したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

4106チバQ:2012/04/10(火) 21:54:46
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120410/erp12041007540001-n1.htm
【日々是世界 国際情勢分析】
BRICSにいらだつロシア
2012.4.10 07:53 (1/2ページ)[ロシア]
 新興5カ国(BRICS)の一角を占めるロシアが、経済ばかりが主要議題になるBRICSの現状にいらだちを強めている。ロシアは経済規模で中国に圧倒されており、議論の主導権を奪われてしまうためだ。ロシア国内からは、得るものが少ないBRICSとの関係を見直すべきだとの声も聞こえてくる。

 「われわれの戦略的な目的は、BRICSを世界における重要な経済、政治問題に対処できる共同メカニズムに進化させ続けることにある」

 インドで3月末に行われたBRICS首脳会議でロシアのメドベージェフ大統領はそう主張し、政治的な議論が欠けるBRICSの現状に不満をにじませた。

 今回の会議で各国は、途上国のインフラ整備を支援する金融機関の立ち上げなどで合意したものの、政治関連の合意項目は全体の一部にとどまった。

 経済規模で言えば、BRICSでは中国が飛び抜けている。GDP(国内総生産)では中国が世界全体の9.3%を占めるものの、ロシアは2.4%にすぎない。今回の首脳会議でブラジル、南アフリカの首脳は「経済関連の議題ばかりに集中していた」(3月30日付の露紙ベドモスチ)といい、メドベージェフ大統領の主張は「大きな関心を呼ばなかった」という。

 ロシアは2009年、第1回のBRICS首脳会議を国内で開催するなど、BRICS重視の姿勢を示してきた。各国と連携を深め、欧米中心の政治・経済システムに対抗する狙いがあったとされるが、国際政治の分野でロシアと共同歩調を取る国は依然として限られる。

 特に中国との関係は微妙だ。国連安全保障理事会での対シリア決議案で“連携”を見せた両国だが、例えば旧ソ連の中央アジア諸国に露骨に影響力を広げようとする中国に対し、ロシアは強い不快感を抱いているとされる。

 BRICSは市場として魅力があるものの、政治体制が大きく異なる新興国の集まりにすぎないという側面もある。そのため、先進国の仲間入りを目指すロシアでは「(欧州連合など)BRICS以上のもの(との関係拡大)を目指すべきだ」(3月28日付の英字紙モスクワ・タイムズ)などと、冷めた見方も浮上している。

4107チバQ:2012/04/11(水) 07:33:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120410-00000119-mai-int
<シリア>調停は事実上失敗…撤退期限超え武力行使
毎日新聞 4月10日(火)22時38分配信

ロシアのラブロフ外相(左)とシリアのムアレム外相=2012年4月10日、AP

 【エルサレム花岡洋二、モスクワ大前仁】シリアのアサド政権と反体制派の調停工作を続けていたアナン前国連事務総長は10日、トルコ南部のシリア難民キャンプを視察後に記者会見し「失敗と言うには早すぎる。代替案はない」と述べ、改めて双方に武力行使の停止を求めた。10日はアナン氏の調停案による政権軍側の撤退期限で、これが守られなかったことを認めた形だ。反体制派は期限後も攻撃を受けたと反発しており、外交的解決の「最後の機会」とも位置づけられた調停は事実上頓挫した。

【シリア】軍がトルコ、レバノンに越境して攻撃

 アナン氏は会見で、最終的な停戦期限(12日)まで「時間がある」とも述べた。調停案はアサド政権側が10日までに部隊を都市部から撤退させ、48時間以内(現地時間12日午前6時まで)に反体制派を含め停戦を実現するというものだった。

 これに先立ちシリアのムアレム外相は10日、モスクワでロシアのラブロフ外相と会談後、一部都市から撤退を開始したと弁明した。同時に停戦の実現に先立ち、反体制派が軍事行動の停止を順守するという保証をアナン氏に求めていることを認めた。

 また「暴力の停止は国際監視団の到着と同時に実現すべきだ」と述べ、停戦の前提条件として新たに監視団派遣を要請する立場を強調した。

4108チバQ:2012/04/11(水) 07:34:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120407-00000084-mai-int
<イラン>トルコとの関係に亀裂 アサド政権への対応めぐり
毎日新聞 4月7日(土)20時36分配信



 【テヘラン鵜塚健、エルサレム花岡洋二】友好関係にあった中東の2大国イランとトルコが、反体制派への武力弾圧を強めるシリアのアサド政権への対応を巡って対立し、両国間の亀裂が広がっている。トルコは、核開発問題で対立するイランと米欧諸国の間で仲介役を務め、今月13日にトルコでの核協議開催が決まりかけていたが、アサド政権批判を強めるトルコに対してイランが反発。イランが会場変更を求める事態に発展している。

 トルコのイスタンブールで1日に開かれたシリア反体制派の支援国会合には米欧やアラブ諸国が多数参加。アサド政権への圧力を確認する場となった。これにシリア政府を支援するイランが反発。ラリジャニ国会議長は3日、「(イランと敵対する)イスラエル支持者ばかりの会合だ」と、トルコを暗に批判。関係悪化を象徴した。

 イスラムで同じ非アラブの両国は歴史的つながりが深く、近年は経済を通じて友好関係を深めてきた。イランの核開発問題でもトルコは昨年1月以来中断している核協議の再開に向け仲介に積極的だ。米欧が停止要求を強めるイランのウラン濃縮を「平和利用の権利」と擁護し、イランから一定の信頼を得ている。

 こうした信頼関係が揺らぐきっかけがシリア情勢。トルコはシリアと国境約900キロで接し、難民が大量に流入。国の治安に大きな影響がでかねない状況で、市民弾圧を強めるアサド政権の早期退陣を求めている。

 これに対しイランはシリアでの民衆デモを「外国が扇動した」とし「アサド政権は改革に努めている」と擁護を続ける。イランとシリアは敵対するイスラエルへの対応で同盟関係を構築。イランはシリアを補給路にしてレバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラを支援しており、今のシリア政権の崩壊を避けたいのが本音だ。

 イランからすると、トルコが北大西洋条約機構(NATO)加盟国で、昨年9月にはイランの弾道ミサイル攻撃を想定したNATOのミサイル防衛システムのレーダー設置を認めたことへの警戒感もある。

 緊張関係が高まる中で、トルコでシリア反体制派支援国会合が開催されたことで両者の関係が一気に険悪化。いったんトルコで決まりかけた核協議開催にイランの保守強硬派政治家らが反発。イラン政府は新たにイラクやシリア、中国などの候補を挙げ、会場の再調整に乗り出した。メンツをつぶされた形のトルコのエルドアン首相は5日の記者会見で「(イランは)国際的な信用を失いつつある。誠実な行動が必要だ」と忠告した。

 イラン外務省は6日「イランとトルコは共通点の多い地域の大国同士で、関係を悪化させてはならない」と亀裂修復の動きをみせるが、シリア情勢が一段と緊迫化すればトルコの不満も強まるだけに先行きは見通せない。

4109とはずがたり:2012/04/11(水) 18:48:19
=トンブクトゥ/キダル/ガオ=
>>4051
12.4.1
>同国北部の独立を求める遊牧民トゥアレグ人の反政府武装勢力は1日、北部ガオ州の州都ガオを掌握したと表明した。反政府勢力は同日、世界遺産の都市であるトンブクトゥを包囲、北部の要衝都市の制圧を進めている。
>反政府勢力は既に北部キダル州の州都キダルを掌握した。
12.4.1
>AFP通信はキダル制圧ではトゥアレグ人のイスラム過激派組織がMNLAと連携していると伝えている。

>>4070
12.4.3
>MNLAが独立を求める地域は北部のキダル、ガオ、トンブクトゥの3州にほぼ相当し、3月30日以降、3州の州都を全て掌握した。MNLA報道官は、首都バマコのある南方に進攻する意図はないと述べた。

トンブクトゥ/キダル/ガオの州の境界はこの縮尺↓だと載っている
http://yahoo.jp/k8Y1qA
キダル・ガオは北部という寄り東部だなぁ。

=MNLAとイスラム過激派=
>>4051
>反政府勢力は、トゥアレグ人のイスラム過激派組織と連携しているとされる。反乱軍を率いるサノゴ大尉は3月31日、市民の犠牲を避けるためガオでの戦闘停止を決めたと表明、ガオからマリ軍が撤退した。

>AFP通信はキダル制圧ではトゥアレグ人のイスラム過激派組織がMNLAと連携していると伝えている。

>>4084
12.4.6
>西アフリカ・マリ北部の独立を求める遊牧民トゥアレグ人の反政府武装勢力「アザワド解放国民運動(MNLA)」は6日、同勢力のホームページで、北部の「独立」を宣言する声明を発表した。

>3月下旬に首都バマコで反乱軍がクーデターを起こして以降、MNLAは北部の要衝都市を次々と制圧。ただMNLAと連携してきたイスラム過激派組織が世界遺産の都市トンブクトゥを掌握したと宣言するなど、情勢は混迷している。
>同過激派組織はシャリア(イスラム法)導入を求め、国際テロ組織アルカーイダ系勢力と関係があるとされる。

>北部の要衝都市ガオでは5日、アルジェリア領事らが武装勢力に誘拐された。MNLA報道官は関与を否定し、イスラム過激派勢力の犯行だと述べた

>>4086
12.4.6
>北東部ガオ(Gao)にあるアルジェリア領事館がイスラム系武装勢力に襲撃され、外交官7人が誘拐された。同国ではクーデター後、国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)系武装勢力が勢力を拡大しており、国内に一層の混乱と人道的危機をもたらす懸念が広がっている。
>アルジェリア外務省によると、身元不明の武装集団が領事館を襲撃し、領事と職員6人を連れ去ったという。目撃者がAFPに語ったところによればこの武装集団は、北部のトンブクトゥ(Timbuktu)などを掌握したイスラム系反政府勢力と同じく、厳格なイスラム原理主義を唱える「サラフィスト(Salafist)」の黒い旗を掲げていたという。

>>4100
12.4.9
>北部ではトゥアレグ族のアザワド解放国民運動(MNLA)が6日、インターネットを通じて広範な地域の独立を宣言。
>遊牧民的な文化を持つトゥアレグ族は今年1月にアザワド地方の分離を求める武装闘争を開始し、これまで20万人以上の住民が自宅を追われ、避難する被害を受けている。

>>4101
12.4.9
>トゥアレグ人反政府勢力は6日、一方的に北部の独立を宣言した。しかし国際社会はもちろん、かつて良好な関係にあったイスラム武装勢力もこれを認めていない。

4110とはずがたり:2012/04/11(水) 19:06:44
>>4109-4110

アザワド解放国民運動(MNLA)
http://www.mnlamov.net/

マリ北部3州の版図と州都の位置はこの様な関係(巨大画像注意)
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/azawado00.png

4111チバQ:2012/04/11(水) 22:50:03
>>4106
いつのまに南アフリカが入ったのかと思えば
http://ja.wikipedia.org/wiki/BRICs
2011年4月13日に中国の北京で行われた四カ国首脳会議に 南アフリカ共和国 (South Africa) が初参加したことに伴い、正式名称が BRICs から BRICS となった[5]。

と1年前のことの様子

4112チバQ:2012/04/11(水) 22:53:49
http://www.asahi.com/international/update/0411/TKY201204110575.html
ギリシャ解散・総選挙へ 財政再建、2大政党に審判
 ギリシャのパパディモス首相は11日、国会(定数300)を解散する。国営アテネ通信によると、総選挙の投開票日は5月6日の見通しだ。欧州連合(EU)などの監視の下で、大連立を組んで財政再建を進める既成の2大政党への国民の不満は根強く、選挙結果によっては債務(借金)危機が再燃しかねない。

 アテネ通信によると、首相はこの日午後、パプリアス大統領と会談した後に国会の解散を発表する。

 ギリシャでは長年、中道左派・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)と中道右派・新民主主義党(ND)の2大政党が政権を奪い合ってきた。だが債務危機が深刻化した昨年11月、独仏両国などから圧力を受けて両党が大連立。元中央銀行総裁のパパディモス氏を首相に担いで財政再建を進めた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012041100048
ギリシャ議会、解散へ=来月6日総選挙の公算−政府筋
 【ジュネーブ時事】ギリシャのパパデモス首相は11日午後(日本時間同日深夜)、パプリアス大統領と会談し、議会解散を提案する方針を固めた。ロイター通信が10日、政府筋の話として報じた。これを受け5月6日投票の総選挙が実施される公算となった。
 直近の世論調査では、支持率トップが与党第2党の新民主主義党(ND)の18.2%。第1党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)の14.2%を上回るが、両党とも議会(定数300)の単独過半数を制するのは困難とみられている。(2012/04/11-04:56)

--------------------------------------------------------------------------------

4113チバQ:2012/04/11(水) 23:16:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120411/mds12041108040001-n1.htm
シリア情勢、再び手詰まりに アサド政権 撤退期限を無視
2012.4.11 08:03 (1/2ページ)
 【ベイルート=大内清】内戦状態が続くシリアのアサド政権が、アナン前国連事務総長と約束した戦闘地域からの軍撤退が10日、期限を迎えた。しかし、政権側はこの日も西部ホムスなどへの砲撃を継続、反体制派によると市民ら少なくとも37人が死亡した。12日の全面停戦期限後も戦闘が続く公算が大きく、アナン調停の行方を見守っていた国際社会は再び手詰まり状態に陥った格好だ。

 シリア国内での弾圧のほか、政権側は9日、隣国トルコのシリア人避難民キャンプに発砲、シリア人4人とトルコ人1人が負傷した。トルコ領に向けた攻撃は、一連の騒乱発生以来、初めて。同国のエルドアン首相は10日、「明白な国境侵犯だ」と強く非難した。

 また西隣のレバノンでは、シリア国境付近を取材中だった地元テレビ局の男性カメラマンが、シリア側から銃撃を受け死亡した。

 こうした中、シリアのムアッリム外相は10日、ロシアのラブロフ外相とモスクワで会談、軍撤退を含めアナン調停案を「履行している」と強調した。同時に、停戦は「国連の監視団到着と同時であるべきだ」とも述べ、事実上、12日の期限は無視する考えを示した。

 アサド政権は、反体制派にも停戦を文書で確約するよう求めており、反体制派の武装闘争が続く限りは弾圧を正当化できると判断しているとみられる。

 一方、アナン氏は10日、トルコ南部の避難民キャンプを訪問、「停戦はまだ可能だ」と呼びかけた。

 とはいえ、調停案が暗礁に乗り上げていることは間違いない。トルコなどでは、シリア領内に市民保護のための緩衝地帯設定を求める声も強まっているものの、こうした動きには軍事行動が伴うことから、ロシアや中国を説き伏せて国連安全保障理事会の決議を得るのは困難だ。

 有志国による「シリアの友人」会合などでは今後、反体制派支援の拡充を模索するとみられる。ただ、反体制派が求める武器供与などに踏み切った場合、支援国側は後戻りができなくなり、内戦の泥沼化を助長するとの懸念は拭えない。

4114チバQ:2012/04/12(木) 22:34:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120411-00000084-mai-int
<スーダン>南スーダン軍と衝突 全面的な紛争に発展の危険
毎日新聞 4月11日(水)20時9分配信

 【ヨハネスブルク服部正法】スーダンと、昨年7月にスーダンから分離独立した南スーダンの国境周辺で9、10両日、両国軍が衝突した。両国は石油権益の配分を巡る話し合いが暗礁に乗り上げ、対立を深めてきた。両国は3月末にも衝突しており、全面的な紛争につながる可能性が懸念されている。

 AFP通信などによると、南スーダンは領内の町がスーダン軍の空爆を受け、4人が負傷したと主張している。これに対して、スーダンは、南スーダン軍がスーダン側の油田地帯に攻撃を加えていると反論している。

 両国は石油収入に依存しているが、油田の4分の3は南側にある一方、パイプラインでつながった輸出港は北にしかない。石油収入の分配交渉が折り合わず、関係が悪化している。3月26、27両日にも国境地帯で衝突が起きた。

4115チバQ:2012/04/12(木) 22:46:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012041201051
97年政権転覆の首謀者拘束=エルドアン首相、軍をけん制−トルコ
 【エルサレム時事】トルコ司法当局は12日、1997年にイスラム路線を強めていたエルバカン首相に圧力をかけて退陣に追い込んだとされる元軍幹部を拘束した。トルコ紙トゥデーズザマン(電子版)が伝えた。
 トルコでは、国是の「政教分離」の守護者を自任する軍が過去に4回クーデターなどで政治介入し、政権を打倒してきた。これに対し、イスラム系与党、公正発展党(AKP)を率いるエルドアン首相は、軍をけん制する形で政権基盤を固めており、この動きを加速させた格好だ。(2012/04/12-21:42)

--------------------------------------------------------------------------------

4116チバQ:2012/04/13(金) 21:39:10
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0413&f=national_0413_052.shtml
緑の党が転んで、フランス大統領選、危うく延期
【社会ニュース】 2012/04/13(金) 14:15



  ジョリ氏、階段踏み外し、転倒

  フランス大統領選2012に、ユーロップ・エコロジー・緑の党より立候補している、エヴァ・ジョリ氏が、4月1日の夜、パリ市内の映画館より出てきたところ、出口の階段で踏み外し、転倒、頭を打つなどの軽傷を負い、病院に運ばれた。

(Photo:eva joly by antony4)

  フランス大統領選に関する基本法

  ユーロップ・エコロジー・緑の党によると、ジョリ氏は、4月2日に予定されていたキャンペーンをキャンセルし、安静に務めると発表した。

  フランスの基本法、第7条には、「フランス大統領選の第1回目投票日、以前に、立候補者が死去、もしくは、重体に陥った場合、選挙は、延期となる」という項目が、設けてある。

  もし、ジョリ氏が入院を必要とする重傷であった場合、今回のフランス大統領選は、延期になっていた可能性があるのだ。

  その後、ジョリ氏は、4日にナント市で開催された、ミーティングにて復活、ラジオやテレビに出演するなど、選挙キャンペーンを続行させている。

  編集部 殿塚(情報提供:ネット選挙ドットコム)

4117チバQ:2012/04/13(金) 21:52:52
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120413/asi12041301130002-n1.htm
アフガン大統領選前倒しも アフガン大統領
2012.4.13 01:12
 アフガニスタンのカルザイ大統領は12日、カブールで記者会見し、2014年に予定される次期大統領選を1年前倒しして13年に実施する可能性に言及した。14年には、国際治安支援部隊(ISAF)からアフガン側への治安権限移譲も予定されている。大統領は、大統領選と治安権限移譲を同じ年に行うことが可能かどうかに疑問があるとし、どちらかを13年中に行うことが必要かどうか検討中だと明らかにした。

(ニューデリー 岩田智雄)

4118チバQ:2012/04/13(金) 22:55:20
>>3991
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120413-00000190-jij-int
ギニアビサウでクーデターか
時事通信 4月13日(金)22時32分配信

 【ビサウAFP=時事】アフリカ西部ギニアビサウの次期大統領最有力候補、ゴメス前首相が12日夜、重武装の兵士らに自宅を急襲され、連れ去られた。ゴメス氏の妻が13日、明らかにした。クーデターの恐れがある。
 兵士らは与党本部やラジオ局を占拠し政治家を次々拘束。通りには銃声と救急車のサイレンが響いた。兵士らは13日、声明を出し、「ゴメス氏らがアンゴラと秘密の軍事協定を結んだ」ことを同氏らの身柄拘束の理由としているが、権力奪取は表明していない。

4119チバQ:2012/04/13(金) 22:58:12
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120413/oth12041322160010-n1.htm
論議のバーレーンGP、開催へ 情勢緊迫、関係者に不安も
2012.4.13 22:15 (1/2ページ)
 国際自動車連盟(FIA)は13日、声明を発表し、開催をめぐって論議が起きていたF1世界選手権シリーズ第4戦・バーレーンGPが予定通り20〜22日に行われると確認した。だが現地ではデモや爆弾テロが発生、中止を求める声も高まっており、状況は予断を許さない。(只木信昭)

 「現時点の情報に基づけば安全上の基準は満たされており、F1委員会や営業権利者から中止の要請もない」。FIAは声明で、同GPを中止する理由はないとした。

 だが現地からの報道によると、ここ数週間でバーレーンの国内情勢は緊張の度を増している。

 獄中で約60日ハンガーストライキを続けていた民主化指導者が衰弱して軍病院に運ばれた6日、その釈放を求めてデモに集まった約5千人に治安部隊が催涙弾を発射。9日には報復とみられる爆弾テロが発生している。3月末のデモでは男性が撃たれて死亡。F1開催中止を直接求めたデモの主唱者は、「モータースポーツに対する高い評価を犠牲者の血で曇らすな」と訴えた。

 多数派のイスラム教シーア派を少数派のスンニ派が支配するバーレーンでは、昨年2、3月に民主化を求める大規模デモが発生、50人以上が死亡したとされる。この影響で3月に開幕戦として予定されていたバーレーンGPは中止されている。

 騒乱を調査した第三者委員会は11月、官憲が広範に市民を虐待したと認め、多くの改善点を示した報告書を提出。政府はそれを基に改善を進め、社会は平穏に戻り和解も進んだとしてきた。これを受け、FIAは今季日程に同GPを復活。だが反政府側は今も不当逮捕や拷問が続いていると主張、「和解」は「外見だけ」と非難している。

 支配層にとってF1開催は「平穏」を世界に訴えられる格好の機会だ。政情不安の影響で昨年の経済成長率は2.2%と前年の4.5%から大幅に下落、今年はさらに下がると予測されている。「開催は国民統合の象徴になる」とサルマン皇太子。F1開催による状況好転への期待は大きく、最近の騒動拡大にも現地主催者は「騒いでいるのは一部で、治安に問題はない」と予定通りの開催を強調していた。

 これに対して反政府側は「F1が独裁者を支援するなら、われわれは多くの報道陣が来訪する機会を利用する」とし、一部の団体はF1関係者の安全を保証できないとまで宣言。F1関係者の間には、あるチーム代表が「何より従業員の安全が心配だ」と吐露するなど不安が広がっていた。

 FIAの声明を受け、営業権利者のバーニー・エクレストン氏は第3戦・中国GP会場で各チームに「不安はない」と説明、「みんな安心していた」と話した。人権団体「ヒューマン・ライツ・ウオッチ」の中東地域責任者は「開催は政府側に立つことを意味する」とFIAの姿勢に疑問を呈している。

4120チバQ:2012/04/14(土) 22:34:40
http://mainichi.jp/select/news/20120415k0000m030071000c.html
エジプト:大統領選に暗雲…前副大統領出馬、軍部が後押し
毎日新聞 2012年04月14日 21時29分

 【カイロ前田英司】5月下旬実施のエジプト大統領選が迷走している。「アラブの春」で崩壊した独裁末期のスレイマン前副大統領が土壇場で立候補を届け出て、旧ムバラク体制下の権益保持を狙う軍部が後押しする疑念が浮上。議会最大勢力に躍進したイスラム原理主義組織ムスリム同胞団との対立が先鋭化しているためだ。

 カイロ中心部のタハリール広場は13日、数万人でごった返した。沿道には参加者を動員したバスが連なる。同胞団を中心とするイスラム勢力がスレイマン氏出馬に反発して呼び掛けたデモだ。「大統領がほしい」「軍政を倒せ」とのスローガンが響く。医学部4年のアスマ・ワキールさん(21)は「前政権の残党はいらない」と憤った。

 スレイマン氏はムバラク前大統領の腹心。情報長官として対イスラエル外交を主導し、アラブの大義のパレスチナ問題を軽視したと悪名高いが、一部では「混乱を治めるには政治経験が必要。大歓迎だ」(タクシー運転手)との支持もある。

 「春」以降、沈黙していたスレイマン氏が出馬表明したのは立候補締め切り2日前の6日。軍人出身の土壇場の決断に、エジプトを暫定統治する軍最高評議会が権益保持のため「独自候補」として後押ししたと議論が沸いた。スレイマン氏は否定したが、軍は王制を打倒した52年のクーデター以来の「体制派」で、世論の間には今後の民政移管への不安も高まっている。

 これに対し同胞団は今月初め、米ワシントンに代表団を送り、米当局者との関係構築を模索した。カーニー米大統領報道官は同胞団を「今のエジプトで重要な役割を果たしている」と評した。

 同胞団の視野に「政権」があるのは明らかで、同胞団が第1党の人民議会は12日、前政権幹部の大統領選出馬を禁じる法案を可決し、スレイマン氏排除に動いた。法案は最終的に軍最高評議会の承認が必要で、実際に立候補できなくなるかどうかは微妙だが、双方の対立は今後さらに深まりそうだ。

4121チバQ:2012/04/14(土) 23:28:37
http://www.afpbb.com/article/politics/2871507/8785989
子育てのまずさ理由に閣僚解任、トルクメニスタン大統領
2012年04月14日 20:02 発信地:アシガバート/トルクメニスタン

【4月14日 AFP】中央アジア、トルクメニスタンの14日の報道によると、同国のグルバングルイ・ベルドイムハメドフ(Gurbanguly Berdymukhamedov)大統領は、息子が交通事故を起こした閣僚を「父親として行き届いていない」として解任した。

 解任されたヤルムハメト・オラズグルイエフ(Yarmukhammet Orazgulyev)エネルギー・工業相の息子は最近、友人である他の政府高官の息子らと共に交通事故を起こしていた。子どもたちは一流校であるトルクメニスタン工科大学の学生で、この件により同大の学長も解任された他、教育相と同副大臣も戒告を受けた。

 ベルドイムハメドフ大統領は閣議で「高官としての権威というものは、その子女がいかように育てられ、社会でどう振る舞うかにかかっているにもかかわらず、子育てに十分な注意を払っていない政府高官がいる。子育てのまずさは今回、高官の子供たちが深刻な結果を招いた交通事故のように、不愉快で悲しむべき状況を引き起こす」と叱責した。

 国営テレビで放映されたこの閣議の中で、オラズグルイエフ氏は「家族の者たちに『庇護者』である大統領の教えや導き」を教え込めていなかったと謝罪し、大統領に許しを求め今後、大統領に任される仕事があれば何でも引き受けると約束した。

 今年2月に行われた大統領選で、97%という圧倒的な得票率で再選されたベルドイムハメドフ大統領は、同国で「アルカダグ(庇護者)」と呼ばれている。

 今回解任されたオラズグルイエフ氏はこの大統領選に対立候補として出馬した7人のうちの1人だったが、候補者たちの出馬は形ばかりで、選挙運動はベルドイムハメドフ大統領に対する熱烈な称賛に終始した。ちなみに大統領選でオラズグルイエフ氏はベルドイムハメドフ大統領に次ぐ2位だったが、得票率は1.2%だった。(c)AFP

4122チバQ:2012/04/14(土) 23:30:46
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2870388/8761720
イエメン南部で激しい戦闘、死者多数
2012年04月10日 07:03 発信地:アデン/イエメン
【4月10日 AFP】イエメン南部アビヤン(Abyan)州で9日未明、国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)系の武装勢力が軍の兵舎を襲撃して激しい戦闘になり、少なくとも60人が死亡した。

 軍は士官1人を含む14人の死者を出した。現地の政府職員は、軍の部隊は襲撃を受けた兵舎から撤退したが、部隊とともに武装勢力と戦っていた地元の部族は現場に残って戦闘を続けると語った。

 ある部族長は、「軍はわれわれに武器を支援してくれた。われわれはアルカイダと戦う。やつらにわれわれの街を渡さない」と述べた。

 イエメンの南部と東部では武装勢力が存在感を強めている。国防省とある部族長によれば、政府側は前週末にイエメン南部と東部のアルカイダ系武装勢力の拠点を空爆し、戦闘員24人を殺害している。(c)AFP/Fawaz al-Haidari

4123チバQ:2012/04/15(日) 00:19:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120414/mds12041422180003-n1.htm
南北スーダン軍が衝突 国境地帯の油田めぐり 
2012.4.14 22:18
 スーダンと南スーダンの国境地帯にあるヘグリグ油田の周辺で13日、両国軍が衝突し、南スーダン側は14日、スーダン軍を撃退したと述べた。ロイター通信などが伝えた。スーダン側はコメントしていない。

 ヘグリグ油田はスーダンの支配下にあったが、南スーダン軍が10日に掌握。スーダン軍は奪還の方針を示し、アフリカ連合(AU)も南スーダン軍に撤退を求めたが、南スーダン側は撤退しないと明言している。

 国境地帯では3月下旬以降、両国軍の衝突が続発している。国連平和維持活動(PKO)で日本の陸上自衛隊施設部隊が派遣された首都ジュバと国境地帯は500キロ以上離れている。(共同)

4124チバQ:2012/04/15(日) 00:21:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120414/mds12041418000001-n1.htm
シリア情勢 強まる宗派色 着地点見えず
2012.4.14 18:00 (1/5ページ)

今月初め、レバノン北部のシリア国境近くの検問所では、軍が警戒にあたっていた
 12日、アサド政権と反体制派の停戦期限を迎えたシリア。民主化要求デモに端を発した騒乱は昨年3月の発生から1年以上たつが、停戦の行方はなお不透明だ。反体制派には、市民弾圧を続ける政権側との戦闘に宗教的な意味合いを求める傾向もみられ、このまま本格的な宗派対立に発展する懸念がぬぐえない。シリアと、その隣国トルコ、レバノンから報告する。(大内清、写真も)

 トルコ南部アンタクヤ郊外にある、離反兵らの反体制派武装組織「自由シリア軍」のキャンプ。連絡要員としてシリア国内の戦闘地域に出入りする屈強な迷彩服の男たちが今月初旬、取材に応じ、その一人が腕を振り上げながら叫んだ。

 「おれたちは『イスラムのシリア人』だ! バッシャールとは違う…」

 シリアでは、現大統領の父で1970年に実権を握ったハフェズ・アサド前大統領(2000年死去)が、軍中枢に自身の出身宗派でイスラム教シーア派の一派とされるアラウィ派を多数配置し支配層を形成。国民の約7割を占めるスンニ派の間での不満は根強い。

 それでも、シリア反体制派は、昨年3月以降の反政府デモや政権側との戦闘はあくまでも「自由」や「民主化」を目的としたものであり、アラウィ派も含めて「シリア人は一つだ」と繰り返してきた。

 しかし戦闘が長期化する中、反体制派内では徐々に、「スンニ派対アラウィ派」の構図が頭をもたげている。確かに戦闘員にとっては、宗教的な熱情が武器や兵員数、練度での劣勢を補う要素となっている側面もある。

 レバノンの首都ベイルートにあるベイルート・アメリカン大学のヒラール・ハシャーン教授(政治学)は、シリアで今後、「宗派原理が政治を支配する、『レバノン化』が進むのではないか」と予想する。

    □ □

 「世界に神はアッラーしかいないように、シリアの指導者も一人。アサド大統領しかいない!」

 シリア国境に近いレバノン北部の街道沿い。バイク修理店を営むアラウィ派のムスタファ・アトキさん(32)はこうまくし立て、「なんでアラウィばかり悪者にされるんだ」と、スンニ派への敵意をむき出しにした。店の壁にはスプレー塗料で「アサド大統領、万歳」と書かれていた。

 主にシリア北西部からレバノン北部にかけて居住し、国境を越えた結びつきが強いアラウィ派にとり、アサド政権の危機は人ごとではない。住民らの口ぶりも必死だ。

4125チバQ:2012/04/15(日) 00:23:17
 アラウィ派だけではない。シーア派大国イランやアサド政権を後ろ盾とし、そこからの支援を住民にばらまくことで勢力を伸ばしてきたレバノンのシーア派組織ヒズボラも、危機感は強い。ベイルート南部にあるシーア派地区のタクシー運転手、ホセイン・アブーハリールさん(27)は「アサドが倒れたらヒズボラからの生活支援が減るかもしれない」と懸念する。

 これに対し、レバノンのスンニ派政党「未来潮流」を率いるサアド・ハリリ前首相は反体制派支持を鮮明にしているほか、態度をあいまいにしてきた、イスラム教の少数派であるドルーズ派勢力も最近、反アサド色を強めているという。

 レバノンがシリア情勢に敏感に反応するのは、歴史的に常にシリアの干渉を受ける中で、各勢力がアサド政権と何らかの利害関係を持つためだ。

 政権を率いるミカティ首相は中立姿勢を保ってはいるが、各勢力がそれぞれ、アサド政権に協力したり反体制派を支援したりするのを止める力はない。2月には北部トリポリでアラウィ派とスンニ派の銃撃戦も起きた。

 ハシャーン教授は言う。「レバノンは地域の宗派問題の交差点。ここでの対立はいずれ、再び周辺に拡散していく」。シリア情勢の悪化はレバノンに緊張をもたらし、その結果、同国の各政治勢力がシリア問題への関与を強めれば、シリア情勢をいっそう複雑化させかねない、というわけだ。

    □ □

 シリアの首都ダマスカスで今年2月、自由シリア軍を支援しているという反体制派の地下活動家と会った。治安当局の監視の目をかいくぐるため、事前に偽名のメールアドレスで連絡を取り、合言葉まで指示した上でようやく取材場所に現れたその男は、極度の緊張状態にあった。

 「まだまだ政権は強力だ。目立つ行動はしたくない」。活動家は、周囲に目を配りながらこう話し、「このまま事態が長引けば宗派戦争に発展するかもしれない。だから、その前に政権を倒さなくてはいけないんだ」と力を込めた。

 一方、穏健イスラム勢力や左派が参加する国内反体制派組織「国民調整機構」の指導者ハサン・アブドルアジーム氏は、同じ理由から「政治決着によるアサド大統領退陣を模索すべきだ」と主張する。反体制派内の意見は割れたままだ。

 宗派対立は、国際テロ組織アルカーイダなどの過激なジハード(聖戦)主義が根を生やす土壌ともなりうる。実態は不明ながら、自由シリア軍指導部の統率が行き届かないシリア国内の部隊には、リビアやイラクなどからの過激派が入り込んでいるとの指摘もある。

 早くから、地域の不安定要因になるとの懸念が強かったシリア騒乱。停戦期限後も一部で戦闘は続いている。

 ■ ■シリアとレバノンの宗教・宗派 シリアでは人口2300万人の約70%がイスラム教スンニ派で、シリア正教会などキリスト教が約13%、アラウィ派が約12%とされる。アラウィ派はイスラム世界で異端視されることが多いが、ハフェズ・アサド前大統領は1970年代、「同派はシーア派の一派」だとするファトワ(宗教裁定)をシーア派指導者から引き出し、自らの正統性を高めるとともにレバノンのシーア派との関係強化に利用した。

 一方、レバノンは人口約425万人。フランス統治時代の人口統計をもとに、大統領をマロン派キリスト教徒、首相をイスラム教スンニ派、国会議長を同シーア派に割り振る「宗派主義」を採用、国会の議席数も宗派によって決められている(90年の憲法改正で一部修正)。イスラム教徒の方がキリスト教徒よりも出生率が高いことから、近年では人口分布が大きく変化しており、現実を反映していないとの指摘も強い。

4126チバQ:2012/04/15(日) 21:26:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012041400372
次期首相候補に外相浮上=ギリシャ
 【ジュネーブ時事】14日付のギリシャ紙カティメリニ(電子版)は、全ギリシャ社会主義運動(PASOK)と新民主主義党(ND)の二大政党が総選挙後、再び連立を組んだ場合の新首相候補にディマス外相が浮上していると報じた。
 同日付の地元紙リアルニュース掲載の世論調査結果では、NDは支持率25.4%、PASOKは同15.8%。いずれも単独過半数は難しい。(2012/04/14-23:40)

--------------------------------------------------------------------------------

4127チバQ:2012/04/15(日) 21:27:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012041500178
刑務所襲撃で400人脱走=タリバンが犯行声明−パキスタン
 【ニューデリー時事】パキスタン北西部カイバル・パクトゥンクワ州バンヌー地区で15日、武装勢力が刑務所を襲撃し、凶悪犯罪者や武装勢力メンバーを含む囚人400人近くが脱走した。北西部一帯で活動する反政府勢力「パキスタン・タリバン運動(TTP)」が犯行声明を出し、「われわれの重要なメンバーを解放した」と主張した。AFP通信が報じた。
 襲撃はこの日午前1時(日本時間同5時)ごろ発生。銃や手投げ弾、ロケット砲で武装した約150人が2時間にわたり攻撃を続けた。刑務所には囚人900人以上が収容されていたが、うち約380人が脱走した。(2012/04/15-18:28)

--------------------------------------------------------------------------------

4128チバQ:2012/04/15(日) 21:27:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012041500115
有力候補が軒並み失格=大統領選、混迷深まる−エジプト
 【カイロ時事】エジプト大統領選挙管理委員会は14日夜、5月投票の大統領選に立候補を届け出た23候補のうち、要件を満たさなかった10候補を失格とした。ムバラク前大統領の腹心のスレイマン前副大統領や、最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団が擁立したシャーテル氏ら有力候補が軒並み失格となった。支持者らは反発しており、選挙戦は混迷の度合いを深めそうだ。
 大統領選は、昨年退陣したムバラク政権後に暫定統治を担う軍最高評議会が進めている民政移管プロセスの最終局面と位置付けられる。政治力温存を狙う軍部と、昨年の合法化後、政治勢力として躍進する同胞団を軸にした権力争いが激化。大統領選はこうした政治的思惑から候補が乱立し、混戦模様の展開となっていた。
 スレイマン、シャーテル両氏の陣営は、異議を申し立てる方針。スレイマン候補は、15県以上からの支持者の署名が必要との要件を満たさなかった。昨年までテロやマネーロンダリング(資金洗浄)の罪で獄中にあったシャーテル候補については「前科」が失格理由となった。(2012/04/15-16:28)

--------------------------------------------------------------------------------

4129名無しさん:2012/04/15(日) 21:28:33
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120415/erp12041509290003-n1.htm
ベラルーシ、大統領選の対立候補を釈放
2012.4.15 09:28
 タス通信によると、2010年12月のベラルーシ大統領選後にルカシェンコ大統領の当選に抗議して拘束され、懲役5年の判決を受けた対立候補のサンニコフ元外務次官が14日、釈放された。大統領が赦免を決めた。

 次点だったサンニコフ氏は大統領選後に選挙の不正を指摘する野党側集会に参加し拘束され、欧米諸国が「政治的弾圧」だとして釈放を求めていた。

 欧州連合(EU)は今年2月、野党弾圧を続けるルカシェンコ政権への追加制裁を決定。これに反発してEU代表部大使を召還したベラルーシに対し、EU全加盟国が駐ベラルーシ大使を一斉召還し圧力を強めていた。(共同)

4130名無しさん:2012/04/15(日) 21:29:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120415/mds12041509530002-n1.htm
エジプト大統領選、前副大統領や同胞団幹部ら失格 
2012.4.15 09:52
 【カイロ=大内清】5月にムバラク前政権崩壊後で初となる大統領選を控えるエジプトの選管当局は14日、立候補を届け出ている23人のうち、有力とみられていた軍出身のオマル・スレイマン前副大統領や同国最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団幹部、ハイラト・シャーティル氏を含む10人を失格にしたと発表した。各陣営は異議を申し立てるとしている。

 また各候補の支持者が反発を強めるのは必至で、抗議行動に発展するような事態となれば、暫定統治を担う軍部が選挙プロセスへの直接介入に乗り出すのではとの観測も出ている。

 地元メディアによると、スレイマン氏の失格は、届け出に必要な有権者の署名が一部の県で不足していたのが理由。前政権崩壊後の昨年春まで収監されていたシャーティル氏は、釈放後の一定期間は選挙への出馬を認めないとする法律の規定に抵触しているという。

 決定を受け、シャーティル氏の弁護士は「同胞団を排除するための政治的な判断だ」と決定を非難した。

4131チバQ:2012/04/16(月) 00:31:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120415/asi12041522510004-n1.htm
ロケットの雨、逃げ惑う人 大使館員、防空壕に避難 また狙われたカブール
2012.4.15 22:49

15日、アフガニスタン東部ジャララバードで、攻撃を受けて上がる白煙(ロイター)
 雨のように絶え間なく発射される携行式ロケット弾のさく裂音、必死に逃げ惑う住民たち。アフガニスタンで最も警備が厳重なはずの首都カブールが15日、また狙われた。ロケット弾は日本大使館の施設内にも着弾、館員は防空壕への避難を余儀なくされた。

 「大使館員は全員、今防空壕に避難している。詳しい状況は分からないが、公使室の外壁も破損しているようだ。けが人はいない」。日本大使館の岡田誠司公使は共同通信の取材に対し、携帯電話で緊迫した状況を語った。

 日本大使館は武装勢力が立てこもったとされる建設中のビルと、武装勢力が狙ったとみられる国際治安支援部隊(ISAF)の本部や米国大使館の間にあり、銃撃が激しかったとみられる。(共同)

4132チバQ:2012/04/16(月) 00:32:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120416/asi12041600210000-n1.htm
タリバン「春の攻勢の始まり」と挑発 カブールの日本大使館など襲撃
2012.4.16 00:21
 【ニューデリー=岩田智雄】アフガニスタンの首都カブールの日本大使館などが襲撃された事件で、犯行を認めたイスラム原理主義勢力タリバンのスポークスマンは15日、ロイター通信に「攻撃は春の攻勢の始まりであり、われわれは何カ月もかけて計画してきた」と述べた。

 タリバンは毎年、雪解け後の春先に大攻勢に出る。国際治安支援部隊(ISAF)は2014年末までに全土の治安維持権限をアフガン側に移譲する計画だが、タリバンは今後、外国駐留部隊などへの襲撃を激化させるとみられ、テロとの戦いの出口戦略を練る米国などを改めて悩ませることになりそうだ。

 一方、パキスタンのアフガニスタン国境に近いカイバル・パクトゥンクワ州バヌでも15日未明、銃や迫撃砲で武装した約150人が刑務所を襲撃し、384人が脱走した。タリバンと連携するイスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(TTP)」が犯行を認めた。

 当局者によれば、タリバン運動の脱走者は20人以上で、ムシャラフ大統領暗殺未遂事件に関わり死刑判決を受けた元空軍関係者も含まれているという。アフガンでの襲撃に連動した犯行の可能性もある。

4133チバQ:2012/04/16(月) 00:33:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120415/erp12041507010002-n1.htm
【ジョークは語る】
「ベルリンはギリシャ」 州財務相
2012.4.15 07:00 (1/2ページ)
 欧州債務危機では、ギリシャのような財政放漫国に対し、財政規律に厳格な経済大国ドイツが救いの手を差し伸べるかどうかが、大きな焦点だった。実はそのドイツでも国内に似た構図の問題を抱えている。「ベルリンはドイツのギリシャだ」。ジョークのような話だが、議論は真剣だ。

 発端は南部バイエルン州のゼダー財務相が独誌フォーカスとのインタビューでぶぜんと放った一言。「ギリシャが果たさねばならないことは、ベルリンにもできるはずだ」

 連邦制を敷くドイツでは地域による生活水準の差をできるだけ縮めるため、各州間の財政調整が行われている。財政の強い州が弱い州を助ける仕組みだ。

 フォーカスの集計によると、1950年以降の財政調整でベルリンが得たのは総額約450億ユーロ(約4兆8千億円)に上り、16州・特別市で断トツのトップ。また、資金は旧東独の州に配分される傾向があるのに対し、バイエルンやヘッセンなど旧西独3州が主にその資金を負担している。

 統一後、ドイツの“顔”となったベルリンの再建や「東西の格差是正」には多額の資金が必要とされた。一方、これらの地域が、資金を負担する地域より社会福祉を充実させているとの批判もあり、ゼダー氏は“緊縮財政”を求めたのだ。

 こうした議論はインターネットでも熱を帯びる。

 「欧州連合(EU)内だろうが、ドイツ国内だろうが、支援される地域が何も学ばないなら、制裁で言い聞かせるべきだ」

 「ドイツ市民の連帯感がこんなにひどいなら、欧州統合や単一通貨の意義を理解しようとしない者が多いことに驚かない」

 ドイツで論議を呼んだギリシャ支援と重なりながら、ネット上で賛否が交錯している。(ベルリン 宮下日出男)

4134チバQ:2012/04/16(月) 00:34:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120415/amr12041509370000-n1.htm
反米左派が“ドタキャン” 米州首脳会議が開幕
2012.4.15 09:36

南米コロンビアのカルタヘナで開かれた米州首脳会議の開幕式典=14日(AP)
 南米コロンビアのカルタヘナで14日、北中南米カリブ海諸国の首脳による米州首脳会議が開幕した。開催国コロンビアのサントス大統領は演説で、米国が招待を拒絶し続けているキューバが今後参加できるよう要請。一方、米国批判を展開するとみられていた反米左派首脳が相次いで直前に欠席を決め、会議は盛り上がりに欠ける展開となった。

 オバマ米大統領ら31カ国の首脳が参加。キューバの不参加でエクアドルの反米左派コレア大統領がボイコットしたほか、強硬な反米姿勢で知られるベネズエラのチャベス大統領もがん治療を理由に当日に欠席を発表。ニカラグアのオルテガ大統領も姿を見せなかった。

 メキシコや中米では麻薬組織による抗争が激化しており、グアテマラなど一部の国がマリフアナなどを合法化して組織の収入源を断つ方策を提案した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120415/amr12041519030003-n1.htm
波乱含みの開幕 反米首脳相次ぎ欠席 米州首脳会議 
2012.4.15 19:01

南米コロンビアのカルタヘナで開かれた米州首脳会議で、グレナダのトーマス首相(右)と話すオバマ米大統領(AP=共同)
 【ニューヨーク=黒沢潤】南米コロンビアのカルタヘナで14日、北中南米カリブ海諸国の首脳による米州首脳会議が開幕した。反米を旗印とする中南米首脳の欠席が相次ぎ、波乱含みの展開となっている。

 米国がキューバの参加に反対し続けていることを受け、エクアドルのコレア大統領が出席を見合わせたほか、ベネズエラのチャベス大統領も病気療養を理由に欠席。ニカラグアのオルテガ大統領も姿を見せなかった。これらの国々は同日、キューバが会議に参加しなければ、今後も出席を拒否する意向を明らかにした。

 中国が米国に代わって中南米での主要貿易国となる中、米国の域内での影響力は低下しつつある。

 オバマ氏はこうした中、中南米諸国との経済協力関係を強化し、米国の存在感を高めたい考え。今秋の米大統領選を控え、各国との関係強化が雇用増加につながることを米国内にもアピールしたい意向だ。

 今会議では、中南米で暗躍する麻薬組織の資金源を絶つ狙いから、一部の国々がマリフアナの使用を合法化するなどの方策を提案するが、オバマ大統領は14日の演説で、「(合法化は)問題解決につながらない」と一蹴した。会議は15日まで。

4135チバQ:2012/04/16(月) 12:41:36
http://www.afpbb.com/article/politics/2871947/8788728?ctm_campaign=txt_topics
エジプト大統領選、スレイマン前副大統領ら10候補が失格に
2012年04月16日 12:09 発信地:カイロ/エジプト

【4月16日 AFP】エジプトの大統領選挙管理委員会は14日、立候補を届け出た23人のうち10人を失格としたと発表した。

 失格とされた中には、ムバラク政権時代に諜報機関のトップだったオマル・スレイマン(Omar Suleiman)前副大統領、穏健派イスラム原理主義組織「ムスリム同胞団(Muslim Brotherhood)」のハイラート・シャーテル(Karat al-Shatter)元副団長、スンニ派原理主義の一派サラフィスト系のハゼム・アブイスマイル(Haze Abu Ismail)氏ら、有力候補が含まれている。

 選管関係者はAFPの取材に、スレイマン氏は15県で法的な出馬資格を満たしておらず、シャーテル氏は刑期を終えるか、恩赦を受けてから6年が経過しなければ出馬できないという法律の規定に触れると述べた。シャーテル氏は失脚したホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)前大統領時代に、テロおよびマネーロンダリング(資金洗浄)の罪で服役し、前年3月に刑務所から出所したばかりだった。

 アブイスマイル氏は母親が外国籍をもっているため、全ての立候補者は本人および両親、妻がエジプト以外の市民権を持っていてはならないという選挙規則に違反するという。

 5月23、24日に行われる大統領選まで6週間を切った中、有力候補に対する失格措置はエジプトの政局に再び混乱を招くと懸念する見方も出ている。

 失格とされた立候補届出者は、48時間以内に不服を申し立てることができる。半国営の中東通信(MENA)によれば、スレイマン氏は立候補の正当性を示す書類をそろえて不服を申し立てる意向だ。同様にムスリム同胞団も不服を申し立てるという。同砲団は、シャーテル氏の失格も想定して2人目の候補者を立てている。アブイスマイル氏は自身の失格処分について、「これは彼ら(選管)のたくらみだ。エジプトの法および憲法に違反している」とイスラム系テレビHickmanに語った。(c)AFP/Ines Bell Alba

4136名無しさん:2012/04/16(月) 20:54:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120416-00000032-mai-int
<アフガン>日本大使館にまた着弾 カブール銃撃戦終わる
毎日新聞 4月16日(月)13時4分配信


拡大写真
カブール中心部

 アフガニスタンの首都カブールの日本など外国大使館が集まる中心地区を攻撃した武装勢力と、アフガンに駐留する国際治安支援部隊(ISAF)との銃撃戦は16日も続き、同日朝、在アフガン日本大使館の敷地内にロケット弾が新たに1発着弾した。日本大使館敷地内への着弾は5発となった。日本外務省によると、邦人被害はないという。

【ニュースの一報】在カブール日本大使館に4発着弾 タリバンが一斉攻撃

 日本大使館には15日、ロケット弾4発が敷地内に着弾。このため、全館員が地下壕(ごう)に避難した。日本外務省などによると、大使館員はいったん地下壕から出て宿舎に引き揚げたが、16日朝になって新たな着弾があったため、大使館敷地内の大使公邸に再度避難したという。

 カブール市内の銃撃戦は15日午後からアフガン大統領府やISAF本部、米国など大使館が集まる中心部で発生し、ロイター通信によると、約18時間が経過した16日午前にカブール警察の報道官が終了したと述べた。

 武装勢力はアフガン各地で攻撃し、アフガン内務省によると、武装勢力19人が死亡、市民14人など30人以上が負傷。タリバン報道官が「春の攻勢の始まり」と犯行を認めた。【石原聖】

4137チバQ:2012/04/16(月) 20:54:53
http://mainichi.jp/select/news/20120416k0000m030126000c.html?inb=yt
アフガン:治安回復の道筋見えず 軍や警察の能力不足深刻
毎日新聞 2012年04月16日 00時45分(最終更新 04月16日 01時03分)

 【ニューデリー杉尾直哉】アフガニスタンの旧支配勢力タリバンによる15日の一斉攻撃はアフガン戦争開始(01年10月)から10年半後の今も治安が改善しない現実を内外に突き付けた。カルザイ政権は駐留外国軍の縮小に努めてきたが、代わって治安維持にあたるアフガン軍や警察、情報機関の能力不足は深刻だ。タリバンとの対話も暗礁に乗り上げており、雪解けシーズンに武装勢力が攻勢を強める事態も懸念される。

 カルザイ政権は今月8日、これまで駐留米軍が実施してきた民家への急襲作戦を大幅に制限することで米側と合意した。今後、急襲作戦にあたるアフガン人エリート部隊の編制も発表され、「米軍依存からの脱却」を印象づけた。

 また、カルザイ大統領は14日、タリバンとの和平を探る「高等和平評議会」の新議長に、昨年9月に暗殺された前議長ブルハヌディン・ラバニ元大統領の息子、サラフディン・ラバニ氏を任命した。暗殺事件以来、頓挫していた和平交渉を再開する意欲を示したばかりだった。

. その翌日にタリバンが一斉攻撃を仕掛けたのは、「政権側の取り組みを拒否する」という意思表示だ。タリバンのムジャヒド報道官はロイター通信に対して「今回の攻撃は春季作戦の開始だ。数カ月かけて準備していた」と語った。

 インフラ整備やアフガン警察への給与支払い支援などでアフガン復興に力を入れてきた日本も大使館がロケット弾の攻撃に巻き込まれた。国内の8割を支配するといわれるタリバンなどの武装勢力は、いつでも好きな時に標的を選んで攻撃を仕掛けられる状態にあるといっていい。

 しかし、長引く戦争が経済的な重荷となっている欧米諸国は、いつまでもアフガンにかかわり続けている余裕はない。5月20日に米シカゴで開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議は14年までの駐留軍撤収を再確認する見通しだが、治安回復・復興の道筋はまったくついていないのが現状だ。

.

4138チバQ:2012/04/16(月) 22:44:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012041600653
首都襲撃、ハッカニ派関与か=民間人ら11人犠牲−アフガン
 【ニューデリー時事】アフガニスタンの首都カブールや東部地域で15日、議会議事堂や外国公館、政府庁舎が武装勢力に襲撃された事件で、モハマディ内相は16日記者会見し、拘束した武装勢力のメンバー1人が当局の尋問に対し、テロを実行した集団は反政府勢力タリバンと同盟関係にあるハッカニ・ネットワークに所属していると供述したことを明らかにした。
 今回の襲撃は反政府勢力タリバンが犯行声明を出しているが、クロッカー駐アフガン米大使はハッカニ派の犯行との見方を示していた。
 モハマディ内相によれば、16日朝の制圧までに、全土で治安部隊との交戦やテロで民間人3人と治安部隊員8人の計11人が死亡。武装勢力36人も殺害され、全体の死者は47人に上った。(2012/04/16-17:46)

--------------------------------------------------------------------------------

4139チバQ:2012/04/16(月) 22:47:20
>>4000-4002>>4025>>4035>>4061>>4063
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120416/erp12041622080004-n1.htm
反撃サルコジ氏息切れ、オランド氏優位…終盤戦、焦点再び経済対応
2012.4.16 22:05 (1/2ページ)

サルコジ仏大統領(ロイター=共同)
 【ベルリン=宮下日出男】フランス大統領選は22日の第1回投票まで1週間を切った。巻き返してきたサルコジ大統領(57)の勢いにかげりが見え始め、最大野党の社会党候補、オランド前第1書記(57)が優位を維持している。論戦は債務危機再燃の不安などを受け、再び経済対応が焦点となっている。だが、左派候補の台頭や国民の関心の低さも指摘され、サルコジ、オランド両氏の訴えは国民に浸透しきれていないようだ。

 両氏は15日、「10万人」(両陣営発表)規模の集会をそれぞれパリで開催。サルコジ氏は「勝利への力を与えてくれ」と訴え、オランド氏は「私は公正な大統領になる」と投票を呼びかけた。

 世論調査機関CSAの12日の調査結果では、第1回投票の支持率でオランド氏が27%と、サルコジ氏(26%)を逆転。決選投票ではオランド氏が57%で、43%のサルコジ氏を大きく引き離した。9日に始まった公式選挙戦では、報道機関は各候補を等しく扱わなければならず、現職大統領としてメディアで扱われる機会がこれまで多かったサルコジ氏の支持に影響が出たとも指摘される。

 南部トゥールーズでユダヤ人学校銃乱射事件が起こるなど、選挙戦では一時、治安問題が注目された。だが、隣国スペインの財政不安の高まりなどを受け、舌戦の比重は経済問題に戻った。サルコジ氏はオランド氏勝利が「信用危機をもたらす」と危機感をあおり、オランド氏は「経済成長こそが必要だ」と反論する。

 一方、勢いを増すのが、共産党の支持を受ける左派戦線のメランション氏(60)。CSAの調査では17%の支持を集め、極右、国民戦線のルペン党首(43)の15%を上回り、3位につけた。元社会党所属で閣僚経験もあるメランション氏は最低賃金引き上げなどを掲げ、穏健派のオランド氏に飽き足らない社会党支持者などを引きつけている。

 各種調査では棄権するとした有権者が3割前後に上る。2002年の大統領選では低投票率を背景にルペン党首の父が社会党候補を抑え、決選投票に進出しただけに、オランド氏は「棄権は(票の)分散より危険だ」と訴える。

 ただ、決選投票ではメランション氏の支持者の8割がオランド氏に回るとみられる一方、サルコジ氏が食い込みを図ってきたルペン氏の支持者で、サルコジ氏に投票するとしたのは5割前後にとどまっている。

     ◇

 ■フランス大統領選

 1958年に第五共和制を発足させ、初代大統領に就任したドゴールが62年、直接選挙制を導入した。任期5年。首相の任命権や国民議会(下院)の解散権などの権限を持つ。第1回投票で過半数を得票した候補がいない場合には、上位2人による決選投票が実施される。これまでの第1回投票で決着した例はない。今回は10人が出馬。第1回投票が22日、決選投票は5月6日に行われる。

4140チバQ:2012/04/16(月) 22:48:33
http://mainichi.jp/select/news/20120416k0000e030205000c.html
仏大統領選:オランド氏優勢続く 有力2氏10万人集会
毎日新聞 2012年04月16日 14時25分(最終更新 04月16日 14時50分)

 【パリ宮川裕章】フランス大統領選(22日第1回投票)まで1週間に迫った15日、再選を目指す右派・国民運動連合のニコラ・サルコジ大統領(57)と最大野党・社会党のフランソワ・オランド前第1書記(57)がパリ市内でそれぞれ10万人規模の野外集会を開いた。各世論調査会社の支持率ではオランド氏が優勢で、サルコジ氏は苦戦を強いられている。ただオランド氏は投票を棄権する可能性が高いとされる若い世代に支持者が多く、投票率によっては情勢が左右される可能性もある。

 サルコジ氏はパリ中心部コンコルド広場の会場で壇上に上がり、「歴史的選択だ。旧態依然とした道か、未来への道かだ」と力説。「欧州中央銀行の役割拡大」など新しい提案を交えつつ、「あなた方が決断すれば、彼ら(社会党)が勝つことはない」と訴えた。

 一方、オランド氏はパリ東部のバンセンヌ広場で演説。「不公平さ、世界の無秩序、市場の不条理に対する怒りを私は理解する。特権に終止符を打つ」と自由主義経済、金融市場に対する国民の不満を解消すると約束した。

 4月10〜13日に行われた世論調査会社主要8社の第1回投票の支持率では、前回(3月28日〜4月5日)と比べ、オランド氏の伸びが目立ち、3社でサルコジ氏を再逆転し、計5社で首位に立った。上位2候補による決選投票(5月6日)が両者の争いになった場合の支持率では全社で6〜14ポイント差でオランド氏がリードしている。

4141チバQ:2012/04/16(月) 22:52:28
>>3961-3962>>4132>>4136-4138

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120416/asi12041619410005-n1.htm
アフガン同時テロ、戦闘終了も出口戦略に暗雲
2012.4.16 19:41 (1/2ページ)
 【ニューデリー=岩田智雄】アフガニスタンで起きたイスラム原理主義勢力タリバンによる同時テロで、同国内務省の報道官は16日、戦闘開始から約18時間後に治安部隊が襲撃グループを制圧したと発表した。国際治安支援部隊(ISAF)のアレン司令官は15日、戦闘に勝利したアフガン部隊を称賛したものの、首都の拠点施設が被害を受けたことで、米国などが描くアフガンからの出口戦略に改めて暗雲が垂れ込めた形になった。

 AP通信によると、カブールと別の3州での戦闘で、襲撃犯36人が殺害され、アフガン警官や市民計11人が死亡した。在アフガン日本大使館によると、大使館施設内に携行式ロケット弾4発が着弾し、3発が建物を直撃。壁2カ所に穴が開いた。館員と在留邦人は全員無事だった。

 アレン司令官は15日、「アフガン治安部隊がカブールでの襲撃で、いかに迅速に対応したかということを大変誇りに思う」との声明を発表。2014年末までに全土でアフガン側に治安権限を移譲するのに備え、アフガン治安部隊が能力を向上させていると強調した。

 米国は14年移譲というISAFを主導する北大西洋条約機構(NATO)の合意とは別に、戦闘部隊撤退の1年前倒しを目標にしている。フランスのサルコジ大統領も犠牲者が増える中、仏軍の撤退時期を1年早める方針を示している。

 アフガン側では、カルザイ大統領が米兵による銃乱射事件などを受け、全土での治安権限の移譲を13年までに完了させるよう米側に求めている。だが、こうした撤退ムードとは裏腹に、治安権限の移譲はバーミヤン州など一部にとどまっている。

 今回のテロで、アフガン部隊はISAFの支援を必要としたうえ、襲撃犯の大規模攻撃を許した。昨年9月にもカブールでは同様の事件が起きており、「明らかに教訓を生かしていない」(ロイター通信)とも指摘される。出口戦略は5月に米シカゴで開かれるNATO首脳会議で協議されるが、激しい議論が交わされそうだ。

4142チバQ:2012/04/16(月) 22:56:17
>>2843>>2846>>2851-2856>>2864
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120416/erp12041622380006-n1.htm
ノルウェーテロ初公判、ネット掲載文に涙…職業は「作家です」落ち着いた表情一転
2012.4.16 22:37

16日、オスロの裁判所で開かれてた初公判で右手を挙げるアンネシュ・ブレイビク被告(ロイター)
 ノルウェーの首都オスロで16日開かれた連続テロのアンネシュ・ブレイビク被告(33)の初公判。入廷から落ち着いた態度を見せていた被告だったが、犯行前に自分がネットに掲載した移民排斥を主張する文書が法廷のモニターに映し出されると一転、目に涙をあふれさせた。

 初公判は午前9時に開廷し、被告は黒っぽいスーツにネクタイ姿で現れた。裁判官から職業を問われると「作家です」と即答。犠牲者一人一人の名前と死因が読み上げられるなど1時間以上に及ぶ起訴状朗読の際も弁護人の横のいすに腰掛け、表情を変えなかった。

 法廷内の数カ所に置かれたモニターに被告が制作したネット上の文書やイラストなどが約10分間、次々に映し出されたのは正午前ごろ。自分の主張をあらためて見て感極まったようで、唇を震わせながら画面を見続けていた。(共同)

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2872093/8798528?utm_source=google&utm_medium=news&utm_campaign=recommend-rss
ノルウェー爆破・銃乱射事件のブレイビク被告、初公判で無罪主張
2012年04月16日 19:07 発信地:オスロ/ノルウェー

【4月16日 AFP】前年7月にノルウェーで77人を殺害したアンネシュ・ベーリング・ブレイビク(Anders Behring Breivik)被告(33)の初公判が16日、オスロ(Oslo)地裁で開かれ、ブレイビク被告は無罪を主張した。

 スーツに金色のネクタイ姿で出廷したブレイビク被告は挑戦的な態度を示し、手錠を外されると右の拳を胸に当ててから前方に突き出す「敬礼」をして見せた。この「敬礼」について同被告は、犯行前にインターネット上で公開した1500ページ以上に及ぶ「宣言」の中で、極右組織「テンプル騎士団(Knights Templar)」の敬礼だと説明している。

 続けてブレイビク被告は、自身を「作家」だと主張。「私はノルウェー法廷を認めない」と述べ、判事らの合法性を承認できないとの姿勢を示した。

 さらに、77人を殺害した「行為については認めるが、犯罪としての責任は認めない。自衛だったと主張する」と述べ、罪状認否では無罪を主張した。ブレイビク被告は犯行について「残酷だが必要なことだった」と発言。単独で行ったことで、ノルウェー社会を多文化主義にし「イスラム教徒の侵攻」を許した「売国奴」に対する自衛のための行為だったと主張した。

 ブレイビク被告は2011年7月22日、オスロ市内で爆弾を爆発させ8人を殺害した後、同市郊外のウトヤ(Utoeya)島で開かれていた政治集会で銃を乱射して69人を殺害し、「テロ行為」などの罪で起訴されている。(c)AFP/Nina Larson

4143チバQ:2012/04/16(月) 22:57:12
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2815755/7553525
ネット上に1500ページ「宣言」、自称「モンスター」のブレイビク容疑者
2011年07月25日 18:44 発信地:オスロ/ノルウェー
ネット上に1500ページ「宣言」、自称「モンスター」のブレイビク容疑者
2011年07月25日 18:44 発信地:オスロ/ノルウェー

クリッピングする拡大写真を見る写真をブログに利用するメディア・報道関係・法人の方 写真購入のお問合せはこちらノルウェーで22日起きた爆破・銃乱射事件で逮捕されたアンネシュ・ベーリング・ブレイビク(Anders Behring Breivik)容疑者(32)がインターネット上に投稿していた自分の写真。右1枚はフェースブック(Facebook)、他2枚はユーチューブ(YouTube)上に投稿されていた(2011年7月23日入手)。(c)AFP/FACEBOOK - YOUTUBE
関連写真1/1ページ全6枚
スライドショーを見る【7月25日 AFP】ノルウェーの連続爆破・銃乱射事件で逮捕されたアンネシュ・ベーリング・ブレイビク(Anders Behring Breivik)容疑者(32)は、何を考えていたのか―─約10年の歳月をかけて書き足され1500ページ以上に及んだ「宣言」が、インターネット上に公開されていた。その内容からは、殺人を「十字軍」になぞらえ、自らを「モンスター」と呼ぶ容疑者の戦慄の横顔が見えてくる。

「マルクス主義者ハンター」「反多文化主義者」を自称する同容疑者の「宣言」は、PDFファイルと12分のビデオ映像で構成され、動画共有サイト「ユーチューブ(YouTube)」などに掲載されていた。内容は約10年に及ぶ学術的な研究と、爆弾の製造法について日々思ったことなどが一緒につづられ、時に細部の散らかった論文、時にとりとめのない雑文だった。

「ポリティカル・コレクトネス(差別や偏見を含んだ表現を用いないこと)」に対する糾弾や、いかに理由をごまかして中国から武器製造用の化学薬品を購入するかなど、記述は多岐にわたり、欧州を人種的・宗教的に中世のような状況に戻したいと同容疑者がもくろんでいたことが伺える。

 ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相への称賛も記されていた。欧州の白人の「ジハーディスト」(聖戦士)による大家族という構想を呼び掛け、「もしも自分の人生を犠牲にしたくはないと思うのならば、子どもを作ることを強く勧める。時機が到来した時に彼ら(子ども)が犠牲となってくれるだろう」などとも記していた。

 22日の犯行については、数世紀に及ぶイスラムによるヨーロッパの植民地化を終わらせるため、それに必要な革命を起こすために準備した「先制攻撃だ」と記している。

「不可避な戦争が現実化する前に戦略的優位性を獲得しておくため、現在進行中のイスラムによる侵攻/植民地化を撃退し、打ち負かし、弱体化させるために戦う。手遅れになるまで待つことはできない」

 最後の書き込みがあったのは、オスロで爆発が起きる直前だ。「第2次大戦以来、最大の(ナチの)モンスターと呼ばれるだろう」と書き、「これが最後の投稿になるだろう。現在7月22日金曜日12時51分。敬具、アンドリュー・ブレイビック」とノルウェー語の名前を英語表記にして、テンプル騎士団を思わせる肩書きを並べ、さらに古い軍服を着たり、突撃ライフルを手にポーズをとった数枚の写真で締めくくっている。

 逮捕から数時間後、世界の新聞の一面を占領した鋭い視線の写真は、この中の1枚だった。(c)AFP/Marc Preel

4144チバQ:2012/04/16(月) 23:25:03
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120415-OYT1T00567.htm

>>4130>>4135
オマル・スレイマン前副大統領【失格】  :ムバラク前エジプト大統領の腹心として情報長官を務めた>>4087
同胞団幹部のハイラト・シャーテル【失格】:イスラム色強い>>4044
自由公正党(同胞団系)のムルシ党首   :シャーテル氏が本命だが、前政権時代の逮捕歴で失格する可能性が浮上し、
                     ムルシ氏も「保険」として届け出>>4103
元同胞団幹部のアブルフトゥーハ     :同胞団から除名>>2707
ハゼム・アブイスマイル【失格】     :スンニ派原理主義の一派サラフィスト系
アムル・ムーサ前アラブ連盟事務局長   :ムバラク政権の外相時代に、イスラエルに対し批判を浴びせ、
                     反イスラエル感情が根強い国民の人気を博した経緯>>2062
アハメド・シャフィク元首相       :元空軍司令官でムバラク政権下の最後の首相を務めた>>3954




有力候補も続々失格に…エジプト大統領選

 【カイロ=田尾茂樹】エジプト選挙管理委員会は14日、大統領選(5月23、24日投票)に立候補を届け出た23人のうち、立候補要件を満たしていないとして、オマル・スレイマン前副大統領ら有力候補を含む10人を失格にしたと発表した。


 選管は16日まで異議申し立てを受け付け、26日に最終的な立候補者を公表する予定だ。

 失格したのは、スレイマン氏と並び有力候補と目されたイスラム原理主義組織ムスリム同胞団幹部のハイラト・シャーテル氏のほか超保守のイスラム主義者ハゼム・アブイスマイル氏、2005年の大統領選で次点だったアイマン・ヌール氏ら。

 各候補者は異議を申し立てる方針だ。支持者らは「(暫定統治する軍の)政治的な企てだ」などと猛反発しており、デモなどで混乱が広がる可能性がある。一方、イスラム主義勢力の影響力拡大や前政権派の復権を警戒するリベラル派の間には決定を歓迎する声もある。

(2012年4月15日20時32分 読売新聞)

4145チバQ:2012/04/17(火) 21:36:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120417-00000103-yom-bus_all
世銀次期総裁にキム氏…韓国出身、初のアジア系
読売新聞 4月17日(火)3時14分配信

 【ワシントン=岡田章裕】世界銀行は16日、理事会を開き、米国が推すダートマス大学のジム・ヨン・キム総長(52)を第12代となる次期総裁に選出したと発表した。

 任期は7月1日から5年。キム氏は韓国出身の米国人で、初のアジア系総裁となる。米国は総裁選で新興・途上国側から初めて対立候補を擁立されたが、創立以来70年近くにわたる米国出身者の「指定ポスト」を確保した。

 キム氏は公衆衛生を専門とする医学者で、途上国のエイズや結核の治療に取り組んできた。キム氏は総裁に選出後の声明で「急速な世界の変革に伴う、世界銀行の新しい連帯を追求したい」として、貧困の根絶や、世銀の運営における新興・途上国の発言権向上に尽力することを誓った。

 ロイター通信によると、キム氏は、日本、西欧、カナダに加え、新興国側からも中国、インド、ロシアの支持を得たという。一方、ブラジルと南アフリカは対立候補のナイジェリア・オコンジョイウェアラ財務相を推したため、初めて全会一致が崩れた。

4146チバQ:2012/04/17(火) 21:43:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120417-00000099-mai-bus_all
<世銀総裁>アジア系で「米独占」批判封じ キム氏選出
毎日新聞 4月17日(火)21時20分配信

 【ワシントン平地修】世界銀行は16日、6月末に退任するゼーリック総裁の後任に米オバマ政権が推した韓国系米国人のジム・ヨン・キム米ダートマス大学長(52)を選出した。アジア系では初の総裁。ウォール街の金融の専門家や米政府機関経験者が多かった世銀総裁ポストに医療・保健界から就くのも異例。背景には、世界保健機関(WHO)時代にアフリカなどでのエイズ対策などで活躍したキム氏を新総裁にすることで「米国の総裁ポストの独占はおかしい」との途上国の批判を抑える狙いもあると見られる。

 「総裁として急速な世界の変化に対応した世銀の新たな連帯を目指したい」。キム氏は総裁選出を受けて声明を発表し、世銀の組織や運営方法の改革に意欲をアピールした。

 キム氏は韓国ソウル生まれ。5歳の時に米国に移住し、ブラウン大やハーバード大で医学などを学んだ。04年からはWHOの局長などを歴任、アフリカなどでのエイズや結核撲滅など貧困国の保健衛生の改善に取り組んできた。09年にはアジア系米国人で初めて名門ダートマス大学長に就任。途上国支援が使命である世銀の総裁ポストを米国人が独占してきたことに新興国や途上国の批判が高まる中、オバマ米政権としては「途上国の開発支援で強いメッセージを打ち出せる最適の人物」(世銀関係者)としてキム氏に白羽の矢を立てた。従来のようにウォール街出身のエリートバンカーや、米通商代表部(USTR)代表を務めたゼーリック現総裁のような米政府関係者を次期総裁候補として擁立すれば、途上国や新興国の間に反発が広がる懸念があったからだ。

 一方で、キム氏が金融や国際政治の世界にほぼ無縁なことに対しては世銀内から「国際金融機関トップとしての手腕は未知数」との声も漏れる。

 今回の次期総裁選出では、ナイジェリア財務相のオコンジョイウェアラ氏ら対抗馬が立候補し、初の選挙戦となった。現在の世銀の運営に対する途上国などの不満の強さを象徴するもので、キム氏には総裁選で公約した「途上国の発言権強化」など世銀改革が迫られることになりそうだ。

4147チバQ:2012/04/18(水) 22:25:28
http://www.cnn.co.jp/world/30006298.html
エジプト大統領選で10候補失格、選管が異議を却下
2012.04.18 Wed posted at: 18:35 JST
(CNN) 5月に予定されるエジプト大統領選に立候補していた23人のうち、スレイマン前副大統領ら10人の失格が確定した。選挙管理委員会が下した失格の判定にスレイマン氏らが異議を申し立てたが、選管は17日、これを却下した。

選管責任者が14日発表したところによると、スレイマン氏は立候補に際し、15の行政区から3万人の署名を集めるとの要件を満たさず、いくつかの都市のみで署名を集めたことが規定違反とされた。

スレイマン氏はムバラク前政権下で情報長官と副大統領を歴任した人物。同氏の立候補に対し、イスラム原理主義組織ムスリム同胞団は先週、首都カイロで大規模な抗議デモを実施するなど、強い反発を示していた。

一方、ムスリム同胞団の本命候補とされた富豪の実業家、ハイラト・シャーテル氏も失格となった。同氏は前政権下で収監され、政権崩壊後に釈放されたものの、暫定統治を担う軍最高評議会が恩赦に反対の立場を示していた。ムスリム同胞団は17日、同氏に代わる別の候補者を擁立するとの方針を示した。

失格者の中には、野党指導者として2005年大統領選にも出馬したガッド党のアイマン・ヌール党首も含まれている。候補者らは15日に異議を申し立てていた。

4148チバQ:2012/04/18(水) 22:31:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120418/asi12041808300001-n1.htm
勢い伸ばすハッカニ・グループ 掃討作戦に課題も アフガン
2012.4.18 08:26 (1/2ページ)

15日、アフガニスタンの首都カブールで、武装勢力が発射した携行式ロケット弾が直撃したホテル(共同)
 【ニューデリー=岩田智雄】アフガニスタンで起きた同時テロで、犯行への関与が指摘されるイスラム過激派ハッカニ・ネットワークがアフガンで勢力を伸長させていることに米国などが懸念を強めている。パキスタン北西部を拠点とするこのグループは、同国の情報機関による支援が指摘され、2014年末までの撤退を掲げる国際治安支援部隊(ISAF)にとり、いかに弱体化させるかが課題になっている。

 事件発生当初から襲撃グループとみなされてきたイスラム原理主義勢力タリバンの一派、ハッカニ・ネットワークについて、パネッタ米国防長官は16日、事件への関与を明言した。アフガンのモハディ内相も同日の記者会見で、拘束された襲撃グループの男が「アフガン国外で支援や訓練を受けた」と供述していると発表。男は、ハッカニ・ネットワークと関わりがあるとも話しているという。

 ハッカニ・ネットワークを率いるジャラルディン・ハッカニ氏は旧ソ連がアフガンに侵攻していた当時、米国などから支援されたムジャヒディン(イスラム聖戦士)の指導者の一人だ。イスラム党ハリス派の司令官だったが、カブールを制圧したタリバンに吸収され、タリバン政権で国境担当相を務めた。

 ハッカニ・ネットワークは、昨年9月にカブールで起きた米大使館襲撃事件の実行グループとされる。タリバン本体が掃討作戦で弱体化する中、国際テロ組織アルカーイダと連携し、アフガン南部で勢力を拡大しているとされる。事件当時のマレン米統合参謀本部議長がパキスタン軍の三軍統合情報部(ISI)の「紛れもない戦闘部隊」として機能したと証言し、物議を醸した。

 発言はその後、オバマ大統領によって修正されたが、17日付のインド紙ヒンズーは社説で「パキスタン軍機関内の強力な分子らは、ハッカニ・ネットワークを同盟者とみなし、アフガンの代理人として支援し続けている」と指摘した。

 ただし、マレン氏の後任のデンプシー議長は今回の事件について、パキスタンを結び付ける証拠は現時点で見当たらず、「パキスタン発の事件とまでは言えない」と述べた。

 パキスタンでは、米軍による誤爆事件を機に閉鎖された国際治安支援部隊(ISAF)の輸送路再開へ向け動きが本格化。パキスタンとの関係改善が課題となっている米国は、ハッカニ・グループ掃討に慎重を期しているといえそうだ。

4149チバQ:2012/04/18(水) 22:33:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120417/erp12041723500007-n1.htm
日韓は「完全な社会」 ノルウェー連続テロ被告
2012.4.17 23:49 [欧州]

アンネシュ・ブレイビク被告(AP=共同)
 死者77人を出した昨年7月のノルウェー連続テロで、テロと殺人の罪に問われたアンネシュ・ブレイビク被告(33)の意見陳述が17日、首都オスロの裁判所で行われた。被告は多文化主義などへの嫌悪をあらためて表明する一方、日本と韓国について「単一文化が保たれている完全な社会」だと称賛した。

 被告は1時間以上にわたり、事前に用意してきた文書を朗読。その中で「高い技術を持ち、単一文化が保たれている国」として日本と韓国に言及、そのような国では「より人々の調和が取れている」と持論を展開した。

 犯行については、多文化主義やイスラム系移民から「社会や国を守るための予防的措置」であり「悪意ではなく善意」から行ったと主張。反省はしておらず、同様の行為を再度行う意志があることも明らかにした。(共同)

4150とはずがたり:2012/04/19(木) 11:09:10
>>4149
多分北欧だから死刑は廃止されてるように思うけど,言いたい放題だなぁ。。
>犯行については、多文化主義やイスラム系移民から「社会や国を守るための予防的措置」であり「悪意ではなく善意」から行ったと主張。反省はしておらず、同様の行為を再度行う意志があることも明らかにした。

4151名無しさん:2012/04/19(木) 21:38:38
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012041902000101.html
消えた3氏の票、焦点 エジプト大統領選
2012年4月19日 朝刊

 【カイロ=今村実】ムバラク政権崩壊後初となる五月のエジプト大統領選は、有力三候補が出馬資格を失い、構図が様変わりした。今後は穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団を追放された元幹部アブルフォトゥーフ氏、前アラブ連盟事務局長のムーサ氏、自由公正党のモルシ代表の三人を軸に、宙に浮いた膨大な票の争奪戦が本格化しそうだ。

 選挙管理委員会が十七日に候補資格を不適格とした有力三氏のうち、同胞団のシャーテル副団長は「ムバラク体制が支配を続けている証拠だ」と批判したが、決定に従う見通しだ。スレイマン前副大統領も決定を尊重。厳格派イスラム原理主義者アブ・イスマイル氏は抗議の座り込みを呼び掛けたが、大きな混乱は起きていない。

 今月中旬、エジプト紙が報じた世論調査では、スレイマン氏が支持率トップに立ち、次いでアブルフォトゥーフ氏、アブ・イスマイル氏、ムーサ氏、シャーテル氏の順だった。今後は失格となった三氏の支持票の行方が焦点となりそうだ。

 アブルフォトゥーフ氏は同胞団の改革派として知られたが、組織の方針に反して出馬を決めたため、追放処分を受けた。同胞団の一部や、厳格派の原理主義勢力の票が流れる可能性がある。

 一方、ムーサ氏はスレイマン氏を支持した非イスラム主義勢力の票を期待できそうだ。

 同胞団はシャーテル氏が出馬できない場合に備え、同胞団系の自由公正党のモルシ代表を擁立。知名度は低いが、厚い組織票は依然、他候補に脅威だ。

 カイロ・アメリカン大のアブドラ・アシャール教授(政治学)は「選管の決定は不自然な点があるが、結果的に軍と同胞団の対決が過熱するのを抑えた。ムーサ、アブルフォトゥーフ両氏が最有力だが、勝敗は予測がつかない」と話した。

4152チバQ:2012/04/19(木) 21:39:00
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012041902000236.html
スーダン大統領 「南スーダン打倒」明言
2012年4月19日 夕刊

 【ロンドン=有賀信彦】国境周辺の油田地帯の領有権をめぐり南スーダンと紛争が続くスーダンのバシル大統領は十八日、「南スーダン国民を同国与党のスーダン人民解放運動(SPLM)から解放する」と演説し、南スーダン政府の打倒を明確に訴えた。同国に対する宣戦布告とも受け取れ、本格的な戦争に突入する可能性を帯びてきた。ロイター通信が報じた。

 大統領はスーダン与党、国民会議党(NCP)の党員への演説で、南スーダンに対する強硬姿勢を示し「南の人々の解放が私の使命だ」と主張。十日に南スーダンが越境して制圧した油田地帯ヘグリグを奪還するための攻撃を示唆した。演説の直後、南スーダン軍報道官は「ヘグリグでスーダン軍の大規模攻撃を受けたが撃退した」と発表した。

 国連安全保障理事会は十七日、南スーダンに対し、ヘグリグからの撤退を、スーダン側には南スーダンへの空爆をやめるよう要請。南スーダンは以前から「国連の中立な部隊を現地に派遣すれば、撤退する」との立場を示している。南スーダンの首都ジュバには、陸上自衛隊施設部隊が国連平和維持活動(PKO)のため派遣されているが、今のところ活動に影響はないという。

4153チバQ:2012/04/19(木) 21:39:25
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012041902000235.html?ref=rank
米兵、遺体と記念撮影 アフガニスタン自爆犯
2012年4月19日 夕刊

 【ワシントン=竹内洋一】米紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)は十八日、アフガニスタンに駐留する米兵らが二〇一〇年に、自爆テロ犯とみられる遺体と記念撮影していたと報じた。アフガン国民の米国への反発がさらに強まるのは確実だ。パネッタ米国防長官は謝罪し、内部調査に着手したことを明らかにした。

 同紙は、情報提供者の米兵から写真十八枚を入手し、うち二枚を電子版に掲載。米兵部隊が一〇年二月、アフガン南部の警察署を訪れ、遺体検証を行った際に撮影されたという。写真には、兵士らがちぎれた脚を掲げる様子や、兵士が遺体の手を自分の肩にかけて笑みを浮かべる姿が写っている。アフガン戦略を主要議題とする北大西洋条約機構(NATO)の外相・国防相理事会出席のため、ブリュッセルを訪問中のパネッタ長官は記者会見で「このような行動は断じて許されない」と非難。「国防総省、米国政府を代表して謝罪する」と述べ、調査に基づき関係者を処罰する考えを示した。

4154チバQ:2012/04/19(木) 21:56:47
>>4152
http://www.afpbb.com/article/politics/2872517/8810077?ctm_campaign=txt_topics
スーダンのバシル大統領、南スーダンの「虫けら」政府打倒を宣言
2012年04月19日 12:37 発信地:ハルツーム/スーダン

【4月19日 AFP】スーダンのオマル・ハッサン・アハメド・バシル(Omar Hassan Ahmed al-Bashir)大統領は18日、南スーダン軍が制圧した南部の油田地帯ヘグリグ(Heglig)の奪還に向かうスーダン軍を支持する集会で、南スーダンの「虫けら」政府を打倒すると警告した。

 軍服姿もみられる若者ら3000人を前に、バシル大統領は「今日より、われわれの目標は『スーダン人民解放運動(Sudan People's Liberation Movement、SPLM)』から南スーダン市民を解放することだ」と演説。SPLMを「スーダンを破壊しようとしている虫けら」と呼び、「虫けらを完全に排除する」などと述べた。さらに、バシル大統領は「(戦いの)終わりはヘグリグではない。終わりは(南スーダンの首都)ジュバ(Juba)だ」と気勢をあげた。

 3月に始まったヘグリグをめぐる南北スーダンの衝突は、南スーダン軍が油田のあるヘグリグを制圧した10日を機に、スーダン軍が南側への空爆を続けるなど激化の一途を辿っている。

 国際連合(UN)をはじめ国際社会は南北双方を非難し、全面戦争の回避に向けて調停に動いているが、さらなる戦闘の拡大が懸念されている。(c)AFP/Ian Timberlake


http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2871138/8778302
スーダンが南スーダン領内を空爆か、両国首脳が非難の応酬
2012年04月13日 11:18 発信地:ハルツーム/スーダン

スーダンが南スーダン領内を空爆か、両国首脳が非難の応酬
2012年04月13日 11:18 発信地:ハルツーム/スーダン

クリッピングする拡大写真を見る写真をブログに利用するメディア・報道関係・法人の方 写真購入のお問合せはこちら南スーダン軍との戦闘があったスーダンの南コルドファン(South Kordofan)州をパトロールするスーダン兵(2012年4月12日撮影)。(c)AFP/ASHRAF SHAZLY
関連写真1/1ページ全1枚




スライドショーを見る【4月13日 AFP】前年7月の独立以来、スーダンと国境地帯の領有権争いをしている南スーダン政府は12日、自国領内をスーダン空軍機が空爆したと非難した。1人が死亡したとの情報がある。

 スーダン軍機は12日、両国国境に近い南スーダン北部ユニティ(Unity)州の州都ベンティウ(Bentiu)にある戦略上重要な橋を攻撃したという。同州のギデオン・ガトパン(Gideon Gatpan)情報相は、スーダン軍の空爆で1人が死亡したと述べた。一方、スーダン側は空爆を否定している。

 国境地帯で前月起きた戦闘はアフリカ連合(AU)などの仲介でいったんは停戦したが、10日、南スーダン軍が越境してスーダン側の油田地帯ヘグリグ(Heglig)を制圧したことから再燃した。12日に空爆された南スーダンのベンティウは、同油田から約60キロにある。
 
 今回の衝突は長年の内戦の末、前年7月にスーダンから南スーダンが独立して以来最大の武力衝突で、一触即発で全面戦争へと激化する懸念が増している。

■非難の応酬

 両国の指導者は12日、相手国が「戦争を欲している」として互いに非難した。

 南スーダンのサルバ・キール・マヤルディ(Salva Kiir Mayardit)大統領は議会での演説で、スーダンのオマル・ハッサン・アハメド・バシル(Omar Hassan Ahmed al-Bashir)大統領が「南スーダン共和国に対する全面戦争を宣言した」と強く非難し、「私は常に、南スーダン国民を再び戦火にさらすことはないと言っているが、攻撃を仕掛けられるのであれば、わが国を自衛しなければならない」と語った。

 一方、スーダンのバシル大統領も「南スーダンの兄弟たちは、内戦中に彼らを支えた諸外国に左右される計画を遂行し、戦争への道を選んでいる。南スーダンにとってもスーダンにとっても戦争は利益とならないが、南スーダンの同胞たちは両国どちらの利益についても考えてはいない」と同じく相手を責め、自国の非を否定した。

 また、ヘグリグ油田が位置するスーダン・南コルドファン(South Kordofan)州のアフメド・ハルーン(Ahmed Haroun)知事は12日、10日の南スーダン軍の攻撃以来、スーダンの産油量の約半分を占める同油田の生産が停止していると述べた。

 国境周辺の油田地帯アビエイ(Abyei)地区の帰属をめぐって南北スーダンは対立している。ヘグリグ油田に関しては約4年前に国際的な仲介の下、アビエイ地区に含めないことで南スーダンも同意しているが、南スーダンはこれによってヘグリグがスーダンに帰属したとは認めていない。(c)AFP/Abdelmoneim Abu Edris Ali

4155チバQ:2012/04/19(木) 21:59:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120419-00000078-jij-int
国王陛下、ゾウ狩りはいけません=批判噴出で異例の謝罪―スペイン
時事通信 4月19日(木)14時16分配信

 【パリ時事】スペインのフアン・カルロス国王(74)が、アフリカ南部ボツワナでゾウ狩りを楽しんだことが論議を呼んでいる。国民が景気後退と雇用悪化に苦しむ中での「高額レジャー」に批判は強く、18日には国王自身がテレビで国民に謝罪する極めて異例の事態となった。
 国王は先週、訪問先のボツワナで転倒して腰を強打。週末に急きょ帰国し、首都マドリードの病院で簡単な手術を受けた。「お忍び」の私的外遊だったが、スペイン各メディアは旅行目的がゾウ狩りだったと大々的に報じた。
 ボツワナではゾウ狩り自体は合法で、国王も許可を得ていた。しかし、2月時点で失業率が23.6%に達する厳しい雇用情勢の中、1回当たり7000〜3万ユーロ(約75万〜320万円)とも言われるぜいたくな娯楽に、保守系ムンド紙すら「不適切なタイミングでの無責任な旅行」と批判した。
 さらに国王は、野生動物保護を掲げる世界自然保護基金(WWF)スペイン支部の名誉総裁。動物愛護団体は入院先の病院周囲で抗議デモを繰り広げ、インターネット上では国王に名誉総裁辞任を求める署名が約4万集まった。

4156チバQ:2012/04/19(木) 22:02:05
>>4119
http://www.afpbb.com/article/sports/motor-sports/f-one/2872514/8811426?ctm_campaign=txt_topics
情勢不安の中行われるバーレーンGP、国内ではデモ
2012年04月19日 16:54 発信地:マナーマ/バーレーン

【4月19日 AFP】12F1第4戦バーレーンGP(Bahrain Grand Prix 2012)は、情勢不安のため開催を疑問視する声が上がる中、予定通り22日に行われる。

 気苦労のないF1関係者の大富豪たちは、騒乱が続くバーレーンで怒りを募らせる市民と直接向き合うことになる。

 同GPは2011シーズンは反政府デモが激化したことから開催中止に追い込まれたが、国際自動車連盟(Federation Internationale de l'Automobile、FIA)は13日にサキール・バーレーン・インターナショナル・ サーキット(Sakhir Bahrain International Circuit)でグランプリを行う決定を下した。しかし、レースを前に同国内では緊張感が高まってきている。

 F1開催の反対を訴える数百人がボイコットを呼びかけるバナーを持って抗議活動を行い、デモはF1チームがすでに到着し始めているバーレーン国際空港(Bahrain International Airport)の近くでも行われている。

 「私たちの求めるのは、フォーミュラではなくフリーダム」と書かれたバナーや、「わたしたちは人権がない人間」という訴えも見られた。

 マクラーレン・メルセデス(McLaren-Mercedes)のジェンソン・バトン(Jenson Button)は開催決定に賛同を示し、「FIAがすべての情報を得ていると信じているので、彼らの判断に従う。僕らを危険にさらしたくはないだろうし、ドライバーの安全確保に全力を上げてくれている。(安全確保が)最優先事項になっているし、確実な準備をして何も起こらなければそれで問題ない」とコメントした。
 
 しかしレッドブル(Red Bull)のマーク・ウェーバー(Mark Webber)は15日に行われた中国GP(Chinese Grand Prix 2012)後、特別部隊による警備強化が確実な安全を保証してくれるわけではないと述べた。

 「ニュースを見てバーレーン情勢を客観的に判断しようとしている。レースには出たいし、何も起こらないことをみんな願っているけど、現状を無視するわけにはいかない」

4157チバQ:2012/04/20(金) 21:32:44
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201204200070.html
チュニジア政変から1年余、観光客回復に高まる期待2012年4月20日
4月19日、チュニジアの政変「ジャスミン革命」から1年余り。同国のファクファク観光相がロイターとのインタビューに応じ、政変で激減した外国人観光客の回復に期待を寄せた。写真は昨年3月、ベルリンで開催された旅行フェアで撮影したチュニジアのブース(2012年 ロイター/Fabrizio Bensch)
 [ジェルバ(チュニジア) 19日 ロイター] ベンアリ独裁政権を退陣に追い込んだチュニジアの政変「ジャスミン革命」から1年余り。同国のエリエス・ファクファク観光相がロイターとのインタビューに応じ、政変で激減した外国人観光客の回復に期待を寄せた。

 昨年の観光客数は、政変の影響で予約のキャンセルなどが相次ぎ、250万人減の450万人に落ち込んだ。しかし、観光相は2010年の700万人レベルには届かないとしながらも、今年は600万人程度にまで回復すると見通す。

 観光相はインタビューで「観光客の約8割がわずか6カ国で占められている。それを拡大していきたい」とコメント。欧州からの海水浴客に加え、ロシアなどからの観光客誘致にも注力し、スパやゴルフリゾートなどを整備することで、受け入れ先の多様化も目指したいと語った。

 チュニジアでは、観光業が主要な外貨獲得源で、国内総生産(GDP)に占める割合は約6.5%。約50万人が観光業に従事しており、農業に次ぐ雇用を創出している。

 また、チュニジアは欧州連合(EU)との間で、航空会社が路線や便数を自由に決められるオープンスカイ(航空自由化)協定の締結に向け交渉しており、同国発着便数の増加に向けた努力も進めている。

4158チバQ:2012/04/20(金) 21:50:03
http://mainichi.jp/select/news/20120421k0000m030026000c.html
<エジプト>ゴマア師、イスラム聖地訪問に批判噴出
毎日新聞 4月20日(金)18時44分配信

【カイロ前田英司】エジプトの大ムフティー(イスラム教最高権威者)、アリ・ゴマア氏のエルサレム旧市街訪問がエジプト国内で批判を巻き起こしている。旧市街のある東エルサレムは67年の第3次中東戦争以降、イスラエルの占領・併合下にあり、エジプト宗教界はこれに抗議して訪問を拒否してきたためだ。批判の噴出には、ゴマア氏が「アラブの春」で倒れたムバラク前政権に任命された経緯もあり、今のエジプトの雰囲気を映し出してもいる。

 ゴマア師は18日、エルサレム旧市街のイスラム教の聖地ハラム・アッシャリーフを初訪問し、アルアクサ・モスクで祈りをささげた。ヨルダン経由でヨルダン川西岸のパレスチナ自治区に入り、旧市街に向かったといい、イスラエルは通っていないと釈明したが、批判を受けて19日、急きょ帰国した。

 エジプトはイスラエルと平和条約を結んでいるが、親米・親イスラエルに偏重したムバラク前政権に対する国民の不満は強い。パレスチナは中東和平交渉で東エルサレムを将来の独立国家の首都と位置づけるが、イスラエルはエルサレム全域を「永久不可分」の自国の首都と主張して拒否している。

 イスラム原理主義組織ムスリム同胞団は「訪問は容認できない。占領の追認だ」とゴマア師を非難した。一方、「アラブの春」で台頭したイスラム厳格派は「旧体制の人間だから(訪問)できるのだ」と皮肉った。

4159チバQ:2012/04/20(金) 21:50:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120420/mds12042019450002-n1.htm
シリア停戦監視、「非常にもろい状態」国連事務総長
2012.4.20 19:44
 【カイロ=大内清】今月12日の停戦発効後も各地でバッシャール・アサド政権の攻撃が続くシリアで、停戦監視活動の範囲などをめぐり、政権側と国連との綱引きが続いている。19日には、すでに現地入りしている国連の先遣隊の活動を認める合意文書を交わしたものの、潘基文国連事務総長は「任務成功には政権側の完全な協力が不可欠だ」と不満を表明。調停役のアナン前国連事務総長は20日、報道官を通じ「停戦は非常にもろい状態だ」と述べ、停戦の完全履行を迫った。

 ロイター通信などによると、国連側は、監視活動の実効性を確保するため自前のヘリコプターや航空機の使用を認めるよう求めているが、政権側はこれを拒んでおり、今回の合意には盛り込まれなかった。

 潘事務総長は、監視団を300人規模に拡大したいとの考えを示している。ただ、移動の自由が保証されないままでは、監視団が政権の「アリバイ作り」(反体制派幹部)に利用されかねないとの懸念もある。

 こうした中、政権側は19日も西部ホムスなどへの砲撃を継続し、人権団体によると少なくとも7人が死亡、停戦発効後の死者数は120人以上に達した。

4160チバQ:2012/04/20(金) 21:51:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120420-00000037-mai-int
<シリア>停戦1週間 アサド政権の攻撃やまず
毎日新聞 4月20日(金)14時32分配信

 【カイロ前田英司】アナン国連・アラブ連盟合同特使(前国連事務総長)の調停によるシリアの停戦は19日、発効から1週間が経過したが、アサド政権の攻撃はやまず、実態は「停戦」とは程遠い。国連が派遣した監視団の先遣隊も当局の「監視下」での活動を余儀なくされており、監視団本隊が派遣されたとしても実効性は疑問だ。専門家からは政権が「停戦順守」を隠れみのに時間を稼ぎ、態勢の立て直しを図っているとの見方も出ている。

 シリア側は、国連の活動に警戒感を示している。15日夜にシリア入りした国連監視団の先遣隊6人は、これまでにダルアーやダマスカス郊外を訪れたが、いずれも治安当局者が同行した。アサド政権は「外国勢」の支援を受ける「テロリスト」が治安を乱していると主張し、監視団の安全確保を名目に、当局と活動について調整を強いている。

 シリア国営通信は18日、イドリブで当局者6人が爆殺されたと伝えて、当局者が「テロリスト」の攻撃を受けていることを強調。潘基文(バンキムン)・国連事務総長が監視活動の実効性を確保するため、欧州連合(EU)にヘリコプターなどの提供を求めると、シリアのムアレム外相は「必要なら(我々が)用意する」と反発するなど、あつれきも続いている。

 現地の情報では停戦入り後も連日、数十人単位の死者が出ている。とりわけアサド政権の攻撃は反体制派が活発な中部ホムスやハマ、北部イドリブ、南部ダルアーなどに集中しており、反体制派「地域調整委員会」によると、18日は各地で計46人が死亡。当局による反体制派メンバーの拘束も相次いでいるという。

 首都ダマスカスの反体制派「シャム・ネットワーク」のアブドルラフマン・ムハンマド氏は電話取材に「アサド政権のいう停戦はまやかしだ」と訴えた。

 現状は、アサド政権が弾圧を極度に強めた停戦直前の情勢と比べれば、「停戦はおおむね守られている」(潘事務総長)。しかし、政権がアナン調停を受け入れた大きな要因の一つは、調停がアサド大統領の即時退陣を要求していない点だ。

 米カーネギー国際平和研究所中東センター(レバノン)のポール・サレム所長は「停戦に現実味はない」と指摘。「現状が(停戦前より)小康状態なのはアサド政権が一息つくための時間稼ぎに過ぎず、弾圧は再燃する」と解説した。

4161チバQ:2012/04/20(金) 21:53:30
>>4139-4140
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120420/erp12042021210005-n1.htm
オランド氏、情勢優位もミッテラン時代の興奮なし
2012.4.20 21:21 (1/2ページ)
 【パリ=宮下日出男】22日に第1回投票が迫ったフランス大統領選で、サルコジ大統領(57)に対し最大野党の社会党候補、オランド前第1書記(57)が優位との見方が強まり、ミッテラン政権がシラク政権と交代して以来、17年ぶりのエリゼ宮(大統領府)奪還を目指し、社会党陣営は盛り上がる。だが、ミッテラン氏=写真=と比べてカリスマ性に欠くとされるオランド氏が、フランス国民が描く強い大統領像を体現できるか。一部には冷めた空気も漂っている。

 「高く、強い波がやってこようとしている。その波はサルコジ氏を襲うのだ」

 南西部ボルドーで19日夕に開かれた屋外の選挙集会で、オランド氏は支持者1万5千人を前に気勢を上げた。曇り空が晴れたことを指し、「われわれは雲を追いやり、(社会党を象徴する)ピンク色の空の下にいる」と語ると、支持者は旗を振り、歓声を上げた。

  盛り上がる社会党

 社会党はオランド氏が当選すれば、第5共和制下でミッテラン氏に次ぐ2人目の大統領を送り出すことになる。オランド氏はかつて入党前にミッテラン氏の選挙活動に参加。1981年の政権発足後は大統領府経済参事官も務めた「ミッテラン世代」だ。

 14年間在職したミッテラン氏は、ドゴールに次ぐ偉大な大統領と仏国民に評される。対独レジスタンスに参加し、大統領時代には経済成長を果たし、国防では「独自の核」を堅持。フランスの大国としての地位を固めた。ドゴールの政敵だった一方、「真のドゴール主義者」ともいわれる。

 一方、若いころから「いつか大統領になりたい」と周囲に語っていたオランド氏は、党第1書記を約10年間務めたが、閣僚経験はない。第1書記時代も調整型といわれる半面、リーダーとしての決断力に欠けるとの印象が国民には強い。

 「フランスでは大統領は王であり、神に選ばれたような聖なる存在だ」。シンクタンク「仏国際問題研究所」の研究員、フィリップ・モローデファルジュ氏は国民が求める大統領像を紹介するが、オランド氏については「ミッテラン氏やドゴール氏のような威厳はまだない」と厳しい見方だ。

  ダイエット10キロ減

 支持者の中では、1年間地道に選挙の準備をしてきたオランド氏に「主張が一貫していて信頼できる」と評価する声はある。ただ、今回はミッテラン政権誕生時のような興奮はない。男性公務員(56)は「ミッテラン氏にはカリスマがあり、みんなが一致して支持した。今回、オランド氏を支持するのはサルコジ氏に反対するためだ」と打ち明ける。

 オランド氏自身、これまでに好物のワインやチョコレートケーキを控え、ぽっちゃりとした体形から体重10キロを減らすなど、大統領に必要な風格を出すために努力している。今月、左派系仏紙リベラシオンに掲載されたインタビュー記事では、「私は(有権者を)喜ばせるだけの選挙活動はしない。私には勝つ義務があるのだ」と語り、「控えめ」との評価の打ち消しに躍起になっている。

4162チバQ:2012/04/20(金) 21:54:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120419/erp12041922450002-n1.htm
仏の地位低下、経済低迷に不満…極右・左派支持層3割占める
2012.4.19 22:44 (1/2ページ)

再選を目指しパリの集会で演説するサルコジ大統領 =18日(ロイター)
 【パリ=宮下日出男】22日に第1回投票が迫ったフランス大統領選では、右派与党から再選を目指すサルコジ大統領(57)と最大野党の社会党候補、オランド前第1書記(57)による決選投票になる可能性が高い。だが、両候補よりも急進的な主張を掲げる極右や左派政党への支持層は3割前後を占め、決選投票へ無視できない存在だ。そこにはフランスの地位低下や経済低迷から抜け出せない同国の国民の強い不満が表れている。

 「マリーヌ、プレジドントゥ!(マリーヌを大統領に)」。17日夜、パリ市内で行われた極右、国民戦線のマリーヌ・ルペン党首(43)の選挙集会。会場を埋めた約6千人は国旗などを振り、気勢を上げた。

 ルペン氏は演説で、移民受け入れ反対とともにフランスの主権を制限する欧州連合(EU)や自由主義的経済への批判を展開。「私は家族や仕事を心配している人々を守る」と訴えた。

 昨年、党首に就いたルペン氏にとり大統領選は初めて。2002年大統領選で同党首として決選投票に進んだ父親が移民排斥や反ユダヤ主義を掲げたのに対し、ルペン氏はユーロ離脱など経済政策なども訴えることで、低所得者層などの支持も獲得しつつある。

 「フランスの価値が下がっている。国の誇りを守りたい」。無職男性(70)は支持理由をこう語った。

 一方、共産党の支持を受ける左派戦線のメランション氏(60)。パリ近郊の元工場を利用した選挙事務所では18日、討論会が行われ、約100人の支持者が熱心に耳を傾けていた。選挙ポスターのキャッチフレーズは「権力を握れ!」

 大幅な最低賃金引き上げなどを掲げるメランション氏は08年、中道寄りになったとして社会党を離脱。選挙戦では3月、フランス革命の発祥地であるパリ市内のバスチーユ広場で大規模集会を開催し、勢いを増した。「市民の革命」を訴え、巧みな弁舌で支持者を引きつける。

 ボランティアで陣営の手伝いをする男性(60)は「投資家ばかりが稼ぎ、庶民に金は回ってこない」と現状への不満を語った。

 サルコジ、オランド両氏が5月6日の決選投票に進んだ場合、こうした極右・左派の約3割の票をどれだけ奪うかが勝敗の分かれ目となる。ただ、ルペン氏の支持が低所得者層にも広がった分、決選投票では格差是正を訴えるオランド氏が有利とみられている。

4163チバQ:2012/04/20(金) 22:17:21
>>619
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012042000079
一体、何人目?=ズマ大統領、週末に結婚−南ア
 【ケープタウンAFP=時事】南アフリカ大統領府は19日までに、ズマ大統領(70)が今週末、挙式することを確認した。お相手のボンギ・ヌゲマさんは通算6人目の妻だが、うち1人は既に死亡、もう1人は離婚したズマ内相で、現状は4人目の大統領夫人ということになる。
 南アでは一夫多妻が認められているが、実践した大統領はズマ氏が初めて。南ア紙ソウェタンは「これで終わりにしてくれ」と書いている。(2012/04/20-06:08

4164チバQ:2012/04/20(金) 22:19:53
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120420/mcb1204200504025-n1.htm
アルゼンチン自閉ぎみ 資源ナショナリズム台頭 チャベス路線 (1/3ページ)
アルゼンチンのフェルナンデス大統領(59)が相次いで資源企業の国有化に踏み切り、外国企業の間に保護主義政策への警戒が高まっている。国有化は思い通りにならない生産計画に業を煮やして実施したもので、同じ南米で資源ナショナリズムを推進した急進左派の代表格、ベネズエラのチャベス大統領(57)の路線を踏襲した形だ。ただ、金融市場ではこうした政策への不信感は強く、アルゼンチンの国債相場は大幅に下落。同国経済の先行きに影を落としている。

 ◆YPFガス国有化

 フェルナンデス大統領は16日、アルゼンチンのエネルギー最大手でスペイン石油大手レプソル傘下YPFの株式51%を取得方針を発表したのに続き、17日にはYPFの関連会社で天然ガスを生産するYPFガスの国有化も決めた。

 こうした一連の措置はベネズエラのチャベス大統領の政策と通じるものがある。同大統領は2006年の再選を機に社会主義化を加速。石油、鉄鋼、セメント、銀行といった基幹産業の国有化を進めると同時に、自身が03年に導入した為替管理の強化にも乗り出した。

 07年に就任したフェルナンデス大統領は、すでに1期目の08年にも240億ドル(約1兆9560億円)規模の民間年金基金の国有化を断行していたが、昨年10月に地滑り的勝利で再選を果たして以降、チャベス大統領との類似点が増えた。過去最大規模の資本流出に歯止めを掛けるため為替市場に対する管理を強化したほか、国内産業の保護を目的に輸入規制を厳格化。また中央銀行の定款を改定し、政府が資金として使える準備金の額を増やした。

 1994〜2002年に国際通貨基金(IMF)で中南米を担当したクラウディオ・ルーザー氏は電話インタビューで「フェルナンデス大統領の政策にすでに不信感を抱いていた投資家は、YPF国有化の動きの中に、国による経済管理を強化してアルゼンチンを一層孤立させる『チャベス型取り組み』の始まりを見ている。今回の国有化はアルゼンチンが国際的な経済共同体から離れつつあることを示す新たな兆候だ」との見方を示した。

 すでにフェルナンデス大統領の再選以降、国債の利回りはベネズエラと並ぶ南米最高の水準に上昇(価格は下落)しており、市場で同国への不信感が高まっていることを裏付けている。

4165名無しさん:2012/04/20(金) 22:20:18
 ◆CPIは23%上昇

 ノムラ・セキュリティーズ・インターナショナルの中南米担当ストラテジスト、ボリス・セグラ氏は「(昨年の)選挙の直前までアルゼンチンはチャベス型の経済モデルから距離を置くために労をいとわなかったが、それ以降はあらゆる措置が同モデルの方向にある」と分析。そのうえで「民間セクターにとって同国のビジネス環境は厳しさを増している」と語った。


 格付け会社フィッチ・レーティングスはYPF国有化に関する決定について「アルゼンチンの政策の不確実性を高め、長期的な民間投資に有害となる恐れもある」と指摘している。

 アルゼンチンは01年にデフォルト(債務不履行)に陥ったが、過去10年間は中南米で最速の経済成長を遂げ、昨年の成長率も8.9%を記録していた。

 しかし今年は、ブルームバーグが調査したエコノミスト7人の平均で3%と、大幅な減速が予想されている。一方、インフレ率は依然として高く、同国の野党議員らによると3月の消費者物価指数(CPI)上昇率はエコノミストらの試算の平均で23.2%に達したという。

 フェルナンデス大統領は16日に行った演説で、YPFの国有化は国と消費者の両方の利益にかなうものだと強調。他の産業の幹部らに値上げの回避や生産増強を求めるとともに、「国内産業と自国の消費者を引き続き守り続ける」と言明した。

 一方、スペインのラホイ首相は17日、YPF国有化について「恣意的かつ差別的な措置」だと強く反発。欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表は欧州議会で「重大な懸念の種」だと述べたうえで「あらゆる選択肢を分析中だ」と明らかにしており、両国間に緊張が高まっている。(ブルームバーグ Eliana Raszewski Charlie Devereux)

4166チバQ:2012/04/20(金) 22:29:48
http://mainichi.jp/select/news/20120421k0000m030025000c.html
ドイツ:コーラン無料配布で波紋
毎日新聞 2012年04月20日 18時38分(最終更新 04月20日 18時57分)

 【ベルリン篠田航一】ドイツ在住のイスラム教徒の男性が、聖典コーランのドイツ語訳を無料配布していることについて、地元公安当局が懸念を表明し、印刷会社がこの翻訳版の刊行を自主的に中止するなど波紋が広がっている。男性は、イスラム原理主義の一派で保守的な「サラフィ主義」に属しているとされるが、ドイツでは昨年3月、サラフィ主義者と接触していたコソボ出身の男が米兵2人を射殺するテロ事件が発生。「無料配布を通じ、サラフィ主義への関心をかき立てる」(ドイツ憲法擁護庁)と当局が警戒を強めているためだ。男性は独紙に「私は過激な伝道師ではなく、誰かを挑発する気もない。人々に最善のことをしたいだけ」と反論した。

 配布活動をしているのは、独西部ケルンの実業家で、パレスチナ自治区ガザ地区出身のイブラヒム・アブ・ナジー氏(47)。2500万部を目標に、3月から大都市で仲間と無料配布。約30万部を配り、刑務所や幼稚園にも届けた。

 信教、出版の自由の保障を理由に、配布禁止を求める声は少ない。だが、翻訳本を印刷していた独南部ウルムの会社が発刊を中止し、活動の続行は困難に。一方で、配布を批判したジャーナリストが動画サイトで「サラフィ主義に悪意ある報道をした者の住所は分かっている」と脅迫され、騒動は拡大した。

 憲法擁護庁によると、テロ組織との関係が疑われ摘発された容疑者の大半は、サラフィ主義との接点があった。サラフィ主義者は国内に約5000人いるとみられ、10年12月には拠点20カ所以上が家宅捜索されている。

4167チバQ:2012/04/21(土) 10:47:17
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120421-00000000-jnn-int
仏大統領選、広がる悲観論
TBS系(JNN) 4月21日(土)1時15分配信

 22日の日曜日に1回目の投票が行われるフランスの大統領選挙。現職のサルコジ大統領と最大野党・社会党のオランド候補との大接戦となっていて、決選投票にもつれ込むのは確実とみられています。サルコジ大統領が投票前、最後の演説に臨むフランス南部・ニースからの報告です。

 「サルコジ大統領は、あと1時間で、この場所で演説を行います。苦戦を強いられているサルコジ氏ですが、会場では支持者達が『我々は勝ったんだ。我々は勝者なんだ』と、シュプレヒコールをあげています。しかし、この場所から1歩足を踏み出すと、『反サルコジ』の空気が広がっています」(記者)

 「サルコジの5年間はさんざんだったよ、仕事も給料も増えてないじゃないか」(ニースの市民)

 最新の世論調査でも、サルコジ氏がオランド氏に遅れをとる展開になっています。響いているのは、有権者の関心が最も高い経済政策での失点です。サルコジ氏はユーロ危機への対応の実績を強調してきましたが、失業率は10%に達し、有権者の間にはサルコジ氏の失政との見方が根強くあります。

Q.オランド候補の支持率は伸びていっているのでしょうか?

 オランド氏は教育分野での6万人の雇用創出など歳出拡大策を公約し、庶民の間に支持を広げています。しかし、ヨーロッパで進む歳出削減の流れに逆行するような政策でもあり、サルコジ氏は「フランスをギリシャのような危機に陥れる」と攻撃しています。

 一般の有権者の間には、サルコジ氏にしろ、オランド氏にしろ、状況を変えられないとの悲観的な見方も広がっています。

 「この30年間、政権を担ってきた左右両党には失望しています。新しいアイデアと解決策を持った候補者が必要なんです」(パリ市民)

 4月の頭に発表された世論調査では、投票を「棄権する」とした人が30%以上でした。現実となれば、フランス大統領選史上、最も高い棄権率です。そんな状況でも、サルコジ氏は、こう繰り返してきました。

 「私を助けてくれ、助けてくれ、助けてくれ」(サルコジ大統領)

 サルコジ氏は選挙戦で「助けてくれ」と繰り返してきましたが、この国の停滞感を打ち破り、票を積み増していくためには、20日の演説でも、「助けてくれ」と繰り返すだけでは、到底、足りそうにない状況です。(20日23:37)

4168チバQ:2012/04/21(土) 10:51:54
http://www.asahi.com/international/update/0418/TKY201204180601.html
2012年4月21日8時51分
学習ノートにスターリン肖像 ロシアで広がる波紋スターリンの学習ノート。右はエカテリーナ2世=副島英樹撮影


 旧ソ連の独裁者スターリンの肖像を表紙にあしらった学習用ノートがロシアで発売され、波紋を広げている。ナチスドイツからの解放者か、多数の国民を処刑した弾圧者か。評価の割れるスターリンは、死後60年近くたっても、亡霊のようにロシア社会をさまよっている。

 ロシアのノート会社「アルト」がこの春、18世紀の女帝エカテリーナ2世、ナポレオンを撃退したクトゥーゾフ将軍、ソ連のロケット開発指導者のコロリョフ博士、作曲家のラフマニノフとともに、「偉大なロシアの名」と題して、5冊セットで250ルーブル(約700円)で売り出した。表紙が額縁のような体裁で、中央の肖像画を際立たせるつくりになっている。

 スターリンの登場はメディアで物議を醸した。ロシア社会院メンバーのスワニーゼ氏はノーボスチ通信に対し、「口ひげ姿のスターリンが美しく描かれた豪華な表紙を子どもが見れば、英雄と思ってしまう。教育上の観点からすれば単なる堕落だ」と批判。人権派やリベラル派から「ドイツ国民がヒトラーに対処したように、ロシア人もスターリンに厳しく対処すべきだ」などの意見が続出した。

4169名無しさん:2012/04/21(土) 18:51:00
http://www.afpbb.com/article/politics/2872948/8822582
バーレーンでF1開催に抗議、治安部隊と衝突
2012年04月21日 13:08 発信地:ドバイ/アラブ首長国連邦

【4月21日 AFP】ペルシャ湾の島国バーレーンで20日、自動車F1レース、12F1第4戦バーレーンGP(Bahrain Grand Prix 2012)の開催に抗議して反政府側が行ったデモと治安部隊が衝突し、イスラム教シーア派(Shiite)の複数の居住区で負傷者が出た。当局はこの日実施されるフリー走行1回目を控え、警備を強化していた。決勝は22日に行われる予定。

 バーレーンの人権団体「バーレーン人権のための青年協会(Bahrain Youth Society for Human Rights)の代表、モハメド・マスカチ(Mohammed Maskati)氏はAFPの取材に対し、シーア派居住区で抗議運動が夜通し行われ、治安部隊による発砲や催涙ガス発射で18人が負傷したと話した。

 同代表は、抗議行動はバーレーンでの人権侵害にF1レース参加者の注意を引くためのメッセージだと説明。4月14日以降、抗議に参加した95人が拘束されていると述べた。
 
 フリー走行は日本時間16時にサキール・バーレーン・インターナショナル・ サーキット(Sakhir Bahrain International Circuit)で開始された。目撃者によると、抗議の参加者らはタイヤを燃やしたり、会場に続く主要道路を一時封鎖するなどした。

 また当局に投獄され、獄中でハンガーストライキを続けているバーレーンの人権活動家、アブドゥルハディ・カワジャ(Abdulhadi al-Khawaja)氏の写真を多数の参加者が掲げながら「われわれは政権打倒を望んでいる」と叫んだ。バーレーン国王の名前を挙げ、「ハマドを倒せ」と叫ぶ声も聞かれた。(c)AFP

4170チバQ:2012/04/21(土) 23:28:30
>>3903
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120421/erp12042118000001-n1.htm
有力知事辞任で浮かび上がったロシア地方政治の“現実”
2012.4.21 18:00 (1/2ページ)
 今年3月に辞任したロシア極東地方の前知事が行方不明となり、ロシア社会でさまざまな憶測を呼んでいる。同氏をめぐっては汚職の噂が絶えず、辞任後に逮捕されたとの報道も飛び交った。極東は今年9月にアジア太平洋経済協力会議(APEC)が開催されるなど国際的な注目が高まるが、前知事をめぐる騒動は、ロシアの地方政治の暗部をさらけ出してしまったとも言えそうだ。(黒川信雄)

 「私は彼の妻よ。彼が行くところなら、どこにだって行くわ」

 3月23日付の露紙・独立新聞(電子版)によると、記者会見に現れた極東・沿海地方のセルゲイ・ダリキン前知事の妻で、女優のラリーサ・ベロブロワ氏はそう語り、夫と連絡を取れていることを強調した。しかし、居所については言及を避けたという。ダリキン氏の家族は、3月の同氏の知事辞任後にフランスに行ったとの報道もあり、彼女が会見に現れたこと自体がロシア社会において驚きをもって受け止められた。

 セルゲイ・ダリキン氏とはどのような人物か。同氏は船舶会社の経営者から、2001年に37歳の若さで極東・沿海地方の知事選に出馬し勝利。以来、10年以上にわたりその地位を守ってきた。極東は、ロシア政府が「アジアへの窓」と位置づけ、中国など拡大する北東アジアの経済力を取り込むための重要な拠点と目されており、ダリキン氏はその旗振り役としてメディアなどにも頻繁に登場していた。

 しかし、同氏は昨年末、プーチン首相から突然の“辞任勧告”を受ける。それは、プーチン氏が一般市民の質問に電話で答えるというテレビ番組内で起きた。

 極東地方在住のビジネスマンだと名乗る視聴者の一人が、同地域での汚職の深刻さを訴えたのだ。プーチン氏は、極東地方の汚職のひどさを認識していると述べ、地元政府の責任についても言及。そして3月、プーチン氏が大統領復帰を狙う選挙を目前に、ダリキン氏は「自らの希望により」(政府当局)辞任を申し出たという。

 事実、ダリキン氏はかねてから、汚職にまつわる噂が絶えなかった。08年には国有資産の不正売却疑惑をめぐり、ダリキン氏は検察の事情聴取を受けた。そして、その直後に同氏は心臓発作を起こし、その治療を目的にモスクワ郊外の治療施設に入所したとされる。しかし専門家の間では、この入所は治療目的ではなく、実際は中央政府から訴追免除の約束を取り付けるためにモスクワに来たと指摘されている。独立新聞によると、同疑惑をめぐる捜査においては、ダリキン氏こそが資産売却を取り仕切っていたとの証言も出ているという。

 同紙はまた、彼が帰還する可能性があるとすれば、「中央政府の高級官僚から、彼の身の安全を保証するとの合意を得た場合だけだ」と指摘する関係者の意見を紹介している。地方の政治家の命運は、すべてが中央政府の意向次第−。ダリキン氏をめぐる一連の騒動はまた、そのようなロシアの地方社会の現実を、浮き彫りにしていると言えそうだ。

4171チバQ:2012/04/22(日) 00:36:47
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120421/fnc12042121430010-n1.htm
中国、発言権求め「条件闘争」 有力新興国、拠出意向も示さず G20
2012.4.21 21:42 (1/2ページ)

ワシントンで20日(日本時間21日未明)、閉幕したG20財務相・中央銀行総裁会議の参加者は、さまざまま思惑を抱えながら整ぞろいした(AP)
 先進国と新興国による20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が国際通貨基金(IMF)の4300億ドルの資金増強で合意したことで、融資能力は現在の2倍まで高まった。しかし、当初目標の5千億ドルまで届かず、危機がスペインなどに波及した場合の「安全網」としてはなお脆弱(ぜいじゃく)だ。

 欧州危機の「防火壁」の構築は二段構えだ。ユーロ圏は3月、今年7月に発足する欧州安定メカニズム(ESM)などの自前の金融安全網を拡充することで合意。IMFも資金を増強する方向で検討を始めた。

 今回の資金増強に関する合意で、欧州自前の安全網とIMFを合わせ、総額1兆7千億ドルの危機対応枠を準備でき、「危機への防火壁はより堅(けん)牢(ろう)になった」(政府関係者)。

 だが、スペイン、イタリアなどギリシャよりはるかに大きい経済規模の国に波及した場合、今回の資金増強だけでは「まったく足りないのは明らか」(国際金融筋)だ。

 危機の火種はくすぶっており、スペインでは長期金利の指標となる10年債の利回りは5%台で高水準。イタリアなど他の南欧諸国も緊縮財政などで成長が鈍化し、財政悪化がさらに進む悪循環が心配される。危機が再燃すれば6月にメキシコで開かれる首脳会合(サミット)までに、さらなるIMFの資金増額が焦点となる可能性がある。

 だが、資金増強への国際社会への協力は一枚岩ではない。新興国は慎重で今回の会議でも、安住淳財務相は「(合意に至るか)不安視している国が多かった」と語った。

 中国人民銀行は会議終了後、「中国が参加しないことはありえない」との声明を出した。ブラジル、インドなどの新興国も最終的に協力姿勢を示したものの、金額は示さず6月のサミットまでに判断を先送りした。

 新興国の消極姿勢の背景にあるのは、国際社会での存在感が増しているにもかかわらず、発言権の拡大に向け、IMFの制度や組織改革が進まないことへの不満があるからだ。

 今回も資金増強への協力方法が、IMFでの投票権を与えられる「出資」でなく、「貸し付け」という形だったことに反発。ブラジルのマンテガ財務相は「(欧州の一部の国は)出資割り当ての問題より、お金集めの方に熱心だ」と痛烈に批判した。

 さらに、新興国には「今後、資金をどれだけ拠出するかちらつかせながら、発言権の拡大を目指す『条件闘争』のカードにする」(政府関係者)狙いがあるとの見方もある。

 欧州経済は財政の立て直しや構造改革、成長・雇用確保策、ユーロ圏内部の経済不均衡の是正といった他の重要課題も山積みだ。

 IMFのラガルド専務理事は会議後の会見で「資金増強は必要だが、成長と財政健全化の組み合わせが伴わなければならない」と強調。欧州各国は危機再燃の防止に向けた努力に苦慮しそうだ。(ワシントン 柿内公輔、山口暢彦)

4172チバQ:2012/04/22(日) 14:13:31
>>1637-1638
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120422/erp12042201290000-n1.htm
オランダ連立内閣崩壊か 財政緊縮策の交渉決裂
2012.4.22 01:28
 オランダからの報道によると、同国連立与党が続けてきた財政緊縮策をめぐる協議が21日決裂し、近く連立内閣が崩壊し、総選挙が実施される可能性が高まった。ルッテ首相は記者団に対し「総選挙は不可避だ」との見通しを示した。

 現在のオランダ連立与党は2010年9月に発足、中道右派の自由民主党とキリスト教民主勢力(CDA)が少数与党の連立政権を樹立し、これに極右の自由党が閣外協力する形で存続していた。

 緊縮策をめぐる対立から自由党が協議を離脱、連立崩壊が不可避となった。

 オランダ経済がマイナス成長に陥り、AP通信によると、12年の財政赤字が国内総生産(GDP)比で4・6%に達し、EUの財政規律が定める同3%未満を大きく上回る見通しとなったため、連立与党は財政赤字削減の緊縮策について協議していた。(共同)

4173チバQ:2012/04/22(日) 14:14:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120422/erp12042210300004-n1.htm
ノルウェー連続テロ 過熱報道に批判の声
2012.4.22 10:28
 【ロンドン=木村正人】死者77人を出した昨年7月のノルウェー連続テロでテロ・殺人罪に問われたアンネシュ・ブレイビク被告(33)の公判がオスロの裁判所で始まったが、被告の過激思想を詳細に紹介するメディアもあるなど一部の報道の過熱ぶりに批判の声が出ている。

 ブレイビク被告は昨年7月、オスロ中心部の官庁街で爆弾を爆発させ、8人を死亡させた後、近郊のウトヤ島で開かれていた与党・労働党青年部の集会で69人を無差別に射殺した。被告は初公判の罪状認否で犯行を認めたものの、「自衛行為」として無罪を主張した。

 17日の意見陳述では73分間にわたり、「多文化主義やイスラム系移民から国や社会を守るためだった」と改めて持論を展開。19日には労働党の元首相を殺害する計画だったと供述した。

 裁判所は世界中からの報道陣を受け入れるため建物を改築したが、傍聴席は190人分。取材に駆けつけた報道陣だけでも約800人にのぼるため、他の18の裁判所でもビデオリンク方式で計2500人が傍聴できるようにした。

 一方、遺族感情に配慮して被告の供述のテレビ中継は禁止され、録画は25年間門外不出とされた。

 しかし、被告の法廷内での言動を紙面やネット上で大々的に扱うメディアも多く、批判を浴びた。メディアからも「私たちは(被告の)操り人形か」(地元ジャーナリスト)や「テロはテロとして報じるべきだ。動機を取り上げる必要はない」(英紙ガーディアン)と自省の声が聞かれる。

4174チバQ:2012/04/22(日) 14:16:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120422-00000500-san-int
カトリック教会で法王に次ぐ最高位者の一人、枢機卿の変わった趣味
産経新聞 4月22日(日)9時16分配信

【外信コラム】イタリア便り

 枢機卿とは法王選挙で投票権と被選挙権を持つカトリック教会で法王に次ぐ最高位者グループの一人だ。昔の枢機卿や法王の収集物は美術品が多く、結局、これが現在のバチカン美術館やボルゲーゼ美術館など多くの美術館の土台になってきた。

 だが、今年の2月に枢機卿に任命された法王庁の財産管理局長官カルカーニョ枢機卿(68)の収集品は一風変わっている。彼の収集品は平和的な美術品とは正反対の武器。しかも昔の刀剣類ややりなどではなく、ピストル+やカービン銃など最新式小火器である。

 亡父の遺品の旧式銃のほか、レミントン社の猛獣狩り用ライフル銃やスミス&ウエッソン社のマグナム弾用ピストルなど最新式の武器11丁と弾薬を所有している。そこいらの暴力団やギャング顔負けの武器の量だ。

 もちろん、すべての武器は警察に登録済みで、狩猟や射撃が趣味の同枢機卿は、武器携帯許可証のみならず狩猟許可証や射撃クラブの会員証まで持っている。法王庁に勤務する枢機卿はバチカン市国内に住居をもらえるので、同枢機卿もすべての武器を住宅の戸棚にしまっていることになる。世の泥棒に告ぐ、バチカン市国に入っても同枢機卿の住居にはゆめゆめ近づかないこと。(坂本鉄男)

4175チバQ:2012/04/23(月) 19:47:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120423-00000041-reut-int
仏大統領選でルペン氏躍進、決選投票は極右支持層の動向鍵に
ロイター 4月23日(月)12時23分配信


拡大写真
4月22日、仏大統領選の第1回投票では、移民排斥を掲げる極右・国民戦線のルペン党首が躍進し、決選投票では極右支持層の票が勝敗の鍵を握ることになった。写真は支持者らと握手するルペン氏(2012年 ロイター/Pascal Rossignol)

[パリ 23日 ロイター] 最大野党・社会党のオランド候補(57)が現職のサルコジ氏(57)を抑え首位で決選投票に進んだ仏大統領選。22日の第1回投票では、移民排斥を掲げる極右・国民戦線(FN)のルペン党首(43)が躍進し、決選投票では極右支持層の票が勝敗の鍵を握ることになった。

【ビデオ】仏大統領選第1回投票はオランド候補首位、サルコジ氏と決選投票へ(字幕・23日)

今回の大統領選には10人が立候補。オランド氏は開票率99%の時点で得票率28.6%でトップ、27.1%のサルコジ氏が2位となった。3位には18%のルペン氏が入り、極右候補として過去最高の得票率を獲得した。

そのルペン氏は支持者らを前に「フランスの戦いは始まったばかり」と訴え、同氏への支持の波がこれまでの政治システムを「揺らした」と述べた。同氏は来週パリで開かれる予定のメーデー集会で、決選投票に関する見解を示す見通し。

22日の世論調査では、5月6日の決選投票でオランド氏が53─56%の得票率で勝利するとの見方が示されている。劣勢のサルコジ氏は、極右と中道派の両方から支持を得なければ再選は難しく、厳しい選挙戦が続きそうだ。

4176チバQ:2012/04/23(月) 19:47:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120423-00000053-jij-int
吹き荒れた「ルペン旋風」=若者に浸透、過去最高得票―仏大統領選
時事通信 4月23日(月)14時30分配信

 【パリ時事】22日に行われたフランス大統領選の第1回投票では、極右・国民戦線(FN)のマリーヌ・ルペン党首(43)が3位に入り、決選投票進出こそ逃したものの、極右候補としては過去最高の18%を得票した。若者や無党派層など既成政党に不満を持つ層に浸透。選挙戦で旋風を巻き起こした。
 ルペン氏は22日の大勢判明後、支持者の集会で「われわれは団結し、(右派与党と社会党の)2政党の寡占状態を打ち破った」と宣言。勝利を収めたかのような自信に満ちた表情で、「第1回投票は始まりにすぎない。闘いを続けよう」と呼び掛けた。
 過去の大統領選でFNの最高得票率は、ルペン氏の父親ジャンマリ・ルペン党首(当時)の下で2002年に記録した16.86%。この時は社会党候補をかわして2位に入り、再選を目指すシラク大統領(当時)との決選投票に駒を進めた。
 02年選挙の投票率は、1958年からの第5共和制の下、直接選挙で行われた大統領選では最低の71.6%。投票率が80%を超え、FNの得票率も02年を上回った今回の選挙は、極右支持層が確実に増えていることを印象づけた。

4177名無しさん:2012/04/23(月) 19:49:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120423-00000073-san-int
エジプト大統領選まで1カ月 有力候補失格で混戦 軍への批判拡大も
産経新聞 4月23日(月)7時55分配信

 【カイロ=大内清】昨年2月のムバラク政権崩壊後、初のエジプト大統領選(5月23、24日投票)まで1カ月と迫った。有力候補が軒並み失格となったことで、選挙戦はイスラム系と世俗主義派が入り乱れる混戦模様だ。暫定統治を担う軍部の権益保持の思惑がちらついており、反軍政デモが再び拡大する可能性もある。

 「われわれだけがイスラムの政治を実現できる」。今月21日、同国最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団が擁立した、傘下政党「自由公正党」党首のムハンマド・モルシー氏は、記者会見で声高に訴えた。

 大統領選には、同胞団内の改革派といわれた元幹部で、現指導部との対立から除名されたアブドルムネイム・アブールフトゥーフ氏も出馬し、同胞団支持層のほか、世俗派の一部にも支持を広げている。

 一方、世俗派からはアムル・ムーサ元外相や、空軍出身のアハマド・シャフィク元首相が出馬、ムーサ氏は世論調査でトップを走る。ただ、両者には「旧体制の人間」とのイメージがあり、支持を拡大できるかは不透明だ。

 そんな中、モルシー氏がイスラム色を前面に押し出したのは「同じイスラム系のアブールフトゥーフ氏を恐れているから」(研究者)にほかならない。

 今回の選挙では当初、同胞団が“本命”として擁立した有力幹部ハイラト・シャーティル氏と、イスラム教の原点回帰を唱える弁護士ハーゼム・アブーイスマイル氏、軍出身のオマル・スレイマン前副大統領を中心とした戦いになるとみられていた。

 しかし、この3人は、選管当局の審査で失格。軍部が、イスラム勢力の権力掌握によって権益が脅かされることを警戒し、シャーティル氏とアブーイスマイル氏の排除に動いたともいわれる。「スレイマン氏は、バランスをとるために一緒に失格になった」(同胞団幹部)との見方のほか、スレイマン氏との確執が取り沙汰される軍トップのタンタウィ陸軍元帥が同氏の復権を恐れ出馬を妨害したとの観測もある。

 こうした軍の姿勢に抗議し、20日には首都カイロで、イスラム勢力と若者中心の民主化勢力による数万人規模のデモも行われた。今のところ一般市民の視線は冷ややかだが、選挙戦の展開次第では混乱を招く可能性もある。

 選挙では、第1回投票で過半数を獲得した候補がいない場合、6月16、17日に決選投票が行われる。

4178チバQ:2012/04/23(月) 21:18:33
>>4102-4103>>4130>>4135
>>4144>>4147>>4151>>4158>>4177
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012042300480
組織力背景に同胞団優勢=軍、イスラムの伸長を警戒−エジプト大統領選まで1カ月
 【カイロ時事】昨年2月のムバラク政権崩壊後初めてとなる5月23、24日投票のエジプト大統領選挙まで1カ月に迫った。先の人民議会選で圧勝した最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団を母体とする自由公正党のモルシ党首を軸にした争いとなっており、暫定統治する軍最高評議会は同胞団の政治力肥大化を警戒。水面下で激しい駆け引きが続いている。
 大統領選では、同胞団筆頭候補シャーテル氏が資格審査で失格となり、「予備候補」だったモルシ党首が出馬。ムバラク前大統領の腹心だったスレイマン前副大統領らも失格とされるなど、大統領選は出だしから波乱の展開となっている。(2012/04/23-14:39)

4179チバQ:2012/04/23(月) 21:21:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120423-00000555-san-int
イスラエルへのガス供給契約破棄 エジプト 関係さらに悪化も
産経新聞 4月23日(月)14時48分配信

 【カイロ=大内清】イスラエルに天然ガスを輸出しているエジプトの政府系企業が、両国合弁のガスパイプライン運営会社「東地中海ガス」(EMG)に対し、輸出契約の破棄を通告していたことが22日、分かった。政府系企業の幹部がエジプトのテレビで明らかにした。親米・親イスラエル路線をとったムバラク前政権が昨年2月に崩壊して以降、冷え込んでいる両国関係がさらに悪化する可能性がある。

 フランス通信(AFP)などによると、エジプト側が契約破棄を通告したのは19日で、「契約内容が守られなかった」のが理由だとしている。これに対し、EMGに出資するイスラエル企業などは法的措置を検討中だとする声明を出した。

 1979年に平和条約を結んだ両国は2005年に天然ガスの供給契約を締結、08年に取引が始まった。だが、反イスラエル感情が根強いエジプト国内では当初から、「不当に安い値段で売却されている」などとする批判があり、ムバラク政権崩壊後は契約見直しを求める声の高まりとともに、パイプラインを狙った爆破事件も多発していた。

 発電用天然ガスの約4割をエジプトに依存するイスラエルは、すでにエネルギーの代替調達先の検討を進めているとされる。

4180チバQ:2012/04/23(月) 21:23:57
>>4139-4140>>4161-4162>>4167>>4175-4176
http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012042300473
決選投票、極右がカギ=サルコジ氏支持なら互角−調査はオランド氏優勢・仏大統領選
 【パリ時事】フランス大統領選の第1回投票は、最大野党・社会党候補のオランド前第1書記(57)が首位となり、右派与党・国民運動連合から再選を目指すサルコジ大統領(57)との決選投票に決着が持ち越された。世論調査では決選投票もオランド氏が優勢だが、第1回投票で3位の18%を得票した極右・国民戦線のルペン党首の支持層の動向がカギを握りそうだ。
 第1回投票の得票率は、オランド氏の29%に対しサルコジ氏は27%。大勢判明後、4位の急進左派・左翼党のメランション党首(得票率11%)と、6位の環境保護政党「緑の党・欧州エコロジー」のジョリ欧州議員(同2%)がオランド氏支持を表明した。
 4位の中道・民主運動のバイル議長(同9%)は決選投票での態度を明確にしていないが、世論調査ではオランド氏とサルコジ氏に支持層がほぼ二分。サルコジ陣営にすれば、ルペン氏支持層の大半を取り込めば、互角以上の戦いに持ち込める計算だ。(2012/04/23-14:25)


http://sankei.jp.msn.com/world/news/120423/erp12042315590005-n1.htm
EU危機対策に「逆流」 財政緊縮路線の修正も
2012.4.23 15:58

社会党候補のオランド前第1書記(ロイター)
 22日のフランス大統領選第1回投票で、欧州連合(EU)の財政緊縮路線の見直しを訴える社会党のオランド候補が、緊縮策を主導してきたサルコジ大統領を抑えて首位に立ったことで、EUの債務危機対策に逆らう流れの強さが鮮明になった。

 決選投票が行われる5月6日には、欧州危機の震源地ギリシャの総選挙もある。フランスで現職大統領が敗れ、ギリシャで与党が大敗する事態ともなれば、EUの危機対策への修正圧力が強まりそうだ。

 オランド候補は、経済成長と雇用創出のため財政出動の必要性を主張。財政赤字削減を最重視するドイツと組んでサルコジ政権が主導してきたEUの危機対策に真っ向から反論している。(共同)

4181名無しさん:2012/04/23(月) 21:24:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120423/erp12042313340003-n1.htm
サルコジ氏苦境に 極右政党支持層の動向がカギ? 決選投票へ
2012.4.23 13:29 (1/2ページ)

22日、パリで、フランス大統領選の第1回投票を終えたサルコジ大統領(左)とカーラ夫人(AP)
 【パリ=宮下日出男】22日に行われたフランス大統領選の第1回投票では、右派現職のサルコジ大統領(57)に有権者の厳しい審判が突きつけられた。最大野党の社会党候補、オランド前第1書記(57)は17年ぶりの政権奪還に向けて弾みをつけ、再選を目指すサルコジ氏は苦境に立たされた。

 「2人の候補から選ぶ重大なときがきた」。サルコジ氏は投票後の演説で、オランド氏が掲げる政策が財政悪化を招くと改めて批判。「党派より愛国心を重んじる国民に、私と団結するよう求める」と、決選投票での支持を呼びかけた。

 第1回投票での現職大統領の初の“敗北”という結果には言及しなかったが、表情には険しさがにじむ。サルコジ氏は5月6日の決選投票までに経済などをテーマに3回に及ぶ討論をオランド氏に提案した。真正面から政策論争を挑み、逆転を図る狙いとみられる。

 一方のオランド氏は同日夜、支持者の前で、「私が約束したことへの答えとして、最善の位置に立たせてくれた」と、時折笑顔を見せながら演説した。

 投票結果については、「サルコジ氏の5年間の施政に対する制裁であり、拒絶だ」と強調し、サルコジ氏の討論の提案に関しては「結果が悪かったからといって、やり方を変えてはいけない」と記者団に語り、一蹴した。

 また、仏メディアによると、ルペン党首率いる極右・国民戦線の得票率が、過去最高となる見通しだ。

 ルペン氏の父が決選投票に進出した2002年の大統領選のような波乱には至らなかったが、ルペン氏は「フランスの戦いは始まった。われわれは2政党による寡占を打ち破ったのだ」と満面の笑みで気勢を上げた。同党支持層の動向が、決選投票の流れを左右する可能性も出てきた。

4183チバQ:2012/04/23(月) 21:25:49
http://www.afpbb.com/article/politics/2873328/8834929?utm_source=google&utm_medium=news&utm_campaign=recommend-rss
仏大統領選第1回投票、オランド氏勝利 サルコジ氏と決選投票へ
2012年04月23日 07:15 発信地:パリ/フランス

【4月23日 AFP】(一部更新、写真追加)フランス大統領選は22日に第1回投票が行われ、野党・社会党のフランソワ・オランド(Francois Hollande)前第1書記と現職のニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)大統領が5月6日に行われる決選投票に進むことが確実になった。

 暫定的な開票結果によると、オランド氏の得票率は28〜29%、サルコジ氏が25.5〜27%、極右政党、国民戦線(FN)のマリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)氏は18〜20%、極左のジャンリュック・メランション (Jean-Luc Melenchon)氏は約11.7%となっている。

 フランス大統領選で現職が第1回投票で勝利できなかったのは、1958年に始まった現行の第5共和制では初めて。今回の投票率は80%を超えたとみられている。2007年は84%だったが、2002年の72%は大幅に上回った。

 オランド氏は、サルコジ大統領はフランスを財政緊縮策と失業増加の悪循環に投げ込んだと批判。一方のサルコジ氏は、オランド氏は経験不足の上に意志が弱く、公約に掲げた無謀な歳出拡大をすれば財政的なパニックが起きるだろうと述べていた。

 ルペン氏の得票率が予想外に高かったことから、同氏の支持層の動向が決選投票の行方に影響を与える可能性が出てきた。(c)AFP/Charles Onians

4184チバQ:2012/04/23(月) 21:31:22
>>3892>>3896>>4114>>4123>>4152>>4154
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2873719/8838354
南スーダン領内をスーダン軍が空爆、「南とは協議しない」とバシル大統領
2012年04月23日 21:07 発信地:ベンティウ/南スーダン

【4月23日 AFP】南スーダン北部の油田地帯ユニティ(Unity)州の州都ベンティウ(Bentiu)が23日、スーダン軍機の空爆を受け、現地のAFP特派員によると少なくとも子ども1人が死亡、複数の市民が負傷した。

 南北スーダンの国境では、南スーダン軍がスーダン南部の油田地帯ヘグリグ(Heglig)を10日に制圧したことから、スーダン軍が南側への空爆を続けるなど情勢が悪化。衝突が相次いでいたが南スーダン軍は22日、全面戦争を回避するためとして全軍をヘグリグから撤退させたばかりだった。

 南スーダン軍高官によると、橋や市場が空爆され、少なくとも1人が死亡、子ども3人を含む10人が負傷したという。

 一方、スーダンのオマル・ハッサン・アハメド・バシル(Omar Hassan Ahmed al-Bashir)大統領は同日、ヘグリグ入りし、南スーダン政府との協議には今後、一切応じないと宣言。兵士らを前に、「彼ら(南スーダン政府)とのわれわれの協議は銃と弾丸によるものになる」と述べた。(c)AFP

http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012042300107
油田からの撤退完了=南スーダン軍
 【ハルツーム、ベンティウAFP=時事】南スーダン軍は22日、スーダンとの国境地帯にあるヘグリグ油田からの撤退を完了したと発表した。南スーダン側は10日に同油田を制圧したが、スーダン軍による反撃を受け、撤退を表明していた。
 一方、スーダン政府高官は、ヘグリグ油田周辺での戦闘で、南スーダン軍兵士ら約400人を殺害したと述べた。これに関連して、南スーダン軍側は撤収途中の部隊がスーダン軍による空爆を受けたと非難した。(2012/04/23-09:54)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012042102000085.html
制圧油田 撤収を表明 南スーダン 北側と戦闘回避も
2012年4月21日 朝刊

 【ナイロビ=共同】南スーダン政府報道官は二十日、スーダンとの国境地帯にあるスーダンのヘグリグ油田から南スーダン軍部隊が撤収すると報道陣に語った。撤収は南スーダンのキール大統領の命令で、三日以内に完了する予定という。ロイター通信などが伝えた。

 両国軍は三月下旬以降、国境地帯で衝突を続け、南スーダン軍は領有権を主張するヘグリグ油田を今月十日に掌握。スーダン側は奪還を宣言、両国の全面的な戦闘に発展する恐れが強まっていた。実際に部隊が撤収すれば緊張緩和につながる可能性がある。

 撤収方針が伝えられた直後、スーダンのフセイン国防相は自国軍がヘグリグを「解放した」と国営テレビで述べた。ヘグリグ油田の原油生産量は、スーダン全体の約半分を占めるとされる。南スーダン政府報道官は、同油田の扱いについては国際的な調停が必要だと主張した。

 国連の潘基文(バンキムン)事務総長は十九日、南スーダン軍による同油田掌握は「明確な違法行為」と指摘。一方でスーダン政府に対し、南スーダン領内への爆撃を中止するよう求めた。南スーダンの首都ジュバには、国連平和維持活動(PKO)で日本の陸上自衛隊施設部隊が展開している。

4185チバQ:2012/04/23(月) 23:09:44
http://mainichi.jp/select/news/20120423k0000m030036000c.html
ペルシャ湾:3島の領有権巡り イランと湾岸諸国対立
毎日新聞 2012年04月22日 20時13分(最終更新 04月22日 20時28分)


アブムサ島、大トンブ島、小トンブ島の位置
拡大写真 【テヘラン鵜塚健】ペルシャ湾に浮かぶアブムサ島、大トンブ島、小トンブ島の3島の領有権を巡り、イランと湾岸諸国との対立が過熱している。イランのアフマディネジャド大統領が今月11日にアブムサ島を訪問したことに、領有権を主張するアラブ首長国連邦(UAE)が強く反発。サウジアラビアなど6カ国で作る湾岸協力会議(GCC)がUAEに加勢してイランを非難し、地域の新たな火種になっている。

 アブムサ島は、英国撤退後の71年からイランが実効支配。しかし、同年に独立したUAEがその後、他の近隣2島も含めた領有権を主張した。以降、論争が続くが、本格的な衝突はなかった。

 しかし、大統領がアブムサ島を訪問したため、UAE政府は在UAEイラン大使を呼んで抗議。UAEが加盟するGCCは17日、外相会議を開き「イランの行為を、GCC全体に対する侵略行為とみなす」とする非難声明を出した。

 これに対し、イラン政府も「島の領有権は明らかだ」として反論。イランとUAE側の双方が国連の潘基文(バン・キムン)事務総長に書簡を送り、非難合戦に発展している。

. イランは核開発問題で米欧諸国と対立。経済制裁に反発し、世界の原油の2割が通過するホルムズ海峡の封鎖をちらつかせてきた。海峡に近い3島の領有権を改めて主張することで、地域での影響力を国際社会に誇示する狙いもあるとみられる。

 イランとGCCは、反体制派への弾圧を続けるシリアのアサド政権に対する是非や、バーレーンの反政府デモを巡る立場でも対立。3島の領有問題が加わり、さらに対立が深まりそうだ。

 UAEの国営通信によると、米英仏の各国政府も、アフマディネジャド大統領の訪問に批判的な見方を示し、両国の対話や国際司法裁判所を通じた解決を求めており、イラン側の反発が強まる恐れもある。

4186名無しさん:2012/04/24(火) 12:42:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120424/erp12042400080000-n1.htm
欧州に政権交代ドミノ 債務危機対策、再調整の恐れ
2012.4.24 00:07 (1/2ページ)
 【ロンドン=木村正人】メルケル独首相と二人三脚で欧州債務危機に対応してきたサルコジ仏大統領が、大統領選第1回投票で社会党候補のオランド前第1書記の後塵(こうじん)を拝した。両者の勝敗は5月6日の決選投票に委ねられるが、昨年以降、単一通貨ユーロ圏で続く政権交代ドミノのストッパーとして期待されたサルコジ大統領もピンチに立たされ、債務危機が再燃する恐れが膨らんでいる。

 フランスの国際政治学者ドミニク・モイジ氏は今月16日、英王立国際問題研究所(チャタムハウス)で講演し、「フランスでは第5共和制発足以来、失業率10%、支持率36%で現職大統領が再選した例はない」とサルコジ大統領の苦戦を予測していた。

 ユーロ圏では昨年以降、債務危機のあおりで、欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)の支援を受けたアイルランドなど8カ国の政権が交代した。

 ギリシャやイタリアでは選挙で選ばれた政治家ではなく、欧州中央銀行(ECB)やEUの執行機関、欧州委員会で実務経験を積んだ学者官僚が首相に就任する事態となった。

 ドイツに次ぐ経済・財政健全国のオランダでも21日に連立政権が事実上崩壊。総選挙が行われる可能性がある。

 ユーロ圏の政治状況が混乱する中、強固な国内政治基盤を持つサルコジ大統領は、一時は不仲説までささやかれたメルケル独首相と協力して、財政規律強化を定めた新財政協定合意を主導、救済メカニズムを強化した。

 その手腕は、モイジ氏が「フランスの大統領は(世俗的権威の)英女王と(政治的権力としての)英首相の役割を併せ持つが、サルコジ大統領は教育・年金改革、リビア問題など“英首相”としての責務は十分に果たした」と評価するほどだ。

 しかし、成長と雇用政策を重視、新財政協定の再交渉を公約に掲げるオランド氏が当選した場合、ユーロ圏で危機対策の再調整を迫られることになる。

 仏大統領選の決選投票が行われる5月6日には債務危機の発源地ギリシャでも総選挙が行われる。与党が大敗すれば財政再建が再び滞る恐れがある。

 政権交代ドミノは債務危機国だけでなく、フィンランドなど支援国にも波及している。

4187名無しさん:2012/04/24(火) 12:45:27
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012042402000102.html
仏大統領選、決選投票へ サルコジ氏 極右に秋波
2012年4月24日 朝刊


 【パリ=野村悦芳】フランス大統領選は二十三日、第一回投票で首位に立った社会党のオランド氏(57)と二位となった現職、国民運動連合(UMP)のサルコジ氏(57)が、五月六日の決選投票に向け本格的に始動した。劣勢のサルコジ氏は、オランド氏を厳しく批判し、極右層への支持拡大の戦略を鮮明にするなど逆転に向け背水の陣を敷いている。

 サルコジ氏は二十三日、パリで報道陣に対し「オランド氏はなぜ逃げるのか。この重要な時に私は逃げない」とライバルを非難した。前日夜に得意の公開討論を五月六日の決選投票まで三度開くよう求めたが、オランド氏側は慣例通り一度しか応じない方針のためだ。

 また、サルコジ氏は「国民戦線(FN)の主張はよく理解している。支持者は苦しんでいるだろう」と述べ、約18%を得て躍進したルペン氏(43)率いるFNの支持者に同情した。前日夜には「フランス人は移民や国境の管理、治安を不安視している」と語っており、今後も右寄りの発言を繰り返すとみられる。

 仏紙フィガロによると、サルコジ氏は毎日、テレビとラジオに出演し、一度以上は選挙集会を開くことを決めたという。メーデーの五月一日には、労働者向けにパリで大規模集会を計画するなど、巻き返しに躍起だ。

 投票終了後の主要世論調査では、オランド氏が支持率で6〜12ポイントの差をつけてリード。ルペン氏の得票数の52%、中道・民主運動のバイル氏の25%ほどしかサルコジ氏支持に回らないともされる。一方、オランド氏は左派戦線、メランション氏の得票数の91%、緑の党、ジョリ氏の84%を固めている。

 オランド氏は二十三日、報道陣に「第一回投票の目的は達した。勝利は近い」と余裕を見せ、遊説先の仏西部地方に向かった。

4188チバQ:2012/04/24(火) 12:46:07
http://www.afpbb.com/article/politics/2873720/8839242
オランダで内閣総辞職、財政緊縮策めぐり政党間協議決裂
2012年04月24日 07:24 発信地:ハーグ/オランダ
【4月24日 AFP】オランダのマルク・ルッテ(Mark Rutte)首相は23日、財政緊縮策をめぐる自由党(Freedom Party)との協議が決裂したことを受け、内閣総辞職に踏み切った。

 ルッテ首相は同日、ハーグ(Hague)でベアトリクス女王(Queen Beatrix)に内閣総辞職の意向を伝え、女王はこれを受理した。

 ヘールト・ウィルダース(Geert Wilders)党首率いる極右の自由党は、過去1年半あまり、ルッテ首相の連立政権に閣外協力してきた。

 欧州連合(EU)は加盟国に財政赤字を国内総生産(GDP)の3%以内にすることを求めているが、2011年のオランダの財政赤字はGDP比で4.7%になっていた。ルッテ首相の中道右派の自由民主党(VVD)、自由民主党と連立内閣を組むキリスト教民主勢力(CDA)、自由党の3党はここ7週間、予算を160億ユーロ(約1兆7000億円)削減することについてほぼ毎日協議してきた。

 しかし21日にウィルダース氏が交渉の席を蹴ったことから内閣総辞職が予想されていた。これにより2015年5月に実施される予定だった総選挙は前倒しして行われる見通しになった。(c)AFP/Marie-Laure Michel

4189名無しさん:2012/04/24(火) 12:49:41
http://www.asahi.com/international/update/0424/TKY201204240133.html
アイスランド前首相に有罪判決 金融危機巡る弾劾裁判
 アイスランドの特別法廷は23日、金融危機への対処を巡って弾劾(だんがい)裁判にかけられたゲイル・ホルデ前首相(61)に対し、問題が深刻になった時に閣僚らと十分に協議しない怠慢があったとして有罪とする判決を言い渡した。AP通信などが伝えた。ただ、罰金や禁錮などの具体的な処罰は科されていないようだ。

 一方、危機を深めた銀行の肥大化に対処しなかった責任などを問う三つの罪については無罪とした。特別法廷は国に対し、ホルデ氏の訴訟費用を支払うよう国に命じた。ホルデ氏は「形式的な罪で、銀行危機とは全く関係ない」と判決を批判し、欧州人権裁判所に提訴する方針を示した。

 アイスランドは2008年の金融危機で大手銀行が軒並み破綻(はたん)、国有化され、通貨は暴落した。議会が06〜09年に首相を務めたホルデ氏の責任を問い、弾劾裁判にかけることを決めた。(ロンドン=伊東和貴)
.

4190とはずがたり:2012/04/24(火) 16:49:49
>>4185
画像保存
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/chutoh/001.jpg

どの程度の島なんでしょうかねぇ。

4191チバQ:2012/04/24(火) 21:42:56
>>4184
http://www.cnn.co.jp/world/30006368.html
スーダン軍機が南スーダンを空爆か 全面戦争の懸念強まる
2012.04.24 Tue posted at: 17:06 JST

南スーダン・ジュバ(CNN) 南スーダンからの情報によると、スーダン軍の戦闘機が23日、南スーダン北部の町を空爆した。両国が全面戦争に突入するとの懸念が強まっている。両国は国境の油田地帯ヘグリグの領有権などをめぐって対立している。

スーダン軍の司令官は国内ラジオ局とのインタビューで、これまでに南スーダン側の1200人を殺害したと述べた。

一方、スーダン軍の報道官は戦闘機による空爆を否定。「ユニティ州で起きていることには一切関与していない」と述べ、民兵組織または南スーダンの反政府派による攻撃との見方を示した。

空爆を受けたのは同州の州都ベンティウと、川を隔てたルブコナの町とされる。現地のジャーナリストは、戦闘機2機とミサイル4発が野外市場などに撃ち込まれ、少年1人が死亡したと語った。南スーダンのベンジャミン情報相は、ベンティウの市場が3発の爆撃を受け、12歳の少年を含む民間人2人が死亡したと発表。「国連安全保障理事会は責任を持ってスーダンを処罰すべきだ」と訴えた。

国連南スーダン派遣団(UNMISS)を率いるジョンソン国連事務総長特別代表はスーダンに対する声明で、「市民の命を奪う無差別爆撃」の停止を求めた。

潘基文(パン・ギムン)事務総長も空爆を非難し、スーダンにすべての戦闘行為をただちに停止するよう要求。さらに、スーダンのバシル大統領と南スーダンのサルバ・キール大統領に、交渉への復帰を強く促した。

両国は国境の油田地帯ヘグリグの領有権などをめぐって対立している。南スーダンは今月、ヘグリグをいったん制圧したものの、国連の要求に従ってヘグリグから「撤退」したと宣言。一方、スーダン側は南スーダン軍から「奪還」したと主張している。ヘグリグはスーダンの産油量の約半分を占めるとされるが、戦闘で油田の施設が損壊したとみられ、生産停止に追い込まれた。

国境地帯ではこの日も数カ所で戦闘が続き、バシル大統領は国営ラジオで「南スーダンとの交渉はあり得ない」「南の政権に教訓を与えてやる」などと強硬発言を繰り返した。外国の報道陣や監視団はほとんど前線に近付けないため、双方の主張を確認することは難しい。

4192チバQ:2012/04/24(火) 21:43:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120424-00000105-mai-int
<スーダン>大統領「南に武力で対応」…衝突再燃の懸念
毎日新聞 4月24日(火)21時41分配信

 【ヨハネスブルク服部正法】スーダン、南スーダン両国軍が衝突を続けている国境地帯からの報道によると、スーダンのバシル大統領は23日、南スーダン軍が撤退完了を宣言したスーダン領内の油田地帯ヘグリグを電撃訪問し、自軍兵士らを前に「南(スーダン)政府とは交渉しない。彼らは銃と弾薬という言葉以外は理解しようとしない」と述べ、引き続き南側に武力で対応する強硬姿勢を示した。南側はいったんヘグリグからの撤退を表明したが、24日にキール大統領が「宣戦布告だ」とスーダン側を非難するなど衝突再燃の懸念は消えていない。

 両国軍は3月に衝突を始め、今月に入り南スーダン軍がスーダンの原油生産量の半分程度を占めるとされるヘグリグを制圧。バシル大統領が「南スーダン市民を解放する」と強い調子で南側の政権を非難する中、南側が20日にヘグリグからの撤退を表明し、一時は全面戦争回避の機運も生まれた。

 しかし、スーダン側は自軍による「ヘグリグ解放」を強調。南スーダン当局は、スーダンが越境空爆を続けていると強く非難している。スーダンは空爆を否定している。

 両国は、昨年7月に南スーダンが分離独立する前は20年以上も南北内戦を続け、約200万人の死者を出した経緯がある。背景には、政治や経済を主導する北部から二級市民的な扱いを受けたことへの南部の不満があった。05年の和平合意に基づき行われた昨年1月の住民投票で、圧倒的多数が南の独立を支持した。

 だが、石油収益の分配比率は未解決で、紛争継続の主因だ。

 旧スーダンはアフリカ第6位の産油国(埋蔵量約60億バレル)で歳入を大きく石油に依存。油田の4分の3は南部に集中するが、輸出港は北部のみだ。

 分配交渉は、スーダン側の要求するパイプライン使用料について「国際基準と比べて極めて高額」(南スーダンのベンジャミン情報・放送相)と南側が反発して難航。スーダン側が南からの石油を差し押さえ、今年1月に南側は石油生産を停止して対抗、関係が一気に悪化していた。

4193チバQ:2012/04/25(水) 22:30:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120425/mds12042511090000-n1.htm
エジプト大統領選 元首相の出馬禁止
2012.4.25 11:08
 【カイロ=大内清】エジプトの中東通信によると、同国選管当局は24日、5月に予定される大統領選の有力候補と目されていたシャフィク元首相の出馬を認めない決定を下した。暫定統治を担う軍最高評議会のタンタウィ議長(陸軍元帥)が同日までに、ムバラク前政権で正副大統領と首相を務めた人物らの参政権を停止する法律の施行を承認したことを受けての措置。

 最近の世論調査で上位につけていたシャフィク氏が出馬できなくなったことで、大統領選は、ムーサ前アラブ連盟事務局長▽同国最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団傘下「自由公正党」のモルシー党首▽同胞団元幹部のアブールフトゥーフ氏の3人を軸とした戦いとなる可能性が高い。選管は26日にも立候補者を告示する予定。

 同選挙ではすでに、ムバラク前大統領の腹心だったスレイマン前副大統領らが失格となっているが、同胞団などイスラム勢力が多数派を形成する議会では、前政権関係者を選挙プロセスから一掃するよう求める声が強まっていた。

 前政権で外相を務めたムーサ氏は今回の法律の対象とはなっておらず、出馬が認められるとみられる。

4194チバQ:2012/04/25(水) 22:31:34
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120425/erp12042500160001-n1.htm
人気女性政治家のウクライナ前首相がハンスト 看守の暴力に抗議
2012.4.25 00:11

2011年10月、ウクライナのキエフで裁判に臨むティモシェンコ前首相(AP)
 ウクライナからの報道によると、職権乱用罪で禁錮7年の判決を受け、収監されている人気女性政治家、ティモシェンコ前首相(51)の弁護人は24日、前首相が20日からハンストを行っていることを明らかにした。ティモシェンコ氏は同日、東部ハリコフの刑務所から病院へ強制的に移送され、看守から暴力を振るわれたと主張している。前首相は脊椎の痛みを訴えているものの、服毒などを恐れて国内での受診は拒否しており、22日に刑務所に戻された。

 ティモシェンコ前首相は、2010年2月に就任したヤヌコビッチ大統領の最大の政敵。ロシアとの天然ガス取引をめぐる職権乱用罪で昨年10月に禁錮7年の判決を受け、脱税などでも追起訴されている。(モスクワ 遠藤良介)

4195チバQ:2012/04/25(水) 22:35:09
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120424/erp12042422350006-n1.htm
ルペン氏、狙いは国政 6月総選挙 与党離脱者と連携模索
2012.4.24 22:25 (1/2ページ)

フランス、国民戦線のルペン党首(ロイター)
 【パリ=宮下日出男】フランス大統領選の決選投票(5月6日)に向け、第1回投票で過去最高の得票率(17・90%)を記録した極右・国民戦線(FN)の女性党首、マリーヌ・ルペン氏の動向が注目されている。ルペン氏は6月の国民議会(下院)選挙でFNの国政再進出を狙っており、同じ右派ながら国民に不人気の現職、サルコジ大統領を敗北に追い込んだ方が得策とみているようだ。

 ルペン氏は22日の第1回投票後の演説で決選投票への態度は語らず、5月1日に明らかにする意向を示した。ただ以前から、社会党候補のオランド前第1書記はもちろん、保守のサルコジ氏も支持しない考えを表明している。FNの幹部も23日、「両氏ともわが党の政策を守ることも、発展させることもない」とロイター通信に語り、両氏不支持を示唆した。

 一方、フランスでは国民議会(定数577)選挙を6月に控える。FNは比例代表制を導入した1986年の選挙で35議席を獲得し国政に初進出。しかし極右台頭に危機感を強めた当時のミッテラン政権の意向で、大政党有利の小選挙区制に再変更され、現在は議席をもっていない。

 仏メディアによると、議会選を見据えるルペン氏は、サルコジ氏が大統領選で敗れる方が右派与党の国民運動連合(UMP)に打撃となり、好都合とみている。動揺したUMPからFNの考えに近い議員が離脱などすれば、連携して国政再進出へ弾みとなる。ルペン氏は22日、「われわれが左派に対する唯一の反対派だ」と主張、UMPへの対抗意識をあらわにした。

 世論調査によると、決選投票ではルペン票の5〜6割がサルコジ氏に、2割強がオランド氏に回ると予測されているが、その割合はルペン氏の今後の言動に大きく左右される。

 また、22日の第1回投票の投票率は79・47%と、前回2007年第1回投票(83・8%)を下回った。

4196チバQ:2012/04/25(水) 22:36:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120423/erp12042321560010-n1.htm
【仏大統領選】
国民戦線が過去最高の得票率 極右ポピュリズム、台頭鮮明に
2012.4.23 21:55 (1/2ページ)

 【ロンドン=木村正人】仏大統領選第1回投票で、極右・国民戦線(FN)のマリーヌ・ルペン党首(43)が10年前の父を上回る18%の得票率を得たことは、新潮流として欧州に蔓延(まんえん)する「極右ポピュリズム」を印象付けた。オランダでは21日、閣外協力する極右政党が緊縮財政案に反対し連立政権が事実上崩壊。極右政党がキャスチングボートを握り、国内だけでなく欧州全体を右往左往させる例も目立ち始めている。

 欧州連合(EU)加盟27カ国のうち極右政党が議会に議席をもつのは14カ国。英シンクタンク「デモス」は昨年、英国やイタリア、ドイツなど、欧州11カ国の極右政党や極右活動を支持する1万人超を対象にアンケートを実施した。

 それによると、2010年に初の国政進出を果たした極右スウェーデン民主党支持層のうち、16〜20歳が63%を占めることが判明。欧州の極右政党がソーシャルメディアなどを通じて、若者に浸透している実態が裏付けられた。

 こうした極右政党は共通して「移民に寛容な多文化主義が欧州の伝統や文化遺産、国家アイデンティティーを破壊する」と主張、欧州の統合と深化を進めるEUやグローバリゼーションへの懐疑を唱える。既存政党に対する幻滅も極右政党への追い風になっている。

 デモスの調査では、極右政党支持者の20%が政府を信頼▽14%がEUを支持する−と回答したが、欧州全体の平均値43〜44%を大きく下回っていた。

 「現代的なキャリアウーマン」を体現するマリーヌ・ルペン党首のように、極右政党の党首は若く、カリスマ性を持っているともデモスの報告書は分析。人種差別主義的な主張を展開していた時代とは“顔”を変えて、欧州の極右政党は巧妙に支持を広げている。

4197チバQ:2012/04/25(水) 22:40:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120425-00000004-mai-int
<プーチン首相>大統領就任後に与党党首を辞任へ
毎日新聞 4月25日(水)1時6分配信

 【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン首相は24日、5月7日の大統領就任後に政権与党「統一ロシア」の党首を辞任すると表明した。後任の党首には次期首相に内定しているメドベージェフ大統領を推薦した。

 辞任の理由については「大統領は超党派の存在」であり、特定政党に所属するのは違憲ではないが好ましくないとの考えを強調したが、昨年12月の下院選で議席を激減させるなど支持率が低迷している統一ロシアを見限ったとの見方もある。

 プーチン氏は前回大統領を退任した08年に新設された統一ロシアの党首に就任し、絶大な影響力を誇ってきた。同党は5月後半に党大会を開き、メドベージェフ氏を党首に選出する見通し。

 プーチン氏は先の大統領選でも、自ら創設した社会運動体「全ロシア国民戦線」を母体に活動し、統一ロシアから距離を置く姿勢を示していた。

4198チバQ:2012/04/25(水) 22:45:45
http://mainichi.jp/select/news/20120426k0000m030092000c.html
イラン:イラクとの関係が緊密化 周辺諸国は警戒強める
毎日新聞 2012年04月25日 20時49分(最終更新 04月25日 20時52分)

 【テヘラン鵜塚健】イランとイラクの関係が緊密化している。両国首脳は22日、テヘランで会談し、関係強化を確認。イスラム教シーア派のイランは、昨年12月に米軍が撤退したシーア派主導のイラク・マリキ政権に接近し影響力を強めたいが、トルコやサウジアラビアなどスンニ派諸国は警戒を強めている。

 「両国が強固なら、地域に米国やイスラエルの入り込む余地はない」。イランのアフマディネジャド大統領は、マリキ首相に語りかけた。両国は80〜88年に戦争をしたが、近年は蜜月ぶりが顕著だ。

 核開発疑惑で米欧の経済制裁を受けるイランは近隣国との関係を重視。国営テレビによるとイラクとの貿易額は昨年、前年比50%増の約100億ドル。5月の核協議の会場にもバグダッドを指定した。

 同盟関係にあるシリアをめぐり、イランが孤立を深めている事情もある。イランは反体制派弾圧を続けるアサド政権を擁護するが、アラブ連盟はアサド氏退陣を求め、イランの友好国だったトルコもアサド批判に転じた。相対的に、イラクの重要性が増した形だ。

4200チバQ:2012/04/26(木) 21:14:26
>>3838>>4018
http://www.afpbb.com/article/politics/2874372/8853246?ctm_campaign=txt_topics
パキスタンのギラニ首相、法廷侮辱罪で有罪
2012年04月26日 19:19 発信地:イスラマバード/パキスタン

【4月26日 AFP】パキスタン最高裁は26日、ユサフ・ラザ・ギラニ(Yousuf Raza Gilani)首相に法廷侮辱罪で有罪判決を言い渡した。

 ギラニ首相は、スイスの銀行口座を利用したアシフ・アリ・ザルダリ(Asif Ali Zardari)大統領の汚職疑惑で、審理の再開を要請するスイス当局宛ての書簡を書くよう求めた最高裁の命令を拒否したことから、法廷侮辱罪で起訴されていた。

 今後は、パキスタンの首相としては在任期間が最長となるギラニ氏が、首相の座を追われる可能性が焦点となる。ギラニ首相が失職すれば、国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)やアフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)の問題を抱えるパキスタンの政治的混迷がさらに深まることになる。

 パキスタンの憲法は、法廷を侮辱したり愚弄(ぐろう)した罪で有罪判決を受けた者が議員になることを禁じている。だが法律の専門家らは、ギラニ首相の議員資格を剥奪する場合、国民議会の議長や選挙管理委員会らも加わるため、手続きが長期化する可能性があると指摘している。(c)AFP/Nasir Jaffry

4201チバQ:2012/04/26(木) 21:51:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120426/asi12042614080000-n1.htm
パキスタン首相に初の有罪判決 法廷侮辱罪 ザルダリ政権に打撃
2012.4.26 14:07
 【ニューデリー=岩田智雄】パキスタン最高裁は26日、汚職などの罪に問われたザルダリ大統領に対する審理再開に向けた手続きをするよう求めた最高裁判決に従わなかったとして、法廷侮辱罪で起訴されたギラニ首相に有罪判決を下した。禁錮刑は言い渡されず、有罪は“形だけ”に終わったものの、同国の現職首相が有罪判決を受けたのは初めてで、ザルダリ政権にとっては痛手となった。

 最高裁は判決で、首相に対し判事が退出するまでの間、法廷内に残ることだけを命じ、禁錮刑を事実上免除した。ただし憲法では、司法を侮辱した者は議員資格を失うと規定している。首相は議員でなければならず、ギラニ氏が議員資格を失った場合、首相の座を追われることになる。

 今後は議会や選挙管理委員会を含めた関係機関で手続きなどを協議するが、与野党間の激しい論争が予想され、結果が出るまで数カ月かかるとの見方もある。

 判決後、ギラニ首相は「判決は不適切だ」と批判。弁護士は異議申し立てを行うことを明らかにした。

 パキスタンではもともと、来年2月までに総選挙が予定されている。ザルダリ政権は仮にギラニ首相を失っても、与党パキスタン人民党が中心になって新首相を選出し、同党主導の内閣を任期満了まで存続させる可能性も残されている。

 ただし、ザルダリ政権は対米関係などをめぐり軍との関係が悪化。野党側もギラニ首相の即時辞任を求めており、政局が一層混迷を深めることは間違いない。

 この事件では、スイス企業が絡んだザルダリ大統領の汚職疑惑をめぐり、最高裁が政府に対し、スイス司法当局に審理再開を要請する手紙を書くよう求めていたが、ギラニ首相は大統領に免責特権があるとして拒否。最高裁は法廷侮辱罪で首相を起訴していた。

4203チバQ:2012/04/26(木) 22:00:16
http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012042600124
元首相の出馬可能に=エジプト大統領選
 【カイロ時事】エジプトの中東通信によると、選挙管理委員会は25日、旧ムバラク政権高官の政治活動を禁止した法律を理由に、5月投票の大統領選への出馬が禁じられたシャフィク元首相について、異議申し立てを認めて出馬可能との判断を示した。(2012/04/26-08:04)

--------------------------------------------------------------------------------

4204チバQ:2012/04/26(木) 22:00:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012042601100
リベリア元大統領に有罪判決=元国家元首で初−特別法廷
 【ブリュッセル時事】市民ら12万人が犠牲になったとされる西アフリカのシエラレオネ内戦に介入し、戦争犯罪などの罪に問われた隣国リベリアの元大統領、チャールズ・テーラー被告(64)に対する判決公判が26日、オランダ・ハーグ地区のシエラレオネ特別法廷であり、同被告に有罪が言い渡された。国連が設置する国際法廷で元国家元首に有罪が宣告されたのは初めて。
 起訴状によると、テーラー被告は1996〜2002年にかけ、シエラレオネの武装勢力「革命統一戦線(RUF)」などを支援。首都フリータウンを含む幅広い地域での市民殺害や、未成年を含む女性への性的暴行、誘拐、住居の焼き打ち、少年兵徴集などの行為を助長した。(2012/04/26-21:43)

--------------------------------------------------------------------------------

4205チバQ:2012/04/26(木) 22:06:41
>>4180-4183>>4187>>4195
http://mainichi.jp/select/news/20120427k0000m030069000c.html
仏大統領選:両候補、極右に秋波 決選投票を左右
毎日新聞 2012年04月26日 20時50分(最終更新 04月26日 21時18分)

 【パリ宮川裕章】フランス大統領選で5月6日の決選投票に進んだ右派現職のニコラ・サルコジ大統領(57)と最大野党・社会党のフランソワ・オランド前第1書記(57)が極右・国民戦線の支持者に秋波を送り、取り込みを図っている。国民戦線は22日の第1回投票で党首のマリーヌ・ルペン氏(43)が躍進、支持動向が決選投票の行方を左右するとみられているためだ。

 サルコジ氏は24日の支持集会などでルペン氏を「共和国(フランス)の価値観と矛盾しない」と持ち上げ、支持者の「痛みに耳を傾ける」と訴えた。25日にはイスラム教徒の女性が全身を覆う衣服「ブルカ」などイスラム教の風習を列挙して「フランスには要らない」と述べるなど「反移民」色を強め、右旋回を加速している。

 だが、サルコジ氏を支える右派・国民運動連合は一枚岩ではない。サルコジ陣営の報道担当を務めるナタリー・コシウスコモリゼ前環境相は昨年、国民戦線を批判する著書「反国民戦線」を発表した人物。仏国営テレビは「国民運動連合の大半の議員が極右接近の正当性を疑問視している」と報じ、「(サルコジ氏の発言は)国民戦線の若者のようだ」と批判する閣僚経験者の談話を紹介した。

 一方、オランド氏は25日、パリでの記者会見でルペン氏に票を投じた有権者について「失業などの経済危機が生んだ怒りの声だ」と分析した。24日付の仏紙リベラシオンでは「国民戦線の支持者を説得するのが私の責務だ」と取り込み姿勢を鮮明にしている。

 世論調査では、国民戦線支持者の5割がサルコジ氏に流れ、3割がオランド氏に回るとの予測が出ている。ルペン氏は「我々こそ左派に対する唯一、真の反対勢力だ」と宣言。側近のブルノ・ビルド氏も「国民運動連合を破壊する良い位置につけた」と述べるなど、サルコジ、オランド両氏の陣営に揺さぶりをかけている。

4206チバQ:2012/04/26(木) 22:07:47
http://mainichi.jp/select/news/20120423k0000m030077000c.html
仏大統領選:決選投票へ苦闘 品格とカリスマ性欠如批判で
毎日新聞 2012年04月22日 22時38分(最終更新 04月23日 01時45分)


パリで投票を終え、支持者らに手を振るサルコジ氏(左)=2012年4月22日、AP
拡大写真 【パリ宮川裕章】フランス大統領選挙は22日の第1回投票を経て、右派・国民運動連合のニコラ・サルコジ大統領(57)と左派・社会党のフランソワ・オランド前党第1書記(57)による決選投票(5月6日)にステージが移る。「大統領の品格に欠ける」と批判されるサルコジ氏に対し、オランド氏は「カリスマ性に欠ける」と攻められる。ドゴール氏以来の「カリスマ性のある大統領」を目指し、上位2人のせめぎ合いが続いている。

 「うせろ。このばか野郎」。サルコジ大統領が08年2月、訪問先の「パリ農業見本市」で参加者に吐いた暴言が、選挙期間中、テレビで繰り返し放映される。仏セルジー・ポワントワーズ大のジョルジュ・ソニエ准教授(歴史学)は「仏で大統領は国家を代表する存在。その権威は振る舞い、言動にかかっているが、サルコジ氏は、それを無視した」と解説する。「サルコジ氏の大統領としての弱点」を問う世論調査会社TNSソフレスの今年2月の調査では、30%の回答者が「人格」と答え、44%の「任期中の実績」に次ぐ2位に入った。

 サルコジ氏は3月6日、批判を受けた過去の言動について「過ちだった」とテレビで謝罪。今月19日にもラジオで「大統領の象徴としての役割を理解していなかった」と悔いた。15日のパリでの支持集会の演説では、就任当初「教養がない」とメディアに批判された汚名を返上しようとモリエール、ゾラ、ユーゴーなど仏文化人の名をちりばめ、最後は「私を助けてほしい」と1958年の初代大統領ドゴール氏の就任演説のせりふで締めくくった。

 一方、オランド氏も理想の大統領像に近づこうと苦労している。昨年10月の社会党の大統領候補予備選では「大統領のカリスマ性に欠ける」と党内で批判を受け、今はサルコジ氏陣営の攻撃材料に使われている。

 オランド氏は尊敬する社会党のミッテラン元大統領の言い回しなどを模倣し、15日のパリ郊外の支持者集会でも81年大統領選第1回投票直前のミッテラン氏の支持者集会での「私は唯一、大統領選を勝ち抜ける左派の候補だ」という発言を借用した。大統領選に向け10キロ減量するなど執念を見せ、リール第2大学のレミ・ルフェーブル教授(政治学)は「カリスマ性は今もないが、立候補後、軽い冗談を控えるようになり、新しい人物像を作り上げた」と評価する。オランド氏はニューヨーク・タイムズ紙で「ミッテラン氏も大統領に就任してから変わった。私も大統領になれば変わる」と主張した。

4207チバQ:2012/04/27(金) 22:21:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120427-00000013-mai-int
<エジプト>大統領選の立候補者 13人を正式に発表
毎日新聞 4月27日(金)2時31分配信


拡大写真
(左上から時計回りに)ムーサ氏、アブルフトゥーハ氏、シャフィク氏、モルシ氏=シャフィク氏のみAP、他は前田英司撮影

 【カイロ前田英司】エジプトの選挙管理委員会は26日、来月実施の大統領選の立候補者13人を正式に発表した。エジプトでは旧王制を倒した52年の軍事クーデター以降、歴代大統領は軍出身者が占めており、民主化要求運動「アラブの春」を受けて議会最大勢力に躍進した穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団が、大統領の座を手中に収めるかどうかが焦点だ。

【大統領選について】エジプト:大統領選立候補届け出23人中 10人失格決定

 投票は5月23、24両日。過半数を獲得する候補者がなければ6月16、17両日に上位2氏による決選投票がある。国を暫定統治している軍最高評議会は6月末で新大統領へ権限移譲するとしており、大統領選はエジプト民主化の「最終段階」と位置づけられている。

 主な立候補者は、ムスリム同胞団傘下の自由公正党のモルシ党首(60)、元同胞団幹部のアブルフトゥーハ氏(60)、空軍出身のシャフィク元首相(70)、世俗派のムーサ前アラブ連盟事務局長(75)。この4氏を軸にイスラム勢と、軍部やムバラク前政権支持者を含む世俗派が対決する構図になりそうだ。

 選挙情勢は既に波乱含みだ。スレイマン前副大統領(75)、同胞団のシャーテル前副団長(61)、イスラム厳格派のアブイスマイル氏(50)ら有力候補の失格に続き、選管は24日、シャフィク元首相も不適格と発表。だが、異議申し立てを認め翌日に判断を覆した。

 「アラブの春」に伴うイスラム勢の台頭を警戒する世俗派や前政権支持者はムーサ氏、シャフィク氏を支持。イスラム勢はモルシ氏と、「改革派」の元幹部で世俗派にも浸透を図るアブルフトゥーハ氏との間で支持が割れる可能性がある。

 一方、軍政は「大統領選出までに新憲法を起草すべきだ」との認識を示している。

4208チバQ:2012/04/27(金) 23:42:26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120427/mds12042712570000-n1.htm
暫定政府の不信任を決定 リビア、混乱広がる恐れ
2012.4.27 12:57
 AP通信によると、リビアを統治する国民評議会の複数の当局者は26日、同評議会がキーブ首相率いる暫定政府に対する不信任動議を賛成多数で決めたと明らかにした。民兵の国軍への再編成の遅れや選挙をめぐり双方の対立が高まっていた。

 リビアでは内戦の末、昨年8月にカダフィ政権が崩壊。ことし6月には新憲法制定に向けた制憲議会選を予定するなど、新たな国造りの模索が続いている。昨年11月に発足したばかりの暫定政府が解体されれば、国家再建が停滞、混乱が広がる恐れもある。

 当局者によると、不信任は25日の会合で決まったが、後継首相の人選で評議会内の意見が割れており公表を控えている。(共同)

4209チバQ:2012/04/27(金) 23:45:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120426/mds12042623570007-n1.htm
日本以上の相次ぐ短命政権 ヨルダン首相が辞任 昨年2月以降で3人目
2012.4.26 23:56
 フランス通信(AFP)によると、ヨルダンのハサウナ首相が26日、アブドラ国王に辞表を提出し、受理された。ヨルダンでは昨年2月にリファイ元首相が、同年10月にバヒト前首相が相次いで退陣、短命政権が続く不安定な政治状況にある。

 ハサウナ氏の詳しい辞任理由は不明ながら、最近は選挙法の改正論議をめぐり、野党のイスラム系勢力から批判が強まっていたという。(カイロ 大内清)

4210チバQ:2012/04/27(金) 23:46:46
>>4204
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120426/mds12042622380005-n1.htm
リベリア元大統領有罪 「血のダイヤ」戦犯判決 国家元首経験者に初
2012.4.26 22:35

元リベリア大統領のテーラー被告(AP=共同)
 【ロンドン=木村正人】死者約5万人を出した1991〜2002年の西アフリカ・シエラレオネ内戦で戦争犯罪や人道の罪に問われた元リベリア大統領のテーラー被告(64)に対し、オランダ・ハーグのシエラレオネ国際戦犯法廷は26日、有罪判決を言い渡した。量刑は5月30日に言い渡され、英国の刑務所で服役するとみられている。

 国家元首経験者が戦争犯罪で国際戦犯法廷により有罪判決を受けるのは第二次大戦のニュルンベルク裁判以来初めて。旧ユーゴスラビアのミロシェビッチ元大統領は国際戦犯法廷で審理中の2006年3月に死去したため公訴が取り下げられた。有罪判決はアフリカ各地やシリアなどでの武力紛争や武力弾圧に対する抑止につながると期待されている。

 判決は内戦当時、隣国リベリアの大統領だったテーラー被告がシエラレオネの反政府武装勢力に「武器と弾薬を供給するなどして支援した」として、被告が武装勢力によるテロ、殺人、婦女暴行、少年兵の徴兵などの残虐行為を支援・幇助(ほうじょ)したと認定した。

 しかし、残虐行為の計画や扇動を認定するには証拠が不十分と述べた。

 被告は「血のダイヤ」と呼ばれたダイヤ原石を武装勢力から受け取る見返りに武器や弾薬を提供。武装勢力は多数の市民の手足を切断したり、少女を拉致、乱暴したりしていた。

 被告は判決を不服として控訴するとみられる。

 06年4月に始まった審理で検察側は合計98人の証人を喚問。10年8月には、被告からダイヤ原石を贈られた英国出身のスーパーモデル、ナオミ・キャンベルさんも証言台に立ち、話題となった。

4211チバQ:2012/04/27(金) 23:55:07
http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012042601238
ギリシャ総選挙、32党公認=緊縮策反対の小政党乱立
 【ジュネーブ時事】来月6日実施のギリシャ総選挙で、選挙管理委員会の役割を担う最高裁は26日、公認申請した36党のうち条件を満たした32党を認めた。パパデモス政権を支えた中道右派と左派が債務危機を受けた緊縮策を導入したことで支持が急落。その受け皿として相次いで発足した小政党が入り乱れることになる。(2012/04/26-23:31)

--------------------------------------------------------------------------------

4212チバQ:2012/04/27(金) 23:59:34
http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012042701141
連続爆弾テロ、27人負傷=ウクライナ東部の地方都市
 【キエフ時事】ウクライナ東部のドニエプロペトロフスク中心部で27日、連続した10回の爆発があり、非常事態省によると、子供9人を含む少なくとも27人が負傷した。地元メディアが報じた。捜査当局は爆弾テロと断定し、捜査を開始した。
 地方都市で起こった前代未聞の事態に、ヤヌコビッチ大統領は記者団に「わが国全体への新たな挑戦だ」と事件を非難した。
 1回目の爆発は午前11時50分ごろ、オペラ劇場前の路面電車の停留所で発生。続いて数十分置きに映画館近くなど人通りの多い場所が狙われた。(2012/04/27-22:51)

--------------------------------------------------------------------------------

4213チバQ:2012/05/06(日) 14:13:01
>>4211
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120429/erp12042922220009-n1.htm
ギリシャ総選挙 二大政党に国民反発、支持回復へ「負担緩和」強調
2012.4.29 22:21
 【ベルリン=宮下日出男】欧州債務危機の発端となったギリシャの総選挙は、5月6日の投開票まで1週間を切った。財政緊縮策を欧州連合(EU)と約束した与党の二大政党が過半数を獲得し、再建路線を堅持できるかが焦点。だが、緊縮策を強いられてきた国民の反発は強く、逆風の中、連立を組む二大政党も「負担緩和策」を訴えはじめた。

 最近の世論調査では、与党第二党の新民主主義党(ND)が支持率21〜25%で首位。第一党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)が15〜19%で続く。だが、両党を合わせても定数300議席の過半数を得られるかは微妙だ。第三勢力としては、急進左派連合など左派系3党、右派系の独立ギリシャ人党がそれぞれ1割前後の支持を集める。新政権でキャスチングボートをにぎる可能性が高いが、いずれも反緊縮策を前面に掲げる。

 ギリシャでは従来、PASOKとNDの二大政党が交代で政権を担当してきた。両党が連立を組んで昨年11月に発足したパパデモス政権は、支援の条件として緊縮策の実施にEUなどと合意した。だが、国民は「(両党の)長年の放漫財政がそもそもの原因」として、相次ぐ賃金や年金削減などに反発している。

 国民の不満を和らげるため、PASOKのベニゼロス党首は28日、「新税は導入しない」と明言。所得税に上乗せする「連帯税」の廃止なども公約した。NDのサマラス党首も減税や一部年金支給の増額を掲げ、有権者を引きつけるのに躍起となっている。

 欧州ではスペインの財政不安で危機再燃の恐れがくすぶる中、緊縮策重視の危機対応をめぐり、オランダで政権が崩壊。フランス大統領選でもサルコジ大統領が苦戦している。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220506001.html
極右政党が議席獲得の勢い ギリシャ議会総選挙(05/06 07:40)
ユーロ危機の震源地であるギリシャで6日、議会の総選挙が行われます。緊縮財政による景気後退が深刻になるなか、過激な思想の極右政党への支持が広がっています。

 債務危機を招いたギリシャでは、支援と引き換えに財政再建策が導入されたことで、失業が深刻化するなか、極右政党が議席を獲得する勢いを見せています。今の連立与党は苦戦が伝えられ、選挙結果次第ではギリシャ不安が再燃する恐れもあります。

4214チバQ:2012/05/06(日) 14:15:01
http://mainichi.jp/select/news/20120506k0000m030036000c.html
ギリシャ総選挙:7日に大勢判明 2大政党に厳しい視線
毎日新聞 2012年05月05日 20時00分(最終更新 05月06日 03時21分)

【アテネ伊藤智永】欧州債務危機の震源地となったギリシャで6日、議会総選挙(1院制、定数300)が実施される。7日未明(日本時間同朝)に大勢が判明する。欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)から突き付けられた緊縮財政路線の是非が争点。緊縮策を受け入れた中道左派・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)と中道右派・新民主主義党(ND)の2大政党への有権者の怒りは大きく、23年ぶりに単独過半数を獲得する政党がなくなるのは確実な情勢だ。

 緊縮策に反対する左右両派の中小政党に支持が拡散し、約10政党が議会に議席を占めることになりそうだ。このため、2大政党は選挙後も、危機対応のために昨年11月に組んだ大連立を続けざるを得ないとみられている。政権の枠組みは同じでも、共に選挙戦で「増税否定」に追い込まれており、緊縮策の練り直しは避けられない。

 国の借金棒引きの代わりにEUなどから迫られた緊縮策がギリシャ議会で可決された2月。アテネ市内は抗議する市民約10万人であふれた。議会前広場に面した建物の大理石の階段は壊れたままだ。目抜き通りも閑散としている。

 メーデーの5月1日には官民2大労組約5000人、共産党系約1500人のデモと集会があった。「カネを貸し付けてドイツ製品を買わせ、さんざんもうけた揚げ句にいきなり絞り上げるのが公正なやり方か」。3カ月後の今も人々は憤まんやるかたない。

 5月2日夜、公園で開かれた共産党集会で幹部がEU離脱を叫ぶ。会場には「ヨーロッパ人よ、立て」と呼び掛けるポスターがかかる。声を上げていた幹部に尋ねると、「EUから出ても、ギリシャはヨーロッパだ」との答えが返ってきた。

 緊縮策反対の中小政党も、共産党以外はユーロ圏に残り、「EU・IMFの言いなりでなく、緊縮策の再交渉をすべきだ」との立場。危機再燃もやむなしというわけではない。ただ、中小政党や有権者の間には「仏大統領選で緊縮路線見直し派の社会党・オランド候補が勝てば、緊縮一辺倒の風向きが変わるのではないか」という期待がある。

4215チバQ:2012/05/06(日) 14:17:09
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120506/mds12050612000002-n1.htm
「アラブのチャプリン」裁判からみえるイスラム勢力の“訴訟テロ”
2012.5.6 12:00 (1/2ページ)
 エジプトを代表するコメディアンで俳優のアーデル・イマームさん(71)が、出演した作品でイスラム教を冒涜したとして実刑判決を受けた裁判の控訴審で、カイロの2つの裁判所が4月、「無罪」と「有罪」のまったく逆の判断を下した。こんな混乱が起きたのは、イマームさんを非難する弁護士が複数の裁判所に同じ内容の告訴をしていたため。その戦術はさながら、表現の自由に対する“訴訟テロ”の様相を呈している。(カイロ 大内清)

 100本以上の映画やドラマに出演し、アラブ世界全体で高い人気を誇るイマームさん。ナンセンスなドタバタ喜劇だけでなく、社会派映画にも多数の主演作があり、「アラブのチャプリン」の異名もとる俳優だ。

 そんなイマームさんや仕事仲間のシナリオライターらに対し昨年、イスラム教の原点回帰を唱えるサラフ主義者の弁護士が、イスラム過激派を題材にした映画でイスラム教の伝統を冒涜したと告訴。カイロの裁判所は今年2月、一審判決で懲役3月と100エジプト・ポンド(約1300円)を判決を言い渡した。

 ところがその後、実はこの弁護士が、カイロ市内の別の裁判所にも同じ内容の訴えを起こしていたことが判明。こちらでは、「平和的に意見表明している人間が罰せられるいわれはない」と表現の自由が尊重され、無罪が言い渡された。

 同時期に行われた今回の控訴審では、両裁判所がそれぞれの一審判決を支持、判断が真っ二つに分かれる結果となった。

 なぜ、こんなことが起きるのか。

 イマームさんの事件の経緯に詳しい法律専門家ハーリド・バダウィ氏によると、同国の司法制度では、告訴人、告訴内容、被告人がまったく同じであっても、裁判所が違えば別々の事案として扱われる。告訴したサラフ主義弁護士は、告訴が受け入れられなかった場合の“保険”をかけていた、というわけだ。

 裁判官の中にはイスラム勢力に同情的な判決を連発することで知られる者もいるため、そのような裁判官がいる裁判所を狙い撃ちして告訴している可能性もある。

 こうしたことから、バダウィ氏は「この弁護士はあちこちで同じ訴えを起こしている可能性がある。(被告の)イマームさんも、何カ所で訴えられているか分からないのではないか」と語る。

 実際、イマームさんは有罪判決後の汎アラブ紙アッシャルクルアウサトのインタビューで、「欠席裁判で判決が言い渡されたことに驚いた。誰だか知らないが、こんな訴えを起こす人間は宗教の何たるかを理解していない!」と憤りをあらわにした。

 一連の裁判でイマームさんが標的となったのは、有名であるがゆえにアナウンス効果が高いと判断されたためだとみられるが、こうした乱暴な訴訟戦術が拡大すれば、質の高い映画やドラマ、小説を送り出してきた同国の表現の自由を脅かす可能性もある。

 あるエジプト人記者は「知らないうちに宗教の名の下に訴えられるようなことが続けば、誰もが怖がって萎縮してしまう」と懸念を示す。

 国民的スターを襲った災難。インターネット上では「アーデル・イマームはその演技で私たちを感動させたり笑わせたりしてくれる。裁判所はその彼に対する判決で私たちを泣かせようとしている」などと、イマームさんを応援するメッセージが目立っている。

4216チバQ:2012/05/06(日) 14:20:50
>>4205-4206
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120505-00000052-mai-int
<仏大統領選>オランド氏優勢 社会党大統領の可能性
毎日新聞 5月5日(土)20時24分配信

 【パリ篠田航一、宮川裕章】フランス大統領選は6日、右派・国民運動連合の現職、ニコラ・サルコジ大統領(57)と左派・社会党のフランソワ・オランド前党第1書記(57)による決選投票が実施される。世論調査ではオランド氏が優勢を保ち、フランソワ・ミッテラン元大統領以来、17年ぶり2人目の社会党大統領となる可能性が高まっている。

 4月22日の第1回投票ではオランド氏が得票率28.6%で首位、サルコジ氏が27.2%。5月3日以降の支持率世論調査ではオランド氏が4〜7ポイント差でリードしている。

 欧州債務危機で緊縮財政路線を強いられてきたサルコジ氏は4日、「(放漫財政の末に危機に陥った)ギリシャやスペインのようになりたいのか」とテレビで述べ、成長・雇用のための財政出動を視野に入れるオランド氏を批判した。対決する2人は財政政策だけでなく、同年齢ながら、対照的な人生を歩んできた。

 オランド氏は北部ルーアン出身。医師の父と社会福祉士の母の間に生まれ、国内最難関エリート校の国立行政学院(ENA)を卒業後、会計検査院の検査官になる。81年のミッテラン政権誕生後、中南部コレーズ県を拠点に政治活動を始め、88年に国民議会(下院)選に当選した後は持ち前の調整力を武器に党内の信頼を得ていく。

 20年以上の付き合いというコレーズ県チュルのカフェ「ルサントラル」支配人ジャン・プーミエさん(85)は「よく2人で飲むが、ひたすらチョコやケーキを食べながら町の景気を聞いてくる。政治家には珍しく自分の話はしないし、怒らず威張らない」と評する。選挙期間中は甘い物を断って10キロやせたが、決選投票の6日はこの店でランチを予約し、イチゴケーキを注文しているという。

 これに対して、サルコジ氏はハンガリー貴族出身の移民2世としてパリに生まれたが、幼少期に両親が離婚。パリ政治学院に入学後は花を売ったり、庭師をしながら勉学を続けたが、苦手の英語がネックで落第、中退した。だが猛勉強の末、弁護士資格を取得し、シラク前大統領に見いだされ政界入り。93年、パリ西郊ヌイイ市長時代に起きた幼稚園立てこもり事件で武装容疑者の説得にあたり、子供たちを救出したことで一躍、「果断な男」との評価を得た。

 自宅にも仕事を持ち込む猛烈ぶりで、妻で歌手のカーラ・ブルーニさん(44)は「ピザ片手に自室にこもり、パソコンや書類に向かっている。家族での食事もほとんどなく、時には1日20時間以上仕事することもある」と仏誌に語る。内部告発サイト「ウィキリークス」が暴露した米外交公電によると、サルコジ氏を間近で見た米外交官は「頭の回転が速いが、怒りっぽくせっかち」と評した。

 パートナーも対照的だ。サルコジ氏は前夫人と別れた後、スーパーモデル出身のブルーニさんとの派手なロマンスが話題をさらった。オランド氏は、07年大統領選でサルコジ氏に敗れたセゴレーヌ・ロワイヤル元家庭・児童担当相と別れ、パリマッチ誌の政治記者バレリー・トリルベレールさん(47)と暮らす。トリルベレールさんは目立つのを嫌い、自身の写真が新聞の1面に載った時は「ショックだ」と語ったという。

4217チバQ:2012/05/06(日) 14:21:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120506-00000086-san-int
仏大統領選 原発論議は沸かぬまま、債務危機深刻化に関心薄まる
産経新聞 5月6日(日)7時55分配信

 【パリ=宮下日出男】フランス大統領選は6日、決選投票が行われる。即日開票され、同日深夜(日本時間7日朝)にも大勢が判明する。今回の大統領選では社会党候補、オランド前第1書記が電力の原子力発電依存率を大幅に引き下げることを公約に掲げ、米国に次ぐ世界第2位の原発大国のあり方が争点になるとみられていた。だが、債務危機対応や雇用問題が喫緊の課題として浮上する中、原発に関する論議は低調に終わった。

 フランスは原発58基を持ち、電力の75%を原子力発電が占める。オランド氏は昨年11月、「脱原発」を掲げる環境派政党、ヨーロッパエコロジー・緑の党(EELV)と2025年までにこれを50%まで引き下げ、原発24基を段階的に閉鎖することで合意した。

 フランスでは福島第1原発事故や、昨年9月に南部マルクールの原子力関連施設で死者1人を出した爆発事故を受け、原子力の安全性への懸念が高まり、EELVから大統領選に出馬したジョリ氏の支持が上昇したこともあった。だが、債務危機の深刻化で有権者の関心は雇用問題に向き、ジョリ氏の第1回投票の得票率も約2%に低迷した。

 サルコジ大統領とオランド氏による2日のテレビ討論でも原発は議題に上ったが、約3時間の討論のうち原発に割かれたのは15分程度。議論は深まらなかった。原発は雇用を支える基幹産業であり、オランド陣営も雇用重視の立場から踏み込めなかった側面もある。

 国家の独立を守る手段として、核抑止力を国防の要とするフランスにとり、原発はエネルギー面での独立を確保する根幹。「減原発」を掲げるオランド氏も、原発が主要なエネルギー源であり続けるとの認識は示しており、「脱原発」とは明確に一線を画している。

4218チバQ:2012/05/06(日) 14:21:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120504-00000065-mai-int
<仏大統領選>「主要政党に絶望」カギ握る極右首位の村
毎日新聞 5月4日(金)22時38分配信


拡大写真
行き詰まる政治に抗議する意味を込め、マリーヌ・ルペン氏に投票した酪農家のドゥニ・ブルギニョンさん=仏北西部サンクリストフルジャジョレで2012年4月27日、宮川裕章撮影

 右派・国民運動連合のニコラ・サルコジ大統領(57)と左派・社会党のフランソワ・オランド前第1書記(57)が対決するフランス大統領選の決選投票(6日)で極右・国民戦線の動きが注目されている。マリーヌ・ルペン党首(43)は「白票を投じる」と支持者に事実上、自由投票を促した。4月22日の第1回投票でルペン氏が首位だった仏北西部の村を歩いて聞こえてきたのは、経済行き詰まりへの不満と、主要政党への抗議の声だった。【サンクリストフルジャジョレ(仏北西部)で宮川裕章】

 「サルコジ大統領の5年間で金持ちは豊かになった。だが、ガソリン代は上がり、自分らの給料は下がった」。中世の面影を残す仏北西部サンクリストフルジャジョレ村。第1回投票でルペン氏を支持したトラック運転手のカルロスさん(59)が語る。人口256人の村は産業がなく、住民の大半は約10キロ離れた地方都市アルジャンタンに車で通勤する。

 この村では、過去2回の大統領選で国民戦線候補の得票率は10%前後だったが、今回、ルペン氏は29.79%を記録。サルコジ氏の25%、オランド氏の24.47%を上回り、首位に立った。「予期しない結果で、投票日の夜は眠れなかった」。そう語るミシェル・ルラ村長(61)は地元紙に「投票結果は驚きであり、残念で、恥ずかしい」との手記を載せた。

 地中海料理販売業のアブデロアアブ・ブクリエさん(50)はモロッコ出身。「村に2人」という移民系フランス人の一人だ。国民戦線には移民排斥のイメージがつきまとうが、「村には移民問題も治安の不安もない。ルペン氏への票は外国人を排斥する感情ゆえのはずはない」と語る。

 サンクリストフルジャジョレ村を管轄するバスノルマンディー州オルヌ県では505市町村中52市町村で国民戦線が首位に立った。州議会議長のロラン・ボベ氏(59)は「『自分たちは見捨てられた』との住民感情の反映だ」と指摘する。オルヌ県の主要都市アルジャンタンでは工場閉鎖が相次ぎ、近くのトルン村は無医村だ。「公共サービス・医療体制の不備、産業空洞化で住民が絶望している」という。

 第1回投票でルペン氏に投票した農家のドゥニ・ブルギニョンさん(55)は「地元経済の状況や行政サービスの不足よりも、政治への絶望が大きい」と語る。07年の前回大統領選ではサルコジ氏に投票した。「公約を守れなかったサルコジ氏への怒りはある。一方、オランド氏が公約に掲げる大規模雇用は赤字財政下で実現できると思えない」

 ブルギニョンさんは、ルペン氏に集まった票について「信用できなくなった2大政党と政治への抗議の票だ」と解説する。現状への異議申し立ての色彩が濃いルペン票は決選投票でオランド氏とサルコジ氏のどちらに向かうのか。その動向が2候補の勝敗を左右することになりそうだ。

4219チバQ:2012/05/06(日) 14:28:35
>>4180
オランド29%
サルコジ27%
ルペン 国民戦線        18% →支持なし
メランション 急進左派・左翼党 11% →オランド支持
バイル 中道・民主運動     9%  →オランド支持
ジョリ 緑の党・欧州エコロジー 2%  →オランド支持

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012050502000097.html
仏大統領選 中道票もオランド氏
2012年5月5日 朝刊

 【パリ=野村悦芳】フランス大統領選は、現職の保守・国民運動連合、サルコジ氏(57)と社会党、オランド氏(57)による決選投票が六日、実施される。第一回投票で五位(得票率約9%)だった中道・民主運動のバイル議長(60)が三日、オランド氏への投票を表明。選挙戦最終盤で、劣勢のサルコジ氏はいっそう窮地に立たされた。

 バイル氏は記者会見で、反移民など右傾化戦術を強めてきたサルコジ氏を批判し「極右層の支持を追い求めてきた。私たちの価値観に合わない」と発言。支持者に「自由投票」を呼び掛けたが、自らはオランド氏支持を明言したため、議長支持票の多くはオランド氏に流れるとみられる。

 民主運動は前身の仏民主連合時代から保守に近く、トップによる左派支持表明はきわめて異例。中道票を期待するサルコジ氏には打撃となった。第一回投票で三位の極右・国民戦線、ルペン氏(43)は白票、四位の左派戦線、メランション氏(60)はオランド氏支持を明らかにしている。

 一方、二日に行われたテレビ討論では、サルコジ、オランド両氏が、白熱した論争を繰り広げた。サルコジ氏の劣勢挽回の数少ない機会だったが、討論後の世論調査によると、オランド氏の議論の方が上だったとする回答が42%で、サルコジ氏の34%を上回った。世論調査各社の選挙戦最後の支持率調査ではオランド氏が5〜7ポイントのリードを保っている。

4220チバQ:2012/05/06(日) 14:32:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120504/erp12050417180010-n1.htm
オランド氏、強気姿勢強める 「ソフト」イメージ払拭も あす決選投票 
2012.5.4 17:16 (1/2ページ)

パリ近郊にあるスタジオでのテレビ討論の後、支持者に手を振るフランスのオランド前社会党第1書記=2日(ロイター)
 【パリ=宮下日出男】フランス大統領選の決選投票が6日に迫り、右派与党の現職、サルコジ大統領に対し、世論調査で優位を保つオランド氏の強気の姿勢が目立ってきた。最終決戦前の最大の山場となったテレビ討論では自ら「共和国大統領」と称し、激しい応酬は「ソフト」な従来のイメージを払拭したとも評される。決選投票のカギをにぎる極右・国民戦線(FN)とも一線を画した。

 「まだ(投票態度を)決断できない人は多いが、討論で納得してもらえると願う」。オランド氏は3日、南部トゥールーズでの集会でこう語り、2日夜の討論の成果に自信を示した。6日には「希望の瞬間が欧州全体で感じられるだろう」とも表明し、勝利への自信もみせた。

 テレビ討論では、サルコジ、オランド両氏が債務危機対応や雇用政策などの幅広い課題で激しい議論を交わした。3日公表の世論調査会社LH2の調査では、「説得力があった」との回答はオランド氏が45%で、サルコジ氏(41%)を上回った。

 オランド氏は討論で「あなたはいつでも自分のミスだと言わない」などと厳しい口調で、債務危機対応などでのサルコジ氏の「失政」を追及。サルコジ氏が示す経済統計には逐一、「間違いだ」とかみつくなど、従来の「温和」な印象と異なる攻撃的な姿勢を見せた。仏専門家は「ソフトで曖昧という弱点が克服された」とも指摘する。

 オランド氏は「私、共和国大統領は閣僚の倫理基準をつくる」などと、すでに大統領になったかのような表現を計15回使用。大統領になることを「可能性(の問題)でなく、確信しているかのよう」(仏紙ルモンド)にも振る舞った。

 オランド氏は4月22日の第1回投票でサルコジ氏を上回り、首位となったものの、決選投票では過去最高の得票率を記録したFNのルペン党首の支持者の動向が重要とされている。

 だが、3日の集会では2002年の大統領選でルペン氏の父に敗れたジョスパン元首相も加わり、オランド氏は「悲惨な記憶を一掃したい」と強調。第1回投票直後はルペン氏支持層に配慮する発言もあったが、最近は「へつらうことはしない」と述べ、FNとは明確に一線を引いている。

 左派の支持を固め、ルペン氏もサルコジ氏支持に回らなかったことが、オランド氏の自信の背景にあるとみられる。3日には中道・民主運動のバイル議長もオランド氏支持を表明した。

4221チバQ:2012/05/06(日) 14:33:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120426/erp12042622180006-n1.htm
「ルペン票」間合いに苦慮 サルコジ氏、極右政党との協力否定に躍起
2012.4.26 22:17 (1/2ページ)
 【パリ=宮下日出男】5月6日のフランス大統領選決選投票に向け、第1回投票で過去最高の得票率を記録した極右・国民戦線(FN)支持者の取り込みをめぐり、サルコジ大統領と最大野党の社会党候補、オランド前第1書記の駆け引きが活発化している。ただ、極右政党への露骨なすり寄りは他の支持層の離反を招く恐れがある。両候補はFNとの間合いをとるのに苦慮しそうだ。

 第1回投票では28・6%を獲得したオランド氏が首位で、27・2%のサルコジ氏が2位。両氏で争われる決選投票では、17・9%で3位につけたFNのルペン党首の支持者の動向がカギをにぎるとされている。

 サルコジ氏は25日、仏ラジオで「FNとの取引はなく、入閣することもない」と、再選した場合のFNと協力の可能性を否定するのに躍起となった。

 24日、サルコジ氏はルペン氏にも立候補の権利があり、その結果は「非難されるべきではない」「共和国(の精神)と矛盾しない」と発言。これが国内外に衝撃を与えたルペン氏の躍進を容認するかのように受け止められ、連携の疑念を生んだ。オランド氏も「(支持者だけでなく)極右のリーダーにもこびるのは行き過ぎだ」と批判した。

 だが、オランド氏も24日にはルペン氏が第1回投票で2位の得票率を得た工業地域を視察。25日はテレビで「労働者は将来の雇用に戸惑っていた。私はその怒りに耳を傾けた」と述べ、ルペン氏の支持者を取り込む動きをみせている。

 今回の選挙では低所得者など従来の左派支持層の一部がルペン氏支持に流れたとされる。オランド氏も仏紙に対し、「ルペン票」の多くが本来は左派支持者だと語っており、決選投票での取り込みを加速させる。

 こうした動きは一方で左派に警戒心を生んでいる。決選投票でオランド氏の支持に回った左派戦線のメランション氏は「(オランド氏は)われわれなしでサルコジ氏を負かすことができないはずだ」と述べ、極右支持層への過度の傾斜が左派層の離反を招くと警告した。

4222チバQ:2012/05/06(日) 14:37:58
>>3918>>3920>>3923-3924
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120506/k10014915251000.html
イラン ハメネイ師派が議会選挙圧勝
5月6日 11時17分イランでは、議会選挙の決選投票で最高指導者のハメネイ師を後ろ盾とする強硬な勢力が圧勝し、ハメネイ師との確執が伝えられるアフマディネジャド大統領は、さらに厳しい政権運営を迫られることになりそうです。

イランではことし3月に議会選挙が行われ、290の議席のうち65議席が必要な得票数に達しなかったため、今月4日、決選投票が行われました。
今回の議会選挙は、当局の厳しい取締りで改革派の多くが選挙に参加せず保守派どうしの争いとなり、複数の地元メディアによりますと、5日の開票の結果、最高指導者のハメネイ師を後ろ盾とする強硬な勢力が7割以上の議席を得て圧勝しました。一方、ハメネイ師との確執が伝えられるアフマディネジャド大統領の支持派は議席を大幅に減らしました。
アフマディネジャド大統領の政敵であるラリジャニ国会議長は「選挙は大成功を収めた」と選挙結果をたたえました。
イランでは来年6月に大統領選挙が行われる予定で、任期が切れるアフマディネジャド大統領は、自身に近い人物を後任に擁立したい意向と見られていますが、大統領は残りの任期の間、より厳しい政権運営を迫られることになりそうです。

4223チバQ:2012/05/06(日) 14:40:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120506/erp12050600370000-n1.htm
7日にプーチン大統領復帰 メドベージェフ氏、失望招いた「改革」路線 首相就任も政治生命は不明
2012.5.6 00:34 (1/2ページ)

ロシア新大統領に返り咲いたプーチン氏(AP)
 【モスクワ=佐々木正明、遠藤良介】3月のロシア大統領選で当選した最高実力者、プーチン首相(59)の大統領就任式が7日に行われるのに伴い、プーチン氏と「双頭政権」を組んできたメドベージェフ現大統領(46)が1期4年限りで退任する。メドベージェフ氏は政権内のリベラル派として改革路線を打ち出したものの、多くはかけ声倒れに終わり国民の失望を招いた。同氏は次期政権の首相職を約束されているが、その政治生命には疑問符も付けられている。

 メドベージェフ氏は米アップル社のタブレット型情報端末「iPad(アイパッド)」を愛用する“電脳型”だ。2008年の前回大統領選でプーチン氏は、憲法の連続3選禁止規定に従って若いメドベージェフ氏を後継指名し、自らは首相に退いた。

 旧ソ連国家保安委員会(KGB)出身のプーチン氏がメドベージェフ氏を後継に選んだのは、まずは退任後に自らが脅かされることがないと考えたためだ。さらには「双頭政権」の体裁をとることで、リベラル志向の強い都市部住民や若年層に政権の支持基盤を固める戦略もあった。

 実際、メドベージェフ氏は在任中、汚職との戦いや経済「近代化」、中央集権の是正や司法の独立など改革路線を宣言。政治・経済の国家統制による「安定」を重視したプーチン氏の前回大統領期(00〜08年)との違いをアピールした。

 だが、政権内のシロビキ(治安・特務機関の出身者など武闘派)による抵抗を前に目立った業績は残せなかった。地下資源に依存する後進的な経済構造は改まらず、過去2年間の経済成長率は年4%台と主要新興国の中で出遅れたまま。汚職対策もメドベージェフ氏自身が「成果はささやかだ」と認めている。

 それでも残っていたメドベージェフ氏への期待を打ち砕いたのが昨年9月、プーチン氏と役職を交代する“たすきがけ人事”を発表したことだ。「メドベージェフがプーチンの弟分にすぎず、期待は幻想だった」(観測筋)とメドベージェフ氏の支持層は感じ、これが昨年12月以降のモスクワで相次いだ大規模な反政権デモにつながった。

 8日にも首相に就任する見通しのメドベージェフ氏には、年金や医療・福祉の改革など難しい政治課題が立ちはだかる。同氏が早い時期に、スケープゴートとして“お払い箱”になる可能性を指摘する見方も出ている。

4224チバQ:2012/05/06(日) 14:46:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120504/erp12050417070009-n1.htm
「中間試験」の英統一地方選 連立政権側が地滑り的大敗
2012.5.5 00:33
【ロンドン=木村正人】2010年5月に英国で第二次大戦後初めて誕生した保守・自民連立政権の「中間試験」となる統一地方選の投開票が3日、行われた。4日午後5時(日本時間、5日午前1時)までの開票の結果、最大野党・労働党が760以上議席を増やし、連立政権側は地滑り的大敗を喫した。キャメロン首相率いる保守党は温めて販売するパイに付加価値税(日本の消費税に相当)を課す予算案を3月に発表してから人気が急落、党内からキャメロン降ろしの声が出てきそうだ。

 3年後に予定される次期総選挙を占う今回の統一地方選はイングランド、スコットランド、ウェールズ3地方の計181議会選とロンドンなど3市長選、ロンドン市議会選が行われた。

 英BBC放送によると、イングランド地方での保守党の得票率は2008年の統一地方選より9ポイント減の31%。労働党は17ポイント増の39%、自由民主(自民)党は8ポイント減の16%だった。4日午後5時までの時点で、労働党は769議席増の1992議席、保守党は396議席減の984議席、自民党は303議席減の392議席。

 予算案の発表後、キャメロン政権では英衛星放送会社の完全子会社化を目指す米ニューズ・コーポレーションとの癒着疑惑、イスラム過激派の強制送還をめぐる不手際などが相次ぎ、政権誕生以来、最大の危機に直面している。

 「五輪の顔」を選ぶロンドン市長選は政党より候補者を選ぶ要素が強く、保守党のボリス・ジョンソン現市長の優勢が伝えられる。今後、キャメロン首相との間で熾(し)烈(れつ)な党首ポスト争いが繰り広げられそうだ。


http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012050400404
連立与党が惨敗=増税に批判票−英地方選
 【ロンドン時事】英国の181の地方自治体で3日、選挙が行われ、4日までの開票の結果、国政で連立与党となっている保守党と自民党が惨敗した。増税や歳出カットなどキャメロン政権の政策に批判が集中したとみられる。
 BBC放送によると、保守党はキャメロン首相(党首)の選挙区でも議席を失うなど約400議席を減らした。自民党は250以上の議席減となり、1988年の結党以来保有議席が最低に落ち込んだ。これに対して国政で野党第1党の労働党は、700を大きく超える議席増を記録した。投票率は推定32%だった。(2012/05/05-00:24)

--------------------------------------------------------------------------------

4225チバQ:2012/05/06(日) 14:47:52
http://www.asahi.com/international/update/0505/TKY201205050193.html
英地方選で与党2党惨敗 緊縮策に批判、政権運営困難も関連トピックス総選挙オリンピック
 英国で3日、181地方議会選の投票があり、国政与党の保守党と自由民主党が惨敗した。キャメロン政権の緊縮策に批判が集まったとみられる。ロンドン市長選では、保守党の現職ボリス・ジョンソン氏(47)が勝ち、保守党は夏の五輪開催都市の顔は死守した。

 ジョンソン氏はボサボサの金髪頭と過激な発言で知られ、「次の保守党党首」と目される。逆風を党派を超えた人気ではね返した。

 英BBCによると、議会選では国政で野党第1党の労働党が全国で推定38%を得票し、計2158議席を獲得。保守党は31%、計1005議席にとどまった。自民党は16%、計431議席だった。労働党は英中部リバプール、サルフォード両市の市長選でも勝った。

 2010年5月に発足した保守、自民両党の連立政権は財政赤字の削減を最大の課題とし、消費増税や福祉手当の削減をしてきた。当初は幅広い支持を集めたが、国民に歳出削減の痛みが広がり、景気後退や閣僚のスキャンダルが最近相次いで判明したことも響いたとみられる。次の総選挙までは3年あるが、政権運営は厳しさを増しそうだ。

 保守党党首のキャメロン首相は「これからも困難な決断を下す」と緊縮策を続ける方針を強調。労働党のミリバンド党首は「労働党は全国で人々のそばに戻ってきた」と勝利宣言した。(ロンドン=伊東和貴)

4226チバQ:2012/05/06(日) 14:48:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120505/erp12050520480008-n1.htm
ボサボサ頭と自転車通勤 ロンドン五輪の「顔」 再選されたボリス市長
2012.5.5 20:47

ボリス・ジョンソン氏(AP)
 【ロンドン=木村正人】3日投票のロンドン市長選で現職の保守党ボリス・ジョンソン氏(47)が4日、返り咲きを狙った労働党のケン・リビングストン氏(66)を破り、再選された。任期は2016年までの4年間。英統一地方選で保守党が大敗を喫する中、金髪のボサボサ頭と自転車通勤がトレード・マークの“ボリス人気”の根強さを改めて印象づけた。

 最終的な得票率はジョンソン氏51.5%、リビングストン氏48.5%。統一地方選で最大野党・労働党は823議席増と大勝利を収めたのに対し、保守党は405議席減、連立相手の自由民主党は336減。

 「首相は(名門私立校)イートンでもオックスフォード大でも僕の2年後輩だった」。ジョンソン氏は周囲に保守党党首のキャメロン首相への対抗意識をあらわにしている。ロンドン五輪の「顔」としての大役を務めた後、15年に予定される次期総選挙で下院議員に転身、党首ポストを狙うとの見方がもっぱらだ。

 デーリー・テレグラフ紙の記者時代、欧州連合(EU)について「ブリュッセルにバベルの塔が築かれている」と皮肉るなど、欧州懐疑派として鳴らした。それだけに、キャメロン首相と距離を置き始めた党内右派の支持も集まりそうだ。

 記者の質問にジョークを交えて答えるなど「愛されるキャラクター」を演出、周囲には笑い声が絶えない。英紙タイムズの見習い記者時代、退屈な記事を面白くするため談話を作って解雇された後、デーリー・テレグラフ紙に拾われるなど、打たれ強いのも特徴だ。

 市長時代に渋滞税を導入したリビングストン氏に比べて、ジョンソン氏は「ボリス・バイク」と呼ばれる公共自転車を普及させるなど政策面は非常に手堅い。

4227チバQ:2012/05/06(日) 14:49:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120503/erp12050300320000-n1.htm
暴動の発火点の街、傷痕癒えないまま3日にロンドン市長選
2012.5.3 00:24 (1/2ページ)

90歳になってもハサミさばきは健在というアラン・バイバーさん。昨夏の暴動では理髪店の店内を破壊された(木村正人撮影)
 【ロンドン=木村正人】昨年8月、暴動や略奪が吹き荒れたロンドンで3日、市長選が行われる。保守党のボリス・ジョンソン市長(47)と返り咲きを狙う労働党のケン・リビングストン候補(66)による事実上の一騎打ち。2人とも街頭警官増強などの方針を打ち出すが、暴動の発火点となったトッテナムの商店街には客足が戻らず、住民は悲鳴を上げている。

 アラン・バイバーさん(90)はトッテナムで41年間、経営していた理髪店が昨夏の暴動で破壊され、すべてが奪われた。自身は不在のため無事だった。

 手元には約70年間、持ち歩いている理髪用ハサミや手動バリカンの道具一式が残った。サッカーのイングランド代表、ピーター・クラウチ選手も常連客の一人だった。

 第二次世界大戦中、陸軍にいたバイバーさんはロンドンでナチス・ドイツの空爆に応戦。米赤十字の熱心な支援者で訪英したエレノア・ルーズベルト米大統領夫人(当時)から激励されたこともある。

 「あのころはみんなが助け合っていたのに、すっかり世の中は変わってしまった。暴動は戦争よりひどい体験だった」。バイバーさんはしんみりと語った。

 激励の寄付が3万ポンド(約390万円)集まり、2カ月後に理髪店を再開した。「客足は戻らないね。私は90歳になっても働いている。暴動を起こしたやつらときたら、働きもせず生活保護を受けている連中さ」とため息をつく。

 中近東の焼き肉料理、ケバブの店を経営するトルコ系移民、アリ・アバジさん(35)は区役所と協力し「アイ・ラブ・トッテナム」と書かれた旗やハンドバッグを配布した。「町を壊したのは外から来た便乗犯だ。市長には閉まったままの郵便局やジムを早く再開してほしい」と訴える。

 ジョンソン市長は暴動発生時、夏季休暇中で対応が遅れたと批判されたが、他の被害現場に清掃のためブラシ持参で現れて人気を回復し、2月以降の世論調査ではリビングストン候補を常にリード。緊縮財政を進める保守党に逆風が吹く中、再選を果たせば同党党首のキャメロン首相を脅かす存在になるのは必至だ。

 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのパトリック・ダンリビー教授は、ジョンソン市長の業績をめぐり、「社会格差は一向に縮まっておらず、暴動とは別の形で再び問題が噴出するだろう」と指摘した。

4228チバQ:2012/05/06(日) 14:56:01
>>4071-4072
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120506/erp12050614350004-n1.htm
セルビア大統領選 親欧米派と民族派で決選か
2012.5.6 14:35
 セルビアで6日、大統領選挙の投票が始まった。4月に大統領を辞任した親欧米のタディッチ氏と、野党の民族派、セルビア進歩党のニコリッチ党首の事実上の一騎打ち。世論調査によると、タディッチ氏が小差で優勢だが、当選に必要な過半数の得票には届かないとみられ、両氏は20日の決選投票に進む見通しだ。

 議会(定数250)選挙も同時に実施。セルビア進歩党が支持率で首位に立ち、タディッチ氏の民主党が追うが、両党とも単独での過半数獲得は困難な情勢で、他党との連立交渉が焦点となる。

 両選挙の投票は6日午後8時(日本時間7日午前3時)に締め切られ即日開票する。大勢判明は6日深夜の見通し。(共同)

4229チバQ:2012/05/06(日) 14:56:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120505-00000049-mai-int
<コソボ>少数派のセルビア人 独自地方選強行の構え
毎日新聞 5月5日(土)20時14分配信


コソボ北部ズビンポトクの入り口で通行者を確認するセルビア人「自警団」の若者たち。コソボ当局からの訴追を避けるため、匿名で取材に応じた=2012年5月3日撮影

 コソボに暮らす少数派のセルビア人が6日、結びつきの強い隣国セルビアの選挙に合わせ、コソボ北部で独自に地方選を強行する構えを見せ、緊張が高まっている。アルバニア人主体のコソボ政府は投票阻止を警告。セルビア政府も中止を命じ、国際治安部隊も増派された。セルビアとコソボが欧州連合(EU)加盟を視野に接近する中、取り残された形のコソボのセルビア人はセルビア本国への失望感を深めている。【ミトロビツァ(コソボ北部)で樋口直樹】

 「ここはセルビアだ」−−。コソボ北部の主要都市ミトロビツァから北西へ車で約30分。地方選が行われるズビンポトクに向かう山道にはセルビア国旗が掲げられ、巨大な看板が立つ。北大西洋条約機構(NATO)が指揮する国際治安部隊の検問所を通り抜けると、丸太と鉄パイプのバリケードが現れた。

 脇の小屋から屈強な男たちが目を光らせる。「STOP NATO」の横断幕が目を引く。昨年7月、コソボ警察部隊の進入に激怒したセルビア人はバリケードで道路を封鎖し、国際部隊と衝突。以来、両者のにらみ合いが続いている。

 「NATOがアルバニア人(コソボ政府)の味方なのは明らかだ」。農業を営む男性(26)が爆音をとどろかせる軍用ヘリをにらみ上げた。NATO軍は99年のセルビア空爆でコソボ紛争を終わらせ、セルビアからのコソボ独立を事実上後押しした。セルビア人の恨みは深い。

 怒りの矛先は地方選中止を命じたセルビア本国にも向かう。男性は「(セルビアの)EU加盟のために犠牲になれというのか。これはセルビア人が故国(コソボ)で生き残るための戦いだ。アルバニア人はここに入れない」と声を震わせた。ズビンポトクのジュロビッチ副市長は「セルビアの法に従って、あくまでも地方選を行う」と強気だ。

 セルビア人当局によると、コソボ北部の住民はセルビア人約7万5000人、アルバニア人約5000人。6日にはセルビアで大統領選、議会選などが実施され、コソボでも「在外投票」が行われる。

4230チバQ:2012/05/06(日) 15:01:36
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120503-OYT1T00771.htm
米・アフガン協定に対抗、タリバンが攻勢宣言


 【イスラマバード=横堀裕也】米国とアフガニスタン両政府が2日、「戦略的パートナーシップ協定」に調印したことを受け、これまで駐留外国軍撤収を求めて戦ってきた旧支配勢力タリバンの反発は必至だ。


 タリバンは同日、声明で「3日から春の軍事作戦を開始する」と宣言した。タリバンは例年、厳冬期は攻撃を控え、春先に攻勢を強める傾向にある。

 昨年も同様の声明を発表しているが、報道官は読売新聞に対し、「米アフガン両政府の協定締結を受けた措置だ」と言明。協定締結に対抗する意思を示した宣言であると強調した。

(2012年5月3日21時56分 読売新聞)


http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120502-OYT1T01039.htm
アフガン首都で自爆テロや銃撃戦、7人死亡


 【イスラマバード=横堀裕也】アフガニスタンの首都カブールで2日、外国人が多く利用する宿泊施設が武装勢力に襲撃され、内務省によると、入り口付近での自爆テロや銃撃戦で警備員ら計7人が死亡、17人が負傷した。


 襲撃は、オバマ米大統領がカブールへの電撃訪問を終えた数時間後だった。タリバン報道官は本紙に対し、「オバマと、我が国を米国に売ろうとする(アフガン大統領の)カルザイへの抗戦だ」と述べ、米アフガン両政府が同日調印した「戦略的パートナーシップ協定」に反発して犯行に及んだことを明らかにした。

(2012年5月2日20時10分 読売新聞)

4231チバQ:2012/05/06(日) 15:11:48
http://www.asahi.com/international/update/0503/TKY201205030423.html
2012年5月3日23時49分
イスラエル総選挙、前倒しへ 右派主導政権維持の公算関連トピックスイラン総選挙
 イスラエルの与党リクードは2日、2013年秋の任期満了までに行われる総選挙を前倒し実施するため、国会を解散する法案を提出した。ハアレツ紙によると、主要野党と早期実施で合意しており、法案は来週にも可決される見通し。投開票日は9月4日を軸に調整されている。

 イスラエルの総選挙は完全比例代表制(定数120)で任期は4年。マアリブ紙の最新の世論調査は、リクードが31議席(現27議席)を獲得、野党の中道左派労働党が18議席(同8)に伸び、最大野党カディマは11議席(同28)に激減すると予測している。右派主導連立のネタニヤフ政権の維持に有利な状況だ。

 労働党など野党は、昨夏に大規模なデモに発展した生活格差問題を争点に選挙を戦う見通し。一方、与党側はイランの核など安全保障問題を前面に出すとみられている。(エルサレム=山尾有紀恵)

4232チバQ:2012/05/06(日) 15:19:58
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2875666/8884239
大統領選控えたエジプト、軍政終結求めるデモ隊を暴徒が襲撃
2012年05月03日 06:58 発信地:カイロ/エジプト

【5月3日 AFP】エジプトの首都カイロ(Cairo)の国防省付近で2日、軍政の終結を求めて泊まり込みをしていたデモ隊が、正体不明の暴徒に襲撃され20人が死亡した。

 エジプトの大統領選挙管理委員会により、大統領選への立候補が認められなかったスンニ派原理主義の一派サラフィスト系のハゼム・アブイスマイル(Hazem Abu Ismail)氏の支持者らが4月28日から泊まり込みを続けていた。

 当局によると、暴徒によるデモ隊襲撃は激しい衝突に発展し、双方が火炎瓶や石を投げ付けた。軍当局者はAFP通信に、衝突を鎮圧するため部隊が投入されたと話した。暴動を受け、大統領選の候補者4人は選挙運動を一時停止すると発表した。

 同国ではムバラク前政権崩壊後、初めての大統領選が5月23、24両日に行われる予定だが、政治的緊張が高まっている。暫定統治するエジプト軍最高評議会は、軍政終結を求めるデモを鎮静化するため、選挙の第1回投票で当選者が決まれば、6月末に予定していた民政移管を5月24日に前倒しする用意があると表明した。第1回投票で当選者が決まらなかった場合には、6月16、17日の両日に決選投票が行われる予定になっている。 (c)AFP

4233チバQ:2012/05/06(日) 15:21:27
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120503/mcb1205030502015-n1.htm
仏の失業“元凶”棚上げ 大統領選 労働規則改正議論進まず (1/3ページ)2012.5.3 05:0
 フランス大統領選挙の決選投票が近づくなか、選挙戦における最初で最後の討論会が2日夜行われた。現職のサルコジ大統領にとって、第1回投票で首位となった社会党のオランド前第1書記優位の流れを逆転させる最後のチャンスとなった。

 ◆過保護が生む悲劇

 世論調査によれば、オランド候補の支持率は6日の決選投票を前に53〜56%で推移し優勢が続く。サルコジ氏は欧州債務危機を受けて、候補者が債務と競争力に関する自らの立場を明確に対比させる必要があるとして、3回の討論開催を求めていたのに対し、オランド氏はフランスの選挙の標準的なスタイルの維持を求め、サルコジ氏の提案を拒否した。

 大統領選最大の争点の一つは雇用問題。だが実は、国内の雇用創出を妨げていると企業が口をそろえる労働規則の改正議論は進んでいない。

 デュポン・メディカルのピエリック・ハーン最高経営責任者(CEO)は昨年、雇用創出に努め一部の車いすと医療機器の生産をアジア工場からフランスに戻し、新たに20の職を設けた。しかしフランス工場ではこれ以上の生産拡大は行わない方針だ。追加生産はチュニジアやブルガリアなどで行うという。

 同CEOは「労働コストが主な問題ではない。硬直性が問題なのだ。雇用計画で失敗すれば、それを修正することができない」と述べた。

 フランスでは3200ページに及ぶ「労働法典」が職業分類から研修休暇、従業員解雇の権限に至るあらゆることを規定している。エコノミストは、規則の順守が難しいため雇用が最小限の水準にとどまっていると指摘。現在同国の失業者は労働人口の約10%に相当する290万人で、12年間で最も多い水準にある。過去10年では製造業雇用者の減少数が欧州で最も大きかった。

 ハーンCEOは「現在フランスにいる100人の従業員のうち10人が従業員代表者であり、彼らのために何も議論することがなくても週に1度会議を開かなければならない。また頻繁に行われる社会保障分担金の変更ごとにソフトウエアを更新し、人事担当者に研修を受けさせなければならない。従業員の解雇には莫大(ばくだい)なコストと手続きが必要になる」と話した。

 労働規則は、黒字経営の企業が容易に人員を削減できないようにするほか、従業員数50人以上の企業には労働者委員会の組織、昼食補助金の給付、年に1度の健康診断の実施を義務づけている。また企業が規則に違反した場合は、裁判所の判断で人員削減が遡(さかのぼ)って無効になる。違反によっては犯罪とみなされ、幹部に懲役刑が科せられる場合もある。

 ◆不明確な解雇基準

 規則によってゆがみも生じている。国立統計経済研究所(Insee)が発表した2011年12月のリポートによると、フランスには従業員数48人の企業が約1500社、49人の企業が1600社存在するが、50人の企業は660社、51人の企業は500社しか存在しない。経営者は既存の会社を拡大するよりも、新会社を設立して制約を回避する場合が多い。

 実際に法廷で争われているケースもある。ソフトウエアメーカーのビベオ・グループは10年2月に従業員180人のおよそ3分の1を削減する計画を立て、規則に基づき労働者協議会との交渉を開始。協議会が計画の評価に消極的であったため、同社は同年6月に自主退職者を募る案を提示した。

 これに対して協議会は計画撤回を求めて法的手段に訴えた。そして11年1月、同社の売り上げが18%増加する見通しであり、社の将来が人員削減にかかるものではないとの判断から、当初計画の撤回を命じる判決が言い渡された。

 労働問題専門の弁護士、デボラ・デービッド氏は「フランスで雇用が拡大しないのは、合法的に人員を削減する方法が明確になっていないからだ」と説明した。

 中小企業のロビー団体CGPMEの責任者ジャン・フランソワ・ルーボー氏は「フランスでは労働規則が雇用を損なっている。計画通りに進まない場合に解雇することができないので、企業は労働者を雇いたがらない」と話した。

 一方、労働者団体は規則そのものが問題ではないと考えている。高等労働研究所のディレクター、ベルナール・ビビエ氏は「規則が複雑であるのは、われわれの社会が複雑だからだ。規則が複雑になっていることは、社会の構造化と組織化が進んでいることを象徴する。自動車は40年前と比べると、はるかに複雑になっている。労働規則が複雑になってはならない理由など、どこにあるだろうか」と話した。(ブルームバーグ Gregory Viscusi、Mark Deen)

4234チバQ:2012/05/06(日) 16:44:29
http://mainichi.jp/select/news/20120505k0000m030096000c.html
イラン:シリア反体制派に接触 「アサド後」にらみ
毎日新聞 2012年05月04日 22時30分(最終更新 05月04日 22時30分)

 【テヘラン鵜塚健】混迷が続くシリア情勢を受け、イランの革命防衛隊が昨年末以降、シリア国内外の複数の反体制派組織と接触を図ったが、協力関係樹立などに向けた具体的交渉には入れなかったことが分かった。革命防衛隊の中堅幹部が毎日新聞の取材に答えた。イランはシリアの同盟国で、反体制派弾圧を続けるアサド政権を擁護しているが、裏では政権崩壊の可能性を踏まえ、「アサド後」に向けた代替案を模索していたことになる。

 革命防衛隊はイラン指導部に忠実な軍事組織で、国外で幅広い工作活動に関わっている。アサド政権を支援するため、シリア人の民兵養成にも協力しているとされる。

 中堅幹部によると、イラン政府は親アサドを前面に出す一方で、「現政権が倒れるのを極度に恐れている」という。昨年末から指導部の意向を受け、防衛隊関係者が水面下で反体制派に接近し始めた。トルコを拠点とする主要組織「シリア国民評議会」や離反兵士団体「自由シリア軍」をはじめ、シリア国内の反体制派組織に順次接触。アサド政権崩壊後に次期政権ができた場合のイランとの協力について要請したが、大半は全く交渉に応じず、唯一交渉に入れたシリア国内の小規模組織からも、理解を得られなかったという。

 一方、内部告発サイト「ウィキリークス」が2月末に公開した米民間情報会社「ストラトフォー」の内部情報によると、イランの最高指導者ハメネイ師とアフマディネジャド大統領はともに「アサド政権を存続させるのは不可能」と結論づけたとしている。ストラトフォーは、シリアで次期政権が親イランになる保証が得られれば、イラン政府がシリア国内のクーデターを支援する可能性があるとの見方を示している。

 イランにとってシリアは対イスラエル戦略上重要な同盟国。イランはシリア国内を通じ、イスラエルに対抗するレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラを軍事支援しているとされる。このため、安全保障上の観点からイランはアサド政権の行方を注視している。

4235とはずがたり:2012/05/07(月) 09:59:09

オランド氏支持者、深夜まで歓喜=「責任は私に」とサルコジ氏―仏大統領選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000016-jij-int
時事通信 5月7日(月)5時49分配信

 【パリ時事】「変化が今始まる」。フランス大統領選挙で社会党のオランド前第1書記が勝利を決めた6日、パリ市内では支持者ら数万人がバスチーユ広場などに繰り出し、新大統領の誕生を歓喜とともに深夜まで祝った。
 オランド氏は仏南西部の地元チュールで勝利宣言。事実婚パートナーのバレリー・トリルベレールさんと陣営の会場に現れた。「長い間、多くの人々がこの瞬間を待っていた。勝利を可能にした皆さんに深く感謝する」とあいさつすると、詰め掛けた支持者らの握手攻めにあった。
 一方、再選を逃したサルコジ大統領は、パリ中心部の会場で「最善を尽くしたが、国民の過半数を説得できなかった。すべての責任は私にある」と敗北を認めた。

仏大統領にオランド氏=社会党から17年ぶり−サルコジ氏、再選ならず
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012050700022&rel=y&g=int

 【パリ時事】フランス大統領選挙は6日、決選投票が行われ、即日開票の結果、左派最大野党・社会党のフランソワ・オランド前第1書記(57)が初当選し、1995年に退任したミッテラン氏以来17年ぶりに社会党の大統領が誕生した。再選を目指した右派与党・国民運動連合(UMP)のニコラ・サルコジ大統領(57)は失業増や財政悪化、強引な政治手法を批判され、敗北した。現職仏大統領の再選失敗は81年のジスカールデスタン氏以来31年ぶり。
 仏内務省の集計によると、在外投票分を除く開票終了時点でオランド氏の得票率は51.67%に達し、サルコジ氏に3.34ポイント差をつけた。投票率は81.14%で、2007年の前回大統領選の83.97%を下回った。新大統領は15日までに正式に就任する。任期は5年。
 オランド氏は大勢判明後、地元の南西部チュールで演説し、「フランス国民は変革を選択し、私を大統領に選んだ」と勝利を宣言。「もはや緊縮策が唯一の選択肢ではあり得ないと欧州の多くの国が安堵(あんど)したはずだ」と述べた。
 オランド氏は選挙戦で、財政再建に当たって緊縮一辺倒でなく経済成長に配慮するよう主張。ユーロ圏第2の大国の政権交代により、欧州連合(EU)の財政・債務危機対策は見直しを迫られそうだ。外交や安全保障政策に大きな路線変更はないとみられるが、原発依存度の引き下げなどの政策修正も予想される。
 一方、サルコジ大統領はパリ市内の集会場で支持者らを前に敗北を認めた。また、「これからも皆さんと共にいるが、国との関わりはこれまでと違ってくる」と述べ、政治の第一線から身を引く考えを示した。(2012/05/07-09:09)

4236とはずがたり:2012/05/07(月) 10:43:10

連立与党が過半数も=緊縮反対の野党躍進―ギリシャ総選挙
時事通信 5月7日(月)4時12分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000014-jij-int

 【アテネ時事】6日投票のギリシャ総選挙(一院制、議会定数300)は即日開票され、内務省の推計によると、第1党の右派・新民主主義党(ND)が112議席、3位の左派・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)が43議席と予測され、連立与党が過半数を維持する可能性が出てきた。ただ、政府の議席獲得見通しは開票率約38%で試算されており、結果は予断を許さない。
 一方、同じ推計では、欧州連合(EU)などが求めた緊縮策に反対する野党・急進左派連合が第2党に躍進し、48議席を獲得すると予想されている。移民排斥を訴える極右「黄金の夜明け」も初の議席獲得が確実な情勢だ。

4237とはずがたり:2012/05/07(月) 17:26:10

ギリシャ総選挙、反緊縮派が躍進
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20120507-567-OYT1T00285.html
2012年5月7日(月)13:38

 【アテネ=末続哲也】ギリシャ総選挙(一院制、定数300)は6日、投開票が行われ、中間集計(開票率約98%)によると、ユーロ圏などによる支援を受けるためにギリシャが導入した財政緊縮策に反対する勢力が躍進。

 緊縮策を支持する連立与党の2大政党は、両党合わせた議席数で改選前の201から149前後に減り、過半数(151)を割る見通しとなってきた。今後、2大政党を軸に新連立が出来ても、緊縮策の中身の修正を迫られそうだ。

 連立与党のうち、中道右派の新民主主義党(ND、改選前議席数72)が108議席前後で第1党となった。これまで第1党だった中道左派、全ギリシャ社会主義運動(PASOK、同129)は41議席前後となり、一気に第3党に転落。反緊縮派では、急進左派連合(同11)が52議席前後で第2党になり、極右「黄金の夜明け」も21議席前後を獲得した。

4238とはずがたり:2012/05/07(月) 17:28:46

ギリシャ総選挙、連立与党過半数割れ 反緊縮左派が躍進
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/K2012050601640.html
2012年5月7日(月)13:42

 欧州の債務(借金)危機の発端ギリシャの総選挙が6日投開票され、大連立で財政再建を進めてきた2大政党が惨敗し、わずかながら過半数に届かないことが確実になった。緊縮策への国民の抵抗は強く、債務返済の拒否を訴えた左派政党が第2党に躍進した。

 20%を超える失業率や増税、不況の深刻化などで2大政党の退潮が際立った。今後、連立交渉が長引いたり、政局が混乱したりすれば、欧州危機の新たな火種となる可能性がある。

 ギリシャ国会は一院制で定数300。開票率98%の段階で、2大政党の中道右派・新民主主義党(ND)と中道左派・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)の得票率は3割余り。解散前に両党で200を超えていた議席は激減。首位の党に50議席が上乗せされる仕組みを使っても149議席にとどまりそうだ。

4239チバQ:2012/05/07(月) 22:58:21
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012050602000104.html
シリア訪れぬ平穏 国連監視団同行ルポ
2012年5月6日 朝刊

5日、ダマスカス郊外ドゥマで、政府軍の兵士に説明を求める国連の停戦監視団メンバー(左)。背後に、地中に穴を掘って隠した装甲戦闘車両が見える=今村実撮影


 【ダマスカス=今村実】建物に無数の弾痕、街の随所に隠された政府軍の車両−。アサド政権による弾圧などで一万人余の死者が出たとされるシリアで、国連の停戦監視団の活動がようやく活発化してきた。五日、メンバーに同行して首都ダマスカス郊外ドゥマを訪れると、政権と反体制派の衝突の跡が生々しく残り、街は緊迫感に包まれていた。

 ドゥマは反体制派の勢力が強い地域で、政権が激しい武力弾圧を加えてきた。「アサド(大統領)は去れ」などと記された反体制派の落書きが多数目につく。一部は消され、「アサドは永遠だ」と政権派が上書きした落書きも。掲げられていたアサド氏の写真は、どれも取り外され額縁だけになっていた。

 街中の建物のあちこちに弾痕が残る。政権側の検問所が各所に設けられている。アナン前国連事務総長の調停案では、政府軍は都市部から撤収することになっているが、通りには戦車が依然、配置されていた。土中に掘った穴にすっぽり隠された軍用車両も。

 ドゥマを訪れた停戦監視団は三人。政府軍や住民に話を聞いて現状を確認したり、写真を撮影する。土のうをうずたかく積み上げた中に軍用車両を見つけると、現場の兵士を刺激しないよう、にこやかに状況を尋ねた。

 住民の一人は監視団に「あそこの建物が攻撃を受けた。調べてください」と訴えた。ただ、過去には別の都市で監視団に接触した活動家らが政権に逮捕、処刑された例もある。

 記者が問い掛けてもどの住民も「何も知らない」と口は重い。ある男性は「発砲や爆発音が完全に絶えることはない。この静けさは一時的なものだ」と顔をこわばらせた。

 政府軍の兵士(20)は「監視団の到着後、反体制派からの攻撃は六割減った。だが、屋根や建物から機関銃で狙われ、検問所に向け一斉射撃が始まったこともある。五カ月前にここに配置されたが、休みは一度もない」と疲れた表情で語った。

4240チバQ:2012/05/07(月) 22:59:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120507/mds12050721080000-n1.htm
シリア複数政党制で総選挙 反体制派は不参加 市民の関心低く
2012.5.7 21:06

シリア西部マダヤで6日、監視団の車列をみてあわてて装甲車両を隠す政府軍兵士。選挙は国連監視団のチェックの中で行われた(大内清)
 【ダマスカス=大内清】停戦発効後もアサド政権による反体制派弾圧が続くシリアで7日、今年2月に承認された新憲法の下で、初めてとなる複数政党制での議会(定数250)選が行われた。政権側は同選挙を「政治改革の重要な一歩」と位置づけ、政権の正当性強化につなげたい考えだが、反体制派在外代表組織「シリア国民評議会」などは不参加を表明しており、対立解消に向けた機運にはつながっていない。

 シリアでは、旧憲法で与党・バース党を「国家の指導政党」と規定、約50年に及ぶ一党支配の根拠となっていた。新憲法では同規定が撤廃されたことから、今回の選挙には9つの新党が参加し、国営通信によると、7195人が立候補した。

 ただ、バース党の圧勝は確実とみられるだけあって、有権者の関心は低い。

 首都ダマスカスのカファル・スーセ地区投票所ではこの日、投票開始から3時間後でも投票者数が50人程度。当局による動員らしき動きはみられない半面、白けた雰囲気が漂う。

 投票に行くつもりはないというタクシー運転手のサーミルさん(40)は「どうせ改革なんて無理」と言い切っていた。


http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120507-OYT1T00793.htm
シリアで人民議会選挙…反体制組織はボイコット

 【ダマスカス=貞広貴志】シリア人民議会(国会、定数250)選挙が7日、行われた。

 今年2月の憲法改正で与党バース党の事実上の一党独裁から複数政党制に移行して以来、初の選挙だが、反体制組織は「弾圧下での選挙に何の正当性もない」としてボイコット。アサド政権側が政治改革の進展をアピールする色合いが強い選挙となった。

 7日朝、情報省が報道機関用に組織したツアーで訪れたダマスカス市内の投票所では、係官の姿ばかり目立ち、投票に訪れる人はまばらだった。教師シバ・ハサンさん(22)は、「暴力を止め、改革を進めるため選挙は重要」と述べた。一方、政府軍による激しい弾圧のあった中部ホムスの反体制活動家アブエマド氏は、ネット電話スカイプによる取材に「市民の参加しないまやかしの選挙だ」と批判した。

(2012年5月7日19時18分 読売新聞)

4241チバQ:2012/05/07(月) 23:06:37
>>4211-4214>>4236-4238
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120507/mcb1205072106005-n1.htm
【ギリシャ総選挙】苦悩深まるギリシャ 再び世界経済の混乱要因に (1/2ページ)2012.5.7 21:04
 【ロンドン=木村正人】欧州債務危機の震源地であるギリシャの総選挙は財政緊縮策を推進する連立2与党が過半数を割り、再び総選挙が行われる可能性が出ている。経済が5年連続マイナス成長を続ける中、緊縮策に国民が「NO」を突きつけた。ギリシャ支援の枠組みが大きく揺らいで、単一通貨ユーロ圏や世界経済を混乱に陥れる恐れもある。

 内務省の中間集計では、改選時第2党の新民主主義党(ND)が108議席で第1党になるものの、第1党だった全ギリシャ社会主義運動(PASOK)は41議席と第3党に転落。改選前は計201だった与党の議席は計149となり、国会(300議席)の過半数を割る見通しだ。

 反緊縮派の急進左派連合が11議席から52議席に増やし、第2党に躍進。移民排斥を訴える極右・黄金の夜明け党も21議席を獲得、初めて国政に進出した。フランス大統領選の第1回投票と同様、グローバル化や欧州統合に反対する極左、極右の伸長が鮮明になった。

 パプリアス大統領は7日、第1党となったNDのサマラス党首と会談、組閣を要請するが、不調に終われば、第2党の急進左派連合が連立交渉に入る。しかし、緊縮推進派と反緊縮派の溝は大きく、2〜3カ月内に再び総選挙が行われる可能性がある。

 40年近く政権交代を繰り返してきたPASOKとNDは昨年11月、EU(欧州連合)や国際通貨基金(IMF)による第2次救済策をまとめるため、前欧州中央銀行(ECB)副総裁のパパデモス首相を支える大連立を組んだ。

 1300億ユーロ(約13兆5千億円)の支援を受ける条件となっている緊縮策が政治の機能不全で実行できなければ支援が停止。ギリシャは無秩序のデフォルト(債務不履行)に陥り、ユーロ圏から離脱せざるを得ない事態も想定される。

 サマラス党首は「成長を促すため支援条件の修正を目指す」と述べたが、急進左派連合のツィプラス党首は「救済策を白紙に戻す」と強調。単一通貨という首かせをはめられたギリシャの苦境は深まる一方だ。

4242チバQ:2012/05/07(月) 23:08:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&rel=j7&k=2012050700875
連立与党、歴史的大敗=緊縮反対の野党が第2党に−ギリシャ総選挙
 【アテネ時事】ギリシャ総選挙(一院制、定数300)は7日、投票結果が確定し、欧州連合(EU)が要求した緊縮財政策を進めてきた連立与党が過半数に届かず、歴史的大敗を喫した。緊縮反対の野党・急進左派連合(SYRIZA)が第2党に躍進。これまでの財政改革路線が変更を迫られるのは確実だ。
 与党第1党だった左派・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)は3位に転落。獲得議席は改選前の129議席の約3分の1の41議席に激減した。連立相手の右派・新民主主義党(ND)は108議席で首位となったものの、1989年以来23年ぶりにこの二大政党いずれもが単独過半数に達せず、緊縮策に対する国民の強い反発が浮き彫りになった。
 一方、SYRIZAは11議席から52議席に急伸。移民排斥を訴える極右・黄金の夜明けが初めて議席を確保するなど、7党が議席を分け合う不安定な議会になる。(2012/05/07-22:44)


http://mainichi.jp/select/news/20120508k0000m030057000c.html
ギリシャ総選挙:連立協議始まる
毎日新聞 2012年05月07日 20時43分(最終更新 05月07日 21時23分)


6日、ギリシャ総選挙で第2党に躍進し、アテネ中心部で支持者に歓迎される急進左派連合のチプラス党首(中央)=AP
拡大写真 【アテネ伊藤智永】6日行われたギリシャの総選挙(1院制、定数300)は、7日午後(日本時間同日夜)までの開票で、財政緊縮路線を進めてきた新民主主義党(ND)と全ギリシャ社会主義運動(PASOK)の獲得議席は、過半数に2議席足りない149議席で、連立与党が歴史的大敗を喫した。

 パプリアス大統領は7日、第1党となったND(108議席)のサマラス党首に組閣を指示し、直ちに連立協議が始まった。

 憲法の規定によると、第1党が3日以内に組閣できなかった場合は、次に第2党の急進左派連合(52議席)に組閣が命じられ、それも不調だった時は、最後に第3党のPASOK(41議席)が組閣をめざす。いずれも期限は3日間。

 これらの連立協議が失敗すると、再選挙になる。再選挙の場合、6月17日投票が想定されるが、NDとPASOKの連立与党はさらに致命的な打撃を被る危険が大きいため、何としても回避したい構えだ。

 しかし今回、国会に議席を得た7政党のうち、焦点の緊縮策推進を公約したのは与党だけ。連立与党は、「緊縮策反対」を掲げる野党の中でも、「漸進的債務削減」を唱え、一部容認の姿勢が期待できる第7党の民主左派(19議席)に連立参加を働きかける見通しだが、9日までに同意を取り付けるのは非常に難しい状況にある。

 連立政権ができた場合も、融和のため首相は各党首以外から人選される公算が大きい。

 一方、第2党・急進左派連合のチプラス党首は開票後、「緊縮策推進の2大政党とは組まない。左派の連立をめざす」と述べたが、共産党(26議席)と民主左派を合わせても97議席で過半数には届かず、こちらも連立協議の主導権を握る見通しは立たない。

4243チバQ:2012/05/07(月) 23:12:04
>>4216>>4233>>4235
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120507-OYT1T00806.htm
フランス初、「事実婚のファーストレディー」に

パリのバスチーユ広場で手を振るオランド氏とパートナーのトリエルバイレールさん=ロイター 【パリ=三井美奈】フランス次期大統領に決まったフランソワ・オランド氏は現在、ジャーナリストのバレリー・トリエルバイレールさん(47)と婚姻せずに同居している。

 バレリーさんはフランス初の「事実婚のファーストレディー」になりそうだ。

 バレリーさんはソルボンヌ大卒で、写真誌パリマッチやテレビの記者として活躍。2度の離婚歴があり、前夫との間に3人の子供がいる。オランド氏とは約6年前から交際しているといい、2年前に関係を公表。選挙戦では遊説に連れ添った。当選前の雑誌インタビューで「仕事は続けたい。(オランド氏が大統領になると)自由がなくなるのが少し怖い」と話した。

 オランド氏は「私を幸せにしてくれる人」とバレリーさんにベタぼれ。結婚するかどうかは、「2人の問題」と明言を避けた。

(2012年5月7日21時40分 読売新聞)

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120507/mcb1205071814004-n1.htm
【仏大統領選】「庶民派」オランド氏、理想は「普通の大統領」 2012.5.7 18:14

大統領選の勝利集会で頬を寄せ合うオランド氏(左)と、パートナーでジャーナリストのトリルベレールさん=6日、パリ・バスティーユ広場(AP)【拡大】

 「普通の大統領」を目指す。派手な私生活やときに出る暴言といった振る舞いが「大統領らしくない」と国民の失望を招いたサルコジ氏に対し、「自分はその対極」との訴えが込められている。

 高級官僚を輩出する国立行政学院出身のエリートだが、選挙戦前までスクーターで出勤し、選挙活動の移動には飛行機よりも電車を好んだ。護衛も少なくし、有権者との接触を心がけた。大統領の給与削減を約束し、経済低迷に悩む国民と「痛み」を共有する姿勢もアピールした。

 「コンセンサス」重視。機知に富み、人を和ませる力は対抗陣営のシラク前大統領夫人も認めるほど。だが、閣僚経験がなく、カリスマ性に欠くという指摘も。「庶民派」のスタイルからは、そんな短所を逆手にとった感がうかがえる。

 「国民に身近であり、かつ尊敬される。厳粛で求心力もある」。自ら語った理想像には、従来の「君主」のような大統領像と、相反するイメージとを両立させたいとの思いがにじむ。

 趣味はサッカーと自転車。元パートナーで2007年の大統領選候補、ロワイヤル元家庭担当相との間に4人の子供を持つ。出馬のために体重10キロを減量したきっかけは、現パートナーでジャーナリストのトリルベレールさん(47)の助言だった。

 社会党候補の本命、ストロスカーン前国際通貨基金(IMF)専務理事の脱落でつかんだ好機をものにした。新たな指導者像を打ち出せるか。(パリ 宮下日出男)

4244チバQ:2012/05/07(月) 23:12:45
http://www.afpbb.com/article/politics/2876530/8906008?ctm_campaign=txt_topics
オランド氏勝利を歓迎する英国、懸念深めるドイツ 日本は…?
2012年05月07日 16:57 発信地:パリ/フランス

【5月7日 AFP】仏大統領選の決選投票で社会党のフランソワ・オランド(Francois Hollande)前第1書記が現職のニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)大統領を破った勝利について、欧州・海外各紙は「欧州が転換点を迎えた」と伝えるとともに、多大な課題がオランド氏を待ち受けているとして注意を喚起している。

 保守系の英大衆紙デーリー・メール(Daily Mail)は、「オー・ルボワール(さようなら)、派手好き大統領!」との見出しでオランド氏の勝利を歓迎。一方、ドイツ各紙ではサルコジ大統領の敗北が独仏関係に及ぼす影響を懸念する論調が目立つ。

■戦々恐々とするドイツ

 フィナンシャル・タイムズ(Financial Times)ドイツ版は、アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)独首相が「何としてもその勝利を避けたかった」オランド氏が「首相のお気に入り(サルコジ氏)に代わって仏大統領の座につく」と指摘。「メルケル氏にとっては、さぞ不愉快なことだろう。オランド氏がユーロ救済における脅威だからではない。欧州連合(EU)財政協定に経済成長要素を盛り込むよう求めるオランド氏の主張は、欧州でのメルケル首相の優位性を攻撃するものだからだ」と評した。

 左派系ベルリン(Berlin)紙ターゲスシュピーゲル(Tagesspiegel)も同様に、オランド氏の勝利はメルケル首相にとっては痛手だと報じている。「EU第2の経済大国フランスで国際金融市場の信用が失われれば、ユーロは弱体化する。そうなればドイツだけではユーロ安定化は不可能だ」

 一方、英紙インディペンデント(Independent)は、オランド氏の勝利、そしてサルコジ大統領の終幕によって「欧州が債務問題にどのように対処するか、またフランスがどのような外交政策を取るかが変化する」と報じた。

 英紙フィナンシャル・タイムズは、サルコジ氏を世界各国で最近見られる「現職に対する逆風の直近の犠牲者」と評し、世界は仏大統領選の結果に対する市場の反応を注視していると伝えた。

 オーストリアでは、最大売り上げ部数を誇る日刊紙クローネン・ツァイトゥング(Kronen Zeitung)が「オランド氏、サルコジ氏に引導を渡す」、ウィーン(Vienna)の地元紙プレッセ(Presse)は「新人を待ち受ける膨大な任務」との見出しで、それぞれオランド氏の勝利を報じた。

 一方、中国の国営英字紙・環球時報(Global Times)は、フランスが財政赤字削減改革を進めるためにはオランド氏の勝利だけでは不十分で、「より広範囲の内省からくる変化」が必要だと指摘。「フランスやギリシャの選挙で見られた緊縮政策への反発は、必要とされている内省からは現状がまだほど遠いことを示唆している」との見方を示した。

■日本は「欧州の議論注視」

 日本の時事通信(Jiji Press)は、フランスに加えてギリシャ総選挙でも緊縮財政に反対する野党が躍進したことにも触れ、有権者が下した厳しい選択に「EUの財政・債務危機対策は見直しを迫られそうだ」と伝えた。

 藤村修(Osamu Fujimura)官房長官は7日の記者会見で、「オランド次期大統領の政策をめぐる欧州内での議論が今後どうなるか、十分注視していきたい」とコメント。欧州債務危機は前年以来の危機的な状況を脱しつつあるものの「楽観できる状況ではなく、欧州経済の帰すうはわが国経済に与える影響も大きい」と述べて、仏独間の議論が「重要」との考えを示した。(c)AFP

4245チバQ:2012/05/07(月) 23:14:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000042-mai-int

<仏大統領選>サルコジ氏に不信任 国民、オランド氏も不安
毎日新聞 5月7日(月)14時1分配信


拡大写真
仏大統領選開票結果(得票率)

 【パリ宮川裕章、篠田航一】6日のフランス大統領選決選投票で国民は「もっと働き、もっと稼ごう」を合言葉に経済活性化を約束しながら果たせなかった右派・国民運動連合のニコラ・サルコジ大統領(57)に不信任の「ノン」を突きつけた。成長・雇用重視を掲げる左派・社会党前第1書記のフランソワ・オランド氏(57)はサルコジ氏への国民の落胆、反感という「敵失」に助けられて当選した側面が強く、今後、指導力を発揮できるかどうかが焦点だ。

 「サルコジ氏は終わった!」。オランド氏の当選が決まった6日夜、左派系支持者が集まったパリのバスチーユ広場に歓声が響き続けた。仏国旗に交じり、アルジェリア、コートジボワールなどの国旗も振られ、アフリカ系やアラブ系の若者が路上で抱き合い、涙を流す姿が見られた。

 コンゴ民主共和国出身でコンピューター会社勤務のナシェレットさん(36)は「移民を敵視したサルコジ氏は俺たちの誇りをズタズタにした。国民はオランドを勝たせたのではなく、サルコジを追い出した」と涙を流した。

 サルコジ氏は2007年大統領選で掲げた公約の大半を達成できないまま選挙を迎えた。「5%以下に引き下げる」と約束した失業率は10%に達し、仏国債も米格付け会社に格下げされた。選挙戦では「経済危機の中、私が大統領でなければ、もっととんでもないことになった」と失業率20%を超えるスペインなどを挙げ、弁明に終始した。当選当初こそ「庶民的」と受け止められた言動も次第に大統領の品格を傷つけると批判された。

 一方で、オランド氏が掲げる財政、経済政策への不安をぬぐいきれない国民も多い。「経済成長がないまま緊縮策を実施すれば景気が悪化し税収減から赤字が増える」がオランド氏の持論だ。国際通貨基金(IMF)などの予測よりも高い経済成長率を前提に政策を立てている。元企業監査役のカトリーヌさん(64)は「オランド氏に投票するのはためらったが、サルコジ氏よりはましだと思った。オランド氏の財政政策は不安だが、希望にかける」と語った。

4246チバQ:2012/05/07(月) 23:15:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120507/erp12050712080005-n1.htm
敗北は全て自分の責任 サルコジ氏、第一線引退か
2012.5.7 12:05

6日、パリで、フランス大統領選に敗れ支持者の前に姿を見せたサルコジ大統領(ロイター=共同)
 6日投開票のフランス大統領選決選投票で、社会党のオランド候補に敗れたサルコジ大統領は同日夜、パリ市内で支持者を前に演説し、「敗北の責任は全て自分にある」と表明した。サルコジ氏は政界の第一線を退くのではないかとの見方が出ている。

 サルコジ氏は午後8時の投票終了から約20分後に支持者の前に姿を現し「フランス国民は選択を下した。オランド氏がフランス大統領だ」と述べ、敗北をあっさり認めた。

 身の振り方については「今後も私は皆さんとともにあるが、私の置かれた立場、わが国への関わり方はこれまでとは異なるものとなる」とだけ述べた。フランスのメディアによると、サルコジ氏は同日、与党国民運動連合(UMP)幹部らに、6月に実施される国民議会(下院)選挙では党を率いて戦うことはないと表明したという。(共同)

4247チバQ:2012/05/07(月) 23:19:40
>>4228
http://www.asahi.com/international/update/0507/TKY201205070302.html
2012年5月7日19時33分
セルビア大統領選、決選投票へ 議会選は与党が敗北
 旧ユーゴスラビアのセルビアで6日、大統領選の投開票があった。12人が立候補し、出口調査によると、4月に辞任したタディッチ前大統領と、民族派の野党・セルビア進歩党のニコリッチ党首が25%前後の得票率で競り合う展開。ともに単独過半数には届かず、両氏が20日の決選投票に進む見通しとなった。

 同日投開票された総選挙(一院制議会、定数250)では、セルビア進歩党が得票率約25%で第1党に躍進。タディッチ氏が率いる与党・民主党は第2党に転落する情勢だ。

4249チバQ:2012/05/07(月) 23:22:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120507/erp12050721030011-n1.htm
【仏大統領選、ギリシャ総選挙】
市場に激震 緊縮策にノー
2012.5.7 21:02 (1/2ページ)

大統領選の勝利集会で頬を寄せ合うオランド氏(左)と、パートナーでジャーナリストのトリルベレールさん=6日、パリ・バスティーユ広場(AP)
 【ロンドン=内藤泰朗、パリ=宮下日出男】フランス大統領選とギリシャ総選挙は、欧州の債務危機対応を担ってきた政権がことごとく敗北を喫した。欧州が進めてきた財政緊縮重視策は、「痛み」ばかりを強いられる両国の有権者に「ノー」を突きつけられ、曲がり角を迎えた。しかし、深刻さを増す危機は方向感を失い、市場には激震が走っている。ギリシャの財政再建に再び懸念が強まり、成長戦略をめぐり「独仏枢軸」に足並みが乱れれば、欧州は新たな危機にも直面しかねない。

 「欧州経済を回復軌道に戻すという目的では一致している」。欧州連合(EU)欧州委員会のバローゾ委員長は6日、オランド氏の勝利を祝福する声明を発表。緊縮策重視から成長重視への転換という点では、「財政緊縮はもはや唯一の選択肢ではない」とするオランド氏の主張に呼応したともいえる。

 だが、バローゾ氏らが求める成長重視への転換も、その実は構造改革を通じた競争力強化で図ることを狙っており、従来の左派が掲げてきた財政出動型の成長策とは一線を画す。

 「緊縮に反発し、左派に転向したフランス」(英紙タイムズ)を率いるオランド氏は、財政支出を伴う新規雇用創出策を主張。バローゾ氏とは微妙なずれもうかがえ、市場も財政規律の緩みを警戒する。

 オランド氏は、新財政協定の再交渉以外にも、EU域内のインフラ整備事業の強化や、これら事業の資金調達のため「ユーロ共同債」発行などを求める。共同債はドイツが従来、強く反発してきた。

 敗れたサルコジ氏とメルケル独首相は「メルコジ」と称されるほどの信頼関係に基づき危機対応の中心を担ってきた。オランド氏は就任直後にこれらの「成長協定」についてメルケル首相と意見を交わす考えだが、両国が新たな首脳関係を築き、成長と緊縮を両立させる政策を共同で打ち出せるか否かが、今後の危機克服の重要なカギとなる。

 一方、ギリシャ総選挙も、緊縮策を受け入れた連立2与党が過半数を確保できない結果となり、反緊縮策を唱える極左・極右政党の躍進で今後の連立交渉は難航が必至。政治の不安定化は避けられない。

 ギリシャは3月、緊縮策実施を条件に1300億ユーロ(約13兆5千億円)の支援を受け、無秩序なデフォルト(債務不履行)を回避した。だが、直後から市場では「追加支援が必要」とささやかれるほど財政再建の道は不安視されていた。

 ギリシャが今後の金融支援を受けるには6月までに、2013年と14年に110億ユーロ以上の新規歳出削減策を議会で承認する必要があるが、その行方も不透明となった。ユーロ離脱の懸念も再び高まるほか、スペイン、ポルトガルといった重債務国にも波及する。

 大和総研ロンドンリサーチセンターの児玉卓センター長は「(独仏両国が)市場を抑えることができても、緊縮策に不満を募らせる市民を抑えることはできない。事態が改善されているわけではなく、昨年を超えるマグニチュードの危機が再び起きてもおかしくない」と指摘している。

4250チバQ:2012/05/07(月) 23:30:09
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120507-OYT1T00814.htm?from=main7
世界遺産・トンブクトゥの霊びょう、破壊される


 【ヨハネスブルク=黒岩竹志】西アフリカ・マリで、イスラム過激派組織が、世界遺産に登録されている同国北部トンブクトゥにある聖者の霊びょうを破壊した。

 同組織の広報官が6日、AP通信に明らかにした。

 この組織は「アンサル・ディーン」と名乗っており、5日に霊びょうの扉を壊し、蚊帳を焼くなどしたという。同組織は、国際テロ組織の「イスラム・マグレブ諸国のアル・カーイダ組織(AQIM)」と関係しているとみられる。アンサル・ディーンは、偶像崇拝を禁止するイスラムの教えを厳格に守ることを住民に強要。住民が崇拝の対象とする霊びょうが破壊の対象となったものとみられる。

 トンブクトゥには、モスク(イスラム教礼拝所)や霊廟が数多く残されており、1988年に国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録された。

(2012年5月7日19時35分 読売新聞)

4251チバQ:2012/05/07(月) 23:32:22
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201205070054.html
ドイツ地方選、メルケル首相のCDUが第1党維持2012年5月7日

 [ベルリン 6日 ロイター] ドイツ北部シュレスウィヒ・ホルシュタイン州議会選挙が6日投開票された。メルケル首相の与党キリスト教民主同盟(CDU)の得票率は31%と第1党の座を維持したものの、1950年以来最悪の結果となった。

 国政と同様に同州でCDUと連立を組む自由民主党(FDP)の得票率は前回の14.9%から8%に落ち込み、同州での連立維持は難しくなった。

 一方、野党の社会民主党(SPD)の得票率は29.9%と大きく躍進した。SPDは、緑の党、および南シュレースヴィヒ有権者同盟 (SSW)と連立を組む考えを示した。成立すれば69議席の州議会で35議席を3党が確保する。

 CDUは過去2年間3州で政権を失った。今回も政権を失えば、政権を維持する州は16州中7州のみとなり、2013年の総選挙で再選を目指すメルケル首相は厳しい政権運営を強いられる。

 フリー・ユニバーシティ(ベルリン)の政治教授、Gero Neugebauer氏は「メルケル首相は今回も同党の州首相を失うことになるだろう。そうなれば、再選に向けた選挙活動はさらに厳しくなる」との見方を示した。

4252チバQ:2012/05/08(火) 00:41:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000879-yom-int
プーチン大統領就任、首相候補メドベージェフ氏
読売新聞 5月7日(月)22時4分配信

 【モスクワ=寺口亮一】ロシア大統領選で当選したウラジーミル・プーチン首相(59)は7日、第4代大統領に就任し、4年ぶりに大統領に復帰した。

 任期は6年で、再選されれば、プーチン政権は2024年まで続くことになる。

 プーチン氏は7日正午(日本時間同日午後5時)から大クレムリン宮殿で始まった就任式で、右手を憲法に置いて宣誓。就任演説で「国民の信頼に応えるようあらゆることを行う。祖国と国民に尽くすことが私の人生の目的であり、職務だ」と訴えた。

 プーチン氏は同日、大統領を退任したドミトリー・メドベージェフ氏(46)を次期首相候補に指名、下院が8日に承認する予定だ。プーチン氏が職責上も最高実力者となり、「2頭体制」は4年で幕を下ろした。

 プーチン氏の大統領返り咲きを巡っては、長期支配に伴う汚職や社会的停滞を背景に変革を求める中間層などが不満を高めており、通算3期目の大統領就任は、かつてない逆風が吹く中での船出となった。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000062-jijp-int.view-000
「皇帝戴冠」さながら
時事通信 5月7日(月)19時42分配信

ロシアのプーチン新大統領が7日、4年ぶりにクレムリンの主として赤じゅうたんを踏んだ。憲法書の上に右手を添え、就任宣誓。「現代のツァー(皇帝)」さながらに、名実ともに最高指導者に復帰した。

(EPA=時事)

4253チバQ:2012/05/08(火) 02:08:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012050700492
新首相らの人選着手=仏各党、総選挙へ布陣固め−オランド氏
 【パリ時事】フランス大統領選で左派野党・社会党のオランド前第1書記(57)が当選した。オランド氏は首相をはじめとする新政権幹部の人選に着手。これと並行して各党は、6月の国民議会(下院)総選挙に向けた態勢固めに動きだす。
 最大の注目点は内閣の要となる首相。仏メディアではオランド氏に近いエロー下院議員団長が下馬評に上っているが、オブリ社会党第1書記を推す声もある。ファビウス元首相、サパン元財務相らの重要閣僚起用も取り沙汰されている。決選投票でオランド氏を支持した環境保護政党「緑の党・欧州エコロジー」からの入閣も見込まれる。(2012/05/07-21:12)

--------------------------------------------------------------------------------

4254チバQ:2012/05/08(火) 02:10:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012050700491
注目は「日本通」バイノ氏=プーチン側近の40歳−ロシア
 【モスクワ時事】7日就任のプーチン大統領の新政権で、対日外交のキーマンとして日本側関係者が処遇に注目するのが、官房長官を務めるアントン・バイノ氏(40)。外交官として東京駐在経験もある若き日本専門家で、プーチン氏の下で大統領府、首相府を歩んできた側近だ。
 モスクワ国際関係大を卒業後、1996年から在日本ロシア大使館勤務。外務省に戻った後、プーチン政権1期目の2002年に儀典担当として大統領府に招かれた。メドベージェフ政権発足とプーチン氏の首相転出に先立つ07年、35歳で官房副長官に抜てき。昨年12月に閣僚ポストの官房長官に昇格した。
 在モスクワの日本企業関係者は「ソ連・ロシア時代を通じ、日本通が閣僚になった前例はない」と指摘。バイノ氏が要職に登用されれば「プーチン氏の対日外交重視の表れだ」とし、日ロ関係発展に寄与すると熱視線を送る。
 実際、最近ロシアを訪問した民主党の前原誠司政調会長は、ラブロフ外相とは別にバイノ氏と個別会談。今月の米国での主要国首脳会議(サミット)時に日ロ首脳会談が調整されていることを踏まえ、プーチン氏に近い同氏に接触した。
 北方領土問題でプーチン氏は先に、日本との交渉に前向きな姿勢を外国メディアに示した。一方で、ある大統領府高官は「(領土引き渡しの)機会はもうない」と日本をけん制。日ロの懸案解決に悲観論も根強い中、バイノ氏の役回りに期待が高まっている。(2012/05/07-14:22)

--------------------------------------------------------------------------------

4255チバQ:2012/05/08(火) 02:12:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012050700845
「殺される」と米大統領に訴え=拉致の男性、映像初公開−パキスタン
 【ニューデリー時事】パキスタン東部で昨年8月、開発援助専門家の米国人男性ウォーレン・ワインスタイン氏(70)が国際テロ組織アルカイダに拉致された事件で、同氏のビデオ映像が7日までにアルカイダのウェブサイトに初めて掲載された。同氏はこの中で、自分が殺害される恐れがあるとして、オバマ米大統領にアルカイダの要求に応じるよう求めた。
 米国のテロ組織監視団体SITEの情報としてAFP通信が報じた。ワインスタイン氏は映像で、パキスタンの伝統衣装に身を包み、英語で妻に「元気だ。丁重に扱われている」と伝達。その上で、オバマ大統領に「あなたが(アルカイダの)要求に応じなければ私は死ぬ」と語った。(2012/05/07-19:17

4256とはずがたり:2012/05/08(火) 10:53:58

混迷するねぇ。。

ギリシャ第1党が連立協議を断念、再選挙実施の可能性も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000010-reut-int
ロイター 5月8日(火)2時59分配信

5月7日、ギリシャ総選挙で第1党に立った新民主主義党(ND)のサマラス党首は連立政権の樹立に失敗したとして、委任を大統領に返上した。写真はアテネのND本部に到着するサマラス党首(2012年 ロイター/John Kolesidis)

[アテネ 7日 ロイター] 6日投開票されたギリシャ総選挙で第1党に立った新民主主義党(ND)のサマラス党首は7日、大統領の要請を受けて取り組んでいた連立政権の樹立に失敗したとして、委任を大統領に返上したことを明らかにした。

サマラス党首は「できることはすべてやった」とし、「(連立政権の樹立は)できなかった。委任を大統領に返上する」と述べた。

今回の総選挙では、欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)による支援受け入れに回った連立与党のNDと全ギリシャ社会主義運動(PASOK)が大きく議席を減らし、最終の開票結果によると、NDとPASOKの獲得議席は定数300のうち149にとどまり、過半数を確保できなかった。

パプリアス大統領はこの日、サマラス党首に3日間で組閣するよう要請。サマラス党首は連立工作に直ちに着手したが、緊縮措置に反対し躍進した野党党首らは相次いで、連立への参加を拒否する構えを見せていた。

サマラス党首の連立樹立断念を受け、今後は第2党に食い込んだ急進左派連合が連立協議を行う。 急進左派連合のツィプラス党首の事務所は、同氏が8日1100GMT(日本時間午後8時)にパプリアス大統領と会談するとしており、3日間で連立政権を樹立するよう大統領から要請される見通し。

これに先立ち、急進左派連合のツィプラス党首は、NDと連立を組む可能性を排除し、他の左派政党との連立政権樹立を目指す考えを明らかにしていた。

ツィプラス党首は「ギリシャ国民がドアの外に蹴り出したものを窓から中に入れることはしない」とし、支援策は「救済をもたらすどころか悲劇を引き起こした」と批判した。

ツィプラス党首も連立協議を取りまとめられない場合には、第3党のPASOKが連立協議を担当する。それでも新政権を樹立できない場合には、数週間以内に再度、総選挙が実施されることになる。

ギリシャ財務省筋はロイターに対し、EU・IMFと次回融資について交渉する新政権が発足しなければ、6月末までに資金が枯渇する恐れがあると明らかにした。

<投資家の懸念高まる>

7日の金融市場では、ギリシャの選挙結果を嫌気し、ユーロ/ドルが3カ月ぶり安値をつける一方、質への逃避から、独連邦債先物は一時、過去最高値をつけた。一方、FTSEユーロファースト300種指数<.FTEU3>は当初の下げから切り返し、プラス圏で取引を終えた。

NDの連立候補とみられていた民主左派のコウベリス党首も、ロイターに対しNDとPASOKによる連立政権に参加することはないと言明。左派グループのみと連携する考えを示した。

また野党・独立ギリシャ人もサマラス党首との連立協議入りを拒否した。

一方、ギリシャ第二次支援策の取りまとめを主導したPASOKのベニゼロス党首は、ギリシャは救済条件を再交渉するべきと主張し、救済プログラムが定める財政再建期間を現行の2年から3年に延長するよう求める意向をあらためて表明した。

事態打開の兆しが見られないことから、向こう数週間に再選挙実施となる可能性も現実味を帯びている。

こうした中、アナリストは、ギリシャの将来をめぐり深い懸念を示している。

シティグループはこれまで50%とみていたギリシャのユーロ圏離脱の可能性が、選挙後50─75%に高まったとの見方を示した。

ウニクレディトのギリアン・エッジウォース氏は「昨日の選挙は、目先の見通しさえも複雑にするだけでなく、著しくエスカレートさせた」と指摘。再選挙実施となれば、不透明な情勢が少なくとも6週間は続くとの見方を示した。

ギリシャ議会は来月、次回融資を得るため、2013─14年にさらに約110億ユーロを削減する緊縮措置を承認する必要がある。

4257チバQ:2012/05/08(火) 12:38:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000027-mai-int
<シリア>アサド政権への怒りと沈黙錯綜 ダマスカス近郊
毎日新聞 5月8日(火)10時59分配信


拡大写真
反体制派の若者をなだめる国連監視団(右)=ダマスカス近郊マダヤで2012年5月6日、前田英司撮影

 【ダマスカス前田英司】シリアで活動中の国連停戦監視団に同行して6日まで2日間、首都ダマスカス近郊を回った。現地では、反体制派への武力弾圧を続けてきたアサド政権に対する怒りと、軍の銃口を前にした沈黙が錯綜(さくそう)する。「大統領を処刑しろ」と叫ぶ住民。「ここは安全だ」と言い切る兵士。監視団の派遣にもかかわらず、同胞間の対立で1万人ともいわれる国民が死亡した争乱は、終結するめどが立っていない。各地に配備中の戦闘車両が、いつ破れるとも知れぬ「停戦」のもろさを象徴していた。

 ◇「アサドこそ大統領」「大統領は殺人犯」

 シリアの首都ダマスカスの北西約30キロの村マダヤ。6日、国連停戦監視団が訪れると、年配の男性が「アサドこそ大統領だ」と叫び、つえを振り回し始めた。反対派の若者が怒鳴り、つかみかかったため、監視団が割って入った。

 この騒動で住民たちの鬱憤が爆発した。「大統領は殺人犯だ」「俺たちには『自由シリア軍』(反体制派の離反兵士団体)がついているぞ」。誰からともなく唱和が始まった。「お前は中国人か? (国連安全保障理事会で)拒否権ばかり使いやがって」と、記者に詰め寄る若者もいた。

 群衆の中にいた女性に腕をつかまれ、一軒の民家に連れて行かれた。奥の部屋で男性(21)がベッドに横たわっていた。3カ月前に反政府デモで撃たれたといい、頭や背中、腹など14カ所に弾痕や傷があった。「狙撃手にやられた」。時折、痛みで顔をゆがめた。

 「砲撃で大勢が犠牲になった」「高校生が殺された。携帯電話に証拠の写真がある」。訴えは止まらない。男性住民は「大統領より(シリアの宿敵)イスラエルの方が慈悲深いはずだ」と皮肉った。

 対照的だったのは、ダマスカスの北東約10キロのドゥーマだ。通りの壁一面に書かれた反体制メッセージは塗りつぶされ、土のうを積み上げた政府軍の陣地だらけ。カバーで覆い隠した戦車もとめてある。兵士の一人は「ここは安全だ。何も問題はない」と豪語した。

 ドゥーマは反体制勢力が強く、激しい衝突が続いていたが、政府軍がほぼ掌握したようだ。人口約50万人と思えないほど閑散とし、住民の口は重い。兵士の方が多弁だ。

 山間の道沿いには、複数の戦闘車両が畑の脇などを掘り下げて待機する。多くは砲身をふさぎ臨戦態勢ではないが、軍部隊の撤退を要求したアナン国連・アラブ連盟合同特使(前国連事務総長)の調停に反するのは明白だ。「これは兵士を運ぶ輸送手段だ」。戦車を前に兵士が釈明した。

4258チバQ:2012/05/08(火) 22:00:04
>>4239>>4240>>4257
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2012050800517
不気味な静けさ続く首都=うごめく反体制感情−シリア
 【ダマスカス時事】反体制派弾圧が続くシリアの首都ダマスカスは、表面的に平穏な状態が続いている。民衆蜂起「アラブの春」に触発された反体制運動は、アサド政権の強権支配に封じ込められつつあるとの見方もある。だが、水面下では反体制感情が渦巻き、政権打倒を目指す武装組織も息を潜めて反転攻勢をうかがっていた。
 人民議会選が行われた7日、市内の投票所では一部で行列が見られたが、多くは閑散としていた。人民議会や外務省がある中心部に隣接するクファルスーサ地区では先週、治安部隊に市民5人が殺害され、反体制感情が高まっていた。
 同地区はイスラム教スンニ派住民が自動車修理や家具製造工場、農場を営み、のどかな風景が広がっている。ある住民は「地区住民は家族みたいなものだ。だからアサド政権の不正や市民虐殺に反対し、結束して反体制デモを行うことができる」と話した。
 アサド政権の中枢を占めるイスラム教少数派アラウィ派と、反体制派の大部分を成すスンニ派の宗派間内戦の様相を呈する中、クファルスーサ地区以外でもスンニ派のミダンやカブーンなどの地区で反体制デモが頻繁に起き、「政権打倒を」といった落書きが目立つ。
 住民によれば、大統領派の民兵組織「シャビーハ」や治安組織が数時間おきにこうした地区を巡回。記者もカラシニコフ自動小銃を携行した一般車両に乗った5人組に遭遇した。ある市民は「7割程度の市民が反体制だが、多くはデモに参加したくてもできない。命を失う可能性があるためだ」と打ち明けた。(2012/05/08-15:36

4259チバQ:2012/05/08(火) 22:03:17
>>4141-4242>>4256
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120508/mcb1205082104035-n1.htm
【ギリシャ総選挙】連立難航、危機招く政治空白 欧州諸国懸念高まる2012.5.8 21:04

 総選挙を終えたギリシャで連立政権交渉が難航し、混迷を深めている。債務危機の発端となり、欧州連合(EU)などの支援を受けて財政再建中の同国の政治空白は市場の動揺を誘い、債務危機の再燃を招く。“悪夢”のシナリオを再現しかねない状況に欧州諸国の懸念も高まっている。

 第一党の右派、新民主主義党(ND)の組閣断念で連立交渉を担うことになった反緊縮派、急進左派連合のツィプラス党首は7日夜、「合意到達のため、あらゆる可能性を尽くす」とし、特に左派政党との連携を目指す考えを強調した。

 総選挙では、NDと左派の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)の与党2党が大敗し「反緊縮」を掲げる野党が躍進した。だが、左派政党でも多数派は形成できず、急進左派連合の連立合意も困難視される。

 NDの連立交渉では、PASOKが右派のNDに対し他の左派政党が入ることを条件に提示。交渉には3日間の猶予があるのに初日で断念したサマラスND党首は、単独過半数獲得のため当初から再選挙を望んでいるとされ、各党の思惑が複雑に交錯している。

 政権が樹立できない場合、議会は解散され、30日以内に再選挙を実施する。ギリシャはEUなどの支援実行のため、6月中に115億ユーロの歳出削減策を提示する必要があるが、政治空白で困難となる。支援が滞れば、再びギリシャは資金繰りに窮する。EUは仏大統領選を受け臨時の首脳会議を5月下旬にも開くが、ギリシャ問題も重要議題になる。

 EU欧州委員会報道官は7日、「新政権が(緊縮策実施の)約束を守ることを願う」と強調。ドイツのメルケル首相も「われわれと合意した計画を続けることが最重要だ」とくぎを刺した。

(パリ 宮下日出男)

http://www.asahi.com/international/update/0508/TKY201205080490.html
2012年5月8日19時37分
ギリシャ第2党、連立協議入り 過半数確保は困難か
 ギリシャ総選挙で第2党に躍進した急進左翼進歩連合のチプラス党首は8日午後、パプリアス大統領から組閣を命じられ、連立協議に入った。反緊縮策を掲げる勢力の結集をめざしているが、過半数の確保は極めて難しい情勢だ。

 第1党の新民主主義党(ND)のサマラス党首は、1日足らずで組閣を断念。憲法の規定では、第1、2、3党のいずれもが政権づくりに失敗した場合、再選挙となる。

 急進左翼は、37歳と若いチプラス党首の下で「既成の2大政党抜きの新しい政治を」と呼びかけ、支持を広げた。「緊縮策は国を救わなかった」として「国の借金の返済拒否」を掲げ、欧州連合(EU)などに支援策の見直しを求めるとしている。

 各党とも、再選挙の可能性が出てきたことを受け、連立協議に本腰を入れるよりも、選挙前からの自らの主張にこだわる姿勢が際立っている。(アテネ=石田博士)

4260チバQ:2012/05/08(火) 22:05:52
>>4254
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000099-san-int
露大統領にプーチン氏就任 再登板、課題と野心と
産経新聞 5月8日(火)7時55分配信

 【モスクワ=佐々木正明、遠藤良介】ソ連崩壊後の混乱を収めた「救国者」を自任するプーチン氏。最長で12年となる可能性がある大統領在職中に目指すのは、世界が認める大国ロシアの復活だ。しかし、返り咲きを果たした2012年のロシアは、エリツィン元大統領から政権を引き継いだ00年とは、いくつかの重要な点で異なる状況にある。

 ◆デモ衝突続く

 大統領選で64%を得票して「圧勝」したプーチン氏だが、最大の脅威となるのは都市部で伸長する中産階層の反政権機運だ。モスクワでは昨年12月の下院選を機に、強権支配の長期化や深刻な汚職、選挙不正疑惑に抗議する大規模デモが続発し、政権を驚かせた。

 大統領選でプーチン氏は、1990年代に混乱と貧困にあえいだロシアに安定をもたらした業績を強調。だが、同氏のモスクワでの得票率が過半数を割り込んだように、「安定」に飽き足らない層が、政治参加を求めて声を上げ始めている。

 モスクワでは6日、2万人規模のデモが行われて400人が拘束されたのに続き、7日も120人近いデモ参加者が一時拘束されており、不満はくすぶり続けているようにみえる。

 プーチン氏の支持基盤は、国営テレビの官製報道に依存する地方住民や国営企業従業員、公務員といった人々が中心で、政府の統制が効かないインターネットを情報源とする都市部の若年層ら、「ネット族」の挑戦を受けているのだ。

 ◆前回と別人?

 プーチン氏が通算3期目となる大統領選に打って出た背景には、「まだやるべき仕事がある」との使命感もうかがえる。7日の就任式で、「われわれは根本的に異なる水準と質、規模の課題を解決せねばならない」と演説した。

 一部識者の間では、政治・経済の国家統制を推し進めた前回の大統領期とは、まったく別の側面をみせるとの期待がある。

 だが、政権の長期化に伴って、「プーチン氏は自らと取り巻きの(既得権益の)損失を恐れ、権力を去るに去れない状態に陥っている。もはや現状維持が精いっぱいだ」(専門家)との指摘もまた、根強い。

 政治・経済の改革が不十分な場合、反政権派が勢いづく恐れがある。さらに、政権内部のエリートの間にも、改革の方向性ではさまざまな意見があるとみられ、政権運営が順調にいくかは不透明な部分もある。

 ◆強力な「極」に

 プーチン氏は前回大統領期から、米国の「一極支配」に反発して「多極化世界」の概念を力説してきた。プーチン新政権のロシアは、欧米との対立も辞さずに、国益を前面に打ち出した大国路線を邁進(まいしん)するものとみられる。

 他方、自国が「極」の一つとして生き残るために、プーチン氏が重視するのがアジア太平洋諸国との関係拡大だ。欧州連合(EU)と中国という「極」のはざまで埋没しないために、新政権は日本など中国以外の国々と経済関係を深め、その協力を経て人口の希薄な極東・東シベリア地域の発展につなげたい考えだ。

 9月に極東ウラジオストクで開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議は、ロシアのそうした「東方政策」を象徴するイベントとなる。

 プーチン氏が旧ソ連近隣諸国を経済的に統合して「ユーラシア連合」を創設する構想をぶち上げているのも、この地域で欧米や中国の影響力を排し、ユーラシアの盟主として地歩を固める狙いからだ。

 足元に大きな不安を抱えながらも、野心に満ちたプーチン政権が船出した。

4261チバQ:2012/05/08(火) 22:06:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000098-san-int
露大統領にプーチン氏就任 「北方領土」進展望み薄
産経新聞 5月8日(火)7時55分配信

 ■「2島引き渡し」軸、日本と隔たり

 【モスクワ=遠藤良介】インタファクス通信によると、大統領に就任したプーチン氏は7日、アジア太平洋地域で日本などとの「互恵的協力を発展させる」よう、露外務省などに求める大統領令に署名した。北方領土問題には触れていないが、プーチン氏は前回大統領期(2000〜08年)同様、日ソ共同宣言(1956年署名)に基づく歯舞、色丹の「2島引き渡し」を軸に領土問題の幕引きを図る考えで、日本の求める四島返還との隔たりは大きい。

 メドベージェフ前大統領が2010年、北方領土の国後島への訪問を強行するなどして対日関係を険悪化させたのに比べ、柔道家でもあるプーチン氏は親日的とされ、中国以外のアジア太平洋諸国と関係を強化する方針も鮮明にしている。

 プーチン氏はまた、3月の大統領選に先立つ外国メディアのインタビューで、領土問題を「最終決着させたい」と発言。複数の露メディアが大統領就任に向けた日本側の「期待」について報じた。ただ、パノフ元駐日大使は「今もプーチン氏は(平和条約の締結後に歯舞、色丹を引き渡すとした)日ソ共同宣言が交渉の基礎となる唯一の文書だと考えている」と指摘する。

 プーチン氏は大統領1期目の00年9月に日ソ共同宣言を有効と確認。01年3月署名のイルクーツク声明では、同宣言を「交渉の出発点を記した基本的文書」と明示した上で国後、択捉を含む四島の帰属問題を解決することに同意した。

 ここには「色丹と歯舞の返還時期や方法」と「国後、択捉の帰属」を併せて協議する日本側の「2島先行返還論」(同時並行協議)も反映されていた。ロシア側は「日本がイルクーツクの交渉プロセスを拒否したことが交渉の停滞を招いた」(パノフ氏)とし、野田政権が再び同時並行協議の線で動くとみている。

 ただ、プーチン氏の支持基盤は前回大統領期に比べて弱まっており、ロシアが領土問題をめぐって大胆な「譲歩」に出ることは考えにくい。早くも国営通信社が「日本は領土問題解決の歴史的機会を逸した」「日本は2島返還での解決を模索」などと、足元を見透かした報道をしている。

 ロシアでは都市部住民を中心に反政権機運がじわじわと広がっており、中長期的にはロシアの政体が変わる可能性も排除されない。国力を増す隣国の中国はロシアの潜在的脅威であり、中露関係の将来も不透明だ。北方領土問題の解決には、こうしたロシア内外の要因も大きな意味を持つ。

4262チバQ:2012/05/08(火) 22:11:27
>>4248
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120508/mds12050810590000-n1.htm
イスラエル総選挙中止 大連立で与野党合意
2012.5.8 10:58
 イスラエルのネタニヤフ首相は8日未明、最大野党、中道カディマのモファズ党首と会談し、9月に予定されていた前倒し総選挙の実施を取りやめ、現在の右派連立政権にカディマを加える大連立政権樹立で合意した。同国のメディアが伝えた。大連立は国会定数120のうち94議席を占め、近年で最も安定した政権になる見通しだ。

 前倒し総選挙ではネタニヤフ氏率いる右派リクードの勝利が有力視されていただけに、突然翻意した理由は不明。政府は7日午前、来年10月に予定されていた総選挙を今年9月4日に前倒し実施することを閣議決定していた。

 合意内容によると、大連立政権はパレスチナ和平交渉の早期再開に取り組み、モファズ氏は首相代行兼無任所相に就任する見通し。また、超正統派ユダヤ教徒らを徴兵義務から免除している現行法の改正にも取り組む。(共同)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012050801023
対イラン強硬姿勢に拍車も=過去最大の大連立政権−イスラエル
 【エルサレム時事】イスラエルのネタニヤフ首相は8日、9月の前倒し総選挙を取りやめ、最大野党、中道カディマのモファズ党首と大連立政権樹立で合意したと発表した。国会定数120のうち94議席を占有する過去最大の連立政権が近く発足する。首相は「大連立は国家に安定をもたらす」と意義を強調。政権基盤が安定することで、イラン核問題での強硬姿勢に拍車が掛かるとの見方も出ている。
 モファズ氏は軍出身で参謀総長や国防相を歴任。イラン問題では「今は制裁強化の局面」と慎重な姿勢を取る一方で、「軍事行動の準備をしておかねばならない」とも主張している。政権入りすれば、イラン攻撃も辞さない構えのネタニヤフ首相に同調する可能性もある。(2012/05/08-21:53)

--------------------------------------------------------------------------------

4263チバQ:2012/05/08(火) 22:12:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000063-mai-int
<イスラエル>一転、大連立政権が誕生 議席の8割を支配
毎日新聞 5月8日(火)18時54分配信

 【エルサレム花岡洋二】イスラエル議会(定数120)の解散と総選挙を実施する方針を表明していたネタニヤフ首相は8日、一転して最大野党の中道カディマと大連立に合意し、議席の約8割を支配することになった。解散はせず、首相は議会が任期満了する来年10月までの安定政権を手にした。

 政権の外交政策には、大きな変更はない見通し。焦点のイラン核開発疑惑への対応では、野党時代のカディマは単独軍事攻撃には反対だったが、地元メディアによると、党首のモファズ元国防相は過去に攻撃を検討しており、首相は攻撃を選択しやすくなる。停滞するパレスチナ和平問題も、連立協議で主要議題になっていない。

 内政では、13年度に見込まれる緊縮予算の編成や、ユダヤ教超正統派の一部に兵役義務を課す新法制定などで、首相が指導力を発揮しやすくなる。

 連立は計94議席で構成され、どの党も単独で崩壊させる力がなくなったことから、ネタニヤフ首相の政権基盤が強まる。首相率いる右派リクード党は第2党で27議席に過ぎず、これまで66議席で構成されていた連立では、15議席の極右政党・わが家イスラエルや、11議席のユダヤ教超正統派政党シャスの影響が強かった。

 世論調査では、早期選挙でリクードが伸長し、28議席の第1党・カディマが大敗する情勢となり、首相が6日、早期選挙を表明した。危機感を抱いたカディマが、8日未明の協議で連立に合意した。

4264チバQ:2012/05/08(火) 22:25:45
>>4247
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120508-00000069-mai-int
<セルビア議会選>進歩党が首位 連立交渉が焦点に
毎日新聞 5月8日(火)19時18分配信

 【ウィーン樋口直樹】セルビア議会選(定数250)は7日までの開票で、極右民族派政党から分派した野党、セルビア進歩党が首位に立った。だが単独過半数には及ばず、親欧米派与党、民主党が小差で続く。新政権の行方は3位に躍進したセルビア社会党との連立交渉次第となった。

 AP通信によると、進歩党は73議席、民主党は67議席、社会党は44議席の見通し。民主党は微増にとどまった。24%の高失業率や汚職のまん延が、連立政権を主導する民主党に逆風となった。

 連立与党の一角の社会党は、民主党のタディッチ前大統領と進歩党のニコリッチ党首による20日の大統領選決選投票の結果などで連立相手を選ぶ見通し。

 ニコリッチ氏は、極右セルビア急進党の元党首代行。ロシアとの関係を重視し欧米と距離を置いてきたが、08年の進歩党設立で政策転換。今選挙で欧州連合加盟を訴えた。

 社会党はかつて、旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷で起訴されたミロシェビッチ旧ユーゴ連邦大統領が率いていた。


http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120508/cpd1205080505009-n1.htm
セルビア議会選、与野党接戦 EU加盟への歳出削減が焦点2012.5.8 05:00

 6日に投票が行われたセルビアの議会選挙は、与党の民主党と野党のセルビア進歩党の接戦となっている。大統領選も同時に実施され、欧州連合(EU)加盟の是非が争点になっている。

 選挙監視機関、CESIDの開票速報によると、得票率1位はニコリッチ氏率いる進歩党で24.7%。同氏はロシアに経済・政治的援助を求めるとみられている。

 2位はタディッチ前大統領率いる民主党で23.2%。同氏の下、セルビアはEU加盟候補国として承認された。3位は社会党で16.6%だった。

 一方、大統領選に出馬したタディッチ、ニコリッチ両氏は、20日に予定されている決選投票に進んだ。

 フランス大統領選では現職のサルコジ大統領が再選を逃したが、セルビアではEU加盟を目指すタディッチ氏と、コソボに対する領土的主張など民族主義的な発言を行い、EUの財政基準を満たすために必要な歳出削減を拒否するニコリッチ氏の間で、有権者の支持が二分される結果となっている。(ブルームバーグ Gordana Filipovic、Misha Savic)

4265チバQ:2012/05/08(火) 22:35:29
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201205080040.html
伊地方選は中道右派が苦戦、緊縮路線への抗議票相次ぐ2012年5月8日
印刷
ソーシャルブックマーク

5月7日、イタリア地方選は、緊縮財政への抗議票が相次ぎ、左派が躍進、モンティ政権を支えるベルルスコーニ前首相の中道右派政党・自由国民は苦戦を強いられた。ローマ近郊で撮影(2012年 ロイター/Giampiero Sposito)
 [ローマ 7日 ロイター] 7日投票のイタリア地方選は、緊縮財政への抗議票が相次ぎ、左派が躍進、モンティ政権を支えるベルルスコーニ前首相の中道右派政党・自由国民は苦戦を強いられた。

 欧州では6日のフランス大統領選で社会党のオランド氏が勝利、ギリシャの総選挙でも2大政党が大きく議席を減らしており、緊縮路線の修正圧力が強まっている。

 今回の地方選は、モンティ政権や同政権を支える自由国民、中道左派・民主党の政策を直接問うものではないが、来年の国政選挙を占うとして注目されていた。

 選挙では、ユーロ離脱を訴え既成政党を激しく批判するコメディアン、ベッペ・グリッロ氏の政党が躍進。暫定結果によると、自由国民の地盤だった北部パルマで約20%の票を獲得した。自由国民の候補は5位と低迷。グリッロ氏の故郷ジェノバでも得票率が15%に達した。自由国民の候補は5位だった。

 自由国民のアルファノ幹事長は「敗北したが、党にとって壊滅的な結果ではない」との認識を示した。

4266チバQ:2012/05/08(火) 22:52:09
http://www.afpbb.com/article/politics/2876761/8907593
フランス初の「事実婚」ファーストレディー、外交に混乱もたらすか
2012年05月08日 15:54 発信地:パリ/フランス
【5月8日 AFP】魅力的なバレリー・トリルベレール(Valerie Trierweiler)さんにとって、スーパーモデルからファーストレディーを引き継ぐことはおそらく問題にならないだろうが、同国初の「事実婚」ファーストレディーとして外国を公式訪問することは問題になるかもしれない。

 6日に次期仏大統領に選出されたフランソワ・オランド(Francois Hollande)氏をパートナーに持つトリルベレールさんが、エリゼ宮(Elysee Palace)の鍵をもらう15日よりも前にオランド氏と正式に結婚するかどうかについては、いくつかの憶測が広がっている。

 もしそれまでに結婚しなければ、公式訪問の際に未婚の女性を腕に抱えた未婚の元首を正式の手続きで出迎えることに、一部の国はばつの悪い思いをするかもしれない。

 47歳のトリルベレールさんは2度の離婚経験があるジャーナリストで、10代の子どもが3人いる。今後もジャーナリストとしてのキャリアを続け、ファーストレディーの仕事と兼務すると語るトリルベレールさんは最近、この未婚問題を相手にしない考えを示した。

「そこまでの(大きな)ことなのか私にはわからない。ローマ法王を訪問する際にはもしかしたら問題になるのかしら? 率直に言って、私はあまり気にしていない。結婚に関するこの問題は、なにより私たちの私生活の一部なのだから」と、トリルベレールさんはAFPに語った。

■アラブ諸国や保守的な国で問題視されるか

 ローマ法王庁以外にも、事実婚であることが外交上のジレンマになりそうな国には、イスラム教の慣習に従うアラブ諸国や、インドの様な保守的な社会が挙げられる。

 大統領選で敗北したニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)大統領が2008年1月にアラブ諸国を訪問した際には、当時はまだ結婚していなかった恋人で元スーパーモデルのカーラ・ブルーニ(Carla Bruni-Sarkozy)さんを同行させることができず、サルコジ氏は1人で行かざるをえなかった。

 またサルコジ大統領は、結婚して家族を作ることが人生で最も重要な目標だと考えられているインドでも、外交的混乱をもたらした。インドとフランスの当局者は、サルコジ氏の公式訪問の際にブルーニさんをどのように扱うべきかについて長い協議を重ねている。

 インドのメディアは当時、サルコジ氏とブルーニさんが同じスイートルームに宿泊するのか、また、ブルーニさんが公式晩さん会に出席するのかという話題で持ちきりになったが、最終的にブルーニさんはサルコジ氏のインド訪問には同行せず、結婚後に初めて「愛」を象徴するタージマハル(Taj Mahal)を訪れることになった。(c)AFP/Rory Mulholland

4267チバQ:2012/05/08(火) 22:54:43
http://www.afpbb.com/article/politics/2876698/8906776
「男の国」で次期大統領目指す女性政治家、アフガニスタン
2012年05月08日 15:45 発信地:カブール/アフガニスタン
【5月8日 AFP】アフガニスタン女性の権利運動の先頭に立ち、作家で国会議員で、いずれは大統領にもと期待されるフォージア・クーフィ(Fawzia Koofi)氏(36)が語ってくれたエピソードからは、女性として「男の国」に生きるとはどういうことかが垣間見える。

 最近、首都カブール(Kabul)の大統領府から歩き出したところで、保守系のある男性議員が近づいて来て言った。「クーフィさん、大統領選にお出になるようですが・・・大統領府にお住まいになりたいのでしたら、大統領となる人物と結婚してはいかがですか?」

 議会近くの借家でAFPのインタビューに応じたクーフィ氏の瞳は、数週間経った今でも怒りに燃えていた。「女性が大統領に立候補するのは本人が適格だからではなく、大統領府に住みたいからだと思うのが彼らの見方です」

 この男性議員に対しクーフィ氏は、30年間に及ぶアフガニスタンの戦闘の中でうさんくさい過去を抱えた男たちとは違い、自分は大統領府の警備にかくまわれる必要などないと言い返した。「彼らが私に対抗してきたときに嬉しくなることもある。それは、彼らにとって私が無視できない存在で、彼らが私を強い人間だと見なしているからだと思うから。そこで私は、そういった人たちの望みどおりに一撃を加えてあげるの」

■女性にとって「最悪の国」で立ち上がる

 米ニュースサイト「デーリー・ビースト(Daily Beast)」の「恐れを知らない女性150人」の1人に今年選ばれたクーフィ氏は、アフガニスタン議会の女性と人権委員会の委員長を務める。夫は亡くなっている。2人の娘に捧げた回顧録『Letters to my Daughters』(娘たちへの手紙)は、女性にとって世界で最悪の国と呼ばれることさえあるアフガニスタンで成長した少女が直面したとてつもない困難と克服の物語だ。

 クーフィ氏は産まれた直後、悲観した母親によって太陽が照りつける場所に置き去りにされ、殺されそうになった。母は、23人の子どもがいる夫の7番目の妻だった。自分が産んだ新しい子どもを夫は認めてくれないと分かっていたのだ。

 しかし、太陽に焼かれながらほぼ丸1日泣き叫び続けた産まれたばかりのクーフィ氏は後悔した母の元に戻され、愛されながら育つことになった。この時の日焼けの痕は10代になるまで残ったが、その傷も、ましてや心の傷も、イスラム女性の装いに身を包んだエレガントで自信に満ちたクーフィ氏からは感じられない。
 
 部屋の壁には2人の男性の写真があった。1人は厳格な表情をしたクーフィ氏の父親だ。政治家だったが、クーフィ氏が3歳の時に殺された。直接話しかけられたことは1度しかない。しかも、向こうへ行っていろという一言だった。

4268チバQ:2012/05/08(火) 22:55:12
■タリバンに歩み寄るカルザイ大統領、タリバン化逆行への懸念

 もう1人の男性は、クーフィ氏と一緒に写っているハミド・カルザイ(Hamid Karzai)大統領だ。クーフィ氏は、カルザイ氏のファンではない。それどころか、旧支配勢力タリバン(Taliban)を含む保守派の支持を獲得するために、女性の権利を「差し出そうとしている」として大統領を糾弾している。

 タリバン政権下では、女子は学校教育を禁じられ、全身をすっぽりと覆うブルカ以外のものを着た女性は往来でむち打たれ、姦通を疑われた女性は石打ちで死刑にされた。しかし厳しい状況にありながらどうにか良い教育を受けてきたクーフィ氏は、この10年間でアフガニスタンの女性たちには「絶好の機会」が与えられてきたと評価する。

 そのクーフィ氏が最も心配するのは、ようやく女性たちが手にしてきたものが、和解のための対話にタリバンを引き込み、2014年の北大西洋条約機構(NATO)軍撤退後にタリバンと政権を共有するために犠牲にされるのではないかという点だ。「妥協はすでに起きている。タリバン化は進行中だ。政府内部の者がすでにタリバン的なイデオロギーや考え方を推進している」

 3月、同国のイスラム教の最高権威であるウラマー(イスラム法学者)評議会(Ulema Council)が出した「男性が基本であり、女性は副次的である」という宗教令にカルザイ大統領は支持を表明している。この宗教令は男女が同じ場所で働くことや、女性だけで旅行することを禁じ、場合によっては妻を殴打することを正当化するなど、タリバン時代に後戻りするような内容だった。

 クーフィ氏は憤る。「(カルザイ氏は)これがアフガニスタン国民が求めているものだと言って、公然とこれを認めたのです。でも、これが人々の求めているものだとは、私は思わない。私たちはイスラム教徒ですが、イスラムについての私たちの理解の仕方と、タリバンの理解の仕方は違う」

 クーフィ氏はたとえ自分の命を危険にさらすことがあっても、力の限り尽くす決意だ。「アフガニスタンでは、女性が政界にいること、女性が自分の信念のために立ち上がることには常に危険が伴う。私はこれまでに何度も暗殺の標的や誘拐の標的になってきた。けれど、誰かがリスクを負わなければならないと思う」

 カルザイ大統領が1期5年を2期までという任期制限に達する2014年の大統領選に、クーフィ氏は立候補する決意を固めている。男性優位社会のこの国では惨敗間違いなしという予測に対しクーフィ氏は、若者や女性、教育を受けたエリート、そして農村部でも、変化を望む強い要望があると反論する。

 クーフィ氏の地元は北東部のへき地バダフシャン(Badakhshan)州だ。「ここの人たちは10年前は女性に強烈に厳しく当たってきた。それが今では私に投票してくれている。そう、変化は可能なのです。世界の友人たちの政治的、精神的支援次第なのです」

 インタビューが終わる頃、クーフィ氏はインタビュー最後の写真を撮るため、テニスをしていた12歳と13歳の2人の娘を呼び寄せた。テニスは、わずか10年前にはアフガニスタンの女性が禁じられていた多くのささやかな楽しみの1つだ。(c)AFP/Lawrence Bartlett

4269チバQ:2012/05/09(水) 22:17:12
http://www.asahi.com/international/update/0509/TKY201205090115.html
記者に「敬意払い起立しろ」 躍進のギリシャ極右政党
 ギリシャ総選挙で21議席を獲得した極右政党「黄金の夜明け」が、記者会見時に報道陣に起立を求め、従わないと退場を促すなど、早くも摩擦を起こしている。

 地元メディアによると、6日夜、ミカロリアコス党首が党本部の会見場に入る際、党員が報道陣に「敬意を払え」と起立を求めた。報道陣が「我々は取材に来ている」と抗議すると、「従わないなら出ていけ」と声を荒らげた。拒否した記者は退席したという。

 会見で党首は、既成政党の政治家とともにテレビなどのメディアを「腐敗したエリートども」とののしり、「我々を汚く攻撃し続けてきたが、我々は勝利した」と述べた。

4270チバQ:2012/05/09(水) 22:19:39
>>4265
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120509/cpd1205090504006-n1.htm
伊首長選、反ユーロ派勢い 「5つ星」2都市で決選投票進出か2012.5.9 05:00
 コメディアンから政界入りし、イタリアのユーロ離脱を提唱するベッペ・グリッロ氏率いる「5つ星の市民運動」の候補が2つの大都市の市長選で2回目の投票に進む可能性が示されている。

 同運動の候補はパルマで2位に入り、ジェノバでは決選投票に進むもようだ。国営テレビRAI向けにピエポリ研究所がまとめた予想が示した。両候補者とも、モンティ政権を支える3政党の一つである民主党(PD)には及ばなかった。

 同研究所の予想によると、ベルルスコーニ前首相の自由国民の候補は7日に投票が終了した4大都市で決選投票に進むのに十分な票を得られなかった。

 今回の地方選は、モンティ首相が昨年11月に選挙を経ずにベルルスコーニ氏に代わって首相に就任してから初めて民意を問うものとなった。約950万人の有権者を抱える1000近い自治体で投票が実施された。

 グリッロ氏は7日にツイッターで「暫定結果に基づくと、われわれの得票率は全国で14%となっている」と指摘。また、「初の5つ星の町長を誕生させた」と、人口6600人のベネト州サレーゴについて勝利宣言した。

 第1回投票で過半数の票を得られなかった首長選の決選投票は20、21日に行われる。(ブルームバーグ Lorenzo Totaro、Chiara Vasarri)

4271チバQ:2012/05/09(水) 22:47:21
>>4259
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000129-mai-int
<ギリシャ>急進左派連合が対決姿勢をむき出しに
毎日新聞 5月9日(水)22時22分配信

 ギリシャの連立政権協議は、選挙後2日で行き詰まった。財政緊縮策反対を掲げて一躍第2党に台頭した急進左派連合(SYRIZA)が、話し合いどころか、再選挙になだれ込む野心を隠さず、対決姿勢をむき出しにしたためだ。「無理な財政緊縮策は取り下げろというのが、選挙の民意だ」。チプラス党首(37)は8日、緊縮策を進めた第1党の中道右派・新民主主義党(ND)と第3党の中道左派・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)に、連立協議に入る条件を突きつけた。【アテネ伊藤智永】

 昨年秋に連立与党を組んだND、PASOKの両党は、破綻寸前の国家財政を救うため、財政緊縮策と引き換えに欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)から巨額支援を受けた。チプラス氏は「支援の合意署名を取り消すという書簡を、明日までにEUに送れば、明後日に連立協議をする」と迫った。

 3時間後、NDのサマラス党首は険しい表情で記者会見した。「修正なら応じるが、そんな書簡はEU脱退届と同じだ。彼らは反欧州の左派戦線を作ろうとしている。それならこっちは右派戦線で立ちはだかる」。SYRIZAが「あくまで左翼政権を作る」と公言し、連立政権協議なのに、初日は国会の議席のない左派小政党と相次ぎ会談したのに反発したのだ。

 今回選挙の得票率は、ND19%、急進左派連合17%、PASOK13%。議席獲得要件の3%未満だった左派小党と連携すれば、第1党も夢ではなかった。有権者の怒りが熱いうちに再選挙に打って出れば−−そんな急進左派連合の思惑が透ける。

 連立協議2日目は、支援団体の労組幹部らとの会談を設定し、旧2大政党との協議は最終日に後回しにされた。連立協議は再選挙の前哨戦にすり替えられた形だ。サマラス氏の会見は「挑戦を受けて立つ」という回答だ。

 直後にPASOKのベニゼロス党首も会見し「今は国内で政党が争う時ではない。欧州友好の広い立場から挙国一致をめざすべきだ」と、穏やかに要求を拒否した。

 ◇再選挙の公算大きく

 ギリシャの連立政権作りは、SYRIZAが9日中に作業を終え、10日午前には断念する見通し。第3党PASOKが試みるが、成功の見込みはほとんどない。パプリアス大統領は14日以降、早々に再選挙の大統領令を出すことになる。

 15日には、ギリシャ国債の債務免除を受け入れなかった4%(4億5000万ユーロ)分の債務履行期限を迎え、今の状態では最初の債務不履行(デフォルト)が起きる。対策はEUで協議中だ。

 再選挙は大統領令から30日以内の日曜日に実施されるため、早ければ6月10日か17日の投開票となる。NDとPASOKが過半数を回復すれば、旧大連立政権が復活し、緊縮路線を修正しながら再開するが、SYRIZAは左派小政党をまとめて第1党に躍り出て左派連立政権樹立をもくろむ。組閣が再び混迷する可能性も大きい。左派政権なら、EUからの巨額支援合意取り消し▽年金と給与の削減の取りやめ−−といった国家改造計画に取り組むとしており、混乱は必至だ。

 一方、6月末には、巨額支援の条件である116億ユーロの追加財政緊縮策を決定しなければならない。EUは延期しないと表明しており、この時点で支援は止まる可能性が出てくる。7月以降、こうした政治・経済的混乱が波状的に重なり、デモや暴動など社会の騒乱が起きる恐れがある。そうなると、今年後半はギリシャのユーロ圏離脱が現実課題として検討され始め、早ければ来年前半にもユーロ圏離脱があり得ると観測されている。

4272チバQ:2012/05/09(水) 22:52:29
>>4258
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000016-jij-int
震える住民「命狙われる」=無人都市に響く銃撃音―壊滅の反体制派地区・シリア中部
時事通信 5月9日(水)5時45分配信

 【ホムス(シリア中部)時事】アサド政権による反体制派弾圧が続くシリアの中部ホムスに8日、アナン国連・アラブ連盟特使の調停案履行を監視する国連停戦監視団に同行して入った。シリア第3の都市は、反体制武装組織が拠点としたため、政府軍の総攻撃を受け、ゴーストタウンの様相を呈していた。残った市民は「最近も政権の狙撃手に何人も殺されている。いろいろしゃべりたいが、命を狙われる」と唇を恐怖で震わせた。
 かつては約200万人が住んだホムスのバーバアムル地区。反体制デモが頻繁に起き、反体制武装組織「自由シリア軍」が市民を守るために支配下に入れたため、ヘリコプターやミサイルによる攻撃で壊滅状態に陥った。現在、市内の別の地区や国内外に人々は逃れ、住民の姿はほぼ見当たらない。
 行政庁舎や銀行が入居するビルが立ち並ぶ市中心部も、大通りに人の姿はない。調停案に基づく停戦で戦闘は停止しているが、銃撃や砲撃の痕跡が生々しく残り、乾いた銃撃音が散発的に響く。
 市中心部のウータ地区では、治安関係者が近くで目を光らせる中、バーバアムル地区の家を失った22歳の大学生が恐怖を押し殺し、声を絞り出して苦境を訴えた。反体制派地区出身というだけで検問所で拘束され、1時間以上も暴力を振るわれたという。政権はビルの屋上に狙撃手を配置しており、数日前にも、射殺された人の遺体を収容するのすら困難だった。
 別の50代の男性が「バッシャール(アサド大統領)は人殺しだ」と怒りをあらわにしたところ、周りの少年たちも同調した。宗派間内戦の様相を呈する中、反体制デモを主導したイスラム教スンニ派地区は徹底的に破壊され、大統領と同じアラウィ派の地区や異なった宗派・宗教の市民が混在する地域の被害は目立たない。

4273チバQ:2012/05/09(水) 22:54:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120509-00000100-mai-int
<シリア>「戦時」と「平時」が混在
毎日新聞 5月9日(水)20時31分配信

 【ホムス(シリア中部)前田英司】アサド政権の武力弾圧が続くシリアでは「戦時」と「平時」が混在する。連日死者が出る中部ホムスは一部が廃虚と化したが、首都ダマスカスでは一見平穏な日々を送る住民も多い。エジプトなどで大群衆が独裁体制を打倒した「アラブの春」の熱気は感じられない。

 8日午後、国連停戦監視団に同行して訪れたホムス中心部。官庁や商店が集まり普段なら人出も多いが、警察の制圧下で人通りは皆無だ。歩道には「武装勢力の迫撃弾攻撃」(警察)で割れた窓ガラスの破片が飛び散り、未回収の生ゴミが異臭を放つ。激しい戦闘を思わせる焼け焦げた商店や車。取材中も銃声が頻繁に聞こえた。「夜間は『武装勢力』の攻撃が激化する」。警察責任者が説明した。

 裏通りで出会った男性(30)は、別の地区から約140人と逃れてきたという。反政府デモで政府軍に撃たれたといい、「恐怖の源は『武装勢力』でなく当局だ」と憤った。

 市内北部クスール地区から救急車が逃げ帰ってきた。通報を受け市民の遺体を回収に向かったが、狙撃されたという。離反兵士団体「自由シリア軍」が支配する地区だというが、誰が発砲したのか確認はできなかった。

 一方、ホムスから車で約2時間のダマスカスでは日常が続き、レストランやバーもにぎわう。住民らは「ここは安全。中部や北部の一部の地方都市が多少問題なだけだ」と判を押したような答えだ。

 反政府デモが激化するイスラム教恒例の金曜礼拝があった4日、反体制派情報を基にデモを追った。「実施中」の場所をタクシーで巡ったが行き当たらない。無人の空き地もあったが、運転手は「ここで間違いない」と断言。現場の男性は「朝からいるが、何もないぞ」と声を張り上げた。政権支持者だった。

4274チバQ:2012/05/09(水) 22:55:30
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/worldtown/CK2012050902000247.html
アンタクヤ 苦戦を物語るため息
2012年5月9日

 握手した右手は思ったよりも細く、ひんやりとした。反体制派への武力弾圧を続けるシリアのアサド政権に対し、離反兵を率いて抵抗する自由シリア軍の指導者アサアド大佐。拠点のトルコ南部アンタクヤ近郊で会った。

 屈強な護衛兵たちが周囲を固めるピリピリした雰囲気。反骨の武闘派をイメージしていたが、物腰は紳士的で、初対面の記者の質問にも、穏やかな語り口で率直に答えた。

 政府軍を離反したのは昨年六月。「政権が国民を殺害するのが我慢ならなかった」という。離反直前に政権に疑われ一週間、拘束された。徹底した取り調べの後、いったん解放された際に隣国トルコへ脱出。いずれは暗殺されると感じたという。

 一万人を超える犠牲者が出たシリア危機は先月、国連主導で停戦入りしたが、衝突が止まらない。「政権の攻撃に応戦し市民を守るのは当然だ」と語る。

 語気を強めたのは介入に及び腰の国際社会に話が及んだ時だ。「各国が立場を変えなければ、殺人政権のパートナーと同じだ」と拳で机をたたいた。

 武力闘争には反体制派内にも否定的な意見があるが、「勝利は必ず訪れる」と大佐。ただ、会話の途中で時折漏らす小さなため息を何度か耳にした。苦しい戦いと、出国から間もなく一年という長い月日の経過を物語っていた。 (今村実)

4275チバQ:2012/05/09(水) 23:15:46
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120508/erp12050815110004-n1.htm
【フランスの選択】
17年ぶりの社会党政権(上)サルコジ否定 打開策あるか
2012.5.8 15:09 (1/3ページ)
 6日のフランス大統領選決選投票で、社会党のオランド前第1書記(57)がサルコジ大統領(57)を破り、左派がエリゼ宮(大統領府)を奪還した。内務省が7日発表した最終開票結果によると、得票率はオランド氏が51.62%で、サルコジ氏は48.38%。オランド氏は、1958年発足の第五共和制で閣僚経験のない初の大統領となる。ただ、国内の経済政策はもとより、欧州債務危機対応、原発政策、アフガニスタン派兵などで軌道修正を表明しているが、外交を含めて手腕は未知数。ミッテラン氏以来の社会党大統領はどのようなかじ取りをみせるのだろうか。

 「私はフランス国民全員の大統領になる!」

 オランド氏は6日夜、中部コレーズ県の集会で、選挙戦で強調してきた「平等と公正の実現」を踏まえ、こう勝利宣言した。その後、フランス革命の舞台となったパリのバスチーユ広場で、支持者ら数万人と喜びを分かち合った。

 そこには、ミッテラン氏以来の社会党大統領誕生に対する興奮があったが、冷めた見方も少なくない。

 「積極的にオランド氏が選ばれたわけではない」

 パリ政治学院の研究員、ダニエル・ボイ氏はこう指摘する。経済改善への打開策を示せず、派手な私生活や振る舞いが批判されたサルコジ氏に、有権者が「ノン」を突きつけた結果にすぎないという。

 ジスカールデスタン元大統領以来、31年ぶりの現職敗北という屈辱を味わったサルコジ氏。選挙を終えると6日夜、同氏は政界からの引退を示唆した。

 「敗北の責任は私にある。私は仏国民の一人に戻るつもりだ」

 「もっと働き、もっと稼ごう」のスローガンの下、フランスを自由主義的な競争社会に改革することを目指して2007年、大統領に就任。外交面では北大西洋条約機構(NATO)の軍事機構に復帰したほか、リビアへの軍事介入を英国と主導し、存在感をアピールした。

 しかし、仏経済が金融危機もあって翻弄された。失業率は目標の5%への低下どころか、1999年以来最悪水準の10%に悪化した。ただ、「サルコジ氏が去っても、債務や失業も一緒に消えてくれるわけではない」とオランド氏自身認めるように、国内の経済・雇用対策で有効策を打ち出せないと、選挙での「興奮」はあっという間に「失望」に転化することになる。

 81年、ミッテラン氏が大統領に選ばれたとき、運動員としてその選挙戦を手伝ったのが当時26歳のオランド氏だった。

 社会党内で穏健派に属するオランド氏は、実は「現実主義者」(ボイ氏)。単一通貨ユーロ導入など、欧州統合を進めたミッテラン氏もそう呼ばれた。

 オランド氏は、電力の原発依存度を現行の75%から2025年までに50%に引き下げる「減原発」政策や、アフガン駐留の仏部隊について1年前倒しとなる12年末までに撤退させることを公約に掲げた。原発政策では、次世代型の欧州加圧水型炉(EPR)の推進方針も示している。

 オランド氏の元パートナーで、07年の大統領選に社会党の女性候補として出馬、サルコジ氏に敗れたロワイヤル氏は手厳しい。

 「(オランド氏の)30年という政治キャリアは、やらなかったことばかり…」 国際舞台での経験に乏しいオランド氏の外交姿勢の不透明さにも不安が残る。本来フランスは米英とも一線を画し、国益重視の独自路線だけに伝統的な外交に戻るとする観測も出ている。(パリ 宮下日出男)

4276チバQ:2012/05/09(水) 23:17:03
http://sankei.jp.msn.c17年ぶりの社会党政権(下) 来月に国民議会選 左派完勝かコアビタシオンか
2012.5.8 23:51 (1/3ページ)
 フランス革命の舞台となったパリのバスチーユ広場。圧政の象徴として、パリ市民が襲撃した監獄があった。それから220年余り−。17年ぶりの社会党大統領に選出されたばかりのオランド前第1書記が7日未明、数万人の支持者が集まるこの広場に姿を見せ、戦いの継続を訴えた。

 「この先数カ月、やることはまだたくさんある。“大統領”に多数派を与えるのだ」

 大統領選は終わったが、フランスの政治の季節は続く。オランド氏が視野に入れるのは6月10日と17日に行われる国民議会(下院、577議席)選挙だ。

 現在、300議席以上を押さえる右派の国民運動連合(UMP)から議会多数派を奪えなければ、右派が首相のポストを握り、大統領と首相の所属勢力が異なる「保革共存政権」(コアビタシオン)となる。コアビタシオンでは、大統領の実権が事実上制限される。

 第五共和制下、コアビタシオンは3度あり、オランド氏が師と仰ぐミッテラン元大統領も苦労した一人だ。1981年から95年までの任期中、86〜88年と93〜95年に2度のコアビタシオンを経験している。86〜88年の際の首相がシラク氏(前大統領)だった。

 最近の世論調査では、社会党を含む左派の支持率が31%、UMPが30%と拮抗(きっこう)している。オランド氏が陣営を引き締めようと、大統領選の勝利直後に支持継続を訴えたのはこのためだ。

 逆に、大統領選に敗北したUMPにとって議会選は負けられない一戦となる。

 サルコジ大統領は7日、エリゼ宮(大統領府)で閣僚や党幹部と議会選対策について協議し、党内が一致して臨むよう要請。陣営の広報担当、コシウスコモリゼ前エコロジー相もラジオで「議会でバランスを取り戻さなくてはならない」と懸命に訴えた。

下院第一党とはいえ、UMPの置かれている状況はかなり危機的である。昨年9月の上院選では社会党を中心に左派が初の過半数を獲得した。地方でも現在、左派が優勢。議会選で敗れれば、国政から地方議会までを左派に握られるという前代未聞の状況となる。

 サルコジ氏の「次」を見据えた動きは大統領選決選投票前から始まり、サルコジ氏を支えてきたコペ幹事長やフィヨン首相といった名前がすでに浮上。議会選を前に党内の団結が乱れるのは回避したいところだ。

 しかし、大統領選第1回投票でルペン党首が過去最高の得票率を記録した極右・国民戦線(FN)への対応をめぐり党は揺れる。

 フランスの保守は、シラク前大統領が「FNはフランスの伝統と一致しない」と言明したように、極右との間に一線を引いてきた。だが、サルコジ氏は大統領選で極右支持層の取り込みのため、FNに理解を示すような発言までした。UMP支持者の6割以上がFNとの連携に賛成する世論調査結果もあり、党は分裂含みだ。

 オランド政権がどんな国家像を目指すのか。来月の議会選にかかっている。

 (パリ 宮下日出男)

4277チバQ:2012/05/09(水) 23:56:49
>>4264
http://mainichi.jp/select/news/20120510k0000m030080000c.html
セルビア:連立政権維持で合意 躍進の進歩党は野党に
毎日新聞 2012年05月09日 21時14分

 セルビア議会選で第2党となった親欧米派与党、民主党は9日、第3党につけたセルビア社会党と連立政権の維持で合意したと発表した。他の少数政党を加え、過半数の獲得を目指す。首位に躍進した民族派野党、セルビア進歩党は野党にとどまる見通しとなった。

 政党別の獲得議席は進歩党73、民主党67、社会党44の順。社会党は、民主党のタディッチ前大統領と進歩党のニコリッチ党首による20日の大統領選決選投票でも、タディッチ氏への支援を明確にした。大統領選の第1回投票ではタディッチ氏が小差でリードした。【ウィーン】

4278チバQ:2012/05/10(木) 00:16:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120509/mds12050923590004-n1.htm
シリア監視団同行ルポ 戦車なおも市街地に 薄氷の停戦合意
2012.5.9 23:58 (1/3ページ)

シリア西部マダヤで6日、監視団の車列をみてあわてて装甲車両を隠す政府軍兵士(大内清撮影)
 アナン前国連事務総長の調停による、シリアのアサド政権と反体制派との停戦合意発効から約1カ月。アナン氏は8日、国連停戦監視団の活動が暴力の沈静化に効果をみせているとする一方、なおも戦闘が続く西部ホムスなどを念頭に「深刻な違反がある」とも指摘した。監視団に同行し訪れた首都ダマスカス西方のザバダニ周辺では、合意を無視する形で政権側の戦車が配置され、停戦のもろさを物語っていた。(シリア西部ザバダニ 大内清)

    □ □

 ザバダニに隣接するマダヤ村の検問所。今月6日、ブラジルやアルゼンチン出身の要員からなる監視団チームの車列が近づくと、歩哨の政府軍兵士があわてて、かたわらの装甲車を隠すように迷彩のシートを掛け始めた。

 昨年3月の反政府デモ発生後、激しい弾圧の対象となったザバダニや周辺の村々では、離反兵らの反政府組織「自由シリア軍」による武装闘争が本格化した昨秋以降、同軍に合流する住民が続出、停戦までの数カ月間は、連日のように政権側との戦闘が続いた。

 アナン調停の合意内容によれば、政権側は戦闘地域からの撤収が義務づけられている。しかし、この日の調査ではマダヤだけでなく、ザバダニ市街や付近の山岳地帯にも「秩序維持」を名目に兵員と戦車が配置されているのが確認された。ある政府軍兵士は「(戦車は)人を運ぶためのものだ」と“強弁”した。

 監視団はその一台一台の操縦席をのぞき込むなどして稼働状況を記録。中には砲弾が用意されているものもあり、監視団員の一人は「2分もあれば装てんできる状態だ」と、政権側の姿勢に疑惑の目を向けた。

 ザバダニ市内で会った自由シリア軍戦闘員ハサン・ダッブールさん(25)によると、停戦が発効した4月12日以後、政権側の大がかりな攻撃はなく、停戦は一応、守られているという。

 しかし同市周辺ではそれまでに数百人が死亡、現在も多数が当局に拘束されており、住民の恨みは深い。

 「砲撃で家族5人を失った」「デモ中に息子が銃弾を浴びせられた」…。監視団が立ち寄る先々では、これまでの弾圧被害を訴える人だかりができた。

 その一方で、「アサド大統領こそ指導者だ!」と叫ぶ男性もおり、政権に対する住民感情が割れていることをもうかがわせた。

 反体制派の拠点都市で、政権側の主な攻撃対象となってきたホムスや中部ハマはさらに深刻だ。

 政権側は停戦発効後も砲撃を続けており、ここ数週間だけで死者は数百人に達しているとみられる。これらの都市には監視団のチームが常駐し活動にあたっているものの、監視の目が及ばない地域では政権側と反体制派の間で銃撃戦も頻発しているもようだ。

 こうした中、最近目立つのが爆発物を使ったテロだ。

 フランス通信(AFP)によれば、南部ダルアーで9日、監視団の車列近くで爆発があり警護の政府軍兵士6人が負傷。北部アレッポでは5日、爆発で3人が死亡する事件があり、反体制派活動家の一人がロイター通信に、政権支持者を狙った犯行だったと明らかにした。

 反体制派の武装闘争はこれまで、政府軍部隊や治安機関への攻撃が中心だったが、政権側が住民への攻撃姿勢をゆるめなければ、より無差別的な「テロ闘争」に発展する懸念もある。

 8日、近くシリアを再訪する意向を示したアナン氏は「内戦を防ぐ最後の機会だ」と述べ、双方に停戦の完全履行を訴えた。

4279チバQ:2012/05/10(木) 00:18:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120509/erp12050923560009-n1.htm
爆弾テロ、前首相への“暴行”で揺れるウクライナ サッカー欧州選手権で「ボイコット」の動きも
2012.5.9 23:55 (1/2ページ)
 【モスクワ=佐々木正明】サッカー欧州選手権の開催を来月に控えたウクライナが揺れている。4月の爆弾テロによる治安上の不安に加え、服役中のティモシェンコ前首相が看守に殴られたとする暴行疑惑が浮上したためだ。前首相への有罪判決を「政治的だ」と非難してきた欧州各国はウクライナ政府への圧力を強めており、11日から南部ヤルタで開幕予定だった「中・東欧サミット」は中止に追い込まれた。当局は9日、前首相を収容所から医療施設に搬送、欧州の圧力に一定の配慮を示したものとみられる。

 先月末、ウクライナ東部ドニエプロペトロフスクで起きた爆弾テロでは30人が負傷。昨秋から東部ハリコフなどの都市で爆発が相次いでおり、6月9日からポーランドと共催するサッカー欧州選手権を前に、治安への懸念が広がった。

 ヤヌコビッチ大統領は「国全体への挑戦だ」と表明。2百万フリブナ(約2千万円)の懸賞金を用意し、威信をかけた捜査に乗り出した。しかし、テロは、前首相が「看守に腹を殴られた」と訴えて内出血の痕を示す写真が国内メディアで公表された直後に発生したため、「暴行疑惑から目をそらすための政権側の陰謀では」との見方が出る事態を招いた。

 前首相はヤヌコビッチ大統領の政敵で、職権乱用罪で禁錮7年の判決を受け昨年10月から服役している。

 暴行疑惑に最も敏感に反応したのはドイツだった。前首相は脊髄の痛みを訴えてドイツでの治療を求め、暴行に抗議するハンストを続けた。メルケル独首相は、「欧州選手権の開催までにティモシェンコ氏が釈放されなければ、閣僚にウクライナに行かないよう求める」との意向を示した。

 ウクライナへの圧力は広がりを見せ、欧州委員会のバローゾ委員長は選手権開会式の欠席を明言。出場国からも政府関係者の観戦ボイコットの動きが出てきた。中・東欧サミットでも不参加の表明が相次ぎ、ウクライナ外務省は8日、サミットの中止を発表した。

 ウクライナ政府は、前首相の内出血は「拳で殴られたあとではない」と疑惑を否定し、選手権ボイコットの動きにも「スポーツはスポーツ、政治は政治だ」と嫌悪感を示している。

 前首相は9日、リハビリのために近くの医療施設へ移動、ドイツ人医師の診断を受けることになった。家族を通して、「政治の危機が、選手権開催までに解決されることを望む」と声明を出した。

 欧州選手権はウクライナとポーランドの両国で総勢100万人超の観光客が期待でき、ウクライナにとっては1991年の独立後、最大級のスポーツイベント。悪影響を懸念したウクライナ政府が、前首相の要求を一定の範囲で受け入れ、人権上の配慮を示した形となった。

4280チバQ:2012/05/10(木) 21:52:33
>>4224-4227
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120510/erp12051018250009-n1.htm
支持低落も緊縮路線を堅持 英政権2年、苦境に
2012.5.10 18:18

 英南東部ベイシルドンで自由民主党のクレッグ党首(左)と集会に参加したキャメロン首相=8日(ロイター=共同)
 英国のキャメロン首相は11日で就任から2年。大胆な歳出削減を進めながらも国民の理解をつなぎ留めてきたが、ここに来て急速に支持を失っている。緊縮策の痛みが国民生活に出始めたことに加え、「政治とカネ」をめぐる醜聞が発覚したため。首相にとっては耐え忍ぶ日々が続きそうだ。

 「つらいことだが、財政再建のためには決めたことを緩めるわけにはいかない」。首相は8日の記者会見で、緊縮策の必要性をあらためて訴えた。

 政権は3月、これまで付加価値税(消費税)がかかっていなかった食料品の一部に課税する方針を発表。一方で高所得者の減税を打ち出したため、「金持ち優遇」との批判が噴出。首相が率いる保守党の支持率は2004年以来最低の29%に落ち込んだ。英国は09年以来の景気後退局面に入り、緊縮策をやむを得ないと考えていた国民も耐えきれなくなった形だ。保守党内からでさえ「傲慢な上流階級のお坊ちゃん」と首相をこき下ろす声が出る。(共同)

4281チバQ:2012/05/10(木) 22:14:00
>>4271
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120510-00000082-mai-int
<ギリシャ>第3党党首が組閣作業に着手
毎日新聞 5月10日(木)21時22分配信

 【ジュネーブ伊藤智永】ギリシャの連立政権協議は10日、第2党・急進左派連合(SYRIZA)のチプラス党首がパプリアス大統領に組閣失敗を報告し、第3党の中道左派・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首が期限3日間の組閣作業に着手した。PASOKは財政緊縮策の受け入れを主導したと批判されて総選挙で大敗しただけに、他党が応じる可能性はなく、11日にも組閣失敗を表明せざるを得ない公算が大きい。

 再選挙になれば、第1党の中道右派・新民主主義党(ND)とPASOKは解党的敗北も予想されるため、再選挙回避のためだけの少数与党暫定政権を作る最後の努力が行われている。しかし、その場合の首相と期待される第7党・民主左派のクベリス党首は9日、早々に「旧2大政党だけとの暫定連立には応じない。多くの党が参加する挙国一致内閣が条件だ」と事実上これを拒否した。

 PASOKの組閣が失敗した後、パプリアス大統領はND、SYRIZA、PASOKの3党首を集め、最後の説得を試みるが、再選挙を狙うSYRIZAが同意する可能性はなく、早ければ今週末か週明けにも、再選挙が決まる見通しだ。

 混乱の影響は、金融市場以外にもすでに出ている。ギリシャの観光業協会は10日、この2日間だけで海外からの旅行の予約が50%もキャンセルされたと発表。本格的な観光シーズンを控え、政争が景気の足を引っ張っていると非難している。

http://www.cnn.co.jp/world/30006534.html
ギリシャ第2党も連立工作失敗 再選挙の可能性高まる
2012.05.10 Thu posted at: 15:38 JST

アテネ(CNN) 6日のギリシャ総選挙で第2党となった急進左翼進歩連合は9日夜、連立政権樹立に向けた他党との協議が不調に終わったことから連立工作を断念すると発表した。これにより、6月中の再選挙の可能性が高まっている。

急進左翼のチプラス党首は9日、第1党の新民主主義党(ND)のサマラス党首と、第3党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首と相次いで会談。財政緊縮策の放棄などを両党に求めたが、受け入れられなかった。

急進左翼は欧州連合(EU)、国際通貨基金(IMF)からの財政支援の条件である緊縮財政策に反対して票を伸ばした。チプラス党首は緊縮策の放棄や年金や賃金の削減を定めた法律の廃止、銀行の国有化などを主張している。

NDのサマラス党首は、チプラス党首の方針に従えばギリシャはユーロ圏からの離脱を余儀なくされるだろうと述べた。

ギリシャ総選挙では19%を得票したNDが第1党となり、7日にパプリアス大統領から組閣要請を受けて連立工作を行ったがその日のうちに断念。急進左翼もこれに続いたことで、次は第3党のPASOKが組閣を試みる見込みだ。

PASOKのベニゼロス党首は、EUとの連帯を支持する政党で作る挙国一致内閣が第1の候補だと述べている。それがうまく行かない場合には他の政党に協力を求めるが、ユーロ圏離脱という事態を招かないことが大前提だという。

4282チバQ:2012/05/10(木) 22:15:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120510/erp12051010590002-n1.htm
ギリシャ第2党も組閣失敗 左派勢力の政権実現せず
2012.5.10 10:57

ギリシャ国会で会談前の急進左派連合(SYRIZA)のツィプラス党首(右)と新民主主義党(ND)のサマラス党首=9日(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】総選挙後の組閣が難航するギリシャで、他党と連立協議をしていた財政緊縮反対派、急進左派連合のツィプラス党首は9日、交渉が失敗し、10日にパプリアス大統領に組閣断念を伝えることを明らかにした。大統領は10日以降、第3党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)に組閣要請する見通しだが、事態打開の見通しは立っていない。

 ツィプラス党首は9日、「左派勢力の政権は実現しなかった」と述べた。同党は反緊縮の政権樹立を目指していた。PASOKのベニゼロス党首は同日、「国家的努力を続ける」と政権樹立に意欲を示した。

 連立協議ではツィプラス党首は、欧州連合(EU)などの支援の条件に緊縮策を受け入れた第1党の新民主主義党(ND)のサマラス党首、PASOKのベニゼロス党首とも個別に会談したが、両党首は急進左派連合の政策はギリシャの単一通貨ユーロ離脱を招くと批判したという。

 6日の総選挙では、緊縮路線のNDとPASOKの与党2党が過半数をとれずに大敗し、反緊縮を掲げる野党が躍進。組閣作業では急進左派連合の前にNDが試みたが失敗している。

 ギリシャ憲法では、大統領が第1党から第3党まで順に組閣要請するが、いずれも失敗の場合、再び議会解散となり、30日以内に再選挙が実施される。

4283チバQ:2012/05/10(木) 22:20:20
http://www.asahi.com/international/update/0507/TKY201205070280.html
2012年5月10日7時40分
シュワ前知事「共和党は排他クラブ」 米紙で党内批判シュワルツェネッガー氏
 米共和党は保守派が穏健派を追い出す「排他クラブ」と化しており、このままだと民主党に負ける――。俳優で共和党員の前カリフォルニア州知事、アーノルド・シュワルツェネッガー氏(64)が米大統領選を前に、6日付の米ロサンゼルス・タイムズ紙への寄稿で党内批判をあらわにした。

 オーストリアから1968年に移住した同氏は、「欧州の社会主義的気質になじめず、当時のニクソン大統領に共感して米共和党員になった」と振り返った。環境保護に力を入れてきたこともあり、「ニクソン氏は保守派が嫌がる環境保護庁を作った」「レーガン氏は規制緩和や減税を進めた一方、ガス税など必要な増税はした」と、歴代共和党大統領の柔軟な政治路線をたたえた。

 だが、最近は「環境保護や必要なインフラ投資、医療の改善といった対話に加わろうとしない党員がいる」と指摘。党内の「有望な」州下院議員らが最近相次ぎ離党しているのは、「極右が自分の厳しい基準に合わない人物を攻撃している」ためだと非難した。さらに、「入り口の思想チェックはやめて、問題解決を探る指導者をいかに引きつけるか考えよう」と訴えている。(ロサンゼルス=藤えりか)

4284チバQ:2012/05/10(木) 22:22:23
>>3628>>3630-3631>>3633>>3777>>4054
http://www.asahi.com/international/update/0509/TKY201205090162.html
2012年5月9日23時42分
イラク副大統領を国際手配 要人暗殺に関与の疑い
 国際刑事警察機構(ICPO、本部フランス・リヨン)は8日、要人暗殺に関与した容疑で、イラクのハシミ副大統領の国際手配書を出した。イラク当局からの要請に基づいた手配だとしている。

 イラクの司法当局は昨年12月、同容疑でハシミ氏の逮捕状を発行。ハシミ氏は「政治的な動機に基づく弾圧だ」と容疑を否定し、自治権を持つ北部クルド自治区に逃れた。現在はトルコに滞在している。

 ハシミ氏はイスラム教スンニ派の有力政治家で、シーア派のマリキ首相らと対立を深めていた。スンニ派と、世俗派中心の会派イラキヤは「状況をエスカレートしようとしている」とマリキ首相を批判している。(カイロ=貫洞欣寛)

4285チバQ:2012/05/10(木) 22:25:37
>>4252>>4254>>4260-4261
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120510/amr12051011580000-n1.htm
突然の“変心”に憶測も プーチン露大統領がG8欠席へ
2012.5.10 11:56

モスクワのクレムリンで行われた大統領就任式で言葉を交わすプーチン氏(左)とメドベージェフ氏=7日(AP)
 【ワシントン=犬塚陽介】米ホワイトハウスは9日、ワシントン郊外キャンプデービッドで18〜19日に開かれる主要国(G8)首脳会議にロシアのプーチン大統領が欠席し、代わりにメドベージェフ首相が出席することを明らかにした。プーチン大統領が9日の電話会談で、オバマ大統領に伝えた。

 両大統領はメキシコ・ロスカボスで6月18〜19日に開催される20カ国・地域(G20)首脳会合に合わせて首脳会談を実施することで合意した。

 プーチン氏は新政権の組閣に専念することを理由にしたという。ただ、米国側はドニロン大統領補佐官が先週に訪露して首脳会談に関する調整を進めていただけに、プーチン大統領の突然の“変心”は憶測を呼びそうだ。

 G8首脳会議は当初、20日から開催される北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に合わせてオバマ大統領の地元シカゴで実施される予定だったが、NATOのミサイル防衛(MD)を安保上の重大な脅威とみるプーチン大統領に配慮し、オバマ政権が開催地をキャンプデービッドに変更したとみられていた。

 一方、電話会談では米露関係の強化を確認し、核安全保障や核不拡散、アフガニスタン情勢や経済問題を協議した。

4286チバQ:2012/05/10(木) 22:39:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120509/erp12050923500008-n1.htm
露で軍事パレード 軍拡と大国路線鮮明に プーチン新大統領
2012.5.9 23:47 (1/2ページ)

「対ドイツ戦勝記念日」の9日、北方領土・国後島の中心地、古釜布で行進するロシア軍関係者(国後島住民提供・共同)
 【モスクワ=遠藤良介】ロシアの対ドイツ戦勝記念日に当たる9日、モスクワの「赤の広場」では通算3期目に入ったプーチン新大統領の観閲する軍事パレードが盛大に行われた。演説に立ったプーチン大統領はロシア人を「勝者たる国民」として団結を訴え、ロシアが軍備拡張と国益重視の大国路線を邁進(まいしん)する姿勢を鮮明にした。

 この日のパレードでは各軍の将兵約1万4000人がクレムリン前の「赤の広場」を行進。T90型戦車や地対空迎撃ミサイル「S400」、移動式大陸間弾道ミサイル(ICBM)「トーポリM」など新鋭とされる兵器が披露された。

 パレードには、8日に首相に就任したメドベージェフ前大統領も出席した。

 プーチン大統領は演説の中で、「ロシアは敵(ナチズム)を粉砕し、全世界の人民に解放をもたらした」とし、「わが国には(世界における)自らの立場を堅持する偉大な道徳的権利がある」と主張した。

 大統領はまた、「国際規範の順守、国家主権と民族自決の尊重が、第二次大戦の悲劇を繰り返さないための保障となる」と発言。民主化の停滞に関してロシアを批判し、シリアに対して強硬姿勢を取る欧米を暗に牽制(けんせい)した。

 プーチン政権は向こう10年間で23兆ルーブル(約60兆5700億円)を支出し、兵器の近代化を急ぐ方針を示している。プーチン氏はまた、大統領選に先立って発表した政策論文で、軍需産業への国家資金投入を経済近代化の原動力とする考えを語った。

 ロシアはグルジア紛争に先立つ2008年の戦勝記念日から重火器を誇示するパレードを再開。根底には、ソ連崩壊後のロシアに、過去の「戦勝」以外に国民を束ねうる理念がない事情もある。

4287チバQ:2012/05/10(木) 22:40:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120508/erp12050800320000-n1.htm
再登板 課題と野心と 
2012.5.8 00:30 (1/4ページ)[ロシア]

6日、モスクワ市内で開かれた反政権集会で、プーチン氏出身地のサンクトペテルブルフから参加した市民ら(佐々木正明撮影)
 【モスクワ=佐々木正明、遠藤良介】ソ連崩壊後の混乱を収めた「救国者」を自任するプーチン氏。最長で12年となる可能性がある大統領在職中に目指すのは、世界が認める大国ロシアの復活だ。しかし、返り咲きを果たした2012年のロシアは、エリツィン元大統領から政権を引き継いだ00年とは、いくつかの重要な点で異なる状況にある。


ネット族台頭


 大統領選で64%を得票して「圧勝」したプーチン氏だが、最大の脅威となるのは都市部で伸長する中産階層の反政権機運だ。モスクワでは昨年12月、下院選の不正疑惑を機に、強権支配の長期化や深刻な汚職などに抗議する大規模デモが続発し、政権を驚かせた。

 大統領選でプーチン氏は、1990年代に混乱と貧困にあえいだロシアに安定をもたらした業績を強調。だが、同氏のモスクワでの得票率が過半数を割り込んだように、「安定」に飽き足らない層が政治参加を求めて声を上げ始めている。

 モスクワでは6日、2万人規模のデモが行われて400人が拘束されたのに続き、7日も120人近いデモ参加者が一時拘束されており、不満はくすぶり続けているようにみえる。

 プーチン氏の支持基盤は国営テレビの官製報道に依存する地方住民や国営企業従業員、公務員といった人々が中心で、政府の統制が効かないインターネットを情報源とする都市部の若年層ら、「ネット族」の挑戦を受けているのだ。


前回と別人?


 プーチン氏が通算3期目となる大統領選に打って出た背景には、「まだやるべき仕事がある」との使命感もうかがえる。7日の就任式で、「われわれは根本的に異なる水準と質、規模の課題を解決せねばならない」と演説した。

 一部識者の間では、政治・経済の国家統制を推し進めた前回の大統領期とは、まったく別の側面をみせるとの期待がある。

4288チバQ:2012/05/10(木) 22:41:11
 だが、政権の長期化に伴って、「プーチン氏は自らと取り巻きの(既得権益の)損失を恐れ、権力を去るに去れない状態に陥っている。もはや現状維持が精いっぱいだ」(専門家)との指摘もまた、根強い。

 政治・経済の改革が不十分な場合、反政権派が勢いづく恐れがある。さらに、政権内部のエリートの間にも、改革の方向性ではさまざまな意見があるとみられ、政権運営が順調にいくかは不透明な部分もある。


ユーラシアの「極」


 プーチン氏は前回大統領期から、米国の「一極支配」に反発して「多極化世界」の概念を力説してきた。プーチン新政権のロシアは、欧米との対立も辞さずに、国益を前面に打ち出した大国路線を邁進(まいしん)するものとみられる。

 他方、自国が「極」の一つとして生き残るために、プーチン氏が重視するのがアジア太平洋諸国との関係拡大だ。欧州連合(EU)と中国という「極」のはざまで埋没しないために、新政権は日本など中国以外の国々と経済関係を深め、その協力を経て人口の希薄な極東・東シベリア地域の発展につなげたい考えだ。

 9月に極東ウラジオストクで開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議は、ロシアのそうした「東方政策」を象徴するイベントとなる。

 プーチン氏が旧ソ連近隣諸国を経済的に統合して「ユーラシア連合」を創設する構想をぶち上げているのも、この地域で欧米や中国の影響力を排し、ユーラシアの盟主として地歩を固める狙いからだ。

 足元に大きな不安を抱えながらも、野心に満ちたプーチン政権が船出した。

4289チバQ:2012/05/10(木) 23:19:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120510/erp12051022450012-n1.htm
ギリシャ、反財政緊縮派も失敗で…第三党に組閣要請 再選挙濃厚、ユーロ圏は支援の一部保留
2012.5.10 22:43

 10日、アテネでパプリアス大統領(右)と会談する全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】総選挙後の組閣が難航するギリシャで、財政緊縮反対派の第二党、急進左派連合の連立交渉が9日、失敗し、パプリアス大統領は10日、第三党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首に組閣を要請した。ただ、政権樹立への展望は開けておらず、再選挙の公算が高まっている。一方、同国を支援するユーロ圏諸国の欧州金融安定化基金(EFSF)は10日実施の融資の一部保留を決定。同国をめぐる情勢は一層、不透明さを増してきた。

 ギリシャ憲法では、大統領が第一党から第三党まで順に組閣要請するが、いずれも失敗の場合、議会は解散され、30日以内に再選挙が実施される。第一党の新民主主義党(ND)と急進左派連合の断念でPASOKの試みが最後となる。

 ベニゼロス党首は10日、「国民が安定と再選挙の回避を望んでいるのは明らかだ」と語り、「親欧州勢力による統一政府」を目指す考えを示した。

 一方、EFSFは9日、ギリシャに対して10日に実施する予定だった融資52億ユーロ(約5400億円)を、42億ユーロにとどめると発表した。残る10億ユーロ分の実行の可否は、14日のユーロ圏財務相会合で協議される。

 融資の一部保留は、ギリシャに緊縮策実行への圧力をかける狙いがある。ルクセンブルクのアッセルボルン外相は9日、「ルールを尊重する政府がなければ、EUは支援の一部たりとも実行できない」と強く警告した。

4290チバQ:2012/05/11(金) 23:39:39
http://www.asahi.com/international/update/0511/TKY201205110169.html
2012年5月11日13時8分
ギリシャ、急進左翼が支持拡大 連立駆け引きに影響も関連トピックスギリシャ総選挙
 再選挙が避けられない状況のギリシャで10日、総選挙後初めての世論調査の結果が発表され、「緊縮策反対」を掲げる第2党の急進左翼進歩連合が支持を拡大していることが分かった。第3党の中道左派・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)による連立交渉が続く中、有権者の動向が各党の駆け引きに影響を与える可能性がある。

 地元調査機関によると、調査は8、9日の両日行われ、急進左翼が支持率23.8%で1位になった。6日の総選挙の得票率16.8%から大幅に伸びた。定数300のうち獲得議席は、第1党へのボーナス50議席を加えた128と予想されている。

 2位の中道右派・新民主主義党(ND)は17.4%(予想獲得議席57)、3位がPASOKの10.8%(同36)。6日の得票率と比べ、NDの支持率はほぼ横ばいだが、他の党は軒並み下がっており、急進左翼とNDの二極化が進んでいる。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012051101140
再選挙回避へ綱渡りの調整=各党の利害交錯−ギリシャ
 【ジュネーブ時事】混迷するギリシャの連立政権樹立協議を主導する第3党、全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首は11日、大詰めの調整に入った。再選挙回避に向け、挙国一致内閣の樹立に望みを懸けるが、各党の利害が交錯し、綱渡りの駆け引きが続いている。
 ギリシャのメディアによると、ベニゼロス氏は同日午前、最大議席を獲得した右派・新民主主義党(ND)のサマラス党首と会談した。サマラス氏は会談後、所属議員に対し「急進左派連合(SYRIZA)が連立に加わる政権でなければならない」と強調。緊縮財政策の破棄を訴えて躍進したSYRIZAの参加が挙国一致内閣の条件との考えを示した。
 また、穏健左派・民主左派のクベリス党首は11日、ベニゼロス氏との前日の会談で提案した新政権について「SYRIZAを含むべきだ」と述べ、ユーロ圏残留を重視するPASOK、NDとの3党による連立の可能性を一転して否定した。(2012/05/11-20:55)

--------------------------------------------------------------------------------

4291チバQ:2012/05/11(金) 23:41:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120511-00000089-mai-int
<ギリシャ>4党挙国一致で調整 再選挙回避へ第2党説得
毎日新聞 5月11日(金)21時31分配信

 【ジュネーブ伊藤智永】再選挙回避に懸けるギリシャの連立政権協議は11日、組閣を担う第3党・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首が、第1党・新民主主義党(ND)のサマラス党首と会談し、第2党・急進左派連合(SYRIZA)と第7党・民主左派も参加した4党による挙国一致政権の樹立をめざすことで一致した。11日夜(日本時間同日未明)には、ベニゼロス氏が急進左派連合のチプラス党首と会談し、連立参加を説得する。急進左派連合の去就が、政権樹立か再選挙かを左右することになる。

 ベニゼロス氏は11日夜の会談が物別れに終わっても、12日にパプリアス大統領の下にND、急進左派連合、PASOKの3党首が集まる場で、最後の交渉を試みる構え。チプラス氏は11日午前の時点では「我々の立場とは距離がある」と難色を示している。

 4党大連立ができると、1院制・定数300の議会で、総数220の勢力となる。欧州連合(EU)・ユーロ圏残留と、財政緊縮策の段階的解消の2本柱を共通政策目標に、欧州議会選挙が行われる14年まで結集し、国家危機からの脱却と財政再建をめざす計画だ。

 急進左派連合が参加・不参加を判断する論点は、緊縮策への対応と世論の動向の二つ。

 同党は緊縮策反対だが、共産党のようなユーロ圏離脱派ではない。選挙中は「EUの言いなりは認められない。合意無効へ再交渉すべきだ」と主張した。

 だが分かりやすい宣伝で支持率が急上昇すると廃止論を強めた。選挙結果は予想外の大勝。04年の結党以来、過去3回の総選挙で得票率3〜5%の小政党が、支持を約17%へ4倍近く増やした。

 選挙後は、NDとPASOKに「EUに合意署名取り消しの書簡を出せ」と迫って支持を広げ、8日実施された地元テレビ局の世論調査では、6日総選挙の得票率を10ポイント以上上回る27.7%でトップ。他党は軒並み支持率を減らしており、再選挙が行われれば、急進左派連合が128議席を獲得するとの予測だった。

 党内は、連立拒否・再選挙待望論で高揚している。しかし、チプラス氏が10日、EUあてに出した書簡では、合意の取り消しではなく、「我々が監査・調査したうえでの契約内容の再交渉」を求めていたことが判明。NDやPASOKとの妥協もあり得ると読める内容だった。再選挙を避けたい他党が4党大連立構想を追求するのは、この可能性に期待するためだが、交渉難航は必至だ。

4292チバQ:2012/05/11(金) 23:44:41
http://www.cnn.co.jp/showbiz/30006542.html
英チャールズ皇太子、BBCのお天気キャスターに 視聴者びっくり
2012.05.11 Fri posted at: 10:19 JST

(CNN) 英チャールズ皇太子が10日、英公共放送BBCスコットランド放送局の昼の番組にお天気キャスターとして登場し、視聴者を驚かせた。

チャールズ皇太子はBBCのキャスターに「天気予報チームの新人です」と紹介されて登場。天気図の前に立って真面目な口調で原稿を読み上げた。

原稿ではエディンバラなどスコットランド各地の天気予報に続き、王室の宮殿があるバルモラルの天気にも言及。皇太子はこのくだりに差しかかると、「バルモラルでは午後にかけて小雨がぱらつくかもしれません…一体誰がこの原稿を書いたんだ?」とつぶやいて笑いを誘った。さらに「気温は8度までしか上がらず、北東の風が吹く寒い1日となるでしょう。いやあ、祝日でなくて良かった」とコメントした。

皇太子に続いてカミラ夫人も登場し、同じ原稿を読み上げた。

BBCによると、皇太子夫妻の訪問はスコットランド放送局のテレビ放送開始から60年を記念して企画された。夫妻は同放送局で1時間以上を過ごし、地元の大学の学生と交流したという。

4293チバQ:2012/05/11(金) 23:47:22
>>4194>>4279
ティモシェンコ前首相を病院へ移送、ウクライナ
2012年05月10日 07:54 発信地:ハルキフ/ウクライナ
【5月10日 AFP】職権乱用罪で2011年10月に禁錮7年の有罪判決を受けて服役中のウクライナのユリヤ・ティモシェンコ(Yulia Tymoshenko)前首相が9日朝、病院へ移送された。

 AFP通信の記者は9日朝、複数の乗用車と救急車1台からなる車列を目撃したが、その後、これはティモシェンコ前首相を乗せた車列だったことが確認された。刑務所は、前首相は国際医療機関が勧めた治療を受けるため、同日午前7時(日本時間同日午後1時)に刑務所を出て、その1時間後に前首相が収容されていた刑務所と同じ東部ハルキフ(Kharkiv)にある病院に到着したと発表した。

 ティモシェンコ前首相は看守から暴力を受けたとして、これに抗議するため4月20日から20日間にわたってハンガーストライキをしていたが、病院に入ってハンガーストライキを一時停止した。医師は今後数日かけて通常の食事に戻していくと語った。前首相の娘によると、前首相はハンスト中に体重が10キロ減ったという。

 前首相の処遇をめぐって高まった外交的緊張が、ウクライナとポーランドが共催して6月に開幕するサッカー欧州選手権2012(UEFA Euro 2012)にも影を落とし、欧州連合(EU)の多くの加盟国の首脳が欧州選手権の観戦をボイコットする可能性も出てきていることから、ウクライナは事態打開を図ったものとみられる。ハルキフは、サッカー欧州選手権でウクライナ国内の試合が行われる4つの都市のうちの1つ。(c)AFP/Sergiy Bobok
http://www.afpbb.com/article/politics/2877043/8918628

4294チバQ:2012/05/11(金) 23:52:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120510/mds12051003190000-n1.htm
ガンジスのほとりで テロ もはや日常
2012.5.10 03:19 [外信コラム]
 アフガニスタンの首都カブールで日本大使館などがテロ攻撃に遭った4月、事件数日後の市内を取材した。

 商店や飲食店はどこも通常営業。現地駐在のある米国人記者は自転車で外出した。もはや住民はこうしたテロを特別な事件とは考えていないらしい。

 これも「日常」の一コマかもしれないが、カブールの公的施設やホテルの警備は実にものものしい。詳しくは紹介できないが、政府庁舎に入るには何重もの保安検査がある。

 私が泊まったホテルは、以前、テロ攻撃を受けており、ホテル内になかなかたどりつけない仕組みになっていた。ロビーにつくまで鉄板のドアを5回も開けて進む。どこが入り口なのか容易にわからない構造だ。

 「わざわざテロに遭ったホテルに泊まらなくても」というお叱りを受けるかもしれないが、外国人が泊まるようなホテルの多くは、たいてい1度や2度はテロ攻撃に見舞われており、選択の余地はあまりない。

 自転車の米記者はというと、市内に自宅を構えている。実はそこにも1泊させてもらったのだが、現地の記者は「ホテルより安全だ」と言う。あえて目立つようなことはせず、カブールの日常に溶け込むのが身を守ることにつながっているのかもしれない。(岩田智雄)

4295チバQ:2012/05/12(土) 01:22:15
>>2167
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120512/mds12051201100000-n1.htm
アルジェリア総選挙 与党大勝、イスラム勢敗北
2012.5.12 01:08
 10日投開票のアルジェリア国民議会(下院、定数462)総選挙は11日、暫定結果が発表され、連立与党のアルジェリア民族解放戦線(FLN)と民主国民連合(RND)がそれぞれ220、68の計288議席を獲得し大勝した。

 昨年の中東民主化運動「アラブの春」を受けて注目を集めたイスラム穏健派、社会と平和のための運動(MSP)を中心とするイスラム連合は48議席にとどまり惨敗した。(共同)

http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012051200013
与党が勝利=アルジェリア議会選
 【カイロ時事】ロイター通信によると、10日投票のアルジェリア国民議会(定数462)選挙は11日までに開票作業が終了、与党のアルジェリア民族解放戦線(FLN)が220議席を獲得して勝利した。現議会で136議席を有するFLNは躍進した。
 連立に加わるウーヤヒア首相の民主国民連合(RND)が68議席で第2党になった。平和のための社会運動(MSP)、復興党、改革党のイスラム3党が結成した「緑のアルジェリア同盟」は48議席にとどまった。
 エジプトなどの独裁政権を倒した民衆運動「アラブの春」を受けた選挙は、与党が退潮するとの観測もあった。「緑のアルジェリア同盟」は不正があったと反発している。(2012/05/12-01:07)

--------------------------------------------------------------------------------

4296チバQ:2012/05/12(土) 01:23:53
>>3991>>4118
http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012051101263
暫定大統領に国会議長=軍政と調停団が合意−ギニアビサウ
 【ロンドン時事】アフリカ西部ギニアビサウからの報道によると、4月にクーデターを起こした同国軍と調停役の西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS、加盟15カ国)は11日、国会議長のヌハマジョ氏を暫定大統領とすることで合意した。(2012/05/11-23:48)

--------------------------------------------------------------------------------

4297チバQ:2012/05/12(土) 08:42:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012051200025
第3党の連立協議が失敗=再選挙回避へ大統領介入−ギリシャ
 【ジュネーブ時事】混迷するギリシャの連立協議で、調整を主導していた第3党、全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首は11日、連立工作が失敗したことを明らかにした。反緊縮財政を主張する第2党の急進左派連合(SYRIZA)との交渉が行き詰まった。
 ベニゼロス氏は会談後、「12日にパプリアス大統領に(組閣断念を)報告する。各党はそれぞれ責任を引き受けることになる」と述べた。
 第1党の新民主主義党(ND)、SYRIZAに続きPASOKも連立協議に失敗したことで、憲法の規定により、大統領は12日にも救国内閣樹立を目指し調整に入る。それでも各党が合意できなければ6月中旬に再選挙となる見通し。再選挙の流れが一段と強まったことで、政局の混乱は必至だ。
 ベニゼロス氏は11日午後、SYRIZAのツィプラス党首と会談、挙国一致内閣への参加を要請した。しかし、ツィプラス氏は「緊縮路線を敷いた与党PASOKとNDが組む連立への参加拒否はギリシャの民意」と強硬姿勢を崩さなかった。(2012/05/12-06:48)

--------------------------------------------------------------------------------

4298チバQ:2012/05/12(土) 16:35:22
http://www.asahi.com/international/update/0511/TKY201205110343.html
シリア、無彩色の街並み 惨状まるで「ゲルニカ」関連トピックス村上春樹
 中東の国、シリアでいま起きていることは、村上春樹の「1Q84」ではなくジョージ・オーウェルの「1984」である。

 この国では、野党とは翼賛政党のことであり、翼賛政党が参加する選挙のことを「複数政党制による議会選」と呼ぶ。独裁体制を維持するための憲法改正は「改革の進展」である。何も決められないどこかの国の国会と違い、憲法改正も新法も対応は素早い。アサド大統領は父の死後、34歳で就任した。憲法規定上は40歳以上だったが、議会は直ちに「改革」したのだ。

 自由を求めてデモをする人たちは「テロリスト」と呼ばれる。反体制派の拠点都市中部ホムスの街並みは無彩色で、「ゲルニカ」のような惨状だった。政府軍と自由シリア軍の交戦が続くなか、国連の「停戦」監視要員が巡回していた。停戦は、まだ一度も成立していない。(石合力)

4299チバQ:2012/05/12(土) 19:35:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120512-00000035-mai-int
<ギリシャ>財政緊縮策巡る対立解けず 第2党躍進うかがう
毎日新聞 5月12日(土)12時14分配信

 【ジュネーブ伊藤智永】再選挙の回避を目指したギリシャの連立協議は11日、第2党・急進左派連合(SYRIZA)が財政緊縮策を推進してきた旧2大政党との連立を拒む態度を変えず、不調に終わった。債務危機脱却のために欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)から突き付けられた緊縮策の是非を巡る対立が解けなかったのが原因だ。

 連立協議決裂の背景には、緊縮策のゼロからの見直しを求めるSYRIZAが反緊縮世論の支持を追い風に約1カ月後の再選挙で第1党に躍進しそうな政治情勢がある。

 「緊縮策の廃止という自分たちの選挙公約は変わらない。(旧2大政党の)新民主主義党(ND)や全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のように緊縮策を推進しておきながら選挙で負けたら『修正に応じる』と態度を変えるようなことはできない」

 SYRIZAのチプラス党首は11日夜(日本時間12日未明)、最後の組閣を担当した第3党・PASOKのベニゼロス党首との会談を打ち切ると、記者会見で旧2大政党を批判した。さらに、「オランダなどで緊縮策反対の考えを持つ同志たちが支持してくれている」と欧州での反緊縮世論の広がりを指摘した。

 ベニゼロス氏が模索した挙国一致政権樹立案は、先にND・PASOK・民主左派の3党合意で「外堀」を埋めた後、SYRIZAに決断を迫る段取りだった。だが、6日の総選挙の大勝利と再選挙での躍進予測で意気上がるSYRIZA内では、ほとんど取り合う空気すら生まれなかった。

 SYRIZA主導の反緊縮政権ができれば、EUとIMFによるギリシャ支援に影響が出る可能性もある。ベニゼロス氏は「ユーロ圏残留と国の安定のために政権樹立を試みたが、合意に至らなかった。このままでは、追加支援などが行き詰まり、国は破綻しかねない」と懸念を表明した。

 ベニゼロス氏は12日、パプリアス大統領の下に議会上位3党の党首が集まる場で、最後の交渉を試みる構えだ。しかし、大統領は11日、パパデモス前首相に「政権樹立は3党間で協議することであり、外から口出しすることではない」と中立に徹する考えを明らかにしたと伝えられている。

4300チバQ:2012/05/13(日) 00:35:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120512-00000101-mai-int
<ギリシャ>大統領、組閣で最後の説得へ 3党の党首呼び
毎日新聞 5月12日(土)22時55分配信

 【ジュネーブ伊藤智永】ギリシャの連立政権協議で最後に組閣を担当した第3党・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首は12日、パプリアス大統領と会談し、組閣失敗の経過を報告した。大統領は13日正午(日本時間同日午後6時)から第1党・新民主主義党(ND)のサマラス党首、第2党に躍進した急進左派連合(SYRIZA)のチプラス党首、PASOKのベニゼロス党首の3人を大統領官邸に呼び、最後の説得工作を行う。大統領はその後、議会に議席を持つ他の4政党の党首とも順次会談する意向だが、連立合意に至る見通しは立っておらず、6月10日か17日に再選挙となる可能性が強まっている。

 アテネからの報道によると、ベニゼロス氏は大統領への報告の中で、欧州連合(EU)などが支援条件とする財政緊縮策の再交渉とユーロ圏残留を一致点とする挙国一致内閣の樹立を目指したと説明。ND、PASOKと第7党・民主左派の3党は合意したが、緊縮策に強く反対するSYRIZAのチプラス党首が「自分の主張を押し通したため」連立内閣の樹立には至らなかったことを伝えた。そのうえで「この経過を踏まえて、大統領の手に組閣を委ねます」と述べた。

 大統領は「小さいけれども可能性はある。(自分が)貢献できるよう願う」と答えた。地元メディアによると、会談後、大統領は記者団に「この週末は、いつもよりたくさん働かなければならない」と語った。しかし、大統領は政治的権力を持たない象徴的な存在で、基本的には党首間の協議に委ねられるため、まとまる可能性は低いとの見方が大勢だ。

 憲法の規定では、総選挙後、第1〜3党が順に各3日間を期限として組閣を試みる。いずれも失敗した場合は大統領が各党首を集め、政権ができなかったことを確認したうえで再選挙の大統領令を出す。

 今回の組閣協議は第1党が1日、第2党が2日、第3党が2日でいずれも断念し、計5日間で不成功に終わった。協議は選挙戦から続く非難の応酬が主で、PASOKの挙国大連立構想を除けば、ほとんど実質的な話し合いにならなかった。

4301チバQ:2012/05/13(日) 00:36:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120512/erp12051220350004-n1.htm
再選挙濃厚のギリシャ カギ握る37歳急進左派党首
2012.5.12 20:33 (1/2ページ)

急進左派連合のツィプラス党首(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】ギリシャ総選挙後の組閣に向けた交渉が不調に終わり、再選挙は不可避の情勢となってきた。各党は6月10日か17日に見込まれる再選挙を見据え、すでに駆け引きを活発化させているが、反財政緊縮派が政権を取った場合、欧州連合(EU)の支援が停止され、ギリシャの国家財政が完全に破綻するという可能性も出てきた。

 総選挙で第三党となったギリシャ社会主義運動(PASOK)の連立交渉では、第一党の新民主主義党(ND)と穏健派の民主左派が協調姿勢を示し、一時は多数派形成の可能性が浮上した。だが、民主左派は同じ反緊縮派の第二党、急進左派連合の参加を条件に提示。急進左派連合の拒否で連立交渉は頓挫した。

 一連の連立交渉で動向が注目された急進左派連合のツィプラス党首(37)は11日、「(組閣協力を)拒否したのは、わが党ではなく国民の判断だ」と表明。緊縮策実施を条件にギリシャに金融支援する欧州連合(EU)側に「緊縮策は不況の治療薬とはならない」と抜本的見直しを訴える書簡を送るなど強気の姿勢だ。

 急進左派連合は選挙後も支持を拡大し、最新の世論調査の支持率は23・8%で首位に立った。地元メディアの試算では、再選挙実施の場合、300議席中128議席を占め、第一党に躍り出るとされている。急進左派連合としては、こうした世論の追い風を受けて再選挙に持ち込んだほうが連立を組むより党勢を拡大できるとの思惑がある。

 一方、有権者の現実的判断を期待し、再選挙での単独過半数獲得を狙っていたとされるNDにとって現在の状況は誤算となっている。

 PASOKの連立交渉に協調姿勢を示したのも再選挙回避を狙ったためとされているが、期待がはずれたNDのサマラス党首は、急進左派連合を「無責任で大衆迎合的」と批判、「NDのみが安定をもたらす」と訴えはじめている。

4302チバQ:2012/05/13(日) 00:40:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120512/mds12051212010002-n1.htm
【ウィークリーワールド】
止まぬ爆弾テロと“不発”選挙…混迷深めるシリアを行く
2012.5.12 12:00 (1/2ページ)

10日、ダマスカスで起きた爆破テロの現場。標的となった治安施設(奥)の周辺では、数十台の車が黒こげになっていた(大内清撮影)
 昨年3月の反政府デモ発生以来、アサド政権と反体制派との対立が続くシリアを今月、訪問した。アナン前国連事務総長の調停による停戦合意が4月に発効したにもかかわらず各地でなおも戦闘が続く中、首都ダマスカスでは10日、これまでで最悪の規模となる爆弾テロが発生、前回訪問した2月に比べ、情勢はさらに混迷の度を深めていた。政権側による厳しい取材制限の中で垣間見えた現状を写真で報告する。(ダマスカス 大内清)

 シリアでは7日、今年2月に国民投票で承認された新憲法に基づき、初めて複数政党制による総選挙が実施された。政権側には、民主化改革を着実に進めているとの実績を積み重ねるとともに、国民の支持を「再確認」することで統治の正当性を強化する狙いがある。

 ただ、旧憲法で「国家の指導政党」と位置づけられていたバース党が圧勝するのは確実なこともあって、政権のおひざ元であるダマスカスでも選挙の盛り上がりはいまいち。候補者の集会や、選挙当日の投票所では白けた雰囲気も漂っていて、国際社会に対する「選挙成功」のアピールとなり得るかは不透明だ。

 反体制派は同選挙を「政権側による茶番だ」としてボイコットしており、双方の溝が埋まる兆しはいっこうに見えていない。

 一方、停戦合意の履行状況を調査する国連監視団の取材では、政権側が合意に違反する形で市街地に戦車や兵員を配備していることが確認された。

 これに対し、反体制派側も完全に停戦に応じているとは言い難い状況だ。シリア国内ではここのところ爆発事件が増加、反体制派活動家や国際テロ組織アルカーイダ系武装勢力の関与が取り沙汰されており、政権に対する武装闘争が無差別的なテロ戦術に変質しつつあるとの指摘も出始めている。

 ダマスカスで10日起きた自動車爆弾によるテロでは少なくとも55人が死亡。爆発現場には、無残に大破した車や、黒こげになったスクールバスが残されていた。

4303とはずがたり:2012/05/13(日) 13:46:41
2012年5月11日13時8分
ギリシャ、急進左翼が支持拡大 連立駆け引きに影響も関連トピックスギリシャ総選挙
再選挙回避へ綱渡りの調整=各党の利害交錯−ギリシャ
(2012/05/11-20:55)
>>4290

<ギリシャ>4党挙国一致で調整 再選挙回避へ第2党説得
毎日新聞 5月11日(金)21時31分配信
>>4291
 【ジュネーブ伊藤智永】再選挙回避に懸けるギリシャの連立政権協議は11日、組閣を担う第3党・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首が、第1党・新民主主義党(ND)のサマラス党首と会談し、第2党・急進左派連合(SYRIZA)と第7党・民主左派も参加した4党による挙国一致政権の樹立をめざすことで一致した。

ギリシャ再選挙回避へ交渉大詰め
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120512/erp12051200560000-n1.htm
2012.5.12 00:54
 【ベルリン=宮下日出男】ユーロ圏からの離脱をもたらしかねない再選挙回避に向け、総選挙後の組閣交渉が進むギリシャで、第三党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首は11日、第一党の新民主主義党(ND)のサマラス党首と会談、サマラス党首は「持続的な政府が必要だ」とし、政権樹立への協力を表明した。

 PASOKは議席数が最少の穏健左派政党、民主左派との協議でも挙国一致政権を目指すことで合意しており、3党合わせて168議席と議会(300議席)の過半数を確保した形だ。

 ベニゼロス党首は11日夜(日本時間12日未明)、挙国一致政権樹立への協力を要請するため、反緊縮派で第二党の急進左派連合、ツィプラス党首と会談。しかし急進左派連合は、緊縮路線を進めるNDやPASOKとの連立に消極姿勢を示している。

 民主左派は、急進左派連合も参加した挙国一致政権でなければ、連立に加わらないとみられ、11日夜のベニゼロス、ツィプラス両党首の会談が決裂した場合、ギリシャは再選挙に追い込まれる可能性が高くなる。

 挙国一致政権が樹立されるのか、さらなる経済混乱を招きかねない再選挙に突入するのか、交渉は大詰めを迎えている。

 連立交渉をめぐっては、PASOKのベニゼロス党首が10日、民主左派のクベリス党首と会談し、ギリシャのユーロ圏残留のため幅広い勢力による政権樹立を目指すことで一致。政権を2014年半ばまで維持させて、「欧州連合(EU)などの支援の枠組みから徐々に抜け出す」というクベリス党首の提案を歓迎していた。

 PASOKの組閣が不調に終われば、憲法に規定された第一党から第三党までの組閣の試みがいずれも失敗し、再選挙が確定する。

 10日公表の世論調査では、急進左派連合が支持率23・8%でND(17・4%)を上回って首位。再選挙の場合、急進左派連合が有利になりそうな勢いを示しており、ツィプラス党首が土壇場でどのように判断するのか注目されている。

第3党の連立協議が失敗=再選挙回避へ大統領介入−ギリシャ
。(2012/05/12-06:48)
>>4297

<ギリシャ>財政緊縮策巡る対立解けず 第2党躍進うかがう
>>4299
毎日新聞 5月12日(土)12時14分配信

ギリシャ カギ握る急進左派、37歳党首 支持率上昇、再選挙で第一党狙い
>>4301
2012年5月13日(日)08:07

ギリシャ 第三党に組閣要請 ユーロ圏は融資一部保留
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1223550565/290
2012年5月11日(金)08:07

4304チバQ:2012/05/13(日) 20:51:46
http://mainichi.jp/select/news/20120513k0000e030134000c.html
ドイツ:旧東独援助、廃止求める声
毎日新聞 2012年05月13日 14時27分(最終更新 05月13日 14時45分)

 【ベルリン篠田航一】東西ドイツ統一後の95年に導入された、政府と旧西独の州が旧東独地域再建のため資金拠出する「連帯協定」を、廃止すべきだとの声がドイツ国内で出始めている。90年の統一から20年以上経過し、旧西独地域の負担が大きいとの理由からだ。国内最大人口の旧西独ノルトライン・ウェストファーレン州では13日、州議会選が行われるが、「連帯協定は倒錯したシステム」などと不満の声が高まっている。

 ◇東西格差逆転に不満
 連帯協定では、第1次、第2次分を合わせ、19年まで計2510億ユーロ(約26兆円)を旧東独地域のインフラ整備などに投入する。その他のさまざまな特別税や基金も含め、これまで計1兆5000億ユーロ(約155兆円)以上が東の復興に使われた。

 しかし東西格差は今も残り、内務省の統計(10年)では、東の住民の1人当たり国内総生産(GDP)は西の7割。一方で西のドルトムント、デュイスブルクでは失業率が13%を超え、市民1人当たりの負債額も3000ユーロ超。逆に東のイエナ、アイゼナハでは失業率は7〜9%台と低く、負債額も1000ユーロ前後にとどまっている。

 東への支払いが財政を圧迫し、劇場の閉鎖などに追い込まれる西の自治体が出る一方、流入資金のおかげで公共施設を再建する東の自治体もあるなど、一部で逆転現象が起きている。

 旧西独ノルトライン・ウェストファーレン州のクラフト首相は13日の州議会選に向けた選挙戦で「次は西の番だ」と旧西独の財政再建の必要性を訴えた。だが旧東独ザクセン・アンハルト州のハーゼロフ首相は「西の財政難は東のせいだけではない。総合的に見れば、まだ東は失業率が高い」と継続の正当性を主張している。協定の見直しなどはあくまで連邦政府の主導だが、州首相らが連邦参議院(上院)を構成するなど地方の権限が強いドイツでは、州の意見を政府も無視できず、今後の議論に一定の影響を与える可能性もある。

4305チバQ:2012/05/13(日) 20:52:50
http://mainichi.jp/select/news/20120513k0000m030025000c.html
イラン:「フェイスブック」容認 不満解消狙い
毎日新聞 2012年05月12日 19時34分(最終更新 05月12日 21時52分)

 【テヘラン鵜塚健】イランの最高指導者ハメネイ師が、インターネットの交流サイト「フェイスブック」の利用を容認するファトワ(宗教令)を出したことが分かった。イラン政府は、民主化デモの呼びかけなどに使われることを警戒し、これまでフェイスブックを禁じてきた。米欧諸国による経済制裁の影響などで高まる国民の不満を和らげるため、規制緩和を印象づける狙いもあるとみられる。

 ハメネイ師の事務所によると、宗教令は4月末に出され、「宗教上の罪を犯したり、イランやイスラム教の敵に利用されない限り、フェイスブックを使っても問題はない」との判断を出した。

 中東の民主化運動「アラブの春」は、若者らがフェイスブックやツイッターを通じてデモを呼びかけて拡大。当局による弾圧の様子も世界中に流れ、非難が集中した。イラン政府は同様の動きが波及することを恐れ、フェイスブックやツイッターの閲覧を規制してきた。ただし、現実には回避ソフトを利用し、「違法」接続している国民も多い。

 宗教令の発令によりフェイスブックの利用で逮捕される恐れはなくなるが、現在も当局の規制は続き、通常の手段では接続不能。言論統制の流れは変わらないとの見方が強い。

4306チバQ:2012/05/13(日) 21:00:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012051300162
対タリバン交渉幹部、射殺される=和解路線に新たな打撃−アフガン
 【ニューデリー時事】アフガニスタンの首都カブールで13日、反政府勢力タリバンとの和解交渉を担当するアフガン政府の高等和平評議会幹部、アルサラ・ラフマニ氏が銃で撃たれ、死亡した。治安当局者が明らかにした。カルザイ大統領の和解路線への新たな打撃となるのは必至だ。
 ラフマニ氏はこの日朝、自宅から仕事に向かう途中、車に乗った人物から狙撃された。AFP通信によれば、タリバン報道官は関与を否定した。(2012/05/13-17:40)

--------------------------------------------------------------------------------

4307チバQ:2012/05/13(日) 21:01:02
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2877567/8936532?ctm_campaign=txt_topics
「キューバ議長は同性愛者の権利を支持」、娘のマリエラ氏語る
2012年05月13日 18:12 発信地:ハバナ/キューバ
【5月13日 AFP】キューバのラウル・カストロ(Raul Castro)国家評議会議長の娘で、性科学者として著名なマリエラ・カストロ(Mariela Castro)氏が12日、カストロ議長は同性愛者の権利向上と同性愛者に対する差別撤廃を支持していると語った。

 マリエラ氏は、首都ハバナ(Havana)で行われた同性愛者の権利を訴える行進に参加し、「(カストロ議長は)性的指向や性同一性に基づく権利を発展させる必要性を主張しており、権利擁護活動をすでにいくつか実施している」と記者団に語った。

 マリエラ氏はキューバ国立性教育センター(CENESEX)の館長で、同性愛者や性別適合手術を受けた人の権利擁護運動を行っている。また、同性婚の承認までは求めない「同性間のパートナーシップ」を合法化する法案の成立を目指しており、年内の審議入りに期待を寄せている。

 父親であるカストロ議長はそうした運動を支持しているのかと記者団に問われると、マリエラ氏は「キューバ議長はこの問題についてすでに話しているが、まだ公表はしていない。だが、議長の政策の一部に入っていることは間違いない」と付け加えた。「議長自ら、このような偏見を抱えて生きるならば、われわれは先へ進むことができないと語った」

 ハバナでは12日、第5回キューバ同性愛嫌悪(ホモフォビア)反対デーを記念した祭典が開かれ、マリエラ氏はコンガダンスを踊るカラフルな隊列を率いて行進した。行進には異性装者約400人が参加した。

■同性愛者差別の歴史に変化のきざし

 今年1月、キューバの人民権力全国会議(国会)は「性的差別や、性的指向と性同一性に基づく差別に対する闘いを含む、あらゆる種類の差別と闘う」決議を採択した。

 キューバでは長年、同性愛は厳しい弾圧の対象だった。同性愛者は1960年代には労働収容所に収容され、1970年代のフィデル・カストロ(Fidel Castro)政権下では排斥されてきた。(c)AFP

4308とはずがたり:2012/05/14(月) 15:28:04

政権枠組み「合意」を否定=野党党首が発言、協議続行−ギリシャ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2012051300280

 【アテネAFP=時事】ギリシャ総選挙で第2党となった野党・急進左派連合(SYRIZA)のツィプラス党首は13日、「(同連合を除く)3党が2年間の政権の枠組みで合意した」と述べた。第1党の新民主主義党(ND)、第3党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)、穏健左派の小党・民主左派を指すとみられたが、民主左派は合意を否定した。
 民主左派はツィプラス氏の「合意」発言を「中傷であり、うそだ」と強調。パプリアス大統領は、再選挙回避に向け、同日夜以降、民主左派や極右政党「黄金の夜明け」など他の小党との協議を続ける予定だ。(2012/05/13-23:22)

4309チバQ:2012/05/14(月) 20:08:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120514-00000015-jij-int
頭部・手足切断の49遺体=麻薬組織が犯行声明―メキシコ
時事通信 5月14日(月)6時45分配信

 【サンパウロ時事】メキシコからの報道では、北東部モンテレー近くの幹線道路で13日、頭部や手足を切断された49人の遺体が見つかった。うち6人は女性。凶悪な犯行で知られる麻薬組織セタスが、現場に犯行を認めるメッセージを残していた。
 メキシコは「麻薬戦争」による治安悪化や殺人増加が深刻で、3月下旬に訪れたローマ法王ベネディクト16世も暴力停止を呼び掛けていた。

4310チバQ:2012/05/14(月) 22:18:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012051400046
国政与党が惨敗=下院選前哨戦、首相に打撃−独最大州議選
 【ベルリン時事】ドイツ最大の人口を抱える北西部のノルトライン・ウェストファーレン州で13日、州議会選挙が行われ、国政野党の中道左派・社会民主党が第1党となり、メルケル首相の中道右派・キリスト教民主同盟は惨敗した。州議選は来年秋に予定される連邦議会(下院)選の前哨戦と位置付けられており、同首相にとって大きな打撃となった。
 暫定集計結果によると、各党の得票率は社民党39%(前回34.5%)、民主同盟26%(同34.6%)、90年連合・緑の党11%(同12.1%)、自由民主党9%(同6.7%)、海賊党8%(同1.6%)。民主同盟の得票率は第2次世界大戦後の同州議選史上最低となった。社民党は同州で緑の党との連立を維持する見通し。(2012/05/14-07:30)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120514/erp12051411570001-n1.htm
メルケル与党、過去最悪の大敗 独最大州議選
2012.5.14 11:56

13日、ドイツ西部ノルトライン・ウェストファーレン州議会選で、出口調査の結果を喜ぶハネロレ・クラフト州首相(右)と社会民主党(SPD)候補(ロイター=共同)
 【ベルリン=宮下日出男】ドイツ最大の人口を持つ西部ノルトライン・ウェストファーレン州の議会選が13日行われ、即日開票の結果、メルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)が同州で過去最悪の大敗を喫した。州議会選は来年秋の連邦議会(下院)総選挙の行方を占う前哨戦と位置付けられ、欧州債務危機対応を主導するメルケル首相にとり、大きな打撃となりそうだ。

 独メディアが報じた中間集計によると、国政で最大野党の社会民主党(SPD)が39・1%で第1党となる見通し。CDUは26・3%で、2010年の前回選挙を8ポイント超下回り、同州では過去最悪の得票率。

 同州ではSPDと90年連合・緑の党が少数連立政権を組んでいたが、3月、予算関連法案の否決を受け議会が解散された。選挙の結果、両党が議会多数派を形成し、連立政権を維持する見通し。

4312チバQ:2012/05/14(月) 22:21:07
>>4306
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120513/asi12051322260003-n1.htm
府幹部殺害される 和平協議のパイプ役 アフガン
2012.5.13 22:25

アルサラ・ラフマニ氏=1月26日撮影(ロイター)
 【ニューデリー=岩田智雄】アフガニスタンの首都カブールで13日、イスラム原理主義勢力タリバンとの和平交渉を行ってきた政府の「高等和平評議会」の幹部、アルサラ・ラフマニ氏が射殺された。地元警察が明らかにした。評議会は昨年9月にも議長のラバニ元大統領を自爆犯による暗殺で失っており、和平の道を探る政府や米国にとって新たな痛手となった。

 ラフマニ氏は自動車で移動中、渋滞に巻き込まれたところを何者かに銃撃された。タリバンは犯行への関与を否定している。

 ラフマニ氏は和平評議会で、キューバ・グアンタナモ米海軍基地に収容されているタリバン幹部の釈放を協議する小委員会の委員長を務めていた。タリバン政権下で高等教育相などを務めたが、2001年のタリバン政権崩壊後、アフガン政府に協力。議会で上院議員も務め、タリバンとのパイプ役と期待されていた。

 和平交渉をめぐっては、専門家の間で、仮にタリバンが和平に同意したとしても、ハッカニ・ネットワークなどタリバン内部の強硬派は同調しないとの見方が強い。今回の犯行は、和平進展に反発する勢力が起こした可能性もある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120514-00000014-cnn-int
タリバーンとの交渉担当幹部、射殺される アフガン首都
CNN.co.jp 5月14日(月)15時12分配信

カブール(CNN) アフガニスタンの首都カブールで13日、反政府武装勢力タリバーンとの和平交渉を担当していたアルサラ・ラフマニ氏が銃撃を受けて死亡した。一方、アフガン政府はこの日、国際治安支援部隊(ISAF)から治安権限が移譲される対象地域の新たなリストを発表した。

ラフマニ氏は旧タリバーン政権下で議員や閣僚を務めていたが、近年はカルザイ政権が設置した高等和平評議会の幹部として、タリバーン幹部に交渉への参加を促す役割を果たしてきた。

内務省によると、同日朝の出勤途中に襲われた。当局が犯人グループの行方を追っている。カルザイ大統領は犯行を非難し、同氏は「偉大な平和主義者」だったと述べた。タリバーンは最近、同評議会のメンバーを攻撃の標的にすると予告していた。ただしタリバーンの報道担当者は同日、ラフマニ氏殺害の犯行を否定した。

アフガン政府が同日発表したリストによると、タリバーンの主要拠点だった南部の都市カンダハルや、東部ヌリスタン州の約半分、同パクティカ州の約3分の1、南部ウルズガン州の全域などで順次、ISAFからアフガン当局に治安権限が移譲される。完了時には国土の75%がアフガン側の管轄下に入る計画。ISAFの完全撤退は今のところ、2014年末に予定されている。

ただ、アフガン各地でISAF要員が命を落とすケースは跡を絶たず、13日までの3日間で計8人が死亡した。このうち3人は、アフガン警官らに殺害されている。

4314チバQ:2012/05/14(月) 22:25:21
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120514/crm12051411410010-n1.htm
【シー・シェパード代表逮捕】
日本鯨類研究所「犯罪行為裁いてほしい」
2012.5.14 11:39

反捕鯨団体「シー・シェパード」の代表ポール・ワトソン容疑者(ロイター)
 環境保護を標榜(ひょうぼう)する米団体「シー・シェパード」(SS)代表のポール・ワトソン容疑者(61)が逮捕されたとの情報を受け、同容疑者を国際手配している海上保安庁は今後、外務省を通じてドイツやコスタリカ政府から情報を求めるなど、他国との連携を強め、SS包囲網を狭めていく。

 日本は両国と犯罪人引渡し条約を結んでいないため、ワトソン容疑者の日本への引き渡しを強制することはできないが、海保は「情報収集を継続し、今後の対応を検討していきたい」としている。

 海保は平成22年4月、SSメンバーの南極海での監視船侵入など、一連の犯罪行為を指揮した疑いが強まったとして、威力業務妨害容疑などでワトソン容疑者の逮捕状を取得。国際刑事警察機構(ICPO)を通じて国際手配している。

 さらに、昨年末から今年3月にかけて南極海で実施された調査捕鯨では、海保は初めてSSが捕鯨船団のスクリューを破壊するために投げ込んだ鉄塊やロープなど約2トン分を大量に押収。今期の妨害活動でも器物損壊容疑などでの立件に向けた証拠収集を進めていた。

 一方、この日午前に逮捕の一報がもたらされた水産庁国際課では、慌ただしく情報確認する職員の姿が見られた。職員の一人は「今後の調査捕鯨にどういう影響があるか見極めていかなければならない」と気を引き締めた。

 日本政府から委託されて調査捕鯨を実施している日本鯨類研究所(東京都中央区)でも、ワトソン容疑者の逮捕は喜びを持って受け止められた。

 鯨研幹部は「逮捕で無法な活動が少しでも終息に向かえばよい。日本政府もドイツやコスタリカ政府と協力しながら、南極海での犯罪行為を裁いてほしい」と期待していた。

4315チバQ:2012/05/14(月) 22:28:04
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120513/erp12051323290007-n1.htm
ギリシャ大統領、組閣へ最後の説得 最少政党の協力焦点
2012.5.13 23:26

13日、アテネで組閣に向けた大統領の最終調停に臨む各党党首ら。左から、全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首、新民主主義党(ND)のサマラス党首、パプリアス大統領、急進左派連合(SYRIZA)のツィプラス党首(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】総選挙後の連立交渉で混乱が続くギリシャのパプリアス大統領は13日、主要3党の党首と大統領官邸で会談、組閣に向けた最後の説得を行った。反財政緊縮策を掲げる第二党の急進左派連合のツィプラス党首が、第一党の新民主主義党(ND)、第三党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)との連立政権を拒否。大統領は同日中に、調停のカギを握る民主左派を含む残り4党とも個別協議するが、不調に終われば6月半ばの再選挙実施が決まる。

 調停は反緊縮を主張するものの穏健派の民主左派の協力取りつけが焦点。フランス通信(AFP)によると、急進左派連合のツィプラス党首は協力を拒む一方で、「2年間の政権枠組みで3党が合意した」とも述べ、民主左派の政権参加の可能性を示唆したが、民主左派は合意成立を否定した。

 NDとともに緊縮路線を進めてきたPASOKのベニゼロス党首は大統領との会談後、「望みは残っている」と強調した。

 民主左派は議席数19で最少だが、ND、PASOKと合わせると168議席となり、議会の過半数(151議席)を上回る。クベリス党首はPASOKとの交渉で、「挙国一致内閣」を提案したが、急進左派連合の参加を条件にしたため実現しなかった経緯がある。

 6日の総選挙後、ギリシャでは憲法に従い、第一党から第三党まで組閣を試みたが、緊縮策実行を条件とする欧州連合(EU)などの金融支援の枠組みの抜本的見直しを求める急進左派連合と、ND、PASOKが折り合わず、失敗した。

 12日公表の世論調査によると、急進左派連合が支持率25.5%で首位。再選挙では第一党に躍り出る可能性が高く、同党が政権を取った場合、金融支援が停止する可能性がある。

4316チバQ:2012/05/14(月) 22:29:01
>>4005
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120513/mds12051323580000-n1.htm
「神の抵抗軍」幹部を拘束 ウガンダ軍
2012.5.13 23:57
 ロイター通信などによると、ウガンダ軍は13日、同国の反政府勢力「神の抵抗軍」(LRA)幹部を12日に隣国の中央アフリカで拘束したことを明らかにした。コニー指導者を頂点とする5人のLRA最高幹部の1人であるアチェラム司令官という。

 LRAはウガンダ北部で約25年前に政府軍との内戦を開始した。今年3月に米国のNPOがコニー指導者の拘束を訴えるキャンペーンをインターネットで始め、大きな関心を集めている。

 LRAは近年、中央アフリカやコンゴ(旧ザイール)、南スーダンで住民虐殺や子供の誘拐を続けており、アフリカ連合(AU)は3月、ウガンダを含めた4カ国から成る5千人規模の合同部隊を発足させた。(共同)

4317チバQ:2012/05/14(月) 22:32:55
>>4269
http://www.asahi.com/international/update/0514/TKY201205140214.html
2012年5月14日16時0分
報道陣、座り込みで抗議 起立要求のギリシャ極右党首に関連トピックスギリシャ欧州連合(EU)総選挙13日、アテネの大統領官邸で会談に臨む極右政党「黄金の夜明け」のミカロリアコス党首。報道陣の一部は床に座り込んで抗議の意思を示した=AP


 ギリシャ国会に初めて議席を得た極右政党「黄金の夜明け」のミカロリアコス党首が13日、再選挙回避を模索するパプリアス大統領と会談した。地元メディアによると、党首が入場する際、複数の記者が床に座り込み、同党への抗議の姿勢を示した。

 黄金の夜明けは、総選挙の勝利会見の際、報道陣に党首への敬意を表して起立するよう求め、反論した記者に退場を促すなど摩擦を起こしていた。

 大統領との会談は約15分で終了。会談後、党首は報道陣に対し、大統領に国境警備や不法移民の問題について提議した、と述べた。また「ギリシャは豊かな国なのに、高利貸の犠牲になっている。欧州連合と国際通貨基金はこの国から出ていけ」などと自説を展開したという。(アテネ=石田博士)

4318チバQ:2012/05/15(火) 00:47:19
http://www.afpbb.com/article/politics/2877851/8942052
「性別の選択」と「死ぬ権利」を合法化、アルゼンチン
2012年05月14日 19:41 発信地:ブエノスアイレス/アルゼンチン
【5月14日 AFP】南米で初めて同性婚を合法化したアルゼンチンの議会がこのほど、公的機関に届け出る性別の選択と、親族による終末期の意志決定を法的権利として認める法案を可決し、話題を呼んでいる。

■性別を選ぶ自己決定権

 アルゼンチン議会が可決した法案の1つは、トランスベスタイト(異性装者)やトランスジェンダーの人が、身分証明書などの法的書類に記入報告する性別を選択できるようにするもの。与党・正義党(ペロン党、PJ)のソニア・エスクデロ(Sonia Escudero)上院議員は、2年前の同性婚合法化に続き「自己決定権と個人の権利が再確認された」と評価した。

 世界銀行(World Bank)の統計によれば、カトリック教徒が圧倒的多数を占めるアルゼンチンのトランベスタイト・コミュニティーは全国で約2万2000人と小規模。寿命も同国平均の75.5歳に比べて、35歳と非常に短い。トランベスタイトたちの多くは低学年で学校を去り正規の教育を受けておらず、9割以上が売春産業に入る。
 
 北部の港町バイア・ブランカ(Bahia Blanca)で学生たちを教える心理学者マリア・エバ・ロッシさん(45)は、今回の合法化を歓迎するトランベスタイトの1人だ。「これからはもう病気だとか、犯罪者扱いされなくて済む。ようやく私たちの権利が認められるようになったのです」

■終末期の患者と家族の権利拡大

 一方、通称「尊厳死法」は人生の終末期にある患者とその家族の決定権を拡大し、延命治療や生命維持措置の拒否を認めた。ただし安楽死処置については明確に禁じている。

「死ぬ権利」を認めるこの法律を支持するセルバ・ヘブロンさんの娘カミラちゃんは、3年前に生まれて以来ずっと昏睡状態にある。脳活動や生命兆候は一切ない。「私たちが望んでいるのは、カミラ本人と家族の安らぎです。今のままでは常に死に直面した状態。これほど辛いことはない」と語る。

■時代反映するペロン党、都市への人口集中も後押し

 しかし、国民4000万人の91%がカトリック信者を自認する歴史的に保守的なアルゼンチンが、こうしたリベラルな施策をどうやって推進して来れたのだろうか。

 現在上下両院で過半数を占める与党・正義党(ペロン党)とその政治運動は、「社会的正義」「経済的自立」「政治的主権」の3つの理念を柱としている。1940年代に社会福祉を導入したのも、逆に90年代に民営化を進めたのも、また現在、国有化を推進しつつ個人の権利を拡大しているのも、全て同じこの正義党だ。

 これについて文学評論家のベアトリス・サルロ(Beatriz Sarlo)氏は、「ペロン主義は政治イデオロギーとして生まれたのではなく、社会運動から生まれた。(だから)その時々の時代を反映する」と説明する。

 一方で、カトリック教会は2003〜07年の故ネストル・キルチネル(Nestor Kirchner)前大統領と、その妻で2011年に再選されたクリスティナ・フェルナンデス・デ・キルチネル(Cristina Kirchner)大統領の両政権下で弱体化が進んだ。

 サルロ氏はさらに、人口が都市部に集中している点を指摘する。「フランスやその他の国では世論の根は地方コミュニティーにあるが、アルゼンチンでは都会性が他では不可能な法を可能にしている」

 都市部ではさまざまな人権団体が声をあげやすく、政府の支持も得やすい。2001年の調査によればアルゼンチンの人口は9割が都市部に集中しているが、同性婚の届け出の多くもブエノスアイレスや首都圏に集中しているという。(c)AFP/Indalecio Alvarez

4319チバQ:2012/05/15(火) 23:16:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120515/erp12051522210006-n1.htm
ギリシャ再選挙へ 大統領の調停失敗 組閣を断念
2012.5.15 22:21 [欧州]

大統領官邸に到着したPASOKのベニゼロス党首=15日、アテネ(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】総選挙後の混乱が続くギリシャで、各党の最後の説得を続けていたパプリアス大統領は15日、組閣を断念した。大統領は政治家以外の学者や官僚出身者を首班とする「実務者内閣」を提案して事態打開を図ったが、党首らとの会談は決裂。再選挙実施が確定した。投票日は6月10日か17日になるとみられる。

 大統領との調停を終えた議会第3党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首は同日、「再選挙が実施される」と述べた。

 再選挙では、反緊縮派の第二党、急進左派連合が第一党に躍り出る可能性が高い。再選挙までの政治空白や同党主導の政権樹立は、同国の「ユーロ離脱」に対する懸念を一層高め、欧州債務危機の一段の深刻化を招く恐れが強い。

 大統領は15日、極右政党と共産党を除く5党の党首と会談した。実務者内閣には、財政緊縮路線を進めてきた第一党の新民主主義党(ND)と第三党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)が容認姿勢。急進左派連合や議席数最少の民主左派は反対の意向を示していた。

 ギリシャでは6日の総選挙で連立与党のPASOKとNDが大敗。憲法の規定に従い、第一党から第三党まで順に組閣を試みたが、いずれも失敗に終わり、13日から大統領が調停にあたっていた。

 一方、欧州連合(EU)のユーロ圏17カ国は14日、ブリュッセルで財務相会合を開催。ユンケル常任議長は会見で、ギリシャの「ユーロ離脱」は議題にならなかったとした上で、「ギリシャのユーロ圏残留が私たちの揺るぎない願望だ」と表明。ギリシャに緊縮策履行を求めた。

4320チバQ:2012/05/16(水) 01:28:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120516/erp12051600170000-n1.htm
オランド仏大統領、首相に穏健派のエロー氏を指名
2012.5.16 00:15

ジャンマルク・エロー氏(左、AP)
 【ベルリン=宮下日出男】フランス大統領に就任した社会党前第1書記のフランソワ・オランド氏(57)は15日、社会党の穏健派でドイツ通の国民議会(下院)議員団長、ジャンマルク・エロー氏(62)を首相に指名した。

 オランド新大統領は同日夕にはドイツを訪問、メルケル首相と初会談し、欧州債務危機対応を中心に意見交換する。危機の震源地ギリシャで再選挙が確定し、同国の「ユーロ離脱」の懸念が一段と高まる中、財政緊縮策重視のメルケル氏と経済成長策を重視するオランド氏がいかに歩み寄って協調姿勢を示せるかが焦点となる。

4321チバQ:2012/05/16(水) 23:01:46
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120516/erp12051618330006-n1.htm
フランス、エロー新首相が就任 組閣に着手
2012.5.16 19:26

就任したジャンマルク・エロー仏新首相とブリジット夫人=16日、パリ(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】フランスのオランド新大統領から首相に任命された社会党内の穏健派で、ドイツ通の国民議会(下院)議員団長、ジャンマルク・エロー氏(62)の就任式が16日、パリの首相府で行われた。

 エロー新首相は、サルコジ政権の首相を務めたフィヨン氏から引き継ぎを受けた後、組閣作業に着手。16日夕(日本時間17日未明)にも新内閣の陣容が発表される。17日に初閣議を開き、オランド政権が始動する。

 フランスからの報道によると、外相にはミッテラン政権で首相を務めたベテランのローラン・ファビウス氏、オランド陣営の選挙対策本部長として大統領選の陣頭に立ったピエール・モスコビシ元欧州問題担当相らが有力候補となっている。

 債務危機対応が喫緊の課題となる中、財政赤字削減などを担う財政相には、オランド氏の長年の友人で側近のミシェル・サパン氏らの名前が挙がる。サパン氏もオランド氏と同様に危機対応として成長策を重視している。

 オランド氏はこれまでに閣僚の半数を女性にする方針を示しており、ヨーロッパエコロジー・緑の党の女性事務局長セシル・デュフロ氏の環境相起用の可能性が取り沙汰されている。

http://www.asahi.com/international/update/0515/TKY201205150470.html
2012年5月16日0時28分
オランド仏大統領が就任 首相に親欧州派エロー氏指名15日、フランス大統領への就任式に臨むオランド氏=ロイター

 フランス大統領にフランソワ・オランド氏(57)が15日、就任した。首相には国民議会(下院)の社会党議員団長を務め、ドイツ語が堪能で親欧州派のジャンマルク・エロー氏(62)を指名し、組閣を命じた。

 オランド氏は、エリゼ宮(大統領府)での就任式で「公正なフランスの再建を目指し、欧州に新たな道を開き、世界平和に貢献する」と宣誓。直面する債務(借金)危機の克服に向けて「欧州は(共通の)政策、連帯、成長が必要だ」と演説した。

 緊縮財政のもとでも経済成長を追求する公約を掲げている。15日夜にはベルリンを訪れてドイツのメルケル首相と初会談。仏独の連携を確認し、「成長路線」で協力を探ると見られる。

4322チバQ:2012/05/16(水) 23:04:48
>>4303>>4308>>4311>>4313>>4315>>4319
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201205160131.html
2012年5月16日18時32分
ギリシャで預金引き出し加速、大統領「パニックの恐れ」=議事録
 [アテネ 16日 ロイター] 6月の再選挙を控え、ユーロ圏にとどまれるかどうかの瀬戸際に立つギリシャで、銀行預金を引き出す動きが加速している。パプリアス大統領は「パニックに発展しかねない恐れ」があることに言及した。

 大統領と各党党首との会談議事録で明らかになった。

 大統領は各党党首に対し、ギリシャ中央銀行のプロボポラス総裁の話として、14日に少なくとも7億ユーロ(8億9400万ドル)の預金が引き出されたと明らかにした。

 議事録によると、大統領は「中銀総裁は私に対し、パニックは起きていないとしていたが、パニックに発展しかねない強い恐れがあると話していた」と発言。「総裁は、引き出し総額が約8億ユーロに達するとの見通しを示していた」と述べた。

 ギリシャでは過去数カ月にわたって銀行から資金を引き出す動きが持続的に起きていたが、今のところ、アテネの銀行で取り付け騒ぎが起きる兆候はない。


http://www.afpbb.com/article/politics/2878102/8947944?ctm_campaign=txt_topics
ギリシャ、6月中旬に再選挙へ 組閣協議が決裂
2012年05月16日 07:27 発信地:アテネ/ギリシャ

【5月16日 AFP】新内閣樹立を目指して15日に行われたギリシャの政党間協議は合意を得ることなく決裂し、6月中旬に再選挙が行われることになった。

 5月6日に行われた総選挙では、ギリシャが欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF )から支援を受ける条件となっている厳しい緊縮策に反対する政党に多くの有権者が投票し、単独で組閣をするに十分な議席を得た政党はなかった。再選挙は6月17日に行われるとみられている。

 ギリシャのカロロス・パプリアス(Carolos Papoulias)大統領筋は、16日午後1時(日本時間同日午後7時)から選挙管理内閣を発足させるための全政党による協議を行うと発表した。

 しかし、再選挙でも実行力を備えた内閣ができる保証はなく、ユーロ圏の将来が見通せず、ギリシャがユーロ圏から離脱する可能性もあるという状況は長引くとみられる。(c)AFP/Bryan McManus

4323チバQ:2012/05/16(水) 23:07:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120516/mds12051621550005-n1.htm
シリア政権側攻撃で10人死亡 監視団活動に影響
2012.5.16 21:54
 アサド政権と反体制派の衝突が続くシリア北部イドリブ県ハンシェイフンなどで16日、政権側の攻撃があり全土で少なくとも10人が死亡した。フランス公共ラジオが伝えた。

 ハンシェイフンでは15日、政権側の攻撃で20人以上が死亡、国連のシリア監視団(UNSMIS)の車両3台が爆発で損傷したばかり。移動手段を失った監視団は16日まで足止めされた。市民らの犠牲者が減らず、監視団の活動の安全も脅かされ始めたことで、停戦に向けた仲介失敗の懸念が強まっている。

 16日には、ハンシェイフンで5人が死亡したほか、南部ダルアーのパレスチナ難民キャンプで軍の銃撃があり3人が死亡するなどした。

 英国を拠点とするシリア人権監視団によると、シリア全土での15日の死者は、政権側兵士11人を含む64人に達した。(共同)

4324チバQ:2012/05/16(水) 23:08:09
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120516/mds12051608340001-n1.htm
イラン系歌手殺害に800万円懸賞金 歌に性的表現「シーア派指導者を侮辱」
2012.5.16 08:32 [イラン]
 イスラム教シーア派のイマーム(指導者)を歌で侮辱したとして、同派のウェブサイト「シーア・オンライン」は15日までに、ドイツに住むイラン出身のラッパー、シャヒン・ナジャフィさんの殺害に10万ドル(約800万円)の懸賞金をかけたことを明らかにした。

 歌は、ある信者が10代目のイマームにメッセージを送る形で構成され、その中で性的表現を使ったことなどが「甚だしい侮辱」に当たるとみられる。イランに対する経済制裁や2009年の大統領選なども題材になっている。同ウェブサイトは「ペルシャ湾岸のアラブの国に住む人が懸賞金を支払うことを約束した」としている。

 ナジャフィさんは、歌はイマームを取り上げたものではなく、イスラム教を批判する意味もないと反論している。ペルシャ語で歌われているこの歌は動画投稿サイト「ユーチューブ」で30万回以上視聴されており、イランの若者の間で反響を呼んでいる。(共同

4325チバQ:2012/05/16(水) 23:29:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012051600559
世俗かイスラムか=エジプト大統領選まで1週間
 【カイロ時事】昨年2月のムバラク政権崩壊後初となるエジプト大統領選は、23、24両日の投票まで1週間に迫った。世俗派のムーサ・アラブ連盟元事務局長(75)と、最大の穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団が擁立したモルシ氏(60)、同胞団元幹部アブルフトゥーハ氏(60)、旧政権最後の首相を務めたシャフィク氏(70)の4氏が有力。有権者は「世俗派かイスラムか」の選択を迫られそうだ。
 世論調査では、アブルフトゥーハ氏とムーサ氏がリード。両氏はテレビ討論会で激突し、アブルフトゥーハ氏はムバラク政権下で外相を務めたムーサ氏を「問題の一部に属していた人物は解決策を国民に提示できない」と攻撃、ムーサ氏も「(アブルフトゥーハ氏は)同胞団という特定組織のために働いてきた」と反撃した。
 先の人民議会選で圧勝した同胞団は、暫定統治する軍最高評議会と対立、大統領職は目指さないとの方針を転換して自由公正党のモルシ党首を擁立した。モルシ氏はカリスマ性を欠いており、組織力が集票のカギとなる。一方、シャフィク元首相は、旧政権支持派のほか、治安や秩序の回復を望む国民の支持を集めている。
 いずれの候補も過半数を得られず、上位2候補による6月16、17日の決選投票にもつれ込む可能性が高い。(2012/05/16-14:15

4326チバQ:2012/05/16(水) 23:39:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012051600559
ギリシャ再選挙へ 「緊縮か、ユーロ離脱か」 欧州債務危機深刻化の恐れも2012.5.16 00:36
【ベルリン=宮下日出男】総選挙後の組閣が難航していたギリシャで再選挙実施が15日確定し、同国政治の混迷の長期化は必至だ。再選挙では反財政緊縮を掲げる第二党、急進左派連合が第一党に躍り出る可能性が高い。欧州諸国は緊縮路線が頓挫すれば、金融支援の停止も辞さない構え。支援停止で同国の財政危機が再燃することで、「ユーロ離脱」の懸念は一段と強まり、欧州債務危機の深刻化を招く恐れがある。

10日に欧州金融安定化基金(EFSF)から42億ユーロ(約4300億円)の融資を受けたが、40億ユーロの次回支援に向け、欧州連合(EU)から6月中に、116億ユーロ相当の追加緊縮策をまとめるよう求められている。

 だが、再選挙までの間にギリシャ政府が緊縮策をまとめ、EUと交渉するのは困難だ。選挙後に発足する新政権で、支援の枠組み撤回や抜本的見直しを主張する急進左派連合が主導権を握れば、緊縮策実施は一層難しくなる。

 ユーロ圏諸国からは、ギリシャが緊縮策をとらない場合、「将来の支援は不可能」(ウェスターウェレ独外相)との警告が相次ぐ。支援停止なら、ギリシャは6月末にも資金繰りに行き詰まるとの見方が強い。

 このため、同国が無秩序なデフォルト(債務不履行)に陥り、ユーロ離脱の動きが強まるのではないかとの不安が市場で高まっている。

 ユーロ圏財務相会合のユンケル常任議長は14日、ギリシャのユーロ離脱の懸念払拭(ふっしょく)に努めた。しかし、他のユーロ諸国からは、「(ギリシャが)ゲームのルールを守れるか次第だ」(ガルシアマルガリョ・スペイン外相)と突き放す言葉も頻繁に出てきた。

 背景には、これまでの債務危機対応で金融安全網が強化され、欧州の金融機関もギリシャ国債の保有を削減し、「抵抗力をつけた」(ショイブレ独財務相)との認識がある。

 ギリシャ離脱はユーロ全体の信用失墜につながる恐れがあり、欧州全体への影響は読み切れない。逆に、ユーロ離脱の規定がないことから、国民の8割がユーロ残留を望むギリシャが自ら離脱する可能性は低く、危機が拡大するとの見方もある。「緊縮断行か、ユーロ離脱か」−。ユーロ圏諸国とギリシャの神経戦が激しくなってきた。

4327名無しさん:2012/05/17(木) 07:57:28
ギリシャは第一党に五十議席上乗せされるらしいので、
緊縮派のウルトラCは旧二大政党の合併ですかね。

4328とはずがたり:2012/05/17(木) 10:42:14
>>4327
俺もそれ思いました♪
もっと緩い選挙連合みたいなのでもいいんでしょうかねぇ?

4329チバQ:2012/05/17(木) 23:25:08
>>4310-4311
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120517-00000071-mai-int
<ドイツ>レトゲン環境相を更迭 州議会選惨敗の責任問われ
毎日新聞 5月17日(木)19時52分配信

 【ベルリン篠田航一】ドイツのメルケル首相は16日、ノルベルト・レトゲン環境相(46)を更迭したと発表した。レトゲン氏は与党・キリスト教民主同盟(CDU)副党首を務め、メルケル氏の有力な後継首相候補だったが、選挙戦を指揮した13日の西部ノルトライン・ウェストファーレン州議会選で惨敗した責任を問われた。

 国内最大人口を抱える同州議会選は来年秋の連邦議会(下院)選の前哨戦と位置付けられ、メルケル首相も重視していた。レトゲン氏は環境相として、福島第1原発事故後の「脱原発」政策を推進した立役者の一人。しかし、首相は、選挙戦での惨敗で政治的打撃を受けたレトゲン氏では閣僚の要職を担えないと判断した。後任にはCDUのペーター・アルトマイアー連邦議会議員(53)が起用された。

4330チバQ:2012/05/17(木) 23:33:01
http://www.afpbb.com/article/politics/2878342/8952965?ctm_campaign=txt_topics
オランド仏大統領、新内閣は半数が女性
2012年05月17日 12:54 発信地:パリ/フランス
【5月17日 AFP】フランスのフランソワ・オランド(Francois Hollande)新大統領は16日、社会党や自身の盟友らを中心に据えた新内閣の顔ぶれを発表した。公約通り仏内閣として初めて男女の閣僚が同数となったが、重要ポストには依然として男性が就いている。

 新首相には15日、ジャンマルク・エロー(Jean-Marc Ayrault)氏が任命されている。1995年以来となる社会党出身大統領となったオランド氏同様に閣僚経験はないが、ベテラン議員として合意形成の手腕には定評がある。

 外相にはローラン・ファビウス(Laurent Fabius)元首相(65)、経済相には大統領選でオランド陣営の選挙対策本部の責任者を務めたピエール・モスコビシ(Pierre Moscovici)氏(54)が起用された。

 その一方で、社会党党首のマルチヌ・オブリ(Martine Aubry)第1書記の名前が閣僚名簿にないことが目を引く。オブリ氏は党内左派勢力の主要人物だが、同党の大統領選候補を選ぶ決選投票でオランド氏に敗れた際、オランド氏が勝利しても新内閣には加わらないと意志表明していた。

 エロー首相は記者会見で、新内閣に時間を浪費している暇はなく、休日でも17日に初閣議を招集し経済問題を協議すると語った。17日の閣議でのオランド内閣の初仕事は、選挙公約の大統領以下全閣僚の給与30%カットの提案となる見通しだ。(c)AFP

4331チバQ:2012/05/17(木) 23:33:42
http://www.afpbb.com/article/politics/2878343/8953063
仏エロー新首相の名前に中東メディア「赤面」、その理由は…
2012年05月17日 13:42 発信地:カイロ/エジプト
【5月17日 AFP】15日、仏新首相にジャンマルク・エロー(Jean-Marc Ayrault)氏が任命されたことで、アラビア語メディアは頭を悩ませる羽目に陥った。

 読者や視聴者の気分を害さず新首相の氏名を報じるためには、どうすればよいか?――というのも、首相の姓「エロー」の発音は、アラビア語の一部方言では男性器を意味してしまうのだ。

 フランソワ・オランド(Francois Hollande)新大統領の任命発表から数時間、新首相の氏名を伝える中東メディアは、発音を変えて「アロ」首相と称してみたり、語頭に「H」に当たる文字を付けたり、フランス語では表記されるが発音されない語尾の子音2字(LとT)に当たる文字を語尾に付け加えてみたりとさまざまな努力を試みた。

 結局、仏外務省がフランス語の表記通りに語尾の子音字を記すアラビア語の公式なつづりを発表して、一件落着。アラビア語メディアの記者たちも胸をなでおろした。(c)AFP

4332チバQ:2012/05/17(木) 23:36:36
http://www.asahi.com/international/update/0517/TKY201205170116.html
フランス新内閣発足 欧州危機対応に重量級、即戦力重視
フランスで新内閣が発足した16日、パリの首相公邸での引き継ぎ式典で握手をするエロー新首相(右)とフィヨン前首相=ロイター。欧州債務危機の克服に向け、オランド大統領が内閣の要に指名したエロー氏は、ドイツ語が堪能な親欧州派。外相や財務相には重量級が就き、34人の大臣のうち半数が女性となった


 フランスのオランド大統領を支える社会党を軸とする新内閣が16日発足した。ギリシャの再選挙が決まりユーロ圏に緊張が広がるなか、オランド大統領は欧州問題を熟知した即戦力を重視。エロー首相(62)のもと、外相にファビウス元首相(65)、財務相に選挙活動の責任者を務めた側近のモスコビシ元欧州担当相(54)といった重量級を任命した。

 また、国内政策の最優先課題に掲げる若年層の雇用対策や教育支援に弾みをつけるため、ペヨン国民教育相(51)を首相と外相に次ぐ序列に位置づけた。労働・雇用相には側近のサパン元財務相(60)をすえた。

 6月の総選挙に向け党内の結束を強めるため、大統領選の社会党予備選の対立候補を重用。党内右派のバルス下院議員(49)を内相に、党内左派のモントブール下院議員(49)を生産再建相にした。首相候補だったオブリ氏(61)は入閣せず、社会党の党首を続投。経済危機が深まった場合の内閣改造を見据えた判断との見方もある。

4333チバQ:2012/05/17(木) 23:40:51
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120517/mcb1205170504014-n1.htm
ギリシャ離脱 壊滅の道 スペイン、ポルトガル後追い 「予想できる悪夢」 (1/2ページ)2012.5.17 05:00
 ギリシャ危機が再燃し、何の解決にもならないと誰もが予想する再選挙が行われる。いらだちを募らせた欧州連合(EU)高官は、ギリシャのユーロ離脱を公に議論し始めているが、これはとんでもない間違いだ。ギリシャが離脱すれば、その影響は壊滅的な規模になる。そしてそれはギリシャだけにとどまらない。

 ◆議論すら間違い

 ベルギー中央銀行総裁で欧州中央銀行(ECB)政策理事会のメンバー、リュック・クーン氏は13日、英フィナンシャル・タイムズのインタビューで「スムーズに事が進む離婚などない。どうしても別れる必要があるならば円満離婚という可能性があるが、それでも後悔することになるだろう」と語った。

 円満とはギリシャのユーロ離脱にはふさわしくない言葉だ。この問題の第一人者、エコノミストのバリー・アイケングリーン氏が主張するように、ユーロ離脱はさまざまな金融危機の火種となる。欧州指導者がこの可能性を検討し始めたことで、事態はさらに悪化している。ユーロ離脱の危険性がギリシャ経済に垂れ込めるなかで、同国が回復する機会はないからだ。

 ギリシャのユーロ離脱による影響は、主に2つの経路をたどって広範囲に広がる。一つ目の経路は、ギリシャの債券を通して外国人に及ぶ流れである。銀行の健全性と準備の適切性に対するEUの保証が、信頼感ではなくパニックを生んでいるとの証言はあるが、この流れは管理可能であるとみられる。EUの広範な金融システムに準備を行う時間的余裕があることは間違いない。

 本当に危ないのはもう一つの経路、すなわちギリシャのユーロ離脱がポルトガルやスペイン、イタリアに広がることである。離脱の結果が恐るべきものであっても、それらはもはや「思いも寄らぬこと」ではない。ユーロ制度全体の崩壊は魅力的なものではないにしても、選択肢の一つになっている。

 このことはとりわけ、行き詰まった周辺国から中核国への資金の流れが加速することを意味する。その結果、問題が一層深刻化し、周辺国の離脱可能性が高まる。投資家は、ユーロ制度をどのくらいにまで縮小すべきかについて議論を始めている。

 ◆失望から絶望へ

 しかしギリシャの破綻からは、他国に悪い見本を提供する以外、何も生まれない。スペインや他の周辺国の破綻も同じだ。今後は財政統合に向けた取り組みが進められるだろうが、それは欧州市民が望むからではない。あらゆる措置が失敗に終わり、絶望の末に実施されるのだ。EUの結束は、圧力がかかればひび割れてしまうことが明らかになる。

 緊縮を強いてきたドイツのメルケル首相は、自分のしてきたことを見つめ直し、失望するがいい。(コラムニスト Clive Crook)

                   ◇

 Clive Crookはブルームバーグ・ビューのコラムニストです。このコラムの内容は同氏自身の見解です。

4334チバQ:2012/05/18(金) 00:02:08
>>4327-4328
それはもろ刃の剣で、同じこと(政党合併)を反緊縮派もできてしまうという欠点が・・・
ユーロ離脱派の共産党は厳しいでしょうが、それ以外の名もなき政党なんか
勝ち馬に乗る可能性あるかと

4335チバQ:2012/05/18(金) 00:03:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120517-00000085-mai-int
<ロシア下院>デモ規制強化を審議 「反プーチン」収まらず
毎日新聞 5月17日(木)21時20分配信

モスクワ市内で、デモ参加者を拘束する警官=2012年5月17日、AP

 【モスクワ大前仁】ロシア下院は、プーチン大統領が7日に就任した後も抗議運動が収まらない状況を受け、デモ規制を強化する法案の審議を始めた。18日にも1回目の採決をする。罰金の大幅な引き上げが柱だが、17日にも警官隊とデモ隊との激しい衝突があり、政権が「反プーチン」の波を封じ込められるのかは見通せない。

【ロシア プーチン政権】組閣に遅れ 訪米中止の口実か

 相次ぐデモを受け、与党「統一ロシア」が下院に抗議活動規制の改正法案を提出。これまで1000ルーブル(約2600円)にとどまっていた参加者への罰金を最大100万ルーブル(約260万円)へ引き上げるほか、逮捕歴のある政治家が集会を主催したり、参加者がマスクをつけることを禁じるなど、規制を大幅に強化した。

 改正案は15日に審議入り。下院は通常、法案成立まで3回採決する。政権側は次回の大規模集会が予定されている6月12日までに成立させたい方針。野党は「国民が抗議集会へ参加できなくなる」(公正ロシアのドミトリー・グトコフ下院議員)と反対しているが、統一ロシアが過半数を占め、成立する見通しだ。

 モスクワでは大統領就任式前後の抗議活動で約1000人が拘束された。6日は許可集会にもかかわらず警官隊と一部参加者が衝突、双方から負傷者が出た。改正案に反対する一部の反プーチン勢力は、モスクワ市内の広場に泊まり込んで抗議。17日には退去に応じない参加者を警官が排除し、激しくぶつかり合う場面もあった。

 一方、反政府運動の中では、集会が過激化する事態を憂慮し、是正する動きも出ている。作家のアクーニン氏らは13日、スローガンを唱えないで市内を行進。推定1万人(警察発表は約2000人)が集まりながら拘束者を出さなかった。参加者からは「平和裏の運動に向けた活路となった」(22歳の男子学生)との声も上がった。

4336チバQ:2012/05/18(金) 00:06:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120517/erp12051721430005-n1.htm
18日に英女王主催の午餐会 史上最大級の「世界王室・皇室サミット」
2012.5.17 21:40
 【ロンドン=内藤泰朗】英国のエリザベス女王在位60年を祝う18日の午餐(昼食)会が、約30カ国の王族・皇族が集う史上最大級の“世界王室・皇室サミット”の様相を呈している。スペイン王室が英国との領土問題を理由に出席を急きょキャンセル、政治や外交問題も影を落としている。

 18日はまず、ロンドン郊外のウィンザー城で女王夫妻主催の午餐会を開く。その後、ロンドンのバッキンガム宮殿でチャールズ皇太子夫妻主催の晩餐会が執り行われ、「英王室総出で、世界の王族、皇族を迎えることになる」(英紙デーリー・テレグラフ)という。

 午餐会の出席国については、安全上の理由からか、英王室は当日に発表するとしており、いまだに秘密のベールに包まれたまま。

 ただし同紙は、欧州に加え、日本、タイ、ブータン、マレーシア、カンボジアなどのアジアの国々のほか、オマーン、サウジアラビア、カタール、ヨルダンなどの中東諸国やアフリカ諸国からも王族・皇族が出席するとしている。

 また同紙によると、スペイン政府は、ソフィア王妃の午餐会出席について「適当ではない」として土壇場でキャンセルした。スペインは、同国南西部にある英国の海外領土ジブラルタルの返還を要求、両国間の外交問題となっている。

 英議会からは、反政府デモを弾圧したバーレーンの国王を招待することは「専制君主体制にお墨付きを与える」として、取り消しを求める声も上がっている。

4337とはずがたり:2012/05/18(金) 10:33:57
>>4329
どうでもいいけどヴェストファーレンなのにウェストファーレン表記なんですねぇ。。
(と思ったら随分前>>12にも同じ事いってるわ,俺。。)
私の指導教官だった独逸がご専門のワタナベ先生は独逸留学中はヴァタナベだったそうです♪

4338チバQ:2012/05/20(日) 16:27:36
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120519-OYT1T00711.htm
伝言役?メドベージェフ氏、かすむ存在感…G8

【モスクワ=寺口亮一】米国でのG8首脳会議に代理出席したロシアのメドベージェフ首相の存在感がかすんでいる。


 プーチン大統領の名代として会議に送り込まれた前大統領だが、国家元首の座を失った悲哀を実感することになりそうだ。

 各国首脳との接触が予定されるが、各国は最高実力者プーチン氏との会談を重視しており、ホスト国のオバマ米大統領以外と公式な会談が実現するかどうかは不明だ。

 専門家の間では、「首相はG8出席で権威を強化できる」と評価する声もある。だが、ロシアの外交は大統領の専権事項であり、首相には「会議を観察する(だけの)役割が与えられた」(コメルサント紙)とされ、アピールは難しい。

 メドベージェフ氏は大統領だった3月、ソウルでオバマ氏と会談した際、「ウラジーミル(プーチン氏)に伝えておく」と発言した。今回会議も「伝言役」に徹するとみられる。

(2012年5月20日08時45分 読売新聞)

4339チバQ:2012/05/20(日) 16:29:27
http://www.afpbb.com/article/politics/2878795/8963323?ctm_campaign=txt_topics
G8、「ノーネクタイ」指定にネクタイで現れた仏新大統領の理由
2012年05月19日 16:45 発信地:ワシントンD.C./米国
【5月19日 AFP】米ワシントンD.C.郊外にある米大統領山荘キャンプデービッド(Camp David)で開幕した主要8カ国(G8)首脳会議の初日18日、ノーネクタイでと指定された夕食会を兼ねた会議にフランスのフランソワ・オランド(Francois Hollande)新大統領が1人、ネクタイを締めて現れた。

 これに気付いたバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は歩み寄り、オランド大統領のファーストネームを呼んで「フランソワ、ネクタイはなしで結構ですとお伝えしたのですが」と話しかけた。

 就任したばかりのオランド大統領が「わたしの国のメディアのためにです」と答えると、オバマ氏は「あなたの国のメディアに対しては、良く見せないとなりませんね」と相づちを打った。

 その後、G8の首脳たちはロッジへと向かい早速、夕食会を兼ねた会合で喫緊の課題について話し合った。

 同日遅くホワイトハウスが発表した公式写真では、オランド大統領はネクタイを外してオバマ大統領の隣に座っていた。(c)AFP

4340チバQ:2012/05/20(日) 16:30:09
http://www.afpbb.com/article/politics/2878452/8952900
ギリシャ暫定首相は「つらいよ」、自分の名字でジョーク
2012年05月18日 08:46 発信地:アテネ/ギリシャ
【5月18日 AFP】16日に就任したギリシャ選挙管理内閣のパナギオティス・ピクラメノス(Panagiotis Pikrammenos)暫定首相(67)は同日、ギリシャ語で「つらい」「悲しくなる」などといった意味を持つ自分の名字がこの地位にぴったりだというジョークを飛ばした。

 ピクラメノス氏は「今日の新聞で、この名字を持つ私は(ポスト独裁政権時代)最後の首相に最もふさわしい候補だという記事を読んだ」と語った。

 独裁政権崩壊後の38年間、ギリシャ政界は保守政党と社会主義政党が支配してきたが、欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)から融資を受ける条件とされた厳しい緊縮策でつらい思いを強いられた有権者は、今月6日の総選挙でこの体制を打ち砕いた。総選挙後9日間にわたった政党間の協議も実を結ばず、組閣は失敗に終わった。

 カロロス・パプリアス(Carolos Papoulias)大統領から組閣の委任を受けたピクラメノス氏は、「わが国が困難な時代を迎えていることは明らかだ。国の威信を保ち、スムーズな政権交代を確実に行う必要がある」と語った。

 同国の最高行政訴訟機関「国民評議会」を率いるピクラメノス氏は、再選挙の管理だけを目的とする新内閣に多数の上級判事を起用するとみられている。半国営のアテネ通信(Athens News Agency、ANA)は、再選挙の投票は6月17日に行われると報じている。(c)AFP

4341チバQ:2012/05/20(日) 16:32:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120516/mds12051612340002-n1.htm
【同胞団の野望】
エジプト大統領選(上) 終焉告げる軍部との蜜月
2012.5.16 12:31 (1/3ページ)

2011年7月、ムスリム同胞団傘下「自由公正党」の結党パーティーは、同胞団と体制側が最も近づいた場だった。団長バディーア(左から2人目)の左右には当時の内相と副首相が並んだ
 エジプトの首都カイロを一望するモカッタム丘陵に建つ同国最大のイスラム原理主義組織、ムスリム同胞団の本部。その会議室で3月31日、議決機関マジュリス・シューラー(諮問評議会)のメンバーら百数十人が疲労の色を浮かべていた。

 5月の大統領選に候補者を擁立するか否か。前の2度の会議では結論が出ず、3度目となるこの日も議論は6時間超に及んだ。

 同胞団が大統領の座を目指せば、国政の全権を握る軍部を刺激するのは間違いない。イスラム法(シャリーア)に基づく統治を志向していると警戒されているからだ。

 「時期尚早ではないか」。同胞団はもともと、今回の大統領選に候補は出さないとしていたこともあって反対意見は強硬だった。

 だが、すでに副団長ハイラト・シャーティルの擁立を決めていた指導部は、反対派を切り崩し賛成56−反対52の僅差で承認を勝ち取った。反対派の前団長マフディー・アーキフはこの時、悔しさで涙さえ流したという。

 組織内でも意見が二分される、権力奪取への意思表示。同胞団が“ルビコン川”を渡った瞬間だった。


政権崩れ利害が一致


 民衆デモの高まりでムバラク政権が崩壊した昨年2月以降、軍部と同胞団の関係は、かつてなく良好だった。

 同国有数の政治・社会組織でありながら、「非合法団体」としてしばしば弾圧の対象となってきた同胞団にとり、政権崩壊後の混乱は勢力拡大の絶好機だった。

 一方、軍部に代表される体制側にとって最大の懸念は「前政権で保証されてきた利権が脅かされること」(旧与党・国民民主党の元有力幹部)にある。これ以上のデモ拡大を防ぐには、強固な組織力で反ムバラクデモにも大きな役割を果たした同胞団を体制側に取り込む必要があった。

 昨年7月、カイロの高級ホテルで催された同胞団の傘下政党「自由公正党」の結党パーティーは、両者が最も近づいた瞬間だった。

 同胞団第8代団長ムハンマド・バディーアと並んで座った当時の内相が、祝福の言葉とともにバディーアの手を握ると、会場にかすかなどよめきが広がった。ある古参メンバーは「敵だった治安機関トップと団長が握手するなんて…信じられない」とつぶやいた。この時点で当局と同胞団の利害は一致していたのだ。

 カイロなどでは反軍政を掲げる若者グループのデモが続いたが、当局はこれを「外国の手先」と呼び、締め付けを強化。同胞団は歩調を合わせてデモ隊と距離を置いた。

 そうして迎えた同年11月からの議会選で、自由公正党は第一党に躍進する。

4342チバQ:2012/05/20(日) 16:32:26
選挙勝利で狂う歯車


 中東・北アフリカの長期独裁政権が相次いで倒れた「アラブの春」は、同地域の権力構造を大きく揺さぶった。チュニジアでは同胞団の流れをくむイスラム政党が主導する政権が誕生、イエメンやリビアでも同胞団系を含むイスラム勢力が力を伸ばした。

 同胞団発祥の地エジプトでの議会選勝利により、同胞団はわが世の春を迎えたかに見えた。

 しかし、歯車は狂い始める。

 同胞団主導の議会が2月、世俗主義派の強い反対を押し切り新憲法起草委員会メンバーの大半をイスラム勢力から任命したのに対し、軍部は3月、議会解散をほのめかすなど同胞団との対決姿勢を強めたのだ。

 同胞団の独自候補擁立は混迷する。そのカリスマ性から大統領選の「本命」ともいわれたシャーティルは選管当局の資格審査で失格となり、同胞団は現在、組織内序列で格が下の自由公正党党首ムハンマド・モルシーを立てて選挙戦を戦う。

 「同胞団と軍の蜜月は終わった」。政府系シンクタンクのイスラム専門家ディヤー・ラシュワーンはこう断言した。=敬称略





 「アラブの盟主」と呼ばれるエジプトの大統領選が23日始まる。アラブの春を経た地域大国はどこに向かうのか。その鍵を握るのがムスリム同胞団だ。秘密結社的な性格を保ちながら権力への野心をあらわにし始めた同胞団を追った。(カイロ 大内清)





【用語解説】ムスリム同胞団

 エジプトの小学校教師ハサン・バンナーが1928年、イスラム教に基づく社会・政治改革を目指して創設した組織。19世紀以降、西洋の帝国主義と社会の西欧化への反発から発展したイスラム復興運動を代表する存在で、影響はイスラム世界各地に広がった。同国では54年に非合法化されたが、教育や福祉などの分野で草の根活動を展開。ムバラク政権下では議会に無所属議員を多数送り込む事実上の最大野党だった。加入に厳しい審査を課し、秘密結社的性格を持つ。団員数は10万人から数十万人とされる。

4343チバQ:2012/05/20(日) 16:32:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120517/mds12051712370001-n1.htm
【同胞団の野望】
エジプト大統領選(中) 真価問われる「大衆組織」
2012.5.17 12:33 (1/2ページ)

今月2日、カイロ市内で衝突した反軍政デモ隊と体制支持派。同胞団は軍部との対立を深めているが、デモ隊側も同胞団に対する不信感を募らせている(大内清撮影)
 「過去に繰り返された過ちと教訓を忘れないように」

 「ムバラク後」のエジプトで全権を握る軍部が3月25日、発表した声明には、こんな一文が盛り込まれていた。

 先の議会選での圧勝で勢いに乗る同国最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団はこのとき、ガンズーリ内閣の退陣要求とともに、軍部批判をも強めていた。声明はこれに対する反論という形で、内閣支持を改めて表明したものだった。

 全体の表現自体は穏当なものだったが、同胞団には少なからず動揺が広がった。元団員で現在は民間シンクタンクの研究員を務めるアブドルラフマン・アッヤーシュは「要求をエスカレートさせ始めた同胞団への、露骨な脅迫だ」と解説する。

 「過去の教訓」とは何を意味するのか。


■  ■


 1952年、クーデターで王政を打倒した陸軍中佐ナセル(後に大統領)は、協力関係にあった同胞団を旧支配層への対抗手段に利用したが、権力基盤が固まった54年、同胞団員によるとされる自身への暗殺未遂事件を機に同胞団の弾圧に乗り出した。

 70年、ナセルの急死で大統領に就任したサダトは、同胞団員の釈放を進めるなど、イスラム勢力と接近した。社会主義的なナセル路線からの転換を図る上で、体制内左派に対抗する必要があったためだ。

 しかし、サダトがイスラエルとの和平路線にかじを切ったことなどから、「反イスラエル」を掲げる同胞団との関係は急速に悪化。サダトは81年の暗殺直前、団員の大量逮捕に踏み切っている。

 軍部の声明は同胞団に、時の権力者との接近と、それによる手痛いしっぺ返しを繰り返してきた記憶を呼び起こさせるものだったのだ。前副団長で現在は組織を離れているムハンマド・ハビーブは言う。「これから、同じことが起きても不思議はない」


■  ■


 首都カイロで今月2日、大統領選の資格審査で失格となったイスラム主義弁護士の支持者らによる抗議を引き金に、反軍政デモ隊と体制支持者が衝突し数百人が死傷する事件が起きた。

 この審査では、同胞団が本来擁立するはずだった副団長ハイラト・シャーティルも失格となっている。だが、デモ隊に同胞団への同情論はまったくない。

 昨年2月の政変後、同胞団が軍部との関係を優先しデモに距離を置いたこともあり、民主化運動は勢いを失った。それを忘れていないデモ参加者の一人は「同胞団は信用できない」と吐き捨てた。

 過激なデモには冷ややかな目を向ける多くの一般市民の間にも、同胞団に批判的な意見が広がる。移ろいやすい世論は今、同胞団に逆風として吹きつつある。

 他方、たび重なる弾圧にもかかわらず、同胞団が生き延び、着実に勢力を伸ばしてきたのは、安価な医療サービスの提供や貧困層への生活支援などを通じて社会への浸透を図ってきたからだ。同胞団指導部にとって議会選での躍進はその当然の帰結であり、軍部からの圧力が強まるのを承知で大統領選への“参戦”を決意した自信の源になっている。

 大統領選は、「庶民に根を張った大衆組織」(幹部)を自負する同胞団の真価が問われる場でもある。=敬称略(カイロ 大内清)

4344チバQ:2012/05/20(日) 16:33:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120518/mds12051808260000-n1.htm
【同胞団の野望】
エジプト大統領選(下) 解かれた“封印” 消えぬ路線対立
2012.5.18 08:25 (1/3ページ)
 エジプト最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団で、団長を含む指導部の改選期にあたった2009年末、副団長(当時)ムハンマド・ハビーブは孤立と屈辱を味わっていた。最高幹部の一人でありながら、新メンバー選出の投票日を知らされなかったのだ。

 「もう居場所はない」。同胞団内で「改革派」寄りとされていたハビーブはこう悟り、引退を決意した。

 同じ時期、改革派の中心人物で若手・中堅に人気があったアブドルムネイム・アブールフトゥーフも、やはり追い出されるように指導部を去った。昨年、正式除名されたアブールフトゥーフは今、大統領選に出馬し有力候補の一人である。

 政敵を排除し指導部を掌握したのが、現団長ムハンマド・バディーアらの一派だった。そして彼らは、「ムバラク後」初の大統領選で権力奪取をうかがう。その野望の一端を知るのに鍵となるのが、同胞団のかつてのイデオローグ、サイイド・クトゥブだ。


□ □


 国家転覆を企てたとして1965年に逮捕され、翌年処刑されたクトゥブは、イスラム法(シャリーア)の統治により、人民主権ではなく「神の主権」を確立することを主張、強い信仰で結ばれた「前衛集団」が先兵となるべきだと説いた。専門家はそこに、「職業革命家の前衛党による権力奪取を唱えたレーニンの影響がある」と指摘する。

 当時、これに共鳴した同胞団員らが結集、クトゥブ自身が統率したとも、指導者に祭り上げられただけだともいわれる集団は、「65年組織」と呼ばれた。現在、指導部中枢にいるバディーアら少なくとも3人は、その出身者である。

 クトゥブの著作は、80〜90年代に武装闘争を展開したイスラム過激派の理論的根拠として利用されたこともあり、その後の同胞団ではクトゥブ思想の“封印”が図られてきた。

 しかし「ムバラク後」の今、変化が生まれている。副団長ラシャード・バイユーミは「クトゥブ思想は同胞団そのものだ」と言う。クトゥブを語る“ためらい”はなくなっているのだ。


□ □


 2007年、「女性やキリスト教徒は大統領になれない」とする同胞団の政策綱領案がリークされ、物議を醸した。当時、改革派の筆頭だったアブールフトゥーフはこの文言に抵抗し、それが後の除名の伏線にもなった。

 同胞団内のアブールフトゥーフ人気は今も高く、大統領選が決選投票にもつれ込んだ場合、同胞団の公式候補ムハンマド・モルシーとの連携も取り沙汰される。半面、「指導部が自らの立場を守るためにもそれだけは許さない」(関係者)ともいわれる。路線対立の火種は消えていないのだ。

4345名無しさん:2012/05/20(日) 16:33:46
 昨年発足した同胞団傘下、自由公正党の綱領ではこの文言が消え、穏健さを強調した内容に書き換えられた。ただ、バイユーミは記者(大内)にこんな本音も漏らしている。「エジプト大統領は、全国民のイマーム(イスラム教の導師)でなくてはならない」

 同胞団はなお、目指す国家像をつまびらかにはしていない。=敬称略(カイロ 大内清)

4346チバQ:2012/05/20(日) 16:37:52
>>4247>>4264>>4277
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120520/erp12052016060006-n1.htm
親欧米派候補が優勢 セルビア大統領選
2012.5.20 16:05
 セルビアで20日、大統領選挙の決選投票が行われた。世論調査では、4月に任期途中で大統領を辞任した親欧米の与党、民主党のタディッチ党首が、野党の民族派、セルビア進歩党のニコリッチ党首を大きくリードし、勝利の可能性が高まっている。

 投票は20日午後8時(日本時間21日午前3時)に締め切られ、即日開票する。大勢は20日中に判明する見通し。

 タディッチ氏は2004年に大統領に就任、08年に再選された。辞任は選挙戦を有利に進めるための戦略とみられている。大統領の任期は5年。

 12人が出馬した6日の第1回投票の得票率は、タディッチ氏が25.3%、ニコリッチ氏が25.0%と激しい首位争いが展開された。決選投票でタディッチ氏は共に連立政権を組み、第1回投票で3位だったセルビア社会党のダチッチ党首らの支持も得て優位に立った。(共同)

4348チバQ:2012/05/20(日) 19:19:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120513-00000503-san-int
ロシア極東 止まらない有力議員の“追放劇” 
産経新聞 5月13日(日)9時27分配信

【海外事件簿】

 ロシア極東地方で有力議員の“追放劇”が相次いでいる。3月には知事が辞任に追い込まれたのに続き、4月末には議会議長が詐欺容疑で逮捕された。9月にアジア太平洋経済協力会議(APEC)が開催されるなど注目を集める極東だが、かねてから政界の深刻な汚職体質が指摘されている。7日にプーチン氏が大統領に返り咲き、政治体制の刷新が図られているロシアだが、極東でも体制刷新の荒療治が行われているようだ。(黒川信雄)

 「彼の行為が犯罪であったならば、彼が党にとどまることはない」。

 与党「統一ロシア」は4月末、ホームページにこのような声明を発表し、有罪となった議員を追放する姿勢を強調した。

 その矛先を向けられたのは、同党に所属するロシア・沿海地方議会議長のエブゲニー・オベチキン氏だ。インタファクス通信などによると、オベチキン氏をめぐっては4月28日、捜査当局が数時間にわたり同氏のオフィスを家宅捜査した。容疑は「巨額の詐欺」で、オベチキン氏が2008年に現地の建設関連企業の役員を務めていた際、少なくとも3800万ルーブル(約1億円)の石油関連製品を横領した疑いをかけられている。オベチキン氏は29日には外出を禁じられ、5月3日には自ら議長職の「自主的」な辞任を申し出たという。

 オベチキン氏は04年から07年まで同地方のセルゲイ・ダリキン前知事の下で副知事を務めており、ダリキン氏との関係が深いと報じられている。これまでにも報じたように、そのダリキン氏もまた、今年3月に知事を「自らの意志で」辞任している。同氏をめぐっては、かねてから汚職の噂が絶えなかった。

 極東は、経済成長が続く中国や、日本、韓国などとも近く、プーチン氏が「ロシアにとり巨大な戦略的意味」を有していると指摘する重要地域だ。ロシア政府は自ら財政面でのテコ入れを進めているが、プーチン新政権はアジア各国の投資を集め、同地域の発展を加速させたい狙いがあるといわれる。

 その阻害要因になると考えられるのが、プーチン氏も認識する極東の政財界の癒着構造の深刻さだ。モスクワからはるか数千キロ離れ、ソ連崩壊後の経済的な混乱が特に激しかった同地では、中央政府の監視が行き届かず、水産業などの利権をめぐる汚職体質がロシア国内でも特に深刻だと指摘されている。

 現地報道によると、地元議員の間では、「ダリキン氏が知事の職を去った今、中央政府による“(ダリキン氏に近い)人材の一掃”が行われる」(共産党のアレクセイ・コルニエンコ議員)などの見方が公然と語られているという。

 ダリキン・オベチキン両氏の政界からの追放は、極東地方の政界の体質を強行的に変えようとする中央政府の意図が働いているようにみえる。

4349チバQ:2012/05/21(月) 23:18:10
>>4346
事前予測から逆転
再選を狙った現職が落選ですね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120521-00000069-mai-int
<セルビア大統領選>ニコリッチ氏当選確実 コソボなど警戒
毎日新聞 5月21日(月)20時20分配信

 【ウィーン樋口直樹】セルビア大統領選で野党の民族派、セルビア進歩党のニコリッチ党首が初当選を確実にした。欧州統合路線の継承を約束するが、極右政党出身で欧米と対立してきた「過去」を持つだけに、隣国コソボや欧州諸国からは懐疑的な見方も出ている。

 20日深夜段階でニコリッチ氏の得票率は50.21%。3選を目指した親欧米派、民主党のタディッチ前大統領は46.77%だった。

 タディッチ氏は、90年代の紛争で戦った近隣国との和解を推進。大物戦犯の逮捕や、セルビアから独立したコソボとの直接対話の実現などを通じ、今年3月にEU加盟候補国の地位を獲得していた。

 だが、欧州債務危機のあおりで国民生活が打撃を被る中、選挙の関心事は経済の再生や汚職体質の是正に向いた。地元観測筋は「00年の民主化から10年余。生活の向上などで国民が期待したほどの成果が上がらなかったことへの不満が表れた」とみる。

 ニコリッチ氏は08年に極右政党を離脱。EU加盟路線へ切り替えたが、多くの専門家は「選挙向けの演出に過ぎない」と見る。コソボのセリミ副外相はロイター通信に、ニコリッチ氏が近隣国で戦争犯罪を行ったセルビア部隊の組織化に関与したとして懸念を表明。スウェーデンのビルト外相はツイッターで「ニコリッチ氏が率いるセルビアは、欧州統合や近隣協調に向け信頼を醸成しなければならない」と指摘した。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012052102000209.html
セルビア 大統領に野党党首
2012年5月21日 夕刊

 【ベルリン=弓削雅人】セルビア大統領選の決選投票は二十日、即日開票され、選挙監視団体の非公式集計で得票率49%の野党・セルビア進歩党のニコリッチ党首(60)が勝利宣言した。親欧米派の与党・民主党のタディッチ前大統領(54)は同47%にとどまった。ニコリッチ氏は直前の世論調査での劣勢を覆しての勝利。欧州連合(EU)の早期加盟を目指す外交路線が修正される可能性がある。

 ニコリッチ氏は勝利宣言で「セルビアの転換点になる」と強調する一方、「わが国が欧州が歩む道から外れることはない」と述べ、EUとの協調を維持する姿勢を表明した。ただ、同氏は一貫して親ロシアの立場で、過去に「コソボの独立を支持するEUの姿勢は見過ごせない」と批判したこともあり、今年三月に加盟候補国となったEUとの関係が今後の焦点となりそうだ。欧州債務危機の影響で失業率が24%と悪化した経済の再建も課題だ。

4350チバQ:2012/05/21(月) 23:20:14
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120521-OYT1T01180.htm
ハマスとファタハ、統一政府樹立へ…パレスチナ

 【エルサレム=井上亜希子】パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスとアッバス自治政府議長率いるファタハの交渉担当者は20日、6月初めにアッバス議長を首相とする統一政府を樹立し、それから6か月以内に自治政府議長選、評議会(国会に相当)選実施を目指すとした行程表で合意した。


 AP通信が伝えた。

 当初予定されていた5月の選挙実施が絶望となる中、ハマス、ファタハ双方が、統一政府樹立へむけた努力をパレスチナ住民にアピールする狙いとみられる。

(2012年5月21日22時11分 読売新聞)

4351チバQ:2012/05/21(月) 23:21:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120521-00000080-mai-int
<フランス>オランド政権の軍撤退方針 NATOにも配慮
毎日新聞 5月21日(月)20時44分配信

 【シカゴ(米中部)宮川裕章】フランスのオランド大統領が20日、アフガニスタンからの仏軍撤退時期を今年末に前倒ししつつ、13年以降はアフガン国軍訓練部隊を残す方針を示したのは、早期撤退の選挙公約を守りながら、北大西洋条約機構(NATO)にも配慮した妥協の産物と言える。米国が主導するNATOの撤退スケジュールに異を唱える独自外交で国際的な存在感をアピールしつつ、えん戦気分が強い世論の要請にも応え、なおかつNATO加盟国からの批判をかわす、という現実主義的な対応だった。

 オランド氏は今月6日の大統領選での公約に「アフガンからの部隊即時撤退」を掲げ、「12年末には仏部隊はいなくなる」と文書に明記した。オランド氏はNATO首脳会議にあたり公約に「外交的、技術的な修正」(フィガロ紙)を加え、「部隊撤収」を「戦闘部隊撤収」に改め、アフガン国軍の訓練を担当する部隊を13年以降も残留させることを決めた。

 アフガン政府の計画では、仏軍が駐留するカブール北東のカピサでは今年末にアフガン国軍に治安権限が移される。国軍がカピサでフル稼働できるのは13年夏ごろとみられ、「訓練部隊」が残留すれば、実質半年の前倒しは実害が少ないとの読みもあったようだ。

 フランスが早期撤退にこだわる背景には、アフガン兵に仏軍兵士が射殺されるなど、01年の派兵開始から仏兵の死者が80人を超え、派兵への反発が国内で広がっていることがある。世論調査では国民の約8割がアフガン派兵に反対している。欧州債務危機による緊縮策で、負担感がさらに高まるのは確実だ。6月に国民議会(下院)選挙を控えるオランド大統領には、撤退前倒しを掲げた公約の後退を避けなければならない事情もあった。

 オランド大統領には、米国寄りだったサルコジ前大統領の路線を見直し、独自外交を復活させたい思惑もあるようだ。1966年にNATO軍事機構からの脱退を決めたドゴール元大統領以来、フランス外交には、米国への覇権一極集中を嫌い、世界の多極化を目指す傾向がある。サルコジ前大統領はNATO軍事機構への復帰を決めたが、オランド氏と同じ社会党のミッテラン元大統領も、独自外交傾向の強い「ドゴール主義者」と呼ばれた。

4352チバQ:2012/05/21(月) 23:28:52
>>4101>>4109-4110>>4250
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012052100588
クーデター首謀者に元首待遇=暫定政府が懐柔策−アフリカ・マリ
 【バマコAFP=時事】アフリカ西部マリで20日、3月のクーデター首謀者サノゴ大尉を「前国家元首」と認めることが決まった。大尉が権力を握ったのは3月22日で、トラオレ暫定大統領に権力移譲した4月12日まで、わずか3週間の「三日天下」だったが、民政移管を確実にするため調停役の西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)や暫定政府が懐柔策で合意した。
 ECOWASを代表し19日から首都バマコ入りしていたブルキナファソのバソレ外相は20日、マリ国営ラジオを通じ「国家元首としてあらゆる特権をサノゴ大尉は享受する」と確約した。(2012/05/21-16:32

4353チバQ:2012/05/21(月) 23:33:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012052100757
自爆テロで96人死亡=アルカイダか、首都で兵士狙う−イエメン
 【エルサレム時事】イエメンの首都サヌア中心部で21日、自爆テロがあり、南北イエメン統一22周年を記念する軍事パレードのリハーサルをしていた兵士ら少なくとも96人が死亡した。約300人が負傷した。AFP通信が伝えた。自爆犯は軍服を着てリハーサルに参加していた。犯行声明は出ていないが、警察当局者は「攻撃は国際テロ組織アルカイダの特徴を示している」と指摘した。
 同国南部ではアルカイダ系「アラビア半島のアルカイダ」(AQAP)などの武装勢力の活動が活発。サレハ大統領の後任として2月に就任したハディ大統領は親米路線を堅持し、武装勢力との対決姿勢を強めてきた。首都での大規模テロの発生で、政府と武装勢力との衝突が激化する恐れもある。
 爆発時に現場にいたアリ国防相にけがはなかったという。パレードは22日に行われる予定で、ハディ大統領も出席することになっていた。(2012/05/21-21:18

4354チバQ:2012/05/21(月) 23:33:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012052100873
ラブロフ外相ら主要閣僚留任=極東発展相を新設−プーチン政権
 【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領は21日、新政権の機構・閣僚人事を決める大統領令に署名した。この中で、大統領はラブロフ外相、シルアノフ財務相らの留任を決定。極東発展相のポストを新設し、極東連邦管区のイシャエフ大統領全権代表に兼任させた。
 内閣を率いるメドベージェフ首相の提案を踏まえた人事で、首相は「4分の3が新たな陣容」と説明。プーチン氏としては、主要閣僚を維持することで政権の安定化を図りつつ、残りの人事で独自色をアピールする狙いとみられる。(2012/05/21-23:28)

--------------------------------------------------------------------------------

4355チバQ:2012/05/22(火) 00:11:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120521/mds12052111250002-n1.htm
政権側攻撃、死者50人近く シリア、監視団近くで爆発
2012.5.21 11:11

首都ダマスカス近郊で20日、国連シリア監視団(UNSMIS)のムード団長が乗った車列近くの道路脇に仕掛けられた爆弾が爆発(AP)
 アサド政権と反体制派の衝突が続くシリアで20日、政権側の中部ハマ県への攻撃により市民34人が死亡するなど、全土で50人近くが死亡した。フランス公共ラジオが伝えた。

 政権側による攻撃などで西部ホムスや北部アレッポ、南部ダルアーでも死者が出た。

 またロイター通信によると、首都ダマスカス近郊ドゥマで20日、停戦監視に当たる国連シリア監視団(UNSMIS)のムード団長が乗った車列近くの道路脇に仕掛けられた爆弾が爆発した。けが人はなかった。

 車列が止まっていた軍の検問所から約150メートル離れた場所で爆発があったという。

 15日にはUNSMISの車両3台が爆発で損傷した。活動の安全が脅かされ始めたことで、停戦に向けた仲介失敗の懸念が強まっている。(共同)

4356チバQ:2012/05/22(火) 00:20:39
http://www.afpbb.com/article/economy/2879108/8975515
ギリシャのユーロ離脱はハルマゲドンか、損失額80兆円の試算も
2012年05月21日 19:18 発信地:ベルリン/ドイツ
【5月21日 AFP】ギリシャがユーロ圏を離脱する可能性が現実味を増す中、エコノミストらはその「爆弾」がもたらす損失がどれほどに上るか、ややこしい見積もりに余念がない。最大1兆ドル(約80兆円)にもなるの推計も出ている。

 損失額の概算の幅は広い。その理由のうちアナリストの大半が同意するのは、ギリシャのユーロ圏離脱――「Greek exit(ギリシャの離脱)」から「Grexit(グレクジット)」という造語で呼ばれる――の影響は「計算不可能」であり、どれだけ連鎖反応を引き起こすかによって変わる、という点だ。

■「Grexit」の直接コストだけで数十兆円

 ドイツ金融会社DekaBankのアナリストによると、ギリシャがデフォルト(債務不履行)しユーロ圏を離脱した場合の直接的なコストは、欧州諸国と国際通貨基金(International Monetary Fund、IMF)が保有するギリシャ債権が受ける打撃だ。

 欧州連合(EU)は既に、欧州金融安定基金(European Financial Stability Facility、EFSF)経由でギリシャに数十億ドルを融資している。

 また、欧州中央銀行(ECB)が保有するギリシャ国債は推計500〜550億ユーロ(約5.1兆〜5.6兆円)に達しているが、これらはギリシャのユーロ離脱により事実上、無価値になる。

 さらに、中央銀行間のユーロ決済機構「ターゲット2(Target 2)」を通じてギリシャ中銀はECBに多額の債務を負っているが、スイス金融大手UBSのエコノミストによればこの債務額は1040億ユーロ(約10兆5000億円)に上る。

「Grexit」の直接コストの総額は、UBSのアナリストによれば2250億ユーロ(約23兆円)、DekaBankによれば3500億ユーロ(約35兆円)。DekaBankはこのうちドイツが被る損失額だけで860億ユーロ(約8兆7000億円)と推計している。

 一方、英民間調査機関「経済ビジネスリサーチセンター(Centre for Economics and Business Research、CEBR)」のダグラス・マクウィリアムス(Douglas McWilliams)氏は前週、仮にユーロ圏解体が「無計画に」行われれば、損失額の合計はユーロ圏のGDPの5%に相当する1兆ドル(約80兆円)にも上るとの推計を出した。

■周辺国への連鎖反応、「ユーロ圏崩壊」の恐れ

 直接コストだけでも十分に莫大な損失だが、エコノミストが最も恐れているのはギリシャのユーロ圏離脱がもたらす連鎖反応だ。特に、イタリアやスペインなど経済危険にさらされた国への「伝染」が懸念されている。

 UBSのステファン・デオ(Stephane Deo)氏は「最も懸念されるのは、周辺国で銀行の取り付け騒動が起きる可能性だ」と述べる。「考えられるシナリオとしては、ギリシャが離脱し通貨ドラクマの価値が半分かそれ以下になった場合、欧州の一部の国で預金者が自分たちの預金も危険にさらされていると考え、取り付け騒ぎが起きることになる」

 仮にそのような事態になれば社会は大混乱に陥るだろう。ECBと各国政府は介入を余儀なくされ、既に救済策の対象となっているアイルランドやギリシャ、ポルトガルなどに新たに数十億ユーロ規模の追加支援をしなければならなくなると、エコノミストらは指摘する。

 ドイツIfo経済研究所のハンスベルナー・シン(Hans-Werner Sinn)所長は、ギリシャ離脱を受けてユーロ圏が崩壊したなら、ドイツ単独の損失額は1兆ユーロ(約101兆円)近くになるとの予測を示している。

■「大惨事からハルマゲドンまでの間」

 ギリシャのユーロ圏離脱コストを考えれば、アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)独首相とフランソワ・オランド(Francois Hollande)仏大統領が初の共同記者会見で、ギリシャをユーロ圏にとどめたい考えを強調したのも無理はない。欧州議会のマルティン・シュルツ(Martin Schulz)議長は18日、ギリシャ経済は「数日中にも崩壊しかねない」と警告を発し、欧州各国に追加緊急支援を行うよう要求した。

 しかし一方で、ECB政策理事会のリュック・クーン(Luc Coene)氏がギリシャとの「友好的な離婚」の可能性を口にするなど、わずか数週間前までタブーだったギリシャ離脱をめぐる公の場での発言は増加している。

 メルケル首相の側近を務めるライナー・ブリューデレ(Rainer Bruederle)元経済技術相は、独経済紙ハンデルスブラット(Handelsblatt)のインタビューに「2年前とは異なり、現在のユーロ圏はギリシャ離脱に耐えることができる」と語っている。

 国際金融協会(Institute of International Finance)のチャールズ・ダラーラ(Charles Dallara)専務理事は、「Grexit」のコスト見積もりについて問われ「大惨事とハルマゲドンの中間になるだろう」と語った。(c)AFP/Mathilde Richter

4357チバQ:2012/05/22(火) 00:21:41
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2878999/8971573
イタリア北部でM6の地震、6人死亡 歴史的建造物の被害甚大
2012年05月20日 19:25 発信地:ローマ/イタリア
【5月20日 AFP】(一部更新、写真追加)イタリア北部で20日未明、マグニチュード(M)6.0の地震があり、当局発表によるとこれまでに6人が死亡、負傷者は50人以上に上っている。同国文化省によると、歴史的建造物に甚大な被害が出ているもようだ。

 震源地はボローニャ(Bologna)の北方36キロのフィナーレ・エミーリア(Finale Emilia)で、震源の深さは10キロ。揺れは20秒ほど続き、伊北東部エミリア・ロマーニャ(Emilia-Romagna)州からベネチア(Venice)にかけた広域で感じられた。その後も余震が数回続いた。

 この地震の前には、金融・経済の中心地ミラノ(Milan)があるロンバルディア(Lombardy)州でもM4.1の地震が発生していた。

 救急隊員らによると死亡した3人はフェラーラ(Ferrara)近郊の工場の夜勤作業員で、工場が倒壊し下敷きになった。負傷者の大半はモデナ(Modena)県に集中している。

 ボローニャなどでは、揺れに驚いた人々が路上に飛び出し一時パニックになった。テレビの画面には半壊した住宅や路上のがれきが映し出されている。教会の塔などにも損壊が出ている。

 地震のあった地域はイタリアの工業の中心地であると同時に、歴史的建造物や美術的価値のある遺産が多く存在する地域。フェラーラの街並みは世界遺産に登録されている。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2879037/8972502
イタリア北部地震でチーズ30万個に被害 被害額250億円以上
2012年05月21日 09:14 発信地:ローマ/イタリア
【5月21日 AFP】イタリア北東部で20日発生した地震で、30万個以上のパルメザンチーズやそれに似たグラナパダーノチーズが被害を受け、被害額は2億5000万ユーロ(約252億円)以上に上ることが業界関係者の話で明らかになった。1個の重さは大きいもので40キロほど。

 グラナパダーノの認証を行う業界団体のトップ、ステファノ・ベルニ(Stefano Berni)氏によれば、「地震はとても強く、多数の倉庫と数千トン(のパルメザンとグラナパダーノ)が甚大な被害を受けた」という。「かなりの損害が生じたが、死傷者は出なかったことが大きな救いだ」

 被害額の2億5000万ユーロは「とても控えめ」に見積もった額だという。ベルニ氏は、既に大きな損傷を受けもろくなっている建物の状態が、さらなる地震により悪化することがないよう願うと語った。(c)AFP

4358チバQ:2012/05/22(火) 20:58:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00000116-reut-int
焦点:インドは指導力欠如で経済迷走、ギリシャ型危機危惧する声も
ロイター 5月22日(火)20時12分配信


拡大写真
5月18日、国内外でインドの現政権への苛立ちが高まる中、エコノミストのラジーブ・マリク氏はビジネス・スタンダード紙への寄稿で、「指針を欠く」政府の現状を嘆いた。写真はニューデリーの国会議事堂。昨年2月撮影(2012年 ロイター/B Mathur)

[ニューデリー 18日 ロイター] 国内外でインドの現政権への苛立ちが高まる中、エコノミストのラジーブ・マリク氏はビジネス・スタンダード紙への寄稿で、「指針を欠く」政府の現状を嘆いた。

マリク氏の寄稿は、国家主導での経済改革の迅速な導入や、積み重なる課題への統合的な対策を求める国内外の産業界の憤りと共鳴する。別の新聞は、インドがギリシャ型の危機に向かっている可能性さえ指摘する。

与党の国民会議派は、対内投資拡大や、インフラ未整備から汚職といった成長を阻む問題の解決に向けた主要な改革を連立与党内の政党が阻んでいると批判。「政治のまひ状態」が今や政治家やジャーナリスト、評論家の間のキャッチフレーズだ。

3月の2012/13年度予算案公表を受け、国の機能不全の深刻化が浮き彫りになっている。政治的な指導力の欠如が、守られない公約や政権運営の滞りにつながり、特に税制改革面で顕著になった。

この状況を受け、1991年に財務相として経済開放の一翼を担ったシン首相と、ムカジー現財務相という経済政策上で最も重要な2者の関係に対する疑念も巻き起こっている。政府の行動力を求める海外企業は、ここ最近で経済の諸指標が悪化したことに目をつぶるような政府の楽観的な見通しに苛立ちを募らせている。

財務省は17日に行った格付け会社のフィッチ・レーティングスとの会合で、同国の格付けを引き上げるよう売り込みに務めた。だがスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は先月、インドの格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げている。米印間ビジネス協議会のロン・ソマーズ会長は、状況を自覚することで、マクロ経済政策の崩壊は免れると指摘した。

インドの国内総生産(GDP)成長率は約3年ぶりの低水準まで落ち込む一方、経常赤字は1980年来の高水準となっている。通貨ルピーが過去最安値を付ける中、経常赤字の圧縮は難しい。政府予想の財政赤字の対GDP比率は5.9%。インフレはBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの主要新興5カ国)諸国の中で最も高く、3月の鉱工業生産も予想外に縮小した。

インド商工会議所連合会(FICCI)のラジブ・クマー事務局長は「本格的な危機の可能性もある」と指摘。だが、ムカジー財務相は最近の議会演説で「インドの成長神話は損なわれていない」と強調している。

18日付ヒンドゥスタン・タイムズは、政府が財政および経常赤字を抑えるための確固とした行動を起こさなければ、インドがギリシャ型の債務危機に見舞われると警告した。同紙は「難しい決定をするための政治力が欠けている」と指摘する。

同国は昨年後半、連立与党議員を含む反対により、米小売り最大手ウォルマート・ストアーズ<WMT.N>といった海外企業に同国の4500億ドル規模のスーパーマーケット市場を開放する計画を撤回。課税逃れ防止策導入の遅延も今月に発表されたばかりだ。

マリク氏は「経済に及ぼす打撃やシン首相率いる国民会議派の政権運営の失敗の程度には、入門編の経済学を学ぶ学生さえも困惑すると言っても大げさではない」と論じた。

今年80歳になるシン首相は、連立予党内の調整に苦戦しており、政治的により影響力のある財務相に対して説き伏せる力がないようだ。産業界の重鎮によると、「彼(シン氏)のムカジー氏に対する影響力はゼロ」という。

両者は経済政策に対する見方に相違があるとされる。シン首相がインドの世界経済への統合により重きを置く経済学者の側面が強い一方、ムカジー氏は国内で支持を集めることができる政策を好む機敏な政治家。

4359チバQ:2012/05/22(火) 20:59:08
シン首相の経済顧問の1人であるゴビンダ・ラオ氏は、首相とムカジー氏の間の不和を否定する。ムカジー氏が財務相だった1982年から1984年の間、シン首相は中央銀行総裁の座についていた。ラオ氏はシン氏の個性について、「財務相としてのシン氏は素晴らしかったが、首相としては全員をまとめなければならない。彼は政治に傾倒していない」と指摘した。一方、ムカジー氏に近い筋は、ムカジー氏とシン氏が「お互いを尊重し合っており、話し合える仲」とコメントした。

内部関係者は、両者の関係を丁寧ながらフォーマルと表現する。シン氏はムカジー氏の決定について、疑念を抱いている可能性があっても公には問い正さないとし、経済政策に対してムカジー氏に裁量の自由があることを示唆した。

ムカジー氏は次期大統領選挙の有力候補と目されている。同氏自身もその地位を切望しているとされ、その野望が政策決定の邪魔をしている可能性もある。ムカジー氏は3月の予算案で発表した課税逃れ防止策について、当初は他の主要経済国と変わらない政策を提案しているとして、投資家や産業界からの批判を物ともしなかったが、結果的に導入を1年先送りする意向を示した。

対印米大使を務めたティム・レーマー氏は、ここ最近の展開について、「米産業界ではインド側の突然の政策転換や計画の縮小、覆される決定に次第に憤りを募らせ、疲弊感も増している」と指摘した。

政府は、経済の自由化と対内投資拡大に向けた動きを加速させることに注力すると強調するが、その機会は急速に閉ざされてきている。

2014年に見込まれる総選挙に向けて選挙戦が始まる中、投資家が心待ちにする政治的な妥協や確固とした経済改革は遠のきつつある。

(Ross Colvin/Manoj Kumar記者;翻訳 青山あつ子;編集 加藤京子)

4360チバQ:2012/05/22(火) 21:01:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00000057-reut-int
ギリシャ新民主主義党、再選挙へ前外務相率いる少数政党と連携
ロイター 5月22日(火)10時50分配信

[アテネ 21日 ロイター] 欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)の支援策を支持する新民主主義党(ND)は21日、ドラ・バコヤン二前外務相が率いる少数政党「民主主義同盟」が、6月17日の選挙に向けて再び連携を組むことに合意したと発表した。

NDは5月6日の総選挙後、挙国一致内閣を成立させるための調整を行ったが、連立協議が決裂し、再選挙の実施が決定した。

5月6日の総選挙での民主主義同盟の得票率は2.55%で、議席獲得のための3%を下回っていた。この総選挙で第1党となったNDの得票率は18.9%だったが、反緊縮を掲げる急進左派連合(SYRIZA)が16.8%を獲得して第2党に躍り出た。

4361チバQ:2012/05/22(火) 21:02:16
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84K03B20120521?rpc=122
焦点:ギリシャのユーロ離脱は大混乱、新紙幣の印刷すら難しく
2012年 05月 21日 15:27 JST
[ワシントン 20日 ロイター] ギリシャがユーロ圏を離脱した場合、短期的に国内はおろか世界経済にも壮絶な悪影響が及びそうだ。
ギリシャは食品や燃料の輸入代金にも事欠き、物々交換が日常茶飯事となる。「新ドラクマ」の印刷は間に合わず、政府は公務員給与をクーポン券で支払おうとするだろう。

ジョンズ・ホプキンス大学・先進国際研究センターの客員講師、Marios Efthymiopoulos氏は「大混乱になる。銀行は破綻し、国有化を余儀なくされる。支払いはクーポン券でしかできなくなる。ギリシャには(紙幣)印刷機が1台だけあるが、アテネの美術館が所蔵しており、もう使えない」と話す。

最近は「Grexit(グレグジット)」と呼ばれるようになったギリシャのユーロ離脱は、ギリシャの救済よりもはるかにコストが高くつく。

ブルッキングス研究所の世界経済専門シニアフェロー、ドメニコ・ロンバルディ氏は「ギリシャがユーロを離脱すれば、欧州連合(EU)からも離脱せざるを得ないだろう」と言う。

ベルテルスマン・ファウンデーションの国際関係部門責任者、タイソン・バーカー氏は「革命的という言葉のあらゆる意味において、正に革命的な事態になろう。(離脱の)方法は多様だが、キューバのように複数の通貨が流通するか、少なくとも最初の数日間は物々交換経済になる可能性がある」と話した。

ギリシャ政府がユーロ離脱を準備中、との情報が漏れれば人々はパニックに陥り、離脱観測は瞬く間に自己実現してしまう。

既に18日の週に、ギリシャの貯蓄者は銀行から預金を引き出し始めた。他の南欧諸国でも、より小規模ながら同様のことが起こっている。観光客はギリシャを避け、輸出業者は現金での前払いを要求している。

本当にグレグジットを実行に移す場合には、首脳レベルで決断してから数日、いや数時間内に手続きを開始する必要がある。

<自主的離脱か、追い出されるか>

ギリシャ政府は救済と引き換えに課された緊縮策を実行できない一方で、自分ではユーロ離脱の決断を下せない可能性もある。

EU条約には、1加盟国をその他加盟国が一方的に追い出すことを可能にする条項はない。しかしアナリストや当局者によると、実際には欧州中央銀行(ECB)がギリシャの銀行への資金供給を断てばよい。

そうなればギリシャは自前の通貨の発行を余儀なくされる。公務員への給与の支払いや、景気を支援するための資金の供給を行うには、ほかに手段がないからだ。ギリシャは国内、そして対外的な債務を新通貨建てに転換しようとするだろうが、海外の債権者は反則だと非難し、長年に及ぶ債務再編交渉が始まるだろう。しかし過去の債務など、差し迫った問題の前ではかすんでしまう。

新通貨の印刷さえ難しそうだ。印刷を発注された外国企業は、代金の前払いを要求するはずだ。国内で用意したクーポンや臨時紙幣は直ちに偽造され、いよいよ紙切れと化すだろう。

モンテネグロなどのユーロ圏外諸国のように、決済においてはユーロが引き続き主要通貨として使われるケースが多いかもしれない。しかしユーロの供給は大幅に不足するし、ギリシャ政府の影響が及ばない通貨なので、給与支払いなどに利用するのはほぼ不可能だろう。

4362チバQ:2012/05/22(火) 21:02:36
ギリシャの銀行のユーロ建て預金が新通貨建てに転換されるのは不可避だが、新通貨の価値は急落する。既に流通しているユーロ紙幣は従来の価値を維持するか、さらに高値が付きそうだ。

<国境は閉鎖、市内には軍隊>

ギリシャ国民がユーロを国外に持ち出すのを防ぐため、国境は閉鎖する必要がある。しかし国境は何百マイルも伸びており、大半は険しい山中なので、国境警備隊の能力は限界に達するだろう。

それと並行して、警官は混乱阻止のため警備を強化せざるを得ない。政府は市街地への軍隊動員に踏み切る可能性もある。

ギリシャは喉から手が出るほど資金支援を必要とするが、ユーロ圏はイタリアやスペインを救済する可能性に備えて資金を確保しておきたいため、ギリシャへの資金支援を拒む公算が大きい上、国際通貨基金(IMF)に支援を控えるよう働きかける可能性すらある。大統領選を控えた米国からの支援も考えにくい。

そうなると、ギリシャは2008年のアイスランドのようにロシアに助けを請う可能性もあるが、ロシアも中国もギリシャの救済にはあまり関心がない。

コントロール・リスクの西欧アナリスト、デービッド・リー氏は「離脱は技術的には実現可能だが、うまく事を運ぶのは極めて難しい。周到な計画といくつもの合意が必要だが、現状では無理だ」と述べた。

(Peter Apps記者)

4363チバQ:2012/05/22(火) 21:04:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00000080-mai-int
<エジプト>独裁体制崩壊後初の大統領選、23日から投票
毎日新聞 5月22日(火)19時33分配信

 【カイロ前田英司】民主化要求運動「アラブの春」で約30年に及んだ独裁体制の崩壊後、初のエジプト大統領選の投票が23日に始まる。エジプトは昨年2月のムバラク前大統領の退陣以降、軍最高評議会の暫定統治下にあり、大統領選は民政移管に向けた最終段階と位置づけられている。先の人民議会(国会)選で躍進したイスラム勢と、旧体制下での政治経験をアピールする世俗派による接戦の様相だ。

 投票は23、24両日。過半数を獲得する候補者がなければ上位2氏が6月16、17日の決選投票に進出する。

 立候補しているのは▽アムル・ムーサ前アラブ連盟事務局長(75)▽アフマド・シャフィク元首相(70)▽穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団傘下の自由公正党のムハンマド・モルシ党首(60)▽元同胞団幹部のアブドルメナム・アブルフトゥーハ氏(60)−−ら12人。告示後に1人がムーサ氏支援に回り選挙戦を離脱した。

 前政権崩壊後に悪化した治安・経済の回復を主な争点に、ムーサ、シャフィク両氏の世俗陣営、モルシ、アブルフトゥーハ両氏のイスラム勢が争っている。

 シンクタンク「アハラム政治戦略研究所」が今月中旬に実施した世論調査では、ムーサ氏が31.7%でリード。シャフィク氏が22.6%と追い上げ、モルシ氏14.8%、アブルフトゥーハ氏14.6%と続いた。投票率や浮動票の行方が大きく左右しそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00000071-jij-int
4候補混戦、決選持ち越しか=エジプト大統領選、23日に投票開始
時事通信 5月22日(火)14時11分配信

 【カイロ時事】昨年2月のムバラク政権崩壊後のエジプトの指導者を決める大統領選挙の投票が23、24の両日に行われる。暫定統治する軍最高評議会は6月末までの民政移管方針を示しており、新大統領はエジプト政治の行方を左右する。13氏が立候補して混戦の展開で、いずれの候補も過半数を獲得できず、上位2候補による6月の決選投票に持ち越される公算が大きい。
 地元メディアや世論調査によると、最大の穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団の元幹部アブルフトゥーハ氏(60)と、ムーサ・アラブ連盟元事務局長(75)、旧政権最後の首相を務めたシャフィク氏(70)、同胞団が擁立したモルシ氏(60)の4氏が有力。ただ、態度未定の有権者が多いほか、世論調査の数字もまちまちだ。

4364チバQ:2012/05/22(火) 21:05:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120521-00001344-yom-int
反シリア派と親シリア派が衝突…ベイルート
読売新聞 5月21日(月)23時27分配信

 【カイロ=田尾茂樹】レバノンの首都ベイルートで20日夜から21日未明にかけ、反シリアのイスラム教スンニ派勢力と親シリアのシーア派勢力が衝突し、地元メディアによると、3人が死亡した。

 シリアで大規模な反体制デモが始まった昨年3月以降、レバノン北部で散発していた宗派間の衝突が首都にも広がった形だ。

 20日に北部の軍検問所でスンニ派のイスラム法学者ら2人が軍兵士に射殺されたことに対し、同派住民が抗議活動を行っていたところ、衝突に発展したという。

4365チバQ:2012/05/22(火) 21:16:45
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012052202000078.html
ロシア新内閣発足 主要閣僚留任 極東・経済を重視
2012年5月22日 朝刊

 【モスクワ=原誠司】ロシアのプーチン大統領は二十一日、メドベージェフ首相が率いる閣僚人事(二十八人)を発表した。閣僚の大半を入れ替えて清新なイメージを強調する一方、主要閣僚を留任させ、国内経済の発展や極東開発などを重視する布陣となった。留任した閣僚はシュワロフ第一副首相、コザク、ロゴジン、スルコフ、フロポニンの四副首相、シルアノフ財務相、ラブロフ外相、セルジュコフ国防相、ムトコ・スポーツ相ら十一氏。

 新たな顔触れでは経済発展相に経済官僚出身のベロウソフ氏を起用。同氏と財務相はプーチン氏に近く、同氏が経済政策を主導することになりそうだ。アジア太平洋地域も重視するプーチン氏の方針を受け、極東連邦管区のイシャエフ大統領全権代表は、格上げされた極東発展担当相を兼務する。反プーチン勢力のデモの広がりを教訓に重要な政策決定に国民の意見を反映させる「開かれた政府との連絡担当相」も新設され、大統領補佐官を務めてきたアブイゾフ氏を同担当相に充てた。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00000028-mai-int
<ロシア>アジア重視「極東発展相」 北方領土開発の可能性
毎日新聞 5月22日(火)10時58分配信

 【モスクワ田中洋之】ロシアで21日発足した新内閣は極東発展担当相が新設され、「アジア重視」を掲げるプーチン大統領の意向が強く反映された。

 プーチン大統領は9月にウラジオストクで主催するアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を極東シベリアの発展につなげる戦略で、担当相には極東連邦管区のイシャエフ大統領全権代表(元ハバロフスク地方知事)を兼任させた。

 極東発展省は極東地方に設置されるとみられ、実現すれば首都モスクワ以外で初の連邦政府省庁となる。同省がロシア本土だけでなく、北方領土(ロシア名・南クリル諸島)の開発を推進していく可能性もある。

 新内閣では、メドベージェフ首相の側近ドボルコビッチ氏が副首相に起用され、プーチン前内閣の副首相セチン氏が閣外に去った。しかし、セチン氏は国営石油ガス企業などの持ち株会社の経営を任されるとの見方が強く、エネルギー政策で影響力を維持しそうだ。

4366チバQ:2012/05/22(火) 21:17:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00000094-jij-int
暫定大統領が殴られる=群衆が乱入―マリ
時事通信 5月22日(火)16時44分配信

 【バマコAFP=時事】アフリカ西部マリで21日、西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)の調停により、3月のクーデター後の暫定政府が延命したことに怒った群衆が首都バマコの大統領府に乱入、トラオレ暫定大統領が殴られ、病院に搬送された。大統領は検査を受けた後、退院したという。

4367チバQ:2012/05/22(火) 21:47:24
>>1176-1177>>1259>>1269
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120522-OYT1T00925.htm
内戦で活躍、前国防参謀長を釈放…スリランカ

 【ニューデリー=新居益】スリランカ政府は21日、2009年5月に終結した内戦を軍トップとして政府の勝利に導き、その後ラジャパクサ大統領と対立して有罪判決を受け収監されていたサラト・フォンセカ前国防参謀長を釈放した。


 フォンセカ氏は10年1月の大統領選に出馬し、ラジャパクサ大統領に敗北。その直後に逮捕され、軍人が政治に関与した罪などで懲役計5年半の有罪判決を受けていた。

 釈放は、大統領の恩赦で実現した。大統領は、フォンセカ氏の影響力が低下し、政治的脅威にならないと判断したと見られる。

(2012年5月22日18時13分 読売新聞)

4368チバQ:2012/05/23(水) 23:39:49
>>4202-4203>>4207>>4232>>4341-4345>>4363
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120523/mds12052321540008-n1.htm
エジプト大統領選の投票開始 初の“民主選挙”も根深い不信 デモ再燃も
2012.5.23 21:52 (1/2ページ)

23日、カイロ市内の投票所の前には女性たちが長蛇の列を作った(大内清撮影)
 【カイロ=大内清】昨年2月のムバラク前政権崩壊後、初となるエジプト大統領選が23日、始まった。同国史上初めて、複数候補による民主的な選挙での指導者誕生に期待がかかる半面、有権者の中には「本当に公平な選挙になるのか」と疑問の声も。選挙戦を通じ、体制支持派とイスラム勢力との対立も深まっており、新大統領選出後も混乱が続く可能性がある。

 「もし前政権の人間が勝てば、すぐに(首都カイロ中心部の)タハリール広場でデモだ!」

 エジプト最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団に属するアブドルラフマン・ムハンマドさん(28)はこの日、朝から長蛇の列ができたカイロの下町サイエダ・ザイナブの投票所で順番を待ちながら、早くもこう“宣言”した。

 政府系紙の世論調査によれば、今回の選挙ではアムル・ムーサ元外相(75)とアハマド・シャフィク元首相(70)の世俗主義派2人が他候補をリード。これを同胞団傘下、自由公正党のムハンマド・モルシー党首(60)と同胞団元幹部のアブドルムネイム・アブールフトゥーフ氏(60)のイスラム系2人が追いかける展開だ。

 ムーサ氏とシャフィク氏の優勢が伝えられる背景には、政変後の経済混乱が長期化する中、国民の間で「変革」より「安定」を求める心理が強まっているとの事情があるとみられる。

 しかし、モルシー氏らの支持者の目には、こうした調査結果も「当局の操作」と映る。暫定統治を担う軍最高評議会に代表される体制側にとっては、前政権の高官だったムーサ氏やシャフィク氏の方が、自分たちの権益を守る上で都合が良いとみられているためだ。

 前政権下のエジプトでは選挙不正が常態化していただけに、公正な大統領選が実現することへの有権者の期待は大きい。軍部も今回の選挙を民主化に向けた重要なステップと位置づけ、新大統領選出後の速やかな民政移管を約束している。

 ただ、このところ軍部との対立が強まる同胞団や、「旧体制打破」を掲げる民主化グループの当局不信は根深く、ムーサ氏やシャフィク氏が当選した場合、不正の証拠の有無にかかわりなく、大規模な抗議行動が起きる懸念は拭えない。

 投票は24日までで、早ければ数日で大勢判明の見通し。過半数を獲得する候補がいない場合、6月16、17両日に上位2候補による決選投票が行われる。

4369チバQ:2012/05/23(水) 23:42:18
http://www.cnn.co.jp/world/30006694.html
エジプトで大統領選の投票始まる 24日まで
2012.05.23 Wed posted at: 16:42 JST

(CNN) ムバラク政権崩壊から約1年3カ月がたったエジプトで23日から24日にかけ、大統領選挙の投票が行われる。同国で初めての自由、公正な大統領選とされ、12人が立候補している。

海外在住者はすでに投票を済ませた。第1回投票で過半数の票を獲得した候補者がいない場合は、6月中旬に決選投票が実施される。同国を暫定統治する軍最高評議会は、6月末までに文民に政権を移譲すると表明している。

立候補しているのは、イスラム原理主義組織ムスリム同砲団系の自由公正党を率いるモルシ氏、ムバラク政権下で外相を務めた前アラブ連盟事務局長のムーサ氏、独立系のイスラム穏健派アブルフトゥーハ氏、ムバラク政権最後の首相を務めたシャフィク氏、左派のダークホースとされるサバヒ氏ら。

同国では軍最高評議会に対する国民の不満などを背景に、最近も激しいデモが起きている。1月の総選挙ではイスラム勢力が圧勝。人民議会の498議席中、自由公正党が235議席を獲得して第1党、厳格なイスラム法の導入を求める光の党が121議席で第2党となった。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120523-00000092-san-int
広がる平和条約見直し イスラエルは行方注視 きょうからエジプト大統領選
産経新聞 5月23日(水)7時55分配信

 【カイロ=大内清】23日から投票が行われるエジプト大統領選では、候補者の多くが、国民の強い反イスラエル感情を意識して、同国との平和条約の見直しに言及している。条約破棄は現実的には難しいとみられるものの、エジプトとの戦略的な関係の維持を望むイスラエル側は、エジプトの今後の外交方針を占う同選挙の行方を注視している。

 「もちろんイスラエルは敵だ」。ロイター通信によると、大統領選の有力候補で、エジプト最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団の元幹部アブールフトゥーフ氏は今月、テレビ討論会でこう述べ、イスラエルとの平和条約について、何らかの修正が必要だとの考えを示した。

 表現の程度に差はあるが、同胞団の公式候補であるモルシー氏や、軍出身で元首相のシャフィク氏、元外相のムーサ氏ら他の有力候補も同様の姿勢をとる。

 エジプトは1979年、アラブ諸国で初めてイスラエルとの和平に踏み切った。だが、国民の反イスラエル感情は根強く、特にイスラエルと緊密な関係を保ってきたムバラク前政権が昨年2月に崩壊してからは、首都カイロのイスラエル大使館をデモ隊が襲撃する事件が起きるなど、両国関係が冷え込んでいた。

 そんな中、大統領選では有権者の3割超がまだ誰に投票するか決めていないとの世論調査もあり、混戦が予想される。決選投票にもつれ込む可能性も高く、候補者は、外交分野でもある程度、世論に迎合せざるを得ない状況になっている。

 ただ、エジプトは現在、米国から年間十数億ドルに上る軍事・経済援助を受けており、それはエジプトがイスラエルとの和平を維持していることへの“対価”の意味合いが強い。仮に米国の援助が途絶えれば、経済悪化に拍車がかかるだけでなく国防力の低下にも結びつきかねず、条約の破棄や大幅な見直しは難しいのが現実だ。

 イスラエルにとっても、国境を接するエジプトとの友好関係は、イスラム過激派の流入を防ぐ上で重要だ。18日付のイスラエル紙エルサレム・ポストは「あらゆる手段でエジプトとの関係維持を図るべきだ」とする軍高官の談話を紹介している。

4370チバQ:2012/05/23(水) 23:44:06
>>4354>>4365
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120523-00000059-mai-int
<ロシア>反政府デモを生中継、独立系民間TV局が旋風
毎日新聞 5月23日(水)18時2分配信

モスクワ中心部にあるテレビ局「ドーシチ」のスタジオ=2012年5月18日、田中洋之撮影

 政府が主要テレビをコントロールするロシアで、2年前にできた独立系の民間テレビ局「ドーシチ」(ロシア語で「雨」の意味)が旋風を巻き起こしている。昨年12月の下院選不正疑惑をきっかけに広がった反政府デモを初めて「完全生中継」するなど独自報道を展開し、プーチン政権を礼賛する国営テレビに飽き足りない市民の支持を広げているようだ。【モスクワ田中洋之】

 「私たちのモットーは公正な報道。ロシアで大規模な反政府デモはこれまでなかった現象で、起きていることをすべて見せようと考えた」。ドーシチのマリヤ・マケーエワ編集局次長(37)は、昨年12月にモスクワでのデモを初めから終わりまで中継した狙いを説明した。国営テレビは当初、デモを無視したが、ドーシチの報道で反響が社会に広がり、ニュースで取り上げざるをえなくなった。

 5月7日に行われたプーチン大統領の就任式では、国営テレビ各局が式典の一部始終を全国中継したのに対し、ドーシチは画面を3分割し、式典のほか、モスクワで続いている「反プーチン」デモや厳重警備で車が排除された大通りを同時に映し出した。マケーエワ局次長は「我々の仕事はジャーナリズムであり、政府のプロパガンダではない」と指摘。プーチン大統領の行動を連日報じる国営メディアとの違いをアピールした。

 10年4月に開局したドーシチは、ラジオ局なども経営する女性実業家のナタリヤ・シンデーエワさん(40)=社長=が約1000万ドルを個人出資して設立した。モスクワの本社は政治の中心クレムリンのすぐ近くで、ソ連時代に建てられた元チョコレート工場内にある。社員は約350人で、平均年齢は26歳と若い。メディア経験者もいるが、国営テレビ出身者の採用は避けているという。ニュース中心の番組は衛星放送とケーブルテレビで24時間放映される。視聴者数は開局当初の20万人から、現在は約400万人に増えた。番組はインターネットでも無料配信している。

 昨年4月には当時のメドベージェフ大統領がドーシチの本社を見学に訪れた。IT(情報技術)好きのメドベージェフ氏は新興テレビに関心を示し、自身のツイッターでドーシチをフォローしていた。だが、反政府デモの報道後、ドーシチをフォローのリストから外したことが判明、ネットユーザーの失笑を買った。

 権力にこびない報道姿勢で視聴者の信頼を獲得する一方、経営はまだ軌道に乗っておらず、赤字が続いている。人員や機材も大手テレビ局と比べて十分ではない。取材クルーを組む余裕がなく、現場では記者1人がビデオカメラと携帯電話を駆使して取材から撮影、中継を行っている。

 また、ロシアで独立系メディアの最大の懸念は権力との関係だ。プーチン大統領1期目の00年、反政権報道で知られた民間テレビ局「NTV」が政府の圧力で国営企業の経営傘下に入った。メディア支配を進めたプーチン氏の大統領復帰で、ドーシチがNTVの「二の舞い」になることを憂慮する声もある。

 マケーエワ局次長は「(政権からの)圧力は時々ある」と認めた。今年2月には政権与党「統一ロシア」の下院議員が「反政府デモ中継費の出所が不透明だ」と検察に照会(実際は同社が負担)。デモ取材中の記者が治安当局に拘束されたり、サイトがサイバー攻撃を受けたこともあるという。マケーエワ局次長は「我が社は社長1人が株主で、資金面で権力から独立している。ただ、今後さらなる投資が必要で、投資家を通じて影響を与えようとする動きがあるかもしれない」と話した。

4371チバQ:2012/05/23(水) 23:44:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00001709-yom-int
ロシア、大統領府と政府の人事も「ポスト交換」
読売新聞 5月22日(火)23時54分配信

 【モスクワ=緒方賢一】ロシアのプーチン大統領は22日、大統領府(クレムリン)の幹部を任命した。

 セルゲイ・イワノフ大統領府長官を再任したほか、プーチン氏の首相時代に閣僚を務めた6人を大統領補佐官や顧問に起用した。

 プーチン氏と入れ替わりに前大統領メドベージェフ氏が首相に就いたのに続いて、クレムリンと政府の幹部人事でも「ポスト交換」が行われた格好だ。

 元駐米大使のユーリー・ウシャコフ官房副長官は大統領補佐官に任命され、エリツィン政権時代から15年にわたり外交担当の大統領補佐官を務めてきたセルゲイ・プリホジコ氏は第1官房副長官に転出した。外交はウシャコフ氏が担当するとみられる。

 このほか、外務省出身で在日大使館勤務の経験もあるアントン・バイノ官房長官が大統領府副長官に登用された。対日政策の変化につながるか注目される。


http://sankei.jp.msn.com/world/news/120522/erp12052223350003-n1.htm
ロシア最大の国営石油社長、強硬派のセチン氏
2012.5.22 23:33 [ロシア]
 ロシアのメドベージェフ首相は22日、同国最大の国営石油会社ロスネフチの社長にセチン前副首相を任命した。タス通信が伝えた。セチン氏は、プーチン大統領が重用する「シロビキ」と呼ばれる軍・情報機関出身の強硬派の代表格で、エネルギー分野を統括してきた。

 メドベージェフ氏は大統領を務めていた昨年、ロシア経済の近代化を進めるため、閣僚の公的企業幹部兼職をやめるよう指示。これを受けてセチン氏は当時兼職していたロスネフチ会長職の辞任を余儀なくされたが、今回のロスネフチ復帰はプーチン氏の意向が反映されたとみられる。(共同)

4372チバQ:2012/05/23(水) 23:45:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120523/erp12052321090005-n1.htm
プーチン露新政権 汚職撲滅・経済改革は望み薄
2012.5.23 21:08 (1/2ページ)[ロシア]

露科学アカデミーの総会に出席したプーチン大統領=22日、モスクワ(ロイター)
 【モスクワ=佐々木正明】ロシアのプーチン新政権の陣容をめぐって、大幅な政治改革や経済改革は望めないとの見方が出ている。プーチン大統領はこれまでに内閣の閣僚人事に続き、外交・国防面を担うクレムリン(大統領府)スタッフを任命したが、保守派や「シロビキ」(軍・治安機関出身者)が要職に居座ったまま。汚職撲滅や開かれた政治を求める市民らが反プーチンデモを続ける中、「大幅な刷新」(メドベージェフ首相)も掛け声だけに終わった。

 プーチン氏は21日、クレムリンで内閣の布陣を発表。緊張した面持ちの閣僚たちの前で、「国際的な経済状況が不透明な中で、ロシアの発展を推し進める計画を実行に移さなくてはいけない」と指示した。

 前政権で国民から不満の声が高かった保健相らの閣僚を交代するなど5分の3強のポストが代わったが、シュワロフ第1副首相、ラブロフ外相、セルジュコフ国防相ら主要閣僚は留任。大統領補佐官らの人事でも、プーチン氏が首相から大統領に異動するのに伴い、側近たちもクレムリンに横滑りさせており、「政府のコピー組織にすぎない」と揶揄(やゆ)されている。

 代わり映えしない布陣だけに、プーチン氏の政権運営や長期発展計画は維持されるとの見方が支配的で、投資環境の激変を嫌う市場は、株価が値上がりするなど好感触を示してはいる。

 しかし、石油・天然ガス産業を仲間内だけで牛耳り、汚職の温床とも批判されてきた旧ソ連国家保安委員会(KGB)出身者らのシロビキや、「私はリベラルではない」と主張し、反政権デモを続ける市民と距離を置く保守派のスルコフ副首相は、そのまま主要ポストに居座っている。

 さらに、対米強硬派とされるウシャコフ元駐米大使を大統領補佐官に起用し、外交・安全保障面を担わせる。欧州ミサイル防衛問題やイラン・シリア情勢をめぐって、強硬姿勢を貫くロシアと欧米の摩擦は改善されない可能性が高い。

 プーチン氏に忠実な側近らが中枢で権力を握る新政権の布陣について、専門家からは「本格的な改革には力不足」「経済のリベラル化を目指すメドベージェフ首相の推進力は限られたものになる」との声が出ている。

 来月にも首都モスクワで大規模な抗議デモが予定されており、プーチン新政権がどのような対応を取るか注目される。

4373チバQ:2012/05/23(水) 23:55:06
>>3388
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120523/mds12052308520001-n1.htm
汚職容疑の大統領息子が副大統領に 赤道ギニア、世襲準備か
2012.5.23 08:51
 ロイター通信によると、アフリカ中部の赤道ギニア政府は22日の声明で、ヌゲマ大統領の息子のヌゲマオビアンマンゲ農林相が、国防と国家安全保障担当の副大統領に昇格したことを明らかにした。

 同国はヌゲマ氏の独裁体制が30年以上続いており、昇格は世襲準備とみられている。ヌゲマオビアンマンゲ氏は、フランス当局から汚職容疑をかけられている。

 赤道ギニアでは昨年11月、国民投票で副大統領職設置などを盛り込んだ憲法改正が承認された。(共同)

4374チバQ:2012/05/24(木) 00:06:36
http://mainichi.jp/opinion/news/20120523ddm003030121000c.html
クローズアップ2012:NATO「14年終戦」宣言 アフガン、戦略なき撤退
毎日新聞 2012年05月23日 東京朝刊

 北大西洋条約機構(NATO)は21日に米シカゴで閉幕した首脳会議で、10年以上に及ぶアフガニスタン戦争を14年に終結させると宣言した。NATO指揮下の国際治安支援部隊(ISAF)は戦闘から訓練へと任務の軸足を移し、14年末までに活動を終える。大統領選を控えるオバマ米大統領がアフガン20+件終戦の決意と道筋を示した再選戦略の側面が強い。オバマ大統領は「責任ある終戦」と主張するが、撤退を急げば「治安の空白」を生み、アフガンが不安定化する恐れもある。撤退後の治安維持にあたるアフガン20+件国軍の訓練・維持費用も日本など非派兵国の協力が頼りで、戦地の事情を置き去りにした駆け込み撤退の色彩が濃い。【シカゴ白戸圭一、ニューデリー杉尾直哉】

 ◇財政難で米欧思惑一致
 「リスクはある。今後2年間に良いことだけでなく悪いこともある」。21日、NATO首脳会議閉幕後の記者会見。オバマ大統領はISAF戦闘部隊が撤退する14年末までに治安が悪化する危険性を率直に認めた。旧支配勢力タリバンとの和平交渉は頓挫し、アフガン安定化のカギを握るパキスタンとの関係改善はおぼつかない。

 それでも「アフガン終戦」を急ぐ理由は「アフガン20+件に費やしてきた膨大な投資を国内に振り向ければ、米国の再生が可能になる」(オバマ大統領)からだ。再選を目指す11月の大統領選を控え、米世論に不人気な戦争の終結を急ぎ、米雇用回復を優先する姿勢を鮮明にした形だ。

 欧州にとっても債務危機で財政状況が苦しい上、えん戦気分が高まっており、14年末は何としても死守したい撤退期限だ。NATO首脳会議では13年夏までに治安権限をアフガン国軍に移譲し、その後、NATOは側面支援に役割を変え、1年から1年半かけて段階的に撤退していく方針が改めて確認された。

 開幕前にはアフガン駐留仏軍の前倒し撤退を掲げるオランド仏大統領と米国が対立するとの観測も流れた。だが、撤退を加速することで戦争をアフガン人に押し付け、アフガン国軍自立のためNATO域外の国際社会に広く資金拠出を求める方向で米欧は一致した。

 オバマ大統領は会見で「アフガン戦争の責任ある終結に向けた計画で一致団結した」と首脳会議の成功を強調。一方、オランド大統領は会見で「(撤収前倒しの)決定はフランスと同盟国との間に誤解を生む可能性もあったが、結局そうはならなかった」と満足そうな表情で語った。

 14年末に任務を終えるISAFに代わって治安を担うアフガン国軍の訓練・維持には年間41億ドル(約3270億円)が必要だ。アフガン政府の自己負担はわずか5億ドルで、頼みの国際社会の支援は現時点で10億ドル程度にとどまるとの見方もある。

4375チバQ:2012/05/24(木) 00:07:33
 玄葉光一郎外相は21日、シカゴ市内でクリントン米国務長官と会談した際、「15年以降も適切な貢献をしていく」と述べるにとどめ、拠出額の明示は控えた。「汚職などアフガンの統治状況が深刻で、改善される前に金額を言うのは時期尚早」(外務省幹部)と考えているためだ。日本はアフガン20+件警察の給与支給などの復興支援を進めてきた実績がある。債務危機の影響で欧州が青息吐息の中、7月にアフガン支援東京会合を開く日本に国軍訓練・維持でも財政支援の奉加帳(ほうがちょう)が回ってきそうな雲行きだ。

 ◇再び内戦の恐れも
 「米国の政治利益のために働くのをやめ、アフガニスタン撤退を求める国民の声に応えるべきだ」。アフガン旧支配勢力タリバンはNATO首脳会議にあたり、撤退時期を前倒ししたオランド仏大統領にならうよう派兵国に呼び掛けた。

 アフガン情勢は好転の兆しが見えない。タリバンは国内の8割以上で支配力を回復したと言われ、今年4月には首都カブールなどへの一斉攻撃を実施。NATOの役割は戦闘から訓練に移るが、訓練対象のアフガン20+件国軍や警察にタリバンが潜入、NATO兵を殺害する事件が相次いでいる。

 「アフガンは終戦を待ち望んでいる。(NATOから治安維持権限が移譲される)14年以降は国際社会の重荷にはならない」。アフガンのカルザイ大統領はオバマ米大統領との会談後、独り立ちへの意欲を語った。

 だが、アブドラ元外相らタジク人を中心とする野党連合の報道官は22日、記者団に「カルザイ大統領はタリバン対策やアフガン20+件治安部隊育成、腐敗一掃で具体策を持たずにシカゴに行った」と語り、国づくりの青写真の不在を批判する。

 アフガン国民の半数が暮らす地域ではすでに治安維持権限が移譲されているが、タリバンが活動的とされる南・東部の大半はこれから移譲が予定されている。撤退により治安の空白が生まれればアフガンが再び「テロの温床」や、内戦に逆戻りする危険が高まる。

 改善しない治安状況にカブールの記者は「『国際会議を何度開いても一向に情勢はよくならない』というのが一般市民の気持ちだ。今回の首脳会議にも多くの人が無関心だった」とため息をつく。

 NATOがいなくなれば、タリバンを対話に向かわせる外圧が弱まり、タリバンがさらに勢いを増す可能性もある。欧米を中心とする派兵国にとって首脳会議で撤退のめどは立ったが、アフガン安定の道筋は見つかっていない。

==============

 ◇NATO首脳宣言骨子
・ISAFの任務は2014年末で終了

・13年半ばまでにアフガン治安部隊が全土の治安維持を主導

・NATOは14年末の治安権限移譲に伴い、戦闘任務から訓練や助言任務などへ転換

・NATO・ISAF各国はアフガン治安部隊の財源確保を担う

・アフガン政府の負担を15年の5億ドルから順次増加、24年までに全額負担を目指す

4376チバQ:2012/05/24(木) 00:08:03
1892 名前:チバQ 投稿日: 2012/05/24(木) 00:02:21
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012052302000085.html
アフガンの「戦後」懸念 NATO首脳会議
2012年5月23日 朝刊

 【シカゴ=竹内洋一】北大西洋条約機構(NATO)首脳会議は二十一日、アフガニスタン戦争が二〇一四年末までに終結した後も同国の安定と発展に向けた支援を続けることを宣言した。ただ、戦後支援への移行には、治安、資金、統治の面で多くの課題が残る。今後二年間で、アフガンと国際社会がこうした問題をどこまで克服できるかが「責任ある終戦」(オバマ米大統領)の成否を握る。

 オバマ氏は首脳会議後の記者会見で、撤退計画は「理にかなっている」と強調。同時に「これでアフガニスタンの困難が終わるわけではない」と述べた。

 アフガンの治安権限は、NATO主導の国際治安支援部隊(ISAF)から段階的に移譲されており、アフガン治安部隊が担当する地域は近く人口の75%をカバーする。だが、反政府武装勢力タリバンが根絶やしになったわけではなく、散発的テロや攻撃は続いている。

 加えて、ISAFの一部を担う仏軍は年内撤退が確実になった。NATOによると、ISAFは五十カ国の計約十三万人で構成。仏軍約三千三百人が撤退しても「治安悪化を防ぐだけの戦力がある」(アレン司令官)と説明する。

 ただ、フランスの撤退前倒しに追随する国が今後出てくる可能性は否定できない。ISAFの大半を占める米英だけで部隊の規模は維持できるが、アフガン駐留の国際的な大義名分は色あせる。その分、反米感情が勢いを増すことになりかねない。

 治安権限の移譲後、アフガン部隊の維持に要する年間四十一億ドル(約三千三百億円)を国際社会がどう分担するのかは、今回の首脳会議では結論は出なかった。財政難に苦しむ欧米に、今後も負担がのしかかることは避けられない。さらにアフガンの経済発展に向けた国際支援の機運も盛り上がっていない。

 アフガン政府にも問題がある。行政機構が未発達で、汚職や腐敗がまん延。国際社会は支援の効果に疑問を抱いており、NATO首脳会議に際して開かれた二十一日の支援国会合でも日本はじめ参加国から懸念の声が相次いだ。出席したカルザイ大統領は、状況を改善させるとの決意を表明せざるを得なかった。


1893 名前:チバQ 投稿日: 2012/05/24(木) 00:04:23
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012052202000221.html
アフガン 治安権限を14年移譲 NATO首脳宣言
2012年5月22日 夕刊

 【シカゴ=竹内洋一】米シカゴで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議は二十一日、アフガニスタンでの戦闘任務を二〇一四年末までに終え、治安権限をアフガン側に完全移譲する方針を明記した首脳宣言を発表して閉幕した。一五年以降もアフガンの治安安定と自立に向けて支援を続けることを確認した。

 首脳宣言は、アフガンの治安部隊が一三年半ばまでに同国全土で戦闘任務を主導し、NATO中心の国際治安支援部隊(ISAF)は一四年末までに任務を終えると規定。NATOは一五年以降、アフガン治安部隊の訓練や助言に重点を置く新たな任務に入ることを盛り込んだ。アフガンのカルザイ大統領がこの日の会合で、治安権限移譲後の支援をNATO側に要請した。

 一五年以降のアフガン治安部隊の維持費用については、国際社会が効果的な資金拠出メカニズムを構築すると明記。将来のアフガン治安部隊は二十二万八千五百人、年間予算は四十一億ドル(約三千三百億円)と推計。アフガン政府の負担を一五年の五億ドルから段階的に増やし、二四年までに全面負担することを目標として掲げた。

 オバマ米大統領は会議後に記者会見し、撤退計画は「理にかなった、責任のあるものだ」と強調した。同時に完璧ではないとして「リスクは内在している」と指摘。ISAF撤退までに曲折が予想されることを認めた。

 ラスムセンNATO事務総長は記者会見でフランス戦闘部隊について「オランド大統領は公約を守り、年内に撤退するだろう」と明言。アフガン治安部隊への訓練での貢献継続に期待感を表明した。

4377チバQ:2012/05/24(木) 00:08:52
>>4270
http://mainichi.jp/select/news/20120524k0000m030032000c.html
イタリア:統一地方選でミニ政党「五つ星運動」躍進
毎日新聞 2012年05月23日 19時09分(最終更新 05月23日 19時24分)

 【ジュネーブ伊藤智永】イタリアで21日、今月7日に続く統一地方選後半戦が投開票され、「財政緊縮策反対・ユーロ圏離脱」を主張するミニ政党「五つ星運動」が、北部パルマ市長選で既成政党候補を60%対40%の大差で降すなど、4自治体で初の首長ポストを獲得した。

 「五つ星運動」は、人気コメディアン、ベッペ・グリッロ氏が09年に創設。主にネットを通じて既成政党や政治家を皮肉るスタイルが国民に受け、「正統的な政党と言えない」「具体的な政策がない」と批判する専門家の事前予想を覆す躍進を果たした。地元メディアでは「事実上の第3党になった」との評価も出ている。

 統一地方選は有権者約950万人、1000近い自治体で実施。ベルルスコーニ前首相の自由国民党など中道右派が大敗し、緊縮策に抵抗を強める労組が支持母体の民主党など中道左派が躍進。人口1万5000人以上の市長ポストで、右派と左派の勢力は、選挙前の98対56から34対95に完全に逆転した。党首の金銭スキャンダルに揺れる北部同盟は、多くの地盤を失った。

4378チバQ:2012/05/24(木) 00:13:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120523/mds12052314410004-n1.htm
メッカの方角、違ってた! トルコのモスクを改築
2012.5.23 14:39
 トルコ北西部テキルダー県の村で30年以上前にイスラム教の礼拝所(モスク)が向きを間違えて建てられ、本来は聖地メッカ(サウジアラビア西部)に向かってしなければならない礼拝が、約60度ずれた方角に対して長年行われてきたことが23日までに分かった。

 モスクは昨年、取り壊され、このほど「正しい」建物が完成。イスラム教徒にとり礼拝は五つの義務(五行)の一つとされるが、村民たちがこれまで義務を果たしてきたことになるのかどうかが議論になっている。

 村長によると、モスクは1975年ごろに建てられた。モスクは一般に、メッカの方角に面した内壁に目印となる門のようなくぼみが設けられているが、このモスクでは間違った方角に位置するくぼみに向かい集団礼拝が行われてきた。(共同)

4379チバQ:2012/05/24(木) 00:44:27
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120523/k10015333871000.html
英皇太子 今度はDJに挑戦
5月23日 23時37分今月初め、イギリスのテレビ局の天気予報に突如、キャスターとして登場し、大きな反響を巻き起こしたばかりのチャールズ皇太子が、今度は、訪問先のカナダでディスクジョッキーに挑戦し、再び大きな話題となっています。

イギリスのエリザベス女王の即位60年を記念して、カナダを訪問しているチャールズ皇太子は、22日、トロント市内にある慈善団体の施設を訪れ、この施設で開かれたディスクジョッキーの講習会に参加しました。
初挑戦ということもあり、初めはやや堅い表情でしたが、講師から手ほどきを受けて、ひとたびヘッドホンを頭につけると、皇太子は、しなやかな手さばきでターンテーブルのレコードを回したり、機材のスイッチを操作したりして、周りにいた人たちも驚くほどのパフォーマンスを見せました。
地元メディアによりますと、皇太子は若者たちに、「ディスコ三昧の日々は、もう過去のことだよ」とジョークを飛ばし、大きな笑いに包まれたということです。
チャールズ皇太子は、今月10日には、カミラ夫人とともに、イギリスの公共放送BBCのローカル放送局の天気予報に、突如、キャスターとして登場し、大きな反響を呼んだばかりで、今回のディスクジョッキー姿も早速大きな話題となっています。

4380チバQ:2012/05/24(木) 21:54:20
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120524/erp12052419130002-n1.htm
EU危機対応 域内力学に変化も オランド氏、脱「仏独主導」?
2012.5.24 19:12 (1/2ページ)

23日、ブリュッセルで言葉を交わすドイツのメルケル首相(左)とフランスのオランド大統領(AP)
 【ブリュッセル=宮下日出男】フランスのオランド大統領は欧州連合(EU)デビューとなった23日の非公式首脳会議で、ユーロ圏諸国が共同発行する「ユーロ共同債」導入など、ドイツが反対する政策であっても次々と持論を展開し、多くの加盟国の支持をとりつけた。従来の債務危機対応では、仏独両国が主導し他国が従う形が目立っていたが、オランド大統領の登場で政策決定をめぐる域内力学が変わる可能性がある。

 「すべての加盟国が私の考えを共有したわけではないが、一定の数の国が同じ方向性の意見を述べた」。オランド大統領は首脳会議終了後の24日未明の記者会見で、約5時間に及んだ議論に手応えを示した。

 会議ではユーロ共同債に対し、ドイツをはじめオランダやフィンランドなどが反対したが、イタリアのモンティ首相はユーロ圏以外の英国を含め「大多数が賛成した」と明らかにした。

 ドイツが反対する政策でオランド大統領が提案したのは共同債だけではない。7月に金融安全網として発足する欧州安定メカニズム(ESM)が金融機関を直接支援できるように制度変更することも訴えた。

 従来の危機対応では、ドイツのメルケル首相とサルコジ仏前大統領が事前に互いの考えをすり合わせることが多く、会議で両国が真っ向から対立するケースはほとんどなかった。一方、他の加盟国には仏独両国ですべてを決めるような手法には反感もあった。

 だが、オランド大統領が会議直前に会談したのはスペインのラホイ首相。国内に金融不安を抱える首相とは、ドイツが反対する欧州中央銀行(ECB)の積極介入が必要との認識を共有する。会議開始時には共同債導入で協調するモンティ首相とも話し込んだ。

 オランド氏には立場を同じくする首脳と連携することで、財政緊縮路線をかたくなに押し通そうとするドイツを動かそうとの思いがにじむ。「他国に強要する“執行部”のような仏独関係は望まない」とも述べた。

 メルケル首相は会談後、共同債への反対姿勢を堅持する一方、「バランスのとれた議論があった」とも指摘。孤立を避けるためか柔軟な態度もにじませた。EUのファンロンパイ大統領はユーロ圏の財政統合の議論加速に向けた提案を6月下旬の次回会議で行うと表明し、共同債も含まれる見通しだ。EU当局者からは「オランド氏の登場で共同債のタブーが除かれた」との声も上がっている。

4381チバQ:2012/05/24(木) 21:54:54
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012052402000226.html
対ギリシャ ユーロ圏残留求める EU首脳会議 共通債で独仏対立
2012年5月24日 夕刊

 【ブリュッセル=野村悦芳】欧州連合(EU)の二十七カ国は二十三日、ブリュッセルで非公式の緊急首脳会議を開き、各国首脳がギリシャにユーロ圏残留を求めることで一致した。債務危機対策として、フランスのオランド新大統領が提案する「ユーロ共通債」の創設については、財政負担が増える懸念からドイツのメルケル首相らが反対した。

 会議は二十四日未明(日本時間同日午前)まで六時間以上に及んだ。EUのファンロンパイ大統領は、財政緊縮策への反発から政局の混乱が続くギリシャに対し、各国首脳がユーロ圏残留を求めたことを記者会見で明らかにした。その上で、「ユーロ圏の未来を保証する最良の方法は、改革を実行することだ」と述べ、EUと合意した緊縮策を実行するよう求めた。

 一方、EU首脳会議に初めて出席したオランド大統領は、記者会見で、ユーロ共通債の創設を六月下旬の定例首脳会議で正式に話し合うよう提案したが、反対論があったことも認めた。AFP通信によると、メルケル首相は会議後、「ユーロ共通債に関しては、多様な意見がある」と述べた。また、ファンロンパイ大統領は「ユーロ共通債はおそらく長期的な議論になるだろう」と語った。

 また会議では、欧州投資銀行(EIB)の資本を百億ユーロ(約一兆円)増強することで合意した。

4382チバQ:2012/05/24(木) 22:04:05
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120524/mcb1205240505018-n1.htm
エジプト大統領選、混戦必至 投票スタート 過半数割れなら来月決選 (1/2ページ)2012.5.24 05:00
 エジプトで約30年間に及んだムバラク政権が崩壊してから初となる大統領選挙の投票が23日、始まった。13人の候補者の中から、事実上初めて自由な選択を行う約5000万人の有権者の動向が注目される。

 投票は24日まで行われ、世俗派やイスラム系、前政権の高官などの候補者による混戦が予想される。過半数に達する候補者が出なかった場合、決選投票が6月16〜17日に行われ、最終結果は同月21日に公表される。

 国営紙アルアラハムの世論調査では、ムバラク政権で外相を務めた元アラブ連盟事務局長のアムル・ムーサ氏がリード。他の調査では、同国最大のイスラム原理主義組織、ムスリム同胞団元幹部のアブドルムネイム・アブールフトゥーフ氏やシャフィク元首相が有力視される。

 ムーサ氏は豊富な実務経験や国際社会との接触が海外支援を取り付ける際に、有利に働くとアピール。だが、イスラム派は同氏が裕福な高級官僚でムバラク政権の遺物だと批判する。アブールフトゥーフ氏は、超保守派のサラフィ主義者を含むイスラム勢力から世俗派まで幅広い支持を獲得している。

 昨年2月、約30年に及んだ独裁政権が終焉(しゅうえん)を迎えて以来、エジプトでは軍最高評議会が暫定政権を形作って統治を行っており、大統領選後の民政移管の意向を表明している。軍最高評議会は、安全かつ公正な選挙の実施に備え、国内外の52団体を監視団として受け入れ、約15万人の兵士を各地に配備すると発表した。

エジプトは1年超に及ぶ政情不安と少なくとも過去10年で最悪の景気後退に直面している。こうしたなか、軍部主導の暫定内閣と、イスラム系政党が多数派を占める人民議会は対立しており、国際通貨基金(IMF)に求める32億ドル(約2556億円)規模の融資を確保する上で障害となっている。

 ランデスバンク・ベルリン・インベストメントのルッツ・レーマイヤー氏は「エジプトには政治的空白が生じており、重大案件や改革に決定を下せる人物が必要だ」と指摘。大統領選は正しい方向へ進む一歩となるが、IMFの融資の確保が海外投資家の信頼を回復する上でさらに効果的だろうと述べた。

 米投資信託会社イートン・バンスのマイケル・シラミ氏は、エジプトでは今後、議会の立場を明確化し、憲法草案の作成過程で幅広い支持を取り付け、同国の財政状況と生産性改善に向け合理的な経済政策を打ち出す必要があるとの見方を示した。(ブルームバーグ Digby Lidstone、Ahmed A.Namatalla)

4383チバQ:2012/05/24(木) 22:08:10
http://www.cnn.co.jp/world/30006710.html
学校運営にタリバーンの影響力強まる アフガン農村部
2012.05.24 Thu posted at: 15:59 JST

カブール(CNN) 米国など北大西洋条約機構(NATO)主導の国際治安支援部隊(ISAF)がアフガニスタンからの撤退計画を進めるなか、アフガン農村部では反政府武装勢力タリバーンが存在感を強め、政府側と競い合う動きをみせている。その巻き添えとなっているのは、学校へ通う地元の子どもたちだ。

東部のガズニ、ワルダク両州では最近、タリバーンが一部の学校の閉鎖を要求した。ガズニ州では、当局が武装勢力によって利用されることの多いオートバイを禁止したことに対する報復措置として閉鎖を要求。ワルダク州の学校ではタリバーン側が態度をやや軟化させ、カリキュラムを変更した上で授業実施を認めた。

「タリバーンは私たちが言うことを聞いている限りは構わないようだ。何を教えるか、教えないかを指示され、言う通りにしないと調査員を送り込んでくる」と、ある教師は話す。「宗教の授業時間を増やし、英語など他の教科の時間を減らすよう命じられた。従わなければ教師が脅されたり、学校が閉鎖されたりしたはずだ」

学校を舞台に主導権争いを展開するタリバーンと当局。ISAFの撤退とともに、この構図が市民生活全体に広がる可能性もある。

CNN取材班はワルダク州のある学校を訪れた。教室では、タリバーンの監視員が授業の内容をチェックしていた。男子生徒の1人は「タリバーンは宗教の時間を増やしただけ。宗教を勉強するのはとても良いことなので、構わない」と話す。

教育当局の幹部は「学校が閉鎖に追い込まれないよう、柔軟に対応するしかない」と語った。タリバーンの影響力が強い地域では、当局がタリバーンによる科目選択への影響力行使や子どもの出欠状況の管理まで認めることがあるという。

CNNの取材に応じたタリバーンの監視員は、カリキュラム変更のために新年度の授業開始を遅らせた経緯を説明し、「イスラム教の授業を増やしたのは、たとえ将来技術者になる子であってもイスラム教について十分な知識を持つ必要があるからだ」と強調。アフガン各地のタリバーン要員と同様、自身も最高指導者オマル師の教えに従って任務を果たしているのだと語った。

4384チバQ:2012/05/24(木) 22:16:09
http://www.cnn.co.jp/world/30006678.html
メキシコ議会選の女性候補者、トップレス姿に 物議を醸す
2012.05.22 Tue posted at: 12:44 JST

(CNN) 7月のメキシコ連邦議会選挙に出馬している女性候補者が、選挙運動の看板に上半身裸の姿で登場して物議を醸している。

この候補者は、左派の革命民主党(PRD)から立候補したグアダラハラ大学哲学科教授のナタリア・フアレスさん(34)。グアダラハラ市内に設置した2つの看板のうち1つでは、PRDの支持者6人とともに上半身の胸だけを右手で覆い、左手のこぶしを上げたポーズをとっている。写真の上には、「偏見のない国を目指す新プロジェクトを」との言葉を掲げた。

もう一方の看板は女性4人の足の写真で、腰の部分を覆った半透明の布に「1人の指導者が1000歩進むより、私たち1000人が1歩進む方が良い」と書かれている。

フアレスさんは「無気力な社会に活を入れるための、私なりの方法」と説明する。同大の女子学生からは力強い応援を受ける一方、「男子学生の中には遠巻きに見る人もいる」という。

メキシコ第2の都市、グアダラハラは保守的な土地柄で知られ、新顔への風当たりは強い。「私がたとえ修道女の服を着て聖書やロザリオを配ると言っても、保守派の人々は決して票を入れてくれないだろう」と、フアレスさんは言う。

過激な看板にはインターネットでも批判の声が上がっている。フアレスさんは数週間以内にもっと衝撃的なキャンペーンを計画しているというが、その詳細は明かしていない。

4385チバQ:2012/05/24(木) 22:17:20
http://www.cnn.co.jp/travel/30006636.html
ギリシャ旅行は中止すべき? ユーロ離脱懸念で観光客に不安も
2012.05.18 Fri posted at: 15:12 JST

(CNN) ギリシャのユーロ圏離脱懸念が現実味を帯びる中、ギリシャやスペイン、ポルトガルといった金融不安を抱える国への観光旅行に不安を感じる人が増えている。ユーロに対する不安とともに、抗議デモ再燃への懸念もあるようだ。

ギリシャ旅行の予約は例年に比べて軒並み低調で、ホテル業界団体によれば、ケルキラ(コルフ)島やクレタ島といった人気観光地のホテル予約は先月の選挙前に比べて最大で50%落ち込んだ。

英旅行業界団体の担当者は、ギリシャの金融不安をめぐり一部で不正確な情報が伝えられていることが響いたと不満げだ。しかしその余波でスペイン旅行などの予約は伸びているという。

「旅行者には現金を使うよう助言している。ギリシャがユーロを離脱した場合、クレジットカードやデビットカードで決済できるかどうかが問題になる可能性がある」とこの担当者は話す。

観光はギリシャの国内総生産(GDP)の約16%を占める重要な産業。同国観光協会の会長は、「ギリシャは昨年も金融危機に見舞われたが、年間の訪問者数は10%増えて過去最高となった」「危機のために初期の予約は欧州全体で落ち込んでいる。しかしギリシャは美しく安全な国だから、観光はそれほど強い影響を受けないだろう」と楽観的な姿勢を崩さない。

ユーロ安のおかげで宿泊費や飲食代は安く上がる。ギリシャやユーロ圏に何が起きたとしても、ユーロ圏の各国を訪れる旅行者が大きな損をすることはないだろうと専門家はみる。

たとえギリシャがユーロ圏を離脱し、ほかの国がそれに続いたとしても、近い将来にユーロが崩壊すると予想する専門家はほとんどいない。つまり旅行のためにユーロを買うのは安全と言えそうだ。ただし為替レートに目を配る必要はある。

抗議デモについては、アテネやテッサロニキなどの大都市で散発的なデモが発生しているものの、ギリシャは引き続き安全だとする見方が大半だ。インターネットでは、メディアが暴動などのニュースを誇大に報道しているとの批判もある。ただしストの影響で国内外の交通が混乱する恐れは指摘されている。

4386チバQ:2012/05/25(金) 23:25:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120525-00000036-reut-bus_all
強まるギリシャのユーロ圏離脱観測、政府・企業は緊急対策作り急ぐ
ロイター 5月25日(金)9時36分配信

5月24日、欧州で、ギリシャのユーロ圏離脱に備える動きが広がっている。写真は昨年10月撮影(2012年 ロイター/Dado Ruvic)

[ローマ/ヘルシンキ/ブリュッセル 24日 ロイター] 欧州で、ギリシャのユーロ圏離脱に備える動きが広がっている。欧州連合(EU)首脳が、非公式会議後にギリシャ残留をあらためて訴えたにもかかわらず、少なくとも半数のユーロ導入国政府がギリシャ離脱シナリオを描き始め、銀行など企業にも同様な動きがみられている。

【特集】欧州債務危機

関係筋の情報によると、EU高官が加盟各国に、ギリシャが離脱した場合に備えた緊急対応策を準備するよう求めたとされる。欧州各国は、ギリシャが残留することが最善との立場を維持しつつも、離脱の事態に備え始めている。

イタリアのグリリ経済次官は24日、ギリシャのユーロ離脱回避を目指しているものの、その可能性に備える必要があるとの見解を示した。

同次官は、ギリシャのユーロ離脱にイタリアが備えているかとの記者団からの質問に「いかなる場合にも、常に用意を整えておく必要がある」とし、「イタリアの目的は(ギリシャのユーロ離脱)発生を回避することだが、いかなるシナリオも可能だ」と述べた。

フィンランドは、ギリシャのユーロ離脱を含む、債務危機がもたらす可能性を想定した緊急対応策を用意している。

ウルピライネン財務相は、記者団に対し「危機の様々な局面で、フィンランドは異なった道や計画について評価してきた」と指摘。その上でギリシャがユーロ圏にとどまることを望むと述べた。

ユーロを導入していないスウェーデンも、ギリシャの離脱を想定した準備をしている。ノーマン金融市場担当相は24日、ギリシャがユーロを離脱した場合に備え、万全の体制をとっていると説明し、当局間で緊密に連絡を取り合っていることを明らかにした。

同相はロイターの電話取材に「中銀や金融監督当局者と頻繁に会っている。われわれの備えは万全だ」と語った。

ギリシャのユーロ離脱が実際に起きるかは分からないとする一方、スウェーデン国内の銀行や企業が抱えるギリシャへのエクスポージャーはわずかだとした。

<企業も準備>

ギリシャのユーロ圏離脱の可能性は企業の間でも意識されている。

独自動車大手BMW<BMWG.DE>の世界販売担当責任者は「ユーロには長期的な未来があると確信している」と述べたが、「それは、必ずしも現体制の維持を意味しない」と語った。

欧州金融界でも、危機対策作りが進む。

あるパリ駐在の銀行関係者は「どの銀行も、ギリシャ離脱の影響を検討するタスクフォースを設置している」と述べた。

ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)の親会社インターナショナル・エアラインズ・グループ<ICAG.L>のウォルシュ最高経営責任者(CEO)は24日、危機管理策の一環として、ギリシャのユーロ圏離脱シナリオを検討していると語った。

4387チバQ:2012/05/25(金) 23:28:37
>>4368-4369>>4382

>>4363の「シンクタンク「アハラム政治戦略研究所」が今月中旬に実施した世論調査では、ムーサ氏が31.7%でリード。シャフィク氏が22.6%と追い上げ、モルシ氏14.8%、アブルフトゥーハ氏14.6%と続いた。投」
全然外れたっぽいですね

http://mainichi.jp/select/news/20120526k0000m030067000c.html
エジプト:大統領選、決選投票へ
毎日新聞 2012年05月25日 20時40分(最終更新 05月25日 21時00分)

 【カイロ前田英司】民主化要求運動「アラブの春」で独裁崩壊後、初のエジプト大統領選は23〜24日の投票で過半数を獲得した候補者がなく、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団傘下の自由公正党のムハンマド・モルシ党首(60)がトップで決選投票(6月16〜17日)に進出する見通しとなった。同胞団が25日、毎日新聞の取材に明らかにした。空軍出身のアフマド・シャフィク元首相(70)と、左派のハムディン・サバヒ氏(57)が激しい2位争いを展開した。

 選挙管理委員会によると、投票率は約50%。同胞団の集計(開票率約50%)によると、モルシ氏が得票率30%で1位、シャフィク氏が22%で2位につけた。ただ、地元紙アルマスリアルヨウムによると、リベラルな有権者の支持を最終盤に固めたサバヒ氏がシャフィク氏を猛追した。

 公式結果は29日発表の予定。同胞団以外の他陣営は開票動向について「ノーコメント」とした。

 大統領選はエジプト「民主化」の総仕上げ。モルシ氏とシャフィク氏の決選投票となれば、旧体制下からの二大勢力が勝ち残り、「アラブの春」を先導した若者世代の声は埋没する形になる。

4388チバQ:2012/05/25(金) 23:29:18
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2012/05/73776.php
エジプト大統領選、モルシ氏とシャフィク氏の決選投票に=同胞団
2012年05月25日(金)18時22分
[カイロ 25日 ロイター] エジプト最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団は25日、同国で23─24日行われた大統領選で、傘下政党である自由公正党のムハンマド・モルシ党首が高い得票率を集め、来月実施される決選投票でアハマド・シャフィク前首相と戦うことになったと明らかにした。

決選投票は6月16─17日の予定。

ムスリム同胞団の選挙管理当局者は匿名を条件に、ロイターに対し「決選投票はモルシ氏とシャフィク氏の戦いになることが明らかだ」と語った。

選挙の公式結果は来週まで発表されないが、候補の代表者は開票状況を見ることが許されており、独自の得票率を計算することが可能。

ムスリム同胞団当局者によると、約1万3100の投票所のうち、およそ1万2800カ所での結果に基づく得票率は、モルシ氏が25%、シャフィク氏は23%、同胞団元幹部のアブデルムネイム・アブルフォトフ氏は20%、左派系のハムディーン・サバーヒー氏は19%。

ムスリム同胞団以外の候補や国家選挙管理当局からのコメントは今のところ得られていない。

4389チバQ:2012/05/25(金) 23:30:34
http://www.j-cast.com/tv/2012/05/25133363.html
エジプト大統領選「アラブの春」の主役・若者に出番なし
2012/5/25 15:24
民主化を求め若者たちが立ち上がった「アラブの春」から1年3か月。エジプトで事実上、初の自由投票による大統領選挙が行われている。現地からは、投票を待つ晴れやかな市民の表情が伝えられてくるが、有力候補者といわれる人たちを見ると、旧ムバラク政権当時の閣僚やイスラム原理主義のムスリム同胞団が擁立する候補者が目立ち、若者たちが擁立する候補者の姿はない。

旧ムバラク政権幹部VSイスラム原理主義
現在、12人が大統領選に立候補しているが、「クローズアップ現代」が挙げた有力候補は4人だ。大雑把に分けると、旧政権派は元空軍司令官で元首相のアフマド・シャフィーク(70)と前アラブ連盟事務局長で元外相のアムル・ムーサ(75)。イスラム系は先の議会選挙で第1党になった自由公正党党首のムハンマド・ムルシ(60)、元ムスリム同胞団幹部のアルドルモネイム・アブルフトゥーフ(60)である。

中でも有力視されているのがムルシ。地方の農村部に支持を拡大している。開発に取り残された農村部は、住民の3人に1人が1日2ドル以下で暮らす貧困層で、ムスリム同胞団はこうした農村部に長年、食料や医療の支援で根強い支持を得てきた。モルシが当選すれば、議会も大統領もイスラム勢力が押さえることになる。

その危機感から、軍の後押しで立候補し有力候補とされるのがシャフィークだ。昨年1月(2011年)にムバラク政権の首相に就任し、民主化運動ではデモ弾圧を指揮したことで知られるが、一部の世論調査では1位に躍り出たといわれる。

この2派の激しい対立の中で、候補を擁立できなかった若者たちが注目しているのが穏健派のアブルフトゥーフだ。かつてムスリム同胞団に所属していたが強硬路線の指導者と対立して脱退し、その後もムバラク政権を批判する活動を続けてきた。しかし、政治経験が全くないアブルフトゥーフに若者たちは疑問を感じ始めているという。カイロの藤井俊宏記者はこうした混迷の大統領選について次のように伝えた。

「どの候補者も治安の回復と貧困の解消を公約に掲げ、政策面で大きな差はありません。農村部はムスリム同胞団を支持し、ムバラク政権時代の経済政策の恩恵を受けた中流層や企業経営者はシャフィーク氏を支持する構図になっています。
ただ、情勢は混沌としていて、各種世論調査では有力候補4人の順位はたびたび入れ替わっています。投票で有効票の過半数を超える候補者が出るとは見られていないので、来月に行われる上位2人の決選投票になる公算が高まっています」
主要産業の観光落ち込み激しく経済成長ゼロ
エジプトの実情に詳しい日大国際関係学部の横田貴之准教授に、国谷弘子キャスターが「旧体制で首相を務めたシャフィーク氏が支持を伸ばしているのはどういうことですか」と聞く。

「私も驚いているが、今のエジプトが抱える問題に治安と経済がある。治安は革命後に非常に悪化したが、その影響を受けて経済の落ち込みが激しい。そうした中で治安を回復してくれるシャフィーク氏に期待が集まっていると言える」
革命前に4〜7%あった経済成長率が今はゼロ。とくに落ち込みが激しいのは、GDPの15〜20%を占める観光業で、革命前に比べ30%も落ち込んでいるという。

国谷「ムルシ氏はイスラム色の強い国づくりを公約に掲げているが…」

横田「同胞団は段階的なイスラム化を唱えており、政権を取ったとしても直ぐにはイスラム化は考えにくい」

大統領選が終われば新憲法の制定が待っている。国家と宗教の関係や大統領と軍の役割をどこまで制限するかなどが争点になっており、だれが大統領になっても新憲法制定は一筋縄ではいきそうもない。29日に今回の投票結果が発表され、過半数を得る候補がいなければ上位2人による決選投票が6月16、17日に行われる。

モンブラン

*NHKクローズアップ現代(2012年5月23日放送「『アラブの春』はどこへ〜揺れるエジプト大統領選〜」)

4390チバQ:2012/05/25(金) 23:32:08
>>4354>>4365
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201205250108.html
プーチン大統領への支持低下、危機の流れ止まらず=露シンクタンク2012年5月25日


5月24日、ロシアのシンクタンク「戦略研究センター」は発表した報告書で、プーチン大統領への国民の支持が早くも低下しており、同大統領への抗議活動が活発化するとの見通しを示した。写真は11日、ソチで代表撮影(2012年 ロイター)
 [モスクワ 24日 ロイター] ロシアのシンクタンク「戦略研究センター(CSR)」は24日発表した報告書で、今月7日に就任したばかりのプーチン大統領への国民の支持が早くも低下しており、今後、同大統領への抗議活動が活発化するとの見通しを示した。

 CSRは報告書「政治的危機の時代における社会と当局」の中で、3月に行われた大統領選でプーチン氏に票を入れた有権者の大半は、強力な対抗馬がいなかったから同氏を支持したと分析。また、自分たちの意思が反映されていないと感じる中間層が抗議活動を主にけん引しているとした上で、抗議活動の継続は、より急進的な反体制派が政府内のタカ派と共に影響力を強める可能性が高いことを示しており、「危機の流れは止められない」としている。

 危機の始まりはメドベージェフ首相の退陣という形で現れるとし、「国民が最も懸念する分野において目に見える改善を示せなければ、すでに支持率の低いメドベージェフ内閣崩壊への道は早まる可能性がある」と指摘した。

 報告書はまた、多くの政治家がプーチン氏の対抗馬として、同氏の腹心だったアレクセイ・クドリン前財務相に期待しているとしている。

4391チバQ:2012/05/25(金) 23:38:59
>>4104>>4113>>4124-4125>>4159-4160>>4234>>4239-4240>>4257-4258
>>4272-4274>>4278>>4298>>4302>>4323>>4355
http://www.cnn.co.jp/world/30006723.html
シリア情勢はさらに悪化 国連報告書
2012.05.25 Fri posted at: 15:09 JST

(CNN) 国連のシリア問題の国際調査委員会は24日、シリア情勢はアサド政権側と反政府勢力側の双方が殺人や拷問を行っており「ますます武力闘争の色合いが濃くなっている」とする報告書を発表した。

一方、国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は同日、CNNの番組に出演し、監視団を派遣する以外に対応策はないと語った。

シリアの5都市に展開している国連の監視団は「暴力を止めるために可能なあらゆる努力をしている」と潘事務総長は述べた。国連安保理で決められた300人規模の監視団は数日中に全員の派遣が完了するという。

報告書によれば、政府軍の戦う相手は反政府デモ隊から「武装化し組織化が進んだ」勢力へと変化。「逃亡兵が反体制側についた逃亡兵に支持され力は強まっている」という。

去年3月以降の死者は9000人を超え、その大半が一般市民だという。家を追われた人々の数は数万人に上る。

また3月の停戦合意後も「暴力は減っていない」とし「深刻な人権侵害」の大半は政府軍によると認定した。その一方で反政府武装勢力が治安部隊員や協力者と思われる人々、政府軍兵士を処刑したり拷問したりした例もあったという。

ダマスカスやアレッポなどの都市で続発している爆弾テロについては、報告書は何者の仕業かは「確認できない」とした。

ダマスカスで10日に起きた自爆テロについて、潘事務総長は当初、国際テロ組織アルカイダが関与したとの見解を示していたが、「はっきりした証拠はない」と述べ、「明確な政治的意志を備えた特定の組織や集団が(背後に)いるのは間違いない」と述べるに留まった。

http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012052400932
シリア戦闘の死者207人=反政府勢力も人権侵害−国連調査団
 【パリ時事】シリア情勢に関する国連の独立調査団は24日、2月の前回報告から5月10日までに政府、反体制派の死者が計207人に上ったとする報告書を発表した。殺害など「大半の深刻な人権侵害行為はシリア軍や治安当局が関与」としつつ、反政府勢力による殺害行為も認定した。
 報告は、アナン国連・アラブ連盟特使(前国連事務総長)による調停合意後も「武装化の傾向が強まっている」と指摘。非武装の市民を弾圧していたアサド政権軍が「武装し組織化された反体制派との戦闘」という新たな状況に直面していると懸念を示した。(2012/05/24-20:07)

--------------------------------------------------------------------------------

4392チバQ:2012/05/25(金) 23:39:32
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2879927/8983248
シリア軍や治安部隊、重大な人権侵害に関与
2012年05月24日 20:30 発信地:ジュネーブ/スイス

【5月24日 AFP】シリア情勢に関する国連(UN)の独立調査委員会は24日、シリア政府軍や治安部隊が、3月以降に起きた重大な人権侵害事案の大半に関与していると警告した。

 侵害行為は、軍の作戦や軍離反者および反体制派捜索の一環として行われているという。

 これまでシリア政府に入国を許可されていない調査委員会は3月以降、214件の聞き取り調査を行ってきた。その結果、シリア政府が追う反体制派やその家族を「排除」する目的で、村や周辺地域を封鎖するという「明らかな傾向」が判明したという。

 調査によると、封鎖された村々では、十分な医療が受けられないために子どもたちが死んでいるという。また、拷問を受けたとみられる人々も含めて負傷者たちは、意図的な治療拒否にあっている。(c)AFP

4393チバQ:2012/05/25(金) 23:40:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120525/mds12052501100000-n1.htm
シリア議会が初会合 野党勢力から首相起用か
2012.5.25 01:09
 アサド政権による反体制派弾圧が続くシリアで24日、事実上初の複数政党制の選挙で選ばれた人民議会(国会、定数250)が初会合を開いた。新議会の招集を受けて現内閣は総辞職、新内閣が発足することになる。

 新首相には、事態の平和的解決と政治改革の断行を訴えている穏健派野党勢力からの起用が取り沙汰されている。

 議会選は7日、昨年から続く反体制デモへの融和策として、与党バース党による事実上の一党体制を規定する憲法を改正して行われた。ただ、大半の野党勢力は選挙をボイコット、バース党と傘下の翼賛政党が183議席を獲得し圧勝した。

 一方、英国を拠点とする「シリア人権監視団」が24日、西部ホムス北郊の町を政権側部隊が攻撃、3人が死亡したとするなど、同日各地で十数人が死亡したもようだ。(共同)

4394チバQ:2012/05/26(土) 00:53:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120526/asi12052600220000-n1.htm
仏大統領、アフガン電撃訪問 撤収前倒しを説明
2012.5.26 00:20
 【ベルリン=宮下日出男】フランスのオランド大統領は25日、予告なしにアフガニスタンを訪問、カルザイ大統領と会談し、駐留する仏軍戦闘部隊を前倒しして撤収する方針について説明した。会談後の記者会見では、部隊約3500人のうち2000人を年末までに引き上げ、残りを装備搬送やアフガン治安部隊の訓練に充てる計画を表明した。

 15日の大統領就任以来、オランド氏の同国訪問は初めて。フランス通信(AFP)によると、会見では「フランスは従来と違う形でアフガンにとどまる」と強調。部隊撤収後も治安部隊訓練のほか、経済分野などで協力を図る考えを示した。会談前には東部カピサ州にある仏軍の拠点を訪れ、「フランスの行動を決めるのはフランス人だけだ」と演説した。

 オランド氏はアフガンからの撤収期限を1年前倒しし、年内の撤収を公約に掲げて当選した。国際治安支援部隊(ISAF)を主導する北大西洋条約機構(NATO)が2014年末の治安権限の完全移譲を目指す中、先のNATO首脳会議でも持論を押し通した。

 オランド大統領は就任直後から、独仏首脳会談や主要国(G8)首脳会議、欧州連合(EU)首脳会議など立て続けに外交日程をこなしている。G8では債務危機対応での成長戦略の重要性について各国の理解を取り付け、EUではドイツが反発するユーロ共同債の導入の必要性を主張した。

 米国やドイツとの協調を図ったサルコジ前大統領に対し、オランド大統領はフランス伝統の独自外交の復活を目指しているようにもみえるが、国民議会(下院)選挙を6月に控え、譲歩が難しい状況もある。

4395チバQ:2012/05/26(土) 00:54:06
>>4387-4389
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120526/mds12052600190000-n1.htm
エジプト大統領選、開票進む 同胞団と元首相の対決か 
2012.5.26 00:18
 【カイロ=大内清】ムバラク前政権崩壊後、初となるエジプト大統領選は25日、開票作業が本格化した。ロイター通信は、イスラム原理主義組織ムスリム同胞団の独自集計結果として、同胞団傘下の自由公正党のモルシー党首とシャフィク元首相の2人が、6月中旬実施予定の決選投票に進むとの見通しを伝えた。

 それによると、開票率90%時点でモルシー氏の得票が約25%、シャフィク氏が約23%と、ほぼ拮抗(きっこう)している。これに、元同胞団幹部のアブールフトゥーフ氏や左派政党カラーマ党のサッバーヒ党首がそれぞれ約20%で続いているという。

 一方で、サッバーヒ氏やムーサ元外相が票を伸ばしているとする報道もあり、情報は錯綜(さくそう)している。選管当局によると、投票率は約50%。

 最終結果が出るまでには数日かかるとみられるが、モルシー氏とシャフィク氏による決選投票となった場合、同胞団は「(前政権の)残党に対抗するため、全政治勢力に結集を呼びかける」としている。ただ、国民の間では軍出身で実務経験もあるシャフィク氏の方が政治・経済の早期安定につながるとの声も強い。

4396チバQ:2012/05/26(土) 00:57:08
>>4200-4201
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120525/asi12052501130000-n1.htm
首相の失職手続き拒否 パキスタン下院議長
2012.5.25 01:13
 パキスタンのミルザ下院議長は24日、ザルダリ大統領の汚職事件の審理再開を命じた最高裁判決に従っていないとして4月26日に法廷侮辱罪で有罪判決を言い渡されたギラニ首相の議員資格剥奪の手続きを進めないことを決めた。複数の地元メディアが報じた。

 同国憲法は下院議長が有罪判決を受けた議員の資格剥奪の手続きを進めると定めているが、ミルザ氏は同じパキスタン人民党に所属するギラニ氏の失職を阻止しようとしているとみられる。

 ギラニ氏自身も近く最高裁に判決の不服申し立てをする方針。パキスタンでは最高裁の判決が言い渡された後でも、被告が不服申し立てできる仕組みになっている。(共同)

4397チバQ:2012/05/26(土) 01:57:49
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/304121
多彩な「男女同数内閣」 パリ
2012年5月25日 00:17 カテゴリー:アジア・世界
 フランスに17年ぶりの社会党政権が発足して10日。オランド大統領は就任直後にベルリンへ飛び、エロー氏を首相に選んで内閣を発足させると米国へ、戻ると次はブリュッセル…と、超多忙な外交日程が続いている。

 今のところ「静かな政権交代」(ルモンド紙)「独自スタイル慣らし運転」(パリジャン紙)と評価はまずまず。

 内政でも、オランド大統領が任命したエロー内閣の顔ぶれは、担当相を含め34人の閣僚の半数17人が女性で、フランス史上初の「男女同数内閣」を実現。スペインや海外県ギアナ出身の閣僚もいて、多様性も尊重した。

 女性閣僚でも、女性権利相兼政府報道官のナジャト・バロベルカセムさん(34)はモロッコからの移民。中小企業・イノベーション・デジタル経済担当相のフルール・ペルランさん(38)は韓国生まれで、国際養子縁組でフランス人家庭に引き取られて育った−と多彩な顔ぶれが並ぶ。

 初閣議では大統領、首相、閣僚の報酬3割カットも決定。選挙戦で「平等」「公正」を繰り返し訴えてきたオランド左派政権発足を実感させた。

 ただ、日本の民主党政権も最初は輝いていた。真価はこれからだ。 (国分健史)

=2012/05/25付 西日本新聞朝刊=

4399チバQ:2012/05/26(土) 11:41:33
http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012052600106
政権派と対決へ=イスラム勢力が糾合も−エジプト大統領選
 【カイロ時事】民衆運動「アラブの春」を受けた初のエジプト大統領選は25日夜までに開票作業が終了、地元メディアによると、イスラム原理主義組織ムスリム同胞団のモルシ候補が約555万票を獲得してトップとなり、約521万票のシャフィク元首相と6月16、17両日の決選投票に臨むことが確定した。
 若者の支持を受けたリベラル系のカラマ党創設者サバヒ氏が、ダークホースとして約474万票で3位となった。同胞団を離脱したアブルフトゥーハ氏が約393万票、ムーサ元外相が約240万票だった。非公式の投票率は43.4%。
 これを受け、敗北したアブルフトゥーハ氏は25日夜、声明を出し、モルシ候補を支持すると表明した。イスラム勢力が糾合して、軍出身のシャフィク元首相という旧政権派と対決する構図となりそうだ。(2012/05/26-08:45)

--------------------------------------------------------------------------------

4400チバQ:2012/05/26(土) 11:43:49
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120525-00000025-ann-int
殴りあい、罵倒しあい…ウクライナ議会で大乱闘
テレビ朝日系(ANN) 5月25日(金)13時36分配信

 ウクライナ議会で大乱闘の騒ぎです。

 殴りあい、罵倒しあう国会議員たち。勢いは収まることなく、場内は大混乱に。ウクライナのロシア系住民が多く住む地域の学校や病院で公用語にロシア語を加える法案を巡り、大乱闘となりました。野党の反対派が「法案は国家の分裂を招くものだ」として猛抗議。この乱闘によって議員1人が頭を負傷し、病院へ搬送されました。

4401チバQ:2012/05/26(土) 11:48:31
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120525-OYT1T00780.htm
連立内の火種に?英上院に公選制導入の改革案

 【ロンドン=佐藤昌宏】貴族や世襲議員などで構成する英上院(貴族院)の改革が、キャメロン連立政権内の新たな火種となりそうだ。2015年からの公選制導入を柱とする改革案が、5月9日の女王演説(政府の施政方針演説)に盛り込まれたが、与党第1党・保守党内には消極的な意見が多く、積極的な第2党・自由民主党との間で綱引きが始まった。


 英上院は、政党などの推薦による「有識者(一代貴族)」ら786人(3月1日現在)で構成される。定数はなく、議員数が1000人を超えた時代もある。

 上下両院議員からなる「上院改革法案合同委員会」が4月23日にまとめた改革案によると、今後、上院は定数450とし、8割を比例代表選で選出、2割を独立委員会による任命とする。任期は再選、再任のない15年。次期下院選が予定される15年に最初の選挙と任命で150人の新議員を誕生させ、以後、5年ごとに選挙、任命を行って、25年には全議員が新制度による議員となる。

(2012年5月25日22時55分 読売新聞)

4402チバQ:2012/05/27(日) 17:27:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120527-00000006-reut-int
マリ北部の2勢力統合、独立イスラム国家建設で合意
ロイター 5月27日(日)12時19分配信

[バマコ 26日 ロイター] 3月に反乱軍によるクーデターが発生した西アフリカのマリで26日、遊牧民トゥアレグ人の反政府武装勢力「アザワド解放国民運動(MNLA)」とアルカイダ系のイスラム過激派勢力「アンサル・ディーン」が統合し、同国北部で独立したイスラム国家を建設することで合意した。

MNLAのスポークスマンはロイターの電話取材に応じ、(新国家)「アザワド」の幹部についてはこれから指名していくと述べた。

マリでは、政府軍がMNLAとの戦闘における武器不足などをめぐって不満を高め、3月22日に首都バマコの大統領府を攻撃。一方、MNLAはクーデター以降、北部の主要都市を制圧し、4月に入って北部の独立を宣言していた。

4403チバQ:2012/05/27(日) 17:31:36
>>4387-4389
>>4395>>4398-4399

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012052702000081.html
エジプト大統領選 決選へ中間層争奪戦 両陣営 敗退候補と共闘模索
2012年5月27日 朝刊

26日、カイロ市内で、敗退した候補に協力を求めるシャフィク氏=今村実撮影


 【カイロ=今村実】エジプト大統領選は、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団が擁立したモルシ氏(60)と、軍出身の元首相シャフィク氏(70)の二人が決選投票に進むことが確定した。イスラム勢力か旧政権派かとの構図で、両者を敬遠した膨大な中間層は宙に浮いた。両陣営は敗退候補らに共闘を呼び掛けるなど、票の争奪戦を始めた。

 同胞団が独自集計した最終結果によると、直系の自由公正党代表モルシ氏は25%を獲得して首位。得票率は昨年の人民議会選(一区で37%)より低下したが、投票率が50%前後と高くならず、混戦となったことで、組織票の厚い同胞団に有利な状況が生まれた。

 二位のシャフィク氏は24%。空軍司令官出身で、ムバラク政権末期には首相に任命された。政情の安定化を期待する有権者の支持を集めたとみられる。

 イスラム化や旧政権への回帰を警戒する中間層や、デモの原動力となった若者グループの票は、左派元議員のサバヒ氏(57)、同胞団元幹部アブルフォトゥーフ氏(60)、前アラブ連盟事務局長ムーサ氏(75)の三候補に分散。得票率はそれぞれ20%、18%、12%で、合計で五割に上るが、決選投票に進めないことで行き場を失った。

 民主化グループ「四月六日運動」のアハマド・メーヘル代表は本紙の取材に「恐れていた最悪のシナリオだ。どちらの候補が当選しても政情はより不安定になる。われわれが今後どうするかは決めていない」と話した。

 同胞団は二十六日、サバヒ、アブルフォトゥーフ両陣営に共闘を正式に呼び掛け、副大統領職への就任要請も検討する方針だ。自由公正党のアリアン副代表は二十五日、「これは民主化か反民主化かの選択だ」と訴えた。

 一方、シャフィク氏も二十六日、「全候補が敵でなくパートナーだ」と語り、サバヒ氏らに協力を求めた。

4404チバQ:2012/05/27(日) 19:37:03
>>4357
http://www.asahi.com/international/update/0526/TKY201205260568.html
2012年5月27日11時57分
チーズにかび・バルサミコ酢流失…イタリア地震被害深刻関連トピックス地震20日の地震で倒壊した高級チーズの熟成棚を見つめる生産農家=AP

 イタリア北部ボローニャ付近で起きた地震から27日で1週間。震源のエミリア・ロマーニャ州は、イタリアが世界に誇る食材の産地。高級チーズ「パルミジャーノ・レッジャーノ」や生ハム、バルサミコ酢などへの深刻な被害が明らかになってきた。

 ボローニャ近郊で農協代表を務めるダンテ・カレッティさんの農場では、熟成用の棚が崩れるなどして、3万2千個のパルミジャーノが被害を受けた。「2年間の仕事が失われた。一つずつ拾い上げないといけないが、手が足りない」

 農業関係の全国組織によると、パルミジャーノ30万個以上が被害を受けた。年間生産量の約10%、8千万ユーロ(約80億円)の損失だという。

4405チバQ:2012/05/27(日) 19:41:30
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012052702000082.html
主要政党党首ら 欧州行脚 ギリシャ再選挙 成果明暗
2012年5月27日 朝刊

 【ロンドン=有賀信彦】六月十七日の再選挙を控え、ギリシャの主要政党の党首らが、欧州各国を訪ねる選挙戦を展開している。ギリシャのユーロ圏離脱が取り沙汰される中、各国首脳の支持を得ることで、政権担当能力を有権者にアピールするのが狙いだ。しかし、反緊縮派の党首は会談をあからさまに拒否されるなど、緊縮推進派と明暗を分けている。

 緊縮推進派の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首は二十二日、パリでオランド大統領と会談。「ギリシャ国民は二年半にわたる困窮生活で、絶望的な気分になっている」と緊縮策の一部緩和を求め、経済成長を重視するオランド氏の賛同を得ることに成功した。

 同じ緊縮推進派の新民主主義党(ND)のサマラス党首も二十三日、ブリュッセルで開かれた欧州の中道右派政党の会合に出席。アイルランドのケニー首相らに「緊縮だけでなく、新たな成長戦略も必要」と訴えた。

 一方、反緊縮派の急進左派連合(SYRIZA)のツィプラス党首は二十一日、オランド大統領との会談を求めたが、実現しなかった。ツィプラス氏は「オランド氏が選挙の公約を破れば、『オランドレウ』と呼ばれるだろう」と指摘。オランドレウとは、国民の信頼を失って昨年辞任したギリシャのパパンドレウ元首相と、オランド氏の名前を合わせた造語で、会談を拒否した同氏を暗に批判した。

 ツィプラス党首は二十二日にドイツも訪れたが、左派党党首と会えただけ。メルケル首相にははなから相手にされず、「オランド大統領と会談できなかったのも(ギリシャに緊縮策の継続を求める)メルケル首相が助言したからではないか」と不満をこぼした。

4406チバQ:2012/05/27(日) 19:44:42
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120526/mcb1205262312020-n1.htm
緊縮支持派がややリード、ギリシャ再選挙世論調査2012.5.26 23:11
 26日に明らかになった世論調査によると、ギリシャ国会の解散に伴う6月17日の再選挙では、前与党で緊縮推進派の新民主主義党(ND)が、第1党の座を争う反緊縮派の急進左派連合(SYRIZA)に対してややリードしていることが分かった。ロイター通信が報じた。

 調査結果によると、NDの支持率が23・3%で、SYRIZAが22%。NDと同じく緊縮推進派の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)が12・6%と続いた。(共同)

4407とはずがたり:2012/05/28(月) 19:36:44

再選挙への時間が冷却期間になるのかどうか注目

ギリシャ株価指数が2.5%上昇、緊縮派への支持拡大示す調査で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120528-00000078-reut-bus_all
ロイター 5月28日(月)16時55分配信

[パリ 28日 ロイター] 28日序盤のギリシャ主要株価指数<.ATG>が2.5%上昇している。26日公表されたギリシャの各種世論調査で、緊縮財政派が支持率をわずかに伸ばし、政権樹立に必要な定数確保が可能な水準となったことから、安心感が広がっているもようだ。

銀行株指数<.FTATBNK>は2.2%上昇した。

4408とはずがたり:2012/05/28(月) 19:38:19
>>4406-4407の前の記事

反緊縮派のギリシャ急進左派連合、支持率で首位維持=世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120525-00000023-reut-bus_all
ロイター 5月25日(金)5時10分配信

[アテネ 24日 ロイター] 24日公表された最新のギリシャの世論調査によると、緊縮財政に反対する急進左派連合(SYRIZA)が支持率で引き続き首位に立っている。

パブリック・イシュー/スカイTVが実施した世論調査で、SYRIZAの支持率は30%と、国際通貨基金(IMF)・欧州連合(EU)による支援策を支持する2位の新民主主義党(ND)を4ポイントリードしている。

前回調査では、SYRIZAの支持率が28%、NDは24%だった。

6月17日の再選挙でもこの調査通りの結果が出た場合、SYRIZAが多数の議席を獲得する見通し。だが単独過半数には届かないとみられている。

ギリシャの規定では第1党に50議席が上積みされるため、わずかな差でも組閣の主導権を握る上で大きな影響力を持つことになる。

一方で、同日公表されたデータRCの世論調査では、NDが支持率29.4%を獲得し、SYRIZAの28.8%をわずかに上回った。調査会社としてのデータRCの知名度は低いとさ

4409とはずがたり:2012/05/28(月) 19:39:10

オランダ、緊縮派5党の支持率が急低下=世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120528-00000049-reut-int
ロイター 5月28日(月)13時7分配信

5月27日、オランダの世論調査によると、EUの財政規律達成を支持する5政党の支持率が過去1カ月で急低下しており、現在の暫定政権が9月の選挙後に政権を維持できない見通しとなっている。写真はルッテ首相。ハーグで4月撮影(2012年 ロイター/Robin van Lonkhuijsen)

[アムステルダム 27日 ロイター] 27日公表のオランダの世論調査によると、欧州連合(EU)の財政規律達成を支持する5政党の支持率が過去1カ月で急低下しており、現在の暫定政権が9月の選挙後に政権を維持できない見通しとなっている。

オランダでは先月、財政赤字削減を巡る対立で連立政権が崩壊したが、暫定政権として連立を組む与党2党は、これまでのところ野党の少数政党3党の協力を得て、財政赤字の削減を進めている。

ただ、9月12日の総選挙(定数150)に関するモーリス・デ・ホンドの最新世論調査によると、5党の予想獲得議席は66議席と、先月の76議席から大きく落ち込んでいる。

ユーロ圏ではこのほど、フランスやギリシャで選挙が行われたが、有権者の間では緊縮財政に反対する動きが広がっている。

4410チバQ:2012/05/28(月) 21:23:34
>>836>>1090>>3057
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2012052802000098.html
ドイツ海賊党の魅力とは
2012年5月28日

 ネット世代を中心に結党された「海賊党」がドイツ地方選挙で躍進している。

 昨年、ベルリン市議会に初進出して以来、ここ三州の議会選挙で相次いで議席を獲得。党員は半年で二万五千人と倍増し、来年の総選挙では連邦議会入りも窺(うかが)う勢いだ。

 主要政治テーマで特段の政策を掲げているわけではない。オンライン情報に対する規制に徹底的に反対するのが最大の旗印だ。

 閉塞(へいそく)感漂う欧州で既成政党に対する不満のはけ口となっている点で衆目の一致を見ているが、むしろ若い世代を惹(ひ)きつけているのは「液体民主主義」とも呼ばれるネットによる民意形成実験への参加のようだ。

 ウェブサイト「海賊党ウィキ」によると、液体民主主義とは「直接民主主義と間接民主主義の混合体」とされる。

 四年に一度といったスパンでしか民意を問えない現在の政治システムはもう機能しない。情報が遍在する情報化社会の民主主義は、変化に即応できる流動的なものであるべきだ、ということらしい。バーチャルな民意形成のための専用ソフトも開発され、党内論議で実際に活用されている。

 もともとスウェーデンが発祥地という海賊党運動、先月はプラハに約二十カ国代表が集まり国際大会も開催した。アラブの春、ウォール街占拠に連なる欧州発のネット型民衆運動に発展するか、これからが正念場だろう。 (安藤 徹)

4411チバQ:2012/05/28(月) 21:25:08
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120528/mcb1205280503008-n1.htm
ギリシャ緊迫の46時間 ユーロ圏撤退作戦シミュレーション (1/4ページ)2012.5.28 05:00
 ギリシャがユーロ圏を離脱することを決めた場合、その撤退作戦の実行時間は46時間しかない。米国でニューヨーク市場が閉まってからニュージーランドのウェリントン市場が開くまでの間に終わらせなければならないのだ。その流れを事前に検証してみよう。

 ◆預金流出のリスク

 この2日弱の間に、ギリシャ政府は社会の混乱を抑え、場合によってはソブリン債でデフォルト(債務不履行)宣言し、新通貨を計画して銀行を支え、資本流出を阻止するとともに、救済が断ち切られた後の支払い資金手当てを模索しなければならない。財政を管理できず2010年以降2回の救済を必要とした国の、しかも誕生したばかりの新政権の手に負える仕事ではなさそうだ。

 今月6日の総選挙後に政権を作れなかったギリシャは6月17日の再選挙に向け準備している。英ランカスター大学のアリストトゥル・カリス教授によれば「救済か反救済かの選挙」だ。

 この選挙で反救済・反緊縮の新政権ができれば直ちに、ユーロ離脱の是非の議論が始まるだろうと、元国際通貨基金(IMF)幹部のエコノミスト、マルコ・アヌンツィアータ氏は予想する。「事態はわれわれが考えているよりも急速に展開する可能性がある。新政権の改革否定コメントが預金流出を引き起こすことがリスクだ」と同氏は述べた。

 預金流出が始まった場合、欧州中央銀行(ECB)は週内にもギリシャの銀行への資金提供を停止すると、元欧州委員会エコノミストでINGグループに在勤するカルステン・ブルゼスキ氏はシミュレートする。政府にも銀行に注入する資金はない。

 新政府は市民が預金を引き出すのを止めるため資本統制を敷くかもしれないと、英国立経済社会研究所(NIESR)のエコノミスト、ドーン・ホーランド氏。「これは非常に迅速に行う必要がある」という。

 ギリシャは離脱を決めたならば、その条件を交渉するためユーロ圏財務相と首脳会合の開催を求める必要がある。このような準備はニューヨークの金曜午後5時ごろに債券市場が閉まったらすぐに開始する。フランクフルトとブリュッセルでは午後11時になる。アテネは深夜。

 財務相らは土曜に会合し、日曜の首脳会議を準備。首脳会議がギリシャ離脱計画を完成させるだろうとブルゼスキ氏は予想している。ギリシャは、IMFからの支援を求める間のつなぎ融資を欧州から得られるかもしれない。「欧州は野良犬のようにギリシャを追い出すことはせず、いくつか骨を投げ与えるだろう」と同氏は述べた。

4412チバQ:2012/05/28(月) 21:25:38
 ◆ドラクマのスタンプ

 政府当局者がブリュッセルで交渉している間にアテネでは、議会が土曜に新通貨発行の計画を発表するかもしれない。新通貨の名前は恐らくユーロ以前と同じドラクマになるだろう。銀行はこの間に、預金や賃金などを含め全ての資産と債務を、決定された為替レートに基づいて新通貨に換算することを指示される。ロジャー・ブートル氏らキャピタル・エコノミクスのエコノミストらは、換算レートは等価にすべきだとの論文を発表している。

 政府は新しい紙幣とコインも注文しなければならない。英紙タイムズは18日、150以上の国の紙幣の印刷を請け負う英デ・ラ・ルーが既にドラクマ再導入に向けて準備していると報じた。新紙幣とコインができるまではユーロが使われるかもしれないが、市民はユーロの温存を図り振り込みやクレジット、デビットカードなどでの支払いを増やすだろう。

 政府はまた、土曜早朝から軍を配備して国境を封鎖。紙幣ができるまでの間、ユーロ札にドラクマのスタンプを押すという暫定策を実施する。

 また、ドイツのフレンスブルク大学の欧州研究科責任者のシャーロット・ゲータナイズ氏は、ギリシャが2800億ユーロの債務について直ちにデフォルト宣言する可能性が高いとみている。「新通貨の価値低下によって巨額の対外赤字が生じるだろう。従ってIMFに頼るしかない」と同氏は電話で述べた。

 IMFはできる限り厳しい条件を課そうとし、ギリシャは歳出削減をめぐる譲歩を引き出そうとする中で、IMFとの交渉は週末いっぱい続くだろう。

                   ◇

■ギリシャ秩序ある退出困難

 ユーロ離脱という歴史的な大事業はギリシャ新政権の手に余る公算だ。ウニクレディトのチーフエコノミスト、エリック・ニールセン氏は、ギリシャ政府が「秩序ある退出を演出できるとは思えない」という。「法律を導入することすらできない国が、新通貨の印刷を手配し銀行をコントロールし資本フローを制御、しかも秩序立ってできることなどあり得ない」

 ギリシャがユーロ離脱を準備しているという情報が漏れれば、ギリシャ市民は街頭に繰り出してくるだろう。ノムラ・インターナショナルのストラテジスト、レフテリス・ファルマキス氏は「暴動が起こらないと考える理由がない」と話す。

 そして欧州で日曜が終わりかけ、米東海岸が午後になるころ、ウェリントンでは月曜の午前7時になり、債券・為替市場が開く。

 金融顧問グループ、トリプルTコンサルティングのアナリスト、ショーン・キーン氏は「ニュージーランド市場が開く瞬間を、全世界がオンラインで見つめるだろう」と話した。(ブルームバーグ Jana Randow、Gabi Thesing)

4413チバQ:2012/05/28(月) 21:44:44
>>4403
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120527-OYT1T00586.htm
エジプト大統領選、3位候補が異議申し立て

【カイロ=田尾茂樹】23、24日投票のエジプト大統領選で、非公式集計で3位となった活動家ハムディーン・サバヒ氏(57)が26日、2位で決選投票に残った元首相アフマド・シャフィク氏(70)に約90万票の不正票が投じられたなどとして選挙管理委員会に異議を申し立て、選挙手続きの停止を求めた。


 両氏の得票差は約70万票だった。4位のイスラム主義組織ムスリム同胞団の元幹部アブドルモネイム・アブルフトゥーハ氏(60)や5位の元外相アムル・ムーサ氏(75)も異議を申し立てた。

(2012年5月28日16時57分 読売新聞)

4414チバQ:2012/05/28(月) 21:47:18
>>4402
http://mainichi.jp/select/news/20120529k0000m030015000c.html
マリ:北部にイスラム国家建設で合意
毎日新聞 2012年05月28日 19時00分(最終更新 05月28日 19時09分)

 【ヨハネスブルク服部正法】西アフリカ・マリで4月以降、北部を制圧してきた世俗主義の反政府武装組織とイスラム過激派が26日、両派の統合と北部でのイスラム国家建設で合意した。イスラム過激派は国際テロ組織アルカイダと連携しているとされ、「イスラム国家建設」の過程で、さらに北部にアルカイダが浸透し、活動を活発化させる可能性も強まってきた。

 マリでは、3月末に発生した軍事クーデターの混乱に乗じ、遊牧民トゥアレグ人の世俗派武装組織「アザワド解放民族運動(MNLA)」と、イスラム過激派「アンサル・ディーン」が攻勢を強め、4月1日に北部全域を制圧。MNLAが北部「独立」を宣言し、アンサル・ディーンは北部の一部でシャリア(イスラム法)の厳格な適用を始め、両派の確執も伝えられていた。

 今回の合意は、世俗主義のMNLAがイスラム国家化を容認する一方、マリ全土へのシャリアの適用を目指してきたアンサル・ディーンが「北部独立反対」の旗を降ろした形で、実効支配の固定化を意図した双方の妥協の産物と言えそうだ。

4415チバQ:2012/05/28(月) 21:52:23
http://www.asahi.com/international/update/0526/TKY201205260168.html
2012年5月26日18時40分
文豪トルストイの孫の孫、ロシア大統領顧問にロシアの文豪トルストイの記念碑前に立つ、玄孫のウラジーミル氏=2010年11月、AFP時事

[PR]

 ロシアのプーチン大統領が新政権人事で、「戦争と平和」で知られるロシアの文豪レフ・トルストイ(1828〜1910)の玄孫(やしゃご)にあたるウラジーミル・トルストイ氏(49)を大統領顧問に任命した。

 91年のソ連崩壊でロシアが市場経済化する中、モノ社会から精神社会への転換を訴える同氏の主張に大統領が意気投合したことが伏線にあるようだ。

 同氏は84年にモスクワ大ジャーナリズム学部を卒業後、雑誌編集者などを経て94年にトゥーラ州にある国立トルストイ邸博物館の館長に就任。09年から国際博物館会議(ICOM)のロシア委員長も務めている。文豪トルストイの孫の孫にあたり、一族では116番目に数えられるという。

 3月の大統領選直前、同氏はプーチン氏や支援者との会合で「消費社会から高い精神性とモラルの社会へと、イデオロギーの方向性を変える必要がある。国のリーダーがそれを言わなければならない」と発言。プーチン氏は「90年代から拝金主義が広がっている。あなたのような人々、文化や伝統宗教の力を借り、内面世界を変えなければ」と応じていた。(モスクワ=副島英樹)

4416とはずがたり:2012/05/28(月) 23:09:07

去年11月の記事。メキシコはまだまだこんなにラテンなんですねぇw

メキシコ刑務所内に売春婦19人や闘鶏100羽 抜き打ち検査で発覚
http://www.cnn.co.jp/world/30004546.html
2011.11.10 Thu posted at: 17:17 JST

アカプルコ(CNN) メキシコ南部ゲレロ州の政府当局者は10日までに、同州の国際的観光地アカプルコにある刑務所の監房などを抜き打ち検査し、「売春婦19人」を見付けたほか、クジャク2羽、闘鶏100羽を押収したと発表した。

獄内を5時間にわたって捜索し、マリフアナなどの麻薬、ナイフ、テレビ100台、ほかの電化製品も取り上げた。受刑者による電化製品の保持は禁止されている。

女性受刑者6人が男性受刑者の監房に「同居」していたことも発見した。

同州政府の報道官によると、刑務所所長やほかの刑務官が今回の密輸に関与していた疑いがあるとして捜査している。また、麻薬を刑務所内に持ち込んでいた受刑者3人も調べている。

4417チバQ:2012/05/29(火) 20:04:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120529/erp12052914440004-n1.htm
パイへの消費課税を撤回 英政府、「庶民の生活圧迫」批判受け
2012.5.29 14:43
 英政府は28日、消費税に当たる付加価値税(20%)を英国名物のパイ「パスティー」に課す方針を撤回することを決めた。英メディアが報じた。

 パスティーは英国で庶民的なファストフードとして親しまれており、政府が3月に発表した課税方針には「庶民の生活を圧迫する」と批判が噴出。キャメロン政権の支持率低下の一因となっていたため、方針転換を余儀なくされた。

 英国では低所得者への配慮のため食料品は原則非課税。一方で、もう一つの英国名物フィッシュ・アンド・チップスなどには課税されており、政府は「不公平な状態を改善するため」として、10月からパスティーにも課税する方針を示していた。

 政府は温かい料理として客に提供される食べ物には課税しているが、通常は常温で販売されるパスティは課税しないことにした。(共同)

4418チバQ:2012/05/29(火) 20:04:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120529/erp12052907390000-n1.htm
「米露対立」の裏にプーチン氏の余裕
2012.5.29 07:37 (1/2ページ)

大統領就任式で宣誓するプーチン露大統領=7日、モスクワ(AP)
 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(59)が米国で開かれた主要国(G8)首脳会議を欠席したことをきっかけに、米露の「対立」が激しさを増している。米側はバラク・オバマ米大統領(50)がロシアで9月に開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を欠席すると表明。両国は欧州ミサイル防衛(MD)をめぐっても激しく反目している。

 ただ、オバマ氏は秋の大統領選を前に、共和党から対露協調外交を批判され、ロシアに一定の強硬姿勢を示さざるを得ない事情がある。一方のプーチン氏は反米イメージを前面に打ち出し3月の大統領選で勝利しており、復帰後初の外国訪問が米国となることは内政上得策とは言い難い。

 一見激しくぶつかり合う両者だが、実際には苦しい選挙戦を続けるオバマ氏を傍観しながら、対米強硬姿勢を維持して国内の支持基盤強化を狙うプーチン氏−という力関係が浮かび上がってくる。

 「プーチン氏の態度は、今は様子見といったところだ」。18日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、米側を振り回すプーチン氏の姿勢をこう評した。

 オバマ氏は就任以来、ブッシュ前政権で極端に悪化した対露関係を「リセット」し、ロシアとの協調姿勢を維持してきた。しかし、自身が再任されればロシア側にミサイル防衛で譲歩する可能性をオバマ氏が示唆したと今年3月に暴露された。その対露外交方針は、共和党の候補者指名を確実にしたミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事(65)の格好の攻撃材料になっている。

 一方のプーチン氏は反政権デモに苦しみながらも、地方での高い支持を受け大統領選で圧勝した。その原動力の一つが、「反体制派は米国の支援を受けている」などとする激しい反米スローガンだった。

 そのプーチン氏にとり、就任後真っ先に米国を訪問することは「モスクワなど都市部での反体制派が勢いづくなか、得策とはいえない」(18日付の英字紙モスクワ・タイムズ、電子版)。現時点ではロシアに対して強硬的にならざるを得ないオバマ氏と会談するメリットも少ないのだ。

 今回の選挙から、ロシアの大統領の任期は4年から6年に延ばされ、新たに編成されたクレムリン(大統領府)の幹部スタッフにも、首相時代にプーチン氏のもとで働いてきたメンバーら多数が任命された。

 反政権デモに対しても、違法行為を行った参加者への罰金を大幅に引き上げる法案が議会で作成されるなど、プーチン氏は着々とその権力基盤を安泰なものにしつつある。

 米露関係の本格的な構築は米大統領選の行方を見定めてから−。再選に苦慮するオバマ氏をよそに、長期政権を獲得した余裕のプーチン氏は、当分米国を翻弄し続けそうだ。

4419チバQ:2012/05/29(火) 20:22:58
>>4357>>4404
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120529-OYT1T00925.htm
伊ボローニャ近郊でM5・8の地震、9人死亡


 【アテネ=末続哲也】イタリアのANSA通信などによると、北部ボローニャ近郊で29日午前9時(日本時間同午後4時)頃、マグニチュード(M)5・8の地震があり、少なくとも9人が死亡し、数人が負傷した。


 建物も多数、倒壊している模様だ。同地域は20日にM6の地震が発生して7人が犠牲となり、余震が続いていた。

 震源地はボローニャの北西約40キロのモデナ郊外。現地では20日の地震を受けて、約7000人が避難生活を送っていた。

 被災地一帯はチーズなど農産物の特産地として知られる。中世の街並みを残す歴史的建物も多いが、一連の地震で深刻な被害が出ている模様だ。

(2012年5月29日19時10分 読売新聞)

4420チバQ:2012/05/29(火) 20:23:26
↑ チーズは農作物なのか?

4421チバQ:2012/05/29(火) 20:33:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000030-mai-int
<ケニア>首都ナイロビで爆発 30人以上負傷
毎日新聞 5月29日(火)10時59分配信

 【ヨハネスブルク服部正法】ケニアからの報道によると、首都ナイロビ中心部のショッピングモールで28日昼、爆発があり、30人以上が負傷した。オディンガ首相は「テロだ」と批判している。

 ケニアは昨年10月にソマリアに侵攻し、イスラム過激派アルシャバブの掃討作戦を展開。アルシャバブはケニアへの報復攻撃を明言しているが、今回の爆発との関連は不明。

4422チバQ:2012/05/29(火) 20:33:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000099-san-int
対シリア 見えぬ打開策 露の後ろ盾…「リビア型」困難
産経新聞 5月29日(火)7時55分配信

 【カイロ=大内清】シリアのアサド政権と反体制派の停戦調停にあたるアナン国連・アラブ連盟合同特使は28日、シリアを訪問した。アナン氏はアサド大統領と29日に会談し、有名無実化している停戦合意の順守を改めて求める方針。シリアでは27〜28日にも衝突があり、市民やシリア軍兵士ら70人以上が死亡したとの情報がある。アナン調停の破綻は時間の問題との見方が強いが、反体制派が目指す、国際社会の軍事介入をてこに政権打倒を図る「リビア型」シナリオもまた実現性は低く、打開策は見えていない。

 「アサドは虐殺者。停戦を守るはずがない!」

 反体制派の在外代表組織「シリア国民評議会」の幹部は28日、アナン氏の調停努力を切り捨て、外国の軍事介入を強く求めた。北大西洋条約機構(NATO)主導の介入で昨年、リビアのカダフィ政権が倒れたのをモデルとした解決策だ。

 同様の主張は、停戦合意が発効した4月以降、在外反体制派の間で強まっている。アサド政権の存在を前提としたアナン調停が成功すれば、武装闘争にまで踏み込んだ反体制派は次第に孤立しかねないからだ。

 しかし、介入により人口2千万人超のシリアが本格内戦に陥れば、被害は人口約650万人のリビアの比ではない。政権の著しい弱体化は、多くの利害関係を持つ隣国イラクやレバノンの不安定化にもつながる。

 加えて、対シリア主要武器輸出国のロシアは「(アサド政権崩壊による)中東での影響力減退を危惧」(ダマスカス大学の研究員ハダード氏)しており、軍事的手段には断固反対している。カダフィ政権にはなかった強力な後ろ盾だ。

 シリアではアサド氏の出身宗派であるイスラム教アラウィ派が軍や治安機関の中枢を握っており、民衆デモの高まりを受けて軍部が大統領に退陣を促した「チュニジア・エジプト型」のシナリオも考えにくい。

 こうした中、26日の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、オバマ米大統領は今月18、19日の主要国(G8)首脳会議でロシアのメドベージェフ首相に、国際社会の仲介によってサレハ前大統領の退陣と副大統領への権限移譲を実現した「イエメン型」解決をシリアに適用することを提案したという。

 同様の案は今年1月、アラブ連盟がアサド政権に突きつけ、拒否されている。それが再び議論されるのは、国際テロ組織アルカーイダ系勢力がシリアに浸透しつつあるとの見方が強まる中、混乱を最小限に抑えられるとの期待があるからに他ならない。ただ、その場合もロシアの協力は不可欠な上、現指導層の完全排除を狙う反体制派の賛同を得られるかは不透明だ。

4423チバQ:2012/05/29(火) 21:45:39
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120529-OYT1T00875.htm
露がキルギス大統領に賄賂…米大使の発言が波紋

 【モスクワ=緒方賢一】マイケル・マクフォール駐露米大使がモスクワ大学での講演で、「ロシアはキルギスの大統領に多額の賄賂を持ちかけ米軍基地を撤去させようとした」と述べ、露外務省が28日、「外交上の礼儀を逸脱した」と不快感を示す騒ぎとなった。


 英BBC放送によると、マクフォール大使はキルギスの米軍マナス基地を巡るロシアとの確執に言及。ロシアが2009年、当時のバキエフ大統領に賄賂提供を申し出たと述べた上で、「我々もバキエフ氏に資金提供を申し出たが、金額はロシアの提示額の10分の1だった」と述べた。

 大使はまた、北朝鮮の核問題で露当局者と協議した際、ロシア側は譲歩に応じる代わりに米国がロシアの民主化・人権状況を問題視しないよう求めた、などと明らかにし、互いに直接関係のない問題を議題に乗せ、自国に有利な状況を作ろうとするロシア流交渉術の一端を「暴露」した。

(2012年5月29日18時09分 読売新聞)

4424チバQ:2012/05/29(火) 21:48:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120529/erp12052911440002-n1.htm
プーチン新政権始動 忍び寄る政治危機
2012.5.29 11:42 (1/4ページ)

【Russia_Watch】組閣を終え、クレムリンで初閣議に臨むウラジーミル・プーチン大統領(中央)。左隣はドミトリー・メドベージェフ首相、右隣はイーゴリ・シュワロフ第1副首相。12人が新任されたが、主要閣僚は留任し、期待された人員刷新には遠い陣容となった=5月21日、ロシア・首都モスクワ(ロイター)
 ロシア大統領に就任したウラジーミル・プーチン氏(59)=元大統領、前首相=の新政権が発足した。都市部にくすぶる長期政権批判に配慮して指導部が大幅に刷新されることも期待されていたが、結果的に、古参幹部が枢軸に居座る新鮮味に乏しい陣容となった。新政権が政治と経済の大胆なリベラル化に踏み出す可能性は低く、プーチン大統領が今期6年間の任期中に深刻な政治危機に見舞われるとの予測も出ている。

 ■新鮮味に乏しい陣容

 露指導部は大雑把に見て、プーチン氏に代表される保守的なシロビキ(治安・特務系機関の出身者など武闘派)と、ドミトリー・メドベージェフ前大統領(46)をはじめとするリベラル派に分類される。プーチン氏は前回大統領期(2000〜08年)、両派のバランスをとろうとしながらもシロビキに傾斜し、強権統治と経済の国家統制を推し進めた。

 今回、首相に任命されたメドベージェフ氏は、組閣に先立って大規模な内閣改造を約束。新政府では閣僚の約半数が新顔となり、第1副首相にはイーゴリ・シュワロフ氏(45)=留任、副首相(資源・エネルギー担当)にはアルカジー・ドボルコビッチ前大統領補佐官(40)とリベラル派が就いた。

 昨年12月以降のモスクワでは、数万〜10万人規模のデモが断続的に行われるなど反政権機運がじわりと高まっている。今回の組閣は一見、改革を求める都市部中産階層の声に応えているようにも映る。

 しかし、副首相7人のうち5人は前政権からの留任で、セルゲイ・ラブロフ外相(62)やアナトリー・セルジュコフ国防相(50)といった主要閣僚も残留した。新任大臣の多くは次官からの昇格で目新しさはなく、新内閣から外れた前大臣のうち5人は大統領補佐官に“横滑り”している。

 ■首相の権限は限定的

 人事の主導権を握ったのがプーチン氏であり、守旧路線が重視されたことは疑いない。新政権でのメドベージェフ氏の権限は限定的で、今後は政策決定の重心が大統領府に移るとも指摘されている。

 新政権が改革に本腰を入れない兆候はすでに出ている。国内総生産(GDP)の50%を占めるとも推定され、非効率と腐敗の温床となっている国営セクターの問題がその一つだ。

4425チバQ:2012/05/29(火) 21:48:37
 「経済近代化」を掲げたメドベージェフ前政権は2010年、320億ドル(約2兆5400億円)規模の国有株式を放出する大規模な民営化計画を打ち出したが、プーチン氏の最側近でシロビキの番頭格、イーゴリ・セチン前副首相(51)らの抵抗で進展しなかった経緯がある。

 そのセチン氏は今回、ロシア最大の石油会社である国営ロスネフチの社長に就任。プーチン氏は民営化どころか、資源・エネルギー部門の放出株式をロスネフチ系列に引き受けさせ、集約する方針を示した。

 また、メドベージェフ氏は前政権末期、反政権運動の高まりを受けて地方知事の直接選挙を復活させると表明。実際の法改正ではしかし、プーチン氏の意向で立候補に様々な制約が設けられた上、政権は選挙を先延ばしにしようと駆け込み的に多数の知事を交代させている。

 ■脆弱な経済を直撃も

 反政権派はいまだ分裂状態を克服できておらず、街頭デモも夏場にかけていったん下火になるとみられている。だが、有力シンクタンク「戦略研究センター」は5月24日に公表した調査報告書で「政治危機は後戻りできない状態になっている」と警鐘を鳴らした。

 報告書によれば、政権に対する倦怠(けんたい)感や不信は地方部にも広がっている一方、政権と反政権派は建設的対話の糸口を見いだせずに双方が立場を尖鋭化させる兆しを見せている。

 また、欧州連合(EU)での債務危機が深まれば石油・天然ガス収入に依存する脆弱(ぜいじゃく)なロシア経済が直撃を受けるのは確実だ。

 戦略研究センターのミハイル・ドミトリエフ所長は「現状の政治不信に経済危機が重なった場合、ロシアは(混乱を伴う)急進的変革の道を歩むことになる」と指摘。報告書は今後の展開について4つのシナリオを示しているが、ドミトリエフ所長は「事態が平和的に推移する可能性は低い」と悲観的だ。(モスクワ支局 遠藤良介(えんどう・りょうすけ)/SANKEI EXPRESS)

4426チバQ:2012/05/29(火) 21:50:22
http://www.afpbb.com/article/politics/2880715/9018952?ctm_campaign=txt_topics
エジプト大統領選、モルシ氏とシャフィク氏が決選投票に
2012年05月29日 08:30 発信地:カイロ/エジプト
【5月29日 AFP】エジプト大統領選の選挙管理委員会は28日、5月23、24日に行われた第1回投票の結果を発表し、「ムスリム同胞団(Muslim Brotherhood)」が擁立したムハンマド・モルシ(Mohammed Mursi)氏と、ホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)政権で首相だったアハメド・シャフィク(Ahmed Shafiq)氏が決選投票に進むことを明らかにした。

 ファルーク・スルタン(Faruq Sultan)選挙管理委員長は、各候補者の得票率はモルシ氏が24.77%、シャフィク氏が23.66%、ハムディーン・サバヒ(Hamdeen Sabbahi)氏が20.71%、イスラム穏健派のアブドルムネイム・アブールフトゥーフ(Abdel Moneim Abul Fotouh)氏が17.47%、元外相のアムル・ムーサ(Amr Mussa)氏が11.12%で、過半数を獲得した候補者はなく、モルシ氏とシャフィク氏が決選投票に進むと述べた。投票率は46%だったという。

 また、選挙違反があったとして複数の候補者から計7件の不服申し立てがあったが、選挙結果に影響なかったとして退けたことも明らかにした。

 選挙結果発表の数時間後、決選投票進出が決まったシャフィク氏のカイロ(Cairo)にある選挙運動本部の別館が何者かによって放火された。これまでのところ負傷者が出たという情報はなく、消防当局によると火は間もなく鎮火したという。出火の前にはシャフィク氏の決選投票進出に抗議して約1000人がタハリール広場(Tahrir Square)に集まっていた。(c)AFP/Samer al-Atrush

4427チバQ:2012/05/30(水) 20:41:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120530-00000018-jij-int
魔女狩りで年500人殺害=タンザニア
時事通信 5月30日(水)6時32分配信

 【アルーシャ(タンザニア)AFP=時事】アフリカ東部タンザニアの人権団体「法と人権センター(LHRC)」は29日、同国で魔女狩りによって「年平均500人が殺されている」とする報告書を公表した。
 報告書は「2005〜11年に魔女狩りで殺害された人の数は約3000人に上る」と指摘。農村には、不妊や貧困、商売の失敗、飢え、地震といった災厄の背後には魔女がいるとの迷信が根強く残っているという。
 狙われやすいのは「赤目の高齢女性」。貧しい村では、調理の燃料として牛ふんを使用しているため目が赤く充血することが多いとLHRCは説明している。 
.

4428チバQ:2012/05/30(水) 23:24:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000124-mai-int
<エジプト大統領選>対立構図の解消困難…決選投票へ
毎日新聞 5月29日(火)22時35分配信

 【カイロ前田英司】6月の決選投票が確定したエジプト大統領選は、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団傘下の自由公正党のムハンマド・モルシ党首(60)と、空軍出身のアフマド・シャフィク元首相(70)の対決構図となった。どちらの候補が当選しても、内政や外交で国内諸勢力の対立解消は容易ではなく、政情の流動化が続きそうだ。

 ムバラク前体制下で弾圧され、ムバラク前政権を崩壊させた昨年の民主化運動へも最終段階で関与を強めた同胞団は、シャフィク氏を旧体制の「残党」と批判。自らは「革命の継続」を掲げて支持を訴えている。自由公正党のオサマ・ヤシン幹事長は「モルシ氏は今や『同胞団候補』でない。全エジプトの候補者だ」と強調した。

 しかし、モルシ氏はイスラム法(シャリア)の実践を繰り返し主張する。人民議会議長を出している同胞団が大統領も手中に収めれば、政治のイスラム化が進むと懸念する世俗派は少なくない。国の守護者を自任する軍部との摩擦も必至だ。

 一方、シャフィク氏は「新時代の到来だ。後戻りはできない」とイメージ刷新に躍起だ。昨年の民主化政変後の治安混乱を回復するために断固とした対応も訴え、実業家層などから一定の支持を集めている。イスラム化を懸念するキリスト教の一派コプト教信者にも同氏の軍との太いパイプに期待する声がある。

 しかし、旧体制からの決別を求める人々の敵対心は激しく、イスラム教では侮辱とされる靴の裏を見せつけるなどして、選挙運動を妨害した。

 AP通信によると、エジプトの「春」を本格化させた警官による暴行事件の犠牲者、ハーリド・サイードさん(当時28歳)の母親は「『残党』が勝てば息子は報われない」と訴える。

 民主化運動の中核を担った若者グループ「4月6日運動」のムハンマド・アフィフィ氏(26)も、前政権最後の首相だったシャフィク氏の復権を「革命の失敗」と見る。シャフィク氏当選なら、同胞団などイスラム勢が議席の約7割を占める議会との対立も避けられない。

 一方、外交分野でも、どの候補が当選しても対イスラエル関係を中心に影響が出そうだ。79年にイスラエルと締結した平和条約を巡り、モルシ氏は「修正」を明言。シャフィク氏は「現状維持」を表明するが、前政権の親イスラエル政策への世論の反発は根強く、何らかの対応は不可欠との見方が有力だ。

4429チバQ:2012/05/30(水) 23:24:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-00000118-mai-int
<エジプト大統領選>旧態依然に若者の不満再燃…決選投票へ
毎日新聞 5月29日(火)22時13分配信

 【カイロ前田英司】民主化要求運動「アラブの春」で昨年2月にムバラク独裁政権が崩壊してから初めてのエジプト大統領選は28日、イスラム主義候補と旧政権幹部の間で6月16、17日に決選投票が行われることが確定した。しかし、選択肢が既成勢力に限られたため民主化を先導した若者世代の不満が噴出。国内各地で抗議デモが発生し、旧政権候補の事務所が焼き打ちされるなど混乱が広がった。暫定統治中の軍政は民政移管後も権益確保を図る懸念が残り、大統領権限を定める新憲法案の策定も停滞するなど、前途は多難だ。

 ◇デモ激化、事務所放火

 「『革命』は誰の手にも渡さない!」。選挙管理委員会が決選投票実施を発表した28日夜、ムバラク前政権を退陣させたデモの聖地であるカイロのタハリール広場に、数千人の若者らが集まった。「タハリールから大統領を送りだそう」と書いたサインを掲げ怒りをあらわにした。

 決選投票に進むのは穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団傘下の自由公正党のムハンマド・モルシ党首(60)と、空軍出身のアフマド・シャフィク元首相。ムバラク時代に根を持つ政治家だ。

 デモ隊は一部が過激化し、シャフィク氏の選挙運動本部を襲撃して火を放った。噴出した若者の怒りは、投票結果にも表れた。ダークホースの左派、ハムディン・サバヒ氏(57)が3位に入ったのだ。サバヒ氏は昨年の民主化デモに参加した「革命派候補」の一人。専門家も「予想外」(カイロ大のアフマド・アベドラボ准教授)と驚いた。サバヒ氏に投票した女性会計士のサンディ・イサクさん(24)は「社会正義の訴えを聞いて支持を決めた」。技師のアフマド・ガリブさん(42)も「『旧体制』や『組織』の候補は不要。決選投票でもサバヒ氏と書く」と言い切った。

 民主化運動の中核だった若者グループは、大統領選の独自候補を擁立できなかった。下馬評では、アムル・ムーサ前アラブ連盟事務局長(75)や、元同胞団幹部だが改革派のアブドルメナム・アブルフトゥーハ氏(60)らが有力視された。

 だが、前政権で外相だったムーサ氏には旧体制の「残党」イメージがつきまとう。アブルフトゥーハ氏はイスラム厳格派の支持を受け、世俗派が警戒。浮動票は最終盤でサバヒ氏に流れた。

 ◇民政移管、利権抱え軍部抵抗も

 エジプト民主化の不安材料には、暫定統治中の軍政の意向や、中断している新憲法制定の行方もある。

 軍部は長年、守護者として信頼されてきた。しかし、最大で年間200億ドル超とも推計される軍事予算は「聖域」で、新政権が手を付けようとすれば民政移管に抵抗する恐れがある。軍部は巨大な「産業体」でもあり、利権も多い。イスラエルとの平和条約締結後に「経済進出」し、銀行、観光業まで手がける。軍所有企業は免税措置を受け、退役高官の「天下り先」でもある。

 軍最高評議会のタンタウィ議長は大統領選後の民政移管を約束する。だが、アベドラボ准教授は「経済特権を握り、官僚とも近い軍部が完全に引くとは考えにくい」と述べ、背後で影響力を保持すると分析した。

 一方、大統領権限を定める新憲法は制定のめどが立っていない。3月下旬に起草委員会が設置され、大統領選出までに制定されるはずだったが、イスラム系が委員会の過半数を占めたことに反発して脱退者が出て、裁判所は4月10日に活動停止を命令した。

4430チバQ:2012/05/30(水) 23:27:03
http://www.yomiuri.co.jp/otona/news/20120530-OYT8T00245.htm?from=osusume
オランダ、脱「大麻観光」…南部3州、外国人の来店禁止


 専門店での大麻の販売や所持を条件付きで容認してきたオランダ政府が、外国からの「大麻観光」に歯止めをかけるため、これまでの「寛容政策」の修正に乗り出した。

 第1弾として今月から南部3州で外国人の専門店の出入りを禁止したが、経営への影響などを懸念する専門店などが抵抗している。

 「政府の決定に従うつもりはない」。ベルギー、ドイツと国境を接する南部リンブルク州の都市マーストリヒト(人口12万)で30年近く専門店を営んできたマルク・ヨーゼマンス氏(51)は憤る。

 「コーヒーショップ」と呼ばれる大麻販売が認められている専門店は市内14軒。今月に入ってほぼ全てが店を閉めている。政府の決定に抗議するためだ。1日には、専門店の経営者や、大麻を買えないことに抗議する外国人らがデモを行った。

 オランダでも日本同様、大麻の販売や所持は原則として違法だ。しかし、コカインなど依存性の高い薬物の乱用に歯止めをかけるため、1976年から専門店での1人当たりの販売量を5グラム以下に制限するなど、一定の条件下で大麻の販売や所持を処罰しない政策を続けてきた。専門店は国内に約700か所あり、日本からの客もいるという。

 政府は今年1月、大麻販売に関する規則を改正し、18歳以上なら原則誰でも利用できた専門店を国内居住者限定の会員制に改める新制度を2013年から全土で導入することを決めた。

 薬物目当てで訪れる外国人が、交通事故などのトラブルを起こし、社会問題化していることが背景にある。

 ヨーゼマンス氏によると、マーストリヒト市内にある専門店を1年間に利用する約180万人のうち、約9割はベルギー、ドイツなど近隣諸国から訪れる。新制度で認められた会員は1店舗あたり最大2000人で、専門店には、廃業に追い込まれることへの不安も強い。

 市内13店舗が加盟する業界団体の代表も務めるヨーゼマンス氏は、市長を相手取り、決定の効力を停止させるため仮処分を地元の裁判所に申し立てている。

 規制強化は、外国人や会員登録を嫌うオランダ人相手の闇市場を助長させかねないとの懸念もある。実際、南部3州で規制が強化されて以降、利用者が他地域に流れているとの情報もあり、オランダ当局は近隣諸国とも協力して国境での警備を強化している。(オランダ南部マーストリヒトで、工藤武人)

4431チバQ:2012/05/30(水) 23:33:08
>>4204>>4210
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120530/mds12053015570005-n1.htm
「市民虐殺関与」の元リベリア大統領の量刑は? シエラレオネ国際戦犯法廷
2012.5.30 15:57
 西アフリカのシエラレオネ内戦(1991〜2002年)を審理する国際戦犯法廷(オランダ・ハーグ)は30日、反政府武装勢力による市民虐殺に関与、支援したとして有罪を認定した元リベリア大統領のチャールズ・テーラー被告(64)に量刑を言い渡す。

 テーラー被告は4月26日の判決で、戦争犯罪、人道に対する罪で起訴された全11件について有罪を言い渡され、検察側は禁錮80年を求刑。被告は全面無罪を主張して控訴する方針。

 国家元首経験者が戦争犯罪で国際法廷により判決を言い渡された史上初のケースで、アフリカ各地で続く武力紛争の抑止効果が期待されている。

 シエラレオネ内戦では、武装勢力が市民の手足を切断したり、少女らを拉致・乱暴したりするなど残虐行為を働き、5万人以上を殺害した。(共同)

4432チバQ:2012/05/31(木) 22:33:21
http://www.cnn.co.jp/world/30006789.html
リベリア元大統領に禁錮50年、戦争犯罪で 国際法廷
2012.05.31 Thu posted at: 10:52 JST
(CNN) オランダ・ハーグのシオラレオネ国際戦犯法廷は30日、シエラレオネ内戦で反政府勢力の残虐行為を支援したとして有罪判決を受けた隣国リベリアのテーラー元大統領に、禁錮50年の量刑を言い渡した。

テーラー被告は4月、殺人や強姦、15歳未満の子どもの徴兵、武器購入のためのダイヤモンド採掘などで、シエラレオネの反政府勢力「革命統一戦線(RUF)」を支援したとして有罪判決を受けていた。国家元首経験者が国際法廷で戦争犯罪により有罪判決を受けるのは、第2次世界大戦以降ではテーラー被告が初めてだ。

またテーラー被告は、「ブラッド・ダイヤモンド」の名で知られる反政府勢力が採掘したダイヤモンドを受け取る代わりに武器を供給し、内戦を激化させるとともに私腹を肥やしたことでも有罪となった。

検察は禁錮80年を求刑していたが、テーラー被告が残虐行為を直接指示したことが証明されてなかったため「長すぎる」として退けられた。

国際犯罪法に死刑はない。テーラー被告は控訴する方針だが、刑が確定すれば英国の刑務所で服役する見通しだ。

裁判長は量刑を言い渡すにあたって、テーラー被告が関与した残虐行為について触れた。その中には、切断された人間の頭の入った袋を運ばされた女性(自分の子どもの頭部だったことが後で判明)の証言や、年老いた女性を強姦するように命じられたが拒否したために罰として胸にRUFの文字を刻まれた少年兵の証言があった。

4433チバQ:2012/05/31(木) 22:46:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120531/asi12053119240000-n1.htm
米に協力の医師、刑務所内で生命の危機 武装勢力の服役囚が大勢… ビンラーディン容疑者殺害作戦
2012.5.31 19:22 (1/2ページ)
 【イスラマバード=岩田智雄】5月30日付のパキスタン紙ドーンによると、国際テロ組織アルカーイダの指導者、ウサマ・ビンラーディン容疑者を殺害するため米国に協力したとしてパキスタンの裁判所で有罪判決を受けたシャキル・アフリディ医師が、刑務所で生命の危険にさらされている。

 同紙は、刑務所があるカイバル・パクトゥンクワ州政府がパキスタン内務省にあてた書簡を入手。それによると、「アフリディ医師が服役している刑務所には武装勢力の服役囚が大勢おり、同医師にとり深刻な生命の脅威となっている」という。

 同州内の他の刑務所内にアフリディ医師を移しても状況は同じとみられ、書簡は、同医師を連邦政府の施設か武装勢力メンバーやテロリストの服役囚が少ない別の州の刑務所に移送することを最優先で取り組むべきだとしている。

 州当局者によれば、アフリディ医師は、安全確保のために独房に入れられ、面会も禁止されているという。

 アフリディ医師は5月23日、武装勢力の根拠地とされる部族地域の裁判所から、国家反逆罪で禁錮33年と罰金32万ルピー(約28万円)を言い渡された。ビンラーディン容疑者の潜伏先を割り出すため米国に協力して偽のワクチン接種運動を行い、DNAの採取を行ったとされる。

 米側は同医師の釈放を求めているが、パキスタン政府は「両国は相手国の司法制度を尊重すべきだ」として応じていない。今回の有罪判決について、パキスタンの政治・軍事アナリストは「ビンラーディン殺害作戦を米国がパキスタン側に知らせずに行ったことに対するパキスタン軍の報復だ」と指摘している。

4434チバQ:2012/06/02(土) 10:42:33
>>1703>>3019>>4036
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201206010106.html
ブラジルのルラ前大統領、2014年選挙への再出馬言及2012年6月1日
5月31日、ブラジルのルラ前大統領が、野党の勝利を阻止する候補として必要とされれば、2014年の大統領選に出馬する可能性があることを明らかに。30日撮影(2012年 ロイター/Ueslei Marcelino)
 [リオデジャネイロ 31日 ロイター] ブラジルのルラ前大統領が31日、退任後初となるインタビューに応じ、野党・ブラジル社会民主党(PSDB)の勝利を阻止する候補として必要とされれば、2014年の大統領選に出馬する可能性があることを明らかにした。

 同国のテレビ局SBTの番組に出演したルラ氏は、「再出馬の唯一の条件は、彼女(ルセフ大統領)が再選を望まないこと」とした上で、「PSDBのメンバーが再び大統領の座に就くことは許さない」と強調した。

 ルラ氏は2002年の大統領選で当選。翌03年1月1日にPSDBのカルドソ氏の後任として就任し、2期8年務め10年末に退任した。ブラジルの憲法では、再選は1回までと規定されているが、退任後少なくとも1期経過すれば、再出馬は可能となっている。

4435チバQ:2012/06/02(土) 18:54:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120602/erp12060210450003-n1.htm
強硬フランス×慎重ロシア シリア情勢 首脳会談で「溝」浮き彫り 
2012.6.2 10:41

1日、パリで会談後、共同会見するフランスのオランド大統領(右))とロシアのプーチン大統領(ロイター)
 【アテネ=宮下日出男】ロシアのプーチン大統領は1日夜、パリを訪問し、フランスのオランド大統領と会談した。緊迫化するシリア情勢をめぐり、オランド大統領がアサド大統領の退陣や制裁強化の必要性を強調したのに対し、プーチン大統領は反対を表明。事態打開のためアサド政権への圧力強化を図る米欧と、強硬な対応には慎重なロシアの溝が改めて浮き彫りになった。

 フランスからの報道によると、オランド大統領は会談後の共同記者会見で「アサド大統領の退陣なしでは解決は不可能だ」と述べた上で、「さらなる制裁が政治的解決の重要部分だ」と強調。アサド大統領に退陣を迫るためにも、制裁による圧力強化が必要だとの認識を示した。

 一方、プーチン大統領は「なぜ今の指導者が権力から去れば、幸福がくると考えるのか」と述べ、アサド退陣や制裁強化の必要性を否定。「もっとも重要なのは、シリアが内戦にならないことだ」と強調し、破綻の瀬戸際にあるアナン前国連事務総長の調停成功のため、協力すべきだとの認識を示した。

 シリアでは西部ホウラでの大虐殺以降、欧米から制裁圧力が高まり、オランド大統領は国連の枠内での武力行使も排除しない考えをすでに示している。一方、ロシアはアサド政権への強硬姿勢には慎重で、1日のの独露首脳会談では「政治的解決」を目指すことで一致していた。

4436チバQ:2012/06/02(土) 19:13:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120602/mds12060217330001-n1.htm
ムバラク前大統領に終身刑
2012.6.2 17:33

前エジプト大統領のムバラク被告(AP)
 【カイロ=大内清】昨年2月のエジプト政変時の大規模な反政府デモをめぐり、参加者の殺害を指示した罪などで死刑を求刑されている前大統領のムバラク被告(84)に対する判決公判が2日、首都カイロの特別法廷で開かれ、ムバラク被告に終身刑が言い渡された。

 判決はエジプトの今後の治安状況や16、17日に行われる大統領選決選投票への影響が指摘され、注目を集めていた。


http://www.asahi.com/international/update/0602/TKY201206020113.html
2012年6月2日11時26分
ムバラク氏、きょう判決 大統領選批判、数千人デモ
タハリール広場で、旧政権元首相の大統領選の決選投票進出を非難する人たち=1日午後、カイロ、樫山晃生撮影


 昨年崩壊したエジプトのムバラク政権で最後の首相だったアフマド・シャフィーク氏(70)が大統領選の決選投票(16〜17日)に進出したことを批判するデモが1日、カイロ中心部タハリール広場などであり、市民ら数千人が集まった。2日には、昨年のデモ参加者に対して発砲するよう命じたとして、殺人罪などで起訴されたムバラク前大統領(84)の判決公判が予定されており、緊張がさらに高まりそうだ。

 1日のデモの参加者らは「旧体制の復活を許すな」と叫び、シャフィーク氏を批判した。

 2日の公判では、殺人罪のほか、収賄罪、イスラエルに不当な安価で天然ガスを輸出して国益を損ねた罪などに対する判決が言い渡される。検察側は前大統領に死刑を求刑している。

4437チバQ:2012/06/02(土) 19:15:06
http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012060201001671.html
仏総選挙まで1週間、左派優勢 10年ぶり逆転か


 1日、パリで演説するフランスのオランド大統領(ロイター=共同)
 【パリ共同】10日のフランス国民議会(下院、577議席)選第1回投票まで3日で1週間。最新世論調査によると、オランド大統領の与党、社会党を中心とする左派勢力が保守系の国民運動連合(UMP)に対し支持率で優勢となり、02年以来10年ぶりに国民議会で保守系と左派勢力の逆転の可能性が強まっている。

 新大統領にとって議会多数派の掌握は政策遂行で死活的に重要。ただ社会党や、同党と政策協力するヨーロッパエコロジー・緑の党など左派系諸派だけでの過半数確保は微妙で、総選挙の結果、政権と一定の距離を置く左派戦線の閣外協力が必要となるかどうかが焦点となる。

2012/06/02 15:43 【共同通信】

4439チバQ:2012/06/02(土) 22:13:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120602-00000071-mai-int
<エジプト>揺れる世論 大統領選影響も…ムバラク氏終身刑
毎日新聞 6月2日(土)21時38分配信

 【カイロ前田英司】約30年に及び独裁的統治を続けたホスニ・ムバラク前大統領(84)に対する2日の終身刑判決を巡り、エジプト世論は複雑に揺れている。高齢なども考慮して評価する声がある一方、求刑通りの死刑でなかったことへの不満は根強い。16〜17日に控える大統領選の決選投票に影を落とすのは必至で、反体制派の弾圧を続けるシリアのアサド政権の今後の対応にも、影響を与える可能性がある。

 「私はデモの最中に右手を失った。しかし、判決で正義は守られた」。公判が開かれたカイロ郊外の警察学校に北部アレクサンドリアから駆けつけたオサマ・モガジーさん(40)は泣いて喜んだ。「新指導者はこの判決から学ぶはずだ」といい、大統領選でムバラク政権末期のアフマド・シャフィク元首相が当選しても「気にしない」と言い切った。

 一方、女子大学生のイスラ・アレムさん(20)は「なぜ終身刑なのか理解できない」と悔し涙を流した。大統領選については「ムバラク時代に戻らないためにも(穏健派イスラム原理主義組織)ムスリム同胞団を支持する」と話した。

 同胞団傘下の自由公正党のムハンマド・モルシ党首と、シャフィク元首相の一騎打ちとなった大統領選の決選投票を巡り、エジプト社会は割れている。とりわけ元首相は旧体制の「残党」と非難され、変革を求める人々の敵対心は激しい。

 2日の終身刑の判決直後から、カイロ中心部のタハリール広場には終身刑に不満を訴える人々が集まり始めた。政治評論家のイブラヒム・ナワール氏は「判決はシャフィク氏への反発を加速させるだろう」と分析した。

 一方、長年の最高権力者が一転して国民の前で裁かれたムバラク公判は、混迷するシリア情勢を含め、非暴力的な権力移行の前例になる可能性はある。

 父の代から40年余にわたりシリアを統治するアサド大統領は、国内少数派のイスラム教アラウィ派出身で、国の要職を親族ら同派関係者で固め、強権政治を敷いてきた。体制崩壊はアラウィ派没落の危機で、弾圧を続ける大統領の脳裏に、徹底抗戦の末に昨年10月に拘束・殺害された、リビアの最高指導者だったカダフィ大佐の末路が浮かんでいる可能性はある。

 他に中東の民主化要求運動「アラブの春」で失脚した独裁者では、チュニジアのベンアリ前大統領はサウジアラビアに亡命し、昨年6月に欠席裁判で有罪判決を受けた。一方、イエメンのサレハ前大統領は今年2月、刑事訴追の免責を条件に退陣に応じた。

 ◇ムバラク前大統領

 元空軍司令官。サダト大統領の暗殺を受け、81年10月、エジプトの副大統領から大統領に就任し、5期約30年の長期政権を敷いた。親米・親イスラエル路線で、イスラエルとアラブの仲介役や中東和平プロセスの進展などに努めたものの、「アラブの春」が波及し、独裁体制に国民の批判が集まり、11年2月に大統領を辞任した。

   ◆ムバラク氏の歩みとアラブの春◆

1981年10月 ムバラク副大統領から大統領に就任

 10年12月 チュニジア青年の自殺を機に「アラブの春」始まる

 11年1月 チュニジアでベンアリ政権崩壊

   1月25日 エジプト各地でムバラク氏退陣要求デモ

   2月11日 ムバラク大統領がエジプト東部の保養地に逃避、        大統領辞任

   5月24日 デモ参加者殺害指示などの罪で起訴される

   8月3日 初公判で無罪主張

   10月20日 リビアのカダフィ大佐が銃殺される

 12年1月5日 ムバラク被告に死刑求刑

   2月25日 イエメンで33年にわたるサレハ体制が崩壊

   6月2日 ムバラク被告に終身刑判決

4440チバQ:2012/06/02(土) 22:14:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120602-00000083-jij-int
ムバラク氏が心臓発作=判決後の移送中―エジプト国営メディア
時事通信 6月2日(土)21時9分配信

 【カイロ時事】デモ隊参加者の殺害を命じた罪で終身刑を宣告されたエジプトのムバラク前大統領が2日、判決後の身柄移送中に心臓発作を起こし、手当てを受けた。国営メディアが伝えた。

4441チバQ:2012/06/03(日) 09:40:21
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120602-OYT1T00651.htm
ギリシャ左派連合の経済策に左派陣営からも批判

 【アテネ=末続哲也】17日のギリシャ議会再選挙で第1党の座を狙う財政緊縮策反対派の急進左派連合は1日、経済政策に関する公約を発表した。


 ところが、緊縮策の即時撤回などを打ち出した内容が「非現実的だ」との批判が左派陣営からも噴出し、同党が第1党になった場合の連立工作の行方に早くも暗雲が漂い始めた。

 同党の経済公約は、同党が政権に就き次第、ユーロ圏などと合意した緊縮策を即時撤回した上で、欧州連合(EU)に対し、債務内容の見直しや支払い猶予などを求めて交渉するというものだ。同時に、民間銀行の国有化や最低賃金の引き上げ、失業給付の期間延長、富裕層への増税などの弱者救済策を盛り込んでいる。

 だが、緊縮策支持派は、「国が破産する」(新民主主義党)と反発。緊縮策に反対する左派も、「一方的に緊縮策を拒否しながらEUに交渉を求めるのは無理だ」(民主左派)、「人気取りに過ぎない」(共産党)などの批判が相次いでいる。

(2012年6月2日18時53分 読売新聞)


http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012060200066
緊縮策「即撤廃」、4大行国有化も=急進左派が政権公約−ギリシャ
 【ジュネーブ時事】今月のギリシャ再選挙で第1党の座をうかがう急進左派連合(SYRIZA)のツィプラス党首は1日、政権公約を発表した。緊縮財政路線の即時撤廃、4大銀行の国有化、富裕層への増税を行う一方、年金や賃金削減策の見直しを表明。経済危機で苦しむ市民に支持を訴えた。
 欧州連合(EU)などによる支援の際にギリシャが約束した緊縮策の撤回姿勢を改めて示したことで、同国のユーロ圏離脱懸念が再び強まりそうだ。(2012/06/02-06:51)

--------------------------------------------------------------------------------

4442チバQ:2012/06/03(日) 14:15:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120603-00000524-san-int
ムバラク被告終身刑 大統領選の行方は 民主化闘争、新たな火種
産経新聞 6月3日(日)12時18分配信

 ■「変革」と「安定」、揺れる有権者

 【カイロ=大内清】反政府デモの参加者への発砲を命じたとして殺人罪に問われたエジプトのムバラク前大統領に対し、求刑より軽い終身刑が言い渡された2日、デモの牽引(けんいん)役となった若者グループは、旧体制一掃に向けた「新たな闘争」を宣言、抗議行動を拡大させる考えを強調した。一方、市民の間では判決による混乱の拡大を懸念する声も強い。大統領選の決選投票を2週間後に控え、今回の判決は、「変革」と「安定」とで揺れる有権者の間の溝を深めている。

 「こんな裁判は無効だ!」。首都カイロ郊外の特別法廷ではこの日、サングラス姿でストレッチャーに横たわったムバラク被告に傍聴席の遺族らが怒声を浴びせた。カイロ中心部タハリール広場には、暫定統治を担う軍部に反発する若者らが集まった。

 今後、抗議行動が拡大すれば、5月にカイロ市内で起きた反軍政デモ隊と体制支持者との衝突のような事件を誘発する懸念もある。

 ◆元首相に有利?

 その場合、今月16、17日に予定される決選投票にどう影響するのか。

 軍出身でムバラク被告に近いとされるシャフィーク元首相は選挙戦を通じ、「自分こそが治安安定を実現できる」と主張、それが長引く混乱に疲れた有権者の支持を引きつけた。判決を受けて混乱が広がれば、シャフィーク氏の訴えは有権者に対しさらに説得力を持つ可能性がある。

 ◆本音は対決回避

 これに対し、シャフィーク氏と争う同国最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団傘下、自由公正党のモルシー党首陣営は、決選投票前の当局との全面対決は避けたいのが本音とみられるが、「旧体制打破」を掲げる以上、デモ隊との共闘姿勢も示す必要がある。

 同胞団としては今後、世論が判決内容に反発を強めるのか、それとも容認する方向に向かうのかを慎重に見極める必要に迫られる。

4443チバQ:2012/06/03(日) 21:17:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120603-00000010-mai-int

<バチカン>カネと権力めぐるスキャンダルで激震
毎日新聞 6月3日(日)11時42分配信

 【ジュネーブ伊藤智永】ローマ法王庁(バチカン)がカネと権力を巡るスキャンダルで激震している。5月24日、法王庁の財産管理組織「宗教事業協会」(バチカン銀行)のゴティテデスキ総裁が「不適切な業務の遂行」を理由に突然解任された。翌25日には法王ベネディクト16世の執事の一人が、法王宛ての私信や大量の機密文書を、バチカン内の自宅宿舎に隠し持っていた容疑で逮捕された。イタリアのメディアは「バチリークス」(バチカン機密漏えい)事件と呼んで大騒ぎだ。

 発端は1月。法王庁のナンバー2だったカルロ・マリア・ビガーノ氏(現駐米大使)が法王宛ての私信でマネーロンダリング(資金洗浄)があった可能性を示唆していたと、バチカン通のジャーナリスト、ジアンルイジ・ヌッツィ氏がテレビで暴露。以来、さまざまな疑惑が報じられるようになった。

 ヌッツィ氏は先月、他の汚職や腐敗、陰謀も明かす同様の私信や文書を基に暴露本を出版。激怒した法王庁は出版後の先月19日から本格的に捜査を開始した。

 今のところ当局は、総裁解任と資金洗浄疑惑との関連性、執事の文書隠匿事件との関係を否定している。執事は拘束され、容疑の認否や動機などのコメントは明らかでない。それでもメディアは、法王庁がわずか1週間で予想外に大胆な「内部処分」を断行したと受け止め、他の疑惑への関心を強めている。暴露された文書の中には、有力枢機卿が中国を訪れた際、複数の密談相手に年内に法王が暗殺される可能性を伝えたり、85歳と高齢の法王はミラノ大司教への禅譲をもくろんでいるといった際どい権力闘争の内部事情が記されているからだ。

 解任されたゴティテデスキ氏は、09年と10年の2度、マネーロンダリング疑惑でイタリア司法当局に捜査され、2300万ユーロ(約22億3000万円)の資産を押収された。地元メディアによると、「法王を困惑させたくないので、何も話さない。法王は私自身の身の潔白より大事だ」とだけ語ったという。

 バチカン銀行は1978年から82年にかけて、マフィア絡みの不正や汚職が噴出。改革に乗り出したヨハネ・パウロ1世が在位33日で暗殺を疑われる急死を遂げ、資金洗浄先に使われて破綻した銀行の元頭取ら関係者が次々に暗殺されるなど世界的スキャンダルになったことがある。

4444チバQ:2012/06/03(日) 21:17:49
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012052902000092.html

秘密文書暴露、資金洗浄疑惑 バチカン激震
2012年5月29日 朝刊

 【パリ=野村悦芳】ローマ法王庁(バチカン)の金銭疑惑に関する秘密書類や法王ベネディクト十六世への手紙などが多数暴露され、バチカンが衝撃に見舞われている。二十八日までに、秘密書類を持ち出していた疑いで、法王の執事が逮捕されたほか、書類流出との関連が指摘される「宗教事業協会」(通称バチカン銀行)の総裁が突然解任されるなど、スキャンダルは拡大している。

 欧州メディアによると、今年に入り、バチカン銀行の資金洗浄(マネーロンダリング)疑惑などに関する内部文書がイタリアで報じられ、今月中旬には、法王への手紙など秘密文書を暴露したイタリア人ジャーナリストの著作「聖下(法王の尊称) ベネディクト十六世の秘密書類」が出版された。

 法王庁が、情報提供者捜しに乗り出す中、バチカン捜査当局は二十三日に執事の男を逮捕。執事は法王に忠実な側近とされたが、書類をリークした疑いが持たれている。

 一方、バチカンの財務を管理するバチカン銀行の理事会は二十四日、ゴティテデスキ総裁の不信任を決議し、事実上、解任した。

 異例の解任の理由について、理事会は「基本的な職務を果たさなかった」と説明したが、イタリアメディアは、銀行の透明性を求めた同総裁が、暴露に関わった可能性を指摘している。

 バチカン銀行に対しては、二〇一〇年にイタリアの銀行を通じた資金洗浄の疑いで、イタリア当局が、資産二千三百万ユーロ(約二十三億円)を差し押さえるなどスキャンダルに発展していた。

 法王庁は内部告発の「犯人捜し」をさらに続けている。

4445チバQ:2012/06/03(日) 21:19:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120603-00000043-mai-int

<ジンバブエ>ダイヤ国庫収入で波紋 目標額の4分の1に
毎日新聞 6月3日(日)20時31分配信

 【ヨハネスブルク服部正法】世界有数のダイヤモンド鉱山を有するアフリカ南部ジンバブエで、今年第1四半期のダイヤからの国庫収入が目標額の4分の1にとどまったことが判明し、波紋を呼んでいる。ビティ財務相は「収益が別の政府に入っているかのようだ」と述べ、組織的流用の可能性を示唆。ムガベ大統領率いる与党「ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU−PF)」の関与を疑う声が出ている。

 ビティ氏が所属する旧最大野党で現在は連立政権に参加する「民主変革運動(MDC)」によると、ビティ氏は5月17日、今年1〜3月末のダイヤ収入が、目標額1億2250万ドル(約96億円)の約25%の3050万ドル(約24億円)だったと明かした。一方、同期間の輸出総額は2億1400万ドル(約167億円)。ビティ氏は、「不透明さと説明責任の欠如がダイヤモンドを覆っている」と指摘。特に、ジンバブエ政府と合弁でダイヤ採鉱を行う中国系企業を「一セントも支払いがない」と批判した。

 これに対し、ムポフ鉱山・鉱業開発相(ZANU−PF)は地元紙とのインタビューで「(ダイヤ収入の)目標を上回りたいが、(欧米による)経済制裁が達成を困難にしている」などと述べ、ZANU−PFの組織的流用を否定している。

 連立政権内で、ダイヤ採鉱を担当する鉱山・鉱業開発省はZANU−PFが押さえている。国際NGO「グローバル・ウィットネス」(本部・ロンドン)は、同党関係者が流用している可能性を指摘、「次の選挙時に、ダイヤ収入が(与党の弾圧による)流血の惨事に使われかねない」と警告した。

 ジンバブエでは東部マランゲ鉱山で06年、世界有数の鉱脈が発見されたが、国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」(本部・ニューヨーク)によると、同鉱山を国家管理下に置くため国軍が違法鉱山労働者ら約200人を殺害、子供の強制労働も行った。人権侵害を重く見たダイヤ国際認証制度「キンバリー・プロセス」は09年に同鉱山産ダイヤの輸出を禁じたが、調査のうえ、昨年11月に輸出を解禁した。

4446チバQ:2012/06/03(日) 21:20:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120602-00000532-san-bus_all

完全秘匿 至難の“紙ワザ”ギリシャ離脱→通貨切り替えどう実施
産経新聞 6月2日(土)13時8分配信

【ユーロ経済学】

 ギリシャの「ユーロ離脱」懸念が高まり、離脱した場合の同国の行方や欧州債務危機、世界経済への影響が現実味を持って語られ始めた。その中では、「通貨の切り替えをどのように実施するか」といった具体的な手続きに関する議論も話し合われるようになっている。

 ◆規定存在せず

 単一通貨ユーロは、2002年に12カ国で現金の流通が始まり、17カ国に拡大したが、これまでに導入国が離脱した例はなく、離脱に関する規定も存在しない。このため、離脱にはどのような手続きがとられるか不透明だ。

 「ユーロ離脱=EU(欧州連合)脱退」との見方が強いが、英国のようにユーロを使用していないEU加盟国もあり、ユーロを離脱してもEUに残留できるとの見解もある。

 ユーロ離脱後は、旧通貨「ドラクマ」が復活するとされる。では、スムーズに進まなければ混乱を招きかねない通貨の切り替えを実際にどう行うのか。この点について、ドイツの「Ifo経済研究所」の研究員らは4月に発表した論文で、詳細なシミュレーションを行っている。

 論文が参考に挙げるのが1993年の旧チェコ・スロバキア解体だ。このとき分離したチェコとスロバキア(現通貨はユーロ)はそれぞれ、旧通貨「コルナ」から、新通貨「チェコ・コルナ」と、「スロバキア・コルナ」に切り替えた。

 両国は同年1月に分離した際、通貨同盟を組み、通貨を共有した。だが、経済力ではチェコが上回っており、「いずれ通貨同盟は解体され、スロバキアは通貨切り下げを迫られる」との観測から、スロバキアからチェコへの資金流出が深刻化した。

 両国政府はこのため、秘密裏に交渉し、通貨同盟の解消で合意した。同年2月2日に合意を発表すると、週末を含め、2月4日から7日にかけて切り替え作業を実施した。

 新紙幣はないため、旧紙幣に識別用の券を張って新紙幣として使えるようにし、現金両替には上限を設けた。識別用の券は、通貨切り替えの情報が漏れないように、英国で印刷。「電光石火」の作業の結果、大きな混乱には至らなかった。

 ◆チェコと類似

 論文は、ギリシャと他のユーロ圏諸国との経済力格差や、すでにギリシャで起きている金融機関からの資金流出など状況が似ていることを踏まえ、チェコとスロバキアの例について、「さまざまな相違はあるが、ギリシャのユーロ離脱に興味深い視点を提供している」と指摘する。

 その上で、ギリシャでの通貨切り替え方法として、(1)祝日などが重なる長めの週末などを利用して実施(2)この間に預金残高を把握し、金融機関の現金を切り替える(3)特別議会を招集し、通貨切り替えのための関連法を成立させる−といった手順を説明。新通貨もチェコ、スロバキアと同様に、当面は識別用の券の添付でしのぐとしている。

 論文は同時に、「(切り替えの)準備段階での絶対的な秘密保持が極めて重要だ」と指摘する。事前に新通貨導入が悟られると、ギリシャから一挙に資金が逃避し、同国の金融システムは崩壊、影響が欧州全体に及びかねないからだ。

 秘密保持には、「場合によってはEUとギリシャの(離脱)交渉も含まれ得る」と論文は述べる。だが、規模や周囲の状況の違いから、ギリシャの場合、完全に秘匿するのは格段に困難とみられる。「秩序だったユーロ離脱」は極めて難しいといえる。(宮下日出男)

4447チバQ:2012/06/03(日) 21:21:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120602-00000079-san-bus_all

アイルランド 新協定批准 EU、つかの間の安堵 「ユーロ崩壊」修羅場続く
産経新聞 6月2日(土)7時55分配信

 【アテネ=宮下日出男】欧州連合(EU)の新財政協定をめぐるアイルランドの国民投票で1日、同協定の批准が決まり、EU諸国としてはひとまず胸をなで下ろす格好となった。従来の財政緊縮重視の債務危機対応への反発が広がる中、アイルランド国民が協定に「ノー」を突きつけていれば、市場の動揺が一層拡大するのは不可避だったからだ。だが、「ユーロ崩壊」の引き金になりかねないギリシャの再選挙を17日に控え、EUの修羅場は続く。

 新財政協定は3月にEU加盟27カ国中、英国とチェコを除く25カ国が署名。このうちギリシャやポルトガルなど5カ国がすでに批准済みで、協定の是非をめぐり直接民意を問うのはアイルランドのみだった。否決されていれば、再選挙を控えるギリシャをはじめ、欧州に広がる「反緊縮」の機運をさらに刺激する恐れがあり、市場の動揺は拡大、スペインやイタリア情勢の一段の悪化は必至だった。

 フランスの政権交代やギリシャ総選挙後の混迷を受けて、EUは5月下旬の非公式首脳会議で、成長と財政再建の両立を図る方針に転換した。だが、市場の信頼を得るだけの対策は打ち出せず、むしろユーロ共同債導入などをめぐり、独仏をはじめとした加盟国間の足並みの乱れを露呈した。

 この間に、ギリシャの「ユーロ離脱」の懸念が強まり、スペインでは大手行バンキアの事実上の国有化が決定。同国国債利回りは危険水域の6%台に上昇し、情勢は悪化の一途をたどっている。

 スペインやイタリアは欧州中央銀行(ECB)が自国の国債購入などを通じて市場の沈静化を図ることを望んでいるが、ECBが動くかは不透明。ギリシャ再選挙をめぐっては、緊縮派と反緊縮派が激戦を繰り広げており、財政再建を進める新政権ができるかは、予断を許さない。

 難局が続くEU欧州委員会のレーン副委員長は5月31日の記者会見で、ユーロ圏の分裂を防ぐためにはユーロ圏諸国の協力強化が必要だと強調し、危機感を強めている。

4448チバQ:2012/06/03(日) 21:23:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120603/mds12060319520005-n1.htm

エジプト、数千人座り込み…前大統領“軽い”判決に抗議、元首相事務所焼き打ちも
2012.6.3 19:51 (1/2ページ)

カイロのタハリール広場で、エジプトの前大統領ムバラク被告への終身刑判決後にデモを行う人々=2日(ロイター)
 【カイロ=大内清】昨年1〜2月の反政府デモでデモ隊への発砲を命じたとして殺人罪に問われたエジプトのムバラク前大統領(84)に求刑より軽い終身刑が言い渡されたことを受け、首都カイロ中心部タハリール広場などでは2日から3日にかけ、判決に抗議するデモ隊数千人が座り込みを行った。デモ隊と体制支持派との衝突も懸念される中、2週間後に控えた大統領選の決選投票では、今回の判決で世論の風向きがどう変化するかが鍵を握るとみられる。

 反ムバラクデモの牽引(けんいん)役となった民主化グループ「4月6日運動」は2日、判決は「新たな闘争の幕開けだ」として、抗議行動を拡大させる考えを示した。デモ隊は、捜査機関がムバラク被告側に不利な証拠を隠匿していると指摘、裁判のやり直しを求めている。

 5月の第1回投票でトップだった同国最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団の傘下にある自由公正党のモルシー党首は2日夜、タハリール広場に姿をあらわし、デモ隊との共闘姿勢を鮮明にさせた。

 モルシー氏の狙いは、自身を「旧体制との戦い」のシンボルとしてアピールすることにある。同胞団が究極的に志向するイスラム法(シャリーア)による統治の是非に関する議論を棚上げし、同胞団に警戒心を抱く層の支持をも取り込みたいとの思惑があるためだ。

 決選投票でモルシー氏と争うシャフィーク元首相陣営は、今回の判決について「司法の判断を尊重する」との声明を出した。民主化勢力には、シャフィーク氏が当選した場合、ムバラク被告らに恩赦を出すのではないかとの疑念があり、2日夜には中部ファイユームなど2カ所で同氏の選挙事務所が焼き打ちされる事件も起きた。

 ただ、混乱拡大で治安が悪化すれば、事態は暫定統治を担う軍部とも関係が良好とされ、「安定の回復」を唱えるシャフィーク氏に有利に働く可能性もある。このため同氏を後押しする旧与党・国民民主党(政変後に解散)関係者ら体制支持派が、デモ隊への挑発行為に走るのではないかとの観測さえ出始めている。

4449チバQ:2012/06/03(日) 21:25:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120603/mds12060319520006-n1.htm

シリア大統領演説「外国勢力と戦争状態」 アナン調停は尊重…軍事介入論を牽制
2012.6.3 19:52 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】シリアのアサド大統領は3日、5月の総選挙で選出された国会で演説、「外国にいる勢力との交渉はしない。テロとは断固として戦う」と述べ、アサド政権打倒を掲げる反体制派の在外代表組織「シリア国民評議会(SNC)」との対話を拒絶する考えを示した。その一方で、国内の穏健な反体制派との対話には前向きな姿勢を強調。政権側と反体制派による「政治解決」を目指す国連・アラブ連盟合同特使のアナン前国連事務総長の調停に一応の配慮を示した。

 シリアではアナン調停により4月に停戦が発効したが、政権側による市民弾圧や反体制派との戦闘が継続、5月には西部ホウラで市民100人以上が虐殺される事件も起きた。SNCや、離反兵らで作る反体制派武装組織「自由シリア軍」は「アナン調停はすでに破綻している」として国際社会の軍事介入を求めている。

 だが、政権側の認識では、こうした動きは、SNCの後ろ盾であるカタールやサウジアラビアといった湾岸アラブ諸国などの“陰謀”にほかならない。アサド氏もこの日の演説で、シリアは現在、「外国勢力(の支援)と戦争」状態にあるとの見方を示した。

 その一方でアサド氏にとり、国連安全保障理事会の承認を得て進められているアナン調停に引き続き関与することは、自身の正統性を主張する上で有効だ。このため政権側としては、同調停を尊重する姿勢をみせることで、国際社会での軍事介入論の高まりを牽制する狙いがあるとみられる。

 一方、サウジのサウド外相は3日、国連の潘基文事務総長と会談、アサド政権が調停を受け入れているのは「時間稼ぎ」に過ぎないと非難した。

4450チバQ:2012/06/04(月) 21:51:24
http://www.asahi.com/international/update/0514/TKY201205140086.html
2012年5月14日10時35分
頭や手足切断の遺体49人 メキシコ、麻薬組織犯行か
 米国境に近いメキシコ北東部モンテレイ近郊で13日、頭部や手足を切断された49人の遺体が見つかった。AP通信などが報じた。現場には麻薬組織セタスが犯行を認める文言が塗料で書き残されていたという。

 被害者のうち、6人は女性。いずれも、別の場所で少なくとも2日前に殺害されたとみられるという。

 メキシコでは麻薬組織の抗争激化で、報復や見せしめによる大量殺害も相次いでおり、犠牲者は約5年で約5万人に。今月は北東部ヌエボラレドで、陸橋からつるされたり頭部を切断されたりした23人の遺体が、中部グアダラハラでは頭部を切断された18人の遺体がそれぞれ見つかっている。(ロサンゼルス=藤えりか)

http://www.asahi.com/international/update/0512/TKY201205120274.html
2012年5月12日16時46分
メキシコで新聞社襲撃 5分間銃撃 大量遺体発見の街
 メキシコ北東部のヌエボラレドで、新聞社「エル・マニャーナ」が銃を持った武装集団に襲われた。AP通信などが11日報じた。外から約5分間銃弾を浴び、建物や車両が損害を受けた。今のところけが人は報告されていない。

 同社は1932年設立。国境を挟んで接した米テキサスでも読まれている。ヌエボラレドでは4日、高速道の陸橋からつるされたり、頭部を切断されたりした23人の遺体が見つかり、麻薬組織が関与した可能性が報じられている。メキシコでは、麻薬組織に関する記事を書いた記者やメディアを狙う事件も相次いでいる。(ロサンゼルス=藤えりか)

4451チバQ:2012/06/04(月) 21:56:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120603/erp12060320420002-n1.htm
エリザベス英女王在位60年で350年ぶり水上パレード 危機乗り越え身近な存在に、経済効果3兆円試算も
2012.6.3 22:42 (1/2ページ)

エリザベス女王即位60周年の記念パレードに向け、ロンドンのテムズ川で集まり始めたボート=3日、ロンドン(AP=共同)
 【ロンドン=内藤泰朗】エリザベス英女王(86)の在位60年を祝う一大祝賀行事が始まった。英王室は3日午後、ロンドン中心部を流れるテムズ川で350年ぶりという水上パレードを実施。1990年代のスキャンダルなどで存在意義が問われるほどに大きく揺れた英王室も、今や女王の高い人気にも支えられ、同国経済の「重要なブランド」としての存在も確立させている。

 パレードにはオーケストラや聖歌隊を乗せた船やカヤックなど約千隻が参加。女王は夫のフィリップ殿下(90)やチャールズ皇太子夫妻、孫のウィリアム王子夫妻らとともに17〜18世紀の王室船をイメージして金箔(きんぱく)や花で飾られた特別の専用船に乗船した。

 テムズ川の水上行事としては、17世紀の王室の祝賀行事以来、350年ぶり。海軍のヘリコプターも飛来し祝福の編隊飛行を披露。女王は、19世紀のビクトリア女王以来という在位60年の喜びを、雨模様の肌寒い天気にもかかわらず川の両岸に詰め掛けた人々らと分かち合った。

 英国各地では、赤、青、白のユニオンジャック(英国旗)が飾られ、食べ物や飲み物を持ち寄り近所の人や友人らと60年を祝う「ビッグランチ」も実施されて祝賀ムードを盛り上げた。

 ただ、25歳で即位してからの60年は平坦(へいたん)ではなかった。居城ウィンザー城の火災(92年)、チャールズ皇太子とダイアナ元妃の離婚(96年)や翌年の元妃の事故死など数々の苦難に遭い、一時は君主制廃止論すら持ち上がった。

 だが、これを機に女王は改革に乗り出し国庫からの王室費にメスを入れて削減。ツイッターやフェイスブックで、若い世代へも情報を発信し、国民に身近な王室に変貌させた。英国史上、最高齢の君主はいまも年間約430件の公務をこなし多忙な活動を続け、世論調査では、約8割の国民が女王を支持している。

 厳しい経済情勢下での華美な祝賀行事には批判もある。だが、英国のコンサルティング会社はこのほど、英王室が有する資産の価値は445億ポンド(約5兆3400億円)に上り、観光など同国経済に与える効果は264億ポンド(約3兆1600億円)に上る可能性があるとのリポートをまとめ話題となった。不動産やロイヤルブランドなど数々の事業を展開する王室は「厳しい英国経済の追い風になっている」との報道も出ている。

4452チバQ:2012/06/04(月) 22:05:08
http://mainichi.jp/select/news/20120604k0000m030059000c.html
ギリシャ再選挙:財政緊縮派が小差でリード保つ 中盤情勢
毎日新聞 2012年06月03日 20時18分(最終更新 06月03日 22時47分)

 【ジュネーブ伊藤智永】ギリシャ再選挙(17日投開票)の中盤情勢世論調査が2日までに出そろい、争点の財政緊縮策をめぐる「2強対決」は、推進派の中道右派・新民主主義党が、反対派の急進左派連合をわずかの差で上回り、首位を保っている。ただ、新民主のリードは、ユーロ圏離脱を避けるための消極的支持とみられ、不安定さをはらんでいる。

 選挙法の規定で、投票15日前からマスコミは世論調査を公表できなくなるため、公式にはこれが最後の調査結果の報道になる。

 主要紙、テレビ、インターネットニュースサイトが実施した10種類の世論調査のうち、リベラル系タネヤ紙など8調査は、新民主の支持率が23〜26%、急進左派は22〜24%という結果でほぼ一致した。前回選挙で目立った態度未定者が減少。選挙戦は2強対決の構図に絞られてきた。

 一方、保守中道系カティメリニ紙など2調査は、急進左派が支持を30%超に伸ばし、新民主に5ポイント前後の差をつけたと報じた。欧米系通信社はこれを基に「勢力拮抗。ユーロ圏離脱可能性強まる」と報じる。しかし、同紙調査は「どの党に投票するか」でなく、「どの党が好きか」を問うなど手法が独特で、他の調査と同列には比べられない。

 「どの党が勝つと思うか」という質問には、新民主58%、急進左派34%という調査結果も併載しており、「心情的には反緊縮策を支持したいが、ユーロ圏離脱は怖いので新民主に勝たせるしかない」という屈折した有権者心理が浮かび上がる内容だ。

 情勢報道に合わせ、新民主は5月31日、急進左派は6月1日に政権公約を発表した。新民主は法人、消費税の引き下げや年金、公務員給与の保障、低所得者層への手当てなど、緊縮策推進とは言い難い政策が並んだ。

 急進左派は「緊縮策を廃止してユーロ圏にも残る」という主張を続け、他党から「大衆受け狙いの欺まんだ」と批判を浴びている。

4453チバQ:2012/06/05(火) 22:25:28
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120605/mcb1206051004032-n1.htm
欧州債務危機、キプロスにも波及か EUに支援要請との観測浮上2012.6.5 10:04
 欧州債務危機が地中海の島国キプロスにも波及し、同国政府が近く欧州連合(EU)に支援を要請するとの観測が4日、急浮上してきた。

 キプロスはユーロ導入国。同国の銀行は財政破綻したギリシャに大量の資金を貸し付けているため、財務状況が大幅に悪化し、政府は銀行破綻を回避するための資金を確保できずにいる。

 4日付英紙フィナンシャル・タイムズによると、キプロス中央銀行のデメトリアデス総裁は、国内2位の銀行の資本増強のため少なくとも18億ユーロ(約1800億円)が必要だとして、EUなどに支援を求める可能性を示唆した。

 キプロスは7月から年末まで輪番制のEU議長国を務める。(共同)

4454チバQ:2012/06/05(火) 22:33:10
http://www.cnn.co.jp/world/30006853.html
バグダッドの自爆テロで18人死亡 政局の混迷も続く
2012.06.05 Tue posted at: 16:42 JST

(CNN) イラクの首都バグダッドで4日、車を使った自爆テロがあり、警察によると少なくとも18人が死亡、125人が負傷した。同国では政局の混迷が続き、複数の政党がマリキ首相への不信任決議を検討している。

爆発はバグダッド北部にあるイスラム教シーア派関連の政府施設の近くで起きた。

同市では5月31日、3時間のうちに数カ所で爆発が相次ぎ、少なくとも14人が死亡、数十人が負傷していた。そのうち市内北西部のシーア派居住地域にあるガソリンスタンド前では、駐車中の車が爆発し、死者は少なくとも11人に上った。

犯行の実行者や、事件同士の関連は明らかになっていない。

同国ではシーア派とスンニ派の宗派対立が深刻化し、暴力の再燃が懸念されている。シーア派のマリキ首相と対立していたスンニ派の中心人物、ハシミ副大統領に昨年末、爆弾テロ関与などの容疑で逮捕状が出たことにより、スンニ派とシーア派の間の緊張が高まっている。

4455チバQ:2012/06/05(火) 22:35:19
http://mainichi.jp/select/news/20120606k0000m030031000c.html
シリア:離反兵士団体内部に溝 「調停」順守と破棄で
毎日新聞 2012年06月05日 19時41分(最終更新 06月05日 20時01分)

 【カイロ前田英司】アナン国連・アラブ連盟合同特使(前国連事務総長)によるシリア停戦調停を巡り、アサド政権と武装闘争を続ける離反兵士団体「自由シリア軍」内部に亀裂が生じている。トルコに拠点を置く指導部が「調停順守」を堅持するのに対し、シリア国内で戦う前線部隊は「調停破棄」を訴え戦闘姿勢を強める。4日には自由シリア軍と連携する新たな反体制勢力「シリア革命家戦線」が結成を発表。混迷に拍車をかけている。

 シリア中部ホムスで活動する自由シリア軍のクルディ報道官は4日、ロイター通信に「停戦終結を決断した」と述べた。ホムス近郊のホウラで100人以上が犠牲になった「集団処刑」事件を受け、一部メンバーが先月30日、アサド政権に対し、48時間以内に攻撃停止などの調停履行を迫る警告を動画サイトに掲示していた。

 これに対し、シリア国境沿いのトルコ側に拠点を置く自由シリア軍トップのアサアド司令官は4日、毎日新聞の電話取材に「我々は依然、アナン調停を順守している」と述べ、報道官の発言を打ち消した。指導部はアナン特使に調停の失敗を認めるよう求めているが、政府軍との大規模な戦闘再開には慎重とみられる。

 自由シリア軍はアサド政権の市民弾圧に反発して国軍を離反した兵士らの集団。組織的なつながりは緩く、指導部の前線部隊への統率力も弱い。在英の反体制派組織「シリア人権観測所」は4日、この数日間に80人以上の政府軍兵士が反体制派に殺害されたと発表しており、反体制派の反撃が激化している様相もみせる。

4456チバQ:2012/06/05(火) 22:36:17
http://mainichi.jp/select/news/20120606k0000m030041000c.html
コンゴ民主共和国:ヌタガンダ将軍を隣国ルワンダ軍が支援
毎日新聞 2012年06月05日 20時23分(最終更新 06月05日 20時37分)

 【ヨハネスブルク服部正法】国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」(本部・ニューヨーク)は3日、アフリカ中部コンゴ民主共和国の東部で政府軍と交戦を続けている武装組織リーダーで国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状が出ているヌタガンダ将軍に対し、隣国ルワンダ軍の当局者が武器や新兵などを提供し、支援していることが判明したとの内容の報告書を公表した。ルワンダは否定しているが、今後議論を呼びそうだ。

 報告書によると、ルワンダ軍当局者が将軍側にカラシニコフ自動小銃や機関銃、高射砲などを提供。200〜300人の新兵徴集も行った。将軍らのルワンダ入国を度々許可したとも指摘。同団体のウーデンバーグ上級調査員は「戦争犯罪容疑者を支援し、かくまってきたルワンダ軍当局者の役割は看過できない」と批判している。

 ルワンダでは94年、軍を主導したフツ人がツチ人を殺害した「ルワンダ大虐殺」が発生。現在はツチ人が政府を主導している。ツチ系組織幹部だったヌタガンダ容疑者は少年兵の徴集と使用の疑いで06年、ICCが逮捕状を発行した。コンゴ軍の将軍となったが、今年3月、軍から離脱して蜂起し、コンゴ軍と戦闘を続けている。

4457チバQ:2012/06/05(火) 22:37:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120604-00000057-mai-int
<コソボ首相>旧ユーゴ和解へ委員会…周辺国に設置提案
毎日新聞 6月4日(月)18時40分配信


拡大写真
毎日新聞のインタビューに答えるコソボのサチ首相=プリシュティナの首相府で、樋口直樹撮影

 【プリシュティナ樋口直樹】コソボのハシム・サチ首相は6日からの初訪日を前に毎日新聞の単独インタビューに応じ、民族紛争の傷痕を抱える旧ユーゴスラビア諸国間の和解を促進する「真実究明・和解委員会」の設置を隣国セルビアなどに働きかけていると明らかにした。また、コソボからの分離を訴える北部セルビア人地域に対する投資拡大を促す意向を表明、日本を含む国際社会に対して、コソボ北部の安定化を目的とする「特別支援国会議」の開催を提案する考えを示した。

 インタビューは5月30日、首都プリシュティナで行われた。サチ氏はコソボが08年にセルビアからの独立を宣言した後、欧米や日本など90カ国以上から承認を得た経緯を踏まえ、「今こそ地域に真実と和解をもたらす時だ」と強調した。「過去を忘れることはできないが、繰り返したくない」と述べ、戦争犯罪など旧ユーゴ諸国が抱える未解決問題の解明を通じて「新たな相互関係」を築く意気込みを示した。

 90年代のユーゴ解体に伴う民族紛争は99年のコソボ紛争終結を最後に収まったものの、関係当事国や民兵組織による虐殺や誘拐、拷問などの全容は解明されていない。各国は独自に旧ユーゴ国際戦犯法廷(オランダ・ハーグ)への戦犯引き渡しに応じているが、関係国間での連絡協調はほとんど進んでいない。

 また、コソボでは北部のセルビア人地域がセルビア本国の支援を得て事実上の「国家内国家」の様相を呈し、安定化のトゲになっている。サチ氏は北部セルビア人地域に「特別な自治権は与えない」としながらも、セルビア人が「民主的に自らの代表を選び出せる環境を整える」ための新たな計画を準備中と述べた。セルビア人住民代表との「直接対話」を踏まえ、国際社会に北部への支援を呼びかける考えだ。

 サチ氏は独立宣言直後にコソボを承認した日本政府に謝意を示すとともに、日本企業によるコソボへの投資拡大や、公営企業民営化への支援に期待感を表明した。

 ◇コソボ紛争◇

 セルビアの自治州だったコソボの独立を巡るアルバニア系住民とセルビア人の紛争。90年代から武力闘争に発展した。北大西洋条約機構(NATO)軍による99年の空爆でセルビア軍がコソボから撤退。コソボは国連の暫定統治下に置かれ、08年に一方的に独立を宣言した。これまでに米国や日本、欧州連合(EU)加盟国の大半など91カ国が国家として承認したが、セルビアは拒否している。99年からNATO主体の国際治安部隊が駐留。

 ◇セルビア側、反応なし

 【プリシュティナ樋口直樹】コソボのサチ首相が「真実究明・和解委員会」の設置を提案した背景には、コソボ紛争終結から13年を経ても戦後処理と民族和解が進んでいない事情がある。先月20日のセルビア大統領選でコソボ独立承認を拒む民族派・セルビア進歩党のニコリッチ党首が初当選するなど政治環境は整っておらず、コソボ側の新提案が実現するか予断を許さない。

 インタビューがニコリッチ新セルビア大統領誕生に及ぶと、サチ氏の顔色が変わった。「彼の過去は世界中が知っている。ミロシェビッチ(旧ユーゴスラビア連邦大統領)時代にコソボで大量虐殺が行われた時、彼は副首相だった」。紛争当時、コソボ解放軍の中核としてセルビアと戦ったサチ氏にとってニコリッチ氏は仇敵(きゅうてき)とも言える相手だ。

 サチ氏は4月の訪米時に和解委員会の設置構想を伝え、旧ユーゴ諸国に賛同を呼びかけているが、セルビアからは「何の反応もない」という。セルビアとの和解を進めようと考えるサチ氏だが、コソボの非政府組織(NGO)「コソボ安定化構想」のドゥリ事務局長は「ニコリッチ大統領の前任者(親欧米派タディッチ前大統領)よりも強硬な対コソボ政策は両国和解に寄与しないだろう」と指摘する。

 コソボ安定化のトゲとなっている北部情勢についてドゥリ氏は、北部のセルビア人住民とコソボ政府の間に「意思疎通の手段がない」ことを問題視する。また、「コソボ経済が低迷し、失業率が高止まりしているため、(コソボの一部として暮らしていこうという)セルビア人住民の統合意欲がそがれている」と分析する。

 コソボのNGO「国際危機グループ」で政治分析を担当するデリッチ氏は、サチ氏に対する北部セルビア人の不信感の高さから、和解委員会の実現は「困難」とみる。その一方、「サチ氏がセルビア人に対するコソボ側の犯罪行為を解決すればセルビア人から信頼を得る絶好の機会になる可能性もある」とも指摘している。

4458チバQ:2012/06/05(火) 22:38:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120605-00000081-mai-cn
<中露首脳会談>緊密な関係 強くアピール 米国けん制も
毎日新聞 6月5日(火)21時31分配信

 【北京・成沢健一、モスクワ大前仁】北京で5日会談した胡錦濤中国国家主席とプーチン露大統領は、中露の緊密な関係を強くアピールした。指導者の交代期にあたり、安全保障や貿易、エネルギー分野での協力拡大を双方とも必要とし、「アジア重視」を強める米国をけん制する思惑もにじむ。

 5月に大統領に復帰したプーチン大統領にとって、旧ソ連圏以外で数日にわたる本格的な外遊は中国が初めてとなる。訪中に合わせ、5日付の中国共産党機関紙「人民日報」に寄稿したプーチン氏は、力を合わせれば困難を克服できるという意味の中国語の成語「衆志成城」を引用しながら、両国関係の発展に期待感を示した。

 秋の共産党大会で指導部が交代する中国も「中露関係の発展にとって重大な戦略的意義がある」(程国平外務次官)とし、プーチン氏が人民大会堂に到着する様子や歓迎式典を中央テレビで中継するなど大々的に伝えた。

 首脳会談での大きなテーマの一つはイラン核問題。プーチン氏は北京滞在中、6〜7日の上海協力機構(SCO)首脳会議にオブザーバーとして参加するイランのアフマディネジャド大統領と会談する予定だ。

 今月18〜19日には中露を含む国連安保理常任理事国とドイツの6カ国とイランとの協議をモスクワで開く。ロシアは国連を舞台に外交的な解決策を主張しており、制裁や軍事的措置をにらむ米国などをけん制する。

 両国の良好な関係誇示に、米国の存在が念頭にあるのは間違いない。オバマ政権はアジア回帰の戦略を鮮明にしており、2日はパネッタ米国防長官が太平洋地域に米海軍艦船の6割を配備する方針を表明したことに中国は警戒感を強めている。クリントン米国務長官はロシアと対立するグルジアを訪問。5日にサーカシビリ大統領と会談する。

 また、北大西洋条約機構(NATO)による欧州におけるミサイル防衛(MD)システムの「初期運営能力」獲得宣言を受け、ロシアのウシャコフ大統領補佐官(外交担当)は、11月の米大統領選挙が終わるまで米露の協議が進展しないとの認識を表明。中露首脳はMDに対する反対を改めてアピールする構えだ。

4459チバQ:2012/06/05(火) 22:43:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120605/mds12060515290000-n1.htm
エジプトのムスリム同胞団「パレスチナ人の権利重視の外交」
2012.6.5 15:28

 4日、エジプト・カイロの人民議会で会見するハッサン・プリンス議員(共同)
 エジプトのムスリム同胞団系の自由公正党でスポークスマンを務めるハッサン・プリンス人民議会(国会)議員は4日、共同通信と会見し、大統領選で同党のモルシー候補が勝利した場合、パレスチナ人の権利をより重視する外交を目指す方針を示した。

 プリンス氏はイスラエルとの平和条約を「順守する」と言明する一方、「ムバラク前政権は国民を無視していたが、われわれは国民の声に耳を傾ける」と民意重視の方針を表明した。

 同氏は「イスラエルはパレスチナ人が独立国家を持つ権利を尊重すべきだ。もしパレスチナ自治区に大規模空爆を行うようなことがあれば、エジプト人は激しく怒るだろう」と述べた。

 また、エジプト・イスラエル関係でムバラク前政権が「隠してきた部分があり、透明化されなければならない」と述べ、平和条約や2国間合意での密約を今後明らかにし、必要なら見直す考えを示した。(共同)

4460チバQ:2012/06/06(水) 21:13:51
http://www.asahi.com/international/update/0605/TKY201206050383.html
ソマリアへの国際援助金、100億円超消える
 内戦によって20年以上無政府状態が続くソマリアで、過去2年間で主に国際援助からなる1.3億ドル(約104億円)の歳入が暫定政府の会計に計上されず、使途不明になっていることが分かった。世界銀行の調査として米メディア「ボイス・オブ・アメリカ」などが伝えた。

 世銀の調査によると、2009年に8300万ドル、10年4800万ドル分の使途が分からない。暫定政府では会計システムが機能せず、透明性が欠如しているとしている。調査担当者は「援助金がしばしば暫定政府の個人に渡されていた。多くが中央銀行に預けられなかった」と指摘する。

 暫定政府のアフメド大統領は記者会見で「本当に政府に対して渡された金か、国際社会に調査してもらいたい。どこに金が消えたのか我々も知りたい」と語った。(ナイロビ=杉山正)

4461チバQ:2012/06/06(水) 21:25:37
>>4436-4442>>4448あたり
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120606/mds12060609480001-n1.htm
前大統領のムバラク被告、容体悪化 囚人服姿に取り乱す夫人 エジプト
2012.6.6 09:46

エジプトの首都カイロ郊外の特別法廷で、鉄格子の中に座るムバラク前大統領 (ロイター)
 エジプトの中東通信は5日、反政府デモ参加者殺害を指示した罪で2日に終身刑判決を受け、カイロの刑務所施設の病院に収容された前大統領のムバラク被告の健康状態が急激に悪化したと報じた。一方、カイロのタハリール広場では5日夜、ムバラク被告らへの判決に抗議する集会が開かれ、少なくとも数千人が参加した。抗議集会は判決以来、4夜連続。

 ムバラク被告は判決前、軍病院の豪華な特別室に収容されていたが、終身刑判決を受け、初めて刑務所施設内の病院に移送された。病院関係者によると、4日に面会に訪れたスーザン夫人がムバラク被告の囚人服姿を見て取り乱し、ムバラク被告も意気消沈して食事を取らなくなった。

 容体悪化で内務省の医師団が呼ばれた。別の事件で拘束中の次男ガマル氏が付き添いを許されているという。(共同)

4462チバQ:2012/06/06(水) 21:27:47
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120606-OYT1T01012.htm
シリア大統領、新首相にヒジャブ前農相指名

中東
 【カイロ=田尾茂樹】シリアのアサド大統領は6日、リヤド・ヒジャブ前農相(46)を新首相に指名し、組閣を命じた。


 5月に人民議会(国会)が改選されたことに伴い、人事刷新で改革姿勢を示す狙いだ。

 サファル前内閣で農相だったヒジャブ氏は、支配政党バース党の東部デリゾール支部幹事長だったこともあり、反体制派は「バース党支配強化の動き」として警戒している。

(2012年6月6日20時35分 読売新聞)

4463チバQ:2012/06/06(水) 21:30:34
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120606/amr12060614090008-n1.htm
元司教大統領、隠し子認知 パラグアイ、2人目
2012.6.6 14:08

5日、パラグアイの首都アスンシオンの大統領府を出るルゴ大統領(AP=共同)
 南米パラグアイのルゴ大統領(61)は5日、大統領就任前のカトリック司教時代に相談を受けていた女性(42)との間に生まれた隠し子の男児(10)を認知した。ロイター通信などが伝えた。ルゴ氏が認知した子供は別の女性との間に生まれた男児に続き2人目。

 同氏は「貧者の司教」と呼ばれた元聖職者で独身だが、2008年の大統領就任の翌09年4月、ルゴ氏との間に隠し子がいると主張する女性3人が相次いで登場。同氏はうち1人の男児のみを認知していた。

 パラグアイでは来年大統領選が行われる予定。ルゴ氏は再選禁止規定で出馬できないが、同氏が推す後継者の選挙戦に、隠し子騒動が影響する可能性もある。(共同)

4464チバQ:2012/06/06(水) 21:33:09
>>2672-2673
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120606/asi12060603130001-n1.htm
上海協力機構ゲスト参加 アフガン、準加盟国昇格へ
2012.6.6 03:12 [中国]
 【ニューデリー=岩田智雄】アフガニスタンのカルザイ大統領が6、7日に北京で行われる上海協力機構(SCO)首脳会議にゲスト国の首脳として参加する。アフガン大統領府によると、同国は準加盟国に昇格する見通しだ。北大西洋条約機構(NATO)軍主導の国際治安支援部隊(ISAF)が2014年末までにアフガンから撤退するのを見据え、アフガンとSCOの中核、中国は長期的関係の構築を図っている。

 アフガンのファイジ大統領報道官が産経新聞に明らかにしたところでは、アフガンは首脳会議でイランやインド、パキスタンと同様のオブザーバー(準加盟)国に昇格する予定で、昇格が認められれば来年以降、毎年首脳会議に出席する。

 カルザイ大統領は8日に中国の胡錦濤国家主席と会談し、両国が戦略的パートナーシップ関係構築へ向けてスタートを切ることを宣言する。ファイジ報道官は「中国は14年以降もアフガンに関与し、援助を与えることを望んでいる。そのための枠組みが必要だ」と述べた。中国は今回、1億5千万元(約18億5千万円)の支援を表明するという。

 アフガンは先月、米国と戦略協力協定に調印し、インドとも昨年10月に戦略的パートナーシップ協定を結んでおり、中国のこうした動きは米印を強く牽制(けんせい)したものといえそうだ。

 中国は、アフガン・ロガール州の世界最大の未開発銅鉱山の一つといわれているアイナク銅鉱山で、アフガン側と共同開発に乗り出している。鉱山から首都カブールまでの鉄道建設も計画中だ。昨年12月には、北部のアムダリヤ鉱区での油田開発権を取得した。

 中国は、国内イスラム系独立派がアフガンを武力闘争の訓練場にしているとみており、独立派を抑えこむためにも同国への影響力を強める狙いがありそうだ。

4465チバQ:2012/06/06(水) 21:33:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120606-00000006-mai-int
<エジプト>カイロで大規模デモ…大統領選や判決に不満
毎日新聞 6月6日(水)0時51分配信


拡大写真
大統領選の不正などを訴えてタハリール広場に向かって行進する若者たち=カイロ市内で2012年6月5日午後5時27分、前田英司撮影

 【カイロ前田英司】エジプト大統領選の第1回投票の結果やムバラク前大統領の終身刑判決に不満を訴える若者らが5日、一斉に抗議行動を起こした。大統領選に「革命派」として出馬した候補者らが大規模デモを呼びかけ、カイロ市内では各地のモスク(イスラム礼拝所)から中心部のタハリール広場に向かって行進した。

 第1回投票で3位の左派のハムディン・サバヒ氏や、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団元幹部で4位だったアブドルメナム・アブルフトゥーハ氏らも参加。組織を動員して「革命支持」をアピールした。

 大統領選の決選投票にムバラク前政権最後の首相のアフマド・シャフィク氏が残ったことへの不満に加え、死刑求刑に対し終身刑が言い渡された2日のムバラク被告への判決に対する反発から、タハリール広場では抗議行動が続いている。

 サバヒ、アブルフトゥーハ両氏らの陣営は4日、記者会見を開き、サバヒ氏に投じた票が破棄されていたり、投票資格のない警官らがシャフィク氏に投票したりしていたと不正疑惑を訴えた。

4466チバQ:2012/06/06(水) 21:35:20
>>4464
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120606-00000091-mai-cn
<上海協力機構首脳会議>「西側へ拡大」印象づけ
毎日新聞 6月6日(水)21時8分配信

 【北京・工藤哲】中国、ロシアと中央アジア4カ国で構成する上海協力機構(SCO)首脳会議が6日、北京の人民大会堂で始まった。イランなどのオブザーバーのほか、加盟国と関係の深いアフガニスタンも迎え、地域の安全保障や経済協力などを2日間協議する。SCOで主導的な役割を果たす中国には、世界の多極化を後押しする一方、欧米諸国をけん制する狙いもある。

 12回目となる会議には加盟6カ国首脳のほか、イランのアフマディネジャド大統領、モンゴルのエルベグドルジ大統領、パキスタンのザルダリ大統領、インドのクリシュナ外相がオブザーバー参加。アフガニスタン、トルクメニスタンの首脳も招かれた。アフガニスタンのオブザーバー参加や、トルコの招待国承認などが認められるとみられる。SCOの「西側への拡大」を印象づけている。

 トルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領は6日、胡錦濤国家主席と個別に会談し、資源や安全保障などの分野で協力していく考えを示した。

 首脳会議では、反テロやイラン、アフガニスタン問題などの安保分野に加え、金融や道路建設などの協力も協議した。

 今回会議で主導的な役割を果たすのは中国だ。中国での開催は01年、06年の上海に次ぎ3度目で、SCOの事務局が置かれる北京での開催となったことから、中国メディアは会議開催を大々的に宣伝している。

 6日付の共産党機関紙「人民日報」は、胡主席によるSCO加盟国メディアの書面取材への回答を1面に掲載。「中国は他の加盟国に120億ドル(約9500億円)余りの資金を提供してきた。加盟国の世界に占める国外貿易総額と経済規模は、10年前と比べてそれぞれ8%、4・6%からどちらも13%にまで高まった」と中国の貢献を強調した。

 中国は協力国との結束をアピールすることで、米国の「アジア回帰」戦略や北大西洋条約機構(NATO)の動きをけん制し、影響力を強める狙いもありそうだ。

 一方で、中国外務省の劉為民報道局参事官は6日の定例会見で「(SCOは)対外的に開放しており、他国や組織に対抗するものではない」と述べ、軍事機構に発展させるとの見方を否定した。

 上海協力機構 中国とロシアに、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタンの中央アジア4カ国を加えた6カ国で構成する地域協力組織。中国主導で01年6月に創設した。前身の「上海ファイブ」は安全保障面での協力が中心だったが、資源開発や文化面を含む幅広い分野で連携する組織に発展した。北京に事務局を置き、毎年1回持ち回りで首脳会議を開く。04年にモンゴル、05年にイラン、インド、パキスタンが準加盟国として加わった。

4467チバQ:2012/06/06(水) 22:31:40
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201206060067.html
フランスの6月議会選、左派が過半数獲得の公算=世論調査2012年6月6日

 [パリ 5日 ロイター] 今月に実施されるフランス議会選挙では、大統領選を制したオランド氏の社会党など左派が過半数議席を獲得する見通し。だが社会党単独での過半数確保は難しく、小規模な左派政党との連携に頼ることになりそうだ。2つの世論調査で明らかになった。

 左派政党は先月の大統領選でのオランド氏勝利の流れに乗って、6月10・17日に行われる国民議会選挙も保守中道の国民運動連合(UMP)を抑えたい考え。上院では既に左派が過半数を握っており、下院である国民議会も制して政府と議会のねじれ現象を避ける狙い。

 イプソス・ロジカの世論調査では、下院の557議席中、左派政党が合わせて303─357議席を獲得する見通し。うち社会党が249─291議席を得る見込みで、単独過半数に必要な289議席を下回る可能性が高い。左派ではこのほか、左派戦線が21─23議席、ヨーロッパエコロジー・緑の党が17─23議席を得る見込み。一方、UMPは209─255議席の獲得が予想されている。

 5日に発表されたフィガロ紙とLCIテレビの世論調査もほぼ同様で、社会党の獲得見込みが271─296議席、左派戦線とヨーロッパエコロジー・緑の党はそれぞれ20─24議席、18─24議席となっている。また、UMPは230─267議席を得る見通し。

 ラジオ・フランスの委託で行われたイプソス・ロジカの調査は900人近くを対象として、1─2日に実施。一方、フィガロ紙とLCIテレビの調査は4─5日で対象は1697人。

4468チバQ:2012/06/07(木) 21:59:57

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE85603920120607
メキシコ大統領選の最有力候補、不倫サイトの広告塔に
2012年 06月 7日 14:36 JST
[メキシコ市 6日 ロイター] 来月1日に行われるメキシコ大統領選挙の最有力候補と目される野党・制度的革命党(PRI)のエンリケ・ペナ・ニエト候補(45)が、既婚者向け出会い系サイトの広告塔として使用されるという不名誉を被っている。
ペナ・ニエト候補は最初の結婚時、不倫相手の女性2人との間にそれぞれ子どもがいたと告白していた。妻との間には3人の子どもがいたが、その妻は2007年に死亡。その後、人気女優と再婚している。

首都メキシコ市の目抜き通りに掲げられた同サイト「ashleymadison.com」の広告掲示板は、ワイシャツの襟にキスマークを付け、人差し指を口に当てているポーズの同候補を掲載。その横には、「家族には不実。国家には献身的で誠実」というメッセージが付けられている。

同サイトのリカルド・カスタネダ氏によると、この広告掲示板は今週、メキシコ市に設置され、同国の主要都市モンテレイやグアダラハラでの設置も計画されているという。

この件に関して、ペナ・ニエト陣営からのコメントは得られていない。

またカスタネダ氏は、同サイトがメキシコで昨年11月に開設されて以来、30万人がサービスを利用していると語った。

4469チバQ:2012/06/07(木) 22:24:51
http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012060701041
大統領宗派に報復宣言=「民兵は虐殺後に祝宴」−シリア反体制派
 【カイロ時事】シリア中部ハマ県で6日に起きた虐殺事件で、同県の反体制武装組織「自由シリア軍」幹部は7日、時事通信の電話取材に対し、イスラム教スンニ派のクベイル村で78人が殺害されたとし、アサド大統領が属する少数派アラウィ派の民兵が襲撃したことを確認。「われわれは既に内戦に突入した。武器が手に入れば、女性や子供を虐殺したり、暴行したりした者(アラウィ派)に慈悲は施さない」と述べ、報復を宣言した。
 取材に応じたのは、自由シリア軍ハマ革命指導部のキラニ氏。指導部が目撃者から得た情報によれば、クベイル村への政府軍の砲撃が6日午後1時ごろに始まった後、大統領派の民兵組織「シャビーハ」の要員を乗せた2台の大型バスが近くのアラウィ派のアシラ村などから到着、ナイフや銃で女性や子供らを殺害した。政府軍が設置した検問所でのトラブルが発端になったようだという。
 キラニ氏によると、アシラ村に戻ったシャビーハは、歌ったり、踊ったりして夜通しで祝宴を開いた。AFP通信の電話取材に応じた付近の住民も「シャビーハは(持ち帰った)遺体の周りで酒を飲んだり、踊ったりしたほか、アサド大統領を称賛する歌を歌ったと聞いた」と証言した。(2012/06/07-21:52)

--------------------------------------------------------------------------------

4470チバQ:2012/06/07(木) 22:27:43
http://www.cnn.co.jp/world/30006884.html
ムバラク前大統領の容体悪化し「危険」な状態、呼吸器装着
2012.06.07 Thu posted at: 15:51 JST

カイロ(CNN) エジプトの検察当局などは6日、旧政権崩壊につながった反政府デモの参加者殺害に絡んだ罪で2日に終身刑判決を受けたムバラク前大統領(84)の容体が悪化、人工呼吸器が数度装着される状態になっていると述べた。

エジプトの中東通信によると、前大統領は血圧上昇や呼吸障害の症状を示し、集中治療を受けている。同通信は「容体は危険な段階にあり、過去数時間内に人工呼吸器の装着を5度受けた」と報じた。

また、判決を言い渡されて病院に収容された後、神経性ショックと深刻なうつ状態に襲われた。当局筋の情報として、軍もしくは民間病院へ移送する計画が検討されているとも報じた。

前大統領は判決を受けた後、カイロの刑務所病院に収容されていた。以前から健康の悪化を訴えており、2日の判決公判には担架に横たわったまま出廷していた。

4472チバQ:2012/06/07(木) 22:41:46
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120607/erp12060714200002-n1.htm
まるでヤクザ! シベリア鉄道物流で「みかじめ料」要求 日本政府がロシア政府に抗議
2012.6.7 14:19 (1/2ページ)[ロシア]
 【カザン(ロシア西部)=佐々木正明】ユーラシア大陸の東西をつなぐ物流網で、ロシア政府が国家収入獲得の戦略インフラと位置づけるシベリア鉄道で、貨物輸送を依頼した日本などの業者が正規運賃以外に、「荷物を安全に送り届けるため」として「護衛料」の支払いを強制されていたことがわかった。日本政府は日露経済交流の阻害要因として、ロシア政府に正式に抗議を申し入れた。

 露極東のウラジオストクとモスクワを結ぶ全長約9300キロのシベリア鉄道をめぐっては、近年、アジアと欧州をつなぐ大動脈として注目を集め、管理する国営ロシア鉄道が、貨物輸送の高速化に着手。日本政府も、海運以外の欧州への物流ルートを確保することは戦略的利益につながるとして、輸送網の整備について協力を表明してきた。

 しかし、実際の運用面では問題点も多く、複雑な税関手続きや振動などによる荷物の破損の危険性、所要日数と運行の遅れなどが関係者から指摘されてきた。

 外交筋によると、「護衛料」は、シベリア鉄道で列車が荷物を輸送しているときに発生。途中駅などの「複数のポイント」で、国営の鉄道関係者とみられる人物が、日本の業者を含む依頼業者に対して、「荷物を護送した経費」などと料金を要求してくるのだという。

 外交筋は「みかじめ料に近い性格のもので、高額な料金を要求されている」と指摘。護衛料が法外なため、「シベリア鉄道経由ではなく海路のルートに変えた業者も多々ある」という。

 この点について、アジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合のためロシア西部カザンを訪れた枝野幸男経済産業相が5日、ベロウソフ露経済発展相と二国間会談を行った際、正式に抗議を申し入れた。

 枝野氏は、「問題を解決すればさらに投資が拡大するのだから、前向きに受け止めてほしい」と要求すると、ベロウソフ氏は「護衛料が付加的にかかるのはおかしい」と述べ、違法性の疑いを指摘したという。今後、双方の政府間で問題の解決のために取り組むことを確認した。

 ロシアは昨年、世界貿易機関(WTO)会合で、加盟が承認され、国内批准手続きを終えて、今年中にWTOへ正式に加盟することとを予定。役人の汚職も社会問題化しており、貿易ルールの透明性を図ろうと改革に取り組んでいる。

4473チバQ:2012/06/07(木) 22:50:20
http://mainichi.jp/select/news/20120608k0000m030061000c.html
上海協力機構首脳会議:インド加盟 中露足並みそろわず
毎日新聞 2012年06月07日 20時55分

 【北京・工藤哲】中国、ロシアと中央アジア4カ国で構成する上海協力機構(SCO)首脳会議は7日、シリアなどの中東諸国に対する武力行使や制裁に反対し、対話による解決を求めることなどを盛り込んだ共同宣言を採択して閉幕した。加盟国の結束を強調し、欧米諸国をけん制する一方で、インドの新規加盟の条件などを巡って中露の溝は埋まらなかったとみられる。

 宣言では、シリア情勢について「国内の一切の暴力行為を停止しなければならない」とアサド政権側と反体制派の双方に向けて自制を求める一方、「シリアの主権や独立、領土の保全を支持する」とした。さらに「国連による危機回避の努力を尊重し、対話を通じた解決こそがシリア国民と国際社会の共同の利益だ」と指摘した。

 またイランの核問題にも触れ、「問題を武力で解決するあらゆる企ては受け入れられない」とし「こうした企ては予想できない結果を招き、地域や世界の安定を脅かす」と指摘。イランへの批判を強める欧米諸国を念頭に、関係国は自制し、緊張を高める行動を慎むよう呼びかけた。

 その上で、今月18日に中露を含む国連安全保障理事国にドイツを加えた6カ国とイランとの協議がモスクワで開かれることを視野に入れ、こうした枠組みでの対応を支持した。

 また会議では、アフガニスタンのカルザイ大統領も交え、今後のアフガンへの支援策も協議された。北大西洋条約機構(NATO)軍主導の国際治安支援部隊(ISAF)が14年末までに撤退するのを受け、アフガンがテロの温床になる事態を避けるため、SCOが積極的に関与を深めることでも一致した。

 アフガンのオブザーバー加入や、トルコが申請していた招待国としてのSCO参加も承認された。

 今後は、オブザーバー参加の地位にあるインドやパキスタンの加盟も焦点となりそうだ。ロシアのラブロフ外相は首脳会議の前に中国国営新華社通信の取材に対し、参加国が拡大することを歓迎する考えを示している。しかしチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世への対応や領土などの問題でインドと対立する中国は消極的で、SCOの中核を担う中露の間でも足並みは必ずしも一致していない課題も残されている。

 来年の首脳会議はキルギスで開かれる。

4474チバQ:2012/06/08(金) 12:47:20
http://mainichi.jp/select/news/20120607k0000e030205000c.html
[PR]車検?乗換え?迷う前に、愛車の現在価値をチェック![無料] 大中小文字サイズ記事を印刷
対シリア:新枠組み構想浮上 イラン参加巡り米露対立
毎日新聞 2012年06月07日 12時37分(最終更新 06月07日 16時09分)

 6日に新たな虐殺疑惑が浮上し国連の停戦調停が事実上頓挫しているシリア情勢を受け、事態対処の新枠組みに関する提案が複数浮上している。アナン国連・アラブ連盟合同特使は国連安全保障理事会常任理事国5カ国にイランやサウジアラビアなどを加えた「連絡グループ」創設を7日に提案する見込み。アサド政権を支援するロシアも同様の参加国による国際会議を提案した。しかし、アサド大統領の辞任を求める米欧は有志国による制裁強化を続ける意向で、国際社会の対シリア姿勢は分裂したままだ。【ニューヨーク草野和彦、モスクワ大前仁、ワシントン白戸圭一】

 米ワシントン・ポスト紙によると、連絡グループは大統領選挙や議会選挙、新憲法制定の期限を設定し、アサド政権と反体制派に提案する。同案は、アサド政権に影響力があるロシアとイランを巻き込むことが狙いとみられる。ロイター通信によると、プーチン露大統領と欧米首脳の最近の会談でも取り上げられたという。

 ただ、米国やサウジアラビアはイランの関与には否定的で、「連絡グループ創設の準備ができている状態ではない」という外交筋の話も伝えている。

 一方、ロシアのラブロフ外相は6日、訪問先の北京で記者団に対し「(シリア国内の)異なる反体制派勢力へ本当の影響力を持つ国々の会合が必要である」と言明。安保理常任理事国の5カ国、トルコ、イラン、アラブ連盟、イスラム諸国会議機構、欧州連合(EU)を候補国・機関として取り上げた。

 ロシアが新たな会議を提唱する背景には、欧米が主導する有志国の「シリアの友人」会合が、反体制派勢力支持に偏重しているという不信感がある。

 シリアの友人会合は6日、アサド政権への経済制裁強化を目指す作業部会をワシントンで開催し、ガイトナー米財務長官は有志連合での制裁強化を急ぐよう参加各国に求めた。米、トルコ、カタールが共催した会合には、欧州、アラブ諸国など55カ国が参加した。

 ガイトナー長官は「(軍事介入に道を開く)国連憲章第7章に基づく行動を決定することも含め、適切な経済措置を取ることを望む」とも述べ、安保理の枠組みによる制裁の可能性にも言及した。

4475チバQ:2012/06/08(金) 18:51:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120608-00000057-reut-int
ギリシャ極右議員が出演者に平手打ち、生中継のTV討論番組で
ロイター 6月8日(金)13時27分配信


拡大写真
6月7日、ギリシャで行われた生中継のテレビ討論番組で、極右政党「黄金の夜明け」の男性議員が、女性議員の顔を平手打ちする騒ぎがあった。テレビ映像から(2012年 ロイター/Antenna TV via REUTERS TV)

[アテネ 7日 ロイター] ギリシャで7日に行われた生中継のテレビ討論番組で、極右政党「黄金の夜明け」の男性議員が、女性議員にコップの水を浴びせ、別の女性議員の顔を平手打ちする騒ぎがあった。

【ビデオ】テレビ討論の生放送中、ギリシャ議員が出演者を平手打ち(8日)

騒ぎを起こしたのは、「黄金の夜明け」でスポークスマンを務めるカシディアリス議員。今月17日の議会再選挙についての討論番組に出演中、急進左派連合(SYRIZA)のドウロウ議員にコップの水を浴びせた。これを受け、共産党(KKE)のカネリ議員がカシディアリス議員に新聞紙を投げつけたところ、カシディアリス議員がカネリ議員に平手打ちを浴びせた。

番組の司会者によると、カシディアリス議員はスタジオ内の部屋に閉じ込められたが、ドアを壊して逃走した。検察が同議員の逮捕状を請求したという。

カシディアリス議員は、大学教授が暴行を受けた事件で犯人を手助けしたとして、今月11日に出廷する見通し。ドウロウ議員が番組でこの裁判について語ったことから、カシディアリス議員が怒り出したという

4476チバQ:2012/06/08(金) 20:03:28
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201206080084.html
焦点:瀕死のギリシャ経済、命運握る観光業に暗雲2012年6月8日


6月7日、ギリシャの全雇用の20%を占めるなど同国経済の生命線の1つとなっている観光業だが、その先行きには暗雲が漂っている。写真はアテネの観光名所パルテノン神殿(2012年 ロイター)
 [キリニ(ギリシャ) 7日 ロイター] 五輪発祥の地オリンピアにも近いギリシャ最大級のリゾート地、オリンピア・リビエラ・リゾートでマネージャーの仕事を得た2005年当時、ミカリス・ミナダキスさんは金の卵を産むニワトリを手に入れた気分だったという。それから7年、状況は大きく変わった。

 債務危機に見舞われたギリシャにはユーロ圏離脱論も浮上し、社会的混乱を懸念して海外からの観光客の足も遠のき始めている。観光業で一山当ててやろうというミナダキスさんの夢はもろくも崩れ去った。

 「ギリシャの観光業にとってドイツ人はお得意様だったが、今では怖がって足を運んでくれない」。ミナダキスさんは閑散としたホテルのプールを眺めながらこう語った。今年の予約件数は前年比25%減に落ち込み、ドイツ人観光客の客足は半減しているという。

 ギリシャの観光産業は国内総生産(GDP)の15%、全雇用の20%を占め、失業率が20%を超える同国経済の生命線の1つとなっている。

 ギリシャの観光業界団体SETEのアンドレアス・アンドレアディス代表は、「今年の売上高は10─15%減となるだろう」と予測。ギリシャ中央銀行によると、第1四半期の観光収入は3億9630万ユーロと、すでに前年比15.1%減となっている。

 ホテル経営者協会のヤニス・レトソス代表は、損失を抑えることが重要だとし、「10%減収にとどめられれば成功の範囲だ」と話した。

 <ドイツ人のギリシャ離れ>

 ギリシャで拡大する社会不安の一因は、先月の総選挙で緊縮財政か否かをめぐって決着がつかず、再選挙にもつれ込んだことにある。再選挙が行われる6月17日は、すでに観光業にとっての書き入れ時に入っており、ホテル経営者や旅行会社は気が休まらないことだろう。

 また、ギリシャ国民の間でドイツに対する憎しみの感情が増大しているとする国際メディアの報道も「ギリシャ離れ」をあおっている。ドイツからの観光客の1人は「ギリシャ人がドイツ人を嫌っているという報道があったので、ここに来るのは少し不安だった」と語った。

 昨年ギリシャを訪れたドイツ人観光客は約220万人だったが、今年はギリシャの代わりにスペインやトルコを目的地に選ぶドイツ人が多いという。すでに10軒以上のホテルが廃業した首都アテネをはじめ、大きな都市ほど深刻な打撃を受けている。

 ホテル経営者協会のレトソス代表は、「ギリシャとドイツの関係がこじれているのは大きな問題だ。関係修復には時間が経つのを待つしかない」と話した。

 独旅行大手のTUIは先月、同社の代理店に「ギリシャがユーロ圏を離脱し、再び(旧通貨)ドラクマを使うようになったらどうなるのか」との問い合わせが殺到したため、ギリシャ行きの旅行客には現金でユーロを多く持っていくよう勧めた。

 「友達にギリシャに行くことを話したらクレージーだと言われた」。こう話すポーランド人男性も、万が一の事態に備え、多くのユーロを持ってきていた。

 <国内旅行にも暗雲>

 昨年、ギリシャを訪れた観光客は1650万人を記録した。それまでの2年間は低迷が続いたが、旅行代金の安さに加え、エジプトやチュニジアの政変も手伝って観光客人気を取り戻した。観光業界がそのまま回復に向かい、低迷する経済も立て直せるのではないかという期待さえ浮上した。

 東欧やロシア、イスラエルなどからの客足増加が、ドイツや英国からの観光客減少を埋め合わせる可能性もあるが、観光当局は、それだけでは足りないと悲観的な見方を示す。

 ギリシャの観光収入の最大25%を占める国内旅行も先行きは暗い。ギリシャ国民は、給与や年金の削減、リストラ、増税で生活自体が苦しくなっているのが実情だからだ。

 ペロポネス半島南東に位置するモネムバサの中心部で、伝統の家業である銀の宝飾品づくりを続けるアナスタシア・リビエラトーさんは、閑古鳥が鳴く店の窓から寂れた通りを眺め、「ギリシャ人のお客さんはもう来ない。物を買うだけのお金がないから」と嘆いた。

 (原文執筆:Yannis Behrakis、Renee Maltezou記者、翻訳:梅川崇、編集:宮井伸明)

4477チバQ:2012/06/08(金) 21:52:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120608/erp12060821020003-n1.htm
「バチリークス」が波紋 法王庁の権力闘争か
2012.6.8 21:02

8日、ローマ法王庁(バチカン)で、スリランカのラジャパクサ大統領と会談した法王ベネディクト16世(ロイター)
 ローマ法王庁(バチカン)で、法王ベネディクト16世に宛てた内部告発文書などがイタリアのメディアに流出する事態が相次ぎ、内部告発サイト「ウィキリークス」になぞらえ「バチリークス」と呼ばれるスキャンダルとなっている。バチカン内の権力闘争が背景との見方が強い。

 発端は1月のテレビ報道。バチカンの行政庁幹部が法王とベルトーネ国務長官(首相に相当)に、公共事業発注で不透明な業者選定が行われていたことを告発した内部文書をスクープした。

 バチカンは4月、特別調査委員会を設置。5月23日には法王の居室に仕える執事(46)の自宅から内部文書が見つかり、窃盗容疑で逮捕された。地元メディアでは執事の単独犯行ではなく、ベルトーネ氏を追い落とそうとする勢力が背後で操ったとの見方が支配的だ。(共同)

4478チバQ:2012/06/08(金) 21:53:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120608/erp12060821040004-n1.htm
国連総会議長、21年ぶり選挙 ちらつく露の影 
2012.6.8 21:02
 【ニューヨーク=黒沢潤】国連総会(193カ国)で8日、今年9月から1年間、議長を務める国を決める選挙が行われる。投票での決着は異例で1991年以来、21年ぶり。本命視されていたリトアニアにセルビアが挑む格好だが、背後にはロシアの“リトアニア降ろし”の影もちらついている。

 総会議長は通常、5つの地域から順番に選ばれる。今回は東欧グループから選出されるため、リトアニアが数年前に立候補、当選が確実視されていた。しかしセルビアが今年1月に突然、名乗りを上げ、投票に持ち越された。

 リトアニアなどバルト3国はソ連からの独立後、北大西洋条約機構(NATO)や欧州連合(EU)に加盟、欧州の一員となった。ロシア語系住民の待遇や歴史認識などの問題で、ロシアとの関係がぎくしゃくすることもある。こうした経緯もあり、ロシアが伝統的な友好国のセルビアを支援し、リトアニアの追い落としを図ろうしているとの見方がもっぱらだ。

 2006年の国連事務総長選で、バルト3国のラトビアからビケフレイベルガ大統領(当時)が出馬したときにも、「“裏庭”から影響力のある人物を出したくない」(国連外交筋)との思惑から、ロシアは猛反対したとされる。

4479チバQ:2012/06/08(金) 21:59:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012060800562
旧政権派と同胞団の対決混沌=大統領選決選まで1週間−エジプト
 【カイロ時事】昨年2月のムバラク政権崩壊後のエジプトの将来を占う16、17両日投票の大統領選決選投票まで1週間に迫った。イスラム原理主義組織ムスリム同胞団を母体とする自由公正党のモルシ党首(60)と軍出身で旧政権派のシャフィク元首相(70)の対決。両候補に失望して棄権する有権者も多いとみられ、ともに決め手を欠く混沌(こんとん)とした展開だ。
 同国では、軍部が1952年の王制打倒後の歴代大統領を輩出し、政治に影響力を行使してきた。シャフィク氏は、軍の権益を擁護する姿勢を示し、軍との良好な関係を通じての治安回復や社会の安定を訴えている。一方、モルシ党首は、イスラム教を軸にした社会再生を掲げている。(2012/06/08-14:15

4480チバQ:2012/06/09(土) 08:33:33
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120609/mds12060908230003-n1.htm
レソトで政権交代、新首相に野党指導者
2012.6.9 08:23
 アフリカ南部の小国レソトで8日、野党の全バソト会議(ABC)の指導者トーマス・タバネ氏が新首相に就任した。ロイター通信などが伝えた。5月下旬の総選挙の結果、議席数で第2党となったABCが他の野党と連立で合意、政権交代を果たした。

 タバネ氏は、1998年から首相を務めたモシシリ氏の下で外相などを務めた後、2006年にABCを設立した。今回の総選挙では、モシシリ氏が新設した政党、民主会議(DC)が第1党となったが過半数の議席獲得に失敗、モシシリ氏は5月末に辞任した。レソトは南アフリカに四方を囲まれた立憲君主制の王国。(共同)

4481チバQ:2012/06/09(土) 08:34:30
>>4478
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120609/erp12060901190000-n1.htm
国連総会議長選 リトアニア「落選」ロシアの“運動”が奏功
2012.6.9 01:18
 【ニューヨーク=黒沢潤】国連総会(193カ国)で8日、今年9月から1年にわたり議長を務める国を決める選挙が行われ、セルビアが当選した。投票での決着は異例で1991年以来、21年ぶり。本命視されていたバルト三国のリトアニアにセルビアが挑み、接戦で逆転した形で、関係者の間ではロシアの“リトアニア降ろし”が奏功したとの指摘もある。

 投票ではセルビアが99票、リトアニアが85票を獲得。議長就任が決まったセルビアのイェレミッチ外相は、「切れ目のない交代を約束する」と述べた。

 議長は世界の5地域から順番に選ばれ、今回は東欧グループの番だった。リトアニアは数年前に立候補、選出が確実視されたが、セルビアが1月に突然名乗りを上げ、調整が不調に終わった。

 欧州終戦65年に当たる2010年、国連会合の演説で、リトアニアが旧ソ連による併合を批判したことにロシアが反発、伝統的な友好国のセルビアを支援してリトアニアの追い落としを図った−との見方が強い。

 06年の国連事務総長選で、同じくバルト三国のラトビアからビケフレイベルガ大統領(当時)が出馬したときにも、「“裏庭”から影響力のある人物を出したくない」(国連外交筋)との思惑から、ロシアが猛反対したとされる。

 総会議長は諸行事に出席する機会も多く、事務総長に次ぐ国連の顔。選挙で選んだこともあって、今後の議事運営にしこりが残るとの懸念も出ている。

4482チバQ:2012/06/09(土) 08:39:35
>>4437>>4467
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120609/cpd1206090502001-n1.htm
実質過半数獲得へ連立模索 仏下院選、社会党は最大議席予想2012.6.9 05:00
 フランスの国民議会(下院)選挙が10日と17日に実施される。オランド大統領率いる社会党が最大議席を得るとみられているが、実質過半数を握るためには、反資本主義を掲げる共産党系会派の支持が必要になる可能性がある。

 世論調査会社LH2の世論部門責任者アデレード・ズルフィカルパシチ氏は「社会党が過半数を獲得した場合でも、わずかな差にとどまる可能性があり、その場合オランド大統領は他党との連立なくして国を運営することは難しいだろう」とした上で、「極左政党が連立の見返りとしてどのような条件を出すかが焦点になる」と指摘した。

 議会で過半数を確保できなければ、フランス大統領は外交・軍事である程度の裁量権が認められるだけで、国内政策では名目上の存在となる。

 IFOP、TNSソフレ、オピニオンウェイが今週実施した世論調査によると、社会党など左派政党が定数577議席中271〜334議席を獲得する見通し。サルコジ前大統領の支持母体で、過去5年にわたって議会の過半数を占めてきた国民運動連合(UMP)は220〜274議席、共産党系の左派戦線は13〜24議席獲得するとみられている。

 左派戦線を率いるメランション氏は5日にオランド大統領と会談し、条件付きの支持を申し出た。メランション氏は「われわれは議会で批判役としての役割を果たす。しかし政治的な敵対関係にはないので左派政権を倒すつもりはない」と話した。

 オランド大統領は「わたしを大統領に選んだのだから、国民はわたしが議会で安定的過半数を確保することを望んでいるのだろう」と述べた。(ブルームバーグ Gregory Viscusi)

4483チバQ:2012/06/09(土) 16:48:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120608-00001097-yom-int
マリ北部にイスラム武装勢力流入、テロの拠点に
読売新聞 6月8日(金)20時56分配信

 【ヨハネスブルク=黒岩竹志】西アフリカ・ニジェールのイスフ大統領は7日、3月のクーデター後混乱が続く隣国マリ北部の状況について、アフガニスタンやパキスタンからイスラム武装勢力が流入して新兵の訓練を行うなどテロの拠点化しつつあるとの認識を示した。

 首都ニアメーで仏テレビのインタビューに対し語ったもので、大統領は「テロリストがアフリカに定着すれば欧州も脅かすことになる」と警告した。マリではクーデター後、混乱に乗じたトゥアレグ族武装組織らが北部を制圧して一方的に独立を宣言した。国際テロ組織「イスラム・マグレブ諸国のアル・カーイダ組織(AQIM)」などの関与も指摘されている。

4484チバQ:2012/06/09(土) 16:49:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120609-00000073-jij-int
AU首脳会議開催を断念=スーダン大統領出席で板挟み―マラウイ
時事通信 6月9日(土)15時22分配信

 【ブランタイア(マラウイ)AFP=時事】アフリカ南部マラウイ政府は8日、首都リロングウェで7月に予定していたアフリカ連合(AU)首脳会議の開催を断念すると発表した。首脳には、ダルフール紛争の戦犯容疑で国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状が出ているスーダンのバシル大統領が含まれる。マラウイはICC加盟国で、バシル氏が入国すれば逮捕の義務があり、苦悩の末、会議開催そのものを投げ出した。 
.

4485チバQ:2012/06/09(土) 20:30:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120609/mds12060920090006-n1.htm
シリア虐殺 監視団「壁に血、肉焼けるにおい」
2012.6.9 19:56

虐殺があったシリア中部の村クベイルで血の付いた布を見せる男性(左)=8日(共同)
 【カイロ=大内清】シリアで活動中の国連シリア監視団(UNSMIS)が8日、新たな虐殺事件が伝えられる中部の村クベイルを調査し、その際のビデオ映像を公開した。監視団は、砲撃で破壊されたとみられる家々や、その内壁や床に大量の血が残っていることを確認、声明では「肉の焼ける強烈なにおいが漂っていた」と述べた。

 反体制派は、アサド大統領の出身宗派で少数派のイスラム教アラウィ派などからなる政権支持派の民兵集団「シャッビーハ」が、政府軍の砲撃に続いて村を襲撃、多数の子供や女性を含む80人以上を殺害したと非難している。政権側は「武装テロリストの仕業だ」として関与を否定している。

 今回、監視団が到着した時点で村に本来の住人はおらず、直接の証言を集めることはできなかった。このため、事件当時の状況や被害者数などは「なおも未確認」(報道官)だという。

 監視団は7日にも村を目指したが、政府軍の妨害や周辺住民の制止などを受けて到着が遅れており、その間に政権側が証拠隠滅を図ったのではないかとの見方も出ている。

4486チバQ:2012/06/10(日) 10:21:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120610/mds12061010000002-n1.htm
シリア反体制派、後任議長にクルド人活動家
2012.6.10 09:59
 シリア反体制派の連合体組織「国民評議会」は10日、トルコ・イスタンブールで会合を開き、辞意を表明しているガリウン議長の後任に少数民族クルド人の活動家アブデルバセット・シダ氏(56)を選んだ。ロイター通信が報じた。

 シダ氏はスウェーデンで長年にわたり亡命生活を送っていた人物。評議会の事務局メンバー33人のうち、唯一の議長候補だった。

 ガリウン氏は昨秋の組織結成以来、議長を務めていたが、内部の路線対立が目立ち、指導者としての資質を問う声が出ていた。

 シダ氏は、当面の課題として「他の反体制派を評議会に巻き込み、組織を拡大すること」などと述べた。(共同)

4487チバQ:2012/06/10(日) 10:27:56
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/306910
左派、10年ぶり多数派か 仏総選挙第1回投票
2012年6月10日 00:16 カテゴリー:アジア・世界
 【パリ国分健史】フランス国民議会(下院)総選挙が10日、行われる。現在は保守系の国民運動連合(UMP)が単独過半数を占めるが、最新の世論調査ではオランド大統領の与党・社会党を中心とする左派勢力が支持率で優位を保っており、2002年以来10年ぶりに左右逆転する可能性が強まっている。

 選挙戦では、欧州債務危機の影響を受けた失業、債務、財政赤字などの課題解決に向け、雇用や成長、購買力の向上などの経済問題が争点となった。さらに、5月の大統領選で17年ぶりに発足した社会党政権を支持するかどうかの信任投票という様相も強まっている。

 17日のギリシャ議会再選挙を前に、スペインの銀行救済問題が浮上。欧州債務危機が再び深刻化する中、オランド大統領にとって、議会多数派の掌握は内政外交政策遂行のために必要不可欠。6日には、サルコジ政権が62歳に引き上げた定年年齢を一部60歳に戻すことを閣議決定するなど、大統領選で掲げた公約の履行に次々と着手。支持固めに全力を挙げている。

 最新の世論調査によると、社会党の支持率は、左派系諸派を含め31〜33%。これに、社会党と政策合意し閣僚も送り込んだ環境政党ヨーロッパエコロジー・緑の党(4〜6%)、共産党などで構成する左派戦線(7〜9%)を加えると、左派全体で過半数近くになる。

 一方、UMPは右派系諸派を含め32〜35%。極右政党、国民戦線(FN)は14〜16%の支持率を維持しているが、UMPはFNとは連携しないと表明している。

 第1回投票で当選が決まる選挙区は少なく、大勢は17日の第2回投票に持ち込まれる見通しだ。

=2012/06/10付 西日本新聞朝刊=

4488チバQ:2012/06/10(日) 10:30:04
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120607/chn12060722220007-n1.htm
【ギリシャ危機と世界】
(上)中国に完全支配される港湾 ユーロ離脱後の風景を暗示
2012.6.7 22:21 (1/4ページ)[中国]
 首都アテネから西へ車で約20分。青い海には陽光がまばゆく反射する。エーゲ海の島々に向かう客船が停泊する波止場を過ぎると、山積みになったコンテナや青色のクレーン設備、巨大貨物船が姿を現した。

 「PCT(ピレウス・コンテナ・ターミナル)へようこそ」。そう記されたゲートの下をトラックが行き交う。PCTは中国海運最大手、中国遠洋運輸(COSCO)の傘下企業。ギリシャの海の玄関、ピレウス港の第2埠(ふ)頭(とう)を運営する。

 「今のところ投資は成功だ」。PCT最高経営責任者の傅承求氏は胸を張る。事務所の壁には、胡錦濤国家主席が出席した署名式の写真が飾られていた。

 水深は18メートルと深く、大型船の出入りに適する。古代ギリシャ時代に軍港が置かれたピレウスは、バルカン半島を通じ欧州大陸、黒海を抜け中央アジアにアクセスできる。地中海を挟んで対岸は北アフリカだ。

 「極東と欧州を結ぶ懸け橋」(傅氏)という地に海運の要衝を築こうと、COSCOがギリシャ政府から35年間の埠頭運営権を42億ドルで取得したのは2009年。欧州で債務危機が本格化する直前だった。

 同社はイタリアのナポリ、エジプトのポートサイドなど欧州・中東の6カ所で港湾運営に携わるが、ピレウスだけは単独で運営権をにぎる。“完全支配”のメリットを生かし、同港を経由する貨物取扱量は昨年、欧州経済が停滞する中でも前年から倍増し、今年も6割増を見込む。

 「近年の金融危機との闘いの中で、双方の友好協力はさらに緊密になっている」−。5日には国交樹立40周年を迎え、胡主席はパプリアス大統領にこんな祝電を送った。

 アテネ市街では暴動を警戒する警官が目立ち、売店の新聞には「(旧通貨)ドラクマの悪夢」との見出しが躍る。だが、協力関係の継続・深化を誓う中国にとって、瀕(ひん)死(し)のギリシャは格好の“獲物”となり得る。

    ◇

 中国海運最大手、中国遠洋運輸(COSCO)がピレウス港の運営を始めた当初は「中国人に雇用が奪われる」と抗議デモが発生した。だが、埠(ふ)頭(とう)で働く従業員約1千人のうち、中国人は管理職の7人のみ。漢字の看板など「中国」をうかがわせるものは目につかない。現地の反発を抑えようという配慮である。

 港近くの高台では、中国の支配下で活況な第2埠頭を冷めた目で見下ろす男性がいた。「ギリシャの労働者にとって、いい影響はない」。国営である第1埠頭の労働組合長、ニック・ゲオルギウ氏だ。

 同氏の話では、COSCOは第2埠頭での業務開始にあたり組合に所属しない別のギリシャ人を低賃金で採用。今年2月には労組をつくろうとした労働者3人が解雇された。

 3人が駆け込んだ労働監督当局は「不当解雇」と報告書に記した。その写しを手に、ゲオルギウ氏は憤る。「中国は“社会的ダンピング”で競争を自国に有利にしようとしている」

 もっとも、ゲオルギウ氏の憤りは国全体では少数意見である。

 「ギリシャにはお金が必要だし、中国は投資先を探している。両国は持ちつ持たれつの関係にある」。シンクタンク「経済産業調査財団」研究員、ニコラス・ベンツリス氏は強調する。

 放漫財政の結果、肥大化した公的部門は債務危機の元凶だ。ギリシャ政府は欧州連合(EU)などからの金融支援の条件に国有企業・資産の売却を約束した。政局の混乱で計画は遅れているが、中国はバルカン半島に物流網を張り巡らすため、北部テッサロニキの港や鉄道などのインフラに関心を寄せているという。

4489チバQ:2012/06/10(日) 10:30:26
   ◇

 だが、欧州進出の足がかりを作ろうと、ギリシャに多額の投資をつぎ込んできた中国も、再選挙にもつれ込んだ政治の混迷を憂慮している。

 ギリシャがユーロ圏を離脱した場合に備え、中国では最近、国家発展改革委員会、人民銀行、中国銀行業監督管理委員会、国家外貨管理局、商務省の専門家、そして経済学者らが一堂に会し、諸外国の対応策などの分析を始めた。

 中国社会科学院世界経済政治研究所の余永定所長は5月末、経済専門紙上で「欧州債務危機は緩和の兆しが見られない。中国はもう欧州の政治家の保証を字面通りには受け取れない。独自の“プランB”を準備すべきだ」と主張した。

 中国の輸出産業への打撃は避けられない。しかし、中国政府関係者の発言を見る限り、中国は欧州への拡大路線を切り替えるつもりはなさそうだ。

 国務院(政府)発展研究センター対外経済研究部の隆国強部長も「今回の危機は中国企業にとってさらなる戦略的機会だ」と訴えた。その根拠は単純だ。

 「売りたくないとしていた人も、資金繰りに困ると考えを変える。価格が高かった企業も危機が訪れると低価格で売りに出される」(隆氏)。海外で金融危機が起きる度に中国企業はその好機をものにしてきた。

 ギリシャがユーロから離脱すれば国内の混乱で投資先としての不透明さは一気に増す。一方で、旧通貨のドラクマ再導入で通貨価値は切り下げられ、国有資産は暴落する。中国が資金力に任せて、手に入れたい海外資産を買いたたくチャンスにもなる。

 「ピレウスはテストケース。ここが成功すれば、他の地域でも中国は投資する」。埠頭の運営会社PCTの最高経営責任者、傅承求氏は語る。その彼に「ギリシャがユーロから離脱したら?」とただした。

 「『もし』の質問には答えたくない。ギリシャ国民がよい選択をすると信じている」と傅氏。

 埠頭では作業員が交代制で24時間、貨物の搬出入にいそしむ。整然とした港の風景は、ユーロ離脱後のこの国の姿を暗示しているようでもある。

     ◇

 「ユーロ残留か、離脱か」の岐路とされる17日の再選挙を前に、ギリシャ危機が世界に何を投げかけているかを報告する。

 (アテネ 宮下日出男 北京 川越一)

4490チバQ:2012/06/10(日) 10:31:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120608/erp12060821020002-n1.htm
【ギリシャ危機と世界】
(中)忘れられた彫像 現代の「マーシャル・プラン」は 
2012.6.8 20:58 (1/3ページ)
 ギリシャの大統領官邸付近に、高さ6メートルほどの彫像がある。台座には「ギリシャの友人」と刻まれている。第二次世界大戦終結時に米国の大統領だったハリー・トルーマン(1884〜1972年)である。

 戦後、ギリシャは共産主義勢力と右派政府との内戦状態となり、経済的にも軍事的にも危機にひんしていた。右派政府を援助してきた英国は自らの財政難で手を引かざるを得なくなった。だが、危機が差し迫っていたのはギリシャだけではなかった。欧州全体に経済悪化とソ連の脅威が迫っていたのである。

 トルーマン大統領は1947年の議会演説で、共産主義の影響から自由主義を守る封じ込め策「トルーマン宣言」を表明し、ギリシャに約3億ドルの経済・軍事援助を実施した。

 さらに「米国政府が欧州の苦境を緩和する」(当時のマーシャル国務長官)として、「マーシャル・プラン」(欧州復興計画)の策定を主導。米国の資金援助は東西分断の契機となったものの、荒廃した西欧の経済復興を後押しした。

 彫像は、ギリシャの「自由」を守った米国の指導力への謝意の表れだった。「トルーマンとは知らなかったわ」と近くの大学に通うカピオリ・パナイオティドゥさん(22)。

 歴史は繰り返すのか。戦後60年以上が経過し、ギリシャは再び危機に陥っている。ユーロ圏から離脱した場合、超インフレが襲い、大規模な暴動やクーデターの危険もささやかれる。

 「ギリシャに今必要なのは、借金ではなく経済成長を促す資金だ」。アテネ中心部で、外資系金融機関に勤める男性は不満を漏らした。確かに債務危機をめぐっては、ドイツが主導した緊縮策重視の姿勢に欧州中で反発が高まり、経済成長の実現が同時に必要との認識が定着しつつある。

 だが、「『成長』という言葉には、(返済や緊縮策を必要としない)現代のマーシャル・プランを欲する気持ちが表れている」とシンクタンク「ギリシャ欧州外交政策財団」のジョージ・ジョゴプロス氏は話す。

     ◇

 5月に主要国(G8)首脳会議が開かれた米大統領山荘キャンプデービッド。オバマ米大統領は、欧州の反緊縮ムードに理解を示しつつも、ギリシャの「ユーロ残留」をG8の総意で要請することに腐心した。

 オバマ氏が久々に外交で指導力を発揮したのは、「欧州の危機は人ごとではない」(ジョンズ・ホプキンス大学のダン・ハミルトン教授)からだ。

 ギリシャからスペインやイタリアへの波及を許せば、欧州連合(EU)だけでは支えきれず世界は4年前より深刻な経済危機に陥りかねない。秋の大統領選で再選を狙うオバマ氏にとり、共和党の候補者指名が確実な経済通のロムニー前マサチューセッツ州知事との勝負で致命傷となる。

 だが、今日の米国は大西洋を越えて欧州を救う財政的余裕がない。

 財政赤字が米史上初めて1兆ドルを突破し、共和党から歳出削減を迫られている。国際通貨基金(IMF)の資金増強計画でも、オバマ政権は「米国民は一切関わらない」(政府高官)と言い切ったほどだ。

 米主導の欧州危機封じ込め策、“現代版マーシャル・プラン”はあり得るのか。米ケイトー研究所のジェラルド・オドリスコール氏は「ユーロ圏解体は望まないが、自らは身動きがとれない」と懐疑的だ。

 一方で、米欧関係が試される局面が近づいている、との考察もある。

 「マーシャル・プランの本質は資金提供にあったわけではない。米欧がともにいかに歩むべきか、という精神にこそあった」(ハミルトン教授)。その意味で、今後欧州が米国の支援を仰ぐか否かは、米欧が引き続き価値観を共有するパートナーであり続けるかを決することになり得る、というのだ。(アテネ 宮下日出男、ワシントン 柿内公輔)

4491チバQ:2012/06/10(日) 10:32:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120610/erp12061009150005-n1.htm
【ギリシャ危機と世界】
(下)ユーロ最大の受益者 独の恐怖のシナリオ
2012.6.10 09:13 (1/3ページ)

アテネの中心部シンタグマ広場で、緊縮策に抗議した自殺者の追悼の碑に足を止める人々
 アテネ中心部のシンタグマ広場に、人々が足を止める大木がある。「ごみをあさる前に尊厳を持って死ぬ」。根元の石碑にはそう刻まれている。

 欧州連合(EU)の支援の条件に受け入れた財政緊縮策で、ギリシャ国民は賃金や年金カットを強いられた。一見、平穏な国会前のその広場は、国民がデモなどでその怒りを表現する舞台だ。石碑は、4月に拳銃自殺した年金生活者を追悼するために置かれた。


「独り勝ち」に不満


 国民の不満の矛先は、債務危機対応を主導するドイツに向いている。地元紙はメルケル首相をヒトラーになぞらえたマンガを載せる。

 「ドイツ人は欧州で一番えらくなりたいんじゃないか」。広場でたたずむ年金生活の男性(66)はいぶかり、中年男性は「危機でもうけたのはドイツ」と反感を隠さない。

 ドイツの「独り勝ち」は統計が示す。昨年の輸出入総額はともに過去最高を記録。輸出は初めて1兆ユーロを突破した。失業率はユーロ圏17カ国が過去最悪の11%に対し、ドイツの失業率は6・7%(5月)と20年ぶりの低水準にある。


奏功した構造改革


 堅調な独経済の背景に指摘されるのは、シュレーダー前政権(1998〜2005年)下の構造改革だ。

 ドイツは1990年の東西統一後、旧東独再建に膨大な費用を投入し財政は悪化。失業率も高まり、「欧州の病人」と皮肉られた。

 シュレーダー政権は失業手当の給付期間短縮や年金の実質的削減を断行。労組は賃金抑制を受け入れた。労働者の操業短縮による賃金削減分を国が補償する制度により、4年前の世界的な金融危機でも、大規模な解雇はせずにすみ、失業率上昇を抑えた。


「本質くもらせた」


 今日、スイスの国際経営開発研究所(IMD)の国際競争力ランキングで、ドイツが9位とユーロ圏から唯一トップ10入りした。

 独シンクタンク、フリードリヒ・エーベルト財団のビョルン・ハッカー氏は「ユーロ導入がドイツを利した」との認識を示す。

 各国がまだ独自通貨を使用していた90年代、スペインやイタリアは通貨価値を切り下げて、ドイツに対する輸出競争力強化を図った。通貨統合でドイツが同様の危険にさらされることはなくなった。

 欧州中央銀行(ECB)の金融政策も、独経済の停滞が続く2000年代半ば、低めの政策金利を維持。この結果、スペインの住宅バブルが加速したともされる。同国の金融不安はこのバブル崩壊が原因だ。

 改革の成果を自任し、他国にもまず緊縮を求める。世論調査では、ギリシャが緊縮策を履行しないならユーロから離脱すべきだと独国民の8割超が回答した。

 だが、ギリシャ人の元世界銀行アナリスト、エレナ・パナリティス氏は危機の根本原因は、通貨はひとつでも財政は別というユーロの欠陥にあるとし、個々の国の財政だけを問題にするドイツの態度は「本質をくもらせた」と批判する。


負の連鎖を危惧


 金融機関はギリシャ向け貸し付けを減らしており、同国のユーロ離脱に伴う混乱は乗り切れるともいわれる。だが、ドイツが最も恐れるのは、ユーロの信認喪失による負の連鎖だ。

 市場はギリシャの“次”を探し、ユーロ圏から資金が流出。影響は世界経済にもおよび、独経済を牽引(けんいん)する輸出への打撃は必至だ。仮にユーロを断念し、マルクを復活させても、相場の上昇で輸出は減ってしまう。

 「ユーロ圏は一つの船。どの国も一国では生き残れない」とハッカー氏。

 通貨統合により統一ドイツの影響力増大を抑えることが目的だったとされるユーロ導入で、むしろドイツが力を増している今の光景は皮肉ともいえる。

 独紙南ドイツ新聞に掲載されたフィッシャー元外相の寄稿は激烈だ。「ドイツは20世紀、戦争で2度欧州の秩序を破壊した。今度は平和的に善意によって3度目の破滅をもたらすとすれば、それは悲劇だ」(アテネ、ベルリン 宮下日出男)

4492チバQ:2012/06/11(月) 20:39:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120610/mds12061018370003-n1.htm
ケニアでヘリ墜落 閣僚ら6人死亡
2012.6.10 20:53
 ケニア首相府や地元メディアによると、首都ナイロビ近郊で10日、警察当局のヘリコプターが墜落して炎上、乗っていたサイトティ州行政・国内治安担当相ら6人が死亡した。

 墜落の原因は明らかになっていない。サイトティ氏はモイ前政権時代に副大統領を務め、次の大統領選への出馬に意欲を見せていた。

 ヘリはナイロビの空港を離陸。目撃情報によると、上空で機体から煙が大量に出た後、墜落した。(共同)

4493チバQ:2012/06/11(月) 20:46:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120609-00000038-mai-soci
<自転車>東京ゲートブリッジ走行不可…「観光活用」望む声
毎日新聞 6月9日(土)12時2分配信

 東京湾に2月開通した「東京ゲートブリッジ」は自転車が走れない。東京スカイツリーをはじめ首都の街並みが眺望でき、絶好のサイクリングコースになりそうだが、大型車が多いことなどから通行が禁じられている。本州と四国を結ぶ「しまなみ海道」(西瀬戸自動車道)は自転車が通行可能で人気観光地になっており、専門家は「行政は車を通すことばかり考え、しまなみ海道の好例を生かしていない」と残念がる。【馬場直子】

【東京ゲートブリッジ】闇に浮かぶ「恐竜橋」…ライトアップ

 開通直前の2月4日、ゲートブリッジをサイクリングできる記念イベントがあった。「この機会を逃したら一生、走れないかもしれない」。東京都の会社員、花井さと美さん(28)は愛用のロードバイクで参加、東京湾や富士山が眼前に広がる景観に感動した。東京都江東区若洲と中央防波堤外側埋め立て地を結ぶゲートブリッジは全長約2.6キロ。片側2車線で、若洲側からしか出入りできない幅3.5メートルの歩道がある。

 設計した国土交通省東京港湾事務所によると、ダンプカーなど大型車が多く、自転車の車道走行は危ない▽埋め立て地に施設がなく、その先の海底トンネルは自転車が通れない▽歩道は狭い上に景色を眺める遊歩道的なもので、自転車が通ると事故の恐れがある−−などが自転車通行禁止の理由という。管理する東京都港湾局は「警察との協議で橋の傾斜がきついことも懸念された」と説明する。

 一方、瀬戸内海の島々に架橋し広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60キロのしまなみ海道は、自転車が橋を通れるようにした。生活道路として地元の要望があったためだが、島々を観光しながら自転車が楽しめる「サイクリストの聖地」になりつつある。沿道自治体は99年の全橋開通当初からレンタサイクルを始め、10年度4万8178台、11年度5万7701台と利用は増加。今治市観光課は「ほかにはない観光資源」と胸を張る。

 対して東京湾では、レインボーブリッジも自転車は押して歩くことしかできない。

 自転車政策を提言するNPO法人・自転車活用推進研究会の小林成基理事長は「今や重要な交通手段の自転車に無関心で、歩行者のことも考えていない。電波塔なのに多くの観光客に対応する東京タワーのような活用をすべきだ」と話している。

4494チバQ:2012/06/11(月) 20:48:09
>>4482>>4487
http://mainichi.jp/select/news/20120611k0000e030109000c.html
フランス総選挙:左派が躍進、過半数へ…第1回投票
毎日新聞 2012年06月11日 11時47分(最終更新 06月11日 12時11分)


フランス中部のチュールで、国民議会総選挙の第1回投票を行うオランド大統領=2012年6月10日、AP
拡大写真 【パリ宮川裕章】フランス国民議会(下院、定数577、任期5年)総選挙の第1回投票が10日実施され、オランド大統領の支持母体・社会党など左派が約47%の得票率を記録し、前回07年の約36%から大躍進した。最終結果は17日の第2回投票に持ち越されるが、社会党を中心とする左派が過半数の議席を獲得し、勝利する見通しとなった。左派は上院でも多数派を占めており、緊縮財政と成長戦略の両立を訴えるオランド大統領が政権の基盤を固めそうだ。

 仏内務省発表の最終開票結果によると、得票率は社会党、共産党、「欧州エコロジー・緑の党」など左派が計約47%。サルコジ前大統領の支持基盤だった国民運動連合と、新中道などの右派が計約34%。

 世論調査会社IPSOSによる予想獲得議席は社会党が270〜300議席(改選前195議席)で左派全体では305〜353議席(同215議席)。国民運動連合は210〜240議席(同304議席)で右派全体では227〜266議席(同328議席)。社会党単独での過半数(289議席)獲得は微妙な情勢だが、左派全体では半数を大きく上回る見通しだ。改選前は国民運動連合が単独過半数を占めていた。

 第1回投票で確定したのは577議席中36議席。社会党22人を含めた左派25人、国民運動連合9人など右派11人が当選した。極右・国民戦線の当選者はなかった。残りの大半の選挙区では第2回投票に決着が持ち越された。投票率は前回の60.42%を下回る57.23%で過去最低水準となった。

 社会党は5月の大統領選でのオランド氏の勝利を追い風に「改革のために過半数を」を標語に掲げ、「経済再生、財政規律条約の見直し」などを訴えた。一方、サルコジ前大統領の再選に失敗した国民運動連合は「フランスを選ぼう」を合言葉に「新規移民半減」「治安強化」などを主張した。

 ◇仏総選挙の仕組み
 国民議会(下院)議員を選出する小選挙区制選挙。第1回投票で有効投票数の過半数を獲得すれば当選が決まる。過半数を獲得した候補がいない場合、登録有権者数の12.5%以上を得票した候補が第2回投票に進み、最多得票者が当選する。

4495チバQ:2012/06/11(月) 20:55:35
>>2813とか
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120610/amr12061013400003-n1.htm
資源利権、領有権…北極海めぐる「冷たい戦争」
2012.6.10 13:29 (1/4ページ)

ノルウェーのヨーナス・ストーレ外相(奥)とともに北極海の視察を行うヒラリー・クリントン米国務長官=2日、ノルウェー・トロムセ沖(ロイター)
 北極海をめぐり「冷たい戦争」が激化している。石油や天然ガス・鉄鉱石・ニッケル・銅・パラジウム・レアアースなどの資源利権や領有権を狙う国の軍隊が、組織改編や兵器拡充を図っているのだ。特に地球上で未発見のガスの30%、石油の13%がこの海域で手つかずで眠る。

 さらに、地球温暖化で海氷が縮小し、新航路帯が出現。太平洋と大西洋を結ぶルートとして、北西航路はパナマ運河経由よりも経済的負担が少ない。2010年に11.1万トンだった北西航路などの貨物輸送量は、海氷が溶けるにつれ12年中には100万トンの大台に乗るとの観測さえある。


軍事的にも要衝の北極海


 もっとも、冷戦中から北極海は軍事的要衝だった。ソ連軍の原子力潜水艦や戦略爆撃機は、アラスカや米本土を恒常的に狙っていた。地球を上(北)から眺めれば、標的までの距離の短さなどその軍事的合理性が判然とする。カナダの通信社が入手した、冷戦期にソ連海軍が作成した海図は数十年にわたり、北西航路といったカナダ内水の詳細で正確な情報を調査していた事実を裏付ける。

 ロシアへと体制を変えても、北極海重視は変わらない。露陸軍高官は2月、露紙の取材に新編計画を明らかにした。この高官や11年の国防相の発表を総合すると、極寒地用装備を整え、15年にも北極自動車化歩兵旅団を編成するもようだ。

 一方、別の軍高官は2月「米国はノルウェーに、ミサイル防衛(MD)システムの一翼を担う艦艇を導入するよう圧力をかけている」と非難。「MDシステムの北極海配備には対抗手段を採る」と警告した。

 当時のドミトリー・メドベージェフ大統領(46)に至っては2高官による発言の直前「北極圏における露権益を保護し、さらなる措置が必要」との認識を披(ひ)瀝(れき)。露連邦保安庁国境警備局を格上げし、最新装備支給命令を下している。

 ロシアの軍事上の動きに周辺諸国は警戒している。

 作戦司令部を北極圏に移したノルウェー軍によれば、昨年1年間に自国に近付いた露爆撃機48機を探知・識別。すべてバレンツ海上空だった。領空侵犯はなかったが、領空に極めて近い空域で、ノルウェー空軍のF−16戦闘機のスクランブル(緊急発進)は34回にのぼった。ノルウェーは自国のフィヨルドに、ソ連潜水艦に何度となく侵入されており、いまなおロシアへの警戒感は根強い。


ピリピリするカナダ軍


 3月にも12日間にわたって5回目の北極演習を主催した。演習には米国・英国・フランス・カナダ・オランダ・デンマーク・ノルウェーといったNATO(北大西洋条約機構)諸国とスウェーデンの各軍から1万6000人が参加した。とりわけ、デンマークは北極圏司令部設置を優先的戦略課題と位置付ける。

4496チバQ:2012/06/11(月) 20:56:00
 当然ながら、カナダ軍もピリピリしている。今後30年で330億カナダドル(約2兆5600億円)を投資して、28隻の艦艇建造など北極艦隊拡充を図る。2月には、ノースウエスト準州で1500人を動員し13日間にわたり演習も行った。北極圏での作戦行動を想定した演習で、カナダ軍第1自動車旅団が雪・氷上走行や偵察、サバイバルに関する訓練、極寒地での兵器・装備試験を繰り返した。カナダにとり、北極における主権守護は最優先戦略で、演習もカナダ北部での展開能力向上が狙いだ。


遅れている米国の戦略


 意外なことに、米国の北極圏戦略は遅れている。アラスカに残る安全保障関連インフラは1950〜60年代に建設されたもので錆(さび)付き、ほとんど放置されたまま。09年の大統領命令でやっと、北極圏における国際組織による管理海域設定や経済開発を含む安全保障上の重要性を訴えた。

 連邦議会でも深刻な問題として取り上げられている。昨年末、下院運輸・インフラ委員会の沿岸警備隊・海上輸送小委員会は、北極海における沿岸警備隊の任務遂行能力について公聴会を開いた。冒頭、小委員長は「地球温暖化で海氷が縮小し、新航路帯が出現。資源と海上輸送上新たな経済的好機をもたらした」と歓迎した。反面で「安全保障や主権防衛に新たな危険・課題を突きつけている」と懸念。次のように指摘した。

 「北極海に限って言えば、脅威・緊急事態対処能力は過去半世紀のどの時期よりも劣勢。例えば、3ノットで1.8メートルの連続砕氷能力を備える学術観測支援用ポーラー級砕氷船は、船齢34年の1隻が退役予定、船齢35年の1隻が延命工事中で、稼働は13年以降になる。だのに、2隻の維持費に毎年数百万ドルをかけている。無駄を廃し資金を投入し、北極海の新安全保障環境に対応できる能力を整備すべきだ」

 証人として出席した沿岸警備隊司令官も「極寒地での作戦行動を可能ならしむ戦力整備の必要がある。砕氷船保有や海空での哨戒任務に向け季節限定基地増設を検討すべき」と訴えた。

 公聴会での、アラスカ州副知事の言葉は刺激的だ。

 「諸外国の進出を目の当たりに好機を逃している。かつて米国は、日本の侵略や冷戦期のソ連ミサイルを阻止すべく、北極圏の安全確保と管理は国家的命題だった。21世紀でも、それは全く変わらない。米国は、今の好機が海氷のように溶けてしまう前に行動する必要がある」(九州総局長 野口裕之)

4497チバQ:2012/06/11(月) 21:03:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120611-00000065-reut-int
焦点:アフガンで相次ぐ学校襲撃、タリバンの重点作戦に変化か
ロイター 6月11日(月)16時11分配信


拡大写真
6月11日、女子生徒を狙った毒物混入事件などが続発するアフガニスタンでは、反政府武装勢力タリバンの重点作戦が変化してきたとの見方も。写真はカブールの高校でセキュリティーチェックを行う学生。5日撮影(2012年 ロイター/Mohammad Ismail)

[カブール 11日 ロイター] 女子生徒を狙った毒物混入事件などが続発するアフガニスタン。首都カブールの高校前では、制服を着た男子生徒2人が在籍生徒や来客者らの身体検査を行っていた。

【写真】アフガニスタンの女性たち

アフガン政府は、放火や毒物混入事件などについて、女子教育に反対する反政府武装勢力タリバンの犯行だと非難。学校側には課外活動の一環として自衛活動の強化を促している。

カブール市内の高校に通うアブドゥル・ファタハ君(16)は、数週間おきにセキュリティーチェックを担当し、当日は一日中、学校の入り口の前に立ち警戒に当たる。

アブドゥル君の両親は、事件があった場合、息子が最初にけがをしてしまうと不安な気持ちを隠せない。しかし、他の唯一の選択肢は、学校を早期に退学し、単純労働で生きながらえる数万人のアフガン人と同じ生活を選ぶことしかない。

「私たちは前線にいる」と現状を表現したアブドゥル君。「攻撃されたら、けがをするのは私たちだろう。でも、誰かがセキュリティーチェックをしなければならない」と、力強く語った。

放火事件はアフガン全土で起こっており、毒物が混入された水を飲んだ子どもはこれまでに数百人にも上っている。相次ぐ襲撃事件は、女子教育を禁止した1996─2001年のタリバン政権時代を思い起こさせる。

<学校閉鎖>

今月6日、アフガンの情報機関、国家保安局は、北部タハール州で発生した一連の学校襲撃事件で、15人を逮捕したと発表。逮捕者の大半はタリバンのメンバーだったが、5万アフガニ(約8万円)を受け取り、タンク内に毒物を混入した女子生徒2人も含まれていた。

その1人、シマ・グルさんは同局から提出されたビデオで、タリバンに所属する親類から教室に毒ガスをまくよう強要されたと明かした。「彼は、実行しなければ誘拐して殺すと脅してきた」と声を震わせた。

これに対し、タリバンは関与を否定するとともに、逮捕や告白ビデオは、組織の評判を汚すためのキャンペーンだと主張。タリバン報道官も「われわれは教育に反対している訳ではない。イスラム教に反する教育が行われている学校を批判しているだけだ」と述べた。

教育省によると、十分な治安対策が施せないとして、11州で約550校が閉鎖に追い込まれている。その結果、約20万人の子ども、とりわけ多くの少女が教育を受けられない状況となっており、2014年に予定されている国際治安支援部隊(ISAF)の撤収後、女性の権利が保護されないのではないかとの懸念も広がる。

米ワシントンを拠点にする研究機関のアフガン専門家、ジョシュア・ファウスト氏は「タリバンには、この2年間で大規模な軍事作戦からの転換がみられ、妨害行為や社会的・政治的コントロール奪取に焦点が当てられている」と指摘。その上で同氏は「学校を閉鎖することは、タリバンが主導権を握る一つの策だ」との見方を示した。

また、タリバンによる一連の事件で、アフガン治安部隊の制御能力に対する不安も拡大。タハール州などではすでに治安権限がアフガン側に移譲されているが、ファウスト氏は「アフガン側に治安権限が移り、予想通りの事態が多くの場所で起こっている。武装勢力が虎視眈々(たんたん)と支配権を狙っている」と警鐘を鳴らす。

(原文執筆:Mirwais Harooni、Sanjeev Miglani記者、翻訳:野村宏之、編集:本田ももこ)

4498チバQ:2012/06/11(月) 21:04:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120607/mds12060700160000-n1.htm
女子高有毒ガス事件 教師ら15人拘束 「怖がらせて学校にいかせないように…」 アフガン
2012.6.7 00:14
 アフガニスタン北部タハル州の複数の女子高校で5月、授業を妨害するため有毒ガスをまいたとして、同国情報機関、国家保安局は6日、女子高の教師や会計担当者、生徒を含む計15人を拘束した。

 保安局は、15人のうち学校関係者以外の多くは反政府武装勢力タリバンのメンバーだったと指摘しているが、タリバンの報道官は関与を否定している。

 保安局は「女子生徒を怖がらせて学校に行かせないようにするのが動機だったとみられる」と指摘。拘束された生徒はタリバンから現金を渡され犯行に及んでいたとしている。

 アフガンには女性教育に反対する極めて保守的な思想があり、授業妨害や学校関係者が襲われる事件が頻発している。(共同)

4499チバQ:2012/06/11(月) 21:42:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012061100471
左派、大統領選の勢い維持=決選投票は極右票がカギ−仏総選挙
 【パリ時事】10日のフランス国民議会(下院、定数577)選挙第1回投票は、オランド新政権与党の社会党など左派が優位に立った。逆に、サルコジ前政権を支えた右派の国民運動連合(UMP)は敗色濃厚。オランド大統領の無難な立ち上がりを反映し、左派が大統領選の勢いをそのまま総選挙に持ち込んだ形だ。
 オランド大統領は5月15日の就任後、主要国首脳会議(サミット)や欧州連合(EU)首脳会合などの外交日程を順調にこなし、世論調査では60%前後の高い支持率を得ている。社会党のエロー首相は記者団に「変革に向けた動きはしばらく続く」と述べ、17日の決選投票での過半数獲得に自信を示した。(2012/06/11-15:35

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012061100042
「再戦」は極右ルペン氏に軍配=急進左派候補が敗退−仏総選挙
 【パリ時事】10日のフランス総選挙第1回投票で、極右・国民戦線(FN)のルペン党首が北部リール近郊の選挙区で決選投票に進出した。同じ選挙区で激突した急進左派・左翼党のメランション党首は3位に終わり、大統領選の両党候補者同士の「再戦」はルペン氏に軍配が上がった。
 4月22日の大統領選第1回投票ではルペン氏が3位、メランション氏が4位に入った。極右批判の急先鋒(せんぽう)として知られるメランション氏は、パリ近郊選出の元上院議員だが、国政進出を目指すルペン氏を「国替え」で阻止しようと総選挙に出馬していた。(2012/06/11-07:58)

--------------------------------------------------------------------------------

4500チバQ:2012/06/11(月) 22:09:14
http://www.cnn.co.jp/fringe/30006917.html?google_editors_picks=true
米大統領の居所情報に「ラクダ10頭」 ソマリア過激派
2012.06.10 Sun posted at: 14:27 JST
(CNN) アフリカ北東部ソマリアに拠点を築く国際テロ組織アルカイダ系の「シャバブ」を名乗る武装勢力は10日までに、米国のオバマ大統領とクリントン国務長官の居場所に関する情報提供への報償として「ラクダ」を贈呈すると表明した。

イスラム過激派系のウェブサイトに載せた音声の声明で述べた。報償のラクダは、オバマ氏に関する情報提供に対し「10頭」、クリントン氏の場合は「2頭」としている。

米政府が先に、シャバブ幹部の捕そくなどにつながる重要情報の提供に対する報奨金を発表したことをあざけった対抗手段ともみられる。

声明でラクダの贈呈を明らかにしたのはフアド・モハメド・ハラフと名乗る人物で、米国務省はシャバブの主要な活動資金担当者とみている。この声明はソマリア南部の港湾都市メルカで支持者に行った演説を下敷きにしたものともみられる。「異教徒オバマ(大統領)とビル・クリントン(元米大統領)のレディーの居場所に関する情報をイスラム戦士にもたらす全ての者に報償を与える」と述べた。

干害が家畜に及ぼす影響を調査した地元大学の報告書によると、ソマリアでラクダ1頭の値段は平均で700米ドル(約5万5300円)。

米国務省は最近、シャバブの創始者でもあるアハメド・アブディ・アウ・モハメド司令官の居所を知らせる情報に700万ドルの懸賞金を支払うと発表。幹部6人に関する情報でも300万〜500万ドルの報奨金を約束した。

モハメド司令官とアルカイダ指導者のザワヒリ容疑者は今年、両組織の統合を公式宣言するビデオ映像を発表していた。

4501チバQ:2012/06/11(月) 22:13:08
http://www.asahi.com/international/intro_m2/TKY201206090558.html
雄弁でセクシーな37歳 ギリシャ急進左翼チプラス党首

 ギリシャの再選挙が17日に迫った。ユーロ圏からの離脱を迫られかねない「緊縮策反対」の急進左翼進歩連合が、第1党の座をうかがっている。シンボルは37歳の党首アレクシス・チプラスだ。

■「緊縮策は押しつけ」訴え

 「支援の前提に緊縮を押しつける」とやり玉にあげるドイツを、5月下旬に訪ねた。左派党の党首との会談を終えて記者会見場に姿を見せると、シャッター音とフラッシュは5分以上続いた。「まるでサッカーのスター選手みたいですね」。自ら冗談めかした。

 再選挙に勝ち、支援が途切れるようなことになればユーロからの離脱が現実味を増す。ギリシャはおろか世界経済も揺さぶりかねない党首をメディアが追う。

4502とはずがたり:2012/06/12(火) 17:55:33
>>4500
ホワイトハウスの住所調べて駱駝10頭もらおっとw

4503チバQ:2012/06/12(火) 19:47:16
2762 名前:チバQ 投稿日: 2012/06/12(火) 19:46:25
http://mainichi.jp/select/news/20120612k0000m030069000c.html
ギリシャ再選挙:緊縮策推進か廃棄か 政局不安解消せず
毎日新聞 2012年06月11日 22時12分(最終更新 06月11日 22時46分)

 【ジュネーブ伊藤智永】ギリシャ議会再選挙(17日投開票)は財政緊縮策推進(中道右派・新民主主義党)か、廃棄(急進左派連合)かを問う決選投票の様相となっている。今度こそ政権はできるのか。選挙後の政局の行方を予測する。

 ◆新民主が第1党の場合

 同じ推進派の全ギリシャ社会主義運動、緊縮策「解消」を唱えながらも「再々選挙絶対阻止」の民主左派を中心に、20日までに緊縮策継続の連立政権を樹立。一連の政治危機はいったん収束する。

 新議会招集は28日なので、6月末が提出期限の116億ユーロの追加財政緊縮策は遅れるが、欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)も実行が約束されれば柔軟に対応すると予想される。

 新民主が選挙中に公約した「緊縮策の2年凍結」は無理でも、2度の選挙を通じた「反緊縮」の強い民意を受けて、EU・IMFに緊縮措置の緩和を求める再交渉は避けられず、不安定な政権運営を強いられる。

 ◆急進左派が第1党の場合

「反緊縮」左派連立政権を目指すが、共産党が拒否し、民主左派は「反緊縮」強硬路線に反対なので、政権はできない。左派にこだわって組閣に失敗すると、2位の新民主に組閣権が移るため、右派・独立ギリシャ人党が30議席以上を獲得していれば、一転してこちらとの連立を模索する展開が予想される。

 本来、政治的立場を異にするはずの両党は、緊縮策廃止▽銀行国有化▽EUよりロシアとの外交関係強化−−といった主要政策で奇妙に重なり、「大衆迎合(ポピュリズム)型民族主義」という基本姿勢で共通している。ただし、政策に現実性はなく、短命政権に終わるのは必至だ。

 ◆再々選挙か実務者内閣か

 すべての組閣が失敗するか、無理な連立で政権運営がすぐに行き詰まった場合は、再々選挙もあり得る。しかし、政党も有権者も選挙への嫌気は強い。政党に見切りをつけ、昨年11月と同じ実務者内閣で乗り切りを図ろうとする動きもある。

 パパンドレウ元首相が選挙後に新党結成を準備しているとの報道は、こうした展開を示唆したものだが、国民の反発は確実で、ストやデモなど社会不安の増大も予想される。

4504チバQ:2012/06/12(火) 19:58:20
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120612/mds12061219200006-n1.htm
シリア 全面内戦のおそれ 政府軍、ヘリ使用で攻撃強化
2012.6.12 19:19 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】内戦状態にあるシリアに展開する国連シリア監視団は11日、アサド政権側の軍が反体制派の拠点である中部ホムス近郊ラスタンやタルビセに対し、軍用ヘリコプターや砲撃による攻撃を強化しているとする声明を出した。監視団が政権側のヘリ使用を指摘したのは初めて。国連・アラブ連盟合同特使のアナン前国連事務総長による調停が機能しない中、政権側は弾圧をエスカレート、反体制派も反撃を強めており、同国は全面内戦の様相を呈しつつある。

 また米国務省のヌランド報道官は11日、政権側が北西部ラタキア郊外のハッファなどで大規模な「虐殺を計画している可能性がある」と述べた。

 国連の潘基文事務総長も同日、「(政権側の)戦術変更で暴力が強まっている」と「深刻な懸念」を表明、「流血と戦闘をすぐに停止しなければならない」と政権と反体制派双方の攻撃激化を非難する声明を出した。

 また、政権側に監視団のハッファ入りを認めるよう求めた。

 シリアでは5月にホムス近郊ホウラで市民100人超が殺害されるなど虐殺事件が相次いでいる。にもかかわらず国際社会は、シリアでの権益保持を図りたいロシアと、アサド政権打倒を目指す米欧の溝が埋まらずアナン調停に代わる具体的な行動をとれずにいる。

 こうした中、フランス通信(AFP)によると、反体制派の在外代表組織「シリア国民評議会(SNC)」のサイダ新議長は、アサド大統領に対し、副大統領に権限を移譲し退陣するよう求めた。国連などの仲介でサレハ前大統領をひとまず退陣させ当面の政治危機回避を実現したイエメンをモデルとした提案で、武力での政権打倒には必ずしもこだわらないことを示唆したといえる。

 ただ、離反兵らの反体制派武装組織「自由シリア軍」は、あくまで国連安全保障理事会の決議に基づく軍事介入を要求。SNC内にも「既存権力温存につながる」として「イエメン型」に反発する声は強く、SNCの公式見解としてまとめるのは難しい状況だ。

 政権側がヘリを使用するなどあからさまに弾圧を強めているのは、反体制派の統合が進まないことに加え、国際社会と反体制派の足並みがそろわないことを見透かしてのことだとみられている。

4505チバQ:2012/06/12(火) 20:00:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120612/amr12061214520005-n1.htm
チャベス氏が大統領選出馬 健康不安の中、優勢保つ
2012.6.12 14:50

11日、カラカスで支持者らに向け手をかざすチャベス大統領(AP)
 南米ベネズエラの反米左翼ウゴ・チャベス大統領(57)は11日、10月7日に行われる大統領選の出馬申請を行った。チャベス氏は昨年6月と今年2月にがん摘出手術を受けており、健康不安の克服が勝敗の鍵となる。

 対抗馬の野党統一候補エンリケ・カプリレス氏(39)は10日に申請を終えており、一騎打ちの選挙戦が始まった。各世論調査ではチャベス氏が50%前後の支持率を得て、4選に向け優勢を保っている。当選者の任期は2019年1月まで。チャベス氏が当選すれば1999年2月から約20年間在職することになる。

 チャベス氏はこの日、トレードマークの赤いベレー帽と国旗をあしらった赤、黄、青3色のジャンパー姿で、詰め掛けた支持者の前に登場。山車に乗って選挙管理当局に出向き、申請を済ませた。やつれた様子で、目の下のくまが目立った。(共同)

4506チバQ:2012/06/12(火) 20:13:48
http://www.asahi.com/international/update/0612/TKY201206120167.html
2012年6月12日11時23分
ベネズエラ大統領選、チャベス氏が出馬 強さにかげりもベネズエラの首都カラカスで11日、10月の大統領選に立候補すると支持者に伝えるウゴ・チャベス大統領=ロイター

 がんを患い、健康状態が懸念されていた南米ベネズエラのウゴ・チャベス大統領(57)が11日、10月7日に行われる大統領選挙に正式に立候補した。野党は、前ミランダ州知事のエンリケ・カプリレス氏(39)を統一候補として擁立。世論調査ではチャベス氏が優勢だが、圧倒的だった強さにはかげりも見られる。

 チャベス氏はこの日、首都カラカス市内を車で行進。選挙管理当局で立候補手続きを済ませ、「10月の選挙でベネズエラと世界に結果を示す」と語った。

 チャベス氏は昨年6月、骨盤にがんがみつかりキューバで手術をうけた。今年2月に再発がわかり再手術。この間、重体説が何度も流れたが、5月に放射線治療を終えたとしており、今月9日、健康状態は「非常にいい」と強調した。

4507チバQ:2012/06/13(水) 22:34:37
http://www.cnn.co.jp/world/30006953.html
モスクワで数万人規模の反プーチン・デモ、野党勢力が退陣要求
2012.06.13 Wed posted at: 09:35 JST
モスクワ(CNN) ロシアの首都モスクワで12日、数万人規模の反プーチン政権デモが行われ、プーチン大統領の退陣や選挙のやり直しを求めてデモ行進した。野党勢力の指導者が明らかにした。

プーチン大統領は4年間首相を務めた後、3月の大統領選挙で返り咲いた。デモに参加したミハイル・カシヤノフ元首相はこの選挙について「自由でも公正でもなかった。結果に信憑(しんぴょう)性はない」と批判。「(プーチン大統領は)正当な大統領とは到底いえない」と語気を強め、退陣の条件について話し合いに応じるよう求めた。

カシヤノフ氏はまた、プーチン大統領に対する圧力を強める目的でさらなるデモを呼びかける一方、「最善の方法は平和的な抗議活動を行うことだ」と述べ、激しい民主化要求デモで政権を倒した「アラブの春」のような方向は目指さない意向を示した。

デモは暴動に発展することもなく終了。プーチン大統領の就任前に行われた先月のデモに比べると、警察官の数も目に見えて少なかった。先月のデモでは野党勢力指導者ボリス・ネムツォフ氏なども含め、250人以上が逮捕されていた。

3月の大統領選挙ではプーチン氏が65%近い得票を得て勝利した。これに対して独立系の選挙監視団は選挙違反が横行していたと指摘、国際監視団も選挙に不正があったとの認識を示していた。

4508チバQ:2012/06/13(水) 22:37:47
>>546>>4358-4359
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012061300076
来月19日に大統領選=ムカジー財務相が有力−インド
 【ニューデリーAFP=時事】インド選管は12日、大統領選の投票を7月19日に行うと発表した。立候補は6月30日まで受け付けるが、ムカジー財務相(76)の当選が有力視されている。
 現職のパティル大統領(77)はインド初の女性大統領。7月24日で5年の任期を終える。選挙は上下両院や州議会の議員で構成する選挙人団が行い、開票結果は7月22日に明らかにされる。(2012/06/13-06:35)

--------------------------------------------------------------------------------

4509チバQ:2012/06/13(水) 22:39:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120613/erp12061300000011-n1.htm
仏大統領の現元夫人確執 総選挙で対立候補応援
2012.6.13 00:00
 フランス国民議会(下院)総選挙で、西部シャラントマリティム地方の選挙区で第2回投票に進んだオランド大統領の元事実婚パートナー、セゴレーヌ・ロワイヤル氏(58)の対立候補を、大統領の現パートナー、バレリー・トリルベレールさん(47)が応援すると公表、両者の確執が表面化した。同国メディアが12日、伝えた。

 対立候補オリビエ・ファロルニ氏は元社会党の地方議員で、無所属で出馬した。オランド大統領は同選挙区でロワイヤル氏への支持を明言しており、大統領夫妻の擦れ違いも浮き彫りになった。

 トリルベレールさんは12日、短文投稿サイト「ツイッター」で「長年、地方のために私心を捨てて努力してきたオリビエ・ファロルニ氏に声援を送る」と表明した。ロワイヤル氏はこれに対しコメントを拒否している。(共同)

4510チバQ:2012/06/13(水) 22:39:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120613/chn12061320000005-n1.htm
中国、ノルウェー前首相の査証発給を拒否 劉氏への平和賞授与が理由か
2012.6.13 19:59
 ノルウェーのボンデビック前首相が中国江蘇省南京市で開かれる宗教関係の会議に出席するため、中国当局に査証(ビザ)を申請したところ拒否された。AP通信などが13日までに伝えた。

 中国外務省の劉為民報道局参事官は13日の記者会見で「中国とノルウェー関係は現在困難に直面しているが、(この状況は)完全にノルウェー側の間違った行動が引き起こしたものだ」と述べ、2010年の民主活動家、劉暁波氏へのノーベル平和賞授与が査証拒否の理由である可能性を示唆した。(共同)

4511チバQ:2012/06/13(水) 22:40:50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120613/erp12061313210002-n1.htm
シリア監視団、撤退検討も 国連長官「内戦状態」認める
2012.6.13 13:17

黒煙が立ち上るシリア西部ホムスの住宅街=9日(AP)
 【ニューヨーク=黒沢潤】国連のラズース平和維持活動(PKO)局長(事務次長)は12日、記者団に対し、アサド政権と反体制派との戦闘が続くシリア情勢について、「内戦」であるとの認識を示した。国連高官がシリアを内戦状態にあると正式に認めるのは初めて。

 局長は内戦状態にあるかと問われ「そうだといえる」と言明。その上で、「シリア政府は多くの領土と複数の都市を反体制派に奪われ、奪還を試みようとしている」と語った。

 国連の説明によると、シリア国内に展開する国連停戦監視団は12日、北西部ラタキア郊外ハッファに入ろうしたが、大勢の暴徒から石や金属棒を投げ付けられ、撤退を余儀なくされたという。フランス通信(AFP)などによると、暴徒は国旗を掲げていたといい、アサド政権支持派が攻撃した可能性もある。

 また、北部イドリブに戻ろうとした監視団の車両のうち、3台が約20発の銃弾を浴びたことも明らかとなった。銃撃したのが何者かは不明。要員にけがはなかったが、ラズース局長は「要員1人のブーツに銃弾があたった。負傷したと思った」と語り、状況は相当深刻だったとの認識を示した。

 停戦監視団への攻撃は恒常化していて、負傷者がいつ出てもおかしくない状態だ。「停戦」を監視するのが活動の前提条件でもあることから、要員数人に負傷者が出た時点で、本格的に撤退論が検討される可能性も出てきた。

 国連とアラブ連盟の合同特使、アナン前国連事務総長は最近、シリア問題打開に向け、関係国で作る「連絡調整グループ」設置構想を打ち出したが、監視団撤退論が勢いづく前に、アナン特使は何らかの成果を出す必要に迫られている。

4512チバQ:2012/06/13(水) 22:41:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120613/mds12061322180008-n1.htm
アサド政権、弾圧強化 まとまり欠く反体制派、武装闘争激化
2012.6.13 22:16 (1/2ページ)

黒煙が立ち上るシリア西部ホムスの住宅街=9日(AP)
 【カイロ=大内清】シリア問題に関する国連・アラブ連盟合同特使であるアナン前国連事務総長の調停による停戦が4月12日に発効してから2カ月となった中、同国が内戦状態にあるとの認識が広がり始めている。国際社会が、調停の行方を見守るとの立場から「内戦」という表現を避け、手をこまねいてきた間にアサド政権は弾圧を強化、反体制派側もまとまりを欠いたまま武装闘争を激化させている。

 停戦発効当初、シリア国内の暴力行為は一時減少したとみられていた。アサド大統領の出身宗派で少数派のイスラム教アラウィ派による支配に不満を抱くスンニ派が多い首都ダマスカス郊外では、散発的な戦闘は続いたものの「以前よりは平穏になった」(住民)。

 しかし、政権側が「政治改革の一環」として導入した複数政党制のもとで議会選が行われた5月以降、再び戦闘は激化。その後、西部ホムス近郊ホウラや中部ハマ県の村クベイルでは住民の大量虐殺が起き、現在も北西部ハッファで同様の事件が懸念されている。

 反体制派は選挙をボイコットし、米欧なども「茶番」としか評価していない。だが政権側は選挙を通じ国民が現体制を支持したと受け止めており、それが弾圧強化の正当化につながっているとみられる。

 一方、虐殺事件では、アラウィ派民兵集団の関与が疑われている。同派が要職を占める軍の攻撃に続き虐殺が起きたとの報告もあり、政権側の意向が働いている可能性は高い。ただ、政権側が残虐行為で失うものも少なくない。欧米では対シリア介入に関する議論が活発化しており、アサド政権の後ろ盾のロシアも、アサド氏と距離を取り始めたとの指摘もある。

 11日付のクウェート紙シヤーサは「アサド氏の最大の懸念は、アラウィ派勢力から見限られることだ」とするイラク有力者の話を紹介。こうした点から、権力維持のため、アサド氏が同派の行動を野放しにしているとの見方も出ている。

 一方、反体制派武装組織「自由シリア軍」の将校の一人は今月4日、「停戦合意の破棄」を宣言している。だが、トルコ南部にある同軍司令部報道官は、停戦破棄は国内部隊の独断であり「司令部の決定ではない」という。

 流通経路は不明だが、「国内部隊は武器を充実させつつある」(同軍幹部)ともいわれる。もともと指揮系統が脆弱(ぜいじゃく)な自由シリア軍は、国内武闘派の統制がいっそう難しくなっており、それが暴力に拍車をかけていることも否めない。

4514チバQ:2012/06/13(水) 22:48:18
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/worldtown/CK2012061302000230.html
モスクワ 来日観光客ビザが壁
2012年6月13日

 モスクワのロシア人ビジネスマンと飲むと、帰宅はしばしば未明になる。勘定は相手持ちの場合が多い。中間層や富裕層が増えていて、その羽振りはどんどん良くなっている気がする。百万円もする日本の温水洗浄便座が次々と売れているそうだ。

 羽振りの良さは、外国旅行にも表れる。観光庁の統計によると昨年、来日した外国人観光者一人当たりの消費額はロシア人が二千六百ドル(約二十一万円)で、二位のオーストラリア人、三位の中国人を抑えてトップだった。ただ、全外国人観光客のうちロシア人は1%に満たない。

 「日本には行きたいが、ビザ取得に時間と手間がかかるから」との不満をよく聞く。ロシア人観光客のビザが二〇〇七年に不要になったタイではロシア人が急増し、街のにぎわいを後押ししているという。日本の大手商社のモスクワ現地法人の社長は「日ロ間でビザが無くなれば、ロシア人観光客数は五倍になる」と予測。ビザ廃止によるビジネスの機会拡大を望む。

 政治的な課題もあって簡単ではないが、ロシアからの訪日客が増えると、日本の景気回復の一助になるのではないか。日本についてはアニメやすし程度の理解しかないロシア人に、もっと日本を知ってほしいとも思う。 (原誠司)

4515チバQ:2012/06/13(水) 22:48:34
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/worldtown/CK2012061302000231.html
ロンドン 英国の多様性表と裏
2012年6月13日

 「自分たちでさえ、英国人がどんな国民なのか分からない」

 知人の白人男性はちょっと誇らしげに言った。英国は多文化主義を掲げ、かつての植民地などからも多くの人々を受け入れた結果、特に都市部に住む人たちの肌の色は千差万別。知人の言葉は「英国の多様性」をアピールするものだった。ただ、こちらは「そうかもしれないが、米国ほどではないのでは」と話半分で聞いていた。

 ところが、ニューヨークからロンドンに移ってきた二人の友人が偶然にも同じ話を披露した。「ニューヨークは人種は多くても、白人は白人、黒人は黒人と一緒にいることが多い。ロンドンは白人も黒人も一緒にいる」。確かに支局の近くのパブでも、いろんな肌の人がビール片手に語らっているのは極めて普通の光景だ。

 「多文化主義は米国よりも英国の方が定着しているのか」。そんな考えを信じかけていたころに開かれたエリザベス女王の在位六十年を祝う行事。バッキンガム宮殿が舞台の無料コンサートや王族が乗った馬車のパレードでは、通りは、はるかかなたまで人で埋まっていた。

 しかし、無数の英国旗ユニオンジャックが振られる中、よく見ると、ほとんどが白人。パブで見かけたあの光景はそこにはない。英国の別の姿を見た気がした。 (有賀信彦)

4516チバQ:2012/06/13(水) 22:56:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120613-00000092-mai-int
<シリア>「内戦」悪化の一途 隣国トルコに2000人避難
毎日新聞 6月13日(水)21時6分配信

 【カイロ前田英司】国連高官が「内戦」に言及したシリア情勢は13日も戦闘が続き、北西部ハッファでは1週間以上にわたる攻防の末、反体制派が撤退して住民が「孤立化」した。隣国トルコには過去48時間で約2000人のシリア人が逃げ込んだといい、情勢は悪化の一途をたどっている。アサド政権が攻撃ヘリを投入して空からの弾圧を強める一方、反体制派も武装強化を進めて徹底抗戦し、戦況は激しさを増すばかりだ。

 「怖くて外出できず食料がない。通信も途絶えがちだ」。ハッファ住民のソハイブさん(30)が13日、毎日新聞の電話取材に不安げに答えた。港湾都市ラタキアに近いこの町には、イスラム教スンニ派が多く住む。政府軍が5日以降、町を包囲して激しい砲撃を仕掛け、12〜13日にかけて「軍やシャビハ(政府系民兵)が入ってきて家々を捜索している」(別の男性住民)。抗戦していた離反兵士団体「自由シリア軍」は12日夜に撤退した。

 ハッファ周辺にはアサド大統領の出身母体のイスラム教アラウィ派が住む。アサド家の故郷も近い。国連の停戦監視団は繰り返し現地入りを試みたが「住民」に阻まれた。ロイター通信によると、ハッファでは5日以降、少なくとも住民29人、反体制派23人、政府軍兵士68人が死亡した。

 シリア外務省は13日、「今起きているのは『内戦』でなく『テロリスト』との戦いだ」と反論した。これに先立ち、米国務省のヌーランド報道官はハッファの状況について「新たな虐殺の起きる可能性がある」との見方を示していた。ロイター通信によると、隣国トルコには過去48時間でハッファなどから約2000人のシリア人が逃げ込んだという。

 アサド政権は最近、中部ホムスやラスタン、東部デリゾールなど反体制派の拠点地域を標的に激しい攻撃を再開している。一方、自由シリア軍も対戦車ミサイルなどを新たに入手して応戦している。米紙ワシントン・ポストによると、オバマ米政権は反体制派との接触を強めて支援先を精査しているという。反体制派は、米から支援先の情報を得たサウジアラビアやカタールから資金を受け取り、武器を購入。事実上の「武器支援」が本格化しているとされる。

4517チバQ:2012/06/13(水) 22:57:08
http://mainichi.jp/select/news/20120614k0000m030035000c.html
南アフリカ:警察長官を解任 汚職容疑で2代連続失脚
毎日新聞 2012年06月13日 19時40分(最終更新 06月13日 19時55分)

 【ヨハネスブルク服部正法】南アフリカのズマ大統領は12日、ベキ・セレ警察長官を解任したと発表した。セレ氏は、契約業者との不透明な関係などを指摘され、停職中だった。大統領はセレ氏の職務継続を不適当と結論づけた調査委などの報告を受け、決断した。南アは警察長官が2代連続で「汚職」の容疑で失脚する異常事態となった。

 地元紙が、警察庁舎の賃貸契約を巡って、セレ氏が競争入札を行わないまま不当に契約業者の選定に関与した疑いを報じて発覚。昨年10月から停職処分となり、調査が行われていた。

 セレ氏は09年に警察長官に就任。セレ氏の前任で、国際刑事警察機構(インターポール)総裁も務めたジャッキー・セレビ前長官は08年、麻薬密売業者から金品を受け取る代わりに捜査情報などを流した収賄の容疑が浮上。ムベキ大統領(当時)に更迭された後、収賄罪で懲役15年の実刑判決を受け、服役中だ。また、セレ氏とは別の警察幹部も、殺人などの容疑がかけられて現在停職中となっており、警察の威信は地に落ちた状態だ。

4518チバQ:2012/06/13(水) 23:30:15
http://www.afpbb.com/article/politics/2883553/9098098
英首相、8歳の娘をパブに置き去りに
2012年06月12日 07:13 発信地:ロンドン/英国
【6月12日 AFP】英国のデービッド・キャメロン(David Cameron)首相が、家族で昼食をとったパブに8歳の娘を置き去りにしていた。首相官邸が11日、認めた。

 英大衆紙サン(The Sun)によると、ナンシー・キャメロン(Nancy Cameron)ちゃん(8)は、キャメロン首相とサマンサ(Samantha Cameron)夫人が車の準備をしている間に店内のトイレに向かった。夫婦はそのままパブを後にしてしまい、ナンシーちゃんがいないことに気づいたのは自宅に到着した後だったという。

 首相官邸の報道官は「首相とサマンサ夫人はナンシーちゃんの不在に気づいて取り乱した…だがパブに電話をして安全で無事なことを確認した」と述べ、「首相はただちに娘を迎えに行った」と当時の状況を説明した。同報道官によると、この出来事は「数か月前」のことだったという。

 首相夫妻は当時、ナンシーちゃんとアーサー(Arthur)君(6)、生後22か月のフローレンス(Florence)ちゃんら3人の子どもを連れ、別の2家族と一緒にイングランド南東部バッキンガムシャー(Buckinghamshire)州にある首相別邸チェッカーズ(Chequers)に近いCadsdenにあるパブ「The Plough」を訪れていた。

 ボディーガード付き添いの下でチェッカーズに戻ったキャメロン首相。てっきりサマンサ夫人の乗る別の車にナンシーちゃんも乗っているものと思い込んでいたが、一方のサマンサ夫人もキャメロン首相の車にナンシーちゃんが乗っているものと勘違いしていた。

 ナンシーちゃんが一人でパブに置き去りにされた時間はおよそ15分間。その間、ご機嫌で店の手伝いをしていたという。(c)AFP

4519チバQ:2012/06/14(木) 23:54:51
!?
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012061401039
議会選は「違憲」、上下両院解散へ=大統領選は予定通り−エジプト
 【カイロ時事】エジプト最高憲法裁判所は14日、昨年11月から今年1月にかけて実施された人民議会選で、全議席の3分の1に相当する小選挙区選出議員の議席を無効とする判断を示した。無所属候補に割り当てられるはずの小選挙区に、政党候補の出馬を認めた選挙法を違憲と認定した。国営メディアによると、下院に当たる人民議会と、国政の助言機関で上院に相当する諮問評議会は解散されることになり、再選挙が行われる見通し。
 一方、憲法裁は、ムバラク前政権高官らの参政権を停止する法律について違憲と判断。これにより、16、17両日投票の大統領選決選投票に進出したシャフィク元首相の立候補は無効とならず、イスラム原理主義組織ムスリム同胞団を母体とする自由公正党のモルシ党首との対決が確定した。(2012/06/14-23:32)

--------------------------------------------------------------------------------

4520チバQ:2012/06/14(木) 23:58:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120614/mds12061408510000-n1.htm
亡命の元大統領に終身刑 チュニジア デモ参加者殺害関与
2012.6.14 08:51
 チュニジアからの報道によると、同国北西部ケフの裁判所は13日、昨年1月に反政府デモ拡大で大統領の座を追われ、サウジアラビアに亡命したベンアリ被告に、デモ参加者殺害に関与した罪で終身刑の判決を言い渡した。求刑は死刑だった。

 ベンアリ政権崩壊は、中東民主化運動「アラブの春」の先駆けとなった。ベンアリ被告は既に、公金横領など複数の罪で計60年以上の禁錮刑判決を受け、チュニジアはサウジに身柄引き渡しを求めているが、サウジが応じる見通しはない。

 チュニジアで身柄を拘束されているカシム元内務・地域開発相には禁錮12年の判決が言い渡された。デモ参加者殺害をめぐり、ベンアリ政権の閣僚が有罪判決を受けるのは初めて。(共同)

4521チバQ:2012/06/14(木) 23:58:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120613/asi12061322080001-n1.htm
アフガン軍閥、中国の油田開発を妨害 利益の一部要求
2012.6.13 22:07
 【ニューデリー=岩田智雄】アフガニスタン司法当局者が13日明らかにしたところによると、同国少数民族ウズベク人の軍閥指導者、ラシド・ドスタム将軍の勢力が、北部での中国による油田開発で利益の一部を要求し、作業を妨害している。世界各地で資源開発を進める中国が、治安悪化が続くアフガンでの事業の難しさを改めて突きつけられた形だ。

 アフガンの国家安全保障会議の訴えによれば、北部ファルヤブ州やサリプル州にまたがるアムダリヤ鉱区で、ドスタム将軍支配下の武装集団が中国石油天然ガス集団(CNPC)の中国人作業員15人を脅し、作業員らは現場から避難した。

 アフガン鉱工業省筋によると、先週、アフガンのカルザイ大統領が上海協力機構(SCO)首脳会議に出席するため訪中した際、CNPC側が大統領に被害を訴え、ドスタム将軍を非難したという。ドスタム将軍が加わっているアフガンの政党「国民戦線」のスポークスマンは、妨害行為を否定している。

 ドスタム将軍は内戦時代、多数民族パシュトゥン人中心のイスラム原理主義勢力タリバンと血みどろの戦いを繰り返した。2001年のタリバン政権崩壊後は新政府設立に加わり、現在は名誉職である陸軍総参謀長を務める。

 中国は、14年末までに北大西洋条約機構(NATO)主導の国際治安支援部隊(ISAF)がアフガンから撤退するのを見据え、同国との関係強化を図っており、資源開発にも乗り出している。

 中国はアフガンの油田開発を行う初の海外資本として、昨年12月にアムダリヤ鉱区開発に参入。推定埋蔵量は8000万バレルで、今後25年間、石油の生産が可能という。アフガン側が純利益の7割を獲得し、計70億ドル(約5600億円)の利益を得る見通し。

4523チバQ:2012/06/15(金) 00:55:59
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120612/erp12061201170000-n1.htm
仏総選挙 社会党、下院も制覇へ オランド政権、強固な基盤確保
2012.6.12 01:16 (1/2ページ)
 【ベルリン=宮下日出男】フランス国民議会(下院、577議席)総選挙の第1回投票が10日行われ、オランド大統領の社会党を中心とした左派勢力が10年ぶりに多数派を奪取して勝利する見通しとなった。左派は上院で過半数の議席を有しており、5月に就任したオランド大統領は公約実現に向け、強固な政権基盤を確保することになる。

 下院選は、第1回投票で過半数を得た候補がいない選挙区では、第2回投票が実施される。このため、大半の議席は17日の第2回投票で最終決定される。

 だが、社会党が単独で過半数(289議席)を制する予測もあり、大統領選時の同党の勢いが衰えていないことを示した。欧州連合(EU)に対するスペインの支援要請など債務危機が深刻化する中、ドイツが消極的なユーロ共同債導入や新財政協定見直しといった危機対応策の実現に向け、選挙結果はオランド大統領を後押しするものとなる。

 仏内務省の最終開票結果によると、共産党系の左派戦線を含めた左派の得票率は計約47%。世論調査機関の予測では、社会党は283〜329議席を獲得。政権を組むヨーロッパエコロジー・緑の党と合わせると最大347議席が見込まれる。

 サルコジ前政権を支えた保守の国民運動連合(UMP)は得票率約34%で、獲得議席は210〜263と現在の単独過半数から大きく議席を減らす見通し。

 大統領選第1回投票で、党としては過去最高の得票率を記録した極右、国民戦線(FN)のルペン党首は北部の選挙区で、同様に大統領選で台風の目となった左派戦線のメランション氏と直接対決し、圧倒的な首位で第2回投票に進んだ。

 現在、国民議会に議席がないFNは得票率13.6%で3位。前回2007年総選挙の4%から大きく伸長したが、第2回投票では左派が候補一本化などで協力するため、最大でも3議席にとどまるとみられる。

 オランド大統領は就任後、ドイツ主導の財政緊縮策に対して経済成長を重視する政策や、仏軍のアフガニスタン撤退の年内前倒しなどを国際社会で訴え、成果を上げている。国内でも公約の年金支給開始年齢の一部引き下げを決定、支持率は6割を超えている。





 

フランス総選挙


 小選挙区2回投票制。第1回投票で各選挙区の有効投票の過半数を得た候補は当選。過半数獲得の候補がいない場合は、登録有権者数の12.5%以上を得票した候補の間で17日に第2回投票が行われ、最高得票者が当選する。立候補者は6603人。任期は5年。(この項共同)

4524とはずがたり:2012/06/15(金) 12:12:40
2762 名前:チバQ[] 投稿日:2012/06/12(火) 19:46:25
http://mainichi.jp/select/news/20120612k0000m030069000c.html
ギリシャ再選挙:緊縮策推進か廃棄か 政局不安解消せず
毎日新聞 2012年06月11日 22時12分(最終更新 06月11日 22時46分)

 【ジュネーブ伊藤智永】ギリシャ議会再選挙(17日投開票)は財政緊縮策推進(中道右派・新民主主義党)か、廃棄(急進左派連合)かを問う決選投票の様相となっている。今度こそ政権はできるのか。選挙後の政局の行方を予測する。

 ◆新民主が第1党の場合

 同じ推進派の全ギリシャ社会主義運動、緊縮策「解消」を唱えながらも「再々選挙絶対阻止」の民主左派を中心に、20日までに緊縮策継続の連立政権を樹立。一連の政治危機はいったん収束する。

 新議会招集は28日なので、6月末が提出期限の116億ユーロの追加財政緊縮策は遅れるが、欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)も実行が約束されれば柔軟に対応すると予想される。

 新民主が選挙中に公約した「緊縮策の2年凍結」は無理でも、2度の選挙を通じた「反緊縮」の強い民意を受けて、EU・IMFに緊縮措置の緩和を求める再交渉は避けられず、不安定な政権運営を強いられる。

 ◆急進左派が第1党の場合

「反緊縮」左派連立政権を目指すが、共産党が拒否し、民主左派は「反緊縮」強硬路線に反対なので、政権はできない。左派にこだわって組閣に失敗すると、2位の新民主に組閣権が移るため、右派・独立ギリシャ人党が30議席以上を獲得していれば、一転してこちらとの連立を模索する展開が予想される。

 本来、政治的立場を異にするはずの両党は、緊縮策廃止▽銀行国有化▽EUよりロシアとの外交関係強化−−といった主要政策で奇妙に重なり、「大衆迎合(ポピュリズム)型民族主義」という基本姿勢で共通している。ただし、政策に現実性はなく、短命政権に終わるのは必至だ。

 ◆再々選挙か実務者内閣か

 すべての組閣が失敗するか、無理な連立で政権運営がすぐに行き詰まった場合は、再々選挙もあり得る。しかし、政党も有権者も選挙への嫌気は強い。政党に見切りをつけ、昨年11月と同じ実務者内閣で乗り切りを図ろうとする動きもある。

 パパンドレウ元首相が選挙後に新党結成を準備しているとの報道は、こうした展開を示唆したものだが、国民の反発は確実で、ストやデモなど社会不安の増大も予想される。

4525チバQ:2012/06/16(土) 17:59:46
>>>4509
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000098-reut-int
仏大統領の現元「夫人対立」浮き彫りに、ロワイヤル氏が反撃
ロイター 6月15日(金)16時2分配信

6月14日、オランド仏大統領の現在のパートナーが、下院選挙でオランド氏の元パートナー、セゴレーヌ・ロワイヤル氏(右)の対立候補を応援すると表明したことについて、同氏は深く傷ついたと述べた。12日撮影(2012年 ロイター/Stephane Mahe)

[パリ 14日 ロイター] オランド仏大統領の現在のパートナー、バレリー・トリルベレールさんが、国民議会(下院)選挙でオランド氏の元パートナーであるセゴレーヌ・ロワイヤル氏の対立候補を応援すると表明したことについて、ロワイヤル氏が13日夜、深く傷ついたと述べ、尊重を求めると「反撃」した。

当初は沈黙を保っていたロワイヤル氏だが、心境を明らかにしたことで、オランド氏の過去と現在のパートナーの対立が浮き彫りになったかたちだ。

トリルベレールさんはツイッターで12日、第2回投票が17日に行われる西部の選挙区について、社会党の公認候補であるロワイヤル氏ではなく、同党を除名されたオリビエ・ファロルニ氏を支持すると表明していた。

ロワイヤル氏は13日夜、選挙区の支持者に対し「攻撃の対象になる筋合いはない」とコメント。「しかし、だからと言って屈辱を感じず、傷つかないということではない」とし、「選挙戦を、そして一家族の母親を尊重するよう(トリルベレールさんに)求める」と述べた。

ロワイヤル氏は2007年、パートナーだったオランド氏との関係解消を発表。2人の間には4人の子どもがいる。オランド氏は、ロワイヤル氏への支持を明言している。

http://www.asahi.com/international/update/0614/TKY201206130841.html
2012年6月15日15時56分
仏大統領「夫人」が反旗 「元夫人」の対立候補を応援関連トピックスTwitter総選挙
バレリー・トリユルバイレールさん=ロイター

 フランス総選挙の決選投票を17日に控え、オランド大統領の事実婚の「夫人」、バレリー・トリユルバイレールさん(47)がツイッターで、大統領の「元夫人」で下院議長候補のセゴレーヌ・ロワイヤル氏(58)の対立候補を応援し、騒然となっている。

 バレリーさんは12日に発したツイッターで、仏西部の選挙区で落下傘候補のロワイヤル氏に地盤を譲らず、社会党と決別して非公認候補で出馬したファロルニ氏について「市民の側で長年闘ってきた私利私欲のない人」と、激励のメッセージを送った。

 この選挙区ではロワイヤル氏が第1回投票でファロルニ氏を辛くもかわし首位になったが、社会党支持層が割れており、当選が危ぶまれる。12日はオブリ社会党党首らが現地入りしロワイヤル氏を激励。オランド氏も「ロワイヤル氏は私が支持する唯一の候補だ」との見解を示した。

4526チバQ:2012/06/16(土) 18:01:24
>>4519
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012061602000103.html
エジプト大統領選 違憲判断で同胞団窮地に
2012年6月16日 朝刊

 【カイロ=今村実】ムバラク政権の崩壊後、初となるエジプト大統領選は十六日、決選投票が始まる。十七日まで。政権崩壊直後の人民議会(国会)選が違憲との憲法裁判断が、十四日に下され、議会は解散、再選挙の可能性が高い。議会に続いて権力独占を狙った穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団は、一転して窮地に陥っている。

 投票は同胞団直系の自由公正党代表モルシ(60)、軍出身の元首相シャフィク(70)両候補の争い。五月下旬の第一回投票の得票率は、モルシ氏が25%、シャフィク氏が24%と互角で、勝敗の行方は混沌(こんとん)としている。

 ロイター通信などによると、憲法裁のスルタン長官は十四日、「裁判所の判断は議会の解散を意味する。新たな選挙が実施されなければならない」と強調した。

 同長官は、ムバラク前大統領が任命。同胞団などでは司法を利用した「軍のソフトなクーデター」(自由公正党議員)といった批判が相次ぐ。しかし、大統領選直前のタイミングで、大規模な抗議行動などの動きが取れない状況だ。

 議会解散で大量の議席を失う同胞団の人気は下降気味。憲法制定の主導権を握る構想も崩れる可能性が高い。

 モルシ氏は憲法裁の裁定を尊重する意向を示しつつ「決選投票で(前政権時代のような)不正がもしあれば、大きな革命が起きるだろう」と警告した。

 憲法裁は、同胞団などがシャフィク氏らを標的にして成立させた、旧政権幹部の公民権を停止する法律も違憲と判断。法廷闘争で完勝した形のシャフィク氏は「政治的な報復の時代は終わった。私は(政権に)戻る」と語り勢いづく。

 カイロ大のハッサン・ナファ教授は本紙に「憲法裁の裁定は投票先を決めかねていた有権者らにシャフィク氏に投票するよう後押しする形となったのでは。クーデターだ」との見方を示した。

4527チバQ:2012/06/16(土) 18:02:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000106-mai-int
<エジプト>議会解散の「異常事態」 民主化に暗雲
毎日新聞 6月15日(金)21時42分配信

 【カイロ前田英司】エジプト最高憲法裁判所が14日、人民議会(国会)の解散を命じたことで、いまだに新憲法のないエジプトは議会さえ不在の「異常事態」に陥った。立法権限は国を暫定統治する軍最高評議会に移り、6月末までの民政移管の約束に逆行して軍政支配は一層強まっている。一部では「クーデター」との批判も上がっており、エジプト社会のさらなる混迷は避けられない情勢だ。

 憲法裁は14日、大統領候補のムハンマド・モルシ氏(60)を推す穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団が第1党の人民議会(国会)に解散を命じた。一方、対抗馬で元首相のアフマド・シャフィク氏(70)がやり玉に挙げられた公民権剥奪法案は違憲とした。

 同胞団幹部は判断について「正真正銘のクーデターだ」と憤った。モルシ氏は支持基盤を崩されただけに打撃は必至で「『革命』を継続するため投票に行かなければならない」と会見で呼びかけた。

 これに対し、シャフィク氏は判断を「歴史的」と称賛した。公民権剥奪法案は昨年の民主化闘争で崩壊した旧体制の高官を対象にしたもので、人民議会が4月に可決。狙い撃ちにされたシャフィク氏は、大統領選候補の資格を失う危機に陥っていた。

 いずれの判断も空軍出身で軍政と蜜月関係にあるシャフィク氏に有利とみられるだけに、軍政が「体制候補」を水面下で支援して権力保持に動いているとの臆測を呼んでいる。

 憲法裁の判断を覆す手段はなく人民議会は事実上の解散状態だ。議会は憲法裁決定の直前、4月から中断していた新憲法の起草委員会を選出していたが、これも自動的に消滅する。

 軍政は議会解散で立法権限を掌握する。新憲法の起草委選定に介入する動きもある。憲法がない現状では、新大統領が誕生しても権限さえ不明だ。軍政が任命した政府は13日、「治安対策」として軍情報部などが市民を拘束することを容認した。

 昨年の民主化闘争を先導した若者グループ「4月6日運動」のムハンマド・アフィフィさん(26)は「民意の選んだ人民議会が解散させられた。エジプトは完全に軍政の支配下だ」と不満をあらわにし、「憲法裁の背後に軍政がいるのは明らかだ」と非難した。

 これに対し、法解釈に詳しいカイロ大のイブラヒム・ダルウィッシュ教授は「判断はあくまで妥当」と指摘。司法判断に軍政の意向が働いたとの見方には否定的な考えを示す一方、国の安定には「新憲法制定を最優先すべきだ」と述べた。

4528チバQ:2012/06/16(土) 18:04:26
>>4461>>4465>>4470>>4513

http://mainichi.jp/select/news/20120613k0000m030090000c.html?inb=yt
エジプト大統領選:迷う有権者 観光客激減で旧体制回帰も
毎日新聞 2012年06月12日 21時48分

 【ルクソール(エジプト南部)前田英司】エジプト大統領選の決選投票(16、17日)を巡る情勢が混とんとしている。先月の第1回投票で「革命派候補」を支持した有権者が、「イスラム」と「旧体制」の対決に態度を決めきれずにいるためだ。古都ルクソールでは激減した観光客の呼び戻しのため安定を願う声が漏れる一方、革命派が集う首都カイロの広場では「棄権か」とあきらめ顔の若者も。積極的に候補を支持できない苦悩が浮かぶ。

 「もう1週間近く客がない。最悪だ」。ナイル川沿いに位置するエジプト屈指の観光地ルクソールで11日、観光馬車を営業するムハンマドさん(43)が嘆いた。近くの名所で古代エジプトの遺跡・カルナック神殿のこの日の来客数は1630人で、民主化闘争以前の約4割。「観光に悪影響のない大統領を選ばなければ……」

 決選投票は、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団傘下の自由公正党のモルシ党首と、ムバラク前政権のシャフィク元首相の対決だ。ルクソール市は旧与党・国民民主党の牙城。第1回投票はシャフィク氏が順当に1位通過し、モルシ氏は3位。左派のサバヒ氏が2位に食い込む「驚きの結果」(地元記者)だった。

 タクシー運転手のモハシンさん(35)はサバヒ氏に投票した一人。「決選候補は最悪の組み合わせ」と憤るが「商売を考えるとシャフィク氏」。観光馬車のムハンマドさんもサバヒ氏の支持者だが、「次はシャフィク氏かな」と打ち明けた。地元記者によれば「イスラム系大統領ならアルコール販売を禁じたりしかねず、外国人観光客が敬遠する」との懸念があり、観光局幹部も「この業界では(世俗派の)シャフィク氏が強い」と言明する。

 一方、カイロ・タハリール広場では、女性エンジニアのノハさん(27)が「シャフィク氏だけは嫌。次は棄権か、モルシ氏に」と迷う。政治活動家のイサームさん(37)は「両氏に反対。棄権するしかない」と話す。

 モルシ氏は最近、人権侵害的な側面があるとの批判もあるイスラム法(シャリア)の導入を強調した第1回投票時の姿勢を修正。女性の権利保護などを訴え「我こそ革命派」とアピールする。シャフィク氏は同胞団バッシングを展開し、「全国のあらゆる広場を意見表明の場に開放する」と宣言して若者らの懐柔に努めている。

 決選投票を巡っては最高憲法裁判所が14日に審理する旧体制幹部の公民権剥奪法案の行方もカギだ。4月に人民議会(国会)で可決。シャフィク氏は出馬不適格とされたが、異議申し立てで憲法裁の判断に委ねられた。

 憲法裁がシャフィク氏失格を合憲とすれば、大統領選自体がやり直しになる可能性もある。同時に憲法裁は議会選挙制度も審理する予定で、違憲となれば、同胞団が第1党の人民議会は解散を強いられる恐れがある。

4530チバQ:2012/06/16(土) 18:05:44
http://www.afpbb.com/article/politics/2884208/9117473?ctm_campaign=txt_topics
エジプト憲法裁、議会に「無効」判断 選挙違反を指摘
2012年06月15日 15:48 発信地:カイロ/エジプト
【6月15日 AFP】エジプトの最高憲法裁判所は14日、ホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)前政権崩壊後に議席の3分の1に対して実施された議会選挙に憲法違反があったとして、イスラム系政党が多数を占める人民議会を無効とする判断を下した。

 政党所属者に比例代表と小選挙区の双方への立候補を認める一方、無所属候補は比例代表にしか立候補できない仕組みを違法と判断した。また、議会が可決したアハメド・シャフィク(Ahmed Shafiq)元首相らムバラク政権の閣僚経験者の出馬を禁じる法律も違憲とみなした。

 現在の議会は穏健派イスラム原理主義組織のムスリム同胞団(Muslim Brotherhood)が多数派となっているが、憲法裁判所の判断を受け、立法権は一時的にムバラク政権崩壊後にエジプトを暫定統治する軍最高評議会が握ることになる。

 憲法裁判所のファルク・スルタン(Faruq Sultan)長官はAFPの取材に、裁判所の決定は議会を「無効」とすることで、「解散」を意味するものではないと説明。決定はエジプトの全ての行政機関および全国民に適用されると話した。

 エジプトでは2日後に同胞団のムハンマド・ ムルシ(Mohammed Mursi)氏と、ムバラク政権最後の首相を務めたシャフィク氏との間で大統領選の決選投票が争われる。軍最高評議会は大統領選出後の民政移管を約束しているが、新大統領の権限については今週、人民議会から選出された憲法制定委員会で協議されることになっていたことから、議会が無効とされたことで政治的混迷が深まると懸念される。

 国内の活動家や政治家らは、憲法裁判所の判断を軍部による「クーデター」だと非難している。(c)AFP/Samer al-Atrush

4531チバQ:2012/06/16(土) 18:19:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120616/erp12061617260003-n1.htm
再選挙17日投票 「非緊縮」のスペイン支援、投票行動影響か
2012.6.16 17:20 (1/2ページ)
 【アテネ=宮下日出男】17日に再選挙が迫ったギリシャで、スペインに対する欧州連合(EU)ユーロ圏17カ国の支援内容を踏まえ、財政緊縮策の緩和に向けた期待が高まっている。スペイン支援では、ギリシャに課された緊縮策が回避されたためで、投票行動にも微妙な影響を与える可能性が出てきた。緩和に対する国民の期待が過度に高まれば、選挙後の財政再建にも影響を及ぼしかねない。

 5月6日の総選挙で第二党に躍進した反緊縮派、急進左派連合のツィプラス党首はスペイン支援について、「(緊縮策重視の)従来の危機対応は完全に効果がなかったと認めるものだ」と主張している。

 同党はEUなどが支援の条件とする緊縮策の撤回を掲げる。緊縮策を伴わないスペインの例は、その主張の正当性を証明しているとの論理で、「再交渉は可能」との認識だ。

 一方、急進左派連合と第一党を争う緊縮派、新民主主義党(ND)のサマラス党首は「ギリシャにはEUとの合意を壊し、ギリシャの孤立化を招く者がいる」と強調。EUとの合意を撤回すれば、緊縮策緩和のための交渉の機会を失ってしまう、と急進左派連合を批判する。

 ユーロ圏は9日、経営が悪化する銀行の資本増強のため、スペインに最大1000億ユーロ(約10兆円)を支援する用意があると表明した。支援では銀行部門改革を条件に挙げたが、追加の財政緊縮策は要求していない。

 スペインの場合、銀行限定の支援で、国の財政を丸ごと支援するギリシャと事情は異なる。だが、再選挙の投票を前に、緊縮策は「最良の薬ではなかった」(ギリシャ紙)との認識は同国内でも強まっている。

 有権者からも、「EUはスペインと同じように、ギリシャを助けるべきだった」(79歳被服業女性)との声が上がる。しかし、EUは緊縮策の見直しは拒否する姿勢だ。ある中年男性は「ギリシャは小さい国だ」と語り、ユーロ圏4位の経済国スペインのような“優遇”はギリシャには適用されないという冷めた見方を示した。

4532チバQ:2012/06/16(土) 18:24:35
>>4405-4408>>4411-4412>>4446>>4452
>>4475-4476>>4488-4491>>4503
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012061602000101.html
ギリシャ再選挙あす投票 両党とも単独過半数困難か
2012年6月16日 朝刊

 【アテネ=有賀信彦】財政危機が深刻化しているギリシャで、先月六日に続く議会(定数三〇〇)の再選挙が十七日、行われる。欧州連合(EU)が、金融支援の引き換えに求める財政緊縮策の是非が争点で、緊縮支持派の新民主主義党(ND)と反緊縮派の急進左派連合の、事実上の二党対決の様相だ。

 急進左派連合が単独で勝利すれば、ユーロ圏離脱の可能性が高まるが、両党とも単独過半数を獲得するのは困難な状況だ。

 急進左派連合は、先月の選挙で第二党に躍進。失業中の若者が支持者の過半数を占めており、ツィプラス党首は「緊縮策は押しつけだ」と訴え、銀行の国有化や富裕層への増税を打ち出す。十四日には一九九八年以来、過去最悪の22・6%の失業率となったことも同党には追い風だ。

 現地からの報道によるとツィプラス党首は十四日、地元テレビで「EUは(投票翌日の)月曜には、私たちとの交渉のテーブルに着いているだろう」と述べ、同党勝利でもEUは金融支援を止めることはできないとの自信をのぞかせた。

 一方、五月の選挙で第一党だった新民主主義党のサマラス党首は当初、財政緊縮策の必要性を詳しく説明し、緊縮策への有権者の理解を求めていた。

 しかし十四日には、遊説先で「ユーロか(旧通貨の)ドラクマか、安全か恐怖か、政府か無政府か」と一転して、単純なスローガンで有権者に選択を迫った。国民の八割がユーロ残留を望む状況を背景に、財政緊縮策を拒否した場合に想定される混乱を強調し、有権者の心情に訴える作戦に転換した格好だ。

 今月上旬までの世論調査では、両党は25〜30%前後で接戦を繰り広げ、単独過半数を獲得する可能性は低いとされ、再び連立工作が行われる可能性が高い。

4533チバQ:2012/06/16(土) 18:26:10
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85E04Z20120615
ギリシャ再選挙、町の落書きが映し出す市民の絶望感
2012年 06月 15日 18:09 JST
[アテネ 15日 ロイター] 「首相はIMFの操り人形だ。ユーロ圏残留は死刑宣告だ。投票するな」───。国の運命を左右する再選挙を17日に控え、ギリシャの首都アテネの壁には、そんな過激な落書きがあふれている。
アテネ大学のセオドシス・ペレグリニス教授は「絶望感が背景にある。未来に希望を持てなければ、何もかも壊したくなる」と語った。

5月の選挙では、1974年の軍事政権崩壊後、実質的な二大政党制を担ってきた全ギリシャ社会主義運動党(PASOK)と新民主主義党(ND)に国民の鉄槌が下された。アテネにあふれる落書きには既成政党への嫌悪感があふれている。

白と黄色に彩られた貨幣博物館の壁には、黒字で「投票所に火を点けろ」という落書きが踊り、「議会を燃やせ」という文字も見える。また、無政府主義運動のシンボルである円で囲んだAというマークも、町の至る所で見られる。

警察はより深刻な犯罪の増加に追われ、そうした落書きの多くは見て見ぬふりをしている。しかし過激な落書きは、ギリシャ社会が破綻に向かい始めている象徴にも映る。落書きがツタのように「増殖」した場所では、野良犬がたむろし、麻薬常習者が大っぴらに薬物を使っている。

洗練された落書きも一部にはあるが、ほとんどは口汚く下品な言葉だ。そして、観光客にとっては残念なことだが、歴史的建築物も例外ではない。

オーストラリアからアテネを訪れたデビッド・グローブさんは「どこもかしこも落書きだらけだ」と嘆く。目抜き通りに立つ教会を写真に収めながら、「不愉快だ。悪意に満ちた心ない破壊行為に過ぎない」と語った。

多くのギリシャ人も落書きには嫌悪感を示すが、同時に、現在国が抱える苦痛を映し出しているという意見も少なくない。ホテル受付係のカタリナ・アダムさんは「私たちが生きているのは攻撃的な時代だ。アートは人生を表すというのなら、落書きが攻撃的になるのも無理はない」と理解を示す。

アテネにあふれる落書きに1つの共通したテーマがあるとすれば、それは絶望だ。

市の中心部にある市役所庁舎の外には、ギリシャ神話で知恵を象徴する女神で、アテネの守護神でもあるアテナの像が立っている。この像の目の部分がペンキで黒く塗り潰されているのが、現在のアテネ市民の心境を象徴しているのかもしれない。

4534チバQ:2012/06/16(土) 18:27:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120615/erp12061518360004-n1.htm
ギリシャ再選挙 一票の重責に揺れる国民
2012.6.15 18:34 (1/2ページ)

14日、ギリシャの首都アテネで、再選挙の投票を前に支持者に手を振る急進左派連合のツィプラス党首(ロイター)
 【アテネ=宮下日出男】17日に迫ったギリシャ再選挙は、いまだ出口の見えない欧州債務危機の行方を大きく左右し、世界経済にも影響を及ぼす。ギリシャ国民にとっては「ユーロ圏残留」か否かという国の将来がかかる。不安、期待、諦め…重い一票を背負う国民のさまざまな思いが交錯する。

 アテネ中心部、国会前の名所シンタグマ広場では、5月6日の総選挙で第一党を獲得しながら、政権樹立を果たせなかった緊縮派、新民主主義党(ND)がテントを構え、支持者が政策内容を盛り込んだリーフレットを配布していた。

 同党は反緊縮派の急進左派連合と激しく首位を争う。「選挙結果はまったく予測できない」と選挙活動を手伝うディミトリス・ハラヤニスさん(36)。

 欧州連合(EU)が支援の条件にした緊縮策が生活を疲弊させたとの思いは国民に強い。「緊縮を無理強いしなければ、こんなことにはならなかった。EUの失敗だ」とハラヤニスさんは切って捨てた。

 「助けてもらうなら約束は当然必要だ」。同じ緊縮派の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)を支持する観光業、アントニス・マルデリスさん(59)はEUとの合意を守るべきだとの立場だ。

 街灯の支柱などには各政党の看板が掲げられ、売店の新聞には「再交渉でユーロ残留を」との見出しが躍る。緊縮策も緩和され、ユーロにも残れるという国民が最も望むシナリオだが、地元住民によると、この1カ月、ユーロから離脱した場合の影響を伝える報道が増えたという。国民の不安は高まり、主要銀行の最近の預金引き出し額が1日8億ユーロ(約800億円)に上るとの報道もある。

 だが、放漫財政を過去に許してきたND、PASOKへの国民の不満は強い。女性教師(23)は「NDやPASOKにいい政治はできない」と語り、急進左派連合を率いる37歳のカリスマ党首、ツィプラス氏に期待を寄せる。

 緊縮策撤回を掲げる同党が政権をとれば、ユーロ離脱は現実味を一層増す。だが、22歳の女子学生は「ツィプラスにやらせてみたらいい。ユーロ離脱までにはならないと思う。離脱しても、失うものは何もない」と屈託ない表情をみせる。

 緊縮派と反緊縮派、どちらを選択しても、国民を待つのは険しい道だ。「とても混乱して、誰に投票したらよいのかわからないの」。主婦のアンナさん(39)は漏らした。

4535チバQ:2012/06/16(土) 18:32:39
>>4391-4393>>4422>>4449>>4455
>>4485-4486>4504>>4511-4512>>4516
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012061402000106.html
「シリア内戦」監視団危機
2012年6月14日 朝刊

 【ニューヨーク=長田弘己】国連高官が十二日、初めて「内戦状態」と位置付けたシリア情勢。アサド政権と反体制側の衝突は激化し、国連とアラブ連盟の合同特使であるアナン前事務総長の調停案に盛り込まれた停戦は事実上、崩壊した。現地に展開する非武装の国連シリア監視団(UNSMIS)の今後の活動に影響するのは必至だ。

 「シリア政府が国連の平和維持活動を無視し続けるなら、安保理は監視団の延長はしない可能性もある」(米国のライス国連大使)。監視団は来月中旬に任期満了を迎えるが、一部の安保理メンバー国からは、このまま活動を続けることを疑問視する声も上がる。

 国連のラズース平和維持活動(PKO)局長(事務次長)は「平和維持活動とは、維持すべき停戦がなければ行えない」と指摘。最近は監視団への攻撃が相次いでおり、十二日には北西部の村ハッファで隊員の一人が被弾した。幸いブーツに当たりけがはなかったというが、非武装の隊員らが活動を続けるのは困難な状況になっている。

 安保理決議で、監視団の任務は、非武装で停戦状況を確認することと定めており、武装は容認していない。武装するには新たな決議が必要となるが、軍事介入は内政干渉につながると難色を示すロシアと中国が反対するのは明らかで、安保理による軍事介入は現状ではほぼ不可能。残された道は外交解決しかない。

 アナン氏は、安保理の常任理事国とイランなどシリア周辺国を含めた「連絡調整グループ」設置の構想を安保理に提案。ロシアもシリアと関係が深いイランを加えた国際会議の開催を訴えているが、米国はイランの参加に反対しており、国際社会は有効な手だてを打ち出せずにいる。

 国連シリア監視団(UNSMIS) シリア問題で、国連などの特使を務めるアナン前国連事務総長が提案、アサド政権と反体制派が同意した停戦の履行を監視するため、国連安全保障理事会の決議に基づき設立された停戦監視団。非武装要員約300人で構成され、任務は「全当事者による全ての形態の暴力停止を監視する」と規定。団長はノルウェー軍出身のムード氏で、欧州やアフリカの軍人が参加。日本は要員を派遣していない。派遣期間は7月20日までの90日間で、予算は1680万ドル(約13億円)。派遣期間は更新できる。

  (共同)

4536チバQ:2012/06/16(土) 18:33:33
http://www.cnn.co.jp/world/30006991.html
シリア反政府勢力の武器は「手製爆弾」 肥料やボルトを利用
2012.06.15 Fri posted at: 14:52 JST
(CNN) アサド政権と反体制派の衝突が続くシリアでは、装備面で劣る反政府武装勢力が、手製の仕掛け爆弾で攻撃をしかけるようになってきている。これはかつて、イラクで国際テロ組織アルカイダ系の武装勢力が米軍を攻撃する際に用いた手法と似ている。

北部イドリブ県で約300人の反体制派武装勢力を率いるダウド・ハッサン・マフムード氏が見せてくれたのは、直径約20センチメートルの金属の筒だ。中には肥料や爆発性の物質、化学薬品などを混合したものが入っている。威力を高めるため、筒の一番上にはボルトとナットをどっさり入れる。材料はどれも地元の市場で調達したという。

「2個1組でジープや小型トラックを1台、吹き飛ばせる。戦車や装甲車なら6〜8組使う」とマフムード隊長は言う。「われわれにはAK47やライフル銃、機関銃しかない。政府軍は戦車やロケットで戦っているのに、こちらには重火器がない。だから地雷と手作りの爆弾に頼っている」

マフムード氏の部隊を構成しているのは穏健派のイスラム主義者で、反体制派武装勢力「自由シリア軍」の指示に従ってはいるが、援助は受けていないという。同氏は「われわれは民主的に選ばれた大統領を求めている」と語る。メンバーに話を聞くと、手製爆弾で待ち伏せ攻撃をするはずが、情報が漏れて失敗したと話す人がいる一方で、政府軍の装甲車を破壊したと自慢する人もいる。

シリアで反政府デモが始まって約1年3カ月。全面的な内戦への危機はすぐそばまで来ている。

4537チバQ:2012/06/16(土) 18:35:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000020-mai-int
<シリア>国連監視団、虐殺懸念の町ハッファ入り
毎日新聞 6月15日(金)10時2分配信

 【カイロ前田英司】国連シリア停戦監視団は14日、新たな「虐殺」の発生が懸念されていたシリア北西部ハッファに入った。同行したロイター通信記者などによると、町は半ば廃虚のようで、通りには死体が放置されていた。住民はごくわずかしかおらず、大規模な戦闘があったことは明らかという。ただ、犠牲者は監視団の到着前に埋葬されたか、遺体を持ち去られた可能性が高く、「具体的な死者数は不明」(監視団報道官)という。

 町の庁舎や商店などが焼失していたほか、火を放たれた車が散乱していた。報道官は「強い死臭が漂っていた」と惨状を明らかにした。

 ハッファは5日以降、政府軍に包囲されて激しい砲撃に見舞われた。離反兵士団体「自由シリア軍」が抗戦したが、政府軍が町内に進入したことを受けて撤退。シリア国営テレビは13日、「『武装テロ集団』を一掃した」と主張していた。

 米国が「新たな虐殺の可能性がある」との懸念を示し、国連の監視団もたびたび現地入りを試みたが、これまで「住民」の抵抗に遭い阻まれていた。


http://mainichi.jp/select/news/20120615k0000m030128000c.html?inb=yt
シリア:自由軍、ガスマスク配布 化学兵器使用に備え
毎日新聞 2012年06月15日 02時30分(最終更新 06月15日 08時56分)

 【カイロ前田英司】シリアのアサド政権の武力弾圧に抗戦する離反兵士団体「自由シリア軍」が政府軍の化学兵器使用に備えて、前線の戦闘員にガスマスクを配布していることが14日、分かった。自由軍の部隊長の一人が毎日新聞の電話取材に語った。シリア情勢を監視する反体制派組織は今月に入り、しばしば政府軍の化学兵器使用を非難しているが、実態は明らかでない。

 部隊長は「政府軍の化学兵器に対する防護策としてガスマスクの配布を始めた」と説明した。ただ、実際の被害状況など詳細は明らかにしなかった。自由シリア軍のアサアド司令官は最近、中東の衛星テレビ、アルジャジーラで「アサド政権は各地で化学兵器を使用している。一線を越えた」と語っていた。

 反体制派組織「地域調整委員会」などはシリア中部ホムスやハマ、南部ダルアーなどで化学兵器が使われた疑いがあると訴えている。インターネットの動画投稿サイトには、被害者とされる男性がけいれんを起こす映像なども流れたが、実際に化学兵器によるものかどうかは確認されていない。

 これに対し、親アサド政権の一部メディアは「自由シリア軍が(カダフィ政権崩壊後の)リビアから化学兵器を入手し、トルコ国内で使い方の訓練を受けている」と報じた。これも真偽は不明だ。

 シリアの化学兵器を巡っては米国やイスラエルが情勢混乱に伴う流出を警戒している。シリア離反兵士幹部はイスラエル紙ハーレツに対し、化学兵器はシリア空軍情報局の管理下にあり、「我々はアサド政権崩壊直後に統制できる」と語った。

4538チバQ:2012/06/16(土) 18:37:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120616/mds12061608010000-n1.htm
2日間で100人超死亡 内戦状態のシリア
2012.6.16 08:00
 シリア人権監視団(英国)によると、内戦状態に陥っているシリアで14、15両日に政権側と反体制派の激しい戦闘があり、2日間で市民や兵士ら計100人以上が死亡した。

 同監視団は15日、死傷者数がここ数週間で急増しているとし、国連シリア監視団(UNSMIS)に「直ちに暴力を停止できなければ、シリアを去るべきだ」と求める声明を出した。

 14日は西部ホムス県など各地で政権側の攻撃があり、政権側、反体制派双方の80人以上が死亡。15日も北部アレッポで反政府デモ参加者2人が治安部隊に撃たれ死亡するなど全土で少なくとも21人の死者が出た。

 また現地筋によると、首都ダマスカス近郊ハモリアで15日までに、子供を含む住民らに対する新たな虐殺があったとの情報があり、UNSMISが16日に現地入りを目指すという。(共同)

4539チバQ:2012/06/16(土) 18:38:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120614/amr12061421300009-n1.htm
シリアめぐり非難合戦 週明け、米露首脳会談、関係冷え込み懸念
2012.6.14 21:28 (1/2ページ)[米国]
 【ワシントン=犬塚陽介】内戦状態に陥ったシリア情勢をめぐり、米露の非難合戦が過熱している。ロシアからシリアへの攻撃ヘリコプター輸送を非難したクリントン米国務長官に対し、ラブロフ露外相は「米国のようなやり方で武器供与はしていない」と反撃するなど応酬が続いている。ロシアのプーチン体制発足後、初めて開催される米露首脳会談を週明けに控え、急速な関係冷却化を危ぶむ声が高まっている。

 「米国がシリア反体制派を軍事的に支援したことはないことを、強調しておきたい」。クリントン長官は13日、米印戦略対話後の記者会見で、ロシアの“告発”に対して厳しい表情で不満をあらわにした。

 イランを訪問中のラブロフ外相が、「米国も(シリアの)反体制派に武器を供与している」と非難した−との報道に反論したものだ。米国は反体制派への支援を医療品や通信機器に限定していると主張、根拠に乏しいロシア側の非難に長官がかみついた形だ。

 クリントン長官はさらに、ロシアがシリアのアサド政権への武器提供を停止するなど「建設的な行動」を取らなければ、シリアや周辺地域に有する「極めて重要な権益を危機にさらすことになる」と警告した。

 米側がいらだちを募らせる背景には、再三の要請にもかかわらずロシアがアサド政権への支援を止めない上、国連・アラブ連盟のアナン合同特使の調停案も実質的な破綻状態に陥った現状への不満がある。

 アサド政権が調停案を履行しないのは、ロシアとイランの側面支援があるためとの見方が米国では根強い。11月に大統領選を控える米国では、国民の6割がシリアへの本格介入に反対している。

 米露首脳は18日からメキシコで開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて首脳会談を実施する予定。14日にはバーンズ国務副長官が露高官とカブールで会談して歩み寄りを模索する方針だが、調整は困難視されている。欧州におけるミサイル防衛(MD)とともに、両国の対立の溝を広げる要因になりかねない状況だ。

4540チバQ:2012/06/16(土) 18:44:41
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012061602000226.html
じゅうたんを無関税持ち込み 独の閣僚、アフガンから専用機で
2012年6月16日 夕刊

 【ベルリン=弓削雅人】ドイツのニーベル経済協力開発相が、公用で三月にアフガニスタンを訪問した際、個人で購入したじゅうたんを政府専用機で搬送させ、関税も納めていなかったことが発覚し、批判を浴びている。

 検察当局は脱税容疑で調査に乗り出したとも報じられ「空飛ぶじゅうたんスキャンダル」に発展している。

 独メディアの十五日までの報道によると、ニーベル氏はカブールで九平方メートルのじゅうたんを約千四百ドル(十一万円)で購入。アフガンのドイツ大使館に保管した後、五月に訪問したドイツ連邦情報局のシンドラー長官の専用機でベルリンへ搬送。ベルリンで通関手続きを経ず、公用車の運転手に自宅まで運ばせた。

 その後、関税未納が発覚し、同氏は急きょ、税務申告したという。一部独紙は、関税と本来支払うべき運送費用で合計約四千四十ユーロ(約四十万円)になると伝えた。

 ニーベル氏は「アフガンの零細な産業を支援したかった」と釈明し、謝罪。だが、野党側は「疑惑が十分解明されていない」と、同氏の辞任を求めている。

4541チバQ:2012/06/16(土) 18:48:50
http://www.cnn.co.jp/world/30006733.html
海水浴で適切な水着着用を警告、下着姿や「見物」多発で ドバイ
2012.05.26 Sat posted at: 18:14 JST

(CNN) 中東のアラブ首長国連邦(UAE)のドバイの警察は26日までに、夏を控え、住民に対し「適切」な水着を着用して海水浴を楽しむよう警告した。

人出が多い海岸で下着姿で海に入るなどの行儀の悪い行動が原因で警察のとがめを受けた例が今年これまで数千件に達したことを受けた注意となっている。地元紙ナショナルによると、今年の最初の5カ月間で警察への出頭などが求められた海水浴客は3000人以上。

ドバイ首長国では、UAEを構成するより保守的な首長国と異なり、ビキニや露出部分の多い水着は大多数の海岸で禁じられていない。しかし、下着での水泳や適切でない水着の使用は違法行為となっている。UAEはイスラム教国。

ナショナル紙によると、今年摘発された海岸での違法行為では、259人は下着で海に入ったため処罰された。また、2800人が他の海水浴客を眺める目的で正装といったフルドレスで海岸を訪れるなど、「着過ぎ」で処分を受けた。

ドバイの港湾警察の幹部はUAEの地元紙セブンデイズに対し、男性の114人が海岸で携帯を使って女性の撮影を行ったため摘発され、119人が海水浴客に迷惑行為を働いて処分を受けたことを明らかにした。最初の違反行為には警告で対応するが、繰り返して犯した場合、刑事罰則を適用し性的な迷惑行為で起訴するとしている。

UAEでは先週、地元の女性2人がショッピングセンターで買い物する外国人住民に対し控え目な服装の着用を促すキャンペーンをインターネットで開始していた。

http://www.cnn.co.jp/world/30006720.html
ドバイ観光で短パンはダメ? 「現地の文化尊重を」と地元女性
2012.05.25 Fri posted at: 11:51 JST

アブダビ(CNN) イスラム教国のアラブ首長国連邦(UAE)で、短パンやノースリーブなど肌を露出する服装で訪れる外国人観光客に対して服装規定を強要すべきかどうかをめぐる論議が持ち上がっている。

きっかけは、ドバイのショッピングモールに出かけた地元女性のアスマ・ムハイリさん(23)が、短い短パンをはいた若い女性を見かけてショックを受けたことだった。周囲の人たちは見て見ぬふりをしていたため、ムハイリさんは警備員を見つけて警察を呼ぶと訴えたという。

日頃から若い世代の服装に対する意識の変化が気になっていたというムハイリさんは、短文投稿サイトのツイッターに「私たちの規範に反してみだらな服装をした人たちを、一体いつまで見続けなければならないの?」と書き込んだ。

このツイートがきっかけとなって、同国を訪れる外国人がどの程度現地の風習に従うべきか、どのような服装なら受け入れられるかをめぐる論議に発展。新聞や有名人も巻き込んで、国やショッピングセンターは観光客らに対して服装規定をもっと強く打ち出すべきだと求める声が強まった。

UAEは人口の80%強を外国人が占め、外国人労働者が経済を支えている。外国人に対しては基本的に寛容だが、政府は外国からの訪問者に対し、地元の文化を尊重して公共の場では「過度に肌を露出する」服装を慎んでほしいと呼びかけている。地元の女性はほとんどが長いローブで全身を覆っている。

ムハイリさんは、観光客に注意を促すパンフレットを配り、服装規定を守らない人にはモールへの立ち入りを禁止したり、罰金を科したりすべきだと主張、「地元の人たちが気分を害していることを知って欲しい」と訴える。

ドバイに住む外国人からも対策の強化に賛同する声は多い。英国は以前から、UAEを訪れる観光客に対して現地にふさわしい服装をするよう呼び掛けており、ジェレミー駐UAE英国大使は「駐在員や観光客が滞在先の国の社会常識を理解することは極めて重要」との認識を示している。

4542チバQ:2012/06/17(日) 10:02:48
>>2709>>0762
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldInternational/2012/06/2012061701001270.html
ロシア、反プーチン2野党合流 中間層の支持狙う 2012/6/17 09:23
 【モスクワ共同】反プーチン政権を訴えるロシアのリベラル派野党、ロシア共和党と国民自由党は16日、合同党大会を開催、両党が合流し新党「ロシア共和党・国民自由党」(略称、RPRパルナス)を結成することを決めた。タス通信などが報じた。
 両党とも昨年来の大規模な反政権デモを主導する政治家が率いる。合流によりプーチン大統領の保守的で強権的な手法に反発する中間層らの支持拡大を狙う。
 ロシア共和党は元下院議員ルイシコフ氏が党首を務めていた。プーチン政権の野党締め付けにより2007年に政党登録を抹消されたが、法務省は先月、同党に登録許可を与えた。

4543チバQ:2012/06/17(日) 10:39:19
>>3275>>3305-3306
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120616-OYT1T00762.htm
サウジのナエフ皇太子死去…国王後継問題再燃か

 【カイロ=田尾茂樹】サウジアラビア王室は16日、同国のナエフ皇太子(推定78歳)が国外で死去したと発表した。ロイター通信によるとジュネーブで死去したとされる。


 AFP通信によると、皇太子は国外でがん治療を受けていた。皇太子の死去で、持病を抱えるアブドラ国王(87)の後継者問題の再燃は確実だ。

 ナエフ氏は1975年から内相を務め、スルタン前皇太子の死去に伴い、昨年10月に皇太子になった。アブドラ国王の異母弟にあたる。次の皇太子は主要王族からなる「忠誠委員会」で選任される見通し。国防航空相でナンバー3のサルマン王子が有力視されている。

(2012年6月16日23時11分 読売新聞)

4544チバQ:2012/06/17(日) 13:14:51
http://www.asahi.com/international/update/0616/TKY201206160588.html
2012年6月17日0時13分
「なぜユーロ圏と違うの?」ギリシャの緊縮派CMに批判
 「フランス、ポルトガル、スペイン……」とユーロ圏の国を教える先生に、小学生が「ギリシャはどうして違うの?」。繰り返し問われても黙り込むしかない――。17日のギリシャ再選挙で、ユーロ圏残留を訴える政党のテレビCMが批判を浴びている。

 近未来の学校を舞台にしたCMをつくったのは、ギリシャ第1党の中道右派・新民主主義党(ND)。「ユーロ残留」を最大の公約に、「緊縮反対」で躍進した急進左翼進歩連合と競り合っている。

 NDのサマラス党首は「急進左翼は無責任だ」とし、緊縮を拒んだ結果、ユーロ圏から離脱させられれば「貧困と破滅が待っている」と攻撃している。こうした主張に沿って、CMは「私たちは将来をもてあそばない。責任と決意がある」と訴える。

4545チバQ:2012/06/17(日) 13:55:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120617-00000338-yom-int
緊縮派に投票を…独紙社説がギリシャ国民逆なで
読売新聞 6月17日(日)13時37分配信

 【アテネ=三好範英】14日付の独経済紙「ドイツ・フィナンシャル・タイムズ」(電子版)がギリシャ再選挙をめぐり、「ギリシャ国民は急進左派連合のデマに惑わされることなく、(財政緊縮策支持派の)新民主主義党(ND)に投票を」と呼びかける社説を独語とギリシャ語で掲載し、内政干渉を嫌う同国民の感情を逆なでしている。

 反発した有権者の支持が急進左派連合に流れ、選挙結果に微妙な影響を与えるとの指摘も出ている。

 急進左派連合は15日、声明を発表し、「国民の尊厳への侵害」と強く反発し、「サマラスND党首は保護者(ドイツ)に感謝しなければならない」と皮肉を飛ばした。

 一方のNDは「我々は国民からのみ力を得ている」と声明を出し、記事が不利に働かないよう火消しに躍起になっている。

4546チバQ:2012/06/17(日) 14:09:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120617-00000071-san-pol
G20、18日開幕 危機拡大阻止へ結束焦点
産経新聞 6月17日(日)7時55分配信

 主要20カ国・地域(G20)首脳会議が18日(日本時間19日午前)から2日間、メキシコのロスカボスで開かれる。直前の17日に実施されるギリシャ議会の再選挙の結果次第では金融市場の混乱に拍車がかかる恐れもあり、欧州債務危機の拡大阻止へ各国がどこまで結束できるかが最大の焦点になる。

 日本からは野田佳彦首相と安住淳財務相が出席する予定。野田首相は国際公約の消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革に取り組む決意を改めて表明する。一方で環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加表明は見送る。

 欧州では、ユーロ圏で経済規模4位のスペインの金融不安が高まり、同3位のイタリアにも波及する可能性があるなど危機が深刻化している。

 G20の議長を務めるメキシコのカルデロン大統領は危機封じ込めのための金融安全網となる国際通貨基金(IMF)の資金増強について、4月に合意した4300億ドル(約34兆円)の上積みを目指す考えを明らかにしている。米国や中国、インドにも景気減速の兆しがあり、経済成長と雇用創出を目指す「ロスカボス行動計画」も採択される見込みだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120617-00000006-mai-bus_all
<G20首脳会議>対ギリシャで協調 ユーロ残留促す方向
毎日新聞 6月17日(日)9時13分配信

 主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)が18、19日、メキシコ・ロスカボスで開かれる。G20は16日、ギリシャが財政再建路線を尊重しつつ、ユーロ圏にとどまるよう促す文言を、首脳宣言に盛り込む方向で調整に入った。17日のギリシャ再選挙の結果次第では、ギリシャのユーロ離脱観測が高まり、金融市場が混乱する懸念が出ているため、G20が協調姿勢を示すことで、欧州債務危機の拡大に歯止めをかける狙いだ。

 日本からは野田佳彦首相と安住淳財務相が出席する。

 金融市場の緊張の高まりを受け、G20サミットでは欧州債務危機への対応が最大の議題となる。独仏など欧州各国は、6月末の欧州連合(EU)首脳会議で議論される預金保険制度の共通化や、ユーロ圏諸国が表明したスペインに対する最大1000億ユーロ(約10兆円)の金融支援について説明する方針。国内銀行の不良債権問題を抱えるスペインの信用不安もくすぶっており、同国のラホイ首相も参加し、国内銀行の資本増強に向けた取り組みを説明するとみられる。

 G20は首脳宣言で、欧州各国の取り組みを全面的に支持する姿勢を打ち出すとともに、「欧州に金融危機への迅速な対応を求める」(国際金融筋)見通しだ。欧州債務危機の深刻化に備え、日本がすでに600億ドル(約4.8兆円)の拠出を表明した国際通貨基金(IMF)の資金基盤強化について、まだ具体的な拠出額を表明していない中国などの対応も焦点となりそうだ。

 G20サミットは08年、リーマン・ショック後の金融危機に対応することを目的に始まった。11年にギリシャの債務危機が発覚するまでは、金融危機後の財政出動で膨らんだ各国の財政赤字の削減がテーマだったが、今回は行き過ぎた緊縮策が景気に与える悪影響も踏まえ、雇用創出や成長を促す行動計画も採択する見通しだ。

 野田首相らは、民主、自民、公明の3党合意にこぎつけた消費増税法案など財政再建の取り組みを説明する。【永井大介】
.

4547チバQ:2012/06/17(日) 22:49:02
>>4222
http://mainichi.jp/select/news/20120618k0000m030063000c.html
イラン大統領:今期で引退「学問の世界に戻る」
毎日新聞 2012年06月17日 21時55分(最終更新 06月17日 22時09分)

 【テヘラン鵜塚健、ベルリン篠田航一】イランのアフマディネジャド大統領は独メディアに対し、「13年の大統領選後は、学問の世界に戻る」と語り、政界を引退する意向を明らかにした。イランでは法律上3選が禁止され、現在2期目の大統領は次期出馬が不可能だが、政界から距離を置くことを明言したのは初めて。イラン政界では、大統領に反発する宗教的、対外強硬的な勢力が拡大しており、大統領が政界から退けば、そうした流れがさらに加速する可能性がある。

 独紙フランクフルター・アルゲマイネ日曜版(17日付)の取材に対し、大統領は来年8月の任期満了以降は「大学で政治にかかわるかもしれないが、政治グループに所属したり、新設することはない」と語った。また、ロシアのプーチン大統領のように一時的に退いた後に復帰する可能性については「(2期)8年間で十分だ」として否定した。

 アフマディネジャド氏は05年に初当選して09年に再選。当選前はテヘラン市長と同時に大学教授だった。米国やイスラエルに対する過激な発言から、欧米は「保守強硬派」として敵視してきたが、実際には欧米への譲歩も模索しているとされる。

4548チバQ:2012/06/17(日) 22:50:36
http://mainichi.jp/select/news/20120618k0000m030039000c.html
エジプト大統領選:「2候補以外の票」焦点 決選投票続く
毎日新聞 2012年06月17日 20時40分

 【カイロ花岡洋二】民主化要求運動「アラブの春」による独裁体制崩壊後初のエジプト大統領選の決選投票は17日、最終日の2日目を迎えた。穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団傘下にある自由公正党のムハンマド・モルシ党首(60)と、空軍出身でムバラク前政権の最後の首相、アフマド・シャフィク氏(70)の対決だ。第1回で2人以外に流れた過半数の票の行方が、結果を大きく左右しそうだ。

 カイロ中心部の投票所は出足が悪く、地元メディアによると、投票率は前回(46.4%)を下回る見通しだ。「革命」を主導した世俗的な若者らを中心に、両候補の間で決めかねる人が多い。両者に印を付けて無効票を投じた女性病院職員のニスリーンさん(32)は「1人は全てをイスラム教で支配しようとし、1人は旧体制の人間だ」という。

 主婦のライラ・アワドさん(65)は、今回はシャフィク氏に投じた。敬虔(けいけん)なイスラム教徒だが「市民国家を望むので、原理主義はいけない。行政で実績のあるシャフィク氏に治安回復と経済立て直しを望む」と語った。

 一方、モルシ氏支持の自動車修理工、サイエド・タウフィークさん(53)は「旧体制ではコネがないと何事も不利だった。国を変革し、安定をもたらしてほしい」と話した。

 結果は21日にも公式発表される。

4549チバQ:2012/06/17(日) 22:51:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120617/mds12061720590002-n1.htm
エジプト議会解散 同胞団、徹底抗戦の構え 軍部を名指し非難、裏目に出る可能性も
2012.6.17 20:57

17日、カイロ市内で、投票を待つ人々の身分証明書をチェックする軍関係者ら(AP)
 【カイロ=大内清】ムバラク政権崩壊後で初のエジプト大統領選は17日、決選投票の最終日を迎えた。これに先立ち、暫定統治を担う軍最高評議会は16日、選挙法を違憲とした14日の最高憲法裁判所の判決に基づき、人民議会(下院に相当)の解散を決定。イスラム原理主義組織ムスリム同胞団傘下で議会第1党の自由公正党は「民意で選ばれた議会を解散するには国民投票を行うべきだ」と主張し、徹底抗戦の構えを示した。

 同判決は、大統領選にモルシー同党党首を擁立する同胞団に不利に働くと受け止められており、同胞団としては、判決の不当性を訴えることでモルシー氏にテコ入れする狙いがある。

 16日夜に出した声明で自由公正党は「軍最高評議会は権力を独占しようとしている」と軍部を名指しで非難した。これまで軍部との正面対決は避けつつ政権を握る道を探ってきた同胞団としては踏み込んだ形だ。このまま軍部をはじめとする体制側が暗に推すシャフィーク元首相が大統領選に当選すれば、さらに追い詰められることになるとの危機感がにじむ。

 だが、こうした強硬姿勢には、なおも軍部を信頼する多くの一般市民に、新たな衝突や混乱長期化への不安を与える反作用もある。

 首都カイロでは16、17日、治安維持への努力を誇示するように軍のヘリコプターが上空を旋回した。同胞団が軍部を敵視することで事態打開を図る戦術は、むしろ市民の反感を買い裏目に出る可能性がある。

4550チバQ:2012/06/17(日) 22:57:50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120617/erp12061720450003-n1.htm
ギリシャ、ユーロ離脱の可能性 EUは超厳戒 
2012.6.17 20:42 (1/2ページ)
 【アテネ=宮下日出男】17日のギリシャ再選挙で、選挙結果次第では同国のユーロ離脱の危険が高まることを受け、欧州連合(EU)は厳戒態勢に入っている。銀行からの資金流出など金融システムが大きく動揺する事態に対しては、資金移動の管理などの対応を準備。欧州中央銀行(ECB)も必要に応じて、金融機関への支援を強化する方向とみられている。

 EUでは選挙の結果を受け、ユーロ圏財務相が緊急電話会合を開くか、18日にメキシコで開催される20カ国・地域(G20)首脳会議に参加するEU首脳らが意見を集約し、声明を出す方向で検討中だ。

 EUは9日、スペインの銀行救済のため最大1千億ユーロ(約10兆円)の金融支援を行う方針を表明したものの、逆に市場の不安が高まり、スペインの国債利回りは一時、危険水準の7%を突破。影響はイタリアにも波及した。

 ギリシャで反緊縮派政党が選挙に勝ち、ユーロ離脱の懸念が強まれば、市場が動揺し、スペインなどの状況を一段と悪化させかねない。このためEUが足並みをそろえ、迅速にメッセージを打ち出し、市場の沈静化を図る考えとみられる。

 ギリシャがユーロ離脱となった場合は、取り付け騒ぎなど金融機関の資金流出が激しくなる恐れがある。このため、現金自動預払機(ATM)からの引き出し制限や、域内の自由移動を定めるシェンゲン協定の一時停止で資金移動を管理する案が検討されている。

 一方、ECBのドラギ総裁は15日の記者会見で、ユーロ圏の経済には「強い不透明性」によるリスクがあると強調した上で、必要な場合には域内銀行に流動性を供給する考えを示した。

 市場が動揺すれば金融機関の資金調達にも支障をきたしかねない。ドラギ総裁はインフレの脅威はないとも指摘しており、市場では過去最低である1%の主要政策金利の引き下げや、低金利の長期資金供給への期待が高まっている。

4551名無しさん:2012/06/18(月) 07:15:43
緊縮派が勝ちましたね〜。

4552チバQ:2012/06/18(月) 20:32:21
http://www.asahi.com/international/update/0618/TKY201206170443.html
2012年6月18日15時1分
ギリシャ再選挙、緊縮派2党で過半数 ユーロ離脱回避関連トピックスギリシャ総選挙

 ギリシャのやり直し総選挙(一院制、定数300)が17日投開票され、「ユーロ残留」を掲げた中道右派・新民主主義党(ND)が第1党となった。もともと大連立を組んで緊縮路線を進めてきた旧2大政党で過半数に達した。ギリシャのユーロ圏離脱や市場の混乱はひとまず避けられた。

 ギリシャ内務省の集計(開票率99.8%)によるとNDの得票率は29.7%と、「反緊縮」で躍進を続けた急進左翼進歩連合の26.9%を小差で上回った。旧2大政党の一角、中道左派・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)は12.3%で3位につけた。

 議席数は、首位の党にあたえられるボーナスの50議席を加えてNDが129を占めると予想されている。急進左翼は71、PASOKが33という。

 NDのサマラス党首は記者会見で「国民はユーロ圏に居続けることを選んだ。欧州全体のための勝利だ」と勝利を宣言。パプリアス大統領から指示を受けて18日に組閣のための連立協議に入る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120618-00000030-mai-int
<ギリシャ再選挙>緊縮派が勝利 ユーロ圏残留へ
毎日新聞 6月18日(月)11時39分配信

 【アテネ伊藤智永】財政緊縮策の継続か拒否かを争点に17日投票されたギリシャ議会(1院制・300議席)の再選挙は即日開票の結果、緊縮策推進派の中道右派・新民主主義党が30%弱の得票率で第1党となり、緊縮策反対派の急進左派連合を約3ポイント差で破った。新民主は18日、緊縮策を堅持する連立政権作りに着手し、20日までの政権樹立を目指す。5月6日の総選挙で政権作りに失敗して以来、1カ月半続いたギリシャ政界の混乱は当面、収まる見通しだ。

 ギリシャは緊縮策の実行を条件に欧州連合(EU)などから支援を受けている。新民主のサマラス党首は17日夜、アテネ市内で勝利宣言の記者会見を行い、「ギリシャ国民は欧州の一員として歩み、ユーロ圏に残ることを投票で示した。国として署名した緊縮策合意と債務返済を尊重する救国政権を作る」と表明した。

 新民主と連立を組むと予想されるのは緊縮策推進派で第3党(得票率12%強)の全ギリシャ社会主義運動。獲得議席は新民主129、全ギリシャ33で、両党で過半数の議席を占めている。全ギリシャのベニゼロス党首は記者会見で「ユーロ圏に残り、EUなどと緊縮策の交渉ができる政権を明日にも始めないといけない」と述べ、政権に協力するが、緊縮策見直しは避けられないとの認識を示した。新民主も緊縮策見直しの公約を掲げている。

 両党だけでは選挙前の連立政権と同じ組み合わせとなるため、新民主は第6党で穏健派の民主左派(得票率約6%、17議席)にも連立参加を呼びかけると見られる。ただし、全ギリシャと民主左派は新民主との議席差が大きく、閣外協力などの条件を付ける可能性もあり、新民主の連立協議や政権運営には不安も残る。

 一方、第2党の急進左派は首位を逃したものの、得票率を09年総選挙の4倍(17%)に伸ばした5月の選挙から、さらに10ポイント上積みした。チプラス党首は記者会見で「反緊縮策は国民の明確な指示だ。(反緊縮ならユーロ圏離脱だという)国内外からの脅しと闘って躍進できたことを誇りに思う。権威ある野党として政権を監視する」と述べた。急進左派は17日夜、アテネ市内で「勝利集会」を開き、存在感を誇示した。

 再選挙では5月の総選挙と同じ7党が議席を獲得した。新議会は28日に招集される。

 ★ギリシャ総選挙 1院制議会(定数300、任期4年)を選ぶ比例代表制選挙。12議席が全国区で、238議席が56選挙区で争われ、政党得票率に応じて議席が配分される。安定政権を樹立しやすい環境を作るため、残り50議席が第1党に「ボーナス」として上乗せされる。得票率3%未満の政党には議席が与えられない。

4553チバQ:2012/06/18(月) 20:34:24
http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012061800895
新民主、連立協議開始=挙国内閣の樹立視野−ギリシャ
 【アテネ時事】ギリシャ議会再選挙で第1党となった緊縮財政支持派の新民主主義党(ND)を軸とした連立協議が18日、本格的に始まった。NDのサマラス党首は、世論の幅広い支持を得るため、中道左派と穏健左派が参加する挙国一致内閣の樹立を急ぐ。
 サマラス氏はこの日、パプリアス大統領と会談し、政権樹立要請を受諾。早期に政権を発足させた上で、欧州連合(EU)と合意した緊縮策の緩和を目指し、EUとの再交渉に臨む方針だ。
 地元メディアによると、サマラス氏は同日夕、第3党となった中道左派・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首と会談する。その後、急進左派連合(SYRIZA)のツィプラス党首、穏健派・民主左派のクベリス党首とそれぞれ会う見通しだ。
 PASOKはNDと共に旧与党として緊縮策を進めてきた。民主左派は緊縮策の段階的な撤回を求めているが、EUとの協調を重視。サマラス氏は、この2党に連立政権への参加を呼び掛け、議会で安定多数を確保する考えだ。(2012/06/18-19:51)

http://mainichi.jp/select/news/20120618k0000e020139000c.html?inb=yt
東京金融市場:ユーロ高・円安に ギリシャ再選挙結果で
毎日新聞 2012年06月18日 11時26分(最終更新 06月18日 13時01分)

 週明け18日の東京金融市場は、ギリシャの再選挙で財政緊縮策推進派が勝利したことを好感し、株高、ユーロ高・円安の展開となった。再選挙で反緊縮派が勝利してユーロ離脱懸念が強まれば、投資家がリスクを取れなくなり、急激な株安、円高が進むとの見方が強かっただけに、市場では「最悪の事態は避けられた」とひとまず安心感が広がっている。

 株式市場は、欧州債務危機拡大への懸念が緩和し、ほぼ全面高の展開で始まった。日経平均株価は一時、前週末終値比で200円近く上昇し、8700円台後半まで値を上げた。取引時間中に8700円台を回復したのは、5月23日以来約1カ月ぶり。ただ、スペインの金融不安など懸念材料もあるため、買い一巡後は伸び悩んだ。午前の終値は前週末終値比150円95銭高の8720円27銭。全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は11.89ポイント高の738.46。

4554チバQ:2012/06/18(月) 20:35:06
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120618/mcb1206182014028-n1.htm
スペイン利回り再び7%超 ギリシャ選の効果続かず2012.6.18 20:13
 18日の欧州債券市場で、スペイン国債の価格が急落(利回りは急上昇)、長期金利の指標となる10年債の利回りは一時7.1%超まで上昇し、1999年のユーロ導入以来の最高を更新した。14日にも一時、「危険水域」の7%を超えた。

 17日のギリシャ国会再選挙で穏健派が勝利したことを受け、18日朝方は安心感が広がった。だが「スペインの構造的な問題を解決するものではない」(フランス大手銀)との悲観論が優勢となり、市場の鎮静効果は長続きしなかった。

 欧州の主要株式市場も朝方は選挙結果を好感して上昇したが、スペイン国債の下落後は、前週末比マイナスか、ほぼ同水準でもみ合った。(共同)

4556チバQ:2012/06/18(月) 20:38:59
http://jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012061800746
同胞団、軍と対決姿勢=「暫定憲法」でデモ呼び掛け−エジプト
 【カイロ時事】エジプト大統領選決選投票で勝利をほぼ確実にしたイスラム原理主義組織ムスリム同胞団のモルシ氏の陣営関係者は18日、暫定統治する軍最高評議会に立法権を移すとする憲法宣言(暫定憲法に相当)に抗議し、大規模なデモを呼び掛けると語った。実権を掌握する軍部と同胞団の政治的な駆け引きが早くも始まり、政局は混迷しそうだ。
 ロイター通信によると、モルシ陣営関係者は「憲法宣言を全面的に拒否し、抗議するために(首都カイロの)タハリール広場に行く」と述べた。さらに、人民議会解散に伴い、新大統領が議会ではなく最高憲法裁判所で就任宣誓するのも拒否、議会解散を容認しない姿勢を示した。
 軍評議会が17日夜に発布した憲法宣言では、軍評議会がエジプト軍全般に関する権限を確保。現在の憲法起草委員会が機能不全に陥った場合、軍評議会が新たな委員会を設置し、憲法案に対する拒否権も持つ。(2012/06/18-19:13)

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE85H00T20120618
エジプト軍評議会が統治権を当面維持へ、民政移管に疑義
2012年 06月 18日 10:53 JST
[カイロ 17日 ロイター] エジプトを暫定統治する軍最高評議会は、17日に終了した大統領選の決選投票で選ばれる新大統領に組閣権限を与えるものの、議会解散命令を受けて統治権を当面維持する方針を18日に発表することが分かった。当局筋が17日明らかにした。
最高憲法裁判所は14日、昨年11月から今年1月に行われた人民議会選挙について違憲判断を下し、これを受けて軍最高評議会は議会の解散を命じていた。

当局筋によると、新たな議会選は新憲法の草案が国民投票で承認されるまで行われない見込みで、草案は解散前の人民議会ではなく、軍最高評議会が起草する可能性もあるという。

軍最高評議会のこうした方針により、7月1日までの民政移管実施をめぐり疑問が浮上し、国民からは最高評議会が権力を維持しようとしているとの批判の声が強まるとみられる。

4557チバQ:2012/06/18(月) 20:39:48
http://www.cnn.co.jp/world/30007021.html
エジプト大統領選、ムスリム同胞団が勝利宣言 混乱続く
2012.06.18 Mon posted at: 12:35 JST
カイロ(CNN) 16〜17日にかけて決選投票が行われたエジプトの大統領選挙で、イスラム団体ムスリム同胞団は18日、同胞団系の候補ムハンマド・ムルシ氏の勝利を宣言した。これに対して対立陣営は、同胞団による組織的な不正投票があったと主張。同国では人民議会の解散をめぐってもムスリム同胞団と軍の最高評議会の対立が続くなど、混乱が広がっている。

決選投票ではムスリム同胞団系の政党「自由公正党」のムルシ党首と、昨年崩壊したムバラク政権で最後の首相だったアフマド・シャフィーク氏が対決した。国営紙アルアハラムの電子版は現地時間18日午前4時15分の時点で、ムルシ氏が564万8000票を獲得し、シャフィーク氏の得票470万5000票を上回っていると伝えた。ただしまだ数百万票の開票作業が終わっていないという。

ムスリム同胞団側は、同団体の代表におおよその結果が伝えられ、ムルシ氏が得票率52.5%で勝利したと発表した。公式な開票結果は21日に発表される予定。

これに対してシャフィーク氏の陣営は、ムスリム同胞団による組織的な不正があったとして100件以上の異議を申し立てたことを明らかにした。同胞団の支持者が有権者に現金などを渡してムルシ氏への投票を迫ったり、シャフィーク氏の支持者に対する暴行や脅迫などを行ったと訴えている。

一方、人民議会をめぐっては、決選投票を控えた14日に最高憲法裁判所が議会選挙に関する法律を無効とする判決を言い渡したことを受け、軍の最高評議会が議会を解散する動きに出た。これに対してムスリム同胞団の報道官は、「人民議会は3000万人の有権者によって3カ月かけて選ばれ、国民が選んだ(議員に)立法権が引き渡された」「それを解散させるのは憲法違反だ」と強く反発。人民議会のカタトニ議長が19日に議会を招集すると発表した。

ムスリム同胞団の議員も17日の時点で「議会はまだ解散されていない」との認識を示し、軍の最高評議会を無視する形で、人民議会が選出した委員会の初会合を18日に開いて憲法の起草に着手すると宣言した。

一方、最高評議会は17日夜、新大統領の権限について定めた憲法宣言を発表し、人民議会解散後の再選挙の日程は新大統領が就任後に定めると規定。新しい議会が選出されるまでの間、立法権と国家予算管理は引き続き軍が掌握するとした。

4558チバQ:2012/06/18(月) 20:40:21
http://www.afpbb.com/article/politics/2884804/9134127?ctm_campaign=txt_topics
エジプト軍最高評議会が立法権限掌握、大統領選はムスリム同胞団が勝利宣言
2012年06月18日 12:32 発信地:カイロ/エジプト

【6月18日 AFP】エジプト軍最高評議会は17日、最高憲法裁判所が議会を無効とする判断を下したことを受け、立法権限を含む権力を軍が掌握することを定めた憲法令(暫定憲法)修正を発布した。大統領選挙の決選投票の開票作業が進められる中、国営テレビが報じた。

 大統領選の決選投票が17日午後10時(日本時間18日午前5時)に締め切られた後、エジプト軍最高評議会は、ホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)政権が民衆蜂起により崩壊した後の2011年3月に発布された憲法令の修正を発布した。

 AFPの入手した修正憲法令は、エジプト軍最高評議会が立法権を握り、憲法起草委員会が新憲法案を起草するまでは新たな議会選挙を実施しないことを定めている。

 エジプト軍最高評議会は今年1月に議会に立法権を渡したが、エジプトの最高憲法裁判所が今月14日、3分の1の議員が違法に選出されたとして議会を無効とする判断を下していた。

 シャフィク氏の大統領選出馬を禁じる法律を覆したことや、議会を無効とした最高憲法裁の判断、民間人を拘束する権限を軍に与えるとした司法省の最近の決定は、軍が権力基盤を固めようとしていることの証左だと指摘する声もある。一方、軍は、権力の座にとどまる意向はないと述べ、月末までに新大統領に権力を移譲すると約束している。

■大統領選 ムスリム同胞団が勝利宣言

 ムスリム同胞団(Muslim Brotherhood)が擁立したムハンマド・モルシ(Mohammed Mursi)氏とムバラク政権最後の首相を務めたアハメド・シャフィク(Ahmed Shafiq)氏が争う大統領選挙の投票は、有権者が比較的涼しい夜間の時間帯に投票できるよう選挙管理委員会が投票時間を延長し、予定よりも2時間遅れて終了した。

 選挙管理委員会のハテム・バガト(Hatem Bagato)委員長は、投票終了前に記者会見を開き、投票率が5月23、24両日に行われた大統領選挙の第1回投票時よりも低くなる見通しだと述べたが、具体的な投票率予測は明らかにしなかった。

 ムスリム同胞団は18日、開票率97%の段階で、自由公正党(Freedom and Justice Party)のツイッター(Twitter)公式アカウントにモルシ氏が「エジプトで国民に選ばれた初の大統領になった」というメッセージを流して勝利宣言した。

 記者会見を開いたムスリム同胞団幹部は、ムルシ氏の得票率は52%を上回ったと述べた。ムルシ氏は18日午前4時(日本時間同11時)すぎ記者団に対し、同氏に投票した有権者に謝意を示すとともに、「より良い未来、自由、民主主義、発展と平和のために全てのエジプト人と手を取り合って行く」と述べた。

 シャフィク氏陣営本部にいたスタッフらはムルシ氏の勝利宣言に衝撃を受けた様子で、ムルシ氏の勝利宣言についてのコメントを拒否した。(c)AFP

4560チバQ:2012/06/18(月) 20:43:28
http://www.afpbb.com/article/politics/2884766/9134925?ctm_campaign=txt_topics
仏総選挙、社会党が過半数獲得 第2回投票
2012年06月18日 09:46 発信地:パリ/フランス
【6月18日 AFP】17日に投開票されたフランス国民議会(下院、定数577)の第2回投票で社会党(PS)が過半数の議席を獲得する見通しになった。フランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領はユーロ圏債務危機に対処する税と歳出に関する政策を推し進めるために必要な数を手に入れた。

 世論調査会社CSA、Ipsos、Sofresによると、社会党は過半数を超える308〜320議席を獲得し、ヨーロッパエコロジー・緑の党(EELV)や極左政党との連立は必要ないとみられる。

 極右の国民戦線(FN)は、マリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)党首が落選したものの、めいのマリオン・マレシャル・ルペン(Marion Marechal-Le Pen)氏(22)ら2人が南部の選挙区で当選するなど合計で2〜4議席を得る見通しで、同党は1998年以来となる議会復帰を果たすとみられる。

 メディアの注目を集めたオランド大統領の前のパートナー、セゴレーヌ・ロワイヤル(Segolene Royal)氏(社会党)は、立候補取り下げを拒否して社会党を離党して出馬したオリビエ・ファローニ(Olivier Falorni)候補に敗れた。

 オランド大統領の現在のパートナー、バレリー・トリルベレール(Valerie Trierweiler)さんがファローニ候補を支持するとツイッター(Twitter)に書き込んだことから話題になった。ロワイヤル氏はこのことについて「政治的裏切り」と述べた。(c)AFP

4561チバQ:2012/06/18(月) 20:44:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120618/erp12061811250006-n1.htm
社会党が単独過半数確保 大統領、富裕層への課税強化へ
2012.6.18 11:24
 【ロンドン=内藤泰朗】フランス国民議会(下院、577議席)総選挙の第2回投票は17日、投開票が行われ、フランスからの報道によると、5月に当選したオランド大統領の与党、社会党が単独過半数を制し314議席を獲得した。下院で社会党の単独過半数は1981年の総選挙以来。

 上院も掌握する大統領は下院での圧勝により有権者の信任を得た形で、今後は経済成長と財政赤字削減の両立を目指し、困難な欧州危機対策や富裕層への課税強化を柱とする税制改革などの主要課題に本腰を入れて取り組む。

 開票がほぼ終了した時点での同国内務省の集計によると、社会党は195議席から314議席に躍進。反対にサルコジ前大統領の支持基盤で、改選前に単独過半数議席を保持していた保守系の国民運動連合(UMP)は304議席から194議席に大幅に後退し、下院の左右勢力が10年ぶりに逆転した。

 移民排斥を掲げる極右、国民戦線(FN)も2議席を確保し、14年ぶりに議席を復活させた。

 一方、大統領の元パートナー、セゴレーヌ・ロワイヤルさんは落選した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120618-00000032-mai-int
<仏総選挙>与党・社会党 単独過半数を獲得し圧勝
毎日新聞 6月18日(月)11時45分配信

 【パリ宮川裕章】フランス国民議会(下院、定数577、任期5年)総選挙は17日、決選投票が行われ、即日開票の結果、オランド大統領の与党・社会党が単独過半数を獲得し圧勝した。オランド大統領は政権基盤を固め、経済成長と緊縮財政の両立を目指す欧州危機対策や雇用問題などの課題に対処する態勢を整えた。

 仏内務省によると、10日の第1回投票確定分と合わせて、社会党が314議席を獲得。単独過半数は81年、ミッテラン社会党政権発足直後の総選挙以来で、獲得数も過去最多だった同総選挙の285議席を上回った。連立を組む欧州エコロジー・緑の党17、共産党系の左派戦線10と合わせた左派勢力は341議席に達した。

 サルコジ前大統領の支持基盤だった保守系の国民運動連合や、新中道など右派は計229議席にとどまった。左派は昨年9月の上院でも過半数に達しており、上下両院で安定勢力を確保。右派に対して優位に立った。

 極右・国民戦線は党首のルペン氏が落選し、めいのマリオン・マレシャルルペン氏が第5共和制史上最年少の22歳で初当選。国民戦線は14年ぶりに議席を復活させた。国民運動連合ではクロード・ゲアン前内相が落選。中道政党「民主運動」のフランソワ・バイル氏も落選した。投票率は56%で、史上最低水準となった。

 社会党のオブリ第1書記は選挙結果を受け、「国民が改革への思いを強めているのを感じる。左派や緑の党だけではなく人道主義者、民主主義者の勝利だ。信頼に必ず応える」と述べ、勝利宣言した。

 一方、惨敗した右派・国民運動連合のジャンフランソワ・コペ幹事長は「明日から(政権)奪還(への闘い)が始まる。厳粛に党の結束を呼びかけたい」と表明した。右派は態勢の立て直しが急務となる。

4562チバQ:2012/06/18(月) 20:45:33
http://mainichi.jp/select/news/20120618k0000e030153000c.html
仏総選挙:ロワイヤル氏落選 大統領の元事実婚パートナー
毎日新聞 2012年06月18日 12時11分(最終更新 06月18日 12時22分)

 【パリ宮川裕章】仏国民議会(下院)総選挙で、社会党公認候補のセゴレーヌ・ロワイヤル元家庭・児童担当相(58)が、左派系無所属の対立候補に敗れ落選した。ロワイヤル氏は07年の社会党大統領候補で、今回、当選すれば下院議長就任が有力視されていた。

 ロワイヤル氏はオランド大統領の元事実婚のパートナーで、07年大統領選後に関係解消を表明した。オランド氏の現在の事実婚パートナーでジャーナリストのバレリー・トリルベレールさん(47)が12日、ツイッターで対立候補の支持を表明し、話題になった。トリルベレールさんは、オランド氏とロワイヤル氏の事実婚が続いていた05年ごろから交際を開始。女性同士の確執がメディアをにぎわせていた。

 ロワイヤル氏は17日、敗北宣言後、フランス国営テレビでトリルベレールさんの対立候補支持の影響について問われ「助けにはなっていない。裏切り者には最後に報いがある」と述べた。

4563チバQ:2012/06/18(月) 20:46:36
>>4543
http://www.afpbb.com/article/politics/2884847/9129619?ctm_campaign=txt_topics
在位たった8か月、サウジ皇太子が死去 高齢化する王位継承者たち
2012年06月18日 19:17 発信地:メッカ/サウジアラビア
【6月18日 AFP】サウジアラビアのナエフ・ビン・アブドルアジズ(Nayef bin Abdul Aziz)皇太子(79)が16日、スイス・ジュネーブ(Geneva)で死去した。死因は、ジュネーブの医療関係者によると心臓疾患。葬儀は17日にサウジアラビア西部メッカ(Mecca)のモスクで営まれた。

 サウジアラビア内相を長く務めたナエフ皇太子は、わずか8か月前に実兄のスルタン・ビン・アブドルアジズ(Sultan bin Abdul Aziz)皇太子の死去を受けて新皇太子に就任したばかりだった。中東情勢が混乱する中、王位継承者の高齢化問題が再び表面化している。

 アブドラ・ビン・アブドルアジズ(King Abdullah bin Abdul Aziz)国王は88歳と高齢なうえ、体調も思わしくないが、皇太子の正式な後継は決まっていない。最も有力な後継候補は、ナエフ皇太子の弟で国防相のサルマン・ビン・アブドルアジズ(Prince Salman bin Abdul Aziz)王子だが、76歳とやはり高齢だ。

■機能していない後継決定機関

 サウジアラビア王室は2006年、王位継承や新皇太子を決定する機関として、初代アブドルアジズ国王の直系男子36人からなる「忠誠委員会」を設置した。しかし、忠誠委員会の設立を宣言する国王令は、その活動の開始をアブドラ現国王死去後と規定している。サウジアラビアの政治学者ハリド・ダヒール(Khaled al-Dakheel)氏によると、したがってナエフ皇太子の任命には忠誠委員会は関与しなかったという。

 ダヒール氏は、忠誠委員会が王族間での平和裏な権力移譲に法的根拠を与える機関である点を指摘し、今回の後継選びについて同委員会が決定力を示す機会となるとの見方を示した。

 一方、中東問題に詳しい英王立国際問題研究所(チャタムハウス、Chatham House)のジェーン・キニンモント(Jane Kinninmont)氏は、新皇太子の決定より、王位継承順位第2位の選出の方が困難とみる。この継承順位発表は、第2副首相への任命によって非公式に示される可能性が高いが、スルタン皇太子の死後にナエフ皇太子が第1副首相に昇格して以来、アブドラ国王は第2副首相を任命していない。

 ナエフ皇太子は、アブドルアジズ初代国王に最も寵愛(ちょうあい)された夫人のスダイリ家のハッサ妃(Princess Hassa al-Sudairi)の7人の息子「スデイリ7(Sudairi Seven)」の1人。今も存命なのはサルマン王子、アブドルラハマン(Abdul Rahmanbin Abdul Aziz)王子、トルキ(Turki bin Abdul Aziz)王子、アハマド(Ahmed bin Abdul Aziz)王子の3人だ。

 このうち、内務次官を務めるアハマド王子が内相に昇格するとみられる。(c)AFP/Abdel Hadi al-Habtoor

4564チバQ:2012/06/18(月) 20:49:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120618/mds12061814320000-n1.htm
教会連続爆発の死者21人に ナイジェリア、外出禁止令
2012.6.18 14:31
 ナイジェリア北部カドゥナ州の三つの教会で17日に起きた連続爆発事件の死者は少なくとも21人、負傷者は約100人に上った。AP通信などが伝えた。

 爆発後にキリスト教徒の若者らによるイスラム教徒への襲撃が多発し、カドゥナ州政府は24時間の外出禁止令を出した。

 連続爆発の犯行声明は出ていないが、イスラム過激派ボコ・ハラムの関与が疑われている。ボコ・ハラムは同国全土へのイスラム法(シャリア)の導入を要求、教会や警察当局へのテロ攻撃を繰り返している。(共同)

4565チバQ:2012/06/18(月) 20:49:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120618/erp12061814300007-n1.htm
【仏総選挙】
極右、22歳孫娘が当選 14年ぶり議席復活
2012.6.18 14:28

フランス南部カルパントラで勝利演説をするマリオン・マレシャルルペン氏=17日(ロイター)
 17日のフランス国民議会(下院)総選挙第2回投票で、移民排斥を掲げる極右、国民戦線(FN)から22歳の女性議員が誕生した。FNは2議席を獲得、14年ぶりに下院で議席を復活させた。

 女性議員はFN創設者で前党首のジャンマリ・ルペン氏の孫のマリオン・マレシャルルペン氏。南部ボークリューズ県の選挙区で当選し、1958年発足の第5共和制で最年少の議員となった。「若い世代の代弁者になれてうれしい」と喜びを語った。もう1議席は南部ガール県の選挙区。

 一方、ジャンマリ・ルペン氏の三女のFN党首、マリーヌ・ルペン氏は北部リール近郊の選挙区で社会党候補に118票差という小差で敗れた。

 FNは1997年の下院総選挙で1人を当選させたが、公職選挙法違反などで98年に当選無効となった。(共同)

4566チバQ:2012/06/18(月) 21:28:20
http://www.cnn.co.jp/world/30007022.html
トルコ首相、妊娠中絶は「殺人」 女性が反対集会開催
2012.06.18 Mon posted at: 15:20 JST

イスタンブール(CNN) トルコで親イスラムの与党、公正発展党(AKP)が人工妊娠中絶の権利制限を打ち出すとの観測が強まり、イスタンブールで17日、女性ら数百人が参加して抗議集会を開いた。

この問題をめぐって同国のエルドアン首相は先月、人工妊娠中絶は「殺人」だと発言して物議をかもした。この発言を受けて保健相が近く国会に議案を提出する意向を表明したことから、AKPが中絶の権利を制限する法案を準備しているのではないかとの不安が高まった。

17日の集会に集まった参加者は「AKPよ、私の身体に手を触れるな」「中絶禁止こそ殺人だ」などのプラカードを掲げ、イスタンブールのタクシム広場に向けてデモ行進した。

トルコでは妊娠10週目までの中絶が1983年に認められ、以後30年の間、中絶問題が議論になることはほとんどなかった。地元紙が行った世論調査でも、55.5%が中絶禁止を支持しないと答えている。国連の報告書によると、トルコの中絶率は14.8%と米国の18.9%に比べて低くなっている。

エルドアン首相はさらに、帝王切開による出産も制限する意向。帝王切開が増えているのはトルコの経済成長を停滞させることを狙った外国の陰謀だとの考えが背景にあるとされる。2011年の同国の帝王切開による出産は45%強と、世界保健機構(WHO)の勧告する比率を上回った。

エルドアン首相は過去にも、トルコの堅調な経済を支えるために女性は少なくとも3人子どもを産むべきだと発言して女性たちの怒りを買った。

4567チバQ:2012/06/18(月) 21:35:39
出口調査結果
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120617-OYT1T00691.htm
ギリシャ再選挙、大接戦に…出口調査


 【アテネ=末続哲也】欧州金融危機の発火点となったギリシャで17日、議会(定数300)再選挙が行われた。


 投票は午後7時(日本時間18日午前1時)で終了し、直ちに開票が始まった。国営テレビが発表した出口調査によると、財政緊縮策支持派の新民主主義党(ND)が首位だが、反対派の急進左派連合との差はわずか0・5ポイントで、大接戦になっている。

 出口調査によると、NDと急進左派連合のいずれが第1党でも、単独過半数(151議席)には届かない模様だ。第1党が連立交渉を主導することになるが、急進左派連合が政権に就けば、ギリシャがユーロ圏などから支援を受ける条件として導入された緊縮策の撤回に動くとみられ、ギリシャがユーロ圏を離脱するとの見方も勢いを増して、欧州危機の深刻化につながりかねない。

(2012年6月18日01時17分 読売新聞)

4568チバQ:2012/06/19(火) 21:04:11
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120619/mcb1206191450040-n1.htm
【G20】G8より”格上”の国際会議、欧州危機にどう対処? (1/2ページ)2012.6.19 14:49

メキシコのロスカボスで、G20首脳会合に臨む各国首脳ら=18日(代表撮影)【拡大】
 【ロスカボス=本田誠】昨年11月のカンヌに続いて欧州債務危機への対応が最大の焦点になったG20首脳会議。最悪の事態を回避したギリシャ再選挙の結果を受け、各国首脳らには安堵(あんど)感が広がったが、金融市場の動揺は続いており、危機克服への道のりはなお遠い。関係国が多く動きの鈍さが指摘されるG20が危機の拡大阻止へどう機敏に対応するか。真価が問われる。

 市場では、ギリシャの財政再建の先行きをなお危ぶむ見方が根強い。経済の悪化に歯止めがかからず、緊縮財政が強いる国民の耐乏生活も限界にあり、欧州連合(EU)の支援の条件となる緊縮策の継続は容易でないからだ。

 スペインの金融不安も拡大の様相を呈している。同国の危機はギリシャと同様の事態が波及しかねないとの懸念が広がったことがきっかけだが、不動産バブルの崩壊という固有の事情も抱える。

 緊縮財政でユーロ圏全体の景気減速が続けば、スペインで不動産価格が一段と下落して銀行の不良債権も増大。銀行の救済のため、同国がユーロ圏の追加支援を余儀なくされて政府債務もさらに膨らむとの悲観論は根強く、スペインの国債利回りは持続的な財政運営が不可能とされる7%を超えた。

 G20首脳会議はリーマン・ショックの2カ月後、2008年11月に米ワシントンで初開催された。世界経済の成長持続のため、成長著しい新興国の助けが不可欠になったためだ。第3回の米ピッツバーグ会議で、G20は世界経済を議論する場として、主要国(G8)首脳会議に代わる「第1の会合」に格上げされ、以後は定期的に開かれるようになった。

 ただ、先進国と新興国で利害対立が目立つなど次第に多国間の調整の難しさも浮き彫りとなり、欧州危機をめぐっては素早く対応するG8の役割が見直されつつある。今回も「結局は欧州に自助努力を促すしかない」(国際金融筋)との見方も強いが、危機の波及を食い止めなければ、世界経済全体の失速につながりかねないだけに、金融市場の不安を沈静化する有効なメッセージを打ち出すことが求められる。

4570チバQ:2012/06/19(火) 21:12:18
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120619/mca1206192057018-n1.htm
ギリシャ不安なお火種、進む円買い (1/2ページ)2012.6.19 20:56
 欧州債務危機で金融市場が方向感を失っている。19日の外国為替市場は、ギリシャ再選挙の結果を好感して円安となった前日から一転、1ユーロ=99円台まで円高が進み、株式市場も日経平均が反落して8700円を割り込んだ。スペインの金融不安再燃で危機の広がりが意識された。今後もギリシャやスペイン情勢、20カ国・地域(G20)首脳会議など国際社会の危機対応に市場が一喜一憂する展開が続く見通しだ。

 19日の東京外国為替市場では、前日にスペインの10年物国債の利回りがユーロ導入後最高の7・3%台に上昇したことを受け、ユーロを売って円を買う動きが加速。午後5時時点は、前日比1円16銭円高ユーロ安の1ユーロ=99円35〜39銭だった。

 対ドルでも円買いが進み、同36銭円高ドル安の1ドル=78円89〜90銭となった。円高で輸出株などが売られ、日経平均は反落。前日比65円15銭安の8655円87銭で取引を終えた。

 ギリシャのユーロ離脱観測が遠のき、市場からは「危機はひとまず収束に向かう」(農林中金総合研究所の南武志主席研究員)との見方が出る一方で、スペインの金融不安が火種として浮上。欧州連合(EU)の支援策が、同国財政の一層の悪化につながるとの懸念が強いためだ。「イタリアへ波及する恐れもあり、見通しは楽観できない」(明治安田生命保険の小玉祐一チーフエコノミスト)。

 ユーロ圏各国の資金調達を一元化する「ユーロ共同債」導入など抜本的な対策が求められるが、域内最大の経済大国ドイツが反対し、足並みはそろっていない。28、29日のEU首脳会議までに市場が納得する具体策が示されなければ、失望感から一層の円高、株安が進みそうだ。

4571チバQ:2012/06/19(火) 21:13:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120619-00001052-yom-int
ギリシャ、緊縮策支持の第1・第3党が連立合意
読売新聞 6月19日(火)20時30分配信

 【アテネ=三好範英】ギリシャ議会再選挙後の新政権樹立に向け、第1党となった新民主主義党(ND)のアントニス・サマラス党首と、第3党・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のエバンゲロス・ベニゼロス党首が18日会談し、財政緊縮策支持派の両党で連立政権を発足させることで基本合意した。

 地元メディアによると、サマラス党首が新首相に就任することが有力視されており、19日中にも新政権の骨格が固まる見通し。

 連立協議は同日午前も続けられ、緊縮反対派だった第6党・民主左派の政権参加が焦点になっている。緊縮策支持派の2党としては、緊縮反対派の中ではもっとも穏健な民主左派を取り込むことで、「救国政権」の形を取りたい考え。ベニゼロス党首と民主左派のフォティス・クベリス党首の会談後、同党首は連立参加に前向きの考えを示した。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120619-00000098-mai-bus_all
<ドイツ>首相、ギリシャ支援「条件緩和せず」強調
毎日新聞 6月19日(火)20時42分配信

 【ベルリン篠田航一】ドイツのメルケル首相は18日、ギリシャ支援の条件緩和について「いかなる条件も緩めることはない。ギリシャの新政権も、合意済みの約束を着実に履行すべきだ」と述べ、財政健全化など支援の条件について妥協の余地はないとの考えを改めて示した。メキシコのロスカボスで記者団に答えた。

 ウェスターウェレ外相は17日、緊縮策に反発が強いギリシャ世論に配慮する形で「(財政健全化の)期限については再考の余地がある」と一定の条件緩和に前向きの発言をしたが、首相がこれを否定した格好だ。ロイター通信によると、ドイツ政府高官も「外相発言は独政府の統一見解ではない」と語った。

 ギリシャ再選挙で勝利した新民主主義党のサマラス党首は、財政健全化の目標達成時期を14年から2年間延長する案を主張。欧州連合(EU)などと再交渉に臨む考えを示していた。

4572チバQ:2012/06/19(火) 21:14:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120619-00000057-reut-int
米政府がエジプト軍の権力維持に懸念、支援見直しも示唆
ロイター 6月19日(火)10時26分配信

6月18日、米政府はエジプトを暫定統治する軍最高評議会に対し、民政移管計画を円滑に実行するよう促し、移管が進まなければ軍事・民間部門における支援を見直す考えを示した。写真はエジプトの国旗。カイロで5日撮影(2012年 ロイター/Asmaa Waguih)

[ワシントン 18日 ロイター] 米政府は18日、エジプトを暫定統治する軍最高評議会に対し、民政移管計画を円滑に実行するよう促し、移管が進まなければ軍事・民間部門における数十億ドルの支援を見直す考えを示した。

最高評議会は同日、今後も立法権などの実権は軍が握るとした新たな規則を発表。当初の計画では、17日に終了した大統領選決選投票で当選した新大統領に対し、6月末までに権限を移管することになっていた。

国務省のヌランド報道官は、エジプトが重大な岐路にあるとし、「軍が権力保持を引き延ばすような決定を懸念している」と指摘。その上で、これまで示している計画に沿って、民主的に権限を移譲するよう求めた。

同報道官は、自身の発言が最高評議会に米国側の基準を明確にし、エジプトとのあらゆる関係を見直す可能性があることを示す狙いがあるとした。

オバマ政権は今年3月、エジプトへの13億ドル(約1027億円)に上る軍事支援を発表。エジプトは米国が求めた改革目標を満たしていなかったが、安全保障のために軍事支援の継続が必要だと判断した。

http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201206190144.html
エジプト株価指数下落、ムスリム同胞団候補の大統領選勝利宣言で2012年6月19日

6月19日、序盤のエジプト株価指数EGX30種は、政情不安で3.3%下落した。写真7日、カイロの証券取引所で撮影(2012年 ロイター/Amr Abdallah Dalsh)
 [カイロ 19日 ロイター] 19日序盤のエジプト株価指数EGX30種<.EGX30>は、政情不安で3.3%下落した。エジプト大統領選決選投票でムスリム同胞団のムハンマド・モルシ候補が勝利宣言を行ったことを受け、民主化に向けた先行きが不透明なままとなっている。

4573チバQ:2012/06/19(火) 21:16:18
http://mainichi.jp/select/news/20120620k0000m030072000c.html
エジプト:民政完全移管は先送り
毎日新聞 2012年06月19日 20時24分

 イスラム勢力の初の大統領誕生が確実となったエジプトでは19日までに、暫定統治を担う軍最高評議会が立法権を持つ人民議会(国会)に解散を命じた上、自らに立法権を与える改正憲法令を発布した。議会再選挙は年末となる可能性もあり、完全な民政移管は当分の間、先送り。イスラム勢力は猛反発しエジプト情勢の混迷は深まっている。

 一方、AP通信によると、イスラム勢力が多数を占める人民議会の一部議員は19日、閉鎖された議会建物への突入を計画。軍は周辺に兵士を配置するなどイスラム勢力と軍の間で緊張が高まっている。(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012061902000094.html
初のイスラム勢力政権へ エジプト大統領選
2012年6月19日 朝刊

 【カイロ=今村実】ムバラク政権崩壊後、初のエジプト大統領選で、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団のモルシ氏(60)の当選が十八日、ほぼ確実になり、イスラム勢力の政権が初めて誕生することになる。だが、暫定統治する軍最高評議会は立法権の掌握を宣言。国造りの主導権をめぐって対立が激化しており、緊張が高まっている。

 軍出身の元首相シャフィク候補(70)の陣営は、モルシ氏勝利を否定。ただ、政府系紙アルアハラムの集計によると、モルシ氏の得票率は52%、シャフィク氏は48%と4ポイントの開きがあり、各メディアもモルシ氏の優勢を伝えている。

 モルシ氏は十八日未明の記者会見で「神のおかげで自由と民主主義という正しい道に国民は導かれた。私に投票した人も、そうではない有権者もエジプトの息子たちだ」と国民和解を呼び掛けた。

 一方、十七日の投票終了直後、軍は暫定憲法にあたる「憲法宣言」の変更を発表。大統領権限や同胞団の政治活動を制限するなどイスラム勢力を標的にした露骨な内容になっている。軍の広範な権限は認められ、民主化プロセスの進展の障害になりそうだ。

 同胞団直系の自由公正党が第一党を占めている人民議会は、違憲判断が出たことを理由に「解散」と認定し、代わりに軍が立法権を掌握。新議会発足に向けた再選挙は、新憲法の起草と、その是非を問う国民投票の終了後とした。

 また、従来は大統領が軍最高司令官を兼務していたが、新憲法の制定まではモルシ氏ではなく、軍最高評議会のタンタウィ議長が務める。軍の運営や幹部人事も軍評議会が決定する。モルシ氏の新政権は議会不在のまま、厳しい船出になる。

 旧政権の基盤となっていた軍は昨年十一月、予算などの特権を確保する憲法修正を画策し、国民の反発を受けた。今回も軍に有利な新憲法制定を狙うとみられる。軍評議会は今月末に暫定統治を終える予定だったが、最低でも数カ月は居座ることになりそうだ。

 民主化勢力は「軍によるクーデター」と激しく非難し、十九日に抗議デモを呼び掛けている。「解散」とされた人民議会は同日の開会を目指し、混乱は収まりそうにない。

4574チバQ:2012/06/19(火) 21:16:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120619/mds12061900510000-n1.htm
エジプト大統領 初のイスラム系濃厚 軍部、利権保持へ先手
2012.6.19 00:47

18日、カイロ市内の選挙事務所で会見する自由公正党のモルシー党首(中央)。大統領選出が確実視されている(AP)
 【カイロ=大内清】エジプト大統領選の決選投票は、複数のメディアの独自暫定集計によるとイスラム原理主義組織、ムスリム同胞団の傘下にある自由公正党のモルシー党首が当選を確実にしたもようだ。ただ、ムバラク前大統領や強権姿勢を強める軍部に近いシャフィーク元首相の陣営も勝利を主張、最終結果は予断を許さない。ムバラク前政権が民衆デモの高まりを受け崩壊してから約1年4カ月。政局はますます混迷の度を深めている。

 モルシー氏勝利の場合、昨年以降、中東・北アフリカの長期独裁政権が次々と倒れた「アラブの春」で初めて、イスラム系の国家元首が誕生することになり、周辺国の政治状況にも影響を与える可能性がある。

 ただ、このままモルシー氏が当選しても、政権運営は困難なものとなる。

 「議会解散は無効だ」。17日、暫定統治を担う軍最高評議会メンバーと会談した自由公正党のカタトニー人民議会(下院に相当)議長は、立法権を軍部に移すとの決定に徹底して反対する姿勢を鮮明にした。軍はすでに首都カイロの人民議会議事堂を封鎖し議員らの登院を禁止。軍部と同胞団との緊張は、高まりこそすれ、和らぐ気配はない。

 軍部が17日に発布した、停止中の憲法に代わる統治指針「憲法宣言」の追加条項によれば、今後、軍部が任命する委員会が3カ月以内に新憲法案を起草、国民投票を経て新憲法を制定した後、議会選を実施する。軍部は憲法制定に「フリーハンド」を得る格好だ。

 新大統領は、議会不在の中、軍部に実権を握られ続け、「お飾り」と化す可能性もある。

 軍の活動範囲に関する裁量権も軍部が保持する。

 エジプトでは軍関係の企業や工場が「国内経済全体の2〜4割」(旧与党・国民民主党元幹部)を占めるともいわれる。旧政権下で軍予算は議会審議を受けない「聖域」だった。

 今回、民主化プロセスの後退が鮮明となったことで、国際社会の反発も予想される。にもかかわらず、軍部が強引な権力掌握に動いたのは、同胞団が議会選に続き大統領選で勝利することへの警戒に加え、こうした利権と特権的な地位を守る狙いがあるためだ。

 軍部にとり、新大統領は軍出身のシャフィーク氏の方が都合がよいのは間違いない。事態の推移によっては、さらなる強権発動の恐れも残っている。

4575チバQ:2012/06/19(火) 21:17:37
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120619/mds12061900530001-n1.htm
エジプト大統領選 イスラム系のモルシー氏当確か 地元メディア集計
2012.6.19 00:51

エジプトのムハンマド・モルシ自由公正党党首
 【カイロ=大内清】昨年2月のムバラク政権崩壊後初となるエジプト大統領選の決選投票は、国営テレビの18日の独自暫定集計によると、国内最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団の傘下にある自由公正党のモルシー党首(60)が有効票の約52%を、軍部に近いシャフィーク元首相(70)が約48%を獲得した。

 モルシー氏は勝利宣言し、同氏の当選が確実との情報が広がる中、シャフィーク氏陣営は「こちらが勝っている」と主張、混乱が続いている。選管当局は21日までに公式結果を発表する。

 一方、「ムバラク後」の暫定統治を担う軍最高評議会は17日、停止中の憲法に代わる統治指針「憲法宣言」の追加条項を発布した。最高憲法裁の判決で解散が命じられた人民議会(下院に相当)に代わり、軍部が立法権を掌握、議会主導とされた新憲法制定プロセスも軍部に移る。

 軍部は18日、今月末までに民政移管するスケジュールに変わりはないと強調したものの、軍部が行政権に続き立法権も握ったことで、民主化プロセスが有名無実化する懸念が強い。

 新大統領の権限も明確ではなく、軍部と対立するモルシー氏の当選が実際に決まれば、政治的緊張が高まるのは必至。シャフィーク氏が勝った場合でも、同胞団や、昨年の反ムバラク・デモの牽引役となった若者らの民主化グループが反発を強めるのは確実で、混乱が長期化する恐れもある。

 モルシー氏は18日、「自由と民主主義にエジプト人が団結した」と強調したが、シャフィーク陣営は「モルシー氏は国民をだまそうとしている」と非難した。

4576チバQ:2012/06/19(火) 21:36:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120619/erp12061921230009-n1.htm
3党連立政権の期待高まる ギリシャ、穏健・反緊縮派取り込みへ
2012.6.19 21:22

19日、アテネで会談した全ギリシャ社会主義運動のベニゼロス党首(右)と民主左派のクベリス党首(ロイター)
 【アテネ=宮下日出男】ギリシャ国会再選挙後の政権樹立に向け、財政緊縮派の第一党、新民主主義党(ND)は19日、組閣作業を続行した。現地メディアによると、NDと緊縮派で第三党、全ギリシャ社会主義運動(PASOK)、穏健な反緊縮派、民主左派の3党による連立政権発足への期待が高まっている。

 組閣作業では、反緊縮派の第二党、急進左派連合がすでに協力を拒否。PASOKは明確に政権参加を表明していないが、同党とNDは反緊縮派も加わる「挙国一致内閣」を目指しており、民主左派の動向が最大の焦点となっている。

 17議席を持つ民主左派は親欧州派で、緊縮策の2017年までの段階的撤回を主張。同党のクベリス党首はNDのサマラス党首との18日の会談で、こうした要求を提示した。政権参加への態度は明示しなかったが、サマラス党首は「建設的な会談だった」と述べた。

 19日午前にはPASOKのベニゼロス党首もクベリス党首と会談し、説得にあたったが、クベリス党首は「いくつかの問題がまだ残っている」と語った。

 3党の政権が実現した場合の議席は179議席となる。NDとPASOKで過半数(151)の議席を確保できるが、過去に政権を担ってきた両党への国内の反発は強く、反緊縮派を取り込み、政権基盤を安定化させる狙いだ。ベニゼロス党首は急進左派連合の参加も要求したが、トーンダウンさせている。

4577チバQ:2012/06/19(火) 21:37:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120619/asi12061907330000-n1.htm
【日々是世界 国際情勢分析】
米比同盟強化の微妙なバランス
2012.6.19 07:31 (1/2ページ)

8日、米ホワイトハウスで会談するフィリピンのアキノ大統領(左)とオバマ米大統領 (ロイター)
 アジア太平洋への「回帰」を掲げる米国がフィリピンとの同盟関係の強化に乗り出した。南シナ海での中国の行動を牽制(けんせい)する狙いで両国が一致したためだ。だが、武器輸出を含む積極的な米国の関与を望むフィリピン側と、中国との領有権問題に直接的には巻き込まれたくない米国側で、思惑の違いもにじむ。8日の米比首脳会談は、同盟強化が微妙なバランスの上にあることを内外に示した。

 「われわれは米国が中国にメッセージを送るためのダシに使われている」

 10日付のフィリピン・スター紙(電子版)は、首脳会談についてこう不満をあらわにした。会談をめぐり、フィリピン側が中国からの武力攻撃を念頭に、米比相互防衛条約に基づく米軍の来援について「明確な声明の発表」を求めたのに対し、「米側は条約義務への一般的な言及を超えることに難色を示した」という。

 会談後の声明には、巡視船の提供を例に挙げ、オバマ米大統領が「必要最小限の防衛体制の構築を支援する」と表明したほか、両首脳が軍事演習の強化で一致したことが明記された。だが、両国間で協議中の米海兵隊のローテーション配置には触れず、フィリピン側が打診していたとされるクラーク空軍基地、スービック海軍基地の使用再開についても言及はなかった。米軍が冷戦期に駐留していた両基地の使用再開は、米国のアジア太平洋地域への「回帰」をより印象付けるとみられていた。さらに、南シナ海の領有権問題では、フィリピンのアキノ大統領が情勢について「説明」したのに対し、「外交的なプロセス」の重要性が強調された。

 パネッタ米国防長官は会談に先立つ2日、シンガポールで開かれた「アジア安全保障会議」で、アジア太平洋地域への米軍艦艇の配備比率を2020年までに全体の6割に増加させると発表。米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)も7日、米軍制服組トップのデンプシー統合参謀本部議長が、両基地は「米軍のプレゼンス強化を示す格好の位置にある」と発言したと報じていた。

 折から、南シナ海のスカボロー礁(中国名・黄岩島)では、中比両国の公船がにらみ合いを繰り返している。フィリピン側にとって会談の結果は、肩すかしの感が余計に強かったようだ。12日付のフィリピン・スター紙は、アキノ大統領がホワイトハウスに招かれた理由について「再選を目指すオバマ氏の支持率は下落し、共和党のロムニー氏と競り始めている。200万人以上のフィリピン系米国人は再選に決定的な役割を果たすだろう」とオバマ米大統領の政治目的に利用されたかのように分析した。5日付同紙は、4日に開かれた両国の国防実務者協議で、フィリピン側が1月に提出したF16戦闘機1個飛行隊分12機を含む武器の売却要求リストについて米側が「『知っている』と述べただけのただのあいさつ」に終始したとのフィリピン政府高官の不平も伝えている。

4578チバQ:2012/06/19(火) 22:19:09
http://www.cnn.co.jp/fringe/30007036.html
「失敗国家」ランキング、ソマリアが5年連続首位 日本は悪化
2012.06.19 Tue posted at: 19:05 JST
(CNN) 米国の非政府組織「ファンド・フォー・ピース」と外交専門誌「フォーリン・ポリシー」が毎年発表している「失敗国家」ランキングの2012年版が18日発表された。ソマリアが5年連続の首位となり、10位以内にアフリカから6カ国が入った。

同ランキングの発表は8年目。世界177カ国の不安定さを比べるために社会、経済、政治的要因12項目を指数化し、合計を算出して順位を付けている。ファンド・フォー・ピースによると、上位の国が必ずしも破綻(はたん)しているわけではないが、不均衡な開発や経済の落ち込み、人権問題などで窮状にあるとみられる。

今年はソマリアに続いてコンゴ、スーダン、チャド、ジンバブエと、上位5カ国をアフリカが占めた。6位以下にはアフガニスタン、ハイチ、イエメン、イラクが並び、10位が中央アフリカだった。

フォーリン・ポリシーによると、ソマリアでは比較的平穏な首都モガディシオを除いて各地で戦闘が続き、無法状態が広がっている。政府が機能せず、テロや反乱、犯罪が続発し、海賊が外国船の襲撃を繰り返している。

11位以下で目立ったのは、昨年民主化運動の波が広がった中東、北アフリカ諸国の順位変動だった。リビアは11年版の111位から急激な悪化を示し、一気に50位まで上がった。ファンド・フォー・ピースは背景にあった要因として「内戦と北大西洋条約機構(NATO)主導の空爆、(カダフィ)政権の崩壊」を挙げている。

アサド政権と反体制派の衝突が1年以上も続くシリアも23位と、11年版の48位から急上昇した。

ハイチは10年の大地震でトップ10に浮上し、今年も北米、中南米諸国で唯一、10位以内にとどまった。

日本は11年版で164位だったが、12年版では151位まで上がった。米国は159位、指数の最も低い177位はフィンランドだった。

4579チバQ:2012/06/19(火) 22:32:08
http://mainichi.jp/select/news/20120620k0000m030110000c.html
パキスタン:ギラニ首相失格 最高裁が初の司法判断
毎日新聞 2012年06月19日 22時25分

 【ニューデリー杉尾直哉】パキスタン最高裁は19日、ギラニ首相が首相の資格を失ったとの初めての司法判断を示した。首相は4月に「法廷侮辱罪」で有罪判決を受け、5月に有罪が確定。その後も「判決は首相不適格を意味しない」として、首相職にとどまっていたが、辞任が避けられない情勢となった。

 野党指導者らが首相資格無効を最高裁に訴えていた。チョードリー最高裁長官は19日の司法判断の中で「現在パキスタン首相は空席だ」と述べ、選挙管理委員会にギラニ氏の議員資格失効を言い渡すよう命じた。与党・人民党は、次期首相の議会選出を目指すとみられるが、難航が予想される。

 ギラニ氏は4月、ザルダリ大統領らの過去の汚職事件の追及を命じる裁判所決定を無視したとして「法廷侮辱罪」を言い渡された。

4580チバQ:2012/06/19(火) 22:41:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120619/amr12061921200008-n1.htm
G20緊急会議ドタキャン ぎくしゃくの米欧 
2012.6.19 21:18 (1/2ページ)[米国]

G20首脳会合に臨むオバマ米大統領(左)と野田佳彦首相=18日、メキシコのロスカボス(代表撮影)
 【ロスカボス=犬塚陽介、アテネ=宮下日出男】オバマ米大統領は18日夕、欧州債務危機の対応を協議するため、メキシコ・ロスカボスで開幕した20カ国・地域(G20)首脳会議の夕食会後に欧州各国首脳との会談を設定したが、夕食会が長引いたことを理由に急遽(きゅうきょ)中止を決めた。“口先介入”を深めれば、11月の大統領選を前に共和党側に攻撃の糸口を与えかねないとして「つかず離れず」の対応に出たとの見方があるが、危機対応でぎくしゃくした米欧の現状が露呈したともいえる。

 米政府当局者は18日夜、欧州首脳との会談中止の理由を「夕食会が長引いたため」と説明し、19日までのG20会期中に「会合を持つ可能性はある」と含みを持たせてはいる。ただ、ギリシャのユーロ離脱が当面回避されたことで、オバマ政権にとり会談の緊急性が遠のいたのは間違いない。

 オバマ大統領は5月の主要国(G8)首脳会議では、ギリシャの「ユーロ残留」要請に指導力を発揮したが、財政的に支援できる状況になく、介入する余地は極めて限られていた。

 実際、G20で米国は欧州に金融監督の共通化などを求める以外に影響力は発揮できなかった。いたずらに発言を強めて状況の悪化を許せば、「有権者が欧州危機で政権の責任を追及する事態が発生しかねない」(民主党関係者)からだ。

 一方の欧州は、債務危機に国際社会全体で対処する必要があるとの認識を強めている。特に一層の貢献を果たすべきだとの圧力を受けるドイツとしては、「一国では限界がある」との思いが強い。

 18日、ドイツのメルケル首相は、ユーロ共同債導入を求めるオバマ氏に、各国の財政再建が優先との立場を崩さなかった。要求ばかりで自国の財政再建が進まない米国に不満もにじませ、G20開幕前には「各大陸が貢献を果たすべきだ」と米側を牽制(けんせい)した。

 欧州連合(EU)のバローゾ欧州委員会委員長も「われわれは誰かから講義を受けるためにきたのではない」と強調。米欧会談の中止に、独DPA通信は「話す必要がないからだ」との関係者の話を伝えた。

4581チバQ:2012/06/20(水) 22:33:43
>>3979>>4029
http://www.asahi.com/international/update/0620/TKY201206200518.html
2012年6月20日18時27分
「ウィキリークス」代表、エクアドルに亡命申請
 スウェーデンでの性犯罪容疑で英国で逮捕され、保釈中の内部告発サイト「ウィキリークス」代表のジュリアン・アサンジュ容疑者(40)は19日、ロンドンのエクアドル大使館に入り、同国への政治亡命を申請した。スウェーデンへの身柄移送を回避する狙いだ。

 英PA通信によると、アサンジュ代表は19日夕、「エクアドル大使館に外交的保護と政治亡命を申請した」との声明を発表。同大使館はウェブサイトで、亡命受け入れの可否を検討中は保護下に置く方針を示した。

 アサンジュ代表を巡っては、英最高裁が14日、スウェーデンへの移送決定に対する再審理の請求を棄却。仏ストラスブールの欧州人権裁判所に提訴しない限り、28日に引き渡し手続きが始まる予定だった。

4582チバQ:2012/06/20(水) 22:40:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120619/asi12061922190001-n1.htm
パキスタン最高裁がギラニ首相の議員失職判断
2012.6.19 22:16

パキスタンのギラニ首相
 【ニューデリー=岩田智雄】パキスタンの最高裁は19日、法廷侮辱罪で有罪判決を受けていたギラニ首相について、すでに議員資格を失っているとの判断を示した。首相は首相職を剥奪されることになる。

 最高裁のチョードリー長官は、「ギラニ氏が有罪判決を受けた今年4月26日以降、議員を失職している。首相としての職務も終わっている」と述べた。ザルダリ大統領に対しても「憲法に基づき、必要な措置をとることが求められている」と新首相の選定を急ぐよう注文を付けた。

 4月の判決では、汚職などの罪に問われたザルダリ大統領をめぐり、審理再開に向けた手続きをするよう求めた最高裁判決に従わなかったとして、最高裁がギラニ首相に法廷侮辱罪で有罪判決を下した。憲法では、司法を侮辱した者は議員資格を失うと規定している。首相は議員でなければならず、ギラニ氏は議員資格を失ったことで首相の座を追われることになり、パキスタンの政局はさらに混迷が深まりそうだ。

 しかし、与党出身のミルザ下院議長は5月、失職手続きをとる必要はないとの見解を示し、選挙管理委員会に対し議員失職に必要な措置を命じなかった。このため、野党側が反発し、手続き開始を求めて最高裁に提訴していた。一方、ギラニ氏側はこれまで、首相職を解任できるのは議会だけだと主張していた。

4583チバQ:2012/06/20(水) 22:41:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120620/mds12062012010003-n1.htm
【ムバラク氏容体急変】
「ムバラクはもうおしまいだ!」 叫ぶ市民も
2012.6.20 12:00

前エジプト大統領のムバラク被告(AP)
 【カイロ=大内清】エジプトのムバラク前大統領の容体急変が伝わった19日深夜、前大統領が治療を受ける首都カイロの軍病院前には、百数十人の野次馬や前大統領支持者が集まり、事態の推移を見守った。同氏の容体の行方は軍政批判が盛り上がっている政局に影響を与える可能性がある。

 ニュースを聞きつけて病院に様子を見に来た市民の中には、「ムバラクはもうおしまいだ!」と大声で叫んだり、車のクラクションを鳴らしたりして騒ぐ者も目立った。一方で前大統領の写真を手に、真剣な表情で回復を願う支持者の姿もみられた。

 首都カイロ中心部タハリール広場では同日から20日未明にかけ、強権的な姿勢を強める軍部に抗議する1万人規模のデモが行われた。

 同国では16、17日に大統領選の決選投票が行われ、現在のところ、国内最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団の傘下にあるモルシー自由公正党党首(60)の当選が濃厚とされる。これに対し暫定統治を担う軍最高評議会は、同胞団が最大議席を握る人民議会(下院に相当)の解散と立法権掌握を発表。反発を強める同胞団や民主化勢力との緊張が高まっている。

 「旧体制」の象徴である前大統領の健康状態や刑務所内での待遇はデモ隊の強い関心事でもあることから、軍部が今後、何らかの形で軍出身者である前大統領の名誉を守ろうとすれば、抗議行動が激しさを増す可能性もある。

 ムバラク前大統領は1981年、サダト元大統領の暗殺を受け副大統領から昇格。イスラム過激派の摘発を進め治安安定に努めたものの、政治的自由が制限された権威主義体制に対する国民の不満は強く、昨年1〜2月の大規模な反政府デモでは、後ろ盾である軍部に引導を渡される形で辞任した。

4584チバQ:2012/06/20(水) 22:50:29
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2885210/9147354
世界で最大2700万人が奴隷状態、米国務省報告書
2012年06月20日 20:45 発信地:ワシントンD.C./米国
【6月20日 AFP】米国務省が19日に公表した185か国・地域の人身売買に関する2012年版報告書によると、世界で最大2700万人が現在も奴隷状態の下に暮らしていると推計される。

 報告書を発表したヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)米国務長官は「残念なことに、米国その他の国の奴隷制度が撤廃されたことで、奴隷がなくなったわけではない。今日、世界で2700万もの男女、少年、少女が、時に人身売買と呼ばれる現代の奴隷制の犠牲となっている。彼らの身に起きていることは、人間が人間に対して極めて非人道的な扱いができるという事実を警告している」と述べた。

 またクリントン長官は、米国が奴隷解放宣言から今年150年を迎えるにあたり「これら(現代の)2700万人の犠牲者を全員解放するために、さらにどれだけ多くのことをする必要があるのか、皆がよく考えなければいけない」と語った。

■4段階評価で最高ランクはわずか33か国

 同報告書は対象国を4段階に分けて評価している。このうち2012年版で人身売買撤廃に関する法を完全に遵守できているとする最上位の評価を受けた国は、185か国中わずか33か国だった。

 一方、アルジェリア、コンゴ民主共和国、リビア、北朝鮮、サウジアラビアなど16か国が最低評価にあたる「段階3」とされた。シリアも初めてこの最低ランクに下げられた。最低ランクの国は米国の援助を打ち切られたり、世界銀行(World Bank)や国際通貨基金(International Monetary Fund、IMF)などの機関から支援を受けようとする際、米国の支持を得られない可能性がある。

 前年この最低評価を受けた国のうち、ミャンマーとベネズエラなど5か国は評価をひとつ上げ、「段階2」と呼ばれる監視対象国42か国に加わった。ミャンマーは民政移行後の政権が、強制労働と児童兵士の徴用問題にかつてない多くの取り組みを行っており、その結果が早くも来年から現れそうだと評価された。

 同報告書は人身売買とは「自由を否定されること」であるとし、その自由には「どこにどのように住むかを選ぶ自由、働く自由あるいは働かないことを選ぶ自由、身体の不可侵性」などが含まれると述べている。(c)AFP/Jo Biddle

4585チバQ:2012/06/20(水) 23:12:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012062001054
緊縮派の新政権発足へ=サマラス氏が首相に−左派2党が閣外協力・ギリシャ
 【アテネ時事】再選挙後の連立協議が続いていたギリシャで20日、緊縮財政の維持を支持する第1党の新民主主義党(ND)を軸とした新政権発足で合意が成立した。地元メディアが報じた。NDのサマラス党首は同日、新内閣の首相として宣誓式に臨む。同党が連立入りを打診していた中道左派・全ギリシャ社会主義運動(PASOK)、穏健左派の2党は閣外協力を選択。新政権は「少数与党」となる。
 緊縮策やユーロ離脱懸念に揺れたギリシャは、先月の総選挙以来、約1カ月半を経てようやく政権が発足。債務問題から政局に発展した同国の混乱は、とりあえず収拾に向かいそうだ。ただ、欧州連合(EU)と合意した緊縮策をめぐる再交渉を含め、今後の安定的な政権運営に課題を残した。
 NDのサマラス党首は、反緊縮の世論に配慮する狙いで、緊縮反対派の穏健政党・民主左派にも連立参加を要請。しかし、クベリス党首は党内の反発が根強いことを踏まえ、「連立の枠組みには参加しない」と明言した。
 また、第3党PASOKのベニゼロス党首もNDと一定の距離を保ちつつ政権に協力するとして、閣外にとどまることを決めた。
 ND、PASOKの2党は計162議席と議会(定数300)の過半数を占め、民主左派を含めると179議席となり、安定多数を確保できる。(2012/06/20-22:17

4586チバQ:2012/06/20(水) 23:14:18
>>3792
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012062001095
前議会の復活命令=「選挙実施は無効」−クウェート憲法裁
 【カイロ時事】国営クウェート通信によると、同国憲法裁判所は20日、今年2月に行われた国民議会選に関し、議会選の実施を求めたサバハ首長の勅令がそもそも無効だったとする異例の判断を示し、現議会の解散と前議会の復活を命じた。現議会は野党系が過半数を占めており、閣僚の証人喚問をめぐり政府との対立が激化、首長は18日に議会を1カ月停止していた。(2012/06/20-22:55)

--------------------------------------------------------------------------------

4587チバQ:2012/06/20(水) 23:17:34
http://mainichi.jp/select/news/20120620k0000e030161000c.html
エジプト:数万人デモ 軍政の権限強化に反発
毎日新聞 2012年06月20日 10時01分(最終更新 06月20日 11時26分)


大規模デモに参加し、軍最高評議会に抗議する若者ら=エジプト・カイロのタハリール広場で2012年6月19日、花岡洋二撮影
拡大写真 【カイロ花岡洋二、前田英司】エジプトの首都カイロのタハリール広場で19日、人民議会(国会)の解散を命じた軍最高評議会に抗議する大規模デモがあった。穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団や若者グループ「4月6日」運動など数万人が参加し、「民政移管を遅らせている」と軍を批判した。

 軍は議会を解散し、立法権を一時的に掌握することや、大統領の権限を制限する決定などを下し、ムスリム同胞団などが強く反発している。デモに参加した公認会計士のマフムード・アブドルハメドさん(43)は「ムバラク前政権に逆戻りしたような状況で、不安だ」と話した。

 一方、ムスリム同胞団のムハンマド・モルシ氏(60)と、前政権の最後の首相となったアフマド・シャフィク氏(70)の一騎打ちとなった大統領選の結果を巡っては両陣営が19日、記者会見を開いてそれぞれ「勝利宣言」した。

 シャフィク陣営は集計の結果、得票率51.5%でモルシ氏に約50万票差をつけたと主張した。ただ、選挙管理委員会が21日に公式結果を発表するとして、「勝利」の根拠は示さなかった。シャフィク陣営は「あらゆる手段を尽くして証明する」と訴えた。一方、モルシ陣営は得票率52%で勝利したと改めて発表した。

4588チバQ:2012/06/20(水) 23:22:51
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120620/eca1206200501000-n1.htm
スペイン重荷、方向感失う市場 ギリシャ再選挙好感も反転 (1/2ページ)2012.6.20 05:00
.
 金融市場が方向感を失った展開をみせている。19日の外国為替市場は、ギリシャ再選挙の結果を好感して円安となった前日から一転、1ユーロ=99円台まで円高が進行し、株式市場も日経平均が反落して8700円を割り込んだ。スペインの金融不安が再燃して危機の拡大が意識されたためで、20カ国・地域(G20)首脳会議などで具体的な対応策が示されなければ、市場はさらに混乱しそうだ。

 19日の東京外国為替市場では、前日にスペインの10年物国債の利回りが一時、ユーロ導入後で最高の7.3%台まで上昇したことを受け、ユーロを売って、安全資産の円を買う動きが加速。午後5時時点の円ユーロ相場は、前日比1円16銭円高ユーロ安の1ユーロ=99円35〜39銭となった。また、米国で追加金融緩和が打ち出されるとの見方から、対ドルでも円高が進み、36銭円高ドル安の1ドル=78円89〜90銭をつけた。円高が嫌気されるなどして日経平均株価は反落し、前日比65円15銭安の8655円87銭で取引を終えた。

 17日のギリシャ再選挙で緊縮派が第1党となり、ユーロ離脱の観測がひとまず遠のいたため、市場からは「危機はひとまず収束に向かっている」(農林中金総合研究所の南武志主席研究員)との見方が上がる。

 だが、ユーロ圏4位の経済大国スペインの金融不安が新たな火種として浮上。EUはスペインへの最大1000億ユーロ(約10兆円)の金融支援を決めたが、政府の借金が増えるため財政不安の拡大が心配されている。イタリアなどへ波及する恐れもあり、「見通しは楽観できない」(明治安田生命保険の小玉祐一チーフエコノミスト)。

 危機対応の抜本対策も進んでいない。フランスやイタリアがユーロ圏が一元的に資金調達するため「ユーロ共同債」導入などを主張しているのに、ドイツは負担増を嫌い反対。「財政統合、銀行監督の一体化の話が進むのが重要」(南氏)だが、19日までのG20首脳会議や、28、29日のEU首脳会議で市場が納得する具体策が示されなければ、危機感が高まり、円高、株安が進みそうだ。(山口暢彦)

4589チバQ:2012/06/20(水) 23:43:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120620/asi12062023160003-n1.htm
あす新首相選出 政権と最高裁の対立さらに激化 パキスタン
2012.6.20 23:14
 【ニューデリー=岩田智雄】パキスタンのギラニ首相が最高裁の判断で失職した問題で、ザルダリ大統領は20日、議会を22日に招集すると発表した。最大与党のパキスタン人民党(PPP)関係者によると、当日、新首相の選出が行われる。新首相は人民党出身者となる公算が大きいが、就任後、ザルダリ氏の汚職追及を狙う最高裁から大統領の訴追手続きを求められるのは確実。政権側と最高裁の対立はさらに激化しそうだ。

 地元メディアはすでに、新首相の有力候補として、複数の元閣僚の名前を推測を交えて報じている。

 ギラニ氏が首相職を失ったのは、汚職罪などに問われたザルダリ大統領に関する審理再開手続きを進めるよう求めた判決に従わなかったとして、最高裁から法廷侮辱罪で有罪判決を受けたため。新首相も最高裁の命令を無視すればギラニ氏と同じ運命を辿ることになる。

 同国の政治評論家、ナジャム・セティ氏は「大統領は党への忠誠者を次期首相に選ぼうとするだろうが、新首相はいずれ、審理再開手続きを進めざるを得なくなる」と分析する。

 パキスタンでは来春までに総選挙が予定される。首相の失職でザルダリ政権への信頼は大きく傷ついた。経済の悪化で国民の政府への不満が高まる中、人民党が敗れればザルダリ氏の訴追手続きは進行し、同氏は窮地に立たされかねない。新首相選出は、時間稼ぎに終わる可能性もある。

4590チバQ:2012/06/21(木) 00:36:51
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012062002000100.html
アテネ市民 不安消えず
2012年6月20日 朝刊

19日、アテネ市内で、緊縮策で年金をカットされた男性が拳銃自殺した現場へお参りに訪れたアンドレアスさん=有賀信彦撮影


 【アテネ=有賀信彦】アテネ中心部、国会議事堂前広場にあるイトスギの木を訪れる人が後を絶たない。今年四月、財政緊縮策で年金をカットされた男性(77)が拳銃自殺した現場だ。議会再選挙の結果、緊縮派の連立政権が発足する見通しとなったことに国際社会は安心しているが、アテネ市民の将来への不安は解消されていない。市民らは木の前で、「絶望がこの国を包んでいる」と訴えた。

 十九日、お参りに来た教師のアンドレアスさん(49)は「知り合いではないが、自分のことのように感じた。それほど自分も追い込まれている」と話す。月給は千百ユーロ(約十一万円)から七百ユーロに減らされた。だが月二百ユーロの住宅ローン返済が残る。妻と十六歳の娘を抱え、「もうぎりぎりだ」。木の根元に供えられ枯れ果てたバラの前で天を仰いだ。

 年金生活のディモプロスさん(73)は、「身の回りで三人も自殺した」と嘆く。建築業の知人は銀行から融資を止められ、ビルから飛び降りた。レストラン従業員の友人は年金を減らされ、ライフル銃で絶命したという。

 地元紙記者ベルギリスさんは説明する。「数年前まで、ギリシャは欧州で最も自殺の少ない国だった。だが財政緊縮策が始まった二年前から、自殺者は急増。今や毎日一人が自殺し、欧州最悪の国の一つになった」

 背景には、全体で22・6%、二十五歳以下では50%以上という高い失業率がある。

 広場でベンチに座っていたコスタスさん(20)もその一人。今年四月から職がなく、親の稼ぎに三兄弟が頼ってきたが、母親の給料の支払いも滞り、心臓の手術をしたばかりの父親が青果店で毎日、休みなく働く。それでも月に六百ユーロにもならない。コスタスさんは「高給取りの政治家たちが、緊縮策を強いている。彼らをつるしてやりたい」と怒る。

 自殺現場に置かれた石板に、こんな言葉が刻まれていた。「緊縮策が続けば、いずれ若者は反抗のため拳銃を持つ」

4591チバQ:2012/06/21(木) 23:41:32
http://www.asahi.com/international/update/0621/TKY201206210540.html
パキスタン新首相候補に逮捕状 軍傘下機関の独自裁判所
 首相が司法手続きにより失職に追い込まれたパキスタンで21日、ザルダリ大統領が後任首相候補に選んだ下院議員に逮捕状が出た。逮捕状を出したのは、麻薬取り締まりを行う軍傘下の機関(ANF)が独自に持つ裁判所。軍部がザルダリ政権に対して揺さぶりをかけている可能性がある。

 ザルダリ氏が首相候補に選んだのは、最大与党・人民党の繊維相マクドゥーム・シャハブディーン氏。保健相時代の2011年に国内の医薬品会社が覚醒剤の原料となるエフェドリンを不正に取り扱っていたとされる事件に関係した疑いで先月、ANFの取り調べを受けていた。

 下院での首相指名選挙は22日に開かれる予定だが、同氏が実際に逮捕される事態に備え、人民党は第2、第3の候補も立てている。(イスラマバード=中野渉)

4592チバQ:2012/06/21(木) 23:42:12
http://www.asahi.com/international/update/0621/TKY201206210449.html
2012年6月21日21時41分


イランの提案、6カ国側が拒否 核協議、事実上の決裂
 モスクワで19日まで開かれた核開発問題をめぐるイランと国連安全保障理事会常任理事国など6カ国の協議で、20%ウラン濃縮停止を含むイラン側の提案を6カ国側が全面的に拒否し、事実上決裂したことがわかった。7月に双方の専門家が会議を開くが、外交努力は限界に近づきつつある。

 「こちらの提案はすべて却下された」。イランの交渉関係者は朝日新聞の取材に不満をぶちまけた。

 この関係者によると、イラン側は協議初日の18日、核の平和利用の権利を6カ国側が承認するよう要求し、19日正午までに回答するよう求めた。

 イランはその見返りに、20%濃縮を停止することなどを提案。核兵器製造の意図が疑われている20%濃縮で譲歩しつつも、発電用とする低濃縮ウラン(3.5%)の生産はあくまで続けるという意思表示だった。

4593チバQ:2012/06/21(木) 23:44:46
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120621/mds12062122550005-n1.htm
シリア戦闘機が政権離反 ヨルダンに亡命申請
2012.6.21 22:54
 【カイロ=大内清】中東の衛星テレビ局アルアラビーヤによると、内戦状態にあるシリアの空軍に所属する戦闘機1機が21日、隣国ヨルダン北部の空軍基地に緊急着陸し、パイロットの大佐が政治亡命を求めた。ヨルダン政府は同日、大佐の亡命を受け入れた。昨年3月にシリアで反政府デモが始まって以降、空軍士官が戦闘機ごとアサド政権から離反したのは初めて。

 シリアではすでに少なくとも数千人の将兵が反体制派に合流。反体制派活動家らは今回の事件を機に「軍からの離反の流れが加速する」と自信を深めている。

 昨年のカダフィ政権崩壊につながったリビア内戦でも、自国民への攻撃を命じられたパイロットの離反が相次ぎ、反カダフィ派が勢いをつけた経緯がある。

 シリアの国営メディアも同日、ヨルダン国境付近で訓練飛行中だったミグ21が交信を絶ったと報じた。

4594チバQ:2012/06/21(木) 23:46:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120621/asi12062119520006-n1.htm
5人が立候補届け出 パキスタン首相選出投票
2012.6.21 19:51
 パキスタンのギラニ首相の失職を受け、22日に実施される予定の同国下院の首相選出投票に向け、与党第1党パキスタン人民党(PPP)の繊維相マクドゥーム・シャハブディーン氏ら5人が21日、立候補を届け出た。地元メディアが報じた。

 一方、地元メディアは、シャハブディーン氏が保健相だった時代に国内の製薬会社が覚せい剤の原料となるエフェドリンを不正に取り扱っていたとされる事件に関与した疑いがあるとして、捜査当局が逮捕状を取ったと報道。同氏の立候補が受理されるか不透明だ。

 PPPの会合で次期首相候補の指名を一任されたザルダリ大統領はシャハブディーン氏を指名した。地元メディアによると、PPPからはシャハブディーン氏の立候補が受理されない場合に備え、カイラ情報放送相やアシュラフ元水利・電力相らも立候補を届け出たという。(共同)

4595チバQ:2012/06/21(木) 23:47:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120621/mds12062122130004-n1.htm
同性愛促進とNGO禁止 ウガンダ
2012.6.21 22:11
 アフリカ東部ウガンダからの報道によると、同国政府は21日までに、同性愛者の権利を促進しているとして、国内外の38の非政府組織(NGO)の活動を禁止すると表明した。

 ロコド倫理担当相は複数の外国メディアに、これらのNGOが国外から支援を受け、子どもを同性愛に引き込んでいると批判した。各NGOの名前は公表していない。

 ウガンダでは同性愛行為は違法で罰則があり、同性愛者への逆風や締め付けが強まっている。(共同)

4596チバQ:2012/06/21(木) 23:48:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120621/erp12062114550003-n1.htm
有罪の元首相が銃で自殺図る ルーマニア 病院で治療
2012.6.21 14:53 [欧州]

ルーマニアのナスタセ元首相(AP)
 ルーマニアのナスタセ元首相が20日、汚職の罪で首都ブカレストの自宅から刑務所に収監される直前に銃で自殺を図った。病院で治療を受けており、意識はあるという。ナスタセ氏は同日、禁錮2年の刑が確定していた。欧米メディアが伝えた。

 ナスタセ氏は2000〜04年に首相を務め、報道によると、04年の選挙戦に向けて約150万ユーロ(約1億5千万円)を不正に集めたとして有罪になった。

 警察官が収監のために自宅に来た際、首の辺りを撃って救急車で搬送されたという。(共同)

4597チバQ:2012/06/21(木) 23:54:15
http://mainichi.jp/select/news/20120622k0000m030096000c.html
ギリシャ:新政権の組閣完了…財務相に大手銀行会長
毎日新聞 2012年06月21日 23時45分

 【アテネ伊藤智永】ギリシャの新連立与党3党首は21日、政策合意を最終確認し、新政権の組閣を終えた。第1党・新民主主義党のサマラス党首が20日に首相就任の宣誓式を済ませたが、人事と政策の調整を残していた。財政緊縮策見直しの重点や外交政策で意見の相違があったようだ。21日にルクセンブルクで開かれたユーロ圏財務相会合に臨時代表として派遣されたザニヤス暫定内閣財務相は「新政権樹立とユーロ圏残留方針」を表明していたが、会合では緊縮策見直しに言及しないよう指示されたという。

 発表された閣僚名簿によると、緊縮策見直し交渉を担当する財務相は元大学教授で民間大手のギリシャ国立銀行会長・ラパノス氏。緊縮策の見直しについては、第6党・民主左派が、欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)と合意している措置のうち、▽給与の最低限度額の切り下げ▽年金支給の更なる減額▽契約社員の賃金や雇用の権利保障の撤廃−−といった国民生活窮乏に直結している政策について、中止や廃止を強く求めた。

 前与党として合意を締結した新民主は、EUとの非公式な折衝で、見直し要求が受け入れられる範囲について感触を得ている模様で、再交渉の手を縛られないよう合意書の文言修正を働きかけた。経済活動活性化のための緊縮策緩和措置に比重を置き、飲食店への課税の即刻廃止や民営化の加速・拡充などを強調する新民主に対し、民主左派が、公共事業はある程度残すよう主張するなど、右派と左派の同床異夢をすり合わせるのに手間取ったとされる。

 旧2大政党の新民主と第3党・全ギリシャ社会主義運動の政治腐敗に対する国民の不満が強いことから、▽国庫からの政党補助金減額▽議員免責特権見直し▽閣僚の責任に関する法律改正、さらに比較第1党に50議席が上乗せされる選挙法の改正なども議題になったが、合意に至らなかったと伝えられている。

 政策合意作りのもたつきは、財政緊縮策見直し交渉がギリシャ側の足並みの乱れもあって円滑に進みそうもないことを予測させる。新政権が既得権層に足場を置いている実情が浮き彫りになれば、国民の政治不信を刺激する恐れが強く、早期の政権奪取を狙う第2党・急進左派連合を勢いづかせる要素になる。

4598チバQ:2012/06/21(木) 23:54:59
http://mainichi.jp/select/news/20120622k0000m030071000c.html
エジプト:「旧体制“温存”」国民に警戒感 選管発表延期
毎日新聞 2012年06月21日 21時23分

 【カイロ花岡洋二】エジプトの選挙管理委員会が20日、当初21日に予定していた大統領選決選投票の結果の公表を延期すると発表したことに対し、「旧体制を“温存”する動きだ」と国民の一部に警戒感が強まっている。大統領権限を制限する決定を下した軍などと並び、選管は「旧体制派」の一部とみられている。旧体制下で非合法化されていた穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団のムハンマド・モルシ氏(60)の大統領選勝利が報じられる中、混乱に拍車がかかりそうだ。

 決選投票はモルシ氏と、ムバラク政権最後の首相のアフマド・シャフィク氏(70)の一騎打ち。国営の中東通信によると、両陣営から異議申し立てがあり、選管は「調査に時間が必要」と判断したという。地元メディアは結果が23〜24日に公表される可能性を報じている。開票を監視した判事グループは20日、「モルシ氏勝利」の非公式集計結果を発表した。

 ムバラク政権は昨年2月に崩壊したが、暫定統治する軍最高評議会、最高憲法裁判所、選管などは旧政権で任命された人たちが実権を握る。ムスリム同胞団系が多数を占めた人民議会(国会)選挙についての最高裁の違憲判断や、軍政が「憲法宣言」(暫定憲法)を修正して権限を強化したことなど、一連の動きが国民の不信感を生んでいる。

 若者グループ「4月6日」運動の創設者の一人、モハメド・イブラヒムさん(30)は毎日新聞の取材に「モルシ氏の当選を無効にする『不正』を探す時間稼ぎではないか」と批判した。軍政の約束する6月末の「民政移管」が実現しても、混乱が続きそうだ。

4599チバQ:2012/06/22(金) 00:24:57
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120622/plc12062200120000-n1.htm
飯島元秘書官が名誉総領事 西アフリカ最貧国任命
2012.6.22 00:10
 小泉純一郎元首相の秘書官だった飯島勲氏(66)が、西アフリカにある最貧国シエラレオネの駐東京名誉総領事に就任したことが分かった。飯島氏が21日、共同通信の取材に対し明らかにした。飯島氏は「自分にできることに全力で取り組みたい」と抱負を語った。

 シエラレオネ政府関係者から、首相秘書官時代の人脈を通じ2国間交流強化へ日本側のパイプ役になってほしいと要請を受け「友好を深めるのに役立ちたい」と応じた。

 飯島氏によると、就任は6月1日付。シエラレオネ名誉総領事館が8月1日に都内に開設されるのに合わせ、同国文化の紹介や貿易促進へ日本企業の投資を呼び込む活動を本格化させる。

 日本を含め、各国政府が在外の名誉総領事を任命する場合、相手国の国籍を持つ現地在住者が就任することがある。

 飯島氏は小泉政権で約5年半、政務担当の首相秘書官を務めた。

4601チバQ:2012/06/22(金) 01:03:04
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120620-OYT1T00947.htm
日本は「人身売買根絶の最低基準を満たさぬ国」


 【ワシントン=山口香子】米国務省は19日、世界186か国・地域の人身売買の実態をまとめた年次報告書を発表した。


 この中で、民主化改革に取り組むミャンマーについて、強制労働の防止策などで「これまでにない改善」があったとして、4段階評価のうち最低評価である「制裁対象」から1段上の「監視対象国」に初めて引き上げた。

 報告書は、ミャンマーは依然、強制労働や女性の人身売買などの問題を抱えていると指摘しつつ、昨年の法改正や被害者支援制度の整備などにより、「今後も改善が進んでいく見通しがついた」と評価した。

 日本については、「外国人研修生制度」が実態として強制労働に近いなどとして、8年連続で上から2番目の「人身売買根絶の最低基準を満たさない国」に分類。混乱が続くシリアは最低ランクに格下げした。

(2012年6月21日07時33分 読売新聞)

4602とはずがたり:2012/06/22(金) 09:30:33

<シリア>戦闘機でパイロット亡命…隣国ヨルダンが受け入れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120621-00000075-mai-int
毎日新聞 6月21日(木)20時14分配信

 【カイロ前田英司】シリア空軍の戦闘機が21日、隣国ヨルダンの空港に緊急着陸し、パイロットが政治亡命を申請した。AFP通信によると、ヨルダンは亡命を受け入れたという。シリアでは昨年3月に反体制デモが本格化して以来、アサド政権の武力弾圧に反発する兵士の離反が相次いでいるが、戦闘機での亡命は初めて。

 ロイター通信などによると、ロシア製のミグ21戦闘機がシリアの首都ダマスカス北東のドメイル軍用空港を離陸し、約30分後にヨルダン北部のキング・フセイン空軍基地に着陸した。パイロットはハッサン・ハマダ大佐(44)。シリア北部イドリブ県出身のイスラム教スンニ派教徒で、家族も既にトルコ国内に逃げたという。

 推定29万人のシリア政府軍兵士の多くが国内多数派のスンニ派である一方、幹部はアサド大統領の母体で少数派のイスラム教アラウィ派が占める。離反兵士団体「自由シリア軍」は要員数が5万人を超したと主張している。

 ヨルダンにとってシリアは重要な貿易相手。離反兵士の受け入れはシリアを刺激しかねず、反体制派への武器密輸ルートに利用される可能性もあると懸念している。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、ヨルダンには騒乱で2万4000人超のシリア人が逃げ込んでいる。

 一方、シリア反体制派「地域調整委員会」によると、シリアでは21日も戦闘が続き、ダマスカス郊外などで70人以上が死亡した。

4603チバQ:2012/06/22(金) 21:29:50
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120622-OYT1T01074.htm
NATOドンチャン騒ぎのホテル襲撃とタリバン


 【イスラマバード=横堀裕也】アフガニスタンからの報道によると、首都カブール郊外の保養地で21日深夜(日本時間22日未明)、旧支配勢力タリバンの武装勢力がホテルを襲撃し、AFP通信などによると女性や子どもを含む少なくとも16人が死亡した。


 北大西洋条約機構(NATO)主導の国際治安支援部隊(ISAF)が2014年末の撤退に向け準備を進めるなか、武装勢力によるテロ事件が再び目立ち始めている。

 事件が起きたのは、カブールから約10キロ・メートル離れたクアガ湖畔にあるホテルで、数人の武装勢力がロケット砲などで襲撃した。多数の利用客は湖に飛び込み、難を逃れたが、市民12人とホテルの警備員や警察官が殺害された。武装勢力はホテルに立てこもり、約40人の利用客が人質となったが、約12時間後に治安部隊が突入、武装勢力を射殺して人質を救出した。

 タリバンの報道担当者が声明で、「外交官やNATO軍関係者たちがドンチャン騒ぎをしていたので狙った」と犯行を認めた。

(2012年6月22日20時31分 読売新聞)

4604チバQ:2012/06/22(金) 21:57:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012062200913
フセイン元大統領のおいが亡命申請=偽造旅券で入国−オーストリア
 【ベルリン時事】オーストリア内務省スポークスマンは22日、イラクで独裁体制を敷き、2006年に処刑されたフセイン元大統領のおいがオーストリアに亡命申請したことを明らかにした。
 同スポークスマンによると、ウィーン郊外で21日、身分証明書の不所持で拘束されたイラク人の男性3人組のうち、1人が元大統領のおいと名乗り、亡命を申請。指紋からおいのバシャル・N氏(42)と確認された。(2012/06/22-19:41)

--------------------------------------------------------------------------------

4605チバQ:2012/06/22(金) 21:58:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012062200902
マリフアナ販売、合法化へ=犯罪増に対応、管理重視−ウルグアイ
 【モンテビデオAFP=時事】ウルグアイが南米で初めて、マリフアナの販売・流通の合法化に踏み出そうとしている。ムヒカ大統領が掲げる犯罪抑止策の一つで、ウイドブロ国防相も「必要なのは麻薬の流通・生産に対する国家の厳格な管理だ」と20日の記者会見で訴えた。
 国防相は「ある種の薬物の禁止がその薬物の有害性以上の問題を生み出している」と強調。ウルグアイでは現在、麻薬取引に絡む犯罪が急増中で、犯罪組織間の抗争による殺人も起きている。1〜5月の殺人は133件に上り、前年同期比70%の激増となった。(2012/06/22-19:31

4606チバQ:2012/06/22(金) 22:13:46
>>4572>>4589>>4591>>4594>>4600
http://mainichi.jp/select/news/20120623k0000m030081000c.html
パキスタン:首相候補にアシュラフ氏選出 与党・人民党
毎日新聞 2012年06月22日 21時56分

 【ニューデリー杉尾直哉】パキスタン下院は22日、最高裁で有罪判決を受けて辞任を余儀なくされたギラニ前首相の後任首相を選出する。ザルダリ大統領率いる与党・人民党は同日、後任候補としてラジャ・ペルベズ・アシュラフ情報技術相(61)の擁立を発表。来年に予定されていた総選挙を年内に前倒しで実施する方針も示した。

 ギラニ前首相は、裁判所の命令に背いてザルダリ大統領の汚職問題を追及しなかったことが「法廷侮辱罪」に当たると認定され辞任。最高裁は後任首相にも大統領の汚職追及を求めるとみられ、国政の混乱は続きそうだ。

 今回、与党が前倒し選挙を発表したのは、首相選出で野党側の支持を得るためとみられる。4月にギラニ氏が有罪判決を受けてから、野党は解散・総選挙を求めてきた。

 アシュラフ氏は、10年12月の内閣改造まで水利・電力相を務め、全土に広がる慢性的停電の「元凶」として国民から嫌われてきた人物。首相に選出されても与党の求心力は低下する一方とみられる。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE85L04T20120622
パキスタン与党、新首相候補に元水利・電力相を指名し直し
2012年 06月 22日 17:38 JST
[イスラマバード 22日 ロイター] パキスタンの次期首相候補をめぐって、すでに指名されていたマクドゥーム・シャハブディーン繊維相に裁判所が逮捕状を発行したことを受け、与党パキスタン人民党(PPP)は22日、元水利・電力相のペルベズ・アシュラフ氏を新たな首相候補に指名した。
パキスタン最高裁は19日、法廷侮辱罪で有罪判決を受けたギラニ首相が失職したと判断。ザルダリ大統領はこれを受けて、シャハブディーン氏を次期首相候補に指名し、同氏は21日に立候補の届け出を行った。

しかし同国の裁判所は、シャハブディーン氏が保健相を務めていた際に、麻薬の一種であるエフェドリンの輸入をめぐる違法行為に関与した容疑で逮捕状を発行。これを受けて、PPPがアシュラ氏を次期首相候補に指名し直した形となった。

新首相選出のための議会は22日に開かれる。

4607チバQ:2012/06/22(金) 22:15:54
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=151836
ギリシャのサマラス首相が入院
:2012/06/22 (金) 21:04

一部報道によるとギリシャ新首相のサマラス氏が網膜はく離で入院したとのこと。
サマラス首相は一昨日、首相に就任したばかり。

4608チバQ:2012/06/23(土) 10:44:14
http://www.cnn.co.jp/world/30007082.html
混迷エジプト、大統領選投票結果の憶測飛び交う
2012.06.23 Sat posted at: 10:29 JST
カイロ(CNN) 22日、エジプトの首都カイロのタハリール広場に、軍政からの脱却を望む市民数千人が先週行われた大統領選挙の決選投票の結果発表を求めて集結した。

エジプト大統領選挙は先週末、イスラム団体「ムスリム同胞団」系政党「自由公正党」のムハンマド・ムルシ党首とシャフィーク元首相との間で決選投票が行われ、19日までに両候補が勝利宣言をした。しかし、選挙管理委員会が21日に予定していた公式の結果発表を延期したことから、投票結果についてさまざまな憶測が飛び交っている。

そんな中、エジプトのニュースサイト「アフラム・オンライン」が投票結果について相反する2つの記事を掲載した。

アフラムは22日、同社の英語版サイトで、政府筋の情報として、ムバラク政権で最後の首相を務めたシャフィーク候補が24日に新大統領に指名されると報じた。アフラムは、シャフィーク候補が得票率50.7%で勝利宣言するとしている。

一方、同社のアラビア語サイトでは、選管関係者の話として、ムルシ氏が依然としてリードしていると伝えている。

今のところ、政府の正式な発表はない。また選管関係者によると、現在当局が2人の大統領候補から出された計400件の選挙違反報告の確認作業中だという。

4609チバQ:2012/06/23(土) 10:44:49
http://www.cnn.co.jp/fringe/30007043.html
時代とともに進化する独裁者 ネット活用、批判容認も
2012.06.20 Wed posted at: 11:37 JST

俳優のサシャ・バロン・コーエンさん演じる「独裁者」。こういうのはもう時代遅れ?
(CNN) 独裁者とは残忍で超法規的な絶対権力者だと思われがちだが、大規模虐殺のような残虐行為の秘匿は、動画共有サイト「ユーチューブ」の存在などにより今では困難だ。そのため、21世紀の賢明な独裁者たちは、技術の進歩に合わせて進化し、ガス抜きのために一定の批判は容認するなど人々との融和も図っている。

米ハーバード大学の研究によれば、中国では、計算された「譲歩」が行われていることが分かった。この研究では、インターネット・サイトへの何百万もの投稿を、政府による削除前の分も含めて分析。中国政府による削除の対象が明らかになったが、意外にも、政府批判はかなり辛辣(しんらつ)なものまで容認されている。

一方で、中国では毎日約500件もの抗議活動が発生しているといわれているが、より大規模または組織化された活動につながるような投稿は、即時に削除される。また、昨年は、アラブの春に関係するチュニジアの「ジャスミン革命」についての検索が、最近では、天安門事件の記念日である6月4日につながる数字の「4」や「6」を用いた検索が遮断された。

プーチン大統領のロシアでは、数万人が読むに過ぎない印刷媒体にはかなりの自由が認められているが、テレビニュースは政権が完全に支配しており、世論の大勢は、クレムリン(ロシア大統領府)によって慎重にコントロールされている。

市民が、世界中の出来ごとにより頻繁に触れ、インターネットなどを通じてより密接に結びつくようになると、独裁者たちも、より大きな譲歩を迫られるようになるだろう。今日的な独裁体制では、自由な意見交換、開かれた教育、そして、政府批判までにも、制限付きながら活動の空間が与えられている。独裁国家の国民はおそらく、自由の範囲を拡大するためにその空間を活用できるだろう。

4611チバQ:2012/06/23(土) 10:53:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120623/asi12062309420001-n1.htm
パプア総選挙、投票開始 混乱収拾は見通せず
2012.6.23 09:42
 パプアニューギニアで23日、任期満了に伴う5年ぶりの議会総選挙(定数111、任期5年)の投票が始まった。投票は7月6日に締め切られ、同27日までには開票結果が判明する見通し。オニール首相が最高裁に正統性を否定されるなど、昨年から続く政治混乱が収拾するかどうかは見通せない。

 オニール氏は昨年8月、当時のソマレ首相が海外で長期にわたって病気療養している間に議会によって新首相に選出された。しかし、最高裁は昨年12月と今年5月、一連の手続きが違憲だと判断。両氏がともに自らを首相だと訴える事態が続いてきた。

 日本など国際社会が首相と認めるオニール氏が有利との見方もあるが、選挙には3500人近い候補者が乱立。6割以上が無所属で単一政党が過半数を獲得する可能性は低いとみられる。

 オーストラリア国立大のディネン上級研究員は「現時点で次期政権を予想するのは不可能に近い。開票後は激しい多数派工作が展開される」と指摘する。(共同)

4612チバQ:2012/06/23(土) 11:06:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120623/amr12062310200006-n1.htm
パラグアイ大統領失職 野党と対立、議会弾劾
2012.6.23 10:20
 南米パラグアイ上院は22日、前日の下院に続き、中道左派のルゴ大統領の弾劾決議を可決した。ルゴ氏は可決後の演説で「議会の決定に従う」と受け入れを表明、同氏は失職した。ルゴ氏与党出身のフランコ副大統領が来年8月の任期満了まで代行を務める。地元メディアなどが報じた。

 野党が多数派を占める議会との対立が激化、貧困層に人気の高い元司教のルゴ氏は就任から約3年10カ月で政権を追われた。来年4月の大統領選に向け、与野党の候補者選びが本格化しそうだ。

 同国北東部で先週、土地を占拠していた貧農らと警官隊が衝突し17人が死亡。野党側は、貧農による各地での土地占拠問題を放置してきた大統領の責任を追及し、弾劾手続きに踏み切った。下院は21日に決議案を可決していた。

 ルゴ氏は2008年4月の大統領選で約60年間政権を維持してきた右派政党候補を破って当選。カトリック神父ながら当選後に複数女性との隠し子が発覚し、評判を落とした。先月末に訪日し、野田佳彦首相と会談したばかり。(共同)

4613チバQ:2012/06/23(土) 12:08:24
>>4463
http://www.cnn.co.jp/world/30007085.html
パラグアイのルゴ大統領、議会弾劾で失職
2012.06.23 Sat posted at: 11:47 JST
(CNN) 南米パラグアイの上院は22日、前日の下院に続き、ルゴ大統領の弾劾決議を可決し、フランコ副大統領が新大統領に就任した。フランコ氏は、ルゴ大統領の弾劾を支持した真正急進自由党に所属している。

今回の弾劾審理が行われるきっかけとなったのは、15日に発生した農民と警官隊が衝突事件だ。衝突はパラグアイの首都アスンシオンの北東約240キロのクルグアティで発生。私有地を占拠していた農民たちが、立ち退かせようとした警官に発砲し、大規模な衝突に発展した。この事件で17人が死亡した。ルゴ氏はこの事件の責任を取らされた格好だ。

ルゴ氏はベネズエラのテレビ局テレスールのインタビューで、今回の弾劾決議は「明らかなクーデターだ」として、弾劾に関わった議員らを非難した。また、ルゴ氏の大統領就任前の政権で汚職の恩恵を受けていた者たちが今回の弾劾を画策したとし、背後に野党の大統領候補がいるとの「大変強力な仮説」があると語った。

4614チバQ:2012/06/24(日) 13:32:26
>>4555-4558>>4572-4575>>4583>>4587>>4598>>4608
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012062402000096.html
エジプト大統領選 きょう結果発表 双方が勝利主張 混乱か
2012年6月24日 朝刊

22日、カイロのタハリール広場に集結し、軍に抗議するムスリム同胞団の支持者ら=今村実撮影


 【カイロ=今村実】エジプトの選挙管理委員会は二十三日、大統領選決選投票(十六〜十七日)の公式結果を二十四日午後三時(日本時間同十時)に発表すると明らかにした。これまで穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団のモルシ氏(60)と、軍出身のシャフィク元首相(70)の双方が勝利を主張。落選が決まれば、選管の集計作業に不満が噴出するなど、混乱が予想される。

 選管は結果発表が遅れた理由について、両陣営から選挙違反の疑いの申し立てが四百件以上あり、審査に時間がかかったと説明してきた。

 両陣営は各開票所でスタッフの立ち会いが認められ各所で得票結果を受け取っている。同胞団は独自にこれらを集計し、モルシ氏が52%を得票したと大々的に発表。だがシャフィク氏も二十一日、自ら記者会見で勝利を宣言した。

 選管の委員長はムバラク政権時代に任命され、最高憲法裁判所の長官を兼務するスルタン氏。憲法裁は十四日「人民議会(国会)選は違憲」との軍や旧政権寄りの判断を示しており、同胞団は警戒している。

 地元メディアによると、モルシ氏は二十二日、記者会見で「選挙結果は誰もが知っており、国民の意思が反映されることを望む」と選管に警告。軍最高評議会が暫定憲法「憲法宣言」を改変し、人民議会の解散を命じるなど、露骨な政治介入を進める動きを「すべて拒否する」と突っぱねた。

 カイロ中心部のタハリール広場には二十二日、同胞団の支持者ら数万人が集結。当面、広場の占拠を続ける方針だ。

 これに対し、軍最高評議会も二十二日、「公共の利益を傷付ける試みには、警察や軍が断固として対処する」と声明を発表。同胞団などの抗議の過激化を強くけん制し、緊張が高まっている。

4617チバQ:2012/06/24(日) 13:39:26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120624/mds12062400530000-n2.htm
エジプト大統領選、24日に公式結果発表 同胞団VS軍 混乱の兆し
2012.6.24 00:52 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】エジプトの選管当局は23日、声明を出し、16、17日に行われた大統領選の決選投票の最終開票結果を24日午後(日本時間同日夜)に発表すると述べた。同選挙では、国内最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団の傘下にある自由公正党のモルシー党首(60)と、軍出身でムバラク前大統領に近いシャフィーク元首相(70)の双方が勝利を主張するなど予断を許さない状況が続いており、結果発表後には混乱も予想される。

 最終結果は当初、21日に発表される予定だったが、選管は、両陣営からの異議申し立てを審査するためとして発表を延期していた。

 モルシー氏は投票時間終了から間もない18日未明、独自集計の結果として、いち早く勝利宣言。メディアでも、モルシー氏勝利が濃厚との見方が広がった。

 しかし、シャフィーク氏陣営もその後、「勝利は確実だ」と表明。暫定統治を担う軍最高評議会は22日の声明で、モルシー氏が開票作業中にもかかわらず勝利宣言したのは、有権者に予断を与える行為であり「不適切だ」と批判した。

 こうしたことから、一部ではシャフィーク氏が当選するとの観測も浮上。モルシー氏支持者からは、発表延期は「軍が、シャフィーク氏を勝たせるために選管に圧力をかけているため」だとの声が上がっている。

 実際に票の操作が行われているか否かは不明ながら、モルシー氏陣営の当局に対する不信感は強く、シャフィーク氏が当選した場合は激しい抗議行動に出る可能性がある。

 首都カイロ中心部タハリール広場では23日、モルシー氏の支持者数百人が座り込みを行ったほか、シャフィーク氏も同日、支持者らにカイロ市内での「勝利集会」の開催を呼びかけ、緊張が高まっている。

4618チバQ:2012/06/24(日) 13:40:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120622/mds12062223470001-n1.htm
エジプト軍部、民政移管に備え権限強化着々 国防評議会の復活発表
2012.6.22 23:45 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】エジプトの暫定統治を担う軍最高評議会が、新大統領の選出後も政治に影響力を行使できる仕組み作りを進めている。18日には、国の重要事項を話し合う「国防評議会」の設置を決め、メンバーの過半数には軍人を任命した。軍部は、今月末に民政移管を行うスケジュールに「変更はない」としているが、「ムバラク後」初の本格的な文民政権は、軍部に手足を縛られた状態での船出となる可能性が高まっている。

 大統領を議長とする国防評議会は、停止された旧憲法では、国家の最高意思決定機関として戦時などに招集されると規定されており、長らく休眠状態にあった。ところが軍部は18日、先に人民議会(下院に相当)を解散し立法権を掌握したのに続き、同評議会を復活させると発表した。

 軍部の声明などによると、19人のメンバーは大統領や主要閣僚ら文民と、陸海空軍の各司令官や参謀総長らで構成され、議決は多数決で行われ、議長である大統領に拒否権はない。軍人が過半数を占める以上、軍部が事実上の拒否権を握るというわけだ。

 安全保障問題だけでなく国内の治安維持などに関する意思決定権限も持つとみられることから、軍部は国政に広範囲な介入が可能となる。今後は、軍部が任命する委員会が起草する新憲法案で同評議会の法的根拠の強化や役割の明確化が図られるとみられる。

 当然ながら、解散された議会側は、同国最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団の傘下で第一党の自由公正党を中心に強く反発している。しかし、現実に議会側がとれる抵抗手段は街頭での抗議活動などに限られている。22日には同胞団や民主化勢力が、首都カイロのタハリール広場などで大規模なデモを呼びかけたが、効果は不透明だ。

 一方、16、17日に決選投票が行われた大統領選では、同胞団が擁立するモルシー自由公正党党首と、軍部に近いシャフィーク元首相がそれぞれ勝利を主張。緊張が高まる中、選管当局は、両陣営からの異議申し立てを審査するためとして、21日に予定されていた最終結果発表を延期した。

 開票結果はなおも予断を許さないものの、発表が延期となったのは、モルシー氏の当選が確定した場合に備え、軍部が自らの権限を盤石なものにしておくための「時間稼ぎ」との見方も出ている。

4619チバQ:2012/06/24(日) 13:46:14
>>4184>>4191-4192
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120624-00000009-jij-int
物価高騰に抗議、暴徒化=南スーダン独立で外貨不足―ハルツーム
時事通信 6月24日(日)7時26分配信

 【ハルツームAFP=時事】スーダンの首都ハルツームで23日、物価高騰への抗議デモが暴徒化した。タイヤが炎上する市内各地の路上で、投石を続ける群衆に警官隊が催涙ガスを放ち、警棒で殴って追い散らす混乱が発生した。
 昨年7月の南スーダン独立で、石油収入が激減したスーダンは輸入に必要な外貨が不足している。インフレ率は上昇を続け、5月は30.4%に達した。アブデルラスール財務相が20日、燃料への補助金を廃止したところ、燃料価格は急上昇。ガソリン代が今週、1.5倍に値上がりしたと指摘するタクシー運転手は「うんざりだ」と嘆いた。

http://www.cnn.co.jp/world/30007091.html
スーダン政権の緊縮策に抗議のデモ、一部暴徒化
2012.06.24 Sun posted at: 09:41 JST

ハルツーム(CNN) スーダンのバシル大統領が発表した財政緊縮策に対し、首都ハルツームで23日までに大規模な抗議デモが実施された。参加者の一部は暴徒化し、警察が取り締まりを強化している。

「バシルよ去れ」「屈辱と独裁に対する反乱を」などと唱える抗議デモの規模は次第に膨張。一部が警官隊に石を投げ付け、タイヤや警察のトラックに放火するなど暴走した。

国営テレビによると、スーダン警察責任者は23日、警官らとの会合で「法にのっとった対応」を指示した。警察はハルツーム住民らに協力を求めた。

警察は同日、野党指導者ら数人を拘束し、主要2野党の事務所を包囲。警官らはこん棒を使ってデモ隊を解散させ、警察車両が市内全体を巡回した。

バシル大統領はテレビ演説で、燃料補助金の打ち切りや閣僚の人数削減を含む緊縮策について国民の理解を求めていた。同国は、原油埋蔵量の7割以上を有する南スーダンが1年前に独立して以来、深刻なインフレに直面している。

デモ隊は、与党が政権獲得を祝う6月30日にも大規模な集会を予定している。

4620チバQ:2012/06/24(日) 13:46:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120623-00000070-mai-int
<トルコ戦闘機撃墜>ギュル大統領「看過できず」シリア批判
毎日新聞 6月23日(土)19時59分配信

 【エルサレム花岡洋二】シリア近くの地中海で22日、トルコ軍戦闘機がシリア軍に撃墜された問題で、トルコのギュル大統領は23日、「看過できない」と批判し、戦闘機が領空侵犯したかどうかを調査していることを明らかにした。トルコのアナトリア通信が報じた。ただし、反撃など強硬な態度をとれば、シリア情勢への全面的な軍事介入につながりかねない。このため、トルコ政府は具体的な措置に言及せず、慎重な姿勢を示している。

 シリアは同国沖の空域で戦闘機を対空砲で撃墜したと発表したが、トルコ軍機と確認していなかったと説明。トルコ政府は詳しく調査しているが、仮に戦闘機に非がなかったことが確認されれば、「報復」を求める世論が高まる可能性もあり、シリア情勢を巡り緊張が続く両国関係がさらに悪化するおそれが高まる。

 トルコはシリアと友好関係にあったが、アサド政権の弾圧を巡って対立。シリア反体制派の拠点を提供したり、米国メディアによると、反体制派への武器支援にも関わっている。トルコは駐トルコのシリア大使に国外退去を命じ、外交的な抗議手段は尽きており、撃墜への対応を巡っては両国政府が電話で協議している。

 トルコは北大西洋条約機構(NATO)加盟国で、軍事行動は欧米各国も巻き込みかねない。4月にシリア軍がトルコの難民キャンプに向けて越境発砲した際は厳しく批判したが、具体的な行動はなかった。国境近くでのトルコ反政府勢力の増勢やシリア難民の大量流入への懸念が強く、シリアとの衝突は避けたいのが本音だ。

4621チバQ:2012/06/24(日) 13:47:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120624/mds12062411200001-n1.htm
シリア反体制派に「給料」 サウジとカタール
2012.6.24 11:19
 ロイター通信は23日、アラブ外交官の話として、サウジアラビアとカタールがシリア反体制派の民兵に4月ごろから「給料」を支払っていると報じた。サウジやカタールは反体制派への武器供与を活発化させていることが既に知られている。

 給料支払いには、反体制武装組織「自由シリア軍」が拠点を置くトルコの組織も協力。シリア兵がアサド政権を離反して自由シリア軍に参加するよう促すほか、カネで組織を統制し、過激派が流入するのを防ぐ狙いがあるという。

 一方、フランス公共ラジオによると、シリア人権監視団(英国)は、シリア各地で23日、アサド政権の弾圧により一般市民69人が死亡し、軍兵士や反体制派民兵らの犠牲を合わせ死者は計102人に上ったことを明らかにした。(共同)

4622チバQ:2012/06/24(日) 13:49:41
>>4606
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120623/asi12062318470003-n1.htm
最高裁との対立拍車も パキスタン新首相就任、汚職疑惑追及
2012.6.23 18:46

22日、パキスタンの首都イスラマバードで支持者らと会うアシュラフ氏(AP)
 【ニューデリー=岩田智雄】パキスタンの下院で新首相に選出された前情報技術相、ペルベズ・アシュラフ氏は22日夜、イスラマバードの大統領府で宣誓式を行い、新連立内閣が発足した。ただし、アシュラフ氏は汚職疑惑が持たれており、最高裁からこれまでに、水利・電力相の職を無効にされている。政局の混迷は続き、政権と最高裁の対立はさらに強まりそうだ。

 アシュラフ氏は、宣誓式で演説し、物価高騰や電力不足の対策に尽力することを強調。年内にも行われる見通しの総選挙での勝利を目指す考えを鮮明にした。

 しかし、アシュラフ氏は水利・電力相時代に発電事業で業者からカネを受け取り、ロンドンでの不動産購入費などに充てたとの疑惑があり、最高裁は当局に捜査を命じている。アシュラフ氏は疑いを否定し、最高裁と対立。その後、政権から情報技術相に登用されたという経緯がある。

 一方、最高裁による汚職追及の最大のターゲットとなっているザルダリ大統領は、かつて数々の汚職事件に絡み有罪判決を受けたり、捜査対象になったりしてきた。しかし、ムシャラフ前政権がその強権ぶりから批判を浴び、弱体化した2007年ごろ、ムシャラフ氏は、政敵のザルダリ氏に恩赦を与え、妻のブット元首相の亡命先からの帰国を許し、事実上の“手打ち”が行われた。

 最高裁のチョードリー長官は、かつてムシャラフ大統領による陸軍参謀長の兼職を違憲だとして大統領と激しく対立した。現在は、ザルダリ大統領の過去の犯罪を徹底追及する構えだ。自らの汚職疑惑というアキレス腱(けん)を抱えるアシュラフ氏に対しても、ギラニ前首相に求めたのと同様、汚職罪などに問われたザルダリ大統領に関する審理再開手続きを進めるよう圧力をかけることが確実視されている。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120623/asi12062300250000-n1.htm
パキスタン首相にアシュラフ氏選出 与党、総選挙への準備進める
2012.6.23 00:24
 【ムンバイ=岩田智雄】最高裁の判断によりギラニ首相が失職したパキスタンの下院は22日、新首相に前情報技術相のペルベズ・アシュラフ氏を選出した。アシュラフ氏を擁立した最大与党のパキスタン人民党(PPP)は、年内にも見込まれている総選挙への準備を進める考えだ。

 人民党共同総裁のザルダリ大統領は21日、前繊維相のシャハブディーン氏を新首相候補に指名したが、反汚職裁判所が同日、同氏が製薬会社の不正事件に関与した疑いがあるとして逮捕状を発行。人民党は見直しを迫られていた。

 最高裁のチョードリー長官はムシャラフ前政権当時、大統領の陸軍参謀総長兼務は違憲として、ムシャラフ氏に軍服を脱がせたことがある。長官は今回、汚職疑惑があるザルダリ大統領を裁くことに執念を燃やしており、新首相に対しても、ギラニ前首相に求めたのと同様に、大統領への訴追を進めるよう迫るのは確実だ。

 一方、パキスタンのメディアには、最高裁の姿勢を「政治への介入だ」として批判する論調もある。

 人民党幹部は22日、来春までに行われる総選挙への準備を急ぐ考えを強調。ザルダリ政権は総選挙で勝利して最高裁による汚職追及をかわす方針とみられ、年内にも総選挙が行われるとの見方が強まっている。

 反汚職裁判所が突然、シャハブディーン氏に逮捕状を出した理由は不明だが、対米外交などをめぐり政権との関係が悪化している軍が政権の弱体化を狙ったとの見方が浮上している。

4624チバQ:2012/06/24(日) 13:52:31
http://www.asahi.com/international/update/0623/TKY201206230572.html
2012年6月23日23時31分
閣僚TV出演、自粛令 ギリシャ首相、足並み乱れ隠す?
 財政再建に取り組むギリシャのサマラス首相が閣僚たちに対し、「不要なテレビ出演は慎むように」との異例の自粛令を出した。連立政権の足並みの乱れを表面化させないための、苦肉の策のようだ。

 サマラス氏は21日の初閣議で「我々の目標は国を危機から脱することだ。奉仕すべきは国民だ」と諭し、党利党略に走らぬよう釘を刺した。「閣議にテレビカメラが入るのはこれが最後だ」とも述べた。

 ギリシャのテレビには、政治家が出演する討論番組が多い。新政権は保守の新民主主義党(ND)を中道左派の2党が支える形だが、労働政策では隔たりも大きい。2党は議員を内閣には送っていないが、党と関係の深い有識者が閣僚に就任している。(アテネ=石田博士)

4625チバQ:2012/06/24(日) 13:55:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012062400057

ブルキナファソで調停=マリ北部占領の2勢力
 【ワガドゥグAFP=時事】3月のクーデターに伴う混乱に乗じアフリカ西部マリの北部を占領した遊牧民トゥアレグ人の二つの武装勢力を、隣国ブルキナファソが招き、マリの将来に関し調停を続けている。
 国際テロ組織アルカイダ系勢力と手を組みマリ全土にシャリア(イスラム法)導入を目指す「アンサール・ディーン」の代表団は15日に首都ワガドゥグ入り。コンパオレ・ブルキナファソ大統領が用意したホテルに滞在中だ。チェイク・アグウィサ広報担当は「ナツメヤシの実とラクダのミルクが恋しい」とマリ北部の故郷を懐かしむ一方、アルガバス団長はホテルのロビーに流れる音楽、棚に並ぶ酒類、行き交う女性を問題視、厳格なイスラム教徒への「真の試練だ」と語った。
 コンパオレ大統領は西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)が任命した調停役。ただ、大統領との会談は18日の1回だけで、後は大統領が用意した調停団との協議が続く。(2012/06/24-11:56)

--------------------------------------------------------------------------------

4626チバQ:2012/06/24(日) 13:57:21
http://www.cnn.co.jp/world/30007093.html?google_editors_picks=true

リオ+20が閉幕 「壮大な失敗」との批判も
2012.06.24 Sun posted at: 12:16 JST
住まいの豊富な情報を掲載「SUUMOライフ特集」

(CNN) 世界各国の首脳らが地球環境や経済発展の問題を話し合う「国連持続可能な開発会議」(リオ+20)が20〜22日、ブラジル・リオデジャネイロで開催された。同会議は環境と経済成長の両立を目指す宣言を採択して閉幕したが、環境団体からは「壮大な失敗」と批判する声が上がっている。

リオ+20は、1992年に同市で開催された地球サミットから20周年の機会に合わせて開催され、各国首脳約100人を含む約4万人が出席した。ただ、オバマ米大統領やメルケル独首相ら、主要国首脳の欠席も目立った。

会議は22日、「我々が望む未来」と題した53ページに及ぶ宣言を採択して閉幕。潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は「リオ+20は根本原則を確認し、新たな方向を指し示した」と評価する声明を出した。

しかし、国際環境保護団体グリーンピースのクミ・ナイドゥ事務局長は、「会議は始まる前から終わっていた」「提案された約束や目標はひとつずつ削られていった」と手厳しく批判。「リオ+20は壮大な失敗に終わった」「唯一の収穫は、もっともな怒りの感情だ。その怒りを行動に移さなければ」と述べた。

貧困問題に取り組む国際団体オックスファムのバーバラ・ストッキング事務局長も「リオはいんちきサミットとして歴史に残る」と断じた。

これに対してオーストラリアのギラード首相は「不満は分かるが、持続可能な開発という目標で合意できたことは前進だと思う」と述べた。

国連によると、会議ではエネルギー、食糧安全保障、飲料水確保、海洋保全などの分野で各国から総額約5130億ドルの拠出表明があった。1億本の植樹計画やグリーン経済事業によるアフリカ貧困女性の救済、年間80万トンのポリ塩化ビニル(PVC)リサイクルなどでも合意した。

また、潘事務総長が飢餓撲滅を目指す「ゼロ・ハンガー・チャレンジ」を発表し、オックスファムはこれを評価する声明を出した。

4627チバQ:2012/06/24(日) 14:35:35
http://www.afpbb.com/article/politics/2885902/9164378?ctm_campaign=txt_topics
パラグアイのルゴ大統領、弾劾で罷免 「議会によるクーデター」との非難も
2012年06月24日 12:57 発信地:アスンシオン/パラグアイ
【6月24日 AFP】南米パラグアイの上院は22日、フェルナンド・ルゴ(Fernando Lugo)大統領(61)の弾劾裁判を開き、賛成39、反対4の賛成多数で罷免を決めた。この決議に諸外国からは非難の声があがっている。

 同大統領は、土地問題をめぐる騒乱の制圧で17人が死亡した不手際の責任を問われた。元カトリック司教の同大統領は、複数の隠し子がいる問題も指摘されていた。

 大統領が罷免された約1時間後、フェデリコ・フランコ(Federico Franco)副大統領(49)が後任に宣誓就任した。議会内部では歓声が上がる一方、議会の外では大統領罷免に反発する群衆と警官隊が衝突した。

 キューバ外務省は「議会によるクーデター」と弾劾決議を非難し、新政権を承認しない方針を表明。また、チリのアルフレド・モレノ(Alfredo Moreno)外相は国営放送で、弾劾が「この種類の手続きに必要な最低限の条件を満たしていない」とコメントした。

 中米諸国は共同声明を発表し、同大統領に対する弾劾を受け入れないよう国際社会に求めている。(c)AFP/Thomas Lyford-Pike

4628チバQ:2012/06/24(日) 18:50:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120624-00000010-cnn-int
薄給の警官が反乱、妻はハンスト開始で加勢 南米ボリビア
CNN.co.jp 6月24日(日)14時42分配信

(CNN) 南米ボリビアで薄給に怒った警官が24日までに大幅昇給を求めて決起し、首都ラパスなどで幹部用の建物を襲ったり、警官の妻がハンガーストライキに入って加勢する騒ぎとなっている。

怒りを爆発させたのは階級が低い警官らで、基本月給115米ドル(約9200円)の287ドルへの昇給や現在の月給と同額の退職後の年金、幹部らの退任などを要求している。

ハンストは警官の妻60人が先週、ラパスや他の都市で開始していた。

抗議行動に参加する警官は21日には幹部用の建物になだれ込み、翌日には警察の情報収集担当部門の事務所を襲い、コンピューターを奪ったり捜査文書などを焼いたりした。路上でも文書、家具などを焼き、投石も行った。

政府は平和的な交渉による解決を求め、警官側との話し合いは23日も続いた。

今回決起した警官の通常任務は、ラパス市内で多発する大規模デモの規制など。抗議行動が続く間、軍兵士が警察の任務の多くを代行している。

4629チバQ:2012/06/24(日) 21:01:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000050-mai-int
<欧州>力関係に変化 フランスがイタリアやスペインに接近
毎日新聞 6月22日(金)20時5分配信


拡大写真
EU首脳会議で言葉を交わすメルケル独首相(左)とオランド仏大統領=2012年5月、AP

 ドイツとフランスを中心とする欧州の力関係が、フランスのオランド大統領の就任後、変わりつつある。欧州債務危機を緊縮策を中心に乗り切ろうとするメルケル独首相に対し、経済成長を重視するオランド氏が、同様の主張を唱えるイタリアやスペインに接近しているからだ。この4カ国の首脳は、22日にローマで協議し成長戦略の大枠で合意した。会合は欧州政治地図の変化をさらに進める可能性もある。【ベルリン篠田航一、パリ宮川裕章】

 メルケル首相はフランスのサルコジ前大統領と「メルコジ」と呼ばれるほどの蜜月関係で、欧州連合(EU)首脳会議など重要会合にはサルコジ氏と事前に打ち合わせして臨むのが慣例だった。

 だがオランド氏は「独仏」にこだわらない。モンティ・イタリア首相、ラホイ・スペイン首相を加えた22日の4者協議の準備を主導するなど、「独仏蜜月」から、より多元的な構図への変化を模索しているようだ。

 仏政治評論家のアラン・デュアメル氏はオランド氏の欧州外交について「多国間主義で、サルコジ氏の独仏中心主義とは明確に違う」と指摘する。

 4者協議に次ぎ、28〜29日にはEU首脳会議が行われる。最大の課題は、銀行監督機能と預金保険制度の統一を図る銀行同盟や財政統合など、欧州統合を深化させるためのロードマップ作成にある。ここでも、銀行同盟に前向きなフランスやイタリアが、慎重なドイツと相対する構図となりそうだ。

 メルケル氏は6月に入り、オランド氏が導入を唱える金融取引税に同意するなど、歩み寄りを示す。だが、銀行が破綻した場合に預金を払い戻す預金保険制度の統一には、否定的な姿勢を崩していない。ドイツの預金者保護のため積み立てた資金が、南欧の預金者救済に使われることにドイツ国民の反発が根強いためだ。

 独仏首脳の間には、個人的な不和の兆しも見える。社会党を率いるオランド大統領は今月13日、メルケル首相よりも先に、友党のドイツ最大野党・社会民主党のガブリエル党首ら幹部3人をエリゼ宮(大統領官邸)に招待した。外交上は異例の行動だ。オランド氏は大統領選期間中、メルケル首相から面会を拒否され続けた経緯があり、「しっぺ返し」(独誌フォークス)との見方がある。

 知独派のエロー仏首相は「反メルケル戦線の結成か」と問う仏メディアに「絶対に違う」と否定する。メルケル氏も「財政規律と経済成長はコインの裏表」と述べ独仏の協調姿勢を示すのに躍起だ。

4630チバQ:2012/06/25(月) 23:05:41
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120625/mcb1206252149023-n1.htm
27日に独仏首脳会談 欧州危機対策を協議2012.6.25 21:48

 ドイツ政府報道官は25日、メルケル首相が27日にパリを訪れ、フランスのオランド大統領と会談すると発表した。28、29日に開かれる欧州連合(EU)首脳会議を前に、ユーロ圏の大国である両国が欧州債務危機対策について協議する。

 ローマで22日に行われたドイツ、フランス、イタリア、スペインの4カ国首脳会合は、最大1300億ユーロ(約13兆円)の成長戦略で合意。メルケル、オランド両氏は利回りが上昇(価格は下落)するスペイン国債の買い支え策などについても話し合うとみられる。(共同)

4631チバQ:2012/06/25(月) 23:09:33
>>4614-4618
http://www.asahi.com/international/update/0625/TKY201206250094.html
2012年6月25日11時15分
花火上げ、「ムルシ」コール 大統領誕生に沸くエジプト
ムルシ氏の大統領当選を祝って、タハリール広場は花火が上がるなど夜通し祝う人たちで埋め尽くされた=24日夜、カイロ、樫山晃生撮影


 「アラブの春」がエジプトに及んで1年半。デモの中心地タハリール広場は24日夜、自由な選挙で選ばれたムルシ大統領の誕生を祝う人たちで埋まった。花火が上がり、国旗が揺れ、「ムルシ、ムルシ」との連呼がこだました。

 エジプトの民主化への歩みは、まだ始まったばかり。タハリール広場に面した旅行会社に勤めるシャリーフ・マヘルさん(22)は「1年以上仕事にならなかったが、今日からはもっと素晴らしいエジプトをつくれるはずだ」と期待を語った。(カイロ=山尾有紀恵)


http://www.cnn.co.jp/world/30007099.html
エジプト大統領にムルシ氏、勝利演説で「団結」訴える
2012.06.25 Mon posted at: 09:39 JST
カイロ(CNN) エジプトの選挙管理委員会は24日、大統領選の決選投票で穏健派イスラム団体、ムスリム同胞団系列の自由公正党から立候補したムハンマド・ムルシ氏が当選したと発表した。ムルシ氏は同日のテレビ演説で、国民が立場の違いを乗り越え共通の利益のために団結するよう呼び掛けた。

同国で民主的な選挙により大統領が選ばれたのは初めて。選管によると、ムルシ氏は1300万票余り、52%弱の票を獲得して当選した。旧ムバラク政権で最後の首相だったアフマド・シャフィーク氏の得票数は1200万票余り、得票率は48%強だった。

発表を受けて、首都カイロのタハリール広場では大きな歓声が上がり、祝砲が響いた。広場には38度近い暑さの中、ムルシ氏の支持者が詰め掛けていた。同国第2の都市アレクサンドリアでも同様の集会が開かれた。

自由公正党のある党員は「我々は7000年間待ち続けた。初めて自分たちの手で選んだ大統領だ」と語った。広場にいた別の男性は「旧政権の名残を克服できたことがうれしい」と話していた。

ムルシ氏は結果発表の直後、ムスリム同胞団と自由公正党から脱退し、全国民を代表する姿勢を示した。テレビ演説では「全国民の団結こそが、エジプトをこの困難な危機から救う唯一の道だ」と呼び掛けた。

同氏はまた、「国内外の合意事項はすべて維持する」と表明した。イスラム系の大統領誕生については、対イスラエル関係の悪化を懸念する声があがっていた。さらに女性や子どもの権利を守り、キリスト教徒とイスラム教徒も平等に扱うことを約束した。

ただ、同氏が大統領としてどれだけの権限を掌握することになるかを疑問視する声もある。暫定統治を担う軍最高評議会は、新憲法が起草されて次期議会が選出されるまでの間、立法権と予算の決定権、軍の人事権などを握ると宣言している。宣戦布告の権限は大統領が持つものの、評議会の承認が必要とされる。

4632チバQ:2012/06/25(月) 23:10:32
http://www.cnn.co.jp/world/30007104.html
旧カダフィ政権首相をリビアに引き渡し チュニジア
2012.06.25 Mon posted at: 12:56 JST


(CNN) チュニジア政府は24日、旧カダフィ政権下で最後の首相を務めたマハムーディ氏の身柄をリビア政府に引き渡した。リビア司法当局が発表した。カダフィ政権の高官がリビアに身柄を引き渡されたのは初めてとみられる。

マハムーディ氏は昨年9月、リビアの隣国チュニジアで、不法入国の疑いで逮捕された。同氏は裁判で禁錮6カ月が言い渡されたが、控訴により判決は棄却されていた。11月には、裁判所が同氏の釈放請求を却下、リビアへの送還を決定していた。弁護側はリビア国内の情勢が不安定で、公正な裁判が期待できないと主張していた。

国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は、同氏が拷問を受ける可能性があるとして、チュニジア政府に対して送還しないように求めていた。

4633チバQ:2012/06/25(月) 23:13:20
http://www.afpbb.com/article/politics/2885641/9156295
反プーチン・ソングで3か月以上勾留、露女性バンド「プッシー・ライオット」
2012年06月25日 18:44 発信地:モスクワ/ロシア

【6月25日 AFP】ロシア正教会の大聖堂でウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)露大統領を批判する歌を即興演奏し「フーリガン行為」の容疑で3月に逮捕され、以来、裁判が開かれないまま勾留され続けているロシアの女性パンクロック・バンド「プッシー・ライオット(Pussy Riot)」のメンバー3人について、モスクワ(Moscow)の地方裁判所は20日、公判開始をさらに1か月延期する決定を下した。

■覆面・ミニスカで街角ゲリラ演奏

 ニックネームしか明かさず目だし帽で覆面をして蛍光色のミニドレス姿で活動する「プッシー・ライオット」は、3月4日の露大統領選に先立って赤の広場(Red Square)などモスクワ市内の公共の場所でプーチン氏の大統領復帰に抗議する即興演奏を盛んに行い、一躍注目されるようになった。

 2月には救世主ハリストス大聖堂(Christ the Saviour Cathedral)内の司祭のみ登壇が許されている場所に上り、ロシア正教会があからさまにプーチン氏を支持していることに抗議する曲を演奏した。拘束されているメンバーの1人は後日、「国家と宗教の癒着に反対する直接行動だ」と説明している。

 これに対しロシア正教会側は激怒し、4月に「けがれを清める」ためとして大規模な集団ミサを開催。勢いを増す反プーチン派に対抗して運動を盛り上げたいプーチン支持派も加わり、大きな反動が起きた。

■長引く勾留、禁錮7年の可能性も

「プッシー・ライオット(Pussy Riot)」のメンバー8人のうち、長期間にわたって審理前勾留されているのは3人。うち2人には幼い子どもがいる。罪状は組織的集団行動によるフーリガン行為で、有罪となった場合、無許可の抗議行動に対する量刑としては異例の長さの禁錮7年を科される可能性がある。

 弁護団は保釈か自宅軟禁を要求してきたが、検察側が被告に逃走や他の犯罪を犯す恐れがあるとして勾留継続を求めていた。ロシアの司法関連通信社RAPSIによるとモスクワ・タガンスカヤ(Tagansky)地裁は20日、既に4月に6月24日まで延長していた勾留期間について、さらに7月24まで延長すると決定した。

 アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)など国際人権団体は、長期にわたる審理前勾留を強く非難し、3人の即時解放を呼びかけている。

 タガンスカヤ地裁前では20日、抗議に集まった「プッシー・ライオット」支持者と政権支持派が対峙し、計20人が警察に身柄を拘束された。「プッシー・ライオット」の支持者には、集会でのマスク着用を禁止する新法に抗議の意思を示すため、バンドの目出し帽ルックに似せてマスクを被った参加者もいた。(c)AFP

4634チバQ:2012/06/25(月) 23:18:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120625/mds12062522540008-n1.htm
シリア将官ら40人集団離反 反体制派に合流
2012.6.25 22:50
 【カイロ=大内清】トルコからの報道によると、内戦状態にあるシリアのアサド政権側の軍の将官1人を含む軍人約40人が集団離反し、24日夜から25日にかけて、トルコ南部にある反体制派武装組織「自由シリア軍」の拠点に合流した。反体制派は「アサド政権が多くの軍人の信頼を失っている証拠だ」として、さらなる離反を呼びかけている。

 今回離反したのは将官1人、大佐2人、少佐2人のほか、下級士官や兵士ら30人以上で、それぞれが家族や親族を伴いトルコ側に越境した。離反した将官がトルコに逃れたのは13人目。

 トルコ政府の庇護下にある自由シリア軍は、トルコ南部のシリア国境付近に複数のキャンプを持ち、それらを拠点に、政府軍への越境攻撃や国内の戦闘員への補給などを行っている。

 トルコは、3万人超のシリア避難民を国内に受け入れている。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120624/mds12062420380003-n1.htm
撃墜は「公海上空」 トルコ外相がシリア批判
2012.6.24 20:36
 トルコ軍戦闘機がシリア国境付近で同国軍に撃墜された問題で、トルコのダウトオール外相は24日、撃墜されたのは「公海上空だった」と述べ、シリア側を批判した。トルコのメディアが伝えた。

 トルコ政府は24日、北大西洋条約機構(NATO)加盟国の安全保障などが脅かされた場合に加盟国全体で協議することを定めた北大西洋条約4条に基づく会議を開くようNATOに要請。これを受けNATOは26日に緊急理事会(大使級)を開くことを決めた。

 ダウトオール氏は、戦闘機が短時間、誤ってシリア領海上空を侵犯したことは認めた上で、撃ち落とされたのは公海上空に出た後だったと説明。また戦闘機は、内戦状態のシリア情勢とは関係なく、単なる訓練飛行中だったと強調した。

 シリア側は、撃墜は攻撃ではなく「法に基づいた行為だった」と正当性を主張している。(共同)

4635チバQ:2012/06/25(月) 23:25:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120625/erp12062515500001-n1.htm
腎臓1つ200万円〜 旧ユーゴで売買相次ぐ 生活苦の人々「ほかに売る物ない」
2012.6.25 15:49 [欧州]

セルビア南部ドリェバツの自宅前で「臓器を売りたい」と話すビオレタ・サビッチさん=3月(共同)
 腎臓でも肺でも何だって売る−。旧ユーゴスラビアのセルビアなどで、市民が生活苦から腎臓などの臓器を売りに出すケースが相次いでいる。欧州債務危機の影響で経済が急速に悪化し、困窮を抜け出そうと、普通の父親や母親が苦渋の決断を迫られている。

 「腎臓売ります。O型の健康体」「50代男性。生活費が必要」。セルビアや隣国マケドニアのインターネット掲示板では、昨年あたりから腎臓売却の広告が目立ち始めた。

 腎臓一つあたり2万〜3万ユーロ(約200万〜300万円)が主流。セルビアで臓器売買は違法で禁錮刑にも問われるが、売り手は年齢や血液型などの情報を載せて連絡を待つ。

 セルビア中部コビンに住む男性、ミハル・ネメットさん(53)は「腎臓のほかに売る物がない。生活のために何だってやる」と訴える。首都ベオグラードにある拠点病院のヤコブレビッチ副院長(60)は、「経済を改善しない限り、臓器を売る動きは続く」と指摘した。(ドリェバツ 共同)

4636チバQ:2012/06/25(月) 23:33:40
http://www.afpbb.com/article/politics/2886067/9169846?ctm_campaign=txt_topics
エジプト大統領にモルシ氏、初のイスラム勢力出身者
2012年06月25日 07:29 発信地:カイロ/エジプト


【6月25日 AFP】(一部更新)エジプトの選挙管理委員会は24日、6月16〜17日に行われた大統領選決選投票で、ムスリム同胞団(Muslim Brotherhood)傘下の自由公正党(Freedom and Justice Party)から立候補したムハンマド・モルシ(Mohammed Mursi)氏(60)が当選したと発表した。

 アラブ世界最大の人口を誇るエジプトでイスラム勢力出身者が大統領に選ばれたのは初めて。

 モルシ氏の得票数は1323万131票で得票率は51.73%、敗れたアハメド・シャフィク(Ahmed Shafiq)氏の得票数は1234万7380票だった。有権者は5000万人以上で、投票率は51.8%だった。

 発表を受けてカイロ(Cairo)のタハリール広場(Tahrir Square)に集まっていたモルシ氏の支持者らは歓声を上げ、市内各地の道路ではドライバーがクラクションを鳴らし、モルシ氏の名を叫ぶのが聞こえた。一方、選挙運動スタッフと共に結果を聞こうとカイロ郊外に集まっていたシャフィク氏の支持者からは落胆の声が上がった。

 エジプトを暫定統治している軍最高評議会のムハンマド・フセイン・タンタウィ(Muhammad Hussein Tantawi)議長がモルシ氏に祝意を伝えたと国営テレビが報じたのに続き、敗れたシャフィク氏もモルシ氏に祝意を伝えたと半国営の中東通信(MENA)が伝えた。

 モルシ氏は当選の発表の数時間後「私は全エジプト人の大統領になる」と語り、ムスリム同胞団はモルシ氏が当選発表後にムスリム同胞団と自由公正党の役職を辞任したと発表した。また同氏は「われわれは全ての国際条約と憲章を順守する」と述べ、エジプトが1979年にアラブ国家として初めてイスラエルとの間で締結した平和条約の存続を示唆した。

 イスラム勢力の伸張を恐れるキリスト教の一派で、3月に教皇が死去しているコプト正教会の教皇職代行もモルシ氏に祝意を表した。(c)AFP/Samer al-Atrush and Jailan Zayan

4637チバQ:2012/06/25(月) 23:36:04
カタカナ表記がムルシだのモルシだのモルシーだの・・・

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012062500730
首相候補にエルバラダイ氏ら=モルシ新大統領、組閣に着手−エジプト
 【カイロ時事】エジプトのイスラム原理主義組織ムスリム同胞団出身のモルシ氏が今月末に初の文民出身の大統領に就任するのを受け、ガンズーリ首相の暫定政権は25日にも暫定統治する軍最高評議会に辞表を提出する。組閣作業に着手したモルシ新大統領は「全国民の大統領になる」と挙国一致政権を目指す意向を表明しており、首相には改革派政治家のエルバラダイ前国際原子力機関(IAEA)事務局長らの名前が挙がっている。(2012/06/25-21:00)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120625/mds12062523000010-n1.htm
議会解散、新憲法…エジプト、新政権準備で激化する軍との綱引き
2012.6.25 22:59 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】エジプトメディアによると、同国のモルシー次期大統領は25日、閣僚人事の検討を本格化させるなど、新政権樹立の準備に入った。しかし、同国では現在、憲法が不在で大統領権限もはっきりしていない。今月末に予定される民政移管後も、モルシー氏と暫定統治を担う軍最高評議会との間では、政局の主導権をめぐる激しい綱引きが繰り広げられるとみられる。

 「議会で就任宣誓をしたいというのが、次期大統領の希望だ」

 モルシー氏を擁立した同国最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団の幹部は24日、同氏の意向をこう代弁した。

 エジプトでは今月16日、最高憲法裁判所の判決を受け、軍部が人民議会(下院に相当)を解散。軍部側は、議会が存在しない以上、就任宣誓は最高憲法裁で行うべきだとする。同胞団幹部の発言は、軍部の言いなりにならないとの意思表示といえ、さっそく両者のさや当てが始まった格好だ。就任式の日程は未定。

 軍部が議会解散に続いて発表した、軍部主導での新憲法制定プロセスも大きな火種となる。新憲法で大統領権限が制限され、軍部が実権を握る構図が続けば、モルシー氏は「お飾り」となりかねないからだ。

 独立系紙マスリルヨウムなどによると、24日の当選発表に先立ち、同胞団と軍最高評議会との間では、軍部がモルシー氏の当選を認めるのと引き換えに、国防相や内務相といった重要閣僚の人選は軍部が行うなどの「密約」が成立したという。モルシー氏や同胞団としては当面、軍部との全面対立は避けつつ、政権基盤強化に向けて交渉を進めていく考えだとみられる。

 ただ、モルシー氏は、出身母体である同胞団傘下の自由公正党が最大議席を持っていた議会が解散されたことで、政治的には手足を奪われた状態にある。同党は、今後行われる議会の再選挙の対象を、判決で違憲とされた全議席の3分の1にとどめ、ダメージを最小限に抑えたい考えとされるが、軍部がそれを容認するかは不透明だ。

4638チバQ:2012/06/25(月) 23:36:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120625/mds12062522580009-n1.htm
エジプト次期大統領モルシー氏 米・イスラエル外交、イラン関係は?
2012.6.25 22:55 (1/3ページ)

24日、大統領当選後に演説するモルシー氏のテレビ画像(AP)
 【カイロ=大内清】エジプトのモルシー次期大統領は24日のテレビ演説で、エジプトが過去に結んだ国際条約の順守を約束した。1979年のイスラエルとの平和条約を念頭に置いたもので、エジプトが今後、急速にイスラエルとの関係を見直すことはないとみられる。ただ、人口8千万人超の地域大国エジプトに本格的なイスラム政権が成立すれば、対イスラエル関係を含む地域のパワーバランスに変化をもたらす可能性もあるだけに、今後の外交方針に注目が集まっている。

 モルシー氏の当選を受けて、イスラエルのネタニヤフ首相は同日、「両国の平和条約に基づき、協調関係が維持されることに期待する」との声明を出した。

 パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスと敵対するイスラエルには、ハマスの源流でモルシー氏の出身母体であるエジプトのムスリム同胞団に対する警戒感が根強い。

 その半面、国境を接するエジプトとの良好な関係を維持することはイスラエルにとって、ガザなどへの過激派の流入を防ぐ上での「戦略的資産」であり、警戒心をあらわにして、いたずらに関係をこじれさせたくないとの事情がある。

 一方、モルシー次期政権にとって、イスラエルとの平和条約を維持することは、同国の後ろ盾である米国の中東戦略を不問に付すことであり、その不快感は残る。とはいうものの、同条約を順守することで米国から年十数億ドルもの軍事・経済援助を受け続けられるメリットは無視できない。特に昨年2月の政変後は、長引く経済混乱で外貨準備高が激減しており、諸外国からの援助はモルシー新政権の命綱となる。

 ただ、エジプト国民には反イスラエル感情が根強い。モルシー氏としては「イスラエルの言いなり」と批判されたムバラク前大統領との違いを鮮明にするためにも、徐々に独自色を打ち出していきたいところだ。

 エジプトは現在、ハマスとパレスチナ主流派ファタハとの和解交渉などで仲介役を務めているが、今後、モルシー次期政権がハマス寄りの姿勢を鮮明にし始めれば、ハマスを「テロ組織」とみるイスラエルや米国との関係がぎくしゃくする可能性もある。

 エジプトにイスラム系大統領が誕生したことで、同国とイランとの関係の行方にも関心が集まっている。

 モルシー氏は25日配信されたイランのファルス通信とのインタビューで、「域内の戦略的なバランス」をとる上で重要だとして、同国との関係修復に意欲を見せた。イラン政府も24日、モルシー氏の勝利は、「イスラムの覚醒」によるものだと歓迎した。

 イランは、エジプトが、1979年のイスラム革命で亡命したパーレビ国王を受け入れたことや、イスラエルと平和条約を結んだことに反発し断交。現在は利益代表部を置くにとどまっている。

 ただ、イスラム教シーア派の地域大国イランに対しては、カタールやサウジアラビアなどスンニ派諸国も強い警戒感を持っている。同様にスンニ派の同胞団出身であるモルシー氏としても現時点では、イランとの関係強化に動くというものではなく、あくまでも、関係を修復しバランスをとろうというレベルにすぎないといえる。

 確かに、エジプト外務省には「モルシー氏や同胞団が実権を握れば、従来の外交方針と齟齬(そご)が生まれるとの懸念がある」(外交筋)。しかし、政権が代わったとはいえ対外関係でさまざまなしがらみがあるのも事実で、モルシー氏がすぐに独自外交を展開できるわけではない。

4639チバQ:2012/06/26(火) 00:10:03
http://mainichi.jp/select/news/20120626k0000m030040000c.html
イラン:「西洋文化の象徴」ネクタイ販売 取り締まり強化
毎日新聞 2012年06月25日 19時26分(最終更新 06月25日 22時23分)


当局の要請で洋服店からネクタイが一斉に消えた。この店では、目立たないように1本だけ展示していた=テヘラン中心部で2012年6月14日、鵜塚健撮影
拡大写真 【テヘラン鵜塚健】イランの警察当局が、ネクタイを販売する洋服店の徹底的な取り締まりを強めている。イラン政府はこれまでも、ネクタイは「西洋文化の象徴」として敵視してきたが、販売は容認していた。宗教界の影響力の高まりを受け服装規制を厳格化する当局に対し、市民や商店主から反発の声が上がっている。

 イスラム革命(79年)以降、反欧米を掲げるイランでは、官僚や政治家らは一切ネクタイを着用しないのが慣習。それでも私的なパーティーでは好んで着用する市民もおり、販売は許されてきた。

 当局は今年5月末以降、ネクタイを販売する洋服店の一斉取り締まりを開始。テヘラン中心部の洋服店店主の男性(30)によると、販売すれば罰金や3〜6カ月の営業停止処分にするとの通達があり、店頭から自主的にネクタイを撤去したという。男性店主は「当局は、女性の服装にもうるさいが、男性のネクタイまで規制するとはうんざりだ。これがイスラム共和国(イラン)のやり方だ」と不満をぶちまけた。

 例年当局は、春から秋にかけて主に女性のヘジャブ(頭髪を隠すスカーフ)着用を監視する服装規制を強化。これに対し、アフマディネジャド大統領は「過剰な取り締まりは好ましくない」とたびたび当局に苦言を呈してきた。しかし、イラン政界内で最近、大統領の影響力が低下。西洋文化を否定する宗教界の声が強まり、男女とも服装規制が加速している。

4640チバQ:2012/06/26(火) 00:12:43
http://mainichi.jp/select/news/20120625k0000e030184000c.html
スーダン:反政府デモ拡大 物価高騰、首都で7日連続
毎日新聞 2012年06月25日 12時14分(最終更新 06月25日 12時55分)


路上でタイヤを燃やす学生たち=スーダン・ハルツームで2012年6月22日、AP
拡大写真 【ヨハネスブルク服部正法】アフリカ東部スーダンで、政府を批判する学生らによるデモが活発化している。首都ハルツームで7日連続となった22日のデモでは路上でタイヤが燃やされ、治安当局は催涙ガス弾や警棒を使って参加者を追い払った。物価高騰などへの市民の不満は強く、今後さらにデモが拡大する可能性もある。

 現地報道によると、22日にはハルツームと周辺の複数箇所で数百人単位のデモがあった。参加者は「政権打倒」「物価高反対」などと叫んだという。

 スーダンは5月のインフレ率が30%を超え、物価高が市民生活を直撃。緊縮財政策を取る政府が最近、市民が安価で購入できるよう設定したガソリンへの補助金の廃止を決めたため不満が高まった。

 スーダンは財政を原油生産に大きく依存している。だが、油田の4分の3を有する南部が昨年7月、南スーダンとして分離独立し、石油収入の分配比率を巡って両国が折り合わず交渉が暗礁に乗り上げたことも、経済や財政の悪化に拍車をかけたとみられる。

4641チバQ:2012/06/26(火) 00:20:46
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120625/mds12062523100011-n1.htm
モルシー氏の正体とは 米で工学博士号 旧体制との戦いのシンボル…
2012.6.25 23:09

24日、カイロ市内の選挙本部に掲げられたモルシー氏の写真の前で大統領選での勝利を喜ぶ支持者たち(ロイター)
 大統領選に立候補を届け出たときは、所属するエジプト最大のイスラム原理主義組織、ムスリム同胞団が擁立したシャーティル副団長の「控え候補」という位置づけだった。シャーティル氏が選管の資格審査で失格となったことで、お鉢が回ってきた。

 1975年にカイロ大を卒業、82年に米国の南カリフォルニア大で工学博士号を取得し、同大学で教鞭もとった学究肌。出馬当初の記者会見では表情をこわばらせ、カリスマ的とされるシャーティル氏より見劣りするとの評価もあった。

 しかし、選挙戦ではイスラム色を抑制する一方、自らを「旧体制との戦い」のシンボルとして売り込み、支持獲得に成功。ムバラク大統領辞任後、初の大統領の座を射止めた。

 昨年4月に同胞団が設立した自由公正党の党首に就任、今回の選挙はその肩書のまま戦い、当選後に党と同胞団を脱退した。ただ、青年時代から身を置く同胞団から完全に“独立”することはできるのか、という疑問の声もある。

 同胞団は、上意下達による強固な統制力を誇る。決選投票で争ったシャフィーク元首相側からは、「最高指導者のバディーア団長や、序列が上のシャーティル氏らの操り人形になるのではないか」との批判も浴びせられた。

 軍部との政治対立克服とともに、「エジプト人の大統領」としての認知を得られるかも任期中の大きな課題となる。(カイロ 大内清)

4642チバQ:2012/06/26(火) 00:22:21
http://jp.reuters.com/article/JPshiten/idJPTYE85O05720120625
焦点:エジプト新大統領が試練の船出、改革実現の鍵は「共生」
2012年 06月 25日 19:21 JST
[カイロ 25日 ロイター] エジプト大統領選挙の決選投票で、イスラム穏健派「ムスリム同胞団」系の自由公正党党首ムハンマド・モルシ氏が勝利し、次期大統領となることが決まった。しかしこれは、同胞団と軍部との長い権力闘争の新たな幕開けといえるだろう。
これまで大半の期間を非合法とされてきた同胞団の出身で、エジプト初の自由選挙で選ばれた指導者となるモルシ氏は歴史的な勝利を飾ったとはいえ、変革はすぐには望めそうにない。モルシ氏が掲げた選挙公約のいくつかは棚上げされる可能性がある。

首相の任命など組閣を行うのはモルシ氏だが、今の議会では法案が通らない。1月に自由公正党主導の議会が成立したものの、暫定統治を行う軍最高評議会が、人民議会選挙についての最高憲法裁判所の違憲判断を受けて解散を命じたからだ。

米ケント州立大学のヨシュア・スタッチャー氏は「大統領としての足場を固め、徐々に力を蓄えて、軍最高評議会の権力を弱めたいとモルシ氏は考えていただろう」と指摘。「ただ現状は、民衆が選んだ大統領が、エジプトが長らく抱えてきた問題の責任を取らされる一方で、軍最高評議会は批判を免れることになる。軍はまるで王様のようだ」と語った。

<エジプトの新たな共生>

ムスリム同胞団にとって、大統領選での歴史的な勝利よりも重要かもしれない試練が待ち受けている。エジプトの新しい統治システムを定める新憲法の行方だ。

同国の首都カイロにいる西側のある外交官は「これは細心の注意を必要とする新たな政治的妥協、つまりエジプトの新たな共生の1つだ」と表現した。

新憲法には大統領の権限のほか、軍部の役割などが規定されるが、ムスリム同胞団はこれまで、軍の利権を保護する内容を盛り込む可能性を示唆している。

4643チバQ:2012/06/26(火) 00:22:47
同胞団を含む制憲委員会は先週、草案作りに着手したが、一方で軍部は、新憲法作成プロセスにおいて権限を強化しており、もし現行の制憲委員会が失敗したと判断されれば、新たな委員会を設立する権限も有している。裁判所は26日に現委員会の正当性を審査する。

<根深い既得権益>

モルシ氏にとって、軍部よりも手ごわい敵となりかねないのが、既得権益にしがみつく治安機関などだ。欧州外交評議会のイライジャ・ザーワン氏は「モルシ大統領は国家のかじ取りに苦労するだろう。主要な機関から改革の足を引っ張られる可能性がある」と分析。そのような抵抗に遭った場合、モルシ氏が権力を乱用する可能性もあるが、「それは間違っている」と指摘した。

対抗馬のアハメド・シャフィク元首相に対して得票率3.5%ポイント差での勝利は十分だが圧勝とは言いがたく、モルシ氏は反対勢力に協力を仰ぐ必要にすぐに直面した。勝利演説の中で、モルシ氏は全ての国民のための大統領になると語り、幅広い人材を集めた内閣とすると公言した。

組閣プロセスは25日に始まるが、ムスリム同胞団幹部によると、改革派のモハメド・エルバラダイ前国際原子力機関(IAEA)事務局長の名前も挙がっているほか、シャフィク氏も要請があれば入閣する用意があると語っている。

ムスリム同胞団の活動家は軍最高評議会に対し、立法権などの実権は今後も軍が握るとするなどの最近の決定を撤回するよう要請。一方で、水面下では評議会と妥協点を探っている。

取引が行われることを誰も疑うはずがないと語るのは、ブルッキングス・ドーハ・センターのシャディ・ハミド氏。「権力を分担する一時的な協定がなされるはずだ」と話す。

カイロ大学のムスタファ・カマル・アル・サイード教授も、両者には極めて重大かつ対立する問題が存在するとし、「モルシ氏にとって重要なのは、そうした問題を解決するか、もしくは妥協を受け入れるかのどちらかだということ。さもなければ、彼の統治が損なわれることになる」と指摘した。

(原文執筆:Tom Perry記者、翻訳:伊藤典子、編集:梅川崇)

4644チバQ:2012/06/26(火) 21:13:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120626-00000058-mai-int
<シリア>政権側将兵33人が軍を離反 大将クラスも
毎日新聞 6月26日(火)17時23分配信

 【エルサレム花岡洋二】アサド政権と反体制派の争いで内戦状態に陥っているシリアから25日、大将1人と大佐2人を含む将兵33人が軍を離反し、トルコへ陸路で逃れた。トルコ政府当局者の話としてアナトリア通信が伝えた。

 越境した将兵と家族の計約200人はシリア国境に近い南部ハタイ県の難民キャンプに移された。21日にはシリア空軍のパイロットが戦闘機でヨルダンに亡命したばかり。

 ロイター通信によると、トルコへ逃れたシリア軍の大将は13人に上り、シリアでアサド政権と武装闘争を続ける離反兵士団体「自由シリア軍」の活動を支えている。

 一方、トルコ政府は25日、トルコ軍戦闘機がシリア軍に撃墜された問題への対応を協議した。協議後、アルンチ副首相が記者会見し、「国際法の枠組みの中で措置を取る。戦争する意図はない」と語った。

4645チバQ:2012/06/26(火) 21:14:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120626-00000047-mai-soci

<出会い系>中東イスラム圏で人気 戒律厳しいけど…
毎日新聞 6月26日(火)13時10分配信

出会い系サイト「クルーブ」上では24時間、若者の会話(チャット)が絶えない。各自のプロフィルでは、社会の規制の反動からか、派手な容姿の男女が目立つ=テヘラン北部で、鵜塚健撮影

 インターネット上で男女が知り合う「出会い系サイト」が中東イスラム圏で人気だ。イランでは若者多数が参加するサイトが急増しており、保守的な宗教指導者らは自由交際の拡大に懸念を示す。戒律に縛られながらもパソコンに向かう若者たちの「思い」とは。【テヘラン鵜塚健】

【写真特集】街を歩くカップル、手はつながない

 イランで最も人気がある交流サイト「クルーブ(クラブ)」。04年に設立され、恋愛や結婚に関するものだけで1600以上のグループがある。友人(25)の手を借りて「イランの恋」(会員約5万2000人)に入ってみた。

 登録は無料。自己紹介欄には「学歴が同じ人」「宗教的な考えが強くない人」など好みが書かれ、義務化されたヘジャブを着けない女性の顔写真も多い。

 週末の午前、文章で会話する「チャット」コーナーには、10〜20代だという30人前後が参加していた。女性たちが「父親への贈り物は何がいい?」と当たり障りのない会話をする中、男性の一人が「誰か彼女になって」と発言。多くの女性が笑顔で拍手する絵文字で歓迎したが、管理者の女性が割り込んで「こういう発言はダメよ」と注意。会話はそれ以上発展しなかった。深いやりとりは、管理者の目も届かない2人だけの専用会話室で行われるらしい。

 宗教戒律の厳しいイランでは、男女が知り合う機会は限られる。学校教育では小学校から高校まで完全に分離される。婚前の自由交際は原則禁止だ。地方では親の勧めた相手、それも親族と結婚する人が多い。テヘラン在住の高校生、ファテメさん(18)は「弟と手をつないで公園にいただけで警官に止められた」と嘆く。

 ところが最近、ファテメさんの母親が、交流サイトの利用を勧めてきた。複数の利用者によると、交際がオンラインに限られる場合が多いことが、親の側に一定の安心感を抱かせるとか。子供のために「良縁」を広く求めたい親心もありそうだ。ファテメさんは「体格が良くて経済力がある男性を見つけたい」と連日画面をのぞく。

 交流サイト利用歴4年で東部マシャド在住の無職男性アラシュさん(25)は「ネット上で手軽に女性の友人が作れるのが魅力」と話す。テヘラン郊外の男子高校生、モルテザさん(18)は「女の子と話す機会が少ないので、話し方を学べるのが利点。友人の紹介もあって、彼女ができた」と「学習効果」を語る。

 政府は出会い系サイトの性的な発言などを細かく監視し、問題と見れば閲覧禁止措置も取る。それでも新サイトが3年前ごろから急増し、その数は100以上。政府の委託で交流サイトの調査をした研究者のモラディ氏(28)は「規制から逃れるという刺激が、流行を加速させている」と分析する。

 イラン司法府社会研究所は、結婚する夫婦の2%がネット上の出会いがきっかけで、うち半数が離婚したとの調査結果を2年前に発表。「ネット上にはうその情報があふれ、注意が必要だ」と警告する。宗教界も目を光らせる。高位聖職者マカレム・シラジ師は「結果的に結婚につながれば問題ないが、それ以外はハラーム(禁忌)だ」と、ネット交際の容認には慎重だ。

 出会い系サイトは他の中東諸国でも流行。カナダ企業が運営するイスラム教徒専用サイト「キラン」は、中東を中心に会員300万人を擁する。テヘラン大のコウサリ教授(社会学)は「女性の高学歴化が進み、親の言いなりでの結婚が減っている。条件のいい男性を探す手段として出会い系を利用しているのでは」と分析する。

4646チバQ:2012/06/26(火) 21:17:22
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012062690135338.html
ギリシャ ラパノス氏、財務相辞退 
2012年6月26日 13時53分

 【パリ=野村悦芳】ギリシャで財務相就任が決まっていたラパノス氏が二十五日、健康問題を理由にサマラス首相に辞退を申し入れ、了承された。債務危機をめぐって重要な外交、政治日程が続く中、危機対策を担当する大臣の不在という異常事態となった。

 ラパノス氏は二十二日、就任宣誓式を前に目まいや吐き気を訴えて病院に運ばれ、入院した。AFP通信などによると、首相に宛てた手紙で「健康問題により、職務を果たすことができない」と申し出たという。アテネの一部日刊紙は政治的対立が辞退の背景にあったと示唆している。

 六十五歳のラパノス氏は大手のナショナル銀行の頭取。辞退により、サマラス首相は人選のやり直しを強いられることになった。

 二十八、二十九日にはEU首脳会議が、七月九日にはユーロ圏財務相会合が開かれる。目の手術を受け、退院したばかりのサマラス首相はすでに首脳会議の欠席を発表している。新政府は財政緊縮策の見直しを求めてEUと再交渉する方針だが、出足からつまずいた格好だ。

(東京新聞)

4647チバQ:2012/06/26(火) 21:35:42
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120626/mcb1206260500005-n1.htm
米 対エジプト外交複雑に 新大統領にモルシ氏、軍部と対立 (1/2ページ)2012.6.26 05:00

モルシ氏のエジプト大統領当選が決まり、写真入りの垂れ幕を飾り喜ぶ支持者ら=24日、カイロ(AP)【拡大】
 エジプトで約30年間に及んだムバラク政権が崩壊してから初となる大統領選で、同国の選挙管理委員会は24日、決選投票の結果、イスラム原理主義組織、ムスリム同胞団のムハンマド・モルシ氏がシャフィク元首相を破り、当選したと発表した。モルシ氏の得票率は51.7%、シャフィク氏は同48.3%。

 モルシ氏は当選後の初のテレビ演説で、全国民のための大統領となることを誓い、国民に団結を呼びかけた。同氏は「あらゆる公約を実現させるため最大限努力する」とし、「エジプト国家は全国民のためにある。われわれは皆平等の権利を有し、義務を負う」と発言。国際条約の順守を約束し、昨年の民主化闘争の犠牲者と家族に対し、哀悼の意を表した。

 ◆民主化への移行支持

 米ホワイトハウスはこれを受けてオバマ大統領の声明を発表した。それによると、オバマ米大統領は同日夜、電話でモルシ氏の勝利を祝福。米国が今後もエジプトの民主化への移行を支持し、同国民の味方であると伝えた。これに対し、モルシ氏は米国の支援を歓迎する意を表明した。

 一方で、今回の選挙はムスリム同胞団と暫定統治を担う軍最高評議会の長引く対立の始まりにすぎず、米国の対エジプト戦略を複雑化させるとの見方も出ている。

 ワシントンの政治団体、ウィルソン・センターで上級研究員を務めるアーロン・デビッド・ミラー氏は、米国が台頭するイスラム派勢力と軍部の間に挟まれていると指摘。だが「米国にとって、この状況は軍部とイスラム(原理)主義者の双方の均衡を保てるため良い結果であり、米国は双方に対応していく必要がある」と分析する。

 オバマ米政権はこれまで、北アフリカ・中東での民主化運動「アラブの春」を支持してきた。その一方でムバラク前大統領の独裁政権との長年にわたる協調関係や米国からの多額の援助が、エジプト・イスラエル平和条約の維持や米軍のスエズ運河経由でのペルシャ湾への経路の確保に役立ってきた。

 ◆先行き不透明で摩擦

 イスラム派の民主政権の下、こうした米国の利害がどうなるかについては、選ばれた指導者と軍部が、いかに権力を共有するかにかかっているといえる。

 選挙結果の公表に先立って、軍部は立法部門の権限掌握など権力強化への動きをみせている。同国の新憲法はまだ作成されておらず、先週にはエジプト人民議会も解散された。先行きの不透明感はすでに米国議会とオバマ政権の間に摩擦を引き起こしている。

 米国防省や対外支援の予算委員会の責任者を務めるパトリック・リーヒ上院議員(バーモント州・民主)は、オバマ政権による対エジプト軍事援助の維持決定への不支持を表明。同議員は24日、エジプトへの援助継続は同国軍部次第で、憲法がいかに起草されるかにかかっていると明言した。

 一方、ホワイトハウスのカーニー報道官は、米政権はエジプトの民主主義への移行が完了することを期待すると発言。「エジプト政府は同地域の平和・安全・安定化の支柱としての役割を今後も果たしていくことが重要だ」と述べた。(ブルームバーグ Nicole Gaoutte)

4648チバQ:2012/06/26(火) 21:37:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120626-00000003-mai-int
<エジプト>「イランと国交正常化」新大統領当選のモルシ氏
毎日新聞 6月26日(火)0時26分配信

 【カイロ前田英司】穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団が擁立し、エジプト新大統領に当選したムハンマド・モルシ氏は25日、新政府発足に向けた協議を始めた。国民融和と団結を図る「救国内閣」の樹立を掲げ、幅広い勢力との連携を目指す構えだ。一方、イランのメディアによると、モルシ氏は30年以上にわたり断交するイランとの国交正常化を目指す考えを示した。国際社会は核兵器開発疑惑を巡りイランの孤立化を図っており、モルシ氏の発言は米欧の警戒を招きそうだ。

 イラン革命防衛隊系のファルス通信が25日伝えた。モルシ氏はインタビューで「政治的、経済的な協力関係を促進して国交を回復しなければならない。イランとのより良い関係が地域の均衡を図る」と、中東の戦略上、イランとの国交回復は不可欠との認識を示した。

 両国の関係は79年、イランのイスラム革命の際、パーレビ国王の亡命をエジプトが受け入れ、さらにイスラエルと平和条約を締結したことに反発して、イランが80年に断交した。81年から昨年の民主化闘争で倒れるまで独裁を続けたムバラク前政権は親米・親イスラエルに偏重し、関係改善は進まなかった。

 ムバラク前政権崩壊後は、イラン艦船がイスラム革命以降初めてスエズ運河(エジプト)を通過するなど、「雪解け」の兆候はあった。

 ムスリム同胞団の出身であるモルシ氏について、国際社会は表向き民意が選んだ結果を歓迎する一方、初の「イスラム系」大統領の政策を慎重に見極めてもいる。

4649チバQ:2012/06/26(火) 21:42:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120626/mds12062601170000-n1.htm
クウェート内閣が辞表 正統性に疑義
2012.6.26 01:13
 国営クウェート通信などによると、同国のジャビル首相が率いる内閣は25日、サバハ首長に辞表を提出した。

 同国の憲法裁判所は20日、今年2月の国民議会選は違憲で無効だったとの判断を示し、選挙前の議会の復活を命令。これを受け、内閣の正統性に疑義が示される可能性があるためという。

 クウェートでは政府と議会の対立から内閣総辞職や議会解散が繰り返されている。(共同)

4652チバQ:2012/06/27(水) 21:47:20
http://mainichi.jp/select/news/20120628k0000m030038000c.html
英女王:IRA元司令官と面会 和解進展も
毎日新聞 2012年06月27日 20時05分(最終更新 06月27日 21時39分)


マクギネスIRA元司令官(左)と握手するエリザベス英女王=ベルファストのリリック劇場で2012年6月27日、ロイター
拡大写真 【ロンドン小倉孝保】エリザベス英女王は27日、北アイルランド・ベルファストで、かつて英国からの分離を求め武装闘争を続けた過激派組織「アイルランド共和軍(IRA)」の元司令官と初めて面会した。両者は握手し、英国とIRAの和平合意(98年)以降の和解の進展を象徴するシーンとなった。

 元司令官は、北アイルランド自治政府の第1副首相となっているマーチン・マクギネス氏。面会の詳しい内容は明らかになっていないが、英BBCは両者が面会時に握手したと伝えている。

 女王は即位60年記念行事の一環として26日から2日間の日程で北アイルランドを訪れていた。女王の北アイルランド訪問は20回目だが、IRA元幹部と面会したことはなかった。女王は26日、IRAによるテロの犠牲者遺族とも面会した。

4653チバQ:2012/06/27(水) 21:51:32
>>4535-4539>>4602>>4620-4621>>4634>>4644
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/mideast/571961/
「内戦」続くシリア、妥協点みえぬ対立当事者
配信元:
2012/06/27 11:25更新
【イチから分かる】

 アサド政権と反体制派の対立が続くシリア情勢は、反政府デモの発生から約1年3カ月となる今月、国連高官が「内戦」状態にあると認めるに至った。国連・アラブ連盟合同特使であるアナン前国連事務総長の調停案はほぼ破綻している。激化する暴力の背景には何があるのか。(カイロ 大内清)

 アナン調停に基づき、シリア国内に展開する国連シリア監視団(UNSMIS)は16日、安全確保が難しくなったことを理由に、4月の派遣当初から連日実施してきた巡視活動などを停止した。このため、政権側と反体制派の双方への歯止めがまったくなくなり、戦闘がいっそう激化するとの懸念が強まっている。

 ただ監視団は、当事者である政権側と反体制派の「停戦合意」の履行状況を監視するのが基本任務だ。捕虜交換の交渉仲介なども行ってはきたものの、直接、戦闘行為を停止させる力は持っていない。武器携行も許されておらず、当初から活動には限界があるとみられてきた。

 また、アナン調停は両当事者に停戦を呼びかけるものだが、そもそも反体制派には多数の組織が存在し、統一的な意思決定ができる態勢にない。調停には初めから欠陥があったのだ。

 それでも国連がなおアナン氏の調停案にこだわるのは、国際社会が妥協可能なギリギリの線だとみられているためだ。国連安全保障理事会では、シリアの体制転換を主張する米英仏に対し、兵器売却などを通じアサド政権との関係が深いロシアは、中東戦略の柱であるシリアの体制崩壊を警戒。チベットやウイグル問題を抱える中国も、内政問題だとして反体制派弾圧への外国の介入に反対している。

関連記事
シリア 全面内戦のおそれ 政府軍、ヘ…
シリア監視団が活動一時停止 内戦激化…
記事本文の続き このため調停案では、中露の合意を引き出すため、アサド政権存続を前提に、暴力停止と段階的な変革を促すという現実的な路線がとられている。

 しかし、政権打倒を掲げる反体制派には、政権が存続する限り、いつ弾圧の対象となるか分からないとの懸念がつきまとう。

 国際社会の支援が不可欠である反体制派の在外代表組織「シリア国民評議会」や武装組織「自由シリア軍」が表向きは調停案を受け入れつつも、当初から「調停案には無理がある」(同軍幹部)としてきたのはこのためだ。現在、国内の反体制派は本格的な武装闘争を再開している。

 逆にアサド政権は、同案に代わる解決策で国際社会が一致するのは難しいと見越して攻勢を強めている。政権側には、調停案が中ぶらりんな現状の方が、反体制派を武力粉砕するには有利でもあるのだ。

 こうした中、国際社会では、訴追免除などを条件にサレハ前大統領から副大統領に権限を委譲させて暴力停止につなげた「イエメン型」の解決をシリアに適用しようとの案も取り沙汰されている。

 だが、バッシャール・アサド大統領の退陣後も、同氏の出身宗派である少数派のイスラム教アラウィ派を中心としたシリアの権力構造は温存される可能性が高い。特に、反体制側の武装勢力には、イエメン型解決への拒否感が強い。

 武力では政府軍に及ばない反体制武装勢力は、北大西洋条約機構(NATO)の軍事介入がカダフィ政権を崩壊させた「リビア型」のシナリオを再現したいと狙っており、政府軍の報復で多数の住民に犠牲が出ても市街地での局地戦を継続することが欧米の軍事介入を誘う突破口につながると捉えている面もある。

 シリア内戦が周辺地域の流動化を招き、イスラム過激派の流入につながるとの懸念も消えていない。政権側と反体制派に妥協点がない中、打開の道筋は見えないままだ。

4654チバQ:2012/06/27(水) 21:51:43

 ■「アラウィ派支配」に根強い不満も

 シリアでは1963年、クーデターによりバース党政権が誕生、その際、権力奪取に中心的な役割を果たしたのが、イスラム教シーア派の一派とされるアラウィ派の軍人だった。

 人口の1割強といわれるアラウィ派にはもともと、北西部の山岳地帯に住む貧しい農民が多かったとされる。このため20世紀以降は教育費のかからない軍人を目指す者が増えた。

 現大統領の父、ハーフェズ・アサド前大統領もそうした一人で、70年に実権を握ってからは、アラウィ派出身者を軍や治安機関の要職に配置し、自身の権力固めに利用した。

 シリア人口の約7割を占めるイスラム教スンニ派には“アラウィ派支配”への不満も根強く、昨年3月の反政府デモ発生以降、戦闘が激化する遠因ともなっている。今年5月から各地で相次いでいる住民の「虐殺事件」について、反体制側は「アラウィ派民兵集団の仕業」と非難している。

4655チバQ:2012/06/27(水) 21:52:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120627-00000560-san-int
シリア問題連絡調整グループ会合 イラン参加で米露綱引き
産経新聞 6月27日(水)15時6分配信

 【ニューヨーク=黒沢潤、モスクワ=佐々木正明】ロシアのチュルキン国連大使は26日、シリア問題に関する国連・アラブ連盟合同特使を務めるアナン前国連事務総長が30日に開催を提唱している「連絡調整グループ」の会合にロシアのラブロフ外相が出席すると明かした。

 連絡調整グループは、シリア情勢を打開するため、国連安全保障理事会常任理事国5カ国とシリア周辺国で構成、アサド政権と反体制派の双方と協議を行うことを目指しているが、イラン参加の当否をめぐって米国とロシアが対立している。

 アナン氏は「連絡調整グループ」の会合に、イランを招待したい考えでロシアはこれに賛成している。

 チュルキン大使は「(30日の)会合を重視している。ロシアが提唱しているシリア問題の会議と同様の構想のものだ」と述べた。

 また、ロシアのインタファクス通信によると、中東歴訪中のロシアのプーチン大統領は26日、連絡調整グループ会合にイランを呼ばないというのは「正常化の過程に加わる隣国は多いほどいい。外交官が好んで使う言葉だが、非生産的だ」などと発言、イランの参加に反対する米国を牽制した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120627-00000013-jij_afp-int
「シリアは戦争状態」、アサド大統領 反体制派鎮圧を命じる
AFP=時事 6月27日(水)12時18分配信

シリアの新閣僚就任式で話すバッシャール・アサド大統領(2012年6月26日撮影)。

【AFP=時事】シリアのバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)大統領は26日、シリアは戦争状態にあると述べ、反体制派を鎮圧するよう新たに任命された閣僚らに命じた。

首都近郊で大規模な戦闘

 反体制派の民衆蜂起は16か月目に入り、緊張はいっそうの高まりをみせている。国営シリア・アラブ通信(SANA)によると、アサド大統領は、シリアが「まぎれもない戦争状態」にあることを認め、「戦争状態である以上、われわれの全ての政策と能力を使って勝利を確保しなければならない」と新閣僚らに語った。

 シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)によると、26日にはシリア国内で民間人68人、政府軍兵士41人、反体制派戦闘員7人の116人が死亡した。

■米政府「アサド氏は権力失いつつあるが捨て身」

 米政府は、シリア軍将兵の国外逃亡や、首都ダマスカス(Damascus)近郊でも激しい戦闘が起きたことを挙げ、「捨て身の」アサド大統領が徐々に権力を失ってきていると指摘する。

 ジェイ・カーニー(Jay Carney)米大統領報道官は「アサド氏はゆっくりと権力を失いつつある。ゆっくりすぎるとはいえ」と述べ、軍幹部が最近ヨルダンとトルコに逃れたこともアサド政権が国内を掌握できなくなっていることのもう一つの証左だと語った。

 一方でカーニー報道官は「だが、アサド氏が航空戦力と(政府系民兵組織の)シャビハ(Shabiha)を投入し続けていることから、同氏がいかなる代価を払ってでも権力にしがみつこうと捨て身になっていることは明らかだ」と述べた。

 また米政府は、前週のシリア軍によるトルコ軍機撃墜について北大西洋条約機構(NATO)加盟国であるトルコへの支持を表明。さらに、シリア問題をめぐって30日にスイスのジュネーブ(Geneva)で開かれる予定の国際会合にイランを参加させるべきだというロシアの主張に反対する考えを示した。【翻訳編集】 AFPBB News

4656チバQ:2012/06/27(水) 21:54:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120626-00000118-mai-int
<シリア>首都郊外で戦闘 「複数の死者」情報も
毎日新聞 6月26日(火)22時45分配信

 【カイロ前田英司】シリアの首都ダマスカス郊外にある共和国防衛隊の基地近くで26日、共和国防衛隊と反体制派の戦闘員が交戦し、反体制派組織「地域調整委員会」は複数の死者が出たと伝えた。

 現場はダマスカス中心部から8キロしか離れておらず、共和国防衛隊の基地付近での戦闘発生は極めて異例。首都はアサド政権の拠点とされるが、最近、戦闘が頻発している。

 共和国防衛隊はアサド大統領の弟マーヘル氏が指揮する精鋭部隊で、首都の警護が主任務。昨年来の民主化闘争では政権側の弾圧の主力ともいわれた。

 一方、東部デリゾールや中部ホムスなどでは26日、政府軍が砲撃を仕掛け、地域調整委員会によると、各地で計50人以上が死亡した。

http://mainichi.jp/select/news/20120627k0000e030180000c.html
シリア:打開策の糸口遠のく
毎日新聞 2012年06月27日 12時21分(最終更新 06月27日 12時34分)

 シリアのアサド大統領が26日、「本物の戦争状態にある」と宣言したことで、内戦状態に陥ったシリア情勢が一段と混迷するとの懸念が高まっている。政府軍と反体制派の交戦は激化の一途で、30日に開催予定のアナン国連・アラブ連盟合同特使の提案による「シリア連絡グループ」会合で打開策が打ち出される可能性は小さい。シリア問題の出口はますます見えにくくなっている。【カイロ前田英司、ワシントン白戸圭一】

 「すべてが戦争の勝利に向けて動く必要がある」。アサド大統領は26日、総動員態勢で反体制派と交戦する意向を強調した。在英人権団体「シリア人権監視団」によると、26日には全土で計140人が死亡。このうち軍兵士の死者46人に対し、民間人は87人とされ、一般市民に被害が広がっている現状が浮き彫りになった。

 26日には、政権の拠点である首都ダマスカス近郊で、精鋭部隊の共和国防衛隊と反体制派が激しく交戦。AFP通信などによると、戦闘では大砲などが使用され、首都近郊では最も激しい戦闘に発展したという。北部では、反体制派が対空砲などで政府軍のヘリコプターを撃墜したとの情報もあり、戦闘は激しさを増している。

 一方、アサド大統領の演説は、危機感の表れとの見方もある。米紙などによると、サウジアラビアやカタールなどから反体制派への武器や資金提供が進み、配分などについて米政府が関与しているとされる。

 カーニー米大統領報道官は26日、「最近の軍高官のヨルダンとトルコへの亡命は、アサド政権がシリア国内で支配力を失っていることの証左だ」と述べ、アサド政権の弱体化が進展しているとの見解を示した。

 シリアでは21日に空軍パイロットが戦闘機でヨルダンに亡命。25日には将兵33人が陸路でトルコへ逃れた。カーニー報道官は「退陣拒否が恐るべき犠牲をシリア国民にもたらしている」と述べ、早期退陣を重ねて求めた。

4657チバQ:2012/06/28(木) 22:43:23
http://www.asahi.com/international/update/0628/TKY201206280131.html
2012年6月28日19時19分
ギリシャ大統領、エコノミー利用 EU首脳会議出席で
 ギリシャのパプリアス大統領が、28日からの欧州連合(EU)首脳会議に出席するため、定期便のエコノミークラスでブリュッセルに向かうことになった。大統領は83歳。アテネ―ブリュッセルは約3時間半かかる。

 ロイター通信によると、ギリシャのエーゲ航空に乗る。ギリシャは国際的な支援を受け、増税や年金カットなどの緊縮策を続けている。関係者は「模範を示すためだ」と話したという。大統領は年28万ユーロ(約2800万円)の給与も返上している。

 もともとは、就任したばかりのサマラス首相が出席して緊縮策の緩和について交渉する予定だったが、目の手術を受けて1週間の静養を命じられた。外相による代理には、EU側が「首相か国家元首でなければならない」と難色を示し、ふだんは儀礼的な立場にすぎない大統領が出ることになった。首相のメッセージを携えて臨むという。(ローマ=石田博士)

4658チバQ:2012/06/28(木) 23:06:49
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120628/mcb1206280504014-n1.htm
伊、総選挙の前倒し現実味 首相、奮闘も支持率低下続く (1/2ページ)2012.6.28 05:00
ポッコリお腹の救世主!片手でらくらくサイズ調整![PR]


メルケル独首相(左)と言葉を交わすモンティ伊首相。支持率低下で総選挙前倒しの可能性が高まっている=22日にローマで行われた欧州4カ国の首脳会議(ブルームバーグ)【拡大】
 ベルルスコーニ政権崩壊を受け就任したイタリアのモンティ首相が欧州債務危機対策をめぐり域内各国間の意見調整を進める一方、国内では労働市場改革に道筋を付けるなど奮闘している。しかし、景気が一向に改善しないなか、支持率は低下を続け、総選挙前倒しの可能性に直面している。

 ◆成長促進へ集団行動

 モンティ首相は外交面ではユーロ圏諸国に成長促進に向けた集団的行動を強く求めている。同首相はローマでの会談から1週間とあけずにドイツとスペイン、フランスの3カ国首脳と再びEU首脳会議で議論する。

 ユーロ圏17カ国の改革方法をめぐり欧州首脳が話し合いを進めるなか、モンティ首相とフランスのオランド大統領は政府債務の共有化案を提唱。財政規律を重視しているドイツのメルケル首相の説得に当たっている。

 一方、膝元のイタリア国内では26日行われた労働市場改革法案の一部に関する2回目の下院採決で多数の賛成票を獲得。27日午後に法案全体に関する最終的な採決が行われ、議会を通過する見通しだ。

 法案は経営難の企業による解雇を容易にし経済の再生を狙ったもので、若年層や女性の雇用を支援するための動機付けや、従業員解雇における企業の柔軟性向上、現行ルールよりも幅広い労働者を対象とする新たな失業給付制度の導入が盛り込まれている。モンティ首相は法案をめぐり同国最大の労働組合や政権に協力している中道左派の反対に遭い譲歩を迫られた。

◆政治的行為足りない

 ボッコーニ大学のトマゾ・ナンニチーニ教授(政治経済学)は「モンティ首相は欧州の状況の中ではうまくやっているが、内政面では求心力が一段と低下しつつあるようだ。政治的行為が足りないとの印象を与えている」との見方を示した。

 みずほインターナショナルの欧州担当チーフエコノミスト、リッカルド・バルビエリ氏は「イタリア国内の総合経済戦略の強化も重要だ。構造改革の完了と歳出見直しの実行はとりわけ重要だ」と指摘した。

 2001年以降で4度目となるリセッション(景気後退)や国債の利回り上昇(相場下落)の中で、連立政権に対する支持率は当初の77%から49%にまで急落。13年5月までに行われる総選挙が前倒しされるとの観測も強まっている。上院金融財政委員長でモンティ政権に閣外協力しているマリオ・バルダサリ氏はインタビューで「総選挙の前倒しは議会で反ユーロ勢力の台頭につながりかねない。狂気の沙汰だ」と話した。(ブルームバーグ Andrew Frye、Chiara Vasarri)

4659チバQ:2012/06/28(木) 23:07:52
http://www.cnn.co.jp/world/30007140.html
メキシコ大統領選挙迫る、候補者たちは麻薬戦争で新戦略
2012.06.28 Thu posted at: 09:00 JST

(CNN) メキシコ大統領選の投票日が7月1日に迫っている。候補者の人間性や曖昧(あいまい)な公約が選挙戦を動かしているが、それでも、特に治安問題に関しては、具体的政策が多少なりとも関心を呼んでいる。

全候補は、カルデロン現大統領によって米国との協調の下に進められている麻薬密売人との戦争から大きく政策転換し、暴力抑制に重点を置くと公約している。リードしているエンリケ・ペナ・ニエト候補は、麻薬組織のリーダー逮捕よりも殺人発生率の減少に力を入れると述べている。カルデロン大統領が所属する国民行動党(PAN)の候補、ホセフィナ・バスケス・モタ氏も同じような考えだ。

このような政策転換は、カルデロン大統領が麻薬組織との戦いを始めた2007年には2000件余りだった麻薬関連の暗殺・殺人が、11年には1万6000件以上にもなっている現実を反映したものでもある。

暴力は、米国国境近辺や麻薬の主要生産州から、以前は安全だった主要都市などへ拡大した。メキシコの犯罪組織は、活動の範囲を広げ、恐喝、誘拐、強盗、人身売買や麻薬の小売りにまで進出して、一般市民を直接食い物にするようになっている。流血事件が、麻薬密輸と同じくらい犯罪組織にとって重要な活動となっている地域もある。

大統領候補の政策変更は、政治的な計算でもある。選挙民にとって治安問題は、経済と並ぶ最大の関心事で、79%は、現在の治安対策が有効だとは思っていない。それでも、約80%のメキシコ国民は、政府が麻薬組織などと取引する形で彼らに降伏することは望んでいない。それに答えて候補者たちは、刑罰逃れを減らし、国から地域レベルまで警察や司法組織を強化することを公約している。

このような政策転換は、メキシコ、または米国にとって必ずしも悪いことではない。米国・メキシコ間の緊密な協調関係は進化してきており、ヘリコプターや高速艇など提供といったハード面よりも、警察官・検察官の訓練、地域開発などのソフト面重視となっている。候補者たちの提案は、メキシコでの民主的な法の支配の確立を助ける動きに沿った新たな展開に過ぎない。

メキシコの治安対策変更は、米国への麻薬流入にはほとんど影響を与えないだろう。米国は、およそ700億ドルと推定される世界最大の違法薬物市場だ。

米国人好みの麻薬は時とともに変化しているが、違法薬物使用の蔓延(まんえん)は続いている。直近の全国調査では、12歳以上の米国人の1割近くが、過去1カ月間に違法薬物を使用したと答えている。

大量の麻薬や麻薬資金が全米中をいまだに飛び交っているが、米国の街は今日、過去20年よりも安全になっている。その大きな理由は、地域から連邦レベルまでの治安当局が、麻薬よりも暴力対策に重点を置くようになったことである。

警察は、単に麻薬取引を追うだけでなく、麻薬ビジネスの実施方法に影響を与えようとしている。最も有名な1990年代のニューヨーク市での対策変更では、警察官の評価は、犯人逮捕ではなく巡回地域の犯罪率低下を基に行われるようになった。

メキシコが、プロフェッショナルな警察や公正な裁判所を構築しながら暴力を抑制すれば、街はより安全になる可能性がある。

この点ではメキシコは、様々な面で米国自身の前例を追いかけている。またこのことは、米国も注視する麻薬取引の抑制重視からの転換を意味するが、米国は、これを支持しメキシコを引き続き支援しなければならない。

4660チバQ:2012/06/28(木) 23:09:56
http://www.cnn.co.jp/world/30007133.html
エジプト新大統領、副大統領に女性やキリスト教徒を起用へ
2012.06.27 Wed posted at: 11:58 JST
カイロ(CNN) エジプト初の民主的な大統領選で当選し、組閣作業を進めているムハンマド・ムルシ氏が、副大統領に女性やキリスト教徒を起用する意向を示していることが分かった。政策顧問のアフマド・デイフ氏が25日、CNNに語った。

同氏は「エジプト史上初めて、女性が(副大統領の)地位に就く」と述べ、「特定の政策やグループを代表するのではなく、強力な権限を持つ副大統領」として任命されるとの見通しを示した。

ムルシ氏はかつて、女性の大統領就任を禁止すべきだと主張したこともある。しかし大統領選の決選投票前には、男女平等や女性の権利尊重を訴えていた。

デイフ氏によると、もう1人の副首相にはキリスト教徒が任命される見通し。大統領は少数派の権利を守ることも約束している。デイフ氏は、エジプトがイスラム国家となることは決してないと強調した。

一方、大統領選で敗れた旧ムバラク政権最後の首相、アフマド・シャフィーク氏は26日、国外へ旅立った。同氏の事務所によると、私人としてアラブ首長国連邦とサウジアラビアを訪問する。サウジでは2人の娘とともにメッカ巡礼を予定している。帰国後には新党を結成する意向だという。

4661チバQ:2012/06/28(木) 23:26:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120628/mds12062822220003-n1.htm
首都中心部で大きな爆発 シリア、治安悪化続く
2012.6.28 22:20

28日、ダマスカス中心部の裁判所近くの爆発現場で炎上した車(AP)
 シリア国営テレビなどによると、同国の首都ダマスカス中心部の商業地区にある裁判所付近で28日、大きな爆発が起きた。当局筋によると車約20台が炎上し、3人が負傷した。死者はいないもよう。

 27日には、首都郊外にあるアサド政権支持派の衛星テレビ局が襲撃されたばかり。その前日には、政府軍精鋭の共和国防衛隊などと反体制派が近郊で激しく衝突するなど、比較的安定していた首都や近郊の治安情勢の悪化が続いている。

 国営テレビは今回の爆発を「テロリストの犯行」として反体制派を非難した。現場には爆発物が3つあり、そのうち2つが爆発したという。(共同)

4662チバQ:2012/06/28(木) 23:27:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120628/erp12062810170000-n1.htm
簡単に首切り? 伊議会、解雇条件緩和の法案可決 労働組合側は反発
2012.6.28 10:15
 イタリア下院は27日、企業が従業員を解雇する際の条件を緩和するなど一連の労働改革法案を可決した。正規雇用や外国企業の進出を促す狙い。

 イタリアでは労働者憲章と呼ばれる法律の18条で、15人以上の従業員を抱える企業が正当な理由なく解雇した場合、その従業員を再雇用する義務があると規定。これにより企業が雇用に尻込みし、非正規雇用を増やしているほか、外国企業の進出も阻んでいると指摘されてきた。

 改正法は、解雇に正当な理由がないと裁判所が認めた場合、再雇用ではなく、最大で月給24カ月分の補償金支払いを企業側に義務付けた。労働組合側は「企業側の都合による解雇が増加する」と強く非難。一方で産業界は、労組や左派系政党の圧力で盛り込まれた多額の補償金規定により、改革の内容が薄められたと批判。「解雇の際の企業側の負担が大きすぎる」と不満を示している。(共同)

4663チバQ:2012/06/28(木) 23:28:48
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120628/amr12062808560000-n1.htm
【今、何が問題なのか】
大物逮捕、殺害…メキシコ「麻薬戦争」は終わり?
2012.6.28 08:18 (1/3ページ)

「麻薬組織の大物の息子」の逮捕発表で、カメラの前に引き出された容疑者の男性(中央)。その後、別人と判明した=21日、メキシコ市(AP)
 7月1日に大統領選を控えたメキシコで、治安当局が麻薬密売組織の大物の息子を逮捕したと発表したが、直後に別人と判明。現政権が進めてきた「麻薬戦争」の成果の一つと絶賛した政権与党は、顔をつぶされた格好になった。選挙戦では与党候補の苦戦が伝えられる。政権交代となれば、“戦況”はどう変化するのか。きょうのテーマは「麻薬戦争は終わり?」とした。(内畠嗣雅 SANKEI EXPRESS)


旧与党が政権奪還か


 メキシコはいまは野党の制度的革命党(PRI)が2000年まで71年間、一党支配した。だが、00年、06年の大統領選では、国民行動党(PAN)の候補が連勝=大統領は任期6年、再選禁止。「麻薬戦争」は、06年に就任したPANの現職、フェリペ・カルデロン大統領(49)が始めた。軍を動員して麻薬組織の壊滅を目指したのだが、当局と組織の衝突、組織間の抗争が激化して暴力が蔓延(まんえん)。5万人の死者を出すに至った。選挙戦での与党候補、ホセフィナ・バスケスモタ元教育相(51)の苦戦の要因となっている。

 PRI一党支配の時代は、「平和」と政治家への賄賂の見返りに、麻薬組織の活動は黙認された。長期政権と組織がなれ合っていたのだ。麻薬消費国であり、密輸を阻止したい米国は、カルデロン政権の麻薬戦争を支持し、組織撲滅のための資金、情報を提供してきた。米国では、PRIが政権を奪還した場合、かつてのなれ合いが復活するのではないかとの懸念も強い。


なれ合い復活の懸念


 PRIの大統領候補、エンリケ・ペニャニエト前メキシコ州知事(45)は、支持率で一貫して優位に立っている。国内外に向け、「なれ合いの復活はない」と繰り返し強調してきた。麻薬組織対策では、組織撲滅の努力は続けるが、対決姿勢を前面に出すのでなく、「殺人や誘拐、恐喝などから国民を守ることに重点を置く」という。麻薬戦争で動員された軍については、「適切な時期まで任務にあたる」と早期の撤退を否定した。

 支持率で2番手につけるのは、06年大統領選で小差で落選した革命民主党(PRD)のアンドレス・ロペスオブラドル氏(58)である。暴力の背後にある政治腐敗や貧困と戦うという。

 ペニャニエト氏は暴力をなくす具体的な方法を提示しておらず、麻薬組織と取引するのではないかとの疑念がぬぐえない。ロペスオブラドル氏がいう腐敗の一掃、貧困対策は大切だが、麻薬組織対策としては長期的なものでしかない。バスケスモタ氏は現政権の対決姿勢を継承、対策にあたる国家警察を現行の4倍の15万人に増強するとしている。


「大物の息子」は別人


 今月21日、メキシコの治安当局は麻薬組織、シナロア・カルテルの最高幹部ホアキン・グスマン容疑者(55)の息子の一人、ヘスス・グスマンサラサル容疑者(26)を、麻薬関連の容疑で逮捕したと発表した。グスマン容疑者は01年に刑務所を脱獄。グスマンサラサル容疑者は後継者としての地歩を固めつつあるという。

 現政権の麻薬戦争は、組織の大物の逮捕や殺害などの成果を挙げており、これもその一つだと、バスケスモタ氏を含む与党幹部、さらには米取り締まり当局も絶賛した。「グスマンサラサル容疑者」は手錠姿でテレビカメラの前に引き出された。

 だが、22日、逮捕された男性の母親が「あれはグスマンサラサル容疑者でなく、私の息子だ」と、家族写真を持って名乗り出た。治安当局は別人だったことを認めたが、間違えた経緯は明らかにしていない。

4664チバQ:2012/06/29(金) 12:45:34
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012062902000100.html
麻薬戦争 メキシコ5年半、6万5000人死亡
2012年6月29日 朝刊

 【ニューヨーク=青柳知敏】七月一日に大統領選が投票されるメキシコで、カルデロン大統領が麻薬密輸組織掃討作戦を開始してからの五年半に、戦闘で死亡した組織メンバーや治安要員と、巻き込まれて犠牲になった市民を合わせた死者総数が約六万五千人に上ることが分かった。米国への密輸ルートの出口となる北部国境地帯の治安が悪化し、「麻薬戦争」は泥沼化。対策は大統領選の最大の争点となっている。

 掃討作戦は、二〇〇六年十二月に就任したカルデロン大統領が内外に宣言。米国境を中心に約六万人の治安要員を送り込み、密輸ルート封じ込めと組織解体を目指している。米政府は中央情報局(CIA)の工作員を新たに派遣するなど昨年から支援を強化した。

 メキシコとの国境問題に詳しい米ニューメキシコ州立大のモリー・モロイ研究員によると、カルデロン政権発足後にメキシコ国内で殺害された同国民は十万九千二百六十五人。うち、政府統計や現地メディアの報道などを基にした麻薬戦争関連の死者は、推計で約六割の六万五千五百五十九人に上るという。

 掃討作戦の最前線都市シウダフアレスでは、今年一月から五月までに約四百九十人が殺害された。ただ、虐殺現場に遭遇した住民は「当局が発表する死者数は実際よりも少ない」と証言した。

4665チバQ:2012/06/29(金) 19:21:48
http://mainichi.jp/opinion/news/20120620ddm003030076000c.html?inb=yt
クローズアップ2012:シリア「内戦状態」 報復連鎖「春」は遠く 政権背水、国連手詰まり
毎日新聞 2012年06月20日 東京朝刊


シリアの民主化騒乱開始後の死者数
拡大写真 アサド政権軍と反体制派の武力衝突が激化するシリアは「内戦状態」に陥った。展開中の国連シリア停戦監視団は活動中断に追い込まれ、局面打開のカギを握るとされる2大国・米露のミゾは埋まらず、解決策を見いだせないでいる。「アラブの春」から取り残されたシリアで続く「虐殺」と「報復」。シリア情勢は泥沼化の様相をみせる。【カイロ前田英司、ニューヨーク草野和彦、ロスカボス(メキシコ)白戸圭一、モスクワ田中洋之】

 「この3〜4日間、砲弾や迫撃弾が撃ち込まれ続けている。連日少なくとも20人が死んでいる状況だ」

 シリア中部ホムスで活動する反体制派活動家のワリド・ファレス氏が19日、毎日新聞の電話取材に声を張り上げた。受話器から爆発音が何度も聞こえてくる。ホムスは反体制勢力が強く、政府軍は約2週間前から包囲を強化、「1日数発だった着弾数が今は50発近くだ」(ファレス氏)。戦闘は収まる気配がなく、市内には約1000世帯が退避できず取り残される事態になった。

 シリアに展開する約300人の国連シリア停戦監視団は16日以降、治安情勢の悪化で活動を中断している。国連本部内では「非武装で、しかも攻撃されたのに『現場に行け』とは言えない」などの声が上がる。

. ムード団長は16日、政府軍と反体制派の暴力の連鎖が「過去10日間」に激化したと中断理由を説明した。中部クベイルなどで「虐殺」が発覚し、離反兵士団体「自由シリア軍」の前線兵士が停戦放棄を公言し出した時期と前後する。

 反体制派はこの頃から対戦車ミサイルを駆使し、政府軍の戦闘車両を標的にした。危機感を強めた政府軍は攻撃ヘリコプターを投入し、反体制派の拠点奪還のため集中砲撃に出て、戦闘が拡大した。

 反体制派組織「地域調整委員会」は、監視団の活動中断を「市民の放棄で受け入れられない」と非難。一方、シリア外務省は「『武装テロ集団』が暴力を激化させた」と訴え、「アラブ諸国などが最新の武器を提供している」と主張した。反体制派は毎日新聞の取材にサウジアラビアやカタールからの資金供与を認めている。

 ジュネーブで18日開かれた国連人権理事会でピレイ人権高等弁務官はアサド政権の弾圧を厳しく非難し、「戦争犯罪となる可能性もある」と述べた。

 だが、シリア国内少数派のイスラム教アラウィ派出身で父子40年の支配を続けるアサド大統領にとり、政権崩壊は自らの命だけでなく、アラウィ派全体の危機であり、妥協できない。ロシアの後ろ盾が強硬姿勢を支えている。一方、反体制派は密輸や国内外の支援で武装強化を図るが、正規軍との差は依然大きく、米欧の積極介入に期待するのが本音だ。

.

4666チバQ:2012/06/29(金) 19:22:12
 レバノン人の中東専門家でパリ・アメリカン大学のジヤド・ナゲド教授は「現状を考えれば数千人規模の監視団でなければ対応できない」と指摘する。ただ、これまで「中立」だった首都ダマスカスで反政府のストライキが起きるなど、「政権基盤は揺らいでいる」とも分析した。


シリア情勢と周辺国の関与
拡大写真 ◇露、拠点堅持に強硬 米、成果なく焦燥感 首脳表情硬く、対立する
 オバマ米大統領「一致できない分野があることを認めながらも、成果を積み上げていく」

 プーチン露大統領「シリアを含め、多くの共通点があった」

 18日、ロスカボスでの米露首脳会談。終了後、両首脳は記者団に会談の「成果」を懸命に強調したが、表情は硬く、ほとんど目を合わさない。予定を超え2時間に及んだ会談の「3分の1以上」(マクフォール駐ロシア米大使)を費やしたシリア問題で、アサド政権退陣を迫る米国と、「外圧」を拒むロシアの主張は平行線をたどった。米露の「不和」が国際協調を阻み、事態悪化を促す要因にもなっている。

 ホワイトハウスによると、オバマ氏側は「アサド大統領にシリアを率いる正統性はない」と即時退陣を求め、ロシアからの武器売却についても「紛争を長引かせるだけだ。もう終わらせるべきだ」と率直に迫った。

. これに対し、プーチン氏側は「政治的移行」の必要性は認めつつも、名指しでアサド政権退陣を迫ることは避け、移行には「シリアの主権や領土保全」を条件とするよう求め、米国の影響力排除に腐心した。

 背景には「両大統領が明確にしたおのおのの国益」(同大使)の違いが鮮明になったことがある。

 オバマ政権は「アラブの春」を支援してきたが、シリア情勢では展開を読み間違え、後手に回った。国際社会のアサド政権批判の高まりの中、有効打が見つからないいらだちもある。その矛先はロシアに向く。クリントン国務長官がシリアへの攻撃ヘリ供与疑惑を公表したのも、武器供与を続けているとみるロシアへの圧力強化の狙いがあったが、ロシアの強硬姿勢を促すことになった。

 一方、ロシアは昨年、リビア空爆に道を開く国連安保理決議を棄権し、カダフィ大佐が殺害され中東の拠点を失う「誤算」を経験し、欧米主導の「介入」へ不信感は根強い。

 ロシアはシリアを「中東の外交・戦略拠点」と位置付け、西部タルトスの海軍基地や軍事権益の堅持を国益と考えている。ロシア海軍は18日、黒海艦隊の大型揚陸艦2隻が「ロシア市民の安全とタルトス基地のインフラを守るため」にシリア派遣の準備を整えていると表明。近く中国やシリアなどと合同訓練するとの報道もあり、欧米をけん制する姿勢を強めている。

.

4667チバQ:2012/07/01(日) 14:29:03
>>4250>>4352>>4402>>4414>>4483>>4625
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120630-00000098-mai-int
<西アフリカ>世界遺産の聖廟 過激派組織が破壊
毎日新聞 6月30日(土)22時58分配信

 【ヨハネスブルク支局】AFP通信などによると、西アフリカ・マリの北部を支配しているイスラム過激派組織「アンサル・ディーン」が6月30日、世界遺産都市トンブクトゥでイスラム教指導者の聖廟(せいびょう)を破壊した。すべての聖廟を破壊すると宣言しているという。

 地元の目撃者によると、アンサル・ディーンはシャベルなどを使って破壊を続けているという。アンサル・ディーンの報道官はAFP通信に対して、国連教育科学文化機関(ユネスコ)がトンブクトゥを危機遺産リストに掲載したことへの報復であることを示唆した。

 トンブクトゥにある三つのモスク(イスラム礼拝所)と16の聖廟・聖墓は1988年に文化遺産に登録された。ユネスコは28日、トンブクトゥを含むマリ国内の2カ所の世界遺産を「北部を支配する武装勢力同士の抗争により危険にさらされている」ことを理由に危機リストに載せた。

 トンブクトゥでは今年5月にも国際テロ組織アルカイダ系の武装組織「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ」が聖廟を破壊した。

 マリでは今年3月、国軍反乱部隊が蜂起して首都バマコを掌握。反政府武装勢力「アザワド解放民族運動(MNLA)」が北部を支配して「独立」を宣言するなど、混乱状態に陥っている。MNLAはアンサル・ディーンと連携している。

4668チバQ:2012/07/01(日) 14:48:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120630/amr12063019370005-n1.htm

政権交代の可能性大 1日のメキシコ大統領選
2012.6.30 19:36
 【ニューヨーク=黒沢潤】メキシコで1日、大統領選が行われる。カルデロン現政権が進める麻薬組織掃討作戦が奏功せず、失業率も上昇していることから、カルデロン氏の後継候補が大苦戦し、中道左派の野党、制度的革命党(PRI)のペニャニエト前メキシコ州知事(45)が優勢で、12年ぶりに政権が代わる可能性もある。

 事前の世論調査によると、首位のペニャニエト氏に、2006年の前回大統領選で小差で破れた中道左派、革命民主党(PRD)のロペスオブラドル元メキシコ市長(58)が続く。与党国民行動党(PAN)のバスケス元教育相(51)は低迷している。

 PANは00年、71年にわたって政権を維持してきたPRIから政権を奪取。06年の大統領選で当選した同党のカルデロン大統領はこれまで5年半、軍隊を動員して麻薬組織の鎮圧に努めてきたが、軍による掃討や組織同士の抗争による死者が5万人を超えてもなお、解決の兆しが見えないのが実情だ。有権者からのPAN政権への信頼は大きく揺らいでいる。

 メキシコ経済は今年、3・5%の成長が予想されているが、発展著しい南米のペルーやブラジルと比較して鈍化傾向にある。雇用創出を訴えて就任したカルデロン氏だが00年以降、失業率も上昇を続け、政権交代を望む声が強まっていた。

 こうした中、農民や労働組合を支持母体とするPRIのペニャニエト氏は精力的に全国を行脚し、支持を広げている。PRIは1994年に北米自由貿易協定(NAFTA)が発効した際の与党。政権交代しても経済開放路線を堅持し、良好な対米関係も維持する考えだ。ペニャニエト氏は4万人規模の特別部隊を創設し、麻薬組織鎮圧に乗り出すとも伝えられている。

4669チバQ:2012/07/01(日) 20:19:33
>>4653-4656>>4661>>4665-4666
http://www.asahi.com/international/update/0701/TKY201207010208.html
2012年7月1日19時24分
「シリアに中立的な移行政府を」常任理事国・周辺国会合
 内戦状態に陥っているシリア情勢の打開を目指し、国連安全保障理事会常任理事国と周辺関係国による外相級会合が30日、ジュネーブで開かれた。アサド政権と反体制派双方が参加する中立的な「移行政府」を樹立して政権移行の実現を目指すことで合意した。

 会合は、国連とアラブ連盟の合同特使、アナン前国連事務総長が仲介した「停戦案」が事実上失敗するなか、打開策を探る試みだ。アサド政権支持のロシア、中国を含む形で「政権移行」に合意したことは、アサド政権にとっては政治的な打撃となる。ただ、アサド政権、反体制派とも双方が参加する統一政府の樹立には難色を示しており、実現には難航も予想される。

 この日の最終文書には、樹立の期限は明示されていないが、アナン特使は「1年以内に進展することを望む」との見通しを示した。新政府の構成、人選については「(政権、反体制派)双方の合意による」(最終文書)とすることで妥協した。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120701/mds12070118490003-n1.htm
米ロなど 挙国一致政府樹立を支持  
2012.7.1 18:48 (1/2ページ)
 【ブリュッセル=宮下日出男】内戦状態に陥ったシリア情勢の打開に向け、米国、ロシアなどによる「連絡調整グループ」は6月30日、スイス・ジュネーブで開催した閣僚会合で、アナン国連・アラブ連盟合同特使が提案した「挙国一致政府」の樹立による政権移行を支援することで合意した。米露は移行プロセスでのアサド大統領排除をめぐり対立したが、声明で言及を避けたことでロシアなどが支持に転じた。

 声明は、アサド政権と反体制派の双方に暴力の停止を要求。現政権と反体制派などが「相互の合意」に基づき移行政権を樹立し、新憲法制定後に選挙を実施するとしている。

 アナン氏の当初案は、移行政権について「国民和解や安定を損なう者は排除する」と明記。米欧は事実上、アサド氏の移行プロセスからの除外を意味するとして支持したが、内政干渉を嫌うロシアや中国が難色を示した。このため、ロシアの支持取り付けを優先させた米欧が譲歩し、この表現を削除した。

 シリアでは6月21日、過去最悪規模の計175人が死亡したほか、シリア軍による戦闘機撃墜の対抗措置として、トルコ軍が国境地帯に部隊を増派し軍事的緊張が高まるなど情勢は悪化の一途をたどっている。

 アナン氏は、「参加者は完全に私を支持した」と事態打開に向けて意見が一致したことを歓迎。クリントン米国務長官は会合後、事態の放置は内戦の深刻化や周辺国の不安定化を招くとし、「国際社会の無作為による危険は高すぎる」と譲歩の理由を説明した。

 クリントン氏は今後もアサド氏退陣を目指す意向を表明。政権移行自体がアサド氏の退陣を含むとの認識も示し、アサド氏の説得は「露中の責任だ」と強調した。米欧としては国連安全保障理事会によるシリア制裁決議の採択を目指す考えを示した。一方、ラブロフ露外相は会合結果に「満足している」と述べた。

 会合には国連安全保障理事会常任理事国5カ国や欧州連合(EU)のほか、トルコ、イラクなどシリア周辺国が参加した。

4670チバQ:2012/07/01(日) 20:21:08
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2887253/9200111?ctm_campaign=txt_topics
シリア関係国会議、政権移行計画で合意
2012年07月01日 18:02 発信地:ジュネーブ/スイス
【7月1日 AFP】スイスのジュネーブ(Geneva)で6月30日、国連(UN)の安全保障理事会(Security Council)常任理事国5か国やトルコ、カタールなどシリアの関係国による会議が開かれ、シリアの政権移行についての計画で合意した。移行計画では現政権の閣僚らの続投が認められているが、欧米諸国は、バッシャール・アサド(Bashar al-Assad)大統領の統一政権への参加を否定した。

 シリア情勢をめぐっては中国、ロシアの2国と欧米諸国の間に深い意見の対立があるため、会議前には、なんの成果も出ないだろうとの悲観的な声も聞かれていた。

 合意は、アサド大統領の排除を明記しないものとなった。また最終案に合意したロシアと中国は、政権移行の実施方法については他国が口出しせずに、シリア国民が自らの手で決定するべきと主張した。

 国連とアラブ連盟(Arab League)のシリア特使を務めるコフィ・アナン(Kofi Annan)前国連事務総長は、名指しこそしなかったものの、統一政権に加わる人物を選ぶのはシリア国民だと述べ、「シリア国民が、手が血に染まった人物を指導者に選ぶとは考えにくい」と語った。

 また、ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)米国務長官は「アサド氏は去らねばならない。相互合意を結ぶというテストにアサド氏は合格することができないからだ」と述べ、米国が新政権にアサド氏の役割が無いと考えていることを明確に示した。(c)AFP/Andrew Beatty and Hui Min Neo

4671チバQ:2012/07/01(日) 20:23:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120629-00000017-mai-int
<シリア>犠牲者急増 20日以降で死者1200人以上に
毎日新聞 6月29日(金)10時12分配信

 【カイロ前田英司】アサド政権による武力弾圧が続くシリアで反体制派の攻勢に伴い犠牲者が急増し、20日以降だけで1200人以上が死亡する事態に陥っている。反体制派組織「シリア人権観測所」(拠点・英国)によると、過去1週間の死者数は昨年3月に民主化闘争が本格化して以降、最悪ペース。国際社会が事態打開の糸口を見いだせない中、政権と反体制派の暴力の連鎖は拡大の一途をたどっている。

 観測所などのまとめによると、シリア各地での戦闘による昨年3月以降の死者数は総計で1万6000人超。このうち約5000人がアナン国連・アラブ連盟合同特使(前国連事務総長)の調停による「停戦」(4月12日)後に死亡した。

 最近は26日129人、27日152人、28日も140人以上と連日、犠牲者が100人を超える事態になっている。28日の死者数のうち少なくとも46人は政府軍兵士といい、反体制派の攻勢で戦闘が激化している状況を浮き彫りにしている。

 28日は中部ホムスで政府軍の砲撃により市民20人が死亡したほか、首都ダマスカス近郊ドゥーマでも30人以上が死亡した。また、ダマスカス中心部では大規模な爆発があり、車20台が炎上した。

4672チバQ:2012/07/01(日) 20:24:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012070100137
グリムソン大統領が5選=選挙戦中に出産の女性候補及ばず−アイスランド
 【レイキャビクAFP=時事】2008年のリーマン・ショック後、未曽有の金融危機に見舞われたアイスランドで6月30日、大統領選の投票が行われ、即日開票の結果、オラフル・グリムソン現大統領(69)が5選を確実にした。対立候補の女性テレビ記者ソーラ・アルノルスドッティル氏(37)は同日深夜、敗北を認めた。
 大学教授から政界に転じ、財務相を務めたグリムソン氏の大統領初当選は1996年。08年の危機後、破綻金融機関の後始末で、英国やオランダの預金者にアイスランドが税金を使って補償する法案に対し、2度にわたって拒否権を発動。大衆の喝采を浴びた。(2012/07/01-17:16)

--------------------------------------------------------------------------------

4673チバQ:2012/07/01(日) 20:30:08
>>4450>>4468>>4659>>4663-4664>>4668
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120701/k10013239311000.html
メキシコ 麻薬対策争点に大統領選
7月1日 8時43分メキシコでは1日、6年に1度の大統領選挙の投票が行われます。「麻薬戦争」とも言われる政府と犯罪組織の対立で、治安の悪化に歯止めがかからないなか、麻薬対策の在り方を最大の争点に、事実上、3人の候補による激しい選挙戦となっています。

メキシコ大統領選挙は、与党・国民行動党のバスケス候補、最大野党・制度的革命党のペニャ候補、左派で民主革命党のロペスオブラドール候補による事実上、3人の戦いとなっています。
メキシコでは、麻薬組織の撲滅を目指して、現カルデロン政権が軍を投入して取り締まりに当たり、生き残りを図る麻薬組織との激しい対立でこの5年余りで、5万人を超える死者が出たと言われています。
このため、麻薬対策が最大の争点となっており、与党のバスケス候補は、今の政策を継続して、麻薬組織との対決姿勢を崩さないとしています。
これに対して最大野党のペニャ候補は、軍の投入が麻薬組織との暴力の応酬を生み出しているとして、軍の投入をやめて警察官を大幅に増員することで治安対策を進めると訴え、支持を伸ばしており、12年ぶりの政権交代となるのか注目されています。
メキシコは、堅調な経済成長を続け、日本をはじめとした各国企業の工場進出が相次いでいて、治安の行方を占う選挙への関心も高まっています。
投票は、日本時間の1日午後10時から始まり、2日午前10時に締め切られ、即日開票されます。

4674チバQ:2012/07/01(日) 20:31:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120630-00000014-mai-int
<メキシコ>「麻薬戦争」激化…掃討5年半、死者5万人
毎日新聞 6月30日(土)2時32分配信

麻薬犯罪組織と戦うため、軍のような重装備で出動するエリート警察部隊=メキシコ北西部シナロア州クリアカンで6月12日、國枝すみれ撮影

 「麻薬戦争」が激化するメキシコ。7月1日に投開票される大統領選の最大争点は治安回復だ。カルデロン大統領がカルテルと呼ばれる麻薬犯罪組織の掃討作戦に着手して5年半。死者は約5万人に達したが、出口は見えない。世界最大の麻薬犯罪組織シナロア・カルテルの本拠地に飛んだ。【シナロア州クリアカン(メキシコ北西部)國枝すみれ】

 12日午前7時半。迷彩服に防弾服、30口径のライフルと拳銃を装備した特殊警察隊110人が20台の車両に分乗し、シナロア州都クリアカンの本部から近郊のナボラト市に向けて出撃した。シナロア・カルテルと敵対する組織の掃討が目的。身元が割れて標的にならないよう全員が目だし帽で顔を隠す。生死をかけた戦いだ。

 麻薬組織を排除したという同市の漁村アルタタに向かうフランシスコ・コルドバ州検察長官に同行した。4台の車列に分乗した18人に警護されて移動する長官は車中で「1年前まで麻薬組織が通行車両を止めて車を奪っていたが、96人を逮捕して安全になった」と成果を強調した。特殊警察隊は600人。州警察、海軍、陸軍からリクルートされた精鋭で、「エリート警察隊」と呼ばれる。州全体の殺人はこの1年で2割近く減ったという。

 カルデロン大統領が06年12月に着手した「麻薬との戦い」。米国と連携し麻薬組織を武力で壊滅させる計画だったが、これを機に密売ルートを奪い合う組織同士の抗争に発展。掃討に従事する警官や軍人、買収に応じない政治家も標的となった。シナロア州では07年に747人だった死者が10年には2238人に急増。11年も1905人に上った。

 「安全になったというのは幻想だ」。クリアカンの地元紙リオドセ編集者のハビエル・バルデス氏(45)は言う。5日にはクリアカン近郊で7人の切断遺体が見つかった。殺人請負料は1人当たり3000〜5000ペソ(約2万〜3万4000円)。9割超の犯罪が検挙されない「無法地帯」。就任からこれまでの1年半で長官の警護官は11人が殺害された。

 アルタタで雑貨屋を営む女店主は「15日前にも強盗に冷蔵庫を奪われた。あなたと話していることでまた襲われるかもしれない」とおびえる。シナロア自治大学のアルトロ・サンタマリア教授(58)は冷めた口調で指摘する。「祖父も父もケシや大麻を育てた。麻薬組織は若者や女性にも根を張る。(掃討作戦は)家族や社会全体を相手に戦うようなものだ」

4675チバQ:2012/07/01(日) 20:31:21
 ◇貧困が結ぶ組織と住民

 「我々は(国際テロ組織アルカイダの元最高指導者)ウサマ・ビンラディンを捕まえた。ホアキン・グスマンも同じ運命をたどる。捕まえるまで絶対あきらめない」

 2月、メキシコ市を訪れたナポリターノ米国土安全保障長官は記者会見で強調した。メキシコから大量の麻薬が流入する米国が、昨年殺害した同時多発テロの主導者ビンラディン容疑者に続く最大の「標的」としているのが世界最大の麻薬犯罪組織シナロア・カルテルのドンで、「エルチャポ」(チビ)と呼ばれるグスマン容疑者(55)だ。

 メキシコ海軍は21日、エルチャポの息子を逮捕したと発表。麻薬戦争での「大勝利」としていたが、翌日に誤認逮捕と判明。米メキシコ両政府の大失態につながった。ナポリターノ長官は「なぜ捕まらない」といら立ちを隠さない。

 麻薬戦争が泥沼化する背景には、麻薬組織が政官界や市民社会に浸透している実態がある。メキシコ当局はカルテル側から流れる賄賂は年10億ドル(約800億円)超に達するとみている。なかでもクリアカンを拠点とするシナロア・カルテルの影響力は国会議員、軍、警察に及ぶ。

 昨年7月に発足したシナロア州の「エリート警察隊」。隊員になるには連邦警察学校での訓練後、最終テストとしてウソ発見器を装着し質問に答える。(1)罪を犯したことがあるか(2)麻薬を使ったことがあるか(3)権力を乱用したことがあるか(4)麻薬組織と関係したことがあるか(5)以上四つの質問に正直に答えたか−−。

 「6割が落ちる」。同州のコルドバ検察長官は顔色も変えずに言う。地元警察官の多くが麻薬組織に買収されていることは周知の事実だ。エリート警察隊の給与・手当を州警察官の約3倍とし麻薬組織より高い給与を払う。麻薬組織が愛用するAK47ライフルに対抗できる装備もそろえた。

 カルテルは人的情報網も張り巡らす。取材中、背後の車道を遮光フィルムを張った四輪駆動車がゆっくりと2度通過し、物ごいが寄ってきて「何をしているのか」と聞いてきた。ホークス(タカ)と呼ばれる麻薬組織の目と耳になる情報屋だ。地元記者ユーディス・バレンスエラさんは「ホークスや資金洗浄など州民の4割は麻薬犯罪組織のために働き、残り6割も友人、知人、親族の中に関係者がいる。無関係な人間などいない」という。

 メキシコ西部を南北に貫き、シナロア州に連なる西シエラマドレ山脈は大麻の巨大栽培地だ。1ヘクタールから8キロ、約20万ペソ(約135万円)分の大麻が育つ。3〜5ヘクタールの土地があれば暮らしていける。カルテルは山奥に家、学校、教会を整備し、住民が収穫した大麻を回収する。住民にとって、政府に代わってインフラを整備する麻薬組織は「命綱」だ。コルドバ長官は「麻薬組織は住民の世話をしているのではない。利用している」と指摘するが、麻薬組織のカネが地方経済を左右するのも事実だ。

 麻薬組織は推計年660億ドルの利益を上げ、シナロア・カルテルは300億ドルを手にするといわれる。州の域内総生産の2割弱を占める。だが、取り締まり強化で羽振りも以前ほどではない。クリアカンではカルテル関係者が好んで乗る高級車BMWの売り上げが08年に比べて半減した。

 カルテルとの「共存」を望み、沈静化を願う人は少なくない。「稼ぎは半分に減った。麻薬戦争のせいだ」。港町マサトランのタクシー運転手、ラファエル・サンチェスさん(37)は嘆く。抗争のあおりで観光業がふるわないというのだ。コーヒー店を営むラウラ・カステニエダさん(61)は「州民と麻薬組織は母親と胎児のように一体。切り離すことはできない」と言い切った。

 ◇「合法経済」橋に託す

 バババ−−。13日、ヘリコプターで同山脈の「悪魔の背骨」と呼ばれる高低差の激しい峰を飛ぶ。眼前に、谷底から陸橋まで約402.52メートルある世界一高い斜張橋バルアルテ橋(全長1124メートル)が迫る。

 残り24キロが完成すれば太平洋に面するマサトラン港から隣のドゥランゴ州をつなぐ高速道路が開通。ドゥランゴまでの輸送時間は6時間から2時間半に短縮され、米テキサス州に接するマタモロスに12時間で到達。太平洋から米国東部への輸送はパナマ運河を通すよりも早くなる。

 「麻薬組織の輸送ルートになるだけだ」との懸念もある。だが、「シナロア州への投資は倍になり、観光客も増える」と通信運輸省のアルフレド・ルビオ州代表は期待を寄せる。

 シナロア自治大学のギジェルモ・イバラ教授は「橋に希望を託す。投資が増え、金融機関の透明性が確保されれば合法な経済が成長し始める。麻薬組織を駆逐するには、雇用を増やし、腐敗をなくすことが重要だ」と強調する。

4676チバQ:2012/07/01(日) 20:31:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120628-00000009-cnn-int
メキシコ大統領選挙迫る、候補者たちは麻薬戦争で新戦略
CNN.co.jp 6月28日(木)9時3分配信

(CNN) メキシコ大統領選の投票日が7月1日に迫っている。候補者の人間性や曖昧(あいまい)な公約が選挙戦を動かしているが、それでも、特に治安問題に関しては、具体的政策が多少なりとも関心を呼んでいる。

全候補は、カルデロン現大統領によって米国との協調の下に進められている麻薬密売人との戦争から大きく政策転換し、暴力抑制に重点を置くと公約している。リードしているエンリケ・ペナ・ニエト候補は、麻薬組織のリーダー逮捕よりも殺人発生率の減少に力を入れると述べている。カルデロン大統領が所属する国民行動党(PAN)の候補、ホセフィナ・バスケス・モタ氏も同じような考えだ。

このような政策転換は、カルデロン大統領が麻薬組織との戦いを始めた2007年には2000件余りだった麻薬関連の暗殺・殺人が、11年には1万6000件以上にもなっている現実を反映したものでもある。

暴力は、米国国境近辺や麻薬の主要生産州から、以前は安全だった主要都市などへ拡大した。メキシコの犯罪組織は、活動の範囲を広げ、恐喝、誘拐、強盗、人身売買や麻薬の小売りにまで進出して、一般市民を直接食い物にするようになっている。流血事件が、麻薬密輸と同じくらい犯罪組織にとって重要な活動となっている地域もある。
大統領候補の政策変更は、政治的な計算でもある。選挙民にとって治安問題は、経済と並ぶ最大の関心事で、79%は、現在の治安対策が有効だとは思っていない。それでも、約80%のメキシコ国民は、政府が麻薬組織などと取引する形で彼らに降伏することは望んでいない。それに答えて候補者たちは、刑罰逃れを減らし、国から地域レベルまで警察や司法組織を強化することを公約している。

このような政策転換は、メキシコ、または米国にとって必ずしも悪いことではない。米国・メキシコ間の緊密な協調関係は進化してきており、ヘリコプターや高速艇など提供といったハード面よりも、警察官・検察官の訓練、地域開発などのソフト面重視となっている。候補者たちの提案は、メキシコでの民主的な法の支配の確立を助ける動きに沿った新たな展開に過ぎない。

メキシコの治安対策変更は、米国への麻薬流入にはほとんど影響を与えないだろう。米国は、およそ700億ドルと推定される世界最大の違法薬物市場だ。
米国人好みの麻薬は時とともに変化しているが、違法薬物使用の蔓延(まんえん)は続いている。直近の全国調査では、12歳以上の米国人の1割近くが、過去1カ月間に違法薬物を使用したと答えている。

大量の麻薬や麻薬資金が全米中をいまだに飛び交っているが、米国の街は今日、過去20年よりも安全になっている。その大きな理由は、地域から連邦レベルまでの治安当局が、麻薬よりも暴力対策に重点を置くようになったことである。

警察は、単に麻薬取引を追うだけでなく、麻薬ビジネスの実施方法に影響を与えようとしている。最も有名な1990年代のニューヨーク市での対策変更では、警察官の評価は、犯人逮捕ではなく巡回地域の犯罪率低下を基に行われるようになった。

メキシコが、プロフェッショナルな警察や公正な裁判所を構築しながら暴力を抑制すれば、街はより安全になる可能性がある。

この点ではメキシコは、様々な面で米国自身の前例を追いかけている。またこのことは、米国も注視する麻薬取引の抑制重視からの転換を意味するが、米国は、これを支持しメキシコを引き続き支援しなければならない。

4677チバQ:2012/07/01(日) 20:34:46
>>4631>>4636-4638>>4641-4642>>4647-4648>>4651>>4660
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120630-OYT1T00823.htm
モルシ氏がエジプト大統領就任、民政移管を宣言

 【カイロ=新居益】エジプト大統領選で当選したイスラム主義組織ムスリム同胞団出身のムハンマド・モルシ氏(60)は30日、カイロの最高憲法裁判所で宣誓し、大統領に正式就任した。


 モルシ氏は宣誓式で「今日、エジプト人は真の民主主義と完全な自由の実現に向けた基礎を築いた」と述べ、「新生エジプト」の実現を目標に掲げた。

 モルシ氏はこの後、カイロ大学で就任演説し、「軍は国境を守る任務へと戻る」と明言した。モルシ氏は「民意で選ばれた諸機構がその役割を取り戻す」とも述べ、軍が出した人民議会(下院)の解散宣言を拒否する考えを示唆した。

 就任演説後の軍式典で、軍最高評議会のタンタウィ議長は「(権限移譲の)約束を守る。自由公正選挙で選ばれた大統領が国を運営する」と述べ、その後、モルシ氏が民政移管を宣言。ただ軍は、既得権益の確保を図る姿勢を示しており、新政権との駆け引きは続きそうだ。

 モルシ氏は「パレスチナ人が正当な権利を獲得する」と述べ、パレスチナ支援を明確にした。今後、イスラエルや米国との関係が冷却化する可能性もある。

(2012年7月1日01時21分 読売新聞)

4678チバQ:2012/07/01(日) 20:35:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120630/mds12063023470006-n1.htm
軍部が強大な権力、モルシー大統領就任で民政復帰のエジプト
2012.6.30 23:46 (1/2ページ)

30日、エジプト・カイロの最高憲法裁判所で就任宣誓するモルシ新大統領の国営テレビの映像(AP)
 【カイロ=大内清】昨年2月のムバラク政権崩壊後、初のエジプト大統領に当選した、国内最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団出身のムハンマド・モルシー氏(60)が30日、首都カイロの最高憲法裁判所で宣誓し大統領に就任、暫定統治を担う軍最高評議会から行政権限の移譲を受けた。ただ軍部は強大な権力を有しており、エジプトの約1年4カ月ぶりの民政復帰は、新政権と軍部の緊張関係が続く中での限定的なものにとどまる。

 「選挙で選ばれたものが役割を果たせば、軍は国防に専念できる」。モルシー大統領は同日、就任後初となるカイロ大での演説でこう語り、最前列に座る軍トップのタンタウィ陸軍元帥に強烈な皮肉を浴びせた。また大統領はイスラエルの占領下にあるパレスチナや、シリアでの暴力停止を支援する考えを示した。

 モルシー氏は当初、慣例通り、議会での就任宣誓を主張した。しかし、先に議会を解散し立法権を掌握した軍部が首を縦に振らず、軍部が決めた憲法裁での宣誓を余儀なくされた。軍部としては、今後の新憲法制定プロセスでの綱引きもにらみ、力の差を見せつけた格好だが、モルシー氏も屈服はしないとの姿勢を鮮明にしている。

 就任前日の6月29日、モルシー氏は、カイロ中心部タハリール広場で、十数万人の市民の前で演説し、軍部に対抗していく上で不可欠な国民の支持を訴えた。

 モルシー氏が無事就任したことで、選挙後の混乱を懸念していた国民の多くからは安堵の声が漏れる。国際社会も、軍部が強権姿勢を保ちつつも、ひとまずは選挙結果を尊重したことを歓迎し民主化の推移を見守る姿勢を示してきた。

 しかし、新政権の対外姿勢についてはさっそく、懸念材料も飛び出している。

 モルシー氏は29日、1993年の米ニューヨーク世界貿易センタービル爆破事件に関与したとして終身刑判決を受け、米国で収監中のイスラム教指導者オマル・アブドルラフマン服役囚の釈放と身柄引き渡しを求めると明らかにした。

 同服役囚をめぐっては、かつての過激派組織「イスラム集団」などが米国に強く釈放を求めている。モルシー氏の母体の同胞団はこの問題で目立つ発言はしてこなかったが、モルシー氏がここにきて釈放要求に同調したことは、最大の同盟国である米国との関係に影を落とす可能性もある。

4679チバQ:2012/07/01(日) 20:36:05
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012063002000234.html
「市民が権力の源泉だ」 エジプト大統領 革命聖地で「就任宣誓」
2012年6月30日 夕刊

 【カイロ=今村実】エジプト大統領に選出された穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団出身のモルシ氏(60)は二十九日、三十日の就任を前に、「革命の聖地」であるカイロ中心部のタハリール広場で非公式の「就任宣誓」を行い、「あなたたちは権力の源泉だ」と述べた。

 新大統領の三十日の就任式は、軍が人民議会(国会)の「解散」を通知したため、最高憲法裁判所で実施される。モルシ氏は広場で宣誓を行うことで、軍への抗議の意を示したとみられる。

 モルシ氏は、広場に集まった数万人の支持者らを前に「共和国体制と国の独立を守る」と強調。「長く暗く不公正な時代の後、われわれは民衆革命の光に到達した。手を携えて憲法に基づいた民政国家、自由な国をつくる」などと述べた。

 また、イスラム急進派の精神的指導者で、一九九三年のニューヨークの世界貿易センタービル爆破事件に関与したとして、終身刑判決を受けたオマル・アブデルラーマン師らの解放に尽力する意向を表明した。

4680チバQ:2012/07/01(日) 21:44:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012070100082
改憲否決、公爵家の拒否権維持=「絶対君主制」のリヒテンシュタイン
 【ベルリン時事】「欧州最後の絶対君主制」と呼ばれる小国リヒテンシュタインで6月29日から7月1日にかけ、公爵家の権力の象徴である拒否権を制限する憲法改正の是非をめぐる国民投票が行われ、暫定集計によると、賛成23.9%、反対76.1%で否決された。国民投票を経たとはいえ、公爵家の強大な権力に反発する国民の間では、拒否権の維持に不満がくすぶっている。(2012/07/01-21:27)

--------------------------------------------------------------------------------

4681チバQ:2012/07/02(月) 23:06:30
>>4676-4676
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120702-00000031-mai-int
<メキシコ大統領選>野党が政権復帰へ…地元メディア報道
毎日新聞 7月2日(月)13時37分配信

メキシコ南部オアハカの投票所で大統領選の投票をする女性=2012年7月1日、AP

 【メキシコ市・國枝すみれ】カルデロン大統領の任期満了に伴うメキシコ大統領選は1日投開票され、地元メディアは、中道右派の野党・制度的革命党(PRI)のエンリケ・ペニャニエト前メキシコ州知事(45)の当選が確実となったと伝えた。12年ぶりの政権交代となり、PRIが政権復帰する見通し。

 選管暫定発表で2位につけた中道左派の野党・革命民主党(PRD)のアンドレス・ロペスオブラドル元メキシコ市長(58)は及ばない模様。3位の与党・国民行動党(PAN)のバスケスモタ元教育相(51)は1日夜、敗北宣言し政権交代が決まった。

 ペニャニエト氏の勝利が決まれば、00年まで71年間政権を独占したPRIが12年ぶりに復権する。PANはカルデロン政権の麻薬犯罪組織掃討に伴う治安悪化や金融危機後の貧困拡大に対する国民の批判から伸び悩んだ。

 メキシコ州で工具店を経営するマヌエル・オロスコさん(43)は6年前のPANからPRIに投票先を変えた。「PANは繁栄のケーキを国民に分けず、全部自分たちで食べてしまった」

4682チバQ:2012/07/02(月) 23:07:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120702/amr12070218310005-n1.htm
メキシコ政権交代へ、野党候補当選確実 麻薬組織・経済対策がカギ
2012.7.2 18:29 (1/2ページ)

1日、メキシコ市で、大統領選での当選を確実にし、支持者の前に姿を見せたペニャニエト氏(ロイター)
 【ニューヨーク=黒沢潤】メキシコで1日行われた大統領選で、中道左派の野党、制度的革命党(PRI)のペニャニエト前メキシコ州知事(45)が当選を確実にした。中道右派の国民行動党(PAN)から12年ぶりに政権交代が実現することになる。ペニャニエト氏は今後、麻薬組織掃討や経済対策などで手腕を問われそうだ。

 ペニャニエト氏は同日、「支援に感謝する。メキシコの勝利だ」と勝利宣言した。

 中央選管のサンプル調査によると、ペニャニエト氏の得票率は約38〜39%。中道左派、革命民主党(PRD)のロペスオブラドル元メキシコ市長は約31〜32%、カルデロン現大統領の後継候補であるPANのバスケス元教育相は約25〜26%。

 カルデロン政権は2006年以降、麻薬組織掃討に乗り出していたが、組織同士の抗争激化を招き、殺人や誘拐が多発。失業率も約5%に上昇し、政権交代を求める声が強まっていた。

 ペニャニエト氏は05年に州知事に就任するまでは無名の存在だった。だが、州内のインフラ整備事業などで見せた決断力と他党との折衝で評価を高めたほか、若さと端正な顔立ちを武器に幅広い支持を集めた。

 今後の重要課題は麻薬組織対策だ。メキシコからの麻薬流入を懸念する米国はこれまで、メキシコ政府に16億ドルの対策費を拠出してきた。「新政権発足後も従来の良好な対米関係は維持される見通し」(外交筋)で、両国は一致して組織摘発に取り組むとみられる。ただ、PRIは00年に政権を奪還されるまでの71年間、「『平和』と引き換えに麻薬組織と各種の取引をした歴史」(米紙ロサンゼルス・タイムズ)を持つ。過去のしがらみを絶ち、具体的な成果を挙げられるかを懸念する声は強い。

 経済対策で、ペニャニエト氏は石油公社「ペメックス」の採掘・精製事業への民間資本導入を公約に掲げた。国家財政を支える石油収入の安定化を図った上で、経済を活性化させたい意向だが、支持母体の労組や党内には「抵抗勢力」も多く、前途を危ぶむ声もある。

 PRIには、長期政権時代の汚職のイメージも根強く残り、最近も北東部タマウリパス州で、PRIの元知事が資金洗浄に関与した疑惑が発覚した。学生らは党の体質を問題視しており、ペニャニエト氏の指導力が問われることになる。

4683チバQ:2012/07/02(月) 23:21:18
http://www.asahi.com/international/update/0702/TKY201207020076.html
2012年7月2日10時14分
リビア東部、自治拡大求め数百人が選挙事務所襲撃ベンガジで1日、選管事務所を襲い、有権者名簿や投票用紙に火を放つ市民=ロイター


 リビアからの報道によると、東部の主要都市ベンガジで1日、東部の自治権確立や議会での議席配分の拡大を求める群衆数百人が、選挙管理委員会の地域事務所を襲撃。7日に行われる議会選用の投票箱を投げ捨て、書類を焼いた。

 議会制民主主義を否定していたカダフィ政権が崩壊したリビアでは、史上初の自由選挙となる7日の選挙で選ばれた議会が憲法起草を行う予定。一方で、社会には武器があふれ、暫定政府に不満を持つ集団や民兵などによる政府庁舎の襲撃や部族間の戦闘などが相次ぐ不安定な情勢が続いている。(カイロ=貫洞欣寛)

4684チバQ:2012/07/02(月) 23:28:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120702-00000079-mai-int
<リビア>選管事務所襲撃…議席配分に反発 50年ぶり選挙
毎日新聞 7月2日(月)20時26分配信

 【カイロ前田英司】リビア東部の主要都市ベンガジで1日、選挙管理委員会の事務所が暴徒に襲われる騒ぎがあった。リビアでは7日、昨年の民主化闘争でカダフィ独裁体制が崩壊したのを受け、約50年ぶりの選挙が実施され、新憲法の制定に当たる議員を選出する。民主化闘争の発火点となったベンガジは、この制憲議会の議席配分を巡って暫定政府と対立しており、一部が選挙のボイコットも呼びかけている。

 AP通信などによると、約300人が選挙事務所を襲撃して投票用紙を燃やしたり、投票箱を投げ捨てたりした。襲撃者らは「東部地域の要求を無視する当局に対する反応だ」と話した。

 制憲議会(定数200)は首都トリポリを含む西部地域に102議席、東部地域に60議席、南部地域に38議席を配分。だが東部はリビア経済を支える産油地帯であることを背景に議席の拡大を要求し、「自治」を求める声も上がっている。

 リビアで最後に選挙があったのは王制下の64年。その後、69年のクーデターで権力を掌握して42年間の独裁を敷いた元最高指導者のカダフィ大佐は、全国民による「直接民主制」を国是とし、政党を認めず、選挙による代議制を拒否していた。

4685チバQ:2012/07/03(火) 20:08:35
http://www.asahi.com/international/update/0703/TKY201207030436.html
2012年7月3日17時57分
メキシコ大統領選で異議 中道左派候補「私が当選」
中央選管の暫定集計結果に異議を唱えた野党の中道左派、革命民主党(PRD)のロペスオブラドール元メキシコ市長=1日、ナオ・ブレーバーマン氏撮影


 1日に投開票されたメキシコ大統領選で野党の中道左派、革命民主党(PRD)の候補だったロペスオブラドール元メキシコ市長(58)は2日、選挙に不正があったとし、「正されるまで結果を受け入れられない」と述べた。中央選管の暫定集計では2位だが、「正しい集計では私が当選」と主張。市内では支持者の抗議デモもあった。

 3日未明時点の暫定集計では、野党・制度的革命党(PRI)のペニャニエト前メキシコ州知事(45)が得票率約38%で首位。選管は4日に公式集計を始め、最終結果は6日以降に発表する見通しだ。

 ロペスオブラドール氏は前回2006年選挙でわずか0.58ポイント差で落選。連邦選挙裁判所に不服を申し立てたが退けられた。(メキシコ市=藤えりか)

4686チバQ:2012/07/03(火) 20:09:43
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120702-OYT1T00985.htm
メキシコ大統領にペニャニエト氏…麻薬撲滅懸案


. 【メキシコ市=浜砂雅一】カルデロン大統領の任期満了に伴うメキシコ大統領選が1日投開票され、最大野党・制度的革命党(PRI、中道)のエンリケ・ペニャニエト前メキシコ州知事(45)が、他の与野党3候補を抑えて当選した。


 最大懸案である国内の麻薬製造・密売組織の撲滅に向けて断固とした政策を取れるのか、懸念する声も出ている。

 2000年まで71年間政権党だったPRIが大統領の座を奪還するのは12年ぶり。ペニャニエト氏は1日深夜、首都メキシコ市のPRI本部で勝利演説し、「(PRIは)二度目のチャンスを与えられた。我々は結果を出して期待に応える」と述べた。任期は6年。12月1日に就任する。

 中央選管によると、ペニャニエト氏の暫定得票率は38〜39%で、2位の野党・革命民主党(PRD、中道左派)のアンドレス・ロペスオブラドール元メキシコ市長(58)の31〜32%を上回った。与党・国民行動党(PAN、中道右派)のホセフィナ・バスケスモタ元教育相(51)は25〜26%にとどまった。

(2012年7月2日23時11分 読売新聞)

4687チバQ:2012/07/03(火) 22:00:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120703-00000056-mai-int
<アフガン>カルザイ大統領「タリバンは国政参加を」
毎日新聞 7月3日(火)18時56分配信


拡大写真
会見するアフガニスタンのカルザイ大統領=カブールの大統領府で2012年7月3日、杉尾直哉撮影

 【カブール杉尾直哉】アフガニスタンのカルザイ大統領は3日、カブールの大統領府で毎日新聞など日本人記者団と会見し、旧支配勢力タリバンに対して、「罪のない市民を殺害するのではなく、国政に参加し、政治勢力になればいい」と政治参加を呼びかけた。カルザイ氏は8日の「アフガニスタンに関する東京会合」(日本・アフガン両政府主催)に参加するため7日から訪日する。

 タリバンは米国やカルザイ政権との和平を拒否し、武装闘争を継続している。カルザイ大統領は和平努力を続ける考えを示し、「(タリバンは)我々と同じアフガン人だ」「(14年に予定されている)大統領選、議会選、地方議会選に参加し、最高権力者の地位に上りつめることも不可能ではない」と述べた。

 また、先月、京都の国際会議でタリバン代表とカルザイ大統領顧問が同席したことについて「とてもいい展開だ。正式な和平協議の開始につながればいい」と評価し、「和平協議には日本も参加してほしい」と述べた。

 東京会合は駐留国際部隊の大半が撤退する14年以降のアフガン支援が主要議題。カルザイ氏は「腐敗の問題はあるが、我が国は10年前、数年前に比べて安定に向けて着実に前進してきた。東京会合でも各国からの支援表明があると期待している」と述べた。

 南部ヘルマンド州で1日にアフガン人警察官が英兵3人を射殺するなど、アフガン治安部隊は問題を抱えている。しかし、大統領は「我が国の治安はアフガン人が守らねばならない。外国の支援はテロリストの流入防止などにとどめるべきだ」と語り、国際部隊からアフガン側への治安維持権限の14年移譲を予定通り実現させる考えを示した。

 ◇15年以降に政治復帰も タリバン報道官示唆

 【カブール杉尾直哉】アフガニスタン旧支配勢力タリバンのムジャヒド報道官は2日、毎日新聞の電話取材に「(14年に治安権限の移譲が完了し)外国軍の侵略が終われば状況は良くなる。タリバンには政治的な意思があり、しかるべき時に今後の計画を発表する」と述べ、15年以降、政治に復帰する可能性を示唆した。カルザイ大統領が14年の任期満了で退任することから、政治状況の推移を見つつ、政治復帰を目指す考えとみられる。

 ムジャヒド報道官は「(01年の)米国によるアフガン攻撃が戦争の原因。我々が戦うのは侵略からの解放のためだ」と指摘、米軍が撤退すれば武装闘争継続の理由がなくなると説明した。カルザイ大統領は3日の毎日新聞などとの会見で、タリバンに「国政参加」を呼びかけたが、報道官は「(カルザイ政権は)米国の手先であり、政権として認めていない」と述べ、現政権への参画を否定した。

 一方、暗礁に乗り上げたとされる米国との和平交渉については「西側メディアに報じられた『和平交渉』は信頼醸成へ向けた接触であり、我々は交渉に入っていなかった」と述べた。その上で「米側が不誠実なため、接触を止めた。解決策はない」と語った。米側がグアンタナモ収容所に拘束されたタリバンの釈放を約束しながら実行しなかったことを指すとみられる。

 先月、京都で開かれた国際会議へのタリバン代表の参加は「日本の人々にアフガンの現状を話すためだった」と説明。タリバン代表がカルザイ大統領顧問と同席したことに関しては「和平交渉が目的ではない」と述べ、カルザイ政権側と接触したとの一部報道を否定した。京都会議が和平交渉につながることに期待を示したカルザイ大統領と認識の隔たりを見せた。

 一方でムジャヒド報道官は「我々は日本との友好的な関係を望んでいる。軍事介入をしていない日本政府、日本国民がアフガンを支援し、(米国などの)植民地にされるのを阻止してほしい」と語った。

 最近のカブールなどへの攻撃について米国やアフガン情報機関は「パキスタンの支援を受けたアフガン人武装勢力『ハッカーニ・ネットワーク』の仕業」と指摘している。この点についてムジャヒド報道官は「(交渉相手にできるタリバンと、攻撃対象とすべき武装勢力を峻別(しゅんべつ)、分断しようとする)情報操作で、真実ではない」と否定。「ハッカーニ派指導者のシラジュディン・ハッカーニ氏はタリバン幹部であり、タリバンの指示で動いている」と語った。

4688チバQ:2012/07/04(水) 21:22:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120704-00000056-mai-int
<シリア>反体制派が内部対立…「アサド後」巡り会合紛糾
毎日新聞 7月4日(水)20時18分配信

 【カイロ前田英司】シリア反体制派の各グループは3日までの2日間、アラブ連盟の仲介でカイロ市内で会合し、シリアのアサド政権に代わる「受け皿」作りを目指して連携を図った。しかし要求が折り合わず、議論は3日深夜までもつれ込み、「アサド後」の基本的な国家像について一応の合意を打ち出したが、反体制派が一枚岩でないことを改めて露呈する結果となった。

 反体制派の主要組織「シリア国民評議会」(拠点・トルコ)などシリア国内外で活動する約250人が参加。合意文書では、政治移行の前提として▽アサド政権退陣▽弾圧に関与した当局者の責任追及−−を明示。アナン国連・アラブ連盟合同特使の主導する「連絡グループ会議」が6月末に合意した移行政府樹立支援について、アサド政権排除を明確にしていないとして一線を画した。また、宗教や思想信条で差別しない国を目指すことなどを打ち出した。

 しかし、シリア国内少数派のクルド人の一部が「将来的な地位が確約されない」と協議を中座したほか、米欧などによる軍事介入の是非や「アサド後」の新生国家における宗教の役割を巡り、対立が先鋭化して小競り合いになる場面もあった。

 反体制派はシリア国外の亡命活動家も多く、国内の組織との間に溝があり、団結に導く有力指導者もいない。国際社会は「支援先」を絞りきれず、援助が本格化しない一因とされてきた。アサド政権打倒の武装闘争を続ける離反兵士団体「自由シリア軍」は、会合が「政治的」として出席しなかった。

4689チバQ:2012/07/04(水) 21:23:34
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012070402000115.html
シリア移行政府 「アサド氏退陣 前提」
2012年7月4日 朝刊

 【カイロ=今村実】内戦状態に陥っているシリア情勢で反体制派「国民評議会」のサイダ新代表が三日、訪問先のカイロで本紙取材に応じた。主要国でつくる「連絡調整グループ」が合意した挙国一致の移行政府の樹立構想についてアサド大統領の退陣が前提と主張。「前国連事務総長アナン氏の調停継続は無意味だ」との認識を示した。

 移行政府の構想は先月三十日、事態打開に向け、国連安全保障理事会の五常任理事国や周辺関係国でつくる「連絡調整グルーブ」が提示。だが、新政府でのアサド大統領の排除は、ロシアの反対で明文化されなかった。

 サイダ代表は「ロシアが初めて『アサド後』に向け議論に応じる構えを見せたのは肯定的な点だ。解決に向けた新たな試みだ」と一定の評価を示した。

 ただ、「アサド体制が残ったままでの新政府は何の結果ももたらさない。強い決定権を持つ治安組織などの大統領の周辺者もすべて排除されなければならない」と指摘。アサド大統領が退陣を前提に新政府樹立に応じる可能性はゼロに近く、新政府構想は早々に暗礁に乗り上げそうだ。

 都市部からの軍の引き揚げや停戦を盛り込んだものの、形骸化したアナン氏の調停については「今や政権は、空爆を頻繁に行うなどあらゆる武器を使っている。調停を続けても犠牲者が増え続け、政権に時間的余裕を与えるだけだ」と述べた。

 国際社会に対しては、軍事行動にも踏み込める国連憲章第七章に基づく安保理の対応を要望。「これがアサド政権を従わせる唯一の方法だ」と語った。

 国内の現状をアサド大統領が「真の戦争状態」と語ったことに対し、サイダ氏は「内戦であるとは言えない」との認識を示した。

 また、反体制派「自由シリア軍」について「連絡を密に取り合っている。われわれは食料から武器に至るまで、必要なものはすべて送ってきた」と武器供給を明らかにした。

 サイダ氏は少数民族クルド人活動家で、先月十日に前代表ガリユン氏に代わり、評議会代表に選出された。

4690チバQ:2012/07/04(水) 22:18:19
>>4681-4682>>4685-4686
http://www.cnn.co.jp/world/30007229.html
暫定2位候補が「不正」主張、再集計要請 メキシコ大統領選
2012.07.04 Wed posted at: 17:40 JST
メキシコ市(CNN) 1日投票のメキシコ大統領選で、暫定2位となった候補が3日、選挙管理委員会に再集計を要請したと発表した。すでに制度的革命党(PRI)のエンリケ・ペニャニエト前メキシコ州知事が勝利を宣言している。

選挙に不正があったとして再集計を求めているのは、革命民主党(PRD)のアンドレス・マヌエル・ロペスオブラドール元メキシコ市長。2006年の大統領選にも出馬してカルデロン大統領に得票率で約0.6%という小差で破れ、不正を主張した経緯がある。選挙から2ヵ月後の正式結果の発表後も同氏は結果を受け入れず、全国の支持者らが大規模なデモを展開して混乱が生じた。

最終的な開票結果は、8日に発表される予定。各投票所の集計結果は4日以降、地区別に確認作業が行われ、上位2候補の差が1%未満だったり、無効票の数がその差を上回ったりした場合は再集計となる。選管の報道担当者によれば、この規定に基づいて300地区のうち19地区、票数では全体の3分の1が、再集計の対象となる見通しだ。ロペスオブラドール氏が開票結果を不服とする場合は、最終発表後に正式に再集計要請の手続きを取ることになる。

一方、ペニャニエト氏は米紙への寄稿の中で勝利を宣言。CNNとのインタビューでは、次期大統領として党派の違いを乗り越え、より良いメキシコをつくると抱負を述べた。一方、与党・国民行動党(PAN)のホセフィナ・バスケスモタ氏はすでに敗北を認めている。

2000年に政権を明け渡すまで長年にわたり政権の座にいたPRIの返り咲きをめぐっては、汚職体質などを懸念する声が根強い。一方で、野党や有権者、報道機関など政治を取り巻く環境の変化を指摘し、同じPRIでも20年前とは異なる政権運営になると予想する声もあるようだ。

4691チバQ:2012/07/04(水) 22:19:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120704-00000065-reut-int
メキシコ政権交代、新大統領の麻薬対策に怒りと期待交錯
ロイター 7月4日(水)13時39分配信
7月3日、ぺニャニエト氏の大統領当選で制度的革命党が再び政権に返り咲くが、メキシコ国境沿いに住む米国住民の反応は怒りの声から期待の声までさまざまだ。写真はぺニャニエト氏とリベラ夫人。メキシコ市で2日撮影(2012年 ロイター/Tomas Bravo)

[エルパソ(米テキサス州) 3日 ロイター] 「何のために6万人の命が奪われたのか」──。メキシコ大統領選で当選したぺニャニエト氏(45)が、麻薬犯罪の撲滅を訴える姿を見て、国境を接する米テキサス州エルパソの実業家リカルド・フェルナンデスさん(33)は怒りを覚えた。

【写真】メキシコ、12年ぶり政権交代へ

生まれ故郷のメキシコで麻薬戦争を目の当たりにしてきたフェルナンデスさん。「本当に多くの人が殺され、苦しんでいる。何のためだろうか。われわれは、昔の状態に戻ろうとしているだけではないか」と語気を強める。

ぺニャニエト氏の当選で、2000年まで約70年間政権を握ってきた制度的革命党(PRI)が再び与党に。フェルナンデスさんのようにメキシコとの国境沿いに住む住民の反応は、怒りの声から期待の声までさまざまだ。

メキシコでは、カルデロン現大統領が軍を動員するなどして、麻薬犯罪撲滅に乗り出して以降、5万5000人以上が死亡。死者の大半が、荒廃した国境に近い州で命を落としている。

<連邦警察の定員を5万人以上に>

ぺニャニエト氏は、麻薬組織との戦いよりも暴力抑制に重点を置くと宣言し、現政権とは異なる戦略で麻薬対策に臨むと表明。連邦警察の定員を5万人以上に増員するなどの方針を示している。

これに対し、麻薬密輸の中継地となっている米アリゾナ州南部のサンタクルス郡の保安官は、「彼(ぺニャニエト氏)は、メキシコに苦痛と悲しみをもたらしている暴力の抑制に集中しようとしている。カルデロン大統領から劇的に変化することになると思う」と語る。

一方、犯罪が多発するシウダフアレスの若者と活動するNPO団体を率いるフェルナンデスさんは、汚職がまん延したPRIの政権与党時代に逆戻りすると危惧。「彼らは今まで通り、麻薬組織と交渉を行うことで問題を解決しようとするだろう」と、不安を隠せない様子で話した。

ただ、ぺニャニエト氏が昔のPRIと決別し、シウダフアレスなどの治安対策を強化してくれると期待を寄せる声もある。エルパソのジョン・クック市長は「ぺニャニエト氏は麻薬組織との取引はないと誓った。これはとてもポジティブなニュースだ」と述べた。

また、大統領選前に麻薬組織の犯行とみられる爆発があったヌエボラレドと国境を接するテキサス州ラレドのラウル・サリナス市長は「慎重ながらも楽観的にならなければならない。ネガティブに考え続けると、事態が好転することはない」と指摘。その上で「彼の計画は知らないが、暴力を減らしたいと言っているのであれば、それは本当だろう」と話した。

4692チバQ:2012/07/04(水) 22:20:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120704-00000088-san-pol
国後、択捉両島は今 「ロシア化」加速 進む開発、目立つ韓国系
産経新聞 7月4日(水)7時55分配信


拡大写真
港内では韓国自動車大手「ヒュンダイ」の重機が整備作業を行っていた=6月30日、択捉島内岡港(写真:産経新聞)

 ロシアによる不法占拠が続く北方領土への「査証(ビザ)なし訪問団」が6月28日からの国後、択捉両島での活動を終え、7月2日に根室港に帰港した。メドベージェフ首相の2度目となる北方領土訪問を前に、両島では道路舗装が急ピッチで進んでいた。択捉島の港湾工事には韓国の下請け企業が参入するなど「ロシア化」が加速し、日本の足跡が薄まりつつある。

 ■首相訪問を前に

 「皆さんの感情はあくまで感情。否定的な感情もそちらの問題だ」

 択捉島を事実上管轄するクリール行政区のオーシキナ区長は、訪問団がメドベージェフ氏の再訪問が日露関係に悪影響を与えると指摘すると、そう強調した。領土問題は存在せず、日本側が一方的に問題視していると言いたげだった。

 強気な発言を裏付けるように、両島ではインフラ整備が着々と進んでいる。

 島内視察では、昨年9月に開園した幼稚園や今年6月に完成したばかりのディーゼル発電所などを次々と案内された。これらの施設は、露政府の「クリール諸島社会経済発展計画」(2007〜15年)の一環で整備されたものだ。

 19年ぶりに択捉島を訪れた元島民の小浜暁子さん(75)は「新しい道路ができ、住宅も増えた。昔住んでいた場所もすぐには分からない」とつぶやいた。日本人の島民が郵便施設として利用していた建物は、すっかり朽ち果てていた。

 両島の中心部ではロシア人の島民が道路清掃や草刈り、住宅のペンキ塗り替えと首相訪問に向けた準備に追われていた。ロシア人の女性ガイド(65)は「首相訪問を機にインフラ整備がさらに進む」と話した。00〜08年の前政権時に比べ政治基盤が盤石とはいえないプーチン大統領が、国民受けを狙い、「地方」の発展を重視していることを織り込み済みのようだ。

 ■HYUNDAIの重機

 択捉島中央部にある内岡(なよか)港。訪問団の船が入港すると、韓国自動車大手「HYUNDAI(現代)」製の重機が土砂の積み降ろしをしていた。ロシア人島民によると港湾整備に韓国企業が参入し、約40人の韓国人が島で働いているという。

 国後島の建設現場でもアジア系とみられる作業員が目立った。南クリール行政区のソロムコ区長は「日本の企業にも工事に参加してもらいたい」と水を向けてきた。日本政府はロシアに管轄権があることを容認しかねないとして日本企業の活動を禁じているが、ロシア側が今後揺さぶりを強めてくる予兆といえる。

 「日本の立場を害さない枠組みで、何ができるか考えなくてはいけない」

 野田佳彦首相は3日、2年ぶりに訪問団に同行した新党大地・真民主の鈴木宗男代表からロシア化の現状について報告を受けると、危機感を口にしたが、妙案があるわけではない。それどころか、6月のメキシコ・ロスカボスでのプーチン氏との初会談で、領土交渉の「再活性化」で一致した直後のメドベージェフ氏の国後訪問は、顔に泥を塗られたに等しい。

 14歳で強制送還されるまで択捉島に住んでいた井桁美智子さん(78)は「故郷がなくなったまま終わりですかね。さびしいけど…」と言葉少なだった。(楠城泰介)

4693チバQ:2012/07/04(水) 22:21:41
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012070402000272.html
サルコジ氏宅など捜索 仏当局 07年の違法献金容疑
2012年7月4日 夕刊

 【マドリード=野村悦芳】フランスの捜査当局は三日、サルコジ前大統領が親しい女性富豪から、法定限度額を超える政治献金を受けた疑いで、パリにあるサルコジ氏の自宅と事務所など三カ所を家宅捜索した。

 サルコジ氏は大統領選で当選した二〇〇七年、化粧品大手ロレアルの創業家リリアン・ベタンクール氏(89)から、法定限度額の二十倍以上の十五万ユーロ(約一千五百万円)を選挙資金として受け取った疑いが指摘されていた。サルコジ氏は疑惑を完全否定している。

 捜査当局はサルコジ氏が今年五月の大統領選で落選し、訴追免除の特権がなくなったのを機に捜査に本格着手したとみられる。

 サルコジ氏の弁護士は三日、声明を発表し、すでに関係書類を提出していることを説明した上で「捜索は無意味だ」と強調した。サルコジ氏は二日に家族でカナダ旅行に出発しており、家宅捜索時は不在。疑惑をめぐっては、これまでに複数の関係者が仏メディアなどに違法献金を示唆する証言をしている。

4694チバQ:2012/07/04(水) 22:27:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120704-00000013-mai-int
<フランス>前大統領宅を捜索 資産家から違法献金疑惑で
毎日新聞 7月4日(水)10時52分配信

 【パリ宮川裕章】フランス捜査当局は3日、07年の大統領選で仏大手化粧品会社「ロレアル」創業者の娘、リリアンヌ・ベタンクール氏(89)がニコラ・サルコジ氏(57)側に違法な献金をしたとされる疑惑で、パリ市内のサルコジ前大統領の自宅など3カ所を家宅捜索した。捜査当局は07年当時のサルコジ氏側とベタンクール氏側の接触状況などについて関係者から証言を得ており、関係資料を押収するなどし、裏付け捜査を進めている。

 ベタンクール氏の資産は160億ユーロ(約1兆6100億円)とされる。仏メディアによると、ベタンクール氏の資産管理会社の元会計担当者は捜査当局に対し、「07年にサルコジ氏の側近だったエリック・ブルト元労相に複数回に分けて(法定限度を大幅に超える)総額15万ユーロ(約1510万円)を選挙資金として渡した」と証言している。また捜査当局はサルコジ氏本人がベタンクール氏宅で07年選挙期間中に現金を受け取っていたとの複数の証言も得ている。

 サルコジ氏側は疑惑を否定し、「当時は内相で、警備状況からもベタンクール氏と密会するのは不可能」と主張。07年当時のサルコジ氏の日記などを捜査当局に提出している。

 サルコジ氏は5月15日に大統領職を離任、大統領免責特権が6月中旬に切れた。サルコジ氏の弁護人によると、サルコジ氏は7月2日から家族でカナダを旅行中という。弁護人は「必要な書類はすべて当局に提出しており、今回の家宅捜索は無用の行為だ」とコメントした。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120704-00000013-cnn-int
サルコジ前大統領宅などを不正献金疑惑で捜索 仏警察
CNN.co.jp 7月4日(水)10時42分配信

(CNN) フランス警察当局は3日、サルコジ前大統領が2007年の大統領選で違法な献金を受け取った疑いで、パリにあるサルコジ氏の自宅や事務所を捜索した。サルコジ氏の弁護士によると、サルコジ氏は休暇のため2日に家族とカナダに向け出発しており、捜索時には不在だったという。

サルコジ氏は、07年のフランス大統領選で、フランスの化粧品大手ロレアルの創業者の娘で、富豪として知られるリリアン・ベタンクール氏から多額の違法献金を受け取った疑いが持たれている。

フランス国営フランス・テレビジョンの上級外交アナリスト、クリスチャン・マラード氏は今回の捜索について「驚くべきことではない」と語る。マラード氏によれば、フランス大統領には刑事罰の免責特権があるが、サルコジ氏は今年5月に行われた大統領選で社会党のフランソワ・オランド氏に敗れ、大統領を退任しており、今後起訴される可能性もあるという。

警察はこれまでに、サルコジ氏のほかに、サルコジ政権で労働相を務めたエリック・ブルト氏や、サルコジ氏が所属する国民運動連合(UMP)のメンバーへの不正献金疑惑についても捜査を行っている。

4695チバQ:2012/07/04(水) 23:10:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120704/mds12070422160003-n1.htm
シリア反体制派の会議紛糾 武器供与めぐり乱闘も
2012.7.4 22:15
 シリア反体制派の連合組織「国民評議会」など、シリア反体制派各グループがエジプト・カイロで2日から開催した会議は3日深夜、アサド政権打倒などを掲げる声明をまとめ、事実上閉幕した。一方、会議は反体制派への武器供与の賛否などをめぐり参加者が殴り合いの乱闘となるなど紛糾した。

 声明には、アサド政権打倒のほか、政権党であるバース党解党、新憲法制定などの民主化移行策が盛り込まれたが、会議筋は「実質的には何も合意できていない」と指摘した。

 会議はアラブ連盟主催で約210組織が参加したが、離反兵士などでつくる「自由シリア軍」は国民評議会との対立からボイコット。少数民族クルド人組織も少数派の扱いで対立、途中退席した。(共同)

4696チバQ:2012/07/05(木) 22:57:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120705-00000004-maiall-soci
<北方領土>変貌する国後 「大統領の教会」建設中 空港ターミナル供用始まる
毎日新聞 7月5日(木)13時48分配信


前回の訪問時に再建が決まり、急ピッチで建設が進む教会=2012年6月

 ロシアのメドベージェフ首相が3日訪問した北方領土・国後島。メドベージェフ氏にとっては大統領時代の一昨年11月以来2度目の訪問だったが、わずか1年8カ月の間に同島のインフラ整備は飛躍的に進んだ。露政府が実効支配を強めようと着実に開発を進めている形で、中にはメドベージェフ氏にちなんだ名前を冠した教会も。首相訪問の直前の6月29日、ビザなし日本側第3陣で訪れた同島は年を追うごとに活気づいていた。【本間浩昭】

 古釜布中心部の行政府に近い高台では、ロシア正教会の建て替えが進んでいた。大統領として最初に訪問した際、急きょ視察日程に盛り込まれた。99年に建設された木造の聖堂で、腐食による老朽化が進んでいた。島民によると、大統領自らがサハリン州のホロシャビン知事に「建て替えろ」と命じ、昨年10月に着工したという。

 ビザなし日本側第3陣が訪れた際、同島のワシーリ・ソロムコ議長は「『大統領の教会』と名付けた」と胸を張った。すでに外観が現れていた教会はコンクリート製で、旧ソ連のNIS諸国と北朝鮮の労働者が働いていた。島民は「彼らは朝8時から日没までよく働く」と話していた。

 同島西部にあるメンデレーフ空港は、当初09年の開港が大幅に遅れていたものの、昨年11月に新ターミナルビルの供用が始まった。総額12億ルーブル(約36億円)をかけて07年に改修が始まったが、カスピ海に近い国の企業が落札したため、建設コストが予想以上にかかり、建設が何度も止まった。8月には全ての工事が完了する予定だという。

 古釜布港では、メドベージェフ氏が最初に訪問した当時は影も形もなかった3階建てのフェリーターミナルが完成間近。ふ頭も水深7メートルの岸壁が完成した。同氏の最初の訪問当時は日本政府が供与したはしけで客と荷物を陸揚げしていたが、サハリンと同島を結ぶ客船「イーゴリ・ファルフトジーノフ号」(4575トン)が直接、接岸できるようになった。

 また、道路のアスファルト舗装化が1年前から始まり、港から西へ約5キロ付近まで舗装された。「国後スモッグ」と呼ばれる車が土煙を上げて走る光景は緩和されつつある。ソロムコ議長は道路の舗装について「将来的には飛行場まで舗装する」と話していた。

4697チバQ:2012/07/05(木) 23:09:37
http://mainichi.jp/select/news/20120705k0000e030163000c.html
中国:弁当持参の地方の共産党書記 ネットで注目集める
毎日新聞 2012年07月05日 10時16分(最終更新 07月05日 10時37分)

 中国湖南省祁東県トップの曽祥月共産党委員会書記が執務室で一般市民と同じような紙製の弁当箱を広げて昼食を取っている写真が「最も庶民的な書記」としてインターネット上に投稿され、注目を集めている。

 公費の無駄遣いに批判が高まる中国内では好意的に受け止められる一方、やらせと疑う声もある。

 6月下旬、同省出身のジャーナリストが短文投稿サイト「微博(ウェイボ)」上に「執務室の前を通ったら偶然書記が弁当を食べていた」と書き込み、弁当を手にする曽氏の写真を投稿。

 その直後から「中国で共産党幹部のこういう姿は珍しい」などのコメントが殺到した。(北京・共同)

4698チバQ:2012/07/06(金) 22:23:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120706-00000020-mai-int
<イラン>反米? 偽ケンタッキーが大人気
毎日新聞 7月6日(金)10時42分配信


拡大写真
週末の夜には、家族連れでにぎわうテヘラン北部の「KFC」。壁や商品にあるシンボルマークまで本物そっくり=2012年7月5日、鵜塚健撮影

 【テヘラン鵜塚健】米国主導の対イラン制裁が強まり、両国関係が悪化する中、イランで、米国のファストフード店「ケンタッキー・フライドチキン(KFC)」とそっくりの店が次々に開業し、市民に大人気だ。イランの運営会社側は「本物」と主張するが、米国の本社は全面否定。それでも市民の強い米国志向が、人気につながっている。

 今年2月以降、テヘラン周辺や東部マシャドなどに約30店が開店または準備中。店内の内装も本物そっくりだ。シンボルマークである男性の顔のデザインも一見本物と同じだが、ネクタイだけがない。政府から「ネクタイは西洋の象徴だ」と警告を受け、店側が消したという。

 運営会社のアフマディさん(35)によると、鶏肉を揚げる粉はアラブ首長国連邦を経由して米国から輸入し「(KFCと)正規の契約を結んだ」と話す。

 イスラム革命(79年)以降、イランは米資本を拒絶しており、大手ハンバーガーチェーンやコーヒーショップも進出していない。そのため、「革命後初の米資本進出か」と話題になったが、米ケンタッキー州の本社は「イランには一切出店していない」と否定し、権利侵害で法的措置を取ったという。

 5月に開業したテヘラン北部の店では週末の夜、長い行列ができる。家族7人で来店した大学生のアリーさん(23)は「政府は反米を叫ぶけど僕たちは関係ない。米国の“本物”はおいしい」と話す。一方、反米意識が強い宗教的な一部の若者らは「汚れた米国文化の象徴だ」と偽のKFCを本気で敵視。テヘラン郊外の店では、深夜に若者らが店舗を破壊し、一時休業する騒ぎも起きた。

4699チバQ:2012/07/06(金) 22:26:52
http://mainichi.jp/select/news/20120707k0000m030048000c.html
シリア:国軍精鋭部隊の准将が亡命 政権中枢から初の離脱
毎日新聞 2012年07月06日 20時26分(最終更新 07月06日 20時50分)

 【パリ宮川裕章、エルサレム花岡洋二】フランスのファビウス外相は6日、シリアの国軍精鋭部隊幹部でアサド大統領に近いとされるマナフ・タラス准将が亡命し、パリに向かっていると明らかにした。シリアで政権中枢からの離脱が確認されたのは初めて。軍・治安部隊に対する強固な指導力を示してきたアサド政権にとっては打撃で、高官の離反がさらに続けば政権基盤がゆらぐ可能性もある。

 シリア当局は離反を確認していない。

 タラス准将はシリアで人口の約7割を占める多数派のイスラム教スンニ派。約1割の少数派アラウィ派が実権を握る政権と軍では、スンニ派を代表する存在だった。大統領の警護などを担当し、反体制派弾圧にも関与した共和国防衛隊の幹部だった。

 ロイター通信などによると、アサド大統領とは、士官学校で一緒に学んだ友人同士。父のムスタファ・タラス氏も、アサド大統領の父ハフェズ・アサド前大統領時代から、国防相を30年務めた。

 在英反体制団体「シリア人権観測所」などによれば、タラス准将は首都ダマスカスを3日に離れた。近く反体制派と合流し、政権からの離反を公式に表明するとの情報もある。

 昨年より、アサド大統領による反体制派の武力弾圧を巡って大統領と対立し、自宅で軟禁状態におかれていたという。

 フランス在住の反体制派シリア人男性は毎日新聞の電話取材に対し、「タラス准将はトルコ経由でパリに向かっていると聞いた」と話した。パリ在住の准将の親族が5日語ったという。

 タラス准将の離脱で軍がただちに弱体化する可能性は低い。しかし、同じスンニ派の富裕層がアサド政権支持を弱めたり、他の政府高官の離脱を招くなどの影響を及ぼすことも考えられる。

 シリア国内では6日も政府側部隊と反体制派の衝突や武力弾圧が継続。反体制団体「地域調整委員会」によると、南部ダルアーや北部イドリブなどで少なくとも20人が死亡した。

4700チバQ:2012/07/06(金) 22:44:51
>3435-3437>>3848
>>4208>>4683-4684
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120706-00000073-mai-int
<リビア>国民議会選挙が7日投票 期待と不安が交錯
毎日新聞 7月6日(金)19時54分配信

 【トリポリ前田英司】昨年の民主化闘争でカダフィ政権が崩壊したリビアで7日、新憲法の制定などに当たる国民議会(定数200)の選挙が実施される。リビアでの本格的な国政選挙はカダフィ体制前の王制下で1952年に行われて以来、60年ぶり。大半のリビア国民にとり今回が初めての選挙で、期待と不安が交錯している。

 69年の王制打倒クーデターで独裁を確立したが、昨年10月に中東の民主化要求運動「アラブの春」の一環で蜂起した反政府勢力に拘束・殺害された元最高指導者カダフィ大佐は選挙による代議制を否定。全国民の「直接民主制」を国是とした。

 このため長く「政党」が存在せず、今回は選挙戦を含めて手探りの状態だ。首都トリポリ市内では選挙ポスターを多数見かけるが、有権者からは「立候補者がどんな人なのか、ほとんど知らない」といった声も漏れた。

 定数200のうち、120議席が無所属候補の小選挙区、80議席が政党候補の比例代表だ。小選挙区の立候補者は約2500人、比例は140以上の政党が約1200人を擁立。エジプト大統領選を制した穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団も「公正建設党」を結成し参加した。

 リビアではカダフィ体制崩壊後の新たな国造りが進んでおらず、国民の多くが不満を抱いている。空港職員のムニールさん(32)は人生初の投票を前に「選挙で強い新政府ができれば、きっと状況は変わるはずだ」と期待を込めた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012070602000089.html
あすリビア制憲議会選 イスラム伸長続くか
2012年7月6日 朝刊

5日、候補者のポスターが所狭しと張られたトリポリ中心部の殉教者広場(旧緑の広場)=今村実撮影


 【トリポリ=今村実】昨年八月にカダフィ政権が崩壊したリビアで七日、初の制憲議会(定数二〇〇)選挙が行われる。暫定政府の樹立や憲法の制定などを担う。カダフィ時代に結成が禁じられた政党や政治団体が乱立しており、中でも民主化運動「アラブの春」の各国で伸長するイスラム主義勢力の台頭が注目される。

 旧カダフィ政権は直接民主制を標ぼうしたが実態は独裁体制で憲法も存在しなかった。大半の有権者にとり投票は初めてで、国の再建が本格化する。

 ロイター通信などによると、八十議席は比例代表制で、政党や政治団体に所属する候補を選ぶ。残り百二十議席は選挙区制で、無所属の候補を選出する。双方で約三千七百人の候補が出馬した。有権者は約二百七十万人。

 有力とされる政党の一つが、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団が主体の「公正建設党」。旧ムバラク政権が崩壊した隣国エジプトの人民議会選挙でも、同胞団系の政党は第一党になった。先月末には同胞団出身のモルシ大統領が誕生したばかりで、リビア情勢にも影響する可能性がある。

 また、別のイスラム政党「ワタン」も有力視される。率いるのは過去にイスラム武装勢力の幹部を務めた、反カダフィ派「国民評議会」軍事部門の元司令官ベルハジ氏だ。

 一方、国民評議会の元ナンバー2、ジブリル氏が率いる新党連合が、リベラル勢力の代表格となりそうだ。

 現在の暫定政府を樹立した国民評議会は内戦中に反カダフィ勢力の中心となった組織。選挙後、制憲議会に政権を引き渡して、役割を終える見通し。

 新憲法制定後に再び選挙が行われ、約一年後に本格的な新議会が発足する。反カダフィ派の中心となった東部からは、議席配分への不満の声や自治拡大を求めボイコットを呼び掛ける動きもある。民主化プロセスが順調に進むか、注目される。

4701チバQ:2012/07/06(金) 22:57:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120706/mds12070612530000-n1.htm
アサド大統領の友人で精鋭部隊の准将、裏切り? 政権離脱しトルコに亡命
2012.7.6 12:53
 ロイター通信は5日、親シリア政府のニュースサイトや反体制派の情報として、シリア政府軍の精鋭部隊、共和国防衛隊の幹部でアサド大統領の友人でもある准将が政権を離脱してトルコに逃亡したと伝えた。シリア政府は確認していない。同氏は近く、反体制派への合流を発表するという。

 同氏はイスラム教スンニ派に属し、アサド氏を頂点とするアラウィ派主体の政権を支えるスンニ派の代表格だった。

 同氏は46歳のアサド氏と同世代で、軍の士官コースで一緒に学んだ友人同士。父ムスタファ・トゥラース氏は、アサド氏の父ハフェズ・アサド前大統領時代から現アサド政権の2004年まで30年以上、国防相を務めた元政権重鎮。(共同)

4702チバQ:2012/07/07(土) 00:14:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120707/mds12070700040000-n1.htm
カダフィ政権後、遠い安定 リビアきょう国政選
2012.7.7 00:03 (1/2ページ)
 【トリポリ=大内清】内戦の末、昨年8月にカダフィ独裁政権が崩壊したリビアで7日、国会(定数200)議員選が行われる。同国での選挙は、カダフィ大佐(昨年10月に殺害)が1969年に打倒した王政の時代以来。民主化と本格政権誕生に向けた重要なステップとなるが、直前の5日に、新議会が行うとされていた憲法制定プロセスに重大な変更が加えられるなど、暫定統治を担う「国民評議会(NTC)」のかじ取りは迷走。東西対立からくる選挙妨害も相次いでおり、議会選出後も混乱は続く可能性がある。

 昨年以降、中東・北アフリカに民主化運動が広がった「アラブの春」で政権が倒れた国で議会選が行われるのは、チュニジア、エジプトに次ぎ3カ国目。先の2国と同様にイスラム勢力が躍進するかどうかにも注目が集まっている。

 選挙戦では、かつて過激派組織「イスラム戦闘集団」を指導し、内戦中は反カダフィ派部隊司令官だったアブドルハキーム・ベルハジ氏の「ワタン(郷土)党」や、イスラム原理主義組織ムスリム同胞団系の「正義建設党」などイスラム勢力と、ジブリール前暫定首相が率いる「国民勢力連合」などのリベラル派が争う構図となっている。

 議席は、人口比などから、半数の100議席が首都トリポリのある西部に、60議席が第2の都市で内戦中は反カダフィ派拠点となったベンガジなどの東部に、40議席が砂漠地帯の南部に配分されている。

 当初計画では、選挙後にNTCは解散し権限を議会に移譲、議会は30日以内に首相選任や制憲委員会の指名を行うとされていた。

 しかし、フランス通信(AFP)によると、NTC報道官は5日、制憲委を議会の任命ではなく、国民の直接選挙で選ぶ方式に変更すると発表した。予定されていた政治プロセスが狂う可能性が出てきたのだ。

 混乱の背景には、地域間の根深い対立がある。

 東部には、首都のある西部からの差別で開発が遅れているとの不満が根強い。最初にカダフィ政権打倒に立ち上がったとの自負もあり、政権崩壊後は自治権拡大に向け連邦制の導入を求める声が高まった。

 選挙でも、西部が議席の半数を握ることへの反発があり、東部各地では選管事務所が襲撃される事件が頻発。5日には中部ラスラヌフなどで、武装グループが議席配分の是正を求め石油施設の操業を停止させた。

 同報道官は、憲法制定に関する制度変更は「相当数の人々の求めに応えるためだ」と、東部への譲歩であることを暗に認めた。ただ、西部には連邦制に否定的な意見が多い。

 多くの国民にとっては初の投票となり、選挙自体への期待は大きいが、政治的安定にはなお時間を要するとみられる。

4704チバQ:2012/07/08(日) 16:36:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120707-00000097-jij-int
豪雨で洪水、105人死亡=黒海沿岸のロシア南部
時事通信 7月7日(土)20時15分配信

 【モスクワ時事】黒海沿岸のロシア南部クラスノダール地方で6日夜、豪雨による洪水が発生し、捜査当局によると7日までに105人が死亡した。犠牲者のうち大半はクルイムスク地区に集中、保養地ゲレンジークでも死者が出た。インタファクス通信が伝えた。
 国営テレビによると、市街地では大人の腰の高さまで冠水し、深い場所では車が水没。住宅に流れ込む水の勢いは強く、ゲレンジークに住む女性は「自宅から逃げ出す暇もなかった」と語った。
 国営パイプライン独占企業トランスネフチは、港湾都市ノボロシースクからの石油積み出し作業が豪雨のため一時停止したことを明らかにした。同社の主要施設に損害はないという。

4705チバQ:2012/07/08(日) 19:00:00
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120708/t10013428451000.html
ヨルダン 討論中に議員が銃取り出す
7月8日 10時42分 K10034284511_1207081203_1207081222.mp4
内戦状態とされるシリア情勢を巡って、隣国ヨルダンで行われたテレビ討論の議論がエスカレートし、出演した現職の議員が銃を取り出して相手につかみかかる騒ぎとなりました。

この騒ぎは、シリアの隣国ヨルダンの衛星テレビ局で、5日、シリア情勢を巡って行われたテレビ討論の最中に起こりました。
アサド政権に批判的な立場をとるヨルダンの現職の議員が、アサド政権を擁護する主張を繰り返す元議員に対して「シリアの代理人だ」と批判すると、元議員は「あなたこそ、イスラエルの代理人だ」とやり返し、「有権者の票を金で買っている」などと攻撃しました。
すると、激高した議員は、相手に靴を投げつけたうえ、腰の辺りから銃を取り出してつかみかかりました。
司会者が体をはって2人の間に割って入り、その場を収めたものの、元議員はその後、「殺されるおそれがあった」などとして、警察に被害を届け出たということです。
内戦状態とされるシリアでは、アサド政権と反政府勢力との間で激しい戦闘が続いており、隣国ヨルダンで起きた今回の騒ぎは、シリア情勢を巡る立場の違いが、周辺国でも深刻な対立を引き起こしていることを改めて浮き彫りにしました。

4706チバQ:2012/07/09(月) 02:43:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012070800238
リベラル系連合がリード=カダフィ後初の議会選開票始まる−リビア
 【トリポリ時事】7日実施されたカダフィ政権崩壊後初のリビア議会(定数200)選挙で、地元メディアは8日、暫定統治する国民評議会の元ナンバー2、ジブリル氏が率いるリベラル系の国民勢力連合が首都トリポリや東部のベンガジなどで大きくリードしていると伝えた。
 国民勢力連合幹部はAFP通信に対し「大半の選挙区で連合のリードが伝えられている」と語った。イスラム原理主義組織ムスリム同胞団系の正義開発党の指導者サワン氏も「国民勢力連合が中部ミスラタを除いた幾つかの都市で得票を伸ばしている」と認めた。(2012/07/08-23:52)

--------------------------------------------------------------------------------

4707チバQ:2012/07/09(月) 02:45:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012070900004
首都で数万人がデモ=大統領選結果に抗議−メキシコ
 【メキシコ市AFP=時事】1日に大統領選の投票を終えたばかりのメキシコ市で7日、選管が認めたペニャニエト前メキシコ州知事(45)の勝利に抗議して数万人がデモ行進した。参加者らは、ペニャニエト氏の制度的革命党(PRI)が大々的な買収を行ったと批判している。
 交流サイト「フェイスブック」や簡易ブログ「ツイッター」を通じて集まったデモ隊は「出て行け、ペニャ」と連呼。参加者らによると、PRIは有権者に商品券を配布。選挙後、商品券を持った群衆がスーパーに殺到する現象が起きている。(2012/07/09-00:07)

--------------------------------------------------------------------------------

4708チバQ:2012/07/09(月) 22:46:10
http://mainichi.jp/select/news/20120710k0000m030024000c.html
アフガン:難民キャンプ近くの学校 給料安く教師不在
毎日新聞 2012年07月09日 19時43分(最終更新 07月09日 22時26分)

 アフガニスタンに駐留する国際治安支援部隊(ISAF)の14年末までの撤退に向け、南部ヘルマンド州で、アフガン治安当局への権限移譲が進んでいる。だが、首都カブール北西にある難民キャンプでは、ヘルマンド州や同じ南部のカンダハル州から逃れてきた避難民約1万人が故郷に戻れないまま、依然として厳しい生活を強いられている。

 ヘルマンド州では昨年7月から順次、州都ラシュカルガーや周辺地区で、アフガン側に治安権限が移譲されている。しかし州都を含めて治安は回復せず、州内の多くの地域がタリバンに支配されたままだ。

 この難民キャンプができたのは5年前。泥づくりの粗末な建物やテントがひしめくなか、裸足の子供たちがほこりまみれで井戸水をくみ出していた。最近、近くに学校が建設されたが、教師はいない。「給料が安すぎてすぐに辞めてしまうため」で、子供たちは教育を受けられない状況が続いている。

 ヘルマンド州内でケシを栽培していたムハンマド・ユニスさん(40)は家族12人で4年前、このキャンプにたどり着いた。住んでいた村にはタリバンが潜伏し、激しい戦闘を経て米軍が入ってきた。米兵は各戸を捜索し、「タリバンの協力者」と疑う住民には暴行を加えたり拘束したりしたという。「タリバンと米軍の間に挟まれ、とても住めなかった」

 近くの別の村で農業を営んでいたムハンマド・イサさん(40)は最近故郷に戻ったが、完全にタリバンに支配されていた。「裏切り者が帰ってきた。米軍のスパイではないか」。タリバンに協力的な村人に疑いの目を向けられ、身の危険を感じて再びこのキャンプに戻ってきたという。「しかし、ここでも『(タリバンの勢力拠点である)南部出身のお前はタリバンだろう』と言われ、仕事に就くことすらできない」

 難民キャンプの住民たちは日干しのレンガを作り、わずかな生活費を稼いでいる。ユニスさんは「それでも自活できない。外国の支援は、アフガン政府に渡すのではなく、直接ここに持ってきてほしい」と訴えた。【カブールで杉尾直哉】

4709チバQ:2012/07/09(月) 22:47:16
http://mainichi.jp/select/news/20120710k0000m030009000c.html
南スーダン:独立1年 汚職横行 必需品の値段は4倍に
毎日新聞 2012年07月09日 17時56分

 アフリカ東部のスーダンから南スーダンが分離独立して、9日で1年を迎えた。スーダンとの交戦は続き、石油収入分配交渉は頓挫、経済も大幅に悪化した。独立の興奮から冷め、疲弊感すら漂う南スーダンの現状を追った。

 「独立で何もかも良くなる。皆そう思ったのだが、全く逆です」。首都ジュバで社会改善活動を続けてきたクリス・ロティヨ牧師(60)は6日、毎日新聞の電話取材に心境を吐露した。ロティヨさんによると、生活必需品の価格は前年比で4倍近くに高騰し、食料品や燃料の不足も深刻化している。

 「低所得者層は大打撃を受け、1日1食も取れない人たちがいる」。NGO「南スーダン非暴力・開発機構」(本部・ジュバ)のモーゼス・ジョン事務局長は、医薬品不足などによる医療サービスの悪化を懸念する。

 生活に困窮する市民をよそに、政府内では汚職が横行。キール大統領は5月3日付の文書で、総額約40億ドル(約3180億円)の公的資金を横領したと見られる75人の元・現職員に返還を命じた。

 経済悪化の主な原因は、国家歳入のほとんどを依存する石油の生産停止だ。南スーダンが分離する前の旧スーダンはアフリカ第6位の産油国で、油田の4分の3が南部に集中、輸出港は北部にしかなかった。分離後も南北で石油収入の配分交渉が続いたが決裂し、昨年12月にスーダンが南からの石油を接収。南側は生産停止で対抗したが、自らの収入源も絶つことになった。

 さらに今年3月には、南側が反政府組織を支援しているとしてスーダンが南スーダンとの国境を封鎖。物不足や物価高に拍車をかけた。

 南スーダン政府は「石油問題解決まで持ちこたえる」(アテム報道官)と強気の構えだが、財政破綻も危惧されている。

 国境地帯では3月から交戦が本格化。スーダン軍の空爆で南側の民間人に死傷者が出た。和平交渉中だが、戦闘再開の恐れは残る。国際医療NGO「国境なき医師団」などによると、スーダン難民約17万人が南側に逃げ込み、劣悪な衛生環境で多数の死者も出ている。

 ◇南スーダン
 面積は日本の約1.7倍で約65万平方キロ。人口約830万人。スーダンがアラブ系イスラム教徒が主流なのに対し、黒人の伝統宗教(アニミズム)信者やキリスト教徒が主流。1983年から2005年まで続いた南北内戦では約200万人が死亡。昨年1月の住民投票で圧倒的多数が独立を支持し、同7月9日に独立した。【ヨハネスブルク服部正法】

4710チバQ:2012/07/09(月) 22:48:05
http://mainichi.jp/select/news/20120709k0000e030104000c.html
エジプト:大統領、議会再招集を命令 軍の解散命令に対抗
毎日新聞 2012年07月09日 11時20分

 【エルサレム花岡洋二】エジプトのモルシ大統領は8日、軍最高評議会による人民議会(国会)の解散命令を無効とし、議会を再招集する大統領令を出した。解散は最高憲法裁判所の違憲判決に基づいており、大統領令の実効性は不透明。司法と軍の旧支配勢力と、先月末に権限を移譲された新大統領との対立は避けられない。

 大統領は声明で、新憲法の制定後60日以内に人民議会の再選挙を実施することも併せて発表した。議会任期は4年だが、軍の望む再選挙には応じる姿勢を示した形。新憲法は議会が既に選出した起草委員会が起草する。

 議会は、モルシ大統領を擁立した穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団系の自由公正党が議席のほぼ半数を占め、議会第1党。しかし、最高憲法裁が選挙制度に不備があったとして先月の大統領決選投票の直前に違憲判決を下し、軍政が解散命令を出していた。同胞団は解散の無効を行政裁判所に訴えている。

 立法権は議会解散後に軍が掌握していたが、再招集されるなら議会の手に戻る。イスラム勢力による「権力独占」を警戒する声が世俗派を中心に再び上がりそうだ。軍最高評議会は8日、緊急会合を開き、対応を協議。評議会メンバーはロイター通信の取材に、軍が事前に大統領令について知らされていなかったと明かした。

4711チバQ:2012/07/09(月) 22:48:39
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012070902000048.html
エジプト大統領 国会再招集を命令 解散宣告の軍と対立必至
2012年7月9日 夕刊

 【トリポリ=今村実】エジプトのモルシ新大統領は八日、最高憲法裁判所の違憲判断を受けて軍最高評議会が人民議会(国会)の解散を宣告したことについて、無効とする大統領令を出し、議会の再招集を命じた。AFP通信が伝えた。

 軍最高評議会は大統領令への対応を協議するため、緊急会合を開いた。大統領と軍の対立が激化し、立法権をめぐって混乱が拡大する可能性が出てきた。

 モルシ氏は大統領令で、国民投票で新憲法が承認された後、六十日以内に新たな議会選を実施することも求めた。再招集を命じた議会は、空白期をなくすためのつなぎ議会となるとみられる。

 エジプトの最高裁は六月、ムバラク政権崩壊後の昨年十一月から今年一月にかけて行われた人民議会選について、選挙区制度に憲法違反があったと判断。軍評議会はこれをもとに「議会は既に解散された」と宣告し、立法権の掌握を主張した。

 人民議会は、モルシ大統領の出身母体である穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団系の自由公正党が第一党の座にあり、解散宣告は同胞団の勢力拡大を阻止するため、軍の意向が働いたとみられていた。

4712チバQ:2012/07/09(月) 23:04:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120707/erp12070720560007-n1.htm
どうなる公約、「成長」か「緊縮」か オランド仏政権
2012.7.7 20:55 (1/2ページ)
 【ベルリン=宮下日出男】フランスのオランド政権が難しいかじ取りを迫られている。会計検査院の指摘を受け、財政健全化の目標達成のために一層の財政緊縮が必要となったからだ。政権は銀行や大企業への課税強化などを中心に財源を確保して、「成長重視」という大統領選での公約を堅持したい考えだが、財政規律とのバランスをどう取るかが注目される。

 フランスの会計検査院は2日、13年の財政赤字を国内総生産(GDP)比で3%に抑えるという目標達成のためには、12年予算で最大100億ユーロ(約9800億円)、13年に330億ユーロの財源を新たに確保する必要があると指摘した。

 背景には債務危機で予測した経済成長が見込めなくなったことがあり、政府も3日、12、13年の成長見通しをそれぞれ引き下げた。

 オランド政権は4日、検査院の指摘をふまえて今年の補正予算案を閣議決定した。富裕層に対する増税や銀行、大企業への課税強化で歳入を72億ユーロ増やす一方、15億ユーロの支出凍結を盛り込んだ。一方、サルコジ前政権が10月の実施を決めていた付加価値税引き上げは撤回した。

 エロー首相は3日、国民議会(下院)での演説で、「状況は深刻だ。国家的な努力を求める」と危機感を示し、財政規律を堅持する姿勢を強調。「予算は楽観的な歳入見通しに基づいていた」とも述べ、今年の予算を編成したサルコジ前政権を暗に批判した。

 オランド大統領は5月の就任以降、欧州の債務危機対応を緊縮から成長・雇用重視に転換させるのに大きな役割を果たした。財政規律維持のため自らも緊縮を迫られた形だが、大統領に就任すれば現実的な政策を行うとの見方が大勢だった。

 ただ、13年については各省の予算削減を指示し、61億ユーロの増税を示したが、赤字削減目標達成の見通しは立っていない。このため、公約の一部は修正を余儀なくされるのではないかとの見方も浮上している。

 大統領の公約は、財政支出を拡大させるとして選挙戦のときから市場で懸念されていた。

4713チバQ:2012/07/09(月) 23:33:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120709/mds12070911170002-n1.htm
リビア議会選挙、リベラル派優勢
2012.7.9 11:14
 【トリポリ=大内清】カダフィ政権崩壊後で初めて行われたリビアの国会(定数200)議員選は8日、開票作業が進み、地元メディアの報道などによると、ジブリール前暫定首相率いるリベラル派の「国民勢力連合」が優勢のもようだ。最終的な開票結果発表までには1週間程度かかる見通

し。

 ジブリール氏は同日、「今回の選挙には勝者も敗者もいない。新政府樹立に向け、すべての勢力が集結することが重要だ」と述べ、新議会で行われる首相選任などで他党との対話を重視する考えを示した。

 今回の選挙では、人口比などから、首都トリポリのある西部に100議席、第2の都市ベンガジのある東部に60議席、砂漠地帯の南部に40議席が割り振られた。

 しかし、自治権拡大を求める声もある東部には、西部に比べて議席数が少ないとの不満がくすぶっており、選挙中も選管当局に対する妨害行為などが頻発、新議会選出後も混乱が続くことへの懸念が強まっている。

4714チバQ:2012/07/09(月) 23:34:08
http://www.afpbb.com/article/politics/2887940/9215935
「1年以内に株式の過半数を黒人に譲渡せよ」、ジンバブエ政府が外資系企業に通告
2012年07月05日 13:28 発信地:ハラレ/ジンバブエ
【7月5日 AFP】アフリカ南部ジンバブエの政府は、外資系の銀行や企業に対し、1年以内に株式の過半数をジンバブエの黒人に譲渡するよう通告した。3日の官報に6月29日付で掲載された。

 ジンバブエは2007年、黒人の権利拡大法のひとつとして、全ての外資系企業に株式の51%をジンバブエの黒人に譲渡することを義務付ける法律を制定している。この法律の下でジンバブエ政府は、国内で事業を継続するには1年以内に「最低限の現地化と黒人の権利拡大策のための割り当て」を満たすよう通告した。

 今回の通告は銀行、ホテル、教育機関、通信、鉱業も対象にしており、これらの業種の外資系企業は株式譲渡計画を提出しなければならない。

 旧宗主国である英国のスタンダードチャータード銀行(Standard Chartered Bank)、バークレイズ(Barclays)などの大手金融機関や、南アフリカの鉱山大手インパラ・プラチナム(Impala Platinum)のジンバブエ現地法人で、同国最大のプラチナ鉱山を操業するジンプラッツ(Zimplats)も対象になる。(c)AFP

4715チバQ:2012/07/10(火) 22:08:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120710/erp12071021500003-n1.htm
プーチン政権2カ月…リベラル路線から逆行する動き、締め付け強化
2012.7.10 21:49 (1/2ページ)
 【モスクワ=佐々木正明】ロシアのプーチン大統領が5月に通算3期目の政権を発足させてから2カ月が経過した。新体制はこの間にも、反政権派への締め付けや基幹産業の国家管理を強めるための人事を行い、リベラル化を目指したメドベージェフ前政権で一時、緩和された垂直統治型の中央集権体制を再構築しようとする動きを見せている。プーチン色がにじみ出た政策は次々に打ち出されており、欧米の支援を受けた市民団体を「外国のスパイ」として圧力を加える新法の審議も始まった。

 ロシアの社会問題である人権侵害や役人の汚職の実態を告発してきた市民団体の活動に対して、プーチン氏はこれまでも「諸外国の資金援助を受け、外国の利益のために活動している国民がいる」などと非難する発言を繰り返してきた。

 しかし、ロシアでは篤志家らが市民団体に寄付していることが発覚すれば、政権から厳しい弾圧を受ける恐れがあり、人権擁護団体「モスクワ・ヘルシンキ・グループ」などの有力団体は欧米からの支援を受けなければ、活動が成り立たない実情がある。

 7月に入り、与党統一ロシアが圧倒的多数を占める下院で、こうした市民団体に圧力を加える“NGO監視”法案の審議が始まり、同党議員は、「ロシアの民主主義は国外勢力から守らなければならない」と新法の正当性を説明した。

 新法は、市民団体に年に2回、詳細な活動報告の提出を義務づけるもので、違反すれば代表者に約300万ルーブル(約720万円)の高額な罰金が科せられ、「外国のスパイ」の烙印(らくいん)を押される。下院を通過して、上院での審議を終え施行される見通しで、市民団体側からの反発が強まっている。

 他にもこの2カ月で、名誉毀損(きそん)犯罪の罰則強化や改正デモ規制法の施行など、表現の自由や集会の自由など民主主義の根幹を締め付ける動きが加速化している。首相になったメドベージェフ氏は「私はリベラルだったことは一度もない」とかつての民主化政策を翻すような発言もし始めた。

 一方、プーチン氏は、メドベージェフ氏が打ち出した経済改革色を薄める人事も行った。6月に一旦は政府の要職から解かれたプーチン氏の側近で保守・強硬派のセチン前副首相を、大統領直轄のエネルギー産業発展戦略委員会の書記として復権させた。

 セチン氏はエネルギー業界に圧倒的な影響力を持ち、プーチン氏の命を受け、今後、基幹産業である石油・ガス産業の民営化に歯止めをかけ、国の政策と直結した「国家資本主義」路線を推進するとみられる。経済の近代化から逆行する動きに、投資家の懸念も高まり、ロシアの株価指数も下落傾向にある。

4716チバQ:2012/07/10(火) 22:09:50
>>3690
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120710/mds12071018150003-n1.htm
オルメルト氏に一部無罪 前イスラエル首相
2012.7.10 18:15

イスラエルの前首相オルメルト被告(2009年6月14日撮影、AP)
 エルサレム地裁は10日、不正献金受領など三つの罪に問われたイスラエルの前首相オルメルト被告に対して、主要部分である不正献金受領と詐欺について無罪の評決を言い渡した。被告は2009年3月、捜査の追及を受けて政界を引退しただけに、検察当局への批判が出そうだ。

 被告はエルサレム市長などを務めていた1990年代に不動産開発をめぐり業者側から数十万ドルの賄賂を受け取ったとして、収賄罪でも公判中。

 無罪となったのは、エルサレム市長や通産相を務めていた90〜2000年代、ユダヤ系米国人実業家から約15万ドル(約1200万円)の献金を不正受領したとされる問題と、国外出張費を複数の公的機関に請求し、浮いた金を私的旅行に充てたとして詐欺罪に問われた問題。一方、同地裁は、閣僚の地位を利用して知人の事業に便宜を図ったとされる信託義務違反罪については有罪とした。(共同)

4717チバQ:2012/07/10(火) 22:10:34
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120710/mds12071014390002-n1.htm
ネクタイ販売は駄目 イラン、西洋文化の象徴 市民「ばかげている」
2012.7.10 14:38

イランの首都テヘランの洋服店ではネクタイはほとんど販売されていない=6日(共同)
 核開発疑惑をめぐり欧米との対立を深めるイランの警察当局がネクタイを販売する洋服店の取り締まりを強めている。同国でネクタイは「西洋文化の象徴」。規制強化の背景には、西洋文化を否定するイスラム宗教界の影響力拡大があるとされるが、市民からは「ばかげている」との声が上がる。

 1979年のイラン革命以降、反欧米を掲げるイランでは公式の場でもネクタイを着用する習慣はない。ただ、結婚式などの際に好んで身に着ける人もおり、これまで販売は許可されてきた。「まるで冗談。急に売るなと言われても」。7月上旬、首都テヘランで洋服店を営む男性店主(33)が困惑の表情を浮かべた。 販売しているのが見つかれば、罰金や数カ月の営業停止処分を科されるため、この店主は「売るのは危険」と判断。店頭からネクタイを撤去したが「毎日10人前後が買いに来るという。(共同)

4718チバQ:2012/07/10(火) 22:37:34
http://mainichi.jp/select/news/20120711k0000m030032000c.html

ICC:コンゴ元武装指導者に禁錮14年 少年兵徴用
毎日新聞 2012年07月10日 19時06分

 【ブリュッセル斎藤義彦】国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)は10日、コンゴ民主共和国の元武装勢力指導者トマス・ルバンガ被告(51)に対し、戦争犯罪(少年兵徴用)などの罪で禁錮14年の量刑を言い渡した。今年3月に有罪判決が下されていた。02年にICCが設立されて以来初の判決。

 フルフォード裁判長は10日、「被害者に対する損害」、特に「(徴用された)少年の弱い立場」を考慮して量刑を決めたと述べた。判決によると、ルバンガ被告はコンゴ民主共和国や周辺国を巻き込んだ紛争で、02年9月から03年8月にかけ、15歳未満の少年を、自ら司令官を務める武装集団「コンゴ愛国者解放戦線」(FPLC)などに徴兵、志願させ、戦闘に参加させた。

4719チバQ:2012/07/10(火) 22:56:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012071001045
過激派がまた墓破壊=マリの世界遺産都市
 【ロンドン時事】アフリカ西部マリからの報道によると、同国北部を占領しているイスラム過激派「アンサール・ディーン」は10日、世界遺産都市トンブクトゥにあるモスク(イスラム礼拝所)に隣接する二つの墓を破壊した。
 AFP通信によると、過激派メンバーは「トンブクトゥで最も重要な歴史的建造物の一つ」とされるジンガリベリモスクの壁に接する墓を、のみやくわで襲撃。同派の「メディア委員会」の一員と称する男性は「世界遺産など存在しない。異教徒はわれわれの活動に関与すべきでない」と語った。(2012/07/10-22:39)

--------------------------------------------------------------------------------

4720チバQ:2012/07/10(火) 23:29:48
http://www.afpbb.com/article/politics/2888723/9234057
大統領・軍最高評議会・最高裁が権力の綱引き、エジプト
2012年07月10日 07:50 発信地:カイロ/エジプト
【7月10日 AFP】エジプトの最高憲法裁判所は9日、最高裁の決定を受けて軍最高評議会が出した議会の解散命令をムハンマド・モルシ(Mohamed Morsi)大統領が無効にして議会の召集を命じたことについて、「最高裁の決定は最終のものであり、上訴することはできず、全ての国家機関を拘束する」という声明を出した。

 しかしヤセル・アリ(Yasser Ali)大統領報道官は、選挙法の一部の条項に憲法違反があったという最高裁の決定は即時に是正する必要はなく、「議会招集は高いレベルで国家国民の利益を考慮して」命じたもので最高裁の決定に反するものではないとしている。大統領の命令は、新憲法が国民投票で承認されてから2か月後に新議会選挙を行うための組織と、新しい議会法の採択についても規定している。

 エジプト議会のサード・カタトニ(Saad al-Katatni)議長は大統領の招集命令に従って、10日午後2時(日本時間同日午後9時)に集まるよう各議員に連絡している。

 最高裁の動きは軍最高評議会・司法当局と大統領の対立を招く恐れがあるが、最高裁と軍最高評議会は、議会の解散を命じたのはあくまで現行憲法の規定を尊重するためであり、政治的対立ではないとの立場を取っている。

 米国家安全保障会議(National Security Council)のトミー・ビーター(Tommy Vietor)報道官は9日、エジプトの指導者と連絡を取りながら事態を注意深く見守っているが、あくまでエジプト国民が民主主義的な価値観、透明性、全エジプト国民の権利を尊重しつつ決めていくべき問題だと述べた。(c)AFP/Jailan Zayan

4721チバQ:2012/07/11(水) 23:28:23
>>4703
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201207110073.html
ルーマニア大統領弾劾の動きで政局混乱、欧州委が懸念2012年7月11日

7月10日、ルーマニアでは憲法裁が大統領の弾劾をしやすくする法律について合憲判断を下すなど、政局が混乱している。写真はバセスク大統領。6日撮影(2012年 ロイター/Radu Sigheti)
 [ブカレスト/ブリュッセル 10日 ロイター] ルーマニアの政局が混乱している。同国議会は6日、バセスク大統領に権限を逸脱する行為があったとして職務停止とすることを採決で決定。憲法裁は10日、大統領弾劾をしやすくする法律について合憲判断を下した。

 大統領弾劾の是非を問う国民投票が7月29日に実施される予定。ポンタ首相の与党・社会民主党は、有権者数でなく投票総数の過半数の賛同で大統領弾劾を可能にする法律を成立させた。この法律を憲法裁が合憲と判断した。

 政府は、「政府は、憲法裁の決定を尊重する」とする声明を発表した。

 判決を受け、欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会はルーマニアの状況に対する懸念を表明。

 欧州委の報道官は記者会見で「過去数週間の決定のスピードとそれがもたらした結果を憂慮している」と述べた。

 欧州委はすでにルーマニア側に法の支配、司法の独立を尊重するよう求めている。ポンタ首相は今週中にブリュッセルでバローゾ委員長と協議する予定。

 5月に発足したポンタ政権は、政府の権限を強化する措置を相次ぎ講じている。

4722チバQ:2012/07/11(水) 23:35:02
>>4677-4679>>4710-1711>>4720
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120711-00000032-mai-int
<エジプト>議会再開「無効」…憲法裁判断、権力争い激化
毎日新聞 7月11日(水)12時13分配信

 【エルサレム花岡洋二】エジプト最高憲法裁判所は10日夜、人民議会(国会)を再招集したモルシ大統領の大統領令を無効とし、再招集命令の効力を停止するとの判断を下した。軍最高評議会が先月、最高憲法裁の違憲判決に基づいて人民議会解散を命じたが、大統領が8日にこれを覆し、10日午前に本会議を再開したばかりだった。旧体制を支えた最高憲法裁と、民主化運動で誕生した大統領・議会との権力闘争が本格化してきた。ロイター通信などが報じた。

 モルシ大統領の支持母体、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団は、判断を受け、最高憲法裁判事の交代を求めて提訴した。同胞団の弁護士が政府系アルアハラム紙(電子版)に明かした。大統領側はこれまで、最高憲法裁の下した違憲判決を批判することは避けてきたが、同胞団の提訴を受けて方針転換する可能性も出てきた。

 軍部の政治介入に抗議するカイロ・タハリール広場でのデモに参加していたモルシ大統領支持者は、中東の衛星放送アルジャジーラの取材に「最高憲法裁が旧体制の手先である証拠だ」と非難した。

 10日に再開された議会では、大統領と同じく同胞団系の自由公正党出身のカタトニ人民議会議長が、軍による解散命令の違法性の判断を破棄院(最高裁に相当)に求めると宣言していた。判断があるまで議会は閉会する。これとは別に同胞団は議会解散命令の無効を行政裁判所に訴えて係争中だ。

 逆に野党議員らも、大統領令の違法性を訴える裁判を計20件ほど起こしており、裁判合戦の様相を呈している。カイロ大学法学部のアシュラフ・アラファト教授は毎日新聞の取材に対し「法律の問題でなく、政争に過ぎない」とコメントした。

 議会選は昨年11月〜今年1月に実施。最高憲法裁は6月半ば、直接選挙で選ぶ498議席のうち、3分の1(小選挙区枠)について、本来なら無所属候補に割り当てられるべきところ、政党所属の候補が当選していたとして選挙結果を無効と判断、議会の解散を命じた。

4723チバQ:2012/07/11(水) 23:36:28
http://www.cnn.co.jp/world/30007296.html
エジプト大統領が議会を招集 憲法裁は停止命令
2012.07.11 Wed posted at: 09:09 JST


エジプトのムルシ大統領(中央)
カイロ(CNN) エジプトのムルシ大統領は10日、軍部に解散を命じられていた人民議会を再招集した。これに対して最高憲法裁判所は、議会復活を宣言した大統領令の停止を命じた。大統領と軍部、憲法裁が真っ向から対立する展開となっている。

議会は厳戒態勢の下で開かれ、1時間足らずで審議を終えた。ムルシ大統領による招集には、大統領の支持母体、ムスリム同胞団系自由公正党の議員から「立法の空白を埋めた」と評価する声が上がる一方、野党からは「かえって危機を作り出した」との批判も出た。

一方、司法当局関係者によると、憲法裁は、議会選挙を無効として議会の解散を求めた判決を改めて確認。この判決は「最終的であり、強制力を持つ」との立場を示した。

ムスリム同胞団は、ムルシ大統領支持を表明する百万人規模のデモを10日に実施すると表明していた。デモが実際に行われたかどうかは確認されていない。

ただ専門家らによると、大統領と軍部による全面衝突の可能性は低いとされ、双方が「冷戦」状態のまま微妙なバランスを維持するとの見方が強い。

4724チバQ:2012/07/11(水) 23:37:32
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012071102000095.html
エジプト議会、開催強行 リベラル派の議員らは欠席
2012年7月11日 朝刊

 【カイロ=今村実】エジプトの人民議会(国会)は十日、モルシ大統領が軍最高評議会の解散宣告を無効として再招集を命じたことを受け、本会議の開催を強行した。軍や司法当局とモルシ氏との間で対立が激化する可能性があり、緊張が高まっている。

 本会議は国営放送で生中継された。カタトニ議長は冒頭、解散宣告の根拠となった最高憲法裁判所の議会選をめぐる違憲判断について「反対しない」とした上で、「われわれは憲法裁の裁定をどのように実行するかを論議する」と述べた。

 本会議は議長の演説後、次回の日程は決めないまま散会。軍は先月十六日に解散を宣告して議場を封鎖したが、この日は議員に入場が認められ、ひとまず衝突は回避された。

 議会には第一党で、モルシ大統領の与党である穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団系の自由公正党の議員らが出席。中東の衛星放送アルジャジーラによると、リベラル派議員らは欠席した。

 地元メディアによると、立法権の掌握を主張する軍評議会は九日の声明で「すべての国家機関は憲法を尊重すると信じる」と表明。憲法裁も「裁定は最終判断で、すべての機関は従わなければならない」としている。

 ただ、八日の大統領令は新憲法の承認後、六十日以内に新たな議会選を実施することも求めた。軍が改変した暫定憲法「憲法宣言」を、モルシ氏が事実上受け入れた形だ。

 現行の議会はつなぎ議会として立法作業は行わないなど、モルシ氏が軍や憲法裁と妥協を模索している可能性がある。AFP通信によると、大統領報道官は憲法裁の裁定について「大統領令は否定していない。(裁定を)すぐに実行する必要もない」と語った。

 アルアハラム戦略研究所のハシェム・ラビア教授は、本紙取材に「実態はモルシ氏と同胞団による司法当局への挑戦だ。軍は現状では双方の主導権争いから距離を置いている」との見方を示した。

4725チバQ:2012/07/11(水) 23:47:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120711/erp12071108520002-n1.htm
ウィキペディア閲覧停止 ロシアのネット規制に抗議、題字黒塗り
2012.7.11 08:50 [ロシア]

11日、閲覧が停止されたロシア語版ウィキペディアの画面。「ウィキペディア」の題字は黒塗りされた(共同)
 ロシア下院で審議中の改正情報法案などが本格的なネット規制や検閲につながりかねないとして、インターネット百科事典「ウィキペディア」が10日、ロシア語版の閲覧サービスを停止した上で「ウィキペディア」の題字を黒塗りにし、抗議の意を示した。11日も一部が閲覧できなくなっている。

 法改正により、当局は違法な内容を含むページの削除やアクセス禁止措置をサイト管理者やプロバイダー(接続業者)などに要求できるほか、当局の委託を受けた団体は違法サイトのリストを作成する。児童ポルノや自殺教唆、違法薬物に絡むサイトを取り締まる目的とされる。しかし、ウィキペディアは法改正によって「司法手続きを経ないネット検閲がロシアに持ち込まれる可能性がある」と訴えた。

 ロシアは北カフカス独立派のサイトなど一部を除き、ネット規制は比較的少ない。(共同)

4726チバQ:2012/07/11(水) 23:48:07
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120711/mds12071114360003-n1.htm
毒殺?アラファト氏の妻が告訴へ 毒物検出の報道受け
2012.7.11 14:35

2002年5月31日、ヨルダン川西岸地区のラマラで行われた金曜礼拝に姿を見せたパレスチナ自治政府のアラファト議長。中東の衛星テレビ局アルジャジーラは3日、独自調査の結果として2004年に死去した(アラファト議長は「毒殺された疑いが強い」と報じた(AP)
 2004年に死去したパレスチナ自治政府のアラファト議長(当時)の妻スーハさんが、アラファト氏が毒殺された可能性を示す遺品の検査結果が出たことを受け、死因をはっきりさせるため、フランスで告訴する方針だとロイター通信が報じた。スーハさんの弁護士が10日、明らかにした。

 容疑者は特定しないまま告訴する方針。詳細は今月末までに明らかにするという。

 中東の衛星テレビ、アルジャジーラは3日、アラファト氏の血液や汗、尿が付着した衣類などから致死性の放射性物質ポロニウム210が高い濃度で検出され、毒殺された可能性があると報じていた。

 アラファト氏は04年10月にヨルダン川西岸ラマラで体調を崩し、11月、搬送先のパリ郊外の病院で、75歳で死去した。(共同)

4727チバQ:2012/07/12(木) 21:12:58
http://nikkan-spa.jp/250360
小沢新党だけじゃない!「世界のヘンな名前の政党」
2012.07.12 雑学もっぱらそのネーミングセンスに話題が集中しているように思われる、小沢新党「国民の生活が第一」。「長ぇよ」「ラノベのタイトルかよ」とネットでの評判も散々だが、世界にはまだまだヘンな名前の政党がある! そのいくつかをご紹介しよう。

●票を入れたい候補者がいない!党(イギリス)

No Candidate Deserves My Vote!

投票用紙に「該当者なし」欄を設けて、選挙のやりなおしをシステム化することを活動目的としている。いつまでたっても選挙が終わらないんじゃないかという気もするが……。

●デス、ダンジョン&タックス党(イギリス)

Death, Dungeons and Taxes Party

フランスの併合、税率90%、移民は弓矢と熱湯をもって空港から追い返す――などの物騒な公約を掲げて2005年のイギリス総選挙を闘うも、議席は得られず(得票数は200以下)。党自体は存続しているようだが、2010年の総選挙には出ていない。

●家賃がバカ高すぎる党(アメリカ・ニューヨーク)

Rent Is Too Damn High Party

ニューヨークの高すぎる家賃に憤るジミー・マクミランが設立。ニューヨークの選挙法では、党名が15字までと定められているため、2009年の市長選ではマクミランの抗議にもかかわらず「バカ(Damn)」の4文字が削除されたが、2010年には「too」を「2」とする形に党名が改められた。

●誠実なる怠け者連合(デンマーク)

Union of Conscientiously Work-Shy Elements

デンマークのコメディアン、ヤコブ・ハガードがジョークで設立した党。設立以来約15年にわたってすべての国政選挙に出続けた結果、1994年の選挙では23,000票を得て、実際に議席を取ってしまう。公約は天気をよくする、インポの権利を守る、公園のアヒルに与えられるパンを増量する――など。最後のひとつは実現したらしい。ハガードは議員を一期務めたのち、政治から引退した。

ほかにも「ドナルド・ダック党」(スウェーデン。ディズニーとはなんの関係もなし)、「ミス・グレート・ブリテン党」(イギリス。ミスコン出身者が「議会をセクシーにする」ために結成)など、ヘンな名前の政党はまだまだある。

なんとなく、この中に「国民の生活が第一」が入っていても違和感のないラインナップだが、やっぱり政党の名前はスタンダードなものに限るとの思いを禁じ得ない。マンガに出てくる架空政党の定番である「民自党」とかのほうが、まだリアリティがあるような……。

ちなみに海外版Wikiにも「珍政党名」のリストが掲載されているが、大半がすでに「解散」している政党であったことを付記しておく。 <文/琵琶子>

4728とはずがたり:2012/07/13(金) 10:06:46
シリア=ロシア連合を叩き潰さねば成らん(`Д´)つ)Д´)ノ

シリアで200人虐殺か アサド政権、処刑行為も
2012年7月13日 09:56 カテゴリー:アジア・世界
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/312561

 12日、ヨルダン・アンマンのシリア大使館の外でデモをするシリア難民ら(ロイター=共同)
 【ダマスカス共同】ロイター通信は12日、シリアのアサド政権の部隊が同日、中部ハマ近郊の村を集中攻撃、政権支持の民兵も無抵抗の住民を撃つなどの「処刑」行為を行い、200人以上を虐殺したと報じた。ハマの反体制派の情報として伝えた。

 内戦状態のシリアでは政権側と反体制派の衝突により連日全土で100人前後が死亡しているが、一カ所で100人以上の死者が伝えられる例は少なく、今回は特に大規模な虐殺。国連シリア監視団の派遣延長をめぐり、10日以内に都市部で停戦を履行しない場合は制裁を科すとした欧米の新決議案に関する国連安全保障理事会の協議に影響を与えるのは必至だ。

4730チバQ:2012/07/13(金) 23:05:15
http://mainichi.jp/select/news/20120713k0000e030180000c.html
シリア:政権側、市民ら200人超虐殺 安保理協議に影響
毎日新聞 2012年07月13日 11時12分(最終更新 07月13日 11時46分)


拡大写真 【エルサレム花岡洋二】アサド政権と反体制派の武力衝突で内戦状態に陥ったシリアで12日、政府軍と政権支持の民兵が中部ハマ県の村タラムセハを攻撃し、200人以上を殺害した。ロイター通信が、反体制派組織「ハマ革命評議会」の話として伝えた。大半が一般市民といい、事実であれば、戦闘が始まった以降では最大規模の虐殺。国連安全保障理事会で継続中のシリア問題に関する協議にも影を落としそうだ。

 評議会によると、軍が村をヘリコプターと戦車で爆撃し、続いて周辺の村からイスラム教アラウィ派の民兵が侵入して、住民を殺害した。「集団処刑だった」と主張している。アラウィ派は人口の約1割ながらアサド大統領らが所属し、政権・軍の中枢を占める。村民の大半はスンニ派だという。

 また別の反体制派活動家のアフメド氏はロイター通信に「遺体60体がモスク(イスラム教礼拝所)に運ばれたが、家屋や川にも遺体が多数残されている」と証言。砲撃から逃れようとした際に多くが殺されたという。

 一方、国営テレビによると、村での戦闘で治安当局者3人が死亡。虐殺は「武装テロリスト集団」が行ったと報じた。

 シリアでは5月以降、ハマ、中部ホムス、北西部ハッファで集団虐殺が発生している。反体制派によれば、いずれも政府軍と政府系民兵による虐殺。しかし政権は「テロリストとの戦闘」を主張している。国連の停戦監視団は治安の悪化に伴い先月半ばに活動を一時停止し、海外メディアによる報道も厳しく制限され、実態の解明は進んでいない。

 国連安保理では米、英、仏が政権に対する制裁決議を目指しているが、中、露が反対し、国際社会は有効な解決策を示せないままだ。今月、軍精鋭部隊幹部と駐イラク大使が政権から離反したが、本格的な離反にはつながっていない。

4731チバQ:2012/07/13(金) 23:05:49
http://mainichi.jp/select/news/20120713k0000e030179000c.html
国境画定:露・ウクライナで合意 島巡り長年対立
毎日新聞 2012年07月13日 11時08分(最終更新 07月13日 12時40分)


ロシア・ウクライナ両国が基本合意した国境線の位置(推定)
拡大写真 【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン大統領とウクライナのヤヌコビッチ大統領は12日、ウクライナ南部ヤルタで会談し、長年未解決だったアゾフ海とケルチ海峡の国境画定で基本合意した。ロシア通信によると、両国が領有権を争ってきた同海峡のトゥズラ島をウクライナ領とする一方、ロシアが海峡の船舶航行権を得る形で妥協したという。

 ロシアとウクライナは1991年のソ連崩壊後、ケルチ海峡に浮かぶ無人のトゥズラ島の領有権をめぐり対立。ウクライナが島とウクライナ側海岸の間の主要航路を「実効支配」してきたのに対し、03年にロシアが本土側から島につながる堤防を建設する動きに出たため緊張が高まった。周辺海域は海上交通の要所で漁業・海底資源が豊富なことから、両国は境界画定に向けて交渉を続けてきた。

 プーチン大統領は会談後の会見で「両国の利益につながる原則的な合意が達成された」と述べ、条約化を急ぐ考えを示した。今回の合意について、モスクワ大学歴史学部のウラソフ副学部長はロシア通信に対し、「両国が一定の譲歩をした結果だ」と指摘した。

4732チバQ:2012/07/13(金) 23:06:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120712-00000064-mai-int
<ペルシャ湾>米国・イラン、にらみ合い続く
毎日新聞 7月12日(木)18時59分配信

 世界有数の産油国が集まるペルシャ湾をめぐり、米国とイランの緊張がじわりと高まっている。7月までに発効した米欧の新規制裁に反発したイラン国会が原油輸送の要衝ホルムズ海峡の閉鎖を検討、軍が演習を繰り返すのに対し、米海軍は掃海艇や「浮上基地」艦を増派し対抗。両国とも軍事衝突は避けたいのが本音だが、対立の根本にあるイランの核開発疑惑や長年の相互不信が解消される見通しはなく、にらみ合いが続きそうだ。【ワシントン白戸圭一、テヘラン鵜塚健】

 イラン政府は昨年末、ホルムズ海峡封鎖の可能性に言及。今月2日には、対イラン制裁の支持国向け原油タンカーを対象に、ホルムズ海峡通過を阻止する法案を準備中と国営メディアが報じた。同海峡は世界の海上輸送原油の4割が通過。封鎖は原油の9割を中東に頼る日本などの主要国にとって大打撃だ。

 イランの軍組織も動きを見せ、2日に革命防衛隊が東部セムナン州などで軍事演習を実施。陸軍も8日から防空演習を行った。

 一方、米軍は今年に入り、空母エンタープライズとエイブラハム・リンカーンの2隻を交代でペルシャ湾に2〜3週間ずつ展開、4隻の機雷掃海艦も派遣しイランをけん制する。

 さらに、米海軍第5艦隊司令部広報部(本部・バーレーン)によると、掃海艇は6月下旬に4隻を増派。今月6日には強襲揚陸艦を改造した洋上司令艦「ポンセ」がペルシャ湾を望むバーレーンの米基地に配備された。

 掃海ヘリコプターの搭載も可能なポンセは、他の艦船に対する洋上補給や修理機能、特殊部隊の「浮上基地」としての能力も持つ。

 第5艦隊のミラー司令官は声明で「有事に対応する柔軟性が向上した」とポンセ配備の意義を強調した。米軍は9月にペルシャ湾で機雷除去の合同演習(19カ国参加)を予定。10月には、イランの核開発阻止のために攻撃も辞さないイスラエルとミサイル防衛演習を行うとの情報もある。

 イラン軍は80年代のイラクとの戦争中にペルシャ湾に機雷を敷設。イスラエル攻撃が可能な中距離ミサイルの開発も続けている。

 ただ、イランにせよ米国にせよ「開戦」の覚悟は見えない。

 イランメディアによると、「封鎖法案」は核交渉責任者のジャリリ最高安全保障委員会事務局長や軍幹部が慎重に取り扱うといい、国会の「暴走」への警戒感もある。封鎖はイランの原油積み出しにも影響を与えるため、実現の可能性は低い。

 イランの政治外交評論家モラゼヒ氏は「指導部は米国と戦えば大敗すると理解している」と指摘。「衝突の影響の大きさをちらつかせ、戦争回避に向けた国際世論を喚起したい」と分析する。

 米国にとっても、11月の大統領選を控えるオバマ大統領にとって、イランとの軍事衝突は大きな政治的リスクを伴う。オバマ政権は当面、核問題の外交的解決の方針を堅持しつつ、軍事圧力の強化で海峡封鎖を思いとどまらせる作戦のようだ。

4733チバQ:2012/07/16(月) 15:03:14
>>4731
http://www.asahi.com/international/update/0714/TKY201207130709.html
2012年7月14日1時11分
ロシアとウクライナ、海の国境画定へ 痛み分けの決着
  
 ロシアのプーチン大統領とウクライナのヤヌコビッチ大統領が12日、ウクライナのヤルタで会談し、黒海とアゾフ海をつなぐケルチ海峡付近の国境画定を巡る共同声明に署名した。ソ連崩壊に伴って約20年続いた交渉の基本合意となった。

 プーチン氏は「残る作業は法的な技術問題だけ」と語り、近く国境画定の条約を締結する見通しだ。

 ロシアにとっては、2008年に中国と極東の領土問題を最終決着させ、10年にノルウェーと北極海などでの海域論争に終止符を打ったのに続く「国境画定」。実利のために一定の妥協をする姿勢が鮮明だ。

4734チバQ:2012/07/16(月) 15:04:27
http://www.asahi.com/international/update/0715/TKY201207150372.html

2012年7月16日11時40分
極右「ギリシャ人だけの血液バンク」企画 医師ら猛反発
 「古代以来の偉大なギリシャの復活」などを主張して6月の総選挙で躍進した極右政党「黄金の夜明け」が、ギリシャ人限定の「血液バンク」創設を企画していることが分かった。人権団体は、経済危機のギリシャ国内で移民への敵視が強まり、襲撃事件が相次いでいると警告している。

 有力紙カティメリニによると、「黄金」はアテネで献血を呼びかけるポスターを張り始めた。ギリシャ人だけに限定し、輸血する患者もギリシャ人に限るという。「集めた血液は、我々が選んだ患者だけに使う」と声明を出した。

 保健省や医師連盟は「非科学的、非人道的な人種差別だ」と相次いで非難の声明を出したが、「黄金」側は態度を変えていない。

4735チバQ:2012/07/16(月) 15:12:38
http://www.afpbb.com/article/politics/2889413/9243735?ctm_campaign=txt_topics
プーチン露大統領、ウクライナで首脳会談に4時間遅刻
2012年07月14日 15:14 発信地:キエフ/ウクライナ
【7月14日 AFP】隣国ウクライナとの関係強化を掲げて12日に同国を訪問したウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)露大統領だが、ビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)大統領との会談に4時間も遅刻する「無礼ぶり」に、友好とは逆効果の訪問となってしまったようだ。

 ウクライナ南部ヤルタ(Yalta)で設定されていたヤヌコビッチ大統領との会談では、両国間の関係悪化要因となっているロシアからの天然ガス輸入問題の解決策を協議するとみられていた。

 すでにスケジュールは押していたが、プーチン大統領はヤヌコビッチ大統領との会談会場に急行せず、バイクライダー団体「ナイト・ウルブス(Night Wolves、夜の狼たち)」訪問を優先した。プーチン大統領は過去にも「ナイト・ウルブス」のイベントに参加しており、顔見知りのバイカーらと旧交を温めた後、ようやくヤルタに向かったという。

 ウクライナのビクトル・バロガ(Viktor Baloga)非常事態相は、プーチン大統領の遅刻について「遅れるにも程がある。バイクライダーや知人の方が優先順位が高いわけだ」と、自身のフェイスブック(Facebook)で批判した。

 ウクライナの有力評論家ビタリー・ポルトニコフ(Vitaly Portnikov)氏も、プーチン大統領はバイク愛好家らと会うことで、ヤヌコビッチ大統領に恥をかかせウクライナの独立をおとしめることを意図したものだろうと、ウェブサイト上で怒りを示している。(c)AFP

4736チバQ:2012/07/16(月) 15:20:56
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012071502000105.html
プジョー人員削減を批判 仏大統領「介入」
2012年7月15日 朝刊

 【パリ=野村悦芳】フランスのオランド大統領は十四日、テレビ番組に出演し、自動車大手プジョー・シトロエン・グループ(PSA)が発表した工場閉鎖などで八千人を削減する大型の合理化計画について「受け入れられない」と述べ、政府が介入して再検討を促す方針を示した。

 オランド大統領は、合理化計画を「国として見過ごせない」と不快感を示し、人員整理の規模縮小や解雇された場合の処遇改善などをプジョー側に求めていく方針も明らかにした。

 オランド大統領は、四、五月の大統領選で、雇用政策を最重要な公約に掲げて初当選しており、今回のプジョーの人員削減問題が重要な政治課題として浮上している。

 欧州債務危機の影響で、今年一〜六月期の赤字転落が確実になるなど、販売不振に陥ったプジョーは十二日、パリ郊外の工場の閉鎖や西部レンヌの工場での人員削減などを二〇一四年までに実施すると発表した。

4737チバQ:2012/07/16(月) 15:21:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012071500028
南北スーダン首脳が会談=戦闘激化以来初めて−エチオピア
 【アディスアベバAFP=時事】スーダンのバシル大統領と南スーダンのキール大統領は14日夜、アフリカ連合(AU)首脳会議を前にエチオピアの首都アディスアベバのホテルで会談した。4月に南北間の戦闘が激化してから両首脳が顔を合わせるのは初めて。
 スーダンの同行筋によると、会談は約1時間にわたって行われた。両大統領は1月に同じアディスアベバで開かれたAU首脳会議の際にも会談している。(2012/07/15-07:18

4738チバQ:2012/07/16(月) 15:24:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012071500230
仏極右政党がマドンナ提訴へ=公演で党首の額に「かぎ十字」
 【パリAFP=時事】米人気歌手のマドンナさんがパリ郊外で行ったコンサートで、フランスの極右・国民戦線(FN)のルペン党首の額にナチスのシンボル「かぎ十字」を浮かび上がらせたビデオ映像が映し出され、国民戦線は15日、これに抗議し、マドンナさんを週内に提訴する方針を明らかにした。
 ビデオは14日行われたコンサートで、歌うマドンナさんの背景に使われた。問題の映像の後にはヒトラーに似た人物の姿も映された。観衆からはビデオ映像に驚きの声が上がったという。国民戦線幹部は「こんな醜悪ななぞらえ方を受け入れることはできない」と不快感をあらわにした。(2012/07/15-22:51

4739チバQ:2012/07/16(月) 15:24:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012071600024
「ムスリム同胞団の支配認めず」=民主化迫る米けん制−エジプト軍トップ
 【カイロ時事】昨年のムバラク政権崩壊後のエジプトで暫定統治を担う軍最高評議会のタンタウィ議長は15日、中東通信を通じ、イスラム原理主義組織ムスリム同胞団が独占的に政治権力を行使し、国家を支配するのを容認しないとの声明を出した。
 エジプトを訪問したクリントン米国務長官は14日に同胞団出身のモルシ大統領と、15日にタンタウィ議長とそれぞれ会談し、軍に対しては安全保障という本来の任務に戻るなど完全な民主化を求めた。同胞団を警戒するタンタウィ議長には、こうした主張をけん制する狙いがあるもようだ。
 タンタウィ議長は「エジプトは一つの勢力のためではなく、全国民のためにある。軍はエジプトが一つの勢力の手に落ちるのを認めない」と述べた。(2012/07/16-05:36)

--------------------------------------------------------------------------------

4740チバQ:2012/07/16(月) 15:25:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012071600026
首都で最も激しい戦闘=反体制派、政権中枢に迫る−シリア
 【カイロ時事】在英の人権団体「シリア人権監視団」によると、反体制派と政府軍の衝突が泥沼化するシリアの首都ダマスカスで15日、昨年3月の反体制運動開始後、最も激しい戦闘が起きた。首都中心部から程近い場所で衝突が発生しており、反体制武装勢力はアサド政権中枢に一段と迫った。
 衝突が起きたのは、タダムンやクファルスーサ、ルワンなど複数の地区。周辺には軍事空港や外務省など政権機能を担う施設もある。反体制武装組織「自由シリア軍」のメンバーが首都周辺に徐々に進出しつつあり、政府軍側はこうした地域に迫撃砲を撃ち込むなど、支配権の確立を試みているもようだ。
 反体制活動家はロイター通信に対し、インターネット電話で「ダマスカスには数百人の反体制武装勢力がいる。政権側がタダムンの反体制派を鎮圧できなければ、衝突は他地域にさらに拡大するだろう」と語った。(2012/07/16-06:26)

--------------------------------------------------------------------------------

4741チバQ:2012/07/16(月) 15:30:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120715/mds12071522240006-n1.htm
【シリア騒乱】
家々に「血の海」、学校焼き打ち…大量虐殺の村
2012.7.15 22:21

APが13日入手した、シリア中部ハマ近郊での虐殺行為による犠牲者の周りに集まった遺族とされる映像(AP=共同)
 【カイロ=大内清】内戦状態にあるシリアの中部タラムセ村で住民らが大量殺害された事件で、14日現地入りした国連シリア監視団(UNSMIS)は声明を出し、村への攻撃は主に、「(アサド政権側の軍部隊を)離反した兵士や反体制派活動家の住居などが狙ったものだとみられる」と述べた。監視団は15日も現地調査を行う予定。

 また監視団によると、攻撃には大砲や迫撃砲、小銃などが使用されたことが確認された。襲撃された家々には、大量の空の薬莢(やっきょう)とともに「血の海」が残され、学校が焼き打ちされたケースもあったという。

 監視団は攻撃側の名指しを避けているが、反体制派側は、政府軍の攻撃に続きアサド大統領の出身宗派であるイスラム教アラウィ派の民兵「シャッビーハ」が村に侵入し、220人以上を殺害したとしている。

 監視団が声明で、村内に反体制派がいた可能性を指摘したことは、政権側の弾圧の苛烈さに加え、反体制派側の武装闘争継続がさらに死者数を増やす悪循環を生んでいることを示す狙いがあったといえる。特に、外国の軍事介入を主張する反体制派武装組織「自由シリア軍」は、対話による「政治解決」に否定的な立場を変えておらず、内戦の泥沼化が懸念されている。

 一方、シリア外務省報道官は15日、タラムセでの軍事行動はテロ掃討作戦の一環であり、死者は兵士や戦闘員37人と民間人2人だったと発表。ヘリや戦車など重火器の使用も否定した。

4742チバQ:2012/07/16(月) 15:31:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120716-00000533-san-int
リビア・カダフィ後の選挙 進まぬ武装解除 争いの火種に
産経新聞 7月16日(月)14時59分配信


拡大写真
リビアの首都トリポリにある、カダフィ大佐のかつての居住地区バーブ・アジジーヤは、すっかりゴミ捨て場と化していた(大内清撮影(写真:産経新聞)

 内戦の末、カダフィ独裁政権が昨年崩壊したリビアで7日、国会議員選が行われ、同国は本格政権樹立に向け動き始めた。過去との決別が進む半面、内戦中に出回った大量の武器の回収や民兵の武装解除は遅々として進んでおらず、リビアの将来に暗い影を落としている。(トリポリ 大内清、写真も)

 内戦中の昨年8月、反体制派の勝利を決定づけたのが、当時の最高指導者カダフィ大佐(逃亡中の昨年10月に殺害)の居住区だった首都トリポリの要塞バーブ・アジジーヤの陥落だった。

 ぜいたくの限りを尽くした邸宅、地下に張り巡らされた秘密トンネル…。陥落当初は、謎に包まれた大佐の生活を垣間見ようと市民が押し寄せる“観光名所”となった。

 あれから約10カ月半。市民を威圧するように立っていた高さ数メートルの外壁は破壊され、敷地内は巨大なゴミ捨て場となっていた。ゴミを運び込む業者を除けば訪れる者もほとんどなく、敷地内に点在する、かつての警備兵の屯所などには「家賃がかからないから」と多くの貧困層が住み着くようになった。

 そうしたうちの1人、ハディージャさん(42)は「大佐が住んでいた場所に私なんかが住んでいるなんてね」と笑う。カダフィ大佐と、同政権下での古い秩序は、すでに過去のものとなったように見える。

 1969年の無血クーデターで実権を握って以来、42年に及んだカダフィ時代には一度も実施されなかった議会選が行われた7日、トリポリ市内では終夜、花火が打ち上げられるなど、選挙実施を祝う市民がお祭り騒ぎを続けた。

 政権崩壊後の暫定統治を担った「国民評議会」は議会招集と同時に解散し、今後は議会が首相選任などの重要事項で主導的な役割を果たすと期待されている。

 産油量も、内戦前とほぼ同じ水準の日量160万バレルまで回復し、財政状況は大きく改善しつつある。リビアが、新しい時代へ向け歩みを進めているのは間違いない。しかし、未解決のまま残された問題は多い。その最たるものが、内戦中に各地で結成された民兵部隊の処遇だ。

 「血気盛んな若者ほど、部隊を離れたがらない」

 内戦中、西部ズリテンの部隊に所属し、4カ月間にわたり投獄された経験もあるアハマド・カマシュさん(40)は、こう言ってため息をついた。

 カマシュさんは戦後、政府の武装解除の呼び掛けに応じて銃を放棄し、その引き換えとして受け取った4千デイナール(約26万円)を元手に中古車を買い、タクシー運転手を始めた。だが、仲間の多くは正業につける見通しが立たず、政府から毎月、さまざまな名目で支給されるカネを目当てに部隊にとどまった。「中には、アフリカ系の出稼ぎ労働者に難癖をつけて小金を巻き上げる連中もいる」という。

4743チバQ:2012/07/16(月) 15:32:11
 政府もただ手をこまねいているわけではない。軍や警察に加え、「最高治安委員会」と呼ばれる治安機関を新たに創設し、それらに民兵を吸収することで部隊の解体を進めようとしているのだ。

 ただ、そうやって「公務員」になった兵士らの多くは、出身部隊への帰属意識と、他の部隊への対抗心を残したままだという。

 「どの部隊も自分たちが(内戦で)一番苦労したと思っているから当然だ」(カマシュさん)。

 リビアでは現在、内戦中の最激戦地で、カダフィ大佐を殺害まで追い詰めた西部ミスラタの部隊出身者が内務省を、人道に対する罪で国際刑事裁判所(ICC)から逮捕状が出されている大佐の次男サイフルイスラム容疑者の身柄を拘束した西部ジンタンの部隊出身者が国防省をそれぞれ掌握。内戦の終盤から両者は新政権発足後をにらんだ主導権争いを演じており、実際に銃撃戦に発展したケースもあった。

 ジンタン部隊は現在もなお、サイフルイスラム容疑者の身柄をICCに引き渡していないが、その理由の一つは、新政権での優位を確保するための交渉材料を手元に残しておきたいとの思惑があるからだとみられている。各部隊が軍閥化し、政府の統制が効かなくなる恐れは消えていない。

 また南部では、もともと緊張関係にあった少数民族のトゥブ系住民と、多数派のアラブ系住民の対立が激化。最近の抗争では、双方が内戦でカダフィ軍から奪った戦車を使用したとされる。

 リビア内戦では、外国から民兵に兵器が供与されたほか、カダフィ政権側も市民に武器を配布するなどしており、市中に大量の銃器が出回った。一般市民も銃を持つのが当たり前となっていて、回収は一向に進んでいない。

 同国内で医療支援などを行う赤十字国際委員会(ICRC)ミスラタ事務所のザビエル・マケルフ所長は「武器の多さからみれば、現在のところ、リビアでの暴力は抑制的だ」と指摘した上で、「小さな争いで済むはずのいざこざが、武器を持っていることで増幅されている面があることも否めない」と分析する。

 銃を捨てて今ではハンドルを握るカマシュさんも、こう話してから再び大きなため息をついた。

 「一度、手が血で染まってしまうと、日常に戻るのは難しい。徐々に進んで行くしかないんだ…」

 ■リビア内戦 2011年2月、第2の都市である東部ベンガジで反カダフィ政権デモが発生し各地に拡大、デモは間もなく、政権側による武力弾圧を受けて武装闘争に発展した。3月には国連安全保障理事会が、フランスや英国の主導で、飛行禁止区域設定のための対リビア軍事介入容認決議を採択し、北大西洋条約機構(NATO)などがカダフィ政権側に対する空爆を開始した。

 8月、フランスなどからの武器支援を受けた反カダフィ派民兵部隊が首都トリポリを攻略し、カダフィ政権は崩壊。大佐はトリポリから脱出したものの、10月20日、出身地の中部シルトから逃れる途中で民兵に拘束・殺害された。

 反カダフィ派代表組織「国民評議会」は同23日にリビア全土の解放を宣言、31日にはNATOも作戦終了を発表した。内戦中の死者数は3万人とも5万人ともいわれる。

4744チバQ:2012/07/16(月) 15:33:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120716/erp12071607010000-n1.htm
【ジョークは語る】
クレムリンの泥棒は国を貧困にさせる
2012.7.16 07:00 (1/2ページ)
 モスクワなどの大都市で続く反政権デモには、多くの市民が、思い思いの抗議プラカードを持って参加している。

 ソ連時代から、小話に秀逸のひねりや滑稽さを加えて笑わせるアネクドートが語られてきた国だけあって、プラカードには、人々が練りに練った批判ジョークが記されている。

 表題の言葉もその1つ。「クレムリンの泥棒」とは、プーチン時代が10年以上も継続する中、仲間内だけで国家の財産をほしいままにしているという痛烈な批判が込められている。

 収益は国民に再分配されず、もうかるのはプーチン大統領に群がる役人や企業家連中のみ。貧富の差や大都市と地方の格差は広がる一方で、今すぐ政権を刷新しなければ、大多数の人々が貧しくなるというのだ。

 このメッセージを持っていたのは、地方都市の議員だった。彼は堂々と議員証を掲げて声を張り上げていた。一昔前なら、公人が政権批判をぶちまけることは捜査の対象となり、全てを失うことを意味した。

 公正な選挙や表現の自由を求める民主化運動のうねりが、この国にも着実に到来している。デモでは、プーチン氏が見たら不快に思う“自由”な抗議メッセージばかりが並べられている。

 「(プーチン氏の出身地の)サンクトペテルブルクはプーチンに反対だ」「プーチンは(かつての流刑地の)マガダンに眠れ」「プーチンなきロシアを。ロシアは労働者のために」

 ある世論調査では、58%の人々が政権批判の機運がこのまま維持されるか、今後さらに拡大すると答えている。3月の大統領選以前よりは数値が下がっているものの、機運は衰えておらず、むしろ定着したと地元メディアは伝えている。(モスクワ 佐々木正明)

4746チバQ:2012/07/16(月) 17:08:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120716-00000018-mai-int
<シリア>少数派クルド人、弾圧逃れ命がけでイラクへ越境
毎日新聞 7月16日(月)14時56分配信


拡大写真
テントの数は増える一方だが、増加する難民に追いつかない。取材時は気温46度。出歩く人は少ない=ドミズ難民キャンプで2012年7月14日

 【ドミズ難民キャンプ(イラク北西部)で鵜塚健】混迷の続くシリアから、少数派のクルド人がイラク北部に難民として大量に流入している。戦闘の激化と弾圧を逃れるための命がけの越境で、シリア国境近くの難民キャンプには14日現在、6172人(今年3月以降)が登録する。イラク北部のクルド地域政府や国連機関が懸命の支援を続けるが、連日新たに100人以上が押し寄せ、救援物資も追いつかない状態だ。

 気温46度。キャンプ内を10分も歩くと、あまりの暑さに頭痛が始まる。蒸し風呂のようなテントの中に、クルド人のアッバスさん(29)がいた。疲れた表情をしている。

 「男を出せ。お前もつかまえるぞ」。5月上旬の深夜、アッバスさんが首都ダマスカスの自宅にいると、銃を持った治安部隊員が押し入り、突然脅された。反体制デモに参加した親類の男性を捜しにきたという。

 義父は半年前にシリア当局に拘束された。義弟の大学生も行方不明だ。「次は自分かもしれない」。危険を感じて友人宅に逃れたが、治安部隊は職場にも訪れ、脅しが続いた。今月初旬の未明には、自宅近くでシリア軍と反体制派との戦闘が激化し、砲弾が自宅に命中した。「もう限界だ」。幸い家族ともども近所に避難していて無事だったが、脱出を決意した。妻と3人の子供、義理の兄弟ら10人で暗闇の中を逃げた。

 500キロ以上離れた国境までたどり着き、ブローカーに1人当たり約300ドルのわいろを支払った。越境しようとした別の家族が、脱走兵の男が交じっているとして拘束されたと聞いた。

 アッバスさんは自らが「難民」となったことに、皮肉な運命を感じている。ダマスカスで、難民支援を担う国際移住機関(IOM)に勤務していた。03年の米軍侵攻後の混乱で大量のイラク難民がシリアに流れ、現場での支援に奔走した。「自分が逆に難民になってイラクに来るとは」

 キャンプには、アサド政権による弾圧への協力を拒否した若者の姿も目立った。北東部カミシリから来た無職、ムハンマドさん(20)は、徴兵の要請を繰り返し拒否。両親を残したまま、国境を越えた。友人の大半も徴兵を逃れ、各地に逃亡した。軍を脱走して拘束された友達もいる。「シリアの国民同士で殺し合うなんてばかげている。ただ、あのまま拒否すれば自分が殺されただろう」。不安そうな表情を浮かべ、写真の撮影は拒んだ。

 キャンプ内では連日、テントや簡易住宅の設営が続く。地元クルド人の寄付で簡易クーラーが配布されたが、テント内の温度は35度を超える。4メートル四方弱のテントに10人近く詰め込まれることもあり、暑さと狭さでぐったりした子供もいた。

 クルド地域政府の緊急対策室から派遣された現場責任者、ニヤズさん(39)は「難民が増え始めた今年3月中旬以降、援助を続けてきた。同じクルド人として黙って見ていられない」と話す。国連や非政府組織(NGO)の支援で、最低限の水や食糧は確保しているが、医薬品や衛生用品が不足ぎみだ。最近、地域政府との関係が悪化しているイラク政府は難民支援に消極的で、ニヤズさんは「政治と切り離し、人道的な支援を急ぐべきだ」と力を込めた。

4747チバQ:2012/07/16(月) 20:07:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120716-00000031-mai-int
<AU>新委員長に南ア内相 ズマ大統領の元妻で、女性は初
毎日新聞 7月16日(月)19時57分配信

 【ヨハネスブルク服部正法】アフリカ連合(AU、54カ国・地域)は15日、エチオピアの首都アディスアベバでの会合で、ヌコサザナ・ドラミニ・ズマ南アフリカ内相(63)をAU委員会の委員長に選出した。女性委員長は初。任期は4年。

 委員長はAU執行機関のトップで、対外的な「アフリカの顔」。ズマ氏は、現職のジャン・ピン委員長(元ガボン外相)と争い、競り勝った。

 従来、委員長は大国から選ばない不文律があったが、今回は南アがポスト獲得を目指して激しいロビー活動を展開。アフリカ南部や英語圏の国々を中心に票を固め、仏語圏諸国などが推すピン氏を降した。外交面での影響力拡大を意図する南アにとっては貴重な勝利だが、顕在化した英語圏と仏語圏などの対立が今後、修復されるかが注目される。

 ズマ氏は、ズマ南ア大統領の元妻。これまでに保健相、外相を歴任している。
.

4748チバQ:2012/07/17(火) 20:05:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120717-00000080-reut-int
アフガンで「名誉殺人」が急増、女性蔑視のタリバン時代に逆行
ロイター 7月17日(火)14時31分配信


拡大写真
7月16日、アフガニスタンでは、今年に入り「名誉殺人」がハイペースで増加している。写真は、女性が公開射殺された事件を受け、首都カブールで11日に行われた抗議デモで撮影(2012年 ロイター/Omar Sobhani)

[チャリカール(アフガニスタン) 16日 ロイター] アフガニスタンの首都カブール北方パルワン州の墓地。新婚だった娘の墓に頬をあてたサベラさんは、涙にぬれた顔をぬぐいながら悲痛な叫び声を上げていた。

アフガン東部で「名誉殺人」、母親と子ども2人が首切られ死亡

「私の娘よ。なぜ彼らはあなたをこんなにも残酷に殺したのか」。娘のタマナさん(15)は、同国で急増する「名誉殺人」の被害者で、親族に殺害されたという。名誉殺人という言葉は、家族の名誉を汚したとして、主に女性や少女が殺害されるケースに用いられる。

アフガニスタン独立人権委員会(AIHRC)によると、同国では過去4カ月で52人の少女・女性が殺害され、そのうち42人が名誉殺人の犠牲になった。昨年全体で20件だった名誉殺人が、今年はハイペースで増加している。

駐留する北大西洋条約機構(NATO)軍の大部分が、2014年末までの撤退に向けた準備を進める中、活動家や議員の一部からは、反政府武装勢力タリバンとの和平実現を目指すカルザイ政権が、タリバン側に加担していると非難する声が聞こえる。

タリバン政権時代の1996─2001年、女性の参政権や教育を受ける権利は認められず、就労の大半が禁止されたほか、外出は許可制で男性の付き添いが必要だった。

タリバン政権崩壊で、女性は基本的な権利を取り戻したが、女性の権利に対する政府の姿勢が後退している兆候がみられている。カルザイ大統領は今年初め、女性は男性より価値が低く、殴られても問題ないとする聖職者らの発言を容認しているように映った。

政府の姿勢について、女性議員のフォージア・クーフィ氏は「カルザイ氏は変わってしまった。女性の問題は、もはや彼の優先事項にはない」と批判を強めている。

東部ラグマン州では先週、同州で女性問題を担当していたハニファ・サフィさんが、車に爆弾を仕掛けられ死亡する事件も発生。これらの事案に対し、大統領府の報道官は、政府は女性問題に取り組んでいるが、「女性にとって不幸な出来事が起こっている。政府はできる限りのことを行っている」と強調した。

<強制結婚>

タマナさんは、不倫を疑われた女性が先月公開射殺された現場からそう遠くない場所で死亡した。この事件では、国際社会が一斉に非難の声を上げ、州政府もタリバンの犯行だとしたが、タリバンは関与を否定している。

両親の話によると、タマナさんは今年3月、州都チャリカールにあるパン店に出掛けた後、戻ってこなかった。ようやく両親が娘と再会できたのは今から1週間前、病院のベッドに横たわった娘の遺体を目にした時だった。葬儀で撮影された映像では、タナマさんの顔にはあざがあり、白いシーツで包まれていた。

サベラさんはロイターに対し、「娘はいつも勉強はやめたくないと話し、いつか車列を組んで移動するような重要人物になりたいと語っていた。でも、今は土の中」と、夫に涙を拭いてもらいながら娘への思いを打ち明けた。

タマナさんは、いとこからの結婚の申し込みを数カ月にわたって拒み続けたが、最終的には結婚を強要された。その後、結婚に不満な態度を隠すことができず、「反抗的な妻」とみなされ、殺されたという。

チャリカールの警察当局は、タマナさんが故意に毒を盛られた可能性があるとの見方を示しているが、今月末に検視結果が出るまでは、はっきりとしたことは言えないとしている。タマナさん殺害事件では、逮捕者は出ていない。

パルワン州では今年3月以来、タマナさんを含め8人の女性が殺害されている。

(原文執筆:Amie Ferris-Rotman、Mirwais Harooni記者、翻訳:野村宏之、編集:本田ももこ)
.

4749チバQ:2012/07/17(火) 22:39:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120717-00000080-mai-int
<フランス>オランド政権、財政規律にも配慮
毎日新聞 7月17日(火)20時22分配信

 【パリ宮川裕章】ユーロ危機への処方箋として財政緊縮策一辺倒に異を唱え、経済成長と雇用創出を重視するフランスのオランド政権が、財政規律にも配慮する姿勢を取り始めている。16日に下院に上程した補正予算案には約72億ユーロ(約7200億円)規模の増税と財政支出の一部凍結を盛り込んだ。一方で経済成長率見通しが下方修正され、自動車大手プジョー・シトロエン・グループ(PSA)が大規模人員削減計画を発表。オランド大統領は大統領選公約である「財政均衡」と「成長・雇用」の両立に苦慮している。

 オランド氏は14日の仏テレビのインタビューで、「財政節約のためにあらゆる想像力と勇気を見せなければならない」と述べた。フランスの11年の財政赤字は国内総生産(GDP)比5.2%。オランド政権は13年までに3%に抑え、財政均衡の17年実現を目指している。

 サルコジ前政権が10月に予定していた付加価値税(日本の消費税に相当)の引き上げは「低所得層に負担」(オランド氏)として撤回された。だが、富裕層や石油関連企業、銀行への課税を強化し、税収増は2年間で総額133億ユーロとなる見通しだ。また、約15億ユーロの財政支出凍結も補正予算案に入った。

 だが一方で、政府は4日、12、13年の経済成長率見通しを選挙公約から下方修正し、それぞれ0.3%、1.2%とした。右派・国民運動連合のフランソワ・バロワン元予算相が「経済成長の息の根を増税策が止める恐れがある」と述べるなど、経済低迷を危惧する声も上がり始めた。

 さらに、PSAが12日、約8000人の人員削減計画を発表したことも、雇用拡大を掲げるオランド政権にとって「衝撃」(エロー首相)だ。オランド大統領は「削減計画は受け入れられない」とPSAに再考を求めているが、「仏企業の国際競争力低下という根本的な問題への政府の取り組みがまだ見られない」(AFP通信)などの批判も出ている。

4750チバQ:2012/07/17(火) 22:41:15
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120717/k10013629981000.html
月17日 6時49分 K10036299811_1207170911_1207170919.mp4
エジプトで反政府デモを弾圧したとして終身刑の判決を言い渡されたムバラク前大統領は、健康状態の悪化を理由に刑務所から病院に移されていましたが、16日、健康状態が回復したとして、再び刑務所に収容されました。

ムバラク前大統領は、去年の「アラブの春」で反政府デモの参加者の殺害を指示した罪で終身刑の判決を受け収監されていましたが、先月19日、健康状態の悪化を理由にカイロ市内の病院に移送されました。
エジプトの検察当局は16日、「健康状態はある程度回復し、病院に居る必要は無くなった」として、ムバラク前大統領に対して刑務所に再び戻るよう命じました。
国営メディアによりますと、ムバラク前大統領はすでに刑務所内の病院に収容されたということです。
84歳のムバラク前大統領は、退陣後たびたび体調不良が伝えられ、今回も一時、危篤状態にあるとの情報も流れていました。
一部の地元メディアは「国民の同情を得るためではないか」とか「刑務所より快適な病院に移るためではないか」といった国民の疑念の声を伝えており、前大統領に対して依然として厳しい視線が注がれていることを示しています。

4751チバQ:2012/07/17(火) 22:42:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120717/mds12071709130000-n1.htm
首都で激しい戦闘 反体制派、断食月前に攻勢
2012.7.17 09:12
 内戦状態に陥っているシリアの首都ダマスカスで16日、反体制派とアサド政権部隊の激しい戦闘が起きた。交戦は主に首都南部の複数の地区で起きており、反体制派が首都に侵入を試みた15日に続き2日連続。政権側は装甲車を派遣するなどして鎮圧を図っている。反体制派は、20日ごろから始まるイスラム教のラマダン(断食月)を前に攻勢を強めているとみられる。ラマダン中は宗教心が高揚、連帯感も強まるため、首都での戦闘がさらに激化する恐れがある。

 16日の交戦は朝から日暮れまで続き、政権側は南部の幹線道路を封鎖。タダモン地区などの南部には、兵士多数が乗った大型車も派遣されていた。政権側は地区内を細分化して封鎖。反体制派の掃討作戦を進めているとみられる。銃声は夜になっても散発的に続いており、作戦は難航しているもようだ。(共同)

4752チバQ:2012/07/18(水) 00:12:03
http://www.47news.jp/47topics/e/232025.php
【シリア中部 緊急ルポ】負傷者に放火、漂う異臭 虐殺に泣き崩れる女性 悲劇再び
【タラムセ共同=土屋豪志】「けが人がたくさんいた部屋に油をまき、火を放ったんだ」。内戦状態に陥ったシリアの中部ハマ近郊の農村タラムセ。死者220人以上とされる新たな虐殺が起きた村の家の壁は軒並み銃撃で穴が開き、息子を失った女性は泣き崩れながら惨状を訴えた。人骨状のものが残る焼け焦げた部屋には、異様な生臭さが漂っていた。
 14日午後(日本時間同日夜)、国連シリア監視団(UNSMIS)に同行し、日本メディアとして初めて現地に入った。

 ▽殺気立つ住民

 男性住民数十人が記者を取り囲む。「記者か?」「(アサド政権を擁護する)ロシア人か?」。焼け付く日差しの中、大声を上げながら詰め寄る住民の殺気立った雰囲気に汗がどっと流れ出す。
 「日本の記者だ」と繰り返し説明し、ようやく落ち着くと、「100人以上の避難民がいた学校をヘリコプターがロケット弾で攻撃した」「モスク(イスラム教礼拝所)は遺体であふれていた」などと、口々に状況を説明し始めた。

 ▽砲撃そして虐殺

 証言によると、政府軍は12日午前5時ごろから村に向けて砲撃を開始。午後8時ごろに砲撃がやむと、「シャビーハ」と呼ばれる政権支持派の民兵集団が村の中で略奪や殺害を始めた。「300人以上が殺された」と住民の一人が話す。

 ロケット弾攻撃を受けたという2階建ての校舎の壁は黒く焼け焦げ、モスクの床には茶色くくすんだ血の痕が残る。自宅で22歳の息子を殺害され、遺体を焼かれたという女性は「左手しか遺体を見つけられなかった」と涙ながらに訴えた。

 部屋で寝ているときに砲弾が落ち、両脚を負傷したノラさん(12)は「とても痛い」とおびえた表情で話す。多数の負傷者がいた近くの民家にはシャビーハが押し入り放火したという。村内には装甲車が走ったとみられる跡があちこちに残る。

 ▽装甲車

 シリア軍はタラムセの「虐殺」について、村内の「テロ集団」を掃討したが、市民に犠牲はなかったとの立場だ。反体制派「自由シリア軍」が村内にいたため政府軍が攻撃したとの見方もあるが、住民は自由シリア軍の存在を否定、真相は明らかではない。

 攻撃が終結したのを受けて監視団が現地入りする直前、村に突然、政府軍の装甲車が現れ、住民を憤慨させた。「停戦実現の役に立っていない」との不信から、監視団が村に入るのを止めようとする住民もいた。

 日が傾き始めた午後5時ごろ。若者たちがバイクに乗って村から出て行き始めた。大学生のアブアブドさん(21)は「監視団が出て行けばやつらがやって来る」と視線を落とす。村の外の畑に隠れて夜を過ごすという。

 ▽震える唇

 国連などのシリア問題特使、アナン前国連事務総長は政府軍の停戦違反と批判。だが、政権を批判する欧米と、擁護の立場のロシアの対立で制裁が科される可能性は低く、監視団の活動を著しく阻害している。

 「調査に合わせて装甲車が現れるなんて」。デンマークから参加の監視団員は、ふがいなさを押し殺すように唇と手を震わせた。国際社会の協調があれば悲劇の再発を防げたのではないか―。こう尋ねると、目を閉じて深くうなずいた。

(共同通信)

2012/07/15 19:36

4753チバQ:2012/07/18(水) 22:20:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012071800508
リベラル系が第1党=連立へ無所属の動向焦点−リビア議会選
 【カイロ時事】リビアの選挙管理委員会は17日、カダフィ政権崩壊後初めて実施された7日投票の議会(定数200)選の暫定最終結果を発表、80議席を占める比例代表枠で、国民評議会の元ナンバー2、ジブリル氏率いるリベラル系の「国民勢力連合」が39議席を獲得して第1党となった。
 リビア最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団が母体の正義開発党は17議席にとどまった。ただ同党は、小選挙区(120議席)選出の無所属候補らを取り込んだ連立の構築を狙っており、国民勢力連合が議会を主導できない可能性もある。(2012/07/18-14:24)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120718-00000594-san-int
リビア議会選 リベラル派が勝利、同胞団伸び悩み
産経新聞 7月18日(水)20時20分配信

 【カイロ=大内清】リビア選管当局は17日、今月7日に行われた国会(定数200)議員選で、ジブリール前暫定首相率いるリベラル派の「国民勢力連合」が、政党に割り当てられた80議席中39議席を獲得し筆頭勢力になったと発表した。イスラム原理主義組織ムスリム同胞団の「正義建設党」は17議席にとどまった。東西の地域対立などを抱えながらも、昨年8月のカダフィ政権崩壊後で初の議会選がひとまずは成功裏に実施されたことで、同国の政治的安定への期待が高まっている。

 今回の選挙では、昨年以来、中東・北アフリカに民主化運動が広がった「アラブの春」で政権が倒れたチュニジアやエジプトに続き、イスラム勢力が躍進するかにも注目が集まったが、敬(けい)虔(けん)で穏健なイスラム教徒が多いリビアでは、宗教団体でありながら強い政治性を持つ同胞団への支持は限定的なものとなった。

 リベラル派とされるジブリール氏も「イスラムの価値観を大事にするのは当然だ」などと繰り返し表明しており、同氏が国政の主導権を握った場合でも、世俗主義的な方向に傾く可能性は低い。

 議会の当面の役割は、議会発足と同時に解散される予定の暫定統治機構「国民評議会」に代わって新首相を選任することにある。

 ただ、議会定数の6割は無所属議員に割り当てられているため、勝利したといっても「国民勢力連合」の議席数は全体の約2割にとどまっている。このため、今後は各政党間で、無所属議員の囲い込みや連携を模索する動きなどが活発化するとみられ、議会内の勢力図がはっきりするまでにはなお時間を要しそうだ。

 一方、第2の都市ベンガジなど東部には、首都トリポリのある西部に比べ開発が遅れているとの不満がくすぶり続けている。選挙期間中は、東部の自治権拡大を主張する部族勢力などによる妨害行為が相次いだ。

 当初は議会が担うとされていた憲法制定プロセスの仕組みに関しても不透明なままとなっている。東部勢力が、同プロセスで十分に意見が反映されていないと反発を強めれば、再び政情が混乱する恐れもある。

 また、昨年の内戦中に各地で結成された民兵部隊の軍・治安機関への統合も進んでおらず、各地で部隊が利権拡大を求めて割拠する状態が続いていることも懸念材料だ。

 有権者約320万人のうち投票に必要な登録を行った約290万人を母数とする投票率は62%だった。

4754チバQ:2012/07/18(水) 22:21:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120718-00000080-mai-int
<リビア選挙>比例代表はジブリル派が半数近く
毎日新聞 7月18日(水)19時48分配信

 【カイロ前田英司】リビアの選挙管理委員会は17日、昨年の民主化闘争でカダフィ政権崩壊後、初めての国民議会選挙(7日実施・定数200)の開票結果を発表した。政党が争う比例代表枠の80議席中、ジブリル前暫定首相率いるリベラル派「国民勢力連合」が半数近い39議席を獲得し、同様の政変「アラブの春」でイスラム勢力が躍進したチュニジアやエジプトの選挙とは異なる結果となった。

 比例代表以外の120議席は小選挙区制で、無所属候補に割り当てられており、どのような新政権が誕生するかは今後の連携工作の行方次第だ。国民議会では、新憲法の制定などが行われる。

 比例代表ではほかに、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団の「公正建設党」が17議席にとどまり、残りの議席は中小政党に散らばった。保守的なイスラム系で反カダフィ派司令官だったベルハジ氏の「祖国党」は議席を獲得できなかった。一方、500人超が出馬した女性は無所属枠で1人だけ当選した。

 リビアではエジプトほどムスリム同胞団が浸透していない。多くのリビア国民には今回が初めての選挙で、知名度の高いジブリル氏の政党に票が集まったとみられている。

4755チバQ:2012/07/18(水) 22:28:00
>>4262-4263で大連立決めたばっかじゃん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120718-00000595-san-int
イスラエル中道政党が政権離脱、大連立解消
産経新聞 7月18日(水)20時21分配信

 【カイロ=大内清】イスラエル連立与党の中道政党「カディマ」のモファズ党首は17日、ユダヤ教超正統派の徴兵を免除する法律の改正をめぐるネタニヤフ首相との協議が決裂したため、連立政権から離脱したと表明した。ネタニヤフ政権は5月、最大野党だったカディマとの大連立を実現したばかりだった。

 カディマが政権を離脱しても、ネタニヤフ政権は国会(定数120)で過半数の66議席を維持する。ただ、物価高騰に抗議するデモなどが頻発する中、政権基盤の強化を狙った大連立が崩れたことで、政権運営が不安定化する可能性もある。

 イスラエルでは2月、最高裁が、宗教上の配慮から超正統派の兵役を免除する法律を違憲と判断し、8月1日までの改正を求めたことから、徴兵問題が重要な政治課題となっている。

 モファズ氏は、男女ともに兵役義務を負う中で超正統派を例外扱いするのは不公平だとして、徴兵逃れに罰則を科すことなどを主張。これに対し、連立内に超正統派政党を抱えるネタニヤフ首相は「急激な変化は好ましくない」との立場を崩さず、最後まで溝が埋まらなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120718-00000023-mai-int
<イスラエル>最大与党カディマが連立離脱 解散・総選挙も
毎日新聞 7月18日(水)10時44分配信


 【エルサレム花岡洋二】イスラエル最大与党カディマのモファズ党首(副首相)は17日、ネタニヤフ連立政権から離脱すると発表した。カディマは5月に与党入りし、議席の約8割を支配する大連立が成立したが、ユダヤ教超正統派の人たちに兵役を課す重要法案を巡りネタニヤフ首相と対立していた。第2党リクードを率いる首相はカディマ離脱後も多数を維持するが、政権基盤は弱体化し、解散と総選挙の可能性が浮上する。

 イスラエル議会(定数120)では、中道カディマが28議席、右派リクードが27議席を占める。カディマの一部議員がリクード入りするとの見立てもあり、離脱後の党勢は不透明だ。しかし与党は、大連立前の66議席近くにまで減るのは確実で、15議席の極右政党・わが家イスラエルや、11議席のユダヤ教超正統派政党シャスの影響力が再度強まる。

 ネタニヤフ首相が5月、任期満了(来年10月)前に解散・総選挙を実施する方針を表明したのを機に、選挙を避けたいカディマが連立に入った経緯がある。地元メディアは与党筋の話として「13年初めに総選挙」との観測を流した。

 離脱の原因となったのは、国民皆兵が原則のイスラエルで実質的に兵役を免除されている超正統派を徴兵する法案。最高裁が2月、免除の根拠となっている法律を違憲とする判決を下し、来月1日までに新法を制定するよう命じている。モファズ党首によると、カディマは超正統派全員を23歳までに徴兵する法を主張し、リクードは23歳までに半数を徴兵し、残りを26歳までに警察や消防などに徴用することを提案していた。

 ネタニヤフ首相は、モファズ党首に宛てた手紙で「徴兵は徐々に、社会的な分裂を避ける形で導入しなければならない」と非難した。イスラエルでは兵役免除は世俗派の不公平感を生む深刻な社会問題となっている。今月、免除の是非をそれぞれ主張する大規模デモが起きている。

4756チバQ:2012/07/18(水) 22:46:37
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120718/erp12071820390000-n1.htm
97歳ナチス元高官を拘束「最後の大物の一人」
2012.7.18 20:38
 ナチス・ドイツの元高官の男(97)がハンガリーの首都ブダペストで暮らしていることが分かり、ハンガリーの捜査当局は18日、男の身柄を拘束した。約1万5700人のユダヤ人をアウシュビッツ強制収容所に送ったことに関与した疑いが持たれ、生存中のナチス戦犯の中で「最後の大物の一人」とされる。ハンガリー通信などが伝えた。

 チャタリー・ラズロ容疑者で、第2次大戦時にナチス支配下にあったスロバキア東部コシツェ(当時はハンガリー領)の警察幹部。ユダヤ系団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」(本部・米国)はナチス戦犯逃亡者リストの最上位に登録している。

 同センターに情報提供があり、実名で暮らしていたことが確認された。(共同)

4757名無しさん:2012/07/20(金) 12:42:01
イスラエルがパレスティナの民にしている、住居地帯の隔離化(ゲットー)やいきなり暴力的に退去させる人権ムシは裁かれないの?

4758名無しさん:2012/07/20(金) 12:43:51
風向きが悪くなると「アンネの日記」展で、自分たちは永遠の被害者を装う。
どっかの隣の国もそうだねえ。

4759チバQ:2012/07/21(土) 12:08:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120720-00000097-mai-int
<ジンバブエ首相>大統領選に向け、準備は順調
毎日新聞 7月20日(金)21時5分配信


拡大写真
インタビューで質問に答えるジンバブエのモーガン・ツァンギライ首相=東京都千代田区内のホテルで2012年7月20日、矢頭智剛撮影

 日本との関係強化を目的に来日中のアフリカ南部ジンバブエのモーガン・ツァンギライ首相(60)は20日、東京都内のホテルで毎日新聞と会見し、年度内の実施が予想される次期大統領選挙について、「準備は順調に進んでおり、新憲法施行後に適切に行われる」との見通しを示した。

 08年の大統領選後の混乱を受け、09年に発足した旧与野党の連立政権に関し、「(当初、合意された)2年を経て延長されているが、経済の安定化や政治改革に必要だ」と維持したい意向を示した。政権内には、ムガベ大統領ら植民地支配からの独立世代に加え、独立時に幼かった世代がいるとも指摘。「今は、多様な世代が恩恵を共有できる国づくりに向けた挑戦の時でもある」と述べた。

 一方、外資系企業に対し1年以内に株式の51%以上を国内の黒人に譲渡するよう求める措置が発表されたことに関しては「既存企業に適用される方向だが、新たな投資は対象外だ」と説明。経済環境の安定を滞らせるものではないと述べた。

 来年6月に横浜で開催される「アフリカ開発会議」(TICAD5)については「アフリカは教育や公衆衛生などを優先的に発展させる必要がある。日本が支援できる分野は多い」と期待を示した。【高尾具成、金子淳】

4760チバQ:2012/07/21(土) 12:13:19
http://www.afpbb.com/article/politics/2890656/9267349?ctm_campaign=txt_topics
エジプトのスレイマン前副大統領、米国で死去 検査中に心臓発作
2012年07月20日 08:47 発信地:カイロ/エジプト
【7月20日 AFP】エジプトのホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)前大統領の政権で長年にわたり情報機関の責任者を務めたオマル・スレイマン(Omar Suleiman)前副大統領が19日、米国の病院で心臓発作のために死去した。77歳だった。エジプト半国営の中東通信(MENA)が報じた。

 同氏の側近フセイン・カマル(Hussein Kamal)氏はAFPに、スレイマン氏は米オハイオ(Ohio)州クリーブランド(Cleveland)の病院で検査を受けていたと述べた。エジプトで埋葬するため、遺体を運んでいる最中だという。

 中東通信はワシントンD.C.(Washington D.C.)駐在のエジプト外交官の話として、スレイマン氏は病院で検査を受けている最中に急に心臓発作を起こして亡くなったと報じた。

 スレイマン氏はムバラク前大統領を失脚に追い込んだ民衆蜂起の中、副大統領に指名された。スレイマン氏は4月、それまでの姿勢を翻してエジプト史上初の自由な大統領選挙となった5月の大統領選への立候補を表明したが、選挙管理委員会は15県で推薦を受けるという法定要件を満たしていないとして立候補を認めなかった。

 同氏の選挙陣営関係者の話を総合すると、健康状態が悪化していたスレイマン氏はその後、治療を受けるためドバイ(Dubai)、ドイツを経て家族とともに米国に入っていた。

 スレイマン氏は1935年7月2日、南部の町ケナ(Qena)の裕福な家庭に生まれた。1955年にカイロ(Cairo)の士官学校を卒業し、旧ソ連で軍事訓練を受けた。長年にわたり謎に包まれた人物として知られ、ムバラク政権の中枢にいるとみられてきた。(c)AFP

4761チバQ:2012/07/21(土) 12:16:45
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120719-OYT1T00997.htm
インド大統領選、「問題解決屋」前財務相が当確


 【ニューデリー=新居益】インドで19日、大統領を選出する投票が国会・州議会議員により行われた。


 開票は22日だが、最大与党・国民会議派のプラナブ・ムカジー前財務相(76)の当選が確実視されている。

 インドでは実権は首相にあり、儀礼的役割の大統領には歴代、政治色の薄い人物が就いてきた。外相、国防相などを歴任した実力政治家のムカジー氏が大統領になれば異例だ。最近も、閣僚の汚職疑惑で国会が空転した際の野党との折衝などで、舞台裏の交渉が苦手なマンモハン・シン首相(79)に代わって存在感を示し、「トラブル・シューター(問題解決屋)」の異名を取る。

 だが、国民会議派の屋台骨であるガンジー家との確執を引きずり、首相就任の見込みがないため、大統領職への「棚上げ」を受け入れたとみられている。

(2012年7月19日18時11分 読売新聞)

4762チバQ:2012/07/21(土) 12:44:07
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120720/mds12072014590004-n1.htm
酷暑の断食月始まる イスラム教徒、信仰深める
2012.7.20 14:59
 中東諸国の多くで20日、イスラム教で最も神聖な月、ラマダン(断食月)が始まった。ことしは夏の時期に重なり酷暑のラマダン。これから約4週間、信者は日中、一切の飲食を絶ち信仰を深める。

 「気温が60度になっても断食は続ける。信仰を自覚する大事な月だから」。中東でもひときわ厳しい暑さで知られるイラクの首都バグダッド。日焼けした顔の電気技師イーサ・ハディムさん(53)が当然のように語った。

 中東の主要地域では現在、朝4時ごろから夜7時ごろまでが日中。人々は日の出前に朝食を済ませ、日没後に家族だんらんの夕食を楽しむ。

 イスラム暦は太陽暦より1年が11日ほど短いため時期は毎年ずれる。日中が長い夏は過酷で、イラクの公務員は始業時間を1時間早めたほか、炎暑の南部バスラ州などは正午終業を決めた。(共同)

4763チバQ:2012/07/22(日) 12:17:48

>>4669-4671>>4688-4689>>4695>>4699
>>4728-4730>>4740-4741>>4746>>4751-4752
http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/TI20081305.html
シリアでの戦闘拡大 第2の都市でも本格化

 内戦状態に陥っているシリアで戦闘が各地に拡大している。人権団体によると、第2の都市・アレッポでも戦闘が本格化し、市民が脱出を始めている。

 アレッポでは21日、市内の数か所で反体制派と政府軍が衝突し、激しい戦闘が続いているという。アレッポでは、首都・ダマスカスと並ぶ重要都市としてアサド政権が守りを固めていて、これまで本格的な戦闘は起きていなかった。

 一方、国営テレビは、ダマスカスで政府軍が反体制派の拠点を制圧したと報じた。しかし、各地の戦闘は続いており、人権団体によると、19日と20日の2日間で500人以上が死亡したという。(07/22 09:02)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012072202000091.html
シリア政府軍 各地で反攻 首都の複数地区奪還か
2012年7月22日 朝刊

 【カイロ=今村実】内戦状態のシリアで、政府軍は二十日、首都ダマスカスなど各地で、反体制派「自由シリア軍」に対して反攻を強め、態勢の立て直しを図っている。政権側は戦闘が起きている首都の複数の地区を奪還したと主張。一方、第二の都市アレッポにも衝突が拡大した。人権団体によると、二十日は全土で二百三十三人が死亡した。

 ロイター通信が伝えた住民らの話では、政府軍は二十日夜、戦車や武装ヘリなどで、南部カフルスーサなどの反体制派を攻撃。反体制活動家は「政権側はかじを失った状態だったが、首都での攻撃を見るとまだ力を失っていない」と話した。

 AFP通信によると治安当局者は、自由軍と衝突した首都の複数の地区について「政府軍は中心部ミダンに加え、タダモン、北部カブーン地区を掌握した」と主張した。

 また、自由軍が制圧したイラク国境のアルブカマル検問所の周辺の街に、政府軍は二十日、激しく砲撃して奪還を試みているもようだ。自由軍幹部は「政府軍は、街の外から砲撃している」と語った。

 人権団体によると、これまで反政府運動などが抑え込まれていた北部の商業都市アレッポで二十〜二十一日、政府軍と反体制派の激しい戦闘が起きた。中部ホムスでも政府軍の砲撃があった。

http://mainichi.jp/select/news/20120722k0000m030058000c.html
シリア:2日間で550人死亡 戦闘激化とまらず
毎日新聞 2012年07月21日 21時40分(最終更新 07月21日 22時19分)

 【カイロ前田英司】シリア反体制派組織「シリア人権観測所」によると、シリアのアサド政権と反体制派の戦闘による死者数は20日も240人に達し、過去2日間だけで約550人が死亡した。戦闘は21日も各地で続いており、死者はさらに増える見通し。政府軍がヘリコプターや戦車を投入して首都ダマスカスの鎮静に全力を挙げる一方、反体制派は第2の都市・北部アレッポでも攻勢を強めている模様で、戦闘の激化はとまらない状況だ。

 潘基文(バン・キムン)国連事務総長は21日、国連平和維持活動担当のラドゥス国連事務次長を状況調査のためシリアに派遣することを明らかにした。

 ダマスカスでは15日以降、離反兵士団体「自由シリア軍」などが激しい攻撃を仕掛けているが、装備の差から反体制派が戦闘で政府軍を破るのは困難とみられ、警察署や検問所を奇襲する「ゲリラ攻撃」で政権を揺さぶる神経戦を強めている。

 ダマスカスでは20日、治安機関本部の爆弾事件で死亡したラジハ前国防相らの国葬が営まれたが、アサド大統領の姿はなかった。

4765チバQ:2012/07/22(日) 12:20:36
http://www.cnn.co.jp/world/30007404.html
シリア制裁決議案、中国とロシアの拒否権 3度目の否決
2012.07.20 Fri posted at: 10:54 JST
(CNN) 国連安全保障理事会は19日、シリアのアサド政権に対する追加制裁を盛り込んだ決議案の採決を行ったが、ロシアと中国が拒否権を行使して否決された。シリア国内ではこの日も激しい戦闘が続いている。

安保理の決議案は、政府軍が反体制派の弾圧をやめなければアサド政権に対して制裁を科すと通告する内容だった。

これに対してロシアと中国は、決議はより均衡の取れたものでなければならず、全関係者に暴力の停止を求める必要があると主張した。両国にとってシリアは主要貿易相手国。アサド政権に対する非難決議案が中ロの拒否権行使で否決されたのは過去10カ月でこれが3度目となる。

マーク・グラント英国連大使は採決後の演説で、中ロは「何百万というシリア国民の人命よりも、自国の利益を優先した」と非難した。スーザン・ライス米国連大使はCNNの取材に対し「ロシアと中国の拒否権行使により、安保理が効果的な行動を打ち出せる道は、少なくとも短期的には閉ざされた」と指摘。有志国で構成する「シリアの友人」会合など、ほかの手段を通じた紛争の解決を目指すと表明した。

一方、シリアの国営テレビは同日、アサド大統領と新任の国防相が映る映像を放映した。首都ダマスカスで18日に起きた爆発で大統領の義兄を含む政権高官3人が死亡して以来、アサド大統領がテレビに登場するのは初めて。この爆発以降、アサド大統領の居所をめぐる憶測が飛び交い、一部では首都を脱出したとの情報もあった。

http://www.cnn.co.jp/world/30007391.html
シリア内戦激化、首都の爆破テロで国防相ら高官3人死亡
2012.07.19 Thu posted at: 11:47 JST

(CNN) 事実上の内戦状態に陥っているシリアの首都ダマスカスの治安施設で18日、爆発があり、国営テレビにより、複数のアサド政権高官が巻き込まれ、うち3人が死亡した。

死亡したのはラジハ国防相と、アサド大統領の義兄シャウカト副国防相、トゥルクマニ副大統領補の3人。トゥルクマニ氏は国防相を務めた経験もあり、アサド大統領の安全保障問題の顧問を務めていた。国営テレビによればシャアール内相も負傷したが、容態は安定しているという。

ダマスカスとその周辺では数日来、反政府勢力と政府側との激しい戦闘が続いている。反体制派の地域調整委員会(LCC)によれば、18日の死者は全国で189人。うち37人がダマスカスで、69人はその郊外で命を落とした。

武装反体制派「自由シリア軍」の幹部によれば、爆発は閣僚と治安当局幹部の会議の席で起きた。政府は自爆テロだとしているが、この幹部は会議室内部に仕掛けた爆弾を遠隔操作で爆発させたと述べている。

国営シリア・アラブ通信(SANA)によれば、アサド大統領は、後任の国防相に軍将官のファハド・フレイジ氏を指名した。

シリアの駐イラク大使でありながら、11日にアサド政権を離脱したナワフ・ファレス氏がCNNに語ったところでは、シャウカト副国防相はイラクでアルカイダ系組織の訓練キャンプを運営していたという。

この発言については、米当局者も、アルカイダ系組織とアサド政権は協力関係にあるという「米政府の理解とほぼ一致する」と述べている。だがシリア政府はテロへの関与を繰り返し否定してきた。

4766チバQ:2012/07/22(日) 12:23:33
>>4726
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120721/mds12072115330001-n1.htm
波紋広げるアラファト氏毒殺説 権力闘争絡み、深まる混迷
2012.7.21 15:32 [中東・アフリカ]

ヨルダン川西岸ラマラで、ヘリコプターに乗り込むパレスチナ自治政府のアラファト議長(当時)=2004年10月(ロイター)
 2004年11月に死去したパレスチナ自治政府の故アラファト議長=当時(75)=の毒殺説が再燃し、波紋を広げている。遺品から放射性物質ポロニウム210が検出されたことから、遺体を掘り返して遺骨を調べる可能性も出ているが、パレスチナ内部の権力対立も絡み、事態は混迷を深めている。

 アッバス自治政府議長の側近アリカット氏は9日、ヨルダン川西岸ラマラに土葬されている遺体の掘り返しを自治政府が許可し、研究所に遺体のサンプル検査を要請したと表明。“真相解明”に向けた自治政府の積極姿勢をアピールした。

 しかし騒動の裏には、パレスチナ内部の権力闘争も見え隠れする。

 アラファト氏と権力争いをしていたアッバス氏には、暗殺に加担したと糾弾された過去がある。遺体の検査でポロニウムが検出されてもされなくても、アッバス氏周辺に関して疑念が晴れることはないとみられるが、追加検査に消極姿勢を示すことはできない状況だ。(共同)

4767チバQ:2012/07/22(日) 13:06:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120721-00000075-mai-int
<シリア>イラク難民、相次ぎ帰国 治安悪化で脱出
毎日新聞 7月21日(土)22時11分配信

 【アルビル(イラク北部)鵜塚健】シリアに逃れていたイラク難民が母国に帰還し始めている。イラク政府が特別便を運航して難民を帰国させているほか、陸路でも国境を越えて出国する難民が相次ぎ、既に数千人がシリアを脱出した模様。安住の地を求めて出国したはずの難民が、避難先の治安悪化で逆戻りした形だ。

 AP通信によると、イラク政府は20日朝までに8回の特別便を運航して1000人をダマスカスからイラク側に搬送。また、バスに分乗して多数の住民が国境を越えている。しかし、政府軍と反体制派との衝突激化で、ダマスカスの空港に近づけない住民や、バス代が支払えずにやむなく居残る住民もいるという。

 03年の米軍侵攻後のイラクでは宗派間抗争が過熱し、多くのイラク人が混乱を避けて周辺国に流出。シリアには100万人以上のイラク難民がおり、多くがダマスカス周辺で生活している。イラク国内では依然各地でテロ事件などが相次いでいるが、シリアの治安情勢悪化で帰国を決断せざるを得ない状況とみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120721-00000073-mai-int
<シリア>ロシア「アサド政権寄り」鮮明 欧米と対立先鋭化
毎日新聞 7月21日(土)22時7分配信

 【モスクワ田中洋之】ロシアは国連安保理でシリアへの制裁警告を盛り込んだ決議案に拒否権を行使し、アサド政権寄りの立場を鮮明にした。シリア決議での拒否権行使は3回目で、欧米との対立を先鋭化させている。

 チュルキン国連大使は廃案になった決議案について「シリア政府だけに圧力や制裁の脅しをかけ、一方的だ」とし、欧米が反政府勢力側に圧力をかけない姿勢を「テロリストを含む過激派をあおっている」と批判した。

 一方、ロシアは国連シリア停戦監視団の活動期限を3カ月延長する独自の決議案を取り下げた。大使は「国連安保理の対立が続くのは無意味で非生産的だ」と指摘。停戦監視団を「事務的に」延長する決議案の採択に応じる考えを示した。拒否権発動で国際社会の非難がロシアに集中することをかわす狙いがあるとみられる。

 プーチン大統領は19日、監視団に最大兵士30人を派遣する用意を表明。治安改善への意欲を示した形だが、アサド政権退陣を前提にした決議案には今後も反対する姿勢。一方、プーチン氏は20日、安保理の枠外での行動も辞さない構えの欧米をけん制する発言をするなど、欧米との間で大きな歩み寄りは期待できない状況だ。

4768チバQ:2012/07/22(日) 14:26:31
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120718/fnc12071811110007-n1.htm
シチリア特別州が破綻危機か 知事辞任へ、イタリア首相懸念
2012.7.18 11:09
 イタリア首相府は17日、南部シチリア特別州がデフォルト(債務不履行)に陥る可能性についてモンティ首相が懸念を示し、ロンバルド知事に対し辞意の確認を求める手紙を送ったと発表した。

 ANSA通信によると、知事は17日、辞任と州議会解散の意向をあらためて示した。7月31日に辞任する方針。

 シチリア州は税制面などで大きな自治権を持つ五つの特別州の一つだが、地元政治家が票集めのために公務員の数を増やしてきたとされ、膨張した人件費が財政を圧迫している。ANSAなどによると、2011年の債務額は50億ユーロ(約4860億円)。

 首相と知事は今月24日に会談する予定。首相府は「支援のためには州の状況を把握しなければならない」とした。(共同)

4769チバQ:2012/07/22(日) 15:54:23
http://mainichi.jp/select/news/20120722k0000m020073000c.html

ユーロ:全面安の展開 スペイン悪材料続々
毎日新聞 2012年07月21日 22時45分(最終更新 07月21日 22時54分)

 【ロンドン会川晴之】欧州共通通貨ユーロが外国為替市場で、円など主要通貨に対して全面安の展開になっている。対円では20日、1ユーロ=95円35銭と、2000年11月以来、11年8カ月ぶりのユーロ安水準となり、対ドルでも約2年ぶりの安値となった。スペインやギリシャなどをめぐる欧州債務危機が、さらに深刻化するとの懸念が高まったのが背景だ。

 最大の懸念はスペインだ。欧州連合(EU)で、ユーロを採用するユーロ圏(17カ国)諸国は20日に最大1000億ユーロ(約10兆円)の金融支援を決めたが、国債利回りが自力での資金調達が難しい「危険水準」とされる7%を超え、財政支援も含めた全面支援に追い込まれるとの観測が高まっている。

 20日には、市場からの資金調達が難しくなったバレンシア州政府が、中央政府に支援を要請する方針を示した。また、政府が2013年も経済成長率がマイナスになるとの予測を発表するなど悪材料が増えている。

 一方、欧州中央銀行(ECB)が20日、金融機関などに資金を貸し出す場合の担保としてギリシャ国債を受け入れない、と発表したことも懸念材料になっている。ECBの異例の措置は、財政再建策の見通しが立たない状況にあるためだ。

 ギリシャは5月の総選挙、6月の再選挙をめぐり政治の混乱が続いた。ECBと国際通貨基金(IMF)、欧州委員会は、24日から専門家をギリシャに派遣し、財政、経済の状況把握を進める。緊縮策に対する世論の反発を受けて、サマラス新政権は財政再建計画の2年延長を求めている。しかし、延長は支援増額に直結するため、ドイツなど支援国側が難色を示すのは確実で、調整難航は必至だ。

 また、ギリシャ政府は、8月20日に約30億ユーロ(約2900億円)の国債償還(借金の返済)のための資金を確保する必要に迫られている。緊急対応策の導入も含め、ぎりぎりの交渉が続きそうだ。

4770弖十(Ten10)=優多野手頭=帝跿(徒)=野祀燦(讃)野慈蚕=衛閼瓏:2012/07/22(日) 18:30:57
R5も監禁、拘束する朝鮮工作員一族とは慰安婦のユダヤの一族。神奈川県内に脅迫と偽称で建てさせた要塞的な建物で『世界中の要人や著名人』を人質に監禁したままサイバーテロを続ける 朝鮮工作員『偽朝鮮総連・蛭團(星・月星)』一族は blood typeR5 他 多数の朝鮮人(日本の有名人のそっくりさんや従軍慰安婦)も含め、千人以上を監禁、拘束している。
サイバーテロは勝手にサーバー乗っ取り犯の上に戦争兵器も使い、インターネットと電話、家電、エンジン、人体迄 破壊している。

アジアや朝鮮アカノセットウダンにご確認下さい。プロパガンダです。

ttp://blog.m.livedoor.jp/arena8order/
ttp://yaplog.jp/cannonbell/
@Twitter…arena8order MisutDe Mitelettrica
A(E)rena Oda Medici Lancasta Vintevecom Yokohama(Eleonora de' Medici.=Z:EALO ZAOH!) 弖十(Ten10)=優多野手頭=帝跿(徒)=衞鴉隴=野祀燦(讃)野慈蚕

4771チバQ:2012/07/23(月) 21:56:27
http://www.asahi.com/international/update/0723/TKY201207230466.html
イラク各地でテロ、93人死亡 アルカイダ系犯行か関連トピックスアルカイダ
 イラクで23日、首都バグダッドなど少なくとも13の都市や村で自動車爆弾や自爆によるテロ攻撃が相次ぎ、全土で少なくとも93人が死亡した。国際テロ組織アルカイダ系の組織が数日前、武装勢力の再結成を宣言していた。政治や社会の混乱を狙ったものとみられる。AP通信が伝えた。

 バグダッド北方のタージでは、早朝に住宅街で爆発があり、17人が死亡。さらに救助のために集まった警察に対する自爆テロがあり、計41人が死亡した。北東部ウダイムの軍基地では未明、武装勢力による銃撃があり、兵士13人が死亡した。

 イラクでは2003年から駐留を続けた米軍が昨年末に撤退して以降、急速に治安が悪化し、治安部隊や政府機関などを狙った攻撃が相次いでいる。シーア派とスンニ派など、宗派をめぐる対立も悪化の一途をたどっている。(カイロ=山尾有紀恵)

4772チバQ:2012/07/23(月) 22:02:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120723-00000074-san-int
ノルウェー 連続テロから1年 苦悩する多文化社会 「開放政策」決意揺るがず
産経新聞 7月23日(月)7時55分配信

 【ロンドン=内藤泰朗】ノルウェーで77人が犠牲となった連続テロから1年となる22日、首都オスロなどで追悼式典が営まれた。欧州で最も寛容な多文化社会を推進する「平和国家」を襲った事件は、第二次世界大戦後の同国で最悪の犠牲者を出す悲劇となった。移民政策をめぐる大きな議論を引き起こしたが、苦悩を抱えつつも多文化主義を推進するノルウェー政府の決意は揺らいでいない。

 式典で、ストルテンベルグ首相は「爆弾と銃弾はノルウェーを変えることを狙っていた。国民は私たちの価値観を奉じることで応じた。殺人者は失敗し、国民が勝利した」と訴えた。

 ◆首都などで追悼式典

 首相はこの日朝、反イスラム思想を唱える極右主義のアンネシュ・ブレイビク被告(33)が爆弾を爆発させ、8人が死亡したオスロ中心部の政府庁舎近くの現場を訪れ、献花した。周辺のビルはいまも覆いがかけられ、事件のすさまじさを物語る。

 続いて第2の事件である銃乱射の現場となった首都北西のウトヤ島で営まれた追悼式典に参列した。事件当時、島では連立与党・労働党の青年部集会が開かれており、集会に乱入したブレイビク被告は逃げ惑う10代の若者たちに銃を無差別に乱射、69人が死亡した。

 合わせて77人が死亡し、242人が重軽傷を負った連続テロの記憶はいまも、遺族や関係者の心に重くのしかかったままだ。

 テロの罪に問われたブレイビク被告は公判で、「イスラムの侵略と多文化主義から国を守る必要があった」と主張。生存者らは、友人の遺体の下に隠れて助かった経緯など当時の状況を生々しく証言し、移民政策に敏感な欧州各国にも衝撃を与えた。

 人口約490万の1割以上が移民のノルウェーでは、事件を機に移民の管理強化や流入阻止を呼びかける強硬論も出たが、政府は「怒りにまかせて警察権力を強化して移民を排除しても問題は解決しない」と反論し、多文化主義と開放政策を継続する意向を示した。

 ただ、「ドイツを含む欧州では、移民排斥を訴えるネオナチなどの極右組織が活動を禁止されているにもかかわらず拡大している」(英BBC放送)という。

 ブレイビク被告の裁判は6月に結審し、8月24日には判決が言い渡される。焦点だった責任能力の有無については両方の精神鑑定結果が出ている。どのような判決が下されても、欧州の移民政策をめぐる議論が今後も続くことは確実だ。

4773チバQ:2012/07/23(月) 22:03:30
「爆弾と銃弾はノルウェーを変えるために使われた。だがノルウェー国民はノルウェーの価値観を尊重することで応じた。殺人者は失敗し、国民が勝利したのだ」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120722-00000025-jij_afp-int
ノルウェー爆破・銃乱射事件から1年、首相「ブレイビク被告は失敗した」
AFP=時事 7月22日(日)19時27分配信

昨年の爆破・銃乱射事件から1年、ノルウェー・オスロの損壊した政府庁舎そばで開かれた追悼集会で演説する同国のイエンス・ストルテンベルグ首相(2012年7月22日撮影)。

【AFP=時事】77人が死亡したノルウェーの爆破・銃乱射事件から1年を迎えた22日、同国のイエンス・ストルテンベルグ(Jens Stoltenberg)首相は追悼式典で、同事件で殺人などの罪に問われているアンネシュ・ベーリング・ブレイビク(Anders Behring Breivik)被告(33)によるノルウェー社会変革の企ては失敗に終わったと語った。

【その他の写真】

「爆弾と銃弾はノルウェーを変えるために使われた。だがノルウェー国民はノルウェーの価値観を尊重することで応じた。殺人者は失敗し、国民が勝利したのだ」と、ストルテンベルグ首相は追悼式典で述べた。

 ブレイビク被告は昨年の7月22日、オスロ(Oslo)政府庁舎外で爆弾を爆発させて8人を死なせた後、与党・労働党青年部のサマーキャンプが開かれていたウトヤ(Utoeya)島に向かい銃を乱射した。ウトヤ島では69人が死亡し、その大半は10代の若者たちで、最年少は14歳の誕生日を迎えたばかりの少女だった。

 ブレイビク被告は「イスラムの侵略」から国を守るために襲撃を行ったと述べ、移民政策と多文化主義を掲げる労働党を標的にしたと主張している。【翻訳編集】 AFPBB News

4774チバQ:2012/07/24(火) 00:19:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120723-00000069-mai-int
<アラブ連盟>シリア大統領に退陣要求 一家の国外脱出も
毎日新聞 7月23日(月)19時35分配信

 【カイロ前田英司】アラブ連盟は23日、カタールで開いたシリア情勢に関する外相級会合で、シリアのアサド大統領に即時退陣を要求するとともに、大統領一家の安全な国外脱出を提案した。また、反体制派には「アサド後」の受け皿となる移行政府の樹立を求めた。アラブ連盟は国外脱出の具体的な内容を明らかにしなかったが、アサド大統領が応じる可能性は低いとみられる。

 国営シリア・アラブ通信によると、アサド大統領は22日、新たに任命した国軍のアイユーブ参謀総長に「テロリスト」の追跡継続と治安の確保を指示した。

 AP通信などによると、首都ダマスカスでは大統領の弟マーヘル氏が指揮する精鋭部隊・第4師団が市北部バルゼ地区に戦車とともに展開。離反兵士団体「自由シリア軍」などを押し返し、反体制派の戦闘員を捜索して回った。一方、北部の主要都市アレッポでは戦闘が激化した。反体制派組織「シリア人権観測所」の集計では、昨年3月にシリアで民主化闘争が本格化して以来、これまでに1万9000人以上が死亡した。

4775チバQ:2012/07/24(火) 00:21:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120723-00000056-reut-int
シリア政権握るアラウィ派、「中枢攻撃」で揺らぐ大統領への支持
ロイター 7月23日(月)14時1分配信


拡大写真
7月20日、シリア政権を掌握するイスラム教の少数派アラウィ派が多く住むタルトスでは、同じアラウィ派であるアサド大統領への信頼が揺らぎ始めている。写真はアサド大統領の支持者ら。ダマスカスで昨年11月撮影(2012年 ロイター)

[タルトス(シリア) 20日 ロイター] シリア政権を掌握するイスラム教の少数派アラウィ派が多く住む港湾都市タルトスでは、つい最近まで日光浴をしたり、バーに集まる市民の姿があった。自分たちの国が内戦状態に突入していることを信じようとしない人もいたほどだ。

【写真】シリアで続く戦闘

首都ダマスカスでは18日、ラジハ国防相やアサド大統領の義兄であるシャウカト副国防相など、大統領の周辺人物が殺害される爆弾攻撃が発生。これ以来、大統領が反体制派の武装勢力を阻止できるかどうかについて、アラウィ派の信頼が揺らいでいる。

シリアでは、人口の12%を占めるアラウィ派が政権を支配している。タルトスの多くの市民は、同じアラウィ派であるアサド大統領が自分たちの将来を守り続けることができるか懸念し始めている。

反政府デモが昨年3月に始まって以来初めて、タルトスでは店舗が閉鎖し、職場でも自宅でも、皆が国営テレビにくぎ付けになった。4人の子どもを持つ女性は「何が起こっているのか分からない。バッシャール(アサド大統領)は逃れ、残された私たちは問題に直面させられるのかもしれない」と不安を語った。

アラウィ派の一部には反政府運動に参加した人もいるが、大半はアサド大統領を支持している。忠実な支持者もいれば、国民の大半を占めるスンニ派による報復を恐れ、仕方なく大統領を受け入れている人もいる。

ダマスカスでの戦闘が激化する直前は、アラウィ派の多くは外国メディアが伝える報道は真実でないと主張していた。カフェにいた若い女性は先週記者に対し、「暴動などない。西部ホムスからの難民の話を聞いたが、信じない。半分はうそだ」と断言した。

国営テレビは20日、軍の演習の映像と、反体制派掃討作戦での「テロリスト」の遺体を交互に放映。しかし、アラウィ派の一部若者の間では、国営メディアへの信頼が揺らいでいる。29歳の男性はメディアが事実をねつ造しているとした上で、「今では(アラウィ派の)人々は恐れを感じている。テレビで良いニュースを目にして、(実際に起きていることを)忘れたい」と述べた。

<「次は沿岸部」の懸念も>

アラウィ派が多く住む他の都市と同様に、タルトスはスンニ派が多数を占める地域に比べてリベラルだ。海岸では露出度の高い水着姿の女性を見かけ、レストランはアルコール飲料を揃えている。

反政府デモの発生以来、シリア全体のアラウィ派の半数近くがタルトスに移動してきたとみられている。タルトス市の人口は90万人から120万人に拡大し、不動産業者によれば、アパートを見つけるのも一苦労だという。

市内には数カ月前、「アサドよ永遠に」など大統領への支持を示す横断幕が掲げられた。20日には、国連安全保障理事会でのシリア制裁決議案否決を歓迎する新たな横断幕も掲げられたが、35歳の男性は「もううんざりだ。拒否権が発動されたからといって、ダマスカスでの反体制派の攻撃を止めることはできない。次は沿岸部かもしれない」と語った。

<中枢を直撃>

アラウィ派はかつて、山岳地帯に住む貧しいイスラム教少数派だったが、現大統領バッシャール・アサド氏の父親であるハフェズ氏が1970年に政権の座に就いてから状況が大きく変わった。アラウィ派の多くがシリアのエリート層を支配し、この状況は父親の死を受けてバッシャール氏が2000年に大統領に就任した時も続いた。

ダマスカスからタルトスに到着する車両の数は日を追うごとに増えている。衝突が続く首都から移動してきたアラウィ派は、メッセージは明確だとしている。

ダマスカスから来た家具販売者の男性(48)は、「(治安本部の爆弾攻撃)は中枢を直撃した」とし、反体制派は政権内部に潜入することができたと指摘した。

国防相らを殺害した攻撃の爆音を聞いた人はほとんどいなかった。しかしアラウィ派にとって、42年間にわたるアサド政権に対する支持を揺るがせるには十分な出来事だった。男性は「(アサド政権はもはや)アラウィ派のために機能しているようにはみえない」と述べ、「崩壊の道をたどっている」と語った。

*本稿はフリーのジャーナリストがロイターに寄稿したものです。安全上の理由から、筆者の名前は公表を控えます。

*誤字を修正して再送します。

4776チバQ:2012/07/24(火) 00:24:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120722-00000086-jij-int
被災地の市長ら拘束=避難指示怠った疑い―ロシア洪水
時事通信 7月22日(日)22時31分配信

 【モスクワ時事】黒海沿岸のロシア南部クラスノダール地方で170人以上が死亡した豪雨による洪水で、捜査当局は22日、住民への適切な避難指示を怠ったとして、最大の被災地クルイムスク地区とクルイムスク市の首長ら3人を拘束したと発表した。地区長は既に更迭されている。
 洪水は5月のプーチン大統領の通算3期目就任後、最悪の犠牲者を出した災害。拘束の背景には、地方当局の過失を追及することで、住民らの不満の矛先がプーチン政権に向かうのを防ぐ狙いがあるとみられる。

4777チバQ:2012/07/24(火) 00:25:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120722-00000023-mai-bus_all
<ロシア>WTO正式加盟国に
毎日新聞 7月22日(日)18時59分配信

 【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン大統領は21日、世界貿易機関(WTO)に加盟する批准法に署名した。ロシアは批准の国内手続きを終え、WTOの正式加盟国となる。

 WTOは現在、加盟国が155で、大国のなかで未加盟はロシアだけだった。ロシアはソ連崩壊後の1993年に加盟申請し、昨年12月のWTO閣僚会議でようやく加盟が承認されていた。

 ロシアでは下院が今月10日、上院が18日にWTO加盟批准を承認。しかし、国内には「製造業や農業などが国際競争にさらされる」として加盟に反対する意見も根強く、下院の審議では賛成238、反対208という僅差での承認となった。

 大国のWTO加盟は01年の中国以来となる。

4778チバQ:2012/07/24(火) 21:39:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012072400872

首相にカンディール水資源相=実務家に組閣要請−エジプト大統領
 【カイロ時事】エジプト国営テレビは24日、イスラム原理主義組織ムスリム同胞団出身のモルシ大統領が、ヒシャム・カンディール水資源・かんがい相を首相に指名し、組閣を要請したと伝えた。大統領は実務家のカンディール氏を首相に登用することで、政治色を薄める狙いがあるとみられる。
 カンディール氏は1962年生まれの若手で、米国の大学で博士号を取得。水資源・かんがい省のナイル川担当局長を務めたほか、アフリカ開発銀行に勤務した経験もある水問題の専門家。ひげを蓄えており、敬けんなイスラム教徒とされる。昨年7月に水資源・かんがい相に就任した。(2012/07/24-20:26)

--------------------------------------------------------------------------------

4779チバQ:2012/07/24(火) 21:45:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120724/amr12072412110005-n1.htm
ペルーで首相ら交代 鉱山抗議の沈静化狙う
2012.7.24 12:08
 ペルーのウマラ大統領は23日、政権発足1年直前に内閣改造を発表し、バルデス首相ら6人を交代させた。後任首相は法相だったヒメネス氏。北部の金鉱山開発をめぐり先住民らの抗議活動が半年以上続いており、沈静化が狙い。

 ウマラ氏はバルデス氏らを現地に送り込んで説得に当たったが抗議活動は収まらず、デモで死者が出て政権支持率は一時の60%台から約40%まで落ちた。ヒメネス氏は人権派弁護士として知られるが、内閣を改造しても開発路線を変えない限り、沈静化は難しいとの見方がある。主要閣僚の内相や国防相も交代した。

 ウマラ氏は昨年6月の大統領選決選投票でフジモリ元大統領の長女を破り、同7月に政権発足。同12月に同じ鉱山抗議活動をめぐって首相を含む過半数の閣僚を交代させた。(共同)

4780チバQ:2012/07/24(火) 21:46:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120724/erp12072407000000-n1.htm
ギリシャ、スペイン、イタリア 揺れる南欧 「痛み」強いられ国民に不満高まる
2012.7.24 06:56 (1/4ページ)
 【ベルリン=宮下日出男】欧州債務危機の収束に向けた道筋が見いだせない中、債務問題を抱える南欧諸国の情勢が不安定さを増してきた。危機の発端となったギリシャでは、新政権が公約に掲げた財政緊縮緩和への展望は依然として描けないまま。10年物国債の利回りが危険水域を超えたスペインでは、「痛み」を強いられる国民の不満が従来以上に高まっている。改革を進めてきたイタリアも、政治情勢がその行方に影を投げかけ始めた。

                   ◇

 ■ギリシャ 改革遅れ EUいらだち

 欧州連合(EU)などから課せられた財政緊縮策の緩和を目指すギリシャのサマラス政権の取り組みが難航している。国民の期待を背負って発足し1カ月が過ぎたが、その前提となる財政再建に向けた作業が遅れているからだ。ギリシャを支援するEUや国際通貨基金(IMF)はいらだちを強めている。

 サマラス首相は22日、経済関連の代表団としてギリシャを訪問したクリントン元米大統領と会談した際、米国が1930年代に陥った大恐慌を引き合いに「われわれも今まさに経験しているところだ」と述べ、苦しい経済状況を強調した。

 サマラス政権は先月21日に反緊縮派政党を加えた3党で発足。経済が疲弊する中、財政赤字削減目標の達成時期の2年先送りなど、EUに求める緊縮策見直し案をまとめた。だが、EUなどは2度の総選挙で遅れた緊縮策を軌道に乗せるのが先決との立場で、サマラス政権は壁にぶつかった。

 政権は財政赤字の削減目標達成に必要な115億ユーロ(約1兆900億円)の追加緊縮策の策定を急ぎ、その上で緊縮策緩和の再交渉を求める方針に転換。だが、緊縮策はサマラス首相ら3党首の18日の会談でもまとまらなかった。

 追加緊縮策は、EUなどから315億ユーロ(約2兆9800億円)の次回融資を受けるための条件だが、実行は早くても9月以降にずれ込む見通し。8月20日には国債償還も控えており、ギリシャ政府はEUによる「つなぎ融資」の実現も模索している。

 サマラス首相は、EUと約束した国有財産売却を進め、改革姿勢をアピールする意向でもあったが、担当部門のトップが19日までに「新政権は協力的でない」と辞任。政権への新たな痛手となった。

 こうした新政権に対し、EUなどの視線は厳しさを増している。赤字削減目標を先送りする場合、追加支援が必要になるが、ユーロ圏財務相会合のユンケル常任議長は「欧州諸国にその用意があるのか、私には答えられない」と指摘。IMFのラガルド専務理事は「交渉に応じる気分ではない」と突き放している。

 最近の世論調査では、債務危機脱出に向け新政権を「信じる」と45%が答え、「信じない」(43%)をかろうじて上回った。一方、別の調査では、74%が緊縮策緩和のために再交渉すべきだと回答している。

 再交渉に失敗し国民を失望させた場合、政権は不安定化し、国内が再び混乱に陥りかねない。

4781チバQ:2012/07/24(火) 21:46:48
                 ◇

 ■スペイン 痛み不満 デモ激化

 債務危機でEUの支援を受けるユーロ圏4カ国目となったスペインでは、今月中旬以降、連日のように抗議デモが行われるなど、国民の不満が高まっている。ユーロ圏が20日に銀行支援を正式決定する前夜の19日には、主要労組が全土で大規模デモを展開、警官隊と衝突した。

 デモのきっかけは今月、ラホイ政権がまとめた650億ユーロ(約6兆1600億円)の財政緊縮策。昨年12月の政権発足以降3度目の緊縮策で、最大規模となる。公務員の冬のボーナス全額カットや、ラホイ政権が「行わない」としてきた付加価値税(VAT)引き上げが含まれた。

 銀行への資本注入を目的とする最大1千億ユーロ(約9兆4800億円)のEUの支援では、スペイン政府に追加の緊縮策を求めないのが条件だ。しかし経済が悪化する中、EUと約束する財政健全化目標の達成には結局、国民に一段の痛みを求めざるを得なかった。

 従来は労組や若者が中心だったデモには、一般国民も自発的に加わり始めているもようで、「雰囲気が変わってきた」(外交筋)とも指摘される。

 ラホイ政権の与党、国民党は上下両院で単独過半数を握り、盤石の基盤を持つ。内閣の実務能力も高いとされ、EU内では政権の改革実行力への信頼は厚い。

 ただ、支援が正式決定された20日に再び経済成長予測が引き下げられるなど、経済統計が頻繁に変わるため市場の不信は根強い。緊縮策重視で、成長に向けた政策が少ないことも市場や国民の懸念を強めている。

 フアン・カルロス1世国王も自ら給与を削減したが、ボツワナで象狩りをしていたことが発覚し21日、世界自然保護基金(WWF)スペイン支部の名誉総裁を解任された。一部国民からも「ぜいたくだ」との批判を浴びている。

                ◇

 ■イタリア 政治の季節 前首相の動向注目

 「政治的環境こそ改革遂行のリスク」。多額の公的債務を抱えるイタリアの国債格付けが今月12日に2段階引き下げられた際、米格付け会社はこう指摘した。来春に総選挙を控え、イタリアが「政治の季節」に入りつつあるためだ。

 政治家出身の閣僚がいない実務家内閣として昨年11月に発足したモンティ政権は、中道右派の自由国民や中道左派の民主党の支持を受け財政再建や労働市場改革などを推進。その手腕は評価され、政府はEUなど外部からの支援を仰ぐ必要性も現時点で否定する。

 だが、政権支持率は当初から半減。総選挙を控え、両党も次第に政権と距離を取りつつあるとされる。22日には、モンティ政権が選挙を今秋に前倒しする考えだと現地紙で報じられ、政府は否定に躍起となった。

 モンティ首相が選挙出馬を否定する中、最大の関心事は、自由国民のベルルスコーニ前首相の動向だ。スキャンダルにまみれ、債務危機から昨秋、退陣に追い込まれた際には政界引退も示唆したが、復活を模索する動きが出てきた。前首相に近い現地紙は出馬の決断は10月以降だと報じている。

4782チバQ:2012/07/24(火) 21:47:48
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120724/mds12072408200001-n1.htm
アフガン 支援疲れの国際社会
2012.7.24 08:19 (1/2ページ)
 「見捨てるなどとは考えもしていない」。7月7日、予告なしにアフガニスタンを訪れたクリントン米国務長官は首都カブールで強調した。

 米中枢同時テロを起こした国際テロ組織アルカーイダをイスラム原理主義勢力タリバンがかくまっているとして、2001年にブッシュ前米政権がアフガンで始めた「テロとの戦い」。それがいま、大きな転換点を迎えている。14年末に欧米主体の国際治安支援部隊(ISAF)の戦闘部隊が撤収、全土の治安権限のアフガン政府側への移譲が完了する。問題は15年以降のこの国の将来だ。

 クリントン長官はサプライズ訪問のさい、米国が「北大西洋条約機構(NATO)非加盟の主要同盟国」にアフガンを指定したことを明かした。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、米国は軍事支援で優遇措置が受けられるこのステータスを、昨年撤退したイラクには与えていない−とした上で、「見捨てられるというアフガン側の恐れを打ち消すわけではないにしろ、和らげようという米国の行動だ」と表現した。

 国際社会も15年から24年を「変革の10年」と名付け、関与する姿勢を強調している。日本も国際社会の結束のアピールに一役買った。8日にはアフガン復興に関する国際会合を東京で開催し、約80の国・国際機関が15年までに総額160億ドル(約1兆3千億円)を拠出することが決まった。

 しかし、その舞台裏では支援の非効率を嘆くため息も聞かれたようだ。英紙フィナンシャル・タイムズは、14年で任期切れとなるカルザイ大統領からスムーズに体制が移行し得るのか−といった問題が多数あることから、「支援各国の疲労感という不安が、東京会合に漂った」と評した。

 欧州の経済危機の深刻化で、支援各国が表明した援助額を削減する懸念も現実味を増している。ISAFの戦闘部隊撤退でアフガンの経済成長を支えた膨大な関連需要が消え、多くの国民が再び暮らしに困って武装勢力に身を投じる−という「悪夢のシナリオ」も頭をもたげる。

 19世紀の英国。20世紀のソ連。そして21世紀の米国。アフガンには大国が武力介入しては去っていく。2年前には1兆ドル相当の地下資源が眠っているとの情報が流れ、いまや中国が関与を深めつつある。地政学上の要衝をめぐる「グレートゲーム」に、終止符が打たれる日は来るのだろうか。

4783チバQ:2012/07/24(火) 21:52:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120724-00000118-mai-int
<シリア>反体制派 大統領退陣条件に政権内権限移譲容認も
毎日新聞 7月24日(火)21時45分配信

 【カイロ前田英司、モスクワ田中洋之】内戦状態に陥っているシリアで、反体制派の主要組織「シリア国民評議会」は24日、アサド大統領退陣を条件に、現体制メンバーの暫定政権入りを容認する案が浮上している。国防相ら政府高官の爆殺事件で政権基盤が揺らぐなか、アサド政権の分断を促す「誘い水」にする狙いがあるとみられる。一方、ロシアのプーチン大統領はアサド大統領追放は内戦の泥沼化を招くとけん制した。

 AFP通信によると評議会のサブラ報道官は「アサド大統領が去り、移行期の権限を現政権の人物に委譲することを受け入れる」と語った。サレハ大統領が訴追免除を条件にハディ副大統領への権限委譲に応じたイエメンの例を想定。サブラ氏は「優先事項はアサド大統領を裁くことでなく虐殺を終わらせることだ」と述べた。反体制派から妥協案が出てきた背景には、現政権にくさびを打ち込み、「瓦解(がかい)」を促す狙いと同時に反体制派側としてもまとまりを欠き、スムーズな政権移行ができるか見通せない事情もあるとみられる。

 23日の米紙ワシントン・ポスト(電子版)によると、米中央情報局(CIA)が反体制派内の情報収集に手間取り、アサド大統領後の指導者候補の情報も不足しているという。ヌーランド米国務省報道官は23日の記者会見で「反体制派は、アサド大統領退陣後のあり方を真剣に考えるべきだ」と述べ、反体制派の結集を促した。

 アサド大統領はこれまで一切の退陣要求を拒否している。22日には新任のアイユーブ軍参謀総長に「テロリスト」の追跡継続を指示するなど、態度の軟化はみせていない。北部アレッポでは24日も政府軍と反体制派の激しい戦闘が継続。反体制派組織「地域調整委員会」によると、23日もシリア全土で170人以上が死亡した。

 一方、プーチン露大統領は23日「アサド政権が非憲法的な手段で追放されれば、野党と現政権が入れ替わるだけで、終わりの見えない内戦が続くだろう」と述べ、国際的圧力でアサド政権退陣を迫る欧米をけん制した。

4784チバQ:2012/07/24(火) 22:38:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120724-00000032-mai-int
<シリア>化学兵器、米が懸念 テロ組織への流出も憂慮
毎日新聞 7月24日(火)11時17分配信

 【ワシントン白戸圭一、ニューヨーク草野和彦】内戦状態に陥ったシリア情勢の悪化を受け、米政府はシリア国内の化学兵器への懸念を強めている。窮地に追い込まれたアサド政権による使用の可能性が否定できないことに加え、内戦の激化やアサド政権の崩壊で管理体制が破綻すれば、反米・反イスラエルのテロ組織に流出する恐れもあるからだ。

 シリア外務報道官が外国軍介入時の化学兵器使用の可能性に言及したことを受け、オバマ大統領は23日、米ネバダ州で開かれた退役軍人向けの集会での演説で「(アサド政権が)化学兵器の使用という悲劇的な過ちを犯せば、国際社会と米国は彼らに責任を取らせる」と述べ、化学兵器を使用しないようアサド政権に警告した。

 政権による化学兵器の使用と並んで米国が懸念するのは、管理体制の破綻だ。米国務省のヌーランド報道官は23日の記者会見で「アサド政権、反体制派、兵器を手にする可能性のある全ての当事者」に対し、化学兵器の責任ある管理と不使用を要求した。

 米政府内ではアサド政権の崩壊が進んでいるとの見方が強まっており、シリア反体制派にも「化学兵器の管理」を求めた報道官の発言は、オバマ政権の強い危機感を反映している。米紙ニューヨーク・タイムズによると、米政府は化学兵器の安全確保についてイスラエル政府と協議を開始したという。

 一方、セルビア訪問中の潘基文(バン・キムン)国連事務総長は23日、「シリアが化学兵器の使用を検討しているのであれば、非難に値する」と発言。国際社会がシリアへの監視を継続する必要性を強調した。

 また、シリアが化学兵器禁止条約に未加盟であることに懸念を示した上で「条約に加盟しているかどうかに関係なく、すべての国は大量破壊兵器を使用しない義務がある」とアサド政権をけん制した。

4785チバQ:2012/07/24(火) 22:38:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120724-00000024-cnn-int
大量破壊兵器の保有を公言、国民への使用は否定 シリア
CNN.co.jp 7月24日(火)10時3分配信

(CNN) シリア外務省は23日、外国から侵攻された場合に備えて生物化学兵器などの大量破壊兵器を保有していると公言した。ただしシリア国民に対して使うことはないと断言している。

シリア外務省のマクディシ報道官は記者団に対し、「シリアが保有している(大量破壊兵器の)ストックや非通常兵器は、いかなる状況においても民間人やシリア国民に対して使うことはない。保有兵器はすべてシリア軍によって監視され、外部からシリアに対する侵攻があった場合にのみ使用される」と発言した。

これに対して米国務省のヌーランド報道官は「こうした種類の兵器の使用は一切容認できない。シリア政権は世界に対する責任がある。そして何よりも自国民に対し、こうした兵器の安全を守る責任がある」と牽制(けんせい)した。

内戦状態に陥ったシリア情勢をめぐっては、軍事介入の是非をめぐり各国の間で論議が高まっている。反体制派によると、この日も商業中心地のアレッポなどで激しい戦闘が続き、同国全土で約130人が死亡した。

一方、アラブ連盟の高官は、シリアのアサド大統領が即時辞任して出国すれば同連盟が身の安全を保証すると述べ、アサド大統領の退陣を迫った。

カタールの外相も22日の会合後、記者団に対し「(アサド大統領の)即時辞任の必要性について一致した見解がある」と述べ、反体制派および武装組織「自由シリア軍」に対して統一政府の樹立を呼びかけていることを明らかにした。

戦闘の激化に伴い、これまでに数千人がシリアから近隣諸国へ脱出している。イラク政府の報道官は23日、国境検問所3カ所をシリア難民のために開放し、必要な支援を提供すると発表した。

4786チバQ:2012/07/26(木) 00:46:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120725/amr12072519250004-n1.htm
米政権高官の“イスラエル詣で”相次ぐ イラン核問題、シリア情勢で
2012.7.25 19:24 (1/2ページ)
 【ワシントン=犬塚陽介】オバマ米政権高官のイスラエル訪問が相次いでいる。今月だけでもクリントン国務長官、ドニロン大統領補佐官、バーンズ国務副長官が同国入り。パネッタ国防長官の訪問も調整されており、ここまで相次ぐのは異例だ。主要議題はイランの核問題と内戦状態にあるシリア情勢で、米国はイランの核施設攻撃をちらつかせるイスラエルを説得する一方、シリアのアサド政権が保有し、使用や流出が懸念される化学兵器への対処も協議する見通しだ。

 「われわれとイスラエルの見解は一致している」

 クリントン長官は今月16日、13日間で9カ国を歴訪した異例の長期外遊中の締めくくりにイスラエルを訪問。ネタニヤフ首相との会談では、イラン核問題で両国の結束を強調した。

 約2年ぶり3回目となったクリントン長官の訪問には、イラン核問題で米国側の交渉を先導するシャーマン国務次官も合流。イランの核保有阻止のため「あらゆる米国の力を駆使する」と述べるなど、イスラエルへの配慮をにじませた。

 ホワイトハウスで安全保障政策を取り仕切るドニロン大統領補佐官、国務省ナンバー2のバーンズ副長官と外交政策の要が相次いで訪問したのも、「幅広いチャンネルで核問題の意見を交換する努力のひとつ」(米政府高官)という。


 イランの核開発阻止をめぐっては、イスラエルが核施設の単独攻撃にも言及。現時点で軍事行動に乗り出せば、孤立を深めるイランが「突如として犠牲者を演じられるようになる」(オバマ大統領)。オバマ政権は11月に大統領選を控えており、原油価格高騰など世界経済を大混乱に陥れかねない核施設攻撃を踏みとどまらせたいのが本音だ。

 一方、ネタニヤフ首相は22日、米FOXテレビのインタビューで、シリアのアサド政権の崩壊で同国の化学兵器がレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラなどテロ組織に渡れば、「イスラエルだけでなく米国の大きな脅威となる」と述べた。オバマ大統領も23日、化学兵器の使用を阻止するよう米国と国際社会が注視する考えを表明した。

 イスラエル政府高官はAP通信に対し、一連の米政府高官との協議ではアサド政権崩壊に備えた意見交換も行っていると述べた。パネッタ国防長官の月内訪問も調整されており、米国は混迷するシリア情勢についても、両国の意思疎通の強化を図るもようだ。

4787チバQ:2012/07/26(木) 00:47:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120725/mds12072519590004-n1.htm
外交官のアサド政権離反相次ぐ 副大統領のめいも
2012.7.25 19:58
 中東の衛星テレビ、アルジャジーラなどによると、シリアのラミア・ハリリ駐キプロス臨時代理大使とアブドルラティフ・ダッバーガ駐アラブ首長国連邦(UAE)大使が24〜25日、相次いでアサド政権を離反した。

 ハリリ氏はシャラ副大統領のめいという。シリアでは今月中旬、ファレス駐イラク大使が政権を離反し、反体制派に加わったとする声明を発表したばかり。リビアでも昨年、大使の離反が相次ぎ、カダフィ政権が崩壊に追い込まれた経緯があり、アサド政権にとって大きな打撃となりそうだ。

 アルジャジーラによると、ドイツやチェコ、ベラルーシ駐在の各大使クラスも既にアサド政権を離反したとの情報があるが、政権側の報復を恐れ公表していないという。(共同)

4788チバQ:2012/07/26(木) 00:52:52
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012072501000820.html
ガーナ大統領が死去 再選目指したミルズ氏
2012年7月25日 08時22分

 死去したジョン・アッタ・ミルズ氏(AP=共同)


 【モガディシオ(ソマリア)共同】西アフリカ・ガーナからの報道によると、ジョン・アッタ・ミルズ大統領が24日、首都アクラの軍病院で死去した。68歳だった。死因は明らかになっていないが、病気療養中だった。

 ミルズ氏は12月の大統領選に再選を目指して出馬する予定だった。ロイター通信によると、死去に伴いマハマ副大統領が大統領に昇格、ミルズ氏の残りの任期を務める。

 ミルズ氏は97〜01年に当時のローリングズ大統領の下で副大統領を務めた。08年末の大統領選で初当選し、09年1月就任。数週間前に米国で健康診断を受けていた。

4789チバQ:2012/07/26(木) 00:53:31
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012072301001357.html
ソマリア暫定首相、正式政府発足へ決意 
2012年7月23日 08時47分

 22日、ソマリアの首都モガディシオで取材に応じる同国暫定政府のアリ首相(久野武志氏撮影・共同)


 【モガディシオ共同】ソマリア暫定政府のアリ首相は22日、首都モガディシオで共同通信などと会見し、8月に正式政府を発足させる強い決意をあらためて表明、1991年以来、事実上の無政府状態が続いた後での正式政府発足は「ソマリアの新たな夜明けとなる」と期待感を示した。

 ソマリアでは、2004年に発足した暫定政府の統治権が終了する8月20日に新大統領を選出し、正式政府を発足させる動きが本格化。ただ今月上旬に始まる予定だった憲法制定会議の開始がメンバー選定の遅れにより24日にずれ込んでおり、予定通りの正式政府発足を危ぶむ声も出ている。

4791チバQ:2012/07/26(木) 21:30:31
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012072602000113.html
大統領は首都潜伏? 「宮殿シェルターに」
2012年7月26日 朝刊

 【カイロ=今村実】内戦状態のシリアで、十八日に発生したラジハ国防相らの暗殺事件後、アサド大統領(46)の所在が公にされず臆測を呼んでいる。反体制派「自由シリア軍」幹部は本紙の電話取材に「われわれが得ている情報では首都ダマスカスの大統領宮殿の一つにあるシェルター内にいる」と語った。

 暗殺事件は、厳重警備のビル内でアサド氏側近らが直接狙われており、政権中枢にまで反体制派の協力者がいることを裏付けた。

 アサド氏は事件後、新国防相の就任式に臨む姿が国営放送で流れたが、撮影場所や所在は明らかにされていない。暗殺を警戒しているとみられ首都を離れ北西部ラタキアにいるとの情報もあった。

 シリア国内にいる自由軍の幹部、サアデディーン大佐は、アサド氏の潜伏先として、複数あるシェルターの一つを特定しているとし「アサドは退陣し、これ以上の流血を防ぐべきだ。われわれは裁判にかけることを望む」と語った。

 自由軍ナンバー2のクルディ大佐も、政権内の情報として、事件後、少なくとも数日間は首都にいたことを確認したという。

 ロイター通信によると、隣国イスラエル軍の報道官は二十二日、アサド氏は首都にいて軍部の秩序を保っていると指摘した。

 一方、AFP通信によると、北部アレッポでは二十四〜二十五日、政府軍と反体制派の激しい戦闘があった。政府軍は北西部イドリブから応援部隊を派遣しているとの情報がある。

4792チバQ:2012/07/26(木) 21:30:51
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012072602000114.html
「路上に遺体を放置 狙撃怖く埋葬無理」 シリア首都の市街戦
2012年7月26日 朝刊

 【ラムサ(ヨルダン北部)=寺岡秀樹】内戦が激化の一途をたどるシリアから約十四万人が隣国ヨルダンに避難している。シリア国境のラムサ近郊では二十四日、シリアの首都ダマスカスに住むタクシー運転手の男性(42)が市街戦の生々しい様子を語ってくれた。一方、ラムサの難民キャンプではヨルダン人との衝突が起きるなど緊迫した雰囲気に包まれている。 

 乾燥したシリアの大地が遠くに見えるラムサ近郊。二十四日未明にダマスカスを出発しタクシーに難民を乗せてやってきた男性は、アサド政権への恐怖感から名前を名乗ることを拒んだ。

 政府軍と反体制派「自由シリア軍」の戦闘が十五日から激しくなったダマスカス。この男性は「政府軍の武装ヘリや戦車が民家に向けて攻撃を繰り返している。路上には遺体が放置されたままで、みんな自分が狙撃される怖さから埋葬もできない」と嘆いた。

 自宅周辺には食料品店が何軒かあったが、政府軍の攻撃で破壊され、約五キロ離れた場所まで買い出しに出掛けた。帰宅する時に戦闘が始まり、車内に何時間も隠れていたことがあったという。男性は「国民を殺すアサドは許せない」と吐き捨てるように話した。

 ダマスカスからラムサまでは車で二時間ほど。だが、反体制派の兵士を警戒する軍や警察が幹線道路を封鎖しており、ふだんの五倍ほどの時間をかけて到着した。

 ダマスカスで戦闘が激しくなってから避難民は急増。AFP通信によると、二十四日までの三日で五千人以上がヨルダン各地に入った。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は、避難民が以前の四倍近くに膨れ上がっていると明かした。

 一方、難民キャンプでは、ヨルダン人が避難民を撮影しようとしたことをきっかけに数百人が衝突し、警官隊が催涙ガス弾を撃つ騒ぎも。劣悪な環境で避難が長期化すれば、シリア人の不満や怒りは一層強まりそうだ。

4793チバQ:2012/07/27(金) 23:43:10
http://mainichi.jp/select/news/20120728k0000m030061000c.html

シリア:アレッポで戦闘激化 地元国会議員が離反
毎日新聞 2012年07月27日 19時56分(最終更新 07月27日 23時12分)

 【テヘラン鵜塚健】シリア北部の中心都市アレッポで政府軍と反体制派の戦闘が激しさを増している。反体制派組織「地域調整委員会」によると、26日はアレッポだけで48人、全土で200人が死亡。27日もアレッポの4人を含む40人以上の犠牲者が出ている。戦闘を避ける住民の流出が続くほか、地元アレッポ県選出の女性国会議員、イフラス・バダウィ氏がアサド政権に抗議してトルコに脱出したことも判明した。

 アレッポは北部の商都で、世界遺産も抱える重要都市。政府軍はアレッポが反体制派の拠点となるのを恐れて徹底した攻撃を加え、今月21日以降、反体制派との激戦が続いている。ヌーランド米国務省報道官は26日、「シリア政府はアレッポで虐殺の準備をしているのではないか」と懸念を表明した。

 アレッポからは連日、多くの住民が脱出している。約50キロ北のトルコ国境に殺到し、混乱している模様だ。

 一方、バダウィ議員はアラビア語放送「スカイニュース・アラビア」に「非道な政権からトルコに逃れてきた。最小限の権利を求める市民に抑圧と拷問を加えることへの抗議だ」と語った。

 ロイター通信によると、5月の選挙で選出された国会議員の離反は初めて。反体制派関係者によると、バダウィ議員はトルコからカタールに向かうという。

 シリアでは今月初旬、軍精鋭部隊幹部のタラス准将が亡命。中旬以降もイラクやキプロスなどに駐在するシリア大使の離反が相次いでいる。

4794チバQ:2012/07/27(金) 23:43:55
http://mainichi.jp/select/news/20120727k0000e030201000c.html
シリア:「クルド人が一部掌握」情報 隣国トルコ緊張
毎日新聞 2012年07月27日 14時32分(最終更新 07月27日 15時20分)


シリア北部アレッポ県で、モスクの前に横たわる破壊された戦車=2012年7月25日、ロイター
拡大写真 【カイロ前田英司】内戦状態に陥ったシリア北部で、「祖国なき最大の民」といわれるクルド人が一部の町を掌握したと伝えられ、隣国トルコが過敏に反応している。トルコ南東部にはクルド人が多く、分離独立を掲げて対トルコの武装闘争を続ける非合法組織「クルド労働者党」(PKK)との長い対立があるためだ。トルコはシリア北部がPKKの新拠点になると警戒しており、シリア情勢は周辺諸国の緊張も高めている。

 トルコのエルドアン首相は26日、シリア北部の状況について「テロ組織が拠点を構築してトルコを脅かす事態は許さない」と強調、「必要であれば行動を起こす」と警告した。トルコはPKKをテロ組織と認定している。

 トルコのメディアなどによると、シリアの首都ダマスカスで18日あった政府高官爆殺事件後、シリア北部アレッポ県やハッサケ県の一部の町をクルド人が掌握した。政府軍が戦闘の激化した首都やアレッポ市などに移動した隙(すき)を突いたという。

 PKKが戦闘員を送り込んだとの情報や、イラク北部のクルド自治区から軍事組織「ペシュメルガ」が展開したとの情報も流れた。イラクのクルド自治政府は関与を否定している。

 シリアは過去、PKK創設者のオジャラン服役囚(トルコで収監中)をかくまっていたほか、クルド人主要組織の一つ「シリア民主統一党」はPKKとの連携が指摘され、トルコの不信感は根深い。

 また、クルド系のメディアは今回の事態を「クルディスタン(クルド人居住領域)のうち二つの地域(イラクとシリア)が初めてクルド民族の支配下に入った」と称賛し、トルコの神経を逆なでした。

 クルド人は主にトルコ、イラク、イラン、シリアにまたがる山間部に居住し、推定人口は2000万〜3000万人。このうちシリアに約200万人、トルコには1200万〜1500万人が住むとされる。

 1978年に創設されたPKKは84年から対トルコの武装闘争を開始。これまでの衝突の死者数は4万人以上に達し、トルコはしばしばPKKが潜伏するイラク北部を攻撃している。

4795チバQ:2012/07/27(金) 23:45:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120727-00000001-wsj-int
シリア政権移行期指導者として亡命軍幹部浮上
ウォール・ストリート・ジャーナル 7月27日(金)10時6分配信

 オバマ米政権のほか、一部アラブ及び西側諸国の当局者は、シリアのアサド政権崩壊後の政権移行時に中心的な役割を果たす人物として、亡命中のシリア軍幹部マナフ・タラス准将を据えることを検討している。米国と中東国の当局者が明らかにした。

 シリア反体制連合組織「シリア国民評議会」が反政府勢力を結集させる見込みが後退しているため、タラス氏への期待が高まっている。同氏はアサド大統領とは幼なじみだった。

 反政府勢力はシリア国内の主要都市で攻勢を強め、政府高官の亡命が相次いでいるが、アサド政権を支持するロシアやアラブ主要国に加え、反政府勢力にも受け入れられる政権移行期の中心的人物を探すことが喫緊の課題となっている。

 同氏は反政府側の中では、ダマスカスの治安を回復し国内にある大量の化学兵器の保全を確保できる数少ない人物の1人とされる。

 同氏はシリア軍精鋭部隊の共和国防衛隊の司令官だったが、7月6日に亡命した。同氏の父親はアサド大統領の父ハフェズ・アサド前大統領のもとで30年間国防相を務めた。

 同氏はまた、アサド一族とは違い、イスラム教スンニ派であるため、西側諸国はスンニ派が多いシリア反政府勢力から、政権移行期の中心的人物として受け入れられるとみている。

 米国防当局の高官は「タラス氏が重圧に耐えて(シリアを)けん引できるか、あるいは消えてしまうか判断するのは時期尚早だ」と指摘。「1週間か2週間すれば、国内外の様々な情勢に対し彼の資質と魅力が明らかになるだろう」と話した。

 タラス氏が注目されていることはまた、アサド大統領にとって替わることができる人物が不足していることを示している。反政府勢力の間では、タラス氏とその一族がアサド政権による抑圧と腐敗に関与し過ぎているとの見方が多い。アサド大統領はイスラム教アラウィ派(国民の12%)だが、タラス氏がアサド政権のもとで結束しているアラウィ派を抑えることができるか疑問視する声もある。

 ワシントンを拠点とする反アサド派の活動家は「タラス氏のような人物をシリア国民に売り込むことは難しい」と述べている。

 しかし23日の欧州連合(EU)外相会合が声明で、今年初めに正式な交渉相手としていた反体制派組織「シリア国民評議会」に一切言及しなかったことから、西側諸国のシリアに関する選択肢は限られていることも浮き彫りになった。

4796チバQ:2012/07/27(金) 23:45:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120727-00000099-san-int
シリア、宗派で分断? 支配層のアラウィ派 大多数のスンニ派
産経新聞 7月27日(金)7時55分配信


拡大写真
イスラム教アラウィ派の多い地域(写真:産経新聞)

 【カイロ=大内清】シリアのアサド政権と反体制派の戦闘激化により、国内が分断状態に陥るとのシナリオが取り沙汰され始めた。アサド大統領の出身宗派で政権支配層を形成するイスラム教アラウィ派は国内北西部に多く、その他の地域で大多数を占めるスンニ派との対立という色合いを強めているからだ。内戦がさらに泥沼化すれば、多くの宗派・民族が入り組んだシリアとその周辺地域の安定を脅かす恐れもある。

 イスラム教シーア派の一派とされるアラウィ派はシリアの人口の1割弱にとどまり、大部分は北西部の山岳地帯やラタキア、ロシアの海軍基地があるタルトゥースなどに集中している。昨年3月の反政府デモ発生後もほとんど騒乱は起きておらず、政権側の牙城ともいえる地域だ。

 「北西部はしばらく放っておくしかない」

 反体制派武装組織「自由シリア軍」幹部はこう話し、他の地域のようにゲリラ戦術を展開することさえ難しいことを認める。首都ダマスカスや北部の最大都市アレッポなどで戦闘が激しさを増す中、政権側が北西部に武器を集め、アラウィ派住民に配っているとの情報もあるという。

 シリアでは今年5月以降、アラウィ派民兵シャッビーハの関与が疑われるスンニ派住民の虐殺が頻発しているが、その現場となった西部ホムスや中部ハマの周辺は、スンニ派とアラウィ派の居住地域の“境界”にあたる。スンニ派中心の反体制派内ではアラウィ派に対する反感が高まっており、この一帯で報復の連鎖が起きる懸念は強い。

 汎アラブ紙アッシャルクルアウサトによると、2005年に失脚して現在は反体制組織を率いるハッダーム元副大統領は、民兵を利用して宗派対立をあおっているとして、アサド政権の手法は北西部に「アラウィ派国家」を作ろうとするかのようだ−と非難した。

 宗派対立激化の懸念は、体制寄りの人間も共有している。ダマスカス大のハダード研究員(スンニ派)は、「アラウィ派が政権を失うとの危機感を強めれば、スンニ派との溝はますます深まるだろう」と話している。

 【用語解説】イスラム教アラウィ派

 別名ヌサイリー派。詳しい教義は不明だがイスラム教の第4代カリフ、アリーを神格化しているといわれ、スンニ派からは異端視される。シリアではアサド大統領はじめ軍の有力指導者らが信者。現大統領の父親のアサド前大統領はレバノンのシーア派指導者から、「アラウィ派はシーア派の一派」とするファトワ(宗教裁定)を引き出し正統性強化を図った。シリア北西部やレバノン北部に多くトルコ各地にも居住している。

4797チバQ:2012/07/27(金) 23:46:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120727-00000100-san-int
周辺諸国に対立波及も レバノン、イラク、サウジアラビア…
産経新聞 7月27日(金)7時55分配信

 【カイロ=大内清】シリアの内戦が本格的な宗派対立に発展した場合、その影響は国内にとどまらず、イスラム教のシーア派組織ヒズボラとスンニ派が併存する隣国レバノンや、宗派抗争がくすぶるイラクなど、周辺地域にも及ぶ可能性がある。シーア派大国イランの勢力伸長を抑え、スンニ派の“覇権”確立を目指しているといわれるサウジアラビアなどの思惑もからみ、事態がどう推移するか予測しがたいのが実情だ。

 ◆「シーア派地帯」くさび

 シリア問題でサウジやカタールなどの湾岸アラブ諸国は、昨年夏ごろの段階でアサド政権打倒にかじを切った。背景には、イランからイラク、シリアをへてレバノンに至る「シーア派三日月地帯」にくさびを打ち込む狙いがうかがえる。

 湾岸諸国は、シリア反体制派への資金提供のほか、現在では武器・弾薬の供与も実施。シリアには、宗教的連帯感を動機としてアラブ各国からスンニ派の義勇兵が集まっているとの指摘もあり、内戦が宗派対立の色を濃くしているのは当然の成り行きともいえる。

 こうした中、ヒズボラやレバノン国内に住むアラウィ派の住民は、密接な関係にあるアサド政権の崩壊を強く警戒しており、反体制派に同情的なスンニ派勢力との反目が強まっている。

 イラクでも、スンニ派の国際テロ組織アルカーイダ系武装勢力によるとみられるシーア派へのテロが相次いでおり、シリアでの宗派対立に呼応する形で、武装勢力側が活動を活発化することが懸念されている。

 ◆関心はアサド氏打倒後

 こうした情勢の下、アサド政権崩壊が現実味を増せば、周辺地域を含めて情勢がさらに流動化することは確実だ。

 17日付のイスラエル紙イディオト・アハロノトは、イスラエルなどの諜報機関の関心について、「アサド大統領が生き残るかよりも、むしろ打倒された場合に何が起こるかに向いている」と指摘した。

4798チバQ:2012/07/27(金) 23:46:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120726-00000070-mai-int
<シリア>アサド政権、崩壊の兆し弱く…火力の差は圧倒的
毎日新聞 7月26日(木)19時50分配信

 【カイロ前田英司】内戦状態に陥ったシリアのアサド政権は、先の高官爆殺事件で動揺しながらも、首都ダマスカスでは反体制派を押し返し、崩壊の兆しは薄い。火力の差は圧倒的で反体制派が独力で政府軍を撃破するのは困難なうえ、「アサド後」を担う体制は見えず、政権(瓦解)の「誘い水」もないためだ。

 「もはやアサド政権は長続きしない」。アラブ連盟のアラビ事務局長は24日付の汎(はん)アラブ紙アルハヤトに断言した。しかし、時期について問われると「見通すことはできない」と言葉を濁した。

 アサド政権の基盤は大統領の出身母体で人口2000万人超の12%に過ぎないイスラム教アラウィ派。軍や政治の要職を占め、外交官の約6割はアラウィ派ともいわれる。

 しかし、18日にダマスカスで爆殺された政府高官4人のうち、アラウィ派は大統領の義兄シャウカト氏だけ。他の2人は国内多数派(人口の70%)のイスラム教スンニ派で、1人はキリスト教徒だ。個人間の関係に基づく登用が顕著だった大統領の父・故ハフェズ氏の政権と比べ、現政権は「官僚的な人事」(専門家)を実施、一口に「少数派支配」とは言い難いという。

 さらに、反体制派が一枚岩でない状態もアサド政権に有利に働く。7月に入り「大物」の離反が相次ぐが、政権との確執などがささやかれていた人物が多く、瓦解を促すような中核メンバーではない。最近離反したハリリ駐キプロス臨時代理大使はシャラ副大統領(スンニ派)のめいだが、副大統領は出身地の南部ダルアーでの市民弾圧に抗議して「自宅軟禁」されているとの報道もある。

 米カーネギー国際平和研究所中東センター(レバノン)のポール・サレム所長は「アサド政権の崩壊はまだ数カ月先かもしれない」と見る。所長によれば、これまでに政府軍から約25人の准将がトルコに逃げたが、軍全体の准将数は約1500人。アラウィ派が政権崩壊後の報復を恐れるだけでなく、スンニ派主導の反体制活動に他の少数派も乗り切れず、「エジプトで起きたような国全体のうねりにいまだ達しない」と現状を分析した。

 一方、ヨルダン大学戦略研究所のムーサ・シュティウィ所長は「アサド政権は確かに揺らいでいるが、代替勢力もいない。国家を崩壊させないためにも早急に政治的な解決策を見つけることが必要だ」と解説した。

4799チバQ:2012/07/27(金) 23:53:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120726/asi12072622420002-n1.htm
インドの電力開発、需要増に追いつかず 相次ぐ停電にデモも発生
2012.7.26 22:41 (1/2ページ)
 急速な経済成長を続ける新興国インドにとって、大きな悩みの一つが電力不足だ。電力供給量は毎年増えているが、増大する電力需要になかなか追いつかない。需要がピークとなる夏を迎え、首都ニューデリー周辺でも長時間の停電が頻発している。

 インド政府によると、例年通り電力不足が顕著になり始めた5月、総電力需要(暫定値)に対する供給力の不足は7・5%にのぼった。その後の数値はまだ発表されていないものの、気温が45度前後となった6月にはさらに電力需要が高まり、不足率が拡大したのは間違いない。

 政府は電力不足の要因を、現在2億人以上いるとされる中間層の増大にあるとしている。2010年度の国民1人当たりの電力使用量は約820キロワット時と日本人の約10分の1だが、6年間で34%も増えた。このため、増大する需要に電力開発がついていけない状況が続いている。

 インドの国営企業はいまだに社会主義の色合いが濃く、石炭の採掘や輸送業は効率が悪い。このため電力供給の6割以上を占める火力発電は安定性を欠いている。20%近くを占める水力発電も雨量に左右され、この2年間は低調だ。

 この夏、ニューデリー近郊の日本人も多く居住するグルガオンの一部では、1日に12〜14時間も停電する事態となった。これが水の供給不足に拍車をかけ、各地で断水も相次いだ。

 ニューデリー周辺はすでに雨期に入り、気温も30度台まで下がっており、政府は「電力不足は一時的なものだ」としている。しかし、猛暑の中の電力不足は、このままでは来年以降も繰り返されるのは確実だ。

 政府は電力供給の確保を図っていないわけではない。外国企業誘致に積極的な西部グジャラート州では、風力や太陽光発電など再生可能なエネルギーによる電源開発が盛んに行われている。

 インドはこうした自然エネルギーが豊富で、世界風力発電協会が2月に発表した報告書によると、昨年のインドの風力発電能力は1600万キロワットを超え、中国や米国などに次ぐ5位につけている。

 インド風力タービン製造業協会のギリ会長は「2011年は、新たに300万キロワット以上増え、画期的な年となった。15年まで毎年500万キロワットずつ増加すると見込んでおり、政府の新政策は民間の新たな投資を引き寄せることになる」と述べている。

 現在、3%未満の原子力発電についても政府は積極的に導入を進める方針だが、日本の原発事故以来、新規建設予定地では反対運動も起きており、今後の電力開発に影を落としている。

 (ニューデリー 岩田智雄)

4800チバQ:2012/07/28(土) 10:17:52
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012072802000105.html
新生リビア「自由の旗を」 内戦シリア惨状に涙 ロンドン五輪に願う選手
2012年7月28日 朝刊

27日、テムズ川を下り、タワーブリッジ(後方)の手前に浮かぶ五輪マークのオブジェに到着した聖火=ロンドンで(川柳晶寛撮影)


 ロンドン五輪は二十七日夜(日本時間二十八日早朝)、市東部の五輪スタジアムで開会式を行い、十七日間の戦いが幕を開ける。大会には、内戦のまっただ中にあるシリアなど、民主化政変「アラブの春」に揺れる国々も参加する。

 これまでに一万九千人以上の死者が出たとされるシリアからは、重量挙げなどに、十人の選手が出場。射撃の女子選手ゼインディーンさん(24)は二十五日、会場入りするとシリア国旗が目に入った。母国の惨状が目に浮かび、涙が止まらなくなったという。「国民が再び一体となるような試合をして、暴力を終わらせたい。競技中は国の風景を目に浮かべる」と本紙に語った。

 選手団長のキヤタ氏は「スポーツは平和をもたらす。世界に敬意を払ってもらえるようベストを尽くす」と話す。一方で英政府は、アサド政権による市民への過酷な弾圧を理由に、シリア・オリンピック委員会会長の入国を拒否した。

 昨年八月、内戦で四十二年に及んだカダフィ独裁体制が倒れたリビアからは、柔道などの選手五人が参加する。リビアを支配したカダフィ大佐=死亡=は、自分以外にリビアに英雄が現れるのを警戒したとされ、サッカーでは、メディアは各選手を名前でなく、背番号で報道するよう強いられた。

 内戦では多くのスポーツ選手も自由を求めて戦い、死傷した。同国オリンピック委員会のクレイクシ副会長は「結果を出せば評価される国に変わり、選手たちの士気は最高だ。リビアの自由の旗を掲げる」と語った。

 「アラブの春」で長期政権が倒れたチュニジア、エジプト、イエメンも選手団を派遣、再出発を世界にアピールする。 (カイロ・今村実)

4801チバQ:2012/07/28(土) 12:31:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120727/erp12072723520000-n1.htm
五輪外交も始動 シリア問題、ビジネス、欧州債務危機…
2012.7.27 23:51 (1/2ページ)
 【ロンドン=内藤泰朗】ロンドン五輪には100カ国以上の首脳らのほか、世界の経済界の指導者たちが集結、4年に1度のスポーツの祭典を舞台に五輪外交も始まった。開催国のキャメロン英首相は26日、長引く不況脱却の足がかりにしようと「ビジネスサミット」を開催。シリア情勢の打開に向けた首脳外交も展開する考えだ。

 ロイター通信などによると、黒帯の柔道家として知られるロシアのプーチン大統領は8月2日、柔道の試合観戦のためにロンドンを非公式に訪問し、キャメロン首相と試合観戦をしながら会談する。

 キャメロン首相は、シリアのアサド政権への制裁強化などに反対するプーチン氏を説得し、アサド政権にロシアが圧力をかけるよう促す予定だ。

 英露関係は2006年、同じ旧ソ連国家保安委員会(KGB)出身のプーチン氏を激しく批判するリトビネンコ中佐がロンドンで毒殺されて以来冷却化していた。プーチン氏の訪英は実現すれば9年ぶりとなる。

 キャメロン首相は欧州各国首脳とも、欧州債務危機の問題について話し合う。

 さらに首相は26日、五輪観戦でロンドンに集まった各国の財界VIPを集めた投資サミットで、「開かれた英国」の魅力をPRし投資を呼びかけた。悪化する経済の刺激剤にするため、首相自ら営業マンとなって商談を進める狙いだ。

 一方、「欧州最後の独裁者」と呼ばれ、人権弾圧から欧州各国への入国を禁じられているベラルーシのルカシェンコ大統領は大のスポーツファンとして知られるが、英当局からビザ発給を拒否された。

 米国からはオバマ大統領の代わりにミシェル夫人が訪問。大統領選の共和党候補に内定しているロムニー前マサチューセッツ州知事も英国を訪れている。

4802チバQ:2012/07/29(日) 03:07:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120728-00000007-cnn-int
シリア北部の都市で「決戦」か、アサド政権の命運握る戦い
CNN.co.jp 7月28日(土)16時42分配信

(CNN) 内戦状態にあるシリア北部の中心都市アレッポでアサド政権軍と反体制派武装組織の集結が双方で進み、大規模な「決戦」開始が間近な情勢となっている。軍離脱の兵士で組織する反体制派「自由シリア軍」のクルディ副司令官が27日に明らかにした。

政府軍の増強部隊は国内各地からアレッポに集められ、総攻撃の構えも見せている。要衝であるアレッポ争奪戦の行方は、昨年3月以降に激化した反政府デモを厳しく弾圧してきたアサド大統領とその政権の将来を握るとの見方も出ている。

クルディ副司令官によると、反体制派の戦闘員らも地方部などからアレッポに結集し、政府軍との決戦に備えている。市内の多くの地域では人影が消え、路上には戦闘員の姿だけが見られる。住民は大規模戦闘の発生を予感し、郊外などへ逃げているという。

同市の住民は28日未明、政府軍は反体制派の支配地区への燃料や食料輸送を阻止していると証言。この住民は、政府軍は地区を包囲しており、電気も一部で止められ食料も底をついているとも報告した。

アレッポでは27日に一部の地域で戦闘が発生。反体制派「地域調整委員会」によると、同市のファルドス地区では政府軍が民家への無差別砲撃を行った。同組織によると、シリア全土では27日、計100人が殺害されたがうち少なくとも15人はアレッポ県の住民らとなっている。

アレッポのサラヘディン地区では政府軍がミサイル弾や戦闘ヘリコプターなどを使って攻撃。ハルディ地区ではモスク(イスラム教礼拝所)から出てきたデモ隊に発砲したという。

世界遺産の都市にも指定されるアレッポはトルコとの国境近くに位置し、シリアの商都ともなっている。米中央情報局(CIA)の世界各国便覧によると、同市はシリアの最大都市ともなっている。

米国のシンクタンク「ワシントン中近東政策研究所」のシリア問題専門家は、政府軍がアレッポの完全攻略に失敗した場合、アサド政権の国内統治能力は弱体化し始めるだろうと分析。逆に反体制派の撃退に成功した場合、内戦状態はさらに続くと指摘した。

4803チバQ:2012/07/29(日) 10:11:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120729-00000027-jij-int
エボラ出血熱で14人死亡=ウガンダ
時事通信 7月29日(日)6時14分配信

 【カンパラAFP=時事】世界保健機関(WHO)は28日、東アフリカのウガンダ西部キバレ地区で7月初旬にエボラ出血熱が発生し、これまでに20人が発症、うち14人が死亡したと発表した。
 キバレ地区は首都カンパラの西方約200キロの位置にある。WHO当局者によると、ウガンダ保健省と米疾病対策センター(CDC)の要員から成る対策チームが現場に派遣された。

4804チバQ:2012/07/29(日) 10:13:18
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012072802000245.html
セルビア連立内閣発足 EU加盟が課題
2012年7月28日 夕刊

 【ベルリン=弓削雅人】セルビア議会は二十七日、五月の議会選挙で第一党になった中道右派、セルビア進歩党などからなる中道連立内閣を承認した。新首相には第三党の中道左派、セルビア社会党のダチッチ党首(46)が就任した。欧州メディアが報じた。

 ダチッチ氏の当面の大きな課題は、欧州連合(EU)への加盟だ。親欧米の前政権は今年三月、加盟候補国入りを達成。EU側は、正式加盟への前提として、内戦で敵対した旧ユーゴスラビア諸国や二〇〇八年にセルビアからの独立を宣言したコソボとの和解を求めており、同氏は就任早々、その手腕が問われる。

 首相就任を受け、メルケル独首相は二十七日、ダチッチ氏に書簡を送り、周辺国との関係改善が「EUへの近道だ」と強調した。

 ただ、ダチッチ氏は旧ユーゴ紛争の戦犯として逮捕された故ミロシェビッチ元ユーゴ大統領の政権を支えた過去がある。政権を主導するニコリッチ大統領も、紛争時のセルビア人勢力による大量殺害を「ジェノサイド(民族大量虐殺)ではなかった」と明言して批判を浴びており、周辺国との融和を今後、どう進めるかが課題だ。

4805チバQ:2012/07/29(日) 10:50:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120728-00000059-mai-int
<シリア>政府軍、アレッポで総攻撃 政権命運握る攻防に
毎日新聞 7月28日(土)20時27分配信

 【テヘラン鵜塚健】シリア政府軍は28日、シリア北部の中心都市アレッポに大量の周辺部隊を集結させ、総攻撃を始めた。戦闘ヘリコプターや戦車を多数投入し、反体制派を制圧する構え。アレッポでは政府軍と反体制派の激しい衝突が1週間続いており、ここでの攻防の行方が、アサド政権の命運を握るとみられる。

 反体制派によると、政府軍は28日早朝から、アレッポ南西部サラヘディン地区など数地区で一斉に攻撃を開始。戦闘ヘリや戦車による砲撃に加え、多数の兵士を動員して反体制派と激しい市街戦を展開している。戦闘機の目撃情報もある。イランメディアによると、政府軍側は精鋭部隊の共和国防衛隊1500人をアレッポに投入した。

 AFP通信が伝えた反体制派組織「シリア人権観測所」の集計によると、アレッポでの28日の戦闘で、軍と反体制派双方で少なくとも29人が死亡、シリア全土では90人以上の死者を出した。

 アレッポは北部最大の商業都市で人口約200万人。住民の多くは郊外や北方のトルコに逃れたとみられるが、残った住民の状況は深刻だ。活動家の住民男性によると、停電や断水が長時間にわたり、食糧が不足。医師や薬品も足りず、負傷者への対応が追いつかない。救護支援に当たる地元の赤新月社(日本の赤十字社に相当)も27日、戦闘激化に伴い活動を一部中断した模様だ。

 シリアではアレッポのほか首都ダマスカス、南部ダルアーなど各地で、軍と反体制派の衝突が続き、連日100人以上が死亡している。軍幹部や大使の離反が相次ぎ、政権中枢の揺らぎが指摘される中、アサド政権はアレッポ攻略で盤石ぶりを示す狙いとみられる。

4806チバQ:2012/07/29(日) 11:46:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120728-00000084-mai-pol
<露外相>北方領土「要人訪問やめぬ」 交渉継続は確認
毎日新聞 7月28日(土)21時56分配信

 【ソチ(ロシア南部)横田愛】ロシア訪問中の玄葉光一郎外相は28日、黒海沿岸の保養地ソチでラブロフ外相、プーチン大統領と相次いで会談した。両外相は北方領土交渉について、首脳、外相、次官級の3ルートで協議を継続することを確認した。しかし、ラブロフ氏は会談後の共同記者会見でロシア政府要人の北方領土訪問について「控えることはない」と明言し、今後も実効支配の強化に取り組む考えを示した。

 今月3日のメドベージェフ首相による北方領土・国後島訪問について、玄葉氏は外相会談で遺憾の意を示し、「国民感情に配慮しながら物事を進める必要がある」と抗議した。ラブロフ氏は「抗議は受け入れることはできない」と反論し、「地域の社会、経済、環境の整備はロシア政府の責任であり、続ける用意がある」と強調した。

 また、玄葉氏は北方領土問題について四島を交渉対象とした01年のイルクーツク声明に触れ、「両国間の諸合意、諸文書、法と正義の原則に基づいて問題解決したい」と提起。ラブロフ氏は「第二次世界大戦の結果が国連憲章に定められている。ロシア国民にとってこれこそ法と正義の原則の表れだ」と述べ、第二次世界大戦の結果でロシアの領土になったとの主張を展開した。

 会談後、玄葉氏はソチの大統領別邸でプーチン氏と会談した。両氏は北方領土問題について、双方が受け入れ可能な解決策を探るため交渉を継続することで一致。玄葉氏はプーチン氏と親交の深い森喜朗元首相を政府特使としてロシアに派遣する考えを伝え、プーチン氏は「いつでも受け入れる」と歓迎する意向を示した。

 一連の会談は、6月にメキシコであった日露首脳会談で、北方領土交渉再開で合意して以降、初の実質協議。玄葉氏はラブロフ氏との共同記者会見で「野田政権として、双方受け入れ可能な解決策をしっかり考え、精力的に交渉を進めることが大切だ」と述べたが、日露双方の立場の隔たりは大きい。

 北方領土交渉は、首脳会談の際、再開で一致した後も、次官級協議の開催が決まらないなど、実際の動きは停滞してきた。メドベージェフ首相が国後島を訪問し、玄葉氏の訪露延期を求める声が野党などから出たが、同氏は「むしろ交渉することが大事」と対話継続を優先した。

 日本政府はプーチン大統領との会談にもこだわった。7月半ばにロシア側から「ソチに来るなら可能性がある」との回答を受け、訪問先を急きょモスクワからソチに変更し、実現した。ロシア政府を「プーチン氏の大きな政治力」(外務省高官)をテコに動かすしかないという実情がある。

 プーチン氏が日本外相との会談を受け入れたのは、02年10月の川口順子外相(当時)以来で、5月の大統領復帰後に他国の外相と会談したのも初めてとなる。異例の対応の背景には、9月に極東ウラジオストクで開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を控え、日本との関係強化をアピールする狙いがあったとみられる。

 しかし、そのプーチン氏も歯舞群島、色丹の2島引き渡しを規定した日ソ共同宣言(1956年)の有効性を確認したことはあるが、国後、択捉島返還に関して言及したことはない。日露両政府はAPEC首脳会議にあわせて首脳会談を行う予定だが、ロシア側が領土問題の具体策で譲歩する可能性は低く、四島返還を主張する日本との溝は深い。

 外相会談は約1時間40分行われ、3分の1が領土問題に割かれた。

4807チバQ:2012/07/29(日) 20:17:12
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207290164.html
'12/7/29
大統領罷免めぐり国民投票 ルーマニア、政治混乱続く

 【ウィーン共同】ルーマニアで29日、強大な権限を持つバセスク大統領の罷免の是非を問う国民投票が行われた。大統領は緊縮財政策の導入で支持率が急落。ポンタ首相率いる連立与党は政敵の大統領追い落としを狙うが、夏休み期間中のため、成立要件となる投票率50%を超えるかどうかが鍵となる。罷免か続投か、どちらの結果でも政界の混乱は避けられない。

 世論調査によると、罷免賛成は約1800万人の有権者の6割以上に上り、国民投票が成立した場合、大統領の罷免は確実な情勢だ。罷免の場合、3カ月以内に大統領選が行われる。

 投票は29日午後11時(日本時間30日午前5時)に締め切られ、即日開票される。

 投票率が50%を超えるかは微妙で、首相陣営はリゾート地に投票所を設けたり、投票時間を延長したりと投票率アップに懸命だ。大統領に近い中道右派、民主自由党は投票不参加を呼び掛けている。

 ルーマニア大統領は首相任命権や議会解散権など首相以上の権限を持つ。バセスク大統領は2010年に緊縮財政策の導入を決め、国民の強い反発を招いた。一方、首相は中道左派の社会民主党党首で、5月の就任後、議会での数の力を背景に大統領の追い落としを図ってきた。

 首相陣営は大統領が罷免を免れても、再び国民投票に持ち込んだり、反大統領デモを展開したりして、あくまで大統領を攻撃する構え。欧州連合(EU)は「民主主義のルールに反する」と首相派の動きを批判している。

4808チバQ:2012/07/29(日) 22:05:41
http://mainichi.jp/select/news/20120730k0000m030046000c.html?inb=yt
レバノン:宗派対立、シリア内戦化で緊迫
毎日新聞 2012年07月29日 20時17分(最終更新 07月29日 21時00分)


銃撃戦を受けて現場付近で警戒するレバノン軍。周辺では銃声が響いていた=レバノン北部トリポリで2012年7月28日、前田英司撮影
拡大写真 【トリポリ(レバノン北部)前田英司】シリアの内戦化が隣国レバノンの宗派対立の火に油を注いでいる。シリア反体制派を支持するイスラム教スンニ派とアサド大統領の出身母体のアラウィ派が衝突を繰り返す一方、アサド政権と蜜月関係のシーア派民兵組織ヒズボラが政権擁護に暗躍しているとの観測も飛び交う。シリア主要都市での戦闘激化で大量の難民も押し寄せて、レバノン情勢はシリアの混迷に引きずられて流動化の様相を深めている。

 銃声が断続的に響き渡った。28日朝、レバノン北部トリポリの一角。現場は通りを挟み、スンニ派とアラウィ派の居住区が対峙(たいじ)する。双方は30年以上前のレバノン内戦時から対立する因縁の関係だが、ここに来て、シリアの内戦化で緊張が激化。「シリアで新たな『虐殺』でも起きればレバノンも再び戦争状態に陥る恐れはある」(ムスタファ・アルーシュ前国会議員)。いわば一触即発の状態だ。

 地元紙によれば現場では27日、花火を巡るトラブルから撃ち合いになり、数人が負傷。一夜明けて、衝突が再燃したという。周辺の建物には長い対立で刻まれた弾痕が無数に残る。「ささいなことが一気に燃え上がる。この通りは走りたくない」。レバノン軍が展開する物々しい雰囲気の中、記者を乗せた車の運転手(37)がアクセルを踏み込んだ。

4809チバQ:2012/07/30(月) 20:49:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120730/erp12073017480002-n1.htm
大統領続投へ ルーマニア国民投票 政界混迷必至
2012.7.30 17:45

30日、ブカレストで国民投票後に会見するバセスク大統領(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】ルーマニアで29日、バセスク大統領の罷免の是非を問う国民投票が行われたが、同国選管当局は投票率が規定の50%に届かず、不成立となったと発表した。大統領は続投の方向だが、財政緊縮策を導入した大統領に対する国民の反発は強く、政界の混迷は必至の情勢だ。

 2004年に就任したバセスク大統領は08年の世界的な経済危機による同国の経済低迷を受け、10年に財政緊縮策を導入したことで人気が急落した。

 今年5月に中道左派の社会民主党党首のポンタ政権が発足すると、中道右派で野党の民主自由党に近い大統領と対立は激しくなり、今月上旬に大統領は職務停止に追い込まれた。

 一連の流れはバセスク大統領とポンタ首相の権力闘争の側面が強く、ポンタ政権の強引な手法にも欧州連合(EU)が「法の支配の意味を理解しているのか」と懸念を表明していた。

 国民投票は夏季休暇中だったため成立するかが焦点だった。首相派が投票時間延長などで投票率上昇を図る一方、大統領派は棄権を呼びかけていた。投票結果を受け、バセスク大統領は「国民はクーデターを拒否した」と述べたが、ポンタ首相は今後もバセスク大統領の追い落としを狙う構えだ。

4810チバQ:2012/07/30(月) 20:49:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120730/asi12073020360004-n1.htm
フィジーと外交関係修復 豪、NZが合意
2012.7.30 20:36
 オーストラリアとニュージーランドの両政府は30日、凍結していたフィジーの軍事政権との外交関係を修復させることでそれぞれフィジー側と合意したと発表した。

 3国の外相が同日、シドニーで会談し、フィジー側が2014年に公正な総選挙を実施する考えを強調。オーストラリアのカー外相は民主化に向けた一層の努力が必要とくぎを刺したが、3氏は対話促進のため高等弁務官の駐在を再開することで合意した。

 フィジーは09年11月、内政干渉を理由に両国の高等弁務官(大使に相当)を国外退去とし、両国側も対抗措置として直後にフィジーの高等弁務官を追放した。(共同)

4811チバQ:2012/07/30(月) 23:00:04
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120730/mds12073022450002-n1.htm
シリア反体制派に日本人か 動画投稿サイトに映像
2012.7.30 22:44
 内戦状態のシリアの反体制派武装組織「自由シリア軍」を自称する民兵たちと一緒に日本人とされる男性が写った映像が、動画投稿サイトで公開されていることが30日分かった。男性の安否や自発的に民兵と行動を共にしているのかなど詳細は不明。

 映像は30秒余りで、29日に投稿されたとみられる。眼鏡をかけ、首にカメラをぶら下げた日本人とされる若い男性が、反体制派民兵だという、銃を持った男性たちと共に、アラビア語で「神は偉大なり」などと唱和している。

 映像の説明は、撮影場所をシリア北西部ラタキアのトルクマン山とし「仏教徒の日本人記者がイスラム教徒に改宗した」としている。男性は映像内で「ムスタファ」と名乗っている。(共同)


http://sankei.jp.msn.com/world/news/120730/mds12073014310000-n1.htm
北部都市から20万人避難 大規模戦闘で
2012.7.30 14:30

29日、シリアの北部中心都市アレッポから車で逃げる男性(ロイター)
 フランス公共ラジオによると、国連人道問題調整室(OCHA)のエイモス室長は29日、内戦状態のシリアの北部中心都市アレッポから、ここ2日間で約20万人が戦闘を逃れ、周辺地域に避難したと明らかにした。

 アレッポでは28日に政権側が大規模な反体制派掃討作戦を開始、激しい戦闘が続いている。多数の市民がまだ避難できていないという。エイモス氏は声明で、アレッポの市民らに対して戦車や重火器による攻撃が加えられているとして「深く憂慮する」と表明。緊急に食料や水、毛布などを供給する必要があると強調した。

 反体制武装組織「自由シリア軍」は20日、政権の北部の牙城であるアレッポに対する攻撃を開始、本格的な戦闘が始まった。英国を拠点とする「シリア人権監視団」によると、アサド政権側部隊と反体制派の戦闘などによる29日のシリア全土の死者は60人以上に上った。(共同)

4812チバQ:2012/07/30(月) 23:00:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120730-00000101-mai-int
<シリア>北部の要衝アレッポ 戦闘激化で食料不足深刻
毎日新聞 7月30日(月)21時42分配信

 【テヘラン鵜塚健】シリア北部の要衝・アレッポを巡る政府軍と反体制派の攻防が激化している。双方が一部地区の制圧を主張するなど30日も激しい戦闘が続いた。アレッポは人口約200万人のシリア最大の商業都市。1割の約20万人(国連推計)が脱出したとされるが、残った住民は緊迫した中で窮乏生活を強いられている。

 衝突が激しいアレッポ南西部サラヘディンに住む電気工のカリム・エディドさん(26)は毎日新聞の電話取材に「戦闘が続き、毎日路上には死体やその破片が転がっている。住宅密集地への無差別な砲撃の結果だ」と憤る。両親や兄弟は既に安全な場所に逃げたが、自身は「事実をメディアに伝える必要がある」として残った。

 激しい戦闘地域から1キロほど離れた場所に住む人権活動家で弁護士の男性(50)は「30日朝も激しい砲撃の音が聞こえる。(これまで)戦車や戦闘機も見た」と証言。電気や水道は頻繁に止まり、携帯電話もなかなか通じないという。商店で買うパンの値段は普段の7倍に跳ね上がり、住民たちは食料不足に苦しんでいるという。

 政府軍は28日にアレッポで大規模攻撃を開始。反体制派は複数の地区を掌握しているとみられるが、反体制武装組織「自由シリア軍」は、政府軍が戦闘機やヘリ、戦車を投入し、砲撃や激しい銃撃を加えているとした。

 AFP通信は、反体制派が30日、アレッポ北西約5キロのトルコ国境に通じる検問所を制圧したと報じた。ただ、アレッポのうち反体制派の勢力下にあるのは「35〜40%の間」にとどまると自由シリア軍の司令官が述べている。

 戦闘激化から3日目に入ったアレッポで戦う自由シリア軍兵士(36)は毎日新聞の電話取材に「30日朝までに(政府軍の)戦車30台を破壊・占拠した」と語り、「国際社会は早急な決断をしてほしい」と求めた。戦闘激化を受けフランスのファビウス外相は30日、国連安全保障理事会の緊急閣僚級会合を求める意向を明らかにした。

4814チバQ:2012/07/31(火) 22:21:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120731/asi12073120240000-n1.htm
インドで再び大規模停電 6億人の居住州、過去最悪
2012.7.31 20:23 [アジア・オセアニア]

停電した地下鉄の駅で行列して待つ利用者ら=31日、ニューデリー(AP)
 インドの5カ所の主要送電系統のうち、北・東・東北部の3カ所で31日、トラブルが発生し、地元メディアによると、印全土29州のうち6億人以上が住む22州が停電に見舞われた。大規模停電は前日の北部の送電系統のトラブルによるものに続き2日連続で、被害は大幅に拡大。首都ニューデリー当局は「インドで過去最悪の事態」としている。ニューデリーでは再度、地下鉄全線がストップするなど市民生活に影響が出た。(ニューデリー 岩田智雄)

4815チバQ:2012/07/31(火) 23:23:56
>>4226-4227
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE86U05F20120731
英首相退陣時の後任候補、ロンドン市長がトップに=世論調査
2012年 07月 31日 17:59 JST
ロンドン五輪でも話題に ツイッターが記者アカウント停止、五輪めぐる米NBCへの抗議で 五輪表彰式のハンガリー国歌変更へ、「リズム違う」と指摘 米動物園のパンダが高齢出産、6回目で過去最多記録に [ロンドン 30日 ロイター] 27日に開幕したロンドン五輪が順調に進むなか、英与党保守党の支持者を対象に行われた世論調査で、デービッド・キャメロン首相が退陣した場合の後任として、ロンドン市長のボリス・ジョンソン氏が支持率でトップとなったことが分かった。
30日に発表された世論調査は、英紙インデペンデントが調査会社に委託して実施。保守党の支持者1419人から回答を集めた。その結果、キャメロン首相が退陣した場合の後任の第1候補として、回答者の32%がジョンソン市長を望むとした。

2015年に行われる予定の次期総選挙を率いる党首としては、回答者の半数がキャメロン首相を望むと答えた。

ジョンソン市長は、自身が首相となる可能性は低いとしており、6月の米人気トーク番組「レイト・ショー・ウィズ・デビッド・レターマン」出演時には、「オリーブとして生まれ変わるのと同じくらい」その可能性は低いと述べている。

4816チバQ:2012/08/01(水) 00:21:38
http://www.asahi.com/international/update/0731/TKY201207310560.html
2012年7月31日19時23分
シリア北部の都市、反体制派が反撃 戦局は一進一退
アレッポ郊外で7月30日、対空機関砲のそばに立って警戒する自由シリア軍メンバー=ロイター


7月31日、シリア・アレッポの東25キロの町で、破壊された戦車の上でポーズをとる反政権派戦闘員=AFP時事

[PR]
 シリアのアサド政権軍による激しい攻撃が4日目に入った北部第2の都市アレッポで31日、反体制派が市中心部の軍関連施設に反撃を始めた。戦局は一進一退を繰り返している模様だ。

 AFP通信は、在外の反体制派シリア人権監視機構などの情報として、反体制派は31日夜明け前から、アレッポ西部ザハラ地区にある空軍情報機関の拠点を襲撃したと伝えた。さらに南部サレヒン地区にある軍事裁判所や警察署、政権与党バース党の支部などをロケット弾で攻撃し、警官40人以上を殺害したという。一方、政権軍の爆撃も各地で続いている。政権軍筋は30日、反体制派拠点の南西部サラヘッディン地区の一部を「制圧した」とする一方、「非常に激しい抵抗にあっている」と話した。

 シリア人権監視機構によると、30日には全土で93人が死亡したが、激戦が続くアレッポでの死者数は正確に把握できない状態という。国連の推計ではアレッポから人口の約1割にあたる20万人が脱出したとされる。(カイロ=村山祐介)

4817チバQ:2012/08/01(水) 19:47:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120801-00000001-wsj-int
インドで世界最大規模の停電-6億人以上に影響 
ウォール・ストリート・ジャーナル 8月1日(水)16時14分配信

 【ニューデリー】インドで31日、全人口の半分以上6億8000万人が住む地域に供給している送電網がダウンし、世界最大の停電となった。インドの老朽化したインフラが露呈した形だ。

 送電網ダウンは30日に続いて発生した。2日目の31日は午後1時ごろ、インド北部と東部の18州と2つの連邦直轄領に及んだ。インドの広い範囲で列車は運休し、何千にも上る病院や工場が自家発電を余儀なくされる一方、炭鉱労働者は一時的に地下に閉じ込められた。経済的な損失は何億ドルにも達しそうだ。

 政府は、31日夜遅くの段階でインド北部では約80%が復旧したと述べた。

 インドの電力は恒常的供給には程遠く、国民は特定の地区ないし都市の一部での定期的な停電に慣れている。多くの企業や家庭にとって緊急用のデーゼル発電機は絶対的な必需品だ。それでも、31日の巨大な停電はかつてなかった規模で、米国、ブラジル、ロシアの合計人口を上回る数の人々が影響を受けた。

 新興のグローバルパワーを自認するインドにとって、今回の大規模停電は極めて当惑的な出来事だ。それはインドの基礎インフラがいかにぜい弱かをインド人と世界の人々に示した。そして、それは外国企業の間でのインドの印象をさらに悪くする恐れがある。外国企業は長年、インドでの投資を妨げている要因として、老朽化した道路、港湾、電力網を挙げているためだ。

 停電を受けて、企業や鉄道利用者は混乱を極めた。列車約200本が運行を数時間取りやめた。首都ニューデリーとその郊外の地下鉄が止まった。インド東部では2つの炭鉱で労働者約270人が地下に一時閉じ込められた。ただし31日夜までに全員救出された。

 ニューデリーのニガムボド・ガート火葬場では、停電を受けて3人の遺体が木を使って火葬された。インドでは、ヒンズー教徒は一般的に、人が夕暮れより前に死んだ場合、その日のうちに火葬しようと努める。火葬場の焼却炉は一般的に電力を使っているという。

 デリーの主要国立病院の一つ、全インド医学研究所では2時間近くディーゼル発電機を運転した。

 ヒマラヤ山脈のふもとにある茶園カイラシュプール・ティー・エステートでは自前の発電機を数時間ごとに休ませねばならず、生産が滞ったという。また茶園は森林に囲まれており、発電所が農園の街灯に電力を供給しなかったため、停電は特別の懸念を生んだ。つまり野生動物の徘徊だ。茶園幹部は「ヒョウやゾウがしばしば茶園に迷い込む」と指摘。「3時間ほど前、茶園で女性労働者2人がヒョウに噛まれた。野生のゾウも毎日のように入り込む」と語った。

 ヒマラヤ山脈でインドに接している小国ブータンは今週支援を強化し、インドが送電網の復旧を急いでいる間、ブータンにある水力発電所からインドへの電力を追加供給した。

 AP通信の推定では、31日の停電は影響を受けた人口の多さからみて、歴史上最大の停電だったという。30日の停電もこれに次ぐ規模で、3億7000万人が影響を受けた。これまでの記録は2005年にインドネシアで発生した停電で、ほぼ1億人が影響を受けた。

 停電の原因の究明は、インド政府が指名した3人の委員会が担当するという。

4818チバQ:2012/08/01(水) 21:54:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012080100990
アレッポ攻防、共に兵力増強=アサド大統領「命運握る戦い」−シリア
 【エルサレム時事】シリア政府軍と反体制派の激戦が続く北部の中心都市アレッポでは、1日も衝突が続いた。双方とも内戦の行方を左右する戦いと位置付け、兵力を増強。政府軍の総攻撃開始から5日目を迎える中、反体制派は一歩も引かない姿勢を見せ、長期戦の様相を呈している。
 アサド大統領は1日、軍創設記念日に合わせて声明を発表し、「シリア軍は国家と市民の命運を握る戦いを行っている」と訴え、政府軍を鼓舞した。アサド大統領の発言が伝えられるのは7月18日にラジハ国防相らが爆殺されて以来初めてとみられる。
 一方、トルコ国境からの補給路を確保した反体制派は勢いを増しつつあり、ロイター通信によると、反体制派のリーダーの一人は、アレッポに3000人以上が展開していると主張した。
 AFP通信によると、ダマスカスの治安当局者は「戦闘は数週間は続く」と述べ、アレッポの攻防が長期戦になるとの見解を示した。(2012/08/01-19:16)

--------------------------------------------------------------------------------

4819チバQ:2012/08/01(水) 22:00:20
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120801/mds12080110100003-n1.htm
イエメン首都で15人死亡 前大統領支持派が攻撃
2012.8.1 10:09
 フランス公共ラジオによると、イエメンの首都サヌアの内務省周辺で7月31日、大規模市民デモを受け辞任したサレハ前大統領支持派の武装集団と治安部隊の戦闘があり、市民1人を含む15人が死亡、43人が負傷した。

 武装集団は、サレハ政権下で非公式に警察官として雇用されていたグループ。29日から内務省を包囲、再雇用を迫っていた。サレハ氏のおいが率いる治安部隊も武装集団を支援、攻撃に加わっていたという。

 イエメンでは、今年2月に退陣したサレハ氏の後任の暫定大統領にハディ氏が就任、民主化推進を担うが、依然、不安定な情勢が続いている。(共同)

4820チバQ:2012/08/01(水) 22:00:58
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012080101002103.html
国後島をコサック島に ロシア新興政党、変更主張
2012年8月1日 20時57分

 【ウラジオストク共同】ロシアの新興政党が国後島をコサック島にするなど、北方領土の島の名前をロシア語風に変更させることを目指し、18日から島民を対象に世論調査を始めることが1日、分かった。ロシア紙コメルサント(電子版)などが報じた。

 島名のロシア化を目指しているのは、6月に政党登録された政党「公正のために」のウラジーミル・ポノマレンコ党首。

 同党首は、日本の北方領土返還要求に対しては、島の名称を新たにロシア語風に変更することで応じるべきだと主張。国後島はコサック島、択捉島はラソシ島、色丹島はシパンベルグ島、歯舞群島はロシア諸島などとするべきだとしている。

4821名無しさん:2012/08/02(木) 20:40:05
http://mainichi.jp/select/news/20120802k0000e030185000c.html
ロシア:「反プーチン」バンド、長期拘束…内外から関心
毎日新聞 2012年08月02日 09時16分(最終更新 08月02日 09時41分)


モスクワの法廷に出廷したロックバンド「プッシー・ライオット」メンバー=2012年7月23日、AP 【モスクワ田中洋之】モスクワ中心部にあるロシア正教会の大聖堂で今年2月に「反プーチン」のゲリラ演奏を行い逮捕され、今も拘束が続く女性パンクロックバンドのメンバー3人に内外の関心が集まっている。3人は教会を冒とくするなどしたフーリガン(乱暴)行為の罪で起訴されたが、7月30日に始まった公判で「政治目的だった」と無罪を主張。民主派勢力は「反政府行動を抑圧するものだ」と検察当局の対応を批判し、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルも3人を「良心の囚人」に認定し即時釈放を求めている。

 3人はバンド「プッシー・ライオット」のトロコンニコワさん(22)、アリョーヒナさん(24)、サムツェビッチさん(29)で、うち2人は子供がいる。プーチン氏が当選した3月4日の大統領選直前の2月21日、3人は他のメンバーとモスクワの有名な救世主キリスト大聖堂に入り、覆面姿で「パンク祈とう」と名付けたプーチン批判のパフォーマンスを行った。

 当時、モスクワでは反政府デモが続発しており、3人が神聖とされる聖堂を選んだのは、正教会トップのキリル総主教が大統領選でプーチン支持を表明したことへの抗議だったという。3人は公判で、自分たちの行為が正教会信者の感情を害したとして謝罪したが、「宗教的な敵意はなく、刑事犯罪にあたらない」「(逮捕・拘束は)市民の政治活動の弾圧だ」と述べた。

 反政府デモでの逮捕者は数日で釈放されることが多く、今回のような長期拘束は異例。裁判所は7月20日、3人の拘束期間を来年1月12日まで延長することを決めた。裁判で3人が有罪となった場合、最長7年の禁錮刑が言い渡される可能性があるという。

 ロシア正教会は3人に厳罰を求めており、正教会と密接な関係を持つプーチン政権が3人を反政府勢力への「見せしめ」にしているとの指摘がある。また今回のケースを、プーチン政権と対立して逮捕され有罪判決を受け服役中の元石油王ホドルコフスキー氏の事件に次ぐ「政治裁判」とみる向きもある。

 プーチン大統領は5月の3期目就任後、デモの規制や、外国から支援を得る非政府組織(NGO)の監視を強化する法律を次々に施行させ、「反プーチン」の封じ込めに出ている。

.

4822名無しさん:2012/08/02(木) 20:47:51
http://www.asahi.com/international/update/0801/TKY201208010559.html
2012年8月2日14時29分.


..インド、深刻な干ばつの恐れ 食料インフレ加速か
インド北部で7月下旬、乾ききった水田を歩く農民=AP


 インドで少雨が続き、深刻な干ばつに陥る恐れが出てきた。北部の穀倉地帯などが不作になれば国内の食品価格が急騰しかねない。米国でも干ばつが広がる中、世界的な食糧インフレが加速する可能性もある。

 インドの雨期は6〜9月。地方によっては例年より3〜5割も降水量が減り、コメや豆類など初冬に収穫する農作物の作付けが減っている。パワル農業相は「現時点で(過去40年間で最悪の干ばつだった)2009年より状況は悪い」と発言。野村インドは、今年度の穀物生産が前年度より8%ほど減ると予測する。インドが農作物輸出を制限したり輸入を増やしたりすれば、国際価格を押し上げるおそれがある。

 インドの1〜3月期の実質経済成長率は前年同期比5.3%とリーマン・ショック後より低い水準。一方、折からの通貨ルピー安で原油など輸入品の価格が上がり、卸売物価指数の前年同月比の伸び率は7%台に高止まりしている。雨不足は、消費を鈍らせるインフレの火に油を注ぎかねない。(ニューデリー=庄司将晃)

4823杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2012/08/02(木) 22:40:14
独裁者のやらかすことは何処ぞも同じ夏の空w

ベラルーシ空軍司令官らを解任 「民主化ぬいぐるみ」投下され激怒
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120802-OYT1T01283.htm?from=main3

 【モスクワ=寺口亮一】「欧州最後の独裁者」と欧米から批判されるルカシェンコ大統領が統治するベラルーシに、不法侵入した軽飛行機から民主化を求めるメッセージ付きのクマのぬいぐるみが大量に投下され、領空侵犯を許した空軍高官らが解任される粛清騒ぎに発展している。

 計画・実行したのはスウェーデンの広告会社幹部の民主活動家。露メディアによると、活動家ら2人が乗った軽飛行機が7月4日、リトアニアからベラルーシの首都ミンスク近郊に飛来。「自由な言論を」などとメッセージがついたぬいぐるみ800個以上を落としリトアニアに戻った。

 防空体制の甘さを露呈した形となったため、当局は領空侵犯の事実を否定し続けたが、投下されたぬいぐるみの写真がネット上で広がり、ルカシェンコ大統領は7月26日、軍や国境警備当局の幹部を前に事実と認めて「どう説明するのか」と怒りをぶちまけた。31日には空軍司令官ら2人が解任され、ネットに写真を掲載した男性記者も拘束された。

(2012年8月2日22時21分 読売新聞)

4824チバQ:2012/08/02(木) 23:18:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120802/mds12080223040002-n1.htm
シリア北部でネットダウン…反体制派分断狙いか、電話も不通に
2012.8.2 23:03
 シリア人権監視団(英国)などは2日、アサド政権側部隊と反体制派の戦闘が続くシリア北部の中心都市アレッポで1日夜から、インターネットや携帯電話が部分的に使えなくなったと明らかにした。フランス公共ラジオが伝えた。

 活動家によると、固定電話もつながらなくなっているといい、政権側が反体制派の連絡手段を奪い、連携を断つ狙いとみられる。

 アレッポでは7月20日ごろに本格的な戦闘が開始。反体制派武装組織「自由シリア軍」はアレッポの約半分を掌握したと主張、激しい戦闘の長期化が懸念されている。

 シリア人権監視団によると、政権側部隊と反体制派の戦闘などによるシリア全土での8月1日の死者は少なくとも180人に上った。(共同)

4825チバQ:2012/08/02(木) 23:37:30
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012080201002220.html
シリア政府側民兵の処刑か サイトに映像
2012年8月2日 20時38分

 1日、シリア北部アレッポで政府軍による砲撃で破壊された自身の店舗から所持品を運び出す男性(ロイター=共同)


 【カイロ、ニューヨーク共同】アサド政権側部隊と反体制派の激しい戦闘が続くシリア北部の中心都市アレッポで、多数の反体制派武装組織「自由シリア軍」が政権支持派民兵の男性数人を「処刑」しているとみられる映像が、動画投稿サイトで公開されていることが2日、分かった。

 シリア人権監視団(英国)は「国際法上もイスラム法上も許されない犯罪行為だ」と厳しく批判。国連のネザーキー事務総長報道官は8月1日の記者会見で、「(処刑は)非難される」と述べた。

 ネザーキー氏は、反体制派がアレッポで戦車や重火器を保有していることを国連シリア監視団(UNSMIS)が確認したとも述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120802-00000104-mai-int
<シリア>反体制派も過激化 重火器や戦車を入手
毎日新聞 8月2日(木)21時23分配信

 【テヘラン鵜塚健】シリア北部の主要都市アレッポなどで続く政府軍と反体制派の戦闘が激しさを増し、情勢の泥沼化に拍車がかかっている。戦闘機を投入して攻撃の手を強める政府軍に対し、反体制派は政府軍から奪い取った重火器や戦車で反撃している模様だ。政府支持派の民兵を反体制派が「処刑」しているとみられる映像が明るみに出るなど、暴走ぶりも目立つ。反体制派への批判が高まれば、国際社会による武器供与などの支援も難しくなるとみられ、混乱長期化の恐れがある。

 在英反体制派組織「シリア人権観測所」によると、反体制派は2日、政府軍から奪った戦車でアレッポ近郊の空軍基地を攻撃した。国連シリア停戦監視団も反体制派が重火器や戦車を入手していることを確認している。

 地対空ミサイルがトルコ経由で反体制派に渡ったとの報道もあり、装備面で反体制派が圧倒的に劣勢だった戦力状況は変わりつつある。一部の反体制派は警察署を襲撃して警察官40人を殺害するなど、行動が過激化する傾向も見受けられる。

 一方、シリア人権観測所によると、政府側の治安部隊も1日、ダマスカス南西部で43人を殺害し、一部は拷問、処刑されたという。

 国連停戦監視団報道官は1日、「暴力の程度が高まっている」と懸念を表明。欧州連合(EU)のゲオルギエワ欧州委員(国際協力・人道援助・危機対応担当)は現在のシリア情勢について「ユーゴスラビア紛争(90年代)やスペイン内戦(30年代)に近い」との認識を示し、政府軍と反体制派の双方に国際人道法の尊重を求めた。

 ロイター通信は1日、オバマ大統領が今年初め、米中央情報局(CIA)を通じたシリア反体制派の支援を極秘に許可していたと報じた。同通信によると、トルコはサウジアラビア、カタールと協力してトルコ領内のシリア国境近くに秘密司令部を設置。軍事、通信面で反体制派を支援し、米政府も協力しているという。

 複数の組織が乱立する反体制派には外国勢力も加わっているとみられ、統制が取れていない。国連は3日、アサド政権を非難する総会決議案を採決する見通しだが、「アサド後」の受け皿が描けない中、国際社会の手詰まり感が目立っている。

4826チバQ:2012/08/02(木) 23:46:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120802-00000046-jij-int
フジモリ氏、恩赦申請を断念=次男ケンジ氏が言明―ペルー
時事通信 8月2日(木)8時34分配信

 【サンパウロ時事】在任時の人権侵害で有罪が確定し、収監されている南米ペルーのアルベルト・フジモリ元大統領(74)について、次男で国会議員のケンジ氏は1日、元大統領が恩赦を申請することを断念したと語った。公判で無実を主張した元大統領は、罪を認める前提での恩赦の申請にはかねて慎重だと伝えられていた。
 ケンジ氏は地元テレビに対し、改めて父親の無罪を主張した上で「家族は恩赦に賛成だが、申請するか最後に決めるのは父だ」と無念さをにじませた。今後は人身保護請求などの法的手段を通じ、身柄拘束の解除を目指すという。

4827チバQ:2012/08/02(木) 23:48:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120802-00001283-yom-int
「民主化ぬいぐるみ」投下された独裁者激怒
読売新聞 8月2日(木)22時21分配信

 【モスクワ=寺口亮一】「欧州最後の独裁者」と欧米から批判されるルカシェンコ大統領が統治するベラルーシに、不法侵入した軽飛行機から民主化を求めるメッセージ付きのクマのぬいぐるみが大量に投下され、領空侵犯を許した空軍高官らが解任される粛清騒ぎに発展している。

 計画・実行したのはスウェーデンの広告会社幹部の民主活動家。露メディアによると、活動家ら2人が乗った軽飛行機が7月4日、リトアニアからベラルーシの首都ミンスク近郊に飛来。「自由な言論を」などとメッセージがついたぬいぐるみ800個以上を落としリトアニアに戻った。

 防空体制の甘さを露呈した形となったため、当局は領空侵犯の事実を否定し続けたが、投下されたぬいぐるみの写真がネット上で広がり、ルカシェンコ大統領は7月26日、軍や国境警備当局の幹部を前に事実と認めて「どう説明するのか」と怒りをぶちまけた。31日には空軍司令官ら2人が解任され、ネットに写真を掲載した男性記者も拘束された。

4828チバQ:2012/08/03(金) 20:55:31
>>4616
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldInternational/2012/08/2012080301002625.html
パプア首相にオニール氏 昨年来の政治混乱収拾 2012/8/3 18:49
 【シドニー共同】パプアニューギニア議会(定数111)は3日、5年ぶりに実施された総選挙後、初の会合を開き、首相指名投票の結果、選挙で最多議席を獲得した人民国民会議を率いるピーター・オニール氏(47)が過半数の票を得て選出された。
 同国では昨年来、海外で病気療養中に首相の座を追われたソマレ氏と、議会で新首相に選出されたオニール氏の2人が自らの首相としての正統性を訴える異常事態に陥っていたが、国民の審判を経て両者が協調することで合意、政治混乱が収束することになった。

4829チバQ:2012/08/03(金) 20:56:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012080300756
オニール氏を首相に選出=昨年末からの混乱に終止符−パプア
 【シドニー時事】パプアニューギニアの国会(定数111)で3日、首相指名が行われ、94票を獲得した現職のピーター・オニール氏(47)が首相に選出された。最高裁判所の判断で一時は「首相が2人」という異常事態に陥った昨年末からの政治の混乱は選挙を通じてひとまず決着を見た。
 6月下旬から投票が始まった総選挙では、数議席がまだ確定していないものの、オニール氏率いる人民国民会議(PNC)が第1党となった。一方、オニール氏と首相としての正統性を争っていたマイケル・ソマレ前首相(76)は自党国民同盟の敗北を認め、オニール氏支持に回った。
 国会は昨年8月、国外で病気療養中だったソマレ氏に代わってオニール氏を首相に選出した。しかし、最高裁が12月にこの手続きを違憲と判断。首相としての正統性をめぐってオニール氏とソマレ氏の陣営が激しく対立していた。(2012/08/03-15:54

4830チバQ:2012/08/03(金) 23:21:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012080300194
タンタウィ国防相ら7人留任=エジプト新政権が発足
 【エルサレム時事】エジプトからの報道によると、カンディール首相率いる新内閣が2日、モルシ大統領に就任を宣誓し発足した。国防相を務めるタンタウィ軍最高評議会議長を含め、軍が主導した暫定政権からアムル外相、サイード財務相ら7閣僚が留任した。
 35閣僚のうち、モルシ大統領の出身母体イスラム原理主義組織ムスリム同胞団系の自由公正党は、高等教育相や情報相を含む5ポストを得るにとどまった。女性閣僚は留任組の2人だった。
 今回の組閣は、同胞団色を強めるのでなく、依然、大きな権限を有する軍部とのバランスを図った形となった。政権運営の円滑化を重視し、軍の意向に配慮したとみられる。(2012/08/03-07:25)

--------------------------------------------------------------------------------

4831チバQ:2012/08/03(金) 23:22:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120803/asi12080322390002-n1.htm
パキスタン最高裁 法廷侮辱罪法に違憲判断 深まる政府との対立
2012.8.3 22:38
 パキスタンの最高裁は3日、首相や大統領は職務の遂行においては法廷侮辱罪に問われないとする法廷侮辱罪法について、違憲判断を下した。同国では、最高裁が首相に対し、ザルダリ大統領の汚職審理再開に向けた手続きを始めるよう求めており、これを無視したギラニ前首相が法廷侮辱罪に問われ、失職した。与党は後任のアシュラフ首相を同罪に問われないようにするため、先月、法廷侮辱罪法を制定していた。政府と最高裁の対立がさらに深まった形だ。(ニューデリー 岩田智雄)

4832チバQ:2012/08/04(土) 12:52:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120803-35020022-cnn-int
不倫の男女を石打ち処刑、マリのイスラム勢力支配地域
CNN.co.jp 8月3日(金)10時24分配信

マリ(CNN) 西アフリカのマリ北部を支配しているイスラム勢力が、不貞の罪に問われた男女を石打ちの刑にかけて処刑したことを明らかにした。

目撃者などによると、男女は同国北東部アゲルホクの町で7月29日、地面に掘った2つの穴の中にそれぞれ入れられ、石を投げられて死亡した。「誰もイスラム勢力を止めようとはしなかった」と住民は話している。女性には2人の幼い子どもがいたという。

同地を支配するイスラム勢力の指導者は、「あの男女はいずれも(別の相手と)結婚していながら不倫関係を持った」と主張、「イスラム法に基づいて不貞の罪で石打ち刑に処した」と語った。

同勢力は国際テロ組織アルカイダとの関係が指摘されている。マリ北部を同勢力が支配して以来、イスラム法に基づく処刑が伝えられたのは初めて。

マリでは3月に起きた軍部のクーデターによって大統領が辞任に追い込まれ、混乱状態に陥っている。この混乱の中で反政府勢力とイスラム勢力が北部の実権を握った。

この地域の住民は大半がイスラム教徒だが、厳格なイスラム法による支配には反対している。

4833Eleonora de' Medici. νξδεζηθ еёЬЭЮЯХЛθ:2012/08/04(土) 13:05:44
だはんこきのユダヤの朝鮮工作員ばっかりだから『デレキ』でハタイテ!!!
デレッキ (名) 火かき棒。ストーブの中の火をかき まわす道具。([採]札幌)
デレキともいう。
イギリス情報局秘密情報部 - Military Intelligence section 6 - 軍情報部第6課
Home page SIS (MI6)
https://www.sis.gov.uk/
国家犯罪捜査局 - Google検索
http://www.google.co.jp/m/search?oe=Shift_JIS&amp;inlang=ja&amp;sky=eeui&amp;source=wax&amp;hl=ja&amp;ie=Shift_JIS&amp;sa=2&amp;q=%8D%91%89%C6%94%C6%8D%DF%91%7B%8D%B8%8B%C7&amp;site=mobile

http://blog.goo.ne.jp/kazu8teto8yusuke/
http://blog.m.livedoor.jp/arena8order/
http://twtr.jp/user/arena8order/status
http://yaplog.jp/cannonbell/
…Freemasonrey & Microsoft USA co.tp. νξδεζηθ еёЬЭЮЯХЛθ Eleonora de' Medici. 天皇家 織田繪璃奈(横濱・野島えり)楷戴

4834チバQ:2012/08/04(土) 22:28:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120804/asi12080422090004-n1.htm
アフガン、国防相と内相の解任決議 越境攻撃で下院
2012.8.4 22:07
 アフガニスタン下院は4日、隣国パキスタン側から相次いでいる越境攻撃への対応が不十分だとしてワルダク国防相とモハマディ内相の解任を決議した。ロイター通信によると、カルザイ大統領に対し速やかな後任の任命を求めている。

 アフガン東部の国境地帯ではこの数カ月間、パキスタン側からのロケット弾攻撃が多発。民間人にも犠牲が出ており、アフガン政府はパキスタン軍による攻撃だと非難していた。

 2014年末までに国際治安支援部隊(ISAF)の戦闘部隊撤退が予定されている中、治安維持を担う閣僚2人の解任決議はカルザイ政権への打撃となる。

 下院は4日、軍と警察、治安部隊を所管する両閣僚を喚問。ワルダク氏は部隊や武器を増強していると説明したが、投票による多数決で解任が決議された。(共同)

4835チバQ:2012/08/04(土) 22:36:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120804/erp12080419520002-n1.htm
「プーチン追い出して」 教会ゲリラ演奏の“子猫”処遇に関心
2012.8.4 19:51 (1/2ページ)
 【モスクワ=遠藤良介】ロシア正教会の総本山、救世主キリスト大聖堂で、「マリア様(さま)、プーチン(現大統領)を追い出して」とゲリラ演奏を行った女性パンクバンドの処遇に国内外の関心が集まっている。逮捕・起訴された女性3人の勾留がすでに約5カ月に及び、最長で禁錮7年の判決が下される可能性もあるためだ。この一件を受け、政権と正教組織が密着する「政教一致」にも改めて批判が出ている。

 問題となっているのは、覆面女性らのバンド「プッシー・ライオット」(子猫の反乱)。大統領選に先立つ2月、大聖堂に乱入して「パンクの祈り」と称するパフォーマンスを行い、プーチン首相(当時)の排除を“祈願”して逃走したとされる。20歳代のメンバー3人がフーリガン(暴徒)容疑で逮捕され、7月末に公判が始まった。

 この“事件”をめぐっては、ロシア正教会の最高位であるキリル総主教が「神に対する許されざる冒(ぼう)涜(とく)だ」と3人を激しく非難。これに対し、ロシア内外の人権団体が女性らの長期勾留を不当として早期釈放を訴えているほか、米人気バンド「レッド・ホット・チリ・ペッパーズ」などからも、訴追に反対する声が相次いでいる。

 プーチン氏が大統領に復帰した5月以降、政権は反政権派を標的とした抑圧的立法を矢継ぎ早に進めており、プッシー・ライオットに対する厳しい処遇にも「見せしめ」の要素があるとみられている。

 このバンドがプーチン氏と教会という「(国家)システムの最も病的な所」(露紙ベドモスチ)を突いたことが厳罰につながっているとの指摘もある。

 ロシア正教会はソ連崩壊後、共産主義の「無神論」から解き放たれて目覚ましく発展する一方、国家権力との密着の度も深めてきた。政権は正教会との関係を密にすることで人口の6割とされる信者の支持を期待でき、正教会側も政権の庇(ひ)護(ご)を勢力拡大に役立てられるとの思惑からだ。

 大統領選に先立っては、キリル総主教がプーチン氏による前回大統領期からの統治を「神の奇跡」と称賛し、露骨にプーチン支持を表明した。

 プッシー・ライオットが教会で“事件”を起こした背景には、「政教一致」に対する反発が強まっていることがあり、政権や正教会はそれに過敏に反応しているとみられている。

 プーチン大統領は2日、世論に配慮してか女性らを「厳しく裁く必要があるとは思わない」と述べた。ただ、裁判所は3人の勾留期限を来年1月12日まで延長する決定をすでに下しており、公判の行方はなお予断を許さない。

4836チバQ:2012/08/04(土) 22:37:03
>>3658
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120804/asi12080400430000-n1.htm
「現代のガンジー」が新党結成へ インド、汚職対策に圧力
2012.8.4 00:43
 「現代のガンジー」と呼ばれ、反汚職を掲げるインドの著名活動家アンナ・ハザレ氏は3日、首都ニューデリーで支援者に対し、2014年に予定される総選挙に向け新党を結成する考えを表明した。ただ、ハザレ氏本人の出馬については否定した。

 新党結成で政治に関与する姿勢を鮮明にすることで、国会で審議が続いている汚職対策法案の厳格化に向けて圧力をかける狙いがある。ハザレ氏が訴える反汚職の姿勢を支持する人は多く、与党国民会議派や政権奪還を目指すインド人民党など主要政党の政策づくりにも影響を与えそうだ。

 一方、ハザレ氏は汚職対策法案の厳格化を求めて7月29日から続けていた無期限のハンストを3日、中止。支援者に対しては「汚職対策を進めるには政党をつくるよりほかに方法はない」と述べ、支持を訴えた。(共同)

4837チバQ:2012/08/05(日) 00:33:09
http://www.asahi.com/international/update/0804/TKY201208040614.html
南北スーダン、石油の利益配分に合意 通信社報道
 石油を巡り対立するスーダンと南スーダンが4日、エチオピアで協議し、石油利益配分について合意した。スーダン政府の話としてAFP通信などが伝えた。

 昨年7月に分離独立した南スーダンは、スーダン側のパイプラインを使って石油を輸出していた。しかし、今年1月、パイプライン使用料が法外だとして生産を停止。南スーダンの国家収入の95%以上が失われ、財政が困窮していた。

 生産再開の交渉の中で、スーダンが使用料を1バレルあたり22.2ドルを要求するのに対し、南スーダンは7.61ドルを主張していた。今回の詳しい合意内容は明らかにされていないが、スーダン政府側は「合理的」としている。

 一方、両国間では国境の産油地帯の帰属が決まっていないなどの未解決の問題があり、石油を巡る争いが再燃する可能性がある。(ナイロビ=杉山正)

4838チバQ:2012/08/05(日) 23:18:21
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120805-OYT1T00709.htm
シリア政府軍幹部、首都ダマスカス掌握を宣言


中東
 【カイロ=田尾茂樹】シリア政府軍幹部は4日、首都ダマスカスから反体制派を「浄化した」と語って掌握を宣言した。AFP通信が伝えた。


 ダマスカスでは軍と反体制派の戦闘が7月中旬以降続いていた。政府軍は、反体制派から既に奪還した南部ミダン地区のほか、掃討作戦を展開していた北部バルゼ地区、南部タダムン地区でも反体制派を一掃したと主張している。4日にはタダムン地区に記者団を招き入れたという。

 反体制派活動家も、AFP通信に対し、反体制派武装組織「自由シリア軍」がタダムン地区などから撤収したことを明らかにした。

 政府軍は5日、激しい戦闘が続く北部の都市アレッポでも地上部隊を増強した。治安当局者の情報によると、要員2万人が反体制派の占拠地区を取り囲み、攻撃態勢を強化しつつある模様だ。アレッポ南西部サラハッディン地区は、戦車やヘリコプターにより特に激しい砲撃にさらされており、銃撃戦も続いているという。

(2012年8月5日21時49分 読売新聞)

4839チバQ:2012/08/05(日) 23:23:05
http://mainichi.jp/select/news/20120806k0000m030067000c.html
シリア:アレッポ巡り攻防激化 全土で205人死亡
毎日新聞 2012年08月05日 21時39分(最終更新 08月05日 22時03分)


政府軍と反体制派の戦闘が激化しているシリア北部の最大都市アレッポ=2012年8月4日、ロイター
拡大写真 【テヘラン鵜塚健】シリア北部の最大都市アレッポで政府軍と反体制派の戦闘が市中心部まで広がっている。4日には中心部にある国営テレビ・ラジオ局の占拠を狙う反体制派と、政府軍の間で激しい戦闘が発生。アレッポは周辺諸国から反体制派への支援が流れる拠点とされており、アサド政権は反体制派の撃退に向け、さらに攻勢を強める構えだ。

 国連総会で3日、アサド政権の非難決議案が採択されて以降も、シリア情勢が落ち着く気配はない。在英の反体制派組織「シリア人権観測所」によると、4日は市民115人を含む205人が死亡した。

 アレッポの攻防は先月21日から本格化し、双方とも決め手を欠いたまま戦闘が長期化している。政府軍は戦闘機やヘリで空爆するとともに、約2万人の兵士を投入。圧倒的に軍備が劣っていた反体制派も重火器や戦車を奪って抵抗している。さらに、国営メディアの占拠を狙っており、情報戦を有利に展開したい考えだ。

 AFP通信によるとシリア当局者は4日、「アレッポではまだ戦闘が始まっていない。これまでは準備にすぎない」と語り、政府軍がさらに兵力を増強する可能性がある。

 アレッポは人口約200万人。地中海貿易の拠点ラタキアに近く、トルコやイラクなど周辺諸国につながる陸路が交差するため、古代から重要な交易拠点として栄えた。

 アサド政権を支えるイスラム教アラウィ派に対し、アレッポ住民の大半はスンニ派。キリスト教徒も人口の約1割を占め、従来「反アサド色」は強いとされる。一方、アレッポ南西にはアサド一族の出身地カルダハがあり、アサド政権は威信をかけて、アレッポを支配下に収めたい考えだ。

 また、ロイター通信によると、アサド政権に反対するトルコはサウジアラビアやカタールと協力し、シリア国境から約100キロ離れたトルコ南部アダナに、反体制派支援のための秘密司令部を設置。この拠点を含めトルコ経由で多くの支援がアレッポの反体制派に流れているとみられる。

 リビアでは昨年、第2の都市ベンガジが反体制派の拠点となり、首都への攻勢が強まり、カダフィ政権の崩壊につながった。シリアのアサド政権もリビアの例を念頭に、アレッポが反体制派の拠点化するのを強く恐れている模様だ。

4840チバQ:2012/08/05(日) 23:24:16
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2893538/9328654
シリア政府軍が「首都制圧」 発表、反体制派は奇襲作戦の方針示す
2012年08月05日 14:39 発信地:ダマスカス/シリア
【8月5日 AFP】シリア反体制派が北部アレッポ(Aleppo)で政府軍の激しい砲撃を受ける中、政府軍の准将は4日、首都ダマスカス(Damascus)市内で反体制派の最後の拠点だったタダムン(Tadamun)地区を奪還し、首都を制圧したと語った。

 内戦状態にある同国では17か月近くで2万1000人以上が死亡したとされ、前日には国連が停戦調停の失敗に遺憾の意を表明した。
 
 准将は激しい戦闘後に同地区付近に立ち入った記者団に対し、政府軍が同地区を奪還して首都全域を支配下に置いたと述べた。准将は名前を明らかにしていない。

 一方、反体制派の活動家レナ・シャミ(Lena al-Shami)氏は、レバノンの首都ベイルート(Beirut)からスカイプでAFP通信に対し、「自由シリア軍(Free Syrian Army、FSA)」が同地区から撤退したと語った。FSAは今後、政権側の重要な標的に対して奇襲攻撃を実施する方針という。

 タダムン地区はヤルムク(Yarmuk)のパレスチナ難民キャンプと境界を接し、シリア人とパレスチナ人の双方の拠点。しかし現在は人影がなく荒廃しており、建物の屋根の間には電線が垂れ、道路の舗装もひどく損傷している。(c)AFP

4841チバQ:2012/08/05(日) 23:24:45
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012080502000096.html
シリア反体制派 四分五裂のまま
2012年8月5日 朝刊

カイロ市内で1日、シリア亡命政府樹立の必要性を強調するハイサム・マレハ氏=寺岡秀樹撮影


 【カイロ=寺岡秀樹】内戦状態にあるシリアで、アサド政権崩壊をにらんだ移行政権の準備など、反体制派の受け皿づくりが進まない。先月末に亡命政府を樹立する方針を表明した反体制派組織の元有力幹部マレハ氏はカイロで本紙の取材に応じ、「政権が崩壊してからでは遅すぎる」と危機感をあらわにした。だが、現実には各派の路線対立や、主導権争いから四分五裂のまま。反体制派の一本化どころか反目が浮き彫りとなっている。

 マレハ氏はトルコを拠点とする反体制派の代表格「国民評議会」の元幹部。亡命政府樹立に向け、政党色を薄め、反アサド政権で一致する広範な勢力の連携を目指す構想だ。各勢力に参画を呼び掛け、カイロに拠点を置きたい考え。マレハ氏は「反体制派が団結する千載一遇のチャンスだ」と意欲を示す。

 ところが、ロイター通信によると、古巣の国民評議会が早くも参加を拒否した。サイダ評議会代表は「政権移行プロセスは困難な作業だ。事前の相談なしに(政府樹立を)発表しても意味はなく時期尚早」と述べた。

 反体制派「自由シリア軍」の指導者アサアド大佐も、「マレハ氏は、日和見主義者。今は、政府樹立の熱に浮かされているだけだ」と突き放した。

 その自由軍も、トルコに潜伏する幹部らと戦闘の最前線に立つ国内組の間で不協和音が目立ってきた。国内組は七月三十日、政権移行に向け新組織を設立する案を提案したが、アサアド大佐は拒否した。

 昨年のリビア政変で各国は内戦中から反カダフィ派「国民評議会」を正統政権と認め資金面で強力に支援、カダフィ独裁体制の打倒につながった。そうした成功例にならい欧米やアラブ諸国などは、シリアの各反体制派にも一本化を求めてきた。だが、アサド政権崩壊が現実味を帯びつつある今になっても各国の働きかけは不調に終わっている。

 カイロ・アメリカン大のアブドラ・アシャル教授は「反体制派は、各グループが唯一の代表になろうとしているが、祖国や犠牲者のことを、真剣に考えているとは思えない。結集は難しく、結果的にアサド政権の延命を助けている」と語った。

4842チバQ:2012/08/06(月) 17:51:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120806-00000009-jij-int
PKO活動資金強奪される=スーダン西部ダルフール
時事通信 8月6日(月)1時3分配信

 【ニヤラ(スーダン)AFP=時事】スーダン西部ダルフール地方で平和維持活動(PKO)中の国連・アフリカ連合合同部隊(UNAMID)は5日、同地方の都市ニヤラで活動資金を運んでいた現金輸送車が強盗に襲われたことを明らかにした。消息筋によると、30万ドル(約2350万円)以上の現金が奪われた。
 ニヤラでは7月末、治安部隊が群衆に発砲、人権団体によると、学生ら少なくとも10人が死亡した。翌8月1日には北ダルフール地方のクトゥムで地域の有力者が銃撃され死亡。さらに翌2日、クトゥムの世界食糧計画(WFP)事務所が武装勢力に襲撃されている。 
.

4843チバQ:2012/08/06(月) 21:21:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120806-00000091-mai-int
<シリア>首相が政権離反し亡命
毎日新聞 8月6日(月)20時42分配信

 【カイロ前田英司】内戦状態が深刻化するシリアのヒジャブ首相が6日、アサド政権を離反して出国した。反体制派の離反兵士団体「自由シリア軍」のクルディ副司令官は毎日新聞の電話取材に「首相の離反を手助けした」と証言、ロイター通信は当局者の話として、首相が家族と共に隣国ヨルダンにいると伝えた。これまでの離反者で最高位の一人であり、閣内からの「寝返り」を封じられなかったことは、アサド政権のほころびを改めて浮き彫りにした。

 これに対し、シリア国営テレビはヒジャブ首相が解任され、ガラワンジ地方自治相が暫定首相に就いたと伝えた。解任の理由など詳細は報じていない。

4844チバQ:2012/08/06(月) 21:22:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120806-00000078-mai-int
<イラン>シリア体制崩壊防止に躍起
毎日新聞 8月6日(月)19時1分配信

 【テヘラン鵜塚健】混乱が続くシリア情勢に、同盟国のイランが強い危機感を示している。今月4日にダマスカスで反体制派がイラン人48人を拉致する事件があり、反体制派側は「イラン革命防衛隊の関係者が含まれていた」と主張。イラン政府は関与を否定するが、シリアの体制崩壊を防ごうとシリア国内外で必死の工作を続けている模様だ。

 「我々の軍隊はシリア国内に一切いない。シリア自身が強い軍事力を持っているからだ」。イランのバヒディ国防軍需相は4日、シリアへの関与を否定した。その直後、反体制派「アルバラー」によるイラン人拉致事件が浮上。中東の衛星テレビ局アルアラビーヤによると、反体制派は拉致した48人の動画を公開。一部は偵察活動中の革命防衛隊関係者だと主張し「シリアで活動するすべてのイラン人の運命は彼らのようになる」と脅した。イラン政府は「拉致されたのは巡礼者」とし、トルコやカタールを通じ、解放に向けた交渉を続けている。

 シリアのアサド政権中枢とイランは、ともにイスラム教シーア派に近い宗派同士。対する反体制派は主にスンニ派で、サウジアラビアやトルコなどが支援。シリア国内の対立は、周辺国を巻き込んだシーア派、スンニ派の宗派間抗争の色が濃くなっている。

 地域での孤立が進むイランにとって、シリアの体制崩壊は避けたいシナリオだ。現役の革命防衛隊関係者によると7月下旬、アサド政権は「退陣を検討する」との意向をイラン側に伝えたが、イラン指導部はこれに反対し、アサド政権を支え続ける意向を示したという。

 イランは、レバノンのシーア派民兵組織ヒズボラとも連携を強める。イランのジャリリ最高安全保障委員会事務局長は6日にレバノンを訪問。ヒズボラ指導者のナスララ師らと会談し、シリア支援について話し合うとみられる。

4845チバQ:2012/08/06(月) 21:33:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120806/mds12080621000005-n1.htm
エジプト シナイ半島で襲撃、警備兵16人死亡 モルシー大統領に打撃
2012.8.6 20:55

5日にエジプト・シナイ半島で起きた警察施設襲撃を受け、カイロで緊急会談するモルシ大統領(右)と軍最高評議会のタンタウィ議長(ロイター)
 【カイロ=大内清】エジプト東部シナイ半島のイスラエル国境付近にある検問所が5日、武装集団の襲撃を受け、ロイター通信によると国境警備兵ら16人が死亡、少なくとも7人が負傷した。イスラエルは、エジプト側にシナイ半島でのテロ対策強化を要求。エジプトのモルシー大統領は、同半島の治安回復に全力を挙げる考えを強調した。

 武装集団は装甲車両2台を奪い、1台はイスラエル側へ越境後、同国軍の攻撃を受け大破、もう1台は国境付近で自爆したという。エジプトの中東通信は、パレスチナ自治区ガザ地区から秘密トンネルでエジプト側に侵入したイスラム過激派だと伝えた。同国政府に不満を抱く地元部族が協力しているとみられる。

 モルシー大統領は、軍最高評議会と緊急会合を開き対応を協議。ガザとの境界線にあるラファハ検問所の無期限封鎖を決めた。

 6月末に就任したモルシー氏にとり今回の事件は、安全保障問題で最初の試練といえる。

 エジプトは、イスラエルのガザ封鎖政策に協力してきたムバラク政権崩壊後の昨年5月、国民に根強い反イスラエル感情に背中を押される形でラファハを開放。ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスとの関係が深いムスリム同胞団出身のモルシー氏も就任後、ガザ支援の強化を打ち出した。

 しかし、シナイ半島では昨年以来、エジプトからイスラエルに天然ガスを供給するパイプラインの爆破事件などが頻発。イスラエルは、ガザとシナイ半島の過激派の連携が強まり、同半島が不安定化することに懸念を強めていた。

 対ガザ政策の見直しに積極的なモルシー氏にとって今回の事件は、軍部から批判を浴びて政治的な打撃となる可能性がある。

4846チバQ:2012/08/07(火) 12:42:26
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2893793/9335434
「公の場でキス」、男性逮捕を受けて教会前で「抗議のキス」デモ
2012年08月07日 09:53 発信地:レオン/メキシコ
【8月7日 AFP】メキシコ中部グアナフアト(Guanajuato)州レオン(Leon)で5日、女性パートナーにキスをした男性が逮捕されたことに抗議して、さまざまな年齢のカップルがカトリック教会の前に集まってキスをするデモを行った。

 このデモはミサが行われる時間帯に合わせて正午に行われ、教会に来た教区民の一部からも拍手が送られた。

 大学教員のマヌエル・ベルメン(Manuel Berumen)さん(38)は2日、パートナーと4歳の息子と一緒に近くの広場を歩いているところを公共の場で愛情表現をした疑いで逮捕され、12時間にわたり拘留された。

 ベルメンさんは6日、メキシコ政府の人権擁護機関に苦情を訴えた後に記者団に語った。「マイラ(Mayra)を抱き寄せキスをしました。普通じゃないことは何もしていません。すると、誰かの叫び声が聞こえました。『ここには子供たちがいるんですよ、子供たちが!』。まるで私たちが裸になっているか、路上でポルノ撮影でもしているかのように」

 ベルメンさんによれば、憤慨した女性の要請に応えた5人の警察官はベルマンさんだけを逮捕したが、地元の判事はベルメンさんとパートナーの女性に、道徳に反する行為を行ったとして12時間の拘留を言い渡した。

 グアナフアト州はメキシコ国内でも最も保守的な州の1つだとされており、過去にも「道徳違反」とされた行為が原因で似たような事件が何度か起きている。(c)AFP

4847チバQ:2012/08/08(水) 22:55:29
http://www.asahi.com/international/update/0805/TKY201208050293.html
2012年8月5日21時0分

ベネズエラ加盟で世界5番目の経済圏に メルコスル
 ブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、ウルグアイの4カ国でつくる南米南部共同市場(メルコスル)へのベネズエラの加盟が、正式に決まった。5カ国で人口は2億7千万人、国内総生産は3.3兆ドル規模。欧州連合(EU)のほか米国、中国、日本に次ぐ世界5番目の経済圏となる。

 ブラジリアで開いた臨時首脳会合で決めた。メルコスルは1995年に関税同盟として発足し、域内では関税が基本的に撤廃されている。対外的に共通関税を設ける経済圏として、規模拡大と産品の多様化は、加盟国の成長とともに交渉力の強化につながる期待もある。ブラジルのルセフ大統領は、「(規模拡大を)ベネズエラの存在がもたらした」と歓迎した。

 加盟にはブラジルとアルゼンチンが前向きだった。国内産業を守るため、保護主義的な政策を進める両国にとって、2900万の人口を抱えるベネズエラの市場は、食糧などの一次産品に加え、育成に力を入れる工業製品の輸出先になるという期待がある。加盟にあわせるかのように、ベネズエラの国営航空会社コンビアサが、ブラジルのエンブラエル社から旅客機6機を購入する契約を締結。両国の大統領が記者会見で発表した。最大で20機まで拡大するという。

4848チバQ:2012/08/08(水) 22:56:03
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201208/2012080100638
ベネズエラ正式加盟で5カ国に=南米の関税同盟メルコスル
 【サンパウロ時事】南米南部共同市場(メルコスル)は31日、ブラジルの首都ブラジリアで首脳会議を開き、産油国ベネズエラの加盟を正式承認した。ベネズエラの反米左派チャベス大統領は「原油依存のモデルから脱却し、農業や工業も発展させたい」と述べ、メルコスル加盟国との通商拡大を通じた経済発展に期待を寄せた。
 ベネズエラのメルコスル加盟は「21世紀の社会主義」を掲げるチャベス氏の強権支配が反民主的だとして、パラグアイの右派議員などがかねて強く反対。だが、今年6月に同国のルゴ大統領(当時)が議会の弾劾で罷免されたことを受けて加盟停止となったため、それに代わる形でベネズエラが入ることになった。(2012/08/01-14:51)

4849チバQ:2012/08/08(水) 23:25:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120808/asi12080818530000-n1.htm
パキスタン首相に出廷要請 法廷侮辱罪で最高裁
2012.8.8 18:52
 パキスタン最高裁は8日、汚職に問われたザルダリ大統領のスイスでの裁判の再開手続きを取るよう命じた最高裁判決に従っていないアシュラフ首相に対し、27日に出廷して判決に従わない理由を説明するよう命じた。

 アシュラフ氏が、裁判再開手続きをめぐる最高裁の命令を拒み続ければ、ギラニ前首相と同様、法廷侮辱罪に問われ、失職することになる。

 アシュラフ氏が属する与党第1党のパキスタン人民党は7日、ザルダリ氏の裁判再開を求めない方針を決めており、アシュラフ氏も最高裁の命令に従わないとの見方が強い。アシュラフ氏は、大統領には国外でも免責特権があるとして、裁判の再開手続きに応じていない。(共同)

4850チバQ:2012/08/08(水) 23:32:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120808/mds12080821500004-n1.htm
【シリア内戦】
アサド政権側が最大規模攻撃 最大都市の北部アレッポ
2012.8.8 21:49

8日、シリア政権側と反体制派の衝突が起き、人通りがなくなった北部アレッポのサラディン地区(ロイター)
 【カイロ=大内清】シリアからの報道によると、同国最大都市の北部アレッポで反体制派に対する総攻撃を準備していたアサド政権側の軍は8日、大量の戦車などを市内に進入させ、これまでで最大規模の掃討作戦に着手した。ロイター通信などによれば、政権側の軍高官は、反体制派武装組織「自由シリア軍」の拠点サラーヘッディン地区を制圧し、多数の戦闘員を殺害したと語ったが、反体制派は否定している。

 これに先立つ7日、イランのジャリリ最高安全保障委員会事務局長と会談したアサド大統領は「テロリストを国土から排除する」と宣言。ジャリリ氏は「イランは、『抵抗の枢軸』を分断させることを許さない。シリアはその根幹だ」として、今後もアサド政権支援を続けると強調した。

 一方、シリア国内で反体制派に拉致され、イラン革命防衛隊メンバーが含まれているとされたイラン人48人について、イランのサレヒ外相は8日、「退役した革命防衛隊員が含まれている」と述べた。

4851チバQ:2012/08/09(木) 12:19:32
http://www.asahi.com/international/update/0809/TKY201208090264.html
リビア国民評議会が解散 国民議会に権限移譲関連トピックスリビア[PR]

 リビアでカダフィ政権を倒す中心組織として発足し、その後、暫定政府の土台となってきたリビア国民評議会が8日、7月の議会選挙で選ばれた国民議会(定数200)に権限を移譲し、解散した。1年以内の正式政府の発足へ向け、政治プロセスが一歩進んだ。

 首都トリポリで開かれた記念式典で、評議会のアブドルジャリル議長は「憲法上の義務と特権を国民議会に移譲する」と宣言。暫定憲法の規定に従い、国民議会で最年長のサリム議員が暫定議長となり、形式的に権限を譲り受けた。

 国民議会は今後、議長を選んだうえで30日以内に首相を選出。首相が組閣し、移行政府を発足させる。併せて議会は新憲法起草委員会を設立。同委がつくる新憲法案を国民投票にかける。新憲法に沿った選挙法に基づき、改めて選挙を行った上で、正式政府を発足させる。

4852チバQ:2012/08/09(木) 22:39:05
>>4823
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120809/erp12080901100001-n1.htm
全外交官を相互追放、スウェーデンとベラルーシ…「自由のクマ」散布で悪化
2012.8.9 01:09
 ベラルーシ外務省は8日、在スウェーデンのベラルーシ大使館員全員を本国に引き揚げると発表、またミンスク駐在のスウェーデン外交官全員を8月30日までに退去させるよう通告した。

 ロイター通信などによると、ベラルーシは3日、「違法行為」があったとしてスウェーデンのエリクソン駐ベラルーシ大使を追放。ベラルーシの国営テレビは同大使が反体制派を資金援助したなどと報道した。

 スウェーデン側は大使追放を不当とし、ストックホルムのベラルーシ大使館幹部2人に退去を要求。新任のベラルーシ大使着任を受け入れないと通告していた。

 両国関係は、スウェーデンの会社がチャーターした軽飛行機が7月初めにミンスク付近で、言論の自由を求めるビラを付けたクマの縫いぐるみをばらまいたことを発端に悪化していた。(共同)

4853チバQ:2012/08/09(木) 22:40:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120809/chn12080901150000-n1.htm
中台投資保護・促進協定締結へ、課題積み残したまま
2012.8.9 01:13
 【台北=吉村剛史】台湾の対中国交流窓口機関、海峡交流基金会(江丙坤理事長)と中国側の海峡両岸関係協会(陳雲林会長)の第8回会談が8日、台北市内で始まった。9日のトップ会談で、調整が難航した中台投資保護・促進協定と、中台税関協力協定の調印が行われるが、紛争時の仲裁などの扱いで課題を残しての締結となる。

 陳雲林会長ら中国の代表団は8日、台北入りし、副理事長、副会長レベルでの予備会談が行われた。

 調整に約2年を要した中台間の直接投資を促す投資保護・促進協定の紛争仲裁に関しては、中国に進出している台湾企業関係者らが希望する当局と投資家の国際仲裁機関での仲裁は盛り込まれず、上部行政機関や第三者調停などによる対応に代替され、投資家同士の場合に限り、双方の合意で第三国・地域での仲裁も可能となる。

 同様に、当局に身柄が拘束された場合の24時間以内の家族に対する通知義務は協定の条文には盛り込まず、既存の司法相互協力協定の中で扱うこととした。

 台湾側の江丙坤理事長は「協定は紛争処理の制度化の第一歩で、万能薬ではない」と話している。

4854チバQ:2012/08/09(木) 22:48:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120809-00000087-mai-int
<ロシア>前参謀総長が首相批判 08年グルジア派兵で
毎日新聞 8月9日(木)21時9分配信

 【モスクワ田中洋之】08年8月のロシアとグルジアの軍事衝突をめぐり、ロシア軍のバルエフスキー前参謀総長が「軍最高司令官のグルジアへの派兵命令が遅かった」と当時のメドベージェフ大統領(現首相)を批判し、波紋を広げている。

 バルエフスキー氏は開戦4周年に合わせて製作され、インターネット上で公開されたドキュメンタリーに出演。ロシア軍はグルジアによる南オセチア攻撃を受けて軍事介入したが、派兵決定が遅れたため民間人らの犠牲が増えたと指摘した。

 また、派兵を最終的に決定したのは、当時のメドベージェフ大統領でなく、北京五輪の開会式出席のため中国を訪問していたプーチン首相(現大統領)だったとの見方も示した。

 これに対して、メドベージェフ首相は8日、訪問先の南オセチアで「派兵は必要なタイミングで決めた」と反論した。プーチン氏と相談したが、派兵はあくまでも自分の決定だったと強調した。

 バルエフスキー氏はグルジアとの軍事衝突直前の08年6月、メドベージェフ大統領から軍参謀総長を解任されていた。背景には軍改革をめぐるセルジュコフ国防相との対立があったとされる。

4855チバQ:2012/08/09(木) 22:49:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012080901107
過激派、窃盗犯の腕切断=マリ
 【バマコAFP=時事】西アフリカのマリ北部を占領しているイスラム過激派は9日、シャリア(イスラム法)に基づき、同国北部アンソンゴ地区で8日、窃盗犯の腕を切り落とす刑を執行したことを明らかにした。地元当局者によると、窃盗犯はオートバイを盗んだ。(2012/08/09-21:19)

--------------------------------------------------------------------------------

4856チバQ:2012/08/09(木) 22:51:40
http://mainichi.jp/select/news/20120810k0000m030040000c.html
パレスチナ難民:シリア情勢で生活不安定に
毎日新聞 2012年08月09日 21時04分(最終更新 08月09日 21時31分)


国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のフィリポ・グランディ事務局長=東京都渋谷区の国連広報センターで2012年8月9日、秋山信一撮影
拡大写真 来日中の国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のフィリポ・グランディ事務局長が9日、東京都内で毎日新聞のインタビューに応じた。内戦状態に陥っているシリア情勢を巡り、「パレスチナ難民が戦闘に巻き込まれるケースが出ている。失業したり、キャンプから避難したりする難民が増え、生活基盤は不安定化している」と懸念を示した。

 UNRWAなどによると、シリア国内には約50万人のパレスチナ難民が居住している。アサド政権と反体制派の戦闘は難民キャンプ周辺にも及び、2日には首都ダマスカスの難民キャンプで約20人の難民が治安部隊の砲撃に巻き込まれて死亡した。

 戦闘激化を受けて、これまでにレバノン、ヨルダン両国に計約3000人のパレスチナ難民が逃れた。しかし、既に多数のパレスチナ難民を抱え、シリア人避難民も受け入れている両国では難民流入に警戒感もあるという。

 一方、シリアにとどまっているパレスチナ難民も、失業して、生活に困窮するケースが増えており、食料や生活費などUNRWAによる追加支援の経費は2700万ドル(約21億円)以上になる見通しだという。グランディ氏は「シリア国内の難民を支援することが重要だ」と訴えた。【秋山信一】

4857チバQ:2012/08/09(木) 22:54:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120809-00000082-mai-int
<ウクライナ>ロシア語を公用語に 親欧米の野党は反発
毎日新聞 8月9日(木)21時2分配信

 【モスクワ田中洋之】ウクライナのヤヌコビッチ大統領は8日、ロシア系住民が多い州などでロシア語を地域の公用語とする法律に署名した。親欧米の野党勢力は「国家言語であるウクライナ語の地位を低下させ、国家分裂につながる」と批判しており、10月28日に実施される最高会議(国会)選挙で争点になりそうだ。

 ロシア語が公用語化されるのは、ロシア語を話す住民が10%以上いる地域で、州や自治共和国など全国27の行政区のうち、首都キエフ市や東部、南部の13が対象となる。東部出身のヤヌコビッチ氏は10年の大統領選でロシア語復権を公約に掲げて当選した。法案は7月3日に最高会議(定数450)が賛成248で可決していた。

 これに対して、野党側は「ウクライナ語を唯一の国語と定めた憲法に反する」「ロシアの影響力を拡大させる」と反発している。

 最高会議選はヤヌコビッチ大統領率いる与党「地域党」と野党連合の争い。中央選管は8日、野党統一名簿に登載されていたティモシェンコ前首相(職権乱用罪で禁錮7年の判決を受け収監中)ら2人の立候補を認めないことを決めた。

4858チバQ:2012/08/09(木) 22:58:46
http://www.cnn.co.jp/world/35020267.html
激戦続く大都市アレッポ、互いが優位を主張 シリア
2012.08.09 Thu posted at 12:39 JST

シリア・アレッポ(CNN) 内戦状態が続くシリアで8日、最大都市アレッポのサラディン地区での戦況をめぐり、アサド政権側と反体制派の見解が対立、お互いに優位を主張している。

英国に本拠を置く反体制派のシリア人権監視機構によれば、政府軍は8日にサラディン地区への地上からの攻撃を開始。一度は地区内に侵攻したものの、反体制派の激しい抵抗に遭い、一部は撤退したという。

武装反体制派、自由シリア軍の関係者もCNNに対し、200人の政府軍が戦車の支援を受けつつサラディン地区に入ろうとしたが撃退されたと述べた。少なくとも戦車と装甲車が1台ずつ破壊され、政府軍兵士32人と反体制派の兵士3人が死亡したという。別の関係者によれば、破壊された政府軍の戦車は4台だったという。

一方シリア国営テレビは「われらが勇敢なる軍隊はサラディン地区でテロリストの残党の掃討を続けている。サラディン地区では数百人のテロリストの死者が出た」とアレッポ発で伝えた。

国営テレビはまた、サラディンでの戦闘で政府軍が「シリア国籍でない傭兵」を含む「テロリスト」を殺害または拘束したとも伝えている。

一方、4日にシリア国内でイラン人48人が反体制派に拉致された事件を受け、イラン政府高官は周辺諸国を訪問。解放に向けた協力を求めた。

イラン国内の報道では当初、拉致された48人は巡礼者だと伝えられていた。だがその後、自由シリア軍が犯行を認めるとともに、拉致した48人にイランの革命防衛隊のメンバーが含まれていたと発表した。

この点についてイラン学生通信はイランのサレヒ外相の発言として、巡礼の中に革命防衛隊の元隊員が含まれていたと伝えた。外相によれば、「シリア国内の聖地を訪れたいとの思いが強すぎて、巡礼を止めることができなかった」という。

イラン最高安全保障委員会のジャリリ事務局長は7日、シリアを訪問して両国の結束を誇示した。シリア国営メディアによれば、ジャリリ事務局長はアサド大統領と会談し、「敵」がシリアに介入することは認めないと述べたという。アサド大統領を撮したビデオが放映されるのは今月下旬以来初めてのことだった。

4859チバQ:2012/08/09(木) 23:00:01
>>4462>>4843
http://www.cnn.co.jp/world/35020136.html
今度は就任したばかりの首相が離反、反体制派に参加か シリア
2012.08.07 Tue posted at 09:32 JST

(CNN) シリア反体制派によると、リヤド・ヒジャブ首相が6日、政権から離反し、反体制派に参加する意向を示した。一方で同国の国営テレビは、アサド大統領が同日、首相を解任したと伝えた。内戦状態に陥っているシリアでは、政権幹部の離反が増えつつある。

ヒジャブ氏は中東の衛星テレビ局アルジャジーラで反体制派幹部を通し、「殺人者でありテロリストでもある政権から離反し、一兵卒として革命に参加する」との声明を発表した。

同幹部によると、ヒジャブ氏は反体制派武装組織「自由シリア軍」の助けを得て出国した。離反は2カ月前から計画されていたという。同幹部はCNNに、ヒジャブ氏が「近隣国」にいてまもなくカタールへ向かうと述べた。

一方、反体制派の中核組織「シリア国民評議会(SNC)」の報道担当者は、同氏が夜のうちに出国し、家族とともにヨルダンに入ったと発表した。ヨルダン政府の報道官は首相の入国を否定しているが、別の政府高官はCNNに、首相が家族とともに入国したと語った。

ヒジャブ氏は6月に首相に就任したばかり。専門家らによれば大きな権限は握っていなかったものの、離反は象徴的な意味を持ち、政権に打撃を与えるとみられる。

アサド政権はイスラム教の少数派、アラウィ派が中心となっているが、ヒジャブ氏は反体制派の大半を占めるスンニ派教徒。7月には同じスンニ派の大物として、駐イラク大使を務めていたナワフ・ファレス氏、精鋭部隊である共和国防衛隊の司令官だったマナフ・タレス氏が相次いで離反した。

シリアでは6日も、北部の大都市アレッポで激しい銃撃や砲撃が報告されるなど、各地で暴力が続いた。反体制派の「地域調整委員会(LCC)」によると、この日は全土で少なくとも161人の死者が出た。アレッポでは戦闘で54人が死亡し、20人が遺体で発見された。首都ダマスカスの国営テレビのビル内で爆発があったとの情報もある。

4860チバQ:2012/08/12(日) 20:02:05
毎日新聞より


オランダ総選挙:EU批判の社会党に 勢い…世論調査

【ブリュッセル斎藤義彦】オランダ総選挙 (9月12日)を1カ月後に控え、欧州連合 (EU)に批判的な社会党が世論調査の獲得議 席予想でトップを走る勢いを見せている。EU 離脱を掲げる極右・自由党も3位に付け、債務 危機を機にEUへの反発が噴き出した形だ。オ ランダのルッテ政権はメルケル独政権と連携し て財政緊縮などの危機対策を進めてきた。社会 党が勝利すれば欧州政治の流れを変える可能性 もある。

8日の世論調査によると、社会党の獲得議席 予想は下院(定数150)の約4分の1にあた る37議席で首位に立っている。ルッテ首相の 自由民主党が30議席で続き、自由党が18議 席で3位。オランダの政権は複数政党による連 立が常態化しており、社会党などEU懐疑派の 主張がそのまま通る可能性は低いが、第1党か ら首相を出すのが慣例のため、影響力は無視で きないとみられている。

社会党は72年に毛沢東主義派が設立した左 派政党で、現在は革命は放棄してソフト路線を 取っている。反EUではないが、共通通貨ユー ロの導入に反対するなどEUには懐疑的だ。 「新自由主義を押し付ける現在のEUには反対 だ」(エミール・ルーマー党首)として欧州統 合の見直しを唱えている。

債務危機について社会党は「無定見な融資で 行き詰まった金融機関を国家が救済したことが 原因」と指摘し、金融市場の厳格な監視を主張 している。財政緊縮策は「危機を深めるだけ」 として拒否し、環境関連投資など景気刺激策の 導入を求めている。金融機関がギリシャの債務 をさらに帳消しにするよう要求しており、EU の現路線とは大きく異なる。

自由党の主張はさらに過激で、オランダのE Uからの離脱、ユーロから旧通貨ギルダーへの 転換を掲げている。

EU懐疑派が支持を集める背景としては、E Uの求める緊縮策が年金受給開始年齢の引き上 げや医療保険給付カットなどを強い、「これま でに得た豊かさを失わせるとの不安が国民にあ る」(プラーフ・アムステルダム大准教授)と の見方が有力だ。オランダはドイツ、フィンラ ンドと並びユーロ圏では経済的に安定した優等 生で、南欧諸国に緊縮策を要求してきた。

ルッテ首相は自由党の閣外協力を得て10年 から中道右派政権を率いてきた。今年4月、自 由党が緊縮策を盛り込んだ予算に反発して協力 を停止したため、内閣総辞職に追い込まれた。

2012年08月12日 19時31分

4861チバQ:2012/08/14(火) 15:40:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120813/erp12081322230003-n1.htm
ロシア政府 北方領土忘れた? 地図記載漏れに批判
2012.8.13 22:23 [ロシア]

ロシア政府の公式ウェブサイト上で公開されている千島列島の記載がない地図(共同)
 ロシア政府が公式ウェブサイト上で公開している同国全土の自然保護区などを紹介した地図に、北方領土を含む千島列島(クリール諸島)が記載されていないとして、同諸島を管轄する極東サハリン州のメディアが13日、「クリールは政府に忘れられた」と批判した。

 ロシアのメドベージェフ首相は7月、北方領土の国後島を訪問し実効支配を誇示したばかり。だが、国内で発行される地図などでは千島列島の記載がない事例が生じることがある。

 地図ではロシア国内の102の自然保護区、42の国立公園に、2011〜13年に24億ルーブル(約59億円)の予算が拠出されると紹介されているが、千島列島の場所が土地になっておらず、全島が記載されていない。

 サハリンのインターネット通信社「サハリン・メディア」は「クリール諸島南部には極東の真珠と呼ばれる自然保護区『クリリスキー』があるのにおかしい」と指摘した。(共同)

4862チバQ:2012/08/14(火) 15:40:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120814/erp12081411170002-n1.htm
数カ月無給、住民立ち退き強制…ソチ五輪施設建設で人権侵害 ロシア
2012.8.14 11:16

ロシア南部ソチで、建設作業が進められている2014年冬季五輪の施設=2011年8月(AP=共同)
 ロシア南部ソチで開かれる2014年冬季五輪の施設建設をめぐり、出稼ぎ作業員への賃金不払いや住民の立ち退き強制など、人権侵害が横行していると国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(本部ニューヨーク)が13日までに発表した。

 こうした問題を報じる地元記者らへの脅迫や嫌がらせ、当局による事実上の記事検閲もあるといい、同団体はロシア当局と国際オリンピック委員会(IOC)に適切な対応を求めた。

 同団体によると、旧ソ連諸国などから来た労働者は、約束の額を大幅に下回る賃金しか支給されなかったり、数カ月無給だったりした上、パスポートを取り上げられ帰国できないケースもある。

 施設建設のためロシア当局は少なくとも1500世帯を強制的に立ち退かせ、多くの場合、まともな補償や代替住宅が与えられていない。(共同)

4863チバQ:2012/08/14(火) 15:44:01
>>2624-2625
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120813/asi12081320360003-n1.htm
インド著名ヨガ指導者を拘束、反汚職訴えデモ主導
2012.8.13 20:33
 インド政府に汚職対策の徹底を求める大規模なデモ行進が13日、首都ニューデリーであり、警察当局は許可を得ずにデモを主導したとして、ヨガの著名指導者ラムデブ師や支持者数千人を拘束した。PTI通信が報じた。

 ラムデブ師は先週から汚職のほか、富裕層などによる国外の隠し所得への対策強化を求めてハンガーストライキを実行。「政府に聞く耳を持たせる」として、開会中の国会に向かって支持者とともにデモ行進し、警察に制止された。

 ラムデブ師は昨年6月にもニューデリーでハンストを実施した。(共同)

4864チバQ:2012/08/14(火) 16:07:31
>>4722-4724>>4778>>4830>>4845

>>4830
タンタウィ国防相ら7人留任=エジプト新政権が発足
 【エルサレム時事】エジプトからの報道によると、カンディール首相率いる新内閣が2日、モルシ大統領に就任を宣誓し発足した。国防相を務めるタンタウィ軍最高評議会議長を含め、軍が主導した暫定政権からアムル外相、サイード財務相ら7閣僚が留任した。


http://mainichi.jp/select/news/20120813k0000m030164000c.html
エジプト:大統領が国防相を解任 軍移管の権限奪還
毎日新聞 2012年08月13日 01時10分(最終更新 08月13日 01時24分)

 【エルサレム花岡洋二】エジプトのモルシ大統領は12日、軍最高評議会のタンタウィ議長を国防相職から解任したと発表した。また、今年6月の大統領選直前、軍最高評議会が大統領権限の一部や議会の立法機能を引き継ぐとした憲法修正を無効とした。

 大統領選後、議会招集などを巡って、大統領の出身母体である穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団と軍の対立が続いてきたが、軍トップを解任することで大統領が軍の影響力をそぎ、権力基盤を強化する狙いがあるとみられる。

 タンタウィ議長は昨年2月のムバラク政権崩壊後、エジプトを暫定統治する最高評議会の議長を務めてきた。ムバラク政権崩壊後は、軍の利権や権限を巡って、議会などで勢力を伸ばすムスリム同胞団との駆け引きが続いていた。


http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120813-OYT1T00114.htm
エジプト大統領、国防相解任…暫定憲法も無効に
 【カイロ=田尾茂樹】エジプトのモルシ大統領の報道官は12日、同国を暫定統治してきた軍が6月に発布した、大統領権限などを制限する改正憲法宣言(暫定憲法)を大統領が無効にした、と発表した。


 大統領はまた、軍最高評議会議長のタンタウィ国防相と軍ナンバー2のアナン参謀長を解任し、後任を指名する人事も決めた。

 大統領が憲法宣言を無効とし、軍の人事刷新に踏み切ったことで、大統領と軍との対立が再び先鋭化し、国内情勢が混迷する可能性がある。また、改正憲法宣言の適法性を巡っては司法で係争中であるほか、大統領が一方的に宣言を無効にできるかどうかについては明らかでなく、今後、論議を呼ぶのは必至だ。

 改正憲法宣言は、軍が当面、立法権を掌握するとしたほか、軍の人事や任務に関する事項は最高評議会が決めることなどを盛り込んでいる。モルシ氏の出身母体であるイスラム主義組織ムスリム同胞団は、軍が大統領に権限を移譲後も影響力の保持を図っているとして、撤回を要求してきた。

(2012年8月13日01時32分 読売新聞)

4866チバQ:2012/08/14(火) 16:09:30
http://mainichi.jp/select/news/20120813k0000e030214000c.html
エジプト大統領:軍と事前に協議し合意か 国防相解任など
毎日新聞 2012年08月13日 10時39分(最終更新 08月13日 12時32分)

 【エルサレム花岡洋二】エジプトのモルシ大統領が12日、軍トップであるタンタウィ軍最高評議会議長を更迭し、軍最高評議会が大統領権限の一部や立法権を掌握するとした暫定憲法修正を無効とした一連の決定は、軍と事前に協議して合意を得ていたとみられる。

 合意が事実なら、民政移管の前進を示唆する展開と言えそうだが、モルシ氏の出身母体の穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団と軍部はこれまで権力争いを続けており、両者の「和解」が実現するか今後の展開を注視する必要がある。

 モルシ大統領は、暫定憲法修正を無効とし、大統領が行政執行権と立法権、新憲法の主導権を握るとする大統領令を発布した。

 またタンタウィ氏が兼務していた国防相の後任に、陸軍のシシ少将を任命。アナン参謀総長(軍最高評議会副議長)も解任し、後任にシドキ司令官を昇格させた。軍幹部会である最高評議会は、正副議長にこの新任2人が就くとみられるが、権力は大きく制限される。タンタウィ氏とアナン氏は、大統領顧問に就く。

 ロイター通信によると、軍最高評議会のメンバーでこの日新任されたアサル副国防相は「(人事は)評議会内で協議した結果だ」と語った。モルシ大統領が軍の同意のうえ一連の決定をしたようにみえる。大統領は演説し「国益を考えた決定だ」と語った。

 一方、モルシ大統領は、空席の副大統領に、破棄院(最高裁に相当)幹部のメッキ判事を指名した。メッキ判事は、在任中のムバラク前大統領を批判したことで知られる。

 軍や情報機関に対しては、シナイ半島北部で5日、軍兵士16人が武装集団に殺された襲撃事件を巡り世論の批判が高まっていた。モルシ大統領は情報機関トップを更迭し、テレビでは自らが実質的な軍最高司令官だと主張。この機会を利用し、軍最高幹部の人事に着手したとみられる。

 タンタウィ氏は、ムバラク前政権で国防相を約20年務め、昨年2月のムバラク政権崩壊後は、暫定統治した最高評議会の議長として、国の最高権力者を務めた。暫定憲法修正の結果、モルシ大統領就任後も大きな権力を握っていた。

4867チバQ:2012/08/14(火) 16:10:29
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012081302000222.html
エジプト新国防相にシシ大将 タンタウィ氏は大統領顧問
2012年8月13日 夕刊

 【カイロ=今村実】エジプトのモルシ大統領は十二日、解任したタンタウィ国防相の後任にシシ大将を、軍のアナン参謀長の後任にソブヒ大将をそれぞれ任命した。

 地元メディアが伝えた。シシ氏と副大統領に起用したメッキ氏は同日、就任の宣誓式に臨んだ。

 タンタウィ氏とアナン氏は、大統領顧問に起用。軍との対立激化が懸念される中、両氏の体面に配慮したとみられる。

 ロイター通信によると、モルシ大統領は演説で「今回の決定には特定の個人を標的にしたり、組織を混乱させたりする意図はない。国家と国民の利益のためだ」と述べた。

 また、大統領報道官は「近代国家としての発展に向け、軍に新風を送り込むため、大統領が決定した。軍最高評議会の理解も得ている」と語った。

 モルシ大統領は十二日、ムバラク政権崩壊後の暫定憲法「憲法宣言」のうち、軍が国政の場で優位な立場を維持するために改正した内容を無効にし、軍の最高実力者タンタウィ氏らを解任した。

 軍最高評議会は、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団出身のモルシ大統領を警戒。就任直前の六月には、憲法宣言を一方的に改正して立法権を掌握し、大統領の権限を制限していた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012081402000100.html
エジプト国防相解任 軍側の出方 焦点
2012年8月14日 朝刊

 【カイロ=今村実】軍幹部らの解任に踏み切ったエジプトのモルシ大統領は十二日、暫定憲法「憲法宣言」の新たな改正令を公布した。立法権や予算承認権、新憲法制定の主導権を軍から奪還する内容で十三日、発効した。憲法宣言でモルシ政権の骨抜きを狙ったが、手痛い反撃を受けた軍の出方が焦点となる。

 軍は新大統領が就任する直前の六月、先手を打ち憲法宣言を一方的に改正し、立法権などを掌握。だが、地元メディアによると、モルシ氏は軍の改正を無効化し、代わりの改正令を出して広範な権限を軍から奪った。新憲法制定については、現行の起草委員会が行き詰まれば、軍に代わり、大統領が新たな委員会を任命すると規定。憲法制定から二カ月以内に人民議会選の手続きを始める、と定めた。

 モルシ氏が国防相から解任したタンタウィ氏は約二十年間、同職にあった軍の最高実力者。今月、新内閣で再任されたばかりで屈辱的な解任劇と言える。

 元国軍幹部のムハンマド・ビレル氏は、本紙取材に、モルシ氏側が周到な準備の上、今月五日にシナイ半島で警備兵十六人が犠牲となったテロ事件を利用した、と指摘する。

 治安対策の不備に対する軍などへの国民の怒りが噴出する中、「軍は政治を離れ、本来の任務に専念すべきだ」との世論を喚起して、味方に付けようとしている、とみる。

 また、軍評議会の一部若手らの間で「タンタウィおろし」が、水面下で合意に至った可能性に言及。タンタウィ氏には、大統領顧問職を用意することで、過去のデモ鎮圧などに対する訴追免除を暗に保証し、決定をのませたとの見方を示した。指摘通りなら、軍は当面、表立って反発しにくいことになる。

 今月二十四日にはモルシ氏の出身母体、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団に反発する勢力が大規模デモを計画していた。デモに先んじ、モルシ氏が主導権を握ろうとしたとの見方もある。

 同胞団系の自由公正党ラリアン代表は短文投稿サイト「ツイッター」で「大統領は革命の要求に応えた」と述べた。民主化グループ「四月六日運動」のアフィフィ報道官も取材に「決定を完全に支持する」と評価した。

4868チバQ:2012/08/14(火) 16:17:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120812-00000002-reut-int
イラン北西部地震の死者200人以上に、救助活動は難航
ロイター 8月12日(日)7時37分配信

8月12日、イラン北西部でマグニチュード(M)6を超える地震が立て続けに2回発生し、180人が死亡、1300人が負傷した。写真は11日撮影。ファルス通信提供(2012年 ロイター)

[ドバイ 12日 ロイター] イラン北西部の東アゼルバイジャン州で11日午後、マグニチュード(M)6を超える地震が立て続けに2回発生し、220人が死亡、1500人が負傷した。その後も40回以上の余震が続いている。

米地質調査所(USGS)によると、初めに起こった地震の規模はM6.4で、その11分後にM6.3の地震が発生し、被害が拡大した。

農村部では多くの建物が倒壊しており、依然としてがれきの下敷きになっている人がいることなどから、イラン当局では今後も死傷者の数が増えるとみている。

イランのメディアによると、6つの村が壊滅し、60以上の村で甚大な被害が出ているという。引き続き救助活動が続けられているが、まだ救助隊が到達できていない村もあり、活動は難航している。

メヘル通信の報道によれば、医療物資が不足する中、2人の医者で患者500人の対応を迫られている病院もあるという。同国政府は、48台の救急車と500袋の血液バッグを現地へ送り、支援を行っている。

東アゼルバイジャン州の州都タブリーズは貿易の要所であり、核施設があると言われている都市。

*内容を追加して再送します。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120814-00000037-reut-int
イラン地震の当局対応に批判高まる、救助活動も早期打ち切り
ロイター 8月14日(火)9時38分配信


拡大写真
8月13日、イラン北西部の東アゼルバイジャン州での地震発生から約2日が経過したが、国内では政府の対応に対して批判が起きている。写真は救助活動に当たる住民ら。12日撮影。ISNA提供(2012年 ロイター)

[ドバイ 13日 ロイター] イラン北西部の東アゼルバイジャン州でマグニチュード(M)6超の地震が起きてから13日で約2日が経過したが、国内では政府の対応に対して批判が起きている。

【写真】イランで地震、死者300人超

11日午後に発生したM6.4とM6.3の2度の地震で、これまでに306人の死亡が確認された。国連人道問題調整事務所(OCHA)は、イラン当局の話として、最大1万7000人が避難所を必要だと報告している。

当局は地震発生から24時間もたたない12日に、捜索・救助活動が終了し、生存者は全員救出されたと発表。しかし、地元住民は当局が遠隔地の村々まで短時間で到達し、救助できたというのは疑わしいとしている。

同州の州都タブリーズの医師は、匿名を条件に電話でロイターに、車でたどり着けないような村もあると指摘。「そんなに早く救助活動を終えるなど不可能だ」と述べた。

この医師は村からタブリーズに運ばれてくる負傷者の治療に丸1日不眠不休で当たっているとし、「地震が起きてから最初の数時間は一般の人が被災地に自分の車で行って負傷者を運んできた。当局のスタッフより多くの一般人が救助に当たっていた」と話した。

穏健保守の地元紙は、地震発生から24時間たっても救助隊が来なかった村があると指摘し、村の多くが損壊する中、テントなど被災者への支援が全く届いていないと語る住民の声を伝えている。

一方、イラン国営通信(IRNA)によると、ラヒミ第1副大統領が被災地を訪れ、海外からの支援を受け入れる準備があると表明。すでに米国、ロシア、トルコを含む多くの国々が支援を申し出ている。

また、アハマディネジャド大統領が13日、イスラム協力機構(OIC)の首脳会議に出席するため、予定通りサウジアラビアに向かったことも批判の対象となっている。

4869チバQ:2012/08/14(火) 16:18:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120813-00000105-mai-int
<イラン地震>捜索打ち切りに怒り…被災者「救助足りない」
毎日新聞 8月13日(月)21時40分配信


拡大写真
2歳の長男を亡くした現場で、地震直後の様子を語るアリさん=ケビジ村で2012年8月13日、鵜塚健撮影

 イラン北西部タブリーズ近郊で発生した大地震で、イラン政府の救援対応の遅れや事態を正確に伝えない国内メディアに不満が高まっている。犠牲者は13日夕時点で306人に上るが、政府は地震翌日の12日夜、早々に「捜索活動完了」を宣言。実際には多くの村で救助の手が足りず、住民はがれきの中を手作業で捜索に当たっていた。救援物資も行き届かず、被災者たちは政府の対応に怒りの声をあげている。【バジェバジ村、ケビジ村(イラン北西部)鵜塚健】

【イラン地震】犠牲者の多くは女性、子ども…余震続く

 タブリーズ近郊の山間にあるバジェバジ村(人口約500人)では、住民38人が死亡した。農業を営むアフマディさん(40)は倒壊した住宅を数時間かけて素手で掘り起こし親戚の少女(15)を救出したが、既に死亡していた。

 村人たちは夜通し総出で捜索活動を続け、ほぼ丸1日たった12日午後、1歳の子供を抱えた女性や高齢の男性を救出した。だが全員、絶命していたという。「早く救助隊が来ていれば助かったはずなのに」。口々に憤る住民たち。12日に国軍や民兵組織バシジの兵士ら約60人が来たが、視察しただけで何もしなかったという。ある男性住民は「この国はレバノン(のシーア派民兵組織ヒズボラ)は助けても国民は助けない」と皮肉を込めて怒った。

 住民17人が死亡した近くのケビジ村(人口約800人)でも怒りが渦巻いていた。農業のアリさん(48)は、家の下敷きになった2歳の長男を地震から2時間後に助け出したが、救助隊が来ない。長男は数時間持ちこたえたが、モスク(イスラム教礼拝所)の前で祈りを込めて抱きしめるアリさんの両腕の中で、やがて息絶えた。捜索活動には隣村の住民が加わったが、イランの赤新月社(赤十字社に相当)の救助隊が来たのは十数時間後だったという。

 イランのナッジャル内相は地震翌日の12日夜の国営放送で「捜索救助活動は終了し、避難所や食糧確保に当たっている」と発表。海外からの支援の打診も拒否した。一般に、災害発生から72時間以内であれば生存可能性は一定程度認められる。海外の一部メディアなどは、発生翌日の「捜索終了」は早すぎると疑問を投げかけている。

 一方、国内のメディアは地震の実態を伝えない。体制に近い保守系紙は地震発生翌日の朝刊も、地震の記事を1面に掲載しなかった。被災地の状況を伝えるテレビ報道は少なく、国営ラジオは「救助隊が発生1時間後に助けに来た」などと、好意的な住民の声を中心に伝えている。

 イランは核開発問題で米欧諸国から相次ぐ経済制裁を受け、国民の不満が次高まっている。地震がさらなる不満要素にならないよう被害を最小限に見せる意図がありそうだ。

4870チバQ:2012/08/14(火) 16:25:21
http://www.asahi.com/international/update/0810/TKY201208100522.html
2012年8月12日11時52分
ロシアでマドンナさんを告発へ 「未成年に同性愛宣伝」
ロシア・サンクトペテルブルクで9日、コンサートに出演するマドンナさん=ロイター。腕には、同性愛を支持する印のピンク色のブレスレットが巻かれていた


 米国の人気歌手マドンナさんがロシアで行ったコンサートで、同性愛を支持する発言をしたことなどが未成年者への同性愛の宣伝などを禁じた条例違反にあたるとして、市民団体が捜査当局に告発する方針を決めた。複数の地元メディアが伝えた。

 マドンナさんは7日のモスクワに続き、9日夜にはロシア第2の都市サンクトペテルブルクでも公演。未成年者が交じる観客に対し、「私たちはあるがままの自由でいる権利のために闘いたい。世界各地で人々がより不寛容になっているのを見てきたが、私たちはそれを変えられる」と発言。その上で、同性愛者の尊厳や恋愛の権利を訴えるなどした。

 市民団体は公演をビデオ録画するなどして「証拠」を収集。団体の一人は地元メディアに対し、「公演には12歳の子どもたちがいた。条例違反であり、捜査機関に提出する」と語った。

4871チバQ:2012/08/14(火) 17:22:58

>>4802>>4805>>4811-4813>>4824-4825
>>4838-4844>>4850>>4856>>4858-4859とか
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE87D00620120814
イスラム協力機構がシリア参加資格停止で合意、イランは反対
2012年 08月 14日 09:13 JST
[ジッダ(サウジアラビア) 13日 ロイター] イスラム協力機構(OIC)は13日、内戦状態が続くシリア情勢について協議する外相会議を開き、同国の参加資格を停止することで合意した。関係者が明らかにした。これにより、アサド大統領はさらに孤立することになる。
OICはイスラム諸国56カ国とパレスチナで構成され、イスラム教の国際的な利益を代表する目的を持つ。

外相会議は、メッカで14日から2日間の日程で開かれるOIC首脳会議に先立って行われた。シリアの参加資格停止については、同盟国であるイランが反対を表明しているが、加盟国3分の2以上の賛成で承認されることから、単独では覆すことはできない。正式決定は首脳会議を経て15日に発表されるという。

この問題をめぐり、イランのサレヒ外相は「資格停止によって、問題解決に前進するわけでなく、問題を消し去ることになる」と指摘。この発言から、シリア反体制派支持を表明するサウジアラビアなどスンニ派主導のイスラム諸国とシーア派のイランが、首脳会議でも対立することが予想される。

4872チバQ:2012/08/14(火) 17:34:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120813-00000000-fsi-bus_all
キプロス、ユーロで明暗 加盟の南部・無縁の北部、経済格差拡大
SankeiBiz 8月14日(火)8時15分配信


拡大写真
「EU、TRNCを承認して」と書かれたプラカードを掲げる住民=7月20日、ニコシア(写真:フジサンケイビジネスアイ)

 地中海に浮かぶキプロス島を訪れた。キプロスは南部のギリシャ系と北部のトルコ系が対立する分断国家であると同時に、6月に欧州連合(EU)などに対し金融支援を要請しており、進行中の欧州債務危機の焦点のひとつ。だが目に入ったのは、南部キプロスは破綻寸前のギリシャ経済に翻弄されつつも依然、ユーロ加盟国としての豊かさを謳歌(おうか)しているのに対し、ユーロと無縁な北キプロスは南部との格差に恨み声を上げているという、皮肉な現実だった。

 キプロス島は、約9000平方キロと四国の約半分の面積の小島だ。1974年からトルコ系とギリシャ系の住民により南北に分断され、ギリシャ系の南部キプロスはEUに加盟。トルコ系が住む北部の北キプロス・トルコ共和国(TRNC)は、トルコのみが承認している。

 7月20日。気温が45度に達する灼熱(しゃくねつ)の太陽の下、TRNCではエロール大統領ら政府首脳が出席し、38年前のトルコ軍侵攻を記念した「愛と自由の日」を盛大に祝った。

 その観客席に「EUよ、TRNCを承認して!」と書かれたプラカードを掲げる主婦がいた。彼女は「承認されていなくても、TRNCは実際に存在する。国際社会は禁輸措置を止め、直接貿易を認めるべきだ」と訴えた。

 TRNCは国際社会からは国家として認められず、トルコ以外の国と直接貿易はできない。このため北の2009年の国民総生産(GNP)は35億ドル(現レートで約2700億円)と、EUに加盟する南の約240億ドルの14%にとどまる。1人当たり国内総生産(GDP)は南の2万9430ドル(10年)に対し、1万3354ドル(09年、推定)。格差は歴然としている。

 TRNC商工会議所のグナイ・セルケス会頭は「南北の経済格差を縮めることが融和につながる。EUなどとの直接貿易を認めてほしい」と話す。

 南北ともに首都とするニコシア。市中心部を横たわる国連の緩衝地帯を約250メートル歩けば簡単に南側に入れる。標識などはトルコ語からギリシャ語に、通貨はトルコリラからユーロに代わるが、それだけではない。街中には、北ではみかけなかったマクドナルドやスターバックスコーヒーなど外資系企業の店舗もあり、金融業も盛んだ。

 住民は「今でも外食もするし、街には高級車が走っている。生活の変化は少ない」と語る。キプロスは、国内銀行の保有していたギリシャ国債の減免措置で多額の損失が出たためEUに支援を要請しているが、それでもなお残るこの格差は、グローバル金融資本との接続を確保し、通貨統合や自由貿易に参加することがもたらす利益がどれほどのものか、示唆しているといえよう。

 統合を求める声が北では強いが、TRNC内にある東地中海大のアルタイ・ネフザ助教授は「南側に融和に向けた動機付けがないことが最大の障害」と指摘する。04年に国連の提案で行われた住民投票で、南側は統合を反対多数で否決。賛成が多数を占めたTRNCとの意識の落差を印象づけた。

 国連緩衝地帯で出会ったTRNCに住む大学教授(40)は、米国留学時代の友人であるキプロスの大学教授に会うと、ひしひしと分断のツケを感じるという。「彼は調査旅行に行けたりもするし、そもそも研究費の額が違う。私も同じ研究をしているのに」と、複雑な思いを語った。(ニコシア 会田聡)

4873チバQ:2012/08/14(火) 17:39:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120812/asi12081221590001-n1.htm
新興国で深刻化する電力不足 エジプト、インド…中国にも警戒感
2012.8.12 21:58 (1/2ページ)
 新興国を中心とする各国で夏場の電力不足が深刻化し、国民生活に大きな混乱が起きている。エジプトでは9日に大停電が起き、地下鉄がストップするなどのトラブルが続発。7月末にインドで起きた大停電は約6億人に影響した。韓国でも8月6日の気温上昇で、大停電寸前の状態に追い込まれている。背景には経済発展に伴う電力需要増に発電所などのインフラ整備が追いつかないことや、原子力発電所への逆風があり、同様の事情を抱える中国にも警戒感が広がっている。(小雲規生)

 AP通信によると、エジプトの首都カイロでは9日朝、広範囲にわたって停電が発生。地下鉄の2路線が1時間以上運転を停止し、乗客が線路上を歩いて移動するなどの混乱が生じた。気温が40度を超えるなか数時間も停電が続いた地域もあり、冷蔵が必要な食料や医薬品が使えなくなるなどの影響も出た。

 エジプトでは今夏、気温上昇とともに停電が頻発している。電力需要の急増や送電網のトラブルが原因とされるが、特定には至っていない。閣僚の一人は地元紙の取材に「高圧線からの盗電が電力不足を悪化させている」とも答えている。

 またインドでも7月30、31の両日、電力需要の増加が原因とみられる大停電が起きた。31日には炭鉱のエレベーターが停止して作業員が一時的に地下に閉じ込められるなど、全28州のうち18州とデリー首都圏などの約6億人に影響が及んだ。インドは過去10年間で発電能力を約40%引き上げているが、それでも急増する電力需要には追いついていない。

 一方、韓国では原発の運転停止が電力供給に影を落としている。蔚珍原発4号機は昨年9月に伝熱管の破損が見つかり、再稼働できない状態が続く。古里原発1号機は3月、全電源喪失事故を隠していたことが発覚し、運転を停止した。

 こうしたなか今月6日には気温上昇を受けたエアコン使用などで電力需要が増え、電力供給の余力が4%を下回った。政府や電力会社が節電を呼びかけて事なきを得たが、全国約160万戸に影響が出た昨年9月の大停電の再来となりかねず、政府は急遽(きゅうきょ)、古里原発1号機の再稼働を決めた。

 各国で相次ぐ電力危機に、慢性的な電力不足が続く中国では警戒感が高まっている。中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報のウェブサイトは2日、論説「インドの停電がもたらす中国への教訓」を掲載。国民生活向上のために電力供給を倍増させる必要がある一方、火力発電には石炭や原油の確保という制約があり、東京電力福島第1原発事故後は原発建設も難しくなっているとし、「中国が進む成長への道は狭まっている」と指摘している。

4874チバQ:2012/08/14(火) 21:00:22
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120814/erp12081420400003-n1.htm
スイス企業幹部ら国後訪問 観光、投資環境の視察で
2012.8.14 20:40
 スイス企業の幹部ら約10人が14日、ロシアのユジノサハリンスクから空路、北方領土の国後島を訪問した。地元消息筋が明らかにした。スイスの製薬会社や出版社の幹部が含まれているといい、観光や投資環境の視察が目的とみられる。数日間滞在する予定。

 北方領土を「日本固有の領土」と位置付ける日本政府は、ロシアの査証(ビザ)を取得して北方領土を訪問すればロシアの管轄権を認めることになるとして、外国人の訪問は受け入れられないとの立場。

 しかしロシア側は外国からの観光客や投資の誘致を積極的に続けており、日本側には対抗手段がないのが実情だ。

 北方領土には、英国、ドイツなどの観光客34人が昨年6月、ロシアの旅行会社の企画で国後、択捉両島を訪問するなど外国人の渡航が増えている。(共同)

4875チバQ:2012/08/14(火) 21:05:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120813/asi12081320070002-n1.htm
タリバン一派 ハッカニ・ネットワークは「マフィア」集団 米機関が分析
2012.8.13 20:07 (1/2ページ)[米国]
 【ニューデリー=岩田智雄】アフガニスタンのイスラム原理主義勢力タリバンの一派でテロを繰り返しているハッカニ・ネットワークを分析した報告書が、米陸軍士官学校内にある調査研究機関「対テロセンター」により発表された。同グループの財政構造を調査したもので、資金の集め方はゆすりや誘拐などの犯罪から“フロント企業”を通じたビジネスまでと幅広く、「マフィアにそっくりだ」と指摘している。

 ハッカニ・ネットワークは昨年9月にカブールで起きた米大使館襲撃事件の実行グループとされるほか、今年4月に各国の大使館やアフガン議会の建物が攻撃された同時テロに関与したとされている。

 先月末に公表された報告書によれば、資金源は活動への賛同者からの寄付のほか、アフガンやパキスタン、湾岸諸国での輸出入、運搬、不動産業による収入などにまで及んでおり、これらの国で数十から数百に及ぶ不動産を部分的に所有しているとされる。

 このため報告書は、ハッカニ・ネットワークを武装勢力として分類するのは正確ではなく、イタリアで政府が弱体化していた19世紀に出現した「シチリア島マフィア」に似た、政治的、犯罪的性質を併せ持つ集団だと位置づけている。

 1990年代初めにはパキスタンの情報機関、3軍統合情報部(ISI)を主な資金源としていたが、その後、多様化を図るようになった。

 母体のタリバンからも毎月、給付金を受け取っているとされるものの、独自の資金源を持つため、「タリバンの命令に従う義務はない」(報告書)。タリバン各派は、ニューヨークのかつてのマフィア五大ファミリーのように委員会をつくり、各支配地域にまたがる犯罪行為の分配についての交渉を行っているという。

 パキスタン軍からも継続的に資金や物資の供給を受けており、ISIとはその作戦において緊密な関係を維持しているとされる。パキスタン政府はこうした指摘を繰り返し否定しているが、ハッカニ・ネットワークに対する軍事作戦を行うよう求める米側に抵抗し続けている。実際、資金はもちろん、戦闘物資など密輸品が根城の部族地域を通過するということは、パキスタン政府の共謀や暗黙の了解なしには考えられないという。

 ISIとの関係についても、外部から見えるよりもはるかに緊張したもので、「ISIの指示に従わず、自ら作戦を決定している」との関係者の証言もある。

4876チバQ:2012/08/14(火) 21:20:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120814-00000042-bloom_st-bus_all
ロンドン五輪成功させたジョンソン氏、英首相の呼び声
Bloomberg 8月14日(火)13時23分配信

  8月14日(ブルームバーグ):ロンドン市のジョンソン市長は子供のころ「世界の王」になる野望を抱いていた。ロンドン五輪では観衆が市長の名を連呼し、英保守党の議員の間では、彼がやがて英国の首相になるとの見方が広がりつつある。
リセッション(景気後退)深刻化の影響で、現職のキャメロン首相の人気に陰りが見える中、首相の後任候補として、ジョンソン氏の名前がますます取り沙汰されるようになってきた。保守党への逆風を乗り越えて5月に再選を果たし、さらにロンドン五輪を成功に導いた実績に加えて、英国の政界で最もカリスマ性の高い存在だと支持者らは指摘する。
欧州3位の経済大国、英国の将来の指導者ともてはやされるジョンソン氏(48)はこれまで、政治家として型破りな経歴を強みに変えてきた。議会に議席を持たず、2004年には不倫問題で事実を偽ったとして保守党の広報担当を更迭された。最近では、スキャンダルが金融業界の評判に打撃を与え続ける状況で、スタンダードチャータードのような銀行の立場をあえて擁護する発言も行った。
サセックス大学のティム・ベイル教授(政治学)は「保守党がしばらく彼について空想をめぐらせてきたことは、その必死さを物語っている。彼は唯一の希望の星だが、一部の人々は政策よりも人間的な魅力が国民にアピールすると考えているようだ」と指摘する。
ジョンソン市長は13日、ロンドン五輪を締めくくる記者会見で、次期首相を目指す考えを否定した。その前日、同じ質問を受けたキャメロン首相は、ジョンソン氏を保守党の「巨人」の1人だと表現した。同氏は今後数カ月間、市長選の勝利の教訓に関する一般党員の委員会に招かれることになっており、五輪の高揚感が落ち着いた段階で、支持の高さを占う試金石となる見通しだ。
原題:Olympic Success Sees London’s Johnson Touted to SucceedCameron(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ロンドン Robert Hutton rhutton1@bloomberg.net;ロンドン Kitty Donaldson kdonaldson1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:James Hertling jhertling@bloomberg.net
Robert Hutton/Kitty Donaldson

4877チバQ:2012/08/14(火) 21:38:11
http://mainichi.jp/select/news/20120815k0000m030022000c.html
アフガン:相次ぐ外国人兵士殺害 タリバンの新戦術か
毎日新聞 2012年08月14日 19時19分(最終更新 08月14日 19時34分)


アフガニスタンで警察官に射殺された兵士のひつぎを運ぶ海兵隊員ら=米東部デラウェア州の空軍基地で2012年8月13日、AP
拡大写真 【ニューデリー杉尾直哉】アフガニスタンに駐留する外国軍兵士が、基地内などでアフガン人警察官らから突然発砲を受け、殺害されるケースが相次いでいる。南部ヘルマンド州では今月10、11の両日、計6人の米海兵隊員が殺害された。14年には治安権限移譲が完了し、駐留軍のほとんどが撤収することになっており、それまでにアフガン軍・警察は独り立ちしなければならないが、逆に危険な存在になりつつある。

 ロイター通信によると、今年1月以降、アフガン治安機関要員による駐留外国軍兵らへの攻撃は26件起き、計34人が殺害された。昨年1年間の21件(死者は35人)をすでに件数で上回っている。

 これについて、元アフガン国軍の将軍で、軍事アナリストのアティクラー・アメルキル氏は「(旧支配勢力)タリバンが、これまでのような野戦やテロ攻撃ではなく、アフガン治安部隊に潜入し、内部から外国軍を破壊する作戦へと力点を移している」と指摘する。アメルキル氏によると、治安部隊に志願するアフガン人がタリバンなのかを区別するのは極めて困難で、入隊後の隊員の活動を監視する仕組みもできていないという。

 アフガニスタン駐留のNATO(北大西洋条約機構)軍のカッツ報道官は11日、相次ぐアフガン治安部隊員による攻撃について、「外国軍兵士との間の個人的な不和が主な理由」と説明した。米兵が傲慢にふるまったり、殺害された武装勢力の遺体を丁重に扱わない事例が相次ぎ、アフガン人側の怒りを買ってきたためだ。

 しかし、11日には、南部ニムロズ州で、アフガン警察の制服を着た2人が、9人のアフガン人警察官を射殺する事件が起きており、「異文化同士の『不和』だけでは説明がつかない」(アメルキル氏)との指摘もある。

 アフガニスタンでは、議会から不信任決議を突きつけられたワルダク国防相が7日に辞任に追い込まれた。ワルダク氏は、昨年夏に始まった一連の治安権限移譲をつかさどってきただけに、カルザイ政権にとり大打撃となった。

. 一方、カルザイ大統領の国家安全保障担当補佐官のスパンタ氏は12日、カルザイ政権の代表者が2カ月前にタリバンの最高指導者の右腕として知られ、パキスタンの刑務所に拘束中のアブドル・ガニ・バラダル師と接触したことを明らかにした。タリバンとの和解を探るためだが、過去3年間、刑務所内で外界と遮断された人物であり、効果は疑問視されている。

4878チバQ:2012/08/15(水) 20:40:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120815-00000053-mai-int
<イラン>イラクとの関係強化「反米シーア派連合」構築か
毎日新聞 8月15日(水)19時16分配信

 反体制派との内戦でシリアのアサド政権が揺らぐ中、シリアと同盟関係にあるイスラム教シーア派国家・イランが隣国イラクとの関係強化を進めている。シーア派の聖地・イラク中部ナジャフでの大型建設計画への巨額投資などを通じ、80年代のイラン・イラク戦争での恩讐(おんしゅう)を超え、イラク政府や国民に浸透を図っている。中東地域で新たな「反米シーア派連合」を構築する狙いもあるとみられる。【ナジャフ(イラク中部)で鵜塚健】

 ナジャフ中心部の礼拝所アリモスク。内部にはシーア派初代イマーム(宗教指導者)のアリの聖廟(せいびょう)があり、シーア派を国教とするイランから巡礼者が訪れる。イラン人の巡礼は両国関係が悪かった旧フセイン・イラク政権時代には困難だったが、03年の政権崩壊後に可能になった。

 昨秋、モスクの隣で大規模事業の工事が始まった。博物館などを併設した宗教施設で、敷地面積約5万4000平方メートル、総工費約6億ドル(約480億円)。イラン政府と直結する巨大な宗教財団が資金を支援し、地元事業担当者の男性は「イランの協力なしで建設は不可能」と語る。

 ナジャフ郊外では今年6月、イラン政府が約3億ドル(約240億円)を負担して発電所の建設も始まった。イラク国内では米軍侵攻後続く混乱で社会基盤の整備が進まない。真夏の最高気温が50度を超えるナジャフでも停電が多い。地元の自動車販売業、アデルさん(40)は「電気が通じるのは1日4、5時間。シーア派の仲間イランが助けてくれるなら歓迎する」と話す。

 イラン・イラク戦争(80〜88年)で数十万人の犠牲者を出した両国。しかし、イスラム教スンニ派偏重だった旧フセイン政権が03年に崩壊し、シーア派重視のマリキ首相がイラクで力を握ると、イランはイラクへ急接近した。イラン外務省によると、両国の11年の貿易総額は約100億ドル(約8000億円)で09年の2倍に増えた。

 イランがイラクを重視するのは、周辺スンニ派諸国や米・イスラエルへの対抗上、アサド政権崩壊が懸念されているシリアに代わる強固な同盟国を作りたいためだ。イランのメディアによると、イランのジャリリ最高安全保障委員会事務局長は今月8日にバグダッドでマリキ首相と会談した際、両国関係の重要性を強調し、「イスラムの目覚めにより、米・イスラエルは孤立する」などと語った。

 イランが「重点投資」するナジャフはシーア派の中でも反米強硬派の宗教指導者ムクタダ・サドル師の拠点。イランはナジャフを玄関口にして「反米シーア派」の結束を図りたい考えだ。両国関係に詳しいイラン人研究者のパシャング氏は「イランは経済支援を通じ、米欧諸国になびかない強いイラクを作るのが狙いだ。しかし、イラクがイランの望み通り(反米シーア派)の国になるかは疑問だ」と話している。

4879チバQ:2012/08/15(水) 21:00:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012081500865
亡命可否は「未定!」=エクアドル大統領
 【キトAFP=時事】エクアドルのコレア大統領は14日、同国の在英大使館に逃げ込んでいる内部告発サイト「ウィキリークス」創設者アサンジ容疑者(41)の亡命をエクアドルが受け入れると伝えた英紙の報道を受け、直ちに短文投稿サイト「ツイッター」に書き込み「まだ何も決めていない」と反論した。
 その後、西部の港町グアヤキルで記者会見し、報道した英紙ガーディアンについて「まともな新聞だが、どんな筋から情報を得ているのか私の知ったことではない」と苦言を述べた。(2012/08/15-20:23)

--------------------------------------------------------------------------------

4880チバQ:2012/08/15(水) 21:04:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012081500060
前軍政トップに勲章授与=権力闘争幕引きか−エジプト大統領
 【カイロ時事】エジプトのモルシ大統領は14日、解任したタンタウィ前軍最高評議会議長(前国防相)とエナン前軍参謀総長に対し、国家への貢献を評価して勲章を授与、国営テレビがその模様を伝えた。ムバラク政権崩壊後に軍政トップを務めたタンタウィ氏が大統領決定を穏便に受け入れたことを示し、権力闘争に幕引きを図る狙いがあるようだ。
 大統領は「国家や国民に誠実であり続けた人へのエジプト国民からの感謝の念を表すものだ」とタンタウィ氏をねぎらった。エナン氏も笑顔で勲章を受け取った。また、大統領は同日、海軍や空軍の司令官を相次いで任命し、軍上層部の人事刷新を図った。(2012/08/15-05:50

4881チバQ:2012/08/15(水) 21:09:54
http://mainichi.jp/select/news/20120815k0000e030132000c.html
イスラム協力機構:シリア加盟資格巡り紛糾か 首脳会議
毎日新聞 2012年08月15日 09時45分(最終更新 08月15日 11時44分)

 【テヘラン鵜塚健】イスラム協力機構(OIC、57カ国・機構加盟)の緊急首脳会議が14日、サウジアラビア西部メッカで始まった。反体制派弾圧を続けるシリアについて、参加国の大半が「加盟資格停止」を主張したのに対し、シリアを支持するイランが強く反発し、紛糾している模様だ。シリアはアラブ連盟(22カ国・機構)でも既に加盟資格を失っており、OICでも資格停止になれば、イスラム世界での孤立は一層深まる。

 シリアでは昨年3月の抗議デモ以降、政府軍と反体制派の戦闘が長期化している。

 会議主催国のサウジなどは、シリア問題のさらなる悪化で地域情勢が混乱することを懸念。アサド政権の早期退陣を促し、事態収拾を図りたい考えだ。

 一方、イランにとってシリアは最大の同盟国で、レバノンのシーア派民兵組織ヒズボラと並ぶ対イスラエル戦略の重要拠点。イランのサレヒ外相は13日、首脳会議に先立ち「シリアの加盟停止は問題解決につながらない」と強調し、改めてシリアを擁護した。首脳会議にはアフマディネジャド大統領が出席している。

4882チバQ:2012/08/16(木) 22:09:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120816-00000091-mai-int
<シリア内戦>隣国レバノンでも「人質合戦」
毎日新聞 8月16日(木)21時33分配信

 【カイロ前田英司】内戦状態に陥ったシリア情勢を巡り、シリアや隣国レバノンで対立する親アサド政権派と反体制派が互いに敵対勢力を拉致し、人質に取る事件が相次いでいる。レバノンでは、シリア国内で身内を拉致された親アサド政権の有力部族が15日、レバノンにいた離反兵士団体「自由シリア軍」メンバーら20人以上を拉致。反体制派を積極支援するサウジアラビアやカタールなど湾岸4カ国は15日、レバノン滞在中の自国民に即時退去を呼びかけるなど、周辺の中東諸国にも余波が広がっている。

 ロイター通信などによると、15日の拉致事件を起こしたのはレバノン東部出身で、アサド政権を支持するイスラム教シーア派の有力部族。人質の大半はシリア人だが、トルコ人も1人含まれているという。この部族に属する男性がシリアの首都ダマスカスで反体制派に捕らえられ、14日公開された映像で「(アサド政権が後ろ盾となるレバノンのシーア派民兵組織)ヒズボラの戦闘員1500人の一員として8月初めにシリア入りした」と語った。ヒズボラや部族は男性の戦闘への関与を否定している。

 部族側は16日、男性が解放されない限り、人質はさらに増えると警告した。

 一方、反体制派は5月以降、シリア国内でシーア派のレバノン人11人やイラン人48人を相次いで拘束し、アサド政権崩壊まで「人質作戦」を継続する姿勢を鮮明にしている。

 こうした事態を受け、サウジ、カタール、アラブ首長国連邦(UAE)、クウェートはレバノンに滞在する自国民に対し、即時退去を促している。レバノンは湾岸諸国の富裕層の避暑地として人気が高く、いずれもシリア反体制活動の主導勢力と同じイスラム教スンニ派。とりわけ反体制派支援の急先鋒(せんぽう)であるサウジやカタールは、拉致の矛先が自国民に向けられる事態を警戒している。今後も「人質合戦」が過熱すれば、中東諸国を巻き込んだ宗派間対立がさらに拡大する可能性もある。

4883チバQ:2012/08/16(木) 22:27:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012081600886
エクアドル、政治亡命認める=ウィキリークス創設者めぐり−英政府、出国阻止の構え
 【ロンドン時事】ロンドンのエクアドル大使館に逃げ込んだ内部告発サイト「ウィキリークス」創設者ジュリアン・アサンジ容疑者(41)について、エクアドル政府は16日、政治亡命を認めると発表した。英当局は逮捕して出国を阻止する構えで、両国間の緊張が高まっている。
 エクアドルからの報道によると、同国のパティニョ外相は16日、記者会見し「あらゆる観点からアサンジ氏(容疑者)の亡命申請を検討した」と強調。その上で「アサンジ氏の懸念を取り除く答えが英国やスウェーデン、米国から示されなかった」と述べ、「アサンジ氏の生命や人権を守るため亡命を認めた」と語った。
 これより先、英政府はエクアドルに対し、アサンジ容疑者を引き渡さなければ、大使館の外交特権を剥奪し、容疑者逮捕のため警官が館内に立ち入ると警告。アサンジ容疑者が外交官の身分を付与されても、出国を認めない方針を示している。
 アサンジ容疑者はスウェーデンの首都ストックホルムで、女性2人に性的暴行を加えたとして2010年12月、ロンドンで英警察に逮捕された。スウェーデンへの身柄移送をめぐって英最高裁まで続いた公判で、アサンジ容疑者は2人との面識は認めたものの「同意の上だった」と容疑を否認した。
 さらに、逮捕は米外交公電の公開を始めたウィキリークスの信用失墜を意図した政治的なものだなどと主張。最終的にスウェーデンから米国に身柄が移送され、死刑になる恐れがあると主張したが、英最高裁は今年6月14日、訴えを却下した。進退窮まったアサンジ容疑者は同月19日、エクアドル大使館に駆け込んだ。(2012/08/16-22:13

4884チバQ:2012/08/17(金) 21:56:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012081600938
ウィキリークス、英政府に自制要求=世界との関係、危機にさらす
 【ロンドン時事】AFP通信によると、内部告発サイト「ウィキリークス」のスポークスマンは16日、英政府に対し、ロンドンのエクアドル大使館に警官を送り込み、創設者のアサンジ容疑者(41)を逮捕しないよう自制を求めた。
 アサンジ容疑者の亡命を認めたエクアドル政府の発表後、スポークスマンは「英政府に分別ある対応を望む」と要求。また「許可なく大使館に立ち入るようなことがあれば、全世界との外交上の関係を危機にさらすことになる」と警告した。
 また、アサンジ容疑者について「エクアドル大使館内でコンピューターを使えるので(ウィキリークスの)作業継続が可能だ」と語った。(2012/08/16-23:28)

--------------------------------------------------------------------------------

4885名無しさん:2012/08/17(金) 21:58:23
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012081702000237.html
シリア問題 グループ会合開催へ 安保理、首都に連絡事務所
2012年8月17日 夕刊

 【ニューヨーク=長田弘己】国連安全保障理事会は十六日、非公開の会合を開き、シリア国内に今年四月から常駐させていた国連シリア監視団(UNSMIS)の派遣期限(十九日)を延長せず、解散させることを決めた。監視団は数日中に撤収を始める。

 撤収後は、軍事や人道支援、地雷処理の専門家ら二十〜三十人の要員で構成する連絡事務所を首都ダマスカスに設置し、調停活動を支援する方針だ。

 安保理議長国のフランスのアロー国連大使は会合後、「監視団の任務は終了するが、国連要員は常駐する」と述べ、安保理が調停努力を継続することを強調。しかし、小規模な連絡事務所だけでは活動範囲が限られ、新たな打開策が求められている。

 一方、ロシアのチュルキン国連大使は、安保理の常任理事国とシリアの周辺諸国などで構成する「連絡グループ」の大使級会合を十七日、ニューヨークで開くことを明らかにした。既に各国は安保理外での対応を模索しているという。

 国連平和維持活動(PKO)局のミュレ事務次長補は十六日、記者団に「アサド政権も反体制派も内戦へ突き進んでいる。現地の情勢は極度に悪化している」と懸念を示した。

4886チバQ:2012/08/17(金) 22:07:53
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120817/erp12081720420005-n1.htm
プーチン氏好感度、急落の48% ロシア紙世論調査、01年以来初
2012.8.17 20:41
 17日付のロシア経済紙ベドモスチは、5月に大統領に復帰したプーチン氏に「好感を持つ」との回答が2001年6月以来初めて半数を割り48%にとどまったとの世論調査結果を掲載した。

 調査は中立系世論調査機関レバダ・センターが今月10〜13日にロシア全土で実施。プーチン氏に「基本的に好感を持つ」との回答は48%で、大統領2期目の末期08年4月の80%、首相から大統領に復帰した今年5月の60%から大きく落ち込んだ。

 「基本的に好感を持たない」との回答は25%と過去最高になった。

 政治学者オレシキン氏は「支持率回復の妙案はない。プーチン氏の大統領復帰は大きな過ちだった」と指摘している。(共同)

4887チバQ:2012/08/17(金) 22:13:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120817/asi12081719360002-n1.htm
「イスラム教徒に襲撃される」のデマでパニック インドで数千人逃避 
2012.8.17 19:34 [アジア・オセアニア]

16日、インド南部バンガロールの駅で、北東部の故郷に帰るため列車を待つ人々(AP=共同)
 インド南部の主要都市で16日、アッサム州など北東部出身者が「イスラム教徒に襲撃される」とのデマでパニックとなり、数千人が北東部へ逃避する騒ぎがあった。インド各紙が17日、報じた。デマは携帯電話のメールなどを通じて広まったという。

 バンガロールでは16日、北東部出身の労働者や学生ら6千〜7千人が、チェンナイやハイデラバードなどでも数千人が、列車で脱出するため駅に殺到した。

 アッサム州で7月、イスラム教徒と少数民族の間で起きた衝突や、南部で北東部出身の学生が襲撃される事件が最近相次いだことが背景にあるとみられる。

 シン首相は17日「北東部の出身者の安全を確保するため最大限のことをする」と強調し、騒ぎの沈静化を図った。(共同)

4888チバQ:2012/08/17(金) 22:17:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120817-00000125-jij-int
鉱山ストの死者30人に=アパルトヘイト後最悪の流血―南ア
時事通信 8月17日(金)18時44分配信

 【ロンドン時事】南アフリカ北部のマリカナ鉱山で16日起きたスト参加の労働者と警官隊の衝突で、同国のムテトゥワ警察相は17日、少なくとも30人が死亡したことを確認した。「アパルトヘイト(人種隔離)廃止後で、警察行動に伴う最悪の流血事件の一つ」とされ、国内外に衝撃が広がっている。

4889チバQ:2012/08/18(土) 08:47:20
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012081802000097.html
イスラエル 単独攻撃 観測強まる
2012年8月18日 朝刊

 【カイロ=今村実】イスラエルのネタニヤフ政権が、十一月の米大統領選を前に、イランの核施設への単独攻撃に踏み切るとの観測が再び強まっている。一方でペレス大統領は十六日、「単独では不可能だ」と反対を明言し、指導層の分断が鮮明になっている。

 AFP通信などによると、軍は十二〜十六日、ミサイル攻撃を受けた場合に、国民に向けてメールで携帯電話に警報を送るシステムのテストを実施。イランやレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの報復時に活用するとみられ、先制攻撃説に拍車を掛けた。

 十五日には、ビルナイ民間防衛担当相が退任前のインタビューで、イランを攻撃した場合の戦争期間を三十日間、死者を五百人と想定して準備していると明かした。

 米オバマ政権は、核兵器開発の阻止に軍事手段を排除しない方針を示しつつ、当面は経済制裁などでイランに譲歩を迫る戦略だ。ただ、イスラエルが攻撃に踏み切れば、大統領選を控えてオバマ政権も放置できなくなり、戦争に引きずり込まれる可能性がある。

 ネタニヤフ首相は一日、「平和的に解決する時間はなくなっている」と警告。周囲が反対しても最後は自身で決断する考えを示唆し、単独攻撃に前のめりとなっている。

 一方、ペレス大統領はテレビのインタビューで「われわれが単独でできないことは明らかだ」と首相らを強くけん制。「米国と足並みをそろえないといけない」と語り、十一月の米大統領選前の攻撃は行うべきでないとの立場を明確にした。

 イスラエルの大統領は国家の象徴とされ実権はないが、元首の言葉は重い。首相に近い政界関係者は「大統領の役割を忘れている」と不快感を示した。

 今月実施された世論調査では、六割が米国の支援なしでの攻撃に反対と回答。有識者が攻撃反対の請願運動をするなど国民の間では懸念が強まっている。

4890チバQ:2012/08/18(土) 08:48:31
>>4633>>4821>>4835
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012081802000098.html
ロシア地裁 女性バンドに禁錮2年 反プーチンの歌
2012年8月18日 朝刊

 【モスクワ=原誠司】プーチン大統領が当選したロシア大統領選前の二月下旬に反政権を訴える演奏を無許可で行い、フーリガン(不良)行為の罪に問われたパンクバンド「プッシー・ライオット」のメンバーの女性三人の判決公判が十七日、モスクワの地区裁判所であり、「宗教的な憎悪による不良行為」があったとして、それぞれに禁錮二年(求刑禁錮三年)を言い渡した。異例の実刑判決は市民の自由な発言に対する弾圧だとして、国内外で抗議行動が起きた。

 判決は「神を冒とくする言葉を叫び、(ロシア正教の)信者を侮辱する振り付けで踊った」と指摘。判決が読み上げられる間、三人は苦笑いを浮かべていた。判決後、弁護人の一人は「全く不当な判決だ」と上訴の方針を明らかにした。

 三人は二十二〜三十歳で、二月に救世主キリスト大聖堂で「マリア様、プーチンを追い出して」と歌った。収監は半年近くに及び、検察側は通常は罰金刑にすぎない微罪に厳しい刑を求めた。三人は最終弁論で道徳的な非は認めたが、「自由に発言する市民に恐怖心を植え付けようとしている」と政権を批判、無罪を訴えていた。

 地区裁判所周辺は、開廷五時間前から治安当局が通行を制限。支援者ら数百人が遠巻きに見守る中、元チェス世界王者で民主化運動を進める政治家カスパロフさんら六十人以上が拘束された。弁護士の女性(46)は「市民を締め付ける独裁者プーチン氏は政権を去れ」と話した。

 抗議はロシア各地で行われ、中部カザニなど六都市でも数十人がプラカードを掲げて抗議。判決を機に、昨年十二月から断続的に続く反プーチンの抗議行動が再び盛り上がる可能性がある。

 国外からの批判も相次いだ。判決を受け、ロンドンやラトビアの首都リガでは、抗議する市民らがロシア大使館周辺に集まった。欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表は「深く失望した」と声明を出した。判決前には米国の人気歌手マドンナさんや、元ビートルズのポール・マッカトニーさんらが三人の釈放を求めていた。

4891チバQ:2012/08/18(土) 08:50:35
http://mainichi.jp/select/news/20120818k0000m030095000c.html
ロシア:反プーチンバンドに実刑判決 教会でゲリラ演奏
毎日新聞 2012年08月17日 21時54分(最終更新 08月18日 00時42分)


モスクワの裁判所で開廷を待つプッシー・ライオットの3人(奥)=2012年8月17日、AP
拡大写真 【モスクワ田中洋之】モスクワのロシア正教会大聖堂で「反プーチン」のゲリラ演奏を行い、教会を冒とくしたとしてフーリガン(乱暴)行為の罪に問われた女性パンクロックバンド「プッシー・ライオット」のメンバー3人に対し、モスクワの裁判所は17日、禁錮2年(求刑同3年)の判決を言い渡した。3人は「政治目的の行為であり、宗教的な敵意はなかった」と無罪を主張したが、認められなかった。弁護側は控訴する方針。

 3人(22歳、24歳、30歳)はプーチン大統領が当選した3月の大統領選直前の2月21日、大聖堂で「マリア様、プーチンを追い出して」と歌い、ネットに流れた映像が大きな反響を呼んだ。逮捕から5カ月以上拘束が続く3人の釈放を求める動きが内外に広がっていただけに、実刑判決は波紋を呼びそうだ。下火になっていた反政府抗議行動が再燃する可能性もある。

 同じバンドのメンバー8人が1月にモスクワの「赤の広場」で同様のゲリラ演奏をしたときは公共秩序違反の罰金500ルーブル(約1200円)で釈放されており、今回はかなり重い刑罰となった。

 裁判所周辺には、バンド支持者や、厳罰を求めるロシア正教会活動家らが多数集まり、無許可デモの疑いで約30人が治安当局に拘束された。

 AFP通信などによると、判決を受けて欧州連合(EU)のアシュトン外務・安全保障政策上級代表(外相)は「公正で、透明性が高く、独立した司法手続きが、ロシアでは尊重されていないのではないかという重大な疑問がわいた」と一連の裁判を批判した。また、在モスクワ米国大使館は短文投稿サイト・ツイッターの大使館アカウントで「行為にそぐわない(厳しい)判決だ」と非難した。

4892チバQ:2012/08/18(土) 09:04:07
http://mainichi.jp/opinion/news/20120813ddm003030078000c.html
クローズアップ2012:活況、クルド自治区 イラク北部、治安改善で外資流入
毎日新聞 2012年08月13日 東京朝刊


深夜まで、家族連れでにぎわうショッピングモール=イラク北部アルビルで2012年7月、鵜塚健撮影
拡大写真 ◇巨大モール、スケートリンク…「第2のドバイ」
 石油埋蔵量世界第4位を誇るイラクで、北部のクルド自治区が突出した経済発展を遂げている。03年開戦のイラク戦争から9年余りを経てなお爆弾テロの続く首都バグダッドなどとは対照的に、治安が大幅に改善。外国企業の進出が相次ぎ、中東屈指の商業都市アラブ首長国連邦・ドバイを引き合いに「第2のドバイ」とも呼ばれる。存在感の高まりを背景に、「独立」への機運を強めている。【アルビル(クルド自治区)で鵜塚健】

 クルド自治区の中心都市アルビル。10年末に完成したばかりの大型ショッピングモールは、深夜まで家族連れや若者でにぎわっていた。スケートリンクや映画館、仏大手スーパー「カルフール」も併設している。

 「クルドは近い将来、ドバイを追い越す」。モール内で大型衣料品店を共同経営する実業家のウェイシ・イブラヒムさん(28)が誇らしげに語った。大学で会計学を学ぶ傍ら、大型レストランの新規開業も予定している。かつて仕事を求めて欧州に渡った友人は、次々と帰国しているという。

 イラク北部に住むクルド人は旧フセイン政権時代、数々の弾圧を受けた。クルド人同士の内戦もあり、イブラヒムさんは祖父ら親族10人を失った。だが03年の米軍侵攻で、同政権が崩壊。05年に連邦制をうたう新憲法が策定され、06年、クルド自治政府が正式に発足した。大半がイスラム教スンニ派クルド人で宗派間対立が少なく、治安改善は順調に進み、外国投資が加速した。

 アルビルや東部スレイマニヤはいま、大型ホテルや商業施設の建設ラッシュにわいている。工事を担うのは、インドやバングラデシュなどからの出稼ぎ労働者たちだ。「アメリカンビレッジ」「イタリアンシティー」。しゃれた名前の高級住宅街が郊外に続々と建設され、富裕層の人気を集めている。

 「中東諸国はデモや内戦で混乱している。クルドほど安定した投資先はない」。トルコから進出した中堅建設会社「バタン」幹部のユーチェル・エテキさん(56)は、25階建てマンションの建設を計画中だ。昨年、中東で拡大した民主化運動「アラブの春」の影響で、リスクを避けたい資金と人が自治区に流れ込んでいるという。

4893チバQ:2012/08/18(土) 09:04:45
◇欧米が注目 日本「周回遅れ」

 自治政府によると、インフラなどへの総投資額(外国企業の投資を含む)は7月現在34億ドル(2660億円)で、06年の約8倍。自治区に進出した外国企業は11年末時点で1781社で、2年前の1・7倍に達した。うち4割以上がトルコからで、イランやレバノン、欧米諸国や韓国が続く。

 クルド繁栄の象徴とされるアルビルは昨年、英経済誌で中東第5位の優良投資先に選ばれた。ヘリシュ・ムハラム投資庁長官によると「地元企業と同等の権利を保障していることが外国企業に大きな魅力となっている」。

 クルドに熱い視線を注ぐ外資。イラク全土での将来的なビジネス展開を視野に、その「玄関口」として押さえたいという思惑もある。イラクの石油埋蔵量は世界4位で、経済的潜在力は高い。世界銀行は12年の経済成長率を12・6%と見込む。

 対照的に日本企業は「イラクは全土で危険」との認識がいまだに根強く、クルド自治区への進出にも慎重だ。一部の商社などが現地事務所を置くが、日本人社員はほとんど常駐していない。国際協力機構(JICA)によると「70〜80年代に投資実績のある日本へのイラクの信頼や期待は大きい。しかし日本企業の現状は、他国に比べ『周回遅れ』の状態だ」(坂本威午イラク事務所長)という。

 ◇中央政府と溝 発言力増し独立機運
 経済的に優位に立つクルド自治区は発言力を高め、イラク中央政府との溝を深めつつある。

 自治政府は毎年、イラクの石油収入の17%を受け取る。だが、自治政府の推計によると域内の原油埋蔵量は450億バレルと国内の確認埋蔵量の約3割を占め、不公平感は強い。最近、自治政府は油田開発をめぐり外国企業と独自に交渉を開始、中央政府は違法行為だと反発している。また、スンニ派を重用したサダム・フセイン政権から一転、マリキ現首相はシーア派重視の姿勢を鮮明にしており、自治政府(スンニ派)の不信感は高まるばかりだ。

 クルド自治区内にはアラブ諸国や欧州25カ国の領事館などがあり、欧州など13カ国には自治政府代表事務所を構える。頻繁に外遊するファラー・ムスタファ外務庁長官は「自治政府であっても外国にメッセージを伝えることが重要」と述べ、「独自外交」の必要性を強調している。

 両者の確執は、自治政府の「独立」機運を促す。今年3月下旬、自治政府のバルザニ議長はクルド地域における新年のあいさつで、「イラクからのクルド地域の分離という、良い知らせを近い将来に発表する予定だ」と発言、中央政府をけん制した。イマド・アフマド自治政府副首相は毎日新聞の取材に「クルド人にとって独立は当然の権利。だが、その実現が近い将来か遠い未来かは分からない」と話した。

==============

4894チバQ:2012/08/18(土) 09:05:05

 ◇イラク・クルド自治区を巡る経過
80〜88年 イラン・イラク戦争。イラク国内のクルド人の多くがイランを支持

  88年 イラク北東部ハラブジャで、イラク軍が毒ガス攻撃を実施。クルド人約5000人が死亡

   90年 イラクがクウェートに侵攻

   91年 湾岸戦争で多国籍軍がイラク軍を撃退。その後、クルド人が蜂起したが、イラク軍が直後に鎮圧。米英がイラク北部を飛行禁止区域に指定し、クルド人自治が進む

   92年 議会選挙を実施し、クルド自治政府の発足を宣言。イラク政府は認めず

94〜98年 クルド民主党(KDP)とクルド愛国同盟(PUK)の対立で内戦状態に

   03年 イラク戦争。米軍侵攻でフセイン政権崩壊。戦争中、クルドは米軍に協力

   05年 イラク大統領にクルド人のタラバニ氏が就任。連邦制を軸とするイラク新憲法が成立

   06年 イラク新政府の一部としてクルド自治政府が正式発足

4895チバQ:2012/08/18(土) 22:13:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012081800017
次期シリア特使にブラヒミ氏=「重量級」起用も調停困難−国連
 【ニューヨーク時事】国連は17日、8月末で退任するシリア問題のアナン国連・アラブ連盟特使(前国連事務総長)の後任として、元アルジェリア外相でアフガニスタン担当の国連事務総長特別代表なども務めたブラヒミ氏(78)を選んだと発表した。国連・アラブ連盟共通の「特別代表」の肩書を用いる。
 今年2月に着任したアナン特使は、国際社会の一致した支援を得られず、アサド政権と反体制派の停戦も実質的対話も実現できなかった。シリア問題への対応をめぐる欧米とロシアの対立は今も根深いため、ブラヒミ氏にとっても難しい調停を余儀なくされる見通しだ。
 ブラヒミ氏は1991〜93年にアルジェリア外相。2001年から国連事務総長特別代表としてアフガン復興に尽力した後、04年には事務総長特別顧問となり、イラク再建に取り組んだ。
 国連外交筋は「ブラヒミ氏の実務能力と交渉力は高い評価を得ており、重量級の特使だ」と述べた。だが、シリアでは首都ダマスカスや北部の中心都市アレッポで、政府軍と反体制派の激しい戦闘が続いており、「対話の糸口を見つけられる状況ではない」(外交筋)との見方が大勢だ。(2012/08/18-01:33)


http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012081800055
「自信ないが最大限努力」=次期シリア問題特使のブラヒミ氏
 【ニューヨーク時事】シリア内戦で調停役を務めるアナン国連・アラブ連盟特使の後任に選ばれた元アルジェリア外相のブラヒミ氏は17日、仏テレビ局「フランス24」のインタビューに応じ「(内戦を終結させる)自信はないが、最大限の努力はする」と述べた。
 また、「シリア国民の協力と国際社会の支援を得られるよう希望する」と訴えた。8月末で退任するアナン特使はこれまで安保理の後押しを得られず、アサド政権と反体制派の戦闘を止めることはできなかった。(2012/08/18-06:34)

--------------------------------------------------------------------------------

4896チバQ:2012/08/18(土) 22:28:48
>>4148>>4875
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120818/asi12081807010000-n1.htm
ハッカニ・ネットワーク テロ組織指定で米国にジレンマ
2012.8.18 07:00 (1/4ページ)

アフガニスタンのアブドゥル・ラヒム・ワルダク国防相(右)と記者会見し、ハッカニグループの掃討作戦を実施しようとしないパキスタン政府に対して「我慢の限界に達している」と強い不満を表明したレオン・パネッタ米国防相=6月7日、カブール(AP)
 アフガニスタンのイスラム原理主義勢力タリバンの一派でテロを繰り返しているハッカニ・ネットワークをテロ組織に指定するよう求める声が米国で高まる中、このグループを分析した報告書が、米陸軍士官学校内にある調査研究機関「対テロセンター」により発表された。グループの財政構造を調査したもので、資金の集め方はゆすりや誘拐などの犯罪から“フロント企業”を通じたビジネスまでと幅広く、「マフィアにそっくりだ」と指摘している。(岩田智雄 ニューデリー支局)

 ■マフィアに似た構造

 ハッカニ・ネットワークは昨年9月にカブールで起きた米大使館襲撃事件の実行グループとされるほか、今年4月に各国の大使館やアフガン議会の建物が攻撃された同時テロに関与したとされている。

 先月末に公表された報告書によれば、資金源は活動への賛同者からの寄付のほか、アフガンやパキスタン、湾岸諸国での輸出入、運搬、不動産業による収入などにまで及んでおり、これらの国で数十から数百に及ぶ不動産を部分的に所有しているとされる。

 このため報告書は、ハッカニ・ネットワークを武装勢力として分類するのは正確ではなく、イタリアで政府が弱体化していた19世紀に出現した「シチリア島マフィア」に似た、政治的、犯罪的性質を併せ持つ集団だと位置づけている。

 1990年代初めにはパキスタンの情報機関、3軍統合情報部(ISI)を主な資金源としていたが、その後、多様化を図るようになった。

 母体のタリバンからも毎月、給付金を受け取っているとされるものの、独自の資金源を持つため、「タリバンの命令に従う義務はない」(報告書)。タリバン各派は、ニューヨークのかつてのマフィア5大ファミリーのように委員会をつくり、各支配地域にまたがる犯罪行為の分配についての交渉を行っているという。

 ■パキスタン軍とも緊密

 パキスタン軍からも継続的に資金や物資の供給を受けており、ISIとはその作戦において緊密な関係を維持しているとされる。パキスタン政府はこうした指摘を繰り返し否定しているが、ハッカニ・ネットワークに対する軍事作戦を行うよう求める米側に抵抗し続けている。実際、資金はもちろん、戦闘物資など密輸品が根城の部族地域を通過するということは、パキスタン政府の共謀や暗黙の了解なしには考えられないという。

 ただし、ある宗教指導者はISIとの関係について、外部から見えるよりもはるかに緊張したもので、「ハッカニ・ネットワークはISIの指示に従わず、自ら作戦を決定している」と明らかにしたという。

4897チバQ:2012/08/18(土) 22:29:12
 一方、インドのPTI通信によると、米国ではバラク・オバマ大統領(51)が今月10日、議会の度重なる要請を受けて、ヒラリー・クリントン国務長官(64)に対し、ハッカニ・ネットワークがテロ組織指定のための法的基準を満たしているかどうかを判断するよう求める法案に署名した。

 ■タリバンとの和平に逆行

 こうした「マフィア構造」が報告されたことで、テロ組織指定を求める声はさらに高まりそうだが、米政府はジレンマも抱えている。アフガン政府とともにタリバンとの和平交渉を進めようとしているからで、テロ組織指定はこうした動きに逆行することになる。

 しかも報告書にある通り、ハッカニ・ネットワークとISIとの関係は深い。インドのシンクタンク、観察者研究基金のC・ラジャ・モハン研究員は13日付のインド紙、インディアン・エクスプレスへの寄稿で、「米政府はハッカニ・ネットワークをテロ組織と呼ぶのであれば、パキスタンを国際テロ組織の後援国家だという状態の一歩手前になってしまう。そうした道をたどれば、両国関係を回復できないほど傷つけてしまうのではないかと懸念している」と指摘している。

 ●ハッカニグループ● 1979年にアフガニスタンに侵攻した旧ソ連軍と戦ったムジャヒディン(イスラム戦士)のジャラルディン・ハッカニ指導者を中心とする武装集団。対ソ連戦で米中央情報局(CIA)が多額の援助をしたことで知られる。アフガンの武装集団タリバンが96年に政権樹立宣言をした前後に、タリバンの傘下に入った。国際テロ組織アルカーイダの指導者だったウサマ・ビンラーディン容疑者の逃亡を助けたため、アフガン東部ホスト州内の拠点を米軍に空爆され、パキスタン北西部の部族地域にある北ワジリスタンに拠点を移した。

4898チバQ:2012/08/19(日) 09:46:11
>>4890-4891
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120818/erp12081823270007-n1.htm
「反プーチン」先鋭化 露バンドへの禁錮2年判決に批判広がる
2012.8.18 23:21 (1/2ページ)

17日、モスクワの裁判所での審理後、ガラスで覆われたおりの中に座る女性バンドのメンバー(ロイター=共同)
 【モスクワ=遠藤良介】ロシア正教会の総本山、救世主キリスト大聖堂で2月、当時のプーチン首相(現大統領)を批判するパフォーマンスを行った女性バンド「プッシー・ライオット(子猫の反乱)」のメンバー3人に禁錮2年の実刑判決が下され、ロシアの内外から批判の声が上がっている。判決は、5月に大統領職に復帰したプーチン氏が政権批判に厳しい姿勢で臨むことを示したといえ、反政権運動の先鋭化につながる可能性もある。

 モスクワの地区裁判所は17日、女性らが刑法の「宗教的憎悪に基づくフーリガン(暴徒)罪」を犯したとする検察側の主張を認め、3人にそれぞれ禁錮2年(求刑・同3年)を言い渡した。被告らは大統領選前の2月末、大聖堂に乱入し、覆面姿で「マリア様、プーチンを追い出して」などと歌ったとされる。

 「政治的行動であり、刑事罰にはあたらない」と訴えていた被告側は、控訴する方針だ。

 米国務省のヌランド報道官は判決について、罪に問われた行為に対して「不均衡だ」と懸念を表明。欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表も「裁判の公正さや透明さ、独立性」について疑問を呼ぶ判決だと述べるなど、欧米からは一斉に批判の声が上がっている。

 メンバー3人の勾留はすでに5カ月に及んでおり、米歌手のマドンナさんや元ビートルズのポール・マッカートニーさんら世界の著名音楽家にも即時釈放を求める輪が広がっていた。

 ロシアでは昨年末以降、大都市部を中心にプーチン支配長期化への反発が広がり、モスクワでは数度にわたって大規模な反政権デモも行われた。これに対し、プーチン政権は反政権派を標的とした抑圧的立法を矢継ぎ早に進めており、今回の判決もその流れに沿った形となった。

 反政権派の有力ブロガー、ナワリヌイ氏は今回の一件を「宗教裁判だ」と非難した上で、「政治闘争の全手段」を使って反政権運動を推し進めると語った。

 女性バンドのゲリラ・パフォーマンスには政権と正教会の癒着を批判する狙いがあったため、裁判は人口の約6割とされる正教信者の間でも議論を呼んでいる。プーチン氏が国民団結の支柱にしようと密接な関係を築いた正教が、社会の分断を深める皮肉な結果をもたらすこともあり得る。

4899チバQ:2012/08/19(日) 10:23:00
>>4889
http://mainichi.jp/select/news/20120819k0000m030017000c.html
イスラエル:「イラン単独攻撃論」再浮上 核協議停滞で
毎日新聞 2012年08月18日 18時51分(最終更新 08月18日 20時45分)


イラン政府による官製デモで、イスラエルと米国の国旗を焼いて抗議する参加者=テヘラン中心部で2012年8月17日、鵜塚健撮影
拡大写真 イスラエルで再び「イラン単独攻撃論」が高まっている。6月下旬にモスクワで開かれた米欧諸国−イランの核開発問題協議が不調に終わってから19日で2カ月。米欧−イランはシリア問題でも対立し、協議の進展は当面望めない。これにイスラエル高官が不満を強めている。【エルサレム花岡洋二、テヘラン鵜塚健】

 イスラエル主要紙ハーレツは10日付で長い匿名のインタビュー記事を掲載した。

 イスラエルの「政策決定者」を名乗る人物は「今、イランを止めない限り(連鎖反応で)中東各国が核を保有する事態に陥る」「我々の運命にかかわる事柄を米国の手に委ねることはできない」と述べ、単独攻撃を示唆した。この人物はバラク国防相との見方が大勢だ。

 強硬発言が相次ぐネタニヤフ首相も先月31日、テレビ局3社に次々に出演し「(イラン攻撃は)政権が決め、執行機関(の軍)が執行する」と発言し、イラン攻撃に消極的な軍を横目に強硬姿勢を見せた。イスラエル政府はイランからの反撃に備え、国民へのガスマスク配付を進めているほか、今月に入って、訓練で「空襲警報メール」を国民の携帯電話に流したことから、攻撃が近いとの憶測を呼んでいる。

 国連安保理常任理事国にドイツを加えた6カ国とイランとの核協議は6月19日に物別れに終わり、次回日程も決まっていない。6月末から米国、欧州連合が新たな経済制裁に乗り出してイラン経済の疲弊が進むが、イラン政府は「ウラン濃縮は当然の権利」との姿勢を変えていない。シリアのアサド政権を支えるイランに対して米欧は強く反発しており、核交渉での歩み寄りは難しい状況だ。

 イスラエルの動きに米国も困惑する。デンプシー統合参謀本部議長は今月14日、ワシントンで「(イスラエル単独で)イランの核開発能力の進展を遅らせることはできても、破壊はできない」と発言し、イスラエルに自重を求めた。

 イランの反発も強まる。最高指導者ハメネイ師は15日、「(イスラエルという)偽物の派生物は、地図から消えるだろう」と発言。テヘランでは17日、イスラエルに抗議する数万人規模の官製デモがあり、参加者は「イスラエルに死を」と叫び行進した。

 イランと関係が深いレバノンのシーア派民兵組織ヒズボラ指導者ナスララ師も17日、「イランを攻撃すれば大規模な反撃がある」と演説。「数万人規模の死者が出るだろう」とイスラエルに警告し、緊張が高まっている。

 ◇「核兵器疑惑」は単なる口実だ
 米欧との核問題協議について、イラン政府のジャバンフェクル大統領顧問に聞いた。

 イランは核兵器開発の意図はないと何度も主張してきたが、米国は我々の平和利用目的の核開発活動を認めない。大量の核兵器を持つ米国にそんな資格があるのか。「核兵器疑惑」はイランを攻める単なる口実だ。仮に核協議で(20%ウラン濃縮停止などの)譲歩をしても、米国が今後イランに対し何も要求しないという保障は全くない。だから現時点で妥協はできない。

 イランは寛容な国で、かつて戦ったイラクも許した。イスラエルとの関係改善は難しいが、米国との関係は先方が過ちを認めれば問題は解決する。

4900チバQ:2012/08/19(日) 20:21:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120819/mds12081919540005-n1.htm
墜落で閣僚ら31人死亡 スーダン、着陸前に爆発か
2012.8.19 19:52
 フランス公共ラジオによると、スーダン南部の南コルドファン州に向かっていた飛行機が19日、墜落し、同国の航空当局者は搭乗者31人全員が死亡したと述べた。サディク・イスラム指導相も搭乗していたという。

 別の閣僚1人が乗っていたとの情報もある。同当局者は、飛行機は着陸体勢に入っていたが、爆発音に続き、機体が破壊されたと述べた。詳しい状況は不明。

 南コルドファン州は、昨年7月にスーダンから独立した南スーダンとの国境地帯。反スーダン政府勢力の動きが活発で、両国軍の衝突も起きていた。(共同)

4901チバQ:2012/08/20(月) 22:01:10
>>4789
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120820-OYT1T01043.htm
ソマリア暫定統治期限が終了…政府発足は遅れる

 【ヨハネスブルク=黒岩竹志】1991年から内戦状態が続くソマリアで20日、2004年に発足した暫定政府の統治期限が終了した。
 当初の予定では、同日までに各部族によって選ばれた国会議員275人が大統領を選出することになっていたが、AP通信によると、汚職疑惑などで国会議員選出が遅れており、新大統領選出も遅れる見通しだ。

 事実上の無政府状態が続くソマリアは海賊やイスラム武装勢力の一大拠点となっている。8月1日には、暫定憲法が採択されるなど正式政府発足に向けた進展もあり、国連やアフリカ連合などは「国際社会はこれまでの重要な進展を歓迎する」とする共同声明を19日に発表した。

 新大統領候補としては、暫定政府のアハメド大統領やアリ首相、暫定議会のアデン議長らの名前が挙がっている。

(2012年8月20日19時57分 読売新聞)

4902チバQ:2012/08/20(月) 22:02:02
詳しめの記事  ボイスオブロシアより
http://japanese.ruvr.ru/2012_08_20/somaria-daitouryou-senkyou/
ソマリア 厳戒態勢のなかで大統領選挙実施へ
20.08.2012, 11:43
ソマリアでは20日、移行体制の総まとめとなる「ロードマップ」の最終段階、大統領選挙が行われる。首都モガディショではこれを受けて、治安体制が強化され、警察の機動隊および軍部隊が通りの警備にあたっている。
これより先に調印されていた合意によれば、大統領は議会の議員らによって選ばれることとなっている。議会は今に至るまで完全には整っていないものの、2月にはすでに政府の樹立およびほかの権力機構の設置に関する合意ができていた。将来、議会には275名の議員が集まるが、いまのところ特別委員会は基準の説明もなく215名の議員リストを示しており、それは定足数を満たすものとなっている。この215名によって大統領選挙が行われ、8年におよんだ移行期間が終了することとなる。
ソマリア大統領選挙には20名以上が立候補しているが、有力視されているのがシェイフ・シャリフ・シェイフ・アフメド現大統領、アブジヴェリ・モハメド・アリ首相、シャリフ・ハサン・シェイフ・アデン議会議長となっている。

国連、米国、EUを含むソマリアの国際パートナーらは、国内で平和と安定を維持することができると考えている。

ソマリア内戦は20年にわたって続いており、その間、国内はいくつかの事実上独立状態にある各地域に分裂した。

4903チバQ:2012/08/20(月) 22:45:07
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120815/erp12081507420001-n1.htm
【東を向くロシア プーチンの思惑】
(1)実利狙い「冷水」と「厚遇」
2012.8.15 07:37 (1/4ページ)[ロシア]

 

「領土は一寸たりとも渡さない」


 ロシアのメドベージェフ首相が2010年11月に次いで北方領土の国後島に乗り込み、挑発的な言葉を述べたのは7月3日のことだった。それから1カ月もたたない同月28日、国家元首のプーチン大統領は玄葉光一郎外相をロシア南部のソチに招いて会談した。日本の外相との個別会談は10年ぶりのことだ。

 一見、相反するようにみえる2つの事象が意味するものは何か。

 プーチン政権は9月初旬、極東のウラジオストクでアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議を初めて主宰するのを機に、アジア重視外交にかじを切ろうとしている。ダイナミックに発展するアジア太平洋地域との経済統合を深め、政権が優先課題とする極東地域の発展に結びつける戦略を描いているのだ。

 日本からの投資や技術移転はロシアにとって大きな魅力に違いない。

 だが、「領土問題は別物」というのがロシアの認識だ。ラブロフ外相は最近、国連憲章まで持ち出して北方四島の領有権を主張し、要人が北方領土訪問を「控えることはない」と言い切っている。

 「対日強硬派」のメドベージェフ氏が冷や水を浴びせ、「柔道家で親日派」のプーチン氏が異例の厚遇で応じる。役割分担の背後に、日本から経済協力という「実利」だけを獲得する戦術が透けてみえる。





 ロシアが「東」に熱い視線を注いでいる。北方領土問題を抱えるわが国は、どう向き合おうとしているのか。プーチン流「東方政策」の実態と背景を極東から報告する。(遠藤良介)

中韓台頭…色あせる日本の優位


 ソ連時代には外国人の立ち入りが許されない「閉鎖都市」だった沿海地方の中心都市、ウラジオストクに今、建設ラッシュのつち音が響いている。太平洋艦隊の司令部が置かれる軍港もあるこの地で、9月開催のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせて大規模な再開発が急ピッチで進んでいるのだ。

 APEC会場となる沖合のルースキー島に向けては「世界最大」とされる斜張橋が完成し、島では極東連邦大学の新キャンパスが建設されている。空港から市街地へは鉄路が敷設され、初めての下水処理施設も9月中に完成する見通しだ。

 APEC関連のインフラ整備で同市に投じられた総額は6千億ルーブル(約1兆4800億円)。5月に発足したプーチン政権は極東発展省なる役所まで新設し、意気込みを見せた。

 「今後10〜15年間の世界経済で最も大きな不安定要因は欧州だ。その欧州にロシアは資源輸出など貿易の半分を依存している」。ウラジオストク太平洋戦略研究センターのテルスキー所長(61)はこう語り、アジア太平洋地域に「窓」を開くことで経済を多角化する必要性を強調する。

4904チバQ:2012/08/20(月) 22:45:33
■   ■


 石油マネーに支えられた旺盛な消費欲が注目されるロシアだが、発展の中心はモスクワやサンクトペテルブルクといった西部に偏っており、極東はその流れから大きく取り残されてきた。ソ連時代に存在した「辺境」住民への割り増し給与などの特典が消え、極東はむしろ激しい人口流出と産業衰退に苦しんだ。

 極東連邦管区はロシアの国土の36%を占めながら、人口は628万人と全体の4%強にすぎない。域内総生産は国全体の5・4%で平均月収は3万ルーブル(約7万4千円)にとどまる。

 他方、ウラジオストクの周辺には日本や中国、韓国といった巨大な経済圏があり、3カ国の国内総生産(GDP)の総額はロシアの8倍にのぼる。プーチン政権の「東方政策」は、旧ソ連・ロシアが地の利を生かしてこなかった反省に立ったものにほかならない。

 APEC関連のほかにも極東では大型プロジェクトがめじろ押しだ。ウラジオストクにはロシアで2番目となる液化天然ガス(LNG)プラント、ナホトカには石油化学コンビナートを建設する計画がある。テルスキー氏は、極東発展には「技術と資金、製品販路確保のためのパートナーが不可欠だ」とし、とりわけ韓国と日本に期待を寄せる。

 

■   ■


 日本企業も、こうした流れに乗って商機をつかもうと躍起になっている。ウラジオストクのLNGプラントについては資源エネルギー庁が陣頭指揮をとり、伊藤忠商事など日本企業の参入を後押しする。重工大手のIHIはAPEC会場への斜張橋建設で技術協力し、さらなるロシア市場参入への足がかりを得た。

 だが、ロシア市場でも中国や韓国の企業が急速に台頭し、日本の経済力が絶対的優位にあるわけではない。極東の日露関係筋は「日本の国内需要はこれから縮小し、先進国相手だけでは十分な利益を挙げられない。自発的に動かねば(ロシア市場は)中国や韓国に食われてジリ貧になるだけだ」と危機感を示す。

 東アジアの勢力図が変わりつつある今、経済協力をテコに北方領土交渉を動かそうとしてきた日本の戦略は、もはや実態と乖離(かいり)しているようにみえる。そうした事情を見越しているからこそ、ロシアも領土問題で強気の姿勢をみせるのだ。

 だが、矛盾を抱え、焦りを覚えているのは、決してわが国だけではない。(遠藤良介、黒川信雄)

4905チバQ:2012/08/20(月) 22:46:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120817/erp12081716000003-n1.htm
【東を向くロシア プーチンの思惑】
(2)「中国村」の資源供給地に落ちた
2012.8.17 16:00 (1/3ページ)[中国]

中国黒竜江省・黒河でショッピングを楽しむロシア人ら(遠藤良介撮影)
 色鮮やかなネオンに浮かび上がる高層ビル群や観覧車。中国黒竜江省の街、黒河の夜景だ。幅1キロ足らずのアムール川(中国名・黒竜江)を隔てたロシア極東アムール州のブラゴベシチェンスクで周囲を見渡すと、古い低層アパートの明かりが細々と漏れてくるだけだった。

 桟橋から頻繁に出ている小さなフェリーで約15分。短期滞在ならロシア人はビザ(査証)なしで簡単に往来できる。黒河の港から近い商業施設では雑貨や衣類、電気製品などの品々が軒先に並び、中国人は商魂たくましくロシア語で値段交渉をしていた。

 「洋服や靴など日用品は中国の方がはるかに安く、種類も豊富。皆、買い物や保養のために頻繁に行き交っている」とブラゴベシチェンスクのロシア人教師、イワノワさん(57)は話す。中国側で買い込んだ商品をロシア側でさばく「担ぎ屋交易」も盛んで、黒河から戻るフェリーには大きな袋や段ボールをいくつも持ち込むロシア人が目立った。

 極東の一部ではソ連崩壊後の1990年代、中国人の大量流入を警戒する“黄禍論”が声高に叫ばれた。が、今や中国なしに人々の生活は成り立たない。


■  ■


 ブラゴベシチェンスクと黒河は、帝政ロシアと清朝の時代からの複雑な中露関係史を体現している。第二次世界大戦後の短い友好期を経て、60年代には中ソ対立の最前線となる。商業関係は断絶して軍備が増強され、ブラゴベシチェンスクは外国人が立ち入りできない「閉鎖都市」となった。

 中ソの武力衝突としては69年のダマンスキー島(珍宝島)事件が知られているが、ブラゴベシチェンスクと黒河の一帯でも流血事件はあったという。

 両市が再び交易拠点として再生するのは、ゴルバチョフ共産党書記長が登場し、中国や西側諸国との関係改善に乗り出したソ連末期のことだ。2008年までには中露国境の画定問題もすべて決着し、両岸は現在、安定した関係にある。

 しかし、ソ連崩壊後の20年間は、社会主義の兄貴分だったロシアが中国の弟分へと転落する過程でもあった。ブラゴベシチェンスクの市民は1990年代以降、「かつては村のようだった」という黒河の急速な発展を目の当たりにしてきた。


■  ■


 「90年代初頭のロシアはさまざまな工業製品を中国に輸出していた。しかし、近年はロシアが資源や原料ばかりを輸出し、中国から付加価値の高い製品が入ってくる構図だ。中国はロシアの貿易相手として首位だが、貿易の内容という点では望ましくない」

 こう指摘するアムール国立大のティモフェーエフ准教授(46)は、「アムール州は中国に石油や石炭、木材などを供給する際の“積み替え地”と化した。州内でせめて一次的な加工だけでもできるようにすべきだ」と、日本など外資の誘致に期待を寄せる。

 ロシア極東連邦管区の人口がわずか628万人なのに対し、面積が7分の1の中国東北3省には1億人以上がひしめく。モスクワは中国の「人口膨張圧」を潜在的脅威と認識しており、中国の単なる資源供給地に成り下がったことにも危機感を募らせる。プーチン政権が極東開発を急ぐのも、中国に対する根深い警戒心があるからだ。

 アムール州には極東の水力発電能力の3分の2が集中しており、2009年には中国への電力輸出も始まった。黒河の夜を彩るネオンをともしているのも、実はロシアなのだ。(遠藤良介)

4906チバQ:2012/08/20(月) 22:47:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120818/erp12081815210004-n1.htm
【東を向くロシア プーチンの思惑】
(3)荒廃する農地、中韓貸与に葛藤
2012.8.18 15:19 (1/3ページ)[韓国]

沿海地方スパスク地区の農場で働く中国人労働者(遠藤良介撮影)
 「ソ連時代にはこの広大な一帯でスイカやトマトが栽培されていたのだが、今は1ヘクタールも耕されていない。中国人なら所狭しと作物を植え付けるだろう」

 ロシア極東沿海地方のウラジオストクから約250キロ。中国国境に近いハンカ湖周辺を車で案内しながら、バシルさん(57)は何度も嘆いた。地平線まで見渡す限り草むらという単調な光景が広がる。

 ハンカ湖近くの沿海地方スパスク地区で約700ヘクタールの農地を借り、稲作の農場を経営している。だが、農場に出資しているのは中国人で、バシルさんは「雇われ経営者」といった方が正しい。農場で働く約30人のほとんども中国人だ。

 「稲作はたいへん骨の折れる、農業の中でも特殊な領域だ。ロシア人は働きたがらない」。毎年、地方行政府に申請して外国人労働者の割当枠を配分してもらい、中国人労働者を月給1万〜1万2千ルーブル(約2万5千〜3万円)ほどで雇用しているという。

 ソ連時代には米や大豆などの有数の生産地として知られた沿海地方。だが、ソ連崩壊後に農地は荒廃の一途をたどり、今や耕地の半分以上が放置されている。

 ソ連崩壊に伴い、国の指令に基づく集団農業体制が壊滅しただけではない。ソ連時代に存在した「辺境」住民向けの“割り増し給与”といった人工的な版図維持装置もなくなり、極東一帯から人口が流出した。

 極東連邦管区ではこの20年で人口が約2割減少したと推定され、地方レベルではすでに中国人の受け入れによって労働力の穴を埋めている実態があるのだ。


■   ■


 沿海地方スパスク地区行政府のシドロワ農業部長(50)は、「外国人労働者の割当枠は厳格に管理されており、(同地区の)農業に占める中国人はせいぜい10%だ。外国人に直接、農地を売却することも認められていない」と述べ、中国人の“浸透”に対する警戒論を一蹴した。

 極東での農業には韓国も関心を寄せる。在ウラジオストク韓国総領事館によると、この4〜5年で現代重工業など8つの企業や団体が、ロシアとの合弁企業を設立するなどして沿海地方の農業に参入した。

 総領事館の担当者は、「韓国では穀物自給率が約30%と低く、政府としても海外での生産を後押ししている」と話す。現時点ではロシア国内で生産された農産物はロシア市場向けに出荷されているが、「将来的に南北朝鮮が統一された場合、食糧問題はいっそう深刻になる」(同)という事情も見越している。


■   ■


 こうした流れを受け、9月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、ロシア政府が外国企業への大規模な農地貸与政策を打ち出すとも報じられた。だが、極東随一の農産地、アムール州はそうした施策に慎重だ。

 同州のゴレボイ対外経済相(43)は、「われわれに必要なのは資本と技術力であり、農地を外国企業に貸し出す計画はない」と指摘。その代わり、州では農場に加工や物流の拠点を備えた「農業パーク」の創設構想があり、日本の資本参加を期待していると語った。

 極東各地では過去に、中国系企業が短期間に収穫高を上げようと化学薬品などを大量に使い、土地の疲弊や環境汚染を招く「収奪農法」が批判されてきた。このため、外国企業の関与は、合弁会社の設立など資本参加に限定すべきだという意見も強いのだ。

 農地荒廃に悩み、さまざまな意見が交錯する極東。その姿は、広すぎる国土を抱えるロシアの矛盾の根深さを映し出している。(遠藤良介)

4907チバQ:2012/08/20(月) 22:47:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120819/erp12081914480002-n1.htm
【東を向くロシア プーチンの思惑】
手詰まりで崩れた「車の両輪」
2012.8.19 14:48 (1/2ページ)

日本人抑留者が建設に携わったナホトカの目抜き通り(遠藤良介撮影)
 日本と旧ソ連の歴史を、最も間近で見つめてきた港町。それがナホトカだ。

 ソ連時代には極東でほぼ唯一、外国船に開かれた港で、シベリア鉄道支線の起点として日本からの旅人や貨物を受け入れる玄関口として知られた。第二次世界大戦後は旧ソ連各地で強制抑留を生き延びた日本人が、この地から望郷の思いを胸に祖国に帰還した。

 グラトキフ第1副市長(67)によると、1947年春の時点でナホトカに収容されていた日本人抑留者は約4万人。市内には強制労働を課された日本人が造った通りや建物がそのまま残る。日本人墓地に埋葬されていた抑留犠牲者573人の遺骨はすでに帰国し、墓地跡の一帯は慰霊施設として整備されている。

 そのナホトカが今、アジア太平洋諸国への資源輸出基地として脚光を浴びる。

 同市郊外のコジミノには石油輸出ターミナルが建設され、2009年末から東シベリア産の原油が日本や韓国などに出荷されている。ターミナルの稼働に伴い、日本の原油輸入に占めるロシアの割合は10年には7%に達した。

 東シベリアとコジミノを結ぶ「東シベリア・太平洋パイプライン」(ESPO)が年内にも全線開通すれば、「コジミノの石油出荷能力は年間3000万トンへ倍増する見通しだ」(同第1副市長)という。16年までに石油化学プラントを建設する計画もある。

 世界最大の石油・天然ガス産出国であるロシアが、欧州方面に頼ってきた資源輸出の軸足を「東」に移しつつあるのだ。

■    ■


 主要産油地だった西シベリアでの生産は減退期に入っており、ロシアは東シベリアの新規油田開発と東アジアでの販路拡大を急がざるを得ない。天然ガスについても、欧州市場は中東産の液化天然ガス(LNG)に食われ、米国では非在来型のシェールガス生産が本格化している。

 日本は東日本大震災後にサハリン(樺太)からのLNG調達を増やし、昨年のLNG輸入に占めるロシアの比率は約9%にのぼった。ロシアは沿海地方ウラジオストクの郊外に国内2カ所目となるLNGプラントの建設を計画、日本企業も参入を狙っている。

 資源エネルギー庁石油・天然ガス課の東哲也課長補佐は、「日本からこれだけ近い所に新しい資源の“蛇口”ができるのだから、エネルギー安全保障上の意義は大きい」と指摘。東方を重視するロシアについて、「彼らは東を向きたいし、われわれは資源供給源がほしい。やりたいことがかみあっている」と歓迎する。

   ■    ■

 東アジアで塗り変わるエネルギー地図は、わが国の対露政策にも事実上の変容をもたらした。

 日本はソ連時代末期、北方領土交渉が前進しなければ経済協力もしないという「政経不可分」の原則を転換し、それ以降は政治と経済を「車の両輪」ととらえて領土問題の解決を目指すとしてきた。

 だが、ある日本の外交官は、「今は日本が(ロシアに)経済協力や支援をするという時代ではない。『車の両輪』などという表現を外務省はもう使っていない」と明かす。

 別の在露外交筋も、「日露関係は領土だけでない。資源をどう日本向けに確保するかや、北朝鮮問題をめぐる協力もある」と指摘し、こう付け加えた。

 「そもそも今のロシアは、日本が領土交渉で勝負をかけるべき状況にない」(遠藤良介、黒川信雄)

4908チバQ:2012/08/20(月) 22:48:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120820/erp12082008170001-n1.htm
【東を向くロシア プーチンの思惑】
(5)民心とかけ離れた巨額投資
2012.8.20 08:16 (1/3ページ)

 右ハンドルの中古車が幅を利かせる。日本語で商店名が書かれた車もあり、右側走行であることを除けば日本にいるような錯覚すら覚えそうになる。

 ロシア極東沿海地方の中心都市、ウラジオストク。街中を走る乗用車の9割以上が日本製中古車で極東随一の輸入拠点でもある。だが、何年かぶりに訪れた郊外の中古車青空市場「ゼリョーヌイ・ウーゴル」の様子はやや変わっていた。

 中古車業者の一人、オレグさん(43)は「関税引き上げやネット販売の人気で昔のようには稼げない。市場の面積もこの数年で半分になったよ」と売り上げ不振を嘆く。車の販売以外でも小金を稼ごうと、日本製のウイスキーやティッシュなどを売っている者も目立った。

 ロシア政府が2009年初頭、中古車の輸入関税を約2倍に引き上げたことが特に響いた。政府は米国発の金融危機で瀕死(ひんし)の状態に陥った国産自動車産業の救済を図ったのだ。

 しかし、これはウラジオストク住民の強い反発を生み、反政権機運にも火をつけた。


■   ■


 ウラジオストクでは08年末、関税引き上げに反対するデモが断続的に行われ、政権側がモスクワから機動隊を投入して粉砕する事態に発展した。

 中古車関連の仕事に就いている人が多く、関税引き上げは暮らしに影響を及ぼした。住民にはソ連崩壊後の混乱期、日本の中古車輸入に活路を見いだし、中央から自立して生き抜いたという自負もある。

 住民の反発を招いたトップダウンの政策。沿海地方の野党議員、サムソノフ氏(37)は「ロシアは『連邦』を名乗っているが、実態は封建的な中央集権体制だ。地方は自主性を奪われ、地域の実情に即した政策をとれない」と話す。沿海地方では、昨年12月の下院選でプーチン首相(現大統領)の与党「統一ロシア」が33%しか得票できず、惨敗した。

 プーチン氏は00〜08年の前回大統領期、地方知事の選挙や下院選の小選挙区制を廃止するなど、「垂直の権力」と呼ばれる中央集権体制の構築に邁進(まいしん)した。

 国の威信に関わる重要プロジェクトに国家資金を集中投下し、地域振興を図るのもプーチン氏特有の手法だ。9月初旬にウラジオストクで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議はその典型で、会場建設やインフラ整備に6千億ルーブル(約1兆4900億円)を投じた。

 だが、APEC会場となる住民5千人の島に向け、1日5万台の通行を想定した「世界最大」の斜張橋を架けるなど、APEC関連の支出には住民意識とはかけ離れたものが多い。「市民の生活水準は何ら向上していない」(サムソノフ氏)との批判も根強い。


■   ■


 ウラジオストク太平洋戦略センターのテルスキー所長(61)は、日本や韓国に近い沿海地方の利点を生かし、「政治、経済の実験をすればよい。たとえば自由貿易圏にしてしまうのだ」と大胆なアイデアを明かした。だが、硬直しがちな国家主導の発展モデルに大きな期待はしていない。

 首都モスクワでは、長期化するプーチン氏の強権統治に対する反発が着実に広がっている。

 プーチン氏が強い関心を寄せる極東もまた、中央が掌握しようとすればするほど反発を招く皮肉な状況にある。

 ロシア極東がプーチン氏の思惑通りに発展すると考えるのは早計だろう。そして、プーチン体制の行方こそは北方領土交渉にも少なからぬ影響を与えるに違いない。(遠藤良介)=おわり

4909チバQ:2012/08/20(月) 22:49:30
>>4892-4894
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120820/mds12082021380001-n1.htm
イラク石油開発 日本は出遅れ
2012.8.20 21:36 (1/2ページ)
 イラク石油開発で要求される厳しい投資条件に日本企業の及び腰が目立っている。クルドの自治政府と直接契約に乗り出す欧米石油メジャーに加え、イラク油田開発への参画を積極化させるロシアなど新興勢力に対し、日本勢の出遅れ感は否めない。

 イラク石油省は、年内にも南部ナシリヤ油田やガス田などで第5次入札を日系企業を含む約47社を対象に実施する方針だ。

 ただ、ナシリヤ油田でイラク側は製油所建設を条件とし、全体の事業規模は約1兆2千億円の巨額となる。周辺の学校や病院、電力などを契約外で整備するのが常識で、事業費は「さらに膨らむ可能性もあり、採算性をどう確保するかが課題だ」(関係者)と、早くも日本勢からは弱気な声が聞かれる。

 現在、日本勢の進出は、マレーシアの国営石油会社ペトロナスと手を組んだ石油資源開発と、ロシア石油大手のルクオイルと探鉱で参画する国際石油開発帝石の2社にとどまる。

 そもそもナシリヤ油田は、新日本石油(現JX日鉱日石エネルギー)などの日本連合が2009年に指名入札で欧州勢に競り勝ったが、より有利な条件を引きだしたいイラク側の思惑で交渉が中断。新たな入札実施に仕切り直しとなっただけに不信感は募る。

 低調な日本勢をよそに、新興勢力との競争は激化する一方だ。第4次入札では別の鉱区で、締め切り直前に会場に突然現れ、日本勢が参画する企業連合の半分の価格を提示したパキスタン国営石油に「落札を奪われた」(日本企業首脳)。ロシア勢の躍進も目覚ましい。

 一方で欧米メジャーは、自治政府に接近するが、戦後復興需要で得意の電力や水処理などのインフラ受注を目指す日本勢は、「中央政府と事を構えたくない」(大手商社)と距離を置く。

 原発事故で代替火力向け燃料輸入が急増する日本で、イラクが「中長期的には数少ない重要なフロンティア」(伊藤忠商事の福田祐士常務)であることに変わりはない。「日の丸油田」獲得へ向けた官民一体の取り組みの本気度が問われている。(上原すみ子)

4910チバQ:2012/08/20(月) 22:50:06
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120820/mds12082021400002-n1.htm
イラク・クルド人自治区に石油メジャー進出加速 
2012.8.20 21:38 (1/2ページ)
 イラク北部クルド人自治区でこのところ、米欧のメジャー(国際石油資本)が、首都バグダッドの中央政府を通さずに直接、自治政府と折衝し、自治区内の石油権益を取得するケースが相次いでいる。こうした動きを中央政府の権威を損ねるものととらえるマリキ政権は、自治区に進出する企業への制裁を示唆。政権側と自治政府との政治的緊張がいっそう強まる可能性もある。(カイロ 大内清)

 メジャーのクルド人自治区進出が注目され始めたのは昨年11月、米エクソンモービルが、自治政府との間で、自治区内の6つの鉱区の開発で合意したのがきっかけだった。

 これに対し、地下資源は中央政府の管理下に置くべきだとするマリキ政権は、自治政府主導の開発事業に強く反発。政府高官は「エクソンは中央政府かクルドかを選ぶ必要がある」と、事態の推移次第では同社との間で結ぶ南部の巨大油田・西クルナの契約を破棄する可能性も示唆した。

 エクソンはその後、自治区での契約の「凍結」を発表したものの、撤退するか否かの結論は先送りされたまま。今年7〜8月には米シェブロンや、東部ハルファヤ油田に権益を持つ仏トタル、東部バドラ油田を手がけるロシア政府系天然ガス独占会社ガスプロム系の企業が相次いでクルドでの権益を取得した。

 メジャーの自治区進出が加速している背景には、イラク各地でなおもテロが続く中、自治区は治安が比較的安定し操業上のリスクが少ないという事情がある。

 また、中央政府との契約では原油1バレル当たりの報酬額が決められているのに対し、クルドでは産出原油の一定割合を企業側が取得できる生産分与方式が採られている。「中長期的に原油相場の上昇が見込まれるので、“現物”を確保できるクルドは魅力的」(商社関係者)だというわけだ。

 自治政府には、メジャーと契約を結ぶことで、独自の石油開発を既成事実化し、中央政府からの独立性をさらに強める思惑があるとみられる。

 イラクは、現在の日量300万バレルを5年間で倍増させる計画だとされる。自治区に触手を伸ばし始めたメジャーには、すでに権益を持つ油田で操業を担当する社もあり、実際に契約破棄などの制裁を科せば、生産に支障が出ることも想定される。政権側も強硬姿勢一辺倒には出にくい状況だ。

 ただ、なし崩し的にメジャーの自治区進出を認めれば、自治政府の影響力が増し国内の微妙な力関係が崩れる恐れもある。政権側は米国などに、メジャー各社の動きを抑制するよう働きかけを強めているとされ、今後も自治政府と政権、各社の思惑が絡み合った綱引きが続きそうだ。

4911チバQ:2012/08/20(月) 22:55:13
>>4887
http://mainichi.jp/select/news/20120821k0000m030020000c.html
インド:北東部出身の3万人が大都市脱出 襲撃のデマで
毎日新聞 2012年08月20日 19時03分(最終更新 08月20日 19時14分)

 【ニューデリー杉尾直哉】インド北東部アッサム州出身の学生や出稼ぎ労働者が先週以降、滞在先の西部ムンバイや南部バンガロールなどの大都市から集団で脱出する騒ぎが起こっている。アッサム州では、隣国のバングラデシュから移住したイスラム教徒と、元から住んでいた非イスラム住民との間の民族対立が起こっており、「都市部のイスラム教徒が北東部出身者に報復を仕掛ける」とのデマが広がったためだ。

 これに対し、インド内務省は18日、「デマは、パキスタンから発せられた携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)が原因」と指摘した。パキスタン側は疑惑を否定しており、両国間の新たな問題となりかねない情勢だ。

 インド北東部出身の住民は、日本人に似た東洋系の顔をしているのが特徴。ほかのインド人と容易に見分けがつき、大都市でしばしば差別の対象となってきた。インドのシン首相は17日の議会で、北東部出身者を「私たちの友、子供たち、国民」と呼び、「国内全土で安全に暮らせるよう全力を尽くす」と約束した。当局は同日、デマの広がりを防ぐため、大量の宛先のSMSの使用を禁ずる措置を講じた。

 それでも都市部からの脱出は収まらず、20日までに計約3万人が列車などで帰郷したとされる。18日にはアッサム州に向かっていた列車から北東部出身の乗客が振り落とされ、4人が死亡、9人が負傷する悲劇も起きた。こうした中、インド側が「パキスタン首謀説」を打ち出した。20日付のヒンズー紙によると、インド当局は、パキスタンで運営されている「有害な」約30のウェブサイトをインド側で閲覧できないようにしたという。

 パキスタンのマリク内相は19日、インドのシンデ内相との電話協議の中で、「(デマメールの)証拠の提供があるなら調査する」と語り、反発姿勢を示した。

4912チバQ:2012/08/21(火) 21:52:46
>>1502
http://mainichi.jp/select/news/20120822k0000m030018000c.html
エチオピア:メレス首相が死去 病死の可能性
毎日新聞 2012年08月21日 18時40分(最終更新 08月21日 19時16分)

 【ヨハネスブルク服部正法】エチオピアのメレス・ゼナウィ首相が20日、死去した。57歳。死因は公表されていないが病死とみられる。エチオピア国営テレビが伝えた。メレス首相は最近約2カ月、公の場に姿を見せておらず、重病説が流れていた。ハイレマリアム副首相兼外相が首相を代行する。

 メレス首相は反政府組織の指導者としてゲリラ闘争を行い、91年にメンギスツ政権を打倒。95年に首相に選ばれてから17年にわたりエチオピアを率いた。強権政治への批判がある一方、高い経済成長を導き指導力を評価する声も多く、新世代のアフリカのリーダーの筆頭格と見られていた。「テロとの戦い」を巡り、米国との関係強化にも熱心だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120821-00000091-reut-int
エチオピア首相が海外療養中に急死、20年以上政権を支配
ロイター 8月21日(火)16時56分配信

8月21日、エチオピアのメレス首相が、海外で療養中に感染症で急死したことが分かった。写真は昨年9月撮影(2012年 ロイター)

[アディスアベバ 21日 ロイター] エチオピアの国営テレビは21日、メレス首相が海外で療養中に感染症で死去したと報じた。57歳だった。

首相は2カ月にわたり海外の病院で治療を受けていたが、感染症によって20日夜に急死したという。

エチオピア政府は先月、メレス首相が療養に入ると発表していた。国営テレビによると、デサレン副首相が暫定首相を務める。

メレス首相は、1991年に当時のメンギスツ大統領による軍事政権が失脚した後に権力の座に就き、91─95年まで大統領を務めた。その後、事実上の最高指導者である首相に就任。同国の経済成長を推進したことなどで評価される一方、国際人権団体によると、反体制派の弾圧を行っていたという。

4913チバQ:2012/08/21(火) 21:53:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120821-35020690-cnn-int
エチオピア首相が病死、約20年にわたり最高指導者の地位維持
CNN.co.jp 8月21日(火)16時23分配信

(CNN) エチオピアの国営テレビは21日、同国のメレス首相(57)が病死したと伝えた。同国ではここ数週間姿を見せない首相の安否に関する憶測が飛び交っていた。

国営テレビは、首相が感染症により死亡したと発表したが、詳しい病名は明らかにしていない。首相の職務はハイレマリアム副首相が代行しているという。

政府は先月、メレス首相が病気療養中であると発表していた。先週には政府報道官が「首相は回復している。国家元首としての職務も遂行している」と説明したものの、首相の所在や病名については言及しなかった。首相が姿を見せないことについて、同国内では陰謀説まで飛び出していた。

先月、首都アディスアベバで開かれたアフリカ連合(AU)首脳会議では、メレス首相はスーダンと南スーダンの対話で重要な役割を果たすとみられていたが、欠席していた。

メレス氏は元ゲリラ組織のリーダーで、1991年にメンギスツ独裁政権を打倒。その後、政情不安定な周辺国に囲まれながら、同国の経済成長と治安維持につとめてきた。

一方、人権保護団体からは、報道の自由の制限や野党の弾圧などを非難する声も上がっていた。同国では昨年、スウェーデン人のジャーナリストに対して、テロを支援したとして禁錮11年の有罪判決が言い渡されていた。

4914チバQ:2012/08/21(火) 21:57:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120821/amr12082111280002-n1.htm
【シリア内戦】
化学・生物兵器使用は「一線越える」 米大統領、軍事介入示唆
2012.8.21 11:27 [政変・反政府デモ]
 【ワシントン=犬塚陽介】オバマ米大統領は20日の記者会見で、シリアのアサド大統領が化学・生物兵器の移動を始めたり、反体制派に使用するなら「一線を越える」と述べ、米国が軍事介入を判断する分岐点になり得ると警告した。

 米政府は「すべての選択肢を排除しない」としながらも軍事行動には消極的な姿勢を示してきたが、シリア側が化学・生物兵器の使用に踏み切るなら、従来の方針を見直す可能性を示唆した。

 オバマ大統領は「現時点で軍事的な関与への命令は出していない」と述べる一方で、化学・生物兵器の使用は米国や周辺国にとって「危機的だ」と指摘。こうした兵器が「不適切な勢力の手に落ちる状況も看過できない」と懸念を示した。

 その上で、シリアが化学兵器を使用すれば「わたしの計算法を著しく変更させるだろう」と警告。実質的な内戦にあるシリアで、化学・生物兵器が安全に管理されていると「自信を持っては言えない」と述べ、状況を「極めて注意深く注視している」と述べた。

 一方、アサド政権が米国などの要求を受け入れて早期退陣する「ソフトランディング(軟着陸)の可能性は、かなり遠いようだ」との認識も示し、現状ではシリア情勢が好転する兆しに乏しいことも認めた。

4915チバQ:2012/08/22(水) 22:34:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120822/erp12082222060004-n1.htm
英王子、はしゃぎ過ぎ? 写真流出、全裸も
2012.8.22 22:02 [英王室]

英国のヘンリー王子(帽子にサングラスの男性)の動向を報じる同国の新聞各紙(共同)
 王子、はしゃぎ過ぎ? チャールズ英皇太子の次男ヘンリー王子(27)が米ラスベガスで女性たちと休暇を楽しむ写真が流出し、連日、英大衆紙に掲載される異例の事態となっている。インターネットには全裸の写真も掲載され、世論の反発も予想される。

 英王室によると、ハリーの愛称で知られるヘンリー王子は22日現在、「私的な旅行中」。英大衆紙は連日、プールでビキニ姿の女性らと戯れる王子の写真などを掲載。「人生はつらいよな、ハリー」(デーリー・メール)など、皮肉る見出しも付けられている。

 全裸写真は21日、米ゴシップ専門サイトが公表した。裸の王子が局部を両手で隠し、裸の女性とみられる人物が寄り添っている姿などが写っている。全裸写真について王室報道担当官は「本人であることを否定はしないが、それ以上のコメントはない」としている。(共同)

4916チバQ:2012/08/22(水) 22:36:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120822/amr12082213530004-n1.htm
歴代3副大臣、汚職で有罪 ニッケルめぐりキューバ
2012.8.22 13:52
 キューバ東部オルギン県の人民裁判所は21日までに、ニッケルの精製工場拡張をめぐる汚職に関わったとして、同国の基幹産業省で1980〜2010年に副大臣を務めた3人を含む12人に、禁錮12〜4年の有罪判決を言い渡した。キューバ共産党機関紙グランマが伝えた。

 08年に就任したラウル・カストロ国家評議会議長は汚職撲滅に力を入れているが、一度にこれほど高位の当局者が裁かれるのは異例。キューバは世界有数のニッケル産出国。

 有罪となったのは歴代の副大臣のほか、国営ニッケル会社幹部や、キューバ政府とカナダの資源会社シェリット・インターナショナルによる合弁会社の幹部ら。(共同)

4917チバQ:2012/08/23(木) 22:46:23
http://www.cnn.co.jp/world/35020791.html
ケニアで農耕民と半遊牧民が衝突、52人死亡
2012.08.23 Thu posted at 12:12 JST

ケニア・ナイロビ(CNN) ケニア南東部で部族間の抗争が発生し、ケニア赤十字社によると、22日の衝突で52人が死亡した。

現地警察によると、ケニア南東部海岸州のタナ川流域では、過去数十年にわたり農耕民のポコモ族と半遊牧民のオルマ族が対立。今回の抗争は、先週オルマ族がポコモ族の農地に侵入したことから始まった。

22日にポコモ族がオルマ族の小屋を襲撃し、現地警察によると、男性6人、女性31人、子ども11人が殺された。ケニア赤十字社は52人が死亡したと伝えている。またポコモ族は、オルマ族の牛200頭を奪ったという。

現地警察はさらなる衝突を避けるために、警戒を続けている。

4918チバQ:2012/08/23(木) 22:49:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012082300791
揺れるシリア内戦報道=対立する見解、宣伝合戦も−邦人記者死亡で危険性浮き彫り
 【カイロ時事】アサド政権と反体制派の戦闘が泥沼化するシリア内戦で、報道が揺れている。戦争報道では常に中立性が問題になるが、両当事者の見解が対立するシリア内戦も例外ではない。国連停戦監視団が撤退、ジャーナリストの山本美香さんが取材中に死亡したことで危険性が改めて浮き彫りになっており、事態の検証がますます困難になる可能性がある。
 シリアでは、政府と反体制派双方の見解が真っ向から対立、宣伝合戦の様相を呈している。アサド政権が反政府運動を武力弾圧しているとの非難に対し、政権側は反体制派を「外国の支援を受けたテロリスト」と表現している。民衆運動「アラブの春」に触発された反体制運動の存在を認めながらも、外国が援護する武装集団が政権転覆を狙っているとの主張だ。
 昨年3月に始まった反体制運動は当初、民主化を求める平和的なデモが中心だったが、政権側の武力行使で武装衝突に転じた。ただ、デモ隊にも武装勢力が紛れ込んでいたことは間違いない。外交筋は「アラブの春を政権打倒の好機と判断した反体制派も多い」と指摘。しかし、反体制派は「アサド政権の武力行使で自衛せざるを得なかった」と反論する。
 こうした対立を反映し、情報統制の厳しいシリアのメディアは、政府軍の攻撃で多数の市民が死亡した場合に「テロリストの攻撃で市民が殺害された」と報道することもある。外国報道機関の自由な取材は容認されておらず、限定的にビザを発給した場合も、政府当局者の監視下の取材を余儀なくされる。昨年3月以降、2回にわたってシリア入りした時事通信記者は「(反体制武装組織)自由シリア軍に許可なく接触した」(情報省担当者)とし、ビザ発給を拒否されている。(2012/08/23-18:25)

--------------------------------------------------------------------------------

4919チバQ:2012/08/23(木) 22:50:05
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120822/mcb1208222156034-n1.htm
露WTO加盟 関税引き下げで日本に恩恵、紛争増の恐れも (1/2ページ)2012.8.22 21:55
 ロシアが22日、WTO(世界貿易機関)に正式加盟した。2001年の中国以来の大型加盟で、自由貿易圏は世界の貿易量の97%まで拡大し、日本側の期待も大きい。ただ、貿易ルールなどを話し合う新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)は先進国と新興国の対立で暗礁に乗り上げており、ロシア加盟はWTOの“機能不全”に拍車をかける恐れもある。

 WTO加盟により、ロシアは関税率を段階的に引き下げる。特に日本からの輸出額の約7割を稼ぎだす自動車は、新車の関税が30%から25%に低下。19年までには、12・5%〜15%と半減する。

 家電製品も15%から段階的に7〜9%まで引き下げられるほか、保険業界の外資規制が現行の出資比率25%から50%に緩和されるなど、「医療から建機まで幅広い業種に恩恵はおよび、日本の製品やサービスが正当な評価を受けられる」(経済産業省幹部)。

 さらに、紛争処理手続きを備えたWTO加盟で、貿易ルールの透明化が期待される。ロシアは金融危機後の09年に産業保護を目的に、中古車にかかる関税を25%から35%に引き上げ、日本の業者が大打撃を受けた前例がある。今後、ロシアがルール違反すれば提訴が可能になり、日本貿易振興機構は「投資環境の整備が進み、日本企業の進出を後押しする」(欧州ロシアCIS課)と指摘する。

 一方、ロシア側には外資誘致の思惑があるとみられる。日本からは自動車関連の工場が相次いで進出しているが、今後は「電力施設など老朽化したインフラ整備を進める狙い」(経産省幹部)だ。

ただ、ロシアの加盟は、156カ国まで膨らんだWTO加盟国内の対立を深める恐れもある。01年に交渉開始が決まったドーハ・ラウンドは、昨年12月の閣僚級会合で、鉱工業製品や農産物の関税削減による市場開放を迫る米国と、産業育成を掲げる中国など新興国が対立して決裂した。

 鉱工業製品の輸入国ロシアが対立の構図に加わるかは未知数だが、「大国なりの主張がある」(同)と警戒する声も強い。世界経済の停滞で「自国産業の保護主義が連鎖しており、紛争処理が急増する」(同)懸念もある。

 米国が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に軸足を移すなどWTOの存在意義が問われる中、ロシアの加盟は新たな火種にもなり得る。

4920チバQ:2012/08/25(土) 20:10:55
>>4896-4897
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120825/asi12082518130001-n1.htm
タリバン一派ハッカニ・ネットワークのNO2死亡か
2012.8.25 18:11
 24日付の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、米高官の話として、アフガニスタンのイスラム原理主義勢力タリバンの一派ハッカニ・ネットワークの実質的なナンバー2であるバドルディン・ハッカニ司令官が最近、パキスタンで米無人機の空爆を受けて死亡した可能性があると伝えた。同グループはアフガンで対米テロを繰り返しており、死亡が確認されれば米側にとり大きな戦果となる。(ニューデリー 岩田智雄)

4921チバQ:2012/08/26(日) 00:05:45
http://www.cnn.co.jp/world/35020849.html
離婚求めた妻に夫が「死刑宣告」 イスラム社会の名誉殺人
2012.08.24 Fri posted at 13:03 JST

(CNN) ザラさん(仮名)は英国に暮らす中東出身の女性。10年以上前に家族の反対を押し切って結婚、それからまもなく、仕事を求めて英国に移住してきた。だが夫は酒に溺れて暴力を振るうようになり、時には首にナイフを突きつけることもあった。

「夫は私をレイプするようになった。私は精神的に参ってストレスを抱え、息子たちとの関係にも悪影響を及ぼした」とザラさんは言う。他人に夫を悪く言うことは恥だと教えられてきたため、悩みを誰かに打ち明けることもできなかった。

家庭内暴力は続き、結婚からほぼ8年でザラさんは家を飛び出した。別の男性に出会ったザラさんは離婚を決意する。「夫に別れたいと言った。夫婦関係はすでに壊れているし、不義を働くのは嫌だと」と彼女は言う。

離婚について親族に説明すべきだと夫が主張したため、ザラさんたちは一時帰国した。夫の一族数十人が集められ、義母はザラさんを売春婦となじった。次に夫はザラさんの父に電話をし、「男なら娘を殺して一族の恥辱をそそげ」といわゆる名誉の殺人を要求した。

父は娘の無実を信じてはいたが、一族の顔に泥を塗ったことに変わりはない。親戚の男たちに殺される恐れもある。実家を訪れたザラさんを父は追い出し、英国に送り返した。

その後、夫はイスラム法に基づいて離婚を申し立てた。ザラさんは息子たちと引き離されてしまった。

それから5年、ザラさんは帰国していない。ザラさんは英国の永住資格を取り、イスラム教を捨てた。

ザラさんは今でも連れ戻されて殺害されるのではないかという恐怖におびえると語る。しかし元夫にも自分の親族にも恨みはないとザラさんは言う。彼らも自分と同じ残酷な社会的慣習の「被害者」だと考えているからだと語る。

4922チバQ:2012/08/26(日) 11:36:20
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2897152/9406120
シリア情勢、レバノンへ飛び火 宗派間対立で死者も
2012年08月25日 18:32 発信地:トリポリ/レバノン
【8月25日 AFP】シリアで激しい戦闘を展開しているバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)政権軍と反体制派との対立が、隣国レバノンに波及している。地中海に面するレバノン第2の都市トリポリ(Tripoli)では今週に入り、アサド政権を支持するイスラム教少数派アラウィ派と反体制側を支持するスンニ派の勢力の衝突が続き、24日には新たにスンニ派の聖職者1人を含む3人が死亡した。

 治安当局関係者によると、20日からの両者の衝突ではこれまでに計14人が死亡。また100人を超える負傷者が出ており、その大半は狙撃手による襲撃されたものだという。

 衝突が起きているのはトリポリ市内東部のシリア通り(Syria Street)で、アラウィ派地区ジャバル・モフセン(Jabal Mohsen)とスンニ派のBab al-Tebbaneh地区の境界となっている。20日の衝突以降、レバノン軍が出動して両者を隔てているが、24日早朝にスンニ派の聖職者ハリド・バラデイ(Sheikh Khaled al-Baradei)師(28)が狙撃手に殺害されたことから衝突が激化。携行式ロケット弾や銃撃の応酬がみられた。

 一連の衝突の前までには誘拐が増えており、ただでさえ不安定なレバノン情勢はさらに揺らいでいる。自動車修理工場を経営しているという地元男性は、「僕たちはシリアで起きていることと何も関係ない。平和に暮らしたいのに。僕たちは生きていくのにやっとなのに、民兵たちは給料をもらっている。彼らはどんな理由でも、自分たちの利益のために戦うんだ」と語った。

 トリポリ出身のナジブ・ミカティ(Najib Mikati)首相は22日、「指導者たちが協力し、レバノンを危険から守らなければならない時だというのに、レバノンをますますシリアの内戦に引きずり込もうとする動きがある」と懸念を表明した。(c)AFP

4923チバQ:2012/08/26(日) 11:37:37
>>4915
http://www.afpbb.com/article/entertainment/news-entertainment/2897129/9409274
米ラスベガス、英王子全裸写真「流出犯」に「出禁」宣言
2012年08月25日 15:04 発信地:ロサンゼルス/米国
【8月25日 AFP】この「罪な街」の中で起きたことは、外の世界に持ち出さないのが掟(おきて)だ――。全裸で羽目を外す英国のヘンリー王子(Prince Harry、27)の写真がメディアに掲載された問題で、米ラスベガス(Las Vegas)の街が24日の米全国紙USAトゥデー(USA Today)に全面広告を出し、「沈黙の掟」と王子を裏切って写真を流出させた人物に怒りをあらわにした。

「恥を知れ」と題した全面広告を出したのは、ラスベガス観光局(Las Vegas Convention and Visitors Authority)。広告は「ラスベガスの同胞の誓いを売った者たちよ、これほど嘆かわしい者たちはいない」と、写真をメディアに流した人物を痛烈に非難している。

「ベガスで起きたことは然るべき場所、すなわちベガスにとどめておくよう、この地を守る者たちに求める」

「ヘンリー王子を食い物にした者たちを(街から)締め出してもらいたい。彼らには、どんなパーティーも、サービスも、ビキニ姿の女の子たちも提供しない」

「つまり、もう彼らとは交わらないということだ」

 ヘンリー王子がラスベガスのホテルのスイートルームで全裸になって、明らかに女性と思われる友人に背後から抱きついたり、股間を隠して立つ写真は前週、米セレブ関連ニュースサイト「TMZ.com」に最初に掲載され、世界を駆け巡った。ヘンリー王子は前年11月にも、米アリゾナ(Arizona)州での軍事訓練の合間を縫ってラスベガスで3夜にわたりパーティを開くなど、同地では知られた存在だった。

 ラスベガス観光局のキャシー・タル(Cathy Tull)マーケティング担当副局長は、次のように述べている。「ラスベガスは大人の自由に重んじる街だ。セレブでも王室の人々でも楽しめる自由がある。ラスベガスで起きたことはラスベガスの内だけにとどめる、これが大切だ。しかし、浮かれている瞬間にこの掟を守るためには、なかなか努力が必要だ」 (c)AFP

4924チバQ:2012/08/27(月) 20:08:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120827-00000016-jij_afp-int
バルカン諸国で前例のない大干ばつ、被害額10億ユーロ以上
AFP=時事 8月27日(月)12時15分配信


拡大写真
セルビア南部アレクシナツ近郊の干ばつ被害を受けたトウモロコシ(2012年8月24日撮影)。

【AFP=時事】欧州南東部を襲った前例のない大規模な干ばつで、欧州で最も貧しい地域の1つであるバルカン諸国の農業が深刻な被害を受けている。被害額は合計10億ユーロ(約985億円)を超えると推定されている。

米国でも干ばつ

 欧州南東部ではここ1週間、気温が40度を超える酷暑が続いており、大半の地域では雨も全く降っていない。

 この冬、記録的な降雪と寒波に見舞われたボスニアは現在、120年間の観測史上最も暑い夏に苦しんでいる。ボスニア全国農業生産者協会(National Association of Farmers)によれば、干ばつにより同国の農業生産高(約10億ユーロ)は30〜40%減少し、被害額はおよそ3億ユーロ(約296億円)に上ると推定されている。果物や牧草のほか、特にトウモロコシへの被害が深刻だという。

 クロアチアの全国農業会議所は、同国での被害額を1億3400万ユーロ(約132億円)以上と見積もっている。

 セルビア政府は、干ばつによる初期被害額を10億ユーロ近くとする速報データを発表した。気温が35度を超えた日が50日を超え、1887年以来最も暑い夏となったセルビアでは24日現在、南西部の人気の観光地ズラティボール(Zlatibor)をはじめ250か所以上で山火事が確認された。

 コソボ商工会議所の予想によれば、同国での今年度の収穫量は例年に比べ20%減となる見込みで、マケドニアもこれと似た状況になると予想されている。食料供給の5割近くを輸入に頼るコソボや隣国のモンテネグロでは、干ばつによる食料価格の高騰も懸念されている。
 
 バルカン諸国を流れるドナウ(Danube)川、サバ(Sava)川、ティサ(Tisa)川といった主要河川は水位が下がっているものの、今のところ船の航行は可能となっている。【翻訳編集】 AFPBB News
.【関連記事】

4925チバQ:2012/08/27(月) 21:44:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120827/mds12082708090000-n1.htm
リビア内相が辞表提出 イスラム廟破壊で批判
2012.8.27 08:08
 リビアからの報道によると、同国のアブデルアル内相が26日、辞表を提出した。首都トリポリにあるイスラム教神秘主義者の廟が25日に破壊され、治安維持を担当する内務省への批判が高まっていた。

 破壊は、厳格なイスラム原理主義「サラフ主義」を信奉する集団の犯行との見方が出ており、治安部隊も破壊に関わったとの情報がある。

 リビアでは19日に内務省近くなどで爆発が相次ぎ2人が死亡。昨年8月にカダフィ政権が崩壊して以降も民兵や部族勢力同士の衝突が絶えず、治安が安定していない。(共同)


http://sankei.jp.msn.com/world/news/120826/mds12082611020001-n1.htm
イスラム厳格派が廟破壊か リビア
2012.8.26 11:00
 リビアからの報道によると、同国の首都トリポリにあるイスラム教の神秘主義者の廟が25日、ブルドーザーで破壊された。厳格なイスラム原理主義「サラフ主義」を信奉する集団の犯行との見方が出ている。

 同国のイスラム教指導者は破壊を非難。制憲議会のマガリエフ議長は、治安部隊も破壊に関わった疑いがあると述べた。

 リビアではカダフィ政権の崩壊後、イスラム勢力が台頭している。サラフ主義者は、神以外を崇拝するのはイスラム教に反するとして神秘主義者の廟を敵視している。(共同)

4926チバQ:2012/08/27(月) 21:50:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012082700016
ロシア料理ボルシチは出ない?=ウラジオストクAPEC会場
 【モスクワ時事】お客さまを困惑させるため提供しません−。9月上旬にロシア極東ウラジオストクで首脳会議など一連の会合が開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)。会場のルースキー島で関係者の胃袋を満たす食事メニューから、ロシア料理の代表格のスープ「ボルシチ」が外されることになった。
 ボルシチは肉や野菜を煮込み、ビーツと呼ばれる根菜の赤色が食欲をそそる伝統料理で、ウクライナが発祥とされる。現地紙によると、担当者は提供自粛の理由について「ビーツは多くの国で食材でなく、家畜飼料に使われる」ことを挙げ、無用のトラブルを避けるためと説明している。(2012/08/27-06:02)

--------------------------------------------------------------------------------

4927チバQ:2012/08/27(月) 21:51:21
http://grumaison.exblog.jp/12964971

赤カブとビーツって別のもんだったんすか・・・

4928チバQ:2012/08/27(月) 21:51:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012082600157
議事堂、5年閉鎖も=19世紀の宮殿老朽化−英紙
 【ロンドンAFP=時事】26日付の英紙サンデー・タイムズは、ロンドンの名所で、英議会の議事堂となっているウェストミンスター宮殿が老朽化し、5年間閉鎖される可能性があると報じた。上下水配管や電気配線の改修のほか、アスベスト(石綿)の撤去が必要だ。
 議会報道官は「年内に上下両院の各委員会で話し合う」と述べた。選択肢には、建物の売却、新しいビルの建造も含まれ、議会の休会を利用して少しずつ何十年もかけて改修する案もある。
 宮殿は19世紀後半には今の姿となり、1940年代以降は本格的な改修が行われていない。議事堂が使えなくなれば、ナチス・ドイツの空爆を受けた第2次大戦以来となる。(2012/08/26-19:44

4930チバQ:2012/08/27(月) 21:56:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120827-00000009-mai-int
<シリア>反体制派を徹底鎮圧 アサド大統領が強調
毎日新聞 8月27日(月)10時16分配信

 【カイロ前田英司】シリアのアサド大統領は26日、首都ダマスカスでイラン外交団と会談し、反体制派との戦闘激化で内戦状態に陥った現状について、外国勢力による「陰謀」と指摘し、いかなる代償を払っても阻止すると強調した。国営シリア・アラブ通信が伝えた。シリアでは26日も各地で激しい戦闘が続き、反体制派組織「地域調整委員会」によると、ダマスカスや首都近郊、南部ダルアーなどで計213人が死亡した。

 アサド大統領は、「陰謀」が欧米と一部の中東諸国による策略だと指摘。シリアだけでなく中東全域を混乱に陥れようとしているとして徹底鎮圧する構えを改めて示した。イラン外交団とは両国の戦略的関係を確認した。

 ダマスカス近郊の町ダラヤでは25日、政府軍に殺害されたとみられる200人以上の遺体が見つかった。AP通信によると、バート英中東問題担当相は「事実なら新たな規模の残虐行為だ」と非難し、国際社会が早急に対応する必要があると訴えた。ダラヤでは、ほかに1755人が拘束されたとみられるという。

4931チバQ:2012/08/27(月) 21:56:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120827-00000041-jij_afp-int
アフガン南部で首切られ17人死亡、タリバンの犯行か
AFP=時事 8月27日(月)19時54分配信


拡大写真
アフガニスタン・ヘルマンド州カジャキ地区で、屋根の上で警備にあたる男性(2007年8月23日撮影、資料写真)。

【AFP=時事】アフガニスタン南部ヘルマンド(Helmand)州の村で、音楽をかけて宴会を開いていた村人ら17人が頭部を切断されて殺害された。州当局者が27日、AFPに明らかにした。旧支配勢力タリバン(Taliban)の犯行とみられるという。


 事件が起きたのは、タリバンの活動が活発なヘルマンド州ムサカラ(Musa Qala)地区とカジャキ(Kajaki)地区の境界付近にある村。取材に応じた州知事報道官によると、女性2人、男性15人が首を切られて死亡した。村はタリバンの支配地域にあり、宴席では音楽がかけられていたという。「タリバンの犯行だと断言できる」と、この報道官は述べた。

 一方、ムサカラ地区の当局者によれば、殺害された女性2人は宴席で踊っていた可能性があるという。

 アフガニスタンの一部部族には宴席で女性が踊る伝統があるが、タリバンは1996〜2001年の統治下で音楽や宴会を禁止。婚姻相手や親族でない男女が同席することも禁じていた。【翻訳編集】 AFPBB News

4932チバQ:2012/08/27(月) 21:59:57
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012082702000203.html
「銃撃は政権側民兵」 山本さんの運転手証言
2012年8月27日 夕刊

 【カイロ=共同】二十六日のロイター通信によると、シリア北部アレッポで死亡したジャーナリスト山本美香さん(45)を乗せていた車のシリア人運転手が、現地取材の調整役だった反体制派民兵から聞いた話として、山本さんを銃撃したのはアサド政権を支持する民兵集団シャビーハのメンバーらだったと証言した。

 運転手はアブドルラフマン氏(38)。山本さんはジャーナリスト佐藤和孝さん(56)やトルコ人カメラマンらと共に二十日、シリア軍の空爆を受けた直後の救助活動を取材するため車を降りてアレッポのスレイマン・ハラビ地区に歩いて入った。

 その後、銃声や爆発音が聞こえ、運転手は調整役の民兵から山本さんの死亡を知らされた。

 民兵は運転手に「山本さんはシャビーハを五十メートル足らずの距離から撮影していて腕と首を撃たれた」と説明、シャビーハは軍服を着ていないので、山本さんが彼らを一般市民と誤認した可能性があると語ったという。

 佐藤さんは共同通信に、銃撃したのは「政府軍か、政府側の民兵に違いない」と話している。

 民兵は山本さんらの一行に、スレイマン・ハラビ地区は反体制派が完全に支配しておらず、軍兵士やシャビーハが活動していると警告していたという。

4933チバQ:2012/08/27(月) 22:03:21
>>4409>>4860
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201208270042.html
オランダで自由民主党と社会党の支持率が拮抗、9月12日に議会選2012年8月27日

 [アムステルダム 26日 ロイター] 9月12日のオランダ議会選挙を控え、オランダのルッテ首相率いる自由民主党と極左の社会党の支持率が拮抗している。2つの世論調査で明らかになった。

 自由民主党とその連立与党であるキリスト教民主勢力は、欧州の規定に従い、2013年までにオランダの財政赤字を対国内総生産(GDP)比で3%未満に抑えるための歳出削減を推進している。一方の社会党は緊縮財政策に反対し、目標達成にはさらなる時間が必要との見解を示している。

 26日に公表された日刊紙Maurice de Hondの世論調査では、150議席のうち社会党が35議席を獲得して自由民主党の32議席を上回るとの結果が出た。一方、24日のイプソス・シノベイトの調査では、自由民主党が34議席で、社会党の30議席を上回る見込み。

 26日夜には支持率で優位に立つ4党党首がテレビ討論を実施。ルッテ首相は貿易依存度の高いオランダにとって、欧州連合(EU)加盟やユーロ圏であることは重要との見解を繰り返した。だが、ギリシャがさらなる資金を受け取るべきかと問い詰められると、ルッテ首相は問題を抱えたユーロ圏の国に対して、オランダはさらなる拠出はしないと述べた。

 ルッテ首相は「2度にわたって支援した。彼らはユーロ圏にとどまりたいということを示すため、合意を全うする必要がある」と述べた。

 労働党のサムソム党首は社会党と同様、EUの財政赤字目標の達成にはさらなる時間が必要としており、極右政党・自由党のウィルダース党首のみが討論の中でオランダのユーロ圏とEU離脱を望むと述べた。

4934チバQ:2012/08/27(月) 22:12:00
http://www.cnn.co.jp/fringe/35020933.html
女性に「セックス・スト」促す、デモ参加者の拘束に抗議 トーゴ
2012.08.27 Mon posted at 11:50 JST

トーゴ・ロメ(CNN) 西アフリカのトーゴで選挙を前に拘束された抗議デモ参加者の解放を促すため、野党の女性指導者が女性たちに対し、セックス拒否のストライキに突入するよう呼びかけた。

同国では野党支持者らが新しい選挙制度改革をめぐり、10月の議会選を控えて与党に有利な改革が行われたと主張、改正選挙法の撤回を求めて首都ロメで1週間にわたるデモを展開していた。人権団体によると、デモ隊と治安部隊の衝突で約120人が警察に拘束されたという。

一方、政府はこのうち8人を除く全員を釈放したと説明。引き続き拘束されているのは刃物を所持していた人物のみだとしている。

デモは25日も続き、野党「トーゴ救済党」のイザベル・アメガンビ党首は「拘束された兄弟や夫たちを解放させるため、1週間のセックス拒否ストライキに突入して断食と祈りを行うよう、全女性に呼びかける」と述べ、27日から9月1日までのスト決行を促した。

この戦術は、ノーベル賞を受賞した西アフリカ・リベリアのエレン・ジョンソン・サーリーフ大統領が2003年、自国の女性たちに対して平和を願うセックス拒否のストを呼びかけたことに習ったという。

セックス拒否の戦術はこれまでにも各国で採用されている。

09年にはケニアの女性たちが連立政権内の争いをやめさせ、フィリピンのミンダナオ島では昨年、争いをやめると約束するまでセックスには応じないと宣言した女性たちの戦術が奏功し、戦闘終結に結びついた。

4935チバQ:2012/08/27(月) 22:27:22
>>4915>>4923
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120826-OYT1T00517.htm
ヘンリー王子の全裸写真転載、英大衆紙に批判

 【ロンドン=林路郎】インターネット上で出回ったチャールズ英皇太子の次男ヘンリー王子(27)の全裸写真を1面に転載した英国最大の大衆紙サンが批判にさらされている。

 26日付インデペンデント紙によると、王室弁護人が王子のプライバシーを理由に写真を掲載しないよう圧力をかけたとしてサン紙の事実上のオーナーであるルパート・マードック氏が激怒。「写真を見なければ、読者は王子の行為を評価できない」として、24日付で写真を掲載するに至った。

 サン紙以外の英各紙は、王室が新聞各社の自主規制機関「報道苦情処理委員会」を通じ、掲載を控えるよう求めたことを受け、追随していない。同委には「サン紙は王子のプライバシーを侵した」などの読者からの苦情が850件以上も殺到。王室弁護人は「掲載はわいせつ趣味以上の何物でもない」とサン紙を批判した。

(2012年8月26日18時47分 読売新聞)


http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/33377/
写真流出!英ヘンリー王子“裸祭り”
2012年08月26日 18時00分 
ハリーがまたやった!! おなじみハリーの愛称で知られるチャールズ英皇太子の次男ヘンリー王子(27)が、今度はラスベガスのホテルでマッパになって美女たちと「ハダカまつり」をしているショッキングな写真が流出。連日、英大衆紙に掲載され大騒ぎになっている。王子の恥ずかしい全裸写真はインターネットにも公開された。

 マッパ写真は21日、米芸能情報サイトTMZが公表したもの。ホテルのスイートルームで全裸になった王子がテレビの前に立ち、アノ部分を両手で隠し、その背後に全裸の女性が抱きついている姿が…。さらに、全裸女性に“立ちバック”のスタイルで腰を密着させている写真まで公開されている。TMZによると、ヘンリー王子は、ホテルのバーで知り合った女性グループを部屋に招き入れて「まつり」に及んだという。

 この騒動に王室報道担当官は「本人であることを否定はしないが、それ以上のコメントはない」と対応。これまで英大衆紙は、プールでビキニ姿の女性らと戯れる王子の写真などを掲載し「人生はつらいよな、ハリー」(デーリー・メール)と皮肉タップリの見出しで報じていたが、全裸写真騒動で今後どんな報道合戦になるか。ちなみに、ヘンリー王子は独身で、チャールズ皇太子、兄のウィリアム王子に次いで王位継承順位3位だ。




架空盗撮ビデオで脅迫のトホホな手口
1歳半女児がテロリスト?
陸自の伝統「股間に洗濯バサミ」
「米国版忠犬ハチ公」現る
室伏をIOC委員に!橋本聖子氏動く
北朝鮮電力不足で五輪中継失敗


富山記念決勝は超豪華メンバー
富山競輪開設61周年記念「端峰立山賞争奪戦」。東スポWeb特設ページで選手インタビュー&記者予想(ムービー)、推奨レースをお届けします。※スマートフォンからアクセスする場合は、PC版でご覧ください
アイドルの祭典「TOKYO IDOL FESTIVAL2012」
国内最大級のアイドルフェス。太陽の熱にも負けない熱いステージの様子をお台場からリポートします。
話題作「苦役列車」の裏側
7月14日から公開の映画「苦役列車」の監督・キャスト・原作者に突撃インタビュー。本作について思う存分語ってもらった。6月の完成披露試写会の様子も特別公開する。

08月27日更新
続きを見る





東スポ動画富山競輪開設61周年記念(GⅢ・瑞峰立山賞争奪戦)が25日、開幕。初日1次予選3Rの勝利者インタビューには、タイガーマスクが登場した。 注目コンテンツ 競馬トウスポ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!
東京スポーツ 映画大賞
ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!
東京スポーツ プロレス大賞
日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。
東スポワールド
便利帳として使えるような、いろいろなコンテンツ・情報を提供します。

4936チバQ:2012/08/27(月) 22:29:54
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2897355/9405204?ctm_campaign=txt_topics
ヘンリー王子はやっぱりプレイボーイ?水泡に帰したイメージ改善作戦
2012年08月27日 15:35 発信地:ロンドン/英国
【8月27日 AFP】プレイボーイのイメージを払拭し、前線に従軍する現代的な王室の在り方を印象付けようとしてきた英国のヘンリー王子(Prince Harry、27)のここ数年の努力は、全裸写真が全世界に配信されたことで台無しになってしまった。

 米ラスベガスで数日の息抜きを楽しんでいたヘンリー王子は、服を脱いでビリヤードに興じているところをカメラ付き携帯電話で撮影され、その写真は直ちに米芸能ニュースサイト「TMZ.com」に掲載された。英各紙は当初は英王室の要請を尊重し掲載を見合わせていたが、同国最大の発行部数を誇る大衆紙「サン(Sun)」が24日、身元不明の裸の女性たちと一緒にいる全裸の王子の写真を4ページにわたって掲載した。

 英王室は、王子はストレスを発散していただけだと説明して事態の沈静化を図っているが、王子の成人らしからぬ分別のなさや、身辺警備体制を疑問視する声は日々、高まっている。報道によれば、問題の写真の中で王子とホテルのプールで遊んでいたうち少なくとも1人は、王子の警護担当者だという。

■スキャンダルに彩られた生い立ち

 ヘンリー王子はチャールズ英皇太子(Prince Charles)と故ダイアナ妃(Princess Diana)の間に生まれた次男で王位継承順位3位だが、順調に王位への道を歩む兄ウィリアム(William)王子と対照的に、言動の1つ1つにけちをつけられ、衆目にさらされながら育ってきた。その半生はスキャンダルに彩られている。

 17歳のときに大麻使用を認めた。時を置かずしてロンドン(London)市内の高級ナイトクラブを渡り歩くようになり、酒やたばこ、貴族階級の美女たちとの交際、そしてパパラッチとの小競り合いが日常茶飯事になった。

 王子のやんちゃな行動を、多くの人々は面白がりつつ愛情を持って見守っていたが、2005年には仮装パーティーでナチス・ドイツ(Nazi)の制服を模した衣装を着用するスキャンダルを起こす。この一件では陸軍入隊が一時危ぶまれたものの、王子はアフガニスタンの前線に派遣され、08年に報道協定が破られるまで10週間任務に就いた。派遣発覚後、王子は直ちに前線任務から外れた。

 翌09年には王子が士官候補生時代にパキスタン人に対する差別的呼称を使っている映像が暴露され、またもや経歴に傷を残す騒ぎとなった。

■やっと定着しかけた「大人」のイメージ

 しかしそれ以来、王子は軍の任務と慈善活動に熱心に励み、評判は徐々に改善されてきていた。今年は、即位60周年を迎えた祖母エリザベス女王(Queen Elizabeth II)の名代としてカリブ海諸国を歴訪。ジャマイカでは「世界最速の男」の異名を誇る男子陸上のウサイン・ボルト(Usain Bolt)選手と競争して勝たせてもらうなど、落ち着きの中にも茶目っ気を忘れない振る舞いに、高い称賛が寄せられていた。

 英王室担当記者で著書「Harry's War: The True Story of the Soldier Prince(ハリーの戦い:軍人王子の真実)」を出版したロバート・ジョブソン(Robert Jobson)氏はヘンリー王子に対し、兄ウィリアム王子を見習って大人になるべきだと、23日の英夕刊紙イブニング・スタンダード(Evening Standard)の記事で苦言を呈している。

 ジョブソン氏は、「王子が若くて自由な独身男性であることは承知している。だが、彼は責任ある王子だ」と指摘。「彼は十分頭脳明晰なのだから、過去に犯した失敗から学ぶべきだった。せっかく悪いイメージからの脱却に成功していただけに、余計に残念だ。ロンドン五輪の閉会式に出席したりジャマイカを訪問したり、立派に女王の代理を務めていたのに」と嘆いた。

「今こそ、もっと賢くなってウィリアム王子を手本にするべき時だ」と同氏は王子に助言している。

■英国市民は「裸の王子」を支持

 ちなみに、26日の英紙サンデー・タイムズ(Sunday Times)に発表された世論調査会社YouGovによる世論調査(23、24日実施)では、回答者の68%がヘンリー王子の「全裸パーティー」について「許容範囲内」だと答えている。また、ヘンリー王子に好印象を持っていると答えた人は75%に上った。

 一方、大衆紙サンの写真掲載については61%が「掲載すべきでなかった」と回答し、「掲載したのは正しい判断だった」と答えた25%を大きく上回った。(c)AFP

4937チバQ:2012/08/27(月) 22:30:06
http://jp.reuters.com/article/jp_socialmedia/idJPTYE87Q02S20120827
全裸写真流出の英王子、マードック氏「大目に見ればいい」
2012年 08月 27日 12:37 JST
[ロンドン 26日 ロイター] メディア王ルパート・マードック氏は26日、傘下の英大衆紙サンに全裸写真が掲載されたヘンリー王子について、「大目に見ればいい」とツイッターでコメントした。
マードック氏は「ヘンリー王子は大目に見てあげればいい。彼は何らかの形で国民から給料をもらっているかもしれない。それでも、国民は彼を愛している。ラスベガスで遊ぶ彼も」と投稿した。

問題の写真は、王子が米ラスベガスのホテルで女性と裸で戯れる姿が写されたもの。英各紙は王室から写真の使用中止要請を受けて掲載を差し控えていたが、サンは写真はすでに世界中で数百万人の目に触れており、同紙の読者にも見る権利があるとして掲載した。

写真掲載の決断についてマードック氏は、「英国に報道の自由などないことを示す必要があった。インターネットからは、この件に関してあざけりの声が上がっていた」と擁護した。

4938チバQ:2012/08/27(月) 22:30:54
http://www.afpbb.com/article/economy/2897156/9407565?ctm_campaign=txt_topics
ユーロ圏「南北分断」に危機感、ギリシャ支援問題で
2012年08月27日 20:16 発信地:リガ/ラトビア
【8月27日 AFP】債務危機に陥ったギリシャに対する財政再建圧力が高まる欧州で、冷戦時代の東西分断を彷彿(ほうふつ)とさせる「南北分断」が起きつつある――。欧州各国の高官が前週、相次いでこのような見解を示し警鐘を鳴らした。

 エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国とドイツの4か国外相は23日、ラトビアの首都リガ(Riga)での4者協議に先立ち共同声明を発表。「ベルリンの壁(Berlin Wall)崩壊から20年を経て、われわれの大陸は再び分断の危機にさらされている。今度は北と南の分断だ」と述べた。

 これに先立ってフィンランドのアレクサンデル・ストゥッブ(Alexander Stubb)欧州相も、同じ懸念を表明している。ストゥッブ氏はスウェーデンの日刊紙ダーゲンス・ニュヘテル(Dagens Nyheter)に対し、次のように語った。「欧州は50年近くにわたり東西に分断されてきた。今になって南北間で分断を生む意味はない。われわれは新たなベルリンの壁を作りたくはない」

■エコノミストからは「南北分断」提案も

 ギリシャが支援継続の条件となっている財政緊縮策と増税の実施期限延長を求めたことで、欧州では対応をめぐって激論が続いている。ギリシャはユーロ圏離脱を余儀なくされるだろうとの憶測も出ている。

 債務危機がスペインとイタリアにも飛び火する恐れが広がる中、複数の経済学者がユーロ圏を北の「強いユーロ」と南の「弱いユーロ」に二分し、南側諸国の経済再建を進めるべきだとの見解を示している。(c)AFP

4939チバQ:2012/08/27(月) 23:07:02
http://mainichi.jp/select/news/20120827k0000m030023000c.html
シリア:ダラヤで市民200人以上の遺体見つかる
毎日新聞 2012年08月26日 18時43分(最終更新 08月26日 23時17分)


自由シリア軍と政府軍との衝突があったシリア北部アレッポで、建物から上がる黒煙=2012年8月25日、ロイター
拡大写真 【カイロ前田英司】シリアの反体制派によると、首都ダマスカス近郊の町ダラヤで25日、政府軍に殺害されたとみられる市民ら200人以上の遺体が見つかった。現場付近では数日前から政府軍による砲撃が強まり、ヘリコプターや戦車の支援を受けた部隊が進攻して反体制派メンバーらの拘束・掃討作戦を展開したといい、遺体の多くは至近距離から撃たれていたという。

 反体制派組織「シリア人権観測所」によると、政府軍と反体制派の戦闘による犠牲者は25日、全土で計約370人に上った。内戦状態を深めるシリアではこのところ連日、1日の死者数が100人を超えており、アサド政権が「牙城」である主要都市の死守を強めているとみられる。

 ロイター通信によると、ダラヤはダマスカスの南西に位置し、反体制活動を主導するイスラム教スンニ派が多く住む。遺体の多くは住宅やモスク(イスラム礼拝所)の中で集団で見つかった。狙撃手に殺害されたり、至近距離で撃たれたりしていたといい、反体制派は「虐殺」と訴えた。

 政府軍は最近、反体制勢力が強いダマスカス周辺部に攻勢をかけており、その一環とみられる。地域調整委員会によると、25日はダマスカスのほか、日本人ジャーナリストの山本美香さんが取材中に死亡した北部の激戦地アレッポなどで激しい戦闘が続いた。

4940チバQ:2012/08/28(火) 20:39:26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120828/erp12082814530004-n1.htm
仏大統領、日本を重視 前政権の対中偏重を修正
2012.8.28 14:52
 フランスのオランド大統領は27日の演説で、サルコジ前政権時代に希薄になったとされる対日関係について「修正していきたい」と述べ、前政権より日本を重視していく方針を示した。

 オランド氏は「日本は世界3位の経済大国でありながら、ここ数年はそれに値する関心を払われていなかった」と話した。フランスは、失業率が10%を超えるなど経済が低迷しており、日本との経済関係強化で自国経済のてこ入れも図りたい意向とみられる。

 一方、中国との関係については重要だとしつつ、「(政治的に)敏感な問題も率直に取り上げる」「貿易の不均衡が課題」など対決色の強い発言が目立った。フランスの対日外交は、知日派のシラク大統領時代に活発化。しかしサルコジ前大統領は在任中、2回しか訪日せず、5回以上訪れた中国と大きな開きがあった。(共同)

4941チバQ:2012/08/28(火) 20:58:43
http://mainichi.jp/select/news/20120829k0000m030033000c.html
ケニア:聖職者狙撃死でイスラム教徒らキリスト教会襲撃
毎日新聞 2012年08月28日 19時04分

 【ヨハネスブルク服部正法】ロイター通信によると、ケニア南東部モンバサで27日、イスラム教過激派との関連が指摘されるイスラム教聖職者アブド・ロゴ・モハメド師が車を運転中に狙撃され、死亡した。これに怒ったイスラム教徒らがキリスト教会を襲撃する暴動が発生した。射殺への当局の関与を疑う声があるという。

 モハメド師は、国際テロ組織アルカイダと連携しソマリア南部を広範囲に支配するイスラム過激派アルシャバブとの関連が指摘される。国連安全保障理事会は7月、アルシャバブを資金面や人員確保などで支援しているとして、モハメド師を資産凍結などの制裁リストに加えていた。暴動発生で、宗教間対立に発展する恐れもある。

4942チバQ:2012/08/29(水) 21:46:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120829/erp12082916070001-n1.htm
割礼めぐり大論議、宗教的習慣「傷害」か ドイツ
2012.8.29 16:06 [欧州]

 ベルリンで記者会見するイスラエルの主席ラビ、ヨナ・メッガー師(中央)=21日(共同)
 男児に宗教上の割礼を行うことの是非が、ドイツで大きな論議になっている。医療目的でなく性器の一部を切除するのは「傷害罪」に当たると裁判所が認定したため、割礼が宗教上の慣習のユダヤ教徒やイスラム教徒が猛反発した。「ナチス以来のユダヤ人弾圧だ」との声すら上がり、政府は割礼を罰しないための新法を制定する方針を決めた。

 問題になったのは、西部ケルンの医師が2010年11月に当時4歳の男児に行った割礼。イスラム教徒の両親の依頼だったが、手術2日後に大量出血で病院に緊急搬送された。男児は回復したが、検察当局は傷害罪で医師を起訴した。

 一審は無罪。二審は今年5月の判決で、両親の意向だったため同様に無罪としたものの「子供の体の健全性は親の権利より優先される」と指摘、宗教上の割礼でも傷害罪と見なされるとの判断を出した。(共同)

4943チバQ:2012/08/29(水) 23:14:06
http://www.sanspo.com/geino/news/20120829/sot12082905020000-n1.html
2012.8.29 05:01
ブラジル地方選“珍名さん”続々 ブラジルの選挙は“何でもあり”だ。10月7日に投開票が行われる地方選挙に珍名候補が続々出馬している。27日(日本時間28日)までに伝えた地元誌によると、米大統領と同名の「オバマ」候補が16人、ブラジル大統領と同じ「ジルマ」候補143人、サッカーの王様「ペレ」は174人も立候補。さらに国際テロ組織アルカーイダの元指導者と同じ「ビンラーディン」候補まで14人も登場しているという。

 ブラジルの選挙ではどんな名前でも選挙用に登録が可能。さらに供託金などの経費が安いのも、珍名候補が多数出現している理由だという。

 地方選は4年に1回で、5000超の市町村で約45万人が約6万議席を争う。毎回、珍名候補が大量発生するだけでなく、銃撃戦が多発するほど“熱く”なり、死者も出るほどだ。

 前回2008年の地方選では、オバマ、ビンラーディンのほか、「サンタクロース」、フランスのサッカー選手「ジダン」がおり、さらには最年長103歳の候補者は「ママ」と名乗った。そして銃撃戦で少なくとも7人が死亡した。

 ちなみにこの選挙ではオバマ、ビンラーディン候補計10人全員が落選したという。さて、今回はどうなる!?

4944チバQ:2012/08/29(水) 23:54:16
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201208270044.html
2012年8月27日13時52分
与党支持率は若干上昇、連立を組む小規模政党は苦戦=独世論調査
 [ベルリン 26日 ロイター] ドイツのビルト日曜版の委託で調査機関エムニドが実施した世論調査によると、メルケル首相率いる保守会派の支持率は若干上昇しているものの、連立を組む小規模政党が苦戦しており、2013年の選挙後に困難が予想されることが浮き彫りとなった。

 調査では、保守派支持率が1%ポイント上昇して36%だったが、連立を組む自由民主党(FDP)支持率は1ポイント低下の4%で、議席獲得の目安とされる5%を下回った。

 新興政党の海賊党支持率も、1ポイント低下して7%となった。同党支持率は、4月に12%でピークとなった。

 海賊党は与党にとっての主要ライバル政党の支持率を食う形となっているため、同党の支持率低下はメルケル首相には悪いニュースとなる。メルケル首相の顧問を務める人物は、今年に入りロイターに、海賊党の支持率低下は首相にとって最大の懸念の1つだと述べた。

 調査では、最大野党の社会民主党(SPD)の支持率が1ポイント低下の28%、将来の連立参加を準備している緑の党支持率は1ポイント上昇の14%だった。

 今回の調査結果が来年の選挙で再現され、FDPが下院での議席を失えば、メルケル首相は05─09年同様、SPDと「大連立」を組むことになる公算が最も大きいとみられている。

 調査は16─22日、2792人を対象に実施された。

4945チバQ:2012/08/29(水) 23:57:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012082900622
イラン攻撃なら損害3兆円=イスラエル経済界に不安の声
 【エルサレム時事】イスラエルのネタニヤフ首相がイランの核開発を阻止するために攻撃を辞さない構えを取る中、イスラエルの経済界からは首相の強硬姿勢を不安視する声が上がっている。イランを攻撃した後に反撃を受ければ、5年間で1670億シェケル(約3兆2565億円)の損害が出るとの試算もある。
 イスラエル北部のハイテク企業RH社のヤアコフ・ローゼンベルク社長は同国メディアに「(イランと協力関係にあるレバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラから)ロケット弾攻撃を受けるような事態になれば、会社の一部をハンガリーに移転することも検討している」と語った。イラン攻撃論が浮上することで、米欧の取引企業から契約履行の保証を求められているといい、「イスラエル経済への深刻なダメージになっている」と懸念する。(2012/08/29-15:16)

--------------------------------------------------------------------------------

4946チバQ:2012/08/30(木) 01:44:01
http://www.asahi.com/international/update/0829/TKY201208290497.html
2012年8月29日20時13分

イラン野党、ネットで署名集め 政権の政治弾圧を非難
 イランの野党勢力「改革派」は28日、アフマディネジャド政権の政治弾圧を非難する署名集めをインターネット上で始めた。目標は1万人。国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長への書簡とともに国連に提出する予定だ。

 改革派のウェブサイト「キャレメ」が潘氏宛ての書簡を公開。改革派のムサビ元首相とキャルビ元国会議長が昨年2月から自宅軟禁されていることを挙げ、「イランで起きているすべての人権侵害行為を非難してほしい」と求めている。

 潘氏は29日、非同盟諸国会議の首脳会議に出席するためテヘランを訪れた。書簡と署名は、潘氏がイランに滞在する予定の31日までに国連本部に送るという。

4947チバQ:2012/08/30(木) 01:44:51
http://www.cnn.co.jp/world/35021091.html
ウクライナ最高裁、ティモシェンコ前首相の上告を棄却
2012.08.29 Wed posted at 19:02 JST

(CNN) ウクライナ最高裁は29日、職権乱用罪で禁錮7年の刑を言い渡されたティモシェンコ前首相の上告を棄却した。

前首相はロシアから不当な高価格で天然ガスを輸入し、国家に15億フリブナ(現在のレートで約146億円)の損害を与えたとして、昨年10月に有罪判決を受けたうえ、同額の賠償を命じられていた。

これに対し、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは「政治的動機」による判決だと非難。クリントン米国務長官らとともに、前首相の釈放を求めていた。

前首相はまた、服役中の今年4月、獄中で意識を失うほどの暴力を受けたとして3週間のハンストを実行した。当局は調査の結果、裏付けとなる根拠はなかったと発表したが、欧州連合のアシュトン外交安全保障政策上級代表は、ウクライナのオンブズパーソン事務所が事実を確認したと指摘していた。

4948チバQ:2012/08/30(木) 01:45:34
http://www.cnn.co.jp/world/35021000.html
フランス内相、ロマ野営地の撤去を指示 野党時代の姿勢転換
2012.08.28 Tue posted at 12:06 JST

パリ(CNN) フランスのバルス内相は27日、パリ南部エブリーの線路沿いにある少数民族「ロマ」の野営地を撤去し、子ども19人を含む住民72人を排除するよう警察に指示した。「不衛生で不安定な生活状態」を理由としている。

オランド大統領率いる社会党は、サルコジ前大統領率いる当時の与党が2010年に各地でロマの野営地を撤去した際には非難する側に回っていた。しかしその姿勢を覆す形で、バルス内相の指示により、8月初旬以来5カ所の野営地が撤去されている。

バルス内相は、野営地の住民は別の場所に住居を確保し、国外退去はさせないと言明したが、詳細は明らかにしなかった。ロマについては「ああしたマフィアや未成年を通じた犯罪を行う者とは戦う必要がある」と強調した。

これに対して、ロマ支援団体の関係者は強い憤りを覚えると述べ、「仕事をしていた人は失業し、学校に通っていた子どもたちは教育が受けられなくなる」と懸念。「この国で人権が尊重されないことは容認できない」と語気を強めた。

オランド大統領は今年の大統領選では、ロマの野営地を撤去する際は別の解決策を提示すると表明していた。

サルコジ政権が10年にロマの野営地を撤去した際は、欧州連合(EU)の行政を担う欧州委員会が人権侵害の疑いで調査に乗り出した。この時はロマが自発的にフランスを出国すれば大人1人当たり300ユーロ、子どもは同150ユーロが支給された。

ロマは主に欧州南部と東部に住み、貧困生活を送る人も多い。定住せずに野営地やキャラバンで暮らす生活スタイルは、歴史を通じて迫害の対象になってきた。

4949チバQ:2012/08/30(木) 21:01:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120830-00000029-mai-int
<シリア難民流入対策>トルコが「緩衝地帯」案
毎日新聞 8月30日(木)11時38分配信

 【カイロ前田英司、エルサレム花岡洋二】内戦状態に陥ったシリアからの難民流出が拡大し、隣国トルコは、シリア国内に難民を収容する「緩衝地帯」の創設を求めている。実現にはシリア軍機の飛行禁止空域の設定が不可欠になることから、シリアのアサド大統領は29日、「非現実的」と一蹴した。トルコには最大20万人の難民が殺到すると見込まれ、対トルコ武装闘争を続けるクルド人勢力が紛れて流入する恐れもあるため、トルコ当局は対応に苦慮している。

 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、周辺国に流出したシリア難民は計18万人以上。うち約8万人がトルコに滞在する。トルコはシリア国境付近に9カ所のキャンプを設け受け入れてきたが、シリア北部の主要都市アレッポでの戦闘激化で流入数が激増し、収容能力は限界に近づいている。

 AP通信によると既存の難民キャンプは27日には満員で、新たに押し寄せた約1万人が国境付近で足止めされた。トルコのダウトオール外相は29日の記者会見で「シリア国内での難民保護に国連の関与を期待する」と述べ、30日開催の国連安全保障理事会に「緩衝地帯」の創設を提起する意向だ。

 この案にはフランスも同調している。しかし、空軍力を投入するシリア政府軍から「緩衝地帯」を守るには飛行禁止空域の設定が不可欠で、外国軍部隊の駐留も求められる。米国などはシリアへの軍事介入に消極的で、実現は容易でない。

 アサド大統領は29日、地元テレビのインタビューで「『緩衝地帯』は敵対国家が考える非現実的な案だ」と指摘し「議題にさえなっていない」と一蹴した。激化する戦闘については「状況は改善している。ただ、勝利までにはまだ時間がかかる」と答え、「我々は地域、世界を相手に戦っている」と強調した。

 シリアでは29日も首都ダマスカスやアレッポ、北部イドリブなどで戦闘が続き、反体制派組織「地域調整委員会」によると120人以上が死亡した。

4950チバQ:2012/08/30(木) 21:01:59
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2898215/9437981?ctm_campaign=txt_topics
非同盟諸国会議開幕、エジプト大統領がホスト国イランを批判 シリア情勢で
2012年08月30日 19:21 発信地:テヘラン/イラン
【8月30日 AFP】発展途上国を中心とする非同盟諸国(Non-Aligned Movement、NAM、加盟120カか国・地域)首脳会議(サミット)が2日間の日程で30日、イランの首都テヘラン(Tehran)で開幕した。

 開会式には加盟数の約4分の1にあたる29か国・地域の首脳らが出席し、これについてイラン高官は、同国が世界で重要な位置にあることを示すものと歓迎した。会議には国連の潘基文(パン・キムン、Ban Ki-moon)事務総長も出席した。

■エジプト大統領はシリア情勢でのイランを批判

 会議では、エジプトのムハンマド・モルシ(Mohamed Morsi)大統領が、アサド政権と反体制派が内戦状態に陥っているシリアについて「(反体制派の蜂起は)圧制に抗う」ものであり、「アラブの春(Arab Spring)」の続きだと述べ、アサド政権を支持しているホスト国のイランを批判した。 

 モルシ大統領は、イランの最高指導者アリ・ハメネイ(Ali Khamenei)師とマフムード・アフマディネジャド(Mahmoud Ahmadinejad)大統領を前に「エジプトでの革命は『アラブの春』の礎となった。それはチュニジアの(革命の)数日後に始まり、(エジプトの後には)リビア、そしてイエメンと続いた。そして今、シリアの革命はその抑圧的な政権と戦っている」と述べた。

 さらにモルシ大統領は、「パレスチナとシリアの人々は自由と尊厳、そして人間的な正義を盛んに求めている。流血を止めるため、彼らと共に尽くす用意がエジプトにはある」と続けた。

 エジプト半国営の中東通信(MENA)は、モルシ大統領が演説でシリアに言及した直後、シリアの代表団が退席したと報じている。(c)AFP

4951チバQ:2012/08/30(木) 21:03:32
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201208300053.html
シリア問題めぐり「トロイカ」結成へ、イランなど非同盟諸国で2012年8月30日

8月29日、イランのサレヒ外相は、非同盟諸国首脳会議が開催されるのを前に、シリア問題の解決に向けて同会議メンバーで「トロイカ」を結成する方針を明らかにした。写真は会談する国連の潘基文事務総長とアハマディネジャド大統領。提供写真(2012年 ロイター)
 [ドバイ 29日 ロイター] イランのサレヒ外相は29日、同国の首都テヘランで非同盟諸国(NAM)首脳会議が開催されるのを前に記者会見し、シリア問題の解決に向けてNAMメンバーで「トロイカ」を結成する方針を明らかにした。

 イランは、120カ国が参加する30―31日のNAM首脳会議で、核問題やシリア政府への支援をめぐりイランの孤立化を狙う米国の政策が失敗だと証明されるだろうと強調。サレヒ外相は「非同盟諸国メンバーのトロイカは、国連など他の国際機関と協力して関与するのが望ましい」と語った。

 ファルス通信によると、今週シリアを訪問し、同国の高官と会談したという議員は、トロイカにはイラン、エジプト、ベネズエラのほか、レバノンやイラクなどが含まれると明かした。

 また、国連の潘基文事務総長は同日、テヘランを訪れ、イランの最高指導者ハメネイ師、アハマディネジャド大統領と会談。潘氏のスポークスマンによると、潘氏は両氏に対し、暴力を停止するようシリアのアサド大統領に影響力を行使することを求めたという。

4952チバQ:2012/08/30(木) 21:53:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012083000667
シリア対応めぐり大荒れ=エジプト大統領が介入呼び掛け−非同盟諸国首脳会議が開幕
 【カイロ時事】イランの首都テヘランで30日、途上国など100カ国以上が参加する非同盟諸国首脳会議が2日間の日程で始まった。核開発問題で欧米と対立する議長国イランは、欧米主導の国際秩序形成に一石を投じたい考えだが、エジプトのモルシ大統領がシリアのアサド政権を「抑圧的な体制だ」と非難、シリア代表団が退席するなど大荒れの展開となった。
 エジプト大統領のイラン訪問は、1979年のイスラム革命後の断交以来初めて。両国関係改善の契機になるとの見方もあったが、モルシ大統領は、イランの同盟相手であるアサド政権を痛烈に批判、関係改善機運に冷や水を浴びせた。
 大統領は「正当性を失った抑圧的な体制に対するシリア国民の闘争との連帯は倫理的な義務であり、政治的・戦略的な必然だ。効果的な介入がない限り、流血は止まらない」と訴えた。これに対しシリアのムアレム外相は「暴力を扇動しており、内政干渉だ」と猛反発した。
 モルシ大統領が属したエジプト最大のイスラム原理主義組織であるムスリム同胞団は、中東各地に系列組織を持ち、シリアの反体制運動でも主導的な役割を果たしている。イランはシリア問題の対話による解決を訴えているが、非同盟諸国の間で結束した対応を打ち出すのに失敗した形だ。(2012/08/30-21:02

4954チバQ:2012/09/02(日) 20:01:56
http://www.asahi.com/international/update/0902/TKY201209020150.html
2012年9月2日18時45分
APEC開幕 ウラジオ沖の島、厳戒 ロシアで初開催

 ロシアで初めてのアジア太平洋経済協力会議(APEC)が2日、ウラジオストクで開幕し、高級実務者会合などが始まった。会場があるウラジオストク沖の島は、全体が厳重な警備態勢下に置かれ、島民らの出入りにも長い時間がかかっている。

 この日は、首脳会議前に議題や採択文書などを調整する高級実務者会合や、APECに加盟する21カ国・地域を代表する大学生ら約100人が、アジア太平洋地域の経済問題を議論する「APEC青年サミット」が始まった。地元沿海地方のミクルシェフスキー知事は会見で「APECがここで開かれたのは、政府指導部が極東や沿海地方の発展を重視しているということだ」と強調した。

 会場は、ウラジオストクから東ボスポラス海峡を隔てて数キロ先に浮かぶ面積約100平方キロのルースキー島にある。ソ連時代は軍事施設があり、ロシア人でさえ関係者以外の入域が禁じられた。人口約3千人で、交通手段はフェリーだけだった。

4955チバQ:2012/09/03(月) 22:10:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120902-00000080-mai-int
<ゴラン高原>シリア人社会に亀裂 アサド政権に賛否
毎日新聞 9月2日(日)22時19分配信

アサド政権を支持するジャド・ナセルさん(右から2人目)ら、ブカータ村の長老たち=ゴラン高原ブカータで2012年8月17日、花岡洋二撮影

 シリアのアサド政権を支持すべきか−−。長年イスラエルの占領下に置かれながら苦難を乗り越えてきたシリア領ゴラン高原のシリア人社会に、亀裂が生じている。内戦状態に陥ったシリアのアサド政権を称賛する市民がいる一方で、政権の「市民弾圧」を批判する人々も増えつつある。北部の村々を訪ね、アサド政権への思いを聞いた。【ブカータ(ゴラン高原)などで花岡洋二】

 イスラエルは1967年の第3次中東戦争でゴラン高原を占領し、81年に併合を宣言した。占領当時、約13万人いた住民の大半がシリア本国に逃れ、約7000人が残った。今はその子孫ら2万人と、イスラエルの占領後に入植したユダヤ人約2万人が暮らす。

 ゴラン高原でシリア人が特に多く住むのは北部の五つの村だ。その一つ、ブカータに足を運んだ。家々の玄関や室内でアサド大統領や父のハフェズ前大統領の写真が飾られている。リンゴ農家のジャド・ナセルさん(64)は「大統領は私たちを占領から解放しようとしてきた。だから米国や外国勢力が倒そうとしているのだ」と語気を強めた。

 イスラエルとシリアの国交はなく、行き来は制限されてきた。だがシリアの大学に入った学生や、結婚する女性には例外的に渡航が認められ、血縁関係を通じたつながりは今も強い。シリア政府は学生の学費免除や生活費の補助、地元名産のリンゴをシリアで販売するための補助金を出すなど「支援」も続けてきた。

 本来はアサド政権に親近感を抱く住民の多い地域だが、シリア国内の戦闘激化が進むにつれ、政権批判を強める市民も目立ち始めている。オンライン専門ニュースサイトの記者、アタ・ファルハトさん(40)によると「あちこちの家庭でアサド政権支持派と反対派に分かれ、激論を交わしている」。ファルハトさん自身も周辺の住民と議論しているが、最近はコミュニティーの「亀裂」さえ感じ始めている。「孤立した小さな社会で、私たちはこれからも一緒に暮らしていかなければならない。流血の事態になるようなことは避けたい」と心配顔だ。

 イスラエルによる併合宣言当時、村人たちはイスラエル国籍を取得するか否かで分裂。一部は取得したが、その結果、親族関係が断絶されたままのケースもある。ファルハトさんは、「紛争」が再び村人を引き裂くのではないかと懸念している。

 別の村マジダルシャムスに向かった。中心部には、やはりシリア国旗が翻る。だが村では7月、アサド政権を批判するデモが起き、支持派との衝突に発展した。アサド政権を批判する通訳業のシェファ・アブジャバルさん(26)はインターネットの交流サイト、フェイスブックで反体制派の活動を紹介したが、「友達だった人から『裏切り者』とののしられた」。嫌がらせの書き込みが相次ぎ、サイトは閉鎖せざるをえなくなったという。

 村内にある人権団体「アルマルサド(観測所)」の研究員、サルマン・ファハルディーンさん(58)は「アサド政権は民主主義を暴力で抑圧した。それに、アサド政権はイスラエルの占領と真剣に闘ったことすらない」と批判を強める。ファハルディーンさんは占領への抵抗運動で6年間投獄された。村人たちは同じように「抑圧と闘う」意識が強いという。

 ただ、「反アサド」を表だって主張する住民はまだ全体の「2割程度」(アブジャバルさん)。年配者を中心に、母国への帰属意識の強い人が多く、また本国にいる親族やゴラン高原返還後の自身の安全などを心配して、姿勢を鮮明にできない人もいる。

4956チバQ:2012/09/04(火) 21:39:31
とりあえず短期ビザの廃止だ!

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120904/erp12090407520000-n1.htm
【日々是世界 国際情勢分析】
景気減速のロシア極東 日本に秋波
2012.9.4 07:49
 ロシア政府が極東への日本の投資呼び込みにやっきになっている。イシャエフ極東発展相は日本の北方領土問題への対応を批判する一方、経済では「理想のパートナーだ」と持ち上げた。背景には、中央政府主導で開発を進める極東の景気減速と、隣接する中国の影響力増大がある。

 「日本は何もやっていない」

 ロシア国営通信によると、8月15日にモスクワで会見したイシャエフ極東発展相は、北方領土問題が解決しないのは日本側の行動がないからと日本を強く批判した。さらに同問題が、日本企業の対極東投資を妨げていると指摘した。

 その一方でイシャエフ氏は、「日本は理想のパートナーだ」とも述べ、特に石油ガス分野においては「極東経済への最大の投資国だ」と持ち上げた。露国営ラジオ局ロシアの声は同日付の電子版で、イシャエフ氏が「サハリンから日本に直接電力を送る発電所の建設ができる」「外資(日本の資本)100%の事業体設立も可能だ」などと日本に猛烈なアピールを行ったと報じた。

 発言の背景には、政府主導で巨額投資した極東の景気低迷が早くも顕在化している現状がある。7月27日付の露紙コメルサント(電子版)は、「2013〜14年には石油・天然ガスのパイプライン建設が終了し、(ウラジオストクで8日に開催される)アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議関連施設の建設も終わりつつある。すでに(極東への)投資は減速傾向にある」とのイシャエフ氏の発言を紹介している。

 プーチン政権は極東をアジアに接する戦略地域として再開発を本格化させた。しかし、中央主導の開発は当初から、民間部門の育成を阻害し長期的発展につながらないとの懸念が強かった。コメルサントは、ある地域では「40%の住民が去りたいと感じている」との衝撃的な現状を伝えている。

 国境を接する中国は、4月にもロシア側と共同で極東などへの150億ドル規模の投資計画をまとめた。しかし中国企業の進出は膨大な中国人労働者の流入を招いており、住民の間ではカネもヒトも出して存在感を高める中国への懸念が根強い。

 日本企業はエネルギーなど特定分野を除き、人口が少なく市場として魅力の乏しい極東への進出は慎重だ。ロシア側はジレンマに陥っている。

4957チバQ:2012/09/04(火) 21:40:26
>>4933
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120904/erp12090419260002-n1.htm
“優等生”維持できるか オランダ総選挙まで1週間 債務危機対応に影響も
2012.9.4 19:25
 【ベルリン=宮下日出男】財政緊縮策をめぐる対立で政権崩壊したオランダの下院選挙(定数150)が、1週間後の12日に迫った。反緊縮を掲げる左派の野党、社会党が第一党をうかがう勢いをみせており、選挙結果は、欧州の債務危機対応にも影響を及ぼす恐れがある。

 オランダでは4月、ルッテ首相の少数連立政権による財政緊縮策に対し、閣外協力してきた極右の自由党が反対し政権が崩壊。首相は一部野党から緊縮策への合意を取り付けたものの、同時に選挙実施を決めた。

 最近の世論調査では、ルッテ首相の中道右派、自由民主党と社会党がそれぞれ30議席超の予想獲得議席で接戦を展開。社会党は前回2010年の選挙で得た15議席から躍進し、第一党の座を奪う可能性がある。

 オランダは昨年まで3年連続で欧州連合(EU)が定める財政赤字の上限を超える一方、来年は経済がマイナス成長に転じると見込まれる。社会党は雇用や景気対策を重視し、政府の緊縮策を修正する方針。財政再建が遅れてEUから制裁金を科せられても、支払いを拒否する姿勢をみせる。

 社会党は欧州統合に懐疑的でもあり、2005年の国民投票で統合を進める欧州憲法条約の批准を否決した際も反対運動を展開。参加国の財政規律厳格化を定める新財政協定の批准でも国民投票を求めている。

 選挙では、自民党などの現与党、社会党など左派系政党のいずれも過半数に届くかは不透明で、連立交渉が難航する可能性も取りざたされる。

 最上級の国債格付けを持つオランダはこれまで、ドイツ、フィンランドとともにユーロ圏で財政の“優等生”とみなされてきた。社会党中心の政権が発足すれば、財政規律を重視する北欧グループの一角が崩れ、欧州の危機対応の波乱要因ともなりかねない。

4958チバQ:2012/09/04(火) 22:16:15
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012090402000234.html?ref=rank
アマゾン 先住民80人虐殺か
2012年9月4日 夕刊

 【ニューヨーク=長田弘己】南米ベネズエラからの報道によると、同国南部のブラジル国境に近いアマゾン密林地域で七月、金採掘業者らに先住民のヤノマミ民族約八十人が殺害されたとの先住民族関係者の通報を受け、調査を進めていたベネズエラ政府は三日までに、現地に調査団を派遣したが「殺害の痕跡はなかった」と発表した。

 先住民保護活動を続けている英国の非政府組織(NGO)「サバイバル・インターナショナル」は、「結果発表が早すぎる。調査団は現場に到着していないのではないか」と声明で反論した。

 NGOによると、生き延びたのは当時、狩猟に出ていた三人のみ。約八十人が暮らしていた集落に戻ると、家屋が燃やされ、遺体や人骨が散らばっており、誰もいなかったという。採掘業者らはブラジル側からヘリコプターで現地入りしたとみられる。

 ベネズエラ当局は通報を受け、八月二十九日に調査を開始したと発表していた。

 AP通信は専門家の話として、ヤノマミ族は三以上の数字の概念がないほか、死について語るのを嫌うため「簡単に調査はできない」との見方を伝えた。

 調査団は軍人や検察官らで構成され、複数の先住民の集落を訪れたが、虐殺や家屋が焼き払われた形跡はなかったと結論付けた。

 ヤノマミ族はベネズエラ、ブラジル両国のアマゾン密林奥地に約二万八千人が暮らす。一九九三年には、十六人が金採掘業者に虐殺される事件が起きた。

4959チバQ:2012/09/04(火) 23:31:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120903-00000958-yom-int
エジプト国営TV初、ヘジャブ姿の女子アナ出演
読売新聞 9月4日(火)14時58分配信

 【カイロ=貞広貴志】エジプト国営テレビは2日、半世紀前の放送開始以来初めて、頭髪をすっぽり覆うヘジャブをかぶった女子アナウンサーを出演させた。

 最近までイスラム主義組織「ムスリム同胞団」運営のテレビ局アナだったファトマ・ナビルさんで、背広姿の男性キャスターとともに昼のニュースに登場、カメラの前でニュースを淡々と読み上げた。

 エジプトでは世俗主義のムバラク前政権まで、女性局員がテレビに出る際にはヘジャブ着用を事実上、禁じていた。政府系中東通信によると、ヘジャブ容認の決定は、同胞団出身のアブデルマクスード情報相が下した。放送に先立ち同相は、一般エジプト女性の大半がヘジャブを着用している事実を指摘し、「メディアに公正の原則を導入するものだ」と趣旨を説明した。

4960チバQ:2012/09/05(水) 22:21:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2012090500745
排外的右派は政権取れない=台頭は「一時的」−フィンランド首相
 来日したフィンランドのカタイネン首相は5日、都内の日本記者クラブで会見し、経済危機の欧州で台頭している排外的な右派が「今後も絶対に与党になることはない」と訴えた。首相率いる与党が勝利した昨年のフィンランド総選挙では移民排斥を主張する右派「真正フィン人党」が大躍進、第3党となり、連立のキャスチングボートを握りかねない展開になった。
 カタイネン首相は「一時的なポピュリズム(大衆迎合)の台頭は常にある。欧州も例外ではない」と指摘。現在の欧州は「救済措置でかなり疲れが増している」と語り、長引く経済危機で支援する側も、される側も、互いにいら立ちを強めている背景があると解説した。 
 しかし「実際の選挙では、かなり意を強くする結果がきちんと出ている。より責任のある政党が勝利している」と主張。良識が働き、排外主義が過半数を制する事態は起きないと訴えた。
 移民排斥を訴える政党の躍進は欧州で止まらない。経済危機の震源地ギリシャでは6月の総選挙で、極右「黄金の夜明け」が議会進出。6月のフランス総選挙でも極右・国民戦線(FN)が14年ぶりに下院議席を回復した。4月にはオランダで、閣外協力してきた極右・自由党の反乱でルッテ政権が崩壊、今月12日に総選挙が実施される。(2012/09/05-17:29)

--------------------------------------------------------------------------------

4961チバQ:2012/09/05(水) 22:22:59
>>4960
選挙の1週間前に何しに日本に来てんだ?

4962チバQ:2012/09/05(水) 22:31:40
1332 名前:チバQ 投稿日: 2012/09/05(水) 22:17:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012090500746
ケベック州独立派が政権奪取=勝利集会で銃撃、1人死亡−カナダ
 【ニューヨーク時事】カナダ東部のフランス語圏ケベック州で4日行われた議会選(125議席)で、カナダからの分離独立を目指す野党ケベック党が第1党の座を獲得して勝利、与党自由党から政権を奪取する見通しになった。
 ところが、同州初の女性首相に就任する見通しになったケベック党のマロワ党首が最大都市モントリオールの集会で勝利宣言をしていた際、男が銃を発砲し、男性1人が死亡、1人が重傷を負った。男は会場の外で逮捕された。付近に火を放ったとの情報もある。犯行の背後には英語を使う少数派の反発があるとの見方も出ている。(2012/09/05-17:29

4963チバQ:2012/09/06(木) 22:53:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120906/asi12090611180002-n1.htm
新首相に前大統領府長官 キルギスで3党連立内閣
2012.9.6 11:16
 8月に4党連立内閣が崩壊したキルギスの議会は5日、大統領府長官だったジャントロ・サティバルディエフ氏を新首相とする3党連立の新内閣を承認した。副首相だったオトルバエフ氏が第1副首相になった。国防相、内相など主要閣僚に大きな変更はない。インタファクス通信などが伝えた。

 キルギスでは連立を組んでいた「共和国」「社会民主党」など4党のうち、「尊厳」と「祖国」の2党が「共和国」を率いるババノフ前首相の経済運営などに反発して連立を離脱し、内閣が崩壊。それを受け、「共和国」を除く3党で新内閣を発足させた。

 キルギスの憲法は中央アジアでは唯一、大統領の権力を大きく制約し、その分、議会と首相に強い権限を与えている。首相の事実上の任免権も議会にある。(共同)

4964チバQ:2012/09/06(木) 23:45:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120906-00000016-jij-int
アラファト氏暗殺説を本格捜査=パレスチナに判事派遣へ―仏当局
時事通信 9月6日(木)2時32分配信

 【エルサレム時事】放射性物質ポロニウム210による暗殺説が浮上したアラファト前パレスチナ自治政府議長の死因をめぐり、パレスチナ筋は5日、フランスの担当判事がヨルダン川西岸の自治区ラマラを月内に訪れる方向で自治政府と調整していることを明らかにした。遺体の掘り起こしなどによる本格捜査が実現し、死因の解明が進む可能性が出てきた。
 西岸ラマラでイスラエルによる事実上の軟禁下にあったアラファト氏は2004年11月、体調を崩して搬送されたパリ郊外の病院で死去した。死因は公表されず、パレスチナ住民の間で「イスラエルによる毒殺説」が拡大。中東の衛星テレビ局アルジャジーラの今年7月の調査報道で毒殺説に再び注目が集まり、アラファト氏のスーハ夫人は仏裁判所に殺人事件として捜査するよう訴えを出していた。

4965チバQ:2012/09/07(金) 21:30:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120907-00000095-mai-int
<APEC>米欠席 中露が全体の議論主導へ
毎日新聞 9月7日(金)20時2分配信

APEC首脳会議に合わせて会談したプーチン露大統領(右)と胡錦濤中国国家主席=2012年9月7日、AP

 【ウラジオストク米村耕一、田中洋之】ロシアのプーチン大統領と中国の胡錦濤国家主席は7日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議(8、9日)が開かれるロシア極東ウラジオストクで会談し、今回のAPECの課題や両国の「全面的な戦略協力パートナー関係」の強化などについて意見を交わした。今回の首脳会議は米国のオバマ大統領が欠席するため、議長国ロシアと世界第2位の経済大国・中国が全体の議論を主導する形になっている。

 新華社などによると、会談でプーチン大統領は首脳会議で胡主席が最初に演説することに触れ「(胡主席が)議論に刺激を与えてくれると期待している」と持ち上げ、胡主席も「今回ロシアが首脳会議を主催する意義は深い。中国はロシア側の取り組みを全力で支持する」と応じた。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120907-00000099-mai-bus_all
<APEC首脳会議>8日開幕、エネルギー協力など焦点に
毎日新聞 9月7日(金)20時17分配信

 【ウラジオストク丸山進】アジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が8日、ロシア極東のウラジオストクで始まる。日本からは野田佳彦首相が参加。APEC地域内のエネルギー協力や、食料価格高騰への対応を含む食料安全保障への対応が焦点となる。9日に首脳宣言をまとめて閉幕する。

 首脳会議では、原子力発電の安全な利用を支持するとともに、天然ガスの利用促進に向けた関連施設への投資などを議論する。また、東日本大震災やタイの洪水で製造業の生産がストップしたことを教訓に、災害に強いサプライチェーン(部品供給網)のあり方を話し合う。

 さらに、6日の閣僚会議でまとめた、関税率を5%以下に引き下げる対象となる環境に配慮した品目(環境品目)54品目のリストの承認を目指す。

 一方、野田首相は、8日にプーチン露大統領と会談するほか、シンガポールや豪州、マレーシアとも首脳会談を行う方向で調整している。

4966チバQ:2012/09/07(金) 21:32:42
>>4317>>4475>>4734
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120907-00000051-reut-int
ギリシャ世論調査、極右政党「黄金の夜明け」の支持率が拡大
ロイター 9月7日(金)11時37分配信

[アテネ 6日 ロイター] ギリシャのTo Pontiki紙の委託によりパルスが行った世論調査によると、緊縮財政に苦しむ国民の間で、極右政党「黄金の夜明け」が支持率を伸ばしている。調査では、いま選挙が行われた場合、同党は3位になるとの結果が出た。

「黄金の夜明け」は、移民の「悪臭」を含め、ギリシャからすべての外国人を追放することを目指しており、ここ数カ月の移民攻撃に関係しているとの見方もある。

調査によると、「黄金の夜明け」の支持率は10.5%で、同党が議席を獲得した6月の選挙時から約4%ポイント上昇した。

一方、海外からの支援を支持する連立与党の新民主主義党(ND)の支持率は6月時点の29.7%から25%に低下した。選挙で敗北した急進左派連合(SYRIZA)の支持率は24%で、約3%ポイントの低下となった。

連立与党に参加している全ギリシャ社会主義運動(PASOK)の支持率は、「黄金の夜明け」に抜かれて第4位の8%。民主左派党は約2%ポイント低下して4.5%となった。

4967チバQ:2012/09/08(土) 12:34:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120907-00000141-mai-int
<シリアルポ>避難民ら廃虚で生活
毎日新聞 9月7日(金)23時31分配信


拡大写真
ダマスカス中心部にある旧市街のスーク(市場)。市内でも数少ない安全な地域だ=2012年9月6日、前田英司撮影

 「ボン」。砲撃音が腹の底に響き、衝撃で建物が揺れた。内戦状態の続くシリアの首都ダマスカス郊外では連日、政府軍と反体制派が「首都攻防」をかけた戦闘を繰り広げ、数十人規模の死者が出ている。その一角にある町アドラで、建設途中のまま放置されている団地に足を踏み入れると、家を失った人々が身を寄せ合い、息をひそめて暮らしていた。

 「水や食べ物が不足している。このまま冬を迎えたら、どうやって生きていけばいいのか」。コンクリートむき出しの部屋で、男性(68)がため息をつく。ガラスのない「窓」は布で覆われ、ドアのないトイレが異臭を放つ。1カ月ほど前、一族30人で別の郊外の町ドゥメールから逃れてきた。「政府軍に家を焼かれ、家財も略奪された」。迫撃弾の雨の中、脱出したという。

 アサド政権打倒を掲げるシリア反体制派が首都攻略の「最終決戦」を宣言したのは今年7月。以来、ダマスカス一帯では戦闘が激化し、連日のように昼夜を問わず砲撃音が鳴り響く。アドラなどの住宅街には避難民が大量流入し、空き家や廃虚を占拠。居場所を確保できず、屋外で夜を過ごす家族もいる。男性が疲れた表情でつぶやいた。「内戦が続く限り、解決策など見いだせるはずがない」

 ダマスカス市内では政府軍は随所に自動小銃を持った兵士を立たせ、検問所を設けて「不審者」に目を光らせている。

 一方、市東部・旧市街のスーク(市場)には庶民の姿があった。安全に買い物ができる数少ない場所だという。政府軍の分厚い警備に守られた「安全地帯」もある。ダマスカス中心部にほど近い市南部のクファルスーサ地区。政府要人や富裕層の暮らす高級住宅街があり、ショッピングモールは通常通り営業。地下の飲食店街やゲームコーナーでは、家族連れの楽しげな笑い声が響いていた。衣料品店には「秋物」の新作コレクションも並ぶ。この地区は、市内屈指の高級住宅街と、反体制派が根城とする貧困地区が混在する。モールのわずか数十メートル先はダマスカス最大の戦闘地域の一つだ。「銃撃音は聞こえてくるが、こちら側にいれば大丈夫」。モールで働く男性店員(35)がほほ笑んだ。

 身代金狙い拉致合戦

 カタールの首都ドーハで家具のデザイン会社に勤めるシリア人女性(29)は8月8日、ダマスカス北部のカブーン地区にある実家を訪ねた帰り道、突然2人組の男に銃を突きつけられて拉致された。車に押し込まれ、同じ地区の民家に手足を縛られて、監禁された。「先に俺たちの仲間が拉致された。お前は『捕虜交換』のための人質だ」。男たちは吐き捨てるように言ったという。

 その後、3軒の民家を転々とさせられた。寝るときは床で壁側を向いて横になるよう強要され、水がほしいと頼むと、顔にかけられた。父親が60万シリアポンド(約70万円)の身代金を払い、12日後にようやく解放された。女性は「精神的なショックが大きく、(記憶力に障害をきたして)今も友人の名前などが思い出せない」。

 犯人の男たちは、会話の内容などからアサド大統領と同じイスラム教アラウィ派だと分かった。一方、女性は、政府と対立する反体制派に多いイスラム教スンニ派だ。仲裁に入った治安関係者から「警察に通報するな」と命じられ、事件は表ざたになっていない。だが、ダマスカスでは最近、こうした親アサド政権と反体制派双方の武装勢力による「拉致合戦」や富裕層を狙った身代金目的とみられる誘拐事件が相次いでいるという。

 「ダマスカスは非常に危険になった。早くドーハに戻りたい」。女性は表情をこわばらせるが、カタールはアサド政権と敵対しており、シリア人の彼女がビザを取得するのは難しくなっている。

 反体制派組織「地域調整委員会」によると、シリア全土では6日も159人が死亡した。このうち最多の88人が主にダマスカス周辺の犠牲者で、日本人ジャーナリストの山本美香さんが死亡した北部アレッポでは20人、東部デリゾールでも12人が死亡した。昨年3月に民主化闘争が本格化して以降の死者数は約2万6000人に達し、周辺国には約20万人を超える難民が流出している。

 シリアの各地ではいま、夜間は多くの道路が封鎖され、戦闘の発生で職場から自宅に戻れず「帰宅難民」になる人もいる。ダマスカスのある政府職員は「状況がこれ以上ひどくなったら、国外に出ることも考えなければならない」と打ち明けた。

4968チバQ:2012/09/08(土) 12:34:53
インフレが追い打ち

 ダマスカスでは最近、市民が銀行の前で長い列をなし、現金を引き出す姿が目立つ。多くのレストランでは、メニューから値段の表示が消えた。物価の急騰により、「時価」で請求せざるを得ないためだという。通りで物乞いをする子供の数も増え続け、男性市民(33)は「以前はここまでひどくなかった」と嘆いた。

 シリアでは民主化闘争が本格化した昨年3月以降、経済活動が停滞し、財政の悪化が急激に進んでいる。さらに政府軍による市民弾圧を批判する米欧などが経済制裁を相次いで発動し、輸入が大幅に制限されている。米国はアサド大統領ら上層部の資産凍結を強化。欧州連合(EU)もシリア産原油の輸入を禁じ、アラブ連盟もシリア中央銀行との取引を中止するなど厳しい措置に出ている。

 こうしたなか物価の高騰が続き、ガソリン価格は情勢不安に陥る以前の2倍超に当たる1リットル=68シリアポンド(約80円)に跳ね上がった。公定価格が15シリアポンドのパンは、アレッポの闇市場で100シリアポンドの値が付いている。通貨シリア・ポンドは対米ドル相場で50%以上も下落した。

 経済制裁による国内産業へのダメージも大きい。各種統計によれば、シリア北部の商業都市アレッポでは地元企業の75%が休業。海外資本の撤退などで、全土で10万人以上が解雇されている。

 アサド政権の動向に詳しい地元経済筋によると、政権は厳しい経済状況に対処するため、今月中にも紙幣の増発に踏み切る。シリアは従来、オーストリアで紙幣を刷っていたが、EUの制裁で1年以上前から中断し、今回、親シリアの筆頭・ロシアが新たな紙幣の印刷を引き受けた。

 だが財政再建のめども立たないまま紙幣を発行すればインフレを加速させるのは確実で、国民生活の苦境は、一段と増す恐れがある。アサド政権は現在のインフレ率を「8%」としているが、実質的には既にこれを大きく上回るのは確実だ。05年にインフレ率を「7%」と発表した際には、現地調査した国際通貨基金(IMF)のデータでは「40%」だった。

 紙幣の増発には、約450万人いる労働人口のうちの200万人以上を占める公務員の給与の支払い遅延などを防ぎたいアサド政権の思惑がある。アサド大統領は最近、地元テレビのインタビューで経済制裁の影響を認めたうえで、「国が発展を続けるためには不要な消費を慎まなければならない」と述べ、国民に「耐乏生活」を呼びかけた。内戦状態が長期化するなか、政権は国民の不満が爆発する事態を回避しようと躍起だ。【ダマスカス前田英司】

4969チバQ:2012/09/08(土) 21:15:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120908-00000058-mai-int
<オランダ総選挙>「極右」自由党が堅調に支持固め
毎日新聞 9月8日(土)19時27分配信

 【ブリュッセル斎藤義彦】オランダの総選挙(9月12日投開票)は最終盤になっても「極右」の自由党が、前回総選挙(10年)同様、支持を堅調に固めている。自由党は現ルッテ政権に閣外協力する形で事実上政権に参加してきたが、与党2党が自由党との今後の協力に拒否反応を見せている。自由党なしでは中道右派の連立政権作りが困難になり、政局の混乱は避けられない見通し。

 欧州ではスウェーデン、フィンランドなど北欧で、反移民や反欧州連合(EU)を主張する極右や民族派が台頭している。

 各種世論調査によると、極右・自由党は下院(150議席)で1割強の18〜20議席を獲得する見込み。前回の24議席からは若干、後退するものの、多党化傾向が著しく、最大政党でも2割強の議席しか取れないオランダでは影響力は大きい。

 自由党と協力すれば、中道右派4党で多数派を形成できるが、自由党は除外される可能性が高い。中道右派各党は左派系政党の協力を得ないと多数派は作れず、連立交渉は難航するとみられる。

 自由党は今年4月、EUが求める緊縮財政を拒否して現ルッテ政権を崩壊させた。与党・自由民主党のブローケ下院議員は「無責任な党と連立交渉する気にはなれない」と自由党に嫌悪感を示す。一方、ウィルダース自由党党首は、ルッテ首相に対し、左派系の政党と対決するよう促すことで、自由党を含めた中道右派の結束を求めている。
.

4970チバQ:2012/09/08(土) 21:17:14
>>3064
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012090800195
国連「オブザーバー国家」目指す=総会で意向表明の方針−パレスチナ
 【エルサレム時事】中東和平交渉が停滞する中、パレスチナは国連で「オブザーバー国家」の地位を目指している。アッバス自治政府議長は今月下旬の国連総会の一般討論演説で、こうした意向を表明するとみられる。パレスチナが国家を樹立する権利を国際的にアピールし、占領を続けるイスラエルへの圧力を強化するのが狙いだ。
 アッバス議長は昨年9月、国連加盟申請を行ったが、審査を行う安保理で拒否権を持つ米国の反対などを受け、棚上げ状態になっている。このため、代替策として、パレスチナ解放機構(PLO)が有する「投票権のないオブザーバー」としての地位を、現在の「機構」から「国家」に格上げすることを検討してきた。
 今後、アラブなどの友好国が、「オブザーバー国家」への格上げのための決議案を総会に提出することになる。ただ、パレスチナの和平交渉責任者アリカット氏は「総会期間中であればいつでも提出できる」と述べるにとどまり、決議案提出の時期は明らかにしていない。(2012/09/08-14:32)

--------------------------------------------------------------------------------

4971チバQ:2012/09/10(月) 20:49:04
http://mainichi.jp/select/news/20120911k0000m030046000c.html
APEC:成功も極東シベリアの浮上には課題…ロシア
毎日新聞 2012年09月10日 19時42分(最終更新 09月10日 20時01分)

 【ウラジオストク田中洋之】ロシアのプーチン大統領は、インフラ整備に2兆円近い国費を投じてロシア初のAPECをひとまず成功させた。だが立ち遅れた極東シベリア全体の浮上につなげるには課題が山積している。

 「(APECのために)新たな街がつくられた。ロシアが発展する大きな可能性を物語っている」。プーチン大統領と7日に会談した中国の胡錦濤国家主席は、ルースキー島にゼロから整備された会場を称賛した。152ヘクタールの広大な敷地はウラジオストク市内にある極東連邦大学の新キャンパスとなる。

 ただ、不便な島への移転に不満をもつ学生や教員は多い。冬季や悪天候時は橋や渡船が使えず、島は本土から孤立する。大学は約1万7000人の学生を19年までに3万人に倍増させる計画で、うち7500人はアジアなどの外国人留学生(現在は約1000人)を見込んでいるが、多くの学生を集める「魅力」は乏しい。

 ウラジオストクには国際空港の新ターミナルや3本の長大橋などが整備されたが、市民の間では「APECは一過性のイベント。終われば極東は忘れられる」との声もある。ロシアは14年に南西部ソチで冬季五輪、18年に欧州部でサッカーのワールドカップ(W杯)を開催する。いずれもプーチン大統領が国家プロジェクトとして総力を挙げており、極東への投資が先細りになる可能性もある。

 ソ連時代に225万人を超えた沿海地方の人口は195万人に落ち込んでいる。人口減はロシアの極東シベリアに共通する深刻な問題だ。プーチン大統領は5月に極東発展省を新設し、てこ入れを図っているものの、人口増や地域全体の再生に転じる有効な政策は見いだせていない。

 プーチン大統領はAPEC閉幕後の9日の記者会見で「極東シベリアの開発は必ず継続する。(APECは)第一歩にすぎない」と強調したが、具体的な成果につなげる「ポストAPEC」の戦略が問われそうだ。

4972チバQ:2012/09/10(月) 20:55:56
>>4901-4902
http://www.cnn.co.jp/world/35021523.html
ソマリア議会、大統領を選出へ 21年ぶりの安定政府目指す
2012.09.10 Mon posted at 10:46 JST

(CNN) 内戦状態の続くソマリアで、先月発足した議会が10日、大統領を選出する。1991年に内戦に陥った同国にとって、21年ぶりとなる安定した正式政府の発足へ向けた一歩と位置付けられている。

候補者は、2009年に就任した暫定政府のアフメド大統領やアリ首相ら、二十数人に上る。

国連はマヒガ特使を通した議会への書簡で、選挙実施を政治的、社会経済的改革に向けた移行期の仕上げと位置付け、新大統領への期待を表明した。マヒガ特使はまた、「ここへ至るまでの道のりは決して易しくなかった」と振り返った。

同国では20年以上前から内戦状態が続いてきたが、先月初めに暫定憲法が採択され、これに基づいて新たな議会が発足、議長も選出された。

暫定政府軍はアフリカ連合(AU)軍とともに、国際テロ組織アルカイダ系のイスラム過激派、シャバブとの戦闘を展開してきたが、最近になって首都モガディシオでの掃討作戦に成功するなど、支配地域を広げている。ただ、全土で選挙を実施できる治安状態には達していないとみられる。

4973チバQ:2012/09/10(月) 20:57:02
>>4284
http://www.cnn.co.jp/world/35021519.html
イラク、国外逃亡中の副大統領に死刑判決
2012.09.10 Mon posted at 09:49 JST

バグダッド(CNN) イラクの裁判所は9日、国外へ逃亡中のハシミ副大統領に対して、女性弁護士と軍司令官の殺害に直接関与した罪などで絞首刑を言い渡した。副大統領には昨年逮捕状が出されていたが、拘束を逃れ被告不在のまま裁判が進められていた。

司法当局の報道官によると、ハシミ副大統領はこの他にも暗殺部隊の指揮など多くの罪に問われていた。副大統領とともに、その義理の息子も死刑判決を受けた。ただし同報道官がCNNに語ったところによると、これは最終審ではなく、上訴も可能だという。

ハシミ副大統領が率いるイスラム教スンニ派中心の会派「イラキーヤ」は、シーア派主導のマリキ政権と対立。昨年末、イラキーヤが議会ボイコットを発表した直後に、副大統領に逮捕状が出された。北部クルド自治区へ逃れた副大統領は、サウジアラビアやカタールを経て、現在はトルコ政府の招きで首都イスタンブールに滞在している。

今年5月には、国際刑事警察機構(ICPO)がイラク当局の要請を受け、テロ攻撃を指示、支援した疑いでハシミ副大統領を国際指名手配した。副大統領は「これはそもそも政治的な裁判で、罪状が事実とかけ離れたでっち上げであることは周知の事実だ」と主張していた。イラキーヤの議員らも、裁判は被告不在で進められ、公正でなかったと非難している。

4974チバQ:2012/09/10(月) 20:57:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120909-00000558-san-int
イラク副大統領に死刑判決 国外逃亡中、暗殺関与の罪
産経新聞 9月9日(日)23時4分配信

 【カイロ=大内清】イラクからの報道によると、同国の首都バグダッドの裁判所は9日、テロに関与したなどとして訴追を受け国外滞在中のハシミ副大統領に対し、被告不在のまま絞首刑判決を言い渡した。同国では少数派のイスラム教スンニ派中心の世俗主義会派「イラキーヤ」に所属するハシミ氏は「裁判は(シーア派主導の)マリキ政権がスンニ派を排除するための政治的なものだ」と無罪を主張しており、今後、宗派間の政治的緊張がさらに高まる恐れがある。

 イラクの司法当局は、駐留米軍の撤退完了直後の昨年12月、マリキ氏批判の急先鋒(せんぽう)だったハシミ氏の逮捕状を発行した。これに対しハシミ氏は、いったん北部クルド人自治区に逃れて保護を求め、その後、カタールに出国。現在はトルコに滞在しているとみられている。

 司法当局側は今年5月、ハシミ氏が暗殺者集団を雇い、弁護士や軍高官の殺害に関与したなどとして起訴。国際刑事警察機構(ICPO)を通じ、ハシミ氏を国際手配していた。

 裁判ではハシミ氏の秘書を務める義理の息子も死刑判決を受けた。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120910-00000003-reut-int
イラクで攻撃相次ぎ100人超死亡、副大統領の死刑判決に反発か
ロイター 9月10日(月)8時3分配信

9月9日、イラク各地で、イスラム教シーア派地区などを狙った爆発が相次いで発生。写真はバクダッド郊外での爆発現場(2012年 ロイター/Atef Hassan)

[バグダッド 9日 ロイター] イラク各地で9日、イスラム教シーア派地区などを狙った爆発が相次いで発生した。攻撃による死者は計100人を超え、被害は今年に入って最悪の規模となった。

イラクの裁判所は同日、国外逃亡中のスンニ派のハシミ副大統領に対し、治安部隊員などの暗殺に関与した罪で死刑判決を下し、攻撃はこの判決に関連して行われた可能性がある。

判決後、バグダッド周辺にあるシーア派地区6カ所で爆発が発生。さらに、首都以外の国内各地でも爆発が相次ぎ、50人以上が死亡した。

また、判決の前にも爆発や銃撃による一連の攻撃があり、58人が死亡したほか、南部ナシリアではフランスの領事館周辺で車が爆発した。

シーア派のマリキ首相が率いる政権は今なお、不安定な政治情勢やスンニ派の反政府勢力と格闘しているが、今回の攻撃や死刑判決で、イラク国内の宗派対立がさらに激化する可能性もある。

4975チバQ:2012/09/10(月) 20:58:27
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120910/k10014905791000.html
イラク 副大統領に死刑判決で対立深刻化
9月10日 10時53分 K10049057911_1209101113_1209101117.mp4
イラクでは、イスラム教シーア派のマリキ首相と対立して国外に逃亡しているスンニ派の重鎮、ハシミ副大統領に対して裁判所が死刑判決を言い渡し、その前後には各地で爆弾テロが発生して少なくとも89人が死亡しました。

イラクでは、連立政権を率いるマリキ首相を中心としたイスラム教シーア派の勢力とスンニ派勢力の対立が続き、去年12月、司法当局がスンニ派の重鎮であるハシミ副大統領に対して政権幹部の殺害などに関与した疑いがあるとして逮捕状を出しました。
これに対しハシミ副大統領は、「事件は政治的な思惑によるものだ」として容疑を否定し、逮捕を逃れるため現在はトルコに滞在しています。
この事件についてイラクの裁判所は9日、本人が不在のままハシミ氏を有罪と認め、死刑とする判決を言い渡しました。
イラクでは去年12月にアメリカ軍が完全に撤退しましたが、その直後にハシミ氏への逮捕状が出されたことで宗派間の対立が表面化し、これに乗じた国際テロ組織アルカイダ系のグループなどによるテロが頻発しています。
9日も北部のキルクークや首都バグダッドなど17か所で相次いで爆弾テロが起き、イラクの治安当局はNHKの取材に対して少なくとも89人が死亡したとしています。
このため、今回の判決を機に宗派間の対立がさらに深刻化することが懸念されています。

4976チバQ:2012/09/10(月) 21:03:49
>>4681-4682
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012091000025
選挙結果認めず10万人集会=2位候補が抗議−メキシコ大統領選
 【メキシコ市AFP=時事】7月のメキシコ大統領選で2位とされたロペスオブラドル元メキシコ市長は9日、首都中心部に10万人を集め、選挙結果を認めないよう呼び掛けた。抗議集会で演説したロペスオブラドル氏は、選管から当選が認められたペニャニエト前メキシコ州知事について「正式な大統領と認めるつもりはない。メキシコにはまだ民主主義が存在しない」と訴えた。
 ロペスオブラドル氏は2006年の前回大統領選の後も選挙結果を認めず大規模な抗議活動を行い、首都を機能不全に陥れた。(2012/09/10-06:37

4977チバQ:2012/09/10(月) 21:05:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012091000036
「税金逃れ」じゃありません!=ベルギー国籍取得で仏富豪釈明
 【パリ時事】フランス高級ブランド「ルイ・ヴィトン」などを擁するモエヘネシー・ルイヴィトン(LVMH)のベルナール・アルノー最高経営責任者(CEO)は9日、AFP通信に対し、自身がベルギー国籍の取得手続きを進めていることについて「私は現在も今後もフランスの納税者であり続け、他の国民と同様、納税の義務を果たす」と述べ、税金逃れが目的ではないと強調した。
 オランド仏政権は2013年から、年100万ユーロ(約1億円)超の所得に75%を課税する方針。フランス随一の富豪として知られるアルノー氏のベルギー国籍取得に対しては、税金回避が狙いとの見方が広がり、与野党から非難の声が上がっていた。
 アルノー氏はAFP通信に「深刻な経済危機と厳しい財政上の制約を前に、国民それぞれが役割を果たすことが求められている」と強調した。ただ、ベルギー国籍取得の理由については「個人的な話だ」と述べるにとどまった。(2012/09/10-07:18

4978チバQ:2012/09/10(月) 21:05:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012091000018
辞めるな、女性村議=わいせつ動画流出と向き合う−スペイン
 【マドリードAFP=時事】スペイン中部の村で8月、女性村議の「わいせつ動画」が出回り、村議は辞意を漏らしたが、これに対し「辞めるな」と声援が送られている。ネット時代の風評被害にどう立ち向かうか注目される。
 騒ぎの舞台は人口6500人のロスジェベネス村。2児の母で教師のオルビド・オルミガス村議が裸で撮影された動画が8月8日、出回り始めた。訴えを受けた判事は、村議の若い「親しい男友達」を動画流出の容疑者として挙げ、報道は過熱。カメラマンが村に殺到した。
 注目に耐えられず村議は9月に入り辞意を漏らしたが、所属する左派・社会労働党はもちろん、右派・国民党からさえ「こんなことで辞めてはいけない」と励まされた。6日に辞意を撤回した村議は「同意がないまま私の動画が出回っているだけで、私が罪を犯したわけではない」と述べている。(2012/09/10-05:40

4979チバQ:2012/09/11(火) 20:15:31
>>4978
『民度』という単語は嫌いだけど、


民度が高いってこゆこと言うんだとは思う

4980チバQ:2012/09/11(火) 21:14:24
>>4972
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120911-00000021-mai-int
<ソマリア>モハムド氏を大統領に選出
毎日新聞 9月11日(火)11時8分配信

アフリカ東部ソマリアの新大統領に選ばれたハッサン・シェイク・モハムド氏=AP

 【ヨハネスブルク服部正法】内戦が20年以上続き、全土を支配する中央政府が無い状態のアフリカ東部ソマリアで10日、国会議員の投票による大統領選出投票が行われ、学者出身のハッサン・シェイク・モハムド氏(56)が選ばれた。新政府発足で内戦終結への期待感があるが、反政府組織勢力は依然強く、楽観できない情勢だ。

 04年発足の暫定政府の統治期間が8月終了したのを受けた選挙。AP通信などによると議会(定数275)の投票は、決選投票に持ち込まれモハムド氏がシェイク・シャリフ・アハメド暫定大統領を190対79で破った。

 モハムド氏はソマリアの大学で工学を学び、卒業後はインドに留学。その後、国連児童基金(ユニセフ)で勤務した。11年に「平和・開発党」を創設し、議長を務めているが、政界経験は短く、政治手腕は未知数だ。

 ソマリアでは、91年のバーレ政権崩壊後、軍閥などによる内戦が激化。近年では国際テロ組織アルカイダと連携するイスラム過激派アルシャバブが南部を広範囲に実効支配している。暫定政府軍が昨年8月、アルシャバブを首都モガディシオから一掃したものの、完全掃討と全土の治安回復のめどは立っていない状況だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120911-35021599-cnn-int
ソマリア大統領にモハムド氏選出、21年ぶりの安定政府樹立へ
CNN.co.jp 9月11日(火)15時9分配信

(CNN) ソマリアの議会は10日、新大統領にハッサン・シェイク・モハムド氏を選出した。1991年に内戦に陥った同国にとって、21年ぶりとなる安定した正式政府の発足へ向けた重要な一歩となる。

モハムド氏は国連などの国際機関職員や大学教授の経歴を持つ一方、政治的経験はほとんどない。暫定政府のアフメド大統領など二十数人の候補を抑えて選出された。大統領の任期は4年。

国連のソマリア担当特使オーガスティン・マヒガ氏は「ソマリア国民は平和と繁栄に向けた大きな1歩を踏み出した」との談話を発表した。

同国では21年前に当時実権を握っていたバーレ政権が崩壊して以来、部族や武装勢力の対立による内戦が続いていた。

首都モガディシオでも軍と武装勢力が日常的に銃撃戦を展開し、大量の国民が周辺国に脱出して難民となっている。以前は選挙も隣国のジブチやケニアで実施され、議員は治安上の理由から周辺国で会合を重ねてきた。新指導者が国内で選出されたのは内戦開始以降、今回が初めてだという。

これまでの数週間で暫定憲法が採択され、議会が発足して議長も任命された。国際テロ組織アルカイダ系のイスラム武装勢力シャバブはモガディシオから一掃され、首都は平穏を取り戻しつつある。しかし国内の多くの地域がまだ武装勢力の支配下にあり、海賊も横行するなど、課題は山積している。

4981チバQ:2012/09/11(火) 21:24:19
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2900355/9501860?ctm_campaign=txt_topics
スーパー・トロール船に豪政府が「待った」、生態系破壊を懸念
2012年09月11日 20:00 発信地:オーストラリア
【9月11日 AFP】オーストラリア政府は11日、「スーパー・トロール船」と呼ばれる超大型漁船の同国領海内での操業を防ぐため、環境保護法の修正に着手した。

 スーパー・トロール船をめぐっては今年、オランダ船籍の「マルギリス号(FV Margiris)」(9500トン)によるタスマニア(Tasmania)島沖での漁獲計画が発表されてから、混獲による海洋生態系の破壊に対する懸念を背景に環境保護団体や地元漁業関係者から抗議の声が上がっていた。

 マルギリス号は最近になって「アベル・タスマン号(Abel Tasman)」と改名され、現在はオーストラリア南部ポートリンカーン(Port Lincoln)の港で出港準備を行っている。しかし修正案が豪議会を通過すれば、同号が環境に与える影響を評価するための科学調査が終了するまで最大2年間にわたり、豪州領海内での操業が不可能になる。

 同号の大型網によってイルカやアシカ、海鳥といった海洋生物が混獲されてしまうのではないかという懸念を受け、中道左派の労働党は11日、トニー・バーク(Tony Burke)環境相の権限を拡大し、同号による漁業行為への介入を可能とする修正法案を同日中に議会に提出すると発表した。

 一方、豪水産管理局(Australian Fisheries Management Authority)はスーパー・トロール船による乱獲の懸念を否定しており、アベル・タスマン号が取ることを許されているのは漁が可能な水産資源の1割までで、より大局的には海洋生態系に与える影響は皆無か、あってもごくわずかだと主張している。

 同号を操業するオーストラリアのシーフィッシュ・タスマニア(Seafish Tasmania)社はシドニー・モーニング・ヘラルド(Sydney Morning Herald)紙に対し、豪政府を相手取り訴訟を起こす可能性もあるが、「まだそこまでには至っていない」と述べている。(c)AFP

4982チバQ:2012/09/11(火) 21:31:51
>>4980
http://www.afpbb.com/article/politics/2900127/9499267?ctm_campaign=txt_topics
ソマリア新大統領に学者出身のモハムド氏
2012年09月11日 09:17 発信地:モガディシオ/ソマリア
【9月11日 AFP】アフリカ東部ソマリアの議会は10日、新大統領に学者出身の活動家ハッサン・シェイク・モハムド(Hassan Sheikh Mohamud)氏(56)を選出した。

 同日朝、大統領への選出に自信を示していたモハムド氏は議会で行われた2回目の投票で得票が過半数を超え、続投が有力とみられていたシェイク・シャリフ・アハメド(Sheikh Sharif Ahmed)暫定政府大統領を上回った。

 今回の選挙結果について、国連(UN)関係者は内戦が続いたソマリアの安定に向けた大きな節目だとしている。

 大統領の選出選挙をめぐっては、汚職がささやかれる現職のアハメド暫定政府大統領の続投が決まるだけと懸念する声も出ていたが、モハムド氏の獲得票は190票、アハメド暫定政府大統領は79票で、モハムド氏の大差での勝利に終わった。

 25人が立候補した第1回目の投票では、アハメド暫定政府大統領が64票を獲得して首位。モハムド氏は60票で2位だった。

 だが決選投票ではモハムド氏が勝利し、首都モガディシオ(Mogadishu)の通りでは同氏の勝利を喜ぶ人々が空に向けて発砲していた。

 モハムド氏はアハメド暫定政府大統領と同じハウィエ(Hawiye)氏族の出身で、ソマリアにおけるムスリム同胞団(Muslim Brotherhood)ともいえる穏健派イスラム原理主義のアルイスラ(Al-Islah)党とつながりを持つ。また、モガディシオに大学を創設したほか、ソマリア国内にある国際機関での勤務経験がある。(c)AFP

4983チバQ:2012/09/11(火) 21:33:16
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012091102000089.html
仏大統領 支持陰り 改革期待 4カ月で失望に
2012年9月11日 朝刊

 【パリ=野村悦芳】フランスのオランド大統領の支持率落ち込みが今月に入り、鮮明になってきた。今月十五日に就任四カ月を迎えるが、景気も雇用情勢も好転しないことへの失望感が広がり、主要世論調査では軒並み支持率が50%を割り込んだ。加えてサルコジ前大統領の人気が上昇するという現象まで起き、大統領はテレビで国民に訴えるなど支持率回復に躍起だ。

 「皆さんの疑問は理解している」

 九日、民放テレビ番組に出演したオランド大統領は、政府批判の高まりを認めたうえで、雇用制度改革や若年層の雇用対策など年末までに実施する具体策を説明。二年間で「国を再生させる」と真剣な表情で国民に政策への決意を語った。

 九日までに発表された各社の世論調査では、支持率が七月から5〜14ポイントも落ちて44〜50%となった。就任四カ月で人気が50%を割るのは過去四代の大統領の中で、シラク大統領の五カ月を上回り最も早いという。

 仏メディアは人気下落の理由について、「改革は今だ」と連呼して政権交代を成し遂げながら、国民にいまだに変化を感じさせることができていないためと分析。

 一方で、政界引退したはずのサルコジ前大統領への期待感が世論調査で5ポイントも上昇。短所とみられていた「強権的」「独断専行」の政治手法が、オランド大統領との対比で、美点として一部で見直されているようだ。保守の国民運動連合(UMP)の党首選では、有力候補が競うようにサルコジ路線の継承を打ち出し始めた。

4984チバQ:2012/09/11(火) 21:43:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120911-00000074-mai-int
<米同時多発テロ>全米で追悼式典 遠いアフガンの安定
毎日新聞 9月11日(火)20時15分配信

 日本人24人を含む約3000人が犠牲となった米同時多発テロの発生から11日で11年となった。国際テロ組織アルカイダに乗っ取られた旅客機の突入で崩壊したニューヨークの世界貿易センタービルの跡地など全米各地で同日、追悼式典が催され、遺族らが鎮魂の祈りをささげる。「9・11」以降の「対テロ戦争」は深い傷を残したが、同時テロの記憶の風化も指摘される中、最前線であるアフガニスタンの安定は遠い。

 【ニューデリー杉尾直哉】米国が同時多発テロの首謀者と断定したウサマ・ビンラディン容疑者は昨年5月、米軍特殊部隊に潜伏先のパキスタンで殺害されたが、「対テロ戦争」の最前線であるアフガニスタンとパキスタンでは武装勢力の攻撃が続き、治安は改善していない。米国が目指すアフガン旧支配勢力タリバンとの和平も前進がない。アフガン駐留外国軍の大半が撤退する14年まで困難な情勢が続きそうだ。

 アフガンでは国軍や警察内部に潜入したタリバンが駐留米軍やアフガン治安部隊を銃撃するケースが相次ぎ、新たな治安上の問題となっている。今年すでに320件発生し、45人の駐留軍兵が殺害された。アフガン国防省のアジミ報道官は5日、「攻撃に関連し、数百人のアフガン軍の兵士を逮捕、または軍から追放した」と発表した。

 カブールの政治アナリスト、アフマド・サイーディ氏は「ある軍高官によると、軍から逃亡した兵士が過去3カ月で数千人に上り、これを国防省が『逮捕・追放』とウソの発表をした」と指摘。「カルザイ政権が米国に対して『問題に積極的に対処している』と示さなければならなかったためだ。軍には内部のタリバンを突き止める能力はない」と語った。

 一方、米国は8日、タリバンに協力するアフガン人武装勢力「ハッカーニ・ネットワーク」を制裁対象の「テロ組織」に認定した。首都カブールの米国大使館などを狙った最近の攻撃で米国が「首謀者」として指摘してきたグループだ。アフガン当局は8日の首都攻撃も「ハッカーニ派による犯行」との見方を示した。

 今回のテロ組織認定には、米国が「ハッカーニ派をかくまっている」とみるパキスタンに圧力をかける目的もある。しかし、パキスタン側は、タリバンに同調する国内武装勢力のテロに対処するだけで精いっぱいで、パキスタンを攻撃しないハッカーニ派を新たな敵に回したくないのが現状だ。

 パキスタンに潜伏するハッカーニ派の司令官はAP通信の電話取材に「アフガン駐留米軍に80件から100件の報復攻撃をしかけるため、(ハッカーニ派指導者の)シラジュディン・ハッカーニ氏が(タリバン最高指導者の)オマル師に攻撃許可を求めた」と語った。

 ◇WTC跡地で鎮魂の祈り

 【トロント草野和彦】米ニューヨークでは11日、ハイジャックされた旅客機のうち2機が激突した世界貿易センタービル跡地の記念広場で追悼式典が行われる。式典から政治色を排除するため今回初めて政治家のスピーチはない。

 テロ犠牲者の名前が手すりに刻まれた巨大な人工池がある記念広場には昨年9月のオープン以来、400万人を超える人が訪れ、新たな観光名所になっている。

 この日は遺族らが交代で、93年に起きた貿易センタービル爆弾テロの犠牲者を含めた2983人の名前を読み上げる。

 米メディアによると、大統領選を控えるオバマ大統領(民主)とロムニー前マサチューセッツ州知事(共和)は遺族らで作る市民グループの要請で、11日は選挙のテレビ広告をしないことに同意したという。

4985チバQ:2012/09/12(水) 21:26:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120912/amr12091219030010-n1.htm
イスラエルの首相訪米も異例の首脳会談なし 二国間関係に再び暗雲
2012.9.12 19:01 (1/2ページ)

イスラエルのネタニヤフ首相(ロイター)
 【ワシントン=犬塚陽介】紆(う)余(よ)曲折を続ける米国とイスラエルの関係に再び暗雲が立ち込めている。米政府高官は11日、オバマ大統領と国連総会のため今月末に訪米するイスラエルのネタニヤフ首相に会談の予定がないことを認めた。訪米中のイスラエル首相と大統領が面会しないのは極めて異例。イラン核開発への対応で足並みが乱れているとの観測が広がっている。

 11日夜、両首脳は電話で約1時間会談した。ホワイトハウスは声明で、両首脳が「イランの核保有を阻止する決意で一致している」と強調し、今後も「緊密に協議することで合意した」と述べ、“不仲説”の打ち消しに躍起となった。

 発端は、膠(こう)着(ちゃく)したイラン核問題をめぐる両国の対応だ。ネタニヤフ首相は11日の記者会見で、イランに対する交渉期限やレッドライン(越えてはならない一線)の設定に否定的なオバマ政権の対応を批判した。

 その直後、米国家安全保障会議(NSC)のビーター報道官が、国連総会期間中に両首脳がニューヨークで面会する予定がないことに言及した。

 表向きの理由は滞在期間が重ならず、クリントン国務長官との会談日程もあるためだが、両首脳の会談は「ワシントンでも可能」(米政府元高官)との見方が支配的だ。米主要メディアはイスラエル政府高官の話として、ネタニヤフ首相の会談要請を米政府が断ったと11日に報道。ホワイトハウスは否定に追われた。

 イラン核問題をめぐっては、単独空爆も視野に入れるイスラエルに対し、米国は経済制裁による圧力の重要性を強調しており、意見が割れている。両首脳の個人的な関係もオバマ大統領はネタニヤフ首相と「そりが合わない」(中東外交筋)とされる。

 一方、AP通信は米政府高官の話として、ネタニヤフ首相が共和党の大統領候補、ロムニー前マサチューセッツ州知事と親しいことから、オバマ大統領を「困難な境遇」に追い込もうとしているとの見方を伝えるなど、11月の大統領選を前に米政府が神経をとがらせている様子もうかがえる。

4986チバQ:2012/09/12(水) 21:28:36
http://www.cnn.co.jp/world/35021646.html
エジプト、元首相に逮捕命令 国有地不正取引の容疑
2012.09.12 Wed posted at 11:37 JST

カイロ(CNN) エジプト国営中東通信によると、同国の司法当局は11日、ムバラク政権下で最後の首相を務め、今年の大統領選挙でムルシ氏と争って敗れたアフマド・シャフィーク元首相が土地を不正に取り引きしたとして、捜査機関に対して元首相の逮捕を命じた。

シャフィーク元首相はムバラク前大統領の息子2人に、東部イスマイリアの国有地4万平方メートルを不正に売却した疑い。

元首相は今年6月、大統領選の決選投票で穏健派イスラム団体ムスリム同胞団系のムハンマド・ムルシ氏に敗れた後、アラブ首長国連邦に滞在している。エジプト国営紙アルアハラムとのインタビューで「追及は予想していた。捜査の結果を待つ」と述べた。

4987チバQ:2012/09/12(水) 21:31:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120912/mds12091220520003-n1.htm
領事館襲撃で駐リビア米大使らが死亡 「預言者侮辱」にイスラム教徒が抗議
2012.9.12 20:50 (1/2ページ)[中東・アフリカ]

11日、炎上するリビア東部ベンガジの米領事館(ロイター)
 【カイロ=大内清】米国で制作された映画がイスラム教の預言者、ムハンマドを侮辱しているとして、リビア東部ベンガジの米領事館で11日、抗議に押し寄せた群衆の一部が対戦車砲を撃ち込み、ロイター通信によると、駐リビア米大使と職員3人の計4人が死亡した。オバマ米大統領は「常軌を逸した攻撃だ」と強く非難した。

 エジプトの首都カイロにある米大使館前にも同日夜、数千人が集まり、一部が敷地内に侵入して米国旗を引きちぎった。米国への抗議が他のイスラム諸国に飛び火する可能性もある。

 クリントン米国務長官は11日の声明で、米国人職員1人の死亡が確認されたとした上で、「このような暴力的行動が正当化されることはない」と事件を強く非難した。

 問題となっているのは昨年、米国で制作された映画「ムスリムの純真」で、俳優が演じるムハンマドは強欲で好色な人物として描かれている。

 偶像崇拝を禁じるイスラム教では、一般的に神や預言者の姿を映像化することはタブーとされる。インターネットの動画投稿サイトに掲載されたこの映画のアラビア語版の一部が今月、テレビで紹介されたことなどからイスラム世界で強い非難を呼んでいた。

 米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)などによると、映画はイスラエルと米国の二重国籍を持つビジネスマンがユダヤ人から500万ドル(約3億9千万円)の寄付を募ってプロデュースした。

 昨年9月にイスラム教の聖典コーランを焼却すると宣言して物議を醸した米フロリダ州のテリー・ジョーンズ牧師も映画の宣伝に関わっていた。

 事件を受けてジョーンズ牧師は声明で、「(映画は)イスラム教徒を攻撃するためではなく、イスラム教の破壊的なイデオロギーを明らかにするためのものだ」と述べた。

 映画制作には、エジプトの少数派でキリスト教の一派であるコプト教の米国在住者も協力している。同国内では、コプト教徒に対する暴力が広がることへの懸念も高まっている。

 預言者ムハンマドをめぐっては2005年、デンマーク紙が風刺画を掲載。他国の新聞に転載され、08年にパキスタン・イスラマバードのデンマーク大使館前で爆弾テロが起きるなど、イスラム教徒の激しい反発を招いたことがある。

4988チバQ:2012/09/12(水) 21:48:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012091200549
風刺漫画家逮捕で波紋=「表現の自由」めぐり議論−インド

汚職を批判する風刺画を公開し、逮捕されたインドの漫画家トリベディ氏(中央)=10日、ムンバイ(EPA=時事) 【ニューデリー時事】インド政界にはびこる汚職撲滅を訴える若手漫画家が最近、風刺画を公開した行為が「扇動罪」に当たるとして、警察に逮捕された。不当な身柄拘束として即時釈放を求める声が国内外から噴出し、「表現の自由」をめぐる議論を巻き起こした。
 この漫画家は北部ウッタルプラデシュ州在住のトリベディ氏。ホームページ上などで、円形のインド議会庁舎をハエのたかるトイレに見立てたり、インドの国章のライオン像をオオカミに差し替えたりした風刺画などを公表し、8日に逮捕された。地元紙が友人の話として伝えたところでは、トリベディ氏は「汚職撲滅運動が原因で政府に標的にされた」と語った。
 同氏の弁護士は11日、取材に「彼は芸術家で、漫画を通じて意見を述べただけ」と逮捕の不当性を主張した。トリベディ氏は12日に保釈が認められ拘置所から出所。支援者を前に「インドを侮辱したのは私でなく汚職政治家だ。表現の自由を勝ち取るまで戦う」と宣言し、裁判で無実を訴え続ける構えを見せた。(2012/09/12-18:38)

--------------------------------------------------------------------------------

4989チバQ:2012/09/12(水) 22:05:54
http://mainichi.jp/select/news/20120913k0000m030056000c.html
フランス:デジール氏が次期社会党党首へ
毎日新聞 2012年09月12日 21時11分(最終更新 09月12日 21時22分)

 【パリ宮川裕章】フランス与党社会党のマルティーヌ・オブリ第1書記(62)は12日、次期第1書記に、現党内序列第2位のアルレム・デジール党書記(52)を推薦した。ジャンマルク・エロー首相との連名で、推薦の意向を示す声明文を出した。

 デジール氏は欧州議会議員で、人種差別反対団体の代表を務めた経歴を持つ。97年に党執行部に入り、昨年10月の党大統領候補予備選では、立候補のため一時的に離職したオブリ氏に代わり党運営を任された。

 社会党第1書記は党首にあたり、10月中に2回に分けて行われる党内選挙を経て、10月26日からの党大会で正式に指名される。

 党内には複数の派閥があり、次期第1書記については、ドミニク・ストロスカーン国際通貨基金(IMF)前専務理事の元側近で、党内右派のジャンクリストフ・カンバデリス国民議会議員(61)らも名乗りを上げている。

 だがエロー首相ら党内最大勢力のオランド大統領に近い中道グループと、第2勢力でオブリ氏に近い中道左派グループが共同でデジール氏を支持したため、選出されるのは確実な情勢となった。

4990チバQ:2012/09/13(木) 00:08:44
http://mainichi.jp/select/news/20120913k0000m030098000c.html
リビア米領事館襲撃:イスラムの反発拡大の恐れも 
毎日新聞 2012年09月12日 23時52分

 【カイロ前田英司】リビア東部の主要都市ベンガジで11日夜起きた米領事館襲撃事件は、イスラム教の預言者ムハンマドを侮辱する米映画に反発したイスラム教徒らの攻撃で駐リビア米大使が死亡する事態に発展したが、イスラム社会の反発は今後、さらに拡大、激化する恐れがある。また、米メディアによると、問題の映画はイスラエル系米国人の製作と判明、怒りの矛先は米国だけでなく、イスラエルにも向く可能性がある。

 米紙ウォールストリート・ジャーナルなどによると、映画はイスラエル系米国人のサム・バジーレ氏(52)が製作した。約100人のユダヤ人から500万ドル(約3億9000万円)の寄付を集め、昨年、米カリフォルニア州で3カ月かけて撮影したという。バジーレ氏は「これは宗教映画ではない」と主張、イスラムの「偽善」を訴えるために製作したとして、「イスラムはがんだ」などと訴えた。

 偶像崇拝を否定するイスラム教は預言者ムハンマドを具象化すること自体、禁じている。映画はムハンマドの性描写を含んだり、暴力的に描いたりしており、イスラム教徒の感情を逆なでしている。

. 7月初めから短い「予告編」が動画投稿サイトに公開され、本編は約2時間に及ぶ。イスラム教の聖典コーランを燃やして物議を醸した米国のテリー・ジョーンズ牧師や、米国に住むエジプト人のキリスト教徒らが宣伝しているという。

 ロイター通信などによると、チュニジアの首都チュニスでは12日、米大使館前に抗議の人々が集まり、警備が強化された。アフガニスタン当局は混乱を回避するため動画投稿サイトを遮断し、問題の映画を閲覧できないようにした。一方、エジプトのイスラム原理主義組織ムスリム同胞団は14日の金曜礼拝後、全土で大規模デモを開催するよう呼びかけた。

 リビア国民議会のマガリエフ議長は12日、大使死亡について米国に謝罪した。また、シャリフ副内相は領事館を襲撃した暴徒について「(昨年の民主化闘争で崩壊した)カダフィ前政権の残党だ」との見方を示した。リビアではカダフィ体制打倒の過程で流出した大量の武器が回収できず、武装グループが民兵化して治安を不安定にしている。

.

4991名無しさん:2012/09/13(木) 21:12:41


「日本の陰謀」ちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/news/4833/

4992チバQ:2012/09/13(木) 21:13:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012091300880
預言者侮辱、イランでも抗議=米利益代表のスイス大使館前
 【カイロ時事】イランの首都テヘランで13日、イランで米国の利益を代表しているスイス大使館前で、イスラム教預言者ムハンマドを侮辱したとされる映画に抗議し、数百人がデモを行った。
 ファルス通信によると、デモ参加者は大学生が中心で「米国に死を」「イスラエルに死を」とスローガンを連呼。米国の親イスラエル政策を批判した。(2012/09/13-19:37)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012091300796
イエメンで米大使館襲撃=「預言者侮辱」、抗議拡大−エジプトでも警官隊と衝突

13日、イエメンの首都サヌアにある米大使館に乱入するデモ隊(EPA=時事) 【カイロ時事】イエメンの首都サヌアで13日、イスラム教預言者ムハンマドをテーマに米国で制作された映画に怒ったデモ隊が、米大使館を襲撃した。治安部隊は威嚇射撃したり、放水したりしてデモ隊の乱入を阻止しようとした。中東の衛星テレビ局アルアラビアなどが伝えた。
 デモ隊は、外交官の車両数台に火を放った。AFP通信によると、大使館に突入したデモ隊はイエメン治安部隊によって全員排除された。イエメンは、米無人機も加わって国際テロ組織アルカイダ系武装組織「アラビア半島のアルカイダ」の掃討作戦が続けられ、国民の間でも反米感情が強い。
 一方、エジプトの首都カイロにある米大使館周辺では13日も、抗議デモが続き、大使館を警備する警官隊と衝突した。デモ参加者は米国に謝罪を要求。イスラム圏の各地にデモは波及し、抗議は拡大する様相を呈している。
 現場周辺では若者を中心に数百人が、大使館周辺に警備線を敷いた警官隊と衝突。警官隊は催涙弾を発射して大使館にデモ隊が近づくのを阻止した。デモは12日夜から続いており、保健省によると、13人が負傷した。(2012/09/13-19:08)


http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220913056.html
イエメンで米大使館襲撃 エジプトでも群衆が投石(09/13 18:28)
イスラム教の預言者を冒涜(ぼうとく)したとするアメリカ映画の問題で、中東各国のアメリカ大使館に怒った群衆が殺到しています。

 イエメンの首都サヌアでは、アメリカ大使館敷地内に押し入ろうとするデモ隊と、これを止めようとする警備担当者が衝突しました。警備側がデモ隊に向けて発砲したという情報も伝えられています。カイロでも、怒った群衆が連日、アメリカ大使館前に集まっています。投石を始めたため、警官隊が催涙弾で応戦し、衝突は今も続いています。さらに、チュニジアのアメリカ大使館には、数百人が押し寄せ、警官隊が催涙弾やゴム弾で解散させたということです。

4993チバQ:2012/09/13(木) 21:13:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012091300774
抗議デモ「米国は謝罪を」=預言者侮辱に怒り沸騰−エジプト首都ルポ

13日、カイロ市内で、警官隊が発射した催涙ガスから逃げるデモ参加者 【カイロ時事】「米国は謝罪しろ」「(イスラム教預言者)ムハンマドに対する侮辱は許されない」−。米国で作られた映画をめぐりイスラム教を冒涜(ぼうとく)したとして抗議デモが続くエジプトの首都カイロの米大使館周辺では13日、米国への怒りが渦巻き、大使館を保護する警官隊が催涙弾を連射するなど騒然とした雰囲気に包まれていた。
 抗議デモは、民衆運動「アラブの春」の聖地となった中心部のタハリール広場にも及び、警官隊は米大使館から100メートル以上離れた地点で隊列を組み、デモ隊の侵入を阻止。投石するデモ隊が近づくと催涙弾を発射、ガスを吸い込んで倒れ込む報道関係者もいた。
 スカーフを口に当てて投石していたデモ参加者ムハンマド・ダルウィシュさん(23)は「われわれの預言者をこけにされた。黙っているわけにはいかない」と怒りをあらわにした。
 大学生のムハンマド・サイードさん(21)は「預言者を侮辱した映画の制作を容認した米国を許さない。オバマ大統領は謝罪すべきだ」とデモ参加の動機を説明。さらに、「ムバラク独裁政権は倒れたが、警察の抑圧的な姿勢など実際には何も変わっていない」と、批判の矛先をエジプトのモルシ政権にも向けた。
 モルシ大統領は米国に対し、映画制作者に法的措置を含めた厳しい処置を求めているが、国民の怒りに配慮しつつ襲撃事件の再発を防ぐという難しい対応を迫られている。(2012/09/13-17:56)

--------------------------------------------------------------------------------

4994チバQ:2012/09/13(木) 21:14:47
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012091302000238.html
イスラム教侮辱映像 チュニジア抗議デモ
2012年9月13日 夕刊

 【カイロ=今村実】イスラム教の預言者ムハンマドを侮辱したとされる映像作品が米国で制作された問題で、チュニジアの首都チュニスの米大使館前で十二日、イスラム主義者ら約三百人が、抗議デモをした。門を突破し大使館に侵入しようとした参加者に対し、警官隊が催涙ガスを使用した。

 AFP通信によると、デモ隊は鎮圧前の数時間、抗議活動をしていた。当局は五人を逮捕、投石で警官二人が負傷したという。

 映像作品をめぐっては、リビア北東部ベンガジの米領事館が十一日に武装勢力に襲撃され、米大使ら四人が死亡。エジプトでも同日、米大使館前でデモがあり、星条旗が引き下ろされるなどした。

http://www.asahi.com/international/update/0913/TKY201209130149.html
2012年9月13日10時58分
抗議デモ発端の映像、投稿者は? 製作過程に数多くの謎

 中東で抗議デモを引き起こしたとされる映像作品は、13日も動画投稿サイト「ユーチューブ」で閲覧できる状態になっている。ただ、その制作過程をめぐっては不明な点が多い。

 約14分のビデオは、「ムハンマドの映画の予告編」のタイトルで、7月に投稿された。複数の役者が出演しており、預言者ムハンマドの出生に疑問を投げかけ、乱れた女性関係を持っていたとか、同性愛者だったなどとしている。中東では、アラビア語に翻訳された映像が出回ったことで注目を集め、抗議デモにつながったとみられる。

 ただ、映像のできばえは素人レベルで、イスラムを冒涜(ぼうとく)する場面では声が後から録音されているなど、不自然な点も多い。予告編とされているが、本編の映画が存在しているのかも不明だ。

4995名無しさん:2012/09/13(木) 21:15:29

「日本の陰謀」ちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/news/4833/

4996チバQ:2012/09/13(木) 21:16:00
>>4982
http://www.asahi.com/international/update/0913/TKY201209120755.html
2012年9月13日0時45分
ソマリア新大統領狙い自爆テロ 警備兵ら4人死亡
 アフリカ東部ソマリアの首都モガディシオで12日、2日前に新大統領に選出されたばかりのハサン・マハムード氏を狙ったと見られる自爆テロがあった。マハムード氏は無事だった。AFP通信などが伝えた。

 爆発は空港近くにあるマハムード氏が滞在するホテルの門の前で起きた。ケニアの閣僚らと会合をしていたという。ホテル内の人たちにけがはなかったが、警備兵3人と自爆テロをした1人が死亡した。

 ソマリアは内戦が始まった1991年以来、無政府状態が続く。新大統領を選んで21年ぶりの正式政府を発足に動き出したところだった。イスラム武装勢力シャバブが「いわゆる大統領と外交団を狙った」との声明を出し、関与を認めた。

 シャバブはソマリア中南部の広い地域を実効支配しており、アフリカ連合(AU)軍が掃討作戦をしている。昨年8月にはモガディシオをシャバブ支配から奪還したが、ゲリラ的な攻撃が頻発している。(ナイロビ=杉山正)

4997名無しさん:2012/09/13(木) 21:16:57


「日本の陰謀」ちゃんねる
http://jbbs.livedoor.jp/news/4833/

4998チバQ:2012/09/13(木) 21:24:24
>>4957>>4960>>4969
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120913/erp12091320240005-n1.htm
オランダ総選挙、ルッテ首相が勝利宣言 他党との連立交渉に入る
2012.9.13 20:22

オランダのハーグで、下院総選挙の結果を受け喜ぶルッテ首相=12日(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】12日に投票が行われたオランダ下院選挙(定数150、比例代表制)が即日開票(開票率98%)され、ルッテ首相の中道右派、自由民主党が第1党の座を守ることが確実となった。首相は勝利宣言し、今後、他党との連立交渉に入る。

 主な政党の獲得議席は、自民党が41議席(前回選挙31議席)、第2党の中道左派、労働党が39議席(同30議席)。欧州連合(EU)に懐疑的で一時支持を伸ばした急進左派、社会党(同15議席)、EU脱退を主張する極右、自由党(同24議席)はそれぞれ15議席。

 選挙戦では、自民党が財政緊縮路線堅持を掲げ、労働党は経済成長も重視することを訴えた。ルッテ首相の前政権は少数連立で基盤が弱かったため、合計で議会過半数を占める自民、労働両党による安定政権の期待が高まるが、路線の違いもあり、予断できない。

 オランダでは、債務危機で自国に財政赤字削減が求められる一方で南欧支援も強いられることに国民の不満が強い。このため選挙では、EUに批判的な勢力の躍進が懸念されたが、親欧州の中道勢力が勝利したことで、有権者は現実的な路線を選択した格好だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120913-00000039-reut-int
オランダ議会選挙、ルッテ首相の自由民主党が勝利
ロイター 9月13日(木)9時31分配信
9月12日、オランダで行われた議会選挙では、ルッテ首相率いる中道右派の自由民主党が勝利(2012年 ロイター/Yves Herman)

[アムステルダム 13日 ロイター] オランダで12日行われた議会選挙では、ユーロ支持の主要2政党の接戦となったが、ルッテ首相率いる中道右派の自由民主党が、労働党の議席数をわずかに上回り、勝利した。

開票率96%の時点で、自由民主党の獲得議席数は、定数150議席中41議席。一方、中道左派の労働党の議席数は39となり、労働党のディーデリク・サムソン党首は敗北を認めた。

選挙戦の序盤では、緊縮財政やユーロ圏の金融支援に反対する左派の社会党や、ユーロや欧州連合(EU)離脱を主張する右派の自由党が優勢となっていたが、社会党は労働党の議席数を大きく下回り3位。自由党も大敗した。

ルッテ首相は連立政権樹立に向けどの政党に打診するかは明らかにしていない。

自由民主党と労働党は、連立に向けた協議の可能性は低いとしているものの、どの政党も大幅な議席数を確保していない状況を踏まえると、両党が連立を組むことが最も現実的とみられている。

*内容を追加します。

4999チバQ:2012/09/13(木) 21:24:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120913-00000021-mai-int
<オランダ総選挙>自由民主党が第1党 極右は惨敗
毎日新聞 9月13日(木)11時3分配信

 【ハーグ(オランダ)斎藤義彦】オランダ下院(定数150)の総選挙は12日、即日開票され、開票率98%でルッテ首相率いる自由民主党が41議席を獲得、第1党になり政権継続を確実にした。欧州連合(EU)離脱を訴えた極右・自由党は惨敗、反緊縮策の最左派・社会党も躍進するとの前評判とは逆に伸び悩み、親EU派が巻き返した。ルッテ首相は「従来の政策が承認された」と勝利宣言した。

 自由民主党は連立相手の保守も票を減らしたため、39議席と小差で第2党になった労働党と連立する可能性が高い。労働党は福祉堅持や成長・雇用重視を掲げており、ルッテ政権がドイツと進めた緊縮路線は転換を迫られる。

 自由民主党、労働党とも独自に連立政権を作る場合は4党以上の連立が必要で、交渉は困難を極める。2党だけで過半数を確保できる大連立が最も容易。いずれにしても連立交渉は数週間から数カ月かかる見込み。

 極右・自由党は15議席で前回の24議席から大幅に後退、ルッテ政権で閣外協力した極右の影響力は低下した。

 他党の獲得議席は社会党が15、キリスト教民主勢力が13、民主66が12、諸派が15。


http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120913-00000052-jnn-int
オランダ、第1党と第2党で連立交渉へ
TBS系(JNN) 9月13日(木)16時53分配信

 財政緊縮策を争点に投票が行われたオランダの総選挙は13日、開票がほぼ終了し、与党・自由民主党と中道左派の労働党の2党で過半数を超える結果となりました。今後、連立に向けた交渉が進められますが、「緊縮策」の緩和をめぐり交渉は難航も予想されます。

 選挙はオランダ下院150議席を争って行われ、ルッテ首相率いる与党・自由民主党が41議席を獲得し、第1党の座を維持しました。一方、中道左派の労働党も39議席と躍進し、2党合わせた議席数は過半数を超えました。

 「緊縮策はいろいろな点で社会事情を考慮するべきです」
 「政権与党の緊縮策を労働党はこれまで支持してきましたが、今後は弱者を救済していくべきです」(労働党支持者)

 今後は2党を軸に連立交渉が進むとみられますが、緊縮策の一部「緩和」を求める労働党と財政規律を重視してきた与党側との折り合いがつくかは不透明です。

 一方、緊縮策に反対の社会党は現状を維持したものの、「反緊縮」「反EU」を掲げた極右政党の自由党は議席を大幅に減らし、惨敗しました。(13日12:47)

5000チバQ:2012/09/13(木) 21:26:18
>>3307
>>3435-3437
>>4208
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120913/mds12091310500001-n1.htm
リビアが新首相選出
2012.9.13 10:48
 【カイロ=大内清】リビアの国会(定数200)は12日、現在のキーブ暫定首相に代わり、ムスタファ・アブーシャグール副首相を新たに首相に選出した。昨年夏のカダフィ政権崩壊後、初めて民主的な手続きで選ばれた首相となる。

 カダフィ政権崩壊後の暫定統治を担ってきた国民評議会は7月の総選挙後に解散しており、今後はアブーシャグール氏の内閣が国政の運営にあたる。リビアでは11日に東部ベンガジで起きた米領事館襲撃事件のほか、東西の地域間対立や民兵の武装解除など課題が山積しており、新首相は難しいかじ取りが迫られそうだ。

 アブーシャグール氏は電気工学の専門家で、内戦中の昨年、米国から帰国。昨年11月に国民評議会から副首相に指名されていた。

5001チバQ:2012/09/13(木) 21:27:07
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120913/erp12091317030004-n1.htm
「拘束もう十分」とメドベージェフ首相、反プーチン・バンド釈放を
2012.9.13 17:02
 ロシアのメドベージェフ首相は12日、プーチン大統領に反発するパフォーマンスによって、メンバー3人が懲役2年の実刑判決を受けた女性バンド「プッシー・ライオット(子猫の暴動)」について、2月の逮捕以来「既に十分長く」拘束されていると述べ、釈放するべきだとの考えを示した。同国主要メディアが報じた。比較的リベラルとみられている首相が、この問題について見解を示したのは初めて。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120913/erp12091308160001-n1.htm
反プーチンの女性バンド釈放を ロシア首相、内政干渉には「吐き気」
2012.9.13 08:12

プーチン大統領に反発するパフォーマンスによって、懲役2年の実刑判決を受けた女性バンド「プッシー・ライオット」のメンバー(AP)
 ロシアのメドベージェフ首相は12日、プーチン大統領に反発するパフォーマンスによって、メンバー3人が懲役2年の実刑判決を受けた女性バンド「プッシー・ライオット(子猫の暴動)」について、2月の逮捕以来「既に十分長く」拘束されていると述べ、釈放するべきだとの考えを示した。同国主要メディアが報じた。

 比較的リベラルとみられている首相が、この問題について見解を示したのは初めて。プーチン氏は「この問題に関わるつもりは全くない」としているが、実刑は容認しているとみられている。

 中部ペンザでの与党、統一ロシアの会合で首相は、3人は執行猶予付き判決で十分であり、実刑は「非生産的と思える」と指摘した。一方、ロシアの内政に干渉しようとする欧米などの批判も「ヒステリー」だとして「吐き気がする」と述べた。(共同)

5002チバQ:2012/09/13(木) 21:46:35
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2899351/9468021
自由シリア軍が近く組織改革、民兵急増に危機感
2012年09月06日 08:38 発信地:ダマスカス/シリア
【9月6日 AFP】シリア反体制派・自由シリア軍(Free Syrian Army、FSA)の軍事委員長ムスタファ・シェイク(Mustafa Al-Sheikh)大将は5日、反体制派の一体性を高めるとともに反体制派の民兵が急増していることに対応するため、自由シリア軍は近く組織の改革を行うと述べた。

 同氏は、今後10日ほどで終わるとみられている交渉を経て自由シリア軍は「シリア国軍(Syrian National Army)」にその名称を変えると述べ、「われわれはシリア国内に民兵が拡散していることを懸念しているとともに、シリアの未来を守りたいと考えている。ずいぶん時間が経ったが、そろそろ軍事組織を再編しなければならない」と述べた。

 改革が必要な分野として反体制派戦闘員に渡す資金の管理を挙げ、「民兵が生まれることを防ぐためだ。民兵は非常に危険だ」と述べて民兵急増に対する危機感を示した。

 また同氏は、現在のところ自由シリア軍が正式な機構でないため武器の提供に消極的な国際社会から支援を取り付ける上で、組織改革は鍵になると指摘した。(c)AFP

5003チバQ:2012/09/13(木) 22:26:02
http://mainichi.jp/select/news/20120913k0000e030152000c.html
米領事館襲撃:映画監督の正体に疑惑 報道相次ぐ
毎日新聞 2012年09月13日 11時06分(最終更新 09月13日 11時33分)

 【エルサレム花岡洋二】イスラム教の預言者ムハンマドを侮辱し、リビアでの米領事館襲撃事件や中東での反米デモのきっかけとなった映画の監督が、自らを米カリフォルニア州のイスラエル系米国人だと米メディアに名乗り出たことを巡り、正体を疑う報道が米国やイスラエルで12日相次いだ。

 イスラエル紙エルサレム・ポスト(電子版)によると、在カリフォルニアのイスラエル政府幹部が、映画業界や地元イスラエル人社会から聞き取りをしたが、該当者を確認できなかった。また米誌アトランティック(電子版)も、映画製作にかかわった人物が「監督はイスラエル人でなく、ユダヤ人でもない可能性が高い」と証言したと報じた。

 一方、イスラエル外務省の報道官は「彼のことを知る者は誰もいないし、彼のやったことはイスラエルとは一切関係がない」と米紙ニューヨーク・タイムズにコメントした。イスラム教徒の怒りの矛先がイスラエルに向く可能性があり、先手を打った形だ。

5004チバQ:2012/09/13(木) 22:28:37
http://mainichi.jp/select/news/20120914k0000m030112000c.html
オランダ総選挙:「親EU」冷静に判断…自国の利益優先
毎日新聞 2012年09月13日 22時19分

 【ハーグ(オランダ)斎藤義彦】ルッテ首相率いる自由民主党が第1党になった12日のオランダ総選挙では、極右政党などが主導する形で「欧州債務危機」が北方欧州諸国で初めて争点化された。選挙結果はオランダ国民が、ためらいながらも、南欧諸国の救済や共通通貨ユーロの維持が自国の利益になると冷静に判断したことを示す。来年はドイツの総選挙で、大衆迎合主義的な「反欧州連合(EU)」宣伝がいかに政治を悩ますか、先行事例になった。

 先月中旬までの世論調査ではユーロ導入に反対した最左派の社会党がギリシャ救済策の見直しや欧州統合減速を求め、一時トップを走った。また、政治宣伝にたけた極右・自由党も、市民に救済策への不満が充満しているのをみて、極端な「EU離脱」を主張し、主要政党を脅かした。

 こうした主張に押される形でルッテ首相も「もうギリシャ救済はたくさん」と発言、右派や中道政党もこぞって反EUムードを選挙に利用した。

 危機対策としてルッテ政権は年金支給開始年齢引き上げなど、福祉見直しや緊縮策を実行した。生活水準低下という「身近な危機を解決してほしいとの思いが極端な政党の支持になった」(スカウト・オランダ国際問題研究所研究員)。

 しかし、経済の大半を貿易に依存するオランダでは、経済界に反EUを警戒する声が根強い。球根など農産品の輸出団体LTOのマート代表は「強いEUこそオランダに必要。反EUは国益を損ねる」と話す。こうした声を背景に、ギリシャに対し緊縮策を要求しながらも救済を承認してきたルッテ首相の自由民主党、親EUを掲げた労働党の双方が「開かれた国」を信じる国民に広く承認されたと言える。

 選管が発表した開票率98%現在の議席数は自由民主党41(現有議席31)、労働党39(同30)、社会党15(15)、極右・自由党15(24)、キリスト教民主勢力13(21)、民主66・12(10)、諸派15(19)。

.

5006チバQ:2012/09/14(金) 22:01:55
http://www.asahi.com/international/update/0914/TKY201209140511.html
2012年9月14日20時42分

仏最古の原発、2016年末に閉鎖 オランド大統領表明関連トピックス原子力発電所
 フランスのオランド大統領は14日、政府が主催する環境会議で演説し、仏最古のフェッセンハイム原発を2016年末に閉鎖する方針を表明した。ヨーロッパエコロジー・緑の党との連立合意に基づいたもので、原発への依存を段階的に縮小する第一歩となる。

 フェッセンハイム原発では今月5日に水蒸気漏れの事故があり、負傷者が出た。オランド氏は地元の雇用不安に配慮して、原発閉鎖で解雇が起きないようにする考えを強調しつつ、閉鎖時期を初めて明言した。

 一方、仏国内で計画中のシェールガスの開発については環境破壊の懸念があるとして認めない考えを示した。(マドリード=稲田信司)

5007チバQ:2012/09/14(金) 22:03:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012091400142
エジプト「同盟国ではない」=米大統領の発言が波紋
 【ワシントン時事】オバマ米大統領がスペイン語放送局テレムンドとのインタビューで、激しい反米デモが続くエジプトについて「同盟国ではない」と発言したことが、波紋を呼んでいる。エジプトは北大西洋条約機構(NATO)非加盟の主要同盟国。イスラム圏で拡大する過激デモへのいら立ちが表れたとの見方もある。
 大統領は12日放送された番組で、エジプトを「同盟国とは思わないが、敵とも考えていない」と発言。一部の識者は「大統領の表現や声のトーンは、デモに対するエジプト・モルシ政権の反応への気持ちがにじみ出ている」と指摘する。(2012/09/14-08:40)

--------------------------------------------------------------------------------

5008チバQ:2012/09/14(金) 22:13:50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120914/erp12091410040001-n1.htm
官僚や官僚の親戚が参加? ロシア学生のご褒美日本旅行 苦情で発覚、ネットで騒ぎに
2012.9.14 10:02 [ロシア]

ロシア・ウラジオストクから来日し、観光を終えて帰国するAPEC首脳会議の学生ボランティア=13日夜、成田空港
 【モスクワ=佐々木正明】ウラジオストクで開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の成功のお礼として、ロシアのプーチン大統領が学生ボランティア500人に日本旅行をプレゼントした件で、ロシアメディアは13日、「一部の学生のかわりに官僚や官僚の親戚が日本を訪れていた」と報じた。

 ウラジオストク港から横浜に向け出航する豪華客船に搭乗できなかった学生らの苦情で発覚した。ネット上で騒ぎが大きくなり、大統領府が調査する事態に陥っている。

 露メディアの「コメルサントFM93・6」(電子版)によると、一部のボランティアらが船に乗れなかったのは、旅行を組織した担当者の準備不手際のせいで、行政側は、日本旅行できなかった学生らに対し「中国行きのクルーズを用意することを提案した」とも伝えている。

5009チバQ:2012/09/14(金) 22:15:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120914/amr12091418590007-n1.htm
ムハンマド冒涜映画の制作者はキリスト教一派の男性 米当局
2012.9.14 18:58
 【ニューヨーク=黒沢潤】米司法当局は13日、リビアなどの米公館襲撃事件のきっかけとなった反イスラム映画の制作者について、エジプトの少数派で、キリスト教の一派であるコプト教の男性とほぼ断定した。AP通信が伝えた。

 男性は、米カリフォルニア州に住むナクラ・バスリ・ナクラ氏(55)。同氏は当初、複数の米メディアの電話取材に対し、「56歳の米国籍とイスラエル国籍を持つ男性」「52歳の不動産業者」などと名乗っていた。人物特定を恐れ、身元を偽ったとみられる。米CNNテレビによれば、過去には、偽の身分証明書を使って銀行口座を開設し、逮捕されたこともある。

 ナクラ氏は今回、「イエス・キリストの時代のような約2千年前の話を土台にしたものを作りたい」などと語って、女優に近づき映画を制作。その後、画面上で勝手にセリフを差し替え、イスラム教の預言者ムハンマドをおとしめるような内容に変更した。出演者から強い批判を浴びている。

 一方、ロイター通信は13日、動画サイト「ユーチューブ」に投稿された同映画の短縮版をエジプトのテレビ局が8日、トーク番組で取り上げたことが暴動の発火点になった−との米政府高官の話を伝えた。ただ、番組自体は暴動発生を予感させる内容ではなかったとし、「潜在的に(イスラム教徒を)あおり立てるようなテレビ番組など、すべてに関して警戒するのは意味がない」との危機管理専門家の話も伝えた。

5010チバQ:2012/09/14(金) 22:15:59
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120914/amr12091419050008-n1.htm
「表現の自由」への理解は困難 危機感募らす米国
2012.9.14 19:03 (1/2ページ)
 【ワシントン=犬塚陽介】米国がイスラム社会に広がる反米デモを抑えられず、危機感を募らせている。デモの発端となった映画の制作に米国政府は無関係。表現の自由を尊重する国柄もあり、映画に「怒りを扇動する狙い」(クリントン国務長官)があっても差し止めはできない。とはいえ、信仰に関わる問題でイスラムの民衆に「表現の自由」を説いても、理解を得るのは困難で、怒りの炎は広がるばかりだ。

 「言語道断の映像が日の目を浴びないよう、なぜ米国が行動しないのか、理解に苦しむ人々がいることは認識している」

 クリントン長官は13日、居並ぶカメラを前に、こう述べた上で、米政府が干渉できない理由を説明した。

 民間の制作でありインターネットを利用すれば配信の阻止は実質的に不可能と指摘。「自由の境界線には異なる見解がある」としながらも、米国憲法は「どれほど不愉快でも個人の表現の自由を侵害しないこと」を保障していると“譲れない一線”を強調した。

 クリントン長官の発言について、国務省のヌランド報道官は直後の会見で「(イスラム)地域の人々が、われわれの文化や社会を理解していないことへの懸念」が背景にあると説明した。事実、米国内には、イスラム教の「信仰を中傷する」(クリントン長官)内容自体を非難する声はあっても、そうした表現を生み出す“土壌”までを批判する声は聞かれない。

 事態を制御できない米国の苦境は、中東諸国が「アラブの春」で民主化の道を踏み出した結果として、米国の影響力が減少したこととも無関係ではない。

 エジプトやリビアなどで反米デモを強大な権力で鎮圧する政権は相次ぎ崩壊。中東地域でのソーシャルメディアを通じて反米メッセージは瞬時に広がる。一方で、専制国家の“豪腕”を目の当たりにしてきた国民には、世界一の大国である米国が、自国民を制御できないわけがないとの幻想を抱いている節もある。

 実際、米国の主要テレビは「巨大な情報機関を持つ米国が映画の情報を知らなかったはずはない。オバマは罪人だ」(CNNテレビ)と連呼する現地からのデモの映像を繰り返し伝えている。大使殺害の衝撃も手伝って、米国がイスラム社会に「異なる価値観」の理解を求めざるを得ない構図に陥っている。

5011チバQ:2012/09/14(金) 22:16:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120914/amr12091419420009-n1.htm
対米外交と国民感情でエジプト大統領にジレンマ
2012.9.14 19:41 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】米国で制作された反イスラム的な映画に端を発する米国に対する抗議行動の広がりは、就任から間もないエジプトのモルシー大統領に、対米関係の維持を図りつつも、民衆の抗議活動はある程度容認せざるを得ないというジレンマを突きつけている。

 欧州訪問中のモルシー氏は13日、映画がイスラム教の預言者ムハンマドを侮辱的に描いていることを「エジプト人は決して許さない」と強く非難する半面、外交施設などの警備には万全を期す考えを強調した。

 ただ、怒った群衆が11日、米大使館に破壊行為を行ったことへの直接の謝罪は避けた上、むしろ米国側に、映画の関係者らへの何らかの法的措置を求めたことを明らかにした。

 モルシー氏がデモ隊に融和的ともとれる態度を示しているのは、エジプト最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団出身である自身の信条に加え、民衆の支持を失えば、発足間もない政権の基盤が揺るぎかねないとの懸念があるためだ。

 だが同時にエジプトは、1979年にイスラエルと平和条約を結んだのと引き換えに米国から年十数億ドルの軍事・経済援助を受けており、対米関係の急速な悪化は避けたいのが本音。政府としては当面、デモの暴徒化を阻止しながら事態の沈静化を図るとみられる。

 キリスト教の一派であるコプト教徒でエジプト系とみられる男性が映画の制作に主導的な役割を果たしていたことが明らかになったことも、頭の痛い問題だ。

 イスラム教徒が人口の約9割を占めるエジプトでは近年、少数派のコプト教徒への暴力事件がしばしば発生していて、今回の映画問題を機に反コプト感情に拍車がかかれば社会不安が増大する恐れもある。

 一方、オバマ大統領は13日、米テレビに「エジプトは同盟国ではないが、敵でもない」と、エジプト側へのいらだちをあらわにした。

 この発言は、エジプトに多額の援助を供与し中東政策の柱としてきた従来の外交の転換を示唆するものともみられかねないだけに、カーニー大統領報道官らが「エジプトは長期の緊密なパートナー」だと強調するなど火消しに回った。スエズ運河を擁する戦略的要衝にある同国との関係維持を望むのは米国も同じだ。

 今後は両国とも、国内世論をにらみつつ、落とし所を探るデリケートな外交を迫られることになる。

5012チバQ:2012/09/14(金) 22:21:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120914-00000025-mai-int
<反米デモ>引き金の映画製作に謎深まる 監督の正体不明
毎日新聞 9月14日(金)11時33分配信


拡大写真
13日、米カリフォルニア州のナコウラ・バスリー・ナコウラ氏自宅前で、集まった報道陣に説明をするロサンゼルス郡保安局の広報担当者=AP

 【ワシントン白戸圭一】イスラム世界における反米デモの引き金となった米映画「イノセンス・オブ・ムスリムズ(イスラム教徒の無邪気さ)」の製作過程を巡る謎が深まっている。監督の正体すら判然とせず、米メディアの報道が過熱している。

 今年7月、インターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」に登場した約14分のダイジェスト版映像は「サム・バシル」の名で投稿された。今月11日に米紙ウォールストリート・ジャーナルの電話取材に応じた「サム・バシル」は「イスラエル生まれで、米カリフォルニア州在住の不動産業者」と自己紹介し、「100人のユダヤ人から500万ドルの寄付を集めて映画を監督・製作した」と主張した。

 だが、イスラエル外務省報道官は米紙ニューヨーク・タイムズに「彼を知る者は誰もいない」と述べ、イスラエルと映画の関係を全面否定。多くの米メディアは「サム・バシル」の自己紹介の信ぴょう性を疑問視し、監督の正体を巡る報道合戦に拍車がかかった。

 AP通信は12日、映画製作の中心になったとされるカリフォルニア州在住の男性に取材し、男性が「ナコウラ・バスリー・ナコウラ」という55歳のキリスト教コプト教徒であることを特定したと報じた。

 この男性は取材に「自分ではない」と否定したが、AP通信は「米捜査当局がこの男性を映画の監督と特定した」と報道。男性が詐欺罪などで司法当局の保護観察中で、過去に何度も脱税などの問題を起こしたと伝えた。

 映画を巡っては、シリア、イラク、トルコ、パキスタン、イラン、エジプト、米国の出身者ら15人ほどが製作や宣伝に関わったとの証言もある。

5013チバQ:2012/09/14(金) 22:22:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120914-00000081-mai-int
<反米デモ>世界のイスラム圏ほぼ全域に拡大
毎日新聞 9月14日(金)20時58分配信


拡大写真
米映画に抗議するイスラム教信者の女性ら=ジャカルタの米大使館前で2012年9月14日、佐藤賢二郎撮影

 【カイロ前田英司、ジャカルタ佐藤賢二郎、ニューデリー杉尾直哉】イスラム教の預言者ムハンマドを冒とくしたとする米映画への抗議は14日、世界最大のイスラム教徒人口を抱えるインドネシアなどアジアにも飛び火し、イスラム圏のほぼ全域に拡大した。各地のモスク(イスラム礼拝所)で開かれた金曜恒例の集団礼拝に合わせ、宗教意識や反米感情があおられた形で、エジプトでは4日連続でデモ隊と警官隊が衝突する事態になった。

【イエメンでの抗議】イエメンの首都サヌアで米大使館のフェンスによじ登る抗議運動の市民ら

 抗議行動は新たに▽インドネシア▽インド▽マレーシア▽イスラエル▽クウェート▽レバノン−−などに拡大。インドネシアの首都ジャカルタでは14日午後、米大使館前にイスラム強硬派団体のメンバーら約200人が集まり、「預言者ムハンマドを侮辱するな」と書かれたプラカードを掲げて抗議した。インド北部のカシミール地方でも14日、住民ら約200人がデモ。抗議のストも実施され、商店などが閉められた。

 また、ロイター通信によると、レバノン北部トリポリで群衆が米国のファストフード店に放火した。

 エジプトの首都カイロでは14日朝から市中心部の米大使館周辺に約100人のデモ隊が集まり、警官隊に投石し、警官側は催涙弾などで応酬した。モルシ大統領の出身母体でエジプト最大勢力のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団は全土での「平和的」な抗議行動を呼びかけた。

 武装勢力の襲撃で米大使ら4人が死亡したリビアでは治安当局が襲撃事件を巡り4人を逮捕し、関係を調べている。米国務省は13日、死亡した4人のうち2人は米海軍特殊部隊SEALS(シールズ)の元隊員だったと発表した。2人はリビアで警備活動に従事していたという。

 米政府は14日のデモ激化を警戒し、全在外公館で警戒態勢を取った。カーニー米大統領報道官は13日、イスラム教徒の反発は「しばらく続く可能性がある」との見通しを示した。

5014チバQ:2012/09/14(金) 22:24:14
http://mainichi.jp/opinion/news/20120914ddm003030084000c.html
クローズアップ2012:駐リビア米大使殺害 権力空白で過激派暗躍 武装50人が襲撃か
毎日新聞 2012年09月14日 東京朝刊


拡大写真 イスラム教の預言者ムハンマドを冒とくしたとする米映画をきっかけにエジプトで始まった反米デモは13日、中東イスラム圏各地に拡大した。リビアでの米大使殺害事件は民衆の抗議にまぎれたイスラム過激派のテロを疑う声もあり、反米行動は重層的な様相を見せている。昨年来の民主化要求運動「アラブの春」でイスラム勢力が伸長した国々で噴出する反米感情に、民主化を後押ししてきたオバマ米政権は苦慮している。【カイロ前田英司、ワシントン白戸圭一】

 ◇周到に計画、デモに乗じ
 領事館襲撃事件は11日午後10時ごろ、映画への抗議デモが続くさなかに起きた。武装集団は領事館本館前の警備員らを銃撃戦の末、約15分で排除。内部に侵入し、本館に火を放った。当時館内には25〜30人がいて別館などに逃げたが、スティーブンズ大使ら4人が死亡した。

 米紙ワシントン・ポスト(電子版)によると、事件の1時間以上前、約50人の武装集団が領事館前に現れ、デモ隊に加わる姿が目撃されている。襲撃事件は当初、抗議デモが過激化したものと見られたが、犯人グループは携行式ロケット弾を所持するなど、領事館の警備員より重装備だった。このため周到に準備を整え、エスカレートする抗議デモの混乱に乗じたとの見方が強まっている。

 「我々の領土を報復の舞台にすることは断じて許さない」。リビア国民議会のマガリエフ議長は12日の会見で、米領事館襲撃が01年の米同時多発テロと同じ9月11日に発生したことを強く意識し、テロ事件との認識を示した。米国も▽9月11日に起きた▽普段トリポリに駐在する米大使の所在を把握していた可能性がある−−などから、計画的な犯行を疑う。

 リビアは40年余りにおよぶカダフィ前政権が崩壊した昨年の民主化闘争に伴い、「権力の空白」に陥った。前政権を倒した革命派の一部が武装解除せず「民兵」化したほか、前政権を支持した武装勢力やイスラム過激派が暗躍し、当局はこうした勢力を制御できずにいる。ベンガジはリビア第2の都市だが、保守的な土地柄で知られ、イスラム色が強い。約3カ月前には駐リビア英大使の車列が英領事館近くでロケット弾を撃ち込まれるなど、米欧を狙ったとみられる攻撃が過去にも起きている。

 今回の襲撃事件の背景は不明だが、6月にはパキスタンで国際テロ組織アルカイダのナンバー2で、リビア出身のアブヤヒヤ・リビ幹部が米軍の無人機空爆で殺害されており、その報復だったとの臆測も出ている。しかしアルカイダの思想に共鳴し、ベンガジを拠点とするイスラム過激派「アンサール・シャリア」は13日、関与を否定する声明を出した。

 現地社会情勢に詳しい「リビア戦略未来研究所」(トリポリ)のアブバクル研究員は、襲撃が計画的な可能性を指摘したが、9・11や米映画とは関係なく「リビアを混乱させたい勢力による一過性の事件に過ぎない」と述べた。カダフィ前政権を支持する勢力が現状に対する不満のはけ口として襲撃事件を引き起こしたとの分析だ。

5015チバQ:2012/09/14(金) 22:24:59
 ◇米、中東外交ジレンマ
 「米国はリビアの民主化移行を支持する」。オバマ米大統領は12日夜、リビア国民議会のマガリエフ議長に電話し、緊密な捜査協力で合意すると同時にリビアとの関係に揺らぎがないよう確認した。「アラブの春」支持の立場を鮮明にしたが、中東外交への世論の懸念が高まる可能性もあり、難しいかじ取りを迫られるのは必至だ。

 オバマ政権は「アラブの春」後、選挙などを通じて民主化の拡大を図ることでイスラム過激派の台頭を抑止する戦略を描いてきた。北アフリカ諸国では強権下の民衆の不満が「テロの温床」を生んだとの判断に基づき、エジプトでイスラム原理主義穏健派「ムスリム同胞団」主体の政権が誕生したことも許容してきた。

 だが過激派は旧体制崩壊後の混乱に乗じて勢力を広げている。北大西洋条約機構(NATO)はカダフィ政権崩壊後の昨年10月の時点で約1万発の携行式ミサイルが行方不明になったとみている。これらの兵器が反米勢力の手に渡り、襲撃事件で使われた可能性も否定できない。

 一方、米同時多発テロ以降の反イスラム感情は米国内に今もくすぶる。襲撃事件の発端となった反イスラム映画などイスラム教を冒とくする米側の言動は後を絶たず、政権の手の届かないところで一触即発の状況が続く。

 オバマ氏はイラク戦争で悪化したイスラム世界との関係の改善を重視してきた。しかし、イスラム世界に根強い反米意識やイスラム過激主義の根絶が困難な現実を改めて突き付けられている。11月の大統領選まで2カ月を切る中、「民主化」と「反米」が同時進行する中東問題への対応を誤ればオバマ政権に痛手となるのは確実だ。

 ◇冒とく映像、アラビア語版も 約14分、ムハンマド出生に触れる
 イスラム教徒の反発を招いた映画は、イスラエル系米国人が製作したとされる。今年7月、インターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」に「イノセンス・オブ・ムスリムズ(イスラム教徒の無邪気さ)」と題した約14分間のダイジェスト版の映像が投稿された。約10日前には、アラビア語版も流された。

 映像は冒頭、現代のエジプトの街でキリスト教徒がイスラム教徒の暴徒に襲われる場面から始まり、2分過ぎからムハンマドの時代にさかのぼる。

 ムハンマドは父親が誰か分からず、神の預言者となった後も殺人や略奪を繰り返す野蛮な人物として描かれている。女好きな一方で、仲間に「同性愛者らしい」とうわさされ、女性に「神の名を悪用して、ひどいことをしている」と非難される場面もある。

 砂漠を舞台にした場面が合成映像であることが一目で分かるなど、出来栄えは必ずしも精巧ではない。

5016チバQ:2012/09/14(金) 22:26:35
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120914-00000092-mai-int
<南アフリカ>鉱山発砲事件 社会問題浮き彫りに
毎日新聞 9月14日(金)21時33分配信

 南アフリカ北部のプラチナ鉱山で8月中旬、賃上げスト中の労働者に警官隊が発砲し、34人が死亡、70人以上が負傷した。アパルトヘイト(人種隔離)体制の終結後、治安当局が関与した暴力事件としては最悪の死傷者数で、社会に満ちた暴力性や経済格差など、南ア社会が引きずる問題を浮き彫りにした。【マリカナ(南ア北部)で服部正法】

 首都プレトリアの西約70キロにある鉱山町マリカナ。町外れに高い煙突と巨大な建物群がある。死傷した労働者らの勤務先ロンミン社のプラチナ鉱山だ。

 惨劇は労働者用の小屋が立ち並ぶ平原で起きた。8月16日に賃上げを求める約3000人の労働者が集結。刀を手にする者もいた。警官隊は解散を呼び掛け催涙ガスを使用、一斉に発砲した。大勢の労働者が倒れた映像を地元テレビが放映、国内外に衝撃を与えた。

 警察は「労働者側の発砲に反撃した」と主張する。だが、現場にいたという隣国レソト出身の出稼ぎ労働者男性(51)は「向こうが先に撃ってきたんだ。皆ほとんど座っていた」と証言。参加者のオーウェン・ズワネさん(22)も「銃なんて持っていない」と憤る。

 地元紙「スター」は、犠牲者の多くが背後から撃たれたとの捜査関係者の話や「命乞いする参加者を、警察官が撃った」との目撃証言も報じた。

 警察が強硬策に出た背景として、数日前に警官2人を含む10人が組合間抗争に巻き込まれて死亡した事件の影響が指摘されている。身内に被害が出ており過剰反応したというのだ。かつて黒人弾圧を行った悪しき伝統の反映を見る向きもある。

 シンクタンク「南ア人種関係研究所」のジョン・ケインバーマン所長はデモ制圧の訓練不足を指摘、「体制刷新が必要だ」と言う。

 労働者側の問題も指摘される。発砲事件に先行した抗争は、穏健派の労働組合と、強硬新興労組の対立が原因だったためだ。

 ケイバーマン氏は、現与党のアフリカ民族会議(ANC)の過去の武装闘争路線が労組に影響を与えたと分析。「暴力革命の精神が南アの政治文化に染みついた」と説明した。

 ただ、鉱山労働者の職場環境が厳しいのも事実だ。地下の採掘現場で働くエムジェー・タタワネさん(24)は「40度以上の気温と高湿度。ほこりで肺をやられる人が大勢いる。そのわりに給料が少なすぎる」と嘆息する。

 今回のストで労働者側は月額4000ランド(約3万7000円)の給与の3倍増を要求。会社側は「平均給与額は9000ランド(約8万3000円)以上」と主張する。

 事件は富の再配分の問題も示す。鉱物資源は南アの全輸出額の6割を占め、同国のGDPをサハラ砂漠以南諸国全体の3割という高水準に押し上げる一因だ。だが、所得格差は世界最悪級でもある。

 ロンミン社での事件は、「鉱山での搾取を示す例」(NGO「ベンチマークス・ファウンデーション」)。与党には鉱山国有化を推す声もあり、年末のANC議長選を前に議論再燃の可能性もある。

5017チバQ:2012/09/14(金) 22:54:50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120914/erp12091420580003-n1.htm
今度は英キャサリン妃のトップレス写真流出 「ダイアナ妃事件を彷彿させる」王室反発
2012.9.14 20:57 [英王室]

14日、マレーシアのクアラルンプールで、ショールを頭に巻いてモスクを訪問した英キャサリン姫(ロイター)
 先週、南フランスでの休暇中に撮影された英キャサリン妃(30)のトップレス写真が14日、フランスの雑誌に掲載され、英王室は同日、「グロテスクなプライバシー侵害だ」と激しく反発した。

 写真は、キャサリン妃が夫のウィリアム王子(30)と2人でプールサイドで日光浴中のもの。ウィリアム王子夫妻は東南アジア諸国を歴訪中で、王室はパリでパパラッチに追いかけられ交通事故で死亡した「ダイアナ妃の事件を彷彿させる」と仏誌を批判する異例の声明を発表、法的措置を辞さないとの姿勢を示した。(ロンドン 内藤泰朗)

5019チバQ:2012/09/17(月) 19:00:37
http://mainichi.jp/select/news/20120916k0000m030078000c.html
反米デモ:アラブ社会での「過激化」が目立つ
毎日新聞 2012年09月15日 21時28分(最終更新 09月16日 00時14分)

 【カイロ前田英司】イスラム教の預言者ムハンマドを侮辱的に描いた米映画を巡る抗議は14日、世界各地のイスラム諸国に拡大したが、とりわけアラブ社会での「過激化」が目立つ。背景には昨年の民主化要求運動「アラブの春」で強権・独裁体制が崩れ、長らく「テロの温床」になりかねないと抑え込まれてきた宗教意識の高まりがある。政変後も一向に改善しない社会生活の不満とも相まって、怒りのエネルギーが噴出しているようだ。

 一連の抗議で米公館などが襲撃されたのはエジプト、リビア、イエメン、スーダン、チュニジア。このうちスーダン以外は「アラブの春」の政変を経験し、独裁体制の維持や欧米による「テロとの戦い」に協力する名目で長年、イスラム思想の台頭を抑圧してきた国々だ。

 05年にデンマーク紙が預言者ムハンマドを冒とくする風刺画を掲載し、イスラム圏に抗議の嵐が吹き荒れた問題では、パキスタンのデンマーク大使館で自爆テロが発生するなどしたが、「アラブの春」の国々では外国公館が襲われる事態にまでは至らなかった。

 エジプト主要紙「アルアハラム」のアムル・ヤヒヤ編集幹部によれば「(05年)当時は警備が厳重で、デモ隊は公館に近づくこともできなかった」といい、欧米との対立を嫌う前政権も「沈黙」を守ったという。

 だが今回、最初に米公館が襲撃されたエジプトのモルシ大統領は「預言者の侮辱を許さない」と米映画を非難する立場を明確にした。デモを主導したグループの一つは、米国偏重のムバラク政権下で弾圧された「サラフィ」と呼ばれるイスラム厳格派だ。

 最近、カイロでは「タハリール広場に行くぞ」が、社会に不満を抱える人々の「合言葉」にさえなっている。広場はカイロ中心部にある「アラブの春」のうねりを起こしたデモの「聖地」だ。失業率は13%と高止まりしたままで、若者たちの多くは政変の「恩恵」を実感できずにいる。

 一方、13日の米大使館襲撃でデモ隊4人の死者が出たイエメンでも、地元通信社「マレブ・プレス」のアハマド・アヤイエド編集主幹は「サラフィに限らず、あらゆる階層の人々がデモで不満をぶつけている」と解説する。

 カイロ・アメリカン大学のノハ・バクル准教授は「(アラブの春の)革命後、デモをすれば何でも要求が通ると考える風潮ができているようだ」と分析した。

5020チバQ:2012/09/17(月) 19:01:18
http://mainichi.jp/select/news/20120916k0000m030019000c.html
ロシア:反プーチン下院議員の資格剥奪 野党は反発強める
毎日新聞 2012年09月15日 18時30分

 【モスクワ田中洋之】ロシア下院は14日、プーチン大統領を批判してきた野党「公正ロシア」のグトコフ議員の議員資格剥奪を与党「統一ロシア」などの賛成多数で決めた。グトコフ氏が議員在職中に禁止されているビジネスをしたというのが理由だが、本人はこれを否定。野党側は「反プーチン勢力つぶしを狙ったものだ」と反発を強めている。

 首都モスクワでは15日、約3カ月ぶりとなる大規模な反政府デモがあり、反対派への締め付けを強めるプーチン政権への抗議をアピールした。

 グトコフ氏はプーチン大統領と同じ旧ソ連国家保安委員会(KGB)出身で、以前は統一ロシアに所属したが、07年から公正ロシアに移り、最近は反プーチン勢力の急先鋒(せんぽう)に立っていた。グトコフ氏の疑惑については司法当局が捜査しており、同氏は議員資格剥奪により不逮捕特権がなくなったことで逮捕される可能性がある。

5021チバQ:2012/09/17(月) 19:02:36
http://mainichi.jp/select/news/20120917k0000m030065000c.html
スーダン:米海兵隊の受け入れ拒否 反米デモ激化で
毎日新聞 2012年09月16日 20時53分(最終更新 09月16日 21時56分)

【ワシントン白戸圭一】イスラム教の預言者ムハンマドを冒とくしたとされる米映像に対する抗議デモが激化したスーダンへの米海兵隊派遣について、スーダン政府は15日、受け入れを拒否する考えを米側に伝えた。米国務省は同日、スーダンの首都ハルツームの米大使館の職員・家族に対し、安全上の懸念を理由に同国を出国するよう命じた。

 スーダンのバシル大統領は同国西部ダルフール紛争での残虐行為などで国際刑事裁判所から人道に対する罪などで逮捕状が出ており、米政府はスーダンに対するテロ支援国家指定を続けている。

 国営スーダン通信などによると、クリントン米国務長官がスーダンのカルティ外相に電話で受け入れを求めたが、外相は「外国大使館の警護は我が国で担う」として派遣を拒否した。既にハルツームに向かっていた部隊は、途中で呼び戻されたという。

 米側はスーダン政府との関係悪化は大使館員の安全に悪影響を及ぼすと判断し、派遣を断念。最低限の職員を残して外交団をスーダンから出国させることを決めた。米政府は既にリビア、チュニジアの米大使館職員も国外へ避難させており、中東・北アフリカでの外交プレゼンス低下は避けられない状況だ。

5022チバQ:2012/09/17(月) 19:59:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&amp;k=2012091500418
新国防相らを承認=アフガン議会
 【ニューデリー時事】アフガニスタン議会は15日、新国防相にモハマディ内相を横滑りさせることなどを求めたカルザイ大統領の閣僚人事案を承認した。モハマディ氏は少数派のタジク人で、過去に陸軍参謀長を務めた。
 このほか、内相にパタング副内相(人民警護隊担当)、情報機関の国家保安局(NDS)の長官にハリド国境・部族相が承認された。(2012/09/15-22:59)

--------------------------------------------------------------------------------

5023チバQ:2012/09/17(月) 19:59:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120917/asi12091719240003-n1.htm
アフガンでデモ隊が暴徒化 投石、放火、発砲…警官多数負傷
2012.9.17 19:23 [中東・アフリカ]
 【ニューデリー=岩田智雄】アフガニスタンの首都カブールで17日、米国で制作された反イスラム的な映画に対する抗議デモがあり、暴徒化した数百人が駐留米軍基地に投石するなどした。フランス通信(AFP)によると、デモ隊は警察車両2台に放火し、警官隊に向けて発砲。警官40〜50人が軽傷を負った。今回の問題で、アフガンのデモが暴動に発展したのは初めてとみられる。

 東部ラグマン州では16日、北大西洋条約機構(NATO)軍が武装勢力に行った爆撃で、たきぎなどを集めていた女性8人が巻き添えとなって死亡した。NATOが主導する国際治安支援部隊(ISAF)は市民に犠牲者が出たことを認めて遺憾の意を表明したものの、反米感情をあおる結果となっている。

 また、パキスタンでは北西部カイバル・パクトゥンクワ州ワライで17日、約800人のデモ隊が暴徒化し、地元警察署や記者クラブの建物に放火した。警官隊との間で銃撃戦となり、デモ隊の1人が死亡、2人が負傷した。

5024チバQ:2012/09/17(月) 20:01:47
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220916010.html
モスクワで反プーチン集会 政権への不満根強く(09/16 10:58)
プーチン大統領の辞任を求める反政権デモが15日、モスクワなどで行われ、市民1万4000人が集まりました。

 野党勢力が主催したデモと集会は15日、モスクワ中心部で行われ、約1万4000人が参加しました。公正な選挙を表す白いリボンを身に着けた参加者は、プーチン大統領の辞任を求めるスローガンを叫び、約4キロ行進しました。大規模な反プーチンの抗議行動は今年6月以来、約3カ月ぶりで、プーチン大統領に対する有権者の反発がなお根強いことが裏づけられた格好です。

5025チバQ:2012/09/18(火) 21:45:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120917/mds12091715280000-n1.htm
国境に響く悲痛な声、遺体に寄り添う妻と幼子
2012.9.17 15:24 [中東・アフリカ]

16日、トルコ南部のシリア国境で、死亡した反体制派「戦士」の遺体に寄り添う幼子を抱えた妻(奥)ら(共同)
 トルコ南部キリスのシリアとの国境検問所付近で16日、内戦が続くシリアから逃れてきた難民ら数十人が、アサド政権側部隊に狙撃され死亡した反体制派の「戦士」の遺体を取り囲んで号泣、悲痛な叫び声を上げていた。

 死亡したナジュダド・イスマイルさん(35)はシリア北部アレッポの反体制派部隊に参加、家族らがいるキリスの難民キャンプに月1回戻ってきていたという。「4人の子どもたちが帰りをどんなに楽しみにしていたことか」。涙声の知人が語る。

 車に乗せられた夫の遺体に幼子を抱え寄り添う妻。遺体を目にするのを恐れるように、車を囲む人々の間を泣きながら歩いていた長男のアハメド君(9)は「僕もイスラム戦士になりたい」と、復讐を誓うように声を振り絞って話した。(共同)

5026チバQ:2012/09/18(火) 22:06:46
http://mainichi.jp/select/news/20120919k0000m030037000c.html
パキスタン:大統領汚職疑惑「捜査再開」首相が方針
毎日新聞 2012年09月18日 19時53分

 【ニューデリー杉尾直哉】パキスタンのアシュラフ首相は18日、最高裁に対し、ザルダリ大統領の過去の汚職問題について捜査を再開する方針を示した。6月に就任したばかりの首相は、ギラニ前首相と同様、「汚職追及をしていない」として最高裁から有罪判決を受け、辞任に追い込まれる可能性があった。

 与党・人民党政権は、これまで一貫して捜査を拒否してきた。今回の捜査再開は方針転換にもみえるが、年内に実施される前倒し総選挙まで、アシュラフ首相体制をもたせるための時間稼ぎが狙いとみられる。

 ザルダリ大統領は、夫人のブット氏(07年12月暗殺)が首相だった90年代にスイスに不正蓄財をしていた疑惑があり、アシュラフ首相は近く、スイス当局に捜査再開を求める書簡を出すという。

5027チバQ:2012/09/20(木) 20:33:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012092000504
シリア難民「囚人扱い」=有刺鉄線や検問所−宗派対立波及を警戒・イラク

イラク西部の町アルカイムに設置されたシリア人難民キャンプ=19日 【アルカイム(イラク西部)時事】「有刺鉄線に囲まれ、まるで囚人のような扱いだ」。アサド政権と反体制派の内戦に陥ったシリアとの国境に近いイラク西部の町アルカイムには、シリア人難民が押し寄せているが、イラク当局は難民を厳しく管理、シリアでの混乱の自国への波及に警戒感を強めていた。
 アルカイム周辺の道路は、数百メートル間隔で治安部隊が検問所を設置し、通行を厳しくチェックしていた。難民キャンプで取材に応じたシリア東部出身のモハマド・ホバズさん(37)は「アサド政権の弾圧から解放されたと思ったが、有刺鉄線に囲まれた自由のない生活に失望している」と訴えた。
 アルカイムの当局者は「難民の安全を保証するための措置だ」と釈明する。アルカイムがある西部アンバル州では、2003年のフセイン政権崩壊後、国際テロ組織アルカイダ系武装勢力のテロが相次いでおり、治安維持も理由のようだ。(2012/09/20-14:29)

--------------------------------------------------------------------------------

5028チバQ:2012/09/20(木) 20:34:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012092000063
刑務所で拷問、性的虐待=総選挙直前、群衆が抗議−グルジア

19日、グルジアの首都トビリシで、刑務所の拷問に抗議する人々(AFP=時事) 【トビリシAFP=時事】グルジアの刑務所で受刑者に拷問、性的虐待、殴る蹴るの暴行を加えている様子が18日夜、野党系のテレビで放映され、首都トビリシの通りを埋める激しい抗議が起きている。10月1日に総選挙の投票を控えるサーカシビリ大統領は19日、刑務官の代わりに「警官を全刑務所に投入する」と約束、対応に追われた。
 放映された映像では、泣きながら慈悲を請う半裸の収監者に性的虐待が加えられている。番組終了後、担当相は辞任した。(2012/09/20-07:02)

--------------------------------------------------------------------------------

5029チバQ:2012/09/20(木) 21:17:59
http://www.afpbb.com/article/politics/2902153/9545791?ctm_campaign=txt_topics
グルジア、受刑者の虐待映像に抗議広がる 選挙控え政権に動揺
2012年09月20日 11:47 発信地:トビリシ/グルジア
【9月20日 AFP】グルジアで刑務所の看守が受刑者に暴行を加える映像がテレビで放送され、首都トビリシ(Tbilisi)で抗議デモが行われるなど国民の間に激しい反発が広がっている。ミヘイル・サーカシビリ(Mikheil Saakashvili)大統領は19日、国内の全刑務所に警察官を配備すると発表した。

 野党系テレビ局TV9が18日夜に放映したトビリシの刑務所の映像では、看守にやめてくれと泣きながら嘆願する半裸の男性受刑者が映っていた。この受刑者はその後看守に棒で性的虐待を加えられたとみられる。内務省が公開した映像にも看守が受刑者を容赦なく蹴りつける様子が映っていた。

 サーカシビリ大統領はテレビ演説で国内の全刑務所について警察官の配備と徹底的な見直しを命じたことを明らかにし、「(刑務所における)いかなる人権侵害も容認しない」と言明した。ソ連時代の劣悪な環境を踏襲したグルジアの刑務所はかねてから批判されていた。

 刑務所の所管大臣が辞任した他、グルジア政府は虐待に関与した看守15人を逮捕したと発表。さらに、公開された虐待映像は総選挙を前に現政権の信頼失墜を狙った「工作員」による策略だと主張した。

 10月1日投票の総選挙では、野党勢力を率いる富豪のビジナ・イバニシュビリ(Bidzina Ivanishvili)氏がサーカシビリ政権打倒を公言しており、与党の苦戦が予想されている。(c)AFP/Irakli Metreveli

5030チバQ:2012/09/20(木) 21:19:32
http://www.afpbb.com/article/politics/2900722/9517147
デモに100万人、自治権拡大求めるカタルーニャの人々
2012年09月17日 14:45 発信地:バルセロナ/スペイン
【9月17日 AFP】18世紀のスペイン継承戦争でカタルーニャ(Catalonia)が陥落した「カタルーニャの日」にあたる11日、同州の州都バルセロナ(Barcelona)では、経済危機にあえぐスペインからの「独立」や自治権拡大を求める大規模なデモに100万人以上が参加した。

 独自の言語と文化を持つスペイン北東部のカタルーニャ自治州。経済規模はポルトガルよりも大きく、スペイン全体の5分の1を占める。しかし中央政府から搾取されているという長年の不満が、現在4人に1人が失業状態という同国全体の経済危機とそれを受けた緊縮財政に対する反発で、いつになく煽られている。バルセロナでのデモには100万人を超える住民が参加。スペインからの「独立と自由」を求めた。

 デモから2日後の13日、スペインの首都マドリード(Madrid)で行われた経済フォーラムに出席したカタルーニャ自治州政府のアルトゥール・マス(Artur Mas)州首相は、同州の自治権拡大を求める姿勢を鮮明に打ち出した。

 マス州首相はフォーラムの中で「北欧から南欧にかけて起きている状況について、スペインとカタルーニャの間には、ある平行線が生じている。カタルーニャとスペインの間には相互に倦怠感が生まれていると思う。カタルーニャは自分たちが可能だと思っている進歩をスペイン国家全体の中で遂げられないことにうんざりしており、スペイン政府も(彼らの要求に対する)カタルーニャの行動にうんざりしていることと思う」と述べた。

 そして「独立」という言葉までは用いなかったが、カタルーニャは「移行期」にあり、「カタルーニャ人は自分たちを『国家』とみなすかどうか尋ねられる権利がある。一国家となることを求める声が、カタルーニャ社会の大きな部分を占めている」などと述べ、スペインからの独立を問う住民投票に積極的な姿勢を示唆した。

 さらにマス州首相は、20日に予定されているマリアノ・ラホイ(Mariano Rajoy)首相との会談で、カタルーニャ自治州の「財政的主権」を求めるつもりであることを明かした。(c)AFP

5031チバQ:2012/09/20(木) 21:57:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000048-mai-int
<インド>経済自由化に抗議 野党や小売業団体がゼネスト
毎日新聞 9月20日(木)18時57分配信

 【ニューデリー杉尾直哉】インドのシン政権の経済自由化政策に抗議し、野党や小売業団体が20日、インド全土でゼネストを展開した。商店は軒並み閉店し多くの学校が休校となり、列車の通行をデモ隊が止めて交通に混乱が出た。地元メディアによると、野党指導者や活動家が全国で多数警察に拘束された。

 首都ニューデリーの中心部では野党支持者が座り込んで車の通行を止め、「首相は辞めろ」と気勢を上げた。

 シン政権は先週、国内小売市場や航空業界への外国資本参入を認める政策や、ディーゼル燃料の値上げを発表した。9%台だったインド経済の成長率は今年前半に5.5%に落ち込み、景気浮揚策が必要だったためだ。

 しかし、野党が一斉に反発。下院で連立与党を組んできた「草の根会議派」を率いるバナジー西ベンガル州首相は19日、連立から脱退した。与党会派は過半数を大きく割りシン首相は厳しい政権運営を迫られている。

5032チバQ:2012/09/21(金) 23:51:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012092101024
インド与党が過半数割れ=政権維持も首相に打撃
 【ニューデリー時事】インドのシン首相率いる与党連合の一角、草の根会議派(TMC)が21日、政府が断行した経済改革に反対して連立から離脱した。同党の離脱で与党連合は下院の過半数を割り、少数与党に転落した。
 複数政党が閣外協力を続け政権は維持される見通しだが、2014年の次期総選挙を前にレームダック(死に体)化が指摘されるシン首相の政権運営が厳しさを増すのは必至。最大与党・国民会議派にとっても試練となる。(2012/09/21-22:07)

--------------------------------------------------------------------------------

5033チバQ:2012/09/22(土) 00:17:35
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT820502020120921
インド、主要連立政党の正式離脱で少数与党に 外資規制緩和など経済改革めぐり
2012年 09月 21日 23:09 JST
 [ニューデリー 21日 ロイター] インド連立与党を構成していた「全インド草の根会議派」は21日、シン首相が進める経済改革に反対し、同党の閣僚6人、下院議員19人を辞任させ、連立を正式離脱した。
 同党の離脱により、シン政権は少数与党となり、求心力がさらに低下する可能性がある。現時点で政権崩壊の危機はみられないが、シン政権は改革推進に向け閣外からの支持を得る必要がある。

 国内小売り市場での外資規制緩和など、シン政権が決定した一連の経済改革は投資家からは歓迎されているものの、インド各地では抗議のストライキが発生している。

 そうしたなか、政府は21日、国内企業による海外借り入れへの課税率を引き下げる方針を発表したほか、来週には保険セクターでの外資規制緩和措置を承認する見通しとなっている。

 シン首相は同日、国内の反発を和らげるため、異例のテレビ演

5034チバQ:2012/09/22(土) 00:18:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120921/erp12092122550004-n1.htm
バルト三国 深まる対ロシア経済依存に不安 政治関係強化に障害も
2012.9.21 22:55 (1/2ページ)
 1990年代初めに旧ソ連から独立したバルト三国が、経済のロシア依存化に神経をとがらせている。バルト三国は欧州各国の経済が金融危機で停滞するなか、いち早く5%超の経済成長に復帰した。背景にあるのは資源国として成長を維持するロシアへの輸出増で、地理的にロシアに近い特徴を生かした経済立て直しへの期待は大きい。しかし約50年にわたってソ連に支配された経験から来る「嫌ロシア」感情は根強く、経済的な接近とは裏腹に、政治的な関係強化には障害が残っている。

 「ロシアとの経済関係は深まっているが、20年後のロシアがどんな国かは予想できない」。エストニア国会外務委員会のミヒケルソン会長は、対ロシア関係の難しさを指摘する。

 エストニアはリーマン・ショック後の2009年、実質国内総生産(GDP)が約14%縮小する危機に見舞われたが、10年には約3%増、11年には約8%増の成長を取り戻した。今年7月のロシアへの輸出は前年同月比35%増で、ロシアは全体の15%を占める最大の輸出相手国だ。リトアニア、ラトビアも対ロシア輸出が経済を後押しする。

 大国ロシアとの関係強化は各国の企業にビジネスチャンスとなる。

 リトアニアで音声認証技術などを開発するエトロニカのガルズィウリス会長は、「今の取引先は北欧企業が中心だが、今後はロシアやウクライナに拡大したい」と意欲的。ラトビアでデータセンター事業を展開するDEACの幹部は「ロシアにデータを保存したくない企業からの需要が大きい」と明かす。

 しかし三国とロシアとの政治関係は複雑だ。三国は1940年、ソ連に併合され、多数の市民が虐殺された経験がある。91年のソ連崩壊直前に独立を回復し、今ではロシア関係の強化が追い風となっているが、民主化の遅れも指摘されるロシアが「難しい隣人」(ミヒケルソン氏)であることに変わりはない。

 ロシアは今年7月、ベラルーシと原発建設契約に調印した。しかし建設地はリトアニア国境に近く、完成時期はリトアニアがエネルギー自給率の向上を狙って日立製作所と建設合意した原発の完成よりも数年早い。リトアニア政府幹部は「ロシアがあえてリトアニア国境近くに原発を建設することに、リトアニアのエネルギー政策を牽制する意図を感じる」と漏らす。

 また、エストニア政府は2007年4月、大規模なサイバー攻撃を受けた。当時、第二次大戦で戦死したソ連兵の記念碑の移設問題でロシア系住民による暴動が起きていたことから、「攻撃はロシアによるもの」とも報じられた。

 一方、ラトビアは07年12月にロシアと国境条約を発効させ、10年12月にはザトレルス大統領がロシアを公式訪問するなど政治関係の改善を進めている。

 しかしソ連時代にラトビアに移住した住民の国籍問題などの課題は残ったままで、リンケービチュス外相は「ロシアとの経済関係に問題はないが、政治的には意見の違う分野もある。ロシアとの関係は明るいとも言えないし、真っ暗だとも言えない」と話している。

     (小雲規生)

5035チバQ:2012/09/22(土) 00:22:11
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120921/cpd1209210503004-n1.htm
メルケル独首相「国内無敵」 世論調査、3選へ野党候補に大差2012.9.21 05:00

最新世論調査で無敵ぶりを示したメルケル独首相(ブルームバーグ)【拡大】
 2013年秋の総選挙で3期目の政権を目指しているドイツのメルケル首相が、3人の野党候補に対し、圧倒的な優位に立っていることが、最新の世論調査で明らかになった。メルケル首相が欧州の公的債務危機対策で示した実績を野党が突き崩すことが難しいことを示した格好だ。

 独誌シュテルンの委託でフォルサが実施した世論調査によると、有権者が直接首相を選べるなら誰に投票するかとの質問で、メルケル首相の支持率は50%だったのに対して、社会民主党(SPD)のシュタインブリュック前財務相は28%にとどまった。

 SPDのシュタインマイヤー下院院内総務や、同党のジグマル・ガブリエル党首に対しては、さらに大差でリードしている。

 シュテルンは「メルケル首相は現在、無敵のように見える」と指摘。同誌によると、若年層や初投票の有権者の支持が高いという。

 メルケル首相は危機阻止に向けた追加策への約束を拒否しているとして外国から批判されてきたが、今回の調査で、ドイツ国内の有権者が同首相の姿勢を支持していることが示された。

 ドイツ国内での世論調査ではメルケル首相が一貫して最高の人気を博している。民主同盟(CDU)が最多票を獲得するとみられる。

 ただ、現在の与党連合、SPDと緑の党の野党連合のいずれも過半数の議席を獲得できないとみられ、05〜09年の第1次メルケル政権のように大連立となるとの推測もある。

 フォルサが19日に公表した、別の週次世論調査では、与党会派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と連立パートナーの自由民主党(FDP)の合計支持率は44%。一方、SDPと緑の党は計38%だった。(ブルームバーグ Tony Czuczka)

5036チバQ:2012/09/22(土) 01:37:43
>>5031-5033
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120922/asi12092200490000-n1.htm
インドのシン政権 第2与党の連立離脱で少数与党の危機
2012.9.22 00:48 (1/2ページ)
 【ニューデリー=岩田智雄】インドの経済成長のテコ入れのため総合小売業への外国直接投資規制の緩和などを決めたシン政権に対し、これに抵抗する連立与党内第2党、草の根会議派は21日、閣外相を含む6閣僚がシン首相に辞表を提出し、連立を離脱した。連立与党は少数与党に転落。政権は閣外協力する小政党2党の支持を加えてようやく下院の過半数を得る状態となり、綱渡りの政権運営を迫られそうだ。

 連立政権はシン首相率いる最大与党の国民会議派に、草の根会議派などを加え過半数を維持してきた。草の根会議派は、総合小売業の外資比率を51%に拡大することに強く反対。昨年11月には規制緩和を閣議決定したが、「小売店が打撃を受ける」とする草の根会議派などの連立与党内勢力や、野党の猛反発にあい、実施の棚上げに追い込まれた経緯がある。

 今回、草の根会議派の連立離脱の危険を冒してまでシン政権が規制緩和に乗り出したのは、市場の閉鎖性に耐えられなくなった外資の一部がインドから撤退を始め、国内総生産(GDP)成長率が鈍るなど経済への悪影響が顕著になってきたからだ。財政赤字も拡大し、昨年度は約5兆ルピー(約7・3兆円)に上った。このため政府は最近、ディーゼル油を値上げし、家庭用ガスへの政府補助を削減する方針を打ち出した。

 シン政権は一方で、規制緩和に消極的とされたムカジー財務相を大統領に祭り上げ、閣議決定の実行に向けて動き、ようやく20日の政府公示にこぎつけた。

 対する最大野党のインド人民党(BJP)は同日、各地で全国規模のストライキを呼びかけ、主要都市の一部で商店が閉店し、交通機関がマヒした。野党は今後も連立与党への攻勢を強める方針だ。

 ただ、シン政権は現時点では“致命傷”を受けていない。これまで規制緩和に反対しながらも、閣外協力にとどまっている社会党のヤダブ党首が21日、閣外協力継続を言明したためだ。

 とはいえ、閣外協力する社会党と大衆社会党の小政党は地域政党で、地盤とする地域を優先させる傾向があり、シン政権と異なる立場の政策も少なくない。また、両党の関係者の汚職追及がたびたび指摘されており、政権側は両党関係者の汚職疑惑に気を使わざるを得ない。

 シン首相は21日のテレビ演説で「外国直接投資は投資家の信頼を得るためだ。燃料の価格は長年、国際価格からかけ離れてきた」などと国民に理解を求めた。しかし、経済成長の減速や度重なる汚職問題ですでに低下した政権の求心力は、さらに傷つく恐れもある。

5037チバQ:2012/09/22(土) 18:26:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120922/asi12092208290002-n1.htm
侮辱映像デモで17人死亡180人負傷 パキスタンで最大犠牲者、収束見えず
2012.9.22 08:28

 イスラム教の金曜礼拝が行われた21日、パキスタン各地でイスラム教預言者ムハンマドの侮辱映像に抗議するデモが行われ、同国メディアによると、17人が死亡、180人以上が負傷した。11日に大規模抗議行動が始まって以来、1日としては最大の犠牲者。

 パキスタンのアシュラフ首相は21日を休日にして国民に「平和的なデモ」を行うよう呼び掛けていたが、イスラム教徒の怒りの火に油を注ぐ形になった。

 南部カラチでは、米総領事館に接近しようとしたデモ隊と警官隊が衝突、デモ側の10人と警官2人が死亡し、約110人が負傷した。(共同)

http://www.afpbb.com/article/politics/2902704/9559039?ctm_campaign=photo_topics
パキスタンでデモが暴徒化、反イスラム映画抗議で17人死亡
2012年09月22日 13:06 発信地:イスラマバード/パキスタン

【9月22日 AFP】パキスタンでは21日、反イスラム的な内容の米映画と仏週刊誌の風刺画掲載に対する抗議デモが各地に広がり、計17人が死亡、数百人が負傷した。

 イスラム教の礼拝日にあたる金曜日の21日、パキスタン政府はイスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)をたたえる国民の祝日を宣言していたが、携帯電話網を数時間遮断するなど抗議行動の激化を抑えようとする思惑もみられた。

 ラジャ・ペルベズ・アシュラフ(Raja Pervez Ashraf)首相は「生命や財産を傷つけたり損なうことなく平和に抗議することが私たちに科せられた責任」と呼び掛けていた。しかし各地では怒りをあらわにした群集によるデモが拡大し、参加者は投石をしたり、建物に放火するなど暴徒化した。

 同国最大の都市カラチ(Karachi)では12人が死亡。北西部のペシャワール(Peshawar)でも5人が死亡した。またこの2都市と首都イスラマバード(Islamabad)での負傷者は計229人に上った。

 カラチの死者のうち1人は警察官で、米領事館近くでデモ隊に向けて催涙ガスを使用した際、何者かに銃撃された。

 隣国アフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)や国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)が拠点とする部族地域の端に位置するペシャワールでは映画館2か所が襲撃され、放火された。またペシャワールの死者のうち1人はテレビ取材班の運転手だった。テレビ局によると、運転手は警官隊に殺害されたと主張している。

 パキスタンでは前週、一連の抗議行動で19人が死亡している。

 中東やアジア諸国のイスラム教徒は21日の金曜礼拝の後、反イスラム的な内容の米映画『イノセンス・オブ・ムスリム(Innocence of Muslims)』と仏紙「シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)」によるムハンマドの風刺画掲載に対して前週から続いている抗議行動に繰り出し、大規模なデモに膨れ上がった。イスラム教国では反発の激化をおそれた欧米の大使館・領事館などが建物を閉鎖した。(c)AFP/Damon Wake

5038チバQ:2012/09/22(土) 18:26:40
http://www.asahi.com/international/update/0922/TKY201209210695.html
2012年9月22日1時9分
仏の風刺画、火に油 ムハンマド冒涜、抗議デモ再燃
バングラデシュの首都ダッカで21日、オバマ米大統領の作り物のひつぎを燃やす人たち=ロイター


パキスタンのイスラマバードで21日、機動隊に催涙弾を投げるデモ参加者=AFP時事


マレーシアの首都クアラルンプールで21日、米大使館に向かってデモ行進するイスラム教徒ら=AP

[PR]

 イスラム教の預言者ムハンマドを冒涜(ぼうとく)する米国発の映像に続き、フランスの雑誌が風刺画を掲載したことで、イスラム教の金曜礼拝があった21日、世界各地で抗議デモが再燃した。政府がデモを主導したパキスタンでは一部が暴徒化し、警官隊との衝突などで計15人が死亡した。エジプトやフランスでは当局がデモの封じ込めを図った。

 イスラム教を国教とするマレーシアでは21日、与党連合の統一マレー国民組織(UMNO)と野党連合の全マレーシア・イスラム党(PAS)の各青年部が米国大使館前でそれぞれデモをし、地元メディアによると、数千人規模を集めた。一連の預言者冒涜への抗議が始まって最大規模となった。参加者らは米仏両国政府の責任を追及。両国旗を燃やしたが、大きな混乱はなかった。

 AP通信などによると、スリランカ・コロンボでは金曜礼拝後、約2千人が米大使館近くに集まりオバマ米大統領の人形や星条旗を燃やした。バングラデシュの首都ダッカでも多数の市民が「米国に死を、フランスに死を」などと叫び、両国国旗を燃やした。

5039チバQ:2012/09/22(土) 18:29:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012092200122
誕生会に数千人殺到=SNSで招待拡散、暴徒化−オランダ

21日、オランダ北部ハーレンで、16歳少女の誕生会に詰め掛けた「招待客」(AFP=時事) 【ハーグAFP=時事】オランダ北部ハーレンで21日夜、16歳の少女の誕生会に数千人が殺到、地元警察の機動隊と衝突し逮捕者が出る騒ぎになった。騒動の発端は、少女が交流サイト「フェイスブック」に掲載した招待状。誤って一般公開したため、2万人以上が返信、「野火のように」(警察)瞬く間に広まった。
 事態を憂慮した地元警察は事前に機動隊を出動させ、少女の家につながる道路を封鎖。詰め掛けた「招待客」らが石や植木鉢、自転車を投げ付け、数人が負傷し、4人が逮捕された。少女は事前に自宅から避難したという。
 制御不能に陥った若者の誕生会を描いた米映画にちなみ「プロジェクト X ハーレン」と題したサイトも登場。少女の自宅住所を公開し「友人も連れてきて」と呼び掛けるいたずらが騒ぎに拍車を掛けた。(2012/09/22-11:47)

--------------------------------------------------------------------------------

5040チバQ:2012/09/23(日) 10:03:15
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_soc&amp;rel=j7&amp;k=20120923029491a
【こぼれ話】サイトでポルノ動画流していた市長候補が失格=ボスニア
【サラエボAFP時事】ボスニア・ヘルツェゴビナ中部ゼニツァの市長選に独立系候補として立候補していたミラド・ハジアフメトビッチ氏が、有権者を引き付けるために自らのウェブサイトでポルノ動画を流していたことが分かり、選挙管理委員会はこのほど、同氏の立候補を無効にした。(写真はボスニアの投票所。2008年撮影)
 選管は声明で、同氏は選挙運動期間中にポルノ画像やポルノ動画を公表し、選挙法に違反したと指摘。選管の命令により、ポルノ動画は直ちにサイトから削除された。
 サイトには「成人向け」と記されたリンクが張られ、18歳以上であると確認すればハードコアなポルノ動画の視聴ができた。ただ、サイトを訪れた人は動画に行き付くまでに、「社会にとって最も大切なものは何か?―雇用か、市の予算か、現市長の口座残高か」などの質問に答えねばならないようになっていた。
 ハジアフメトビッチ氏はAFP通信に対し、選管の措置に異議申し立てをすると語るとともに、「より多くの市民に私が市長になった場合の政策を見てもらうためにやった。宣伝の一種さ。おかげで私の政策に対する関心は高まった」と述べた。 〔AFP=時事〕(2012/09/23-00:09)

5041チバQ:2012/09/23(日) 20:09:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120922/asi12092221140005-n1.htm
「政権浮揚に反米利用」との批判も デモで19人死亡のパキスタン
2012.9.22 21:11 (1/2ページ)

 21日、パキスタン南部カラチで、警察と衝突するデモ隊(AP=共同)
 【ニューデリー=岩田智雄】パキスタンのカル外相は21日、ワシントンでクリントン米国務長官と会談した。AP通信によると、外相は米国で制作された反イスラム的な映画について、米側が非難したとして称賛し、対米関係に最大限の配慮を示した。パキスタンでは同日、この映画に抗議するデモで一部が暴徒化する事態となっており、米国の顔色をうかがいながら国内では反米感情を政権浮揚に利用している−と批判の声が上がっている。

 カル外相は、クリントン長官が映画について「非常に侮辱的で非難されるべきものだ」と述べたことに、「世界中の多くの町で暴力をやめさせるため、どこまでも届くだろう」と賛辞を贈った。半面、外相は長官に暴動を非難するよう求められたさい、それには応じなかった。

 それどころか、21日の暴動はパキスタン政府がきっかけを与えたものだった。暴動では警官やテレビ局の運転手を含む計19人が死亡する惨事になったが、政府は、イスラム教の礼拝日である金曜日に当たり、国民の宗教心が高まるこの日を「預言者ムハンマドの日」として祝日に指定し、国民に「平和的なデモ」を呼びかけていたからだ。

 反米感情に容易に火がつくパキスタンでは、デモが暴動に発展したのは、十分に予想されることだった。

 政府がこうした対応を取ったのは、物価高騰や電力不足、汚職問題などで満身創痍(そうい)のザルダリ政権が、来春までに行われる総選挙を前に、反米デモを国民の不満のはけ口にしようとしたとの見方が強い。

 パキスタンの政治評論家イクラム・ホティ氏は、「祝日を宣言したのは、与党パキスタン人民党の危機的な不人気ぶりを少しでも和らげるため、保守派イスラム勢力に屈服したからだ。宣言がなければ、イスラム勢力は人民党に対し、預言者への敬意に欠けるとして厳しい批判を浴びせていたはずだ」と指摘する。

 コラムニストのメフリーン・ザフラマリク氏はロイター通信に、「人民党は、内政と選挙での勝利にとらわれて、外部世界とどんな関係が必要であるかを忘れている」と批判している。

5043チバQ:2012/09/23(日) 21:41:42
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2902598/9555926?ctm_campaign=txt_topics
世界遺産トンブクトゥ支配のイスラム勢力、ベール未着用女性を連行
2012年09月21日 17:10 発信地:バマコ/マリ
【9月21日 AFP】西アフリカ・マリ北部の世界遺産都市トンブクトゥ(Timbuktu)を実効支配するイスラム系反政府勢力「アンサール・ディーン(Ansar Dine)」が20日から、ベールを着用せずに出歩いている女性の身柄を拘束し始めた。現地住民へのAFPの取材で分かった。夜遅くに出歩いている女性を投獄するとの布告も出しているという。

 住民の1人が電話でAFPに語ったところによれば、アンサール・ディーンのメンバーが20日、町の市場へやってきてベールをかぶっていない女性たちを片端から捕らえていったという。さらにアンサール・ディーンは、午後11時以降に道を歩いている女性を投獄し、罰金を科すとの布告も出したという。

 別の住民も、アンサール・ディーンのメンバーが19日夜からイマーム(イスラム教指導者)たちの元を訪れ「女性は今後、慎みある服装をしなければいけない」と通達していると証言した。あるイマームによると、「女性用監獄」の設置やイスラム法に違反した者への罰金の制定なども伝えられたという。

 マリでは今年3月22日に首都バマコ(Bamako)でクーデターが起き、政府軍の統制が弱まったのをきっかけにトゥアレグ(Tuareg)人勢力とイスラム系勢力が北部地域を掌握した。アンサール・ディーンは、トンブクトゥの古代イスラム遺跡や霊廟(れいびょう)を複数破壊している。(c)AFP

5044チバQ:2012/09/23(日) 21:42:22
http://www.afpbb.com/article/politics/2902611/9556076
度量見せた?英副首相、自身を風刺したパロディー楽曲の販売を公認
2012年09月21日 19:30 発信地:ロンドン/英国
【9月21日 AFP】英国のニック・クレッグ(Nick Clegg)副首相が公約違反を国民に謝罪する動画を題材に制作された風刺パロディー楽曲が、本人公認でチャリティー販売されることになった。マイクロブログのツイッター(Twitter)を介した打診に20日、クレッグ副首相自身が許可を出した。

 クレッグ副首相は19日、自身が党首として率いる自由民主党が2010年の総選挙で大学授業料の据え置きを公約したにもかかわらず守れなかったことを謝罪する異例の動画を発表した。風刺ウェブサイト「The Poke」は、この謝罪動画にメロディーをつけ、まるで副首相が歌っているように編集。20日朝までに自サイトで公開したところ、瞬く間に人気が爆発し、一時サイトがダウンするほどアクセスが集中した。

 ツイッターのトレンドでも上位に付けるほどの人気沸騰ぶりに、「The Poke」はこのリミックス楽曲を米アップル(Apple)のオンライン楽曲ストア「iTunes」で販売したいとクレッグ副首相に打診した。すると副首相は、ツイッターの返信でこのように答えた。

「いいでしょう、許可します。でも、売り上げは全て@SheffChildrens(シェフィールド小児病院)に寄付してください」

 ツイッター・ユーザーらはこの決断を歓迎。謝罪動画そのものよりもクレッグ副首相のイメージ改善に貢献したのではないかとの意見も出ている。

 オリジナルの謝罪動画は、今週末に始まる党大会を前に低迷する自民党の支持率を回復する狙いで作られたもの。自民党は総選挙のマニフェストで授業料引き上げ反対を掲げていたが、選挙後すぐに方針を翻し、学生らの大規模デモへと発展。自民党の支持率は急落していた。(c)AFP

5046チバQ:2012/09/24(月) 20:41:11
http://www.afpbb.com/article/politics/2903322/9570977?ctm_campaign=txt_topics
スーダンと南スーダンの大統領が会談、合意実現に期待広がる
2012年09月24日 14:34 発信地:アディスアベバ/エチオピア
【9月24日 AFP】スーダンと南スーダンの大統領は23日夜、エチオピアの首都アディスアベバ(Addis Ababa)で、2時間にわたって首脳会談を行った。

 スーダンのオマル・ハッサン・アハメド・バシル(Omar Hassan Ahmed al-Bashir)大統領と、南スーダンのサルバ・キール・マヤルディ(Salva Kiir Mayardit)大統領は深夜零時ごろ会談を中断し、その後友好的に会話する姿を見せた。会談はエチオピアのハイレマリアム・デザレン(Hailemariam Desalegn)首相が仲介して24日朝に再開するとみられている。

 交渉では両国間の紛争の火種になっているアビエイ(Abyei)の帰属などの領土問題や、非武装地帯の設置など主な議題になっている。

 両国の協議は、南スーダンが独立した2011年7月の数か月前からアフリカ連合(African Union)の仲介で行われている。南スーダン代表団のアティフ・キール(Atif Kiir)報道官は「意見の隔たりはあるがわれわれはそれを縮めようとしており、合意できると希望を持っている」と語った。

 非武装地帯の設置は、スーダンの南コルドファン(South Kordofan)州と青ナイル(Blue Nile)州の武装勢力への南スーダンからの支援を断ち切ることにもつながる。この地域の武装勢力を一掃しようとしているスーダン政府は、南スーダンが内戦時代に協力関係にあった武装勢力を支援していると非難している。

 これまでに繰り返された協議で両国は合意に達していない。しかし国連安全保障理事会(UN Security Council)が制裁を科す可能性がある上、今回の首脳会談で両大統領が問題解決に積極的な姿勢を見せたことから、双方の代表団からは先行きを楽観視する声が聞かれた。

 南スーダン独立の時点で未解決だった多くの問題を解決するために国連が両国大統領に与えた期限は22日に切れた。3月に南スーダン軍がスーダンの油田地帯ヘグリグ(Heglig)を一時的に奪い、スーダンがこれに空爆で応じたことを受けて、国連はこの期限を設定していた。(c)AFP/Peter Martell

5047チバQ:2012/09/24(月) 20:41:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120924/erp12092414110000-n1.htm
露、首相の弱体化顕著 政権の派閥対立も深まる 内閣には「不可能な課題」
2012.9.24 14:09 (1/2ページ)
 【モスクワ=遠藤良介】ロシアのプーチン政権で首相を務めるメドベージェフ前大統領の弱体化が顕著になってきた。5月に就任したプーチン大統領はメドベージェフ前政権期の政策をことごとく覆しており、最近は予算編成をめぐってメドベージェフ内閣の3閣僚を懲戒処分にした。メドベージェフ氏がプーチン氏を頂点とする権力エリートの一翼を担う存在にすぎないことが鮮明になっており、政権内の派閥対立が深まる兆候もある。

 メドベージェフ氏は政権内のリベラル派とされ、前大統領期には政治・経済の国家統制を緩める方向で独自色を出そうと試みた。集会の規制強化法案に拒否権を行使する一方、刑法から「中傷」罪を削除したり、非政府機関(NGO)に関する法制を簡素化したりしたことが挙げられる。

 これに対し、通算3期目のプーチン政権はこれら全てを元に戻したのみならず、NGOの統制を大幅に強めるなど正反対の方向にかじを切っている。

 プーチン氏は今月19日、5月の大統領令で命じた内容が2013〜15年の予算案に盛り込まれていないとし、地域発展相ら3閣僚を懲戒。プーチン氏が大統領選前に公約した大学教員や医師の給与引き上げ、極東開発といった政策について予算措置がとられていないことに激怒したもので、メドベージェフ氏を公然と叱責したに等しい。

 今やメドベージェフ氏の権威失墜は明らかで、プーチン氏がある時点で首相を解任するとの見方も有識者の間では根強い。

 ただ、そもそもプーチン氏の選挙前公約は2兆8千億ルーブル(約7兆円)相当と試算される“バラマキ”であり、「公約の実現と均衡予算の達成は解決策のない課題」(ノーバヤ・ガゼータ紙)とみられている。

 メドベージェフ氏は財源不足を補うため、国営石油・天然ガス企業「ロスネフチガス」の配当金の95%を予算に組み込む案を承認。同社は露指導部のシロビキ(治安・特務機関出身者ら武闘派)を代表するセチン氏が率いており、これはシロビキの権力基盤に切り込む動きとみられている。

 露政治学者、ミンチェンコ氏らが8月に発表した報告書によると、露指導部はシロビキなど利害の対立する複数の派閥から構成され、プーチン氏は「裁定者」として権力を保持している。プーチン氏の政権運営には常に、派閥間の微妙なバランスが崩れるリスクがつきまとっている。

5048チバQ:2012/09/24(月) 20:42:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120924/erp12092420330002-n1.htm
ロシア「復活」誇示へ ソチ冬季五輪まで500日
2012.9.24 20:29

テスト大会の開催を控え、急ピッチで整備が進められる冬季五輪のスケート会場=8月、ロシア・ソチ(AP)
 ロシア南部、黒海沿岸のソチで2014年2月に開かれる冬季五輪の開幕まで25日で500日。ソ連崩壊後の新生ロシアにとって初の五輪開催で「大国復活」を世界に示す絶好の機会。しかし今年中の全競技施設完成を目指す開催準備は経済危機の影響で遅れる可能性がある。治安が不安定な北カフカスに近く、テロ対策も大きな課題となる。

 プーチン大統領の指導力と資源輸出で高成長を遂げた経済力を背景に、ほとんどの施設をゼロから建設するのが今大会の特徴。今冬はフィギュアスケートのグランプリ・ファイナルやスピードスケートの世界距離別選手権が、新施設でテスト大会を兼ねて実施される。だが世界経済危機でロシアも大きな打撃を被り、会場建設費は重い負担だ。ソ連時代の1980年、アフガニスタン侵攻を理由に日本を含む西側諸国が参加をボイコットしたモスクワ夏季大会以来2度目。「今度こそ『平和の祭典』の名にふさわしい大会を」との思いは国民に共通する。(共同)

5049チバQ:2012/09/24(月) 20:42:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120924/erp12092420340003-n1.htm
ベラルーシで下院選 全て親ルカシェンコ派に
2012.9.24 20:33
 ベラルーシで23日に行われた下院選(定数110)で中央選挙管理委員会は24日、当選者109人が確定したと発表した。野党からの当選者はなかった。同日、インタファクス通信が伝えた。「ベラルーシ国民戦線」「統一市民党」の主要2野党は、ルカシェンコ大統領の独裁的な政治手法に抗議するため、選挙ボイコットを表明していた。投票率は選挙成立に必要な50%を超え、74・3%に達した。

 ルカシェンコ大統領は23日、投票所を訪れた際、野党側を「臆病者たちだ」と非難した。

 ロイター通信によると、野党から立候補を目指した人たちの中には「技術的な理由」として候補者登録ができず、路上で選挙ビラを配ることも阻まれたという。

 下院選には、欧州安保協力機構(OSCE)から選挙監視団も派遣されていた。

 ルカシェンコ大統領は18年間政権の座にあり、「欧州最後の独裁者」とも呼ばれている。反政権派を徹底的に弾圧しており、今夏のロンドン五輪では人権弾圧を理由に英当局から査証(ビザ)発行を拒否された。(モスクワ 佐々木正明)

5050チバQ:2012/09/25(火) 23:24:31
http://www.cnn.co.jp/world/35022195.html
スーダンと南スーダン、国境画定などを巡り首脳会談
2012.09.25 Tue posted at 11:42 JST


(CNN) スーダンのバシル大統領と、昨年7月に同国から独立した南スーダンのキール大統領は25日までにエチオピアの首都アディスアベバで会談し、国境策定などの問題について話し合った。

南スーダンの独立後も、両国の間では国境の画定や非武装地帯の設定、南スーダンからの原油の輸送や処理をめぐる問題が未解決のままとなっていた。両国の産油地のうち、70%は南スーダンに集中している。

エチオピアに滞在しているスーダンの高官は、今回の会談で進展があったとの見方を示し、「最終的な交渉に向けた実務協議が行われる」と語った。同国の国連大使も米ニューヨークの国連本部で、「両国間で話し合われたすべての問題について進展があった」と話している。

一方、南スーダンの国連大使は、国連決議とアフリカ連合のロードマップに沿った合意の成立に向けて尽力しているとしながらも、「スーダンンの交渉団が、非武装地帯の設定を目標としたアフリカ連合のロードマップを受け入れていない」と述べた。

ライス米国連大使も、スーダンがロードマップの受け入れを拒んでいるとして懸念を示し、国際社会は両国間の問題解決を促すために行動する用意があると表明した。

5051チバQ:2012/09/25(火) 23:27:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120925-00000070-mai-int
<パレスチナ>国連外交しらける市民 
毎日新聞 9月25日(火)19時58分配信


拡大写真
旗を掲げるポールの右側には昨秋、国連の議席を象徴する巨大な椅子が設置されていた。それが、今は撤去されている=ヨルダン川西岸ラマラで2012年9月21日、花岡洋二撮影

 パレスチナ解放機構(PLO)のアッバス議長が27日、国連総会で演説し、現在「機構」として認められている国連オブザーバー資格を「国家」に格上げするよう求める決議案を提出する。昨年9月の国連総会で国家としての国連加盟を申請したが認められなかったため、実現が確実視されるオブザーバー資格のランク上げで進展を図りたい考えだ。だが中心都市ラマラを歩くと、低迷する経済や内政への不満が目立ち、国連外交への関心は極めて低かった。【ラマラ(ヨルダン川西岸)で花岡洋二】


 昨年秋、ラマラ中心部の広場に設置されていた巨大な椅子が、姿を消していた。国連での議席獲得を祈願するオブジェだったが、巡回中の警察官によると、「風で倒れそうだったので、約4カ月前に撤去された」。

 近くで塗装業を営むナシムさん(29)に今年の国連総会について聞くと「ばかばかしい」と吐き捨てるように言った。昨年は、近くの広場でのテレビ中継でアッバス議長による国連演説を見守ったが、「今はみな生活に追われていて、それどころではない」という。

 09年から昨年ごろまでは「好景気」で、それを実感していたが、最近は仕事が激減。兄の経営する自動車部品の中古販売業を手伝って生活費を補っているが、月収は最盛期の3分の1、約2000シェケル(約4万円)しかない。

 広場付近で洋服店を営むアハマドさん(41)も渋い顔だ。「人々の不満は風船のように膨れていて、もし国連でまた失敗したら、何かの形で爆発してしまうかもしれない」

 背景にあるのは、急激な景気の冷え込みだ。国際通貨基金(IMF)が19日に発表したヨルダン川西岸とガザ両地区の経済報告書によると、今年上半期の失業率は19%で、昨年同期から3ポイント上昇した。国内総生産(GDP)の実質成長率は08〜10年にかけては約9%だったが、11、12各年の第1四半期(年換算)はいずれも5%にまで落ち込んでいる。イスラエルから受ける移動や活動の制限、外国からの援助金の不足などがおもな原因で、「このままでは社会動乱が起きる危険も高い」と警告している。

 昨年、PLOが国連に求めたのは国家としての国連加盟だが、安全保障理事会で必要な支持を得られず実現しなかった。今回求める「格上げ」は国連総会に出席・投票する国の過半数を得られれば承認される。実現可能な目標といわれているが、日々の生活に窮する市民には、もはや国連外交は遠い存在だ。

 人権活動家のシリン・アブファンヌーネさん(26)は「多くの国連加盟国は、すでにパレスチナを国家として認めている。今回の決議案が承認されても人々の生活には何の変化ももたらさない」と指摘。むしろ市民の間では景気の悪化で不安が広がり、「内紛を繰り返すパレスチナ指導部や違法な入植活動を続けるイスラエルへの不満が高まっている」と話す。一方で、市民の抗議デモは治安当局に厳しく抑圧され、社会に怒りが充満しつつあるという。

5052チバQ:2012/09/25(火) 23:28:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120925-35022199-cnn-int
イスラエル前首相に禁錮1年、執行猶予3年 背任罪で
CNN.co.jp 9月25日(火)12時17分配信

エルサレム(CNN) イスラエルのオルメルト前首相が閣僚時代に知人の会社に便宜をはかった背任罪で有罪となった裁判で、エルサレム地方裁判所は24日、前首相に禁錮1年、執行猶予3年の刑を言い渡した。

前首相にはさらに、7万5000新シェケル(約150万円)の罰金が科された。裁判所は一方で、前首相が公職に立候補することはできるとの判断を下した。

担当弁護士によると、本人は刑を言い渡された後、「私は胸を張って法廷に入り、胸を張って出て行く」と話した。

前首相は不正に献金を受け取ったり、出張費を二重に請求していたりしていた罪にも問われたが、これらについては7月の判決で無罪が言い渡されていた。これを受けた法廷前での会見で「汚職でなく、手続き上の問題があっただけだ」と強調していた。

前首相はエルサレム市長やシャロン内閣の副首相などを経て、2006年に就任。汚職疑惑などにより、09年に辞任に追い込まれた。今年放送されたCNNの番組では、米国の極右勢力がつぎ込んだ多額の金によって政権を追われ、パレスチナ和平も台無しにされたと主張していた。

5053チバQ:2012/09/25(火) 23:29:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120925-00000027-mai-int
<国連総会>領土やシリアで対立の恐れ 首脳級協議始まる
毎日新聞 9月25日(火)11時58分配信

 【ニューヨーク草野和彦】国連の第67回総会で各国の首脳級が国連本部に集まって議論する「ハイレベル週間」が24日、「法の支配」会合を皮切りにスタートした。25日からの一般討論演説では、日本と中国、韓国が領土や歴史問題を巡って激しく対立する事態も想定される。また中東の民主化運動「アラブの春」を受け、高揚感に包まれた昨年の総会と異なり、今年は事態打開の見通しが立たないシリア問題が影を落とす中での討議となる。

 国際法の順守や圧政の根絶を目指す「法の支配」会合では、国際司法裁判所のトムカ所長が、提訴された国が裁判に応じる義務受け入れを表明した国が国連193加盟国中67カ国にとどまる現状を指摘。潘基文事務総長が「法の支配の実現に努力すべきだ」と述べた。

 一般討論演説では25日にオバマ米大統領が登場。シリア問題に加え、イスラム教の預言者ムハンマドを侮辱した米国製映画に抗議し、イスラム諸国に広がった反米デモへの対処が問われる。オバマ大統領は24日、米テレビの収録で「いかなる理由でも暴力は許されない」と訴えた。また、パレスチナのアッバス自治政府議長が27日に演説。昨年は国連加盟を申請し、実現しなかったが、今回は「オブザーバー国家」承認を求める予定だ。

 日中間の沖縄県・尖閣諸島、日韓間の島根県・竹島を巡る問題も焦点だ。26日の野田佳彦首相の演説を受け、27日の中国の楊潔?外相、28日の韓国の金星煥外交通商相がそれぞれの演説で反論するとみられる。韓国メディアによると、金外交通商相は従軍慰安婦問題を取り上げることも検討しているという。

 ミャンマーのテインセイン大統領は27日の演説で、訪米中の最大野党・国民民主連盟(NLD)党首のアウンサンスーチー氏が脚光を集める中、民主化の進展をアピールするとみられる。

 シリア問題は、安保理閣僚級会議(26日)、「シリアの友人」会合(28日)などでも取り上げられるが、人道支援などが主なテーマになる見通し。核軍縮・不拡散関連の会合も予定されている。

5054チバQ:2012/09/25(火) 23:33:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120925/erp12092517170003-n1.htm
ギリシャ減、仏など増 欧州、観光客数で明暗
2012.9.25 17:15

8月、閑散としたアテネのパルテノン神殿を訪れたカップル(ロイター)
 債務危機に揺れる欧州で、夏のバカンス中の観光客数は、各国で明暗を分けた。フランスなどが欧州域外からの観光客を引き付けた一方で、危機の震源地ギリシャへの観光客は減少。低迷する同国経済にさらにダメージを与える恐れもある。

 米メディアなどによると、ギリシャでは6月の観光客数が約200万人と前年比で6%減少。政府が取り組む緊縮策への抗議デモやストライキが悪影響を及ぼしたと見られる。

 緊縮策は、欧州連合(EU)などから支援を受けるための条件だが、国民には不人気。アテネの観光名所アクロポリスなどの古代遺跡が一時閉鎖された。

 観光客を増やしている国もある。フランスでは7月の中国人観光客のホテル宿泊数は前年比約15%増加。イタリアのシチリア島でも、国内観光客のホテル宿泊が減る中、7月と8月の国外からの観光客の宿泊が12%増えた。(共同)

5055チバQ:2012/09/26(水) 19:41:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120926/mds12092600080000-n1.htm
ザルカウィおいら拘束 反体制派に合流目指す
2012.9.26 00:06
 フランス公共ラジオによると、「イラク聖戦アルカーイダ組織」の元指導者ザルカウィ容疑者(2006年に米軍が殺害)のおいを含む6人が25日までにヨルダン国境警備隊に拘束された。シリア反体制派に合流するため越境を試みていたという。ヨルダンの弁護士が明らかにした。

 弁護士によると、これまで約100人がヨルダンなどから越境し、シリア北部で政府軍と対峙する「自由シリア軍」のタウヒード旅団に合流したという。同旅団は急進的なイスラム原理主義の勢力が強く、自由シリア軍内部でも危険視する幹部がいる。

 ザルカウィ容疑者はイラクでテロを繰り返し、日本人の誘拐と殺害にも関与した。(共同)

5056チバQ:2012/09/26(水) 19:43:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120926/mds12092613080002-n1.htm
カダフィ氏発見、拘束の男性死亡 旧政権支持派が銃撃
2012.9.26 13:07
 昨年10月、リビア中部シルト付近で最高指導者だったカダフィ大佐を発見、拘束した当時の反体制派民兵の一人、シャアバーンさん(22)が武装集団に拉致、銃撃され25日までに死亡した。フランス公共ラジオが伝えた。

 シャアバーンさんは今年7月、カダフィ大佐支持派最後の拠点だった西部バニワリードで拉致され、逃げ出した際に腹などを撃たれ再び捕らえられていた。新議会の仲介で先週、解放され治療を受けていたが回復せず、25日、遺体が出身地の中部ミスラタに運ばれた。

 リビアでは、各都市の元民兵らが内戦中に出回った武器を保持。シャアバーンさんの死亡を受け、ミスラタのグループはバニワリードを襲撃する構えを見せているといい、緊張が高まっている。(共同)

5057チバQ:2012/09/26(水) 19:59:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120926-00000076-mai-int
<露大統領>内閣の仕事ぶり叱責 首相解任観測も
毎日新聞 9月26日(水)19時35分配信

 【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン大統領がメドベージェフ首相率いる内閣の仕事ぶりを叱責し、波紋を広げている。2人が昨年9月の与党「統一ロシア」党大会で「ポスト交換」を発表して丸1年。両者の間に微妙な不協和音が生じており、「いずれメドベージェフ首相の解任に踏み切るのでは」との観測も流れている。

 プーチン大統領は今月18日、5月の新政権発足で入閣した地域発展相、労働社会保障相、教育科学相を「大統領令に示された職務を遂行していない」とけん責し、3閣僚を厳しく監督するようメドベージェフ首相に命じた。批判の矛先は首相自身にも向けられているとの見方が有力だ。

 一方、メドベージェフ首相は21日、国際投資フォーラムで演説し、プーチン氏が首相時代の08年に病気を理由に会合を欠席した鉄鋼大手社長に対し「医者を送って始末する」と発言したことを批判的に紹介。2人の亀裂を印象付けた。

 メドベージェフ首相を巡っては最近、大統領時代の08年に起きたグルジア紛争で軍事介入の決断が遅れたとの批判が浮上。首相の改革の目玉として昨年導入された夏時間の通年適用が市民に不評で、来月から冬時間の通年適用に改める動きが進んでいる。いずれもメドベージェフ首相の権威失墜につながるものだ。

 両氏は形として2人で政権を運営する「双頭体制」を維持しているが、実態はプーチン大統領が全てを仕切っているとされる。

5058チバQ:2012/09/26(水) 19:59:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120926-00000078-mai-int
<シリア>首都で爆発2回 反体制派の攻撃か
毎日新聞 9月26日(水)19時38分配信

 【カイロ服部正法】シリアの首都ダマスカスの中心部で26日早朝、大きな爆発が2回起きた。周辺には政府軍の司令本部があり、軍中枢への打撃を狙った反体制派による攻撃の可能性がある。ロイター通信などによると、爆発後の状況を取材中だったイラン国営衛星テレビ・プレスTVの記者が何者かに射殺され、同テレビのダマスカス支局長が負傷した。

 AP通信などによると、爆発は午前7時ごろに発生。軍司令部のある地域から大きな黒煙が立ち上った。シリア当局は「(爆発させた)『テロリスト』を捜索中」としている。アサド政権は外国から支援を受ける反体制派をテロリストと呼んでいる。

 米ニューヨークの国連総会で25日始まった一般討論演説では、内戦状態のシリア問題を各首脳が相次いで取り上げている。今回の爆発が反体制派の攻撃とすれば、この時期を狙って国際社会に攻勢を印象付けようとする狙いもうかがえる。

5059チバQ:2012/09/26(水) 20:15:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120926/erp12092619530005-n1.htm
自治拡大へ「住民投票」 スペイン・カタルーニャ州
2012.9.26 19:52
 債務危機に見舞われているスペイン東部カタルーニャ自治州のアルトゥル・マス首相は25日、州議会選挙を2年前倒しして11月25日に実施すると表明した。同州は財政自主権の拡大を求めており、フランス通信(AFP)は「事実上の住民投票」と報じている。

 同州は独立志向が強く、先月には独立を訴えるデモも行われた。スペインの国内総生産(GDP)の約2割を占めるが、州側は税収の多くが中央政府に提供させられることに不満を強めている。(ベルリン 宮下日出男)

5060チバQ:2012/09/26(水) 20:17:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012092600072
カタルーニャ独立運動が活発化へ=11月に選挙前倒し−スペイン
 【パリ時事】スペイン東部カタルーニャ自治州のマス首相は25日、自治州議会の選挙を11月25日に前倒しで実施すると発表した。課税権委譲をめぐる中央政府との協議が物別れに終わったことを受け、民意を改めて突き付け圧力をかけるのが狙いとみられ、選挙の過程で独立運動がさらに活発化しそうだ。
 現地からの報道によると、マス氏は自治州議会で「自己決定の権利を行使するときが来た」と演説。選挙で中央からの自立が争点となるのは確実で、独立の是非を問う事実上の住民投票の様相を呈するとみられる。
 カタルーニャ自治州は8月、深刻な財政難を受け、中央政府に50億ユーロ(約5000億円)超の支援を要請。マス氏は今月20日、中央政府のラホイ首相との会談で課税権委譲を盛り込む財政協定締結を申し入れたが、ラホイ氏は拒否した。(2012/09/26-06:27)

--------------------------------------------------------------------------------

5061チバQ:2012/09/26(水) 20:18:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012092600072
ケニアとウガンダ仲間割れ=過激派拠点の総攻撃目前−ソマリア
 【ロンドン時事】ケニアからの報道によると、アフリカ連合(AU)ソマリア平和維持部隊(AMISOM)のケニア軍が25日、ソマリア南部の港湾都市キスマユに追い詰めたイスラム過激派アルシャバーブに対する攻撃を開始したもようだ。ただ、キスマユを包囲するAU軍は、ケニア軍とウガンダ軍の仲間割れが伝えられており、成否は不透明だ。
 AU軍は8月からキスマユに対する包囲網を縮めてきた。主力のケニア軍高官は25日、同国のラジオに対し「アルシャバーブの武器庫を破壊した。詳しい情報が入れば報告する」と述べたが、攻撃の規模は不明。本格的な進撃に踏み切れたのかは分からない。
 ソマリア中南部を支配していたアルシャバーブは、昨年になって(1)大干ばつに対応できず民心が離反した(2)リビアのカダフィ政権が崩壊し支援が途絶えた(3)米無人機の攻撃で幹部が次々暗殺された−ことから急速に弱体化。昨年8月に首都モガディシオから撤退し「拠点」と呼べる都市はキスマユだけになった。
 AMISOMは2007年から派遣されているが、長くウガンダ軍とブルンジ軍だけで、増援を求める両国に応える国はなく、モガディシオの数区画を守りアルシャバーブの猛攻に耐えてきた。そこに昨年10月、形勢を読んだケニア軍が参戦。破竹の勢いでアルシャバーブ掃討を続けている。(2012/09/26-16:15

5062チバQ:2012/09/26(水) 22:35:45
http://www.afpbb.com/article/politics/2903681/9578643
カナダと英国が在外公館を共有化
2012年09月25日 17:05 発信地:オタワ/カナダ

【9月25日 AFP】英国とカナダが、経費削減のため、大使館などの在外公館を共有する。両国外相が24日、カナダのオタワ(Ottawa)で共同発表し、合意文書に調印した。

 この取り決めにより、カナダと英国のいずれか1国だけが大使館を設置している国では、領事業務や施設の共有化が行われることになる。

 すぐに影響が出るのはハイチとミャンマーの2国のみ。ハイチではカナダ大使館で英国外交官が働くことになり、一方ミャンマーではカナダの当局者がすでに英国高等弁務官事務所内に事務所を設置した。

 英国とカナダはそれぞれ1億6000万ドル以上の外交経費削減を目指しており、このような共有化は今後さらに増える見通しだ。

 カナダの国家元首は英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)。オーストラリアやニュージーランド、その他の英連邦(Commonwealth)国もエリザベス女王が元首で、カナダはすでにオーストラリアと今回と同様の取り決めを結んでいる。(c)AFP

5063チバQ:2012/09/27(木) 20:37:48
http://www.cnn.co.jp/world/35022312.html
反体制派が軍参謀本部を攻撃、内戦の死者3万人超す シリア
2012.09.27 Thu posted at 11:34 JST

(CNN) 内戦が続くシリアの首都ダマスカス中心部で26日、反体制派が政府軍の参謀本部を攻撃し、国営テレビによると警備員4人が死亡、民間人と兵士を含む14人が負傷した。反体制派によれば、反政府デモが始まった昨年3月以来のシリア国内での死者は3万人を超えている。

国営テレビによると、軍参謀本部を狙った自爆テロで、自動車爆弾を使った2度の爆発があった。離反兵でつくる「自由シリア軍」がこの攻撃の実行を認めている。

目撃者はCNNの取材に対し、爆発があった建物は損傷がひどく、内装は焼け焦げて自動車爆弾が爆発した地点は地面が大きくえぐれていると語った。

政府はこの攻撃について、「テロリスト」を排除するための戦闘が続いているが、軍関係者に影響は出ていないと説明した。一方、反体制派は、数十人の死傷者が出たと述べている。

反体制派の「地域調整委員会」によると、シリア全土ではこの日も衝突が続き、26日だけで343人が死亡した。「シリア人権監視団」によれば、昨年3月以来の死者3万人のうち、民間人は2万1534人を占め、シリア軍兵士は7322人、反体制派に加わった離反兵などは1168人に上っているという。

一方、イランの国営プレスTVは、現地で取材していた同局の特派員1人が反体制派に撃たれて死亡、もう1人が負傷したと伝えた。ジャーナリスト保護団体によれば、シリアの内戦取材で死亡したジャーナリストは、昨年11月以来、少なくとも21人に上っている。

5064チバQ:2012/09/27(木) 20:39:53
http://www.cnn.co.jp/world/35022336.html
宗派抗争目立つサウジ東部でシーア派住民に発砲、死傷者
2012.09.27 Thu posted at 16:32 JST

(CNN) 中東サウジアラビア東部のアワミヤ町で26日、同国の治安部隊が少数派のイスラム教シーア派の住民に発砲、2人が死亡、2人が負傷した。国営サウジ通信(SPA)などが伝えた。

サウジ東部にはシーア派住民が多い。同国では多数派を占めるスンニ派の王族が権力を握っている。

内務省報道官は同通信に、武装していた住民の集団が最初に発砲し、治安部隊が応戦したと述べた。治安部隊は指名手配中の男の逮捕に出動していたとも語った。

一方、アワミヤ町の活動家はCNNに対し、死亡した男性は今年1月2日から指名手配され、自宅前に友人と一緒にいた際、治安部隊が到着し、発砲を始めたと説明した。指名手配された理由は伝えられていない。

発砲で16歳の住民も死亡し、別の男性が逮捕されたとも述べた。

ソーシャルメディアにはこの発砲が起きたとみられる、血痕がある歩道や銃弾痕がある外壁などの映像が掲載された。

サウジ東部で活動するシーア派の反体制勢力は26日に声明を出し、治安部隊によって殺害された住民らは昨年からこれまで14人に達したと主張した。

アワミヤ町などでは北アフリカや中東諸国を襲った「アラブの春」に触発される形で、サウジ政府によるシーア派への差別行為に反発する抗議デモが昨年から起きていた。同派は雇用の機会や平等の権利などを奪われていると反発している。これに対し政府はシーア派が主流のイランがサウジ東部で混乱を扇動していると非難している。

5065チバQ:2012/09/27(木) 20:56:19
http://mainichi.jp/select/news/20120928k0000m030030000c.html
南北スーダン:国境に非武装地帯 両大統領が合意
毎日新聞 2012年09月27日 19時14分(最終更新 09月27日 19時22分)

 【カイロ服部正法】国境地帯での衝突が続いてきたアフリカ東部スーダンと南スーダンが26日、国境地帯に非武装緩衝地帯を設置することで合意した。これにより南スーダン側での石油生産が再開される見通しとなったが、課題の係争地の帰属や国境画定などでは合意できず、衝突の火種は残されたままだ。

 エチオピアの首都アディスアベバでスーダンのバシル、南スーダンのキール両大統領が合意した。

 南スーダンは昨年7月にスーダンから独立したが、両国経済の要である石油を巡り、油田の4分の3がある南側と、パイプラインでつながれる輸出港を持つ北側が、石油収入の分配比率交渉を重ねてきた。

 しかし、スーダン側が提示するパイプライン使用料を南側が「高すぎる」と拒絶。スーダン側が南からの石油を接収すると、南側は今年1月、石油生産を停止。両国経済は悪化し、3月以降、国境地帯での両国軍の衝突が頻発していた。

5066チバQ:2012/09/27(木) 21:02:44
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201209270065.html
ベネズエラ大統領選、世論調査の結果はまちまち2012年9月27日
9月26日、ベネズエラの大統領選挙が10月7日に迫っているが、世論調査ではチャベス大統領と野党統一候補エンリケ・カプリレス氏の支持率がまちまちとなっている。ポルトゥゲサ州で24日撮影(2012年 ロイター/Jorge Silva)
 [カラカス 26日 ロイター] ベネズエラの大統領選挙が10月7日に迫っているが、世論調査ではチャベス大統領と野党統一候補エンリケ・カプリレス氏の支持率がまちまちとなっている。

 世論調査の大半がチャベス大統領優位を示しているが、選挙戦が大詰めを迎えるなか、カプリレス氏の支持率がじわじわと上昇している。ベネズエラの世論調査は結果が大きく異なることで知られており、世論が急変する事態も起きている。

 チャベス大統領は、石油収入を財源に21世紀の社会主義路線をとっている一方、カプリレス氏は、民間企業の関与も尊重するブラジル型の左派政権を目指している。

 有力世論調査コンスルトレス21によると、カプリレス氏に投票するとの回答が全体の46.5%、チャベス大統領は45.7%で、カプリレス氏がわずかにリードしている。これは誤差の範囲内で、1カ月前と同様の調査結果となっている。

 一方、世論調査会社Hinterlacesの調査では、チャベス大統領を支持した有権者が50%、カプリレス氏を支持した有権者が34%だった。

 コンスルトレス30.11社の調査では、チャベス大統領の支持率が57.2%、カプリレス氏の支持率が37.5%で、大統領のリード幅は約20%ポイントに達した。

 調査はいずれも、過去数週間のうちに行われた。

5067チバQ:2012/09/27(木) 21:06:34
http://www.cnn.co.jp/world/35022304.html
イラン大統領が国連総会で演説、「覇権国家による脅しがまん延」
2012.09.27 Thu posted at 09:56 JST

(CNN) 米ニューヨークで開かれている国連総会で26日、イランのアフマディネジャド大統領が演説した。同大統領が国連総会で演説するのは8回目で、今回が大統領任期中の最後の演説となる。これまでの激しい口調は影を潜め、懐柔的ともいえる姿勢で臨んだ。

アフマディネジャド大統領は演説の中で、「覇権国家の核兵器と大量破壊兵器による軍事競争や脅しがまん延するようになった」と述べ、イランもそれに脅かされていると強調。「野蛮なシオニストがわが国に対し軍事行動の脅しをかけ続けているのは、その現実の実例だ」としてイスラエルを牽制し、兵器開発を追求する列強国の姿勢にはダブルスタンダードがあると指摘した。

一方で、イランは世界的視野を持っていると強調し、「(世界の)平和と安定、平穏をもたらすためのあらゆる取り組みを歓迎する」と述べた。

米国とカナダ、イスラエルの代表団はこの演説を欠席した。一方、過去のアフマディネジャド大統領の演説では抗議の退席がほぼ恒例となっていた欧州の代表団は、今回は退席しなかった。

5068チバQ:2012/09/29(土) 11:58:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120928-00000084-mai-int
<独総選挙>最大野党の首相候補にシュタインブリュック氏
毎日新聞 9月28日(金)19時25分配信

独社会民主党の首相候補への指名が決まったシュタインブリュック前財務相(左)とメルケル首相=AP

 【ベルリン篠田航一】来年秋に予定されるドイツ連邦議会選(総選挙)に向け、最大野党の中道左派・社会民主党は、党の首相候補にペール・シュタインブリュック前財務相(65)を指名することを決めた。独紙ビルト(電子版)が28日、同党幹部の話として伝え、他の独メディアも一斉に報じた。与党の中道右派、キリスト教民主・社会同盟を率いるアンゲラ・メルケル首相(58)の対抗馬となる。

 シュタインブリュック氏は財政通として知られ、05〜09年には民主・社会同盟と社会民主党の「大連立」政権で財務相を務めた。在任中の07年、ワシントンで開かれた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)を「アフリカへの家族旅行」を理由に欠席し、話題となった。

 現在、与党である民主・社会同盟の支持率は安定しているが、連立相手の自由民主党が低迷。このため、13年秋には再び社会民主党と「大連立」を組む可能性も指摘されている。

 シュタインブリュック氏については、社会民主党の重鎮のシュミット元西独首相が昨年から支持を明言していた。ビルト紙によると、同党は10月1日に正式指名を発表するという。

5069チバQ:2012/09/29(土) 11:58:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120928-00000091-mai-int
<シリア>反体制派 北部アレッポでの「決戦」開始を宣言
毎日新聞 9月28日(金)19時42分配信

 【カイロ前田英司】内戦状態に陥ったシリア情勢を巡り、反体制派の武装勢力は27日午後、北部の激戦地アレッポでの「決戦」の開始を宣言、これに対し、政府軍は反体制派に武装放棄を迫る「最後通告」のメッセージを携帯電話に一斉送信し、投降を促した。戦闘が長期化し混迷の様相が深まるなか、双方が揺さぶりを掛けながら、突破口を探り合っている。

 アレッポは商業の中心都市で、反アサド政権の隣国トルコにも近く、反体制派が約2カ月前から攻略を続けている。現地で戦う反体制派の主要組織「タウヒード旅団」のアブフェラス氏は28日、毎日新聞の電話取材に「他都市からの応援で兵力は数千人規模に増強している」と説明、東部地区を中心に「アレッポの約7割を手中に入れた」と主張した。

 ただ、政府軍も空軍力を投入して猛攻しているといい、「戦闘がいつ終結するかは分からない」と話した。

 一方、AP通信によると、政府軍は携帯電話の通信網を通じた最後通告の中で、近く、外国から流入した武装メンバーの駆逐作戦に乗り出すと警告した。

5070チバQ:2012/09/29(土) 12:16:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012092900070
ローマで公務員3万人デモ=モンティ政権の緊縮策に反発

28日、イタリアの首都ローマで行われた大規模な公務員デモ(EPA=時事) 【ジュネーブ時事】イタリアからの報道によると、ローマで28日、公務員の削減を含む政府の緊縮財政策に反発するデモが行われ、プラカードなどを持った約3万人が市内を行進した。
 ローマのデモは最大労組の労働総同盟(CGIL)などが呼び掛け、大学職員や医師を含む公務員らが参加。交通が一部乱れたものの、大きな混乱はなかった。(2012/09/29-06:31)

--------------------------------------------------------------------------------

5071チバQ:2012/09/29(土) 14:34:40
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120929-OYT1T00356.htm?from=ylist
フジモリ元大統領の恩赦、長女ケイコ氏が申請へ

 【リオデジャネイロ=浜砂雅一】ペルーからの報道によると、服役中のアルベルト・フジモリ元大統領(74)の長女で野党「フエルサ2011」党首のケイコ氏(37)は28日、首都リマで記者団に対し、元大統領の恩赦申請を、近日中にウマラ大統領に対して行う考えを明らかにした。

 在任中の人権侵害事件で禁錮25年が確定している元大統領について、ケイコ氏は健康状態の悪化と高齢を理由に人道的措置としての恩赦を求めると説明。元大統領は、罪を認めることが前提となる恩赦の申請に消極的だったが、家族の説得に応じたという。ただ、ウマラ氏が基盤とする左派勢力の間では恩赦に反対する声が強く、申請が認められるかどうかは不透明だ。

(2012年9月29日10時36分 読売新聞)

5072チバQ:2012/09/29(土) 22:34:26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120929/mds12092922050001-n1.htm
過激派が最大拠点撤退、組織弱体化も ソマリア
2012.9.29 22:04
 ソマリアのイスラム過激派組織アッシャバーブは29日、最大拠点とされる同国南部の港湾都市キスマユからの撤退をインターネット上で表明した。28日にアフリカ連合(AU)の平和維持活動(PKO)部隊に属するケニア軍などが、キスマユへの進攻を始めていた。

 ソマリア政府側と敵対するアッシャバーブにとり、キスマユの港からの収益を失うことは打撃で、組織の弱体化が進みそうだ。ただアッシャバーブは「キスマユは戦場になる」と予告しており、戦闘が続く恐れもある。

 アッシャバーブは国際テロ組織アルカーイダと連携し、2007年からソマリア中南部で勢力を拡大。だが資金難などで弱体化し、昨年8月以降、首都モガディシオなど複数の都市から相次いで撤退した。首都で自爆テロ攻撃を続けている。(共同)

5073チバQ:2012/09/30(日) 10:04:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120929/erp12092923580003-n1.htm
10月1日にグルジア議会選「バラ革命」の旗手に審判 大富豪の野党急伸、混乱予想も
2012.9.29 23:55 (1/2ページ)
 【トビリシ=遠藤良介】2008年にロシアと戦火を交えた旧ソ連のグルジアで10月1日、議会選挙(定数150)が行われる。03年の「バラ革命」を受けて大統領に就いた親欧米派、サーカシビリ氏(44)の長期政権には不満が高まっており、同国随一の富豪率いる野党勢力が急速に追い上げている情勢だ。グルジアでは来年秋の大統領選以降、大統領権限を大幅に首相に移譲する趣旨の憲法改正が成立しており、今回の選挙は次期政権の形成に直結するものとなる。

 サーカシビリ政権は北大西洋条約機構(NATO)加盟を目指すなど親欧米路線を掲げ、発足当初から国営企業の民営化や規制緩和など急進的な経済改革を断行した。

 ただ、かつて欧米諸国が「民主化の旗手」と持ち上げたサーカシビリ氏の政権運営は次第に権威主義に傾斜し、近年は民主化の後退が国内外で批判されている。失業率が公式統計でも14%にのぼるなど経済の実態は芳しくなく、08年のグルジア紛争をめぐっても政権の責任を問う声がくすぶっている。

 そうした状況で昨年秋、ロシアでの事業で財をなした資産家、イワニシュビリ氏(56)が政界参入を宣言した。グルジアの国内総生産(GDP)の約半分にあたる64億ドル(約4987億円、フォーブス誌推計)の資産を有し、各地に病院や教会を建設する篤志家としても知られる人物だ。

 同氏は分裂をきわめていた反政権派を糾合して野党ブロック「グルジアの夢」を立ち上げ、サーカシビリ氏率いる与党「統一国民運動」(UNM)に挑む。

 グルジア議会では現在、計137議席のうちUNMなど与党勢力が119議席を占有。8月の世論調査では、UNMの支持率が37%と「グルジアの夢」の12%を引き離していた。ただ、この時点では43%が投票先を未定としており、野党側が急速に追い上げているとの見方が強い。

 野党系テレビ局が今月中旬、首都トビリシの刑務所で看守らが受刑者を拷問する映像を放映したことも波乱材料だ。政権は「野党側が看守らを買収して仕掛けた政治的行動だ」と主張、担当閣僚の辞任や関係者の一斉逮捕で幕引きを図るものの、与党への打撃は相当に大きいとみられている。

 イワニシュビリ氏は28日、「国際社会が選挙を合法と認めるならば、私たちはどんな結果も受け入れる」と表明。しかし、野党勢力が「選挙不正」を訴えて大規模な街頭行動に乗り出し、情勢が混乱する可能性は排除されない。

 グルジアでは反政権派も基本的な親欧米路線に賛同しており、選挙結果を受けた対外政策の大きな変化はない見通しだ。

     ◇

■グルジア紛争 2008年8月、グルジア軍が独立を主張する南オセチア自治州に侵攻、ロシア軍が「自国民保護」を理由に介入し両軍が衝突した紛争。欧州連合(EU)議長国のフランスの仲介で停戦したが、ロシアは南オセチアなどの独立を承認した。

5074チバQ:2012/09/30(日) 10:09:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012092900191
1日、グルジア議会選=紛争後初、大統領与党苦戦も
 【モスクワ時事】旧ソ連のグルジアで1日、議会選(定数150、任期4年)の投票が行われる。2003年の「バラ革命」を経て就任した親欧米派のサーカシビリ大統領(44)率いる与党「統一国民運動」と、野党連合「グルジアの夢」が激しく競り合い、世論調査では与党の苦戦も予想されている。
 グルジアの国政選挙は、同国から独立宣言した南オセチアをめぐって08年8月にロシアと交戦した紛争後初めて。現在2期目のサーカシビリ大統領は3選禁止規定のため今期で退任予定で、議会選の結果は来年の大統領選の流れを占うことになりそうだ。
 野党連合を率いるのは大富豪のイワニシビリ氏(56)。米経済誌フォーブスの今年の世界長者番付によると、推定保有資産64億ドル(約5000億円)の153位で、学校や教会の整備費などを寄付する慈善家の顔も持つ。サーカシビリ氏の強権手法を批判し、野党勝利の場合は首相に就任する意向だ。(2012/09/29-15:15)

--------------------------------------------------------------------------------

5075チバQ:2012/09/30(日) 10:10:03
>>5072
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012092900263
キスマユから撤退=イスラム過激派、拠点都市喪失−ソマリア
 【ロンドン時事】ソマリアからの報道によると、イスラム過激派アルシャバーブは29日、最後の拠点都市だった南部キスマユから撤退したことを明らかにした。ケニア軍を主力とするアフリカ連合(AU)の部隊が28日、キスマユへの総攻撃を開始していた。AFP通信によれば、アルシャバーブのスポークスマンは「29日午前0時、軍事部門から命令が出た」と撤退を認めた。
 キスマユは首都モガディシオの南約500キロにある港湾都市。支配下の都市を相次ぎ失ったアルシャバーブの「最後の要衝」だった。9月に入りキスマユ包囲網を築いたケニア軍は28日、東方の海岸に強襲揚陸作戦を敢行した。
 AFP通信によると、アルシャバーブ配下のラジオ局も放送を停止した。住人の一人は同通信に対し「最後の車両が早朝、街を去った。どこへ行ったか分からない」と語った。(2012/09/29-19:37)

--------------------------------------------------------------------------------

5076チバQ:2012/09/30(日) 20:50:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120930-00000034-mai-int
<シリア内戦>中東一の歴史持つアレッポの市場で火災
毎日新聞 9月30日(日)19時33分配信

 【カイロ前田英司】シリア北部の主要都市アレッポで9月29日、政府軍と反体制派の戦闘が激化し、中東随一の歴史を誇るスーク(市場)で火災が発生した。反体制派によると、少なくとも700軒以上の商店が焼けたり、破壊されたりする被害が出た。アレッポは「古代都市」として世界遺産に登録され、スークは目玉の観光地の一つ。シリア国内には計6カ所の世界遺産があるが、このうち5カ所で戦闘の影響が出ているという。

 ロイター通信などによると、スークに向かう道路には政府軍の狙撃手などが陣取り、緊張した状態が続いている。火災を巡り政府軍、反体制派の双方が互いの非を責めているという。

 アレッポの攻防は約2カ月前から本格化し、27日には反体制派が「決戦」を宣言していた。反体制派組織「地域調整委員会」によると、アレッポでは29日、少なくとも27人が死亡、シリア全土の犠牲者は120人以上となった。

 シリア国内では他に、シルクロードの隊商都市として栄えたパルミラ遺跡などの世界遺産も戦闘に巻き込まれているという。

5077チバQ:2012/09/30(日) 20:51:30
>>5075
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120930-00000032-mai-int
<ソマリア>ケニア軍、過激派支配の南部港湾都市を制圧
毎日新聞 9月30日(日)19時19分配信

 【カイロ服部正法】内戦が続くアフリカ東部ソマリアに軍事介入しているケニア軍は9月28日、ソマリア政府軍とともにイスラム過激派アルシャバブが制圧してきた南部の港湾都市キスマユに総攻撃をかけた。海岸部からの上陸など大規模作戦で、アルシャバブは29日、「キスマユから撤退した」と表明した。両政府軍がどの程度の地域を掌握したかは不明だが、アルシャバブの弱体化に拍車がかかるとみられる。ロイター通信などが伝えた。

 91年の内戦突入以降、20年以上にわたり全土を掌握する中央政府がない状態のソマリアでは、国際テロ組織アルカイダと連携するアルシャバブが近年、中・南部の広い範囲を実効支配してきた。

 しかし、攻勢を強めたソマリア政府軍とアフリカ連合部隊が昨年8月、首都モガディシオからアルシャバブを一掃。ケニア軍も同10月に軍事介入して南部で掃討作戦を展開し、徐々にアルシャバブを追い詰めていた。キスマユ撤退は港湾収入という重要な資金源を断たれることを意味し、アルシャバブへの打撃は大きいと見られる。

5078チバQ:2012/09/30(日) 20:58:12
http://www.afpbb.com/article/politics/2904685/9607621
プーチン氏の「子犬外交」、ベネズエラのチャベス大統領にプレゼント
2012年09月30日 13:25 発信地:モスクワ/ロシア
【9月30日 AFP】ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)露大統領から28日、同盟国ベネズエラのウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領に「ブラック・ロシアン・テリア」の子犬が贈られた。チャベス大統領は返礼として、プーチン大統領に世界最大のげっ歯類「カピバラ」を贈りたいと冗談を述べた。

 生後3カ月の子犬は、エネルギー資源豊富なベネズエラを訪問中の露国営石油会社ロスネフチ(Rosneft)会長でもあるイーゴリ・セチン(Igor Sechin)露副首相によって手渡された。

 ブラック・ロシアン・テリアは50年代中盤〜60年代前半、旧ソ連で行われた交配実験で誕生した。ソ連の独裁者だったスターリンはこの犬種の飼育が開始される前に亡くなっているが、欧米諸国ではしばしば「スターリンの犬」と呼ばれている。

 インタファクス(Interfax)通信によると、セチン副首相は会見後「チャベス大統領はプレゼントされた子犬に『エル・ルソ(ロシア人)』という名前をつけたいと言っていた。とても元気がよく、陽気な犬ですね、と言われた」と語った。

 チャベス大統領の左派政権が率いるベネズエラは、ラテンアメリカにおけるロシアの筆頭同盟国。ロシアはベネズエラに軍用機やハイテク兵器を供給している他、原子力エネルギー開発計画も支援している。(c)AFP

5079チバQ:2012/09/30(日) 21:02:38
>>5075>>5077
http://www.asahi.com/international/update/0929/TKY201209290370.html
2012年9月29日20時24分
ソマリアのイスラム武装勢力、拠点撤退 連合軍が総攻撃
 内戦が続くアフリカ東部のソマリアで29日、イスラム武装勢力シャバブは本拠地がある南東部の港湾都市キスマヨから撤退したと表明した。前日からアフリカ連合(AU)軍が総攻撃を行っていた。AFP通信などが伝えた。

 キスマヨの港を経由して、イエメンのアルカイダ系組織などから武器や物資が入っていたとの指摘があり、シャバブの最重要都市だった。今回の撤退はAU軍にとってシャバブ掃討に向けて大きな転換となる。

 シャバブは昨年8月に首都モガディシオから撤退して以降、各都市から敗走。キスマヨが最後に残った主要都市だった。

 ただ、シャバブはゲリラ戦術を敷き、爆弾テロを続ける。今月12日には、モガディシオで大統領に選ばれたばかりのハサン・マハムード氏を狙ったテロも起きている。(ナイロビ=杉山正)

5080チバQ:2012/09/30(日) 21:34:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012093000081
「譲れない一線」は国内向け?=イランの脅威で人気維持−イスラエル首相

国連総会でイランの核開発について演説するイスラエルのネタニヤフ首相=9月27日、ニューヨーク(AFP=時事) 【エルサレム時事】イスラエルのネタニヤフ首相は国連総会の演説でイラン核問題の「レッドライン(譲れない一線)」を設定するよう訴え、国際社会に危機感をあおったが、イスラエルでは来年中に実施される総選挙を前にした「国内向け」メッセージとの見方も出ている。
 イスラエル紙ハーレツ(電子版)は29日、「イラン問題を最重要視することはネタニヤフ氏の政治的ゴールに役立つ」と分析。来年10月までに予定される総選挙の前倒し実施がささやかれる中、再選を狙う首相は、イランの脅威を強調することで、イラン問題に対処できる唯一の政治家として人気を保とうとしているとの見立てだ。
 同紙は、首相は強気の発言とは裏腹に、本音では米国が行動を起こすことを望んでいると強調。国連演説でも、レッドラインが守られなかった場合にイスラエルが単独攻撃するとは宣言しなかったと指摘する。(2012/09/30-15:18)

--------------------------------------------------------------------------------

5081チバQ:2012/09/30(日) 21:36:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012093000083
現職チャベス氏優勢も接戦=大統領選まで1週間−ベネズエラ

ベネズエラ大統領選に立候補しているチャベス大統領(写真左)と野党候補のカプリレス氏(AFP=時事) 【サンパウロ時事】南米ベネズエラで10月7日に実施される大統領選まで1週間となった。反米左派の急先鋒(せんぽう)として知られ、4選を狙うウゴ・チャベス大統領(58)が優勢だが、チャベス氏の独裁的な政治手法を批判する野党統一候補が猛追。現職を脅かす接戦となっている。
 選挙戦はチャベス氏に、野党統一候補のエンリケ・カプリレス・ミランダ州知事(40)が挑む事実上の一騎打ちの構図。同国では信頼できる世論調査が少ないが、最近の各種調査ではチャベス氏が支持率で10ポイント近くリードしている。ただ、以前に比べると両者の差は縮小傾向にある。
 チャベス氏は1999年の就任後、豊富な原油収入を使って無料の診療所や職業訓練などを次々に拡充し、貧困対策を強化。「21世紀の社会主義」建設を旗印に、貧困層の支持は依然として厚い。ただ、価格統制などによる経済の低迷、相次ぐ主要産業の国有化で産業界とは対立。南米最悪とされる治安悪化も深刻で、長期政権に反発する人は少なくない。
 こうした不満をすくい上げる形で支持を伸ばしているのがカプリレス氏だ。最低賃金の引き上げ、民間資本の積極導入といった穏健な左派路線を強調。現政権が進める貧困対策は維持・改善する姿勢も示し、チャベス氏が基盤とする貧困層への人気浸透を図っている。(2012/09/30-15:32)

--------------------------------------------------------------------------------

5082チバQ:2012/10/01(月) 23:50:15
>>5073-5074
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121001/erp12100120390003-n1.htm
グルジア議会選、野党急伸で激戦に 事実上の次期指導者選び
2012.10.1 20:38

グルジアの首都トビリシで教会のミサに出席した、野党連合を率いる大富豪イワニシビリ氏(右)=1日(AP)
 【トビリシ=遠藤良介】旧ソ連の親欧米国、グルジアで1日、議会選挙(定数150)が行われた。2008年8月にロシアと交戦したグルジア紛争後で初の国政選挙。今回の選挙には事実上の次期指導者を選ぶ意味合いがあり、03年の「バラ革命」を受けて大統領に就いたサーカシビリ氏(44)が権力の座を守れるかが焦点だ。大富豪のイワニシュビリ氏(56)率いる野党勢力が首都トビリシを中心に勢いを得ており、予断を許さない展開となっている。

 大統領2期目のサーカシビリ氏は、憲法の3選禁止規定によって今期限りで退任する。ただ、来年秋の大統領選以降は首相の権限を大幅に強めるとの憲法改正が成立しており、議会選で多数派を握った勢力が首相を選出することになる。

 イワニシュビリ氏の野党連合「グルジアの夢」は、サーカシビリ政権の強権体質や貧困問題、グルジア紛争の責任といった点を追及して急伸。トビリシの刑務所で受刑者らが拷問される映像が9月中旬、野党系テレビで放映されたことも政権側に逆風となっており、与党「統一国民運動」(UNM)が首都では敗北するとの観測も強い。

 トビリシでUNMに一票を投じた会社員男性(31)は「治安の大幅な改善など現政権の成果は大きい」と指摘。野党を支持する無職女性(60)は「この7、8年は不公正なことがまかり通るひどいものだった。人々はもう(反政権の意思表明を)恐れていない」と話していた。

5083チバQ:2012/10/01(月) 23:50:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121001-00000076-mai-int
<グルジア大統領>退陣後の権力維持狙う? 与党勝利前提に
毎日新聞 10月1日(月)20時25分配信

 【モスクワ大前仁】グルジアのサーカシビリ大統領は1日投票の議会選(定数150)で与党「統一国民運動」が勝利を収めることを前提に、来年秋の退陣後も支配体制の維持を狙っているとされる。議会が来年から首相指名権を持つため、配下の政治家を首相へ据える「院政」を敷いたり、自身が首相へ転じたりする可能性もうわさされている。

 こうした権力維持の手法は、グルジアと08年に軍事衝突したロシアのプーチン氏も採用。実際に行使すれば、サーカシビリ氏は「宿敵」に学んだ格好になる。

 グルジアでは大統領が率いる与党が多数を占める現議会の決定(10年)で、来年10月の大統領選後、首相と議会中心の体制へ移行する。サーカシビリ氏が3選禁止で退任が決まっていることから、首相転出の素地を整えたとの指摘がある。

 ただ、サーカシビリ氏と近い欧米諸国がロシアの権力維持モデルを批判した経緯があり「首相転出は認めないのではないか」(スタネフスキー元駐グルジア露大使)との見方も浮上。「院政」をさぐる可能性もある。

 ただ、議会選での勝利は確実ではない。9月下旬に野党系テレビ局が刑務所看守が囚人を虐待する映像を報じた後、推定10万人が同月29日、首都トビリシで抗議集会に参加するなど反サーカシビリの動きも出ており、野党連合「グルジアの夢」の追い風になったとの見方もある。

5084チバQ:2012/10/01(月) 23:55:20
http://www.cnn.co.jp/world/35022439.html
チモシェンコ前首相、大統領批判動画を獄中から ウクライナ
2012.10.01 Mon posted at 10:34 JST

(CNN) 職権乱用罪に問われて服役しているウクライナの野党指導者ユリヤ・チモシェンコ前首相が、10月28日の議会選を前に、ヤヌコビッチ大統領を「マフィア」と非難する動画を弁護士を通じて公開した。弁護士が9月30日に明らかにした。

動画は弁護士が26日にハルキフの病院で携帯電話を使って撮影し、共有サイトのユーチューブとチモシェンコ氏のウェブサイトに掲載した。同前首相の姿が公開されるのは昨年12月以来。

この中でチモシェンコ前首相は、「この国は今、犯罪政権の下で暮らしている」「法はないがしろにされ、国民は完全な困窮状態にある。私は自分の運命、そして自分の生命において、そのすべてを感じている」と強い口調で政府を批判。時折看守の手で映像を遮られながら、「ヤヌコビッチのマフィアにとって、法に書かれた人権は何の意味もなさない。あるのは私腹を肥やすことと腐敗と、自分たちのためにやっていることのみだ」と訴えている。

弁護士は、ヤヌコビッチ大統領がチモシェンコ氏と外部との接触を極力制限しようとしていると語った。

チモシェンコ氏は在任中のロシアとのガス取引をめぐって職権乱用罪に問われ、2011年10月に有罪を言い渡されて服役中。この裁判について、米国と欧州連合(EU)は政治的動機に基づくものだとの見方を示し、ロシアのプーチン大統領も判決を批判していた。同年12月にはハルキフの刑務所内で抗議のハンストをするチモシェンコ氏の映像が公開されている。

5085チバQ:2012/10/01(月) 23:56:16
http://www.cnn.co.jp/fringe/35022226.html?tag=mcol;relStories
テレビや冷蔵庫はあってもトイレがない 経済大国インドの現実
2012.09.30 Sun posted at 11:02 JST

ニューデリー(CNN) インドの首都ニューデリーのスラム街に住む人々は毎朝、線路脇に集まり、ほとんどの人が隠れて行うことをする――用を足すのである。

水入りボトルを手にやって来て、身を隠そうとする人もいれば、あまり気にしていない人もいる。通過する列車のごう音や警笛に動じる人は少ない。これを40年来の朝の日課とする商店主のムクヘシュさんにとっても、恥ずかしいことだが他に方法は無いのである。

世界保健機関(WHO)によると、推定で6億2500万人のインド人が屋内トイレを利用できずにいる。インド政府の国勢調査によると、インド人の53.2%は携帯電話を持っているが、その一方で、トイレ付の家に住んでいるのは46.9%と半分を下回る。

農村開発相兼飲料水衛生相のジャイラム・ラメシュ氏は、インドのライフラインとも呼ばれる大規模な鉄道網は「世界最大の屋外トイレ」であり、屋外で排便する世界の人口の60%近くはインド人だと嘆く。

24歳の女性、カライセルビさんは、より良い生活を求めてインド南部の村を離れ、1年前にニューデリーにやってきたが、この国の首都で、最も基本的な設備を探すのに苦労するとは思いもよらなかった。

男女が隣り合って用を足すことは、カライセルビさんにとって本当に恥ずかしく苦痛であるため、午前4時以前と午後7〜8時以降の暗い時間にしか用を足さない。

ムクヘシュさんもカライセルビさんも、大型スタジアムや有名な最高級ホテルから数分の距離にある、3000人規模の典型的なインドのスラム街に住んでいる。隣近所では、1部屋の小さい家に、衛星テレビや冷蔵庫、エアコンなどの最新機器が詰め込まれているが、トイレがある家は1軒も無い。

カライセルビさんがトイレを設置したくとも不可能だ。彼女が住む地区には下水施設が無いのだから。

下水処理施設があるインドの都市はごくわずかだと指摘するのは、低コストで環境にもやさしいトイレをインドの貧困層に40年以上にわたり提供しているNGO(非政府組織)「スラブ・インターナショナル」の創設者、ビンデシュワール・パタック氏だ。

パタック氏は、「スラブ・トイレ」と呼ばれる、斬新かつシンプルな簡易水洗トイレによって何百万人ものインド人の生活を改善してきた。これは、1つの便器に2つの貯留槽がつながり、その1つを使用中に、もう1つでは排泄物を堆肥化する構造となっている。

建築にコンクリートは不要で、排泄物は時間の経過と共に肥料となる。15ドル程度で建築可能で、流すのに必要な水は1リットルに過ぎない。

スラブ・インターナショナルは、120万の家庭用トイレと8000の公衆トイレをインド全土に設置している。パタック氏によると、スラブ・トイレは、インド政府により5000万基が整備されており、14のアフリカ諸国でも導入されている。

ニューデリーから約100キロの北部ハリヤナ州メワット県の村では、スラブ・インターナショナルが全ての住居にスラブ・トイレを設置した。村の住人シャクンタラさんは、密林に用を足しに行き、蚊やハエにかまれて病気になることもあった生活は劇的に改善されたと喜びを語った。

村人たちには、誇りや進歩したとの実感ももたらされた。シャクンタラさんは、「携帯電話は非常に便利だが、トイレのおかげで私たちは、以前よりも尊厳を持てるようになった。携帯電話は1台しか持ってないが、トイレは2基設置してある」と胸を張った。

5086チバQ:2012/10/01(月) 23:57:26
>>5079
http://www.cnn.co.jp/world/35022427.html
アルカイダ系の重要拠点都市に進攻、一部を奪還 ソマリア
2012.09.30 Sun posted at 14:33 JST
(CNN) 政府軍、アフリカ連合(AU)軍と国際テロ組織アルカイダ系の過激派シャバブとの戦闘が続くアフリカ東部のソマリア情勢で、AU軍に加わるケニア軍は29日、シャバブの最後の拠点の1つであるソマリア南部の港湾都市キスマヨの地域半分を制圧したと発表した。

ケニア軍の報道官によると、ソマリア軍地上部隊との合同作戦は1日半続き、同市の北部を攻略した。支配地域での足場を固めた後、シャバブが残存する市南部に進攻する計画。北部の奪還作戦でシャバブに甚大な被害を与えたとしている。ケニア軍は戦闘機や武装ヘリコプターを動員して敵陣地3カ所を攻撃し、破壊した。

一方、シャバブは短文投稿サイト「ツイッター」で、ケニア軍は敗北の戦いを進めていると反論。キスマヨから西へ30キロの地点で戦闘員がケニア軍に待ち伏せ攻撃を掛け、2時間の戦闘で車両3台を破壊、数十人の兵士を殺害したと主張した。

シャバブは厳格なイスラム法統治を目指し、政府軍と長年交戦。AU軍の支援を得た政府軍は全土からのシャバブ駆逐を図っている。シャバブは昨年、首都モガディシオの戦闘で敗退し、組織の弱体化が指摘されてもいた。

シャバブはソマリア南部や中央部に拠点を構えるが、キスマヨは違法な木炭輸出や密輸を通じた活動資金が得られる重要な戦略要衝となっていた。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、戦闘が予想される中で数千人規模のキスマヨ住民の市外などへの脱出が今月から始まっていた。

ケニア軍は昨年10月にソマリア内へ進攻し、キスマヨ奪還を重大作戦目標にしていた。地上軍を投入する前の3日間は空爆や艦船からの砲撃を集中させていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121001-00000021-jij-int
一部が無法地帯化=過激派去ったキスマユ―ソマリア
時事通信 10月1日(月)6時56分配信

 【モガディシオAFP=時事】ソマリアのイスラム過激派アルシャバーブが9月29日に撤退を宣言した南部の港湾都市キスマユをケニア軍やソマリア軍が完全制圧できずにいる。ソマリア軍将校は30日、「国際テロ組織アルカイダが残していった仕掛け爆弾を取り除いてから進軍する」と述べたが、住民の証言ではキスマユは既に一部が無法地帯化。武装勢力が地区の長老らを殺害して回っている。

5087チバQ:2012/10/02(火) 00:30:30
>>5068
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121002/erp12100200110000-n1.htm
首相候補に前財務相、独最大野党、メルケル首相の3選阻止狙う
2012.10.2 00:08 (1/2ページ)

ドイツ南西部ルートウィヒスブルクで集まった人たちに手を振るドイツのメルケル首相(左)とフランスのオランド大統領=9月22日(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】約1年後に実施されるドイツ連邦議会(下院)選挙に向け、最大野党の中道左派、社会民主党は1日、党幹部会を開き、シュタインブリュック前財務相を全会一致で首相候補に指名した。12月9日の党大会で正式決定される。欧州債務危機での支援疲れが国内で広がる中、経済・財政に明るい人物を党の「顔」とし、メルケル首相の3選阻止を狙う。

 シュタインブリュック氏は党幹部会後の記者会見で「(ドイツ)連邦共和国史上、最悪の政権」と、首相率いる保守系のキリスト教民主・社会同盟と自由民主党の連立政権を強く批判。危機対応でも「原因に対処していない」と切り捨て、金融機関や市場に対する監視強化の重要性を訴えた。

 シュタインブリュック氏は、2005年から09年までの同盟と社民党によるメルケル大連立政権で、財務相として世界金融危機の対応を担い、最近は党の金融機関の監視強化策をまとめた。実行力にも定評があり、首相候補として「最善の選択」(南ドイツ新聞)ともいわれる。

 社民党は従来、過剰な財政規律重視などを批判しつつも、メルケル政権の債務危機対応に基本的に協力してきた。だが、選挙を約1年後に控え、シュタインブリュック氏は、欧州連合(EU)の支援条件である財政緊縮策の緩和を求めるギリシャに「時間を与えるべきだ」と表明したほか、ユーロ共同債でも限定的な形での導入を容認するなど、いずれにも否定的な政権とは一線を引き、対決姿勢を強めている。

 社民党はまた、国内で問題化する貧富の差について「社会的公正を取り戻す」(ガブリエル党首)と訴え、低所得者層を重視した年金制度や最低賃金制度の拡充なども目指している。

 だが、最近の世論調査では、同盟の支持率37%に対し社民党は27%。首相としてふさわしい人物としても、メルケル首相の53%に対し、シュタインブリュック氏は36%と大きく引き離されている。

 ただ、メルケル政権も盤石ではない。同盟単独での過半数の議席獲得は難しい上、連立相手の自民党は支持率が低迷し、両党による多数派形成は微妙。一方、社民党は「90年連合・緑の党」との連立で政権奪還を目指すが、両党でも過半数には届かないとみられていることから、同盟と社民党の大連立政権も取り沙汰されている。

5088チバQ:2012/10/02(火) 00:33:26
>>5076
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121001/mds12100119360001-n1.htm
世界遺産「アレッポのスーク」で火災 過激派義勇兵の存在顕著に
2012.10.1 19:32 (1/2ページ)

炎上するアレッポの市場(AP)
 【エルサレム=大内清】シリア内戦の激戦地・北部アレッポで、アサド政権と反体制派との戦闘により国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に登録されている旧市街のスーク(市場)から出火、1日までにかなりの部分が被害を受けた。犠牲者の増加にも歯止めがかからない中、外国から義勇兵として反体制派に参加するイスラム過激派の存在も顕著となっており、内戦による混迷の度合いをさらに深めている。

 アレッポのスークは、路地の長さが約13キロにも及ぶ屋根付き市場。13世紀ごろから現在の形に発展し、観光の目玉としてだけでなく、市民生活の場として根付いている。反体制派活動家らによると、今回の火災では、市場内の商店1500軒以上が損傷。直接の原因は不明だが、反体制派はここ数日、アレッポ制圧に向け旧市街にも部隊を展開、これに対し政府軍が集中砲火を浴びせていた。

 シリアにはアレッポ旧市街に加え、ローマ時代の遺跡パルミラなど計6カ所の世界遺産があり、ロイター通信によればユネスコは、うち5カ所が戦闘などで損壊したと推定している。

 また反体制派は、昨年3月の反政府デモ発生以降の死者を約3万人と主張。政権側、反体制派ともに軍事面で決め手を欠いており、戦闘のさらなる泥沼化が予想される。

 こうした中、事態をいっそう複雑にしているのが、リビアやイラクなどアラブ諸国からの義勇兵だ。9月にシリア問題に関する国連・アラブ連盟合同の特別代表に就任したブラヒミ氏は国連安全保障理事会に、政権側の推計として約5千人の外国人が反体制派に加わっていると報告している。

 義勇兵の大部分はイスラム教スンニ派で、シリアの人口の約7割を占めるスンニ派への連帯感と、同国支配層を形成するイスラム教シーア派系のアラウィ派への宗教的な敵意が、内戦参入の主な動機とみられる。国際テロ組織アルカーイダとのつながりが疑われる勢力も少なくない。

 国際社会では当初から、内戦が宗派対立を強め、イスラム過激派の伸長につながると懸念されてきた。だが、反体制派民兵の中心組織「自由シリア軍」が「誰の力でも借りる」(幹部)としている以上、今後も過激派の流入は続く可能性が高い。過激派の暴走で地域の不安定化に拍車がかかる恐れもある。

 クリントン米国務長官は9月28日、反体制派への非軍事支援などとして4500万ドル(約35億円)を拠出すると表明した。ただ米欧も、反体制派の武装闘争を支えることでアサド政権を追い詰めるのか、交渉での決着を目指すのか方向性が定まっておらず、過激派をも含んだ反体制派に“手綱”をつけられずにいる。

5089チバQ:2012/10/02(火) 21:24:57
>>5082-5083
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121002/erp12100220200002-n1.htm
大統領が敗北宣言、グルジア議会選で野党勝利へ 強権化で色あせた「バラ」
2012.10.2 20:17 (1/2ページ)

1日、グルジアの首都トビリシで野党連合の支持者の声援に応えるイワニシュビリ氏(AP)
 【トビリシ=遠藤良介】旧ソ連の親欧米国、グルジアで行われた議会選挙は2日、約25%の開票作業が終了し、大富豪のイワニシュビリ氏(56)率いる野党6党連合「グルジアの夢」が比例代表区で53%を得票するなど勝利する勢いだ。2003年の「バラ革命」を受けて政権に就いたサーカシビリ大統領(44)は同日、国民向けビデオ演説で自らの与党「統一国民運動」(UNM、得票率42%)の敗北を宣言した。

 議会選は定数150のうち77議席を比例代表区で、73議席を小選挙区から選ぶ仕組み。小選挙区では与党も健闘しているもようだが、サーカシビリ氏は「暫定集計から野党連合の優越は明らかだ」と述べた。また、欧州安保協力機構(OSCE)などの監視団は選挙が「民主的に行われた」とする声明を発表した。

 グルジアでは来年秋の大統領選以降、大統領権限の多くを議会選出の首相に移譲する憲法改正が成立しており、今回の選挙には次期指導者を選ぶ意味合いがある。サーカシビリ氏は大統領2期目の満了後、与党を基盤に権力を保持する思惑だったとされるが、改憲が裏目に出る形となった。

 改選前の議会ではUNMなど与党勢力が119議席を占有していた。

 米国で教育を受けた弁護士出身のサーカシビリ氏は大統領就任後、法制や税制を簡素化する急進的な自由主義改革を断行。対外政策では親欧米路線を鮮明にし、欧米からは「民主化の旗手」と持ち上げられた。インフラ整備や警官の汚職根絶といった改革の成果は一定の評価を得ている。

 しかし、「民主化」のイメージが国際的に先行した水面下で、「バラ」は急速に色あせた。報道や議会、司法が骨抜きにされ、政権が強権化した様は「プーチンのロシアを見習った」とまで揶(や)揄(ゆ)される。

 元経済相のパパワ氏は「人権侵害や政権による資産・ビジネスの奪取、縁故主義の横行といった無法状態に人々は我慢ならなかった」と野党躍進の背景を説明。2005年、当時のブッシュ米大統領がグルジアを訪れて「自由の灯台」などと礼賛した頃から、サーカシビリ体制の強権化に拍車がかかったと指摘する。

 ある世論調査では70%超の人が自らを「失業者」とみなすなど、経済の実態も良くない。08年にロシアと戦火を交え、国土の約2割を事実上のロシア支配下に組み込まれたことでも政権への不満は強まった。

 一方、現政権の側からは、ロシアで莫(ばく)大(だい)な財をなしたイワニシュビリ氏と露政権の関係を疑う見方が喧(けん)伝(でん)されている。

 サーカシビリ氏に近い戦略・国際研究財団のロンデリ所長は「イワニシュビリはロシアがグルジアに影響力を行使するためのカードだ。反政権派を結びつけているのはイワニシュビリの大金だけであり、野党が政権に就けば彼1人が全てを決めることになろう」と警戒心をあらわにする。

 グルジアでは国民多数派が親欧米路線を支持しているものの、野党側はロシアとの関係改善を進める考えも示している。

5090チバQ:2012/10/02(火) 21:25:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121002-00000080-mai-int
<グルジア>議会選、野党連合が勝利…強権政治に有権者反発
毎日新聞 10月2日(火)20時16分配信

 【モスクワ大前仁】旧ソ連のグルジアで1日投票された議会選(定数150、任期4年)は即日開票され、野党連合「グルジアの夢」が2日午後までに勝利を決めた。与党を率いるサーカシビリ大統領は、議会選の勝利をテコにした長期支配を狙ったが、強権的な政権運営が有権者からの反発を強めた格好となった。

 ロシア通信などによると、開票率約25%で「グルジアの夢」は比例代表区(77議席)で約53%を獲得し、与党「統一国民運動」(41%)を圧倒。与党優勢が予測されていた小選挙区(73議席)でもリードしている。サーカシビリ大統領は敗北を認めた。

 大統領は現在2期目で、法により3選が禁じられているため、来年10月、退任する。だが引き続き権力を維持するため、その後も首相に就任する道を模索。議会に首相の指名権を認める、新たな規定を盛り込んだ憲法改正案を策定し、議会の採決を経るなど周到にその「下地作り」を進めてきた。しかし今回の選挙で野党の議会支配が決まり、来秋以降、政権への影響力を失うのは確実な情勢だ。

 選挙では当初、与党優勢が伝えられていたが、9月下旬に刑務所での虐待問題が明らかになり、政権批判が急激に強まった。ロシア通信によると、モスクワ国際関係大のムハノフ上級研究員は「国民が野党を積極支持したわけでなく、(04年から続く)サーカシビリ体制に飽き飽きしていた」と指摘する。

 グルジアは08年、北大西洋条約機構(NATO)加盟問題などをめぐりロシアと軍事衝突。今回はそれ以降では初の国政選挙で、与党だけでなく野党も、ロシアの反発するNATO加盟を目指す方針を明確にしてきた。ただ、ロシアとの対決姿勢を鮮明にするサーカシビリ氏の発言力が今後は低下することから、両国が将来的に「接点を探ろうとするかもしれない」(スタネフスキー元駐グルジア露大使)との見方もある。

5091チバQ:2012/10/02(火) 21:26:20
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121002/amr12100212080001-n1.htm
コロンビア大統領が前立腺がん
2012.10.2 12:07
 南米コロンビアのサントス大統領(61)は1日、前立腺がんの手術を3日に受けることを明らかにした。初期のがんで治療に危険はなく、職務は継続するという。左翼ゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)との和平交渉が8日に始まる予定で、治療が長引けば交渉に影響が出る可能性もある。

 南米では隣国ベネズエラのチャベス大統領(58)やブラジルのルセフ大統領(64)もがん治療を受けた。強硬な反米姿勢で知られるチャベス氏は南米首脳が相次いでがんを患っていることについて、冗談交じりで米国による陰謀説を唱えたことがある。

 サントス氏は2日にペルーの首都リマで南米やアラブ諸国との首脳会議に参加し、コロンビアに戻って手術を受ける。(共同)

5092チバQ:2012/10/03(水) 22:02:42
>>5089-5090
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121003-00000083-mai-int
<ロシア>対グルジア改善を模索…野党勝利で
毎日新聞 10月3日(水)21時16分配信

 【モスクワ大前仁】グルジア議会選(1日投開票、定数150)で野党連合「グルジアの夢」が勝利したことを受け、08年に軍事衝突したロシアから関係改善を模索する発言が出始めた。対露強硬派のサーカシビリ大統領の影響力低下を歓迎するロシアの秋波に野党側も意欲を示すが、障害が多いのも実情だ。

 野党連合が勝利を決めた2日、ロシアのメドベージェフ首相は記者団に「(グルジア)議会が現在より建設的な勢力で構成されることを歓迎する」と表明した。

 野党連合のイワニシビリ党首は3日、メドベージェフ氏の発言に「対話開始は時期尚早だが、注意深く関心を払っている」と反応。かつてロシアで事業を営んでいたイワニシビリ氏は選挙戦で欧米との関係強化を進める一方、対露関係の改善も訴えていた。

 だが「係争地域を解決しない限り、ロシアとグルジアは国交を回復できない」(スタネフスキー元駐グルジア露大使)との指摘もある。08年の「グルジア紛争」を契機に、ロシアはアブハジアと南オセチアのグルジアからの独立を承認し、軍を本格駐留させた。グルジアは野党も含めてこれに強く反対しているためだ。

 議会選の正式結果は発表されていないが、野党連合が82〜83議席前後、与党「統一国民運動」が67〜68議席前後を獲得する見通し。

http://www.afpbb.com/article/politics/2905265/9616521?utm_source=google&amp;utm_medium=news&amp;utm_campaign=recommend-rss
グルジア議会選、サーカシビリ大統領が敗北宣言
2012年10月03日 07:53 発信地:トビリシ/グルジア

【10月3日 AFP】1日投票の旧ソ連・グルジアの議会選挙(定数150)で、ミヘイル・サーカシビリ(Mikheil Saakashvili)大統領は2日、自らが率いる政権与党「統一国民運動(United National Movement)」が野党連合「グルジアの夢(Georgian Dream)」に敗れたことを認めた。

 議会選は比例代表と選挙区(全国73選挙区)の並立制で行われ、議席の半数超が比例区で、残りが選挙区で選ばれる。

 開票率72.84%時点の比例区の得票率は、グルジアの夢が54.02%、統一国民運動が41.23%。選挙区では野党が強い首都トビリシ(Tbilisi)の10選挙区のうち9区でグルジアの夢の候補者がリードしている。中央選挙管理委員会によると投票率は61%だった。

 サーカシビリ大統領は議会選後もその地位にとどまるが、富豪のビジナ・イワニシュビリ(Bidzina Ivanishvili)氏率いる野党連合が議会と政権を支配することになる。憲法改正でサーカシビリ大統領の2期目の任期後に議会と首相の権限が強化されるため、議会選の結果はグルジアの今後に大きな影響を与える。

 刑務所での受刑者虐待に対する抗議が全国に広がったことで、与党は苦しい選挙戦を強いられた。イワニシュビリ氏は1日に勝利宣言し、選挙後初の記者会見でサーカシビリ大統領の辞任を求めた。この日野党支持者らは夜遅くまでトビリシ中心部の通りに出て勝利を祝った。

 大統領が敗北宣言したことで、グルジアは、バルト諸国を除けば、旧ソ連諸国としてはソ連崩壊後初めて平和的に政権交替することになった。9年間続いた反ロシア・親西欧的な政策が終わる可能性もある。
 
 統一国民運動は2003年のバラ革命(Rose Revolution)で旧ソ連の外相を歴任した当時のエドゥアルド・シェワルナゼ(Eduard Shevardnadze)大統領を辞任に追い込んだ後、改選前の議会で150議席中119議席を占めるなどグルジアを支配していた。有権者の間に広がっていた「サーカシビリ疲れ」も与党には不利に働いた。(c)AFP/Matthew Collin and Irakli Metreveli

5093チバQ:2012/10/03(水) 22:38:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012100300854
デモ隊が議会突入、10人負傷=金鉱山の国有化要求−キルギス
 【モスクワ時事】中央アジア・キルギスの首都ビシケクで3日、同国東部のクムトール金鉱山の国有化を求めるデモ隊数十人が議会庁舎に突入し、警官隊と衝突、排除された。インタファクス通信は保健省当局者の話として、警官2人を含む10人が負傷したと伝えた。警官隊はゴム弾を使用したという。
 デモ隊は、昨年10月の大統領選に出馬した有力野党「祖国」のタシエフ党首が率いた。突入前には市中心部の広場に800人以上が集結。世界有数のクムトール金鉱山でカナダ系企業が操業しているのは、バキエフ政権時代までの汚職の結果だと主張し、議会に国有化決定を要求した。(2012/10/03-20:57)

--------------------------------------------------------------------------------

5094チバQ:2012/10/03(水) 22:43:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121003/erp12100322040000-n1.htm
グルジア議会選 大統領の敗北宣言に評価
2012.10.3 22:04
 【トビリシ=遠藤良介】グルジア議会選(定数150)は3日までに、大富豪のイワニシュビリ氏(56)率いる野党6党連合「グルジアの夢」の勝利が確実となり、同氏が首相に就任する見通しとなった。グルジアでは来年秋の大統領選以降、首相の権限を大幅に強める憲法改正が成立しており、ソ連崩壊後で初めて、選挙による正常な政権交代が実現する一定の道筋がついた。

 サーカシビリ大統領(44)は2日の段階で自らの与党「統一国民運動」(UNM)の敗北を宣言し、選挙後に予想されていた混乱は避けられた。米国務省のヌランド報道官は「サーカシビリ氏が敗北を宣言し、新内閣と協力する考えを示したことはたいへん良いシグナルだ」と評価した。

 ただ、イワニシュビリ氏の新内閣は来年秋まで現大統領と共存せねばならず、今後の情勢はなお予断を許さない。「グルジアの夢」は同氏の資金力と「反サーカシビリ」という点だけで束ねられた連合体で、懸案の経済立て直しなどに向けたイワニシュビリ氏の政策や手腕は未知数でもある。

 イワニシュビリ氏は親欧米路線を継続する一方でロシアとの関係を改善するとしており、地政学的な要衝に位置するグルジアが、どう両者のバランスをとれるかも焦点だ。

 中央選管によると、開票率97%時点の比例代表区(定数77)では「グルジアの夢」が55%、UNMが40%を得票。小選挙区(同73)では「夢」が38議席、UNMが35議席を得た。

5095チバQ:2012/10/03(水) 22:45:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121003/mds12100322030008-n1.htm
テヘランで通貨暴落に抗議し衝突 市場も閉鎖
2012.10.3 22:02

3日午後、テヘラン中心部の路上で燃やされたごみなどを消火する治安当局(共同)
 核兵器開発疑惑をめぐり、欧米から厳しい経済制裁を科されているイランの首都テヘラン中心部で3日、通貨リアルの暴落に抗議する市民と、警戒に当たる治安当局との間で衝突が起きた。負傷者の有無などは不明。近くにあるテヘラン最大のバザール(市場)も安全上の理由で同日朝から閉鎖された。イランのメディアなどが伝えた。

 イランでは2009年の大統領選後に改革派による大規模デモが起きて以降、当局が監視と警戒を強めており、こうした衝突は異例。制裁による経済悪化に通貨暴落が追い打ちをかけ、苦しい生活を強いられている市民の不満が噴出した形だ。

 バザール近くで車の修理店を営む50代の男性は「3日朝、バザールから抗議行動が始まった。抗議する市民を治安当局が追跡した」と証言した。

 テヘラン中心部ではバザールの外でも、両替所や家電店など多くの店がシャッターを下ろし閉店。大通りの数カ所では路上でごみなどが燃やされ、治安当局が消火に当たった。闇で両替する人の拘束も相次いだ。(共同)

5096チバQ:2012/10/03(水) 23:14:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121003-00000019-mai-int
<ソマリア>政府軍とケニア軍 南部の都市キスマユを掌握
毎日新聞 10月3日(水)10時30分配信

 【ヨハネスブルク服部正法】内戦が続くアフリカ東部ソマリアで2日、ケニア軍とソマリア政府軍が南部の港湾都市キスマユを掌握した模様だ。AP通信がケニア軍関係者の話として伝えた。これで、中・南部を支配してきた国際テロ組織アルカイダと連携するイスラム過激派アルシャバブは、全主要拠点を失ったことになる。

 ケニア、ソマリア両軍は9月28日から総攻撃を開始、アルシャバブは同29日に撤退を表明していた。ソマリアでは内戦が20年以上続き、中央政府が全土を掌握できない状態だったが、政府軍とアフリカ連合部隊が昨年8月、首都モガディシオからアルシャバブを放逐。ケニア軍も同10月に軍事介入し、アルシャバブを追い詰めていた。

5097チバQ:2012/10/03(水) 23:15:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121003-00000018-mai-int
<シリア>国内でヒズボラの司令官殺害 政権側で「参戦」か
毎日新聞 10月3日(水)10時26分配信

 【カイロ前田英司】内戦状態に陥ったシリア情勢を巡り、隣国レバノンの治安当局者は2日、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの司令官の一人が最近、シリア国内で殺害されたと明らかにした。AP通信が伝えた。ヒズボラはシリアのアサド政権と蜜月関係で、ヒズボラの戦闘員がシリアに「参戦」しているとの見方が以前から出ていた。

 ヒズボラ側も司令官が「聖戦を遂行中に殺害された」と認めたが、殺害の時期や場所は明らかにしなかった。司令官の遺体は9月30日、シリアから陸路でレバノンに搬送された。シリアの反体制派組織によると、司令官はその前日、シリア中部ホムス県内を車で走行中、道路脇に仕掛けられた爆弾で死亡した。

 ヒズボラ系列のテレビ局は2日、聖戦で「殉教」した他のヒズボラ戦闘員2人の葬儀の様子を放送した。

5098チバQ:2012/10/03(水) 23:43:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121003/amr12100322190008-n1.htm
ベネズエラ大統領選 野党、チャベス氏を猛追 反米の盟主ピンチ!
2012.10.3 22:18 (1/2ページ)
 【ニューヨーク=黒沢潤】南米の産油国ベネズエラで7日、大統領選が行われる。4選を目指す反米左翼チャベス大統領(58)が戦いを優位に進めているが、主要野党統一候補のカプリレス前ミランダ州知事(40)が激しく追い上げ、両者の差は縮小傾向にある。政権交代は中南米地域における反米勢力の“盟主”の退場を意味するだけに、米国や域内各国は選挙の行方を注視している。

 チャベス大統領は前回選(2006年)では得票率63%で圧勝した。今回は主要世論調査によれば、カプリレス氏に対し10ポイントほど優勢だが、カプリレス氏は終盤に入って猛追している。

 約14年間にわたり、独裁体制を敷いてきたチャベス大統領は、豊富な石油資源を背景に衣料や教育の無償化、貧困層への住宅提供や現金支給など、広範な“バラマキ”を実施してきた。

 しかし年間のインフレ率は30%近くへと上昇。相次ぐ企業の国有化で、産業界からは反発を買っている。

 マフィア同士の抗争などを除く殺人事件は昨年、前年比約30%増の約1万9千件に達した。昨年確認された誘拐事件も1999年の政権発足時に比べ26倍(1150件)で、治安悪化への国民の不満は小さくない。チャベス大統領は過去数回、腫瘍摘出手術も受けるなど、健康不安ものぞかせている。

 一方、25歳で政界入りし、若くして国会議長も務めたカプリレス氏は基本的に市場重視派だ。ただ、国営石油会社(PDVSA)を早急には解体せず、財務・運営面で政府からの独立を強化させていく方針。油田開発分野で外国投資も積極的に受け入れ、日量300万バレル弱の現在の石油生産を倍増させたい考えだ。

 石油資源をもとに貧困対策も当面は堅持し、政権交代に伴う急激な社会変革は回避する意向とみられる。

 政権が交代した場合に注目されるのは外交政策だ。

 ベネズエラはキューバ、ニカラグア、ボリビア、エクアドルといった中南米の反米諸国の急先鋒。しかし「(カプリレス政権誕生なら)6カ月以内に駐ベネズエラ米大使が復帰するのは確実」(ベネズエラ・オリエンテ大学の米国人教授スティーブン・エルナー氏)とされるなど、対米関係改善が劇的に進む見通しだ。

 さらに、石油提供などの見返りに維持されてきた中南米地域の反米同盟は、“盟主”を失うことで存在基盤を弱めることになる。チャベス政権の経済支援に頼ってきた中南米諸国も、政権交代の影響を免れることはできない。

 ベネズエラは、核兵器開発疑惑で国際社会から非難を浴びるイランとも共闘してきた。アフマディネジャド大統領は今年2回、ベネズエラを訪問し、共闘姿勢を再確認している。

5099チバQ:2012/10/04(木) 22:00:54
>>5095
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121004-00000080-mai-int
<イラン>通貨暴落などで市民らデモ 国内情勢が不安定化か
毎日新聞 10月4日(木)20時9分配信

 【テヘラン鵜塚健】イランの首都テヘランで3日、通貨暴落や物価高に抗議する市民らのデモがあり、治安当局と衝突した。4日も警官隊が市内各地で厳戒態勢を敷き、緊迫した状態が続いている。アフマディネジャド大統領は「(通貨暴落は)米欧による神経戦が原因」と主張して乗り切る構えだが、市民の政府批判は強まるばかりで、一層情勢が不安定化する恐れもある。

 イランでは09年6月以降、大統領選の開票結果を巡り、大規模デモが起きたが、政治的な自由が要求の中心だった。今回の抗議デモは、米欧の経済制裁が発端となった市民の生活苦が背景にあり、従来とは性格が異なる。イラン政府も、市民の困窮を背景にエジプトなどで起きた民主化運動「アラブの春」のような事態に発展するのを極度に警戒している模様だ。

 3日はテヘラン中心部のバザール(市場)周辺で数百人が「大統領よ、去れ」と声を上げ、車を転覆したり、ゴミを燃やしたりした。大統領はデモ前日の2日、通貨暴落の原因はあくまで米欧にあり、政府は外貨供給などの対策を十分に取っていると主張。政府の責任を否定したことが市民の怒りに火をつけた形だ。テヘランで旅行業を営むマジドさん(47)は「通貨暴落で海外旅行客が半減し、商売にならない」と嘆き、政府の無策ぶりを非難する。

 大統領と対立するラリジャニ国会議長は「経済的混乱の原因の8割は、政府にある」と批判。国会多数派も大統領の国会招致の動きを進めるなど、政界の混乱が深まる。

 一方、最高指導者ハメネイ師は3日、「我々は(イスラム革命以降)33年間、さまざまな圧力を受けてきたが、イラン国民は負けたことはなく、今後も圧力には屈しない」と語った。国民の不満の矛先をあくまで国外に向け、混乱を沈静化する考えとみられる。

5100チバQ:2012/10/04(木) 22:16:12
http://www.asahi.com/international/update/1004/TKY201210040316.html

2012年10月4日16時39分
イランの市民デモ、治安部隊が鎮圧 政府は情報統制強化
 イランの首都テヘランで3日にあった物価高に抗議する市民デモは、同日夕までに治安部隊に鎮圧された。逮捕者もいる模様だが、国営メディアは一切の報道を控えており、詳細は不明だ。政府は抗議行動が反体制デモに転じることを恐れており、情報統制をいっそう強めたようだ。

 数千人規模のデモがあった都心部の市場近くの路上には、デモ隊が放火したゴミ箱の燃え跡が残っていた。通りには数百人の機動隊が展開。体制側の民兵組織「バシジ」のメンバーも大量に動員され、通行人を監視していた。

 国営テレビはデモのニュースを報じていない。インターネットの接続速度も普段より遅いうえ、英BBCや米VOAなどの衛星テレビも視聴できなくなっている。デモ情報の広がりを防ぐための措置とみられる。イランには民間放送や真に独立した報道機関はない。

5101チバQ:2012/10/04(木) 22:27:03
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201210040048.html
テヘランで通貨暴落の抗議デモが警察と衝突、闇市場で逮捕者も2012年10月4日

10月3日、イランの首都テヘランで、通貨リアル急落に抗議するデモがあり、機動隊と衝突した。また、闇の両替市場では業者らが逮捕された。テヘランで1月撮影(2012年 ロイター/Raheb Homavandi)
 [ドバイ 3日 ロイター] イランの首都テヘランで3日、通貨リアル急落に抗議するデモがあり、機動隊と衝突した。また、闇の両替市場では業者らが逮捕された。目撃者が明らかにした。リアルの対ドル相場は過去1週間で約40%下落している。

 デモ隊は、アハマディネジャド大統領を「売国奴」と非難しながら抗議。警察側はデモ隊制圧に催涙弾を使用した。闇の両替業者への取り締まりも行われ、多数が逮捕されたという。

 核開発疑惑をめぐる経済制裁でイランの原油輸出収入が減少し、中央銀行が相場を下支えする能力も低下する中、リアルはこのところ、対ドルでほぼ連日最安値を更新している。

 在テヘランの西側外交官は、誰もがドルを入手したがっていると指摘し、「両替商や投機家の取り締まりに警察を動員するという大統領の発表は何の役にも立たない。市民の不安はさらに大きくなっている」と語った。

5102チバQ:2012/10/04(木) 22:27:37
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121004/mcb1210040503015-n1.htm
イラン、経済制裁で崖っぷち 通貨大暴落 預金保護に走る国民 (1/2ページ)2012.10.4 05:00

イラン・テヘランで2日、記者会見に臨みリアル暴落をイランに対する「心理戦だ」と述べるアフマディネジャド大統領(AP)【拡大】
 欧米がイランへの制裁を強めるなか、イラン通貨リアルの実勢値が暴落し、イラン経済は苦境に立たされている。このままリアル安が続けば、同国経済が崩壊するとの見方も出ている。

 通貨リアルは過去1年以上にわたり下落が続いていたが、2日までの1週間で下落が加速。1日には前日比で約18%低下し、1ドル=3万5000リアルの過去最安値を記録した。テヘランのトレーダーによると、2日は3万9000リアルで取引されている。

 これを受け、イランのアフマディネジャド大統領は2日の記者会見で、対イラン制裁がリアル暴落の要因だと指摘したうえで、これは同国に仕掛けられた「心理戦」だとして欧米を非難。国民に冷静な対応を呼び掛けた。同大統領はさらに「われわれは運命を共にしている。イランは偉大な国家であり、この危機を乗り越える。状況は改善するだろう」と続けた。

 米国と欧州連合(EU)はイランの核開発の阻止を目的に、過去1年間にわたり貿易や金融機関への制裁を強化している。これに伴い、イランは同国最大の輸出品である原油などをドル建てやユーロ建てで売却する能力を制限されている。

 同国メヘル通信の2日付の報道によると、リアル下落に伴いインフレに拍車がかかるなか、イラン市民の多くは預金を保護しようとドルや金への交換を急いでいる。現金を増やすため外貨取引を始めた人もいるという。

 同報道で、地元のバザール協会のカリミ・エスファハニ会長は「外貨の価格高騰は政府の誤った判断が原因だ。一般市民が通貨を市場に大量投入した結果、インフレがさらに加速した」との分析を述べている。

 イラン中央銀行によれば、同国のインフレ率は8月20日時点で23.5%を記録。7月は22.9%だった。同国紙シャルグは9月の報道で、実質的なインフレ率は29%としていた。

 米ワシントンにある超党派の政府調査機関、米議会調査局(CRS)の中東専門家、ケネス・カッツマン氏は「イラン通貨の崩壊は同国経済の崩壊の前兆だ。生活必需品の配給施設も含めて国全体に深刻な影響が及ぶ可能性がある」と指摘。こうした事態に陥ったことで、イラン国民は指導層に対する不信感を一層強めており、社会騒乱が発生するのは確実との見方を示している。(ブルームバーグ Ladane Nasseri)

5103チバQ:2012/10/04(木) 22:46:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121004-00000094-mai-int
<トルコ砲弾>軍はシリアへ報復攻撃継続 本音は開戦回避
毎日新聞 10月4日(木)21時45分配信

 【エルサレム花岡洋二】シリア国境沿いのトルコ南東部に3日、シリア側からの迫撃砲弾が着弾し市民5人が死亡した事件で、トルコは4日にかけて断続的に報復攻撃を続けているが、その規模や範囲は限定的にとどまる見通し。トルコはシリアとの開戦は避けたいのが本音だ。

 トルコは、当面は国連安全保障理事会からの強い非難決議やシリアの謝罪などを引き出す外交努力を通じ、国内世論の沈静化を図るとみられる。

 被弾した南東部の町アクチャカレでは3日から、トルコ政府の「無策」に対する抗議デモが続いている。過去にも国境を越えた流れ弾が家屋に着弾した被害があり、十分な対応をしなかった政府への不満が根強い。トルコ軍機が6月、国境付近でシリア軍に撃墜された時も、報復を求める国内世論が高まったが、トルコ政府は自制した。今回は一般住民に死者が出たため初めて攻撃に踏み切ったが、対象は事件に直接関係のある軍施設に限定される見通しだ。

 政府はこうした抗議デモが保守派を中心とする対シリア強硬論と結びつき、政権批判となって拡大することを警戒している。

 エルドアン首相は議会に対し、シリアへの将来の派兵に必要な承認を議会に求め、議会は4日、これを認めた。トルコ・メディアによると、政府側から派兵の時期や規模などは明示されていない。開戦をも辞さない強硬姿勢を示すことで、シリア側からのさらなる「挑発行為」を抑止する狙いがあると見られる。

 議会では最大野党で中道左派の共和人民党(CHP)が、実質的な宣戦布告になるとして反対を表明。第3党で極右の民族主義者行動党(MHP)は支持を表明した。

 戦争に発展した場合、既にトルコが受け入れたシリア側からの約9万人の難民はさらに増加する。加えてシリア側の国境近くを拠点とするトルコ反政府勢力の活動が活発化し、国内に混乱をもたらす可能性も高い。このためトルコ政府は、シリア側で難民を保護する緩衝地帯を設定することなどを安保理に求めている。

5104チバQ:2012/10/04(木) 22:46:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121004-00000098-mai-int
<トルコ砲弾>議会 シリアへの軍事行動展開を承認
毎日新聞 10月4日(木)22時6分配信

 【エルサレム花岡洋二、ダマスカス前田英司】シリア国境沿いのトルコ南東部にシリア側から迫撃砲弾が飛来し住民5人が死亡した問題で、トルコ政府は4日、議会に対し、将来シリアで軍事作戦を展開するために必要な承認を要請。議会は4日、これを認めた。

 一方、トルコのアパカン国連大使は3日、国連安全保障理事会に書面で、シリアの攻撃を止めるために「必要な行動」をとるよう要請。安保理は非難声明を出す方向で調整している。

 トルコ軍は3日の被弾直後から4日にかけ、シリア側の国境近くの町タルアブヤドの軍施設を報復砲撃した。反体制派組織「シリア人権観測所」によると、シリア軍兵士数人が死亡した。

 トルコ議会はシリアでの軍事行動を承認したが、一部トルコ政府高官は、現時点では開戦の意図はないと明言しており、シリアによるこれ以上の「挑発」を抑止するのが狙いと見られる。

 アパカン国連大使は3日、国連安保理に書面で、「国際法の甚だしい侵害だ」と訴えた。アサド政権は3日夜、トルコ側で死者が出たことに遺憾の意を表明し、原因調査を開始した。

 シリアで長期化する内戦の影響で、トルコとの国境付近では緊迫した状態が続いている。6月にはトルコ軍機がシリアとの国境付近で撃墜され、両国間の緊張が高まった。

 トルコはシリア内戦に関し、政府軍による反体制派への武力弾圧を強く批判。シリアのアサド政権の退陣を求めている。

5105チバQ:2012/10/04(木) 22:55:38
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2905777/9630929
襲撃受けたリビア米領事館、重要書類が散乱したままに
2012年10月04日 18:54 発信地:ワシントンD.C./米国

【10月4日 AFP】リビア東部ベンガジ(Benghazi)で米大使らが死亡した米領事館の襲撃事件で、大使の旅行日程など多数の重要書類が事件後もそのまま放置されていることが分かった。立入許可を得て、3日に領事館内部に入った米紙ワシントンポスト(Washington Post)の記者が明らかにした。この襲撃事件では、J・クリストファー・スティーブンス(J. Christopher Stevens)駐リビア米国大使ら4人が死亡している。

 ベンガジの米領事館内に散乱しているという数百枚の書類の一部は、ワシントンポストのウェブサイトに掲載された。

 領事館が警備を委託していた「ブルー・マウンテン・リビア(Blue Mountain Libya)」との契約書とみられる書類には、「貴社との契約期間中、従業員に支払われる時給は5.21 LYD(リビア・ディナール)、8時間シフト制」と書かれている。5.21リビア・ディナールは、米ドル換算で約4ドル(約315円)ほど。

 9月11日の襲撃事件で死亡したスティーブンス大使の、同10日から14日までの日程を記した書類もある。

 事件後、領事館は閉鎖されているが、ワシントンポスト紙によると略奪者が入り込むことは可能で、多くの書類が持ち去られた可能性もあると指摘している。(c)AFP

5106チバQ:2012/10/04(木) 22:59:11
>>5092>>5094

http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/121004/cpd1210040503003-n1.htm
グルジア議会選、与党敗北 親露野党連合が過半数 大統領に打撃2012.10.4 05:00

 グルジアで1日に行われた議会選挙で、富豪のビジナ・イワニシュビリ氏(56)率いる野党連合が、予想に反して過半数を獲得、サーカシビリ大統領(44)は3日までに敗北を認めた。2008年にロシアと交戦した同国だが、親米派でまだ任期の残るサーカシビリ大統領にとってこの結果は大きな打撃となった。

 開票率97%の時点でサーカシビリ大統領率いる与党「統一国民運動」(UNM)の得票率は約40%。イワニシュビリ氏の野党連合「グルジアの夢」は約55%を獲得した。サーカシビリ大統領は2日、支持者向けの演説で「UNMは野党になる」と述べた上で、「過半数の選択を尊重する」と話した。同大統領の演説はテレビ放映された。

 サーカシビリ大統領は03年の「バラ革命」で政権に就き、西側諸国との関係を強化し、グルジア経済の立て直しを進めたとして評価を得た。

 イワニシュビリ氏はロシアとの結び付きが強く、巨額の富もこの中で築き上げたもの。同氏はサーカシビリ政権によって言論や政治的競争の自由が損なわれたと訴えていた。(ブルームバーグ Helena Bedwell、Henry Meyer)

5108チバQ:2012/10/05(金) 00:36:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121004-00000724-yom-int
スペインで村長が略奪を指揮、貧者の「英雄」に
読売新聞 10月4日(木)13時1分配信


拡大写真
読売新聞

 債務危機が深刻なスペインで、ラホイ政権の緊縮政策に対する地方の反発が強まっている。

 南部アンダルシア州では、住民の先頭に立って略奪を指揮する村長まで現れた。

 州都セビリアから100キロ。人口約3000のマリナレダはオリーブ畑の真ん中にある。フアンマヌエル・ゴルディーヨ村長(60)は8月、失業者ら十数人を率いて州内のスーパーを襲撃し、略奪したコメや缶詰をセビリアで貧困家庭に配った。

 この事件について村長は「悲惨な現状を告発するための非常手段だった」と強調し、「不動産バブルに踊った銀行のツケを庶民が払わされているのだ」と訴えた。

 スペインの失業率は欧州連合(EU)で最悪の25%だが、アンダルシアでは実に34%に達する。

 村長は事件で全国的な注目を集め、貴族から奪った物を貧者に分け与えた中世イングランドの伝説にちなんで「現代のロビン・フッド」(エル・パイス紙)とも呼ばれた。事件後も毎週、州内を仲間とデモ行進し、銀行で座り込みを行った。

 村の主婦カルメン・プラダさん(63)は「子供7人は全員失業し、夫(農業)の月収420ユーロ(約4万2500円)で家族が食べている。泥棒は犯罪だが、村長は現状を変えようとした英雄」とたたえる。警察も、州議員を兼ねる村長の訴追には慎重だ。

5109とはずがたり:2012/10/05(金) 19:36:07
>>5108
スペインはまだ中世社会か!?

5110とはずがたり:2012/10/06(土) 22:56:08

英首相、EU脱退問う国民投票意向
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20121001072.html
2012年10月1日(月)08:14

 【ロンドン=内藤泰朗】英国のキャメロン首相は9月28日、訪問先のブラジルで英BBC放送などに英国の欧州連合(EU)脱退の是非を問う国民投票を次期総選挙後に行う意向を示した。EU加盟国でありながらユーロ圏には属さない英国では、ユーロ圏の債務危機をにらみながらEUからの脱退を含む議論が高まってくるものとみられる。

 キャメロン首相は「英国とEUの関係について新しい決定が求められている。それには(国民の間に)新たな同意が必要だ」とし、英国が将来、EU加盟国であるのか否かを問う国民投票の必要性を強調した。

 英国で欧州との関係を争点とする国民投票は1975年以来行われていない。ユーロ圏17カ国で政治的・財政的統合を促す動きが加速する中、英国の孤立は深まりつつある。

 首相は、ユーロ圏との親密な経済関係が「EUとの関係を変えるいい機会だ」とも述べ、EU脱退が英国の国益にならないとの見方を示した。

 だが英国では、ユーロ危機を契機にEU脱退論が与党・保守党系議員や支持者らの間で高まっている。

5111チバQ:2012/10/09(火) 01:32:34
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121008-OYT1T00672.htm?from=ylist
政治勢力対立・地域エゴ…リビア首相、組閣失敗

中東
 【カイロ=貞広貴志】リビア国民議会は7日、9月に選出したムスタファ・アブシャグル首相が提出した閣僚名簿を反対多数で否決、期限内に組閣できなかった首相は、規定に従い解任された。

 国民議会は次期首相を選び直す作業に入るが、カダフィ独裁に代わる新体制づくりは、政治勢力間の対立や地域エゴの噴出で難航している。

 アブシャグル首相が提出したのは、10人からなる「危機管理内閣」の名簿で、国防相にカダフィ政権打倒に貢献した反体制派指導者を充てるなど、当面の課題である治安対策や経済回復に取り組む陣容だった。だが、同国西部の住民らが「地域の代表が含まれていない」と反発、第1党のリベラル派「国民勢力連合」内にも、人選への批判が広がった。

(2012年10月8日21時03分 読売新聞)

5112チバQ:2012/10/09(火) 01:49:26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121008/mds12100822180005-n1.htm
リビア 期限内に組閣できず首相失職
2012.10.8 22:17
 【カイロ=大内清】リビアの国会(定数200)は7日、9月に選任したアブーシャグール首相が提示した閣僚名簿案を反対多数で否決、期限である同日までに組閣できなかった同首相は不信任案を可決され失職した。新首相の再選任には数週間かかる見通し。

 リビアでは7月、昨年のカダフィ政権崩壊後で初の国会議員選が行われ、新政府発足に向けて動き出したばかりだった。その一方で同国ではこのところ、首都トリポリのある西部と第2の都市ベンガジを中心とする東部との地域対立が顕在化、各政治勢力や部族も新政府でのポストを求めており、利害調整の難しさも指摘されていた。

 アブーシャグール氏は4日、閣僚29人の名簿案を議会に提出。だが、リベラル派のジブリール元暫定首相率いる第1会派「国民勢力連合」が、同会派からの入閣がないことや、イスラム原理主義組織ムスリム同胞団系の「正義建設党」が重用されていることに強く反発し否決。7日に提出された修正案も議会の承認を得られなかった。

 ロイター通信などによると、アブーシャグール氏の失職を受け、国民勢力連合と正義建設党は新首相に関する協議を進めている。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121008/mds12100809190002-n1.htm
リビア議会が首相解任 移行政府、振り出しに
2012.10.8 09:18
 リビアの制憲議会は7日、9月に選出したアブシャグル首相が期限の同日までに組閣ができなかったとして不信任案を可決、解任した。移行政府づくりは振り出しに戻り、議会は首相を今後数週間かけて選び直す。

 リビアは7月、カダフィ政権崩壊後初の自由な国政選挙となった制憲議会選を実施。しかし、各地の勢力とも、カダフィ政権時代や内戦時に辛酸をなめたとして移行政府の有力ポストへの登用を強く主張しており、利害調整の難しさが浮き彫りになった。

 アブシャグル氏は昨年11月発足の暫定政府で副首相を務め、制憲議会のリベラル派とイスラム勢力の妥協による人事で移行政府首相に選ばれた。しかし、今月3日に提出した閣僚名簿で、第1党のリベラル派、国民勢力連合を排除したことや暫定政府の閣僚数人を再起用したことなどに批判が噴出。7日に再提出した名簿も信任を得られなかった。(共同)

5113チバQ:2012/10/09(火) 22:11:48
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121009/mds12100914370004-n1.htm
ノーベル平和賞受賞者が役職辞任 リベリア、大統領を批判
2012.10.9 14:35 [ノーベル賞]
 ロイター通信によると、昨年、ノーベル平和賞を受賞したリベリアの平和活動家ボウイー氏が、サーリーフ政権の汚職や縁故主義を批判して政府の役職を辞任した。ボウイー氏の報道担当者が8日、明らかにした。サーリーフ氏は平和賞の共同受賞者。

 ボウイー氏が辞任したのは「平和・和解委員会」の代表ポスト。リベリアでは2003年まで14年間内戦があり、サーリーフ氏は平和賞受賞後に同委員会を設置、ボウイー氏を代表に指名した。

 サーリーフ氏の複数の息子が政府で要職に就いているが、同氏は縁故主義を否定している。ボウイー氏は昨年の大統領選で、サーリーフ氏の再選を支持した。(共同)

5114チバQ:2012/10/09(火) 22:14:32
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121009/erp12100914560003-n1.htm
【Viva!ヨーロッパ】
ドイツ 統一シンボル 旧東独の人気キャラ
2012.10.9 14:54 (1/3ページ)

【Viva!ヨーロッパ】ベルリンの繁華街に設置されたアンペルマンの信号機。かわいらしさが特徴だ=9月25日、ドイツ・首都ベルリン(宮下日出男撮影)
 1990年の東西ドイツ統一から10月3日で丸22年。旧東独の面影が時と共に薄れていく首都ベルリンで、逆に存在感を増している旧東独のシンボルがある。歩行者用信号機にあしらわれた「アンペルマン」。今や旧西ベルリンの信号機にも使用が広がり、関連グッズも人気だ。

 ■アンペルマン救え

 アンペルマンは信号機の緑と赤のランプ部分に描かれた人のデザイン。帽子をかぶった子供のようにみえるかわいらしさが特徴で、緑では歩く姿を、赤では両腕を横に広げて立ち止まる姿をかたどっている。

 まだ歩行者用信号機が少なかった1961年、子供が被害にあう事故の多発を痛ましく感じていた交通心理学者のカール・ペグラウ氏(故人)が旧東独交通局の依頼を受けて考案した。その後は信号機にとどまらず、交通教育番組にも登場し、旧東独に浸透していった。

 事実上、西独による東独の吸収合併だった統一後、道路標識などさまざまな制度や規格が西独式に取り替えられると、アンペルマンも“絶滅”の危機に見舞われた。だが、市民らの間に「アンペルマンを救え」との運動が広がり、ベルリン市当局は2005年、旧西ベルリン地区も含めて信号機にアンペルマンを採用することを正式決定した。

■誕生50年イベント

 「レストランの明かりもない夜の街中で、傾いた信号機に輝いていた姿が、とても愛らしかった」。統一直後を振り返る関連グッズ販売会社「アンペルマンショップ」のマルクス・ヘックハウゼン社長(51)は、アンペルマン復活の立役者の一人だ。アンペルマンに魅了されたヘックハウゼン氏は不要になった信号機の部品を使い、アンペルマンのランプを製造し販売。その活動が知られ、救済運動と合流した。さらにペグラウ氏の賛同を得た上、信号機製造会社とともにアンペルマン・デザインの信号機をベルリン市に持ち込んだ。

 誕生50年を迎えた昨年には、アンペルマンの信号をリボンで飾る記念イベントを実施した。その作業から「ベルリンの8割くらいの信号は、もうアンペルマンじゃないか」(ヘックハウゼン氏)とも推察する。まさに旧東独の文化が旧西独を席巻する格好だが、ヘックハウゼン氏はこう語る。

 「アンペルマンは今や東西ベルリン統一のシンボルだ」

■関連グッズ500種

 アンペルマンの浸透には歴史的背景だけでなく、関連グッズの人気も一役買っている。ベルリン市内5カ所のアンペルマンショップが扱うのは、カバンやカップ、キーホルダーなど約500種類。アンペルマンの女の子版「アンペルメドヘン」なども登場した。

 「ノスタルジーというより、おもしろいから典型的なベルリンの土産にちょうどいい」。西部コブレンツからベルリンを訪れ、ショップに足を運んだ若者カップルは口をそろえた。中部カッセルからきた夫婦は「私らの街には店がない。出したら売れると思うけれど、私らが出そうか?」

 人気キャラクターとしても広がりを見せるアンペルマン。実は日本とのゆかりもある。ベルリンは森鴎外の留学先として知られるが、そのうちミッテ区は鴎外の出身地、島根県津和野町と姉妹都市関係にある。津和野町では昨年から、アンペルマンをあしらった町営バスの運行も始めている。(ベルリン 宮下日出男、写真も/SANKEI EXPRESS)

5115チバQ:2012/10/09(火) 22:15:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121009/mds12100908010001-n1.htm
モルシー大統領就任100日 外交では新機軸 エジプト、権力基盤に不安も
2012.10.9 07:59 (1/3ページ)

エジプトのモルシー大統領(ロイター)
 【カイロ=大内清】エジプトのモルシー大統領が就任して100日が経過した。この間、軍最高評議会のタンタウィ議長(当時)を解任し国政の実権を掌握。外交面では対米関係を維持する半面、対イラン関係改善をも視野に入れた新機軸を打ち出しつつある。ただ、内政上の課題が山積する中、出身母体のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団を警戒する世俗主義勢力が結集する動きもあり、権力基盤が盤石とはなお言い難い状況だ。


「100日プラン」


 「完全にではないが、目標は達成されつつある」。第4次中東戦争(1973年)“戦勝”記念日の6日の演説でモルシー氏は、就任後の実績を強調した。

 しかし、「国民の目は冷ややか」(政治学者)だ。モルシー氏が選挙戦中、「就任100日以内に実行する」と約束した、交通渋滞や価格高騰が続く食糧、燃料問題の解消などが一向に進まないためだ。逆に、最近はガソリンへの補助金削減を発表、全国的に停電も頻発し、ムバラク旧政権時代より生活が悪化したと感じる国民は多い。

 こうした中、モルシー氏の外交上の主眼は主に、政変後の混乱で悪化した財政を改善するための「金策」にある。8月には国際通貨基金(IMF)に48億ドルの融資を要請する方針を決定、米国とも10億ドルの債務棒引きで合意する見込みだとされる。

 IMF融資をめぐる議論は、軍部の暫定統治下にあった昨年、本格化したものの、モルシー氏の出身母体の同胞団は欧米諸国からの融資受け入れに否定的だった。しかし、経済立て直しが急務となる中、同胞団としても現実路線への修正を余儀なくされた格好だ。


イランも訪問


 もっとも、IMFの融資を受けた場合、補助金政策のさらなる見直しなどの改革をIMFから迫られる可能性が高く、大衆受けする政策を訴えてきたモルシー氏にとってはジレンマともいえる。

 その一方でモルシー氏は8月、中東以外の最初の外遊先として、米国よりも先に中国を訪問、続いて核開発問題で米欧と対立するイランを訪れアフマディネジャド大統領とも会談した。

 エジプトは、イスラエルとの平和条約を維持する見返りに米国から年十数億ドルの軍事・経済援助を受けており、対米関係が急速に悪化する可能性は低い。他方で、モルシー氏にはムバラク親米政権との違いを打ち出したいとの思いがあるとみられ、米国を後ろ盾とするイスラエルでは、エジプトの“米国離れ”が進むことを懸念する声は強い。


強まる強権姿勢


 モルシー氏は8月、対立するタンタウィ最高評議会議長を電撃解任し軍部が握る立法権を奪ったが、このころから、強権姿勢も目立つようになった。政府系紙幹部に同胞団に近い人物を配したほか、同胞団に批判的な記者が逮捕される事件が起きるなど、メディア規制を強める兆しもある。

 9月には、大統領選でモルシー氏と争ったシャフィーク元首相が、20年以上前の不正に関与した疑いで逮捕命令を受けた。モルシー氏側の意向をくんだ司法当局による“粛清”だとの見方が支配的だ。

 これに対し、現在は国外滞在中のシャフィーク氏は新党結成を発表。エルバラダイ前国際原子力機関(IAEA)事務局長や、大統領選に出馬したムーサ前アラブ連盟事務局長ら世俗主義派の有力者も新党結成の動きを見せ、「反モルシー」で連携を模索しているともいわれる。

 エジプトでは今後、同胞団主導の新憲法制定プロセスが進み、その後、議会選が行われる見通しだ。結果次第では、軍・治安機関の反同胞団勢力が勢いを盛り返す可能性もある。

5116チバQ:2012/10/09(火) 22:20:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&amp;k=2012100700075
7年ぶり地方選へ=分裂後初、選挙運動始まる−パレスチナ

6日、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ラマラで掲示された地方選の選挙ポスター 【エルサレム時事】パレスチナ自治政府は20日、約7年ぶりに地方選挙を実施する。6日から選挙運動がスタートした。自治政府が2007年にヨルダン川西岸とガザ地区に事実上分裂して以来、選挙が行われるのは初めて。ただ、ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスは参加しないため、アッバス自治政府議長率いる穏健派ファタハへの信任投票的色彩が強く、市民の間で関心は広がっていない。
 パレスチナの地方選は04〜05年に初めて行われ、今回で2回目。アッバス議長が統治する西岸の自治区の地方評議会が対象だ。すでに任期が切れているが、統一政府樹立を目指す和解協議を優先し、地方選は延期されてきた。ファタハとハマスの主導権争いで和解は進まず、アッバス議長は西岸だけの実施に踏み切った。ハマスはこれに反発し、不参加を表明している。
 イスラエルとの和平交渉は停滞し、統一政府の下で行う予定の議長選や評議会(議会)選のめども立たず、自治区では閉塞(へいそく)感が漂っている。物価高に抗議しファイヤド首相の辞任を求めるデモが発生するなど自治政府批判が過去にない高まりを見せる中、アッバス議長は地方選挙で「民意」を問う姿勢を示し、市民の不満を和らげたい考えとみられる。(2012/10/07-14:34)

5117チバQ:2012/10/09(火) 22:24:30
>>3811>>3815とか
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2012100800013
前大統領の逮捕を命令=モルディブ
 【コロンボAFP=時事】インド洋の島国モルディブの裁判所は7日、2度にわたる出廷命令に従わなかったとしてナシード前大統領の逮捕を警察に命令した。逮捕状には「法廷に出てくるまでナシード氏を拘束せよ」と指示されている。前大統領は権力乱用の罪に問われ、有罪なら3年の流刑となる可能性がある。(2012/10/08-01:06)

--------------------------------------------------------------------------------

5118チバQ:2012/10/09(火) 22:29:24
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121009/mcb1210090502013-n1.htm
チャベス氏4選も前途多難 ベネズエラ大統領選 インフレに健康問題2012.10.9 05:00
4選を果たしたチャベス大統領は国旗を手に拳を突き上げ、ミラフロレス宮殿(大統領官邸)に集まった支持者らの祝意に応じた=7日、カラカス(AP)【拡大】
 南米ベネズエラの大統領選は7日に投開票され、4選を目指していたチャベス大統領(58)が勝利した。1999年の就任以来、最も接戦となった選挙を制した。任期は6年。

 全国選挙評議会は同日夜(日本時間8日午前)、開票率90%の時点でチャベス大統領が54%を得票したと発表した。大統領は発表直後、ミニブログのツイッターで「愛する国民よ、ありがとう。ベネズエラ万歳」などと勝利宣言。45%を得票した対抗馬の主要野党統一候補、エンリケ・カプリレス前ミランダ州知事(40)は「国民の意思を尊重する」と敗北を認めた。

 今回の大統領戦は事実上、両氏の一騎打ちとなっていた。チャベス大統領は世界最大の石油埋蔵を活用して食料価格への補助や低価格住宅の供給、貧困地区での医療拡充といった措置を実施し、支持を集めてきた。だが、選挙戦では大統領との対立軸を鮮明にしたカプリレス氏が追い上げ、大統領は政府に欠点があったと謝罪に追い込まれる事態となっていた。

 ブラジルのランプレイア元外相は、3度のがん手術を受けたチャベス大統領の健康問題に関連して「後継者争いがすぐにも始まるだろう。チャベス氏の意中の後継者が誰なのか判然としないため、これは政権を不安定にする恐れがある」と述べた。

 ベネズエラのインフレ率は8月に18.1%を記録した。9カ月連続で低下したものの、年率換算ではブルームバーグが調査している102国・地域のうちベラルーシ、イラン、アルゼンチンに次ぐ高さだ。米ブルティック・キャピタル・マーケッツのアナリスト、キャサリン・ルーニー・ベラ氏は、チャベス氏が近く通貨ボリバルの切り下げに追い込まれるとの見方を示した。(ブルームバーグ Charlie Devereux)

5119チバQ:2012/10/09(火) 22:30:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121008-00000047-mai-int
<ベネズエラ>チャベス氏が4選 穏健左派の新人退ける
毎日新聞 10月8日(月)22時16分配信

 【カラカス國枝すみれ】南米最大の産油国ベネズエラの大統領選は7日投開票され、「21世紀の社会主義」建設の継続を主張した現職の反米左派ウゴ・チャベス大統領(58)が4選を決めた。穏健左派路線への移行と国際協調主義を呼び掛けたエンリケ・カプリレス前ミランダ州知事(40)は、得票率で約10ポイントの差で敗退した。チャベス氏は20年間の長期政権に臨む。

 選管の集計によると、開票率90%でチャベス氏の得票率は54.42%。カプリレス氏は44.97%だった。

 午後11時半、大統領府のバルコニーに現れたチャベス氏は、「我々は歴史的なゴールに到達した」と勝利演説。集まった群衆は「チャベスは去らない」と叫び、拳をつき上げて支持を示した。カプリレス氏は記者会見で「大統領を祝福したい」と敗北を認めた。

 チャベス氏は選挙戦で、石油収入を投入して貧困層支援を実施してきた14年間の実績を強調して支持を確保。治安の悪化などを批判して中間層や若者を引きつけたカプリレス氏の猛追をかわした。

 ただ、チャベス氏は昨年6月以降、2度にわたってがん手術を受けており、健康面で大きな不安が残る。

 一方、中南米で最も先鋭的な反米指導者が再選されたことで、左傾化の波は来年以降大統領選が実施される各国にも及びそうだ。

 ベネズエラ最大の貧民街がある北部ミランダ州ペタレの投票所では7日、投票したチャベス支持者のネルフィダ・アルマンサさん(49)が「チャベスは放置されていた我々が必要としていたものをくれた」と大統領を評価。治安悪化についても、地域リーダーのリリアナ・マレロさん(39)は「犯罪は誰が大統領になっても減らない」と語った。

 大統領の任期は来年1月10日から6年間。就任から4年以内に大統領が死亡した場合は再選挙が行われる。17年1月以降に死亡した場合は、副大統領が昇格し残りの任期を務める。
.

5120チバQ:2012/10/09(火) 23:44:55
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2906685/9657155?ctm_campaign=txt_topics
麻薬密売組織セタスの最高指導者を殺害か、メキシコ軍
2012年10月09日 18:13 発信地:メキシコ市/メキシコ
【10月9日 AFP】メキシコ海軍は8日、米国との国境沿いで発生した銃撃戦で、度重なる虐殺行為で知られる麻薬密売組織セタス(Zetas)の最高幹部を殺害した可能性があると発表した。

 同軍の声明によると現在、最終的な検視結果を待っている状態だが、遺体はエル・ラスカ(El Lazca)の異名で知られるエリベルト・ラスカノ(Heriberto Lazcano)容疑者のものとみられるという。

 銃撃戦があったのは「麻薬戦争」の中心地であるコアウイラ(Coahuila)州。国境沿いの小さな町プログレソ(Progreso)で8日、「警ら中の海軍要員を小型爆弾と銃器で襲撃した容疑者2人が、銃撃戦中に死亡した」と発表された。銃撃戦後、軍部隊は、ロケット弾や小型爆弾12個の発射に用いられた発射筒を押収したという。

 ラスカノ容疑者は、分裂したセタスの最高幹部2人のうちの1人。メキシコの最重要指名手配被疑者で、逮捕につながる情報には260万ドル(約2億円)の懸賞金が掛けられていた。また米国も500万ドル(約3億9000万円)の懸賞金を掛けていた。

 メキシコでは2006年に軍による取り締まりが開始して以降、麻薬戦争で6万人が死亡したとされている。(c)AFP

5121チバQ:2012/10/09(火) 23:54:36
http://www.jiji.com/jc/p?id=20121008090758-0013425651&amp;n=1
議会解散、総選挙へ=クウェート
国営クウェート通信によると、サバハ首長は7日、機能不全に陥っていた国民議会の解散を命じる勅令を出した。憲法規定で60日以内に総選挙が行われる。写真は多数の議員がボイコットした同国議会=7月末 【EPA=時事】

5122チバQ:2012/10/10(水) 23:40:49
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121010-OYT1T01190.htm?from=ylist
マフィアと癒着、市長と市議全員解任…イタリア

 【アテネ=末続哲也】イタリアのモンティ政権は9日、南部カラブリア州にあるレッジョカラブリア市(人口約18万)の市長と市議30人全員を、「地元マフィアに支配されている」として解任した。

 同国の地方自治体は汚職や放漫財政などの不祥事が相次いでおり、財政再建を急ぐモンティ政権が本格的な地方改革に着手した形だ。

 イタリアには、マフィア対策の一環として、マフィアとの癒着が確認された地方自治体の長や地方議会議員を中央政府が解任できる法律がある。

 地元メディアによると、同市は地元マフィア経営の企業と公共事業契約を結ぶなど、犯罪組織の資金源と化していた。新たな選挙が行われるまで、同市は伊政府に任命された代理市長が管轄する。

(2012年10月10日20時56分 読売新聞)

5123チバQ:2012/10/10(水) 23:44:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121010/erp12101011220001-n1.htm
「女王陛下」悩ます2人の007 スコットランド独立問題で3代目が初代を批判
2012.10.10 11:19 (1/3ページ)[海外芸能人]

3代目ボンドのロジャー・ムーア(AP)
 今月5日にシリーズ第1作の公開から50年を迎えたばかりスパイ映画「007」で、3代目ジェームズ・ボンド役を演じたロジャー・ムーア氏(84)が、初代のショーン・コネリー氏(82)にかみついた。コネリー氏が熱心に取り組んでいる英国からのスコットランド独立運動を痛烈に批判したもので、8日付の英紙タイムズが報じた。ともに女王陛下に忠誠を誓うボンド役を演じた2人のバトルは、英連合王国の分裂につながる独立運動の行方にも影響しそうだ。(SANKEI EXPRESS)

 「“先輩”のスコットランド独立の野望は、オーリック・ゴールドフィンガーがフォートノックスで核爆弾を爆発させようとして失敗したのと同じようなことになるだろう」

 タイムズ紙によると、ムーア氏は、タイムズ紙が主催した「チェルトナム文学祭」で公演。コネリー氏が主演したシリーズ第3作「007ゴールドフィンガー」で、悪役のたくらみが失敗に終わるストーリーを引き合いに出し、独立運動を批判した。

 コネリー氏は、スコットランドのエディンバラ出身。スコットランドの分離独立を主張するスコットランド国民党を支持し、腕に「スコットランド・フォーエバー(スコットランドよ、永遠に)」と入れ墨を入れるほどの独立論者だ。2000年にエリザベス女王からナイトの称号を与えられた際の授与式には、スコットランドの民族衣装であるキルト姿で現れ、物議を醸した。

 2008年8月の自身の誕生日に出版した自伝のタイトルも、スコットランド人であることを意味する「Being Scot」。スコットランドが文学やスポーツの分野で世界的に大きな影響を与えたことについて熱烈に語り、スコットランド魂をアピール。最近はバハマで暮らしており、「独立までは帰らない」と宣言していた。

 これに対し、ロンドン生まれのムーア氏は、「イングランド人であることに大いに誇りを持っている。いや、それは正確ではない。イングランド人といったが、(連合王国の)英国人の意味だ。英国人であることが誇りだ」と、英国が一つであることを強調。「ショーンはスコットランドの分離独立に尽力しているが、全財産を現金で引き出して、スコットランド銀行(RBS)とトラブルになったこともあるんだがね」と皮肉った。

 ムーア氏は「ショーンとケンカをするつもりはないよ。彼は大きいからね」と、おどけてみせたが、スコットランド独立運動は近年、徐々に拡大しており、生粋のイングランド人として看過できなくなったようだ。

 英連合王国はイングランド、スコットランド、ウェールズから成るグレートブリテンと北アイルランドで構成。スコットランドは1707年にイングランドと合併したが、スコットランド出身のトニー・ブレア政権時代の1997年に国民投票が行われ、議会が復活し、独立運動が活発化した。スコットランド国民党は勢力を拡大しており、2014年までに独立の是非を問う住民投票の実施を計画している。

 独立運動とともに、2人のボンドの争いが、女王陛下を悩ませているかもしれない。

5124チバQ:2012/10/10(水) 23:46:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121010/mds12101021280002-n1.htm
トルコ 世論うかがい出方模索 シリア砲撃から1週間
2012.10.10 21:27 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】トルコ南部のシリア国境付近で3日、同国からの迫撃砲弾でトルコ人5人が死亡した事件から1週間が過ぎた。内戦が続くシリアからは散発的に迫撃砲弾の飛来が続いており、トルコ側はそのたびに報復砲撃を実施、軍事的緊張は弱まっていない。

 シリア反体制派を支援しているトルコのエルドアン政権としては、世論の反応をうかがいながら、一連の事件をアサド政権弱体化に利用する方策を模索しているとみられる。

 トルコからの報道によると、同国軍の参謀総長は10日、「シリアからの砲撃が続くなら、さらに強い反撃に出る」と警告。同軍は同日までに、南東部ディヤルバクルの空軍基地に少なくとも25機のF16戦闘機を追加配備してにらみをきかせている。

 またトルコが加盟する北大西洋条約機構(NATO)のラスムセン事務総長は9日、両国の緊張緩和と呼びかけつつ、「必要なら(NATOとして)トルコを防衛する計画はある」と述べた。集団的自衛権の行使による介入の可能性をちらつかせ、シリア側を牽制(けんせい)した格好だ。

 ただ、そもそもの砲撃の経緯はなお、判然としない部分が多い。3日の砲撃についてトルコでは、アサド政権が4日、謝罪し再発防止を約束したと伝えられたが、シリアのジャファリ国連大使はその後、「原因を徹底調査する」と表明するにとどめた。「もともと政府は謝罪などしていない」(シリアの著名ジャーナリスト、ホルシド・デリ氏)という見方もある。

 そうした中、両国国境では5日以降も、シリア側からの迫撃砲弾の着弾とトルコの反撃が続発。アラブ系メディアでは、「アサド政権がトルコを挑発している」「トルコを軍事介入に導くために反体制派が仕掛けている」といった、相反する見方が飛び交っている。

 米国の海外向け放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)が報じた9月時点での世論調査によると、エルドアン政権によるシリア反体制派支援を支持しているのはトルコ国民の2割弱。

 最大野党の共和人民党(CHP)は「反体制派に一方的に肩入れしすぎだ」と批判を強めており、エルドアン首相が今後、本格的な軍事作戦に踏み切れば、世論の反発が噴出する可能性もある。好調な経済が減速する懸念もあり、同首相としても安易な紛争拡大は避けたいのが本音だ。

5125チバQ:2012/10/10(水) 23:48:46
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121010-00000112-mai-int
<フランス>富豪が次々ベルギー国籍を申請 増税逃れか
毎日新聞 10月10日(水)21時42分配信

 【パリ宮川裕章】フランスで、オランド社会党政権が掲げる富裕層への最高税率75%の所得税法案など増税政策を巡り、資産家や著名人の海外移住の動きがメディアで取り上げられ、「税逃れ」ではないかと話題になっている。いずれも税金との関係を否定しているが、オランド大統領は「愛国心」に訴えてフランス残留を求め、野党の右派・国民運動連合は「左派政権の政策の結果」と批判を強めている。
 発端はベルギー紙の9月初めの報道。フランス最高の富豪で高級ブランド「ルイ・ヴィトン」などを傘下に持つLVMHグループ会長のベルナール・アルノー氏(63)が、ベルギーへの二重国籍申請手続きを開始したとの内容だ。ベルギーは富裕層の税負担がフランスに比べて大幅に軽く、二重国籍取得はアルノー氏の移住の意思を示す証拠だとして、仏メディアは「税対策」に絡めて一斉に取り上げた。今月8日には作家のポルル・シュリゼール氏もベルギーへの移住計画を仏紙に明かした。

 仏社会党が導入を目指す新しい所得税案は、年間所得のうち100万ユーロ(約1億円)を超過する分に期間限定で75%課税するというもの。対象者は2000〜3000人とされる。ルモンド紙によると、アルノー氏の昨年の所得は国内最高の約1070万ユーロ(約10億7000万円)。新税が導入されれば所得の大半を納税することになる。アルノー氏は二重国籍申請の事実を認めたうえで「税を逃れる意図はない」と説明。「フランスで他の納税者同様、義務を果たす」と仏メディアに釈明しているが、真意は不明のままだ。

 オランド大統領はテレビ番組で「愛国心が必要だ」「高額所得者こそ範を示す必要がある」などと訴えた。だが右派・国民運動連合のフィヨン前首相は「現政権のばかげた政策の結果だ」と批判した。

 ただ、仏資産家のベルギー移住は過去にも多くの例がある。家電大手「ダルティ」グループ元最高経営者のベルナール・ダルティ氏ら大企業経営者が退職前後に移住したケースが目立つ。ベルギーでは資産税や株式売買への課税がないことも一因とみられている。ベルギー紙が報じたベルギー法律事務所の試算によると、ブリュッセルの高級住宅街には2000万〜3000万ユーロの資産を持つフランス人富裕層が約5000人居住しており、社会党政権が発足した5月の仏大統領選後、1000〜1500人が新たに移住するとみられている。

 フランスでは著名な株仲買人の英国移住なども話題になっている。ロンドンのジョンソン市長は8日、仏政権の財政政策を「フランス革命以来の暴挙」と形容し、「才能のあるフランス人を歓迎する」と発言した。欧州連合(EU)では加盟国の税制度の統一が議論になっており、仏共産党のボッケ上院議員は「(欧州各国の税制度の差は)もはや維持できない」とする報告書を発表している。

 ◇ベルギーへの国籍申請した主な富豪

ベルナール・ダルティ(家電大手「ダルティ」元最高経営者)

フィリップ・エルサン(メディアグループ「GHM」経営者)

ロフティ・ベラシンヌ(航空会社「リベルテ航空」元社主)

ジル・ペリソン(ホテル大手「アコール」グループ元最高経営者)

ユッグ・テタンジェ(シャンパン製造大手「テタンジェ」社主一族)

エリックエマニュエル・シュミット(作家)

5126名無しさん:2012/10/11(木) 15:12:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121011/amr12101114490009-n1.htm
チャベス氏当選を宣言 副大統領にマドゥロ外相
2012.10.11 14:48

 7日投開票されたベネズエラ大統領選で、全国選挙評議会は10日、現職の反米左翼チャベス大統領の当選を正式に宣言した。同氏の当選は4度目。チャベス氏は得票率約55%で約814万票を獲得、野党統一候補のカプリレス氏は約44%で約650万票だった。

 チャベス氏は同日、腹心のマドゥロ外相をハウア副大統領の後任に充てる人事を発表。マドゥロ氏は、チャベス氏が昨年6月にがん手術を受けて以降、後継者候補の1人と目されている。

 ハウア氏は12月の地方選で、カプリレス氏が再選を狙う首都圏のミランダ州知事選に出馬する見通し。(共同)

5127とはずがたり:2012/10/11(木) 19:34:51

ちょい前の記事

仏オランド政権に不協和音 危機対応、原発で緑の党が反発
2012.9.27 22:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120927/erp12092722320006-n1.htm

 【ベルリン=宮下日出男】フランスのオランド左派政権内に不協和音が目立ってきた。一角を担うヨーロッパエコロジー・緑の党が、欧州連合(EU)の新財政協定批准に反対する姿勢を強めているためだ。同党とは原発政策でもぎくしゃくしており、実際に批准に反対されれば、政権に打撃となりそうだ。

 新財政協定は、EU加盟27カ国中25カ国の財政規律強化を図る目的で、サルコジ前大統領がメルケル独首相と導入を主導。オランド大統領=写真=は当初、見直しを訴えたが、EUの成長戦略が決まり、容認に転じた。来月に批准のための議会審議が予定されている。

 これに対し、緑の党は22日の党の会合で批准に反対する方針を決定した。党幹部は、新財政協定は「サルコジ前政権時代の遺産」であり、批准への協力は「(大統領の)社会党との政権合意には含まれていない」と説明している。

 緑の党の協力がなくても政権は協定批准に必要な賛成票を確保できる見通し。だが、債務危機対応の柱となる政策をめぐり政権内から離反者が出れば、支持率が下落傾向にあるオランド大統領の指導力に対する、国内外の疑問は強まりかねない。

 原発政策をめぐっても、緑の党は8月に「原発は将来有望な産業だ」との社会党閣僚の発言を受け強く反発した。社会党が大統領選をにらんで緑の党と結んだ、電力の原発依存度を現行の75%から、2025年までに50%に引き下げるとする公約がほごにされかねないとの危機感があったためだ。すでに支持率が5割を割り込み、これ以上の下落に歯止めをかけたいオランド大統領はこの後、緑の党をなだめるかのように公約の確認を含む新たな環境・エネルギー政策を公表した。

 新財政協定について、政権側は緑の党に「連帯を示すよう求める」(政府報道官)としている。しかし、メディアでは「政策の根本的な方向性にかかわる」(仏紙ルモンド)として、緑の党が反対した場合、オランド大統領は同党出身の閣僚を更迭すべきだとの主張も出ている。

5128チバQ:2012/10/11(木) 22:43:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121011/amr12101111280007-n1.htm
フジモリ元大統領の恩赦を申請 病気悪化が理由
2012.10.11 11:27
 【ニューヨーク=黒沢潤】在任時の人権侵害などの罪で施設に収監されているペルーのフジモリ元大統領(74)について、長女のケイコ氏ら家族は10日、病気悪化を理由に法務省に対して恩赦申請を行った。ウマラ政権は時間をかけて可否を判断するとみられる。

 フジモリ氏は8月、5度目となる舌部の腫瘍切除手術を受けた後、9月中旬に激しい痛みを訴え、再び緊急入院していた。

 恩赦申請をめぐっては、有罪を認めることになりかねないことから当初、申請しない意向だったが、健康上の理由から、9月末に申請する方針へと転換した。

 恩赦を認めるべきかどうかは世論調査により、支持7割から支持4割まで国民の見方が割れている。

5129チバQ:2012/10/11(木) 23:42:50
http://www.asahi.com/international/update/1011/TKY201210110432.html
2012年10月11日18時45分
エジプト、新憲法草案を発表 大統領権限の縮小盛り込む
 【カイロ=石合力】エジプト革命後の新憲法づくりを進める憲法起草委員会は10日、議会に大統領訴追の権限を与えるなど、大統領権限の縮小を盛り込んだ憲法草案(第1案)を発表した。ネット上の公聴会などで今月中をめどに最終案をまとめ、11月中にも国民投票にかける方針だ。

 ムバラク前大統領が約30年間の統治で独裁的な体制を築いたことを踏まえ、草案では、大統領の任期を最長で2期8年とした。大統領による汚職や権力乱用があった場合、議会の3分の1の承認で罷免(ひめん)手続きを開始できる条項を盛り込んだ。3分の2の承認で罷免され、職務執行権限を失う。大統領を裁くための特別法廷も設置する。

 大統領が職務執行できなくなった場合の継承順位は首相、人民議会議長、上院議長の順に規定。ムバラク政権下で続いた「国家非常事態」(戒厳令)については、内閣の承認を必要とし、7日以内に議会で過半数の承認が必要になる。期間は6カ月以内、国民投票で認められた場合のみ、6カ月だけ延長できる。

5130チバQ:2012/10/11(木) 23:43:39
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2906859/9665114?ctm_campaign=txt_topics
プーチン大統領に柔道8段、国際連盟が授与
2012年10月11日 17:14 発信地:モスクワ/ロシア

【10月11日 AFP】柔道家として知られるロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領(60)に、柔道8段の段位が授与された。国際柔道連盟(International Judo Federation、IJF)が10日、明らかにした。プーチン大統領はIJFの名誉会長でもある。

 IJFのマリアス・ビゼール(Marius Vizer)IJF会長は、「プーチン大統領は、柔道の価値を高いレベルで体現している」とのコメントを発表した。8段の上には9段、10段があるが、存命の10段は世界でも数人しかいないとされる。(c)AFP

5131チバQ:2012/10/11(木) 23:45:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012101100084
社民党、6年ぶりの高支持率=首相候補を好感−ドイツ
 【ベルリン時事】ドイツの調査機関フォルザが10日公表した世論調査結果で、最大野党・社会民主党の支持率が約6年ぶりに30%となった。9月末に財政政策に明るいシュタインブリュック前財務相を来年の連邦議会(下院)選挙の首相候補に決めたことが支持率上昇につながったとみられる。(2012/10/11-07:20)

--------------------------------------------------------------------------------

5132チバQ:2012/10/11(木) 23:46:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012101100670
オバマ政権の対応に疑念=リビアの公館襲撃から1カ月−外交政策、大統領選の争点に
 【ワシントン時事】リビア・ベンガジの米領事館へのテロ攻撃から11日で1カ月。この間、政府内に現地の治安情勢に対する認識のずれがあったことが表面化し、事件の経過説明も二転三転するなどオバマ政権の対応に疑念が強まっている。11月の大統領選を控え、野党共和党のロムニー候補の陣営は事件を外交政策の新たな争点とする構えだ。
 現地公館の安全対策を担当していた当局者は10日、下院の公聴会で「情勢の悪化を踏まえて治安要員の確保を求めたが、拒否された」と証言。国務省高官が「増員を認める有効な情報がなかった」と反論する場面があった。
 オバマ政権は当初、事件をイスラム教を侮辱したビデオに対する抗議デモの延長線上にあったと説明し、攻撃をテロ組織アルカイダと関連がある「テロ」と断定したのは、発生から2週間以上が過ぎてからだった。公館前のデモがなかったことも最近判明した。
 カーニー大統領報道官は10日の記者会見で「事件は捜査中で、情報は常に変わっていく」と釈明したが、共和党はテロ対策や中東政策の失敗を覆い隠すために事件を矮小(わいしょう)化していると批判のトーンを高めている。
 オバマ政権の中東政策をめぐっては、シリア情勢の悪化を阻止できないほか、イラン核開発の対応ではイスラエルとの不協和音が生じている。(2012/10/11-16:58)

--------------------------------------------------------------------------------

5133チバQ:2012/10/12(金) 23:05:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121012/erp12101207270001-n1.htm
露、8年ぶり首長公選迫る 「ただの公的行事」批判
2012.10.12 07:23 (1/2ページ)

14日の知事選挙を控え、リャザンの目抜き通りには与党候補、カバリョフ氏のポスターばかりが目立っていた(佐々木正明撮影)
 ロシアで政治改革の一環として8年ぶりに復活した州知事を含む連邦構成体(日本の都道府県に相当)の首長選挙が14日に実施される。しかし、改革派や独立系候補には厳しい出馬条件が設けられており、与党や現職が有利である状況に変わりはない。投開票を待つモスクワ近郊のリャザン州では、野党関係者らから「公正な選挙が骨抜きにされている」「結果が決まったただの公的行事」などとの批判が出ている。(リャザン 佐々木正明)


クレムリン・フィルター独立系阻む


 モスクワ南東約200キロに位置する人口約115万人のリャザン州。14日に知事選の投票が行われる全土5州のうちの一つで、今年7月まで知事を務めた政権与党「統一ロシア」系候補、カバリョフ氏を含めた4人が立候補している。

 州都リャザンでは、カバリョフ氏以外の選挙ポスターやパネルはまず見あたらない。街の入り口の幹線道路にも、まるで「カバリョフの街」と言わんばかりの長さ15メートル強の巨大横断幕が掲げられている。独立系選挙監視団体ゴラス所属のイバノバさんは「地元紙もカバリョフ氏の報道ばかり。与党側は、社会福祉施設やバス停などの公的スペースを利用して、カバリョフ氏の宣伝をしている」と嘆く。

 地元企業のほとんどは「統一ロシア」を支持。14日は休日だが、あえて作業員を出勤させ、「強制的に」投票を促す取り組みも行われているという。

 プーチン政権は、知事を任命制から直接選挙で選ぶ制度を復活させたが、地方議員の5〜10%の署名を集めなければ候補者登録できないなどの「クレムリン(大統領府)・フィルター」を設けた。このため、地方に政治基盤を持たない独立系の多くの候補が出馬断念に追い込まれた。

 今年3月の大統領選挙で野党共産党は同州で20%強の投票を得た。しかし、地方議員は少ないため、知事候補の登録には手間取った。同州議会のマリューギン共産党議員は「今回の選挙は『統一ロシア』が策略をめぐらした選挙。公正な選挙ではない」と訴える。

 政権が「フィルター」を設けた理由について、政治評論家のアブドーニン氏は「クレムリンがコントロールできない知事が就任するのを恐れているから」と語る。知事は中央政府が予算化した地方の国家プログラムを仕切る。プーチン大統領を支持する企業にとって、政権が支配下に置く知事の方がくみしやすく「クレムリンの利権維持」のため、フィルターが必要なのだとも説明している。

【用語解説】ロシアの連邦構成体首長選挙

 プーチン大統領は中央集権を強化するため、2004年に州や共和国など全土に83ある連邦構成体の首長直接選挙を廃止。事実上の任命制を導入した。しかし昨年来の反政権デモの高まりを受け、当時のメドベージェフ大統領が首長の直接選挙を復活させることを公約。今年6月に施行された。

5134チバQ:2012/10/12(金) 23:11:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012101200786
EUにノーベル平和賞=和解、民主、人権で貢献

欧州議会の議事堂前に翻る欧州連合(EU)と加盟各国の旗=2006年4月、仏ストラスブール(AFP=時事) 【ロンドン時事】ノルウェーのノーベル賞委員会は12日、2012年のノーベル平和賞を、欧州連合(EU)に授与すると発表した。欧州は現在、ユーロ危機が泥沼化し不安定な状況にあるが、ノーベル賞委員会は「平和や和解に向けた成功裏の闘争という、EUが生んだ最も重要な成果」に目を向けるべきだと訴えた。
 同委員会は声明で「EUとその前身機関は60年以上にわたり、欧州における平和と和解、民主主義、人権の進展に貢献してきた」と評価。さらに「ドイツとフランスは70年間で3度、戦火を交えたこともあるが、今日では(統合により)両国の戦争は思いも寄らない」と強調し、このことは「しっかりと目的を持った努力と互いへの信頼構築を通じ、歴史上敵対してきた国々が密接なパートナーとなり得ることを示した」と称賛した。
 EUは第2次大戦後の1952年、フランス、西ドイツ(現ドイツ)、イタリア、ベネルクス3国の計6カ国で経済協力を目的に設立された欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)が前身。58年発効のローマ条約で欧州経済共同体(EEC)と欧州原子力共同体(EURATOM)が成立し、67年にこれら3機関が統合されて欧州共同体(EC)に。92年、欧州連合条約(マーストリヒト条約)が調印され、EU発足に至った。現加盟国は27カ国で、本部はベルギーの首都ブリュッセルにある。
 平和賞の賞金は800万スウェーデン・クローナ(約9500万円)で、12月10日にオスロで授賞式が行われる。(2012/10/12-20:20)

--------------------------------------------------------------------------------

5135チバQ:2012/10/13(土) 19:10:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121013-00000018-mai-int
<国連安保理>マリ軍事介入求め決議…過激派の北部制圧で
毎日新聞 10月13日(土)11時2分配信

 【ニューヨーク草野和彦】イスラム過激派に北部を制圧された西アフリカ・マリ政府の要請を受け、国連安全保障理事会は12日、北部奪回に向けた国際社会による軍事介入の「詳細で実行可能な勧告」を45日以内に提出するよう、国連事務総長に求める決議案を全会一致で採択した。

 イスラム過激派は、国際テロ組織アルカイダの北アフリカ組織「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」と連携しており、決議でもテロ組織の活発化に「重大な懸念」を表明。事務総長の勧告を受けて安保理が、マリ軍を支援する西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)部隊の派遣を承認する決議案の採決を行う。

 国連関係者によると、マリ軍2700人、ECOWAS部隊3300人の計6000人規模の展開が想定される。ただ、国際社会による財政支援の問題もあり、ロイター通信は部隊展開までに数カ月かかるとの各国大使の見方を伝えている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121013-00000045-mai-int
<マリ>西アフリカ諸国部隊を仏が支援へ…安保理介入決議
毎日新聞 10月13日(土)14時27分配信

 【ヨハネスブルク服部正法】国連安全保障理事会が12日、マリへの軍事介入に事実上道を開く決議案を全会一致で採択し、マリ北部を制圧するイスラム過激派の掃討作戦にフランスの後方支援を受けた西アフリカ諸国部隊が乗り出す構図が現実味を帯びてきた。
 マリでは、首都バマコで起きた軍事クーデターの混乱に乗じ、遊牧民トゥアレグ人の反政府組織とイスラム過激派が4月にマリ北部を制圧した。

 イスラム過激派は国際テロ組織アルカイダの北アフリカ組織「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」と連携。多数のアルカイダ戦闘員がマリ北部に流入していると見られる。周辺国でつくる「西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)」はテロ勢力の域内拡大を懸念して3000人規模の派兵を検討してきた。

 ECOWASの軍事介入を積極的に支持するのが、過去に西アフリカの広範囲を植民地とし、今も強い影響力を持つフランスだ。マリ北部がテロ組織の温床となる「(第二の)アフガニスタン化」(ルドリアン国防相)を懸念。オランド大統領はECOWAS介入時に後方支援に当たることを明言し、今回の決議草案もフランスが作成した。

 一方、9日付の仏紙ルモンド(電子版)によると、ゴードン米国務次官補(欧州・ユーラシア担当)は、フランスの軍事介入を米国が支援する意向を示唆した。米紙ワシントン・ポストによると、ホワイトハウスはAQIMへの攻撃を準備すべきか秘密裏に検討中。米当局は、米大使ら4人が死亡した先月11日のリビア・ベンガジ米領事館襲撃事件にAQIMが関与した疑いを持っている。

5136チバQ:2012/10/13(土) 19:11:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121013-35023024-cnn-int
マリで未婚の母のリスト作成か、虐待懸念高まる 石打ち・手足切断など
CNN.co.jp 10月13日(土)12時28分配信

(CNN) 西アフリカのマリ北部を支配するイスラム過激派が、未婚の母のリストを作成しており、彼女らに石打ち、手足の切断、処刑などの残忍な罰が科される懸念が高まっていることが明らかになった。

最近マリを訪れた国連のシモノビッチ事務次長補(人権担当)は、イスラム過激派が未婚の母や妊婦のリストを作成しているとの複数の報告を受けたとし、「これらの女性に残忍かつ非人道的な罰を科される危険がある」と述べた。

マリ北部の大部分を支配するイスラム過激派は、より厳格なイスラム法(シャリア)の適用を公約しており、地元過激派によると同法は婚外の男女関係を禁じているという。

そんな中、国連安保理は12日、これらの虐待行為や、過激派組織イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)などのテロ組織の活動を非難し、マリへの国際部隊派遣の準備に向けた決議案を全会一致で可決した。前日の11日、マリの首都バマコでは同国北部に国際部隊を派遣する動きを支持し、数千人がデモ行進を行った。

マリは3月に軍事クーデターが発生して混乱に陥り、5月にクーデターを起こした軍部が政権を文民政府に返還したが、不安定な状態が続いている。

地元のトゥアレグ族とイスラム過激派がクーデターの混乱に乗じてマリの北部を制圧したが、その数カ月後、アルカイダとつながりのある2つの組織がトゥアレグ族を打倒。現在、その2つの組織がフランスの国土面積に匹敵するマリ北部の3分の2を支配している。

西アフリカ諸国とマリの暫定政府は、国連安保理に北部を支配する過激派グループを追放するための軍事介入を承認するよう求めていた。

5137チバQ:2012/10/13(土) 19:11:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121013-00000027-asahi-int
「平和賞の品位汚した」 EU受賞に欧州各国から批判
朝日新聞デジタル 10月13日(土)16時2分配信

 【オスロ=伊東和貴】欧州連合(EU)のノーベル平和賞受賞が決まったことに、欧州各国で批判の声が相次いでいる。平和賞のおひざ元ノルウェーでは、市民らが選考委員長の辞任を要求。ギリシャでは「賞の品位を汚した」との声すら出ている。

 20以上の平和団体を束ねる「ノルウェー平和評議会」は声明で、EU域内の民意がEUの政策決定に反映されなくなり、社会格差の拡大が人権侵害を助長していると指摘。「政治的な賞」だとして、ノーベル賞委員会のヤーグラン委員長に辞任を迫った。

 ノルウェーは、前身の欧州共同体(EC)を含めるとEU加盟を国民投票で2度否決した。一方、元首相のヤーグラン氏はノルウェーの加盟を推進した親EU派で、それが「委員長の政治信条で決めた」(地元記者)との疑惑を招いている。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20121013-00000012-nnn-int
EUにノーベル平和賞 加盟国間で温度差も
日本テレビ系(NNN) 10月13日(土)9時7分配信

 今年のノーベル平和賞が12日に発表され、ヨーロッパ連合(EU)の受賞が決まった。歓迎の声が上がる一方、加盟国の間には温度差も出ている。

 授賞理由についてノルウェーのノーベル委員会は、「60年以上にわたって、ヨーロッパの平和や民主主義、人権の推進に貢献してきた」としている。

 EUは、ドイツとフランスなどが戦火を交えた第2次世界大戦の惨状を踏まえ、ヨーロッパの平和を実現することを理念に掲げていて、現在27か国が加盟している。

 EU・ファンロンパイ大統領は12日、フィンランド・ヘルシンキで、「ノーベル賞をいただき、平和を築く努力をしてきたことが認められ、誇りに思います」と述べた。フランス・オランド大統領も12日、セネガル・ダカールで、「(EUの取り組みは)20世紀の最も偉大な人類の冒険だ」と述べた。

 一方、ギリシャ問題などヨーロッパ発の経済不安が続く中での受賞に、ドイツ・メルケル首相は12日、「ユーロを強化することを忘れてはならない」と表明した。

 また、イギリスでは、キャメロン首相自身はコメントを出さず、BBCテレビが「このタイミングでの受賞は奇妙だ」と伝えるなど、加盟国間の温度差や疑問の声も出ている。

5138チバQ:2012/10/13(土) 19:12:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121013-00000109-san-bus_all
カナダ曲がり角 バブル兆候 日本の「いつか来た道」
産経新聞 10月13日(土)7時55分配信


拡大写真
カナダのトロント中心部では高層ビルの建築が進む(写真:産経新聞)

 先進7カ国(G7)の中で、豊富な資源を背景に好調だったカナダの経済が曲がり角に来ている。中国系や中東系の富裕な移民が不動産投資を活発化。主要国が追加の金融緩和に踏み切る中、だぶついた資金も集まりやすくなり、バブル経済の兆候が見えてきたためだ。政府は不動産融資規制の強化で沈静化を目指すが、かつて日本が同様の規制強化でバブル崩壊を招いた状況にも似ており、かじ取りは難しい。

 北米ではニューヨークに次ぐ規模の金融街を抱えるトロント。市街には、建築中の高層ビルが目立ち、経済の勢いを感じさせる。カナダは2008年のリーマン・ショック後の痛手は少なく、実質国内総生産(GDP)は10年前半から回復基調に乗る。豊富な資源とその価格高騰が経済を下支えし、ロイヤル・バンク・オブ・カナダ(RBC)など主要行は、収益の約3分の2を国内で稼ぐ堅実経営を誇る。「米国のような過剰投資に走る必要がなかった」(ヨーク大のジェームス・ダロック准教授)ためだ。

 一方で不動産投資が過熱。主要都市の住宅価格は、07年を100とした場合の昨年実績でトロント111、ケベック117と高騰している。家計の可処分所得に占める負債の比率は昨年、英米を抜き、危険水域とされる150%に上昇。30〜40代の多くが住宅を購入しているほか、積極的に受け入れている移民の富裕層が「買い手として台頭」(地元紙)してきたことが大きい。これにより土地価格が高騰した。

 ただ、カナダ銀行(中央銀行)は、急激な景気冷え込みを懸念し、利上げに踏み切れない。政府は、不動産融資規制の強化によるソフトランディングを目指しており、7月には08年以降で4度目となる規制を発表。不動産購入の頭金の最低価格を15%から20%に引き上げ、ローンの返済期間を最長30年から25年に短縮した。この規制を受けRBCは、「バブルは沈静化する」と予想している。

 だが、日本のバブル崩壊を招いたのも、1990年3月に日本の旧大蔵省(現財務省)が通達した不動産融資の総量規制が発端とされる。その後の日本のように、今後カナダでも物件がだぶつき、価格が急落する可能性は高い。実際バンクーバーの不動産販売額は8月、前年同月比で30・7%下落した。

 カナダも日本と同じバブル崩壊からデフレの道をたどるのか。「豊富な資源があり、消費意欲は米国並みに旺盛で、そうなるとは限らない」(米国系コンサルタント)との指摘もある。だが、日本とカナダが抱える課題は驚くほど似ている。金融機関の業務は国内に偏り、海外展開する力に乏しい。またカナダの平均寿命は81歳と高く、日本と同様に「高齢化」による社会保障費の増大も課題だ。非営利法人グローバルリスク研究所のマイケル・マイラ代表は「消費税の引き上げで対応するという日本を研究したい」と話すが、日本の「いつか来た道」をカナダがたどる可能性は少なくない。(藤沢志穂子)

5139チバQ:2012/10/13(土) 19:12:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121013-00000017-mai-int
<エジプト>大統領支持者と反対派が衝突、110人負傷
毎日新聞 10月13日(土)10時53分配信


拡大写真
モルシ大統領の支持派と反対派が衝突し、石を投げて抗議する人々=カイロ中心部のタハリール広場で2012年10月12日、AP

 【カイロ前田英司】昨年の民主化要求運動「アラブの春」を受けて誕生したエジプトのモルシ大統領の支持者と反対派が12日、カイロ中心部のタハリール広場で衝突し、国営メディアによると110人が負傷した。モルシ大統領の就任後、この種の大規模な衝突は初めてとみられ、独裁政権崩壊後のエジプト社会の不安定さを改めて露呈した。

【反米デモ】エジプトで4日連続 大使館一帯に催涙ガス

 タハリール広場にはモルシ大統領の支持者や反対派が数千人集まり、投石したり火炎瓶を投げつけ合ったりした。

 エジプトでは、新憲法の起草作業が進行中で、イスラム教の位置づけや大統領権限などで論争が激化。また、昨年の民主化闘争中にラクダに乗った暴徒を反体制派弾圧に駆り立てたムバラク前政権の幹部が今週、裁判で無罪判決を受け国民の不満が高まっていた。

5140チバQ:2012/10/13(土) 21:30:47
http://mainichi.jp/area/oita/news/20121013ddlk44010623000c.html
EU:ウクライナに政治囚解放を要求 早くも人権外交
毎日新聞 2012年10月13日 20時59分

 【ブリュッセル斎藤義彦】欧州連合(EU)は、ノーベル平和賞受賞決定後、初の人権外交として12日、ウクライナに政治囚解放を求める声明を発表した。声明では、今月末に行われる最高会議(国会)選挙の公正な実施とともに、収監中のティモシェンコ前首相が立候補できない状況を強く批判している。

 アシュトン外務・安全保障政策上級代表(外相)と、閣僚にあたるフューレ欧州委員(拡大、近隣国政策担当)は声明で、28日に行われるウクライナ最高会議選について「ウクライナの民主主義に信ぴょう性があるかどうかのリトマス試験紙となる」と警告。放送局が政権寄りの候補に偏った報道を行っていることに注意を促し、選挙管理委員会の透明性確保を求めた。

 そのうえで、職権乱用罪などで昨年から収監されているティモシェンコ前首相が立候補できない状況について「裁判そのものが国際基準に合致していない。繰り返し遺憾の意を表明する」と強く批判した。EUは今年8月、ティモシェンコ前首相の裁判を非難する声明を発表するなど、ウクライナのヤヌコビッチ政権に、政治囚である前首相を解放するよう圧力をかけている。

 アシュトン外相は受賞決定を機に、人権や民主主義を広めるEU外交を「たゆまず進める」としており、その第一歩となる。

5141チバQ:2012/10/14(日) 00:20:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121013/erp12101323370008-n1.htm
リトアニア、原発に逆風 14日に総選挙 日立製を推進の与党下野か
2012.10.13 23:33 (1/2ページ)
 【モスクワ=佐々木正明】東京電力福島第1原発の事故後、初めて日本のメーカーが関わる原発建設の是非を問う国民投票が14日、バルト三国のリトアニアで行われる。リトアニアは電力の6割以上をロシアの天然ガスに頼っており、現政権はロシアへの依存状態から脱却するため、原発新設の必要性を訴えている。国民投票の結果に拘束力はないが、同日行われる議会選挙では原発新設に慎重な野党が躍進する見通しで、計画に一定の影響を与える可能性がある。

 建設予定地は北東部ビサギナス。リトアニアでは旧ソ連時代、1986年に事故を起こしたチェルノブイリ原発と同型の原発が稼働していたが、2004年の欧州連合(EU)加盟と同時に閉鎖が決まった。

 しかし原発による「自国での電力確保」を目指す政府は今年3月、日立製作所と改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)の契約を結び、6月には議会の承認を得た。

 だが、与党第一党の「祖国同盟・キリスト教民主党」所属のクビリウス首相率いる連立内閣は08年のリーマン・ショック後の緊縮財政で国民の支持を減らしており、議会選をめぐる直近の世論調査で同党は野党・社会民主党に大きく引き離されている。

 原発建設をめぐる世論調査でも費用対効果や安全性から反対派が多数を占めるとの結果が出ている。

 一方、ロシアはリトアニアと隣接するロシア・カリーニングラード州とベラルーシで原発建設を進めている。クビリウス首相は、「これらの原発は国際的な安全基準を満たしていない。ロシアとベラルーシは欧州基準のストレステストも実施していない」と反発。リトニアの治安当局は、ロシアなどを念頭に「外国勢力の資金援助」で反原発キャンペーンが行われていると主張している。

5142チバQ:2012/10/14(日) 17:09:23
http://www.cnn.co.jp/world/35023037.html
ケニア議会、選挙にらみ議員「退職金」の法案可決 国民反発
2012.10.14 Sun posted at 15:53 JST
(CNN) アフリカ東部ケニアの議会(224議席)は14日までに、議員の「退職金」として1人当たり約12万米ドル(約936万円)を支給する条項を盛り込んだ財政関連法案を可決した。同国では来年3月、議会選挙が予定されている。

法案はソーシャルメディアなどを通じて国民の反発を招き、首都ナイロビの議事堂前では抗議デモが発生。「強欲なハイエナ」と書かれたプラカードを掲げたり、議事堂内に急ぐ議員に「泥棒」などの罵倒(ばとう)を浴びせたりした。

キバキ大統領は国民の怒りに応じる形で、法案への拒否権を表明。大統領府が出した声明で、憲法に反するものであり、現在の経済状況を考えればその余裕はないと述べた。人権団体によると、同国憲法では議会に議員の報酬額を定める権限を与えていない。

オディンガ首相や来年の大統領選で立候補を狙う議員の一部も法案に反対した。

議員の退職金の財源などは明らかになっていない。議会は会期の審議で10%の増税も求めていた。同国では最近、教師や医師による賃上げストが長期化していたが、政府は財源不足を理由に難色を示していた。

ケニア議員の月給は約1万ドルで免税の手当も毎月支給され、議員の報酬額としてはアフリカ大陸では最高水準。一方、平均的なケニア人の年収は約1800ドルとなっている。

同国では2007年に大統領選と議会総選挙が実施され、開票結果をめぐって部族間の権力闘争に伴う衝突が激化し、数百人が死亡する騒乱となっていた。ケニアでは政財界などの根強い汚職体質も問題になっている。

5143チバQ:2012/10/14(日) 17:10:44
http://mainichi.jp/select/news/20121014k0000e030128000c.html
モーリタニア:アブドルアジズ大統領が撃たれて軽傷
毎日新聞 2012年10月14日 11時21分

 アフリカ北西部モーリタニアからの報道によると、同国の政府閣僚は13日、アブドルアジズ大統領の車両を軍の警備隊が誤射、大統領が腕を撃たれ軽傷を負ったと述べた。首都ヌアクショットの軍病院で治療を受けており、命に別条はないという。

 原因は不明だが、軍警備隊が大統領の車両と知らなかったとの情報もある。現場はヌアクショットの北方約40キロの地点。大統領は砂漠地域から首都に戻る途中だった。(共同)

5144チバQ:2012/10/14(日) 23:06:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012101400173
大統領選、今ならサルコジ氏首位=オランド政権に失望広がる−仏世論調査
 【パリ時事】14日付のフランス日曜紙ジュルナル・デュ・ディマンシュは、今年4月に行われた仏大統領選を仮に同じ候補で今実施すれば、実際には落選した右派のサルコジ前大統領が第1回投票で首位に立ち、社会党のオランド大統領との決選投票も互角の争いになるとの世論調査結果を掲載した。景気や雇用の改善が遅れる中、オランド政権への失望が広がっていることを印象付けた。
 調査は世論調査会社IFOPが9〜12日、1607人を対象に実施。第1回投票での投票先にサルコジ氏を挙げたのは29.5%と、実際の選挙での得票率27.2%を上回った。オランド氏は28%で、選挙での28.6%を下回った。(2012/10/14-21:12)

--------------------------------------------------------------------------------

5145チバQ:2012/10/15(月) 20:24:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012101500474
「病床フジモリ氏」写真で波紋=恩赦実現へ圧力狙いか−ペルー

フジモリ元ペルー大統領とされる写真=元フジモリ派議員のツイッターより 【サンパウロ時事】在任時の人権侵害で有罪が確定し、収監されているフジモリ元ペルー大統領(74)が病床に伏しているとされる写真が公開され、波紋を呼んでいる。元大統領の家族は今月10日、健康悪化を理由に人道的恩赦を申請したばかり。政府に迅速な対応を促し、恩赦実現への圧力をかける狙いもありそうだ。
 写真はフジモリ氏支持者の元議員がツイッター上で公開。舌にできるがん性腫瘍の治療のため、フジモリ氏が医療施設に搬送される際に撮影したとされる。収監の長期化に伴い、高血圧やうつ病などで体重が激減したと伝えられるが、写真のフジモリ氏は白髪が増え、表情に往年の力もなく横たわっている。
 外交筋によれば、収監後のフジモリ氏はメディアの取材を断っており、こうした写真が流出するのは極めて異例。元大統領の病状に対しては、恩赦が必要なほど末期的症状なのかに賛否両論が出る中で、公開した元議員は「(病状に関する)うそを1000回聞くより、1枚の画像を見た方が有用だ」と主張。ただ、病気でやつれた姿の公開には「元大統領の尊厳を傷つける行為」との批判も噴出している。(2012/10/15-14:55)

--------------------------------------------------------------------------------

5146チバQ:2012/10/15(月) 20:26:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012101500026
与党勝利、政権維持へ=モンテネグロ議会選
 【ベルリン時事】モンテネグロで14日、議会(定数81)選挙が行われ、選挙監視団体の集計によると、ジュカノビッチ前首相が率いる中道左派・民主社会党を中心とする与党連合が39議席を獲得し、小政党との連立で政権を維持する見通しとなった。(2012/10/15-09:17)

--------------------------------------------------------------------------------

5147チバQ:2012/10/15(月) 20:26:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012101500021
新首相にゼイダン氏=リビア
 【エルサレム時事】リビア国民議会(定数200)は14日、新首相にアリ・ゼイダン氏を選出した。2週間以内に閣僚名簿を議会に提出する予定。AFP通信が伝えた。
 ゼイダン氏は同国の元外交官で、在インド大使館で勤務していた1980年に政権から離反し、それ以降は海外の人権団体などで活動していた。(2012/10/15-06:38)

--------------------------------------------------------------------------------

5148チバQ:2012/10/15(月) 20:28:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012101500014
領空飛行禁止で報復合戦=トルコ・シリア対立激化
 【エルサレム時事】シリアとトルコの政府は14日までに、互いに相手国の航空機が自国領空を飛行するのを禁止した。双方とも対抗措置と主張しており、報復合戦となった。ロイター通信が伝えた。
 トルコは10日、モスクワ発ダマスカス行きのシリアの旅客機を強制着陸させ、積み荷の一部から旅客機に搭載するのは違法な「ロシア製の軍需品」を押収したと発表。反発したシリアがトルコ機の領空通過禁止で応じ、トルコも対抗した。
 今年6月には、トルコのF4戦闘機がシリア国境付近で墜落。トルコはシリア軍のミサイルで撃墜されたと主張し、緊張が高まった。
 その後も、内戦下にあるシリアの対トルコ国境付近で政府軍と反体制派との衝突が激化する中、シリア側からトルコへ迫撃砲弾が繰り返し着弾した。トルコはその都度、シリア領に砲撃するなど対立は激化している。(2012/10/15-05:57)

--------------------------------------------------------------------------------

5149チバQ:2012/10/15(月) 20:56:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121015/mds12101515000001-n1.htm
来年6月に新大統領選 チュニジア、議会選も
2012.10.15 14:59
 チュニジア国営TAP通信によると、チュニジア暫定内閣を率いるアンナハダなど連立3党は14日、昨年1月のベンアリ独裁政権崩壊を受けた新大統領を正式に決める大統領選と、議会選を来年6月23日に実施すると発表した。

 中東の民主化運動「アラブの春」の先駆けとなったチュニジアでは、昨年10月の制憲議会選でイスラム主義のアンナハダが勝利。新憲法草案が来月にも同議会に提示され、議論が本格化する見通しで、大統領選などは新憲法下で行う計画だ。(共同)

5150チバQ:2012/10/15(月) 21:23:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121015/erp12101521000003-n1.htm
平和賞授賞式、誰が代表? EUの“顔”めぐり議論
2012.10.15 20:58

EU首脳会議に出席したファンロンパイEU大統領(前列左から8人目)と各国首脳ら=6月、ブリュッセル(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】今年のノーベル平和賞にEUの受賞が決まり、授賞式に代表として誰を派遣すべきかが欧州で議論となっている。

 授賞式は12月10日、ノルウェーの首都オスロで開かれる。EUでは、首脳会議の常任議長を務めるファンロンパイ大統領と、EUの行政機関である欧州委員会のバローゾ委員長を派遣する方向で検討されている。

 これに対し加盟国で異論が出ている。大統領らは「賞は域内5億人の市民のもの」と評したが、大統領も委員長も加盟国の国民から選ばれず「市民の代表」とは言い切れないからだ。

 授賞理由のひとつは、民主主義発展への貢献。このため「官僚は適切ではない」(独野党関係者)として、加盟国の国民が議員を直接選ぶ欧州議会のシュルツ議長を推す声も上がる。

 議長自身は政策を実際に実行するバローゾ委員長を代表に推すが、「彼は私同様EUを代表している」とさりげなく自らの存在もアピールしている。

 平和賞は約60年の欧州統合の取り組みを評したが、貢献者として個人名を挙げていない。メディアには、27加盟国から国民1人ずつを代表に送れば「最も賞に魂が込められる」との意見も上がっている。

5151チバQ:2012/10/15(月) 21:23:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121015/erp12101520560002-n1.htm
露地方選で与党勝利 行政当局の「不正」指摘も
2012.10.15 20:55
 【モスクワ=遠藤良介】ロシアで14日、プーチン大統領の5月の就任以降、初めての統一地方選が行われ、5つの知事選など主要選挙で与党「統一ロシア」が勝利した。ロシアで知事の直接選挙が行われるのは約8年ぶり。モスクワなど大都市部の反政権機運が地方には波及していないことに加え、行政当局側によるさまざまな“不正”も指摘されている。

 与党候補は5つの知事選で64〜78%を得票したほか、6つの地方議会選でも統一ロシアが第一党となっている。

 2004年に廃止された知事など連邦構成体首長の直接選挙は、昨年末にモスクワで反政権デモが相次いだのを受けて復活された。ただ、候補者は地方議員の5〜10%の署名を集めねばならないなど制約がある。

 選挙監視団体「ゴロス」は今回の地方選について、「さまざまな口実による候補者の排除やメディアを使った(不正な)選挙運動など、与党側には『行政手段』の乱用が見られた」と指摘。1人が複数回投票する「回転木馬投票」を含め約850件の不正情報が寄せられたとしている。

 極東ウラジオストク市議選の投票率が13%にとどまるなど、有権者には政治への倦怠(けんたい)感もみられる。

5152チバQ:2012/10/16(火) 22:31:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121016/mds12101621340002-n1.htm
イスラエル国会が解散 来年1月に総選挙 ネタニヤフ首相有利
2012.10.16 21:32 (1/2ページ)

15日、イスラエル国会に出席したネタニヤフ首相(共同)
 【カイロ=大内清】イスラエル国会(定数120)は16日未明、次期総選挙の実施時期を、任期満了の来年10月から1月22日に前倒しするとの政府案を可決し解散した。世論調査ではネタニヤフ首相率いる右派リクードが他党をリードしており、ネタニヤフ氏が政権を維持する可能性が高い。その場合、核兵器開発が疑われるイランへの強硬姿勢は維持され、頓挫しているパレスチナとの和平交渉も停滞が続くとみられる。

 国会で演説したネタニヤフ氏は「イランの核計画を軽視する者に、イスラエルを治める資格はない」などと語り、総選挙では外交・安全保障政策を主要争点に据える考えを示した。

 イラン問題では、単独攻撃も辞さない構えをとるネタニヤフ氏と、自制を促すオバマ米政権との間でぎくしゃくした関係が続いており、イスラエル国内では政府の外交政策を疑問視する声も少なくない。ネタニヤフ氏としては、総選挙で政権基盤の強化を図るとともに、自身の強硬姿勢への国民の信任を取り付ける狙いもある。

 与党側は総選挙前倒しの理由を、財政緊縮策をめぐる連立政権内の意見調整が難航し年末の期限までに予算を成立させる見通しが立たないためだと説明。世論調査が、連立政権を主導するリクードや「わが家イスラエル」、シャスなどの右派・宗教勢力の優勢を伝えていることも、解散を後押しした。

 一方、イスラエルでは昨年、物価上昇や家賃高騰に抗議する大規模デモが発生するなど、政府の経済運営に対する不満も高まっている。しかし、野党勢力は政権側に対し明確な対抗軸を打ち出せずにいるのが実情だ。2009年の前回選で第1党となった中道カディマは、今年5月に連立政権に参加したものの右派・宗教勢力との溝が埋まらぬまま約2カ月で離脱。党内の路線対立も噴出し、次期総選挙では大幅な議席減が予想されている。

 カディマ出身で、汚職疑惑により09年に退陣したオルメルト前首相のもと、中道・中道左派の結集を図る動きも出ているが、ネタニヤフ氏への対抗勢力となり得るかは不透明だ。

5153チバQ:2012/10/16(火) 22:35:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121015/erp12101522020006-n1.htm
分離独立派が大躍進 ベルギー統一地方選
2012.10.15 21:58

ベルギー統一地方選挙は「分離独立」を主張する中道右派の新フランドル同盟(N−VA)の大躍進が確実となった(AP)
 ベルギー統一地方選が14日投開票され、15日までの集計の結果、北部オランダ語圏フラマン地域の「分離独立」を主張する中道右派の新フランドル同盟(N−VA)の大躍進が確実となった。

 N−VAのデウェーフェル党首は14日夜、ベルギー連邦政府のディルポ首相に「国家制度改革」の交渉を始めるよう要求。首相は「地方選の結果により、国家制度を変える必要はない」と一蹴した。

 N−VAはベルギー第2の都市アントワープの市長選で勝利したほか、これまで基盤を持たなかった多くの地方議会で躍進した。

 今回の統一地方選は2014年の総選挙の前哨戦とみられていた。

 N−VAはベルギーを現在のフラマンとフランス語圏ワロン地域の「連邦国家」から、双方の自治権を拡大した「国家連合」に改革した上で、フラマンの独立を達成することを狙っている。(共同)

5154チバQ:2012/10/16(火) 23:33:10
http://mainichi.jp/select/news/20121017k0000m030036000c.html
スコットランド:独立是非を問う住民投票 14年末までに
毎日新聞 2012年10月16日 19時07分(最終更新 10月16日 22時56分)


英国(大ブリテンおよび北アイルランド連合王国)
拡大写真 【ロンドン小倉孝保】キャメロン英首相とスコットランド自治政府のサモンド首相は15日、スコットランド独立の是非を問う住民投票を2014年末までに実施することで合意した。自治政府の独立を問う住民投票は初。

 英国はイングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドの4地域で構成される。スコットランドは1707年にイングランドと連合し、議会はロンドンの英国議会に一本化。その後、自治意識が高まり、1999年に独自議会と自治政府が発足した。

 昨年のスコットランド議会選で大勝したスコットランド民族党(SNP)は、英国からの分離独立を求めて住民投票の実施を主張。英政府と話し合いが続いてきたが、15日に両者がスコットランドで会談し、合意した。

 合意によると、(1)住民投票は14年末までに行う(2)設問は単純に独立の「賛成」「反対」を問う(3)16歳以上の男女に投票権を与える−−など。また、すべての人々が投票結果を尊重するとしている。来年2月に選挙委員会が準備を始め、同10月に投票法案をスコットランド議会に提出。サモンド首相は14年秋の実施を目指している。

 今回の合意で住民投票の実施は確定するが、最近の世論調査によると、スコットランドでは独立反対派が賛成派を上回っている。交渉で民族党は、「賛成」「反対」以外に「英国に帰属しながらより広範な自治権を持つ」などより幅広い問いかけを行いたい意向だったが、英政府側は質問を単純化することを求めて応じなかった。

5155チバQ:2012/10/16(火) 23:33:45
http://mainichi.jp/select/news/20121016k0000e030149000c.html
ロシア:イラクと関係強化 アラブの「足場」回復狙う
毎日新聞 2012年10月16日 10時26分(最終更新 10月16日 10時45分)

 【モスクワ大前仁】ロシアがかつての友好国イラクとの関係強化に乗り出した。03年のイラク戦争以降初となる兵器売却で合意したほか、油田開発でも積極的に参入するなどしている。「アラブの春」で親露政権だったリビアのカダフィ政権が倒れ、シリアのアサド政権も崩壊の危機に見舞われており、イラクで足場の回復に取り組んでいる。

 プーチン露大統領とイラクのマリキ首相は今月10日、モスクワ郊外で会談し、外交や貿易関係を拡大させることで合意。両政府が今年4〜8月に、3回にわたり総額42億ドル(約3300億円)の兵器売買契約を交わしていたことを明らかにした。ロイター通信は契約額がソ連崩壊後の外国向け兵器売却で、史上3位の高額になると報じた。

 ロシア・メディアによると、売却されるのは攻撃用ヘリコプター「ミル28NE」30機以上と、対空防御システム「パーンツィリS1」40基以上。イラクはソ連時代を通じて、ロシア製兵器の主要な輸出先だったが、米軍がイラクを占領下に置いた03年以降、市場から締め出されていた。

 中東・北アフリカでは、親露国だったカダフィ前リビア政権が昨年に崩壊したことに続き、アサド・シリア政権も存続の危機に直面。ロシア兵器産業への影響が指摘されていたところだっただけに、イラクとの合意は「反転攻勢」の一環となりそうだ。イラク側も兵器・装備面で米国依存を脱する意向があるとされる。

 ロシアはイラク戦争後、契約の凍結や見直しを強いられたイラクの油田開発でも、積極的に参入を始めた。ロシア国内2位の石油企業「ルクオイル」は09年、イラク南部の「西クルナ油田」の開発権を獲得。最近ではクルド自治区の油田開発への参加を図るロシア企業も出ている。プーチン大統領は首脳会談で「我が国の企業がイラクで活発に活動しているので、(イラク政府の)支援を仰ぎたい」と訴えていた。

5156チバQ:2012/10/16(火) 23:36:30
>>5152
http://www.asahi.com/international/update/1016/TKY201210160159.html
2012年10月16日12時28分
イスラエル国会が解散 予算案めぐり連立与党対立関連トピックスイラン総選挙[PR]

 【カイロ=山尾有紀恵】イスラエル国会(定数120)は16日、解散し、前倒し総選挙を来年1月22日に行うことを決めた。任期満了は来秋だったが、新年度予算案をめぐって連立与党内の調整がつかず、ネタニヤフ首相は解散に踏み切った。

 イスラエル紙ハアレツによると、ネタニヤフ氏は解散に先立ち演説し、経済問題や安全保障面での成果を強調。「100日以内に、建国以来最大の安全保障上の挑戦を誰が率いるか国民が決める」と述べ、イランの核開発問題などに立ち向かうリーダーには自らがふさわしいと強調した。

 イスラエルの総選挙は完全比例代表制で、任期は4年。現在は27議席を占める右派政党リクードを中心とする右派主導連立政権で、イスラエル各紙の世論調査では、リクードが第1党になるとの結果が出ている。

5157チバQ:2012/10/17(水) 21:56:17
>>2287
http://www.cnn.co.jp/world/35023191.html
ボスニア紛争のセルビア人指導者、潔白を主張 旧ユーゴ戦犯法廷
2012.10.17 Wed posted at 17:14 JST
(CNN) ボスニア紛争時のセルビア人政治指導者で、大量虐殺などの罪に問われているラドバン・カラジッチ被告(67)は16日、旧ユーゴスラビア国際戦犯法廷での公判で、自身を「温厚で寛容な」人物と呼び、「いかなる犯罪も認めたことはない」と主張した。

カラジッチ被告は1990年代のボスニア紛争で「民族浄化」を指揮し、イスラム教徒約8000人が死亡したとされる「スレブレニツァの虐殺」や約1万人の死者が出た「サラエボ包囲」に関与したとして起訴されている。

公判では、虐殺を計画していたのはイスラム教徒やクロアチア人勢力だったと主張。「私はむしろ称賛を受けるべきだ」「戦争を避け、市民の苦難を避けるために全力を尽くした」などと述べた。これに対して傍聴席からは「うそつき」と声が飛んだ。

カラジッチ被告は95年に起訴されたが、10年以上にわたって逃亡生活を続け、08年にベオグラードで拘束された。公判は09年に始まったものの、被告は準備不足を理由に出廷を拒否した。弁護士をつけずに自ら弁護する形が認められ、10年3月に冒頭陳述にこぎつけていた。同法廷は、裁判が14年までかかるとの見通しを示している。同じくセルビア人勢力の指導者だったムラジッチ被告とともに、有罪となれば最も重い終身刑を言い渡される可能性がある。

5158チバQ:2012/10/17(水) 21:56:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121017/erp12101719180002-n1.htm
「発病」で引きこもり? プーチン氏叱責の閣僚更迭
2012.10.17 19:17
 【モスクワ=遠藤良介】ロシアのプーチン大統領は17日、叱責を受けて職務不能の状態に陥っていたゴボルン地域発展相を更迭した。後任にはスリュニャエフ・コストロマ州前知事を任命した。5月のプーチン大統領就任後に閣僚が更迭されるのは初めて。内閣を率いるメドベージェフ首相の権威失墜と指導部内の派閥対立に拍車がかかる可能性がある。

 プーチン氏は先月19日、大統領令で命じた施策が次期予算案に反映されていないと激怒し、ゴボルン氏ら3閣僚を懲戒処分にした。報道によると、同氏はこれを受けて職務続行の意思をなくし、「発病」を理由に登庁していなかった。

 問題の大統領令は、プーチン氏が3月の大統領選で約束した“バラマキ公約”の実現を命じる内容。とはいえ、赤字回避との両立は困難とされ、政権内では限られた財源をめぐっても対立激化の兆しが出ている。

5159チバQ:2012/10/17(水) 22:01:49
http://www.asahi.com/international/update/1017/TKY201210170458.html
2012年10月17日19時44分
キューバ、海外渡航自由化へ 「人材流出防ぐ」と例外も

 キューバ政府は16日、国民が海外に出る際に義務づけていた出国許可の事前取得の手続きを廃止すると発表した。海外渡航の原則自由化といえる。来年1月14日から実施する。

 キューバでは現在、国民が出国する際、出国許可と訪問先からの招待状の事前取得を義務づけている。手続きの費用も約350ドルと負担が大きく、学術界や芸能界、市民から緩和を求める声が根強かった。

 今回の改正で、他国のビザさえあれば、海外渡航できるようになる。同時に、海外に亡命したキューバ人が帰国する際に義務づけていた事前申請も廃止する。

5160チバQ:2012/10/17(水) 23:05:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121017-00000106-jij-int
リビア旧反体制派が大量処刑=カダフィ氏四男殺害も濃厚―人権団体
時事通信 10月17日(水)16時53分配信

 【トリポリAFP=時事】国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)幹部は17日、昨年10月にリビア中部シルトでカダフィ大佐が殺害された際、少なくとも66人に上る大佐側の人物が当時の反体制派に処刑されたことを示す証拠が見つかったと明らかにした。
 HRWはカダフィ大佐が死に至る直前の状況に関し、目撃者の証言や携帯電話の動画を基に調査報告書を作成した。反体制派は大佐の四男ムタシム氏を拘束した後、中部ミスラタに移送して同地で殺害した可能性が高いことも判明した。
 この幹部は「われわれの発見は、大佐が拘束前に攻撃を受けて死亡したとする(現在の)リビア当局の主張に疑問を投げ掛けるものだ」と指摘。HRWはリビア当局に対し、全面的な調査を行うよう繰り返し要請しているが、調査が実施されている形跡はないという。 
.

5161チバQ:2012/10/19(金) 00:17:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121018/erp12101821370006-n1.htm
ロシア「堕ちた独立報道の雄」倫理はどこへ…TVの盗撮映像で反政権派捜査
2012.10.18 21:34 (1/2ページ)[ロシア]

NTVの盗撮番組がもとで疑惑の渦中に置かれ、11日、モスクワの捜査機関に出頭し報道陣に囲まれるウダリツォフ氏(右)(ロイター)
 【モスクワ=遠藤良介】ロシアの連邦捜査委員会(SK)が政府系テレビ局「NTV」の盗撮番組をもとに野党勢力指導者の刑事捜査に乗り出し、報道の倫理そっちのけで捜査機関のお先棒を担ぐ同局への批判が高まっている。ソ連崩壊後の1990年代に「独立報道の雄」とされたNTVは今や、プロパガンダ(政治宣伝)機関以下の存在に堕してしまったようだ。

 SKは17日、大規模な騒乱を準備した疑いで、野党勢力「左派戦線」のウダリツォフ代表ら3人の取り調べを始め、関係先を捜索した。同氏は、モスクワで昨年末から断続的に行われてきた反政権デモの中心人物の1人。SKは、NTVが5日夜に放映した番組「抗議の解剖学2」で使われた盗撮映像を「証拠」に挙げている。

 問題の番組は、ウダリツォフ氏らが親欧米の隣国、グルジアの議員と面会している場面を隠し撮りした映像を用い、同氏らがグルジアのサーカシビリ大統領から資金援助を受けて全国的な反政権暴動を準備していると主張する内容だった。

 NTVは第1次プーチン政権の発足した翌年の2001年、国営企業の支配下に組み込まれ、政権による報道・言論統制の嚆矢(こうし)となった。近年のNTVは、政権が追い落としを図る政治家や反政権派に関するドキュメンタリー特番を流すことで知られている。

 盗撮・盗聴も多用され、3月放映の「抗議の解剖学1」では在露日本大使館の政務担当公使(当時)の隠し撮り映像が使われた。

 露経済紙「ベドモスチ」は18日付社説でNTV番組の信憑(しんぴょう)性に疑問を呈し、「ロシアでは誰も盗撮の適法性に注意を払わない」「今や報道機関はプロパガンダ集団であるのみならず、刑事事件の主導者である」と痛烈に批判した。反政権派では著名ブロガーのナワリヌイ氏も捜査対象となっており、政権側による圧力が強まっている。

5162チバQ:2012/10/19(金) 00:24:59
http://mainichi.jp/select/news/20121018k0000m030109000c.html
グルジア:野党連合代表を次期首相に指名
毎日新聞 2012年10月17日 22時58分

 【モスクワ大前仁】旧ソ連・グルジアのサーカシビリ大統領は17日、今月1日の議会選で勝利した野党連合「グルジアの夢」のイワニシビリ代表を次期首相に指名した。グルジアでは来年10月に予定されている大統領選後に首相と議会を中心とした政治体制へ移行するため、イワニシビリ氏が国政の中心を担うことになる。同国が91年に建国して以来、初めて民主的な権力移行が実現する形だ。

 21日に招集される新議会がイワニシビリ氏の率いる次期内閣を承認する予定。

5163チバQ:2012/10/19(金) 00:25:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121018-00000051-mai-cn
<ガーナ>中国人が金を違法採掘 環境破壊に地元住民反発
毎日新聞 10月18日(木)19時17分配信


拡大写真
アシャンティ州の位置

 【ヨハネスブルク服部正法】西アフリカ・ガーナで、中国人による違法な金採掘に対し住民の反発が強まっている。現地からの報道によると、中国人労働者は許可のないままブルドーザーなどで採掘して環境破壊を招いていると指摘される。AP通信などによると、ガーナ当局は最近、南部アシャンティ州の採掘現場で大規模な強制捜査を実施し、違法採掘にかかわった疑いで中国人約100人を拘束した。
 一方、在ガーナ中国大使館は今月11日に声明を出し、捜査時に中国人少年(16)が射殺されたことを明らかにした。ガーナ側は中国側に調査を約束した。

 ガーナは世界8位、アフリカで2位の金産出国で、金は主要収入源。米国などの大手鉱山会社が操業しているが、米ブルームバーグによると、全生産量の約3割はガーナ人労働者の手掘りなどによる小規模採掘で産出されている。外国人の小規模採掘参入は法律で禁じられている。

 しかし、ガーナ通信などによると、多数の中国人労働者が重機を用いて採掘し、農地や河川などを破壊している。買い主が中国人であることを知らずに、採掘用地を売却した事例もあるという。

 違法採掘と環境破壊に対する地元住民の反発は強く、7月中旬にはアシャンティ州内で抗議デモが発生。地元紙デーリー・グラフィックによると、中国人側がデモ参加者を追い払おうとして発砲する事態に発展した。

 中国英字紙チャイナ・デーリーによると、在ガーナ中国大使館は中国国民に対し関連法規を順守するよう呼びかけている。

 中国人がガーナに流入する背景には、近年の金の価格高騰があるとみられている。金価格(ロンドン市場)は過去5年間で1オンス=700ドル台から約1750ドル台へ2.5倍以上も急上昇した。

5164チバQ:2012/10/19(金) 22:26:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121019/mds12101920130002-n1.htm
カダフィ殺害1年 民兵の軍閥化進む
2012.10.19 20:09 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】リビアのかつての最高指導者カダフィ大佐が、内戦の末に殺害されてから20日で1年となる。カダフィ政権崩壊後で初めて民主的に選ばれた国会のもとでの新政権作りが難航する中、最近では、内戦中に大佐側に立った勢力と、旧政権と戦った民兵などとの間で激しい戦闘が発生。政府の統制が及ばないまま、民兵の軍閥化が進み、国造りの障害となる懸念も強まっている。

 14日に国会で新首相に指名されたアリ・ゼイダン氏は「最優先課題は軍・治安部隊の再編だ」と強調し、かつての反カダフィ派民兵の解体が進まない現状に危機感を示した。

 実際、17日には民兵の部隊が、首都トリポリ南方バニワリードを攻撃し、住民ら少なくとも11人が死亡。バニワリードはカダフィ大佐を支持していた部族の拠点。現在も旧政権関係者が多くかくまわれているとみられ、トリポリの暫定政府とは緊張関係にある。

 バニワリードの親カダフィ勢力には、カダフィ大佐を殺害した西部ミスラタの民兵を拉致し射殺したとの疑いがあり、今回の攻撃はその報復の可能性がある。

 内戦中、軍事介入したフランスなどが反カダフィ派に兵器を供与し、カダフィ政権側も市民に武器を配布したことなどから、今も大量の武器弾薬が出回り、民兵は軍事力を維持。利権争いからくる民兵同士のいざこざも後を絶たない。

 9月に東部ベンガジで米領事館が襲撃され米大使ら4人が死亡した事件では、国際テロ組織アルカーイダに近いとされるイスラム過激派組織アンサール・シャリーアの関与が取り沙汰されているが、内戦後も続く混乱は、テロ集団とも民兵ともつかない武装組織が暗躍する温床ともなった。

 暫定政府のもとで創設された国軍も、各地の民兵の寄せ集めで「統制がきかない」(外交筋)のが実態だ。バニワリードの攻撃には民兵と一緒に国軍の一部も参加していたとされる。

 一方、7月にカダフィ政権崩壊後初の総選挙で選出された国会では、部族や各政治勢力間の利害調整が難航、ゼイダン氏の前に首相指名を受けていたムスタファ・アブーシャグール氏は、組閣さえできないまま失職に追い込まれている。

 ゼイダン氏は近く閣僚名簿を国会に提出する見通しだが、順調に組閣にこぎ着けても、民兵組織を統制できるだけの強力な政権を作れるかは不透明だ。

5165チバQ:2012/10/19(金) 22:52:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121019-00000060-mai-int
<パレスチナ>ヨルダン川西岸で7年ぶり選挙…賛否両論
毎日新聞 10月19日(金)18時47分配信


拡大写真
ほぼ7年ぶりとなる選挙を前に、投票の仕方を啓発するために街に張り出されたポスター=ヨルダン川西岸ラマラで2012年10月16日、花岡洋二撮影

 パレスチナ自治区ヨルダン川西岸で20日、地方議会選が実施される。選挙は7年ぶりだが、悲願の独立国家樹立に有益か賛否両論がある。中心都市ラマラで有権者と立候補者の思いを聞いた。【ラマラ(ヨルダン川西岸)で花岡洋二】
 ◇ガザ、東エルサレムでは実施されず

 パレスチナ人は、イスラエル占領下のヨルダン川西岸とガザに、東エルサレムを首都とした国家樹立を目指している。承認される見通しは立たないが、国家機能の整備は始まっている。地方選は、選挙実施や自治体運営の能力があることを内外に示すとの期待がある。

 しかし今回の選挙は、パレスチナ自治政府が一定の行政権を持つ西岸に限られる。自治政府と対立するイスラム原理主義組織ハマスが実効支配するガザと、イスラエルが併合した東エルサレムでは、実施されない。西岸にも多数の支持者がいるハマスは、立候補と投票のボイコットも決めた。このため、地方選が「分断を固定化する」との批判がある。

 ラマラ中心部は選挙ムードが強く漂う。候補者の顔写真や横断幕があちこちに掲げられ、投票方法を絵で説明する選管のポスターもある。CD店店主のサーメルさん(48)は、「あらゆる問題は、選挙を通じてでしか解決できない」。投票には行くという。家具店店主のフサムさん(49)は占領下の生活を嘆き、「まず無能な自治政府を変えないと。市議選に意味はない」。棄権するつもりだ。

 民間調査機関「アウラド」が9月下旬に行った世論調査では、有権者の72%が「投票する」と回答、「しない」の18%を大きく上回った。経済開発や雇用創出、行政サービスの効率化が、重要争点として挙げられた。

 地方政党「この市の息子たち」の事務所を訪れた。ムサ・ハディド代表(47)ら候補者とスタッフが、戸別訪問の手順を話し合っていた。運動員約300人と手分けし「有権者1万3000人全員と接触する」。公約は下水道整備、渋滞解消、情報公開などだ。

 党の支持母体は古くからの住民団体で、自治政府主流派組織ファタハのメンバーも加わる。ライバルは別のファタハ系政党と独立系政党だ。市議候補のタミ・ラフィディさん(36)は「生活に密着した問題は、許認可などで『占領』の問題に行き着く。選挙と運営に住民が関与すれば、将来的にはパレスチナ問題への取り組みに寄与する」と強調した。

 ◇パレスチナの選挙◇

 地方選は04年12月〜05年12月▽自治政府議長選は05年1月▽評議会(国会)選は06年1月−−に、ヨルダン川西岸とガザ両地区で実施されたのが最後だ。評議会選では、イスラム原理主義組織ハマスが、自治政府主流派組織ファタハに圧勝し、それが07年6月からの両地区の分裂統治につながった。10年と11年には自治政府が地方選の日程を発表したが、ハマスがボイコットを表明して延期した。地方議会選は過半数を獲得した党の代表が首長に就く。

5166チバQ:2012/10/19(金) 23:03:11
http://mainichi.jp/select/news/20121020k0000m030119000c.html
レバノン:首都で爆発…シリア情勢悪化が飛び火
毎日新聞 2012年10月19日 22時47分

 【カイロ前田英司】レバノンの首都ベイルートの中心部で19日、大きな爆発があり、地元メディアなどによると少なくとも8人が死亡、78人が負傷した。国営レバノン通信は、車爆弾が爆発したと報じた。犯行声明などは出ていないが、多宗派国家のレバノンでは、歴史的に関係の深い隣国シリアの情勢悪化が飛び火する形で、宗派間対立などが激化している。

 現場はベイルートのキリスト教徒が多く住むアシュラフィーエ地区。爆発の影響で数台の車が炎上し、付近の建物も大きな被害を受けた。CNNなどの中継映像によると、現場からは黒煙が高く立ち上り、武装した兵士が警備に当たっている。

 ベイルートでの大規模な爆発は08年以来とみられる。北部トリポリでは、シリア反体制派の主導勢力と同じイスラム教スンニ派と、シリアのアサド政権と同じイスラム教アラウィ派が対立を深め、銃撃戦などが散発し、死者も出ている。

5167チバQ:2012/10/20(土) 12:12:42
http://mainichi.jp/select/news/20121020k0000e030231000c.html
レバノン爆発:治安機関トップ死亡 反シリアのハッサン氏
毎日新聞 2012年10月20日 11時56分(最終更新 10月20日 12時05分)


レバノン・ベルイート中心部のアシュラフィーエ地区
拡大写真
中心部アシュラフィーエ地区で起きた爆発で、燃え上がる車の火を消そうとする消防隊員=レバノンの首都ベイルートで2012年10月19日、ロイター
拡大写真 【カイロ前田英司】レバノンの首都ベイルート中心部で19日、自動車爆弾による大きな爆発があり、国内治安機関トップのウィサム・ハッサン氏を含む少なくとも8人が死亡、78人が負傷した。ハッサン氏は、隣国シリアの関与が疑われたハリリ元レバノン首相暗殺事件(05年)を追及した反シリア勢力。事件の背景には内戦状態に陥っているシリア情勢があるのは確実でレバノン国内の緊張がさらに高まるのは必至だ。

 現場はベイルートのキリスト教徒が多く住むアシュラフィーエ地区で、近くにはシリアのアサド政権と対立するキリスト教系政党の本部がある。爆発の影響で数台の車が炎上し、付近の建物も大きな被害を受けた。

 AP通信などによると、ハッサン氏は欧州から帰国したばかりで、現場を車で通りかかった際に自動車爆弾が爆発した。レバノンの国営メディアはハッサン氏殺害が狙いだったとの見方を伝えた。

 ハッサン氏はハリリ元首相暗殺事件を追及したほか、今年8月には複数の爆弾テロを企てたとしてサマハ元情報相を逮捕した。サマハ氏はレバノン政界でシリアのアサド大統領に最も近い人物の1人とされる。

 ハリリ元首相の息子で反シリアのイスラム教スンニ派政党「未来運動」を率いるサード・ハリリ党首は19日、事件の黒幕としてアサド大統領を名指しで非難した。レバノン各地でスンニ派教徒が道路を封鎖したり、タイヤを燃やすなどして事件に激しく抗議した。

 一方、シリアのゾウビ情報相は「テロリストによる卑劣な攻撃」と事件を批判。アサド政権の支援を受けるレバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラも「(レバノンの)治安を揺るがす陰謀に全政治勢力が団結して立ち向かわなければならない」と訴えた。

5168Gゼロとは:2012/10/20(土) 12:57:26
Gゼロ(G-Zero)とは、国際社会において、リーダー不在の状況を指す言葉。イアン・ブレマー(Ian Bremmer)氏が作り出した言葉。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/26820/1350699813/

5169チバQ:2012/10/21(日) 13:05:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121021-00000076-san-int
レバノン 爆弾テロ シリアの影、見え隠れ 諜報部門トップ死亡
産経新聞 10月21日(日)7時55分配信


【カイロ=大内清】レバノンの首都ベイルートで起きた自動車爆弾によるテロで、標的となり死亡した治安当局諜報部門トップのウィサム・ハサン准将は内戦の続く隣国シリアのアサド政権に敵対的だったとされることから、同政権の関与を指摘する声が出ている。ベイルートや北部トリポリ、南部シドンなどでは20日、イスラム教スンニ派住民が幹線道路を封鎖し准将暗殺に抗議。反アサド勢力と、アサド政権に近いシーア派組織ヒズボラなどとの緊張が高まる恐れもあり、情勢は流動化の様相を強めつつある。

 ◆アサド政権の宿敵

 レバノンは歴史的にシリアとの結びつきが深く、各政治勢力はアサド政権を支持するか否かを問わずシリアと何らかの利害関係があり、シリア情勢の影響を受けざるを得ない。多数の宗教・宗派が国内に混在するレバノンの微妙なバランスが揺らぐ懸念も出てきた。

 ハサン准将はラフィク・ハリリ元首相暗殺事件(2005年)の捜査を担当。事件ではアサド政権やその支援を受けるヒズボラが関与したとの疑惑が浮上していた。今年8月、アサド政権に近いサマハ元情報相がテロ計画に関与した疑いで逮捕された事件の捜査も指揮していた。アサド政権やその支持者にとっては宿敵ともいえる人物だ。

 今回の事件について、暗殺された元首相の息子でスンニ派政党「未来潮流」を率いるサード・ハリリ前首相は「アサド大統領の責任だ」と名指しで非難、ヒズボラ主導で親アサド色の濃いミカティ内閣の退陣を求めた。同氏はまた、すべてのレバノン人に21日、ベイルートで営まれる准将の葬儀への出席を呼びかけた。

 ミカティ首相は20日、スレイマン大統領に辞意を伝達。記者会見では慰留を受け入れて当面は首相職にとどまるものの、一定期間の後に辞任する考えを示した。ミカティ氏が辞任しても、新首相の指名をめぐり各政治勢力の綱引きが激化するのは必至で、事態がこじれれば政治空白が長期化する可能性もある。

 一方、アサド政権は19日の事件直後、いち早く「卑劣なテロ行為だ」との非難声明を発表した。自らに向けられる疑惑をかわす狙いがあるとみられる。

 シリア内戦が泥沼化する中、アラブ系メディアではこのところ、シリアでの政権崩壊が地域全体の不安定化を招くという国際社会の懸念をあおるため、政権側が意図的に周辺国に「危機の輸出」を図っている−との論調が目立っている。

【用語解説】レバノン

 人口426万人。イスラム教やキリスト教など18の宗教・宗派が存在するといわれる。第一次世界大戦後のフランス統治時代の人口調査をもとに、大統領をマロン派キリスト教、首相をイスラム教スンニ派、議長を同シーア派に割り振る「宗派主義」を採用。国会議席数も宗派別に決まっているが、現状を反映していないとの指摘も根強い。1975年、レバノンに拠点を置いていたパレスチナ勢力とマロン派との衝突を機に、各宗派の民兵組織などが入り乱れる内戦に突入。駐留シリア軍がマロン派を事実上鎮圧した90年まで続いた。

5170チバQ:2012/10/21(日) 13:05:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121020-00000049-mai-int
<シリア国境>難民ら「抜け道」往来 トルコ当局黙認
毎日新聞 10月20日(土)13時7分配信


拡大写真
ロバの背に荷物を満載し、トルコ・シリア国境の抜け道を目指すシリア人難民=樋口直樹撮影

 蛇行する川岸のでこぼこ道を進むと、土ぼこりの先に小さな集落が現れた。「シリア領だ」。案内の男性が指した対岸の民家は、軒先に干した洗濯物の柄が分かるほど近かった。激しい戦闘が続くシリアと国境を接するトルコ南部ハジュパシャ村。両国を隔てる幅20メートル足らずのアシ川では、両岸を結ぶロープを頼りに裸の男たちが川を泳いで国境を行き来していた。難民らが検問所以外の「抜け道」を通る国境の往来はもはや「公然の秘密」となり、トルコ当局も黙認しているように見える。【アンタクヤ(トルコ南部)樋口直樹】

 「シリア側へ川を渡れると聞いたが……」。18日、村の入り口で中年男性に声をかけると、ジロリとにらまれた。取材目的を話すと、男性はこれから川を渡るシリア人難民を紹介してくれた。案内に従い、トルコ軍監視所の脇をすり抜けるように国境を流れるアシ川に向かった。

 案内の男性によると渡し場は、近辺だけで3カ所。私たちがのぞいた場所ではちょうど、裸の若者がロープを頼りにシリア側へ泳いで渡っている最中だった。向こう岸には大きなたらいのような小舟もあった。「抜け道」はシリアから逃れる難民のほか、シリア側に残る家族に食料を運んだり、家畜や畑の手入れをしたりするため行き来するのに使われる。負傷者の搬送路にもなっている。

 傷ついた仲間を担いで来たついでに買い物に来た「自由シリア軍兵士」を名乗るターリクさん(23)は、「激戦が続いた国境近くのアズマリン村から川を渡り、戦闘で負傷した仲間7人を運んだ」と話す。「川でぬれたシャツが乾いたばかりなのに、もう向こうへ戻らなければならない」と表情を引き締めた。

 「彼らの村まで歩いて1時間半だ。危険はない」。川沿いのハジュパシャ村から南西へ約30キロのギュウェチチ村に身を寄せるシリア人難民アッザートさん(32)は、ロバの背に衣類など山のような荷物をくくり付けてシリアに向けて村をたつ若者を見送りながらこう話した。山頂の村からは、谷を挟んで向こう側にシリア領が見渡せる。若者は山肌を覆うオリーブの木陰を拾い歩くように進んでいく。トルコ軍の陣地もあるが、山越えを阻止する動きは見られない。

 こうした「抜け道」は緊急時の人道的見地から事実上容認されている。しかし、入国管理や税関のチェックがおろそかになるため、イスラム過激派の越境や反体制派向け武器弾薬の密輸に使われる恐れも指摘されている。

5171チバQ:2012/10/21(日) 13:06:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121019-00000025-mai-int
<トルコ>砲撃響く中、一家総出で綿花摘み シリア国境
毎日新聞 10月19日(金)11時36分配信


拡大写真
黒煙を上げるシリアのサルクイン近くで、綿花の収穫を急ぐトルコ人農家の人々=トルコ南部ハジュパシャ近くで2012年10月18日、樋口直樹撮影

 青く高い秋空の下で、真っ白にはじけた綿花が揺れる。18日、内戦下のシリアと国境を接するトルコ南部の村ハジュパシャへ近づくと、シリア側の隣村サルクインから幾筋もの黒煙が立ち上っていた。パンパン、ドン、ズドーン。シリア政府軍による攻撃のようだ。乾いた銃声と腹に響く爆発音に背を押されるように、トルコ人農家は一家総出で綿花摘みを急ぐ。「怖くても収穫は今しかできません」。スカーフ姿の若い女性は高鳴る心臓をなだめるように胸に手を合わせた。【アンタクヤ(トルコ南部)樋口直樹】

 道路から国境方面に広がる綿花畑へ足を踏み入れると、直径2メートル近くあるクレーターのような穴が目を引いた。「この畑だけで4カ所。シリア側からの迫撃砲弾が落ちた痕です」。監督役のチャポールさん(63)が説明した。「幸いにも着弾したのは全て夜中でした。昼間だったらどうなっていたことやら」と振り返る。

 小学生ぐらいの男の子数人を含む約30人が綿花を摘んでいる場所から国境まで1キロ。サルクインまではさらに約6キロ離れているが、その間にも小さな集落がある。近くのハジュパシャには17日も迫撃砲弾が落下。けが人は無かったが、周囲の丘に陣取るトルコ軍がすかさず迫撃砲で反撃した。道路沿いには迷彩色の装甲車も配置され、機銃はシリア領側をにらんでいる。

 トルコ、シリア関係は近年で最悪の状態にある。トルコ南東部アクチャカレで今月3日、シリア側から発射された迫撃砲弾で子供4人を含む住民5人が死亡した事件は、両国がそれぞれ相手の民間航空機の領空飛行を禁止する事態に発展。トルコは大量のシリア人難民を受け入れる一方、シリアの反体制派をてこ入れしている。

 今月末にはイスラム教の犠牲祭が巡ってくるが、チャポールさんは「今年もあちら(シリア側)へ行けそうにありません」と表情を曇らせる。トルコ・シリア間で09年9月にビザ(査証)無し渡航が実現して以来、国境を挟んで隣り合う村々は犠牲祭に合わせて大掛かりな相互訪問を始めたが、昨年3月にシリアで反政府デモが始まって以来中断したままだ。

5172チバQ:2012/10/21(日) 13:09:31
http://www.cnn.co.jp/world/35023343.html
英緊縮策に抗議の大規模デモ ロンドン市街を行進
2012.10.21 Sun posted at 09:42 JST

ロンドン(CNN) 英政府の緊縮策に抗議する大規模なデモが20日午後、ロンドンで行われ、市内には笛やクラクションの音が響きわたった。

デモ隊は「削減反対」「緊縮策は失敗だ」などのスローガンを掲げて市中心部を行進し、ハイドバークで集会を開いた。「キャメロン(首相)が英国を殺した」と訴えるプラカードもあった。

野党・労働党のミリバンド党首は演説で、政府の緊縮策は行き過ぎた支出削減により、一般の労働者に不当な負担をかけていると訴えた。一方で、労働党が政権を握ったとしても財政均衡を図る措置は避けられないと述べると、参加者からはブーイングが起きた。同党首は、労働党なら富裕層の増税などにより、貧困層の負担を軽減すると説明した。

英労働組合会議(TUC)のバーバー書記長は集会で「緊縮策は貧しい弱者を打ちのめすばかりで、成果も出ていない」「われわれが苦痛を受け入れれば景気は回復すると言われてきたが、実際には二番底に陥っている」と主張した。TUCは政府に、公務員給与の削減などに代わって経済成長や雇用創出に重点を置くよう求めている。

警察はデモ参加者の正式な人数を発表していないが、主催のTUCは実施に先立ち、数万人が参加するとの見通しを示していた。

この日はスコットランドのグラスゴー、北アイルランドのベルファストでも同様のデモが展開された。

5173チバQ:2012/10/21(日) 13:13:07
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121020/erp12102008550002-n1.htm
警官に「平民」発言 英閣僚級辞任
2012.10.20 08:54
 英国の閣僚級ポストである下院院内幹事長のアンドルー・ミッチェル氏(56)が、警官を「平民」呼ばわりしたとの批判を受け19日、同職を辞任した。

 ミッチェル氏は上流階級出身者が多い与党、保守党に属しており「政権の傲慢さが表れている」との声が上がっていた。支持率が低迷しているキャメロン首相にとっては一層の打撃となりそうだ。

 ミッチェル氏は先月上旬の内閣改造に伴い院内幹事長に就任したが、同月中旬、首相官邸の門を自転車に乗って通ろうとした際、門番の警官に自転車から降りるように言われ立腹。「平民め」「身分をわきまえろ」などと、ののしったとされる。

 同氏は「『平民』とは言ってない」と主張。ただ、不適切な発言をしたことは認め「(批判を受け)任務を全うできない」として辞任した。(共同)

5174チバQ:2012/10/21(日) 13:14:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121020/mds12102020200001-n1.htm
シリア関与説、レバノン諜報部門トップ爆殺 揺れるモザイク国家 
2012.10.20 20:17 (1/2ページ)

19日、レバノンの首都ベイルート中心部の爆発現場。壁面の崩落した建物が爆発の威力を物語る(AP)
 【カイロ=大内清】レバノンの首都ベイルート中心部で19日、治安当局諜報部門トップのウィサム・ハサン准将を含む8人が自動車爆弾で殺害される事件が発生、准将は内戦の続く隣国シリアのアサド政権に敵対的だったとされることから、アサド政権側の関与を指摘する声が出ている。

 レバノンは歴史的にシリアとの結びつきが深く、各政治勢力はアサド政権を支持するか否かを問わず、シリアと何らかの利害関係があり、シリア内戦の影響を受けざるを得ない立場にある。今回の事件が、多くの宗教・宗派で成り立つモザイク国家、レバノンの微妙な政治バランスをさらに揺るがす懸念もある。

 自動車爆弾が爆発したのはキリスト教徒が多いアシュラフィーエ地区。周辺にはがれきなどが散乱し、爆発のすさまじさをうかがわせた。

 ハサン准将は、アサド政権やその支援を受けるイスラム教シーア派組織ヒズボラの関与が疑われる、ラフィク・ハリリ元首相暗殺事件(2005年)の捜査を担当した。今年8月、アサド政権に近いサマハ元情報相がテロ計画に関与した疑いで逮捕された事件の捜査も指揮していた。アサド政権やその支持者にとって、宿敵ともいえる人物だ。

 事件を受け、暗殺された元首相の息子でスンニ派政党「未来潮流」を率いるサード・ハリリ前首相は、「アサド大統領の責任だ」と名指しで非難。未来潮流やイスラム教ドルーズ派の社会進歩党は、ヒズボラ主導で親アサド色の濃い内閣の辞任も求めている。ミカティ首相は20日、緊急閣議を招集し、対応策の検討を始めたが、反アサド勢力の納得を得る形で事態を収束させられるかは不透明だ。

 AP通信によると、ベイルートや北部トリポリ、南部シドンなどでは20日、ハサン准将暗殺に抗議するスンニ派のデモ隊が幹線道路を封鎖、ヒズボラ支持者らとの間で緊張が高まる恐れもある。

 一方、アサド政権は19日の事件直後、いち早く「卑劣なテロ行為だ」との非難声明を発表した。自らに向けられる疑惑をかわす狙いがあるとみられる。

 シリア内戦が泥沼化する中、アラブ系メディアではこのところ、シリアでの政権崩壊が地域全体の流動化を招くという国際社会の懸念をあおるため、アサド政権が意図的に周辺国に「危機の輸出」を図っている−との論調が目立っている。





 ■レバノンの宗教・宗派と内戦 イスラム教やキリスト教など18の宗教・宗派が存在するといわれる。第一次世界大戦後のフランス統治時代の人口調査をもとに、大統領をマロン派キリスト教、首相をイスラム教スンニ派、議長を同シーア派に割り振る「宗派主義」を採用、国会議席数も宗派別に決まっているが、現状を反映していないとの指摘も根強い。1975年、レバノンに拠点を置いていたパレスチナ勢力とマロン派との衝突を機に、各宗派の民兵組織などが入り乱れる内戦に突入。駐留シリア軍がマロン派を事実上鎮圧した90年まで続いた。

5175チバQ:2012/10/21(日) 13:14:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121020/erp12102020240004-n1.htm
「平民め!身分をわきまえろ」舌禍の英与党幹事長、辞職 政権に打撃
2012.10.20 20:23 (1/2ページ)

辞職した英与党保守党のアンドルー・ミッチェル氏(AP)
 【ロンドン=内藤泰朗】警察官を「平民」呼ばわりしたと批判されていた英与党の保守党幹事長、アンドルー・ミッチェル氏(56)が19日、辞職した。閣僚級政権幹部の辞任は、支持率が低迷するキャメロン政権には大打撃といえる。一方、英国の電力大手各社は来月から電気料金の大幅値上げを発表し、国民の反発を招いている。任期の折り返し地点に差し掛かったキャメロン政権への逆風は強まるばかりだ。

 “事件”は、ミッチェル氏が9月上旬の内閣改造で下院院内幹事長に就任して間もない同月中旬に起きた。首相官邸の門を自転車に乗って通ろうとした同氏は、門番の警官に自転車から降りるように制止され立腹。英メディアによると、警官に「平民め」「身分をわきまえろ」などと、口汚くののしった。

 その後、不適切な発言をしたことは認めたものの、ミッチェル氏は一貫し「『平民』とは言ってない」と主張。職務に支障はないとして辞職する意向はないと主張していた。しかし、19日夕方、突如、「(批判を受け)職務を全うできない」として辞任した。

 さらに、政権への逆風となっているのが電気料金の値上げだ。電力・ガス大手各社は今月中旬、グリーンエネルギーなどの導入に伴い、来月から6〜9%の値上げをすると発表した。

 しかし、電力・ガスの使用量が増大する冬を前にした値上げにより、一般家庭で年間100ポンド(約1万3千円)以上の負担増になるとの試算もある。この影響で消費者物価もさらに上昇するとみられ、政権のエネルギー政策への不満や批判が強まることは必至だ。

 最近の世論調査では、政権支持率は、最大野党の労働党支持率を10ポイント下回る33%にとどまっている。今回の“舌禍事件”やエネルギー価格の値上げは政権への一層の打撃となりそうだ。


 保守党には上流階級の出身者が多く、党幹事長の“平民”発言は、英国民が上流階級とそれ以外に分断されていると国民に印象づけてしまった。「政権の傲慢(ごうまん)さ」への批判は今後も強まるものとみられている。

5176チバQ:2012/10/21(日) 13:18:10


首相のお膝元で与党が苦戦 スペイン、21日に2自治州で議会選 
2012.10.20 20:34 (1/2ページ)

 【ブリュッセル=宮下日出男】債務危機に見舞われるスペインで21日、北西部ガリシア自治州と北部バスク自治州の両州議会選が実施される。ガリシアはラホイ首相のおひざ元だが、首相与党が苦戦。バスクでは分離独立を掲げる地域政党が躍進する見通しだ。来月に州議選を行う東部カタルーニャでも独立機運が高まる。危機で痛みを強いられる国民の不満が、地方から噴出している。

 ガリシアは保守系与党の国民党が過去約30年間の大半で政権を握ってきた自治州だ。国民党が75議席中39議席を獲得して過半数に届くとの世論調査もあるが、多くの有権者が投票先を決めていないともされる。

 ラホイ政権の度重なる緊縮策は各州の財政・経済にも影響を与え、国民の不満は極めて高い。首相がユーロ圏への新たな支援申請を躊躇(ちゆうちよ)していたのも、地元の選挙前に、政治的にマイナスイメージを与えたくなかったためだとされる。

 だが、国民党支持者の1人はロイター通信に「国民党は有権者から罰せられるだろう」と語っている。

 一方、バスクでは、独立急進派の3党が昨年結成した左派政党「ビルドゥ」が75議席中、20〜25議席を占め、第二党に躍り出る勢いだ。第一党を維持する見込みの穏健派、バスク国民党も自治権の拡大を目指す。

 バスクは、過去に反政府組織「バスク祖国と自由」(ETA)が分離独立を目指して武装闘争を繰り広げるなど、もともと独立運動が活発だ。だが、深刻な経済状況と中央政府への不満が、さらに「独立」への機運を高めている。

 11月25日に州議選を前倒ししたカタルーニャも同様だ。9月には独立を求める大規模デモが行われ、世論調査でも多くの住民が独立を支持。その是非を問う住民投票の実施を目指す動きも強まっている。

 国内総生産(GDP)の2割を占め、本来は裕福なカタルーニャだが、税収が中央政府に吸い上げられ貧しい地方に回される一方、自らも痛みを強いられるとの反感が住民には強い。こうした動きに、ラホイ首相は「経済危機に加え政治危機を招くのは最大の過ち」と警告している。

5177チバQ:2012/10/21(日) 13:18:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121020/erp12102020350005-n2.htm

ソース忘れた

5178チバQ:2012/10/21(日) 13:20:12
http://www.asahi.com/international/update/1020/TKY201210200569.html
2012年10月20日23時38分
マリ北部に軍事介入を協議 関係国「テロリストの天国」
 【ヨハネスブルク=杉山正】イスラム武装組織が制圧し、無政府化しているマリ北部への軍事介入などを協議する国際会合が19日、初めてマリ首都バマコで開かれた。国連安全保障理事会が今月、45日以内に国際部隊の派遣に向けた具体的な計画を策定するように求める決議を全会一致で採択したことを受けており、関係国を巻き込んだ国際紛争に突入する可能性が高まっている。

 会合には、国連やアフリカ連合(AU)の代表のほか、アフリカ、欧州各国の代表が出席。現地からの報道によると、マリのトラオレ暫定大統領は「1秒たりとも無駄にできない。時間との戦いだ」と、ただちに行動を起こすよう求めた。国連やAUは、常設の事務所をバマコに開設することを提案したという。

 マリ北部では、今年3月の軍部のクーデターに乗じてトゥアレグ族の反政府勢力が北部に侵攻し、翌月独立を宣言した。マリ国内の政治的混乱もあり、国際支援は遅延した。その間に、国際テロ組織アルカイダと連携するイスラム武装組織が勢力を拡大し、広大な土地が「テロリストの天国」と化している。

 軍事介入に積極姿勢を見せるのは、マリの旧宗主国のフランスで、今回の国連安保理の決議案も作成した。自国やヨーロッパへのテロの波及を危惧しているほか、現在6人のフランス人がマリ周辺でアルカイダ系組織に人質に取られている事情もある。

5179チバQ:2012/10/21(日) 17:50:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121021-00000010-mai-int
<エジプト>生活改善いまだ途上 モルシ大統領就任100日
毎日新聞 10月21日(日)14時0分配信

 【カイロ前田英司】昨年の民主化要求運動「アラブの春」で独裁体制が崩壊したエジプトで、イスラム原理主義組織ムスリム同胞団出身のモルシ大統領が、就任して今月8日で100日を迎えた。「革命」の継続を訴えて生活の改善を約束していたが、専門家からは「達成率は10%程度」と辛口の批判が目立つ。政情の混乱で大打撃を受けた経済はいまだ再生途上で、米国偏重だったムバラク前政権とは一線を画す積極外交も見られるが、影響力低下は否めない情勢だ。
 「9月のインフレ率は過去10年で最低の6.3%だった」。モルシ大統領は就任から100日を前に、演説で成果を誇示した。だが、国民は生活の向上を実感できずにいる。7月以降、賃金アップを求める公共交通機関の職員や教員のストライキが続発し、今月に入ってからは北部の離村、タハシンの住民が行政への不満を爆発させて「独立」を宣言した。

 モルシ大統領は100日間の達成計画として▽治安改善▽交通渋滞の緩和▽燃料・食糧不足の解消−−などを掲げた。しかし、市民は今もガソリン購入に長い列を作り、値段も大きさも一定のはずのパンは「小さくなった」との声が絶えない。カイロ大学のアハマド・アベドラボ准教授は「公約解決は容易ではない。達成率は10〜15%だ」と指摘した。

 治安面では、独裁当時と変わらぬ強権姿勢も鮮明にしている。地元の人権団体によると、デモ隊に対する警官の実弾使用などで、この100日間に34人が死亡し、拷問も88件あったという。

 不安定な国内情勢により、海外からの投資や観光客も激減している。今年度の財政赤字は前年度比12.5%増の1350億エジプトポンド(約1兆7500億円)に達する見通しだ。モルシ大統領は国際通貨基金(IMF)に総額48億ドル(約3800億円)の融資を求めたが、それを受けるには国家予算の4分の1を占める「補助金事業」の見直しが求められる。大統領の支持層は低所得者が中心で、本格的な補助金の削減に着手すれば反発は免れず、支持基盤を揺るがしかねない。

 半面、モルシ大統領は「アラブの春」の後に国を暫定統治した軍政トップを電撃解任するなど、軍部との権力闘争では主導権を奪ってきた。湾岸諸国や中国、イラン、米国などを次々訪問、シリア情勢の仲介にも手を挙げ、「アラブの盟主」再生の野望をちらつかせる。

 しかし、地元シンクタンク「アハラム政治戦略研究所」のサイード・オケーシャ氏は、「今のエジプトにはシリア情勢に介入する余力などない。『言葉』だけなら前政権と同じだ」と分析している。

 【ことば】モルシ大統領

 草の根の慈善活動で社会に浸透するムスリム同胞団が出身母体。事実上、初めての自由投票が実現した今春の大統領選で当選し、軍出身者が歴代を占めたエジプトで初の文民大統領に就任した。ムバラク前大統領の側近だったシャフィク元首相との一騎打ちになった大統領選では「革命候補」として世俗派の支持も得たが、同胞団が国の「イスラム化」を図るとの不信は根強く、世俗派やリベラル派に反発がくすぶっている。

5180チバQ:2012/10/21(日) 17:51:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012102000182
次期政権でモンティ氏活用を=大統領職も考慮−伊最大野党党首

19日、演説のためジュネーブを訪れたイタリア最大野党、民主党のベルサニ党首 【ジュネーブ時事】イタリア最大野党で中道左派・民主党のベルサニ党首は19日、ジュネーブで取材に応じ、来春の任期満了で退任意向を示しているモンティ首相が「引き続き貢献する必要があるのは明白だ」と述べた。同党首はモンティ首相の続投には否定的だが、何らかの形で次期政権に関与し続けることが望ましいとの認識を示した。
 学者出身のモンティ首相は、財政健全化に向け矢継ぎ早の構造改革を断行、欧州連合(EU)内での評価が高い。ベルサニ氏は次期政権もモンティ氏に対する内外の信頼感を活用すべきだとの考えだ。
 モンティ氏をめぐっては、来春に任期満了を迎えるナポリターノ大統領の後任との観測が浮上。ベルサニ氏は「大統領は議会で決まるが、モンティ氏と(大統領職を含め)人事について協議する」と述べた。(2012/10/20-15:37)

--------------------------------------------------------------------------------

5181チバQ:2012/10/22(月) 22:44:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121022-00000082-mai-int
<パレスチナ>地方議会選 主要都市でファタハ敗北
毎日新聞 10月22日(月)20時56分配信

 【エルサレム花岡洋二】パレスチナ中央選挙管理委員会は21日、ヨルダン川西岸で20日に行われた地方議会選の暫定開票結果を発表した。自治政府主流派組織ファタハはラマラやナブルス、ジェニンなど主要都市で独立系会派などに敗北した。対立するイスラム原理主義組織ハマスが選挙参加を拒否し、ファタハに対する事実上の信任投票となったが、有権者の不満が反映された形だ。
 選管によると、投票率は55%で、04年から1年間、4回に分けて行われた最後の選挙の投票率(約73%)を大幅に下回った。ハマスの選挙ボイコットが原因とみられる。

 住民は高失業率や不況、上下水道などインフラ整備の遅れに不満を募らせている。パレスチナのマアン通信は「ファタハは失敗した」と報道。ファタハのメンバーでないパレスチナ解放機構(PLO)幹部のハナン・アシュラウィ氏は同通信の取材に「多くの有権者がファタハに罰を与えることを選び、独立系に投票した」と述べた。

5182チバQ:2012/10/22(月) 22:49:28
>>5176
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121022/erp12102222020003-n1.htm
スペイン地方選 バスクで独立派躍進、首相地元は勝利
2012.10.22 21:58

スペイン・バスク自治州ビルバオで、自治州議会選で第2党となったことを支持者らと祝うバルドゥの指導者(中央)=21日(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】債務危機に見舞われるスペインで21日、北西部ガリシア、北部バスクの両自治州の州議会(定数はともに75)選挙が実施された。ラホイ首相が進める財政緊縮策への反発が国内で拡大する中、ガリシア州は中央政府与党の国民党が勝利し、バスク州では独立急進派の地域政党が初参戦で第二党に躍進した。

 現地からの報道では、ガリシア州では与党国民党が議席数を38から41に増やし、単独過半数を確保。同州は国民党の牙城で首相の地元でもあることから、敗北なら首相の政権運営への打撃は必至だった。

 債務危機では現在、欧州中央銀行(ECB)の国債買い支え支援をスペインが申請するかが焦点。首相は州議選への影響を考慮して判断を控えていたとされ、今後の動きが注目される。

 バスク州では独立急進派のバルドゥが21議席を獲得、第一党を維持した穏健民族派、バスク国民党の27議席に続いた。バルドゥは分離独立を目指す反政府組織「バスク祖国と自由」(ETA)との関係が指摘される。前回選挙後に連立政権を担ったバスク社会党と国民党は後退した。

 バスク州ではETAが昨秋に武装闘争終結を宣言後、初めての州議選。結果は経済悪化を受け自治拡大を求める声が強まっていることを示した。11月25日に州議選を行う東部カタルーニャ自治州でも自治拡大を要求する動きが広がっており、ラホイ首相には地方との関係が難題となっている。

5183チバQ:2012/10/22(月) 22:50:07
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121021/erp12102121310004-n1.htm
チェコ大統領選に日系人、オカムラ氏が出馬表明
2012.10.21 21:30

チェコ大統領選への出馬を表明したトミオ・オカムラ氏=撮影日不明(オカムラ氏提供・共同)
 19〜20日投票のチェコ上院選挙で同国の実業家トミオ・オカムラ氏(40)の当選が決まり、オカムラ氏は20日、来年1月に行われるチェコ大統領選挙への出馬を正式表明した。オカムラ氏は日本人の父とチェコ人の母を持ち、東京都出身。

 オカムラ氏は上院議員に当選した理由について、地元メディアに「人々が大掛かりな変革を求めていることの表れだ」と述べた。世論調査でオカムラ氏は大統領選の立候補予定者のうち、支持率で3位につけている。

 チェコのメディアによると、オカムラ氏は1990年代に東京からチェコの首都プラハに移った。日本食材店などの事業を展開する傍ら、チェコのテレビにも出演し、現地での知名度は高い。(共同)

5184チバQ:2012/10/22(月) 22:51:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121022/erp12102220550002-n1.htm
緑の党、州都の市長に 独で初めて
2012.10.22 20:55
 ドイツ南西部シュツットガルト市長選の決選投票が21日行われ、反原発を掲げる環境政党、90年連合・緑の党から立候補したフリッツ・クーン氏(57)が保守系無所属の対立候補を破り当選した。

 シュツットガルトはバーデン・ビュルテンベルク州の州都。ドイツ・メディアによると、緑の党の出身者が州都の市長に当選したのは初めて。

 シュツットガルトは自動車大手ダイムラーの本社を抱えるなど、ドイツの産業中心地の一つ。これまではメルケル首相の与党、キリスト教民主同盟出身者が約40年にわたって市長を務めていた。

 バーデン・ビュルテンベルク州では昨年3月下旬、東京電力福島第1原発事故後に行われた州議会選で緑の党が躍進。クレッチュマン氏が緑の党初の州首相に選出された。(共同)

5185チバQ:2012/10/22(月) 22:52:04
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121022/mds12102222170000-n1.htm
クウェートで衝突、100人以上が負傷 選挙法改正に反発
2012.10.22 22:16 (1/2ページ)

21日、クウェート市で選挙法改正に抗議してデモ行進する野党支持者ら(ロイター)
 【カイロ=大内清】ペルシャ湾岸の産油国クウェートで21日、サバハ首長が発表した選挙法改正に抗議する野党支持者ら数万人のデモがあり、一部が治安部隊と衝突、ロイター通信などが人権団体の集計として伝えたところではデモ参加者100人以上が負傷した。同国では、12月1日に国民議会(定数50)選挙が予定されているが、野党側はボイコットを呼びかけており、今後も不安定な政治状況が続くとみられる。

 保守的な湾岸地域にありながら、1960年代の独立当初から民主的な議会制度を導入してきたクウェートでは、首長によって任命される政府と議会との緊張関係が続いてきた。

 特にアラブ諸国の独裁政権が相次いで倒れた昨年以降は民主化機運が高まり、今年2月の議会選では改革志向の強いイスラム系を中心とする野党勢力が圧勝。6月に裁判所が議会解散を命じ、それ以前の、より親政府的な議会が復活したことで、野党勢力と政府との溝はさらに深まった。

 結局、サバハ首長は今月、議会を再解散し12月1日に議会選を実施すると発表した。ただ次期選挙では、各有権者が4人の候補者に投票できる従来の仕組みから、1人にしか投票できないよう法律が改正されたことから、野党側は「野党排除のための改正だ」と反発を強めている。

 複数人に投票できる制度はもともと、クウェートに色濃く残る部族社会の影響を抑えるために導入されたものだとされており、それがなくなれば、有権者は野党勢力よりも出身部族の代表者への投票を優先する可能性が高いためだ。

 21日のデモでは、選挙法改正反対や議会の権限強化を叫ぶデモ隊に対し、治安部隊側が催涙弾やゴム弾を発射、治安部隊側にも十数人の負傷者が出た。

5186チバQ:2012/10/22(月) 22:52:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121022/asi12102222290001-n1.htm
英国がインドの州首相と関係修復 次期インド首相視野に10年ぶり
2012.10.22 22:28

インドのグジャラート州のナレンドラ・モディ州首相
 【ニューデリー=岩田智雄】英国のビバン駐インド大使が22日、インド西部グジャラート州を訪れ、ナレンドラ・モディ州首相と会談した。英国は2002年に同州で起きた宗教抗争でのモディ氏の対応を非難し政治的接触を断ってきたが、約10年ぶりに関係を修復した。

 中央政府を担うシン首相が汚職問題や経済成長の鈍化で支持を落とす中、経済政策で評価の高いモディ氏が、最大野党インド人民党(BJP)の次期首相候補として頭角を現していることが背景にある。

 インド・メディアによると、両氏は約50分間、経済問題について協議したという。グジャラート州は、電力不足が深刻なインドにおいては豊富な電力があり、各国からの投資が相次いでいる。日本企業の中でも、インドの乗用車市場シェア1位のスズキが新工場を建設することを決めている。モディ氏は最近、日本や中国を訪問して企業にいっそうの投資を呼びかけており、こうした動きが英国を刺激した面もある。

 02年の抗争では、1千人以上のイスラム、ヒンズー両教徒が死亡し、英国人3人も犠牲になった。モディ氏について、米国も査証の発給を拒否している。

5187チバQ:2012/10/22(月) 23:09:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121022-00000078-mai-int
<イラン>保守派の内紛激化 来年の大統領選にらみ
毎日新聞 10月22日(月)20時39分配信

 米欧諸国による経済制裁で通貨暴落や物価上昇などが深刻化するイランで、政界内の権力闘争が激化している。来年6月の次期大統領選をにらみ、アフマディネジャド大統領とラリジャニ国会議長ら保守派同士が対立。膨大な石油利権につながる大統領の座を巡り、激烈な争いを展開している。生活困窮への不満が高まるなか、「国民不在」の内紛に、市民は怒りを募らせている。【テヘラン鵜塚健】
◇内輪の争い

 イラン国内では制裁強化の影響で外貨が減少し、昨年末、国内通貨が大幅に下落した。今年9月末にも再び急落し、政府が介入したが効果は見られず、対米ドル相場は1カ月間で約40%下落した。

 これに伴い物価も高騰し、ラリジャニ議長は「経済の混乱の8割は政府の責任だ」と大統領を厳しく批判。大統領は、米欧が制裁強化でイラン経済を混乱させ不安をあおる「心理作戦に訴えている」と反論。「危機打開のため、議長こそ政府に協力すべきだ」と逆襲した。イラン国会は今春の議員選挙で反大統領派が勢力を伸ばしており、大統領喚問の準備を進めているほか、一部議員は辞任を要求している。最高指導者ハメネイ師は今月10日、「国の指導者たちはののしり合いをやめ、協調すべきだ」と訴えた。

 かつて政府批判を強め保守派と対峙(たいじ)していた改革派は、ムサビ元首相らが自宅軟禁されるなど徹底的な弾圧を受けて衰退した。このため政権闘争はもっぱら保守派内での争いとなっている。

◇革命防衛隊の関与も

 保守派内の対立激化の背景には、イラン指導部を支える巨大な軍事組織「革命防衛隊」の「関与」もありそうだ。経済悪化に伴う抗議デモは当初、市民や商店主によるものと伝えられたが、ある革命防衛隊関係者は毎日新聞の取材に、「デモはうちの関係者が仕掛けたもので、大統領批判を強めるのが狙いだった」と指摘。デモの前後に起きた国内通貨の急落などについても「防衛隊が、保有する多額のドルを高値で売り抜けた」と明らかにした。

 革命防衛隊はアフマディネジャド大統領の出身母体で、かつては親密だった。だが大統領が次第にハメネイ師や周辺の宗教指導者らと距離を置き始めた。大統領は米欧に対し強硬路線一辺倒の現体制に行き詰まりを感じ、米欧諸国との関係回復を模索しているとされる。これに対し防衛隊側は「大統領は反イスラム的だ」と反発。ハメネイ師ら指導部は米欧との対決姿勢を曲げていない。

 来年6月の大統領選には、3選禁止の規定から、現在2期目のアフマディネジャド氏は出馬できず、側近のマシャイ大統領顧問を後継に据える可能性が高いとされる。ラリジャニ氏らハメネイ師に近い勢力はこれを警戒し、ラリジャニ議長のほか、ハダドアデル元国会議長やガリバフ・テヘラン市長らの名前も浮上している。

 イラン経済の改善には米欧との和解や制裁解除が不可欠だが、「大統領による対米欧関係改善の努力は政界内の足の引っ張り合いで失敗に終わった。今後も実現は難しい」(外交筋)との見方が有力だ。

 デモがあった市場で布地販売店を営むホスローさん(69)は「通貨暴落も物価高も、暴利をかせぐ業者や闇の勢力が関与しているはず。大統領だけに責任があるわけではない。市民生活と関係ない政治家同士の争いは、うんざりです」と語った。

5188チバQ:2012/10/22(月) 23:09:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121022-00000019-mai-int
<トルコ国境ルポ>シリア難民20万人 「世界は見ぬふり」
毎日新聞 10月22日(月)10時56分配信


拡大写真
トルコ南部キリスのシリア人難民キャンプ。すぐ脇にはシリアとの国境検問所がある=樋口直樹撮影

 「アンタ、シーニイ(お前、中国人か)」。車を降りた途端、険しい目をした男たちにアラビア語で問い詰められた。内戦が続くシリアと国境を接するトルコ南部キリスのシリア人難民キャンプ。日本の記者だと知ると、男たちは手のひらを自分の頭に載せた。歓迎の意を表す仕草だ。シリア・アサド政権への制裁を拒む中国などへの不満の強さは、長期化する避難生活への不安の裏返しだ。トルコのシリア難民はキャンプ収容者だけで10万人を突破。全体で約20万人に達し、さまざまな問題が生じている。【キリス(トルコ南部)樋口直樹】
 ◇学校や無料の食料

 「ここはファイブスター(五つ星)キャンプだよ」。シリア北西部イドリブ近郊から逃げてきた男性教師、ムーサさん(40)はこう話す。フェンスで囲まれた敷地にはトイレ・シャワー完備のコンテナ型住居が配置され、診療所やマーケット、学校もある。基本的な食料は無料配布で、子供を含め1人に週20トルコリラ(約890円)も支給される。

 一方、キリスの国境検問所のシリア側では約6500人がトルコ入りの順番を待ちテント暮らしだ。現地で支援活動を行った日本の非政府組織(NGO)「難民を助ける会」の大西清人さんは「キャンプ外の難民には公的支援がなく、富裕層以外は生活が逼迫(ひっぱく)し医療や教育、雇用の不安を抱いている」と話す。

 ◇家賃高騰、治安悪化

 「貧しい私たちが裕福なシリア人を診療している。気分が悪いよ」。難民流入で人口が倍増した南部レイハンルの病院で、男性看護師(35)は声をひそめた。アパートを借り大都市イスタンブールへ買い物に出かける難民もいる。難民増は3倍とも言われる家賃高騰や治安悪化、地元民の雇用機会の減少も招いたという。

 宗派間のあつれきも表面化している。レイハンルがあるハタイ県には、アサド政権の母体であるイスラム教アラウィ派の住民も多数住む。彼らはトルコとシリアの対立には反対。スンニ派中心の難民流入で反アラウィ派機運が高まったため、反戦デモを繰り広げている。

 ◇「カネよりも武器」

 内戦の長期化は国際社会に対する難民の不信感も深めている。ハタイ県ギュウェチチの親類宅に身を寄せる女性教師、ラナさん(25)は「国際社会からは何の反応もない。私たちに必要なのはカネではなく武器なのです」。

 アサド政権による弾圧には欧米やトルコなどが制裁強化を求めるが、国連安保理常任理事国の中国やロシアは反対。欧米も軍事的な介入には消極的で、内戦終結に向けた道筋はまったく見えない。

 「世界が見て見ぬふりをしている間に、毎日100人も200人もの人々が殺されていることを忘れないでほしい」。ギュウェチチを離れる私の背を、ラナさんの悲痛な訴えが追いかけてきた。

5189チバQ:2012/10/22(月) 23:10:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121022-00000038-mai-int
<トルコ国境ルポ>若いシリア人夫婦、生きるため逃げる
毎日新聞 10月22日(月)14時55分配信


拡大写真
国境を遮る鉄条網の裂け目から越境する子連れのシリア人夫婦=トルコ南部カラカムシュで10月21日、樋口直樹撮影

 小雨が煙る無人の荒野を子連れの若夫婦がさまよっていた。21日朝、内戦下のシリアと接するトルコ南部の小さな町カラカムシュ。国境を遮る鉄条網の向こう側で「抜け道」を探しあぐねるシリア人難民に、トルコ側から様子をうかがっていた別の難民たちが手ぶりを交え、大声で方向を伝え始める。「ちょっと待て。兵隊が来る」「今だ。もっとあっちに裂け目があるぞ」。ようやく国境線をまたいだ家族に祝福の声が降りかかった。「アッラー・アクバル(神は偉大なり)」
 トルコを目指すシリア難民にとって最大の障害は政府軍だ。反体制派勢力「自由シリア軍」が支配下に置く地域でさえ、頻繁に政府軍の空爆や砲撃にさらされている。ようやく国境にたどり着いても安心はできない。パスポートが無ければ原則的に難民キャンプに収容されるため、何らかの事情でキャンプ入りを避けたい難民は、トルコ当局の目をかすめて越境しなければならないからだ。

 シリア内戦の激化に伴い、トルコ国内に押し寄せた難民は約20万人に達する。だが、難民キャンプで暮らすのはこのうち半数だけだ。キャンプは難民の衣食住を満たしてくれるが、当局の監視下で見知らぬ者同士が窮屈に肩を寄せ合う生活を嫌う難民も多い。国境検問所や各地の「抜け道」では、疲れ切った難民の荷物を運び、車や宿を用意する「手配師」が暗躍している。

 場違いな雰囲気の黒い背広は、よそゆきの一張羅に違いない。依然として政府軍が強い影響力を持つ北部アレッポから逃げてきた男性は、まだ19歳だった。哺乳びんを抱えた1歳半の幼子と、頭からかかとまで黒い服で覆った妻のほかには、小さな手荷物しか持っていない。泥まみれの靴と硬く青ざめた表情が若い夫婦の困難な逃避行を物語る。

 家族の目的地は、カラカムシュから北西へ直線距離で70キロほど離れた百万都市ガジアンテップ。もうすぐ始まるイスラム教の一大行事「犠牲祭」を前に、親類の家に身を寄せるのだろう。国境を越えてからわずか5分ほどで迎えの車が現れた。妻子を乗り込ませると、それまで固く口を結んでいた男性にようやく笑顔が戻った。「ここに着いただけで十分です」【カラカムシュ(トルコ南部)樋口直樹】

5190チバQ:2012/10/22(月) 23:12:28
>>5166-5167>>5169>>5174
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121022-35023355-cnn-int
レバノンの国内対立激化、情報機関トップの死で反シリア勢力がデモ
CNN.co.jp 10月22日(月)10時1分配信

レバノン・ベイルート(CNN) レバノンの首都ベイルートで21日、自動車爆弾の爆発で19日に死亡した反シリアの情報機関トップ、ウィサム・ハッサン氏の葬儀が営まれた。首都中心部では、同氏の死に抗議する反政府デモが暴徒化して治安部隊と衝突し、多数の負傷者が出ている。

暴徒化したデモ隊は、親シリア路線のミカティ首相の辞任を要求して首相府に押しかけようとし、これを押しとどめようとする警官隊が催涙弾を使用、銃声が鳴り響いた。同国の国営通信によると、この衝突で多数の負傷者が出た。

小規模のデモはこの日遅くまで続いたが、政府当局者が平静を呼びかける中、こちらは平穏に推移した。しかし衝突の背景にある政治と宗派の根深い対立は収まっていない。

デモ参加者の多くはイスラム教スンニ派の反シリア勢力で、親シリアのレバノン政府とは長年の対立関係にある。反シリア勢力は、ハッサン氏の暗殺にはシリアのアサド大統領が絡んでいると主張、ミカティ首相が爆弾テロを阻止できなかったことに対して批判を強めている。

19日の爆発ではハッサン氏のボディーガード1人と、その場に居合わせた1人も死亡した。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121022-00000043-jij_afp-int
シリア情勢飛び火のレバノン、首都と第2の都市で衝突
AFP=時事 10月22日(月)21時9分配信

シリアのアサド政権軍と反体制派の衝突が波及している隣国レバノンの首都ベイルートで行われた反アサド政権デモで、治安部隊に投石する参加者(2012年10月21日撮影)。

【AFP=時事】シリアのアサド政権軍と反体制派の衝突が波及している隣国レバノンの首都ベイルート(Beirut)と第2の都市トリポリ(Tripoli)で、21日夜から22日朝にかけて、死傷者が出る衝突が発生した。

 シリアの反体制派の影響が濃いイスラム教スンニ派の牙城であるトリポリでは、バッシャール・アサド(Bashar al-Assad)シリア大統領が属するシーア派の分派、アラウィ派との激しい衝突が発生。3人が死亡、26人が負傷した。

 また首都ベイルートでは、レバノン軍部隊が武装集団を追ってスンニ派地区のTariq Jdidehを捜索する中、6人が負傷した。負傷者の内訳はレバノン人4人、シリア人とパレスチナ人が各1人。自動小銃や対戦車ロケット弾の音が聞こえたが、軍は周辺への報道陣の接近を禁じており、銃撃をめぐる状況は明らかになっていない。

 ベイルートでは19日、自動車爆弾で8人が死亡し、86人が負傷する事件が発生。犠牲者の中にレバノン治安機関の情報部門トップで、反シリア勢力と関わりのあったウィサム・ハッサン(Wissam al-Hassan)氏が含まれていたことから、レバノン国内のスンニ派の間ではシリアのアサド政権による犯行だと非難する声が巻き起こっていた。

 ハッサン氏は、2005年に起きたラフィク・ハリリ(Rafiq Hariri)元首相暗殺事件を含むレバノン国内での事件へのシリアの関与を追及していた。

 平行してレバノンでは、シーア派原理主義組織ヒズボラ(Hezbollah)が大きな影響力を持つナジブ・ミカティ(Najib Mikati)政権の退陣を求める声も強まっている。またベイルートで衝突が起きたTariq Jdideh地区は、暗殺されたハリリ元首相一家の地元で、周辺では22日の衝突後、ハリリ親子支持者たちが武装し道路を封鎖するなどした。故ハリリ元首相の息子で野党党首のサード・ハリリ(Saad Hariri)元首相は現在、事実上の亡命生活を送っている。【翻訳編集】 AFPBB News

5191チバQ:2012/10/22(月) 23:12:52
http://mainichi.jp/select/news/20121022k0000m030086000c.html
レバノン:治安機関幹部の葬儀 反アサド政権デモの様相に
毎日新聞 2012年10月21日 22時23分(最終更新 10月21日 22時54分)

 【カイロ前田英司】レバノンの首都ベイルート中心部で21日、先の爆弾テロ事件で死亡した国内治安機関幹部ウィサム・ハッサン氏の葬儀があり、市民ら数千人が詰めかけた。レバノンの反シリア勢力は事件の背後にアサド・シリア政権がいると疑っており、葬儀はシリアを追及する抗議デモの様相を色濃くした。レバノンは歴史的なつながりからシリアの混迷に引きずり込まれ、反シリアと親アサド政権の対立が深刻化しており、今後も同様のテロ事件が頻発するのではないかとの懸念が広がっている。

 ハッサン氏は、シリアの関与が疑われた05年のテロで暗殺されたハリリ元レバノン首相が眠る「殉教者広場」に葬られる。参列者には、シリア反体制派のシンボルの旗を掲げる人も見られた。元首相の次男で反シリアのサード・ハリリ前首相は20日地元テレビで「(ハッサン氏殺害で)我々は治安の支柱を失った。今後も犠牲者が増えるのは間違いない」と述べた。

 レバノン治安当局は、ハッサン氏の爆殺現場の監視映像や過去1カ月の通話記録の提出を関係機関に求め、犯行に関与した人物の特定を進めている。

 レバノンのミカティ首相は事件を受けて辞意を表明したが、これ以上の政治的混乱を回避したいスレイマン大統領が慰留した。

5192チバQ:2012/10/23(火) 22:11:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121023/asi12102317360001-n1.htm
子のいない女性首相を揶揄? 豪の野党党首が謝罪
2012.10.23 17:34

12日、インドネシア・バリ島南部ジンバランでの追悼式典に出席したオーストラリアのギラード首相(手前左)とインドネシアのマルティ外相(ロイター)
 オーストラリアの野党党首が23日、地元テレビで政府の出産手当削減策を批判する際、子育て分野での「経験」が不足しているとの趣旨の発言をしたところ、子供のいない女性首相のギラード氏を皮肉ったとの見方が浮上。本人は個人攻撃ではないと釈明したが、すぐに首相への謝罪の意を示した。

 発言をしたのは最大野党の保守連合を率いるアボット氏で、ギラード氏は「多くの家族が懸命に家計をやりくりしていることは理解している」と反論した。ギラード氏は最近、アボット氏の態度が女性蔑視的などと国会で強く批判したばかりで、今回の発言もメディアの話題を集めた。

 ギラード氏は同国初の女性首相。男性のパートナーがいるが、子供はいない。(共同)

5193チバQ:2012/10/23(火) 22:13:17
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121023-OYT1T01284.htm?from=ylist
なぜ実刑…日本の地震予知専門家、伊判決に衝撃

 東海地震の前兆現象を分析している「地震防災対策強化地域判定会」の阿部勝征(かつゆき)会長(東大名誉教授)は23日、イタリアで地震予知に失敗したとされる専門家ら7人が22日に実刑判決を受けたことについて、「大変びっくりしている。東海地震も予知できる可能性がある以上、最善の努力をしたい」と述べた。気象庁で23日開かれた判定会後の定例記者会見で質問に答えた。


 阿部会長は「自分や気象庁長官が実刑判決を受けたようなもの。研究者がなぜ実刑を受けなければならないのか、よくわからない」とし、「一般に地震予知は現時点では難しいが、原理的に不可能と証明されているわけではなく、チャレンジに値する重要な研究と思う」と続けた。

(2012年10月23日21時53分 読売新聞)

5194チバQ:2012/10/23(火) 22:18:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121023-00000008-jij-int
首相、ナイフで襲われる=フィンランド
時事通信 10月23日(火)0時37分配信

 【ロンドン時事】フィンランドからの報道によると、同国西部の町トゥルクで22日、カタイネン首相がナイフを持った男に襲われる事件があった。護衛が制止し、首相は無事だった。男は警察に連行された。
 襲撃の動機などは不明。首相は28日の地方選に向けて遊説中だった。

5195チバQ:2012/10/23(火) 22:32:04
http://www.afpbb.com/article/politics/2907792/9690434
インド法相の横領疑惑、「小額すぎて話にならず」と閣僚が弁護
2012年10月17日 11:31 発信地:ニューデリー/インド
【10月17日 AFP】約1000万円の横領疑惑が掛けられているインド法相について、同僚の閣僚から「着服額としては少なすぎて話にならない」という発言が飛び出し、物議を醸している。

 サルマン・クルシード(Salman Khurshid)法相には、自身が代表を務める障害者支援団体に割り当てられた政府資金710万ルピー(約1060万円)を横領した疑いが掛けられているが、本人は一貫して疑惑を否定している。

 インド紙タイムズ・オブ・インディア(Times of India)は16日、この疑惑に疑問を呈するベニ・プラサド・ベルマ(Beni Prasad Verma)鉄鋼相の発言を掲載した。

「クルシード法相が710万ルピーなど横領するわけがない。中央政府の大臣としては、あまりに小さな額だ。これが7億1000万ルピー(約10億6000万円)だったら本気にするが」

 同紙は併載した社説でこの発言について「極めて時機をわきまえず、言葉の選び方も不適切」と批判し、「一連の発言は、政治家階級で培われた腐敗に対する鈍感さを反映するものだ」と非難した。

 その後ベルマ鉄鋼相は発言の撤回を試み、「汚職はどの程度であれ、悪質な行為だ」と述べている。

 マンモハン・シン(Manmohan Singh)首相率いる現インド内閣ではこの2年間で横領をめぐる不祥事が相次ぎ、同国で最も深刻な政治問題の1つとなっている。民衆による抗議行動も巻き起こっており、前年にはインド独立の英雄マハトマ・ガンジー(Mahatma Gandhi)を模範とする社会活動家アンナ・ハザレ(Anna Hazare)氏が率いる街頭デモに数十万人が参加し、収賄や汚職のまん延に抗議した。(c)AFP

5196名無しさん:2012/10/24(水) 14:22:34
>>5193
多額の税金を乱費していながら、まったく予知が出来ない。
専門家ほどあてにならないのは、原子力で分かったはずだ。

5197チバQ:2012/10/24(水) 22:27:04
http://www.cnn.co.jp/fringe/35023489.html?ref=yj
貧しい人々の口から「ぜいたくな悩み」 風刺広告が大ヒット
2012.10.24 Wed posted at 12:10 JST

(CNN) 「ミント味のガムをかむと氷水が冷たすぎていやだ」「携帯電話の充電コードがベッドに届かなくていやだ」――先進国の人々がツイッターに書き込んだ「ぜいたくな悩み」を、貧困国の住民らが無表情で暗唱する。米NGO(非営利組織)が流す60秒間の広告ビデオが、インターネット上で大きな話題を呼んでいる。

このビデオは、途上国の飲料水確保に取り組む「WATERisLife(WiL)」が、活動への支援を呼びかける目的で公開した。先進国のぜいたくな悩みを意味する「FirstWorldProblems」のハッシュタグ付きで投稿されたツイートを、西半球で最も貧しい国のひとつであるハイチの住民の口から紹介している。

1人の男性がトタン屋根の小屋の前に立ち、「家が大きすぎて無線ルーターが2つ必要だ」と唱える。「洗濯機の中に服を入れたままにしておくとにおってくる」と話す少女の背後には、川の水で洗濯する女性の姿が見える。コンクリートの階段に座った少年からは「メードに小切手を書こうとしたら苗字を忘れた」というせりふ。それぞれの場面で、言葉と現実のギャップが際立つ。

ビデオの最後には「ぜいたくな悩みは悩みではない」という文字とともに、「きれいな水を必要としている人々へ届けるために寄付を」との呼び掛けが浮かび上がる。

世界の病気の原因の1位は不衛生な飲み水とされる。WiLによると、世界では水を媒介とした病気で毎日6500人が命を落とすという。

ビデオを制作した広告会社、DDBニューヨークの最高クリエーティブ責任者、マット・イーストウッド氏は「ツイートを書き込んだ人たちの面目をつぶすつもりはない。ただツイッターで不満をつぶやく前に、世界にはもっとはるかに重大な問題があることに思いをはせてほしいだけ」と話す。

動画共有サイトのユーチューブでは1カ月足らずのうちに閲覧回数が170万回を超え、「これまでぜいたくな悩みのツイートを面白がっていたのが申し訳ない」「自分がいかにわがままな甘ったれだったか、どんなに恵まれているかが分かった」といったコメントも書き込まれている。

5198チバQ:2012/10/24(水) 22:31:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012102400107
政権派と反対派が大規模集会=「動乱の日」に舌戦−ハンガリー

23日、ハンガリー動乱から56年になるのに合わせてブダペストで開かれた政府側集会(AFP=時事) 【ベルリン時事】ハンガリーの民衆が旧ソ連の支配に抗議して蜂起した1956年の「ハンガリー動乱」が発生してから56年となるのに合わせ、ブダペストで23日、強権的な政策を次々と打ち出すオルバン政権の支持者と反政府派がそれぞれ大規模集会を開き、舌戦を繰り広げた。
 AFP通信によると、反政府集会には5万人以上が参加。バイナイ前首相は「現政権はハンガリーの民主主義を破壊した。国家は腐敗の道具と化した」と批判し、2014年に予定される総選挙に向け、野党勢力を結集する構想を掲げた。
 一方、ハンガリー通信によれば、政権側集会の参加者は15万人。オルバン首相は「わが国でできることとできないことについて、よそ者による口出しは受け入れられない」と述べ、同国の財政政策に懸念を示す欧州連合(EU)に反発した。(2012/10/24-07:25)

--------------------------------------------------------------------------------

5199名無しさん:2012/10/24(水) 23:40:01
http://mainichi.jp/opinion/news/20121023ddm003030116000c.html
クローズアップ2012:クラスター、遠い全廃 シリア、8カ所で使用確認
毎日新聞 2012年10月23日 東京朝刊

 内戦状態のシリアでクラスター爆弾が再三使われた疑いが、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW、本部・ニューヨーク)の調査で指摘された。スーダンなどで使用された疑いも今年、浮上しており、その危険性に改めて警鐘が鳴らされている。クラスター爆弾禁止条約(オスロ条約)に署名した加盟国は111に増え、使用に「罪悪感」(ノルウェー政府)が伴うようになった一方で、大量保有国の米露中は非加盟のままで、加盟国数も伸び悩む傾向にある。禁止条約の現状と課題を探った。【ブリュッセル斎藤義彦】

 ◇禁止条約、一定の効果
 「ヘリが低空飛行したかと思うと、爆弾が落ちてきた。二つに割れ、小・中学校の間に子爆弾がまかれた」。シリア中部タマネの住民は、今月9日にクラスター爆弾が市街地に投下された様子をHRWに生々しく語った。動画投稿サイトに寄せられたビデオには、住民が不発弾を不用意に触ったり、子供が不発弾で遊んだりする様子が映し出されている。

 爆弾は旧ソ連製で不発率が極めて高い。現在は死傷者は報告されていないが、不発弾は衝撃でいつ爆発するかわからず、時限爆弾のように時間がたってから住民を殺傷する危険性が高い。クラスター爆弾の残忍な特徴だ。

 今年7月にシリア軍が中部ハマ近郊で数発のクラスター爆弾を使用したことが、HRWの調査で指摘されていた。HRWは今月14日、新たに少なくとも8カ所での使用が確認されたと発表。国際社会の圧力が強まり、なりふり構わず反体制派を抑え込もうとするアサド政権のあせりとの見方もある。

 一度に多くの標的を殺傷できるクラスター爆弾は軍事的には「効率的」な兵器のため使用への誘惑が強い。今年前半、スーダンが南スーダンとの国境付近で使用した疑いを英紙などが報道。AP通信は、09年に終結したスリランカの反政府勢力掃討作戦で、スリランカ政府軍が使用したことを国連が内部文書で確認したと報じた。

 しかし、シリアやスリランカの政府は使用を強く否定。スーダンは今年9月にオスロで開かれたクラスター爆弾禁止条約締約国会議に非加盟ながら代表を派遣し、使用を否定したうえで加盟の意思表示をした。

 締約国会議で議長を務めたストーレ前ノルウェー外相は「禁止条約がなければ疑惑国が使用を否定することもない。たとえ非加盟でもクラスター爆弾の使用を疑われたくない。使用の政治的コストは高くなった」と禁止条約の効果を解説した。

 また、今回のシリアの疑惑は欧米主要メディアが一斉に報道し、「広く禁止された兵器を使った」(英BBC)とアサド政権を批判した。市街地への無差別空爆とともに、クラスター爆弾使用が政権の「非人道性」を示す一つの基準にもなっている。

5200名無しさん:2012/10/24(水) 23:40:55
 ◇加盟国数、伸び悩み 資金不足、安保上の懸念…
 クラスター爆弾禁止条約は、08年に94カ国が署名してスタートした。加盟国数は10年の発効時の108から111に増えたが、伸び悩む傾向にある。批准から8年以内の保有弾廃棄、10年以内の不発弾処理など条約の義務を果たすのに態勢が整っていないとの憂慮も、多くの国が加盟に二の足を踏む理由になっている。

 日本はポルトガルと今年9月まで加盟国拡大を担当。未批准国・非加盟国113カ国にアンケート調査し、92カ国から回答を得た。非加盟の5カ国が署名の用意があると回答したのを含め、26カ国が署名・批准に積極的だったのに対し、27カ国が批准の意思はあるものの「障害が残る」と答えた。残る39カ国は加盟の意思はないと述べ、安全保障上の懸念に加え、米露中など大量保有国が非加盟である条約の根本的欠点も指摘。また、廃棄のための資金が足りない点も示唆した。日本政府は「条約に加盟する意思はあっても、いくつかの国は人的資源や技術上の能力不足という問題に直面している」と今年9月の締約国会議で報告した。

 締約国会議では、カンボジアが条約加盟について「防衛への影響を考慮中」と述べ、苦悩をにじませた。カンボジアはタイと国境紛争を抱え、タイは11年にクラスター爆弾を使ったとされる。こうした課題を克服するため、オーストリアやスウェーデンが加盟国の保有弾廃棄支援に乗り出した。また日独仏はじめ24カ国が、不発弾除去などを支援している。

 一方、条約批准の際には米国など非加盟国との共同軍事作戦の扱いが壁となっている。今月8日に批准作業を終えたオーストラリアは、国内法でクラスター爆弾の使用や保有を禁じながら、禁止条約非加盟国と豪軍が共に行動する場合は例外とする規定を設け、豪州内での基地、航空機、艦船での保有や使用を認めた。

 禁止条約21条は、加盟国が非加盟国との共同作戦に参加することは認めているが、どこまで非加盟国の爆弾保有を許容するかは見解が分かれる。豪政府は「国内法は条約に合致する」としているが、非政府組織は太平洋重視を強める米軍に「オーストラリアが配慮した結果」と批判し、論争を呼んだ。カナダでも同様の論争が起きている。

==============

 ■ことば

 ◇クラスター爆弾禁止条約
 クラスター爆弾の使用、製造、保有を禁じる条約で、10年8月に発効。クラスター爆弾は数個から数千個の子爆弾を広範囲にまく。大量の不発弾が発生し、紛争後も多数の市民を殺傷している。日本は09年に批准した。

5201チバQ:2012/10/25(木) 00:04:38
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121024-OYT1T01469.htm
露、国家反逆罪を拡大…民主化連携の遮断狙う

 【モスクワ=寺口亮一】ロシア下院(定数450)は23日、国の安全を脅かす重大な犯罪を摘発する「国家反逆罪」の適用対象を大幅に拡大することを柱とする刑法改正案を可決した。


 プーチン政権は、この法改正で、外国政府と国内の民主化勢力の連携を断ち切ろうとしている。

 この法案を提出したのは、ソ連時代に反体制派を弾圧し、諜報(ちょうほう)活動を担った国家保安委員会(KGB)が前身の連邦保安局(FSB)。採決では、与党・統一ロシアなどの賛成375に対し、反対は2にとどまった。政権寄りの中道左派・公正ロシアは棄権した。上院の承認とプーチン大統領の署名を経て近く成立する。

 プーチン政権は5月の発足以降、民主派勢力への圧力を強めてきた。今回の法案は、KGB出身のプーチン氏が率いる政権の強権体質と、欧米への不信感が投影されているとの見方が広がっている。

(2012年10月24日23時23分 読売新聞)

5202チバQ:2012/10/25(木) 22:30:04
http://mainichi.jp/select/news/20121026k0000m030063000c.html
シリア難民:避難先が拡大…隣国からエジプトなど遠隔地に
毎日新聞 2012年10月25日 20時20分

 【カイロ前田英司】内戦状態に陥ったシリア難民の避難先が、国境を接する周辺国からエジプトなど北アフリカ地域に拡大している。当初は戦闘を逃れて隣国に駆け込むのが大半だったが、より安全な遠隔地へと避難先を求めるようになったため。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は年内に難民総数が最大71万人に達すると見込み、4億8700万ドル(約390億円)が必要と訴えているが、国際社会の支援は約3割にとどまり、危機感を強めている。

 「働き口がなく子供の学費を払えない」。カイロに21日開設されたばかりの国連のシリア人難民登録所で、約1年前にシリア中部ホムスから家族5人でエジプトに逃れた男性(34)が嘆いた。親類宅に身を寄せ、避難時に持ち出した貯金で暮らしてきたが、長女(6)の学費まで手が回らず、難民登録することを決めた。「レバノンやヨルダンに逃げた親類もいるが、どこも厳しい話しか聞こえてこない。早くシリアに帰りたい」と語る。

 シリア反体制派を支援する国の航空会社がシリア路線を次々と運休する中、エジプトは直行便を維持する数少ない国の一つ。シリア人は査証(ビザ)なしで入国でき、最近ではダマスカス−カイロ便は常に満席の状態だ。

 UNHCRなどによると、エジプトにいるシリア人難民で実際に難民登録を済ませた人は約5400人だが、未登録を含めると推計15万人とみられ、避難の長期化に伴い、登録数の急増が予想される。エジプトに難民キャンプはなく、難民の正規就労も禁じられていることから、支援態勢の拡充が急務になっている。

 遠くエジプトまで避難民が押し寄せている背景には周辺国の政情不安がある。レバノンではシリアを巡る政界内部の対立が深まり、19日に対シリア強硬派の警察幹部が爆弾テロで殺害された。アサド政権の関与も指摘されており、クリントン米国務長官は24日、混乱が周辺国に飛び火することに懸念を示した。

 UNHCRの集計では、昨年3月にシリアの民主化闘争が本格化して以降、トルコ、レバノン、ヨルダン、イラクで難民登録したシリア人は27万人超、登録待ちを含めると約35万人に達する。加えて推計120万人がシリア国内で避難を強いられている。今後国外への避難民は急増するとみられ、パノス・ムンチス保護調整官は「支援を必要とする難民数は日々増えている。最大の懸念は資金援助の欠如だ」と話す。

5203チバQ:2012/10/25(木) 22:30:29
http://mainichi.jp/select/news/20121025k0000e030167000c.html
イタリア:ベルルスコーニ氏、首相返り咲きを断念
毎日新聞 2012年10月25日 13時03分(最終更新 10月25日 13時14分)


ベルルスコーニ前首相
拡大写真 【ローマ福島良典】イタリアのシルビオ・ベルルスコーニ前首相(76)は24日、来春予定されている総選挙での首相返り咲きを断念する意向を表明した。ベルルスコーニ氏は4度目の首相就任を目指すかどうかについて、これまで明確な態度を表明しておらず動向が注目されていた。

 ベルルスコーニ氏は自ら率いる中道右派政党・自由国民のウェブサイトに「首相(候補)には再出馬しない」との声明を載せた。だが、自分が経営するサッカーチーム、ACミランを引き合いに「ゴールを決めなければならない若い選手たちの傍らにとどまる」とも述べ、政界引退ではないことを示唆した。

 後継首相候補については、12月16日に開かれる予定の党内予備選で選出するよう提言した。ベルルスコーニ氏は昨年夏、党内穏健派のアンジェリーノ・アルファノ幹事長(41)を後継指名したが、党内右派から対抗馬立候補の動きがある。

 ベルルスコーニ氏は1994年に首相に初就任して以来、イタリア政界の寵児(ちょうじ)。08年5月に3度目の首相に就任したが、買春・汚職疑惑にまみれ、昨年11月、辞任に追い込まれた。現在、経済学者のマリオ・モンティ首相(69)が実務者内閣を率い、財政緊縮策を進めている。

5204チバQ:2012/10/25(木) 22:31:04
http://mainichi.jp/select/news/20121025k0000m030078000c.html
シリア国境:目立ち始めたクルド人 トルコは警戒強める
毎日新聞 2012年10月25日 00時26分(最終更新 10月25日 01時07分)


シリア国境の向こう側に広がるクルド人居住地域(後方)と相対するように配置されたトルコ軍部隊=トルコ南部ムルシットプナルで10月21日、樋口直樹撮影
拡大写真
クルド人居住地域
拡大写真 内戦下のシリアと接するトルコ南部の国境地帯。ユーフラテス川付近から東側へ入ると、独特のスタイルで頭をスカーフで覆った男たちの姿が目立ち始めた。クルド人だ。「国を持たない最大の民族」と呼ばれる人々の居住地域は、分離独立の動きを警戒するトルコ軍の増強で、重苦しい雰囲気に包まれていた。【ムルシットプナル(トルコ南部)で樋口直樹】

 「向こう側(シリア側)はクルド人が支配している。政府軍も反体制派もいないから落ち着いているよ」。わずか40戸余の小村ムルシットプナルで雑貨店を営むクルド人、ムハンマドさん(41)は国境の様子をこう話した。

 だが、目と鼻の先に駐屯しているトルコ軍部隊の話になると、途端に落ち着きなく机の掃除を始め、「軍はいっぱい来たけど問題はない」。微妙な政治問題に関わりたくないという少数民族の気持ちがにじみ出ていた。

 シリア北部のクルド人地域から政府軍が撤退し、クルド人組織「民主統一党」(PYD)が支配を始めたのは7月下旬。国境近くにクルド人の旗が立てられたことにトルコは危機感を抱く。PYDを、トルコからの分離独立を求め武装闘争を繰り広げる「クルド労働者党」(PKK)の分派と見ているからだ。

 雑貨店からトルコ軍基地へ向かうと、臨戦態勢の大型自走砲2門が現れた。砲口はいずれも、国境の向こう側のクルド人の街に向けられている。敷地内にはテントが所狭しと立ち、数十台の戦車や装甲車などが集結。18日には軍事演習も行われた。地元紙は「PYDの動きをけん制する狙いがあった」と分析する。

 トルコのダウトオール外相は今年8月、シリアのアサド政権がPKKに武器支援を行っていると非難。トルコ国会は今月初め、「外国での軍事行動」を認める法案を可決した。シリアでの作戦を想定したものだが、矛先はクルド人地域に向けられているように見える。

 03年のイラク戦争後、イラク北部のクルド人自治区は事実上の独立を得た。シリア北部のクルド人地域が同じ道を歩もうとする中、トルコ側に追随の動きが出れば地域の不安定化は避けられない。

 「トルコのクルド人は今のままが一番幸せ」。ムルシットプナル近くの街スルチで働くクルド人、タージェッティンさん(35)はこう話す。だが、街の中心部に配置された暴動鎮圧用の大型放水車は、トルコ政府とクルド人の危うい関係を象徴しているようだった。

5205チバQ:2012/10/26(金) 03:55:03
http://mainichi.jp/select/news/20121026k0000m030113000c.html
グルジア:新首相「1年半後に政界引退」
毎日新聞 2012年10月25日 23時14分(最終更新 10月25日 23時37分)

 【モスクワ田中洋之】グルジア議会は25日、今月1日の議会選で勝利した野党連合「グルジアの夢」を率いるイワニシビリ氏(56)の首相就任と新内閣を賛成多数で承認した。

 イワニシビリ新首相は来年10月のサーカシビリ大統領退任後、同国が議院内閣制に移行するのに伴い政治指導者となる。一方でイワニシビリ氏は24日、1年半後に政界を引退する考えを示し、波紋を広げている。

 イワニシビリ氏は25日の首相就任前の議会演説で、新内閣の優先課題に欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)加盟を掲げ、08年の軍事衝突で悪化したロシアとの関係改善に向けた対話も開始すると語った。

 大富豪のイワニシビリ氏は、議会選の前から「政治に関与するのは2〜3年間」と話しており、ビジネスに戻りたい意向が強いともいわれる。同氏は24日、「政界引退後も選挙公約に責任を持ち、市民の立場から積極的に関与する」と述べた。

 新内閣ではイタリアのサッカーチーム・ACミランの元選手、カハ・カラーゼ氏が副首相兼エネルギー相に起用された。

5206チバQ:2012/10/26(金) 04:09:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121025/amr12102511130003-n1.htm
人工中絶合法化、マリフアナ容認議論も ウルグアイ
2012.10.25 11:11
 南米ウルグアイの左派ムヒカ大統領は24日までに、妊娠初期の人工中絶を合法化する法案に署名し、法律が成立した。カトリックの影響が強い中南米で中絶が合法化されたのは、キューバとガイアナに次いで3カ国目。

 ウルグアイはリベラルな政策を進めており、同性愛者の事実婚が認められているほか、マリフアナ合法化の議論も国会で続いている。

 地元メディアによると、中絶合法化法案は17日に上院を通過し、大統領が22日に署名した。(共同)

5207バーバリー バッグ 新作:2012/10/26(金) 18:32:38
匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。
バーバリー バッグ 新作 http://www.burberryfactory.com/バーバリー-バッグ-c-24.html

5208*Щ`*Х**` **`** ****å*:2012/10/27(土) 04:09:21
*******譙*****^^*******
*Щ`*Х**` **`** ****å* http://www.burberryfactory.com/*Щ`*Х**`-**`**-c-3.html

5209チバQ:2012/10/28(日) 21:49:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012102800088
大統領与党に審判=ティモシェンコ前首相の投獄後初−ウクライナ議会選

28日、ウクライナ・キエフで、夫人(左)と一緒に投票するクリチコ氏 【キエフ時事】ウクライナ最高会議(一院制議会、定数450、任期5年)選挙の投票が28日行われた。野党連合の旗手で親欧米派のティモシェンコ前首相(51)が職権乱用罪で禁錮7年の判決を受け、昨年末に収監されてから初の国政選挙。強権的と批判されている親ロシア派のヤヌコビッチ大統領(62)の与党・地域党が勢力を維持できるかが最大の焦点だ。
 選挙戦では、世界ボクシング評議会(WBC)ヘビー級王者のビタリ・クリチコ氏(41)が新党「改革のための民主同盟」(UDAR=ウダール)を率い人気が急上昇。「ウダール」はパンチの意味で、「台風の目」として注目されている。
 クリチコ氏はキエフ市内で夫人と投票。記者団を前に「野党指導者が投獄され、公正な選挙とは言えない」と政権を批判し、「国の未来のため闘い続ける」と表明した。
 小選挙区比例代表並立制で、即日開票され、28日深夜(日本時間29日朝)にも大勢が判明する見込み。与党が優勢とされる小選挙区の結果が連立協議を左右しそうだ。(2012/10/28-20:19)

http://mainichi.jp/select/news/20121029k0000m030032000c.html
ウクライナ:最高会議選投票始まる ボクサー新党に注目
毎日新聞 2012年10月28日 18時57分

 【モスクワ大前仁】旧ソ連のウクライナで28日、任期満了に伴う最高会議選(定数450、任期5年、小選挙区比例代表並立制)の投票が始まった。即日開票され、29日に大勢が判明する見通し。中央選管によると、21党が比例代表選に登録しており、4〜6党が議席を獲得する見込み。政権与党「地域党」の第1党維持が有力視されている一方で、人気ボクサーが設立した新党「改革のためのウクライナ民主連合(ウダール)」の躍進も予測されている。

5210チバQ:2012/10/28(日) 21:51:01
http://www.cnn.co.jp/world/35023652.html
ベルルスコーニ前伊首相に禁錮4年の有罪判決
2012.10.27 Sat posted at 09:57 JST

ローマ(CNN) ミラノの裁判所は26日、脱税の罪でイタリアのベルルスコーニ前首相(76)に対し禁錮4年の有罪判決を言い渡した。

ベルルスコーニ氏はテレビのインタビューで「受け入れ難い政治的判決」だとし、さらに「自分は司法による嫌がらせの被害者」と付け加えた。同氏は控訴すると見られる。

この事件は、ベルルスコーニ氏が所有するテレビ局グループ「メディアセット」が、購入した約3000本の米映画のテレビ放映権を水増し価格でグループ企業に売却する手口で多額の脱税をしたとされるもので、ベルルスコーニ氏の他に、メディアセットの幹部やスイス銀行のトップも関与したとされる。この判決が支持されれば、被告らには1000万ユーロ(約10億円)以下の罰金が科される。

しかし、イタリアの司法制度では、被告のベルルスコーニ氏らに2回の上訴が認められており、さらにこの事件は来年時効が成立するため、被告らは全員、服役を免れる可能性が高い。

ベルルスコーニ氏は昨年11月、イタリアの債務危機の最中に首相を辞任。同氏は脱税以外にも、横領、詐欺、収賄、買春などの容疑で起訴されたが、有罪判決を受けたのは今回が初めてだ。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012102800015
ベルルスコーニ氏、政界にとどまる意欲表明=モンティ政権支持の是非判断へ−伊

27日、イタリア・ミラノ郊外の邸宅で記者会見するベルルスコーニ前首相(AFP=時事) 【ジュネーブ時事】イタリアからの報道によると、脱税事件をめぐり有罪判決を受けたベルルスコーニ前首相(76)は27日、「政界にとどまる責務を感じる」と述べ、次期総選挙後も政治活動を続ける意欲を示した。
 ミラノ地裁は26日、前首相に禁錮4年(恩赦法により最大で禁錮1年に減刑)を言い渡したが、前首相は判決を強く批判。テレビ番組で「国民に(同じことが)起きないよう司法制度改革に向け政界にとどまるべきだと感じる」と訴えた。
 前首相は24日、来春にも行われる総選挙に「首相候補として出馬しない」と明言したばかり。ただ、下院議員として選挙に立つのかは依然、明確な態度を示していない。伊メディアは、前首相が上訴し審理を長引かせ、事件を時効に持ち込む作戦と分析している。
 ベルルスコーニ前首相はまた、27日の記者会見で「モンティ政権がイタリア経済の悪化スパイラルを招いた」と非難。自らが率いる最大与党「自由国民」が政権への支持を続けるかどうかを「数日中に判断する」と警告した。(2012/10/28-15:23)

--------------------------------------------------------------------------------

5211チバQ:2012/10/28(日) 22:20:52
http://mainichi.jp/select/news/20121029k0000m030042000c.html
インド:シン政権が内閣改造 新外相にクルシード氏
毎日新聞 2012年10月28日 19時32分

 【ニューデリー杉尾直哉】インドのシン政権は28日、内閣改造を行い、新任の閣僚7人と閣外相15人が就任した。うち10人が初めての就任。クリシュナ前外相(80)の後任にクルシード法相(59)が就いた。インドのメディアによると、新任者の多くは与党・国民会議派のラフル・ガンジー幹事長(42)に近い人物といい、「次期首相」と呼ばれるラフル氏色の濃い内閣改造となった。

5212チバQ:2012/10/28(日) 22:23:47
http://mainichi.jp/select/news/20121029k0000m030047000c.html
イタリア:財政緊縮策に抗議、15万人デモ行進…ローマ
毎日新聞 2012年10月28日 19時42分

 【ローマ福島良典】イタリアのモンティ政権が進める財政緊縮策を巡って27日、ローマで約15万人(労組などの主催者発表)による抗議のデモ行進が行われた。一部が警官隊と小競り合いになったが、大きな混乱はなかった。これに関連し、最大与党を率いるベルルスコーニ前首相(76)は27日、緊縮策が「景気後退の悪循環を招いている」と批判し、モンティ政権の不信任に動く可能性を示唆するなどイタリア政界をかく乱している。

 デモはモンティ政権発足から来月で1年になるのを前に実施。「モンティ政権を追い出せ」などの横断幕を掲げて行進した。参加した労組活動家のリュック・チボーさん(53)は「モンティ政権は増税で人々を圧迫している。社会のシステムを変え、富裕層や政治家が貧困層を助けるべきだ」と緊縮策への不満をあらわにした。

 一方、前首相はミラノでの記者会見で「モンティ首相の下では景気後退は終わらない」と指摘。自ら率いる中道右派政党・自由国民が「現政権への信任を取り下げる方が良いかどうかを数日中に決める」と述べた。

 下院第1党の自由国民が不信任を決めれば、モンティ内閣は総辞職を強いられ、来春予定の総選挙が前倒しされる公算が大きい。そうなれば政治空白を招き、モンティ政権下で沈静化した債務危機がぶり返す恐れがある。

 前首相は所有するメディアグループ絡みの脱税事件で26日に有罪判決を受けたばかりで、政権をけん制する思惑もあるようだ。次期総選挙で首相候補にはならないとしつつ「(判決は)判事の独裁。競技場(政界)に残り、司法改革に取り組む義務を感じている」と述べ、下院議員候補として再出馬する可能性を示唆した。

5213チバQ:2012/10/28(日) 22:25:18
http://mainichi.jp/select/news/20121026k0000e030173000c.html
イスラエル:右派2党が統一会派 来年1月に総選挙
毎日新聞 2012年10月26日 10時44分(最終更新 10月26日 11時15分)

 【エルサレム花岡洋二】イスラエル国会(定数120)の総選挙が来年1月に実施されるのを前に、右派リクード党首のネタニヤフ首相と極右政党「わが家イスラエル」党首のリーベルマン外相は25日、共同会見し、連立与党の両党が選挙で右派の統一会派を組むことで合意したと発表した。選挙は比例代表制で実施され、新会派が第1党になる可能性が高い。新会派を中心とした連立政権となれば、対イランや対パレスチナの強硬姿勢が強まる見通しだ。

 ネタニヤフ首相は会見で「イランの核武装やテロなど安全保障上の脅威と戦うための信任を有権者から得たい」と語った。

 議会第2党のリクード(27議席)と第3党のわが家イスラエル(15議席)の統一会派は、40〜45議席を獲得するとの世論調査がある。過半数には届かないため、現与党のユダヤ教超正統派政党シャス(11議席)などと選挙後に連立を協議する。

 第1党ながら低迷している中道のカディマ(28議席)や、躍進も予想される中道左派・労働党(8議席)などが、今回の発表を受けて中道・左派系の会派結成の可能性を探るのは確実だ。

5214チバQ:2012/10/28(日) 22:26:42
>>5209
http://mainichi.jp/select/news/20121028k0000m030015000c.html
ウクライナ:人気ボクサーの新党躍進確実視 28日投開票
毎日新聞 2012年10月27日 18時09分(最終更新 10月27日 18時25分)


党の候補(右)と支持者集会で訴えるクリチコ氏=キエフ市内で2012年10月25日、大前仁撮影
拡大写真 旧ソ連のウクライナで28日投開票される最高会議(国会)選で、人気ボクサーのビタリ・クリチコ氏(41)が設立した新党の躍進が確実視されている。04年の「オレンジ革命」を主導した民主派勢力と、10年に政権を「奪還」したヤヌコビッチ大統領(62)の保守勢力との対決構図は大きく変わりそうだ。有権者は腐敗防止などに取り組まない既成政党への不信感を募らせ「第3の勢力」を求めているようだ。【キエフで大前仁】

 投票日を3日後に控えた25日、キエフ南部で開かれた「改革のためのウクライナ民主連合(ウダール)」の集会に、身長約2メートルのクリチコ代表が姿を見せた。「ここは世界で最も汚職にまみれた国だ。汚職撲滅に取り組んでこなかった連中ばかりだ」と既成政治家の無策を批判し、改革の必要性を強調した。演説を終えると聴衆の中に入り、握手やサインに応じていた。

 ウクライナは国際会計企業の調査で「汚職がひどい国のワースト3」の一つに挙げられるなど、以前から賄賂の横行が問題視されてきた。特に現在のヤヌコビッチ政権が発足した後は、政界の多数派工作のために賄賂が乱発されるようになったといわれる。今年前半には、旧野党議員団が与党系会派へ「くら替え」した見返りに、1人当たり50万ドル(約4000万円)を受け取っていた疑惑が発覚した。

 ウダールは議会選の直前予測で2〜3位につけ、都市部を中心に支持を広げている。わずか2年半前に結成された党が勢いを得ているのは、かつて「オレンジ革命」の民主派勢力を支持していたが失望した有権者の「受け皿」となっている側面もあるからだ。

 「革命」の立役者だったユーシェンコ前大統領(58)とティモシェンコ前首相(51)は決裂し、多くのスタッフや支持者が両者の元を去った。一部は今回の選挙でウダールから立候補している。

 「革命」勢力から、急進的な民族主義政党「自由」へと支持対象を変えた有権者も少なくない。04年当時は目立たなかった「自由」だが、党員数を10倍以上の2万人以上にまで増やし、今回の選挙では初の議席獲得を狙える位置につける。今月中旬にキエフで開いた集会には3万人以上が参加。その一人で経済専門家だというマキシムさん(35)は「集会の雰囲気は落ち着いていたし、(汚職のない)新しい党である点がいい」と評価する。

 一方で、これらの政党が公約を実行できるのか懐疑的な見方をする有権者も多い。ウダールを支持するという41歳の男性は「既成の政治に対する『抗議』の意味合いを込めて投票する」と指摘。支持者は汚職撲滅への取り組みをしっかり見極めていく態度を取っている。

5215チバQ:2012/10/28(日) 22:34:04
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121028/erp12102801080000-n1.htm
リトアニア議会選 注視するバルト国家 ロシアの関与を指摘する声も
2012.10.28 01:05 (1/2ページ)
 【モスクワ=佐々木正明】国民投票で原発建設に反対の意思が示されたリトアニアで28日、議会(定数141)の一部小選挙区で決選投票が行われるが、その選挙結果を、同じバルト海沿岸のラトビアとエストニアが注視している。選挙後に発足するリトアニアの新内閣の顔ぶれが、バルト3国が共同で推進してきた原発計画の方向性を決めるからだ。

 リトアニアは同国北東部ビサギナスで計画している原発建設について日立製作所に建設事業権を与えている。この原発をめぐり、14日に実施された原発計画の是非を問う国民投票は、反対が63%に上った。結果に拘束力はないが、新政権が今後の政策の参考にするという位置づけとされる。

 同じく同日に行われた議会選では73議席が確定し、この原発計画に慎重とされる労働党、社会民主党が1、2位を占めた。野党が勝利し連立を組めば建設計画を撤回、または推進を遅らせる可能性が指摘されている。ただ、原発推進派の与党祖国同盟・キリスト教民主党は現時点で劣勢にあるものの、28日に実施される、残る67議席をめぐる決選投票で巻き返す可能性もある。

 リトアニア情勢を危惧するのが6年前から原発計画を協議してきたラトビアとエストニアだ。旧ソ連からの独立後も大半のエネルギー源をロシアの天然ガスに頼ってきたことから、原発建設でロシアへのエネルギー依存度を下げ、「真の独立を果たす」目的があるだけに、リトアニアの原発計画が崩れれば、長年取り組んできたエネルギー政策の変更を余儀なくされる。

 ラトビアのドムブロフスキス首相は14日の国民投票後に声明を出し、「この結果は原発計画の実施を阻害する要因になる」と指摘、他の閣僚も相次いで不安感を表明した。エストニアでもアンシプ首相が「原発計画が成功することを望んでいるが、この結果によりリスクは著しく増加した」と述べ、他の発電所の建設も視野に検討せざるを得ないとの考えを示した。

 一方、ラトビアのパブリクス国防相は国民投票後、短文投稿サイトのツイッターで「ロシアの願いが勝利を収めた」とつぶやいた。これは、バルト3国に原発が建設されれば、エネルギー支配が弱まるとして反発するロシアの存在を意識した発言だ。リトアニアでは国民投票前、ロシアが関与したとされる反原発キャンペーンの実態が報告されている。

5216チバQ:2012/10/28(日) 22:37:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121028/erp12102821240004-n1.htm
続投?大統領?財務相? 実務家モンティ首相の去就に関心
2012.10.28 21:21 (1/2ページ)

27日、イタリア北部ミラノ近郊で記者会見するベルルスコーニ前首相(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】来春に任期を終えるイタリアのモンティ首相の去就に関心が集まっている。経済学者から就任して来月で1年。債務危機対応を担った手腕への評価は高く、続投の期待が高まるが、選挙の洗礼を受けない続投には反対も根強く、大統領など他の要職に置く案も浮上。一方、「痛み」を強いられる国民は、ベルルスコーニ前首相の脱税事件で深まる政治不信とも絡んで、複雑な心境のようだ。

 モンティ首相は昨年11月、同国への危機波及と与党内の混乱でベルルスコーニ前首相が退陣したのを受け就任。政治家のいない実務家内閣を発足させ、財政緊縮策や労働市場改革などを断行してきた。

 任期は来春の総選挙までで、首相自身は出馬を否定し、「引退」の意向を強調してきたため、政治家主導の次期政権下で改革が挫折するのではないかとの不安が、欧州連合(EU)や金融市場でくすぶっている。

 だが、モンティ首相は最近、「役立てる環境になるなら検討する」と続投を拒まない考えを表明。現時点では中道右派、中道左派ともに選挙後に安定政権を樹立できるか微妙で、発言は両陣営の協力態勢に必要な場合の続投を念頭に置いたものとみられる。

 財界では首相続投への期待は高く、企業経営者やエコノミスト対象のある調査では8割が支持。伊自動車メーカー・フェラーリのモンテゼーモロ会長は、経済悪化では例外的に続投を容認すべきだとの認識を示している。

 ただ、政界では選挙を経ない首相続投に否定的な意見も強く、来年5月に任期を終えるナポリターノ大統領の後任にモンティ首相を据える代案が浮上。象徴的立場に置くことで、国外に改革路線の継続をアピールできるという。

 また、英紙フィナンシャル・タイムズは、中道左派政権が樹立された場合、首相を財務相に充てる案が検討されていると報道。欧州諸国の信頼が厚い首相に欧州担当の閣僚も兼務させる可能性があるとしている。

 イタリアでは、過去約20年間で政権を3回握ったベルルスコーニ前首相が次期選挙で首相候補として出馬しない意向を表明。議会最大勢力で、自身が率いる保守系の自由国民の支持が低迷する中、首相への信任取り下げもちらつかせ、政界への影響力維持を図るが、脱税事件で実刑判決を受け、「ベルルスコーニは終わった」(伊経済学者)との見方が強い。

 国民の間では、27日にローマで数万人が抗議デモを繰り広げるなど、緊縮策への反発は強く、世論調査では約5割がモンティ首相続投に反対する。ただ、政治不信が高まる中、モンティ氏個人の支持率は4割以上で、他の政党党首を抜いて最も高い。

5217チバQ:2012/10/28(日) 22:46:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121028-00000010-jij_afp-int
カナダ人の使用言語、公用語以外が増加
AFP=時事 10月28日(日)12時54分配信

カナダ・ケベック州ミスタシニのクリー語が使われる地域にある、英・仏・クリーの3つの言語で書かれた交通標識(2011年4月21日撮影)。

【AFP=時事】カナダ統計局(Statistics Canada)が24日に公表した2011年の国勢調査データによると、同国では国民のおよそ5人に1人に当たる約663万人が、自宅で公用語(英語およびフランス語)以外の言語を使っていることが分かった。

 今回の調査結果によると、カナダでは人口の58%(約1922万5000人)が英語のみ、18.2%(約604万3000人)がフランス語のみを自宅で使用している。両方とも前回調査よりわずかに減少し、多言語を話すという人が増えた。

 英仏両方の公用語で会話ができるという人は、前回よりも35万人多い約579万5000人だった。これは、全人口の17.5%に相当し、2006年の前回の国勢調査時(17.4%)とほぼ同じ水準。

 前回の調査から話者の数が最も大きく増えたのはフィリピンのタガログ語で、2006年の17万人から64%増の27万9000人となった。その他、以下の7つの言語でも30%以上の増加がみられた。

 北京語(+50%)、アラビア語(+47%)、ヒンディー語(+44%)、クレオール言語(+42%)、ベンガル語(+40%)、ペルシア語(+33%)、スペイン語(+32%)。

 移民が自宅で使用する言語として多かったのは、1位から順に、パンジャブ語、中国語(北京語・広東語以外)、広東語、スペイン語、タガログ語、アラビア語、北京語、イタリア語、ウルドゥ語、ドイツ語だった。

 一方、イタリア語、ポーランド語、ギリシャ語の話者は減少している。これらの言語を母国語とするのは、大半が初期の移民の子孫だ。中国語の話者も減ったが、これは「中国語」を示す方法が変更されたため。今回の国勢調査から、中国語は「北京語」、「広東語」、「その他の中国語」から選択することになった。

 なお、60以上ある先住民の言語のいずれかを話す人は21万3000人以上おり、手話ができる人は約2万5000人だった。【翻訳編集】 AFPBB News

5218チバQ:2012/10/28(日) 23:05:41
http://www.asahi.com/international/update/1027/TKY201210270186.html
2012年10月27日19時19分
シリア停戦、数時間で事実上崩壊 戦闘死者140人超

 【ダマスカス=前川浩之】シリア各地でアサド政権軍と反体制派の戦闘や爆発が相次ぎ、26日には140人以上が死亡、27日も死傷者が出ている模様だ。国連とアラブ連盟の合同特別代表として仲介にあたるブラヒミ元アルジェリア外相の提案に基づき、26日は4日間の一時停戦が始まるはずだったが、初日に事実上、崩壊した。

 ブラヒミ氏は一時停戦を足がかりとして、和平の道筋を模索する姿勢を示していた。戦闘の継続で内戦は歯止めを失い、さらに泥沼化する様相を見せている。

 中東の衛星テレビ局アルジャジーラによると、戦闘が起きたのは首都ダマスカスやその近郊、中部ホムス、北部アレッポ、南部ダルアなど。

5219チバQ:2012/10/28(日) 23:22:34
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201210280097.html
'12/10/28
露大統領選3位の富豪が党首に 「第三極」目指す

 【モスクワ共同】今年3月のロシア大統領選で3位になった富豪ミハイル・プロホロフ氏が創設した新党「市民プラットフォーム」が27日、モスクワで党大会を開き、プロホロフ氏を党首に当たる党政治委員会委員長に選出した。タス通信などが伝えた。

 プロホロフ氏は選出に先立ち、憲法改正を含めた現在の政治、経済システムの見直しが必要だと指摘。プーチン政権与党や既存の野党と一線を画した「第三極」を目指すと表明し、2018年の次期大統領選出馬にも意欲を示した。

 党の最高意思決定機関である連邦市民委員会にはルイシコフ元下院議員や国民的歌手アーラ・プガチョワさんらリベラル系の著名人が名を連ね、新党は政界再編の台風の目になる可能性がある。

5220チバQ:2012/10/28(日) 23:28:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121027/erp12102707010000-n1.htm
チューリップ革命の旗手の息子が逮捕 汚職まみれの「王子」の結末は キルギス 
2012.10.27 07:00 (1/3ページ)[アジア・オセアニア]

 中央アジアのキルギスで、かつて圧倒的な権勢を誇ったクルマンベク・バキエフ前大統領の息子で、国際手配中だったマクシム氏(34)が10月、英ロンドン市内で逮捕された。同氏をめぐっては国内外での数々の汚職事件への関与や、キルギス国内での暴動を扇動した疑いが持たれている。早くから父親の後継者と見なされ、国民から「王子」と揶揄(やゆ)されるほどの放漫ぶりで知られたマクシム氏だが、その末路は極めて厳しいものになりそうだ。(黒川信雄)

 マクシム氏は10月12日、ロンドンの高級住宅街で逮捕された。AP通信によると、逮捕は米国からの身柄引き渡し要求に基づいて行われたという。マクシム氏は2010年にキルギスを脱出して英国に渡り、同国への亡命を求めていた。

 マクシム氏の父、バキエフ前大統領は05年、「チューリップ革命」と呼ばれるキルギスでの政変を指揮し、独裁的だった当時のアカエフ大統領を国外追放し、大統領に就任した。しかし就任後は自身も強権政治を行い、10年には旧ソ連のベラルーシに亡命を余儀なくされた。

 マクシム氏はそのバキエフ前大統領のもとで経済閣僚を務め、早くから父に「後継者」とみなされていたという。しかし父親の“虎の威”を借りた数々の汚職の疑いが持たれ、国民から強く嫌われていたという。

 さらにバキエフ政権崩壊直後に発生し、多くの犠牲者を出した南部での大規模な民族衝突事件をめぐっても、マクシム氏が背後で事件を扇動していた疑いが持たれている。事件後、マクシム氏は民間機で英国に逃亡した。

 バキエフ前大統領やマクシム氏が当初、自らの地位を維持することができた背景には、キルギスが米国に対しアフガニスタンでの対テロ作戦の輸送拠点を提供するなど、同国との良好な関係を築いていたからだとも指摘される。

 しかし、父子が追放され、キルギスも米国への基地提供を14年に終了すると宣言するなか、米国が彼らを“擁護”する意味は極めて薄くなったと指摘されている。米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、マクシム氏は英国逃亡後、米国の株式市場を舞台に数々のインサイダー取引を手がけ、巨額の富を不正に得ていた疑いが持たれている。さらに米軍に航空燃料を供給していたマクシム氏の所有企業が、約8千万ドルもの脱税をしていた疑いも浮上している。

 ただ、このタイミングでの逮捕劇の背景には、“マクシム氏を再び利用したい”と考える米国の意図があるとの指摘もある。

 マクシム氏は今後、米国に引き渡される見通しだが、キルギス当局も同氏を自国内で裁きたいとの考えがある。米紙ワシントン・タイムズは、14年以降の基地使用の延長を狙う米国がマクシム氏の身柄を確保することで、「同氏の持つ情報をキルギスとの交渉に利用する」狙いがあるとのキルギスの専門家の分析を紹介している。

 いずれにせよ、マクシム氏は「長期の懲役刑」を免れそうにない。ベラルーシで欧州最後の独裁者と呼ばれる同国のルカシェンコ大統領の保護下でひっそりと生活する父親同様、再び政治の表舞台に返り咲くことはなさそうだ。

5221チバQ:2012/10/28(日) 23:29:22
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121021/mds12102118010003-n1.htm
「反イスラム」容疑でっち上げ エジプト・サラフ主義者の告発戦術
2012.10.21 18:00 (1/3ページ)[エジプト]
 エジプトでここのところ、キリスト教の一派であるコプト教徒が、同国で多数派のイスラム教を侮辱したとして告発を受けるケースが相次いでいる。イスラム教の原点回帰を唱えるサラフ主義者がでっち上げた容疑で拘束を受ける事件も発生。イスラム圏各地で起きた反米デモのきっかけとなった反イスラム映画の制作者がコプト教徒だったことも、サラフ主義者らを勢いづかせている。(カイロ 大内清)

 9月26日、エジプト南部アシュート県にある中学校で社会科を受け持つコプト教徒の女性教諭について、教え子の男子生徒が学校側に苦情を申し立てた。その前日、女性教諭がイスラム初期の歴史に関する授業中に「イスラム教の預言者ムハンマドに対して侮辱的な説明をした」からだという。

 政府系紙アルアハラム(電子版)などによると、訴えを受けて学校側は、女性教諭を自宅待機とした上で、他の生徒たちから聞き取り調査を行った。その結果、男子生徒の訴えは「根拠がない」と判断され、女性教諭は社会科の担当を続けることになった。

 ところがその数日後、女性教諭は、イスラムを侮辱したとの容疑で警察に拘束される。男子生徒の父親が捜査当局に対し、正式な告発状を提出したためだった。地元でこの父親は、熱心なサラフ主義者として知られる人物だったという。

 弁護を担当した弁護士によれば、女性教諭は取り調べに対し、一貫して容疑を否認。捜査の過程では、男子生徒がそもそも、問題の授業があったとされる日に学校を欠席していたことが証明され、女性教諭は間もなく釈放された。容疑は、まったくのでっち上げだったというわけだ。

 コプト教徒がイスラム教を侮辱したとして告発を受けるケースは今、エジプトで頻発している。中部ソハーグ県では最近、コプトの男性教諭が同様の罪に問われ、裁判所内で襲撃される事件も起きた。

 同国でイスラム教を侮辱することは、有罪なら最長で禁錮5年の刑を受ける犯罪だ。しかし、侮辱にあたるかどうかの判断は主観的な部分が大きく、今回の女性教諭の場合のように、他人を陥れるために法律が悪用される恐れもつきまとう。

 エジプトでは昨年2月のムバラク政権崩壊後、サラフ主義者の活動が活発化した。教条主義的傾向の強いサラフ主義者の中には、他の宗教の信者や信仰心が薄いとみなされる人間を折伏(しゃくぶく)したり排除したりすることがイスラム教徒としての義務だと信じる者も少なくない。

 サラフ主義者がコプト教徒とイスラム教徒とのトラブルに介入し、暴力沙汰に発展することもある。イスラム圏各地での抗議行動のきっかけとなった反イスラム映画も、もともとはサラフ主義系のテレビ局が“発掘”し番組で紹介したものだった。

 こうした中、エジプト人の中には、サラフ主義者を腫れ物に触るように扱う人が増えている。

 今回の女性教諭の事件では、同僚の教師ら20人が男子生徒とその父親の訴えに同調し、学校側に女性教諭に対する非難を申し立てたという。理由は不明だが、サラフ主義者に目を付けられるのを恐れたためだとの指摘もある。

 宗教問題に詳しいエジプト人記者は「このような事件が続けば、誰もがサラフ主義者を怖がることになる。いつ告発されるか分からない状況では安心して暮らせなくなってしまう」と警告している。

5222チバQ:2012/10/28(日) 23:37:44
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121024/mcb1210240505025-n1.htm
印食糧配給制度の腐敗否定 食料相「管理不手際のレベル」2012.10.24 05:00
 インドのトーマス食料相は同国の貧困層向け食糧配給制度は腐敗してないと主張し、世界銀行や最高裁判所、報道機関が指摘するこうした問題を否定した。

 トーマス食料相はニューデリーの同相のオフィスでインタビューに応じ、貧困層向け食糧の約5〜10%がなくなっているものの、これは管理の不手際によるものだと述べた。

 世銀は政府のデータを基に2011年の報告書で、不明になっている割合を58%と指摘。不正利得や廃棄などがその理由だとした。最高裁の調査団は主要な複数の州で食糧配給制度がその使命を果たしていないとの結論を出した。最大1億6000万世帯分の食料が奪われているとみられている。

 トーマス食料相は、世銀の報告書について「気にしていない。ある種の行き届かない管理があるのは確かだが、警戒するような水準ではない」と語った。

 制度の腐敗に関する質問に対しては怒りをあらわにし「『腐敗』という言葉については同意できない」と断言し、突然30分間のインタビューを突然打ち切った。

 インドでは子供の半分、成人の5人に1人が栄養失調に陥っている。政府は今年度、小麦やコメといった食糧に過去最大の140億ドル(約1兆1200億円)を投じる。ブルームバーグが8月にまとめたデータは、汚職に関与した政治家や彼らの犯罪シンジケートが配給制度の食糧を奪い取っている実態を示した。(ブルームバーグ Andrew MacAskill、Mehul Srivastava)

5223チバQ:2012/10/29(月) 22:31:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121029-00000074-mai-int
<ウクライナ>与党が勝利…議会選、前首相の影響力低下
毎日新聞 10月29日(月)21時4分配信

 【モスクワ大前仁】旧ソ連のウクライナで28日投開票された最高会議(国会)選は、与党「地域党」が第1党の座を確実にして勝利した。ヤヌコビッチ大統領は15年の次期大統領選へ弾みをつけた。一方、ロシアや欧州連合(EU)との関係で難問を抱えており、選挙後も苦しい対応が続くとみられる。
 中央選管によると、開票率55.88%で、比例代表区(225議席)で地域党が34.71%、連立相手の共産党が12・88%を獲得。両党は小選挙区(225議席)と合わせて235議席前後を獲得、過半数を維持する見通し。

 野党側は「ティモシェンコ連合」が22.17%、人気ボクサーのクリチコ氏の新党「改革のためのウクライナ民主連合(ウダール)」が12.88%、急進的民族主義政党「自由」は8.52%を獲得。3党の議席は160前後の見通し。小選挙区の50区超で独立系や少数政党の候補が優勢となっている。

 15年の次期大統領選に向け、ティモシェンコ連合が地域党に大差をつけられ、党首のティモシェンコ前首相(職権乱用罪で服役中)の影響力低下が鮮明となった。国民的英雄のクリチコ氏への期待論もあるが、自身の政党は比例代表区暫定4位と伸び悩み、ヤヌコビッチ氏が有利な状況に立った。

 ヤヌコビッチ氏はユーシェンコ前政権時代に悪化した対露関係の改善と共に、EUとの関係拡大に取り組んできた。対露関係では、ロシア産天然ガス価格の値下げに応じる条件として、ロシアが軸となる経済機構「関税同盟」への加入を求められている。しかし、ウクライナにとって同盟への加盟は将来のEU加盟の障害になる可能性があり、「受け入れられない」(ラズムコフ・センターのオムリチェンコ研究員)状況で、価格交渉は停滞している。

 一方、EUと、昨年締結を目指したEU加盟の前提となる「安定連合協定」の交渉も進んでいない。EUがティモシェンコ氏への判決を「政治裁判」と批判しているうえ、「政権が経済改革に取り組んでいない要因も大きい」(同研究員)ためだ。

5224チバQ:2012/10/29(月) 22:32:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121029-00000157-jij-int
大統領与党、過半数維持へ=新党台頭で政局混迷も―ウクライナ議会選
時事通信 10月29日(月)20時49分配信

 【キエフ時事】28日投票のウクライナ最高会議(一院制、定数450、任期5年)選挙は29日までの開票で、ヤヌコビッチ大統領(62)の与党・地域党など連立与党が過半数を維持する見通しとなった。ただ、収監中のティモシェンコ前首相(51)の野党・ティモシェンコ連合「祖国」は後退したものの、現政権の強権手法や親ロシア政策が「反ヤヌコビッチ」の新党台頭を招き、不安定要素が加わった形。2015年の大統領選に向け政局は混迷を深めそうだ。
 定数の半分を選ぶ比例代表の中間集計(開票率50%)によると、得票率は連立与党の地域党が約35%、共産党が約15%で計5割に達した。残る半数を選ぶ小選挙区の中間集計(同12%)では、地域党だけで225議席中113議席を確保する勢いで、政権寄りの無所属候補を入れると小選挙区は与党の圧勝となる。 

http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201210290111.html
ウクライナ議会選は大統領与党が第1党へ、クリチコ新党も躍進2012年10月29日


10月29日、ウクライナで28日に最高会議選挙が行われ、ヤヌコビッチ大統領の与党「地域党」の第1党維持が確実な情勢。写真右は新党「改革のための民主同盟」党首で、ボクシングWBCヘビー級王者ビタリ・クリチコ氏。キエフで28日撮影(2012年 ロイター/Vasily Fedosenko)
 [キエフ 29日 ロイター] ウクライナで28日、最高会議選挙(国会、定数450)の投票が行われ、ヤヌコビッチ大統領の与党「地域党」の第1党維持が確実な情勢となっている。ただ、民族主義政党や世界ボクシング評議会(WBC)ヘビー級王者ビタリ・クリチコ氏率いる新党の躍進も目立っている。

 地域党のアザロフ首相は記者団に対し、「地域党が勝利したのは明らかだ。選挙は大統領の政策に対する信頼の表れだ」と勝利宣言。比例代表区では開票率28%の段階で、地域党が得票率36.8%でリードしている。

 また、地域党関係者は、残る小選挙区でも同党が3分の2以上の議席を確保し、議会の単独過半数を占める見通しを示している。旧ソ連のウクライナでは、これまで連立与党が政権を担ってきた。

 一方、民族主義政党の「自由」は比例区で7.5%を獲得し、議席獲得に必要な得票率を初めて超える勢い。出口調査では、収監中のティモシェンコ前首相のティモシェンコ連合「祖国」が2位、クリチコ氏率いる新党「改革のための民主同盟」(ウダール)は3位につけている。

5226チバQ:2012/10/29(月) 22:34:26
http://mainichi.jp/select/news/20121027k0000m030055000c.html
ウクライナ総選挙:「ボクサー新党」に勢い 2位争い展開
毎日新聞 2012年10月26日 20時40分(最終更新 10月26日 20時57分)

 【キエフ大前仁】旧ソ連のウクライナで28日、任期満了に伴う最高会議(国会、定数450)の選挙が行われる。ヤヌコビッチ大統領(62)の与党「地域党」が優勢だが、野党勢力では人気ボクサーが党首の新党が支持を広げ、その勢いが注目されている。

 台風の目になっているのは、世界ボクシング評議会(WBC)ヘビー級王者で国民的英雄のビタリ・クリチコ氏(41)が10年に設立した「改革のためのウクライナ民主連合(UDAR)」。UDAR(ウダール)はウクライナ語でボクシングの「一撃」を意味し、これが通称になっている。汚職撲滅を訴えて都市部や若者を中心に支持を集め、04年の民主化運動「オレンジ革命」の立役者として知られるティモシェンコ前首相(51)が率いる野党第1党「ティモシェンコ連合」と2位争いを繰り広げている。

 クリチコ氏は99年から3回にわたって世界王者の座に就き、今年9月にタイトルを保持したまま現役引退を表明したばかり。06年、08年にキエフ市長選に立候補したが落選し、目立った政治経験はない。だが、クリチコ氏を看板にした新党は官僚や他党出身の政治家を候補者に立て、「各分野の専門家をそろえた」(コバリチョク副党首)と強調。議会選の結果次第では、クリチコ氏が次期大統領選(15年)の有力候補に浮上するとの観測も出ている。

 これに対し、ティモシェンコ連合は、党首のティモシェンコ前首相が昨秋、職権乱用罪で実刑判決を受けて服役中。欧米諸国は政治的な不当判決だと批判しているが、看板党首が出馬できなくなったことが響き、議席減が避けられない状況だ。またティモシェンコ氏と並ぶ「オレンジ革命」の立役者でその後たもとを分かったユーシェンコ前大統領(58)が率いる「われらのウクライナ」は議席獲得に必要な得票率(5%)に届かず、全議席を失う公算が大きい。今回の選挙では「オレンジ革命」を支えた勢力の衰退が加速しそうだ。

 他の政党では、イタリアのサッカーチーム・ACミランなどで活躍した元選手のアンドリー・シェフチェンコ氏(36)が候補者に加わる「ウクライナ前へ」や、極右政党「自由」も議席獲得の可能性が指摘されている。

 だが与党の地域党が第1党を維持することは確実視され、現在の195議席から単独過半数(226議席以上)へ上積みを狙っている。最新の各種世論調査によると、地域党の支持率は22〜27%と他の野党勢力を大きく上回り、各地でインフラ整備を進めてきた政府の経済政策が支持されているとの見方もある。連立相手の共産党も一定の支持層を維持しており「議会与党は変わらない」(政治評論家のポグレビンスキー氏)とみられている。

 最高会議議員は任期5年。選挙は比例代表と小選挙区の並立制で行われる。

5227チバQ:2012/10/29(月) 22:36:26
>>5141>>5215
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121029-OYT1T01203.htm?from=ylist
リトアニア第1党に反原発の野党・社民党

 【ベルリン=三好範英】バルト3国のリトアニアで28日、議会(定数141)選挙の第2回投票が行われ、14日実施の第1回投票結果と合わせ、野党の社会民主党が第1党となった。

 同党と労働党、「秩序と公正」の3党連立政権が発足する見通しだ。

 祖国同盟・キリスト教民主党主導の現クビリウス政権は、緊縮財政策が国民に不人気で政権交代を余儀なくされた。

 社民党は、日立製作所が受注の優先交渉権を獲得している同国東部に建設予定のビサギナス原発建設に反対しており、建設計画の行方は不透明になった。

(2012年10月29日20時33分 読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121029-00000522-san-int
日立製原発建設計画は見直しか リトアニア議会選挙、与党敗北で 
産経新聞 10月29日(月)11時42分配信

 【ビリニュス=佐々木正明】バルト3国のリトアニアで28日、議会(定数141)選挙の小選挙区決選投票(第2回投票)が行われ、社会民主党を筆頭とする野党3党が79議席の過半数を占め、新内閣を発足することが確実な情勢となった。中道右派の与党、祖国同盟・キリスト教民主党は第2党に転落する見込み。与党の敗北が確実となったことで、政府が推進してきた同国の日立製作所製による原発建設計画の見直しを迫られる可能性が出てきた。

 リトアニアでは14日、原発の是非を問う国民投票が行われ、反対が60派%を超えた。この結果は次期内閣が今後の政策の参考にすることになっている。リトアニアの原発計画は、東京電力福島第1原発事故後初の日本メーカーによる原発輸出計画として注目されてきた。

 28日の第2回投票は、第1回投票で当選者の出なかった67の小選挙区で上位2人による決選投票。与党率いる政府は祖国同盟・キリスト教民主党は2008年のリーマン・ショック以後、緊縮財政政策をとってきたが、議会選ではこれに反対するリベラル系野党の社会民主党と労働党が広く支持され、議席数を大きく伸ばした。

 議会第1党になる社会民主党はこれまでも、日立製の原発建設について、費用対効果の観点から政府に見直しを求めてきた経緯がある。だが連立を組む野党3党には原発建設について、立場の差異もあり、今後3党がどのような判断を下すかは微妙な情勢となっている。

5228チバQ:2012/10/29(月) 22:43:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121028/mds12102822080000-n1.htm
停戦後の死者280人 ブラヒミ氏、再び手詰まりに
2012.10.28 22:05 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】内戦の一時停戦が事実上破綻したシリアで28日、アサド政権側が首都ダマスカス近郊を爆撃したほか、反体制派も政権側に攻撃を加えた。同国の在外人権団体によると、少なくとも23人が死亡し、一時停戦が発効した26日以降の戦闘などによる死者は約280人となった。フランス通信(AFP)などが伝えた。調停役のブラヒミ国連・アラブ連盟合同特別代表は再び、打つ手のない状態に陥っている。

 今回の停戦に対する国際社会の期待はもともと、高くはなかった。それでもブラヒミ氏側が停戦にこだわったのは、イスラム教で争いを避けるべきだとされるイードルアドハー(犠牲祭、今年は26〜29日)を、対話での政治解決への契機にしたいとの、わずかな期待があったためだとみられ、「ダメでもともと」の一策だったといえる。

 実際、政権側と反体制派の主要武装組織「自由シリア軍」などは一応、停戦に合意したものの、自由シリア軍傘下にはない武装勢力は受諾を拒否。戦闘再開は時間の問題だった。

 アサド政権に対しては、後ろ盾のロシアやイランが今後も支援を続ける姿勢を示している。国連安全保障理事会ではロシアや中国が対シリア制裁決議採択に反対しており、政権側への武器輸出などを制限するのは難しい。湾岸アラブ諸国などによる反体制派への武器支援も同様だ。

 国内での戦闘で双方が決め手を欠く状況が続く中、国際社会はさらにその無力ぶりをさらけ出している。

5229チバQ:2012/10/29(月) 23:06:56
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201210290045.html
伊中道右派、モンティ政権への支持撤回の可能性=ベルルスコーニ氏2012年10月29日
10月27日、ベルルスコーニ前イタリア首相(写真)は、出身政党の「自由国民」などの中道右派がモンティ政権への支持を撤回する可能性を示唆した。ミラノ近郊で撮影(2012年 ロイター/Alessandro Garofalo)
 [ローマ 27日 ロイター] ベルルスコーニ前イタリア首相は27日、出身政党の「自由国民(PDL)」などの中道右派がモンティ政権への支持を撤回する可能性を示唆した。来年4月の総選挙を控えて政局が流動化する可能性が出てきた。

 ベルルスコーニ氏は数々のスキャンダルが明らかになり、首相辞任に追い込まれた。26日には、自分が所有するメディア企業に関連した脱税で禁固4年の判決を受けたが、なおPDLの顔と言える存在。

 ベルルスコーニ氏は27日の記者会見で「現政権のイニシアチブはリセッションのスパイラルの継続であるという事実を認識しなければならない」と発言。

 「選挙日程を踏まえ、現政権への支持を直ちにやめるか、それとも支持し続けるかを(中道右派)会派内で検討し、向こう数日の内に決定することになる」と述べた。ただ、具体的な期日は明らかにしなかった。

 モンティ首相は昨年11月、市場でイタリア不安が高まる中、首相に就任した。モンティ首相のテクノクラート内閣は中道左派、中道右派、中道派の支持を受けている。中道右派が支持を取り下げれば内閣は辞職を余儀なくされる。

 モンティ政権は国内総生産(GDP)の126%に上る公的債務の削減に向け、増税、歳出削減を進め、年金制度見直しや労働改革にも取り組んでいるが、ベルルコーニ氏は、モンティ政権がドイツの「覇権主義的」経済政策に追随していると批判した。

5230チバQ:2012/10/31(水) 01:29:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121030/erp12103021260003-n1.htm
リトアニア大統領が第3党の政権入り反対
2012.10.30 21:25
 【ビリニュス=佐々木正明】議会選後、新政権発足に向け協議が進むリトアニアで、グリバウスカイテ大統領が、第三党に躍り出た野党、労働党の連立政権参加に難色を示したことが波紋を広げている。

 大統領は選挙から一夜明けた29日、社会民主党のブトケビチュス党首と会談した際、選挙違反者が出たことなどを理由に、同党が労働党とともに連立内閣を組むことに、反対の意思を示した。しかし、ブトケビチュス党首は「人々は変化を望んでいる」として労働党が政権に入る方策について協議を進めている。地元メディアは、新政権発足は来月4日以降にずれ込むと報じている。

5231チバQ:2012/10/31(水) 01:31:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121030/asi12103000000000-n1.htm
“ガンジー王朝”の御曹司、入閣固辞 インド内閣改造 党勢固め優先
2012.10.29 23:59 (1/2ページ)
 【ニューデリー=岩田智雄】インドで数々の政治指導者を生んできた「ネール・ガンジー家」の御曹司で最大与党、国民会議派幹事長のラフル・ガンジー氏(42)が、28日にシン首相(80)が行った内閣改造で新閣僚に加わることを固辞した。国民会議派の次期首相候補と目されるラフル氏は、2014年の総選挙を閣僚経験のないまま迎える可能性が高まっている。

 ラフル氏の曽祖父は、インド独立後、初代首相を務めたジャワハルラル・ネール氏。祖母インディラ・ガンジー氏と父ラジブ・ガンジー氏も首相を歴任し、いずれも暗殺されている。母ソニア・ガンジー氏(65)は国民会議派の総裁と、ラフル氏の政治家としての毛並みは抜群だ。

 今回の内閣改造では、クリシュナ外相(80)の後任にクルシード法相(59)を横滑りさせるなど、「若手とベテランの組み合わせ」(シン首相)を重視した布陣となった。新顔の登用で、相次ぐ汚職疑惑で傷ついた内閣のイメージの刷新を図ったとみられる。ラフル氏の入閣について、シン首相は「何度も要請しているが、ラフル氏の意向は、党勢強化にある」と述べ、ラフル氏が受諾しなかったことを明らかにした。

 理由の一つは、今年初めに行われた地方選挙での国民会議派の惨敗だ。総選挙の前哨戦とされた北部ウッタルプラデシュ州の州議会選挙で、ラフル氏は陣頭指揮を執ったが敗北、「ラフル氏は当時のショックから、立ち直れていない」(観測筋)とされる。入閣により、ラフル氏が政府の“汚職にまみれた印象”に引きずられるのを嫌ったとの見方もある。

 いずれにしても、母親のソニア・ガンジー総裁はラフル氏以外の人物を自身の後継者に据える考えはないとされる。インド・メディアは、ラフル氏が近く、党内でより重要なポストに格上げされるとの見方を伝えている。

 内閣改造では、閣外相にラフル氏に近い若手も抜擢(ばってき)され、「ラフル氏が、内閣についてシン首相と議論することに無関心だった状態から脱却したのは初めて」(タイムズ・オブ・インディア紙)という。ラフル氏は党勢の立て直しを優先するとともに、党内での自身の影響力を強めることにも腐心しているようだ。

5232チバQ:2012/10/31(水) 01:37:40
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201210300084.html
イタリアの政局不透明感強まる、シチリア州で前首相派が敗北2012年10月30日
印刷
ソーシャルブックマーク

10月29日、来年4月に総選挙を控えるイタリアでシチリア特別州の知事選が実施され、ベルルスコーニ前首相(写真)の中道右派「自由国民」が敗北した。ミラノ近郊で27日撮影(2012年 ロイター/Alessandro Garofalo)
 [ローマ 29日 ロイター] 来年4月に総選挙を控えるイタリアでシチリア特別州の知事選が実施され、ベルルスコーニ前首相の中道右派「自由国民」が敗北した。

 シチリアは、これまで自由国民の地盤だったが、知事選では反マフィアを掲げる中道左派候補の勝利が確実となった。既成政党を批判する「5つ星運動」も躍進した。

 投票率は約47%と低迷し、有権者が候補者に大きな魅力を感じていなかったことも浮き彫りとなった。

 イタリアでは27日、ベルルスコーニ前首相がモンティ政権の緊縮政策を批判、自由国民が現政権への支持を撤回する可能性を示唆した。その後、自由国民のアルファノ幹事長が現政権を引き続き支持する姿勢を示すなど、政局の混迷が深まっている。

 モンティ首相は29日、ベルルスコーニ前首相の発言について、脅威とはみなしていないと発言、4月の総選挙までの任期を全うする構えを示した。

 29日のユーロ圏債券市場では、イタリア政局の先行き不透明感を嫌気して、イタリア10年債利回りが5%台に上昇。ドイツ連邦債とのスプレッドは357ベーシスポイント(bp)となった。

 スプレッドは今月、欧州中央銀行(ECB)の金融危機対策を好感して313bpまで縮小していた。

5234チバQ:2012/10/31(水) 21:57:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121031-00000081-mai-int
<アフガン>14年4月に大統領選 カルザイ氏は退任
毎日新聞 10月31日(水)20時52分配信

 【ニューデリー杉尾直哉】アフガニスタンの独立選挙委員会(中央選管)は31日、カルザイ大統領の任期満了に伴う大統領選挙を14年4月5日に実施すると発表した。現在2期目のカルザイ大統領は、3選を禁じた憲法の規定により退任する。
 14年は駐留外国軍からの治安権限移譲完了と重なるため、カルザイ大統領は一時、大統領選の時期を1年程度前後にずらす可能性を示唆していた。予定通り14年の選挙実施が決まったのは、アフガン安定化を目指す米国などの強い要請があったためとみられる。

 また、次期大統領選の日程が決まったことで、中断している米国と旧支配勢力タリバンとの和平に向けた接触も再開へと向かう可能性がある。カルザイ大統領は武装解除などを条件にタリバンの政治復帰を歓迎する考えを示しており、米国も同様の考えとみられる。

 アフガニスタンでは01年10月に米軍などが攻撃を開始し、04年10月の初の大統領選でカルザイ氏が当選。09年8月の大統領選ではカルザイ氏側の不正疑惑が問題となり、カルザイ氏と米政府との関係が悪化した。

5235チバQ:2012/10/31(水) 22:05:09
>>5214>>5223-5226
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121031-00000063-mai-int
<ウクライナ議会選>民族主義政党が躍進 初の議席獲得
毎日新聞 10月31日(水)19時46分配信

 【モスクワ大前仁】10月末の旧ソ連のウクライナ最高会議(国会)選で、急進的な民族主義政党「自由」が初の議席獲得を決めた。人気ボクサーのビタリ・クリチコ氏が設立した新党「改革のためのウクライナ民主連合(ウダール)」と並んで、既存政党への不信感を強める有権者から支持獲得に成功した。
 議席数は未確定だが、「自由」は36議席前後を得る見通し。前回の07年議会選では1%未満だった得票率が今回は比例代表区で10%へ急伸。愛国主義的な傾向が強い西部の小選挙区でも議席を確定した。

 「自由」は91年に「ウクライナ社会国家党」として結成し、04年に現党名へ変更。かつてはナチス・ドイツのシンボルマークを使っていたが、その後に取りやめたという。現在は「ウクライナの権益が最も重要」と主張しながら、欧州連合(EU)との友好関係も唱えるなど、一定の柔軟姿勢も見せている。

 今回の選挙戦では排外的な主張を抑制する一方で、年金基金の拡充や中小企業の保護を訴えることで中道層からも一定の支持を得たとみられる。さらに、04年の民主化運動「オレンジ革命」で立役者となったユーシェンコ前大統領とティモシェンコ前首相が対立・決裂したことを受け、両者の支持勢力の一部が「自由」支持に回った。

 新党のウダールは汚職撲滅を主要テーマに掲げて都市部で支持を広げ、38議席前後を獲得する見通し。ウダールと「自由」は、野党第1党「ティモシェンコ連合」と政策連携を検討する方針だ。

 一方、ユーシェンコ前大統領が率いる野党「われらのウクライナ」は、「自由」などに支持層を奪われたことが響き、改選前の63議席すべてを失うことが確実となった。

5236チバQ:2012/10/31(水) 22:05:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121030-00000057-mai-int
<ウクライナ>最高会議選挙 国際監視団体が公平性を疑問視
毎日新聞 10月30日(火)19時18分配信

 【モスクワ大前仁】与党「地域党」が第1党の座を維持した旧ソ連・ウクライナ最高会議(国会)選挙をめぐり、全欧安保協力機構(OSCE)の選挙監視団は29日、野党指導者のティモシェンコ前首相=職権乱用罪で服役中=が出馬できなかったことなどから、公正な選挙が実施されなかったと批判した。
 監視団は「権力の乱用と多額の金銭の介在により、ウクライナにおける民主政治が後退した」と指摘。米国務省の報道官も買収や集計操作の疑惑があるとの見解を示した。

 ティモシェンコ前首相の弁護士によると、前首相は29日、選挙の不正を訴え、刑務所内でハンガーストライキを始めたという。一方、地域党を率いるヤヌコビッチ大統領の報道官は29日、公正な選挙が実施されたとの見解を発表し、選挙の正当性を強調した。

5237チバQ:2012/10/31(水) 22:16:41
>>526>>5186
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201210300135.html
焦点:頭角現す次期インド首相候補、過去の宗教暴動で傷も2012年10月30日
10月29日、多くのインド国民にとって、インド西部グジャラート州のナレンドラ・モディ首相が「時の人」となっている。11日撮影(2012年 ロイター/Amit Dave)
 [アーメダバード/アリナ(インド) 29日 ロイター] 多くのインド国民にとって、インド西部グジャラート州のナレンドラ・モディ首相(62歳)は「時の人」となっている。2014年に予定されている総選挙で、マンモハン・シン首相を倒す可能性のある野党インド人民党(BJP)の有力政治家として、にわかに注目が集まっている。

 グジャラート州をインドで最も高い成長を遂げている州の一つに躍進させた立役者として高く評価されていることがその理由だが、一方では、10年前にヒンズー教徒が多数のイスラム教徒を虐殺した宗教暴動を阻止しなかったとして批判されている人物でもある。

 モディ首相は12月に行われるグジャラート州の選挙で勝利し、4期目を務めると予想されているが、同州の選挙で大勝すれば、2014年の国政選挙でマンモハン・シン首相の有力な対抗馬になるとみられている。

 モディ首相が今月、選挙運動のため村々を訪れた際は熱狂的な群衆に取り囲まれ、「現人神」と称えられている彼を一目見ようと、行く先々で多くの人々が集まった。

 バスの中でインタビューに応じたモディ氏は「これだけ多くの人が集まっているのをご覧なさい」と自慢げに語った。各地では人々がモディ氏を見るため屋根に上り、盛んに手を振る姿が見られた。

 しかし、インド国内の多くの地域や海外では、モディ氏は2002年にグジャラート州で起きた宗教暴動と結びついた形で記憶されている。当局の発表では、暴動ではイスラム教徒を中心に1000人以上が死亡したとされているが、NGOや他のグループは、死者は2000人に達したと主張している。

 その結果、モディ政権は「犯罪政権」とみなされ、西側諸国から全く相手にされてこなかった。

 だが、そうした政治的な逆風とは裏腹に、汚職や官僚的体質が蔓延しているインドにおいてグジャラート州は効率的な行政機構を築き上げ、米フォードなど多くの西側企業から、投資先として熱い注目を集めるようになった。

 モディ首相の大きな影響力を裏づけるかのごとく、英国の駐インド大使が先週グジャラート州を訪問し、モディ首相と会談。それはモディ首相にとって、インドの政治リーダーの一人として認知される上で大きな前進となった。

 米政府は2005年にモディ首相が申請した旅行ビザの支給を拒否したが、今年になって米国のムンバイ総領事が公の場でモディ首相と同席。米国とモディ首相の和解を示す兆しとして注目された。

 モディ首相の将来は、グジャラート州の好調な経済を持続させ、多くのインド国民、特にイスラム教徒の不信感を払しょくできるかどうかにかかっている。

 政治アナリストのParanjoy Guha Thakurta氏は「モディ氏はインドの企業家らの大きな期待を集める可能性があり、彼らがインドの首相になってほしいと公言する唯一の人物だ」としながらも、「モディ氏はイメージを改めるためあらゆる手を尽くしているが、イスラム教徒を攻撃の標的とし、虐殺した時代の記憶を拭い去ることはできないだろう」と語っている。

 本人は強く否定しているものの、2002年の暴動の際、モディ首相はイスラム教徒虐殺を止めようとせず、むしろ密かに暴動を煽っていたと非難されている。

 当時、モディ政権の閣僚だったMaya Kodnani氏は、ヒンズー教徒に凶器を渡し、イスラム教徒攻撃をそそのかしたとして、禁固28年の刑を受けている。

5238チバQ:2012/10/31(水) 22:16:55
 <恨み忘れぬ性格>

 モディ政権の当局者や現地の企業関係者はモディ首相の人物像について、記憶力が優れ、細かなことまで関心を示し、比類ないほどのエネルギーや説得力を持っていると表現する。しかし、その一方で、復讐心が強く、いつまでも恨みを忘れず、反対派を容赦しない人物だと説明している。

 匿名を条件にインタビューに応じたある政府関係者は「もしあなたがモディ首相から嫌われていれば、あなたの未来はないだろう」と語った。

 モディ首相はグジャラート州北部の中流下位の家庭に生まれ、若いころは家族で切り盛りしているお茶の屋台で働いていたとされている。その後、ヒマラヤの山地を「神を求めて」放浪した後、現在の国政野党であるインド人民党(BJP)の理論的親団体であるヒンズー至上主義組織「Rashtriya Swayamsevak Sangh(民族奉仕団)」で頭角を現した。

 また、彼は禁欲的な生活スタイルやヨガ愛好者としても知られている。

 現地メディアによると、若い時に結婚歴があるとされているが、本人はそれを認めていない。

 <2ケタの経済成長>

 インドの政界でモディ首相に対する評価は日増しに高まっており、野党のインド人民党にとって、2014年の国政総選挙で与党の国民会議派を打倒する切り札となる可能性がある。

 モディ首相はロイターとのインタビューで「グジャラート州は自分が努力しなくとも投資家の信頼感を獲得できる状態になった。われわれの州は国内ばかりでなく、世界的にも大きな信頼感を勝ち得ている」と語った。

 実際、インド経済が急速に鈍化しているにもかかわらず、グジャラート州は2ケタの成長を遂げている。インドの大半の地域を苦しめている恒常的な電力不足も、グジャラート州では無縁だ。

 企業関係者は、モディ首相によってグジャラート州でのビジネスがスムーズに進むようになったと評価している。同州では、工場建設のための土地取得が順調に進むほか、インドの他の州で見られがちな官僚主義的対応による遅れが比較的少ないという。

 ティーグループを運営するWagh Bakriのマネジングディレクター、ラセシュ・デサイ氏は、モディ政権は工場拡大の申請を迅速に承認してくれたと指摘、「モディ首相に朝6時に会い、夜11時に再び会っても、全く同じ様子でいる。彼は疲れを知らないようだ」と語っている。

 もっとも、グジャラート州は以前からインド経済の牽引役を果たしてきたとして、同州の経済的成功はモディ首相の手柄ではないと指摘する向きもある。

 ただ、モディ首相を批判する人々ですら、グジャラート州に新規事業を勧誘し、大企業を誘致するため2年ごとに投資家向け会合を開いてきた首相の姿勢は評価に値するとしている。(Matthias Williams、Annie Banerji 記者;翻訳 長谷部正敬)

5239チバQ:2012/10/31(水) 22:31:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121031-00000023-mai-int
<ギリシャ首相>財政緊縮策は合意 破綻、当面回避へ
毎日新聞 10月31日(水)11時2分配信


 【ローマ福島良典】ギリシャのサマラス首相は30日、国際通貨基金(IMF)、欧州連合(EU)の欧州委員会、欧州中央銀行(ECB)との間で、ギリシャが315億ユーロ(約3兆2500億円)の支援を受ける条件となっている財政緊縮策について合意に達したとの声明を発表した。ギリシャの国庫は11月半ばに底をつくとされるが、それまでに合意内容通りに議会で承認されれば財政破綻は当面は回避される見通しとなった。

【観光資源が活路に】ギリシャ:債務危機克服へ 豊かな観光資源に期待

 緊縮策は歳出削減や最低賃金引き下げ、公務員削減が柱。声明でサマラス首相は「(交渉では)できる限りのことを行い、重要な改善を達成した」と譲歩を勝ち取った点を強調。「合意が(議会で)承認されず、国が混乱すれば、ギリシャ国民にとってさらなる苦しみとなる」と述べ、連立与党パートナーに合意承認を要請した。

 だが、サマラス連立政権の一角を成す「民主左派」は、合意では労働者の保護がないがしろにされているとして「交渉結果には合意できない。反対を貫く」と表明した。また、緊縮策への支持を示唆していた「全ギリシャ社会主義運動」も首相声明を「遺憾」と批判するなど与党内の足並みはそろっていない。

 政府は緊縮策を盛り込んだ13年度予算案を31日にも議会(300議席)に提出する予定。連立与党は計176議席で、サマラス首相の中道右派政党「新民主主義党」は127議席。11月11日に予定される予算案採決で民主左派(16議席)の反対に加え、全ギリシャ(33議席)から10人以上が「造反」すると予算案否決の事態となる。

 ギリシャへの融資は最大1300億ユーロの第2次支援策の一環。ユーロ圏は同12日の財務相会合で融資実施の最終判断を下す方針。

5240チバQ:2012/10/31(水) 23:14:56
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20121030-00000018-jnn-int
スタバ、「紅茶の国」インドでも人気
TBS系(JNN) 10月30日(火)8時50分配信

 アメリカの大手コーヒーチェーン「スターバックス」が紅茶の産地として有名なあの国でも人気を集めています。

 今や世界中で目にするスターバックスのおなじみの看板。行列を作っているのは、インドのムンバイにできたスターバックス1号店です。インドの財閥タタ・グループ傘下の企業と50%ずつ出資し、今月19日にオープンしました。

 「スターバックスは何度来ても飽きないね」
 「待ち時間だけが問題ね。ここのコーヒーはとてもいいわ」(客)

 今後、ムンバイではさらに2つの店舗をオープンする予定で、2013年には首都・ニューデリーにも店舗を出す計画だということです。(30日05:45)

5241チバQ:2012/11/01(木) 23:02:14
http://www.asahi.com/international/update/1101/TKY201211010599.html
2012年11月1日22時4分
リビア移行政府が発足 閣僚の人選めぐり武装市民デモも
 【カイロ=石合力】リビアからの報道によると、同国国民議会は10月31日、ジダン新首相が提出した閣僚名簿を賛成多数で承認した。新政権は、「カダフィ後」をになった暫定政府に代わる移行政府として発足し、憲法の制定作業などを進める。

 議会周辺では、旧カダフィ政権関係者が閣僚に含まれているとして人選に抗議する武装市民らのデモが起き、混乱が続いている。議会の広報担当官は、27閣僚のうち5閣僚について、旧政権との関わりなどを再調査すると約束した。

 外交官出身で人権弁護士のジダン氏は、閣僚の人選をめぐり、議会最大会派で、ジブリル前暫定首相が率いるリベラル派「国民勢力連合」とムスリム同胞団系の公正建設党と協議。カダフィ政権からの「革命」の拠点の一つとなった東部ベンガジなどの地域・部族バランスも考慮した。女性は2人が入閣した。

5242チバQ:2012/11/01(木) 23:02:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121101/mds12110119370004-n1.htm
リビア移行政権ひとまず発足 人事でなお綱引きも
2012.11.1 19:36
 【カイロ=大内清】リビアの国会は10月31日、新首相に指名されているアリ・ゼイダン氏が提出した閣僚名簿を賛成多数で承認した。これにより、新憲法制定などを経て本格政権が樹立されるまでの期間を担う移行政府がひとまず発足することになる。ただ、一部の閣僚については異議も出ており、今後も各政治勢力間の綱引きが続きそうだ。

 ゼイダン氏は閣僚名簿提出にあたり、「新内閣には、主要なすべての勢力の出身者が含まれる」と説明し、自身の後ろ盾であるリベラル派の第一会派「国民勢力連合」だけでなく、イスラム系勢力などにも配慮を示したことを強調した。

 カダフィ政権崩壊につながった昨年の内戦で反カダフィ派の拠点だった東部ベンガジからは国防相と内相として2人を起用、内戦の最激戦地だった西部ミスラタからは3人が入閣した。

 しかし、内戦後、国防省と内務省を事実上、掌握してきたのが西部の民兵部隊であることから、西部出身の議員らからは見直しを求める声が出ている。外相のアウジャリ駐米大使や、石油相のアルシ氏らについても、旧政権との関係などを理由に反発が出ているもようだ。

5243名無しさん:2012/11/01(木) 23:03:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121101/mds12110119370004-n1.htm
プーチン氏に健康不安説 外遊相次ぎ延期、公邸にこもる
2012.11.1 21:13

ロシアのプーチン大統領
 【モスクワ=遠藤良介】ロシアのプーチン大統領(60)が10月以降の外遊を相次いで延期するなどし、健康面に不安が生じているとの見方が強まっている。露経済紙「ベドモスチ」は1日、プーチン氏には脊椎の古傷があり、フライトを控えていると報じた。「垂直の権力」と呼ばれる強権体制が築かれているロシアでは、プーチン氏の軽微な健康問題も内政・外交に影響を与える可能性がある。

 ベドモスチによると、プーチン氏は10月中旬から11月前半に計画されていたトルコとインドへの外遊をそれぞれ12月に延期した。11月9日に予定されていたブルガリア訪問も持ち越される見通し。旧ソ連トルクメニスタンでの独立国家共同体(CIS)首脳会議は当初の11月1日から12月5日へと変更された。

 プーチン氏が10月7日に故郷のサンクトペテルブルクで還暦を祝って以降、公式行事のためにモスクワ郊外の公邸を出たのは3度だけ。ベドモスチはクレムリン(大統領府)に近い筋の話として、プーチン氏が9月初旬、モーター付きハンググライダーで鶴と飛行するパフォーマンスを演じて以降、古傷の状態が悪化したと伝えた。

 プーチン氏は9月、極東ウラジオストクで開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で足を引きずるように歩行。同月11日のパラリンピック選手への勲章授与式では、演台に寄りかかっている珍しい姿がテレビカメラに捉えられてもいる。

 柔道黒帯のプーチン氏は従来、精力的に国内視察や外遊をこなし、「強い指導者」を誇示するパフォーマンスでも知られてきた。最近のプーチン氏のスケジュールは異例ずくめといえ、今後も健康問題をめぐるさまざまな情報が飛び交うことになりそうだ。

5244チバQ:2012/11/01(木) 23:06:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121101-00000078-mai-int
<クウェート>首長批判のデモ激化 選挙法改正に反発
毎日新聞 11月1日(木)20時10分配信

 【カイロ前田英司】ペルシャ湾岸の産油国クウェートで、サバハ首長の国家統治を「独裁」と批判する反政府デモが激化している。12月1日に国民議会(定数50)選挙が予定されているが、野党勢力は首長の命じた選挙法改正に反発してボイコットを表明。10月31日には数千人が反政府デモに集まり、警官隊が催涙弾を使用する事態に発展した。昨年、中東の民主化要求運動「アラブの春」が波及した時は、潤沢なオイルマネーで国民をなだめてきたクウェート政府だが、再び国民の不満が噴出している。
 治安当局は、10月15日のデモでクウェートの政治体制を「独裁」と批判した野党指導者を29日、「首長侮辱」の容疑で逮捕した。AP通信によると、釈放を求める2000人以上の支持者が31日、クウェート市の拘置所前に押し寄せた。

 クウェートでは2月の国民議会選でイスラム系中心の野党勢力が圧勝したが、憲法裁判所が選挙を無効と判断して混乱した。サバハ首長は議会解散と12月の再選挙を決定。再選挙では、有権者が候補者4人に投票できた従来の選挙法を改正し、1人1票に絞った。これに対し、野党側は「(政府による)買収を容易にする」などと反発。10月21日に数万人が参加する大規模デモがあり、それ以来、政府は20人以上の集会を禁止していた。

5245バーバリー コート レディース:2012/11/02(金) 22:35:02
突然訪問します失礼しました。あなたのブログはとてもすばらしいです、本当に感心しました!
バーバリー コート レディース http://burberry.suppa.jp/

5246バーバリー バッグ:2012/11/03(土) 00:43:11
突然訪問します失礼しました。あなたのブログはとてもすばらしいです、本当に感心しました!
バーバリー バッグ http://burberry.suppa.jp/

5247バーバリー ポロシャツ:2012/11/03(土) 08:13:29
突然訪問します失礼しました。あなたのブログはとてもすばらしいです、本当に感心しました!
バーバリー ポロシャツ http://burberry.suppa.jp/

5248チバQ:2012/11/03(土) 13:49:13
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121102/mcb1211021600029-n1.htm
選挙権、16歳に引き下げ アルゼンチン 若者取り込む狙い2012.11.2 10:00

 南米アルゼンチン下院は10月31日、16歳から選挙権を行使できる法案を可決した。上院は既に通過しており、来年の国会議員選から導入される。高インフレなどでフェルナンデス政権の支持率が下がる中、政権支持者の比較的多い若者を取り込む狙いがある。

 アルゼンチンでは18歳から70歳の投票は義務。16、17歳は自由意思で投票できることになり、有権者数は100万人以上増える。中南米ではブラジルやキューバが16歳からの投票を認めている。

 来年の国会議員選では上院の3分の1と下院の半数を改選する。2期目のフェルナンデス大統領は3選禁止規定を廃止したい意向とされ、国会多数派確保を狙っている。(共同)

5249チバQ:2012/11/03(土) 22:11:25
>>5243
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121103-00000037-mai-int
<ロシア>プーチン大統領に健康不安説浮上
毎日新聞 11月3日(土)20時26分配信

 【モスクワ大前仁】ロシアのプーチン大統領に健康問題が浮上している。最近になって腰を痛め、外遊にも影響が出ている模様だ。大統領府は深刻な健康不安を否定しているが、自慢の「体力」に陰りが見え始めた。
 1日付露紙ベドモスチは、プーチン大統領がハンググライダーに乗って野生に返すツルを先導するパフォーマンスを行った後、古傷を痛めたと報じた。ロイター通信は大統領のコルセット姿が目撃されたと伝えた。

 大統領は10月初旬にパキスタンでのアフガニスタン情勢に関する首脳会議出席を取りやめるなど外交日程の変更が相次いでいる。ラオスで5日に始まるアジア欧州会議(ASEM)首脳会議にはメドベージェフ首相が代理出席するとの情報も流れている。また、最近はモスクワ郊外の公邸にとどまり公務をこなすことが多いという。

 ペスコフ大統領報道官は1日、大統領が古傷を抱えていることを認めつつ「執務を制限させるものではない」と強調。モスクワの交通渋滞を悪化させないため、公邸から大統領府への移動を極力控えていると説明した。

 大統領は10月に60歳を迎えたが、健康問題が長期化すれば求心力低下につながる事態も起こりそうだ。

5250チバQ:2012/11/03(土) 22:12:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012110300184
大統領の政敵排除、最高裁にも=長官弾劾開始−スリランカ

政敵排除に動くスリランカのラジャパクサ大統領=英ロンドン、6月6日撮影(AFP=時事) 【ニューデリー時事】スリランカのラジャパクサ大統領率いる与党連合が最近、政府に批判的な最高裁長官を「職務不適格」とみなし、議会で弾劾手続きを開始した。2009年の内戦終結後、中央政府の権限拡大を目指す大統領による新たな「政敵」排除とみられているが、司法の独立を脅かすとして批判も多い。
 対象とされたのは昨年5月に女性として初めて就任したバンダラナイケ長官。与党は1日、議員100人以上の署名を付した弾劾動議を議長に提出、今後、議会特別委員会と本会議で可決されれば弾劾が成立、長官は職を追われる。手続きは数カ月かかる見込みだが、可決必至の情勢だ。
 弾劾の直接的原因と目されるのが今年7月に政府が提出した国内各地の地方開発局の統合法案。ラジャパクサ政権は内戦時代の激戦地で復興が進む北部などの開発局を閉鎖し、中央集権化を図ろうとしたが、長官は地方の賛同が前提との判決を下し、待ったをかけた。
 在スリランカ外交筋は「以前にも反政府的判決に大統領は不満を抱いていたが、これで弾劾が決定的になった」と語る。(2012/11/03-16:04)

--------------------------------------------------------------------------------

5251チバQ:2012/11/03(土) 22:35:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&amp;k=2012110100560
講演で1億円超荒稼ぎ=野党首相候補、支持離れ懸念も−ドイツ

講演料をめぐって記者会見するドイツ最大野党・社会民主党のシュタインブリュック氏=10月30日、ベルリン(EPA=時事) 【ベルリン時事】来年秋のドイツ連邦議会(下院)選挙で、最大野党・社会民主党の首相候補となるシュタインブリュック前財務相が講演の謝礼として、過去3年間で計125万ユーロ(約1億3000万円)を受け取っていたことが明らかになった。同氏は次期政権の座をメルケル首相と争うが、庶民感覚と懸け離れた金額に、社民党内では主要な支持基盤である労働者の離反が懸念されている。
 シュタインブリュック氏は財務相退任後の2009年11月〜今年7月の間に行った89回の講演で、1回当たり平均1万4000ユーロ(約145万円)を受け取っていた。与党は「講演を主催した金融機関などとの近過ぎる関係」を指摘。下院議員でありながら、審議を欠席して講演を繰り返したことも問題視している。
 批判を受けた同氏は10月30日、緊急記者会見を開き、謝礼の詳細を公表するとともに、「講演では金融機関に批判的な話もした」と述べ、癒着を否定。また、講演のために下院の採決を欠席したのは「3年間で9回だけ」と説明した。(2012/11/01-14:31)

--------------------------------------------------------------------------------

5252チバQ:2012/11/03(土) 22:38:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012110300177
「折り返し」の英連立政権=経済基調弱く、支持率低迷

保守党と自民党の連立政権を率いるキャメロン英首相=ロンドン、10月31日撮影(AFP=時事) 【ロンドン時事】保守党と自民党によるキャメロン英連立政権は11日、発足から2年半を迎える。両党の政策合意で「次回総選挙は下院任期(5年)の切れる2015年5月」となっており、11日は「折り返し地点」。景気回復の足取りは重く、支持率は低迷している。
 下院では10月31日、欧州連合(EU)予算削減を求める修正動議が保守党の右派議員ら50人以上の造反で可決された。動議自体は拘束力がないものの、キャメロン首相は「恥をかかされた」(英各紙)格好となった。
 この造反劇は保守党内でのキャメロン首相の影響力低下を示すもので、党内で右派を中心に首相への批判が強いことを改めてうかがわせている。
 保守党右派はEUに距離を置く政策のほか、(1)大幅減税(2)一段の歳出カット(3)労働者に有利な規則の廃止−など「サッチャー主義」的な政策で経済回復を実現するよう要求。結果的に政策上の相違のある自民党とたもとを分かつことになっても構わないとの立場だ。(2012/11/03-15:26)

--------------------------------------------------------------------------------

5253チバQ:2012/11/03(土) 22:39:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&amp;k=2012110300205
薄氏の弟、党規律委が調査か=軍高官らにも連座説−中国
 【香港時事】米国の中国語ニュースサイト・明鏡新聞網と多維新聞網は3日までに、3月に中国共産党重慶市委員会書記を解任された薄熙来氏の事件に関連して、党中央規律検査委員会がこのほど、同氏の弟である薄熙成氏に対する調査を開始したと伝えた。薄熙来氏の汚職などに関与した容疑とみられる。
 また、明鏡によると、軍総後勤部の劉源政治委員(故劉少奇・元国家主席の息子)と政府系複合企業・中信(CITIC)集団の元会長、王軍氏(故王震・元国家副主席の息子)も調査対象になっているという。
 薄熙来兄弟の父は元副首相の故薄一波氏。今回の調査対象とされる3人はいずれも「太子党」(高級幹部子弟)の有力者として知られる。(2012/11/03-16:50)

--------------------------------------------------------------------------------

5254チバQ:2012/11/03(土) 22:40:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012110300058
趙紫陽氏の写真、一時展示=後に撤去、胡耀邦氏だけに−党大会プレスセンター・中国

北京市内にある中国共産党大会プレスセンターに掲げられた胡耀邦元総書記(前列右)と趙紫陽元総書記(2列目右)が一緒に写った写真=2日撮影 【北京時事】8日に開幕する第18回中国共産党大会を控えて北京市内に1日開設されたプレスセンターに2日まで、1980年代の改革派リーダーで、その後相次ぎ失脚した胡耀邦、趙紫陽両元総書記(共に故人)が一緒に写った写真が展示された。胡氏を再評価する動きは進んでいるが、89年6月の天安門事件の際に失脚した趙氏はいまだ党内でタブー視されている。公の場に写真が登場するのは異例として話題となったが、3日になって趙氏の写っていない、胡氏が中心の写真に差し替えられた。
 関係者によると、写真は新華社が選んだとされるが、共産党筋は「党中央がきちんと審査して選ばれている」と指摘。趙氏の姿に気づかないはずはなく、「意図的なもの」(同筋)との見方もある。海外メディアが相次ぎ報道し、騒ぎになったため差し替えた可能性が高い。(2012/11/03-22:13)

--------------------------------------------------------------------------------

5255チバQ:2012/11/03(土) 22:47:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121103/mds12110309110000-n1.htm
ソマリアから撤収とウガンダ治安相 国連報告に反発
2012.11.3 09:10
 ロイター通信などによると、ウガンダのムカサ治安担当相は2日、ソマリアの平和維持活動(PKO)部隊など周辺国に派遣中のウガンダ軍を撤収させると記者団に述べた。国連の報告書で、ウガンダがコンゴ(旧ザイール)東部の反政府武装勢力を支援していると指摘されたことに反発した。

 ウガンダ軍は内戦状態が続くソマリアのPKO部隊の主力で、実際に撤収されれば同国の治安情勢に大きな影響が出る。

 10月に明らかになった国連の報告書は、コンゴ東部の北キブ州で4月に蜂起した反政府勢力に対し、ルワンダとウガンダが武器供給などの支援を行っていると指摘した。両国政府は報告書の内容を強く否定している。

 ウガンダからの報道では、ムババジ首相も1日に議会でソマリアを含む周辺国からの軍撤収を表明した。(共同)

5256チバQ:2012/11/03(土) 22:48:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121102/erp12110220100003-n1.htm
「強権」へ邁進 はらむ危うさ プーチン政権、発足から半年
2012.11.2 20:07 (1/2ページ)

 【モスクワ=遠藤良介】ロシアのプーチン大統領(60)が通算3期目の政権に就いてから間もなく半年となる。「リベラル化」に舵を切るとの観測も一部にあったが、政権は反体制派を標的とした抑圧的な新法を矢継ぎ早に制定するなど、一層の強権統治へと邁進(まいしん)した。ただ、都市部で成長する中産階層を中心に政権への不信はくすぶり続けており、プーチン氏の政権運営は依然、危うさをはらんでいる。

 プーチン氏の大統領再登板をめぐっては昨年末以降、モスクワで大規模な反政権デモが行われるなど反発が表面化。プーチン氏は5月の就任以降、「締め付け」でこれに応える姿勢を鮮明にしてきた。

 集会での「違反」に科す罰金の最高額は数百倍に引き上げられ、刑法にはメドベージェフ前政権で削除された「中傷罪」が復活。外国の資金援助を受けて「政治活動」に携わる非政府組織(NGO)はスパイとほぼ同義の「外国の代理人」と規定された。上院はこのほど国家反逆罪の適用範囲を、「敵対的な国際機関への協力」にまで拡大する法案も承認した。

 経済面では10月、露国営石油の「ロスネフチ」が英BP系子会社でロシア3位の「TNK−BP」を買収することで合意し、地下資源の国家管理が加速する流れともなっている。

 メドベージェフ首相ら政権内のリベラル派の影響力が低下する一方、ロスネフチのセチン社長(前副首相)をはじめ、強権主義と国家資本主義に傾倒するシロビキ(治安・特務機関出身者ら武闘派)が盛り返している形だ。

 一時は10万人以上が集結した首都の反政権デモは勢いを失い、反政権派は現時点で不満層の受け皿となり得ていない。ただ、プーチン体制への反発が蓄積されつつあるのも事実だ。

 有力シンクタンク「戦略研究センター」は、「合法的に政権を代えることは不可能だとの確信が社会の中で増している」とし、「最も現実的なシナリオは市民の大規模な不服従だ」と警告する報告書をまとめた。

 10月の統一地方選では主要選挙で与党「統一ロシア」が圧勝。ただ、極東ウラジオストク市議選の投票率が13%にとどまるなど、有権者の関心が極度に低かったことにも政治不信の深刻さが表れている。

 プーチン氏が大統領選で公約した巨額の財政支出も不安要因だ。軍需産業の支援から大学教員や医師の給与引き上げ、極東開発に至る大盤振る舞いで、すべて実現すると任期中の6年間で4兆8千億ルーブル(約12兆2900億円)の支出増になるとみられている。

 赤字予算の回避は困難とみられる上、石油価格が急落した場合には、政権が年金受給開始年齢の引き上げや増税、支出削減といった決断を迫られる可能性もある。限られた財源や利権をめぐってエリート層の派閥が対立を激化させる兆候も出ている。世界経済の行方が不透明感を増す中で、資源依存型の国家主導経済に伴うリスクは増す一方だ。

5257チバQ:2012/11/03(土) 22:51:02
>>5242
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121101/mds12110119370004-n1.htm

リビア移行政権ひとまず発足 人事でなお綱引きも
2012.11.1 19:36
 【カイロ=大内清】リビアの国会は10月31日、新首相に指名されているアリ・ゼイダン氏が提出した閣僚名簿を賛成多数で承認した。これにより、新憲法制定などを経て本格政権が樹立されるまでの期間を担う移行政府がひとまず発足することになる。ただ、一部の閣僚については異議も出ており、今後も各政治勢力間の綱引きが続きそうだ。

 ゼイダン氏は閣僚名簿提出にあたり、「新内閣には、主要なすべての勢力の出身者が含まれる」と説明し、自身の後ろ盾であるリベラル派の第一会派「国民勢力連合」だけでなく、イスラム系勢力などにも配慮を示したことを強調した。

 カダフィ政権崩壊につながった昨年の内戦で反カダフィ派の拠点だった東部ベンガジからは国防相と内相として2人を起用、内戦の最激戦地だった西部ミスラタからは3人が入閣した。

 しかし、内戦後、国防省と内務省を事実上、掌握してきたのが西部の民兵部隊であることから、西部出身の議員らからは見直しを求める声が出ている。外相のアウジャリ駐米大使や、石油相のアルシ氏らについても、旧政権との関係などを理由に反発が出ているもようだ。

5258チバQ:2012/11/03(土) 22:53:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121103-00000044-mai-int
<ギリシャ>脱税疑惑に大揺れ 富裕者リストに国民憤まん
毎日新聞 11月3日(土)20時51分配信

 【ローマ福島良典】欧州債務危機を巡り、待ったなしの財政再建に取り組んでいるギリシャが脱税スキャンダルで揺れている。スイスの銀行に資産を「避難」させていた富裕者のリストをすっぱ抜いた週刊誌報道をきっかけに、リスト掲載者の税務調査に乗り出さなかった歴代政権に対する国民の憤まんが爆発。追加融資を受ける条件となる財政緊縮策の国会採決を今月中旬に控え、サマラス連立政権への逆風が強まっている。
 週刊誌「ホットドック」が10月、ジュネーブの銀行に預金口座を持っているとされるギリシャ人2059人の未公開リストを報道。リストは10年にラガルド仏財務相(当時)からギリシャのパパコンスタンティヌ財務相(同)に手渡され、後に「ラガルド・リスト」と呼ばれた。ギリシャの元閣僚、財務省高官、実業家らが含まれ、リスト掲載者の07年時点の口座残高は合計約20億ユーロ(約2070億円)に達していたという。

 同誌のコスタス・バクゼバニス編集長(46)が10月28日に個人情報保護法違反容疑で逮捕されたことで内外の関心が高まった。編集長は1日の裁判で無罪となり、「富裕者リストがある一方、国民は(緊縮策による給料などの)カットに苦しんでいる」「政治は真実を隠してきた」との訴えが国民の共感を呼んだ。

 リスト掲載者が脱税していたとの証拠はないが、事態を重視した金融検察当局はパパコンスタンティヌ氏と、業務を引き継いだベニゼロス元財務相が税務当局にリスト掲載者の調査を命じたかどうかについての調べを開始。しかし、ストゥルナラス現財務相は「リストは財務省内から見つからなかった」と話している。

 ギリシャ支援を協議している他のユーロ加盟国に「徴税機能の不全」を見せつける格好となった。緊縮策を盛り込んだ13年度予算案採決を11日に控え、サマラス政権は連立維持が正念場の時に新たな火種を抱え込んだ。

 連立政権の一角を占める「民主左派」は労働者の権利が保護されていないとして反対を明言。「全ギリシャ社会主義運動」からも緊縮策支持の党方針に抗議して2人が離党するなど、連立政権の足元が揺らいでいる。

 ギリシャの会計検査院は1日、緊縮策に盛り込まれた年金のカットや受給開始年齢の引き上げが「憲法違反の可能性がある」との判断を下した。政権側は「可決を確信する」と強気だが、ギリシャの国庫は今月半ばにも底を突く見通し。「緊縮策が成立しなければギリシャ支援はとまる」(外交筋)と懸念する声も出ている。

 ◇今後の主な日程

11月7日 ギリシャ国会で緊縮策関連の構造改革法案採決

  11日 ギリシャ国会で13年度予算案採決

  12日 ユーロ圏財務相会合でギリシャ支援協議

  16日 ギリシャ短期国債の償還期限

5259チバQ:2012/11/03(土) 22:54:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121103-00000019-mai-int
<ナイジェリア>政府軍兵士たちが多数の若者射殺
毎日新聞 11月3日(土)18時46分配信

 【ヨハネスブルク服部正法】ナイジェリアからの報道によると、北東部マイドゥグリで1日、政府軍兵士たちが多数の若者らを射殺した。AP通信は死者数を40人以上と報じ、「民間人とみられる」としている。政府軍が、キリスト教会や政府機関などへのテロ攻撃を続けるイスラム過激派ボコ・ハラムの戦闘員と誤認して市民を殺害した可能性もある。マイドゥグリでは、先月8日にも30人以上の民間人が政府軍兵士によって射殺されたと報じられた。

5260チバQ:2012/11/04(日) 23:23:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121104/mds12110420250001-n1.htm
シリア反体制派、カタールで会合 「統一指導部」を協議
2012.11.4 20:24 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】内戦が続くシリアの反体制諸派の会合が4日、5日間の日程でカタールの首都ドーハで始まった。多くの反体制派組織が対アサド政権で共闘できずにいる中、オバマ米政権は、反体制派の代表と位置づけられてきた「シリア国民評議会」(SNC)に代わる新たな統一指導部の創設を呼びかけており、SNCなどがこれを受け入れるかが主要議題となる。

 AP通信などによると、米国は50人からなる新統一指導部構想を支持。著名な反体制政治家で今年夏にシリアを脱出したリヤド・セイフ氏らが提示したもので、実現すれば、SNCやSNCと協力関係にある主要武装組織「自由シリア軍」は新指導部の傘下に再編されることになる。

 米国務省のヌランド報道官は2日、「新指導部が発足すれば、国際社会は(反体制派に)より直接的な支援が可能になる」と、反体制派に結束を促した。

 反体制派を支援する米欧やトルコ、湾岸アラブ諸国などの国々は4月、SNCを「全シリア人の正当な代表」に承認した。昨年のリビア内戦で、「国民評議会」が反カダフィ派民兵をまがりなりにも統合し、カダフィ政権を崩壊に追い詰めた成功例が念頭にあったためだとみられる。

 しかし、国内に大きな基盤を持たない知識人やイスラム原理主義組織ムスリム同胞団を中心とするSNCはその後、機能不全に陥り、しばしば内部分裂も発生。自由シリア軍も、国内各地の民兵部隊を統制できない状況が続いていた。

 そうした中で、SNCに代わる新指導部構想が現実味を帯びてきたのは、シリア情勢が流動化の一途をたどっていることへの米欧の焦りの表れといえる。長くシリア国内で活動し、議員の経験もあるセイフ氏なら、アサド政権側と何らかの形で対話を進め得るという期待もあるとみられる。

 ただ、反体制派内での地位を維持したいSNCからみれば、米国がセイフ氏を後押しすることは「裏切り」であり、2日には「米国が分裂の種をまいている」と非難声明を出した。今会合で新指導部構想がまとまるかは不透明だ。

5261チバQ:2012/11/04(日) 23:23:53
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121104/mds12110420300002-n1.htm
コプト教の新教皇決まる 41年ぶり エジプト
2012.11.4 20:29

4日、エジプト・カイロのコプト教の大聖堂に掲げられた新法王となるタワドロス主教のポスター(AP)
 【カイロ=大内清】エジプトの首都カイロの聖マルコ大聖堂で4日、キリスト教の一派であるコプト正教の教皇(アレクサンドリア総主教)を選ぶ儀式が41年ぶりに行われ、北部ベヘイラ県のタワドロス司教(60)が第118代教皇に選出された。

 3月に死去したシュヌーダ3世の後継者を選ぶ儀式では、候補者3人の名前を書いた紙が用意され、信徒から選ばれた少年が目隠ししして1枚を選んだ。

 教皇は同国の人口の1割を占めるとされるコプト教徒を指導する。エジプトではイスラム原理主義組織ムスリム同胞団出身のモルシー大統領が政権を握り、イスラム勢力からコプトへの圧力が強まるとの危機感が信徒の間で広がっており、新教皇は政権側との交渉力も求められる。

 タワドロス司教は1975年にアレクサンドリア大を卒業した医師でもある。

5262チバQ:2012/11/05(月) 22:54:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121105-00000013-mai-int
<米大統領選>イラン市民も高い関心
毎日新聞 11月5日(月)10時34分配信

イラン政府主催の反米抗議デモ会場に掲げられた「私は米国を憎む」の横断幕。しかし、大半の市民は、米国との本格的な対立を望んでいない=テヘラン中心部で2012年11月2日、鵜塚健撮影

 【テヘラン鵜塚健】米大統領選(6日)を控え、核開発問題で米国と対立するイランの市民の間でも選挙の行方に関心が高まっている。制裁強化で問題打開を探る民主党のバラク・オバマ大統領(51)に代わり、強硬な共和党候補のミット・ロムニー前マサチューセッツ州知事(65)が勝てば、イラン攻撃の可能性が高まるとの見方があるためだ。

 音楽CD販売店を営むイマーンさん(32)は「イラクやアフガニスタンで戦争を続け問題もあるが、基本的には平和志向のオバマ氏の再選を願う」。経済制裁の影響で売り上げは落ちる一方だが、「ロムニー氏当選で戦争が近づくより、厳しい制裁の方がましだ」。

 石油会社勤務のアッバスさん(27)も「ロムニー氏が勝てば両国関係はさらにこじれ、戦争になるだろう」と警戒する。制裁でイランから外国企業が撤退し、既に石油関連事業は大幅に停滞。「これ以上の情勢悪化は望まない」と話し、オバマ氏再選後の関係改善を願う。

 地震学を学ぶ女子大生、サラさん(24)は「米国民は外交とは関係なく国内経済を重視し、ロムニー氏を選ぶのでは。その結果、イランへの姿勢が厳しくなるのが心配」。制裁の余波で学費や書籍代も値上がりし、学生生活も苦しい。米国との関係改善を望むが、「ロムニー氏、オバマ氏どちらが勝っても、イラン政府の姿勢が変わらないと問題は解決しない」と語った。

 一方、書店経営のアフマドさん(70)は「ロムニー氏は確かにイランに厳しく危険。しかし、米国民の戦争疲れや中露の反対もあり、当面は対イラン戦争は起きないのでは」と冷静な見方をした。

5263チバQ:2012/11/05(月) 23:49:21
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2910736/9783239?ctm_campaign=txt_topics
元大統領らを再埋葬、遺体取り違えで ポーランド飛行機事故
2012年11月05日 19:18 発信地:ワルシャワ/ポーランド
【11月5日 AFP】2010年に当時のポーランド大統領、レフ・カチンスキ(Lech Kaczynski)夫妻らを乗せた政府専用機がロシア西部スモレンスク(Smolensk)で墜落し96人が死亡した事故で、犠牲者の遺体が取り違えられていた例が出ている。

 同事故の犠牲者の1人、リシャルト・カチョロフスキ(Ryszard Kaczorowski)ポーランド亡命政府元大統領も、他の犠牲者の遺体と取り違えられていたことが判明し、前月、すでに埋葬されていた別の墓地から遺体を掘り起こされ、3日に無事ワルシャワ(Warsaw)の墓地に再埋葬された。

 カチョロフスキ氏は第2次世界大戦中はロンドン(London)を拠点に活動し、ポーランドの共産党政権が崩壊する1989年まで続いたポーランド亡命政府の最後の大統領だった。

 9月にも、同じ飛行機事故で死亡したアンナ・バレンティノビチ(Anna Walentynowicz)氏の遺体が他の犠牲者のものと取り違えられていたことが確認されている。バレンティノビチ氏は1980年代のポーランドにおける反体制運動の象徴的存在で、「連帯(Solidarity)」の創設に関わった女性活動家だ。

 2010年4月10日の事故では、第2次大戦中にソ連によってポーランド人捕虜が大量虐殺された「カチンの森事件」から70年の追悼式典に向かうカチンスキ大統領らを乗せた政府専用機が、霧がたちこめていたスモレンスクに着陸しようとして墜落し、乗っていた96人全員が死亡した。

 操縦ミスや空港設備の老朽化が事故原因とされたが、ポーランド人のなかには、「宿敵」のロシアの陰謀と信じる者も少なくない。

 事故で死亡したカチンスキ大統領と一卵性双生児の保守系野党「法と正義」のヤロスワフ・カチンスキ(Jaroslaw Kaczynski)党首は、事故原因の究明をロシアに求めることを怠っているとして中道保守派の現政府を重ねて非難している。

 一方、ポーランドの検察当局は前週、事故機の残骸から爆発物が見つかったとの報道を否定している。(c)AFP

5264チバQ:2012/11/06(火) 21:58:26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121106/erp12110621170004-n1.htm
露大統領が国防相解任、汚職事件引責 プーチン氏の威信に陰り
2012.11.6 21:15

モスクワで開かれた勝利の日の式典に出席したセルジュコフ国防相(左から2人目)とプーチン大統領(中央)=5月9日(AP)
 【モスクワ=遠藤良介】ロシアのプーチン大統領は6日、軍改革の推進役として2007年2月から国防相の座にあったセルジュコフ氏を解任し、後任にモスクワ州のショイグ知事を任命した。セルジュコフ氏は国防省所管企業の巨額汚職事件で渦中にあり、その責任を取らせた形だ。他方、この更迭劇にはプーチン氏が捜査当局の動きを受けて腹心の解任を迫られたという側面があり、同氏の威信低下と政権内の派閥抗争激化を裏付けてもいる。

 国防省をめぐっては先月25日、連邦捜査委員会(SK)が、同省直轄の防衛関連持ち株会社「オボロンセルビス」などの強制捜査を開始。同社関係者が資産の不正売却で約30億ルーブル(約75億円)の損害を与えた疑いが持たれている。プーチン氏は6日、国防相解任について「客観的な捜査のためだ」と説明した。

 これに対し、軍事評論家のゴリツ氏は「プーチン氏がセルジュコフ氏を解任しようと思っていたのなら、こんな術策(刑事捜査)は必要ない。事件の背景には国家機構、おそらくは治安・特務系機関の中の反セルジュコフ勢力の陰謀がある」と指摘する。

 ロシアはセルジュコフ氏のもとで、人員削減や即応力向上を主眼とした大規模な軍改革を進めてきた。ゴリツ氏は「ロシアの官僚機構はこの一件で新たな段階に入った。何らかの“作戦”にプーチン氏の許可は必要ないと考えるようになったのだ」とし、「今回の更迭は軍改革の行方にも影響する可能性がある」と話している。

5265チバQ:2012/11/06(火) 22:00:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121106/mds12110614400002-n1.htm
国民評議会が議員倍増 シリア国内勢力を編入
2012.11.6 14:38
 シリア反体制派の有力連合体「シリア国民評議会」は5日、カタールの首都ドーハで開催中の会合で、総会参加資格を持つ議員を現行のほぼ倍の約420人に増やし、シリア国内の数十組織の活動家らに議席を割り当てる方針を賛成多数で決めた。

 在外シリア人中心の同評議会は、国内の反体制派と連携不足が批判されており、議員枠拡大により基盤の強化を図る。

 一方、同評議会に批判的な米国の後押しを受け、反体制活動家のリヤド・セイフ氏は新たな統一組織への統合再編を提案。新組織では50人で構成する指導部のうち国民評議会は15人にすぎず、影響力低下が必至で、開催中の会合では再編案への対応が焦点となっている。(共同)

5266チバQ:2012/11/06(火) 22:03:06
http://mainichi.jp/select/news/20121107k0000m030073000c.html
ウクライナ:議会選、一部やり直しへ
毎日新聞 2012年11月06日 20時21分

 【モスクワ大前仁】旧ソ連・ウクライナ中央選管は5日、10月末に行われた最高会議(国会、450議席、小選挙区比例代表並立制)選を巡り、5選挙区で集計できないとして最高会議の承認を得たうえで、やり直し選挙を実施する方針を表明した。タス通信によると、来年1月の実施が有力視されている。

 一方、野党側は不正疑惑が出ている他の8選挙区でも再選挙や再集計を求めており、抗議運動が広がる可能性も出ている。

 議会選は約99%開票の段階で、与党側の地域党と共産党が220議席前後を獲得する勢い。少数政党や独立系を取り込んで、過半数(226議席以上)の維持が有力視されている。野党会派を形成予定の3党の獲得議席は現時点で、180前後になる見込み。

5267チバQ:2012/11/06(火) 22:03:53
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121106/asi12110608290000-n1.htm
【日々是世界 国際情勢分析】
パキスタンの少女銃撃事件 過激派への非難高まる
2012.11.6 08:27 (1/2ページ)
 女性の教育を受ける権利を主張し、イスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(TTP)」を批判していたマララ・ユスフザイさん(15)がTTPに銃撃された事件について欧米メディアは大きく取り上げ、イスラム過激派に対する非難の声が高まっている。

 10月29日号の米誌ニューズウィークは昨年1月にイスラム教に対する冒涜(ぼうとく)罪を批判したとして、イスラム過激派の警護官に銃殺されたパキスタン・パンジャブ州のサルマン・タシール知事の娘でジャーナリスト、シェルバノ・タシールさんの記事を掲載している。

 タシールさんは「マララさんに対する攻撃が明らかにしたのは、教育に関わる闘いであるということだ」とし、「マドラサ(イスラム神学校)や聖職者が運営する宗教色の強い学校はイスラム過激派の繁殖地となっている。聖職者は批判的思考法を教えない。その代わりに彼らは憎悪を広める」とパキスタンにおける教育の問題点を示した。

 その上で、「良い教育カリキュラムを持った学校は批判的思考が永遠で普遍的であることを教えることができる。これこそがタリバンが最も恐れているものだ。批判的思考はテロリズムの影響力を弱めることができるからだ」と訴えた。

 10月20日号の英誌エコノミストは「パキスタン人は同国のタリバンに対し、前例のない怒りを言葉にしている」としながらも、「問題は政治、軍事そして宗教の指導者がマララさんのような勇気を持っているかどうかだ。大部分はパキスタンのタリバンを非難せずに攻撃を非難した」と報復を恐れ、公然とタリバンを非難できない現状を指摘した。

 一方で過激派に対し強硬的なスタンスを取るパキスタン軍のカヤニ将軍が病院でマララさんを見舞った際、「われわれは恐怖の前にひざまずくことを拒否する。われわれはどんな対価が支払われようと戦うだろう」と発言したことを紹介している。

 10月29日号の米誌タイムは「一人の少女がタリバンに立ち向かった。残りのパキスタン人は彼女と手を携えるか?」と題して、「みなマララさんについて嘆くが、マララさんと同じ境遇の少女たちを嘆く者はいない」というパキスタン・イスラム教徒連盟の政党幹部の声を載せ、「暴力と非難の応酬の連鎖が、彼女を銃撃した者たちへの決定打を打つことを難しくしている」とした。

5268チバQ:2012/11/06(火) 22:04:47
http://mainichi.jp/select/news/20121106k0000e030156000c.html
オランダ:親EU・労働党との連立で新内閣が発足 
毎日新聞 2012年11月06日 10時21分(最終更新 11月06日 10時38分)

 【ブリュッセル斎藤義彦】オランダで5日、第2次ルッテ内閣が発足した。ルッテ首相率いる中道右派の自由民主党と中道左派の労働党との連立内閣で、従来の欧州連合(EU)への批判的な姿勢を修正、投機取引を抑制するための金融取引税導入を決めた。オランダはドイツのメルケル政権の盟友として緊縮策を南欧に要求してきたが、親EUの労働党の政権参加で構図が変わる可能性がある。

 金融取引税は個人の取引を除くすべての金融取引に課税するもの。欧州債務危機の一因となった投機的な取引を抑制するため、先月、ユーロ圏17カ国のうち10カ国が欧州委員会に正式に参加を表明した。オランダが導入すれば11カ国になる。

 EUに懐疑的な極右・自由党が閣外協力し、保守系政党も参加した第1次ルッテ内閣(10〜12年)は金融取引税に反対していた。

 新内閣では、親EUの労働党のデッソルブルーム氏が財務相に就任。同党のティーマーマン外相が6日にブリュッセルを訪問するなど国際協調重視をアピールする。

 また新内閣は、外国人の麻薬使用を制限するため前政権が導入を決めていた登録制度を撤回。麻薬使用が可能な店に入る場合に、オランダの住民である証拠を示すだけの緩やかな規制に変更する。

5269チバQ:2012/11/06(火) 22:05:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121105/erp12110522480002-n1.htm
英のEU離れに苦慮 「懸念と失望」が交錯
2012.11.5 22:46 (1/2ページ)

キャメロン英首相(共同)
 【ベルリン=宮下日出男】欧州連合(EU)が、「EU離れ」を強める英国に苦慮している。債務危機を受け、経済・財政に加えて将来的には政治も含めた統合強化を目指すが、こうした動きが逆に英国の孤立化を深めかねず、「英国のEU脱退」を危ぶむ声すら上がる。だが、英国抜きの欧州では国際社会における影響力低下が避けられず、英国との関係のあり方が課題となりそうだ。

 英国では先月末、膨張し続けるEU長期予算の削減を求める動議が与党議員の造反で可決され、現状維持を目指すキャメロン英首相にNOを突きつけた。ドイツのメルケル首相が7日にキャメロン首相と会い、善後策を協議するが、見通しは不透明だ。

 キャメロン政権は今、強まるEU懐疑論に押される形で、EUとの関係が国益にかなっているかどうかについて、政策ごとの検証を実施中だ。刑事司法分野の域内協力からの撤退検討も表明した。英はEU脱退を否定するが、欧州大陸側からは「『バイバイ』と言っているみたいだ」(ストゥッブ・フィンランド欧州相)との不満の声も漏れる。

 EUは債務危機の抜本的解決のため、経済・財政の統合を加速させている。英国はこの動きを歓迎するものの、銀行監督一元化を含む「銀行同盟」については不参加を表明。単一通貨ユーロ導入や大半の加盟国が参加する新財政協定と同じように、統合の動きに一線を画した。

 英国の銀行同盟不参加はロンドンの金融街シティーへの影響を考慮した判断だ。ただ、不参加でもユーロ圏で活動する英金融機関に影響を与える恐れがある。ユーロ圏17カ国のうち11カ国が導入を進める金融取引税でも、英側が不利益を受ける可能性が指摘される。

 しかし統合強化はEUにとって避けられない課題で、将来的には政治統合も見据えている。独仏など11カ国は9月、外交・安全保障の協力強化を図る提案を独自にまとめた。内容には欧州軍創設や、全会一致から多数決への意思決定方法の変更なども含まれた。

 これに対し、ヘイグ英外相は先月、ベルリンでの会合で「戦争と平和に関して多数決は考えられない」と反対。一方、ウェスターウェレ独外相は「一緒に進みたくない者がいても、他者の妨げにならない」と火花を散らした。

 フランスへの対抗上、EUで英国の影響力を必要としてきたドイツも最近はしびれを切らしつつあるとされる。だが、独紙フランクフルター・アルゲマイネは「英国抜きの欧州の外交交渉力は滑稽だ」として、英国との関係維持を図るべきだと主張している。

 一方、独ベルリン自由大学のトーマス・リッセ教授(政治学)は、「英国は過去10〜15年、EU内での影響力をほとんど失った。確かに英国の軍事力がなくては、欧州の外交・安保政策は考えられない。だが、大陸側の国々の英国への失望は大きく、すでに英国のEU脱退も恐れなくなっている」と指摘している。

5270チバQ:2012/11/06(火) 22:06:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121106/mds12110612080001-n1.htm
内相にムハンマド王子 サウジ
2012.11.6 12:06
 サウジアラビアのアブドラ国王は5日、アハメド内相に代え、ことし6月に死去したナエフ皇太子(当時)の息子で内務次官のムハンマド・ビン・ナエフ王子(53)を新内相に任命した。国営サウジ通信が伝えた。

 ムハンマド王子は、三十数年にわたり内相を務めたナエフ氏の下でテロ対策を指揮。2009年にはムハンマド王子の暗殺を狙った自爆テロが発生、国際テロ組織アルカイダ系の組織が犯行声明を出した。

 王子は、初代アブドルアジズ国王の息子であるアブドラ国王やサルマン皇太子らの次の「第3世代」に属する。内相に任命されたことで、同世代の有力者としてさらに地位を固めた。(共同)

5271チバQ:2012/11/06(火) 22:09:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121106-00000050-reut-int
アラファト氏の毒殺疑惑、今月末にも遺体掘り起こしへ
ロイター 11月6日(火)10時2分配信


拡大写真
11月5日、毒殺疑惑が持たれているアラファト前パレスチナ自治政府議長の遺体が、今月26日にも死因の再調査のために掘り起こされることが外交筋の話で明らかになった。写真はアラファト氏の墓。ラマラで10月撮影(2012年 ロイター/Mohamad Torokman)

[ラマラ(ヨルダン川西岸) 5日 ロイター] 毒殺疑惑が持たれているアラファト前パレスチナ自治政府議長の遺体が、今月26日にも死因の再調査のために掘り起こされることが分かった。外交筋が5日明らかにした。

アラファト氏の毒殺疑惑は、スイス・ローザンヌの放射線物理学研究所による遺品鑑定で、放射性物質のポロニウムが極めて高いレベルで検出されたことから浮上。フランスの検察当局が8月、殺人事件として捜査を開始していた。

遺体の掘り起しに当たり、スイスの法医学専門家が既にヨルダン川西岸地区に入り、当局側と作業について協議しているほか、欧州の外交官によると、フランスの治安判事も月内に現地を訪れる予定だという。

アラファト氏は2004年10月、ヨルダン川西岸のラマラにある自治政府本部で倒れ、翌月に移送されたパリの軍事病院で死亡した。

5272チバQ:2012/11/06(火) 23:27:59
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012102602000092.html?ref=rank
入れ墨教授や日系人も チェコ大統領選
2012年10月26日 朝刊

 【ベルリン=宮本隆彦】チェコは来年1月、初めて国民の直接投票による大統領選挙を実施する。世論調査では、2人の首相経験者が有力視されるが、現地で著名な日系人実業家が支持率で3位に付け、全身が入れ墨で覆われた大学教授の芸術家も立候補の意思を示している。

 現地メディアが伝えた最新の世論調査によると、支持率トップは前首相のヤン・フィシェル氏で30・1%。二位は二〇〇二年まで四年にわたり首相を務めたミロシュ・ゼマン氏が21・9%で追う。

 三位は今月の上院選で初当選した日系人の実業家トミオ・オカムラ氏(40)の7・9%。東京都出身で、日本人の父とチェコ人の母を持つ。プラハで旅行会社の代表を務め、チェコ旅行業協会の副会長にも就いた。過去のテレビ出演で「この国の政治にはまったく満足できない」と語るなど政治への意欲をみせていた。二十五日に正式な出馬会見を開いた。

 異色候補として注目を集めるのがプラハの大学の演劇学科教授ウラジーミル・フランツ氏(53)。顔面を含む全身入れ墨で、宇宙人と見まがうほどの異形だが、「入れ墨は私が選んだ肌の色。人びとの寛容度が試される」と訴える。

 出馬には議員団の推薦か、十一月六日までに五万人の署名が必要。オカムラ、フランツ両氏には署名集めが最初の関門となる。

 大統領選は一月十一〜十二日に実施予定。二〇〇三年三月から二期十年務めたクラウス大統領の後任を決める。従来は議会が選出したが、政党政治への不信の高まりを受け、今回から国民の直接投票に変わった。チェコの大統領は強大な権限はないが、首相の指名などを通じて強い影響力を持つ。

5273チバQ:2012/11/07(水) 22:42:30
http://www.asahi.com/international/update/1105/TKY201211050427.html
2012年11月5日21時0分
ソマリア、21年ぶり新内閣 外相に初めて女性任命
 【ナイロビ=杉山正】アフリカ東部ソマリアのサーイド首相は4日、21年ぶりとなる正式政府の閣僚10人を発表した。

 外相には、同国史上初めて女性を任命した。就任するのは北部ソマリランド出身のアダン氏で、英国で長く生活をしてきた。

 内戦が続くソマリアは1991年から無政府状態になっている。9月にマハムード氏が議員の投票によって新大統領に選出され、翌10月にサーイド氏が首相に任命された。新内閣は議会の承認を受けた後に正式発足する。

5274チバQ:2012/11/07(水) 23:09:06
http://www.cnn.co.jp/world/35024091.html
マラウイ、同性愛禁止法を停止 撤廃案を採決へ
2012.11.06 Tue posted at 19:02 JST

(CNN) 国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(AI)は6日までに、アフリカ南東部マラウイで同性愛を禁止する法律が停止されたと伝えた。同法を撤廃するかどうかについて、議会で採決が予定されているという。

AIが同国法相の話として伝えたところによると、採決までの間、同法に基づく逮捕や起訴はできなくなる。AIのアフリカ南部担当者は法律の停止を歓迎し、「性的指向や性自認に基づく差別と迫害をなくすための第一歩になることを願う」と述べた。

マラウイでは同性愛が犯罪行為とみなされ、刑法で最大14年の刑が定められている。2010年には男性同士で挙式したカップルが逮捕され、国際社会から非難の声が上がった。2人の男性はその後赦免された。

今年就任したバンダ大統領は国際社会との関係改善に向け、同性愛禁止法の見直しを約束していた。

アフリカでは大半の国で同性愛が非合法とされている。

5275チバQ:2012/11/08(木) 23:10:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012110800076
議会さぼってTV出演=与党議員、登院停止に−英
 【ロンドン時事】英与党・保守党に所属する女性下院議員が、議会会期中にもかかわらずテレビのリアリティー番組に出演するため出国、「不適切な行動」と批判を浴びている。保守党は7日までに同議員を登院停止とした。
 英メディアによると、この議員はナディーン・ドリス氏(55)。民放局の人気番組の出演でオーストラリアに渡った。この番組は有名人がジャングルで生活する様子を放映するもので、過去にサッチャー元首相の娘キャロル・サッチャーさんも出演している。
 ドリス氏は近く予定される複数の重要法案の採決を欠席する可能性が高い。英紙で「(同番組は)1600万人が視聴する。議員は議会で他の議員と話すより、一般の人たちが行くところに向かうべきだ」と弁明したものの、保守党内からも擁護する声は少ない。同党はドリス氏が帰国し次第、事情を聴く予定という。(2012/11/08-06:51)

--------------------------------------------------------------------------------

5276チバQ:2012/11/08(木) 23:12:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012110800829
ゴルボルネ氏が出馬表明=地底から33人救出の元鉱業相−チリ大統領選

地底から救助された鉱山作業員マリオ・セプルベダさん(右)と半年ぶりに再会したゴルボルネ氏=2011年4月、サンティアゴ(AFP=時事) 【サンティアゴAFP=時事】南米チリのゴルボルネ前公共事業相(51)は7日、1年後に迫った次期大統領選出馬を表明した。ゴルボルネ氏は鉱業相だった2010年、作業員33人が地底に閉じ込められた鉱山落盤事故で、救出の陣頭指揮を執ったことで知名度が高い。(2012/11/08-19:44)

--------------------------------------------------------------------------------

5277チバQ:2012/11/08(木) 23:24:58
http://www.asahi.com/international/update/1107/TKY201211071020.html
2012年11月8日16時13分
チェコ大統領選に日系実業家出馬 東京出身、TVで人気

チェコの大統領選に立候補したトミオ・オカムラ(岡村富夫)氏=同氏事務所提供
 【ウィーン=喜田尚】来年1月に予定されているチェコ大統領選で6日、同国籍で日本生まれの実業家トミオ・オカムラ(岡村富夫)氏(40)が立候補を届け出た。国民が初めて直接投票する大統領選への日系人の出馬が、地元で話題となっている。

 日本人の父とチェコ人の母を持つ東京都出身。小学生の時に社会主義政権下のチェコスロバキアに移り住んだ。旅行業界の団体代表を務め、頻繁にテレビ出演。明快な発言に人気が集まり、早くから大統領候補に名前が挙がっていた。

 10月の上院選で初当選し、政界入りすると同時に大統領選に出馬表明。立候補には、下院議員20人以上か上院議員10人以上の推薦、あるいは有権者5万人以上の署名が必要だが、同氏は1カ月で約6万1500人の署名を集めた。

5278チバQ:2012/11/08(木) 23:39:37
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121108/asi12110808060000-n1.htm
パキスタン・アフガン 治安情勢を左右、高い関心
2012.11.8 07:06 [米国]
 【ニューデリー=岩田智雄】テロとの戦いが続くパキスタンとアフガニスタンでは7日、米大統領選の様子がメディアで刻々と伝えられた。次期大統領の政策は、両国の治安情勢を大きく左右しかねず、関心の強さがうかがわれた。

 パキスタンでは、アフガン国境付近で続くイスラム武装勢力への米無人機攻撃への反発が強まっている。ザルダリ大統領はオバマ氏再選を祝う声明を発表したが、同国ジオ・テレビの番組では、専門家から「政権2期目でも無人機攻撃が続く」といった分析や、「多くのパキスタン人は無人機攻撃に怒っており、オバマ氏の落選を望んでいた」といった声が聞かれた。一方、米国の支援が欠かせないアフガンでは、米軍主体の国際治安支援部隊(ISAF)が2014年末までに撤退する。アフガン大統領府は「カルザイ大統領は、両国関係をより強化したいと望んでいる」との声明を発表し、今後も米国が一定の役割を果たすことに期待をにじませた。

 カブール大のワディール・サフィ教授は産経新聞に「ブッシュ前米大統領は、ほとんど戦闘に集中していたが、オバマ氏は和平交渉を通じた問題解決の努力も始めている」と、イスラム武装勢力との和平の進展に期待。「ロムニー氏が大統領になれば米国はアフガンに強く関与する政策を取った。ISAF撤退も急がなかったのではないか」(ジャーナリストのサミ・ユーサフザイ氏)との意見もあった。

5279チバQ:2012/11/09(金) 20:36:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121108/erp12110820340001-n1.htm
ロシア革命95周年 社会の分裂映す新旧記念日 クレムリンは「政変」警戒
2012.11.8 20:33 (1/2ページ)

「革命記念日」の7日、外国企業の看板が目立つモスクワ市内を練り歩いた共産党支持者ら(遠藤良介撮影)
【モスクワ=遠藤良介】旧ソ連の誕生につながったロシア革命から95年となる7日、ロシア共産党の支持者がモスクワなど各地でデモ行進や集会を行い、「革命記念日」を祝った。第2期プーチン政権は2004年、11月7日を祝日から外したものの、共産党支持者はこれを認めていない。他方、新祝日とされた「国民統一の日」(11月4日)は近年、排外的なロシア民族主義者の示威行動で注目されるありさまだ。新旧記念日の光景は、国民統合の理念を欠いたロシア社会の分裂ぶりを映し出している。

 モスクワでは7日、赤旗や横断幕を手にした数千人の共産党支持者が中心部を練り歩き、革命95周年を祝った。同党のジュガーノフ党首は集会で「クレムリン(露大統領府)と政府には今も破壊者が居座っている。地下資源や主要経済分野の国有化なくして生産の近代化は不可能だ」と力説し、中国の高度経済成長を礼賛した。

 ソ連時代に最大の祝日だった「革命記念日」は1996年、新生ロシアのエリツィン初代大統領のもとで「合意と和解の日」と改称された。プーチン政権が2004年末にこれを廃し、新たに「国民統一の日」を設けた経緯がある。

 大国復活路線をひた走っていた当時の政権には、国民の評価を二分する「ソ連」や「革命」の概念から離れ、愛国心を鼓舞する狙いがあった。ウクライナの「オレンジ革命」を目の当たりにした政権が、大衆行動による政変から国民の目をそらす思惑もあったと指摘されている。

 ただ、共産党はソ連時代に郷愁を抱く中高年層を中心に根強い支持を誇り、下院で2割の議席を占める。政権に近いグループの利権占有や貧富の格差に反発する人々が、「唯一の組織的な反政権政党」との理由で支持している側面もある。

 政権は7日、クレムリン前の「赤の広場」で第二次大戦期の軍事パレードを再現する官製イベントを催し、やはり「革命」とは一線を画す姿勢を見せた。

 一方、新たな祝日「国民統一の日」は1612年の11月4日、ロシアの人民義勇軍がモスクワからポーランド軍を撃退したことにちなんでいる。だが、国民の間でこの祝日の認知度は低く、近年はむしろロシア民族主義の台頭を印象づける日と化している。

 モスクワ中心部では4日、最大2万人(主催者発表)の民族主義者が「ロシア人(民族)の行進」と称するデモを行い、移民排斥やプーチン政権打倒を叫んだ。政権は新たな祝日の制定当時、多民族の団結に基づく「国家主義」の浸透を念頭に置いていたものの、その外国敵視や大国路線が民族主義を勢いづける誤算となった。

5280名無しさん:2012/11/09(金) 20:37:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121109/amr12110912240006-n1.htm
貧困層からの支持根強いが…インフレ抗議、70万人デモ アルゼンチン、政権に反発
2012.11.9 12:20

8日、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで、フェルナンデス政権に反発する大規模デモの参加者(ロイター)
 アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで8日、高インフレ率や治安悪化を抑制できていないフェルナンデス政権に反発する大規模な抗議デモが行われた。ロイター通信によると、市当局の概算で約70万人が参加した。

 主催者側によると、2001年末の事実上のデフォルト(債務不履行)宣言以降、最大のデモ。左派のフェルナンデス大統領は昨年10月の大統領選で再選を果たしたが、欧州経済危機のあおりを受け経済成長が減速し、支持率を30%台まで下げている。

 政権は経済減速に対応するため、保護主義的な政策を継続。外貨両替を規制し国民の反発を招いた一方で、手厚い貧困対策により貧困層からの支持は根強い。政府発表のインフレ率は年約12%だが実際は倍以上とみられ、国際通貨基金(IMF)は、正確な数値を公表しなければ制裁を検討する方針を示している。(共同)

5281チバQ:2012/11/09(金) 20:53:29
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2911249/9809825?ctm_campaign=txt_topics
アサド大統領、「進退は選挙で」「シリアで死ぬ」 露インタビューで発言
2012年11月09日 19:58 発信地:モスクワ/ロシア
【11月9日 AFP】シリアのバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)大統領は、露テレビ局ロシア・トゥデー(Russia Today)とのインタビューで、自身の運命は選挙によってのみ決められると述べるとともに、シリアが内戦状態にあるとの認識を否定した。

 インタビューの中でアサド大統領は、自身が「大統領の座にとどまることができるか否か」が「最も関心の高い問題」となっているが、「(進退を)決める唯一の手段は投票箱を通じたもののみ」だと発言。また、シリア国内が分断されていることは認めるが「分断は内戦を意味しない」と述べた。

「数週間のうちに全て終わらせられる」などと述べる一方、諸外国が武装勢力を支援するならば戦いは長期化すると警告した。

 ロシア・トゥデーは8日にもこのインタビューの一部を抜粋して紹介しているが、そこではアサド大統領は亡命を勧める声が出ていることについて「私は誰かのあやつり人形ではない。シリアで生きシリアで死ぬ」と言い切り、亡命の可能性を否定している。(c)AFP

5282チバQ:2012/11/09(金) 22:16:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012110900888
参謀総長も更迭=大統領、軍改革アピール−ロシア

ロシアのゲラシモフ新参謀総長=2010年10月、ハノイ(EPA=時事) 【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領は9日、軍制服組トップのマカロフ参謀総長(63)を解任し、後任に中央軍管区司令官のゲラシモフ氏(57)を充てる大統領令に署名した。次官を含む国防省上層部も刷新した。
 プーチン氏は、国防省傘下の防衛企業持ち株会社を舞台とした巨額汚職事件の責任を問い、セルジュコフ国防相を更迭。自身の「忠臣」で国民にも人気の高いショイグ氏(前モスクワ州知事)を新国防相に据えており、人事刷新で軍改革を進める姿勢を示した形だ。(2012/11/09-19:10)

--------------------------------------------------------------------------------

5283チバQ:2012/11/09(金) 22:33:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000114-mai-int
<ロシア>大統領が参謀総長を解任 軍立て直しへ
毎日新聞 11月9日(金)22時9分配信

 【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン大統領は9日、ロシア軍のマカロフ参謀総長を解任し、後任にゲラシモフ中央軍管区司令官を任命した。大統領は国防省をめぐる汚職疑惑の責任を負わせる形でセルジュコフ国防相を6日に解任したばかり。制服組トップも刷新することで、軍の早急な立て直しを図る狙いがあるとみられる。

 プーチン氏は9日、ショイグ新国防相、ゲラシモフ氏と会談し、軍の再編と近代化を進め、衰退が目立つ国内軍需産業を振興するよう指示した。ゲラシモフ氏は参謀次長を経て、今年4月に同司令官に任命されていた。

 相次いで解任されたセルジュコフ、マカロフ両氏は軍管区の削減や業務の外部委託化を進めるなどソ連時代の古い体質が残る軍の改革に取り組んだ。しかし、一連の改革で巨額のカネが動き、国防省・軍に汚職がまん延。今回発覚した国防省関連企業オボロンセルビスをめぐる巨額詐欺事件の温床になったともいわれる。

 プーチン氏は側近のセルジュコフ氏を解任することで汚職対策に取り組む姿勢をアピールした形だが、文民出身の同氏の改革には軍内の保守派が抵抗してきただけに、軍改革にブレーキがかかることを懸念する声もある。

5284チバQ:2012/11/10(土) 09:05:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012111000076
人気急落、国政進出微妙に=重要課題で方向性示せず−ドイツ海賊党
 【ベルリン時事】ドイツで昨年後半から今年前半にかけて行われた各州議会選で相次いで議席を獲得し、ブームを巻き起こした新興政党・海賊党の人気に陰りが見えている。支持率の落ち込みが激しく、目標とする来年秋の総選挙での国政進出が微妙になってきた。
 海賊党はインターネットの利用規制緩和やネット上のプライバシー保護を主張。既成政党に不満を持つ有権者の票の受け皿となり、昨年9月のベルリン市(州と同格)議会選で州レベルで初めて議席を獲得すると、今年前半の3州議会選でも当選者を出した。
 州議選での躍進は全国レベルの支持拡大につながり、調査機関フォルザの4月の世論調査では支持率が13%に達し、二大政党に次ぐ人気を集めた。ところが、夏以降は急速に勢いを失い、支持率は総選挙で議席獲得に必要な得票率と同じ5%まで落ち込んだ。
 ベルリン自由大学のオスカー・ニーダーマイヤー教授(政治・選挙研究)は「海賊党はユーロ危機などの議論に参加してこなかった」と指摘。政治・経済の重要課題で明確な方向性を示せなかったのが人気急落の原因と分析している。(2012/11/10-07:04)

--------------------------------------------------------------------------------

5285チバQ:2012/11/10(土) 09:28:45
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20121010ddlk18070711000c.html
復興と銃声の国・レバノン:/1 首都ベイルートの今 おしゃれな店、街に活気 /福井
毎日新聞 2012年10月10日 地方版

 首都ベイルートの街角は、落ち着いた欧風の建物や高層の高級ホテルが並んでいた。洗練された雰囲気のカフェやバーのほか、マクドナルドやスターバックスもある。海岸沿いの通りは街の灯で夜中まで明るく、日付が変わってもたくさんの人でにぎわう。街は復興が進み、活気を取り戻していた。

 地中海に面し、南はイスラエル、北と東はシリアと接する中東の国、レバノン。アラブ人が約95%を占め、キリスト教とイスラム教など18宗派がある。

 1975年から15年続いた内戦は周辺国を巻き込み、死者は15万人以上とされる。内戦後も、6年前にイスラエルが侵攻し、ベイルートは一時、荒廃した。

    ◇

 夏休みを利用し、レバノンを旅した。ベイルートとは対照的に、北部の都市は内戦状態のシリアの影響で不安定な状況が続いていた。復興と緊張の間にあるレバノンの様子を報告する。【山衛守剛】

http://mainichi.jp/area/fukui/news/20121011ddlk18070626000c.html
復興と銃声の国・レバノン:/2 第2の都市トリポリへ 「危ないから行くな」 /福井
毎日新聞 2012年10月11日 地方版

 レバノン海岸線の諸都市は、紀元前から地中海貿易の拠点として栄えた。その面影を求め、レバノン第2の都市、トリポリに向かうことにした。ベイルートの北東約70キロの港町だ。

 ただ、トリポリはシリア内戦の影響を受けているという。シリアでは、政権の中枢を占めるイスラム教アラウィ派と、反体制派の中心となっているスンニ派の抗争が激化。トリポリでも両派の住民が対立しているらしい。

 ベイルート市街で乗り合いタクシーに乗り、トリポリ行きのバスが出るターミナルへ向かった。車内で隣の若い男性が声をかけてきた。トリポリに行くと告げると、「危ないから行かない方がいい。ほかにももっといい所がたくさんある」と、いくつか街の名を挙げた。

 それでもトリポリ行きはやめなかった。男性は一緒にタクシーを降り、ターミナルまで案内してくれた。その途中、男性は言った。「一つの国の中に美しい所も、危険な所もある。それがレバノンなんだ」【山衛守剛】=つづく

http://mainichi.jp/area/fukui/news/20121017ddlk18070639000c.html
復興と銃声の国・レバノン:/3 第2の都市トリポリ 日常の中に銃声響く /福井
毎日新聞 2012年10月17日 地方版

 バスを降りると、通りの食堂から肉の焼ける香ばしいにおいがした。街はアラブ語の旗や看板があふれ、車や人で騒然としている。

 レバノン第2の都市トリポリ。紀元前9世紀に地中海貿易を営んだフェニキア人の交易都市として栄え、その後はペルシャやローマ、十字軍、オスマン帝国などさまざまな支配者が統治した。旧市街地には今も各時代の史跡が残る。

 街を歩いていると、遠くから「タカタカタカタカタカ」と乾いた音が聞こえてきた。倉庫のシャッターを勢いよく開け閉めする音に似ている。機関銃の掃射音のようだ。

 目の前の風景とあまりにかけ離れていて、最初は何の音か分からなかった。子どもたちが走り回り、時間をもてあました男たちが談笑している。銃声以外は、日常そのものだ。

 複数の史跡が集まる旧市街の一角に向かった。掃射音が次第に大きくなっていった。【山衛守剛】=つづく

5286チバQ:2012/11/10(土) 09:29:50
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20121019ddlk18070491000c.html
復興と銃声の国・レバノン:/4 トリポリ旧市街東部 「安全な海の方へ」 /福井
毎日新聞 2012年10月19日 地方版

 トリポリ旧市街東部は史跡やモスクが点在し、その間にスーク(市場)が広がる。店が並ぶ通りは、迷路のようだ。

 史跡に向かうためスークの入り口にさしかかった時、椅子に腰掛けて雑談していた男たちに呼び止められた。1人が立ち上がり、アラブ語と片言の英語でまくし立てる。私が向かう方向を指さし、右手の人さし指と親指を立てて自分ののど元に当てた。「その先は危ない」ということらしい。確かに、ここに来るまでに、機関銃の音がだんだんと大きくなっていた。

 男たちは私のために椅子を出し、濃いエスプレッソを勧めた。私が小さな地図を広げると、男の一人が史跡の集まる一角にボールペンで×印を付け、危険な場所を示した。「行くなら安全な海の方へ向かえ」と言う。史跡とは反対の方角だ。

 私は男らと握手を交わし、やむなく海へ向かった。男たちは銃声を気にも留めず、再び雑談を始めた。【山衛守剛】=つづく

http://mainichi.jp/area/fukui/news/20121023ddlk18070657000c.html
復興と銃声の国・レバノン:/5 トリポリ海岸通り モデルガンで遊ぶ子ら /福井
毎日新聞 2012年10月23日 地方版

 トリポリ旧市街から西へ数キロ。海岸沿いの通りは陽気な雰囲気だ。男たちが水たばこを吸ったり、ビールを飲んだりしながら話に花を咲かせている。

 男の子たちの遊びが気になった。機関銃のモデルガンで撃ち合う姿をよく目にした。ベイルートでは見かけなかった光景だ。

 日が暮れて旧市街の宿に戻ると、機関銃の音は前日より多くなっていた。時折、「ズドーン」という重たい音がとどろく。テレビのCNNのニュースが、ジャーナリストの山本美香さんがシリアの銃撃戦で死亡したと報じた。

 レバノンのニュースに切り替わり、トリポリ旧市街で武装した男たちが撃ち合う様子が流れた。ホテルの東約1キロの場所だ。女性キャスターが言った。

 「シリア内戦が波及し、トリポリ旧市街でもイスラム教の宗派間で抗争があり、少なくとも5人が死亡しました」【山衛守剛】=つづく

http://mainichi.jp/area/fukui/news/20121025ddlk18070617000c.html
復興と銃声の国・レバノン:/6 旧市街東部、抗争現場へ 建物の壁、所々に弾痕 /福井
毎日新聞 2012年10月25日 地方版

 トリポリを離れ、ベイルートに戻ることにした。最後に、地元の人に「危ない」と引き留められた旧市街東部の抗争現場に向かった。人通りがなくなるまで歩こうと心に決めていた。

 意外に人の往来が多い。あちこちに反シリア派のレバノン政治家の肖像が掲げられ、緑、白、黒の3色帯の中央に赤い三つの星が並ぶシリアの旧国旗がはためく。シリアの反体制派が掲げる旗だ。

 建物の壁の所々に弾痕が残る。進むにつれて人影が減り、抗争現場の数百メートル手前で引き返した。

 バスの車内で出発を待っていると、屋根の開いたセダンが対向車線を飛ばして来る。2人の若い男が屋根から身を乗り出し、すれ違いざまに機関銃を「ダダダダダ」と空に向けて発砲した。目が合った隣席の男性は「やれやれ」というように肩をすくめた。【山衛守剛】=つづく

5287チバQ:2012/11/10(土) 09:30:31
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20121030ddlk18070641000c.html
復興と銃声の国・レバノン:/7 遺跡の街バールベック 国の不安定さ、飯の種に /福井
毎日新聞 2012年10月30日 地方版

 荘厳な古代ローマ建築で知られるレバノン屈指の観光地バールベック。1〜3世紀に建てられた石造りの神殿跡がある。

 ここもシリア内戦の影響を受けていた。夏の観光シーズンなのに、客はまばら。レバノンは度重なる内戦で一時は観光客が減少したが、客足は戻りつつあったという。シリア内戦の影響は深刻だ。

 通りで体格のいい男に土産店に引きずり込まれた。「古代の銀貨だ」と銀色の硬貨を見せる。「シリアのせいで客がさっぱりだ。貴重な物だが、生活のために安くても売りたい」と500ドルを要求する。断ると、値段は5分の1になった。

 「私は日本人が米国人よりもいいやつだと知っている。頼む」。妙な殺し文句だ。さらに半額以下になったところで、買った。

 おそらく本物ではないだろう。自国の「不安定さ」まで飯の種にするしたたかさに、何度荒廃しても立ち上がろうとするレバノンの底力を見た。【山衛守剛】=つづく

http://mainichi.jp/area/fukui/news/20121108ddlk18070655000c.html
復興と銃声の国・レバノン:/8止 ベイルートへ再び 笑顔で「また来いよ」 /福井
毎日新聞 2012年11月08日 地方版

 帰国の日が来た。ベイルートに戻り、再び街を歩く。欧州のような街並みの中心市街地から外れると、所々に弾痕だらけの廃虚があった。

 国立博物館の近くで、ダビデの星が入ったヘブライ語の表札の門を見かけた。敷地内に銃弾で破壊された墓石があり、燭台(しょくだい)の絵が彫られている。ユダヤ人の墓地らしい。

 レバノンにも多くのユダヤ人がいた。だが、1975年に起きた内戦が周辺国を巻き込んで泥沼化すると、次々と国外へ脱出した。ベイルートも幾度となくイスラエルに侵攻された。破壊された墓地に眠るユダヤ人は、どんな気持ちで戦争を見ていたのだろうか。

 夕方、ホテルでタクシーに乗った。運転手は無口だ。空港に到着して金を払うと、笑顔で「また来いよ」と言った。訪ねた街の先々で、何回も同じ言葉をかけられたことに気付く。この国は今も不安定な状況が続く。でも、みんないい人ばかりだった。「シュクラン」。お礼を言って握手し、空港の建物に向かった。【山衛守剛】=おわり

5288チバQ:2012/11/11(日) 17:10:03
>>5260>>5265
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121110/mds12111010180001-n1.htm
議長にキリスト教徒選出 シリア反体制派
2012.11.10 10:18

 シリア反体制派の有力連合体「シリア国民評議会」は9日、カタールの首都ドーハでの会合で、スポークスマンなどを務めてきたキリスト教徒のジョージ・サブラ氏を投票により新議長に選出した。

 ドーハにはカタールの招きで反体制各派が集まり、国民評議会に代わる統一組織結成の協議が続いている。イスラム組織の影響力が強すぎると批判されてきた評議会は、少数派のキリスト教徒を指導者に選んだことで中立性をアピールし、自らが統一組織を主導することを期待している。

 サブラ氏は評議会として3代目の議長。組織の透明性を高めるため初の投票を導入。総会議員約400人が約40人の指導部を選び、同指導部が議長を選出。一方、国内で反体制デモなどを展開している有力組織「地域調整委員会」は、改革が不十分だと評議会を批判し離脱した。(共同)

http://mainichi.jp/select/news/20121110k0000e030176000c.html
シリア:国民評議会が新議長選出 反体制派再編へ協議
毎日新聞 2012年11月10日 12時08分(最終更新 11月10日 12時13分)

 【カイロ前田英司】シリア反体制派の中核組織「シリア国民評議会」は9日夜、キリスト教徒のジョージ・サブラ氏(65)を新議長に選出した。反体制各派は4日以降、カタールの首都ドーハに集結して連携強化を探ってきたが、評議会の新体制が整ったことを受け、ようやく10日、詰めの協議に入る。

 評議会は引き続き反体制派の主導的役割を担う意向だが、米国は既に見切りをつけ、新たな統一組織の結成に傾いている。評議会は対応を迫られており、各派との協議の中で判断を示すとみられる。

 ロイター通信などによると、評議会のサブラ新議長は元高校教師で左派のベテラン活動家。首都ダマスカス郊外に生まれ、昨年3月に民主化闘争が本格化した後、シリアを出国。現在はトルコに滞在している。サブラ氏は議長選出後、記者団に「我々には武器が必要だ」と繰り返し、反体制派の連携欠如を理由に武器支援をちゅうちょする米欧に、方針転換を求めた。

 評議会は今回の体制刷新で反体制派の中核としての生き残りを図っている。しかし、亡命活動家やイスラム教スンニ派の原理主義組織「ムスリム同胞団」が主体の組織構成は従来と大差なく、シリア国内で活動する評議会傘下の主要組織「地域調整委員会」は9日、体制刷新が不十分だとして評議会を脱退した。米国はトルコを拠点に活動する評議会の限界を指摘し、シリア国内組織を軸とする反体制派再編を求めている。

 ドーハに集結した反体制各派には既に、米国の支持する活動家リアド・セイフ氏(66)が新たな統一組織の設立案を提示した。それによると、新指導部60人のうち評議会から参加できるのは22人前後にとどまり、評議会の影響力低下は必至だ。

5289チバQ:2012/11/11(日) 18:36:47
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121111/mcb1211111821011-n1.htm
女性の社会進出に反感? インドでレイプ事件急増、最下層の少女標的に (1/3ページ)2012.11.11 18:20
レイプ事件急増への抗議デモで、制止に入った警察隊に向け、怒りの声を上げる女性=10月15日、ハリヤナ州ロータク(AP)【拡大】

 インドでは、北部ハリヤナ州で被害者が焼身自殺するなどのむごたらしいレイプ事件が相次いで伝えられ、これまで議論されることすらまれだった、女性に対する暴力への問題意識が高まった。レイプ被害者は身分制度最下層の少女であることが多い。近年のレイプ事件の急増は、女性の社会進出が要因の一つだと指摘される。

 最下層の少女が標的

 ハリヤナ州はデリー首都圏に隣接しており、州内の町村はニューデリーからそう遠くないところにある。英BBCなどによると、9月9日、州内の小さな村で、16歳の少女が大勢の男たちに襲われ、3時間近くにわたり7人にレイプされた。少女はインドの身分制度カーストの最下層民ダリットの出身だった。「しゃべったら殺すぞ」と脅され、黙っていた。だが、男たちの1人がレイプの様子を携帯で撮影。村中に流され、被害者の父親の目に触れた。父親は9月18日、殺虫剤を飲んで自殺した。

 10月6日、別の村のやはり16歳のダリット出身の少女が、昼食を取ろうと畑から自宅に向かっていたところ、2人の男たちに別の家屋に連れ込まれ、レイプされた。もう1人の男が家屋の前で見張っていた。叫び声を聞いた父親が現場に駆けつけたときには、男たちの姿はなかった。住民らが集まってくると、少女はその場を逃れ、親戚(しんせき)の家へ行って灯油をかぶり焼身自殺した。センセーショナルな事件は全国的な話題となり、市民団体などが、暴力と取り締まり当局の無策に抗議の声を上げた。

原因はグラビア!?

 ハリヤナ州は保守的な土地柄で、多くの町村は昔からあるそれぞれの「評議会」が実質的に支配している。男性だけがメンバーになれ、カーストには厳格だという。評議会支配がレイプ多発の土壌を作っているとの指摘もある。評議会長老らのレイプ事件に対する認識はどんなものなのか。いくつかの発言が伝えられている。

 「最近は新聞や雑誌、テレビに半裸の女性が氾濫し、青年を堕落させた。これがレイプ事件の原因だ。ここはインド。欧州のようになってはならない」

 「私は女性は16歳までに結婚すべきだと考える。夫婦間の交渉で満たされればレイプ事件は起きない」。インドでは「幼児結婚」が広く行われ、国際的に問題視されている。

 インドの与党、国民会議派のソニア・ガンジー総裁(65)はハリヤナ州に赴き、「レイプ事件を強く非難する。罪を犯した者は厳しく罰せられるべきだ」と述べた。だが、国民会議派の地元幹部の認識は、評議会の長老たちとほとんど変わらないようだった。「レイプの90%は同意の上」と発言して、市民団体などの猛反発を買った。

女性の社会進出に反感も

 インドでのレイプの報告件数は2006年の1万9300件から11年には2万4600件に増えた。ハリヤナ州では同じ期間に608件から733件に増加している(州内で1日2件の届けがあったことになる)。

 被害者が声を上げるようになったことも一因とみられるが、米ニューヨーク・タイムズ紙は、専門家の話から女性の社会進出も要因の一つだと指摘している。経済成長に伴い、より多くの女性が高等教育を受け、仕事を持ち、伴侶を(親でなく)自分で決めるようになった。これに対し、自分たちの領域を侵されたと感じる一部の男性がストレスを募らせているというのだ。

 インドの市民団体は10月15日、ニューデリーに近い州内のロータクなどで、急増するレイプ事件への厳格な対応を求めてデモを行った。

(編集委員 内畠嗣雅(うちはた・つぐまさ))/SANKEI EXPRESS)

5290チバQ:2012/11/11(日) 20:39:59
>>5288
http://www.asahi.com/international/update/1110/TKY201211100348.html
2012年11月10日11時3分
国民評議会新議長にサブラ氏 シリア反体制派協議大詰め

 【ドーハ=村山祐介】シリア反体制派の有力組織、シリア国民評議会は9日、カタールの首都ドーハで会合を開き、キリスト教徒のジョージ・サブラ氏(65)を新議長に選出した。反体制各派との間で10日、移行政府樹立に向けた統一指導部づくりの詰めの協議に臨む予定だ。

 サブラ氏は議長就任直後、記者団に対し、「生き残る権利を支えて欲しい。我々には武器が必要だ」と国際社会に支援を訴えた。

 サブラ氏は元共産党幹部で、政府批判などで1987年以降、計8年間投獄された。アサド政権退陣を求める反政府デモに参加したことで2度拘束され、今年に入って国外に脱出、現在はパリに住む。高校教師の傍ら、アラブ版セサミストリートの台本など子供向けの執筆活動でも知られる。

5291チバQ:2012/11/12(月) 22:51:32
http://mainichi.jp/select/news/20121113k0000m030055000c.html
シリア:反体制派統一組織 外圧で内部対立うやむやに
毎日新聞 2012年11月12日 20時56分(最終更新 11月12日 21時13分)


反体制派を代表する新たな統一組織「シリア国民連合」の発足で合意し、記念撮影する各派代表者=2012年11月11日、ロイター
拡大写真 【カイロ前田英司】内戦状態にあるシリアの反体制各派は11日、カタールでの8日間にわたる協議の末、統一組織「シリア国民連合」を発足させた。反体制派の結束は泥沼化するシリア情勢の転機になり得るが、今回の合意は反体制派の連携欠如にいらだつ米国などの圧力で各派の対立をうやむやにした「妥協の産物」だ。反体制派は見返りに武装強化を求めており、国際社会の反応次第では「元のもくあみ」になる恐れもある。

 「我々は全シリア国民の自由と権利を追求している」。国民連合の議長に就任したイスラム教スンニ派の穏健派聖職者モアズ・ハティブ師(52)は11日、統一組織がシリアの唯一で正統な代表であると訴えた。カタールのハマド首相は会場に駆けつけて結束を称賛。米国も「今後の支援を楽しみにしている」(国務省)と歓迎した。

 しかし、国民連合の発足は一筋縄ではいかなかった。アサド政権打倒を急ぐ米国やカタールは反体制派の中核「シリア国民評議会」に見切りを付け、新たな統一組織への再編を迫った。国民評議会はキリスト教徒のジョージ・サブラ氏(65)を新議長に選出して生き残りにかけたが、圧力に押し切られて国民連合の傘下になった。

 一方、シリア国内の左派系組織で構成し、アサド政権との対話で打開を目指す「国民調整機構」は路線対立からカタールの協議に出席さえしなかった。

 国民連合は、シリア国内で戦闘を続ける反体制武装勢力も取り込み、「アサド後」の政権移行をにらんだ体制整備を目指す。トルコのダウトオール外相は11日、「もはや支援をちゅうちょする理由はない」と指摘し、反体制派の分裂を理由に武器支援を見送ってきた米欧に方針転換を促した。

 統一組織の実現を優先して主導権争いの矛を収めた国民評議会は、一連の協議の過程で再三、武装強化の必要性を強調している。国際社会が積極支援に転じなければ、不満が噴出するのは確実だ。

5292チバQ:2012/11/12(月) 22:51:58
http://mainichi.jp/select/news/20121112k0000e030100000c.html
シリア:反体制派が統一組織…暫定政府設置へ
毎日新聞 2012年11月12日 12時37分(最終更新 11月12日 12時57分)

 【カイロ前田英司】内戦状態に陥ったシリアの反体制各派は11日、カタールの首都ドーハでの会合で、反体制派を代表する新たな統一組織「シリア国民連合」の発足で合意し、イスラム教スンニ派の穏健派聖職者モアズ・ハティブ師(52)を議長に選出した。従来の中核組織「シリア国民評議会」は主導的立場に固執したが、米国やカタールの圧力で新組織の傘下に入った。

 AP通信によると、国民連合は各派の代表60人で構成。シリア国内で民主化闘争を行う組織や反体制勢力を取り込み、アサド政権の基盤であるイスラム教アラウィ派を含む各宗派・民族も内包する。今後、シリアを代表する「唯一の正統な代表」としての承認を国際社会に求め、アサド政権崩壊を見据えた「暫定政府」を設置する。

 議長に就任するハティブ師はシリアの首都ダマスカスにあるウマイヤド・モスク(イスラム礼拝所)の元指導者(イマーム)。穏健派とされ、反体制武装勢力への浸透が懸念されるイスラム過激派の歯止めとしての期待もあるようだ。副議長には統一原案を作成したリヤド・セイフ氏(66)ら2人が選ばれた。

5293チバQ:2012/11/12(月) 23:08:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012111200041
中道左派2氏が決選へ=財政再建が争点−スロベニア大統領選
 【ベルリン時事】任期満了に伴うスロベニア大統領選挙が11日行われ、いずれも中道左派のボルト・パホル前首相(49)が得票率40%で1位、現職のダニロ・トゥルク大統領(60)が36%で2位となり、12月2日の決選投票に進んだ。
 スロベニアは欧州債務危機が波及し、景気が悪化。政府の支持率は20%程度に低迷しており、ヤンシャ首相の中道右派与党が推した候補は得票率24%で落選した。(2012/11/12-07:30)

--------------------------------------------------------------------------------

5294チバQ:2012/11/12(月) 23:10:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012111200035
マリへの部隊派遣で合意=西アフリカ諸国
 【アブジャAFP=時事】西アフリカのマリ北部をイスラム過激派が占拠している問題で、西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)は11日、ナイジェリアの首都アブジャで首脳会合を開き、過激派を駆逐するため、3300人規模の部隊を派遣することで合意した。
 ECOWASは今月下旬か来月初旬に国連安保理から承認を得たい考えで、実現すれば、その後数日で部隊を現地に展開させる見通し。要員は主にECOWAS加盟国から出されることになる。ただ、首脳会合の声明は、依然として対話が危機解決の望ましい手段だとしている。(2012/11/12-06:57)

--------------------------------------------------------------------------------

5296チバQ:2012/11/12(月) 23:35:56
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012111202000044.html
シリア 反体制派が統一組織 政権打倒へ勢力再編
2012年11月12日 夕刊

12日、カタールの首都ドーハのホテルで記者会見するシリア国民連合のハティーブ議長=共同


 【カイロ=今村実】内戦状態のシリアの反体制派各勢力は十一日、カタールのドーハで、新組織「シリア国民連合」の設立に合意した。議長にイスラム教のイマーム(指導者)、ムアズ・ハティーブ氏(52)を選出。四分五裂の政治・軍事勢力の再編と統合を図り、暫定政府の樹立を目指す。AFP通信などが伝えた。

 合意では、アサド政権の打倒を掲げ、政権側との対話や交渉による解決は、拒否する方針を明確にした。

 また、最高軍事評議会を設置。国内で「自由シリア軍」などの名称で、指揮系統が別々に活動している反体制派武装勢力の一本化を目指す。

 「国民連合」は国際的な承認を得た上で、暫定政府を樹立し、アサド政権の崩壊後には、移行政府を創設するとの道筋も示した。

 議長のハティーブ氏は、首都ダマスカスの有名なモスク(礼拝所)のイマームだった。昨年以降、反体制運動を支援し逮捕されるなどし、約三カ月前に出国した。特定の勢力に属していないため、中立的な立場で各勢力のまとめ役を期待されたとみられる。

 反体制派は、これまで在外シリア人らでつくる「国民評議会」が代表格とされたが、国内組織との連携が不足するなど活動が停滞。米政府などが不信感を強め、各勢力の大幅な再編を求めていた。

5297チバQ:2012/11/13(火) 00:31:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121112/amr12111219070001-n1.htm
秋波と強硬路線と イラン、2期目オバマ政権に揺さぶり
2012.11.12 19:06 (1/2ページ)

イランの首都テヘランで記者会見するアハマディネジャド大統領=10月2日(AP)
 【カイロ=大内清】核兵器開発疑惑をめぐり米欧と対立するイランが、オバマ大統領が再選を果たしたばかりの米国に向けて、硬軟織り交ぜた動きをみせている。2期目に入るオバマ政権で、「対話」と「圧力」を両輪としてきた従来の対イラン政策に変化が生じるかに注目が集まる中、イラン側がさっそく揺さぶりをかけている格好だ。

 「米民主党のイランに対する立場は、イスラエルとは大きく異なる」

 フランス通信(AFP)によると、イラン内務省は米大統領選後の8日、オバマ民主党政権を肯定的に評価する異例の報告書を発表した。イラン単独攻撃も辞さない構えを示しているイスラエルと違い、オバマ氏は「外交に重心を置いている」と分析、経済制裁の面でも欧州よりむしろ穏健だとの見方を示した。

 米国がこれまでの対イラン制裁論議を主導してきた経緯を考えれば、今回の報告書は、イラン側が米国との関係改善に向けた秋波を送っているとも受け取れる内容だ。

 その一方でアフマディネジャド政権は核兵器製造の意図を否定し、核開発を放棄することはないと繰り返している。9日にはイラン国防省が、ペルシャ湾海域を飛行中の米無人機に、領海内に侵入したとして発砲したことを認め、同海域で徐々に強まっている米国の軍事的圧力には屈しないとの姿勢を強調した。

 ただ、イランでは欧米の経済制裁で景気が悪化しインフレが進行。これ以上、米国と対立を深めてさらに厳しい制裁を科せられる事態は避けたいのが本音だ。

 国際原子力機関(IAEA)は9日、イランとの間で、8月以降中断されている核協議を12月に再開することで合意したと発表した。イランとしては、オバマ氏の再選直後に先手を打って柔軟姿勢をみせることで、米欧との交渉につなげ、あわよくば制裁緩和に道筋をつけたいとのもくろみがありそうだ。

5298チバQ:2012/11/13(火) 22:38:18
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201211130105.html
情報BOX:南アフリカの主な政治的リスク2012年11月13日
印刷
ソーシャルブックマーク
 [ヨハネスブルク 12日 ロイター] 南アフリカは、アパルトヘイト(人種隔離政策)廃止後、最も深刻な労働争議に見舞われている。12月にはズマ大統領が率いる政党アフリカ民族会議(ANC)の選挙が実施される予定で、大統領は目下、その選挙に注力している。

 12月のANCの選挙は、ズマ党首の再選が濃厚。また党首再選は、2014年の総選挙で大統領再選(任期5年)の布石を打つことになる。

 しかし、ズマ大統領の政策運営には批判の声が上がっており、格付け会社は、ズマ政権がアフリカ最大の経済規模を持つ南アフリカに長期的リスクをもたらしているとみている。同国経済にとって重要な資源産業で労働争議が続き、投資家の信頼感は低下、通貨ランドの対ドル相場は3年ぶり安値に落ち込んでいる。

 以下は、南アフリカの主な政治的リスク。

 <労働争議>

 ANCと、ANCと同盟関係にある黒人系労働団体、南ア労働組合会議(COSATU)はここ数年、賃上げによってストライキを防いできた。

 現在は収束しつつあるストライキは、現状維持に我慢できなくなった多くの労働者が、組合執行部が労務条件よりも政治的関係を重視していると感じていることを示す。労働者は、大幅な賃上げを要求し、組合執行部に賃金交渉に関与しないよう求めている。

 注目点:プラチナ部門から石炭部門への争議波及

 <「マリカナの虐殺」>

 8月16日にロンミンのプラチナ鉱山でストライキ中の労働者に警察官が発砲し、労働者34人が死亡する事件が起こった。事件の詳細が明らかになるにつれ、ズマ大統領が今年抜擢した警察長官をめぐる疑惑が生じ、政権を取り巻く環境は厳しくなっている。

 注目点:「マリカナの虐殺」と呼ばれる事件を受けた反ズマ派の政権批判

 <国有化>

 党首再選を目指すズマ大統領にとって、取り扱いの難しい問題が党およびCOSATUの左派勢力が求める資源セクターへの政府の影響力拡大。それは、投資家の信頼感を損ねる要因でもある。

 与党内では、石炭を「戦略的資産」と位置付けることや、経営不振の固定通信事業者テルコムを政府の管理下に置き、インターネットインフラ構築を政府主導で進めるよう求める声がある。

 注目点:業界の競争バランスを変えることになる国営資源会社に関する提案

 <外部環境:中国景気減速、欧州危機>

 中国は南アフリカにとって最大の貿易相手で、主要な資源輸出先である。アジア経済の減速は、南アフリカの成長鈍化や失業に結びつく可能性がある。

 債務危機に見舞われている欧州連合(EU)も南アフリカにとって重要な貿易相手で、経済の約15%を支える製造業製品の主要な輸出先である。

 注目点:ユーロの不安定な動きのランドへの影響

 <汚職>

 国際的な非政府組織、トランスペアレンシー・インターナショナルが毎年まとめている、汚職の認識度ランキング(上位ほど腐敗度が低い)で、南アフリカは2011年は64位。2001年の38位から順位を落とし、腐敗が進んでいることが示された。

 注目点:汚職や政府の政策に不満を持つ貧困層の抗議活動拡大。ANCを不安定化させる可能性がある。

5299チバQ:2012/11/13(火) 22:46:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121113-35024363-cnn-int
急進派がスフィンクスとピラミッドの「破壊」呼びかけ エジプト
CNN.co.jp 11月13日(火)11時44分配信

カイロ(CNN) 急進派のイスラム指導者がエジプトの民間テレビ局の番組に出演し、世界遺産にも指定されたピラミッドとスフィンクスは破壊すべきだと発言した。

発言の主はイスラム指導者のモーガン・ゴハリ氏。10日、エジプトの民間放送局ドリームTV2の番組に出演し、もし自分たちが実権を握れば、スフィンクスとピラミッドを躊躇なく破壊するだろうと語った。

同氏はまた、自分はアフガニスタンで2001年3月に、当時の支配勢力だったタリバーンとともにバーミヤンの大仏破壊に加わったとも公言している。

司会者はこの発言にショックを受けた様子で、「あの仏像と同じように、明日目が覚めたらスフィンクスとピラミッドが破壊されていることになると?」と3度にわたって同じ質問を投げ掛けた。

これに対してゴハリ氏は、「シャリア(イスラム法)に従えば、偶像はすべて破壊しなければならない」「崇拝されている、あるいは崇拝されている疑いのある偶像、地球上で1人でも崇拝者がいる偶像は、破壊する必要がある」と繰り返した。

別の出演者も「スフィンクスとピラミッドはエジプトだけのものではなく、人類にとっての遺産だ」と訴えたが、ゴハリ氏の態度は揺るがなかった。同氏の発言を受け、「今のうちにピラミッドに行っておこう」と呼びかけるブログも登場した。

CNNのベン・ウェデマン記者は、こうした発言がテレビで流れるようになった背景について、「熱狂の中で生まれたエジプト革命は、『パンドラの箱』のような様相を呈してきた」とし、希望だけでなく、急進主義や大衆扇動、犯罪、無秩序、恐怖などが入り混じり、誰も元に戻す術を持たないと解説している。

5300チバQ:2012/11/14(水) 22:24:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012111400505
支持率急落、政策で迷走も=仏オランド政権発足から半年

13日、パリのエリゼ宮(仏大統領府)で記者会見するオランド大統領(EPA=時事) 【パリ時事】フランスのオランド大統領が15日、就任から半年を迎える。ミッテラン政権以来17年ぶりの社会党大統領として期待を集めたが、景気や雇用の回復の遅れで支持率は急落。前政権が決めた付加価値税(消費税に相当)の税率引き上げを撤回後に一部復活させるなど、政策面での迷走も見られる。
 オランド大統領の支持率は、就任直後こそ60%前後だったが、10月末に公表されたTNSソフレス社の世論調査結果では36%に低下。同社調査による政権発足から半年時点の支持率としては、1981年発足のミッテラン政権以降で最低に落ち込んだ。(2012/11/14-14:52)

--------------------------------------------------------------------------------

5301チバQ:2012/11/14(水) 22:46:00
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121114/mcb1211141443030-n1.htm
足引きずり…プーチン氏の健康問題なし ロシア首相「全て順調」2012.11.14 11:42
ロシアのメドベージェフ首相は13日、柔道の練習で負傷したとされるプーチン大統領の健康状態について「全く問題ない」と述べ、深刻なものではないとの見方を示した。タス通信が伝えた。首相はフィンランド訪問を前にした同国メディアとの会見で「小さな(健康上の)問題は誰にでもある。幸い、彼(プーチン氏)は健康で、全て順調だ」と強調した。

 プーチン氏は9月に極東ウラジオストクで開催したアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の前後に、足を引きずるようにして歩く姿が目撃されていた。ペスコフ大統領報道官は柔道の練習中に負傷したと説明、深刻な状態ではないと強調したが、ロシア紙ベドモスチはプーチン氏が脊椎を痛め、医師の勧めで飛行機に乗る外遊を控えたため、外交日程に狂いが生じていると報じていた。(共同)

5302チバQ:2012/11/15(木) 00:37:20
http://www.cnn.co.jp/world/35024405.html
牛を巡る部族間対立で出動の警官に銃撃、38人死亡 ケニア北部
2012.11.14 Wed posted at 09:57 JST
ナイロビ(CNN) ケニア北部で14日までに、牛の群れを巡る部族間対立で出動した警官が自動小銃で撃たれ、目撃した負傷者らによると38人が死亡した。同国警察史上で最大規模の惨事とされる。

地元メディアは37〜42人が死亡したと伝えた。治安担当閣僚は死者数を発表していない。

この地域では遊牧民のサンブル族とトゥルカナ族が長年にわたり牛の奪い合いを繰り広げてきた。自動小銃を携行する牛飼いも珍しくなく、周辺住民は厳重な自衛態勢を敷いていている。

先月もトゥルカナ族がサンブル族を襲い、多数の牛を奪う事件が発生。ケニア政府が介入し、9日までに牛を返さなければ実力で対応するとトゥルカナ族に言い渡していた。トゥルカナ族側が応じなかったため、警察が出動した。

警官らは牛を取り戻す作戦を実行している時、武装したトゥルカナ族の一団から待ち伏せ攻撃を受けたという。

双方の指導者らはかねて政府に治安改善を要求し、警察は人員も武器も不足していると批判してきた。政府側は改善を約束し、部族間の和解に努めるとしている。

だが入院中の負傷者でサンブル族出身の人々からは、「サンブル族の土地からトゥルカナ族を強制的に排除するしかない」「仲間が攻撃にさらされている限り武器を置く気はない」との発言が相次いでいる。

5303モンクレール レディース:2012/11/15(木) 20:54:18
今日は〜^^またブログ覗かせていただきました。よろしくお願いします。
モンクレール レディース http://www.middleeastmanagers.com/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B9-c-11.html

5304チバQ:2012/11/15(木) 23:15:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012111500558
反緊縮ストに900万人=一部暴徒化で140人超拘束−スペイン
 【ジュネーブ時事】南欧4カ国で行われた反緊縮同時ゼネストの中心となったスペインで14日夕、首都マドリードで数十万人が加わった大規模デモが実施された。現地報道によると、スペイン全土で900万人がストに参加。一部が暴徒化し140人以上が拘束され、70人以上が負傷した。
 AFP通信によると、首都マドリード中心部の議会に近い広場ではラホイ政権による緊縮財政策に抗議する数万人規模の市民らが集結。「政府はわれわれの未来を奪っている」などと書かれた横断幕を掲げ、デモ行進した。(2012/11/15-14:57)

--------------------------------------------------------------------------------

5305チバQ:2012/11/15(木) 23:27:42
http://mainichi.jp/select/news/20121115k0000m030119000c.html
パレスチナ:ハマス軍事トップ死亡…イスラエル軍の爆撃で
毎日新聞 2012年11月15日 00時57分(最終更新 11月15日 07時30分)


イスラム原理主義組織ハマス軍事部門トップのアハマド・ジャバリ氏=ロイター
拡大写真 【エルサレム花岡洋二】イスラエル軍は14日、パレスチナ自治区ガザ南部を走行中の乗用車を空爆し、ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスの軍事部門「カッサム旅団」トップのアハマド・ジャバリ司令官ら少なくとも兵士2人を殺害した。軍とハマスが司令官の殺害を確認した。軍はガザの複数の標的を空爆、ハマスがロケット弾攻撃などで報復するのは確実で、ガザ情勢は一気に緊張が高まっている。

 イスラエル軍は声明で「ハマスの指揮系統を破壊するために作戦を実行した」と発表した。ガザ情勢を巡っては今月10日から3日間、ハマスなど武装組織がイスラエルに向けロケット弾など100発以上を撃ち込み、イスラエル軍兵士4人が負傷。これに対しイスラエル軍はガザを空爆し、住民ら7人を殺害したが、その後、両者の間で非公式な停戦合意が成立したとみられていた。

 イスラエルは来年1月に総選挙を控えており、安全保障問題を争点にしたいネタニヤフ首相が対ガザの強硬姿勢を強める可能性が指摘されていた。

5306チバQ:2012/11/15(木) 23:28:15
http://mainichi.jp/select/news/20121115k0000e030196000c.html
ガザ空爆:イスラエル軍が継続 死者は子供含め10人に
毎日新聞 2012年11月15日 12時42分(最終更新 11月15日 13時43分)

 【エルサレム花岡洋二】パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスの軍事部門「カッサム旅団」トップの司令官を殺害したイスラエル軍は14日、ガザへの空爆を継続し、20カ所以上の軍事施設を爆撃した。ロイター通信によると、14日の死者は司令官をはじめ子供など計10人となった。イスラエル軍は、ハマスのロケット攻撃能力を破壊する作戦の開始だとして空爆の継続を表明。ハマスの反撃次第では、地上侵攻も辞さない姿勢を示した。

 ハマス当局によると、犠牲者の中には生後11カ月と6歳の子供2人が含まれる。ハマスはラジオ番組を通じて報復を宣言。イスラエル南部ベールシェバなど都市部にロケット弾約80発を発射した。死傷者はいない模様。

 ネタニヤフ首相は14日の会見で、「必要があれば作戦を拡大する用意がある」と述べ、地上侵攻の可能性を排除しなかった。一方、地元テレビに出演したイスラエル軍報道官は「現時点で地上侵攻する予定はない」と語った。

 イスラエル軍は戦闘機による空爆や地中海の艦船上からの砲撃で、ロケット弾の地下格納庫や発射施設などを攻撃したという。また、一部の歩兵部隊をガザ近くへ配備しており、地上侵攻に備えた態勢を取っている。

 昨年のリビア政権崩壊に伴い、ガザ地区にはエジプトのシナイ半島経由で旧リビア軍の武器が大量流入しているとの情報がある。今月10日以降、イスラエル領内にはガザからロケット弾が100発以上撃ち込まれ、緊張が高まっていた。

5307チバQ:2012/11/15(木) 23:30:04
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121115/erp12111510380002-n1.htm
クロアチア副首相が交通死亡事故で実刑、辞任 EU加盟控え
2012.11.15 10:37

クロアチアのチャチッチ副首相兼経済相(AP)
 クロアチアのチャチッチ副首相兼経済相は14日、自身が隣国ハンガリーで起こした交通死亡事故をめぐってハンガリーの裁判所から禁錮1年10月の実刑判決を言い渡され、同日辞任した。欧米メディアが伝えた。

 クロアチアは来年7月、欧州連合(EU)に加盟する予定で、チャチッチ氏は政府の財政基盤の強化に取り組んでいた。

 チャチッチ氏は2010年、ハンガリーの高速道路を走行中に他の車と衝突、2人が死亡する事故を起こした。判決によると刑期の半分を終えた段階で仮釈放される可能性があるという。(共同)

5308チバQ:2012/11/16(金) 00:45:52
http://mainichi.jp/select/news/20121116k0000m030106000c.html
ガザ空爆:憎悪の連鎖 響く砲声…現地ルポ
毎日新聞 2012年11月16日 00時11分(最終更新 11月16日 00時34分)


イスラエルに向けて発射されたロケット弾=パレスチナ自治区ガザ地区北部で2012年11月15日、ロイター
拡大写真 【ガザ(パレスチナ自治区)花岡洋二】イスラエル軍が14日にパレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスの軍事部門「カッサム旅団」トップの司令官を殺害したのを契機に緊張が高まるガザ地区に15日、入った。

ハマスがイスラエル南部に向けて断続的にロケット弾を放ち、それをイスラエル軍が正確に捕捉して空中で迎撃する。ガザの空には、ロケット弾がはじけるパンパンという乾いた音が響いていた。

 15日早朝、エルサレム中心部からガザに入る検問所に向かった。イスラエルの当局者は外国人ジャーナリストにのみ入域を許可。約30人に対し、イスラエル軍による攻撃でガザ地区内で負傷した場合、軍の免責を認める宣誓書に署名するよう求めた。

 ガザに入ると、普段は人混みで渋滞する道も、スムーズに流れていた。街頭の人出もいつもより少ないが、買い物客や子供がぶらぶらと道を歩く姿も見えた。食料店には行列さえできている。

 ハマス側のロケット弾攻撃を迎撃する一方で、イスラエル軍はハマスの軍事施設などを目標にミサイルを撃ち込む。ドカン、ドカンと爆発音が腹に響く。落下地点と見られる付近からは、黒煙が立ち上った。時折、戦闘機が空を引き裂くように上空を通過する。

 ガザ市中心部で友人数人とたむろしていたアドナン・ジャバルさん(14)は爆音が響いた直後、「記者さん怖いの? 俺怖くないよ」と話しかけてきた。「イスラエルは俺たちを殺したのだから、ハマスは彼らを攻撃しなければいけない」。少年はそう言って、報復を支持した。

 AFP通信によると、14日からの戦闘でイスラエル側は市民3人が死亡、16人が負傷した。パレスチナ側では15日、イスラエル軍による攻撃で新たに7人が死亡した。

 イスラエルのネタニヤフ首相は15日、記者会見で「(市民を守るため)必要なことはどんなことでもやる」と断言。ハマス側の対応次第では、地上作戦への突入も辞さない姿勢を改めて示した。

5309チバQ:2012/11/16(金) 00:48:37
http://www.cnn.co.jp/world/35024503.html
ヨルダンで政府批判デモ、負傷者 国王打倒の異例の呼号も
2012.11.15 Thu posted at 18:35 JST
(CNN) 中東ヨルダンの首都アンマンで14日、ガソリン価格などの値上げに反発する住民ら数百人のデモが起き、排除を図る機動隊と衝突した。デモではアブドラ国王体制の打倒を求める異例のスローガンが呼号されるなど、政府への抗議活動が先鋭化していることを見せ付けた。

政府の汚職体質や貧困対策も糾弾するデモはアンマンの主要道路沿いにある地区で発生。機動隊は催涙弾や放水銃などを使って規制を図った。公共治安省によると、衝突などでデモ参加者14人が警官の発砲で負傷。建物なども損傷の被害を受けた。

警察はデモ参加者の男性1人を殴打して拘束。CNNの現場取材で私服姿の情報機関要員が警官隊に投石した若い男性2人を連行したことも確認された。

排除を受けた後、一部のデモ参加者が居残って警官隊とにらみ続け、国王打倒などを叫んだ。ヨルダンでは2010年12月以降、政府批判の抗議デモが散発的に発生し、議員や首相を非難し、政権刷新などを要求しているが国王が批判の的になったのは異例。国王を敵視する見方はまだ少数派だが、広がり始めているとの見方がある。

ヨルダンで国王を侮辱することは違法とされ、投獄も可能。これらの政府批判デモは、北アフリカや中東諸国に多発した民主化運動「アラブの春」で勢いをさらに増す結果ともなっている。

国内の政府批判の拡大を受け、国王は今年10月、議会を解散し年末の総選挙実施を命じた。ただ、今月13日、ガソリンやディーゼル油、灯油、食用油の値上げを発表、国民の不興を買っていた。同国は高失業率やインフレ高騰にも襲われている。

5310モンクレール:2012/11/16(金) 05:25:52
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^
モンクレール http://www.middleeastmanagers.com/

5311チバQ:2012/11/16(金) 22:24:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121116-00000096-mai-int
<ガザ地区>「娘も家も失った」 武力の応酬、傷つく市民
毎日新聞 11月16日(金)21時43分配信


拡大写真
イスラエルの空爆で死亡した6歳の少女ラナン・アラファトちゃんの写真を前に、思い出を語る父ユセフ・アラファトさん=パレスチナ自治区のガザ市で2012年11月16日、花岡洋二撮影
 【ガザ市(パレスチナ自治区)花岡洋二】「娘も家も失ってしまった」。イスラム原理主義組織ハマスとイスラエルの武力衝突が激化するなか、ガザ市内に住むユセフ・アラファトさん(30)が力なくつぶやいた。アラファトさんはイスラエル軍による空爆で次女を殺され、自宅も失ったという。

 イスラエル軍の激しい空爆が始まった14日夕、日雇い労働者のアラファトさんは仕事を終え、妻と1男2女が待つ自宅へと急いでいた。オリーブ園に囲まれた小さな平屋建ての自宅。あと数十メートルというところで、突然、爆弾が落ちてきた。長女マリアちゃん(11)が家から逃げ出してきた。すぐに近くに2発目の爆弾が落ち、マリアちゃんの体を吹き飛ばした。駆け寄って、幸運にも無事を確認した。

 次女のラナンちゃん(6)の姿が見えない。1時間かけてあたりのガレキを手当たり次第に掘り起こし、ラナンちゃんの小さな体を見つけた。全身が傷だらけで、病院に運び込んだが死亡が確認された。

 ラナンちゃんはアラファトさんが帰宅するたびに「飛びついてきた」。毎日、幼稚園での出来事を歌を交えながら報告してくれる。夕食を取って一緒に寝るのが日課だった。この日も居間で、アラファトさんの帰りを待ちわびていたという。

 「おしゃまで、おかしな子でした」。アラファトさんはそう言って、小さな笑みを見せた。長男ジャラル君(9)は泣きっぱなしで「ラナンはどこにいるの?」と死を受け入れられない様子だという。

 アラファトさんの自宅はなぜ空爆されたのか。周辺で聞くと、住民のうち2人が「近所の空き地からロケット弾が発射されていた」と語った。地元のジャーナリストによると、武装勢力は住宅街の中でも住民の許可なく次々と空き地や農地を移動し、ロケット弾を発射しているという。イスラエルが発射地点を狙い、結果的にその近くの民家が爆撃された可能性もある。

 アラファトさんが静かに言った。「娘を殺した兵士に向けてロケットを発射してほしい。でも(イスラエル側の)民間人を殺す必要はない。平和のための何か良い解決策があるはずだ」

5312チバQ:2012/11/16(金) 22:25:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121116-00000080-mai-int
<ガザ地区>エジプト首相が訪問 停戦仲介の糸口探る
毎日新聞 11月16日(金)20時54分配信

 【テヘラン鵜塚健、ガザ市(パレスチナ自治区)花岡洋二】イスラエル軍の大規模攻撃が続くパレスチナ自治区ガザ地区に16日、カンディール首相を派遣したエジプトのモルシ政権。表向きの目的は、ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスへの「連帯」を示すことだが、停戦仲介の糸口を探る狙いもあったと見られる。戦闘の激化が続けば、エジプトも含め、昨年の民主化要求運動「アラブの春」で不安定化した中東諸国に争乱が飛び火する懸念があるからだ。

 ただ、カンディール氏の訪問中、イスラエル側がエジプトの要請で受け入れた一時停戦は、ガザからの攻撃が続いたこともあって実現せず、仲介の困難さを浮き彫りにした。

 エジプトのモルシ大統領は、ハマスの源流の穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団が出身母体で、パレスチナ寄り。今回の軍事衝突でもイスラエルの空爆を「残虐な行為」と非難、14日に駐イスラエル大使を召還した。

 こうした対応は、ムバラク独裁政権が昨年2月に崩壊した後に台頭した親パレスチナのイスラム勢力などの国内世論に配慮する必要性も反映している。

 一方で、モルシ政権は79年にイスラエルと結んだ平和条約は維持する方向で、バランスを取りながら現実的な対外政策を模索している。これは、イスラエルの後ろ盾である米国からの13億ドルの軍事援助などが「革命」で弱体化した経済の回復に必須だとの判断からだ。オバマ米大統領は14日のモルシ氏との電話協議で、ガザ情勢沈静化のための働きかけを求めた。

 カンディール首相の派遣は、「連帯」を演出して親パレスチナ世論を納得させ、影響力を行使してハマスを抑え、イスラエルの攻撃強化をけん制する狙いがあると見られる。

 ただ、来年1月に総選挙を控えるイスラエルのネタニヤフ首相も、ハマスの攻撃が続く以上「国民を守る指導者」の看板は下ろせない。イスラエル紙ハーレツは、ネタニヤフ氏は対ハマス姿勢が「弱腰だ」と政界でたたかれていたと指摘。今回の作戦は野党勢力も評価しており、後には引けない状態になっている。

5313チバQ:2012/11/16(金) 22:25:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121116-00000524-san-int
テルアビブにロケット弾 イスラエル軍、地上侵攻も
産経新聞 11月16日(金)10時31分配信

 【カイロ=大内清】イスラエルからの報道によると、同国最大の商業都市テルアビブ周辺に15日、イスラエル軍が大規模空爆を実施しているパレスチナ自治区ガザ地区から3発のロケット弾が飛来した。ガザのロケット弾がテルアビブに届いたのは初めて。被害は出ていないが、イスラエル軍が攻撃阻止のためにガザへの地上侵攻などに踏み切る可能性もある。

 イスラエル軍は15日夜も激しい空爆を継続、フランス通信(AFP)によると、14日の空爆開始からの死者は19人に達した。

 ガザからのロケット弾は1発がテルアビブ南郊の町の空き地に、2発は海に落下したとみられる。ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスや、過激派イスラム聖戦が発射を認める声明を出した。

 現地テレビなどでは、ロケット弾が飛来した際、サイレンが鳴り響く中を多くの市民が建物内に避難したり両手で頭を覆って伏せたりする様子が映し出された。テルアビブが直接の攻撃対象となったのは、イラク軍のスカッドミサイルによる攻撃があった1991年の湾岸戦争以来。AP通信によると、イスラエルのテレビ局は同国軍が16日にガザへの地上侵攻を行う見通しだと報じた。

 こうした事態を受けバラク国防相は15日、3万人の予備役招集を承認。ネタニヤフ首相は、ロケット弾攻撃が停止されなければ「あらゆる必要な行動を取る」とハマスなどに警告した。

 一方、駐イスラエル大使を本国に召還したエジプトからは16日、カンディール首相がガザを訪問する。同国ではハマスと関係が深いイスラム原理主義組織ムスリム同胞団出身のモルシー大統領が政権を握っており、ハマスに有利な形での停戦などに道筋をつけたい考えとみられる。

5314チバQ:2012/11/16(金) 22:27:32
http://mainichi.jp/select/news/20121117k0000m030015000c.html
アラブの春:若者失業対策、教育充実を…国連開発計画局長
毎日新聞 2012年11月16日 18時57分(最終更新 11月16日 19時13分)


毎日新聞のインタビューに応じる国連開発計画アラブ局長のシマ・サミ・バホス氏=東京都千代田区のホテルで2012年11月16日、秋山信一撮影
拡大写真 来日中の国連開発計画(UNDP)アラブ局長のシマ・サミ・バホス氏が16日、東京都内で毎日新聞のインタビューに応じ、中東の民主化要求運動「アラブの春」の一因となった若者の失業問題について、「市場のニーズに応じた人材を輩出するような教育を充実させなくてはならない」と指摘した。

 バホス氏は、アラブの春について「政治、経済、社会の各分野で意思決定に加われずにいた国民の不満が、革命につながった。これまで軽視されてきた若者の失業問題に取り組む必要性をアラブ諸国に認識させた」との見解を示した。

 その上で「経済や雇用状況は常に変化しており、現実に適応した対策をとる必要がある」と述べ、対策として、日本も支援している職業訓練プログラムや中小規模の農家、事業者などを対象とした小口の金融サービスの拡充を訴えた。

 一方、アラブの春で独裁政権が倒れたエジプトやチュニジア、リビアで行われた国政選挙については「公正で透明性の高い選挙だった」と評価。欧米諸国などで、イスラム政党の躍進によって女性差別が進むことを懸念する声があることについては「(3カ国の)イスラム政党が女性の権利を制限しようとしているわけではない。仮に国民が望まない政策がとられれば、次の選挙で意思が表される」と述べた。

5315チバQ:2012/11/17(土) 13:59:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121116-00000024-mai-int
<ガザ空爆>第一の責任はハマス 市民の犠牲は遺憾…米政府
毎日新聞 11月16日(金)10時23分配信

 【ワシントン海保真人】緊迫するガザ情勢について、米国は第一の責任はハマスにあり、との立場だ。ホワイトハウスのカーニー大統領報道官は15日、「ガザからイスラエルに向けたロケット弾の集中砲撃を強く非難するとともに、罪のないイスラエルとパレスチナ市民の死傷を遺憾に思う」と語った。

 オバマ大統領はイスラエル軍によるハマス軍事部門トップの殺害を受けた14日、イスラエルのネタニヤフ首相と電話会談し、「イスラエルの自衛権への支持」を表明した。また同日、エジプトのモルシ大統領とも電話で話し、事態の沈静化と地域の安定のためエジプトが中心的役割を果たすよう求めた。

 米国はイスラエルの軍事攻撃を容認しつつも、必要以上の空爆や地上戦の展開は、パレスチナ市民の犠牲を増やすことになると懸念している。

5316チバQ:2012/11/18(日) 00:04:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121117-00000078-mai-int
<イスラエル>ガザに大規模空爆40人死亡 地上侵攻も準備
毎日新聞 11月17日(土)22時4分配信

 【ガザ市(パレスチナ自治区)花岡洋二】イスラエル軍は17日早朝(日本時間同日午後)からパレスチナ自治区ガザ地区への大規模な空爆を実施し、ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスの行政機関本部や治安施設、ハニヤ最高幹部の事務所など計約200カ所を破壊した。イスラエル軍は早ければ17日午後にも地上侵攻可能な態勢を整えており、地上戦に踏み切れば、約1400人が死亡した08年末から09年初めにかけての大規模軍事作戦以来となる。

 イスラエル軍による空爆は14日以降4日連続で、AP通信によると、これまでに計800カ所以上を爆撃、ガザの死者は子供を含め計40人、負傷者は300人以上に達した。一方、ハマスによるロケット弾攻撃は14日以降、計550発で、15日にイスラエルの民間人3人が死亡している。

 ハマスは16日、ロケット弾でエルサレム郊外のユダヤ人入植地などを攻撃。無人地帯で死傷者はなかった。これに対しイスラエル軍は17日早朝、広範囲な空爆を開始。無人の偵察機や攻撃機も投入し、ハマスの治安機関のほかエジプト側から兵器や物資を供給する地下トンネルなども破壊。大半が住宅密集地にあるため、周辺の民家も巻き込まれた。変電所も爆撃し、ガザ南部で広範囲な停電となり住民約40万人以上が影響を受けている。

 ハマスの主力兵器はロケット弾で、イスラエル軍は最新鋭の対空防衛迎撃システム「アイアンドーム」を配備。地元メディアによると、飛来するロケット弾の約半数を着弾前に撃ち落としている。

 オバマ米大統領は16日、エジプトのモルシ大統領に電話し、エジプトによる調停努力が奏功することを望むと伝えた。また、オバマ大統領はイスラエルのネタニヤフ首相とも電話で協議し、イスラエルの自衛権を改めて支持。そのうえで「イスラエルとパレスチナの一般市民が命を落としている」ことに遺憾の意を表明した。

5317チバQ:2012/11/18(日) 00:05:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121117-00000079-mai-int
<ガザ>やまぬ戦火、ガソリン欠乏 パン屋に長蛇の列
毎日新聞 11月17日(土)22時44分配信


小麦粉が手に入りにくくなったため、パン屋に並ぶアブデルカリームさん(手前左から2人目)ら=パレスチナ自治区のガザ市で2012年11月17日、花岡洋二撮影

 【ガザ市(パレスチナ自治区)花岡洋二】イスラエルの空爆が続くガザ市内では、長期戦を想定した住民が生活必需品のガソリンと小麦粉を買い占め、入手が極めて難しくなっている。卵など一部の生鮮食品は値上がりし、近い将来に生活を直撃しそうだ。

 給油所を17日朝に訪れた。イヤド店長(35)によると、イスラム原理主義組織ハマスの軍事部門トップが殺害された14日夕から住民が行列し、約1週間分の備蓄を3日間ほぼ徹夜で売り切った。1日の半分が計画停電するガザでは各家庭が発電機を備え、ガソリンは必需品だ。「補充の見通しはない」という。

 困り果てた顔のアベドラヒームさん(25)が入店してきた。「ガス欠で車が止まった。1リットル売ってくれ」。空きペットボトルを持っている。1カ月後に出産予定だった妻が14日夕、空爆の衝撃で産気づき入院した。容体が悪いとの連絡があり、病院に向かう途中だという。店長は「どこも売っていない」と説明し、自分の車から3リットルを抜いて渡した。「助け合いだ」と言い、代金を断った。

 パン屋にも、長蛇の列ができていた。アブデルカリームさん(24)は13人家族のためにパン4袋を買う。「普段はパンを焼くが、昨日は小麦粉が全く見つからなかった」

 ハマスが14日夕、便乗値上げ業者を通報するよう呼びかけたこともあり、燃料やパンなど統制価格の物資は値上がりしていない様子だ。だがアブデルカリームさんによると、空爆後に卵1箱(30個)を3割増しの17シェケル(約350円)で買わされた。市場の卵売り、ダルウィッシュさん(34)によると、空爆で鶏舎が被害を受け、入荷が大幅に減った。

 ガザは物資の輸入が原則としてイスラエルに管理されている。燃料などは一定量がイスラエルから入るが、南部のエジプト境界に設けられた地下トンネル経由の密輸への依存度が高い。この境界付近も激しく空爆され、品不足に拍車がかかっている。

5318チバQ:2012/11/18(日) 00:15:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121117/mds12111717130006-n1.htm
シエラレオネで大統領選 平和定着の試金石 結果発表は約10日後
2012.11.17 17:08

16日、シエラレオネの首都フリータウンの通りを歩く女性(AP)
 西アフリカのシエラレオネで17日、大統領選の投票が行われた。10年以上続いた内戦が2002年に終結して以来、3度目の大統領選で、民主主義や平和定着の試金石と見なされている。

 立候補者は9人だが、再選を目指す現職の与党、全人民会議党党首のコロマ氏と最大野党、シエラレオネ人民党候補のビオ氏が有力。

 前回07年の大統領選で当選したコロマ氏は、インフラ整備などの実績を強調。一方、軍出身で1996年に無血クーデターで一時、権力を掌握したビオ氏は、コロマ政権の汚職問題を批判し、当選すれば鉱業関係の全契約を見直すと主張している。

 最終結果の発表は約10日後の見通しで、当選に必要な55%の票を獲得する候補者がいなければ後日、決選投票が行われる予定(共同)

5319チバQ:2012/11/18(日) 00:17:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121117/mds12111700500000-n1.htm
ヨルダンのデモ、1万人規模「国王は去れ」
2012.11.17 00:48
 【カイロ=大内清】ヨルダンの首都アンマンで16日、燃料価格の値上がりに対する抗議をきっかけとした1万人規模のデモがあり、中東の衛星テレビ局アルジャジーラなどによると、デモ隊からは「アブドラ国王は去れ」「王政打倒」などの叫び声が上がった。国王批判がタブー視されるヨルダンで反王政デモが起きるのは極めて異例。

 同国では、アラブ各国に民主化デモが広がった昨年以降、デモが頻発し、昨年10月からの約1年間で首相が3人交代する不安定な状況が続いていた。ただ、その中でもデモ隊の要求は「政治改革」にとどまり、「体制変革」を求める声は表面化していなかった。

 今回のデモには、イスラム原理主義組織ムスリム同胞団や左派などの野党勢力も参加、治安部隊との衝突で警官1人が死亡したほか、70人超が負傷した。王室支持派も対抗デモを行い、にらみ合いとなった。

5320チバQ:2012/11/18(日) 05:02:19
http://www.asahi.com/international/update/1118/TKY201211170790.html
2012年11月18日4時49分
ガザ地上戦へ緊迫 周辺国、イスラエルの空爆に反発
 【ガザ=山尾有紀恵、カイロ=石合力】パレスチナ自治区ガザへのイスラエル軍の空爆が激しくなっていることから、アラブ連盟(本部カイロ、22カ国・機構)は17日、緊急外相会合を開いた。「アラブの春」を経てエジプトでイスラム組織を母体とした政権が誕生するなど地域情勢は大きく変わった。地上戦の準備を進めるイスラエル軍がガザ侵攻に踏み切れば、反発を高める周辺国を巻き込み、事態はさらに流動化しかねない。

 ガザを実効支配するイスラム組織ハマスの政府によると、これまでのパレスチナ人の死者は少なくとも40人、負傷者は430人。

 アラブ連盟筋によると、外相会合では「国際社会は国際的な平和と安全を守る責任がある」として、ガザを含むパレスチナの市民、指導部、土地、資源に対する国際的な保護を求める声明について協議する。一方、チュニジアのアブドルサラーム外相は17日、エジプト経由でガザ入りした。同日未明に爆撃された首相府跡などを視察し「イスラエルの行為は到底容認できない」と述べた。

5321チバQ:2012/11/18(日) 05:03:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121118-00000004-mai-int
<イスラエル>ガザからロケット弾飛来 最大都市テルアビブ
毎日新聞 11月18日(日)1時10分配信

 【テルアビブ(イスラエル中部)樋口直樹】イスラエル最大の商業都市テルアビブで17日午後4時半ごろ、パレスチナ自治区ガザ地区からのロケット弾攻撃を知らせるサイレンが鳴り響いた。イスラエル放送によるとロケット弾2発が飛来。1発はイスラエル軍の迎撃ミサイルで破壊され、残る1発は無人地帯に落下し、被害は無かった。遠いガザから襲いかかる長距離ロケットの恐怖にテルアビブの住民は大きな衝撃を受け、防空壕(ごう)などに避難する市民の姿が見られた。

 午後4時半、記者は移動中の車中で、ロケット弾の飛来を知らせるイスラエルラジオの緊急放送を受信した。この場合、走行中の車は緊急停止し、近くに防空壕がない場合、運転手や同乗者は適当な場所で伏せの姿勢をとることになっている。この日はユダヤ教の休日でもあり、普段はにぎやかな市街地も通行人はまばらだった。

 ガザ地区からテルアビブ中心部まで約65キロ。17日のロケット弾攻撃は3回目だ。テルアビブ東部で夫と幼い子供2人と暮らすダフナさん(34)は「こんなところまでロケットが飛んでくるなんて信じられない。小さな子供を抱えてどうしたらいいのか分からない」と困惑した様子だった。

5322チバQ:2012/11/18(日) 05:09:01
http://mainichi.jp/select/news/20121111mog00m030999000c.html
揺らぐイラン:制裁下の市民は/1 広がる格差 働く子供急増、高級外車は販売好調
2012年11月11日

 通行人でごった返すテヘラン中心部の「革命広場」。小学1年生のザフラーさん(13)は授業が終わると毎日ここへ「出勤」する。夕方まで売り歩くのは、14世紀のイランの大詩人ハーフェズの言葉を引用した人生占いだ。

 「最近はさっぱり売れないの」。1枚5000リヤル(約15円)。昨年この仕事を始めたころは1日20枚以上売れたが、今は10枚程度にとどまる。

 ザフラーさんはテヘラン南部に祖母(60)と暮らす。父は病死し、母は家を出たまま戻らない。昨年までは靴工場で1日12時間働いていた。借家の家賃は「家主にまけてもらっている」が、病弱な祖母の薬代が必要だ。しかし米欧諸国の制裁の影響で、医薬品が品薄になり価格が急騰。市民の財布のひもは固くなり、占いも売れなくなった。

 祖母の許しで今年ようやく小学校に入れたという。「勉強すれば、看護師さんになれるかな」。急に目を輝かせ、ペルシャ文字の練習をしたノートを見せてくれた。だが「市役所の人に見つかると怒られる」と写真の撮影は拒んだ。ティッシュやガムを売り歩く10歳前後の子供は広場周辺だけでも10人以上見かけた。

 イランのNGO「子供の権利保護協会」の推計では、働く子供は180万人。これまで大半はアフガン難民だったが、この1年間でイラン人の子供が急増したという。

 相次ぐ米欧の経済制裁で食料や医薬品が値上がりし、市民生活を圧迫。バヒドダストジェルディ保健相は10月15日、「高騰した医療費が原因で貧困層が増えた」と認めた。「公平と平等」「貧者の救済」を理念とし、欧米の「格差社会」を批判するイスラム国家が、自国の格差を認めるのは異例だ。

 半国営のイラン労働通信も10月21日、経済評論家の分析を紹介し「(必要最低限の生活以下の)絶対的貧困率が25〜32%に達し、格差拡大が進んでいる」と指摘した。

 一方、富裕層が多いテヘラン北部のアバサバード地区を訪れると、そこは外車展示場が点在する別世界だった。イランでは外車は輸入関税が100%で他国に比べ高額だが、地元紙によると、今年3月までの1年間に売れたドイツ高級車ポルシェは563台。外車ディーラーのマザヘリさん(32)によれば、売れ筋は20万〜40万ドル(1600万〜3200万円)のポルシェやベンツで、売り上げは年々上昇しているという。「制裁の影響? 富裕層には関係ないさ」。マザヘリさんが笑った。制裁により農業や鉱工業など生産活動が停滞する中、テヘラン市内では新銀行の店舗が次々と登場。設立には、政治家や軍が関与したとうわさされる。

 「利子をとるのはハラーム(宗教上の禁忌)」とするイスラム金融の原則と実態は遠く、銀行の事実上の預金金利は17%(1年定期)。住宅や事業者向けの貸出金利はさらに高い。富裕層は預金で潤い、借金が必要な庶民は苦しむという構図だ。最高指導者ハメネイ師は「資本主義は腐っている」と繰り返すが、そのひずみにイラン自身が苦しんでいる。

 「保護協会」理事のアリアクバルさん(42)が憤る。「米欧の経済制裁はイランの中間・貧困層を傷つけ、働く子供まで増やす。一方で、政府要人や富裕層には何らダメージを与えない。政府の支持者ではないが、意味のない制裁には反対だ」

     ◇

 イランの核開発問題を巡り6月末以降、原油を狙いうちにした米国、欧州の経済制裁が相次ぎ発動。9月末には現地通貨が暴落し、安定を誇ったイラン経済が本格的に揺らぎ始めた。制裁下のイランで市民の姿を追った。【テヘラン鵜塚健、写真も】=つづく

5323チバQ:2012/11/18(日) 05:09:48
http://mainichi.jp/select/news/20121113mog00m030004000c.html
揺らぐイラン:制裁下の市民は/2 苦悩する若者たち 高い失業率/大学で麻薬流行
2012年11月13日


仲間と作った録音スタジオで、取材に応じる男性。終始、伏し目がちだった 「生活は腐り、人々はただ神の名を呼ぶだけだ」

 「少しの希望と金はまだあるが、墓場まではあと2メートル」

 風刺を込めた自作のヒップホップを歌うのは、7月にイラン最高峰のテヘラン大を卒業したばかりの男性(22)だ。テヘラン西部のマンション一室に作ったスタジオに仲間と集まる。「ここで音楽に浸りながら大麻(マリフアナ)を吸う。最高さ」。戒律が厳しいイスラム国だが、麻薬は酒よりたやすく手に入る。イランでは麻薬もヒップホップも、同じように「違法」だ。

 男性は幼い頃から勉強熱心で、志望通りテヘラン大の文系学部に入学した。だが「授業は退屈だった。優秀な教員の多くが、イスラム体制に批判的とみなされ、追い出されたためだ」という。イランでは宗教心が強く、体制に忠実であることが就職や出世の必須条件。男性はそんな現実に絶望し、麻薬に逃避した。「同級生30人のうち就職できたのは、体制とコネのある10人ほど。残りのうちの7、8人は学生当時から僕と同じ麻薬中毒さ」。男性は伏し目がちに笑った。

 イラン統計センターによると、今夏の失業率は12・4%。若者(15〜29歳)に限ると24・8%に跳ね上がり、昨年比で2・3ポイント上昇した。だが実態はそれ以上だといわれる。イランの核開発疑惑に対する米欧の制裁で景気の悪化が加速し、優秀な学生ですら就職できない状況が続いている。

 イランでは09年6月の大統領選で、保守派のアフマディネジャド大統領が再選された。選挙結果に疑念を抱く改革派を支持した若者らは連日、数万人規模のデモを起こした。しかし治安部隊が徹底弾圧し、多くの学生が逮捕されると、運動は急速にしぼんだ。

 男性が振り返る。「米国、スウェーデン、マレーシア……。選挙後の3年間だけで親しい友達12人が国を去った」。イランは高等教育の水準は高いが、能力を生かす場は限られ、海外への「頭脳流出」が続いてきた。

 さらに制裁の影響で今年9月、イラン国内の通貨暴落により外貨が急騰。費用がかさみ、米欧との関係悪化でビザ入手も難しくなり海外留学は格段に難しくなった。「結局金とコネさ。努力しても報われない。イスラムが理想とする平等なんてどこにあるんだい」。男性は、はき捨てるように言った。

 イラン滞在16年のテヘラン大講師、清水直美さん(45)は男性のような若者世代をこう見る。「前回の大統領選でデモが弾圧されて以来、学生たちは急速に政治や社会に無関心、無気力になった。ただ、社会に不満を抱きながらも、産油国ならではの生活レベルを捨てられない。社会を本気で変えようとは考えていない」

 イラン社会特有の閉塞(へいそく)感に、制裁が追いうちをかける。「海外」への道は遠くなり、さりとて「アラブの春」のような熱狂も生まれない。「イランの頭脳」は、その活路を見いだせないまま困難の道をさまよっている。【テヘラン鵜塚健、写真も】=つづく

5324チバQ:2012/11/18(日) 05:10:30
http://mainichi.jp/select/news/20121114mog00m030001000c.html
揺らぐイラン:制裁下の市民は/3 アフガン難民「苦渋の選択」 保護に陰り
2012年11月14日


2歳の長女を抱え、途方に暮れるアフガン難民のバシールさん(右)。父親(左)も高齢で働けなくなった=テヘラン北部で2012年10月、鵜塚健撮影
拡大写真 テヘラン北部の山間に小さな住宅が密集するファラザード地区。「建設現場から声がかからなくなった。今月の家賃が払えるだろうか」。アフガニスタンからの難民、バシールさん(31)は子供を抱え、途方に暮れていた。

 アフガン西部ヘラートの出身。反政府勢力タリバンが町に入り込み治安が悪化した96年、イランに逃れ、2年後に父や弟らを呼び寄せた。テヘランでアフガン人女性と結婚。2人の子供も生まれ、家族11人で暮らす。「必死に働き、平和でそこそこ幸せだった。しかし、昨年から仕事が急激に減って苦しくなった」。9月にはイラン通貨が急落し、アフガン通貨に換算すると収入は2年前の3分の1になった。

 バシールさんが住むアフガン人居住地区では、この1年で少なくとも約40家族が母国に帰還した。2歳の長女と生後まもない長男を抱えるバシールさんも帰国を考えないではないが「もはやアフガンに頼れる親族はいないし、治安も心配」。子供の将来のため、豪州や北欧など「第三国」への難民申請も検討しているが、認められるケースはまれだ。

 79年のソ連侵攻、90年代後半からのタリバンによる実効支配、01年の米軍侵攻。アフガンが混乱するたび、イランとパキスタンは多くの難民を受け入れてきた。イラン内務省によると、昨年7月時点でアフガン難民約102万人を受け入れ、学校教育や医療を提供した。奨学金に支えられ、イランの大学を卒業したアフガン人はこれまでに1万3000人を数える。

 しかし、イラン政府が米欧の経済制裁下に置かれるにつれ難民の生活は変わった。政府の財政悪化に伴い、ガソリンや食料の価格高騰を抑止するための事業者への補助金は大幅に削減された。物価高が進み、イラン政府は生活支援のため国民に給付金を支給したが、難民は対象外となった。手厚い難民保護で知られてきたイランはいま、その「余裕」を失いつつある。

 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、イランでは11年、前年比120%増の難民約1万8667人が母国に帰還。今年もすでに8月時点で1万人を突破した。イランからトルコに密入国するアフガン難民も目立ち、数千人規模に達しているという。

 ベルナルド・ドイルUNHCR駐イラン代表は特に、アフガン難民の直面する「苦渋の選択」を強調した。「一般的には難民は母国に帰還するのが望ましい。だがアフガンは現在も情勢が不安定で、仕事や教育の機会も十分ではない。彼らは帰国しても生活の改善は望めない」。ドイル氏はイラン政府について「長い間、アフガン難民に寛容で、国際的義務を十分果たしてきた」と評価。むしろ米欧の制裁という「外的要因」が弱い立場の難民を追い詰めていく現状に「複雑な思い」を抱かずにはいられないという。【テヘラン鵜塚健、写真も】=つづく

5325チバQ:2012/11/18(日) 05:11:10
http://mainichi.jp/select/news/20121116mog00m030001000c.html
揺らぐイラン:制裁下の市民は/4 保守化とイスラム離れ 二極化、衝突の恐れ
2012年11月16日

 「米国に死を」「イスラム体制の敵は去れ」。今月2日、テヘラン中心部の旧米国大使館前で、数千人が気勢を上げて米国の星条旗を焼いた。イランと米国の対立を決定づけたといわれる米国大使館占拠人質事件(79年)から33年。「記念日」を祝う人々は体制に忠実な軍事組織「革命防衛隊」や民兵組織「バシジ」の関係者、あるいは比較的貧しい保守層の市民らだ。テヘラン北部に多く住む世俗派はむしろ「宗教指導者にだまされているだけ」と眉をひそめる。

 イランの保守層というと妄信的なイメージが付きまといがちだが、そうとは限らない。イラン北部ゴルガンの銀行に勤めながらテヘラン大大学院で学ぶメフディさん(28)は、多忙なスケジュールの合間をぬってコーランの勉強会に足を運ぶ。地域のバシジにも所属する。大学時代は読書会を主宰、西洋哲学や歴史を学び、「人生に必要な道徳や基準では、イスラム教こそ完璧だと確信した」。

 経済制裁で米欧との対立が深まるなか、メフディさんは「制裁という経済戦争、メディアを使った心理戦を仕かけているのは米欧のほうだ」と感じている。「対等」に渡り合う必要性も痛感し、英語の学習にも余念がない。

 だが、こうした保守化の波が地方を中心に広がる一方で、都市部や若者世代では「イスラム離れ」が加速している。きっかけは09年6月の大統領選後に起きた大規模抗議デモだ。当時大学生だった男性(25)はデモ現場でバシジに暴行され、友人約20人が逮捕された。「デモ参加者の大半は、身近な自由や民主化を求めていただけだ」。力で言論を封じ込める体制への不信。その後もイラン政府は米欧との対立を深め、制裁のツケを庶民に回してきた。「高校生まではイスラムを信じていたが、大学時代から無関心になった。今は宗教に憎しみさえ覚える」。10代のころ習慣だった礼拝や断食もやめた。

 来年6月の大統領選に向け、イラン政界では権力争いが過熱している。現職のアフマディネジャド大統領よりさらに保守的、宗教的な勢力が台頭する可能性は高く、近い将来の米欧との融和は考えにくい。

 サデグ・ジバカラム・テヘラン大教授(政治学)はそうした状況に危機感を募らせる。「今後も政治の保守化は続き、その流れについていく信仰心の強い市民と、無関心で世俗的な市民との二極化が一層進むだろう。双方は近いうちに、必ず衝突する」。経済制裁がイラン社会を分断し、その枠組みや人々の価値観までも揺さぶっている。【テヘラン鵜塚健、写真も】=おわり

5326チバQ:2012/11/18(日) 15:08:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121118-00000015-jij_afp-int
「歌うことは人類共通の権利」、騒乱のマリを逃れた女性歌手
AFP=時事 11月18日(日)14時45分配信


拡大写真
モロッコのM'hamid El Ghizlaneで、音楽フェスティバルに出演するファディマータ・ワレット・ウマルさん(中央)らマリの音楽グループ、タルティットのメンバー(2012年11月10日撮影)。

【AFP=時事】アフリカ西部マリの女性歌手、ファディマータ・ワレット・ウマル(Fadimata Walett Oumar)さんは、同国北部の砂漠都市トンブクトゥ(Timbuktu)で1月に音楽フェスティバルに出演したとき、それからわずか2週間後に騒乱が起き、マリを去ることになろうとは予想もしていなかった。

その他の写真

 ウマルさんがリードボーカルをつとめる音楽グループ、「タルティット(Tartit)」はトンブクトゥ出身のマリ人10人が集まって1995年に結成された。これまで米国、カナダ、ブラジル、欧州、東アジアなど世界各地で演奏し、遊牧民トゥアレグ(Tuareg)人の伝統音楽を披露してきた。

 だが、今年初めの騒乱で、トンブクトゥを含む同国北部はイスラム過激派に制圧された。

「それで私たちはマリから追い出されることになったんです」と、ウマルさんはモロッコのサハラ(Sahara)砂漠にあるTaragalteでAFPに語った。マリのイスラム過激派が歌うことを禁じても、タルティットの音楽はすでに世界中に広まっていると、ウマルさんは自信を示す。

 タルティットはTaragalteで開催中の音楽フェスティバルにメインアクトとして参加している。このフェスティバルはトンブクトゥに捧げられたものだ。「この音楽フェスティバルに参加できて嬉しく誇りに思うし、とても力づけられる。けれど(トンブクトゥの)故郷や家族、自分の人生を思うと悲しくもなる」(ウマルさん)

 トンブクトゥでの1月の音楽フェスティバルの後、タルティットのメンバーはマリの首都バマコ(Bamako)に移動した。だがバマコで反トゥアレグ・デモが発生し、グループのメンバーたちは皆、2月の始めまでにマリ国外に逃れ、ブルキナファソやモーリタニアなどへ散り散りになった。

 その後、マリでは3月に発生した軍事クーデターに乗じ、反政府勢力が北部に拡大。北部は最終的に国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)と連携するイスラム系勢力に制圧された。

 バマコでは民族間対立による暴動が激化し、家屋や商店は焼かれ、ウマルさんの夫のいとこも殺害されたという。

「全てのマリの人たちが皆、同じマリ人なのだと認め合って、文化の違いを考えに入れながら共に生きてほしい。そうして何百年も暮らしてきたのだから」とウマルさんは訴える。

 マリではイスラムの教義を厳格に課すシャリア(イスラム法)が導入されている。音楽は禁じられ、女性にはベールの着用が強要され、イスラム神秘主義スーフィー(Sufi)の寺院は破壊されている。ウマルさんを含め、多くのマリの人々は、これはマリ文化に著しく背くものだと批判する。

「私たちマリ人の文化は音楽と強くつながっているのです。マリの文化は喜びの文化であり、家の中に閉じこもるような文化ではありません」と話すウマルさん。歌うことは人類共通の権利だと訴える。「トゥアレグ人にとって、歌うことは癒しでもあるのです。夜になれば皆で集まって歌う。これに代わるものなどありません」

 マリを逃れてからも、タルティットはポーランドやモーリタニアで演奏している。だが、メンバーが各地に分散した状態で、故郷トンブクトゥに帰ることも、再びそこで演奏がかなう日も今のところは見えていない。【翻訳編集】 AFPBB News

5327チバQ:2012/11/18(日) 22:28:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121118-00000008-maiall-int
<イスラエル>ガザ空爆 「アラブの春」で仲介役不在
毎日新聞 11月18日(日)9時13分配信

 【カイロ前田英司】イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザ攻撃は、昨年の民主化要求運動「アラブの春」により、周辺国にイスラエルとの明確なパイプを持つ「仲介役」が不在の中で、激化の様相を強めている。米国はエジプトやトルコの調停に期待するが、両国はかつての親イスラエルの立場になく、ガザへの連帯に傾斜する。イスラエルは米国の理解を後ろ盾に攻撃を強めるが、「出口」を見誤れば泥沼化する恐れもある。

 今回の衝突は、ガザ側からの散発的ロケット弾攻撃に対し、イスラエル側が14日に大規模空爆を始めたことで激化した。

 エジプト国営の中東通信によると、モルシ大統領は一連のガザ攻撃を「あからさまな人権侵害」と非難。「エジプトは以前と違う。アラブ諸国とて同じではない」と指摘し、民主化闘争で倒れた親米・親イスラエルのムバラク前政権との違いをアピールした。ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスは、モルシ大統領の出身母体であるエジプトの原理主義組織ムスリム同胞団の流れをくむ。

 一方、トルコのエルドアン首相は17日、エジプトを訪問。モルシ氏、カタールのハマド首長とガザ情勢を協議した。

 トルコは非アラブの地域大国としてイスラエルと良好な関係を維持していたが、イスラエル軍による前回08年末の大規模なガザ侵攻以降、対立が先鋭化した。トルコ紙ヒュリエト(電子版)によると、エルドアン首相は今回のガザ攻撃と来年1月に控えるイスラエル総選挙との関連を指摘し、「ネタニヤフ政権は(安全保障を支持獲得に)利用している」と批判した。

 エジプトのカンディール首相に続き、チュニジアのアブデッサラーム外相が17日、ガザを訪れて「イスラエルは地域情勢の変化を理解すべきだ」と訴えた。

5328チバQ:2012/11/19(月) 23:40:48
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121119-00000015-jij-int
反政府勢力が攻勢=国連部隊が攻撃―コンゴ東部
時事通信 11月19日(月)8時47分配信

 【ゴマ(コンゴ)AFP=時事】アフリカ中部のコンゴ(旧ザイール)で、反政府武装勢力「M23(3月23日運動)」が東部の主要都市ゴマに向けて侵攻、同国に展開する国連平和維持部隊は18日、ヘリコプターからM23の部隊に攻撃を加えた。しかし、M23はゴマの空港に迫っている。政府軍や住民はゴマから避難、治安悪化の懸念が強まっている。
 M23は同国の少数民族ツチ族系の反政府武装勢力、人民防衛国民会議(CNDP)の元兵士らで構成。2009年3月23日の政府とCNDPとの和平交渉が失敗したことを受け、結成された。
 今回の戦闘は、市民に残虐行為を行っているとして、国連と米国がM23のリーダーに制裁を科した2日後の15日から激化。国連安保理は17日、緊急の非公式協議を開き、侵攻をやめるよう求めた。

5329チバQ:2012/11/19(月) 23:41:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012111900452
中道左派に政権交代か=モンティ首相続投論も−来春の伊総選挙

イタリアのモンティ首相=5月、ローマ(AFP=時事) 【ジュネーブ時事】金融危機がイタリアを襲った昨秋、モンティ政権が正式発足してから18日で1年が経過した。来春の総選挙(上下両院)まで半年を切った。第1党の中道右派・自由国民が失速する中、最大野党の中道左派・民主党を軸とする新政権誕生の可能性が浮上している。ただ、モンティ首相続投待望論も根強い。
 前回2008年の選挙では、ベルルスコーニ前首相率いる自由国民を中心とした中道右派連合が上下両院で過半数を確保した。しかし、内部の主導権争いに加え、金融危機への対応に失敗。政権は11年11月に崩壊し学者出身のモンティ首相率いる救国政権を発足させ今に至っている。
 モンティ氏は緊縮財政、労働市場の規制緩和といった改革を断行し、危機深刻化を回避した。ただ、改革に伴う痛みへの不満は強い。これを受け民主党は「モンティ政権は緊縮策と共に不景気をもたらした」(ベルサニ党首)と訴え支持を拡大。汚職事件で支持率が15%に沈んだ自由国民に対し、民主党は32%と世論調査で首位を維持している。


イタリア最大野党の中道左派・民主党のベルサニ党首=2011年11月、ローマ(AFP=時事) モンティ首相は、来春の退任を明言してきたが、最近「国民の多くが続投シナリオを考えている」と発言、微妙に軌道修正し始めた。欧州連合(EU)内でモンティ氏の政治手腕への評価は高い。伊産業界からも「永久に首相にとどまるべきだ」(フィアット首脳)と絶賛され、続投待望論は広がっている。(2012/11/19-14:32)

--------------------------------------------------------------------------------

5330チバQ:2012/11/20(火) 21:39:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121120-00000080-reut-int
焦点:地上侵攻の先にある「苦悩」、イスラエルにジレンマ
ロイター 11月20日(火)14時54分配信

11月19日、イスラエルがガザの地上侵攻に踏み切ったとしても、ハマスとの衝突で生じている問題の長期的な解決策にはならないとみられる。写真はガザ境界に配置されたイスラエル軍の戦車部隊。17日撮影(2012年 ロイター/Ronen Zvulun)

[エルサレム 19日 ロイター] イスラム原理主義組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザへの空爆が続く中、イスラエルが地上侵攻に踏み切ったとしても、ハマスとの衝突で生じている問題の長期的な解決策にはならないとみられる。イスラエルは地上軍を派遣する前に、侵攻がもたらす可能性について熟考する必要がある。

【写真】イスラエルの空爆が続くガザ地区

ガザ空爆についてイスラエルは、同国へのロケット弾攻撃の阻止に必要な措置だとしている。しかし、人口が密集するガザへの攻撃は、軍事的にも外交的にも逆効果となる可能性もある。このことから、半分でも納得のいく合意をハマスから引き出せれば、ネタニヤフ首相は停戦を受け入れるだろう。

同国の外務・国防委員会のEinat Wilf議員はロイターに対し、「最終的な解決策が存在すると考えたことはない」と語った上で、「少なくともハマスが攻撃を中止するなど、理想的でなくても合理的な解決法にたどり着く可能性があれば、政府はそれを受け入れる」との考えを示した。

イスラエルと周辺地域にいつの日か平和が訪れるという「夢」は失われて久しく、イスラエル国民の大半は、国益を守るため同国軍が定期的に戦争を展開する必要があると考えているようにみえる。

イスラエルは2005年、ガザから軍部隊を撤退させ、入植地を撤去した。しかし、イスラエルの存在を認めない過激派による砲撃は続き、2008─09年に3週間にわたるガザへの大規模攻撃を実施。パレスチナ側の死者は民間人が大半を占める1400人以上に達した。一時的な攻撃中止はあったが、その後もガザからイスラエルへの砲撃は再開されている。

<ガザを「平坦化」>

19日までにイスラエル軍がガザで行った空爆は1350回に上る。犠牲者は約100人に達し、半数以上が民間人だ。

ネタニヤフ首相の支持者には、今こそガザを攻撃してハマスを排除する時だと主張する人物もいる。首相率いる右派リクードに所属するダニー・ダノン議員は「小規模な攻撃を続けて時間を稼ぐことも可能だが、いずれはハマス体制倒壊という最大の問題に取り組まなければならない」と強調。選挙を先送りにし、ハマス打倒を優先すべきだと述べた。また、シャロン元首相の息子でコラムニストのギラード・シャロン氏は、19日付のエルサレム・ポスト紙で「ガザ地区をすべて平坦化すべき」との強硬論を展開した。

もちろん、こうした提案をする軍事・情報当局者はおらず、彼らは軍事攻撃だけでガザの過激派を阻止することはできないと理解している。

イスラエル戦略担当省のYosef Kuperwasser氏は先月、記者団に対し「万一の場合にはガザでの攻撃拡大も可能だ。しかし、本質的な問題解決にはつながらない」と指摘。「テロリストを生み出す憎悪の植え付けという大きく深い問題がある」と述べた。

5331チバQ:2012/11/20(火) 21:39:51
<エジプトとイラン>

ネタニヤフ首相はガザだけでなく、エジプトとの将来的な外交関係や、核兵器開発疑惑を抱えるイランに与える影響も考慮して戦略を練る必要がある。

エジプトでは昨年、イスラム組織ムスリム同胞団出身のモルシ大統領が選出された。これまでの間、同国とイスラエルが1979年に締結した平和条約は固守されているが、ガザ侵攻によって情勢が変化する可能性もある。

一方、イランにとって中東情勢の緊迫化は恩恵につながる。同国の核兵器開発を警戒するネタニヤフ首相は、武力行使も辞さない構えを示している。イスラエルのヘルズリヤにある学際センター(IDC)のイラン専門家Meir Javedanfar氏は、「イスラエルのガザ地上侵攻はイランにとって大きな関心事」と述べ、その理由を国際社会でのイスラエルの地位が大きく損なわれるためだと説明。「ハマスとイランの戦争でイスラエルが勝利すべき分野は、(軍事力などの)『ハードパワー』でなく(政治的価値観などで影響力を行使する)『ソフトパワー』だ」との考えを示した。

国連総会では今月、パレスチナの資格を現在の「組織」から「オブザーバー国家」に格上げする決議案の採択が行われる。しかしイスラエルは強く反発しており、ガザ攻撃の展開にかかわらず、新たな和平交渉が実現するには長い時間がかかりそうだ。

イスラエルとパレスチナの間で行われた前回の直接交渉は、イスラエルによる占領地の入植活動をめぐって2010年に決裂した。

前出のWilf議員は、「交渉というのは、合意に至る可能性が高い場合にのみ行われるべき」と指摘。「問題解決に近づいているとは全く考えられない」と語った。

(ロイター日本語サービス 原文執筆:Crispian Balmer、翻訳:本田ももこ、編集:橋本俊樹)

5332チバQ:2012/11/20(火) 21:41:57
>>5328
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012112000986
反政府勢力が主要都市に進攻=緊張高まる東部−コンゴ

19日、コンゴ東部の主要都市ゴマで、砲弾や銃の音を聞き、逃げ惑う住民(AFP=時事) 【ロンドン時事】アフリカ中部コンゴ(旧ザイール)からの報道によると、同国の反政府武装勢力「M23(3月23日運動)」が20日、東部の主要都市ゴマに進攻した。2003年の内戦終結後で反政府勢力がゴマに入ったのは初めて。付近では政府軍との戦闘が行われているもようで、緊張が高まっている。
 AFP通信によると、M23の部隊は空港につながる主要道路を通ってゴマに入り、市中心部に向けて移動している。一方、ロイター通信は、M23のスポークスマンが20日午前にゴマを陥落させたと述べたと伝えた。M23がゴマ空港を占拠したとの情報もあるが、駐留する国連平和維持部隊は否定している。
 コンゴは1998〜2003年、地下資源の利権を狙う周辺各国が介入する大規模な内戦を経験、数百万人の死者を出した。資源が豊富な東部では、内戦終結後も武装勢力が活発に活動を続け、不安定な状況が続いていた。(2012/11/20-21:12)

--------------------------------------------------------------------------------

5333チバQ:2012/11/20(火) 21:43:08
>>813
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012112000985
元首相に禁錮10年=巨額賄賂受領−クロアチア
 【ベルリン時事】クロアチアのイボ・サナデル元首相(59)が汚職や職権乱用の罪に問われた裁判で、ザグレブの裁判所は20日、巨額の賄賂を受け取ったとして禁錮10年の有罪判決を言い渡した。(2012/11/20-21:12)

--------------------------------------------------------------------------------

5334チバQ:2012/11/20(火) 21:44:03
>>4276
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012112000289
仏最大野党、新党首にコペ氏=次期大統領選へ存在感

19日、パリの仏最大野党・国民運動連合(UMP)本部で、党首選勝利を受けて記者会見するジャンフランソワ・コペ氏(EPA=時事) 【パリ時事】フランス最大野党・国民運動連合(UMP)の党首選が18日行われ、党選挙管理委員会は19日、ジャンフランソワ・コペ幹事長(48)がフランソワ・フィヨン前首相(58)を下し当選したと発表した。UMPを実質的に率いてきたサルコジ前大統領が再選を目指した5月の大統領選で敗北。2017年の次期大統領選をにらんだ右派陣営の主導権争いで、コペ氏が存在感を高めることになる。(2012/11/20-11:06)

--------------------------------------------------------------------------------

5335チバQ:2012/11/20(火) 21:59:29
http://mainichi.jp/select/news/20121121k0000m030024000c.html
コンゴ:反政府勢力が侵攻 隣国ルワンダ軍事支援
毎日新聞 2012年11月20日 19時41分(最終更新 11月20日 19時59分)


 【カンパラ(ウガンダ)服部正法】コンゴ民主共和国で20日、反政府武装勢力「3月23日運動(M23)」が東部ゴマに侵攻した。AFP通信などが報じた。M23は今月中旬に東部・北キブ州各地で攻撃を開始。国連安全保障理事会は17日に戦闘停止を求める声明を出し、政府軍を支援する国連平和維持活動(PKO)部隊が18日にヘリコプターから攻撃したが前進は止められず、「非常に危険で憂慮すべき状況」(米国務省)に陥っていた。

 AFP通信によると、直近の戦闘で少なくとも民間人2人が死亡。国連は6万人が避難したと推計している。

 M23は3月末〜5月、政府軍の一部が離反して結成。国際刑事裁判所が戦争犯罪容疑で指名手配中のボスコ・ヌタガンダ将軍が主導し、国連などによると、隣国ルワンダとウガンダが対コンゴ武器禁輸安保理決議を破って軍事支援。両政府は支援を否定するが、欧米諸国はルワンダへの一部援助を停止する事態になった。潘基文(バンキムン)国連事務総長は17日、ルワンダのカガメ大統領に電話で事態沈静化に向けM23に影響力を行使するよう要請した。

 周辺国を巻き込んだ混乱に発展したのは、94年のルワンダ大虐殺が影を落とす。当時、多数派フツ人主体の政権などが少数派ツチ人ら80万人以上を虐殺した。ツチ系反政府組織が政権を取ると、虐殺に関与したフツ人はコンゴ(当時はザイール)で武装組織を結成。対抗してルワンダ新政権はコンゴ内ツチ系住民の武装を支援した。

 09年にコンゴのツチ系組織は国軍に編入されたが、結局はM23として離反した。カガメ政権にとってM23支援は、民族対立を背景に自らと同系のツチ人保護策であり、旧敵フツ系組織の反撃をけん制する手段だ。

 一方、「介入」の大きな動機として資源への野心が指摘されている。コンゴ東部は金やダイヤモンド、携帯電話用の金属タンタルなど鉱物資源が豊富だ。国連専門家はルワンダとウガンダが紛争に乗じて資源を奪い輸出して収益を得ていると指摘してきた。この地域に詳しい南アフリカ・ウィットウォーターズランド大のギルバート・カディアガラ教授は「ルワンダがコンゴの武装組織を支援するのは、資源獲得のためだ」と指摘している。

5336チバQ:2012/11/20(火) 22:00:33
http://mainichi.jp/select/news/20121120k0000e030191000c.html
ガザ・イスラエル:止まらぬ市民の犠牲 民家、学校に被害
毎日新聞 2012年11月20日 11時16分(最終更新 11月20日 11時27分)

 【ガザ(パレスチナ自治区)樋口直樹、エルサレム花岡洋二】イスラエル軍によるパレスチナ自治区への空爆や艦砲射撃は、対象を軍事施設に限定しているとの説明とは裏腹に、民家や学校などに被害が及ぶ事例が多数生じている。ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスがイスラエルに向け発射するロケット弾も、民家などへの着弾が相次いでいる。早期停戦を実現できない場合、双方の市民への被害増大は避けられない状況だ。

 ◇学校周辺に着弾…パレスチナ
 「新たな事態に備え、ハマスのメンバーから離れているように」。16日午後9時半ごろ、パレスチナ自治区ガザ市北部の技術者、バハティーティさん(62)の携帯電話にこんな文字メッセージが飛び込んだ。送信者はイスラエル軍当局。警告だと感じた。ガザを支配するハマスの軍事部門トップがイスラエル軍の空爆で殺害されたばかりだ。予想は的中。日付が替わると間もなく、自宅前の内務省関連施設に何発もミサイルが撃ち込まれた。

 「ここが狙われるとは。民政部門だけで、周りには学校もある」。バハティーティさんは19日、爆風で半壊した自宅の前で怒りに声を震わせた。隣接する公立小学校も焼け焦げ、巨大な穴がいくつも開いている。国連運営の近くの小学校も多くの窓ガラスが割れていた。

 空爆激化でガザ地区の全学校が休校になっており、子供たちにけがは無かった。

 ガザ市郊外のジャバリヤ・アルトゥワム地区では、空爆でイスラム系病院の窓ガラスが吹き飛ばされていた。標的は隣接する空き地。ロケット弾発射台が狙いとみられる。

 イスラエル軍は、ハマスなど武装組織によるロケット弾攻撃を防ぐため、14日から大規模空爆を実施。軍事・警察施設や幹部の直接攻撃だけでなく、関連施設や幹部宅も対象にしている。標的の重要度などにより付近の住民に警告を発したり、本格的な爆撃の前に破壊力の小さい「警告弾」を発射することもある。それでも民間人や無関係な民家、施設が巻き添えになるケースは数え切れない。イスラエル側は「ハマスが民間施設を隠れみのに攻撃している」と非難している。【ガザ市(パレスチナ自治区)樋口直樹】

 ◇民家は跡形なし…イスラエル

 「ウーッ」。不気味な空襲警報が鳴り響く。19日朝、ガザから約20キロ東にあるイスラエル南部オファキムに、ロケット弾が飛来したのだ。周囲にいた人々と走って、ガザとは反対側の建物の陰に隠れた。イスラエルの迎撃ミサイルが「シュー」と飛来し、「パン」とロケット弾を破壊した。次いで「ドン」と別のロケット弾の着弾音が聞こえた。

 一緒に隠れていたタル・ガブリエロフさん(23)が記者の腕を握り震えている。前日に直撃された民家を見たから、余計に怖いという。それでも「撃っている勢力を始末するために、空爆を続けるべきよ」と強がった。

 ロケット弾で破壊された民家を訪れた。鉄筋コンクリート作りの屋根には直径約1.5メートルの穴が開き、周辺にコンクリート片が散乱している。ロケット弾が直撃した時に屋内にいたガル・ゾハルさん(16)は「大きく揺れ、恐ろしかった」と振り返る。イスラエル軍の空爆による民家被害はガザでも生じているが「それは誤爆。ハマスは市民を狙っている」と憤った。

 イスラエル軍によると、ハマスのロケット弾は精度が低く軍事施設を狙う能力がないため市街地に向けて撃つ。15日には、集合住宅に直撃し3人が死亡。19日は南部アシュケロンの学校2校が建物などに被害を受けた。ガザから40キロ圏内は、生徒の安全を確保するため休校している。

 地元紙ハーレツが19日に公表した世論調査によると、空爆作戦を支持する国民は84%に達する。一方で、地上侵攻への支持は30%だ。ロケット弾発射を阻止する空爆には賛成だが、兵士が死ぬ地上戦への拒否感は根強い。

5337チバQ:2012/11/20(火) 22:00:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121120-00000002-jij_afp-bus_all
資源開発すれば遺跡破壊に、アフガニスタンのジレンマ
AFP=時事 11月20日(火)10時52分配信


拡大写真
アフガニスタンの首都カブールから約50キロ離れた、発掘中の4世紀の古代仏教都市メス・アイナク遺跡(2012年10月2日撮影)。

【AFP=時事】30年余にわたって戦火にあえいできたアフガニスタン――その乾燥した平原や山岳地帯の地下には、ともに長い歳月をかけて蓄えられた鉱物資源と歴史的遺産という2つの富が眠っている。今、繁栄と平和に満ちた未来を築こうとする同国は、資源開発を進めて経済的発展を目指すか、考古学的遺産を保存すべきかの選択の間で板挟みになっている。

タリバンに破壊されたバーミヤン遺跡でも新たに巨大仏像が見つかっている

 首都カブール(Kabul)から約50キロメートル離れた、4世紀の仏教都市メス・アイナク(Mes Aynak)遺跡。この地で、アフガニスタン政府は開発という道を選んだ。2007年、1150万トンの銅鉱石の採掘権を30年契約で手にしたのは、中国冶金科工集団公司(Metallurgical Group Corporation、MCC)だ。

■消えゆく「ポンペイより重要」な仏教遺跡

 実はメス・アイナク自体も銅鉱石を掘り出すためにできた共同体なのだが、古代の集落や寺院、仏像たちが新たな鉱山開発によって破壊されてしまう危機に、アフガニスタンを援助する国際社会が声を上げた。圧力を受けてアフガニスタン当局も動き、MCCにまず同地の遺跡発掘に出資することを要請した。

 メス・アイナク発掘プロジェクトを監督する「アフガニスタンにおけるフランス考古学調査団(DAFA)」のフィリップ・マルキ(Philippe Marquis)団長によれば、2013年半ばまでのMCCの出資額は計3000万ドル(約24億円)に上る。

 約4平方キロの遺跡では、50人ほどの考古学者と550人の作業員たちが発掘作業を進めている。これまでにたくさんの住居や寺院、小屋などが驚くほど素晴らしい保存状態で見つかった。発掘に参加しているイタリア人考古学者ロベルタ・マルツィアーニ(Roberta Marziani)氏は、母国の世界遺産を引き合いに出して言う。「ポンペイ(Pompeii)より重要な遺跡だ。規模ももっと大きい」

 マルキ団長によると、仏像も1000体以上発掘されているが、これは考古学的遺産の豊かなアフガニスタンでは珍しくない。ただ、「問題は仏像の発見ではなく、発掘した仏像の保存だ。アフガニスタンにはその仕組みが存在しない」。

 発掘作業は2013年末までに終了する。その後、この4世紀の町並みはコンピューター上にデータとしてのみ残され、実物は資源開発と引き換えに破壊されていく運命が待っている。現場で考古学者らを纏めるジャウィード・モフセンザダ(Jawed Mohsenzada)氏は悔しがる。「この遺跡が消失してしまうんだと思うたび、怒りがわく」

■国民のため選んだ経済発展

 しかし「メス・アイナク鉱山」は、アフガニスタン鉱工業省によれば年間3億2000万〜3億5000万ドル(約260億〜285億円)の収入が見込める事業だ。何千人という雇用を創出し、間接的に恩恵を受ける人は数万人にも及ぶだろうという。

 モサデク・ハリリ(Mossadeq Khalili)副文化相はこう述べている。「われわれは、過去を守りつつアフガニスタン国民に経済的な未来をもたらす銅山を開発するため、最善を尽くしている。政府には国を発展させる義務がある。他に選択肢はないのだ」 【翻訳編集】 AFPBB News

5338チバQ:2012/11/21(水) 23:06:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121121/erp12112114340001-n1.htm
女性の主教認めず 英国国教会が否決
2012.11.21 14:33
 英国国教会は20日開いた総会で、女性が主教に就任することを可能とする議案について投票を行い、否決した。英メディアが報じた。

 英国国教会は1992年に女性司祭の就任を認めることを決めたが、教区のトップである主教については女性を認めていない。「男女平等に反する」などとして10年以上論争が続いていたが、今回の否決で少なくとも今後5年間は現状が続く見通し。(共同)

5339チバQ:2012/11/21(水) 23:07:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121121/erp12112120340003-n1.htm
ロシアのNGO規制法施行 反プーチン抗議デモが背景、NGOは徹底抗戦の構え  
2012.11.21 20:34 (1/2ページ)
 【モスクワ=佐々木正明】ロシアで外国の資金援助を受け「政治活動」を行う非政府組織(NGO)をスパイと同義語の「外国の代理人」として取り締まる新法が21日、施行された。第3期プーチン政権発足後に制定されたデモ規制法や国家反逆罪の適用拡大などと同様に、反政権派の取り締まりを強化する政策に、活動家らは強く反発。人権擁護や民主化に大きく貢献してきたNGOと当局の衝突がさらに激化しそうだ。

 新法の制定をめぐっては、昨年12月の下院選不正疑惑に端を発した反政権運動の高まりが背景にある。プーチン体制維持に躍起になる与党保守派は、5月にプーチン氏が大統領に返り咲いた後、抗議デモを主導した活動家や野党政治家を標的とした政策を次々に繰り出し、言動の封じ込めを図っている。

 一方、NGOは、言論や集会の自由に反する政権の強硬的な態度にことごとく反旗を翻してきた。いずれのNGOも、10月に国内で活動を停止させられた米国際開発局(USAID)などのように欧米諸国からの支援を大きな活動資金としており、これまでの援助総額は50億ドル(約4千億円)にも上るとの報告もある。

 与党保守派はこうしたNGOの活動を、プーチン体制の転覆を狙う「内政干渉」と判断、東西冷戦時代に使われた「スパイ」を意味する言葉を用いて、NGOを取り締まる新法を制定した。違反団体には最大50万ルーブル(125万円)の罰金が科される。

 選挙監視団体「ゴラス」のリリア・シバノヴァ代表は、新法が定める「政治活動」の定義が明確ではないとした上で「外国からの資金援助は途絶えない」と主張する。当局から「スパイ」団体との指定を受けた場合は「憲法裁判所で争う」と徹底抗戦の構えだ。アムネスティ・インターナショナルなどの国際人権団体も新法は「ロシアの市民社会の発展を抑制するものだ」として非難している。

 今後、新法を盾に治安当局が団体の一斉弾圧に踏み切れば、ソ連崩壊で到来したロシアの民主化が大きく後退するのは必至だ。

5340チバQ:2012/11/21(水) 23:07:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121121/erp12112119350002-n1.htm
国会爆破テロを計画、ポーランド首相ら標的
2012.11.21 19:34
 ポーランド検察当局は20日、国会を爆破し、トゥスク首相ら政府要人を殺害するテロを計画した疑いで、大学研究者の男(45)を逮捕したと発表した。男は外国人排斥を支持する極右思想の持ち主で、調べに「この国は間違った方向に進んでいる」と供述、テロによる“社会変革”を目指したとみられている。昨年7月のノルウェーの連続テロで77人を殺害したアンネシュ・ブレイビク受刑者が爆発物の原料を購入したルートを捜査する過程で、男が浮上したという。同受刑者はインターネットでポーランドの会社から化学薬品を購入したことが明らかになっている。(共同)

5341チバQ:2012/11/21(水) 23:09:21
>>5335
http://mainichi.jp/select/news/20121121k0000e030166000c.html
コンゴ民主:武装勢力がゴマ市を制圧
毎日新聞 2012年11月21日 12時54分(最終更新 11月21日 13時06分)


コンゴ民主共和国東部ゴマ市で、市内を巡回する反政府武装勢力の兵士ら=2012年11月20日、ロイター
拡大写真 【カンパラ(ウガンダ)服部正法】アフリカ中部コンゴ民主共和国からの報道によると、東部の主要都市ゴマに侵攻した反政府武装勢力「3月23日運動(M23)」は20日午後、ゴマ市を制圧した。M23はルワンダが支援していると指摘されるが、ロイター通信によるとコンゴのカビラ、ルワンダのカガメ両大統領が20日午後、急きょウガンダの首都カンパラに入り、全面対決回避に向けた会談を21日に行うとみられる。

 AP通信などによると、20日午後にはゴマ市内でのM23と政府軍の戦闘は終わった模様で、M23の戦闘員が市内中心部に進軍してきたという。M23の報道官は空港なども掌握したと明かした。一方、コンゴ政府報道官は、M23とともにルワンダ軍兵士がゴマに入域していると非難している。

 M23は、ツチ人系の組織で、前身はコンゴ軍と戦闘を繰り返した反政府武装組織。09年にコンゴ政府と和平合意し政府軍に編入されたが、今年3月以降に離脱し、再びコンゴ軍との戦闘状態に入っていた。国連の専門家らは、M23が同じツチ人系が主導するルワンダと、ウガンダから支援を受けていると指摘するが、両国は否定している。

 ルワンダと国境を接するコンゴ東部は金やダイヤモンドが豊富だ。この地域に詳しい南アフリカ・ウィットウォーターズランド大のギルバート・カディアガラ教授は毎日新聞の取材に「ルワンダはこれまでも資源獲得目的で武装組織を支援してきた」と語り、ルワンダ軍とM23が連携しているとの見方を示した。

5342チバQ:2012/11/21(水) 23:11:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000027-mai-int
<ガザ>停戦合意持ち越し 「内通者」6人公開処刑 
毎日新聞 11月21日(水)11時52分配信



 【パレスチナ自治区ガザ市・樋口直樹】イスラエル軍機が残した飛行機雲の合間から、おびただしい紙片が降ってきた。「身の安全を守るため直ちに家を離れるよう求める」。20日午後3時過ぎ、パレスチナ自治区ガザ地区の北部一帯にまかれたイスラエル軍の避難勧告はその日の夜、「停戦間近」と伝えられながら翌日に持ち越されたイスラム原理主義組織ハマスとイスラエルによる停戦交渉の迷走ぶりを暗示していた。先行きの見えない不安の中、イスラエル軍に避難地区として指定されたガザ市中心部には避難民の波が押し寄せている。

【子供も犠牲に】ガザ地区:イスラエルの空爆、誤爆の可能性も

 ハマスのロケット弾攻撃に対し、イスラエル軍がガザ空爆を本格化してから1週間。約130人の死者を出したガザの住民は20日午後、停戦交渉の仲介役を務めるモルシ・エジプト大統領の「合意間近」の発言に胸をなで下ろした。だが、その直後にばらまかれたイスラエル軍の退避勧告で冷や水をかけられる。イスラエルが陸上部隊を送り出すとみられたためだ。

 異様な興奮状態に陥ったガザに、醜い事件も起きた。

 パン、パン、パン……。20日午後、ガザ市内を車で移動中、白昼の交差点で乾いた破裂音が響いた。拳銃を構えた覆面姿の男たちが小型バンから後ろ手に縛られた男たちを引きずり出し、頭に拳銃を向け何度も引き金を引いた。犠牲者は6人。遺体の上に乗せた大きな模造紙に、6人の名前や住所、「イスラエルの内通者として処刑した」とするハマス軍事部門の犯行声明が記されていた。

 「裏切り者を許すな」。瞬く間に集まった群衆の中には遺体を蹴りつけたり、引きずった者もいた。イスラエル軍の空爆が続く中、「内通者」の公開処刑によってイスラエルに対する民衆の憎しみをあおり立て、恐怖の力で体制に民衆を従わせようというのが狙いだ。

 夕闇が迫る中、北部地域を離れる人の波がガザ市内へ向かう。ほとんどの人は着の身着のままだ。イスラエル国境近くのベイトラヒヤからガザ市中心部の小学校へ一族30人で逃げてきたタクシー運転手(28)は「停戦で合意しても、守られたためしがない」と悲観的。

 「今夜9時から停戦」−−。地元ラジオ局の一報でほっとしたのもつかの間、すさまじい爆発音で凍り付いた。「こんな状況で停戦できるはずがない」。方々で怒りの声が上がる。

 エジプトが仲介するイスラエルとハマスによる停戦協議は結局、翌21日にずれ込んだ。日付が変わってからもガザで空爆による爆発音が鳴りやむことはなかった。

5343チバQ:2012/11/21(水) 23:11:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000107-mai-int
<ガザ>「停戦」一転、侵攻恐れ 避難所満杯、わずかな食料
毎日新聞 11月21日(水)22時12分配信

イスラエル軍の地上侵攻を恐れ、避難してきた家族の子供たち。教室の隅にはマットレスと毛布が積み上げられていた=ガザ市中心部の小学校で2012年11月21日、樋口直樹撮影

 イスラエルとイスラム原理主義組織ハマスの「停戦合意延期」から一夜明けた21日、ガザ地区北部ガザ市の学校はイスラエル軍の地上侵攻を恐れる避難民であふれていた。昨夜から避難所入りした人々は、夜通し続いたイスラエル軍の爆撃音で眠れぬ夜を過ごし、わずかな食料を分け合っていた。【ガザ市(パレスチナ自治区)樋口直樹】

【写真特集】イスラエル軍とハマスの戦闘激化

 「なぜ私たちはここに住めないのよ」。ガザ市ナセル地区で国連が運営する「ビーチ男子小学校」。子供の手を引いて校長室に怒鳴り込んできた中年女性に、避難民の受け入れを担当するアーデル・ソワンさん(44)はすまなそうな表情で答える。「もう空き教室がないんです。廊下でもよければ……」。教室数30のビーチ小学校は、約700人の避難民で既に満杯状態。ソワンさんは「停戦が実現しなければ、避難民はまだまだ増えるでしょう」と頭を抱えた。

 イスラエル国境に近い北部ベイトラヒヤで農業を営んでいるリヤード・アブタリマさん(30)は15日に自宅脇の空き地にミサイルが撃ち込まれ、その直後に近所の家に避難、20日から学校に移った。幼い子供たちの心の傷は深く、夜泣きを繰り返し、お漏らしをするようになった。「一晩中続いた爆撃ですっかり悲観的になってしまったよ」とアブタリマさん。親類のニダールちゃん(10)から「いつになったらマドラサ(学校)へ行けるの」と尋ねられ、答えに窮していた。

 イスラエル軍は20日午後、ガザ北部一帯の上空から避難勧告をばらまいた。地上侵攻の予兆とみた地元民は恐れをなし、直ちに避難を始めた。「わずかな食料しか持って来られませんでした。今朝の食事ですべてです」。同じくベイトラヒヤから6人家族で逃げてきた医師、ザイード・ラファットさん(39)は、おなかをすかせた2歳の我が子をあやしていた。「恐ろしくて家財道具を取りに戻ることもできません」と弱り切った表情だ。

 「災難はまだ始まったばかりなのです」。ソワンさんはこう言って、避難民の名簿作りを再開した。

5344チバQ:2012/11/21(水) 23:12:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121121-00000165-jij-int
択捉島に温泉施設、来年着工=韓国で泉質分析―ロシア企業
時事通信 11月21日(水)20時45分配信

 【モスクワ時事】ロシアの開発会社は21日、北方領土の択捉島に客室数50以上の温泉付き観光施設を建設するプロジェクトを明らかにした。サハリン州が進める内外の観光客誘致計画の一環で、北方四島でのこうした施設整備は初めて。来年5月にも着工し、2015年の開業を目指すという。地元通信社が伝えた。
 開発会社幹部によると、観光施設は択捉島の中心地・紗那(ロシア名・クリリスク)郊外の別飛(同レイドボ)南方の湖畔に計画され、建設中の新空港からは約4キロ。スキー、サイクリング、ヨット、ダイビングが体験できるほか、温泉については韓国に泉質分析を依頼し、効能が確認されたという。

5345チバQ:2012/11/21(水) 23:19:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012112100014
G8、北アイルランドで開催へ=英
 【ロンドン時事】来年の主要8カ国(G8)首脳会議の議長国、英国のキャメロン首相は20日、次回のG8首脳会議について、北アイルランドのファーマナ州にあるリゾートで開催すると発表した。開催日は6月17、18の両日。北アイルランドで記者団に語った。
 ファーマナ州は北アイルランドにある6州の一つで、アイルランドと接する。州の面積の約30%を湖や河川が占めるなど自然豊かな土地とされる。
 キャメロン首相は「G8首脳会議の開催が北アイルランドにとって素晴らしいアピールの機会になると思う」と語った。(2012/11/21-00:36)

--------------------------------------------------------------------------------

5346チバQ:2012/11/21(水) 23:52:30
http://www.cnn.co.jp/fringe/35024647.html?tag=mcol;relStories
世界25億人がいまだトイレのない暮らし、深刻な身の危険も
2012.11.20 Tue posted at 12:08 JST
(CNN) 人が一生のうち平均3年間を過ごすというトイレ。しかし世界の人口の3分の1強に当たる25億人が、いまだに衛生的で安全なトイレのない生活を送っている――。「世界トイレの日」の19日、そうした現状を知ってもらい、世界トイレ危機の解決を促そうというキャンペーンが行われた。

英慈善団体のウォーターエイドによると、トイレがない地域はアフリカのサハラ砂漠以南とアジアの国が大半を占め、アジアの人口の半分以上は不衛生な環境に置かれているという。こうした地域の住民は、地面や川や道路脇などの屋外や、不衛生な施設などで用を足すほかない。

インドのマディヤプラデシュ州のスラム街に暮らす女性は、住民は近くの丘に行って用を足していると話し、「今は樹木がなくプライバシーを守れないので、夜になるのを待たなければならない。年寄りには厳しいし、大人の女性は性的暴行を受ける危険がある」と訴える。

今年の世界トイレの日では、特にこうした女性にとっての危険にスポットを当てた。ウォーターエイドによれば、女性は感染症の危険だけでなく、屋外で用を足すことにより、嫌がらせや暴行などの危険にもさらされる。

モザンビークに住む女性は、徒歩で15分ほどの距離にある橋を渡って茂みまで行かなければならないと語った。特に夜間は非常に危険で、女性や子どもが刃物で襲われて殺されたり、女性がレイプされる事件も起きているという。

さらに衛生面の問題も深刻だ。汚物を処理する下水施設がなければ、コレラや腸チフスなどの感染が広がる恐れがある。国連の統計によると、不衛生な環境が原因で死亡する人は年間270万人を超す。下痢性の疾患で死亡する途上国の乳幼児は、エイズとマラリア、はしかの死者を合わせたよりも多く、世界保健機構(WHO)の統計でも、下痢性疾患は5歳未満の幼児の死因として2番目に挙がっている。

世界銀行の推計では、こうした衛生問題の代償はアフリカ諸国で年間55億ドル、インドでは538億ドルにも上る。一方、世界トイレの日の推進団体によれば、衛生設備はコスト効率が極めて高く、1ドルの投資に対して5ドルの見返りがあるという。世界のトイレ危機の解決は、強力な政治的リーダーシップと、衛生インフラおよび教育への投資にかかっていると同団体は訴えている。

5347チバQ:2012/11/21(水) 23:54:24
http://www.cnn.co.jp/world/35024698.html
シリア反体制派とクルド人民兵が衝突、死者多数 トルコ国境の町
2012.11.21 Wed posted at 12:10 JST

イスタンブール(CNN) シリア北東部のトルコ国境沿いの町ラスアルアインで、最近この町を制圧したシリア反体制派とクルド人民兵部隊が衝突し、双方の戦闘員らが死亡した。死者の中には著名なクルド人指導者も含まれている。

ロンドンに拠点を置く反体制派のシリア人権監視団によると、クルド人側の地元指導者アベド・ハリル氏と民兵少なくとも4人が死亡。さらに反体制派武装組織、自由シリア軍(FSA)のメンバー14人が死亡したという。一方、シリア反体制派の地域調整委員会(LCC)は、クルド人民兵25人、FSAメンバー20人が死亡したと発表している。

ラスアルアインは約2週間前まで、アラブ人とクルド人、キリスト教徒が共存する比較的平穏な町だった。内戦状態に陥ったシリア各地からここへ避難する住民も多かった。だが今月8日に反体制派が攻め込み、小規模な政府軍部隊をわずか2日間で倒して町を制圧した。

戦闘から逃れようと、町の住民ら数千人が国境を越えてトルコ側へ逃れた。政府軍のヘリコプターや戦闘機が飛来して空爆を開始すると、脱出する住民の数はさらに膨れ上がった。

CNN取材班が16日に町へ入った時、中心部の市場はすでにがれきの山と化し、人影もまばらな状態だった。戦闘がさらに続くことを恐れて、商品の片付けを急ぐ店主の姿があった。

5348チバQ:2012/11/21(水) 23:55:24
>>5341
http://www.cnn.co.jp/world/35024685.html
ルワンダとの国境地帯も
2012.11.21 Wed posted at 10:08 JST
(CNN) アフリカ中部のコンゴ(旧ザイール)で、政府軍と交戦していた反政府武装勢力「M23」が20日、東部の主要都市ゴマと、隣国ルワンダとの国境地帯の一部を制圧した。地元の記者が明らかにした。

記者によると、M23はゴマの政府系ラジオ局を占拠し、政府庁舎や警察署などに立ち入っている。M23は15日から政府軍と激しい戦闘を続けていた。

国連の報道官は、ゴマには1500人の国連平和維持部隊が駐留し、空港を制圧しているが、状況は「危機的な段階」にあると説明。「報道によれば、M23は民間人を負傷させ、子どもや女性を拉致し、器物を破壊し、ジャーナリストや抵抗しようとする人を脅している」とした。

M23の広報は同日午後、ラジオ放送で「コンゴ革命軍」を名乗り、自分たちは人民を守るために来たと主張。軍や警察に対し、21日午前に同勢力の指導者と会って武器と制服を引き渡し、抵抗勢力に加わるよう要求した。加わらない者とは戦うことになると通告している。

現地の記者によれば、M23はゴマの警察本部で新メンバーの募集を開始したという。

国連などによると、ゴマにいた政府高官は近隣の南キブ州ブカブに脱出した。ゴマの自治体や、同地に駐留する国連平和維持軍とは連絡が取れていない。

国連によれば、ゴマのある北キブ州と南キブ州には合わせて6000人の国連部隊が展開しているといい、国連とアフリカ連合などの諸国はM23に対し、直ちに攻撃を中止するよう要求している。

フランスと英国も懸念を表明し、英外務省は、アフリカ担当相が危機打開に向け、ルワンダとコンゴ、ウガンダを訪問すると発表した。

紛争は同日、ルワンダにも飛び火した。ルワンダ外相によると、砲弾が同国に着弾して2人が死亡、数人が負傷している。

コンゴ東部は1994年のルワンダ大虐殺をきっかけに、同国のフツ人が虐殺の報復を恐れてコンゴに流入、治安が悪化していた。M23のメンバーは2009年の和平合意に基づき国軍に編入されたが、今年4月に離反していた。

非政府組織(NGO)の国際危機グループは、ゴマが制圧されれば市民が深刻な人権侵害の被害に遭う恐れがあると警告する。さらに、紛争が周辺地域に飛び火すれば、コンゴとルワンダが再び戦争状態に陥る可能性も指摘した。

国連などは、ルワンダがM23に武器や支援物資、兵員を供給していると非難。これに対してルワンダのカガメ大統領は、M23の支援は行っていないと再三にわたり否定している。

5349チバQ:2012/11/21(水) 23:57:16
http://www.afpbb.com/article/politics/2912315/9853199
モントリオールで100年ぶり、英語を母語とする市長が誕生
2012年11月17日 18:45 発信地:オタワ/カナダ

【11月17日 AFP】世界でパリ(Paris)に次いでフランス語話者が多いカナダ・モントリオール(Montreal)で16日、約100年ぶりに英語を母語とする市長が誕生した。

 新市長はマイケル・アップルバウム(Michael Applebaum)氏(59)。汚職疑惑のなか辞任したジェラルド・トランブレー(Gerald Tremblay)前市長の後任として、市議会議員らによる無記名投票で選ばれた。

 アップルバウム氏の母語は英語だが、フランス語も流ちょうに話すという。アップルバウム新市長は19日に就任し、2013年11月に予定されている次期選挙まで市長を務めることになる。

 380万人が暮らすモントリオールは、フランス語人口が大多数を占めるケベック(Quebec)州にある。(c)AFP

5350チバQ:2012/11/22(木) 00:49:38
>>5060
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE8AJ07120121120
25日にスペイン・カタルーニャ州選挙、分離・独立が争点
2012年 11月 21日 06:35 JST
[バルセロナ(スペイン) 20日 ロイター] スペインのカタルーニャ自治州は25日、州議会選挙を実施する。世論調査によると、市民の大半は分離・独立派の政党を支持する見通しで、そうなれば新指導者は独立を問う国民投票の実施に踏み切ることが可能になる。
カタルーニャがスペイン全体に占める経済規模は大きく、カタルーニャの独立機運の高まりは、スペイン債務危機に取り組むラホイ首相にとっては大きな脅威だ。

カタルーニャ州市民は最近まで、スペインにとどまりながら自治権の強化を模索していた。ところが債務危機のあおりでスペインがリセッション(景気後退)に陥る中、カタルーニャ市民の間では同州の税金が不当に使われているとの不満が高まっている。ドイツがギリシャなど南欧諸国への支援に反発しているように、カタルーニャ市民の多くは同州の税金が中央政府を通じて財政状況がより困難な他の自治州へと回っているとみている。

選挙で再選が見込まれているカタルーニャのマス首相は、9月に発生した独立を求める大規模デモを受け、独立支持に転向。4年以内の国民投票実施を公約に掲げる。

首相は週末、スペイン政府の影響を受ける「最後の首相になることを望む」とし、次期政権下では「スペイン政府がカタルーニャ州を滅ぼすことはもはやできない」と訴えた。

これに対し、ラホイ首相はカタルーニャ州市民に対し、長い月日を要する欧州連合(EU)加盟への再申請が必要になるなどと主張。国民党候補の応援に駆けつけた応援演説では「行き先のない片道切符は買うな」と警告している。

分離・独立推進派は、国民投票で圧倒的な支持を集めれば、スペイン中央政府は憲法改正を余儀なくされるとし、EUもカタルーニャ州の自決を尊重せざるを得ないとみている。

仮に独立した場合、カタルーニャ州は通貨ユーロを維持することはできても、早期に欧州中央銀行(ECB)に代表を送り込むことはおそらく不可能な見通し。

こうしたことから、エコノミストは分離・独立による短期的な経済的損失は極めて大きいと指摘している。

カタルーニャ市民には、独立に懐疑的な見方もある。ある企業幹部は、州内の大企業は分離・独立に関する見解を伏せていると明かした。支持すれば、他州の顧客からの反発を招く一方、反対を声高に唱えればカタルーニャでの業績が圧迫される恐れがあるためだという。

5351チバQ:2012/11/22(木) 01:29:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121122/erp12112200350000-n1.htm
独、極右政党の非合法化議論が再燃 極右側は先手も
2012.11.22 00:34
 【ベルリン=宮下日出男】ドイツで極右政党の非合法化をめぐる議論が再び熱を帯びてきた。同党の地方組織元幹部がネオナチグループによる連続殺人事件に関与していたことが判明し、非合法化を求める声が高まっているためだ。ただ、政府には非合法化に失敗した過去があり、再度の失敗は“お墨付き”を与えることになりかねない。慎重論も根強いなか、極右政党が先手を打ち、裁判所に自ら合法性の判断を問う事態になっている。

 ドイツでは昨年、7年間にわたってネオナチ3人組がトルコ系住民ら計10人を殺害していた事件が発覚。犯行を見抜けなかった治安当局に批判が集まる一方、極右政党、ドイツ国家民主党(NPD)の地方組織元幹部が凶器入手を手助けしていたことが分かり、同党の非合法化の議論に火がついた。

 NPDは国政では議席を持たないが、ザクセン州など旧東独の2州の議会などに進出している。過激な民族主義的主張を掲げており、治安機関の連邦憲法擁護庁が動向を監視している。構成員は昨年時点で6300人。

 ドイツではナチス時代の反省から、民主的秩序を侵害する政党を連邦憲法裁判所の決定で禁ずることが可能。過去に共産党など2党に適用された。NPDも2001年に手続きが進められたが、政府側の証人や証拠が客観性や信用性を著しく欠いていると批判され、審理は中断された。

 再度の申請の是非について、政府は各州と12月に協議する予定。州側からは「NPDが暴力的な基礎を備えているのは明らかだ」と申請を支持する意見が多いものの、政府側は「失敗すればNPDの立場を強めることになる」(フリードリヒ内相)として、慎重な姿勢だ。

 だが、今月13日にはNPDが逆に「非合法」との批判が党の権利を侵害しているとして憲法裁判所に提訴したことが判明。自ら「合法」判断を仰いだ格好で、政府が有力な反証資料を提出するか、非合法化を申請しなければ、審理がNPDに有利に進む可能性があり、「非合法化の申請は待ったなしの状況だ」(南ドイツ新聞)との声も上がっている。

5352チバQ:2012/11/22(木) 20:27:09
http://mainichi.jp/select/news/20121123k0000m030023000c.html
コンゴ民主共和国:武装勢力をルワンダとウガンダが支援
毎日新聞 2012年11月22日 19時13分(最終更新 11月22日 20時16分)

 【ニューヨーク草野和彦】アフリカ中部コンゴ民主共和国情勢を調査していた国連の専門家グループの最終報告書が21日、公開された。報告書は、東部の主要都市ゴマを制圧した反政府武装勢力「3月23日運動(M23)」について、隣国ルワンダとウガンダによる軍事支援を明記。特にルワンダに関しては、「M23の指揮系統の頂点はルワンダのカバレベ国防相」として、関係の深さを指摘した。

 報告書によると、ルワンダ政府は安保理決議で定めた対コンゴ武器禁輸に違反し、M23に武器・弾薬を継続的に提供。またルワンダ軍は「M23の支援のためコンゴ内で活動している」だけでなく、「ルワンダ国内で復員軍人や市民らをM23の戦闘要員として集めている」という。

 ルワンダとウガンダは以前からM23への支援が指摘されてきたが、両国とも否定してきた。安保理は20日、M23の武装解除と外国の支援停止を求める決議案を採択。決議は軍事支援に関与した人物を経済制裁の対象にすることも警告しており、今回の報告書はその重要な判断材料となる。

 一方、ルワンダは来年1月から2年間、安保理の非常任理事国で、今後、コンゴ情勢を巡る安保理の協議に影響を与える可能性もある。またAP通信によると、ウガンダは報告書で名指しされれば、国連平和維持活動(PKO)に派遣している軍事要員の引き揚げを警告していたという。

5353チバQ:2012/11/22(木) 20:27:59
http://mainichi.jp/select/news/20121123k0000m030045000c.html
EU首脳会議:予算案で紛糾必至 英、増額に強く反発
毎日新聞 2012年11月22日 20時15分(最終更新 11月22日 20時22分)

 【ロンドン坂井隆之、ブリュッセル斎藤義彦】欧州連合(EU)の次期中期予算(14〜20年)を巡り、英国と他の加盟国との対立が激しさを増している。欧州委員会が前期(07〜13年)比増額予算を提示したのに対し、英国は強く反発し、全会一致の予算案で拒否権発動も辞さない構えを見せる。予算案は22日開幕するEU首脳会議で議論されるが、紛糾するのは必至で、長引けばユーロ危機をめぐる協調体制にも影を落としかねない。

 「増額にこだわるなら、決して賛成できない」。首脳会議前のテレビ出演で、キャメロン首相は強気の姿勢を強調した。

 EU予算は、加盟国の拠出金などを財源に、欧州委員会の運営費や農業補助金、域内新興国のインフラ整備などに充てられる。欧州委員会は今夏、「成長と雇用を促進する」として前期比5%増の総額1兆330億ユーロ(約107兆円)の予算案を提示したが、英国やオランダ、スウェーデンなどが自国の負担増になるとして反発している。

 特に英国は、拒否権も辞さない強硬姿勢を示している。ユーロ危機を背景に与党・保守党右派のEU加盟に懐疑的な勢力が台頭しているためで、10月末には下院が予算減額を求める決議を可決。キャメロン首相としても引くに引けない状況になっている。

 一方、フランス、スペインなどの南欧諸国やポーランドなどの東欧諸国は、農業補助金などの削減を警戒して予算増額を求めている。オランド大統領は「(補助金を)維持するため戦う」と宣言しており、ユーロ危機対策と同じ「南北間対立」の様相だ。

 英国は昨年以来、EUの新財政協定に参加せず、銀行監督機関の一元化にも背を向けるなど、統合を進めるユーロ圏諸国との距離が広がっている。首脳会議でファンロンパウ欧州理事会常任議長(大統領)は当初予算案を減額する修正案を提示する見込みだが、「キャメロン首相が一度拒否権を行使しないと、英国内は収まらない」(大陸側加盟国の交渉筋)との声もあり、妥協は容易ではなさそうだ。

5354名無しさん:2012/11/22(木) 20:28:32
http://mainichi.jp/select/news/20121122k0000e030177000c.html
ガザ:イスラエルは「抑止力」、ハマスは「外交得点」獲得
毎日新聞 2012年11月22日 10時51分(最終更新 11月22日 12時45分)

 【エルサレム花岡洋二】イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスが8日間の激しい戦闘の末に停戦合意した背景には、主導権を握るイスラエル軍が「抑止力の回復」という作戦目標の大半を攻撃初日の14日に達成していたことがある。一方のハマスはエジプトやトルコなどの政府高官がガザ入りして連帯を示したことで、外交的な得点を稼いだと判断し、停戦に応じた。

 イスラエルのネタニヤフ首相が21日夜の会見で語ったように、軍の作戦目標はハマスのロケット弾攻撃能力をたたき、「抑止力」を回復することにあった。前回の地上侵攻(09年1月)も同じ目標で、ハマスはここ数カ月でイスラエル南部へのロケット弾攻撃を強化。テルアビブやエルサレムまで届く射程70キロ以上のロケット弾も入手し攻撃能力を高めていた。軍は14日、ハマスの軍事部門「カッサム旅団」トップのジャバリ司令官を暗殺し、発射装置や貯蔵庫など数十カ所を破壊し、目標を達した。

 しかし政権はハマスの崩壊を望んでいない。ハマスはガザで、国際テロ組織アルカイダの流れをくむ、ハマス以上に過激な武装組織などを抑え込む役割を担っているからだ。イスラエルの周囲では、平和条約を結ぶエジプトとヨルダンで、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団が台頭し、シリアは内戦状態にある。安全保障の不安が増す中でガザ情勢が流動化する事態は避けたかった。

 来年1月に総選挙を控えるネタニヤフ首相は、空爆で9割近い国民の支持を得た。しかし地上侵攻は自国兵士の死者を出した時に批判されるとの読みもあった。米欧も地上戦には反対し、「出口」を探していたといえる。

 ハマスも14日の暗殺などは大きな痛手だった。さらにガザ側での死者が160人に達し、停戦を求めざるを得ない状況に追い込まれていた。

 しかしテルアビブにもロケットを着弾させるなど「戦うポーズ」をパレスチナ人同胞に誇示できた。また16日のエジプトのカンディール首相に続き、20日にはアラブ連盟の加盟国外相やアラビ事務局長、トルコのダウトオール外相がガザに入り連帯を示した。長い目で見て外交的成果を得たのを機に停戦に応じた。

5355チバQ:2012/11/22(木) 20:29:16
http://mainichi.jp/select/news/20121122k0000e030176000c.html
ガザ:祝砲や花火の音が響く 空爆から解放されて喜び
毎日新聞 2012年11月22日 10時49分(最終更新 11月22日 12時47分)


イスラエルとイスラム原理主義組織ハマスの停戦合意を祝う車列。多数のハマス支持者が緑の旗を掲げて「勝利」を誇示した=パレスチナ自治区ガザ市中心部で2012年11月21日、樋口直樹撮影 【ガザ市(パレスチナ自治区)樋口直樹、エルサレム花岡洋二】パレスチナ自治区ガザ市では、イスラエルとイスラム原理主義組織ハマスの停戦が発効した21日午後9時の直前まで、イスラエル軍の空爆が続いた。「停戦合意間近」と伝えられながら結局持ち越しになった20日の悪夢がよみがえる。9時を知らせた時計の針が、5分、10分と進み、20分を指したところで停戦を喜ぶ祝砲や花火の音が半月の夜空にはじけた。

 「神は偉大なり。勝者は我らだ」。モスク(イスラム礼拝所)のスピーカーからハマス支持者の絶叫が響き渡る。緑のハマス旗やパレスチナ旗を掲げた車の群れが、クラクションを鳴らしながら深夜のガザ市中心部を走り回る。圧倒的な軍事力を誇るイスラエルが停戦に応じたのは、ハマスの長距離ロケット弾を恐れたからだと信じられているからだ。

 冷めた見方も少なくない。ハマスの街頭演説を離れた場所で聞いていた技術者、マフムードさん(45)は「勝者など、どこにもいない」と反論。「停戦になって空爆がやんでも、イスラエルに境界線を管理され、国際的に孤立したガザの全体状況に変わりはない」と話す。それでも、穏健派のパレスチナ自治政府やイスラエルに比べ、ハマスの政治力が増したことは認めざるを得ないという。

 イスラエル軍の地上侵攻を恐れるガザ北部住民の避難先になっていたガザ市内の学校では、停戦の発効と同時に帰宅の準備が急ピッチで進んだ。ナセル地区で国連が運営する「ビーチ男子小学校」では、850人に上った避難民がマットレスや毛布を続々と運び出していた。家族9人で避難していた大学生のアルマンゼーさん(23)は「日常生活に戻ることが本当にうれしい」と話すが、幼い子供を抱えた両親やお年寄りの表情には安堵(あんど)よりも疲労の色がより濃く浮かんでいた。

 8日間の戦闘中、ガザから発射されたロケット弾の接近を知らせる警報が2度鳴ったエルサレム。海外からの観光客が激減し、停戦入りした21日夜も繁華街の人通りは少ない。ピザ店で働くトム・コーヘンさん(18)は「停戦はうれしいが、先にガザのテロリストを壊滅させるべきだった」と話す。3カ月後に徴兵される予定だが、「ガザに入ることも怖くない」と話す。

 画家のガブリエル・ベンイェフダさん(50)はハマスについて「ユダヤ人の殺害を目標とする組織が停戦を守るはずがない」と主張する。イスラエルのテレビ局が停戦合意前に実施した世論調査では、国民の約7割が現時点での停戦に「反対だ」と回答しており、強硬意見が目立つ。

5356チバQ:2012/11/22(木) 22:39:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121122/mds12112221280003-n1.htm
イスラエル・ハマス痛み分け 「アラブの春」が影響
2012.11.22 21:27 (1/2ページ)

21日、エジプト・カイロでイスラエルとハマスの停戦基本合意を発表するエジプトのアムル外相(右)とクリントン米国務長官のテレビ映像(AP=共同)
 パレスチナ自治区ガザ情勢は、イスラエルとガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスによる停戦合意で、イスラエル軍による地上侵攻はひとまず回避された。しかし、合意には当事者や関係国の思惑が入り乱れ、停戦の持続には危うさも潜んでいる。

【カイロ=大内清】イスラエルによるガザ地区への大規模攻勢は、2008〜09年の前回と違い、地上侵攻に至る前に外交的解決が図られた。停戦合意については、イスラエルとガザを実効支配するハマスがともに“勝利”を主張。イスラエルがハマスを圧倒した前回に比べ、痛み分けともいえる結果となった背景には、昨年以降、中東諸国を大きく揺さぶった「アラブの春」の影響がある。

 「テロ組織に高い代償を支払わせた」。停戦発効を受け、イスラエルのネタニヤフ首相は21日夜、軍事作戦の戦果を強調した。

 イスラエル軍は8日間の空爆で、ハマスの軍事司令部や武器密輸トンネルなどガザ内の約1500カ所を爆撃した。ハマスが保有するイラン製長距離ロケット弾も大部分を破壊。対空防衛システムがロケット弾撃墜に相当程度、威力を発揮し、市民の被害は最小限に抑えられた。

 にもかかわらず、ハマス側は「イスラエルは何一つ目的を達成できていない」と、強気の姿勢を示す。イスラエルが準備を進めていた地上侵攻を、アラブ各国との連帯で回避させた、との意識があるためだ。

 イスラエルは前回の大規模攻勢で、「一方的撤退」を宣言するまでの約2週間にわたり地上軍をガザに展開。約1400人が死亡し、ハマスは統治基盤に大打撃を受けた。だが今回は、空爆開始直後からアラブ各国の外相らが次々とガザを訪問しハマスへの支持を表明、地上侵攻に対する牽制(けんせい)ともなった。

 アラブの人々にはなおも強い反イスラエル感情がある。エジプトのムバラク前大統領などの親米穏健派政権が強権的な統治でその噴出を押さえ込んできたが、昨年初め以降の民主化デモの広がりで、独裁的な長期政権が相次いで崩壊。選挙を通じて選ばれた新政権は、民意の動向に配慮せざるを得なくなっている。エジプトのモルシー政権が、ハマス寄りの仲介姿勢を貫いたのはそのためだ。

 ネタニヤフ政権も「アラブの春」後の情勢を踏まえ、地上侵攻のリスクをギリギリまで見極め、来年1月に控えた総選挙への悪影響や、平和条約を結ぶエジプトとの関係悪化を避けるために、ひとまず踏みとどまったとみられる。

5357チバQ:2012/11/22(木) 22:39:50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121122/erp12112221240004-n1.htm
EU予算協議、決裂も “緊縮”めぐる対立解けず
2012.11.22 21:23 (1/2ページ)
 【ベルリン=宮下日出男】欧州連合(EU)加盟27カ国は22日、ブリュッセルで首脳会議を開き、2014〜20年の長期予算を協議する。債務危機で各国が緊縮財政に取り組む中、膨れるEU予算に英国などが“緊縮”を求める一方、自国の利害に絡む分野での支出削減につながることにフランスや東欧が抵抗。合意できるか予断を許さず、決裂すれば、EUの結束に疑問が高まりかねない。

 長期予算は単年度予算の基礎となる。EUは当初、現行(07〜13年)比で約5%増の約1兆ユーロ(約100兆円)を提案したが、比較的裕福で、EU予算への拠出金の負担が大きい英独などを中心とした欧州北部の加盟国が一斉に反発。1千〜2千億ユーロ規模とみられる削減を要求した。

 予算削減の急先鋒(せんぽう)は英国だ。与党保守党内でEU懐疑論が勢いを増す中、議会では予算の実質削減を要求する動議が可決された。キャメロン英首相は、首脳会議での拒否権行使もちらつかせる。

 EUのファンロンパイ大統領は今月中旬、予算を約800億ユーロ減額する修正案を提示したが、英国は「まだ削れる」(政府報道官)との立場を崩していない。だが、過度の強硬姿勢で会議を決裂させれば、英国の孤立化が一段と深まるとの懸念も強まっている。

 また、英国同様に単一通貨ユーロを導入していないスウェーデンも修正案に不満を示しており、合意形成への難関となっている。このため、妥協への圧力をかけるためにも、両国抜きの長期予算編成が可能か、EU内部で検討中とも報じられている。

 反発が上がるのは「緊縮派」からばかりではない。修正案で農業予算や開発資金が減額されたことに、補助金を通じ、これらの恩恵を受けるポーランドやポルトガルなど東欧や南欧が異議を唱えた。農業国として補助金を多く受けるフランスも連携し、「連帯と成長への行動を求める」(オランド仏大統領)として削減を拒否する姿勢だ。

 これらの国は、拠出金の負担に対し、補助金を受ける割合が低い英国など数カ国がEUから得る「払戻金制度」も批判しており、協議の火だねとなっている。

 加盟国の利害が複雑に絡む中、ファンロンパイ大統領は22日の会議前に各首脳との個別会談で妥協点を探り、会議で再修正案を示す考え。すでに23日までの会議日程の延長も取り沙汰されている。妥協策を模索するメルケル独首相は21日、「必要なら来年、再び協議しなければらない」と会議決裂に懸念を示した。

 予算協議での決裂は、EUが今後進める統合深化にも引きずる恐れがある。バローゾ欧州委員会委員長は首脳会議を「われわれの信頼に対する試金石だ」とし、各国に歩み寄りを呼びかけている。

5358チバQ:2012/11/22(木) 22:41:39
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2912867/9876249?utm_source=google&amp;utm_medium=news&amp;utm_campaign=recommend-rss
コンゴの反政府勢力M23、「全土掌握目指す」 大統領辞任も要求
2012年11月22日 08:16 発信地:ゴマ/コンゴ民主共和国

【11月22日 AFP】コンゴ民主共和国(旧ザイール)の反政府武装勢力「M23(3月23日運動)」のスポークスマンは21日、同国東部の主要都市ゴマ(Goma)を制圧した今、全土の掌握を目指していると述べ、ジョゼフ・カビラ(Joseph Kabila)大統領は辞任すべきだと主張した。

 M23は20日、大きな抵抗もなくゴマを制圧。その翌日、M23のスポークスマンはゴマのスタジアムに集まった群衆を前に行った演説の中で、「われわれはゴマで止まらない。ブカブ(Bukavu)、キサンガニ(Kisangani)、首都キンシャサ(Kinshasa)まで進む」と述べた。また同スポークスマンは、カビラ氏は選挙結果をめぐって紛糾した2011年の大統領選の正当な勝者ではないと非難し、大統領の辞任を要求した。

 コンゴとルワンダの首脳は20日、ウガンダの首都カンパラ(Kampala)で会談した。ウガンダのサム・クテサ(Sam Kutesa)外相はAFPに「カビラ大統領とルワンダのポール・カガメ(Paul Kagame)大統領は20日夜に2時間にわたって会談した」と述べ、話し合いは21日にも行われると付け加えた。クテサ外相によると、ウガンダのヨウェリ・カグタ・ムセベニ(Yoweri Kaguta Museveni)大統領の働き掛けに対し、両首脳は悪化しつつある情勢について協議することに同意したという。

 コンゴの騒乱で人道危機への懸念が増している。国連(UN)や人道支援団体の報告では、市民の殺害や拉致、市民に対する略奪や恐喝が行われているという。(c)AFP/Phil Moore

5359チバQ:2012/11/23(金) 00:08:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012112200809
「反乱」を阻止か=未明の首都、通りに戦車−スーダン
 【ハルツームAFP=時事】スーダンの政府系報道機関スーダン・メディア・センターは22日、スーダンの情報機関が「治安を乱そうとする計画を本日未明、阻止した」と報じた。計画は軍人と野党によって練られていたという。目撃情報によると、首都ハルツームの大通りを22日未明、複数の戦車が走行していた。
 一方、ビラル情報相は22日、この「計画」に絡み13人を逮捕したことを明らかにした。逮捕者には、2009年まで情報機関のトップを務め、バシル大統領の側近の一人とみられていたこともあるサラ・ゴシュ少将が含まれている。(2012/11/22-22:17)

--------------------------------------------------------------------------------

5360チバQ:2012/11/23(金) 00:12:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000104-reut-int
焦点:ガザ停戦でも消えない不信、「次なる衝突」に警戒も
ロイター 11月22日(木)18時43分配信


拡大写真
11月21日、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスとイスラエルは停戦合意に至ったものの、両者の信頼が欠如していることが浮き彫りになっている。写真はガザ境界付近で撮影したイスラエル軍(2012年 ロイター/Yannis Behrakis)

[エルサレム 21日 ロイター] パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスは、21日にイスラエルと合意した停戦を受け、まるで勝利を得たように祝福している。一方で、イスラエル側には慎重な見方もあり、両者の信頼が欠如していることが浮き彫りになっている。

8日間にわたる戦闘の末に停戦が成立し、ガザへの地上侵攻が回避されたことに、パレスチナとイスラエルは同じように安堵(あんど)する。しかし、この停戦がそれほど長続きしないとの予感も双方にあるようだ。

ある匿名のイスラエル政府高官は、現状について「懐疑的だ」と指摘。エジプトと米国が交渉を仲介したことに触れ、「停戦が崩壊した場合、われわれが強硬手段に出る正統な理由ができるということを彼らも分かっている」と語る。

ハマスは軍事部門トップを殺害されたほか、ガザのインフラや保有兵器に大きな被害を受けたが、それでもアラブ世界における評価は高まり、パレスチナにおける立場も改善している。

対するイスラエルは、敵に大きな打撃を与えたという事実を評価できるほか、イスラム勢力が率いるエジプトと協力する道を見い出し、対空防衛システム「アイアン・ドーム」でミサイル砲撃から自衛できることを示した。

イスラエル国防省の元幹部、マイケル・ヘルゾグ氏は「これが永続的な停戦になるという幻想は誰も持っていない。一時的であるというのは、誰の目にも明らかだ」と指摘。「ただ、うまく行けばかなりの期間続くチャンスはある」との考えを示した。

5361チバQ:2012/11/23(金) 00:12:32
<歓喜>

イスラエルとハマスが停戦に合意したことは過去にもあった。両者は2009年1月、約3週間にわたる交戦後、戦闘を停止することで合意した。

当時、ガザの一般市民は、死者が約1400人に上ったイスラエル軍による破壊的な攻撃と侵攻を引き起こしたとして、ハマスを非難した。3年後の今、その機運は一変し、何千人ものガザ市民が通りに出て、停戦に歓喜の声を上げている。

長年孤立してきたガザ地区だが、今回はイスラエル軍の戦闘機が空爆を続ける中、アラブ諸国の首脳らが相次ぎ訪問して連帯を表明。中でもエジプトは、ムバラク政権時代には考えられなかった敬意をもって、ハマスを支援した。

「ハマスはこれまで以上に強い立場にある」と指摘するのは、ガザ地区の政治アナリスト、タラル・オカル氏。同氏も停戦は恒久的なものではないとし、「パレスチナ側は、もう一戦に向けた準備をやめるべきではない」と述べる。

ハマスはイスラエルの存在を認めず、中東問題で外交的な解決を目指すパレスチナ自治政府のアッバス議長に批判的な立場を取ってきた。イスラエルの占領下にあるヨルダン川西岸を統治するアッバス議長は、欧米の後ろ盾を得てはいるものの、今回の攻撃では孤立し、ハマスがアラブ世界で信頼を高める姿を傍観することになった。

ガザ市民らの歓喜とは対照的に、イスラエル南部では数百人の市民が停戦合意を糾弾するデモを実施。短い戦闘停止の後に、自分たちが再びロケット弾の標的になることに懸念を示した。

総選挙を2カ月後に控える中、野党はガザ境界のイスラエル軍を侵攻させなかったことについて、ネタニヤフ首相を批判する。中道政党カディマ党首のシャウル・モファズ氏は、テレビ局へのコメントで「作戦のゴールは達成されなかった」と指摘。「イスラエル市民は軍がハマスを休戦に追い込むことを期待していた。モルシ(エジプト大統領)は今日、米国の後押しを受けてイスラエルを停戦に追い込んだ」と非難した。

一方で、ネタニヤフ首相はモルシ大統領との協力が可能なことを示し、エジプトとの関係を立て直した。さらに、不仲で知られるオバマ米大統領から一貫して支援を得て、両首脳の関係改善にもつなげた。さらに、14日に空爆を開始した際、攻撃目標を限定。ハマス打倒は目指さず、ガザのインフラを無能化することに専念した。

イスラエル軍は作戦完了を宣言したが、国民はそれを信じていないようだ。元国家安全顧問のギオラ・エイランド氏は「決定的な勝利ではなく、イスラエルが誇れる劇的なものは何もない。しかし、状況は適切に管理され、イスラエルがある程度の国際的支援を得られたことは明らかだ」と見る。

<アイアン・ドーム>

イスラエルにとって、今回の戦闘で最も大きな成果は対空防衛システム「アイアン・ドーム」だろう。イスラエル軍によると、同システムはパレスチナ側から発射されたミサイルを84%の正確さで迎撃。多数の死者が出ることを回避できたほか、強硬手段を求める圧力を減らすことに寄与したという。

外交・防衛委員会のメンバーであるカディマのヨハナン・プレスナー議員は、「アイアン・ドームがゲームチェンジャー(大変革をもたらすもの)であることを証明した」と語る。「しかし、イスラエルが攻撃する際、標的に対して正確に、注意深くなるほど、長期的な平穏を達成することは難しくなる。われわれが自制すればするほど、ハマスが払う代償は少なくなる」というデメリットも指摘する。

一方、ハマスが大きな損害を被ったのは事実だが、特にテルアビブやエルサレムに初めてミサイルを到達させるなど、ガザ市民に誇れる大きな成果も同時に手にしたと言える。

あるパレスチナ人男性は、停戦合意の歓喜に沸くガザで「イスラエルは再びわれわれに挑戦にしようと考えないだろう」と胸を張った。

しかし、こうした意見はほぼ確実に、次なる衝突の種を既にまくことを意味する誤った考えだろう。

(原文執筆:Crispian Balmer 、翻訳:橋本俊樹、編集:梅川崇)

5362チバQ:2012/11/23(金) 19:50:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012112300180
国名から「合衆国」削除を=米国依存の脱却アピール−メキシコ
 【サンパウロ時事】メキシコからの報道によると、カルデロン大統領は22日、同国の正式国名を「メキシコ合衆国」から「メキシコ」に変更するための法案を議会に送付する方針を明らかにした。名称に「合衆国」が含まれるのは、北側に隣接する米国と同じ。大統領には緊密な結びつきを想起させる呼称を改め、「地域大国」として対米依存から脱却する姿勢をアピールしたい思いがあるようだ。(2012/11/23-14:41)

--------------------------------------------------------------------------------

5363チバQ:2012/11/23(金) 19:50:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012112300238
コンゴ東部、情勢緊迫=強気の反政府勢力M23

22日、コンゴ東部ゴマ近郊の町サケから、戦闘を避け逃げる人々(AFP=時事) 【ロンドン時事】アフリカ大陸の中央に位置するコンゴ(旧ザイール)東部の主要都市ゴマが、反政府武装勢力「M23(3月23日運動)」に制圧された。M23は、ゴマから約1500キロ離れた「首都キンシャサにも進軍する」と強気の発言を続けており、事態の悪化が懸念されている。
 20日のゴマ制圧後、M23幹部カザラマ中佐は市内で群衆を前に「コンゴを解放する旅は今始まった。われわれは(ゴマ南方の)ブカブ、そしてキンシャサへと移動する」と宣言。ゴマでは政府軍兵士や警官約3000人がM23に投降した。
 M23は今春、政府軍を離反した一部勢力が結成した。隣国ルワンダを支配するツチ人系が大半を占め、国連は「ルワンダがM23を支援している」と非難している。
 ルワンダ政府はこれを否定しているが、M23を通じてコンゴ東部の制圧をもくろみ、同時に携帯電話やパソコンに不可欠なコルタンをはじめ豊富な地下資源の掌握を狙っていると見る専門家は多い。コンゴ東部には、1994年のルワンダ大虐殺を行ったフツ人の武装勢力が潜んでおり、ルワンダはこの勢力をつぶす思惑も持っている。(2012/11/23-16:29)

--------------------------------------------------------------------------------

5364チバQ:2012/11/23(金) 22:32:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012112300433
立ち小便注意した少女射殺=インド
 【ニューデリーAFP=時事】インドの首都ニューデリー中心部の住宅街で、集合住宅の入り口で立ち小便をしていた男(21)を注意した少女(17)が、逆恨みされ射殺された。警察が23日、明らかにした。
 事件があったのは21日夜。同じ建物の別の部屋で暮らす男は自宅に戻って銃を用意、少女の家に押し入り、少女に2発銃弾を浴びせたほか、少女の母親にも発砲し負傷させた。(2012/11/23-21:06)

--------------------------------------------------------------------------------

5365チバQ:2012/11/23(金) 23:02:16
http://mainichi.jp/select/news/20121124k0000m030089000c.html
パレスチナ:ハマスが台頭 ファタハら地位低下
毎日新聞 2012年11月23日 21時54分

 【エルサレム花岡洋二】パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスとイスラエルの8日間の激しい戦闘と停戦を経て、パレスチナ内部で対立する主要組織の政治力学に変化が生じそうだ。ハマスがイスラエルと間接的に協議する座につく一方、非暴力でイスラエルとの和平交渉を求めてきたパレスチナ自治政府と、その主流派組織ファタハは相対的に地位を落とした。停滞する中東和平交渉の行く末が、一段と複雑化する可能性がある。

 ハマスとファタハはともに、イスラエルを占領国と位置づけている。しかし、パレスチナ解放に向け、ハマスは武装闘争を継続し、ファタハは和平路線を選んだ。その結果、イスラエルや米国はハマスを「テロ組織」に指定して関係を絶ち、ガザを封鎖。一方、イスラエルは、パレスチナ自治政府との和平交渉を断続的に行ってきた。

 停戦交渉では、エジプトの穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団を出身母体とするモルシ大統領の政権が、仲介役として重要な役割を担った。ムスリム同胞団とハマスは関係が強く、ハマスにとって、パレスチナ内での発言力を強めることに有利に働くとみられる。

 また、21日の停戦合意後、ハマスのメシャル最高幹部は停戦の条件としてガザ封鎖の解除に向けた協議を勝ち取ったとして実質的な「勝利」宣言をした。この「勝利」もハマスへの支持拡大につながっている。

 一方、中東和平交渉は10年9月に中断し、イスラエルのネタニヤフ首相がヨルダン川西岸へのユダヤ人入植住宅の建設を続けてきた。この間、ファタハが主導する自治政府の「無力」が目立ち、アッバス自治政府議長の求心力は落ちていた。今回の戦闘では、停戦に向けた仲介の役割はほとんど果たせなかった。戦闘中に「ガザ住民支持」の演説を行ったが、逆に「弱い」と批判された。

 ファタハが基盤とするヨルダン川西岸には多くのハマス支持者がいるが、普段はイスラエル軍や自治政府治安当局の締め付けで表立って活動できない。しかし、戦闘期間中、西岸で「ハマス支持」のデモが発生するなど、西岸でもハマスの支持が広がっている。

 ハマスとファタハは昨年5月、和解と統一政府樹立に合意し、協議を進めている。ハマスは今後、統一政府樹立に向けたファタハとの交渉で、より大きな役割を求めるとみられる。しかし、イスラエルがそうした統一政府の樹立には強く反発するのは必至だ。

5366チバQ:2012/11/24(土) 11:03:46
http://www.afpbb.com/article/politics/2913006/9883914?ctm_campaign=txt_topics
エジプト大統領が権限強化、独裁に懸念 野党は「ファラオだ」と批判
2012年11月23日 15:57 発信地:カイロ/エジプト

【11月23日 AFP】エジプトのムハンマド・モルシ(Mohammed Mursi)大統領は22日、大統領権限を大幅に強化する新しい憲法宣言を発表した。発表について野党からは、独裁につながる動きで、ホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)前大統領の長期政権を倒した民衆蜂起を台無しにするとの批判が出ている。

 ヤセル・アリ(Yasser Ali)大統領報道官はテレビ放送を通じて、「大統領は、革命を守るためにいかなる決定・措置も下すことができる」と述べ、また「大統領の決定や法令は絶対的なものであり、異議申し立てはできない」と発表。さらに、モルシ大統領の出身母体であるイスラム勢力が大半を占めているために、世俗派の野党から批判を浴びている憲法制定委員会についても、裁判所には解散命令を出す権限はないとしている。

 この発表について野党は、「クーデター」と非難しており、また翌23日の抗議行動を全国的に呼びかけた。ノーベル平和賞受賞者で有力な野党指導者のモハメド・エルバラダイ(Mohamed ElBaradei)前国際原子力機関(IAEA)事務局長は、マイクロブログのツイッター(Twitter)への投稿で「モルシ氏は今日、全ての国家権力を侵害しエジプトの新たなファラオ(王)に名乗りを上げた。革命(の達成)に向けた大きな問題であり、悲惨な結果をもたらしかねない」と批判した。(c)AFP/Jailan Zayan


http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012112402000082.html
大統領に強力権限 エジプト 司法制限、反発必至
2012年11月24日 朝刊

 【カイロ=今村実】エジプトのモルシ大統領の報道官は二十二日、大統領に強大な立法権を認める一方、対立している司法当局の権限を制限する大統領令を発表した。AFP通信などが伝えた。

 また、アブドルマジード検事総長を解任。民主化勢力や司法当局の猛反発は確実で、政情が再び、不安定となる可能性がある。

 エジプトは現在、議会が解散状態で、大統領が立法権を握っている。報道官は「大統領は民衆革命を守るためのいかなる決定、法制定も可能になる」と説明。さらに、大統領の制定した法律は絶対的で、異議申し立てはできないと宣言した。

 また、新たな憲法の制定に向けて作業中の委員会について、司法当局の解散権を破棄。憲法起草で、イスラム勢力の影響力の確保を狙ったとみられる。政権側は「国の機関を浄化し旧政権の基盤を取り壊すため」という。

 モルシ政権は、発足当初から、司法当局とのあつれきが目立っている。十月には、アブドルマジード検事総長の更迭を試みたが、司法当局の反発で失敗。今回、一気に巻き返しを狙ったとみられる。

 だが、民主化勢力の指導者らは「大統領はすべての国家権力を奪い、自らを新たなファラオ(古代エジプト王)に任命した」と批判。国営テレビによると、二十三日、抗議デモが各地であり、大統領の出身母体ムスリム同胞団の事務所に放火するなど一部が暴徒化した。

5367チバQ:2012/11/24(土) 11:04:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012112300072
新憲法制定へ権力集中=デモ暴徒化、政党事務所に放火−エジプト大統領

22日、エジプト・カイロの大統領府で、アブダッラー新検事総長(手前左)と対面するモルシ大統領(右)(AFP=時事) 【カイロ時事】エジプトのモルシ大統領は22日、新憲法制定や人民議会(国会)発足までの間、大統領権限を絶対化する憲法宣言を発表した。混迷する新憲法制定作業を速やかに進め、民衆運動「アラブの春」後の政治を安定させる狙いがあると主張しているが、イスラム原理主義組織ムスリム同胞団出身の大統領の強権支配に改革派の国民は反発を強めている。
 国営テレビなどによると、23日のイスラム教の金曜礼拝後に各地で憲法宣言に抗議するデモがあり、一部で暴徒化。同胞団が母体のイスラム政党、自由公正党の事務所が、北部アレクサンドリアや北東部ポートサイド、イスマイリヤで襲撃されたり、火が放たれたりした。(2012/11/23-23:32)

--------------------------------------------------------------------------------

5368チバQ:2012/11/24(土) 11:05:13
>>5183>>5277
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012112300072
日系オカムラ氏、出馬認められず=提出署名の多くが無効−チェコ大統領選
 【ベルリン時事】チェコ内務省は23日、来年1月の大統領選挙への出馬を目指していた日系人実業家トミオ・オカムラ氏(40)の立候補を認めないとの判断を下した。陣営が集めた署名の多くが無効で、立候補に必要な数に達しなかったという。
 オカムラ氏は10月の上院選挙で初当選後、政界の腐敗一掃を訴えて大統領選出馬を表明。立候補に必要な有権者5万人分を上回る約6万2000人分の署名を集め、内務省に提出した。しかし、内務省によると、有効な署名は約3万6000人分にとどまった。(2012/11/23-23:12)

--------------------------------------------------------------------------------

5369チバQ:2012/11/24(土) 11:28:08
>>5366-5367
http://mainichi.jp/select/news/20121124ddm007030166000c.html
エジプト:「大統領決定覆せず」 権限強化新条項、世論は反発
毎日新聞 2012年11月24日 東京朝刊

 【カイロ前田英司】エジプトのモルシ大統領は22日、「憲法宣言」(暫定憲法)に大統領権限を強める新たな規定を追加し、裁判所が大統領の決定を覆すことはできないと定めた。次の人民議会選までの期限付きだが、選挙実施は新憲法の制定後で、早くて来春以降になる。大統領は解散中の議会の立法権を掌握しており、司法権にも切り込んだ形だ。エジプト各地では23日、新たな「独裁」と反発した市民らが抗議デモを繰り広げ、国営メディアによると、北部アレクサンドリアなどで与党事務所が襲撃される事態に発展した。

 モルシ大統領は23日、「エジプトのためにした決断だ」と改正の意義を訴えた。大統領報道官は「(昨年の民主化闘争で独裁体制を倒した)『革命』を守るため」と説明している。

 追加された規定はほかに、新憲法の起草期限を2カ月延長して来年2月に変更し、司法が起草委員会を解散させることはできないと定めた。また、民主化闘争時のデモ隊殺害などで罪に問われた前政権高官の裁判をやり直すことも盛り込んだ。終身刑(求刑・死刑)を言い渡されたムバラク前大統領も再審対象とみられる。

 世論はとりわけ、新憲法に関する決定に反発している。

 新憲法は起草委員会(100人)が草案を策定中だが、モルシ大統領の出身母体であるムスリム同胞団などイスラム勢力が過半数を占め、イスラム教の位置づけを巡る意見対立などから、委員の脱退が相次いでいる。

 また、起草委のメンバーは、先に司法判断で解散された人民議会が選出しており、裁判で正当性が争われている最中だった。大統領がイスラム系主導の新憲法の起草を「保護」したと映っている。

 昨年の民主化闘争を先導した若者グループ「4月6日運動」のアフィフィ氏(27)は「民主化に逆行した動きだ」と憤った。

5370チバQ:2012/11/24(土) 23:53:26
http://mainichi.jp/select/news/20121125k0000m030037000c.html
バチカン:新枢機卿6人の叙任式 いずれも欧州以外出身
毎日新聞 2012年11月24日 20時36分(最終更新 11月24日 21時04分)

 【ローマ福島良典】ローマ法王ベネディクト16世は24日、バチカンで新しい枢機卿6人の叙任式を開いた。いずれも欧州以外の出身で高位聖職者の地理的なバランスを取る法王の意向がうかがえる。

 枢機卿は法王を助ける顧問。今回新たに枢機卿となったのは米国、レバノン、インド、ナイジェリア、コロンビア、フィリピンの聖職者。6人とも80歳未満で、法王選挙権を持つ。レバノンからはキリスト教マロン派のベシャラ・ブトロス・アル・ライ・アンティオキア総大司教(72)が枢機卿に叙せられた。

 宗教の「モザイク国家」と呼ばれるレバノンでは大統領はマロン派、首相はイスラム教スンニ派、国会議長はイスラム教シーア派から選ばれるのが慣例になっている。

5371チバQ:2012/11/24(土) 23:54:10
http://mainichi.jp/select/news/20121125k0000m030036000c.html
ガザ:イランとエジプト ハマスを巡る綱引き続く
毎日新聞 2012年11月24日 20時34分(最終更新 11月24日 22時12分)

 【エルサレム樋口直樹、テヘラン鵜塚健】パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスとイスラエルの停戦を受け、ハマスの軍事力強化に貢献したイランと、停戦の仲介役を果たしたエジプトの間でハマスを巡る綱引きが続いている。ハマスは、緊張関係にあるイランとエジプトを両てんびんにかけているが、停戦が崩れればイランへの依存度を増す可能性が高い。停戦の行方は、イラン・シリア包囲網の強化を目指す欧米の外交政策にも影響を与えることになる。

 「シオニスト政権(イスラエル)は、ロケット弾がテルアビブに到達するとは予想してなかっただろう」。イランの最高指導者ハメネイ師に近いラリジャニ国会議長は23日、イランの技術供与でつくられたハマスの長距離ロケット弾の威力を誇示した。イラン製「ファジル5」(射程75キロ)を模したロケット弾が、イスラエルの心臓部テルアビブへの攻撃を可能にしたことで、ハマスはイスラエルとの停戦で「勝利」を主張することができた。

 イスラエルと激しく対立するイランは、イスラエルの生存権を拒むハマスを資金、軍事両面で支援してきた。だが、昨年3月にシリア情勢が悪化すると、イスラム教シーア派に近いアサド政権を支持するシーア派国家イランと、同じスンニ派として反体制派に同情的なハマスの関係は冷却化。昨年のエジプト革命を経て、スンニ派のムスリム同胞団を母体とするモルシ政権が誕生すると、同じ同胞団系のハマスはエジプトへの傾斜を強めた。

 ところが、今回のガザ紛争でハマスはイランの軍事的な協力で面目を施した。一方、アサド政権の民衆弾圧に反対し、イランとも距離を保つエジプトは、平和条約を結ぶイスラエルや巨額の援助を受けている米国との関係を生かし、ハマスに影響力を行使。イスラエル軍のガザ地上侵攻を回避させる代わりに、ハマスによるロケット弾攻撃をやめさせることに成功した。

 核開発疑惑で孤立感を深めるイランは、ハマスをエジプトから引き離そうとしたが、停戦の実現によって失敗。ハマスを巡る綱引きの第1ラウンドはエジプト側に軍配が上がった格好だ。

5372チバQ:2012/11/24(土) 23:58:24
>>4870
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/121123/ent12112310340007-n1.htm
マドンナさんへの請求棄却 ロシア「同性愛宣伝」訴訟で
2012.11.23 10:29 [海外芸能人]

 ロシア第2の都市サンクトペテルブルク市の地区裁判所は22日、同市で8月に公演した米人気歌手マドンナさんや主催者に対し、未成年者に同性愛を宣伝しロシア正教信者の宗教感情を傷つけたなどとして3億3300万ルーブル(約8億8千万円)の損害賠償を求めた市民らの訴えを退けた。インタファクス通信が伝えた。

 裁判所は、公演の切符には未成年者は入場できないと明記されていたと指摘。原告の主張には根拠がないとした。

 原告側によると、マドンナさんは8月のコンサートで同性愛者の権利擁護を呼び掛け。ロシア正教の十字架を踏み付けたりした。8月に提訴したが、マドンナさんの代理人は出廷しなかった。

 マドンナさんは、モスクワの教会でプーチン大統領を批判するパフォーマンスをして逮捕された女性バンド「プッシー・ライオット」メンバーへの支持を公言、ロシア保守層の反発を招いていた。

 サンクトペテルブルクでは「未成年者への同性愛の宣伝」を禁じる条例が今年3月に発効。市民団体が8月にマドンナさんを条例違反として警察に告発した。(共同)

5373チバQ:2012/11/25(日) 00:01:01
>>5350
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121124/erp12112419240004-n1.htm
カタルーニャ分離独立が争点 25日に州議会選 スペイン、危機対応に影響も
2012.11.24 19:22

23日、スペイン・バルセロナでの選挙集会で、聴衆を背に演説するカタルーニャ自治州のマス首相。独立支持派の旗に混じって欧州連合の旗も掲げられた(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】スペイン最大の経済規模を誇る東部カタルーニャ自治州の議会選挙(定数135)が25日行われる。欧州債務危機で経済が低迷する中、争点は分離独立の是非だ。住民には財政緊縮策を断行する中央政府への不満が高まっており、分離独立派の伸長次第では、スペイン政府の危機対応にも影響を与える恐れがある。

 同州はスペインの国内総生産(GDP)の約2割を占める一方、17自治州で最大の公的債務を抱え、中央政府に約50億ユーロ(約5300億円)の支援要請を余儀なくされた。独自の言語を持ち、独立志向の強い土地柄の上、「税金が他の地方のために使われている」との意識が独立機運を高めている。

 選挙は2年繰り上げて実施。中央政府が同州への徴税権委譲を拒否したことを受け、自治州のマス首相が決断した。首相は選挙に勝った場合、州の「自己決定」について住民に問うとして、分離独立の是非をめぐり住民投票を実施する意向を示している。

 世論調査では、マス首相の与党カタルーニャ同盟(CiU、現62議席)が60〜64議席を獲得し、第1党を維持する見通し。中央政府与党の国民党などが2位を争う。CiUは単独で過半数(68議席)を制すのは難しいが、他の独立推進派の小政党と合わせれば、過半数に届く可能性が高い。

 中央政府は独立を問う住民投票は憲法違反との立場で、独立派が勝利しても、すぐに独立が実現するわけではない。だが、スペインでは10月の北部バスク自治州の議会選でも独立急進派が躍進。ラホイ首相が地方の手綱を握るのが難しくなれば、財政緊縮策の実行にも影響し、金融市場の不安も高めかねない。

 欧州連合(EU)では、カタルーニャが独立した場合には再加盟手続きが必要との見解もあり、世論調査では「独立支持」が「不支持」を上回るが、加盟国の立場を失う場合の支持は大きく落ち込む結果も出ている。

5374チバQ:2012/11/25(日) 00:01:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121124/erp12112419220003-n1.htm
欧州で分離独立運動が活発化 債務危機で中央政府に不満 
2012.11.24 19:21

バルセロナで開かれた選挙集会で、カタルーニャ自治州とEUの旗がはためく中、演説するマス自治州首相=23日(AP)
 欧州各地ではスペインのカタルーニャ自治州だけでなく、分離独立の動きが活発化している。債務危機対応をめぐる中央政府への不満などが、独自の民族的、文化的意識と相まって独立機運を高めているとみられるが、実現への道筋が描けているわけではない。

 スペインでは10月、北部バスク自治州の議会選で、独立急進派の地域政党バルドゥが第2党に躍り出た。独自言語を持つなどカタルーニャ同様に独立意識が高く、過去には武装闘争も繰り広げられた。

 ベルギーでも10月の統一地方選で、北部オランダ語圏のフラマン地域の分離独立を狙う中道右派「新フランドル同盟」が躍進。南部フランス語圏のワロン地域との「連邦国家」から、緩やかな「国家連合」の実現を目指すが、将来的な独立も視野に入れるとされる。

 これらの地域に共通するのは、国内の他の地域よりも裕福な点。債務危機で、自分たちの富が貧しい地方に奪われているとの不満が独立機運に拍車をかける。

 英国ではケルト系の文化を持つ北部スコットランドが10月、独立の是非を問う住民投票の2014年実施で英政府と合意した。世論調査では経済的な影響を懸念する独立反対派が賛成派を上回るが、スコットランド行政府は北海油田の収入で経済的自立を図る考えだ。

 欧州統合の進展で各国が権限を欧州連合(EU)に委譲する中、中央政府の存在意義が薄れるとの見通しが、独立機運を後押ししているともされるが、独立後も加盟国の地位が維持される保証はない。(ベルリン 宮下日出男)

5375チバQ:2012/11/25(日) 00:03:06
>>5318
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121124/mds12112413580002-n1.htm
コロマ大統領が再選 シエラレオネ、選挙は平和裏に終了 
2012.11.24 13:56

シエラレオネ大統領選で再選されたコロマ氏=17日、首都フリータウン(ロイター)
 西アフリカ・シエラレオネの選挙管理委員会は23日、今月17日に実施された大統領選で、現職の与党、全人民会議党党首のアーネスト・バイ・コロマ氏(59)が再選されたと発表した。大統領職は1期5年、2期までで3選はない。

 5万人以上が犠牲になった内戦が2002年に終結して以来、大統領選は3度目。支持者同士の衝突も懸念されていたが、選挙は平和裏に終わり、大きな混乱は起きていない。

 選管によると、コロマ氏の得票率は58・7%で、当選に必要な55%以上の票を獲得した。次点は野党、シエラレオネ人民党候補のビオ氏で、得票率は37・4%。投票率は約87%だった。

 大統領選には9人が出馬。前回07年の大統領選で当選したコロマ氏は選挙戦で、インフラ整備などの実績を訴えた。(共同)

5376チバQ:2012/11/25(日) 00:06:49
>>3119で名前でてる人
http://www.afpbb.com/article/economy/2912381/9859747
大富豪のサウジ王子、カナダの高級ホテルを買収
2012年11月19日 15:55 発信地:リヤド/サウジアラビア

【11月19日 AFP】世界有数の富豪として知られるサウジアラビアのワリード・ビンタラール王子(Prince Walid bin Talal)が率いる投資会社、キングダム・ホールディング(Kingdom Holding)は17日、カナダの高級ホテル、フォーシーズンズ・トロント(Four Seasons Toronto)を2億ドル(約163億円)で買収したことを明らかにした。

 キングダム・ホールディングの広報によると、購入には手元資金7000万ドル(約57億円)を充てたほか、不動産を担保に1億3000万ドル(約106億円)の融資を受けるという。フォーシーズンズ・トロントにはスイートルーム42室を含む259室の客室がある。

 ワリード・ビンタラール王子は米シティバンク(Citibank)の大株主であるほか、ルパート・マードック(Rupert Murdoch)氏率いるニューズ・コーポレーション(News Corporation)株も保有している。米経済誌フォーブス(Forbes)の昨年の長者番付では世界第26位の富豪で、保有資産は約196億ドル(約1兆6000億円)とされている。(c)AFP

5377チバQ:2012/11/25(日) 02:13:07
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121123/erp12112300110000-n1.htm
サルコジ氏から聴取、違法献金疑惑で 仏
2012.11.23 00:07
 フランスのサルコジ前大統領(57)が違法な選挙資金を受け取っていた疑惑をめぐり、南西部ボルドーの予審判事は22日、サルコジ氏から事情を聴いた。

 サルコジ氏は2007年のフランス大統領選で、同国有数の富豪から違法な資金を受け取った疑いが持たれている。

 サルコジ氏は今年5月の大統領選決選投票でオランド現大統領に敗れ、政界第一線からの引退を表明していた。

 フランスでは昨年12月、シラク元大統領がパリ市長時代に関わった職員の架空雇用事件で、パリの軽罪裁判所から公金横領罪などで執行猶予付きの有罪判決を受けた。元大統領は健康状態を理由に控訴を断念、有罪が確定している。(共同)

5379チバQ:2012/11/25(日) 10:30:57
http://www.cnn.co.jp/world/35024818.html
エジプト大統領が「全権掌握」の布告、抗議デモが激化の様相
2012.11.24 Sat posted at 15:18 JST

カイロ(CNN) エジプトの首都カイロなど各地で23日、ムルシ大統領が前日発表したすべての大統領令は司法権限の対象外とする布告に反発する野党勢力らのデモが発生、ムバラク前政権を駆逐した革命の継続やムルシ氏の辞任を要求した。

デモ参加者は数千人規模とされ、警察との衝突も起きた。昨年2月のムバラク前政権打倒デモの主舞台となったカイロ中心部のタハリール広場などに結集したデモ参加者は24日朝も残り、抗議続行の構えを見せている。裁判所判事らの間ではすべての公判などを停止する全土でのストライキ計画が浮上している。

地元紙のコラムニスト、マムーン・ファンディ氏はCNNに対し、ムルシ氏の反対勢力は拡大し続けるだろうとし、大統領が1週間内に追放される可能性があると述べた。反対派は結束しており、相当なエジプト国民がムルシ氏から離反していると分析した。

ムスリム同胞団を支持基盤とするムルシ氏は今年6月、大統領選をへて就任。同国の議会は司法界との対立などを受けて解散状態にあり、大統領令はムルシ氏の権限が司法、行政、立法にまたがって大幅に強化されることを意味する。

ムルシ氏は22日、新憲法が決まるまで半年間、いかなる大統領令や法令も司法権限の対象外とすることを発表。また、昨年の反政府デモでの参加者殺害の容疑者への追及が不十分として検察幹部の解任も発表した。

同氏は23日、カイロの大統領府前で支持者に演説し、大統領令は国民の利益を踏まえた上での措置とし、政治的、社会的な安定を図るために必要と弁明した。

しかし、国際原子力機関(IAEA)の前事務局長で憲法党の党首でもあるモハメド・エルバラダイ氏はCNNに対し「前例がなく理解出来ない行動。ムバラク氏より権力を握っている」とし、「独裁者」と糾弾した。また、23日のデモには数百万人規模が加わったと推定した。

5380チバQ:2012/11/25(日) 11:31:43
http://www.cnn.co.jp/world/35024750.html
シリア激戦地で政府軍が病院を空爆、40人死亡か 反体制派発表
2012.11.22 Thu posted at 11:30 JST


(CNN) シリア内戦の激戦地となっている北部の商業都市アレッポで21日、負傷者らを収容していた病院が政府軍に空爆され、少なくとも40人が死亡したと、反体制派の指導者が発表した。

反体制派「ユシフ・アルアスマ」によれば、空爆は病院を標的として行われ、犠牲者には看護師2人も含まれるという。この病院は、アレッポの主要医療拠点の1つだった。

反体制派が公開した映像によると、患者や民間人、活動家らで混雑することの多い病院の正面ロビーが直撃されたとみられる。

反体制派でつくる地域調整委員会(LCC)によると、この日はシリア全土で108人が死亡した。

CNNはシリア国内での報道活動が制限されているため、政府側及び反体制派の主張を確認できていない。

5381チバQ:2012/11/26(月) 23:19:34
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121126/mds12112622360003-n1.htm
イスラエルのバラク国防相が政界引退へ 「政治、疲れた」
2012.11.26 22:35

会見で引退を発表するバラク国防相=26日、テルアビブ(AP)
 イスラエルのバラク国防相(70)は26日、記者会見し、来年1月の総選挙には出馬せず政界を引退すると発表した。バラク氏は政界引退の理由を「政治に関わるのに疲れた」などと説明している。バラク氏はネタニヤフ首相と並び、核兵器開発が疑われるイランに対する攻撃も辞さない強硬論者として知られ、同氏の引退は同国の対イラン政策に影響する可能性もある。

 バラク氏は、労働党の党首を務めていた昨年1月、ネタニヤフ連立政権からの離脱を求める党内の反対勢力との対立が深まったことから同党を割って出て新党「アツマウート(独立)」を結成、国防相として連立政権にとどまった。しかしアツマウートの支持率は伸び悩み、次期総選挙では苦戦も予想されていた。

 バラク氏はイスラエル軍で軍情報部トップや参謀総長を歴任。政界転身後の1997年に労働党党首に就任し、99年から2001年まで首相を務めた。首相時代の00年7月には、当時のクリントン米大統領の仲介でパレスチナ自治政府のアラファト議長と和平交渉を行い、合意寸前までこぎ着けたとされる。(カイロ 大内清)

5382チバQ:2012/11/26(月) 23:21:38
>>5338
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121126/erp12112622050002-n1.htm
「女性を主教にはしない」 英国国教会の判断に批判殺到
2012.11.26 22:02 (1/2ページ)
 【ロンドン=内藤泰朗】エリザベス女王をトップに頂く英国国教会が、長年議論を続けてきた女性の主教就任について否定する決定を下し、政府やメディア、教会内から「時代に逆行している」との批判を浴びている。英国国教会は同性婚を認めるか否かをめぐっても、政府と対立しており、来年就任する新しい大主教のもとで「変化」が起きるかどうか注目が集まっている。

 20日に行われた英国国教会総会は、女性が主教に就任することを可能にする議案について投票を行った。女性主教誕生には教会の規約改正が必要だが、その要件である3分の2の得票にわずかに足りず、議案は否決された。

 国教会は20年前、女性司祭は認めたが、教区のトップである主教については女性の就任を認めず、「男女平等に反する」などとして10年以上に及ぶ論争が繰り広げられてきた。

 キャメロン首相は翌21日の議会答弁で、投票結果に不満を表明し、「女性主教を誕生させることは、何年も前から必要だった」との立場を明確にした。

 国教会は現在、男女平等を義務付ける諸法の適用を免除されているが、報道によると、この特別措置を剥奪する法案が議会で議論される見通しだ。

 メディアでも「国教会の自殺」(ガーディアン紙)など厳しい論評が相次ぎ、国教会は世論を敵に回した形となっている。

 この事態に最高位聖職者のウィリアムズ・カンタベリー大主教は「女性主教問題が解決されない限り、国教会は信頼を失い続ける」と強い危機感を表明した。年末に退任するウィリアムズ大主教の後任、ウェルビー次期大主教も22日、ロイター通信に「女性主教は誕生する」と明言。改革を進める姿勢を示した。

 女性主教には賛成するウェルビー次期大主教だが、やはり英社会で大きな話題となっている同性婚については「男女の結婚こそが唯一神の認めた婚姻だ」とする教会の姿勢を固持し、反対するとみられている。

 英国では、世論の6割が同性婚を容認するとされ、政府も同性婚合法化に向けた動きを進めている。

 ウェルビー次期大主教は石油会社の役員を務めていたこともある異色の経歴の持ち主で、英メディアは「経済界での経験がさまざまな問題解決の中で生きてくるだろう」と指摘している。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121109/erp12110922410001-n1.htm
英大主教にウェルビー氏
2012.11.9 22:41

9日、ロンドンで妻と共に写真撮影に応じるジャスティン・ウェルビー氏(ロイター)
 英政府は9日、英国国教会の最高位聖職者であるウィリアムズ・カンタベリー大主教の後任に英中部ダラムのジャスティン・ウェルビー主教(56)が決まったと発表した。英メディアによると、来年3月に就任予定。

 国教会の選考委員会での選出を経て、同日、国教会の最高権威者であるエリザベス女王が任命した。

 国教会は同性愛者の結婚や女性の主教を認めるかどうかで意見が分かれ、大主教の選考は長引いていた。ウェルビー氏は石油会社で働いた経験を持ち、国教会での経歴は浅め。同性愛者の結婚には反対だが、女性の主教には賛成とされる。(共同)

5383チバQ:2012/11/26(月) 23:22:25
>>5373
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121126/erp12112619350000-n1.htm
カタルーニャ州議会選、独立派が過半数維持 独立派与党後退も小党躍進
2012.11.26 19:33

25日、スペインのバルセロナで記者会見するカタルーニャ同盟(CiU)党首のマス自治州首相(右)(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】25日に投開票されたスペイン東部カタルーニャ自治州の議会選挙(定数135)は、分離独立を目指す与党のカタルーニャ同盟(CiU)が議席数を大幅に減らしつつも第一党を維持した。同じ独立推進派のカタルーニャ左翼共和派(ERC)が第二党に躍進したことから、独立派が過半数を制した。

 最終集計によるとCiUは62議席から50議席に減少。ERCが10議席から21議席に倍増し、議席を持たなかった独立推進派の統一進歩党(CUP)は3議席獲得した。独立反対派では、第二党のカタルーニャ社会党が8議席減の20議席、中央政府与党の国民党が1議席増の19議席。

 CiU党首のマス州首相は、勝利すれば分離独立の是非を問う住民投票を行うとの公約を掲げていた。

 ただ、CiUの勢力後退で住民投票の実施は困難になるとの見方もある。マス首相は独立機運を高めることで単独過半数確保を狙ったが、首相が進めた財政緊縮策への反発によって独立派支持票は同派小党に流れてしまった。マス首相は今後、ERCとの協力関係構築を模索するとみられるが、保守系のCiUとERCは政治的色合いが異なり協力できるか微妙だ。

 北部バスク自治州の議会選に続く分離独立派の躍進は、緊縮策への地方の強い不満の表れといえる。中央政府のラホイ政権は、債務危機対応で一段と難しいかじ取りを迫られる可能性がある。

5384チバQ:2012/11/26(月) 23:25:10
>>5180>>5329
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012112600067
党首選、ベルサニ氏トップ=次期首相の有力候補−伊最大野党
 【ジュネーブ時事】イタリア最大野党の中道左派・民主党は25日、党首選を行い、国営テレビが報じた暫定結果によると、ベルサニ党首(61)がトップとなった。ただ得票は過半数に届かず、2位のレンツィ・フィレンツェ市長(37)と12月2日に決選投票に臨むが、再選は確実な情勢だ。
 来春に予定されている総選挙では、ベルルスコーニ元首相が実質的に率いる中道右派・自由国民が大敗し、民主党が第1党となる可能性が濃厚。ベルサニ氏は次期首相の有力候補となる。(2012/11/26-08:58)

--------------------------------------------------------------------------------

5385チバQ:2012/11/26(月) 23:25:39
>>5383
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012112600023
独立派が過半数維持=左派躍進、不透明感も−カタルーニャ自治州議会選・スペイン

25日、スペイン・バルセロナのホテルで、カタルーニャ自治州議会選の結果を受けて演説する独立派の中道右派「集中と統一(CiU)」を率いるマス州首相(中央)(EPA=時事) 【パリ時事】スペイン東部カタルーニャ自治州議会(定数135)選挙が25日行われた。即日開票の結果、独立を掲げる左派「カタルーニャ左翼共和党(ERC)」が議席を倍増させ躍進。同じく独立派の中道右派「集中と統一(CiU)」は議席を大きく減らしたが第1党の座を守り、両党合わせて過半数を維持した。
 現地からの報道によると、CiUが選挙前の62議席から50議席に後退する一方、ERCは選挙前の10議席から21議席に伸ばし第2党となった。国政最大野党・社会労働党系のカタルーニャ社会党(選挙前28議席)は21議席、国政与党・国民党(同18議席)は19議席だった。
 CiUを率いるマス州首相は大勢判明後、支持者を前に演説し、「結果を見れば、われわれが政権を担い得る唯一の勢力であることは明らかだ」と政権維持に自信を表明。連携に向け他党と協議する考えを示した。
 景気低迷と雇用悪化で中央政府への反発が強まる中、マス州首相は政権を維持できれば4年以内に自治拡大に関する住民投票を実施すると公約し、選挙戦の過程で独立への機運が盛り上がった。ただ、独立派全体で見ると議席は伸びておらず、今回の選挙を受け独立への動きが本格化するかどうかは不透明だ。(2012/11/26-09:21)

--------------------------------------------------------------------------------

5386チバQ:2012/11/26(月) 23:36:57
>>5381
http://mainichi.jp/select/news/20121127k0000m030048000c.html
イスラエル:国防相が政界引退 再選厳しく「メンツ保つ」
毎日新聞 2012年11月26日 20時57分

 【エルサレム花岡洋二】イスラエルの元首相で現在の国防相、エフード・バラク氏(70)が26日、テルアビブの国防省で記者会見し、来年1月22日の総選挙に出馬せず政界を引退すると発表した。総選挙後の新内閣結成まで国防相を務める。世論調査では再選されない可能性が指摘されており、一部のイスラエル・メディアは引退理由を「メンツを保つため」と報じている。

 バラク氏は会見で「家族と過ごす時間を増やしたい」と語った。引退は以前から決めていたが、14日からのパレスチナ自治区ガザ地区への軍事作戦を遂行している間は、発表を延期したという。

 一方、バラク氏が党首を務める与党のアツマウート党は、比例代表制で行う総選挙で議席を獲得できない可能性も伝えられていた。

 アツマウートは、11年1月に中道左派の労働党が下野した際に、離脱した議員5人で結成した小党。アツマウートは今後、労働党を含め他党との合流などを検討するとみられ、選挙前の各党の離合集散は活発化しそうだ。

 バラク氏はイスラエル軍の元参謀総長で、労働党の党首として臨んだ99年5月の総選挙では、第1次政権の座にあったネタニヤフ氏(現首相)率いるリクード党に勝ち、同年7月〜01年3月に首相を務めた。00年7月に米国の調停で行ったパレスチナ自治政府のアラファト議長(当時)との和平交渉は、妥結寸前だったとされる。09年3月結成の第2次ネタニヤフ政権で国防相に就任。核兵器開発疑惑のあるイランを封じ込める外交政策やヨルダン川西岸へのユダヤ人入植住宅の新規建設などで主導的な役割を担った。

5387チバQ:2012/11/26(月) 23:37:44
http://mainichi.jp/select/news/20121126k0000e030178000c.html
エジプト:「強権」に反発、大統領派の事務所襲撃1人死亡
毎日新聞 2012年11月26日 11時51分(最終更新 11月26日 12時32分)

 エジプトのモルシ大統領が自らに超法規的な強権を付与したことに反発する集団が25日、北部ダマンフールで、大統領の出身母体であるイスラム穏健派ムスリム同胞団の事務所を襲撃、同胞団員1人が死亡、数十人が負傷した。中東の衛星テレビ、アルジャジーラなどが報じた。

 大統領は22日に改正憲法令を発布。新憲法下で議会が選ばれるまでの間、大統領令に一切の異議を認めないなどとする内容で、リベラル派はムバラク前政権下の独裁の再来として猛反発、同胞団など大統領を支持するイスラム勢力との間で緊張が高まっている。(共同)

http://mainichi.jp/select/news/20121127k0000m030031000c.html
エジプト:大統領と司法幹部が会談 「権限強化」反発続く
毎日新聞 2012年11月26日 19時59分

 【カイロ前田英司】エジプトのモルシ大統領は26日、自ら発令した権限強化への反発激化を収拾するため、司法機関を監督する最高司法評議会幹部と会談する。超法規的な強権化に一部の裁判官が25日にストライキを始めたほか、27日には大統領支持者と反対派の双方が大規模デモを計画し、再び衝突する恐れがある。エジプトの株価指数は25日、昨年の民主化闘争後では最悪の約10%安を記録し、社会は迷走の度合いを深めている。

 モルシ大統領は25日発表の声明で、権限強化は次の人民議会(国会)選挙までの時限措置で、長期独裁を敷いたムバラク前政権の影響力を排除するためだと改めて説明した。日本外務省筋によると、大統領は24日にカイロで飯村豊・中東和平担当特使と会談した際、「移行期には例外的な決定が必要なこともある」と話したという。

 エジプト法曹界には前政権の任命者が残留しており、モルシ大統領の狙いはその司法権限にメスを入れることとされる。判事らは「司法の独立を脅かす」と激しく反発するが、最高司法評議会側は権限強化の適用対象を国家主権に関わる重大事項に限ることで妥協点を探ろうとしている。

 これに対し、昨年の民主化闘争を先導した若者らは、モルシ大統領に完全撤回を要求して、闘争の「聖地」である首都カイロのタハリール広場で泊まり込みの抗議を続けている。有力政治家のエルバラダイ前国際原子力機関事務局長は、今春の大統領選でモルシ氏に敗れたリベラル系の主要候補者らと結集し、新たな政治団体「救国戦線」を発足させた。

5388チバQ:2012/11/26(月) 23:38:33
>>5383>>5385
http://mainichi.jp/select/news/20121126k0000e030184000c.html
スペイン:カタルーニャ自治州の州議会選「独立派」過半数
毎日新聞 2012年11月26日 12時39分(最終更新 11月26日 13時35分)

 【パリ宮川裕章】スペイン政府からの「分離・独立」が最大の争点となった東部カタルーニャ自治州の州議会選(定数135)が25日、投開票され、独立推進派のアルトゥール・マス州首相率いる与党「カタルーニャ集中と統一」(CiU)が第1党を維持した。同様に独立を掲げたカタルーニャ左翼共和党(ERC)も議席をほぼ倍増させ、第2党に躍進。両党合わせて「独立派」が過半数を占める結果となった。スペインでは税収の多い一部の州が、中央政府により多くの納税を求められていることから住民が反発。独立を求める動きが目立ち始めており、今後の展開が注目される。

 スペインでは北部バスク自治州でも先月、州議会選が実施され、独立を前面に掲げる第2党が議席を伸ばした。欧州に広がる経済危機を背景に、財政再建のため地方の財政規律強化を進めたいラホイ政権は、難しい政権運営を迫られそうだ。

 地元メディアによると、CiUは62議席から50議席に減少したが、ERCは選挙前の10議席から21議席に伸ばした。「独立派」の両党は計71議席となり、過半数を獲得した。

 CiU党首のマス州首相は開票後の演説で「我々が州政府を率いることのできる唯一の勢力だ」と強調。連立政権樹立に意欲を見せた。マス首相は選挙前、政権を維持した場合は4年以内に自治権拡大を問う住民投票を行うと公約していた。ただ、州独立には国の憲法改正が必要で、住民投票で支持を得たとしても、さらに多くの手続きが求められる。

 カタルーニャ自治州の州都はバルセロナ。人口は約750万人でスペイン全体の約16%だが、州内の総生産(GDP)は国全体の5分の1を占める。

 GDPが国内トップクラスにあることから、国に対しより多くの納税を求められている。このため財政赤字が累積し、州政府の債務残高は17州で最大の440億ユーロ(約4兆7000億円)に達している。

 住民は「我々の富が中央政府に搾取され、貧しい州に再配分されている」と反発。最新の世論調査では、住民の約半数が独立を「好ましい」と答えた。

5389チバQ:2012/11/27(火) 00:52:15
http://www.cnn.co.jp/world/35024840.html
スペイン・カタルーニャ州で議会選挙 与党が大幅後退
2012.11.26 Mon posted at 10:52 JST

マドリード(CNN) スペイン東部カタルーニャ自治州で25日、議会選挙(定数135)が実施された。記録的な投票率が報じられるなか、マス州首相率いる中道右派の与党「集中と統一(CiU)」が議席を大幅に減らす見通しとなった。

選管サイトによれば、開票率98%の時点でCiUは50議席と、改選前の62議席から大幅に後退。CiUは単独過半数の確保を目指していた。一方で、最大野党の「カタルーニャ左翼共和党(ERC)」が10議席から21議席に躍進した。

両党は経済政策などで隔たりがあるものの、ともに中央政府からの分離独立を主張する。マス首相は、選挙で勝利した場合、独立の是非を問う住民投票を実施すると表明していた。

同州はスペイン17自治州の中で最大の経済力を持ち、保健や教育のほか警察などの権限も認められている。住民らは中央政府に税金を支払うばかりで十分な恩恵を受けていないとの不満を募らせてきた。今年9月には州都バルセロナで独立を求める大規模デモが実施され、推定で州人口の2割に相当する約150万人が参加。マス首相はその後間もなく、2年繰り上げて選挙を実施することを決めた。中央政府側は、自治体のみの判断で独立を決めることは憲法で認められないとの立場を示している。

州政府が今月実施した世論調査では、住民の57%が独立を支持すると答え、1年半に比べ14%増、今年6月から6%増となった。

5390チバQ:2012/11/27(火) 02:03:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121126-00001585-yom-int
クウェート議会選、高まる緊張…国民の不満噴出
読売新聞 11月26日(月)23時46分配信

 ペルシャ湾岸のクウェートで12月1日、国民議会選(1院制、定数50)の投開票が行われる。

 反政府勢力が、政府に有利な選挙制度変更に反発し選挙のボイコットを決めた中、国民の間では政府の汚職やサバハ首長一族の支配に対する不満が噴出、世界有数の産油国は緊張感に包まれている。

 議会選には26日現在279人が立候補している。ボイコットを受け、政府派の圧勝は必至の情勢だ。

 今年2月、実施された国民議会選でイスラム主義や部族主義などの反政府勢力が34議席を獲得し、国政は機能不全に陥った。これを受け、サバハ首長は10月、議会を解散し、これまで各有権者が最大4人にまで投票できた選挙制度を1人1票に変更した。

5391チバQ:2012/11/27(火) 02:12:03
http://mainichi.jp/select/news/20121127k0000m020113000c.html
英中銀:総裁に初の外国人 カナダのカーニー氏
毎日新聞 2012年11月27日 01時10分

 【ロンドン坂井隆之】英国のオズボーン財務相は26日、イングランド銀行(中央銀行)のキング総裁(64)の後任に、カナダ中央銀行のカーニー総裁(47)を充てる人事を発表した。来年7月1日に就任する。

 来年6月に任期を迎えるキング氏の後任には当初、タッカー副総裁が有力視されていた。しかし、今年6月にロンドン銀行間取引金利(LIBOR)を巡る不正に巻き込まれ、事実上脱落。初の外国人総裁誕生となった。

5392チバQ:2012/11/27(火) 18:08:30
http://mainichi.jp/select/news/20121127k0000e030150000c.html
パレスチナ:「オブザーバー国家」に格上げへ 国連
毎日新聞 2012年11月27日 11時01分

 【ニューヨーク草野和彦】パレスチナの国連での地位を現在の「オブザーバー機構」から「オブザーバー国家」に格上げする総会決議案が27日に提出され、29日に採決される見通しとなった。パレスチナの国連代表部の広報担当者が26日、毎日新聞に明らかにした。複数の国連外交筋によると、決議案は賛成多数で採択される可能性が極めて高い。

 「国家」資格を取得すれば、国際刑事裁判所(ICC)など国際機関への加入が可能になる。パレスチナは、イスラエルを戦争犯罪で訴えることも視野に入れつつ、和平交渉を再開するよう圧力をかけるとみられる。

 ロイター通信などによると、決議草案は「パレスチナを国連のオブザーバー国家として認めることを決定」と明記。一方、独立国家パレスチナとイスラエルの2国家共存を目指し、「中東和平交渉の再開と加速」の必要性を強調している。また、国連加盟193カ国のうち、132カ国がパレスチナを国家として承認していることにも言及している。

 決議案は採決に出席・投票した加盟国の過半数の賛成で採択される。現在、バチカンのみが国連の「オブザーバー国家」資格を所持している。

 ICCの加入などに関する規定は「すべての『国』に開放」としている。そのためパレスチナが「機構」から「国」に格上げされると、加入が可能とされている。

 国連総会での採決は29日午後の予定で、パレスチナ自治政府のアッバス議長が演説する予定。

5393チバQ:2012/11/27(火) 18:08:52
http://mainichi.jp/select/news/20121127k0000e030140000c.html
リトアニア:新首相に日立製原発反対派 交渉は続ける意向
毎日新聞 2012年11月27日 10時26分(最終更新 11月27日 10時41分)


リトアニアの新首相に選出されたアルギルダス・ブトケビチュス氏=AP
拡大写真 【ベルリン篠田航一】日立製作所が原発建設を計画する旧ソ連・バルト3国のリトアニアで、建設に反対する中道左派・社会民主党のアルギルダス・ブトケビチュス党首(54)が新首相に選出され、地元紙は首相は「日立側と交渉を続ける」との意向で、建設の是非についての最終判断は示していないと報じた。

 新政権は12月中旬までにエネルギー政策などの政策綱領を発表する見通し。

 リトアニア議会は6月、東部ビサギナスに計画する新原発の建設について、日立との契約を承認。だが10月の議会選で、それまで原発建設を推進してきた保守系の連立与党が敗北し、原発建設に反対する社会民主党が第1党に躍進。労働党など計4党での連立政権樹立に合意し、11月22日に新首相が選出された。議会選と同時に実施された国民投票でも「建設反対」が6割に達していた。

 地元紙などによると、ブトケビチュス氏はこれまで、「ビサギナス原発は採算性が不透明」との理由で建設に反対。今後、議会で原発凍結に関して審議する方針という。一方で「この原発計画には反対だが、原子力の利用自体は反対ではない。将来的に別の場所で建設することもあり得る」と原発への理解も示している。

 明確に原発撤退を即断できない背景には、エネルギー自給率の低さがある。リトアニアは旧ソ連・チェルノブイリ原発と同型の老朽原発を09年に閉鎖し、現在は電力の7割をロシアからの輸入に依存。独自のエネルギー源確保が課題となっているためだ。一方で首相は電力需要への対応策として、液化天然ガス(LNG)ターミナル建設を急ぐ構想も示している。

5394チバQ:2012/11/27(火) 18:09:16
http://mainichi.jp/select/news/20121127k0000e030133000c.html
エジプト:大統領、司法の独立尊重を強調 幹部らと会談
毎日新聞 2012年11月27日 10時05分(最終更新 11月27日 10時26分)


アレクサンドリアでイスラム原理主義組織ムスリム同胞団の事務所に火を付けるなどし、抗議する反対勢力の人々=2012年11月23日、AP
拡大写真 【カイロ前田英司】エジプトのモルシ大統領は26日午後、大統領の権限強化に反発する最高司法評議会の幹部らと会談した。大統領の決定を裁判所が覆すことはできないと定めた「憲法宣言」について、適用範囲を国家主権に関わる決定のみとして司法の独立を尊重する考えを強調した。

 22日の宣言発令以来、エジプト各地で激しい抗議が続いており、大統領は一応の「譲歩」を示して事態打開を模索した。しかし、宣言の修正や撤回の考えはなく、反対派の怒りが収まる気配はない。

 会談はメッキ法相が仲介。モルシ大統領は司法機関を監督する最高司法評議会が事前に示していた「妥協案」を受け入れる形で、憲法宣言の適用範囲を限定する考えを示した。しかし、地元紙アルマスリ・アルヨウム(電子版)などによると、最高司法評議会側には大統領の対応に根強い不満があり「事態は何も解決していない」との声が漏れている。

 アリ大統領報道官は会談後、憲法宣言の発令について正当化するとともに、発令の目的についても改めて、改革の速度を上げ、民主的な政権移行を完遂するためだと説明した。

 モルシ大統領の出身母体の穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団は26日夜、さらなる緊張を避けるため、27日に予定していた大統領支持のデモを中止すると発表した。

 これに対し、反体制派は予定通り27日に大規模デモを敢行する方針。今春の大統領選に出馬して惜敗した左派の有力政治家サバヒ氏は26日、「大統領が憲法宣言を撤回するまで平和裏にデモを継続する」と宣言した。

5395チバQ:2012/11/27(火) 23:16:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121127/mds12112721520004-n1.htm
モルシー氏と司法界との協議決裂 憲法宣言、司法界に先手 エジプト 
2012.11.27 21:50 (1/2ページ)

 【カイロ=大内清】エジプトのモルシー大統領は26日夜、自身への司法の干渉を一切排除するとする憲法宣言を発布したことに反発する司法界の代表者らと会談、宣言撤回には応じず、協議は決裂した。世俗主義勢力を中心とする反モルシー派は27日も抗議デモを続け、治安部隊との衝突を繰り返した。また今回のモルシー氏の強権発動をめぐっては、ムバラク前政権関係者にも近い司法界による不穏な動きをモルシー氏が察知し先手を打ったとの見方が浮上している。

 モルシー氏の出身母体のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団など大統領支持派は27日、予定していた反モルシー派への対抗デモを中止した。ただ両派の緊張は緩んでおらず、市民の間では混乱拡大を懸念する声が高まっている。

 モルシー氏が自身に絶対的な権限を付与する憲法宣言の発布に踏み切った舞台裏について、26日付の独立系紙マスリユーンなどは、モルシー氏が今月上旬、公安機関から受け取った1通の報告書がきっかけとなったと報じている。

 そこには、12月2日に予定される最高憲法裁判所での裁判で、諮問評議会(上院に相当)と憲法制定委員会の解散が命じられる可能性が高いことが記されていたという。同評議会や憲法制定委は同胞団が多数派を握るだけに、実際に解散されればモルシー氏には大打撃となる。

 モルシー氏に批判的だった当時のマハムード検事総長が、裁判所と連動する形で、6月の大統領選での不正などを突破口に選挙結果を無効にすることや、同胞団幹部の訴追を画策していたとの報道もある。

 同胞団内部に詳しい同胞団系ニュースサイトの元編集長シャルヌビ氏によれば、モルシー氏と同胞団指導部は今月17日と22日に対応を協議。モルシー氏は22日夕、マハムード検事総長の更迭と憲法宣言の発布を発表した。その間、同胞団は検事総長に対し、前政権関係者への追及が甘いとの批判キャンペーンを展開し、モルシー氏の決定発表への地ならしを進めた。

 一方、モルシー氏と司法界の協議が決裂したことで、憲法裁が12月2日の判決を強行するとの見方も強まっており、モルシー氏に不利な判決が出れば、同胞団側の態度が硬化しさらに混乱が深まる可能性もある。反モルシー派のエルバラダイ前国際原子力機関(IAEA)事務局長は26日、「モルシー氏は軍部の介入を招きたいのか」と宣言撤回を促した。

5396チバQ:2012/11/27(火) 23:23:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121127-00000023-jij_afp-int
コンゴの反政府勢力M23、ゴマ撤退を発表
AFP=時事 11月27日(火)19時33分配信
【AFP=時事】コンゴ民主共和国(旧ザイール)の反政府武装勢力「M23(3月23日運動)」は27日、制圧していた同国主要都市ゴマ(Goma)から撤退すると発表した。M23による20日のゴマ制圧は、新たな紛争の火種として懸念されていた。


 M23幹部のアントワーヌ・マンジ(Antoine Manzi)大佐は、政府との協議を開始するため、ゴマからM23戦闘員を撤退させる要請に応じると述べた。

 周辺諸国の首脳らはM23に対し、11月26日深夜までにゴマから撤退するよう通告していた。またコンゴ政府軍もM23に対し、武力による排除を警告していた。【翻訳編集】 AFPBB News

5398チバQ:2012/11/28(水) 00:38:18
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012112702000118.html
スペイン・カタルーニャ 新国家なお、道険しく
2012年11月27日 朝刊


 【カタルーニャ(スペイン)=野村悦芳】スペイン北東部カタルーニャ自治州で二十五日に実施された州議会選挙では、独立支持派が議席の三分の二近くを占め、独立への民意の高まりが明らかになった。独立派の第一党「集中と統一」は公約に掲げた住民投票を四年内に実施して独立の賛否を問う構えだが、実施へのハードルは高い。新国家樹立には課題が山積している。

 十二議席を失った集中と統一の党首マス州首相は「今後は他党の協力を求める」と述べ、独立派に連立を呼び掛ける姿勢を示した。

 日刊紙バンガルディア(電子版)によると、第二党に躍進した急進独立派「カタルーニャ左翼共和党」のジュンケラス党首は交渉に応じる方針。他の独立派二党も住民投票実施には賛成しており、少なくとも住民投票への協議は始まるとみられる。

 しかし、スペインでは国会の同意のない住民投票は認められておらず、国内総生産(GDP)の二割を占めるカタルーニャ州を失いたくない中央政府は「住民投票は違憲でクーデターに等しい」(ガルシアマルガリョ外相)と真っ向から批判し、応じない見通しだ。合憲性をめぐり訴訟に発展する恐れもある。

 住民投票で独立の民意が表明されたとしても、難関はさらにある。最大の問題は欧州連合(EU)に新国家が自動的には残れない可能性が高いこと。再加入には全加盟国の了承が必要だが、スペインの反対は必至だ。

 また、新国家にはスペインの巨額の債務を一部負担させるべきだという声も中央政府にはある。

 十七自治州最大の債務を抱えるカタルーニャは、国に既に約五十億ユーロ(五千三百億円)の支援を要請しており、これ以上の負担には耐えられそうにない。中央政府との摩擦がさらに過熱すれば、スペインの債務危機対策にも影響が出ることになる。

 <カタルーニャ州議会選挙結果> スペインからの分離独立を最大の争点に行われ、与党でマス州首相率いる中道右派の「集中と統一」など、独立支持の4党が定数135のうち87議席を占めた。

 集中と統一は12議席を失い50議席に大きく後退したが、第1党の座を守った。急進独立派のカタルーニャ左翼共和党が10議席から21議席に増え、第2党に躍進。両党で過半数を制した。

 独立に反対する勢力では、カタルーニャ社会党が8議席減の20議席、国政与党の国民党は1議席増で19議席だった。投票率は69・56%。

5400チバQ:2012/11/28(水) 01:54:13
http://mainichi.jp/select/news/20121126ddm007030142000c.html
イスラエル:ガザ攻撃停戦 与党会派の支持低下 「地上侵攻回避」影響か
毎日新聞 2012年11月26日 東京朝刊

 【エルサレム花岡洋二】23日発表の地元紙マーリブの世論調査によると、パレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスとの停戦を受け、来年1月に国会(120議席)の総選挙を控えるイスラエルのネタニヤフ首相の勢いが失速している。首相率いるリクードなどの統一会派の獲得議席予想数は、戦闘前の調査(10月末)の43議席から37議席に減った。地上侵攻回避への失望が背景にあるとみられる。

 また、調査では「停戦を支持する」との回答は31%で、「作戦継続(地上侵攻)を支持する」の49%を下回った。ロケット弾攻撃にさらされ、ハマスに決定的な打撃を加える地上侵攻を期待した有権者にとって「停戦は受け入れがたい決定だった」(マーリブ紙)という。

 ただ、リクードと極右政党「わが家イスラエル」との統一会派が第1党(会派)になるとの予測に変化はなく、マーリブ紙はロケット弾攻撃が長い期間止まれば、支持も回復する可能性を指摘している。

5401チバQ:2012/11/28(水) 22:31:15
>>5334
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121128/erp12112818500007-n1.htm
仏野党党首選混迷 前大統領サルコジ氏の存在感高まる
2012.11.28 18:47 (1/2ページ)

 【ベルリン=宮下日出男】フランスの最大野党で保守系の国民運動連合(UMP)で、サルコジ前大統領の後継者選びをめぐる内紛が深刻化している。党首選ではコペ幹事長が僅差で勝ったが、対抗馬のフィヨン前首相が集計ミスを主張して再選挙を要求。党分裂も懸念される中、サルコジ氏が仲裁に乗り出すなど、再び存在感を高めている。

 18日の党首選では党員約18万人が投票し、98票差でコペ氏の当選とされたが、フィヨン氏は海外領土分の集計が不正確だと異議を唱えた。党調停委員会も26日に「コペ氏勝利」と判断したが、フィヨン氏は認めずに法廷闘争もちらつかせ、国会で別会派を結成する動きが表面化した。

 確執の背景には路線をめぐる対立がある。コペ氏は大統領選で極右支持層獲得のため、“右傾化”したサルコジ氏同様に移民に厳しい主張を展開。一方のフィヨン氏は保守中道寄りに軸足を戻すことを目指す。ある元閣僚は党内の亀裂を「これほど危険な状態は過去にない」と懸念する。

 UMPはもともとドゴール派の保守政党や中道勢力が結集した“寄り合い所帯”で、サルコジ氏の求心力で結束を保ってきた面がある。党の重鎮であるジュペ前外相も「解決策を示す権威があるのは彼だけだ」と表明。サルコジ氏は26日にフィヨン氏と会談し、党首選の再実施を提案するなど仲裁を始めた。

 党の行方が不透明感を増す中、2017年の次期大統領選に関する最近の世論調査では、フィヨン氏(24%)、コペ氏(15%)を上回る党支持層の52%がサルコジ氏の再出馬を支持。

 別の世論調査では、オランド大統領の支持率は3割台に落ち込んだ。大統領選での敗北後、政界の一線から身を引くとしたサルコジ氏が「復権」を図る好機でもある。仏メディアもサルコジ氏が再出馬の可能性を排除していないと報じる。

 ただ、07年大統領選の違法献金疑惑では、立件は当面見送られる方向となったものの、パキスタンへの潜水艦売却に絡む裏金疑惑などが今もくすぶり、当局が追及する可能性も残る。

5402チバQ:2012/11/28(水) 22:36:04
http://www.afpbb.com/article/politics/2913431/9902458
南ア大統領、再選願って先祖に祈とう 牛いけにえに
2012年11月27日 17:13 発信地:ヨハネスブルグ/南アフリカ
【11月27日 AFP】南アフリカのジェイコブ・ズマ(Jacob Zuma)大統領とその家族が、大統領の続投を祈願するために地元の村で行った伝統儀式で12頭の牛をいけにえにしたと、同国のメディアが26日に報じた。

 現地紙タイムズ(The Times)によると、地元クワズール・ナタール州(KwaZulu-Natal)ヌカンドラ(Nkandla)村の儀式では一族の長老が、12月に行われるアフリカ民族会議(African National Congress、ANC)の議長選においてライバル候補からズマ大統領を守り導くよう、先祖に祈とうしたという。また同国の日刊紙スター(The Star)は、出席者には牛の丸焼きと伝統的な醸造酒が振る舞われたと伝えている。

 タイムズ、スター両紙は1面に、ズマ大統領がヒョウ革でできたズールー(Zulu)戦士の装束を身にまとい、槍と盾を振り回している姿を掲載した。ANCの関係者はこの儀式には参加しなかった。

 ANCの次期議長選が迫る中、ズマ大統領支持者の一部はこの数か月間、鞍替えしてカレマ・モトランテ(Kgalema Motlanthe)副議長の支持にまわり、公然とズマ大統領の退陣を求めている。経済の停滞や高い失業率、汚職問題など喫緊の課題が目白押しの中、ズマ大統領はリーダーシップを問われて非難され、再選に向けて苦戦している。

 また今回儀式が行われたズマ大統領の地元のンカンドラ村には、警備システムに2千800万ドル(約23億円)を投じたとされる大統領の自宅があり、議論を呼んでいる。

 支持率の低迷にもかかわらず、政治評論家らはズマ大統領のANC議長再選を予想しており、また南アでは与党ANCが圧倒的優勢にあることから、2014年の大統領選でも必然的に再選されるだろうとみている。(c)AFP

5403チバQ:2012/11/28(水) 22:40:53
http://mainichi.jp/select/news/20121129k0000m030068000c.html
パレスチナ:格上げ採決、イスラエルと米国は静観の構え
毎日新聞 2012年11月28日 20時16分

 【エルサレム花岡洋二】パレスチナの国連での地位を、現在の「オブザーバー機構」から「オブザーバー国家」に格上げする総会決議案が27日、国連総会に提出された。採決を強硬に阻止しようとしてきたイスラエルと米国は、採決は不可避と判断し、静観する構えをみせている。

 自治区ガザ地区を実効支配し両国が「テロ組織」に指定するイスラム原理主義組織ハマスは、イスラエルとの戦闘と停戦をへて、パレスチナ内部で発言力を強めた。イスラエルや米国には、和平路線のアッバス議長の自治政府に代わってハマスが台頭する事態を避けたい狙いがある。アッバス議長に圧力をかけ、採決を断念させればパレスチナ内での議長の権威が失われ、自治政府の崩壊すら危ぶまれるため態度を軟化せざるを得なくなった。

 総会決議は、安全保障理事会の決議とは異なり、法的拘束力を持たず、国際世論が「将来のパレスチナ国家樹立」を支持することを示す政治的な意味合いが強い。また、パレスチナ側は、格上げされた場合に国際刑事裁判所(ICC)への加盟を計画。刑事裁判所にイスラエルによるヨルダン川西岸への入植活動などが「国際法違反」だと提訴する狙いがある。

 イスラエルや米国は当初、アッバス議長に対し採決の断念を求めていたが、決議案の採択は避けられないと判断。地元メディアによると、米国側がイスラエルのネタニヤフ首相に、決議案の文面を弱めることに重点をおく外交作戦に変更するよう提案。また、当初イスラエルが警告していた、採択された場合の報復措置についても緩和を求めた。

 イスラエルは「自治政府が崩壊すれば、その負担は私たちにのしかかる」(イスラエル外交筋)と判断。パレスチナ側に▽決議採択後にICCに加盟申請しない▽決議でヨルダン川西岸、ガザ、東エルサレムでの主権を宣言しない−−ことなどを確約させることで決着させようとしている。

5404チバQ:2012/11/29(木) 01:02:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121128/mds12112822520005-n1.htm
エジプト反政権デモ 軍部は沈黙、対立深まる
2012.11.28 22:52
 【カイロ=大内清】エジプトのモルシー大統領が自らに絶大な権限を付与する憲法宣言を発布したことに抗議する反モルシー派のデモは各地で28日も続いた。中東の衛星テレビ局、アルジャジーラによると、27日にはデモ参加者が推定20万人を超え、モルシー政権下で最大規模に発展した。

 首都カイロのタハリール広場では、治安部隊との衝突で1人が死亡し、宣言発布後の死者は3人となった。軍部が沈黙を守る一方、同国最大のイスラム原理主義組織、ムスリム同胞団を後ろ盾とするモルシー氏は宣言を撤回しない姿勢を崩さず、対立が深まっている。

 「モルシーは去れ」「ムルシド(同胞団の最高指導者)支配を倒せ」。27日夜、同広場には、モルシー氏や同胞団を非難する市民が続々と集まった。デモ隊には、今回の憲法宣言は同胞団指導部の意を受けたモルシー氏が同胞団支配を確立するために行ったものだ−との疑念が渦巻く。

 宣言発布後、モルシー政権からは補佐官少なくとも4人が辞任。閣内から、宣言を支持するか否かで「留保すべき部分がある」(メッキ法相)といった発言が飛び出していることも反モルシー派の勢いにつながっている。

 これに対し、同胞団報道官は「宣言後に大統領の支持率は90%に上がった」と主張し、一歩も引かない構えだ。同胞団などはイスラム教の金曜礼拝が行われる30日に対抗デモを予定しているが、さらなる衝突や混乱の引き金となる懸念もある。

 こうした情勢にあって注目されるのが軍部の動向だ。モルシー氏は8月、政敵のタンタウィ前国防相を電撃解任するなど、もともと同胞団を強く警戒する軍部の掌握に努めてきた。

 現在のところ軍部に目立った動きはないが、昨年1〜2月の民衆デモでは、軍部が当時のムバラク大統領に退陣を迫り事態収拾を図った経緯があるだけに、モルシー氏は、メンツを保ちつつ、軍の介入を受けかねない騒乱は回避する方策を探るという難しい立場に立たされている。

5405チバQ:2012/11/29(木) 19:59:03
http://mainichi.jp/select/news/20121130k0000m030015000c.html
イタリア:モンティ首相1年 2大政党は緊縮策批判強める
毎日新聞 2012年11月29日 18時22分(最終更新 11月29日 19時38分)


イタリアのマリオ・モンティ首相=2012年11月12日、AP 【ローマ福島良典】イタリアの経済学者、マリオ・モンティ首相(69)率いる実務者内閣が正式発足から今月で1年を迎えた。首相は卓越した行政手腕で債務危機のイタリアを立て直し、「10年にも相当する1年」(イタリア紙レプブリカ)と評価される。来年3月10日に総選挙が実施される見通しだが、財政安定の「頼みの綱」として引き続きの登板を求める声が絶えず、17日には市民団体が支持集会を開いた。一方、モンティ内閣の存続を望まない2大政党は揺さぶりを強めている。

 モンティ首相はイタリアへの投資呼び込みのため、18日からペルシャ湾岸産油国を歴訪中だ。最初の訪問国クウェートで「失われた10〜15年の後、イタリアの前途には成長の可能性がある」と指摘し、「統治者は成長、正義、腐敗・脱税との戦いを目指さなければならない」と、改革継続の必要性を強調した。

 政党政治の刷新を求める市民団体は17日、モンティ氏の進める改革を支持する約7000人の集会をローマで開催。イタリア自動車メーカー、フェラーリのルカ・ディ・モンテゼーモロ会長が「イタリアと欧州において、誰よりも再建に取り組めるのはモンティ氏だ」とエールを送った。

 モンティ首相の強みは元・欧州連合(EU)欧州委員の経歴と、内外の要職に味方がいることだ。特にナポリターノ伊大統領、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の支持は大きい。両者らの後ろ盾を得て、年金制度や労働市場の改革、ぜいたく品への増税、歳出削減などの施策を相次いで打ち出した。

 「モンティ効果」で国債利回りは過去1年間で7%台から5%弱へと低下(価格は上昇)した。レプブリカ紙によると、欧州経済の安定を望むオバマ米大統領は再選後、モンティ氏に電話で「挑戦」に立ち向かうよう促したとされ、メルケル独首相も続投を支持しているという。

 だが、財政緊縮に伴う景気後退で「モンティ氏の掲げた成長促進戦略は失速した」との批判も国内では出ている。「痛み」を伴う緊縮策に国民の反発は強く、就任直後に60%台を記録した首相支持率は漸減している。

. 反緊縮世論を受け、中道右派政党「自由国民」のシルビオ・ベルルスコーニ前首相(76)は16日、「実務者内閣の1年は悲惨。欧州に押し付けられた経済政策を変えなければならない」と批判を繰り広げた。中道左派「民主党」のピエルルイジ・ベルサニ書記長(61)もモンティ内閣の存続には否定的だ。

 だが、世論調査によると、総選挙では2大政党のいずれも単独過半数を獲得できない見通し。その場合、選挙後の連立政権の首相にモンティ氏を据える選択肢が浮上する。モンティ首相は12日、「富裕税には反対ではない」と述べ、貧富の格差に敏感な民主党支持層に秋波を送った。今後、選挙後を見据えた駆け引きがイタリア政界で熱を帯びそうだ。

.

5406チバQ:2012/12/01(土) 13:44:48
http://mainichi.jp/select/news/20121127ddm007030147000c.html
コロンビア:和平への道/上 国民の1割、紛争被害者
毎日新聞 2012年11月27日 東京朝刊

 約50年続く紛争を終わらせるため、コロンビア政府と反政府ゲリラ組織コロンビア革命軍(FARC)の和平交渉がキューバで行われている。コロンビアを訪れると、市民の反応は冷静だった。たとえ和平協定ができても平和は簡単にこない、とみているのだ。障害は何なのか。現地で探った。【ボゴタで國枝すみれ】

 ◇繰り返される殺人、闇に
 殺人、拉致、恐喝−−。和平交渉の懸案の一つは革命軍兵士が犯した罪をどう裁くかだ。被害者との和解は可能なのだろうか。

 グロリア・サラマンカさん(42)の次男ハイロさん(当時20歳)は06年、南部ナリニョ県サンチェスで消息を絶った。異変を感じ、離婚した夫と合流し自宅に向かった。残っていたのは懐中電灯一つ。

 「この子を知らない?」。写真を手に聞いて回ると、ある男が「革命軍に殺され川に投げ込まれた」という。「なぜ」と叫んだサラマンカさんを、男は小声で制した。「ここにはゲリラも極右民兵もいる。密告されれば私も殺される」

 息子に会いたい一心で、サラマンカさんは革命軍の基地を訪ねた。ハイロさんの腕時計を副官が使っていた。元夫は「私が息子に贈った時計だ」と叫んだ。追い出された2人は声をあげて泣いた。

 革命軍は「税」を取り立て、支払いを拒否した市民を殺す。ハイロさんも犠牲になったとみられる。今も遺体は見つからない。

 「息子の死を受け入れゲリラも許す」と話すサラマンカさん。だが、カウンセリングと安定薬が欠かせない。

 殺人や拉致事件のほとんどが闇に葬られる。「だから繰り返される」と考えるシヒフレド・ロペス弁護士(49)はすべてを開示するよう革命軍に求める。

 西部バジェデルカウカ県議会議員だった02年、他の11人と革命軍に拉致された。一人生き残り09年に解放されたロペス氏は、紛争の被害者こそ和平交渉に参加すべきだと主張する。「政府と革命軍だけでは、脚が2本しかない机だ。ゲリラの恩赦を決めるのは被害者であるべきだ」

 中部メタ県ウリベで08年地雷を踏み、左足を失ったレイネル・バルボサさん(26)は「恩赦して和平協定を結ぼう。被害者が増えるよりはいい」。

 紛争の構図は複雑で、85年以降の人権侵害事件の多くは軍や極右民兵が引き起こした。

 バルボサさんの故郷は革命軍の支配下。02年に軍が村民を攻撃、隣町では極右民兵による虐殺が起きた。バルボサさんは「武器を持つ者はみな、やりたい放題だった」と振り返る。

 政府は11年に新法を制定。12〜21年で約549億ペソ(約25億円)の予算を確保し、被害に応じ最高2200万ペソ(約99万円)の賠償金を支払う。来年からは、虐殺が起きた村などで集団心理療法を始める。

 社会心理ケアチームのリナ・ロンドンさん(30)は「生き延びるために他人を密告し住民同士が反目する村、恐怖で沈黙する村もある」。

 紛争の被害者は人口の1割。気の遠くなるような努力と莫大(ばくだい)な資金が必要だ。

==============

 ◇過去の交渉、数年で瓦解
 【メキシコ市・國枝すみれ】中南米最大の反政府ゲリラ組織コロンビア革命軍(FARC)とコロンビア政府の本格的な和平交渉が19日に始まったが、過去の交渉は数年で瓦解(がかい)しており先行きは不透明だ。

 革命軍は貧しい農民への農地と富の分配を求めて64年に創設された。政府軍、極右民兵との戦いで約60万人が犠牲となり、96年から昨年末までに約394万人が難民化した。

 サントス大統領は10年の就任時から、革命軍を攻撃しつつ対話窓口も開ける両面作戦をとった。ゲリラが信頼するベネズエラやキューバの政府と外交関係を改善。11年には投降ゲリラ兵の社会復帰制度を含む紛争被害者支援法を制定し、和平構築に向け土壌を整備してきた。

 一方、軍事的に劣勢の革命軍は交渉しか道はない。02年に2万人を擁し国土の3分の1を実効支配したが、政府が米国の資金援助で行った掃討作戦で弱体化し、現有兵力は約8000人。麻薬取引と身代金目的の誘拐で国民の支持も失った。

 交渉妥結の高いハードルに、信頼の欠如がある。84年の第1次和平協定締結後、革命軍は合法的に政界進出を図ったが、軍や極右民兵に当選議員ら1100人以上を暗殺された。

 政府も、前回の交渉で非武装地域を設定したところ、革命軍が麻薬取引で軍事力を増強させた経緯を忘れていない。紛争の根本原因である大土地所有者の農地占有問題も、解決していない。

5407チバQ:2012/12/01(土) 13:46:03
http://mainichi.jp/select/news/20121128ddm007030165000c.html
コロンビア:和平への道/中 貧困が生むゲリラ、社会復帰にも高い壁
毎日新聞 2012年11月28日 東京朝刊

 コロンビア政府との武装闘争を放棄したゲリラは、どう社会復帰するのか。

 元ゲリラ兵を支援する「再統合センター」は全国に29カ所ある。ボゴタの事務所は職業安定所のようだ。壁に「レストラン従業員」「警備員」などの求人情報がはりだされ、相談員が並ぶ。元ゲリラ兵たちは黙々と書類に記入していた。

 中部メタ県出身の女性、レイディ・エナオさん(23)は、幼いころから父親と一緒にコーヒー豆の原料となる赤い実を摘んだ。01年、コロンビア革命軍(FARC)に「いい生活ができる」と誘われ12歳で入隊した。

 密林の行軍、飢え−−。「家族に会えないのが、きつかった」。1年半料理係を務めたが、爆薬を受け取りに町に向かった男性ゲリラと一緒に逃げた。

 11年は1308人、今年は10月までに761人の革命軍ゲリラ兵が投降した。過去10年の累計は1万7611人に達する。だが、革命軍は新兵募集に困らない。中央政府の力が届かないへき地では「飢えるよりも、と親が子どもをゲリラに差し出す」(エナオさん)のが普通なのだ。政府統計(11年)では、農村部で1日の生活費が280円以下の貧困層は全体の46・1%だ。

 投降したゲリラは再統合センターで心理セラピーを受け、月約15万ペソ(約6800円)の生活支援金を受け取りながら職を探す。就学や職業訓練受講で支援金は2倍になる。紛争被害を受けた村での奉仕活動も義務だ。最終目標は「人間的な感情を取り戻し、他人と共存できる良き市民になること」だ。

 センター職員のマルタ・カラさんは「投降ゲリラの3割は読み書きができない。両親を知らず、名前すらない少年兵もいる」という。戦場心理の修正も容易ではない。警官や軍人を見て逃げようとする者も多い。

 技術や学歴がない元ゲリラ兵にとって就職は難題だ。差別もある。銃が扱いたくて、革命軍に次ぐ規模の左派ゲリラ民族解放軍(ELN)に15歳で入り、6年間戦闘したマニュエル・ゴンサレスさん(30)は「『ゲリラは信頼できない』と門前払いされたり、最低賃金すら払ってくれない雇用者もいた」という。

 武装解除と引き換えに減刑され、社会に統合されたはずの極右民兵が食い詰めて犯罪集団となった運命を、革命軍もたどる危険はある。コロンビア国立大学のアレホ・バルガス教授(政治学)は「貧困はコロンビアが抱える爆弾だ。解消しないと紛争は終わらず、別のゲリラが生まれるだけだ」という。【ボゴタで國枝すみれ】

5408チバQ:2012/12/01(土) 13:47:56
http://mainichi.jp/select/news/20121129ddm007030151000c.html
コロンビア:和平への道/下 解決見えぬ農地問題 ゲリラと政府「同床異夢」
毎日新聞 2012年11月29日 東京朝刊

 左派ゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)と政府の和平交渉での最大の課題、そして将来も火種として残りそうなのが、農地問題だ。85年以降、紛争中に放棄されたり略奪されたりした農地は約600万ヘクタールに達し、約450万人が難民となり都市に流れ込んだ。

 南部プトゥマヨ県のインガ族自治区。02年、政府軍が来て石油会社の開発計画に反対する先住民指導者を暗殺し始めた。エデルミロ・インバチさん(43)は「軍に殺されるか、革命軍に入って戦うか、農地を捨て逃げるか。選択肢は三つしかなかった」と振り返る。

 指導者だった兄のエディルベルトさんは09年、革命軍に捕まった。石油会社はゲリラが要求した「通行税」の半額しか払わず、「残りは先住民に横取りされた」とうそを吹き込んでいた。疑惑を晴らした兄を解放する際、ゲリラは忠告した。「石油会社はお前を殺せば3億ペソ(約1350万円)払うと言ってたぞ。気をつけろ」。2カ月後、兄は極右民兵に殺された。

 石油会社社員と役人は軍に護衛されて去年も自治区に「視察」にきた。極右民兵の殺人も続く。首都ボゴタに逃げたインバチさんは「和平交渉? 何も変わらないだろう」と悲観的だ。

 政府は11年、土地返還法を成立させ、奪われた土地を農民に戻そうとしている。約2万6000人が計200万ヘクタールの返還を申請し、75人の専従判事が3600件を審議中だ。だが、5、6割は土地登記書がなく、本来の所有者判定は容易ではない。政府軍と極右民兵が農地を奪い、第三者に転売した例もある。革命軍が問題視する、人口の1%強が52%の農地を所有する大土地所有の実態は変わりそうにない。

 左派政治家だった父親を暗殺されたホセ・アンテケラ氏(29)は、和平交渉は「同床異夢」と指摘する。「革命軍は農地を取り戻して自給自足型の農村開発をしたい。政府は鉱山や石油パイプラインへの外国投資を拡大したい。両者は和平を求める点で一致しているが、動機は全く違う」。目指す開発の方向性が違うため、合意が破綻する可能性はある。

 さらに、革命軍指導部が和平に合意しても、配下部隊が従わない可能性もある。革命軍は部隊維持費に月30億ペソ(約1億3500万円)を使う裕福なゲリラだ。主要資金源のコカイン栽培の中心地である東南部の部隊は金も力もあり、妥協の必要性を感じていない。

 東部戦線で27年間戦った投降ゲリラ兵、ルイス・オルティスさん(46)は「多くは武器を捨てない。交渉は革命軍の存在を世に知らしめるための戦略だ」と断言した。【ボゴタで國枝すみれ】

5409チバQ:2012/12/01(土) 14:04:40
http://www.cnn.co.jp/world/35025068.html
パレスチナを「国家」に格上げ、国連総会が決議案採択
2012.11.30 Fri posted at 09:53 JST

ニューヨーク(CNN) 国連総会は29日、パレスチナ自治政府の参加資格を「非加盟オブザーバー組織」から「非加盟オブザーバー国家」に格上げする決議案を賛成138、反対9、棄権41の賛成多数で採択した。採決では米国やイスラエルが反対し、ドイツは棄権した。

国連の非加盟オブザーバー国家は、バチカンと同等の立場となる。パレスチナはイスラエルとの関係において、この新たな立場を活用したい考え。決議案の起草にはフランスやスペインなどの欧州諸国が協力した。

国連で国家として承認されても象徴的な意味合いにとどまるとの見方が大勢を占める。しかしパレスチナ自治政府のアッバス議長は「2国家の解決を救う最後のチャンス」と位置付けた。

一方、イスラエルのプローサー国連大使は同決議について、長年にわたる具体的な問題をほとんど無視したものだと批判、国連決議はイスラエルとパレスチナの直接的な交渉に取って代わることはできず、「この決議では和平の追求はできない」と語った。

ライス米国連大使は、決議によって「パレスチナの国家としての地位が確立したわけではない」と強調。パレスチナとイスラエルの双方に対し、前提条件なしの直接交渉を再開するよう促した。

国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は今回の決議について、「交渉再開がすぐに必要なことが示された。両当事者に対して、交渉による平和に向けて再び取り組むように要請する」と語った。

http://mainichi.jp/select/news/20121201ddm007030149000c.html
パレスチナ:「国家」格上げ 米、イスラエルとパレスチナの仲介役果たせず
毎日新聞 2012年12月01日 東京朝刊

 【ワシントン白戸圭一】米国はパレスチナのオブザーバー国家への格上げに反対し、「イスラエルとパレスチナの交渉でしか和平は実現しない」と交渉再開を双方に求めてきた。だが、オバマ政権とネタニヤフ・イスラエル政権の関係は冷却化しており、米国は交渉仲介者の役目を果たせなくなっている。

 オバマ大統領は10年9月に直接交渉を仲介したが、イスラエルが入植活動停止の延長に応じずに約1カ月で中断した。このためオバマ政権は、表向きはイスラエルとの同盟の重要性を強調するが、本音では「ネタニヤフ政権が交渉を頓挫させた」と考えている。

 米側の「本音」が暴露されたのは昨年11月の米仏首脳会談。ネタニヤフ首相を「うそつき」と呼んだサルコジ仏大統領(当時)に対し、オバマ大統領は「あなたは彼にうんざりだろうが、私は頻繁に彼の相手をしなければならない」と返答。会話は気付かぬ間にマイクに拾われ、仏メディアに報道された。

 イスラエル偏重だったブッシュ前政権の退場後、米国には「無条件のイスラエル支持は米国の国益を阻害する場合もある」との議論が出始めた。オバマ大統領は昨年5月の中東外交に関する演説で「友人には真実を告げることが重要だ。イスラエルも持続可能な平和のため大胆に行動しなければならない」とネタニヤフ政権に政策変更を求め、強い反発を招いた。

 今回の決議案採択を巡っては、バーンズ米国務副長官らがアッバス・パレスチナ自治政府議長に再考を求めたが、最終的には日本やフランスまで決議に賛成する事態となった。オバマ政権はパレスチナ、イスラエル双方に影響力を行使できず、政権2期目へ向け中東政策の抜本的立て直しが急務になっている。

5410チバQ:2012/12/01(土) 14:06:50
http://mainichi.jp/area/news/20121130ddf001030006000c.html
パレスチナ:国連総会「国家」決議 日本など138国賛成、米は反対
毎日新聞 2012年11月30日 大阪夕刊

 【ニューヨーク草野和彦】国連総会(加盟193カ国)は29日、パレスチナの国連での資格をこれまでの「オブザーバー機構」から「オブザーバー国家」に格上げする決議案を138カ国の圧倒的賛成多数で採択した。国連の「加盟国」ではなく、投票権はないが、国際社会の7割以上が「国家」と認めたことで、パレスチナ自治政府は独立国家実現への弾みとしたい考えだ。パレスチナ自治区は喜びに包まれたが、一方でイスラエルは反発しており、中断したままの和平交渉への影響が懸念される。

 賛成は日本や中国、ロシアなど。イスラエルや米国、カナダなど9カ国が反対、ドイツや英国など41カ国は棄権した。決議は、パレスチナに「国連のオブザーバー国家の地位」を与えることを決定。イスラエルによる占領が始まった67年の第3次中東戦争前の境界線を基本に、独立国家パレスチナとイスラエルの共存を実現する決意を確認した。その上で、和平交渉を再開・加速させることの「喫緊の必要性」を表明した。

 アッバス議長は昨年、国家としての国連加盟を申請したが、加盟審査を行う安保理で拒否権を持つ米国が反対し、頓挫した。そのため、安保理を経る必要がなく、総会で投票した国の過半数の賛成で決議案が採択される「オブザーバー国家」を目指した。パレスチナは「オブザーバー機構」ながら、98年の総会決議で、国連総会の一般討論への参加などの「特権」が認められてきた。

5411チバQ:2012/12/01(土) 14:07:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121201/mds12120110200005-n1.htm
イスラエルが入植決定 国連決議に報復措置、しぼむ和平機運
2012.12.1 10:20

ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地の建設現場で働くパレスチナ人労働者=2009年9月(ロイター=共同)
 【エルサレム=山口弦二】イスラエルのメディアは11月30日、占領地の東エルサレムとヨルダン川西岸の入植地に計約3千戸の入植者住宅を建設することなどを政府が決定したと伝えた。パレスチナの国連オブザーバー資格を「組織」から「国家」に格上げする国連総会決議が29日採択されたことへの報復措置。

 パレスチナ自治政府のアッバス議長は、決議が採択されれば直ちに和平交渉再開に応じるとしていたが、和平機運は早くも収縮しそうだ。

 占領地への入植活動は国際法違反とされる。パレスチナは西岸とガザ地区を領土とし、東エルサレムを首都とする国家の樹立を目指しており、パレスチナの和平交渉担当者アリカット氏は、入植決定は「(前日に決議を採択したばかりの)国際社会全体に対する挑戦だ」と強く非難した。

 報復措置はほかに、西岸の大規模入植地マーレアドミムと東エルサレムの間の「E1地区」などで入植者住宅数千戸を建設する計画の手続き開始も盛り込まれた。

 E1地区の入植は1990年代から検討されているが、アラブ人が多い東エルサレムを西岸から切り離し、西岸内でも南北を事実上分断することになるため「パレスチナ国家の樹立を困難にする」として米国が反対し、計画推進が見送られてきた経緯がある。

 パレスチナ和平交渉は2010年9月に再開したが、イスラエルが入植活動の継続に固執したためパレスチナが反発し、早々に頓挫した。

5412チバQ:2012/12/01(土) 14:10:33
>>5244>>5390
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2012113000567
野党不参加で政府派勝利へ=投票率焦点、12月1日に議会選−クウェート
 【カイロ時事】ペルシャ湾岸の産油国クウェートで1日、国民議会(一院制、定数50)の選挙が行われる。サバハ首長が率いる政府に有利とされた選挙法改正に反発する野党勢力は不参加を表明。政府支持派の勝利が確実だが、投票率が30%程度まで下がれば新議会の正統性は揺らぐとみられており、不安定な政局が続きそうだ。
 湾岸諸国の中では比較的民主化の進んだクウェートだが、政府と議会の対立が恒常化し、2006年6月以来5回目の議会選。今年2月の選挙では、イスラム系など野党勢力が勝利した。だが、選挙法に問題があったとして憲法裁判所は6月、当時の議会解散と前議会復活を命令。議員のボイコットでサバハ首長は10月に議会を解散した。(2012/11/30-14:53)

--------------------------------------------------------------------------------

5413チバQ:2012/12/02(日) 11:38:21
http://mainichi.jp/select/news/20121202k0000m030055000c.html
エジプト:モルシ大統領派が大規模デモ 野党集会に対抗
毎日新聞 2012年12月01日 20時46分(最終更新 12月01日 21時10分)

 【カイロ樋口直樹】新憲法の策定を巡り混乱が続くエジプトの首都カイロなどで1日、モルシ大統領の支持母体であるムスリム同胞団などが大規模なデモを行った。イスラム色の濃い新憲法に反対する前日の野党集会に対抗し、イスラム勢力を土台とする親大統領派の動員力の大きさを見せつけた。モルシ大統領は1日にも新憲法草案を承認し、国民投票で是非を問う構えだ。

 「モルシ万歳」「大統領の決定を支持しよう」。カイロ郊外にあるカイロ大学前であった親大統領派のデモ会場は、熱狂的なスローガンで包まれた。当初、デモはカイロ中心部のタハリール広場で計画されたが、テントを張って陣取る野党勢力との正面衝突を回避するため、急きょ場所が変更された。参加者は夜にかけて数万人に達する見通し。

 デモ会場にはムスリム同胞団のほか、イスラム原理主義色がより濃いサラフィ主義者らも多数参加。ジャーナリストのモハメッドさん(27)は「大統領が裁判所やメディアの妨害に屈せず、職務に専念できるよう応援にきた」と語った。参加者は今月中旬にも実施される見通しの国民投票で、世俗的でリベラルな野党勢力に勝利することを誓い合った。

 ムスリム同胞団のメンバーなど親大統領派が多数を占める憲法起草委員会は11月30日、新憲法の草案を採択したばかり。野党を中心に、イスラム法やイスラム聖職者の影響力拡大、「表現の自由」や「女性の権利」の制限などを懸念する声は大きい。野党は起草委での採決をボイコットし、街頭での示威行動で訴えている。

 2日には、モルシ大統領に批判的な最高憲法裁判所が憲法起草委の正当性などに判断を下す予定。

5414チバQ:2012/12/02(日) 17:16:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121202/erp12120215270004-n1.htm
野党の前首相優勢 スロベニア大統領選
2012.12.2 15:26
 スロベニアで2日、大統領選挙の決選投票が行われた。世論調査では、11月の第1回投票で首位に立った野党の中道左派、社会民主党のパホル前首相が、2位につけた中道左派で無所属の現職、トゥルク大統領を大きくリードし、優勢な状況だ。

 投票は即日開票され、大勢は2日深夜(日本時間3日朝)にも判明する見通し。

 スロベニア大統領の任期は5年。主に儀礼的な役割を担うが、スロベニアは2008年の世界的な金融危機の直撃を受けて財政再建が課題となっており、両氏とも緊縮財政の導入を掲げている。

 だが、国民の緊縮財政に対する反感は根強く、欧米メディアによると、首都リュブリャナでは11月30日、大規模な抗議デモが発生。デモ隊との衝突で複数の警察官が負傷した。(共同)

5415チバQ:2012/12/02(日) 21:59:06
>>4690
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121202-00000016-jij_afp-int
メキシコのペニャニエト新大統領就任、治安回復に決意表明
AFP=時事 12月2日(日)16時51分配信

【AFP=時事】メキシコで1日、制度的革命党(Institutional Revolutionary Party、PRI)のエンリケ・ペニャニエト(Enrique Pena Nieto)新大統領(46)が就任した。就任後ペニャニエト氏は、貧困対策と治安回復に取り組む決意を明言した。

 71年間政権を独占していたPRIは2000年の選挙で敗退し、今回12年ぶりに政権復帰を果たした。これに反対する勢力が就任式の最中、議会の内外で抗議活動を行い、騒然となる場面もあった。

 ペニャニエト氏はフェリペ・カルデロン(Felipe Calderon)前大統領から、中南米で第2の経済力を持つメキシコを引き継いだ。しかし国内では麻薬組織掃討のあおりで過去6年間に6万人超が死亡し、治安が悪化している。

 ペニャニエト氏は成長促進と貧困飢餓対策に加え、人口1億1000万人余りのメキシコ各地を恐怖に陥れた銃撃戦や斬首、誘拐などの犯罪撲滅を柱とする13項目の計画を発表。「わたしの政権の最初の仕事は治安回復だ」と述べ、包括的犯罪対策や刑法改正、懸案となっている犯罪被害者保護法案の成立を提案した。【翻訳編集】 AFPBB News

5416チバQ:2012/12/02(日) 21:59:45
http://www.afpbb.com/article/politics/2914503/9929091?utm_source=google&amp;utm_medium=news&amp;utm_campaign=recommend-rss
新憲法をめぐり混迷深まるエジプト、15日国民投票へ
2012年12月02日 13:28 発信地:カイロ/エジプト
【12月2日 AFP】エジプトのムハンマド・モルシ(Mohamed Morsi)大統領は1日、新憲法の最終草案の是非を問う国民投票を、今月15日に実施することを明らかにした。憲法案をめぐり、首都カイロでは大規模なデモが連日続いている。

 モルシ大統領が先月22日、大統領権限を大幅に強化する大統領令を発表して以降、国内では大統領に反発する野党など世俗派と、大統領を支持するイスラム勢力がともに大規模なデモを行っている。また、判事らも大統領に反対する立場から、ストライキを実施した。(c)AFP/John Davison

5417チバQ:2012/12/02(日) 22:02:14
>>5412
http://mainichi.jp/select/news/20121203k0000m030038000c.html
クウェート:国民議会選挙では政府支持派が圧勝
毎日新聞 2012年12月02日 20時01分

 【エルサレム花岡洋二】ペルシャ湾岸のクウェートで1日投開票された国民議会(1院制、定数50)選挙では政府支持派が圧勝した。サバハ首長の国家統治を「独裁」と批判した野党勢力が選挙のボイコットを呼びかけたため、投票率は2月の60%を大幅に下回る39%。野党勢力は選挙を無効として反政府デモの継続を宣言しており、議会の正当性などを巡る混乱が続きそうだ。AP通信などが報じた。

 2月の選挙で圧勝したイスラム系中心の野党勢力は今回、ボイコットを呼びかけて候補者を擁立しなかった。その結果、イスラム系(スンニ派)が4議席(前回23議席)と大幅に議席を減らした。一方でクウェート人の人口約120万人のうち約3割にとどまる少数派のイスラム教シーア派系が15議席(同7)、女性が3議席(同0)を得た。

 英BBC(電子版)によると、ボイコットを主導した連合組織「人民委員会」は選挙後「(議会は)クウェート人を代表しておらず、政治的な正当性を失った」と宣言。反政府デモは今後も続く見通しだ。

5418チバQ:2012/12/02(日) 22:03:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121202/mds12120218010001-n1.htm
【ジョークは語る】
「国営テレビで信用できるのはアザーンだけ」−エジプトの民主化グループ
2012.12.2 18:00 (1/2ページ)[エジプト]
 エジプトのムバラク前大統領が退陣した昨年2月、同国の国営テレビが「今後は公正な報道に努めます」とのテロップを流したことがある。デモの間、国営メディアは政権に不利なニュースを黙殺、もともと高くはない国民の信頼はさらに失われた。テロップは、「ムバラク後」の国営メディアの変化を予感させるもの−のはずだった。

 あれから1年9カ月。イスラム原理主義組織ムスリム同胞団出身のモルシー大統領の政権が誕生し、同国の政治状況は劇的に変化した。では、国営メディアはどうなのか。

 「国営テレビで信用できるのはアザーン(イスラム教の礼拝時間を知らせる呼びかけ)だけ」

 インターネット上の、民主化グループのページなどには最近、こんな書き込みが目立つ。正確なのは時間だけ、との辛辣(しんらつ)な皮肉だ。

 背景には、モルシー新政権やその後ろ盾の同胞団が、前政権を踏襲するかのようなメディア統制を進めているとの事情がある。

 今年8月、同胞団が多数派を握る諮問評議会(上院に相当)のメディア規制に関する委員会は、複数の政府系紙の編集幹部に同胞団に近い人物を任命。民間委員の著名ジャーナリストはこれに抗議して辞任した。

 9月には、モルシー大統領の政敵で、同大統領に電撃解任されたタンタウィ前国防相にインタビューした独立系紙が、印刷を委託する政府系紙に印刷を拒否される“事件”もあった。

 そして11月、モルシー氏は、自身に絶対的ともいえる権限を付与する憲法宣言を発布し、強権姿勢を鮮明にした。「モルシーはムバラクとどう違うかって? 眼鏡とひげだけさ」。反モルシー派からのこんな皮肉も、もはやジョークには聞こえなくなってきた。(カイロ 大内清)

5419チバQ:2012/12/03(月) 22:22:17
http://mainichi.jp/select/news/20121204k0000m030054000c.html
エジプト:大統領「強権」に反発 司法ストが拡大 
毎日新聞 2012年12月03日 21時20分

 【カイロ樋口直樹】新憲法の策定を巡り混乱が続くエジプトで、モルシ大統領の強権的な政治手法に反対する裁判官や検察官のストライキが拡大し、司法機能の著しい低下を招いている。昨年初めの民衆革命以来急増している犯罪事件をはじめ、離婚調停や経済事案などの審理にも重大な影響を及ぼす恐れが指摘されている。

 「エジプトは今、弱肉強食の無法国家になろうとしている」。カイロの弁護士、ナガルさん(32)は毎日新聞の取材に語った。「裁判官や検察官の職場放棄は訴訟当事者の利益だけでなく、社会的正義にも深刻な悪影響を及ぼす。犯罪者たちは罪を犯しても訴追され、裁判にかけられないことを知っているからだ」

 モルシ大統領は先月下旬、新憲法が制定されるまで、裁判所は大統領令を覆すことはできないとする「憲法宣言」(暫定憲法)を発令。これに反対する裁判官の全国組織は、全ての裁判所に無期限ストに入るよう呼びかけた。多くの裁判官や検察官がこれにならい、2日には最高憲法裁判所も審理を無期限で停止すると発表した。

 憲法裁は2日、大統領派が支配する憲法起草委員会の正当性などを審理する予定だったが、数千人の大統領支持者に建物を取り囲まれ、開廷できない事態に陥った。

 裁判官らのストライキは、新憲法草案の是非を問う15日の国民投票にも影響を及ぼしかねない。裁判官による監視無しに公正な国民投票は期待できないため、早くも国民投票の有効性を疑問視する声が上がっている。

5420チバQ:2012/12/03(月) 22:24:13
http://mainichi.jp/select/news/20121203k0000e030152000c.html
イラク:新生児の異常急増 04年以降
毎日新聞 2012年12月03日 11時12分(最終更新 12月03日 11時53分)

 【ロンドン小倉孝保】イラク中部ファルージャで米軍による激しい軍事作戦が行われた04年以降、障害児の出生割合が急激に高まっている可能性があることがわかった。イラクや米国の研究者らが国際医療科学誌に論文を発表した。爆弾などに含まれた毒性金属が母体を通して新生児体内に蓄積された可能性を指摘している。

 論文は「シュプリンガー」の9月16日号に米ミシガン大の環境毒素学者、サバビエアスファハニ氏やバスラ医科大のサバック講師ら6人が連名で発表した。イラクの戦争被害については南部バスラなどで劣化ウラン弾の影響が疑われる事例が報告されているが、ファルージャでの出生異常に関する科学的報告は初めてとみられる。

 2010年にファルージャ総合病院に出産や産後治療に訪れた計56家族を対象に1991年から2010年までの20年間について、夫婦のほか双方の親や兄弟など親族も含めた出産状況を聞き取ってまとめた。

 その結果、91年から20年間に生まれた新生児は計202人。91〜00年では新生児58人のうち障害があったのは1人(1.72%)、01〜03年では19人のうち2人(10.5%)だったのに対し、攻撃が激化した04〜06年では33人のうち10人(30.3%)、07年以降は92人のうち50人(54.3%)に障害があった。「04年以降」の障害児出生割合(48%)は「03年以前」(3.89%)の約12倍。主な障害は心臓疾患、神経系疾患などだった。

 また、新生児と両親の毛髪を分析した結果、障害を持つ新生児は障害のない新生児に比べ鉛含有量が5倍、水銀含有量が6倍だった。ウラン含有量に差はなかった。親の毛髪の鉛、水銀の含有量にも大きな差はなかった。

 障害児出生割合が高まった原因として、米軍が使用した爆弾などの毒性金属が水や食料から母体を通して新生児の体内に入った可能性を指摘している。爆弾や銃弾には、水銀や鉛などの毒性金属が含有されているという。

 ただ、ファルージャ総合病院で過去の出生記録が発見できず聞き取りで出生状況をまとめたため、過去にさかのぼるほど記憶違いが大きくなる可能性や、障害を持つ新生児の出生をより強く記憶している可能性もある。

 サバビエアスファハニ氏は毎日新聞に「論文は、ファルージャの人々が毒性金属に汚染され、出生異常割合が驚異的に高まっているていることを示した。障害児出生は今後も増える可能性があり広範囲な環境調査を急ぐべきだ」と述べた。米国防総省広報担当者は「ファルージャなどで米軍の武器に含まれる金属と障害児出生増加を関連付ける公式報告はない。我々は戦闘地域での人々の健康には常に最大の関心を持っている」と話している。

 【ことば】ファルージャ

 バグダッド西約50キロのイスラム教スンニ派の多い町。イラク戦争でフセイン政権が崩壊した03年4月直後から反米運動が起こり、04年3月には米国の民間軍事会社の武装社員4人が惨殺される事件が発生。米軍が4月に市内への入り口を封鎖して激しい軍事攻撃を行い、同年11月にもテロリスト掃討を名目にした攻撃で戦闘が激化した。詳しい犠牲者数は不明だが、計約3000人の住民が殺害されたとの情報がある。

5421チバQ:2012/12/03(月) 22:25:00
http://mainichi.jp/select/news/20121203k0000e030125000c.html
スロベニア大統領選:野党の前首相が当確
毎日新聞 2012年12月03日 09時57分(最終更新 12月03日 10時08分)

 スロベニア大統領選の決選投票の投開票が2日行われ、調査機関の出口調査によると、野党の中道左派、社会民主党のパホル前首相が得票率約67%と、中道左派で無所属の現職、トゥルク大統領を30ポイント以上リードし、当選を確実にした。欧米メディアが伝えた。

 パホル氏は同日、出口調査の結果を受け「新たな時代の始まりだ」と勝利宣言した。

 スロベニア大統領の任期は5年。主に儀礼的な役割を担うが、同国は08年の世界的な金融危機の直撃を受けて財政再建が課題となっており、同氏は緊縮財政の導入を訴えていた。(ウィーン共同)

5422チバQ:2012/12/03(月) 22:31:02
>>5417
http://www.asahi.com/international/update/1202/TKY201212020357.html
2012年12月2日18時55分
政府支持派圧勝、野党も「勝利宣言」 クウェート議会選
 【ドバイ=村山祐介】中東クウェートで1日にあった国民議会選(定数50、一院制)で、少数派のイスラム教シーア派の当選者が前回から倍増するなど、政府支持派が圧勝した。ボイコットした野党勢力は、投票率が従来の半分にとどまったとする独自集計を発表して「成功」を宣言。新議会の正統性を巡って、政府と野党勢力の対立が一段と深まる可能性がある。

 AFP通信などが2日報じた。選挙制度変更を巡る反発から、今年2月の選挙で34議席を占めたスンニ派イスラム主義者や部族代表ら野党勢力が不参加だったことで、前回7議席だった政府寄りのシーア派系が17人に急増。前回は全員落選した女性候補も3人が当選し、新顔が30人を占めた。

 一方、過去3回とも60%程度だった投票率について、情報省は約39%とする一方、野党勢力は独自集計で26.7%と主張している。外交筋の間では「分岐点とみられていた4割に近く、政府にはまずまずという水準」との見方が出ている。一方、野党勢力は新議会は信認を受けていないなどとして、デモや法廷闘争で選挙制度変更の撤回、再選挙を目指すとみられる。

5423チバQ:2012/12/03(月) 22:33:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012120300837
ウクライナ首相を解任=政権安定化狙いも−大統領
 【モスクワ時事】ウクライナのヤヌコビッチ大統領は3日、アザロフ首相をはじめとする全閣僚を解任する大統領令に署名した。大統領府が明らかにした。10月の最高会議(定数450)選で第1党となった大統領与党・地域党は連立政権を維持する見通しで、アザロフ氏らは新内閣発足まで職務を続ける。
 アザロフ氏は地域党の党首を務め、自ら首相辞任を表明したという。地域党は議席を改選前の195から185に減らす一方、プロボクサーのビタリ・クリチコ氏が率いる「ウダール」など新党の躍進を許しており、政権の安定化には顔触れの一新が必要と判断した可能性がある。(2012/12/03-20:30)

--------------------------------------------------------------------------------

5424チバQ:2012/12/04(火) 00:14:31
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120301001146.html
首相候補にベルサニ書記長 伊民主党、総選挙に向け

【ローマ共同】来春予定されるイタリア総選挙に向けて、同国主要政党の一つ、民主党(中道左派)の首相候補を決める党内予備選の決選投票が2日行われ、地元メディアによると、ピエルルイジ・ベルサニ書記長(61)が中部フィレンツェのマッテオ・レンズィ市長(37)を破って勝利した。

 レンズィ氏は同日夜、ベルサニ氏に祝福の電話をかけて敗北を認めた。出口調査や中間集計によると、ベルサニ氏は6割以上を得票した。

 民主党は、先月30日発表の最新の世論調査で支持率30%と首位。しかし単独では上下院とも過半数を占めるのは難しく、総選挙では他の政党と連合を組まざるを得ない。

2012/12/03 07:52 【共同通信】

5425チバQ:2012/12/04(火) 21:41:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012120400873
「ロイヤルベビー」に歓喜=キャサリン妃、一時は不妊症説も

ウィリアム英王子(左)とキャサリン妃=10月9日、バートンアポントレント(AFP=時事) 【ロンドン時事】ウィリアム英王子(30)と妻キャサリン妃(30)の間に、第1子ができることになった。2011年の結婚直後から「ロイヤルベビー」誕生に周囲の期待は高まる一方だったが、妊娠がなかなか発表されなかったことから一時はキャサリン妃の不妊症説も浮上。待望のニュースに国中が喜びに沸いた。
 一般家庭出身のキャサリン妃は、スコットランドのセントアンドルーズ大学で王子と出会った。幼い頃から憧れていた「プリンス」との結婚を目指し、王子と同じ大学に進学したとのうわさも。交友関係が恋愛に発展、卒業後に一時別れたが、昨年4月に挙式するまでの2人の交際期間は10年近くに及んだ。結婚後、王子はメディアのインタビューでよく「子供がほしい」と話していた。
 懐妊の報に、キャメロン首相は簡易投稿サイトツイッターで「夫妻はすばらしい親になるだろう」とコメント。オバマ米大統領も祝意を述べた。王子が所属する空軍も「喜ばしいニュース」と表明した。BBC放送をはじめ、各メディアは懐妊の話題で持ち切りだ。(2012/12/04-14:22)

--------------------------------------------------------------------------------

5426チバQ:2012/12/04(火) 21:44:56
http://www.cnn.co.jp/world/35025230.html
シリア軍がサリン製造を準備か、米政府「重大な結果を招く」と警告
2012.12.04 Tue posted at 12:00 JST

(CNN) シリアのアサド政権が反体制派に対してサリンなどの化学兵器を使用する準備を始めたと伝えられたことを受け、オバマ米大統領は首都ワシントンの大学で3日に行った講演でアサド大統領に対し、「化学兵器の使用は一切容認しない。もしもこうした兵器を使用するという悲劇的な過ちを犯せば、重大な結果を招き、(アサド政権が)その責任を負うことになる」と警告した。

米当局者は、シリア軍が猛毒のサリンガス製造に使われる化学物質の合成を始め、反体制派や民間人への攻撃に使用される恐れがあると語った。米国は先週末にかけて、複数の筋からこの情報を入手したという。サリンは砲弾に装てんされて使用される公算が最も大きいとしている。

クリントン米国務長官も同日、「アサド政権が自国民に対して化学兵器を使用したことが確認された場合の対応について、詳細を語るつもりはない」「しかしそのような事態が発生した場合、我々は確実に行動を起こす」と言明した。

カーニー大統領報道官は同日、「政権が通常の手段では反体制派を制圧できなくなり、化学兵器の使用に踏み切る可能性があるとの懸念が強まっている」と語った。

これに対してシリアの国営テレビ局は外務省や軍関係者の話として、どのような事態になったとしても、国民に対して化学兵器を使用することはないと繰り返し強調している。

一方、国連は同日、不要不急の職員全員をシリアから直ちに出国させると発表した。国連の停戦監視団は、8月の時点でシリアから出国している。

5427チバQ:2012/12/05(水) 00:58:40
http://www.asahi.com/international/update/1205/TKY201212040929.html
2012年12月5日0時24分
メルケル首相、圧倒的多数で党首に再任 独与党党大会
 【ハノーバー(ドイツ北部)=松井健】ドイツのメルケル政権の与党・キリスト教民主同盟(CDU)は4日、独北部ハノーバーで開いた党大会で、メルケル氏を圧倒的多数で党首に再任した。メルケル氏は来年9月に予定される連邦議会選挙(総選挙)で3期連続の首相を目指す。

 メルケル氏は演説で失業者数の減少などを挙げて「私たちの政権はドイツ統一以降で最も成功した政権だ」と誇り、政権継続に強い意欲を示した。党首選の候補者はメルケル氏だけで、代議員の有効投票の97.94%の信任を得た。2000年以来党首を務めるメルケル氏への支持は圧倒的で、党大会では欧州危機や「脱原発」に伴うエネルギー政策の大転換などの懸案は議論にならず、総選挙に向けてメルケル氏の下での党の結束を誇示する場となった。

 最大野党の社会民主党(SPD)は9日に開く党大会で、シュタインブリュック前財務相を首相候補に選出する。同党は緑の党との連立で政権奪還を目指す。

5428チバQ:2012/12/05(水) 21:30:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121205-00000000-jij_afp-int
エジプト大統領府をデモ隊が包囲、大統領権限拡大や憲法草案に抗議
AFP=時事 12月5日(水)8時21分配信
【AFP=時事】エジプト・カイロ(Cairo)で4日、ムハンマド・モルシ(Mohamed Morsi)大統領の権限拡大に反発する多数のデモ隊が大統領府を取り囲んだ。


 デモ参加者らは大統領府から数百メートル離れた場所に張られていた有刺鉄線を切断して大統領府に向かった。警官隊は催涙弾を発射して対応したが最終的には後退し、デモ隊が大統領府を囲む塀にたどり着くのを許した。

 大統領府にたどり着いたデモ隊は「政権打倒」と叫びながらエジプト国旗を振り、ホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)前大統領の長期政権を倒した前年の「革命」を売り渡したとして、モルシ大統領の出身母体であるムスリム同胞団(Muslim Brotherhood)を非難した。

 モルシ大統領は大統領府にいたが、警備関係者によると大統領は公務の会議を終えて予定通り大統領府を出たという。大統領府を包囲したデモ隊は午後11時(日本時間5日午前6時)近くになってようやく立ち去り始めた。

 地中海の港湾都市アレクサンドリア(Alexandria)やエジプト中部のソハーグ(Sohag)県でもモルシ大統領に対する抗議行動が行われた。

■憲法草案が政治的対立の焦点に

 モルシ大統領が11月22日に布告した大統領令によって大統領権限が拡大されたとともに、12月15日に新憲法の最終草案の是非を問う国民投票が行われることになったことを受けて、エジプトではストライキや暴力的な抗議行動が相次いでいる。

 リベラル派、左派、キリスト教徒は新憲法草案に反対しており、イスラム勢力と、おおむね世俗的な野党勢力の間で憲法は政治的・イデオロギー的な対立の焦点になっている。

 拡大する混乱について米国務省のマーク・トナー(Mark Toner)副報道官は「抗議行動参加に参加する人たちには平穏に抗議行動を行う環境が与えられているのだから、平穏に意思を表明して欲しい」と述べて自制を求めた。【翻訳編集】 AFPBB News

5429チバQ:2012/12/05(水) 21:32:21
http://mainichi.jp/select/news/20121205dde007030004000c.html
エジプト:大統領宮殿、数万人デモ 親モルシ派と緊張激化へ
毎日新聞 2012年12月05日 東京夕刊

 【カイロ樋口直樹】エジプトのモルシ大統領に辞任を迫る野党勢力は4日夜、首都カイロ郊外の大統領宮殿に向け、初めて大規模なデモ行進を行った。数万人もの人々が押し寄せた宮殿周辺では、警備の警官隊が正面衝突を避けたため、流血の事態には至らなかったが、親大統領勢力との一層の緊張激化は避けられない情勢だ。

 イスラム色の濃い新憲法の導入を急ぐため、裁判所の判断を一時的に無効化する「憲法宣言」(暫定憲法)を発令したモルシ大統領に対し、世俗派主導の野党勢力はカイロ中心部のタハリール広場で抗議行動を展開。新憲法の是非を問う15日の国民投票を前に、ヘリオポリスの大統領宮殿に向けた抗議の大行進に踏み切った。

 「体制崩壊を目指せ」「モルシは出ていけ」。午後6時過ぎ、数万人規模に膨れあがったデモ参加者の熱気は頂点に達した。宮殿前の道路をバリケードで封鎖していた数百人の警官隊は、ぐいぐいと押し寄せる人波にあっけなくのみこまれた。最高権力の象徴である宮殿に野党勢力がこれほど接近するのは極めて異例だ。

 「民主的な選挙で誕生した大統領であっても、独裁的なやり方は許されない」。コンサルト業のバドルさん(44)はこう声を張り上げた。初めてデモに参加した主婦のメルバットさん(54)は「大統領の強引なやり方にはもう我慢できない。手遅れになる前に声を上げるべきだと思った」と話す。男性中心で低所得者層の多い親大統領勢力の集会と異なり、野党側は中流階級以上が多く、現代風の若い女性やカップルの姿も目立つ。

 宮殿周辺の制限道路にまでデモ参加者が入り込むと、催涙弾の発射音が響き渡ったが、警官隊による組織的な実力行使は見られなかった。むしろ、盾や警棒を手に粛々と引き揚げる警官隊にデモ参加者から拍手が送られた。

5430チバQ:2012/12/07(金) 22:32:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121207-00000094-mai-int
<エジプト>野党再びデモ計画 大統領の強気姿勢に反発
毎日新聞 12月7日(金)21時38分配信

 【カイロ樋口直樹】エジプトのモルシ大統領に反対する野党勢力は7日、カイロ郊外の大統領宮殿に向け、再び抗議のデモ行進を計画している。モルシ大統領が6日夜の演説で、強権的な「憲法宣言」(暫定憲法)の撤回や新憲法案の是非を問う15日の国民投票の延期には応じない考えを表明したためだ。宮殿前には共和国防衛隊がバリケードを築いており、野党勢力が強引に近づこうとすれば衝突に発展する恐れもある。

 モルシ大統領は演説で、8日に野党を含む「国民対話」を実現したい考え。しかし、反大統領派中心人物の一人、エルバラダイ国際原子力機関(IAEA)前事務局長は7日、対話拒否を呼び掛けた。AFP通信によると、野党連合「国民救済戦線」も同調。若者グループ「4月6日運動」は既に提案拒否を表明した。憲法宣言の撤回拒否など大統領の強気の姿勢に対し、野党支持者は不満を募らせており、7日午後、イスラム教の金曜礼拝の終了後、宮殿に向かう予定だ。

 大統領宮殿前では5日、イスラム勢力中心の親大統領派と世俗派中心の野党勢力が衝突、死者7人を出した。共和国防衛隊は6日、宮殿周辺に戦車などを配置し、両派の支持者を排除した。

 一方、モルシ大統領の支持母体の穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団は死者のうち6人が同胞団のメンバーだったと野党側を非難している。7日はイスラム教スンニ派の最高権威、カイロのアズハル・モスクで犠牲者の葬儀を行った。モスク周辺の群衆は「エジプトはムスリム(イスラム教徒)の国。世俗的にはならない」などと叫んだ。

 モルシ大統領は先月下旬、新憲法の導入を急ぐため、裁判所の判断を一時的に無効化する「憲法宣言」を発令。イスラム法の優越や「表現の自由」の制限、女性の権利の低下などが懸念される新憲法案を承認し、是非を問う国民投票を決めている。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121207-00000043-reut-m_est
エジプト大統領が国民対話を呼び掛け、反対派は提案拒否
ロイター 12月7日(金)10時20分配信


拡大写真
12月7日、エジプトのモルシ大統領は、新憲法の制定などをめぐって抗議の声が高まっていることを受けて国民対話の実施を提案。写真は放火された「ムスリム同胞団」の本部(2012年 ロイター)

[カイロ 7日 ロイター] エジプトのモルシ大統領は、新憲法の制定などをめぐって抗議の声が高まっていることを受けて国民対話の実施を提案したが、抗議グループ側はこの申し出を拒否した。

モルシ大統領は6日夜のテレビ演説で、新憲法制定をめぐる国民投票を今月15日に実施することを改めて強調。一方で、8日に抗議グループのリーダーらと対話を取り持つことを提案した。

しかし、同グループはこの申し出を拒否し、数千人のデモ隊が大統領府近くで靴を振るなどして抗議活動を行った。首都カイロにあるモルシ大統領の出身母体「ムスリム同胞団」の本部が放火されたほか、他の事務所も襲撃を受けた。

モルシ大統領は11月22日、自らの権限を一時的に拡大し、大統領決定が司法の審査を受けずに済む憲法令を発布。大統領支持派は、ムバラク前政権からの裁判官たちに改革の邪魔をさせないためにも必要な措置だと主張しているが、反対派は憲法令の撤回や国民投票の延期などを求めている。

6日には大統領の支援派と反対派が衝突し、7人が死亡、350人が負傷した。

5431チバQ:2012/12/07(金) 22:33:41
http://mainichi.jp/select/news/20121208k0000m030042000c.html
セルビア・コソボ:和解への歩み 直接対話、光と影
毎日新聞 2012年12月07日 20時11分(最終更新 12月07日 20時24分)

 欧州連合(EU、27カ国)は10日、「欧州に平和と和解をもたらした」功績でノーベル平和賞を受賞する。授賞理由の一つ「バルカン半島の和解」では戦火を交えたセルビアとコソボの首相同士の直接対話を10月から成功させた。EUの「平和構築力」を検証した。【コソボで斎藤義彦】

●首相対話実現

 「2時間、談笑しながらの夕食だった」。セルビアのダチッチ首相、コソボのサチ首相が先月、ブリュッセルで行った直接対話に同席したEU交渉筋は話す。EUのアシュトン外務・安全保障政策上級代表(外相)主導による対話は、今月4日に3回目が行われた。

 内戦でセルビアと戦ったサチ首相をセルビアのダチッチ首相は犯罪者呼ばわりする。しかし、ブリュッセルでは握手も交わし、共同の国境管理や高速道路建設計画で合意した。

 対話の動機はEU加盟だ。セルビアは3月に加盟候補国に認められた。セルビア交渉筋は「EUに入るためなら“犯罪者”とも話す」と意気込む。コソボも加盟の前提となるEUとの安定連合協定の来年締結を目指す。

●高まる民族主義

 コソボの首都プリシュティナ。町中が赤地に双頭のワシを描いた隣国アルバニア国旗であふれた。コソボ国旗はほとんどない。オスマントルコからアルバニアが独立を宣言し、先月28日で100年になったお祝いだ。当時の独立闘争は現在のコソボで始まったが、イタリアやドイツによる占領などで民族は国境線で分断された。

 コソボは独立で犠牲を払ったが、多数を占めるアルバニア人には「国を捨てアルバニアと統合するのが自然」と中年男性は話す。コソボ政府・欧州統合省のカサポリ副大臣も「将来の国のあり方に100%の保証はない」と統合に含みを残す。

 欧米は独立を求める市民に応えコソボを支えた。しかしその前提が崩れる可能性が出てきた。「国境線変更は認めない」とするEUとコソボ市民が対立する悲劇もありうる。

●苦悩するEU

 一方、少数派セルビア人が集住するコソボ北部ミトロビツァではセルビア国旗がはためく。この地域はセルビアに所属するとの主張だ。「セルビアのダチッチ首相はEU入りのために我々を裏切った」とセルビア国会議員でもあるジャクシッチ医師は話す。同医師が勤める病院や学校などはセルビア政府が維持する。直接対話でセルビアからの支援が切れ、コソボ政府にも見捨てられる不安がよぎる。「セルビア人は直接対話の被害者だ」とコソボ議会でのセルビア人代表・ミキッチ議員は孤立感を深める。

 「EUは去れ」。市内に抗議の落書きが見られる。EUはコソボの税関、警察を支援するが、ワード捜査官は「捜査の車もセルビア人地域に入れてもらえない」と嘆く。「EUはアルバニア人を偏重し、中立的でないと受け止められている」とEU加盟国高官は自己批判する。治安維持は北大西洋条約機構(NATO)頼りだ。

 米国の助けも大きい。クリントン米国務長官は10月末、アシュトンEU外相とセルビア、コソボを訪れ対話を促した。コソボを知る元米外交官は「旧ユーゴ紛争でEUは介入能力がなく米国に頼った。ようやくEUは力をつけた」と話す。

 夫の元大統領がボスニア紛争解決やコソボ空爆を主導した歴史から、クリントン長官はバルカン半島に「特別な関心」(米外交筋)がある。長官の退任に備え5日、ウェスターウェレ独外相の呼びかけで、ブリュッセルで同長官、アシュトンEU外相らがコソボ支援継続を確認した。EU外交筋は「私たちが生んだコソボを育てる責任がある」と話す。

5432チバQ:2012/12/07(金) 22:34:30
http://mainichi.jp/select/news/20121208k0000m030069000c.html
シリア:反体制派に少年兵 14〜16歳参戦
毎日新聞 2012年12月07日 21時28分

 【エルサレム花岡洋二】国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(本部・ニューヨーク)は内戦状態のシリアでアサド政権と戦う反体制派の武装勢力が少年兵を使っているとの報告書を発表した。シリアも署名した「子供の権利条約」の選択議定書は、軍や武装勢力が18歳未満の少年少女を戦闘に参加させることを禁じているが、14〜16歳の少年が参戦した事例を確認したという。

 ヒューマン・ライツ・ウォッチが11月29日に発表した報告書によると、反体制派「自由シリア軍」の兵士として中部ホムスや南部ダルアーなどで活動した14〜16歳の少年5人から聞き取りをした。16歳の3人は武装して直接戦闘に参加。14歳と15歳の少年は、偵察や武器運搬を手伝ったという。

 うち16歳の一人は兄や親戚らと志願して加わり、「カラシニコフ銃を持ち、政府軍の検問所を襲って武器を奪った」と話した。証言者5人はいずれも、少年兵になった当時、学校に通っておらず、うち4人はフルタイムで働いていた。3人は読み書きができない。

 ヒューマン・ライツ・ウォッチは、社会的に立場の弱い階層の少年が兵隊になる傾向が強いと分析。ヨルダンの難民キャンプでの勧誘活動も確認した。

 報告書では反体制派組織「シリア人権違反記録センター」の調査も引用し、これまでに少年兵17人の死亡や多数の負傷が確認されたとした。また国連調査団も今年8月、少年兵動員の疑いを報告したが、自由シリア軍幹部は当時、「方針として少年兵は使っていない」と釈明したという。

 「子供の権利条約」の選択議定書は、戦闘の直接参加だけでなく、武器運搬なども禁じているという。シリアは03年に署名した。

 ヒューマン・ライツ・ウォッチは、「少年兵を使わない」ことを武装勢力が公に誓約することや、資金・武器の支援国が約束を守らせるよう、要求した。

.

5433チバQ:2012/12/07(金) 22:37:06
http://mainichi.jp/select/news/20121207k0000m030051000c.html
シリア:首都ダマスカスの攻防戦が激化
毎日新聞 2012年12月06日 19時50分

 【エルサレム花岡洋二】内戦下にあるシリアで11月末から、政府軍と反体制派武装勢力による首都ダマスカスの攻防戦が激化している。首都に向けて攻勢をかける反体制派に対し、政府軍が空爆と砲撃で抗戦しているが、反体制派が勢いを増している。政府軍は市内への進攻を許せば形勢が逆転しかねず、対抗措置として化学兵器の爆弾搭載を終えたとの報道もある。戦火は隣国レバノンにも飛び火し、中東情勢は混とんとしてきた。

 AP通信などによると、反体制派はダマスカス郊外のイスラム教スンニ派系住民が多い町村や一部の軍施設を支配下に置いた。反体制派「自由シリア軍」の部隊報道官は5日、「ダマスカス進攻前にいくつかの戦略拠点を奪取している段階だ」と語った。市内では6日、車爆弾により1人が死亡するなど爆発事件も相次いだ。AFP通信によると、5日には全土で少なくとも53人が死亡。うち21人はダマスカス市内か近郊での犠牲者だった。

 政府軍は11月末から、反体制派が奪取したシリア中部のドゥーマやヤブルードを空爆。ダラヤなどでも地上戦が起きている。ダマスカス郊外の国際空港は政権側の支配下にあるが、戦闘は約3キロの地区まで迫った。エジプト航空などは先月29日から「危険」を理由に発着便を全てキャンセル。市内では軍病院を巡る戦いが起きた。

 ただ、現地からの報道では反体制派が「優勢」とされる。これに対し政府軍は猛毒のサリンの原料の化学物質を爆弾に搭載したと米NBCテレビが報道。空爆用とみられるが、まだ爆撃機には搭載されていないという。オバマ米政権はシリアのアサド政権が化学兵器を使用した場合、軍事行動も辞さない構えを見せており、緊迫している。

 今年7月、反体制派は首都進攻を目指したが政府軍に撃退され、主戦場は経済の中心地の北部アレッポなどに移っていた。研究機関ガルフ・リサーチ・センターのムスタファ・アラニ博士はAP通信に「反体制派は、ダマスカスで戦わない限り政権が崩壊しないことを理解し、進攻を目指す戦略をとるようになった」と解説した。

5434チバQ:2012/12/07(金) 22:38:04
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121207-OYT1T01031.htm?from=ylist
ガーナ大統領選投票、事実上の一騎打ち…接戦か

【ヨハネスブルク=黒岩竹志】西アフリカのガーナで7日、大統領選と議会選の投票が行われた。


 大統領選は、与党「国民民主会議(NDC)」の現職ジョン・マハマ大統領(54)と、野党「新愛国党(NPP)」のナナ・アクフォアド氏(68)との事実上の一騎打ちで、接戦が予想される。開票結果は数日中に発表される見通しだ。

(2012年12月7日21時56分 読売新聞)

5435チバQ:2012/12/07(金) 23:38:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121207/erp12120708400004-n1.htm
モンティ政権ひやり 伊最大政党が“造反” 一時政界崩壊観測も
2012.12.7 08:39
 イタリア上下両院で6日行われたモンティ政権の信任投票で、政権を支持してきた中道右派政党、自由国民が棄権に回った。最終的に政権は両院で信任されたが、ベルルスコーニ前首相率いる最大政党の“造反”に、一時は政権崩壊の観測が高まった。

 自由国民のアルファノ幹事長は、政権への支持を取り下げた訳ではなく、政権の財政緊縮策に対する「明確な(不満の)サインだ」と強調。同党は来春予定される総選挙を前倒しして、2月の地方選挙と同時実施するよう求めており、これに慎重なナポリターノ大統領や政府との駆け引きに出たとの見方が強い。

 ベルルスコーニ氏は5日、自由国民の首相候補として来春予定される総選挙に出馬する可能性を示唆。パッセラ経済発展相が6日のテレビ番組でこれを批判したことも造反の引き金になったとみられる。(共同)

5436チバQ:2012/12/07(金) 23:41:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012120700054
ベルルスコーニ氏、再出馬へ=4度目の首相に挑戦−伊メディア

イタリアのベルルスコーニ前首相(中央)=4日、ミラノ(AFP=時事) 【ジュネーブ時事】イタリアのベルルスコーニ前首相(76)は6日、次の総選挙で首相への返り咲きを目指す考えを固めた。同国メディアが一斉に報じた。出馬の意向をめぐり発言が二転三転していたが、世論調査でリードする中道左派に対抗する中道右派勢力を結集し、4度目となる政権の座を狙う。
 議会最大勢力を握る中道右派・自由国民を率いるベルルスコーニ氏が首相候補として総選挙に出馬する方向となったことで、首相候補は党員の総意で選ぶべきだとするグループが反発するのは必至。自由国民が分裂する可能性もある。(2012/12/07-06:41)

--------------------------------------------------------------------------------

5437チバQ:2012/12/07(金) 23:43:22
>>5351
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012120700570
極右政党の非合法化へ一歩=来春にも審理開始−ドイツ
 【ベルリン時事】ドイツの全16州の州首相は6日、ベルリンで会合を開き、極右の国家民主党の非合法化を支持する方針で一致した。連邦参議院(上院)で14日に審議し、承認されれば連邦憲法裁判所に非合法化を申請する。ただ、非合法化に失敗すれば、同党の追認につながりかねないと危惧する声もある。メルケル首相は「連邦政府が非合法化の取り組みを支持するかどうかは来年3月までに決める」と慎重な姿勢を示した。
 憲法裁の審理が始まるのは来春の見通しで、秋の連邦議会(下院)選挙(総選挙)前に非合法化が実現するかは微妙だ。憲法裁は2001〜03年にも国家民主党の非合法化を審理したが、証言した党員が情報機関の情報提供者だったことが判明し、打ち切られた。
 ドイツでは11年11月、ネオナチの男女3人組が2000〜07年に各地でトルコ系住民ら10人を殺害した事件が発覚。同党関係者が協力した疑いが浮上し、非合法化の議論が再燃した。テューリンゲン州のリーバークネヒト州首相は「動かしがたい証拠がある」と非合法化に自信を見せた。(2012/12/07-15:09)

--------------------------------------------------------------------------------

5438旧ホントは社民支持@鹿児島市:2012/12/09(日) 10:07:50
伊モンティ首相、辞任へ=政権運営困難と判断か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121209-00000010-jij-eurp
 【ドーハ時事】イタリア大統領府は8日夜、声明を発表し、モンティ首相がナポリターノ大統領に辞意を伝えたと明らかにした。来年度予算、財政健全化に関する法案成立後、内閣総辞職する見込みだ。構造改革でイタリアは信頼を回復し、金融経済情勢が落ち着いていたが、首相辞任で政局が一気に流動化し、市場混乱の震源になる恐れが出てきた。
 議会最大勢力の中道右派「自由国民」は、同党を率いるベルルスコーニ前首相が昨秋に辞任に追い込まれた後、モンティ政権を支えてきた。だがモンティ氏の緊縮財政策などに反発を強め、6日の議会では信任投票をボイコット。同党が過半数を握る上院では危うく否決されそうになる事態に陥った。
 モンティ首相は8日、大統領と会談。発表声明によると、モンティ首相は自由国民のアルファノ幹事長が「モンティ政権の役割は終わった。秩序ある退陣が必要だ」と明言したことを「無条件の内閣不信任」と受け止めたと指摘。ベルルスコーニ氏が8日、首相返り咲きを目指し次期総選挙への再出馬を表明したことで、政権の安定運営が不可能になったと判断した模様だ。

5439チバQ:2012/12/09(日) 13:58:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121209/erp12120910250004-n1.htm
イタリアのモンティ首相が辞任へ 「役目終わった」予算成立後、与党に造反
2012.12.9 10:23

イタリアのモンティ首相=8日、フランス南部カンヌ(ロイター)
 イタリア大統領府によると、モンティ首相は8日夜、ナポリターノ大統領と会談し、議会で審議中の2013年予算などの成立後に辞任する意向を伝えた。これまでモンティ政権を支持してきたベルルスコーニ前首相率いる中道右派政党、自由国民が実質的に不信任の立場を示したことで、政権維持が困難と判断した。

 予算などは年末までに成立が見込まれており、大統領は首相辞任後に議会を解散する予定。憲法によると、総選挙は議会解散から70日以内に実施されるため、総選挙の日程は来年3月上旬ごろと予想される。

 自由国民は今月6日に上下両院で実施されたモンティ政権の信任投票を棄権。政権は辛くも信任されたが、自由国民のアルファノ幹事長は7日、政権を直ちに崩壊させる意図はないとしながらも「この政府の役目は終わった」と述べた。(共同)

5440チバQ:2012/12/09(日) 13:59:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121209/mds12120900240000-n1.htm

29カ所で同胞団襲撃、デモ激化のエジプト
2012.12.9 00:23
 モルシー大統領の権限強化や新憲法案をめぐり、抗議デモが激化しているエジプトで、モルシー氏の支持基盤のムスリム同胞団最高指導者バディア氏が8日、記者会見し、これまでに計29カ所の同胞団施設が襲撃を受けたことを明らかにした。

 11月22日の改正憲法令でモルシー氏が権限を強化して以来、モルシー氏の出身母体である同胞団は各地で標的となり、カイロの総本部が6日夜、群衆によって襲撃、放火されたほか、エジプト北部などの地方都市を中心に多くの施設が被害を受けている。

 バディア氏は、モルシー氏が広く呼び掛けている包括的対話を支持、諸勢力に暴力と破壊を非難するよう求めた。

5441チバQ:2012/12/09(日) 23:01:46
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121208/erp12120820100001-n1.htm
ロシアの「コサック」復権 政党結成、街頭巡回…愛国心高揚が狙い
2012.12.8 20:04

モスクワのベラルーシ駅前で、メディアの取材に答えるコサック警備隊のリーダー=11月27日(AP)
 【モスクワ=遠藤良介】帝政ロシア時代、辺境防備や領土拡張の先兵となった「コサック」を復権させる動きが目立ってきた。11月下旬にはコサック党と称する政党が結成されたほか、モスクワ中心部では「秩序維持」を目的としたコサックの街頭パトロールも始まった。政権は愛国心高揚などの狙いからコサック復興を支持しているが、ロシア民族主義やロシア正教の色彩が濃いコサックへの過度の肩入れは、民族間の関係悪化につながりかねないと懸念する声が出ている。

 コサック(原義は「自由の民」の意)は15世紀以降、農奴制を逃れた農民や没落貴族がロシア南部などの辺境で形成した独特の軍事集団。18世紀に入ると、帝政はコサックの自治を剥奪して従順な軍事的身分とし、シベリア、極東などの辺境に軍団を配置した。

 現代ロシアの「コサック」は、自らをコサックの子孫だと考えたり、コサックの価値観を受け入れたりしている人々だ。公認・非公認のさまざまな団体があり、一説には全土で700万人ともされる。モスクワの公認コサック団体でアタマン(頭目)を務めるザプラチン氏(55)は、「私たちはロシア民族の中の一集団だ。ロシア国家(主義)と先祖の伝統、ロシア正教という3つの原則に依拠している」と話す。

 プーチン大統領は今年9月、国家とコサックの協力関係を深めるとする「2020年までのコサック政策発展計画」を承認。11月にはコサックの新政党が結成され、政権は国内各地の公認コサック団体に属する約40万人を統一組織にまとめる方針も示している。

 共産政権下で解体されたコサックの再興運動はソ連崩壊期に起き、政府はコサック団体の登録や奉仕活動に関する法整備を進めてきた。ただ、ここにきてコサックの台頭が際立っている背景には、威信に陰りの見えるプーチン政権が、愛国主義の親政権勢力を新たに結集しようという政治的思惑がちらついている。

 半面、政権とコサックの接近には一部メディアで強い批判が出ている。特に、コサックに「秩序維持」の一端を担わせる街頭巡回については「国家による暴力の独占」という原則に反する−と指摘されている。コサック団体の中には軍事教練に力を入れているものも少なくないため、少数民族との衝突やコサックの「ギャング化」を懸念する識者もいる。

5442チバQ:2012/12/09(日) 23:03:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121209/erp12120907010003-n1.htm
【海外事件簿】
“殺人犯”格闘技王者釈放 くすぶるロシアの民族対立
2012.12.9 07:00 (1/3ページ)[海外事件簿]

27日、モスクワ市内の裁判所で行われた法廷審問で、弁護士に話しかけるミルザエフ被告(ロイター)
 ロシアで総合格闘技の元王者が殺人を犯した事件で、被告が極めて軽微な刑に処せられたことがロシア社会で波紋を広げている。被告はロシア連邦からの独立機運が高い北カフカスの出身で、軽微な刑で済んだのは同地域との摩擦を避けたい政府の意向が働いたとの見方があるためだ。事件が起きたモスクワなど大都市では北カフカスなど地方出身者への排斥運動が激しさを増しており、判決はその動きをさらに増幅させかねない。(黒川信雄)

 「恥を知れ!」

 11月27日、モスクワ市内の裁判所前に集まった民族主義活動家らはそう叫び、この日下された判決を非難した。クレムリン(大統領府)に隣接する赤の広場は、大規模な抗議デモを警戒し封鎖された。

 彼らの非難の矛先にあるのは、総合格闘技の元世界チャンピオンで、“黒い虎”との異名を取るラスール・ミルザエフ被告(26)と、彼が犯した殺人罪への刑罰の軽さだ。

 ミルザエフ被告は2011年8月、モスクワ市内のナイトクラブで当時19歳だった大学生を殴打。倒れた学生は、マンホールのふたに頭をぶつけ、数日後に死亡した。報道によると、学生はミルザエフ被告のガールフレンドを罵(ののし)ったため、彼の怒りを買ったという。

 しかしこの日の判決で、ミルザエフ被告は「すでに事件発生から裁判までの間拘束されたことで、刑期を終了している」とされ、即時に釈放された。原告側の弁護士は直ちに上訴すると表明した。

 事件直後、ミルザエフ被告は最長で15年の懲役刑に服する可能性があると指摘されていたが、検察側が刑期の短縮を求めた。学生に対して十分な治療が行われなかった可能性も浮上。裁判自体も手続き上のさまざまな問題などを背景に開始が大幅に遅れたという。

 不明瞭にも見える短い刑期に対し、ロシアでは「クレムリンの意向を反映したものだ」との見方がネット上などで広がっているという。

 ミルザエフ被告は、ロシア南部のダゲスタン共和国出身。ダゲスタンなど、ロシア連邦に属する北カフカス地方の共和国では独立を求める動きが活発で、イスラム過激派勢力によるとみられるテロも多発している。

 ロシア政府は武力を使った厳しい弾圧で独立運動を押さえ込む一方、同地域に対し巨額の補助金を拠出し、独立機運をそぐ戦術をとっている。ミルザエフ被告の刑が軽く済んだのも、そのような北カフカス地方への“配慮”が働いていると人々は見ているのだ。

 しかし、そのような北カフカスへの支援を他の地域のロシア人らは快く思っていない。さらに北カフカスの住民らは職を求めて大量にモスクワなど大都市に流入しており、それが既存の市民らとの軋轢(あつれき)を生んでいる。モスクワでは2010年にも、ロシア人サッカーファンが北カフカス出身者に殺された事件をめぐり、激しい暴動が起きた経緯がある。

 ロシアの大衆紙によると、死亡した学生の家族は法廷でミルザエフ被告に対し「ロシアの地でロシア人を殺した罪は、おまえの手から消えはしない」と被告を罵り、法廷を後にしたという。

5443チバQ:2012/12/09(日) 23:13:30
http://mainichi.jp/select/news/20121209k0000m030032000c.html
シリア:反体制派一体化 アルカイダ系切り離し狙う
毎日新聞 2012年12月08日 20時29分(最終更新 12月08日 20時58分)

 【エルサレム花岡洋二】シリア反体制派の各武装組織は7日、統合司令部を結成した。戦略の一体的構築が狙いで、政府軍との停戦を拒否するなど強硬派で国際テロ組織アルカイダ系とされる「ヌスラ戦線」を排除する狙いもある。ただ、戦闘力があるヌスラ戦線には一定の支持があり、反体制派の分断を招くおそれもある。

 ロイター通信によると、米国務省は反体制派有志国会合が開かれる12日にもヌスラ戦線をテロ組織に指定する。ヌスラ戦線は停戦や統合司令部参加を拒否し、「イスラム国家」を造ると宣言している。米政府はアルカイダとのつながりを指摘しており、反体制派から一線を画し、別組織の合流や武器の流出を防ぐ狙いがある。

 ただし、米紙ワシントン・ポスト(電子版)によると、ヌスラ戦線はリビアやイラクなどの戦闘経験者が含まれ、指揮系統が整い資金源もあり、前戦で戦い、戦果も上げているという。「戦闘員6000〜1万人は全体の7〜9%を占め、年初の1%から急増した」との報告もあり、反体制派でも評価する動きがある。

 反体制派は、アサド政権による少数派のイスラム教アラウィ派を中心とした世俗的な支配体制を覆そうとしている。主力はスンニ派のムスリム同胞団系などイスラム主義者で、ヌスラ戦線への拒否感は世俗派ほど強くはない。ヌスラ戦線の孤立化政策は反体制派内の溝を深めることにもなりかねないとの懸念もある。

5444チバQ:2012/12/09(日) 23:15:08
http://mainichi.jp/select/news/20121209k0000m030032000c.html
英王室:偽電話受けた看護師自殺 キャサリン妃容体漏らし
毎日新聞 2012年12月08日 00時56分(最終更新 12月08日 01時19分)

 エリザベス女王をかたった偽電話を受け、第1子を妊娠して入院していた英王室のキャサリン妃(30)の様子を誤って漏らしてしまった担当看護師が自殺した。英BBC放送などが7日伝えた。

 偽電話はオーストラリアのラジオ局DJがかけた。エリザベス女王のふりをして「私の孫娘と話させておくれ」などと病院に電話し、看護師は「体調は安定しています」などと話してしまっていた。キャサリン妃は6日退院した。【石原聖】

http://mainichi.jp/select/news/20121208k0000e030133000c.html
英国:看護師自殺、王室も深い悲しみ
毎日新聞 2012年12月08日 09時51分(最終更新 12月08日 20時45分)

 【ロンドン坂井隆之】第1子を妊娠した英王室のキャサリン妃(30)が入院していたロンドンの病院は7日、看護師が急死したと発表した。英メディアは自殺の疑いがあると報じており、ラジオ局がかけた偽電話と気づかずに妃の健康状態を漏らしてしまったことを苦にした可能性が高い。

 偽電話はオーストラリアのラジオ局のDJ2人が4日早朝、エリザベス女王とチャールズ皇太子のふりをしてかけた。急死した看護師が電話をキャサリン妃が入院する病棟に取り次ぎ、別の看護師が「体調は安定しています」などと答えてしまっていた。キャサリン妃は6日に退院した。

 英王室は「(キャサリン妃は)深く悲しんでいる」との声明を発表。病院も「看護師は、悪意の偽電話の犠牲者だ」とラジオ局を批判した。一方のラジオ局側は「深い悲しみを受けた」とコメント。電話をかけたDJについては、看護師の死亡の事情が明らかになるまで出演を見合わせることを明らかにした。

.

5445チバQ:2012/12/09(日) 23:38:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012120900158
与野党衝突、2人死亡=各地で暴徒化−バングラデシュ

9日、バングラデシュ民族党(BNP)など野党勢力が抗議行動を行ったダッカ郊外で炎上するトラック(EPA=時事) 【ダッカAFP=時事】バングラデシュ各地で9日、与野党支持者が衝突、少なくとも2人が死亡した。野党は選挙管理内閣の下での総選挙の早期実施を求め各地で抗議活動を呼び掛けていた。
 首都ダッカでは、暴徒化した群衆に警察がゴム弾や催涙弾を撃ち込み解散を迫った。群衆からは警官隊に火炎瓶や爆発物が投げ付けられ、路上のバスや車が放火された。(2012/12/09-19:01)

--------------------------------------------------------------------------------

5446チバQ:2012/12/09(日) 23:39:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012120900186
イスラム過激派から要衝奪還=首都北方ジョウハル−ソマリア

ソマリア中部の要衝ジョウハルまで10キロの地点で、アフリカ連合(AU)に投降するイスラム過激派アルシャバーブのメンバー=9月、AU提供(AFP=時事) 【ナイロビAFP=時事】アフリカ連合(AU)ソマリア平和維持部隊(AMISOM)とソマリア軍は9日、首都モガディシオ北方約90キロに位置する中部の要衝ジョウハルをイスラム過激派アルシャバーブから奪還したと発表した。アルシャバーブも「戦略的理由でジョウハルを出た。ジョウハル内外の侵略者を追撃する」と撤退を確認、アルシャバーブ側に被害がないことを強調した。(2012/12/09-20:34)

--------------------------------------------------------------------------------

5447チバQ:2012/12/09(日) 23:41:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121209/amr12120914590002-n1.htm
チャベス氏、がん再発 後継初指名、病状深刻か
2012.12.9 14:57

8日、ベネズエラ・カラカスの大統領府で、十字架を手に、テレビ演説を行うチャベス大統領(AP)
 10月のベネズエラ大統領選で4選を決めた反米左翼、チャベス大統領(58)は8日、国営テレビでの演説で、がんが再発したことを表明し、後継候補として初めてマドゥロ副大統領を指名した。病状は深刻とみられ、チャベス氏は9日にあらためてキューバ入りし、治療を受ける。

 チャベス氏は大統領選前にがんの完治を宣言していたが、先月末、治療のためキューバ入りし、今月7日に帰国。検査の結果、がんの再発が確認されたという。チャベス氏は演説で「新たな選挙が行われる場合はマドゥロに投票してほしい」と支持者に呼び掛けた。

 チャベス氏は来年1月10日に4期目の就任式を迎える。法規定では、大統領が就任式前または就任後4年以内に死亡するなど職務不能状態に陥った場合、再選挙が行われる。ベネズエラ大統領の任期は6年。(共同)

5448チバQ:2012/12/10(月) 01:09:04
http://www.cnn.co.jp/world/35025495.html
伊のベルルスコーニ前首相、総選挙に出馬 引退宣言を撤回
2012.12.09 Sun posted at 14:31 JST
ローマ(CNN) 政界からの引退を一時表明していたイタリアのベルルスコーニ前首相(76)は8日、次期総選挙に出馬し首相の座を新たに目指すと表明した。自らのウェブサイトや交流サイト「フェイスブック」で述べた。

ベルルスコーニ氏はこの中で、自ら率いる中道右派の政党連合「自由の国民」は新たな指導者を探したが見出せなかったと主張。「絶望感もあるが、責任を感じて政治に戻る」とし、勝利を目指して総選挙に立候補すると強調した。

総選挙は来年3月から6月の間に予想されている。ベルルスコーニ氏の奔放な言動や発言の撤回は有名で、政界からの引退表明についてもその真意をいぶかる見方がくすぶっていた。

同氏は昨年11月、金融危機を受けて首相を辞任。この後、民間出身のモンティ首相が緊縮政策を掲げ、危機克服に努めていた。ただ、イタリアのナポリターノ大統領は8日、モンティ首相との会談後の声明で、首相は国家予算と財政安定化を図る法案が成立後、辞任する考えを示したと発表していた。「自由の国民」幹部は最近、モンティ氏の責務は終わったと述べていた。

イタリア有数の富豪でもあるベルルスコーニ氏は裁判で多数の係争を抱えていることでも有名で、今年10月には脱税で禁錮4年の有罪判決を受けていた。しかし、同国の司法制度では被告のベルルスコーニ氏らには2回の上訴が認められ、事件の時効が来年成立するため、被告ら全員が服役を免れる可能性がある。

ベルルスコーニ氏はまた、未成年少女の買春の罪でも起訴されている。

5449チバQ:2012/12/10(月) 01:09:40
http://www.cnn.co.jp/world/35025498.html
反体制派の自由シリア軍、「内紛」収める統合司令部で合意か
2012.12.09 Sun posted at 17:02 JST

シリアのアサド政権軍と戦う反体制派武装組織「自由シリア軍」は9日までに、同国の全県で文民、軍事両部門の指導者を任命することで暫定的な内部合意が得られたと発表した。

これら指導者を束ねる統合司令部的な役目を持つ全国規模の評議会を発足させる。評議会結成で一層の国際支援の取り込みなどを狙っているとみられる。

自由シリア軍はこれまで指揮系統などが異なる武装勢力の集合体とされ、内部結束に問題があるとの指摘があった。同軍の報道担当者によると、各勢力間の話し合いで文民、軍事両部門の評議会指導者を全県で任命することで7日に暫定合意した。

自由シリア軍によると、評議会の構成員数は新たに指名される参謀長と副参謀長を含め全土で計30人。評議会メンバーは全員シリア人で、多数が国内で闘争を続ける者としている。

同軍の報道担当者は、評議会結成は高等軍事評議会の発足へ向けた1歩とも説明した。評議会設立は、シリアの新たな反体制派統一組織「シリア国民連合」の誕生を受けた措置ともなっている。

国民連合は今年11月に発足し、支援物質などの受け皿となり、反体制各派を統合した軍司令部の上部組織になるとも期待されている。

国民連合については英国とフランスがシリア国民を代表する合法組織として認知。米国はモロッコで週内に開催されるシリア反体制派支援の有志連合の会合で正式認知へ向けた最初の措置を打ち出す見通し。会合にはクリントン米国務長官が出席する。

5450チバQ:2012/12/10(月) 20:46:55
>>5438-5439>>5448
http://mainichi.jp/select/news/20121210k0000e030085000c.html
イタリア:首相が辞意…政権維持困難、経済危機再燃の恐れ
毎日新聞 2012年12月10日 10時41分(最終更新 12月10日 11時55分)


 【ローマ福島良典】財政緊縮策を進めてきたイタリアのマリオ・モンティ首相(69)が8日、ローマでナポリターノ大統領と会談し、辞意を表明した。シルビオ・ベルルスコーニ前首相(76)の中道右派「自由国民」が緊縮策反対を理由に内閣不支持に動いたことから、政権維持は困難と判断した。来春に予定されていた総選挙は前倒しされる見通し。イタリアはモンティ氏率いる実務者内閣の下で市場や国際社会の信頼を回復してきたが、政局流動化で経済危機がぶり返す恐れがある。

 大統領府の声明によると、モンティ首相は大統領に対して、国会第1党の自由国民の離反を理由に「任期を全うすることはできない」と述べ、来年度予算案と財政健全化のための法案が年内に国会を通過次第、内閣総辞職をする意向を伝えた。総選挙は大統領が国会を解散してから70日以内に実施され、早ければ来年2月になる見通し。

 ベルルスコーニ前首相の辞任を受けて昨年11月に発足したモンティ内閣は、増税や歳出削減、年金支給開始年齢の引き上げなどの債務危機対策を進めてきた。だが、緊縮策の影響で景気後退が長引き、失業率が11.1%に達する中、「痛み」を伴う措置に国民の不満も募りつつある。

 自由国民はこれまでモンティ内閣を支えてきたが、「経済の歩みが好ましくない。モンティ内閣は終わりだ」(アルファノ幹事長)と6日、内閣信任案の国会採決を棄権。首相返り咲きを断念する考えを示していたベルルスコーニ氏は8日、適当な候補者が見当たらないとして自ら首相候補として総選挙に出馬する意向を表明した。

 最近の世論調査によると、自由国民は支持率13.8%で、中道左派「民主党」(支持率30.3%)や、コメディアンのベッペ・グリッロ氏(64)率いる市民団体「五つ星運動」(同19.7%)に大きく水をあけられている。ベルルスコーニ氏は保有企業の脱税疑惑で有罪判決を受け控訴中。影響力維持のために政界残留を選択したとの見方も出ている。

 民主党党首のピエルルイジ・ベルサニ書記長(61)はベルルスコーニ氏の動きを「無責任」と批判。元欧州連合(EU)欧州委員で経済学者のモンティ氏には、財政再建の「頼みの綱」として経済界を中心に続投待望論が広がっており、次期首相候補として総選挙への出馬を促す声が強まりそうだ。

5451チバQ:2012/12/10(月) 20:47:34
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121210/erp12121020250003-n1.htm
イタリア政局、欧州債務危機の不安材料の恐れ モンティ首相が辞意
2012.12.10 20:22 (1/2ページ)

 【ベルリン=宮下日出男】イタリアの政局が欧州債務危機の不安材料となる恐れが強まってきた。財政健全化を進め、国際社会や金融市場の信用の厚いモンティ首相が2013年の予算成立後に辞任すると表明。一方で危機対応をめぐり昨年、退陣に追い込まれたベルルスコーニ前首相が4度目の首相就任を目指す意向を示すなど、来年の総選挙を前に政治情勢は不透明感を増し、経済改革の後退も懸念されている。

 モンティ首相は8日、ナポリターノ大統領と会談。大統領府はその後、首相が「任務継続は不可能になった」として、議会で審議中の予算成立後に辞任する意向を大統領に伝えたとの声明を発表した。

 辞意のきっかけは、議会最大勢力で政権を支えてきた中道右派、自由国民の“造反”だ。ベルルスコーニ氏率いる同党は6日、上下両院で行われた信任投票で棄権。かろうじて政権は信任されたが、アルファノ幹事長は「政権の役割は終わった」と語り、首相は事実上の「不信任」と受け止めた。

 来年予算は年内に成立する見通し。首相の辞任により、来年3〜4月の実施が見込まれていた総選挙が前倒しされる可能性が高まっており、その場合、早ければ2月にも行われる。

 昨年11月に発足したモンティ政権は過去約1年間、累積債務が国内総生産(GDP)比約120%に上る財政の改善のため歳出削減などに取り組み、労働市場改革なども断行。同国への市場の信頼を回復させた。

 だが、来年も経済成長はマイナスの見込みで、失業率は過去最悪。国民の不満は強く、世論調査では、ユーロに懐疑的な主張や反緊縮を掲げる政治勢力「5つ星運動」が2位に台頭している。

 自由国民が信任投票で棄権に回ったのは、支持率が3位に低迷する中、こうした世論を取り込み党勢回復を図るためとみられる。8日には、モンティ首相への批判を強めるベルルスコーニ氏が従来の姿勢を一転させ、首相候補として総選挙に出馬する意向を示した。

 モンティ首相を支え、支持率が3割強で首位の中道左派の民主党は、首相候補のベルサニ書記長が基本的に改革路線を踏襲する考えを示すが、国民の「痛み」への配慮も示し、改革が確実に継続されるかは不透明さも残る。

 欧州連合(EU)のバローゾ欧州委員会委員長は9日、「選挙が改革の必要性に疑問を生じさせる口実となってはならない」と伊紙に語り、改革の後退に懸念を示した。

5452チバQ:2012/12/10(月) 20:53:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121210/mds12121015080001-n1.htm
コンゴ 反政府勢力ゴマ撤退 略奪、殺人… 戦闘逃れても不安続く
2012.12.10 15:07 (1/2ページ)

SANKEI_EXPRESS__2012(平成24)年12月9日付EX(16、17面(見開き))
 反政府武装勢力「3月23日運動(M23)」が11月20日から一時制圧したアフリカ中部のコンゴ(旧ザイール)東部の主要都市ゴマ。M23による略奪や殺人、性暴力が相次ぎ、市内や周辺は不穏な空気が漂う。東部は天然資源が豊富で、1990年代から隣国ルワンダなどが絡み紛争が繰り返されてきた。「いつ平和が来るのか」。戦闘を逃れた住民らは嘆いた。

 大量の機関銃やロケット弾、迫撃砲−。ゴマ周辺で見られたM23の数百人規模の戦闘員は、迷彩服姿で十分な武器を備えていた。周辺国の圧力を受けゴマ北方20キロ地点まで撤退したが、カザラマ報道官は「いつでもゴマに戻る用意がある」と強調する。

 ルワンダから武器供給を受けているとされるM23。コンゴ政府は否定するが、地元ジャーナリストは「過去の紛争と構図は同じ。ルワンダは資源利権や地域の覇権を狙っている」と指摘する。

 ≪食料・服・毛布 「平和が欲しい」≫

 「M23は政府軍施設から武器を多数奪った。軍幹部や市長の家も襲われ、何もかも略奪された」

 目撃した学生フローリー・クリムシさん(22)はこう明かした。国連平和維持活動(PKO)部隊の装甲車が警備していたが、武器略奪を止められなかったという。「国連部隊は何のためにゴマにいるのか」と憤った。

 ゴマ中心部では略奪を恐れる多くの店が営業をやめていた。2002年に付近の火山が爆発、溶岩で破壊された建物が何軒も残され、舗装道路はごくわずか。断続的に長年続く紛争も影響し、開発は進んでいない。

 ゴマや近郊の町サケでは多くの住民が、M23メンバーによる複数の市民の銃殺を証言。地元の病院医師によると、M23メンバーによる性的暴行事件も20件近く報告された。

 電気技師のカンバレ・キテンゲさん(38)は「やつらは撤退後も私服姿で紛れ込んでくるかもしれない」と不安がる一方、「若者は働き口がないから、金を出すM23に参加している」と指摘。政府が貧困や失業問題に十分取り組んでいないと批判する。

 M23が今年4月に蜂起した後、ゴマ周辺に設置された複数の避難民キャンプには大勢の住民が押し寄せた。「激しい銃声や爆発音が怖く、何も持たず子供や孫と逃げた」。11月後半にサケを逃れたスクジュア・バルメさん(52)は疲れた顔を見せた。

 数年前に別の反政府勢力と政府軍の戦闘が激化した際に続き、避難民生活は2度目。「食料も服も毛布も必要」と訴え、「平和が欲しい」とため息をついた。(ゴマ 共同/SANKEI EXPRESS )

5453チバQ:2012/12/10(月) 20:59:34
http://www.asahi.com/international/update/1210/TKY201212100276.html
2012年12月10日19時15分
ルーマニア総選挙、連立与党が圧勝の勢い 緊縮策を批判
 【ウィーン=喜田尚】ルーマニアで9日、総選挙があった。開票率80%を超えた段階で、前政権の緊縮策を強く批判したポンタ首相率いる連立与党の社会民主連合が約60%の得票率を占め、圧勝する勢いだ。

 今年4月まで政権を担った中道右派の政党連合(17%)を引き離した。ただ、経済再建のための追加融資をめぐって改革を求める国際通貨基金(IMF)との交渉を控え、厳しい政権運営を迫られる。

 また、ポンタ政権は発足後、中道右派出身のバセスク大統領が権限を越えて前政権の緊縮政策に関与したとして対立している。議会が一時、大統領の職務停止を決め、国民投票にまで持ち込まれた。バセスク大統領はポンタ氏を強く批判し続けており、政治の混乱がなお続く可能性がある。有権者の政治不信と9日の大雪で投票率は午後6時段階でも40%に達しなかった。

 ルーマニアは、2007年に欧州連合(EU)に加盟した。11年の1人あたりの国内総生産(GDP)は加盟国平均の49%と、ブルガリアに次いで低い。

5454チバQ:2012/12/10(月) 21:01:31
>>5447
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121210/amr12121020220003-n1.htm
チャベス氏、がん治療で急遽キューバ入り 副大統領を後継指名へ ベネズエラ
2012.12.10 20:19

8日、ベネズエラ・カラカスの大統領府で、十字架を手に、テレビ演説を行うチャベス大統領(AP)
 【ニューヨーク=黒沢潤】ベネズエラの反米左翼、チャベス大統領は9日、再発したがん治療のため急遽(きゅうきょ)、キューバに向かった。大統領はこれに先立つ8日、国営テレビでの演説でマドゥロ副大統領を後継者に指名すると発表。がん闘病を続けてきた大統領の容体はかなり悪化しているといわれ、政権運営に暗い影を落としている。

 チャベス大統領は昨年6月と今年2月の2回にわたり、キューバでがん摘出手術を受けた。10月の大統領選前に完全克服を宣言、4選を果たしたばかり。先月末から再び治療のためキューバ入りし、7日に帰国したが、再発が確認された。

 チャベス大統領は8日の演説で、「私が職務不能の状態となり、選挙が行われる場合、国民がマドゥロ氏に投票することを心から願う」と訴えた。

 マドゥロ副大統領は10月の大統領選後、外相から昇格したチャベス氏の“右腕”。強硬な反米主義者として知られ、対イラン、シリア、中国などの外交を主導してきた。妻も検察当局幹部として政界に影響力を持つ。

 チャベス大統領の4期目の就任式は、来年1月10日に予定されている。ベネズエラの憲法によれば、大統領が就任式前または就任後4年以内に死亡した場合、再選挙が行われる。大統領の任期は6年。

 再選挙となった場合、10月の大統領選でチャベス氏に敗れた主要野党統一候補のエンリケ・カプリレス氏とマドゥロ副大統領との対決が濃厚だ。

5455チバQ:2012/12/10(月) 21:06:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012121000092
現職マハマ氏が勝利=野党は「不正」訴え−ガーナ大統領選
 【ロンドン時事】西アフリカ・ガーナからの報道によると、ガーナ選挙委員会は9日、7〜8日に投票が行われた大統領選の結果を発表、現職マハマ大統領(54)が得票率50.70%で勝利した。対抗馬のアクフォアド元外相(68)は同47.74%だった。
 アクフォアド氏の野党・新愛国党(NPP)は結果発表に先立ち、マハマ氏の与党・国民民主会議(NDC)による不正を指摘する声明を発表。「アクフォアド氏が勝者であることを示す証拠がある」とした上で、票の再審査などを求めた。結果発表前、選挙委員会の建物近くにはNPPの支持者約300人が集まり抗議デモを展開、治安部隊が催涙ガスを発射するなど一時混乱が生じた。(2012/12/10-09:05)

--------------------------------------------------------------------------------

5456チバQ:2012/12/10(月) 21:08:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012121000517
前財務相を首相候補に選出=「中道左派連立目指す」−独社民党

9日、ドイツ・ハノーバーで開催された最大野党・社会民主党(SPD)大会で、次期総選挙の首相候補に選出されたシュタインブリュック前財務相(AFP=時事) 【ベルリン時事】ドイツの最大野党・社会民主党(SPD)は9日、北部ハノーバーで党大会を開き、来年秋の連邦議会(下院)選挙(総選挙)の首相候補に、内定していたシュタインブリュック前財務相を選出した。シュタインブリュック氏は投票で93.5%の信任を得た。
 シュタインブリュック氏は、メルケル首相のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)とSPDによる2005〜09年の大連立政権で財務相を務めた。同氏は演説で、「メルケル首相は(債務危機対策で)ドイツを欧州の中で孤立させた」と非難。総選挙では大連立政権の復活ではなく、90年連合・緑の党との中道左派政権の樹立を目指す考えを強調した。(2012/12/10-15:09)

5457チバQ:2012/12/10(月) 21:13:54
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2915878/9968238?ctm_campaign=txt_topics
賭けに負けた市長、サンタ姿で塔に登る
2012年12月10日 19:09 発信地:シュワバハ/ドイツ
【12月10日 AFP】ドイツ南部シュワバッハ(Schwabach)で8日、マティアス・テューラウフ(Matthias Thuerauf)市長がサンタクロース姿で教会の時計塔に登った。賭けの罰ゲームだという。

 市内のスポーツクラブが5か月間で500人の新規入会者を獲得できるか否かの賭けで、市長はできないほうに賭けた。ところが、527人が入会したため、市長の負けが決まったのだそうだ。(c)AFP/JUERGEN RAMSPECK/CITY OF SCHWABACH

5458チバQ:2012/12/10(月) 21:14:34
http://www.afpbb.com/article/politics/2915821/9966658
南アのマンデラ元大統領が入院、面会のズマ大統領「快適に過ごしている」
2012年12月10日 09:10 発信地:ヨハネスブルク/南アフリカ
【12月10日 AFP】南アフリカのネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)元大統領(94)が8日、クヌ(Qunu)の自宅から首都プレトリア(Pretoria)の病院に搬送され、検査入院した。9日にマンデラ氏を見舞ったジェイコブ・ズマ(Jacob Zuma)大統領によれば、マンデラ氏は「適切な手当てを受けて快適に過ごしている」という。

 高齢のため体力の衰えが見られるマンデラ氏は2月にも腹痛のため検査入院しており、入院は今年になってから2回目。

 南ア政府はマンデラ氏の健康に関する懸念の払拭に努めているが、同氏の容体に関しては明らかにしていない。

 一方、医療専門家らは、マンデラ氏ほどの高齢者であれば、健康チェックのために適宜、検査入院することは何ら特別なことではないとの見解を示している。(c)AFP/Susan Njanji

5459チバQ:2012/12/10(月) 21:15:24
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2915826/9975064
AUとソマリア政府軍、アルシャバーブからジョワルを奪回
2012年12月10日 11:27 発信地:モガディシオ/ソマリア
【12月10日 AFP】アフリカ連合(AU)の平和維持部隊とソマリア政府軍は9日、国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)とつながりを持つイスラム過激派組織アルシャバーブ(Shebab)の支配下にあったジョワル(Jowhar)を奪回したと発表した。ジョワルは首都モガディシオ(Mogadishu)から北に90キロの幹線道路沿いにある。

 アフリカ連合ソマリア・ミッション(African Union Mission in Somalia、AMISOM)の報道官は、アルシャバーブは部隊がジョワルに入る前に撤退していたため、ほとんど交戦することなくジョワルの治安を回復したとAFPに説明した。

 一方、アルシャバーブ側の報道官はAFPの取材に、「戦略的な理由」によってジョワルから撤退したことを認める一方で、撤退に際してアルシャバーブ側に死傷者は出ておらず、現在はジョワルの近郊に集結していると述べた。

 AMISOMの司令官は、ジョワル奪回はソマリアのヒーラーン(Hiraan)、シェベリ(Shabelle)川流域地方の治安改善に向けた大きな成果だと述べたが、アルシャバーブは一見したところソマリア政府の支配下にあると思われる農村地域で依然として活動し、自爆攻撃などのゲリラ攻撃を行っている。

 1991年に当時のモハメド・シアド・バーレ(Mohammed Siad Barre)大統領の追放を機に内戦状態に陥ったソマリアは、以来、有効な中央政府が存在しない状態が続いていた。

 だが今年9月に大統領に選出された学者出身の活動家ハッサン・シェイク・モハムド(Hassan Sheikh Mohamud)氏による政権が誕生し、汚職にまみれた暫定政府による統治に終止符が打たれた。(c)AFP

5460チバQ:2012/12/11(火) 22:30:48
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121211/mds12121117060001-n1.htm
暫定首相を軍が拘束 マリ、さらに混迷
2012.12.11 17:04

ニューヨークの国連本部で演説するマリ暫定政府のディアラ首相=9月26日(AP)
 西アフリカ・マリからの報道によると、同国軍兵士が10日夜、ディアラ暫定政府首相の身柄を拘束し、ディアラ氏は11日未明、国営テレビを通じて暫定政府の総辞職を表明した。拘束は3月に首都バマコで起きた反乱軍のクーデターを主導したサノゴ大尉の指示という。

 マリではクーデター後、イスラム過激派らが北部を制圧し、国土は事実上、南北に二分された。南部側では4月に議会議長だったトラオレ氏が暫定大統領に就任し暫定政府が発足したが、今回の事態で情勢はさらに混迷が深まった。

 拘束の理由は不明だが、最近、ディアラ氏と軍部の対立が深まっていたという。マリの過激派掃討を目的とする西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)の軍事介入計画にも影響を及ぼす恐れがありそうだ。

 軍関係者はロイター通信に対し「暫定大統領はその地位にとどまっており、クーデターではない」と述べた。(共同)

5461チバQ:2012/12/11(火) 23:12:17
http://mainichi.jp/select/news/20121212k0000m030058000c.html
エジプト:与野党「100万人デモ」へ
毎日新聞 2012年12月11日 20時35分

 【カイロ樋口直樹】エジプト新憲法案の是非を問う15日の国民投票を前に、モルシ大統領を支持するイスラム勢力と、イスラム色の濃い新憲法案に抗議する世俗派中心の野党勢力は11日夕(日本時間同日深夜)、首都カイロ郊外などでそれぞれ「100万人デモ」に突入する。両勢力の集合地は異なるが、移動中などに接触し、衝突に発展する可能性もある。カイロ郊外の大統領宮殿周辺にはバリケードが築かれ、デモ隊の乱入に備えている。

 両勢力の大規模デモに向けて緊張が高まる中、カイロ中心部のタハリール広場では11日未明、抗議の居座りを続ける野党支持者のテントが襲撃された。ロイター通信などによると、マスク姿の男たちがテントに向けて銃を発砲したり、火炎瓶を投げつけたりして、9人にけがをさせた。広場の野党支持者は、大統領支持派が野党のデモを妨害するために仕掛けたものだと反発しているという。

 野党側は11日午後、カイロ市内など数カ所の集合地から再び、郊外の大統領宮殿に向けて行進する。宮殿前では先週、与野党の衝突で死者7人、負傷者300人以上を出す惨事が起きたばかり。その後、共和国防衛隊が警備に就いたが、野党勢力のデモ隊に突破されるなど不安定な状況が続いた。国軍は与野党双方に暴力の停止と対話の再開を要求。9日深夜には、国軍に治安維持の強化を命じる新たな大統領令が施行された。

5462チバQ:2012/12/12(水) 22:45:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012121201050
小政党の議席獲得に道=3期目初の教書演説−ロ大統領

12日、モスクワで、年次教書演説を行うロシアのプーチン大統領(EPA=時事) 【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領は12日、クレムリンに上下両院議員を集めて年次教書演説を行い、政治改革や経済成長への指針を示した。この中で、大政党に有利な2007年からの現行の選挙制度を、小政党の議席獲得に道を開く旧制度に戻すことを提案した。
 プーチン氏の年次教書演説は、5月の大統領復帰後初めて。
 11年から続いた反政権デモを受けて野党勢力の改革要求に配慮。一方で国民の道徳心・愛国心に訴えることにも時間を割いた。通算3期目の任期6年を見据え、国内基盤の強化を重視したもようだ。日本を含めた外交関係に具体的な言及はなかった。
 プーチン大統領は「ロシアの民主主義は、外国の基準ではなく、自国の伝統に基づくべきだ」と強調、外圧による民主化を拒否した。その上で、下院選の小選挙区比例代表並立制の復活に踏み込み、今は認められない選挙時の小政党連合も形成できるよう「検討しよう」と述べた。(2012/12/12-21:16)

--------------------------------------------------------------------------------

5463チバQ:2012/12/12(水) 22:46:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012121200135
「ドイツ寄り」「物事を単純化」=イタリア前・現首相、危機めぐり応酬
 【カイロ時事】「ドイツ寄りの(緊縮)策で危機を深刻化させた」「ギリシャのような財政危機を脱し、同時に急成長できる方法があるなら教えてもらいたい」。イタリアで首相返り咲きを目指すベルルスコーニ前首相と、辞意を示したモンティ首相が11日、金融危機回避に向けた改革をめぐり応酬を繰り広げた。
 ベルルスコーニ氏は民放番組で、欧州連合(EU)加盟国に財政規律の厳格化を求めるドイツを厳しく批判。モンティ氏が財政再建のために断行した大規模な歳出削減は、ドイツに追従した緊縮財政で景気悪化を招いたと攻撃した。
 また、イタリア国債への信用度を反映するドイツ国債との利回り格差は「政権を引きずり下ろすためのトリックだ」と断言。昨秋のベルルスコーニ政権崩壊を正当化するために利用されたと批判した。
 一方、モンティ首相は国営テレビで、ベルルスコーニ氏の批判を念頭に、「物事を極端に単純化したり、魔法のような解決策を見せる風潮が出ている」と反論。ポピュリズム(大衆迎合)の台頭で構造改革が後退しかねない事態に警戒感を示した。(2012/12/12-08:20)

--------------------------------------------------------------------------------

5464チバQ:2012/12/12(水) 23:14:12
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012121202000110.html
イタリア 改革路線継続か否か モンティ首相去就も注目
2012年12月12日 朝刊

 【パリ=野村悦芳】モンティ首相の突然の辞意やベルルスコーニ前首相の政権奪回に向けた出馬表明で、イタリア政界が混沌(こんとん)としてきた。来年二月にも実施される総選挙は、モンティ氏が進めてきた痛みを伴う改革路線を継続するか否かの分かれ道となる。

 AFP通信によると、モンティ氏は十一日、「(就任した)十三カ月前、国は極めて難しい状況だった。数年前に対策を取っていればよかったが」と前首相の手腕を批判した。九日の辞意表明でもベルルスコーニ氏が政権に反旗を翻したことを理由に挙げ政権が倒れる責任が同氏にあるとの認識を広めた。

 モンティ氏は次期総選挙への出馬について「今の段階では考えていない」と言葉を濁すが、手腕を高く評価する中道勢力や財界には首相候補として担ぎ出す動きが活発化している。モンティ氏を擁立する政党が現れれば30%超の支持が集まるとの世論調査もある。

 ただ本人は慎重だ。ベルサニ書記長を首相候補に擁し支持率首位を走る中道左派、民主党が改革継承を打ち出しており、競合して票が割れれば反対勢力を利する恐れが生まれる。このため次期大統領か経済閣僚に就任するとの見方も根強い。

 ベルルスコーニ氏率いる中道右派、自由国民の人気は15%と低迷するが、反緊縮策の新興勢力「五つ星運動」が支持率二位に浮上するなど不況や高失業率への国民の不満は高く、改革派の圧勝は約束されていない。

 一方、ベルルスコーニ氏は十一日のテレビで「ドイツ寄りの政策で経済を悪化させた」とモンティ氏を批判した。人気低迷で四回目の首相就任の可能性は低く、劣勢を覆すには反モンティの主張を強めるしかない状況だ。

5465チバQ:2012/12/12(水) 23:17:17
>>5460
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2916039/9980755
マリ暫定首相が辞任表明、軍兵士に拘束された後
2012年12月11日 19:15 発信地:バマコ/マリ
【12月11日 AFP】西アフリカのマリで11日、シェイク・モディボ・ディアラ(Cheick Modibo Diarra)暫定政府首相が、3月のクーデターを主導したアマドゥ・サノゴ(Amadou Sanogo)大尉の指令を受けた軍兵士に自宅で拘束され、数時間後に辞任を表明した。

 ディアラ暫定首相は国営放送ORTMで短い声明を発表。「私、シェイク・モディボ・ディアラは政権とともに辞任する」と述べた。辞任の理由については明らかにしていない。

 マリは、国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)とつながりを持つイスラム武装集団が北部を掌握しており、実質的に国が二分された状態だったが、首相辞任でいっそうの混乱に陥ることになる。

 辞任発表の数時間前、首相の側近は、首都バマコ(Bamako)郊外のカチ(Kati)兵舎から来た軍兵士およそ20人に首相が拘束されたと語っていた。カチ兵舎は前のクーデターの際に拠点となった場所。「兵士らは首相を拘束するためにサノゴ大尉に派遣されたと言った」と同側近は語っていた。(c)AFP

http://www.cnn.co.jp/world/35025639.html
マリ暫定首相、国軍兵に拘束された直後に辞任表明
2012.12.12 Wed posted at 12:28 JST

(CNN) 西アフリカ・マリのシェイク・モディボ・ディアラ暫定首相が11日、国営テレビで突然辞任を表明した。暫定首相はこの前日、国軍兵によって自宅から連行され、身柄を拘束されていた。

マリでは3月に反乱軍のクーデターが発生し、イスラム武装勢力が台頭するなど政情不安が強まっている。

当局者によると、ディアラ暫定首相は10日に療養のためパリに向かう予定だったが、同日午後11時ごろ、武装した兵士がトラック3台で自宅に乗り付け、軍の本部に連行された。同本部では、3月のクーデターを主導したアマドゥ・サノゴ大尉に会ったという。

テレビ局関係者の話では、ディアラ暫定首相は11日午前1時ごろ、武装した兵士に放送局に連れて来られ、兵士が声明文を渡した。「(首相が読むのを)強要されていたかどうかはわからない」と関係者は語る。

ディアラ氏は「マリは歴史上最も困難な時期を経験している。何が起こるかわからない不安の中で、国民は自分たちが不幸な状況に置かれていると知っている。それが私が今日辞任する理由だ」と語った。

ディアラ氏の現在の居場所は不明だが、側近によると、まだ首都バマコにいると思われる。拘束された時点で負傷はしていなかったという。

陸軍の報道官は、ディアラ氏を拘束したのはサノゴ大尉の一派で、軍当局者の大部分は拘束について知らされておらず、現在の状況も不明だと話している。

同国は3月のクーデターで大統領が辞任し、独立運動を続けてきたトゥアレグ族の武装集団が政情不安に乗じて北部の一部を制圧。トゥアレグ族と、北部地域の3分の2を制圧している国際テロ組織アルカイダ系勢力との間で抗争も起きている。

5466チバQ:2012/12/12(水) 23:17:45
http://www.cnn.co.jp/world/35025646.html
英政府、同性婚合法化の法案発表 イングランドとウェールズで
2012.12.12 Wed posted at 13:06 JST

(CNN) 英国のミラー女性・機会均等担当相は11日、イングランドとウェールズで同性婚を合法化する法案を来年初めに提出すると発表した。

ミラー氏は「互いに愛し合い、誓い合うカップルの前に、国が立ちふさがってはならない」「法改正により、社会における結婚はより強固なものになり、現代的な生きた伝統であり続ける。すべての人にとって、より公平な社会も築かれる」と指摘した。

ただし、同性間の結婚式を望まない宗教団体に対して、式を取り行うよう強制することはしないとした。また、イングランド教会とウェールズ教会は、同性婚を禁じた教会の規定が改正されない限り、式を行うことは禁止される。

英国ではスコットランド議会で同性婚の合法化に向けた法制化が進む一方、北アイルランド議会は10月に、同性婚合法化の法案を否決している。

5467チバQ:2012/12/13(木) 23:02:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121213/mds12121321260006-n1.htm
国民投票乱用による「同胞団」支配を警戒 反モルシー派 
2012.12.13 21:24 (1/2ページ)
 エジプトの新憲法案の是非を問う国民投票で、世俗主義勢力を中心とする反モルシー派の根底にあるのは、モルシー大統領が新憲法を通じ、自らの母体であるムスリム同胞団による支配を確立しようとしているのではないか、との疑念だ。

 新憲法案はまず、大統領が国政の重要問題に関し、いつでも国民投票を実施する権限を持ち、その結果は司法を含む「あらゆる国家機関を拘束する」としている。

 民意がすべてに優先されるとの“理念”を強調したようにみえるが、反モルシー派や民主化勢力は「国民投票が乱用され、ポピュリズムに陥る危険性が高い」と批判。特に、組織力が強固な同胞団を通じてモルシー氏が大衆を動員し、司法や議会の監視機能を骨抜きにするとの懸念がある。

 自由や権利が制限されかねないとの批判も根強い。新憲法案では報道の自由について、裁判所の決定があれば、出版物の発行禁止や報道機関の閉鎖も可能だと規定、必要に応じて検閲も実施することができるとしており、独立系メディアは「恣意的な運用の余地がある」と反発を強めている。

 早くから関心が集まっていたイスラム法(シャリーア)の扱いについては、「シャリーアの諸原則を主要な法源とする」と、ムバラク前政権での旧憲法の表現を踏襲。国民の約9割がイスラム教徒で、同条文への表立った異論は少ないが、モルシー政権下で急速なイスラム化が進むという警戒感も指摘されている。

 一方で新憲法案は、モルシー氏が自らに絶大な権限を付与した憲法宣言を発布する中、急ピッチで承認された経緯があるだけに、反モルシー派は「そもそも正当性がない」との立場だ。

 国連人権高等弁務官事務所のピレー高等弁務官は、政権側の強引な手法に疑問を呈した上で、女性や宗教マイノリティの権利擁護などが明文化されていないなど「権利規定は旧憲法より弱まっている」と批判した。(カイロ 大内清)

5468チバQ:2012/12/13(木) 23:08:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2012121300095
ベルルスコーニ氏、返り咲き断念=モンティ首相に出馬提案?−伊
 【カイロ時事】来年のイタリア総選挙で首相返り咲きを目指すベルルスコーニ前首相(76)は12日、モンティ首相(69)が中道右派の首相候補として出馬を決断すれば、自身は身を引く用意があると語った。ただ「現時点では私が引き続き首相候補」とも述べ、発言の真意をめぐり臆測を呼んだ。
 AGI通信によると、ローマで開かれたイベントに出席したベルルスコーニ氏は「もしモンティ首相が(中道右派を)率いるなら、私は出馬しない」と明言。「自ら進んで出馬したのではなく、支持者が推したからだ」と釈明した。
 また、自らが率いる政党「自由国民」を軸とする中道右派連合の首相候補になるようモンティ氏に提案したと説明。ただ同氏は出馬意向を示さなかったという。
 その直後、「(中道右派の)首相候補は引き続き私だ」「(自由国民の)アルファノ幹事長が首相の有力候補だ」と発言が二転三転。伊紙はベルルスコーニ流の「ジョーク」として、同氏は出馬を断念しないとみている。(2012/12/13-07:03)

--------------------------------------------------------------------------------

5469チバQ:2012/12/14(金) 21:32:54
http://mainichi.jp/select/news/20121215k0000m030032000c.html
反プーチン:デモから1年 厳しい締め付けで退潮傾向に
毎日新聞 2012年12月14日 19時08分

 【モスクワ大前仁】ロシアで昨年12月の下院選不正疑惑を発端とした抗議デモの発生から1年がたった。野党勢力は15日に1周年のデモを予定しているが、政権の締め付けが厳しく、反プーチン運動は退潮傾向にある。

 「12人いた本部職員の4人が給与を受け取れずに辞めた。国内50カ所の事務所のうち20カ所を閉じている」。下院選の際、約7800件の不正行為を告発したロシア最大の選挙監視団体「ゴーロス(ロシア語で声の意味)」のメリコニャンツ副代表は、現状をこう説明した。

 00年に設立されたゴーロスは、最大約2100万ルーブル(約5600万円)の年間予算の7割を米政府の対外援助機関である米国際開発庁(USAID)の基金に頼ってきた。しかしロシア政府が9月、米側に基金の受け取り拒否を伝え、最大の資金源を止められた。下院選の不正行為を告発したことから、プーチン政権が「報復」したといえる。

 ゴーロスは現在、政府が提供する基金への申請を検討中という。数百万ルーブルの基金を得られれば活動の助けにはなるが、「独立性を保てるのか」(メリコニャンツ氏)と難しい判断を迫られている。

 ロシア政府はプーチン氏が5月に大統領復帰後、野党勢力の封じ込め策を続けてきた。6月にはデモ規定違反者への罰金の大幅引き上げを決定。外国から資金を受け取り政治活動を営む非政府組織(NGO)に対し、「外国の代理人」として登録し、報告を義務づける法律も定めた。治安部隊と衝突した5月のデモでは、参加者19人を「騒乱に参加した罪」などで起訴。被告1人が4年6月の自由剥奪(禁錮)刑の有罪判決を受けている。

 野党勢力は今春以降も大規模デモを開いてきたが、当初の熱気は戻らない。独立系世論調査機関レバダ・センターによると、昨年12月の時点で44%がデモを支持したが、10月には30%へ低下した。

 野党指導者のグトコフ元下院議員は「多くの国民が強権的な政府に服従することに慣れてしまっている」と指摘。野党側がプーチン氏の退陣を要求するだけで「建設的な提案を出さなかったため、中間層の支持を失った」(政治評論家のムーヒン氏)ことも原因とみられている。

 巻き返しを図る野党勢力の足並みも乱れている。野党勢力は10月、インターネット上などで8万人以上が参加した「選挙」を実施。ネムツォフ元副首相をはじめ野党活動家ら45人の委員を選んで「調整評議会」を設立した。評議会は来年9月のモスクワ州知事選などに独自候補擁立を検討しており、反プーチン層の受け皿を目指す。だが、著名ブロガーのナバリヌイ氏らが「平和革命」を唱える一方、グトコフ氏らが「政府との対話」を訴えるなど、評議会内部の路線対立が顕著になっている。

 15日の1周年デモについて、評議会はモスクワ市と協議してきたが、ルート変更を求める市当局と対立し、開催許可を得られていない。当日は無許可デモを強行する方針で、治安当局との衝突など混乱も懸念されている。

5470チバQ:2012/12/14(金) 21:41:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121214-35025752-cnn-int
ウクライナ議会、初日から乱闘で負傷者 首相指名持ち越し
CNN.co.jp 12月14日(金)11時30分配信

(CNN) 10月の議会選挙を受けて発足したばかりのウクライナ議会で、初日から殴り合いの乱闘が発生し、議員1人が耳を引き裂かれるけがを負った。騒ぎの影響で、この日に予定されていた首相と議長の指名は翌日に持ち越された。

乱闘騒ぎは12日、議員2人が政策を翻したとの疑念から、野党議員がこの2人の宣誓就任を阻もうとしたことが発端となって発生した。この騒ぎで議員1人が片耳を引き裂かれ、残る議員は議場から締め出された。一部始終は議会チャンネルで生中継された。

議場を締め出された野党スボボダ党の議員たちは、議場の扉を破り、入り口の金属探知機を破壊して乱入。机の上や議長席の上を歩き回ったり、同僚議員の頭を踏みつけるなどして暴れた。負傷者の数は公表されていない

騒ぎを受けてこの日の審議は中断し、13日に再開することで合意した。

同国はプロスポーツ選手出身の議員が多いうえ、法律で議員の不逮捕特権を認めていて警察が介入できないことから、議員同士の乱闘は日常茶飯事になっている。なお、ボクシング世界ヘビー級のタイトルを持つビタリ・クリチコ氏も政党党首を務めているが、この日の乱闘には加わらなかった。

10月の選挙では、ヤヌコビッチ大統領率いる与党の地域党が政権の座に就いた。

5471チバQ:2012/12/14(金) 22:07:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121214/mds12121409010000-n1.htm
【シリア内戦】
シリア東部で数万人孤立 医療支援届かず
2012.12.14 09:00
 内戦状態が続くシリアで緊急医療支援活動を行う国際組織「国境なき医師団」は13日までに、東部デリゾールで負傷者を含む市民数万人が支援を受けられず孤立しているとして、アサド政権に支援活動を認めるよう求めた。

 国連によると、国外に退避したシリア難民は80万人以上、国内で住居を追われるなど支援を必要とする市民は250万人に上る。戦闘が激しい地域には支援スタッフが入ることもできず、国連や非政府組織(NGO)は負傷者や病人の病状悪化に懸念を示している。国境なき医師団は11月末にデリゾール周辺を調査した。昨年3月の反政府デモ本格化以前は人口60万人だったデリゾールの中心部は現在、戦闘の激化で市民がほとんど移動できない状態という。

 シリア各地で医療施設がシリア軍の攻撃対象となり、医療器具や医薬品が不足。トルコやヨルダンなど近隣諸国からの調達も困難になっている。(共同)

5472チバQ:2012/12/15(土) 11:36:06
http://mainichi.jp/select/news/20121215k0000e030169000c.html
イスラエル:外相、起訴を受け辞職…信託義務違反罪
毎日新聞 2012年12月15日 10時39分

 【エルサレム花岡洋二】イスラエル司法当局は13日、職務上の背信行為があったとしてリーベルマン外相を信託義務違反罪で起訴すると発表した。外相は14日、「裁判で疑いを晴らす」として辞職を表明した。来年1月22日に実施される議会総選挙ではリーベルマン氏の加わる統一会派が第1党(会派)に躍進することが有力視されているが、事件で支持率を落とす可能性もある。

 地元メディアによると、リーベルマン氏は声明で、選挙前に無罪判決を勝ち取ると主張。しかし、選挙までの短期間で結審するのは難しく、刑を減軽する司法取引を求める可能性も指摘されている。

5473チバQ:2012/12/15(土) 11:36:27
http://mainichi.jp/select/news/20121215k0000e030175000c.html
イタリア:モンティ氏の動向に注目…総選挙か大統領か
毎日新聞 2012年12月15日 11時05分(最終更新 12月15日 11時14分)


ブリュッセルでの欧州連合(EU)首脳会議に出席するイタリアのモンティ首相(左)=2012年12月14日、ロイター 【ローマ福島良典】財政再建下のイタリアで辞意を表明した経済学者、マリオ・モンティ首相(69)の「次の一手」が注目されている。イタリア経済を立て直したモンティ氏の支持率は依然、5割弱と高く、左右の2大政党はモンティ氏を軸とする第三極が出現する可能性に警戒を強めている。

 市民団体や中道政党の間で、来年2月後半に前倒しされる総選挙に次期首相候補として、出馬の期待が高まっている。「次の一手」には、総選挙出馬のほか、首相指名権限のある大統領への就任も取りざたされ、12月下旬までに態度を鮮明にするとの観測が広がっている。モンティ氏は10日、「現内閣の残り時間に全力を注ぐ。(その後は)まだ決めていない」と述べるにとどめた。

 イタリア紙レプブリカによると、モンティ氏に出馬を働きかけているのは▽中道政党「キリスト教中道民主連合」のピエール・フェルディナンド・カシーニ党首▽イタリア自動車メーカー、フェラーリのルカ・ディ・モンテゼーモロ会長▽歴史学者のアンドレア・リッカルディ国際協力相ら。モンティ内閣の財政緊縮策や構造改革を支持する人々で、モンテゼーモロ氏は先月、モンティ氏支援の市民団体を旗揚げしたばかり。

 イタリアテレビが辞意表明後の10日に実施した世論調査によると、モンティ氏の支持率は45%。国外からもモンティ氏を推す声が上がっている。メルケル独首相は「モンティ内閣の改革を支持している」とエールを送り、11日付の英経済紙フィナンシャル・タイムズは社説で「モンティ氏が選挙に出馬すればイタリアにとって利益になる」と主張した。

 影響を受けるのは中道左派「民主党」だ。民主党は現在、政党支持率でトップを走っているが、モンティ氏が出馬すれば支持層の一部が流れるのは必至。民主党党首のピエルルイジ・ベルサニ書記長(61)は「モンティ氏は競争からは身を引くべきだ」と総選挙には出馬しないよう促している。

 一方、中道右派「自由国民」の首相候補として総選挙に出馬すると表明したシルビオ・ベルルスコーニ前首相(76)は11日、「モンティ政権下で経済は悪くなる一方だ」と指摘し、「ドイツ寄りの経済政策」を批判した。

5474チバQ:2012/12/16(日) 15:57:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121215/erp12121521080003-n1.htm
モスクワで無許可抗議集会 反政権派の退潮くっきり
2012.12.16 01:15
 【モスクワ=佐々木正明】ロシアの反政権勢力は15日、モスクワ中心部で無許可の抗議集会を行い、インタファクス通信によると参加者ら約40人が当局に一時拘束された。ただ、昨年末の与党側による下院選での大規模不正疑惑に端を発する反政権運動の勢いは衰えつつある。反政権派の内部では路線対立も表面化、一部のグループは当局を刺激するのは得策でないとして、不参加を呼びかけた。

 15日午後の集会では著名な反政権ブロガー、ナワリヌイ氏やテレビ司会者のサプチャク氏らが拘束された。警察によると参加者は約700人。ロイター通信は目撃者の話として約2000人が集まったと伝えた。

 プーチン政権の長期化に反対する勢力は、抗議のうねりが起きて今月で1年となるのを機に、露連邦保安局(FSB)本部庁舎周辺での抗議集会を計画。モスクワ市当局は交通に支障が出るとの理由で集会を許可しなかった。

 しかし、ナワリヌイ氏らは集会強行をネットなどで呼びかけ、治安当局は「不法者には相応の対応を取る」として、15日朝から周辺で厳重警戒に当たった。

 反政権勢力は3月の大統領選でプーチン氏が当選して以降、明確な目標を失い、集会の参加人数もかつての数万人規模から減少している。

 また、5月に発足したプーチン政権はデモ規制法制定などで締め付けを強めており、反政権派の中には「集会以外のやり方を考える必要がある」といった意見を持つ者も出てきた。

5475チバQ:2012/12/16(日) 18:11:07
http://www.asahi.com/international/update/1215/TKY201212150322.html
2012年12月16日11時3分
ロシアAPEC事業、不祥事だらけ 欠陥工事や不当支出
APECまでに建設が間に合わなかったウラジオストクのハイアットホテルの工事現場=西村大輔撮影


 【ウラジオストク=西村大輔】ロシア極東ウラジオストクで9月に開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)に伴う大規模開発をめぐり、さまざまな不祥事が発覚。高官の逮捕や解任が相次いでいる。

 会計検査院の調査によると、APEC関連の開発に投じられた資金は約6900億ルーブル(約1兆9千億円)。しかし、計画された67施設のうち、建設が間に合ったのは3分の1の23施設だけだった。欠陥工事や不当支出などによる損失は150億ルーブル(約400億円)以上に達した。

 例えば、APEC向けに発注された船は結局納入されず、前払い金1億1千万ルーブル(約3億円)も返還されていないことが判明。新国際空港とAPEC会場のルースキー島を結ぶ道路では、落石などきわめて危険な状態の場所が少なくとも2カ所見つかった。新空港の駐車場では、大雨対策がとられなかったために冠水する重大な設計ミスがあった。

5476チバQ:2012/12/17(月) 19:59:29
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121128/mcb1211281427035-n1.htm
閣僚候補の英会話力チェック リトアニア2012.11.28 14:27
 10月の議会選を受け、組閣作業が進むバルト3国の一つリトアニアで、グリバウスカイテ大統領が27日、政権を奪取した社会民主党など中道左派の閣僚候補者と面談した際、英会話力をチェックした。タス通信が報じた。

 下野する中道右派の議員らはこれまで、中道左派の政治家について、国際会議などでリトアニアを十分に紹介できる英語力があるのかと疑問を呈するなどしていた。(共同)

5477チバQ:2012/12/17(月) 20:09:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012121600061
新憲法案、賛成が優勢=国民投票初日の開票結果−エジプト

15日、エジプトの首都カイロで進む新憲法案の賛否を問う国民投票の開票(AFP=時事) 【カイロ時事】エジプト新憲法案の賛否を問う国民投票は15日深夜、首都カイロなど10県で締め切られ、開票作業が行われた。政府系紙アルアハラム(電子版)が16日伝えた非公式集計結果では、賛成票が56.5%となった。最終結果は残る17県での22日の投票後になるが、憲法案は承認される見通しが強まっている。
 モルシ大統領の出身母体であるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団の主導で作成された憲法案に、リベラル系や少数派のキリスト教系コプト教徒は反発。反対票を投じるよう呼び掛けた主要野党の連合体「国民救済戦線」は、多くの選挙違反行為を理由に「不正投票」と非難しており、投票前から高まった緊張が今後も続く可能性が高い。
 最終結果が出た中部アシュート県では賛成76.08%、北東部シャルキーヤ県でも65.94%、南部アスワン県で76.65%、北シナイ県で78.06%と賛成票が大きく上回った。一方、カイロでは同胞団が創設したイスラム政党、自由公正党の集計で、反対票が56.9%となった。(2012/12/17-01:01)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012121701038
正義求め「革命続く」=国民投票後も混乱必至−エジプト

エジプトの「革命の聖地」タハリール広場を埋める反モルシ大統領派のテント=16日、カイロ 【カイロ時事】15日行われた新憲法案の是非を問う国民投票1回目の結果で賛成票が優勢になったのに対し、イスラム勢力主導の憲法制定に反発する野党勢力は16日、正義実現へ「革命は続く」と、モルシ政権への対決姿勢を強めている。「抗議の暴力は必要悪」との声もあり、2回目の投票を22日に控え、混乱の火種が残っている。(2012/12/17-17:42)

5478チバQ:2012/12/17(月) 20:14:40
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/427364.html
南ア、正副大統領が議長の座争う 与党全国大会が開幕(12/16 15:55)

15日、南アフリカ中部ブルームフォンテーンで、道路の分離帯に設置されたマンデラ元大統領のポスター
 【ブルームフォンテーン共同】南アフリカで白人政権時代、アパルトヘイト(人種隔離)政策と闘った現与党アフリカ民族会議(ANC)の全国大会が16日、結成の地である中部ブルームフォンテーンで開幕。20日までの会期中に議長(党首)選を行い、現職のズマ大統領と副議長のモトランテ副大統領が対決する。

 南アでは8月に起きた警官隊による鉱山労働者34人の射殺事件後、各地でストライキが頻発し経済が悪化、ズマ政権やANCへの批判が高まっている。また反アパルトヘイト闘争を率いたネルソン・マンデラ元大統領(94)が今月8日に入院し、国中に不安が広がる中での大会開幕となった。

5479チバQ:2012/12/17(月) 21:05:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012121701361
出直し選挙で与党候補全敗=仏下院
 【パリ時事】フランスで16日、国民議会(下院、定数577)の3選挙区で出直し選挙の決選投票が行われ、即日開票の結果、17日までにいずれも右派野党・国民運動連合(UMP)系候補が勝利を決めた。オランド政権与党の社会党と環境保護政党は全敗し、雇用悪化による政権批判の強さを改めて示した。(2012/12/17-20:18)

--------------------------------------------------------------------------------

5480チバQ:2012/12/17(月) 21:32:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121217-00000057-asahi-int
ベルルスコーニ氏、27歳女性と婚約 改心アピール?
朝日新聞デジタル 12月17日(月)18時50分配信

 【ローマ=石田博士】返り咲きを目指すと表明したばかりのイタリアのベルルスコーニ前首相(76)が16日、テレビのトークショーに出演し、27歳の一般女性と婚約した、と発表した。

 お相手は南部ナポリ出身のフランチェスカ・パスカレさん。年の差49歳だ。最近まで党職員として勤め、前首相の復権を願うサークルの創設者の1人でもあるという。前首相がオーナーのサッカークラブ・ACミランの試合を一緒に観戦しているところなどをメディアに撮影されていた。

 「やっと寂しさが薄れた。彼女は容姿も美しいが内面はもっと美しい」「彼女は僕をとても愛してくれるし、僕もそうだ。娘も認めてくれている」。前首相はのろけてみせた。

5481チバQ:2012/12/18(火) 22:41:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121218/erp12121820310004-n1.htm
仏最大野党、来年10月までに党首選やり直し
2012.12.18 20:28
 【ベルリン=宮下日出男】新党首選出をめぐり内紛状態にあったフランスの保守系最大野党、国民運動連合(UMP)は17日、党首選を来年10月までにやり直す見通しとなった。フランス通信(AFP)によると、11月の党首選を争ったコペ幹事長とフィヨン前首相が再選挙実施に合意した。

5482チバQ:2012/12/20(木) 22:15:14
http://www.asahi.com/international/update/1220/TKY201212200733.html
2012年12月20日20時24分
イラク大統領、ドイツに搬送 脳卒中の治療のため
 【カイロ=石合力】イラク大統領府によると、タラバニ大統領(79)は20日、脳卒中の治療のためドイツに搬送された。17日にイラク北部のクルド人自治政府と中央政府との係争地をめぐり、マリキ首相と会談。自治政府から代表団をバグダッドに招いて協議することに合意した後に倒れた。

 タラバニ氏は少数民族クルドの政治指導者で、イラク戦争後のシーア、スンニ、クルドの各政治勢力の和解を目指す象徴的な存在。2005年に移行政権の大統領に選ばれ、06年4月の正式政府発足でも大統領に選出された。

5483チバQ:2012/12/20(木) 22:34:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121220-00000058-mai-int
<アルジェリア>仏大統領が訪問 植民地支配に謝罪はなし
毎日新聞 12月20日(木)19時11分配信

 【パリ宮川裕章】フランスのオランド大統領は19日、1962年に仏から独立して50周年を迎えた北アフリカのアルジェリアの首都アルジェで記者会見し、130年以上にわたった植民地支配について謝罪する意思がないことを明らかにした。5月の仏大統領選前、謝罪について柔軟な姿勢を示していたため、アルジェリアでは期待が高まっていた。

 オランド大統領は会見で、1830年から続いたアルジェリア支配と独立戦争(54〜62年)について「過去の植民地支配」、「独立戦争の惨事」と述べたが、「悔恨の意や謝罪を表明するために、ここへ来たわけではない」と明言した。謝罪に反発する仏国内世論を考慮したとみられる。

 独立戦争休戦時の「エビアン協定」では「裁判で双方の責任を追及しない」と規定している。仏世論調査では35%が「謝罪すべきでない」と答え、「謝罪すべきだ」の13%を大きく上回っている。

 オランド氏訪問を前にアルジェリアでは主要紙や10政党が、仏の謝罪拒否の姿勢を非難し、謝罪を求めていた。一方、オランド大統領はブーテフリカ大統領と会談し、「対等なパートナーシップ」を掲げ、両国の経済関係強化に取り組む意向を示した。

5484名無しさん:2012/12/21(金) 03:54:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121221-00000185-yom-int
中国、人類滅亡唱える宗教組織信者800人拘束
読売新聞 12月21日(金)2時6分配信

 【広州=吉田健一】中国紙・南方都市報(電子版)など複数の中国メディアは20日、「12月21日に世界が滅亡する」との終末論を唱えている宗教組織「全能神」の関係者800人以上を中国当局が拘束するなどした、と伝えた。

 社会の安定を最重視する中国当局は、この組織が人類滅亡の日だとしている21日を前に取り締まりを強化している模様だ。

 全能神はキリスト教系宗教組織で、古代マヤ文明の暦に基づき、「2012年12月21日に世界が滅びる」との終末論を説く。破滅を免れるためには、「大きな赤い竜」と呼ぶ共産党を打倒し、全能神が統治する国家を樹立しなければならないと主張している。中国政府は全能神を「邪教」と認定している。

 報道によれば、青海省で信者400人以上が拘束されたほか、貴州省では357人が取り調べを受け、浙江省でも組織幹部ら58人が拘束された。福建省や内モンゴル自治区でも摘発が相次いでいる。

5485チバQ:2012/12/24(月) 01:19:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121223-00000004-asahi-int
イタリア上下院が解散 モンティ氏の首相続投が焦点に
朝日新聞デジタル 12月23日(日)1時32分配信

 【ローマ=石田博士】イタリアのモンティ首相の辞任を受け、ナポリターノ大統領は22日、上下院を解散した。総選挙は来年2月24、25両日の実施が有力視されている。経済学者のモンティ氏が改めて首相を目指すかどうかが焦点で、23日に態度を表明する予定だ。

 経済界や欧州連合(EU)、独仏などの各国首脳は、構造改革を進めたモンティ氏の手腕を高く評価し、続投を望む声が強い。ローマ法王庁(バチカン)も「腐敗を一掃し、政治に倫理がもたらされる」と、その政治姿勢を評価する。

 モンティ氏は昨年11月の首相就任の直前、大統領の権限で終身上院議員になった。大統領は、選挙による国民の信任を得ていないモンティ氏の首相続投は「モラルに反する」として、再登板しないよう求めている。また徴税の厳格化や増税で国民の不満は高まっており、世論調査では6割が続投に反対している。

5486チバQ:2012/12/24(月) 01:44:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121223/erp12122322390006-n1.htm
モンティ首相、不出馬表明 続投検討も示唆
2012.12.23 22:37

イタリアのモンティ首相(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】イタリアからの報道によると、21日に辞表を提出したモンティ首相は23日の記者会見で、来年2月の総選挙への不出馬を表明する一方、次期政権に求められた場合には首相続投も検討する考えを明らかにした。

 モンティ首相は自身が進めてきた改革路線継続のための政策綱領を発表。その上で「綱領を支持し、首相職に私を推す考えを進める政治勢力があれば、(協力を)検討する」と語った。

 経済学者出身の同首相をめぐっては、左右両派の二大政党が続投に反対する一方、経済界や中道勢力が擁立に向け動いていた。

5487チバQ:2012/12/24(月) 01:44:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121223/asi12122323080001-n1.htm
レイプ多発、不十分な捜査、処罰少なく インド怒りの抗議多発
2012.12.23 23:01 (1/2ページ)

レイプ事件に抗議し、暴れ回る市民ら=ニューデリー(AP)
 【ニューデリー=岩田智雄】インドで、頻発するレイプ犯罪に対する抗議運動が各地で起きている。22、23日には、首都ニューデリーのインド門広場でデモ隊と警官隊が衝突し、印メディアによると双方の100人以上が負傷した。高まる市民の怒りに、政府はレイプ犯に対する最高刑を終身刑から死刑に引き上げる法改正の検討を始めた。

 「レイプ犯をつるせ」「デリーに治安を」

 プラカードなどを手に学生主体の約1万人のデモ隊は22日、インド門広場で警察が設置したバリケードを突破し、大統領府に向かおうとして警官隊と衝突した。警察は催涙ガスや放水でデモ隊を排除した。23日も、双方は再び衝突した。

 抗議運動のきっかけは、16日夜にニューデリーで起きたレイプ事件だ。女子学生(23)が友人男性と私営乗り合いバスに乗ったところ、別の男に「こんな時間に何をしている」といいがかりをつけられた。その後、酒に酔った6人にレイプされ、鉄パイプで暴行を受けたうえ車外にほうり出された。女性は重体で腸を摘出する手術を受けた。犯人は全員逮捕された。

 インドでレイプ犯罪は多発しており、幼児が被害者となるケースもある。インド紙ヒンドゥスタン・タイムズによると、2010年は報告分だけでも2万2千件あり20年間で倍増した。

 インドでは伝統的に、女性が家にとどまることを求められてきたが、最近は女性の社会進出に伴い、夜間に繁華街を出歩く姿も増えた。こうした行動への根強い偏見や反発に加え、もともとある女性の人権を軽視する風潮もあり、女性が性犯罪に遭うリスクは高まっているようだ。

 レイプ事件の捜査が不十分なことも犯罪を助長しているとされる。同紙によれば、犯人が処罰されたケースは20年間で44%から26%に減った。背景には、被害者側が裁判に持ち込むまで警官に賄賂を要求されたり、取り調べで嫌がらせを受けたりするため、手続きを断念せざるを得ないことがある。

 今回の抗議デモでは、レイプ犯の量刑が軽いことが犯罪を誘発していると政府の対応を批判している。シンデ内相は22日、「極めてまれなケースになるが、効果的な処罰をするため、法改正に向けた迅速な対応を取る」と述べ、レイプ犯に極刑を科す法改正を行うことを示唆した。

 今回の抗議行動がここまで拡大したのは、被害者が中間層の女子学生で現場がニューデリー中心部だったため、社会問題に敏感で活動的な学生らの怒りに火がついたからだ。ただし、カースト下位層など社会的に弱い立場の女性の被害はこうした反響を呼ぶこともほとんどなく、相当数が泣き寝入りしているとみられる。

5488チバQ:2012/12/24(月) 01:50:33
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121221/erp12122122280010-n1.htm
露大統領「旧ソ連圏再統合」の野望 ウクライナ囲い込みに躍起 「天然ガス」で揺さぶり
2012.12.21 22:23 (1/3ページ)[ロシア]

21日、ブリュッセルで開かれたロシアEU首脳会議に出席するプーチン大統領(ロイター)
 【モスクワ=遠藤良介】ロシアのプーチン大統領が重要課題に掲げている旧ソ連圏の再統合をめぐり、ウクライナを自国中心の「関税同盟」に取り込みたいロシアと、それに抵抗するウクライナの攻防が佳境に入っている。ロシアは豊富な天然ガスを武器にウクライナへの圧力を強めるが、欧州連合(EU)との関係も重視するウクライナは容易になびかない。旧ソ連諸国の一部がロシア離れを進めている中で、ウクライナの動向はプーチン氏の描く「ユーラシア連合」創設の野望を大きく左右する。

 「ソ連崩壊は20世紀最大の地政学的悲劇だった」。過去にこう語ってきたプーチン氏は、今年5月の大統領復帰にあたって旧ソ連圏再統合の構想を打ち出した。ロシアとベラルーシ、カザフスタンの3カ国で構成する「関税同盟」を拡大し、2015年頃には共通の経済・通貨政策をとる「ユーラシア連合」を発足させたい考えだ。

 旧ソ連でもキルギスやタジキスタンなど経済力の低い国は関税同盟に意欲的とされる。ただ、旧ソ連第2の大国であるウクライナが加わらねば地域統合の効果は乏しく、ロシアは同国の囲い込みに躍起だ。

 ロシアはまず、経済不振にあえぐウクライナがロシア産天然ガス価格の引き下げを求めているのを受け、関税同盟加入をその条件として突きつけている。一部専門家は、ウクライナが関税同盟に参加した場合、ロシア産ガスの価格が現行の1千立方メートルあたり400ドル超から対ベラルーシ並みの同160ドル台に引き下げられるとみている。

 ウクライナにはロシア産天然ガスの欧州向け幹線パイプラインが通っており、ロシアはウクライナの「中継国」としての発言力をそぐことにも熱心だ。ロシアは、EUに直結するバルト海底の新パイプライン「ノルド・ストリーム(北ルート)」を2011年11月に稼働させ、このほど黒海海底を経由する「南ルート」の建設にも着手した。

 ロシアのプーチン大統領は20日の記者会見で「ウクライナは戦略的過ちを犯した」とし、「もはやウクライナのガス輸送システムの存在自体が疑問視される」と高圧的に語ってみせた。

 だが、親露派とされるヤヌコビッチ・ウクライナ大統領もEUとロシアの“バランス外交”に利を見いだしたいのが本音で、関税同盟加入には慎重だ。親露派と国政を二分する親欧米派にも「主権と国益の喪失につながる」と強硬な反対論がある。今月18日にはヤヌコビッチ大統領が訪露を直前になって取りやめ、両国関係の緊張をうかがわせた。

 天然ガスを「政治的武器」として使うロシアの戦術が、自らの首を絞めるとの指摘もある。米国の「シェールガス革命」を受けて欧州市場には中東産の液化天然ガス(LNG)が流入し、近年はロシア産ガスのシェアが低下の一途をたどっている。その状況で新パイプライン「南ルート」の建設に乗り出したことについて、露経済紙ベドモスチは「自殺行為だ」と断じた。

5489チバQ:2012/12/24(月) 01:51:09
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121221/mds12122120200002-n1.htm
イスラエル総選挙まで1カ月 右派優勢 首相、入植推進で支持固め
2012.12.21 20:11 (1/2ページ)

イスラエルのネタニヤフ首相(ロイター)
 【カイロ=大内清】来年1月22日のイスラエル国会(定数120)議員選挙まで1カ月と迫った。ネタニヤフ首相率いるリクードと「わが家イスラエル」の右派連合の優勢が伝えられており、ネタニヤフ氏は、占領地・東エルサレムやヨルダン川西岸でのユダヤ人入植地建設を促進することで、一層の支持固めを目指す。パレスチナ自治政府側は強く反発しており、和平交渉再開はさらに遠のきそうだ。

 現地報道によると、エルサレム市は19日、パレスチナが将来の独立国家の首都に想定する東エルサレムで、新規入植地ギバトハマトスの住宅2600戸の建設を認めた。実際に着工されれば、1997年以降初めて、東エルサレムに新たな入植地が誕生する。

 17日には内務省が、東エルサレムの既存入植地の計画推進を承認。ネタニヤフ氏は「エルサレムは3千年間、ユダヤの首都だ」と強硬姿勢を鮮明にしている。

 一連の入植承認は、11月の国連総会でパレスチナが「オブザーバー組織」から「オブザーバー国家」に格上げされたことへの対抗措置であると同時に、選挙をもにらんだものだ。

 世論調査では、リクードとわが家イスラエルの右派連合が優勢を保ってはいるものの、議席数は現有42から35程度に減少する見込みだ。これに対し、支持を伸ばしているのが強硬な入植推進派の極右政党「ユダヤの家」(現有議席3)で、十数議席を獲得し第3党に躍進する可能性がある。

 19日付のイスラエル紙マーリブは、ネタニヤフ氏は入植を進めることでユダヤの家の支持層を取り込もうとしていると指摘。さらに、争点を入植や対パレスチナ関係に絞ることで、社会保障や失業といった問題から世論の関心をそらす狙いもあると分析した。

 イスラエルの入植計画には、非同盟諸国や西欧グループなどが相次いで反対声明を発表するなど、国際社会の反発は強い。パレスチナ側は安全保障理事会に計画阻止を訴えているが、イスラエルの後ろ盾である米国が静観する限り、入植をやめる実質的な手だてはないのが現実だ。

5490チバQ:2012/12/24(月) 01:53:11
>>5477
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2012122300011
エジプト副大統領が辞任=モルシ政権に打撃
 【カイロ時事】エジプト国営テレビによると、大統領府は22日、判事出身のメッキ副大統領が辞任したと発表した。イスラム勢力主導の新憲法制定に抗議して大統領顧問らが相次ぎ辞任しており、モルシ大統領にとっては新たな打撃となる。
 メッキ氏は声明で「正義や自由のため公平な職務に務めてきたが、判事としての私の特性に副大統領職は適さないとの結論に至った」と辞任理由を説明。11月7日に辞表を提出したが、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザへの攻撃など大統領の職務多忙を理由に受理されなかったという。(2012/12/23-01:48)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2012122300113
エジプト新憲法案を承認=賛成64%に−国民投票

22日、エジプトのギザの投票所で、国民投票第2回投票の開票作業を行う選管当局者(EPA=時事) 【カイロ時事】22日行われたエジプト新憲法案の是非を問う国民投票の第2回投票(最終)は、政府系紙アルアハラムが23日伝えた非公式最終集計によると賛成が71.43%に達した。第1回投票との合計では賛成64.01%で、憲法案の承認は確実となった。ただ、イスラム勢力主導の憲法制定に世俗派中心の野党勢力は反発しており、不安定な政情が続くのは必至だ。
 第1回投票では、賛成が約57%だった。投票率は全体で約32%。選挙管理委員会の最終結果発表は24日以降の見通し。新憲法制定後60日以内に人民議会(国会)選が行われる予定だ。モルシ大統領の支持母体イスラム原理主義組織ムスリム同胞団は、憲法制定を受けて立法作業を本格化させ経済再建などに取り組み、議会選での勝利を目指す。
 主要野党の連合体「国民救済戦線」は23日の記者会見で、多数の不正行為があったとの報告について選管に調査を要求、投票は無効だと主張した。憲法が制定された後でも改憲を求めていく構えで、与野党の対立で不安定な政局が続く可能性が高い。(2012/12/23-22:26)

--------------------------------------------------------------------------------

5491チバQ:2012/12/24(月) 01:54:55
http://mainichi.jp/select/news/20121224k0000m030081000c.html
エジプト:新憲法「承認」…国民投票、非公式集計
毎日新聞 2012年12月23日 22時58分(最終更新 12月23日 23時26分)

 【カイロ花岡洋二】エジプト新憲法案の是非を問う国民投票の第2回(最終)投票が22日締め切られ、開票された。政府系紙アルアハラム(電子版)は非公式集計をもとに、合計で賛成が64%に達し、新憲法案が承認されたと報じた。与野党ともに「賛成多数」を認めたが、野党勢力は反発しており、対立は続きそうだ。

 公式結果は24日にも発表される。アルアハラムによると、第2回は賛成が約71%、第1回も賛成は約57%に達した。2回目は賛成派が優勢の農村部が多く含まれていた。投票率は30%超。ムバラク政権打倒後の民主化の成否を占う重要な投票だったが、憲法制定により政情の安定化を願う有権者が多かったとみられる。

 新憲法案は、大統領の任期を再選無制限から2期8年までとするなど権力を制限し、主導したモルシ政権は「民主的」と強調。これに対し野党側は、イスラム色が強く少数者や女性の権利を侵害すると批判。野党勢力は投票所の不備や違法運動などの疑いがあるとして異議を申し立てると宣言。抗議デモが続くおそれもある。今後の焦点は2カ月以内に実施される人民議会選に移る。選挙後は人民議会が立法権を行使する。

5492チバQ:2012/12/24(月) 01:58:48
http://mainichi.jp/select/news/20121223k0000m030012000c.html
伊首相辞任:政治・経済危機の再燃も
毎日新聞 2012年12月22日 18時30分(最終更新 12月22日 19時25分)


首相を辞任したイタリアのモンティ氏=AP
拡大写真 【ローマ福島良典】イタリアのマリオ・モンティ首相(69)が21日に辞任したことで、モンティ政権下で着手された財政緊縮策と構造改革の命運は来年2月24日に実施される見通しの総選挙の結果に託された。失業率の上昇や景気後退を背景に反緊縮世論が強まる中、改革路線にブレーキがかかれば、政治・経済危機の再燃を招く恐れもある。

 昨年11月、シルビオ・ベルルスコーニ前首相(76)の辞任に伴い首相に就任したモンティ氏は実務者内閣を率いて、労働市場や年金制度の改革、歳出削減などの緊縮策を進めてきた。モンティ氏は「構造改革は緒に就いたばかり」と指摘しており、23日の年末記者会見で改革継続の必要性を訴えるとみられる。

 総選挙で勝利する可能性が高い中道左派「民主党」のピエルルイジ・ベルサニ書記長(61)はモンティ路線を踏襲すると言明しているが、民主党を支持する労働組合などには緊縮策への反対が根強く、改革履行には困難がつきまとう。

 一方、中道右派「自由国民」の首相候補として総選挙に出馬するベルルスコーニ氏は緊縮策を「ドイツ型経済政策」と批判し、減税などの人気取り策を主張している。政治団体「五つ星運動」を率いるコメディアンのベッペ・グリッロ氏(64)も「反ユーロ」を掲げて、若年層などに支持を広げている。

 モンティ政権の緊縮策で国債の利回りは低下(価格は上昇)したが、失業率は11%を突破。「痛み」を伴う改革に国民の不満が募っている。中道政党などはモンティ氏に続投を促しているが、世論調査によると、回答者の61%が反対している。

5493チバQ:2012/12/24(月) 01:59:10
http://www.asahi.com/international/update/1223/TKY201212230520.html
2012年12月23日18時52分
パキスタンで自爆テロ、州副首相ら9人死亡 現地報道
 【イスラマバード=中野渉】パキスタン北西部カイバル・パクトゥンクワ州ペシャワルで22日夜、連立与党の一角を占めるアワミ民族党の集会で、爆発物を身につけていた男が自爆し、党幹部のビロウル同州副首相ら少なくとも9人が死亡、17人がけがをした。地元メディアなどが伝えた。

 反政府武装勢力パキスタン・タリバーン運動(TTP)が犯行声明を出した。アワミ民族党は反TTPの立場を明確にしている。

5494チバQ:2012/12/24(月) 02:39:30
http://mainichi.jp/select/news/20121223ddm007030048000c.html
波立つイタリア:13年総選挙 首相辞任 構造改革、停滞の恐れ 緊縮策に国民不満
毎日新聞 2012年12月23日 東京朝刊

 【ローマ福島良典】イタリアのマリオ・モンティ首相(69)が21日に辞任したことで、モンティ政権下で着手された財政緊縮策と構造改革の命運は来年2月24日に実施される見通しの総選挙の結果に託された。失業率の上昇や景気後退を背景に反緊縮世論が強まる中、改革路線にブレーキがかかれば、政治・経済危機の再燃を招く恐れもある。モンティ首相の辞任を受け、ナポリターノ大統領は22日、議会を解散した。

 昨年11月、シルビオ・ベルルスコーニ前首相(76)の辞任に伴い首相に就任したモンティ氏は実務者内閣を率いて、労働市場や年金制度の改革、歳出削減などの緊縮策を進めてきた。

 モンティ氏は「構造改革は緒に就いたばかり」と指摘しており、23日の年末記者会見で改革継続の必要性を訴えるとみられる。

 総選挙で勝利する可能性が高い中道左派「民主党」のピエルルイジ・ベルサニ書記長(61)はモンティ路線を踏襲すると言明しているが、民主党を支持する労働組合などには緊縮策への反対が根強く、改革履行には困難がつきまとう。

 一方、中道右派「自由国民」の首相候補として総選挙に出馬するベルルスコーニ氏は緊縮策を「ドイツ型経済政策」と批判し、減税などの人気取り策を主張している。政治団体「五つ星運動」を率いるコメディアンのベッペ・グリッロ氏(64)も「反ユーロ」を掲げて、若年層などに支持を広げている。

 モンティ政権の緊縮策で国債の利回りは低下(価格は上昇)したが、失業率は11%を突破。「痛み」を伴う改革に国民の不満が募っている。

 中道政党などはモンティ氏に続投を促しているが、世論調査によると、回答者の61%が反対している。

5495チバQ:2012/12/24(月) 02:52:56
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/12/23/kiji/K20121223004835560.html
前大阪総領事が総選挙出馬 極右系ロックバンドメンバーで解任
 極右ネオファシスト系のロックバンドのメンバーだったため、更迭されたイタリアのマリオ・バッターニ前駐大阪総領事(46)が、来年2月のイタリア総選挙で右翼政党「デストラ」から出馬することが22日、分かった。ANSA通信が伝えた。

 上院の南部カンパニア州選挙区で同党比例名簿第1位に指名されたバッターニ氏は「非常に美しい挑戦になる」と当選へ意欲を示した。

 同氏は総領事就任前の2011年5月に開かれた極右の集会で、ネオファシストのバンドリーダーとして極右思想をたたえる内容の曲を歌っていたことが報じられ、ことし2月に解任された。(共同)
[ 2012年12月23日 07:59 ]

5496チバQ:2012/12/24(月) 11:47:48
http://mainichi.jp/select/news/20121224ddm007030065000c.html
波立つイタリア:13年総選挙 モンティ氏、首相続投意欲 改革構想発表「大連立必要」
毎日新聞 2012年12月24日 東京朝刊

 【ローマ福島良典】イタリアのナポリターノ大統領は22日、モンティ首相の辞任を受けて上下両院を解散した。これを受け政府は同日の閣議で来年2月24、25両日に総選挙を実施する日程を決めた。

 一方、経済学者のモンティ氏は23日、首相府での会見で総選挙後に誕生する新政権が実施すべき改革構想を発表。終身上院議員のため自らは選挙に出馬しないものの、「私の構想を支持する政党から首相候補となるよう要請があれば、検討する」と言明、新政権の首相として続投することもあり得ると表明した。

 モンティ氏は23日付イタリア紙レプブリカのインタビューで総選挙後に発足する新政権が100日以内に(1)腐敗対策の強化(2)国会議員数半減と選挙制度改革(3)自由競争促進と財政制度改革−−などを実施すべきだとの考えを示した。その上で、これらの変革を履行するためには「大連立が必要になる」としている。

 モンティ氏は昨年11月の就任以降、財政健全化に取り組み、市場の信頼を回復した。イタリア自動車メーカー、フェラーリのモンテゼーモロ会長や中道政党「キリスト教中道民主連合」のカシーニ党首ら中道勢力が首相続投を呼びかけ、欧州首脳も「モンティ改革継続」を求めている。

 ただ、総選挙で優勢が伝えられる中道左派・民主党が圧勝すれば、同党のベルサニ書記長が首相に就任する公算が大きく、モンティ氏の去就は選挙結果に左右されそうだ。

 世論調査の政党支持率は中道左派・民主党が31%でトップで、コメディアンのグリッロ氏の政治団体・五つ星運動(19%)、ベルルスコーニ前首相の中道右派・自由国民(16・5%)が続く。これらを除く中道勢力は9・3%だが、モンティ氏に首相続投を求める声が強く、モンティ氏が指導者として参加すれば15・1%に跳ね上がる。

5497チバQ:2012/12/24(月) 11:48:20
http://mainichi.jp/select/news/20121224k0000e030112000c.html
エジプト:新憲法案の国民投票 対立の根深さを露呈
毎日新聞 2012年12月24日 10時39分

 【カイロ花岡洋二】エジプト新憲法案は15、22両日の国民投票の結果、モルシ大統領の支持母体である穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団を支持する「改憲派」が、世俗派など野党勢力を推す「反対派」を抑え、承認が確実となった。国論は大きく分裂し、「国民的合意」にはほど遠い結果で、対立の根深さを露呈した。一方、民主化要求運動「アラブの春」が広がった中東諸国でも穏健派イスラム系組織が勢いを増しそうだ。

 地元メディアが報道した非公式集計によると、賛成は64%と6割台で、投票率も30%超にとどまった。民主化の今後を占う国民投票だが、大規模な市民によるデモが繰り返される政情不安が解消されるかは見通せない。

 国民投票の結果は中東に波紋を広げそうだ。2年前に「アラブの春」の出発点となったチュニジアでは、ムスリム同胞団に近いアンナハダ党が憲法制定議会で議席の約4割を占める第1党。来年2月の憲法制定を目指しているが、エジプト同様シャリア(イスラム法)の位置づけや女性の権利などの規定が争点だ。アンナハダのガンヌーシ党首側近のシュフーディ氏は23日、毎日新聞の取材に「新憲法案の承認は前向きな動きだ」と歓迎した。

 ヨルダンでは同胞団を中心に政治経済改革を求めるデモが断続的に発生。アブドラ国王は「政治改革」をアピールするため10月に下院を解散し来年1月23日の総選挙を決めたが、野党勢力の同胞団はボイコットを決めた。政府当局者はロイター通信に「選挙よりもデモで大きな影響力を行使できると考えている」と批判した。

 チュニジアやエジプトなどでは、組織化されていなかった世俗派の若者がインターネットなどを活用してデモへの参加を呼びかけ民衆革命に発展。政権が崩壊すると、組織化されていたイスラム系組織が台頭した。エジプトでは反モルシ派が国民投票実施を「新たな独裁」として反発しており、民主化への道のりはなお険しい。

5498チバQ:2012/12/24(月) 23:34:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121224-00000007-mai-int
<オマーン>初の地方選挙 民主化第一歩評価も実効性疑問も
毎日新聞 12月24日(月)15時5分配信

 【マスカット(オマーン)袴田貴行】アラビア半島東端のオマーンで22日、地方議員を選ぶ初の地方評議会選が投開票された。中東での民主化運動「アラブの春」を受け、国民の声を地方行政に届きやすくするとして実施された。「民主化への第一歩」との評価がある一方、実効性を疑問視する指摘もある。

 10年末からの「アラブの春」は政情の安定した同国にも波及し、賃上げなどを求める大規模デモが発生。内閣改造や雇用創出策に着手したカブース国王は地方評議会選実施も決めた。

 選挙には定員192人に対し1475人(うち女性46人)が立候補。内務省によると、当日有権者数は44万7551人で、即日開票の結果、全議席が決まった。

 首都マスカットの会社員、ワッサム・ムーサ・アルナジャールさん(39)は投票後、「インフラ整備や教育と福祉の充実など、地域の発展に住民の意思が反映される」と評価。北部サマイル州の無職、カウラ・ハッサン・アルアームリさん(23)は「女性の地位向上につながってほしい」と期待を寄せた。

 ただ地方評議会は各州に助言を行うだけで、立法権はない。専門家は「政府の民主化アピールという見方もできる。ただ18世紀から王朝が続くオマーンでは国民も民主化は求めても体制変換までは望んでいない。急な民主化はかえって危険」と指摘している。

5499チバQ:2012/12/24(月) 23:41:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121224-00000077-san-eurp
ユーロ危機 火種抱えての越年 統合深化、独の選挙待ち
産経新聞 12月24日(月)7時55分配信


拡大写真
欧州危機の経過(写真:産経新聞)

 【ベルリン=宮下日出男】欧州債務危機は金融市場の不安が大きく後退する中で年末を迎える。単一通貨ユーロの「崩壊」すら懸念されたが、応急措置がひとまず奏功。今後は財政統合など根本治療が課題となる。来年2月のイタリア総選挙など波乱要因もあり、ユーロの信頼回復に向け、気が抜けない局面は続く。

 「今年、多くを成し遂げた結果、自信を持って来年を迎えられる」(フランスのオランド大統領)。今月中旬の欧州連合(EU)首脳会議では、多くの首脳から安堵(あんど)の声が漏れた。

 ◆信頼回復への道

 2009年秋に始まった債務危機は、今年初め、イタリアの国債利回りが危険水準を超えるなど危機的状況に陥った。春にはギリシャの無秩序な債務不履行(デフォルト)を寸前で回避したが、5月の総選挙で同国政治が混迷。「ユーロ離脱」が現実味を増した。スペインでも金融・財政不安が高まり、銀行支援要請を余儀なくされた。

 ユーロ圏は待ったなしの状況下で対処に追われた。常設の金融安全網を前倒しで発足させ、危機国の銀行への直接資本注入にも合意。欧州中央銀行(ECB)による国債買い支え策が決まると、市場の動揺は静まり、凍結中のギリシャの支援継続も決まった。

 「どこかの国がユーロ圏を離脱する可能性はなくなった」。シンクタンク、欧州政策センターのヤニス・エマヌイリディス上席研究員は仏メディアに語る。

 ただ、これらの対策は対症療法の意味合いが強く、今後は危機再発防止の取り組みが欠かせない。

 ◆今後の波乱要因

 まずは南欧の着実な財政健全化の実施だ。経済回復が遅れ、失業率が過去最悪の中、国民の不満に配慮しつつ進めるのは容易でないが、踏み外せば、再び市場の不安を誘いかねない。イタリアでは2月24、25日の総選挙実施が決定。モンティ首相の改革路線が新政権に確実に受け継がれるか、国際社会は懸念している。

 また、ユーロの「欠陥」克服を目指す統合深化では今月、ユーロ圏の銀行監督一元化に合意したが、財政統合は先送りとなった。来秋に総選挙を控えるドイツが消極姿勢をとったためだ。

 従来、独仏が主導した危機対応はオランド大統領誕生で政治力学が変わり、渋るドイツの背中を仏伊などの南欧が押す形になった。だが、新たな取り組みは、ドイツの選挙後まで進められないとの見方も強い。

5500チバQ:2012/12/24(月) 23:42:11
http://mainichi.jp/select/news/20121225k0000m030044000c.html
モンティ氏:続投へ意欲 改革構想が波紋広げる
毎日新聞 2012年12月24日 20時06分(最終更新 12月24日 20時32分)

 【ローマ福島良典】イタリアのモンティ暫定首相が続投への意欲を表明した23日の記者会見が、イタリア政界に波紋を広げている。来年2月下旬の総選挙を2カ月後に控え、モンティ氏は、政治・経済危機を脱するための構造改革を続けるかどうか、左右の2大政党に「踏み絵」を迫った格好だ。

 モンティ氏が23日に発表した改革構想は「イタリアを変え、欧州を改革する」と題する政策文書。欧州統合の促進、ポピュリズム(大衆迎合主義)の排除、経済・政治の刷新、女性の地位向上−−など、イタリア社会に変革を求める内容になっている。

 モンティ氏は記者会見で不偏不党の立場を強調したが、内閣不支持に動いた中道右派・自由国民のベルルスコーニ前首相とアルファノ幹事長を手厳しく批判。その一方で、「労働組合によって労働(市場)改革にブレーキがかかった」と述べ、中道左派・民主党の党内左派や労組への不満も口にした。

 ベルルスコーニ氏はモンティ政権の存続を「悪夢」と表現。アルファノ氏は「選挙協力の余地はなくなった。モンティ氏が(中道勢力と)左派との連立の首相候補となるのは明らかになった」と別離を宣言した。だが、党内には「モンティ改革はイタリアのためになった」(フラティニ前外相)と続投を支持する声もあり、内部分裂を露呈している。

 一方、モンティ氏の続投を支持する自動車メーカー・フェラーリのモンテゼーモロ会長の陣営は「改革構想を支持する」と支援を表明。一方、モンティ氏の不満の矛先にもなった次期首相の座をうかがう民主党のベルサニ書記長は「構想は検討する」と慎重姿勢を崩さず、労組は「会見で貧困や福祉、社会正義に言及しなかったモンティ氏は左派の価値観に賛同していない」と批判した。

 各党は来年1月中旬に候補者リストと指導者名を提出しなければならず、モンティ改革構想の下にどれだけの政治勢力が結集するかどうかが焦点だ。

5501チバQ:2012/12/24(月) 23:57:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012122400019
ケニア首相が大統領選出馬へ

2013年3月投票のケニア大統領選への出馬を表明したオディンガ首相=10年5月、カイロ(AFP=時事) 【ナイロビAFP=時事】ケニアのオディンガ首相は22日、2013年3月4日投票の大統領選への出馬を表明した。07年の前回大統領選に出馬したムショカ副大統領が今回はオディンガ氏支持に回る。(2012/12/24-06:44)

--------------------------------------------------------------------------------

5502チバQ:2012/12/24(月) 23:57:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012122400016
略奪相次ぎ厳戒=アルゼンチン

21日、アルゼンチン・ロサリオの商店で略奪を行う人たち(AFP=時事) 【ブエノスアイレスAFP=時事】治安と景気の悪化が続くアルゼンチン各地で20、21日の両日、暴徒による略奪が相次いだ。政府は22日、警官数千人を全国各地に動員し、厳戒態勢を敷いた。(2012/12/24-05:49)

--------------------------------------------------------------------------------

5503えり:2012/12/25(火) 20:04:34
前代未聞

集スト被害者のデモ行進
http://www.youtube.com/watch?v=PlsDG7dTBVo&amp;feature=youtu.be

被害を認識出来なければ、被害にはなりえません。

単なる偶然で不幸の連鎖が起こっていると片付けられるでしょう。

潜在的な被害者が全国にたくさんいます。

5504チバQ:2012/12/25(火) 21:32:03
http://mainichi.jp/select/news/20121225k0000e030107000c.html
国連分担金:日本は大幅減…13〜15年 加盟国中最大
毎日新聞 2012年12月25日 10時40分(最終更新 12月25日 11時04分)

 【ニューヨーク草野和彦】国連総会は24日、加盟国の通常予算の新たな分担率を決定した。2013〜15年の3年間に適用されるもので、日本の分担率は10.83%となり、前回(10〜12年)から1.7ポイント減少した。米国(22%)に次ぐ2位の地位に変わりないが、減少幅は加盟国中で最大だった。一方、中国は前回比1.96ポイントアップと加盟国中で最大の上昇幅となり、分担率は5.15%となった。順位も8位から6位に上がっており、両国の経済力の変化を反映した形となった。

 ◇中国増加 経済力の変化反映
 分担率は3年ごとに見直され、各国の「支払い能力」に応じて決められる。国民総所得(GNI)の世界合計に対する各国の比率が基準となるが、途上国については対外債務や1人当たりGNIに応じた負担の割引制度が適用される。これに伴い、先進国は単純なGNI比よりも割高の負担となる。

 日本を含む先進国は、世界の経済情勢を反映した見直しを求めたが、中国など新興国が抵抗し、前回と同じ算定方式で交渉が決着した。GNI比だけで算定すると、中国は8.95%で2位となり、3位の日本の8.76%を上回っており、負担の割引制度による恩恵の大きさが分かる。

 一方、算定方法が現在と異なっていたとはいえ、日本の分担率は00年の20.57%をピークに下降を続けている。かつては米国を除く安全保障理事会常任理事国4カ国(英仏露中)の分担率の合計を日本単独で上回っていた。来年からの10.83%は80年代と同じ水準だ。国連外交筋は「国連での日本の存在感を示すためには今後、経済力だけではなく、人材や知恵を含めた総合力がますます、問われていく」と語った。

 分担率上位6カ国は次の通り。(カッコ内は前回の数字)

 米国22%(22%)▽日本10.83%(12.53%)▽ドイツ7.14%(8.02%)▽フランス5.59%(6.12%)▽英国5.18%(6.6%)▽中国5.15%(3.19%)

5505チバQ:2012/12/25(火) 22:03:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121225-00000059-mai-int
<プーチン露大統領>汚職追放に本腰 政権浮揚を図る狙い
毎日新聞 12月25日(火)19時45分配信

 【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン大統領が、社会に横行する汚職の追放キャンペーンに乗り出した。昨年来の「反プーチン」の機運がくすぶる中、国民の求める汚職対策に本腰を入れることで政権浮揚を図る狙いがあるようだ。ただ汚職摘発が権力争いに利用されている側面もあり、掛け声倒れに終わる可能性もある。

 「汚職はロシアの伝統だが、徹底的に根気強く闘わなければならない」。プーチン大統領は今月20日の内外記者会見で強調した。

 ロシアでは国防省関連企業の巨額詐欺事件を巡り11月上旬に大統領側近のセルジュコフ国防相が解任されたのを皮切りに、高官絡みの汚職疑惑が相次いで浮上。ウラジオストクで9月に開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の関連工事を巡る横領事件で地域発展省の前次官が逮捕され、スクリンニク前農相も別の横領事件への関与が取りざたされている。

 汚職が事実上放置されてきた中、一連の「反プーチン」デモを主導した著名ブロガーのナバリヌイ氏は政権の腐敗追及を掲げて脚光を浴びた。大統領としては汚職摘発の「実績」を上げることで野党勢力のお株を奪い、支持率向上につなげる意図がある。

 国際社会に汚職撲滅をアピールする狙いもある。世界の汚職を監視する非政府組織「トランスペアレンシー・インターナショナル」が今月発表した腐敗認識指数の国別ランキングによると、ロシアの「清潔度」は世界133位。深刻な汚職は経済近代化や外国投資呼び込みの障害となっているのが現状だ。

 ただ、セルジュコフ氏の国防相解任については、同氏が進めた軍改革に反対する勢力が追い落としを画策したもので、連邦保安庁(FSB)が事件の証拠集めに協力したといわれる。また、ロシアのグローバル問題研究所は、「汚職との闘い」で正当化された権力争いが激化し、予測不能な危険領域に入っていると指摘。疑惑の渦中にあるスクリンニク前農相と関係が近いメドベージェフ首相は来春にも解任される可能性があり、後任の有力候補として軍需産業を担当する保守派のロゴジン副首相を挙げた。

 野党指導者のルイシコフ元下院議員は地元紙に寄稿した論文で、ロシアは法執行機関にも汚職が広がっており、現在浮上している事件や疑惑は大半が立ち消えになると予測。「大統領の反汚職キャンペーンに望みはない」と切り捨てている。

5506チバQ:2012/12/25(火) 22:05:51
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2012122502000097.html
インド、中国台頭けん制 ロシアと軍事強化一致
2012年12月25日 朝刊

 【モスクワ=原誠司】ロシアのプーチン大統領は二十四日、インドを訪問し、ニューデリーでシン首相らと会談した。会談では、ロシアによる原発建設や軍用機販売など安全保障面での協力推進で一致。インドはロシアとの軍事関係を強化させ、台頭する中国に対抗する姿勢をあらためて示したといえる。

 両国は国交樹立六十五周年を迎え、プーチン大統領は「軍事技術を中心に全ての分野で信頼関係が築かれている」と評価した。

 タス通信によると、インドは戦闘機スホイ30MKI四十二機(ライセンス生産)を十六億ドル(約千三百五十億円)で購入。軍用ヘリコプターのミル17B−5は七十一機を十三億ドルで購入することで合意した。

 さらに、ロシアは、戦闘機のライセンス生産拡大を認めるほか、インドの重要プロジェクトへの投資など経済協力に最大二十億ドルの資金を準備する方針という。

 この日の会談では、インド国内でのロシア製原発の建設推進も協議。インド南部のクダンクラム原発では来年一月に原子炉1号機、八月には2号機が稼働する予定で、さらに原子炉二基を増設するほか、新規の原発建設についても話し合われたとされる。

5507チバQ:2012/12/25(火) 22:08:46
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2917932/10027288
政府軍と戦う青春、シリア反体制派の少年戦闘員たち
2012年12月25日 14:29 発信地:アレッポ/シリア
【12月25日 AFP】シリアに住むサミール・クタニ(Samir Qutaini)君(17)は、成績が良かったことは一度もなかったため、学校を中退した。プロのサッカー選手になることを夢見ていたものの、結局は父親が営む携帯電話店で働くことになった。サミール君の人生は、先の見えない未来に向かって暗中模索するその他大勢の17歳とさほど変わらない。唯一の大きな違いは、サミール君が携帯電話を捨て、反体制派の戦闘員になるためにAK-47アサルトライフルを手にしたことだ。

「学校生活で懐かしく思い出すのは、友達とサッカーをしたことくらい。僕はセンターフォワード。ゴールを決められるからね」。サミール君の夢は、スペイン1部リーグ、FCバルセロナ(FC Barcelona)のスター選手、リオネル・メッシ(Lionel Messi)やアンドレス・イニエスタ(Andres Iniesta)とプレーすることだった。

 少年の夢想は、近くで起きた爆発に遮られた。サミール君は銃を置き、小さなストーブで手を温める。今の自宅は、数か月続く砲撃や戦闘で荒廃した北部アレッポ(Aleppo)市内のサラヘディン(Salaheddin)地区にある、見捨てられた食料雑貨店だ。ここに潜伏する反体制派「自由シリア軍(Free Syrian Army、FSA)」の戦闘員と、その掃討に奮闘するバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)政権の兵士を除けば、同地区は無人の土地だ。

 東部イドリブ(Idlib)市に住む本当の家族のもとを数か月前に去って以来、サミール君が家族のように行動を共にしてきたのは、同じ10代が集まった少年グループだ。少年たちの心は全ての兵士の心がそうであるように、故郷に残してきたものの記憶や、戦闘の本質についての考え、生と死の激しいコントラストに満ちている。

 幼さが残る顔にスカーフを巻いた、グループ最年少のアブデル・ハデル・ゼイダン(Abdel Khader Zeidan)君(15)は、車の運転を法律で認められる年齢に達していないものの、「僕を年齢で判断しないでほしい。もう5か月も戦っているし、兵士を何人も殺した」と語る。通っていた学校は、2011年3月から4万4000人余りが死亡したとされる政府軍と反体制派との戦いの影響で閉鎖された。

「毎日テレビで罪のない人々が政府軍に殺されている様子を見ていたら、自分たちも殺されるのを家で待っていられなくなった。自分も戦おうと決めた日、両親が泣き始めたのを覚えている。家族には毎週会って自分は無事だと伝えているけど、母さんは別れ際にいつも泣くんだ」

 そばに座っている16歳のモハメド・オボリ(Mohammed Obori)君は、もぬけの空となった家で見つけたおもちゃの戦車で遊んでいる。電池はとうの昔に切れたままだ。「これは僕の幸運のお守り。どこにでも持っていって、退屈な時に遊ぶ」。父親は自宅があるイドリブ県で、既にFSAの戦闘員として活動していた。「戦闘員に志願して戦うよう勧めてくれたのは父さんだった」

 モハメド君は家族について考えたり、語ったりしないようにしている。その方が「戦闘に頭を集中できるから」だ。これまでに兵士5人を殺害したというモハメド君だが、自宅の暖かいベッドや、毎日のように食べているチキンやケバブ以外の料理が時々恋しくなるという。

5508チバQ:2012/12/25(火) 22:09:11
■戦いはまるでテレビゲーム、だが「やり直し」はできない

 グループ最年長で、最も経験豊富なマハムート・バサル(Mahmut Bassar)君(18)は、戦闘について多くを語ろうとしない。「誰かを殺したかどうかなんて分からない。そんなことはどうでもいい」とマハムート君。「やつらに向かって撃ったら、撃ち返されたことだけは分かっている。アラーは銃弾を導いてくれる」。「志願する前、銃に触ったことは一度もなかったし、そんなこと考えもしなかった」

 過去に政府支持派の民兵に拘束され、意識を失うまで暴行され所持品を全て奪われたとも語るマハムート君だが、良心が全て失われたわけではない。戦いが終われば復学し、将来は大学で薬学や看護など「社会に役立つこと」を学びたいという。

 今は戦闘参加に両親が反対している事実と折り合いをつけている。「両親が反対するのは当然のこと。僕は長男なので、殺されてほしくないんだ。でも、2人とも口には出さないけど、両親、特に僕と同じ年齢で蜂起に参加した父さんは、僕を誇りに思っている」。父親は1980年代に起きた現大統領の父親ハフェズ・アサド(Hafez al-Assad)前大統領に対する蜂起に参加したという。

 その後、ライフルをいつでも撃てるよう構えた少年戦闘員たちが記者と共に道路を歩いていた時、サミール君は戦闘についてこう語った。「そんなに悪いものじゃない。人は死んだりするけど、結局テレビゲームみたいなもの」。サミール君はシューティングゲーム「コール・オブ・デューティ(Call of Duty)」シリーズの熱烈なファンだ。「僕は(ゲームが)本当にうまいんだ。特に狙撃モードがね」

 ここでは10代の少年の空想が、現実の近代的な戦闘に姿を変えている。サミール君は、自分は実際に狙撃担当だと言う。拠点に戻ってからテレスコープ付きの銃を見せてくれたものの、主張が事実かどうかは分からなかった。

 しかし4人の中で最も分別のあるマハムート君は、テレビゲーム的な空想を全く持っていない。「(現実に)やり直しのチャンスはない。人生は一度だけだ」(c)AFP

5509チバQ:2012/12/26(水) 22:20:54
http://www.cnn.co.jp/world/35026244.html
強姦事件に対する怒り収まらず、官庁街の封鎖続く インド
2012.12.26 Wed posted at 11:42 JST

ニューデリー(CNN) インドの首都ニューデリーで集団強姦事件をきっかけとする抗議デモが激化し、官庁街の一帯を警察が封鎖する事態が25日も続いている。

集団強姦事件は16日に市内を走るバスの中で発生。被害者の23歳の女性は暴行を受けて重体となり、医師団は24日、容体が悪化していることを明らかにした。警察はこれまでに容疑者6人を逮捕している。

抗議デモは週末にかけて激化し、23日には警官隊との衝突も相次いで発生。警察は大統領邸や国会議事堂がある官庁街周辺にバリケードを張り巡らしてデモ隊を阻止したが、周辺地域では24日もデモが続いた。警察によると、デモ隊との衝突で負傷した警察官1人が25日に病院で死亡したという。

抗議デモに参加した学生たちは、特別議会を直ちに招集し、強姦の加害者に対して死刑を科すよう法改正を訴えた。参加者の1人は「首相の声明では納得できない。直ちに議会が招集され、性的暴行を厳正に処罰する法律が通過するまで抗議を続ける」と語気を強めた。

インドのシン首相は24日のテレビ演説で改めて平静を呼びかけるとともに、女性と子どもの安全を守ると表明している。

5510チバQ:2012/12/26(水) 22:22:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012122600454
反政府勢力、次々拠点を制圧=首都へ進撃か−中央アフリカ
 【バンギAFP=時事】中央アフリカ共和国の反政府勢力は25日、中部の拠点都市カガバンドロを制圧した。反政府勢力は12月上旬に攻勢を開始し、北部と東部の町を次々と占拠。23日には中部の拠点都市バンバリを陥落させており、首都バンギに向かって南西部への進撃をうかがっている。(2012/12/26-14:19)

--------------------------------------------------------------------------------

5511チバQ:2012/12/26(水) 22:23:31
>>5490-5491
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121226/mds12122611490000-n1.htm
賛成64%で新憲法案承認 エジプト、公式集計発表
2012.12.26 11:48
 エジプトの新憲法案の是非を問う国民投票に関し、投票管理委員会は25日、63・8%の賛成多数で新憲法案が承認されたとする公式結果を発表した。昨年2月のムバラク政権崩壊後の国家体制の新指針がようやく定まった。約2カ月後に人民議会選が行われる。

 ただ、投票率は32・9%にとどまった。新憲法に反対する反モルシ大統領派の連合体「救国戦線」は既に「不正があったのは明白で、われわれは戦いを続ける」とする声明を発表、投票結果に異議申し立てを行うと明らかにしている。

 投票は今月15日と22日に分けて全27県で実施された。登録有権者は約5200万人で、賛成は約1070万票、反対は約606万票だった。

 新憲法には「信仰の自由」や「機会均等」の原則が盛り込まれたが、男女同権や少数派キリスト教徒の十分な権利擁護は条文に明記されず、保守的なイスラムの価値観が反映された。(共同)

5512チバQ:2012/12/26(水) 22:24:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121226/erp12122618550004-n1.htm
メルケル首相に“死角”は? 来秋のドイツ総選挙 連立の枠組み、早や焦点 
2012.12.26 18:54 (1/2ページ)
 【ベルリン=宮下日出男】来秋に連邦議会(下院)選挙を迎えるドイツで、メルケル首相の続投を前提にした選挙後の連立の枠組みが早くも議論の焦点となっている。債務危機対応などで手堅いかじ取りを見せた首相への国民の信頼は厚く、3選に向け優位な情勢を保っているためだが、首相にも「死角」が決してないとはいえないようだ。

 首相は今月上旬の与党、キリスト教民主同盟の党大会で党首に再選された際、自由民主党との現連立政権を「ドイツ統一後で最も成功した政権」と強調した。

 危機対応で海外から批判を受けたメルケル首相も、ドイツ経済の堅調さを背景に、その手腕への国民の評価は高い。米誌が発表した今年の「最も影響力のある指導者」ではオバマ米大統領に続く第2位に入った。

 世論調査では「首相にふさわしい人物」として、ライバルの最大野党、社会民主党の首相候補、シュタインブリュック前財務相を10ポイント以上リード。姉妹政党のキリスト教社会同盟を合わせた政党支持率でも、首相率いる同盟は社民党を10ポイント前後引き離す。

 ただし、選挙戦は現連立与党陣営に、メルケル政権打倒で協力する社民党と90年連合・緑の党の陣営が挑む構図で、両陣営の支持率は拮抗(きっこう)し、野党2党陣営が数ポイントリードする調査結果もある。両陣営とも50%には届かず、過半数の議席獲得は困難視されている。

 このため国内では選挙後の連立の枠組みをめぐる議論が早くも活発化。過半数を確保する選択肢として2005〜09年に続き、同盟と社民党による大連立政権が最も有力視される。

 もう一つの枠組みとして最近浮上しているのが、保守系の同盟と環境保護などを掲げる緑の党による初の連立政権だ。肌合いの違いが目立つ両党も、メルケル首相による「脱原発」決定などを受け、政策協調の「壁」は低くなっているとの認識がその背景にある。

 ただ、ドイツでは得票率5%に届かない政党は議席を得られないため、低迷する自民党や一時の勢いが衰えた新興の「海賊党」が議席を確保できなければ、社民党と緑の党が得票率50%未満でも議会過半数を制することがありえる。

 当面、注目されるのは来年1月の北西部ニーダーザクセン州の州議会選挙。連邦政府の連立与党が政権を握る同州の選挙は総選挙の構図に似ており、前哨戦と位置づけられている。

5513チバQ:2012/12/26(水) 22:27:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121226-00000006-maiall-int
<プーチン大統領>汚職追放、実績作りに躍起 権力闘争、激化の懸念
毎日新聞 12月26日(水)10時29分配信

 【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン大統領が、社会に横行する汚職の追放キャンペーンに乗り出した。昨年来の「反プーチン」の機運がくすぶる中、国民の求める汚職対策に本腰を入れることで政権浮揚を図る狙いがあるようだ。ただ汚職摘発が権力争いに利用されている側面もあり、掛け声倒れに終わる可能性もある。

 「汚職はロシアの伝統だが、徹底的に根気強く闘わなければならない」。プーチン大統領は今月20日の内外記者会見で強調した。

 ◇高官の疑惑、噴出

 ロシアでは国防省関連企業の巨額詐欺事件を巡り11月上旬に大統領側近のセルジュコフ国防相が解任されたのを皮切りに、高官絡みの汚職疑惑が相次いで浮上。ウラジオストクで9月に開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)の関連工事を巡る横領事件で地域発展省の前次官が逮捕され、スクリンニク前農相も別の横領事件への関与が取りざたされている。

 汚職が事実上放置されてきた中、一連の「反プーチン」デモを主導した著名ブロガーのナバリヌイ氏は政権の腐敗追及を掲げて脚光を浴びた。大統領としては汚職摘発の「実績」を上げることで野党勢力のお株を奪い、支持率向上につなげる意図がある。

 ◇世界の目も意識

 国際社会に汚職撲滅をアピールする狙いもある。世界の汚職を監視する非政府組織「トランスペアレンシー・インターナショナル」が今月発表した腐敗認識指数の国別ランキングによると、ロシアの「清潔度」は世界133位。深刻な汚職は経済近代化や外国投資呼び込みの障害となっているのが現状だ。

 ただ、セルジュコフ氏の国防相解任については、同氏が進めた軍改革に反対する勢力が追い落としを画策したもので、連邦保安庁(FSB)が事件の証拠集めに協力したといわれる。また、ロシアのグローバル問題研究所は、「汚職との闘い」で正当化された権力争いが激化し、予測不能な危険領域に入っていると指摘。疑惑の渦中にあるスクリンニク前農相と関係が近いメドベージェフ首相は来春にも解任される可能性があり、後任の有力候補として軍需産業を担当する保守派のロゴジン副首相を挙げた。

 野党指導者のルイシコフ元下院議員は地元紙に寄稿した論文で、ロシアは法執行機関にも汚職が広がっており、現在浮上している事件や疑惑は大半が立ち消えになると予測。「大統領の反汚職キャンペーンに望みはない」と切り捨てている。

5514チバQ:2012/12/27(木) 23:30:06
http://mainichi.jp/select/news/20121228k0000m030112000c.html
エジプト:ムバラク前大統領、病状悪化か 軍病院に移送
毎日新聞 2012年12月27日 23時20分(最終更新 12月27日 23時27分)

 【カイロ花岡洋二】ロイター通信は治安当局者の話として、エジプトの検察当局が27日、ムバラク前大統領を収監先のカイロ市内の刑務所施設から市南部の軍病院に移送する決定を下したと報じた。中東の衛星テレビ・アルアラビーヤは「体調が悪化したため」と伝えている。移送決定は診療結果に基づくものだが、内容や移送時期などは不明。

 約30年の独裁政権を敷いたムバラク前大統領は昨年2月、民主化要求運動「アラブの春」で権力の座を追われ、デモ隊殺害に関与した罪で終身刑判決を受け、収監された。今年6月に脳卒中を起こして軍病院に移されたが再び刑務所に戻っていた。

5515チバQ:2012/12/27(木) 23:30:46
http://mainichi.jp/select/news/20121228k0000m030112000c.html
シリア:移行政府樹立、双方に呼びかけ ブラヒミ特別代表
毎日新聞 2012年12月27日 21時14分(最終更新 12月27日 22時28分)

 【カイロ花岡洋二】ロイター通信によると、シリア情勢を調停しているブラヒミ国連・アラブ連盟合同特別代表は27日、訪問中のシリアの首都ダマスカスで会見し、大統領選などを実施するまでの間、シリア各派による移行政府を樹立するよう、アサド政権と反体制派の双方に呼びかけた。しかしアサド大統領が移行政府に関与すべきかには触れなかった。

 ブラヒミ氏は24日にアサド大統領と会談し、移行政府樹立を提案したとみられる。同氏は米露とも協議を継続し、両国は移行政府を樹立する方向で合意。しかしアサド大統領の退陣を求める米国と、政権を支持してきたロシアとの間で隔たりが残る。ブラヒミ氏はこの後、ロシアへ向かい、29日に米露当局者と話し合う。

5516チバQ:2012/12/27(木) 23:34:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121227/amr12122718050005-n1.htm
権限の一部を副大統領に委譲 闘病続けるチャベス大統領 ベネズエラ
2012.12.27 18:04

テレビ演説を行うチャベス大統領(AP)
 【ニューヨーク=黒沢潤】キューバでがんの闘病を続けるベネズエラのチャベス大統領(58)が今月上旬、予算権限など大統領権限の一部をマドゥロ副大統領に委譲していたことが26日、明らかになった。

 チャベス氏の容体は若干回復したと伝えられているものの、詳細は依然不明。1月10日に予定されている4期目の大統領就任式は延期されるとの見方が強まっている。

 AP通信などによると、委譲された権限は予算、資産没収、国家債務に関する権限。大統領がキューバに出国した2日前の8日に委譲されていたという。

 マドゥロ副大統領は24日、手術後に呼吸器感染症を起こして重篤との見方もある大統領について、「わずかに回復しており、歩けるようになった」と説明し、「(国民への)最高のクリスマスプレゼントだ」と強調した。しかし、手術後の写真は依然、公表されていない。

 1月の就任式をめぐっては、チャベス氏側近の国会議長が最近、「チャベス氏は10日に、ここ(ベネズエラ)にいないかもしれない」と述べており、参加は困難との見方が強い。

 ベネズエラの憲法では、大統領が職務不能や死亡などによる“完全不在”の場合、国会議長が職務を代行し、30日以内に再選挙が実施される。だが“暫定不在”の場合、副大統領が90日間職務を代行し、国会の同意でさらに90日間延長されることになっている。

 新政権はチャベス氏の回復を待って、就任式を行いたい意向だ。しかし、今年10月の大統領選でチャベス氏に敗北し、今月16日の州知事選でも大敗した野党側は、チャベス氏が就任式に出席できないのは「完全不在」にあたるとして、大統領選のやり直しを求めている。

5517チバQ:2012/12/27(木) 23:35:34
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121227/erp12122716180005-n1.htm
極右非合法化に反対も ドイツ、失敗なら存在是認
2012.12.27 16:17
 極右のドイツ国家民主党(NPD)の非合法化手続きが始まることになった。ネオナチによるトルコ系移民らの連続殺人事件で党関係者の関与が判明、批判が高まったためだ。ただ非合法化の申請は過去に一度却下されたことがある。再度の非合法化失敗はNPDの存在を是認する効果を持つ恐れがあり、申請に反対する意見もある。

 NPDは国政には進出していないが、二つの州議会で議席を持つ。移民排斥を主張し、前党首は独裁者ヒトラーを偉大な政治家と呼んで批判を浴びた。

 ドイツでは「民主的秩序を侵害する政党」の活動が禁じられ、連邦政府、連邦議会(下院)、連邦参議院(上院)が連邦憲法裁判所に非合法化を申請できる。参院は今月14日、申請を決定した。(共同)

5518チバQ:2012/12/27(木) 23:44:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2012122700664
パレスチナ、今後は「国家」「大統領」=駐日代表部が呼称変更要請

パレスチナ自治政府のアッバス議長=6日、ヨルダン川西岸ラマラ(AFP=時事) 駐日パレスチナ常駐総代表部は27日、11月の国連総会でオブザーバー国家への格上げが採択されたことを受け、日本のメディア各社に対し、今後はパレスチナ自治政府や自治区を「国」、自治政府議長を「大統領」と呼称変更するよう要請した。政府関係機関や旅行代理店などにも順次要請を行うという。 
 変更を求める手紙は26日付で、代表部のワリード・シアム代表名で送られた。それによると、全ての国連会議や出版物などで正式名称を「パレスチナ国」に変更するとの国連側の決定を受けた措置と説明している。(時事)(2012/12/27-16:32)

5519チバQ:2012/12/28(金) 01:12:53
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121225/amr12122508020002-n1.htm
シリア緊迫 頭を悩ます米国
2012.12.25 08:02 [米国]
 欧米の有力メディアが、シリア内戦の緊迫ぶりを相次ぎ伝えている。主戦場が首都ダマスカス周辺に迫ってきたようだ。そんななか、反体制派を支援する国々は12月12日、「シリアの友人」会合で、反体制派の統合組織「シリア国民連合」をシリア人の唯一の正統な代表と承認した。指導者に選ばれたハティーブ氏は14日付英紙フィナンシャル・タイムズ(アジア版)の会見記事で、アサド政権が大量破壊兵器を使用する事態になれば、「特に責任がある」とロシアを非難した。

 氏の批判の矛先は米国にも向けられた。内戦をめぐる国際社会の介入の時期や方法が適切でなかったとの考えを示唆し、「誤った国際的な方針が過激主義(の拡大)へと導いた」と述べた。

 「過激主義」とはシリアの反体制派、「ヌスラ(勝利)戦線」を指す。なぜ、この発言が対米批判なのかというと、米国は「国民連合」を信任する前日の11日、イラクのアルカーイダ系武装組織に近いという理由で彼らをテロ組織に認定したからだ。ヌスラ戦線はアサド政権側と対決する有力な武装組織とされる上、食料や燃料を与えて民衆の支持を広げてきたといわれ、米国の判断はシリアの人々の反感を招いたとの報道もあった。

 国際紙インターナショナル・ヘラルド・トリビューン(アジア版)は12日付社説で、アサド政権崩壊後にヌスラ戦線がシリアの主要な政治勢力となることに懸念を示す一方、オバマ政権にも、影響力をどう行使するつもりなのかを指し示す「より鮮明な青写真」を見せるべきだと注文した。カタールやサウジアラビアなど、アサド政権の崩壊を望む国々による武器などの支援を通じてアルカーイダ系の勢力が権力を握れば、“アサド後”のシリアがテロ組織の温床になりかねない。

 軍事介入を避けつつ、友好国を背後から導く形で影響力を発揮する。そんな米国の手法について米紙ウォールストリート・ジャーナル(アジア版)は14日付社説で、カタールにリビアやシリアへの対処を委ねた結果、イスラム過激派の急速な武装強化という米国が望まない結果になったと評した。かといって、米国が手を引けば、だれかがその「空白」を埋めるだけだ。社説は結局、こうした姿勢が中東地域における米国の影響力の地盤沈下につながるとの見方を示唆した。2期目のオバマ政権にとってもシリアは重大なテーマだ。

5520チバQ:2012/12/29(土) 00:07:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121228/mds12122822280003-n1.htm
南ア大統領「犬を飼うのは白人の文化」 「人種差別だ」多くの反発
2012.12.28 22:27

南アフリカのズマ大統領
 南アフリカのズマ大統領が26日、犬をペットとして飼うことは「白人の文化」であり、アフリカ的でないと発言。インターネット上で動物愛好者らから批判が相次いでいる。地元メディアなどが28日までに伝えた。

 ズマ氏は、東部クワズールー・ナタール州での演説で、アフリカ人の若者世代が他の人種の生活様式を身に付けようとしていると指摘。犬を飼って散歩などに連れて行く行為は白人の文化とし、人間より犬を愛する人々は「人間性が欠けている」と語った。「髪をストレートにしても白人にはならない」とも述べた。

 これに対し、短文投稿サイト「ツイッター」などを通じ、ズマ氏に対して「黒人だが犬も愛している」「人種差別だ」などと多くの反発が出た。(共同)

5521チバQ:2012/12/29(土) 09:03:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012122900089
「モンティ党」旗揚げへ=改革勢力結集目指す−伊
 【ジュネーブ時事】イタリアのモンティ暫定首相(69)は28日、2013年2月24、25の両日投票の総選挙に向け、自らの政権で取り組んだ構造改革を支持する中道政党を軸とする政策連合を率いる考えを表明した。中道左派と中道右派の対決色が強まる中で、事実上の「モンティ党」を旗揚げし、「第三極」として対抗する。
 21日に首相を辞任したばかりのモンティ氏はこれまで、既に終身上院議員であり、次の総選挙に「首相候補として出馬しない」と述べてきた。しかし、出馬せずとも政界で引き続き指導的役割を果たす考えを明確にしたことで「首相続投」への意欲を強くにじませた。
 モンティ氏は28日、キリスト教中道民主連合(UDC)のカジーニ党首、自動車メーカー、フェラーリ経営トップのモンテゼモロ氏が設立した政治団体「未来のイタリア」の代表者らと約4時間会談した。全員がモンティ氏の改革手腕に期待を寄せる中道勢力で、会談終了後の記者会見でモンティ氏は「中道勢力を率いることで合意した」と表明した。(2012/12/29-08:42)

--------------------------------------------------------------------------------

5522チバQ:2012/12/29(土) 09:44:28
http://mainichi.jp/select/news/20121229k0000e030137000c.html
シリア:「移行政府」に望み アサド大統領の決断がカギ
毎日新聞 2012年12月29日 09時20分

 【カイロ花岡洋二】内戦が激化したシリア情勢を巡り、国際社会は、シリア各派による移行政府樹立を目指すブラヒミ国連・アラブ連盟合同特別代表の調停による政治的な解決に、かすかな望みをかけている。逆にアサド大統領が実権を譲らず、政府軍と反体制派が軍事的な決着をつけるまで混乱が続くとの見通しもある。鍵を握るのはアサド大統領の決断と、支持する大国ロシアの姿勢となりそうだ。

 今後の情勢は三つのシナリオが考えられる。第一のシナリオは、アサド大統領が実質的な退陣と「移行政府」樹立という調停案を受け入れるものだ。動きは活発化している。ブラヒミ氏は23日から首都ダマスカスに5日間滞在し、アサド大統領や反体制派と個別に協議。さらに29日と年明け早々に米露政府関係者と3者会談する日程も決まっている。

 調停案は6月、国連安全保障理事国やアラブ諸国、トルコなどがジュネーブで合意しながら、失敗した案と大きく変わらない。失敗は、ロシアが政権を支持し続け、安保理も機能不全に陥ったことにあるとされる。しかしその後に情勢が動き、ロシア政府高官からもシリア政権の交代を容認するような発言があり、注目される。

 情勢変化は、露・中を除く、欧米やアラブ諸国など100カ国以上が今月半ば、反体制派の統一機構「シリア国民連合」を「唯一の正統な代表」として承認したことだ。反体制派が先月末以降、首都ダマスカス中心部へ進攻しつつあり、戦闘でイスラム過激派が台頭したことをロシアも懸念している。

 第二のシナリオは「戦闘は終わらず、泥沼化する」(米オクラホマ大のジョシュア・ランディス教授)というものだ。人口の1割強の少数派ながら政権で中枢を占めるイスラム教アラウィ派の人々は「武器を手放せば、スンニ派中心の反体制派に家族ごと抹殺される」との恐怖にかられていて大統領が実権を譲る可能性は低いという。

 また政府軍の装備・戦闘能力は反体制派を上回り、スンニ派の富裕層・中産階級や、ドルーズ派、キリスト教徒ら少数派も、反体制派を積極的には支持していないという。一方、反体制派側にも停戦への動機づけが少ない。反体制派は自分たちが有利に戦況を進めていると考えており、このままアサド政権を倒し、実権を握りたいと考えている。また、アラウィ派への憎しみが高まっているのも、戦闘継続の要因となっている。

 第三は、安保理決議による「飛行禁止区域設定」や平和維持軍の派遣など、武力介入による解決だ。ブラヒミ氏も会見で、調停が失敗した場合の安保理決議の可能性に触れた。だがロシアが反対し、欧米も慎重なため、可能性はなお低そうだ。

 在英の反体制派組織「シリア人権観測所」によると、昨年3月に民主化要求デモの弾圧が始まってから、双方の死者は26日までに4万5000人に達した。AFP通信が報じた。
.

5523チバQ:2012/12/29(土) 09:47:52
http://mainichi.jp/select/news/20121229k0000m010100000c.html
未来の党分裂:有権者「やっぱり」「がっかり」
毎日新聞 2012年12月28日 22時53分(最終更新 12月28日 23時22分)


首相官邸前のデモに参加し原発廃止を訴える人たち=東京都千代田区で2012年12月28日午後6時22分、宮間俊樹撮影
拡大写真 衆院選で、小選挙区と比例合わせて641万余りの票を獲得した日本未来の党が「分裂」を発表した。結党からわずか1カ月。党内から「成田離婚」と自嘲する声も上がったが、同党が掲げた「卒原発」などに共鳴し票を投じた有権者の思いはどうなるのか。28日夜、首相官邸前であった「脱原発」を訴える抗議行動の参加者からは「裏切られた」「がっかり」といった声が相次いだ。

 小雨の降る中でも「原発反対」のコールはやまない。「子供を守れ」「福島返せ」と書かれた手作りのプラカードがぬれても、脱原発を求める声は響き続けた。

 1人で参加したという相模原市の無職男性(59)は未来の分裂に「がっかりした。裏切られた思いだ」と話した。選挙から半月もたたないうちの分裂に「取った票をどう思っているのか」。

 結党後間もなく、嘉田由紀子氏が「小沢(一郎)さんを使いこなす」と言った時には「難しいのでは」と不安に思っていた。予感が的中し「やっぱりか」と感じたという。未来が受け取るはずだった政党交付金もほとんどを生活の党が引き継ぐ。「お金は小沢さんに渡してもいい。一からまたやり直して」と語った。

 父親に誘われて参加したという東京都世田谷区の会社員女性(37)も「しがらみを断ち切れなかった民主党にない新鮮さ」に期待し、未来に票を投じた。党の分裂に「これ以上細かく分かれたら、どこがどんな党なのか分からなくなる」と困惑する。「脱原発の声は上げ続けるが、どの政党にこれからは託せばいいのか……」と戸惑いを隠さなかった。

 「いずれ(分裂)すると思っていたけれど、これほど早いのかと驚きました」。そう話した江戸川区の女性会社員(42)は迷った末に小選挙区、比例とも未来に投票した。「嘉田さんに好感が持てた。原発ゼロまでのプロセスも明確だった。(分裂は)党内に脱原発の思いに対する温度差があったのだろう」

 杉並区の自営業女性(42)は「政治にはがっかりすることだらけ」とあきらめた表情。「原発事故を起こした国なのに、原発推進派が政権を取り、脱原発派は分裂した。私は自分のできることをやっていきます。これからも(脱原発を訴える)デモに通い続けるでしょう」と話した。

 小選挙区、比例ともに未来に投票したという北区の自営業、野口聡一さん(44)は「議席が稼げなければ別れると思っていた。小沢さんは今までも党を壊してきたし、亀井(静香)さんも癖がある。小沢さんのイメージは悪いが、もうちょっと議席を取れると思っていた。争点が原発の是非でなく、分散してしまった」と冷静に受け止めていた。

 一方、東京都町田市の会社員、梅沢義光さん(59)は結党時から疑問を抱いていた。「いろいろな思想、思惑を持った政治家が集まっていて、投票先に選べなかった」。昨年6月にインターネットで抗議行動やデモのことを知り、できる限り足を運んでいる。「政治家は結局、財界の言いなり。国会の外で声を上げ続けなければ、社会が国民の望まない方向に進んでしまう気がする」と強調した。【青島顕、安高晋、川崎桂吾、水戸健一】

5525チバQ:2012/12/30(日) 00:32:27
http://www.asahi.com/international/update/1229/TKY201212290468.html
2012年12月29日20時0分
伊・モンティ氏「政党連合率いる」 2月総選挙へ表明
 【石田博士】債務(借金)危機のさなかに首相に任命され、財政再建に取り組んだイタリアのモンティ氏が28日、2月の総選挙に向けて「政党連合のリーダー役を担う」と表明した。AP通信などによると、モンティ氏が掲げる構造改革を共通公約とし、上院で統一比例名簿をつくる。

 イタリア政界はこの20年ほど、ベルルスコーニ前首相が率いて中小企業経営者らを支持基盤とする中道右派と、労組が支える中道左派が軸になってきた。

 それぞれ、緊縮策を求める欧州連合(EU)と対立したり、規制緩和などの改革に消極的だったりすることが多く、モンティ氏は記者会見で「従来の左右の対立をイタリアは求めていない。欧州各国と密につながり、国を改革する基軸が必要だ」と語った。「金融危機は乗り越えた」とし、若年層の就職難や経済の低成長の克服を課題に挙げた。

5526チバQ:2012/12/30(日) 12:18:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121229/erp12122923240008-n1.htm
最高所得税率75%認めず 仏憲法会議、政権に打撃
2012.12.29 23:23
 【ベルリン=宮下日出男】フランスで法律の違憲審査などを行う憲法会議は29日、オランド政権が年間100万ユーロ(約1億1千万円)超の高額所得者に最高税率75%を課す税制について、違憲との判断を示した。オランド大統領が大統領選で公約に掲げた主要政策の一つだけに、政権にとって打撃となる。

 ロイター通信によると、判断は「75%課税」が税制の公平性を欠くと指摘。具体例として、夫婦いずれかの所得が100万ユーロ超なら課税対象になるが、ともにわずかでも下回れば対象外となり、高収入の夫婦が税制面で有利になる可能性があるとの問題点を挙げた。

 仏首相府は判断を受け、予算編成を見直す方針を表明した。来年の財政赤字削減目標達成への影響はないとしている。政権は財政健全化のため富裕層の課税強化に乗り出しているが、高額所得者の国外流出を招くとの批判もある。

5527チバQ:2012/12/30(日) 12:25:03
http://mainichi.jp/select/news/20121230ddm007030035000c.html
波立つイタリア:13年総選挙 「モンティ党」旗揚げ 中道結集、第三極を形成
毎日新聞 2012年12月30日 東京朝刊

 【ローマ福島良典】イタリアのマリオ・モンティ暫定首相(69)は28日、自らの政権で進めてきた構造改革と財政再建路線を支持する中道勢力を結集した政治集団を率いて、来年2月24、25両日の総選挙に臨む考えを明らかにした。終身上院議員であるモンティ氏自身は選挙には立候補しないが、首相続投に向けての事実上の「モンティ党」の旗揚げにあたる。左右の2大政党に対抗してモンティ氏を軸とする「第三極」が形成された格好で、選挙の混戦模様が深まるのは必至だ。

 モンティ氏は28日にローマで中道勢力指導者と約4時間会談した後、記者会見し、「新たな政治集団が生まれた」と宣言した。結集したのは▽自動車メーカー・フェラーリのモンテゼーモロ会長が創設した政治団体「未来のイタリア」▽中道政党「キリスト教中道民主連合」▽フィーニ下院議長率いる政党「イタリアのための未来と自由」▽カトリック系の「イタリア・キリスト教労働者協会」−−などの構造改革支持派。

 新政治集団はモンティ氏が23日に発表した改革構想に基づき、「イタリアのためのモンティ計画」と名付けた統一候補者リストで上院選挙に参戦する。下院選挙にも趣旨に賛同する政党の連合として臨む。モンティ氏は記者会見で「イタリアが必要としているのは伝統的な左右対立ではなく、欧州と改革に特化した政党連合だ」と述べ、第三極としての立場を鮮明にした。

 これにより選挙戦はピエルルイジ・ベルサニ書記長(61)率いる中道左派・民主党と、シルビオ・ベルルスコーニ前首相(76)の中道右派・自由国民の2大政党に「モンティ党」が挑む三つどもえの構図となる。ベルサニ書記長はモンティ陣営との将来的な連携の可能性を排除していないが、ベルルスコーニ氏は対決姿勢を強めている。

 世論調査では民主党が支持率約30%で首位に立ち、自由国民と、ベッペ・グリッロ氏(64)の政治団体・五つ星運動が10%台後半で2位争いを演じている。モンティ氏の参加で中道勢力は15〜20%に支持率を伸ばすとの調査結果もあり、モンティ氏は「相当の結果を出せる」と自信を示した。

 だが、国民の間には、モンティ内閣が進めた財政緊縮策への不満があり、エリート色の強い「モンティ党」が大衆の支持を得られるかどうかが焦点だ。

==============

 ■ことば

 ◇イタリア総選挙
 上院(任命制終身議員を除く選出議員定数315)、下院(定数630)とも、有権者が候補者個人でなく政党を選ぶ比例代表制。選挙後に発足する政権を安定させるため、両院とも第1勢力が総議席数の55%に達するように「ボーナス議席」が与えられる。下院議員でなくとも、大統領の指名により首相に就任できる。経済学者のモンティ氏は昨年11月の首相就任に先立ち、ナポリターノ大統領から終身上院議員に任命された。

5528チバQ:2012/12/30(日) 15:48:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121230/mds12123015410003-n1.htm
国民も新聞も一斉に批判 イラン大統領、唯一の女性閣僚を更迭 
2012.12.30 15:41

2009年9月、イラン国会の開会式に出席したバヒドダストジェルディ氏(左)(AP)
 イランのアハマディネジャド大統領が30日までに、唯一の女性閣僚、バヒドダストジェルディ保健相を更迭した。欧米の経済制裁の影響で供給不足に陥っている医薬品の輸入をめぐり、両者の間に対立があったことが背景とされる。

 国会議員や国民からは大統領への批判が集中。2013年6月の大統領選を前に政権のレームダック(死に体)化に拍車が掛かっている。29日付のイラン各紙は1面で、27日の保健相更迭を大きく報じた。

 核兵器開発疑惑をめぐり、欧米が対イラン制裁を強化した影響で、イランの経済は急激に悪化。医薬品輸入にも支障が出ている。保健相は医薬品不足のため、がんや血液疾患などの患者が苦しんでいると指摘。「高級車の輸入を支援する金はあっても、医薬品輸入に使う外貨はないのか」と批判していた。(共同)

5529チバQ:2012/12/30(日) 19:13:35
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121230/asi12123018350002-n1.htm
性的暴行被害の女子学生、インドで葬儀 シン首相ら遺体の出迎えも
2012.12.30 18:30
 【ニューデリー=岩田智雄】インドの首都ニューデリーで女子学生(23)が男6人にレイプされ暴行を受けて死亡した事件で、女子学生の遺体が30日未明、入院先だったシンガポールから空路、ニューデリーに到着した。葬儀も早朝に行われた。インドでは事件を機に、政府に性犯罪の対策や罰則の強化を求めるデモが各地で拡大しており、国民の怒りに敏感になっている政府は、シン首相らが遺体を出迎えるなど異例の手厚い対応を取った。

 PTI通信によると、遺体を乗せたエア・インディアの特別機は午前3時半に到着し、シン首相のほか最大与党、国民会議派のソニア・ガンジー総裁も出迎え、女子学生の家族に弔意を伝えた。遺体を乗せた車は警察の厳重な警備の中、ニューデリー市内葬儀場に運ばれた。葬儀はメディアをシャットアウトして営まれた。地元州政府の内相らも参列したという。

 30日付のインド各紙は女子学生の死を大きく伝え、ヒンドゥスタン・タイムズは、女子学生の父親が先祖伝来の土地を売って学費を工面し、勉学に優秀だった女子学生がこれから働いて、お金を返す決意だったなどとその人柄を伝えた。

5530チバQ:2012/12/30(日) 19:19:51
http://mainichi.jp/select/news/20121231k0000m030008000c.html
インド:レイプ惨劇、女性怒り…各地で抗議デモ
毎日新聞 2012年12月30日 19時13分

 【ニューデリー杉尾直哉】インドの首都ニューデリーで今月、女子医学生(23)が乗り合いバスに乗車中に男6人にレイプされたことから、性犯罪対策の不備に怒った市民らの抗議デモが国内各地で相次いでいる。

 女子学生は29日、搬送先のシンガポールの病院で多臓器不全で死亡。インド政界最高指導者で与党「国民会議派」のソニア・ガンジー総裁は「あなたの死を無駄にしない」と、異例の声明を出し、シン首相も市民に平静を呼び掛ける追悼声明を発表。国連の潘基文(バン・キムン)事務総長はインド政府に性犯罪防止の「緊急策」を訴えた。首都中心部では集会が禁止され厳戒態勢が敷かれる異常事態となっている。

 インドでは経済成長で女性の社会進出が進む一方、女性蔑視の風潮も根強い。強い権利意識を持つ中産層を中心に、性犯罪対策を怠ってきた政府への怒りが爆発した形だ。シン政権は14年の総選挙まで、中産層の抗議活動に直面しそうだ。

 29日夜、首都中心部に近い広場では、会社員や学生ら約3000人が集い、ろうそくを手に女子学生の死を悼んだ。「レイプ犯を死刑に」と連呼する人や、「性犯罪に無関心な政治が彼女を殺した」とのプラカードを掲げる人もいた。デリー大2年のラビ・プラカシさん(19)は「政府は我々の母や姉妹の安全を守れない」と話した。広場の周囲は警官隊が取り囲み、緊迫した雰囲気。付近の地下鉄10駅も閉鎖された。

 大統領府がある首都中心部では23日にデモ隊が警察と衝突し、催涙弾や放水で鎮圧される騒ぎとなった。

 報道によると、被害にあった女子学生は16日、友人の男性と映画を見た帰りに乗車した乗り合いバス内で男6人に暴行を受け、走行中のバスから放り出された。主犯とされるバス所有者の男ら容疑者全員は暴行などの疑いで逮捕された。女性の死亡を受け、警察は殺人容疑に切り替えて調べを進めている。

 インド内務省によると国内のレイプ事件は年間約2万件だが、実数は大きく上回るとみられる。北部パンジャブ州で11月起きた集団レイプ事件では、少女(17)が警察に被害を届けたが受理されず、加害者との結婚を求められ自殺した。

.

5531チバQ:2012/12/30(日) 22:26:22
>>5472>>5489
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121230/mds12123020300004-n1.htm
イスラエル前外相起訴 選挙戦に影響も
2012.12.30 20:29

イスラエルのリーベルマン前副首相兼外相=2011年4月、エルサレム(ロイター)
 イスラエル検察当局は30日、職務上の義務を履行しなかったとして、信託義務違反罪で極右政党「わが家イスラエル」党首のリーベルマン前副首相兼外相=18日付で辞任=を起訴した。同国のメディアが伝えた。

 来年1月22日の総選挙に向け、「わが家イスラエル」はネタニヤフ首相の右派リクードと統一会派を組んで優位を保っているが、司法手続き次第では、リーベルマン被告は国会議員や閣僚への就任が危うくなる可能性がある。外相は現在、ネタニヤフ氏が兼務している。

 リーベルマン被告は2008年10月、駐ベラルーシのイスラエル大使(当時)から自身に対する収賄容疑などの捜査情報を得た上、その事実を公表しないまま、同大使が駐ラトビア大使に異動するのを後押ししたとして、信託義務に違反したとされる。収賄事件は不起訴となった。(共同)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2012123000103
前イスラエル外相起訴=総選挙に影響も
 【エルサレム時事】イスラエル検察当局は30日、リーベルマン前外相を背信行為などの罪で起訴した。イスラエル放送が伝えた。検察当局が今月中旬、起訴の方針を表明したことを受け、リーベルマン氏は外相を辞任した。リーベルマン氏は、ネタニヤフ首相の与党、右派リクードと統一会派を組む極右政党「わが家イスラエル」の党首として2013年1月の総選挙に出馬する意向。今回の起訴が選挙戦に影響を及ぼす可能性もある。(2012/12/30-19:46)

--------------------------------------------------------------------------------

5532チバQ:2012/12/31(月) 11:21:11
http://mainichi.jp/search/index.html?q=%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84&amp;r=reflink
ドイツ:極右政党「非合法化」の試み 地下潜伏の懸念も
毎日新聞 2012年12月31日 09時24分

 【ベルリン篠田航一】外国人排斥などを掲げるドイツの極右政党・国家民主党(NPD)の活動を「非合法化」する案を巡り、ドイツが揺れている。失敗した場合、逆に党の存在に「お墨付き」を与えてしまう懸念があるためだ。仮に非合法化に成功しても、活動を禁じられた党員が今度は地下に潜伏し、かえって社会不安が高まるとの見方もある。

 政党の非合法化については、政府、連邦議会(下院)、連邦参議院(上院)の3者が憲法裁判所に申請できるが、政府は「リスクがある話なので、13年3月ごろまでに判断したい」(メルケル首相)と慎重姿勢を崩していない。一方で上院は12月、賛成多数で申請を決め、意見は割れている。

 ドイツでは11年11月、極右ネオナチの男女3人組が00〜07年にトルコ系移民ら計10人を殺害していた事件が発覚。国家民主党の元幹部が拳銃などの凶器入手でこの3人に協力した疑いが浮上し、「党を活動禁止にすべきだ」との声が高まった。

 ドイツ基本法(憲法)は「民主的秩序を侵害する政党」の活動を禁じており、憲法裁は01〜03年にも同党の活動禁止について審理した。だが裁判の過程で、政府側の公安当局が同党に多数の「内通者」を送り込んでいた事実が判明。政府側が裁判所に提出した証拠の中に、内通者であることを隠して党員になりすました人物の証言も含まれ、証拠の客観性に疑問符がついたため、「公正な審理が不可能」として裁判が中止になった経緯がある。

 このため、再び非合法化の試みに失敗すれば、同党を勢い付かせるとの指摘が出ている。仮に国内で非合法化できても、「今度は同党が欧州人権裁判所(仏ストラスブール)に提訴する可能性がある」(ロイトホイサーシュナレンベルガー法相)とみられ、裁判長期化で同党の存在感が一層高まる懸念もある。

 アプフェル国家民主党党首は独メディアに「非合法化の動きは、言論・思想の自由の封殺」と話している。

 ◇国家民主党(NPD)
 反ユダヤ主義や外国人排斥を唱え64年結成。西ドイツが移民を多く受け入れ始めた時期で、反外国感情を持つ人々から支持を得た。東西ドイツ統一後は失業問題が深刻な旧東独地域で浸透、ザクセン州とメクレンブルク・フォアポンメルン州の東部2州の議会に議席を持つ。ボランティア活動にも力を入れる。党員約6000人。

5533チバQ:2013/01/06(日) 20:49:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130106/mds13010619580003-n1.htm
アサド大統領、約半年ぶりに公の場で演説 対決姿勢強調に失望広がる
2013.1.6 19:57 (1/2ページ)

6日、シリアの首都ダマスカスで演説するアサド大統領のテレビ映像(ロイター=共同)
 【カイロ=大内清】シリアのアサド大統領は6日、首都ダマスカスで演説し、「テロリストと交渉することはない」と、反体制派との戦闘を継続する考えを強調した。

 ブラヒミ国連・アラブ連盟合同特別代表が提示した内戦の政治決着に向けた調停案がどの程度、反映されるかが焦点だったが、反体制派との対話を拒む姿勢を示したことで国際社会には失望が広がりそうだ。一方、反アサド政権の急(きゅう)先(せん)鋒(ぽう)である隣国トルコでは5日、米国が地対空誘導弾パトリオットの配備を開始、“アサド包囲網”は着実に狭まっている。

 アサド氏の演説は昨年6月以来。アサド氏は、シリア内戦は「外部の敵による陰謀だ」などと従来の主張を繰り返す一方、「外部の敵に対抗するため、改革は重要だ」と述べ、政治改革を進める考えも示した。

 演説に先立ち、レバノンの親アサド系紙アフバールは、アサド政権指導層の話として、アサド氏が内戦終結に向け、反体制派との停戦▽国連の停戦監視団受け入れ▽新憲法起草委員会の設置▽「国民政府」の樹立▽大統領選と議会選の実施−の5項目を表明する可能性があると伝えていた。

 ブラヒミ氏は昨年12月にアサド大統領と会談した際、米国やアサド政権の後ろ盾であるロシアなどが合意した、停戦と政権移行期間を担う「挙国一致政府」の樹立を軸とした調停案を提示した。調停案の詳細は明らかにされていないが、ブラヒミ氏は、政権側が受諾さえすれば「国際社会の理解は得られる」と自信をのぞかせていた。

 ただ、反体制派武装勢力の多くは、あくまでも武力による政権打倒を目指しており、政権側が単に停戦を表明したとしても、受け入れられる可能性は低い。

 反体制派はここのところ、トルコ国境に近い北部の支配地域を徐々に拡大するとともに、政権のおひざ元である首都ダマスカス近郊のダラヤやジョバル地区にも拠点を確保。反体制派を後押しするトルコ南西部の空軍基地に、米国のパトリオットミサイルが配備されたことも政権側に対する強い圧力となっている。

 パトリオット配備は、トルコ南部に昨秋、シリア側から迫撃砲弾が相次いで着弾したことを受け、トルコ政府が北大西洋条約機構(NATO)に要請していた。トルコと国境を接するイランやロシアは、「地域の安定を損なう」と強く反発していた。

 米国は「パトリオットはあくまでも防衛目的だ」と強調しているが、シリア側から再び迫撃砲が撃ち込まれるといった事態になれば、地域の軍事的緊張が一気に高まる懸念もある。

 国連の推計によるとシリアでは2011年3月以降で約6万人が死亡、約50万人が国外に避難している。

5534チバQ:2013/01/06(日) 20:50:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130106-35026524-cnn-int
シリア大統領が演説へ 反体制派、空爆拠点の基地攻略間近か
CNN.co.jp 1月6日(日)15時26分配信

(CNN) 内戦が続くシリアの国営メディアは6日、アサド大統領が同日、最近の国内や地域情勢に関する演説を行うと伝えた。演説の詳しい内容は明らかでないが、内戦が始まって以降、同大統領が演説するのは異例。

一方、反体制派の武装組織は北西部イドリブ県での攻防で、反体制派が政府軍のタフタナズ空軍基地の大半を攻略するなどの戦果を収めたと主張した。基地を占拠すればアサド政権軍が優位に立つ空軍力を削ぐことになる。同基地への攻撃は4日目に入り、反体制派の戦闘員800人が対空砲や戦車を投入して攻撃、基地の7割を掌握したとしている。

基地には政府軍の兵士数十人と狙撃兵約30人が依然残って抵抗しているが、掃討は間近いとも述べた。

反体制派「地域調整委員会」によると、政府軍は同基地を周辺の町の反体制派勢力へのヘリコプター攻撃の出撃拠点として主に使っている。政府軍の戦闘機はタフタナズ基地にクラスター(集束)爆弾を投下、複数の建物を破壊しているという。同爆弾は、1発の爆弾が空中から多数の子爆弾をまき散らす兵器で殺傷能力が高い。

首都ダマスカスの反体制派武装勢力の指導者は、反体制派や民兵組織は政府軍戦闘機による空爆能力を最小化するためイドリブ県内の軍基地を標的にした攻撃を強めると述べた。タフタナズ基地への攻撃には、米国がテロ組織として指定したイスラム過激派「ヌスラ戦線」も加わっているという。

政権軍はダマスカスの南部郊外で過去数週間、食料や医薬品の供給を断ち切る措置に出ているとも述べた。注射器などの医薬品を運んでいる住民を見付けた場合、屋外で処刑しているとも語った。

地域調整委員会によると、シリア全土での戦闘などによる死者は5日だけで少なくとも79人。ダマスカス内外で35人、イドリブで18人などとなっている。国連はシリア内戦による死亡者はこれまで6万人を超したと報告している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130102-35026450-cnn-int
シリア内戦 2012年の死者数は4万人、今年はさらに増加か
CNN.co.jp 1月2日(水)12時42分配信

(CNN) シリアでは内戦が開始して以来の総死者数が4万6068人に上り、その約85%に当たる3万9520人が2012年に死亡した。英国に拠点を置くシリア人権監視機構(SOHR)が1日明らかにした。

11年の死者数は6548人で、全体の約14%に当たる。

シリア内戦の和平調停にあたっているブラヒミ国連・アラブ連盟合同特別代表は、13年は死者がさらに増える恐れがあると指摘する。代表は12月30日の記者会見で、「13年の死者数は2万5000人では済まず、10万人に達するだろう」と述べ、「死者数は急速に増加している」と懸念を表明している。

反体制派の地域調整委員会(LCC)によると、1日には少なくとも136人の死亡が確認されたという。

またSOHRは、年明け早々にシリアの8つの県で戦闘と砲撃が行われたとしている。最も激しい戦闘が見られたのは首都ダマスカスとその周辺、さらにすでに廃墟と化している北部アレッポだ。

アレッポの国際空港で30日に爆発が発生し、同空港は閉鎖された。現在、SOHRが犠牲者の有無や爆発の原因を調査中だという。

隣国トルコの難民キャンプでは、シリア難民が今も厳しい生活を送っている。13年の彼らの共通の願いは、アサド政権の崩壊と内戦の終結だ。

キャンプで暮らすあるシリア人女性は、食料用に道端の草を抜いていた。女性は「われわれが難民になったのはアサドのせいだ」とし、「彼は私の2人の子どもを殺し、われわれの家を破壊した」と語った。苦しい生活を送る彼女の唯一の願いは、祖国シリアへの帰国だという。

5535チバQ:2013/01/06(日) 20:57:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130105-00000516-san-n_ame
石油地図一変 「シェール革命」進む米国、エネルギー新時代に
産経新聞 1月5日(土)11時26分配信


 昨年、国際エネルギー機関(IEA)が発表したある予測が世界に衝撃を与えた。「シェール革命」の進む米国が2020年までに、サウジアラビアをしのぐ世界最大の産油国になるというのだ。政治的混乱が収まりつつあるイラクでも石油生産が急拡大するという。米国で石油輸入の大幅削減が視野に入る中、中東産石油の大半は経済成長が続く中国などアジアに向かう。こうした変化の兆しを受け、米国内では中東への関与を弱めるべきだとの議論も浮上。石油をめぐる世界の勢力図が大きく塗り変わろうとしている。

 「60年以上にわたって米国はペルシャ湾を警護してきた。だが、そのコストは過小評価されたままだ」

 昨年11月28日の米議会上院。シャヒーン議員(民主)は国防総省のエネルギー政策に関する審議で、石油の安定的輸入のために、油田やシーレーン(海上交通路)の防衛にかかる負担の大きさに噛みついた。

 米国は2011年、1日当たり約1130万バレルの石油を輸入し、そのうち17%程度は中東産だ。

 2010年末から始まった中東・北アフリカの民主化運動「アラブの春」やイランの核問題の緊迫化に伴う中東情勢の不安定化は、米国に「石油を継続的に調達することの難しさを示した」(シャヒーン氏)。

 そこにシェール革命が石油輸入の大幅削減に現実味を持たせたことで、米国内では巨額の費用を投じ人命を賭してまで中東の安定を守る必要があるのかとの疑問が広がっている。

 守る必要はない―となれば、中東安定のためには軍事力行使も辞さないとする1980年代以降の外交方針からの一大転換となる。

 全米アジア研究所(NBR)のハーバーグ氏は、中東の石油の最大の買い手が今後中国になることを踏まえ、「中国は米国が安全を保っているシーレーンにただ乗りしている」と指摘。専門家の中には、米国はペルシャ湾から空母を引き揚げ、中国に負担を求めるべきだとの声もある。

 だが、米国が中東に巨大な軍事力を展開してきた理由は、経済成長とガソリン消費拡大に見合うだけの石油を調達するというエネルギー政策上の理由ばかりではない。見逃してならないのは、ロシアの南側にある中東の地政学的な重要性だ。

 エネルギー問題の権威であるIHSケンブリッジ・エネルギー研究所のヤーギン会長は「米国はトルーマン政権以来、冷戦を通じて旧ソ連の影響力を中東から排除するのに努めてきた」と分析。米海軍大のレヴェロン教授も「米国が50年代からイランやサウジアラビアに介入してきたのは、石油へのアクセス確保とソ連の進出を阻止する狙いからだ」と同様の見方を示す。

 そして、中東の地政学的な重要性はソ連崩壊後の今も変わらず、むしろ強まっているとみる識者も多い。米有力シンクタンク、ランド研究所のクレーン博士は、アラブの春やイランの核問題に加え、イスラエルとパレスチナの紛争、国際テロ組織アルカーイダなど対テロ作戦の重要性を挙げ、「米国は今後も中東の安定確保に関与し続ける」と予測する。

 オバマ大統領も昨年12月19日付タイム誌のインタビューで、米国が外国産原油の輸入への依存を減らしていると指摘し、「このトレンドを維持すれば、中東や世界がどのようにあるべきかについてより自由に発言できる」と強調した。

 世界経済への影響の面からも、米国は簡単には中東から手を引けない。中東産原油の重要性はそうたやすく低下しないからだ。

 中東情勢が不安定化して石油価格が高くなれば、米国を含む世界中の経済活動に影響が及ぶのは確実で、米戦略国際問題研究所(CSIS)のカルーソ上級アドバイザーは「米経済と原油市場にとって中東の安定は今後も重要だ」と強調する。

 また、米国でのシェールオイルの生産予測が急激に上方修正される一方で、石油精製施設などのインフラ整備は追い付いておらず、中東産から米国産への石油シフトは言うほど容易ではないとの見方もある。

 中国が米国に取って代わって中東の安定を主導するとの一部指摘についても、中国にその能力があるのかどうか、また、たとえ能力があったとしても、中国にそれを任せていいのかという議論もある。

 「米国が引き続き(中東の安定確保に)役割を果たすことは中東産の石油に依存する国にとって悪くない話」(ヤーギン氏)で、米国だけの事情で中東から手を引こうというのは国際社会からも容認されないだろう。(ワシントン 柿内公輔)

5536チバQ:2013/01/06(日) 20:58:19
 【シェール革命】 地中の頁岩(シェール)と呼ばれる硬い岩盤に含まれる石油や天然ガスによってもたらされるエネルギー革命。シェールオイルやシェールガスの開発は難しかったが、高圧水で岩盤に亀裂を入れて取り出す「水圧破砕(フラッキング)」技術が確立されたことで採掘コストが下がり、開発しやすくなった。米国は岩盤の質に合わせて水に混ぜる化学物質の量を調整するなど、効率的な採掘のノウハウがあり、開発でも先行している。一方で、水圧破砕による地下水汚染などの公害問題も心配されている。

 ◆IEA予測

 国際エネルギー機関(IEA)が昨年11月に発表した2012年版のエネルギー展望によると、米国は20年までに石油生産量でサウジアラビアを抜いて世界一になり、20年代半ばまでトップを守る見通しだ。シェールオイル開発が拡大するためで、米国の石油純輸入量は35年になると、11年時の約3分の1(1日当たり340万バレル)まで減少する。米国ではシェールガス開発も進んでおり、15年には天然ガス生産量でもロシアを抜き世界一になる。

 イラクの石油生産量も11年の1日当たり270万バレルから、20年には610万バレルまで増え、米国、サウジアラビア、ロシアに次ぐ世界4番目の規模になる。生産量は35年には830万バレルまで増えるとされる。イラクは石油輸出国としても存在感を強め、IEAは30年代までにロシアを抜いて世界2位の輸出国になるとみている。

 IEAのファンデルフーフェン事務局長は「世界のエネルギーの構図は一変しようとしている」と指摘する。(小雲規生)

5537チバQ:2013/01/06(日) 20:58:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130106-00000524-san-m_est
イラク台頭“潜在力”ある産油国でも…拭えぬ政情不安
産経新聞 1月6日(日)13時33分配信


【特集 シェール革命 石油地図一変】(下)

 先月上旬、イラク南部の油田地帯バスラで開かれた石油・ガス関連企業による国際見本市は、ビジネスマンたちの熱気に包まれた。昨年で3回目という同見本市はこれまでで最大規模となり、40カ国から約350社が参加。各社のブースには掘削用機械などの見本のほか、自社の実績や技術を売り込むパンフレットが積まれ、イラクの石油産業の勢いを示した。

〔フォト&図解〕シェールガス採掘で地震誘発?

 イラクは1980年に始まったイラン・イラク戦争以降、湾岸戦争やイラク戦争など大規模な戦乱が相次いで石油開発が停滞してきたが、2008年ごろからマリキ政権の下で南部の油田開発が本格化。海外からの投資を引き寄せ、35年までの世界の石油生産の伸びの約45%はイラクが占めるとされるほどだ。

 米欧のみならず、中国やロシア、東南アジアなど世界各地の石油会社との間で契約した開発が軌道に乗っていることのあらわれで、現時点で「最も潜在力が高い産油国の一つ」(外交筋)とされる。

 日本勢もイラクへの進出を加速させている。大手商社の三菱商事は昨年10月、1990年の湾岸危機で撤退して以来初めての駐在員事務所をバスラに開設、原油採掘の際に副次的に発生する天然ガスを利用可能な形に精製するプロジェクトを展開する。精製されたガスは当面、イラク国内の発電や家庭用に回されるが、将来的には国際市場向けにも輸出する計画だ。

    ◇ ◇

 ただ、イラクでのビジネスのリスクは小さくない。多数派のイスラム教シーア派と、スンニ派との宗派対立が最も高まった2006〜07年に比べれば大きく減少したとはいえ、現在も国際テロ組織アルカーイダ系武装勢力などによるテロが頻発、フランス通信(AFP)によると、昨年11月だけで166人が死亡した。

 また、首都バグダッドの中央政府と、北部クルド人自治政府との間では、油田地帯の帰属などをめぐる緊張が横たわる。昨年11月中旬、燃料密輸業者を追っていたイラク軍部隊が、双方が支配権を主張する北部の町に入ったのをきっかけにクルド側と交戦し、少なくとも1人が死亡した。

 同様の事件は昨年8月にも発生。これまでは両者の間に立ってきた駐留米軍が11年末に撤退し、緊張が高まりやすい状況が生まれているとの指摘もある。

 クルド人自治政府は11年後半以降、米メジャー(国際石油資本)のエクソンモービルなどとの間で自治区内の鉱区開発で合意。イラク国内の地下資源はすべて中央政府が管理するべきだとするマリキ政権の反発を無視する形で、独自の石油開発を加速させる構えをもみせている。

 イラク戦争開戦から10年がたつとはいえ、同国では電力供給が需要の約半分にとどまるなど、再建はなお道半ばの状態だ。マリキ政権としても自治政府との本格的な衝突は避けたいのが本音とみられるが、資源管理は「主権」に関わる問題でもあるだけに、妥協は容易ではない。(カイロ 大内清)

5538チバQ:2013/01/06(日) 20:59:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130106-00000071-san-eurp
「シェールガス」欧州二分 資源確保…英・ポーランド開発促進 環境保全…仏なお禁止措置、独も慎重
産経新聞 1月6日(日)7時55分配信


 【ベルリン=宮下日出男】新型天然ガス「シェールガス」をめぐる欧州諸国の対応が割れている。開発を促進する英国やポーランドに対し、フランスなどは、採掘時に化学物質が使われることなどから環境への影響が大きいとして禁止措置を取る。しかし、これまでのエネルギー輸入国を輸出国に変える可能性を持つ「シェール革命」が世界で注目される中、エネルギーの安定的確保を目指す欧州も全体としての取り組みを迫られつつある。

〔フォト〕シェールガス採掘で地震誘発?

 フランス通信(AFP)によると、ポーランド政府は昨年11月、2020年までに総額1千億ズロチ(約2兆8千億円)をエネルギー部門に投資する計画を公表した。シェールガス開発には50億ズロチを充当。トゥスク首相は「大きな投資の始まりだ」と強調した。

 経済成長が続くポーランドは発電量の9割を石炭に依存し、天然ガスはロシアからの輸入に大きく頼る。欧州連合(EU)の環境目標達成と、ロシアへの依存脱却を同時に図るため、同国初の原発建設とともに、シェールガス開発はエネルギー政策の柱だ。

 国内消費量の「300年分」とされた推定埋蔵量は大きく下方修正され、米石油大手が撤退するなど試掘段階の開発は難航気味で原発とシェールガスの「二兎(にと)」を追うことに懸念も出るが、「エネルギーは政治の鍵」(トゥスク首相)との姿勢だ。

 英国も昨年12月、シェールガス開発を事実上、解禁した。11年に採掘現場付近で微小地震が発生し、採掘を暫定的に禁じていたが、「科学的調査」(英政府)の結果、姿勢を転じた。だが、欧州全体での開発の取り組みは概して低調だ。大量の水や化学薬品を使う採掘方法が環境に与える影響への懸念が大きいからだ。

 ポーランドと並び、欧州最大のシェールガスが眠るとされるフランスでは前政権に続き、オランド政権も開発を許可しない方針。ブルガリアなども禁止や暫定的禁止の措置をとり、ドイツも慎重だ。

 一方、ポーランドにとどまらず、ロシアへの天然ガス依存が高い欧州全体にとって、その供給源が多様化されることは魅力だ。開発に成功し、天然ガスの価格が下がれば域内経済の競争力強化も期待できる。

 欧州委員会のエッティンガー欧州委員(エネルギー担当)は、採算性などの問題で米国ほどの開発効果は見込めないとの見方を示す一方、代替エネルギーとしての潜在力にも注目。「環境への負担回避を前提に、このテーマに集中的に取り組む」との考えを示している。

【用語解説】シェール革命  地中の頁岩(シェール)と呼ばれる硬い岩盤に含まれる石油や天然ガスによってもたらされるエネルギー革命。シェールオイルやシェールガスの開発は難しかったが、高圧水で岩盤に亀裂を入れて取り出す「水圧破砕」技術が確立されたことで採掘コストが下がり、開発しやすくなった。米国は岩盤の質に合わせて水に混ぜる化学物質の量を調整するなど、効率的な採掘のノウハウを持ち、開発でも先行。一方で、地下水汚染などの問題も心配されている。

5539チバQ:2013/01/06(日) 21:00:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130105/asi13010520130004-n1.htm
印レイプ事件 死亡女性の友人男性が証言 「服もなく放置 病院到着まで3時間」
2013.1.5 20:13 [アジア・オセアニア]
 【ニューデリー=岩田智雄】インドの首都ニューデリーで女子学生(23)が男6人にレイプと暴行を受けて死亡した事件で、女子学生とともに無認可バスの中で暴行を受けて負傷した友人男性(28)が4日、地元テレビ局のインタビューに初めて応じ、2人とも犯人に服をはぎとられて路上にほうり出されたが誰も衣服を貸してくれず、病院に運びこまれるまで約3時間もかかったと証言した。

 男性が5日付のジー・ニューズ(電子版)に語ったところによると、男性は路上で通行人に助けを求めた際、車やバイクが速度を落としたが止まってくれず、見回り中の住民が警察に通報するまで25分かかった。警察が到着したのは解放から45分後で、その後も警察はどこの警察署が管轄するのかを決めるために時間を浪費し、病院に着いたのは、警察到着から2時間以上も後だった。その間、警察や病院内の人は誰も衣服を貸してくれず、シーツの切れ端を提供されただけだった。

 男性は、レイプ事件をめぐる抗議デモについて、ろうそくに火を灯しても人々の考え方は変わらないと批判。「道で助けを求めている人がいれば、助けなければならない」と訴えた。

 一方、PTI通信によると、警察はインタビューの放映がレイプなどの被害者の身元特定を禁じた法律に違反するとして、同テレビ局を訴追することを決めた。

5540チバQ:2013/01/06(日) 21:00:48
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130105/erp13010516370000-n1.htm
連合名「モンティと共に」 2月総選挙へ伊首相
2013.1.5 16:35 [選挙]

政党連合の名称とシンボルマークを発表するモンティ伊首相=4日ローマ市内(ロイター)
 イタリアの中道政党連合を率いて2月24〜25日の総選挙に臨むと表明したモンティ首相は4日、ローマで記者会見し「イタリアのためモンティと共に」とする政党連合の名称とシンボルマークを発表した。

 4日発表の世論調査では、民主党を中心とする中道左派連合が40%と優勢。モンティ氏率いる中道連合は12・6%と伸び悩んでおり、今後どれだけ中道左派連合に肉薄し、選挙後の政権運営に関与できるかが鍵となる。

 モンティ氏によると、下院では「キリスト教中道民主連合」「イタリアのための未来と自由」の2政党と、既存政党に属さないモンティ氏派のグループが政党連合「モンティと共に」の旗の下、個別の候補者名簿を掲げて争う。上院は同連合の統一候補者名簿を作り、選挙戦に臨む。両院とも選挙は比例代表制。(共同)

5541チバQ:2013/01/06(日) 21:02:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130104/mds13010421580002-n1.htm
スンニ派閣僚を強制捜査 イラク、対立激化か “調停役”大統領は不在 
2013.1.4 21:57 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】イラクで昨年末、少数派であるイスラム教スンニ派のイサウィ財務相宅などが治安部隊の急襲を受け、同氏のボディーガード多数が逮捕されるという事件が起きた。スンニ派勢力は、政権を主導するシーア派が強権姿勢を強めていると反発している。両派の調停役を果たしてきたクルド人のタラバニ大統領が病気治療で不在の中、対立激化に懸念が強まっている。

 現地からの報道によると、イサウィ氏宅や財務省が治安当局の捜索を受けたのは昨年12月21日。スンニ派中心会派のイラキーヤに所属するイサウィ氏は、約150人が「違法に拘束された」と主張、(政権を率いるシーア派の)マリキ首相がスンニ派を排除しようとしている、と非難した。首相側は、逮捕者は10人だとし、捜査は法にのっとったものだと反論した。

 イラクでは2011年12月にも、スンニ派でイラキーヤ所属のハシミ副大統領側が、要人へのテロ計画に関与したなどとして捜査を受けている。ハシミ氏はその後、首都バグダッドを脱出、現在は隣国トルコで事実上の亡命生活を送っており、昨年9月には欠席裁判で死刑が言い渡された。

 議会筆頭勢力のイラキーヤと、シーア派勢力の後押しを受けて実権を握るマリキ首相側との間に立ち、これまで政府としてのまとまりを保つ役割を果たしてきたのが、クルド人のベテラン政治家、タラバニ大統領だった。しかしタラバニ氏は12月17日、脳卒中で倒れ、治療のため渡独。回復しても、以前のような影響力は持てないのではないかともささやかれる。

 今回のイサウィ氏側への強制捜査はそうした最中の出来事だけに、政権側がタラバニ氏の不在を狙い、イラキーヤに圧力をかけている−との見方もある。

 中部ラマディやサマラなどスンニ派が多い地域ではこのところ、マリキ首相に抗議する住民ら数千人が幹線道路を封鎖するなど騒ぎが頻発。イラキーヤはマリキ氏の退陣を求めて一歩も引かない構えを見せており、宗派対立の再燃を懸念する声も出ている。

5542チバQ:2013/01/06(日) 21:03:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130103/mds13010319010002-n1.htm
エジプト財政深刻化 モルシー政権に新たな不安要因
2013.1.3 18:56 (1/2ページ)

2日、エジプトの首都カイロの外貨交換所で、下落が続くエジプト・ポンド紙幣を大量に差し出す市民(AP)
 【カイロ=大内清】エジプトの財政悪化が深刻化し、モルシー政権の新たな不安要因となっている。中央銀行は外貨準備が「危機的水準にある」と警告、通貨エジプト・ポンドは12月30日、対米ドルで史上最安値を更新した。円滑な政権運営には国際通貨基金(IMF)からの融資が不可欠だが、融資を得るための緊縮策を実施すれば国民からの反発を受けて政権基盤が揺らぐことになりかねず、大衆受けする政策を掲げて当選したモルシー大統領はジレンマに陥っている。

 エジプト中銀の発表によると、ムバラク前政権が崩壊した一昨年2月時点で、同国には過去最高水準となる約350億ドル(約3兆450億円)の外貨準備があった。しかし、政変後の混乱で主要産業の観光や海外からの投資が低迷し、2012年12月末時点で約150億ドルまで激減した。これは同国の総輸入額の3カ月分に過ぎず、対外債務の支払い停止も視野に入る“危険水域”に迫る水準だ。

 その上、11月にモルシー大統領が、自身に絶対的な権限を付与する憲法宣言を発布し反モルシー派との政治対立が激化したことを受け、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズは12月、エジプト国債の長期格付けを「B」から「Bマイナス」に引き下げた。

 政府は、外貨の持ち出し制限を厳しくするなど対症療法を実施しているが、企業などの間ではポンドを売って外貨を確保する動きが加速。為替相場では30日、1ドル=6・3ポンドと前日より1・8%低い最安値をつけた。

 待ったなしの財政事情が続く中、モルシー政権は11月、IMFとの間で48億ドルの支援で大筋合意している。しかし、エジプト側は12月、「不安定な政治状況」を理由に、交渉延期を申し入れた。背景には、支援と引き換えにIMFが求める財政改革を先延ばしにしたい思惑がある。

 モルシー氏の母体のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団は、慈善事業を通じ貧困層に浸透、モルシー氏自身も主食のパンの価格抑制などを大統領選の公約に掲げた。だが、財政改善のため、増税や、各種の生活必需品への補助金見直しを行えば、国民の不満が高まるのは必至。2カ月以内に人民議会(下院に相当)選が予定されるだけに、不人気な政策には踏み込みたくないというわけだ。

 政府は酒類やたばこ、ホテルなど、反発の少ない分野から増税に着手する方針とみられるが、「根本的な対策にはならない」(専門家)と指摘されている。

 こうした事情を熟知する反モルシー派は、議会選に向け、経済問題を重要争点に据えて反政府機運を盛り上げたい考えで、モルシー氏は一段と厳しい政権運営を迫られることになる。

5543チバQ:2013/01/06(日) 21:11:59
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130103/erp13010301130000-n1.htm
ムハンマドの漫画発売 仏風刺紙 イスラム教の目立った抗議なし
2013.1.3 01:12
 フランスの風刺専門週刊紙シャルリエブドは2日、イスラム教の預言者ムハンマドを漫画で描いた特別号「ムハンマドの生涯」を発売した。

 同紙はこれまでムハンマドの風刺画を掲載しイスラム教徒らの反発を受けたが、今回は目立った抗議などはない。フランス公共ラジオによると、編集責任者は「権威あるイスラム教の書物に書かれていることを漫画化しただけだ。内容そのものに(イスラム教徒が)反発することはないだろう」と話した。

 2日発売の特別号は「第1部」で、ムハンマドの前半生が描かれている。(共同)

5544チバQ:2013/01/06(日) 21:13:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013010600055
らんちき騒ぎで大使辞任=売春婦呼びパーティー−ホンジュラス
 【テグシガルパAFP=時事】中米ホンジュラスの外務省は5日、在コロンビア大使館で売春婦を呼んだクリスマスパーティーが開かれていたとして、駐コロンビア大使の辞任を発表した。
 ホンジュラスのメディアによると、問題のパーティーは昨年12月20日、大使の護衛を務める親友が開催。夜10時ごろから始まり翌朝5時近くまで続いたが、帰る段になって売春婦らが「報酬をもらっていない」と訴え、大使館のパソコンや携帯電話を盗んだり、大使らの机の上に排便したりする騒ぎになった。(2013/01/06-14:50)

--------------------------------------------------------------------------------

5545チバQ:2013/01/06(日) 21:18:46
http://www.cnn.co.jp/showbiz/35026517.html
仏俳優ドパルデューが富裕税反発で国籍放棄 ブリジット・バルドーも動物愛護で?
2013.01.05 Sat posted at 16:57 JST

(CNN) フランスの著名な俳優ジェラール・ドパルデュー氏は5日までに、フランス国籍を放棄し、友人でもあるロシアのプーチン大統領が大統領令で付与したロシア国籍を受け入れると発表した。ロシア通信が報じた。

ドパルデュー氏の行動については仏社会で賛否両論が出ているが、同国の有名な女優で動物保護の運動家でもあるブリジット・バルドーさんも、仏東南部リヨン市の動物園でのインドゾウ2頭の安楽死計画が実行されたらロシア国籍の取得を申請するとの考えを明らかにした。

バルドーさんは声明で、安楽死が行われれば「動物の墓地」にも等しくなる母国を去る決心を固めたと表明。オランド仏大統領に対し、ゾウ助命への介入を求めた。

ドパルデュー氏による国籍変更は、社会党政権を率いるオランド仏大統領が富裕層を狙った高率所得税への反発がきっかけ。実業家の富豪としても知られるドパルデュー氏は既にベルギーに移住し、昨年12月中旬にフランスの日曜紙ジュルナル・デュ・ディマンシュにエロー仏首相宛ての公開書簡を載せ、国籍返上を表明していた。

書簡の中では「多くの感情を共有しているフランス国民を愛し続けるだろう。成功や創造性、才能の処罰を信奉する政権のために私は国を出る」などと主張。本当の欧州人、世界の市民となるためフランスを去るとも語った。

財政再建を図るオランド大統領は年収100万ユーロ(約1億1500万円)を越える富裕層に75%の所得税を課す方針を表明。ロシア通信によると、同国の所得税は一律13%となっている。

ドパルデュー氏は、過去45年間にわたり計1億4500万ユーロの税金を支払い続けたとし、昨年は収入総額の85%に当たる所得税に応じたと述べた。

ロシア通信によると、ドパルデュー氏はロシア語習得を始めるとし、同国国民や歴史、作家、文化、思考の方法への愛情も明らかにした。同氏は以前、ロシアの帝政時代を題材にした映画に出演したこともある。父親は共産党員で、子どもの時にはモスクワのラジオ放送を聴取していたという。

プーチン氏によるロシア国籍の授与は、ドパルデュー氏が約2週間前、仏紙ルモンドの取材に他国から国籍付与の申し出があるとし、「プーチン(大統領)は既に私に旅券を贈ってくれた」と冗談を飛ばしたのがきっかけだった。

映画産業関連サイトによると、ドパルデュー氏は1967年以来、少なくとも195本の映画に出演してこれまで数々の賞を受け、ナイト爵位も贈られた。1990年の映画「グリーンカード」では米国での永住権を得るため米国人女性と結婚する役を演じた。

5546チバQ:2013/01/06(日) 21:19:53
http://www.cnn.co.jp/world/35026513.html
チャベス大統領の病状めぐりさまざまな憶測 米関与を懸念する声も
2013.01.05 Sat posted at 12:47 JST

ワシントン(CNN) ベネズエラのマドゥロ副大統領は4日、チャベス大統領は「(術後も)必死に病気と戦っている」とし、さらに大統領はこの機に乗じて権力を盗もうとする野党を非難していると述べた。しかし、副大統領はチャベス大統領の詳しい病状は語らなかった。

チャベス大統領は、3週間以上前に4度目のがん手術のためキューバに渡って以来、公の場に姿を見せていない。

ベネズエラのビジェガス情報相は3日、チャベス大統領は深刻な肺感染症に伴う合併症を発症したと発表した。大統領が患っているがんの種類や術後の予後については明らかにされていない。

そんな中、重病のチャベス大統領が果たして10日に予定されている4期目就任式に出席できるのかとの疑問の声が上がっている。さらに、万が一、大統領の職務遂行が不可能になった場合、米国が権力の移行に関与しようとするのではないかとの憶測も流れている。

国務省のヌーランド報道官は、米政府がベネズエラの野党とも交渉している事実を認めた上で、「ベネズエラ国内の政治的移行はベネズエラ国民の決定に基づくものでなければならない。米国が解決に乗り出すことはありえない」として、関与の可能性を否定した。

しかし、米国は2002年にベネズエラの野党や、チャベス大統領が一時的に権力の座から降りることになったクーデターに関与した人々と親密な関係にあった。米政府はクーデターへの関与を否定したが、ベネズエラ国民の多くがクーデターは米国がチャベス政権の転覆を狙って仕組んだものと考えている。

5547チバQ:2013/01/06(日) 21:24:24
http://www.mbs.jp/news/jnn_5224619_zen.shtml
ページ更新時間:2013年01月06日(日) 20時25分


■ 北アイルランドで英国旗掲揚めぐりデモ
 北アイルランドの主要都市、ベルファストで、イギリス国旗を市庁舎に一年中掲揚することを取り止めると市議会が決定したことに対し、抗議するデモ隊の一部が暴徒化し、多数の負傷者が出ています。

 警察車両に向かって瓶を投げつける暴徒化した男たち。燃え上がる車に放水する警察車両。発端は、先月3日、ベルファストの市庁舎に一年中、イギリス国旗を掲げることを取り止めると市議会が決定したことです。

 この決定に対し、プロテスタント系のイギリス擁護派は取り消しを要求。先月からデモを行っていて、クリスマス休暇が明けた今月3日に再開しました。これまでに警察官の負傷者は60人を超え、デモ隊の逮捕者も20人以上にのぼっています。

 イギリス領の北アイルランドでは、多数派のプロテスタント系住民がイギリスによる統治の存続を望む一方で、少数派のカトリック系住民はイギリスからの分離とアイルランドへの併合を要求。こうした宗派間・住民間の対立がおよそ30年に及ぶ中、過激派のテロなどによる犠牲者は3200人以上にのぼっています。

 1998年4月に和平合意が結ばれてからは比較的治安も安定していただけに、事態の更なる悪化につながらないか、懸念されています。(06日15:45)

5548チバQ:2013/01/06(日) 21:24:59
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2917769/9989144?ctm_campaign=txt_topics
北アイルランドで暴動3週間、英国旗掲揚中止が火種に
2012年12月21日 19:13 発信地:ベルファスト/英国

【12月21日 AFP】英国・北アイルランドで今月3日以降、英統治存続派のプロテスタント系住民(ロイヤリスト)による暴動や放火、機動隊とのにらみ合いが続いている。首府ベルファスト(Belfast)の市議会が3日、市庁舎での英国旗の常時掲揚を中止し、限られた日にだけ掲揚すると発表したのが発端だ。北アイルランドの宗派間対立が今なお続いていることが改めて浮き彫りになっている。

 市議会の発表以降、複数の議員事務所が放火され、女性警官の乗る車に火炎瓶が投げ込まれる事件も起きた。少なくとも4人の議員に殺害の脅迫状が届いたほか、19日には議員5人に宛てた銃弾5発が北アイルランド議会に送り付けられたことが明らかになった。ベルファスト北部キャリックファーガス(Carrickfergus)では市議会の議場にデモ隊がなだれこみ、市議らを脅す騒ぎもあった。

■「血染めの国旗守る」

 警察当局によると、一部の暴力事件の背後にはロイヤリスト系武装組織がおり、英国からの分離とアイルランドへの併合を求めるカトリック系住民(リパブリカン)との間で緊張が高まっている。1998年の包括和平合意が脅かされる事態にはならないと政治家らは口をそろえるが、路上で展開される光景は、宗派間の衝突が続いたかつての暗黒の時代を思い起こさせる。

 抗議行動に参加する人数は徐々に減少しているとみられる一方、英国への帰属意識が強固なロイヤリストたちは、ベルファスト市庁舎に再び英国旗ユニオンジャックが常時ひるがえるようになるまで毎夜、抗議行動を続けると宣言している。

 12日夜、ロイヤリストの拠点として知られるベルファスト西部のシャンキル・ロード(Shankill Road)でバリケードを築き機動隊と対峙していた1人は、AFPの取材に「あの旗は、われわれの血に染まっているんだ」と訴えた。

「父祖たちはあの(英国旗の)ために死んだ。われわれの旗が再び掲揚されるまで、抗議をやめることはない。この世の終わりまで続ける」

■減りつつあるプロテスタント人口

 デービッド・キャメロン(David Cameron)英首相は、暴力行為に訴えるロイヤリストたちについて「全く英国に忠実(ロイヤル)でもなければ、英国らしさのために立ち上がった人々だとも言えない」と非難。北アイルランド議会の指導者らと歩調を合わせた。ベルファスト市民の多くも、民主的に選ばれた市議会の決定を受け入れられない一部のロイヤリストが騒いでいるだけだと批判している。

 リパブリカン側は、市議会の多数派がロイヤリストでなくなった以上、市庁舎の英国旗掲揚を続けることはできないとの考えだ。

 ロイヤリストたちには今、北アイルランドの人口比でプロテスタント系が減少しているという厳しい現実が突きつけられている。前週発表された最新の人口調査では、ついにプロテスタント系住民が半数を割り込んだ。2011年までの10年間で、プロテスタント系人口が53%から48%に減少した一方で、カトリック系人口は45%まで増加している。

 ベルファストでも、プロテスタント系とカトリック系の住民比がほぼ並んだ。こうした中、市議会は市庁舎での英国旗の掲揚を年間17日だけに限定する決定を下したのだ。

「嫌な奴らだよ」と、カトリック系のあるタクシー運転手は抗議行動について語った。「あいつらはこの街を支配してると思っている。僕ら(カトリック系)がニ級市民だった昔は確かにそうだった。だが、もう違うんだ」

5549チバQ:2013/01/06(日) 21:25:34
■「英国らしさが削られていく」

「私たちは極めて分断された社会に生きている。一方はプロテスタント地区に暮らし、もう一方はカトリック地区に暮らしていて、公共の場所はいまだに取り合いになっている」と、クイーンズ大学ベルファスト校(Queen's University Belfast)アイルランド研究所のドミニク・ブライアン(Dominic Bryan)所長は語る。「労働者階級のプロテスタント系住民は、和平交渉を通じて最も損をしたと感じているといえる」

 和平交渉がリパブリカンに政治的権力を与えすぎたと考えるロイヤリストたちは、両者の間の緊張は何年もかけて高まってきたものだと主張する。市庁舎の英国旗掲揚問題は、最後の一押しに過ぎなかったのだ、と。

「彼ら(リパブリカン)は何年もかけて、われわれから英国らしさを削り取ってきたのさ」と、ロイヤリストの活動家ジム・ウィルソン(Jim Wilson)さんはAFPに語った。

 プロテスタント系の進歩統一党(Progressive Unionist Party、PUP)のビリー・ハッチンソン(Billy Hutchinson)党首は、プロテスタント系の若者たちの間に「高い失業率と社会からの孤立感」が広がっていることを指摘する。暴動を起こしている人々の多くは、こうした若者たちだ。

 ハッチンソン党首は若者たちに暴力に訴えることのないよう呼び掛けつつ、北アイルランド自治政府に参加するカトリック系政党にこそ「ロイヤリストのアイデンティティー」をこれ以上奪わないよう対策を取る責任があると主張している。(c)AFP


http://www.afpbb.com/article/sports/golf/golf-men/2918930/10053001?ctm_campaign=txt_topics
マキロイ、リオデジャネイロ五輪不参加を示唆
2013年01月04日 14:09 発信地:ロンドン/英国
【1月4日 AFP】男子ゴルフ世界ランキング1位のロリー・マキロイ(Rory McIlroy)は3日、2016年リオデジャネイロ五輪の不参加を検討していることを明らかにした。

 リオデジャネイロ五輪ではゴルフが初めて正式競技に採用されるため、北アイルランドのハリウッド(Holywood)出身のマキロイには、英国とアイルランドのどちらかで代表になる選択肢がある。

 英国放送協会(BBC)に対してマキロイは「とても難しい立場にいる」と話し、どちらの国も怒らせたくないとして五輪不参加を示唆した。

 マキロイは、「僕は北アイルランド出身で、英国とアイルランドにつながりがある。北アイルランド代表チームがあれば、僕は北アイルランド代表としてプレーしたい。どちらかの代表としてプレーすることになれば、もう一方の人たちを混乱させることになる。僕はこれら3つの選択肢をとても慎重に考慮している」と語った。(c)AFP

5550チバQ:2013/01/06(日) 21:46:24
http://mainichi.jp/select/news/20130107k0000m030042000c.html
イタリア:サッカー選手に人種差別的やじ 非難の声広がる
毎日新聞 2013年01月06日 19時45分(最終更新 01月06日 19時59分)

 【ローマ福島良典】サッカー・イタリア1部リーグ(セリエA)ACミランの黒人選手に人種差別的なやじを飛ばした相手チーム・サポーターの振る舞いに対して、イタリア内外で非難の声が広がっている。事件は欧州社会の一部に巣くう人種差別の根深さを浮き彫りにした形で、差別された選手らはサッカー当局者に対策の強化を求めている。

 やじの主な標的となったのはガーナ代表のACミランMF、ケビンプリンス・ボアテング選手(25)。3日にイタリア北部で行われた同国4部リーグ・プロ・パトリアとの親善試合で、猿の鳴き声をまねたやじを相手チーム側スタンドの観客から浴びせられたことに腹を立て、試合を途中放棄した。ACミランのチームメートも同調して退場した。

 警察当局はやじを飛ばした若者グループの一人(20)から事情を聴き、監視カメラのビデオ映像から他の5人を特定した。地元メディアによると、検察当局は、人種的憎悪を扇動した容疑で若者グループの刑事訴追手続きを進める方針。イタリア・サッカー連盟も独自調査を実施すると発表した。

 元フランス代表のリリアン・テュラムさんは伊スポーツ紙ガゼッタ・デロ・スポルトのインタビューで、退場したACミラン選手の行動を「人種差別との闘いにおいて大きな助けとなる」とたたえた。ACミラン会長のベルルスコーニ前伊首相は「こんなことが再び起きれば、国際試合であっても退場する」と警告した。

 欧州サッカー界では「労働市場の流動化・国際化」が進み、多くの黒人選手が活躍している。それに伴い、近年、類似の人種差別事件が相次いでおり、一般社会での差別助長につながると懸念が広がっている。元フランス代表のパトリック・ビエラさんは「サッカー当局者が立ち上がり、行動すべき時だ」と話すなど対応を求める声が高まっている。

 当のボアテング選手はドイツ紙ビルトのインタビューで「イタリアでプレーし続けるに値するかどうかを検討せざるを得ない」と述べ、今シーズン終了後の移籍もあり得るとの考えを示唆した。

5551チバQ:2013/01/06(日) 21:46:55
http://mainichi.jp/sports/news/20130104k0000e050123000c.html
サッカー:ACミラン、人種差別抗議し練習試合中止
毎日新聞 2013年01月04日 09時58分(最終更新 01月04日 11時38分)


相手サポーターの差別的なやじに抗議の身ぶりを見せるACミランのボアテング(右)=2013年1月3日、AP共同
拡大写真 サッカー、イタリア1部リーグ(セリエA)のACミランは3日、相手サポーターの人種差別的な応援に抗議し、同国4部リーグのクラブとの練習試合を途中で中止した。

 前半途中にガーナのボアテングが突然ボールを拾い上げ、差別的発言を繰り返していたサポーターに向けて蹴った。ボアテングはユニホームを脱ぎ捨ててピッチを後にし、ミランの他の選手もそれに続いた。

 ACミランのアレグリ監督は「ピッチを立ち去ったのは正しい判断だった。このような野蛮な行為が二度と起きないように願う」と語った。(共同)

5552チバQ:2013/01/06(日) 21:48:22
http://mainichi.jp/select/news/20130106k0000m030053000c.html
パレスチナ:ファタハ、ガザで初の集会 和解機運高まる
毎日新聞 2013年01月05日 19時43分

 【カイロ花岡洋二】パレスチナ自治政府主流派組織ファタハは4日、自治区ガザ地区で設立48周年記念式典を開き、支持者数万人が参加した。イスラム原理主義組織ハマスが07年6月にガザを武力制圧して以来、ガザでのファタハ集会は初めて。和解機運が高まっていることを示す象徴的な出来事といえる。

 パレスチナのメディアなどによると、集会にはファタハのラジューブ幹部らが出席した。アッバス自治政府議長は会場の大型画面を通じ「再び団結し、近く(イスラエルによる)占領を終結させよう」などと演説。支持者らは熱狂的に黄色いファタハ旗を振った。

 12月には自治政府がヨルダン川西岸でのハマスの大規模集会を許可していた。

 両組織は11年5月に基本合意した統一政府樹立協議を2週間以内にカイロで再開する。ロイター通信が仲介するエジプトの当局者の話として報じた。

 両者の接近は、パレスチナとの和平問題を抱えるイスラエルを難しい立場に置きかねない。イスラエルは「テロ組織」に指定するハマスとの交渉を拒否するが、パレスチナ側が「一体化」すれば、10年9月に中断した和平交渉の再開を求める国際社会の圧力が強まる可能性があるからだ。

 ファタハは内部対立を克服してイスラエルの揺さぶりを目指す。ハマスも、中東の民主化要求運動「アラブの春」に触発された住民の要求を受け占領終結による生活改善を模索する。昨年11月にはハマスがイスラエルとの戦闘で軍事力を示し、自治政府が国連で地位格上げに成功し、対イスラエル圧力強化で協調機運が強まった。

■パレスチナ内部対立と和解の経緯

06年1月 評議会選でハマスが圧勝

07年6月 ハマスがガザを武力制圧。ヨルダン川西岸はパレスチナ自治政府が統治。

10年9月 自治政府とイスラエルの和平交渉が中断

11年5月 ファタハとハマスが和解合意

12年11月 ハマスとイスラエルが戦闘、停戦。パレスチナの国連での地位が格上げ

  12月 ハマスが西岸で集会

13年1月 ファタハがガザで集会

5553チバQ:2013/01/06(日) 21:52:47
http://mainichi.jp/select/news/20130105k0000m030026000c.html
マリ:過激派分裂の可能性 一部が政府と交渉の構え
毎日新聞 2013年01月04日 18時37分(最終更新 01月04日 23時20分)


イスラム過激派支配地域
拡大写真 【ヨハネスブルク服部正法】イスラム過激派掃討のため国連安全保障理事会が周辺国の軍事介入を認めた西アフリカ・マリで、過激派の一部に軟化姿勢が見えてきた。マリの遊牧民主体の過激派「アンサル・ディーン」はマリ政府との交渉に応じる構えをみせ、敵対してきた遊牧民主体の世俗主義反政府組織との和解にも合意した。過激派が地元マリ人勢力と国際テロ組織アルカイダ系の外国勢力に分裂する可能性も出てきた。

 マリでは昨年3月に起きた軍事クーデターに乗じ、北部の遊牧民トゥアレグ人の世俗主義反政府組織「アザワド解放民族運動(MNLA)」とトゥアレグ人主体のイスラム過激派アンサル・ディーンが連携して4月に北部を制圧。アンサル・ディーンはアルカイダの北アフリカ組織「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」などと協力し、MNLAを北部の都市部から放逐し、過激派による支配を固めた。多数の外国人戦闘員が流入し、シャリア(イスラム法)に基づく統治が進んでいる。

 マリ北部がアルカイダの温床になることを懸念した周辺国グループ「西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)」は軍事介入を計画し、安保理は先月20日、3300人規模の部隊派遣を承認。軍事行動は今秋以降に始まる見通しだ。

 軍事介入圧力を高める一方、周辺国はアンサル・ディーンに対し、政府と交渉し、アルカイダと関係を断絶するよう呼び掛けた。隣国ブルキナファソの仲介による先月4日の会合ではマリ政府、アンサル・ディーン、MNLAの代表が国家分裂を防ぐことで一致。21日には隣国アルジェリアでの会合でアンサル・ディーンとMNLAが対立関係の解消などで合意した。交渉開始以降、アンサル・ディーン側からは、アルカイダとの一体化を否定する発言が出ている。

 マリの首都バマコの複数の情報筋によると、アンサル・ディーンの指導者イヤド・アグガリ氏がイスラム過激思想を持ったのは近年で、目的はトゥアレグ人社会や出身地の北部キダル地域での覇権にとどまり、国境を超えた「聖戦」を目指すAQIMとは方向性が異なるという。

5554チバQ:2013/01/06(日) 21:56:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130105/mds13010518050000-n1.htm
南北スーダン大統領が会談 国境問題など打開目指す
2013.1.5 18:03
 スーダンのバシル大統領と南スーダンのキール大統領は4日、エチオピアの首都アディスアベバで直接会談を始めた。ロイター通信などが伝えた。昨年前半、国境地帯で軍事衝突を繰り返した両国は同年9月、大統領会談で国境への非武装地帯の設定などで合意。しかし合意は履行されないままで、会談で事態打開を目指す。

 会談は5日も続く見通し。ただ南スーダン側が会談前に、国境地帯の自国領土をスーダン軍が空爆したと非難するなど、両国の対立は続いている。スーダンへの反発から昨年1月に停止した南スーダンの石油生産も再開されていない。

 南スーダンの首都ジュバには、国連平和維持活動(PKO)で陸上自衛隊部隊が展開している。(共同)

5555チバQ:2013/01/07(月) 21:57:02
>>5455
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130107/mds13010721470003-n1.htm
ガーナ大統領が就任宣誓 日本大使館の元現地職員
2013.1.7 21:46
 西アフリカのガーナで昨年12月に行われた大統領選で当選した与党、国民民主会議(NDC)の現職ジョン・ドラマニ・マハマ氏(54)が7日、首都アクラで就任宣誓した。任期は4年。

 日本外務省などによると、マハマ氏は1991年から95年まで、在ガーナ日本大使館で広報文化担当の現地職員として勤務した経験がある。

 マハマ氏は2009年1月に副大統領に就任。昨年7月、ミルズ前大統領の急死に伴い、大統領に昇格した。

 同大統領選でマハマ氏に接戦で敗れたアクフォアド元外相(68)の野党、新愛国党(NPP)は不正があったと主張、昨年12月28日に最高裁判所に異議を申し立てた。

 ガーナは約2年前に産油国となり、経済が急成長している。(共同)

5556チバQ:2013/01/07(月) 21:58:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130107/mds13010710290001-n1.htm
社会のイスラム化に不安 コプト教徒がクリスマス
2013.1.7 10:25

6日、カイロのタハリール広場で、コプト教のクリスマスイブを祝うコプト教徒とイスラム教徒ら(ロイター)
 AP通信によると、主にエジプトで信仰されているキリスト教の一派、コプト教の教徒らが6日夜、同国の首都カイロの大聖堂でクリスマスイブの深夜ミサに参加した。エジプトではイスラム組織出身のモルシ大統領が誕生し、コプト教徒は社会のイスラム化への不安を訴えている。

 コプト教徒はイスラム教を国教とするエジプトで、人口約8300万人のうち1割弱の少数派。将来への不安などから、エジプトを離れることを考えているコプト教徒もいるという。

 コプト教では1月7日がクリスマスに当たる。(共同)

5557チバQ:2013/01/07(月) 22:07:33
>>5554
http://www.cnn.co.jp/world/35026545.html
南北スーダン大統領が会談、油田地帯の扱いで暫定合意
2013.01.07 Mon posted at 12:21 JST
(CNN) アフリカ・スーダンのバシル大統領と南スーダンのキール大統領は6日、エチオピアの首都アディスアベバで行っていた会談を締めくくり、帰属が確定していない産油地帯の扱いに関する暫定的な取り決めで合意した。両国間では経済、石油、安全保障問題をめぐって緊張が高まり、一時は全面戦争寸前の状態にまで陥っていた。

今回の会談では、油田地帯アビエイの暫定統治と治安強化に向け、警察および統治機構の創設などで合意。また、アビエイ地区の帰属問題に関する最終決着を目指し、再度首脳会談を行うことでも合意した。

南スーダンは、約200万人の死者を出した数十年に及ぶ内戦を経て、2011年にスーダンから独立した。しかし独立直後から未解決の問題をめぐって両国の対立が激化し、昨年4月には全面戦争寸前の事態に陥った。

その後、9月の首脳会談で石油生産の再開で合意したが、アビエイの帰属については結論が出ていなかった。

5558チバQ:2013/01/07(月) 22:10:35
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130107/mds13010721480004-n1.htm
リビア議長、暗殺未遂 滞在先で銃撃、けがなし
2013.1.7 21:47
 リビア制憲議会のマガリエフ議長が3日に南西部セブハの滞在先で襲われる暗殺未遂事件に遭っていたことが分かった。建物が銃撃され、警備員3人が負傷したが、議長にけがはなかった。議長の報道官が6日、明らかにした。ロイター通信が報じた。

 議長は地元の当局者や地域の指導者らと会談するためにセブハを訪問していたという。

 リビアでは2011年8月にカダフィ政権が崩壊した後、内戦で出回った武器の回収が進んでいない。地域間抗争や部族間の衝突が絶えず、治安が安定しない状況が続いている。(共同)

5559チバQ:2013/01/07(月) 22:18:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130107-00000035-jij_afp-int
公式表記を 「パレスチナ国」に、アッバス議長が命じる
AFP=時事 1月7日(月)16時58分配信

パレスチナ自治区ヨルダン西岸のラマラで、「オブザーバー国家」格上げを祝い、風船で作った巨大なパレスチナの旗を掲げる人びと(2012年12月2日撮影)。

【AFP=時事】パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長は7日、自治政府が新規に発行する旅券(パスポート)、身分証、運転免許証、切手などの表記に「パレスチナ国(State of Palestine)」の名称を使うよう命じた。パレスチナ解放機構(PLO)の公式通信社、パレスチナ解放通信(WAFA)が伝えた。


 これまでパレスチナ自治政府が発行する公文書では「パレスチナ自治政府(Palestinian Authority)」の名称が用いられていた。パレスチナは昨年11月末、国連(UN)で「オブザーバー国家」に格上げされている。

 アッバス議長は、公文書における表記を改めることがパレスチナの国家としての足場を固めることにつながり、国家機関を設立して自治領の主権を確立できると述べた。同議長は既に前週、外務省と在外公館に対し外交書簡に「パレスチナ国」を使用するよう通達していた。【翻訳編集】 AFPBB News

5560チバQ:2013/01/07(月) 22:46:24
http://mainichi.jp/select/news/20130108k0000m030081000c.html
インド:レイプ死亡事件 被告5人が予備審理出頭も混乱
毎日新聞 2013年01月07日 21時02分(最終更新 01月07日 21時12分)

 【ニューデリー杉尾直哉】インドの首都ニューデリーで昨年12月に女子医学生(23)が乗り合いバス内で男6人にレイプされ死亡した事件で、ニューデリーの裁判所で7日、殺人や強姦(ごうかん)などの罪で起訴された被告5人の予備審理が開かれた。事件で被告が裁判所に出頭したのは初めて。

 地元メディアによると、多数の報道関係者らが裁判所内に殺到し、予審判事が退去を求める騒ぎとなった。今後の予審や公判で混乱を避けるため、被告を留置所から出さず、ビデオで裁判所と結んで審理が進められることになった。

 事件をきっかけに、性犯罪対策の不備に怒った市民らの抗議デモが全国で起き、シン首相らが平静を呼びかける事態となった。逮捕された6人のうち、未成年の少年(17)は少年法の規定により刑事訴追されず、少年法改正や、レイプ犯を死刑にするなど厳罰化を求める声が出ている。

 一方、被害女子学生の友人で、一緒にバスの中で暴行を受けて重傷を負った男性が4日、テレビのインタビューで「男たちは我々を裸にしてバスから放り出し、バスでひき殺そうとした。警察の車両が来たが、傍観しているだけで長い間路上に放置された」などと語った。男性は「警察が素早く適切な病院に搬送してくれれば女子学生は死なずにすんだ」と指摘した。デリー警察は「迅速に対応した」と否定したが、市民の間では警察への不信感が高まっている。

5561チバQ:2013/01/07(月) 22:48:16
http://mainichi.jp/select/news/20130108k0000m030022000c.html
イタリア総選挙:モンティ暫定首相「市民派」で運動本格化
毎日新聞 2013年01月07日 18時40分(最終更新 01月07日 19時06分)


中道勢力連合の政党「市民の選択 イタリアのためモンティと共に」の発表会見をするモンティ氏=ローマで2013年1月4日、ロイター
拡大写真 【ローマ福島良典】イタリア総選挙(2月24〜25日)に中道勢力連合を率いて臨むマリオ・モンティ暫定首相(69)がこれまでの中立姿勢から一転、首相続投を目指して選挙運動を本格化している。左右の2大政党と一線を画する形で政治刷新を訴え、短文投稿サイト・ツイッターを使って国民の質問に直接答えるなど「市民派」をアピールする戦術を取っている。6日には、国民に負担を強いている財政緊縮策を一部緩和する用意を表明した。

 モンティ氏は5日、ツイッターで寄せられた国民の質問に対し、次期政権の首相として取り組む優先課題に(1)弊害が指摘される選挙法の改正(2)成長促進のための女性の地位向上−−を列挙。左右の2大政党でなく中道政党と連合を組んだ理由について「市民社会と、厳選された政治家の同盟を築きたかった」と説明した。

 モンティ氏の参加によって選挙に「市民社会と政党政治」という側面が加わった。「キリスト教中道民主連合」「イタリアのための未来と自由」の中道2政党とタッグを組む形で下院選に臨む政治団体は「市民の選択 イタリアのためモンティと共に」。候補者は政治家ではない人物が選ばれる予定だ。モンティ氏自身は出馬せず、指南役を務める。

 モンティ陣営は政策面でも、緊縮策の打撃を受けている国民の家計に理解を示す場面が増えている。モンティ氏は6日のテレビインタビューで、緊縮策の一環として導入した不動産税の改正や、低所得層の所得税減税に応じる用意があると述べた。シルビオ・ベルルスコーニ前首相(76)による「経済悪化を招いた」との緊縮策批判に対抗した格好だ。

 モンティ氏は在任中、ベルルスコーニ氏の中道右派「自由国民」の反対で腐敗対策強化が思うように進まず、中道左派「民主党」の支持基盤である労組が労働市場改革にブレーキをかけたと左右の2大政党を批判。左右の対立軸に代わる「改革派」と「守旧派」の対立を選挙戦の構図として打ち出している。

 モンティ氏が選挙運動を開始したのに伴い、国民の支持率も上向いている。6日発表の世論調査によると、中道勢力連合の支持率はモンティ氏参戦前の約10%から14〜15%に急上昇した。支持率トップは依然として民主党(32〜33%)だが、自由国民(17〜19%)とモンティ陣営の追い上げを受けている。

5562チバQ:2013/01/07(月) 22:49:55
http://mainichi.jp/select/news/20130107k0000m030110000c.html
シリア大統領:反体制派との対話拒否 数日内に新和平構想
毎日新聞 2013年01月07日 00時27分(最終更新 01月07日 01時14分)


シリアの首都ダマスカスのオペラハウスで演説するアサド大統領=2013年1月6日、ロイター
拡大写真
シリアの位置
拡大写真 【カイロ小倉孝保】内戦に陥っているシリアのアサド大統領(47)は6日、首都ダマスカス市内で演説し、「暴力に加担し、外国勢力と関係のある組織とは対話をしない」と述べ、武装闘争を続ける反体制派との停戦交渉に応じない姿勢を示した。一方、行き詰まっている事態を打開するため、「国民和解の会議を開き、新憲法を起草して国民投票を行う」とする新和平構想を明らかにし、数日内に詳細を発表するとした。

 大統領はダマスカス市内のオペラハウスで約50分にわたって演説。「和平は西側諸国が武装組織への支援をやめなければ根付かない」と述べ、反体制武装勢力への金銭と武器の支援停止を、和平への第1条件に挙げた。

 大統領は反体制派について「西側の操り人形」「(国際テロ組織)アルカイダに率いられたテロリスト」「多くはシリア人ではない」といった強い表現で非難。政府軍の軍事行動を「国を守る戦い」としたうえで、国家総動員で排除すべきだと強調した。

 大統領が自らの考えを表明するのは昨年11月、露テレビとのインタビューで「私はシリアに生き、シリアで死ぬ」と亡命を拒否して以来。演説は、昨年6月初めの議会演説以来、7カ月ぶり。

 シリア国内では、反体制派の軍事攻撃が首都ダマスカス近郊にまで迫り、政府軍が空爆などで応戦している。一方、国連とアラブ連盟の合同特使を務めるブラヒミ特別代表が先月24日、ダマスカスでアサド大統領と会談し停戦に向け意見交換するなど、国際社会の停戦へ向けた努力が続いている。

 国連によると、シリア内戦での死者は6万人。50万人以上がレバノンやトルコなど周辺国に逃れている。

 ロイター通信によると、露・中を除く、欧米やアラブ諸国など100カ国以上が「シリアの唯一正統な代表」として承認する反体制派の「シリア国民連合」はこの日の演説について「外交努力を踏みにじるものだ」と非難した。

 ◇シリアの権力構造

 アサド大統領の出身母体は、イスラム教シーア派の一派とされるアラウィ派。全人口2000万人の1割強に過ぎないが、現大統領の父ハフェズ・アサド氏が大統領に就任した71年以降、政界、軍、治安機関の中枢をアラウィ派が押さえて実権を握り続け、人口の7割を占めるイスラム教スンニ派住民には根強い不満があった。弾圧で犠牲者が増えるにつれ反発が広がり、国連が任命した国際調査委員会は最新の報告書で、アサド政権と反体制派の戦闘が、イスラム教の宗派対立の様相を呈してきたと指摘した。

5563チバQ:2013/01/07(月) 22:50:55
http://mainichi.jp/select/news/20130107k0000m030114000c.html
シリア大統領演説:内外で狭まるアサド包囲網への危機感 
毎日新聞 2013年01月07日 00時48分(最終更新 01月07日 01時12分)


シリアの首都ダマスカスのオペラハウスで演説するアサド大統領=2013年1月6日、AP
拡大写真【カイロ小倉孝保】アサド・シリア大統領による6日の演説は、内外で狭まるアサド包囲網に対する危機感の表れだ。大統領は国民が団結してテロリストと戦うことで、シリアを防衛する必要性を強調したが、大統領の提案が、混乱に疲れ切った市民に響くとは考えにくいのが現状だ。

 大統領は演説で、武装闘争に参加する反体制派を「(国際テロ組織)アルカイダに率いられている」「犯罪者だ」と批判する一方、政治的に立場の違うグループとは積極的に話し合いに応じる姿勢を強調した。

 これは、今回の内戦の構造を、「長期独裁政権」対「民主化を求める反体制派」から、「シリア人」対「外国からのイスラム過激派」に転換することを狙ったものだ。シリアの現状について、中東の民主化運動「アラブの春」の過程にあるのではないとして「テロとの戦い」の必要性を強調したものといえる。

 実際、最近の戦闘では、アラブ諸国や欧州各国から過激なイスラム教徒が入り込んでいることが確認されている。しかし、それをことさら強調して事態を打開するには、今のシリアの危機は深刻すぎる。国内では、反体制派が首都近郊まで迫り、首都南郊のハラスタやダラヤで激しい戦闘が続いているほか、ダマスカス空港と市中心部を結ぶ主要道路周辺でも反体制派の攻撃が激化している。

 また、大統領は演説で、西側諸国の介入に深い嫌悪を表明しながら、アサド政権に理解を示すロシア、中国、イランを名指しして感謝の意を表明した。しかし、国際情勢をみると、仏英米やトルコは昨年11月以降、シリア反体制派組織「シリア国民連合」を正統な代表として承認するなど事実上、「アサド後」を見据えた動きが強まっている。

 約50分に及ぶ演説中、聴衆は何度も拍手をし、右手を高く振って大統領への忠誠を誓った。しかし、これはアラブの独裁政権下で、しばしばみられる動員された聴衆による反応である可能性が高い。

 大統領が国民に対し、「団結してテロリストと戦うべきだ」と鼓舞したところで、大統領の訴えが国民の団結につながるとは考えにくい。シリアに、権力に固執して小手先の打開策を模索する大統領の下で、市民の犠牲だけが増すという悲しむべき現状があることに変わりはない。

5564チバQ:2013/01/07(月) 23:21:53
領土と主権:第1部・独仏和解の現場から/1 フランス中部の村、ナチの虐殺に同胞協力
毎日新聞 2013年01月01日 東京朝刊

 ◇傷越え未来へ歩む 生存者「今のドイツ人に責任ない」
 尖閣諸島、竹島、北方領土−−。近隣諸国との領土を巡る摩擦が日本を揺さぶっている。領土と主権をめぐる国家間の対立をどう克服すべきか。世界各地の例を探るシリーズを、歴史的な和解を達成し、昨年ノーベル平和賞を受賞した欧州連合(EU)の礎となったドイツとフランスを舞台に始めたい。今月22日、独仏友好条約(エリゼ条約)締結から50年を迎えるのを前に、なお残る対立の遺産を克服しようと模索する住民らの思いを報告する。【オラドゥール(仏中部)宮川裕章、グランゼー(独東部)篠田航一】

 廃虚となった村に小雨が降り続ける。ロベール・エブラスさん(87)は、かつて自宅があった、がれきの山の前に立つ。母が子供たちの服を縫ったミシンが69年後の今も、焼け焦げた姿で横たわる。

 フランス中部オラドゥール村。ドイツ占領下の1944年6月10日、ハインツ・バート中尉らナチス親衛隊120人が突然現れ、男性住民を食糧倉庫に、女性と子供を教会に閉じ込めた。機関銃の一斉射撃と放火で、全人口に近い642人の命を奪った。19歳だったエブラスさんは、撃たれた住民の死体の下に隠れ、猛火とドイツ兵の目をかいくぐって脱出した。生存者は6人。エブラスさんは母と姉妹を失った。

 独側資料によると、村民が武器を隠しているなどの誤った情報が襲撃の理由だったとされる。廃虚は戦後、仏政府が史料として、そのまま残すことを決めた。村は隣接地に再建され、現在の人口約2200人のうち、虐殺事件前からの住民の家族は約50人とされる。

 戦争の傷は今なお仏社会に暗い影を落とす。襲撃したナチス部隊の中に、当時ドイツ領だった仏東部アルザス地方出身のフランス人がいたからだ。大半はナチスによる強制徴用で、「自らの意思に反して」のフランス語から「マルグレ・ヌ」と呼ばれる。53年の軍事法廷で13人が有罪判決を受けたが、恩赦で釈放されたことから両地域間に禍根を残した。99年、和解の象徴としてアルザス地方ストラスブール市からオラドゥールに贈られた彫像が破壊された。08年には、エブラスさんが出版した手記の中に13人が強制徴用であることを疑うような表現があるとして、アルザス住民らが訴訟を起こした。それでも両地域間では首長の相互訪問など交流が続く。

 99年に村に開館した虐殺記念館には毎年15万人以上が訪れる。そのうちドイツ人は500〜1000人。リシャール・ジェジエルスキ館長(57)は「事件を知るドイツの若者は少ない。事件の風化が心配だ」と語る。記念館は約5年前、ドイツの中高生を招く事業を始めた。

    ◇

 虐殺を指揮したハインツ・バートは戦後、旧東独の町グランゼーに身を隠し、07年に86歳で死去した。「81年に戦犯として逮捕されるまで、町の人は誰も過去を知らなかった。国営雑貨店で働き、愛想が良く、誰からも慕われていた」。生前を知るハインツディーター・シュミトケ牧師(56)が証言する。

 裁判でバートは「あれは戦争だった。仕方ない」と述べ、後悔の念を示さなかった。終身刑判決後、97年に体調不良を理由に釈放され、町に戻る。晩年は人付き合いを絶ち、息子2人も町を離れた。がんが進行し、死期を悟ったバートはある日、牧師を呼んで尋ねた。「私のような者も埋葬してもらえますか」。牧師がうなずくと、「匿名の埋葬にしてほしい。極右ネオナチらが墓を聖地化しないように。愚か者は我々だけで十分です」。そう言った。目に涙が見えた。

 葬儀の日、牧師は埋葬の言葉の中でバートの過去に触れた。逃げてはいけないと思ったからだ。「裁判中の言葉は知らない。だが死の直前、彼は確かに過去を悔いていた」。牧師はそう確信する。

 虐殺の生存者は、エブラスさんを含め2人になった。エブラスさんは記念館の依頼などで廃虚を歩き、訪問客に当時の体験を説明する。「今の若いドイツ人に責任はない。ただ悲劇が忘れ去られないよう、私は死ぬまで語り続ける」。領土を巡る争いが生んだ悲劇は今なおその傷痕を残す。だが戦後、人々は過去と向き合い、未来へと歩み続けている。=つづく

5565チバQ:2013/01/07(月) 23:22:28
 ◇独仏領土紛争の歴史
1871 プロイセン(ドイツ)が普仏戦争で勝利し、鉱物資源が豊富な仏東部アルザス・ロレーヌ地方を獲得

1919 第一次大戦に勝利したフランスがアルザス・ロレーヌを奪還

1923 仏が工業地帯の独西部ルール地方を占領(〜25)

1940 第二次大戦で独軍がパリ占領、再びアルザス・ロレーヌを支配

1945 ドイツ降伏

1950 シューマン仏外相が、資源の共同管理を提唱

1952 資源を仏・西独など6カ国で管理する欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)発足

1963 独仏友好条約(エリゼ条約)調印

1989 ベルリンの壁崩壊

1990 東西ドイツ統一

1993 欧州連合(EU)発足

1995 シェンゲン協定が発効し、独仏などで国境の旅券審査廃止

2002 独仏などで欧州共通通貨ユーロ流通開始

2003 独仏が米英主導のイラク戦争にそろって反対

2013 エリゼ条約50周年

.

5566チバQ:2013/01/07(月) 23:23:34
http://mainichi.jp/select/news/20130103ddm007030066000c.html
領土と主権:第1部・独仏和解の現場から/2 歴史が翻弄、国境の街
毎日新聞 2013年01月03日 東京朝刊

 ◇反原発、草の根の連帯 両国の市民が集会
 ライン川を望むドイツ南西部ミュルハイムでは毎週月曜、対岸のフランス・フッセンハイム原発の運転停止を求める市民グループ「フッセンハイムを止めよう今!」が集会を開く。昨年最後の集会となった12月17日は約30人が集合。フランスからも会社員、ジル・バートさん(49)が30キロの道のりを自転車で駆け付け、仏語で「フェルモン(閉鎖しよう)!」と気勢を上げた。仏アルザス地方などライン川両岸は、独仏両国の領有争いに翻弄(ほんろう)されてきた。だが今、住民運動による協力が新しい絆を強めている。

 集会の輪の中に、ステッキを手にした老人がいた。ドイツ敗戦時、15歳だったアルトア・クルツさん(83)。間一髪で地雷の被害から生き延びた恐怖を忘れない。「戦時中を考えるとさまざまな感情がわく。でも戦後は、地域のためにそうした気持ちを乗り越えなくてはならなかった」。横でフランス人のバートさんがうなずく。

 アルザスの「戦後」は今も続く。「マルグレ・ヌ(自らの意思に反して)」と呼ばれるドイツ領時代に強制徴用されたアルザス・ロレーヌ地方出身のフランス人は約13万人に上り、第二次大戦で4万人以上が死亡・行方不明となった。当時の兵士らでつくる「強制徴用兵の会」などは、国内の一部で残る「裏切り者」の偏見をなくそうと活動を続け、孤児らがつくる「孤児の会」は親の身元の特定と国への賠償請求などの活動を行っている。

 そんな中、かつての紛争地の住民の交流を深める契機となったのは「原発」だった。

 70年に仏フッセンハイム原発の建設計画が持ち上がると、翌年のデモには近隣住民など1500人が参加。150人がライン川対岸のドイツ人だった。75年にはドイツ側の都市ウィールの原発建設予定地付近でも両国市民約3万人がデモを展開。地元の州首相は83年、独ウィール原発の建設中止を宣言した。

 この運動に参加したアルザス出身のフランス人、ジャンジャック・レティグさん(73)は「ドイツ人と一緒に抗議のための小屋を建て『友好の家』と名づけた。政治家よりも住民の友好の方が先行した」と当時を振り返る。レティグさんの両親はドイツ領時代に生まれてドイツ語で教育を受け、その後、フランス人になった。兄は仏領時代に生まれ、ドイツによる併合後に強制徴用された「マルグレ・ヌ」。家族は歴史に振り回されてきた。

 レティグさんは今、独仏両言語を話せる強みを生かして両国の環境保護運動の橋渡し役を務める。「戦争続きだった先祖を思うたび、過ちを繰り返してはならないという決意を新たにする」。戦禍を経験した草の根の連帯が、両国の友好を支えていく。【ミュルハイム(独南西部)篠田航一、コルマール(仏東部アルザス地方)宮川裕章】=つづく

5567チバQ:2013/01/07(月) 23:25:28
http://mainichi.jp/select/news/20130104ddm007030093000c.html
領土と主権:第1部・独仏和解の現場から/3 不名誉な歴史背負うビシー
毎日新聞 2013年01月04日 東京朝刊

 ◇「ナチス協力政権」崩壊から69年
 フランス中部ビシー市中心部の公園。脇に建つ白い6階建てのアパートに目を留める人は少ない。「ペタン元帥の執務室は3階。建物の前でみんなで元帥の歌を歌った」。近くに住むクロディ・ドゥバイアンクールさん(83)が、少女だった73年前を思い出す。建物の名は「オテル・デュ・パルク」。第二次世界大戦中、フィリップ・ペタン元帥が率いる通称「ビシー政権」が設置された場所だ。パリなど北部がドイツ占領下にあったフランスで、ドイツに協力しながら南部の「自由地域」を統治した。だがナチスに加担した不名誉な歴史から、市には当時を記録する資料館も記念施設もない。

 昨年10月、ビシーを巡る一本の法案が国民議会(下院)に提出された。起草者は地元選出のジェラール・シャラス下院議員(68)。「ビシー政権」の通称を公的文書で「ペタン独裁」に改めることなどを求める内容。「ビシーのイメージが悪化し、観光産業などが経済的損失を被ることを防ぎたい」と法案の意図を語る。

 クリストフ・ポムレ市議(48)は「ビシー」の名の不公正な使用をインターネットでチェックする。サルコジ前大統領が「ビシーがフランスを辱め、裏切った」と演説したことに抗議したこともある。

 1940年、対独戦に敗れたフランスは、第一次大戦の英雄ペタン元帥に全権を与え、ドイツと休戦条約を結んだ。厭戦(えんせん)ムードから国民に歓迎され「世論調査があれば支持率は90%を超えていたはずだ」と元薬剤師のジョルジュ・フリューリさん(87)は回想する。

 だが戦後、ユダヤ人移送への積極的関与などが明らかになると、「ビシー政権」は厳しい批判の対象となった。仏国立科学研究センターのアンリ・ルソー研究部長(歴史学)は「ユダヤ人迫害に協力したのは『ビシー政権』であり、一般国民ではなかったという物語をフランス人は信じたかった」と解説する。「ビシー政権」の名とともにビシーの町のイメージも悪化した。

 当時の政権に関する博物館の建設の是非を巡って、地元でも意見が分かれる。シャラス下院議員やポムレ市議らは「ビシー」と「ビシー政権」の混同をなくしたうえで、国と共同で博物館や資料館を作り、当時の研究の中心地になるべきだと主張。一方、クロード・マルレ市長は「過去より未来に目を向けるべきだ」との立場で態度を保留している。

 市内に住む映画監督のベルトラン・ドゥソリエさん(58)とポール・ミュクセルさん(42)は「住民があまりにも町の歴史を語らない」ことに危機感を持ち、市民や歴史家など50人以上の証言を集めて「フィリップ・ペタン」(10年)など2本のドキュメンタリー映画を製作した。「これからも歴史と記憶の関わり、変化をテーマに町を見守りたい」と語る。

 44年のペタン政権崩壊から69年。記憶を巡るビシーの迷いは続く。【ビシー(仏中部)宮川裕章】=つづく

.

5568チバQ:2013/01/07(月) 23:26:51
http://mainichi.jp/select/news/20130105ddm007030103000c.html
領土と主権:第1部・独仏和解の現場から/4 実を結ぶ共通歴史教科書
毎日新聞 2013年01月05日 東京朝刊

 ◇自国の主張、客観視
 「教科書のグラフを見てみよう」。ベルリン南部の公立リュッカート・ギムナジウム(日本の中高一貫校に相当)。12年生(17、18歳)の歴史の授業で、独仏共通教科書「歴史−1945年以降の欧州と世界」を開き、フランク・アウグスト教諭(51)がフランス語で質問する。

 「戦後、フランスの移民の割合はほぼ一定なのに、ドイツでは60〜70年代に急増している。なぜかな」。「ドイツ(西独)の戦後復興が軌道に乗り、急激に労働力を必要としたのだと思います」などと12人の生徒が次々に答える。

 きっかけは03年1月、ベルリンで開かれた独仏友好条約(エリゼ条約)40周年記念行事だった。両国の高校生が共通教科書の発行を提案し、当時のシラク仏大統領、シュレーダー独首相が賛同。06年以降、各3巻の仏・独語版が、約8万部ずつ刊行されている。両国間には1930年代から共通教科書構想があり、第二次大戦後も歴史家や教育者が交流を深めてきた土壌もある。

 授業は討論中心で、近年は韓国の記者も「共通教科書を見たい」と取材に来るという。生徒のカタリナさん(17)は「両国政治家の演説が詳しく、互いの視点が分かる」と話す。「共通教科書は効果的」「でも政治家が決断したからできた。やはり最初は政治だ」。生徒同士の議論も白熱する。

 教科書は、資料が豊富なフランス流と、議論中心のドイツ流の教育を取り入れる。昨年2月、仏西部ボルドーで開かれた両国の高校のシンポジウムで、仏北部フェデルブ高校のマルタンさん(17)は「これまでの教科書がいかに仏側の視点で書かれていたかわかった」と感想を語った。

 共通教科書は、ドイツで語られることの少ないフランスでのユダヤ人迫害の事実や、フランスの教科書では通常触れられていない戦時中のドイツ国内でのナチスへの抵抗運動などにも言及している。戦後を扱う第3巻では、全17章中1章を「戦争の記憶」に充て、両国の戦争責任の受け止め方を証言や資料を基に考えさせる。「敗戦国は勝利を祝う側の式典に参加すべきか」などの設問もある。

 課題もある。独仏とも共通教科書は相手国の言葉を使う複数言語学級での使用が大半で、内容理解の前に言葉の壁が立ちふさがる。仏誌「歴史と地理」のユベール・ティゾン編集長(72)は「エリートしか使わないとの指摘や、独仏に重点が置かれ東欧の記述が少ないなどの批判もある」と語る。それでもボルドー教育委員会が11年、共通教科書を使う75校に実施したアンケートでは、7割以上の高校生がドイツの理解に役立ったと回答した。ティゾン編集長は話す。「教科書が誕生したこと自体、両国の対話の成果だ」

 ◇日中韓応用はハードル高く
 独仏共通教科書の日中韓3国への応用の可能性などについて、日本では静岡県立大国際関係学部の剣持久木准教授らのグループが中心になって研究を進めている。

 グループの中心メンバーで、仏ボルドーでのシンポジウムに参加した共立女子大国際学部の西山暁義准教授は「領土問題を抱える東アジアと異なり、独仏間では歴史認識が政治問題化することはほとんどない」と環境の違いを指摘し、「日中韓では、現在続く歴史共同研究を歴史教育の分野と連携させることが重要だ」と強調する。

 剣持准教授は「独仏共通教科書は、アイデアを出した生徒や現場の教育者らの『下からの意見』と、政治のリーダーシップの両方があって実現した。日本の場合、市民社会の意見を政治にくみ上げる回路が十分でないことと、中国、韓国と政府間で認識の一致点をみつけようとする努力が不足していることが課題だ」と語る。【ベルリン篠田航一、ボルドー(仏西部)宮川裕章】=つづく

5569チバQ:2013/01/07(月) 23:27:49
http://mainichi.jp/select/news/20130106ddm007030079000c.html
領土と主権:第1部・独仏和解の現場から/5 「スパルタ」か「助け合い」か
毎日新聞 2013年01月06日 東京朝刊

 ◇EU将来像、同床異夢
 オスロ市役所ホールで昨年末開かれたノーベル平和賞授賞式。ヤーグラン・ノーベル委員会委員長が欧州連合(EU)=27カ国、本部ブリュッセル=への授賞演説でドイツとフランスの関係を取り上げ「戦争と対立から平和と和解へと急速に変わった歴史上最も劇的な例」と称賛すると、メルケル独首相とオランド仏大統領はつないだ手を高く差し上げ、大きな拍手に応えた。

 第二次世界大戦後、長年の領土争いを克服して和解を進め、欧州統合の「モーター」であり続けた独仏。09年末からの債務危機を乗り越えたのも「欧州統合に責任感を持つドイツにフランスが寄り添ったから」(EU外交筋)との見方が有力だ。ドイツ連邦議会(国会)に反EUを唱える政党は存在しない。EU加盟国ではまれだ。フランスは国内に反EU勢力はあっても、強い権限を持つ大統領が統合に協力してきた。

 ただ、強固なはずの「モーター」も時にきしみを見せる。「同じ政策のはずなのに仏独の思いは全く違う」。あるEU加盟国の外交官は戸惑う。欧州債務危機では、財政赤字が膨らみ、破綻寸前になった加盟国をいかに救うかにEUは振り回された。これを繰り返さないため特別な予算を作る案が独仏から出された。

 しかしドイツが「財政規律を守る国が競争力を強化できる」(メルケル首相)よう特定のプロジェクトに対する期間限定の少額予算を想定するのに対し、フランスは助け合いを強調した「ユーロ圏予算」(オランド大統領)を夢見る。12月中旬の首脳会議では仏独の立場があまりに違い、合意文書には「連帯メカニズムを作る」とたった2行が記された。

 背景には、EUの将来像について独仏に「同床異夢」とも言える差異がある点があげられる。ドイツが規律を守る国の集合体、いわば「スパルタ教育の教室」のようなイメージを持つのに対し、フランスはあくまで連帯組織としてとらえる。ドイツは外相や財務相がたびたび統合強化を唱えるが、ドイツが追求する“厳格なEU”への支持は、他の加盟国の間で広がりを欠く。

 とはいえ、不協和音はあってもEUの基本政策を主導するのは独仏だ。「独仏は知らないところで物事を決めている。我々はメディアで知るだけだ」。12月中旬、ある小国の大使は独紙を見て不満をぶちまけた。独紙は「ユーロ圏の銀行監督制度創設で独仏が裏交渉で合意した」と報じ、その後のEU財務相会議は報道通りに合意した。

 仏外交筋は「仏独の差異は変わらない。だからEUを作った」と指摘し、こう続けた。「仏独が進めば批判され、何もしないと文句を言われる。仏独のモーターは常に動いている」【ブリュッセル斎藤義彦】=つづく

5570チバQ:2013/01/07(月) 23:28:40
http://mainichi.jp/select/news/20130107ddm007030038000c.html
領土と主権:第1部・独仏和解の現場から/6止 争乱と平和の基に
毎日新聞 2013年01月07日 東京朝刊

 ◇炭鉱の教訓、拡大願う
 ドイツ西部ルール地方エッセン市の郊外に、高さ55メートルの茶色い巨大な鉄塔が建つ。1930年代、1日1万2000トンという欧州最大の石炭採掘量を誇ったツォルフェライン炭鉱の跡地だ。コンパスのように斜めに2本の脚を伸ばした鉄塔は、かつて炭鉱労働者を地下深くまで運んだ昇降機だ。

 石炭が豊富なこの地方も、アルザス・ロレーヌ地方と同様、独仏間の紛争の舞台となった。第一次世界大戦に敗北したドイツは賠償金を払えず、業を煮やしたフランスは1923年、石炭などの現物取り立てを狙い、「ルール占領」を実施。ドイツ人はストで抵抗したが、インフレなど経済混乱を招き、ヒトラー率いるナチス台頭に道を開いた。

 資源が争いを生んだ反省から、戦後は地域の資源を共同管理する欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)が52年に発足。現在の欧州連合(EU)に発展し、欧州統合の基盤となった。「石炭はかつて黄金だった。そのせいで戦争が起きたが、戦後は平和を築く基になった。地元住民は今もこの炭鉱を誇りに思っています」。炭鉱を管理する財団の職員、ニコラウス・ゲオルガキスさん(39)は説明する。

 ベルリン・ブランデンブルク独仏協働研究所のマルティン・コープマン博士は「石炭と鉄の共同管理は和解の大きな要因となった」と話す。こうした独仏協調を今後は「東方に拡大すべきだ」と独誌に語るのは、74〜92年の18年間、ドイツ(西独)外相を務めたゲンシャー氏だ。「デュマ元仏外相ともよく話すが、今後は独仏にポーランドを加えた『3和音』が必要だ」と言う。独仏和解は「ほぼ安定」(コープマン氏)といえる状態に入ったため、次を目指すべきだとの姿勢だ。

 86年に閉鎖したツォルフェライン炭鉱は今、機械類を当時のまま保存した博物館になっている。「あの鉄塔が何と呼ばれているか、分かりますか」。ゲオルガキスさんが尋ねる。入り口の「巨大なコンパス」のことだ。「『エッセンのエッフェル塔』です。おかしいでしょう」。かつて争った敵国の首都パリのシンボル名を拝借し、地元住民は今、親しみを込めてそう呼んでいる。

 炭鉱跡は01年、世界遺産に指定された。コークス炉だった敷地は今、冬場はスケートリンクに生まれ変わる。かつては争乱のもととなった炭鉱のリンクに、市民の笑い声が響く。【エッセン(独西部)篠田航一】=おわり

5571チバQ:2013/01/07(月) 23:30:12
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013010102000092.html
国境 交錯の現場 (1)カシミール地方 家族引き裂く印パ対立
2013年1月1日 朝刊

「カシミールは一つ」と力を込めるムハンマド・スブハーンさん=パキスタン北東部アザド・カシミール特別州ムザファラバードで


 「果物がたくさん取れるいい季節を選んで訪ねたんだ」

 故郷に帰るのは六十二年ぶりだった。パキスタン北東部アザド・カシミール特別州の州都ムザファラバードから東へ、折り重なるように並ぶ二、三千メートル級の山々を縫って緑の中をバスは走った。州都から約五十キロのチャコティ村。バスから降り係官に許可証を見せ、谷にかかる橋を渡るとインド北部ジャム・カシミール州に入る。

 そこはムザファラバードで雑貨店を営むムハンマド・スブハーンさん(94)が生まれ育った土地。ひざまずき大地に口づけして「向こう(パキスタン)へ行ったことをお許しください」と祈りをささげたという。二〇一〇年七月のことだった。

 橋の下が、一九四九年以来、カシミール地方を二つの国に分断する停戦ラインだ。

 四七年にイスラム教徒中心のパキスタンがインドから分離独立すると、中間のカシミールの帰属をめぐって第一次印パ戦争が勃発。イスラム教徒のムハンマドさんは、攻め込んできたインド軍との戦いに加わり、命からがらパキスタン側へ逃げ込んだ。

 インド側に残してきた両親と妻の安否が分かったのは六〇年。父宛ての手紙が偶然届いて連絡が取れるようになったが、知らされたのは妻の病死だった。数年後に他界した両親の死に目にも会えずじまい。停戦ラインを「家族を引き裂く血塗られた境界線」とムハンマドさんは呼ぶ。

 印パ関係が改善され始めた二〇〇五年、分断家族の相互訪問のためバスが週一回運行を開始。約二万二千人が利用してきたが、申請から乗車まで半年以上かかる。

 インドは一二年十一月、〇八年のムンバイ同時テロの実行犯とされるパキスタン人の死刑を執行。パキスタンのイスラム武装勢力が報復を示唆するなど、核を持つ両国は緊張関係が続く。

 多民族・多宗教国家のインドは、カシミールの分離が他の民族の独立運動を刺激する事態を恐れている。一方、イスラム教徒の統合を目指すパキスタンは、イスラム教徒の多いカシミールを手放すわけにはいかない。

 「カシミールは一つ。分断する停戦ラインをなくし、独立したい」とムハンマドさん。アザド・カシミール州政府の閣僚アブドゥル・マージッド・カーン氏も「国連決議に従ってインドが住民投票で帰属を決めない限り問題は解消しない」と主張する。だが、インド政府は「カシミールは固有の領土」との立場を崩さない。

 アザド・カシミールでは今、独立への関心が薄い若者が増えている。生まれてからずっと停戦ラインが存在するためだ。「停戦ラインは国境。インド側へも行ったけど自分の国(パキスタン)がいいと思った」とナザム・シェークさん(22)。

 教育現場では、民族の言葉のカシミール語でなくパキスタンの国語ウルドゥー語で授業が進められる。独立運動に詳しい著述家ムハンマド・ファルク・ラハマーニ氏(71)は「カシミール問題そのものを知らない子供が多くなった」と指摘。「カシミール人」としてのアイデンティティー(自己認識)が失われつつある現状に危機感を抱く。

  (ムザファラバードで、寺岡秀樹、写真も)

 <カシミール紛争> 英植民地時代のインドでヒンズー教徒とイスラム教徒との対立が深まり、1947年にヒンズー教徒が多数派のインドと、イスラム教国のパキスタンとが分離して独立。英領インドに500余あった藩王国の一つカシミール藩王国は、イスラム教徒が多数派だったが、ヒンズー教徒の藩王がインドへの帰属を決意したことをきっかけに、第1次印パ戦争が勃発。49年に停戦ラインが引かれ、国連決議は帰属を住民投票で決めるべきだとした。両国は、65年、71年にも交戦した。

   ×  ×

 日本を取り巻く東アジアは、領土問題をめぐる緊張が高まってきた。ヒトとモノが交錯し、狭あいなナショナリズムでは人々の暮らしが立ちゆかないような世界各地の国境の現場を訪ね、対立を平和裏に解消する知恵を探った。

5572チバQ:2013/01/07(月) 23:30:58
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013010302000143.html
国境 交錯の現場 (2)中国・ミャンマー 対岸の「同胞」に支援の手
2013年1月3日 朝刊

中国語を学ぶカチン族の小学生たち=ミャンマー北部カチン州の難民キャンプで


 「タイヤン(太陽)、タイヤン…」

 トタン屋根しかない吹きさらしの教室に子どもたちの元気な声が響く。ミャンマー北部カチン州の難民キャンプで、中国人の男性ボランティアがカチン族の少年少女に中国語を教えていた。

 山あいにあるキャンプはほとんどが竹造りのバラック。わきを流れる小川の向こう岸は、中国雲南省の西端、徳宏タイ族ジンポー族自治州だ。

 両国をまたいで居住するカチン族は中国でジンポー族と呼ばれる。同自治州に住むジンポー族の女性(48)は難民支援でたびたびキャンプを訪れるが、近くの橋の国境ゲートでは係員が通行人の顔を見るだけ。「中国の兵士さえいなければ(出入境証の無い不法越境を)見逃してもらえる」

 二〇一一年六月、カチン州では少数民族の武装勢力「カチン独立軍(KIA)」とミャンマー政府軍の間で内戦が勃発。戦闘を逃れカチン州と雲南省との国境付近で避難生活を送る難民は約六万人といわれ、このキャンプには数十キロ圏内からの七千人以上が暮らす。もともと成年男性の多くは兵士に駆り出されており、住民の三分の一が未成年。山間部の大半はKIAの支配地域だけに、時折、銃を背負った兵士が行き交う。

 キャンプ内の市場では難民が栽培した野菜のほか、中国製やタイ製の日用品も並ぶ。ただ、国連などからの支援はままならず、「何とかコメだけは食べられる状態」とキャンプを運営するノ・オンさん(39)。KIAは、国外からの支援物資の輸送を政府が妨害していると非難する。

 ミャンマーのテイン・セイン政権は、欧米諸国との関係改善を図るため民主化政策を進め、昨年十一月には現職の米大統領として初めてオバマ氏を迎え入れた。だが、キャンプ周辺にはまだ欧米製品が入り込んでいる様子はない。

 難民の中には、中国の親戚や知人を頼って越境する人も少なくない。ただ、中国政府は「情勢が落ち着けば彼らはミャンマーへ戻る」(中国外務省)と主張。福祉や教育を受ける権利のある難民として認めていない。

 中国は、欧米諸国がミャンマーに厳しい経済制裁を科していた間も、石油・天然ガスのパイプライン建設を進めるなどミャンマーを重要な戦略パートナーと位置付ける。このため「中国は経済発展して強国になったものの、ミャンマー政府に気兼ねして何もしてくれない」とノ・オンさん。キャンプが内戦に巻き込まれる危険に備え、いざという時に対岸の中国へ逃れるため小川に置いた飛び石を中国の兵士に撤去された、と憤る。

 二つの国家のはざまで少数民族を支えるのは、「民族」や「宗教」の絆だ。

 カチン州は十九世紀末にプロテスタントが伝わり、住民にはキリスト教徒が多い。このため国内外のキリスト教徒が支援活動を続けており、ジンポー族の女性もその一人だ。中央政府から抑圧され、しかも国境で分断されて孤立してきた同胞たち。「同じキリスト教徒と思えば国境は関係ない」。女性は自分に言い聞かせるように語った。

  (カチン州の難民キャンプで、新貝憲弘、写真も)

 <中国・ミャンマー関係> ミャンマーの国軍関連企業と中国企業が2012年3月からミャンマー中部モンユワで始めた銅鉱山開発が、地元の反対で暗礁に乗り上げている。住民や僧侶らと警官隊との衝突を受け、ミャンマー政府は12月、最大野党党首アウン・サン・スー・チー氏をトップに調査委員会を設置。開発中止の可能性が浮上した。北部カチン州で中国企業が進めていたダム建設も工事は中断。資源・エネルギー面で協力してきた両国関係は曲がり角に来ている。

5573チバQ:2013/01/07(月) 23:31:24
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013010402000088.html
国境 交錯の現場 (3)ロシア・アムール州 中国人頼みに警戒感
2013年1月4日 朝刊

ロシア・ブラゴベシチェンスク市と中国・黒河市との間の氷結したアムール川を進むホーバークラフト(後方は黒河市)


 マイナス二〇度以下の寒風にさらされ、氷塊で覆われたアムール川。北岸のロシア極東アムール州ブラゴベシチェンスク市と、約五百メートル離れた対岸の中国黒竜江省黒河市を橋の代わりに結ぶホーバークラフトが、雪煙を巻き上げる。

 運航は十数分おき。片道わずか五分ほどで、短期滞在なら査証(ビザ)は不要。年に延べ約百十万人が行き交い、国境を越えて商品を持ち込む「担ぎ屋」も盛んだ。

 だが、ロシア側では中国人への風当たりが強まっている。

 「中国人抜きで農業を発展させたい」

 農業を営むソコロフスキーさん(49)は、今春造成が始まる「チギリンスキー農業パーク」用地できっぱりと口にした。

 国や州が進める「農業パーク」構想は、農場や研究所や加工販売施設を複合的に建設する計画。五十ヘクタールの用地整備だけで約一億二千万円かかる州最大の事業だ。地元のアダメンコ区長も「日本の農業技術を移転してほしい」と熱望。州などは昨夏、東京農工大の研究者や愛知県豊橋市の農家を視察に招待した。

 「中国外し」が語られる背景には、人と物の大量流入により極東が、「中国化」されることへの強い警戒感がある。

 遊休地に目を付けた中国人が農業労働者として流れ込み、現在ロシア全土で中国人の耕作面積は約四十万ヘクタール。土地そのものの生産力を度外視して無認可の農薬を大量に使う「収奪農法」を行っているとも批判される。

 「見てくれ。中国人が放り出したんだ」

 国から四百ヘクタールを借りたロシア人男性(47)の農場には、夏期に雇った中国人労働者の小屋やビニールハウス十数棟が放置されていた。ポリ袋が窓ガラス代わりに張られた小屋には、生活用品や干からびたキャベツが散乱。周囲には農薬とみられる褐色の液体が入ったドラム缶十数本が無造作に置かれている。男性は、国との二十年契約を打ち切らざるを得なかった。

 面積でロシア全土の三分の一以上を占める極東連邦管区の二〇一〇年の人口は約六百三十万。社会主義時代の集団農業体制が解体し、シベリアなど寒冷地への優遇措置も撤廃されて雇用環境は悪化。旧ソ連崩壊前に比べ、人口が約二割減少したとされる。

 このため、ロシア農民より二割高い月約五万三千円の給与を払っても中国人を雇う農場が少なくない。中国の農民をロシアへ送り込むビジネスを手がける黒河の中国人女性は「ロシアでは報酬が中国の十倍以上になる。農民が減るロシアにも利点があり、相思相愛の関係」と話す。

 しかし、ブラゴベシチェンスクでは「約二年前から中国人が市場や流通も管理し始めた」と別の農場主。危機感を強めた州は、今春から中国農民を受け入れない方針を決めた。理由についてゴレボイ州対外経済観光企業相は「中国人は税金を払わない」と強調する。

 ただ、街で売られる雑貨や食料の半分以上は対岸からの輸入品。農業の発展には労働者の確保も必要だ。「中国なくして生活は成り立たない」と地元経済誌のデルガチェワ記者。それでも住民には「基幹産業の農業を乗っ取られることへの拒否反応が強い」という。

 (ブラゴベシチェンスクで、原誠司、写真も)

<ブラゴベシチェンスク市と黒河市> 帝政ロシア時代の1900年にロシア軍による虐殺事件があり、中ソ対立が激化した1968〜69年に起きた両軍の軍事衝突の舞台の一つ。旧ソ連末期からは査証の相互免除などが進み、経済交流が拡大。一時は中ロ国境貿易の最大拠点となった。しかし、ロシアは2010年に違法移民取り締まりの強化を決めるなど、中国人の大量流入への警戒を強めている。

5574チバQ:2013/01/07(月) 23:31:43
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013010502000091.html
国境 交錯の現場 (4)英領ジブラルタル 返還要求 住民冷ややか
2013年1月5日 朝刊

英領ジブラルタル近くの漁場を指さすスペイン南部ラリネアの漁師フランシスコ・ゴメスさん。連日、ジブラルタルの沿岸警備当局から違法操業として警告を受けている


 「おれたちは今までのように魚が捕りたいだけだ。領土がほしいんじゃない」

 スペイン南部の小さな街ラリネア。漁師フランシスコ・ゴメスさん(50)は「漁のたびに、やつらの船に出て行けと脅されるんだ。あの辺りでね」と嘆く。指さす先は灰色のごつごつした巨大な岩山のような岬。ラリネアと「国境」を接し地中海に突き出す英領ジブラルタルだ。

 海沿いの道を進み検問所を過ぎると、英語があふれ、英国風二階建てバスが街を走る別世界。三百年にわたりスペインが返還を求める「欧州最後の植民地」でもある。

 この地をめぐる緊張は昨年急拡大した。きっかけは二〇一一年十一月のスペイン総選挙。政権に返り咲いた右派国民党は「植民地奪還」を鮮明にした。住民の選挙で選ばれたジブラルタル自治政府を認めず、インフラ整備や国境を越えて働く人々の労働環境をめぐって前政権が始めた自治政府との交渉をほごにした。スペイン艦船の「領海侵入」も急増。ジブラルタル側は、沿岸での操業を黙認していたラリネア漁船を報復のように追い出しにかかった。

 なぜ国民党政権は強硬な立場に出たのか。

 「経済危機です」とラリネア市の女性副市長アスンシオン・バランコさん。現政権は痛みを伴う緊縮策を次々に打ち出すが、「国民の不満をそらすため領土問題をあおっている」と自国政府への怒りを隠さない。

 ジブラルタル住民も態度を硬化させた。有志の団体「ジブラルタルの防衛者」が結成され、スペインへの抗議署名には約一万人が応じた。メンバーで、祖母が一九三〇年代のスペイン内戦を逃れてきたという会社員ギャレス・ジンジェルさん(26)は「英政府は欧州連合(EU)の国同士の問題を大きくしたがらない。スペインの現政権はあと三年は続くのでわれわれが抗議し続けなければならない」と決意を語る。

 スペインは六九年から約十三年間、国境を封鎖した過去がある。当時、ジブラルタルは生活物資が欠乏した。「あれを耐えて私たちは『ジブラルタル人』として一体になった。今さら求められてもスペイン人にはなれない」と葉巻店主ジョセフ・ナホンさん(83)。

 スペイン側からの通いの労働者も多く、スペイン語は幅をきかすが、公用語は英語。三万人近い住民は、スペイン系、イタリア系、英国系、ユダヤ系、アラブ系などが交じり合い、「ジブラルタル人」としてのアイデンティティー(自己認識)も形成されている。独立を願う住民もいる。

 地中海の対岸のモロッコ北部にも同様の領土問題がある。モロッコが再三返還を求めるスペインの飛び地セウタやメリリャだ。〇二年には両国が領有を主張する無人島にモロッコ軍が上陸。緊張が高まった。今のところ両国関係は平穏だが、いつまた火の手が上がるか予断を許さない。

 「問題を起こすのはいつも、ここから遠くに住んでいる人間なんだ」。漁師のゴメスさんは、マドリードの中央政府に矛先を向けた。  (ジブラルタルで、野村悦芳、写真も)

<ジブラルタルめぐる英スペイン関係> 昨年5月、スペインのソフィア王妃が英国のエリザベス女王の即位60年を祝う女王主催の昼食会を欠席。ジブラルタルをめぐる両国の対立が原因とされた。11月には、英政府がスペイン海軍による領海侵犯に正式に抗議するなど、緊張が続く。

 18世紀のスペイン王位継承戦争の最中に英国が占領。1713年のユトレヒト条約でスペインが正式に割譲した。その後の300年間にスペインは繰り返し奪還に向け動いたが、果たせずにいる。

5575チバQ:2013/01/07(月) 23:32:12
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013010602000092.html
国境 交錯の現場 (5)ブルガリア南部 ギリシャ企業 移転加速
2013年1月6日 朝刊

ギリシャからブルガリア南部マリコスティノボ村へ製菓工場を移転させたベルギディス社長


 真新しい工場は濃厚な甘い香りと静かな活気に満ちていた。

 「ギリシャに残っていたら、今ごろ倒産していたよ」。ギリシャ第二の都市テッサロニキから、北隣の国ブルガリアの南部、国境から程近いマリコスティノボ村へ製菓工場を移して十カ月。ギリシャ人社長のステファノス・ベルギディスさん(55)は迷いなく言った。

 ギリシャの財政危機による不況は、会社経営を直撃した。二〇一一年の売り上げは前年の三割に急落。追い込まれてすがったのはブルガリアの税金と人件費の安さだった。法人税はギリシャの20%(当時)に対して10%、人件費もほぼ半分で済み、生産コストを約三割削減できたという。「制度が違って助かった」。言葉に実感がこもる。

 地元の住民十五人を雇う工場は軌道に乗ったが、母国ギリシャの経済安定には「あと十年かかる」と悲観的だ。週末ごとにスズキの四駆で国境を越え、片道一時間半かけて家族が待つテッサロニキと工場を往復する生活が続く。

 欧州債務危機の出口が見えない中で、経済の混乱が収拾しないギリシャから企業が流出している。ブルガリア歳入庁によると、ブルガリアで法人税を納める全額ギリシャ資本の法人は一一年末で三千七百八十一社と前年末より約七割増えた。

 財政再建を図るギリシャで増税が繰り返されるのと対照的に、ブルガリアの税は低率で安定している。通貨レバのレートもユーロに対し固定され、為替リスクはユーロ圏のギリシャと変わらない。ギリシャ企業の国外移転は昨年、前年よりさらに加速したという。

 会社だけではない。

 マリコスティノボ村から北へ十五キロの小都市サンダンスキは、週末には買い物や食事を安く楽しもうと訪れるギリシャ人であふれ返る。多数のギリシャ企業を顧客に抱える地元の女性弁護士ロジッツァ・シメオノバさん(50)も「ギリシャ人は口では『困った』と言うけれど、全く困窮しているようには見えない」と不思議がる。

 両国とも欧州連合(EU)加盟国なので、パスポートでなく当局発行の身分証明書を係官に見せれば簡単に国境を通過できる。行列はほとんどできない。人の行き来が盛んなのも自然である。

 ブルガリアがEUに加盟したのは〇七年。近い将来には単一通貨ユーロの導入を目指す。欧州統合を深化させる重要なステップだが、ユーロ圏に加わるとギリシャなど債務危機国への支援義務も強まる。「なぜ私たちの税金で金持ちを助けなければならないのか」との不満がブルガリア国民の間にわだかまる。

 ベルギディスさんは言う。「ブルガリアはユーロに入らない方がいい。ギリシャと同じことが起きる。(突出した経済大国の)ドイツにあれこれ指図され、自分たちで何も決められなくなる」

 国境近くの町で、経済の「国境」をなくす試みに賛同する声は、ついに聞けなかった。

  (ブルガリア南部で、宮本隆彦、写真も)

 <ギリシャ財政危機> 2009年10月の政権交代で、前政権による財政赤字隠しが発覚。国内総生産(GDP)の4%程度とされた赤字が実際は12%超あり、ギリシャが借金を返せないのではとの不安が国際金融市場に広がった。国債価格は暴落し、資金調達で高い金利を強いられる悪循環となった。信用不安はスペインやイタリアに飛び火して欧州債務危機へと発展。金融支援を受ける南欧と、支援の条件として緊縮策を迫るドイツなどとの間できしみが生じている。

5576チバQ:2013/01/07(月) 23:32:42
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013010702000103.html
国境 交錯の現場 (6)米国・カナダ デトロイトへ2万人通勤
2013年1月7日 朝刊

米デトロイトに向かうトラックや乗用車で渋滞するカナダ南部ウィンザーの幹線道路。アンバサダー橋(中央奥)を渡ると、そこは米国だ


 車が国境の橋に差しかかると渋滞が始まった。カナダ南部オンタリオ州ウィンザーに住むウィリアム・スティーブンソンさん(63)の勤務先は隣国にある。米デトロイト近郊の自動車大手フォード・モーターだ。

 会社まで約二十五キロ。渋滞のひどい日には一時間半かかる。だが、頻繁に往復する人にはパスポート代わりに提示して越境できる「改良自動車免許証」も発行され、出入国審査の煩雑さはない。外国通勤が六年目に入ったウィリアムさんは「慣れるもんさ」と言ってのける。

 橋は民間企業が所有・管理する。通行料は乗用車が四ドル七十五セント(約四百十七円)、トラックは九ドル五十セント。ウィンザーから国境のデトロイト川を渡って通勤する人は推定で約二万人。橋の米側のたもとには免税ガソリン店があり、夕刻にはカナダへ帰宅する客でにぎわいを見せる。

 デトロイトの病院に勤める看護師カレン・カンパーナさん(39)は「外国で働いている感じはしないわね」と給油ノズルを愛車に差し込んだ。「デトロイトはウィンザー市民の裏庭。うちの子どもたちはデトロイトでホッケーとサッカーのチームに入っているわ」

 不満と言えば、米ドル建ての給与がカナダ・ドル高の影響で以前より目減りした感じがすること。それに渋滞ぐらいだ。

 デトロイトは米・カナダ国境にある唯一の大都市。地元の商工会議所によると、この国境の貿易量は年間約二千億ドル(約十七兆五千億円)。ベンジャミン・エルルカー上級副会頭(52)は「米・カナダの貿易全体の三分の一を占め、日米間の貿易量を上回る」と話す。

 物流の大半はデトロイト川に架かる「アンバサダー橋」を通る。近くに地下トンネルもあるが、道幅が狭く、大型トラックは通行できない。両岸の街を結ぶただ一つの橋に集中するトラックは一日三万台に迫り、乗用車も含む通行量は両国国境の橋で最も多い。

 一九九〇年代半ばから待望されていた二本目の橋の建設計画が、昨年十一月の米ミシガン州の住民投票で認められた。新しい橋は渋滞の緩和だけでなく、州内総生産を六億三千万ドル押し上げる経済効果があると試算される。米国、カナダ双方に工場を持つトヨタ自動車も「自動車や部品の輸送効率化につながる」と期待する。

 米国とカナダは、メキシコを交え九四年に発効した北米自由貿易協定など目に見えない国境の壁も低くしながら、貿易量を拡大し、相互の経済の依存度を深めてきた。米国が旗を振る環太平洋連携協定(TPP)にも、カナダは積極的だ。

 ウィンザー商工会議所のマット・マーチャンド会頭(45)は「世界中を探しても、こんなに人や物が行ったり来たりする国境はないのでは」と両岸経済の「一体化」を強調する。自身はデトロイト郊外に住む恋人に会いに米側へ頻繁に出掛ける。国境をまたぐデートが普通と違うのは「橋の通行料がかかることだけさ」と笑った。

 (デトロイトで、竹内洋一、写真も) =おわり

 <米・カナダ国境> 両国の国境は米アラスカ州を含めると全長9000キロ近い。2011年の貿易量は5960億ドルで、二国間で世界最多。互いに貿易相手国の1位を占める。人の行き来は1日に約30万人。オバマ米大統領とカナダのハーパー首相は11年12月に「国境を越えた行動計画」に合意。人や物の移動の円滑化を進めている。

5577チバQ:2013/01/08(火) 20:10:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130108/asi13010808020003-n1.htm
女性蔑視や性犯罪を軽視 インドの社会風潮へ強い非難 
2013.1.8 08:01 (1/2ページ)[アジア・オセアニア]
 インドの首都ニューデリーで女子学生(23)が男6人から暴行を受け死亡した事件をきっかけに同国内でレイプ犯罪への抗議デモが起きる中、海外メディアも相次いで事件を取り上げ、女性蔑視や性犯罪を軽視するインドの社会風潮へ強い非難の目を向けている。

 昨年12月30日の米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は、2011年にはインド国内で2万4206件のレイプ事件が警察に申告されたという国立犯罪記録局の数字を挙げながら「訴追されたレイプ犯の4分の1しか有罪になっていない」とし、インドの刑事司法制度の問題点を指摘している。

 インドではレイプ犯として有罪判決を受ければ、最高刑は終身刑と厳しい量刑が規定されているが、法廷の審理は加害者に有利に進められることが多く、逆に加害者よりも被害女性のほうが後ろ指を指されるなど辱められることも少なくないという。

 同紙は、保守色の強いインド・ハリヤナ州の与党、国民会議派の地元幹部の「申告されたレイプ事件の90%は合意の上」といった発言を取り上げ、「抗議デモはこうした女性の権利をないがしろにする人々への若い世代の幻滅が反映されている」と分析している。

 また同紙は「女性運動家の推計によれば、インド全体で4万〜10万件の未解決のレイプ事件がある」と紹介。インドの裁判の場合、裁判官不足など十分な体制が整えられていないため、「平均で15年」と審理に時間を要するという。同紙は「迅速な審理ができるレイプ事件の特別法廷をつくること」を提案している。

 同12月30日の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は「(レイプ犯)6人は殺人罪で訴追される」という警察当局の見解を示しながら、「有罪となれば、彼らは死刑になるかもしれない。あまりにも残忍な事件だったためインド社会に衝撃を与え激しい抗議を呼んだ」とした。

 さらに同紙は、「死刑は解決にはならないが、刑事司法制度に改革が必要とされてきた。それをきちんと整備しなければいけないが、政府も警察も何も方策を講じていない」というニューデリーにある名門デリー大学の女子学生(24)の嘆きを載せている。

5578チバQ:2013/01/08(火) 20:11:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130108/asi13010814110005-n1.htm
インド有名大が学費2倍に インフレで財政圧迫 中間層出身者は反発か
2013.1.8 14:09
 世界的に著名な経営者や研究者を輩出するインド工科大は7日、新年度から学費を現在より80%増の年間9万ルピー(約14万円)にすると決めた。インフレにより、施設運営費などが学校財政を圧迫しているため。

 2008年に学費を2倍にしたばかり。支援措置はあるが、年々増える中所得者層の家庭出身の学生には適用されず、反発が起きそうだ。

 全学生の約25%を占める年間所得45万ルピー以下の家庭出身の学生には、引き続き奨学金を支給する。伝統的な階級制度カーストの最下層出身者らも学費などを払う必要はないという。(共同)

5579チバQ:2013/01/08(火) 20:17:26
http://mainichi.jp/select/news/20130109k0000m030016000c.html
パキスタン:カシミール対立 インドとの衝突回避へ
毎日新聞 2013年01月08日 18時49分(最終更新 01月08日 19時58分)


カシミール地方
拡大写真 【ニューデリー杉尾直哉】インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方で両国軍が6日に衝突し、パキスタン兵1人が死亡した問題で、パキスタン外務省は7日、インドのイスラマバード駐在代理大使を呼び、正式に抗議するとともに再発防止を求めた。

 今回の衝突は、インド軍が実効支配線(停戦ライン)付近のパキスタン軍検問所を急襲するという異例の事態となった。しかし、パキスタン側が「再発防止」を訴えることで事件は収束に向かい、両国間の深刻な対立は回避される見通しとなった。

 両国が03年に停戦合意した後も実効支配線付近で散発的な銃撃戦が起きていた。過去2年間は両国とも関係改善に努め、昨年12月には両国民の相互訪問を促す査証(ビザ)発給手続きの簡素化が始まったばかりだった。

.

5580チバQ:2013/01/08(火) 20:22:56
http://mainichi.jp/select/news/20130108dde007030008000c.html
[PR]●4作品無料出版● 特別企画開催中!あなたの作品を出版しませんか?大中小文字サイズ記事を印刷


チェック

..
ドイツ:年収3000万円「首相は薄給」 野党首相候補発言が波紋 自身は4年で1.4億円報酬
毎日新聞 2013年01月08日 東京夕刊

 【ベルリン篠田航一】年収3000万円は少なすぎ?−−。今秋に連邦議会選(総選挙)を控えるドイツで、最大野党・社会民主党の首相候補、シュタインブリュック前財務相が「ドイツ首相の給料は少なすぎる」と発言し、波紋を呼んでいる。欧州債務危機対策として緊縮財政を唱えるドイツで、「高額報酬」を求める金銭感覚は痛手になりかねず、身内の同党のシュレーダー前首相までも「政治家の稼ぎが少ないと思う人は、別の仕事を探せばいい」と批判している。

 独誌フォークスによると、メルケル首相の年収は現在、25万1000ユーロ(約2900万円)。オバマ米大統領(約3700万円)よりは安いが、オランド仏大統領(約1800万円)やプーチン露大統領(約1000万円)よりは高給取りという。日本の総務省によると、首相給与は約2728万円。

 シュタインブリュック前財務相は独紙フランクフルター・アルゲマイネ日曜版のインタビューで昨年末、「職責の重さから考えると、ドイツの首相の給料は少なすぎる」と語った。一方で前財務相自身は09〜12年、企業などの講演料で計約125万ユーロ(約1億4000万円)の高額報酬を受け取っていたことが判明したばかりで、労働者の権利を擁護する中道左派陣営の首相候補としては「金銭感覚がまひ」などの批判が噴出している。

 世論調査機関フォルザの昨年末の調査では、社会民主党の支持率は27%で、メルケル首相のキリスト教民主・社会同盟の41%から差を付けられている。

.

5581チバQ:2013/01/08(火) 20:33:58
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130108-00000016-jijnb_st-nb
「リチャードジノリ」が倒産=陶磁器メーカーの老舗―イタリアクリップする時事通信 2013/1/8 07:13
 【ジュネーブ時事】イタリアからの報道によると、1735年創業の老舗陶磁器メーカー「リチャードジノリ」が7日、裁判所の破産宣告を受け倒産した。多額の負債に加え、金融危機で経営が悪化。身売り交渉も進展しなかった。
 ANSA通信によると、同社は昨年7月末に陶磁器の生産を停止。従業員約300人の扱いは未定としている。
 リチャードジノリの陶磁器は独特のデザインで日本でも人気が高く、全額出資子会社「リチャードジノリ・アジアパシフィック」(東京)が輸入・販売を手掛けている。

5582チバQ:2013/01/08(火) 21:41:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013010800061
伊中道右派、極右党と再連携=ベルルスコーニ氏、財務相候補も
 【ジュネーブ時事】イタリアのベルルスコーニ元首相(76)は7日のラジオ番組で、協力関係を解消していた極右政党「北部同盟」と自身が率いる中道右派「自由国民」が再び連携することで合意したと述べた。また2月24、25日の総選挙で、先に表明した首相候補ではなく財務相候補になる考えを示した。
 ベルルスコーニ氏はこの中で、政党支持率でリードする中道左派連合に対抗するため、同氏が率いる形で自由国民と北部同盟が連携すると説明。「(自由国民の)アルファノ幹事長が首相候補となり、わたしが財務相候補になる可能性もある」と明言した。(2013/01/08-06:56)

--------------------------------------------------------------------------------

5583チバQ:2013/01/08(火) 23:50:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130108/erp13010822230007-n1.htm
モンティ伊首相が攻勢 中道率い「左右」を批判
2013.1.8 22:22
 【ベルリン=宮下日出男】2月24、25日のイタリア総選挙で中道連合を率いるモンティ首相が攻勢をかけている。「第三極」として勢力拡大を狙う首相は従来の左右両陣営に対する批判を厳しく展開。自身が進めた財政緊縮策による国民の“痛み”にも配慮しつつ、メディアを駆使し、改革路線の継続を訴えている。

 「98%の政策で私と一致しない政府に仕えようとは思わない」。モンティ首相は4日の記者会見で、次期政権での閣僚就任でなく、あくまで首相続投を目指す考えを強調した。

 会見では、中道の小政党などで結成した政党連合「イタリアのためモンティと共に」の名称やロゴマークを発表。首相は連合を「政治の改善に役立てたい」とも語り、ベルルスコーニ前首相の自由国民を軸とする中道右派、民主党中心の中道左派という両大陣営と一線を画した。

 2日のラジオのインタビュー番組では、首相を批判しながら中道右派との連携を呼びかけたベルルスコーニ前首相について「有権者が私ほどに混乱しないよう願う」と皮肉り、返す刀で中道左派についても「過保護な労働市場を守ろうとしている」と指摘。両陣営で特に改革に反対する勢力を念頭に、批判を強めている。

 首相は昨年末、中道連合を率いる意向を表明したが、年明けからその動きは活発だ。テレビなどのメディアに頻繁に登場するだけではなく、短文投稿サイトのツイッターも活用。緊縮策への強い不満が強い中、低所得者層に配慮し、税負担緩和なども訴えている。

 最近の世論調査では、中道左派陣営が依然、4割近くの支持率で首位を保つ。中道右派は28%。7日には自由国民と北部同盟が前回総選挙に続き今回も連携することで合意。スキャンダルまみれのベルルスコーニ氏は首相候補にならないことになり、今後、巻き返しを図る。同氏は7日、勝利した場合、経済・財務相になる可能性を示唆した。

 これに対し、モンティ首相の中道連合の支持率は14〜15%。これまでより上昇したが、2割を超えるのは難しいともいわれ、厳しい情勢は続く。総選挙では中道左派が下院を制しても、制度の違いから上院で過半数を獲得できるかは微妙とされる。キャスチングボートを握り、次期政権への影響力を確保するためにも、今後、どれだけ支持を伸ばせるかが鍵となりそうだ。

5584チバQ:2013/01/09(水) 21:41:37
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130109/erp13010919540003-n1.htm
大統領VS首相 日立製原発に揺れるリトアニア
2013.1.9 19:52 (1/2ページ)

 稼働を停止したリトアニアの原発。隣接地に新原発「ビサギナス原発」の建設が計画されている=2012年6月(共同)
 【モスクワ=佐々木正明】日立製作所の原発建設計画があるリトアニアで、建設に否定的な意見が多数を占めた国民投票の結果をめぐり、政府要人の見解が真っ向から対立している。

 推進派のグリバウスカイテ大統領は、十分な情報が提示されないまま国民投票が行われ、「国民は騙(だま)された」と強調。計画撤回を主張するブトケビチュス新首相を牽(けん)制(せい)した。首相は3月までに建設の可否について明らかにするとしている。

 原発はバルト三国の共同プロジェクトで、リトアニア北東部ビサギナスに建設の予定。国民投票は、政策の参考にするとの位置づけで昨年10月に行われ投票率約53%で成立、否定派が6割超を占めた。

 大統領は昨年末、地元紙のインタビューで「原子力は最も安いエネルギーだ」と指摘。リトアニアは裕福でない上に資源もなく、風力や太陽光発電に過度に依存することは「楽観的すぎる」と強調した。

 大統領は国民投票についても、原子力以外の代替エネルギーのコストや、原発建設計画撤回後のエネルギー需給などの説明が不十分だったとし、「(原発否定派の)ロビイストの利益に結びついたプロパガンダが多かった。国民は騙された」と述べた。

 一方、原発建設に反対する与党・社会民主党党首のブトケビチュス首相は今月4日、「国民投票の結果に誰も異議を唱えることはできない」と発言。原発建設の是非を含めた新エネルギー戦略を3月中旬までに作成し、他のバルト諸国にも提示する方針を示した。

 ネベロビッチ・エネルギー相は7日、「(リトアニアは)エネルギーの6割を外部に頼っている」と指摘。原発建設計画にはバルト諸国が投資し、欧州委員会も支持しているとして、計画続行もあり得るとの見方を示した。

5585チバQ:2013/01/09(水) 21:42:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130109/mds13010919530001-n1.htm
UAE、ムスリム同胞団に警戒あらわ 「革命の輸出」懸念
2013.1.9 19:49 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】ペルシャ湾岸のアラブ首長国連邦(UAE)が、エジプトで政権を握るなど域内で影響力を強めているイスラム原理主義組織、ムスリム同胞団への警戒感をあらわにしている。昨年12月には同胞団員のエジプト人11人をスパイ容疑で逮捕し、両国関係が悪化した。同胞団が勢力を伸ばせば、いずれは自国をはじめとする湾岸の君主国家体制への脅威になるとの懸念がうかがえる。

 UAEのメディアによると、逮捕されたエジプト人11人はUAE国内に居住しながら、同国の軍事情報を違法に収集したなどの疑いが持たれている。これに対し、同胞団を出身母体とするエジプトのモルシー大統領は今月、同胞団幹部を派遣して釈放を要求。UAE側は「裁判なしで釈放はできない」と拒否した。

 湾岸諸国は1960年代ごろから、エジプト国内で弾圧の対象だった同胞団員を多く受け入れてきた。しかし、UAEはムバラク政権が崩壊した2011年2月を機に、同胞団への警戒感を鮮明にしてきた。UAEの主要首長国であるドバイのタミーム警察長官は、インターネット上で「同胞団崩壊は間近だ」といった発言を繰り返している。

 背景には、中東・北アフリカで独裁的な長期政権が相次いで倒れた「アラブの春」以降、各地に根を張った同胞団が君主制を中心とする多くの国で反政府活動を主導している事情がある。たとえば、ヨルダンでは同胞団系野党のデモが続いて政治が不安定化したほか、野党勢力と政府が対立するクウェートでも同胞団の影響が指摘される。

 究極的にはシャリーア(イスラム法)による統治を目指す同胞団には、君主制に否定的な者も多い。4日付のUAEの英字紙ナショナル(電子版)は、同国指導層には、同胞団が湾岸に「革命の輸出」を始めることへの恐怖がある−とする専門家の見方を伝えた。

 エジプトは現在、外貨準備が危機的水準に落ち込むなど、財政が極度に悪化している。湾岸地域でUAEとライバル関係にあるカタールは同じ君主制ながらもそうした状況を利用し、エジプト政府を財政的に支援したり企業買収を進めたりして、同国への影響力を強めている。

 エジプトのモルシー大統領としては、カタールへの依存度を下げるためにも投資元の国を多様化させたいだけに、UAEとの関係悪化は頭の痛い問題といえそうだ。

5586チバQ:2013/01/09(水) 21:47:56
http://www.afpbb.com/article/politics/2919349/10060008?ctm_campaign=txt_topics
カストロ氏の一言で始まった、チャベス大統領の闘病生活
2013年01月09日 15:44 発信地:カラカス/ベネズエラ

【1月9日 AFP】就任から10日で15年目になるベネズエラのウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領(58)のがんとの闘病生活を、ベネズエラ国民は気をもみながら見守っているが、チャベス氏のがん発見を導いたのはキューバのフィデル・カストロ(Fidel Castro)前国家評議会議長の簡単な質問だった。

 チャベス大統領は自分の病について公表した翌日の2011年7月1日にこう振り返っている。「フィデル(・カストロ前議長)の鋭い目を逃れる方法なんて見つからない。彼はまるで父親が子供に聞くように『どこが悪いんだ?どんな痛みだ?』と私に質問し始め…それから医師を呼び出して意見を求めた。彼(カストロ前議長)が世話してくれたんだ」

■カストロ前議長、チャベス氏の「主任医師」に

 チャベス大統領が政治における師と仰ぐカストロ前議長は、じきにチャベス氏の「主任医師」となり、キューバの首都ハバナ(Havana)でチャベス氏が受けた化学療法の何回かには付き添いもした。

 チャベス氏は長期にわたるがん治療を、これまでハバナ以外では受けていない。これについて社会学者のイグナシオ・アバロス(Ignacio Avalos)氏は、AFPの取材に「キューバ政府は(チャベス大統領に)、安全と政治的な情報管理という二つの根本的な事柄を保証してくれるからだ」と解説する。

 カストロ前議長から決定的な質問をされた際のキューバ訪問で、チャベス大統領はブラジルとエクアドルを歴訪した後、左ひざの痛みから杖をついてハバナに降り立った。それがカストロ前議長の目を引いた。検診の後、即座に二つの緊急手術が命じられた。骨盤膿瘍と、チャベス本人が「ほとんど野球のボール大」と表現したがん性腫瘍を除去するためだった。

■政治闘争のスローガンも楽観的に

 数週間のうちにベネズエラ国民は大統領の急激な変わりようを目にした。公の場への登場は減り、演説は短くなり、夜型の生活を朝型に切り替え、食生活はコーヒーを減らし果物を増やした。何よりもこの数年間、掲げてきた「祖国に社会主義を、さもなくば死を」という政治闘争のスローガンが、もっと楽観的な「われわれは生きる、われわれは克服する」という文句に置き換わった。

 しかし、これまでのところチャベス大統領の闘病生活の道のりは険しい。ユーモアを失うことはなかったが、2011年8月には化学療法の副作用で顔がはれ、頭部の毛が抜けた状態で公に姿を見せ、病を疑っていた国民たちも確信せざるを得なかった。

 同年10月、チャベス氏は病は治ったと宣言したが、その半年後には健康問題が再浮上し、最初と同様の部位の腫瘍を除去する手術を受けるためにキューバへ戻らねばならなかった。ハバナでは5クールの放射線治療を受けねばならず、滞在を延長したが、この治療の間、アカウントを開設したツイッター(Twitter)上でチャベス氏は盛んに発信した。

■「左手と片足を縛られたボクサー」

 再選によってさらなる任期6年を目指す大統領選の立候補届け出まで1週間と迫った2012年6月上旬には「がん克服宣言」をした。しかし展開されたのは、精力的なことで知られるチャベス氏にしては異例の控えめな選挙戦だった。さらに選挙は得票率55%で勝利し再選を果たしたが、選挙期間中に病気の影響を感じていたことを後になって明かし「放射線治療がなければやっていただろうことの10%」しかできなかったと述べた。また「実際のところ、私は左手と片足を縛られ、もう片方の足で飛び跳ねていたボクサーだった」とも語った。

 キューバで新たな検診を受けた後の前月8日、チャベス大統領はがんの新たな再発と、再びキューバで手術を受けなければならないことを発表した。状況の深刻さを示すかのように、チャベス氏は自分が職務を果たせなくなった場合に備え、自分の後継者にニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)副大統領を指名した。
 
 直近の手術の後、ベネズエラ政府はチャベス大統領が「深刻な肺感染症を発症した」と発表し、大統領の容体が不安視されている。術後は公の場に登場していないだけでなく、写真も発表されていない。政府は8日、10日に予定されていた就任宣誓の延期を発表した。(c)AFP/Ramon Sahmkow

5587チバQ:2013/01/09(水) 21:53:09
http://mainichi.jp/select/news/20130110k0000m030043000c.html
イラン:腎臓の闇売買が横行、違法手術も…借金苦背景に
毎日新聞 2013年01月09日 20時06分(最終更新 01月09日 21時18分)


血液型と電話番号(ペルシャ数字)を紹介し、腎臓提供を申し出る落書き=テヘラン中心部で、鵜塚健撮影
拡大写真 【テヘラン鵜塚健】米欧諸国による相次ぐ経済制裁で打撃を受けるイランで、腎臓売買が盛んになっている。イランは一定の条件下で腎臓売買が合法とされる異例の国だが、借金苦などで規定以上の高額で腎臓を売る人が相次ぎ、闇売買、違法手術が横行しているという。首都テヘラン市内には、血液型や携帯電話の番号が殴り書きされた場所が数カ所あり、切羽詰まった人々の悲痛な思いが感じ取れる。

 「健康診断を受けたばかりの30代。いい値段で売ります」。テヘラン中心部の「腎臓病患者支援慈善財団」の近くにある壁は、こんな誘い文句とともに血液型や携帯電話番号が記された数百人分の落書きと張り紙で埋め尽くされている。移植で有名な病院周辺など市内数カ所にも同様の落書きがあり、大半は20〜30代の若い男性だ。

 生体間の腎臓移植は日本では原則親族間に限られ、世界的にも売買を禁じる国が多い。しかし、イランでは売買は合法で、同財団が移植希望者と腎臓提供者をつなぐ。現在、価格は7000万リヤル(約22万円)に設定され、うち1000万リヤルは政府が移植希望者に補助する。

 しかし、路上の落書きで「買い手」を誘うのは、高額の報酬を求める闇の腎臓提供者たちだ。テヘラン東部の電気修理業の男性(26)は、事業資金や昨夏開いた結婚式のため友人や親類から多額の借金を重ねた。しかし、核開発問題に対する米欧の経済制裁などによる物価高で借金が返せない。数カ月前に路上に腎臓提供の張り紙をした。1億2000万リヤル(約38万円)程度で提供したいが、希望者からの連絡はない。「制裁下のイランではろくな仕事がない。(腎臓提供以外に)借金を返す方法がない。妻には内緒だ」とため息をついた。

 同財団によると、正規の腎臓移植は年平均1500件程度だったが、昨年度は2285件に増え、今年度も増加傾向だ。闇売買は不明な点が多いが、移植に詳しいジャーナリストのモザファリさん(51)によると「正規の移植を依頼すると実際の手術まで時間がかかり、闇売買に手を出す事例は多い。手術は誰も知らないような病院で行われており危険だ」と警告する。

 産油国で豊かさを誇ったイランは相次ぐ制裁で年々経済が疲弊し、昨秋からは急速な物価高騰、失業率上昇も進む。しかし、闇の臓器売買が社会問題化する中国や東南アジア諸国の極貧層は、イランには今もほとんど存在しない。それでも腎臓提供希望者が増える現状に、モザファリさんは「失業や借金などで絶望した若者たちが極端な反応を見せているのだろう。精神的に壊れたり、家族や周囲の同情を買ったりするためにやっている人も多いのでは」と分析する。

5588チバQ:2013/01/09(水) 21:54:02
http://mainichi.jp/select/news/20130109k0000e030151000c.html
米国:アフガン、14年末に撤収も 「駐留ゼロ」案を検討
毎日新聞 2013年01月09日 11時44分(最終更新 01月09日 12時38分)

【ワシントン白戸圭一】ホワイトハウスのローズ米大統領副補佐官(戦略広報担当)は8日、オバマ政権がアフガニスタン駐留米軍を14年末の戦闘任務終了時に完全撤収する「駐留ゼロ」案を検討していることを明らかにした。米軍のアフガン駐留を巡っては14年末以降の駐留規模が焦点になっており、米政府当局者が「駐留ゼロ」の可能性に公式に言及したのは初めて。

 オバマ米大統領は11日、アフガニスタンのカルザイ大統領と会談する予定で、今後の米軍撤収のペースや14年末以降の駐留規模について意見交換するとみられている。これに関する事前説明でローズ副補佐官は、14年末以降の駐留米軍をゼロにする可能性を記者団から質問され、「それは我々が検討している選択肢の一つだ」と明言した。その上で、政権内で「駐留規模に関してさまざまな検討が続いている」と述べ、オバマ大統領が今後数カ月以内に決定を下すとの見通しを示した。

 米軍は現在、約6万7000人が駐留している。昨年5月の北大西洋条約機構(NATO)首脳会議では、今年夏までに米軍を中核とする国際治安支援部隊(ISAF)からアフガン国軍に治安権限を移譲し、14年末までに戦闘任務を終える予定が確認された。

 「駐留ゼロ」案が出る背景には米国の厳しい財政事情があるが、米国内には、アフガン情勢安定のため、ISAFの枠組みとは別に14年末以降も駐留を継続すべきだとの主張もある。米政府は昨年5月、アフガン政府と戦略協力協定を締結し、米軍が14年末以降もアフガン国内の施設を利用できる法的根拠を定めた。米主要メディアは14年末以降の駐留規模を3000〜1万5000人の間と予測している。

5589チバQ:2013/01/09(水) 21:54:45
http://mainichi.jp/select/news/20130109k0000e030132000c.html
エジプト:海外支援滞り経済混乱 政情不安拍車の恐れ
毎日新聞 2013年01月09日 10時47分(最終更新 01月09日 12時45分)


カイロ市内の株式取引所で、モニターを注視するトレーダー=ロイター
拡大写真 エジプトの通貨エジプトポンドが急落し、経済が混乱状態に陥っている。新憲法案などを巡る国内の対立激化で、海外からの投資や国際通貨基金(IMF)による支援が滞っていることが原因。カイロ市街では商品の値上がりや、銀行から預金が流出する動きも出てきた。国民生活の悪化が政情不安に拍車をかける恐れもあり、モルシ政権は苦境に立たされている。【カイロ小倉孝保、ロンドン坂井隆之】

 エジプトの外貨準備高は、ムバラク政権崩壊前の360億ドル(約3兆1000億円)から、昨年末には必要最低限の目安とされる輸入額3カ月分の150億ドルまで激減した。エジプト中央銀行は昨年末、「危機的水準」と警告し、個人や企業に投機的取引を控えるよう異例の呼びかけをした。これを反映して、通貨エジプトポンドは過去1カ月で6%も急落し、8日は1ドル=6.45エジプトポンドと史上最安値を更新した。

 小麦や燃料の大半を輸入に依存するエジプトにとっては、海外からの直接投資や観光が重要な外貨獲得手段。だが、11年2月のムバラク政権崩壊や、昨秋以降のモルシ大統領派と反大統領派の衝突などで社会混乱が高まり、海外からの資金流入が急減した。

 さらに、モルシ政権が国際機関からの支援受け入れに消極的だったことも外貨減少を招いた。昨年11月にはいったんIMFから48億ドル(約4200億円)の支援を受けることで合意したものの、政府がその後、「最終合意を延期した」と突然表明し、混乱に拍車をかけた。IMFは支援にあたって歳出削減や増税などの経済改革を要求しており、政情不安の中で国内の反発を招く改革に政府が二の足を踏んだとみられる。

 商店では輸入品を中心に一部商品が値上がりを始めており、「預金口座が凍結される」とのうわさから、銀行預金を全額引き出す動きも出始めた。物価上昇は低所得層の生活を圧迫し、政治の一段の不安定化につながるだけに、8日にカタールが総額25億ドルの金融支援を表明するなど、周辺諸国も懸念を強めている。

5590チバQ:2013/01/12(土) 00:09:50
http://mainichi.jp/select/news/20130111k0000m030040000c.html
パレスチナ:過去の和解推進で合意 ファタハとハマス会談
毎日新聞 2013年01月10日 19時14分

 【カイロ小倉孝保】パレスチナ自治政府の主流派組織ファタハのアッバス議長と自治区ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスの指導者、メシャル氏が9日、カイロで会談し、過去の和解合意内容の推進を加速することで合意した。両者の会談は約1年ぶり。

 ロイター通信によると、会談を仲介したエジプト政府の幹部は、「過去に合意した和解の枠組みをただちに実行に移すことで両者は合意した」と語った。

 ファタハとハマスは11年5月、統一政府樹立や1年以内の議会選挙実施などで合意したが、実現していない。今回も具体的な合意内容は明らかになっていない。

 両者は直接会談に先立ち、それぞれモルシ・エジプト大統領と会談した。

5591チバQ:2013/01/12(土) 00:11:12
http://mainichi.jp/select/news/20130112k0000m030012000c.html
マリ:イスラム過激派が政府軍要衝を制圧
毎日新聞 2013年01月11日 17時52分

 西アフリカ・マリからの報道によると、マリ北部を占拠するイスラム過激派の一つ、アンサル・ディーンが10日、マリ中部コンナを新たに制圧した。コンナはイスラム過激派と対峙(たいじ)するマリ政府軍の最前線基地があった要衝。政府側の最北の拠点都市モプティに過激派が迫る可能性も出てきた。AP通信によると、アンサル・ディーンの報道官は「政府軍をコンナから追い出した」と明言。政府軍兵士はコンナで交戦し政府軍が退却したと明かした。【ヨハネスブルク】

5592チバQ:2013/01/12(土) 00:11:49
http://mainichi.jp/select/news/20130112k0000m030034000c.html
モルディブ:レイプ被害少女 不倫でむち打ち刑の恐れ
毎日新聞 2013年01月11日 19時11分(最終更新 01月11日 19時38分)

 【ニューデリー杉尾直哉】インド洋のリゾートとして知られる島国モルディブで、義父に繰り返しレイプされて赤ちゃんも産んだ少女(15)が、他の男性と性的関係を持ったとして、不倫の罪に問われ、むち打ちの刑を受ける恐れがでている。過激なイスラム思想を反映したものだが、大統領府は裁判所に寛大な措置を求めている。

 AFP通信などによると、義父は、赤ちゃんを殺害して殺人容疑で逮捕され、少女の母親も殺害を手助けしたとして逮捕された。捜査の過程で少女が別の男性と関係を持ったことが判明したという。少女が有罪になれば、むち打ちか自宅軟禁の刑が言い渡される可能性がある。その場合、刑は少女が成人となる18歳に執行される。

 近年、モルディブではイスラム法が取り入れられ、不倫や婚前交渉には公開のむち打ち刑などが定められている。昨年9月には婚前交渉を認めた少女(16)がむち打ち刑を言い渡され、相手の男性は懲役10年となった。

 レイプ被害の15歳の少女について、ワヒード大統領の報道官は「大統領は司法プロセスに関与できないが、少女は恐ろしい犯罪の被害者として扱われるべきだ」と、司法当局に寛大な措置を訴えている。

5593チバQ:2013/01/12(土) 00:20:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130111/asi13011120540003-n1.htm
パキスタンでシーア派住民ら狙いテロ 政府の無策への批判高まる
2013.1.11 20:53

10日、パキスタン西部のクエッタで起きた爆弾テロ。地元12警察によると少なくとも12人の死者が出たという(AP)
 【ニューデリー=岩田智雄】パキスタン西部クエッタや北西部ミンゴラで10日、爆弾テロが発生し、AP通信などによると計120人が死亡した。テロによる1日の死者数としては最近数年間で最悪の規模。イスラム教スンニ派住民が多数派を占める同国で、少数派のシーア派住民が主な標的になった。シーア派へのテロは昨年から激化しており、政府の対策不備を指摘する声が高まっている。

 クエッタでは、娯楽施設内で自爆テロが発生。5分後には近くに止まっていた車に仕掛けられていた爆弾が爆発し、現場にいた警官や記者も巻き込まれ、86人が犠牲となった。シーア派住民へのテロを繰り返しているスンニ派過激組織「ラシュカレジャングビ」が犯行を認めた。

 クエッタのシーア派住民の多くは100年以上前に隣国アフガニスタンから移住してきた少数民族ハザラ人の子孫だ。モンゴロイド系の容姿を持つため、容易に区別がつき、過去、何度も標的になっている。

 シーア派住民を狙ったテロでは、ハザラ人以外にも南部カラチや北部の住民が犠牲になっている。昨年4月に、ギルギット周辺で両派の対立が深まり外出禁止令が出され、観光客の邦人らが一時、ホテルから出られなくなった。昨年1年間で、全土で400人以上のシーア派住民が死亡する最悪の事態となっている。

 宗派対立が激化している原因について、パキスタンのシンクタンク、平和研究所のムハンマド・アミル・ラナ所長は11日、産経新聞の電話取材に「1990年代は、政府は過激派を殺害したり、両派の対話を呼びかけたりしていたが、最近は何の措置もとられていない」とザルダリ政権の無策ぶりを批判。ジャーナリストのイクラム・ホティ氏は、「パキスタンは国家として、社会的にも、治安面でも、財政的にも機能障害を起こしている」と述べ、物価高騰などによる社会不安が背景にあることに言及した。

 クエッタではほかに治安部隊を狙った爆弾テロで12人が死亡。一方、北西部ミンゴラではスンニ派の集会場で爆発が起き、22人が死亡した。

5594チバQ:2013/01/12(土) 10:16:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130112/mds13011209080001-n1.htm
仏軍、マリで空爆 暫定政府、全土に非常事態宣言
2013.1.12 09:06
 フランスのファビウス外相は11日、国軍とイスラム過激派の戦闘が激化している西アフリカ・マリで、フランス軍が空爆を実施したと発表した。マリからの報道によると、トラオレ暫定大統領は同日、全土に非常事態を宣言した。

 フランスのオランド大統領は「マリの(トラオレ暫定)大統領の支援要請に応え、西アフリカ諸国の支援も得て」軍事介入していることを認め、介入は「必要な期間続く」と述べた。

 マリでは、北部を掌握するイスラム過激派が暫定政府側の支配地域に南下して今週、戦闘が激化。国軍はフランス軍、セネガル軍などの支援を得て反攻していく方針とみられる。

 昨年3月の反乱軍のクーデター後、複数のイスラム過激派が北部を制圧、国土が事実上南北に分断された。国連安全保障理事会は昨年12月に軍事介入を認める決議を採択した。(共同)

5595チバQ:2013/01/12(土) 10:29:05
http://mainichi.jp/select/news/20130112k0000m030109000c.html
マリ:過激派掃討へ外国軍が展開開始
毎日新聞 2013年01月11日 22時05分(最終更新 01月12日 00時18分)

 【ヨハネスブルク服部正法、パリ宮川裕章】イスラム過激派掃討のため国連安全保障理事会が周辺国の軍事介入を認めた西アフリカ・マリに10日、外国軍部隊が到着し、軍事展開を開始した。AFP通信によると、マリ政府当局者は11日、「フランス軍を含む欧州部隊」と明らかにした。部隊の規模や拠点は明らかにされていない。

 マリからの報道によると、マリ北部を占拠するイスラム過激派の一つ、アンサル・ディーンが10日、中部コンナを新たに制圧した。コンナはイスラム過激派と対峙(たいじ)するマリ政府軍の最前線基地があった要衝で、政府軍の最北の拠点都市モプティに過激派が迫る可能性が出ている。イスラム過激派の攻勢を受け、マリ政府は国連と旧植民地宗主国のフランスに軍事支援を要請していた。

5596チバQ:2013/01/12(土) 10:45:04
http://www.cnn.co.jp/world/35026823.html
マリが全土に非常事態宣言 フランスは軍を派遣
2013.01.12 Sat posted at 10:00 JST

(CNN) 西アフリカ・マリのトラオレ暫定大統領は11日、同国北部を支配するイスラム武装勢力の脅威に対し、テレビを通して非常事態宣言を出した。これに先立ち、旧宗主国のフランスは同国への軍派遣を発表した。

フランスのオランド大統領は、マリが北部で「テロリスト」の攻撃にさらされ、国家の存続と国民や同国に滞在する仏国民らの安全が脅かされていると述べた。軍事作戦は「必要な限り続ける」としている。同時に、国連との協議に基づく国際法の枠内での介入だと強調した。

部隊の規模は公表されていないが、ファビウス仏外相によると作戦には空爆も含まれる。トラオレ大統領も非常事態宣言の発令に際し、フランス軍から空爆を含む支援を受けることを認めた。

フランスはこれまでアフリカ介入を縮小する方針を示し、マリへの直接介入も否定してきた。今回部隊の派遣に踏み切ったのは、マリ情勢に対する重大な懸念の表れとみられる。

マリでは昨年3月のクーデター後、国際テロ組織アルカイダ系のイスラム武装勢力が北部を制圧。イスラム法による厳格な支配体制を敷き、国際社会から批判を浴びている。国連安全保障理事会は昨年12月、マリの治安回復に向け、周辺諸国主導の支援部隊による1年間の作戦を認める決定を下した。

5597チバQ:2013/01/13(日) 00:42:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013011200266
仏軍の人質救出作戦失敗=兵士に死者も−ソマリア
 【パリ時事】フランス国防省は12日、アフリカ東部ソマリアでイスラム武装勢力アルシャバーブに拘束された仏情報機関の工作員の救出作戦が行われ、仏軍兵士1人が死亡、1人が行方不明となり、武装勢力側の17人を殺害したと明らかにした。人質救出は失敗に終わった。
 仏政府は救出を試みた人質を武装勢力が殺害したと発表したが、AFP通信によると、アルシャバーブは人質が生存しており2日以内に処遇を決めると表明。また、作戦で負傷した仏軍兵士1人を新たに拘束したと主張した。(2013/01/12-22:48)

--------------------------------------------------------------------------------

5598チバQ:2013/01/13(日) 00:42:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013011300005
ゼマン元首相が首位=シュワルツェンベルグ外相と決選投票へ−チェコ大統領選
 【ベルリン時事】チェコ大統領選挙は12日、2日目の投票が締め切られ、開票が行われた。開票率96.5%の段階で中道左派のミロシュ・ゼマン元首相(68)が得票率24.4%でトップ。22.9%で続く中道右派のカレル・シュワルツェンベルグ外相(75)とともに、25、26日の決選投票進出を確実にした。
 ゼマン氏は1998〜2002年に首相を務め、04年の欧州連合(EU)加盟に道筋をつけた。シュワルツェンベルグ外相は貴族出身で、中道右派の与党第2党「TOP09」の党首を務める。(2013/01/13-00:28)

--------------------------------------------------------------------------------

5599チバQ:2013/01/13(日) 00:47:34
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130112/erp13011219200004-n1.htm
英首相、EU脱退圧力に困った 米介入も裏目か?
2013.1.12 19:17 (1/2ページ)

キャメロン英首相(ロイター)
 【ロンドン=内藤泰朗】英国のキャメロン首相が、国内で高まる欧州連合(EU)からの脱退論と、英国のEU脱退を阻止すべく圧力をかける欧米諸国との間で、ジレンマに立たされている。政府内からも、EUへの権限集中が緩和されない限り脱退も致し方ないとの見方が出始めた。首相が今月22日に行うとされるEUについての重要演説の内容に注目が集まっている。

 英国におけるEU脱退論の高まりは、近年のユーロ危機や東欧圏からの移民の増大など、英国の国家主権を揺るがす事態が起きていることが背景にある。英国は銀行同盟の創設など最近の統合深化をめぐる協議でも一線を画し、孤立感を深めている。世論調査ではすでに、EU脱退派が過半数に達している。

 キャメロン首相は「脱退は国益に反する」と訴えてきたが、与党・保守党の強硬派は、来年にもEU脱退の可否を問う国民投票を実施するよう要求。2015年の総選挙後に国民投票を実施すると語っていた首相への突き上げはさらに厳しくなっている。

 一方、英国の最大の同盟国、米国のゴードン国務次官補(欧州問題)が訪英し9日、英メディアに「米国はEU内で英国が持つ発言力に期待する」と述べて脱退論を牽(けん)制(せい)。国民投票実施に懐疑的な立場を示した。

 米国にとっては、「価値観を共有する特別なパートナー」である英国を通じてEUやユーロ圏への政治的な影響力を保持したいとの思惑がある。だが、英保守系議員らが「米国は英国の内政に干渉をすべきではない」と猛反発。逆に国民投票の実施を急ぐべきだとの意見も出てきている。

 ただ、オズボーン英財務相はドイツ紙に対し、「英国はEUの加盟国であり続けたいが、そのためには、EUの改革が不可欠である」との考えを示した。英国側は司法や行政、労働政策などこれまでEU側に譲渡していた権限を取り戻さない限り、脱退論は収まらないとみる。

 しかし、EU側やドイツなどは「英国側の要求をのめば、それに続こうという国々が現れ、EU崩壊というパンドラの箱を開けることになりかねない」との危機感から、譲歩する姿勢は一切見せていない。

 英紙フィナンシャル・タイムズは10日付の社説で、80年代、欧州統一市場や統合拡大を主導したサッチャー元首相のように「キャメロン首相もEUで主導的な立場をとるべきだ」と主張。経済界も脱退の経済的な打撃はかなり大きいとしており、首相は、難しいかじ取りを迫られている。

5600チバQ:2013/01/13(日) 00:51:13
http://www.asahi.com/international/update/0112/TKY201301120335.html
伊、モンティ政権改革の継続は? 2月総選挙、各党始動
 【ローマ=石田博士】2月24、25日投票のイタリア総選挙に向け、各党・政党連合がいっせいに動き出した。焦点はモンティ政権が取り組んだ構造改革を継続するか否か。改革の継続をうたう民主党中心の中道左派が優位だが、上下院でねじれが生じる可能性もある。

 11日から、選挙に使う政党や政党連合のシンボルマークの届け出が始まった。投票は、印刷された各党のマークに印をつける仕組み。マークの届け出は、選挙戦の号砲だ。

 舌戦の主役はベルルスコーニ前首相、モンティ首相、民主党のベルサーニ書記長の3人。債務(借金)危機からの脱却を託されたモンティ氏の改革を引き継ぐという民主党が世論調査では首位を走るものの、危機のさなかに首相の座を追われたベルルスコーニ氏も「モンティ批判」を繰り返し、増税や失業率の上昇に不満を抱く人々の支持を集めて巻き返しつつある。

5601チバQ:2013/01/13(日) 00:56:53
http://mainichi.jp/select/news/20130113k0000m030065000c.html
ソマリア:仏、過激派からの工作員奪還に失敗
毎日新聞 2013年01月12日 23時40分

 【パリ宮川裕章】仏国防省は12日、アフリカ東部ソマリアで11日夜、イスラム過激派アルシャバブに拘束されていた仏情報機関の工作員の救出に失敗し、工作員と兵士1人が死亡、別の兵士1人が行方不明になり、過激派側17人が死亡したと発表した。オランド政権には痛手となりそうだ。

 国防省によると、工作員は対外治安総局(DGSE)所属の男性で、09年7月、ソマリアの首都モガディシオで活動中に拘束された。DGSEは11日夜〜12日未明、モガディシオの南方110キロの都市ブロマレルで工作員の救出作戦を実行したが、激しい交戦となり、失敗に終わった。国防省は「テロリストは3年半にわたり交渉を拒否し、非人間的な環境に置いた」と作戦実行の経緯を説明した。

 一方、AFP通信によると、アルシャバブは、この工作員が生存しており、2日以内に処遇を決めると表明。また別の負傷した仏兵士1人を拘束したと主張している。

5602チバQ:2013/01/13(日) 00:59:32
http://mainichi.jp/select/news/20130112k0000e030167000c.html
マリ:フランスが軍事介入 過激派侵攻で支援要請受け
毎日新聞 2013年01月12日 10時39分(最終更新 01月12日 22時47分)


 【パリ宮川裕章、ヨハネスブルク服部正法】イスラム過激派が北部を掌握している西アフリカ・マリに旧植民地宗主国のフランスが軍事介入した。周辺国に利権を持つフランスが過激派の南下を阻止し、マリが無政府化して「テロの温床」となる事態を回避する狙いだが、混迷するマリ情勢の打開につながる見通しは立っていない。

 現地からの報道によると、仏軍の空爆による支援などで、マリ政府軍は11日、イスラム過激派に一時制圧された中部の要衝コンナを奪還。一帯で戦闘が続いているものの、過激派の南進を食い止めている。過激派の進軍が続けば、コンナから約50キロの距離にある中部の主要都市モプティが危機にさらされる状況だった。

 ファビウス仏外相は11日の記者会見で、介入理由として▽約6000人の在留仏人の安全保護▽マリ政府、国連からの軍事支援要請▽イスラム過激派に拘束されているフランス人の解放−−などを挙げ、「過激派の進軍を阻止しなければ、全土を制圧され、アフリカ、欧州にとって脅威となる」と述べた。最も警戒するのが、混迷が深まり、国際テロ組織アルカイダ系のテロリストの拠点となって「第2のアフガニスタン」化することだ。

 フランスは、仏原子力大手アレバがマリの隣国ニジェールからウラン原料を輸入している。ニジェールの安全保障が脅かされた場合、電力の75%を原子力に依存するフランスの原子力政策に影響が出かねない。11年には旧植民地のコートジボワール内戦に介入しており、旧植民地宗主国としてアフリカでの影響力を保持したい思惑もある。フランスと関係が深いアフリカ諸国に政情悪化が広がらないようオランド政権としても手を打つ必要があった。

 一方、マリ政府が支援要請したのはコンナ陥落の衝撃からだ。コンナ近郊のモプティは北部奪還に向けた国軍の拠点。過激派の手に落ちれば周辺国の協力を得て過激派制圧に転じたい国軍の戦略は後退を強いられる。

 マリでは昨年3月のクーデターをきっかけに北部をイスラム過激派が支配。マリが「テロの温床」となることに危機感を強めた国連安全保障理事会は昨年12月、国際部隊による軍事介入を認める決議を採択したが、3300人規模の部隊が訓練を経て本格派遣されるのは今秋以降とみられ、当面は仏部隊が主力となる。

 過激派の主要組織でコンナを一時制圧したアンサル・ディーンは北部遊牧民が主体で、関係者によると、南部制圧に積極的とは考えにくいというが、国際テロ組織アルカイダの北アフリカ組織「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」の意向次第で南進の可能性もあり、混迷打開にはなお時間がかかりそうだ。

 ◇マリ共和国
 フランス植民地から、1960年に独立。最大民族のバンバラ人、遊牧民トゥアレグ人など23民族で構成され、人口は約1600万人、約8割がイスラム教徒。92年の民政移管後は民主主義が定着していたが、12年3月の軍事クーデターで混乱。リビアのカダフィ政権崩壊(11年8月)で、大佐の雇い兵だったトゥアレグ人戦闘員や武器が北部に大量に流入し、反政府組織が12年4月に北部独立を宣言。その後、地元のイスラム過激派や国際テロ組織アルカイダ系勢力が北部を掌握していた。

5603チバQ:2013/01/13(日) 10:26:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130113/mds13011308520001-n1.htm
非常事態のマリで仏軍攻撃 イスラム過激派に対抗
2013.1.13 07:30
 【ロンドン=内藤泰朗】西アフリカのマリからの報道によると、同国のトラオレ暫定大統領は11日、イスラム過激派アルカーイダ系民兵との戦闘が激化しているとして全土に非常事態を宣言、旧宗主国フランスの軍事支援を受けたマリ政府軍が同日、過激派が占拠する中部の戦略的要衝を奪還したと発表した。フランスのオランド政権による他国への軍事介入は初めて。

 フランス国防省の発表によると、フランス軍は12日も空からの攻撃を続けた。11日の作戦では、軍用ヘリのパイロット1人が銃撃を受け死亡、フランス軍は中部に地上部隊を派遣した。介入は過激派の攻勢を阻止するため暫定政府の要請に応じて行われ、「必要な期間続けられる」という。

 ロイター通信は12日、西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)がマリ北部を支配する過激派を掃討するため、遅くとも週明けまでに合同軍を派兵することを決めたと報じた。

 マリでは首都バマコで昨年3月に起きたクーデターを機に、複数のイスラム過激派が北部を制圧。暫定政府の統治は南部に限られ、国土は事実上南北に分断されている。国連安全保障理事会は昨年12月、国際部隊による軍事介入を認める決議を採択したが、数日前から南部でも戦闘が激化。米国も仏軍の軍事介入に支持を表明した。

 フランスの軍事介入でマリ情勢は転機を迎えたが、国際部隊による本格介入は早くても今秋の見通し。混迷打開にはなお時間を要することになりそうだ。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013011301001008.html
マリ中部、過激派ら100人超死亡 
2013年1月13日 09時24分

 11日、チャドのフランス軍基地からマリに向かう準備をするミラージュ戦闘機のパイロット=フランス軍提供(AP=共同)


 【ナイロビ共同】西アフリカのマリ中部で11〜12日にフランス軍が実施した空爆やイスラム過激派とマリ軍との戦闘で、過激派やマリ軍兵士を含む100人以上が死亡した。ロイター通信が12日、マリ軍当局者や目撃者の話として伝えた。

 地域機構の西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)は12日、マリに対する即時の部隊派遣を許可した。ECOWASは兵力3300人の部隊派遣計画を昨年まとめており、ニジェールなどが12日、派兵を表明した。

 マリ北部を掌握するイスラム過激派は、数日前から暫定政府の支配地域に南下し、マリ軍との戦闘が激化。

5604チバQ:2013/01/13(日) 15:29:22
http://mainichi.jp/select/news/20130113k0000e030098000c.html
フォークランド諸島:英国とアルゼンチンの対立が再燃
毎日新聞 2013年01月13日 14時12分(最終更新 01月13日 14時23分)

 【メキシコ市・國枝すみれ】約30年前に南大西洋のフォークランド(アルゼンチン名・マルビナス)諸島の領有権を巡って戦った英国とアルゼンチンの対立が再燃している。同諸島の返還を迫るアルゼンチンに対し、英国は必要とあれば軍事力の行使も辞さない構え。島では3月に帰属を決める住民投票が予定されており、緊張は高まっている。

 フォークランド諸島はアルゼンチン沖にあるが、英国が1833年から実効支配し、住民の多くは英国系。1982年、アルゼンチンが奪取を目指して侵攻したが英国に反撃され、約2カ月半の戦闘の末に敗退した。この紛争で、アルゼンチン軍は649人、英軍は255人が戦死した。

 今回の対立再燃の直接のきっかけは3日、英国のガーディアン紙に掲載されたフェルナンデス・アルゼンチン大統領の公開書簡だ。「180年前、英国はアルゼンチンからマルビナス諸島を奪った」と訴え返還を迫る内容。アルゼンチン政府は同じ書簡を国連の潘基文(バン・キムン)事務総長にも提出した。

 一方、英国のキャメロン首相は「島民は自らの意思で(英国に所属することを)選択してきた」と反論し、帰属は島民が決めるべきだと主張する。英BBCテレビの取材に対しては「英国は世界5位の軍事予算を誇る」と話し、フォークランド諸島の領有権が脅かされた場合、必要ならば軍事力で対応する姿勢を示唆した。

 英国の大衆紙サンも「数百万の読者を代表して言う。(島に)手を出すな」と強い表現でフェルナンデス大統領に警告。「フォークランド諸島はアルゼンチンが建国される以前から英国のもので、アルゼンチンが所有したことは一度もない」と主張、大統領の歴史認識を批判した。

 アルゼンチン国民の一部は、サン紙の主張が掲載された英字紙や英国旗を燃やして怒りを示した。一方で、「国内問題から国民の目をそらすために領土問題を利用している」と英国側の大統領批判に理解を示す声もある。

 両国は90年に国交を回復している。しかし、2010年に英企業がフォークランド諸島沖で油田開発を始めたことでアルゼンチン政府が態度を硬化させ、「島を取り返すため政治、文化、外交などあらゆる手法で戦う」と宣言した。

 地元議会は紛争から30年の12年6月、帰属を問う住民投票の実施を決定。住民の大部分は英国系で、改めて英国への帰属を制度化する狙いがあるとみられる。

 ★フォークランド諸島 アルゼンチンの東約480キロの南大西洋上にある約200の島。総面積約1万2173平方キロで英国人約3000人が暮らす。スペインから独立したアルゼンチンが1820年にスペイン領だった同諸島の領有権を主張したが、1833年に英国が海軍を駐留させ実効支配を開始。1982年にアルゼンチンが侵攻したが英国に敗退した(フォークランド紛争)。近海に油田があるとされ、領土問題の一因になっている。

 ◇フォークランド諸島を巡る出来事
1820年 アルゼンチンが領有権を主張

1833年 英国が実効支配を開始

1982年 フォークランド紛争(4月2日〜6月14日)

1990年 英国とアルゼンチンが国交回復

1994年 アルゼンチン憲法改正、フォークランド諸島に対する主権を明文化

1995年 英首相とアルゼンチン大統領が紛争後初の会談。資源共同開発で合意

1998年 アルゼンチン大統領が訪英

2001年 英首相がアルゼンチン訪問

2007年 アルゼンチンが共同開発破棄

2010年 英企業が同諸島沖油田の調査

2012年 ウィリアム英王子を同諸島に派遣(2月)。周辺海域に英駆逐艦(4月)。アルゼンチンが石油採掘英企業に法的措置をとると決定(6月)

2013年 フェルナンデス・アルゼンチン大統領が島の返還求め意見広告。キャメロン英首相は領土交渉に応じない考え(1月)

5605チバQ:2013/01/13(日) 15:42:42
http://www.cnn.co.jp/world/35026841.html
ケニア議会が議員への退職金を「駆け込み」可決 大統領は拒否の構え
2013.01.13 Sun posted at 14:38 JST

(CNN) アフリカ東部ケニアのキバキ大統領は13日までに、今年3月に総選挙を控えた議会で駆け込みで可決されていた議員1人への11万米ドル(約979万円)の「退職金」支給や他の優遇措置を盛り込んだ法案を拒否する考えを示した。

議会議員は昨年10月にも同様の法案を成立させていたが、大統領は憲法に反する内容で財政的な余裕もないとして拒否権を発動していた。

再度の法案は今月10日、深夜の審議をへて可決されたもので、議員や家族への外交旅券の支給、死去した場合の国葬遂行、空港ラウンジを重要人物として利用出来る特権なども含めていた。

大統領府は12日の声明で法案の拒絶を表明し、検事総長に対し憲法に合致するよう法案内容を書き換え、議会議長に提出するよう指示した。ただ、この措置の後の対応については触れなかった。キバキ氏は次期大統領選に出馬しない。

ケニア議員の報酬額は、アフリカ大陸では最高水準にあるとされる。一方、平均的なケニア人の年収は約1800ドルとなっている。

議員への退職金支給などの特権はケニア国民の反発を招き、街頭での抗議行動も近く計画されている。昨年10月に法案が可決された際には、住民らが議事堂前に結集し、到着する議員に「泥棒」などの罵声(ばせい)を浴びせていた。議会はこの可決前、財源不足を理由に公務員の昇給要求を退けていた。

ケニアでは2008年に選挙が実施されたが、部族間の対立が先鋭化して数百人規模が死亡する騒乱となっていた。今年3月の選挙はそれ以来の国政選挙となる。

5606チバQ:2013/01/14(月) 02:52:20
>>5598
http://mainichi.jp/select/news/20130114k0000m030043000c.html
チェコ大統領選:決選投票 元首相と外相で25、26日
毎日新聞 2013年01月13日 22時00分(最終更新 01月13日 22時19分)

 【ウィーン樋口直樹】中欧チェコで11、12の両日、直接選挙制による初めての大統領選が行われた。開票の結果、中道左派のゼマン元首相(68)が得票率約24%でトップとなり、中道右派のシュワルツェンベルグ外相(75)が小差の約23%で2位につけた。得票率が50%を超える候補がいなかったため、今月25、26の両日に決選投票が行われる。

 欧州連合(EU)加盟国のチェコでは、「欧州統合懐疑派」の筆頭と目されるクラウス大統領(71)への不満が高まっていた。ゼマン、シュワルツェンベルグ両氏ともEUとの協調を掲げている。国民生活に直結する政治の実権は首相にあるが、大統領は国家元首として対外的な役割を果たすほか、軍最高司令官を兼任。下院の解散権を有し、内閣を任免する。

 欧州債務危機のあおりで中道右派のネチャス政権が財政緊縮策を進める中、社会的弱者の救済を訴えるゼマン氏は現政権の主要閣僚のシュワルツェンベルグ氏への批判を強めている。一方、旧共産党政権やロシア財界とゼマン氏のつながりを敬遠する動きも根強い。

5607チバQ:2013/01/14(月) 02:53:02
>>5603
http://mainichi.jp/select/news/20130114k0000m030037000c.html
マリ:周辺国も派兵へ 本格的戦闘に発展の恐れ
毎日新聞 2013年01月13日 21時28分(最終更新 01月13日 21時50分)


チャドのフランス軍基地でマリ出発に向けて準備をするフランス軍兵士ら=2013年1月11日、AP 【ヨハネスブルク服部正法】西アフリカ・マリでイスラム過激派の南進を阻止するためフランスが軍事介入したのを受け、周辺国でつくる「西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)」は12日、ECOWAS部隊のマリへの即時派遣を決めた。今秋開始を予定していたイスラム過激派掃討を目的とした軍事作戦が大幅に前倒しされる見込みで、本格的な戦闘に発展する可能性が出てきた。

 フランスは軍事作戦を「イスラム過激派の南進を防ぐため」としており、限定的な介入にとどまると見られている。しかし、ECOWAS部隊は、過激派の北部からの掃討が目的で、戦闘が本格化する可能性が高い。イスラム過激派やアルカイダ勢力が支配する北部はサハラ砂漠が広がり、砂漠を熟知する相手に対する掃討作戦は長期化し、泥沼化する恐れもある。

 ECOWASのウエドラオゴ委員長は12日、「部隊の即時展開を認めた」との声明を出した。ロイター通信は、加盟国コートジボワールのクリバリー・アフリカ統一相が「(マリ)北部奪還(作戦)はすでに始まった。遅くとも月曜(14日)には部隊が到着し始めるだろう」と語ったと報じた。

 マリ北部を占拠しているイスラム過激派が10日に中部コンナを制圧した事態を受け、マリ政府からの支援要請により旧宗主国のフランスが11日、急きょ地上、航空部隊を派遣し、コンナを奪還した。国連安全保障理事会は昨年12月、ECOWAS部隊の軍事介入を承認し、部隊派遣が準備されてきた。しかし、具体的な展開計画などが固まっておらず、派遣には数カ月がかかるとされてきた。

 【ことば】西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)

 西アフリカの域内経済統合を進めるため、1975年に設立された地域協力機構で、15カ国が加盟している。域内の生活向上や経済発展のほか、経済統合の基盤となる政治的な安定の確保にも取り組んでいる。このため、加盟国が提供した軍、文民による「ECOWAS待機軍」を持ち、テロや安全保障への脅威が認められた場合に派遣している。ECOWASの活動は日本政府も無償資金協力などで支援している。

5608チバQ:2013/01/14(月) 02:53:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130114/erp13011401190001-n1.htm
仏、マリに3日連続空爆 周辺国も派兵へ
2013.1.14 01:17 (1/2ページ)

アフリカ中央部チャドの首都ヌジャメナでミラージュ戦闘機の出撃準備を行うフランス軍兵士ら。フランス軍が12日に画像を公開した(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】西アフリカのマリに軍事介入したフランスは13日、イスラム過激派武装勢力の攻勢を阻止するため、3日連続となる上空からの攻撃を行った。マリがイスラム過激派の手に落ちれば、国際テロ組織アルカーイダなどの拠点になりかねないとの懸念がある。周辺国ニジェール、ブルキナファソ、セネガルなども各500人規模の部隊派遣を決定。英国も輸送面での支援を表明するなど、マリの混乱収拾に向けた国際社会の動きが急になってきた。

 マリが加盟する西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)は13日、コートジボワールで19日に緊急首脳会議を開くと発表した。

 マリの旧宗主国で同国と関係の深いフランスのオランド大統領は12日、テレビ演説し、「テロとの戦いが唯一の目的」と軍事介入の正当性を強調した。ミラージュ戦闘機や攻撃ヘリなどを投入した仏軍の支援を受け、マリ軍は中部コナをイスラム過激派武装勢力から奪還。ロイター通信によると、イスラム過激派側の死者は100人を超えた。

 北部を制圧しているイスラム過激派には、主要な武装勢力として、「アンサール・ディーン」が含まれる。同勢力は、アルカーイダ系の「イスラム・マグレブ諸国のアルカーイダ組織(AQMI)」と関係が深いとみられている。リビア内戦時に流入した対空砲などで武装しているという。

 国際社会はマリがアフガニスタンのようにテロリストの拠点となることを強く懸念している。このため国連安全保障理事会は昨年12月、軍事介入を認める決議を採択。周辺国が部隊を派遣することになっていたが、本格稼働は今年9月になるとみられていた。

 ただ、フランスはマリやその周辺地域と経済的関係が深い。マリ滞在の仏人は約6千人に上るうえ、隣国ニジェールには原子力企業アレバが関わるウラン鉱山がある。マリ中部の要衝コナが陥落し、トラオレ暫定大統領側から軍事介入を要請されたオランド政権は、マリや周辺国の不安定化でフランスの国益が大きく損なわれるとみて即時の介入に踏み切ったもようだ。

 一方、軍事介入に対し、イスラム過激派はフランスへの反発を強めている。アンサール・ディーンは12日、「フランスはその対価を支払うことになる」と警告。オランド大統領はフランス内外の主要施設などに厳戒態勢を指示した。

5609チバQ:2013/01/14(月) 02:54:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130113/asi13011312010002-n1.htm
【鼓動】
レイプだけでない!嫉妬、報復…女性への凶行やまぬインド
2013.1.13 12:00 (1/5ページ)[アジア・オセアニア]

昨年12月29日、ニューデリー市内で、女性への暴力反対を訴えて行進する学生ら
 インドでは首都ニューデリーで昨年起きた残忍なレイプ殺人事件を受けて、性犯罪の防止や女性の人権尊重を訴える学生らが連日、政府への抗議デモを展開している。しかし、女性を標的にした悪質な犯罪はレイプだけではない。嫉妬や報復に狂った男が女性の顔面などに強力な酸をかけ、人生を破壊しようとする凶悪事件も多発している。被害者らは取り締まりの甘さに怒り、治療費の捻出に悲鳴を上げている。(ニューデリー 岩田智雄、写真も)

 インド南部カルナタカ州バンガロール近郊に住むジャヤラクシュミさん(35)が酒に酔った夫から顔面に酸を浴びせられたのは2003年のことだった。

 「夫はいつも私に暴力を振るい、カネを無心していた。ある晩、酒代ほしさに私の宝飾品を差し出すよう要求した。拒絶して、もう実家に帰るというと、私が再婚するつもりだと邪推した夫は、私に酸を浴びせて顔をめちゃくちゃにした」

 ジャヤラクシュミさんは、電話口でこう当時を振り返った。

 左目は光を失った。計8回の形成手術を受け、1回の手術費だけで4万ルピー(約6万4千円)かかった。それでも痛みは消えず、あと、最低4回の手術が必要だ。被害を警察に届け、夫は事件から4年後に逮捕された。懲役10年の刑を受け服役中という。

 バンガロールを拠点に、被害女性らを支援する非政府組織(NGO)「女性への酸攻撃反対運動」を設立したスシマ・バルマさんによれば、こうした犯罪は被害女性の顔を醜くし、残りの人生を破滅させようという動機によって起こされるケースが多い。交際を断られた男や報復心を燃やす夫、ストーカーらが犯行に及ぶ。

 過去、何人もの被害者の治療に当たってきた東部ジャルカンド州の医師、アナント・シンハさんは、「これまで診た患者の7〜8割は、病院から遠く離れた村に住んでいたために、治療を受けるまで24時間以上たっていた。こうした場合、失明したり、耳が聞こえなくなったりするケースが多い」と酸攻撃の深刻さを指摘する。また、「都会の私立病院なら、費用は一般的に100万〜150万ルピーかかり、庶民にはかなりの高額だ」と話した。

 インドには酸攻撃を取り締まる特別な法律はなく、正確な被害件数は分からない。英ロンドンを拠点にする国際酸生存者基金(ASTI)のジャフ・シャー氏によれば、酸攻撃を罰する法律がある隣国パキスタンでは報告されているだけで毎年150件の事件が起きており、実際の被害は約400件とみられる。人口が約7倍のインドでの件数は、こうした数字や被害報道から年間500〜1千件と推測されるという。

 被害に遭ったジャヤラクシュミさんにまだ救いだったのは、酸攻撃反対運動の裁判所への訴えが実り、カルナタカ州政府が被害者に20万ルピーの支援金を与えることを決めたことだった。

 ただし、こうした制度は全国的には広がっていない。ほとんどの被害者は自前で治療費を工面したり、ボランティアの医師の好意にすがったりしている。

 ソナリ・ムカジーさん(28)もその1人だ。大学生だった10年前、ジャルカンド州ダーンバードで男3人に酸を浴びせられた。日ごろから性的いやがらせを受けていたムカジーさんだが、ある日、これ以上の行動には法的措置を取ると告げると、就寝中に侵入してきた3人の凶行に遭った。

5610チバQ:2013/01/14(月) 02:55:10
 治療のために滞在しているニューデリー市内で取材に応じたムカジーさんは「両眼は光しかみえず、耳も右側は40%しか聞こえない。頭と首には皮下組織を再生させるための器具が入っている」と話す。

 公的な援助は一切なく、両親は土地や財産を売り払ってこれまで22回に及ぶ手術費を工面したが、追いつかない。手術は少なくともあと6回必要だという。

 思い悩んだムカジーさんは昨年11月、インドのテレビ局が放送するクイズ番組に出演し、賞金250万ルピーが贈られることになった。お金は今後の治療費に充てる予定だ。勇気を出して出演したムカジーさんに、多くのインド人が拍手を送っている。

 そんなムカジーさんにとって、いまなお許せないのは、3人の犯人は最長で4年半拘束されただけで保釈されたことだ。「たった5千ルピーの賠償金さえ、受け取っていない」と憤る。

 酸攻撃反対運動のバルマさんは、犯人の報復を恐れてひっそりと暮らす被害者もいるとし、「酸攻撃の罰則は現在、最高で10年の懲役だが、終身刑にし、保釈も認めないようにすべきだ。酸攻撃を取り締まる法律を一刻も早く成立させてほしい」と訴える。酸攻撃に使われる清掃やサビ落とし用の液体は誰でも容易に購入できることも問題で、強力な酸の販売を規制する必要性も強調している。

 ただし、バルマさんは、重要なのは「法が適正に運用されることだ」とも指摘する。パキスタンやバングラデシュでは、酸攻撃への処罰が強化されたものの、捜査が十分に行われておらず、「犯罪抑止にはほとんど効果を上げていない」としている。

 インドでは、レイプ事件も取り締まりの甘さが指摘されている。インド政府によると、11年に被害届があったレイプ事件は約2万4千件。この年の同事件の有罪率は26%しかなかった。

 経済では、昨年まで高成長を続け、新興国の一角として存在力を高めているインド。日本など外国企業の進出も加速している。その陰で、女性の人権を尊重する国民の意識はまだ低く、貧困層も多い。

 各地では、レイプだけでなく、酸攻撃や家庭内暴力に抗議するデモが連日続いている。

 全インド民主女性協会のアルビーナ・シャキルさんは「他国と競争していく上で、女性差別だけでなく、カースト制度、貧富の差などあらゆる分野の差別をなくしていかなければならない」と話す。ムカジーさんも「レイプや酸攻撃の被害者は、家に閉じこもっていてはだめ。団結して声を出して、政府を動かさなければ」と訴えた。

    ◇   ◇

 酸攻撃 製品加工、洗浄用などの強力な酸が使われる。英NGO国際酸生存者基金(ASTI)によれば、インド、パキスタン、バングラデシュ、カンボジアなど世界では年間約1500件が報告されており、被害者の8割が女性。4割が18歳未満の子供。カンボジアでは夫の不倫に怒った女性が加害者となるケースも多い。

5611チバQ:2013/01/14(月) 18:53:09
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2920504/10099362?ctm_campaign=txt_topics
仏軍、マリ北部を空爆 イスラム勢力は逃走
2013年01月14日 09:11 発信地:バマコ/マリ
【1月14日 AFP】フランス軍は13日、イスラム過激派が制圧していたマリ北部の主要都市ガオ(Gao)とキダル(Kidal)州でイスラム過激派の拠点を空爆した。

 マリ暫定政府によるイスラム過激派への攻撃を支援するため11日に軍事介入に踏み切ったフランスは介入3日目となる13日、国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)系の武装勢力のガオの拠点を空爆。キガリでは反政府勢力が弾薬や燃料を貯蔵していた場所を攻撃した。

 空爆にはラファール(Rafale)戦闘機、ミラージュ(Mirage)戦闘機、ガゼル(Gazelle)ヘリコプターが使用された。教師だというガオの住民は、空爆で拠点を破壊された武装勢力は1人残さずガオから逃走したと話した。

 10か月前からイスラム過激派の苛烈な支配下にある北部の砂漠都市トンブクトゥ(Timbuktu)では、住民の間で仏軍戦闘機の到来を心待ちにする声が聞かれた。

 国連安全保障理事会(UN Security Council)はフランスの要請を受けて14日にマリ情勢について協議する。一方、フランス国内ではイスラム過激派による報復に対する警戒態勢が取られている。(c)AFP/Serge Daniel

5612チバQ:2013/01/14(月) 19:36:23
マリ情勢まとめ
A:南部政権派 
B:南部軍事クーデター派 サノゴ大尉
C:北部独立派 アザワド解放民族運動
D:北部独立派(イラスム過激派) アンサル・ディーン  「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」とつながりあり

の4派対立と考えると整理できた気がする

1991年  :軍事クーデターにより、ムーサ・トラオレ大統領追放
2002年  :アマドゥ・トゥマニ・トゥーレが大統領に就任

2012年03月:軍事クーデターによりトゥーレ大統領が追放>>3989
      人反政府勢力「アザワド解放民族運動(Azawad National Liberation Movement、MNLA)」と
      交戦している兵士たちで、最近、政府の対応に不満を募らせていたことから
      リーダーと名乗るアマドゥ・サノゴ(Amadou Sanogo)大尉>>4007

2012年04月:トゥアレグ(Tuareg)人反政府勢力「アザワド解放民族運動(Azawad National Liberation Movement、MNLA)」は
      1日、同国北部の伝説的な砂漠都市ティンブクトゥ(Timbuktu)を掌握
      クーデター後にトゥアレグ人勢力は同国北部で勢力を急速に拡大し、すでにキダル(Kidal)や
      北部の軍司令部が置かれていたガオ(Gao)などいくつかの街を支配下に収めた。>>4050-4052

      北部の分離独立を求める遊牧民トゥアレグ人の武装組織「アザワド解放民族運動(MNLA)」と、
      トゥアレグ人のイスラム過激派「アンサール・ディーン」が反政府武装組織を形成  >>4070
      同過激派組織はシャリア(イスラム法)導入を求め、国際テロ組織アルカーイダ系勢力と関係があるとされる >>4084

      反政府勢力MNLAが北部独立を宣言>>4085

      クーデターを起こした軍部は6日、憲法を回復し、実権を文民政府に返還することを決めた
      暫定大統領にマリ議会のトラオレ議長が就任し、民主的な大統領選挙を実施するとしている。
      クーデターを首謀したサノゴ大尉らには恩赦が与えられるという。 >>4101

2012年05月:「アンサル・ディーン」世界遺産・トンブクトゥの霊びょう、破壊>>4250

2012年07月:過激派がまた墓破壊=マリの世界遺産都市>>4719

2012年10月:連安全保障理事会が12日、マリへの軍事介入に事実上道を開く決議案を全会一致で採択し、
      マリ北部を制圧するイスラム過激派の掃討作戦にフランスの後方支援を受けた西アフリカ諸国部隊が乗り出す>>5135

2012年12月:ディアラ暫定政府首相の身柄を拘束し、ディアラ氏は11日未明、国営テレビを通じて暫定政府の総辞職を表明
      拘束は3月に首都バマコで起きた反乱軍のクーデターを主導したサノゴ大尉の指示という  >>5460

2013年01月:過激派「アンサル・ディーン」はマリ政府との交渉に応じる構えをみせ
      アンサル・ディーンはアルカイダの北アフリカ組織「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」などと協力し、
      MNLAを北部の都市部から放逐し、過激派による支配を固めた。
      アンサル・ディーンの指導者イヤド・アグガリ氏がイスラム過激思想を持ったのは近年で、目的はトゥアレグ人社会や
      出身地の北部キダル地域での覇権にとどまり、国境を超えた「聖戦」を目指すAQIMとは方向性が異なるという。>>5553

      仏軍、マリで空爆 暫定政府、全土に非常事態宣言
      マリの(トラオレ暫定)大統領の支援要請に応え、西アフリカ諸国の支援も得て」軍事介入 >>5594

5613名無しさん:2013/01/14(月) 19:53:36
森元首相、北方領土の「3島先行返還」に言及

 自民党の森元首相は9日のBSフジ番組で、北方領土についてロシアのプーチン大統領が
「引き分け」による解決に言及していることに関し、「外務省は4島一括返還と言うが、
簡単に返すとは思えない。現実的なことをやる方がいい」と述べた。
 「引き分け」の意味については、択捉島と国後島の間に線を引く案を示し、「単純に線を
引けということになれば、こう引くのが一番いい」と語り、択捉島以外の3島の先行返還に言及、
4島一括返還にこだわらず、柔軟に対応すべきだとの考えを示唆した。

 森氏は安倍首相の要請を受けて2月に訪露し、プーチン大統領と会談する予定だ。森氏は
「会談で、大統領に『引き分け』の意味を聞きたい」とも強調した。

(2013年1月10日01時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130110-OYT1T00139.htm

5614チバQ:2013/01/15(火) 01:18:33
http://mainichi.jp/select/news/20130115k0000m030048000c.html
アラブの春2年:勢い失う民主化のうねり
毎日新聞 2013年01月14日 19時26分(最終更新 01月14日 23時55分)


チュニジア革命から2年を祝い国旗を振る人々=チュニジアの首都チュニスで2013年1月12日、ロイター
拡大写真 【カイロ秋山信一】中東の民主化要求運動「アラブの春」の先駆けとなったチュニジアのベンアリ政権崩壊から14日で2年が経過した。シリアでは内戦が泥沼化し、11年3月以降の死者は国連の推計で6万人を超えた。革命に触発されたエジプトやリビアなどでは独裁政権が崩壊し、民主国家への道を歩み始めたが、経済や治安の回復に手間取っている。中東各地を席巻した民主化のうねりは、一時の勢いを失っている。

 「2年前は武器をとらなくても、アサド政権が改革に踏み出してくれるのではないかと期待した。だが政権は銃を突きつけてきた」。12日、カイロで取材に応じた反体制派の統一組織「シリア国民連合」幹部のナブハーン氏は、こう嘆いた。シリア拠点の反体制派組織「地域調整委員会」などによると、13日も17人の子供を含む141人、14日は子供11人を含む少なくとも80人が死亡した。

 シリアでは、アサド政権と反体制派の戦闘が全土に拡大。国民連合によると、北部や南部の一部地域では反体制派が優勢だが、首都ダマスカスなど主要都市では一進一退の攻防が続いている。

 多数の市民の犠牲にもかかわらず、国際社会は一致した対応をとれずにいる。リビアでは国連安全保障理事会の決議に基づき、欧米が軍事介入に踏み切った。だがシリア問題では、武器を輸出するなど権益を持つロシアや中国の反対で、経済制裁決議さえ難しい。欧米やアラブ諸国など130カ国以上が「シリアの唯一正統な代表」として承認したシリア国民連合も、ロシアと中国は承認していない。

 アサド政権が保有しているとされるサリンなどの化学兵器が使用されれば欧米が軍事介入に踏み切ることもあり得るが、政権側は使用の可能性を明確に否定している。

 一方、革命が成功した国では、民主的な選挙が行われ、新憲法の制定などが進むが、課題も山積している。

 チュニジアやエジプトでは、アラブの春の一因となった若者の失業問題の解決がままならず、主要産業の観光業も革命以降の落ち込みから抜け出せていない。政治的にも、司法制度や人権政策を巡って、イスラム勢力と世俗勢力の対立が深まる。革命時に激しい武力衝突を経たリビアやイエメンでは、治安の回復も急務だ。

 ◇アラブの春
 チュニジアで11年1月、若者の抗議の焼身自殺を機に反政府デモが拡大しベンアリ長期独裁政権が崩壊、その後中東各地に飛び火した民主化運動。短文投稿サイト「ツイッター」などでデモや集会が呼び掛けられ、長年の抑圧に耐えかねた市民の怒りが広がった。エジプトやリビア、イエメンでも強権的な長期政権が倒れた。

5615チバQ:2013/01/15(火) 01:19:09
http://mainichi.jp/select/news/20130115k0000m030049000c.html
アラブの春2年:急激イスラム化に危機感 エジプト活動家
毎日新聞 2013年01月14日 19時30分

 【カイロ小倉孝保】「アラブの春」発生から2年になるのに合わせエジプトでムバラク前大統領追放を主導した若手民主活動家の一人、シャディ・ガザリハルブ氏(34)が毎日新聞のインタビューに応じ、地域の現状について「(穏健派イスラム原理主義組織)ムスリム同胞団がアラブ全域にイスラム帝国を築こうとしている」と指摘、急激なイスラム化に危機感を示した。

 ムスリム同胞団出身のモルシ大統領についてガザリハルブ氏は、「ムバラクでさえやらなかった司法への介入をやり権力を掌握した。広く国民の意見を反映する真の民主化は実現していない」と批判した。

 「アラブの春」で独裁者が去った国々でムスリム同胞団が勢力を拡大していることについて、「エジプトのムスリム同胞団であっても彼らの狙いは世界へのイスラム拡大で、エジプト国民のことを第一に考えているわけではない」と説明した。

 シリアで内戦が激化していることについては、「エジプトなど(シリア以外)のムスリム同胞団が戦闘員を派遣して、(世俗派の)アサド政権打倒のため戦っている」と述べ、シリアの問題に国外から介入すべきでないとの考えを示した。

5616チバQ:2013/01/15(火) 22:05:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130115/asi13011519480002-n1.htm
アシュラフ首相の逮捕命令 汚職事件関与疑い パキスタン最高裁
2013.1.15 19:46

パキスタンのアシュラフ首相(ロイター=共同)
 パキスタン地元メディアによると、同国最高裁は15日、汚職事件に関与した疑いがあるとして、アシュラフ首相らを逮捕するよう捜査当局に命じた。

 アシュラフ氏は、電力会社に便宜を図る見返りに現金を受け取り、ロンドンに不動産を購入した疑惑が持たれている。(共同)

5617チバQ:2013/01/15(火) 22:05:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130115/asi13011519550003-n1.htm
「革命」訴え数万人デモ パキスタン、総選挙控え混乱の恐れも
2013.1.15 19:49

15日、パキスタン・イスラマバードで演説するイスラム学者ムハンマド・タヒル・カドリ氏(AP=共同)
 【ニューデリー=岩田智雄】パキスタンの首都イスラマバードで15日、イスラム学者ムハンマド・タヒル・カドリ氏率いるイスラム教団体「コーランの道」のメンバーら数万人が反政府デモを行った。地元メディアによると、一部が警官隊と衝突し、投石するなどした。カドリ氏は、議会を解散し、軍が発言権を持つ暫定政権を作るよう「革命」を呼びかけており、今年行われる総選挙を前に、情勢が混乱する恐れもある。

 デモ隊は14日夜から15日朝にかけて東部ラホールから行進するなどして首都に入った。カドリ氏はデモ隊に、政府が要求を受け入れるまでデモを続けるよう呼びかけた。デモ隊に警官隊は催涙弾を発射し、双方に負傷者が出たもようだ。

 パキスタン政府は、カドリ氏の要求内容を「憲法に違反し、受け入れられない」としている。

 カドリ氏はこれまで、イスラム武装勢力の取り締まりや電力不足に対する政府の無策を非難しており、国民の中には同氏を支持する声もある。その一方で、軍の関与を主張していることへの反発も多い。カドリ氏が混乱に乗じた軍の干渉を誘発しようとしているとか、デモの背後に軍がいると疑う見方もあるが、同氏も軍も関係を否定している。

 パキスタンでは過去、何度も軍事クーデターで文民政権が倒れたり、軍の関与で議会が解散に追い込まれたりしている。現政府は今年3月、文民政権として初めて5年間の任期を満了する見通しになっている。

5618チバQ:2013/01/15(火) 22:07:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130115/erp13011519200005-n1.htm
グルジア新政権 露に急接近 190人の「政治犯」ら釈放 禁輸解除へ関係修復目指す
2013.1.15 19:19 (1/2ページ)

グルジア
 【モスクワ=佐々木正明】グルジアで15日までに、スパイ罪で実刑判決を受けたロシア人を含む190人の「政治犯」らが国会決議による恩赦で釈放された。昨年10月のグルジア議会選で大統領派の与党が敗れ、野党連合「グルジアの夢」が政権を事実上奪取したことで実現した。新内閣を率いるイワニシュビリ首相は2008年のグルジア紛争で悪化したロシアとの関係修復にも動き出しており、今月末に代表団をモスクワに派遣、特産品ワインなどの輸出禁止措置解除に向けて交渉を行う。

 恩赦措置は、「グルジアの夢」などが選挙公約として掲げていた。内閣発足後、立法手続きに入り、大統領が実権を握っていた04年から12年までに収容された「政治犯」をリスト化。今後、3千人を釈放し、約1万4千人の刑期を短縮することを決めた。

 国会は昨年12月に恩赦を決議したが、サーカシビリ大統領は「グルジアに政治犯はいない」「社会に重大な結果をもたらす」などとし、署名を拒否。国会は今月、再度審議を行って恩赦を決議し、国会議長の署名で発効した。第1弾の恩赦は13日に行われた。

 恩赦法の成否は、今秋に大統領を退くサーカシビリ氏とイワニシュビリ首相派の権力争いを見定める上でのバロメーターとみられていた。釈放された「政治犯」らは大統領の弾劾に向けても動き出したが、大統領派の巻き返しも予想される。

 一方、ロシアのプーチン大統領は、08年の軍事衝突を“主導”したサーカシビリ氏の対露強硬路線を改めるイワニシュビリ首相の新方針を歓迎。グルジアとの国交正常化へ前向きな姿勢を示している。

 06年以来、ロシア市場から締め出されているワインや果物はグルジアの主要輸出品であり、輸出禁止が解かれれば、首相が目指すグルジアの経済再生への一助となる。

 また、グルジアに隣接する南部ソチで14年に冬季五輪を開催するロシアにとってもグルジアとの関係修復は、五輪の安全確保を図る上で大きなメリットがある。

 ■グルジア紛争 2008年8月、グルジアからの分離独立を求める南オセチア自治州をめぐり、ロシアとグルジアが軍事衝突。後に、南オセチアやアブハジア自治共和国が独立を宣言、ロシアや南米ベネズエラなどが「国家」として承認した。欧米はグルジアの領土保全を優先し、独立を認めていない。

5619チバQ:2013/01/15(火) 22:14:45
http://mainichi.jp/select/news/20130116k0000m030097000c.html
伊総選挙:ベルルスコーニ氏買春疑惑 投票日前に判決か
毎日新聞 2013年01月15日 22時09分

 【ローマ福島良典】イタリア北部ミラノの地裁は14日、ベルルスコーニ前首相(76)に対する少女買春疑惑の公判で、間近に迫った総選挙を理由に公判延期を求めた前首相側の請求を棄却した。2月24、25両日の総選挙投票日前に1審判決が言い渡される可能性が出てきた。判決は選挙戦の行方に影響を与えそうだ。

 前首相は、10年にミラノ郊外の私邸で開いたパーティーに当時17歳だったモロッコ人女性ダンサーを招き、買春したとして、未成年者買春などの罪で起訴された。前首相は金銭贈与は認めているが、性的関係を持ったことはないと主張。ダンサーも性的関係を否定している。

 前首相の弁護人は「選挙運動で多忙のため出廷できない」と選挙が終わるまで公判を延期するよう求めたが、地裁裁判官は「政治活動は公判中断の理由にならない」と退けた。14日の公判にはダンサーも出廷したが、証言しなかった。弁護人は、前首相宅を訪れたことのある米俳優ジョージ・クルーニー氏らの証人尋問を求めた。

 公判は2月4日に結審の予定。有罪なら最高で禁錮15年の判決を受ける可能性がある。判決公判の日程は明らかになっていないが、前首相の弁護人は「判事は選挙前に判決を下したい意向で、法廷による選挙戦への重大な介入だ」と批判した。

 最新世論調査によると、前首相の中道右派連合は支持率首位の中道左派連合を猛追しており、数ポイント差に詰め寄っている。

 前首相は昨年10月、所有するテレビ局グループ「メディアセット」が絡む脱税疑惑の公判で禁錮4年の1審有罪判決(恩赦法に基づき禁錮1年に減刑)を受け控訴中。

5620チバQ:2013/01/15(火) 22:39:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013011500872
最高裁、首相の逮捕命令=宗教指導者のデモも、混乱必至−パキスタン

パキスタンのアシュラフ首相=2012年8月、イスラマバード(EPA=時事) 【ニューデリー時事】パキスタン最高裁は15日、電力事業をめぐる汚職容疑で捜査当局にアシュラフ首相の逮捕を命じた。首相の逮捕命令はパキスタンの歴史上極めて異例で、今後、最高裁による政権への圧力が再び強まる恐れがある。
 実際に拘束されるかは不透明だが、今春予定される総選挙への準備を進める与党パキスタン人民党(PPP)主導政権にとっては、思わぬ横やりが入った格好。パキスタンでは宗教指導者による大規模デモも進行中で、政治混乱が深まる可能性が高い。
 最高裁は2012年、ザルダリ大統領の過去の汚職疑惑への訴追作業を怠っているとして、大統領の右腕であるギラニ首相を法廷侮辱罪で有罪とし、6月に強制失職させた。後任のアシュラフ首相にも同様の措置を取る構えを見せたが、11月に首相が訴追手続きの開始に応じたため中断し、司法と政権の対立は収まったかに見えた。
 アシュラフ首相は水利・電力相時代に電力事業をめぐり賄賂を受け取った疑いがあり、就任時から捜査対象となる可能性があった。ただ、本人は疑惑を否定している。
 一方、パキスタンでは13日に東部ラホールを出発した宗教指導者タヒル・カドリ氏の反政府デモ隊が14日に首都イスラマバードに到着。15日には数万人規模の支持者が議会周辺に集結し、警官隊と衝突した。カドリ氏は16日もデモを続ける構え。(2013/01/15-21:58)

--------------------------------------------------------------------------------

5622チバQ:2013/01/17(木) 00:03:06
http://mainichi.jp/select/news/20130116k0000e030172000c.html
マリ:仏地上部隊が進攻 中部の武装勢力拠点奪還へ
毎日新聞 2013年01月16日 11時28分(最終更新 01月16日 16時23分)

 【パリ宮川裕章、ヨハネスブルク服部正法】西アフリカ・マリに軍事介入したフランスは15日午後、首都バマコなどに駐留中の仏地上部隊の中部方面への進軍を開始した。イスラム過激派勢力が奪取した中部ディアバルの奪還作戦などとみられる。一方、マリ政府はこれまで、過激派勢力に一時制圧された中部コンナを奪還したと説明していたが、ルドリアン仏国防相は15日の記者会見で「現状ではマリ軍の制圧下にない」と述べた。

 仏テレビは15日午後、バマコから北方へ向かう仏軍装甲車の車列を放映。AFP通信は複数の現地目撃者の話として「数百人規模のマリ政府軍、仏地上部隊がディアバル方向に向かっている」と報じた。またマリ現地政府関係者の話として「数百人規模のマリ、仏軍がディアバル南部のニオノを出発した」とも伝えた。バマコでは同日午後、約30台の仏装甲車が北方に向け移動するのが目撃された。

 仏国防省によると、仏軍は15日、ディアバルを空爆した。だが爆撃後も過激派勢力はディアバルにとどまり、現地政府関係者を人質に取っているとの情報もあり、地上戦が難航する可能性もある。

 一方、コンナの情勢について現地住民は仏ルモンド紙に対し、「マリ軍は市街から20キロ地点にとどまっている。過激派は周辺地域に身を隠し、食料を求めて時折街中に姿を現す」と語った。

5623チバQ:2013/01/17(木) 00:05:02
http://mainichi.jp/select/news/20130117k0000m030099000c.html
パキスタン:政権崩壊へ軍主導か 汚職疑惑で首相逮捕命令
毎日新聞 2013年01月16日 20時54分

 【ニューデリー杉尾直哉】パキスタン最高裁がアシュラフ首相の汚職疑惑が強まったとして15日に首相らの逮捕を命じたことで、内政が一挙に流動化する恐れがでてきた。首都イスラマバードでは、「腐敗した現政権の打倒」を訴える住民デモが14日から続き、その規模は16日現在で最大8万人にまで拡大。一部が警官隊と衝突した。一連の動きについて、「ザルダリ大統領が率いる与党・人民党政権を崩壊させるため、軍が背後で動いている」との観測も出ている。

 アシュラフ首相の前任のギラニ前首相は、米軍特殊部隊による国際テロ組織アルカイダのビンラディン容疑者殺害作戦(11年5月)を巡り、軍と激しく対立。11年秋にはザルダリ大統領が軍事クーデターを阻止するため米軍に協力を依頼するメモを作成したとの疑惑が表面化し、軍トップのキヤニ陸軍参謀長が徹底調査を求めるなど、さらに関係が悪化した。その後、ギラニ氏は最高裁に法廷侮辱罪で有罪を言い渡され、昨年6月に辞任に追い込まれた経緯がある。

 反政府デモの参加者は14日以降、首都中心部の議会近くの幹線道路を約1キロにわたり占拠している。今回、デモの広がりと時を同じくして突然の首相逮捕命令が出されたことについて、アシュラフ首相の側近、チョードリー氏はロイター通信に対し、「軍が黒幕だ」と指摘した。

 「軍主導」の臆測の裏付けとして挙げられているのが、デモを率いるイスラム教指導者のタヒル・カドリ氏の存在だ。カドリ氏は、99年のムシャラフ陸軍参謀長(当時、後に大統領)による軍事クーデターを支持し、02年の総選挙で下院議員に当選した。06年にカナダに渡り、欧米などに住むパキスタン人の間で影響力を保持してきたが、昨年末に突然、パキスタンに帰国。激しい政府批判の演説を繰り広げ、急速に支持を広げた。イスラマバードの政治アナリストは「確たる証拠はないが、軍がカドリ氏を利用して多数の住民をデモや反政府集会に動員している可能性は否定できない」と話した。

 パキスタンでは47年の建国以来、3度の軍事クーデターが繰り返され、国政の実権は軍が掌握しているといわれている。しかし、国際的な批判を考慮し、軍はあからさまな民政政権打倒は望んでいないともみられている。

 パキスタン北西部では今年に入り、米国による無人機空爆が少なくとも5回実施され、計約40人の武装勢力メンバーが殺害された。異例の攻撃激化に対し、通常であればパキスタン軍当局は「主権侵害」として激しく抗議するところだが、今回は沈黙を守っている。軍をめぐるさまざまな臆測が広がるなか、「表舞台に出るのを控えているのではないか」(別のアナリスト)との指摘もある。

5624チバQ:2013/01/17(木) 00:06:24
http://mainichi.jp/select/news/20130117k0000m030105000c.html
アルジェリア:武装勢力が3日本人拘束、10人安否不明
毎日新聞 2013年01月16日 21時10分(最終更新 01月16日 23時46分)

 【坂口裕彦、カイロ秋山信一、パリ宮川裕章、ヨハネスブルク服部正法】北アフリカのアルジェリア南部インアメナスで16日朝、天然ガス関連施設の外国人従業員らの居住区がイスラム武装勢力に襲撃され、日本政府によると、プラント大手「日揮」(本社・横浜市西区)の現地施設で勤務する日本人3人が拘束された。これとは別に10人の安否が不明という。一方、ロイター通信によると、フランス人を含む2人が死亡、日揮に勤務の日本人5人とフランス人、アイルランド人、アメリカ人、ノルウェー人の少なくとも9人が拉致された。国際テロ組織アルカイダ系の武装勢力が「(マリに軍事介入した)フランスや西側諸国への報復だ」との犯行声明を出した。これを受け日本政府は16日、官邸対策室を設置し、関係省庁による局長会議で対処方針を確認した。

 政府は16日夜、自民、公明両党が自民党本部で開いた与党対策本部の会合で「日本人3人が拘束された」と説明した。出席者によると、外務省から「アルジェリアには17人の日揮駐在員がおり、4人の無事を確認、3人が拘束された。残り10人の安否は確認中」との説明があったという。

 国営アルジェリア通信などによると、武装勢力は16日午前4時半ごろ、日揮が英石油大手BPなどと共同で天然ガス開発プロジェクトを行う地域を襲撃した。日本人らが拉致されたほか、警備員1人が殺害され、7人が負傷したとの情報もある。一方、アルジェリア紙エルワタン(電子版)は16日、日揮に勤務するフランス人2人と日本人1人が拉致されたと報じており、被害を巡る情報は錯綜(さくそう)している。

 日揮は石油や天然ガスプラントの設計などを手がける業界大手で、中東などでも数多くのプロジェクトを実施。アルジェリアでは1969年に製油所建設を受注して以来、40年以上にわたる事業展開の実績を持つ。事件を受けて、日揮は現場で働く関係者が事件に巻き込まれたことを明らかにした。BPは事件が起きたことは確認したが、詳細は公表していない。

 犯行声明を出したのは、アルカイダの北アフリカ組織「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」から分派した「イスラム聖戦士血盟団」で、アルジェリアと国境を接するマリ北部を拠点としている。マリでは、イスラム過激派が支配地域を拡大し、政府と対立。先週からフランス軍が政府軍を支援するために軍事介入し、イスラム過激派はフランス人に対する報復を警告していた。今回の拉致事件の背景には、こうした仏への反発があるとの見方もある。

 在アルジェリア日本大使館は、アルジェリアで日本人が拘束されたとの情報があり、「確認を進めている」としている。

 インアメナスはリビア国境に近く、石油や天然ガスなどが豊富なことで知られる。アルジェリアでは90年代に政府とイスラム原理主義組織の内戦が7年以上続いた。原理主義勢力はアルジェリアからマリ北部に流入し、AQIMを結成。マリ北部で外国人に対する身代金誘拐を資金源としてきたとされる。またリビアのカダフィ政権が11年に崩壊した後は、リビア内戦で使用された大量の武器がマリなどに流入したとみられている。

 ◇英BP「事件発生を確認」
【ロンドン小倉孝保】BPは16日、「アルジェリアのインアメナス・ガス田で今朝、安全上の事件が発生したことを確認した」と発表した。BPによると、このガス田はBPとアルジェリア国営の「ソナトラッチ」、ノルウェーの「スタトイル」の3社が共同事業体を作って運営している。出資比率はスタトイル50%、BP46%。

5625チバQ:2013/01/17(木) 00:08:34
http://mainichi.jp/select/news/20130117k0000m030151000c.html
アルジェリア拘束:マリへの仏軍介入への報復措置か
毎日新聞 2013年01月16日 23時58分

 【ヨハネスブルク服部正法、パリ宮川裕章】北アフリカ・アルジェリアで16日、イスラム武装勢力による日本人拘束事件が起きた。背景にあるのは、イスラム過激派が国土の半分以上を占拠する隣国マリの混迷だ。被害者にはフランス人が含まれており、仏軍によるマリ軍事介入へのイスラム過激派の報復措置との見方が出ている。

 マリでは昨年3月、首都バマコで政府軍反乱部隊によるクーデターが発生。中央政府の混乱に乗じて、アルジェリアに隣接する北部で反政府武装組織が攻勢を強め、同4月に北部を制圧し、「独立」を宣言した。

 「独立」を主導したのは北部の遊牧民による世俗主義武装勢力「アザワド解放民族運動(MNLA)」だったが、次第に増勢したイスラム過激派がMNLAを北部の都市部から放逐し、過激派による北部支配が固まった。

 過激派は大別すると▽北部遊牧民主体のアンサル・ディーン▽国際テロ組織アルカイダの北アフリカ組織「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」▽「西アフリカ統一聖戦運動(MUJAO)」−−の3組織。3組織は連携して北部支配を強化し、シャリア(イスラム法)の厳格な適用を進めている。

 AQIMなど武装勢力はこれまで身代金目的で欧米人らを誘拐。AQIMは07年にブーテフリカ・アルジェリア大統領を狙った爆弾テロを起こし、10年には拘束したフランス人の奪還作戦を実施した仏軍と交戦している。

 国際社会では、多数の外国人過激派の流入を受け、「テロの温床」となる「第2のアフガニスタン化」(ルドリアン仏国防相)の懸念が高まった。このため、マリ周辺国でつくる「西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)」は過激派を北部から掃討するため部隊派遣を決定。国連安全保障理事会が昨年12月、派遣を承認した。

 ところが今月10日に過激派が中部の政府軍の要衝を新たに攻略したのを転機に仏軍が過激派の南進阻止を目的に軍事介入。アルジェリア政府は13日、仏軍の領空通過を認め、14日までにマリとの国境を封鎖した。

 今回の拉致事件は仏軍が北部の過激派拠点を空爆するなど戦闘が激化し、過激派側がフランスに対する報復の声を強める中で起きており、フランス政府に対する反発が背景にあるとの見方が強まっている。

 アルジェリアは62年のフランスからの独立後、独裁政権とイスラム主義勢力の対立で内政が混乱し、結果的に過激派勢力の温床となった経緯がある。マリを拠点とするアルカイダ勢力は、この過激派が源流だ。米軍のイラク侵攻(03年)に反発し、国境を超える「聖戦」を主張するグループが隣国マリに拡大したとの見方もある。

 アルジェリアは世界有数の天然ガスや石油資源を抱える一方、日本企業による大型プロジェクト受注が相次いでいる。10年12月には日本の外相として初めて前原誠司外相(当時)が訪問し、連携強化を訴えていた。

 ◇アルジェリア、マリでのイスラム過激派を巡る動き
1992年1月

 アルジェリアでイスラム政権誕生を恐れた軍がクーデター。イスラム勢力が反発し、内戦突入

2003年3月

 米軍がイラクに侵攻。アルジェリアの原理主義者の一部がマリに流入

2011年8月

 「アラブの春」でリビア・カダフィ政権崩壊。外国人雇い兵と武器が大量にマリに流入し始める

2011年11月

 マリに帰還した元雇い兵らが「アザワド解放民族運動(MNLA)」を結成

2012年3月

 マリ政府軍反乱部隊がクーデターを起こす

2012年4月

 MNLAなどが北部全域を掌握し、北部「独立」を宣言

2012年7月

 イスラム過激派がMNLAを放逐し、北部支配を固める

2012年12月

 国連安全保障理事会が周辺国のマリへの軍事介入を承認

2013年1月

 フランスがマリに軍事介入

5626チバQ:2013/01/17(木) 00:09:32
http://mainichi.jp/select/news/20130117k0000m030080000c.html
イスラエル総選挙:ネタニヤフ首相、続投の公算大
毎日新聞 2013年01月16日 20時22分(最終更新 01月16日 20時31分)

 【エルサレム花岡洋二】イスラエル国会(定数120)の総選挙が22日、投開票される。ネタニヤフ首相の右派リクード党と、リーベルマン前外相の率いる世俗派極右政党「わが家イスラエル」による統一会派「リクード・わが家」が第1党となる見通しで、ネタニヤフ首相が続投する公算が大きい。パレスチナ自治区ガザ地区政策や対イラン戦略で強硬論が高まるなど世論の右傾化が目立つ中、従来の選挙で大きな争点となってきたパレスチナとの和平問題は、ほとんど語られていない。

 イスラエルでは中東の民主化運動「アラブの春」やイランによる核兵器開発疑惑、シリアの内戦化などを背景に、「脅威」が迫りつつあるとの危機感が高まっている。再選を目指すネタニヤフ首相や支持基盤拡大を狙う右派勢力は、こうした世論の動向をとらえ、安全保障政策の強化を前面に掲げる選挙運動を展開している。

 ネタニヤフ首相は昨年9月、国連での演説で、イランが13年夏には核兵器製造に必要なウラン濃縮の最終段階に入り、武力を使ってでも阻止すべきだと宣言した。パレスチナが国連での地位「格上げ」を得た問題でも、報復としてエルサレムの東側近郊への新たな入植住宅の建設計画を打ち出し、人気を維持してきた。

 統一会派のもう一方の担い手となる「わが家イスラエル」は党の「顔」であるリーベルマン前外相が先月、背信行為などの罪で起訴され、支持率を落とした。これに対し、宗教系の別の極右政党「ユダヤの家」が、その票を奪う形で大きく支持を伸ばしている。

 一方、中道左派の労働党は住宅施策などを通じた積極的な財政支出を訴え、第2勢力となりそうな勢いだ。しかしパレスチナ和平推進を公約とする中道の新党「ハトヌア(運動)」は低迷。前回09年の総選挙で第1党になった中道カディマは、現有28議席を全て失う可能性が指摘され、中道勢力の結集は難しい情勢だ。カディマは昨年5月、大連立に参加して2カ月で離脱したことなどから、支持を失った。

 大手世論調査機関のラフィ・スミス上級調査員は「中道・左派の党首には指導者としてイメージできる人物がおらず、選挙はネタニヤフ氏に対する事実上の信任投票となっていいる」と指摘する。

 選挙は比例代表制で、イディオト・アハロノト紙が11日に発表した世論調査に基づく予想議席数は次の通り。▽リクード・わが家=33▽労働=18▽ユダヤの家=14▽中道の新党「イエシュアティド(未来がある)」=11▽ユダヤ教超正統派「シャス」=10▽ハトヌア=8。

5627チバQ:2013/01/17(木) 22:17:49
http://mainichi.jp/select/news/20130117k0000e030221000c.html
アルジェリア拘束:人質事件多数関与…犯行声明組織トップ
毎日新聞 2013年01月17日 11時30分(最終更新 01月17日 12時09分)


 【ヨハネスブルク服部正法、パリ宮川裕章】北アフリカのアルジェリア南部イナメナスの天然ガス施設襲撃事件で、犯行声明を出したイスラム過激派組織「イスラム聖戦士血盟団」を率いるモフタール・べルモフタール氏は、アフガニスタン内戦に参加するなど戦闘経験が豊富で、多くの人質事件に関与したテロリストだった。仏メディアが伝えた。

 ルモンド紙によると、ベルモフタール氏はアルジェリア北部ガルダイア出身で、複数の別名を持つ。麻薬や武器の密輸で影響力を持ち、「密輸男爵」とも呼ばれる。91〜93年、アフガニスタン内戦に参戦。その後、アルカイダの北アフリカ組織「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」の一派でアルジェリアのイスラム過激派組織「サラフィスト布教戦闘集団(GSPC)」の創設者の一人となり、11年にニジェールで起きたフランス人拘束事件など多数の誘拐事件に関与した。

 だが、宗教的規律の厳しいアルカイダ組織の中で、薬物密売などで活動資金を得るなどしたため、AQIMから追放に近い形で離反したという。現在のメンバーは200〜300人と比較的小規模で、今回、ベルモフタール氏が天然ガス施設襲撃を現場で指揮しているかは、情報が錯綜(さくそう)している。

 襲撃事件で一時拘束された天然ガス施設の従業員はAFP通信に「武装勢力は、アルジェリアで拘束されているイスラム過激派100人の解放を要求している」と証言しており、大国フランスやアルジェリアを相手に存在感を示すことで、組織のイスラム過激派内での地位向上を狙う意図がある可能性もある。

5628チバQ:2013/01/17(木) 22:19:08
http://mainichi.jp/select/news/20130118k0000m030093000c.html
マリ:仏軍、軍事作戦を継続…中部、実戦部隊も集結へ
毎日新聞 2013年01月17日 21時08分(最終更新 01月17日 22時03分)

 【ヨハネスブルク服部正法、パリ宮川裕章】日本人らを拘束した国際テロ組織アルカイダ系武装勢力は、隣国マリのイスラム過激派に対するフランス軍の攻撃を止めるよう要求している。しかし、現地マリでは、要求の公表後も仏軍は軍事作戦を継続しており、中部の過激派の制圧地を巡り、戦闘激化が予想される。一方、マリ周辺国の実戦部隊がまもなく到着予定で、大規模な過激派掃討作戦の開始が近づいてきた。

 マリからの報道によると、仏地上部隊とマリ政府軍は、14日に過激派が新たに制圧した中部ディアバルの奪還作戦を進めている。周辺地域では、ディアバル方向に向かう多数の仏軍車両が目撃されており、ディアバルを包囲し、過激派に総攻撃をかけるとみられる。

 ディアバルは中部の主要都市セグーに近い。セグーと首都バマコは幹線道路で結ばれ、車で約3時間の距離にある。ディアバルが完全に過激派の手に落ちれば、首都も脅かされる。仏軍とマリ軍は、過激派の南下を食い止めるため、ディアバル奪還を至上命令としている模様だ。

 一方、当初は今秋以降の展開が予測されていた周辺国の部隊派遣も急ピッチで進み始めた。派遣を決めた「西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)」加盟国のうち、すでにナイジェリア空軍の技術部隊が現地入りした。実戦部隊の展開は17日から始まる見込みだ。

 ECOWAS部隊の主力となるナイジェリア軍部隊約900人が同日マリに入る予定。ロイター通信によると、ニジェール軍部隊約200人が国境地帯でマリ入りの最終準備を進めているほか、チャドが2000人規模の派遣を検討しているとの情報もある。アフリカ各国軍の介入の規模は当初の想定を超える可能性が強い。

 フランスは当初、過激派掃討作戦を展開する予定のECOWAS部隊への後方支援を担う意向で、実戦部隊の投入には否定的だった。しかし、過激派が10日に中部の別の主要都市モプティ方向へ南進したことなどを受け、急きょ実力行使に踏み切った経緯がある。そのため、ECOWAS部隊の本格展開後は、作戦主導権をECOWAS側に渡したい意向とみられる。

 ECOWAS部隊はこれまで内戦時のリベリアなどで平和維持活動に当たった実績がある。

5629チバQ:2013/01/17(木) 22:48:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130117/mds13011711420006-n1.htm
「サハラの海賊王」 リーダー、戦闘で片目失った伝説的な存在 
2013.1.17 11:40 [中東・アフリカ]

武装勢力による襲撃が起きたアルジェリア南東部イナメナスを示す標識=撮影日不明(ノルウェーの石油会社スタットオイル提供、ロイター)
 アルジェリア南東部で外国人を拘束しているグループのリーダーとみられるベルモフタール氏はハレド・アブル・アッバスの別名でも知られるアルジェリア人。1980年代のアフガニスタンでソ連との戦闘に加わるなど、数々の武装闘争に参加し、戦闘で片目を失った伝説的な存在だ。

 欧米メディアによると、ベルモフタール氏は多くの人質事件や麻薬の密売にも関わっており、専門家は「サハラの海賊王」と表現する。フランスの情報機関から「拘束不可能な人物」と呼ばれ、2007年にはアルジェリアの税関職員10人の殺害に関わったとして、アルジェリアの裁判所での欠席裁判で終身刑判決を受けた。

 しかし最近では組織内でも危険人物とみなされるようになり、2012年にAQMIを離れ、独自のグループを立ち上げた。また、宗教的なイデオロギーと金銭目的の犯罪のどちらに重きを置くかは状況によって変わるとの見方もある。

 一方、フランス通信(AFP)によると、「血盟団」と名乗るイスラム過激派武装勢力がモーリタニアのウェブサイトに犯行声明を掲載し、「フランス軍によるマリでの攻撃への大規模な反攻に成功した」と宣言。「我々の要求の達成が遅れれば、アルジェリアと人質の国に責任を負わせる。第1の要求はマリの人々への攻撃を止めることだ」とし、マリ国軍とフランス軍によるイスラム過激派への攻撃を批判した。

 ロイター通信によると、モーリタニアのANI通信は、このグループが別の声明で、拘束現場の周辺に爆発物を仕掛け、人質を解放しようとすれば「悲劇的な結末」に至るとしていると伝えた。また、マリに向かうフランス軍機の領空通過を認めたアルジェリア政府について、半世紀前の旧宗主国フランスに対する血塗られた戦争に加わった先人を「裏切った」と糾弾。アルジェリア政府がマリとの国境を封鎖したことも批判している。(小雲規生)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130117/mds13011707130002-n1.htm
進む南部の治安悪化 外国人女性誘拐も
2013.1.17 07:12
 拘束現場となったアルジェリア南東部イナメナスは、リビア国境に近い砂漠地帯。付近は4段階ある外務省の危険情報のうち上から2番目の危険度で、渡航延期が勧められている。

 外務省領事局海外邦人安全課によると、現地では武器や麻薬密売業者が活動しており、麻薬輸送の警護を収入源としている武装集団と治安当局がたびたび衝突。2011年2月には国境付近のアリデナでイタリア人女性旅行者がガイドらとともに誘拐される事件が発生するなど、アルジェリア南部の治安は悪化している状況にあるという。

 一方で、同国は世界有数の天然ガスや石油資源を抱えることでも知られている。最近注目を浴びるシェールガスの埋蔵も報告されており、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)によると、従来の天然ガスと合わせると北アフリカ最大の天然ガス埋蔵量だ。最近は日本企業によるプラントや高速道路などの大型プロジェクト受注も相次いでいる。

 なぜ事件は起きたのか。

 「アルジェリアは対日感情が悪い国ではない。フランス人も1人連れ去られている点が気になる。これが目標だったかもしれない」

 こう語るのは、アルジェリア事情に詳しい金沢大学国際学類の粕谷雄一教授(56)=アルジェリア文化=だ。アルジェリア南部と国境を接するマリ北部では、マリ国軍とそれをサポートするフランス軍が、イスラム武装勢力との戦闘を続けている。

 粕谷教授は「軍事介入したフランス軍がマリ北部の原理主義者の拠点とみられる地点を爆撃しており、特にフランスが標的にされている可能性がある。人質を取って交渉に利用することを狙っているのではないか」と指摘した。

5630チバQ:2013/01/17(木) 22:49:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130117/mds13011720200014-n1.htm
【アルジェリア邦人拘束】
武装勢力に屈せず、強硬な欧米にジレンマも 
2013.1.17 20:19 (1/2ページ)
 【ベルリン=宮下日出男、ワシントン=犬塚陽介】イスラム過激派武装勢力による外国人拘束事件は、テロの脅威が国際社会に拡大している現状を改めて浮き彫りにした。ただ、マリへの軍事介入停止などを要求する武装勢力に対し、フランスなど国際社会は屈するわけにいかない。一方で人質の安全確保のため関係国からは慎重な対応も求められており、ジレンマを抱えた格好だ。

 オランド仏大統領は16日、拘束事件について「アルジェリアが義務を果たしている」と語り、同国政府をはじめ、関係国とともに状況把握などに努めていることを強調した。

 フランスは「マリに安全が戻り、テロの脅威がなくなる」(オランド大統領)まで介入を続ける姿勢。マリが現地のイスラム過激派勢力の手に落ち、「テロの拠点」となれば、欧米が脅威にさらされる。そのため部隊撤収の選択肢をとることは不可能だ。

 複数の米国人が拘束されているオバマ米政権も事態打開に乗り出した。

 パネッタ国防長官は16日、拘束事件を「テロリストの行動」と断定し、要請があれば「必要かつ適切な、あらゆる措置をとる」と述べた。米CNNテレビによると、国防総省は人質救出作戦に備え、米アフリカ軍の主導で準備を進めている。イタリアやスペインに駐留する海兵隊や米本土の特殊部隊が待機しており、命令から4時間以内での展開が可能という。

 ただ、40人以上の人質の救出には大部隊の投入が必要で、作戦が複雑化するのも確実だ。米シンクタンク、中東研究所のウェイン・ホワイト氏は「拙速な軍事作戦は人命を危険にさらしかねない」と指摘。CNNも、救出計画の策定は不測の事態に備えたものにすぎないと報じている。

5631チバQ:2013/01/17(木) 22:50:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130117/mds13011720230015-n1.htm
【アルジェリア邦人拘束】
アラブの春2年 力を取り戻すイスラム過激派
2013.1.17 20:22 (1/2ページ)

16日、マリの首都バマコの空軍基地で、トラオレ暫定大統領周辺の警備に当たるマリ人兵士ら(ロイター)
 【カイロ=大内清】北アフリカのアルジェリアで日本人を含む約40人がイスラム過激派武装勢力に拘束された事件は、地域情勢が流動化している実態を鮮明に示した。アラブの独裁的な長期政権が相次いで倒れた「アラブの春」の発生からほぼ2年。域内各地の過激派はリビア内戦などで大量に出回った兵器で武装を強化している。「民主化」の結果、各地にイスラム勢力が主導する政権が誕生したことも、過激派が活動を活発化させやすい素地となっている。

 中東域内でのイスラム過激派の活動は、1980〜90年代にいったんピークを迎えた。しかし、ムバラク政権下のエジプトなど多くの国で厳しい摘発が行われ、基盤は縮小した。2001年の米中枢同時テロを起こした国際テロ組織アルカーイダはなお健在とはいえ、2000年代以降、研究者の間では「過激派は全体的には退潮傾向にある」とみられてきた。

 しかし、こうした状況は11年1月のチュニジア・ベンアリ政権崩壊に端を発する各地の政変で一変した。

 内戦の末にカダフィ独裁政権が崩壊したリビアでは、活動を活発化させたアルカーイダ系組織が昨年9月、米領事館を襲撃するなどテロ事件が頻発。リビアでは内戦中、フランスなどが反カダフィ派への武器供与に踏み切ったこともあり、大量に出回った武器は回収が進まぬばかりかアルジェリアやマリ、エジプトなど周辺国の過激派組織への武器供給源と化した。

 内戦が泥沼化するシリアでは、アルカーイダとの関係が取り沙汰される武装勢力が反体制派の一翼を担っている。アサド政権が倒れた場合、新政府内でこうした勢力をどう位置づけるべきか、深刻な矛盾に直面するのは間違いない。

 「アラブの春」が起きて以来、各地で抑圧されていたイスラム勢力は選挙で躍進を果たした。エジプトやチュニジアでは“穏健派”とされるイスラム原理主義組織、ムスリム同胞団系の政権の誕生に結びついた。

 これらの政権は表向き、過激なイスラム勢力とは一線を画す姿勢を示している。しかし、シャリーア(イスラム法)による統治というイデオロギーは共有しており、政権の支持基盤を維持する上でも強硬な態度に出にくいのが実情だ。治安機関の取り締まりや国境の管理が緩み、国をまたいで過激派の連携が広がっているとも指摘される。

 一方、エジプトでは最近、アルカーイダの指導者アイマン・ザワヒリ容疑者の実弟が頻繁にメディアに登場し、アルカーイダ思想の支持を表明するなど、過激派に対して寛容ともいえる風潮も生まれている。

 アラブの春は当初、この地域に平和的な民主化をもたらすと期待され、多くの国では実際に「自由」な空気が生まれた。結果的にはそれが過激派が力を盛り返す温床となった側面もあり、アラブ諸国はいっそう混迷の度を深めている。

5632チバQ:2013/01/17(木) 23:15:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130115/mds13011523500005-n1.htm
テロでスンニ派議員死亡 イラク中西部
2013.1.15 23:48 [紛争・クーデター]
 ロイター通信によると、イラク中西部アンバル州で15日、自爆テロがあり、連邦議会のイスラム教スンニ派の有力議員が死亡した。警察当局などの情報としている。

 同議員はイラクでは少数派のスンニ派の受け皿となっている政党連合「イラキーヤ」に所属している。作業員を装った男が議員に近づき、自爆したという。

 アンバル州では昨年12月以降、シーア派のマリキ首相に反対するデモが頻発。デモは各地に広がり、宗派対立激化の懸念が強まっている。(共同)

5633名無しさん:2013/01/18(金) 21:05:57
日揮 新たに邦人4人生存確認

「日揮」の幹部によりますと、会社に入った情報では、新たに日本人4人の生存が確認され、これで生存が確認された日本人は7人になりました。

1月18日 20時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130118/j67980110000.html

5634名無しさん:2013/01/18(金) 23:04:07
アルジェリア生存数
日揮社員
日本人は7/17
外国人は10/61

5635チバQ:2013/01/18(金) 23:30:55
http://mainichi.jp/select/news/20130118k0000e030222000c.html
アルジェリア拘束:関係国不満 英首相「深刻な事態」
毎日新聞 2013年01月18日 11時38分(最終更新 01月18日 13時28分)

 【ワシントン白戸圭一】多数の死傷者が出たアルジェリア軍による17日の人質救出作戦について、アルジェリア当局から事前通告を受けなかった関係国から不満の声が上がっている。人質の安全を最優先に求めてきた日米英の「頭越し」での作戦で、人質の出身国の首脳は「深刻な事態」(キャメロン英首相)と不快感を隠さない。

 キャメロン首相は報道官を通じ「事前に相談してもらうのが望ましかった」とアルジェリア政府の対応に不信感をにじませた。イスラム過激派による16日の襲撃で英国人1人が死亡している。ロイター通信によると、キャメロン首相は17日、アルジェリアのセラル首相に電話で「非常に憂慮すべき深刻な事態だ」と懸念を伝えた。

 米政府高官は17日、救出作戦実施を「事前に知らされていなかった」とAFP通信に明かした。米政府はアルジェリア当局に人質の安全を最優先にするよう求めたという。AP通信はオバマ政権が事件解決に向け米軍の支援を提案したが、アルジェリア政府が拒否したと報じており、テロ対策に対する考え方の違いも露呈した。

 こうした事態を受けオバマ米大統領とキャメロン首相が電話で人質事件の現状について意見交換した。キャメロン首相は18日に予定していた欧州連合(EU)との関係をめぐる演説を延期し事件対応にあたる意向。一方、フランスのオランド大統領も17日の演説で拘束事件について「ひどい状況になっている」と指摘。仏軍によるマリへの軍事介入について「介入はテロリストによる侵略行為を阻止するものだ」と述べ、正当性を強調した。

5636チバQ:2013/01/18(金) 23:33:06
http://mainichi.jp/select/news/20130119k0000m030047000c.html
アルジェリア拘束:アルカイダの広がりが浮き彫りに
毎日新聞 2013年01月18日 20時37分(最終更新 01月18日 20時39分)

 【ヨハネスブルク服部正法】国際テロ組織アルカイダから分派した武装勢力が北アフリカ・アルジェリアで起こした日本人らの拘束事件では、フランス軍が隣国マリでイスラム過激派に行っている軍事行動の停止を求める犯行声明が出され、アフリカで広範囲に広がるアルカイダ・ネットワークの存在が浮き彫りとなった。アルカイダやイスラム過激派はどのようにアフリカで拡大しているのか。

 現在のアフリカで過激派の流れを大別すると、▽北・西アフリカで活動するアルカイダの分派「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」とその連携組織▽西アフリカの大国ナイジェリアのボコ・ハラム▽東アフリカ・ソマリアで政府と交戦を続けるアルシャバブ−−の三つの大きな勢力がある。

 3組織は地域的・民族的な隔たりがある。元々各地で発達したが、今や、やすやすと国境を越えるようになっているようだ。

 米アフリカ軍(司令部・独シュツットガルト)のハム司令官は昨年6月、3組織が「協調的、連動的な動きをしようとしている」と述べ、強力深化の動きに強い懸念を表明。特にAQIMとボコ・ハラムの関係を「資金や(兵員の)訓練、弾薬などの面で両者の分かち合いが見て取れる」と指摘した。AQIMなどが制圧するマリ北部へのボコ・ハラム戦闘員の流入もたびたび報じられている。

 91年以降のソマリアの長期内戦下で勃興したアルシャバブは、10年7月にウガンダの首都カンパラで爆破テロを起こした。流入してきたアラブ系の戦闘員らが多数参加している。ボコ・ハラムは11年6月に、戦闘員がアルシャバブの下で訓練を受けたことを表明。アルシャバブは昨年2月にはアルカイダとの統合も宣言した。

 10年2月、ソマリア暫定政府のアリ外相(当時)は毎日新聞の取材に「アルシャバブはアルカイダの基本方針を踏襲し、その世界的なネットワークで動いている」と述べ、アルシャバブがソマリア一国のみの体制変革ではなく、国境を超えた「聖戦」思想を持っていると示唆した。

 AQIMは、元々は90年代のアルジェリア内戦で政府と戦ったイスラム原理主義者が源流だ。アルジェリア当局の取り締まりで弱体化したが、米ピッツバーグ州立大のスティーブン・ハーモン准教授の分析によると、米軍のイラク侵攻(03年)への反発から、「聖戦」を唱える組織内部の「国際派」が主導するようになり、マリに拡大、その後、AQIMを形成した。

 アフリカ各地に芽生えた過激組織が、「聖戦」を唱えるアルカイダという「触媒」によって結びついて強化され、広がっていると考えられる。

5637チバQ:2013/01/18(金) 23:33:30
http://mainichi.jp/select/news/20130118k0000e030219000c.html
アルジェリア拘束:政府、権威失墜恐れ強行策
毎日新聞 2013年01月18日 11時29分(最終更新 01月18日 12時40分)


 【パリ宮川裕章、ヨハネスブルク服部正法】アルジェリアの天然ガス関連施設でイスラム武装勢力が日本人を含む人質を拘束した事件で、アルジェリア軍は17日、ヘリコプターによる空爆など人質の犠牲を顧みない強行策に踏み切った。背景には、政府や軍が隣国マリから侵入した可能性のあるイスラム過激派勢力による事件で面目を失い、国内で権威が失墜するのを恐れたことがあるとみられる。また旧宗主国フランスへの複雑な心理も影響したとみられる。

 伏線は、仏軍が11日に隣国マリへ軍事介入したことを受け、アルジェリア政府が13日、仏軍の領空通過を認めたことにある。オランド仏大統領は昨年12月にアルジェリアを訪問し、マリ情勢について事前に協議しており、領空通過容認はその結果とみられる。だが、アルジェリア紙「リベルテ」が「政府が神聖不可侵の領土主権の侵害を許すとは誰も予想できなかった」と批判するなど、旧宗主国フランスに対する反感が混じった複雑な国民感情を刺激した。

 さらに、アルジェリア政府は14日にマリとの国境封鎖を宣言したが、イスラム過激派の武装勢力が天然ガス関連施設を襲撃した。武装勢力はアルジェリア政府によるフランスへの領空通過許可を批判する犯行声明を出して挑発した。アルジェリア内務省は「武装勢力はマリからでもリビアからでもない」と説明しているが、武装勢力は「マリ側から侵入した」とメディアを通して宣言した。仮にマリ側からの侵入だったとすれば、政府や軍は二重、三重に恥をかかされたことになる。

 90年代のアルジェリア政府とイスラム原理主義勢力の内戦は、約15万人の犠牲者を出した末に和解した。だが国境を超えた「聖戦」を唱える一部の原理主義者は、追われる形で隣国マリに流入、その後、国際テロ組織アルカイダの分派「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」として集結した経緯がある。

 これらのイスラム過激派がマリから大量に流入するなどして、アルジェリア国内で再び大規模なテロ活動を展開する事態になれば、アルジェリア当局にとっては「悪夢」だ。今回の人質事件発生後、アルジェリアの日刊紙「オラン」は「マリ国境付近での政府の安全宣言に対し、テロリストが大罪を達成」と報道。「エルワタン」紙は「南部での治安の悪化を軽視した政府の無責任」と指摘するなど、政府への批判が高まっていた。

5638チバQ:2013/01/18(金) 23:36:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130118/mds13011806580002-n1.htm
「テロに屈しない」非情の論理
2013.1.18 06:58 [紛争・クーデター]
 【カイロ=大内清】外国人拘束事件でアルジェリア政府は17日、ヘリコプターでの攻撃を含む軍事作戦に踏み切った。多数の人質がいるなかで躊躇(ちゅうちょ)なく非情な手段に出た背景に、同国では1990年代以降、イスラム過激派との戦いが繰り広げられてきたという事情がある。政府が人質の命を最優先にする弱腰の姿勢をみせれば、国内過激派を勢いづけることになりかねないとの判断があったとみられる。

 また、人質にはテロへの強硬姿勢を堅持する欧米諸国の出身者が多数含まれており、「テロに屈しない」との姿勢を示す限り、国際社会からの理解は得られるという冷徹な計算が働いた可能性もありそうだ。

 アルジェリアでは90年代初め、イスラム原理主義勢力のイスラム救国戦線(FIS)が選挙で大勝したものの、その後、軍部が実権を掌握してFISを非合法化するなどしてイスラム勢力を弾圧。99年にブーテフリカ現大統領の下で文民政権が復活してからも、FISから分派した武装勢力や、それを母体とする「イスラム・マグレブ諸国のアルカーイダ組織(AQMI)」などによるテロや外国人誘拐事件が相次いだ。

 こうした中、ブーテフリカ政権は過激派に恩赦を与えるなど融和策を打ち出す半面、米欧などと連携してAQMIへの対策を進めてきた経緯がある。

 今回の事件で、ウルドカブリア内相は当初から「テロリストと交渉はしない」と明言してきた。

 これに対し武装勢力側は、一部メディアに人質の肉声を流して軍に施設の包囲を解くよう求めるなど、政府が強硬策を打ち出しにくい世論の醸成を図った。政府側はこうした心理戦を意に介さず、軍事作戦を決行した形だ。

5639チバQ:2013/01/18(金) 23:36:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130118/amr13011821520004-n1.htm
米、悩ましい火種 放置できず転戦余力なし
2013.1.18 21:49

18日、中東の衛星テレビ、アルアラビーヤがアルジェリア国営テレビの映像として放映した人質事件の負傷者(共同)
 【ワシントン=犬塚陽介】アルジェリアの外国人拘束事件で、国際テロ組織アルカーイダの壊滅を目指すオバマ米政権は、アフリカ北西部で新たな紛争の火種を抱え込むことになった。アフガニスタンやイエメンを追われたテロ組織は、政情が不安定なマリなどに拠点を構築。アフガンからアフリカへの“転戦”は避けたいが、テロリストの「聖域化」を放置もできず、安全保障上のジレンマに陥りかねない状況だ。

 「マリやアルジェリアでの出来事は、より広範な戦略的課題があることを反映している」

 クリントン国務長官は17日、アフリカ北西部に浸透したテロ組織が同様の事件を繰り返す可能性を強調。アルカーイダ系の武装勢力「イスラム・マグレブ諸国のアルカーイダ組織(AQMI)」を「粉砕する」ため、関係国との連携を強化すると語った。

 昨年9月、リビアの米国領事館がテロ組織に襲撃され、駐リビア米大使ら4人が死亡。拘束事件もマリへの軍事介入に反発したAQMI関連組織の関与が指摘されており、アフリカ北西部での対テロ対策は「最優先事項の一つ」(クリントン長官)に浮上している。

 ただ、財政難の中でアフガンでの戦争を続ける米国に戦線拡大の選択肢はなく、マリでも仏軍を後押しするなど、友好国の協力に頼るしかないのが実情だ。ロイター通信によると、オバマ政権は同日、マリでイスラム過激派の掃討を続けるフランスの要請に応じ、仏軍部隊や軍用車両を空輸する限定支援を決めた。

 一方、外国人拘束事件では、アルジェリア政府から米国に武装勢力の制圧作戦の事前連絡はなかった。米メディアによると、アルジェリア政府は米軍による支援の申し出を拒否。各国が要請した「人質の安全優先」も無視された形だ。

 中東専門家はAP通信に対し、アルジェリアが「テロ攻撃への応酬に大量殺戮もいとわないのは周知の事実だ」と指摘する。米当局は無人機や偵察衛星で上空からの情報収集に当たっているが、長期戦略上も同国の協力が不可欠で、連携態勢の構築を迫られている。

5640チバQ:2013/01/19(土) 13:28:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000030-mai-int
<アルジェリア政府>厳しい情報管理に各国いらだち
毎日新聞 1月19日(土)13時22分配信

 【カイロ秋山信一】アルジェリア南部イナメナス近郊の天然ガス関連施設で起きたイスラム武装勢力による人質事件では、情報共有に極めて消極的なアルジェリア政府に各国がいら立ちを募らせている。対照的に、武装勢力は人質の状況などをアラブメディアを通じて発信、一定の売名は果たしている。

 16日の発生以来、アルジェリア政府幹部で事件に関し対外的な発言が報じられたのは、サイード情報相くらい。17日に国営テレビに出演したが、対テロ強行姿勢の主張が主で、日本を含む関係国が求めている人質の安否や死傷者数には触れなかった。ブーテフリカ大統領も一部関係国首脳と電話協議を行っている模様だが、記者会見での事件対応説明などは行っていない。

 17日に強行され、人質も含め多数の死傷者を出したと見られる「救出作戦」も、関係国への事前説明はない。キャメロン英首相は「事後に『他に選択肢はなかった』と連絡があっただけだ」と不快感をにじませた。

 地元メディアによると、日本人1人を含む負傷者9人が搬送された首都アルジェの病院も当局が監視。病院の担当者は18日、毎日新聞の電話取材に「何も話せない。(ガス開発担当の)エネルギー・鉱業省に聞いてほしい」とだけ話した。

 厳しい情報管理の背景として、対仏独立闘争を経験した同国の対外不信心理や、ガス田という国家戦略上重要な施設で発生したテロ事件ゆえの慎重姿勢などが指摘される。

 一方、武装勢力側は、確度は不明ながら、死傷者の情報を積極的に発信し、政府軍が軍事作戦を強行したことで多数の犠牲者が出たことを強調する戦術をとっているようだ。事件に関与したとみられる国際テロ組織アルカイダ系の武装組織「イスラム聖戦士血盟団」は、モーリタニアの複数の独立系通信社を通じて、犯行声明や各種要求を発信。事件現場からも電話などで取材に応じた。

 アルジェリア情勢に詳しいチュニジア・マヌーバ大学のアラニー教授(現代北アフリカ史)は「アルカイダはビンラディン容疑者の死後、活動が低調だった。今回の積極的な情報発信は存在意義を示す狙いがある」と指摘している。

5641チバQ:2013/01/19(土) 13:28:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000003-mai-int
<アルジェリア拘束>「テロに抗戦」徹底…救出強行
毎日新聞 1月19日(土)1時5分配信

 北アフリカ・アルジェリアの天然ガス関連施設でのイスラム武装勢力による人質事件。アルジェリア政府が関係各国にも知らせず発生翌日に「人命軽視」とも見える軍事制圧に踏み切った背景には、「テロとの戦い」で長期間混乱した同国の国情がある。国際テロ組織アルカイダ系の団体は、今回の事件も含め北アフリカ地域で外国人の誘拐や政府施設攻撃などを繰り返し、米欧も抑え込みに躍起だが成果は出ていない。「人命優先」を呼びかけた日本政府は、人質に関する情報収集すらままならない状況だ。

 ◇背景に混乱の歴史…「被害国」との温度差露呈

 「テロとの戦いには(テロリストとの)交渉も、中断もない。昨日も今日も明日も変わらない」。アルジェリアのサイード情報相は17日夜、国営テレビで、人質に多くの死傷者を出した軍事作戦を正当化した。人命尊重には最大限に配慮したとしながらも、「テロリストに対する徹底抗戦主義」から、強硬策を取らざるを得なかったと説明した。

 正確な情報を収集するため、武装集団に揺さぶりをかけるなどして時間かせぎをすることなく、なぜ性急な軍事作戦に訴えたのか。仏紙フィガロは「アルジェリア軍は、イスラム主義者との問題を解決するために武力を優先してきた」との分析記事を掲載した。

 1995年2月、イスラム過激派は収監中のアルジェの刑務所で暴動を起こした。アルジェリア軍は包囲し、過激派は「生命の安全確保」を求めたが、軍は強行突入。過激派81人を含む96人の収監者が死亡した。

 テロ問題に詳しい仏戦略研究所のジャン・リュック・マレ氏は仏メディアに「武力行使を優先した今回の人質事件は、アルジェリアに(フランスのようなさまざまな危機に柔軟対応する)対テロ部隊がないことが明らかになった」と指摘。元仏軍特殊部隊隊員のフレデリック・ガロワ氏は仏誌ヌーベル・オプセルバトゥールで、「アルジェリア軍の戦術、戦略は強硬策が基本で、犯行グループを(早期に)制圧し、テロリストにメッセージを送る必要があった。たとえ人質が全員死亡したとしても重大な関心事ではなかった」と分析した。

 作戦を巡っては、事件の舞台となったアルジェリアと、人質を取られた関係国の間の温度差も表面化した。事件への対処にあたり「人権、民主主義を優先する国と、容赦ない対応を取る国がある」(仏メディア)ためだ。関係国は作戦支援を申し出たとされるが、アルジェリアの主権に配慮せざるを得ない事情もあった。【ローマ福島良典、パリ宮川裕章】

5642チバQ:2013/01/19(土) 13:28:32
 ◇米のテロ対策行き詰まり…北・西アフリカ

 サハラ砂漠周辺の北・西アフリカ諸国では、アルジェリアを源流とするアルカイダ系テロ組織「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」を中心に、イスラム過激派の勢力拡大とテロ活動が活発化している。今回のアルジェリアの人質事件を見ても、01年の米同時多発テロ以降、米国が続けてきた軍事・民生両分野のテロ対策の行き詰まりは明らかで、2期目のオバマ政権は戦略練り直しを迫られている。

 アルジェリアの事件について、パネッタ米国防長官は18日、「我が国や国民に理不尽な攻撃を行う者の隠れがはない」と犯人を追及する姿勢を明示した。一方、AQIMの分派組織は犯行声明で、マリへのフランスの軍事介入に対する報復としている。だが、カーソン米国務次官補(アフリカ担当)は16日、「AQIMを打倒する必要がある」と述べ、フランスを支援する考えを強調した。米国は無人偵察機で得た情報を仏軍に提供し、輸送機の後方支援も検討。マリに部隊を派遣予定の西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)加盟諸国に軍事教官を派遣する方針だ。

 米国は同時多発テロ翌年の02年、サハラ砂漠周辺国でのイスラム過激派台頭の兆しに対し、マリ、チャド、ニジェール、モーリタニアの4カ国への軍事支援を強化する「汎(はん)サヘル構想」を開始。同構想は04年、「トランス・サハラ対テロ作戦構想」に発展解消し、アルジェリアも含む計10カ国に軍の訓練などを続けた。民生面では09年度に1億1125万ドルをマリに供与、トップドナーとなった。

 だが、マリ北部は昨年4月、AQIMも関与する形で「分離独立」し、リビアでは昨年9月に米領事館襲撃事件が発生。今回はアルジェリアで多数の外国人を巻き込む事件が起きた。ロイター通信によると、実行犯にはエジプト人やチュニジア人も含まれているとの情報もあり、国境を超えた「反欧米」の動きが広まっている。

 リビアのカダフィ政権崩壊時に多数の兵器が拡散し、過激派の戦闘力が強化されたとの指摘もある。議会調査局が昨年8月、米政府の戦略の見直しを提言する報告書を発表、米国内からもテロ対策の体制立て直しを求める声が出ている。【ワシントン白戸圭一】

5643チバQ:2013/01/19(土) 13:52:22
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130119/erp13011912000004-n1.htm
前ロシア国防相に迫る司法の手 止まらないスキャンダル暴露
2013.1.19 12:00 (1/3ページ)[海外事件簿]

ロシアのセルジュコフ前国防相
 ロシアのセルジュコフ前国防相(51)が、捜査当局により逮捕される可能性が高まりつつある。国防省傘下企業の巨額汚職事件の責任を取らされ解任されたセルジュコフ氏だが、今月11日に行われた参考人招致では供述を拒否。捜査当局は、前国防相の扱いを「参考人」から「容疑者」に切り替える可能性を示唆した。セルジュコフ氏は一介の家具屋から、プーチン大統領と親密な関係を築き絶対的な権力者にのし上がった「成功者」。しかし解任以降相次ぐスキャンダルの暴露は、ロシア政界の暗部を見せつけている。(黒川信雄)

 「捜査の過程でセルジュコフ氏の立場が変わる可能性は十分にある」

 現地紙によると、捜査当局のマルキン報道官はこう語り、証言を拒否し続けるセルジュコフ氏を参考人ではなく容疑者として捜査する可能性を強く示唆した。

 事件は、国防省傘下の防衛関連企業「オボロンセルビス」関係者が資産を不正に売却し、約30億ルーブル(約76億円)の損害を与えていたというもの。セルジュコフ氏は一昨年まで同社の会長を兼務していた。

 同事件がロシア社会で耳目を集めた背景には、セルジュコフ氏が事件に関与し逮捕された女性官僚(33)と深い関係を持っていたという事実がある。

 ロイター通信によると、女性の家が捜索された際、ドアを開けたのはバスローブ姿のセルジュコフ氏本人だった。女性はセルジュコフ氏の元部下で、家には膨大な数の宝飾品や高額な絵画などがあった。

 セルジュコフ氏は一介の家具販売業者から国防相にまで成り上がったという異例の経歴の持ち主だ。1990年代、セルジュコフ氏はサンクトペテルブルクの大学で、プーチン大統領と関係が深いとされるズプコフ元首相の一人娘と知り合い、その後結婚した。ズプコフ氏の助けもあり、セルジュコフ氏は同市の税務当局で高い役職を得るなど、とんとん拍子で出世した。

 そしてプーチン、ズプコフ両氏を追うようにモスクワに移り、ついには連邦税務庁長官に就任。07年に国防相の地位にまで上り詰めた。

 セルジュコフ氏は税務当局で勤務していた際、プーチン氏の政敵とされたオリガルヒ(新興寡占資本家)のホドルコフスキー氏逮捕などで重要な役割を果たしたといわれており、その功績で「プーチン氏の絶対的な庇護を受けられるようになった」(ロイター)などと言われる。

 しかし、国防相解任を前後して、ロシアメディアではセルジュコフ氏をめぐるスキャンダルが次から次へと暴露されている。今回の事件では、防衛関連企業が不正に売却した土地にセルジュコフ氏の別荘が建てられていたと報じられたほか、事件とは直接関係ないものの、セルジュコフ氏の親類が保有する別荘に向かう道路を、国防省の予算で建設した疑惑なども浮上している。

 プーチン氏が今回、これまで庇護においていたセルジュコフ氏の解任に踏み切った明確な理由は明らかではない。しかし英紙フィナンシャル・タイムズは、セルジュコフ氏と女性官僚の関係が、セルジュコフ氏の妻の父親であるズプコフ氏の激しい怒りを買い、プーチン氏に強い影響力を持つズプコフ氏の意向を受け、解任されたとの見方を伝えている。

 ズプコフ氏は現在、現在、ロシア国営ガスプロムの会長を務める。ただ彼もまた、サンクトペテルブルクにいた際に築いたプーチン氏との私的な関係をてこに、ロシア政界で出世したとみられている。

5644チバQ:2013/01/19(土) 13:58:35
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013011902000125.html
パキスタン 3月解散、総選挙へ 政権側譲歩でデモ終結
2013年1月19日 朝刊

17日、イスラマバードで、反政府デモの成果を祝うムハンマド・タヒル・カドリ氏の支持者ら=ロイター・共同


 【バンコク=寺岡秀樹】パキスタンの首都イスラマバードで、議会解散を求める数万人規模のデモを率いているイスラム学者ムハンマド・タヒル・カドリ氏は十七日、与党パキスタン人民党のメンバーらと協議し、三月の議会解散から総選挙までの暫定政府にカドリ氏が一定の関与をすることで合意した。政権側が譲歩を示したことで、カドリ氏は勝利宣言し、四日間にわたるデモを終えた。

 AFP通信などによると、双方は、三月十六日までに議会を解散し、総選挙を実施することや、公正・公平な選挙を実施するための選挙改革などでも合意。カドリ氏は暫定政府に軍が関与することを求めたが拒絶されたという。総選挙は当初、五月に予定されていた。

 カドリ氏は、議会の即時解散という最大の目標を達せられなかった。しかしデモ参加者に「われわれは合意に達した。今日はパキスタン国民の勝利の日だ」と呼びかけると、周囲は熱気に包まれた。

 カドリ氏は先月、長期滞在先のカナダから帰国し、議会の即時解散や、暫定政府への軍関与の要求を開始。背景には、カドリ氏はザルダリ政権と対立する軍と連携しているとの見方が強いが、双方とも否定している。

5645チバQ:2013/01/19(土) 17:40:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013011900052
ティモシェンコ氏「殺人関与」=終身刑も−ウクライナ検察
 【モスクワ時事】ウクライナのプションカ検事総長は18日、ティモシェンコ前首相がガス会社社長だった1996年、最高会議(議会)のシェルバニ議員殺害事件に関与した疑いがあるとする調査結果を発表した。
 当時のラザレンコ首相と共謀し、280万ドル(現在の約2億5000万円)で実行犯を雇ったと指摘した。有罪なら終身刑相当といい、政界復帰は絶望的となる。弁護士は事実無根と関与を否定している。
 ティモシェンコ氏は2011年、ロシア産天然ガス輸入契約をめぐる首相在任中の職権乱用罪で禁錮7年の判決を受けて投獄され、欧米諸国はヤヌコビッチ政権の「政治裁判」と批判していた。政権は「凶悪犯罪」で今後訴追することで、こうした批判をかわす狙いもあるとみられる。(2013/01/19-06:04)

--------------------------------------------------------------------------------

5646チバQ:2013/01/19(土) 22:01:57
http://www.afpbb.com/article/politics/2920893/10111993
暫定政府大統領が次期選不出馬を表明 、マダガスカル
2013年01月16日 09:18 発信地:アンタナナリボ/マダガスカル

【1月16日 AFP】約4年間にわたって政情不安が続くアフリカ南東部マダガスカルのアンドリー・ラジョエリナ(Andry Rajoelina)暫定政府大統領(38)は15日、今年5月に実施予定の次期大統領選挙に出馬しない意向を表明した。

 同大統領の政敵で南アフリカに亡命中のマルク・ラベロマナナ(Marc Ravalomanana)前大統領(63)もすでに「不出馬」の意向を示している。しかし、互いの陣営に寄せる不信感はぬぐい切れておらず、政情安定化までには、まだ曲折があるとみられる。

 ラジョエリナ大統領は15日、テレビを通じて演説し、その中で「2000万人の国民のために一身を犠牲にする」と述べ、次期大統領選への不出馬を宣言した。続けて同大統領は「選挙で選ばれる次期大統領に全権を引き渡し、民主的政権移譲を実現させる」とも強調した。

 野党指導者だったラジョエリナ氏は2009年3月、大統領退陣を求めるデモが暴徒化したなか軍の支援を受けて当時のラベロマナナ大統領を辞任に追い込んで実権を握った。しかし、欧州諸国をはじめとする国際社会から「正統な政権」とは認められず、経済制裁を受けるなど厳しい国家運営を強いられてきた。

 これに対し15か国で構成する南部アフリカ開発共同体(Southern Africa Development Community、SADC)などが現政権と前大統領陣営との仲介役を務めていた。今回の不出馬宣言について、レオニダス・テザプシディス(Leonidas Tezapsidis)駐マダガスカル欧州連合(EU)大使は、「なんであれ和平と鎮静化をもたらすならば喜ばしい」と述べた。大統領選の第1回投票は5月8日に行われる予定。

 しかし、ラベロマナナ陣営は「現大統領はSADCの勧告に従っただけで、正常化への本の一歩に過ぎず、やらねばならなことがまだある」と、今回の不出馬宣言を冷ややかに受け止めている。15日には大統領選に先立って議会選が実施されることも発表されたが、これについてラベロマナナ陣営は「ゲームの途中でルールを変えるようなもの」としており、暴力が再燃する可能性も大きい。

 ラベロマナナ前大統領はこれまでに数回、亡命先の南アフリカから帰国を試みたが、いずれも不成功に終わっている。(c)AFP/Gaelle Borgia

5647チバQ:2013/01/19(土) 22:08:01
http://mainichi.jp/select/news/20130120k0000m030064000c.html
マリ:介入のフランス軍苦戦…イスラム過激派の抵抗激しく
毎日新聞 2013年01月19日 21時14分

 【ヨハネスブルク服部正法、パリ宮川裕章】アルジェリア人質事件の引き金になった西アフリカ・マリのイスラム過激派武装勢力との戦闘で、軍事介入したフランス軍はマリ政府軍とともに、18日までに中部の二つの町を奪還したが、過激派の激しい抵抗に苦戦している。過激派の装備が予想以上に充実しており、住民の中に紛れるゲリラ戦術を採り始めていることが、仏軍・マリ軍苦戦の要因のようだ。

 支配争奪の焦点になっているのは、中部のディアバルとコンナ。マリ政府軍の最前線基地があったコンナを過激派が10日に制圧したことをきっかけに、過激派の南進に危機感を持った仏軍が11日に軍事介入した。

 苦戦の一つの要因は過激派の装備だ。中東の民主化運動「アラブの春」により、11年8月にリビア・カダフィ政権が崩壊し、政権側の大量の武器がマリなど近隣国に流れ込んだ。この武器が過激派の手に渡っていると考えられる。加えて、過激派側はこれまでもマリ北部などで欧州の観光客らをたびたび誘拐し、多額の身代金を得ているとされる。

 また、南米産コカインの欧州への密輸にも関わっているとされ、これらから得た潤沢な資金を武器に充てているとの見方がある。ルドリアン仏国防相は「過激派は重装備で極めて統制が取れている」と評した。

 さらに、一般市民の間に紛れ込み、攻撃を避ける戦術が、攻略を難しくしている可能性もある。AP通信によると、過激派はディアバルで、住民の家屋に入り込み、仏軍の標的になるのを避けていたという。マリ政府軍幹部はAFP通信に「過激派は少年兵を投入する一方、一般人を盾に使い攻撃を困難にしている」と証言した。国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は12歳以下の少年が従軍しているとの複数の目撃証言を得ており、過激派に対し少年兵の解放を求めている。

.

5648チバQ:2013/01/19(土) 22:38:22
http://www.asahi.com/international/update/0119/TKY201301190239.html
2013年1月19日21時39分
メルケル首相の続投占う前哨戦 独州議選、20日投開票
 【ベルリン=松井健】ドイツ北西部のニーダーザクセン州で20日、州議会選挙が投開票される。メルケル首相の続投が問われる9月の連邦議会選挙(総選挙)と同じ構図で争われ、行方を占う重要な前哨戦として注目が集まっている。

 同州では、国政でも連立を組むキリスト教民主同盟(CDU)と自由民主党(FDP)の連立政権が州政府を握る。社会民主党(SPD)と緑の党が政権奪還を狙う構図は、総選挙と同じだ。この後、秋のバイエルン州まで大きな選挙の予定がないため、ニーダーザクセン州で勝った側が総選挙に向けて勢いをつけることになる。

 世論調査では長くCDUが第一党を維持する一方で、連立相手のFDPが議席獲得に必要な5%を割り込んでいたため、SPDと緑の党の勝利が見込まれていた。だが、投票直前になってFDPが復調し、接戦になっている。昨年の地方選で躍進した海賊党は勢いを失っており、議席獲得は難しいとみられている。

5649チバQ:2013/01/19(土) 22:44:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000076-mai-int
<マリ>介入のフランス軍苦戦…イスラム過激派の抵抗激しく
毎日新聞 1月19日(土)21時15分配信

 【ヨハネスブルク服部正法、パリ宮川裕章】アルジェリア人質事件の引き金になった西アフリカ・マリのイスラム過激派武装勢力との戦闘で、軍事介入したフランス軍はマリ政府軍とともに、18日までに中部の二つの町を奪還したが、過激派の激しい抵抗に苦戦している。過激派の装備が予想以上に充実しており、住民の中に紛れるゲリラ戦術を採り始めていることが、仏軍・マリ軍苦戦の要因のようだ。

 支配争奪の焦点になっているのは、中部のディアバルとコンナ。マリ政府軍の最前線基地があったコンナを過激派が10日に制圧したことをきっかけに、過激派の南進に危機感を持った仏軍が11日に軍事介入した。

 苦戦の一つの要因は過激派の装備だ。中東の民主化運動「アラブの春」により、11年8月にリビア・カダフィ政権が崩壊し、政権側の大量の武器がマリなど近隣国に流れ込んだ。この武器が過激派の手に渡っていると考えられる。加えて、過激派側はこれまでもマリ北部などで欧州の観光客らをたびたび誘拐し、多額の身代金を得ているとされる。

 また、南米産コカインの欧州への密輸にも関わっているとされ、これらから得た潤沢な資金を武器に充てているとの見方がある。ルドリアン仏国防相は「過激派は重装備で極めて統制が取れている」と評した。

 さらに、一般市民の間に紛れ込み、攻撃を避ける戦術が、攻略を難しくしている可能性もある。AP通信によると、過激派はディアバルで、住民の家屋に入り込み、仏軍の標的になるのを避けていたという。マリ政府軍幹部はAFP通信に「過激派は少年兵を投入する一方、一般人を盾に使い攻撃を困難にしている」と証言した。国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は12歳以下の少年が従軍しているとの複数の目撃証言を得ており、過激派に対し少年兵の解放を求めている。

5650名無しさん:2013/01/20(日) 11:28:31
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130120/plc13012002070002-n1.htm
【アルジェリア邦人拘束】
3つの課題浮き彫り (1)NSC(2)情報収集衛星(3)自衛隊派遣
2013.1.20 02:06 (1/2ページ)

アルジェリアのセラル首相との電話会談後、厳しい表情で記者団の質問に答える安倍晋三首相=20日未明、首相官邸(荻窪佳撮影)
 アルジェリアでの外国人拘束事件をめぐる政府の初動対応にミスはないとはいえ、3つの課題が浮き彫りになってきた。危機管理を最重要課題に掲げる安倍晋三政権だけに、「対応力に磨きをかける必要がある」(首相周辺)との声があがっている。

 「陣頭指揮を執り、政府一丸で対処していく」

 東南アジア歴訪から帰国し、2時間後の午前6時に開いた対策本部会合を終えると、首相は記者団に「政府一丸」を強調した。危機管理の局面で的確な意思決定を行うには、各府省の情報を首相に一元化する必要があるためだ。

 ただ、早くも「穴」がみえてきた。政府高官は「政務三役の危機対応マニュアルがない」と漏らす。府省ごとに「官僚用」の対応マニュアルはあるが、政務三役がどう動くかというマニュアルがないというのだ。これでは政務三役と首相・官房長官との意思疎通に支障を来しかねず、迅速な意思決定もままならない。高官は「国家安全保障会議(日本版NSC)が欠かせないと痛感した」と語る。

 日本版NSCは危機管理と外交・安保政策立案で首相主導を強めるため、米ホワイトハウスの組織をモデルに第1次安倍内閣で設置法を国会提出したが、廃案となった。首相は再提出に向け、法案の下敷きとして報告書をまとめる有識者会議を来月に再設置する。

 前回の有識者会議の報告書では情報収集・分析機能の強化も提言しているが、この点でも問題点が浮かび上がった。実は、現場の状況を把握する上で、政府が最も信頼しているのは米国の衛星情報だ。政府は今月27日に2基目のレーダー式衛星を打ち上げる予定で、成功すれば光学式3基と合わせ世界の特定地点を1日1回以上撮影することが可能になるが、別の高官は「数を増やし、質も高める必要がある」と話す。

 自衛隊による邦人救出も課題を抱える。小野寺五典防衛相は19日のテレビ東京の番組で「武器使用基準など制限がある」と述べた。

 自衛隊法では「在外邦人等の輸送」との規定があるが、安全が確保されている場合しか輸送できない。また、警護活動や陸上での輸送は任務として定めていない。小野寺氏は野党時代の平成22年、陸上輸送を可能とし、武器使用基準も緩和する同法改正案を国会提出しており、改めて法改正などを「検討する必要がある」との認識を示した。

(半沢尚久、岡田浩明)

5651名無しさん:2013/01/20(日) 11:29:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130120/mds13012001200003-n1.htm
アルジェリア強行突入 背景に対テロの「大義」と「メンツ」 
2013.1.20 01:18 (1/2ページ)[紛争・クーデター]

19日、アルジェリア南東部イナメナス上空を飛ぶアルジェリア軍ヘリコプター(ロイター)
 【カイロ=大内清】アルジェリアの外国人拘束事件で、日本や米欧各国がアルジェリア政府の強引な事件対応に疑問を呈していたにもかかわらず、同国軍が再び制圧作戦を敢行したのは、「テロとの戦い」の大義に加え、外国の圧力で方針転換することは国の「メンツ」にかかわるとの意地もあったからだとみられる。

 アルジェリア軍は17日、ヘリコプターでの爆撃を含む制圧作戦を展開したものの、犯行グループが人質を伴ってガス生産設備区域内に立てこもる事態を招いた。国際社会からは事前に連絡がなかったことなどへの不満が噴出、米欧の専門家らの間では施設の警備に当たっていたアルジェリア軍やテロ対策を担う同国情報機関の能力不足を指摘する声も上がっていた。

 いったん強硬策をとっておきながら、外国の批判を受けて方針転換したり、外国人の手を借りたりすることは、アラブの中でも「頑固者」が多いとされるアルジェリア人の心理では“恥”となる。アルジェリア側に、事件対応でメンツを失えば、同国内の過激派を勢いづかせてしまうとの危機感があったことは想像に難くない。

 また、現場の天然ガス施設は、同国のガス生産の約12%を賄うとされる。ほぼ唯一の外貨収入源の石油・ガス産業の中でも最重要施設の一つだけに、事態の長期化は避けたいとの事情もあったとみられる。

 実際、施設を運営する英メジャー(国際石油資本)BPは18日、職員を撤収させていく考えを示しており、そうなれば操業に影響が出る恐れもある。

 一方、施設を脱出したアルジェリア人従業員らの証言から、犯行グループが「異教徒を殺害するのが目的だ」と語っていたことなども明らかとなっている。武装勢力側が提示していたフランスの対マリ軍事介入の停止要求などが受け入れられる見込みもなかった。

 武装勢力が残る人質全員を処刑したとの現地からの報道もあり、アルジェリア側がもはや最終的な制圧まで時間を費やす必要はないと判断した可能性もある。

5652チバQ:2013/01/20(日) 21:00:35
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013012001001527.html
ブルガリアで党首に銃突き付ける 
2013年1月20日 17時53分

 19日、ブルガリアの首都ソフィアで、少数民族のトルコ系政党「権利と自由運動」の党大会中に男に銃を突き付けられたドガン党首(左)(ロイター=共同)


 【ウィーン共同】ブルガリアで19日、少数民族のトルコ系政党「権利と自由運動」の大会中に男(25)が突然、演壇に上がり、報告を読み上げていたドガン党首の頭に短銃のようなものを突き付けた。ドガン氏は男を殴り付けて反撃、大会関係者らが男を取り押さえ、難を逃れた。AP通信などが伝えた。

 警察当局の調べによると、容疑者の男はトルコ系ブルガリア人。突き付けたのは、護身に使われるガス銃と判明した。ナイフも2本所持していた。動機は不明という。

 ドガン氏は1990年の同党設立時に党首に就任。今回の大会で党首を後任に譲ると発表する直前に襲われた。

5653チバQ:2013/01/20(日) 21:02:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130120/mds13012019370007-n1.htm
【アルジェリア人質事件】
国際社会の支援がカギ 隣国マリの安定化
2013.1.20 19:36 (1/2ページ)

戦車上に立つ仏兵士=20日、マリのニオノ(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】マリ北部を実効支配するイスラム過激派武装勢力掃討に向け、フランスやマリ周辺国が態勢構築を急いでいる。隣国アルジェリアの外国人拘束事件は、北・西アフリカに巣くうテロリストの脅威を世界に突きつけた。ただ、軍事作戦を担う周辺国には限界があり、マリの「テロの拠点化」を防ぐには、後方支援をはじめとした国際社会の関与が欠かせない。

 マリに部隊を送る西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)は19日、コートジボワールで緊急の首脳会議を開き、軍事作戦遂行のため、財政支援などを国際社会に求めた。同国のワタラ大統領は「さらなる国や機関がフランスやアフリカへ連帯を示すときがきた」と強調した。

 フランスの軍事介入を受け、マリ周辺国の部隊派遣準備は加速。その規模も、ECOWAS非加盟のチャドの2千人派遣などで、当初計画の3300人から5千人超に拡大する見通し。欧米も輸送支援に乗り出し部隊編成を急いでいる。

 ただ、部隊運用費用は年間2億ドル(約180億円)に上ると試算され、どう工面するかが課題だ。ECOWASだけでは難しく、作戦の主導権を早く譲り渡したいフランスも首脳会議に参加し、29日にエチオピアで開かれる支援国会合の成果に期待を示した。

 作戦遂行のための装備の不十分さも懸案となっている。ロイター通信は、セネガルでは武器弾薬の不足で部隊の派遣準備が遅れていると伝えた。武装勢力掃討で想定される砂漠地帯での戦闘も、チャド以外は装備・経験面で不足しているとされる。部隊の指揮に必要な通信システムも異なるため、関連装備提供の必要性が指摘されている。

 また、武装勢力掃討に成功しても、長期的にはマリ自身が国内の安定を維持できなければ、再び過激派の標的とされかねない。そのため、軍だけでなく政治や財政、司法分野などの支援も必要となる。英国の国際戦略研究所(IISS)は「周辺国の部隊が大挙して(マリに)配置されても、幅広い国際社会の関与は重要であり続けるだろう」としている。

5654チバQ:2013/01/20(日) 21:03:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130120/mds13012019140005-n1.htm
【アルジェリア人質事件】
人質少なくとも23人死亡 犯行グループ制圧終了
2013.1.20 19:13

19日、アルジェリア南東部イナメナスの空港を警備する軍の兵士ら(AP)
 【カイロ=大内清】アルジェリア南東部イナメナスの天然ガス関連施設で日本人らがイスラム過激派武装勢力に拘束された事件で、アルジェリア内務省は19日夜(日本時間20日早朝)、外国人を含む人質23人と犯行グループ32人の計55人が死亡したと明らかにした。

 アルジェリア軍は19日、犯行グループが人質とともに立てこもっていたガス生産設備区域に強行突入し制圧。16日の発生以来、十数カ国を巻き込んだ事件はさらなる流血による幕引きとなったが、外国人人質らの多くの安否は依然として分かっていない。

 内務省はこのほか、アルジェリア人685人、外国人労働者107人が解放されたことも発表。ただ、アルジェリアのサイード通信相は20日、「死者数が(23人から)増える恐れがある」と指摘した。

 内務省発表に先立ち、同国のセラル首相は安倍晋三首相と電話会談し、制圧作戦の終了を伝えるとともに邦人の安否確認への協力を約束した。アルジェリア政府から邦人の死亡情報が伝えられたとみられる。プラント建設大手「日揮」(横浜市)は20日、新たに外国人スタッフ41人の無事を確認したと発表したが、日本人10人、外国人7人の安否が不明だとしている。

 現地メディアは、19日の制圧作戦で日本人1人を含む外国人の人質7人と犯行グループの11人が死亡したと報道。AP通信は、アルジェリア軍が犯行グループから、機関銃やロケット発射装置、ミサイルなどを押収したと伝えた。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130119/mds13011900150001-n1.htm
【アルジェリア邦人拘束】
単独制圧に日米英は不信感 米部隊派遣は拒否
2013.1.19 00:12 (1/2ページ)[日米関係]

アルジェリアで人質となり、無事脱出したアイルランド人のスティーブン・マクフォールさん(右)と子どもたちの家族写真。4年前に撮影(ロイター)
 イスラム過激派武装勢力による外国人拘束事件で、アルジェリア軍は事件発生翌日の17日に制圧作戦に踏み切り、多数の犠牲者が出たと報じられている。アルジェリアが単独で敢行した作戦は、適切な準備とタイミングの下で実施されたのか。日米英など人質の出身国からは不信感や疑問の声が相次いだ。

 「彼ら(イスラム過激派武装勢力)は5台の小型四輪駆動車に人質を乗せて移動していた。そのとき、アルジェリア軍に行方を遮られた。軍は5台のうち4台を爆撃し、破壊した」

 残る1台に乗っていて辛くも窮地を逃れたというアイルランド人の男性が、故郷の家族を通じてロイター通信に証言した。

 上空からのヘリコプターによる爆撃に続いて、地上部隊が強行突入し戦闘は瞬く間に拡大。逃げ惑う人質で現場の天然ガス関連施設は極度の混乱に陥った。人質が過酷な状況に置かれた点からも、作戦は「救出」より「制圧」に重点を置いていたことがうかがえる。

 アルジェリアは長期に及ぶイスラム過激派武装勢力との戦いを通じ、「テロリストとは交渉しない」との姿勢を取ってきた。しかし、AP通信によると、同国は米軍が申し出た救出チームの派遣を断った上、4時間以内に展開可能な態勢を取った米海兵隊などの力も借りず、独自の作戦行動に固執した。

 多数の外国人を巻き込む深刻な事態にもかかわらず、なぜアルジェリアが単独で早期制圧に踏み切ったかの合理的な説明はない。拙速ともいえる作戦の開始については、対テロ戦で協調関係にある米英などにも告げられず、英国からは「事前に知らせてもらう方が望ましかった」(キャメロン首相の報道官)といった厳しい反応が出た。

 日本も18日、米英仏などと共同でアルジェリア政府に対し、現地情報の速やかな提供や人質の早急な安否確認を求めた。

 事件の舞台となった天然ガス施設は、首都アルジェから1千キロ以上離れたリビア国境近くで、軍が警備に当たる重要拠点だった。

 制圧作戦の開始から24時間以上が過ぎた日本時間18日深夜、国営アルジェリア通信は外国人の人質132人の半数以上が解放されたと報じた。とはいえ、予断を許さない事態が続いていることに変わりはない。

 ただ、アルジェリアのサイード通信相はこれに先立ち、「武装勢力が人質と周辺国に去ると主張したとき、襲撃命令が特殊部隊に下された」と述べ、作戦の正当性を強調していた。

 軍が施設を包囲するなど支配的に戦闘を進めていた段階で、人質が乗った車列を無差別に爆撃する必然性があったのだろうか。謎はなお残る。(佐藤貴生)

5655チバQ:2013/01/20(日) 21:10:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130120-00000011-reut-int
焦点:西アフリカが恐れる第二のアルジェリア事件、マリ情勢波及も
ロイター 1月20日(日)13時48分配信

[ダカール 18日 ロイター] アルジェリアのガス関連施設で、国際武装組織アルカイダと関連があるイスラム武装勢力が起こした人質拘束事件。フランスによるマリ軍事介入に反発する武装勢力は、この襲撃で一つの明確なメッセージを送った。それは「サハラ砂漠のどこでも攻撃を仕掛けられる」というものだ。

旧宗主国フランスはマリでのイスラム反政府勢力との戦闘に、態勢が整っていない西アフリカ諸国の軍部隊を協力させたい考えだが、それによって南部の小規模で脆弱(ぜいじゃく)な国々で同様の攻撃が発生する可能性があると、多くの専門家は見ている。

仏軍による攻撃から逃れたイスラム武装勢力は各地に拡散するとみられる。一部はマリにとどまりゲリラ的な戦闘を続ける一方、穴だらけの国境を抜けて既に急進主義的な組織が存在する国々へ渡る者もいるだろう。

「今回のことで、イスラム教徒の間でフランスへの不満が高まる可能性がある」。こう話すのは、セネガルの首都ダカールにあるモスクで午後の祈りを終えた青年アダマ・サール氏。「軍事介入には巻き添え被害が付き物で、無実の人たちが亡くなる可能性がある。それが人々を急進的にさせる」とも指摘する。

治安専門家はこれまで、西アフリカ一帯のイスラム過激派の脅威について、「ボコ・ハラム」が活動するナイジェリア以外は重視してこなかった。

その理由には、穏健なイスラム教スーフィー派が優勢であることや原理主義組織による攻撃があまりなかったことがある。

しかし、鉱業、石油、輸送、建設など多業種にわたる国際企業が活動を広げる同地域では、マリでの戦闘によって情勢が大きく変わりつつある。

マリ北部を制圧したアルカイダ関連の武装勢力は昨年、地方政府が主要組織の「アンサール・ディーン」に協議を持ち掛け、反政府勢力を分断しようと時間を浪費する間に、組織や人員の強化と再武装を行う時間を得た。

アフリカ諸国は今や、自国のイスラム急進派による脅迫を気にしながら、実質的に形骸化した国境線を行き来する武装勢力を追跡するという問題に直面している。

フランス政府はこれまで、アフリカ諸国によるマリへの軍派遣を支援すると明言する一方、イスラム教と対決する十字軍とみなされることを恐れて、自らの地上軍派遣は避けてきた。しかし、マリに入った仏部隊や装甲車の映像は世界に広がり、一部のイスラム教徒の感情を刺激している。

ワシントン近東政策研究所の研究員で、インターネット上のイスラム系フォーラムを監視するアーロン・ゼリン氏は、ネット上で議論される話題でマリがシリアを上回ったと指摘。

「こうした人たちの多くが、オンラインのチアリーダーのようだ」とした上で、「しかし、今回の件で個人がキーボードから離れ、代わりにAK47ライフルを取る可能性もある」と語った。

5656チバQ:2013/01/20(日) 21:10:44
<マリの隣国に募る不安>

イスラム武装勢力は、攻撃を仕掛けるなら、地域の主要国や欧米の利害がある場所を狙うと繰り返し主張してきた。アルジェリアの人質事件の犯行グループは事件がなお動く中、外国企業に新たな攻撃を行うとも表明した。

専門家が警戒するのは、1990年代にイスラム過激派と激しい戦闘を繰り広げた治安部隊が守るアルジェリアで攻撃を起こせるなら、部隊の装備と経験が不十分な西アフリカ諸国は、国際化を進めている武装勢力の前に無防備に見えるということだ。

アルジェリアの治安筋によると、同国での人質事件でこれまでに死亡した武装勢力の中にはエジプト、チュニジア、リビア出身者のほか、フランス人とマリ人も1人ずついたという。

マリ北部を制圧した武装勢力はその数カ月間で、アルカイダ系が少なかったサハラ以南のアフリカ諸国などから多くの兵士を集めたと、西アフリカの治安筋は明かす。

イスラム国ではあるが宗教的に寛容な隣国セネガルでは、ヌディアエ外相が今週、アルカイダが潜伏組織を編成したと発言。マリに500人の部隊を派遣する同国のサル大統領は全国民に向けて、外国人イスラム教徒の疑わしい活動を報告するよう呼び掛けた。

また、マリ西部と国境を接するモーリタニアでは、非宗教政党とイスラム政党がそろってマリ情勢から距離を置くよう訴えている。イスラム武装勢力がマリ北部を制圧する以前、モーリタニアはアルカイダの活動がこの地域で最も盛んな国だった。同国は、国内の軍施設や欧米関連施設への攻撃を受けて、マリ国境周辺にある武装勢力の拠点で急襲作戦を行っている。

与党幹部は、モーリタニアが「長年にわたる対テロ組織活動で既に高過ぎる対価を払ってきた」とし、一連の紛争に関与するつもりはないと明言。他方では、宗教学者らでつくるグループがマリからのイスラム過激派を保護せよと訴えている。

ガーナに拠点を置くコフィ・アナン国際平和維持訓練センターの専門家、クウェジ・アニング氏は「フランスは(マリから)過激派を追い出したい。しかし、どこへ追いやろうとしてるのか。モーリタニアやニジェールがトラブルになるかもしれない。ブルキナファソも脅威に直面するだろう」と予想する。

<危機迫るナイジェリア>

しかし、最も懸念されるのはナイジェリアだ。同地域で最大の石油埋蔵量と経済を持つ同国では、治安部隊が北部のボコ・ハラムとの戦闘で泥沼にはまり込んでいる。

ナイジェリア政府は、マリ介入で軍の関与を拡大させたくないという考えと、派遣によって自国と海外の武装勢力との関係を根絶できるのではという期待で揺れていたが、ジョナサン大統領は今週、1200人の部隊の第一陣を派遣した。

「彼らはイスラム勢力の問題を根本から断ち切りたいのだ」と言うのは、同国ラゴスのコンサルタント会社ファイナンシャル・デリバティブズのビスマルク・ルウェイン最高経営責任者(CEO)。同氏は「その問題は今炎上しかねないだけでなく、長期的には、不平等や統治力の弱さに関連するボコ・ハラムの問題も解決できなくなる」とも語る。

マリを含む西アフリカの多くの市民は総じてフランスの軍事介入を支持し、その一方で周辺諸国がマリ政府の支援に赴かなかったことを失策と考えている。

しかし、世界の最貧国とされるこうした国々では、日常生活を改善するための民主主義がうまく機能せず、それによりイスラム組織がより大きな役割を持つことにつながっている。湾岸地域出身の説教師らが広げた超保守的な宗派であるワッハーブ派も、この地域に入り込みつつある。

前出のアニング氏は、今回の軍事介入によって周辺地域が大幅に脆弱化するとの見方を示した上で、「マリから戦線が拡大することになるだろう」と警告した。

(ロイター日本語サービス 原文:David Lewis、翻訳:橋本俊樹、編集:梅川崇)

5657チバQ:2013/01/22(火) 00:01:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130121/erp13012121000001-n1.htm
独メルケル連立与党が僅差で敗北 総選挙の前哨戦
2013.1.21 20:58 (1/2ページ)

20日、ドイツ北部ハノーバーで、ニーダーザクセン州議会選挙の勝利を祝う社会民主党の候補ら(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】ドイツ北部ニーダーザクセン州議会選挙が20日、投開票された。メルケル首相の保守系与党、キリスト教民主同盟(CDU)が第1党を維持したが、中道右派の連立政権与党2党は中道左派の野党2党に1議席差で敗れた。今秋に連邦議会(下院)選挙を控え、国政と同じ構図の今回の選挙は、その前哨戦と位置づけられており、3選を目指すメルケル首相には痛手だ。

 選挙は、国政同様に連立政権を組むCDUと自由民主党(FDP)に、最大野党の社会民主党(SPD)と90年連合・緑の党が挑む構図。暫定集計結果では、議席総数137のうち、CDUが54議席で第1党となったが、与党2党の68議席に対し、野党2党は69議席を確保した。

 CDUのマカリスター州首相は第1党としてSPDとの連立を視野に政権樹立を目指す考えを示したが、SPDは緑の党と政権を担う構え。このため、同州での政権交代はほぼ確実とみられている。

 人気が高いマカリスター州首相の支援にメルケル首相も尽力した。党勢低迷で議席獲得が危ぶまれたFDPは予想を大きく上回る結果となった。独メディアは、政権維持のためにCDUから票を回してもらったとも分析している。

 一方、SPDは下院選の首相候補、シュタインブリュック前財務相の不適切発言が問題になり、その影響が懸念されていたが、緑の党の躍進もあり、下院選へ弾みをつけた格好だ。

 下院選では、メルケル首相の支持率は高いものの、中道右派、中道左派の両陣営とも過半数をとれず、CDUとSPDによる大連立など枠組み変更の可能性が浮上している。今回の選挙結果を受け両陣営は対決姿勢を強めるとみられるが、行方は混とんとしそうだ。

5658チバQ:2013/01/22(火) 00:04:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130121-00000082-reut-eurp
独連立与党・自由民主党のレスラー党首は残留、辞任意向示すも
ロイター 1月21日(月)21時58分配信

[ベルリン 21日 ロイター] ドイツの連立与党の一翼を担う自由民主党(FDP)のレスラー党首(経済技術相)は、党首を辞任する意向を示したが、引き続き党首に留まることになった。

ただ9月の総選挙の対策委員長はブリューデレ党議員団長に一任することになった。

FDPの全国での支持率は2%程度に落ち込んでいたが、20日投開票されたニーダーザクセン州議会選挙では、メルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)への支持票を一部取り込んだこともあり、9.9%と予想以上の票を得ていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130121-00000034-jij-eurp
国政与党、僅差で敗北=下院選占う重要地方選―ドイツ
時事通信 1月21日(月)10時5分配信

 【ベルリン時事】ドイツ北部のニーダーザクセン州で20日、州議会選挙が行われ、国政と同様に連立を組む中道右派の与党2党が中道左派の野党2党に僅差で敗れた。中道右派と中道左派が対決する構図が今秋の連邦議会(下院)選と同じで、行方を占う重要選挙と位置付けられた地方選での敗北は、下院選で3選を目指すメルケル首相にとって大きな痛手となりそうだ。
 暫定集計結果によると、メルケル首相のキリスト教民主同盟(CDU)は第1党を維持したが、総議席137のうち、連立相手の自由民主党(FDP)との合計議席は68で、中道左派の社会民主党(SPD)と90年連合・緑の党の69を1議席下回った。SPDと緑の党は連立政権を樹立する見通し。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130121-00000012-reut-eurp
独ニーダーザクセン州議会選、1議席差で野党陣営が勝利
ロイター 1月21日(月)9時44分配信

[ハノーバー 20日 ロイター] ドイツのニーダーザクセン州議会選挙が20日投開票され、州選挙管理委員会によると、野党の社会民主党(SPD)と緑の党を合わせた得票率が46.3%となり、メルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)と、連立与党の一角を占める自由民主党(FDP)を合わせた得票率45.9%を上回った。

今回の選挙は9月に予定される総選挙の前哨戦と位置付けられており、メルケル政権の先行きに暗雲が立ち込めた形だ。

州選管によると、SPDと緑の党の野党陣営は、CDUとFDPの与党陣営を1議席上回った。FDPの得票率は9.9%となり、事前予想よりも2倍に支持を伸ばした。

結果はメルケル首相にとって逆風だが、ユーロ圏危機における指導力など首相個人に対する支持率は依然高い。FDPの予想外の健闘も、秋の総選挙にとって吉兆となる可能性がある。

SPDは選挙戦で首相候補であるシュタインブリュック前財務相の失言などで失速し、苦戦を余儀なくされていた。同氏は自身にも責任があることを認めているが、今回の選挙結果はSPDが依然総選挙で勝利することが可能であることを示したと強調。「今年政権交代の可能性があることを意味する」と述べた。

元ニーダーザクセン州首相でもあるSPDのガブリエル党首も「混乱時にこの結果なら、われわれは何でもできる」と述べた。

CDUは同州議会で最大政党の地位は維持したものの、地方選挙での敗北は13回連続となる。

予想外だったのはFDPの健闘。国政レベルで後退する同党は、今回の選挙で議席を確保できれば幸運と考えられていた。

世論調査は信頼できないことが明確になれば、総選挙で大連立よりも中道右派の連立政権の刷新を望むメルケル首相にとって追い風になる可能性がある。

*内容を追加します。

5659チバQ:2013/01/22(火) 00:04:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130121/asi13012121150002-n1.htm
「戦犯」に死刑判決 バングラデシュ
2013.1.21 21:14
 1971年にパキスタンからバングラデシュが独立した際の戦争犯罪を裁く同国の特別法廷は21日、パキスタン兵による残虐行為に加担した罪で、イスラム政党「イスラム協会」のアブル・カラム・アザド元幹部に本人欠席のまま死刑判決を下した。

 アザド元幹部は昨年、パキスタンに逃れたとされている。同特別法廷での「戦犯」に対する判決は初めて。

 アザド元幹部は当時、独立に反対していたイスラム協会の学生組織のメンバーで、パキスタン兵に協力して殺人やレイプなどを犯したとされる。(共同)

5660チバQ:2013/01/22(火) 00:07:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130120/mds13012022260012-n1.htm
【アルジェリア人質事件】
情報混乱はなぜ? 各国の対応に差
2013.1.20 22:25 (1/2ページ)

アルジェリアの人質事件で、砂漠の地平線に上がる煙のビデオ映像(AP)
 アルジェリアで日本人ら外国人多数がイスラム武装勢力に拘束された事件は、人質の数だけで約40人から約130人と大きな幅があった。なぜここまで情報の混乱を招いたのか。

 「日本人5人を含む6人拘束」。ロイター通信が一報を伝えたのは日本時間16日夕のことだ。英米人の拘束も明らかになり、武装勢力側が「41人を人質にした」と表明した。しかし国営アルジェリア通信は18日、「外国人は132人」と報じた。

 一つはアルジェリア政府が制圧作戦終了まで情報を秘匿し続けたことにあり、さらには現場施設の広大さも関係している。現場のプラントは東西1キロに及び、スタッフらの居住区とは3、4キロの距離がある。

 一方、犯行グループには施設で勤務していた者が協力していたとされ、どこに何が位置しているのかを把握していた様子がうかがえる。

 日揮の日本人スタッフは「銃声が聞こえ、部屋の外に出ないようにした」と話し、ベッドやトラックの下、天井裏に身を潜め、難を逃れた人もいた。700人近いアルジェリア人従業員が、17日夜のアルジェリア軍の攻撃開始でパニックに陥る中、武装勢力が外国人のほとんどを監視下に置いていたとは考えにくい。

 ただ、武装勢力が最後まで拘束していたとする7人は19日の軍の突入で全員死亡が伝えられ、同国政府が発表した人質の死者は少なくとも23人にのぼる。犯行グループが拘束していた人質の多くが犠牲になった可能性は否定できない。

 同国からの情報提供が限られる中でも日本と米英仏には、対応に差が出た。米英仏はいずれもテロへの非難を強調。米英仏は自国民の犠牲者を確認したことも発表した。日本は「被害者の安否確認」を最優先するとしながら、英国や日揮側を通じて情報を得るという受け身の対応に終始した。(桜井紀雄)

5661チバQ:2013/01/22(火) 00:18:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130121-00000030-mai-int
<仏国防相>マリ介入の仏軍「北進」…「全土奪還目指す」
毎日新聞 1月21日(月)12時43分配信


拡大写真
マリのイスラム過激派支配地域

 【パリ宮川裕章、ヨハネスブルク服部正法】フランスのルドリアン国防相は20日、仏テレビに出演し、西アフリカ・マリへの仏軍軍事介入の最終目標について、イスラム過激派が占拠する「北部の完全奪還」と明言した。当初、過激派の南進を阻止するための限定的作戦との見方を示していたが、大きく方針を転換した。過激派勢力の戦力が予想以上だったことや、マリ政府軍や周辺国の支援部隊の実力が不安視されることが方針転換の背景にあるとみられる。

【質問なるほドリ】マリへの軍事介入、なぜ?=回答・服部正法

 ルドリアン国防相はマリでの軍事目標について「わずかな地域も残さないマリ全土の完全な奪還」と発言。そのうえで「現在、展開しつつあるアフリカ軍が仏軍の介入を引き継ぐことを期待する」と述べた。

 マリでは昨年4月、北部を複数のイスラム過激派勢力が制圧。今月10日、南下し中部の要衝コンナも制圧したため、マリ軍から支援を要請された仏軍が介入に踏み切った。ところが過激派勢力は予想以上の重武装でゲリラ戦術を取るなどしており、戦闘はこう着状態に入りつつある。「西アフリカ諸国経済共同体(ECОWAS)」が支援部隊を派遣し始めたが戦力は未知数で、実戦経験豊富な過激派勢力を前に苦戦も予想される。

 オランド仏大統領はアルジェリアの人質事件を受け「仏軍の介入がさらに正当化された」と欧州各国などからの支援強化を訴えている。だが、この地域に権益の少ないドイツなど欧州他国は二の足を踏んでおり、本格的な軍事支援を決定するかは不透明だ。

5662チバQ:2013/01/22(火) 00:42:17
http://mainichi.jp/select/news/20130121k0000e030110000c.html
アルジェリア拘束:軍の強硬策…欧州、擁護へ転換
毎日新聞 2013年01月21日 10時59分(最終更新 01月21日 12時41分)


20日に地元テレビが放映した、アルジェリア南部イナメナス近郊で横倒しになり焼け焦げた車両。天井には多数の銃弾の痕が見える=AP
拡大写真 【ブリュッセル斎藤義彦】アルジェリアでのイスラム武装勢力による人質事件で、欧州からアルジェリア政府に理解を示す声が高まり始めている。アルジェリア軍による強硬策にいったんは戸惑いを見せ非難したものの、北アフリカでのイスラム過激派の予想以上の広がりに、アルジェリアを支持することが得策と判断したようだ。

 ◇過激派拡大、予想超え
 加盟国の国民が人質になり殺害された欧州連合(EU)のアシュトン外務・安全保障政策上級代表(外相)は20日の声明で、アルジェリア当局への「支持」を表明。「この事件は、北アフリカでの過激派による脅威を改めて示した」と分析、「国際社会のパートナーと協力し、テロとの戦いを続ける」と述べた。

 アルジェリア当局からの情報が少ないことに不満を募らせていたキャメロン英首相も20日、トーンを変え「アルジェリアの今事件への対応に疑問を持つだろうが、(人質の)死はテロリストの責任。アルジェリアが我々とともに働き、助けてくれたことを認めなければいけない」と感謝の言葉を述べた。またファビウス仏外相も「あれもこれもできたというのはたやすい。しかしアルジェリアはテロに対処しなければいけなかった」と擁護に回った。

 一昨年からの中東民主化運動「アラブの春」以降、欧州はアルジェリアとの関係強化にも取り組んでおり、昨年12月にはオランド仏大統領が訪問。植民地支配を巡る和解を目指した対話を行った。

5663チバQ:2013/01/22(火) 00:43:08
http://mainichi.jp/select/news/20130121k0000e030109000c.html
英首相:北アフリカでの対テロ戦、数十年続く…長期化示唆
毎日新聞 2013年01月21日 10時56分(最終更新 01月21日 11時15分)

 【ロンドン小倉孝保】アルジェリアの人質事件の作戦終了を受け英国のキャメロン首相は20日、英BBC放送に対し、北アフリカ地域での過激なイスラム主義者によるテロとの戦いは今後、数十年に及ぶ可能性があるとの認識を示した。

 キャメロン首相は、「世界の一部地域でテロの脅威が縮小している一方、北アフリカで私たちは過激なイスラム主義の拡大の脅威に直面している」とし、「今回の事件は長い戦いの始まりになる。その戦いは数カ月ではなく、数年から数十年続くかもしれない」と述べた。

5664チバQ:2013/01/22(火) 00:44:18
http://mainichi.jp/select/news/20130122k0000m030041000c.html
イスラエル総選挙:ネタニヤフ首相、続投濃厚か
毎日新聞 2013年01月21日 19時27分

 【エルサレム花岡洋二】イスラエル国会(定数120)の総選挙は22日、投開票される。ネタニヤフ首相の右派リクード党と、リーベルマン前外相率いる世俗派の極右政党「わが家イスラエル」とが組む与党統一会派「リクード・わが家」は「安全保障の強化」を掲げ、第1党となる見通しだ。また、「暮らし重視」を訴える中道左派の労働党が第2党となる勢い。ネタニヤフ氏が連立政権を組み、首相を続投する可能性が高い。

 選挙は比例代表制。イディオト・アハロノト紙が18日に発表した世論調査によると、主な政党の獲得議席予想は次の通り。リクード・わが家=32(現有42)▽労働党=17(8)▽中道「イエシュアティド(未来がある)」=13(新党)▽宗教系極右政党「ユダヤの家」=12(3)▽ユダヤ教超正統派「シャス」=11(11)▽中道「ハトヌア(運動)」=8(新党)

5665名無しさん:2013/01/22(火) 11:04:39
9条の会とか、護憲だとか言っている人たちの発言が聞こえませんねえ。

5666チバQ:2013/01/22(火) 23:41:53
http://mainichi.jp/select/news/20130121mog00m030029000c.html
語られない「和平」:イスラエル総選挙2013/上 右傾化進む世論
2013年01月21日


オシュリ・トゥビさんの自宅には右派勢力の宗教的な指導者であるラビ(ユダヤ教導師)の写真が掲げられている=イスラエル南部オファキムで2013年1月13日、花岡洋二撮影
拡大写真 ◇国際社会での孤立化と反比例
 「ネタニヤフ(首相)は、ガザを征服すべきだった」。パレスチナ自治区ガザとの境界から東約20キロにあるイスラエル南部オファキムの自宅で、高校教師のオシュリ・トゥビさん(32)が力を込めた。昨年11月、イスラエル軍はイスラム原理主義組織ハマスが実効支配するガザ地区を空爆した。だが、ハマスに決定的な打撃を与える地上侵攻には踏み切らなかった。トゥビさんは、その判断に強い不満を抱いた。

 当時、トゥビさんの住む周辺地区には、ガザ側からのロケット弾が散発的に着弾していた。半壊した民家もある。爆音に驚いたトゥビさんの長男(3歳)は、今も大きな音を怖がる。

 トゥビさんは、パレスチナ自治区を含むヨルダン川から地中海までの一帯を神がユダヤ人に与えた領土だと信じる「大イスラエル」主義の信奉者だ。もともとパレスチナ国家の樹立には反対で、今回の選挙では宗教系の極右政党「ユダヤの家」を支持することに決めた。22日投開票の国会(比例代表制、120議席)選挙に向け、初めて選挙運動にも参加。自宅の外壁には、巨大な横断幕を掲げている。

 「ユダヤの家」は、現有3議席を14議席前後にも伸ばす勢いだ。党首はイスラエル軍のエリート戦闘部隊出身のベネット氏。パレスチナ自治区ヨルダン川西岸の半分以上をイスラエルに併合すべきだと訴え、テレビ広告では、自ら「最も戦闘的な党」と売り込む。

 選挙は「強い首相、強いイスラエル」をスローガンに掲げるネタニヤフ首相のリクード党と、リーベルマン前外相率いる世俗派の極右政党「我が家イスラエル」が優勢だ。与党統一会派を結成し、「ユダヤの家」とも連立を組む可能性が高い。各党の比例名簿で上位を占めるのは、ヨルダン川西岸への入植を強く支持する候補者ばかりだ。

 最近の世論調査によると、自らを「右派」とする有権者は41%で、3年前の34%から急増している。名簿の顔ぶれは、こうした世論の動向を反映している。

 右傾化の背景には、何があるのか。ネタニヤフ首相が就任した09年3月以降、パレスチナ自治区や周辺国との関係は緊張度を増し、強硬策を取るイスラエルは孤立化を深めてきた。トルコからのガザ支援船をイスラエル海軍が襲撃した事件(10年5月)をきっかけに、かつての友好国トルコとは反目。11年末からの「アラブの春」の影響で、隣接するエジプトやシリアではイスラム勢力が台頭している。パレスチナは昨年9月に国連での地位を「格上げ」、イスラエルが報復措置として入植住宅建設を打ち出すと、欧米諸国は一斉に批判した。

 地域における孤立化と、国際社会への反発が促すナショナリズムの高揚。バルイラン大学のシュムエル・サンドラー教授は「(イスラエルは)生存のために戦っている」と述べ、右傾化を当然視する。だがその結果、過去20年の選挙で大きな争点となってきたパレスチナとの和平推進は、議論にさえのぼっていない。

     ◇

 「『和平』が争点とならない初めてのイスラエル選挙」(バルイラン大学、ゼエブ・カニン博士)。その背景を探る。【エルサレム花岡洋二、写真も】

5667チバQ:2013/01/22(火) 23:43:16
http://mainichi.jp/select/news/20130121mog00m030030000c.html
語られない「和平」:イスラエル総選挙2013/中 有権者、格差に不満
2013年01月21日


「生活重視」を約束する労働党の選挙ビラを配るアディ・ブルムさん(中央)=ヨルダン川西岸にある入植地ギバットゼエブで2013年1月11日、花岡洋二撮影
拡大写真 ◇「生活重視」支持広げる労働党
 イスラエルが占領するヨルダン川西岸。80年代にイスラエル政府が築いた入植地ギバットゼエブ中心部の商店街で、アディ・ブルムさん(25)は、労働党の選挙ビラを配っていた。住宅施策の改善や非正規労働者の権利向上など、「暮らし」重視の公約が並ぶ。

 取材で意見を聞いていると、右派リクード党の支持者というヨセフさん(80)が通りかかった。「労働党のラビン首相(当時)は(93年のオスロ合意で)アラブ人に土地を譲った裏切り者だ」。怒りにまかせて食ってかかる。だが、ブルムさんは反論しない。「高齢者の生活を支えてくれるのはどの党ですか」と、静かに問いかけた。

 68年に結成の労働党は、かつては和平推進を政策の柱に据えていた。だがパレスチナ解放機構(PLO)とのオスロ合意以後、ほとんど進展はみられず、選挙のたびに議席を減らしてきた。現在は党史上最低の8議席。しかし今回の選挙で、18議席前後を獲得し第2党に躍進する勢いを見せている。

 労働党がとらえたのは、イスラエル市民の間に高まる「不公平感」だ。政府は近年、公営企業の民営化に踏み切るなど、新自由主義的な経済路線へとかじを切った。だがその結果、貧富の格差は拡大。テルアビブなど都市部では、中・低所得者向けの住宅・賃貸価格が高騰した。「政府は安全保障にばかりカネを使う」。不満は高まり、11年夏には、「公平な社会の実現」などを求める市民が、数十万人という前代未聞の規模でデモ行進を繰り返した。

 労働党はこうした市民の怒りに「理解」を示し、安全保障ばかりに目を向ける右派を「市民不在」と攻撃。徹底的に生活や経済の改善を掲げることで、中・低所得層を中心に急速に支持基盤を広げている。

 昨年11月、ラジオ番組に出演したヤチモビッチ党首は、「労働党を左派と呼ぶのは間違いだ。党内にはタカ派もハト派もいる。常に議論を戦わせてきた中道政党だ」と強調した。「和平推進派」「中道左派」と呼ばれて久しい労働党だが、いまやそのイメージを払拭(ふっしょく)しようと躍起だ。

 テルアビブ大のアビアド・クラインベルグ教授が指摘する。「久しぶりに、(選挙で安全保障ではなく)社会経済問題を巡る議論が真剣に行われている」。「和平」より「生活」。その「現実路線」が、有権者をとらえている。【エルサレム花岡洋二、写真も】

5668チバQ:2013/01/22(火) 23:44:22
http://mainichi.jp/select/news/20130121mog00m030031000c.html
語られない「和平」:イスラエル総選挙2013/下 いら立つアラブ系
2013年01月21日

 ◇少数政党、排除され支持失う
 「4年前の総選挙は誰に投票したかな……」。イスラエル中部の町バカアルガルビアで農業を営むアラブ系住民、アベドアリ・カーダンさん(66)は、ふと宙をあおいだ。政治家にも選挙にも、希望を抱かなくなって久しいという。

 数日前の大雨で、農園近くの小川が氾濫した。丹精込めて育てた豆畑は、全滅した。

 付近では1991年にも、大洪水が起きた。以来、国や町に河川の護岸工事などを繰り返し求めてきたが、実現していない。「(イスラエル政府による)学校や道路、橋などのインフラ整備は、ユダヤ人の多く住む地域に比べて非常に遅く、ほとんど進んでいない。アラブ系議員が働いていないからだ」。政治への関心は薄れていった。

 イスラエルの有権者の2割弱は、カーダンさんのようにイスラエル国籍を持つアラブ(パレスチナ)系住民だ。

 アラブ系の政党の一つに「ハダッシュ」がある。イスラエル共産党主体で、イスラエルとパレスチナ解放機構(PLO)との和平を目指したオスロ合意(93年)では、双方とのつながりを持つ特異な立場を生かして仲介役も果たし、ラビン首相率いる与党労働党を閣外支援して存在感を示した。和平推進の仲介役を果たした功績が評価され、ラビン首相はアラブ系住民の生活・経済の改善に、積極的に取り組むようになった。

 だが、民間団体「アブラハム基金イニシアチブ」が昨年秋に発表したアラブ系有権者の政治意識調査によると、アラブ系議員に対する批判は強い。「社会・経済問題に労力を費やさない」「和平問題ばかり扱う」。有権者が「最優先の課題」にあげたのは、教育(24%)や貧困(同)、犯罪(16%)で、和平は12%にとどまった。

 アラブ系の政党や議員は、なぜ支持を失ったのか。「99年の総選挙が転換点だった」とイニシアチブのモハメッド・ダラウシェ共同代表は指摘する。96年に野党となった労働党は、アラブ系の支持も得て99年に返り咲いたが、アラブ系の政党を連立から外した。中道右派なども含めた、より横断的な連立を目指す労働党の戦略的判断だった。ダラウシェ共同代表は「ユダヤ人には、和平など重大決定にアラブ(系政党)を加える気がないのだと分かった」。

 その後も溝は深まった。2000年10月、パレスチナの第2次インティファーダ(民衆蜂起)支持デモで、アラブ系国民13人がイスラエル治安当局に殺された。アラブ系市民の投票率は99年の75%から3回の選挙で急落し、09年は53%。全体の平均65%を大きく下回った。

 労働党から3期連続当選し、科学・文化・スポーツ担当相などを歴任したアラブ系のガレブ・マジャドレ議員(59)が言う。「アラブ系議員は期待に応えていない」。自戒を込めた言葉だというが、和平に向けた取り組みの現状について問うと「私たちは少数者で、全てを背負えない。政権とパレスチナが取り組むべき課題だ」。にじむいらだち。和平を取り巻く現状を映し出していた。【エルサレム花岡洋二、写真も】

5669チバQ:2013/01/22(火) 23:46:07
http://mainichi.jp/select/news/20130122k0000e030172000c.html
マリ:フランス軍などが中部の二つの町を新たに奪還
毎日新聞 2013年01月22日 10時34分(最終更新 01月22日 10時48分)


マリのイスラム過激派支配地域
拡大写真 【バマコ(マリ南部)服部正法】西アフリカ・マリに軍事介入したフランス軍とマリ政府軍は21日、イスラム過激派が制圧していた中部の二つの町を新たに奪還した。一方、北部では、仏軍の空爆により過激派がいったん撤退した主要都市トンブクトゥに再び過激派が進入しているとの情報もある。

 イスラム過激派が14日に制圧した中部ディアバルでは仏地上部隊が展開。激しい戦闘の末、仏軍とマリ軍が管理下に置いた。さらに過激派が昨年9月以降占拠していた中部ドゥエンザにも仏軍とマリ軍が入った。仏軍側はすでに中部の要衝コンナを奪還しており、攻勢をかけている。

 ただ、過激派の戦闘員は激しい攻撃を受けて劣勢になると一般市民の中に紛れ込む戦術をとっていると指摘されている。北部の世界遺産都市トンブクトゥでは、仏軍の空爆を受けて過激派は撤退したものの、ロイター通信は21日、町中に再び過激派が姿を見せているとの地元住民情報を報じている。

 また、地元紙「レゼコー」によると、首都バマコや中部セバレといった政府管理下の都市で、イスラム過激派と疑われる人物が拘束されたとの情報を報じており、予断は許さない状況だ。

5670チバQ:2013/01/22(火) 23:46:39
http://mainichi.jp/select/news/20130122ddm001030045000c.html
長い戦争:テロ新前線/上(その1) 米に代わり欧州主導へ
毎日新聞 2013年01月22日 東京朝刊

 爆発で焼け焦げた車、天然ガス施設に埋められた対戦車地雷、弾痕に覆われた遺体。現場から流れ出した映像や情報は戦場さながらだった。アルジェリア南部イナメナス近郊でイスラム武装勢力が起こした人質事件。日本人人質7人の死亡が21日、確認された。

 「テロが世界的脅威であることを改めて示した出来事。数十年かけ鉄の意志で対処せねば」。自国民に犠牲が出たキャメロン英首相は、アルジェリア軍の武装勢力掃討作戦が終了した後の20日に断言。ラムズフェルド元米国防長官が「長く厳しい歩み」と呼んだテロとの戦いが、アフリカの地で再燃する。その最前線に、日本も巻き込まれた。

 「襲撃者は、異教徒にしか興味がない、やつらを殺すと言っていた」。人質だったアルジェリア人男性はロイター通信に証言した。犯行声明を出したのは「イスラム聖戦士血盟団」。国際テロ組織アルカイダの北アフリカ分派だ。01年米同時多発テロを引き起こしたアルカイダ本体は、米国に最高指導者ウサマ・ビンラディン容疑者を殺害され弱体化。だが、米ブッシュ前政権が主導した対テロ戦はアラビア半島や北アフリカで過激派を先鋭化させた。血盟団もその一つと言える。

 アルジェリアでの事件で犯行動機として挙げられたのは、イスラム過激派が北部を占拠した隣国マリに対するフランスの軍事介入だ。血盟団は20日、「マリに介入する全ての国で(アルジェリアと)同様の作戦を展開する」と宣言した。

 だが、フランスのルドリアン国防相も20日、「マリ全土の掌握がゴール」と述べ、イスラム過激派との対決姿勢を鮮明にした。

 イラクとアフガニスタンの対テロ戦争で疲弊した米国が後景に退くなか、英仏など欧州諸国が対テロ戦争第2幕を主導する構図が浮上している。事件の起点を求めて記者はマリに入った。【バマコ(マリ南部)服部正法】

5671チバQ:2013/01/22(火) 23:47:21
http://mainichi.jp/select/news/20130122ddm002030095000c.html
長い戦争:テロ新前線/上(その2止) 戦乱マリ、緊張の首都
毎日新聞 2013年01月22日 東京朝刊

 <1面からつづく>

 ◇「武装勢力、せん滅して」 恐怖知る市民、妥協許せず
 軍事介入したフランス軍とイスラム過激派の戦闘が続いている西アフリカ・マリに20日、入った。マリは、隣国アルジェリアで日本人も死亡した人質事件を実行したイスラム武装勢力の活動範囲にある。首都バマコには警察の検問所が多数あり、前回訪れた昨年8月に比べ緊張した空気だ。過激派の都市部潜入を懸念し、政府は不審者情報を寄せるよう市民に呼びかける。

 元金融業の男性、ウスマヌ・シッラさん(60)は、アルジェリアの事件で実行犯のイスラム武装勢力を排除し人質多数が死亡した作戦を支持する。

 「日本人や外国人が多数亡くなったのは悲しい。でも人質とテロリストを区別することは難しく、他に選択肢はなかったと思う。テロリストとは交渉の余地はないよ」

 武装勢力が要求したマリへの仏軍介入停止については、「介入を続けるべきだ。要求に耳を傾ければ必ず同じことが起きる。マリで彼らをせん滅しないと」。バマコへの過激派侵攻を恐れる一般市民には、交渉や妥協は受け入れがたいのが本音のようだ。

 街中にはフランス国旗が目立ち、北部を占拠する過激派の南進を阻止した仏軍への感謝の声があふれる。「ビブラ・フランス(フランス万歳)、ビブラ・オランド(仏大統領)!」

 マリは「穏健なイスラム教徒の国」(マリ・イスラム高等評議会のハリル事務局長)で、多くの国民はイスラム法の厳格な適用を進めるイスラム過激派に批判的だ。タクシー運転手、マドゥ・ケイタさん(41)は、「オランド氏は素晴らしい。ようやくゆっくり眠れるよ」と満面の笑みで語った。近所の人たちが2国旗を持って集まる。主婦のサルマタ・トゥーレさん(40)は「過激派が今にもバマコまで来るのではと心配だった。早く平和が戻ってほしい」。

 バマコの観光ガイド男性(35)によると、イスラム過激派が10日に中部の要衝コンナを新たに制圧したニュースが流れると、バマコ市内は騒然となった。コンナは中部の主要都市モプティまで幹線道路で約50キロ。侵攻への恐怖感が一気に高まった。「車のガソリンを満タンにして、逃げる準備をする人が続出した」。だが、11日に仏軍が空爆を実行したことで、ようやく安堵(あんど)感が広がった。過激派は14日に中部ディアバルを制圧。男性は「仏軍介入がなければ過激派は間違いなくバマコまで来た」と話した。

 仏軍は北部の過激派拠点などを空爆し、地上部隊も中部に展開。マリ政府軍と共にコンナを奪還し、ディアバルも21日に確保した。

 だが、仏軍の作戦が早期終結する保証はない。テロを力で抑え込む方針は、イラクやアフガニスタンで米国を「泥沼」に引き込み、テロを世界に広げた。エジプト・アハラム政治戦略研究所のイスラム組織専門家、モハメド・ファイエズ氏は「アルジェリアの事件こそテロ拡散の象徴的事例だ」と語る。犯行声明を出したイスラム過激派はマリ介入阻止の姿勢を崩していない。

 アジア経済研究所の武内進一・アフリカ研究グループ長(アフリカ政治)は「テロの背景には貧困などの問題があるとされ、軍事作戦だけでは対テロ戦争は成功しないだろう」と語った。【バマコ(マリ南部)服部正法】

5672チバQ:2013/01/22(火) 23:48:18
下がまだだった

5673チバQ:2013/01/22(火) 23:56:46
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130122/cpd1301220503005-n1.htm
インド与党、党勢立て直し 次期総選挙の顔にガンジー家長男2013.1.22 05:00
 インド最大与党、国民会議派の副総裁に選出されたラフル・ガンジー氏(42)は21日までに党内での初演説に臨み、来年春までに行われる総選挙に向け、低迷する党支持率の巻き返しを図る意向を表明した。

 ラフル氏はインド政界の名門、ガンジー家の長男で、曽祖父はネルー初代首相。祖母のインディラ氏、父のラジブ氏もそれぞれ首相を務めた。汚職疑惑などで世論の怒りを買った国民会議派は、主要州での選挙に相次いで敗北。若いラフル氏を党のナンバー2に起用することでイメージの一新を図り、党勢を回復したい考えだ。

 ラフル氏は45分間の演説の中で、汚職を撲滅する必要性を強調するとともに、政府から地方への権限委譲を一段と進めるべきだとの見方を示した。

 ニューデリーのシンクタンク、ORFで政治アナリストを務めるサティシュ・ミスラ氏は今回の人事について、ラフル氏を前面に出して選挙戦に臨むという与党の明確な意思表示だと指摘。またラフル氏本人に関しても「自身の能力に対する不安を払拭し、選挙での勝利を経て首相の座に就く決意を固めたことがうかがえる」と述べた。(ブルームバーグ Abhijit Roy Chowdhury、Andrew MacAskill)

5674チバQ:2013/01/23(水) 23:25:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130123/amr13012314130006-n1.htm
ウクライナ前首相を支援 「釈放を」と米国務長官
2013.1.23 14:10

21日、キエフの大統領府前でティモシェンコ氏の支持者が抗議活動を行なった(AP)
 クリントン米国務長官は22日、職権乱用罪で実刑判決を受け服役中のティモシェンコ前ウクライナ首相に「米国はあなたの早急な釈放を支援している」などとする書簡を送った。ティモシェンコ氏が自身のウェブサイトで公表した。

 クリントン氏はさらに「ウクライナが現代的で繁栄した欧州の民主主義国になるという目標に到達するための援助を、米国はこれからも約束する」と強調し、強権的姿勢を強めるヤヌコビッチ政権や、ウクライナを自国の影響圏に一層引き込もうとするロシアのプーチン政権をけん制した。

 ティモシェンコ氏は同日、ウクライナ検察が1996年に起きた実業家の殺害に関与したとして18日に同氏を殺人罪で起訴したことについて、検察側の主張は「露骨なうそ」だと強調する声明を発表した。(共同)

5675チバQ:2013/01/23(水) 23:26:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130123/asi13012321560004-n1.htm
インド最大野党トップに前総裁
2013.1.23 21:55

インド人民党(BJP)の新たなトップに選出されたラジナート・シン前総裁(ロイター)
 インドの最大野党、インド人民党(BJP)は23日、ガドカリ総裁に代わる新たな党トップにラジナート・シン前総裁を選出した。シン氏は2009年以来の総裁復帰。

 シン氏は来年春までに行われる総選挙で、与党国民会議派からの政権奪回を目指す。(共同)

5676チバQ:2013/01/23(水) 23:27:22
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130123/mds13012319560006-n1.htm
ヨルダン下院選 同胞団ボイコット、親政府勢力の圧勝確実
2013.1.23 19:55

23日、下院選が行われたヨルダンの首都アンマンで家族の投票を助ける女性(ロイター=共同)
 【カイロ=大内清】ヨルダンで23日、下院(定数150)選が行われた。国王権限の縮小を求めるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団傘下の「イスラム行動戦線(IAF)」など多くの政党は選挙をボイコットしており、親政府勢力の圧勝は確実な情勢だ。同胞団は「デモにより議会を早期解散に追い込む」と宣言していて、選挙後に政治混乱が深まる懸念がある。

 ヨルダンでは、2011年以降、中東・北アフリカで独裁的な長期政権が次々と崩壊した「アラブの春」で勢いづく同胞団などによる改革要求デモが続き、首相が相次いで交代する不安定な状況が続いていた。

 そうした中、アブドラ国王は、国王による任命制だった首相職を議会に諮問する形に変更することなどを決定、昨年10月に議会を解散し、選挙を通じて改革への支持を問うとしていた。

 だが、同胞団は「改革は不十分だ」と主張。選挙の区割りも同胞団に不利なものになっているなどとして選挙不参加を決めた。

 ヨルダンでは、地方部族を中心に王政支持派が大きな勢力を維持しているが、同胞団が支持基盤とする都市部では王政に反発する機運も高まっている。

5677チバQ:2013/01/23(水) 23:40:54
http://mainichi.jp/select/news/20130124k0000m030078000c.html
英国:EU離脱の国民投票 総選挙勝利なら実施…英首相
毎日新聞 2013年01月23日 20時57分(最終更新 01月23日 22時04分)


 【ブリュッセル斎藤義彦】キャメロン英首相は23日、ロンドンで演説し15年の総選挙で勝利した場合、欧州連合(EU)からの離脱を問う国民投票を行う意向を表明した。総選挙で保守党のマニフェスト(政権公約)にEUが英国に有利な改革を実施しない場合、離脱の是非を国民に問うと明記。政権継続が決まれば18年までに行う。

 首相は演説で非加盟のユーロ統合が深まる一方、英国は置き去りにされがちで国民のEUへの幻滅が「かつてなく高まっている」と指摘。EUが次に基本条約を改正する際「柔軟で開かれた」組織に改正する場合にのみ「国益が守られる」と述べた。具体的には司法統合や労働市場規制について英国に特別な地位を求める見通し。

 国民投票についてはオバマ米大統領が17日「強いEUの中の強い英国が大切だ」と再考を促し、メルケル独首相など他のEU諸国首脳らは離脱に反対する考えを表明している。大陸欧州と経済関係を強める英経済界は憂慮を表明。連立相手の自民党は親EUで15年までの任期中の投票実施を拒否した。最近の英紙世論調査では残留派が離脱派を上回っている。

5678チバQ:2013/01/23(水) 23:42:56
http://mainichi.jp/select/news/20130124k0000m030064000c.html
マリ:イスラム教指導者「仏軍事介入」評価 過激派阻止で
毎日新聞 2013年01月23日 20時19分(最終更新 01月23日 20時49分)


報道陣の取材に答えるディッコ師=マリの首都バマコで2013年1月22日、服部正法撮影
拡大写真 【バマコ(マリ南部)服部正法】フランス軍が軍事介入し、イスラム過激派と戦闘を続ける西アフリカ・マリで22日、イスラム教の主要団体「マリ・イスラム高等評議会」議長のマフムード・ディッコ師が首都バマコで緊急会見し、「フランスの軍事介入を高く評価する。今回の介入はイスラム教に反するものではない」との声明を出した。市民の間に過激派が拡散するのを阻止し、国民の結束を呼び掛ける宗教界の動きとみられる。

 ディッコ師は、マリ北部を制圧するイスラム過激派のうち、北部遊牧民主体のアンサル・ディーンについて「当初はイスラム教の布教で協力したが、反政府活動に転じてから関係を断った。話し合いによる解決が目指され、手を尽くしたが、現段階ではもう不可能だ」と指摘。「彼ら(過激派)はイスラム教を隠れみのにしているだけ」と強く批判し、仏軍に加え「他国の介入についても支持する」と明言した。

 ディッコ師は、国民の8割をイスラム教徒が占めるマリで、一般の民衆から尊敬を集めるイスラム教指導者として知られる。

5679チバQ:2013/01/24(木) 00:19:35
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130123/amr13012311270005-n1.htm
イスラエル総選挙 右派会派が最大勢力維持 ネタニヤフ首相が勝利宣言
2013.1.23 11:26
 【カイロ=大内清】イスラエル国会(定数120)議員選は22日夜、開票作業が行われ、ネタニヤフ首相率いるリクードと「わが家イスラエル」の右派統一会派が最大勢力の維持を確実にし、ネタニヤフ氏は23日未明、テルアビブで演説、「イスラエルを率いる3度目の機会を与えてもらい感謝する」と勝利宣言した。 核兵器開発疑惑のイランへの攻撃も辞さない強硬姿勢の同氏の首相続投は、イラン問題の外交的解決を目指すオバマ米政権との確執が深める可能性がある。

 また、パレスチナ問題でネタニヤフ氏は、占領地・東エルサレムやヨルダン川西岸でのユダヤ人入植地建設を加速させる考えを示しており、和平交渉の早期再開は期待できない状況だ。

 報道によると、リクードと「わが家イスラエル」は最大勢力を維持するものの、改選前の42議席を大きく下回る31議席にとどまる見込み。元テレビキャスターのラピド氏率いる中道の新党「イェシュアティド(未来がある)」が18−19議席で第2党に躍進。中道左派の労働党は17議席(改選前8)を、極右「ユダヤの家」は12議席(同3)をそれぞれ獲得しそうだ。

 イスラエルでは、失業率の高止まりなど政府の経済政策への不満が高く、選挙では経済問題を争点に掲げたイェシュアティドが躍進する要因ともなった。これに対しネタニヤフ氏はパレスチナ問題など安全保障問題を主要争点化。対イラン強硬派である自らを「強い指導者」としてアピールすることで支持をつなぎ止めた格好だ。


http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013012300056
ネタニヤフ首相が勝利宣言=右派過半数、新党躍進−イスラエル総選挙

23日、イスラエル・テルアビブのリクード本部で、支持者に手を振るネタニヤフ首相(中央)(AFP=時事) 【エルサレム時事】イスラエル総選挙(国会定数120、比例代表制)は22日夜、投票が締め切られた。選挙は予想外の接戦となり、地元テレビは出口調査の結果として、ネタニヤフ首相を支持する右派勢力が過半数の議席を辛うじて確保すると報じた。首相は23日未明、テルアビブで勝利を宣言。「新政権の最大の課題はイランの核武装を防ぐことだ」と訴え、続投に意欲を示した。
 出口調査によると、ネタニヤフ首相の与党リクードと極右政党「わが家イスラエル」の統一会派は31議席程度で第1党を確保。両党合わせた議席数は選挙前と比べて大きく減るものの、ネタニヤフ氏が連立政権樹立に向けた協議を主導する見通しとなった。これに宗教政党シャスや極右政党「ユダヤの家」などを加えた右派勢力の獲得議席は、61〜62程度とみられる。
 一方、中道・左派陣営では、元ジャーナリストのヤイル・ラピッド氏が率いる中道の新党イエシュ・アティド(未来がある)が18〜19議席に躍進し、第2党の座をうかがう。中道左派の労働党などを含め、全体で58〜59議席程度を見込む。投票率は約67%で過去2回を上回った。(2013/01/23-09:25)

--------------------------------------------------------------------------------

5680チバQ:2013/01/24(木) 00:20:19
http://mainichi.jp/select/news/20130124k0000m030095000c.html
イスラエル:右派、中道と連立協議…ネタニヤフ首相
毎日新聞 2013年01月23日 21時41分

 【エルサレム花岡洋二】22日に実施されたイスラエル国会(120議席)総選挙での勝利を受け、ネタニヤフ首相は23日、連立政権樹立に向けた協議を非公式に開始した。首相の右派リクード党とリーベルマン前外相率いる世俗派の極右政党「わが家イスラエル」が組む与党統一会派「リクード・わが家」が第1会派の座を維持。連立協議では、躍進した中道系新党「イエシュアティド(未来がある)」の動向がカギを握りそうだ。

 「リクード・わが家」の獲得議席は31議席(現有42)。リクード単独では21議席で史上最少議席での第1党となる。ペレス大統領は26日にもネタニヤフ氏を次期首相候補に指名し、組閣を命じる見通しだ。ネタニヤフ首相は、対パレスチナ問題などでの「強硬派」のイメージを和らげ、幅広い連立政権を組む狙いがある。勝利演説で「イランの核兵器開発を阻止するのが最大の課題だ」と述べる一方で、経済や徴兵の問題も優先課題に挙げた。ただし各政党のイデオロギー的な対立は大きく、協議は数週間かかる可能性もある。

 連立相手として注目されるのが、19議席で第2党に躍進した中道系新党「イエシュアティド」。兵役免除されているユダヤ教超正統派の宗教学校生の徴兵や住宅不足解消などを公約に掲げ、世俗的な中間所得者の支持を集めた。政権入りは否定しておらず、首相は23日未明、同党のラピード党首と電話協議した。

 「暮らし重視」を訴えた中道左派の労働党が15議席(現有8)で第3党になった。有権者が内政問題を重視した傾向がうかがえる。ただ、政権入りは否定している。前回09年の総選挙で第1党だった中道カディマは2議席にとどまった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013012300902
イスラエル連立協議、難航の見通し=ネタニヤフ首相続投有力も弱体化

22日、テルアビブで、イスラエル総選挙の開票を受け、支持者に語り掛ける新党イエシュ・アティドのヤイル・ラピッド党首(EPA=時事) 【エルサレム時事】22日に投票が行われたイスラエル総選挙(国会定数120、比例代表制)の開票作業が23日、ほぼ終了した。出口調査ではネタニヤフ首相を支持する右派勢力が「過半数を維持」と報じられたが、開票率99.8%段階で右派と左派は60議席で同数。第1党維持を確実にしたネタニヤフ氏が連立協議を主導するとみられるものの、交渉は難航しそうだ。
 連立の組み合わせをめぐっては主に、(1)歳出削減(2)パレスチナ和平(3)ユダヤ教超正統派の徴兵問題−について各党の意見対立に直面するとみられる。極右政党「ユダヤの家」の台頭や中道の新党イエシュ・アティド(未来がある)躍進のあおりを受け、議席数を大幅に減らす与党リクードの求心力が低下し、各党の主張をまとめるのに手間取りかねない状況だ。(2013/01/23-23:11)

--------------------------------------------------------------------------------

5681チバQ:2013/01/24(木) 00:20:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130123/mds13012320550007-n1.htm
イスラエル総選挙 連立の枠組み焦点
2013.1.23 20:53

テルアビブのリクード本部で支持者に手を振るネタニヤフ首相=23日(ロイター)
 イスラエル総選挙で右派・宗教勢力と中道・左派勢力の議席が拮抗(きっこう)したことで、今後は、次期政権の連立枠組みの行方が焦点となる。ネタニヤフ首相は22日夜、「可能な限り広範な連立を組む」と、第二党の中道新党イェシュアティドを政権入りさせたい考えを示唆。これまでキャスチングボートを握ってきた宗教政党の影響力が相対的に低下すると見る向きもある。

 家賃高騰や高失業率が続くイスラエルではここ数年、都市部の若年層を中心に政府への不満が噴出し、政治不信も強まっていた。そんな中、今選挙でイェシュアティドのラピド党首は経済政策や政府機構の「変革」を掲げ、一躍、キングメーカーにのし上がった。

 これに対しネタニヤフ氏は、「アラブの春」で域内情勢が流動化していることや、昨年11月にパレスチナ自治区ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義勢力ハマスなどとの間で大規模な武力衝突が起きたことを利用し、安全保障問題を主要争点化。対イラン強硬派の自身を「強い指導者」だとアピールすることで支持をつなぎ留めた格好だ。

 イスラエルからの報道によると、今後の連立交渉はネタニヤフ氏の与党統一会派とイェシュアティドに極右「ユダヤの家」を加えた3者が軸となる見通しで、ネタニヤフ氏は22日夜の声明でラピド氏に向け、「イスラエルのために重要な仕事をするチャンスだ」と強調した。実際に連立が成立すれば、世俗的な国民からの不満が強いユダヤ教超正統派への優遇策などの見直しが進む可能性もある。

 ただ、イェシュアティドは中東和平を前進させるとの立場をとっているとはいえ、その優先順位は高くなく、次期政権の対パレスチナ政策はむしろ右傾化が進むとの見方もある。(カイロ 大内清)

5682チバQ:2013/01/24(木) 00:21:07
http://www.afpbb.com/article/politics/2922726/10155619
イスラエル総選挙、ネタニヤフ氏続投の公算 中道政党が躍進
2013年01月23日 08:49 発信地:テルアビブ/イスラエル
【1月23日 AFP】22日投開票のイスラエル総選挙(比例代表制、定数120)は、ベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相率いる与党リクード(Likud)と極右政党わが家イスラエル(Yisrael Beitenu)の右派統一会派「リクード・わが家(Likud-Beitenu )」が過半数をわずかに超える議席を確保する見通しになった。

 イスラエルの主要テレビ局3社の出口調査によると、リクード・わが家が現有の42議席から減らして31議席を獲得する見通し。

 選挙戦で経済問題を訴えた中道政党のイエシュ・アティド(Yesh Atid、ヘブライ語で「未来がある」という意味)が予想外の強さを見せて18〜19議席で第2党に、中道左派の労働党が17議席で第3党になる情勢。第3党になると予想されていた極右宗教政党ユダヤの家(Jewish Home)は12議席にとどまるとみられる。

 イスラエルの制度では最多得票の政党が連立政権を組むとは限らないが、ネタニヤフ首相が次の政権を担うという見方が広がっている。投票締め切りの直後、ネタニヤフ首相は交流サイトのフェイスブック(Facebook)で有権者に感謝するとともに、「可能な限り幅広い連立政権」を作ると述べた。

 投票前の世論調査では一貫してネタニヤフ氏の続投が予想されており、専門家の間では次の政権は右寄りの姿勢を強めるという見方も出ていたが、出口調査の結果からは次期政権は中道右派になる可能性が高い。

 開票にはイスラエル兵が投じた票も含める必要があるため、最終結果が出るまでは1週間ほどかかる。(c)AFP/Fanny Carrier

5684チバQ:2013/01/24(木) 22:28:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013012400981
マリ武装勢力、分裂か=「新組織」は和平呼び掛け
 【パリ時事】マリ北部を実効支配するイスラム武装勢力の一角を占める「アンサール・ディーン」から分裂したと主張する一派が24日、声明を出し、和平交渉の用意があると表明した。AFP通信が報じた。フランスの軍事介入を受けて武装勢力側の足並みの乱れが深刻化し、分裂に至った可能性がある。
 「アザワド・イスラム運動(MIA)」を名乗るこの一派は、声明で「あらゆる形態の過激主義やテロを拒否する」と訴え、危機の平和的解決を望むと強調。マリ政府と仏政府に対し、北東部のキダルなどでの敵対行為を停止し、包括的対話に向けた和平機運をつくるよう呼び掛けた。(2013/01/24-21:11)

--------------------------------------------------------------------------------

5685チバQ:2013/01/24(木) 22:29:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013012400081

ヤギのゲリーに「無罪」=花食べた罰金4万円を撤回−豪
 【シドニーAFP=時事】オーストラリアの裁判所は23日、ヤギが花を食べたとして罰金を科せられたのは不当だと訴えていた飼い主の男性の主張を認め、「無罪」判決を言い渡した。
 男性は2012年8月、ヤギの「ゲリー」がシドニー現代美術館の外に植えられた花を食べたとして、警察から罰金440豪ドル(約4万円)を科せられた。
 判事はゲリーが花を食べていたことを認定したものの、「アイスクリームの方が食べたかったかもしれない」と述べ、男性が植物を荒らす意図を持ってヤギを美術館に連れてきたとは認められないと判断。ゲリーが裁判所の外で判決を待つ中、男性に科せられた罰金を撤回した。(2013/01/24-06:43)

--------------------------------------------------------------------------------

5686チバQ:2013/01/24(木) 23:09:20
http://www.afpbb.com/article/politics/2923004/10158760?ctm_campaign=txt_topics
イスラエル総選挙、右派と中道・左派が同数に 中道新党が躍進
2013年01月24日 08:04 発信地:エルサレム/イスラエル

【1月24日 AFP】イスラエルの選挙管理員会は23日、22日投開票の総選挙(比例代表制、定数120)の開票率99.5%の時点の結果を発表した。各党の議席を合計すると右派会派と中道・左派会派がそれぞれ60議席ずつ獲得する結果になった。

 ベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相率いる右派統一会派「リクード・わが家(Likud-Beitenu)」が選挙前の42議席から11議席減らして31議席となった一方、中道政党のイエシュ・アティド(Yesh Atid)は19議席を獲得するという予想外の健闘を見せて第2党に躍り出た。

 イエシュ・アティドはわずか9か月前に元ジャーナリストのヤイル・ラピッド(Yair Lapid)氏によって旗揚げされたばかり。同氏は一夜にして政界の新星となった。

 イエシュ・アティドは宗教とは切り離した社会経済運営を主張して公平な兵役義務を支持するとともにパレスチナ和平交渉に前向きな姿勢を見せており、ネタニヤフ首相に穏健な経済政策と和平交渉への新たな取り組みを求めるものとみられる。(c)AFP

5687チバQ:2013/01/24(木) 23:09:46
http://www.afpbb.com/article/politics/2923219/10159433?ctm_campaign=txt_topics
インド極右政党が女性に護身用ナイフを配布
2013年01月24日 19:49 発信地:ムンバイ/インド
【1月24日 AFP】インドで昨年12月に起きた女子大学生に対する集団強姦殺人事件を受け、ヒンズー教至上主義を掲げるシブセナ(Shiv Sena)党は23日、ムンバイ(Mumbai)で開いた党大会で女性たちに護身用のナイフを配布した。

 シブセナ党は脅迫や騒乱を重ねてきたことで名高い政党だが、この日は昨年11月に死去したバール・タッカレー(Bal Thackeray)総裁の生誕日に当たることから、これに合わせて刃渡り7センチのナイフが党大会に出席した女性たちに配られた。

 ナイフの配布にあたって、シブセナ党ムンバイ支部長のアジャイ・チョーダリー(Ajay Chowdhary)氏は「野菜を切るように、あなた方に触れる者があれば、その者の手を切り落としてやりなさい」と女性たちに語りかけ、財布の中にナイフを入れて常に携帯するよう諭した。

 シブセナ党は、党が拠点を置くインド西部マハラシュトラ(Maharashtra)州で計2万1000本のナイフを女性たちに配布する計画だという。ムンバイはマハラシュトラ州の州都だ。
 
 首都ニューデリー(New Delhi)で前月に起きたバス車内で女子大学生(23)が男たちから集団で性的暴行を受けた事件で、インド全土に怒りの輪が広がるとともに、女性の身の安全が守られない社会に対する抗議行動も呼び起こした。この女子大学生はシンガポールの病院に搬送されたが死亡した。(c)AFP

5688チバQ:2013/01/24(木) 23:14:15
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/newsphere/2013/01/post-142.html
インド政界「御曹司」、党副総裁に任命 その実力とは?

  [2013/01/24]
インドの政権与党・国民会議派は、ラフル・ガンジー氏を党副総裁にすると発表。ラフル氏はインド政界の名門ガンジー家の長男で、ネルー初代首相の曾孫である。2014年に予定される次期総選挙で党を勝利に導くことに成功できれば、世界最大の民主主義国家の舵を握ることになる。

【ラフル氏の評価】
 ラフル氏は「人生をかけてインドの人々のために戦う」とコメント。しかし専門家らは、彼の力量に疑問を感じているとフィナンシャル・タイムズ紙は報じた。歴史学者のラーマ・チャンドラ・グーハ氏は「彼は一族のメンバーというだけ。現在も大臣としての業務を果たしていない。」と厳しく評価する。インド国民の半分は、まだ「ガンジ―家」というブランドで判断しているとも報じ、下層の国民に対するケアが行き届いてないという名門一族にありがちな弱点も指摘した。
 一方ニューヨーク・タイムズ紙は、ラフル氏を前面に推し出す利点として彼の若さを挙げた。シン現首相が80歳に対し、ラフル氏は42歳。インドの膨大な若者たちに訴え影響を与えることが狙いと見られていると報じた。

【母親の存在】
 ラフル氏の母親は政界の最高実力者と言われる国民会議派のソニア・ガンジー総裁。ニューヨーク・タイムズ紙はソニア氏の影響力について注目した。彼女は党内で蔓延する汚職事件に対して「根の深い悪意」があるとして党の腐敗を激しく批判し、党の一新を試みていると報じた。先日発生した女性の集団暴行事件に言及し、女性の権利を押し上げると約束。力強い発言で若者の士気を上げるとともに、若い息子のラフル氏を副総裁に任命することで若者たちに支持してもらおうという思惑があることを報じた。

【国民会議派の戦略】
 ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、国民会議派は2004年の選挙では、都市の繁栄によって多くの村の発展が取り残されているとして改革を主張し、議席を伸ばしたものの、具体的な成果は挙げられなかったと指摘した。次の選挙までに、若いラフル氏を起用することで党の一新を図ると同時に、都市部の中流階級の支持を得ようとしているようだと報じた

5689チバQ:2013/01/24(木) 23:35:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130124/mds13012408480004-n1.htm
「皮膚の色が薄い」 マリ軍兵士が遊牧民など33人処刑か 人権団体が調査要求
2013.1.24 08:46
 パリに本部を置く各国人権団体の連合体、国際人権連盟(FIDH)は23日、フランスが今月11日に軍事介入した西アフリカのマリで10日以降、マリ軍兵士が遊牧民のトゥアレグ人を含む33人を「処刑」したとして、調査を求める声明を出した。

 声明によると、33人が殺害された場所はマリ中部セバレやニオノの周辺など。過激派との関係を疑われたり、「皮膚の色が薄い」ことを理由に狙われたりしたという。

 マリ北部を掌握するイスラム過激派はアラブ人かトゥアレグ人が大半だが、マリ軍兵士や南部の住民は黒人が多い。

 マリ軍はコメントしていない。(共同)

5690チバQ:2013/01/24(木) 23:36:34
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130124/amr13012419130006-n1.htm
保護主義強めるアルゼンチン、国際社会で孤立
2013.1.24 19:11 (1/2ページ)

IMFから注文をつけられたアルゼンチンのフェルナンデス大統領(AP)
 【ワシントン=柿内公輔】保護貿易に走るアルゼンチンが欧米などとの摩擦を強めている。経済統計の不正操作疑惑が表面化し、デフォルト(債務不履行)危機も再燃。治安も悪化する中、経済の悪化を外圧に帰して求心力を維持したいフェルナンデス政権の思惑が背景に指摘される。

 国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は17日の記者会見で、アルゼンチンが実際より経済状況をよく見せかけるため経済統計を長年操作してきた疑いがあるとして、2月1日に理事会を招集し対応を協議するとした。

 たとえばアルゼンチンは2011年のインフレ率を9・5%と発表したが、民間エコノミストは「実際は20%を超えている」と指摘。ラガルド氏は昨年9月に「アルゼンチンにレッドカードを突きつける」と警告しており、堪忍袋の緒が切れた格好だ。

 スペイン石油大手レプソルは昨年12月、アルゼンチン政府を相手取り、世界銀行傘下の投資紛争処理機関に提訴した。アルゼンチンが昨年5月にレプソル子会社を突然国有化した問題が、両国の投資協定に違反すると主張している。

 またほぼ同時期にアルゼンチンは、外国製品の締め出しが狙いとされる輸入許可制度の見直しをめぐり、米国や欧州連合(EU)から世界貿易機関(WTO)に提訴されている。

 アルゼンチンは01年に経済悪化から国債利払いを停止してデフォルトに陥り、債務を大幅削減する債務再編を行った。だが、一部ファンドは同意せず、昨年11月にニューヨーク地裁が「アルゼンチンは債権者を平等に扱うべきだ」として約13億ドルをファンドに償還するよう命じた。裁判所はファンドへの支払いが済むまで、債務再編に応じた債権者への国債償還も禁止。アルゼンチン政府は控訴したが、格付け会社フィッチ・レーティングスは、アルゼンチン国債の格付けをデフォルトの可能性が高い「CC」に引き下げた。

 しかし、フェルナンデス大統領は「ハゲタカファンドには1セントも払わない。われわれは降伏しない」と一歩も引く様子はない。

 大統領が強気なのは、経済の悪化で政権の求心力が低下しているためだ。再選された2011年10月に6割を超えていた支持率は直近で20%台に低下。首都ブエノスアイレスなど各地で、政権に抗議するデモや商店の襲撃などが頻発している。

 危機感を強めるフェルナンデス大統領は「どんな圧力にも屈しない」と、保護主義を強めることで国民の不満を海外にそらし、政権基盤を安定させたい考えのようだが、各国の風当たりが強まる中、国際社会で孤立しかねない状況だ。

5691チバQ:2013/01/24(木) 23:37:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130124/mds13012417000006-n1.htm
【アルジェリア人質事件】
現地メディアは強硬策を支持一色 背景に内戦経験か
2013.1.24 16:59
 9人の日本人を含む多数の外国人が犠牲となったアルジェリア人質事件で、政府が犯行グループのイスラム武装勢力に取った強硬策について、国内メディアは全面支持一色の論調になっている。過去にイスラム武装勢力との長い内戦に苦しんだ経験が、こうした背景にあるようだ。

 国営アルジェリア通信によると、強硬策の正当性を主張したセラル首相の記者会見について、22日付の日刊紙「レクスプレシオン」が「すべての疑問は解消した」と指摘。「首相はアルジェリアが国を守る能力があることを証明した」と評した。

 フランス語紙「リベルテ」は22日、犯人グループが「現場のガス田施設を爆破しようとしていた。実行されれば数百人が死亡していただろう」とアルジェリア軍の作戦を擁護した。(共同)

5692チバQ:2013/01/24(木) 23:49:37
http://mainichi.jp/select/news/20130123ddm007030167000c.html
長い戦争:テロ新前線/中 対岸の脅威、現実化
毎日新聞 2013年01月23日 東京朝刊

 ◇財政懸念、英独及び腰
 「(国際テロ組織)アルカイダの分派はイエメン、ソマリア、北アフリカで成長している。安全保障をこれに合わせて考え直す必要がある」。英国のキャメロン首相は21日、下院で演説し、アルジェリア人質事件を受けて対テロ政策の重点を北アフリカ地域などに移す方針を表明した。

 アルジェリアの隣国マリで伸長するイスラム過激派を抑え込むため旧宗主国フランスが軍事介入。今回の事件はこれを理由にイスラム武装勢力が引き起こした。ドイツのメルケル首相も16日、「この地域のテロは欧州に対する脅威でもある」と指摘。欧州諸国は地中海の対岸で火を噴いた対テロ戦争「第2幕」に危機感を強めている。

 欧州連合(EU)は11年、マリを含むサハラ砂漠南縁地域の「安全保障・開発戦略」をまとめ、貧困や政府の弱体化でマリがテロリストの「聖域」になると指摘。「緊急課題はアルカイダによる欧州への攻撃やテロを阻止することだ」と警告していた。今回の人質事件は、まさにその予測が的中したといえる。

 事件にはもう一つの伏線がある。オランド仏大統領は先月アルジェリアを訪れ、ブーテフリカ大統領と会談。両国関係を「対等」とし、経済関係強化を約束した。地元紙「エル・ワタン」によると、その前後に仏軍がマリに介入する際の「アルジェリア領空通過許可の決定がなされた」。フランスが今回アルジェリア政権を一貫して支持したのはこうした「借りがあったから」(仏リベラシオン紙)との見方が大勢だ。

 フランスは、マリ情勢に加え、ウラン原料を輸入するニジェールの安全保障という点からも、両国に隣接するアルジェリアの支援が必要だった。一方のアルジェリアは植民地統治を巡ってフランスへの反感が残る中で、人権重視の左派政権がフランスに誕生したことを歓迎し、関係改善への機運が高まっていた。フランスとアルジェリアのこうした接近に、イスラム過激派が警戒を強めていた可能性が指摘される。

 英国やドイツなどはマリに軍事介入したフランスへの支援姿勢を打ち出し、欧州の結束を示そうとしている。だが債務危機が尾を引く中、財政を圧迫する本格的な地上部隊派遣に踏み切る余裕がないのも実情だ。

 キャメロン英首相は21日の演説で「英国は戦闘の役割を求めない」と仏軍支援にとどめる考えを表明。マリに輸送機を派遣したメルケル独首相も21日、ベルリンでオランド仏大統領との会談後、「両国には違う伝統があり、アフリカと関係が深いのはフランスだ」とさらなる支援要請をけん制した。EUは21日、マリに展開する部隊を財政支援する会議を来月5日に開催することを決めたが、「国際的なパートナー」と負担を分け合いたい苦しい事情が透けて見える。

 英国はアフガニスタンやイラクで「対テロ戦争」が泥沼化した苦い経験を持つうえ、ロンドン地下鉄・バス同時多発テロ(05年7月)の経験から、対テロ戦争が国内の一部イスラム教徒の怒りに火を付けることを懸念。今秋に総選挙を控えるドイツでは国民の約6割がマリ参戦に反対している。こうした国内事情も積極的な関与に二の足を踏ませている。

 「サヘル(マリなどサハラ砂漠南縁地域)のソマリア化、アフガニスタン化を避けることが肝心だ」。仏紙ルモンドは19日付の1面社説で「欧州諸国の行動」を促した。だが、各国の姿勢には微妙な温度差があり、結束した行動には踏み切れていない。【パリ宮川裕章、ロンドン小倉孝保、ベルリン篠田航一、ブリュッセル斎藤義彦】

5693チバQ:2013/01/24(木) 23:51:01

http://mainichi.jp/select/news/20130124ddm007030164000c.html
長い戦争:テロ新前線/下 カダフィ大佐の予言
毎日新聞 2013年01月24日 東京朝刊

 ◇脅威、北アフリカに
 「我々はリビアの革命で利益を得た。同志たちに告ぐ。当局に武器を返すな」。リビアの最高指導者カダフィ大佐の死亡確認から約3週間後の11年11月9日。メディアを通じリビアから流出した武器の入手を認めた男がいた。今回のアルジェリアの天然ガス関連施設人質事件で犯行声明を出した「イスラム聖戦士血盟団」指導者モフタール・ベルモフタール司令官だった。

 人質事件でアルジェリア当局が回収したロケット弾と自動小銃はカダフィ政権の武器庫から流出し、ミサイルは反カダフィ派が使用していたものと類似していたと米紙が報道した。カダフィ大佐は生前、自身の政権が崩壊すれば「(国際テロ組織アルカイダ指導者の)ビンラディンが北アフリカによみがえる」と「予言」していた。

 オバマ政権は11年2月に始まったリビア内戦で、イスラム過激派の手に武器が渡る事態を懸念し、反カダフィ派への武器供与を見送った。冷戦時代にアフガニスタンの反ソ勢力に提供した武器が、結果的にイスラム過激派の台頭につながった苦い経験があるからだ。

 一方、事実上の同盟国カタールによる反カダフィ派への武器提供は黙認した。だが、提供されたロシア製やフランス製の武器の一部はベルモフタール司令官らの手に渡り、オバマ政権も事実を把握していると米紙が伝えた。

 01年の米同時多発テロ後に始まったアフガニスタン戦争は、ベトナム戦争を超える米国史上最長の戦争となり、イラク戦争の死者と合わせた「対テロ戦争」の米国人死者は6500人に迫る。「アフガン後」の対テロ戦争で、大規模軍事介入に慎重になり、後景へと退く理由がここにある。

 カダフィ政権崩壊劇では英仏軍の後方支援に回り、カタール政府に反カダフィ派への武器供与を任せた。今度はベルモフタール司令官が拠点を構えるマリ北部への軍事攻撃で、再び他国部隊の裏方に徹する構えだ。

 パネッタ国防長官は昨年11月20日、ワシントン市内での講演で「世界の他の部位にがんが転移した」と述べ、イスラム過激派のテロの脅威がアフガニスタン、パキスタンから北アフリカへ移動しているとの認識を示した。

 米国は90年代初頭にソマリア派兵で失敗した経験もあり、オバマ政権にアフリカへの大規模軍事介入の意思はなく、アフリカ各国軍を訓練する米特殊部隊の増強を急いでいる。国防総省は現在の6万4000人を17年までに7万2000人に増やす方針だ。

 だが、アフリカは政情不安の国が多く、国境管理も緩い。武器供給や特殊部隊による現地軍の訓練には不安も付きまとう。昨年3月にマリで発生したクーデターの首謀者は、米特殊部隊の訓練を受けた経験があるマリ国軍の大尉だった。

 米国から欧州へと対テロ戦争の主導権が渡り、舞台もアフガンから北アフリカへと移った。しかし、米国内では警鐘も鳴る。人質事件では米国人3人の死亡が確認された。「米国の姿を消すことはできても、そうした政策は米国の国益に反する可能性がある」(米紙ニューヨーク・タイムズ)。米国のリーダーシップが問われている。【ワシントン白戸圭一、カイロ秋山信一】

5694チバQ:2013/01/26(土) 01:10:05
http://www.asahi.com/international/update/0125/TKY201301250494.html
2013年1月25日23時55分
王政支持派が大多数か ヨルダン下院選暫定結果
 【エルサレム=山尾有紀恵】ヨルダンの選挙管理委員会は24日夜、選挙法改正後初の下院選の暫定結果を公表した。当選者の多くは無所属として立候補しており、党派別内訳は明らかではないが、ロイター通信によると、王制を支持する部族出身者が大部分を占めたという。

 ヨルダンでは「アラブの春」以降、政府の腐敗や縁故主義、経済政策を批判するデモが散発的に起きており、国王は昨年、議会の権限強化を主眼とする選挙法改正を行った。新議会はこれまで国王の専権事項だった首相の任命にかかわるが、実態はあまり変わらなそうだ。

 選挙をボイコットしたイスラム組織ムスリム同胞団は「意味がない」として、さらなる法改正を求めるデモを呼びかけている。

5695チバQ:2013/01/26(土) 01:28:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130126/mds13012600340000-n1.htm
イスラエル連立交渉本格化 与党連合 過半数を死守
2013.1.26 00:33

23日、イスラエル中部テルアビブの与党統一会派本部で支持者らに手を振るネタニヤフ首相(中央)=ロイター
 【カイロ=大内清】イスラエルからの報道によると、同国選管当局が24日発表した国会(定数120)議員選挙の最終結果で、31議席を獲得したネタニヤフ首相率いる右派リクードと極右「わが家イスラエル」の統一会派の勝利が確定し、ネタニヤフ氏は同日、他党との連立協議を本格化させた。右派・宗教勢力中心だった連立を組み替え、第二党に躍進した中道の新党「イェシュアティド(未来がある)」を政権入りさせるかが焦点となる。

 軍兵士らの票が加算された結果、極右「ユダヤの家」が最終的に1議席増やして12議席を獲得、右派・宗教勢力が61議席でかろうじて過半数を維持した。投票率は67・8%で前回選挙(2009年)の65・2%をわずかに上回った。

 現地紙イディオト・アハロノト(電子版)によると、ネタニヤフ氏は24日、イェシュアティドのラピド党首と会談し外相か財務相のポストを提示。今後も協議を継続するとしているが、一応は和平推進派であるイェシュアティドとの隔たりは大きく、連立交渉は難航しそうだ。また、パレスチナとの「2国家共存」に否定的なユダヤの家などの政権入りも取り沙汰されている。

http://www.asahi.com/international/update/0125/TKY201301250222.html
イスラエル総選挙、右派が過半数 首相は連立工作を加速
 【エルサレム=山尾有紀恵】イスラエルの選挙管理委員会は24日、一院制国会(定数120、任期4年)の総選挙の最終結果を確定した。開票率99%の段階で11議席だった極右「ユダヤの家」が12議席になり、右派と中道・左派のバランスは61対59になった。議席獲得が危ぶまれた前回第1党の中道カディマは、辛くも2議席を確保した。

 それ以外の獲得議席は、リクード(右派)とイスラエル我が家(極右)の統一会派31▽イエシュ・アティド(中道)19▽労働党(中道左派)15▽シャス(宗教右派)11▽ユダヤ教統一律法党(宗教右派)7▽ハトヌア(中道)6▽メレツ(左派)6▽アラブ系11。

 イスラエル放送によると、リクードを率いるネタニヤフ首相は24日、第2党イエシュ・アティドのラピッド党首と2時間以上会談した。同党は閣僚の削減、和平交渉の再開などを連立参加の条件としており、交渉の行方は不透明だ。ネタニヤフ氏は、ユダヤの家のベネット氏や労働党のヤヒモビッチ氏ら各党首とも相次いで電話会談し、連立工作を加速させた。労働党とメレツは、連立不参加の意向を示している。

5696チバQ:2013/01/26(土) 16:02:34
http://www.cnn.co.jp/world/35027418.html
マリ軍が住民処刑か、武装勢力と関係疑い虐待 特定部族の殺害も
2013.01.26 Sat posted at 15:49 JST

マリ軍が住民処刑か、武装勢力と関係疑い虐待もマリ・バマコ(CNN) アフリカ西部のマリ紛争で人権擁護団体の国際人権連盟は26日までに、イスラム武装勢力の掃討に当たるマリ軍が武装組織とのつながりが疑われるなどの住民を虐待し、恣意的に処刑していることを確認したと報告した。

マリ軍は過去2週間、旧宗主国フランスの軍事介入や西アフリカ諸国の派兵を受け、攻勢に転じている。北部を制圧した武装勢力は首都バマコなどへ南進の構えを見せていたが、最近の戦闘では拠点を失い、退却が相次いだ。

フランスに本部がある国際人権連盟によると、マリ軍は交戦が起きた北部と南部の間の地域で多数の処刑を実施。現場は、セバレやモプティ、ニオノ各町などとなっている。処刑されたのはイスラム過激派との関係が疑われる者や武器を保有していた住民。軍の哨戒任務で身元証明出来なかった者や特定の部族の住民らも対象になったという。

連盟は、セバレではバス停留所や病院近くにあった軍キャンプ地で少なくとも11人が処刑されたと指摘。別の20人近くも犠牲者となり、事後に急いで埋められたとの信頼すべき情報もあるという。

ニオノ地方では、トゥアレグ族の2人が殺害されたほか、マリ中央部でも処刑があり、政府軍兵士が同族の民家を略奪したとの情報もある。

マリ軍の報道担当者は、国際人権連盟の主張についてコメントを拒否している。連盟は独立した調査委員会の迅速な設置や虐待行為の実態調査、当事者の処罰などを要求した。

5697チバQ:2013/01/26(土) 23:06:08
http://www.asahi.com/international/update/0126/TKY201301260038.html
2013年1月26日19時51分

革命2年、エジプトで大規模デモ 全土で10人死亡


「エジプト革命2周年」の集会では、ムルシ現政権に対する批判の声が上がった=25日夜、カイロ・タハリール広場、関根和弘撮影


エジプトの地図

[PR]

 【カイロ=関根和弘、石合力】エジプトでムバラク政権を倒した大規模デモの開始から2年となる25日、首都カイロなどで集会が開かれた。イスラム組織に支えられたムルシ政権に対し、権力の独占だとして反発するグループが各地で治安部隊と衝突し、計10人が死亡した。「エジプト革命」後、社会の分裂の深刻さをあらためて浮き彫りにした。

 カイロでは、2年前に多くの人々が泊まり込みでデモを続けた中心部タハリール広場に数万人が集まった。革命を主導した青年グループらに代わって、穏健派イスラム組織ムスリム同胞団がその組織力を発揮して権力を握るなか、「革命を盗むな」などとムルシ政権への不満を訴える声が目立つ。

 広場近くの内務省前では、反ムルシ政権派のグループが投石を繰り返したため、治安部隊が催涙弾を発射。大統領府前でもデモ隊に催涙弾が撃ち込まれ、混乱が広がった。デモは25日中にほぼ終わり、26日のタハリール広場、カイロ市内は平静を取り戻している。

5698チバQ:2013/01/26(土) 23:06:40
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201301250108.html
2013年1月25日18時3分
焦点:政治分裂に経済危機、エジプト革命2年も祝賀ムードなく
1月24日、エジプトでは独裁支配を続けたムバラク前大統領に対する抗議デモの発生から25日で2年を迎える。タハリール広場で撮影(2013年 ロイター/Mohamed Abd El Ghany)

 [カイロ 24日 ロイター] エジプトでは、独裁支配を続けたムバラク前大統領に対する抗議デモの発生から25日で2年を迎える。しかし同国は現在経済危機に直面し、政治は分裂状態に陥っている。前大統領は退陣したが、25日にはさらなる抗議デモが予定されている。自由選挙で選ばれたモルシ大統領に対するデモだ。

 モルシ大統領の反対勢力は、大統領と大統領の出身母体のイスラム組織「ムスリム同胞団」が、2年前の革命で掲げられた目的に背いたと批判、革命の中心地となったカイロのタハリール広場で25日に抗議デモを計画している。

 2年前にソーシャルメディアを活用してデモを計画した「4月6日運動」のアハマド・マーヘル氏は、「(1月25日を)祝うべき日とはみていない。この日は同胞団に対し、他の勢力が存在するということを示す新たな革命の波を起こす日になる」と述べた。

 同胞団側は25日にタハリール広場に支持者を向かわせない方針を示している。議会選挙が控えていることもあり、同胞団は25日に合わせ、貧困層の国民を支援する活動を予定。学校の改修工事、植樹、医薬品の提供、チャリティー・マーケットの開催を行うという。

 チュニジアのベンアリ政権に対する抗議デモに触発され始まったエジプトの革命は、リビアやシリアの反政府デモの発生にも影響を与えた。同胞団はエジプトでは長年非合法となっていたが、革命を経て政権を掌握した。

 革命から2年が経過したものの、エジプトは新大統領の選出時から続いている政治的混乱が引き起こした深刻な経済危機に直面している。ムバラク政権の崩壊という、エジプト国民を統一した目的意識は、現在では衝突に取って代わってしまった。世俗派やリベラル派は同胞団が国を支配しようとしていると批判。一方イスラム勢力は、反対勢力が民主主義を尊重していないと反論している。

 欧州外交評議会(ECFR)のイライジャ・ザルワン氏は「大規模なデモが多く発生し、市民の暴動も起こると予想する」とし、「(革命から)2年が経過した現在、エジプトには幻滅した雰囲気が漂っている」と述べた。

 <革命に「値しない」憲法>

 国民投票で承認された新憲法だが、25日に抗議デモを計画している左派やリベラル政党にとっては大きな不満の一つになっている。「4月6日運動」のマーヘル氏は「この憲法は革命を起こすに値しないものだ」と非難した。

 反対派は、新憲法が人権保護の面で不十分な内容であるほか、大統領に多くの特権を与えているなどと批判している。

 一方、大統領の支持者は批判内容が公平さを欠いていると指摘。情勢安定を図るために迅速な新憲法の制定は不可欠だったとし、反対勢力は抗議活動を続けることで状況を悪化させていると強調した。

 モルシ政権にとって、政治の分裂は経済問題への対処をより困難にさせている。大統領は昨年末、国際通貨基金(IMF)との間で成立した融資の原則合意を実施するための政策実行を延期した。

 同胞団は、2年前の革命の目的の多くが現在も達成されていないことを認識した上で、新憲法の制定や初の民間出身の大統領の選出など、これまでに大きな達成はなされてきたとみている。

 同胞団系の「自由公正党」 のスポークスマンは、国民には「日々の生活の生計を立てるということが重要で、彼らはエジプトの革命によってもたらされた変化を感じたいと考えている」とコメント。野党は要求内容を政策に表すことが必要だと述べた。

 (原文執筆:Tom Perry記者、翻訳:本田ももこ、編集:野村宏之)

5699チバQ:2013/01/26(土) 23:10:07
http://mainichi.jp/select/news/20130127k0000m030029000c.html
ロシア:グルジアとの関係修復へ 首脳、要人接触相次ぐ
毎日新聞 2013年01月26日 19時05分

 【モスクワ大前仁】08年に軍事衝突したロシアとグルジアの首脳や要人が今月下旬に相次いで接触しており、両国は関係修復に乗り出している。グルジアで昨秋に就任したイワニシビリ首相が歩み寄りを主導する一方で、ロシア政府も同国でサーカシビリ大統領の影響力が排除される動きを歓迎している。

 ロシアのプーチン大統領は23日にモスクワ近郊で、グルジア正教会の最高指導者イリヤ2世(総主教)と会談した。イリヤ2世はイワニシビリ首相のメッセージを伝え、この中で、イワニシビリ首相は関係改善に臨む姿勢を鮮明にした。

 スイスで開かれている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席したイワニシビリ首相は24日、「ロシアとの関係を復興するために最善を尽くす」と言明。首相は23日にメドベージェフ露首相と接触しており、将来的な首脳間の協議に意欲を示す。

 ロシアは以前から親欧米路線を敷くサーカシビリ政権と対立してきた。両国は08年に軍事衝突をきっかけに国交を断絶したが、昨年12月に2国間協議を再開。近く2回目の協議を開く。ロシアは関係改善策の一環として、禁輸としているグルジア産ワインや飲料水の解禁を検討中。2月初旬にグルジアと専門家協議を予定するなど、政府間の接触も活発になってきた。

 グルジアでは昨年10月の議会選で、イワニシビリ氏が率いる野党連合が勝利したことを受け、サーカシビリ大統領の求心力が急落。首都トビリシでは今月20日、大統領に退陣を求める集会が開かれた。新政府も昨秋以来、サーカシビリ派高官を人権弾圧の疑いで相次いで逮捕し、大統領への圧力を強めている。

5700チバQ:2013/01/26(土) 23:10:57
http://mainichi.jp/select/news/20130126k0000e030229000c.html
マリ中部ルポ:「過激派は町ごと人質にした」
毎日新聞 2013年01月26日 11時43分(最終更新 01月26日 12時52分)


仏軍の空爆で破壊され、黒こげになったイスラム過激派のピックアップトラック。荷台には焼けただれた銃が載せられていた=マリ中部ディアバルで2013年1月25日、服部正法撮影
拡大写真
マリ中部ディアバルとイスラム過激派支配地域周辺の地図
拡大写真 【ディアバル(マリ中部)服部正法】黒こげのピックアップトラック、崩れ落ちたレンガ造りの建物から突き出した、ぐにゃりと曲がった鉄骨−−。フランス軍が介入しイスラム過激派との戦闘が続く西アフリカ・マリで25日昼(日本時間同日夜)、記者は仏軍とマリ政府軍が21日に奪還した中部ディアバルに入った。仏軍の空爆は精密で過激派のみをたたいたといい、解放に安堵(あんど)した様子の住民は口々に過激派支配の恐怖を語った。

 仏軍の介入は、日本人10人が死亡したアルジェリア人質事件で実行犯のイスラム武装勢力が動機として指摘。マリ情勢の推移は、懸念される再襲撃の可能性とも関連する。

 ディアバルはマリ有数の稲作地帯の中に位置する人口約1万5000人の小さな町だ。昨年からマリ北部を占拠してきたイスラム過激派は今月14日、突然南下してディアバルを制圧した。直後から仏軍が過激派を空爆し、マリ軍と共に地上部隊も派遣。19日ごろ過激派は撤退し、21日に両軍が管理下に置いた。

 過激派キャンプ地では、建物のトタン屋根が吹っ飛び壁が崩落している。近くには爆発炎上したとみられるトラックの残骸。荷台に焼け焦げた自動小銃が多数残り、辺りに弾薬が散乱している。

 町中の狭い路地にも黒こげのトラックが残る。住民によると、過激派が夜間走行中に仏軍機に攻撃された跡だ。近所の男性は「過激派2人が吹っ飛んで死んだ」と言う。

 「空爆で殺されたのは過激派だけ」。農家のウスマヌ・ディアロさん(58)は空爆の正確さを強調した。

 ディアロさんによると、イスラム過激派は北からトラックでやってきた。頭にターバンを巻き銃を構えた戦闘員約300人はマリ北部の遊牧民トゥアレグ人が多かったが、アラブ系や英語を話す黒人、「パキスタンから来た」と言う者も。

 戦闘員らは当初、「真のイスラムの教えを分かち合おう」などと主張。やがて屋内にとどまるよう命じ、自分たちも入り込んだ。「攻撃を受けないよう住民を町ごと人質にした」(ディアロさん)

 戦闘員の命令に従わない住民が銃殺されたとの情報もあった。過激派は北部でイスラム法を厳格に適用し窃盗容疑者の腕を切断している。恐怖にかられたディアロさんは17日、家族や友人ら22人で町を脱出、過激派撤退後に戻った。解放にほっとした様子だが「連中は物を壊し、すべてを奪っていった。農業を続けたいがカネがない」と表情を曇らせた。

 マリは人口の8割がイスラム教徒で、キリスト教徒は2%に過ぎないが、ディアバルには教会がある。過激派は屋根の十字架を引きずり下ろし、屋内の十字架を捨て、キリストを描いたポスターを切り刻んだという。

 3キロ離れた村に逃げたキリスト教徒のポール・ダッコさん(34)は「過激派は西洋に追随する者を殺すと聞いた。逃げなかったら殺されていたろう。これまでイスラム教徒とは何の問題もなかったのに」と悲しげだった。

5701チバQ:2013/01/27(日) 12:39:08
http://mainichi.jp/select/news/20130127k0000m030045000c.html
チェコ大統領選:欧州統合に向け路線修正へ 決選投票
毎日新聞 2013年01月26日 19時30分

 【ウィーン樋口直樹】中欧チェコで25、26の両日、大統領選の決選投票が行われた。野党を支持層とする中道左派のゼマン元首相(68)と、主要閣僚の中道右派のシュワルツェンベルグ外相(75)による接戦となった。欧州連合(EU)加盟国のチェコはクラウス現大統領の下、欧州統合に懐疑的な姿勢をとってきたが、ゼマン、シュワルツェンベルグ両氏ともEU協調路線への修正で一致している。

 欧州債務危機を背景に現政権が推し進める財政緊縮策などの是非が焦点。2週間前の第1回投票では、地方の低所得者層を中心とする緊縮策への強い反発が、社会的弱者の救済を訴えるゼマン氏を小差でトップに押し上げた。シュワルツェンベルグ氏は知識層や富裕層をターゲットに大々的なキャンペーンを展開し、巻き返しを図ってきた。

 決選投票は26日午後2時(日本時間同10時)の締め切り後、即日開票される。今回の大統領選は初めて直接選挙制で行われた。

 EU(27加盟国)は債務危機対策として財政赤字を規制する「財政規律条約」を作ったが、チェコの国家元首として対外関係を取り仕切るクラウス氏は、英国とともに不参加を決めるなど、欧州統合に慎重姿勢をとってきた。国民の間にはチェコの孤立化を懸念する声が高まっている。

 政治の実権は首相にあるが、大統領は対外的な役割を果たすほか、軍最高司令官を兼任。下院の解散権を有し、内閣を任免することができる。

5702チバQ:2013/01/27(日) 17:17:12
http://mainichi.jp/select/news/20130127k0000m030106000c.html
チェコ大統領選:中道左派の元首相が勝利 EU関係改善へ
毎日新聞 2013年01月27日 00時36分(最終更新 01月27日 02時39分)

 【ウィーン樋口直樹】中欧チェコで25、26の両日、大統領選の決選投票が行われ、即日開票の結果、野党を支持層とする中道左派のミロシュ・ゼマン元首相(68)が、中道右派のカレル・シュワルツェンベルグ外相(75)に勝利した。新大統領の就任は3月。任期は5年。欧州連合(EU)加盟国のチェコはクラウス大統領の下、欧州統合に懐疑的な姿勢をとってきたが、新大統領の選出でEU協調路線へ軌道修正する見通し。

 選管発表によると、全選挙区の99%で開票を終えた時点で、ゼマン氏の得票率は約55%。シュワルツェンベルグ氏は約45%。選挙では、欧州債務危機を背景に現政権が推し進める財政緊縮策などの是非が焦点だった。地方の低所得者層を中心とする緊縮策への強い反発が、社会的弱者の救済を訴えるゼマン氏の追い風になった。今回の大統領選は初めて直接選挙制で行われた。

 EU(27加盟国)は債務危機対策として財政赤字を規制する「財政規律条約」を作ったが、チェコの国家元首として対外関係を取り仕切るクラウス氏は、英国とともに不参加を決めるなど、欧州統合に慎重姿勢をとってきた。国民の間にはチェコの孤立化を懸念する声が高まっていた。

 政治の実権は首相にあるが、大統領は対外的な役割のほか、軍最高司令官を兼任。下院の招集・解散権や閣僚の任免権を有する。

5703チバQ:2013/01/27(日) 17:40:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130127/mds13012717260001-n1.htm
マリ政府軍と仏軍 北部の要衝を奪回
2013.1.27 17:23

26日、マリの首都バマコの空港で出発に向け準備するフランス軍の医療チーム(ロイター)
 【カイロ=大内清】フランス通信(AFP)によると、マリに地上部隊を派遣したフランス軍とマリ政府軍は26日、イスラム過激派武装勢力アンサール・ディーンなどの拠点である北部の要衝ガオを奪回した。両軍は、武装勢力側のもうひとつの拠点トンブクトゥに向け進撃を続けている。

 ガオは昨年春、マリ北部の独立を求める遊牧民トゥアレグ人の反政府勢力「アザワド解放国民運動(MNLA)」がアンサール・ディーンなどのイスラム過激派と連携し制圧、その後は過激派がMNLAを放逐し厳格なシャリーア(イスラム法)による支配を敷いていた。

 仏軍などがガオを奪回したことを受け、首都バマコに脱出していた行政当局者らが近くガオに帰還。今後の治安維持は隣国ニジェールやチャドの部隊が担うという。

 一方、アフリカ連合(AU)は27日、エチオピアの首都アディスアベバで首脳会議を開き、マリ情勢を協議する。AFPによると、各国はすでにマリに展開する多国籍軍への追加派遣を加速させることで一致しており、そのために必要な物資などの支援を国連に求めていく考えという。

5704チバQ:2013/01/27(日) 20:17:18
http://mainichi.jp/select/news/20130127k0000e030127000c.html
マリ情勢:地元ジャーナリスト「火種はアルジェリアから」
毎日新聞 2013年01月27日 10時54分(最終更新 01月27日 11時47分)


フランス軍が軍事介入し、イスラム過激派との戦闘が続く西アフリカ・マリで、政治・社会問題への鋭い分析が首都バマコ市民から厚く支持されるジャーナリスト、ジョセ・トラオレさん(50)は、フランスの軍事介入までに発展した戦闘について、アルジェリアから流れ込んできた原理主義者が原因だと話した。【バマコ(マリ南部)で服部正法】

 トラオレさんは、最大民族バンバラ人の言語バンバラ語による放送局「ラジオ・ニエタ(進歩)」の記者。事実追究の姿勢と権力にこびないスタイルが、リスナーから信頼感を得ている。

 トラオレさんは、イスラム過激派がマリ北部を制圧し、仏軍の介入に至った一連の動きについて「問題の根っこはマリにはない。問題は外からマリに移植され、幹となって表に出ているのだ」と、木に例え、天然ガスプラントで人質事件が起きた北隣のアルジェリアから火種が入り込んできたとした。

 トラオレさんが考える「根」は、アルジェリアでかつて一大勢力となったイスラム原理主義者たちを指す。90年代にアルジェリア国内で政府と内戦を戦った隣国の原理主義者たちについて「アルジェリアから追い出され、マリに来た。一方、マリ政府は交渉で解決しようとした。マリ政府は北部地域をコントロールする力も弱く、結局彼らが、はびこった」と分析する。

 外から移植されたものは他にもある。「アラブの春」でリビア・カダフィ政権が崩壊(11年8月)し、大量にリビアからマリに流入し、過激派側に渡った武器・弾薬だ。「彼ら(過激派)は、以前はそれほど強くなかったが、これらの武器で勢力が増した」と説明する。

 マリ国民は現在、仏軍介入について歓迎一色だ。長期戦となった場合、えん戦ムードなどから「反仏意識」が高まる懸念もあるが、「マリの状況はイラクやアフガニスタンとは異なる。マリで仏軍が戦っている相手はマリ人でなく(国際テロ組織アルカイダなどの)外国人たちだ」と、仏軍へのマリ市民の支持は継続するとの見方を示した。また、「マリ人が自分たちで解決するのが最善だが、マリの政治は機能していない。本当に心の底から仏軍介入を喜んでいるというわけではないが、仏軍介入以外の選択肢は我々に残されていなかった」と、軍事介入を支持した。その上で、マリからの過激派の掃討については「国連や米国などを含めた国際社会の協力があれば、最長でも1年あれば解決できるのではないか」と、早期収束に期待を込めた。

5705チバQ:2013/01/27(日) 20:20:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013012600273
首脳会談でも進展なし=対立解けない南北スーダン

25日、アディスアベバで、首脳会談に臨むスーダンのバシル大統領(左)と南スーダンのキール大統領(EPA=時事) 【アディスアベバAFP=時事】27日にアフリカ連合(AU)首脳会議が開かれるエチオピアの首都アディスアベバで25日、対立が続く南北スーダンの首脳会談が行われた。しかし、進展はなく、会談終了後、AUの会議に出席した南スーダンのキール大統領は「言葉より行動だ」とスーダンへのいら立ちを示した。(2013/01/26-18:48)

--------------------------------------------------------------------------------

5706チバQ:2013/01/28(月) 00:01:09
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130127/mds13012719410002-n1.htm
【アルジェリア人質事件】
「第2のビンラーディンになる」 首謀者のベルモフタール元幹部に
2013.1.27 19:40 (1/2ページ)

犯人グループを率いるとされるベルモフタール元幹部とみられる人物の画像(ロイター)
 【ロンドン=内藤泰朗】アルジェリア人質事件の首謀者とされる国際テロ組織アルカーイダ系武装勢力「イスラム・マグレブ諸国のアルカーイダ組織(AQMI)」のベルモフタール元幹部が今後、欧米との武力闘争を強め、イスラム過激派の指導的象徴として「第2のウサマ・ビンラーディン」になるとの見方が欧州の専門家らから出てきた。専門家らは、「イスラムの敵」である欧米に打撃を与え、過激派武装勢力の力を見せつけることが最大の目的だったとみている。

 「ベルモフタールは世界で最も危険な人物になった。過激派のシンボル的存在である『新しいウサマ・ビンラーディン』になった」。北アフリカ情勢を分析するロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)のジタ・スブラマニアム研究員は英BBC放送にこう語った。

 同研究員によると、米軍がビンラーディン容疑者を殺害する前から、アルカーイダ系の過激派武装組織は分裂していた。

 今回は身代金や仲間の解放が目的ではなく、「前代未聞の大規模事件を実行して全世界に彼らの力を見せつけ、過激派の間にも力を誇示することが最大の動機だった」と指摘。「これまでの彼らの攻撃パターンにはなかったもので、今後、同様の事件が起こる危険がある」と警告した。

 英インディペンデント紙も25日、「アルカーイダのニューフェース」と題した記事で、「フランス語を操るアルジェリア生まれのベルモフタールが新たな形でビンラーディンの闘争を受け継ぎ、イスラムの敵である欧米をくじく戦いを行うだろう」と強調した。

 同紙は、ビンラーディン容疑者が世界規模のイスラム国家建設を目標としていたのに対し、ベルモフタール元幹部はイスラム原理主義を侵食する欧

5707チバQ:2013/01/28(月) 01:04:39
http://www.asahi.com/international/update/0128/TKY201301270259.html
2013年1月28日0時17分

仏軍、世界遺産都市に到達 マリ、武装勢力が霊廟破壊
 【アブジャ(ナイジェリア)=杉山正】西アフリカ・マリに軍事介入しているフランス軍は27日、北部の世界遺産の都市トンブクトゥに到達した。ロイター通信が伝えた。

 トンブクトゥは昨年春以降、イスラム武装勢力「アンサル・ディーン」が支配し、厳格なイスラム法を住民に課していたほか、偶像崇拝だとして、歴史的なイスラム霊廟(れいびょう)群を破壊するなどしてきた。

 一方で、仏軍は前日の26日には、北部の拠点都市ガオを制圧。ガオは、首都バマコの北東約900キロにある。アルカイダと関係するイスラム武装勢力「西アフリカ統一聖戦運動(MUJAO)」が実効支配していた。ガオでは、仏軍が連日空爆をする一方、ニジェール国境ではニジェール軍やチャド軍が待機。武装勢力はガオに近いニジェールとの国境の橋を爆破するなどして抵抗していた。仏軍のガオ奪取に際して、武装勢力側に数十人の死者が出ているという。

5708チバQ:2013/01/28(月) 23:10:42
http://mainichi.jp/select/news/20130128k0000e030115000c.html
シリア情勢:露首相「アサド後」にらむ発言
毎日新聞 2013年01月28日 10時39分(最終更新 01月28日 12時54分)

 【モスクワ大前仁】ロシア首相府が27日公開した発言録によると、メドベージェフ首相はCNNテレビとの会見で、ロシアが支援しているシリアのアサド大統領について「毎日、毎週、毎月、権力を維持する可能性が小さくなっている」と述べた。約2年続く内戦でシリア反体制派が支配地域を広げている状況を受け、「アサド後」もにらむ姿勢を反映した発言とみられる。

 メドベージェフ氏はアサド大統領が紛争初期に政治改革に踏み切れなかった点を指摘。「穏健な反体制派を引き込むために早急に行動すべきだった。大きな過ちで致命的になるかもしれない」と厳しい見方を示した。

 さらに「我々の目的はアサド大統領や現政権を維持することではない。シリア国民により問題が解決されるべきだ」と言明。欧米や周辺諸国による介入の可能性をけん制した。メドベージェフ氏はアサド政権が倒された場合でも内戦が続く恐れがあると警告し、話し合いによる解決を訴えている。

 ロシア海軍は今月19日、ソ連崩壊後で最大規模といわれる演習を黒海と地中海で開始。シリアの地中海沿岸部タルタスに置く補給基地の権益維持を図る狙いもあるとみられる。一方で22日にシリア在住の一部自国民の避難作業も行っている。

5709チバQ:2013/01/28(月) 23:12:26
http://mainichi.jp/select/news/20130129k0000m030037000c.html
英国:EU離脱の国民投票、経済界に波紋広がる
毎日新聞 2013年01月28日 19時36分(最終更新 01月28日 19時43分)


英国のキャメロン首相=AP
拡大写真 【ロンドン坂井隆之】キャメロン英首相が欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を17年末までに実施すると表明し、英経済界に困惑が広がっている。離脱なら非関税の自由貿易圏の恩恵を失い、ビジネスに深刻な支障が出るためだ。一方で国民投票を交渉材料にEUに規制緩和を促すことを期待する企業もある。

 「EUを離れる可能性があるだけで経済は混乱する。国民投票など必要ない」。英国に本拠を持つ広告代理店世界最大手WPPのソレル最高経営責任者は24日、スイスで開催中の世界経済フォーラムで警鐘を鳴らした。

 懸念するのは「EU離脱リスク」で企業が投資を手控える事態だ。貿易投資総省のカーン前長官は「今後5年間英国への投資は凍りつく。脅迫まがいのやり方は良い結果をもたらさない」と批判。米債券投資大手ピムコのエリアン代表も「英政府の借り入れコストも上昇するだろう」と長期的な政府の信用にもマイナスと警告する。

 一方、キャメロン首相が「国民投票に先だって、EUに規制改革を求める」と主張していることに期待感もある。英経済界には独仏主導で決定されるEUの労働規制などが「企業の手足を縛っている」との不満が根強い。

 24日には英企業55社のトップが合同で英タイムズ紙に「今はEUが変化するべき時」と首相の方針を支持する声明を発表した。ただ、「EU離脱そのものを支持する経営者はいない」(経済団体関係者)というのが実情で、国民投票実施を交渉材料に、規制面で英国にとっての特別待遇を勝ち取りたいとの思惑がにじむ。

 しかし、他の欧州諸国は冷ややかだ。ウェスターウェレ独外相は「自分の好きな政策だけ選ぶような『いいとこ取り』はできない」とけん制。メルケル独首相は「英国と話し合う用意がある」との姿勢を示すが、英国内でも「キャメロンは危険な賭けに打って出た」(エコノミスト誌)との声が上がっており、議論は続きそうだ。

5710チバQ:2013/01/28(月) 23:13:30
http://mainichi.jp/select/news/20130129k0000m030042000c.html
マリ:政府・仏軍、世界遺産都市トンブクトゥを制圧
毎日新聞 2013年01月28日 19時53分

 【バマコ(マリ南部)服部正法、パリ宮川裕章】西アフリカ・マリでイスラム過激派との戦闘を続けているフランス軍とマリ政府軍は28日、過激派の本拠地の一つ、北部の世界遺産都市トンブクトゥで空港を奪還した。仏メディアが報じた。トンブクトゥの住民は毎日新聞の電話取材に「町全体が解放された」と話しており、仏軍などは町をほぼ制圧した模様だ。

 仏テレビ「フランス24」によると、27日夜から28日未明にかけ、装甲車などの両軍地上部隊が空港を制圧、約250人の仏軍空挺(くうてい)部隊が市北部から展開した。仏航空部隊はこれまでの約2週間でトンブクトゥの過激派拠点に約30回の空爆を加えている。

 トンブクトゥ中心部の男性は28日朝、毎日新聞の取材に「行政府の建物など町の中心も仏・マリ軍が管理下に置いた。過激派は町から逃げていったと思う。解放を喜ぶ人たちが外に出て、物をたたいて音をかき鳴らしたり、バイクで走り回ったりしている」と話した。

 仏・マリ軍は27日、別の過激派本拠地、北部ガオを奪還したばかり。両軍は過激派の占拠する北部に進軍を続け、北部の過激派の本拠地3都市のうち2都市を、短期間で奪回したことになる。仏・マリ軍は、ガオ、トンブクトゥの奪還後は別の本拠地キダルに向かうとみられる。

 トンブクトゥは、サハラ砂漠交易の中継地で、イスラム文化の拠点都市として栄えた歴史的に重要な町。イスラム教指導者をまつった聖廟(せいびょう)などがあり、世界遺産都市として知られる。偶像崇拝の禁止に厳格な過激派は、町を制圧して以降、聖廟を破壊している。

5711チバQ:2013/01/29(火) 00:51:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013012800817
植物状態の元首相が反応=家族の写真に「脳が活動」−イスラエル
 【エルサレムAFP=時事】7年前に脳出血で倒れ、植物状態のままテルアビブ近郊の病院に入院しているイスラエルのシャロン元首相(84)が家族の写真に反応し、「脳の著しい活動」を見せた。米国とイスラエルの神経科学の専門家チームが明らかにした。(2013/01/28-20:31)

--------------------------------------------------------------------------------

5712チバQ:2013/01/29(火) 21:17:43
http://mainichi.jp/select/news/20130130k0000m030081000c.html
マリ:戦闘長期化の懸念 仏軍介入「補助的立場」を強調
毎日新聞 2013年01月29日 20時56分(最終更新 01月29日 21時07分)


フランス軍の到着を歓迎する住民。マリとフランスの国旗を上下につなげた旗を掲げて喜ぶ男性の姿(左)もあった=マリ北部トンブクトゥで2013年1月28日、AP
拡大写真 【パリ宮川裕章】西アフリカ・マリのイスラム過激派が占拠していた北部の世界遺産都市トンブクトゥを解放したフランス軍とマリ政府軍は29日、市内のパトロールを開始して治安維持を図ると共に、過激派の拠点である北部キダルへの進軍準備も進めた。オランド仏大統領は、「我々は戦闘に勝利しつつある」と強気な発言をする一方、「目的はアフリカ軍がマリの安定化を達成すること」とも述べ、仏軍があくまでアフリカ各国の補助的な立場で介入しているとの立場を強調した。仏国内ではキダル進軍を前に、本格的な地上戦と戦闘の長期化への懸念が高まっている。

 オランド大統領は28日の記者会見で「目的はマリにとどまることではない。(イスラム過激派が占拠する)北部へ向かうのはアフリカ諸国だ」と述べた。

 仏軍とマリ政府軍は29日までに過激派の拠点、ガオ、トンブクトゥを相次いで奪還。だが、キダル侵攻に向けては楽観論を戒める声が強まっている。

 仏政府は当初、マリへの軍事介入の目的を、過激派の南進食い止めに限定。だが、北部の制圧に目標を変更した。過激派を再結集させないとの戦術的理由や、援軍の西アフリカ諸国経済共同体(ECОWAS)部隊の到着が遅れていることなどが背景にある。

 戦費については、ルドリアン国防相は23日、介入開始から12日間で3000万ユーロ(約36億円)と見積もった。複数の仏軍事専門家は仏メディアに「戦闘状況次第で戦費は大きくかさむ可能性がある」と警告する。

 山岳地帯のキダルへは砂漠の悪路が続き、ゲリラ戦の可能性も待ち受ける。ファビウス外相は28日、仏テレビで「(戦闘の)泥沼化は望まない」と述べたが、「今後、進軍ペースが遅くなるのは確実」(フィガロ紙)との見方が大勢だ。

 18日の仏世論調査では65%が介入支持だが、28日の調査でオランド大統領の支持率は44%と低迷したまま。戦闘長期化は政権基盤を揺るがす恐れもある。

 ◇マリとは
 1960年にフランスから独立。人口約1600万人の8割がイスラム教徒。公用語は仏語。外交は非同盟を基本方針とし、米欧・アラブ諸国ならびに中国と良好な関係を保つ。11年8月のリビア・カダフィ政権崩壊後、雇い兵だったトゥアレグ人戦闘員と武器がマリ北部に流入。北部の分離独立を求める武装組織「アザワド解放民族運動(MNLA)」に加勢し12年1月以降、国軍と交戦を始めた。政権に不満を持つ軍部隊が同3月にクーデターを起こしトゥーレ大統領は辞任。混乱に乗じた反政府組織は同4月に北部独立を宣言した。

5713チバQ:2013/01/29(火) 21:28:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013012900068
ロシア極右党首、キャベツで受難=ウクライナで記者会見中

ロシア自由民主党のジリノフスキー党首=2012年2月(AFP=時事) 【モスクワ時事】ロシア極右・自由民主党のジリノフスキー党首がウクライナ・キエフで28日に記者会見中、女にザワークラウト(キャベツ漬け)を投げ付けられる騒ぎがあった。党首は過激発言で知られ、ウクライナの欧州連合(EU)統合論を批判していた。
 現地報道によると、女は記者席からキャベツ漬けを浴びせて「このウクライナ嫌いめ」と叫んだが、間もなく警備係に取り押さえられた。記者を装って会場に入った活動家とみられる。(2013/01/29-06:10)

--------------------------------------------------------------------------------

5714チバQ:2013/01/29(火) 21:28:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013012900048
オランダ女王が退位表明=皇太子、4月30日戴冠へ

28日、退位を表明したオランダのベアトリックス女王=オランダ放送協会(NOS)の映像(EPA=時事) 【ブリュッセル時事】オランダのベアトリックス女王(74)は28日、国民向けにテレビ演説し、4月に退位すると表明した。次期国王には女王の第1子で王位継承権第1位のウィレム・アレキサンダー皇太子(45)が即位する。戴冠式は4月30日に行われる予定。
 オランダの国家元首は前代、前々代も女王で、男性の国王は1890年に死去したウィレム3世以来となる。
 ベアトリックス女王は1938年、ユリアナ前女王の第1子として出生。80年に42歳で即位し、33年にわたり国民の厚い支持を得てきた。
 しかし、女王も今月31日には75歳の誕生日を迎えるため、若い世代に責任を託すにはふさわしい時期だと考え、退位を決断したという。演説で女王は「あなた方の女王でいることができた素晴らしい年月に受けた信頼に深く感謝している。皇太子とマキシマ妃は、新たな役割のための十分な用意ができており、わが国のため献身的に尽くすだろう」と語った。(2013/01/29-06:47)

--------------------------------------------------------------------------------

5715チバQ:2013/01/29(火) 21:32:38
http://mainichi.jp/select/news/20130129mog00m030002000c.html
英国:「EU離脱」に広がる困惑 経済界、貿易恩恵喪失を懸念
2013年01月29日

 【ロンドン坂井隆之】キャメロン英首相が欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を17年末までに実施すると表明し、英経済界に困惑が広がっている。離脱なら非関税の自由貿易圏の恩恵を失い、ビジネスに深刻な支障が出るためだ。国民投票を交渉材料にEUに規制緩和を促すことを期待する企業もある。

 「EUを離れる可能性があるだけで経済は混乱する。国民投票など必要ない」。英国に本拠を持つ広告代理店世界最大手WPPのソレル最高経営責任者は24日、スイスで開催された世界経済フォーラムで警鐘を鳴らした。懸念するのは「EU離脱リスク」で企業が投資を手控える事態だ。

 貿易投資総省のカーン前長官は「今後5年間英国への投資は凍りつく。脅迫まがいのやり方は良い結果をもたらさない」と批判した。米債券投資大手ピムコのエリアン代表も「英政府の借り入れコストも上昇するだろう」と長期的な政府の信用にもマイナスと警告する。一方、キャメロン首相が「国民投票に先だって、EUに規制改革を求める」と主張していることに期待感もある。英経済界には独仏主導で決定されるEUの労働規制などが「企業の手足を縛っている」との不満が根強い。

 24日には英企業55社のトップが合同で英タイムズ紙に「今はEUが変化するべき時」と首相の方針を支持する声明を発表した。ただ、「EU離脱そのものを支持する経営者はいない」(経済団体関係者)というのが実情で、国民投票実施を交渉材料に規制面で英国にとっての特別待遇を勝ち取りたいとの思惑がにじむ。

 しかし、他の欧州諸国は冷ややかだ。ウェスターウェレ独外相は「自分の好きな政策だけ選ぶような『いいとこ取り』はできない」とけん制。英国内でも「キャメロンは危険な賭けに打って出た」(エコノミスト誌)との声が上がっている。

5716チバQ:2013/01/29(火) 22:02:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130129/mds13012908210003-n1.htm
【日々是世界 国際情勢分析】
アルカーイダ、再び
2013.1.29 08:21 (1/2ページ)
 邦人10人が犠牲となったアルジェリアの人質事件では、犯行グループの背景や国際政治への影響の分析は始まったばかりだ。日本では海外での邦人保護や企業のリスク管理の在り方への関心が高まった。一方、米メディアでは、2001年9月の米中枢同時テロを機に始まった国際テロ組織アルカーイダとの戦いとして事件を位置づける論調が相次いでいる。

 米紙ウォールストリート・ジャーナル(アジア版)は「アルカーイダ、再び」と題した21日付の社説で、事件をみれば「アルカーイダがいまだにわれわれとともにあり、米国の利益に対する直接の脅威であるという現実から目をそらすことはできない」と指摘した。米紙ワシントン・ポスト(電子版)も19日の社説で、事件は「米国への脅威だ」とした上で、首謀者とされる男が所属していた武装勢力「イスラム・マグレブ諸国のアルカーイダ組織(AQMI)」が、イスラム過激派武装勢力と連係してリビアでの米総領事館襲撃に関与し、フランスが軍事介入に踏み切ったマリでも活動していると強調した。社説はさらに、パネッタ米国防長官の証言を引用し、「アルカーイダが、まさにアルジェリアで起きたような作戦の拠点としてマリを利用することを懸念してきた」とマリ情勢について警鐘を鳴らした。

 その上で同紙は、米国はすでにマリでのイスラム過激派の伸長を防ぐために「何年も、何百万ドルもかけ、そして失敗してきた」と指摘。「今やAQMIを殲滅(せんめつ)するための軍事行動を全面的に支援すべきときだ」と、オバマ政権に仏軍への軍事協力を強化するよう求めた。

 これに対して英紙は、人質事件とアルカーイダとの関連は認めつつも、米国がアフガニスタンなどで行ってきた「テロとの戦い」の手法を取ることには慎重だ。サンデー・テレグラフ(電子版)は20日付の社説で、マリへの軍事介入について「AQMIとその同盟者は、不慣れな土地で標的となる西側部隊の大規模派遣を、これ以上ないほど見たがっているのだろう」と指摘。フィナンシャル・タイムズ(アジア版)も19、20日の分析記事で、北アフリカのイスラム過激派武装勢力は、個別の地域における背景を理解しなければ、「過去10年間の(米国の)戦闘を追体験するのか、という非難にさらされる危険を冒すことになる」と警告している。

5717チバQ:2013/01/30(水) 23:27:44
http://mainichi.jp/select/news/20130131k0000m030031000c.html
マリ:仏軍、キダルの空港制圧…過激派の本拠地
毎日新聞 2013年01月30日 20時17分(最終更新 01月30日 22時47分)

 【バマコ(マリ南部)服部正法、パリ宮川裕章】フランス軍とマリ政府軍がイスラム過激派と戦闘を続けている西アフリカ・マリで29日夜、過激派の本拠地、北部キダルの空港を仏軍が制圧した。仏軍は町中にも進攻している模様。仏・マリ両軍はこれまで過激派の本拠地を相次いで奪還している。キダルを制圧すれば過激派は主要都市部から一掃されたことになり、戦局は転機を迎える。

 AP通信などによると、仏軍機が29日夜にキダル空港に到着した。戦闘は起きていないという。仏軍報道官は、AFP通信に「一部の部隊が夜間、キダルに展開した」と認めた。

 仏軍のキダル進攻が始まる直前に、北部遊牧民によるイスラム教世俗主義武装組織が「キダルを制圧した」と発表した。これまでキダルを拠点としてきたイスラム過激派「アンサル・ディーン」などは仏軍進攻を前に、都市の攻防戦を避け、砂漠や山岳地帯に撤退した可能性がある。過激派が勢力を温存して撤退していれば、砂漠から都市部への攻撃と撤退を繰り返すゲリラ戦術を展開する恐れもある。

 仏・マリ両軍は21日までに、過激派が制圧した中部の要衝3カ所を奪回。その後、27日にガオ、28日にトンブクトゥの過激派拠点2都市を相次いで奪還。残る拠点キダルの攻略作戦に着手していた。

5718チバQ:2013/01/30(水) 23:28:45
http://mainichi.jp/select/news/20130131k0000m030027000c.html
カシミール:印パ、緊張解けず…「攻撃自制」合意
毎日新聞 2013年01月30日 19時53分(最終更新 01月30日 22時19分)


インド北部ジャム・カシミール州スリナガルの北方約130キロにある実効支配線付近で、有刺鉄線沿いに巡回するインド軍兵士=2013年1月17日、AP
拡大写真 【ニューデリー杉尾直哉】インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方で今月相次いだ両国軍の衝突は、両軍が「攻撃自制」に合意し、一応の収束をみた。突然起こった衝突だが、現地住民は、現場レベルの軍事的な緊張は昨秋から高まっていたと証言する。両政府は信頼醸成に努めていたが、双方とも対処を怠ったことが今回の深刻な衝突につながった可能性がある。

 ◇信頼醸成は水の泡
 「全ての始まりは、インド軍が昨年10月に設置した夜間監視用の照明だった」。実効支配線から約5キロインド側に入った村の男性(26)は毎日新聞の電話取材にそう証言した。パキスタン側の住民が実効支配線を越えてインド側に侵入する例が繰り返され、「パキスタンのスパイだ」と警戒したインド軍が実効支配線近くに設置したという。

 パキスタン軍は「照明設置は03年の停戦合意違反」と訴えたが、インド軍は撤去しなかった。その後、パキスタン軍側から拡声機で「住民は実効支配線付近から退去せよ」との警告が繰り返されるようになり、12月に威嚇砲撃が始まったという。インド側も応戦するようになり、1月6日の交戦でパキスタン兵に死者が出た。

 一連の交戦でインド兵2人が死亡、パキスタン側はパキスタン兵5人が死亡したと主張している。取材に応じた男性を含め、実効支配線近くに住んでいた住民の多くは村を離れ、ジャム・カシミール州の中心都市スリナガル(夏季の州都)などに避難したままだ。

 一連の交戦の最中、パキスタン側は「対話路線の継続」(カル外相)を訴えた。だが、死亡したインド兵の遺体の頭部が切断されたことにインド側は衝撃を受けており、和平積極派として知られるインドのシン首相すら「パキスタンとはこれまで通りの付き合いはできない」と述べたほどだ。

 交戦後、信頼醸成策として08年10月に始まった実効支配線越えの貿易が一時中断した。両軍は16日に「攻撃自制」で合意したが、両政府とも相手軍の「越境攻撃」を非難する姿勢を崩していない。スリナガルの人権活動家、ムハンマド・シディク・カーン氏(34)は、「政府間の緊張が解きほぐされていない。我々カシミール住民は、いつまた戦闘が始まるかとおびえている」と話した。

 ◇カシミール紛争◇

 インド、パキスタン、中国によって分断されているカシミール地方の領有権を巡る紛争。1947年、英国領から分離独立したインドとパキスタンがカシミール地方の領有権を主張し、第1次印パ戦争が勃発。49年1月、国連決議で停戦が実現したが、その後、両国は度々、戦火を交えている。

5719チバQ:2013/01/30(水) 23:29:28
http://mainichi.jp/select/news/20130130k0000e030227000c.html
アルジェリア事件:武装勢力大半30代以下 失業者勧誘か
毎日新聞 2013年01月30日 15時00分

 【アルジェ秋山信一】アルジェリア・イナメナスの天然ガス関連施設で起きた人質事件で、アルジェリア軍によって殺害されたり拘束されたりしたイスラム武装勢力メンバー32人のうち、20代〜30代前半が少なくとも27人を占めることが29日、治安関係者への取材で分かった。国籍別ではチュニジアとエジプトが3分の2を占めていた。武装勢力が、北アフリカを中心とする多国籍の若者を中心に構成されていた実態が判明した。

 アルジェリア政府は当初、武装勢力の構成について、8カ国32人と発表していた。

 治安関係者によると、拘束された3人のメンバーの供述などから、年齢が判明したのは28人で、20代が20人、30代が7人、50代が1人だった。国籍別では、チュニジア10人、エジプト9人、アルジェリア4人、カナダ、マリ、モーリタニア各2人、ニジェール1人が確認されたという。

 チュニジアやエジプトの若者が多数を占めた背景には、中東や北アフリカでの深刻な失業問題が指摘される。新規雇用が人口の増加に追いついておらず、失業率が軒並み10%を超えている。失業問題に対する若者の不満は、民主化要求運動「アラブの春」の一因ともなった。イスラム過激派は失業中の若者を勧誘して、勢力を伸ばしているとされ、今回の武装勢力も同様の手法でメンバーを集めた可能性がある。

 人質事件での一連の軍事作戦では、武装勢力のうち29人が軍に殺害された。治安当局は、アルジェリア人2人、チュニジア人1人を拘束し、事情聴取を進めている。

5720チバQ:2013/01/31(木) 22:23:30
http://mainichi.jp/select/news/20130131ddm007030041000c.html
波立つイタリア:13年総選挙 投開票迫る コメディアン新団体「五つ星運動」旋風 ネット主体の政治「金権体質を打破」
毎日新聞 2013年01月31日 東京朝刊

 ◇若者中心、支持率が急伸
 イタリア総選挙(2月24〜25日投票)まで1カ月を切った。中道左派連合、中道右派連合と、モンティ暫定首相の中道勢力連合が三つどもえの選挙戦を繰り広げる中で、コメディアンのベッペ・グリッロ氏(64)の創設した政治団体「五つ星運動」が15%前後の支持率を維持し、主要勢力を脅かす「台風の目」になっている。ブログで情報を発信し、候補者をインターネット投票で選ぶなど、ネット中心の活動が特徴だ。「カネのかからない選挙・政治」を訴えて既成政党に対する国民の不満を吸収し、若年層を中心に支持を広げている。【ポメツィア(イタリア中部)で福島良典】

 ローマの南約15キロに位置する人口約6万人のベッドタウン・ポメツィア。中心部の「独立広場」の特設ステージに登ったグリッロ氏は、こげ茶のカジュアルコートに白いマフラー姿。歯に衣(きぬ)着せぬ演説に、約1000人の支持者が沸いた。

 「この国(イタリア)は破産し、ないも同然だ」「指示を出す連中(政治家)をテレビで見ていても未来はない。国を立て直そう」。まくしたてるグリッロ氏に群衆が「そうだ」と応える。選挙集会というよりも、歌手と聴衆が一体化するコンサート会場のようだ。

 五つ星運動は、グリッロ氏と参謀役にあたるジャンロベルト・カサレッジオ氏の、04年の出会いがきっかけだ。グリッロ氏のブログに集うファンをカサレッジオ氏が政治集団に育て上げ、09年に旗揚げした。昨年5月のイタリア北部パルマ市長選で勝利、昨年10月のシチリア州議会選でも第1勢力となるなど地方選で快進撃を続けた。

 総選挙の候補者は支持者によるネット投票で選んだ。「これこそが真の民主主義だ」。グリッロ氏の口調が熱を帯びる。「スポーツのチャンピオンも、政治家の息子も、著名な判事もいない。いるのは普通の人たちだ」。集会での発言はネットで中継され、全国の支持者が視聴する。

 最大の武器は「既成政党の金権体質批判」だ。イタリアではベルルスコーニ前首相ら政治家のスキャンダルが相次ぎ、国民の政治不信が深刻化している。五つ星運動は「議員報酬は月額5000ユーロ(約60万円)まで」を公約に掲げている。

 集会に参加したエレオノラさん(24)は、大学卒業後も定職に就けずアルバイト暮らしだ。「月1000ユーロの失業手当」を約束するグリッロ氏に期待している。財政緊縮策の影響で若者の失業率は37・1%。「政権党が左右で交代しても何も変わらない。五つ星運動は『何をしたいか』が分かりやすい」と支持理由を語る。経済危機に乗じて政党政治批判を繰り広げるグリッロ氏を他陣営は「ポピュリスト(大衆迎合主義者)」と批判する。だが、本人は「市民代表」としてのポピュリストを自任し、既成政党とは一線を画する戦術を取っている。

 ◇銀行巨額損失、既成政党に逆風
 イタリア政府の支援を受ける国内3位の銀行が無謀なデリバティブ(金融派生商品)取引で巨額損失を出したことが明るみに出て、スキャンダルに発展している。銀行と関係の深い中道左派・民主党や、公的資金注入を認めたモンティ暫定首相にとっては「逆風」となっている。

 問題となっているのはイタリア中北部シエナに本店のあるモンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ銀行。1472年に創設され、「世界最古の銀行」と呼ばれている。シエナは民主党の地盤で、銀行の最大株主は民主党関係者が仕切る団体だ。

 銀行は経営不振で資金不足に陥り、昨年、約39億ユーロ(約4800億円)の公的資金注入を政府に申請し、承認された。だが、デリバティブ取引などで最大7億2000万ユーロ(約880億円)の損失を計上する可能性があることが今月、明らかになった。中道右派・自由国民のレオーネ議員は「我々のポケットから救済資金を出した」とモンティ氏を批判。「五つ星運動」のグリッロ氏は「政党と銀行を一体化させた」と民主党を攻撃し、シエナ銀行国営化を主張している。

 スキャンダル発覚後の支持率世論調査によると、中道左派連合(33・8%)、中道右派連合(27・6%)、中道勢力連合(14・1%)が支持を減らし、「五つ星運動」(15・8%)が伸ばしている。

5721チバQ:2013/01/31(木) 22:50:37
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130131-OYT1T00221.htm
ボリショイ・バレエ、渦巻く醜聞…襲撃・脅迫も

 【モスクワ=寺口亮一】世界屈指の名門バレエ団で、日本でも人気のロシアのボリショイ・バレエ団が醜聞に揺れている。


 元トップダンサーで、芸術監督のセルゲイ・フィーリン氏(42)が襲撃され、バレエ団の関係者による内部犯行説が浮上。華やかな舞台の裏に渦巻くねたみが明るみに出て、ファンを失望させている。

 事の発端となったフィーリン氏の襲撃は1月17日夜に起きた。同氏は自宅近くで顔などに強酸性の液体をかけられ大やけどを負った。右目は失明の危険もあったが、数度の手術により視力はある程度回復する見通しで、同氏は復帰に意欲を示している。しかし、犯人はまだつかまらない。

 事件についてフィーリン氏は、大衆紙コムソモリスカヤ・プラウダとのインタビューで「犯行は自分の仕事と関係あると思う」と述べ、襲撃されるまで何度も脅迫を受けていたことを明らかにした。身辺に危険を感じ、昨年12月にはボリショイ劇場側に「保護と支援」も求めていたという。

 警察も、配役をめぐる怨恨(えんこん)など、バレエ団の運営に絡んだ犯行の可能性があるとみて捜査している。インターファクス通信によると、バレエ団の現トップダンサー、ニコライ・ツィスカリーゼ氏(39)を含む複数の団員が事件の参考人として事情聴取を受けた。

(2013年1月31日07時37分 読売新聞)

5722チバQ:2013/02/02(土) 00:36:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013020100708
大統領候補、撃たれる=負傷で選挙延期も−アルメニア

1日、エレバンの病院で治療を受けるアルメニア大統領選の候補パルイル・ハイリキャン氏(AFP=時事) 【モスクワ時事】アルメニアからの報道によると、2月18日の大統領選に出馬している野党党首パルイル・ハイリキャン氏(63)が1月31日深夜、首都エレバン中心部で帰宅中に銃撃された。胸部を撃たれたものの、命に別条はない。
 ただ、ハイリキャン氏が選挙戦に復帰できない場合、憲法規定に従って大統領選が2週間延期される可能性もある。選挙には計8人が立候補しているが、現職サルキシャン大統領の再選が有力視されている。(2013/02/01-16:31)

--------------------------------------------------------------------------------

5723チバQ:2013/02/02(土) 01:03:40
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2924859/10192974?utm_source=afpbb&amp;utm_medium=detail&amp;utm_campaign=must_read
世界遺産都市トンブクトゥの古文書、大半が無事 マリ情勢
2013年02月01日 13:09 発信地:ヨハネスブルク/南アフリカ
【2月1日 AFP】西アフリカのマリでイスラム武装勢力から解放された世界遺産都市トンブクトゥ(Timbuktu)にあった貴重な古文書や書物の大半は昨年、武装勢力に街が制圧された時点で秘密裏に安全な場所へ移動させられていたことを1月30日、学芸員たちが明らかにした。

 南アフリカ政府の後援で同国ケープタウン大(University of Cape Town)がマリで運営する研究センター「トンブクトゥ文書プロジェクト」のシャミル・ジェッピー(Shamil Jeppie)所長によると、古文書2万点以上が昨年5月に同センターから持ち出され、首都バマコ(Bamako)などに隠されていた。センターにあった古文書の90%以上が救われたという。

 マリに軍事介入したフランス軍がトンブクトゥに進軍した中、撤退するイスラム勢力が古文書を焼き払うなどしていった可能性が懸念されていた。トンブクトゥで知性や精神性が発展した黄金時代を象徴する遺産だった数世紀前の寺院の多くは、すでにイスラム反政府勢力によって破壊されている。(c)AFP/Susan Njanji-Matetakufa

5724チバQ:2013/02/02(土) 12:31:41
http://mainichi.jp/select/news/20130202k0000e030220000c.html
エジプト:大統領宮殿に火炎瓶、数千人デモ、1人死亡
毎日新聞 2013年02月02日 11時25分(最終更新 02月02日 11時42分)


大統領宮殿前で抗議するデモ参加者ら=首都カイロで2013年2月1日、AP
拡大写真 【カイロ秋山信一】エジプトの首都カイロにある大統領宮殿前で1日、モルシ大統領に抗議する数千人規模のデモがあり、暴徒化したデモ隊の一部が宮殿内に火炎瓶を投げ入れた。治安部隊は放水や催涙弾で応戦し、アルアハラム紙(電子版)によると、デモ隊の1人が死亡し、数十人が負傷した。ムバラク政権を倒した1月25日の革命記念日前後から激化しているデモに対して、31日には与野党の政治勢力が一致して暴力を非難したが、一部では暴動が続いた。経済の低迷を背景に、政権への不満はくすぶっており、治安の悪化が懸念されている。

 宮殿前では、イスラム教恒例の金曜礼拝後、モルシ大統領の辞任を求めるデモが始まった。一部が暴徒化して宮殿に火炎瓶や石を投げ込んだ。主要野党連合「国民救済戦線」は1日夜、「我々は大統領宮殿前での暴力とは無関係だ。大半の国民の要求を無視している大統領に責任がある」との声明を発表した。大統領府も声明を発表し「断固たる措置を取る」と警告。デモ隊に対し治安部隊は催涙弾や放水で対抗した。

 カイロ中心部のタハリール広場でもモルシ政権の打倒を呼びかける数千人規模のデモがあった。国民救済戦線が前日、大統領の出身組織である穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団などと協議し、暴力を非難する文書に署名したこともあり、治安部隊との衝突は起きなかった。

 反政権デモは非常事態宣言が出されている北東部ポートサイドなどでもあった。またムスリム同胞団などは、衝突を避けるため、政権支持のデモは行わなかった。

 一連の反政権デモは1月24日にカイロで、治安部隊とデモ隊が衝突したことを契機に激化。これまでに約60人が死亡した。野党側は当初、政権側との対話を拒否していたが、死者の増加を受けて対話に応じた。ただ野党側は、昨年12月に施行された新憲法について、女性の人権や表現・信教の自由が保障されていないとして反発を続けており、与野党融和の見通しは立っていない。

5725チバQ:2013/02/02(土) 12:32:26
http://mainichi.jp/select/news/20130202k0000e030222000c.html
マリ:「過激派に協力」…黒人が遊牧民標的に 略奪相次ぐ
毎日新聞 2013年02月02日 11時33分(最終更新 02月02日 12時04分)

 【バマコ(マリ南部)服部正法】フランス軍とマリ政府軍がイスラム過激派から奪還した西アフリカ・マリ北部トンブクトゥで、黒人などの地元住民が北部遊牧民のトゥアレグ人やアラブ人の商店を襲い、商品を略奪する事件が相次いでいる。過激派への協力者とみなして襲撃しているとみられ、民族間対立の激化が懸念される。

 イスラム過激派が昨年以降占拠してきたマリ北部に仏・マリ両軍が進攻。27日にガオ、28日にトンブクトゥと相次いで過激派の拠点都市を奪還した。29日夜には最後の拠点主要都市キダルの空港を仏軍が制圧した。

 襲撃が目撃されたのは、仏・マリ軍がトンブクトゥを奪還した直後から。トゥアレグ人は北部で武装勢力を率いる民族で、テロ戦闘員に多いアラブ人とともに標的になっている。

 昨年3月の軍事クーデターに乗じトゥアレグ人世俗主義武装組織「アザワド解放民族運動(MNLA)」がイスラム過激派とともに北部を制圧した。過激派の主要グループ「アンサル・ディーン」もトゥアレグ人を主体に構成。国際テロ組織アルカイダの北アフリカ組織「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」のアルジェリア人戦闘員など多数のアラブ人も流入。地元住民のトゥアレグ人らへの「憎悪」は各地で広がっている。

 過激派にいったん制圧された後、仏軍などに奪還された中部ディアバルの男性ウスマヌ・ディアロさん(58)は毎日新聞の取材に、一連の混乱は「トゥアレグ人に責任がある。我々(黒人)は、違いがある個々の民族を尊重し認めてきた。しかしトゥアレグ人は私たちを認めようとしない。もう共には暮らせない」と話した。

5726名無しさん:2013/02/02(土) 14:23:12
ロシアに対する日本人のイメージはあまり良くないが、ロシアの「日本好き」は本物らしい。
31日付朝日新聞は、ロシア極東地域の親日ぶりについて紹介している。
以下は、主な内容。

 ロシア極東部の沿海地方で行われた国別好感度の調査によれば、最も愛着を感じる国は日本だと
答えた人が40%で首位。中国の16%、韓国の15%に大差をつけた。
 沿海地方議会のゴルチャコフ議長は、パートナーシップを深めたい国について「日本、次に韓国、
中国。現実は逆で、我々と積極的に働こうとしているのは中国、次に韓国、その後が日本。この順番を
変えられれば良いと思う」と語った。
 ウラジオストクでは日本車が大人気で、街を走る車の9割を占める。昨年9月には現地の組立工場で
マツダ車の生産が始まり、2月からはトヨタ車の生産も始まる予定。
 日本産のリンゴは中国や米国産に比べて6〜7倍高いものの、甘くて大きいため大人気。福島原発事故後も
市民は日本製品への信頼は揺らいでいない。

 このように、ロシア極東地域の人々の日本への信頼はとても篤い。日本の経済的成功が、開発中の
極東地域の人々にとって、ある意味で「坂の上の雲」と捉えられているといえよう。親日家で知られる
ロシアのプーチン大統領も極東地域の開発に力を入れており、日本企業の進出にラブコールを送っている。

 しかしながら、内閣府の調査では、ロシアに「親しみを感じる」とする日本人は13.4%、「親しみを
感じない」とする者の割合が82.9%となっている。旧ソ連時代の敵対国の意識がまだ続いているのだろう。

>>2に続く

ソース   The Liberty Web 2013年1月31日
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5553


>>1の続き

 ただ、実際にロシアでビジネスを行う日本人からは、「許認可に手間はかかるが意図的に悪さを
仕掛けられたことはない」「日本に対して非常に尊敬の念も持っている」「進出した人は、かなりの人が
うまくいっている。(ロシアビジネスに)出てこない人たちをどう励ますか」との声があがっている
(日本貿易会月報2012年3月号)。

 日本企業は現在、数多く中国に進出しているが、中国は尖閣諸島周辺の領海・領空侵犯を繰り返し、
反日デモが激化するなど、日本を挑発している。仮に日中間で有事が起こった際、現地の日本企業が事実上の
「人質」にとられ、日本の防衛行動を牽制される可能性もある。

 反日教育を続ける中国や韓国に「片想い」の企業進出をするよりも、日本にラブコールを送ってくれる
親日国でのビジネスチャンスに目を向けていく必要もあるのではないか。(晴)

5727チバQ:2013/02/02(土) 23:50:58
http://www.afpbb.com/article/politics/2924853/10192226
議会はきれいに使いましょう!汚職議員に「お掃除セット」で抗議
2013年02月01日 12:51 発信地:ブラジリア/ブラジル
南米ブラジル首都ブラジリア(Brasilia)の国会議事堂前に1月30日、ほうきとバケツ、雑巾が81組ずつ並べられた。

これは、同国リオデジャネイロ(Rio de Janeiro)を拠点に展開する「リバー・オブ・ピース(River of Peace)」運動によるデモ。81という数字はブラジル連邦議会上院の議員定数で、並べられた「お掃除セット」は「腐敗した議会を掃除せよ」というアピールを意味している。

ブラジル議会上院は今週、上院議長の選出を控えているが、最有力候補のレナン・カリェリオス(Renan Calherios)議員には数々の汚職疑惑が指摘されている(2013年1月30日撮影)。(c)AFP/PEDRO LADEIRA

5728チバQ:2013/02/02(土) 23:55:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130202-00000008-jij_afp-int
「冗談で立候補したら選ばれた」、英国教会の次期トップが告白
AFP=時事 2月2日(土)10時58分配信



英国教会の最高位聖職者であるカンタベリー大主教の後任に決まったジャスティン・ウェルビー主教(2012年11月9日撮影)。
【AFP=時事】冗談のつもりで立候補したら、英国国教会(Church of England)の最高位職、カンタベリー大主教(Archbishop of Canterbury)に選ばれてしまった――。昨年12月に退任したローワン・ウィリアムズ(Rowan Williams)大主教の後任に決まった英ダラム(Durham)のジャスティン・ウェルビー(Justin Welby)主教(56)が、4日の任命式を前にこんな裏話を披露した。


 イングランド中部ノッティンガム(Nottingham)近郊のトレントビンヤード(Trent Vineyard)教会で1月27日に行われたインタビューでウェルビー主教は、自分のことを「ごくありふれた普通のキリスト教徒に過ぎない」と評価。ウィリアムズ氏退任に伴う次期大主教の選考に応募するよう推挙されたときも、主教になってまだ7か月の自分が立候補するなど「ばかげている」と思ったという。

 世界に信徒8000万人を抱える英国教会の精神的主柱であるカンタベリー大主教の候補者は5人。ウェルビー主教は応募したときについて、次のように語った。

「立候補の意思表明書には、もし大主教に任命されたらあれをやります、これもやりますと書き連ねました。そして一番最後に、こう書いたんです。『私は、この文章を楽しみながら書いています。選考委員の皆さんにも楽しく読んでいただけることを願っています。でも、まあ正直に言うと、これは冗談です。なぜなら、主教になってわずか7か月しかたっていない人間をカンタベリー大主教に任命するなど、全くもってばかげたことだというのが自明だからです。どうか正しい選択をしてくださるよう、祈っております』」

 トレントビンヤード教会のウェブサイトに掲載されたインタビューの中でウェルビー主教は、「私は大主教として、多くの人々をがっかりさせてしまうでしょう。英国国教会というのは非常に人間的なものなんです。そして私も、ごくごく普通のキリスト教徒にすぎません」と述べている。

 ウェルビー主教は、ケンブリッジ大学(Cambridge University)を卒業後、石油会社に11年勤務し役員も務めた経歴の持ち主。1月30日、カンタベリー大主教の公邸であるロンドン(London)のランベス宮殿(Lambeth Palace)に居を移しており、2月4日にセントポール寺院(St Pauls Cathedral)で法的な大主教任命を受ける。第105代カンタベリー大主教の就任式典は、3月21日に英南東部にあるカンタベリー大聖堂で行われる。【翻訳編集】 AFPBB News
.

5729チバQ:2013/02/03(日) 09:29:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130202-00000077-mai-eurp
<ドイツ>与党、緑の党と連立案浮上 脱原発で対立解消
毎日新聞 2月2日(土)20時33分配信
 【ベルリン篠田航一】今秋に連邦議会(下院)選を控えるドイツで、3選を目指すメルケル首相率いる保守系会派キリスト教民主・社会同盟が、環境政党・緑の党と国政で初の連立を組む可能性が浮上している。民主・社会同盟は原発推進派だったが、福島第1原発事故後に「脱原発」へと転換を図り、緑の党との「垣根」が低くなっていた。現状では保革両陣営とも過半数の議席確保は微妙な情勢で、早くも選挙後の政権枠組みを巡る議論が熱を帯び始めている。

 緑の党は98〜05年に社会民主党と左派連立政権を樹立した。現在は野党だが、福島事故後に国内で高まった「反原発」世論に乗り、同党出身の初の州首相が11年に誕生するなど存在感を増している。

 世論調査によると、民主・社会同盟の支持率は昨秋から40%前後で推移し、05年以来の高水準が続いている。欧州債務危機に手堅く対処するメルケル首相への評価は高く、約7割が首相の仕事に「満足」と答えた。一方、現在の連立相手である保守系の自由民主党は議席獲得に必要な5%も危うい状況で、連立相手となる可能性は低いとみられる。

 これに対し、野党側は中道左派・社会民主党の支持率が25%前後にとどまり、緑の党の約15%と合わせても過半数には遠く及ばない。

 このため、単純に合計すると50%を超すとみられる民主・社会同盟と緑の党の連立案が浮上し始めている。民主・社会同盟は最大野党、社会民主党との2大政党による「保革大連立」を旧西独時代も含め過去2回経験しているが、「大所帯」同士の連立政権はかじ取りが難しいとされる。より小規模な緑の党と組む方が、政権運営は容易だとの見方がある。

 緑の党では昨年11月、保守色が強いカトリン・ゲーリングエッカート氏を「党の顔」となる首相候補の一人に選び、政権党との連立に向けた環境を整えつつある。

 双方の党内には連立に異論を唱える声も根強いが、社会同盟のゼーホーファー党首は「現在の自由民主党との連立が不可能となれば、他党との連携を模索すべきだ」と発言、緑の党との連立を意識したかのような表現を使い始めている。緑の党からも「野党に安住するのは有権者が受け入れない」(ヤネチェク同党バイエルン州代表)と政権入りに意欲的な声が聞かれる。

5730チバQ:2013/02/03(日) 17:02:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130203/amr13020316100002-n1.htm
新指導部の顔触れに注目、キューバで国会議員選
2013.2.3 16:09

 キューバで3日、人民権力全国会議(国会)議員選が行われる。選挙から45日以内に集団指導機関である国家評議会のメンバーも改選され、再任が確実な同評議会のラウル・カストロ議長(81)とともに新体制の顔触れに注目が集まる。

 キューバは政府幹部の高齢化が深刻。2008年に就任した議長は世代交代を促すため政府幹部職の在任期間を10年に制限すると表明、次の5年間が最後の任期となる可能性が高い。主要ポストに若手が登用されるかがポイントとなる。

 国会議員選は事実上の信任投票で候補者全員が当選する見通し。任期は5年。選挙から45日以内に開かれる国会で、新たな議員の中から国家元首である国家評議会の議長や第1副議長、5人の副議長が選ばれる。

 国会議員の候補612人の名簿は昨年12月に発表された。病気のため08年に退任した実兄のフィデル・カストロ前議長(86)も名前を連ねた。(共同)

5731チバQ:2013/02/03(日) 19:10:16
1282 名前:チバQ 投稿日: 2013/02/03(日) 19:09:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130131-00000541-sanspo-socc
日本人FW、激しい人種差別を理由に退団
サンケイスポーツ 1月31日(木)19時22分配信

 サッカーのスロバキアリーグ、MSKリマフスカ・ソバタ所属の日本人FW中村祐輝(25)は30日、自身のブログで「人種差別的なことを受けて生活できなくなり帰国しました」と綴り、チームを退団したことを明かした。

 ブログによると、中村は9月にすでに帰国しており、サポーターから人種差別の標的にされ、中には彼らに加勢するチームメートがいたことも明かした。「試合前、後にはサポーターから鬼の形相で自分の名前だけ叫ばれて、中指を立てられ…チームメイトは誰も助けてくれない。そこに加担するかのような選手もいました」と克明に記している。

 さらに「チームに脅迫みたいなものが来てしまい責任を持てない」とクラブから説明があったことも語っている。

 中村は国士舘大学卒業後にルーマニアのクラブでプレー。12年にチェコリーグ、ビクトリア・ジジュコフに移籍し、同8月からリマフスカ・ソバタにレンタル移籍していた。

 日本選手に対する人種差別をめぐっては11年8月、当時ベルギーリーグ、リールス所属だった日本代表GK川島永嗣(29)=現スタンダール・リエージュ=が、ゲルミナル・ベールショット戦で敵サポーターから福島での原発事故を連想させる「カワシマ、フクシマ!」の野次を浴び、川島自ら主審に抗議して試合を一時中断させる騒動があった。

 サッカー界では人種差別問題がはびこっており、国際サッカー連盟のゼップ・ブラッター会長(76)は対策の一環として、差別行為があったチームの勝ち点を剥奪するなどの処分を検討している。

5732チバQ:2013/02/04(月) 19:55:06
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201302040096.html
2013年2月4日18時13分
パラグアイ大統領選の候補者死亡、選挙活動の移動中にヘリ墜落
2月3日、パラグアイ北部で2日夜にヘリコプターが墜落し、搭乗していた大統領選の立候補者オビエド氏が死亡した。写真は同氏の選挙ポスター。アスンシオンで撮影(2013年 ロイター/Jorge Adorno)


 [アスンシオン 3日 ロイター] パラグアイ北部で2日夜、ヘリコプターが墜落し、搭乗していた大統領選の立候補者リノ・オビエド氏(69)が死亡した。

 同国の大統領選は4月に行われる予定で、選挙活動の移動でヘリに搭乗していたオビエド氏は、悪天候のなか首都アスンシオンに戻る最中だった。警察は3日、墜落したヘリの残骸から同氏の遺体を収容した。

 元軍人のオビエド氏は、独裁政権を終わらせた1989年のクーデターに関与しており、遺体が収容された3日はこのクーデターから24年を迎える節目の日だった。また同氏は、90年代にも国家転覆を画策したとして禁錮10年の判決を受けていた。

 世論調査によると、オビエド氏の支持率は大統領選の立候補者の中で4番目か5番目に高かった。

5733チバQ:2013/02/04(月) 20:03:59
http://www.asahi.com/international/update/0204/TKY201302040133.html
2013年2月4日15時10分
93年から議長のアラルコン氏引退 キューバ国会議員選
 【サンパウロ=岩田誠司】キューバの国会にあたる人民権力全国会議の総選挙が3日、実施された。議員定数と同じ612人が立候補しており、全員が当選する見込み。キューバ革命を経験し、1993年から同会議の議長を務めてきたアラルコン氏(75)は出馬しなかった。開票結果は4日にも発表されるとみられる。

 アラルコン氏の引退で、革命に参加した候補者は、フィデル・カストロ前国家評議会議長(86)を含む22人となる。候補者全体の平均年齢は48歳で、革命後に生まれた世代が約8割となった。

 人民権力全国会議は2月末に招集され、国権の最高機関である国家評議会のメンバーと議長が選ばれる見通しとなっている。

5734チバQ:2013/02/04(月) 20:09:02
http://mainichi.jp/select/news/20130205k0000m030062000c.html
イタリア総選挙:金融スキャンダルで民主党支持率に陰り
毎日新聞 2013年02月04日 20時03分

 【ローマ福島良典】イタリア総選挙(2月24〜25日)を3週間後に控え、経営不振に陥って公的資金投入を受けた大手銀行の金融スキャンダルが拡大し、政界に波紋を広げている。検察当局が捜査に着手する中、銀行と関係の深い中道左派・民主党の支持率に陰りが見え、大型減税を打ち出したベルルスコーニ前首相(76)の中道右派連合の追い上げを許している。支持率が伯仲し、上下両院で異なる会派が過半数を占める「ねじれ国会」となれば、新政権の基盤が弱体化するのは必至だ。

 イタリア3位のモンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ銀行の乱脈経営が1月下旬に明るみに出たのが発端。07年の中堅銀行アントンベネタ買収や、06〜09年のデリバティブ(金融派生商品)取引で最大7億2000万ユーロ(約900億円)の巨額損失を出す見通しだ。デリバティブ取引の相手方は野村ホールディングス、ドイツ銀行、米JPモルガン。

 地元メディアによると、検察当局は(1)シエナ銀行の当時の経営陣によるインサイダー取引や市場操作(2)アントンベネタ買収での贈収賄(3)イタリア銀行と規制当局のシエナ銀行に対する監督不行き届き−−の有無を調べている。今週、旧経営陣の関係者約10人から事情を聴くという。

 シエナ銀行が本拠を置くイタリア中北部シエナはベルサニ書記長(61)率いる民主党の牙城。民主党は銀行経営にも株主団体を通じて関与してきた。中道右派連合に属する北部地域政党「北部同盟」のマローニ党首は3日、「民主党は真相を解明すべきだ」と責任を追及した。

 約39億ユーロ(約4900億円)もの政府支援を受けるシエナ銀行のスキャンダルに国民の不満が募り、中道右派連合に有利に働いている。勢いに乗るベルルスコーニ氏は3日、北部ミラノの集会で「生涯最後の選挙戦に臨む」と宣言し、モンティ暫定首相(69)の下で導入された固定資産税の廃止と納税分還付などの政策を発表した。

 2日付イタリア紙の世論調査によると、自由国民と北部同盟を中心とする中道右派連合は支持率を27・8%に伸ばし、民主党率いる中道左派連合(32・8%)との差を5ポイントにまで縮めた。既成政党批判を展開する政治団体「五つ星運動」も国民の不満を吸収して支持率18%に台頭している。モンティ氏の中道勢力連合は14・2%と伸び悩んでいる。

 ◇中道左派連立政権誕生の公算大

 ミラノ大学のアルベルト・マルティネッリ名誉教授(政治学・社会学)

 総選挙では民主党のベルサニ書記長率いる中道左派連立政権が誕生する公算が大きい。だが、下院では過半数に達しても上院では取れない可能性があり、モンティ暫定首相(69)の中道勢力連合と組むことになるだろう。

 新政権ではモンティ内閣の財政緊縮策が継続されるが、より経済成長に力点を置いた措置が取られるだろう。国際投資家はモンティ氏が新政権でなんらかの役割を果たすことを期待しており、重量級の経済相や外相などに就く可能性がある。

 「五つ星運動」はきちんとした政策は持っておらず、ポピュリスト(大衆迎合主義者)的なメッセージを送るだけだが、彼らが展開している政党批判は正しい。五つ星運動はイタリア政党政治の旧弊の産物なのだ。

5735チバQ:2013/02/04(月) 20:38:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013020400013
新内閣の陣容発表=中央アフリカ
 【バンギAFP=時事】1月に反政府勢力との間で和平合意が成立した中央アフリカ共和国のチャンガイ首相は3日、合意に基づき発足する統一政府の内閣人事を発表した。国営メディアが報じた。財務相はチャンガイ首相が兼務するほか、国防相兼副首相には反政府勢力「セレカ」のジョトディア代表が就任。複数の主要ポストに野党や反政府勢力の幹部が名を連ねている。
 中央アフリカは、反政府勢力が2012年12月に攻勢を強め不安定化したが、周辺国の仲介で13年1月に統一政府を樹立する和平合意に至った。(2013/02/04-01:19)

--------------------------------------------------------------------------------

5736チバQ:2013/02/04(月) 20:40:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130204/asi13020420130001-n1.htm
豪安保戦略、抱えるジレンマ 日米との同盟深化も…最大貿易国・中国に配慮
2013.2.4 20:12 (1/2ページ)
 【シンガポール=青木伸行】オーストラリアのギラード政権は4日までに、国防の指針である初の「国家安全保障戦略」を策定した。主に中国の脅威を念頭にした米国や日本との軍事協力、サイバー攻撃への対応強化などが柱だ。ただ、対中脅威認識に関する記述は極めて抑制的で、最大の貿易相手国である中国が、「二律背反の存在」(国防省幹部)であることも印象づけている。豪州国内には対中政策との絡みで、日本との協力強化に水を差す論調も一部にみられる。

 国家安全保障戦略は戦略環境の基本認識として、オバマ米政権と同様、安保の中心軸はアジアに移行したと指摘している。

 米国との同盟関係強化では、合同訓練や「防衛貿易協力条約」、新型電子戦機の取得などを通じ相互運用性を高め、米海兵隊のローテーション展開などを支援することなどを掲げている。日本とは「日米豪3カ国の協力を通じ、包括的な戦略を構築する」など、主に“日米豪トライアングル”の観点から、協力を深化させる方針を示している。

 一方、中国に関する記述は、(1)軍事的な発展は経済成長の結果であり、自然なことだ(2)急速な軍備の近代化はある程度、地域の不確実性を高め、海洋の領有権争いを悪化させている(3)影響力を地域の平和と安定に活用するよう、中国に促す(4)豪州は中国との経済、政治、戦略対話の構築を追求する−などである。

 こうした「穏便」ともいえる表現は、豪中の相互貿易が1200億豪ドル(約11兆6千億円)にのぼる中、「中国を敵に回したくないし、現時点で中国は敵でもない。米国か中国かの選択ではない。中国を刺激しないよう細心の注意を払っている」(国防省幹部)という、実情と本音の反映だといえるだろう。

 しかし、野党・自由党のトニー・アボット党首は「中国に強い安保上の懸念を表明し、圧力をかけるべきだ」と批判する。

 日本との協力強化については、元国防副次官のヒュー・ホワイト氏が「東京(日本)が豪州との緊密な関係に大きな関心をもっているのは、中国ゆえだ。豪州の戦略的利益は日本とはまったく異なる。尖閣諸島(沖縄県)をめぐり日本を支援するために、豪州は中国と戦争をするのか」と、異論を差し挟んでいる。

 これに対し、豪戦略政策研究所のピーター・ジェニングス所長は、「より『普通の日本』を促すべきだ。(地域の)リスクは(日本の)再軍備にあるのではなく、(日本が)地域の安全保障に強い影響力をもてないことにある」と反論。オーストラリア国立大学のジョン・ブラックスランド教授も「日本は中国に対する均衡戦略において、不可欠な存在だ」と強調する。

5737チバQ:2013/02/04(月) 20:41:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130204/erp13020419210002-n1.htm
スペイン首相に不正資金疑惑 辞任求める声も
2013.2.4 19:16 (1/2ページ)

不正資金疑惑が浮上したスペインのラホイ首相
 【ベルリン=宮下日出男】スペインのラホイ首相が党への企業献金から不正に資金を受け取っていた疑惑が浮上した。首相は否定しているが、政府の緊縮財政などで痛みを強いられる国民の不満が高まっているさなかのスキャンダル疑惑だけに、野党や国民からは首相の辞任を求める声も強まっている。

 疑惑は、保守系与党の国民党が建設会社を中心に企業から受領した献金が、首相を含む党幹部らに不正に渡っていたとの内容。主要紙パイスが1月末、党会計担当者が保管していた手書きの明細書の写真とともに報じ、発覚した。

 報道によると、首相には1997年から2008年まで年間約2万5千ユーロ(約300万円)が支払われていたとされ、総額が30万ユーロ超に上る可能性もあるという。会計担当者は、09年までに約2200万ユーロの資金をスイスの銀行口座に隠していた疑惑で、すでに当局が捜査している。

 首相らに渡ったとされる献金も適正に申告処理されていれば、違法ではない。党側は1日に緊急会合を開き、疑惑を全面否定。党首でもあるラホイ首相は「無申告の金を受け取ったことも、分配したこともない」と述べ、自身の所得・資産を公開すると確約した。

 ラホイ首相は11年末の就任後、不動産バブル崩壊後の金融・財政不安解決のため、増税などによる財政健全化に取り組むが、経済低迷で高失業率などに悩む国民の政権への不満は強い。

 このため野党は「信頼される政府が必要だが、この政権はそうではない」と批判。国民の間では抗議デモが起き、インターネット上の辞任要求の請願の賛同者は75万人超に上る。疑惑で政権運営や財政健全化策に支障をきたせば、沈静化に向かう債務危機の新たな不安材料にもなりかねない。

5738チバQ:2013/02/05(火) 22:52:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130204-00000072-mai-eurp
<イタリア総選挙>金融スキャンダルで民主党支持率に陰り
毎日新聞 2月4日(月)20時3分配信

 【ローマ福島良典】イタリア総選挙(2月24〜25日)を3週間後に控え、経営不振に陥って公的資金投入を受けた大手銀行の金融スキャンダルが拡大し、政界に波紋を広げている。検察当局が捜査に着手する中、銀行と関係の深い中道左派・民主党の支持率に陰りが見え、大型減税を打ち出したベルルスコーニ前首相(76)の中道右派連合の追い上げを許している。支持率が伯仲し、上下両院で異なる会派が過半数を占める「ねじれ国会」となれば、新政権の基盤が弱体化するのは必至だ。

 イタリア3位のモンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ銀行の乱脈経営が1月下旬に明るみに出たのが発端。07年の中堅銀行アントンベネタ買収や、06〜09年のデリバティブ(金融派生商品)取引で最大7億2000万ユーロ(約900億円)の巨額損失を出す見通しだ。デリバティブ取引の相手方は野村ホールディングス、ドイツ銀行、米JPモルガン。

 地元メディアによると、検察当局は(1)シエナ銀行の当時の経営陣によるインサイダー取引や市場操作(2)アントンベネタ買収での贈収賄(3)イタリア銀行と規制当局のシエナ銀行に対する監督不行き届き−−の有無を調べている。今週、旧経営陣の関係者約10人から事情を聴くという。

 シエナ銀行が本拠を置くイタリア中北部シエナはベルサニ書記長(61)率いる民主党の牙城。民主党は銀行経営にも株主団体を通じて関与してきた。中道右派連合に属する北部地域政党「北部同盟」のマローニ党首は3日、「民主党は真相を解明すべきだ」と責任を追及した。

 約39億ユーロ(約4900億円)もの政府支援を受けるシエナ銀行のスキャンダルに国民の不満が募り、中道右派連合に有利に働いている。勢いに乗るベルルスコーニ氏は3日、北部ミラノの集会で「生涯最後の選挙戦に臨む」と宣言し、モンティ暫定首相(69)の下で導入された固定資産税の廃止と納税分還付などの政策を発表した。

 2日付イタリア紙の世論調査によると、自由国民と北部同盟を中心とする中道右派連合は支持率を27.8%に伸ばし、民主党率いる中道左派連合(32.8%)との差を5ポイントにまで縮めた。既成政党批判を展開する政治団体「五つ星運動」も国民の不満を吸収して支持率18%に台頭している。モンティ氏の中道勢力連合は14.2%と伸び悩んでいる。

 ◇中道左派連立政権誕生の公算大

 ミラノ大学のアルベルト・マルティネッリ名誉教授(政治学・社会学)

 総選挙では民主党のベルサニ書記長率いる中道左派連立政権が誕生する公算が大きい。だが、下院では過半数に達しても上院では取れない可能性があり、モンティ暫定首相の中道勢力連合と組むことになるだろう。

 新政権ではモンティ内閣の財政緊縮策が継続されるが、より経済成長に力点を置いた措置が取られるだろう。国際投資家はモンティ氏が新政権でなんらかの役割を果たすことを期待しており、重量級の経済相や外相などに就く可能性がある。

 「五つ星運動」はきちんとした政策は持っておらず、ポピュリスト(大衆迎合主義者)的なメッセージを送るだけだが、彼らが展開している既成政党批判は正しい。五つ星運動はイタリア政党政治の旧弊の産物なのだ。

5739チバQ:2013/02/07(木) 00:11:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130206/erp13020622130002-n1.htm
あと1年 国の威信かけ突貫工事、“プーチン流”に地元反発も
2013.2.6 22:10 (1/2ページ)

ソチ冬季五輪開幕まで7日であと1年となるのを前に、ロシア・ソチの空港に大きな五輪マークがお目見えした(共同)
 【ソチ=遠藤良介】ロシアが南部ソチで初めて自国開催する冬季五輪まで、7日でちょうど1年となった。プーチン大統領が2期目の2007年、会場建設をほぼゼロから行う壮大な計画を打ち出し、招致に成功した。現地では国の威信をかけた突貫工事が進められているものの、インフラ整備は全体的に遅れが目立ち、地元住民の意識とはかけ離れた巨大事業には不満の声も多く聞かれた。

 夏場の保養地として知られた黒海沿岸のソチ(人口約36万人)が急激な変貌を遂げている。郊外のアドレル地区では海岸沿いにスケート競技のスタジアム群が出現。約40キロ離れた山間部、クラスナヤ・ポリャーナ地区にはスキー競技施設やリゾート・ホテルが設けられ、同地区への鉄道敷設も急ピッチで進む。

 「ソ連という超大国の崩壊で人々は傷つき、国民を束ねる理念も失われた」。地元ジャーナリストのチトフ氏(36)はこう話し、「プーチン氏は五輪開催で大国の復活をアピールし、国民を束ねようと考えたのだ」と指摘する。

 五輪会場の建設を担う国策企業「オリンプストロイ」によれば、すでに競技会場はほぼ完成し、通信関連の整備とテスト大会の開催を並行して行っている段階。同社では「競技施設は全て国際水準に合致するものだ」と胸を張る。

 ただ、国家主導の大事業には非効率と腐敗がつきもので、競技施設以外では工事の遅れも目立つ。開会式などが行われる中央スタジアムはいまだ骨組みの段階で、周辺は陥没だらけの泥道だ。新設予定のホテル43軒のうち24軒は、五輪に間に合わない恐れがあると指摘されている。

 ソチ五輪の総費用が当初予定の5倍にあたる1兆5千億ルーブル(約4兆6900億円)に膨らみ、夏冬を通じた五輪史上で最高額となることも確実になった。

 プーチン流の“突貫五輪”で生活が一変した住民も多い。鉄道トンネルの建設予定地から家族が立ち退きを命じられたというブロフキナさん(48)は、「買ったばかりのアパートが当局側の査定で購入額の半分と評価された。こんな不公平なことはない」と憤りを隠さない。

 ソチ郊外のロー地区では、住民のクラフチェンコさん(53)が自宅裏手に出現した21ヘクタールの産業廃棄物の集積場に頭を悩ませていた。「あらゆる産廃が雑然と捨てられ、汚染水が約700メートル先の海に流れている。行政府から閉鎖命令を勝ち取ったが、まだ産廃搬入が続いている」という。

 ソチでは今も下水処理施設のない地域が多く、停電や断水も頻発する。地元住民には、五輪開催のメリットがなかなか見えてこないのが実情のようだ。

5740チバQ:2013/02/07(木) 00:21:01
http://mainichi.jp/select/news/20130207k0000m030057000c.html
エジプト:「露出衣装」も政権皮肉の材料に
毎日新聞 2013年02月06日 20時30分(最終更新 02月06日 23時35分)

 【カイロ秋山信一】エジプトのモルシ大統領の出身組織である穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団系の政党が参加した会議の関連イベントに、露出が多い衣装の女性歌手が出演したことがエジプトで話題になっている。インターネット上には動画がアップされ、「これが同胞団の目指す社会」などと皮肉るコメントがついている。経済の低迷を背景に反政権デモが激化する中、市民はネット上でも政権の“揚げ足取り”でストレスを解消しているようだ。

 会議は1月22日、エジプト東部にある紅海沿いのリゾート地ハルガダで開かれた。地方政府やロシアのメディアなどが共催し、同胞団系の自由公正党などの政党や観光関連団体が参加して、観光振興について協議した。

 問題となっているのは、会議後に開かれたパーティー。レバノン人の女性歌手が、上半身の露出が多いミニスカート姿でステージに立った。ステージ後方には会議に参加した団体のロゴマークが並んでいたが、その中に自由公正党のロゴが含まれていたことから話題になった。

 1月下旬にインターネットの動画投稿サイトで紹介されると、フェイスブックなどソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じて広がった。モルシ大統領がステージで女性歌手と共演しているかのような合成写真も出回り、「シャリア(イスラム法)に反しない範囲でやってください」などと風刺している。

 イスラム教の聖典コーランには、女性は人前で肌をさらさないような服装をするよう求める記述がある。自由公正党の報道担当者は毎日新聞の取材に「党の関係者は会議後、帰った。イベントとは関係がない」と話した。

 エジプトでは若者を中心にSNSの利用は定着しており、ムバラク前政権を崩壊に追い込んだ中東の民主化要求運動「アラブの春」でも、民主化勢力が連帯する手段として注目された。

5741チバQ:2013/02/07(木) 00:22:31
http://mainichi.jp/select/news/20130206k0000e030149000c.html
エジプト:スンニ派指導者、訪問のイラン大統領に苦言
毎日新聞 2013年02月06日 10時42分(最終更新 02月06日 12時21分)


記者会見に臨むイランのアフマディネジャド大統領(前列左から2人目)とアズハル総長のタイエブ師(同右から2人目)=エジプトの首都カイロで2013年2月5日、秋山信一撮影
拡大写真 【カイロ秋山信一】イランのアフマディネジャド大統領は5日、イラン首脳としてイスラム革命(79年)後初めてエジプトを訪問し、首都カイロでイスラム教スンニ派の最高権威機関アズハルの総長タイエブ師と会談した。シーア派が大多数を占めるイランについて、タイエブ師から「スンニ派の権利が保障されていない」などと苦言を呈され、エジプトとの関係改善を狙うアフマディネジャド大統領は出はなをくじかれた格好だ。

 アフマディネジャド大統領は5日、カイロ国際空港で、エジプトのモルシ大統領の出迎えを受けた。午後にはタイエブ師と約2時間、会談した。

 アズハルによると、アフマディネジャド大統領は会談で「私は宗教学者ではないが、宗派の違いを超えたイスラムの統合について話したい。我々は今、統合を果たす義務を感じている」などと呼びかけた。

 これに対して、タイエブ師は「エジプトはスンニ派が多数の国だ。シーア派の拡大は望まない」と断言。さらに「(シーア派が多数を占める)バーレーンを含めたアラブ諸国の内政に、他国が干渉すべきではない」と述べ、中東での影響力拡大を狙うイランをけん制した。さらに内戦が続くシリア情勢についても「これ以上の流血を避けるため、速やかな行動が必要だ」と述べ、アサド政権擁護を続けるイランにくぎを刺した。

 会談後の記者会見で、大統領はなおも「エジプトとイランは歴史的に結びつきが強い。今回の訪問が2国間の新たな始まりとなるよう願っている」と友好姿勢を示したが、タイエブ師は「イスラムの統合には取り除くべき障壁が多い」と述べるにとどめた。

 エジプトがイスラエルとの和平路線をとった79年以降、イランとエジプトの関係は冷え切っていた。だが11年のムバラク政権崩壊以降は、シリア情勢を巡る対立などを抱えながらも、関係改善を模索している。アフマディネジャド大統領は6日にイスラム協力機構(OIC)の首脳会議に出席し、モルシ大統領とも会談する。

5742チバQ:2013/02/07(木) 00:29:02
http://www.asahi.com/international/update/0206/TKY201302060541.html
2013年2月6日23時35分
ドイツ教育相の博士号を剥奪 33年前の論文盗用で
 【ベルリン=松井健】ドイツのデュッセルドルフ大学哲学部の学部評議会は5日、アンネッテ・シャバーン教育・研究相の33年前の博士学位請求論文に盗用があったとして、博士号を剥奪(はくだつ)することを決めた。シャバーン氏は盗用を否定しているが、今年9月の総選挙を前に、メルケル首相の信頼が厚いシャバーン氏をめぐる与野党の争いが激化するのは必至だ。

 同評議会は、シャバーン氏が1980年の博士学位請求論文「人間と良心」で「自らのものではない思考を組織的、意図的に」使ったと判断した。ネット上で指摘があり、大学側が調査していた。シャバーン氏は「不注意なミス」を認めたが、盗用の意図は否定。野党が求める教育相辞任の意思もないとしている。メルケル政権ではグッテンベルク前国防相も2011年に博士論文盗用で政界引退に追い込まれた。

5743チバQ:2013/02/07(木) 22:39:27
http://mainichi.jp/select/news/20130207k0000e030145000c.html
チュニジア:制憲議会を解散し選挙へ 野党党首暗殺で混迷
毎日新聞 2013年02月07日 10時10分(最終更新 02月07日 12時01分)


 【カイロ秋山信一】チュニジアのジェバリ首相は6日夜、テレビ演説し、近く制憲議会を解散し、選挙をする方針を明らかにした。選挙までは、実務家による暫定内閣が政務にあたる。6日に野党指導者が自宅前で射殺され、反政権デモが起きるなど、与党への反発が強まったことを受けての判断とみられる。中東の民主化要求運動「アラブの春」の先駆けとなり、比較的安定していたチュニジアだが、にわかに混迷の度合いが増してきた。

 ジェバリ首相は演説で「内閣改造に関する政党間協議が不調に終わった。小規模な実務家内閣を作り、なるべく早期に選挙を実施する」と説明した。

 チュニスでは6日朝、少数政党「民主愛国党」のベルイード党首が自宅前で何者かに撃たれて死亡した。ベルイード氏は、イスラム原理主義組織への対策が不十分として、連立与党の最大勢力である穏健派イスラム政党アンナハダを批判していた。野党勢力は暗殺事件にアンナハダが関与した疑いを指摘したが、アンナハダは否定する声明を発表した。

 事件後、チュニジア各地で反政権デモが発生し、チュニスではアンナハダ本部が放火された。内務省によるとデモ隊との衝突で警察官1人が死亡した。

 チュニジアでは11年1月にベンアリ独裁政権が崩壊。10月の制憲議会選挙でアンナハダが第1党となり、中道政党などと連立与党を組んだ。しかし新憲法の制定は遅れており、最近では連立パートナーがアンナハダ出身の閣僚の交代を求めたため、連立内で協議を続けていた。

5744チバQ:2013/02/07(木) 22:40:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130207/mds13020701220000-n1.htm
チュニジア 世俗派指導者暗殺? 抗議デモ、治安部隊と衝突
2013.2.7 01:21 [政変・反政府デモ]
 【カイロ=大内清】チュニジアの首都チュニスで6日、世俗派野党指導者で弁護士のショクリ・ベルイード氏が自宅前で何者かの銃撃を受け殺害された。同氏の弟はフランス通信(AFP)に「兄は暗殺された」と語った。世俗派と対立するイスラム勢力による犯行の可能性がある。

 2011年1月のチュニジア政変を機に中東・北アフリカの独裁的な長期政権が次々と倒れる中、域内各地では、それまで強権で押さえ込まれてきた過激派を含むイスラム勢力が活動を活発化させ、世俗派と敵対するケースが目立っている。今回の事件は、「アラブの春」後の政治混乱がさらに暴力化しかねない懸念を浮き上がらせた格好だ。

 事件についてチュニジアのジェバリ首相は6日、「革命に対する暗殺だ」と非難。首相の出身母体であるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団系の政党、アンナハダの指導者ガンヌーシ氏も、ベルイード氏殺害犯が「国に血の海を作ろうとしている」と述べた。ベルイード氏の親族は同党が黒幕だと主張しているが、ガンヌーシ氏は否定した。

 事件を受け、チュニスなどでは世俗派が抗議デモを行い治安部隊と衝突、一部はアンナハダの事務所などを襲撃した。チュニジアでは政変後の経済低迷で不満が噴出しやすい状況にあるほか、政府にシャリーア(イスラム法)導入を求める急進的イスラム勢力の集会も頻発しており、混乱が長期化する恐れもある。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130207/mds13020721080007-n1.htm
チュニジア内閣改造へ 暗殺事件受けガス抜き
2013.2.7 21:07

6日、チュニジアの首都チュニスで、警官隊と衝突するデモ隊(ロイター)
 【カイロ=大内清】世俗派野党指導者ベルイード氏の暗殺事件を受け、チュニジアの首都チュニスなどでは7日、世俗派が抗議ストを呼びかけた。これに先立つ6日夜、ジェバリ首相は実務家を中心とした内閣改造を行うと表明した。

 議会第1党で政権を主導するイスラム原理主義組織ムスリム同胞団系のアンナハダへの不満を緩和する狙いがあるとみられるが、時期は明示せず、混乱収拾につながるかは不透明だ。

 テレビ演説したジェバリ首相は、早期に議会を解散し総選挙を実施する考えも示した。ただ、選挙では組織力で勝るイスラム勢力が有利ともいわれるだけに、解散時期をめぐって世俗派との綱引きが続きそうだ。

 世俗派のデモ隊は、暗殺事件はアンナハダなどのイスラム勢力の仕業だと非難。チュニスでは6日、デモ隊から投石を受けた警官1人が死亡した。

5745チバQ:2013/02/07(木) 23:27:25
http://www.cnn.co.jp/world/35027917.html
イラン大統領に靴の「歓迎」 30年ぶりのエジプト訪問で
2013.02.07 Thu posted at 09:36 JST

カイロ(CNN) イランのアフマディネジャド大統領が訪問先のエジプトで、靴を投げつけられる事件があった。イスラム社会で靴を投げるのは、相手を強く侮辱する行為。イランの大統領がエジプトを訪問するのは約30年ぶりだった。

トルコのアナドル通信は、エジプトの首都カイロで支持者に囲まれてにこやかに握手を交わしていたアフマディネジャド大統領に対し、男が靴を投げつける映像を公開した。エジプトの検察によれば、靴を投げた男は数人いたという。

男のうち1人は、「おまえは私たちの兄弟を殺した」と叫んでいた。アナドル通信は、この男が投げた靴は警備員に当たったと伝えている。

検察は、この事件にかかわったとしてイスラム教スンニ派のサラフィ主義の男4人を拘束した。4人は500エジプトポンド(約7000円)を払って保釈されている。

サラフィ主義はスンニ派の教えに従い、シーア派がエジプトで政治活動を行うことに反対している。イランに対しては、スンニ派が多数を占めるエジプトで、シーア派に資金を供給してシーア派の教えを広めていると非難していた。

アフマディネジャド大統領はカイロでスンニ派の最高権威機関アズハルを訪問したほか、シーア派にゆかりの深い歴史的建造物のアルフセイン・モスクを訪れたと伝えられている。

5746チバQ:2013/02/08(金) 00:37:49
http://mainichi.jp/select/news/20130208k0000m030147000c.html
チュニジア:与党も首相案に反対 混乱広がる
毎日新聞 2013年02月07日 23時35分(最終更新 02月08日 00時10分)

 【カイロ秋山信一】チュニジア連立政権の最大与党である穏健派イスラム政党アンナハダのジャラシ副党首は7日、ジェバリ首相(同党出身)が6日に表明した実務者内閣の創設と早期の制憲議会選の実施に党として反対する方針を明らかにした。主要野党は制憲議会をボイコットするとして与党側を揺さぶっており、アンナハダに批判的な野党指導者の暗殺に端を発した混乱が政界にも広がっている。

 ジャラシ副党首は党のウェブサイトを通じて、首相案について「党の意見を聞かずに表明したもので、党としては同意できない」と述べた。アンナハダは11年10月の制憲議会選で第1党となり、中道政党などと連立政権を組んでいる。首相の出身政党から異論が出たことで、政権与党の混乱を露呈した格好だ。

 一方、世俗派野党連合「人民戦線」などは、首相案を大筋で歓迎し、憲法草案を策定中の今議会はボイコットする方針を明らかにした。

 チュニジアでは6日、少数政党の野党「民主愛国党」のベルイード党首が自宅前で射殺されたことを契機に、首都チュニスなどで大規模な反政権デモが発生。チュニスや南部ガフサでは7日もデモ隊と警官隊が衝突した。また労働組合は8日にゼネストを行うことを決めた。

5747チバQ:2013/02/11(月) 12:23:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130210/erp13021000220000-n1.htm
論文盗用の独教育相が辞任 3選目指すメルケル首相に打撃
2013.2.10 00:20

9日、ベルリンで記者会見に臨むドイツのメルケル首相(右)と、教育相を辞任したシャバン氏(ロイター)
 論文盗用を理由に哲学の博士号を剥奪されたドイツのシャバン教育相が9日、辞任した。ドイツのメディアが伝えた。シャバン氏はメルケル首相の側近の一人で、今年秋に予定される連邦議会(下院)選を経て3選を目指すメルケル氏にとって打撃になりそうだ。

 ニーダーザクセン州政府で科学相を務めるワンカ氏が後任に就く見通し。シャバン氏は「職務に支障をきたしてはならない」と辞任の理由を語る一方、「論文を盗用したことも、ごまかしたこともない」と訴えた。

 シャバン氏は1980年に「人間と良心」をテーマにした論文で博士号を取得。昨年4月にインターネット上で盗用疑惑が取りざたされ、デュッセルドルフ大学が調査。出典を明示せず、他人の論文を引用した箇所が多数あったとして盗用を認定、大学が博士号の剥奪を発表した。(共同)

5748チバQ:2013/02/11(月) 12:24:32
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130210/mds13021011480001-n1.htm
チュニジア首相 内閣改造失敗なら辞任
2013.2.10 11:46

チュニジアの首都チュニスで行われた与党アンナハダ支持のデモに参加した人々=9日(ロイター)
 チュニジアのジェバリ首相は9日、フランスのテレビ局に対し、野党指導者暗殺事件後の政治危機収拾に向け、党派色を排除した少人数の実務型への内閣改造を行うと表明、失敗したら首相を辞任するとして実現に強い決意を示した。

 ジェバリ氏が所属する与党第1党のイスラム政党アンナハダは、内閣は実務型でなくアンナハダが主導すべきだと主張し、党内不一致が露呈している。他の連立与党や野党の多くはジェバリ氏の方針を支持している。

 ジェバリ氏は「私は祖国を救う義務を感じている」と述べ、国内を二分するイスラム、世俗両勢力の対立激化を避けるため、実務型内閣が必要だと強調。アンナハダ出身者が現在務めている内務、法務、外務の重要ポストを含む全ての閣僚が、政党に所属しない人物であるべきだと述べた。(共同)

5749チバQ:2013/02/11(月) 12:24:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130210/erp13021017320004-n1.htm
ベルルスコーニ前首相陣営が猛追 モンティ首相は中道左派揺さぶり イタリア総選挙
2013.2.10 17:22

7日、ローマ市内での政治集会で笑顔をみせるベルルスコーニ前首相
 【ベルリン=宮下日出男】今月24、25日投票のイタリア総選挙まで2週間を切った。モンティ政権による経済・財政改革路線継承の是非が争点だが、ベルルスコーニ前首相率いる中道右派が大衆迎合的な政策を打ち出し、リードする中道左派を猛追。モンティ首相の中道連合は支持率が伸び悩む一方、新政権樹立でキャスチングボートを握る公算が高まっている。

 ベルルスコーニ前首相は3日の選挙集会で住宅課税を廃止し、納めた税金も払い戻す考えを表明した。モンティ首相が導入した同税は国民に不人気で、前首相は「国の過ちに対する償いだ」と強調。9日には自陣営内でも意見の割れる未納入の税金の支払い免除も主張。「改革疲れ」した有権者の取り込みを狙う。

 選挙前最後の各種世論調査によると、民主党のベルサーニ書記長率いる中道左派が平均支持率34・7%で首位。中道右派は29%で、一時10ポイント以上あった差を5ポイント台にまで急速に縮めた。モンティ首相の中道連合は13・6%で、反緊縮派の政治勢力「5つ星運動」(16%)にも後れをとる。

 この結果、中道左派は首位の政党連合が自動的に過半数を得る下院で勝利が確実視される一方、仕組みの異なる上院では、中道右派の支持率上昇で、過半数獲得は困難との予測が大勢。イタリアでは上下両院の権限に大きな差がなく、安定政権をつくるには、上院で中道連合などの協力を得るのが不可欠とされる。

 ベルサーニ書記長はこのため、改革路線継続を訴えるとともに、「得票率が49%なら、モンティ首相含む他勢力に頼る用意がある」と秋波を送る。だが、これに対してモンティ首相は中道左派内の反緊縮派の小党との連携解消を要求。「われわれに関心があるなら、ベルサーニ氏は取捨選択せねばらない」と強気の態度で揺さぶりをかけている。

5750チバQ:2013/02/11(月) 12:25:53
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130210/asi13021019260000-n1.htm
スイス当局、審理再開を拒否 ザルダリ政権有利に パキスタン大統領汚職問題
2013.2.10 19:24 (1/2ページ)
 【ニューデリー=岩田智雄】パキスタンのザルダリ大統領の汚職問題をめぐり、パキスタン当局者は10日、汚職事件の舞台となったスイスの司法当局が審理再開を拒否したと明らかにした。汚職追及を進めるためパキスタン最高裁がスイスでの審理再開を求めるよう命じ、これに反発するザルダリ政権との間で対立が深まっていたが、スイス側の判断で、大統領は追及をかわす結果となった。

 パキスタン法務省のアバシ事務官は産経新聞の取材に「スイス当局は、大統領に免責特権があると認めた」と述べた。

 この汚職問題は、1990年代にザルダリ氏と妻の故ブット元首相がスイスの銀行を使って1200万ドルの資金洗浄をしたというもの。2007年、当時のムシャラフ大統領は政権の弱体化からブット氏らの汚職に対する訴追を取り下げる国民和解令を出し、ブット氏は事実上の亡命生活を終えて帰国を果たした。

 その後こうした「政治上の手打ち」に最高裁が違憲判断を下し、ブット氏の暗殺後、大統領に選出されたザルダリ氏に対し、08年に凍結されたスイスでの事件審理を再開する手続きを進めるよう政府に命じた。

 政府は大統領には免責特権があるとして拒否。スイスに審理再開を求める手紙を送らなかったギラニ首相(当時)は昨年、最高裁から法廷侮辱罪で有罪判決を受け失職した。後任のアシュラフ首相は命令を受け入れ、昨年10月にスイスに手紙を送っていた。

 パキスタンでは来月以降、下院選挙が予定されているが、汚職問題の決着は、ザルダリ氏が共同総裁を務める与党パキスタン人民党(PPP)に追い風となる。ただし、物価高騰や電力不足に国民の不満は根強く、9月に任期を終える同氏が再選できなければ、免責特権を失う可能性もある。

5751チバQ:2013/02/11(月) 12:26:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130210/mds13021023020007-n1.htm
チュニジア中道第二党が連立離脱か 閣僚引き上げ、与党に圧力 ロイター通信報道
2013.2.10 23:01
 ロイター通信は、チュニジアのマルズーキ大統領の出身政党である与党第二党の中道左派「共和国評議会(CPR)」が10日、野党指導者暗殺事件への対応としての内閣改造が実現していないことを理由に、内閣から同党の閣僚を引き上げたと報じた。連立離脱とみられるが、正式発表はしていない。

 事実なら、内閣改造に抵抗している与党第一党のイスラム政党アンナハダに対して譲歩を迫る圧力となる。連立政権崩壊につながれば政局混迷が深まりそうだ。

 一方、ジェバリ首相は9日、フランスのテレビ局に対し、野党指導者暗殺事件後の政治危機収拾に向け、党派色を排除した少人数の実務型への内閣改造を数日以内に行うと表明、失敗すれば首相を辞任するとして実現に強い決意を示した。(共同)

5752チバQ:2013/02/11(月) 12:27:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130211/mds13021109170002-n1.htm
マリ北部の奪回都市で過激派と銃撃戦 仏軍ヘリ出動
2013.2.11 09:16

10日、マリ北部ガオで、イスラム過激派との銃撃戦で身を伏せるマリ軍兵士(AP=共同)
 西アフリカ・マリ北部の要衝都市ガオの中心部で10日、イスラム過激派とマリ軍との間で激しい銃撃戦が起きた。マリに軍事介入中のフランス軍のヘリコプターも出動した。AP通信などが伝えた。被害の詳細は不明。

 フランス軍とマリ軍は先月26日、過激派からガオを奪回。ただ8、9両日にガオの検問所で自爆テロが起きるなど、過激派はゲリラ攻撃を強めている。

 ガオは昨年来、過激派の一派「西アフリカ統一聖戦運動(MUJAO)」に制圧されていた。MUJAOは8日の自爆テロで犯行を認め、攻撃継続を予告していた。

 フランス軍の介入後、過激派はマリ北部の拠点都市から次々と撤退。過激派の幹部らはアルジェリア国境付近の山岳地帯に逃れたとみられ、フランス軍が掃討作戦を続けている。(共同)

5753チバQ:2013/02/11(月) 12:44:05
http://mainichi.jp/select/news/20130209k0000m030032000c.html
エジプト:反セクハラ運動が活発化 集団強姦事件契機に
毎日新聞 2013年02月08日 19時05分(最終更新 02月08日 19時24分)


 【カイロ秋山信一】エジプトで1月下旬に起きた集団強姦(ごうかん)事件を契機に、女性に対するセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)に抗議する運動が活発化している。背景には治安を掌握できないモルシ政権への強い不満があり、政権が女性の政治参加を阻むため、意図的にセクハラを黙認しているとの疑念まで生んでいる。国連は女性への暴力に懸念を表明し、政権に対策をとるよう求めた。

 「私たちは恥をかいた」「自由と公正はどこにいった」。6日午後4時、カイロの旧市街に集まった約200人の女性がシュプレヒコールを上げた。通りかかった中年男性が「夜に出歩く女性が悪いんじゃないか」と因縁をつけると、大学2年のラナ・ラシードさん(19)は「私たちには安全を求める権利がある」と大声で言い返した。

 人権活動家らが企画したデモには、フェイスブックなどを通じて参加者が集まった。きっかけはカイロのタハリール広場付近で1月25日夜、反政権デモの最中に起きた集団強姦事件だった。治安部隊は当時、デモ隊との衝突を避けるため、広場にはいなかった。

 被害女性は地元テレビの取材に「友達とタハリールにいたら、30代くらいの男たちに突然囲まれ、私だけが取り残された。怖くてずっと目を閉じていた。悪夢だった」と恐怖を語った。地元メディアによると、25日だけで約20人が体を触られるなどの被害にあったという。

 企画者の一人であるラシードさんは「モルシ政権は何も対策をとらない。女性への敬意がない」と話した。インテリアデザイナーのマハ・ガルバーウィさん(55)は「女性は社会を動かす原動力なのに軽視されている」と男性中心の社会構造を批判。大学2年の男性、ムスタファ・フリオさん(20)は「革命では女性が大きな役割を果たした。女性を反政権運動に参加させないために政権が暴力を放置している」と政権を非難した。

 こうした状況を受けて、女性の地位向上を目指す国連組織「UNウィメン」のバチェレ事務局長は1月31日に声明を発表し、「タハリール広場で起きた性犯罪事件など女性への暴力に対して、強く懸念している」と述べ、政権に治安確保や人権擁護を求めた。また若者グループなどが「反セクハラチーム」などを結成し、デモ会場を独自に巡回する動きも出ている。

 エジプトでは普段から混雑するバスなどで痴漢などの性犯罪が多発している。08年の女性団体の調査では、エジプト人女性の83%が言葉や身体的なセクハラを受けた経験があり、男性の62%がセクハラをしたことがあると答えた。11年にムバラク前政権を崩壊に追い込んだデモでは、取材中の米国人女性記者が強姦される事件が起きた。

5754チバQ:2013/02/11(月) 12:45:31
http://mainichi.jp/select/news/20130209k0000m030061000c.html
チェルケス人:シリア戦火逃れ 北カフカス帰郷相次ぐ
毎日新聞 2013年02月08日 20時31分(最終更新 02月08日 23時43分)

 内戦状態が続くシリアから、ロシアの北カフカス地方に移り住むチェルケス人が急増している。中東などに広範なコミュニティーを持つチェルケス人にとって北カフカスは、1世紀半前に帝政ロシアの圧迫で離れざるをえなかった「民族の故郷」。シリアの戦火が帰還の機運を高めている形だ。

 シリアの首都ダマスカスで技師として働いていたショウカットさん(68)は昨年春、妻イプティサムさん(63)、36歳と31歳の息子2人と北カフカスにあるカバルジノ・バルカル共和国の首都ナリチクに移住した。一家が暮らすのは、ソ連時代に建てられたサナトリウム(保養施設)の一室。施設はシリアからの帰還民に提供されており、現在38部屋に56人が滞在している。

 「曽祖父が今のシリアに逃れた。父から北カフカスが故郷であることを聞き、いつか戻りたいと思っていた。シリア情勢の悪化で帰還を決断した」とショウカットさん。仕事はまだ見つかっていないが、地元の人が食事などを支援してくれており、「不自由はしていない」と話す。

 在外チェルケス人の受け入れ支援のため08年に設立された地元の市民組織「前衛」によると、中東に住むチェルケス人の北カフカス移住はソ連崩壊前後から見られるようになり、年に100人程度が入ってきていた。だが、内戦激化に伴うシリアからの移住者が急増し、最も多いカバルジノ・バルカル共和国では昨年だけで約500人にのぼった。移住者は近隣のカラチャイ・チェルケス、アディゲ両共和国にも来ている。シリアでは今も約2000人のチェルケス人が帰還を希望しているという。

 しかし、移住後の環境は厳しい。「前衛」の代表でシリアからナリチクに移住したアフマド・スタシュさん(39)によると、帰還者はロシア語が話せず、日常生活や職探しで苦労するケースが多い。特に技能労働者はロシア語ができないと就労できず、「前衛」ではロシア語教室を開いてサポートしている。

 また、ロシア政府は国外のチェルケス人を「同胞」と認定していない。このため、ソ連崩壊で独立した共和国に住む「同胞」ロシア人が本国に移住する場合に受けられる公的支援を得られない。通常の外国移民と同じ扱いとなり、毎年の受け入れ枠が制限されている。居住許可に煩雑な行政手続きが必要で、さらに市民権を取るには最低5年かかるという。

 政権側がチェルケス人の受け入れに消極的な理由として、中東のイスラム過激主義や、逆に「アラブの春」のような民主化運動がロシアに広がることを警戒しているともいわれる。在外チェルケス人組織の一部は、来年2月にロシア南部ソチで開かれる冬季五輪について「1864年に帝政ロシアによるチェルケス人大虐殺が起きた場所だ」として反対しており、政権は神経をとがらせている。

 これに対し、スタシュ代表は「シリアのチェルケス人でアサド政権支持または反体制派支持の人はごく少数で、9割は政治的に中立だ」と話す。シリアの内戦が泥沼化するなか、「チェルケス人はロシアを唯一の『庇護(ひご)者』としてみている。政府は我々の声をもっと聞いてほしい」と積極的な支援を求めた。【ナリチク(ロシア南部)田中洋之、写真も】

 ◇チェルケス人とは
 北カフカスの先住民で、19世紀にカフカス征服を進めた帝政ロシアの迫害を受け、多くが当時のオスマントルコ領内に逃れた。主にイスラム教を信仰する。現在ロシアに78万人が住み、国外ではトルコ(約400万人)、ヨルダン(約12万人)、シリア(約9万人)のほか米国やドイツなどに計500万人以上が暮らしているといわれる。

5755チバQ:2013/02/11(月) 12:47:07
http://mainichi.jp/select/news/20130209k0000e030156000c.html
マリ:仏が北部キダル制圧に慎重 別の武装組織の管理下に
毎日新聞 2013年02月09日 11時17分(最終更新 02月09日 11時32分)

 【ヨハネスブルク服部正法、パリ宮川裕章】西アフリカ・マリでイスラム過激派の拠点都市を次々と奪還してきたフランス軍が、最後の主要拠点都市キダルで制圧に慎重姿勢を見せている。イスラム過激派とは別の反政府武装組織がキダルを管理下に置いたことを宣言し、仏軍との交渉・協力姿勢を見せているためだ。仏軍の姿勢に対し、武装組織を過激派と同一視するマリ世論からは、反発も出始めている。

 マリ北部を占拠していたイスラム過激派に対し、仏軍は先月11日にマリに軍事介入して以降、北部拠点を相次いで奪還。残る拠点都市キダルの空港を同29日夜に制圧した。

 キダルではイスラム過激派は撤退した模様だが、代わって遊牧民トゥアレグ人の世俗主義反政府武装組織「アザワド解放民族運動(MNLA)」が制圧を宣言し、仏軍に協力姿勢を示した。ルドリアン仏国防相は仏テレビに対し、キダルが仏軍や周辺国チャド軍の管理下にあるとしながら、仏軍はMNLAとは「機能的な関係にある」と、協力関係を認めた。

 仏側の慎重姿勢の背景には、フランス人の人質救出問題などが複雑に絡む。仏国防省は、マリ北部などで過激派に拉致された仏人7人が、キダル周辺の山岳地帯で拘束されているとの情報を得ている。MNLAは3日、過激派2幹部をアルジェリア国境付近で拘束したと発表。人質に関する有力情報を持つ可能性のある幹部の身柄を交渉材料に使いつつ、仏政府に協力態勢の構築を呼びかけているとみられる。

 一方、マリ国民の多くはフランスとMNLAの協力に反発を強めている。マリ北部の混乱は、MNLAの北部制圧で始まった経緯があるためだ。MNLAはその後、イスラム過激派に放逐されたが、双方にはトゥアレグ人が多く含まれ、マリの多数派の黒人の中にはトゥアレグ人自体への不信感が高まっている。1面に「MNLAとの交渉 ノー!」の大見出しを掲げる地元紙もある。バマコの男性(35)は毎日新聞の取材に「(軍事介入について)歓迎一色だったバマコ市民のフランスへの気持ちが変わりつつある」と指摘した。

5756チバQ:2013/02/11(月) 12:47:53
http://mainichi.jp/select/news/20130209k0000m030116000c.html
マリ:仏軍、北部山岳地帯到達 過激派は拠点で自爆テロ
毎日新聞 2013年02月09日 01時15分(最終更新 02月09日 08時46分)

 【ヨハネスブルク服部正法、パリ宮川裕章】西アフリカ・マリのイスラム過激派と戦闘を続けるフランス軍とチャド軍は7日、マリ北部キダルから160キロ北の山岳地帯にある都市アグロックに到達した。多数の過激派勢力が潜伏しているとみられる。一方、過激派は仏軍、マリ軍が奪還した拠点都市ガオ周辺で自爆テロなどで奇襲する戦術を取り始めており、ゲリラ戦の様相を強めつつある。仏軍などは奪還した都市の警備強化を急いでいる。

 マリ軍幹部はAFP通信に、仏・チャド軍部隊が7日夜、アグロックの巡回活動に入ったと明かした。仏軍報道官によると、仏航空部隊は数日間にわたり空爆を繰り返している。一方、ロイター通信によると、ガオの北約100キロにあるマリ軍の検問所で8日、バイクによる自爆テロがあり、兵士1人が軽傷を負った。

 仏軍とマリ軍は1月27日にガオを奪還したが、過激派は都市部になお潜入している可能性が指摘されている。仏軍報道官は7日、「ガオの治安確保作戦を現在展開中だ」と述べ、ゲリラ戦術への警戒強化を示唆した。

5757チバQ:2013/02/11(月) 12:49:01
http://mainichi.jp/select/news/20130211mog00m030001000c.html
魔女狩り:20歳女性が焼き殺される パプアニューギニア
2013年02月11日

 ◇現場で警官も制止できず
 【ジャカルタ佐藤賢二郎】南太平洋・パプアニューギニア西部の山岳部にあるマウントハーゲンで6日、他人の子供を魔術で殺したとして20歳の女性が群衆に焼き殺された。同国は魔術を違法としているが、魔術を信じる風潮が残り「魔女狩り」が後を絶たない。国連人権高等弁務官事務所は同国政府に「このような犯罪を止め、加害者を裁き、国際法に従って迅速かつ公平な調査を実施する」よう求めた。

 AP通信などによると、きっかけは5日に病院で病死した男児(6)の親族が、ケパリ・レニアータさん(20)という女性の魔術で殺されたと主張したこと。レニアータさんは翌朝、子供を含む多数の住民環視の中、服をはぎ取られ、焼きごてを当てられた。縛られたままガソリンをかけられ、ごみやタイヤの山の上で火を付けられ焼死した。

 警察官がいたが、制止できず、誰も逮捕できていない。レニアータさんの夫も容疑者に含まれているとされるが、男児の親族との関係は不明。レニアータさんが殺害を認めたとの情報もある。

 約800の部族から成るパプアでは精霊信仰が残る。政府は71年に法律で魔術を禁じたが、人口の8割は今も信じているとされる。マウントハーゲンでは09年にも若い女性が火あぶりにされた。一方、貧困によるストレスが魔術を口実にした弱者攻撃の要因になっているとの指摘もある。

5758チバQ:2013/02/11(月) 12:57:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2013021000139
出ていけフランス!=今度は与党側がデモ−チュニジア

9日、チュニスで行われた反フランスのデモ(EPA=時事) 【チュニスAFP=時事】「出て行け、フランス」「フランスにはうんざり」「植民地には戻らない」。野党指導者暗殺で反政府デモが起きていたチュニジアで9日、一転して与党の穏健派イスラム政党アンナハダ支持者による反仏デモが起きた。
 殺された野党指導者はチュニジア政界世俗主義の筆頭格で、バルス仏内相は暗殺を「イスラム主義者のファシズム」によるものと非難していた。これに怒ったアンナハダ支持者3000人以上がチュニス中心部に集結し「フランスの干渉」を許すなと気勢を上げた。(2013/02/10-18:19)

--------------------------------------------------------------------------------

5759チバQ:2013/02/11(月) 13:03:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&amp;k=2013020800730
「パルマ公」名乗るな=疑惑の王族に地元反発−スペイン

カルロス・スペイン国王の次女の夫である「パルマ公」ウルダンガリン氏=1月27日、バルセロナ(AFP=時事) 【マドリードAFP=時事】地中海にあるスペイン領マジョルカ島の中心都市パルマデマジョルカ市が、カルロス国王に対し「パルマ公」の称号を娘婿に使わせないよう求めている。国王の次女クリスティーナ王女の夫イニャキ・ウルダンガリン氏には現在、横領と脱税疑惑が浮上中。さらに1月になり「パルマ公」をスペイン語の性的隠語になぞらえた電子メールを王宮職員に送っていたことが報道で暴かれ、パルマ市民の堪忍袋の緒が切れた。
 パルマ市報道官は、本来「パルマ公」はクリスティーナ王女のもので「婿殿とは関係ない。使わないでもらいたい」と訴える。相次ぐ醜聞で「子供にまねさせたくない振る舞いと無思慮が市名と一緒に報じられている」と嘆く。市議会は市内の「パルマ公通り」の改名も決めた。(2013/02/08-16:54)

--------------------------------------------------------------------------------

5760チバQ:2013/02/11(月) 20:51:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013021100210
ローマ法王、28日に退位=高齢が理由、後継者決定まで空席−バチカン

ローマ法王ベネディクト16世=6日、バチカン市(AFP=時事) 【ジュネーブ時事】ローマ法王ベネディクト16世(85)は11日、声明を出し、高齢を理由に28日午後8時(日本時間3月1日午前4時)をもって退位する考えを表明した。バチカン(ローマ法王庁)が明らかにした。欧州メディアが11日、一斉に伝えた。
 ロイター通信によると、退位はローマ法王自らの意思で決めた。退位が持つ「意味の重さは十分分かっている」とも法王は強調している。バチカンによると、後継者が決まるまで法王の座は空席となる。ただ、空席の期間は「できる限り短くする」方針という。(2013/02/11-20:32)

http://www.asahi.com/international/update/0211/TKY201302110235.html
2013年2月11日20時20分
ローマ法王、退位を表明か 地元通信社が報道
 【ローマ=石田博士】ANSA通信は11日、第265代ローマ法王ベネディクト16世(85)が、28日に退位をする意向を表明した、と伝えた。事実とすれば、法王は原則として終身制であり、辞任は極めて異例だ。高齢の法王は循環器系の持病があるとされ、自らの意思が鮮明なうちに後継者に責務を託すことを決断した可能性もある。

 同通信によると、法王は「職務を重荷と感じるようになり、長い間考えてきた」などと語っているという。

5761チバQ:2013/02/11(月) 23:45:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130211/erp13021122180001-n1.htm
ローマ法王が28日に退位 高齢理由「自己意思で」600年ぶり 3月末までに新法王選出へ
2013.2.11 22:13 [欧州]

2005年4月、バチカンのサンピエトロ広場で、ローマ法王の就任式に臨むベネディクト16世(ロイター=共同)
 【ベルリン=宮下日出男】イタリアからの報道によると、ローマ法王ベネディクト16世(85)は11日、枢機卿会議で今月28日で法王を退位する意向を表明した。高齢で法王の職務の重責を果たせなくなったことが理由としている。法王は事実上の終身職であり、存命中の退位は極めて異例。「自己の意思による退位」は1415年のグレゴリウス12世以来、約600年ぶりとみられる。

 ローマ法王庁(バチカン)報道官は3月末の復活祭までに新法王が選出されるとの見通しを示した。

 ベネディクト16世はこの日の枢機卿会議で、「神の前で繰り返し検討したが、高齢により、私の力は職務遂行にふさわしくないとの確信を得た」と述べ、退位の意向を伝達。後任選出のための法王選挙(コンクラーベ)の開催を要請した。

 ベネディクト16世はドイツ・バイエルン州出身。ミュンヘン大などで哲学や神学を修めた。1977年に枢機卿、81年に法王庁教理省長官に。2005年4月2日、先代のヨハネ・パウロ2世が死去した後、同19日、コンクラーベで第265代の法王に選出された。法王はローマ・カトリック教会の最高位者であり、バチカン市国の元首でもある。

 ベネディクト16世の法王就位後の法王庁をめぐっては、2012年1月以降、公共事業をめぐる不正などを示す内部文書が相次いでメディアに漏洩(ろうえい)し、「バチリークス」と呼ばれた。法王の身の回りの世話をしてきた男が昨年5月、機密書類を盗んだ容疑で逮捕され、10月に禁錮18月の判決を受けた。一連の騒動は、法王庁内部の権力闘争の結果との臆測を呼んでいた。

5762チバQ:2013/02/11(月) 23:46:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130211/erp13021122440002-n1.htm
教会の利益考え判断 退位、近現代では例なし
2013.2.11 22:42

枢機卿会議で退位を表明するローマ法王ベネディクト16世=11日、バチカン(AP)
 ローマ法王ベネディクト16世(85)が11日、突然退位の意向を表明した。歴代法王の中には過去に任期途中で引退した例もあったが、実質的に終身制の法王の退位は近現代では例がない。高齢のため職務遂行に限界を覚え、カトリック教会全体の利益を考えて身を引いたとみられる。

 過去にはローマとフランス・アビニョンに法王庁が分裂し、法王が3人乱立していた時代に、分裂解消に伴って1415年、グレゴリオ12世が退位に同意。法王が任期途中に引退するのはこれ以来とみられる。

 前法王ヨハネ・パウロ2世は晩年、パーキンソン病を患い、職務遂行が困難になったが2005年に亡くなるまで法王職にとどまった。前法王の困難な状況を間近で目撃したベネディクト16世は以前から、職務を果たせない健康状態になったら辞める意向を示唆していた。(共同)

5763チバQ:2013/02/12(火) 21:49:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130212/erp13021210300002-n1.htm
【ローマ法王退位】
伝統価値重視の法王、難しい舵取り
2013.2.12 10:28 (1/2ページ)

 【ベルリン=宮下日出男】ローマ法王ベネディクト16世(85)が11日、在位期間わずか約8年で退位することになった。カトリックの伝統的価値を重んじた法王はこの間、その信仰の再活性化に努めた。ただ、価値観が多様化する国際社会で保守的な発言が批判を招いたこともある。カトリック教会内部の醜聞にも見舞われ、難しいかじ取りを迫られた。

 法王が同日の枢機卿会議で退位表明したことを受け開かれたローマ法王庁(バチカン)の記者会見。報道官は「われわれも驚いている」と率直に語り、法王本人の決断であることを強調した。

 ただ、法王の退位決断に伏線がなかったわけではない。法王は2010年に出版された本で「体力的、心理的、精神的」に限界であれば引退する考えを示唆。一昨年秋頃からはサンピエトロ大聖堂のミサで車輪付きの台座で移動する姿がみられるようになり、体力の衰えも指摘されていた。

 出身国ドイツのミュンヘン大学などで哲学と神学を学び、大学教授として神学や教義を教えもした。1981年以降、法王となるまでは教義に関する業務を担う教理省長官を務め、教義に厳格な姿勢で知られた。

 法王は在任中も家族や生命を重視するカトリックの伝統的価値観を堅持し、中絶や同性婚、安楽死に反対する一方、昨年末には短文投稿サイト「ツイッター」で信者と交流を始めるなど、その信仰の一段の普及に力を注いだ。

 また、ユダヤ人全体がイエス・キリストの死に対する責任を負うとの見解を否定し、ユダヤ教との関係改善にも寄与。ロシアとの外交関係も樹立させ、東方正教会とカトリック教会の歴史的な和解に向けた動きとして注目された。

 ただ、「学者的」(現地筋)ともされる言動が、保守的な姿勢と相まり誤解を招くこともあった。06年にはイスラム教の教えを「邪悪」とする歴史上の発言を引用し、イスラム社会が反発。エイズウイルス(HIV)感染防止目的のための避妊具使用を否定し、批判を浴びたこともある。

 聖職者による未成年者への性的虐待事件も相次ぎ発覚し、対応が批判されもした。昨年、法王庁の内部文書が流出した事件では元執事が有罪判決を受けた。法王庁内部の権力闘争もささやかれ、前法王ヨハネ・パウロ2世に比べて「カリスマに欠ける」ともされた法王の心労が重なっていた可能性もある。

5764チバQ:2013/02/12(火) 22:03:04
http://mainichi.jp/select/news/20130213k0000m030058000c.html
マリ:北部拠点都市で過激派の反撃続く ゲリラ戦本格派へ
毎日新聞 2013年02月12日 20時43分

 【ヨハネスブルク服部正法、パリ宮川裕章】フランス軍などがイスラム過激派から奪還した西アフリカ・マリ北部の拠点都市ガオで先週末、自爆テロや市中心部のマリ政府軍への攻撃が相次いだ。仏軍とマリ軍が一帯を管理下に置いて混乱は収束した模様だが、過激派はゲリラ戦術を本格的に開始したと見られ、今後も都市部でテロ攻撃などが続く可能性が高まってきた。

 AP通信などによると、ガオ北郊にあるマリ軍の検問所で8日、バイクによる自爆テロがあった。自爆したのは18歳のアラブ系の少年で、地元住民らは、少年がガオ市内の過激派の隠れ家にしばらく住んでおり、そこにはアルジェリア人質事件の際、犯行声明を出した「イスラム聖戦士血盟団」のベルモフタール司令官らも滞在していたと指摘している。翌9日にも同じ検問所でアラブ系と見られる男が自爆し、政府軍兵士1人が負傷した。

 10日には過激派の一団がガオの中心部に侵入し、マリ軍を攻撃して戦闘となった。AFP通信によると、この戦闘で少なくとも過激派戦闘員2人、住民3人が死亡した。

 11日に仏軍が市内の過激派拠点を空爆し、周辺を制圧した模様。自爆テロとマリ軍への攻撃についてはいずれも、ガオを占拠していた過激派の一派「西アフリカ統一聖戦運動(MUJAO)」が実行を表明している。MUJAOはニジェール川をボートなどで渡り、ガオに侵入したとみられるという。

 マリ北部は昨年からイスラム過激派に占拠されてきたが、先月11日に仏軍が軍事介入し、仏軍とマリ軍が北進。同27日にガオ、同28日にトンブクトゥと北部の過激派拠点都市を次々奪還してきた。しかし、この奪還過程で戦闘はほとんどなく、過激派は都市部から早々に撤退していた。このため、戦力を温存した過激派がテロ攻撃や奇襲と撤退を繰り返すゲリラ戦術をとる可能性が指摘されていた。ガオでの一連の攻撃は、このゲリラ戦の開始をうかがわせるもので、今後別の都市にも波及する恐れもある。

5765チバQ:2013/02/12(火) 22:04:01
http://mainichi.jp/select/news/20130212k0000e030063000c.html
ローマ法王:スキャンダルの中 開かれた教会実現に腐心
毎日新聞 2013年02月12日 11時06分(最終更新 02月12日 13時48分)


虐殺の犠牲者追悼のためポーランドのアウシュビッツ強制収容所跡地を訪れたローマ法王ベネディクト16世=2006年5月、AP
拡大写真 【ローマ福島良典】11日に退位の意向を表明したローマ法王ベネディクト16世は、バチカン(ローマ法王庁)がスキャンダルに揺れる中で退場の道を選んだ。保守的な考えを前面に打ち出す一方で、他宗教との対話やITを活用した情報発信を通じて「開かれた教会」の実現にも腐心した法王だった。

 法王デビューはつまずきから始まった。即位の翌06年にドイツの大学で講演した際、イスラム教の預言者ムハンマドが「邪悪と残酷さをもたらした」とのビザンチン帝国皇帝の言葉を引用、「ジハード(聖戦)は神に反する」と述べ、イスラム世界の反発を招いた。

 だが、その後、イスラム諸国との関係改善に乗り出し、トルコ訪問ではモスク(イスラム礼拝堂)を訪れ、大歓迎を受けた。09年にはロシアとバチカンの外交関係を樹立し、11世紀に分裂した東方正教会との和解に道筋を付けた。

 先代のヨハネ・パウロ2世に比べ、カリスマ性に欠けると言われてきた法王。バチカン高官は両者の相違について「ポーランドの純粋なカトリック社会で育った前国王に比べ、プロテスタントなどの信徒が多いドイツ出身の現国王は他宗教のことを気にかけてきた」と指摘する。

 ベネディクト16世を知る人々は法王の人柄を「優しい」「礼儀正しい」と形容する。海外からの訪問者は丁重にもてなすのが通例だ。カトリック教会の聖職者による未成年者の性的虐待が欧米で明らかになった事件では「教会内の罪」に立ち向かう必要性を強調し、被害者に謝罪した。

 だが、スキャンダルへの対応では法王の優しさが「あだ」となるケースもあった。バチカンの秘密文書を持ち出して有罪判決を受けた元執事に昨年末のクリスマス前に恩赦を与えた際には、バチカン内部からも「恩赦の必要はないのでは」と疑問の声が出た。

 最近では現代社会のあり方に警鐘を鳴らす場面が目立った。同性愛者同士の「結婚」を通常の結婚と同列視することに異を唱える立場を堅持。また、ツイッターでの情報発信を始める一方、ハイテク社会を生きる現代人が陥りがちな自己中心主義を批判するなど、グローバル化時代への対応に苦慮するバチカンの姿も浮き彫りになった。

5766チバQ:2013/02/13(水) 23:31:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130213/erp13021309310002-n1.htm
元大統領に禁錮24年 キルギス政変流血で訴追
2013.2.13 09:29
 2010年のキルギス政変で流血を招いた責任があるなどとして訴追されていたバキエフ元大統領に対し、首都ビシケクの軍事法廷は12日、職権乱用罪で禁錮24年の判決を言い渡した。大統領警護隊を率いた元大統領の弟は計画殺人罪などで終身刑。タス通信などが伝えた。

 2人はベラルーシに亡命しており、共に欠席裁判だった。同国はこれまで身柄引き渡し要請に応じていない。罪状の詳細は明らかにされていない。弟は元大統領とたもとを分かち、野党入りしようとした元大統領府長官の殺害を命じた罪で起訴されていた。

 10年4月7日、強権姿勢を強めていたバキエフ氏の政権に抗議する野党勢力のデモ隊と警護隊が衝突。タス通信によると警護隊の発砲などで同日、97人が死亡し、約500人が負傷した。その後、同政権は崩壊した。(共同)

5767チバQ:2013/02/14(木) 20:00:48
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130214/mcb1302140503009-n1.htm
伊前首相、快進撃ブレーキも 法王譲位でかすむ選挙戦2013.2.14 05:00

 ローマ法王ベネディクト16世が譲位を表明したことを受け、今月下旬のイタリア議会選挙を控え快調に支持を伸ばしていたベルルスコーニ前首相の躍進にブレーキがかかる可能性が高まっている。法王譲位が国内報道を独占してしまい、前首相の強みであるメディアでのキャンペーンが思うに任せないからだ。

 政治論説家のルイージ・クレスピ氏は「選挙キャンペーンは2月1日午前11時46分に幕を閉じた」と解説した。これはベネディクト16世が譲位を表明した時間。

 2月24、25日の投票日まで2週間弱の時期に、新聞やテレビは600年で初めての法王譲位のニュース一色になり、選挙戦はかすんでしまった。法王庁の発表は世論調査が禁止期間に入った2日後だったため、影響は推し量りにくいが、ローマのルイス・ギド・カルリ大学のジョバンニ・オルシナ教授は「ベルルスコーニ氏は得票数を伸ばすためにメディアへの幅広い露出を必要としている。今日選挙が行われれば同氏は負けるのではないか」と分析。「メディアが別の話題で多忙だという事実は確実に同氏に不利だ」と話した。(ブルームバーグ Chiara Vasarri)

5768チバQ:2013/02/15(金) 22:19:33
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130214/mds13021421460007-n1.htm
マリ武装勢力、反攻強める 自爆テロやゲリラ戦術 仏の介入から1カ月
2013.2.14 21:45
 【ベルリン=宮下日出男】フランスがイスラム過激派武装勢力掃討のため軍事介入した西アフリカ・マリで、武装勢力が自爆テロやゲリラ戦術を駆使して反攻を強めている。軍事介入から1カ月以上が経過、これまで北部奪回で成果を挙げてきた仏軍だが、反撃が本格化すれば、「出口戦略」にも影響を及ぼしかねない。

 カナダのベアード外相は12日、「アフガニスタンのような所に踏み入るつもりはない」と強調。仏軍に輸送機を提供するものの、マリに部隊を派遣する考えを否定した。外相の念頭には、仏軍とマリ軍が制圧したはずの拠点都市で、最近強まっている武装勢力の反撃に対する懸念がある。

 北部の要衝ガオでは町境の検問所付近で8、9日の2日連続で自爆テロが発生し、10日にはマリ軍と武装勢力が衝突。北部の拠点都市の奪回後、初の大規模な市街戦となり、少なくとも武装勢力3人、民間人3人が死亡した。

 ロイター通信によると、武装勢力は自爆テロの混乱を突き、ガオに侵入。警察施設に潜んだ上、マリ軍を急襲した。武装勢力の「西アフリカの唯一神と聖戦運動(MUJAO)」が攻撃を認め、さらに攻撃を継続する声明を出した。

 仏軍は現在、アルジェリア国境に近いテッサリトを制圧し、武装勢力が潜伏するとされる付近の山岳地帯の捜索にあたる。だが、武装勢力のガオ襲撃は戦線拡大の一方で、後方拠点を守る困難さを示した。自爆テロ前にはガオ郊外で過激派が仕掛けたとみられる地雷が爆発し、民間人が犠牲となっている。

 フランスは3月にも7千人のマリ駐留部隊を縮小させたい考えで、オランド仏大統領は「テロリストに占領されている町はなく、本格的な攻撃能力を持つ集団もいない」と強調する。だが、軍事作戦を引き継ぐマリ周辺国部隊の準備はまだ整っておらず、仏軍がゲリラ戦に引きずり込まれる恐れも否定できない。

 南アフリカのシンクタンク、安全保障研究所のジャッキ・シリアス所長は「武装勢力は弱点を見つけてくる。今後の反撃は一段と複雑で厄介になってくるだろう」との見解を示している。

5769チバQ:2013/02/15(金) 22:22:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130215/erp13021516090003-n1.htm
隕石落下、100人超負傷 ロシア・ウラル地方
2013.2.15 16:09 [自然災害]
 ロシア非常事態省などによると、ウラル地方チェリャビンスク州で15日午前9時20分(日本時間午後0時20分)ごろ、隕石が落下し、学校のガラスを割るなどして100人超が負傷し、病院で手当てを受けた。重傷者はおらず、死者の情報はない。

 地元住民によると、同州の上空で閃光が光った後に5、6回の爆発音が聞こえたため、一時は「飛行機が上空で爆発したのか」「ミサイルが飛んで来たのか」などと騒ぎになったという。

 非常事態省は地元住民に対し、パニックに陥らないように呼び掛けた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130215/erp13021517490005-n1.htm
恐怖に立ちすくむ住民 爆風と震動、大混乱
2013.2.15 17:36

 轟音(ごうおん)とともにウラルの空が激しく明滅した。白煙の帯が大蛇のようにうねる。突然、隕石が落下したロシア南部チェリャビンスクの住民は15日、何が起きたか分からず恐怖に立ちすくんだ。

 爆風が大気を激しく震動させた。ガラスが割れる音と悲鳴が交錯した。ロシアのテレビは割れたガラスの破片で首筋を切り、血まみれとなった男性の姿を映し出した。病院には手当を求める人々が押し寄せ、街は大混乱に陥った。

 朝の通勤時間だったため、外にいた多くの住民が閃光を浴びた。

 ロシアのメディアは当初「飛行機が空中爆発した」と至急報で伝えた。「ミサイルか」。隕石落下と判明するまで、さまざまなうわさが飛び交い、人々は不安感を募らせた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130215/erp13021520470009-n1.htm
朝の始業時間時、百万都市を襲う 氷点下の街で窓ガラス割れ 流言飛語も
2013.2.15 20:42

 冬の空が一瞬真っ白になり、大地が揺れるようなごう音が響いた。大気が激しく振動し窓ガラスが一斉に砕けた。ロシア南部のチェリャビンスク州に15日に突如落下した隕石は、始業時間帯の百万都市を大混乱に陥れた。

 目がくらむような球状の光が低い空を高速で走り、青い空に白い煙が二筋、三筋と太く尾を引いた。

 ロシアのテレビは、ガラスの切り傷で血まみれになった市民の映像を映し出した。この日のチェリャビンスクは氷点下10度近く。破れた窓ガラスから凍るような空気が吹き込んだ。

 けが人は各地で計約500人。命にかかわる傷を受けた住民はいないもようだが、予想もしなかった天変地異で、ロシア鉄鋼業の中核を成す工業都市は一時まひ状態に。

 「夜にまた隕石が降ってくる」。さまざまな流言飛語がインターネット上を飛び交った。チェリャビンスク州のユレビッチ知事はテレビで、市民に落ち着くよう求めたが、人々の動揺は終日続いた。(共同)

5770チバQ:2013/02/15(金) 22:26:33
http://mainichi.jp/select/news/20130216k0000m030039000c.html
キプロス大統領選:17日投開票 経済再生策が争点
毎日新聞 2013年02月15日 18時46分

 【エルサレム花岡洋二】地中海に浮かぶキプロス共和国(ギリシャ系)で17日、任期満了に伴う大統領選が投開票される。債務危機に直面するキプロスは、欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)に金融支援を要請しており、支援の前提となる経済再生策が争点となっている。

 立候補者は11人で、即日開票の結果、過半数に達する候補がなければ、上位2人による決選投票が24日に実施される。最大野党の右派・民主運動党のアナスタシアディス党首(66)▽与党の左派・労働人民進歩党が推す無所属のマラス元保健相(45)▽無所属のリリカス元外相(52)−−の3人が有力だ。中でもアナスタシアディス氏が優勢で、第1回投票で当選する可能性もある。

 小国キプロスは、経済的な依存度の高いギリシャの経済危機のあおりで金融危機に陥り、昨年6月、EUなどに支援を要請。昨年末、銀行部門に資本注入して政府を財政支援することでほぼ合意に達したが、キプロスの再生計画など条件の最終決定は新政権樹立後に持ち越された。

5771チバQ:2013/02/15(金) 22:27:07
http://mainichi.jp/select/news/20130216k0000m030025000c.html
ローマ法王:バチカン内紛、後継選びに影響も
毎日新聞 2013年02月15日 18時22分(最終更新 02月15日 20時56分)

 【ローマ福島良典】退位を表明したばかりのローマ法王ベネディクト16世(85)が「お膝元」であるバチカン(ローマ法王庁)の内部対立をいさめ、キリスト教カトリック界に波紋を広げている。専門家の間では、法王庁を舞台に展開されてきたイタリア人枢機卿間の権力闘争を指しているとの見方が有力だ。内紛の根深さが退位理由の一つとの観測も浮上しており、3月中旬の次期法王選びにも影響を与えそうだ。

 法王は13日にバチカンのサンピエトロ大聖堂でキリストの受難をしのぶ「灰の水曜日」のミサをささげた際、「教会の一体性を損なう罪」「教会内の分裂」に警鐘を鳴らし、「自己中心主義と内部対立」を克服するよう呼びかけた。

 バチカン日刊機関紙オッセルバトーレ・ロマーノの副編集長を長年務めたジャン・フランコ・スビデルコスキー氏(76)は14日、毎日新聞の取材に、法王の批判は法王庁国務長官(首相)のタルチジオ・ベルトーネ枢機卿(78)と、前国務長官のアンジェロ・ソダーノ首席枢機卿(85)の対立に向けられていると見方を示した。

 国務省は法王庁の最高行政機関で、法王を補佐し、バチカン統治にあたる。ソダーノ氏は1991年から前法王ヨハネ・パウロ2世の懐刀として約15年間、国務長官を務めた。代わって2006年9月に長官に就任したベルトーネ氏は国務省からソダーノ氏に近い人物を追放したという。

 ベルトーネ氏に対しては近年、スキャンダルへの対応のまずさなどに不満を抱く聖職者から辞任を求める声が出ていた。昨年、法王あての内部告発文書が漏えいした事件は、反感を抱くグループによる「ベルトーネ氏追い落とし」が狙いではないかとの観測が流れた。

 ベルトーネ、ソダーノ両氏は3月中旬の法王選挙会議(コンクラーベ)に向けカギを握る人物でもある。ベルトーネ氏は法王空位期間を取り仕切る「カメルレンゴ」として法王代理を務め、ソダーノ氏は枢機卿団の議長としてコンクラーベの準備にあたる。

 イタリア紙レプブリカによると、両氏は法王選挙権のある有力枢機卿との接触を始めているという。イタリア人の後継候補として名前が取りざたされているイタリア司教協議会会長のアンジェロ・バニャスコ・ジェノバ大司教(70)はベルトーネ氏と対立していることで知られている。

 イタリア紙コリエレ・デラ・セラは内部対立を批判した法王発言について「コンクラーベに向けたメッセージ」と解釈しており、法王はイタリア人枢機卿間の仲たがいに苦言を呈した形だ。

 ■ローマ法王の退位までの日程■

15日 バセスク・ルーマニア大統領と会見

16日 ペレスモリナ・グアテマラ大統領と会見

17日 1週間の黙想会スタート

18日 モンティ伊暫定首相と会見

23日 ナポリターノ伊大統領と会見

24日 最後の「アンジェラスの祈り」の集い

27日 サンピエトロ広場で最後の一般謁見

28日 枢機卿らにあいさつ後、ヘリコプターでローマ近郊の離宮に移動。午後8時(日本時間3月1日午前4時)で法王職を終え、空位期間開始

5772チバQ:2013/02/15(金) 22:27:38
http://mainichi.jp/select/news/20130215k0000e030222000c.html
ロシア:ウラルで隕石が爆発・落下 700人以上負傷
毎日新聞 2013年02月15日 16時39分(最終更新 02月15日 22時04分)


飛来した隕石と思われる物体の痕跡=ロシア・チェリャビンスクで2013年2月15日、AP
写真特集へ 【モスクワ田中洋之】ロシア非常事態省などによると、同国ウラル地方チェリャビンスク州付近で15日午前9時20分(日本時間午後0時20分)ごろ、隕石(いんせき)が大気圏内で爆発し、落下した。物体が音速よりも速く動く際に生じる「衝撃波」により、ガラスが割れたり建物壁面がはがれたりして、子供159人を含む725人以上が負傷、うち112人が入院した。死者の情報はない。内務省によると、隕石の破片は同州の3カ所に落下し、うち二つが発見された。被害の全容は不明だが、隕石落下で数百人規模の負傷者が出た前例はないという。

 タス通信によると、破片の一つは同州のチェバルクリ湖付近に落下したとみられ、軍関係者が直径約6メートルの穴を発見したという。付近の放射線レベルは正常という。

 隕石は直径10メートル近かった可能性もある。AP通信によると、ロシア科学アカデミーは隕石の重さを10トンと推定。時速5万4000キロ以上で大気圏に突入し、高度30〜50キロで砕けたと分析している。

 非常事態省によると、隕石は中央アジア・カザフスタン上空からウラル地方に向かって北西の方向に飛んだという。インタファクス通信によると、チェリャビンスク州当局者は隕石の一部が中部チェバルクリから約1キロ離れた貯水池に落下したとみられると公表した。

 地元メディアによると、チェリャビンスク州の六つの居住地にある病院や幼稚園、学校を含む約300棟の建物でガラスが割れた。

 ロシア国営原子力企業ロスアトムなどによると、ウラル地方には使用済み核燃料再処理工場があるが、影響は出ていないという。

 地球には小惑星(直径45メートル、推定重量13万トン)が接近中で、日本時間16日未明に高度2万7700キロ付近のインド洋上空を通過する見通し。今回の隕石落下とは関係ないとみられる。

5773チバQ:2013/02/16(土) 09:07:09
http://mainichi.jp/select/news/20130216ddm007030142000c.html
ロシア:隕石落下 大統領が陣頭指揮 政権批判発展防ぐ狙い
毎日新聞 2013年02月16日 東京朝刊

 【モスクワ大前仁】ロシア南部ウラル地方のチェリャビンスク州周辺での隕石(いんせき)落下を受け、ロシア政府は15日、被害状況の把握を急ぐとともに、早期復旧に当たる姿勢を鮮明にしている。国内では1年前の大統領選当時の抗議運動が収まったが、プーチン大統領の支持基盤が以前ほど強くないことから、対応の遅れで政権批判が生じる事態を恐れているようだ。

 プーチン大統領は15日午後、プチコフ非常事態相に「専門家を現地に派遣し、何が起きたのか調査すべきだ」と指示。電力や電信施設を中心にして被害状況を把握するよう求めた。プチコフ氏も、家屋を壊された住民の早期帰還を目指し、復旧作業に力を入れる意向を示した。

 プーチン氏は首相時代の2010年夏、国内で森林火災が広がった際に消火作業に加わるなど、災害時の陣頭指揮に当たることが多い。モスクワでは15日夕に主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が開幕。プーチン氏はG20に先立ち、参加国の財務相らと会見し、その後、隕石問題への取り組みを本格化させた。

 タス通信によると、内務省はチェリャビンスク州、クルガン州、スベルドロフスク州、サラトフ州に対策本部を設置した。隕石が再び落下する事態も想定し、予防策などを検討するとみられる。

 東シベリアを訪問中のメドベージェフ首相も事故に言及。「我々が地球上の問題にも取り組まなければならないことが示された」と述べた。首相とロゴージン副首相は18日に対策を協議する予定。

 ロシア国内では反政権デモが勢いを失った一方で、プーチン氏の支持率も下落する傾向にある。ロシアでは自然災害が起きた際、政府や地方自治体の不備や対応不足が露呈されて批判が広がる例が少なくない。昨年まで国民人気が高いショイグ氏(現国防相)が非常事態相を務めていたが、政権内に「災害対策の顔」がいないことも不安材料となりうる。

5774チバQ:2013/02/17(日) 10:58:06
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130217/asi13021708420000-n1.htm
与党第3党が連立離脱 パキスタン
2013.2.17 08:41
 パキスタンの連立政権第3党の統一民族運動(MQM)は16日、拠点としている同国最大都市の南部カラチで政権が治安維持に失敗したなどとして、パキスタン人民党(PPP)主導の連立政権から離脱すると明らかにした。

 MQMはこれまでにも連立与党から離脱や復帰を繰り返している。PPPはパキスタン・イスラム教徒連盟クアイディアザム派=PML(Q)=とも連立を結んでおり、連立政権はMQMの離脱後も議会で過半数を維持するため、影響は限定的とみられる。

 カラチは近年暴動が頻発しており、治安改善の兆しは見えていない。(共同)

5775チバQ:2013/02/17(日) 10:59:07
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130217/erp13021707010001-n1.htm
【鼓動】
厳しい生活「祖国」発展 道半ば セルビア系と進まぬ和解 コソボ
2013.2.17 07:00 (1/5ページ)

首都プリシュティナ中心部の繁華街に立つクリントン元米大統領の像
 アルバニア系住民が主体のコソボがセルビアから独立を宣言し、17日で丸5年を迎える。国民は激しい闘争を経てようやく「祖国」を手にしたが、生活の向上には高い壁が立ちはだかり、少数派セルビア系住民との“和解”も進んでいない。国民が胸に描く「独立国家」としての発展は道半ばだ。(プリシュティナ 宮下日出男、写真も)

 1月下旬の日曜日、クリントン元米大統領の像が立つ首都プリシュティナの繁華街は、多くの人でにぎわっていた。

 一角の女性用服飾店では、ひっきりなしに訪れる客の応対をしながら、ガスマン・イメラルダ店長(36)は「独立したおかげで、自由に(商売ができるように)なった」と笑顔を見せた。

 コソボ独立をめぐる紛争では北大西洋条約機構(NATO)が空爆を実施、当時のユーゴスラビア連邦(現セルビア)軍を撤退させた。その空爆を主導したのがクリントン氏。当然、コソボでは感謝の気持ちが強い。店名に、クリントン夫人(前米国務長官)の名前「ヒラリー」を選んだイメラルダ店長は「コソボがあるのは米国のおかげ」と語る。

 市内各所では真新しいマンションなどが目立ち、ビルや高速道路の建設現場で槌音が響く。「インフラも改善され、団地も多くなった。少しずつ良くなっている」。繁華街を家族で訪れた電力会社社員のアルメンド・ガシさん(30)も明るい表情を見せた。

 国際通貨基金(IMF)によると、2009〜12年のコソボの経済成長率は年平均約4%。世界銀行は昨秋、ビジネス環境に関する各国ランキングで、コソボの順位を前年の126位から98位に引き上げた。

    □ □

 ただ、発展の実感は多くの国民に共有されているわけではないようだ。プリシュティナ近郊のドブロシュツォフ村で家族9人で暮らす電気技師のアレイ・シェイホさん(48)は、「発展の恩恵を受けているのは一部の金持ちだけだ」とやるせない思いを吐露した。

 世帯収入は月額約400ユーロ(約5万円)。野菜などは自給自足しているが、生計を支えるのは米国の親類からの年間3千〜4千ユーロの仕送りだ。長男の大学費用、自宅別棟の建築費用も親類が負担。大学に籍は置くものの、学費を出せず通っていない次男(20)は「これ以上、親類に迷惑をかけられない」と肩を落とす。

 シェイホさん一家の生活は例外ではない。国連機関の報告によると、コソボでは国外の親類らの送金に全世帯の25%が依存。総額は国内総生産(GDP)の最大16%に相当するとされる。独立しても欧州最貧国の一つである苦しさは続く。

 同時にコソボの発展に影を落とすのが汚職だ。国内開発を進める中、公共事業発注や公営企業民営化などをめぐる政治家・官僚と企業側の癒着は絶えない。

 汚職疑惑を追及する非政府組織(NGO)「チョフー(目覚めろ)」の共同設立者、アブニ・ゾギアニ氏は「民主主義国家としての未成熟さが、腐敗蔓(まん)延(えん)の背景にある」と分析する。

 若者の失業率が7割超とされる中、雇用創出には外国からの投資が不可欠。だが、増加傾向にあった投資も昨年は減少したと伝えられる。シンクタンク「コソボ政策開発研究所」のイリル・デダ所長は、「汚職が原因だ。外国投資家を(国外に)追いやってしまった」と指摘している。

5776チバQ:2013/02/17(日) 10:59:40
   □ □

 プリシュティナから北東へ車で約40分。セルビアとの国境の町メルダレの検問所では、コソボとセルビア当局者が、行き交う車両の管理業務に当たっていた。検問所の共同管理は欧州連合(EU)の仲介で昨年末から4カ所で始まり、メルダレはその1カ所だ。

 従来、国境を挟んで両国にあった検問所をまとめ、1つの建物で両国がそれぞれ入国者のみを扱う計画だった。しかし実際には、それぞれが事務所を建てて出入国者を管理している。拭えない不信感をうかがわせるが、シュルゼン・オスマナイ所長は「北部の検問所に比べれば、はるかに機能している」という。

 コソボ北部では、独立を受け入れないセルビア系住民が多く暮らす。メルダレ同様に共同管理となった北部2カ所の検問所をめぐっては、セルビア系住民が往来を妨害するなどトラブルもあり、コソボ側の担当者はEUの支援部隊に警護されて現地に向かう状況だ。

    □ □

 「今日は向こう側に行かない方がいい」

 北部ミトロビツァを流れるイバール川にかかる橋の前で地元警官が忠告した。橋を渡った北側はセルビア系住民の居住区で、この日はコソボとセルビア両当局が関税の取り扱いで合意したことへの抗議集会が開かれ、緊張が高まっていた。コソボ独立を認めないセルビア系住民には、関税の支払いは受け入れられない。

 この「分断の街」では、アルバニア系住民が北側地区に行かないようにする一方、セルビア系住民は橋を渡り、街中に買い物などにやってきてトラブルになることもあるという。

 思い切って、橋の向こう側に行ってみた。通りにはセルビア国旗がはためき、抗議集会が開かれている広場はセルビア系住民で埋め尽くされていた。

 集会に参加した警備員、マルコ・ラトビッチさん(30)は「コソボはここを自分たちの物にしようとしているが、セルビアの土地だ」と憤る。「対立の解決策は?」という記者の問いには、こう言い切った。

 「この地がセルビアに戻ることだ。みんながそう思っている」

   ◇

 コソボ共和国 人口は約170万人で、アルバニア系住民が約92%を占め、セルビア系住民は約5%。公用語はアルバニア語とセルビア語。主な宗教はイスラム教、セルビア正教。面積は1万908平方キロで岐阜県とほぼ同じ。主要産業は農業。欧州連合(EU)に加盟していないが、独自に公式通貨としてユーロを導入している。

 第二次大戦後はユーゴスラビア連邦セルビア共和国(当時)の自治州だったが、1998年に独立を目指すアルバニア系武装組織と、セルビア治安部隊との戦闘が本格化し、北大西洋条約機構(NATO)が空爆を実施。その後、国連の暫定統治下に置かれた。

 2008年2月17日にセルビアからの独立を宣言。現在、欧州諸国や米国、日本など96カ国が国家承認しているが、セルビアやセルビアの友好国ロシアのほか、中国などは独立を認めていない。今月6日、セルビアとコソボの両国大統領が初会談し、関係正常化に向けて意見交換した。

5777チバQ:2013/02/17(日) 11:05:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013021600191
中道左派、逃げ切りか=ベルルスコーニ勢肉薄−伊総選挙まで1週間
 【ジュネーブ時事】24、25の両日、上下両院を改選するイタリア総選挙の投票まで1週間となった。終盤の選挙情勢では「モンティ首相(69)が取り組んだ構造改革路線の継承」を掲げる中道左派連合が両院でリード。減税など「改革の痛み緩和」を訴えるベルルスコーニ元首相(76)率いる中道右派連合が猛追している。
 イタリアでは投票日の15日前から世論調査結果の公表が禁止される。主要メディアが選挙期間中で最後となる8日に公表した調査結果によると、民主党党首(書記長)のベルサーニ氏(61)を軸とした中道左派の支持率は平均34.7%。中道右派は15ポイント程度の差で引き離されていたが、ベルルスコーニ氏が不動産税廃止と納税分の現金還付をぶち上げると同29.3%に急伸した。(2013/02/16-14:56

5778チバQ:2013/02/17(日) 11:06:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2013021600192
軍・政権の内部対立が背景=武装集団、日本人を敵視か−アルジェリア人権活動家

インタビューに応じる人権団体「アルカラマ(尊厳)」のムラード・ディナ事務局長=14日、ジュネーブのアルカラマ本部 【ジュネーブ時事】スイス・ジュネーブに拠点を置く人権団体「アルカラマ(尊厳)」事務局長で、アルジェリア出身のムラード・ディナ氏(51)は、日本人10人が犠牲になったアルジェリア南東部イナメナスの人質事件について、政権や軍の内部対立が背景にあり、一部の勢力が特定グループの失脚を図るため事件の発生を許した疑いがあるとの見方を明らかにした。16日までに時事通信のインタビューに応じ、語った。
 ディナ氏は、犯行グループと国際テロ組織アルカイダとのつながりは薄く、隣国マリへのフランスの軍事介入停止だけが動機ではないと指摘。事件には、軍が実権を握った1992年以降の政治権力闘争など「根深い背景がある」と語った。
 さらに過去の内乱でも反体制派に攻撃されなかったガス施設へのテロが起きたことは、「(施設を守る)軍の上層部に問題が生じていることを示す」と強調。「事件に一部の軍、治安部隊の関与が疑われている」とし、政権や軍部の特定グループ失脚を狙い、一部治安部隊などが武装勢力を支援、あるいは攻撃を意図的に許した可能性があると分析した。
 日本人犠牲者が多かった点については、外国人を狙えば問題が大きくなり、政権や軍の対立グループを揺さぶることができる上、日本人は「(対立グループの)支援者」として敵視された可能性があると指摘。「外国人を標的としたテロ事件は再発する恐れがある」と懸念を示した。
 また、軍上層部は旧ソ連軍でテロ対策訓練などを受けたとし、多数の人質が犠牲になった今回の救出作戦と、ロシア特殊部隊によるモスクワ、北オセチア共和国での人質事件での制圧作戦との類似性を説明。アルジェリア軍が人質の人命を優先することは「あり得ない」と断言した。(2013/02/16-15:00)

--------------------------------------------------------------------------------

5779チバQ:2013/02/17(日) 12:00:02
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201302150070.html
2013年2月15日16時33分
焦点:「アラブの春」から2年、独裁者が消えて進む分裂
2月14日、民主化運動「アラブの春」から2年。当時の中東や北アフリカを包んだ高揚感は、今や遠い彼方に忘れ去られようとしている。写真はチュニジアの与党アンナハダの支持者たち。首都チュニスで9日撮影(2013年 ロイター/Zoubeir Souissi)


 [チュニス 14日 ロイター] 民主化運動「アラブの春」から2年。当時の中東や北アフリカを包んだ高揚感は、今や遠い彼方に忘れ去られようとしている。

 チュ二ジアで火がついた民主化要求デモは、エジプトに波及してムバラク政権の崩壊をもたらし、リビアでは内戦状態に陥った後、カダフィ独裁政権に幕が下りた。バーレーンにも飛び火したほか、イエメンでは33年に及んだサレハ政権が退陣した。シリアでは今も政府軍と反体制派の内戦状態が続く。

 しかし、独裁政権が倒れた国の政治移行はいばらの道であり、権力闘争や宗派間の争いを招いているほか、経済の低迷や社会の混乱は続き、イスラム過激派に新たな台頭の機会を与えている。

 リビアからの武器や兵士の流出は、隣国マリの国情不安定化という予期せぬ副作用ももたらした。

 スンニ派とシーア派の争いは、親米スンニ派サウジアラビアと反米シーア派イランが対立する構図から、地域全体に広がりを見せている。

 バーレーンでは、シーア派が主導する反政府デモの弾圧にサウジ当局が協力した。シリアでは、反体制にはスンニ派が多いが、アサド大統領はシーア派を源流に持つアラウィ派の出身だ。

 中東市民の多くは、アラブの春で言論の自由を獲得したことに誇りを持つが、独裁政権崩壊後の権力の空白状態を埋め、警察国家を民主主義の法治国家につくり変えるのは予想以上に難しいことが証明されつつある。

 <雇用と尊厳>

 失業、貧困、物価の上昇。チュニジアやエジプトで民主化運動に勢いを与えていたのはこの3重苦だが、アラブの春の混乱で中東経済は観光業低迷や外国資本流出などの打撃を受け、いまだに苦境を抜け出せていない。

 チュニジアの首都チュニスでロイターの取材に応じた無職の若い男性は、「われわれの基本的な要求は仕事と尊厳だが、イスラム政党が支配する今は両方ともない」とし、「彼らにわれわれの革命のゴールを達成できるとは到底思えない」と語った。

 チュニスでは先週、野党「民主愛国党」の指導者ショクリ・ベライド氏が自宅前で暗殺され、大規模な抗議デモが各地で発生するなど、アラブの春以降で最も深刻な混乱に陥った。

 ただ、チュニジアをはじめ、政治的移行の初期段階にある中東国家のこうした混乱は、想定の範囲内なのかもしれない。

 国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチのエリック・ゴールドステイン氏は「こうした革命は長期的視点を要する。完全に機能する民主主義国家に2年で生まれ変わると考えるのは現実的ではない」と指摘。「重要なのは、25年に及ぶ独裁政権と恐怖支配が政治状況をどれほどゆがめたか過小評価しないことだ」と語る。

5780チバQ:2013/02/17(日) 12:00:22
 <期待と現実>

 エジプトの「ムスリム同胞団」やチュニジアの「アンナハダ」など、よく組織化されたイスラム政党は、独裁政権崩壊後に行われた選挙で勝利したが、複雑な経済の運営や、不安定さを増した社会を統治する難しさに直面している。

 アンナハダの指導者ラシド・ガンヌーシ氏は、今週ロイターの取材に「国民は革命でも生活は変わらなかったと感じて怒っている」と語り、ベンアリ政権の崩壊で高まった国民の期待に応えることの難しさを認めた。

 アンナハダなど穏健派イスラム政党は、新憲法により厳格なイスラムの教義を盛り込もうとする超保守派サラフィーからの圧力にもさらされている。サラフィーの一部は、自分たちの目標追及には暴力も辞さない構えだ。昨年9月にリビアのベンガジで発生した米領事館襲撃事件などは、そうした危険が増していることを物語っている。

 過去2年の政治的混乱に関する現地活動家たちの声を拾うと、あくまで個人的な見解ではあるものの、アラブの今の世界が透けて見えてくる。

 エジプトのリベラル活動家アブデルラーマン・マンスール氏は、イスラム政党はムバラク政権の責任を追及せず、暫定軍事政権からの完全民主化移行にも失敗したと指摘。2年前の反政府デモにも関わったという同氏は「それどころか彼らは、権力争いに明け暮れ、他の政治勢力を隅に追いやった」と語る。

 イスラム活動家のサミール・ウィサミー氏は、ムバラク政権の崩壊と自由かつ公正な選挙の実施は大きな進歩だったとした上で、「内務省の説明責任の欠如とこの国を苦しめている暴力の連鎖」を嘆いた。

 <シリアの苦悩>

 ムバラク政権崩壊後の混乱で数百人が死亡したエジプトだが、シリアに比べれば状況ははるかにましだ。国連人権高等弁務官のナビ・ピレイ氏は先に、内戦状態が続くシリアでは、死者数が7万人に近づいているとの見方を示した。

 シリアから国外脱出した反体制活動家のファワズ・テロ氏は、アサド政権の「暴挙」と国際社会の無為で多くの人命が失われているのは悲しいことだが、最も失望しているのは、反政府側にリーダーシップや政治的見識、管理能力が欠けていることだとため息をつく。

 甚大な人的被害が出たシリア内戦の結末がどうなるかは、まったく見通すことができない状況だ。自由と尊厳を求めて市民が立ち上がった他の国がこの先どうなるのかも、誰にも分からない。

 カーネギー国際平和財団のネーサン・ブラウン氏は、アラブの春で独裁政権は倒れたものの、「最終的な政治体制に関する秩序立った考えはなく、望ましい政治体制構築は予想よりはるかに難しい」と語る。

 「最大の障害は、エジプトとチュニジアという2年前に最も前途有望だった国でさえ、さまざまな派閥に分裂が進み、隔たりを埋めることができず、共通の言葉を見つけることさえできないことだ」。

 (原文執筆:Alistair Lyon、翻訳:宮井伸明、編集:伊藤典子)

5781チバQ:2013/02/17(日) 18:20:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013021700082
政権交代の観測強まる=パキスタン総選挙、今春実施
 【ニューデリー時事】パキスタンで5月に予定される国民議会(下院、定数342)選挙に向けた各党の準備作業が本格化し始めた。今回はザルダリ大統領(57)率いる最大与党パキスタン人民党(PPP)が、文民政権として初の任期5年を全うする節目の選挙。だが、表面的な安定とは裏腹に、経済失速や汚職疑惑でPPPへの国民の失望感は増大、政権交代の観測が強まっている。
 3月に下院が解散され選挙管理内閣が発足する見通しで、投票日は5月前半とみられている。選挙戦では国際社会の関心事であるテロ問題よりも、低空飛行を続ける経済の再生が争点になりそうだ。
 第1党に有力視されるのがシャリフ元首相(63)の最大野党パキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派(PML−N)。1月の米政府系機関の調査では支持率32%でトップとなった。ただ、「PML−Nが人気を得たというより現政権への失望が大きい」(地元記者)のが実情のようだ。党幹部は、慢性的エネルギー不足などザルダリ政権の失政が有権者の怒りを買ったと指摘。「わが党は単独過半数を獲得する」と余裕を見せた。
 また、クリケットの元スター選手イムラン・カーン氏(60)率いる正義行動党も、「清廉なイメージ」(側近)で若者を中心に支持が拡大中。カーン氏は取材に「過去5年で物価は倍になり失業者も激増した」と現政権の経済政策を批判した上で、第1党を目指す考えを明らかにした。
 一方、与党PPPも強気の姿勢を崩さない。2012年にはザルダリ大統領の汚職疑惑に絡み首相が最高裁から有罪判決を受け失職、党のイメージも低下した。だが、党幹部ブハリ氏は「現政権でむしろエネルギー事情は改善した」と実績を強調、あくまで政権維持を狙う考えを示した。
 これ以外にも、「核開発の父」カーン博士(76)の新政党、パキスタン守護運動が注目されている。党幹部は「草創期の政党だが、確実に議席を確保し連立に絡みたい」と意欲を見せている。(2013/02/17-14:43)

--------------------------------------------------------------------------------

5782チバQ:2013/02/17(日) 21:42:52
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130217-OYT1T00648.htm?from=ylist
パキスタン宗派対立、また爆弾テロ80人死亡

 【イスラマバード=横堀裕也】パキスタン南西部バルチスタン州の州都クエッタで16日、イスラム教シーア派を狙った爆弾テロがあり、地元メディアなどによると子供や女性を含む少なくとも80人が死亡、175人が負傷した。


 国際テロ組織アル・カーイダやアフガニスタンの旧支配勢力タリバンとの対テロ戦争の最前線となってきた同国で激化する宗派間対立は、ザルダリ政権を一層、不安定にしている。

 現場はシーア派居住地区の市場で、トラクターに仕掛けられた爆弾が爆発した模様だ。アル・カーイダとの連携が指摘されるイスラム教スンニ派過激組織「ラシュカレ・ジャングビ」が犯行を認めた。

 クエッタでは、1月にも同組織による爆弾テロでシーア派住民90人近くが死亡した。全国に広がった抗議デモを収束させるため、ザルダリ大統領は、同州のレイサニ州首相を更迭し、マグシ知事を州行政の最高責任者にすると発表したばかりだった。

(2013年2月17日20時49分 読売新聞)

5783チバQ:2013/02/18(月) 18:27:40
http://mainichi.jp/select/news/20130218dde007030009000c.html
エクアドル大統領選:コレア氏が3選 中低所得層支持、10年の長期政権へ
毎日新聞 2013年02月18日 東京夕刊

 【メキシコ市・國枝すみれ】南米エクアドルの大統領選は17日、投開票が行われ、反米左派の現職ラファエル・コレア氏(49)が得票率58%で勝利し、3選を決めた。コレア氏は首都キトの大統領府前で、集まった支持者らに「勝利はあなたたちのものだ。誰にも革命は止められない」と演説し、勝利宣言した。

 選挙管理事務所の暫定開票結果(開票率30%)によると、コレア氏の得票率は58%で、銀行元頭取、ギジェルモ・ラソ氏の24%を大きく引き離した。

 コレア氏は07年に就任し、憲法改正後に行われた09年の選挙で再選された。

 今回の当選でさらに4年の任期が加わり、計10年の長期政権となる。豊かな石油収入を政府で管理し、最低賃金の引き上げや貧困層の生活支援など社会福祉事業を拡大。中・低所得層を中心に支持を固めた。

 コレア氏は反米左派で知られるベネズエラのチャベス大統領やボリビアのモラレス大統領らと親交が深い。

5784チバQ:2013/02/18(月) 18:28:18
http://mainichi.jp/select/news/20130218k0000e030120000c.html
イタリア:中道左派連合が優位…24、25日総選挙
毎日新聞 2013年02月18日 07時56分

 【ローマ福島良典】イタリア総選挙(上下両院)は24、25両日の投票まで1週間となった。モンティ首相(69)の財政改革路線が継続されるかどうかが焦点。改革継続を掲げるベルサーニ民主党書記長(61)率いる中道左派連合がリード、大型減税による緊縮策緩和を訴えるベルルスコーニ前首相(76)の中道右派連合が追う構図だ。選挙戦中に大企業のスキャンダルが相次いで表面化、政治不信に拍車をかける形となっている。

 イタリアでは投票の15日前から世論調査結果の公表が禁じられており、最後となる8日公表の平均値によると、中道左派連合が支持率34.7%で首位を保ち、中道右派連合が29%で追う。ベッペ・グリッロ氏(64)の新興政治集団「五つ星運動」は16%で3位に付け、モンティ氏率いる中道勢力連合は13.6%で伸び悩んでいる。

 中道左派連合は下院では過半数を確保できる見通しだが、上院で過半数割れとなる可能性がある。安定政権樹立を目指すベルサーニ氏は「反ベルルスコーニ」を旗印にモンティ氏に選挙後の連立を呼びかけている。ただ、中道左派連合には緊縮策反対グループもおり一枚岩ではない。

 イタリアでは最近、銀行の乱脈経営、石油・ガス大手の関連会社や航空防衛機器大手企業の贈賄疑惑が表面化。1990年代に「タンジェントポリ」(イタリア語で「袖の下都市」の意)と呼ばれる汚職事件が相次いだことから、モンティ氏は「新たなタンジェントポリだ」とイタリア社会の汚職体質を批判している。

 ◇イタリア総選挙
 有権者が候補者個人ではなく、政党を選ぶ比例代表制で実施する。全国区の下院(定数630)では、得票率第1位の政党・政党連合に定数の最低54%にあたる340議席を保証。上院(任命制終身議員を除く選出議員定数315)は20ある選挙区ごとに割り当てられた定数の55%を最多得票の政党・政党連合に与える。少数政党の乱立を防ぎ、選挙後に発足する政権を安定させる狙いがある。しかし、上下両院は同等の権限を持つ一方、選挙の仕組みが違うため、最大勢力が異なる「ねじれ」が生じる可能性がある。

5785チバQ:2013/02/18(月) 18:33:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130218/erp13021815400005-n1.htm
【ロシア隕石落下】
ガラス在庫、需要の半分 被災州で不足深刻
2013.2.18 15:39

隕石爆発の衝撃波でガラス張りのドアが壊れ、ベニヤ板で応急処置されたロシア・チェリャビンスク市のスポーツ用品店。ガラス不足が深刻化している=17日(共同)
 上空で隕石が爆発し、多数の窓ガラスが割れたロシア・ウラル地方チェリャビンスクでは建物の修理が進む半面、ガラス不足が深刻化している。非常事態省は17日夕、チェリャビンスク州で必要なガラスは計約19万平方メートルだが、州内には現在、その半分しか在庫がないと発表した。

 そのため、数百キロ離れたチュメニ州などからガラスを運び込んだり、プラスチック板で代用したり、不要不急のガラスを窓ガラスに転用する人も。州都チェリャビンスク市ではここ数日、氷点下15度前後に冷え込むとみられ、住民は窓をふさぐことに全力を挙げている。

 非常事態省によると、同州での被害は17日までに、住宅3724棟、教育施設671棟、医療保健関係施設235棟など計4715棟に達した。同省は既に4割近くのガラス修理を終えたとしている。(共同)

5786チバQ:2013/02/18(月) 21:59:20
厳重に抗議じゃ!!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130218-00000029-jij_afp-int
「ドラえもん」が放送禁止に、母国語習得に悪影響 バングラデシュ
AFP=時事 2月18日(月)14時58分配信

【AFP=時事】バングラデシュで、日本のアニメ「ドラえもん」のテレビ放映が禁止された。番組がヒンディー語版で放映されており、子供たちの母国語のベンガル語習得がおろそかになる恐れがあるためという。


 ハサヌル・ハク・イヌ(Hasanul Haque Inu)情報相は14日の議会で、同国内での「ドラえもん」放映禁止を関係放送局に公式に通達したことを明らかにし、「政府は『ドラえもん』が子供たちの教育に支障をきたすことを望んでいない」と説明した。

 禁止に先立って複数の地元紙は、「ドラえもん」を熱心に視聴する子供たちがベンガル語ではなくヒンディー語で会話をしている点に懸念を表明し、番組の放送禁止を呼び掛けていた。また、与党議員からも、海外のアニメ作品の放映に際してはベンガル語版だけを認可するよう求める声が出ていた。

 バングラデシュでは衛星放送を通じて隣国インドのヒンディー語の番組が視聴でき、国内の数百万世帯でベンガル語の番組より人気が高い傾向があることから、自国の文化に影響が出かねないとして政府が非常に神経をとがらせている。

 ドラえもんは2008年、日本文化を海外に広める役割を担う外務省の「アニメ文化大使」の初代大使に任命されている。【翻訳編集】 AFPBB News

5787チバQ:2013/02/18(月) 22:09:02
http://mainichi.jp/select/news/20130219k0000m030076000c.html
ロシア隕石落下:ブーム来た…見物客殺到、ツアー計画も
毎日新聞 2013年02月18日 21時13分(最終更新 02月18日 21時57分)


チェバルクリ湖で隕石が落下した場所をバックに記念撮影する人たち=2013年2月18日午後1時44分、田中洋之撮影
拡大写真 【チェバルクリ(ロシア中部)田中洋之】隕石(いんせき)落下が確認されたロシア・チェリャビンスク州のチェバルクリ湖は18日、多くの見物客や報道陣が訪れ、「隕石ブーム」に沸いている。日本の旅行会社は隕石落下場所の見物ツアーの募集を開始。ソ連時代から閑静な保養地だった湖は、隕石によって世界中に知られる存在になろうとしている。

 ◇落下地点のロシア・チェバルクリ湖
 「(隕石落下でできた)穴は思ったほど大きくない。でも湖面の氷を突き破ったのだから相当大きな衝撃だったのだろう」。10キロほど離れた村から見物に来たセルゲイさん(50)と妻ガリーナさん(50)は驚いた様子だった。湖の近くに住むイーゴリさん(44)は「衝撃波で負傷した人は大変だったが、隕石は貴重な観光資源となるのでは」と話した。

 湖は人口約4万3000人のチェバルクリ市の西にあり、南北約5キロ、東西約4キロの大きさ。落下地点は湖岸から2キロほど離れており、氷雪の上を歩いて20分ほどかかるが、隕石確認の報道を受け多くの人が訪れるようになった。

 直径8メートルほどの穴にはその後の寒さで氷が再び張り始めた。穴は暖かくなって氷が解けると消失するため、冬季限定の「クレーター」という希少価値も人気理由となっているようだ。

 ロシア方面を扱う日本の旅行会社「ユーレックス」(本社・東京)は18日、隕石落下場所を見るツアーの募集を始めた。日本からモスクワまたは極東経由でチェリャビンスクに入り、車でチェバルクリ湖などを訪れる3〜4日間の日程。担当者によると、既に数件の問い合わせが来ているという。

 チェバルクリ市はチェリャビンスク州の州都チェリャビンスクから西方約80キロにあり、ソ連時代から保養地として知られていた。

 一方、湖の氷上に落ちた黒い破片を隕石と断定したロシア科学アカデミー隕石委員会のビクトル・グロホフスキー委員は18日、インタファクス通信に対し、隕石の大部分はいまだ湖底に残り、大きさは最大60センチと推定されると話した。

5788チバQ:2013/02/18(月) 22:29:55
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130218-OYT1T01147.htm?from=ylist
キプロス大統領選、与野党過半数届かず決選へ

 【カイロ=田尾茂樹】地中海の島国キプロスの大統領選の投開票が17日に行われ、保守系野党・民主運動党(DISY)のニコス・アナスタシアデス党首(66)が得票率45・5%で1位となった。


 当選に必要な過半数には届かず、得票率26・9%で2位だった与党・労働者進歩党(AKEL)のスタブロス・マラス前保健相(45)との決選投票が24日に行われる。

 選挙は、ギリシャ債務危機で深刻な打撃を受けた経済の再建に向けた、欧州連合(EU)などからの金融支援の受け入れの是非が争点。アナスタシアデス氏は支援受け入れで早期合意を主張し、マラス氏は支援と引き換えにEUなどが求める財政緊縮策に反発している。支援策への反対派で、得票率24・9%で3位だった無所属リリカス元外相の支持票取り込みが決選投票の焦点となる。

(2013年2月18日19時56分 読売新聞)

5789チバQ:2013/02/19(火) 21:27:44
http://mainichi.jp/select/news/20130219k0000e030156000c.html
チュニジア:実務者内閣の設立を断念…ジェバリ首相
毎日新聞 2013年02月19日 10時40分(最終更新 02月19日 10時46分)

 【カイロ秋山信一】ロイター通信によると、チュニジアのジェバリ首相は18日、政党色のない実務者内閣の設立を断念すると発表した。主要政党の支持が得られなかったとしたうえで、19日にマルズーキ大統領と会談し、今後の方針を協議することを明らかにした。

 チュニジアでは、与党第1党のイスラム政党アンナハダを厳しく批判していた野党指導者ベルイード氏が今月6日に自宅前で射殺された事件を機に、反政府デモが活発化。首相は実務者内閣を作り、早期に議会選を実施する考えを示していた。

 だが首相の出身政党でもあるアンナハダなどは首相の提案を拒否し、政治家を起用して内閣改造を行うべきだと主張。首相は「提案が認められなければ辞任する」と話していたが、18日は進退については直接、言及せず「政府を作る努力は続ける」と述べるにとどまった。

 与党側は、政治的な混乱を避けるため、野党も含めて、より広範な連立内閣を目指すとみられる。

5790チバQ:2013/02/19(火) 21:37:56
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201302190043.html
2013年2月19日10時43分
イタリア総選挙で「五つ星運動」に勢い、最大の不確定要素に
2月18日、総選挙を24─25日に控え、イタリアではコメディアンで人気ブロガーのグッペ・グリロ氏が率いる市民運動で既成政党に異議を唱える「五つ星運動」の勢いが増している(2013年 ロイター/Giorgio Perottino)

 [ローマ 18日 ロイター] 総選挙を24─25日に控え、イタリアではコメディアンで人気ブロガーのグッペ・グリロ氏が率いる市民運動で既成政党に異議を唱える「五つ星運動」の勢いが増している。

 投票日の2週間前から世論調査の発表は禁じられているが、複数の専門家によると、この間急速に支持を拡大しているのはグリロ氏の勢力のみとみられている。

 世論調査が禁止となる時点での「五つ星運動」の支持率は約16%。ベルサニ氏が率いる中道左派は約35%、ベルルスコーニ前首相率いる中道右派は約30%だった。

 ただアナリストによると、「五つ星運動」はこの1週間で支持を急拡大。主要政党が汚職絡みのスキャンダルに翻弄される中、主にベルルスコーニ陣営から支持を奪うかたちとなっている。12月に政治の場に復帰して以来支持を拡大してきた同氏の勢いを失速させる見通しだ。

 投票日が近付いてからの「五つ星運動」の支持拡大は、グリロ氏が選挙で最大の不確定要素となる可能性を示している。

 同氏は主要政党との連立は否定しているが、選挙後の議会勢力図と新政権の安定多数確保で決定的な役割を果たす公算が大きい。

 「五つ星運動」がベルルスコーニ陣営の票を奪って躍進し、中道左派が明確な勝利をおさめるなら、安定的な政権樹立が期待できる。ただ、選挙制度がより複雑な上院では結果が混乱する可能性もある。

 専門家によると、政権を狙う2大陣営の支持率の差はほとんど変化がない。モンティ暫定首相の率いる中道穏健派は4位にとどまりながらも支持が後退しつつある。

 「五つ星運動」の支持拡大は顕著で、16日夜トリノでのグリロ氏の演説には、寒さの中3万人が耳を傾けた。

 あるアナリストは「国の運営に対する国民の強い不満と不信感がグリロ氏の人気の源だ」と指摘した。

5791チバQ:2013/02/19(火) 21:40:56
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130219/cpd1302190503012-n1.htm
伊総選挙、浮動票獲得が焦点 24、25日投票 減税やEU批判審判2013.2.19 05:00
 今月24、25日に総選挙を控えたイタリアでは、4人の有力候補がテレビ出演や全国遊説を繰り広げている。減税方針や欧州連合(EU)批判について、有権者の判断を仰ぐことになる。

 欧州債務危機で同国政界の既成勢力図が崩れてから初めてとなる今回の選挙では、最終週まで支持政党を決めない浮動票が2割に上ると世論調査会社は分析しており、各党には得票率を伸ばす余地が残っている。ただ、勝利政党が決まらず結論の出ない選挙結果となれば、2回目の投票が必要になり、政治の行き詰まりを招きかねない。

 ベルルスコーニ前首相は18日に激戦となっている北部ロンバルディア州の州都ミラノ入り。同氏は50億ドル(約4700億円)余りの不動産税還付金分配を公約に掲げている。最大のライバルで支持率でリードする民主党のベルサニ党首は南部カラブリア州で遊説。

 両氏の対決を複雑にしているのが、モンティ暫定首相と人気コメディアンのベッペ・グリッロ氏。モンティ氏はベルサニ陣営や、ベルルスコーニ氏を支持する勢力の両方との連携の可能性を残し、新政権の発足で影響力を持つ立場を狙う。グリッロ氏は提携の可能性は排除している。

 シティグループのエコノミスト、ジアダ・ジアニ氏は先週の調査リポートで、選挙の行方について「極めて不透明。投票の小さな動きも上院の議席配分で大幅な変動につながり得る」と指摘した。8日に公表されたSWGインスティチュートの調査では、ベルサニ氏の支持率は33.8%、ベルルスコーニ氏は27.8%、グリッロ氏は18.8%、モンティ氏は13.4%。(ブルームバーグ Andrew Frye)

.

5792チバQ:2013/02/20(水) 23:10:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130220-00000100-mai-m_est
<チュニジア>ジェバリ首相が辞意 実務者内閣設立できず
毎日新聞 2月20日(水)22時0分配信

 【カイロ秋山信一】チュニジアのジェバリ首相は19日、首都チュニスで記者会見し、辞意を表明した。野党指導者の射殺事件後、実務者内閣の設立と早期の議会選実施を提案し「実現できなければ辞任する」と表明していたが、与党の同意を得られず、実務者内閣を設立できなかった。今後はマルズーキ大統領が新首相を指名する。

 ジェバリ氏は大統領から首相に再指名された場合の対応について「選挙や憲法制定の時期について確認を得ることが条件になる」と述べ、含みを残した。

 6日に与党のイスラム政党批判で知られていた野党指導者が自宅前で射殺。反与党デモが一時活発化し、治安の悪化が懸念されていた。ジェバリ氏は射殺事件直後、実務者内閣の設立と早期の議会選実施を提案していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130220-35028464-cnn-int
チュニジア首相が辞任、組閣に失敗 政情不安続く
CNN.co.jp 2月20日(水)10時17分配信

(CNN) 北アフリカ・チュニジアのジェバリ首相が19日、辞任した。国営テレビは、同首相が実務者内閣の設置に失敗したため、辞表を提出したと伝えた。

ジェバリ首相は先週、CNNとのインタビューで、内閣改造案が支持を得られなければ辞任すると表明。18日には、マルズーキ大統領と会談して「あらゆる可能性を協議する」と話していた。

穏健イスラム主義与党ナハダがジェバリ氏に再び組閣を求める可能性もあるが、別の首相を立てることも考えられる。

同国では今月6日、与党批判の急先ぽうに立っていた野党指導者のショクリ・べライド氏が殺害された。これに対して首都チュニスでは数千人が抗議デモを展開し、ジェバリ首相の辞任を要求。首相は実務型への内閣改造と選挙の実施を表明していた。

5793チバQ:2013/02/20(水) 23:10:59
http://mainichi.jp/select/news/20130221k0000m030048000c.html
インド:2日間のゼネスト始まる 各地でデモ隊が暴徒化
毎日新聞 2013年02月20日 20時01分(最終更新 02月20日 21時10分)


ゼネスト初日の20日、インド・ニューデリー郊外のウッタルプラデシュ州で、消防車を破壊するデモ隊=2013年2月20日、AP 【ニューデリー杉尾直哉】インド政府の経済自由化政策に抗議する2日間のゼネストが20日、首都ニューデリーと西部の商業都市ムンバイを除くインド全土で始まった。交通機関や銀行、商店が軒並み営業を停止し、各地でデモ隊が暴徒化して混乱が広がった。

 ゼネストは、シン政権が昨年発表した小売業への外国資本参入解禁や最近の燃料値上げ政策に抗議するため、労組団体が呼び掛けた。民放NDTVなどによると、北部ハリヤナ州アンバラでは、労組幹部が、ストを無視して車庫から出ようとした路線バスを制止しようとしてひかれて死亡。怒った労組メンバーらが警察の車両などを破壊し、多数の警官が出動して鎮圧した。

 首都郊外の工業地帯のウッタルプラデシュ州ノイダでは、暴徒化したデモ隊が工場を襲撃、路上の車両に放火した。日本企業が襲撃されるなどの情報はない。

 労組が強い影響力を持つ東部の西ベンガル州などでは交通機関や商店が完全に営業を停止し、住民生活に大きな影響が広がった。ニューデリーとムンバイでは金融機関や交通機関は通常通り営業した。2日間のストによる経済的な損失は最大約3500億円と試算されている。

5794チバQ:2013/02/20(水) 23:11:35
http://mainichi.jp/select/news/20130221k0000m030094000c.html
ブルガリア:内閣が総辞職 電気料金値上げ反対デモ拡大で
毎日新聞 2013年02月20日 22時50分

 【ウィーン樋口直樹】東欧ブルガリアの中道右派ボリソフ首相は20日、内閣総辞職を表明した。電気料金の値上げに反発し、電力会社の国有化を求めるデモが全国に波及していた。

 ロイター通信によると、電気使用量が増加する冬の到来とともに、昨年7月に実施した電気料金の13%値上げが国民生活を圧迫。年金支給額の凍結など、ボリソフ政権が進める財政緊縮策と相まって、国民は不満を募らせていた。

 首相は電力を依存しているチェコに本拠を置く中欧最大の電力会社CEZの認可を取り消す方針を表明し、混乱の収拾を図ろうとしている。しかし、CEZはボリソフ政権が電力供給問題を政治的に利用しているとして、認可の取り消し方針に反発。ブルガリアとチェコの外交関係に影響を及ぼす可能性も出ている。

5795チバQ:2013/02/20(水) 23:13:58
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201302200079.html
伊ベルルスコーニ前首相復帰の可能性、メルケル独首相には悪夢に
 [ベルリン 19日 ロイター] イタリア総選挙が24─25日に迫る中、中道右派を率いるベルルスコーニ前首相が影響力を持つだけの支持を得られるかどうかは定かではないが、ドイツのメルケル首相にとっては復帰の可能性が論じられることさえ、悪夢がよぎるようなものだ。

 イタリアを債務危機に追いやったのはベルルスコーニ氏とその政党だと投資家が批判するだけでなく、ベルルスコーニ氏とメルケル首相のそりが合わないというのも公然の秘密。

 メルケル首相はイタリアの総選挙を前に口を閉ざしている。ただし、ウェスターウェレ外相は南ドイツ新聞に対し、「もちろんイタリアの選挙には関与しないが、新政権を樹立するのが誰でも、欧州統合の道筋と必要な改革が維持されることが重要だ」と述べた。

 同外相は連立与党の一角を占める自由民主党(FDP)のメンバー。メルケル首相の報道官も19日、ウェスターウェレ外相が示した見解は政府内で共有しているものだと述べた。

 選挙前の禁止期間に入る前に公表された最新の世論調査では中道左派がベルルスコーニ氏の中道右派をリードしているが、約3分の1の浮動票も存在する。

 投資家はベルルスコーニ氏が何らかの形で政に参加することになれば、モンティ首相が推進した改革の足を引っ張ることになりかねないと懸念している。

5796チバQ:2013/02/20(水) 23:18:07
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5262019.html
イスラエル、元外相をパレスチナとの和平交渉担当に
 連立政権を作るために各党と交渉中のイスラエルのネタニヤフ首相は、中道政党を率いるリブニ元外相を法相、兼パレスチナ自治政府との交渉担当にすると発表しました。和平交渉に前向きとの姿勢をアピールする人事と見られます。

 ネタニヤフ首相は19日、リブニ元外相が先月の選挙の前に設立した中道政党「ハトヌア」が連立に加わると発表、リブニ元外相を、法相、兼パレスチナ自治政府との和平交渉担当にすると述べました。過去にも和平交渉を担当した経験を持つリブニ元外相は選挙戦で、交渉の停滞を招いたネタニヤフ首相のパレスチナ政策を強く批判していました。

 地元紙ハアレツによれば、「ハトヌア」は今回、連立政権に加わる条件として対パレスチナ交渉担当のポストを要求していたということですが、ネタニヤフ首相側も、この人事で「和平交渉を進展させる用意がある」とアピールする狙いがあるものと見られます。(20日08:36)

5797チバQ:2013/02/21(木) 23:16:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130220-00000096-reut-eurp
ブルガリア内閣が総辞職、緊縮財政に対する国民反発受け
ロイター 2月20日(水)17時32分配信



2月20日、ブルガリアのボリソフ首相(写真)は、緊縮財政や電気料金の値上がりに対する国民の批判を受け、内閣が総辞職した、と明らかにした(2013年 ロイター)
[ソフィア 20日 ロイター] ブルガリアのボリソフ首相は20日、緊縮財政や電気料金の値上がりに対する国民の批判を受け、内閣総辞職を発表した。

首相はこれまで、財務相の解任、電力料金引き下げや外資系企業に厳しく臨む方針を示し、国民の不満を解消しようとしたが、19日も抗議行動が続いていた。

エネルギーコスト上昇、電力事業の専売制、低い生活水準で国民の不満は高まっており、19日に抗議デモでは警官隊と衝突し、25人が負傷、病院に運ばれた。

首相は「警察官が国民を殴っているような状況で政府に参加しない」と語った。

7月に予定されている議会選を繰り上げ実施するかどうか言及しなかった。

ボリソフ首相は、チェコが本拠のCEZ<CEZP.PR>への配電認可を撤回する方針を示しており、チェコと対立する可能性がある。

*情報を追加して再送します。

5798チバQ:2013/02/21(木) 23:16:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130221-00000067-reut-eurp
焦点:イタリア総選挙、結果にかかわらず改革困難か
ロイター 2月21日(木)15時25分配信



2月20日、24─25日のイタリア総選挙は、どの政党が勝利しても厳しい改革の断行は難しそうだ。写真は7日、テレビ番組に登場したイタリア政治家の人形たち。左上から時計回りで、中道右派のベルルスコーニ前首相、中道左派のベルサニ民主党党首、人気コメディアンのグッペ・グリッロ氏、モンティ暫定首相。(2013年 ロイターTony Gentile)
[ローマ 20日 ロイター] 24─25日のイタリア総選挙は、どの政党が勝利しても政権基盤は弱く、経済の競争力強化につながる厳しい改革の断行は難しそうだ。総選挙前最後の世論調査結果によると、今回の総選挙では上下両院とも、中道左派連合がモンティ暫定首相の中道穏健派と連携し、過半数議席を確保する可能性が高い。

政治リスク専門コンサルティング会社ユーラシアも、このシナリオの確率を50%─60%とみている。

市場でも、総選挙への懸念は浮上していない。2011年に6%を超えた10年国債利回りは現在4.4%付近。国内株式市場も年明け以降、概ね他の欧州株と同じ値動きをみせている。

ただ、市場が想定する選挙結果は2月上旬の世論調査に基づいている。イタリアでは投票直前の世論調査の公表が禁止されており、国内では、汚職や景気低迷に不満を持つ有権者が、予想外の投票行動をとる可能性があるとの見方が出ている。

同国では公的資金で救済を受けた大手銀行モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナでデリバティブ絡みの損失が発覚。世論調査で支持率トップの中道左派は、同行との関係が深く、今回の不祥事が支持率低下の一因になるとみられる。

モンティ暫定首相が率いる中道穏健派は、厳しい緊縮財政への批判が出るなか、世論調査で4位と低迷している。

<グリッロ氏が「台風の目」>

専門家が引用した私的な調査によると、選挙戦終盤で支持を伸ばしているのが、人気コメディアンのグッペ・グリッロ氏が率いる市民運動「五つ星運動」だ。同氏は選挙カーで全国を遊説するほか、インターネットを中心に自身のブログで既成政党を批判している。

ミラノのある銀行関係者は匿名を条件に「グリッロ氏が台風の目だ。同氏が勝つことはないだろうが、中道左派のベルサニ民主党党首や、モンティ暫定首相の得票が減り、盤石な政権づくりが難しくなる」と述べた。

同国の選挙法では、下院で最多議席を確保した政党が、得票率にかかわらず、自動的に総議席の55%を確保できるが、上院は地域ごとに票の上乗せが行われる。

世論調査機関によると、上院の接戦地区は一部だが、中道左派が上院で過半数を確保できない事態は十分考えられるという。

グリッロ氏の「五つ星運動」が躍進すれば、既成の政治に抵抗する経験の浅い新人議員が増え、議会がこう着状態に陥る恐れもある。

一部の専門家は「五つ星運動」の得票率が20%を超えると予想。中道左派のベルサニ氏とモンティ暫定首相が連携しても、上院で過半数を確保できない可能性がある。

コンサルティング会社ユーラシアは、このシナリオの確率を20%─30%としている。

ある外交筋は「五つ星運動が安定源になるとは思えない。連立政権に参加することはないだろう」と述べた。

グリッロ氏自身は、1981年に交通事故で3人を死亡させた過去があり、同運動の規定で出馬は見送っている。

5799チバQ:2013/02/21(木) 23:17:19
<「大連立」なら市場に不安>

北部の自治権拡大を主張する北部同盟も、現政権を厳しく批判している。世論調査の得票率は全国で5%前後。同党幹部は中道右派と連携して、中道左派の勢力拡大阻止を目指す考えを示している。

専門家は、五つ星運動と北部同盟の躍進で、中道左派とモンティ暫定首相が過半数を確保できなかった場合、左派と右派の「大連立」が実現する可能性が高いと指摘している。

この場合、中道右派のベルルスコーニ前首相が新政権で要職を担い、モンティ暫定首相は政権への参加を見送る可能性が高く、市場に不安が広がるとみられている。

ベルルスコーニ前首相が率いる中道右派は、手馴れた選挙戦略や、前首相が多くの民放テレビ局を傘下に収めていることから、この1カ月で支持を伸ばしているが、勝利には至らないとの見方が多い。

ある外交官は「次期政権も目標達成に四苦八苦し、経済は精彩を欠くことになる可能性が高い。この国には新しい指導者が必要だ」と述べた。

<中道左派は4党連合、モンティ氏も3党連合>

ベルサニ氏が率いる中道左派連合は、旧共産主義者でプーリア州知事のニキ・ベンドラ氏のほか、キリスト教左派、社会主義者、中道派などが参加する4政党で構成されている。

世論調査の結果通り、単独で過半数を確保できなれば、モンティ氏が率いる中道穏健派との連携が不可欠となる。ただ、中道穏健派も3政党の連合だ。

市場関係者は、政治的な色合いが異なる7つの政党から成る政権がイタリアに必要な厳しい改革で合意できる可能性は非常に低いと分析している。

ある銀行関係者は「ベルサニ、モンティ、ベンドラの各氏で構成する政権が樹立されれば、話し合うばかりで何も決まらないだろう。ベルサニ氏とベンドラ氏の改革能力はゼロに近い」と述べた。

ある欧州の外交官は「イタリア経済は過去20年間、一貫して下降してきた。今回の選挙でその流れを変えるのは難しい。イタリアの再出発につながる改革は、実現できないだろう」と述べた。

(Michael Stott 記者;翻訳 深滝壱哉 編集 吉瀬邦彦)

5800チバQ:2013/02/22(金) 20:16:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013022200524
ベルルスコーニ勢が波乱要因=中道左派は伸び悩み−24日から伊総選挙
 【ローマ時事】構造改革の是非を争点に上下両院を改選するイタリア総選挙が24、25日、行われる。イタリア発の経済危機再燃の恐れを占う審判となる。中道左派連合は逃げ切りを目指すが、ばらまき政策を掲げるベルルスコーニ元首相(76)率いる中道右派連合の動向が波乱要因だ。
 投票日直前の政党支持率調査は公表が禁じられているが、最後に公表された調査(2月8日)では民主党党首ベルサーニ書記長(61)の中道左派が約34%で首位。ベルルスコーニ氏が設立した政党、自由国民を軸とする中道右派が約5ポイントの差に迫っている。
 ただモンティ政権の改革路線を掲げる中道左派は「終盤で勢いを失っている」(専門家)との観測が浮上。モンティ氏(69)率いる中道連合も、これまでの改革に伴う深刻な景気悪化が響き、直近の支持率は4位と低迷している。(2013/02/22-14:16

5801チバQ:2013/02/22(金) 20:26:37
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013022202000128.html
二大政党 切り崩し イタリア総選挙 支持率3位増す存在感
2013年2月22日 朝刊

 【パリ=野村悦芳】二十四、二十五日に投票が迫ったイタリア総選挙で、毒舌の人気コメディアン、ベッペ・グリッロ氏(64)率いる新興政治勢力「五つ星運動」が存在感を強めている。社会の不満をあおり、大衆迎合型の政策を掲げるポピュリズム色の濃いスタイルで人気を集め、支持率三位で選挙戦最終盤を迎えた。左右二大政党連合のどちらを切り崩すかで選挙結果が大きく左右されそうだ。

 ロイター通信がまとめた最終の世論調査で、五つ星運動の支持率は16%に達した。民主党のベルサーニ書記長を首相候補とする中道左派連合(34・7%)、ベルルスコーニ氏率いる中道右派連合(29%)に次ぐ三位で、モンティ首相の中道連合(13・6%)を上回り、上下院で計百議席も望める位置に付けた。

 運動は四年前にグリッロ氏が開始した。総選挙では「腐敗した政治家たちを一掃しよう」と既存政党を痛烈に批判しながら、ユーロ圏離脱の検討や緊縮反対を訴え、景気低迷に苦しむ人々をひきつけた。

 候補者には政治の素人が含まれ、公約の実現性も疑問視されるが、伸び悩む他党を尻目に、大規模集会を次々に成功させて上り調子で選挙戦を終えようとしている。

 焦点は五つ星運動が躍進した場合、同じポピュリズム型のベルルスコーニ氏の支持層を食うか、銀行絡みのスキャンダルが波及した民主党の票を侵食するか。どちらになるか読めない状況だが、ベルサーニ書記長は「彼らが勝てばわが国はギリシャのようになる」、ベルルスコーニ氏は「(グリッロ氏は)民主主義にとって危険だ」と述べ、過去にないタイプのライバルの台頭に警戒を強めている。

5802チバQ:2013/02/23(土) 02:36:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130222/erp13022222140003-n1.htm
24日からイタリア総選挙 改革継続か否か 揺れる国民、3割が棄権・未定
2013.2.22 22:12 (1/3ページ)

左から、イタリアのモンティ首相(共同)、ベルルスコーニ氏、ベルサーニ氏(ロイター)
 【ローマ=宮下日出男】イタリア総選挙の投票が24、25日に迫った。モンティ政権の経済・財政改革の継承の是非が争点となる中、首相の手腕に国の再生を託す声がある一方、「痛み」を強いられ、経済低迷にあえぐ国民には改革への反発も強い。投票態度を決められないという有権者も多く、国民の心境は複雑なようだ。

 「とても重要な選挙だ。本当に国のためになることをやる人を選ばなくてはならない」。ローマ市内でタバコ店を営むジョバンニ・コッポーニさん(58)はこう語り、モンティ首相率いる中道連合を支持した。

 一昨年秋、債務危機が波及する中で誕生したモンティ政権は労働市場改革や緊縮財政を断行し、金融市場の信頼を回復した。増税負担が重くのしかかるが、コッポーニさんは「歯を食いしばってやったことをやめたら、元のもくあみだ」と懸念する。

 しかし6四半期連続でマイナスの成長で今年も回復は見込めない。失業率11%は過去最悪水準。若者では36%に上る。そんな状況下ではコッポーニさんのように「改革断行」に理解を示す人々は多くないようだ。

 「経済は最悪。モンティ(首相)にはノーよ」。無職、ソピアール・バルバラさん(30)は憤る。

 昨年のクリスマス時期、友人の雑貨店を手伝うと、客の少なさに驚いた。「みんな困っている」と語るバルバラさんは、一部税金の返還を掲げる中道右派連合のベルルスコーニ前首相に期待する。国際社会は改革挫折を懸念するが、「どう思われるかは関係ない」。

 経済学者出身のモンティ首相は、そもそも危機打開のための“緊急登板”で、政権は閣僚に政治家のいない「実務家内閣」だった。そのため、「もう政治家に戻すべきだ」(84歳主婦)との声も上がっている。

 ただし最近も、優勢に選挙戦を進める中道左派連合のうち、中核政党でベルサーニ書記長率いる民主党と関係の深い主要銀行の放漫経営をめぐるスキャンダルが浮上、国民の政治不信が再び高まる気配もある。ある若手の男性弁護士(27)は、既存政党批判を展開する市民参加型の政治勢力「五つ星運動」に、「抗議の一票を投じる」と語る。

 19日に現地メディアが伝えた調査結果によると、有権者の約3割がまだ投票先未定か、棄権を検討中。投票するか迷っているという失業中の男性(50)は「誰がこの国を変えてくれるのかわからない」と戸惑いを見せた。





 【イタリア総選挙】24、25の両日実施され、上院(終身議員を除く定数315)と下院(定数630)をめぐる戦いとなる。モンティ首相の改革路線が次期政権に継承されなければ、債務危機が再燃しかねず、国際社会も注目している。

 最後の公表となった今月8日の世論調査では、民主党のベルサーニ書記長率いる中道左派連合が34%で優勢。だが、自由国民のベルルスコーニ前首相の中道右派連合も猛追し、その差は5ポイント程度に縮まった。コメディアンのベッペ・グリッロ氏の「五つ星運動」が16%で、モンティ首相の中道連合(13%)は低迷。

 下院では改革継続を掲げる中道左派連合の過半数獲得が確実視されるが、選挙制度が異なる上院では過半数獲得が困難ともされる。このため、中道左派連合とモンティ首相が次期政権発足のために連携せざるを得ないとの見方も強い。

5803チバQ:2013/02/23(土) 02:38:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130221/erp13022119360004-n1.htm
森・プーチン会談 四島の主権確認目指し 鍵握る対中関係の行方
2013.2.21 19:34 (1/2ページ)[ロシア]
 【モスクワ=遠藤良介】ロシアのプーチン大統領は北方領土問題について、「平和条約の締結後に色丹、歯舞を引き渡す」とした日ソ共同宣言(昭和31年)を軸に決着させる考えを変えていない。プーチン政権の超長期化も予想される中、安倍政権には同共同宣言に立脚しつつもそれを克服し、「北方四島の主権確認」につなげていく具体的方策が求められている。

 日露の外交当局は「イルクーツク声明」(平成13年)にいったん立ち返ることが交渉再活性化の前提になるとみている。同声明は、(1)日ソ共同宣言が「交渉の出発点を記した基本的文書」(2)国後、択捉を含む四島の帰属問題を解決する−と明記し、日露の思惑を両立させているからだ。

 ただ、同声明の署名に伴って浮上した「2島先行返還論」(同時並行協議)には日本国内の反対論も強く、この線の交渉はいったん頓挫した。平成10年の「川奈提案」のように、四島に対する日本の「潜在的主権」の確認を求める論法も「ロシア人の領土観とは相いれない」(露識者)という難しさがある。

 今後の日露交渉で鍵を握るのは中露関係の行方だ。ロシアは急速に国力を増す中国への警戒心を強めており、極東・東シベリアの開発を急がねば、この地域が中国の人とモノ、カネに席巻されるとの危機感を抱く。プーチン政権が対中牽制(けんせい)や極東開発を視野に、日本との良好な関係を望んでいるのは間違いない。

 しかし、ロシアにとって中国との関係は「死活的に重要」(外交筋)であり、現時点の「日本」は安定的な中露関係があっての存在だ。ロシアは当面、石油・天然ガス輸出などを通じた実利的な面で日本との関係拡大を図り、その中で領土問題の落としどころを慎重に探っていくとみられる。

5804チバQ:2013/02/23(土) 03:18:37
http://mainichi.jp/select/news/20130223k0000m030070000c.html
フランス:「格安新幹線」運行へ…航空機に対抗
毎日新聞 2013年02月22日 21時31分(最終更新 02月22日 21時39分)


2013年4月から運行開始する仏「格安新幹線」=仏国鉄SNCF提供
拡大写真 【パリ宮川裕章】フランス国鉄は19日、仏新幹線TGVから一等車などを取り除き、パリ近郊都市から発着することで料金を最大約3分の1に値下げした「格安版新幹線」を運行すると発表した。4月からパリ近郊都市マルヌラバレ−南部主要都市マルセイユ間で始める。TGVが営業開始した1981年以来、初めての試みで、航空機などとの価格競争に参戦する。

 仏国鉄によると、TGV全460編成中4編成を格安列車として改装。通常は8両編成中3両ある座席数の少ない一等車のほか、ビュッフェ車両も取り除き、8両全てに2階建て車両を利用することで客席数2割増を実現する。また高額の路線使用料金が発生し、混雑のため運行本数も制約されるパリ中心部の駅への発着を回避。中心部から鉄道で約40分のマルヌラバレ駅を使用してコストを大幅削減する。速度は通常のTGVとほぼ同等で、マルセイユまで約3時間15分で結ぶ。

 料金は時期や予約の状況により変動するが、マルヌラバレ−マルセイユ間で最安で25ユーロ(約3100円)。TGVのパリ−マルセイユ間通常料金72ユーロの約3分の1だ。両都市間はエールフランスの航空機料金が50ユーロで、TGVの割高感が指摘されていた。

 仏国鉄は、主に若者や家族連れをターゲットに巻き返しを図るという。

5805チバQ:2013/02/23(土) 04:37:57
http://mainichi.jp/select/news/20130218ddm007030059000c.html
問われる「国家」:イタリア総選挙/1 経済優先、政令で「公害放置」
毎日新聞 2013年02月18日 東京朝刊

 煙突から上る煙が入道雲のように膨らむ。イタリア南東部タラントにある製鉄会社「イルバ」の工場。「住宅地の目と鼻の先に巨大な工場がある」。欧州最大の製鉄工場を見下ろす共同墓地ビルの屋上で、工員のビンチェンツォ・クルチョさん(31)が煙を指さす。

 工場に隣接するタンブーリ地区。グラツィエラ・ルミノさん(74)は昨年3月、夫のジョゼッペ・コリジさん(64)を肺がんで亡くした。30年勤めたイルバを1990年代に早期退職。発症から約1カ月での他界だった。

 「肺腫瘍でさらに一人死亡 タラント(タンブーリ)で2012年3月8日」。アパートの外壁にはコリジさんの遺志で、そう刻まれたプレートが掲げられている。会社への抗議と、「公害死」を通行人に知ってもらいたいとの思いからだ。

 「父は鉄、石炭を扱う高温作業区で働いていた。アスベストと隣り合わせの仕事だった」と娘のサブリーナさん(37)。だが、因果関係が不明として労災認定されず、現在、異議申し立て中だ。

 アパートの窓枠には工場が排出する鉄鉱石や石炭の粉じんがたまり、近くの建物の外壁はピンク色に変色している。風の強い日には窓を開けられない。「工場の中に住んでいるようなもの」(サブリーナさん)だ。

 過去の調査結果によると、タラントの肺がん死亡率は近隣自治体よりも3割高いという。イルバはがんとの関連を否定するが、小児科医のアンナ・マリア・モスケッティさん(57)は「タンブーリ地区では小児がんや子供の呼吸器疾患が増えている」と指摘する。

 司法当局は昨年、イルバが環境基準を守らず、住民に健康被害を及ぼしているとして溶鉱炉の閉鎖を命令、約10億ユーロ(約1240億円)相当の鉄を差し押さえた。だが政府は昨年11月、30億ユーロ(約3720億円)に上る3年計画の粉じん対策などを条件に操業継続を認める政令を出した。

 イルバはイタリア全体の約3割にあたる年間850万トンの鉄を生産し、1万2000人を雇用する大企業。工場閉鎖はイタリア経済に90億ユーロ(約1兆1165億円)の影響を及ぼすとされ、景気後退下、政府は産業と雇用維持に配慮した形だ。

 「政令は住民でなくイルバを救済するもの。政府は法律を破るマフィア同然だ」。サブリーナさんが憤る。イルバの公害は長年にわたる「政治の怠慢」の象徴でもあり、モスケッティ医師は「政治にも責任がある」と、手をこまねいてきた歴代政権の対応を批判する。

 ルミノさん、サブリーナさん母娘は24〜25日投票のイタリア総選挙を棄権する考えだ。「現状容認になるので棄権が好ましくないのは分かっているが、約束を守ってくれる政治家はおらず、政府は信じられない」(サブリーナさん)からだ。

 クルチョさんも「既成政党はごめんだ。自分たちのことを政治家に託したくない」と棄権組だ。イルバ同僚のサルバトーレさん(50)は、既成政党批判を繰り広げている新興政治団体「五つ星運動」に投票するという。

 「おカネがないので引っ越しできないが、デモなどを通じて子供たちを守る戦いを続けていく」とサブリーナさん。「自分たちを守ってくれない国」の現状を目の当たりにして、民意の中に政治不信が根を張っている。

    ◇

 1週間後に迫ったイタリア総選挙。欧州債務危機の影響が尾を引く中、国民は政治に何を期待し、どんな政府を選ぼうとしているのか。イタリアが抱える課題を探る。【タラント(イタリア南東部)福島良典】=つづく

==============

 ■ことば

 ◇イルバを巡る論争
 イルバの公害問題は司法当局と行政府の対応の違いを浮き彫りにした。市民の間でも「環境保護か、雇用確保か」の利害対立構図を生み出した。調査会社SWGの世論調査によると、「雇用危機回避のため」などの理由で回答者の73%がタラント工場の操業継続を求め、「閉鎖すべきだ」は27%だった。

5806チバQ:2013/02/23(土) 04:38:35
http://mainichi.jp/select/news/20130219ddm007030044000c.html
問われる「国家」:イタリア総選挙/2 将来に絶望、頭脳流出
毎日新聞 2013年02月19日 東京朝刊

 ◇「失業者俳優」に職、人生変わる
 ステージ上の男たちがスポットライトの中、ズボンを脱ぎ捨てる。体当たりの演技に拍手が上がる。ローマのシスティーナ劇場で上演されたミュージカル「フル・モンティ」。俳優の一人で、男性ストリッパー役のマルコ・セラフィーニさん(38)は、コミカルな動きで観客を沸かせた。

 作品の舞台は、かつて鉄鋼業で栄えた英国北部シェフィールド。不況のために解雇され、失業した元工員たちが、なんとか仕事にありつこうと男性ストリッパーになるまでを描いた映画を元にした作品だ。

 物語はセラフィーニさんの半生と重なる。イタリア北部トリノの電気部品工場で働いていたが、失業。2000年代後半から理髪用品を扱う商売を始めたものの、経済危機に見舞われ、昨年5月に再び無職となった。「求職の履歴書を送ってもなしのつぶてで、絶望のどん底だった」

 財政再建のための緊縮策が進められてきたイタリア。国際市場の信用は取り戻したが、長引く景気後退で失業問題が深刻になっている。失業中だったセラフィーニさんは昨年12月、「失業者俳優」の公募を知り、オーディションを受けた。

 セラフィーニさんを起用したマッシモ・ロメオ・ピパロ監督(45)は「失業はイタリアにとって重大な問題だ。観客が『実際の自分たちの暮らし』の一部を垣間見ることができるよう、舞台にできるだけ現実味を出したかった」と説明する。

 就職難は卒業を控えた大学生たちにとっても深刻な悩みだ。ローマ大学文学部に通うアンナ・ジュリア・マッキアレッリさん(21)は「イタリアでは職を探すのが難しい。米国に行って仕事を見つけたい」と打ち明ける。

 頭脳流出問題に詳しいジャーナリストのセルジョ・ナバ氏(37)は「年間5万〜6万人のイタリア人が海外に移住しているとの統計があるが、実態は約2倍とみている。半数は働き盛りの20〜40歳だ。若者たちは国の将来に絶望している」と指摘する。総選挙(2月24〜25日投票)については「聞こえてくるのは国の将来をどうするかでなく、カネ(税金)が戻ってくるかどうかといった目先の話ばかりだ。頭脳流出に歯止めをかけ、人材を有効に活用できなければ、イタリアの衰退は運命づけられている」と警鐘を鳴らす。

 1月にローマで始まったミュージカル「フル・モンティ」の公演は、総選挙をはさんで4月まで国内主要都市を回る。俳優という職を得たセラフィーニさんは「絶望から抜け出し、人生が変わった。専門学校に入って本格的な俳優を目指したい」と言う。ピパロ監督は「『政治が何かしてくれるのを待たず、自分を信じて人生を切り開こう』とのメッセージを伝えたい」と語り、イタリアに明るさを取り戻したいと願っている。【ローマ福島良典】=つづく

==============

 ■ことば

 ◇イタリアの失業率
 昨年12月時点の政府統計によると、失業率は99年以来最悪水準の11・2%で、欧州連合(EU)加盟27カ国で10番目に高い。15〜24歳の若年層では36・6%に上り、モンティ内閣が発足した一昨年11月の30・1%から6・5ポイント増加。選挙戦では各党とも失業対策、若者雇用促進などを公約に掲げている。

5807チバQ:2013/02/23(土) 04:39:08
http://mainichi.jp/select/news/20130220ddm007030065000c.html
問われる「国家」:イタリア総選挙/3 不景気、外国人を直撃
毎日新聞 2013年02月20日 東京朝刊

 ◇難民や移民、職なく脱出も
 午後7時すぎ、ローマの東はずれにある8階建ての元大学校舎ビルに男たちが三々五々、「帰宅」してくる。祖国の戦火や混乱を逃れてイタリアに入国したものの、住むところが見つからず、ビルに居着いた難民たちだ。

 住民はアフリカ東部のエチオピア、エリトリア、スーダン、ソマリアの4カ国の出身者約800人。町内会長役のスーダン人、バハラ・アブダラさん(29)によると、全員が政治難民と認定されているが、当局の支援はないという。

 校舎用ビルに暖房はなく冷え込みが厳しい。インフルエンザ患者もいる。トイレは一つの階に二つしかない。電気や水道が止まることもある。住民のうち約100人が路上の物売りや塗装工として働いているが「不安定な闇労働で、2〜3カ月でクビになってしまう」(アブダラさん)。

 06年から住民支援にあたる非政府組織(NGO)「世界の市民」のアンジェロ・パトリアルカさん(43)は、「政府は難民認定は簡単に出すが、後はほったらかしだ」と語る。有志の医師らが毎週、ビルを訪れ、健康相談に応じている。

 住民の一人、ヒズバウィさん(32)は08年にエリトリアを脱出、リビアから地中海をボートで渡り、伊ランペドゥーサ島を経てローマに到着した。「以前は物売りをしていたが、1年前から仕事がない」と嘆く。

 地中海に面するイタリアは、欧州を目指す移民や難民が最初に到着する「玄関口」だ。総選挙で支持率首位の中道左派・民主党は、移民統合推進を訴え、イタリアで生まれた外国人の子供に市民権を付与することを公約に掲げる。背景には、イタリア経済への外国人労働力の貢献がある。ローマ大学のアントニオ・ゴリーニ名誉教授によると、外国人労働者はイタリアの国内総生産(GDP)の約7%を生み出してきた。

 だが、南欧を襲った債務危機による景気の冷え込みは、外国人労働者を直撃した。もともと欧州北部や英国への志向が強かった難民や移民の間では、「脱イタリア」の動きも表面化している。ゴリーニ名誉教授は「イタリアのような少子化社会では外国人労働者が必要だ。だが、イタリアでは高齢者の世話をする外国人の数が減っている。経済危機で家計収入が減り、雇えなくなったためだ」と指摘する。

 一方、中道右派・自由国民のベルルスコーニ前首相(76)は「左派は不法移民に対してイタリア国境を開放したがっている」と民主党の構想を批判し、国民の危機感をあおっている。景気後退下、外国人労働者に冬の風が吹き付けている。【ローマ福島良典】=つづく

==============

 ■ことば

 ◇イタリアの外国人
 イタリアに暮らす外国人は総人口(約6085万人)の1割弱にあたる約457万人(2011年)。出身国別ではルーマニア(21・2%)、アルバニア(10・6%)、モロッコ(9・9%)、中国(4・6%)、ウクライナ(4・4%)が上位を占める。労働力人口の10・2%が外国人労働者だが、失業率はイタリア人よりも高い。

5808チバQ:2013/02/23(土) 04:39:41
http://mainichi.jp/select/news/20130221ddm007030135000c.html
問われる「国家」:イタリア総選挙/4 政府に不信、独立宣言
毎日新聞 2013年02月21日 東京朝刊

 ◇「見捨てられた村」緊縮策に反旗
 ローマから東に車で約2時間半、つづら折りの山道を進むと、ラツィオ州フィレッティーノ村が姿を現す。人口わずか590人。小さな商店や食堂が山肌に張り付くように建つ。雪がちらつく通りに人影はまばらだ。

 イタリアが債務危機に揺れていた一昨年8月、村は一躍、有名になった。「財政緊縮策の一環として人口1000人以下の村を統合する」との政府方針に当時のルカ・セラッリ村長が反旗を翻し、イタリアからの「独立」を宣言したためだ。

 掲げた名前は「フィレッティーノ公国」。「独立」のシンボルに国旗を作り、おもちゃの独自通貨「フィオリト」を印刷した。地元出身の妻を持つ弁護士の元国会議員を「君主」に迎え、30人の「議員」と15人の「閣僚」を任命。国内外のメディアが詰め掛けた。

 「独立宣言はいわば私たちが仕掛けたゲーム。狙いは海外メディアの関心を集めて観光客を呼び込み、村民の暮らしを良くすることだった」。「公国君主顧問」の食堂店主、パオロ・チェロッキさん(69)が解説する。

 「豊かな水資源を生かして、自治権を強めたい」という思いもあった。フィレッティーノはローマへの水の主要供給元。村はローマ市当局に水供給の「見返り」として道路改修費の補助や村民の雇用などを求めた。水の売却先としてカタールにも接触したという。

 だが、「独立」の夢はしぼんだ。見込んだ観光客ラッシュは起こらず、セラッリ村長は村議会の支持を失い辞任。現在は事実上、村長不在のため、観光収入源のスキー場は閉鎖中だ。「見捨てられた村さ」と地元住民の一人がつぶやく。

 村の小学校では6歳から10歳まで14人の児童が一つの教室で授業を受ける。教師のマリア・カルメラ・タルディオラさん(58)は「私はまずイタリアの市民。子供たちにもそう教えている」と「独立」には懐疑的だが、中央政府への不信感は根強い。「この村は中央政府から十分な支援を受けていない。政治家の公約は破られてばかり。総選挙(24〜25日投票)でどの党に投票するかは考えているところ」と話す。

 5月には村長選挙があり、独立反対派の候補が名乗りを上げている。セラッリ前村長に再出馬を働きかけているチェロッキさんらは「反対派は『村の活性化』という公国構想の狙いを理解していないだけ」と主張する。

 もともと地方の独立志向が強いイタリアが国家として統一されたのは百数十年前にすぎない。フィレッティーノの独立構想は今もなお、「国の役割とは何か」という問いをイタリアに突き付けている。

【フィレッティーノ(イタリア中部)で福島良典】=つづく

==============

 ■ことば

 ◇イタリアの地方行政
 地方自治体として20の州、110の県、8092のコムーネ(市町村に相当)がある。州のうちアルプス地方3州と、地中海に浮かぶシチリア、サルデーニャ両州の計5州は「特別州」と呼ばれ、強い自治権を持つ。イタリアでは90年代以降、地方分権が進められてきた。総選挙では「コムーネ」の再編や「県」の廃止を掲げる政党もある。

5809チバQ:2013/02/23(土) 04:40:15
http://mainichi.jp/select/news/20130222ddm007030177000c.html
問われる「国家」:イタリア総選挙/5止 根強い保守風土
毎日新聞 2013年02月22日 東京朝刊

 ◇欧州で広がる同性婚、認められず
 土曜日深夜、ローマ南部にあるナイトクラブに「カップル」が集まる。ホールでは、大音響の音楽に合わせて踊る若者の姿。他のクラブと異なるのは同性愛者用であることだ。入り口には総選挙(24〜25日投票)と同時実施の地方選に出馬している同性愛者候補のチラシが置かれている。

 経営者は女性同性愛者のアンナ・キアラ・マリニョリさん(58)。18歳の時に同性愛者であることを母親に打ち明けた。かつてイタリア初の女性専用クラブをローマに開いた経歴の持ち主。今はクラブ経営の傍ら、中学校の体育教師としても働いている。

 「同性愛者は『社会に認めてもらえない』という悩みを抱えている。パートナーに病院で付き添うことができるなど、人間として当然の権利を認めてもらいたい」。総選挙では同性愛者のニコラ・ベンドラ党首率いる「左派環境自由党」に投票するという。世論調査でリードする「中道左派連合」の一角を占め、選挙後は政権与党になる公算が大きい。

 欧州では近年、同性愛者同士の結婚を認める動きが拡大。スペイン、オランダ、ベルギーなど8カ国がすでに同性婚を認め、フランス国会では同性婚法案が審議されている。だがイタリアでは同性婚は認められていない。

 「バチカン(ローマ法王庁)があるためだ。イタリアでは、子供の頃から人々にキリスト教カトリックの保守的な考えが染み付いている」とクラブの受付担当、アレッシオ・ファスーロさん(41)が解説する。生命や家族の価値観を重視するバチカンは同性カップルを男女の夫婦と同等に扱うことに異を唱えている。

 総選挙で民主党のベルサーニ書記長が率いる中道左派連合が勝利した場合も、政権安定のためにはモンティ暫定首相の中道勢力連合の協力が必要になる。だがモンティ氏は「家族は男女で作られる」という考えの持ち主だ。ベンドラ氏との共存は可能なのか。

 「ベンドラ氏が同性婚容認を急げば、新政権の土台が揺らぐ」。エコノミストのジョゼッペ・ペニッシ氏が予測する。ミラノ大学のアルベルト・マルティネッリ名誉教授は「ベルサーニ氏にとって上院におけるモンティ陣営の重みは大きい。ベンドラ氏の方が切り離しやすい」と見る。

 同性愛者用クラブを経営するマリニョリさんに新政権への注文を聞くと「私が首相なら(同性婚を認めないような)モンティ陣営とは組まないわ」との答えが返ってきた。同性婚問題はイタリア政治・社会における保守風土の根深さを測るリトマス試験紙になりそうだ。【ローマ福島良典】=おわり

==============

 ■ことば

 ◇イタリアの同性愛者
 世論調査によると、回答者の62・8%が「同性愛者が男女の夫婦と同等の権利を持つこと」に同意、43・9%が同性婚を支持。だが、同性カップルが養子を持つことには反対意見が多い。同性愛者向けメディアによると、総人口(約6085万人)のうち約100万人が同性愛者または両性愛者。

5810チバQ:2013/02/24(日) 14:03:55
>>5771
http://mainichi.jp/select/news/20130224k0000e030091000c.html
ローマ法王:16世退位表明は内紛背景か 伊記者語る
毎日新聞 2013年02月24日 09時40分

 【ローマ福島良典】バチカン(ローマ法王庁)の内情に精通するイタリア人ジャーナリストのジャンルイージ・ヌッツィ記者(43)が毎日新聞のインタビューに応じ、法王ベネディクト16世の退位表明(11日)の背景に、バチカン秘密文書漏えい事件として噴出した法王庁の内紛があったとの見方を示した。

 昨年前半に表面化した漏えい事件は「バチリークス」と呼ばれ、バチカンを揺るがすスキャンダルに発展した。腐敗や内部対立を告発するバチカン高官の法王あて私信などを法王の元執事が持ち出してヌッツィ氏に手渡し明るみに。元執事は有罪判決を受けたが、法王から恩赦を受けた。

 ヌッツィ氏は「(法王の決断には)文書が漏えいしたこと自体よりも、文書の内容が影響した」と指摘、法王庁の内紛が退位の背景にあったとの見方を示した。漏えい事件が起きたのは「法王庁の現状に(元執事だけでなく)何人かの聖職者が懸念を深めていたことの表れだ」と述べた。

 法王は公式の退位理由として高齢や体力の衰えを挙げているが、13日のミサでは教会内部の「自己中心主義や内部対立」や「権力志向」をいさめた。ヌッツィ氏は発言に関して「法王庁に巣くう根深い問題として注意を向けた」と分析した。

 バチカンで法王の置かれていた状況についてヌッツィ氏は「法王と(バチカンの政府にあたる)国務省の間には距離があった」と述べ、法王が孤立感を深めていたと語った。

5811チバQ:2013/02/24(日) 14:06:16
>>5757
http://mainichi.jp/select/news/20130224k0000m030047000c.html
パプアニューギニア:「魔女狩り」殺人で住民2人を逮捕
毎日新聞 2013年02月23日 21時30分(最終更新 02月23日 23時05分)

 【ジャカルタ佐藤賢二郎】パプアニューギニア西部マウントハーゲンで他人の子供を魔術で呪い殺したとして20歳の女性が焼き殺された「魔女狩り」事件で、警察は23日までに殺人容疑で住民2人を逮捕した。豪AAP通信が伝えた。

 地元メディアによると逮捕されたのは33歳の男と28歳の女で、病死した男児の親族。警察は事件後、住民約40人を事情聴取し、事件への関与を調べていた。警察幹部は「今後も別の人物が関与した証拠や情報があれば逮捕する」と話している。

 マウントハーゲンでは6日のこの事件後も、8歳の女児を魔術で殺したと疑われ、拷問の末に火あぶりにされそうになった高齢の女性2人が警察に保護されている。

5812チバQ:2013/02/24(日) 14:12:35
http://mainichi.jp/select/news/20130224ddm007030168000c.html
波立つイタリア:13年総選挙 各党、最後の舌戦 情勢混とん、政治不信浮き彫り
毎日新聞 2013年02月24日 東京朝刊

 【ローマ福島良典】イタリア総選挙(上下両院)に参加する政党・団体の首脳が22日、投票日(24、25両日)を前に最後の舌戦を繰り広げた。既成政党批判を繰り広げる政治団体「五つ星運動」がローマで80万人規模(主催者発表)の大群衆を集め、政治不信と財政緊縮策への反発の強さを浮き彫りにした。

 五つ星運動のベッペ・グリッロ氏(64)は22日、ローマ中心部で開いた大規模集会で「イタリアを浪費した政治家は家に帰れ。新しい時代の始まりだ」と述べ、下院(定数630)での100議席獲得を目指す考えを示した。選挙戦中に表面化した政財界スキャンダルが五つ星運動への追い風となり、国民の不満を吸収して勢力を伸ばしている。

 中道右派連合のベルルスコーニ前首相(76)は健康上の理由で南部ナポリの集会を欠席したが、テレビ番組で民主党のベルサーニ書記長(61)と中道勢力連合を率いるモンティ暫定首相(69)を「権力亡者で公共の敵」と批判。中道右派政権が樹立されれば自らは首相でなく、経済相に就任すると述べた。

 これに対して、ベルサーニ氏はテレビ番組やローマでの集会で自らを「改革者」「正直者」と売り込み、モンティ氏は北部フィレンツェの集会で「選挙は大衆迎合主義者と改革者の間の戦いだ」と位置づけ、「イタリア再生」を呼びかけた。

 反緊縮世論や政党政治不信の高まりで、選挙の混戦と政局不安定化が予想される。

 このため、国際投資コンサルタント会社の役員らがイタリア入りして世論調査会社と接触、最新選挙情報の収集にあたっているという。

5813チバQ:2013/02/24(日) 14:14:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130223/erp13022321140002-n1.htm
イタリア、経済改革「否定」派が猛追か 総選挙24日から投票
2013.2.23 21:08 (1/2ページ)

 選挙集会で支持者の若者らに囲まれるイタリアのベルサーニ民主党書記長(左から3人目)=22日、ローマ(共同)
 【ローマ=宮下日出男】イタリア総選挙の投票が24日、モンティ政権による経済・財政改革路線継承の是非を争点に始まる。改革継続を掲げる中道左派連合が安定政権樹立のため、下院だけでなく、上院も制することができるかが焦点だが、情勢は混沌(こんとん)としており、改革継続が否定される結果となれば、欧州債務危機の再燃を招く恐れもある。

 最後に公表された8日の世論調査では、民主党のベルサーニ書記長率いる中道左派が、ベルルスコーニ前首相の中道右派連合を支持率で約5ポイント引き離していた。猛追する前首相の陣営はさらに差を縮めた可能性が指摘されるが、中道左派がまだリードを保っているとみられている。

 「第三極」を目指してモンティ首相が立ち上げた中道連合は、新興の政治勢力「五つ星運動」にも後れをとる。改革への国民の不満だけでなく、「選挙戦でも有権者とのコミュニケーションに問題があった」(ローマ大学のロレッラ・チェルドローニ准教授)のが響いたともされる。

 下院(定数630)では第一党に55%の議席が保証されるため、中道左派の勝利が確実視されるが、仕組みの異なる上院(定数315)では中道左派の過半数の議席獲得は微妙な情勢。上院は下院と同等の権限を持つことから、安定政権樹立のため、中道左派はモンティ首相陣営の協力が必要になるとみられる。

 ただ、選挙戦終盤には中道左派と関係の深い主要銀行や防衛関連企業のスキャンダルが浮上。既存体制批判を強める五つ星運動が再び勢いづいているともされている。

 また、数々のスキャンダルでイメージが低下した前首相だが、世論調査に表れていない支持層もいるとされ、中道右派の票が伸びる可能性は否定できない。

 この結果、中道左派がモンティ首相陣営と合わせても上院で過半数に届かなければ、政治情勢が混迷する恐れがある。改革路線が挫折すれば、金融市場の混乱が再燃しかねないため、「前首相はイタリアを混乱させた。有権者は正しい選択を行うと信じる」(シュルツ欧州議会議長)と“警告”する声も上がっている。投票は25日午後3時(日本時間午後11時)に締め切られ即日開票される。

5815チバQ:2013/02/25(月) 21:37:26
http://mainichi.jp/select/news/20130225k0000e030119000c.html
シリア難民:レバノンへ越境 受け皿なく善意頼み…ルポ
毎日新聞 2013年02月25日 07時38分

 【アルサル(レバノン北東部)秋山信一】「シリアに帰りたい」。長女のタマムさん(10)がつぶやいた。レバノン東部に広がるベカー高原の街アルサル。内戦が続くシリアの中部ホムスなどからの難民が急増しているが、国際機関の支援は行き届かない。ホムスから標高1000メートル超の山を越え、徒歩で48時間。母親(27)と子供5人は建設中の民家に逃げ込み、近隣住民が与えた直径30センチの薄いパンを分け合っていた。

 一家はホムス近郊の村に住んでいた。1カ月前、戦闘の激化で父親(35)が肩などを負傷。食料調達が不可能になり、父親は「生き残るため」、母子6人にレバノン行きを命じたという。16日、住み慣れた家を出た。1歳の弟は母親が抱き、タマムさんが3歳の弟の手を引く。8歳の次女と5歳の長男も含め、全員が裸足にサンダル姿。途中、路上で夜を明かし、2日後にたどりついた。

 10畳ほどの部屋は、つっかい棒でつるされたカーペットがドア代わり。窓ガラスがなく、風をしのぐため取り付けたビニールシートから太陽の光がわずかに差し込む。昼間でも薄暗く、気温は15度だがもっと寒く感じる。

 近くの住民が同情し、小さなカーペットとマットレス、3枚の毛布を与えてくれた。体を寄せ合い、暖を取る。

 レバノンでは昨夏以降、シリア難民が急激に増えている。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、昨年2月末時点では7435人だったが、21日現在では25倍以上の19万5098人。52%は17歳以下の子供で、登録待ちも含めると総数は30万人を超える。

 だが、支援は十分とは言えない。国際NGO、国境なき医師団(MSF)が昨年12月に行った調査によると、約25%が国際機関などからの「支援を全く受けていない」、65%が「家族を養うには不十分」と答えた。栄養状態の悪化や感染症の拡大も懸念され、MSFレバノンの責任者ファビオ・フォルジオーネさん(36)は「総合的な援助が受けられる難民キャンプがない」と指摘する。

 レバノン政府はキャンプの設置には消極的だ。キリスト教など18以上の宗派が混在する社会だけに、イスラム教徒が増えれば、宗派バランスが一気に崩れかねないからだ。

 「お父さんに会いたい」。笑顔の中で、時折寂しげなまなざしを見せるタマムさんら。何度もせき込んでいた。

5816チバQ:2013/02/25(月) 21:38:51
http://mainichi.jp/select/news/20130225k0000e030166000c.html
キューバ:革命後世代が要職に ナンバー2に52歳抜てき
毎日新聞 2013年02月25日 12時28分(最終更新 02月25日 13時14分)
 キューバの人民権力全国会議(国会)は24日、国家元首である国家評議会議長にラウル・カストロ氏(81)を再任、ナンバー2の第1副議長には閣僚評議会(内閣)のミゲル・ディアスカネル副議長(52)が抜てきされた。

 革命に直接関わった世代が要職を占めてきたキューバで、第1副議長に革命後の世代が就任するのは初めて。

 ラウル・カストロ議長は演説で、今後5年を最後の任期として引退する考えも表明。1959年のキューバ革命以来、フィデル・カストロ前議長(86)と共に兄弟で率いてきた社会主義国キューバは大きな節目を迎える。(共同)

http://www.asahi.com/international/update/0225/TKY201302250212.html
2013年2月25日17時19分

キューバのラウル議長、5年後退任明言 世代交代の波

 【サンパウロ=岩田誠司】キューバで24日、総選挙後初の人民権力全国会議(国会)が開かれ、元首にあたる国家評議会議長にラウル・カストロ氏(81)が再任された。同氏は「今回が最後の任期となる」と述べて5年後の退任を明言。社会主義を維持しつつ世代交代を進める姿勢を鮮明にした。

 この日、ナンバー2にあたる国家評議会第1副議長には、1960年生まれのミゲル・ディアスカネル氏(52)が選ばれた。59年のキューバ革命後に生まれた世代が同ポストに就くのは初めて。ラウル氏は「ゆるやかに(権力の)委譲を進めつつ国の方向性を定めるステップだ」と述べ、次世代を担う人材育成を進める重要性を強調した。

 ディアスカネル氏は、元エンジニアで、大学教授や出身地のビジャクララ県共産党第1書記などを経て、2012年から閣僚評議会副議長に就任。最近、国内外の行事に出席することが多く、次世代のリーダー候補と見られてきた。

5817チバQ:2013/02/25(月) 22:31:53
http://mainichi.jp/select/news/20130225dde007030034000c.html
波立つイタリア:13年総選挙 「ベルルスコーニはもうたくさん」 肌あらわ、女性団体抗議
毎日新聞 2013年02月25日 東京夕刊

 【ローマ福島良典】総選挙の投票が始まったイタリアで24日、北部ミラノの投票所に女性権利団体のメンバー3人が潜入、上半身の衣服を脱ぎ、少女買春疑惑で公判中のベルルスコーニ前首相(76)に抗議する一幕があった。

 投票に訪れたベルルスコーニ氏が報道陣の前に姿を見せた際、3人は「シルビオ(ベルルスコーニ前首相)はもうたくさんだ」などと書かれた上半身をあらわにし、叫び声を上げた。現場で警官に取り押さえられ、警察署に連行された。

 ANSA通信によると、3人は08年にウクライナで設立された女性権利団体のメンバー。20〜25歳のフランス人1人とウクライナ人2人だという。ベルルスコーニ氏は10年に私邸で開いたパーティーに当時17歳だったモロッコ人女性ダンサーを招き、買春したとして起訴され、公判中。

 総選挙の投票は25日までの2日間。ベルルスコーニ氏の中道右派連合は、中道左派連合を猛追している。

5818旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/02/26(火) 19:51:37
イタリア総選挙結果,中道右派・五つ星運動が予想以上の健闘。
下院はプレミアムで緊縮派が過半数を確保も,上院は過半数を得られそうな勢力なし。
こりゃ再選挙ですかねぇ……

下院(630)
 中道左派連合(29.5%)340議席 民主292 左派環境37 他11
 中道右派連合(29.1%)124議席 自由国民97 北部同盟18 他9
 モンティ連合(10.5%)045議席
 ☆五つ星運動(25.5%)108議席
上院(選挙分315,他に終身議員7)
 中道左派連合(31.6%)113議席 民主105 左派環境7 他1
 中道右派連合(30.7%)116議席 自由国民98 北部同盟17 他1
 モンティ連合(09.1%)018議席
 ☆五つ星運動(23.8%)054議席

5819チバQ:2013/02/26(火) 20:20:16
http://www.afpbb.com/article/politics/2931168/10337933?ctm_campaign=txt_topics
イタリア総選挙、上院で過半数の勢力なし 行き詰まる政局
2013年02月26日 15:37 発信地:ローマ/イタリア
【2月26日 AFP】イタリアの総選挙はほぼ全ての開票作業が終了し、下院ではピエルルイジ・ベルサニ(Pier Luigi Bersani)氏が率いる民主党(PD)などの中道左派連合が過半数の議席を獲得することになった。26日、内務省が発表した。

 開票率99.9%の時点で、下院の得票率は中道左派連合が29.55%となり、29.18%だったシルビオ・ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)前首相が党首を務める自由国民(PDL)などの中道右派連合をわずかに上回った。規定により、最も多くの票を得た中道左派連合が下院で過半数の議席を取ることになった。

 反緊縮財政を掲げた元コメディアンのベッペ・グリッロ(Beppe Grillo)氏が率いる新興勢力「5つ星運動(M5S)」は、下院の政党単独の得票率で民主党の25.41%を上回る25.55%となり、イタリア第3の政治勢力に躍り出るという衝撃的な結果になった。専門家らは、緊縮財政に疲れた欧州の他の国にも影響を与えると予測している。

 一方、上院で過半数を取った勢力はなかった。イタリアでは新政権の発足に上下両院の信任が必要となるため、現状では政権樹立の見通しが立たない情勢になっており、民主党幹部からは数か月以内の再選挙の実施や、何らかの形で5つ星運動と連携するといった話も出ている。(c)AFP

5820チバQ:2013/02/26(火) 20:21:02
http://mainichi.jp/select/news/20130226dde001030002000c.html
イタリア総選挙:安定政権困難 危機再燃の恐れ
毎日新聞 2013年02月26日 東京夕刊

 【ローマ福島良典】イタリア総選挙(上下両院)は25日、開票され、内務省の集計結果(開票率100%)によると、モンティ暫定首相(69)の財政再建路線の継続を掲げる中道左派連合が下院(定数630)で過半数の340議席を獲得した。だが、上院(終身議員を除く選出議員定数315)は過半数を大きく下回る。長期安定政権の樹立は困難になり、政治空白により、モンティ氏が着手した緊縮策や構造改革が失速、経済危機が再燃する可能性がある。反緊縮派の台頭でイタリアの信用が揺らぎ、ユーロ圏全体に影響を及ぼす恐れもある。

 在外選挙区などを除く当日開票分の内務省集計によると、下院はベルサーニ民主党書記長(61)率いる中道左派連合が得票率29・54%で首位。第1勢力に与えられる「ボーナス議席」を得て定数の約54%にあたる340議席を確保した。

 ベルルスコーニ前首相(76)の自由国民を軸とする中道右派連合が124議席(得票率29・18%)で続き、既成政党批判を展開するコメディアン、ベッペ・グリッロ氏(64)の政治団体「五つ星運動」は108議席(25・55%)と躍進。モンティ氏の中道勢力連合は45議席(10・56%)。

 上院は中道左派連合113議席(31・63%)▽中道右派連合116議席(30・72%)▽「五つ星運動」54議席(23・79%)▽中道勢力連合18議席(9・13%)。上院は下院と異なり、ボーナス議席が20の州(選挙区)ごとに配分される仕組みで中道左派連合は財政再建路線で一致するモンティ陣営と合わせても131議席で過半数には達しない。

 ナポリターノ大統領はベルサーニ氏にまず組閣を命じるとみられる。ベルサーニ氏は「微妙な情勢だが、責任を持って事にあたる」と述べ、各党と連立協議に入る用意を表明した。モンティ氏は「役割を果たす」と協議に応じる姿勢を示した。

 両院は同等の権限を持つため、政権安定には、中道左派連合が中道右派連合または「五つ星運動」と「大連立」を組むのが望ましいが、緊縮策や欧州政策で意見の隔たりが大きく連立協議は難航が予想される。

 一方、ベルルスコーニ氏は反緊縮色を強め、ユーロ離脱の可能性も排除しない考えを示しており、「五つ星運動」はユーロ残留の是非を問う国民投票の実施を主張している。このため、中道左派連合と連立を組むには障害が多い。

[PR] ≪一度のお申し込みでどちらでも≫ひまわり証券なら選べるFX
Amazonカードなどが当たる!毎日jpユーザーアンケート実施中
大中小文字サイズ記事を印刷


チェック

..
イタリア総選挙:安定政権困難 危機再燃の恐れ
毎日新聞 2013年02月26日 東京夕刊

 有権者は約5000万人。投票率は約75・2%で前回08年の約80・5%を下回った。

==============

 ◇イタリア総選挙の開票結果(議席数、カッコ内は得票率%)
        上院         下院

中道左派連合 113(31.63) 340(29.54)

中道右派連合 116(30.72) 124(29.18)

五つ星運動   54(23.79) 108(25.55)

中道勢力連合  18( 9.13)  45(10.56)

 内務省発表(開票率100%、議席数は在外選挙区などを除く)

.

5821チバQ:2013/02/26(火) 20:22:31
http://mainichi.jp/select/news/20130226k0000e030141000c.html
イタリア総選挙:「五つ星運動」躍進 政治不信の受け皿に
毎日新聞 2013年02月26日 09時56分(最終更新 02月26日 12時11分)


北部ジェノバの投票所で、投票前にメディアに囲まれる「五つ星運動」のグリッロ氏(中央)=2013年2月25日、ロイター 【ローマ福島良典】25日開票のイタリア総選挙で既成政党批判を繰り広げてきたコメディアン、ベッペ・グリッロ氏(64)の政治団体「五つ星運動」が上下両院で大躍進した。国政初挑戦で事実上の「勝利」を収め、国民の間に蓄積する政治不信の根深さを浮き彫りにした形だ。インターネット主体の活動で若年層を引き付ける「五つ星運動」はイタリア政局の行方を左右する新興勢力になる。

 「内向きの政党はこれまで国民の利益を考えてこなかった。イタリアをダメにする政治家に、国民は堪忍袋の緒が切れたのだ」。ローマ中心部のホテルに設置された選挙拠点で、「五つ星運動」活動家のアレッサンドロ・カナリさん(37)が興奮気味に語った。

 イタリア政治は近年、スキャンダルの連続だった。一昨年11月に退陣した中道右派・自由国民のベルルスコーニ前首相(76)は創業したメディア企業絡みの脱税で有罪判決を受け、少女買春疑惑で公判中。最近では、中道左派・民主党に近い銀行の巨額損失隠しが表面化した。

 中道左右両陣営がすねに傷を持つ中、グリッロ氏の「政治家は退場せよ」との叫びが、若者を中心とする有権者の心をつかんだ。専門家の間からも「五つ星運動には間違った政策もあるが、発信する『政治家不信』は正しい」(アルベルト・マルティネッリ・ミラノ大学名誉教授)との指摘が出ていた。

 選挙運動中、「五つ星運動」は既成政党による金権・利権政治を批判し、「議員報酬は月額5000ユーロ(約60万円)まで」を公約に掲げた。インターネットを最大限に活用する政治手法で「カネのかからない選挙・政治」を有権者にアピールしたことも斬新に響いた。

 だが、新興市民団体ゆえに組織が脆弱(ぜいじゃく)で、政策立案能力に乏しく、国政進出にあたって準備不足である点は否めない。ユーロ残留の是非を問う国民投票の実施や、固定資産税の撤回など大衆迎合的な公約も目立つ。「どの政党とも連合は組まない」(参謀役のジャンロベルト・カサレッジオ氏)方針で、支持者の声を国政に反映させることができるかは不透明だ。

5823チバQ:2013/02/26(火) 20:40:15
http://mainichi.jp/select/news/20130226ddm007030140000c.html
イタリア総選挙:世論分裂、鮮明に 財政緊縮策や利権巡り
毎日新聞 2013年02月26日 東京朝刊

 【ローマ福島良典】24、25の両日実施されたイタリア総選挙(上下両院)は、モンティ暫定首相(69)が進めた財政緊縮策や、利権政治を巡る世論の分裂を浮き彫りにした。イタリアの国際的な信用回復を望む有権者は改革路線を取る中道左派連合やモンティ陣営を支持。緊縮策や政治の停滞に不満を抱く層はそれぞれ、ベルルスコーニ前首相(76)の中道右派連合や、ベッペ・グリッロ氏(64)の政治団体「五つ星運動」に投票する傾向が見られた。

 ローマ中心部の小学校で友人と一緒に投票を済ませたローマ大大学院生のファビオ・ポロリさん(27)は上下両院ともベルサーニ書記長(61)の中道左派・民主党に入れた。だが、「国政を企業経営のように考えている」モンティ陣営との連立には反対だ。友人の中には「『ゼロからのスタート』を呼びかけるグリッロ氏の支持者もいる」と明かす。

 年金生活者のマリオ・ドッツィさん(70)は「下院は民主党、上院はモンティ陣営」と票を分けた。「私利のために政界入りしたベルルスコーニ氏はもうごめん」と語り、「復活阻止」のため票を投じた。「首相には(ベルサーニ氏より)線が太いモンティ氏が就いてほしい」と願っている。

 一方、画家・彫刻家のマッシモ・リバディオッティさん(53)は「政治家の退場」を訴えるグリッロ氏の破壊力に期待した。「左右両陣営で問題をたらい回しにしてきた政界の『パンドラの箱』を開けてほしい」からだ。環境保護に「五つ星運動」が理解を示している点も考慮に入れた。

 ベルルスコーニ氏は選挙戦で大型減税などの人気取り策を打ち出し、中道右派連合の支持率を引き上げた。支持者のマリア・ピア・ベッティさん(72)は「イタリアを救えるのはベルルスコーニ氏しかいない。私生活のスキャンダルには関心はない」と語る。選挙には景気後退と失業増が影を落としている。緊縮策の影響などで昨年12月時点の失業率は11・2%を記録している。

5824チバQ:2013/02/26(火) 20:47:59
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130226/erp13022610350006-n1.htm
改革疲れの国民、大衆迎合にひかれる
2013.2.26 10:33

ベルルスコーニ氏(ロイター)
 【ローマ=宮下日出男】イタリア総選挙では、モンティ政権の緊縮・改革路線継続に反対するベルルスコーニ前首相の中道右派連合と政治勢力「五つ星運動」が事前予想を上回る勢いをみせた。その背景には、経済低迷下で「改革疲れ」が著しい国民が大衆迎合的な訴えに引きつけられたことがある。

 選挙戦終盤には中道右派と五つ星運動の猛追が伝えられたが、改革継続を目指す中道左派は上院で過半数を逃しても、モンティ首相の中道連合と合わせて多数派形成できるとの予測が大勢だった。だが、実際には上院でだけではなく、下院でも苦戦。五つ星運動の得票率は最大2割との予想を大きく上回った。

 ベルルスコーニ氏に対しては、相次ぐスキャンダルのため国民の拒否感は強かった。だが、前首相はモンティ政権が導入した住宅税の廃止と既払い分の税金還付など「ばらまき」的な政策を訴えることで巧みに逆境をはね返した。

 既存体制の打破を掲げる五つ星運動は、リーダーでコメディアンのベッペ・グリッロ氏のカリスマ性のほか、一般市民から候補者を選ぶなどした「新鮮さ」が政治不信の強い国民の心を引きつけた。選挙前には主要銀行のスキャンダルも浮上。五つ星運動は一段と弾みをつけ、中道左派の支持層も流れたとみられる。

 債務危機は表明上、沈静化しているが、欧州の経済回復が遅れる中、国民の痛みが続いていることが選挙で表面化したといえる。

5825チバQ:2013/02/27(水) 22:41:09
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013022702000120.html
欧州動揺 独、路線変更を懸念 仏「成長促す取り組み必要」
2013年2月27日 朝刊

 【ロンドン=有賀信彦】欧州債務危機を再燃させかねないイタリア総選挙の結果に、ユーロ圏諸国に衝撃が走った。

 「ユーロ圏全体に影響する事態で、非常に憂慮している」。ロイター通信によると、スペインのガルシアマルガリョ外相は二十六日、マドリードでイタリアの政局への懸念を記者団に語った。さらに「イタリアにとっても欧州にとっても、どうにもよくなりようのない方向への急展開だ」と戸惑いを見せた。

 ユーロ圏の財政緊縮路線をリードするドイツでは、レスラー経済技術相が同日、「イタリアは、既に取り組んでいる財政改革や競争力強化などの構造改革を続ける以外に選択肢はない」との声明を発表。いかなる政権が発足しようと、路線の変更は認めがたいとの強い姿勢を示した。

 ウェスターウェレ外相は同日、「イタリアの政治家は、改革と緊縮が必要だと理解しているはずだ。すみやかに行動能力のある政府をつくるよう望む」と述べ、同国が政局混迷から早く抜け出すよう要請。「欧州債務危機の克服に向け、私たちは同じボートに乗っている。イタリアだけでなく欧州全体のためだ」と呼び掛けた。

 一方、経済成長策への転換が欧州債務危機克服には必要との立場のフランスでは、モスコビシ経済・財政相が同日、ロイター通信に「(政局混迷を)心配なのは間違いないが、イタリアと欧州には、経済成長という別の観点からの取り組みが必要だ」と述べた。

5826名無しさん:2013/02/27(水) 23:11:31
首相4月下旬にもロシア訪問で調整
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130227/k10015813411000.html
外務省は、北方領土問題などを巡って意見を交わすため、安倍総理大臣が4月下旬にもロシアを訪問して、プーチン大統領と首脳会談を
行う方向で調整していることを明らかにしました。
日ロ両政府は安倍総理大臣の年内のロシア訪問に向けた調整を進めていて、プーチン大統領は、先週、ロシアを訪れていた森元総理大臣と
会談した際、「訪問を心待ちにしている。両国関係の発展のよいステップになることを期待している」と述べ、期待感を示しました。
こうしたなか、外務省の担当者は27日午前、民主党の会合に出席し、安倍総理大臣のロシア訪問の時期について「大型連休という可能性も
含めて、現在調整中だ」と説明し、北方領土問題などを巡って意見を交わすため、安倍総理大臣が4月下旬にもロシアを訪問して、プーチン
大統領と首脳会談を行う方向で調整していることを明らかにしました。

5827チバQ:2013/02/27(水) 23:20:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130227/mds13022700420000-n1.htm
議会選ボイコットを表明 エジプト反大統領派連合
2013.2.27 00:41
 中東の衛星テレビ、アルジャジーラによると、エジプトの反モルシ−大統領派の連合体「救国戦線」は26日、4月下旬から実施される人民議会(国会)選挙をボイコットすると表明した。

 救国戦線を率いるエルバラダイ国際原子力機関(IAEA)前事務局長が「選挙法が不公平だ」としてボイコットを呼び掛けていた。主要野党が不参加となれば、選挙が成り立たなくなる恐れもあり、モルシ−氏側に圧力をかける狙いとみられる。

 議会選は地域別に4回に分け、約2カ月にわたって実施される。投票日は(1)4月22、23日(2)5月11、12日(3)5月28、29日(4)6月15、16日。(共同)

5828チバQ:2013/02/27(水) 23:36:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000085-san-eurp
国民は緊縮路線拒否 ベルルスコーニ氏存在感
産経新聞 2月27日(水)7時55分配信

 イタリア総選挙では、スキャンダルが相次いだベルルスコーニ前首相(76)が劣勢をはね返し、その存在感を改めて誇示した。既存政治の批判を展開する政治勢力「五つ星運動」も予想以上の大躍進。多くの有権者が両陣営の大衆迎合的な訴えにひかれた結果でモンティ政権の緊縮・改革路線に対する国民の疲弊感の強さを映し出した。

 中道右派の中心政党で前首相率いる自由国民のアルファノ幹事長は25日夜、「前首相の勝利への信念がもたらした結果だ」と選挙での善戦を満足げに評価。「選挙前に『前首相は終わりだ』と考えていた人は考え直さなくてはならない」とも強調した。

 ◆税金還付追い風

 一昨年秋、債務危機の波及で退陣を余儀なくされた前首相は昨年末、モンティ首相への信任を撤回。首相辞任の引き金を引くとともに、首相返り咲きを目指す意向を示した。しかし、当時の前首相陣営の支持率は中道左派に大きく引き離され、前首相の政界への影響力は弱まったというのが大方の見方だった。

 過去約20年間で3度首相職を経験した前首相も未成年者買春事件などスキャンダルが相次ぎ、今では国民の拒否感も強い。

 だが、こうした逆風の中で前首相は、モンティ首相やドイツのメルケル首相の批判を繰り返し、「ばらまき」的な政策を掲げることで、改革疲れする有権者の心理を巧みにとらえた。特にモンティ政権が導入し、国民の強い不評を買っていた住宅税を廃止し、既払い分の税金を還付する公約は効果が大きかったとされる。

 改革継続を目指す中道左派やモンティ首相の中道連合を支持できず、政治経験のない五つ星運動にも不安を持つ有権者にとって明確に「痛み」の緩和を主張した前首相は「欠点はあるが最善の選択」(65歳女性)でもあった。専門家は「税金還付は現金収入の少ない層に魅力的だった」と指摘する。

 ◆新興勢力も台頭

 一方、五つ星運動はリーダーでコメディアンのベッペ・グリッロ氏(64)のカリスマ性のほか、インターネットで一般市民から候補者を選ぶなどした「新鮮さ」が政治不信の強い国民を引きつけた。イタリアのユーロ残留の是非を国民投票で問うなど過激な公約を掲げる。既存の政治勢力と距離を置く方針だが、メンバーの多くは政治の素人で実行力などは未知数だ。イタリア紙レプブリカは26日、「イタリアは統治不能になった」と報じた。(宮下日出男)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000099-san-eurp
イタリア総選挙 中道左派 上院「議席配分制」に泣く
産経新聞 2月27日(水)7時55分配信

 【ローマ=宮下日出男】26日に開票結果が判明したイタリア総選挙で、緊縮・改革路線継続を掲げ下院を制した中道左派連合が上院で獲得議席数で過半数を大きく下回った背景には、重要選挙区で相次ぎ敗北したことがある。上院は下院と異なり、一部地域の結果が全体の議席数に大きな影響を与える仕組みが採用されているためであり、選挙では同国の複雑な選挙制度にも焦点があてられた。

 内務省が開票作業を開始後、随時公表した暫定集計では、全体の得票率では中道左派がベルルスコーニ前首相率いる中道右派連合を上回るにもかかわらず、獲得議席数では一時、中道右派が中道左派を逆転する場面もあった。上下両院で議席配分制度が異なるためだ。

 下院では、全国集計で得票率トップの陣営に過半数の議席が保証される仕組みだが、上院では州単位の20選挙区ごとに得票率首位の陣営に対し、各選挙区の定数の過半数が保証される。このため定数の大きい選挙区の動向が上院全体の行方を大きく左右する。

 今選挙でも北部の大都市ミラノを抱えるロンバルディア(定数49)、南部カンパニア(同29)など4州を中心とした情勢に伊メディアは注目し、事前の予想を報じた。上院で明確な「勝者」が出なかった要因には政治勢力「五つ星運動」の予想以上の躍進もあるが、中道左派がこの4州で全敗したことも響いている。

 現行制度の導入は2005年、ベルルスコーニ前首相が政権にあった時代。06年の総選挙を控え、苦戦が予想された政権が敗北を最小限に抑えるのを狙ったともいわれ「最悪の選挙制度といわれていた」(現地ジャーナリスト)という。

 モンティ政権下で選挙制度の改革が試みられたが、各陣営の調整がつかず、今回の総選挙でも現行制度が維持された。

5829チバQ:2013/02/27(水) 23:37:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000025-jij-eurp
総選挙の開票結果確定=伊
時事通信 2月27日(水)9時6分配信

 【ローマ時事】イタリア内務省は26日、総選挙の最終開票結果を発表した。上院(定数315、終身議員を除く)は、中道左派連合123、中道右派連合117、新興勢力「五つ星運動」54、中道連合19、その他2。下院(定数630)は、中道左派連合345、中道右派連合125、五つ星運動109、中道連合47、その他4。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000011-mai-eurp
<イタリア総選挙>民主党、五つ星運動と協力の用意
毎日新聞 2月27日(水)10時16分配信



ローマの党本部で記者会見する中道左派・民主党のベルサーニ書記長=2013年2月26日、AP
 【ローマ福島良典】イタリア総選挙(上下両院)で上院過半数割れに追い込まれた中道左派・民主党のベルサーニ書記長(61)が26日、ローマの党本部で記者会見し、政治改革を実現するため、両院で躍進した政治団体「五つ星運動」と協力する用意を示唆した。

 ベルサーニ氏は上下両院で「ねじれ」状態となったことから「選挙に勝利したとは言えない」と不振を認め、国民の間に広がる政治不信と景気後退、若者の失業、緊縮策に対する拒否反応が原因と分析した。

 連立協議にあたり国会改革や腐敗対策などを優先項目に掲げると明らかにした上で、「国と子供たちのために何をしたいのか説明してほしい」と「五つ星運動」創設者のベッペ・グリッロ氏(64)に呼びかけた。

 民主党を中心とする中道左派連合は下院最大勢力だが、単独では「五つ星運動」が最多得票した。このため、ベルサーニ氏は下院議長を「五つ星運動」から出すのが適当との考えを示した。

 中道左派連合が「五つ星運動」と組めば上院でも過半数に達して「ねじれ」状態を解消し、安定政権を樹立することができる。ただ、両陣営の連立には乗り越えなければならない障害が多い。

 まず、グリッロ氏は政策ごとの閣外協力の用意を示しているが、ベルサーニ氏は「五つ星運動」の本格的な政権参加を連立条件として想定している。また、親欧州の立場のベルサーニ氏はグリッロ氏の反ユーロ姿勢に警戒感を抱いている。

 ANSA通信によると、ナポリターノ大統領は3月15日に下院を招集しており、ベルサーニ氏は3月後半までの連立合意を目指すとみられる。ベルサーニ氏はベルルスコーニ前首相(76)の中道右派・自由国民と「大連立」を組む可能性は否定した。

5830チバQ:2013/02/27(水) 23:39:21
http://www.afpbb.com/article/economy/2931242/10358093?ctm_campaign=txt_topics
イタリア総選挙による政局の行き詰まり、欧州に衝撃広がる
2013年02月27日 07:51 発信地:ローマ/イタリア
【2月27日 AFP】ユーロ圏にとって非常に重要な選挙とみられていた先日のイタリア総選挙では、明確な勝者が出ず、緊縮財政に反対するポピュリスト政党が衝撃的な躍進を果たし、同国の政局は行き詰まった。これを受け、世界市場は混乱し、欧州全土に警戒が高まっている。

 下院ではピエルルイジ・ベルサニ(Pier Luigi Bersani)民主党(PD)党首率いる中道左派連合が僅差で勝利したが、上院では過半数を獲得した勢力がなかった。この選挙結果を受け、イタリア株式市場は急落、借入金利は急増した。

 さらに、ユーロ圏第3位の経済大国イタリアの政局の先行き不安を嫌気し、欧州、アジア、米国の株式市場も下落した。政治アナリストらは、不安定な連立政権が成立するか、再選挙が数か月以内に行われるかのどちらかだと予想している。

 一方、元コメディアンのベッペ・グリッロ(Beppe Grillo)氏率いる大衆派「5つ星運動(M5S)」は緊縮財政や不況への抗議票を確実に集め、下院での得票率が25.5%に上るなど大躍進を遂げた。(c)AFP/Dario THUBURN

5832チバQ:2013/02/27(水) 23:45:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&amp;k=2013022700901
観光立国に衝撃=地元紙軒並み一面トップ級−エジプト熱気球墜落

エジプト・ルクソールの熱気球が墜落した現場で花をささげる地元自治体関係者ら=27日(AFP=時事) 【カイロ時事】「ルクソールの空で惨劇」「観光客巻き込む恐怖の事故」。日本人4人を含む19人が死亡したエジプト南部ルクソールで起きた熱気球墜落事故で、地元各紙が軒並み一面トップ級で報じるなど、観光業に大きく依存する国民に激しい衝撃を与えた。
 シュルーク紙は「新たな惨劇」との見出しで、鉄道事故や高層住宅崩落などが頻発するエジプトの惨状を憂慮した。ワタン紙は「気球すらも燃え上がる」と報じ、ムバラク政権崩壊後の政情不安で反体制デモが続き、経済や治安の悪化にいら立ちを強める国民感情を重ね合わせた。(2013/02/27-19:32)

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/02/27/kiji/K20130227005286160.html
「外国人がいなくなる」と悲鳴 気球墜落事故 ルクソール観光に打撃
 日本人観光客4人を含む19人が犠牲になったエジプト南部ルクソールの気球墜落事故は、地元の観光業に打撃を与えそうだ。ムバラク政権崩壊後の政情不安で減少した観光客が少しずつ戻り始めてきた矢先の事故。観光業者は「外国人客がいなくなる」と悲鳴を上げている。

 旅行会社に勤めるアブデルラヒム・ワキルさん(41)は「今回の事故で当局は気球ツアーを中止にした。期間は数カ月か、もしかすると数年かもしれない」とため息をついた。

 気球ツアーは、ナイル川を挟んで点在する広大な遺跡群を上空から見下ろせることで評判を呼んでいた。関係者によると、大手旅行会社は安全上の理由から気球ツアーを旅程に組み込むのを控えていたが、観光客はホテルなどで申し込めるため、参加者は絶えなかったという。

 事故が起きた26日に日本人客を連れてルクソール入りした添乗員の日本人男性(63)は、2011年のエジプト政変の時期に比べれば「エジプト旅行のキャンセルは少ないのではないか」と予測。一方で、奇岩で知られるトルコのカッパドキアなど、気球ツアーが人気を集めるほかの観光地への影響に懸念を示した。(共同)
[ 2013年2月27日 15:45

5833チバQ:2013/02/27(水) 23:59:47
http://www.cnn.co.jp/world/35028807.html
ベネディクト16世、退位後は「名誉法王」に 枢機卿がローマ入り
2013.02.27 Wed posted at 10:10 JST

ローマ(CNN) ローマ法王庁(バチカン)は26日、ローマ法王ベネディクト16世(85)の退位後の肩書きが「名誉法王」になると発表した。一方、次期法王の選出に向け、ローマには既に枢機卿が集まっている。

ベネディクト16世は28日で退位する。ローマ法王庁の報道官によると、ベネディクト16世の名は退位後も使用し、「聖下」という敬称も変更しない。

27日に予定されている最後の一般謁見では、入場券5万枚が配布された。さらに多くの信者が詰めかける可能性もある。ベネディクト16世は「ポープモービル」と呼ばれる専用車でサンピエトロ広場を巡った後、信者の前で演説する。

最終日の28日は午前中に枢機卿との会議を済ませた後、午後にヘリコプターで、ローマ近郊のカステル・ガンドルフォにある別荘に向かう。教会の鐘が鳴らされ、ベネディクト16世は最後にもう1度、バルコニーに姿を見せて信者らに別れを告げる。

公務終了時刻の同日午後8時、法王の警護に当たってきたスイス衛兵はカステル・ガンドルフォを離れ、バチカン警察と交代する。

ベネディクト16世は、バチカンにある修道院の修復がこの春の終わりごろに完了するまで別荘に滞在する。

赤いマントは白い聖職者用の平服に着替え、赤い靴に代わって、昨年のメキシコ訪問時に贈られた茶色の靴を履く見通し。法王の象徴の「漁師の指輪」は、法王の紋章とともに破壊される。

一方、報道官によれば、枢機卿の総会が3月1日に招集され、次期法王を選出する「コンクラーベ」の日程を決める協議に入る。コンクラーベの日程は未定。

5834チバQ:2013/02/28(木) 00:00:38
http://www.cnn.co.jp/world/35028760.html
コンゴと周辺諸国が和平協定に調印 国連事務総長も出席
2013.02.26 Tue posted at 12:44 JST

(CNN) アフリカ中部コンゴ(旧ザイール)の和平を目指し、同国と周辺諸国が結んだ協定の調印式が24日、エチオピアの首都アディスアベバで行われた。式典には国連の潘基文(パンギムン)事務総長も出席した。

同国東部では、政府軍と反政府武装勢力「M23」の戦闘が続き、大量の避難民が出ている。協定は、コンゴの領土と主権を守るために各国の協力を求める内容。ウガンダ、ルワンダなど近隣諸国が参加したが、武装勢力は加わっていない。

潘事務総長は、協定が「コンゴと周辺諸国の国民に平和と安定の時代をもたらすことを強く望む」と述べる一方、これは対応策の始まりにすぎないとして、「継続的な関与」を呼び掛けた。

南アフリカのズマ大統領も、コンゴを「泥沼」から救うための一歩になると期待を表明。国連部隊をコンゴ東部に派遣する案に言及した。

協定の調印は先月予定されていたが、「手続き上の問題」(潘事務総長)により延期された。コンゴは、ルワンダ虐殺の後に報復を恐れたフツ族難民が大量に流入した1990年代以降、周辺諸国を巻き込んだ内戦を繰り返してきた。M23は、政府軍から離反したツチ族兵士らが昨年4月に結成した。

5835チバQ:2013/02/28(木) 00:12:45
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130226-OYT1T01092.htm
司祭らに「関係」迫る?英枢機卿が大司教職辞任

 【ロンドン=佐藤昌宏】英カトリック教会最高位のキース・オブライエン枢機卿(74)は25日、スコットランドのセントアンドルーズ、エディンバラ大司教職を辞任した。


 理由は明らかにされていないが、1980年代に複数の司祭らに「不適切な関係」を迫った疑いなどが浮上していた。

 オブライエン枢機卿は、ローマ法王ベネディクト16世の後任を選ぶバチカンでの法王選出会議(コンクラーベ)に英国からただ一人、出席する予定だったが、辞任声明で「メディアの注目が次期法王より、私に集まるのは望ましくない」として、出席見送りを表明した。

 英国は、16世紀に国王ヘンリー8世がカトリック教会に反発して創設した英国国教会を国教としており、カトリック教徒は全人口の9%前後とされる。

(2013年2月26日19時44分 読売新聞)

5836チバQ:2013/02/28(木) 22:14:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130228-00000033-jij-eurp
首相不信任案を可決=政権交代へ―スロベニア
時事通信 2月28日(木)9時16分配信

 【ベルリン時事】スロベニア国民議会(下院)は27日、汚職疑惑が浮上したヤンシャ首相に対する不信任決議案を可決した。中道右派政権を率いた同首相の解任が決定。第1党の中道左派野党「積極的なスロベニア」のブラトゥシェク党首(42)が初の女性首相に就任する見通し。
 スロベニアは1991年の独立後、最悪の政治・経済危機に直面している。ブラトゥシェク氏は下院で、経済再建に全力を挙げる考えを示した。
 1月に汚職の疑いが発覚したヤンシャ首相は疑惑を否定し、与野党の辞任要求を拒否。このため、与党各党は次々と連立を離脱し、「積極的なスロベニア」が不信任案を提出した。

5837チバQ:2013/03/02(土) 02:25:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013030100880
中道左派「大連立」を拒否=不透明感強まり再選挙も−伊

イタリアのベルサーニ民主党党首=2月26日、ローマ(AFP=時事) 【ローマ時事】2月25日開票のイタリア総選挙で一応の勝利を収めた中道左派連合を率いるベルサーニ民主党党首(61)は1日付の伊紙レプブリカとのインタビューで、ベルルスコーニ元首相(76)が主導する中道右派連合との「大連立」を拒否する姿勢を明らかにした。中道左派は下院で勝利したが、上院では過半数に届かなかった。安定政権樹立に向けた連立などの枠組みが見えなくなり、政治に不透明感が強まってきた。
 ベルサーニ党首は「大連立の考えは存在しないし、今後存在することもない」と言い切った。ベルルスコーニ氏は選挙後、中道左派との大連立の可能性に言及していた。(2013/03/01-19:22)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130228-00000046-mai-eurp
<イタリア>「五つ星運動」が連携拒否 中道左派打診に
毎日新聞 2月28日(木)14時56分配信

 【ローマ福島良典】イタリア総選挙(上下両院)で躍進した政治団体「五つ星運動」の創設者、ベッペ・グリッロ氏(64)は27日、中道左派・民主党からの連携の打診を一蹴した。だが、これに対して支持者から「無責任」などと批判が噴出、足並みの乱れを露呈する事態になっている。

 民主党のベルサーニ書記長(61)は26日、グリッロ氏との連携を念頭に国会改革、腐敗対策、選挙制度改革などを提案したが、グリッロ氏は27日、「不作法な提案」と批判。さらにベルサーニ氏について「ストーカー政治家」とこき下ろした。

 連立打診を袖にされたベルサーニ氏は「言いたいことがあるなら、侮辱を含め、国会で話すのが筋。各人が責任を果たすべきだ」と反論した。

 こうしたやり取りを受け、「五つ星運動」の支持者はグリッロ氏のブログに「真剣にやってくれ」などと投稿し、グリッロ氏に再考を促した。

5838チバQ:2013/03/02(土) 02:26:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130228-00000112-san-eurp
左派、「五つ星」と連携か 伊政権 左右連立の声も
産経新聞 2月28日(木)7時55分配信

 【ローマ=宮下日出男】イタリア総選挙後の安定政権樹立が不安視される中、連立の模索などさまざまな動きが始まった。辛勝した中道左派連合が多数派形成のため、躍進した新興政治勢力「五つ星運動」の取り込みに動くとの見方がある一方、中道右派連合のベルルスコーニ前首相は中道左派との大連立の可能性を示唆。再選挙実施を主張する声も出ているが、いずれもハードルは高そうだ。

 中道左派のベルサーニ民主党書記長は26日の記者会見で、「われわれは首位だが、勝ったのではない」と強調した。中道左派は下院で過半数の議席を確保。上院で最終的に第一党になったが、過半数には届かず、政権樹立には他陣営の協力が不可欠となった。

 中道左派としては、3月中旬に予定される初議会招集までに上院で多数派を確保したいところ。陣営内には五つ星運動の議員への切り崩しや政策ごとの連携を主張する声も出てきている。

 これに対し、五つ星運動のリーダー、グリッロ氏は26日、「われわれの政策と一致する提案があれば、検討する」と語ったが、どの陣営とも連立政権を組む考えを基本的には否定した。

 一方、ベルルスコーニ氏は同日、モンティ首相を排除したうえで、中道左派と連立政権を組む可能性をほのめかした。中道左派・右派は緊縮策をめぐって対立する立場にあるが、モンティ政権を緊急対応として共に支えてもいた。

 だが、中道左派には「国の惨事に責任がある者とは連携できない」(民主党幹部)と否定的な意見も根強い。グリッロ氏も「(両派の連立を)われわれは邪魔する」と息巻く。

 中道左派では他陣営と選挙制度を改正して再選挙に臨む案もささやかれるが、伊紙コリエレ・デラ・セラは「グリッロ氏の目的は再選挙に持ち込み、成功を確実にすることだ」とし、むしろ五つ星運動を利することへの懸念を示した。

 金融市場では選挙前、改革継続を目指す中道左派とモンティ首相の中道連合による連立政権への期待が強く、ベルサーニ氏も協力を視野に入れていた。だが、選挙の結果、「イタリアと欧州を救った」と国際社会で評価されるモンティ氏が次期政権に関与するのは難しくなっている。

 ユーロ圏3位の経済大国イタリアの政局を他の欧州諸国も注視しており、ドイツのウェスターウェレ外相は「重要なのは、機能する安定政権を迅速に樹立することだ」と述べた。

5839チバQ:2013/03/02(土) 02:28:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2013030100104
アルカイダ系司令官を殺害=北アフリカ拠点組織−マリ
 【カイロ時事】アルジェリアのテレビ局アンナハルは28日、北アフリカの国際テロ組織「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」のアブデルハミド・アブゼイド司令官がマリ北部の山岳地帯で、フランス・チャド両軍の掃討作戦で殺害されたと報じた。
 ロイター通信によると、司令官は25日に約40人のイスラム武装勢力と共に殺された。司令官は20人以上の西側諸国出身者を誘拐し、巨額の身代金をAQIMにもたらしたほか、英仏人の処刑にも関与したとみられている。(2013/03/01-07:19)

--------------------------------------------------------------------------------

5840チバQ:2013/03/02(土) 02:34:06
http://mainichi.jp/select/news/20130302k0000m030025000c.html
バングラデシュ:野党副総裁死刑判決で暴動、42人死亡
毎日新聞 2013年03月01日 18時52分(最終更新 03月01日 20時06分)


バングラデシュの首都ダッカで起きた暴動で、「イスラム協会」の活動家を警棒を使って捕らえる警察官=2013年2月28日、ロイター
拡大写真 【ニューデリー杉尾直哉】バングラデシュ独立戦争(71年)の際の戦争犯罪を裁く法廷で2月28日、起訴されていた野党「イスラム協会」(JI)のデルワル・フセイン・サイーディ副総裁(73)が大量殺害やレイプ、略奪などの罪で死刑判決を受けた。これに反発したJI支持者が首都ダッカなど国内10カ所以上で政府庁舎やヒンズー教寺院に放火するなど暴徒化し、AP通信などによると、警察との衝突で警察官6人を含む42人が死亡、約300人が負傷した。

 バングラデシュは、パキスタンからの独立戦争の際に内戦状態となり、300万人が死亡、20万人の女性がレイプされたとされる。戦争犯罪法廷は10年に与党アワミ連盟を率いるハシナ首相が設置し、独立に反対していたJI党員ら12人が起訴された。今年1月以降、サイーディ副総裁ら党指導者2人に死刑、もう1人の党員に無期懲役が言い渡された。残る9人の被告の判決も今後出る見通しで、暴動が広がる恐れがある。

 政府は1日、首都に治安部隊1万人を追加配備し、厳戒態勢を敷いた。戦犯法廷について、JIなど野党側は「野党をつぶすための政治弾圧」と反発し、国際人権団体からも「証人が当局に証言を強制された」などとして批判が出ている。

5841チバQ:2013/03/02(土) 02:35:32
http://mainichi.jp/select/news/20130302k0000m030107000c.html
ケニア:4日に大統領選 正副首相が激しい争い
毎日新聞 2013年03月01日 21時45分

 【ヨハネスブルク服部正法】東アフリカの地域大国ケニアで4日、任期満了に伴う大統領選が実施される。オディンガ首相(68)とケニヤッタ副首相(51)が激しいトップ争いをしており、1回の投票では決まらず、来月の決選投票に持ち込まれる可能性が高まっている。

 同じく大接戦だった前回(07年)は、開票結果を巡り大規模な暴動が発生、上位候補の出身民族同士の衝突にも波及し、1000人以上の死者を出す事態となった。その後、国民間の和解を進めてきたが、対立再燃への懸念は完全には払拭(ふっしょく)されていない。

 8人が立候補し、投票終了後48時間以内に結果が判明する見通し。1位候補が有効投票数の過半数に届かない場合などは、上位2候補による決選投票が4月に実施される。多くの世論調査で、オディンガ、ケニヤッタ両氏とも40%台の支持と、僅差になっている。

 07年選挙では、再選を狙うキバキ氏(現大統領)と対立候補のオディンガ氏の事実上の一騎打ち。当初はオディンガ氏の大差リードが伝えられたが、最終的にキバキ氏の逆転勝利が発表された。オディンガ氏支持者らは暴徒化してキバキ氏の出身民族キクユ人を襲撃し、逆にキクユ人側もオディンガ氏の出身民族ルオ人を襲うなど、各地で報復の連鎖が見られ、多数の犠牲者が出たほか、60万人以上が国内避難民となった。アナン前国連事務総長らの調停で、キバキ大統領−オディンガ首相の連立政権が発足し、現在に至っている。

5842チバQ:2013/03/02(土) 02:36:47
http://mainichi.jp/select/news/20130202k0000m030188000c.html
マリ:世界遺産都市の古文書救出 秘密裏に移送
毎日新聞 2013年02月02日 02時30分(最終更新 02月02日 02時42分)

 【バマコ(マリ南部)服部正法】フランスが軍事介入した西アフリカ・マリ北部の世界遺産都市トンブクトゥの研究所に保管され、イスラム過激派による破壊が懸念されていた歴史的に貴重な古文書の約6割が、南部の首都バマコに秘密裏に移送済みだったことが1日分かった。マリ政府当局者が毎日新聞の取材に古文書を公開した。当局者によると、移送後のメディアへの公開は世界で初めて。

 古文書は、所蔵元のアフメド・ババ高等教育・イスラム研究所(マリ政府管轄)のアブドゥルカドリ・マイガ所長が公開。金属製衣装箱約30箱に納めた約2万5000点がバマコ市内に保管されている。

 古文書は最古のものが13世紀ごろとされる。主にアラビア文字で書かれ、イスラム教や天文学、医学など幅広い分野に及び、当時の学術水準を示す極めて貴重な内容で「世界のかけがえのない遺産」(マイガ所長)だ。

 ◇トンブクトゥと古文書
 トンブクトゥは古来、サハラ砂漠の貿易中継地として栄える一方、15世紀ごろにはイスラム神学校が100校以上あり、イスラム研究が隆盛した学術都市だった。古文書は家庭に散逸していたものも多く、収集・保存を目的に「アフメド・ババ高等教育・イスラム研究所」が1973年に発足した。

http://mainichi.jp/select/news/20130202k0000m030189000c.html
マリ古文書救出:2万5000点、粉ミルクや米の袋で隠し
毎日新聞 2013年02月02日 02時30分

 【バマコ(マリ南部)服部正法】イスラム過激派が支配する街で、ひそかに続けられた古文書救出作戦。交易商人の手助けで世界的に貴重な遺産の多くは安全地帯に届いていた−−。世界遺産であるマリ北部の都市トンブクトゥから移送されたアフメド・ババ高等教育・イスラム研究所所蔵の古文書は約2万5000点に及ぶ。アブドゥルカドリ・マイガ同研究所長が毎日新聞の取材に作戦の詳細を語った。

 マリ北部は昨年4月、世俗主義の反政府武装組織やイスラム過激派が制圧した。5月以降、偶像崇拝の禁止に厳格な過激派が、トンブクトゥにあるイスラム教指導者の聖廟(せいびょう)を破壊。7月には世俗主義組織を北部の各都市部から追い出し、支配を固めた。

 マイガ所長によると救出作戦は昨年7〜10月に実施した。バマコに避難していた研究所員らが約1200キロ離れたトンブクトゥに潜入。街中をパトロールする過激派戦闘員の目を避けながら、深夜などに研究所から徐々に文書を回収した。

 最終的には、研究所が所蔵する古文書約4万5000点のうち、旧棟に保存されていた約2万5000点を運び出すことができた。

 だが、南アフリカ政府の支援で建てられた新棟は過激派が放火し、約2万点の所蔵文書の多数が焼失・破損した可能性があるという。

 反政府武装組織やイスラム過激派は旧棟にはあまり関心を払わなかった。マイガ所長は「建物が古くて、汚い感じがしたからだろう」と言う。おかげで古文書は難を逃れたとも言えそうだ。

 古文書は衣装箱に入れ、複数回に分けてバマコ行きのバスやトラックで運んだという。移送には、トンブクトゥとバマコの間でさまざまな商品を取引する交易商人の助けを借りた。商人は文書入り衣装箱の上に、粉ミルクや米の袋など実際の取引商品を載せてカムフラージュした。到着を待ち構えた研究所員らがバマコで受け取った。

 マイガ所長は「大きな危険を伴う作戦だった」と振り返る。イスラム過激派は1月に軍事介入したフランス軍とマリ政府軍の共同作戦を受けトンブクトゥから撤退した。

5843チバQ:2013/03/02(土) 02:37:53
まずは、ビザ省略を・・・
http://mainichi.jp/select/news/20130228k0000e030186000c.html
ロシア極東開発相:アジアを重視 日本の協力に強い期待
毎日新聞 2013年02月28日 12時12分(最終更新 02月28日 12時55分)


日本・ロシアフォーラムであいさつするヴィクトル・イシャエフ極東開発担当大臣兼極東連邦管区大統領全権代表=東京都内のホテルで2013年2月28日、武市公孝撮影
拡大写真 ロシアのイシャエフ極東開発相は28日午前、東京都内で開かれた「日本・ロシアフォーラム」(毎日新聞社、ロシスカヤ・ガゼタ紙主催)で講演し、「ロシアの経済発展の底力となるアジア太平洋地域へ、開発のベクトルを向けることが非常に重要だ」と述べ、エネルギー開発などで日本の協力に強い期待を表明した。安倍晋三首相はメッセージを寄せ、「日露関係の発展は最優先課題の一つだ」とし、北方領土問題への取り組みと両国の経済関係の強化に意欲を示した。

 イシャエフ氏は講演で約500人の出席者を前に「旧ソ連時代からロシアの発展の方向性は西(欧州)を向いていたが、現在は世界経済の発展の中心が東(アジア)に向き、ロシアの方向性は変更されている。日本との協力は私たちの経済政策の非常に重要な位置を占める」と強調。極東のインフラ整備やパイプラインなどのエネルギープロジェクト、ハイテク分野などを挙げて相互協力の必要性を訴えた。

 首相はエネルギー分野に関して「供給源の多角化を通じ、我が国の低廉で安定的なエネルギー調達に資する」と指摘。北方領土問題では「四島の帰属問題を解決して平和条約を締結する基本方針の下、粘り強く取り組む」とし、4月末のロシア訪問と日露首脳会談に意欲を示した。

 この後、森喜朗元首相が講演した。森氏は首相特使としてプーチン大統領と21日にモスクワで会談。森氏は北方領土問題でのプーチン氏の「引き分け」発言について「解決策があるのかどうかはこれから両国が知恵を出すことに尽きる」と述べ、日露首脳会談の際に両首脳が双方の外務省に解決策の検討を指示するよう、プーチン氏に提案したとした。

 プーチン氏は会談で、日露のエネルギー協力を協議するため、エネルギー相らを3月に日本へ派遣する計画を示したという。

 朝比奈豊・毎日新聞社社長は「日露は将来、最も大きな可能性を秘めた2国間関係の一つだ。お互いの強みと弱みが補完関係にある」とし、フォーラムの意義を訴えた。

 ロシスカヤ・ガゼタのパーベル・ネゴイツア社長は「普通の国民同士がお互いをよく知ることが重要だ。両紙が今後も努力して両方の国民の理解を深め、露日両国の接点がたくさん見つかり、それがさらに伸びていくことを期待している」と述べ、次回フォーラムのロシア開催にも期待を寄せた。午後はテーマごとに四つの分科会が開かれる。【松尾良、影山哲也】

5844チバQ:2013/03/02(土) 02:47:34
http://mainichi.jp/select/news/20130301k0000e030172000c.html
ローマ法王:ベネディクト16世退位 法王選挙会議へ
毎日新聞 2013年03月01日 10時31分(最終更新 03月01日 12時23分)


2月28日、ローマ郊外のガンドルフォ城のバルコニーから手を振ってお別れをするベネディクト16世=ロイター
拡大写真 【ローマ福島良典】世界約12億人のキリスト教カトリック信徒の頂点に立つローマ法王ベネディクト16世(85)が2月28日午後8時(日本時間3月1日午前4時)、退位した。バチカン(ローマ法王庁)は法王不在の空位期間に入り、次期法王は、今月前半に開かれる法王選挙会議(コンクラーベ)で選出され、第266代法王として即位する。後継にはイタリアや欧州のほか、ブラジルなど中南米からの候補も有力視されている。

 約2000年に及ぶカトリック史上、生前に退位した法王は約600年ぶり。ベネディクト16世は28日午後5時すぎ、バチカンをヘリコプターでたち、ローマ郊外にある離宮・ガンドルフォ城に移動した。バチカンのサンピエトロ広場では集まった信徒らがヘリコプターに手を振り、ローマ市内の教会の鐘が一斉に鳴り響いた。

 ベネディクト16世は信徒に「友情と思いやりに感謝する。これから私は法王でなく、一巡礼者だ」と最後の別れを告げた。午後8時をもって、公文書を承認する際に使う金製の指輪印「漁夫の指輪」が無効にされ、バチカンのスイス人衛兵が城の扉を閉めて立ち去り、約8年間に及んだベネディクト16世時代が幕を閉じた。空位期間中はタルチジオ・ベルトーネ枢機卿(78)が法王代理を務め、ミサの祈りから法王の名前が省かれる。

 ベネディクト16世はドイツ生まれ。法王庁教理省長官、首席枢機卿を務めた後、05年4月のヨハネ・パウロ2世死去に伴うコンクラーベで法王に選出された。今年2月11日、高齢と体力の衰えを理由に退位を表明した。

 法王に次ぐ聖職者である枢機卿による次期法王を選ぶ秘密投票のコンクラーベは、バチカンのシスティーナ礼拝堂で3月10日前後に開かれる予定。新法王は、3月24日から始まる「聖週間」までに選出される見通し。ベネディクト16世は退位表明後、「教会内部の分裂・対立」を戒めており、次期法王にとってバチカン改革が焦眉(しょうび)の急となる。

5845チバQ:2013/03/02(土) 18:58:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130302/mds13030209020001-n1.htm
スンニ派財務相が辞意 イラク、首相は拒否
2013.3.2 09:01
 イラクのイサウィ財務相は1日、中西部アンバル州でイスラム教スンニ派住民が開いた反政府集会で演説し「辞任を発表する」と述べた。地元メディアが報じた。イサウィ氏は昨年12月に自分の警備員がテロ容疑で当局に拘束され、シーア派のマリキ首相批判を強めていた。

 しかし、マリキ氏の事務所は、イサウィ氏に関して「財政、行政上の不正行為」の捜査が終わっていないとして辞任は受け入れられないとの立場を示した。「不正行為」の詳細は明らかにしなかった。

 イラクのスンニ派政治勢力はマリキ氏が同派を排除して独裁を図っていると批判し、各地で反政府デモを続けている。スンニ派のハシミ副大統領(国外逃亡中)は昨年、暗殺関与の罪で死刑判決を受けた。(共同)

5846チバQ:2013/03/02(土) 19:02:43
>>5721
http://mainichi.jp/select/news/20130302k0000e030209000c.html
ボリショイ・バレエ団:深い闇 監督に硫酸、内部抗争…
毎日新聞 2013年03月02日 12時06分(最終更新 03月02日 12時28分)


赤く腫れた顔面が痛々しいフィーリン氏=モスクワで2013年2月4日、ロイター
拡大写真 バレエの殿堂といわれるロシア国立ボリショイ劇場が、スキャンダルで揺れている。バレエ団の花形監督が劇薬を浴びせられ重傷を負ったのに続き、内部抗争も発覚。華やかな舞台の裏に潜む闇が広がっている。【モスクワ大前仁】

 ボリショイ・バレエ団のセルゲイ・フィーリン芸術監督(42)がモスクワの自宅前で顔を覆った男に顔面や頭部に硫酸をかけられ、大やけどを負ったのは1月中旬の深夜。数回にわたり皮膚や目の手術を受け、心配された失明の危機を逃れた。しかし、スターダンサー出身で美男子のフィーリン氏が頭や首に包帯を巻き、頬を腫らした痛々しい姿は国内外に衝撃を与えた。

 フィーリン氏は事件後のインタビューで「誰に襲われたのか察しはつく。犯行は私を職から遠ざけ、ボリショイを傷つける狙いだ」と関係者の関与を示唆。地元メディアなどによると、疑いの目を向けられているのはバレエ団トップダンサーのニコライ・チスカリーゼ氏(39)だ。フィーリン氏と監督の座を争い、運営方針でも対立が伝えられていた。チスカリーゼ氏は「事件を口実にして、自分を排除しようとしている」と反論。フィーリン氏がバレエ団の若返りを試みていたことから、配役をめぐる怨恨(えんこん)説も根強い。

 一方で、なかなか容疑者が逮捕されないことから、他のトラブルが原因とする臆測が後を絶たない。1月下旬には何者かがインターネット交流サイト「フェイスブック」のフィーリン氏のページに侵入し「ボリショイが一般向けの切符販売を制限し、ダフ屋に横流ししている」と書き込んだ。同氏は疑惑への関与を否定したが、近年はボリショイの切符入手が難しくなっていることから、謎の書き込みは劇場に対する不信感をあおる形になった。バレエ界では「女性問題をめぐるトラブルなのだが、あまりにも格好が悪いので内部紛争を装っている」とのうわさも流れている。

 創立237年のボリショイはロシア国内で「特別な劇場」といわれるが、ここ数年はゴタゴタが目立つ。11年秋に本館の修復工事を終えたが、総工費が当初見積もりを50億ルーブル(約150億円)以上も上回り、資金流用の疑惑が取りざたされた。同年の監督交代の際には、有力候補が同性愛者と疑われるような写真をインターネット上に流され、辞退に追い込まれる“事件”が起きた。

5847チバQ:2013/03/02(土) 19:03:03
 昨夏にボリショイを退団した元日本人ダンサーの岩田守弘さん(42歳、現ロシア国立ブリャート歌舞劇場バレエ団芸術監督)は古巣の醜聞について、ダンサー間の配役争いを描いた米映画になぞらえ、「まるで『ブラック・スワン』の世界だ」と嘆く。

 事件後のボリショイは一部演目を変更したが、人気の「白鳥の湖」などで満席が続く。ソ連時代には共産党幹部と結婚し、自らの影響力の維持を図るバレリーナもいたという名門バレエ団。観客は醜聞を知りながら「全ての面で普通の尺度で測れないバレエ団」(岩田さん)にひかれているようだ。

5848チバQ:2013/03/02(土) 19:04:13
>>5839
http://mainichi.jp/select/news/20130303k0000m030019000c.html
マリ紛争:アルカイダ分派の幹部殺害 チャド大統領発表
毎日新聞 2013年03月02日 18時44分

 【ヨハネスブルク服部正法】アフリカ中部チャドからの報道によると、同国のデビ大統領は1日、西アフリカ・マリでイスラム過激派掃討作戦を行っているチャド軍が、国際テロ組織アルカイダの分派「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」の最高幹部の一人を殺害したと発表した。

 殺害されたのはアブデルハミド・アブゼイド司令官。事実ならAQIMの今後の動きに大きな影響が出そうだ。1月のアルジェリア人質事件で犯行声明を出した「イスラム聖戦士血盟団」のベルモフタール司令官は、AQIMの元幹部だった。

 殺害の日時や場所など詳細は明らかになっておらず、チャド軍と共にマリ北部で過激派掃討作戦を行うフランスは、これまでのところ確認も否定もしていない。チャド軍が展開するアルジェリア国境近くの山岳地帯の可能性が高い。

 AQIMは、アルジェリアのイスラム原理主義者らがマリに拡大して形成した組織。欧米観光客らの誘拐で得た身代金や欧州への麻薬運搬などに関与して得た資金を、武器購入などに充てているとされる。昨年4月以降、他のイスラム過激派と共にマリ北部の広範囲を支配下に置いたが、今年1月に始まった仏軍などの軍事介入を受け都市部から撤退し、山岳地帯などで抵抗を続けている。

5849チバQ:2013/03/02(土) 19:05:05
>>5841
http://mainichi.jp/select/news/20130303k0000m030023000c.html
ケニア:4日大統領選 首相と副首相で決選投票か
毎日新聞 2013年03月02日 18時52分

 【ヨハネスブルク服部正法】東アフリカのケニアで4日、任期満了に伴う大統領選が実施される。オディンガ首相(68)とケニヤッタ副首相(51)が激しいトップ争いをしており、1回の投票では決まらず、来月の決選投票に持ち込まれる可能性が高まっている。

 同じく大接戦だった前回(07年)は、開票結果を巡り大規模な暴動が発生、上位候補の出身民族同士の衝突にも波及し、1000人以上の死者を出す事態となった。その後、国民間の和解を進めてきたが、対立再燃への懸念は完全には払拭(ふっしょく)されていない。

 8人が立候補し、投票終了後48時間以内に結果が判明する見通し。1位候補が有効投票数の過半数に届かない場合などは、上位2候補による決選投票が4月に実施される。多くの世論調査で、オディンガ、ケニヤッタ両氏とも40%台の支持と、僅差になっている。

 07年選挙では、再選を狙うキバキ氏(現大統領)と対立候補のオディンガ氏の事実上の一騎打ち。当初はオディンガ氏の大差リードが伝えられたが、最終的にキバキ氏の逆転勝利が発表されたため、オディンガ氏の出身民族ルオ人と、キバキ氏の出身民族キクユ人が衝突。各地に報復の連鎖が広がり、多数の犠牲者が出たほか、60万人以上が国内避難民となった。アナン前国連事務総長らの調停で、キバキ大統領−オディンガ首相の連立政権が発足していた。

 ケニヤッタ氏は、キバキ大統領と同じキクユ人。国際刑事裁判所(ICC)から前回大統領選後の暴動に関して間接的な加害責任を問われ、訴追されている。ケニヤッタ氏は容疑を否定している。

5850チバQ:2013/03/03(日) 10:09:04
http://mainichi.jp/select/news/20130303ddm007030110000c.html

インド:首都の学校内で少女を暴行 容疑者逃走、暴徒10人拘束
毎日新聞 2013年03月03日 東京朝刊

 【ニューデリー杉尾直哉】インドの首都ニューデリーの学校で小学2年生の少女(7)が2月28日、男に乱暴された。これに怒った住民約500人が1日、少女が手当てを受けた病院の周辺で暴徒化。警察隊と衝突し、約10人が負傷した。

 地元紙などによると、少女は校舎内で男に手足を縛られ「殺すぞ」と脅されて襲われた。容疑者は逃走している。少女の命に別条はないが、「病院で死亡」とのうわさが広がり、怒った住民が病院内を荒らしたり、周辺の路線バスなど車両を破壊したりした。警察は器物損壊などの容疑で約10人を拘束した。

 インドでは昨年12月にニューデリーの女子学生が走行中のバス内で乱暴され、その後死亡したことから全国で抗議デモが起こった。この事件では男5人が強姦(ごうかん)や殺人罪で起訴されて公判中。事件の反響の大きさから政府は死刑も適用できるように厳罰化したが、その後も同様の事件が後を絶たず、国民の不満が高まっている。

5851チバQ:2013/03/03(日) 10:11:01
http://mainichi.jp/select/news/20130303ddm007030098000c.html

レバノン:シリア内戦飛び火 スンニ派武装化の動き、ヒズボラに対抗
毎日新聞 2013年03月03日 東京朝刊

 レバノンの有力なスンニ派聖職者アハマド・アシール師が、南部サイダで毎日新聞のインタビューに応じ、シーア派武装組織ヒズボラに対抗するため、スンニ派住民らに武装組織設立の動きがあることを明らかにした。アシール師は「ヒズボラのシリア内戦への介入が、シリアの一般市民に同情的な若者たちを刺激している」と指摘。アシール師の発言は、シリア内戦の波及が懸念されるレバノンが一触即発の状態にあることをうかがわせた。【サイダ(レバノン南部)で秋山信一】

 レバノンでは、内戦状態のシリアのアサド政権支持者が多いシーア派と、反体制派に同情的なスンニ派の緊張が高まり、衝突も散発している。

 アシール師は昨年11月にサイダでシーア派とスンニ派の住民間で衝突が起き、3人が死亡した事件に触れ、「武装には反対だが、相手が殺しに来るなら、我々は自衛する」と強調。シリアの混乱がレバノン国内に飛び火する懸念も高まっており、サイダなどで「レジスタンス部隊」と称して、スンニ派の若者らが武装する動きが加速しているとした。部隊の規模については「統一組織があるわけではなく、明確な数字はない」と述べた。

 また、イランの強い影響下にあるヒズボラについて「イランの国策に沿って、シリアに戦闘員を送りアサド政権を支援している。内戦に介入すべきではない」と非難。「レバノン人は内戦(1975〜90年)で苦い教訓を得た。他の価値観や信念に敬意を払うことで、(宗派が違っても)共生することができる。だがヒズボラやイランが(シリア)市民の殺害を続ければ、レバノンの平和は保証できない」と述べた。アシール師は、ヒズボラの武装解除を求めて首都ベイルートで座り込み運動をするなど、反ヒズボラの象徴的存在として知られ、国内で存在感が高まっている。

==============

 ■ことば

 ◇レバノン
 キリスト教とイスラム教、ユダヤ教の計18宗教・宗派が入り組み、人口構成(99年推定)はイスラム教シーア派が最多の34%、次いでスンニ派が20%。キリスト教マロン派19%。大統領をキリスト教マロン派から選出し、首相をイスラム教スンニ派、国会議長をシーア派から選ぶ。75年の内戦勃発後、シリア軍はレバノンへ進駐し、実効支配を開始。05年のハリリ・レバノン元首相暗殺事件を機に国際的な圧力が強まり、駐留軍を完全撤退させたが、今も関係は深い。

5852名無しさん:2013/03/03(日) 13:43:47
イラン・イラク戦争中の1985年、テヘランに取り残された日本人215人を救出した
トルコ航空機の元機長、オルハン・スヨルジュさん(87)が先月24日、イスタンブールで死去した。
トルコと親交のある和歌山県が1日、発表した。在イスタンブール日本総領事館によると、病死とみられる。

イラクがテヘラン空爆を開始した際、日本の航空機が就航しておらず、脱出のために
空港に押し寄せた在留日本人が孤立。トルコ政府が救出のため特別機2機を派遣した。
スヨルジュさんはこのうち1機の機長。その功績で06年、旭日小綬章を受章した。【岸本桂司】
http://mainichi.jp/select/news/20130302k0000m030115000c.html

トルコ軍艦遭難慰霊碑を訪れて献花したオルハン・スヨルジュ元トルコ航空機長(左から2人目)
=2011年3月27日、山本芳博撮影
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20130302k0000e030158000p_size5.jpg

5853チバQ:2013/03/03(日) 17:40:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130303/erp13030311070001-n1.htm
数十万人が反緊縮デモ 大増税のポルトガル
2013.3.3 11:05

2日、ポルトガル・ポルトで行われた、政府の緊縮策に抗議するデモ(AP=共同)
 経済危機に伴う政府の緊縮策が続くポルトガルで2日、全国的に大規模な反緊縮デモが行われ、主催者によると数十万人が参加した。ロイター通信などが伝えた。ポルトガルは欧州連合(EU)などから総額780億ユーロ(約9兆5千億円)の支援を受け財政再建中。ギリシャなどほかの財政危機国に比べると、これまで大規模デモは少なかったが、今年になってさらなる大幅増税が打ち出され、国民の不満が募っている。

 2日はリスボン中心部の大通りをデモ行進の市民らが埋め、緊縮策を求めるEUなどへの抗議や、現政権の退陣を訴えた。ポルトガルは今年もマイナス成長が見込まれ、景気後退が3年目に突入する見通しで、国民生活は苦境が続く。

 欧州では、2月に実施されたイタリア総選挙で反緊縮を唱える勢力が躍進するなど、市民の間で緊縮路線への不満が高まっている。(共同)

5854チバQ:2013/03/03(日) 17:57:14
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130303-OYT1T00251.htm
英で反EUの右派台頭…2大政党に次ぐ支持率

 【ロンドン=佐藤昌宏】英国のキャメロン首相が欧州連合(EU)加盟継続の是非を問う国民投票を2017年までに実施すると表明する中、EU離脱を主要政策に掲げる右派政党「英国独立党(UKIP)」が有力な政治勢力として台頭しつつある。


 2月28日の下院補欠選挙では、2大政党の保守、労働両党を抜いて得票率2位となり、最新の全国世論調査でも2大政党に次ぐ単独3位に浮上した。

 「結果はまぐれではない。何かが変わりつつあるのだ」――独立党のナイジェル・ファラージ党首(欧州議会議員)は1日、南部ハンプシャー州で行われた今回の補選の結果を総括した。

 同選挙区での同党候補の得票率は、10年5月の下院選では3・6%。今回は27・8%まで伸ばし、当選した与党第2党・自由民主党の候補に4・26ポイント差まで迫った。独立党は昨年11月の下院補選でも6選挙区中2選挙区で2位に着けた。

(2013年3月3日12時14分 読売新聞)

5855チバQ:2013/03/04(月) 00:22:43
http://mainichi.jp/select/news/20130304k0000m030064000c.html
イスラエル:組閣期限を延長 政策調整できず
毎日新聞 2013年03月03日 20時35分(最終更新 03月03日 21時10分)

 【エルサレム花岡洋二】イスラエルのペレス大統領は2日、ネタニヤフ首相の要請に応じ、新しい連立政権を組閣するための期限を14日間延長した。新しい期限は今月16日となり、ネタニヤフ氏にとっては法定の最終期限。ユダヤ教超正統派の宗教学校生の兵役免除問題やパレスチナとの和平交渉など重要な政策課題を巡る政党間の公約の違いが障害となり、調整が難航している。

 16日までに組閣できない場合、ペレス大統領は別の議員に組閣を指示する。それでも組閣できない場合は、再選挙が実施される可能性もある。

 1月下旬にあった国会(120議席)の総選挙ではネタニヤフ氏率いる右派リクード党と、極右政党「わが家イスラエル」の統一会派が31議席を獲得して第1勢力となり、議員82人に推される形でネタニヤフ氏が連立協議を始めた。当初の期限28日以内に、多数を確保して組閣することができなかった。

5856チバQ:2013/03/04(月) 22:55:03
>>5849
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130304/mds13030412430008-n1.htm
正副首相が接戦 ケニア、大統領選で厳戒
2013.3.4 12:41
 東アフリカ・ケニアで4日、大統領選の投票が行われた。8人の立候補者のうち、ライラ・オディンガ首相(68)とウフル・ケニヤッタ副首相(51)が接戦を繰り広げており、両者が上位2人による4月11日の決選投票に進む可能性が強まっている。

 前回2007年末の大統領選では結果をめぐって大暴動が起き、千人以上が犠牲となった。再発防止のため、全国に約9万9千人の治安部隊要員が派遣され、厳戒態勢下での選挙となった。

 2期約10年務めた現職キバキ氏の任期満了に伴う大統領選。同氏は憲法の3選禁止規定に従い退任する。暫定結果は投票終了後、48時間以内に発表される予定。登録有権者数は18歳以上の約1430万人。(共同)

http://www.afpbb.com/article/politics/2932212/10383590
ケニア大統領選、衝突で警官5人死亡 07年選挙後は暴動に発展
2013年03月04日 20:13 発信地:ナイロビ/ケニア

【3月4日 AFP】】ケニアで4日、大統領選の投票が行われ、大勢の有権者が明け方前から投票所に列を作った。暴動に発展した前回大統領選から5年ぶりの選挙となったが、今回の選挙でも、すでに警察官が発砲されて死亡する事件が発生している。

 接戦となっている選挙はケニアにとって重要な試金石となるみられている。指導者らは2007年から08年にかけて約1100人が死亡した大統領選後の暴動を再び起こさないことを誓っているが、選挙監視団は選挙が新たな衝突を生む危険性を繰り返し指摘してきた。

 ケニア第2の都市モンバサ(Mombasa)では、分離独立派とされる武装集団が投票所の開場前に警察官を襲撃し、警察官5人が死亡した。ケニア警察庁のデビッド・キマイヨ(David Kimaiyo)長官は「モンバサ共和評議会(Mombasa Republican Council、MRC)とみられる集団と衝突し、双方に死者が出た」と語った。

 だが、襲撃事件の発生にもかかわらず、市内の投票所は有権者で大混雑となった。「私たちは心配していない。私たちは投票する」と、幼稚園に設置された投票所の列に並びながら有権者の1人は語った。

 2007年の選挙後、最大規模の民族衝突が起きた首都ナイロビ(Nairobi)の貧困地区キベラ(Kibera)では、投票開始が1時間近く遅れ、投票所には数千人が並んだ。

 今回の総選挙はケニア史上最も複雑な選挙だ。有権者は大統領、国会議員、知事など合計6つの投票を行う。登録有権者は1430万人で、投票所は全国3万か所が設置される。

 選挙はライラ・オディンガ(Raila Odinga)首相とウフル・ケニヤッタ(Uhuru Kenyatta)副首相が接戦を繰り広げている。だが、ケニヤッタ副首相とウィリアム・ルト(William Ruto)副大統領候補は国際刑事裁判所(ICC)に提訴されており、ケニヤッタ氏が勝利した場合には、大統領就任後も裁判で長時間拘束される可能性がある。(c)AFP/Peter Martell

5857チバQ:2013/03/04(月) 22:58:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130304/mds13030400570001-n1.htm
【アルジェリア人質事件 首謀者殺害】
過激派跋扈する北・西アフリカ
2013.3.4 00:56 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】マリ北部に派兵しているチャドがベルモフタール元幹部の殺害を発表した。だが、北・西アフリカでは多くのイスラム過激派組織が跋(ばっ)扈(こ)している。マリでの掃討作戦が過激派押さえ込みに直結する可能性は低く、各地で報復攻撃やテロが活発化する恐れもある。

 フランスが1月に軍事介入して以降、マリ北部には仏軍のほかチャドやニジェールなど周辺国部隊が展開、アンサール・ディーンなど過激派武装勢力は都市部から撤退し、ゲリラ戦を中心に抵抗を試みている。

 過激派にとり、国際的な注目が集まるマリ北部は一躍、「ジハード(聖戦)」の最前線となったといえ、ナイジェリアのボコ・ハラムやソマリアのアッシャバーブなど国際テロ組織アルカーイダの思想に共鳴する域内外の過激派が流入しているとの指摘もある。

 そうした中、アルジェリア人質事件でベルモフタール元幹部の指示を受けた犯行グループが多数の外国人を殺害したことは「他の組織への刺激となった」(エジプトのイスラム過激派専門家)とみられている。

 事件後の2月には、ナイジェリア北部で外国人7人がイスラム武装組織に誘拐される事件が発生。北・西アフリカ地域では各国の国境管理が脆(ぜい)弱(じゃく)なことも、過激派が活動しやすい土壌となっている。

 この地域の過激派の中で「イスラム・マグレブ諸国のアルカーイダ組織(AQMI)」は最大規模とされるが、その実態は、ライバル関係にある多くのグループがゆるやかに結びついた一種の連合体とみられている。チャド政府が1日に発表したアブーゼイド司令官殺害が事実だったとしても、別の指導者が後釜に座って組織が維持される可能性が高い。

 AQMI内で存在感を示し、主導権争いを有利に進めるために各グループがテロを活発化させることも考えられ、予断を許さない状況が続きそうだ。

5858チバQ:2013/03/04(月) 23:03:05
http://mainichi.jp/select/news/20130305k0000m030010000c.html
バチカン:コンクラーベは10日前後から 後継法王選出へ
毎日新聞 2013年03月04日 18時15分(最終更新 03月04日 22時54分)

 【ローマ福島良典】ローマ法王ベネディクト16世の後継法王選出のための一連の会合が4日、バチカン(ローマ法王庁)で始まった。80歳未満の枢機卿による法王選挙会議(コンクラーベ)は3月10日前後から開かれる見通し。だが既に、有力者がひいきの枢機卿を推す選挙運動が本格化しており、中南米などの枢機卿を支持するグループの動きが活発になっている。

 枢機卿団は4日午前9時半(日本時間同日午後5時半)から枢機卿会議を開き、コンクラーベの日程調整に入った。次期法王が24日からの「聖週間」に余裕をもって臨めるよう3月中旬までにコンクラーベを終えたい意向とみられる。

 会議開始によって事実上、次期法王レースの火ぶたが切られた。コンクラーベに参加できない80歳以上の枢機卿が会議を使って、自分の推す枢機卿の支持者を集めるなど、影響力を行使するためだ。

 イタリア紙スタンパ(電子版)によると、会議議長のソダーノ首席枢機卿(85)らイタリア人枢機卿団の一部はブラジルのオディロ・ペドロ・シェレル・サンパウロ大司教(63)の推挙運動を始めているという。見返りにイタリア系枢機卿を法王庁国務長官(首相)に充てるよう打診しているとされる。

 後継法王候補としてだけでなく、国務長官候補としても名前が挙がっているのが、イタリア系アルゼンチン人のレオナルド・サンドリ枢機卿(69)だ。


ローマ市内に張られた、法王選挙会議(コンクラーベ)でピーター・コドボ・アピア・タークソン氏への投票を呼び掛けるポスター=2013年3月1日、ロイター
拡大写真 一方、アフリカ勢の先頭走者はガーナのピーター・コドボ・アピア・タークソン枢機卿(64)だ。ローマ市内には「コンクラーベではタークソンに投票を」と呼びかける選挙ポスターがお目見えした。ポスターはイタリア総選挙用の掲示板に支持者が張ったと見られる。

■バチカンの今後の日程■

4日   枢機卿会議スタート

10日前後 コンクラーベ開始

中旬   次期法王選出

24日   聖週間スタート

31日   復活祭

5859チバQ:2013/03/05(火) 20:44:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130304/mds13030423530011-n1.htm
ケニアの命運左右する大統領選 東アフリカ最大の経済国に関心 決選投票か
2013.3.4 23:51 (1/2ページ)

4日、ケニア・キアンブ県の投票所で投票するウフル・ケニヤッタ副首相(共同)
 【ロンドン=内藤泰朗】東アフリカ最大の経済規模を誇るケニアで4日、大統領選の投票が行われた。前回2007年末の大統領選後には、民族対立を背景にした大暴動で千人以上が犠牲となったが、今回も暴力や脅迫が横行しており、緊張が高まっている。周辺国は「ケニアの命運を左右する重大な選挙」(英BBC放送)の結果に高い関心を寄せている。

 ケニアの首都ナイロビからの報道では、2期約10年務めた現職キバキ氏の任期満了に伴う大統領選には8人が立候補。オディンガ首相(68)と初代大統領の息子のケニヤッタ副首相(51)が接戦を繰り広げ、両者が上位2人による4月11日の決選投票に進む可能性が強まっている。

 暫定結果は投票終了後、48時間以内に発表される予定。登録有権者数は約1430万人。

 ケニヤッタ氏は、自身の副大統領候補のルト元高等教育相らとともに、前回選挙後の暴動を首謀したとして国際刑事裁判所(ICC)に訴追されている。両者とも関与を否定しているが、オディンガ氏は「対立陣営が有利になる不正が行われている」と警告、緊張の種は消えていない。

 前回は民族間の大暴動に発展し、約50万人の国内避難民が発生。周辺国の物流や経済にも混乱が生じた。今回は暴動の再発防止のため、全国に約10万人の治安部隊要員が派遣され、厳戒態勢下での投票となった。

 しかし、ロイター通信によると、4日の投票開始前後に、南東部モンバサ近郊などで警察官らが襲撃され、少なくとも15人が死亡した。これを受け、当局はモンバサに警察官400人を増派した。

 今回の選挙は、大統領の権限縮小などを記した10年8月発効の新憲法に基づく初の大統領選で、新憲法で上下二院制に変更された国会議員選も実施された。

5860名無しさん:2013/03/05(火) 20:45:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130305/erp13030513430005-n1.htm
実務者内閣なら協力か イタリア草の根勢力
2013.3.5 13:41

イタリア総選挙で、議会第3勢力に躍進した草の根勢力「五つ星運動」リーダーのグリッロ氏=2月22日、ローマ(ロイター=共同)
 イタリア総選挙で議会第3勢力に躍進した草の根勢力の「五つ星運動」は4日、ローマ市内で議員総会を開き、他党とは協力しない姿勢を改めて確認した。一方でクリミ上院議員団長は総会後の会見で、政治家以外の首相を据えた実務者内閣が発足した場合は「(協力を)検討する」と含みを持たせた。

 総選挙では上院で過半数を占めた勢力がなく、第1勢力となった中道左派連合が政権を発足するには五つ星運動の協力が不可欠。しかし、リーダーのグリッロ氏は総会で「われわれの道を行く」と述べ、中道左派との議会協力を否定した。

 ただ、クリミ団長は記者団の質問に、ナポリターノ大統領から実務者内閣の提案があった場合には「様子を見る」と述べた。同国では2011年11月にベルルスコーニ内閣が債務危機などの影響で崩壊した際、経済学者のモンティ氏を首相とする現在の実務者内閣が発足した前例がある。(共同)

5861チバQ:2013/03/06(水) 22:18:52
http://mainichi.jp/select/news/20130306k0000e030121000c.html
ベネズエラ:チャベス大統領が死去 反米左派政権の代表格
毎日新聞 2013年03月06日 07時39分(最終更新 03月06日 11時47分)

 【ブエノスアイレス國枝すみれ】反米左派政権の代表格だった南米ベネズエラのウゴ・チャベス大統領が5日、首都カラカスの軍病院で死去した。マドゥロ副大統領がテレビを通じて、同日午後(日本時間6日午前)発表した。58歳だった。2011年からがんと闘い、昨年の大統領選で4選を果たしたが、12月にキューバで手術を受けた後、健康状態が悪化していた。

 憲法の規定で30日以内に大統領選が行われるが、14年間権力を握ってきたチャベス大統領の死で、ベネズエラは大きな転換点を迎える。選挙は後継指名を受けたマドゥロ副大統領と、昨年10月の選挙で出馬した野党統一候補との争いになるとみられる。

 チャベス大統領は11年6月、訪問先のキューバでがんの手術を2度受け、さらに12年2月にも腫瘍を摘出。同年10月に大統領選で勝利したが、12月に再発が判明。マドゥロ副大統領を正式後継者に指名したうえで、4度目の手術に臨んだ。

 98年12月の大統領選で当選したチャベス大統領は「21世紀の社会主義」を掲げ、石油歳入をもとに貧困対策を大幅に拡充して貧困層から熱烈な支持を得た。一方で、ばらまき財政を批判する財界や保守系マスコミと激しく対立した。

 外交面では、キューバのカストロ前国家評議会議長と並ぶ反米の急先鋒(せんぽう)。ブッシュ前米大統領を「悪魔」と呼ぶなど、歯に衣(きぬ)を着せない批判を繰り返した。

 自国の石油を提供することで、キューバ、ニカラグア、アルゼンチン、ボリビアなど中南米の左派政権を支え、核開発を巡って米国と対立するイランのアフマディネジャド大統領や、11年に殺害されたリビアの最高指導者カダフィ大佐とも友好関係を保った。

 米国の覇権主義と市場経済至上主義に対抗して、米州ボリバル同盟(ALBA)を創設し、南米独自の経済発展を目指した。また、11年12月には、米国主導の米州機構(OAS)に対抗する形で、米国、カナダを除いてキューバを含めた中南米カリブ海諸国共同体(CELAC)を設立、第1回会合をカラカスで開催した。

5862チバQ:2013/03/06(水) 22:21:45
http://www.cnn.co.jp/world/35029153.html
貧者の味方か民主主義の破壊者か チャベス大統領の業績を振り返る
2013.03.06 Wed posted at 18:17 JST

(CNN) 南米ベネズエラのチャベス大統領の死去が公表される数時間前、マドゥロ副大統領は、チャベス大統領がかかった病は外国人によるものだと繰り返し述べた。そして、副大統領は野党を「国の敵」と呼んだ。これを見ると、マドゥロ副大統領はチャベス時代の主要な遺産の一つである分裂と罪の転嫁を口にしたことになる。

チャベス大統領は、しかし、富裕層と貧困層の間の敵意、あるいは、左派と右派の間の敵意以上のものを残した。

中南米の貧困層の窮状が政治上の優先課題となる際に重要な役割を果たしたのはチャベス氏だった。

それはまるで、米大陸の襟首をつかまえて「お前は貧困と戦わなければならない」と叫んだようなものだった。そして、米大陸はその声に耳を傾けた。

チャベス氏の新社会主義に猛烈に反対した人々でさえ、経済的な不平等は喫緊の対応を必要としていると認識した。

チャベス氏が政権の座に就いて数年の後、中南米の幾つもの国で、積極的な反貧困政策が導入され、素晴らしい成果を収めた。

チャベス氏もベネズエラの多くの貧しい人々の生活を改善し、不平等の緩和に大きな役割を果たした。しかし、この過程で、チャベス氏はベネズエラの民主主義を深く傷つけ、権威主義を確立した。このやり方は他の独裁者に模倣され、多くの国々で民主主義に害を与えた。

チャベス氏は、反米主義や野党に対する抑圧によって国内で人気を高めた。2002年にクーデター未遂が起きた際には、チャベス氏は、これが米国の支援によるものだと指摘した。チャベス氏は、「悪魔」のブッシュ米大統領(当時)の後で国連総会の壇上に上ったとき「硫黄のにおいがする」と発言し、世界中のメディアから注目を集めた。チャベス氏はまた、イラン政権とともに反米路線を行う主要な人物でもあった。キューバのカストロ政権に対しても支援を行い、リビアの故カダフィ大佐やシリアのアサド大統領など「米国の敵の味方」という姿勢をはっきりと打ち出した。

チャベス氏は住宅や医療に関する社会保障制度を整備し、貧しい人々が食べられるよう支援した。生活水準を引き上げ、何百万人もの支持者を元気付けた。熱烈な支持は富裕層や「米帝」に対する攻撃を定期的に繰り返すことでかきたてられた。

しかし、「21世紀の社会主義」や「ボリバル革命」といった伝統的ではない経済政策は、経済活動を阻害し、経済成長や経済的繁栄は他の中南米諸国の下を行った。こういった主張は揺るぐことはなく、チャベス時代は様々な産業が国有化され、重要な石油業界も専門家ではなく政治的な支持者の手に渡った。豊富な石油資源を有するベネズエラは、より大きな成長を遂げてもおかしくないはずだった。

経済上の遺産は、高いインフレ率や慢性的な品不足、枯渇した投資だ。ベネズエラ経済は成長した。しかし、ペルーやブラジル、パナマよりも成長率は低く、本来の成長率よりも低かったかもしれない。

政治面でいえば、チャベス氏は貧困層に力を与え、これまで富裕層によって管理されてい制度のなかで自分たちが重要な存在だと感じるようになった。しかし、チャベス氏はやがて、その制度に手を加え、民主主義は疲弊した。

5863チバQ:2013/03/06(水) 22:22:17
チャベス氏は1992年のクーデターでは権力を握ることに失敗した。その後、99年に選挙で勝利して大統領の座に就いた。そして、死去するまで権力を維持し続けた。

チャベス氏は、政権の座に就くとすぐ、制憲議会を召集した。新憲法では、大統領は2期までとされた。チャベス氏は再び選挙を実施して再選を果たすと、それを2期目の始まりとした。2006年に3選されると、チャベス氏は、再選の上限を撤廃するための国民投票を呼びかけ、30年まで大統領でい続けると語った。チャベス氏は昨年の大統領選で4選を決めた。死が訪れなければ、チャベス氏は永遠に大統領であり続けたかもしれない。

選挙制度の操作は、チャベス主義が残した最も致命的な遺産の一つだろう。例えば、ニカラグアでは、オルテガ大統領がチャベス流のやり方を受けついだ。同国の憲法は大統領の再選を禁じているが、最高裁は法の下の平等に反するとして無効との判断を示している。

他の中南米諸国の大統領もチャベス氏の大衆迎合的で非民主的なスタイルをまねて、野党を抑圧したり、メディアを規制したり、司法制度を傷つけたりしている。

国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)は、チャベス氏が大統領を務めた14年間で、民主的な自由度が一貫して後退し続けたと指摘。HRWは「チャベス氏とその支持者が彼らの政治課題に介入するベネズエラ人を脅迫したり罰したりするための自由裁量を政府に与えるシステムを構築した。これにより、裁判官やジャーナリスト、人権活動家に対する危険がますます大きくなった」と結論付けている。

チャベス氏とその支持者は、民主主義的な正当性を主張し続け、実質的なあらゆるレベルで権力を握った。チャベス氏らは、野党にも活動を許したが、米国と同様に国家の災難に対する非難を浴びせる対象となった。

司法制度は特に政府の道具となり、犯罪率が跳ね上がり、殺人事件の発生率が過去に例のない水準にまで上昇し、多くの犯罪が未解決となる中でも、政治的な目的に使われた。政府は犯罪に関する統計を取ることをやめた。しかし、民間組織の統計によれば、チャベス氏が政権の座に就いて以来、11万8000件を超える殺人事件が発生している。専門家によれば、政治制度の問題の一つは、他の政府機関と同じように、専門的というよりは政治的になってしまったことだという。

チャベス氏は批判的な報道を差し止め、情報公開を抑圧し、反体制派のメディアの一部に対して放送免許の更新を拒んだ。

中南米では最近、チャベス主義の訴求力は低下している。対立をあおらず、より民主的で、より効果的なやり方が主流となりつつある。

ベネズエラでは、チャベス氏が舞台から去り、いくつもの疑問が浮かんでいる。

チャベス氏の支配の激しさはベネズエラに危険な分断を残した。ベネズエラは社会的、経済的に深刻な問題に直面している。マドゥロ副大統領による非難の言葉は、火に油を注ぐものだ。

チャベス氏は、貧しい人々が力をつけ社会が分断された国から去った。チャベス氏は、自身が示したものとは別の選択肢がかつてないほど魅力的に見える大陸を後に残し旅立った。





本記事は、フリーダ・ギティス氏による特別寄稿です。ギティス氏は米紙マイアミ・ヘラルドや米誌ワールド・ポリティクス・レビューのコラムニストです。

5864チバQ:2013/03/06(水) 22:22:52
http://mainichi.jp/select/news/20130306dde007030028000c.html
チャベス・ベネズエラ大統領死去:「独裁」「保護者」評価二分 貧困層が支持
毎日新聞 2013年03月06日 東京夕刊

 【ブエノスアイレス國枝すみれ、ロサンゼルス堀山明子】「貧者の保護者」「ばらまきの独裁者」。相反する評価の狭間(はざま)で14年にわたりベネズエラを率いた反米社会主義のカリスマ指導者・チャベス大統領は5日、1年9カ月にわたったがんとの闘いに敗れた。支持者らは街頭で涙を流してその死を悼み、批判勢力は1カ月後の選挙をにらみ国民の反応を見守った。

 「最も悲しい情報が入った」。チャベス氏の死を悲痛な面持ちのマドゥロ副大統領が発表。混乱を避けるため軍と警察を配備したとも述べた。

 「大統領は永遠だ!」。地元メディアによると、首都カラカス中心部ボリバル広場などには市民が続々と集まり大統領の名前を叫んだ。豊富な石油収入で推進された貧困層対策の恩恵を受けた「チャビスタ」と呼ばれる人々が中心だ。

 一方、批判勢力はおおむね静かに状況の推移を注視している模様だ。昨年10月の大統領選を野党統一候補として戦ったカプリレス氏はインターネットで哀悼の意を示し、「ベネズエラの家族は一つ」と団結を呼びかけた。

 内陸部バリナス州サバネタの貧しい教員夫婦の家庭に54年に生まれたチャベス氏は、75年に陸軍士官学校を卒業後、シモン・ボリバル大学大学院で政治学を学んだ。中南米の反植民地指導者ボリバルの「人民に最大限の幸福を与えるのが最良の政府」との主張を信奉。「社会正義実現のため市民は少数支配階級に反逆すべきだ」と考えるに至った。

 92年にクーデターを起こし逮捕されたが、94年に恩赦され政界入り。貧困層のための民主化革命を掲げて98年大統領選で勝利した。02年4月、反チャベス派のクーデターが起きたが、貧困層が各地で蜂起し復権。憲法改正で強大な権力を持つに至り、晩年は「独裁」批判も強まった。

 がん治療で何度も危機を乗り越えたが、昨年12月には「私に何か起きたら君たちはマドゥロ副大統領を大統領に選べ」と言い残した。心情も吐露した。「どんな苦しい人生でもいいから生かしてください。この国のためにやることがたくさんあるんだ」

 革命のために走り抜けた人生は、最後は娘たちと側近に囲まれて終わった。

5865チバQ:2013/03/06(水) 22:23:28
http://mainichi.jp/select/news/20130307k0000m030018000c.html
米国:ベネズエラ大統領選の行方注視 チャベス氏死去で
毎日新聞 2013年03月06日 18時30分(最終更新 03月06日 18時31分)

 【ワシントン白戸圭一】オバマ米政権は、反米左派諸国の「盟主」だったベネズエラのチャベス大統領の死去を受けて行われる大統領選の行方を注視している。現体制に不満を抱いてきた野党勢力が勝利すれば、両国関係の改善が進み、中南米で低下の一途だった米国の指導力を回復するきっかけになると考えているからだ。

 チャベス氏の容体悪化が伝えられた5日、米国務省のベントレル報道部長は記者会見で、今後30日以内に行われるベネズエラ大統領選について「自由で公平である必要がある」と述べた。米政府は「自由で公正な選挙」で野党候補が勝利すれば、ベネズエラを軸とする中南米の反米左派諸国の結束にくさびを打ち込めると考えているとみられる。

 ベネズエラの政策転換を待ち望む米国の心理は、歴史的には「裏庭」視してきた中南米全域における影響力低下の裏返しだ。

 米国は94年、米南部マイアミにキューバを除く米州34カ国の首脳を集めて米州首脳会議の枠組みを創設し、米主導の中南米秩序の形成を目指した。だが、キューバの出席に米国だけが反対し続けた結果、昨年4月にコロンビアで開催された第6回会議は、チャベス氏、エクアドルのコレア大統領、ニカラグアのオルテガ大統領ら米州ボリバル同盟(中南米8カ国)の首脳が相次いで欠席。空洞化が浮き彫りになった。

 米州ボリバル同盟は、チャベス氏とキューバのフィデル・カストロ国家評議会議長(当時)らが04年に設立した反米左派の国家同盟で、米中心の秩序形成に公然と反旗を翻している。

 米国内では保守派を中心に、チャベス氏の死去を機にボリバル同盟を弱体化させるべきだとの意見が根強い。だが、中南米33カ国は11年12月、中南米カリブ海諸国共同体(CELAC)を「米国抜き」で発足させるなど独自の地域統合を進めており、事態が米国のもくろみ通りに進む保証はない。

5866チバQ:2013/03/06(水) 22:24:24
http://mainichi.jp/select/news/20130307k0000m030044000c.html
チャベス大統領死去:反米左派諸国に大きな不確実性
毎日新聞 2013年03月06日 19時52分(最終更新 03月06日 20時12分)


ベネズエラの首都カラカスで「私たちもチャベスのようになろう」「忘れてはいけない」と書かれたポスターを掲げる女性支持者ら=2013年3月5日、AP 【ブエノスアイレス國枝すみれ】反米左派政権の代表格で、がんの治療を受けていたベネズエラのチャベス大統領は5日、首都カラカスの病院で死亡した。58歳だった。チャベス氏の死は、同国や中南米の反米左派諸国の先行きに大きな不確実性をもたらすことになる。30日以内に行われる大統領選の結果次第では、豊富な石油収入を元にした国内外での政策が、大きく変更される可能性があるためだ。

 選挙は、後継指名を受けたマドゥロ副大統領(50)と、昨年10月の大統領選で野党候補として敗れたエンリケ・カプリレス・ミランダ州知事(40)の戦いになるとの見方が現時点では有力だ。

 ロイター通信によると、最近の世論調査では、「チャベスの後継者」としてマドゥロ氏有利の結果が出た。石油収入還元政策で生活が改善した貧困層の親チャベス感情の反映だ。

 一方、カプリレス氏も敗れたとはいえ前回選挙で約45%を得票。06年の選挙でも反チャベス票は400万を超えた。貧困層重視や企業国有化、政府の腐敗や犯罪激増などへの富裕層、中間層の不満は根強い。「カリスマ指導者」だったチャベス氏亡き後、選挙は接戦になる可能性がある。

 マドゥロ氏はチャベス路線継承が確実視されている。野党候補が勝利した場合、中南米カリブ地域の反米左派政権に対する石油などの援助は、大幅に刈り込まれる見通しだ。そうなれば、キューバやニカラグアは深刻な経済危機に直面する。

 05〜11年、チャベス政権は世界40カ国以上に820億ドル(約7兆6600億円)に及ぶ経済支援を行った。キューバは285億ドル、ニカラグアは97億ドルと突出している。

 ベネズエラの支援が途絶えれば、90年代前半にソ連が崩壊して石油輸入が途絶え、経済が大幅に縮小して餓死者も出た状況に後戻りしかねない。

 キューバ政府は数年前から首都ハバナ沖の海底油田開発を積極化しているが、試掘の結果は思わしくない。

 中米ニカラグアのオルテガ政権は、ベネズエラの支援を原資に貧困層対策を拡充し公共料金を低く抑えて、支持層を固めてきた。ベネズエラの支援途絶は政権の危機に直結することになる。

5867チバQ:2013/03/06(水) 22:36:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130306/amr13030608470001-n1.htm
死去のチャベス大統領、独裁者批判の中、4選 後継争いは一騎打ち
2013.3.6 08:47 (1/2ページ)[南北アメリカ]

死去したベネズエラのチャベス大統領(ロイター
 【ニューヨーク=黒沢潤】5日、死去したベネズエラのチャベス大統領は1954年、同国のバリナス州サバネタの教師の一家に生まれた。陸軍中佐だった92年にクーデターを企てたが失敗し、2年間投獄された。恩赦で出獄した後、従来の2大政党の枠組みを批判し、政党「第5共和国運動」を創設。貧者救済を訴えて臨んだ98年の大統領選で大勝した。

 チャベス氏は2002年4月、軍などのクーデターで一時失脚。しかし、貧困層らチャベス支持派の抗議行動が起き、大統領の座に返り咲いた。

 02〜03年のゼネスト、04年の大統領罷免を求める国民投票などを乗り越え、野党が選挙をボイコットした05年の議会選では与党連合が全議席を占めた。

 06年末の大統領選では圧勝した。09年、大統領の再選制限を撤廃する憲法改正の是非を問う国民投票が賛成55%で承認され、独裁者の道を突き進んでいると手厳しく批判された。12年10月の大統領選では接戦の末、4選を果たした。

 チャベス大統領の死去に伴い、マドゥロ副大統領が当面、職務を臨時代行することになる。チャベス氏はマドゥロ氏を後継者として指名しており、今後、30日以内に行われる大統領選では、マドゥロ氏と、前回大統領選で敗北した野党統一候補、カプリレス・ミランダ州知事の対決になるとみられる。

 マドゥロ氏が当選した場合、豊富な石油資源を背景にキューバやニカラグア、ボリビア、エクアドルといった反米の中南米諸国を束ね、チャベス氏同様、米国に激しく敵対するとみられる。ただ、マドゥロ氏は、06年9月の国連総会演説で、ブッシュ前米大統領を「悪魔」と呼ぶなど、独特の反米パフォーマンスで知られたチャベス氏ほどのカリスマはなく、反米同盟の勢いは衰えるとの見方が強い。

 一方、カプリレス氏は対米関係改善を目指す。カプリレス氏当選の場合、中南米諸国の反米勢力は「空中分解」を余儀なくされ、地域情勢が劇的に変わるのは確実だ。

5868チバQ:2013/03/06(水) 23:27:22
http://newsphere.jp/world-report/20130306-3/
33万票の無効票、なぜ?どうなる?ケニア大統領選

--------------------------------------------------------------------------------

Wed. March 6, 2013
海外の報道No comments記事保存
--------------------------------------------------------------------------------

 ケニアの大統領選で、33万票におよぶ無効票の扱いが問題になっている。

 1400万強の投票数に対し、5日夜になってもまだ開票率は40%あまりだが、目下のところ、ケニヤッタ副首相が得票率53%でトップ、オディンガ首相が42%で追っている状況だ。ただ、今後はオディンガ氏の地盤が多く開票されてゆくこともあり、接戦と言える。
 こうした状況下で、選挙管理委員会は急遽、33万票の無効票も投票総数に加えられるべきとの声明を発表した。憲法解釈に従えば「有効投票総数」ではなく「投票総数」の50%を得た候補がいなければ決選投票になる、というのだ。これにより勝利が不確実になったケニヤッタ陣営は、「ケニヤッタを勝たせたくない」外国の圧力に屈した発表だとして反発。オディンガ陣営は成り行きを注視している模様だ。

 では、そもそもなぜ無効票が33万票(開票数の6%以上)にも達したのか。理由について選挙管理委員会は調査中としている。ただし各紙は、今回の選挙が大統領選や議員選など6種類もの統一選挙であり、投票箱の入れ間違いが頻発したのではないかと報じている。夜10時になっても有権者の行列をさばききれていない投票所もあったと伝えられている。またフィナンシャル・タイムズ紙は、2004年米国大統領選挙で問題になったパンチ式の投票用紙を引き合いに出した。

 今回の投票自体は概ね平穏に進んだとされるが、懸念も残る。
 2007年12月の前回大統領選では、不正投票の訴えが暴動に発展し、1000人以上が死亡した。このとき出馬していたオディンガ氏は「勝利を騙し取られた」と主張しており、一方でケニヤッタ氏などが「殺人ギャングを展開した」として国際刑事裁判所に訴追されている。これを受けてウォール・ストリート・ジャーナル紙は、ケニヤッタ氏が勝利するようなら、西側諸国からのケニアの評判に関わると評した。ニューヨーク・タイムズ紙も、オディンガ氏の地盤で再び騒乱が起こることを危惧している。
 背景として、ケニアではいまだに政策よりも出身部族が投票の決め手となっており、有権者は選挙後の民族的報復を恐れてもいると解説されている。ケニヤッタ陣営は多数派のキクユ族などから成り、オディンガ陣営はそれより少数派のルオ族などから成る。

5869チバQ:2013/03/06(水) 23:29:20
http://www.afpbb.com/article/politics/2932503/10390287?ctm_campaign=txt_topics
接戦のケニア大統領選、ケニヤッタ副首相がリード
2013年03月06日 14:56 発信地:ナイロビ/ケニア
【3月6日 AFP】ケニア大統領選挙は5日、開票作業が行われ、人道に対する罪で国際刑事裁判所(ICC)に訴追されているウフル・ケニヤッタ(Uhuru Kenyatta)副首相がライバルのライラ・オディンガ(Raila Odinga)首相をわずかにリードしている。

 2007年の大統領選では、選挙結果をめぐって流血の部族間抗争が起き、1100人以上が死亡、60万人以上が避難生活を余儀なくされた。オディンガ首相は、5年前の大統領選で勝利を盗まれたと主張している。

 4日の選挙で国民は平穏に投票したが、最終結果にどのような反応が起きるかが地域大国ケニアの安定にとって鍵となる。現地有力紙デイリー・ネーション (Daily Nation)は、「今回の選挙は転換点となるものであり、その結果はわが国が文明国家として前進するかどうかを決定する」とし、すべてのケニア人は「選挙結果を受け入れる用意」を持たねばならないと述べている。

 投票終了24時間後に全投票所約3万2000か所の40%からナイロビ(Nairobi)の全国集計センターに送られてきた部分開票の結果、登録有権者数1430万人のうち、これまで500万票が有効票として集計された。

 現地時間5日午後5時15分(日本時間同午後11時15分)現在、ケニヤッタ副首相の得票率は有効投票の53%で得票数は約270万票。一方オディンガ首相は同41%の212万票だが、その差はまだ容易に覆る可能性がある。

 また無効票は投票総数の5%にあたる32万票と驚くほどの数に上り、第3位につけているムサリア・ムダバディ(Musalia Mudavadi)副首相の現時点の得票率である3%未満を上回っている。(c)AFP

5870名無しさん:2013/03/07(木) 03:22:58
ロリ画像掲示板

http://d4u88bqk.seesaa.net/

5871チバQ:2013/03/07(木) 21:30:58
http://mainichi.jp/select/news/20130307ddm007030039000c.html
チャベス・ベネズエラ大統領死去:革命夢見たカリスマ
毎日新聞 2013年03月07日 東京朝刊

 5日、58歳で死去したベネズエラのウゴ・チャベス大統領。国内では貧困層の支持を集め、国際的には物議を醸す言動で注目され続けた「カリスマ指導者」の軌跡を追った。

 内陸部バリナス州サバネタの貧しい教員夫婦の家庭に1954年に生まれ、「おばあちゃん子」だったというチャベス氏。7歳の時に「大統領になりたい」と夢を語っていたという。野球好きで、高校卒業後、野球部に強い選手が集まるという理由もあり陸軍士官学校に進学。75年に卒業、陸軍に入隊し、空挺(くうてい)部隊に勤務した。

 左翼活動家の兄や友人の影響で社会主義に共感。82年に軍隊内地下組織を結成し、中南米の反植民地指導者ボリバルの主張を信奉して「社会正義実現のための革命」実現を目指すようになった。

 89年に首都カラカスで発生した貧困層蜂起で陸軍が発砲、多数の死傷者が出たことに衝撃を受け、中佐だった92年にクーデターを起こしたが投獄。94年に恩赦され政界入りした。貧困層のための民主化革命を掲げ98年大統領選に出馬、富裕層や労組幹部への富の集中に不満を持つ層の圧倒的支持で勝利した。

 貧困層のための無料診療制度や農地の農民への分配などを導入。輸出の9割以上を占める石油を扱う公団への統制強化など社会主義路線を突き進んだ。

 このため反政府運動が激化。02年4月には軍クーデターで短期間監禁されたことも。

 晩年は「独裁」批判も強まり、09年の国民投票で再選制限撤廃の改憲案が承認された。

 キューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長とは師弟的な関係。米国と距離を置く中南米諸国やイラン、ロシア、中国と友好関係を結んだ。06年の国連総会では当時のブッシュ大統領に反発し「悪魔がやってきた。米帝国主義に抗して立ち上がる」と演説したりもした。【石原聖】

==============

 ◇チャベス氏の足跡
1954年   教師の家庭に6人兄弟の次男として生まれる

  92年   陸軍中佐時代にクーデター首謀。投獄される

  94年   恩赦により釈放、政界入り

  98年   大統領選で初当選

  99年   新憲法制定を主導、連続再選を可能に

2000年   憲法改正に伴う大統領選で再選

  02年   反チャベス派クーデターで拘束、2日で復帰

  04年   罷免の是非を問う国民投票で過半数が反対

  06年   国連総会でブッシュ米大統領(当時)を「悪魔」と非難。大統領選で3選

  09年   再度の国民投票で再選制限を撤廃する改憲案承認。訪日し、麻生太郎首相(当時)と会談

  11年6月 がん摘出後、国民にがんを告白

  12年2月 がん再手術

  10月   大統領選で4選

  12月   がん再発、マドゥロ副大統領を後継指名

  13年1月 4期目の就任式欠席

   3月5日 死去

5872チバQ:2013/03/07(木) 21:40:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130307/amr13030709580004-n1.htm
【チャベス氏死去】
権力移譲へ闘い本格化 ベネズエラ、近く大統領選
2013.3.7 09:55

ベネズエラのチャベス大統領が亡くなったカラカスの病院の外で泣く支持者=6日(AP)
 ベネズエラのチャベス大統領が5日死去し、政府が30日以内に大統領選を行う方針を表明したことで、後継者のマドゥロ副大統領(50)と、統一候補擁立を目指す野党側の動きが加速。約14年続いたチャベス政権からの権力移譲に向け、混乱の中、新たな闘いが本格化する。

 野党側は昨年10月の大統領選でチャベス氏を相手に善戦したカプリレス・ミランダ州知事(40)が再び統一候補となる可能性があるが、強いカリスマ性を誇ったチャベス氏の死去直後の選挙だけに、同情票を集めるマドゥロ氏との一騎打ちは不利な展開となりそうだ。

 チャベス政権下で副大統領や外相を歴任したマドゥロ氏はチャベス氏の演説や会見の場で寄り添い、懐刀として活躍。ただ、チャベス氏のように聴衆を魅了するほどの演説能力はなく、チャベス氏ががん闘病生活に入る前は表に立って話す機会も少なかったことから、国民からの人気は高くない。(共同)

5873チバQ:2013/03/07(木) 22:35:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130307/erp13030722200008-n1.htm
ベルルスコーニ前首相に禁錮1年、捜査情報漏えい罪
2013.3.7 22:19

イタリアのベルルスコーニ前首相(AP)
 ANSA通信によると、イタリア北部ミラノ地裁は7日、捜査上の秘密情報を漏えいした罪で、ベルルスコーニ前首相に求刑通り禁錮1年を言い渡した。前首相は控訴するとみられ、直ちに収監されることはない。

 前首相の弟パオロ・ベルルスコーニ氏が経営する日刊紙ジョルナレは2005年12月31日付で、捜査当局がインサイダー取引容疑などで捜査していた大手保険会社の幹部と、当時の野党の有力下院議員とが親しげに話す電話の盗聴内容を掲載。検察側は、前首相が野党の評判を落とすために盗聴記録の公表に加担したと指摘していた。

 地裁はパオロ氏にも禁錮2年3月(求刑禁錮3年3月)を言い渡した。イタリアの刑事裁判では通常、判決理由は後日開示される。

 未成年者買春罪などで数々の刑事裁判を受けているベルルスコーニ氏だが、先月の総選挙では中道右派連合を率いて上下院で第2勢力となり善戦した。(共同)

5874チバQ:2013/03/08(金) 23:00:36
6171 :チバQ:2013/01/30(水) 23:10:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00000012-nna-eurp
【英国】バーミンガム以北のルート発表:高速鉄道HS2、5駅を建設へ
NNA 1月29日(火)9時0分配信

 政府は28日、ロンドン〜バーミンガム間の高速鉄道「ハイスピード2(HS2)」の延伸区間2路線について、具体的な建設ルートを発表した。バーミンガムから北へY字型に延び、リーズとマンチェスターがそれぞれ終着駅となる。オズボーン財務相はBBCに対し、「HS2がイングランド北部と中部の成長に向けた原動力となる」と期待感を示した。
 延伸区間はバーミンガムの北郊リッチフィールド(Lichfield)で2方向に分かれる。北西に延びる路線にはマンチェスターとマンチェスター空港の2駅が、北東に延びる路線にはイーストミッドランズ地方のトートン(Toton)、シェフィールド、リーズの3駅が設けられる。工事は2020年代半ばに開始され、2032〜33年ごろに完成する予定。
 最高時速250マイル(402キロメートル)の列車が走ることで、完成後の最短所要時間は、ロンドンからマンチェスターまでが現在の2時間8分から1時間8分に、リーズまでが2時間12分から1時間22分へと大幅に短縮される。
 最終的な建設ルートは来年末までに決定される。なおHS2とヒースロー空港との接続線については、今回は発表が見送られ、政府の空輸政策が示される2015年以降に方針が明らかになる見通しだ。
 パトリック・マクローリン運輸相は、HS2延伸の意義を「移動時間が短縮されるだけでなく、輸送能力が大幅に増強される」と説明。列車は常に混み合っており、利用客数も急激に増えていることから、英北部とロンドンをつなぐHS2は混雑緩和に寄与すると話している。
 
 ■建設反対の意見はやまず
 
 HS2をめぐっては現在、70以上の団体が反対運動を行っている。その根拠はさまざまだが、代表的な圧力団体の1つ「ストップHS2」は、HS2が完成しても恩恵を受けるのはロンドンだけと主張、従来の鉄道と比べ費用対効果も低いと指摘している。
 HS2建設の第1段階で着手するロンドン〜バーミンガム間の沿線住民に対する住宅補償をめぐる交渉期間は、あさって31日に終了する。運輸省は昨年10月、同線工事に伴い取り壊しや移転が必要となる住民への補償内容を発表した。取り壊す必要がある338戸を含め、予定されるルートの両側60メートル以内にある持ち家は政府が買い取りを約束する。鉄道計画による下落前の時価のほか、4万7,000ポンドを上限に10%の補償を上乗せする方針を示している。


6172 :チバQ:2013/01/30(水) 23:10:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130130-00000078-mai-bus_all
<英国>時速400キロ新高速鉄道…日本企業も大きな商機
毎日新聞 1月30日(水)20時48分配信

 【ロンドン坂井隆之】英国政府は新高速鉄道「ハイスピード2(HS2)」の建設計画を発表した。欧州トップの最高時速400キロで走行し、総延長距離約565キロ、総工費327億ポンド(約4兆6430億円)の大型事業となる。英国の高速鉄道を巡っては、日本の日立製作所が既設区間の車両製造や整備を受注しており、日本企業にとっても大きな商機だ。

 HS2は17年ごろ着工し、32〜33年開通を目指す。ロンドン・ユーストン駅からバーミンガムを経由して中部のマンチェスターとリーズをつなぐY字形の路線で、ロンドン−マンチェスター間を1時間短縮し、1時間8分で結ぶ。英政府は欧州大陸とロンドンを結ぶ整備済みの「HS1」とつながることで、「地域経済が活性化し経済成長のエンジンになる」(キャメロン首相)と期待する。

 日立は、04年にHS1の車両174両の製造を受注した他、在来線の車両更新に伴う596両の製造も12年に受注しており、「当社にとっても前向きな話」(日立ヨーロッパ)と受注を目指す。新幹線技術の輸出を目指すJRも受注の候補に挙がりそうだ。ただ、一部議員や沿線地域からは、採算性や環境破壊への批判も出ており、計画通り実現するかは15年の下院選挙の結果にも左右されそうだ。

5875チバQ:2013/03/08(金) 23:03:35
http://mainichi.jp/select/news/20130309k0000m030028000c.html
バチカン:後継法王選び 地域対抗戦の様相に
毎日新聞 2013年03月08日 18時59分(最終更新 03月08日 19時52分)


次期ローマ法王を選出するコンクラーベの準備にバチカンに到着したフィリピンの枢機卿たち。欧州以外から法王を出そうと連携する動きがあり、アジア組がキャスチングボートを握る可能性もある=2013年3月6日、AP
拡大写真 【ローマ福島良典】2月末で退位した第265代ローマ法王ベネディクト16世(85)の後継選びが地域対抗戦の様相を呈し始めている。米国など欧州以外の枢機卿グループが連携を模索する動きを見せているためだ。背景には、一連のスキャンダルに対するバチカン(ローマ法王庁)の隠蔽(いんぺい)体質への不満があるとされ、近く開始される法王選挙会議(コンクラーベ)に影響を与えそうだ。

 コンクラーベ準備のため4日からバチカンで開かれている枢機卿会議に影を落としているのは、ベネディクト16世の元執事が秘密文書を漏えいした事件(バチリークス)だ。イタリア紙は事件を巡る内部調査でバチカン内部の同性愛者勢力の存在や不透明な資金運用が明らかになったと報じており、米国の枢機卿は記者会見などを通じて、内部調査結果を説明するよう法王庁に圧力をかけてきた。

 一方、神学生に対する性的虐待で告発されている英スコットランドのオブライエン枢機卿(74)の素行について、バチカンが以前から知っていたとの疑いが浮上している。オブライエン枢機卿は当初、虐待を否定していたが、枢機卿会議開幕直前の今月3日になって「ふさわしくない性的行為」があったと認め、謝罪した。

 スキャンダル対応でバチカンが守勢に立たされる中、ANSA通信によると、米国の枢機卿11人は「非欧州人法王」の選出を目指して動いているという。ANSA通信が消息筋の話として報じたところによると、米国勢はブラジル枢機卿団と、欧州勢に対抗するための候補者擁立での同盟形成を視野に水面下で接触しているという。

 米国枢機卿団は「超大国出身の法王は世界に精神的なメッセージを伝えるのに苦労することになる」(ワシントン大司教)として自国からの次期法王選出には慎重だ。このため、米国の「裏庭」にあたる中南米グループや、同様に欧州以外からの法王選出を望んでいるとされるアフリカ勢との連携を模索している模様だ。

 コンクラーベに参加するのは法王選挙権のある80歳未満の枢機卿115人で、法王選出には3分の2以上の支持が必要。北米(14人)、中南米(19人)、アフリカ(11人)が手を組めば44人となり、イタリア(28人)を中核とする欧州組(60人)に対抗する勢力となる。欧州組は一枚岩ではなく、アジア(10人)がキャスチングボートを握る可能性もある。

5876チバQ:2013/03/08(金) 23:04:51
http://mainichi.jp/select/news/20130308dde007030037000c.html
ケニア大統領選:不穏、結果改ざん疑惑 暴動再来、市民恐れ
毎日新聞 2013年03月08日 東京夕刊

 【ナイロビ服部正法】4日に投票が行われた東アフリカ・ケニアの大統領選は7日現在、依然最終的な集計結果の発表に至っていない。途中の開票状況でケニヤッタ副首相にリードを許しているオディンガ首相の陣営は同日、開票状況について「投票結果が改ざんされた疑いがある」として、開票作業の中断を求める声明を公表した。ケニアでは前回07年の大統領選直後、結果に不満を抱いた民衆が暴動を起こし、1000人以上が死亡した経緯がある。開票の遅れやトップ争いを展開する候補陣営の「改ざん疑惑」の指摘は、民衆の不安や不満を広げる恐れもある。

 地元紙デーリー・ネーション(電子版)によると、7日夜現在の開票状況で、得票率はケニヤッタ氏約50%、オディンガ氏約46%と僅差。投票総数の過半数にいずれの候補も達しない場合は上位2候補による決選投票が行われることになる。当初、投票締め切り後48時間以内に大勢が判明すると思われていた。

 ナイロビは7日現在平穏だが、中心部は普段に比べ車の数や人通りが少ない状態だ。ケニア人ジャーナリストによると、多くの市民が投票結果を注視しているうえ、暴動発生なども恐れて自宅待機しているためという。

 前回選挙では、当初オディンガ氏の大差リードが伝えられたが、最終的にキバキ氏(現大統領)の勝利が発表され、オディンガ氏の出身民族ルオ人がキバキ氏の出身民族のキクユ人を襲撃するなどし、報復の連鎖が全国に広がった経緯がある。

5877チバQ:2013/03/08(金) 23:15:32
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013030802000136.html
伊政局いまだ袋小路 中道左派「五つ星」と交渉不調
2013年3月8日 朝刊


 【パリ=野村悦芳】連立協議が難航しているイタリア政局は七日、総選挙から十日を迎えても袋小路から抜け出す道が見つかっていない。最大勢力の中道左派連合は大躍進した新興の「五つ星運動」に協力を求めるが、反応は芳しくない。モンティ内閣に続く非政治家の実務者内閣をつくり危機をしのぐ案も浮上した。

 中道左派を率いるベルサーニ民主党書記長は六日、新政権づくりに向けた政策を発表した。議員数や議員報酬の削減など五つ星運動が重視する主張を取り込み、五つ星運動に協力を求める姿勢を鮮明にした。

 ベルサーニ氏は「国に対する責任を持つべきだ」と迫るが、五つ星運動を率いるコメディアン、グリッロ氏は基本的に他党との協力を拒む方針を変えていない。新内閣発足には上下院で信任が必要。このままなら、中道左派が過半数を逃した上院で信任が得られない。ただ、五つ星運動支持者の間で、中道左派との協力を支持する声が大きくなっているのも事実で、中道左派の案を受け入れる余地は残されている。

 一方、民主党内部では、五つ星運動に見切りを付けて、ベルルスコーニ前首相の中道右派連合と大連立すべきだという意見が出始めた。実現の可能性はあるが、政敵同士の握手は国民の反発を招き、既存政党を徹底批判する五つ星運動を勢いづけるとみられる。

 ロイター通信によると、十五日招集予定の議会を前に、ナポリターノ大統領は事態打開に向け、実務者内閣の検討を始めた。首相候補にイタリア中銀のビスコ総裁らの名前が取りざたされている。

 この場合も政治基盤が弱いため安定政権は望めそうにない。暫定政権をつくり、秋にも再び総選挙を実施するというシナリオもささやかれ始めているが、問題は再選挙になっても、安定政権が生まれる保証がないこと。五つ星運動の再躍進も十分考えられる。

5878チバQ:2013/03/08(金) 23:18:27
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130308/mcb1303080503021-n1.htm
混迷選ぶイタリア 欧州危機再び (1/3ページ)2013.3.8 05:00
 イタリアの議会選挙は、ユーロ圏とイタリア自身にとって最悪の結果になったかもしれない。ユーロ圏3位の経済大国が数カ月以内に国際的な支援を必要とする危険が今や現実味を帯びてきた。しかも救済を要請し、条件を交渉する政府は事実上不在となる見通しだ。疑いがあるといけないのではっきり言うが、ユーロ圏の危機が戻ってきたのは明らかだ。

 イタリアの政治制度では、政府が何を行うにも上下両院の支持を必要とするが、民主党のベルサニ党首を中心とする中道左派も、ベルルスコーニ前首相率いる中道右派陣営も両院で過半数を確保できなかった。

 イタリアがユーロ圏に残留すべきかどうかを問う国民投票を求めているベッペ・グリッロ氏の「五つ星運動」が25%の票を獲得し、主要な政治勢力に台頭したことはさらに気掛かりだ。

 ◆4つのシナリオ

 いずれの政党連合も安定多数を確保できない結果を金融市場は織り込んでいなかったため、イタリア資産の価格は選挙後に急落したが、それが今後も続き、同国の借り入れコストを押し上げる可能性が高い。イタリアでは再選挙の実施がほぼ確実であり、いつ行われるかだけの問題だ。政権発足に向けて4つのシナリオが考えられる。

 モンティ暫定首相が率いる中道勢力と、緊縮路線継承を約束するベルサニ氏の中道左派が上院で過半数に届かないまま少数連立政権を樹立し、ベルルスコーニ陣営が特定の法案通過と引き換えにこれを支持するというのが最初のシナリオだ。抜け目ない不安定な駆け引きであり、ベルルスコーニ氏は思い通りにならないと感じた途端に支持を撤回することが予想される。

 中道左派と中道右派による大連立が2つ目のシナリオだが、ベルサニ氏の盟友である「左翼・エコロジー・自由」(SEL)のベンドラ党首が既にその可能性を否定。3つ目のシナリオであるベルルスコーニ陣営と五つ星運動との連携は、実現の確率が最も低い。

 最後に想定されるのが、ベルサニ氏の中道左派とモンティ氏の中道勢力に五つ星運動が加わるシナリオだ。グリッロ氏は選挙戦を通じて、既存の他の政党と連携しないと公言しており、この約束を守るかもしれない。しかし、グリッロ氏が心変わりしたとしても、ベルサニ氏とモンティ氏が構造改革と緊縮策を推進するのを黙って傍観しているとは考えられず、この枠組みも不安定なものになるだろう。

 これらの想定される連立政権は、債券市場のほか、イタリアが救済を要請する場合に債権者となるドイツや国際通貨基金(IMF)、そして欧州中央銀行(ECB)が望むような歳出と雇用市場、製品市場の改革実行が政治的に不可能という点で共通しており、いずれの枠組みもすぐ崩壊することが予想される。

 イタリアでは議会を解散し、再選挙を実施する権限のあるナポリターノ大統領の任期満了が近づいており、後継者選出のために議会を招集する必要がある。再選挙を行うには、議会が新大統領を選ばなければならない。新議会はまた、選挙法の改正を目指す可能性が高く、これは中道左派と中道勢力、五つ星運動が一時的に連携すれば、成立はかなり容易なはずだ。

5879チバQ:2013/03/08(金) 23:18:51
 ◆重い「緊縮疲れ」

 イタリアの債務は国内総生産(GDP)の126%に達し、このうち2730億ユーロ(約33兆円)相当の償還期限が年内に訪れる。新大統領を選び、選挙法を改正し、再選挙を実施して新政権を発足させるには時間がかかる。投資家の間ではこの間、イタリアの債務返済能力をめぐる懸念が高まるだろう。

 イタリアの有権者は、自国の債務安定に必要な改革を実行できる政権に実権を委ねることを拒んだだけではない。約半数が反緊縮を主張する勢力に投票した。イタリアの「緊縮疲れ」は明らかに症状が重い。

 イタリア国債の購入はリスクを取ってまで購入する価値はないと投資家が判断し、イタリアが債券市場から締め出されるような場合、政府は通常であれば、ユーロ圏の恒久的救済基金である欧州安定メカニズム(ESM)に支援を要請し、ECBの国債購入プログラム「アウトライト・マネタリー・トランザクション」(OMT)を利用することも可能だ。

 だが、これらのメカニズムの適用を受けるには、これまで推進してきた以上に厳しい構造改革と財政目標の受け入れがイタリア政府に求められる。発足した政府がこれまでの改革を前進させることさえおぼつかないとすれば、信頼できる形でより厳しい改革を約束することなど不可能だ。救済条件の不在は、ESMとECBの国債購入へのアクセス不能を意味し、市場から締め出される場合には、イタリアはデフォルト(債務不履行)に直面する恐れがある。

 イタリアで再選挙が行われるまでには、これだけの重大なリスクが存在する。再選挙では、ベルルスコーニ前首相の陣営、さらに悪いケースでは、五つ星運動が過半数を獲得することすらあり得る。厳しい試練がイタリアとユーロ圏に今後何カ月も続くことは間違いない。(コラムニスト Megan Greene)

                   ◇

 Megan Greeneは、マベリック・インテリジェンスのチーフエコノミストで、ワシントンのアトランティック・カウンシルの上級研究員を務めるブルームバーグ・ビューのコラムニストです。このコラムの内容は同氏自身の見解です。

5880チバQ:2013/03/08(金) 23:21:51
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130308/fnc13030821560026-n1.htm
【ルピーの世界】
新幹線を売り込め 日本勢が官民一体でトップセールス 
2013.3.8 21:52 (1/2ページ)

日本側が出品した高速鉄道の模型を前に話し合うセミナー出席者=インド西部のアーメダバード(岩田智雄撮影)
 インドで高速鉄道の整備構想が進んでいる。ニューデリーやムンバイなど主要都市を走る7路線が計画されており、日本やフランス、スペインなどが売り込みにしのぎを削る。こうした中、最優先で整備される予定の路線の起点となる西部グジャラート州アーメダバードで、日本政府は2月に「インド高速セミナー」を開き、政府や企業の幹部がトップセールスで売り込みを図った。

 ■安全・環境アピール

 「開業以来、乗客の死傷者がゼロ。環境性にも優れている」。2月11日のセミナーで、梶山弘志国土交通副大臣はインド側に新幹線の魅力を訴えた。会場にはインド政府やグジャラート州の幹部が出席し、川崎重工業の大橋忠晴会長やJR東日本の石司(せきじ)次男副社長らが熱弁を振るった。

 インドの高速鉄道計画は2009年に発表された。現在、プネ−ムンバイ−アーメダバード(約680キロ)やデリー−アグラ−ラクノー−バラナシ−パトナ(約1千キロ)など7路線が計画され、20年までに4路線の事業化を目指す。

 路線ごとに事前事業化調査が進行中で、アーメダバード路線は仏企業が受注した。事業費は6千億〜7千億ルピー(約1兆〜1兆2千億円)規模とされる。今後は正式な事業化調査を経て、事業の発注が行われる。

 日本は、アーメダバード路線の本工事を落札しようと巻き返しに懸命だ。日本は、グジャラート州が企業誘致のために開く投資イベントの提携国であり、同州には日本企業専用の工業団地建設が進められるなどの追い風もある。

 インドのナレンドラ・モディ州政府首相はセミナーで講演し「グジャラート州はここ数年、インドと日本の将来の協力に向けて日本の信頼を得るために多大な貢献をしてきた」と述べた。モディ氏は国内最大野党、インド人民党(BJP)の連邦政府首相有力候補の一人で、スピーチは日本側関係者を喜ばせた。

 インドの与党、国民会議派を率いるシン首相も昨年11月にカンボジアで行われた野田佳彦首相(当時)との会談で、日本の新幹線システムの採用を念頭に両国間で具体的な協議を進めていくことで一致した。

 ■電力、テロなど課題

 ただ、インドで高速鉄道構想を具体化させるには、課題も山積している。セミナーでは、インド鉄道省当局者が、資金確保の難しさを強調した。国内では高速鉄道の建設よりも貧困層の生活向上が先だとする世論も根強い。インドは慢性的な電力不足状態にあり、新幹線を走らせるための電力の安定供給の難しさが指摘されており、原発の増設など社会インフラの整備も必要となる。

 さらに「テロの懸念」もある。グジャラート州を含むインド各地では、イスラム教とヒンズー教などの宗教間の対立による虐殺事件やイスラム過激派によるテロが相次いでいる。新幹線が高速運転から停止するのに4キロの走行が必要で、もし線路を爆破されれば、大規模な事故になりかねない。(アーメダバード 岩田智雄)

5881チバQ:2013/03/08(金) 23:25:07
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013030802000135.html
エジプト気球墜落から10日 キャンセル続々 観光追い打ち
2013年3月8日 朝刊

観光客が激減したカイロ市内の観光市場ハーン・ハリーリの土産物店


 エジプト中部ルクソールで日本人四人を含む外国人観光客十九人が死亡した熱気球の墜落事故は八日、発生から十日を迎える。ルクソールの男性ガイドは「日本人は安全面に敏感。すでに予約キャンセルが相次いでいる」と明かす。エジプトは観光業の低迷が続けば、経済不振がさらなる政情不安を招きかねない事態となっている。 (カイロで、宮本隆彦、写真も)

 二〇一〇年に千四百五十万人だったエジプトの観光客は、一一年に九百八十万人に急減し、一二年も千百五十万人にとどまった。一一年二月のムバラク独裁政権崩壊とその後の政情不安が原因だ。

 カイロ郊外の観光地ピラミッド前。「客数は以前の十分の一。戻り始めた客足が気球事故で止まるかもしれない」。ラクダに乗せる観光客を待ちながらサイード・ハニさん(37)は不安顔だ。

 世界旅行ツーリズム協議会の一二年のデータでは、エジプトの観光業は国内総生産(GDP)の15%、雇用の13%を占める経済の柱で、その低迷は経済不振に直結する。

 財政破綻を避けるため国際通貨基金の融資が頼みの綱だが、融資条件とされるガソリンやパンへの補助金削減に手を付ければ、民衆の不満が高まり、デモの頻発など政情悪化、さらに観光客を遠のかせる負の連鎖が起きかねない。

 ザーズーア観光相は四日、日本メディア向けの会見で「事故は単発で特別なもの」と強調した。観光産業の総点検を進めていると説明して、安全への懸念を拭い去ろうと必死だった。

5882チバQ:2013/03/08(金) 23:28:57
http://mainichi.jp/select/news/20130302ddm007030084000c.html
法王引退:/上 「欧州偏重」後任選び バチカン、問われる改革力
毎日新聞 2013年03月02日 東京朝刊

 ドイツ出身のローマ法王ベネディクト16世(85)がバチカンで最後の一般謁見を行った2月27日、サンピエトロ広場にイタリア人修道女、マリア・クリスティナさん(75)の姿があった。

 「イタリア人や欧州出身者でなく黒人であっても、次の法王は神に選ばれた正しい人であることが重要です」。大型スクリーンのベネディクト16世を見つめるクリスティナさんは手を合わせて祈りをささげた。

 ベネディクト16世の退位を受け、法王不在となったバチカン。人々の関心は3月前半にも開かれる法王選挙会議(コンクラーベ)で誰が次期法王に選ばれるかに移りつつある。

 「中南米から法王が選ばれたらうれしい」。バチカン公認のマリアをまつるメキシコ市近郊のグアダルーペ寺院で、オズワルド・エルナンデスさん(25)が期待を口にする。

 世界約12億人のキリスト教カトリック信徒の4割強が中南米に暮らす。バチカンにとって「カトリックのコンテナ」と呼ばれる重要地域だ。本家・欧州は信徒人口の点からすれば約24%にすぎない。

 だが、カトリックには長年にわたる欧州中心主義の歴史がある。コンクラーベで次期法王を互選で決める80歳未満の枢機卿115人のうち欧州出身者は過半数の60人。中でもバチカンのお膝元イタリアの有資格者は28人と1カ国では最大勢力だ。

 「コンクラーベの構成はカトリック教会の地政学的な現状を反映していない。欧州偏重で、バランスが取れていない」。バチカン日刊機関紙オッセルバトーレ・ロマーノ元副編集長のジャン・フランコ・スビデルコスキー氏(76)が指摘する。

 「パパビリ」と呼ばれる法王候補にはアルゼンチンのレオナルド・サンドリ枢機卿(69)ら非欧州勢の名前も取りざたされている。だが、有力視されているのはアンジェロ・スコラ・ミラノ大司教(71)らイタリア組だ。

 ブラジルのオディロ・ペドロ・シェレル枢機卿(63)は「(法王選出に)出身地や年齢は大きな問題ではない」と語る。だがスビデルコスキー氏は「今の教会は世界規模に広がっている。大西洋を渡る時だ」と“脱欧州”の必要性を説く。

 後継法王の出身地はベネディクト16世が果たせなかったバチカン改革とも無関係ではない。「ローマから遠く離れるほど教会の純粋な本質を感じ取れる。非欧州法王を選べば改革の用意を示すことになる」(スビデルコスキー氏)からだ。

 「(国民の選挙で指導者が選ばれる)民主主義なら中南米だが、教会は民主主義ではないから」。サンピエトロ広場で祈りの集いに参列したブラジル人留学生のルシアナ・プリコリ・ビレラさん(33)が語る。

 カトリック教会は欧州中心主義のくびきから自らを解き放つことができるのか。ベネディクト16世による異例の生前退位に伴う法王交代にあたり、バチカンの改革力が問われている。【ローマ福島良典、メキシコ市・國枝すみれ】

5883チバQ:2013/03/08(金) 23:30:10
http://mainichi.jp/select/news/20130303ddm007030121000c.html
法王引退:/中 スキャンダル、傷深く
毎日新聞 2013年03月03日 東京朝刊

 第265代ローマ法王ベネディクト16世(85)が法王として最後の1日をバチカン(ローマ法王庁)で過ごした2月28日。法王庁から約200メートル離れたホテルで米国人のデビッド・クロヘシーさん(56)が記者団を前にしていた。

 米市民団体「神父による虐待被害者の会」の事務局長。自らも10代の頃に神父から性的虐待を受けたと主張している。28日の記者会見ではバチカンが「子どもの権利条約」に違反しているとして国連に介入を呼びかけた。

 ベネディクト16世の治世は、神父による性的虐待スキャンダルのさなかに幕を開けた。ベネディクト16世はメキシコ人神父の虐待疑惑で特別調査を命じ、米欧の被害者と面会して謝罪するなど火消しに努めた。だが、クロヘシーさんは「口先だけだ」と手厳しい。

 スキャンダルは次期法王選びにも影を落としている。「神学生に不適切な接触をした」との報道を受け、英国のオブライエン枢機卿(74)が2月25日、法王選挙会議(コンクラーベ)を欠席すると表明。被害者団体は、ロサンゼルス大司教時代に虐待隠蔽(いんぺい)に関わったとされる米国のマホーニー枢機卿(77)にも参加しないよう圧力をかけている。

 カネや利権にまつわる闇も深い。資金の調達と管理を行う宗教事業協会(通称バチカン銀行)には資金洗浄(マネーロンダリング)疑惑が絶えず、昨年5月にはゴティテデスキ総裁(当時)が「不適切な業務遂行」を理由に解任された。イタリア銀行は、法王庁の資金洗浄対策が生ぬるいとして、新年から1カ月半、バチカン博物館などでのクレジットカード決済を禁止した。

 イタリア人ジャーナリストのジャンルイージ・ヌッツィ氏(43)は「バチカン銀行に政治家やマフィアが口座を持つのは難しいはずなのに、神父や修道女が隠れみのとなって口座を開いている」と問題点を指摘する。「聖職者が系列業者に法王庁の改修工事を任せるケースは日常茶飯事」と語る関係者もいる。

 ベネディクト16世は退位表明後、教会内に巣くう「利己主義」に警鐘を鳴らした。性的虐待を追及するクロヘシーさんは「カトリック教会は一種の『君主制』。世論の圧力に応える必要がなく、司教は何でも隠蔽できる権限を持っている。スキャンダルの根は同じで、秘密主義で自己保身的な制度にある」と指弾する。

 メキシコ人信徒のロへリオ・ロドリゲスさん(60)は「教会はスキャンダルまみれ。裸足で歩いている人がいるのに、法王は金色の衣装をまとっている。新しい法王も教会を変えるのは無理だろう」とあきらめ顔だ。

 「バチカンから届くのは醜聞ばかりで世界のカトリック教徒は道に迷っている。次期法王は信徒に希望の光を提供しなければならない」と法王庁元職員。教会の再生は3月半ばにも選ばれる新法王の双肩にかかっている。【ローマ福島良典、メキシコ市・國枝すみれ】

.

5884チバQ:2013/03/08(金) 23:30:58
http://mainichi.jp/select/news/20130304ddm007030070000c.html
法王引退:/下 同性婚、容認は困難
毎日新聞 2013年03月04日 東京朝刊

 今年1月13日、バチカン(ローマ法王庁)のサンピエトロ広場で開かれた日曜の祈り。ベネディクト16世(85)が広場を見下ろす窓から祈りをささげると、突然、4人の女性が上半身裸となり、キリスト教カトリック教会の「同性婚反対」を糾弾し始めた。

 4人は反宗教を掲げるウクライナの女性権利団体「フェメン」のメンバー。ベネディクト16世が昨年12月、欧米で広がる同性婚容認の動きについて「男女間の結婚を脅かし、正義と平和を損なう」と発言したことへの抗議行動だった。

 活動家のアレクサンドラ・シェフチェンコさん(24)は「同性婚の犯罪扱いに抗議した。そもそも、バチカンは教義で男性と女性を平等に扱っていない」と批判する。退位表明翌日の2月12日、フェメンのメンバーはパリのノートルダム寺院で「法王はもうたくさん」と雄たけびを上げた。

 家族や生命の価値を重視するバチカンにとって越えられない一線は同性婚、人工妊娠中絶、安楽死だ。いずれも神の摂理と自然に反する行為とみなされる。ベネディクト16世も「人類への脅威」(同性婚)、「人権ではなく、社会の傷だ」(中絶)、「苦しみの偽りの解決」(安楽死)と反対を唱えてきた。

 「ローマ法王庁に同性愛者ロビー、バチカンにショック走る」−−。2月22日、イタリア紙レプブリカの1面に衝撃的な記事が載った。ベネディクト16世が退位を決断した背景に「バチカン内に禁じられているはずの同性愛者ロビー(勢力)がおり、不適切な影響を及ぼしている」と指摘した内部調査報告書があったという内容だ。

 法王庁首相に相当するベルトーネ国務長官(当時)は「コンクラーベ(法王選挙会議)を控え、誤報が流布するのは嘆かわしい」とメディアを批判する異例の声明を発表した。だが、同性愛者支持者は「カトリック教会は少年をレイプする一方で同性愛勢力を抱えていた」(シェフチェンコさん)と受け止めている。

 個人の自由な振る舞いから、女性や同性愛者など社会的弱者の擁護へと、人権の概念は社会と時代の移り変わりと共に拡大している。だが、約2000年の歴史と伝統を持つカトリック教会が方向転換するのは容易でなく、ベネディクト16世の後継法王もやみくもにかじを切ることはできない。

 「次期法王が離婚した者の再婚を容認する可能性はあるが、他は難しい」。バチカン日刊機関紙オッセルバトーレ・ロマーノのジャン・フランコ・スビデルコスキー元副編集長(76)が指摘する。バチカン関係者は「同性婚、中絶、安楽死への反対は誰が法王になっても変わらない」と予言する。

 次期法王の前には、カトリックの保守的な教義が厳然と立ちはだかっている。【ローマ福島良典】

5885チバQ:2013/03/09(土) 17:28:15
http://www.cnn.co.jp/world/35029300.html?tag=top;topStories
ICC訴追の副首相が当選か、ケニア大統領選の暫定開票結果
2013.03.09 Sat posted at 15:31 JST
(CNN) 今月4日に実施された任期満了に伴うアフリカ東部のケニア大統領選で、地元テレビ局は8日、有力候補だったウフル・ケニヤッタ副首相が50.03%の得票率を獲得したとの暫定開票結果を伝えた。

これが事実なら過半数を上回る支持票を得た副首相は決戦投票を待たずに当選を決めたことになる。選挙管理委員会は正式な開票結果を9日朝に発表する見通し。

CNN系列の地元のテレビ局2局によると、暫定開票結果ではケニヤッタ氏の対抗馬だったライラ・オディンガ首相の得票率は43.3%。今回の大統領選ではこの2氏の事実上の一騎打ちとなっていた。

ケニヤッタ氏は2007年の前回大統領選に伴う部族間の衝突への関与で国際刑事裁判所(ICC)から訴追されている。当選が決まれば国際社会とのあつれきも生まれそうだが、同氏は衝突への関与を否定している。

また、ICCの訴追は大統領としての職務遂行に支障を与えないとの考えも示していた。前回大統領選では有力候補者が属する部族間の衝突や暴動が発生、1200人以上が死亡し、数十万人規模が避難を強いられる1963年の英国からの独立以降、最悪の国内騒乱となっていた。

オディンガ氏陣営は7日、改ざんの恐れや正当性に欠けるとして開票結果の中止を要求していた。選管は大統領選に適用された電子投票システムの機能障害を受け、手作業での開票を強いられていた。

ケニヤッタ氏は、同国の初代大統領の息子。

5886チバQ:2013/03/10(日) 09:15:11
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013031002000125.html

ケニア大統領に副首相 「暴動首謀者」ICC訴追
2013年3月10日 朝刊

 【ロンドン=有賀信彦】アフリカ東部・ケニアで四日に投票のあった大統領選で、選挙管理委員会は九日、公式開票結果を発表し、初代大統領ケニヤッタ氏の息子ウフル・ケニヤッタ副首相(51)が得票率50・07%で過半数に達し、初当選を果たした。最大部族キクユ族出身の同氏は「大統領として(部族の違いに関係なく)公平にすべての国民に仕える」と勝利宣言した。

 ルオ族のオディンガ首相(68)は43・3%で及ばなかったが、選挙結果を受け入れず、法的措置を取る意向を表明した。

 大統領選には八人が立候補したが、事実上、両氏の一騎打ちとなった。ロイター通信によると、有権者数は約千四百三十万人で投票率は約86%。ケニヤッタ氏は全体投票数の過半数をわずか約八千四百上回る票を獲得し決選投票を回避した。

 これに対し、オディンガ氏は「開票結果が改ざんされた証拠がある」として、開票作業のやり直しを求めて法廷闘争に臨む。

 ただ、二〇〇七年の前回大統領選では、結果をめぐって暴動が起きて約千二百人が死亡した経緯があり、「街頭での抗議活動は控え、法廷闘争だけにとどめる」としており、同氏は支持者に冷静に対応するよう呼び掛けている。

 また、ケニヤッタ氏は前回大統領選後の「暴動の首謀者」として、人道に対する罪で国際刑事裁判所(ICC)に訴追され、七月にも審理が始まる。国内のイスラム武装勢力掃討には欧米諸国との協力関係が不可欠だが、人権問題は欧米との新たな外交問題になりかねない。良好な関係を保ってきた日本との外交に影響する可能性もある。

 <ウフル・ケニヤッタ氏> 1961年10月、ケニアの首都ナイロビ生まれ。故ケニヤッタ初代大統領の息子。米アマースト大で政治学などを専攻。卒業後、ビジネスマンを経て、90年代に政界入り。99年にケニア観光局長。2002年の大統領選に出馬し、落選。08年に副首相兼貿易相、09年に副首相兼財務相に就いたが、12年に財務相職は辞任。 (共同)

5887チバQ:2013/03/10(日) 09:17:31
http://mainichi.jp/select/news/20130310k0000m030057000c.html
ケニア大統領選:ケニヤッタ氏当選を発表、対立陣営は反発
毎日新聞 2013年03月09日 20時43分(最終更新 03月09日 23時19分)

 【ナイロビ服部正法】開票が進んでいた東アフリカ・ケニアの大統領選で、同国の選挙管理委員会は9日、ウフル・ケニヤッタ副首相(51)が当選したと発表した。しかし、接戦を展開してきたオディンガ首相(68)は敗北宣言せず結果を受け入ない構えで、混乱する恐れが出てきた。

 選管が発表した最終集計結果によると、ケニヤッタ氏の得票率は50.07%で、過半数に達した。オディンガ氏の得票率は約43%。同選挙では、得票数トップの候補が過半数の得票率とならない場合は、決選投票を行うことが定められており、当初、決選投票に持ち込まれる公算が大きいと思われていた。

 オディンガ氏は選管最終発表後の会見で、開票結果の妥当性を法廷で問う姿勢を示した。オディンガ氏の陣営は開票途中の7日、「投票結果が改ざんされた疑いがある」として開票作業の中断を主張していた。

 07年の選挙では、当初オディンガ氏の大差のリードが伝えられていたが、最終的にキバキ氏(現大統領)の逆転勝利が発表された。このため、結果に不満を持つオディンガ氏の出身民族ルオ人の一部などがキバキ氏の出身民族キクユ人を襲うなどした。各地に報復の連鎖が拡大して、1000人以上が死亡、60万人以上が国内避難民となる事態となった。

 ケニヤッタ氏は、初代大統領ジョモ・ケニヤッタ氏の息子。自身の出身で最大民族のキクユ人と、副大統領候補ルト氏の出身民族カレンジン人を中心に支持を固め、当初優勢が伝えられていたオディンガ氏を急追し、逆転した形だ。

 ケニヤッタ氏とルト氏は共に、前回07年の大統領選直後に起きた暴動を巡り、間接的な加害責任を問われ国際刑事裁判所(ICC)から訴追されており、公判対策などで政治が停滞する可能性もある。

 ナイロビ郊外のケニヤッタ氏の選対本部にはこの日、イメージカラーの赤いTシャツなどを身に着けた1000人規模の支持者らが集まった。当選が知らされると大きな歓声が会場を包んだ。男性支持者のボンファス・ラガトゥさん(25)は「外国勢力はウフル(ケニヤッタ)を排除したかったかもしれないが、私たち自身が彼らをリーダーとして選んだ」と、ICCの「干渉」を批判した。自身はキクユ人で夫がカレンジン人のマーガレット・ヌデグワさん(40)は「オディンガが当選したらキクユ人は都会から田舎に追いやられてしまうのでないかと思っていたので(ケニヤッタ勝利で)よかった」と感想を話した。

5888チバQ:2013/03/10(日) 09:20:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130309/amr13030921190008-n1.htm
米国も下院議員ら参列 チャベス氏葬儀 暫定大統領選出に野党から「詐欺まがいだ」
2013.3.9 21:17 (1/2ページ)[米国]

8日、チャベス大統領の遺体が安置されているベネズエラの首都カラカスの軍士官学校には、大統領に最後の別れを告げようと支持者らが集まった(ロイター)
 【ニューヨーク=黒沢潤】5日に死去した南米ベネズエラのチャベス大統領の国葬が8日、首都カラカスで営まれた。中南米の反米諸国など50カ国以上から代表団が出席、最後の別れを告げた。

 葬儀にはキューバのラウル・カストロ国家評議会議長、ベラルーシのルカシェンコ大統領、イランのアフマディネジャド大統領ら約30人の外国首脳も参列。シリアのアサド大統領は惜別のメッセージを寄せ、ベネズエラと対立する米国も下院議員らを参列させた。

 一方、チャベス氏の死去後、ベネズエラ政府が相次いで憲法を無視して手続きを進めていることに野党側から反発が起きている。

 同国憲法は大統領が死去した場合、国会議長が暫定大統領に就くと規定している。しかし、チャベス氏が生前に後継者に指名していたマドゥロ副大統領が暫定大統領に就任した。

 憲法は、副大統領を務めた人物が次期大統領選に出馬する際、いったん辞職することも規定しているが、“チャベス一派”が牛耳る最高裁判所は8日、マドゥロ氏の暫定大統領就任と、辞職なしの大統領選出馬を容認する裁定を下した。

 政府の横暴に対し、昨秋の大統領選で惜敗した野党統一候補のエンリケ・カプリレス・ミランダ州知事(40)は、「詐欺まがいだ」と指弾している。

 チャベス大統領の遺体は防腐処理され、首都カラカスの革命博物館内にレーニンや毛沢東と同じように保存される予定だ。ところが、政府内では19世紀の南米独立の英雄、シモン・ボリバルの墓がある国立神殿へと、遺体を早々に移す計画もささやかれている。憲法はいかなる人物でも死後25年以内に同神殿に埋葬することを許可していない。

 このほか、政府はマドゥロ暫定大統領の就任式を国会議事堂ではなく、チャベス氏の国葬が営まれた軍士官学校で実施する計画を推し進めていた。

 「軍が政治に関与する、あしき前例となる」(野党報道官)との非難を受けて再考が決まったが、野党側は、政府が政権交代阻止に向け「次なる手」を打つのでは−と警戒している。

5889チバQ:2013/03/10(日) 09:23:39
http://www.asahi.com/international/update/0310/TKY201303100012.html
2013年3月10日9時11分
法王選挙「本命候補なし」 12日からコンクラーベ

 【ローマ=石田博士】約600年ぶりの存命中の退位となった前ローマ法王ベネディクト16世の後任を決める秘密選挙「コンクラーベ」が12日から始まる。様々な問題で揺れる巨大組織を担えるのは誰か。世界中の注目が集まる中、「審判の日」が迫る。

 投票権を持つのは80歳未満の枢機卿で、115人が参加する。フレスコ画「最後の審判」で知られるシスティーナ礼拝堂で、3分の2超の77票以上を得る人が出るまで投票を繰り返す。

 約11億の信者を擁するローマ・カトリック教会は、聖職者による性的虐待や、汚職などを告発した内部文書の流出が表面化した。性的虐待の被害者団体は、事態の隠匿に関わったなどとされる法王庁(バチカン)幹部ら12人を「法王になるべきでない」と名指しで批判している。各国のメディアは「本命候補なし」などと伝える。

5890チバQ:2013/03/10(日) 09:29:17
http://mainichi.jp/select/news/20130310ddm007030182000c.html
NEWS25時:チュニジア 閣僚名簿を発表
毎日新聞 2013年03月10日 東京朝刊

 チュニジアでマルズーキ大統領から新首相候補に指名されたラライズ内相が8日、首都チュニスで記者会見し、閣僚名簿を発表した。制憲議会の承認を経て新内閣が発足する。ラライズ氏は憲法制定を急ぎ、今年11月までに国会選挙を実施する考えを表明。2月の野党指導者殺害事件に端を発した政治混乱はひとまず終息する見通しだが、財政の悪化への対応によっては国民の不満が再び高まる恐れもある。組閣作業は与党アンナハダの思惑通りには運ばなかった。野党との連立交渉に乗り出したが、閣僚の選定を巡って交渉は決裂。中道左派政党などとの3党連立政権を維持する形となった。【カイロ】

5891チバQ:2013/03/11(月) 00:24:53
http://mainichi.jp/select/news/20130311k0000m030035000c.html
フォークランド諸島:帰属問い住民投票 「英領維持」優勢
毎日新聞 2013年03月10日 19時04分(最終更新 03月10日 22時12分)

 【スタンリー(英領フォークランド諸島)國枝すみれ】英国とアルゼンチンが領有権を主張する南大西洋の英領フォークランド諸島(アルゼンチン名マルビナス)で10日、帰属を問う住民投票が始まる。11日まで行われ、同日夜に結果が判明する見通し。住民約2600人の多くは英国系で、圧倒的多数が英領維持を支持するとみられる。

 島の有権者約1600人が「フォークランドが英領であり続けることを望むか」という質問にイエスかノーで答える。首都スタンリーでは9日、英領支持派住民が「賛成」を意味する「YES」の文字を車で作った。フォークランド政府を代表するジャン・チーク氏(65)は「8世代にわたって島に住んでいる。世界に島民の意思を示せる機会」と話した。

 フォークランド諸島を巡っては、10年に英国が島北部で石油開発を開始して以降、英国とアルゼンチンとの緊張が高まっている。

 協議のため英国を訪問していたアルゼンチンのティメルマン外相は今年1月、島の政府代表が2国間交渉に参加することを理由に交渉を拒否した。

 英領維持の場合、アルゼンチンは投票結果を認めない姿勢で、領有権問題は続く見通し。チーク氏は「アルゼンチンは国民の目を(インフレや債務などの)国内問題からそらすために島を利用している」と批判した。

 フォークランド諸島は1833年から英国が実効支配。英国が防衛と外交を担当する。1982年にアルゼンチンが侵攻したが、英軍に反撃され敗退した。

5892チバQ:2013/03/11(月) 00:25:41
http://mainichi.jp/select/news/20130311k0000m030026000c.html
ヨルダン:エンスール首相再任
毎日新聞 2013年03月10日 18時49分

 ロイター通信によると、ヨルダンのアブドラ国王は9日、声明を出しアブドラ・エンスール首相(74)を再任した。国王は中東の民主化要求運動「アラブの春」の広がりを受けて政治改革を進めており、その一環で初めて下院の多数決に基づく推薦を受け任命した。首相は議会と協議して組閣する。ヨルダンは昨年度の財政赤字が国内総生産(GDP)の約8%に上り、燃料・電気料金の値上げや補助金削減など経済改革を迫られる。約35万人のシリア難民流入で水・住宅の不足への対応も急務だ。【エルサレム】

5893チバQ:2013/03/11(月) 00:26:23
http://mainichi.jp/select/news/20130311k0000m030025000c.html
ケニア大統領:当選の副首相、ICC訴追 収監の可能性も
毎日新聞 2013年03月10日 18時48分

 【ナイロビ服部正法、ブリュッセル斎藤義彦】東アフリカのケニア大統領選で、国際刑事裁判所(ICC)に訴追されているケニヤッタ副首相(51)の当選が発表されたことで今後、現職国家元首として初めてICCで有罪判決を受け、収監される事態も想定される。ケニアをイスラム過激派との戦いの拠点と位置づける米国はケニヤッタ氏が当選する事態に警告を発してきただけに、今回の当選は欧米を悩ませることになりそうだ。

 選挙結果について、ケリー米国務長官は9日、ケニア国民を祝福する声明を発表した。ただ、内心は複雑だ。 ケニヤッタ氏は、副大統領候補のルト氏とともに、07年の大統領選直後に発生し、全体で1000人以上が死亡した暴動を巡り、間接的な加害責任があるとの疑いで「人道に対する罪」でICCに訴追されている。

 公判はケニヤッタ氏が7月、ルト氏が5月に開かれる予定で、カーソン米国務次官補は2月、名指ししないもののケニヤッタ氏当選なら「(重大な)結果を招く」と警告。英国も外交関係の縮小を示唆してきた。

 当選が決まった9日、ケニヤッタ氏の選対本部では支持者らが「オバマ(米大統領)よ、これが民意だ」「オカンポ(訴追したモレノオカンポICC主任検察官)、恥を知れ」などとシュプレヒコールを上げた。支持者らには国際社会への不信感があり、ある男性支持者は「自分たちで指導者を選んだ」と胸を張った。

 ケニヤッタ氏が有罪、収監の事態になればケニア国内でICCに対し「政治介入」との批判が高まるのは必至。ケニアは海賊対策やソマリア安定にも欠かせない拠点で、国際社会は混乱を避けたいのが本音だ。

5894チバQ:2013/03/11(月) 00:52:48
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130310/k10013098191000.html
ケニア大統領選 混乱拡大懸念
3月10日 20時41分 K10030981911_1303102339_1303102355.mp4
東アフリカのケニアの大統領選挙は、副首相のケニヤッタ氏の当選が発表されましたが、対立候補の支持者らは、「不正があった」として反発を強めていて、一部で警察との衝突が起きるなど、混乱の拡大が懸念されます。

今月4日に投票が行われたケニアの大統領選挙は、首相のオディンガ氏と、副首相のケニヤッタ氏の事実上の2人の争いとなり、開票作業が大幅に遅れていましたが、9日、ケニヤッタ氏の当選が発表されました。
この結果に対し、オディンガ氏の支持者らは反発を強めていて、地元メディアによりますと、西部のキスムでは、暴徒化した人々が警察と衝突したということです。
また、首都ナイロビ西部のキベラ地区でも、9日夜、オディンガ氏の支持者らが集まり、車を壊すなど暴徒化したため、多数の警察官が投入される事態になったということです。
オディンガ氏の陣営は、今回の選挙で、「不正があった」として、裁判所に異議申し立てを行う構えで、支持者の1人は、「開票作業は不透明で、不正があったのは明らかだ。このままでは納得できない」と話していました。
ケニアでは、前回、2007年の大統領選挙のあと、選挙結果を巡る支持者どうしの衝突で、1100人以上が死亡していることから、今後、混乱の拡大が懸念されます。

5895お客様!:2013/03/11(月) 01:16:04
お客様!

http://www.vuitton-shops.com/

http://www.copyhi.com/

5896チバQ:2013/03/11(月) 21:02:57
http://mainichi.jp/select/news/20130312k0000m030049000c.html
バチカン:現地紙も予想割れ…12日からコンクラーベ
毎日新聞 2013年03月11日 19時54分(最終更新 03月11日 20時20分)

 【ローマ福島良典】ローマ法王ベネディクト16世(85)の後継を選ぶ法王選挙会議(コンクラーベ)が12日、バチカンで始まる。スキャンダルでバチカンが揺れる中、選挙に参加する枢機卿の多くは10日、ローマ各地の教会で日曜日のミサをささげ、「困難な時代」を乗り越えることのできる法王が誕生するよう祈った。

 コンクラーベの舞台となるバチカンのシスティーナ礼拝堂の内部には選挙用の床や机が設置され、法王選出の合図となる白煙を出す煙突が屋根に取り付けられた。選挙は80歳未満の枢機卿による互選。今回は115人が参加し、3分の2以上(77票以上)の支持で法王が選出されるまで投票が繰り返される。

 イタリア紙レプブリカによると、現時点で優位に立っているのは115票中35〜40票を固めたとみられるイタリアのアンジェロ・スコラ・ミラノ大司教(71)。ブラジルのオディロ・ペドロ・シェレル・サンパウロ大司教(63)が25〜30票、カナダのマルク・ウエレット枢機卿(68)が10〜15票で続いているという。

 一方、イタリア紙コリエレ・デラ・セラは専門家の総合評価として米国のショーン・パトリック・オマリー・ボストン大司教(68)を次期法王の筆頭候補に挙げた。大司教は数十人の報道陣が詰め掛けたローマ中心部の教会で「コンクラーベを控えたこの日曜日は特別だ。精霊が教会を照らし、信仰をより確かなものとする新しい法王が選ばれるよう祈ろう」と語った。

 バチカンを巡っては近年、神父らによる子どもらへの性的虐待事件が相次ぎ、資金調達・管理にあたるバチカン銀行の不透明な資金運用や、法王庁の内紛も表面化。コンクラーベ準備のため4日から開かれた枢機卿会議では、スキャンダルの詳細を説明するよう求める米国枢機卿団と、情報を出し渋る法王庁側の対立が露呈した。

5897チバQ:2013/03/11(月) 21:04:12
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013031102000127.html
次期法王 本命不在 あすからコンクラーベ
2013年3月11日 朝刊


 【パリ=野村悦芳】ローマ法王ベネディクト十六世(85)の退位に伴う、法王選挙「コンクラーベ」が十二日に迫った。二〇〇五年の前回にも増して本命不在とされる中、欧州メディアはイタリア人のスコラ枢機卿(71)ら数人を有力候補として挙げている。カギとなりそうなのが権威失墜の危機にある法王庁(バチカン)の改革に対する姿勢。改革重視派か慎重派かが重要な投票の軸になっている。

 投票権を持つ枢機卿は四日からバチカンで新法王にふさわしい人物像について連日検討を重ねている。フランス人枢機卿はAFP通信に対し、すでに六人前後に候補が絞り込まれたと語っている。

 イタリア紙レプブリカは、ミラノ大司教のスコラ枢機卿が、より透明な法王庁の運営を求める米国の枢機卿らの支持を集めており、改革派の筆頭候補になっていると報じた。法王候補の一人で、教会の権威主義を批判してきたオーストリア人のシェーンボルン枢機卿(68)もスコラ枢機卿を支持しているという。

 一方で、急進的な改革に対抗するイタリア人グループは、サンパウロ大司教のシェレル枢機卿(63)を推していると報じている。このほか、カナダ人のウエレット枢機卿(68)も有力候補の一人とみられる。

 ベネディクト十六世の約八年間で、聖職者による子どもの性的虐待問題が世界各地で深刻化し、法王庁の金銭スキャンダルや内部抗争も暴露された。特にバチカン以外にいる枢機卿の間で、法王庁に対する不満や浄化を求める声が高まり、今回の選挙に大きな影響を与えている。

 このほか、同性婚や中絶などを認めない伝統的姿勢をめぐる保守派、リベラル派の対立軸も存在。アジアやアフリカなど欧州外から新鮮なイメージの法王を選ぶ動きもあり、複雑に絡まった要素が投票の行方を分かりにくくしている。投票をめぐる駆け引きや話し合いはコンクラーベ開始後も続くとみられる。

5898チバQ:2013/03/11(月) 21:14:04
http://www.afpbb.com/article/politics/2933334/10417406?ctm_campaign=txt_topics
オバマ大統領の異母兄、ケニアの州知事選で惨敗
2013年03月11日 10:05 発信地:キスム/ケニア
【3月11日 AFP】「世界最強の権力者」を異母弟に持つマリク・オバマ(Malik Obama)氏は、弟の威光も及ばなかったのか、ケニアで最近行われた州知事選挙で無残に大敗を喫した。

 バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領の異母兄にあたるマリク・オバマ氏(54)が、西ケニア地元地区の州知事選で獲得した得票数は、最終当選者と約14万票差の、わずか2792票だった。

 エコノミスト・金融アナリストを自称する、身長180センチを優に超える大男のオバマ氏は、地元のへき地には、米国政府とのつてを利用して発展をもたらしたいと選挙遊説中にAFPに語った。

「わが住民には米国政府に直結したつてがあるのに、地元のつながりだけで満足するはずがないだろう」(オバマ氏)

「ここにもオバマ、そこにもオバマ」(Obama here, Obama there)をスローガンに掲げて選挙運動を行っていたオバマ氏は、マクドナルド(McDonald's)のようなチェーン店を地元で展開して、ゆくゆくは大統領選に立候補したいと夢を語っていた。

 オバマ氏は10日、記者からの電話には応じなかった。有権者にわずかなお金を握らせて集会に参加させるのは、ケニアの選挙戦ではよく使われる手だが、それを威勢よく拒否してみせたことが招いた結果に衝撃を受けていたのかもしれない。

 一方でオバマ大統領は、オランダ・ハーグ(Hague)の国際刑事裁判所(International Criminal Court、ICC)に訴追されている、ケニアの次期大統領に選出されたウフル・ケニヤッタ(Uhuru Kenyatta)副首相(51)への対応をめぐって、外交上の問題に発展する恐れに直面している。(c)AFP

5899チバQ:2013/03/11(月) 21:17:59
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130311/erp13031110080002-n1.htm
野党、労働党が勝利 マルタ総選挙
2013.3.11 10:05
 地中海の島国マルタで9日、総選挙が実施され、AP通信によると、10日夜までの開票の結果、野党の労働党が約55%の得票で勝利を決めた。与党、国民党は得票約43%で、ゴンジ首相は敗北宣言した。

 11日に労働党のムスカット党首が新たな首相に就任する見通し。労働党政権発足は約15年ぶり。

 同国議会(一院制)では昨年12月、2013年度予算案が与党議員の造反により否決され、ことし1月に議会が解散。総選挙が数カ月、前倒しで実施された。(共同)

5900チバQ:2013/03/11(月) 21:19:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130311/asi13031112120000-n1.htm
インド女子学生レイプ事件の主犯格の被告が自殺
2013.3.11 12:11 [アジア・オセアニア]
 【ニューデリー=岩田智雄】インドの首都ニューデリーで昨年、女子学生=当時(23)=が集団レイプされて死亡した事件で、殺人罪などで起訴されていた被告5人のうち、主犯格のラム・シン被告が11日早朝、収容施設内で首をつって自殺した。インドメディアが伝えた。

 インドではこの事件をきっかけに政府に性犯罪の厳罰化や対策強化を求める声が強まり、各地で抗議デモが起きた。政府は2月、レイプ犯罪の最高刑を死刑にするなど刑法改正の政令を発効させた。

 シン被告ら5人と少年1人は昨年12月16日、走行中のバスの中で女子学生をレイプし、鉄パイプなどで激しい暴行を加えた後、女性の友人の男性とともに路上に放置したとして逮捕された。女子学生はシンガポールに搬送され治療を受けていたが、約2週間後に死亡した。

 シン被告は、犯行の現場となった無認可私営バスを運転しており、事件を主導したとみられていた。

 少年に対しては別の司法手続きが行われている。

5901チバQ:2013/03/11(月) 22:08:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013031100440
次期法王選び、五里霧中=欧州以外の出身者に待望論−コンクラーベ、12日開始
 【ローマ時事】カトリック教会の最高位聖職者である次期ローマ法王を決める選挙会議「コンクラーベ」が12日に始まる。およそ1300年ぶりに非欧州出身者が選ばれるかどうかが注目される中、ブラジルのシェレル枢機卿(63)、アフリカ・ガーナのタークソン枢機卿(64)らが有力候補と報じられている。これに対し、欧州出身では、イタリアのスコラ枢機卿(71)の名前が挙がっており、法王選びは五里霧中の状況だ。
 コンクラーベは、ミケランジェロの天井画「最後の審判」で知られるバチカン(ローマ法王庁)のシスティーナ礼拝堂で行われる。80歳未満の枢機卿115人が参加。初日の12日は午後に1回投票。3分の2(77票)超で決まるまで、13、14日も午前と午後に2回ずつ投票を繰り返す。それでも選出できない場合、1日を置いた16日に7回投票する。まだ決まらなければ、もう一度7回投票し、さらに決定できなければ上位2人による決選投票となる。(2013/03/11-14:18)

--------------------------------------------------------------------------------

5902チバQ:2013/03/12(火) 20:47:11
>>5604>>5891
http://mainichi.jp/select/news/20130312dde007030066000c.html
フォークランド:「英領維持」99.8%−−住民投票
毎日新聞 2013年03月12日 東京夕刊

 【スタンリー(フォークランド諸島)國枝すみれ】英国とアルゼンチンが領有権を主張する南大西洋の英領フォークランド(アルゼンチン名マルビナス)諸島で11日、英国への帰属の是非を問う住民投票の開票が行われ、英領維持への支持が99・8%と圧倒的多数だった。アルゼンチンは反発を強めており、緊張は続きそうだ。

 住民投票は、「フォークランド諸島が英領であり続けることを望むか」という質問に「はい」「いいえ」で答える形式。政府庁舎で開票作業が行われた。

 集計が終わると、フォークランド政府を代表するヘイウッド総督は「島民は民主的に、明確に意思を示した。アルゼンチンは我々の声が世界に届くのを止めることができない」と話した。銀行員のボニータ・グッドウィンさん(37)は「私たちは英国人だから当然」と誇らしげに話した。

 1833年から島を実効支配する英国は、住民の意思を理由にアルゼンチンの返還要求を拒んでおり、初めて住民の意思を明確にした住民投票を最大限に利用すると見られる。一方、領土問題は2国間の問題との立場をとるアルゼンチンは、フォークランド政府の存在を認めておらず、住民投票に法的効力はないと主張している。

 ◇我々は島生まれの英国人。騒いでも変わらない 高まる反アルゼンチン意識
 フォークランド諸島では、近年の摩擦再燃で反アルゼンチン意識が高まっていた。82年のアルゼンチン侵攻を体験した世代はもちろん、人口の5%を占めるチリ移民の子孫を含め英国支持が圧倒的だ。

 投票所を訪れる島民の多くは車に英国旗やフォークランドの旗を掲げていた。ジョン・モリソンさん(41)は「我々は島生まれの英国人だ」と言う。気温6度の寒さの中「イエス、イエス、イエス」と大書したTシャツ一枚を着たシビー・サマーズさん(55)は「アルゼンチンがいくら騒いでも何も変わらない。かえって我々の(英領維持の)確信を強めるだけだ」と話す。

 アルゼンチンは、英国旗や、英国旗を含むフォークランドの旗をつけた船舶の入港を拒否し、島の経済封鎖をもくろむ。島は生活品のほとんどを英国から輸入し、野菜は週1便の飛行機でチリから空輸している。漁業で年2億ポンド(約285億円)の収入がある島にとって支障はあまりない。

 一方、英領維持で熱狂する島民の様子に驚くアルゼンチン人もいた。フォークランド紛争の帰還兵で、島で死んだ仲間の慰霊のために訪れた元兵士グスタボ・ヒメネスさん(50)は「我々の立場とは違うけれど、島民が意見をいう権利を尊重する」と話した。ヒメネスさんは、戦死者が埋葬された二つの墓地を訪れ、英国、アルゼンチン両国の戦死者を悼むつもりだ。【スタンリー國枝すみれ】

5903チバQ:2013/03/12(火) 21:40:48
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130312/erp13031200580000-n1.htm
本命なき後継法王選び コンクラーベ、12日開始
2013.3.12 00:57 (1/2ページ)

 バチカンで「灰の水曜日」のミサを執り行うローマ法王ベネディクト16世=2月13日(ロイター=共同)
 【ローマ=宮下日出男】新ローマ法王選出のための「コンクラーベ」(法王選挙会)が12日始まる。約600年ぶりの法王生前退位という突然の事態を受け、本命候補は不在との見方が強い。イタリア人候補が注目される一方、「非欧州」の法王誕生を模索する動きもあるようだ。教会改革への思惑も絡み、すんなりと決まるかは不透明だ。

 枢機卿らは8日、バチカンで開いた会議でコンクラーベについて決めたが、それまで連日、新法王に求める“姿”についても意見交換した。その結果、「混戦」とされる後継選びについて「少しはっきりしてきた」と語る枢機卿も出てきた。

 メディアが有力候補として注目する一人は、イタリアのミラノ大司教、スコラ枢機卿(71)。ミラノ大司教とともに重要ポストのベネチア総大司教を歴任しており、前世紀にはいずれかの職務を経験した法王が多かったからだ。

 法王職はポーランド出身で先々代の故ヨハネ・パウロ2世が就くまで400年以上、イタリア人が占めてきた。続く前法王、ベネディクト16世もドイツ人だったため、イタリア人に戻ることへの期待も大きい。

 ただ、未成年者への性的虐待問題や法王庁の内部文書流出事件で教会の信頼が揺らぐ中、教会のイメージ刷新のため欧州以外からの法王選出を望む声も強い。その候補には、ブラジルのサンパウロ大司教、シェレル枢機卿(63)、カナダ出身の法王庁司教省長官、ウエレット枢機卿(68)が取りざたされている。

 世界約12億人のカトリック信者は現在、4割超を中南米が占め、信者の増加はアフリカが最も著しい。「非欧州」からの選出への期待にはこうした背景もある。北米の枢機卿らはこのため、中南米やアフリカ勢の協力確保に動いているとも報じられている。

 ただし、後継を選ぶ基準は出身地域だけではない。法王庁内部の「権力闘争」もささやかれる中、法王庁との関係が薄い人物を望む声もある。コンクラーベに参加する枢機卿全115人が保守派の前2代の法王に選ばれており、保守路線は続くとの見方は強い。その一方で、改革志向の法王誕生を目指す動きもある。

 このほか、ウィーン大司教のシェーンボルン(63)、法王庁正義と平和評議会議長を務めるガーナのタークソン(64)、アルゼンチン出身の東方教会省長官、サンドリ(69)の各枢機卿らも浮上している。

 選出には3分の2超となる77人の枢機卿の支持が必要。ハードルは高く、コンクラーベが長引けば、有力候補としてさほど予想に上っていない枢機卿が選ばれる可能性もあるとみられている。

 投票は初日1回、2、3日目に午前午後各2回ずつ計9回行われる。決まらなければ、1日おいて7回投票。計30回やっても未決なら、決選投票となる。ベネディクト16世は前回2005年の際、4回目の投票で選出された。決まれば、システィーナ礼拝堂の煙突から白煙が上る。

5904チバQ:2013/03/12(火) 21:41:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130312/mds13031207220000-n1.htm
クーデター未遂で10人拘束 マラウイ、前大統領弟ら
2013.3.12 07:21
 アフリカ南部マラウイの警察当局は11日、ムタリカ前大統領が昨年4月に心臓発作で急死した後にクーデターを実行しようとした疑いで、閣僚ら少なくとも10人を拘束した。地元メディアなどが伝えた。

 前大統領が後継者にしようとしていた弟のムタリカ前外相も拘束された。南部ブランタイアでは、前大統領らの支持者と警官隊が衝突した。

 報道によると、前外相らは前大統領の急死後、軍幹部に政権奪取を持ち掛けたが拒否されたという。急死の2日後、前大統領と対立していたバンダ副大統領が憲法の規定に沿って昇格し、同国初の女性大統領となった。(共同)

5905b:2013/03/12(火) 22:34:06
美少女エロ画像

http://tutlyuyhk.blog.fc2.com/

5906haulsethush:2013/03/13(水) 12:55:10
That's the challenge for the little-term nature of useable citation due to the Life belt Loanword, guaranteed payday loans no faxing is a fixed time. This is where many payday Loanword volition effect in legitimate guaranteed payday loans on-line. considerably, you're presented with a number of them are any respectable. http://www.musclestats.com/drupal2/holidays-payday-loans-when Instant Guaranteed Payday Loans are perfect documentation in the quittance terminus as per our penury and can pay the sum debt. You are doing a steady informant of income and subsidence ability, wage and in good in a ï¿200 payday Loanword option.

5907チバQ:2013/03/13(水) 22:05:35
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130313/asi13031321440000-n1.htm
スリランカ政権の人権侵害に強まる批判
2013.3.13 21:43 (1/2ページ)
 【ニューデリー=岩田智雄】スリランカのラジャパクサ政権の少数民族などに対する人権侵害を批判する声が高まっている。米国はジュネーブで開催中の国連人権理事会(UNHRC)の会合に、スリランカに説明と行動を求める決議案を提出する構え。主要援助国であるインドでは議会で与党連合内からラジャパクサ政権に断固とした姿勢を求める声があがり、紛糾する事態になっている。

 スリランカでは、2009年に少数民族タミル人反政府武装勢力タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)との内戦が終結した。国連専門家パネルは11年4月、内戦の最終段階で双方が市民を無差別殺害した疑いが強いと発表。12年3月の国連人権理事会の会合では、スリランカで起きた重大な人権侵害の疑いに政府は十分応えていないとして、スリランカ政府に行動と説明を求める決議案が米国やインドなどの賛成で採択された。

 今月22日まで開催されている同理事会の会合にも改めて決議案が提出される見通しで、スリランカ紙ミラー(電子版)によれば、7日に決議案の草案が理事国に示された。草案は前回と同様の内容に加え、現在も超法規的殺害や拷問をはじめ、人権活動家やジャーナリスト、司法の独立などへの脅迫や報復の報告が続いていることに懸念を表明している。

 スリランカではこれまで、解放のトラの指導者の12歳の息子が内戦終結時に軍によって処刑されたとの疑惑が浮上しているほか、政権の意思にそぐわない判断を下した最高裁長官が国会で弾劾され、大統領に解任される事態になっている。政府を批判していた記者が何者かに殺害される事件も発生した。

 インドの議会では7日、タミル人に同情的な与党連合内政党などが政府に国連人権理事会で賛成票を投じるよう求め、煮え切らない政府側の答弁に抗議して退席する事態になった。またタミル人が多く住む南部タミルナド州の州政府首相は先月、同州チェンナイで7月に実施が決まっていたアジア陸上選手権について、スリランカ選手団は受け入れられないとして開催を拒否した。

 スリランカでは今年11月、英連邦首脳会議が開かれる予定だが、英国の議員や識者からはスリランカでの開催に反対する声も上がっている。

 スリランカへの最大の援助国は10年時点で、港湾整備などを支援する中国がトップ。以下、インド、日本と続いている。ラジャパクサ大統領は12日から日本を訪れており、14日には安倍晋三首相との会談も予定されている。

5908チバQ:2013/03/13(水) 22:08:48
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130313/mds13031308480001-n1.htm
通学率6%、心の傷も深刻 内戦シリアの子供たち
2013.3.13 08:46 [政変・反政府デモ]

12日、シリアのラッカで、シリア軍による空爆でできたとされる穴を見る子供ら(ロイター)
 国連児童基金(ユニセフ)は12日、シリアの内戦が子供の教育や健康に影を落とし、北部アレッポでは6%しか学校に通えない状態になっているほか、家族や友達が目の前で殺されることによる心の傷も深刻だとする報告書を公表した。

 反体制デモが始まって2年になることを受け、シリアの子供と、周辺国にいるシリア難民の子供の状況をまとめた。それによると、水道設備が破壊されたため水を使える人口が内戦前の3分の1になり、衛生状態が悪化して皮膚病や呼吸器疾患が増えている。

 学校の5分の1は破壊され、避難所に転用されており、残った施設に子供が集中して1教室に100人という状態も発生した。心の傷は殺害場面の目撃や、家族と離れ離れになったり、砲撃の爆音によって恐怖を感じ続けたりすることでも引き起こされている。

 シリア国内では400万人が緊急人道援助を必要とし、その約半数が子供。5歳未満は54万人に上る。(共同)

5909チバQ:2013/03/13(水) 22:24:10
http://mainichi.jp/select/news/20130313k0000m030108000c.html
バチカン:改革派と法王庁派争う…コンクラーベ始まる
毎日新聞 2013年03月13日 00時53分(最終更新 03月13日 01時06分)

 【ローマ福島良典】第265代ローマ法王ベネディクト16世(85)の2月末の退位に伴い、次期法王を選ぶ法王選挙会議(コンクラーベ)が12日、バチカン(ローマ法王庁)で始まった。ベネディクト16世が最有力候補だった前回(05年)と違って今回は本命不在。スキャンダル続きのバチカンの刷新に取り組む改革派法王が誕生するか、現状維持を望む伝統派の推す候補が法王の座に就くかが焦点だ。人選は今後のバチカンとキリスト教カトリック教会の針路を左右する。

 コンクラーベに参加する80歳未満の枢機卿115人は12日、バチカンのサンピエトロ大聖堂でミサをささげた後、システィーナ礼拝堂に移り、第1回投票の手続きに入った。1回の投票で決まらない場合、13日以降は午前2回、午後2回の計4回投票が実施される。3分の2以上(77人以上)の支持を得た者が法王に選出される。

 枢機卿団のトップであるソダーノ首席枢機卿(85)はミサで「我々は各自、後継法王に協力しなければならない」と述べ、カトリック教会の「団結」を呼びかけた。ベネディクト16世が「教会の内部対立」に警鐘をならしていたことを念頭に置いた発言とみられる。

 ベネディクト16世の在位中、神父らによる児童性的虐待事件や、バチカン銀行の資金洗浄(マネーロンダリング)疑惑などバチカンを巡るスキャンダルが相次いで噴出。ベネディクト16世は組織運営の透明性向上に努めたが、法王庁内の抵抗に遭っていたとされる。このため、バチカン改革に対する取り組み姿勢が法王選挙の対立軸として浮上している。

 スキャンダルの真相究明や腐敗対策を推進したいのが改革派。候補は▽性的虐待を批判してきた米国のオマリー・ボストン大司教(68)▽弁舌にたけた米国のドーラン・ニューヨーク大司教(63)▽宗教間対話を進めてきたイタリアのスコラ・ミラノ大司教(71)▽カナダのウエレット枢機卿(68)ら。

 これに対し、法王空位期間中、法王代理の「カメルレンゴ」を務めているベルトーネ法王庁前国務長官(78)ら、バチカンにおける権限や組織の現状維持を望む法王庁派は、ブラジル出身ながら、法王庁での経験が長いシェレル・サンパウロ大司教(63)を支持しているという。

 第264代法王ヨハネ・パウロ2世の死去に伴う05年4月の前回コンクラーベでは、有力枢機卿の後押しするベネディクト16世が第1回投票で参加者(115人)の半数近い47票を得て流れに乗り、第4回投票で84票を獲得して当選を決めたとされる。だが、今回は飛びぬけた候補が見当たらず、改革派、法王庁派の両陣営とも選出に必要な3分の2の支持を固め切れていない模様で、混戦が予想されている。

5910チバQ:2013/03/13(水) 22:27:57
http://mainichi.jp/select/news/20130314k0000m030053000c.html
バチカン:コンクラーベ 米国の枢機卿団が存在感増す
毎日新聞 2013年03月13日 20時40分(最終更新 03月13日 22時03分)
 【ローマ福島良典】第265代ローマ法王ベネディクト16世(85)の後継を選ぶため12日からバチカンで開かれている法王選挙会議(コンクラーベ)で米国の枢機卿団が存在感を増している。背景には、米国におけるキリスト教カトリック信徒人口の増加がある。選挙結果にかかわらず、次期法王はバチカン運営にあたり、改革を求める米国勢の意向に配慮せざるを得ない状況になりそうだ。

 現在のバチカンにとっての課題は(1)神父らによる性的虐待や、バチカン銀行の不透明な資金運用などのスキャンダルの真相解明(2)スキャンダルや内部対立で傷ついた法王庁の権威と信頼の回復−−だ。世論の圧力もあって米国聖職者はこれら2点でのバチカン改革を目指している。

 コンクラーベ参加の枢機卿115人のうち米国人は11人で、28人のイタリア勢に比べ少数派だ。だが、米国枢機卿団はコンクラーベ準備の枢機卿会議で独自に記者会見を開いてスキャンダルで揺れるバチカンが透明性を高める必要性を訴えた。

 ドーラン・ニューヨーク大司教(63)は8日のブログで「枢機卿会議の議論の多くは福音伝道に関することで、バチカンの腐敗や性的虐待、資金問題も話題には上ったものの、中心議題にはならなかった」と不満げに内幕を明かした。

 コンクラーベ開始にあたりドーラン大司教とオマリー・ボストン大司教(68)が後継法王候補に急浮上した。ボストン大司教区のメディア担当者、スコット・ランドリー氏は「2カ月前には米国人の法王候補は取りざたもされなかったが、今ではイタリア人も米国人候補を話題にするようになっている」と様変わりぶりを指摘する。

 背景には、先進国の中で北米(米国、カナダ)におけるカトリック教徒人口の伸びが本家の欧州を大きく上回っている事情がある。インターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙によると、1970〜2010年の欧州のカトリック教徒の増加率は8%なのに対して、北米では49%の高率を記録している。

 イタリア誌レスプレッソのバチカン専門記者、サンドロ・マジステル氏(70)は「米国人口の4分の1にあたる約7500万人がカトリック教徒で、ヒスパニック系の信徒も多い。米国は『教会再生』の象徴になっており、それが、米国勢が(次期法王選びで)主要な役割を果たしている理由だ」と解説する。

5911チバQ:2013/03/13(水) 22:56:50
http://mainichi.jp/select/news/20130313dde007030002000c.html
EU:委員長、直接選挙 債務危機不信返上狙う−−来年5月
毎日新聞 2013年03月13日 東京夕刊

 【ブリュッセル斎藤義彦】欧州連合(EU)の内閣にあたる欧州委員会は12日、来年5月に行われる欧州議会選挙で、各会派が「首相」にあたる欧州委員会委員長候補をたてて選挙戦を戦い、事実上の直接選挙を実施するよう求めた。これまで欧州委員長は加盟国首脳の交渉で決めてきた。しかし、債務危機でEUへの不信が高まり、EU機関の正統性に疑問が強まっているため、事実上の直接選挙で信用回復を図る。

 来年5月に予定される欧州議会選挙(任期5年)は、基本条約「リスボン条約」が09年に発効して初めての選挙。同条約では欧州議会による欧州委員長の選出が初めて導入された。委員長候補は手続き上、欧州議会の選挙結果を受け、首脳会議が推薦する。

 欧州委は12日の会見で、条約を実践するため、(1)欧州議会の各会派が、だれを欧州委員長候補にするかを明らかにする(2)各国の政党が欧州議会会派への所属を選挙民に示す(3)欧州で投票日を統一する−−よう求めた。

 欧州議会選挙では従来、加盟国の政党が各国で独自に選挙戦を行い、欧州議会で主義主張により会派を作ってきた。会派は保守の「欧州人民民主党」▽中道左派の「欧州社会・進歩連盟」▽自由主義政党の「欧州自由民主連盟」▽環境政党などの「緑の党・欧州自由連盟」−−に大別される。

 中道左派では、シュルツ現欧州議会議長を委員長候補に推す声が強く、保守では、ラガルド国際通貨基金専務理事の名がとりざたされている。

 シェフチョビッチ欧州委副委員長(組織担当)は「これまで、欧州委は欧州市民に見えない形で選ばれていると批判されてきた。これでオープンで民主主義的なプロセスになる」と述べた。

5912チバQ:2013/03/14(木) 21:58:35
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130314/mds13031421180002-n1.htm
黒柳さん、南スーダン入り 貧しい子どもの現状視察へ
2013.3.14 21:17

14日、南スーダンの首都ジュバの国際空港に到着した黒柳徹子さん(共同)
 国連児童基金(ユニセフ)親善大使で女優の黒柳徹子さんが14日、2011年7月に独立した南スーダンの貧しい子どもらの現状を視察するため同国の首都ジュバに到着した。20日まで滞在し、ジュバや南西部の西エクアトリア州の病院や学校などを訪れる。

 南スーダンは20年以上の内戦を経てスーダンから分離独立。内戦の影響でインフラや医療体制が整っておらず、妊産婦の死亡率が極めて高い。教育を受けられない子どもも多い。

 黒柳さんは内戦中の1993年にもジュバを訪問した。今回、国連平和維持活動(PKO)でジュバのインフラ整備に当たる陸上自衛隊部隊の作業現場も視察する予定。(共同)

5913チバQ:2013/03/14(木) 21:59:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130314/asi13031420340003-n1.htm
ベジタリアンに魚料理 日本航空に損害賠償命令 インド
2013.3.14 20:33
 【ニューデリー=岩田智雄】米サンフランシスコから成田を経由してインドのデリーへ向かう日本航空の機内で菜食主義者のインド人夫婦が魚料理の機内食を出されたとして裁判所に提訴し、デリー州消費者裁判所は14日までに、日本航空側に損害賠償金など計3万5千ルピー(約6万2千円)を支払うよう命じた。

 問題が起きたのは2005年1月の東京、デリー間のフライト。ニューデリー裁判所は09年に同様の命令を出したが、日本航空側が「夫婦の娘から非菜食の料理にするよう電話で求められた」として控訴。

 デリー州消費者裁判所は2月27日、日本航空側が娘の電話番号を提出できなかったなどとして、ニューデリーの裁判所の判断を支持した。日本航空ニューデリー支店は、「判決内容を受け取っていないのでよくわからない」としている。

5914チバQ:2013/03/14(木) 21:59:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130314/mds13031414300000-n1.htm
イスラエル、中道右派政権発足へ 連立協議合意
2013.3.14 14:29

13日、イスラエルのテルアビブ近くでスピーチするネタニヤフ首相(ロイター=共同)
 1月のイスラエル総選挙後、連立協議を進めていた右派リクードのネタニヤフ首相は13日、第2党に躍進した中道新党イェシュアティド(未来がある)などと連立政権を組むことで合意した。イスラエルメディアが報じた。

 14日にも合意文書に正式調印、近く国会の承認を経て中道右派の新政権が発足する見通しとなった。中道政党が参加する新政権が発足すれば、イラン核開発やパレスチナ問題で強硬姿勢だったネタニヤフ首相が軟化する可能性もある。

 連立には、公約の第一に和平推進を掲げるリブニ党首の中道新党ハトヌア(運動)も加わる見通しで、パレスチナ和平の進展を期待する声もある。一方でパレスチナ国家樹立を否定するベネット党首の極右「ユダヤの家」も参加。右派と中道の主張には隔たりがあり、連立政権の不安定要素となる恐れもある。(共同)

5915チバQ:2013/03/14(木) 22:02:32
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130313/asi13031323100004-n1.htm
駆け落ちの兵士、石打ちで公開処刑 パキスタン
2013.3.13 23:08 [アジア・オセアニア]
 ロイター通信は13日、パキスタン北西部の部族地域クラム地区で、10代後半の地元女性と駆け落ちしようとした疑いのある同国軍の男性兵士が、部族長老の決定で石打ちにより公開処刑されたと報じた。

 決定を下した長老は「(兵士が)部族の慣習を侮辱した」と指摘している。部族地域では連邦政府の刑法ではなく、長老会議による紛争解決を認める独自の辺境刑法が適用されている。

 地元関係者によると、兵士(27)は昨年、クラム地区にある女性(19)の自宅近くの検問所に配置され、2人は恋に落ちたとされる。女性が家出し、兵士と会っているのを住民が目撃し、長老会議が処刑を決定した。女性も拘束され、長老が処刑を決めたが実施されたかどうかは不明。(共同)

5916チバQ:2013/03/14(木) 22:06:59
http://mainichi.jp/select/news/20130314k0000m030136000c.html
バチカン:新法王にフランシスコ1世 初の中南米出身
毎日新聞 2013年03月14日 04時22分(最終更新 03月14日 17時44分)

 【バチカン福島良典】ローマ法王ベネディクト16世(85)の退位に伴いバチカン(ローマ法王庁)で開かれていた法王選挙会議(コンクラーベ)は13日夜(日本時間14日未明)、アルゼンチンのホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿(76)を後継の第266代法王に選出した。法王名はフランシスコ1世。中南米出身の法王は初めて。新法王はスキャンダルで失墜したバチカンの権威の回復と、内部対立できしむ法王庁の立て直しに取り組む。

 欧州以外の地域から法王が誕生するのは第90代法王のシリア人グレゴリウス3世(在位731〜741年)以来1272年ぶり。

 法王は世界約12億人のキリスト教カトリック信徒の頂点に立つ最高位聖職者。フランシスコ1世は選出後、バチカンのサンピエトロ大聖堂のバルコニーから集まった信徒に「司教と人々による友愛と信頼の旅を始めよう」と呼びかけた。19日に法王として最初のミサをささげる。

 フランシスコ1世は世界のカトリック教徒の4割が暮らす中南米の期待を背負ってバチカンの運営にあたる。また、歴代法王の中で初めてのイエズス会出身者。

 バチカンが聖職者による性的虐待や不透明な資金運用などのスキャンダルで揺れる中、コンクラーベではバチカン刷新を目指す改革派の法王が誕生するか、体制の現状維持を望む伝統派が選ばれるかが注目された。穏健派とされるフランシスコ1世が両陣営の支持を取り付けた格好だ。

 ベネディクト16世は高齢による体力の衰えなどを理由に2月28日に退位。在位期間は約8年間で、前任のヨハネ・パウロ2世の約26年半の3分の1未満だったため、今回はより若い法王の誕生を予測する声もあった。

 コンクラーベには世界48カ国から、選挙資格のある80歳未満の枢機卿115人が参加し、バチカンのシスティーナ礼拝堂で12日から法王選挙にあたっていた。コンクラーベは通例、法王死去後に開かれるが、今回はベネディクト16世の存命中に開催され、12日の開始から2日目、第5回投票でのスピード選出となった。

5917チバQ:2013/03/14(木) 22:11:53
http://mainichi.jp/select/news/20130314k0000e030171000c.html
新法王選出:「脱欧州」の一歩 バチカン、改革姿勢示す
毎日新聞 2013年03月14日 12時25分(最終更新 03月14日 17時43分)


新法王に選出され、サンピエトロ大聖堂のバルコニーに姿を見せたフランチェスコ1世(中央)=AP
拡大写真 【バチカン福島良典】キリスト教カトリックの総本山であるバチカン(ローマ法王庁)は、新法王にアルゼンチン出身のフランシスコ1世(76)を選出し、「脱欧州」の一歩を踏み出した。ベネディクト16世の退位でバチカンの内部対立が表面化する中、貧者救済の原点に立つフランシスコ1世に教会再生の望みが託された形だ。長年にわたる欧州中心主義のくさびから自己を解き放ったことで、バチカンは改革に乗り出す用意を内外に示したと言える。

 フランシスコ1世は法王選挙会議(コンクラーベ)直前までの有力候補に入っておらず、法王選出は「大きな驚き」(元法王庁職員)を持って受け止められた。有力候補とされていたイタリアのスコラ・ミラノ大司教(71)、ブラジルのシェレル・サンパウロ大司教(63)らの間で枢機卿(115人)の票が割れた結果、白羽の矢が立ったとみられる。

 初の中南米出身法王が誕生した背景には、カトリック教徒人口の点からの欧州の地盤沈下と中南米の隆盛がある。本家・欧州で若者のキリスト教離れが進む中、バチカン関係者の間では、世界約12億人のカトリック教徒の4割が暮らす中南米からの法王誕生は「時間の問題」と受け止められていた。

 それを阻止していたのは、法王庁に脈々と流れてきた欧州中心主義の伝統だ。今回のコンクラーベでも参加した枢機卿115人のうち過半数の60人が欧州出身者で、カトリック教徒の地理的分布とは釣り合わない欧州偏重色が残っていた。

 だが、今回のコンクラーベは、秘密文書漏えい事件(バチリークス)で法王庁が揺れる中で実施された。ベネディクト16世が退位間際、バチカン内紛を戒めたことが間接的に新法王選出に影響を及ぼした可能性がある。組織や権限の現状維持を望む一派が守勢に立たされ、バチカン改革を求める米国枢機卿団の声が通りやすくなったためだ。

 バチカンでは78年にポーランド出身のヨハネ・パウロ2世がイタリア人以外で455年ぶりに法王の座に就き、「脱イタリア」を果たした。今回、法王のバトンが欧州から中南米に渡ったことで「世界に広がる教会」の実態をより反映したバチカンになる。新法王が歴史的な転換点を具体的な教会改革につなげることができるかどうかが焦点だ。

5918チバQ:2013/03/14(木) 22:14:43
http://mainichi.jp/select/news/20130315k0000m030060000c.html
新ローマ法王:教会改革、欧州に託さず 新興国の隆盛象徴
毎日新聞 2013年03月14日 20時55分(最終更新 03月14日 21時31分)


新ローマ法王フランシスコ1世をあしらったアルゼンチン国旗を掲げて喜ぶ信徒たち=アルゼンチンの首都ブエノスアイレスのメトロポリタン大聖堂で2013年3月13日、AP
拡大写真 世界で約12億人の信徒を抱えるキリスト教カトリック教会に、初めて中南米出身のローマ法王が就任する。アルゼンチン出身のフランシスコ1世(76)の誕生は、先進国の地盤沈下と新興国の隆盛という「北低南高」の国際情勢の変動を反映したものだ。総本山であるバチカン(ローマ法王庁)には、新興・途上国の教会支援を通じてバチカンの地歩を固め直す戦略的な狙いがある。【ローマ福島良典、メキシコ市・國枝すみれ、朴鐘珠】

 「枢機卿たちは地球の果てまで(法王を)探しに来たようだ」。サンピエトロ大聖堂のバルコニーでフランシスコ1世は、歓喜に沸く信徒らの笑いを誘った。欧州出身者がトップに君臨してきたカトリック教会にとって約1300年ぶりの他地域出身の法王だ。

 欧州出身枢機卿が過半数を占める法王選挙会議(コンクラーベ)の参加者の中でさえ、「もう欧州には任せておけない」という声が多数派になったことを意味する。バチカン日刊機関紙「オッセルバトーレ・ロマーノ」の元副編集長、スビデルコスキー氏は「法王の座が初めて大西洋を越えたのは大変な出来事だ」と指摘する。

 中南米のカトリック人口は、全世界の4割に当たる約4億8000万人。アルゼンチンは9割以上、ブラジルは約7割、メキシコは約8割がカトリック教徒だ。熱心な信者は収入の1〜2割を教会に献金し、教会は最大の集金・集票組織として政治も支配してきた。

 新法王は自らの出身地である中南米を足がかりに、聖職者による性的虐待や資金洗浄疑惑など、スキャンダル続きで権威が揺らぐ教会の再生に取り組むことになる。「南」の一般信徒とバチカンの間の距離を縮め「開かれた教会」への布石となる可能性もある。

 ◇深刻な信徒離れ
 コロンビアのジャーナリスト、カロリーナ・マルティスさん(27)は「中南米出身の法王なら、貧困、飢餓、暴力といった中南米が抱える社会問題に取り組んでくれると人々は期待している。巨大な政治権力を持つ法王なら国際政治で影響力を発揮できるとの希望がある」と説明する。

 一方で、これまで教会がこうした問題を解決できなかったことから、最重要地域であるはずの中南米でもカトリック離れが始まっている現実がある。教会を富と権力、腐敗の象徴とみなし、「キリストは信じるが教会は信じない」と考える信者も多い。貧者救済などを掲げた他宗教・宗派への信徒流出が後を絶たず、バチカンとしてもテコ入れが急務だ。

 教会が伝統的に反対してきた妊娠中絶手術や避妊、同性愛者同士の結婚も、次第に無視できない問題となりつつある。中南米でも都市部では、妊娠中絶や同性愛結婚の合法化を求める世論が高まっている。合法化を阻止するために政治圧力をかける教会への反発もある。

 アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの中心部にある教会前に集まった市民約500人は、新法王選出の発表と同時に「フランシスコ、世界はあなたを愛している」と叫んだ。だが新法王が目に見える教会の変革に取り組まなければ、こうした熱狂が急速に冷めていく可能性もある。

5919チバQ:2013/03/14(木) 22:15:15
http://mainichi.jp/select/news/20130315k0000m030065000c.html
新ローマ法王:対立の末、穏健派選出 改革、伝統両派支持
毎日新聞 2013年03月14日 21時14分

 【ローマ福島良典】スキャンダルと権力闘争に揺れるバチカン(ローマ法王庁)は13日、新法王フランシスコ1世(76)の選出を祝い、カトリック教会の再生に向けた「団結」を演出した。法王庁を刷新したい改革派と、組織の現状維持を望む伝統派の双方に受け入れ可能な穏健派を選び、対立にとりあえず終止符を打った側面が強い。初の中南米出身法王の誕生で新風が吹き込まれるが、長い歴史を持つ法王庁の方向転換は容易ではない。

 フランシスコ1世という法王名が由来する中世のイタリア・アッシジの聖人フランシスコは「荒れ果てた私の家を修理してほしい」とのイエス・キリストの声を聞いたと伝えられている。このため、教会関係者の間では「名前はバチカンを内部から変えようという新法王の決意の表れ」と受け止められている。

 今回の法王選挙会議(コンクラーベ)では、米国枢機卿団などの改革派と、イタリア人枢機卿団の一派ら法王庁派の対立が表面化。改革派候補のスコラ・ミラノ大司教(71)と、法王庁派の推すシェレル・サンパウロ大司教(63)の争いがこう着し、「第3の候補が浮上した」(イタリア紙コリエレ・デラ・セラ)との指摘もある。

 バチカンから遠いアルゼンチンで教会活動に従事してきたフランシスコ1世は法王庁派ではなく改革派寄り。イタリア紙レプブリカはベルトーネ法王庁前国務長官(78)ら法王庁を牛耳ってきた「イタリア人枢機卿の敗北」と分析した。

 ただし、フランシスコ1世は教義解釈の点では家族や生命の価値観を重視する立場を取っており、10年にアルゼンチン国会が同性婚を認める法案を可決した際には「神の計画を破壊しようという試みだ」と非難。コンクラーベでは保守派枢機卿の支持も取り付けたとみられる。

 前途には課題が山積している。資金の調達・管理にあたるバチカン銀行の運営健全化、神父らによる性的虐待問題で失墜した教会の権威回復、神父不足の手当てなどだ。フランシスコ1世が法王庁幹部出身でないのはバチカンの風通しを良くする上で強みだが、組織の内情に疎い点は弱点にもなり得る。法王庁内部に立て直しのための足場を築けるかどうか手腕が問われる。

5920チバQ:2013/03/14(木) 22:15:40
http://mainichi.jp/select/news/20130315k0000m030066000c.html
新ローマ法王:「フランシスコ」謙虚な人柄、名に反映
毎日新聞 2013年03月14日 21時17分

 「私たちのようにバスに乗って、街を歩き、貧困について語る。人々に近い存在です」。第266代ローマ法王に選出されたフランシスコ1世の人柄をブエノスアイレス出身のドロリスさん(44)はそう形容する。

 イタリア人移民の両親のもと、5人きょうだいの1人として1936年にブエノスアイレスで生まれた。父は鉄道員、母は主婦という中流家庭。若い頃に肺を患い、片肺を摘出している。

 布教と清貧を旨とするイエズス会に21歳で入会した。01年に枢機卿になった後も専用の邸宅に引っ越さず、小さなアパート暮らしを続けた。生活の足にはバスや地下鉄といった公共交通機関を使い、食事も自炊するなど質素な生活ぶりだった。

 司祭叙階は32歳で、聖職者としては「遅咲き」に属する。だが、持ち前の謙虚さで周囲の支持を集め、4年後にはイエズス会のアルゼンチン管区長に選出された。毎週日曜にはブエノスアイレスの貧民街でミサを開いた。バチカンの聖職者が着用する華美な衣装を嫌い、地味な色づかいの服装を好んだ。報道陣の前で多くを語ろうとせず、できるだけ目立たぬよう努めていた。

 法王名は13世紀初めにフランシスコ修道会を創立したイタリア・アッシジの聖フランシスコにちなむ。イエズス会とは異なる会派を象徴する名前で、フランシスコ会の神父は「この名前を選んだのは(聖フランシスコが体現している)謙遜と素朴さの表れだ」と解説する。

 2位となった05年の前回法王選挙会議(コンクラーベ)では、自分を支持しようとした枢機卿に対して、ベネディクト16世に投票するよう懇願したと言われている。

 未婚の母やエイズ患者に手を差し伸べて社会正義の象徴となる一方で、妊娠中絶や避妊に反対する保守的な立場をとる。アルゼンチン政府が10年に同性愛結婚を合法化した時は「神の計画を壊す試み」と批判した。アルゼンチンの歴史家エルサ・ブルソネ氏(58)は「(保守と改革の)両面性を持つ」と分析し、「バチカンがどちらの側面をみて選んだのか分からないが、私は改革を推進する側面を支持したい」と話した。

5921チバQ:2013/03/14(木) 22:18:16
http://www.mbs.jp/news/jnn_5281150_zen.shtml
グリーンランド議会選で野党勝利、外資に警戒感
 デンマークの自治領・グリーンランドで議会選挙が行われました。石油やレアアースなどの資源開発の行方が争点となり、中国人など外国人労働者の急激な流入に警戒感を示す野党が勝利しました。

 12日に投票が行われた議会選挙では、野党・進歩党が31議席のうち14議席を獲得しました。一方、与党のイヌイット友愛党は11議席にとどまり、進歩党の党首エレカ・ハモンド氏がグリーランド史上初めての女性首相となる見込みです。

 グリーンランドでは、温暖化で氷が解けた結果、石油やレアアースなどの資源開発に外国資本が相次いで参入しています。選挙戦で、野党・進歩党は今の政権について、中国などから低賃金の労働力を受け入れられるようにする法案を性急に成立させたなどと批判。外国の企業に対する課税強化も主張し、外国資本の急激な流入に警戒感を持つ有権者からの支持を集めました。

 しかし、進歩党は外国資本による資源開発自体は推進する立場で、ハモンド党首は歳入の増加をテコにデンマークからの独立を目指しています。(14日17:38)

5922チバQ:2013/03/14(木) 22:21:19
http://mainichi.jp/select/news/20130315k0000m030081000c.html
イスラエル:極右も参加で連立合意 和平進展厳しく
毎日新聞 2013年03月14日 22時04分

 【エルサレム花岡洋二】イスラエルのメディアによると、右派政党「リクード」党首のネタニヤフ首相は、1月の総選挙で第2党に躍進した中道新党「イエシュアティド」など3党と連立政権を組むことで合意した。14日夜に合意文書に署名した後、国会の承認を経て18日にも第3次ネタニヤフ政権が発足する。パレスチナ国家の樹立に反対する宗教的な極右政党「ユダヤの家」が連立に加わるなど、中東和平の進展はなお厳しい情勢だ。

 連立には「ユダヤの家」と中道新党「ハトヌア」が加わり、4党派で構成。定数120のうち68議席を占める。イエシュアティドのラピード党首が財務相に、ユダヤの家のベネット党首が通産相に就任する。両氏は兵役免除されているユダヤ教超正統派の宗教学校生の徴兵を進めると公約しており、新政権の優先課題となりそうだ。

 中東和平を巡っては、ベネット氏が先月、国会で「神の地に別の国を樹立する余地はない」と演説し、パレスチナ国家樹立に反対する意思を明確にした。国防相には占領地・ヨルダン川西岸へのユダヤ人入植政策推進派のヤアロン元軍参謀総長(リクード)が就く見通し。外相はネタニヤフ首相が兼任するとみられ、強硬派が多い。

5924チバQ:2013/03/15(金) 21:17:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130315/erp13031507220001-n1.htm
【ローマ法王選出】
信頼回復へ 急ぐ教会 官僚統治、課題に
2013.3.15 07:19 (1/2ページ)[欧州]

13日、システィーナ礼拝堂の煙突から上がった「法王決定」を示す白い煙 (AP)13日、サンピエトロ広場で、大聖堂のバルコニーに現れたフランシスコ1世を祝福する信者ら。新法王の出身地アルゼンチンの国旗も見える (AP)
 【バチカン市=宮下日出男】初の米大陸出身のローマ法王フランシスコ1世の誕生を受け、世界12億人の信者を抱えるカトリック教会は新たな船出を迎える。最大の課題はスキャンダルで揺らぐ教会の信頼回復。聖職者の性的虐待問題やバチカン(法王庁)改革などへの対応を求める声は高まっており、「聖座」のかじを取る新法王には荒波が待ち受ける。

 「勝ったのは改革派」。伊紙レプブリカは14日、新法王選出についてバチカン改革を求める枢機卿らの勝利と分析。新法王になるアルゼンチン出身のベルゴリオ枢機卿には、改革を求める米大陸など欧州出身以外の枢機卿の多くの支持が集まったと指摘した。

 コンクラーベ(法王選挙会)では、改革派が推すイタリア・ミラノ大司教のスコラ枢機卿とバチカンの「官僚」らが支持するブラジル・サンパウロ大司教、シェレル枢機卿の戦いとみられた。ただ、シェレル氏の得票は予想より低く、バチカン中枢部の大半を占めるイタリア人であることに抵抗感を持たれたとされるスコラ氏も選出に必要な77票に届かず、ベルゴリオ氏が浮上したという。

 改革派と官僚派の対立はコンクラーベ開催前から日程調整などをめぐり深まっていた。改革派の勝利は刷新への前進ともいえる。

 ただ、その前途には多くの課題が立ちはだかる。性的虐待の被害者団体はコンクラーベ前、その対応をめぐり法王となるべきでない枢機卿12人を公表するなど、教会に対する強い不信を表明した。

 バチカンをめぐっても、不透明な運営が問題視される財政管理組織「宗教事業協会」(通称バチカン銀行)への対応が不可欠。最近では昨年の内部文書流出事件に続き、さらなる腐敗を告発するとの匿名の法王庁関係者の話を伊メディアが報じ、教会は揺れた。

 重視されるのはバチカン内の「官僚組織」に対する統治力だが、バチカン内での経歴が長いベネディクト16世もその掌握には大きな困難を抱えていたとされ、歴史を持つ閉鎖的な世界に「変革」をもたらすのは容易ではない。

5925名無しさん:2013/03/15(金) 23:03:45
【ソウル時事】韓国の聯合ニュースは15日、軍消息筋の話として、北朝鮮軍が同日午後、日本海側の公海上に
地対地ミサイル「KN02」と推定される短距離ミサイル2発の発射実験を行ったと伝えた。
 日本海側で行っている訓練の一環で、消息筋は、近く行われる見通しの陸海空の「国家的」統合訓練ではなく、
各部隊単位の訓練のもようだとみている。訓練や短距離ミサイル発射は、11日から始まった米韓合同軍事演習
「キー・リゾルブ」に対抗したものとみられる。


jiji.com: 2013/03/15-22:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=20130

5926名無しさん:2013/03/16(土) 08:54:14
台湾、TPPへ参加希望表明 米と6年ぶり経済協議


 【台北=村上太輝夫】米台間の貿易投資枠組み協定(TIFA)に基づく経済協議が10日、台北で開かれた。
台湾側は米国が主導する環太平洋経済連携協定(TPP)への参加希望を正式に表明するとともに、
米台自由貿易協定を検討したいとの意向を示した。

 協議後の記者会見で米国通商代表部のマランティス次席代表は
「TPPは我々が招待するものではない」と述べ、台湾側の自由化努力を促した。

 TIFAの協議は2007年7月を最後に、米国産牛肉の輸入をめぐる対立で中断していた。
再開は馬英九(マーインチウ)政権の対米重視姿勢を象徴するものでもある。

asahi.com http://www.asahi.com/international/update/0310/TKY201303100110.html

5927チバQ:2013/03/17(日) 22:49:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130317/erp13031721560004-n1.htm
伊、上下院議長決まる 選出難航で2日目に
2013.3.17 21:53

16日、ローマのイタリア上院で、議長に選出されたピエトロ・グラッソ氏(ロイター)
 総選挙後の政局混迷が深まっているイタリアで16日、いずれの勢力も過半数に達していない上院で難航の末、最大勢力・中道左派連合から民主党のピエトロ・グラッソ議員が議長に選出された。これに先立ち、下院議長も中道左派から選ばれ、議会招集2日目で両院トップが決まった。ただ、中道左派を中心とした政権発足は依然危ぶまれている。

 招集初日の15日の投票では上下両院議長とも決まらず、いずれも通算4回目の投票でようやく決着した。総選挙で第3勢力に躍進した草の根組織「五つ星運動」は他党との連携を拒否しているが、上院議長選出の最後の投票では一部の票がグラッソ氏に流れたとみられている。(共同)

5928チバQ:2013/03/17(日) 22:50:20
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130317/asi13031710050001-n1.htm
文民政権、初の任期満了 パキスタン、総選挙へ
2013.3.17 10:03

16日、パキスタン南部カラチで、アシュラフ首相のテレビ演説を聞く人々(AP=共同)
 パキスタン下院は16日、5年間の任期を満了し、解散した。軍事政権が断続的に続いてきた同国で、文民政権が任期を全うしたのは初めて。60日以内に実施される総選挙に向け、近く選挙管理内閣が発足、選挙管理委員会が投票日を正式決定する。

 パキスタン人民党(PPP)主導の連立政権は、ザルダリ大統領やアシュラフ首相が最高裁から汚職疑惑を追及されており、軍とも対立を深めたことで求心力が著しく低下していたが、かろうじて任期を乗り切った。

 国内ではイスラム武装勢力によるテロが相次ぎ、治安は改善しないまま。深刻な電力不足を抱え、経済も低迷するなど内政課題が山積しており、PPPは次期総選挙で苦戦を強いられそうだ。(共同)

5929チバQ:2013/03/17(日) 22:53:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130316/asi13031618000002-n1.htm
【国際情勢分析 岩田智雄の目】
スリランカ政権に強まる人権侵害批判
2013.3.16 18:00 (1/4ページ)[国際情勢分析]

12日、東京都日野市の多摩動物公園で開かれたスリランカゾウ2頭の寄贈・歓迎式典に出席したスリランカのマヒンダ・ラジャパクサ大統領(左)とシランティ夫人。大統領は国内外で人権侵害批判にさらされている(AP)
 12日から4日間の日程で訪日したスリランカのマヒンダ・ラジャパクサ大統領(67)に対し、スリランカ国内をはじめ欧米諸国の間で少数民族などへの人権侵害を批判する声が高まっている。米国はジュネーブで開催中の国連人権理事会(UNHRC)の会合に、スリランカに説明と行動を求める決議案を提出する構えを見せており、内戦で行方不明になった市民の家族らは、人権理事会に対し、スリランカ政府に圧力をかけるよう求めている。

 

■内戦終結時に無差別殺害


 スリランカでは、2009年に少数民族タミル人の反政府武装勢力「タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)」との内戦が終結した。国連専門家パネルは11年4月、内戦の最終段階で双方が市民を無差別殺害した疑いが強いと発表した。12年3月の国連人権理事会の会合では、スリランカで起きた重大な人権侵害の疑いに政府は十分応えていないとして、スリランカ政府に行動と説明を求める決議案が米国やインドなどの賛成で採択された。

 今月22日まで開催されている人権理事会の会合にも改めて決議案が提出される見通しで、スリランカ紙ミラー(電子版)によれば、7日に決議案の草案が理事国に示された。草案は前回と同様の内容に加え、現在も超法規的殺害や拷問をはじめ、人権活動家やジャーナリスト、司法の独立などへの脅迫や報復の報告が続いていることに懸念を表明している。

 AP通信によると、内戦の最終段間で行方不明になった市民の家族の会は13日、国連人権委員会に向けてラジャパクサ政権により強い圧力をかけるよう求める書簡を送った。

 

■行方不明者は6万人超か


 家族の会の代表、ブリット・フェルナンド氏は、昨年の決議では内容が甘く、何の結果ももたらさなかったとして、強い不満を表明した。フェルナンド氏は行方不明者の数は6万人に上ると主張しているが、スリランカ政府は行方不明者は1人もいないと強弁している。

 スリランカではこれまで、解放のトラの指導者で内戦終結時に殺害されたベルピライ・ブラバカラン議長(1954〜2009年)の息子(12)が、軍によって処刑されたとの疑惑が浮上しているほか、政権の意思にそぐわない判断を下した最高裁長官が国会で弾劾され、大統領に解任される事態になっている。政府を批判していた記者が何者かに殺害される事件も発生した。

5930チバQ:2013/03/17(日) 22:53:50
 隣国、インドの議会では7日、タミル人に同情的な与党連合内政党などが政府に国連人権理事会で賛成票を投じるよう求め、煮え切らない政府側の答弁に抗議して退席する事態になった。またタミル人が多く住むインド南部、タミルナド州のJ・ジャヤラリタ州政府首相(65)は先月21日、タミルナド州チェンナイで7月に実施が決まっていたアジア陸上選手権について、スリランカ選手団は受け入れられないとして開催を拒否。スリランカへの反発が強まっている。

 

■英連邦内でも反発


 スリランカでは今年11月、かつて大英帝国に属した地域が対等な立場で作る英連邦の首脳会議が開かれる予定だが、英国の議員や識者からはスリランカでの開催に反対する声も上がっている。

 ロンドン大学のジェームズ・マノール教授はインド紙インディアン・エクスプレスへの寄稿で、「英連邦はいくつもの一党支配国家の指導者に開かれた複数政党制を取り入れるよう説得し、選挙で敗れた指導者が権力にしがみつかないようにしてきた。こうした称賛すべき実績が無駄にされそうだ」として開催地の変更を求めた。

 スリランカへの最大の援助国は10年時点で、港湾整備などを支援する中国がトップ。以下、インド、日本と続いている。

  ◇

 スリランカ インドの南に位置する島国で、人口2105万人(2011年)。旧称・セイロン。仏教徒が約70%。仏教徒中心のシンハラ人と少数派ヒンズー教徒中心のタミル人の紛争が、1983年ごろから政府軍と反政府武装組織「タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)」の内戦に発展。2005年に就任したマヒンダ・ラジャパクサ大統領が強硬路線を取り戦闘が激化、政府軍がLTTEの拠点を陥落させ、09年5月に内戦が終結した。国連推計では、内戦で民間人多数を含む8万〜10万人が死亡した。

(いわた・ともお ニューデリー支局)

5931チバQ:2013/03/17(日) 23:08:55
>>5928
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130317-35029611-cnn-int
「亡命」のパキスタン前大統領、総選挙出馬を宣言 帰国も
CNN.co.jp 3月17日(日)15時49分配信

(CNN) 英国などで事実上の亡命生活を送っていたパキスタンのペルベズ・ムシャラフ前大統領は16日、今月24日に帰国し、自ら結成した新党を率いて5月に予定される議会総選挙に臨む考えを明らかにした。政治活動の本格的な再開を宣言した形となっている。

前大統領はブット元首相暗殺事件への関与などが疑われ、大統領を退任した2008年以降、ロンドンやドバイなどに生活拠点を置いてきた。パキスタン当局は昨年8月、ムシャラフ氏の資産没収や銀行口座凍結の措置にも踏み切った。地元メディアによると、検察当局者などは同氏が帰国すれば即座に逮捕されると主張している。

ムシャラフ氏の帰国に対する国民の反応や現政権の対応は明らかでない。

同氏は声明を発表し、民間航空会社の便でパキスタン・カラチに帰国し、支持者5万人が参加する集会に出席すると述べた。この集会には、米国やカナダ、英国、アラブ首長国連邦(UAE)に居住するパキスタン人200人以上も加わるとしている。

07年に起きたブット元首相暗殺事件では、当時のムシャラフ大統領がブット氏が多数の脅迫などを受けていたにもかかわらず十分な警護を講じなかったとの批判が生まれていた。ムシャラフ氏は暗殺事件への関与を否定している。

同氏は、陸軍参謀長時代の1999年、クーデターを起こして政権を奪取し、大統領に就任していた。

http://mainichi.jp/select/news/20130318k0000m030063000c.html
パキスタン:総選挙へ…下院の任期満了、文民政権で初
毎日新聞 2013年03月17日 20時15分

 【ニューデリー杉尾直哉】パキスタン下院(定数342)は16日、5年間の任期を満了し解散した。1947年の建国以来、3度の軍事クーデターを繰り返しており、文民政権で任期満了したのは初めて。近く総選挙が実施される。与党・パキスタン人民党主導の現内閣も総辞職したが、暫定首相選定まで留任するアシュラフ首相はテレビ演説で「我々は民主主義の基礎を固めた。今後、誰も民主主義を傷つけることはできない」と語った。

 ザルダリ大統領率いる人民党政権を巡っては、政治腐敗への批判が強い。昨年6月、大統領の過去の腐敗問題に絡んでギラニ前首相が辞任。後任のアシュラフ首相も今年1月、自身の過去の汚職疑惑に絡んで最高裁が逮捕命令を出していた。人民党政権は、度重なる政権崩壊の危機を綱渡りで乗り切ってきたというのが実情だ。

 一方、今年1月に大規模な反政府デモを主導したイスラム教説教師カドリ氏は17日、自身が率いる政党「パキスタン人民運動」の政治集会を開き、選挙活動を始めた。カドリ氏は政権と対立を深める軍の支援を受けた人物とされ、人民党と野党パキスタン・イスラム教徒連盟の2大政党を脅かす勢力になるかが注目される。

 事実上、国外に政治亡命しているムシャラフ前大統領(前陸軍参謀長)も選挙に出馬するため月内の帰国を宣言している。帰国すれば、過去の住民弾圧などの事件に絡んで逮捕され、混乱を招くおそれがある。

5932チバQ:2013/03/17(日) 23:15:12
http://mainichi.jp/select/news/20130317ddm007030147000c.html
シリア:内戦、混迷深まる 市民抗議から2年 死者7万、難民110万
毎日新聞 2013年03月17日 東京朝刊

 【カイロ秋山信一】シリアのアサド政権に対する市民の抗議活動が本格化してから15日で2年を迎えた。政権側と反体制派の内戦による死者は推計7万人、登録待ちを含めた難民数は110万人を超えた。内戦の混乱に乗じて国際テロ組織アルカイダ系の武装組織が勢力を伸ばすなど戦況は混迷している。

 「今のシリアの子供たちが“失われた世代”になる恐れは日に日に高まっている」。12日に公表された国連児童基金(ユニセフ)の報告書で、レーク事務局長はシリアの子供たちが置かれた苦境について警告した。

 都市部での攻防が激化した昨夏以降、死者も急増している。国連人権理事会が任命した独立調査団によると、政府軍は反体制派が勢力を伸ばす北部の主要都市アレッポなどをミサイルで攻撃。調査では、政府軍だけでなく反体制派の虐殺事例も報告された。反体制派は内戦後を見据えた暫定政府の首相選出を今月2度延期するなど足並みの乱れが続く。

 内戦は周辺国も巻き込んでいる。一方、米欧諸国は、アサド政権への非難を強めつつも「テロ組織に兵器が渡る恐れがある」として、軍事支援には慎重な姿勢だ。

5933チバQ:2013/03/17(日) 23:15:38
http://mainichi.jp/select/news/20130317ddm007030144000c.html
ケニア大統領選:次点の首相陣営、選挙結果異議を申し立て
毎日新聞 2013年03月17日 東京朝刊

 【ヨハネスブルク服部正法】東アフリカ・ケニアの大統領選でケニヤッタ副首相(51)の当選が発表された開票結果について、次点のオディンガ首相(68)の陣営が16日、最高裁に異議申し立てをした。2週間以内に裁定が下る見込み。選挙結果が無効となれば60日以内に再選挙が行われる。

 ロイター通信によると、異議申し立てに伴い、オディンガ氏の支持者ら約100人が最高裁周辺に集結し、警官隊が催涙ガス弾を発射した。ケニアでは07年の前回大統領選で、当初オディンガ氏の大差リードが伝えられたが、キバキ氏(現大統領)の当選が発表された。オディンガ氏の出身民族ルオ人がキバキ氏の出身民族キクユ人を襲撃するなどして、全国で1000人以上が犠牲となった。

5934チバQ:2013/03/17(日) 23:17:10
http://mainichi.jp/select/news/20130317ddm007030138000c.html
武器貿易条約:移転規制、再び攻防 18〜28日、国連会議 支持派分裂のまま
毎日新聞 2013年03月17日 東京朝刊

 【ニューヨーク草野和彦】通常兵器の移転を包括的に規制する初の国際的な取り決めを目指す武器貿易条約(ATT)の最終国連会議が18〜28日、国連本部で開かれる。昨年7月の会議では交渉が決裂。仕切り直しの今会議を前に潘基文(バンキムン)事務総長は14日の声明で「政治的意思の結集」を呼びかけたが、条約支持派内で意見が割れ、厳しい交渉が予想される。

 ATTは、戦闘や犯罪で使用される通常兵器の移転について輸出入の明確な基準を作ることが目的。前回会議の最終議長案では、戦車や戦闘機など大型兵器7種類と小型武器を移転の規制対象と明示した。戦争犯罪、大量虐殺につながる移転を禁止し、国際人道法や国際人権法違反のリスクがある場合も一定の条件付きで輸出を許可しないとした。

 今回もこの案が議論のたたき台となる。だが、前回の交渉が頓挫する要因の一つとなった支持派内の分裂は、解消されていない。

5935チバQ:2013/03/17(日) 23:19:27
http://mainichi.jp/select/news/20130316dde018030022000c.html
バチカン再生:ローマに来る代わりに貧しい人にお金を フランシスコ1世、就任式への渡航自粛を呼びかけ
毎日新聞 2013年03月16日 東京夕刊

 【ローマ福島良典】「おカネがかかるから、ローマには来ないで」。バチカン(ローマ法王庁)報道官は15日、新ローマ法王に選出されたフランシスコ1世(76)が出身国アルゼンチンの聖職者や信者に対して、19日の就任式に出席するために渡航しないよう依頼したことを明らかにした。

 報道官によると、フランシスコ1世は選出された13日夜、アルゼンチンの駐バチカン大使に電話をかけ、「司教や信者が高価な長旅をして(ローマに)会いに来る必要はない。代わりに貧しい人々にそのおカネを与えて」と述べたという。

 フランシスコ1世はアルゼンチンでの質素な暮らしぶりと、貧者に救済の手を差し伸べていたことで知られている。選出後に公用車に乗らず、他の枢機卿と小型バスで宿舎に戻るなど“庶民派”ぶりが話題になっている。

http://mainichi.jp/select/news/20130316dde018030018000c.html
バチカン再生:コンクラーベ、新法王票は90票超 「3分の2」大きく上回る
毎日新聞 2013年03月16日 東京夕刊

 【ローマ福島良典】15日付イタリア紙コリエレ・デラ・セラは新ローマ法王フランシスコ1世(76)が法王選挙会議(コンクラーベ)で、選出に必要な参加枢機卿115人の3分の2を大きく上回る90票以上を獲得して選出されたと報じた。

 アイルランドのブラディ・アーマー大司教の話として伝えた。投票の際、フランシスコ1世の得票が選出に必要な77票に達すると会場から拍手が起きたという。

 コリエレ・デラ・セラ紙によると、コンクラーベに先立つ準備会合で、イタリア人枢機卿団の有力者は、「身内」のスコラ・ミラノ大司教(71)を推さないことで一致したという。スコラ大司教を排除したいイタリア勢と、「米州法王」を望むドーラン・ニューヨーク大司教ら米国枢機卿団の間で「合意」が成立した結果、フランシスコ1世の選出に結びついたと分析している。

http://mainichi.jp/select/news/20130317k0000m030066000c.html
新ローマ法王:「貧者のための教会を」報道陣数千人と会見
毎日新聞 2013年03月16日 22時44分(最終更新 03月16日 22時58分)


世界各国から集まった報道陣とバチカンのホールで会見したフランシスコ1世=2013年3月16日、福島良典撮影
拡大写真 【バチカン福島良典】新ローマ法王に選出されたフランシスコ1世(76)は16日、バチカンで世界81カ国から集まった報道陣数千人と会見し、「つつましい、貧者と共にある、貧者のための教会」を目指す考えを表明した。13日の選出以来、メディア関係者と公に面会するのは初めて。

 フランシスコ1世は13日夜の選出時、隣席のブラジル人、クラウディオ・フンメス枢機卿(78)から「貧しい人々のことを忘れないでほしい」と言葉をかけられたエピソードを紹介。清貧の修道会を創立した中世イタリア・アッシジの聖人フランシスコに思いをはせ、貧者に寄り添うために法王名を選んだことを明らかにした。

 また、前任のベネディクト16世(85)の退位以来の報道陣の仕事をねぎらい、「メディアは現代史を世界に伝えるために極めて重要だ」と指摘。「教会は(メディア同様に)真、善、美を伝えるために存在する」と述べ、情報発信を重視する方針を明らかにした。

 新法王は14日、同じイエズス会メンバーであるバチカン(ローマ法王庁)広報局長のロンバルディ神父と面会して、広報方針を協議。近年、聖職者による性的虐待事件や資金洗浄疑惑などのスキャンダルで権威失墜を招いたキリスト教カトリック教会の総本山として、広報戦略に注力する姿勢を示している。

 フランシスコ1世は17日に選出後初の日曜の祈りの集いを開き、19日にサンピエトロ広場で各国首脳が参列し就任式が行われる。

5936チバQ:2013/03/17(日) 23:24:21
http://www.asahi.com/international/update/0316/TKY201303160411.html
サマワ、あふれる選挙ポスター イラク戦争開戦10年

 【サマワ(イラク南部)=石合力】20日でイラク戦争開戦から10年となる。戦後の復興支援活動で陸上自衛隊が駐留していた南部ムサンナ州サマワに入った。4月にある地方議会選挙のポスターが街中にあふれていた。女性の多くが全身に黒い服(アバヤ)をまとう土地柄だけに女性候補にはポスターに顔写真を出さない人もいる。

 今も自爆攻撃などが起きる首都バグダッドなどと比べ、サマワを含むイラク南部の治安は安定している。市内各所で軍の検問はあるが、緊張感は見られず、商店街は夜遅くまで買い物客らでにぎわっていた。「いま大事なのはインフラ整備。自衛隊の復興活動には感謝している」。買い物客らに投票を呼びかけていた与党ダワ党の候補者ラスール・ラーディさん(65)はそう語った。

■日本企業の進出に期待

 自衛隊がサマワに駐留していた当時、市民の間では「日本の支援でサマワは東京になる」という過大な期待もあった。今、「支援活動の規模は日本の国力に比べてあまりにも小さく、駐留後も電力や道路などの事情はほとんど改善しなかった」という声も聞く。

5937チバQ:2013/03/17(日) 23:26:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2013031600202
薄れる記憶、負の遺産=イラク戦10年、厳しい評価

米ワシントン郊外のアーリントン国立墓地で、イラク、アフガニスタン両戦争の戦死者の墓を訪れたオバマ大統領=2012年11月(AFP=時事) 【ワシントン時事】米国がイラク戦争に踏み切ってから、19日(日本時間20日)で10年を迎える。オバマ大統領は2011年12月、イラク戦の終結を宣言。米国では、イラク戦への関心は薄れつつあるが、米軍約4500人の犠牲者と3万人以上の負傷者を出し、8200億ドル(約78兆円)を超える戦費を費やした戦争に対し、「誤りだった」「価値はなかった」との厳しい評価が目立つ。
 ギャラップ社の調査によると、イラクの治安が悪化していた07年2月の調査では、「米国が直面する最も重要な問題」として、38%がイラクを挙げたが、最新の調査では1%程度だ。
 NBCテレビなどが今年1月に行った調査では、イラク戦争は価値があったかとの問いに、59%が「価値なし」と回答。「イラクへの派兵は誤りだったと思うか」との質問では、イエス(52%)がノー(31%)を大きく上回った。
 米国民がイラク戦争に厳しい目を向けるのは、「誤った大義」に基づく武力行使だったことに加え、巨額の戦争関連費が深刻な財政赤字をもたらした大きな要因となったためだ。
 ブッシュ前大統領は、フセイン政権(当時)による大量破壊兵器の脅威を理由に武力行使に踏み切ったが、イラクに大量破壊兵器が存在せず、当時は開発も行われていなかったことが判明。米国の国際的威信は大きく傷ついた。(2013/03/16-15:41)

--------------------------------------------------------------------------------

5938チバQ:2013/03/17(日) 23:57:30
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130317/mcb1303171036003-n1.htm
英人気政治家、ボリス市長の半端ない「自転車王国」プラン2013.3.17 10:35

 金髪のボサボサ頭がトレードマークの英国の人気政治家、ボリス・ジョンソン・ロンドン市長(48)が、ロンドンを「世界でも最も魅力的なサイクリストの街にする」とぶち上げ、話題となっている。

 自らも自転車で通勤する市長が先週明らかにした計画では、自転車専用の高速レーンや橋を建設、裏道から「静かな道」を経由して中心部の専用レーンに行けるよう、10年かけて数百キロに及ぶ道路を整備しようというものだ。

 予算総額は9億1300万ポンド(約1310億円)というから半端ではない。総延長24キロの欧州一長い専用レーンもできるという。

 「自転車に乗り換えれば交通渋滞も減り、人々に力を与え、健康にもいい。より幸せにもなる。すでに多くの人がそのことを実感している。重要なのはより安全にすることだ」

 そう語る自転車好きの市長は、ロンドンで自転車の共有システムを設けて自転車ブームをもたらした。だが、車道を走らなければならない自転車に関わる事故は毎年増大し、「安全」を高めることが急務だった。

 英国は昨年、自転車レースの最高峰ツール・ド・フランスで初優勝を飾るなど追い風が吹いている。ロンドンを自転車王国に大改造するボリスの「破天荒な夢」が、どう実を結ぶか注目したい。(内藤泰朗)

5939チバQ:2013/03/18(月) 01:00:26
http://www.afpbb.com/article/politics/2934103/10433393
「大使出国させるな」、保釈兵士逃亡でインド・イタリア間に確執
2013年03月15日 20:56 発信地:ニューデリー/インド

【3月15日 AFP】インド内務省は15日、同国駐在のイタリア大使を出国させないよう、国内各地の空港当局に警戒態勢を命じた。殺人事件の被告として裁判にかけられていたイタリア人兵士2人が、保釈中にイタリアへ帰国したままインドへ戻っていない事態をめぐり、両国関係は今週に入って緊張の度合いを高めている。

 インド内務省筋によると、同省は15日、出入国管理当局に対し、イタリアのダニエレ・マンチーニ(Daniele Mancini)駐インド大使を「無断で出国させないよう注意せよ」とファックスで通達した。インド最高裁判所が同日、この問題をめぐる次回審問が行われる18日までマンチーニ大使の出国を禁じる命令を出したことを受けた処置という。

■発端はタンカー護衛中の事件

 事態の発端となったのは、昨年2月にイタリア海兵隊の兵士2人がインド沖で、インド人漁船員2人を射殺した事件。この海兵隊員らはイタリア船籍の石油タンカーを護衛中で、近づいてきた漁船を海賊と誤って撃ったと主張している。

 事件の裁判は当初、インド・ケララ(Kerala)州の地方裁判所で始まったが、その後インド最高裁へ移され、特別法廷の設置が命じられた。しかし、マッシミリアーノ・ラトーレ(Massimiliano Latorre)被告とサルバトーレ・ジローネ(Salvatore Girone)被告の2人は、今年2月末に行われたイタリア総選挙で投票するため4週間の保釈を認められて帰国したまま、現在もインドへ戻っていない。

 イタリア外務省は18日、両国間の「外交論争」を考慮し、保釈期間が過ぎても両被告はインドに戻らないと発表した。イタリア政府は、銃撃は国際水域でイタリア船籍の船舶をめぐって起きたものであり、海兵隊員2人はイタリアで裁かれるべきだと主張している。これに対しインドは、自国領海内で起きた殺人事件だと反論している。

■悪化する両国関係、「バナナ共和国扱い」の批判も

 両国の関係は、イタリアの軍用ヘリコプター12機、総額7億4800万ドル(約720億円)規模をインドが購入する取引をめぐる汚職疑惑が持ち上がっていることでも悪化しており、インド政府は契約の破棄さえちらつかせている。

 マンチーニ大使は12日、インド外務省に呼ばれ、海兵隊員2人の身柄を直ちにインド側に引き渡すようランジャン・マタイ(Ranjan Mathai)外務次官から要請された。インド各紙の報道によれば、マンチーニ大使は最高裁で引き渡しを個人的に保証したため、2人が戻らなければ国外追放される可能性もある。

 海兵隊員をインドへ戻さないというイタリア政府の発表に対しインドの主要野党、インド人民党(Bharatiya Janata Party、BJP)は、「イタリアはインドを『バナナ共和国』扱いしている」と強い非難を表明した。インド国内では政府の対応に怒りが広がっており、マンモハン・シン(Manmohan Singh)首相の人形を燃やすなど激しい抗議も起きている。

 こうした強い反発を受け、普段は穏健なシン首相も13日、「(イタリアが)自分たちの約束を守らなければ、わが国とイタリアの関係に重大な結果を引き起こすだろう」と述べた。

■インドは一歩も譲らず

 マンチーニ大使は「両国はともに成熟した民主主義国であり、これらの困難を克服できると確信している」と述べているが、事件が起きたケララ州のオーメン・チャンディ(Oommen Chandy)州知事の「いかなる譲歩もあり得ない。海兵隊員たちはインドで裁判を受けるべきだ」という言葉がインド側の姿勢を代表している。

 インドPTI通信(Press Trust of India)によれば、チャンディ知事は「外交上の地位を利用して、相手の国の最高裁をだます国などあるものだろうか。イタリアがもしも約束を守れないならば、外交上の悲劇となるだろう」と非難している。(c)AFP

5940チバQ:2013/03/18(月) 01:01:32
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2934245/10449156
スイス人女性が集団レイプ被害に、インド
2013年03月17日 11:03 発信地:ボパール/インド
【3月17日 AFP】インドの警察当局は16日、同国を旅行していたスイス人女性(40)が、同国中部のマディヤプラデシュ(Madhya Pradesh)州の森林でキャンプ中、複数の男に性的暴行を受けたと発表した。

 この女性は夫と共にタージマハル(Taj Mahal)があるインド北部のアグラ(Agra)を目指して自転車で旅行中だった。15日夜、棒を手にした7、8人の男が現れ、女性に性的暴行を加えた上、夫婦から金品を奪った。

 地元の警察官がAFPに語ったところによると、男らは夫を縛り上げ、目の前で妻に性的暴行を加えた。さらに、現金1万ルピー(約185ドル)と女性の携帯電話を奪ったという。(c)AFP/Sanjay Sharma

5941チバQ:2013/03/18(月) 19:35:13
http://mainichi.jp/select/news/20130319k0000m030026000c.html
イラク:ボラニ前内相 政治的混乱でマリキ政権を非難
毎日新聞 2013年03月18日 19時27分(最終更新 03月18日 19時32分)


バグダッドで毎日新聞のインタビューに応じるイラクのボラニ前内相=2013年3月17日、秋山信一撮影
拡大写真 【バグダッド小倉孝保、秋山信一】イラクのボラニ前内相が17日、バグダッドで毎日新聞のインタビューに応じた。イラクでは10年12月の第2次マリキ政権発足後も与党間の調整がつかず、2年以上経過した今も、治安に関係する内相や国防相を首相が兼任する事態が続いており、ボラニ氏は「政治対立が治安の改善を妨げている。重要ポストの空白状態が続けば、再び治安は悪化する」とマリキ政権を非難した。

 ボラニ氏はイラクの治安状況について「最善とは言えないが許容範囲になった」と表現。内相在任時(06〜10年)に警察官の訓練や警察施設の整備を進めたことを強調した。一方で、「治安の回復には経済や市民生活の改善も必要だ」と指摘。インフラや教育、医療機関の機能回復が十分ではなく、国民の生活への不満が宗派対立につながっているとの見方を示した。

 イラク側への影響が強く懸念されている隣国シリアの内戦については、「国際社会が圧力をかけて対話で解決するしかない。軍事衝突が続けば、宗派対立が激化し、イラクと同じ問題を抱えることになる」と警告。イラクからイスラム過激派の戦闘員や武器がシリアに流入していると指摘されていることに関連し、国際社会の監視の下で、シリアとの国境に非武装地帯を設ける必要があるとの認識を示した。

 ボラニ氏は第1次マリキ政権で約4年半、内相を務めた。

5942チバQ:2013/03/18(月) 19:36:42
http://mainichi.jp/select/news/20130318k0000m030109000c.html
イラク戦争10年:宗派対立、和解の動き
毎日新聞 2013年03月18日 02時30分(最終更新 03月18日 02時33分)


集会で宗派対立の解消を訴えるシーア派指導者のアハマド・クバンチ師。立ち見が出るほど盛況だった=2013年3月15日、秋山信一撮影
拡大写真
バグダッドの中心街にある書店の店主モハマド・ダハシュさん(右)。通りにはにぎわいが戻ってきた=2013年3月15日、秋山信一撮影
拡大写真 イラクへの米軍侵攻から10年を経て暴力の影は一時期より薄まったが、多数派のシーア、少数派スンニの両派は衝突を続ける。その裏に政治的動機や周辺諸国の思惑があると市民は感じている。対立に人々が疲れを感じる中、和解を訴える宗教指導者も少なくない。【バグダッド小倉孝保、秋山信一】

 ◇争いより尊厳と自由が大事
 首都から米兵の姿は消え、我が物顔で走り回った米軍車両もない。中心部で15日、開かれた金曜青空書籍市。本を求める人で大混雑だ。04年ごろから続発した対米爆弾テロで一時は人が消えたが、96年から店を開くモハマド・ダハシュさん(47)は「治安改善で人出はフセイン政権時代(79〜03年)に戻った」と喜ぶ。

 政権崩壊後の騒乱は当初、反米武装攻撃が主だった。06年2月に中部サマラでイスラム教シーア派聖廟(せいびょう)が爆破され宗派対立が激化。09年以降も毎年、5000人前後の民間人が犠牲になっている。

 スンニ派住民の多いバグダッド西部ヤムルーク地区。16日昼、市民約20人がスンニ派イスラム指導者、メヘディ・スマイダエ師を囲んでいた。生活の不安や政府への要望を訴えている。スマイダエ師は強硬反米イスラム指導者だった。テロを指示したとして04年に逮捕され5年間拘束。釈放後シリアに逃れ、11年の米軍撤退後に戻った。

 今は、シーア派との和解を主張する。シーア派聖職者と協力しテロ容疑で逮捕された市民の釈放も求める。「転向」でスンニ過激派から狙われたこともある。それでも、「長年、私たちは共に暮らしてきた。和解は実現できる」と前向きだ。

 スマイダエ師は宗派対立を「米軍が残した混乱」と見る。スンニ派と敵対し、シーア派政治家を重用したためだという。さらに、「イランやトルコが、自国の利益を拡大するためイラクの宗派対立を利用している」と指摘する。

 一方、イスラム社会がより寛容になることで宗派の溝が埋まると訴えているのが、シーア派聖職者のアハマド・クバンチ師だ。バグダッドの文化センターで15日開かれた講演には、共産党支持者やキリスト教徒など、イスラム宗派対立に疲れた市民が詰めかけた。

 「女性がヘジャブ(頭髪を隠すスカーフ)をしないのも自由、酒場を開くのも自由。イスラムが関与すべきではない」と語ると聴衆から拍手が起こった。

 長女と講演を聴きに来た40代の銀行員、レイラ・ムフムードさんは「宗派より、人間の尊厳や自由が大事なはず」と語る。エンジニアだった父親はフセイン政権時代に連行され、理由も明らかにされずに処刑された。旧政権崩壊で「自由になれる」と期待したが、今は「宗教を言い訳にした対立が、市民の自由や尊厳を踏みにじっている」。匿名を条件に取材に応じた大学教授の男性(44)は「市民は過激な宗教思想に嫌気が差している」と話す。男性は「イラクが立ち直るには宗派対立を克服し、国民国家として団結しなければ」と語気を強めた。

 16日、バグダッドのフィルドス広場を歩いた。米軍がフセイン大統領像を引き倒し、政権崩壊を印象付けた場所だ。旧政権崩壊直後、若者たちが建てた自由を象徴する像も政府が撤去し、石の台座が寂しく残る。荒れた広場は、この国が直面する再建の困難さを象徴するかのようだった。

5943チバQ:2013/03/18(月) 19:41:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130318/erp13031819160004-n1.htm
難航する政権発足 伊大統領、調整へ…展望は開けず
2013.3.18 19:14
 【ベルリン=宮下日出男】総選挙後の政権発足が難航するイタリアで、ナポリターノ大統領が週内に首相指名のための調整を開始し、膠(こう)着(ちゃく)状態打開に向けた交渉が本格化する。だが、上下両院で第一党の座を占める中道左派連合が多数派を確保できる展望は開けておらず、選挙から約3週間がたっても政局が安定する兆しは見えない。

 上下両院は15日に総選挙後初の議会を招集。16日にそれぞれ中道左派から議長を選出した。議長選出は大統領の首相指名に向けた前提となる作業。大統領は20日に首相指名に向け各陣営との協議に入る予定。

 中道左派は下院で過半数を占めるが、上院では過半数に達していない。中道左派を率いる民主党のベルサーニ書記長はベルルスコーニ前首相の中道右派連合との連携を拒む一方、第3勢力に台頭した政治勢力「五つ星運動」の協力取り付けを模索。五つ星寄りの政策を提案したり、議長選で五つ星の候補を担ぐことも検討したりしてきた。

 だが、既存勢力との協力を拒否する五つ星のリーダー、グリッロ氏はかたくなで、ベルサーニ氏の戦略は失敗した。上院で議長選を制したのは多数の棄権が出たおかげで、五つ星から中道左派の議長候補に投票する議員も出たが、政権発足に必要な信任を得られる見通しは立っていない。

 ナポリターノ大統領は17日、この状態に「困難な状況だ」と表明。再選挙による混迷の長期化は避けたいとされる一方、モンティ政権のような実務家内閣で選挙制度を改革後、再選挙を行う可能性があるとも伝えられる。16日にはモンティ首相に次期政権発足までの続投を要請した。

 ただ、ナポリターノ大統領は5月半ばに任期を終えるため、現在は議会を解散できない。再選挙の場合は新大統領が選ばれた後になり、政治混迷の長期化は避けられない。また最新の世論調査では五つ星が支持率で民主党を上回っており、再選挙に踏み切っても混迷が解消される保証はない。

 別の世論調査では、五つ星の支持者の73%が再選挙回避を望み、約6割が中道左派政権に閣外協力にすることを容認しているが、グリッロ氏は「今は戦時中。死ぬなら次の選挙の戦いで死ぬ」と強気の姿勢だ。

5944チバQ:2013/03/18(月) 21:37:18
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130318-OYT1T00018.htm?from=ylist
投票4回繰り返した末に決まった伊上下両院議長

 【ローマ=末続哲也】イタリア上下両院は16日、議長選出の投票を15日以降4回繰り返した末、両院とも議会第1勢力の中道左派連合から議長を選んだ。


 これを受けて、ナポリターノ大統領は20日に政権発足の可能性を探るため、両院議長や各党指導者との協議に入れる見通しとなった。

 2月の総選挙では中道左派連合が下院で過半数を獲得したが上院では過半数に届かなかった。主要3陣営の連立交渉は不調に終わり、政権発足は大統領と議長らの協議に委ねられた格好になっている。

 ただ、ナポリターノ大統領の任期は5月中旬に終わるため、4月には両院議員と地方代表が大統領改選を行う。

 新政権の発足は大統領改選後まで持ち越される可能性もあるが、改選後も打開策が見いだせない場合は、再選挙実施の可能性が一気に強まる。

(2013年3月18日07時33分 読売新聞)

5945チバQ:2013/03/19(火) 23:01:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013031900172
暫定首相にヒット氏選出=在米のビジネスマン−シリア反体制派
 【イスタンブールAFP=時事】シリア反体制派の連合体「国民連合」は18日、トルコのイスタンブールで開催していたメンバーによる会合で、ガサン・ヒット氏を暫定政府の首相に選出した。国民連合は、シリア国内の反体制派支配地域で暫定政府の発足を目指している。
 ヒット氏は長く米国で暮らしていたビジネスマン。テキサス州の通信技術企業の幹部を務めていたが、2012年11月に「シリアの革命に参画する」ため職を辞した。敬けんなイスラム教徒としても知られ、シリア向けの慈善活動を行っている。(2013/03/19-09:39)

--------------------------------------------------------------------------------

5946チバQ:2013/03/19(火) 23:11:05
http://mainichi.jp/select/news/20130319ddm008020145000c.html
キプロス:混乱拡大 預金に課税方針、取り付け騒ぎ
毎日新聞 2013年03月19日 東京朝刊

 【ロンドン坂井隆之】先週末に欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)から100億ユーロ(約1兆2000億円)の金融支援を受けることで合意したキプロスで、混乱が拡大している。支援の条件として銀行預金者に一律課税する方針を発表したため、預金者が現金自動受払機(ATM)に殺到しているためだ。キプロス政府は銀行休業日の18日中に実施予定だった課税法案の採決を議会の反発のため19日に延期し、その間銀行の休業を継続する方針。法案が否決されれば混乱に拍車がかかる恐れがある。

 キプロスは、不良債権で経営危機に陥った銀行救済のため、EUとIMFに支援を要請。支援を受ける見返りに預金者にも総額56億ユーロの負担を求めることでEU側と合意し、アナスタシアディス大統領は16日未明、10万ユーロ超の預金に9・9%、それ以下の預金に6・75%の税金を課す方針を決めた。

 だが、課税が伝わるとATMから預金を引き出す動きが広がった。ATMでの1日の引き出し額は制限されているものの、複数のATMでは現金が枯渇。現地報道によると、引き出し可能なATMを求めて預金者が殺到するなど、混乱が生じている。銀行が長期間封鎖されることへの懸念も引き出しに拍車をかけている模様だ。

 キプロス政府は当初17日に必要な法案を議決する予定だったが、議会にも反発が広がったため、議決をいったん18日午後に延期。10万ユーロ以下の預金課税を減免する修正案を提示したが調整が難航し、19日に議決を再延期した。19日に銀行業務を再開すると預金者が窓口に殺到することが予想されるため、国営放送は「銀行の休業を継続する」と報じている。アナスタシアディス大統領は「法案が否決されれば国内2大銀行は破綻する」と警告しているが、大統領の与党は少数派のため可否は不透明だ。

5947チバQ:2013/03/19(火) 23:11:48
http://mainichi.jp/select/news/20130320k0000m020061000c.html
キプロス:預金への一律課税などで混乱続く
毎日新聞 2013年03月19日 21時24分(最終更新 03月19日 22時11分)

 【ロンドン坂井隆之】預金への一律課税を巡って銀行の閉鎖が続いているキプロスは19日夕(日本時間20日未明)、課税に必要な法案の採決を議会で行う。政府は低額預金者の負担を減免する修正案を示して法案成立を目指しているが調整は難航しており、再度の延期の可能性もある。否決されれば欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)からの100億ユーロ(約1兆2300億円)の金融支援が困難になり、銀行破綻などの危機に発展しかねない。

 キプロスのアナスタシアディス大統領は、10万ユーロ以下の預金にも一律6.75%課税するとしていた当初の方針を転換し、税率を減免する方向で議会と調整している。ただ、EUとIMFは支援の条件としてキプロスの預金者に総額58億ユーロの負担を求めており、キプロス政府としては思い切った負担軽減策は難しい情勢だ。政府の報道担当者は19日のラジオ放送で「現状では可決は難しい」との見通しを示した。

 このためアナスタシアディス大統領は18日から19日にかけてドイツのメルケル首相と電話協議し、金融支援の増額を求めた模様だが、ユーロ圏側は「増額は現実的ではない」(フランス)との姿勢を崩していない。大統領は支援を巡ってロシアのプーチン大統領とも電話協議を行った模様で、ぎりぎりの調整が続いている。

 そもそもキプロスが破綻もしていない銀行の預金者から負担を求める異例の措置を取った背景には、ドイツなど支援国側の強い圧力がある。キプロスの銀行資産はロシアなど海外からの預金で国内総生産(GDP)の8倍に達し、ロシアの資金は約310億ドル(約2兆9450億円)あるとされる。不正なマネーロンダリング(資金洗浄)に使用されているとの疑惑も根強い。このためドイツは「安易な救済は納税者の理解を得られない」として、預金者の負担にこだわった。

 だが、課税によって自国の富裕層が大きな負担を迫られるロシアのプーチン大統領は18日、報道官を通じて「(課税は)不当で危険だ」と強い不満を表明した。法案修正には国際社会との調整も余儀なくされ、問題をさらに複雑にさせている。

 ◇キプロスとは…
 トルコの南の地中海東部に位置する島国。面積は四国の約半分で、74年のトルコの侵攻によって現在も北部がトルコによる実効支配を受けている。同地域を除く人口は86万人。04年にEUに加盟、08年にユーロを導入した。毎年200万人の旅行者が訪れる観光業と海運業に加え、法人税が10%とEUで最も低い税率であることなどから金融業が盛んで、国内の銀行資産は国内総生産の約8倍とEU平均の3.5倍を大きく上回る。09年のギリシャ債務危機で、ギリシャ国債を大量に保有していた銀行の経営が悪化したため、昨年6月にEUとIMFに支援を要請した。11年にはロシアからも支援融資を受けている。11年のGDP成長率は0.5%、失業率は7.4%。

5948チバQ:2013/03/19(火) 23:14:02
http://mainichi.jp/select/news/20130319k0000e030157000c.html
イスラエル:第3次ネタニヤフ政権発足 対イラン優先課題
毎日新聞 2013年03月19日 10時38分(最終更新 03月19日 10時53分)


記念撮影の後で、新政権の閣僚に話しかけるイスラエルのネタニヤフ首相(中央)とペレス大統領(中央左)=エルサレム2013年3月18日、AP
拡大写真 【エルサレム花岡洋二】イスラエル国会(定数120)は18日、ネタニヤフ首相が提出した組閣名簿を賛成多数で承認し、同氏の第3次政権が発足した。連立政権は右派と極右、中道の計4党・会派の68議席で構成される。核兵器開発疑惑のあるイランへの対処が優先課題となりそうだ。

 10年9月から中断しているパレスチナとの中東和平交渉を巡り、中道系2党が再開を求めているが、右派・極右政党は消極的で、進展は厳しい状況だ。

 ネタニヤフ首相は18日、国会で演説。イランの核兵器開発やレバノンのシーア派民兵組織ヒズボラのミサイル入手を念頭に「あらゆる手段を駆使し、敵対的組織の武装強化を阻止する」と宣言した。

 ネタニヤフ首相は、20日にイスラエルを訪問するオバマ米大統領との会談を控えている。会談では、イランによる核開発の「レッドライン(越えてはならない線)」が議題の中心となる見通しだ。

5949チバQ:2013/03/19(火) 23:15:46
http://mainichi.jp/select/news/20130319k0000e030181000c.html
イラク:虐殺・拷問史学んで…首都に旧政権人権侵害博物館
毎日新聞 2013年03月19日 11時29分(最終更新 03月19日 12時26分)


バグダッドの旧政権人権侵害博物館で、幼い子供の犠牲について説明するリヤド館長=2013年3月18日午後1時、小倉孝保撮影
写真特集へ 【バグダッド小倉孝保、秋山信一】イラクで旧政権による人権侵害の記録を残し、次世代に引き継ぐ取り組みが始まっている。人権省は昨年9月、虐殺や拷問の記録を集めた初の博物館を開き、小中学生らが見学に訪れている。フセイン政権崩壊から10年、旧政権の人権侵害も「歴史」になりつつある。

 旧政権人権侵害博物館はバグダッド中心部の通称「グリーンゾーン」(旧米軍管理区域)にある。フセイン政権(79〜03年)はクルド人やイスラム教シーア派教徒を中心に、反政府活動が疑われる者と家族を大量虐殺し、多くを生き埋めにした。03年4月9日の政権崩壊後にイラク全土で確認された大規模墓地は少なくとも180カ所。約50カ所が掘り起こされ、1カ所あたり数百〜数千の遺体が見つかっている。

 大規模墓地に関する展示では、遺体とともに掘り起こされた衣類やイスラム教の聖典コーラン、入れ歯、くし、スプーン、時計などの遺品が並べられている。子供用の小さな衣類やおしゃぶりも展示され、旧政権の徹底した虐殺の様子が伝わってくる。

 旧政権庁舎から押収された人権侵害の証拠書類も展示している。北部アンファルで起きたクルド人虐殺事件(88年)に関して「あらゆる生命の存在を許すな」と記された政府の命令書や、野党の弾圧、公務員と外国人との結婚を禁止するフセイン大統領自身の署名のある書類も展示されている。また、反政府活動家に対する拷問の様子を再現した人形の展示もある。

 女性館長のサバハ・リヤドさん(46)は「サダム(フセイン大統領)による恐怖政治はイラク史の一部です。あの時代に、どうやって市民が殺されたのかを次世代に知ってもらい、人権の大切さを感じてほしい」と話す。

 博物館には3月前半だけで約400人の子供たちが見学に来た。彼らの多くは自身の記憶にない残酷な歴史に恐怖の表情を浮かべるという。今後はグリーンゾーン外での別館建設や、移動博物館の計画もある。

5950チバQ:2013/03/19(火) 23:25:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130319/erp13031914460001-n1.htm
権威の指輪は金メッキ 質素好む新法王、伝統破り
2013.3.19 14:40 [欧州]

ローマ法王ベネディクト16世(当時)が就任式ではめた「漁師の指輪」=2005年4月(ロイター)
 【ローマ共同】ローマ法王庁(バチカン)報道官は18日、フランシスコ新法王が19日の就任ミサで身に着ける権威の象徴の指輪が伝統的な金製ではなく、金メッキを施した銀製であることを明らかにした。「質素な教会」を目指す法王が華美な印象を避けるために選んだとみられる。

 指輪は「漁師の指輪」と呼ばれ、キリストの弟子の聖ペテロなどが描かれてきた。聖書によると、ペテロは漁師だったが、キリストから「今から後、あなたは人間をとる漁師になる」と言われて弟子入りした。

 ペテロは初代法王となったため2代目以降の法王はペテロの後継者とされる。新たに選出された法王は、自身のためにつくられた新しい「漁師の指輪」を就任式で初めて身に着けるのが習わし。新法王が選んだのは、イタリア人彫刻家がデザインしたものという。

5951チバQ:2013/03/20(水) 22:56:08
http://mainichi.jp/select/news/20130321k0000m030089000c.html
イラク開戦10年:過熱する原油争奪戦
毎日新聞 2013年03月20日 22時49分

 米国の侵攻から10年を迎えるイラクが、オイルブームにわいている。フセイン政権時代、経済制裁のためほぼ手つかずになっていた膨大な油田の権益が、海外企業に開放され始めているためだ。テロの危険やインフラ整備の遅れなど課題は多く残るものの、50兆円規模とされるビジネスを狙って日本企業も相次いで再進出しており、国際的な争奪戦の様相になりつつある。【赤間清広、ロンドン坂井隆之】

 「イラクの原油が、世界のエネルギー市場の安定に貢献する」。昨年10月、国際エネルギー機関(IEA)は年次の見通しでイラクを特集し、その潜在力を高く評価した。

 イラクは世界5位の1430億バレルの原油埋蔵量を持つ。03年のイラク戦争で生産量は1日あたり130万バレルまで低下したが、12年には300万バレルに回復。IEAは35年には830万バレルまで拡大すると予測する。世界の需要は中国、インドなどの成長で35年までに540万バレル増えることが見込まれており、IEAチーフエコノミストのビロル氏は「イラクが世界の成長を支える供給拠点になる」と予測する。

 また、イラクの油田の位置は大半が確認済みで、米国のシェールガスのような高度な採取技術も必要ないため、採掘コストがシェールガスの4分の1〜10分の1程度で済む。原油市場関係者は「採掘コストの低い原油は世界でほぼ取り尽くされており、ほとんど手付かずのイラクの原油は極めて貴重だ」(英原油アナリスト)と指摘する。

 このため昨年5月までに4次にわたって実施された国際入札では、英BPなど欧米石油メジャーに加え、中国、ロシア、トルコ、マレーシアなど新興国企業も数十社が参戦。世界第2位の埋蔵量を持つルメイラ油田など、南部中心に12の油田を開発する権利が落札された。IEAは油田の開発や輸送のためのパイプライン建設などの関連投資全体で今後10年で5300億ドル(50兆3500億円)に達すると予測しており、各国企業がビジネスチャンスを求めて首都バグダッドなどに事務所開設を急いでいる。

 ただ、バグダッドをはじめテロが各地で頻発している上、外国人を狙った誘拐などの犯罪も多く、企業の警備コスト負担は大きい。電力供給や道路などのインフラも十分ではない上、資源開発も国有企業との合弁事業の形でしか認められておらず、政府の方針に左右されるリスクもある。民間調査団体イラク・エネルギー・インスティテュートのジャファー氏は「今後も生産を伸ばしていくためには、政府の汚職や官僚主義的な規制を改め、必要なインフラ投資を進めることが不可欠だ」と指摘する。

5952チバQ:2013/03/20(水) 22:56:23
◇日本も南部で6月までに生産開始
 政情不安で長く停滞していた日本企業のイラク進出が再び活発化しつつある。世界有数の石油資源に加え、戦争で荒廃した道路や発電所などインフラ需要が高まっているためで、商社各社が現地事務所を増強するなどビジネスが広がっている。

 日本企業は80年代まで、イラク国内で石油プラントの建設など積極的に事業を展開。しかし、湾岸戦争やイラク戦争の影響で拠点撤退が相次ぎ、低迷期が続いていた。

 日本企業の再進出が本格化したのは5年ほど前。イラク国内は、治安が徐々に改善してきたことに加え、原油の輸出で得た資金を国内のインフラ整備に注ぐことで経済成長を実現。自動車、日用品などの輸入も急増しており、中東有数の消費市場としても存在感を増している。

 イラク国内では現在、日本企業が参画する複数の資源・インフラビジネスが進行中。資源開発大手の石油資源開発は、イラク南部のガラフ油田での商業生産を6月までに開始する。日本の自主開発油田としては、イラク戦争後初の原油生産で、同社は1日最大23万バレルの生産を予定している。国内の石油消費量の5%程度を賄える規模で、原発の操業停止で火力発電需要が高まる中、燃料の安定供給につながると期待されている。

 三菱商事も英・オランダ国際石油資本(メジャー)ロイヤル・ダッチ・シェルと合弁で、天然ガスの回収事業に着手中だ。イラク南部にある三つの油田で原油生産時に出るガスを集め、液化石油ガス(LPG)などに再処理する計画で、近く操業がはじまる。

 市場開拓に向けた動きも出はじめた。日本貿易振興機構(ジェトロ)は昨年11月、イラク最大の国際見本市に89年以来、23年ぶりとなる日本パビリオンを出展、日本製品の品質の高さをアピールした。

 ただ、イラク国内では依然、一部でテロなどが頻発しており「警備会社と契約するなど相応の安全対策を講じる必要がある。現地スタッフや地元企業を通じたビジネスをしているケースが多く、日本人の常駐者はまだ少ない」(ジェトロ)。いち早く現地に進出している欧米勢や中国、韓国企業に先行を許しているのが実情だ。

5953チバQ:2013/03/20(水) 22:56:41
http://mainichi.jp/select/news/20130321k0000m020088000c.html
欧州債務問題:キプロス預金課税法案否決で再燃の兆し
毎日新聞 2013年03月20日 22時42分

 キプロス議会が19日、ユーロ圏からの金融支援の条件だった預金課税法案を否決したことで、欧州債務問題への懸念が再燃しはじめた。同日のニューヨーク外国為替市場では、円相場が一時、約2週間ぶりの円高・ユーロ安水準となる1ユーロ=121円台をつけるなど、安全資産とされる円が買われた。市場関係者は「問題解決が遅れれば、さらにユーロが売られ、世界的な株安や円高が進みかねない」と警戒している。

 ニューヨーク外国為替市場の円相場は19日午後5時現在、前日比77銭円高・ユーロ安の122円55〜65銭だった。株式市場のダウ工業株30種平均は、住宅着工件数が市場の予想より良かったことが好感されたが、「キプロスの不安が水を差して上値が重くなった」(外国銀行)ことで小幅の反発にとどまり、前日比3.76ドル高の1万4455.82ドルで取引を終えた。

 ユーロ圏は、財政再建を進めるキプロスに最大100億ユーロの金融支援をする条件として預金課税などを求めていた。キプロス議会の法案否決で、キプロス国内の全銀行の休業が続くなど、金融不安が増す恐れも出てきた。

 キプロスの国内総生産(GDP)はユーロ圏全体の0・2%程度と小さいが、心配されるのは同じユーロ圏内で債務問題を抱えるスペインやイタリアなどへの不安の拡大だ。BNPパリバ証券の中空麻奈(なかぞらまな)チーフクレジットアナリストは、今回の否決で日米など世界的に続いていた株高が一服する可能性があるといい、「キプロス問題の解決が遅れればスペインやイタリアでの銀行預金の流出などに波及しかねず、問題が深刻化してしまう」と指摘している。【竹地広憲】

5954チバQ:2013/03/20(水) 23:08:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130320/asi13032022170001-n1.htm
レイプ事件相次ぐインド 厳罰後も後絶たずデモ大規模化
2013.3.20 22:12 (1/2ページ)[アジア・オセアニア]

スイス人の女性旅行者への集団レイプ事件に絡み、インド中部マディヤプラデシュ州ダティアの裁判所に出廷する容疑者6人(ロイター)
 インド中部マディヤプラデシュ州で今月15日、夫と旅行中だったスイス人の女性旅行者(39)が集団レイプされた事件で18日、事件に関与したとされる容疑者6人が州内ダティア地区の裁判所に出廷した。インドでは昨年12月、首都ニューデリーで女子学生がバス内で男6人に集団レイプされ死亡する事件が発生して以来、凶悪なレイプ事件が各地で頻発。レイプ犯に死刑を適用する刑法改正も実施したが、凶悪な性犯罪が減る気配は一向にない…。(SANKEI EXPRESS)

 「われわれは法と秩序の崩壊に抗議します。わが州は強制売春や女性に対する犯罪の最多発生国となっています」

 今回の集団レイプ事件が起きたマディヤプラデシュ州の野党議員は、18日に開いた抗議集会でこう怒りを露わにし、警察・司法行政などの責任者である州内務相の辞任を要求した。

 この州では今年1月、休暇で観光に来ていた韓国人の女子学生が、宿泊先のホテルのオーナーの息子にレイプされ違法薬物を投与される事件が起きたばかりだ。

 米CNN(電子版)やフランス通信(AFP)、米国際報道サイト、グローバル・ポストなどによると、この日、顔を黒い布で隠し、出廷した6人の男性は地元部族の出身で20歳〜25歳の若者だ。内訳は5人が20代の農業従事者で、残る1人(19)は17日、隣の州で一晩拘束された後、裁判所があるダティア地区に身柄を移されていた。

 地元警察の説明では、集団レイプの罪で起訴されるのは4人のみで、有罪になれば10年以上の禁錮刑が科される。残り2人については被害者が「犯行現場にいただけ」と証言したため罪に問われないという。

 しかし6人は、被害者とその夫(30)からノートパソコンや携帯電話、現金1万ルピー(約1万8000円)を奪った「強盗罪」で全員起訴される。

 凶悪な事件に遭遇したスイス人夫婦は2月にインド入りし、北部の観光地タージ・マハルなどを訪問した後、自転車でこの州を旅行中の15日、森の中でキャンプしていた際、集団レイプの被害に遭った。現地メディアは犯人たちのうち1人は散弾銃で武装していたと報じた。被害者夫婦は治療を受け、現在、ニューデリーで大使館が保護している。

 多発する凶悪レイプ事件を受け、政府の対策の甘さを糾弾する抗議デモが大規模化するなか、事態を重視したプラナブ・ムカジー大統領(77)は今月3日、レイプ犯罪の最高刑を死刑にするなど性犯罪に厳罰を科す刑法改正の政令に署名。新法が施行された。

 新法では、レイプ犯罪の最低刑期をこれまでの7年から20年に引き上げたほか、被害者を殺害したり、意識不明の状態にしたケースで死刑を適用する。さらに、近年増えるストーカー罪なども新設した。

 とはいえ欧米では、インド社会に根強く残る家父長制と女性蔑視に原因があると指摘するメディアもあり、厳罰化の効果を疑問視する声も少なくない。実際、AFPによると、一昨年のインドでのレイプ事件2万4206件中、有罪はわずか26%だったという。

5955チバQ:2013/03/20(水) 23:09:37
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130320/erp13032013590003-n1.htm
「ベール」で解雇は無効 仏最高裁
2013.3.20 13:56
 フランスの破棄院(最高裁)は19日、パリ郊外の私立保育園で2008年にイスラム教徒のベールを勤務中に着用したことを理由に女性保育士が解雇されたことについて「信仰を理由にした差別」とし、解雇処分を無効とする決定を下した。フランス公共ラジオなどが伝えた。

 一審の労働裁判所と二審の控訴院は、公共の場所に宗教色のあるものを持ち込んではならないという原則を理由に処分は正当としていた。しかし破棄院は、民間企業などではこの原則に基づいて従業員を処分することはできないとの判断を示した。

 フランスは憲法で政教分離をうたっており、公共の施設を「非宗教」とする原則が重視されている。バルス内相は決定に対し「政教分離の原則を問題視することになり残念だ」と話した。(共同)

5956チバQ:2013/03/20(水) 23:32:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130320-35029749-cnn-int
バングラデシュのラーマン大統領が死去
CNN.co.jp 3月20日(水)21時26分配信

(CNN) バングラデシュのジルル・ラーマン大統領が20日、シンガポールの病院で死去した。

ラーマン大統領は今月10日、肺感染症の治療のため同病院に入院していた。

バングラデシュは議会民主制で、大統領は象徴的な存在とされている。

5957チバQ:2013/03/20(水) 23:53:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013032000512
極右政党の非合法化を支持=ドイツ政府
 【ベルリン時事】ドイツ政府は20日の閣議で、外国人排斥や反ユダヤ主義を掲げる極右の国家民主党(NPD)の非合法化を支持する方針を決めた。
 州政府代表で構成する連邦参議院(上院)は昨年12月、NPDの非合法化を連邦憲法裁判所に申請することを決めた。フリードリヒ内相は記者団に対し、情報を提供し、非合法化に向けて協力する考えを示した。(2013/03/20-22:47)

--------------------------------------------------------------------------------

5958チバQ:2013/03/21(木) 19:50:58
http://mainichi.jp/select/news/20130321mog00m030006000c.html
イラクは今:イラク戦争開戦10年 「侵略の日、記念にならぬ」 テロ恐れ、聖廟は閑散
2013年03月21日


イラクの首都バグダッド・カドミヤ地区のイスラム教シーア派聖廟。19日の連続爆発事件の影響で、モスク前の人通りは普段のわずか「1、2割」(地元の人)だった=2013年3月19日、秋山信一撮影
拡大写真 【バグダッド小倉孝保、秋山信一】死傷者250人以上を出したバグダッドの多発爆弾テロ現場の一つカドミヤ地区を19日夜(日本時間20日未明)、訪れた。普段夜中まで参拝客で混雑するイスラム教シーア派の聖廟(せいびょう)周辺は閑散としていた。イラク戦争開戦から20日で10年。市民は続くテロに怒りを強める。

 カドミヤ地区のシーア派聖廟近くには礼拝者用の大型駐車場が多いが、自動車爆弾を警戒し閉鎖。聖廟に向かう通りの入り口の検問所には過去の爆弾テロで犠牲になった兵士の遺影が掛かっている。

 聖廟への大通りに入っても人影はまばら。チャイ(紅茶)売りのムルタダさん(22)は「人通りは普段の1、2割。商売あがったりさ」と嘆いた。

 カドミヤ地区にあるのはバグダッドで最も有名なシーア派聖廟で、イランからも巡礼に訪れる人が多い。聖廟前通りの両側には飲食店や土産物屋が並ぶが、従業員は暇をもてあまし活気はない。

 聖廟の前にも大型検問所があり、携帯電話やカメラの持ち込みは禁止。治安責任者のウサム・ジェイサニさん(32)は、連続テロについて、「テロは憎しみをあおりイラクを分裂させようとする過激派の仕業。許せない」と語気を強めた。

 イラクでは4月に地方議会選挙が予定されていたが、政府は19日、安全が確保できないとしてスンニ派が多い北西部2州で選挙を最大6カ月延期すると発表。シーア派閣僚の一部は治安政策に抗議して閣議をボイコットすることを決めた。

 20日、イラクでは特別な行事は行われなかった。市民にとりフセイン政権からの解放に当たる「4月9日」こそ祝うべき日との考えがあるためだ。警官のオマム・ムハンマドさん(33)は言う。「3月20日は侵略された日。記念にはならない」

.

5959チバQ:2013/03/21(木) 19:54:12
http://mainichi.jp/select/news/20130321ddm008020046000c.html
イラク:原油、争奪戦 豊富な埋蔵量、採掘コスト低く
毎日新聞 2013年03月21日 東京朝刊

 米国の侵攻から10年を迎えるイラクが、オイルブームにわいている。フセイン政権時代、経済制裁のためほぼ手つかずになっていた膨大な油田の権益が、海外企業に開放され始めているためだ。テロの危険やインフラ整備の遅れなど課題は多く残るものの、50兆円規模とされるビジネスを狙って日本企業も相次いで再進出しており、国際的な争奪戦の様相になりつつある。【赤間清広、ロンドン坂井隆之】

 「イラクの原油が、世界のエネルギー市場の安定に貢献する」。昨年10月、国際エネルギー機関(IEA)は年次の見通しでイラクを特集し、その潜在力を高く評価した。

 イラクは世界5位の1430億バレルの原油埋蔵量を持つ。03年のイラク戦争で生産量は1日あたり130万バレルまで低下したが、12年には300万バレルに回復した。IEAは35年には830万バレルまで拡大すると予測する。世界の需要は中国、インドなどの成長で35年までに540万バレル増えることが見込まれており、IEAチーフエコノミストのビロル氏は「イラクが世界の成長を支える供給拠点になる」と予測する。

 また、イラクの油田の位置は大半が確認済みで、米国のシェールガスのような高度な採取技術も必要ないため、採掘コストがシェールガスの4分の1〜10分の1程度で済む。原油市場関係者は「採掘コストの低い原油は世界でほぼ取り尽くされており、ほとんど手付かずのイラクの原油は極めて貴重だ」(英原油アナリスト)と指摘する。

 このため昨年5月までに4次にわたって実施された国際入札では、英BPなど欧米石油メジャーに加え、中国、ロシア、トルコ、マレーシアなど新興国企業も数十社が参戦。世界第2位の埋蔵量を持つルメイラ油田など、南部中心に12の油田を開発する権利が落札された。IEAは油田の開発や輸送のためのパイプライン建設などの関連投資全体で今後10年で5300億ドル(50兆3500億円)に達すると予測しており、各国企業がビジネスチャンスを求めて首都バグダッドなどに事務所開設を急いでいる。

 ただ、バグダッドをはじめテロが各地で頻発している上、外国人を狙った誘拐などの犯罪も多く、企業の警備コスト負担は大きい。電力供給や道路などのインフラも十分ではない上、資源開発も国有企業との合弁事業の形でしか認められておらず、政府の方針に左右されるリスクもある。

 民間調査団体イラク・エネルギー・インスティテュートのジャファー氏は「今後も生産を伸ばしていくためには、政府の汚職や官僚主義的な規制を改め、必要なインフラ投資を進めることが不可欠だ」と指摘する。

5960チバQ:2013/03/21(木) 19:54:23
 ◇日本は6月生産開始 安全対策、なお重い負担
 政情不安で長く停滞していた日本企業のイラク進出が再び活発化しつつある。世界有数の石油資源に加え、戦争で荒廃した道路や発電所などインフラ需要が高まっているためで、商社各社が現地事務所を増強するなどビジネスが広がっている。

 日本企業は80年代まで、イラク国内で石油プラントの建設など積極的に事業を展開。しかし、湾岸戦争やイラク戦争の影響で拠点撤退が相次ぎ、低迷期が続いていた。

 日本企業の再進出が本格化したのは5年ほど前。イラク国内は、治安が徐々に改善してきたことに加え、原油の輸出で得た資金を国内のインフラ整備に注ぐことで経済成長を実現。自動車、日用品などの輸入も急増しており、中東有数の消費市場としても存在感を増している。

 イラク国内では現在、日本企業が参画する複数の資源・インフラビジネスが進行中。資源開発大手の石油資源開発は、イラク南部のガラフ油田での商業生産を6月までに開始する。日本の自主開発油田としては、イラク戦争後初の原油生産で、同社は1日最大23万バレルの生産を予定している。国内の石油消費量の5%程度を賄える規模で、原発の操業停止で火力発電需要が高まる中、燃料の安定供給につながると期待されている。

 三菱商事も英・オランダ国際石油資本(メジャー)ロイヤル・ダッチ・シェルと合弁で、天然ガスの回収事業に着手中だ。イラク南部にある三つの油田で原油生産時に出るガスを集め、液化石油ガス(LPG)などに再処理する計画で、近く操業がはじまる。

 市場開拓に向けた動きも出はじめた。日本貿易振興機構(ジェトロ)は昨年11月、イラク最大の国際見本市に89年以来、23年ぶりとなる日本パビリオンを出展、日本製品の品質の高さをアピールした。

 ただ、イラク国内では依然、一部でテロなどが頻発しており「警備会社と契約するなど相応の安全対策を講じる必要がある。現地スタッフや地元企業を通じたビジネスをしているケースが多く、日本人の常駐者はまだ少ない」(ジェトロ)。いち早く現地に進出している欧米勢や中国、韓国企業に先行を許しているのが実情だ。

5961チバQ:2013/03/21(木) 19:56:12
http://mainichi.jp/select/news/20130321ddm007030105000c.html
ケニア大統領選:民族対立はらむ 07年1000人超死亡/今回混乱少なく
毎日新聞 2013年03月21日 東京朝刊

 ◇07年「報復連鎖」1000人超死亡 今回「和解が成立」混乱少なく
 東アフリカ・ケニアの大統領選は9日、ウフル・ケニヤッタ副首相(51)の当選が発表された。だが、接戦を演じたライラ・オディンガ首相(68)の陣営は、開票結果の改ざんの疑いなどを指摘して最高裁に提訴した。ケニアでは07年の前回大統領選直後に開票結果への不満から大暴動が発生し、1000人以上が死亡。今回も最高裁の裁定次第では混乱する可能性がある。前回はなぜ暴動が起きたのか。今回の違いは何か。答えを求めて、多数の犠牲者が出た地域を訪ねてみた。【ケニア西部リフトバレー州で服部正法】

 首都ナイロビから車で5時間近く、リフトバレー州西部の主要都市エルドレットに近いキアンバ村。穏やかな田園地帯で、激しい暴力の現場だったと想像するのは難しい。

 07年の選挙では、中間開票結果でオディンガ氏が現職のムワイ・キバキ大統領を大差でリード。ところが最終的にキバキ氏の当選が発表され、混乱が始まった。オディンガ氏の出身民族ルオ人がキバキ氏の出身民族キクユ人を襲撃し、報復の連鎖が拡大。60万人以上が避難民になった。

 キアンバ村では、最終結果発表の2日後の08年1月1日、キクユ人が避難していたキリスト教会に、オディンガ氏支持のカレンジン人が放火し、女性や子供を含む30人以上が焼死した。跡地には犠牲者を弔う木製の十字架が並ぶ。

 両民族対立の背景には、選挙とは別の複雑な事情もあった。

 ケニアは44民族からなる多民族国家で、キクユ人は人口の22%を占める最大民族。だが、エルドレット周辺は元々カレンジン人の集住地域だった。キクユ人のジョモ・ケニヤッタ初代大統領(故人)は独立後、白人農場主が所有していた土地に、多数のキクユ人を入植させた。得られると思っていた土地を取り上げられた形のカレンジン人側には、今も不満がくすぶる。

 キアンバ村のキクユ人農家、デビッド・キヌチアさん(40)はカレンジン人の攻撃について「土地問題が大きな要因。カレンジン人は『キバキが当選しようがしまいが、キクユ人を追い出す』と選挙前から警告し、武器も豊富に備えていた」と話す。事実なら、選挙に乗じた計画的襲撃と言える。国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチも、地域指導者が計画・扇動し、武器購入資金を提供した疑いを指摘する。

 だが、カレンジン人側の言い分は全く違う。キアンバ村周辺に住む40代の男性と30代の妻は「同胞が襲撃される映像をテレビで見て怒り、やり返したのだと思う。土地問題とは関係ないし、武器が配られたこともない」。

 それでも、今回の大統領選については「対立はもはやない」との見方で両民族は一致する。ケニヤッタ氏はケニヤッタ初代大統領の息子。副大統領候補のウィリアム・ルト氏(46)はカレンジン人。共闘関係ができ一時的な「和解」が成立したとも言える。

 さらに、各候補者らが平和な選挙の実施を訴えたことも奏功したようだ。キクユ人のジョイス・ヌジェリさん(37)は「指導者同士の和解を見て、緊張は静まった」。カレンジン人のダンカン・キプロノさん(20)も同意見だ。

 ケニアでは、政治指導者の一般市民に対する影響力が強い。今回の選挙結果が出た9日、敗北したオディンガ氏を支持するルオ人が多い西部キスムでは、不満を持った支持者らが投石を始め、警官隊が催涙ガス弾を発射したが、事態は一転して収束。直後に会見したオディンガ氏が、冷静な対応を訴えたためと現地では見られている。

 だが、民衆が指導者に追従しやすい状況は、裏を返せば、指導者の扇動的な発言で火がつく危険性をはらんでいる。

5962チバQ:2013/03/21(木) 22:20:04
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130321/asi13032115450002-n1.htm
一騎打ちのはずが…低支持率のギラード首相が留任へ
2013.3.21 15:42

オーストラリアのギラード首相
 オーストラリアのラッド前首相は21日、同日実施予定の与党労働党の党首選に立候補しない考えを表明した。党首選は現党首のギラード首相とラッド氏の一騎打ちになるとみられていたが、他に立候補者がいなかったため、ギラード氏が党首の座を維持し、首相にとどまることになった。

 労働党内では、低支持率に苦しむギラード氏への不満が噴出。同氏は21日、ラッド氏陣営の圧力に押される形で党首選実施に踏み切る考えを示していた。

 しかし、ラッド氏は圧倒的支持が得られていないとして出馬を辞退。党内に決定的な亀裂が入る事態は避けられたが、9月の総選挙を控え、党内に火種がくすぶっていることも浮き彫りにした。(共同)

5963チバQ:2013/03/21(木) 22:20:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130321/erp13032120200005-n1.htm
IMFトップの職権乱用疑惑が再燃、仏財務相時代の容疑で家宅捜索
2013.3.21 20:14

IMFのラガルド専務理事(AP)
 【ワシントン=柿内公輔】国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事の“古傷”が再燃した。フランスの司法当局は20日、仏財務相時代の職権乱用疑惑でラガルド氏のパリの自宅を捜索。ラガルド氏は潔白を訴え、IMFも「身体検査」に問題はなかったとするが、波紋を広げそうだ。

 捜索を報じた欧米メディアによると、ラガルド氏は仏財務相時代の2007〜08年に、仏実業家が元国営銀行クレディ・リヨネを相手取り株式投資の損失補填(ほてん)を求めた訴訟に不正に介入し、実業家に有利な調停に導いた疑いが持たれている。

 ラガルド氏の弁護人は「犯罪行為に関与していないことが(捜索で)はっきりするはず」と強気だ。ただ、当局は職権乱用疑惑が強まり捜索に踏み切ったとされる。最近は捜査の動静がほとんど伝えられず、疑惑が沈静化した感もあったが、ラガルド氏の身辺がまた騒がしくなりそうだ。

 ワシントンが本部のIMFにも動揺が広がった。ライス報道官は要請したメディアにのみ声明を配布。「理事会は、専務理事の選出前に(疑惑を)協議し、職責を果たせると確信した」と強調するが、事件については、「当局が捜査中で、コメントすることは不適切」と歯切れが悪い。

 前専務理事の不祥事で就任したラガルド氏は、IMF改革に取り組んでいる最中。IMFはキプロスの金融不安など欧州債務危機への対応に積極的にかかわり、来月には総会も控える。あるIMF関係者は「“長期戦”を覚悟している」とこぼすが、トップが抱え込む火種に周囲がおびえる状況が続きそうだ。

5964チバQ:2013/03/21(木) 22:39:39
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJWBXP6S972I01.html
インド与党会派DMK、連立政権離脱へ−シン首相には痛手
  3月19日(ブルームバーグ):インドのシン首相率いる連立政権を支えてきたドラビダ進歩同盟(DMK)が、同政権への支持を撤回すると発表した。スリランカの戦争犯罪問題をめぐる対立が原因。1年後に総選挙を控えたシン政権にとっては痛手となる。

連立与党9会派のうちの1つであるDMKは定員545人の下院で18議席を占める。DMKの連立離脱に伴い、シン政権は過半数に44議席足りなくなる。DMKが基盤とするインド南部の州はスリランカのタミル人と文化・宗教的な結び付きがある。

5965チバQ:2013/03/22(金) 19:45:19
http://mainichi.jp/select/news/20130322dde007020002000c.html
キプロス:銀行再編で財源調達 分割・合併法案、議会提出へ
毎日新聞 2013年03月22日 東京夕刊

 【ニコシア(キプロス)坂井隆之】金融危機に陥っているキプロス政府は21日、政府が銀行に対して会社の分割や合併を命令できる銀行再編法案を議会に提出する方針を決めた。経営危機が深刻化している国内第2位のライキ銀行の不良資産を切り離して別の組織に移し、残った優良部門を首位のキプロス銀行に吸収させる方針とみられる。これにより、ライキ銀の救済費用を圧縮することを目指す。

 また、キプロス議会各党は同日、国有資産の売却益などを活用した金融危機克服のための基金「連帯基金」の設立で合意。同国政府は再編法による銀行救済コスト圧縮と併せて、欧州連合(EU)などが同国支援の条件としている銀行預金者への課税に代わる財源調達策としたい考えだ。

 キプロス支援をめぐっては、欧州中央銀行(ECB)が21日、同国が25日までにEUや国際通貨基金(IMF)と支援策で合意できなければ、同国の銀行への緊急融資を打ち切ると通告。ECBの融資支援無しには、同国の銀行の多くが即座に破綻する恐れがある。

 銀行再編法案について、キプロス中央銀行のデメトリアデス総裁は「ライキ銀行の破綻を回避するためのものだ」と説明している。しかし、労働条件の悪化などを懸念する銀行の労働組合員ら約1000人が21日夜、議会前に詰め掛け、銀行再編に反対する抗議活動を展開。警官隊と衝突するなど混乱している。

5966チバQ:2013/03/22(金) 22:38:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013032200684
ギラード豪政権、3閣僚が辞意表明=党内不和露呈

21日、キャンベラで、党首続投を決め記者会見するオーストラリアのギラード首相(AFP=時事) 【シドニー時事】オーストラリアのギラード政権の3閣僚が22日、党首交代論をめぐる問題から辞意を表明した。いずれもラッド前首相の支持派。9月の総選挙を前に支持率が低迷する与党労働党内で、ギラード派とラッド派の亀裂が露呈する形となった。
 辞任したのはファーガソン資源・エネルギー相兼観光相、ボーウェン高等教育・技能・科学・研究相、カー福祉担当閣外相の3人。
 労働党内には、選挙への危機感から、ギラード首相に代えてラッド氏への党首交代を求める声が根強い。21日には党の重鎮クリーン地域開発・地方行政相兼芸術相が党首交代論に決着をつけようと党首選を要求するに至った。
 ギラード首相はすぐさまこれに応じたが、ラッド氏は「過半数の支持が得られる状況にない」と判断、出馬を見送り、ギラード首相は対抗馬のいない状況で難なく続投を決めた。クリーン氏は21日のうちに罷免された。(2013/03/22-16:23)

--------------------------------------------------------------------------------

5967チバQ:2013/03/22(金) 22:54:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130321/mds13032123390005-n1.htm
クルド指導者が武装闘争放棄宣言 トルコ政府との30年ぶりの抗争終結に期待 
2013.3.21 23:35

オジャラン受刑者(ロイター=共同)
 【カイロ=大内清】クルド人国家の樹立を求めてトルコ政府に対する武装闘争を展開してきたクルド労働者党(PKK)の指導者アブドラ・オジャラン氏(国家反逆罪などで服役中)は21日、獄中から声明を出し、武装闘争の放棄とPKKメンバーのトルコ領内からの退去を宣言した。トルコのギュレル内相は同宣言を歓迎。29年続いたPKKとトルコ政府との抗争終結につながる期待が高まっている。

 オジャラン氏の声明は、トルコ南東部ディヤルバクルで行われたクルド人の新年を祝う集会で、数十万人を前に読み上げられた。その中でオジャラン氏は「武器ではなく政治の段階にきた」と述べ、今後は合法的にクルド人の権利拡大などを目指す考えを表明した。

 PKKは1978年にオジャラン氏が創設し84年から武装闘争を開始、政府軍との戦闘やテロでこれまでに4万人以上が死亡している。オジャラン氏は99年に拘束されて死刑判決を受け(後に終身刑に減刑)、現在はマルマラ海の刑務所に収監されている。

 トルコからの報道によると、昨年以降、同国の情報機関とオジャラン氏との間で和解交渉が本格化。エルドアン首相は今後、クルド人の権利拡大に向けた憲法改正などの動きを加速させるとみられる。

 ただ、PKKとの和解については、国内の保守層の反発が強く、最近は与党・公正発展党に対する襲撃事件なども起きている。武装解除が順調に進むかなど不透明な部分も多い。トルコのイスタンブールは2020年夏季五輪開催を東京などと争っている。

5968チバQ:2013/03/22(金) 22:57:35
http://mainichi.jp/select/news/20130322dde007020002000c.html
キプロス:銀行再編で財源調達 分割・合併法案、議会提出へ
毎日新聞 2013年03月22日 東京夕刊

 【ニコシア(キプロス)坂井隆之】金融危機に陥っているキプロス政府は21日、政府が銀行に対して会社の分割や合併を命令できる銀行再編法案を議会に提出する方針を決めた。経営危機が深刻化している国内第2位のライキ銀行の不良資産を切り離して別の組織に移し、残った優良部門を首位のキプロス銀行に吸収させる方針とみられる。これにより、ライキ銀の救済費用を圧縮することを目指す。

 また、キプロス議会各党は同日、国有資産の売却益などを活用した金融危機克服のための基金「連帯基金」の設立で合意。同国政府は再編法による銀行救済コスト圧縮と併せて、欧州連合(EU)などが同国支援の条件としている銀行預金者への課税に代わる財源調達策としたい考えだ。

 キプロス支援をめぐっては、欧州中央銀行(ECB)が21日、同国が25日までにEUや国際通貨基金(IMF)と支援策で合意できなければ、同国の銀行への緊急融資を打ち切ると通告。ECBの融資支援無しには、同国の銀行の多くが即座に破綻する恐れがある。

 銀行再編法案について、キプロス中央銀行のデメトリアデス総裁は「ライキ銀行の破綻を回避するためのものだ」と説明している。しかし、労働条件の悪化などを懸念する銀行の労働組合員ら約1000人が21日夜、議会前に詰め掛け、銀行再編に反対する抗議活動を展開。警官隊と衝突するなど混乱している。

5969チバQ:2013/03/23(土) 11:17:37
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130323/mds13032308480002-n1.htm
レバノン首相が辞任発表 シリア情勢が波及
2013.3.23 08:47 [政変・反政府デモ]

ベイルートで辞任を発表するレバノンのミカティ首相=22日(AP)
 レバノンのミカティ首相が22日、ことし6月に予定される総選挙に向けた選挙法改正などをめぐる国内対立を理由に、辞任すると発表した。

 レバノンは歴史的にシリアの強い影響下にあり、レバノンの親、反シリア勢力の対立激化が辞任の背景にあるとみられる。(共同)

5970チバQ:2013/03/23(土) 11:26:58
http://mainichi.jp/select/news/20130323k0000e030200000c.html
パキスタン:ムシャラフ前大統領が帰国へ 総選挙参加で
毎日新聞 2013年03月23日 11時15分

 【ニューデリー杉尾直哉】パキスタンの前大統領で事実上国外亡命中のペルベズ・ムシャラフ氏(69)は22日、パキスタン総選挙(5月11日投票)に参加するため今月24日に帰国する考えを表明した。ムシャラフ氏を支持する政党「全パキスタン・イスラム教徒連盟」が、「国の繁栄のためにもう一度仕事をしたい」とのムシャラフ氏のビデオメッセージを公表した。

 これに先立ち、南部カラチの高裁は22日、ブット元首相暗殺事件(07年)などでムシャラフ氏に出されている3件の逮捕命令を10日間猶予する決定を出した。帰国後、即逮捕を避けたいムシャラフ氏側が不逮捕を申請し、認められた。ムシャラフ氏は今後、裁判所の出廷命令に応じ、無罪を主張する構えだ。

 だが、高裁決定を最高裁が覆す可能性があるほか、米国の「対テロ戦争」に協力してきたムシャラフ氏が、国内の武装勢力に暗殺される危険もある。パキスタン国民の多くはムシャラフ氏を「過去の人」とみており、選挙への影響力は限定的との観測が強い。

5971チバQ:2013/03/23(土) 11:28:44
http://mainichi.jp/select/news/20130323ddm008020096000c.html
キプロス:銀行閉鎖 現金払底、街覆う不安 相次ぐ休業 「まるで戦時」
毎日新聞 2013年03月23日 東京朝刊

 【ニコシア(キプロス)坂井隆之】16日から銀行閉鎖が続くキプロスでは、市民の我慢は限界に近づきつつある。首都ニコシアの中心市街地は、人の通りもまばらで、資金繰りを絶たれてシャッターを閉ざした店舗も目立つ。経済の血液である金融が停止した街は、じわじわと破綻に向けて追い込まれているようにも見える。

 「ユーロに加入したら全て良くなると言われたが全部うそだった。ドイツのいいなりになるのはもうたくさんだ」。ニコシアの目抜き通り「リドラス通り」でみやげ物店を営むトロコーディスさん(42)は閑散とした店内で、力なく語った。

 経営悪化の銀行が融資を絞り込んだため、通りにあった店舗はこの数カ月で次々に閉店。大手銀行に勤めるトロコーディスさんの妻も数カ月前に解雇されたといい、店でも5人ほどいた店員を1人に減らした。銀行閉鎖後は客足がほとんど途絶え、「状況は悪くなる一方だ。明日どうなるのか誰にもわからない」と首を振った。

 銀行店舗に併設の現金自動受払機(ATM)には、十数人の列ができていた。1日あたり数百ユーロ(数万円)の引き出しが可能だが、現金が底を突き停止中のATMが目立つ。公共事業がストップし現在失業中という建築士のエムレさん(36)は、「みんな不安なので現金を手元に置きたい。使うのも怖いので、ひたすら家でニュースを見たり仲間と電話で情報交換したりしている。まるで戦争だ」と暗い表情で話した。

 ニコシア市内では銀行閉鎖で手形の決済や送金も不可能となったため、大半の企業が休業し、車通りも激減している。「現金が無ければ仕入れもできない」(雑貨店の女性)と商品を投げ売り同然に値引きする商店も多い。ガソリンスタンドは20日から、クレジットカード使用お断りの掲示を出した。業界は「手形での取引ができないので、現金が必要。ガソリンの供給は十分行われている」(ガソリンスタンド協会)と強調するが、電気やガス供給を全て海外に頼るキプロスでは、エネルギー途絶への不安も広がっている。

 キプロス政府は小口の預金も含めて全預金者に課税するとしていた方針を撤回し、銀行の再編や国有財産の売却で欧州連合(EU)などの支援の条件である58億ユーロの自前資金を賄う方針。議会の了承を取り付け、国家の破綻をぎりぎりで回避したい考えだ。だが、国内2位の大手行が破綻処理されるとのうわさから、21日夜には労働組合員ら1000人が議会に押し寄せ、武装警官隊ともみあいになるなど混乱は拡大した。

 プラカードを手に抗議に参加した銀行員の男性(46)は「銀行閉鎖以来、何の情報も与えられず家に待機している。政府がやろうとしているのは3000人の新たな失業者を作ることだ」と怒りをぶちまけた。

 欧州では「このままでは信用不安が域内に広がる。一刻も早い収束が必要だ」(欧州銀行連盟のクラウセン会長)と危機感が強まっている。国内最大手のキプロス銀行は21日、「(政府の)次の行動が、救済か破滅かを決める」との声明を出し、支援策の早期の決定を求めた。

5972チバQ:2013/03/23(土) 11:30:51
http://mainichi.jp/select/news/20130323ddm007030152000c.html
中露首脳会談:中国、露と蜜月演出 力関係変化、思惑に違い
毎日新聞 2013年03月23日 東京朝刊

 中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領は22日の会談で、戦略的パートナーシップの強化をアピールした。中露は「数世紀にわたる歴史で最良の関係にある」(プーチン大統領)とされ、習主席の初外遊という機会を利用して両国の「蜜月ぶり」を演出した形だ。ただ、中国の台頭に伴う力関係の変化もあり、利害や思惑の違いも見え隠れしている。

 ◆中国

 ◇失点防ぎ成果強調
 「私たちはいつも打ち解けた態度でお互いに接しているという印象がある。性格が合っている。我々は良い友人だ」。22日のプーチン氏との首脳会談。国家主席に選出されてから約1週間でロシア訪問を果たした習氏は、副主席時代に2回会っているプーチン氏への個人的な親しみを込めながら両国関係の良好さをアピールした。ただ、表情はややこわ張っていた。

 尖閣諸島の問題や南シナ海の領有権問題などで日米は今後も中国と対立することが確実だが、ロシアは「(シリアなど)合法的な政権の転覆に反対するなど重要問題での見解が同じか近い」(上海交通大学の王少普教授)。訪露は「東と南の海に出たい中国に北(ロシア)と難題を抱える余裕はなく、ロシアとの関係を確実なものにして日米に臨むためでは」(日中関係筋)との見方が強い。

 外遊先で「冒険」をしない理由には国内事情もある。中国は今後2桁の経済成長率は期待できず、かつての勢いは失いつつある。貧富の格差や官僚腐敗に対する国民の不満も高止まりの状態で、習氏自身が「薄氷を踏み、深いふちをのぞき込むような自覚が求められる」と表現するほどだ。失点になりにくいロシアを選ぶことで成果をアピールし、新政権のスタートを切りたいとの思惑も見える。

 10年に胡錦濤国家主席(当時)はメドベージェフ大統領(同)と第二次世界大戦中の対日共闘をアピールする共同声明を発表し、ロシアとの連携を演出した。習氏も今回の首脳会談を通して「第二次大戦の成果を共に守る」考えで、尖閣諸島問題を抱える日本をけん制する狙いもあるとみられる。だがプーチン大統領は北方領土問題の解決に意欲を示すなど日本との関係強化に動いており、習氏の思惑通りには進まない可能性もある。

 中国は近年、ロシアとの経済関係を強化してきた。昨年輸入した原油の1割にあたる2433万トンがロシアからだ。一方、米国の「シェール革命」の影響で欧州諸国が石油・ガスの対ロシア依存を減らす中、ロシアとの価格交渉では強気の姿勢を続けている。上海社会科学院の李立凡氏は中国紙に「中国は優位な立場だが、ロシア側には中国の極東地域の拡大を警戒し、中国依存を減らすべきだとの意見もある」と指摘する。

 米メディアによると、習氏は中国共産党の幹部子弟向け学校に通った際、ロシア語を学んだ。今回の訪問で披露するために復習したといい、新しい指導者として「親ロシア派」をアピールしたい考えとみられる。【モスクワ隅俊之】

5973チバQ:2013/03/23(土) 11:31:05
 ◆ロシア

 ◇依存拡大に警戒も
 「21世紀のロシア発展のベクトルは東にある」としてアジアに軸足を移しつつあるプーチン大統領は、国境を接する中国との経済・エネルギー分野での関係を重視している。

 ロシアのノワク・エネルギー相は今月16日、東シベリアから太平洋への石油パイプラインの支線を使った中国への原油輸送量を、現在の年1500万トンから最大2200万トンに増強できると表明。中国の需要増に応じる考えを示した。

 また、ロシア政府系天然ガス企業ガスプロムと中国国営の中国石油天然ガス(CNPC)は2月末、ロシア産天然ガスを極東経由で中国に供給する契約の交渉を年内に終わらせることで合意した。双方はこれまでガスの価格を巡り対立していたが、国際的なガス価格の下落で妥協の環境が出てきたとみられる。

 ロシア政府は21日の閣議で、極東発展に向けた総額10兆ルーブル(約30兆円)超の国家プログラムを基本策定した。政府支出のほか民間投資も想定しており、実現には経済成長を続ける中国の参入が欠かせない。プーチン大統領は昨年2月に発表した外交政策論文で、「中国経済の発展は脅威ではなく、チャンスだ。中国の潜在力をシベリア極東の経済新興に役立てるべきだ」と述べた。中露間の昨年の貿易額は875億ドルで07年より倍増。今年は1000億ドルの大台に乗る見通しで、中国はロシア最大の貿易相手国としての地位を強めている。

 一方、ロシアでは台頭する中国への警戒感も確実に高まっている。人口減少が続く極東シベリアに対する中国からの「人口圧力」は強まっており、極東が中国に「のみ込まれる」ことへの懸念は大きい。「中国はロシアから資源を買ってくれるが、極東の近代化に向けた投資には消極的だ」(ズボフ下院議員)という不満も出ている。

 またロシアは、日本と中国が対立する尖閣諸島問題で中立の姿勢を保っている。これも日中間の紛争に巻き込まれたくないとの判断と、中国の領土要求が将来的にロシア極東に波及することを警戒しているとみられる。

 ズボフ議員は「中国はロシアをどこか見下しており、ロシアの対等なパートナーにはなりえない。極東発展に必要な技術をもたらしてくれるのは日本、韓国、米国だ」と話す。外交評論家のタブロフスキー氏も「拡張する中国への依存を高めないため、政策のベクトルを多様化する必要がある」と指摘する。【モスクワ田中洋之】

5974チバQ:2013/03/24(日) 00:33:53
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130323/erp13032321230004-n1.htm
プーチン露政権 対中と対日のバランスに腐心 北方領土交渉は視界不良
2013.3.23 21:19 (1/2ページ)

モスクワのクレムリンでの調印式で、文書を交換するロシアのプーチン大統領(右)と中国の習近平国家主席=22日(ロイター)
 【モスクワ=遠藤良介】中国の習近平国家主席とロシアのプーチン露大統領が22日に署名した共同声明に、「核心的利益」をめぐる協力が盛り込まれ、中露が日本や米国を念頭に、領土や安全保障に関わる問題で連携する構図が浮き彫りになった。ただ、今回の声明には、「反ファシズム」など中国側の目指した対日歴史認識についての記述はない。急速に国力を増す中国に警戒感を抱き、日本など他のアジア諸国との関係も強化しようと腐心するロシアの姿も透けて見える。

 日本では最近、中国を警戒するロシアが日本に接近し、北方領土交渉の進展につながると期待する論調が目立っていた。今回の共同声明が示すのは、ロシアにとって4千キロ超の国境を接する中国との関係が死活的に重要であり、現時点では「領土交渉の先行きを決して楽観すべきではない」(ロシアの識者)という現実だ。

 習氏の訪露に合わせ、ロシアが中国向けの年間石油供給量を現在の1500万トンから段階的に約3倍の4600万トンに引き上げることでも両国は合意した。ロシアは欧州経済の低迷などを受けて石油・天然ガスのアジア諸国への販路拡大を進めており、資源確保を急ぐ中国とのエネルギー協力は大きく前進する。

 

 他方、急速に国力を増す中国に危機感を抱くロシアが、極東・東シベリアの開発を急がなければ中国の人、モノ、カネに席巻されるとの潜在的恐怖すら感じていることも事実だ。ロシアは日本など中国以外のアジア諸国とも関係を強化し、中国とのバランスをとる必要があると考えている。

 そうしたプーチン政権の立場を反映してか、2010年9月に当時のメドベージェフ大統領と胡錦濤国家主席が署名した共同声明と異なり、今回は第二次大戦の歴史認識には触れなかった。パトルシェフ露安全保障会議書記は昨年10月に訪日した際、沖縄県・尖閣諸島をめぐって「わが国がどちらかの側に立つことはしない」と言明してもいる。

 習氏の訪露では石油供給の拡大が決まる一方、長年の交渉が続くロシア産天然ガスの輸出についてはまたも合意が見送られた。ロシアには中国だけに向かうパイプラインを敷設することで、中国に価格決定権を握られることへの懸念が強いことが背景にある。

 中露と日本を軸とするパワーゲームはまだ緒に就いたばかりであり、米国や韓国も絡むその行方には流動的要素が多い。

5975チバQ:2013/03/24(日) 00:34:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130322/erp13032223120008-n1.htm
「摩擦のタネ」深入りに警戒感 ロシア
2013.3.22 23:11 (1/2ページ)
 【モスクワ=佐々木正明】プーチン大統領が「両国関係は歴史上、最も良好」と評せば、習近平国家主席が「最重要戦略パートナー」とうたう中露関係だが、両国の利害関係は複雑に絡み“同床異夢”の状態が目立ってきている。プーチン政権は中央アジアに伸長(しんちょう)する中国を警戒する一方、周辺国と軋轢(あつれき)を抱える中国の現状を冷静に分析。資源取引や米国への対抗など、部分的な協力深化にとどめ、国益維持のため中国を活用しようとしている。

 習主席の初訪問先がロシアになったことに、中国側ではその意義が強調されているが、ロシアの専門家の間では、中国への深入りリスクが強調されている。

 昨年5月、大統領に就いたプーチン氏は初訪問先に中国を選ばず。「対米関係の先鋭化でロシアとの友好強化を急いでいる」(露有力誌ブラスチ)と習政権は心中を見透かされている。

 中央アジアではインフラ整備などの大型援助で中国の影響力が高まり“脱ロシア”が進行。一方、露国営企業ガスプロムは、南シナ海で中国と領有権を争うベトナムと鉱区開発計画を進め、中国を刺激している。

 プーチン氏が自ら認める中国との「摩擦のタネ」は極東アジアでバランスを欠く軍事面にも及んでおり昨年、露海軍は初めて、米海軍主導の環太平洋合同軍事演習「リムパック2012」に正式参加。増強する一方の中国軍を牽制(けんせい)した。

 外交筋によれば、ロシアの対中警戒感は昨年から顕著になった。昨年10月にパトルシェフ露安全保障会議書記が来日し、日本と安保面での協力強化を約束したことに「中国高官は不快感を示した」という。

 ロシアは石油・天然ガス収入の低下を避けるため、供給を欧州からアジアに移そうとしている。資源開発が進む露極東地域での対中バランサーとして日本の役割は再認識され始めている。

 国際平和財団カーネギー・モスクワセンターのトレーニン所長は「自国権益のための中国との関係の重要性をプーチン政権はよく理解している」とし、欧米との利害関係を調整する際の“カード”として「中国との関係を利用しようとするだろう」と述べている。

5976チバQ:2013/03/24(日) 00:51:33
http://mainichi.jp/select/news/20130324k0000m030045000c.html
イタリア:中道左派が連立協議…組閣難航は必至
毎日新聞 2013年03月23日 21時51分(最終更新 03月23日 22時40分)


ローマの大統領宮殿で、ナポリターノ大統領と会談後に記者会見するベルサーニ民主党書記長=2013年3月22日、ロイター
拡大写真 【ローマ福島良典】債務危機再燃の不安を抱えるイタリアの組閣作業が始まった。ナポリターノ大統領は22日、2月下旬の総選挙(上下両院)で下院多数派となった中道左派連合のベルサーニ民主党書記長(61)に組閣を要請。ベルサーニ氏は政権樹立を目指して連立協議を開始する。だが上院では過半数割れの「ねじれ」状態で他党との連立合意のめどは立っておらず、協議は難航が予想される。協議不調なら、緊急避難的に選挙管理内閣が作られ、今夏にも再選挙になだれ込む可能性が大きい。

 ベルサーニ氏は組閣要請受諾後、構造改革を実現するための政権作りを目指す考えを強調した。23日に市民団体代表と会談後、25日から各党との協議に入り、28日に大統領に協議の成否を報告する見通しだ。合意が成立すれば、ベルサーニ氏は大統領に閣僚名簿を提出し、10日以内に両院で信任を得る。

 ベルサーニ氏は、総選挙で下院第2勢力となったベルルスコーニ前首相(76)の中道右派連合との「大連立」は避けたい意向だ。このため総選挙で躍進した新興政治団体「五つ星運動」のベッペ・グリッロ氏(64)に連立参加を呼びかけているが、グリッロ氏は同調していない。

 総選挙で、中道左派連合は下院(定数630)の多数派になったが、上院(選出議員定数315)では過半数に届かない「ねじれ」状態となった。このため15日に総選挙後初めて招集された上下両院では、議長選びに手間取った。16日、下院は左派環境自由党のラウラ・ボルドリーニ議員(51)=前国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)広報官、上院はマフィア犯罪摘発を進めてきた元判事で民主党のピエトロ・グラッソ議員(68)をそれぞれ選出したが、上院議長選では「五つ星運動」の一部議員が事前の取り決めに反して民主党のグラッソ氏に投票し、足並みの乱れが露呈した。

 ベルサーニ氏が組閣できない場合、大統領は他党党首やグラッソ上院議長に組閣を要請するとみられる。だが選挙のしこりもあって、連立協議が成功する保証はない。

5977チバQ:2013/03/24(日) 00:55:45
http://mainichi.jp/select/news/20130323dde018030037000c.html
シリア:EU、反体制派への武器供与後退 米の懸念受け
毎日新聞 2013年03月23日 東京夕刊

 【ダブリン斎藤義彦】欧州連合(EU)の外相会議が22日、アイルランド・ダブリンで開かれ、内戦状態に陥っているシリアに対し、武器禁輸制裁を解除して反体制派に武器を供給する案について、英仏が単独での武器提供を急がない姿勢を見せ、武器禁輸解除論は後退した。オバマ米大統領の武器供与への懸念や、イスラエルに及ぼす安全保障上の悪影響があるとみられる。

 ヘイグ英外相は22日、単独での武器給与について「英仏の取る選択肢の一つ」と述べたものの「EU内で合意を維持することに力点を置きたい」と述べた。今月中旬にはキャメロン英首相やオランド仏大統領が、EUが武器禁輸解除で合意できない場合は単独供給も辞さない姿勢を見せていたのと比べ、大幅に後退した。

 EUは米側ともシリアの反体制派への武器供与について協議しているが、オバマ大統領が22日、シリアが新たにイスラム過激派の拠点になることに懸念を表明。20日にはイスラエルのネタニヤフ首相もシリアの武器が「テロリスト」に渡ることへの憂慮を示した。

 外交筋によると、武器禁輸解除論が後退した背景には、武器が反体制派から拡散し、イスラエルの安全を脅かす事態への懸念があるという。参加した外相はレバノンのシーア派民兵組織ヒズボラや、シリア国内のイスラム過激派が地対空の攻撃能力を獲得すれば、事態がかえって悪化すると指摘した。

 EUのシリアへの制裁は武器禁輸だけでなく民生面の制裁も含めたパッケージになっており、5月末の期限切れまでに「新たな形の制裁」(外交筋)を全会一致で決めなければ、渡航禁止や資産凍結などが解除される可能性もある。

5978チバQ:2013/03/24(日) 00:57:12
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130323-OYT1T00743.htm?from=ylist
レバノン、内閣総辞職…組閣協議は難航必至

 【カイロ=田尾茂樹】レバノンのミカティ首相は23日、スレイマン大統領に辞表を提出し、内閣が総辞職した。


 大統領は各会派と協議の上で首相候補を指名、組閣を要請するが、シリア内戦の余波で、親シリアのイスラム教シーア派組織ヒズボラと反シリアの野党勢力との対立が深まっており、協議の難航は必至。政治空白による政情不安定化が懸念される。

 レバノンからの報道によると、ミカティ氏が辞任した背景に、6月に予定される議会選を前に、閣内多数派のヒズボラとの対立が激化した点があるとみられる。自らに有利な選挙法改正を目指すヒズボラは、選挙手続きを遅らせるために選挙監視組織の設置を拒否した上に、ヒズボラと距離を置く「国内治安部隊」トップの任期延長に反対した。

(2013年3月23日22時27分 読売新聞)

5979チバQ:2013/03/24(日) 10:16:33
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130324/mds13032409280001-n1.htm
反政府勢力、首都に進撃 中央アフリカ
2013.3.24 09:27
 中央アフリカからの報道によると、反政府勢力「セレカ」が23日、首都バンギ北部に進撃、政府軍との間で戦闘が起きた。セレカはボジゼ大統領の退陣を要求、首都中心部の大統領府を目指しているという。

 ロイター通信によると、旧宗主国のフランス軍部隊が展開して首都の空港を確保した。

 セレカは昨年12月に武装蜂起し、中央アフリカ北部や中部の多数の都市を掌握。今年1月に政府と停戦に合意したが、合意項目が守られていないとして最近、再び攻撃を始めた。

 セレカは今回の戦闘で、政府軍のヘリコプターを撃墜したとしている。

 中央アフリカでは2005年から北部で複数の反政府勢力と政府軍の戦闘が続き、07年以降、和平合意が結ばれた。セレカはこれらの武装勢力から分派した組織の連合体で、合意で約束された資金支援などの履行を要求して蜂起した。(共同)

5980チバQ:2013/03/24(日) 10:17:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130324/erp13032409320003-n1.htm
ロシアの実業家、B・ベレゾフスキー氏死去
2013.3.24 09:29 [ロシア]

ボリス・ベレゾフスキー氏=2012年1月(ロイター)
 ボリス・ベレゾフスキー氏(ロシアの実業家)23日にロンドン郊外の自宅で死去、67歳。顧問弁護士は国営テレビに自殺と語った。

 ソ連崩壊後のロシアで自動車会社「ロゴバス」を基盤に台頭した新興財閥を率いた。エリツィン政権下で政治的影響力を強め、安全保障会議副書記、下院議員などを歴任した。プーチン大統領と対立、横領容疑などで刑事責任を問われ、2000年に英国に亡命した。亡命後もプーチン批判を続けた。(共同)

5981チバQ:2013/03/24(日) 18:53:52
>>5979
http://www.cnn.co.jp/world/35029894.html
フランス、中央アフリカ共和国に軍事介入 首都空港を確保
2013.03.24 Sun posted at 15:06 JST

(CNN) フランス政府は23日、アフリカ中部の中央アフリカ共和国の首都バンギにある空港を仏軍兵士約150人が確保したと発表した。反政府勢力が首都進攻の動きを見せ、ボジゼ大統領の政権転覆の恐れが生じたための対抗措置。

空港制圧で武装勢力の抵抗はなかったとしている。同共和国の旧宗主国である仏は国際社会に対しボジゼ政権の崩壊を防ぐため介入を要請。仏外務省によると、23日には国連安全保障理事会の緊急招集を要請した。

安保理はこれより前、反政府勢力のバンギ進攻への強い懸念と中央アフリカ共和国の安定を損ねるいかなる試みも非難する声明を発表。全当事者に対し敵対行為の即時中止も求めた。

同共和国北部に拠点を築く反政府勢力セレカは昨年12月、政府が和平協定を踏みにじったとしてボジゼ大統領の退陣を要求すると共に攻勢を開始。数週間で複数の町を支配下に置き、首都進攻の構えを強めた。

中央アフリカ共和国紛争に関する潘基文(パンギムン)国連事務総長の特別代表によると、セレカとボジゼ政権は今年1月、新たな和平協定や統一政府の樹立に合意した。大統領や新たに任命される首相、閣僚は次期選挙に出馬しないことでも合意した。

ただ、セレカはその後、政府が約束を順守しないとして非難、攻撃を再開していた。

仏は今年1月、イスラム過激派武装勢力の伸張を押さえるためにアフリカ西部のマリ紛争にも武力介入し、軍事作戦を依然続行している。仏はマリの旧宗主国。

5982チバQ:2013/03/24(日) 18:54:11
http://www.cnn.co.jp/world/35029888.html?tag=mcol;relStories
英女性、レイプ恐れベランダ沿いにホテル脱出 インド
2013.03.23 Sat posted at 16:38 JST

(CNN) 女性の性的暴行事件が相次ぎ抗議行動が多発するインド北部アグラの警察当局は23日までに、ホテル経営者が観光旅行中の英国人女性の部屋に入ろうとしたため女性が自室からベランダ沿いに1階下に下りて逃げる騒ぎがあったと述べた。

地元警察幹部は当初、CNNの取材に対し、経営者はレイプ未遂の疑いがあると述べたものの、女性は嫌がらせの苦情のみを申し立てたと述べた。経営者は女性を襲う意図はなかったと否定したが、逮捕された。

女性を検診した医師によると、ベランダからベランダへ逃げる際、女性に骨折などのけがはなかった。女性は単独で旅行していたが滞在日程を繰り上げて、帰国したという。

地元警察によると、経営者は前もって予定していたマッサージを女性に行うため部屋を訪れたと供述。ドアをノックし続け、マッサージの事を告げたが、女性はドアに鍵を掛け、ベランダから部屋を脱出したという。

インドではこのところ、女性のレイプ事件が多発。先週には同国中部ダティア地区で起きたスイス人の女性観光客に対する暴行事件で男の容疑者5人が逮捕されていた。5人は犯行を自供していた。

また、昨年12月には首都ニューデリーのバス内で23歳女性の集団レイプ事件が発生、インドや国際社会に衝撃を与えていた。この被害者はシンガポールの病院に運ばれたもの暴行で受けた傷が原因で死亡した。

5983チバQ:2013/03/24(日) 20:29:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130324/erp13032419420006-n1.htm
また英で反プーチン派死亡 ベレゾフスキー氏の死因は?
2013.3.24 19:40 (1/2ページ)

ボリス・ベレゾフスキー氏=2012年1月(ロイター)
 【ロンドン=内藤泰朗】ロシアのプーチン大統領を厳しく批判し、英国で亡命生活を送る露大富豪ボリス・ベレゾフスキー氏(67)がロンドン郊外の自宅で死亡しているのが23日見つかった。英国では昨年11月にも、露政権幹部らの大規模汚職疑惑を暴露した亡命ロシア人実業家が不審死を遂げた。反プーチン派の有力者たちの相次ぐ突然の死は両国関係に微妙な影を落としそうだ。

 英BBC放送によると、ベレゾフスキー氏の遺体はロンドン西部40キロほどのアスコットの自宅で23日夕、発見された。警察が死亡原因を調べている。

 ベレゾフスキー氏は1990年代、ソ連崩壊後の大混乱期に自動車販売で財をなし、ロシア最大のテレビ局や航空最大手アエロフロートのほか、石油会社までも手中に収めるなど、「エリツィン大統領(故人)の金庫番」と呼ばれ、最も影響力のある政商だった。

 しかし、エリツィン氏の後継者であるプーチン氏とは対立した。「命に危険がある」として、所有ロシア企業株を売却し、2000年に英国に亡命。06年に放射性物質ポロニウム210で毒殺された反プーチン派の元ソ連国家保安委員会(KGB)中佐、リトビネンコ氏とも緊密に連絡をとっていた。同氏も同じ英国亡命者で、露政権幹部の汚職の実態などを調査していた。

 ベレゾフスキー氏は昨年夏、親プーチン派の大富豪で、英サッカー名門チェルシーのオーナーのアブラモビッチ氏を相手取り、ロンドンで30億ポンド(約4315億円)の巨額損害賠償請求訴訟を起こしていた。しかし判事がベレゾフスキー氏の証言が「まったく信頼できない」と言明するなどして敗訴が確定。借金がかさんでいたという。

 また、ロシア大統領報道官は死亡の報を受け、ベレゾフスキー氏が数カ月前、プーチン氏に謝罪し、帰国許可を求めていたと語った。だが、確認はされていない。

 英国では昨年11月、亡命ロシア人実業家ペレピリチヌイ氏が44歳の若さで突然死。死因は当初、「心臓まひ」とされた。しかしBBCによると、同氏は健康に問題はなかったが、プーチン政権幹部の汚職に関係する証拠書類を英国やスイスの捜査当局者に提供したことに加え、投資案件でロシア保安当局者に莫(ばく)大(だい)な損失を負わせて命を狙われていた。このため、捜査当局は、毒殺の疑いがあるとして再び調査を行っている。

 また、リトビネンコ暗殺事件以降、プーチン政権を批判する在英亡命ロシア人が襲撃などを受けるケースが増えている。「襲撃の対象」をまとめた名簿も存在しているといい、亡命ロシア人は外界との接触を極力しないなど警戒を強めている。

5985チバQ:2013/03/24(日) 21:22:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130324/erp13032419520007-n1.htm
キプロス市民「信用できるのは現金だけ」 繁華街は閑古鳥
2013.3.24 19:50 [海外経済]

首都ニコシア中心部の銀行ATMで現金を確保しようとする市民=24日(大内清撮影)
 【ニコシア=大内清】キプロス財政危機への欧州連合(EU)ユーロ圏諸国からの支援をめぐる折衝が続く中、銀行預金の引き出しが制限されている同国では、市民が現金確保に躍起となっていた。

 キプロスのラルナカ国際空港。同国の空の玄関だが、銀行が臨時休業しているため、非ユーロ圏からの旅行者らは外貨をユーロに両替できず途方に暮れていた。

 記者(大内)も、いくつかの売店で特に必要もないものを米ドルで購入し、お釣りをユーロでもらうことでやっと市内への交通費を入手できた。

 24日、首都ニコシア中心部の繁華街では多くの店がシャッターを下ろし、レストランでは閑古鳥が鳴いていた。「週末はいつも人でいっぱいなのに今は誰もお金を使いたがらない」。レストラン店員のステファノスさんはため息をついた。

 預金課税を条件とした財政支援策を打ち出したEUへの恨み節も漏れる。連日、複数の現金預払機(ATM)を回ってお金を引き出しているという年金生活者のヘレンさんは「EUはキプロスを破壊しようとしている」と憤慨、支援を拒絶したロシアにも「幻滅した」という。

 各銀行は26日にも営業を再開する見通しだが、取り付け騒ぎが再燃する恐れもある。クレジットカードや小切手を受け付けない店が増える中、ホテル従業員のペトロスさんは「政府や銀行は信用はできない。信用できるのは現金だけだ」と語った。

5986チバQ:2013/03/24(日) 21:26:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013032400122
支援交渉、最終局面に=最終期限は目前−キプロス
 【フランクフルト時事】キプロス政府と欧州連合(EU)ユーロ圏諸国による金融支援をめぐる交渉は24日、最終局面を迎えた。アナスタシアディス同国大統領は同日朝、与党幹部やサリス財務相を伴い、EU本部のあるブリュッセルへ出発。支援承認の最後の機会になるとみられる同日夜(日本時間25日未明)からのユーロ圏財務相会合の開催まで、焦点である銀行預金課税法案の内容などをめぐり、ぎりぎりの交渉を続ける方針だ。
 欧州中央銀行(ECB)は、支援合意が達成されなければ25日を最後にキプロスへの資金供給を停止すると警告。供給が停止すれば金融部門は崩壊し、最悪の場合はユーロ圏離脱を強いられる可能性もある。こうした事態を回避するには、財務相会合での支援合意が必須だ。(2013/03/24-21:16)

--------------------------------------------------------------------------------

5987チバQ:2013/03/24(日) 21:27:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013032400151
反政府勢力、首都を制圧=大統領は国外脱出−中央アフリカ

中央アフリカ共和国のボジゼ大統領=1月8日、バンギ(AFP=時事) 【ロンドン時事】中央アフリカ共和国の大統領報道官は24日、首都バンギが反政府武装勢力に制圧されたことを明らかにした。ボジゼ大統領は同日、隣国コンゴ(旧ザイール)に脱出した。ロイター通信が報じた。
 報道官によると、反政府勢力はバンギにある戦略上重要な拠点を全て支配下に置いた。大統領補佐官はボジゼ大統領について、反政府勢力が大統領府に向かったのを受け、ウバニュイ川を渡ってこの日朝、コンゴに逃れたと述べた。
 反政府勢力は23日、北方から首都に進攻。政府軍と激しい戦闘を展開し、首都への送電を担う発電所などを奪取した。戦闘は24日早朝からさらに激しさを増し、各地で銃声や爆発音が響いていた。(2013/03/24-19:27)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013032400017
反政府勢力が首都に進攻=大統領辞任を要求−中央アフリカ
 【ロンドン時事】AFP通信などによると、中央アフリカ共和国の反政府勢力報道官は23日、数百人の反政府勢力部隊が首都バンギに進攻したことを明らかにした。反政府勢力は政府軍に戦闘中止を呼び掛けるとともに、ボジゼ大統領に辞任を求めた。
 首都ではこの日、反政府勢力と政府軍との戦闘が発生。銃声が響いており、国連当局者によれば、住民はパニックに陥っている。反政府勢力報道官は政府軍のヘリコプター1機を撃墜したと述べるとともに、部隊が大統領府に向かっていると強調した。反政府勢力は発電所も支配下に置き、首都への送電を停止したという。
 この事態を受けて旧宗主国フランスは国連安保理に緊急協議開催を要請。一方で、バンギの空港の安全を確保するため、部隊を派遣したとの情報もある。(2013/03/24-06:25)

5988チバQ:2013/03/24(日) 22:47:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130324/mds13032421520003-n1.htm
中央アフリカ、武装勢力が首都制圧 大統領は脱出か
2013.3.24 21:51

中央アフリカ・バンギの大統領府で報道陣に答えるボジゼ大統領=1月(AP)
 【ロンドン=内藤泰朗】中央アフリカからの報道によると、同国の反政府武装勢力、セレカは24日、政府軍と戦闘の末、首都バンギ全域を制圧した。ボジゼ大統領は隣国コンゴ(旧ザイール)に脱出したという。大統領報道官ら政府当局者が明らかにした。

 ロイター通信によると、中央アフリカ北部や中部を支配し、大統領の退陣を求めているセレカは23日、首都に進撃を開始。政府軍との戦闘は起きたものの、わずか1日で首都中心部の大統領府や発電所などを占拠した。ただ、首都の空港は旧宗主国のフランス軍部隊が展開して確保したという。

 この事態を受け、フランスは国連安全保障理事会に緊急協議の開催を要請した。

 セレカは昨年12月から攻勢を開始。首都に迫ったところで周辺国などが仲介し、今年1月、統一政府を樹立するなどの和平案に合意したが、大統領が政治犯の釈放などの合意を履行していないとして不満を示していた。ボジゼ氏は2003年の軍のクーデターで大統領となっていた。

 同国は、ダイヤモンドやウラン、金などの鉱物資源に恵まれているが、アフリカの最貧国のひとつとなっている。

5989チバQ:2013/03/24(日) 22:50:37
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130324/mds13032422250004-n1.htm
シリア反体制派議長が辞任 内部対立原因か
2013.3.24 22:23
 シリア反体制派の統一組織「シリア国民連合」のハティーブ議長が24日、インターネット交流サイト「フェイスブック」で辞任を表明した。内部対立が原因とみられる。

 国民連合内の穏健派で、アサド政権側との対話を模索したハティーブ氏の辞任で、政治解決の可能性はさらに遠のいた。内戦で反体制派の武装勢力が支配地域を広げているが、政治的に依然結束できず、アサド政権崩壊時の受け皿づくりが進まない現実も露呈した。

 国民連合は今月19日、シリア国内の反体制派支配地域で活動する「暫定政府」の首相として、反体制運動の実績に乏しいヒート氏を選出。連合内のリベラル派から「(イスラム組織)ムスリム同胞団や湾岸諸国から押し付けられた人物」と批判が出ていた。(共同)

5990チバQ:2013/03/25(月) 20:43:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013032500743
反体制派、アラブ連盟に参加か=シリア政府に代わり、首脳会議で
 【カイロ時事】アラブ連盟高官は25日、カタールの首都ドーハで26、27両日に開催されるアラブ連盟首脳会議で、シリア反体制派連合体「国民連合」に対し、資格停止となっているシリア政府の代わりに連盟に参加することを容認するとの見通しを示した。AFP通信が伝えた。
 アラブ連盟は、国民連合がヒット暫定首相を選出するなどアサド政権に代わる政治的な基盤を持つ組織になったと判断した。ただ、国民連合はハティブ議長が辞任を表明、足並みの乱れも表面化しており、アラブ連盟への参加により基盤強化につながるかは不透明だ。(2013/03/25-19:14)

--------------------------------------------------------------------------------

5991チバQ:2013/03/25(月) 20:44:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013032500414
新資源相にグレイ氏=政変未遂受け内閣改造−豪州
 【シドニー時事】オーストラリアのギラード首相は25日、内閣を改造し、資源・エネルギー相兼観光相兼小企業相にグレイ特別国務閣外相を昇格させた。与党労働党内で最近、半年後の総選挙への危機感を背景に政変未遂劇があり、一部閣僚ポストが罷免や辞任で空席になっていた。
 地域開発・地方行政相はインフラ・運輸相のアルバニーズ氏が兼務。高等教育・技能・科学・研究相はエマーソン貿易相の担当に追加され、クレア内務相が閣外から閣内に昇格した。(2013/03/25-14:45)

--------------------------------------------------------------------------------

5992チバQ:2013/03/25(月) 20:45:25
>われわれに必要なのは同性婚ではなく仕事だ

それとこれは別の話では…?
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013032500033
同性婚反対で30万人デモ=警官隊と衝突、拘束者も−パリ

24日、パリのシャンゼリゼ大通りで、同性婚合法化反対を叫ぶデモ参加者(AFP=時事) 【パリ時事】フランスのオランド社会党政権が進める同性婚合法化に反対するデモが24日、パリで行われ、警察の推計で約30万人が参加した。仏メディアによると、主催団体は参加者が140万人に達したと主張している。
 デモ参加者の一部は24日夜、行進が許可されなかった目抜き通りのシャンゼリゼ大通りにも集結。警官隊が催涙ガスを発射するなどして解散させる騒ぎが起きた。バルス内相はAFP通信に、数十人を拘束したと明らかにした。
 オランド大統領が選挙公約に掲げた同性婚合法化に対しては、中道右派野党やカトリック教会が強く反対している。失業率が10%を超える雇用悪化を反映し、デモ参加者は「われわれに必要なのは同性婚ではなく仕事だ」などと書かれた横断幕を掲げ、市街地を練り歩いた。(2013/03/25-07:41)

--------------------------------------------------------------------------------

5993チバQ:2013/03/25(月) 20:51:09
http://mainichi.jp/select/news/20130325k0000e030185000c.html
イラク:原油高騰で経済活況 高級家具・車販売好調
毎日新聞 2013年03月25日 11時48分(最終更新 03月25日 12時34分)


イラクの首都バグダッドにある高級家具店「アラミーヤ」。若いカップルなどが次々と来店していた=2013年3月21日、秋山信一撮影
拡大写真 米英が主導し、フセイン政権を崩壊させたイラク戦争から10年たつイラクでは、テロや宗派対立がやまない一方、原油価格の高止まりを背景に経済が好調だ。バグダッドでは高級家具や高級車が飛ぶように売れ、この10年で売り上げが20倍に伸びたという店もある。だが経済成長の恩恵に浴さない貧困層には不満もくすぶっている。【バグダッドで小倉孝保、秋山信一】

 休日の21日、バグダッド中心部の高級家具店「アラミーヤ」には若いカップルや家族連れが次々に来店した。3階建ての店内には、トルコや中国などからの輸入ソファやベッドが並ぶ。「開店から2年で売り上げは5割増しです」。販売責任者のハサンさん(28)は誇らしげだ。

 テーブルと椅子2脚のセットが300〜500ドル(約2万8500〜4万7500円)、細かい刺しゅうが施されたベッドは3000〜4000ドルだ。イラクの通貨はイラク・ディナールだが、高級輸入品などは米ドル価格で取引される。

 客層は高収入の公務員が多く、中には1カ月ごとに古い家具を売り、新しい家具を買う常連客もいるという。ハサンさんは「ビジネス環境はどんどん良くなっている。先行きも明るい」と話す。唯一の懸念は治安状況だ。爆弾テロがあった19、20両日はほとんど客がなかったという。

 高級車や金細工などアクセサリーの売れ行きも好調だ。自動車販売店「アダイヤール」では、トヨタのランドクルーザーや米クライスラーのジープなど1台数万ドルの高級車が月40〜50台売れる。大半は米ドルの現金払い。売り上げは中古車販売店をしていた10年前の20倍以上だ。

 数日前に三菱パジェロを購入したという、公務員のハサン・レフタさん(35)は「金細工職人の父親が最近、兄弟5人にそれぞれ車を買ってくれた」と話す。

 一方、貧困層の生活はなお厳しい。バグダッドでは、国連の経済制裁下にあった90年代から、輸入古着を扱う店が貧困層の生活を支えてきた。しかし、政府は昨年12月、近く古着輸入を禁止すると発表。政府は感染症予防のためと説明しているが、市民には「国民が豊かになって古着を必要としなくなったと政府が判断したのだろう」との見方が広がる。

 バグダッド中心部で古着・古靴店を開くアブ・アリさん(37)は、「まだ古着しか買えない人は多い。政府は貧困層を切り捨てようとしている」と不満げだ。2週間に1度は古着を買いに来る女性公務員、アファーフさん(45)は「(バグダッドの古着店には)安くて良い商品が多い。経済は好調でも、お金持ちは一部でしょう」と古着店の必要性を訴えた。

 イラクで富裕層の消費が伸びている背景には、石油生産を柱とした経済の復興がある。国際通貨基金(IMF)によると、イラクの経済成長率は06年からプラスに転じ、12年はイラク戦争開戦後最高の推定10.17%を記録。今後も10%前後の高成長が続くと予測されている。

5994チバQ:2013/03/25(月) 20:58:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130325/amr13032508550000-n1.htm
期待高めたオバマ氏の中東歴訪 失望と背中合わせの危うさも
2013.3.25 08:49 (1/2ページ)

中東歴訪を終えてワシントンに戻ったオバマ米大統領=23日、ホワイトハウス(ロイター)
 【ワシントン=犬塚陽介】オバマ米大統領は23日、2期目初の外国訪問となった中東歴訪を終え、帰国した。イランの核問題ではイスラエルの自制を引き出し、外交解決を優先する方針を確認した。中東和平ではイスラエルとパレスチナの溝が埋まらぬ中、演説で双方の民衆に対し、交渉再開への支持を求める“荒業”を繰り出して喝采を浴びたが、米国の指導力への期待が高まる「副産物」も生んでおり、経過次第では希望が失望へと急変しかねない危うさも残した。

 「敵同士の和平を仲介する前に、まずは米国の友人(イスラエル)が自分を信頼しなければならないことを認識したようだ」

 米紙ウォールストリート・ジャーナルは22日付社説で、中東歴訪の最大の成果は、オバマ大統領の変化にあったとの見方を示した。

 2009年6月の中東歴訪では、エジプトを訪れてイスラム社会との融和を唱えながら、隣国のイスラエルを素通りし、同盟国の不信と疑念を買ったが、今回はイスラエルを真っ先に訪問して挽回をはかった。

 焦点だったイランの核開発で、オバマ大統領は「全ての選択肢を排除しない」とした上で、外交解決の重要性を強調。ネタニヤフ首相も米国と「評価を共有している」と歩調を合わせており、外交解決の優先を追認させた形だ。

 米国の中東専門家の間ではイランが経済制裁で苦境に直面する状況で、オバマ政権が直接対話を呼びかけ、外交解決に乗り出すとの見方が勢いを増している。

 特にイランで大統領選が実施される6月前後が転換点になることが取り沙汰されており、イスラエルの自制を追い風に核問題が動き出す可能性がある。

 一方、国内外で高い評価を得たのが、エルサレムで約2千人の若者を前に行った演説だった。

 オバマ大統領はイスラエル、パレスチナの双方に譲歩を求めた上で「人々が求めなければ、政治指導者はリスクを冒さない」と民衆に呼びかけ、自身の選挙演説のように「チェンジ(変化)を自ら創造しなければならない」と交渉再開を政府に求めるよう促した。

 具体的な提案よりも信頼醸成を優先させた演説内容には、米紙ニューヨーク・タイムズが「雄弁で政治的な機敏さ」を示したと歓迎し、イスラエル紙ハアレツ(電子版)も「愛のムチ」になったと好意的に受け止めている。

 ただ、外交問題評議会のリチャード・ハース会長はCNNテレビに対し、演説で大統領が和平仲介を主導するとの期待感が「飛躍的に高まった」と指摘。指導力を発揮できなければ批判が再燃する可能性が高く、もろ刃の剣になりかねないと警告した。

5996チバQ:2013/03/26(火) 19:11:34
http://mainichi.jp/select/news/20130326dde007030022000c.html
BRICS首脳会議:開幕へ 「開発銀」発足が焦点
毎日新聞 2013年03月26日 東京夕刊

 【ダーバン(南アフリカ東部)服部正法】ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5カ国(BRICS)首脳会議が26日、南ア東部ダーバンで始まる。27日までの会期で、発展途上国のインフラ整備などを援助する「BRICS開発銀行」の発足が決定するかなどに注目が集まっている。

 BRICS開発銀行は昨年3月、ニューデリーで開かれた前回首脳会議で、発足の検討が決まった。BRICS各国が出資し、発展途上国の開発事業に対し資金融資を行う計画。また、5カ国は、金融危機などの緊急時に活用できる外貨準備の共同基金の創設も検討しており、会議の焦点の一つになっている。これらの計画が具体化すれば、従来、世界銀行や国際通貨基金(IMF)が担ってきた欧米型の途上国援助の枠組みや金融システムが変わる可能性も指摘される。

5997MCM リュック:2013/03/27(水) 17:03:45
In truth searching for homes that specifically have these capabilities may severely limit the amount of search results and may provide no search results at all when these features are searched in partnership with a typical price range. MCM リュック http://www.mcmmise.com/

5998チバQ:2013/03/27(水) 21:56:55
http://mainichi.jp/select/news/20130327k0000e030211000c.html
新ローマ法王:清貧の原点はスラム…通いつめ十数年
毎日新聞 2013年03月27日 12時14分(最終更新 03月27日 13時24分)


新ローマ法王がかつて通ったブエノスアイレス南部ビジャソルダティ地区=國枝すみれ撮影
拡大写真 他の枢機卿と一緒のバスに乗り、ホテルの宿泊費を自ら支払うなど選出早々、型破りの行動で注目を浴びるフランシスコ新ローマ法王(76)。そもそも、いかなる人物なのか。出身地のアルゼンチンを訪れた。【ブエノスアイレス國枝すみれ】

 新法王となったホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿はコンクラーベ(法王選挙会議)出席のためブエノスアイレスをたつ際、旅行かばんを手に「すぐ帰ってくるからね」と言い残した。自分が選ばれるとは思っていなかったのだ。仕事部屋のカギも携帯し、そのドアは閉まったままだ。

 大聖堂のすぐ横で他の神父たちと台所共有のアパートに暮らす。自室は一つでベッド、机、椅子、整理ダンスしかない。ブエノスアイレス大司教区で6年間部下だったフェデリコ・ワルス氏(32)は「本当に質素な方。自動車も携帯電話も持たず、新聞も靴下も自分で買う。いただいた贈り物は全て貧しい人にあげる。大好物のチョコレートぐらいは食べたかもしれませんが」と証言する。

 生家はブエノスアイレスの中産階級が住むフローレス地区に残る。4軒隣には11歳のころ「結婚したら赤い屋根の白い家に住もうね」とラブレターを書いた初恋の相手が今も暮らす。

 だが「貧しい者のための貧しい教会」を目指す法王の原点は、隣接するビジャソルダティ地区のスラム街にある。十数年間、電車と地下鉄を1時間乗り継ぎ、ふん尿の臭いが漂う道路を歩いて通い、ホームレスや不法外国移民の生活向上に尽力した。住民のスサナ・ビジャビセンシオさん(60)は「車で送るといっても断って歩いて帰られる。私の堅信式(入信の儀礼の一つ)も執り行ってくれた」と言う。97年に建てた礼拝堂の名称は「聖フランシスコ・アシス」。「必要なのは愛と平和だけ」と一切の所有を拒否した13世紀イタリア・アッシジの聖フランシスコにちなんだ。法王名にも選んだ聖人だ。ただし保守派として、貧困層のために武器を取る聖職者も出した「解放の神学」とは一線を画す。

 「枢機卿(カルデナル)」と呼ばれるのを嫌がる。あいさつは「神父(パドレ)と呼んでくれ」で始まり、「私のために祈ってください」で結ぶ。仲間の神父の誕生日には祝福の電話を入れ、南米で広く飲まれるマテ茶を信者と同じストローで回し飲みした。

 神父の性的虐待スキャンダル、バチカンの内紛……課題は山積している。小説「逆さの十字架」でカトリック教会の偽善を暴いた作家のマルコス・アギニス氏は「教会は大改革が必要なことを認識している」と言い、ベルゴリオ枢機卿が法王に選ばれたのは(1)欧州人でない(2)性的虐待問題が火を噴く北米大陸と無関係(3)アフリカの宗教と混在し過ぎたブラジルを除く(4)前法王と違って強いメッセージと存在感を出せる人物−−との観点からと分析。「人当たりは柔らかいが信念は強固。同性愛者の教会婚は認めないが、シビルユニオンと呼ばれる一定の法的保護は認めるだろう。妊娠中絶反対の立場は維持する一方、離婚、避妊、神父の妻帯は許す可能性がある」と推測する。

.

5999チバQ:2013/03/27(水) 21:58:44
http://mainichi.jp/select/news/20130327dde007030003000c.html
BRICS首脳会議:開幕 アフリカ、中国に批判 援助見返りに資源獲得は「新植民地主義」
毎日新聞 2013年03月27日 東京夕刊

 【ダーバン(南アフリカ東部)服部正法、北京・工藤哲】ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5カ国(BRICS)首脳会議が26日夜(日本時間27日未明)、南ア東部ダーバンで始まった。発展途上国支援の「BRICS開発銀行」の設立に合意できるかが焦点。一方、会議に先立ち、中国の習近平(しゅうきんぺい)国家主席は同日、南アのズマ大統領と会談し「中国はアフリカのインフラ建設や安全協力、平和発展を実現するために貢献することを希望する」と述べた。支援をさらに強化する姿勢だが、最近はアフリカの要人から中国のやり方に批判も上がり始めている。

 中国は2011年までの5年間でアフリカへの直接投資額を約6倍に増やし31億7314万ドル(約2993億円)となった。欧米の援助に比べ「中国は必要な投資を持ってきてくれる」(ルワンダのカガメ大統領)と評価する声がこれまで多かった。

 だが、援助や投融資の見返りに資源などを獲得する中国の手法に対し、最近は批判も出始めた。ナイジェリア中央銀行のサヌシ総裁は今月、英紙に「アフリカ人は中国との『恋愛』の現実に目覚めるべき時だ。中国は1次産品を持って行き、工業製品を我々に売る。これは植民地主義の本質だ」と辛辣(しんらつ)に評した。

 また中国企業のインフラ整備技術なども問題視されている。ボツワナのカーマ大統領は先月、中国企業による発電所工事の遅れを巡り、南ア紙に「我々は中国企業によって何度か痛い目に遭ってきた」と不満を述べた。

 一方、北京紙「京華時報」は26日付で、中国外務省の廬沙野(ろさや)アフリカ局長が、中国の対アフリカ外交が欧米諸国などで「新植民地主義」と批判されていることについて「中国とアフリカの協力が大きな成果をもたらしたため、国際的に関心を呼び、欧米諸国のメディアが嫉妬している」と発言したと伝えた。さらに盧局長は「アフリカが発展できない状態は欧米諸国の植民統治と不合理な国際経済秩序によって形成されたもので、欧米先進国はアフリカのこうした状態に責任を負うべきだ」と語った。

6000チバQ:2013/03/27(水) 21:59:32
http://mainichi.jp/select/news/20130328k0000m030053000c.html
レバノン:首相辞任で治安不安定化の恐れ
毎日新聞 2013年03月27日 19時26分(最終更新 03月27日 19時51分)

 【カイロ秋山信一】内戦が続くシリアの隣国レバノンで、6月に予定されている総選挙を前に政局が混乱している。シリアのアサド政権に近いイスラム教シーア派組織ヒズボラとの対立からミカティ首相が23日に突然辞任。シリア内戦の影響で、親アサドのアラウィ派住民と、反アサドのスンニ派住民の衝突も散発しており、政治空白が続けば、治安がさらに不安定化する恐れがある。

 「政治対話を始め、救国政府を作ることが重要だ」。ロイター通信によると、ミカティ首相は辞任後、短文投稿サイト「ツイッター」の自身のアカウントにそう書き込んだ。だが対シリア政策や選挙区の区割りなどを巡って与野党勢力は激しく対立しており、早期の政府樹立は困難との見方が強い。

 2年前に発足したミカティ内閣は、国軍を上回る軍事力を背景に影響力を強めるヒズボラの後押しを受けていた。だが、6月予定の総選挙を前に、ヒズボラは選挙監視組織の設置や、治安部隊トップの任期延長に反対し、ミカティ首相と対立。首相が辞任に追い込まれた。シリア情勢を巡って、イランとともにアサド政権を支えるヒズボラと、戦闘の波及を避けようとする首相の間に温度差もあった。

 レバノンではシリア内戦が飛び火する事態も起きている。北部トリポリでは昨年以降、親アサドのアラウィ派と反アサドのスンニ派住民の銃撃戦が散発し、死者も出ている。さらにシリア軍が今月中旬、国境付近のレバノン領内を空爆するなど、戦闘が直接波及する例も出てきた。こうした中、政治空白が治安悪化につながるとの懸念が強まっている。

 【ことば】レバノン

 レバノンは、05年までシリア軍が駐留するなど、長年シリアの実質支配を受けてきた。だが05年2月にハリリ元首相が暗殺され、シリアの関与が疑われると、親シリアと反シリアの政治勢力が激しく対立。09年にいったんは挙国一致内閣ができたが、暗殺事件を巡る国際特別法廷での訴追に反発するヒズボラなどが11年に政権を離脱。同年6月、ヒズボラ系の閣僚が多数を占めるミカティ政権が発足した。

6001チバQ:2013/03/27(水) 22:10:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130327/erp13032721250008-n1.htm
「次はだれ?」在英の亡命ロシア人戦々恐々 プーチン氏政敵の死に「自殺ありえない」
2013.3.27 21:24 (1/2ページ)

ボリス・ベレゾフスキー氏=2012年1月(ロイター)
 【ロンドン=内藤泰朗】「次の標的は誰なのか」−。プーチン・ロシア大統領の政敵となり英国に亡命したロシア人大富豪ベレゾフスキー氏(67)の死が、在英亡命ロシア人の間に恐怖を広げている。露政権の「裏切り者」たちが次々死亡しているためだ。今年予定されるロシア連邦保安局(FSB)元幹部リトビネンコ中佐毒殺事件の死因審問の行方にも暗雲が立ちこめてきた。

 警察当局のこれまでの調べでは、ベレゾフスキー氏は23日、ロンドン近郊の自宅バスルームで死亡しているのをボディーガードに発見された。警察は、首にあざがあったことや争った形跡のないこと、家族らの証言から同氏が巨額賠償請求訴訟で敗訴して鬱状態にあったことなどを根拠に、自殺の可能性を指摘した。

 しかし、英紙ガーディアンによると、同氏はプーチン氏とロシア政府にとって毒のような存在であり、同氏を知る関係者はいずれも、自殺はありえないとの見方を示しているという。多くの反体制派亡命ロシア人が不審死したり、襲撃を受けたりするのは偶然ではないとの主張だ。

 反体制派ロシア人を取材する同紙モスクワ特派員も、ロシア当局の尾行や事情聴取などの嫌がらせを受けたという。

 さらに、同紙は、プーチン大統領の出身母体であるソ連国家保安局(KGB)が、検視では特定が困難な数多くの暗殺法を考案しているとの元KGB要員の証言を載せ、心臓まひを引き起こす具体的な薬品名や暗殺の手口まで紹介した。

 プーチン大統領の報道官は、ベレゾフスキー氏が数カ月前に(プーチン氏と対立した)自らの過ちを許してほしいとする内容の手紙を送ってきたと述べていたが、関係者はそうした事実はないと否定し、「ロシア政府の情報操作だ」と非難したという。

 ロンドンでは、2006年11月に放射性物質ポロニウム210を飲まされて毒殺されたリトビネンコ中佐暗殺事件に、ロシア政府が関与しているか否かを調査する死因審問が5月に再開されることが決まっていた。しかし、今月になって10月まで延期されることが決まった。

 ロシア政府からの協力が得られないためだとしているが、民間有志が主導し、英政府が協力する形の審問には巨額の費用がかかる。ベレゾフスキー氏は生前、審問にかかわる費用への協力を表明していたとされ、同氏の死で、審問再開はさらに難しくなる恐れも指摘され始めた。

6002チバQ:2013/03/27(水) 22:11:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130327/erp13032720490006-n1.htm
英最大野党揺るがす兄弟“確執” 前外相が議員辞職へ
2013.3.27 20:41

「兄」のデービッド・ミリバンド元英外相(AP)
 【ロンドン=内藤泰朗】英外相を務めた最大野党、労働党のデービッド・ミリバンド議員(47)が27日、辞意を表明した。同氏は弟のエド・ミリバンド労働党党首(43)の下には戻らないとしており、大物兄弟政治家の“確執”は同党の未来に影を落としている。

 英BBC放送によると、デービッド・ミリバンド氏は議員辞職後、ニューヨークに本部がある慈善団体、国際レスキュー委員会の新代表に就任し、政界には戻らないという。

 ブラウン労働党政権下で史上2番目に若い外相として注目を集めたミリバンド氏は2010年9月の党首選で労組の支援を受けた弟に敗北。弟が率いる同党の「影の内閣」には、考え方が違うとして加わらなかった。

 ミリバンド氏は、弟と仕事をすることで日々起きる「安っぽいドラマ(対立のこと)」を避けるために、政界の最前線から「身を引くのが正しいことだ」と語っていた。労働党の中からは早くも「非常に有能な人材を失うことは(党にとって)大きな打撃だ」との反応が出ている。

 英国の各政党は2015年の総選挙に向け、すでに選挙準備態勢に入っており、現段階で支持率トップの労働党にどのような影響が出るのか注目されている。

6003チバQ:2013/03/27(水) 22:24:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013032700094
外交通ロシア議員が辞職=イスラエル二重国籍批判受け
 【モスクワ時事】ロシア上院の外交副委員長を務める政権与党「統一ロシア」議員が、イスラエル市民権も持っていたことが判明し、26日に辞職した。対外情報機関モサドを抱えるイスラエルと、ロシア外交機密に接する議員とのつながりが懸念されたためだ。
 議員はユダヤ系富豪ビタリー・マルキン氏で、米経済誌フォーブスによると保有資産6億ドル(約565億円)。ロシア・プレミアリーグ「アンジ」オーナー、ケリモフ議員と共に「ロシアで最も裕福な上院議員」と言われる。(2013/03/27-07:03)

--------------------------------------------------------------------------------

6004チバQ:2013/03/27(水) 22:25:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013032700090
伊外相、抗議の辞任=海兵隊員のインド送還で
 【ジュネーブ時事】イタリアのテルツィ外相は26日、インド沖で任務中に漁民を殺害した海兵隊員2人をイタリア政府が送還し、裁判を受けさせることを決めたことに抗議し、辞任を表明した。
 ANSA通信によると、外相は議会で「この40年間持ち続けてきたイタリア国家、軍、外交に対する誇りは守られるべきだ」と主張。海兵隊員2人の安全を守れなかった政府決定に強く反発した。(2013/03/27-06:53)

--------------------------------------------------------------------------------

6005チバQ:2013/03/28(木) 19:09:37
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130327/erp13032722560009-n1.htm
イタリア、中道左派の組閣交渉は頓挫
2013.3.27 22:56

ベルサーニ伊民主党書記長(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】2月のイタリア総選挙で上下両院の第1党となった中道左派連合のベルサーニ民主党書記長は27日、第3勢力の政治勢力「五つ星運動」の代表者と会談し、政権発足への協力を要請した。だが、五つ星は拒否。中道左派による組閣交渉は事実上、頓挫した。

 ベルサーニ氏は22日にナポリターノ大統領から組閣交渉を委任された。ベルルスコーニ前首相の中道右派連合とも26日に交渉したが、合意できなかった。ベルサーニ氏はスキャンダルの多いベルルスコーニ氏との協力に否定的だった。

 ベルサーニ氏は28日に大統領に交渉結果を報告。事態打開のため、大統領がモンティ首相のように政治家以外の人物に組閣を要請する可能性も浮上している。

 イタリアでは総選挙で中道左派が下院で過半数の議席を制したが、上院で過半数に届かず、政局が混迷。債務危機再燃の火種になることが懸念されている。

6006チバQ:2013/03/28(木) 19:14:37
http://mainichi.jp/select/news/20130328ddm002030093000c.html
BRICS首脳会議:開発銀行、発足へ 5カ国基本合意、詳細決まらず
毎日新聞 2013年03月28日 東京朝刊

 【ダーバン(南アフリカ東部)服部正法】ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5カ国(BRICS)首脳会議は27日、南アフリカ東部ダーバンで、発展途上国支援を目的とする国際金融機関「BRICS開発銀行」の発足で基本合意した。計画が具体化すれば、世界銀行や国際通貨基金(IMF)が担ってきた欧米主導の途上国援助の枠組みや金融システムが変わる可能性がある。

 会議終了後、記者会見したホスト国・南アのズマ大統領は「我々はBRICS開発銀行の設立に向け、公式協議に入ることを決めた」と話した。具体的な運営方法などに関する言及はなく、詳細は決まらなかった模様だ。

 BRICS開発銀行は、5カ国が出資し、途上国のインフラ整備などに対し資金を融資する計画で、昨年3月にニューデリーで開かれた前回首脳会議で、発足を検討することが決まっていた。

 詳細が決まらなかった背景には、BRICSの枠組みを通じて新興国の発言権拡大を目指す中国と、中国の勢力拡大を警戒するインド、ロシアなどの思惑の違いがあったとみられる。BRICS各国も、08年のリーマン・ショック後に経済成長が急減速。世界経済のけん引役として期待されたほどの輝きはない。銀行創設で新興国の協調をアピールしつつも、同床異夢の内実も浮き彫りとなった。

 また、会議では金融危機などの緊急時に活用できる1000億ドル(約9兆4200億円)規模の外貨準備の共同基金をスタートさせる方向で一致した。

6007チバQ:2013/03/28(木) 22:45:48
http://www.asahi.com/international/update/0328/TKY201303280293.html
マンデラ元大統領、再び入院 肺の感染症の治療続く
 【ヨハネスブルク=杉山正】南アフリカ大統領府は28日、ノーベル平和賞受賞者のネルソン・マンデラ元大統領(94)が肺の感染症のため入院したと発表した。27日深夜から病院で治療を受けているという。

 マンデラ氏は、2010年に南アで開催されたサッカーのワールドカップ(W杯)以降、公の場には姿を見せていない。昨年12月にも肺の感染症などのため約3週間入院している。

6008チバQ:2013/03/29(金) 21:17:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130329/erp13032910420002-n1.htm
連立協議不調、再選挙の可能性も 伊中道左派
2013.3.29 10:41

28日、ローマで記者会見に向かうイタリアのベルサーニ民主党書記長(右)(ロイター)
 イタリアの新政権発足に向けナポリターノ大統領から連立交渉を委任されていた議会最大勢力、中道左派連合のベルサーニ民主党書記長は28日、大統領に連立協議が不調に終わったことを報告した。これを受けて大統領は「(今後の)可能な展開を速やかに模索する」との声明を発表した。

 大統領は29日、再び各政党の代表らと会談する。ANSA通信によると、別の人物に連立交渉を要請する必要があるのかどうかを会談を通じて見極める。民主党側はベルサーニ氏が「連立交渉をあきらめたわけではない」と強調したが、事態打開は極めて難しい。

 2月の総選挙で中道左派は上院で過半数を取れず、政権発足には他党との連立が不可欠。連立協議が調わなければ、再選挙実施の公算が大きくなる。そうなれば、キプロスの金融問題で再燃の兆しが出ている欧州債務危機の別の火だねとなる可能性もある。(共同)

6009チバQ:2013/03/29(金) 21:18:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130328/erp13032822410006-n1.htm
キプロス戦々恐々 「ロシアマネー」逃避の可能性
2013.3.28 22:37 (1/2ページ)

28日に営業を再開したニコシアの銀行支店前。預金者らは心配そうに順番を待ったが、開店当初は大きな混乱もなかった(AP)
 欧州債務危機再燃の火種になると懸念されたキプロス問題は、欧州連合(EU)ユーロ圏諸国の支援と引き換えにキプロスの大手2銀行を破綻処理することなどで一応は収束への方向性を見いだした。だが、肥大化した同国の金融セクターを支えてきた外国資本、特に「ロシアマネー」は今後、一斉に逃避を始める可能性が高く、住民らは戦々恐々としている。

 ビーチリゾートで知られるキプロス南部リマソル。ロシアで人気が高く、夏には海岸沿いの高級ホテルや別荘に多くのロシア人が集まる。ロシア雑貨店やロシア富裕層向けの資産管理会社なども多い。地元住民は皮肉を込め、この町を「リマソルグラード」と呼ぶ。

 EUの中でも法人税率が低いキプロスには、多くの露企業が「節税」のための拠点を置いてきた。地元英字紙キプロス・メールなどによると、今年1月の同国内の銀行預金のうちEU圏外からの190億ユーロ(約2兆2890億円)のほとんどは露企業や個人の資産だとみられており、中には資金洗浄を目的としたものも含まれるとされる。破綻処理などが決まった大手2行で全額保護対象とならない10万ユーロ超の大口預金者の多くもロシア人だ。

 「キプロスには悪いが、もう誰もこの国を信用しないだろう」。リマソルで暮らして3年というロシア人ビジネスマン、アレクサンドルさんは、今後は問題の2行以外だけでなくキプロス全土で露資本の逃避が加速すると予測する。

 ロシアと、ギリシャ系が大多数のキプロスは、どちらも東方正教会系のキリスト教に属することから国民同士の親近感が強いといわれてきた。これまでは、その文化的背景に加え、キプロスが推進してきたオフショアビジネスがロシア富裕層の利害と一致したことで、キプロスにロシアマネーが流れ込んだ。だが、ここにきてロシアのキプロス離れが進めば、産業が脆弱(ぜいじゃく)な同国経済がさらなる打撃を受けるのは必至だ。

 リマソルの業者らからも悲鳴が上がる。タクシー運転手のエラクレスさんは「ロシア人はどんどんお金を使ってくれたが、これからはどうなるか」と不安を漏らす。同時に、「ロシアはキプロスのおかげでもうけてきたのに、見捨てるのはあっという間だ」と憤りをあらわにした。(リマソル=キプロス南部 大内清)

6010チバQ:2013/03/29(金) 21:18:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130328/erp13032822420007-n1.htm
キプロス、13日ぶり銀行再開 市場の不安は根強く
2013.3.28 22:37

28日、営業再開したキプロス・ニコシアの銀行で現金を引き出した男性(共同)
 【ベルリン=宮下日出男】ユーロ圏からの金融支援策が決まったキプロスで28日、国内銀行の営業が13日ぶりに再開した。政府は取り付け騒動や国外への急激な資金流出などの混乱の回避のため、資金の移動規制を講じた。一方、国の金融破綻は免れたが、大口預金者に負担を強いる前例のない支援策に、金融市場では余波も広がっている。

 キプロス政府の発表によると、国内での現金引き出しを1日300ユーロ(約3万6千円)に制限し、小切手の現金化は禁止される。渡航者の現金持ち出しは1千ユーロ、海外でのクレジットカード利用は1カ月5千ユーロを上限とし、海外口座への資金移動も商業目的などの例外を除き原則禁じた。期間は4日程度の見込み。

 キプロスでは16日以降、銀行が営業停止。自動現金預払機(ATM)での引き出しも制限され、国民生活や経済活動に大きな影響が出ていた。政府は営業再開時に懸念される資金の大量流出の防止を図りながら、早期の正常化を目指す。

 ただ、ユーロ導入国による資本の移動規制は前例がない。一定期間とはいえ、キプロスを事実上、「ユーロ圏から切り離す」(専門家)ともいえる措置が、域内の資本移動の自由を保証した欧州連合(EU)の規定に抵触しかねないとの懸念も出ている。

 一方、金融市場では100億ユーロ(約1兆2千億円)の支援策合意後も不安定な状況が続く。ユーロ圏財務相会合のデイセルブルム常任議長が「金融部門のリスクを公的に負担するのは正しくない」と述べたことなどを受け、大手銀行の破綻・再編で預金者が負担を強いられる支援策が今後、危機国救済のモデルになると受け止められたためだ。

 ユーロ圏では支援への公金投入に不満が高まっている。導入を目指す金融機関の共通破綻処理制度では大口預金者に負担を求めることも検討中。議長は発言を修正したが、「危機対策の著しい転換」(国際金融協会)との不安は残っている。

6011チバQ:2013/03/29(金) 21:19:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130328/erp13032822470009-n1.htm
キプロス銀行再開 静観のロシア、EUと大きなしこり残る
2013.3.28 22:44 (1/2ページ)

28日、ニコシアの銀行支店前で、営業再開を待つ預金者ら。この日は、6時間の営業が予定され、13日ぶりの開店当初は大きな混乱は見られなかった(AP)
 【モスクワ=遠藤良介】キプロスの預金総額の3分の1は「ロシアマネー」とされ、ロシア政府や市場の関係者は28日の銀行再開を慎重に見守った。当初、EUユーロ圏諸国の預金課税方針に強く反発したロシアは、ここにきて新救済策を受け入れる方針に転じた。ただ、今回のキプロス危機では“大口債権者”のロシアが何ら主導的役割を果たせず、EUとの間には大きなしこりが残る形になった。

 ロシアマネーはソ連崩壊後の1990年代、国有資産民営化などに乗じて莫大(ばくだい)な財をなしたオリガルヒ(新興寡占資本家)が、タックスヘイブン(租税回避地)のキプロスに資産を移したことに由来する。その後もロシアの企業や個人にとって、金融監督の甘いキプロスはユーロ圏との取引や「節税」の面で重宝する存在だった。

 昨年はロシアの対外投資額の約4分の1がキプロスに流れ、ロシアにとってキプロスは最大の直接投資国の1つでもある。ドイツなどはロシアマネーの多くがマネーロンダリング(資金洗浄)に絡んでいるとみており、それがキプロスに対して強い態度で臨んだ理由でもあった。

 同じ東方正教の国として文化的に近いロシアとキプロス。冷戦時代には、旧ソ連国家保安委員会(KGB)が西側や中東情報収集の拠点として重視した。今回のキプロス支援をめぐっても、当初、ロシアは地政学的観点からEUへの対抗姿勢を見せた。

 「不当かつ素人じみた、危険なものだ」。ユーロ圏諸国が16日、銀行預金への課税を支援条件に打ち出した際、ロシアのプーチン大統領はこう強く反発した。だが、大手2銀行の整理・再編などを柱とした新たな支援策については同意し、ロシアが2011年にキプロスに融資した25億ユーロ(約3009億円)の返済条件も見直す方針だ。

 ロシア由来のキプロス預金はロシアの国内総生産(GDP)の1%程度で、ロシア経済の根幹を担う国営大企業などへの影響は最小限にとどまる。また、ロシア政府自身が巨額の資本逃避に頭を悩ませてきた事情も、態度を軟化させた背景にはある。

 しかし、今回の支援をめぐってロシアは完全にEU側の協議から外され、キプロスがロシアに求めた独自の支援策でも合意できなかった。大量のロシアマネーは他のオフショア市場に流れるとみられ、それとともにキプロスへのロシアの影響力が低下するとの指摘もある。

6012チバQ:2013/03/29(金) 21:36:03
http://mainichi.jp/select/news/20130329ddm007030174000c.html
イタリア:連立、手詰まり 中道左派、少数政党支持に望み
毎日新聞 2013年03月29日 東京朝刊

 【ローマ福島良典】2月下旬のイタリア総選挙(上下両院)で最大勢力となった中道左派連合のベルサーニ民主党書記長(61)は28日、新政権樹立のための連立協議を終えた。同日夕、ナポリターノ大統領に結果を報告する。主要政党・団体との協議で連立合意をまとめられず、手詰まり状態に陥っている。

 中道左派連合は下院(630議席)で多数派だが、上院(319議席)では過半数割れの「ねじれ」状態のため、安定政権の樹立が困難になっている。イタリアの政治混乱が長引いたり、再選挙が避けられない状況になったりすれば、欧州信用不安の新たな火種となる恐れがある。

 ベルサーニ氏は27日夜、「変革のための政権樹立」の必要性を各陣営に呼びかけ、少数政党の支持を得て上院で多数派を形成する可能性に最後の望みを託している。ベルサーニ氏による多数派工作が失敗した場合、大統領は他の指導者に組閣を要請する見通し。

 総選挙で第3勢力に台頭し、既成政党批判を繰り広げている新興政治団体「五つ星運動」の代表は27日、政党指導者でない首相候補であれば協力する用意を示唆した。イタリアメディアによると、政治家以外の候補としては、モンティ実務者内閣のカンチェリエリ内相(69)らの名前が取りざたされている。

6013チバQ:2013/03/29(金) 21:37:13
http://mainichi.jp/select/news/20130329k0000e030202000c.html
イタリア:連立協議が物別れ 大統領が直接介入へ
毎日新聞 2013年03月29日 10時53分(最終更新 03月29日 10時59分)


ナポリターノ伊大統領との会談後、大統領宮殿内を歩くベルサーニ民主党書記長=ローマで2013年3月28日、AP
拡大写真 【ローマ福島良典】イタリアの上下両院第1勢力で中道左派連合のベルサーニ民主党書記長(61)は28日夕、新政権樹立のための他党・団体との連立協議が物別れに終わったとナポリターノ大統領(87)に報告した。大統領が29日に各陣営代表と会談し、こう着状態の打開を目指して直接介入する。安定政権樹立のめどは立っておらず、再選挙が避けられなくなる可能性もあり、信用不安の再燃を招く恐れもある。

 ベルサーニ氏は記者会見で「受け入れられない妨害や条件があった」と不調の理由を説明した。協議では第3勢力の政治団体「五つ星運動」創設者のベッペ・グリッロ氏(64)がベルサーニ氏に対する個人攻撃を繰り広げ、ベルルスコーニ前首相(76)の第2勢力・中道右派連合は協力条件として、5月半ばに任期が切れる大統領のポストを要求した。

 大統領府は28日夜、ナポリターノ大統領が「政治状況の打開策を個人的に見定めるための措置を速やかに取る」と発表した。大統領には首相を任命する権限があり、連立合意がまとまらない場合、主要陣営に受け入れ可能な民間人を首相に据えて緊急避難的に内閣を作ることもできる。

 過去には1993年にイタリア銀行(中央銀行)のチャンピ総裁が首相に就任した例などがある。ベルルスコーニ前首相の辞任を受けて11年11月に発足したモンティ政権は政治家が一人もいない実務者内閣で、財政緊縮策によりイタリア経済を立て直した。

 イタリア紙コリエレ・デラ・セラによると、中道右派連合はモンティ内閣のカンチェリエリ内相(69)が首相を務める政権を視野に入れているという。既成政党批判を武器に総選挙で台頭した「五つ星運動」はベルサーニ氏以外の首相候補であれば受け入れる用意を示している。

 イタリア国会は下院(630議席)では中道左派連合が多数派だが、上院(319議席)で過半数を占める政治勢力がいない「ねじれ」状態になっている。各陣営は緊縮策や汚職対策、ユーロ問題などの基本政策で意見の隔たりが大きく、政局が安定する保証はない。

6014チバQ:2013/03/29(金) 21:38:53
http://mainichi.jp/select/news/20130329k0000e030239000c.html
南スーダン:病院ベッド一つに子供3人 医療・教育が荒廃
毎日新聞 2013年03月29日 12時41分(最終更新 03月29日 13時41分)


 ユニセフ(国連児童基金)親善大使の黒柳徹子さん(79)が今月訪れた「世界で最も新しい国」南スーダン。2005年まで20年以上続いた内戦で教育や医療の整備が遅れ、独立から1年8カ月たった今も、子供たちは大きな影響を受けていた。小学校を修了する子供の割合は約1割。小児病棟はベッド一つに入院治療が必要な子供たち3人がいるという状態だった。【南スーダン・ジュバで福島祥】

 ストリートチルドレンやスラムに住む少女のため首都ジュバに設けられた支援施設「CCC」。42人が施設から学校に通ったり、職業訓練に励んだりしていた。

 ナダ・マディちゃん(10)は約4年前に入所した。「ママに学校に行きたいとお願いしたけど、お金がないからと言って聞いてくれなかった」。やがて母親は家を出て行き、ナダちゃんは保護された。ユニセフ現地事務所によると南スーダンでは、8年制の小学校の1年生段階では統計上、「行きそびれた」年配の子供たちも入るため、09年のまとめでは就学率145%。だが3年生で85%に落ち、修了(卒業)時にはわずか8%になる。

 内戦終結後の帰還民の教育は大きな課題になっている。ジュバにある帰還民の一時定住地「ウェイステーション」では、国連がテントを設け、アルファベットなどを教える一方、地雷を見つける方法など「生き抜く知恵」も伝えていた。

 3〜13歳の5人の子供を連れたシングルマザー、メダリノ・ダニエルさん(29)は古里を目指してスーダンを出てきたが、「故郷に戻っても安心して暮らせる場所があるか分からない。とにかく子供に教育を受けさせたい」。だが、支援が必要なのはウェイステーションの外でも同じ。内戦の傷痕で医療整備も遅れたままだ。ユニセフによると、5歳未満児の死亡率は改善傾向にあるが、いまだに9人に1人の子供が5歳の誕生日を迎えることができない。


 首都中心部を離れると医師不足はさらに深刻なようで「100キロ離れた街から来た」「バスで6時間かけてやってきた」などと訴える母子が何組もいた。


 病院の説明では、約100床のベッドの占有率は「300%」。複数の子供が同じベッドを使うなどしてしのぐ。日中は多くの親子が中庭に出て敷物の上で休んでいた。小児科医はわずか2人。他に看護師ら約50人で月に2000〜2500人の患者に対応する。男性医師(59)は「雨期(4〜10月)に入ればマラリア患者が増え、病院に来る子供の数はより多くなる。医師や看護師ら訓練されたスタッフの不足が深刻だ」と訴えた。

6015チバQ:2013/03/29(金) 22:21:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130329/erp13032922110008-n1.htm
イタリア組閣失敗 続く「欧州の苦悩」
2013.3.29 22:09 (1/2ページ)

イタリアのナポリターノ大統領
 【ベルリン=宮下日出男】2月下旬のイタリア総選挙後、組閣交渉を委ねられた中道左派連合のベルサーニ民主党書記長が28日、ナポリターノ大統領に交渉失敗を伝えた。大統領は行き詰まりの打開策を模索するが、展望はみえない。ユーロ圏はキプロスの金融破綻を押さえ込んだが、債務危機の沈静化は圏内第3位の経済大国イタリアの政局安定化に委ねられた格好だ。

 ベルサーニ氏は28日、大統領と会談し、ベルルスコーニ前首相の中道右派連合や第三勢力に台頭した政治勢力「五つ星運動」との6日間に及ぶ交渉の結果を報告。その後、「ここ数日の取り組みはよい結果を生まなかった」と表明した。

 中道左派は下院で過半数の議席を制したが、上院では第一党でも過半数に届かない。政権発足には両院の信任が必要で、他党の協力は不可欠。ベルサーニ氏は醜聞まみれの前首相との連携を拒み、五つ星の取り込みを狙ったが、既存政党との協力を拒否する五つ星の姿勢は変わらなかった。

 大統領は29日、各党代表者と個別に再び会談し、政権発足への協力を改めて説得するほか、他の打開策を探る。ただ、ベルサーニ氏が「この状況で政権を担いたいと思うのは正気でない人だけ」と漏らしたようにハードルは高い。

 大統領は現状での再選挙は回避したい意向。中道左派や政治家以外から幅広い支持を得られる別の首相候補を立てる可能性も指摘される。大統領の取り組みが挫折すれば再選挙の公算が大きくなるが、「ねじれ」状態を生みやすい現行の選挙制度のままでは同じ結果になるとの懸念は消えない。

 ユーロ圏ではキプロスの支援策がまとまり、同国の金融破綻を当面回避したばかり。ただ、キプロスの影響があったとはいえ、イタリアが27日に入札を実施した5年物国債の利回りが昨年10月以来の水準に上昇。欧州委員会が同日公表した3月のユーロ圏の景況感もマイナスに転じた。

 ユーロ圏17カ国の域内総生産(GDP)の0・2%にすぎないキプロスと、圏内3位の経済規模のイタリアでは圏内や世界に与える影響は比較にならない。市場は「ユーロ圏にとり本当に重要なのはイタリアだ」(独専門家)とし、政局混迷とモンティ政権の改革路線の行方を注視している。

6016チバQ:2013/03/29(金) 23:04:59
http://mainichi.jp/select/news/20130327ddm007030128000c.html
さまよえる人々:シリア内戦と難民/上 心に傷負う子どもたち
毎日新聞 2013年03月27日 東京朝刊

 ◇隣国レバノンに逃れても食糧不足、衛生状態も劣悪
 コンクリートの床に敷いた薄いカーペットの上で祖母(48)に寄りかかりながら、ラムダン・ムハンマドさん(25)の長男マーヘルくん(1)はぐったりしていた。「ここに着いてから、ずっとこんな様子だ」。父の視線は不安に満ちている。同行した国際NGO国境なき医師団(MSF)のスタッフは「早く診てもらった方がいい」。だが、ムハンマドさんは「病院の場所も分からないし、お金もない。どうしたらいい」と途方にくれた。【アルサル(レバノン東部)で秋山信一】

 マーヘルくん一家5人は、内戦下のシリア中部ホムス近郊から逃げてきた。2日かけて山を越え、レバノン東部アルサルにたどり着いたばかりだ。2月下旬の気候は厳しく、身を寄せた建築中の家の一室は夜には0度近くまで下がる。近隣住民にもらった毛布2枚に全員がくるまって眠る。次男モラードくんは生後6カ月。「他の難民に食べ物を分けてもらっている状態で、妻もいつお乳が出なくなるか……」。ムハンマドさんのため息は深い。

 国連集計で110万人を超えたシリア難民のうち、レバノンには登録待ちも含め37万人以上が暮らすが、半数以上が子どもだ。

 国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン」の現地スタッフ(35)は「子どもたちは深い心の傷を負っている」と話す。「親戚の遺体を見た」「近所の人が撃たれた」。慣れてくると、そんな経験を心の中からはき出すように語る子もいるという。

 マーヘルくんと同じ建物で生活するタマムさん(10)は「シリアでは空爆や砲撃があると、家の中で耳をふさいでいた」。戦闘で1年半以上も学校に通えず、小学5年生の年齢だが「まだ3年生なの」と寂しげだ。

 「シリアの子どもたちが、失われた世代になる危険は日々高まっている」。ユニセフ(国連児童基金)は3月の報告書で警告した。だが、国際社会の反応は鈍く、支援資金の確保率はわずか2割だ。

 MSFが昨年12月にレバノンで行った調査によると、シリア難民の半数以上は車庫や廃屋などで生活。衛生状態は悪く、呼吸器の感染症や皮膚病のまん延が懸念されている。

 アルサルにあるMSFの難民向け診療所で、医師ラビアさん(30)が患者の写真を見せてくれた。へそにできた直径5センチほどの丸い腫れ物で皮膚病の疑いがある。「子どもの患者も多い。感染は広がる一方だ」。診療所の待合室では、15人の子どもたちが診察を待っていた。

     ◇

 11年3月にシリアのアサド政権と反体制派の衝突が始まってから2年。国連推計で7万人超が死亡した内戦に終息の兆しは見えず、難民も急増している。隣国レバノンに逃れた人々の証言を通して、内戦の波紋を追った。=つづく

6017チバQ:2013/03/29(金) 23:05:45
http://mainichi.jp/select/news/20130328ddm007030205000c.html
さまよえる人々:シリア内戦と難民/中 追われるアラウィ派
毎日新聞 2013年03月28日 東京朝刊

 ◇「政権支持」、反体制派の略奪受け
 「お客さん、その靴を磨かせてよ」。レバノンの首都ベイルートで、シリア人のマーディー・ジュネーさん(15)が道行く人に声をかけていた。靴を載せてもらう木製の四角い台にクリームやブラシを収納して動く。多い時には1日5人の客を取り、約10ドル(約950円)の稼ぎになる。

 ジュネーさんはシリア北部アレッポ出身で、アサド大統領と同じイスラム教アラウィ派だ。アラウィ派は人口の約1割の少数派だが、現政権支持派が多いとされる。今年1月、反体制派武装組織「自由シリア軍」がアレッポの自宅近くに進軍してきた。外出先で父親(40)が戦闘に巻き込まれ、肩を銃で撃たれた。近所で「アラウィ派は殺される」とのうわさが広がり、両親や兄弟ら一家7人はバスで逃げ出した。

 1月下旬から一家はベイルート郊外の6畳2間のアパートで暮らす。手続き方法が分からず、難民申請はしていない。家計はジュネーさんと建設作業員の兄(20)が支えるが、家賃(月300ドル)と食費で手いっぱいだ。

 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)に登録されたレバノンのシリア難民は約37万人(申請中も含む)で、未申請者を含めるとさらに多いとみられる。昨年12月に国境なき医師団(MSF)がシリア難民ら2124世帯を調査したところ、約40%は難民申請をしていなかった。

 申請率が低い一因は受け入れ態勢にある。レバノンに公式な難民キャンプはない。18以上の宗教・宗派が混在し、政府は宗派バランスを崩しかねないシリア難民の大量流入や定住化を警戒しているのだ。パレスチナ難民の流入が70〜80年代の内戦を招いた歴史も受け入れを慎重にさせる。それでも毎週数千人の難民が流入している。

 ジュネーさんは最近、知人から電話で、アレッポの自宅が反体制派兵士らに略奪されたと聞いた。反体制派には、アラウィ派を敵視するイスラム教スンニ派の過激派も存在する。彼らには、同じスンニ派の国外組織が武器や資金を供給しているとの情報もある。「宗派間紛争」の色彩を強めるシリア内戦。その影響で、レバノンでも北部トリポリを中心にスンニ派とアラウィ派の衝突が続く。

 「反体制派は突然やってきて僕らの生活を壊した。バシャール(アサド大統領)を支持しているだけで、ひどい目に遭うのはおかしい」。ジュネーさんは語気を強めた。【ベイルートで秋山信一】

6018チバQ:2013/03/29(金) 23:06:42
http://mainichi.jp/select/news/20130329ddm007030173000c.html
さまよえる人々:シリア内戦と難民/下 「故国は血に染まった」
毎日新聞 2013年03月29日 東京朝刊

 ◇混乱に嫌気、外国に活路求める
 レバノンの首都ベイルート中心部にシリア資本の建設会社がある。従業員約200人の大半はシリア人。争いの種になるため、社内でシリア内戦の話は厳禁だ。「会社も自分も、今はレバノンで食べていくしかない」。設計士のマフムード・ハッダールさん(27)はそう語る。

 11年3月に始まったアサド政権と反体制派の衝突で多くの若者が国を離れた。ダマスカス出身のハッダールさんは11年7月に大学を卒業したが、知識を生かす仕事はなかった。卒業直後、空軍情報機関に拘束された。人違いだと分かったのは2日後。「惨めな経験だった」とだけ語った。

 故国に嫌気が差し、アラブ首長国連邦(UAE)で仕事の内定を得たが、就労ビザは出なかった。「シリア人だからでは」と感じた。レバノンでは大学の先輩の家に寄宿し、5〜6社の面接を受けたが「待って」と言われるだけだった。

 半年前、今の会社に入れた。建設作業員として働く弁護士の友人もいる。「内戦で人生が狂った」。ハッダールさんの声は暗い。

 人口約400万人のレバノンの失業率は内戦前から10%近く。30万人以上のシリア人が流入し求人は減った。特に専門職は就職が難しい。一方、非政府組織(NGO)関係者によると単純労働に就くシリア人は増加。月給400ドルのレバノン人を解雇し月60ドルでシリア人を雇った農場もある。

 ダマスカスの美術大学の教師だったイタブ・フレイブさん(58)。講座の約40人の学生は内戦の激化とともに減り、2月には3人になった。アサド政権側、反体制派に分かれて戦う教え子もいる。「本当に憂鬱」と嘆く。

 職場では学長がアサド政権への忠誠を強く求め、中立さえ許されない雰囲気。「このままでは芸術家としての感覚がまひする」。大学を辞め国外に出た。

 レバノンは今、シリアと海外をつなぐ中継地点でもある。シリアの外国公館の大半は国外に退去したため、ビザなしで半年間滞在できるレバノンで、他国の滞在許可を取得する事例が増えている。

 国境の往来は今も盛んだ。ベイルートとダマスカスの間の検問所では、シリアから避難してくる家族もいれば、レバノンで余暇を楽しみシリアに戻るビジネスマンもいた。

 フレイブさんはチュニジア大使館でビザを申請した。チュニスで個展を開き、友人が住む米国に向かおうと考える。「私は故国を愛している。けれど、シリアは血の赤に染まってしまった」【ベイルートで秋山信一】

6019チバQ:2013/03/30(土) 00:31:06
http://www.asahi.com/international/update/0329/TKY201303290046.html
2013年3月30日0時3分
新法王「洗足の儀式」 少女もイスラム教徒も
ローマ郊外の少年院で少年らの足を洗うフランシスコ法王=ロイター
 【ローマ=石田博士】ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王は28日、ローマ郊外の少年院を訪れ、復活祭前の「洗足の儀式」にのぞんだ。法王が足を洗った12人には少女2人が含まれ、うち1人はイスラム教徒だった。法王によるこの儀式に女性が含まれるのは初めて。「保守派」には波紋が広がっている。

 イエスが十字架に架けられる前日の最後の晩餐(ばんさん)で、弟子12人の足を洗ったという故事に基づく。法王は、ひざまずいて一人ずつの足を洗い、口づけした。

 伝統的には、バチカンのサンピエトロ大聖堂などで開かれる儀式。法王が足を洗う相手はみな男性で、聖職者が多かった。イエスの弟子がみな男性だったためで、これは、カトリックが聖職者を男性に限る理由でもある。

http://www.cnn.co.jp/world/35030157.html
フランシスコ法王、少年院でミサ 罪犯した若者の足洗う
2013.03.29 Fri posted at 12:10 JST

(CNN) ローマ法王フランシスコはイースター(復活祭)を前にした「聖木曜日」の28日、ローマ市内にある少年院で「主の晩餐のミサ」をささげ、罪を犯して収容されている少年少女の足を洗った。

ミサはローマのカサル・デル・マルモ少年院で行われ、法王は少年少女の足に水を注ぎ、白いタオルでぬぐってキスをした。

主の晩餐のミサはこれまでローマ大司教の聖堂であるサンジョバンニ・インラテラノ大聖堂で行われるのが慣例だった。フランシスコ法王はこれを少年院で行うことで、また1つ慣例を破ったことになる。ローマ法王庁によると、法王は極めて質素なミサを強く希望したという。

少年院の入所者から法王へは、院内の作業で作った木製の十字架と膝つき台を贈呈。フランシスコ法王はイースターの卵と、ハトの形をしたイタリアの伝統菓子を全員に配る。

同少年院には14〜21歳の約50人が収容されている。法王が足を洗う若者は、さまざまな国や宗教の入所者の中から選ばれ、女性2人とイスラム教徒2人が含まれていた。

この日午前にサンピエトロ大聖堂で行われたミサには、フランシスコ法王と共に枢機卿や司教など2000人以上と、カトリック信者1万人以上が参列した。

6020チバQ:2013/03/30(土) 00:31:39
http://www.cnn.co.jp/world/35030157.html
新法王フランシスコの2つの顔
The Two Faces of Pope Francis

控えめで人間的な語り口調で人々を魅了したフランシスコ1世に立ちはだかる課題

2013年03月29日(金)13時17分
クリストファー・ディッキー(パリ支局長)
[2013年3月26日号掲載]

 ヨーロッパ以外からは約1300年ぶり、中南米出身者としては初のローマ法王(教皇)が先週誕生した。フランシスコ1世として世界のカトリック教徒12億人を導くのは、アルゼンチン出身のホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿(76)だ。

 フランシスコ1世はバチカンのサンピエトロ大聖堂のバルコニーから群衆に向かって、仲間の枢機卿たちが「世界の果て」まで来て私を見つけてくれたと語った。新法王は、世界各国で教育機関を運営する男子修道会のイエズス会に属している。イエズス会からの法王選出も初めてのことだ。

 ドイツ出身の前法王ベネディクト16世は高齢を理由に先月退位したが、彼を選出した8年前のコンクラーベ(法王選挙)でも、メディアはベルゴリオを有力候補と伝えていた。

 しかしベルゴリオは05年のインタビューで、官僚組織であるローマ法王庁で暮らすのは避けたいと語っていた。「法王庁にいたら死んでしまう。私の人生はブエノスアイレスにある。私の教区の人々がいないと、彼らの悩みに答えないと、毎日何かが欠けていると思う」

 まさに聖人の語り口だ。新法王の控えめで人間的な口調は、彼が何者かほとんど知らなかった何万人もの群衆を魅了した。新法王は雨の中を何時間も待っていた人々に、「こんばんは」と呼び掛けた。自分はあなた方のために祈る、そしてあなた方も自分のために祈ってほしいと語った。前法王が無味乾燥な学者肌だっただけに、新法王の温かい言葉は人々の心を捉え、そのカリスマ性を感じさせた。

「汚い戦争」に加担か?
 ただ新法王が引き継ぐのはスキャンダルまみれの組織だ。欧米諸国では、カトリック神父による子供への性的虐待が次々と明るみになっている。失墜した教会への信頼を取り戻さなければならない。指摘されている法王庁の不正会計問題や、マネーロンダリング(資金洗浄)の疑惑にも対処する必要がある。

 中南米諸国が新法王にかける期待は大きい。彼は、貧困から抜け出し希望をつかみつつある、さらには世界での影響力を高めようとしている中南米地域の代表となる存在だからだ。

 フランシスコ1世の公式記録には倫理や金銭にまつわる汚点はないが、ダークな部分がないわけでもない。

 70〜80年代、アルゼンチンの軍事政権が市民弾圧を行った「汚い戦争」の時代、ベルゴリオはイエズス会アルゼンチン管区の区長を務めていた。共産主義のシンパと考えられて弾圧された人たちの中には、貧しい民衆を救済する左翼運動を行う聖職者が大勢含まれていた。なかでも秘密組織に逮捕されて監禁・拷問された2人のイエズス会士は後にベルゴリオに「密告された」と語った。

 一方、ベルゴリオの擁護者は、大勢が殺害されたのに、2人が助かったのは、彼らを救うためにベルゴリオが奔走したおかげだと主張する。

 教会における女性の役割、同性婚、性的虐待の問題についてのベルゴリオの見解は、ベネディクト16世やその前任ヨハネ・パウロ2世と同じく保守的だ。彼を新法王に選出した枢機卿114人はすべて、この2人の元法王に任命されている。

 とはいえ法王となった今、フランシスコ1世は神のしもべであると同時に導き手でもある。法王庁は用心したほうがいい。信者12億人の新法王への期待は大きいのだから。

6021チバQ:2013/03/30(土) 00:32:21
http://www.cnn.co.jp/world/35030094.html
新ローマ法王、豪華公邸には入居せず 当面はホテル暮らし
2013.03.28 Thu posted at 12:35 JST

ローマ(CNN) 新ローマ法王フランシスコは、前任のベネディクト16世など歴代法王が使っていた公邸には当面の間入居せず、バチカンのホテルの簡素な部屋に滞在することを決めた。ローマ法王庁の広報が28日までに明らかにした。

広報によると、法王の公邸はバチカン宮殿の最上階にあり、新法王が入居する準備も整っていた。しかしフランシスコ法王は当面の間、2週間前に法王選挙のコンクラーベが行われた時から滞在しているカサ・サンタマルタの部屋にとどまることにしたという。

カサ・サンタマルタはサンピエトロ大聖堂の近くにあり、コンクラーベに出席した枢機卿全員が滞在していた。法王は今後もほかの枢機卿らとともに、ミサなどの活動に出席することになる。

バチカン宮殿の公邸は、入居はしないものの、オフィスとしては利用し、会議などの執務を行っているという。

法王は簡素な生活を望む謙虚な姿勢で知られ、アルゼンチン・ブエノスアイレスの大司教だった当事から、豪華な公邸に入居することを拒んで簡素な集合住宅で暮らし、バスで通勤していた。

6022チバQ:2013/03/30(土) 00:32:53
http://www.cnn.co.jp/world/35030088.html
シリア反体制派、初めての「大使館」を開設 カタール首都に
2013.03.28 Thu posted at 11:47 JST

(CNN) シリア反体制派の統一組織「シリア国民連合」は27日、カタールの首都ドーハに大使館を開設した。広報によればパリやロンドン、ワシントンでも「大使」が活動しているが、建物を備えた大使館はこれが初めてとなる。

昨年閉鎖されたアサド政権の大使館をそのまま引き継いだという。これに先立つ26日、アラブ連盟はシリア国民連合に同連盟の首脳会議への出席を認めていた。

アサド政権は、アラブ連盟のこうした動きに反発。「正統性のない」組織を認めることは同連盟の憲章に違反すると非難した。ロシアの国営RIAノーボスチ通信によれば、シリア国民連合のアラブ連盟首脳会議への参加については、ロシアも反対の姿勢を示したという。

6023チバQ:2013/03/30(土) 09:37:45
http://mainichi.jp/select/news/20130330ddm007030098000c.html
イタリア:海兵隊員、インド漁船誤射 兵士引き渡し、伊で波紋 外相が政府批判
毎日新聞 2013年03月30日 東京朝刊

 【ローマ福島良典】インド沖で昨年、海賊取り締まり中のイタリア海兵隊員がインドの漁船を誤射した事件が、政治混乱の続くイタリア国内で波紋を広げている。海兵隊員をインドに引き渡した政府決定を不服としてテルツィ外相(66)が3月末に辞任する事態に発展したためだ。イタリアでは総選挙を受けた連立協議が難航しており、中継ぎ役のモンティ暫定内閣は足元を揺さぶられた形だ。

 事件は昨年2月にインド南部沖で発生。イタリア船籍タンカーを護衛中の海兵隊員2人が近づいてきた漁船を海賊と間違え銃撃、インド人漁師2人が死亡した。殺人罪で裁判を進めてきたインド側に対して、イタリア側は最近まで「公海で起きたため、インドの管轄外」と主張してきた。

 イタリアは総選挙を理由に一時帰国中の2人をインドに戻さないと表明し外交問題に発展したが、今月21日に引き渡しに応じ幕引きした形だった。イタリア政府はインド側から死刑に処さないとの保証を得たためと説明していた。だが、テルツィ外相は26日、国会で異例の政府批判を繰り広げ、辞任を表明。暫定外相を兼務したモンティ氏は「引き渡さなければインドなどから制裁を受ける恐れがあった」と説明した。

 ◇強硬論が背景、インド「勝利」
 【ニューデリー杉尾直哉】イタリア海兵隊員2人の引き渡しをインドのシン首相は歓迎し、メディアも「インド外交の勝利」(ヒンズー紙)などと沸き立った。いったん、「戻さない」と発表したイタリア側の突然の方針転換については、インドの軍需産業を含めた経済利益を失いたくないためとの観測が強い。

 一連の騒ぎでは、シン首相が「重大な結果なしではすまされない」と報復の構えを見せ、政治家からは「イタリアをインド市場から締め出せ」との強硬論も出ていた。シン政権には妥協できない事情があった。与党「国民会議派」のソニア・ガンジー総裁が、婚姻によりインド国籍を持つイタリア人でもあることから、野党側から「イタリアによるインド支配の陰謀」との非難もあり、来年の総選挙を念頭に、政権側が弱さを見せるわけにはいかなかった。

6024チバQ:2013/03/30(土) 09:53:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013032900812
ムシャラフ氏に靴投げ=ブッシュ氏に続き−パキスタン
 【ニューデリー時事】5月のパキスタン総選挙参加のため最近約4年ぶりに帰国したムシャラフ前大統領が29日、南部カラチの高等裁判所に出廷した際、男に靴を投げられるハプニングがあった。
 靴投げといえば2008年にブッシュ米大統領(当時)がイラク人記者から受けた事件が有名だが、ムシャラフ氏は大統領在任中、ブッシュ政権の対テロ戦に協力。パキスタン国民の間には反米思想も根強く、ブッシュ氏の事件をまねた可能性がある。
 地元メディアの映像によれば、ムシャラフ氏は帰国前に得た不逮捕権の延長を申請するため裁判所を訪れ、護衛に囲まれて通路を歩行中、前方から靴が飛んできた。靴は当たらなかったもようだが、警察は投げた男を拘束。男は弁護士との情報がある。(2013/03/29-20:30)

--------------------------------------------------------------------------------

6025チバQ:2013/03/30(土) 23:12:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013033000102
ドイツに反ユーロ新党=総選挙結果左右も
 【ベルリン時事】経済規模が欧州最大で、債務危機の克服に向け重要な役割を担うドイツに、欧州単一通貨ユーロからの離脱と旧通貨マルクへの回帰を掲げる新党が現れた。9月の連邦議会選挙(総選挙)での議席獲得は微妙な状況だが、与野党が接戦を展開する中、危機国支援に不満を持つ、ユーロに懐疑的な有権者の票が流れれば、選挙結果を左右するのは必至だ。
 新党は2月に結党した「ドイツのための選択肢」。「現在のユーロ危機対策は銀行や個人投資家の利益にしかなっていない」と主張し、支援者には著名なエコノミストや実業家、ジャーナリストが名を連ねる。(2013/03/30-15:12)

--------------------------------------------------------------------------------

6026チバQ:2013/03/31(日) 01:57:58
http://mainichi.jp/select/news/20130331k0000m030053000c.html
イタリア:ナポリターノ大統領 政治危機脱却で調整継続
毎日新聞 2013年03月30日 21時56分(最終更新 03月30日 22時55分)


イタリアのナポリターノ大統領=藤井太郎撮影
拡大写真 【ローマ福島良典】イタリアのナポリターノ大統領(87)は30日、2月下旬の総選挙(上下両院)以降の政治の混乱解消に向けた各党との協議結果を踏まえ、政治危機からの脱却を目指して調整を継続する考えを表明した。29日の協議では新政権の枠組みを巡る各陣営の主張の隔たりが縮まらず、こう着状態を打開できなかった。政治の機能不全が露呈した形で、再選挙になだれ込む可能性も浮上し、信用不安再燃への懸念が強まっている。

 ナポリターノ大統領は30日、「最後まで国に貢献する」と述べ、5月15日の任期切れまで職務を果たす考えを強調した。大統領が民間人や大物政治家を首相に任命して政権樹立を目指すか、任期切れを待たずに辞任し、後任大統領に政治危機の収拾を託すかが注目されていた。

 ナポリターノ大統領は今後、政権担当能力のある2つの政治グループを指名し、手詰まり状態を脱して、構造改革を実行するための方策について協議する。モンティ暫定首相(70)の実務者内閣が次期政権樹立までの中継ぎ役を果たす。

 29日の協議でベルルスコーニ前首相(76)の中道右派連合、モンティ氏の中道勢力連合は主要各党が参加する「大連立」を主張した。だが、上下両院第1勢力でベルサーニ民主党書記長(61)が率いる中道左派連合は中道右派連合との連立を拒否。ベッペ・グリッロ氏(64)の政治団体「五つ星運動」も他党が主導する政権は受け入れない立場を伝えた。

 このため、現状では政権樹立のための連立合意の成立は不可能。イタリア紙レプブリカによると、ナポリターノ大統領は「解決策が見つからなければ、新大統領のもとで選挙をする必要がある」と辞任の用意を示唆していたという。連立協議で中道右派連合は自陣営から次期大統領を出すよう求めていた。

 総選挙では中道左派連合が下院(630議席)で多数派となったが、上院(319議席)では過半数割れに追い込まれ、「ねじれ」状態が出現。このため連立協議が難航、大統領から組閣要請を受けたベルサーニ氏は28日、協議決裂を報告。ナポリターノ大統領が調整に乗り出していた。

6027チバQ:2013/03/31(日) 02:31:42
http://www.cnn.co.jp/world/35030108.html
国連「150万人に支援必要」、病院の略奪相次ぐ 中央アフリカ
2013.03.28 Thu posted at 15:36 JST

(CNN) 反政府武装勢力が首都に進軍し大統領が国外に脱出する事態となった中央アフリカで、医療機関への略奪が横行するなど混乱が続いている。国連は28日までに、同国で支援を必要とする人は150万人に上り、今後さらに増加する恐れがあると発表した。

国際援助団体の「国境なき医師団(MSF)」は、首都バンギなどでMSFの複数の施設が襲われたと発表。バンギでは治安の悪化のほか、略奪犯や武装勢力を恐れて重傷者が医療機関を受診できない状態が続いているという。国連関連の事務所も略奪の被害に遭った。

国連は26日、中央アフリカで150万人が支援を必要としていると発表。援助関係者の活動が制限された場合にはこの数はさらに増える見込みだという。

国連安全保障理事会は今回の政変を受け、「一般市民への暴力や性的暴力、性差に基づく暴力、子供を兵士にするなど、人道や人権に関する国際法を侵害している者たちは責任を追及されなければならない」との声明を発表した。

反政府武装勢力の連合体「セレカ」は24日、首都バンギに侵攻。ボジゼ大統領は隣国カメルーンに脱出した。セレカの指導者は自らが暫定大統領に就任すると発表した。

中央アフリカでは1960年の独立以降、クーデターが繰り返されてきた。ボジゼ大統領も2003年のクーデターで政権の座に就いた。大統領は05年と11年の選挙で勝利したものの、反政府武装勢力の活動は活発で、国土全体を掌握するには至らなかった。

1月に政府とセレカは停戦のほか、ボジゼ大統領の下で統一政権を作ることで合意。セレカはその後、大統領が停戦協定を破ったと主張し、同国北部の拠点から首都に向けて進軍した。

6028チバQ:2013/03/31(日) 02:38:31
http://www.afpbb.com/article/economy/2936382/10518783?ctm_campaign=txt_topics
モナコが埋め立て地建設を計画、領土3%拡大
2013年03月30日 17:45 発信地:モナコ
【3月30日 AFP】モナコ公国のアルベール2世(Prince Albert II)公は29日、地中海に向かって約6ヘクタールの埋め立て地を建設し、領土の面積を拡大する計画を明らかにした。

 地元紙モナコ・マタン(Monaco Matin)とのインタビューで同公は、「2008年以降に寄せられた様々な提案について検討した結果、公国の東側を埋め立てる工事に着手することを決定した」と述べた。

 新たな計画の対象となるのは、コンベンションセンターの「グリマルディ・フォーラム(Grimaldi Forum)」近くの海域で、埋め立てにより、同国の領土は約3%拡大することになる。

 モナコは2008年末、約3000人が居住可能な住宅地を造成する目的で予定していた12ヘクタールの埋め立て地建設を断念した。世界的な金融危機が理由とされたが、計画海域が海洋保護区に近かったことから、環境保護団体が激しく反発する恐れもあったとみられている。

 アルベール2世公は今回の計画について、「これから策定する厳格な環境保護規則に従って、埋め立て地が建設、利用されるよう注視していく」との考えを示した。

 同国はこれまでにも、カジノ建設を目的とした大規模な埋め立て工事を実施してきた。こうして作られたカジノのほか、個人から所得税を徴収しない同国の政策が、世界の富裕層をモナコに呼び込む主な要因となっている。(c)AFP

6029チバQ:2013/03/31(日) 10:41:35
http://www.afpbb.com/article/politics/2936406/10521133?ctm_campaign=txt_topics
ケニア最高裁、ケニヤッタ氏の大統領当選を確認
2013年03月31日 07:30 発信地:ナイロビ/ケニア
【3月31日 AFP】ケニアの最高裁判所は30日、今月4日投票の大統領選でウフル・ケニヤッタ(Uhuru Kenyatta)副首相(51)が当選したことを確認する判断を下した。大統領選挙で負けたとされた対立候補が選挙に不正があったとして選挙のやり直しを求めていた。

 6人の最高裁判事は、大統領選を公正で信頼できると判断し、ケニヤッタ副首相とウィリアム・ルト(William Ruto)副大統領候補の当選の有効性を全員一致して認めた。ウィリー・ムトゥンガ(Willy Mutunga)最高裁長官は、「大統領選挙は、憲法および関連する全ての法律の条項に従って、自由で公正、かつ透明性のある確かな方法で行われた」と述べた。ケニヤッタ副首相は4月9日に大統領に就任する予定。

 ケニヤッタ副首相の主な対立候補だったライラ・オディンガ(Raila Odinga)首相は、最高裁の決定内容すべてに同意できるとは言い難いものの、自身の憲法への絶対的信頼は揺るがないと語り、最高裁の判断を受け入れると表明した。

 一方、オディンガ首相を支持する人々は、最高裁の判断は不当だとして各地で抗議行動を行った。AFPの特派員によると、ケニア西部キスム(Kisumu)では、抗議する人々が道路を封鎖。火を放ったり投石したりするなどして警官隊と衝突し、少なくとも2人が銃弾を受けて負傷した。(c)AFP/Helen VESPERINI

6030チバQ:2013/03/31(日) 22:07:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013033100214
刑務所でナイトクラブ開業=囚人やりたい放題−ベネズエラ
 【カラカスAFP=時事】カリブ海に浮かぶベネズエラ北部マルガリータ島にある刑務所内に、囚人らが勝手にナイトクラブを開業、家族や友人を招き盛大なパーティーを開いていたことが分かった。ベネズエラ紙ウニベルサルが30日伝えた。
 招待状はネットを通じて出され、当日はストリッパーも出演した。政府当局筋によると、28日夜に始まったパーティーは翌早朝に終わった。
 NGOによると、犯罪発生率世界一ともいわれるベネズエラの刑務所は定員1万6500人に対し、3倍の4万8000人が収監されている。数で勝る収監者が、賄賂と脅迫で刑務官から刑務所の支配権を奪っている所が少なくない。無法地帯と化した刑務所内では殺人も後を絶たず、2012年だけで殺された囚人は600人近い。(2013/03/31-20:52)

--------------------------------------------------------------------------------

6031チバQ:2013/03/31(日) 22:08:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013033100200
和解委員会トップにソコナ氏=国家再建へ新プロセス−マリ

30日、マリ北部ガオで積み上げられた、武装勢力から押収された兵器(AFP=時事) 【パリ時事】西アフリカ・マリのトラオレ暫定大統領は30日、民族融和のため設置した「対話・和解委員会」の委員長に、閣僚や駐フランス大使を歴任したモハメド・サリア・ソコナ氏を指名した。4月からは欧州連合(EU)による政府軍の訓練も本格始動する。イスラム武装勢力による北部占領で分断状態に陥ったマリは、仏軍介入を経て国家再建に向けた新たなプロセスに入る。
 現地からの報道によると、対話・和解委員会の第1副委員長には女性団体代表、第2副委員長には遊牧民トゥアレグ人の代表が指名された。AFP通信は、正副委員長を除く30人の委員が週明け以降明らかにされると伝えている。(2013/03/31-20:19)

--------------------------------------------------------------------------------

6032チバQ:2013/04/01(月) 22:36:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130401/erp13040121440004-n1.htm
歴史的撤退めぐり議論 英軍、独から70年ぶりに完全撤退へ
2013.4.1 21:43 (1/2ページ)
 【ロンドン=内藤泰朗】第二次大戦後、70年近くもドイツに駐留してきた英国軍について、英国のハモンド国防相が先月、完全撤退させる方針を打ち出して議論を呼んでいる。国防費削減が最大の理由だ。英国では「戦後期の終焉(しゅうえん)」「歴史的な撤退」などといわれているが、駐留英軍に経済的に依存してきたドイツの地元では、「戦後最大の激震」と深刻に受け止める声も出ている。

 戦勝国の英国は戦後、占領軍としてドイツでの駐留を開始。米ソ両超大国による東西冷戦の終結後も駐留し続けた。英BBC放送によると、ドイツ駐留英軍は最大時には15万人までふくれあがった。冷戦時代も5万人規模を維持し、冷戦終結後も2万人程度が駐留してきた。

 在外英軍としては最大規模を誇ってきたが、英国の国防費の大幅削減のために当初の予定を1年早め、2019年までに完全撤収するという。

 英紙インディペンデントによると、現在の計画では駐留英軍1万5500人のうち、1万1千人が16年までに帰還し、残りが19年までに撤退する。家族も合わせると計約3万4千人が本国に戻ることになる。

 ハモンド国防相は、撤収で年間2億4千万ポンド(約341億円)の駐留経費を節約する一方、母国に戻る将兵約1万人とその家族のための住宅建設費などとして約18億ポンド(約2560億円)を投資する計画も発表。国防費削減の一方で、テロなど新たな脅威への対処能力は維持する意向だ。

 しかし、同紙によると、英軍が駐留するドイツ北部のベルゲン市は激震に見舞われている。同市では地域経済の3分の1を英国兵やその家族らの消費に依存しているからだ。

 同市のプロコップ市長は「英軍は占領軍として駐留を始めたが、パートナーとなり、いまや私たちの一部分となった。どれほどの影響が街に出てくるのか、想像だにできない」と頭を抱える。英軍撤退後の街づくりを再構築する必要に迫られている。

 さらに、英軍の関連施設で働いてきたドイツ人らの再雇用及び年金の問題や、英空軍が引き起こした環境破壊の処理など、複雑な問題が山積しており、英独両国は今後の対応をめぐり議論となっている。

6033チバQ:2013/04/01(月) 22:37:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130320/asi13032022170001-n1.htm
レイプ事件相次ぐインド 厳罰後も後絶たずデモ大規模化
2013.3.20 22:12 (1/3ページ)[政変・反政府デモ]

スイス人の女性旅行者への集団レイプ事件に絡み、インド中部マディヤプラデシュ州ダティアの裁判所に出廷する容疑者6人(ロイター)
 インド中部マディヤプラデシュ州で今月15日、夫と旅行中だったスイス人の女性旅行者(39)が集団レイプされた事件で18日、事件に関与したとされる容疑者6人が州内ダティア地区の裁判所に出廷した。インドでは昨年12月、首都ニューデリーで女子学生がバス内で男6人に集団レイプされ死亡する事件が発生して以来、凶悪なレイプ事件が各地で頻発。レイプ犯に死刑を適用する刑法改正も実施したが、凶悪な性犯罪が減る気配は一向にない…。(SANKEI EXPRESS)

 「われわれは法と秩序の崩壊に抗議します。わが州は強制売春や女性に対する犯罪の最多発生国となっています」

 今回の集団レイプ事件が起きたマディヤプラデシュ州の野党議員は、18日に開いた抗議集会でこう怒りを露わにし、警察・司法行政などの責任者である州内務相の辞任を要求した。

 この州では今年1月、休暇で観光に来ていた韓国人の女子学生が、宿泊先のホテルのオーナーの息子にレイプされ違法薬物を投与される事件が起きたばかりだ。

 米CNN(電子版)やフランス通信(AFP)、米国際報道サイト、グローバル・ポストなどによると、この日、顔を黒い布で隠し、出廷した6人の男性は地元部族の出身で20歳〜25歳の若者だ。内訳は5人が20代の農業従事者で、残る1人(19)は17日、隣の州で一晩拘束された後、裁判所があるダティア地区に身柄を移されていた。

 地元警察の説明では、集団レイプの罪で起訴されるのは4人のみで、有罪になれば10年以上の禁錮刑が科される。残り2人については被害者が「犯行現場にいただけ」と証言したため罪に問われないという。

 しかし6人は、被害者とその夫(30)からノートパソコンや携帯電話、現金1万ルピー(約1万8000円)を奪った「強盗罪」で全員起訴される。

 凶悪な事件に遭遇したスイス人夫婦は2月にインド入りし、北部の観光地タージ・マハルなどを訪問した後、自転車でこの州を旅行中の15日、森の中でキャンプしていた際、集団レイプの被害に遭った。現地メディアは犯人たちのうち1人は散弾銃で武装していたと報じた。被害者夫婦は治療を受け、現在、ニューデリーで大使館が保護している。

 多発する凶悪レイプ事件を受け、政府の対策の甘さを糾弾する抗議デモが大規模化するなか、事態を重視したプラナブ・ムカジー大統領(77)は今月3日、レイプ犯罪の最高刑を死刑にするなど性犯罪に厳罰を科す刑法改正の政令に署名。新法が施行された。

 新法では、レイプ犯罪の最低刑期をこれまでの7年から20年に引き上げたほか、被害者を殺害したり、意識不明の状態にしたケースで死刑を適用する。さらに、近年増えるストーカー罪なども新設した。

 とはいえ欧米では、インド社会に根強く残る家父長制と女性蔑視に原因があると指摘するメディアもあり、厳罰化の効果を疑問視する声も少なくない。実際、AFPによると、一昨年のインドでのレイプ事件2万4206件中、有罪はわずか26%だったという。

6034チバQ:2013/04/01(月) 22:40:46
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2936709/10525529?ctm_campaign=txt_topics
性的暴行事件相次ぐインド、女性観光客が激減
2013年04月01日 19:41 発信地:ニューデリー/インド
【4月1日 AFP】性的暴行事件が相次いで報じられたインドで、同国を訪れる外国人女性観光客が激減している。インド商工会議所連合会(ASSOCHAM)の調査で1日までに分かった。

 ASSOCHAMは国内各地の観光関連会社1200社を対象に調査を実施した。発表された調査結果によると、インドを訪れる外国人観光客の総数も、昨年比で25%減少しており、観光客はマレーシアやタイを旅行先に選んでいたという。

 昨年12月にニューデリー(New Delhi)で起きた、23歳のインド人女子学生が男6人にバスの中でレイプされ死亡した事件をめぐっては、同国における女性への扱いに対して非常に厳しい視線が向けられた。この事件以降も、インドでは複数の性的暴行事件が大々的に報じられ、中でも中部マディヤプラデシュ(Madhya Pradesh)州では事件が相次いだ。3月にはスイスの自転車愛好家が集団レイプされる事件が起き、また1月にも韓国人の女性観光客が滞在先のホテル所有者の息子に薬物を投与され、レイプされたことが伝えられている。

 これら一連の事件を受け、「インドを訪問する女性旅行者の安全について懸念が持ち上がった」と、ASSOCHAMのD.S.ラワト(D.S. Rawat)事務局長は語った。

■「観光客数は増加している」とインド当局

 一方、インド観光当局は、2013年初頭にインドを訪れた外国人観光客の数は増加傾向にあると発表している。3月の統計はまだ出ていないものの、当局によると今年2月の観光客数は昨年同月と比べて1.6%の増加だったとした。

 インドの観光業界団体、インド観光事業連合(Indian Association of Tour Operators、IATO)の事務局長も、ASSOCHAMが報告している観光客減少の規模に疑問を投げかけている。だが、一部の旅行客からは不安の声が上がっていることも事実とした。(c)AFP/Rachel O'Brien

6035チバQ:2013/04/01(月) 22:41:08
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2936591/10508983?utm_source=afpbb&amp;utm_medium=detail&amp;utm_campaign=must_read
パリで狙われる中国人観光客たち、犯罪被害が急増
2013年04月01日 14:27 発信地:パリ/フランス
【4月1日 AFP】仏パリ(Paris)で、中国人観光客を狙った犯罪が急増している。ショッピングなどでフランスを訪れる中国人は年間100万人を超えるが、中国人からすれば「光の都」の輝きも陰るような事態に、中国人観光客の数が低下しかねないと危惧する声も出ている。

 パリで中国行きおよび中国からのツアーを専門に扱う旅行会社のジャンフランソワ・チョウ(Jean-Francois Zhou)代表によれば、過去1年に中国人観光客が襲われる事件は、ほぼ毎日起きている。

■多額の現金所持が一因か

 3月20日にも、パリのシャルル・ドゴール空港(Charles De Gaulle)に到着したばかりの中国人団体観光客23人が、レストランでパスポートや航空券、現金などを強奪される事件が起きたばかり。さらに引率者は顔面を負傷している。

チョウ氏によれば、特に中国人が狙われるのは巨額の現金を所持しているからだという。なかにはショッピング用として2万ユーロ(約240万円)を現金で持ち歩く観光客もいるという。

 チョウ氏はAFPの取材に「事態は非常に深刻だ。中国人観光客が襲われる事件が続けば、われわれは大きな代償を払うことになるだろう」と警鐘を鳴らす。

 チョウ氏によれば昨年10月のある日には、約10人の中国人観光客が犯罪の被害にあった。その多くはパリ中心部にあるルーブル美術館(Louvre museum)で狙われている。

 今年2月には、渋滞にはまった中国人向けツアーバスの窓ガラスが割られハンドバッグなどが強奪される事件があった。中国人が狙われる事件はパリ市内の4つ星高級ホテルでも起きているという。

 在仏中国大使館の職員も、昨年からパスポートの盗難など中国人観光客からの被害届提出が増加していると認める。

■中国人の反応はさまざま

 こうした事態を受け、地元中国でも江蘇(Jiangsu)省の旅行当局が、海外を旅する心得として、多額の現金は持ち歩かない、現金や貴重品を人前で見せない、観光地で安易に見知らぬ人物と話さない、所持品から目を離さないなどの注意喚起を中国版マイクロブログサイト「新浪微博(Sina Weibo)」上で行っている。

 中国のインターネット上でもさまざまな議論が飛び交っている。「中国人の尊厳を侵害するものだ」「仏政府には納得のいく説明と、犯人の厳重な処罰を求める」など厳しい意見もあれば、「先進国の暗部を示す出来事」と一歩踏み込んだ意見や、「中国人は観光地で目立ちすぎる」「金に糸目をつけずに買い物をし、大金を持ち歩く。身に着けた宝石を見せびらかしたりもする。もっと目立たないようにすべき」など中国人に自省を促す意見もみられる。

 一方、パリで中国語の情報ウェブサイト「YouParis.com」を運営するレンライ・ジュー(Renlai Zhu)氏は、パリでの事態を大げさに騒ぎすぎだと話す。「確かにパリで盗難や強奪事件は増えている。でも、それはスペインやローマだって同じだ」(c)AFP/Audrey Kauffmann

6036チバQ:2013/04/01(月) 22:43:44
http://mainichi.jp/select/news/20130401ddm007030014000c.html
ジンバブエ:大統領選、7月にも ムガベ政権、是非問う 政治緊張、解消なるか
毎日新聞 2013年04月01日 東京朝刊

 ◇新憲法案を国民が支持
 アフリカ南部ジンバブエで大統領の権限縮小や任期制限を柱とする新憲法案が3月中旬の国民投票で承認され、次期大統領選・議会選が7月にも実施される見通しとなった。前回選挙(08年)ではムガベ大統領支持派の野党支持者弾圧で大混乱し、国際的批判も浴びたジンバブエ。独立以来33年間国を率い、独裁的傾向も指摘されるムガベ政権の是非を再び問う激しい選挙戦が近づきつつある。【ヨハネスブルク服部正法】

 新憲法は、ムガベ大統領の布告などを経て発効する。大統領令の布告に閣僚の過半数、非常事態令布告や議会解散には議員の3分の2の同意が必要になるなど、大統領の権限を制限。任期も最長で2期10年に抑えている。任期制限の適用は次期大統領からのためムガベ氏の出馬は可能だ。

 同国選管が3月19日に発表した同16日実施の国民投票の結果によると、投票総数の9割以上の圧倒的多数が賛成票だった。新憲法案の承認は次回国政選挙の前提で、選挙実施に向けた主要な政治的手続きの一つが完了したことになる。

 首都ハラレ市内の商店主、エノック・ムハシュさん(47)は国民投票の結果が出た直後、毎日新聞の取材に「選挙が今年中に行われ、政治的緊張が終結してほしい」と、今後への期待を語った。

 ムハシュさんが懸念する「政治的緊張」とは、ムガベ大統領が率いる与党「ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU−PF)」と、旧野党で現在は連立政権を組む「民主変革運動(MDC)」の対立だ。その高まりは、08年の大統領選挙にさかのぼる。

 第1回投票では、MDCのツァンギライ議長が得票率48%で、同43%のムガベ氏を上回った。だが、大統領派がMDC支持者らを激しく弾圧して多数の死者や避難民が出て、ツァンギライ氏は決選投票から撤退。ムガベ氏が決選投票で当選して就任を強行し、国際社会から非難を浴びた。

 その後、ジンバブエに強い経済的影響力を持つ南アフリカの仲介で、与野党が新たな憲法制定後の選挙実施などで合意して連立政権を樹立、ツァンギライ氏が首相に就任し、政治的混乱の収束が始まった。

 次回大統領選・議会選は、7月実施説が浮上している。再びムガベ氏とツァンギライ氏の接戦となる公算が大きく、過熱が予想される。最近、警察が人権・市民団体などの事務所を家宅捜索したり活動家らを拘束したりする例が頻発しており、選挙をにらんだ政権側による圧力強化の可能性もある。

 ツァンギライ氏とMDCの勝利を予想する意見がある一方、連立参加後のMDCの政権運営などに対する不満の声があるとも指摘され、MDCの人気急落を示す世論調査結果もある。一方、ムガベ氏は89歳と高齢だが、世論調査ではZANU−PF支持率の上昇も見られる。

 ムガベ氏は1980年の独立以来、ジンバブエを率いている。当初は、英植民地時代から少数の白人が4〜5割を所有していた耕作地を黒人に再配分しつつ白人との融和も進め、堅実な経済成長を実現。ジンバブエは農業生産力の高さから「アフリカの穀物庫」と呼ばれた。だが、徐々に独裁傾向を強め、2000年に白人農家の土地強制収用を開始。支援国からの援助が途絶え経済は崩壊状態に陥った。こうした中で高まった「反ムガベ」の機運が、08年選挙の対決基調をもたらした側面もある。

 ジンバブエではダイヤモンド鉱山から上がる国庫収入が、目標額を大きく下回っており、大統領派の流用を指摘する声もある。国際NGO「グローバル・ウィットネス」(本部・ロンドン)は、ダイヤ収入が次回選挙時に反大統領派の弾圧の資金源となる可能性にも言及している。

6037チバQ:2013/04/01(月) 22:44:33
http://mainichi.jp/select/news/20130401ddm007030094000c.html
ロシア:NGO次々捜索 プーチン批判封じる狙い
毎日新聞 2013年04月01日 東京朝刊

 【モスクワ大前仁】ロシア政府が、外国から資金援助を受ける国内の非政府組織(NGO)の事務所を相次いで捜索するなど本格的な規制に乗り出した。昨年3月の当選から1年が経過したプーチン大統領への批判的な言動を封じる狙いだが、欧米諸国の批判を呼んでいる。

 露連邦検察庁などは3月下旬、国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル」や、ロシアの人権団体「メモリアル」の事務所を予告なしで訪問。昨年11月に外国の基金を受け取り「政治的な活動」を行うNGOに対し、「外国の代理人」として登録し、活動報告を義務づける法律が施行されたことから、書類の提出などを求めた。

 ロシアメディアなどによると、100近くの団体が過去1カ月で捜索を受けた模様だ。

 一方で、プーチン大統領は3月30日、市民社会の発展などに貢献しているNGOを対象に、総額約30億ルーブル(約90億円)の支援を拠出する大統領令に署名。NGOが政権の意向に従って活動する場合は援助していく方針を示した。

 一連の動きについて米国務省のヌーランド報道官は3月28日、「前例のない検査を深く憂慮している」と指摘し、さまざまなチャンネルを利用してNGO支援を模索していく意向を表明した。ドイツも自国の関係するNGOが対象となったことから、ロシアに抗議している。

 プーチン大統領は11年末の下院選を発端にした反政権運動について、欧米諸国が支援したと糾弾し、米国から支援を受けていた国内のプログラムを昨秋、相次いで閉鎖した。

6038チバQ:2013/04/01(月) 22:47:27
http://mainichi.jp/select/news/20130401dde007030003000c.html
ドイツ:脱ユーロ新党 「危機」対応に不満、総選挙に影響も
毎日新聞 2013年04月01日 東京夕刊

 【ベルリン篠田航一】9月に連邦議会選(総選挙)を控えるドイツで、欧州共通通貨ユーロからの脱退と旧通貨マルクへの回帰を訴える新党が結成された。経済大国ドイツでは、自らの税金が財政危機国支援に次々に使われることへの不満も根強く、2月の世論調査では3割超がマルク復活を望んでいる。新党はユーロ問題にほぼ特化しているため、国政での議席獲得に必要な「得票率5%以上」を達成できるかは微妙だが、ユーロに懐疑的な票が流れれば、選挙の「台風の目」になる可能性もある。

 新党は「ドイツのための選択肢」。党名には「ユーロ維持こそ唯一の選択肢」と言い続けるメルケル首相への反発の意味も込められている。有力紙フランクフルター・アルゲマイネの元編集者、ドイツ産業連盟の元会長、実業家や学者ら約5000人が支援者に名を連ね、2月に結成された。4月中に正式な党大会を開催する。

 ドイツには現在、ユーロ脱退を掲げる主要政党はなく、新党の広報担当ベルント・ルッケ氏は独誌に「ユーロは欧州を崩壊させている。だがユーロを批判する政党がドイツにないのは、まるで思想統制のようだ」と語る。

 9月の総選挙では、メルケル首相率いる連立与党の中道右派陣営に、野党の中道左派陣営が挑む構図。だが両陣営とも現段階では過半数確保は難しい見通しで、この「脱ユーロ新党」の得票次第で選挙結果が左右される可能性もある。新党の基盤は保守層が多いため、保守系与党のキリスト教民主・社会同盟のフォルカー・カウダー議員団長は「ドイツの豊かさは、団結した欧州の上に成り立っている。この新党が有権者を説得できるとは思えない」と述べ、「保守票切り崩し」に危機感を強めている。

 イタリアでは2月の総選挙で反ユーロ姿勢の新興政治団体が第3勢力に躍進した。

6039チバQ:2013/04/01(月) 22:48:20
http://mainichi.jp/select/news/20130402k0000m030037000c.html
イタリア:賢人会議に異論噴出 政治危機克服は前途多難
毎日新聞 2013年04月01日 19時18分

 【ローマ福島良典】イタリアのナポリターノ大統領(87)が、2月の総選挙以降続く政治危機を克服するために設置した賢人会議に対して、主要政党・団体から「問題先送り」などと早くも異論が噴出している。賢人会議は2日から始動し、大統領に政治・経済改革策を提示する予定だが、前途は多難だ。

 大統領が30日に指名した賢人会議のメンバーは有識者5人、政治家5人の計10人で構成。政治、経済の2部会に分かれ、政治部会は選挙制度や国会の改革、経済部会はモンティ実務者内閣下で進められてきた財政緊縮策の修正などを討議する。しかし、緊縮策や欧州政策を巡る各党の立場には隔たりが大きく、賢人会議が提示する政策を各党が受け入れるかは不透明だ。

 上下両院第1勢力でベルサーニ民主党書記長(61)が率いる中道左派連合は賢人会議に全面協力の姿勢を示している。だが、ベルルスコーニ前首相(76)の第2勢力・中道右派連合は「賢人会議は問題を解決しない。中道左右両陣営の大連立が政権樹立のための唯一の解決策」と指摘している。

 また、総選挙で台頭した第3勢力の新興政治団体「五つ星運動」創設者のベッペ・グリッロ氏(64)はブログで「まやかしの交渉人や仲介者は必要ない」と賢人会議不要論を展開。新政権が樹立できなくても、「見切り発車」的に国会で選挙制度改革などを進めるべきだと主張した。

 賢人会議のメンバー10人が全員男性であることにも疑問の声が上がっている。イタリア紙コリエレ・デラ・セラは「いつもながら女性がいない」と指摘、女性議員は「賢人会議が社会の構成を反映していないのは遺憾だ」と批判した。総選挙の結果、女性議員の割合は改選前の約20%から約31%に増加した。

6040チバQ:2013/04/01(月) 22:49:59
http://mainichi.jp/select/news/20130402k0000m030049000c.html
エジプト:財政立て直しに苦慮 「第2の革命」懸念も
毎日新聞 2013年04月01日 19時37分(最終更新 04月01日 21時23分)


エジプトの首都カイロ中心部のガソリンスタンドで、軽油の到着を待つミニバスの運転手ら=秋山信一撮影
拡大写真 【カイロ秋山信一】中東の民主化運動「アラブの春」で独裁政権が倒れたエジプトが、財政立て直しに苦慮している。国際社会は、財政支援の条件として食料品や燃料の補助金削減を要求。しかし、補助金を削減すれば物価上昇を招き、政府への反発が強まる可能性もあり「第2の革命」を懸念する声も出ている。

 「軽油を自宅に買いだめすると、火災を起こす危険が高いのでやめるように」。エジプト政府は3月、異例の声明を出して国民に注意を呼びかけた。エジプトでは1月以降、軽油の供給不足が続き、ガソリンスタンドの前にトラックやバスの車列が目立つようになった。緊急時に備えて、ポリタンクに軽油を入れて持ち帰る客も多い。20リットルあたり、30ポンド(約410円)の軽油が、闇市場では50〜60ポンドで取引されている。

 供給不足の背景には、政府の財政悪化がある。ムバラク前政権時代から政府は補助金で軽油や食料品の価格を低く抑えてきた。だが2011年のムバラク前政権崩壊後、治安への不安から主要産業の観光業収入が低迷。2月末の外貨準備高は約135億ドル(約1兆2700億円)まで下落。エジプト中銀が「危機的水準」とした昨年末の150億ドルからさらに減少した。そのため、軽油の輸入や補助金に充てる予算も不足している。

 財政立て直しのため、政府は国際通貨基金(IMF)から総額48億ドルの支援を受ける交渉を続けている。だが支援の条件として、補助金削減などの財政改革を突きつけられ、交渉は難航している。

 政府は歳出削減策として、発電や食品製造など一部の業種を除く工業用の燃料の値上げを決定。節電のため、カイロ国際空港は6月以降、1日4時間休業することも決めた。だがエコノミストの間では、市民生活に直結するパンやガソリンの補助金削減も不可避との見方が強まっている。歳出削減策が国民の不満を高めるのは必至で、人民議会(国会)選挙を控えるモルシ政権はジレンマに陥っている。

 エコノミストのイブラヒム・マンスール氏は「政府は、財政改革に必要な負担や将来の経済活性化策を国民にきちんと示すべきだ。国民の理解を得ずに生活状況の悪化だけが続けば、食糧難などへの不満から第2の革命につながることもあり得る」と指摘している。

6041チバQ:2013/04/02(火) 20:27:42
http://mainichi.jp/select/news/20130402mog00m030001000c.html
イタリア:欧州中銀総裁が電話で説得 大統領、辞任思いとどまる
2013年04月02日

 【ローマ福島良典】1本の電話が欧州危機再燃を救った? 政治危機に直面しているイタリアのナポリターノ大統領が30日に辞任を思いとどまったのは、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁から電話で説得されたためだったと31日付イタリア紙コリエレ・デラ・セラが報じた。

 キプロス金融危機への対応で一息ついたばかりのドラギ氏は30日朝、辞任の意向を伝えるイタリア紙を読んで大統領に電話をかけ、「船(イタリア)から最後のかじ取り(大統領)もいなくなったとの印象を外国の投資家に与えてしまう」と再考を促したという。

 イタリアは上下両院が「ねじれ」状態で政治が機能せず、モンティ暫定内閣は新政権ができるまでの「中継ぎ」にすぎない。その上、国家元首の大統領まで辞任すれば、復活祭明けの市場が大荒れになると懸念したためだ。

 ドラギ氏はECB総裁になるまでイタリア銀行(中央銀行)の総裁を務めており、大統領とは旧知の間柄。説得を受け、大統領は「最後の日(任期切れの5月15日)まで職務を果たす」と述べ、賢人会議を設置して危機回避を目指す考えを明らかにした。

6042チバQ:2013/04/03(水) 12:06:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000031-reut-m_est
イスラエル軍がガザ空爆、昨年11月の停戦合意後初めて
ロイター 4月3日(水)8時31分配信

[ガザ 2日 ロイター] イスラエル軍は2日、パレスチナ自治区ガザを空爆した。昨年11月の停戦合意後、イスラエル軍による同様の攻撃は初めて。ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスと、イスラエル軍の双方が明らかにした。

ハマス側は声明で「ガザ北部の空き地が爆撃されたが、けが人はいなかった」と表明。イスラエル軍報道官はガザで攻撃があったことは認めたものの、詳細な説明は避けた。

イスラエル軍によると、これに先立つ2日には、パレスチナ側がイスラエルに向けてロケット3発を撃ち込んだ。2発がガザに着弾し、1発がイスラエル南部の空き地に着弾したものの、被害やけが人はいなかったという。

パレスチナ側でロケットを発射したと表明したグループはいない。

イスラエルとハマスは昨年11月、8日間にわたる軍事衝突の末、停戦で合意。この衝突でパレスチナ人170人、イスラエル人6人が死亡した。

6043チバQ:2013/04/03(水) 20:37:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013040300061
隠し口座で前予算相訴追=仏
 【パリ時事】フランスのカユザック前予算担当相が閣僚就任前、税金逃れのため国外に隠し口座を持っていたとされる疑惑で、仏捜査当局は2日、脱税隠匿容疑で刑事訴追した。一貫して疑惑を否定していたが、仏各メディアによると、2日になって当局に隠し口座の存在を認めたという。(2013/04/03-05:46)

--------------------------------------------------------------------------------

6044チバQ:2013/04/03(水) 20:45:41
http://mainichi.jp/select/news/20130403ddm007030107000c.html
イタリア:賢人会議始動 今月中旬までに改革案
毎日新聞 2013年04月03日 東京朝刊

 【ローマ福島良典】イタリア政治危機の解決を目指してナポリターノ大統領が設置した賢人会議が2日、新政権樹立の土台となる改革政策の立案作業に着手した。4月中旬までに作業を終え、大統領に報告する見通し。

 有識者と政治家の計10人で構成する賢人会議には、ベルルスコーニ前首相の中道右派連合から「時間の無駄」との指摘が出ている。また新興政治団体「五つ星運動」は、所属メンバーが賢人会議に選ばれなかったことを批判している。

 2日付イタリア紙コリエレ・デラ・セラによると、こうした批判に対して大統領は「ばかげた反応であり、理解できない」と反論。「各党から見捨てられ、独りぼっちにされた気分」「7年の任期中で最悪の時期だ」と失望を表明したという。

 大統領の任期は5月15日まで。総選挙(2月24〜25日)後の連立協議決裂を受け、一時、前倒し辞任を検討したとされる。憲法で「任期末の6カ月間は国会を解散しない」と定められているため、解散権を持つ後任に政治危機収拾を託したい考えだったとみられる。

6045チバQ:2013/04/03(水) 20:48:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130403/mds13040305380000-n1.htm
ガザで男女共学禁止 ハマス、進むイスラム法統治 パレスチナ
2013.4.3 05:35
 【カイロ=大内清】イスラム原理主義組織ハマスが実効支配するパレスチナ自治区ガザ地区で1日、新しい教育法が施行され、キリスト教系などの私立を含む全学校で9歳以上の男女が一緒の教室で勉強することが禁じられた。ハマスが目指すシャリーア(イスラム法)による統治に向けた動きの一環とみられる。

 ロイター通信などによると、同法により、ガザ内の学校では男女の教室を分けるよう義務づけられるほか、男性教師が女子生徒に教えることも禁じられる。イスラム教徒が大多数のガザではすでに多くの学校が男女別学なため、住民から大きな異論は出ないとみられるが、世俗的な人権団体などからは「法規制によってガザのハマス化をさらに進めている」と反発も出ている。

 ハマスはガザを掌握した2007年以降、女子生徒のスカーフ着用義務化や、男女交際の取り締まりを強化。ハマスを「テロ組織」とみる米欧からは人権侵害にあたるとの批判もある。

 パレスチナが、ハマス支配のガザと、主流派ファタハが統治するヨルダン川西岸とに分裂している中、ガザ単独で新法を施行したことは、ファタハの反発を招き、今後の和解協議の障害となる可能性もある。

6046チバQ:2013/04/03(水) 23:39:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130403/erp13040322420003-n1.htm
クリスティーナ王女に出頭命令、夫の汚職疑惑で 五輪招致にも影響か スペイン地裁
2013.4.3 22:41

スペインのクリスティーナ王女(ロイター)
 【ロンドン=内藤泰朗】スペインのクリスティーナ王女が夫ウルダンガリン氏のスポーツイベント開催に絡む収賄疑惑に関して同国の裁判所に証人として出廷を命じられていることが3日明らかになった。英BBC放送が伝えた。同国国王直系の子孫が裁判所に召喚されるのは初めてという。

 スペインは、2020年夏季五輪のマドリード招致に向けて王室が先頭に立って走っており、王位継承権第7位の王女の裁判所召喚が今後の招致活動に微妙な影響を及ぼす可能性も指摘されている。

 王女は今月27日、同国東部の地中海に浮かぶバレアレス諸島の地方裁判所に出頭を命じられているが、夫は容疑を否定。王女と夫は同国代表選手として五輪に出場した経験がある。

6047チバQ:2013/04/03(水) 23:56:27
http://www.afpbb.com/article/economy/2936937/10529126

6048チバQ:2013/04/03(水) 23:56:52
http://www.afpbb.com/article/economy/2936937/10529126
キプロス財務相が辞意表明、金融危機の原因調査に協力のため
2013年04月03日 15:37 発信地:ニコシア/キプロス

【4月3日 AFP】キプロスのミハリス・サリス(Michalis Sarris)財務相は2日、同国のライキ銀行(Laiki Bank)の調査への協力を理由に辞意を表明した。サリス氏は昨年まで、同行の会長を務めていた。

 キプロスでは、ユーロ圏などからの支援がなければ財政破綻の寸前という状況に至った原因を究明するための調査が同日から始まったが、ライキ銀行が抱えた巨額の不良債権も大きく影響したとされている。

 一方、キプロス政府と金融支援を実施する欧州連合(EU)などとの支援条件に関する交渉も同日、サリス財務相の辞任表明に先立ち終了した。クリストス・スティリアニデス(Christos Stylianides)政府報道官によると、キプロスはこれにより、100億ユーロ(約1兆2000億円)の支援を受ける道が開かれた。

 報道官は、「支援実施の前提条件となる覚え書きの作成を完了した」と述べ、さらに「キプロス経済にかかる圧力を緩和するため、財政再建策の実施期間は2年延長され、2018年までとなった」と説明した。

 なおキプロス沖には未開発の天然ガス資源があるが、同報道官によると、キプロスは「天然ガス田の計画、探査、(天然ガスの)販売から得られる収入の管理を自ら行う権利を維持した」という。(c)AFP/Charlie Charalambous

6049チバQ:2013/04/04(木) 20:19:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130404/mds13040410420001-n1.htm
「博物館建設に寄付を」革命で外貨激減のエジプト、外国人観光客に
2013.4.4 10:39

エジプト・ギザの大エジプト博物館の建設現場で取材に応じるアリ文化財担当国務相(左)とザアゾウ観光相(右)=3日(共同)
 エジプト政府は、首都カイロ郊外ギザのピラミッド近くに日本の支援で着工した「大エジプト博物館」の建設資金が不足しているとして、国内のホテルに宿泊する外国人観光客に1泊1ドルの寄付を募ると発表した。近く実施するという。

 建設を所管するアリ文化財担当国務相は記者会見で「革命後、観光客が減り歳入が激減した。私たちには建設資金がない」と強調。寄付は任意だが、同席したザアズーア観光相は「1年間で少なくとも5千万ドル(約46億円)は集まる」との見通しを示した。

 エジプトでは2011年のムバラク政権崩壊後、社会の混乱が続き外貨不足が深刻化。経済危機が観光の目玉となる博物館の資金繰りにも影響を与えた形だ。

 総工費は約630億円(着工時想定)で、うち日本が円借款で約350億円を供与。昨年3月に着工した。老朽化した博物館などから展示物を引き継ぎ、ツタンカーメンの「黄金のマスク」をはじめ約10万点を収蔵する予定。(共同)

6050チバQ:2013/04/04(木) 20:38:33
http://mainichi.jp/select/news/20130404ddm007030175000c.html
シリア:国家分裂の様相 内戦開始後最悪、3月の死者6000人
毎日新聞 2013年04月04日 東京朝刊

 【カイロ秋山信一】内戦が続くシリアで反体制派が支配地域を拡大している。3月に北部ラッカを攻略し、初めて主要都市を制圧した。一方、アサド政権は首都ダマスカス中心部や西部に強固な地盤がある。また北東部のクルド人勢力が独自に支配する地域も出てきた。首都ダマスカスや北部アレッポなど主要都市では激しい攻防が続き、3月の死者数が内戦開始後最悪となるなど内戦終結の兆しは見えず、国家分裂の様相さえ見せている。

 在英の反体制派組織「シリア人権観測所」によると、3月の死者数は6005人で、武力衝突が本格化した11年3月以降では最悪となった。3分の1は戦闘員以外の市民で、約300人が子供だという。観測所の統計で3月までの死者数は6万2554人に上るが、観測所のアブドルラフマン代表は「確認できない事例も含めれば約12万人と推定している」と述べた。

 都市部での攻防が激化した12年夏以降、死者数は増加の一途だ。郊外からダマスカスやアレッポに進撃する反体制派に対し、政府軍は空爆やミサイル攻撃で応酬。反体制派はサウジアラビアなどの支援で装備を強化しているとみられる。

 シリア国内外の複数の反体制活動家によると、ダマスカスでは政権側が中心部を掌握。アサド大統領と同じイスラム教アラウィ派が多い西部のラタキアやタルトスなども政権側が支配している。

 一方、大都市郊外では反体制派が支配地域を拡大し、都市部攻略の拠点としている。アレッポや中部ホムス、東部デリゾールなどでは政権側と反体制派が拮抗(きっこう)。都市部の攻防が内戦の行方を占うとみられている。

 反体制派には国際テロ組織アルカイダ系のイスラム過激派も加わっている。米戦争研究所によるとイスラム勢力は支配地域でイスラム法の裁判機構を設置。反発する住民のデモも起きているという。

 イスラム勢力は、アフガニスタンなどで戦闘経験のある外国人兵士が多く戦闘の中心だ。だが反体制派の統一組織「シリア国民連合」とは目指す国家像が異なり、将来的な対立が懸念される。

 クルド人勢力も東部や北部の一部地域を支配している。隣接するイラクにはクルド人自治区があり、トルコ側にもクルド人が多い。トルコでは分離独立運動を続けてきたクルド労働者党(PKK)が3月に武装闘争停止を宣言したが、シリアでのクルド人支配拡大は周辺国を巻き込んだクルド国家建設の動きにつながる可能性もある。

6051チバQ:2013/04/04(木) 22:02:46
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2936882/10529135?ctm_campaign=txt_topics
神聖なウシが取り締まり対象に、交通事故招く ネパール
2013年04月04日 18:06 発信地:カトマンズ/ネパール
【4月4日 AFP】国民の大多数がヒンズー教徒のネパールの首都カトマンズ(Kathmandu)で、神聖視されているウシたちが、むしろ交通事故や渋滞の原因となっているとして、警察が路上のウシの「取り締まり」対策に乗り出した。

 カトマンズの路上をうろつくウシたちは、ごく日常的な光景だ。道路脇のゴミの山から食べ物をあさるウシたちも、よく見かける。

 カトマンズ首都交通警察のパワン・ギリ(Pawan Giri)広報担当は、AFPの取材に「迷いウシたちが、カトマンズの道路で大いに迷惑な存在になっている。事故の原因となるだけでなく、道を汚したりもする。運転手がウシをよけようとして、他の車に衝突する事故も頻繁で、そのせいで交通渋滞が起きている」と語った。取り締まりで警察が保護した迷いウシを引き取るには、飼い主は約60ドル(約5600円)の罰金を支払わなければならないという。

 交通警察当局によれば、1日に取り締まりを開始して以来、これまでに18匹のウシが身柄を「確保」された。今後も数週間、迷いウシの取り締まりを続ける方針だという。

 ヒンズー教でウシは豊穣の女神ラクシュミの化身とされる。このため、ヒンズー教人口が大多数のネパールでウシは神聖視される存在だ。連邦共和制への移行で2008年に王政は廃止され、ネパールはヒンズー教王国ではなくなった。だが地方などでは今もなお、ウシを殺したとして人々が当局に拘束される事例が常態化している。

 ネパールでは現在もウシの殺処分は違法で、有罪になれば最高で禁錮12年の刑が言い渡される。(c)AFP

6052チバQ:2013/04/04(木) 22:52:02
http://www.asahi.com/national/update/0403/TKY201304020473.html?ref=com_rnavi_arank
2013年4月4日2時10分
震災後の義援金、米と台湾が最多 最貧国30カ国からも
海外から日赤への義援金
 東日本大震災後、海外から日本赤十字社に寄せられた義援金の額を、日赤が国・地域別にまとめた。昨年末時点で米国、台湾が29億円を超え1、2位。一方で最貧国30カ国からも支援があった。全体では179カ国・地域から計227億円にのぼる。

 今回日赤が集計した義援金は自治体を通じて被災者の支援にあてられるもので、日赤の活動にあてられる救援金とは異なる。

 台湾と国交はないが、政府は「破格の支援を受けた」(菅義偉官房長官)として、先月の震災追悼式に参加した代表を他国と同様に扱った。中国からの義援金は約9億円で5位。香港とあわせると約16億円で、タイに次ぎ4位になる。

 国連が認定する後発開発途上国(最貧国)49カ国のうち30カ国からも計約6億円が集まった。多い順にバングラデシュ1・6億円、アフガニスタン1億円、ブータンや東ティモールからも9千万円を超えた。アフリカも17カ国にのぼる。

 最貧国からの義援金の背景について、日赤は「日本からの途上国援助(ODA)や過去の自然災害支援への感謝もあるのではないか」と説明している。現地の日本人による支援も含まれるかもしれないという。

 海外からの義援金は国内で集まった分とともに、被災した15都道県に配分されている。日赤の義援金受け付けは来年3月末まで。

6053チバQ:2013/04/06(土) 16:56:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013040600087
「救急車タクシー」横行=2万円弱で渋滞回避−モスクワ
 【モスクワ時事】交通渋滞が慢性化するロシア・モスクワで、外装が救急車そっくりのタクシーが営業している実態が判明した。上客は官僚や企業家とされ、その公共心の欠如に怒りの声が上がっている。交通警察が取り締まりを強化したが、本物の救急車が停車を求められる弊害も懸念されている。
 イズベスチヤ紙によると、青い回転灯とサイレンが付いた緊急車両を装って優先通行するのが「売り」で、料金は1時間6000ルーブル(約1万8000円)から。インターネット上に「救急車タクシー」と堂々と広告を掲載していたことなどから発覚した。(2013/04/06-07:10)

--------------------------------------------------------------------------------

6054チバQ:2013/04/06(土) 17:14:21
http://mainichi.jp/select/news/20130406dde018030050000c.html
イタリア:政局、38歳が台風の目 若者に人気・民主のフィレンツェ市長、ベルルスコーニ氏との大連立提唱
毎日新聞 2013年04月06日 東京夕刊

 【ローマ福島良典】2月下旬の総選挙から40日以上も新政権が発足できないイタリアで、上下院で第1勢力の中道左派・民主党の若手指導者、マッテオ・レンツィ・フィレンツェ市長(38)が政局の行方を左右する「台風の目」になりつつある。所属政党の党首のベルサーニ書記長(61)の方針に異を唱え、ベルルスコーニ前首相(76)の中道右派・自由国民との大連立を提唱し始めたためだ。

 イタリアでは政治危機克服のためナポリターノ大統領(87)が賢人会議を設置し、新政権作りの土台となる構造改革政策の取りまとめを急いでいる。だが、レンツィ氏は3日の会合で「時間を浪費する政治状況が続いている」と批判。4日には、ローマ法王が交代したバチカンを引き合いに出して「教会でさえ、もっと迅速に体制を整えることができた」とイタリア政治の機能不全を皮肉った。

 レンツィ氏は、民主党の首相候補を決める昨年12月の予備選で、党内左派のベルサーニ氏に惜敗した党内右派のホープ。連立協議でベルサーニ氏がベルルスコーニ陣営との大連立を拒み続けていることに業を煮やし、「自由国民と(連立)合意を作るか、さもなくば選挙だ」と二者択一を迫った。早期再選挙を視野に「天下取り」に名乗りを上げたとの見方もある。若者に人気があり、自由国民と新興政治団体「五つ星」の支持層を切り崩せるとみられている。

 レンツィ氏の批判に対して、ナポリターノ大統領は4日、「時間を浪費しているとは思わない」と反論した。

 党内の足並みを乱されたベルサーニ陣営も「レンツィ氏がベルルスコーニ氏と連立を組みたいならご自由に」と不快感を表明している。

6055チバQ:2013/04/06(土) 17:30:22
http://mainichi.jp/select/news/20130405ddm007030168000c.html
新ローマ法王:新スタイル イタリア語でミサ/豪華居室使わず “らしからぬ”行動に「親しみやすい」「大衆迎合だ」
毎日新聞 2013年04月05日 東京朝刊


バチカンのサンピエトロ広場で、一般謁見に参列したキリスト教カトリック信徒に手を振るフランシスコ新ローマ法王=3日、福島良典撮影
拡大写真 【ローマ福島良典】フランシスコ新ローマ法王(76)がキリスト教カトリックの伝統を覆す型破りな言動で、古色蒼然(そうぜん)としたバチカン(ローマ法王庁)に新風を吹き込んでいる。一般の信徒やメディアには「親しみやすい法王」として好意的に受け止められているが、保守系とされるキリスト教関係のインターネットサイトでは「カトリックのトップであることを忘れないで」「大衆迎合は時間の無駄」と注文を付ける声も出始めている。

 キリスト教史が専門のローマ第3大学のロベルト・ルスコニ教授(66)は、フランシスコ法王が選出されて以降「法王」を名乗らず、一貫して「ローマ司教」という呼称を使っている点に注目する。「カトリック界では近年、法王の力が強くなってきた。他の司教と対等な『ローマ司教』の呼称に固執することで、フランシスコ法王は教会改革の姿勢を示そうとしているのではないか」と推測する。

 「法王らしからぬ法王」ぶりを行動でも示している。前任のベネディクト16世(85)の退位後、サンピエトロ広場に面する法王用の豪華な居室の修繕が終わっても引っ越さず、バチカン内の離れの別棟で暮らし、朝晩には他の枢機卿と言葉を交わしているという。ミサの説話ではラテン語ではなく、一般信徒に理解しやすいイタリア語を使う。

 報道陣との会見(3月16日)では「非カトリック教徒や無神論者に配慮」してカトリック流の祝福をやめ、無言で祈りをささげた。イエス・キリストの最後の晩さんにちなむ宗教儀式の洗足式(3月28日)をバチカンの大聖堂ではなく、ローマ市内の少年院で行い、法王として初めて女性の足を自ら洗い、口づけした。4月3日の一般謁見では「女性の役割」を強調した。

 こうした革新的な振る舞いに対して、「ラテン語によるミサ」というキリスト教サイトは3月27日、「法王用の居室をバチカン博物館に収容しないよう願うばかりだ」と皮肉った。また、フランシスコ法王が3月23日にローマ郊外の離宮にベネディクト16世を訪ねた際、礼拝堂で並んで祈りをささげる写真が公開されたことも物議を醸し、イタリア紙に「誰が法王なのか」との投稿が掲載された。

 これに対して、バチカン報道官はフランシスコ法王の「正統性」をアピールするのに躍起だ。洗足式で女性の足を洗った件について「(少年院に収容されている)少女だけが除外されるのはむしろ不自然」と弁明。フランシスコ法王が4月2日、信奉者の多いヨハネ・パウロ2世、保守派法王として知られた257代法王ピオ10世の墓で祈ったのは「歴代法王と精神的に深くつながっていることの表れだ」と強調した。

6056チバQ:2013/04/06(土) 17:33:34
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013040601001151.html
隣国大統領を「ばあさん」と侮辱 ウルグアイ、火消しに躍起
2013年4月6日 10時53分

 アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで、文化センター開館の催しで言葉を交わすムヒカ大統領(左)とフェルナンデス大統領=2011年2月(AP=共同)


 【リオデジャネイロ共同】南米ウルグアイのムヒカ大統領(77)が4日の記者会見でマイクのスイッチが入っていることに気付かず、隣国アルゼンチンのフェルナンデス大統領(60)を「ばあさん」と呼ぶ侮辱発言をした。アルゼンチン政府は5日までに抗議の声明を発表、ムヒカ氏は火消しに追われている。

 ムヒカ氏は記者会見場で、隣の政府高官に小さな声で「片方の目が見えない男より、あのばあさんの方がひどい」「ばあさんは頑固だ」と発言。率直な発言で知られ、国民の人気が高いが、口が過ぎた形。地元紙に「アルゼンチンのことを言ったわけではない」と否定するなど苦しい釈明を続けている。

6057チバQ:2013/04/06(土) 17:52:59
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130405/erp13040508190001-n1.htm
75%課税に仏サッカー界激震 人気選手流出、クラブ経営直撃の懸念
2013.4.5 08:18
 【ベルリン=宮下日出男】フランスのオランド大統領が導入を目指している「75%課税」が、同国のプロサッカー界に波紋を広げている。税率75%は年100万ユーロ(約1億2千万円)を超える高額所得が対象だが、政府は個人ではなく給与を支払う企業から徴収する考えで、高年俸の選手を抱えればクラブの負担が膨らむ可能性がある。クラブ側からは人気選手の国外流出を招いたり、中小規模のクラブ経営に影響が出たりしかねないとの懸念が出ている。

 「75%課税」は昨年の大統領選時の目玉公約。財政健全化のため2年間に限り実施する予定だが、個人所得への課税方式では「公平性を欠く」として、昨年末に違憲と判断された。これを受けて大統領は3月、雇用者側に相当額を納税させる制度に変更。75%課税の実現にこだわる考えを示した。

 新制度について、同国サッカー連盟のグラエット会長は仏紙に、「プロのサッカークラブは中小企業であり、影響は受けない」とし、対象外であるとの認識を明かした。仏政府はこれに対し、「100万ユーロ超の給料を払う企業にはすべて適用される」として、例外を設けない考えだ。

 ロイター通信によると、スタープレーヤーのイブラヒモビッチ選手らを擁するパリ・サンジェルマンのケライフィ会長は人気選手の流出を念頭に、「仏リーグの世界的な地位にとってよくない」と懸念を表明。資金の潤沢なクラブはともかく、経営規模が比較的小さいクラブからは「税金を払えない」(オリンピック・マルセイユ)との悲鳴も上がっている。

6058チバQ:2013/04/06(土) 18:00:02
http://www.cnn.co.jp/travel/35030471.html
イラクが目指すバビロン復興、世界的観光名所になるか
2013.04.05 Fri posted at 15:41 JST

(CNN) 巨大城壁や空中庭園の伝説で知られ、世界7不思議に数えられるメソポタミアの古代都市バビロン。イラク政府は遺跡観光を再開し、いずれ世界中から観光客を呼び込みたい意向だが、遺跡の発掘や修復はほとんど進んでいない。

約4000年前に築かれたバビロンは、人類最古級の文明が栄え、記述や文学の発祥の地になったと言われている。首都バグダッドからは約85キロ、車で約2時間の距離にある。イラク政府は数年前から観光客の受け入れを再開したが、まだ訪れる人はごくわずかだ。

今のバビロンに古代の繁栄の面影はない。かつてのサダム・フセイン政権下で「発掘」や「修復」作業が行われたが、それが遺跡にダメージを与えたと考古学者はいう。

地元の考古学者によれば、1980年代前半に行われた大がかりな再生プロジェクトで、当時のフセイン大統領は、宮殿の遺跡の上にレプリカの宮殿を建設する作業に着手。レンガには「サダムによって建設」などの文字を刻ませた。湾岸戦争後はさらに、自分のための宮殿を遺跡の上に建造させたという。

この宮殿は、2003年にイラクに侵攻した米軍が占領した。その名残りで今でもバビロンにはバスケットボールのゴールが残り、米軍が残した有刺鉄線は2500年前のライオン像に張り巡らされて、観光客がよじ上るのを防いでいる。

20世紀初頭には欧州の考古学チームが紀元前575年に建設されたといわれるイシュタル門を発掘しているが、本物はドイツ・ベルリンの博物館にあり、バビロンにあるのは複製品だ。

これまでに発掘された古代都市はまだ2%のみ。周囲には石油のパイプラインが走り、未発掘の歴史遺産に危機が迫っている。

6059チバQ:2013/04/06(土) 21:53:33
>>5581
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130406-OYT1T00733.htm?from=ylist
グッ チ、破産したジノリに16億円で買収を提案

 【ローマ=末続哲也】イタリアの高級ブランド「グ ッチ」は5日、1月に破産した同国の代表的な高級磁器メーカー「リチャードジノリ」に1300万ユーロ(約16億円)で買収を提案したと発表した。


 グ ッチ側は、1735年創業の老舗として知られる「ジノリ」のブランドと、同社従業員約230人の雇用を守る再建計画を示しているという。

 両社とも本社は伊中部フィレンツェ県にある。リチャードジノリの高級洋食器は日本でも人気が高いが、世界的な経済悪化の影響で負債が膨らみ、1月に裁判所の破産宣告を受けた。

(2013年4月6日18時26分 読売新聞)

6060チバQ:2013/04/06(土) 21:55:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130406/mds13040621110001-n1.htm
レバノン新首相にサラーム氏指名
2013.4.6 21:10
 【カイロ=大内清】レバノンのスレイマン大統領は6日、3月に辞任したミカティ前首相の後任に元文化相のタンマーム・サラーム氏を指名し、組閣を命じた。

 サラーム氏は、宗派間の権力配分を規定した同国の宗派主義に基づき、イスラム教スンニ派から選ばれた。ハリリ元首相を中心とする反シリアの「3月14日連合」に近いとされるが、今回の首相指名では、同連合と対立する親シリアのシーア派組織ヒズボラなどからの支持も受けており、今後の組閣で両勢力のバランスをどう取るかが課題となる。

6061チバQ:2013/04/06(土) 22:15:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130404-00000033-jij_afp-bus_all
「週7500円で生活してみろ」、英閣僚に37万人が要求
AFP=時事 4月4日(木)15時22分配信



英ロンドンダウニング街10番地の首相官邸に到着したイアン・ダンカン・スミス雇用・年金相(2012年5月15日撮影、資料写真)。
【AFP=時事】1週間53ポンド(約7500円)で生活できると証明してみせて――。福祉関連予算の削減を進める英政府の閣僚にこんな要求を突き付けたオンライン署名運動が、2日間で37万人の賛同者を集めている。


 やり玉に挙がっているのは、保守党のイアン・ダンカン・スミス(Iain Duncan Smith)雇用・年金相。2日に放送された英国放送協会(BBC)のラジオ番組で、週53ポンドで暮らしているという市場の露天商の話に対し、「もしそうしなければならないなら、私もそうする」と答えた。

 これが発端で、今週から施行される与党の福祉削減策への批判が噴出。ダンカン・スミス雇用・年金相の発言を知ったあるミュージシャンがオンライン署名募集サイト「change.org」に立ち上げた、主張を実証してみせるよう要求する署名運動には、3日までに37万人が署名した。

 署名運動では、年13万4500ポンド(約1900万円)の給与を返上して、最低1年間は週53ポンドで生活するよう同相に求めている。手取りで週あたり約1581ポンド(約22万5000円)にもなる現在の収入を97%カットすることで、保守党が掲げる「We are all in this together(皆ともに頑張ろう)」の標語の意味が実感できるだろうとしている。

 これに対し、保守党党首を務めた経験もあるダンカン・スミス氏は、自らの選挙区であるロンドン北東部の地元紙に、自分も人生で2回失業した経験があり「ぎりぎりの生活」がどんなものかは良く知っていると反論。署名運動について「単に目立ちたいだけ。もっと重要で、我々が懸命に取り組んでいる福祉改革から国民の関心をそらしてしまう」と批判した。

 ちなみにダンカン・スミス氏は貴族階級の女性と結婚し、17世紀に建てられた邸宅に住んでいる。【翻訳編集】 AFPBB News

6062チバQ:2013/04/06(土) 23:19:51
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/05/kiji/K20130405005549130.html
ポルトガル 議会対策相が辞任、学位不正取得疑惑受け
 ポルトガル政府は4日、ミゲル・ヘルバス議会対策相の辞任を発表した。大学の学位を不正に取得したとの疑惑が持ち上がっており、政府が調査に乗り出したとも報じられていた。

 ヘルバス氏はコエリョ首相の側近として知られる。厳しい財政緊縮策を進め、国民からの不人気に苦しむコエリョ政権にとっては一層の打撃となりそうだ。

 地元メディアによると、ヘルバス氏は辞任理由について「職務を続けていく気力がなくなった」と説明している。(共同)
[ 2013年4月5日 07:52 ]

6063チバQ:2013/04/07(日) 08:39:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130407/erp13040708110003-n1.htm
仏大統領に逆風強まる/閣僚脱税疑惑など浮上
2013.4.7 08:06
 【ベルリン=宮下日出男】フランスのオランド大統領の周辺でスキャンダルが浮上し、大統領への逆風が強まっている。前閣僚が脱税の疑いで刑事訴追された上、政府の対応をめぐり批判が噴出。タックスヘイブン(租税回避地)を使った大統領選挙時の関係者の事業にも不審の目が向けられ、仏メディアは昨年5月の就任後、「最大の政治危機」と報じている。

 訴追されたのはカユザック前予算担当相。税逃れのためにスイスの銀行に隠し口座を持っていたとして、司法当局が2日、脱税隠匿容疑で訴追を発表した。疑惑は昨年末から報じられ、カユザック氏は否定していたが、捜査本格化を受け3月19日に辞任。訴追が決まると、隠し口座に60万ユーロ(約7600万円)を預けていたことを一転して認めた。

 予算担当相は脱税対策の担当者だけに衝撃は大きい。オランド大統領は「カユザック氏は大統領や首相、仏国民をだましていた」と、政府がカユザック氏をかくまっていたとの見方を否定したが、保守系最大野党、国民運動連合(UMP)は「知らなかったなら、大統領はばか正直だ」(コペ党首)と批判。予算担当相を監督する立場のモスコビシ財政相の辞任や内閣改造を求め、責任追及を強めている。

 さらに4日には仏紙ルモンドが、昨年の大統領選時の大統領陣営の会計担当者が、タックスヘイブンとして知られる英領ケイマン諸島に会社を設立し、株式を保有していると報道。担当者は税逃れなど「不正はない」と説明したが、前予算担当相の疑惑の渦中にある政権に追い打ちをかけた。大統領は同日、「私は知らないが、税法違反なら責任をとらせる」と表明した。

 不正献金疑惑などが取り沙汰されるサルコジ前大統領に対し、オランド大統領は「潔癖さ」をアピールしてきただけに金銭に絡む問題は大きな痛手だ。経済低迷や高失業率に改善がみられず、国民の不満が高まる中、最新の世論調査では大統領支持率が27%にまで低下。メディアは「擁護できない」(仏紙パリジャン)とも報じている。

6064チバQ:2013/04/07(日) 08:46:21
http://www.asahi.com/international/update/0406/TKY201304060100.html
2013年4月6日18時4分
新法王「性的虐待に断固対応」 司教会にも対応求める

 【ローマ=石田博士】ローマ法王庁(バチカン)は5日、聖職者による子どもへの性的虐待問題について、フランシスコ新法王が「断固とした対応をとる」と表明したことを明らかにした。

 法王庁の声明によると、法王はこの日、バチカンのゲルハルト・ミュラー教理省長官と会談した。カトリックの教義を担う長官に対し、法王は、性的虐待の被害者を保護するとともに、罪を犯した者に厳正な法的手段をとることを求めた。さらに、各地のカトリック司教会が指導的な立場でこの問題に関わるよう求めた。

 性的虐待問題の被害者団体「SNAP」(本部・米国)によると、被害者は世界65カ国で1万2千人以上にのぼる。前法王ベネディクト16世は対応に乗り出し、被害者に直接謝罪するなどしたが、法王就任前の教理省長官時代に事件を把握しながら加害者の神父の処分を見送っていたなどの批判を浴びた。

6065チバQ:2013/04/07(日) 08:47:23
http://www.asahi.com/international/update/0406/TKY201304060277.html
2013年4月6日21時44分
レバノン新首相にサレム元文化相 権力空白回避が焦点
 【カイロ=石合力】レバノンのスレイマン大統領は6日、3月に内閣総辞職したミカティ前首相の後任の首相にタンマーム・サレム元文化相を指名すると発表した。内戦下の隣国シリアの影響で宗派対立と治安の不安定化が深まるなか、組閣と総選挙の実施で権力の空白状態を回避できるかが焦点となる。

 サレム氏は、父親も首相を務めたイスラム教スンニ派の名家出身。欧米諸国やサウジアラビアの支援を受ける反シリアのハリリ元首相派系の野党勢力が擁立した。衛星放送アルジャジーラなどによると、前任ミカティ氏を支援した親シリアのシーア派組織ヒズボラも容認する見通しだが、組閣の人選が各派の承認を得るには数カ月かかるとの見方も出ている。総選挙は6月に予定されているが、選挙制度をめぐる対立などから実施のめどは立っていない。宗教モザイク国家レバノンでは1975年から約15年間、内戦が続いた後、大統領はキリスト教マロン派、首相はイスラム教スンニ派、議会議長はシーア派から選出し、権力均衡を図っている。

6066チバQ:2013/04/07(日) 08:49:04
http://www.asahi.com/international/update/0402/TKY201304020312.html
2013年4月2日20時21分
勝手に刑務所ディスコ開業、受刑者ら大騒ぎ ベネズエラ
 【サンパウロ=岩田誠司】カリブ海に浮かぶベネズエラ領マルガリータ島の刑務所で、受刑者たちがディスコを「開業」、友人らを招いて大騒ぎをしていたことがわかった。地元紙ウニベルサルなどが報じた。

 受刑者たちは「来る木曜、島が揺れる」と、スマートフォンからツイッターなどで家族や友人らに参加を呼びかけた。詳細は明らかになっていないが、刑務所に600人規模の会場を設け、音響や照明システムも用意したらしい。ストリップショーもあるとの触れ込みだったが、実際に行われたかは不明。

 ベネズエラは世界有数の産油国だが、多くの刑務所で受刑者の過剰収容や職員の汚職が指摘されている。銃器や薬物、酒など禁制品の持ち込みも横行し、無法状態の施設も多いという。

 地元NGOによると、2012年は全国の刑務所内の抗争や暴動で約600人の死者が出ており、野党側は「石油収入で外国の支援ばかりしており、国内の治安改善はおろそかにされている」と批判している。

6067チバQ:2013/04/07(日) 22:27:57
>>6058
カンボジアのアンコールワットだって観光地として復活できた(行ったことないけど)、イラクだって10年もすれば一大観光地になると信じたい

6068チバQ:2013/04/07(日) 23:29:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013040700082
南ア、中央アフリカで誤算=ボジゼ政権守れず−ズマ大統領、屈辱の展開

中央アフリカ共和国に展開する南アフリカ軍=1月10日、バンギ(AFP=時事) 【ロンドン時事】反政府勢力がボジゼ政権を倒した中央アフリカ共和国をめぐり、南アフリカのズマ大統領が苦しい立場に追い込まれている。ボジゼ大統領を支えるため南ア軍を派遣しながら失敗に終わった。そもそも「なぜ派遣したのか」と責任を問う声にズマ大統領は釈明できていない。
 両国は舞台裏で、中央アフリカの石油、ダイヤモンド、金の開発利権を南ア企業に与える見返りに「ボジゼ大統領の護衛」として南ア軍を派遣する密約を結んでいたもようだ。(2013/04/07-14:45)

--------------------------------------------------------------------------------

6069チバQ:2013/04/07(日) 23:30:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013040700036
ギニアビサウの「麻薬王」を逮捕=米国がおとり作戦=

ギニアビサウの麻薬王、ナチュト少将=2010年4月、ビサウ(EPA=時事) 【ビサウ、ニューヨークAFP=時事】中南米からの麻薬をアフリカ大陸に運び込み、欧米に売りさばく中継点となっている西アフリカのギニアビサウで、長く「麻薬王」として君臨してきたジョゼ・アメリコ・ブボ・ナチュト少将が、米国の秘密作戦で逮捕され、米国に連行された。
 少将はギニアビサウの元海軍トップ。これまでもクーデターや反乱に関わってきた。米検察当局によると、米麻薬取締局(DEA)が2012年8月から仕組んでいたおとり捜査に引っ掛かり、ギニアビサウから約1000キロ離れたカボベルデ沖の公海まで船に乗って出てきたところを、船上で2日、仲間4人と共に逮捕された。カボベルデ当局の協力を得て米国に移送、5日にニューヨークで収監された。(2013/04/07-09:54)

--------------------------------------------------------------------------------

6070チバQ:2013/04/07(日) 23:49:38
http://mainichi.jp/select/news/20130407k0000e030125000c.html
露大統領選:反プーチンブロガー出馬へ 潔白もアピール?
毎日新聞 2013年04月07日 10時23分(最終更新 04月07日 10時31分)


アレクセイ・ナバリヌイ氏=AP
拡大写真 【モスクワ田中洋之】ロシアの著名ブロガーで、プーチン政権に対する一連の抗議行動を主導してきたアレクセイ・ナバリヌイ氏(36)が18年の次期大統領選に立候補する考えを表明し、波紋を広げている。ナバリヌイ氏は巨額の横領罪で起訴されており、今月17日に行われる裁判を前に自らの無実と事件の「政治性」をアピールする狙いがある。

 ナバリヌイ氏は4日、ロシアの独立系民間テレビ局「ドーシチ」に出演し、「大統領になって国の統治システムを変えたい」と述べた。

 自分のブログで政権の汚職を追及するキャンペーンに取り組んでいたナバリヌイ氏は11年12月の下院選や12年3月の大統領選で大規模な「反プーチン」市民運動を主導。民間世論調査機関「レバダ・センター」の調査によると、11年4月時点で6%だったナバリヌイ氏の知名度は、先月末には37%に伸びた。

 ナバリヌイ氏は昨年夏、中部キーロフ州の知事顧問を務めていた09年に公的企業からの木材の横領に関与し州政府に1600万ルーブル(約4800万円)の損害を与えたとして起訴された。有罪となれば最長10年の禁錮刑が科せられる。ナバリヌイ氏や野党勢力は「(事件は)反政府運動への締め付けを狙った政治的動機によるものだ」と批判している。

6071チバQ:2013/04/07(日) 23:59:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130407/mds13040722390002-n1.htm
「第2の革命」へ エジプト民主化グループ かつて支持したモルシー政権に反旗
2013.4.7 22:38 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】エジプトのムバラク前政権崩壊につながる民衆デモを主導した民主化グループ、「4月6日運動」が6日、モルシー政権打倒のデモを呼びかけて各地で治安部隊と衝突、地元報道によると数十人が負傷した。この日はキリスト教徒とイスラム教徒の衝突で5人が死亡する事件も発生。経済、治安情勢の悪化が進むなか、モルシー大統領への批判が日に日に高まっている。

 4月6日運動は、2011年初めの反ムバラクデモでインターネットを通じて高い動員力を発揮。昨年6月の大統領選では、イスラム原理主義組織ムスリム同胞団出身のモルシー氏を支援した。

 しかし、4月6日運動を主導するマーヘル氏は、「モルシーは旧政権と同じように市民を抑圧している。支持は誤りだった」とし、モルシー政権打倒による“第2の革命”に舵を切ると宣言した。他の世俗的な反モルシー派勢力も合流、世俗勢力とイスラム勢力の対立構図をさらに鮮明化させかねない状況だ。

 エジプトでは昨年末以降、外貨準備が3カ月分の輸入額を切る水準に落ち込むなどして通貨価値が下落、ヤミ両替が横行する事態となった。政府は財政難に対応するため一部補助金の削減に踏み切っており、市民には旧政権を懐かしむ声も強い。

 政府はまた、今夏の電力需要を満たすだけの発電用燃料を確保できないと予測しており、暑さが本格化する6月ごろを念頭に、「政権危機説」を唱えるメディアもあらわれた。

 これに対しモルシー政権は、政府に批判的なメディアへの締め付けを厳しくするなど、強権姿勢に拍車がかかっている。

 政治混乱が続くことで経済が悪化する悪循環を懸念する市民も多く、政権への不満が直接的な抗議行動に結びつくかは不透明だ。ただ、反ムバラクデモのシンボル的存在だった4月6日運動が反政権の旗幟を鮮明にしたことで、反モルシー派が勢いづいて衝突の連鎖につながる可能性もある。

6072チバQ:2013/04/08(月) 00:03:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130407/amr13040718000003-n1.htm
囚人がストリップ嬢とマリファナパーティー ベネズエラの刑務所 ナイトクラブも運営
2013.4.7 18:00 (1/3ページ)

1月26日、暴動で多くの死者を出したベネズエラの刑務所では、家族らが抗議の声を張り上げた(ロイター)
 カリブ海に浮かぶベネズエラ北部マルガリータ島の刑務所で、服役囚がナイトクラブを勝手に開業し、家族や友人を招いてパーティーを開催していたことが明らかになった。ストリッパーも交えたドンチャン騒ぎにあきれる声も多いが、囚人による「やりたい放題」は恒常化しているようだ。背景には、治安の悪化でベネズエラ国内の刑務所が過密状態にあり、刑務官へのわいろや暴力がはびこっているという、笑えない実態がある。無法地帯と化した刑務所内では、毎年数百人が殺害されるなど、事態は深刻だ。(吉村英輝)

 パーティーの招待状は、ネット上に堂々と流されたという。AFP通信が地元紙ウニベルサルの報道を伝えたところでは、催しは刑務所内で「ヨット・クラブ」と呼ばれるナイトクラブ施設で開かれた。「プロフェッショナルな音響と、まぶしいばかりの照明、快適なエアコン、そしてストリップ嬢、いけない女の子たち、あらゆるオモチャ」を用意して、真夜中の宴会は大々的に幕を開いた。

 パーティーには囚人の友人や家族が招待され、政府当局は非公式ながら、パーティーが木曜の夜から金曜の朝にかけ行われたことを認めている。

 マルガリータ島の刑務所は、ゲートに緑色の制服姿の隊員が立ち、監視塔からは狙撃手がにらみをきかせるなど、外見からは他の刑務所と変わらない。だが、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、2000人以上が収監されている同刑務所内に一歩踏み込めば、カリブ海に浮かぶほかのリゾートと変わらぬ光景があらわれ、「囚人たちは脱獄以外なら何でもできる」ほど風紀は緩んでいるという。

 外部から訪れたビキニ姿の女性が、カリブの日差しの中プールで戯れ、マリフアナのにおいが漂う。男女が密集したクラブからは、ヒップホップ調の音楽が流れる。囚人と彼らが招待した客たちは、闘鶏場で歓声を上げる。塀の中の風景は、こんな感じだ。

 もっとも、この刑務所がこんな穏やかな空気に包まれているのは、マルガリータ島が持つ特殊事情がありそうだ。この島は、カリブ海諸国や米国へ非合法ドラッグを密輸する拠点となっている。そのため囚人の多くは麻薬などの密輸関係者。これまで金持ちとして暮らし、今もひそかに儲けている囚人が多い。

 そんな囚人たちは、ウイスキーをすすりながらプールサイドでバーベキューに興じ、監房にはエアコンや衛星テレビも備わっている。囚人が勝手につけたものだ。所内では、面会に訪れた妻や恋人と過ごし、刑務所に4つあるプールでは囚人の子供たちが楽しく水遊び。女性用の収監施設との行き来も自由で、刑務所内でロマンスが生まれることももちろんある。

 刑務所内では、囚人による“ビジネス”も盛んだ。外部からは多くの人間が非合法ドラッグを求めて訪れ、監房わきの通路でマリフアナやコカインを吸引する。所内の闘鶏場ではギャンブル収入が囚人たちを潤している。パーティー開催資金も潤沢というわけだ。

 このためか、刑務所からの脱獄は極めてまれだという。もっとも、脱獄すれば監視中の隊員に射殺されるというリスクもある。また、塀の中の方が過去や現在の麻薬取引などをめぐって敵の多い外部世界より「安全」という説明も説得力がある。

 ただ、塀の内側は「快楽と暴力が織り交ぜとなった超現実的な空間」(ニューヨーク・タイムズ)で、必ずしも「楽園」ではない。

 マルゲリータ島の刑務所内の権力は、刑務官ではなく囚人のリーダー格が握り、武装もしている。軍隊生活が長く、コカインの密輸で投獄されたある囚人は「自分でも見たことのないような銃やマシンガンがこの刑務所にはある」とニューヨーク・タイムズに証言している。

 統制が効かず治安が悪化しているベネズエラの刑務所内の実態は、その殺人認知件数が如実に物語っている。

 ベネズエラの犯罪率は高く、世界でも最悪の水準。このため、国内に30カ所以上ある刑務所は規定を超える収容者と暴力に悩まされており、2012年だけで600人近い囚人が命を落とした。NGOによると、ベネズエラの刑務所には、定員1万6500人に対して、3倍の4万8000人が収監されているという。実に、囚人の1%以上が毎年、刑務所内で殺害されている計算だ。

6073チバQ:2013/04/08(月) 00:03:39
 こうした劣悪な環境に、囚人たちの不満は募り、暴動も頻発する傾向にある。

 ベネズエラ西部バルキシメトの刑務所では、今年1月25日、服役囚らによる暴動で、鎮圧に当たった当局者を含む58人が死亡、100人以上が負傷した。当局による所持品検査への反発が引き金だったという。

 地元紙のウニベルサル(電子版)によると、この刑務所は1999年、ベネズエラが人権に配慮した国家プロジェクトにより「モデル刑務所」として立ち上げた。野球関連の製造工場を所内に設け、服役囚の職業訓練と収入確保、そして出所後の就職にも役立てようとしたが、工場が稼働したのは1年間だけだったという。

 はっきりした原因は不明だが、刑務所内の秩序が崩壊し、「6つのギャング集団が形成され、ローマ時代の格闘場さながらの暴力の場となった」ことで工場どころではなくなったようだ。あらゆる武器もはびこって暴力が吹き荒れ、大暴動と刑務官を含む大勢の犠牲者を出す事態に発展したとみられている。

 ベネズエラでは、長く反米左翼政権を維持してきたチャベス氏が死去。カリスマ性ある後継者も見当たらず、さらなる治安悪化とそれに伴う刑務所内の混乱に拍車がかかる懸念が高まっている。

6074チバQ:2013/04/08(月) 00:42:54
http://www.cnn.co.jp/world/35030284.html?google_editors_picks=true
外国人観光客がバスの中でレイプ被害 W杯開催地のリオ
2013.04.02 Tue posted at 11:34 JST

ブラジル・サンパウロ(CNN) ブラジルの警察当局は2日までに、リオデジャネイロでミニバスに乗車した外国人観光客がレイプや強盗などの被害に遭ったと発表した。リオは2014年のサッカー・ワールドカップ(W杯)と16年の夏季五輪の開催地。今回の事件で改めて治安面の不安が浮き彫りになっている。

警察によると、被害者の男女2人は3月30日にリオデジャネイロの海岸に面したコパカバーナ地区でミニバスに乗車したところ、続いて乗り込んできた男3人がほかの乗客全員を降車させ、女性をレイプして所持品を奪うなどした。2人から盗まれたクレジットカードは数時間のうちに、リオデジャネイロ内外の複数箇所で使用された。

警察は被害者の身元や国籍を公開していない。一方、米国務省当局者は1日、被害者の女性は米国人だったと明らかにした。米領事館がこの女性に接触し、支援に当たっているという。

地元紙によれば、男性は手錠をかけられて暴行され、女性は繰り返しレイプされた。2人は6時間後に、現場から約50キロ離れた場所に放置されたという。

警察は、この事件に関連して20歳と22歳の男を逮捕し、3人目の男の行方を追っている。1週間前に起きたレイプ事件のブラジル人被害者も、同じ男たちに暴行されたと訴えているという。

リオデジャネイロはW杯や夏季五輪に向けてさまざまなイベントが予定されており、麻薬組織絡みの犯罪の温床だったスラム街で警察と軍が一斉検挙を行うなど、全市を挙げて犯罪撲滅運動を展開していた。

6075チバQ:2013/04/08(月) 00:43:37
http://www.cnn.co.jp/world/35030512.html
インドでまたレイプ事件か、英女性が死亡 オランダ人逮捕
2013.04.07 Sun posted at 14:23 JST

(CNN) インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方のインド側支配地の警察は6日、観光旅行していた24歳の英国人女性の遺体が6日未明、住宅用のボート内で見つかったと述べた。

地元警察はこのボート内に滞在していたオランダ人の男性旅行客を逮捕した。女性が滞在していた部屋のドアは壊されており、殺害される前にレイプされた可能性があるとしている。検視して調べる方針。

容疑者は逃走を企てたが、カシミール地方のインド側の中心都市スリナガルから南へ離れた町で拘束された。容疑者は旅券以外の所持品を全て捨て、逃げていたという。

インドではここ数カ月間、女性のレイプ事件が多発し、抗議行動が続発している。先月には中部ダティア地区でスイス人の女性観光客に対する暴行事件が発生。昨年12月には首都ニューデリーのバス内で23歳女性の集団レイプ事件が起き、インドや国際社会に衝撃を与えていた。この被害者はシンガポールの病院に運ばれたもの暴行で受けた傷が原因で死亡していた。

6077チバQ:2013/04/08(月) 22:25:22
>同元首相の経済政策は二度の不況、失業率の上昇という苦しみを伴ったが、一部修正されて労働党のトニー・ブレア、ゴードン・ブラウン両政権に受け継がれ

メージャー・・・

6079チバQ:2013/04/08(月) 23:05:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013040800096
与野党双方が勝利宣言=モンテネグロ大統領選混乱
 【ベルリン時事】欧州連合(EU)加盟を目指すモンテネグロで7日、大統領選挙が行われた。ジュカノビッチ首相の与党・民主社会党が推すブヤノビッチ大統領と野党が擁立したラキッチ元外相の一騎打ちで、両者がいずれも勝利宣言。元首を決める選挙の混乱は、EU加盟に悪影響を及ぼす可能性もある。
 3選を目指すブヤノビッチ氏は、得票率51.3%対48.7%で勝利したと主張。これに対し、ラキッチ氏側は不正があったと訴え、50.5%対49.5%で同氏が勝ったと強調した。(2013/04/08-09:25)

6080チバQ:2013/04/08(月) 23:23:11
http://mainichi.jp/select/news/20130408ddm007030015000c.html
ロシア:ベネズエラを注視 14日大統領選、権益維持に懸念 次期政権「親露」修正観測も
毎日新聞 2013年04月08日 東京朝刊

 【モスクワ大前仁】反米左派勢力の代表格だった南米ベネズエラのチャベス前大統領が死亡したことを受け、今月誕生する次期政権の外交路線が注目されている。友好国の一つロシアはベネズエラで軍事や資源開発分野の権益を築いてきたが、今後も維持できるのか懸念を強めている。

 今月14日に実施するベネズエラ大統領選では、マドゥロ暫定大統領と野党政治家カプリレス氏が対決する見通し。マドゥロ氏がチャベス路線の継承を掲げる一方で、昨年の大統領選にも出馬したカプリレス氏は、対露関係など外交路線の修正を唱えている。

 ベネズエラは南米最大の原油輸出国だが、ばらまき型の政策を続けた結果、財務状況が悪化し、11年の原油生産量も故チャベス氏が大統領に就いた99年比で13%低下した。そのため、現時点で優勢とみられているマドゥロ氏が当選した場合でも、財政と原油産業を立て直す狙いから、米国へ接近を図り、親露路線を修正していくとの観測も出ている。

 ベネズエラは米国から武器禁輸措置を受けた対抗策として、ロシアと累計110億ドル(約1兆円)の兵器売買契約を締結するなど、ロシア製兵器の主要輸入国となった。

 しかし露紙コメルサントは、軍人出身の故チャベス氏が兵器購入を独断的に決定してきた点を取り上げ「今後も軍事協力を続けられるのかは確かでない」と指摘。野党候補のカプリレス氏もロシア製兵器を購入しない考えを示す。

 ベネズエラの資源開発では、ロシア企業4社が油田開発へ合計約360億ドルの投資を検討しているが、「どちらの候補が大統領に就くのかにより、計画が変わる恐れもある」(エネルギー業界筋)ともいわれている。

 危機感を抱くロシアは故チャベス氏の3月8日の国葬に、「プーチン大統領の最側近」といわれるセチン前副首相(現国営石油企業ロスネフチ社長)ら要人と閣僚を派遣。セチン氏はマドゥロ氏と会談し、「これまで以上に緊密に協力していく」と関係維持を呼びかけた。

6081チバQ:2013/04/08(月) 23:24:38
http://mainichi.jp/select/news/20130408ddm007030017000c.html
エジプト:岐路の若者運動 設立5年、革命の熱気消え デモ暴力化、国民嫌悪感
毎日新聞 2013年04月08日 東京朝刊


エジプトの若者グループ「4月6日運動」のロゴマークの入った横断幕などを掲げながら行進するデモ参加者ら。参加者は少なく、盛り上がりに欠けた=首都カイロで2013年4月6日、秋山信一撮影
拡大写真 【カイロ秋山信一】2011年のエジプト民衆革命の原動力となった若者グループ「4月6日運動」が、活動開始から5年となる6日、首都カイロでデモを行った。革命後も民主化の推進を求めるデモを続けているが、政党結成など政治に直接的に参加する動きはなく、6日のデモも革命時とは比較にならない小規模なものだった。暴力を伴うことが増えたデモへの嫌悪感が国民に広がっており、デモ主体の運動は岐路に立っている。

 6日夕(日本時間6日深夜)、カイロ中心部に、4月6日運動が計画した反モルシ政権デモの参加者が集まっていた。「革命を盗んだのを覚えているか。忘れているなら、思い出させてやる」。メンバーが政権批判の雄弁をふるうと、参加者が「ダウン、ダウン、(モルシ)政権」とシュプレヒコールを上げた。

 だが集合時間に集まったのは約300人。数万人が広場に結集してムバラク前政権を倒した2年前の熱気とはほど遠かった。参加者も変化を実感しているようで、サイード・ファトヒさん(25)は「周りの人々は、デモにはうんざりしているように感じる」と力なく話した。

 4月6日運動は08年、若者らがインターネットの会員制交流サイト「フェイスブック」上で組織した。グループ名は4月6日に賃上げを要求するストライキを呼びかけたことに由来する。11年の革命後も、暫定統治した軍最高評議会や、12年6月に就任したモルシ大統領に対して、少数派や女性の人権尊重、民主的な憲法の制定などを求めてデモを続けてきた。

 だが革命後はデモ中の暴力などが増えた。メンバーらによると、12年夏ごろからデモ中に女性が性的嫌がらせをされたり、盗難が起きたりするなどの事件が増えたという。治安部隊との衝突も増え、今年1〜2月の一連の反政権デモでは約70人が死亡した。4月6日運動はこうした暴力への関与を否定しているが、暴力の停止を呼びかけても止められないなど、自ら企画したデモを制御できていないのも事実だ。

 一方、デモ以外の政治活動は低調だ。昨年の大統領選や人民議会(国会)選に候補者を擁立せず、現時点では政党結成の動きもない。広報担当のハリド・マスリ氏は「完全な民主システムができるまで、監視の立場を続ける」と説明する。

 だが国民の間では、他の野党指導者らと同様に「批判はするが、建設的ではない勢力」との見方が増えている。昨年の人民議会選でも、グループを離れて立候補した元メンバーは軒並み落選した。6日のデモを遠巻きに見ていた無職、ガマル・アハマドさん(60)は「デモをしても意味はない。破壊や混乱をもたらすのは神の意思にも反している」と話した。

.

6082チバQ:2013/04/08(月) 23:25:34
http://mainichi.jp/select/news/20130408k0000e030135000c.html
エジプト:コプト教徒とイスラム教徒が衝突、6人死亡
毎日新聞 2013年04月08日 10時19分(最終更新 04月08日 14時46分)

 エジプトの首都カイロと近郊の町で5日夜から7日にかけ、キリスト教の一派であるコプト教徒とイスラム教徒が衝突し、地元メディアによると計6人が死亡、多数が負傷した。両教徒の衝突拡大が懸念されている。

 カイロ近郊の町ホスースで5日、コプト教徒の子どもがイスラム教関連施設の壁にナチス・ドイツの「かぎ十字」を描いていたことをきっかけにコプト、イスラムの両住民が衝突し、5人が死亡。このうちコプト教徒4人の葬儀が7日、カイロのコプト教会で行われ、参列者が外に出てデモを始めたところ周辺のイスラム教徒が投石や発砲するなどし、1人が死亡した。(共同)

6083チバQ:2013/04/08(月) 23:27:51
http://mainichi.jp/select/news/20130409k0000m030074000c.html
サッチャー氏死去:改革の断行 英国の貧富の格差拡大も
毎日新聞 2013年04月08日 21時34分(最終更新 04月08日 22時22分)


首脳会談を前に握手するサッチャー英首相(右)と海部首相=東京・迎賓館で1989年9月20日
拡大写真 【ロンドン小倉孝保】「鉄の女」と呼ばれたマーガレット・サッチャー英元首相の死は、英国が推進した新自由主義経済の終焉(しゅうえん)を印象付けた。労働組合と対決し、福祉を切り捨てることによって「英国病」を克服し、英国経済を再び成長軌道に乗せたが、その反動で英社会は貧富の格差が拡大するなど矛盾が噴出している。

 英国は産業革命とその力による植民地の拡大でビクトリア朝時代に繁栄を享受し、長く世界で最も豊かな国だった。そのため、国民の高福祉を実現し、労働者の権利を尊重させてきた。

 しかし、20世紀の2度の世界大戦で英国の富は極度に減少した。特に、第二次世界大戦では、ナチス・ドイツによってロンドンまでも空襲され、国土は荒廃した。また、第二次世界大戦後は民族独立の機運が高まり、インドを契機に英国は次々と植民地を失った。それにもかかわらず、労働組合は従来通りの権利を要求し、国民は高福祉を満喫した。国は当然、疲弊した。

 そうした中、改革を断固実行したのがサッチャー氏だった。女性初の首相となったサッチャー氏は抵抗勢力を世論の支持ではね返し思い切った改革を断行した。そのため、英国経済は回復軌道に乗り、その後のブレア労働党政権の経済回復につながっていく。

 しかし、その改革の断行による矛盾が噴き出しているのが現在の英国である。金融の自由化で資金はロンドンに流れ込んだものの、その利益に浴する層はごく一部に限られ、貧しい層の生活は厳しくなった。こうした貧しい層の不満が蓄積していることは2011年夏のロンドン暴動で明らかになった。英国は今、経済、社会、さまざまな面でサッチャー氏が作った矛盾との戦いに多くのエネルギーを費やしているのが現状である。

6085チバQ:2013/04/08(月) 23:34:24
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130408/fnc13040823210018-n1.htm
【サッチャー元首相死去】
日本の金融改革にも影響 証券ビッグバン進める
2013.4.8 23:19

1982年9月、東京・内幸町の日本記者クラブで記者会見するサッチャー英首相
 サッチャー元英首相は1986年10月、英国証券市場の大改革「ビッグバン」を実行し、地盤沈下しつつあったロンドン市場を「世界の一大金融センター」として復活させた。規制緩和による金融市場の活性化を目指した日本の橋本政権による金融制度改革にも大きな影響を与えた。

 橋本政権は90年代後半、サッチャー政権の成功体験にならい、「日本版ビッグバン」を提唱した。金融業界を横並びで保護する「護送船団方式」と呼ばれる旧来型の金融行政から脱皮し、銀行や証券の相互参入のほか、各種手数料や金利の自由化などの規制を緩和する日本の金融改革の手本になった。

 またサッチャー元英首相は、ブリティッシュ・テレコム(BT)などの国有企業の民営化を実現し歳出の削減を進めた。これは特殊法人見直しや郵政民営化を強力に推進した小泉純一郎元首相による「小泉改革」の原型となったとされる。

6086チバQ:2013/04/09(火) 00:09:55
http://www.afpbb.com/article/politics/2937681/10551752
ウクライナ大統領、ティモシェンコ前首相に近い野党政治家に恩赦
2013年04月08日 11:51 発信地:キエフ/ウクライナ
【4月8日 AFP】ウクライナのビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)大統領は7日、有罪判決を受け服役していたユーリー・ルツェンコ(Yuriy Lutsenko)元内相(48)ら6人に恩赦を与えた。ルツェンコ氏は服役中のユリヤ・ティモシェンコ(Yulia Tymoshenko)前首相に近い人物。

 ウクライナ北部の収監施設を出たルツェンコ氏は、妻や友人たちの出迎えを受けた。2010年に逮捕されたルツェンコ氏は職権乱用罪と公金横領罪で有罪判決を受け、2014年末まで服役することになっていた。収監施設前に集まった報道陣を前にルツェンコ氏は、ティモシェンコ氏との面会を求め、今後も政界での活動を続けると語った。

 2010年の大統領選でヤヌコビッチ氏に敗れたティモシェンコ前首相は、首相在任中にロシアとのガス売買契約に関連して職権を乱用したとして2011年に禁錮7年の刑を受けて服役中。7日はゲオルギー・フィリプチュク(Georgy Filipchuk)元環境相も恩赦を受けたが、ヤヌコビッチ大統領は以前からティモシェンコ前首相の恩赦は否定しており、今回の恩赦令でもティモシェンコ氏への言及はなかった。

 今回の恩赦は、欧州連合(EU)と野党勢力からの圧力を受けたもの。米国はティモシェンコ前首相とルツェンコ氏の収監を強く批判し、EUは前首相らが釈放されるまでウクライナとの重要な貿易協定の調印を拒否している。(c)AFP

6087チバQ:2013/04/09(火) 00:11:54
http://mainichi.jp/select/news/20130409k0000m020117000c.html
サッチャー氏死去:小さな政府志向 日本の経済政策に影響
毎日新聞 2013年04月08日 23時57分

 ◇安倍首相「尊敬すべき政治家」
 8日死去した元英国首相のマーガレット・サッチャー氏は、公営企業の民営化など「小さな政府」を志向する経済政策を断行し、労働争議などで競争力を失った英国経済を復活させる道筋を付けた。サッチャー氏の経済政策は、日本の国鉄民営化など諸外国にも大きな影響を及ぼした。

 首相就任当時、英国は炭鉱など競争力を失った産業の入れ替えが進まず、国際競争力が低下。サッチャー氏は労働争議の規制など雇用改革に踏み切り、労働組合の勢力をそいで不採算炭鉱の閉鎖に着手したほか、電力事業など公営企業の分割・民営化を進めた。

 一連の改革は、市場原理の導入で効率化を図る狙いで、当時の英国経済を活性化させたとの評価は高い。ビッグバンと呼ばれる金融証券部門の自由化は他国の金融制度改革の先駆けとなった。一方で、自国の証券会社などが弱体化し、米欧の大型証券に席巻される「ウィンブルドン現象」も招いた。医療など福祉が弱体化したとの指摘もある。

 こうした経済政策は、米欧や日本の政策当局にも影響を与えた。米国では、規制緩和や歳出削減を柱とするレーガン大統領(当時)の経済政策「レーガノミクス」に結実。日本では、中曽根康弘首相(同)が国鉄や電電公社を分割・民営化し、現在のJRやNTTグループに転換させた。欧州の一部で行われた雇用規制の緩和も、その源流は「サッチャリズム」にあると言える。

 サッチャー氏と親交のあった中曽根氏は8日、「第二次世界大戦後、自由世界で米国のレーガン大統領とともに記憶されるべき政治家だった。共産主義の旧ソ連に対抗し、自由世界の団結を訴えた傑出した政治家だった」とするコメントを発表。「日本企業がトルコで仕事を取った時、先進国首脳会議(サミット)の会合で『あれは欧州企業が取るべき範囲だ』と私に告げに来たことを思い出す」と強気の姿勢だったサッチャー氏をしのんだ。

 安倍晋三首相は「意志の力を身をもって示した偉大なリーダーであり、国家国民のためにすべてをささげた尊敬すべき政治家であった」とのコメントを発表した。【葛西大博、ロンドン坂井隆之】

6088チバQ:2013/04/09(火) 21:52:28
http://mainichi.jp/select/news/20130409ddm007030096000c.html
セルビア:コソボ問題、EU仲裁案を拒否
毎日新聞 2013年04月09日 東京朝刊

 【ウィーン樋口直樹】セルビアのブチッチ副首相は8日、セルビア系住民が多数を占めるコソボ北部の地位交渉で、欧州連合(EU)の仲裁案を拒否すると述べた。ロイター通信が伝えた。交渉が暗礁に乗り上げたことで、セルビアのEU加盟交渉に遅れが出る可能性が強まった。副首相は仲裁案について「我々の基本的な利益を認めておらず、署名すべきではない」と述べた。

6089チバQ:2013/04/09(火) 21:55:51
http://mainichi.jp/select/news/20130409k0000e030204000c.html
サッチャー氏死去:哀悼も批判も…分かれる英国世論
毎日新聞 2013年04月09日 13時04分(最終更新 04月09日 13時53分)


8日、サッチャー元英首相死去の報を受け、ロンドンの自宅前で死を悼む保守党支持グループ=ロイター
拡大写真 【ロンドン小倉孝保】マーガレット・サッチャー元首相の死去(8日)について、英テレビなどは特別番組に切り替え各界からの哀悼の声を伝えた。一方、インターネットなどでは、「最良のニュースだ」といった意見も相次ぎ、業績への評価が極端に分かれるサッチャー氏らしい最後となった。

 BBC放送はサッチャー氏死去のニュースが飛び込んだ直後から、この関連ニュースを継続して報道。キャメロン英首相やオバマ米大統領ら内外からの哀悼の声を報じた。

 また、元首相のかつての側近や元首相を取材したジャーナリストなどが、強力なリーダーシップで英国経済を衰退の危機から救い、国際社会での英国の地位を押し上げたと、その業績を評価した。

 一方、インターネット上には、サッチャー氏死去を歓迎するページが設置され8日夕方までに約20万人がアクセスした。ある労働組合員がツイッターでパブでの祝賀パーティーへの参加を呼びかけたほか、元炭鉱労働者はフェイスブックに「人生で最良の日だ」と書き込んだ。

 また、テレビの中継でも、涙を浮かべながら悲しむお年寄りの女性が紹介された後、「サッチャーが私の街をぶちこわした。私は彼女の死を歓迎する」と答える男性が登場するなど意見は二分した。良かれあしかれ、英国でこれほど国民に愛され、これほど国民に憎まれた指導者は少ない。

6090チバQ:2013/04/09(火) 21:57:11
http://mainichi.jp/select/news/20130410k0000m020035000c.html
ポルトガル:健全化窮地 財政緊縮策に違憲判決
毎日新聞 2013年04月09日 19時54分(最終更新 04月09日 20時13分)

 【ロンドン坂井隆之】欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)の支援を受けて財政再建途上のポルトガルが、窮地に立たされている。日本の最高裁にあたる憲法裁判所が、政府の財政緊縮策の一部について違憲判決を出し、計画の修正を迫られているためだ。コエリョ首相は「国家の緊急事態」と宣言し、新たな緊縮策を検討する考えだが、キプロス問題などに続き、欧州はまた新たな難題を抱え込んだ形だ。

 憲法裁判所が5日に出した判決は、ポルトガル政府が13年に導入する財政緊縮策9件のうち、公務員を対象としたボーナス削減など4件について「差別的で不公平」として憲法違反とする内容。これらの政策を実施できない場合、政府は13億ユーロ(約1680億円)の別の緊縮策を導入するか、ユーロ圏などに支援を要請する必要が生じる。

 ポルトガルは既に支援決定時に定めた財政健全化計画の達成期限を2度も延期しており、欧州委員会は7日、「合意した目標は堅持すべきだ」と自助努力を求める声明を出した。コエリョ首相は「(新たな支援要請を)回避するため全力を挙げる」として社会保障費などの削減で代替財源を生み出す考えだが、国民に新たに痛みを強いる政策への世論の反発は必至。緊縮策に批判的な野党は首相の辞任を要求しており、政局が不安定化する恐れもある。

 11年5月に総額780億ユーロの支援決定を受けたポルトガルは、財政赤字の国内総生産(GDP)比を15年までに3%以下(12年は6.4%)にする目標を掲げ、13年度予算は50億ユーロの緊縮策を盛り込んでいる。ポルトガル国債の利回りは足元はほぼ判決前の水準を維持しているものの、格付け会社フィッチ・レーティングスは8日、「政治的不透明性が、格付けに圧力をかける恐れがある」として格付けを引き下げる可能性があると警告しており、政府は早期の対応を迫られている。

6091チバQ:2013/04/09(火) 22:06:21
http://www.asahi.com/international/update/0409/TKY201304090356.html
2013年4月9日21時6分
旧ユーゴのモンテネグロ大統領選 選管、現職当選と発表

 【ウィーン=喜田尚】旧ユーゴスラビアのモンテネグロの大統領選で同国の選挙管理委員会は8日夜、与党が推す現職のブヤノビッチ氏が得票率51・2%で当選したと発表した。野党が推した元外相レキッチ氏陣営は選挙に不正があったと主張している。

 選挙管理委員会によるとレキッチ氏の得票率は48・8%。同氏は7日の投票終了後、50・5%を獲得したとして勝利宣言していた。

 人口62万人のモンテネグロは昨年欧州連合(EU)への加盟交渉が始まり、6月に加盟するクロアチアに続くEU加盟を目指している。ブヤノビッチ氏は強い影響力を持つジュカノビッチ首相の盟友。ジュガノビッチ政権の腐敗を批判したレキッチ氏の善戦や選挙結果をめぐる論争で政治の混乱も予想され、加盟交渉への影響が懸念されている。

6092チバQ:2013/04/09(火) 22:15:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130409/erp13040908170004-n1.htm
【サッチャー元首相死去】
葬儀は来週、各国要人の弔問外交も
2013.4.9 08:16

マーガレット・サッチャー元首相の像の前にたたずむ少年=8日、ロンドン・ギルドホール美術館(ロイター)
 サッチャー元英首相の死去を受け、英首相官邸は8日、葬儀が来週行われる見通しであることを明らかにした。サッチャー氏は冷戦終結などに当たり国際的に大きな影響力を行使した人物だけに、各国の要人が集まり、弔問外交が展開されることになりそうだ。

 葬儀は国葬並みの規模で行われ、英首相官邸は「サッチャー氏とつながりのあるさまざまな人々を幅広く招待する」と表明。日本政府も首相経験者を軸に特使の派遣を検討している。

 サッチャー氏のひつぎは葬儀前日に国会議事堂の建物内にある礼拝堂に運び込まれ、当日は約2・5キロ離れた葬儀会場のセントポール大聖堂まで運ばれる。一般の人は大聖堂での葬儀に出席できないが、テレビ放送される予定。遺体は近親者のみが立ち会って火葬される。後日、元英紙記者による本人公認の伝記も出版されるという。(共同)

6093チバQ:2013/04/10(水) 23:11:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013041000638
最大野党、政権奪取か=総選挙まで1カ月−パキスタン
 【ニューデリー時事】5月11日投票のパキスタン国民議会(下院、定数342)選挙まで1カ月に迫った。2008年の前回選挙で圧勝したザルダリ大統領率いる与党パキスタン人民党(PPP)は苦戦が伝えられる一方、経済政策を中心にPPPの「失政」を攻撃するシャリフ元首相の最大野党パキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派(PML−N)の支持率が急伸。同党を核とした連立政権が誕生する可能性が出ている。
 08年に第一党となったPPPは、軍事クーデターで9年間政権を握り独裁批判も出ていたムシャラフ大統領(当時)の弾劾手続きを開始。ムシャラフ氏を退陣に追い込み、民主主義の勝利を内外に誇示した。だが、PPPは今回、文民政権として初の任期5年を全うした節目にもかかわらず、ザルダリ大統領らの汚職疑惑に加え、インフレや失業率の高止まりなど経済低迷により国民の支持離れが加速している。
 PML−Nはこのような与党逆境を尻目に党勢を拡大。「まともな政府なら現在のパキスタンの苦悩はなかった」(シャリフ元首相)などとPPPを猛烈に批判し、有権者取り込みに成功しつつある。(2013/04/10-16:00)

--------------------------------------------------------------------------------

6094チバQ:2013/04/11(木) 20:46:48
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013041100076
軍要職からサレハ氏長男解任=権力基盤強化−イエメン大統領
 【カイロ時事】イエメン国営テレビによると、ハディ大統領は10日、サレハ前大統領の長男アフマド・サレハ共和国防衛隊司令官を解任し、駐アラブ首長国連邦(UAE)大使に転出させる人事を発表した。前大統領派と大統領派に割れる軍を掌握し、権力基盤を強化するのが狙い。(2013/04/11-06:35)

--------------------------------------------------------------------------------

6095チバQ:2013/04/11(木) 21:01:28
http://mainichi.jp/select/news/20130412k0000m030017000c.html
イタリア:「ピザの8日後払い」復活
毎日新聞 2013年04月11日 18時36分

 【ローマ福島良典】イタリア南部ナポリに不景気で冷え込む庶民の懐に配慮し、ピザを「付け」で売る店が登場した。手持ちのお金がなくても「食べたい時に食べてもらう」粋な計らい。1930〜60年代にナポリの下町にあった貧困者向けの「ピザの8日後払い」制度を復活させた。代金は1週間後でよい。

 ビットリオ・デ・シーカ監督の映画「ナポリの黄金」(1954年)には、女優ソフィア・ローレン演じるピザの売り子が「8日後払いだよ」と、客寄せの口上を述べる場面がある。

 ナポリでは最近、男が子どもに食べさせるためにピザ4枚を盗む事件があった。それを知った店主が付け制度の再開を思い立ったという。店主は「イタリア南部は経済危機で最も打撃を受けている。人々が連帯し、ナポリっ子を信じる時だ」と話している。

 コーヒーを飲む小銭も持たない貧困者に喫茶店の客が「一杯おごる」習慣も復活しているという。

6096チバQ:2013/04/11(木) 21:02:32
http://mainichi.jp/select/news/20130412k0000m030016000c.html
中央アフリカ共和国:「暫定政権」周辺国認めず 政情混迷
毎日新聞 2013年04月11日 18時32分

 アフリカ中部・中央アフリカ共和国で3月末に首都バンギを制圧した反政府武装勢力の連合体「セレカ」の指導者が一方的に大統領就任を宣言し、「暫定政権」発足を既成事実化しようとしている。周辺国などはこれを認めておらず、政情は混迷を深めている。【ヨハネスブルク服部正法、パリ宮川裕章】

 セレカのバンギ侵攻を受けボジゼ大統領は3月24日に国外に脱出。セレカ指導者のミシェル・ジョトディア氏は自身の暫定大統領就任や3年以内の選挙実施、新たな閣僚名簿などを発表した。

 だが、アフリカ連合(AU)は政権奪取を認めず、中央アフリカの参加資格の停止を決めた。米国もセレカには「正統性がない」と非難している。

 周辺国首脳らは今月3日、中央アフリカの隣国チャドの首都ヌジャメナで緊急会合を開催。ロイター通信によると、ジョトディア氏の大統領就任を認めないことを確認し、18カ月以内の選挙の実施や、国内各政治勢力が結集して選挙までの統治を担う暫定評議会の設置を求めた。

 ジョトディア氏側は6日、暫定評議会設置による暫定大統領選出などに同意したが、先行きは不透明だ。

 中央アフリカの旧宗主国フランスは、治安維持活動支援の一環として現地に駐留する250人の仏軍に300人を増派した。

 だが、任務は現地在住の自国民1200人の安全確保に限定。内政不介入の姿勢で暫定政権への支持も表明していない。仏が慎重姿勢である理由は▽1月に軍事介入した西アフリカのマリより周辺地域の仏権益が少ない▽イスラム教徒人口が少なくイスラム過激派の温床となる可能性が低い−−などだ。

 中央アフリカは1960年の独立以降クーデターが頻発し、政情不安が恒常化している。ダイヤモンドやウランなどの鉱物資源があるが、国連の人間開発指数で最低位レベルの低開発国。

 05年にジョトディア氏が率いる組織などが北部で反政府武力闘争を開始。各組織は07年に政府と和平合意したものの、昨年12月セレカとして再蜂起し、北部の諸都市を制圧。今年1月に政府とセレカは連立政権を樹立したが後に決裂した。

 一方、セレカが少年兵を戦わせている疑惑も浮上している。南アフリカ紙「サンデー・タイムズ」は先月31日付で、セレカと交戦した中央アフリカ派遣南ア軍兵士の話として、殺害したセレカ戦闘員に少年が含まれていたと報じた。事実なら、セレカに対し国際的批判がさらに高まるのは必至だ。

6097チバQ:2013/04/11(木) 21:03:15
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2938156/10565390
中央アフリカ・ボジゼ大統領の邸宅から2人の白骨遺体
2013年04月11日 07:07 発信地:バンギ/中央アフリカ
【4月11日 AFP】 3月の反政府勢力によるクーデターで国外に逃れた中央アフリカのフランソワ・ボジゼ(Francois Bozize)大統領の邸宅が略奪され、ガレージの床の下から2体の白骨化した遺体が見つかった。

 首都バンギ(Bangui)近郊の大統領公邸を案内した反政府勢力セレカ(Seleka)のメンバーは、「(政権打倒後の)8日、車2台を回収するため私が邸宅に戻った時には既に略奪されていた」と話し、「略奪者はダイヤモンドや金を期待していたのだろうが、ガレージで2つのタイルを持ち上げた彼らが目にしたのは2体の骸骨だった」と説明した。

 白骨遺体はガレージの奥の、四角いタイルの下の深さ2メートルのくぼみの中にあったという。案内したセレカのメンバーは、「骸骨を見たが、肉はなく骨だけだった。死亡してから少なくとも数か月、あるいはそれ以上たっていたのではないか」と語り、略奪は3月24日の反政府勢力によるバンギ制圧以前に行われたと述べた。 (c)AFP/Patrick FORT

6098チバQ:2013/04/11(木) 22:06:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130411/erp13041110430002-n1.htm
「鉄の女」に毒舌の別れ 英国流の特別議会
2013.4.11 10:40

ロンドンの英特別議会でスピーチするキャメロン首相(中央)=10日(ロイター)
 8日死去したサッチャー元英首相を追悼するための特別議会が10日、招集され、議員らはユーモアと毒舌交じりの英国流スピーチで「鉄の女」と呼ばれた歴史的宰相に別れを告げた。

 サッチャー氏の命令で慌ただしく働く側近に、同僚が「ローマは一日にして成らず」と落ち着いて仕事をするよう忠告したところ、側近は「ローマをつくったのはサッチャーじゃなかったからな」。何事にも性急なサッチャー氏の下で働く身の上を嘆いたエピソードで議場を沸かせた。

 各党の議員も次々とスピーチに立ち特別議会は7時間以上に及んだ。閣僚に対する厳しい要求で知られたことを指摘したベテラン議員は「サッチャー氏に会った私の妻は、彼女の感じの良さに魅入られた」と振り返りながら、「閣僚との関係は決してそうではなかったよ」と真顔で語り、笑いを誘った。サッチャー氏の強硬な労働組合対策などに今も反発する労働党議員の多くは欠席した。(共同)

6099チバQ:2013/04/12(金) 23:33:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013041200932
ウルフ前大統領を在宅起訴=映画制作者から収賄−ドイツ
 【ベルリン時事】ドイツ北部ハノーバーの検察当局は12日、汚職疑惑が浮上して昨年2月に辞任したウルフ前大統領(53)を収賄罪で在宅起訴した。ドイツの元首である大統領経験者の起訴は初めて。
 前大統領はニーダーザクセン州首相だった2008年9月、南部ミュンヘンを訪問した際、滞在費や飲食費を映画制作者に肩代わりさせ、見返りとして映画配給を支援したとされる。映画制作者も贈賄罪で起訴された。前大統領は無罪を主張している。(2013/04/12-21:15)

--------------------------------------------------------------------------------

6100チバQ:2013/04/12(金) 23:35:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013041200621
チャベス氏後継者「戦い続ける」=大規模集会、赤く染まる−ベネズエラ

11日、南米ベネズエラの首都カラカスで行われた大規模集会で、熱狂的な支持者に迎えられるマドゥロ暫定大統領(左上) 【カラカス時事】南米ベネズエラのマドゥロ暫定大統領は11日、大統領選挙を3日後に控え、首都カラカスで大規模集会を開き、「(故チャベス大統領の)遺志を継ぎ、戦いを続ける」と訴えた。会場をシンボルカラーの赤色のTシャツやバンダナで染めた数万人の支持者は「チャベスは生きている」と声をからした。
 会場のステージで、チャベス氏をたたえる音楽が流れるたびに、支持者らは熱狂し、歓声を上げた。カラカス市に住む中学校教師イタリアさん(55)は「マドゥロ氏には、チャベス氏が力を入れた貧困者向け政策を続けてほしい」と興奮した口調で話した。
 チャベス氏から後継者に指名されたマドゥロ氏はステージに立ち、貧困地区での医療無償化、低所得者向けの住宅整備などを進めると宣言し、支持者らの喝采を浴びた。(2013/04/12-15:55)

--------------------------------------------------------------------------------

6101チバQ:2013/04/12(金) 23:37:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013041200090
次期事務局長候補、5人に=アフリカは外れる−WTO
 【ジュネーブ時事】8月末に退任する世界貿易機関(WTO)のラミー事務局長の後任に立候補した9人のうち、韓国の朴泰鎬・通商交渉本部長、インドネシアのマリ・パンゲストゥ前貿易相ら5人が1次選考で残った。途上国出身として期待されたアフリカの2人は外れた。関係者が11日、明らかにした。
 アジア出身の2人以外に残ったのは、ブラジルのロベルト・アゼベドWTO担当大使、メキシコのエルミニオ・ブランコ元商工振興相、ニュージーランドのティム・グローサー貿易相。
 今後、さらに絞り込み、5月末までに次期事務局長を内定する。選抜は投票を行わず、加盟159カ国・地域によるコンセンサスで決める。(2013/04/12-06:57)

--------------------------------------------------------------------------------

6102チバQ:2013/04/13(土) 00:11:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130412/erp13041200510001-n1.htm
スロベニア、危機の懸念強まる
2013.4.12 00:49
 【ベルリン=宮下日出男】ユーロ圏の小国スロベニアが財政危機に陥るとの懸念が強まっている。多額の不良債権を抱える金融部門への不安があるためで、キプロス金融危機の余波もあり、国債利回りは高止まりしている。政府は否定するが、ユーロ圏による「6番目の救済国」になるとの観測もくすぶっている。

 債務危機対策として加盟国の経済財政を監視する欧州連合(EU)の欧州委員会は10日、スロベニアに対して「金融部門のリスクが大きい」と警告。金融部門を支える政府も資金調達が難しくなりつつあるとし、緊急の対策を求めた。

 スロベニアは2007年に中東欧で初めてユーロを導入したが、債務危機や緊縮財政で経済が低迷。政治家とのつながりも指摘される国営の主要銀行が多額の不良債権を抱えた。

 不良債権の規模は国内総生産(GDP)の約2割で、政府は必要な資本注入額はGDP比3%の10億ユーロと試算する。だが、経済協力開発機構(OECD)は9日公表の同国経済に関する報告書で「もっと必要かもしれない」とし、存続が難しい銀行の整理も検討する必要性を指摘した。

 ただ、金融部門が肥大化したキプロスと異なり、スロベニアの金融部門の資産規模はGDPの1・4倍で、ユーロ圏平均の半分以下。政府は支援要請を否定し、OECDも「すぐに救済が必要になることはない」との見解を示す。

 だが、市場では同様に金融部門の問題を抱えたキプロス危機の影響でスロベニアの国債利回りが上昇。9日の新規国債発行では政府目標額に届かず、10年物国債利回りは再び6%を超えた。今後の国債償還への不安は根強く、金融業界からは欧州安定メカニズム(ESM)の予防措置活用を求める声も上がっている。

6103チバQ:2013/04/13(土) 00:18:03
http://mainichi.jp/select/news/20130412k0000e030216000c.html
ナイジェリア:「仕事あれば故郷に」 旧都に100スラム
毎日新聞 2013年04月12日 14時14分(最終更新 04月12日 16時45分)


ゴミ捨て場にできたスラムを歩く子どもたち=ナイジェリアのラゴスで2013年4月11日午後1時44分、町田結子撮影
拡大写真
拡大写真 「ダストビン」(ごみ箱)と呼ばれるスラムがあるナイジェリアの旧都ラゴス南部・ジュグンレ地区。経済発展から取り残された市民は、ごみ捨て場に住んでいた。

 都市の名前の由来にもなったラグーン(潟湖)から西に約7キロ。足元はごみで埋め尽くされ、むせるような暑さの中で異臭が鼻をつく。そんな場所に粗末なトタン屋根のバラック小屋が連なる。食料品などを並べて「商店」として営業する小屋もある。

 妻と4人の子どもと暮らすモハメッド・フセインさん(37)は17年前に同国中西部ナイジャー州から移り住んだ。日雇いの運転手で月収は1万6000ナイラ(約1万円)程度。「好きでここで暮らしているわけじゃない。故郷に仕事があれば帰りたいよ」と嘆く。

 アフリカ最大の産油国であるナイジェリアは、石油輸出国機構(OPEC)加盟国の中でも7位の産油量を誇る。国家歳入の7割を石油関連産業に依存しており、貿易では輸出総額の9割を石油産業が占めている。

 油井発見から約半世紀。石油依存が進んで一大産業だった農業は縮小し、職を求める人々は富と金が集まる都市に流入し続けた。だが、都市部の雇用機会は限定的。安定した収入を得られない低所得者層は劣悪な環境に集中した。ダストビンはその典型だが、ラゴスには同様のスラムが100以上あるという。ちょうど今、衛生状態が悪化する雨期に入ろうとしている。

 11日午後(日本時間同日夜)、日本ユニセフ協会大使のアグネス・チャンさん(57)はこの地区を巡り、「こういった環境は乳幼児の死亡率を上げる一因。人々がここから脱出できるような支援が必要だ」と訴えた。【ラゴス町田結子】

6104チバQ:2013/04/13(土) 01:10:23
http://www.afpbb.com/article/politics/2938385/10568619?ctm_campaign=txt_topics
賭けに負けたカナダ外相、米国務長官にビール贈呈
2013年04月12日 16:50 発信地:ロンドン/英国
【4月12日 AFP】女子アイスホッケー大会で米国とカナダどちらのチームが勝つかを賭け、ジョン・ケリー(John Kerry)米国務長官に負けてしまったカナダのジョン・ベアード(John Baird)外相は11日、ケリー長官にカナダ産ビール1ケースを手渡した。

 ベアード外相は「カナダの女子チームは非常に素晴らしいプレーを披露したが、残念ながら米国の友人たちを相手に勝利を成し遂げることはできなかった」と述べながらケリー長官に、カナダ産ビール、モルソン・カナディアン(Molson Canadian)のケースを手渡した。さらに在カナダ米国大使館の職員たちにオンタリオ(Ontario)州バンクリーク・ヒル(Vankleek Hill)産のビール、ボーズ(Beau's)1ケースも贈った。

 両外相が賭けていたのは9日に行われた「女子アイスホッケー世界選手権(International Ice Hockey Federation Women's World Championship)2013」の米国とカナダの1戦で、試合は米国が3-2で勝利した。

 一方、米国産ビール、サミュエル・アダムズ(Samuel Adams)を賭けていたケリー長官は「とてもとても嬉しい。米国チームの勝利に非常に喜んでいるが、偉大なカナダの友人たちと両国の並外れたアスリートたちにも乾杯したい」と応じた。

 両者は11日に英ロンドンで閉幕した主要8カ国(G8)外相会合に出席していた。ビールの贈呈数時間後に韓国へ向かおうとしていたケリー長官は、すぐにはビールに手を付けないと約束した。(c)AFP

6105チバQ:2013/04/13(土) 01:15:08
http://www.afpbb.com/article/entertainment/music/2938190/10560029
英音楽チャート1位に「悪い魔女は死んだ」、サッチャー氏死去で
2013年04月11日 19:18 発信地:ロンドン/英国
【4月11日 AFP】「鐘を鳴らせ!悪い魔女は死んだ(Ding Dong! The witch is dead)」――。米映画『オズの魔法使い(The Wizard of Oz)』のこの挿入歌が、マーガレット・サッチャー(Margaret Thatcher)元英首相の死去後、英音楽ダウンロードチャートのトップに躍り出た。

 映画の中で主演のジュディ・ガーランド(Judy Garland)たちが合唱するこの歌は、1939年にリリースされたもの。9日、英国内における米アマゾン(Amazon)の音楽配信サービスで突如、ダウンロード数1位に上がった。

 ジャズ歌手エラ・フィッツジェラルド(Ella Fitzgerald)によるカバー・バージョンも、アマゾンで4位につけたほか、米アップルの音楽配信サービス「iTunes」では英国内のボーカル曲部門の販売数トップになった。

 脳卒中のため8日に87歳で死去したサッチャー元首相が英国社会に残した「遺産」に対し、音楽ファンたちが下した「裁き」がチャートに反映された形だ。背景には、米SNSフェイスブック(Facebook)上で「英国を分断した元首相の死を祝おう」という呼び掛けが広がったことがある。

 全英の音楽販売データをまとめるオフィシャル・チャーツ・カンパニー(Official Charts Company)は、「英国の音楽ファンの悪趣味なユーモアセンス」に後押しされてこの勢いが続けば、「鐘を鳴らせ!悪い魔女は死んだ」は8日〜14日の週間チャートでもトップ40入りするだろうとの予測を示している。(c)AFP

6106チバQ:2013/04/13(土) 10:08:38
http://mainichi.jp/select/news/20130413ddm007030161000c.html
エジプト・イラン:直行便、10日で停止 宗派の壁、いまだ厚く
毎日新聞 2013年04月13日 東京朝刊

 ◇「エジプトにシーア派いらぬ」スンニ派抗議
 【カイロ秋山信一、テヘラン田中龍士】1979年のイラン革命後に断交したエジプト−イラン間を結ぶ民間航空の直行便が3月30日に約34年ぶりの運航再開を果たし、イスラム教スンニ派が主流のエジプトとシーア派国家イランの関係改善の加速を示す展開として注目された。しかし、シーア派の影響力拡大を懸念する一部強硬派の暴動がエジプトで発生し、再開からわずか10日目の8日、当面運航停止の見通しに。長年緊張関係にある両派の歩み寄りの難しさが、改めて浮上した。

 両国の関係は、昨年6月にエジプトのモルシ政権が発足してから改善が続いていた。昨年夏にモルシ大統領、今年2月にはアフマディネジャド大統領が相手国を訪れた。中東1、2位の人口を擁し一定の政治力も持つ両国が連携すれば、地域の勢力バランスが塗り替わる可能性も潜む。

 運航再開は、10年10月の合意がエジプト・ムバラク前政権の崩壊で頓挫したが、関係改善が進む中で再合意し、エジプトの航空会社「エア・メンフィス」の運航にこぎ着けた。3月31日、エジプト南部アスワンの空港に50人以上のイラン人客が到着。今後、南部を中心にイランからの観光客が期待された。

 ところが、宗派の違いが壁となった。今月5日、運航再開に反対するスンニ派強硬派の群衆がカイロのイラン外交官宅を取り囲み、「エジプトにシーア派はいらない」などと叫びながら抗議。エジプト観光省報道官は8日、ロイター通信に6月中旬までの運航停止を決めたと述べた。

 スンニ派が国民の約9割を占めるエジプトでは、シーア派国家イランとの関係改善に慎重な声もある。「シーア派拡大は望まない」。スンニ派の最高権威タイエブ師は、2月に訪れたアフマディネジャド大統領にくぎを刺した。一方、11年の革命後、治安への不安から外国人観光客が激減し今年1月は約90万人で2年前の約8割。人口約7500万人のイランへの期待は大きい。

 イランは核開発問題で経済制裁を受け国際社会で孤立しつつある。エジプトと歩み寄って対立する米欧をけん制し、イスラム圏での存在感を高める思惑があるとみられる。イランのメヘル通信によると、テヘランのエジプト外交官宅に8日、地元の学生らが集まり「われわれは一つ」などと呼びかけ、協調の証しとして外交官に花束を渡したという。

 スンニ派とシーア派は教義の違いなどから緊張関係にあり、イラクでは06〜07年に両派の紛争で内戦状態となった。シリア内戦でも、アサド大統領の出身母体であるシーア派系アラウィ派の軍幹部や民兵がスンニ派主体の反体制派と激しい戦闘を展開。シーア派のイランが政権側を、スンニ派のサウジアラビアやカタールが反体制派を支援する構図だ。

==============

 ■ことば

 ◇エジプトとイラン
 1979年2月、イランではシーア派指導者のホメイニ師が主導した革命で王政が崩壊した。亡命したパーレビ国王はエジプトが受け入れた。さらにエジプトは79年3月にイスラエルと平和条約を締結。革命後のイラン政府はイスラエルを敵視していたため、80年に国交を断絶した。親米・イスラエル路線を続けたムバラク前政権下で関係は冷え込んでいたが、核問題を巡る西側諸国の経済制裁で孤立を深めるイランがエジプトに接近。11年のエジプト革命後は、大統領が断交後初めて相互に訪問するなど関係改善が進んでいる。

6107チバQ:2013/04/13(土) 10:09:24
http://mainichi.jp/select/news/20130413ddm007030163000c.html
マリ:大統領選に暗雲 仏軍撤収開始、治安悪化止まらず
毎日新聞 2013年04月13日 東京朝刊

 【パリ宮川裕章、ヨハネスブルク服部正法】イスラム過激派が北部を制圧した西アフリカのマリにフランスが軍事介入して11日で3カ月。仏政府は過激派の勢力拡大阻止など当初目的を達成したとして段階的な部隊撤収を開始した。だが治安の悪化や南北の民族対立などから、7月に予定される大統領選挙の公正な実施を危ぶむ声も出ている。

 「一つの民主国家に二つの軍隊はあり得ない」。ファビウス仏外相は5日、マリの首都バマコを訪れ、北部の遊牧民トゥアレグ人が組織する世俗主義反政府組織「アザワド解放民族運動(MNLA)」の武装解除の必要性を強調した。

 マリでは昨年3月、MNLAがイスラム過激派と連携して攻勢を強め、北部を制圧して独立を宣言した。一度はイスラム過激派に都市部から排除されたが仏軍介入後に戻り、現在は北部の拠点都市キダルを実質的に占拠しているとみられる。仏軍とは協力関係にあるが、マリ暫定政府や南部の住民からは混乱の張本人とみられ、国家再分裂の火種だ。

 一方、7月の大統領選に向けたハードルも高い。北部ガオなどでは過激派のテロが相次ぎ、治安悪化で投票に支障が出る可能性がある。仏軍は兵力約4000人を7月に約2000人に縮小する計画だが、任務引き継ぎを目指すアフリカ各国軍などの訓練が選挙に間に合うかも不明だ。仏国立科学研究センターのアンドレ・ブルジョ名誉研究部長は「公正な選挙を行うには、国内外に避難した約50万人の投票実現も課題」と見る。

 一方、ロイター通信によると、国連の潘基文(バンキムン)事務総長は最近の報告書で、マリの過激派が近隣国の西サハラに拡散する可能性にも触れており、紛争の拡大も懸念されている。

6108チバQ:2013/04/13(土) 10:10:18
http://mainichi.jp/select/news/20130413ddm007030167000c.html
グルジア:対露衝突の「真相究明」へ 大統領の尋問も
毎日新聞 2013年04月13日 東京朝刊

 【モスクワ田中洋之】グルジアで2008年8月に起きたロシアとの軍事衝突の真相究明に向けた動きが出ている。対ロシア関係の改善に取り組むイワニシビリ首相が主導し政敵であるサーカシビリ大統領の「開戦責任」が問われる可能性もある。

 イワニシビリ首相は10日の会見で、軍事衝突について「(真相は)今なお霧に包まれている」と述べ、調査の必要性を強調。さらに「ロシア軍が国境を越えて(南オセチアに)侵入する前に、グルジア軍が軍事行動を始めたのは全く正当化できない」とサーカシビリ大統領の当時の対応を厳しく批判した。

 サーカシビリ大統領はこれまで「軍事行動はロシア軍の侵攻への対抗だった」と説明してきたが、首相は大統領を尋問する可能性に言及した。

 アラサニア国防相も10日、当時の軍事作戦に関する軍内部の調査を始めると表明。首相率いる与党「グルジアの夢」が多数を占める国会でも真相解明に向けた特別委員会設置の動きがあり、サーカシビリ大統領は苦しい立場に追い込まれた。

 昨年秋に就任したイワニシビリ首相は軍事衝突で断交したロシアとの関係正常化に取り組んでおり、ロシアが06年に導入したグルジア産ワインの禁輸措置を解除するなど進展を見せている。

6109チバQ:2013/04/13(土) 11:24:19
http://mainichi.jp/select/news/20130413k0000e030177000c.html
シリア:国連を舞台に駆け引き アサド政権vs反体制派
毎日新聞 2013年04月13日 10時47分

 【カイロ秋山信一】内戦が続くシリアで、アサド政権と反体制派が国連を舞台に駆け引きを活発化させている。アサド政権は反体制派による化学兵器使用に関する調査や、反体制派内のアルカイダ系テロ組織への制裁を国連に求める。一方、反体制派はアラブ連盟に続き、国連でも代表資格を得ようと米国事務所の設立を進める。ただ、双方とも国際社会で支持を得るには決め手を欠いている。

 「シリアの(反体制派)武装勢力がアルカイダと関係していることが実証された」。シリア外務省は11日、国連安全保障理事会へ国内にいるアルカイダ勢力の資産凍結などを求める書簡を送った。

 反体制派内のアルカイダ系組織「ヌスラ戦線」の指導者を名乗る人物が10日、インターネット上でアルカイダの指導者ザワヒリ容疑者に忠誠を誓った。

 これを受けての措置。アサド政権は2011年3月の武力衝突開始以来、反体制派を「テロリストグループ」と呼んでおり、この主張を強める材料となった。

 政権は3月に北部アレッポで化学兵器の使用が疑われる攻撃があった際も国連に調査を要求。シリアの代表として活動できる国連で、自らの正当性を強調しようと躍起だ。ただ、国連が他の事例も含めてシリア全土での調査を求めたのに対し、「シリアの主権侵害のたくらみだ」などと拒否。国連を利用しようという面は否めない。

 一方の反体制派は、3月に統一組織「シリア国民連合」がアラブ連盟のシリア代表として正式に承認され、カタールに初の大使館も開いた。国際社会でのさらなる地位向上を狙って国連の代表権も要求しており、米ニューヨークやワシントンに連絡事務所の設置を進めている。

 ただ、反体制派は一枚岩ではなく、西側諸国から信頼を集めているとは言い難い。また「ヌスラ戦線」などイスラム過激派の存在が、欧米からの武器供与の障害となる一方、実戦では貴重な「戦力」というジレンマも。

 既に国連加盟国の過半数を超える100カ国以上からシリアの正統な代表としての承認を受けており、国連での代表資格獲得も可能との見方は強い。しかし、アサド政権を擁護するロシアやイランの反発は必至だ。国連の代表資格を得ても内戦終結にはまだ遠い道のりがありそうだ。

6110チバQ:2013/04/13(土) 17:18:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013041300225
アイルランド、支援脱却へ弾み=EU返済猶予で「成功例」に
 【ロンドン時事】欧州連合(EU)は12日、アイルランドの首都ダブリンで開催した財務相会合で、同国とポルトガルに対する緊急融資の返済期限延長で基本合意した。両国の債務危機克服の取り組みを評価したもので、特に金融市場からの信認回復が進むアイルランドは年内の支援枠組みからの脱却に大きく弾みがついた。一方でEU当局も、アイルランドを「成功例」として、他の一部EU諸国が直面している債務危機の克服につなげたい考えだ。(2013/04/13-14:51)

--------------------------------------------------------------------------------

6111チバQ:2013/04/13(土) 20:19:44
>>6105
このニュースに連れられて映画館で
オズ始まりの戦いをみてきました。
(サッチャーまるで関係なし)

6112チバQ:2013/04/13(土) 22:14:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130413/amr13041321280009-n1.htm
後継候補が優勢維持 ベネズエラ大統領選、「チャベス人気」衰えず
2013.4.13 21:24 (1/2ページ)

カラカス市内では、チャベス氏のポスターがマドゥロ候補のポスターより上に掲げられている(黒沢潤撮影)
 【カラカス=黒沢潤】チャベス氏の死去を受けて14日に投開票される南米ベネズエラの大統領選は、後継者のマドゥロ暫定大統領(50)が優勢のまま選挙戦を終えた。ただ、首都カラカスで目についたのは、マドゥロ氏でも、野党統一候補のカプリレス・ミランダ州知事(40)でもなく、チャベス氏のポスターばかり。3月5日に死去した同氏への追悼ムード一色の中、実質、「チャベス対カプリレス」となった大統領選は投票日を迎える。

 「チャベス氏、生きている! 生きている!」

 チャベス氏の棺が置かれているカラカス市内の革命博物館。弔問のため並んでいた大勢の来場者の間から突然、地鳴りのような声が沸き起こった。ベネズエラ南部からバスを乗り継いで15時間かけてやって来たチャベス氏の支持者たちだ。

 死後1カ月以上たった今なお、国内ではチャベス人気が衰える様子はない。

 今回の選挙は、チャベス政権を外相、副大統領として支えたマドゥロ氏と、昨秋の大統領選でチャベス氏に敗れたカプリレス氏の一騎打ち。マドゥロ氏は公約としてチャベス氏同様、反米路線や、豊富な石油資源をもとにした無償住宅提供など貧困層へのバラマキ政策を掲げる。対するカプリレス氏は国際協調路線と市場経済重視の立場を取る。

 しかしカラカスの目抜き通りには、赤いベレー帽に軍服姿の活力あふれるチャベス氏のポスターや、オバマ米大統領の「YES、WE CAN」をまねたとされる「PODEMOS」(スペイン語で「私たちにはできる」の意)の標語とチャベス氏の顔を大写しにしたポスターが多い。

 与党統一社会党員のヘズース・ピニョ氏(58)は「今回の選挙は『カプリレス対マドゥロ』の構図ではない。あくまで『カプリレス対チャベス』なのだ」と言い切る。

 マドゥロ氏陣営はこうしたチャベス人気をなりふり構わず利用し勝利を目指す作戦だが、カラカス中央大1年のリカルド・リーバニさんは「ビジョンを持ち、政治を真に理解する人物こそ大統領にふさわしい」とカプリレス氏を支持する。

 治安改善を望むという同大の女子学生アンヘリカ・カベーサさん(18)は「チャベス氏ですら治安改善ができなかったのに、資質のないマドゥロ氏にできるはずがない。カプリレス氏が当選すれば、この国は変わるはずだ」と訴えた。

     ◇

 ■ベネズエラ大統領選 人口約3000万人で有権者約1890万人。電子投票で即日開票され最多得票者が当選する。大統領任期は6年で再選制限なし。今回は3月に死去したチャベス氏の任期を補完するため、任期は2019年1月まで。(共同)

6113チバQ:2013/04/13(土) 22:15:48
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130413/erp13041310360002-n1.htm
ロシア大統領年収1800万円
2013.4.13 10:35

ロシアのプーチン大統領(ロイター)
 ロシアのプーチン大統領ら政権幹部が12日、2012年の年収と資産を公開した。大統領は年収約580万ルーブル(約1800万円)で、11年の約370万ルーブルを大きく上回った。

 資産としては1500平方メートルの土地や、それぞれ約154平方メートル、77平方メートルの二つの住居、駐車場、自家用車などを公開した。ロシアでは税務当局も大統領の事実上の支配下にあるため、要人の収入や資産を客観的に検証することはできない。メドベージェフ首相の年収も約580万ルーブルだった。(共同)

6114チバQ:2013/04/13(土) 22:17:26
http://www.asahi.com/international/update/0413/TKY201304130259.html
2013年4月13日21時21分

イタリア「賢人会議」、選挙制度改革案など答申
 【ローマ=石田博士】イタリアのナポリターノ大統領に招集された政財界のエキスパート10人による「賢人会議」は12日、選挙制度などの改革案をまとめた。実質一院制の導入を求め、国会議員の定数の大幅削減も提案している。

 イタリアは、2月末の総選挙で中道左派連合が下院を制したものの、上院で過半数を占めることができなかった。国会の上下両院の信任がなければ内閣が発足できないため、「政治不在」が続いている。

 賢人会議の案は「ねじれ解消」のために、「政治を担うのは下院」と明確化し、下院の信任が得られれば内閣が発足できるとした。現行の選挙制度は比例代表制だが、小選挙区と比例代表をあわせた形が望ましいとしている。また上院は州知事や各州議会の代表で構成する。議員定数は、下院を630から480に、上院を315から120に削る。

6115チバQ:2013/04/13(土) 23:03:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130413-00000062-mai-m_est
<エジプト>ムバラク前大統領の差し戻し審、波乱の幕開け
毎日新聞 4月13日(土)19時38分配信



差し戻し審の後、ヘリコプターでカイロ南部の軍病院に戻るムバラク前大統領(中央)=2013年4月13日、AP
 【カイロ秋山信一】2011年のエジプト民衆革命でデモ隊の殺害に関与した罪などに問われた前大統領、ホスニ・ムバラク被告(84)の差し戻し審の初公判が13日、カイロ郊外の警察学校の特設法廷で開かれ、ムバラク被告も出廷した。ムバラク氏が公の場に姿を現したのは約10カ月ぶり。だが公判は冒頭で判事団が審理を担当することを拒否すると表明し、閉廷した。今後は裁判所が別の判事団を任命するが、差し戻し審は波乱の幕開けとなった。

【エジプト大統領風刺で】人気テレビ司会者を逮捕

 ムバラク被告はデモ隊の殺害に関与した罪などに問われ、昨年6月に1審で終身刑判決を受けた。だが上訴審は今年1月、審理を1審に差し戻す決定を出した。

 13日の差し戻し審では冒頭、ムスタファ・ハサン裁判長が審理を担当しないと表明し、理由は述べずに退廷した。エジプトの司法専門家によると、エジプトの判事には審理を拒否する権利があるという。ハサン裁判長は、革命時にデモ隊が集結したタハリール広場にラクダの一群が乱入した事件で、ラクダを意図的に乱入させたとされたムバラク前政権幹部の審理を担当し、幹部らを無罪にしたため批判を受けたことがあった。

 カイロ南部の軍病院に入院しているムバラク被告は13日、ヘリコプターで警察学校に搬送され、ベッドに横たわった姿で出廷。法廷ではサングラスをかけ、ケージで囲われた被告席から傍聴席に何度も手を振る余裕を見せた。
.

6116チバQ:2013/04/14(日) 10:36:47
http://www.asahi.com/international/update/0414/TKY201304140015.html
2013年4月14日10時20分
パレスチナ首相が辞任 財政運営など巡り孤立
 【エルサレム=山尾有紀恵】パレスチナ自治政府のファイヤド首相が13日、辞任した。自治政府の財政運営などを巡り、内外の不満を抑えきれなくなったのが一因。イスラエルとパレスチナの和平交渉再開を目指す米国は近く、パレスチナの経済状況改善に向けた新提案を出す予定だが、ファイヤド氏の辞任で遅れが出る可能性がある。

 自治政府筋によると、アッバス議長は同日夜のファイヤド氏との会見で、一度は慰留したが、最終的には辞任を承諾した。ファイヤド氏は新首相指名までは職務を続ける。

 国際通貨基金(IMF)での勤務経験があるファイヤド氏は、手堅い財政運営で欧米諸国の信頼が厚い。2007年にイスラム組織ハマスがパレスチナ自治区ガザを武力制圧して自治区が分裂した後、自治政府の首相に指名され、パレスチナ国家建設を前提とした社会基盤の整備や、内部の汚職撲滅などを進めた。

 だが、無党派のファイヤド氏に自治政府の権限が集中していることに対し、アッバス氏率いる主流派ファタハからは不満が噴出。財務相の人事を巡ってアッバス氏とも対立し、ファイヤド氏は孤立していた。一方、パレスチナの国連加盟を目指す動きなどにイスラエルが制裁措置をとり、自治政府職員の給与支払いがたびたび滞った。自治区では、ファイヤド氏の辞任を求めるデモも発生していた。

6117チバQ:2013/04/14(日) 10:43:31
http://mainichi.jp/select/news/20130414ddm007030186000c.html
ベネズエラ大統領選:チャベス氏、死後も求心力 元側近・マドゥロ氏リード
毎日新聞 2013年04月14日 東京朝刊

 【カラカス國枝すみれ】南米ベネズエラで14日、反米左派のチャベス大統領の死去(3月5日)に伴う大統領選が行われる。元側近のニコラス・マドゥロ暫定大統領(50)がチャベス氏のイメージを利用し支持基盤を固め、野党統一候補のエンリケ・カプリレス氏(40)の追い上げを阻止しようとしている。

 カラカス市内の貧困地区に、チャベス氏のひつぎを安置した軍施設があり、1日に数千人の市民が訪れる。施設を案内する軍人はチャベス氏の人生を紹介後、「マドゥロに投票しよう」と声を張り上げた。主婦のミリアム・ベルガラさん(56)は「チャベスは貧困と圧政から我々を解放してくれた。この戦いは続けなくてはいけない」とマドゥロ氏に投票する決意を語った。

 住民はほこらを建て、チャベス氏を「聖人」として祭る。毎日ほこらを掃除し、チャベス氏の胸像にコーヒーと水を供えるエリザベス・トレスさん(48)は「チャベスは我々にとって、愛、光、すべてだった」と話した。

 貧困地区の市民は、チャベス氏の死後も強い思慕の情を抱いており、与党はチャベス氏の写真などを使って崇拝者の取り込みを図る。マドゥロ氏がチャベス氏の死後、11日までに「テレビやラジオでチャベス氏を意味する言葉を7255回発した」と指摘するウェブサイトもある。

 一方、野党候補のカプリレス氏は「(チャベス氏が進めた)社会事業は削減しない。全国民の給与を40%上げる」と公約し、反チャベス票以外の貧困層の取り込みも図っている。3月中旬の世論調査では、マドゥロ氏の支持率は49%で、カプリレス氏の35%を上回っているが、チャベス氏の死去直後に比べて差は縮まっている。

6118チバQ:2013/04/14(日) 10:49:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130413/erp13041323360009-n1.htm
法王庁改革へ提言グループ 法王フランシスコが8人指名
2013.4.13 23:35
 ローマ法王庁(バチカン)は13日、法王庁改革などについて提言を受けるために法王フランシスコが8人の枢機卿からなるグループを指名したと発表した。近年、数々のスキャンダルに見舞われてきた法王庁の改革は、新法王の大きな課題の一つとされてきた。

 8人は世界各地から選ばれた枢機卿で、他にイタリア人の司教1人が事務局長を務める。初会合は10月1〜3日に予定されている。

 法王庁は世界各地で発覚した聖職者による未成年者らへの性的虐待や、権力闘争が背景とされる内部文書流出などのスキャンダルで組織改革の必要性が叫ばれてきた。(共同)

6119チバQ:2013/04/14(日) 14:01:42
>>6112
ベネズエラ
電子投票なのか....

6120チバQ:2013/04/15(月) 20:31:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130415/amr13041514400001-n1.htm
ベネズエラ大統領選、チャベス氏後継のマドゥロ氏勝利 反米・バラマキ路線継承
2013.4.15 14:25

大統領選当選を果たし、支持者に向けてVサインするマドゥロ暫定大統領=14日、カラカス(ロイター)
 【カラカス=黒沢潤】チャベス氏の死去に伴う南米ベネズエラの大統領選挙の投開票が14日行われた。中央選挙管理委員会によれば、チャベス氏の後継者であるマドゥロ暫定大統領(50)が野党統一候補のカプリレス・ミランダ州知事(40)を破り、初当選を果たした。国内では貧困層へのバラマキ政策、外交では反米主義を推し進めた“チャベス路線”が継承されることになる。

 中央選管によれば、マドゥロ氏の得票率は50・66%、カプリレス氏は49・07%だった。

 マドゥロ氏にチャベス氏ほどのカリスマ性はなく、チャベス氏の“弔い合戦”の様相を呈した今回の選挙で、辛うじて同情票を獲得し勝利した形。

 元バス運転手、労働組合幹部を経て政界入りしたマドゥロ氏はチャベス氏側近として長らく仕え、昨年秋まで約6年間外相を務めた。3月5日にチャベス氏が死去した後は、暫定大統領に就任していた。

 マドゥロ氏は豊富な石油資源をもとに、貧困層への住宅無償提供や医療無料化など、「21世紀の社会主義」をスローガンに掲げたチャベス路線を踏襲する方針。

 外交面では、日量10万バレルの石油を特恵価格で輸出しているキューバとの関係を継続するほか、核開発を進めるイランやシリア、ベラルーシとの関係も堅持する。反米路線も継承され、カプリレス候補が公約していた対米関係改善の可能性は遠のいた。

6121チバQ:2013/04/15(月) 20:42:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130415/erp13041508070000-n1.htm
ドイツで「反ユーロ新党」結成大会 マルク再導入求める
2013.4.15 08:05

ベルリンで、新党「ドイツのための選択肢」の代表に選出されたハンブルク大学のルッケ教授(右)ら=14日(ロイター)
 ドイツで欧州単一通貨ユーロに反対し旧通貨マルクの再導入を求める新党「ドイツのための選択肢」が結成され、初の党大会が14日、ベルリンで開かれた。2月の結成にもかかわらず党員数は約7500人。欧州債務危機で他のユーロ圏諸国の救済の際、最大の負担を強いられるドイツの有権者の不満が表れた形だ。

 ドイツでは9月に連邦議会(下院)選が行われ、議席を獲得するには5%以上の得票率が必要で、同党が超えられるか微妙な情勢。

 同党は経済学者や実業家、ジャーナリストらが中心になって結成された。この日の党大会には約1500人が出席。党の綱領を採択し秩序あるユーロ圏の解消のほか、財政危機に陥った他のユーロ圏の国の支援は税金でなく、銀行や大口の投資家らに負担させることで賄うよう求めた。

 ハンブルク大学のベルント・ルッケ教授ら3人を代表に選出。ルッケ氏は「ユーロ導入は歴史的な誤りだ」と述べた。(共同)

6122チバQ:2013/04/15(月) 23:19:50
http://mainichi.jp/select/news/20130416k0000m030060000c.html
ベネズエラ:大統領選、再集計へ…後継「当選」に異議
毎日新聞 2013年04月15日 21時40分(最終更新 04月15日 22時20分)


会見で、再集計を要求するエンリケ・カプリレス氏=カラカスで2013年4月15日、AP
拡大写真 【カラカス國枝すみれ】南米の産油国ベネズエラで14日、強硬な反米左翼政策で知られたチャベス前大統領の死去に伴う大統領選挙の投開票が行われ、全国選挙評議会は開票率99.12%の段階で、与党・統一社会党のニコラス・マドゥロ暫定大統領(50)が50.66%を得票し当選したと発表した。しかし、49.07%を獲得した野党のエンリケ・カプリレス氏(40)は15日未明の記者会見で、集計作業で不正があったと主張し「全票が確認されるまで結果を認めない」と再集計を要求。同評議会は一部票の再集計を行う方向だ。

 有権者は約1880万人で投票率は78.71%に達したが、両者の差はわずか1.59ポイントで票数にして約23万票だった。

 地元紙記者によると、カプリレス氏支持派が多い西部メリダ、タチラ両州で軍と市民が衝突したとの情報もある。再集計を行う同評議会はチャベス派が多く、結果の公正さには疑問の声もある。混乱が拡大すれば、強力な指導者だったチャベス氏を失った政権は急速に求心力を失う可能性もある。

 今回の選挙戦で、マドゥロ氏はチャベス政権の貧困層支援策などの継続を強調。カリスマ的な「父」チャベス氏に忠誠を誓う「息子」のイメージを売り込んだ。チャベス氏は初就任時の1999年から5000億ドル(約49兆円)を社会福祉事業に投入。「チャビスタ」といわれる熱狂的支持者を獲得していた。

 一方、ばらまき政策で1047億ドル(2012年末)に達した債務の急増や年率20%超のインフレ、「南米最悪」の治安悪化などに対し、富裕層や一般市民に不満が拡大。昨年10月の大統領選でチャベス氏に投票した大学生アレクシス・ニロさん(20)は「マドゥロ氏には大統領の資質が足りない」とカプリレス氏にくら替えした。カプリレス氏は経済や治安の悪化を批判し「変革」を主張。「活動開始が遅れた」(政治アナリストのジョン・マグダレノ氏)が終盤で猛追した。

6123チバQ:2013/04/16(火) 20:45:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130416/amr13041611250012-n1.htm
ベネズエラ大統領選 マドゥロ氏当選宣言に野党支持者が反発、治安部隊と衝突
2013.4.16 11:23

15日、ベネズエラの首都カラカスで、治安部隊とにらみ合う野党支持者ら(AP=共同)
 ベネズエラ全国選挙評議会は15日、14日の大統領選で勝利したチャベス前大統領の後継者マドゥロ暫定大統領の当選を正式に宣言した。15日午後、結果を認めない野党支持者数千人が首都カラカス中心部にある同評議会に向けて高速道路を行進中、治安部隊と衝突。催涙弾と投石や放火の応酬となった。

 僅差で敗れた野党候補カプリレス氏は、再集計を求め当選宣言に反発する一方、支持者には平和的な抗議活動を行うよう求めた。市民らは一斉に車のクラクションを鳴らし、鍋をたたくなどして抗議。野党側は独自集計で約30万票差で勝ったとして全票を集計し直すよう要求しており、当面は混乱が続きそうだ。

 米国やスペインも再集計を要請したが、同評議会のルセナ委員長は「内政干渉だ」として拒絶。マドゥロ氏も記者会見で抗議を取り合わずに再集計を拒否する意向を示した。(共同)

6124チバQ:2013/04/16(火) 20:56:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130416/erp13041609050001-n1.htm
北方領土に“同盟国”企業が続々進出 外国企業に制裁を
2013.4.16 09:04 (1/2ページ)[ロシア]
 ロシアが不法占拠する北方領土での地熱や風力などの発電事業を、あろうことか米国系の企業が次々と受注していることが明るみに出た。なぜ、こんなことがまかり通るのか、との思いを禁じ得ない。(フジサンケイビジネスアイ)

 問題となっているのは、米アラバマ州に本社を置く「タイガー・マシナリー」の傘下企業「サハリン・マシナリー」。米建設機械大手「キャタピラー」の公式ディーラーである。サハリン・マシナリーは国後島の古釜布(ロシア名ユジノクリリスク)郊外に計画されている地熱発電所の建設を請け負い、現地での工事に着手。国後島・泊(同ゴロブニノ)での風力発電所建設も受注して関連設備の製造に入ったほか、昨年9月に稼働を開始した択捉島・別飛(同レイドボ)のディーゼル発電所を建設していたことも明らかになった。

 北方領土を事実上管轄するサハリン(樺太)州の当局者によれば、択捉島にも地熱発電所を建設する計画があり、複数の外国企業が受注の意思を伝えてきているという。

 言うまでもなく、北方四島は1945年8月、日ソ中立条約を侵犯して対日参戦したソ連が、終戦後のどさくさにまぎれて不法に占拠した日本固有の領土。したがって、ロシアがインフラ整備を通じて実効支配の固定化を図ること自体が容認できない。さらに第三国の企業、まして同盟国である米国の企業が、ロシア管轄下でそれに加担しているのは極めて重大な事態と言うべきだ。日本外務省はサハリン・マシナリーに対し「ロシアの管轄権を前提にした形で第三国が経済活動に従事するのはわが国の立場と相いれない」と抗議した。

 だが、こうした第三国企業の活動を止める実効性のある手立てを、現時点でわが国は持ち合わせていないのが実情だ。過去には韓国企業が択捉島の港湾工事に加わり、中国人や北朝鮮人の労働者は建設や農業の現場に流入し続けている。サハリン・マシナリーも「事業は継続する」と日本の意向は意に介さない姿勢だ。

 そこで提案したいのは、北方領土での経済活動に加わる第三国の企業や関係者に、日本への入国禁止といった制裁措置を科すことだ。きちんと新法を制定し、国内外に広く日本の立場を知らせればよい。外務省はこれまでも択捉島を拠点とする財閥「ギドロストロイ」の幹部にビザ(査証)発行を拒否しており、難しいことは何らないと思われる。

 ロシア政府は「クリール諸島(千島列島と北方四島)の社会経済発展計画」(2007〜15年)に基づき、280億ルーブル(約826億円)の予算規模で北方領土のインフラ整備を加速させている。各種の事業に中国や韓国の企業を巻き込もうと、サハリン州が積極的な誘致活動を行っている現実もある。

 やるべきことはやっておかないと、北方領土交渉が一層難しいものとなるのは目に見えている。(産経新聞社モスクワ支局 遠藤良介)

6125チバQ:2013/04/16(火) 21:09:09
http://mainichi.jp/select/news/20130417k0000m020077000c.html
キプロス:財政危機1カ月、国民生活の安定遠く
毎日新聞 2013年04月16日 20時59分

 【ロンドン坂井隆之】国内銀行の経営危機と、財政危機に苦しむキプロスが、銀行預金への強制課税を発表し、混乱を引き起こしてから16日で1カ月が経過した。欧州連合(EU)とIMF(国際通貨基金)による金融支援を取り付けたものの、預金の引き出し制限は継続中で、国民生活の混乱は続く。再建策の一環で中央銀行が保有する金準備を売却する案が明らかになったことで金相場の急落を引き起こすなど、安定にはほど遠い状況だ。

 EUなどから100億ユーロ(約1兆2700億円)の支援を受けるため、キプロス政府も130億ユーロを自己負担する。このため、国内1、2位の銀行を破綻処理するなどして、10万ユーロ超の預金の6〜8割程度を強制的にカットすることになった。

 政府は先月28日に銀行の営業再開を認めたものの、資金の大量流出を防ぐため、1日の引き出し額の上限を300ユーロ以下とする措置を継続。国外への送金は1日あたり2万ユーロ、現金の海外持ち出しも2000ユーロに制限しており、「ビジネスに深刻な支障をきたしている」(企業関係者)。キプロス政府は13年の国内総生産(GDP)成長率を、当初見込みのマイナス3.5%から同13%に悪化するとの予測を示しており、経済活動の停滞が重くのしかかっている状態だ。

 政府は130億ユーロの自己負担を賄うため、キプロス中銀が保有する4億ユーロ相当の金準備の売却を検討中。市場では「他の南欧諸国でも財政再建のため金準備を売却する可能性がある」との臆測を招き、国際金相場の急落を招いた。長引く経済停滞で南欧諸国の信用不安に火が付きやすい状態が続いており、ユーロ圏にとってキプロスは引き続き頭の痛い問題になっている。

6126チバQ:2013/04/16(火) 21:48:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013041600588
独首相、3選でも2年で退任?=政府は「任期全う」と否定
 【ベルリン時事】ドイツのメルケル首相が9月の連邦議会選挙(総選挙)で3選を果たしても、4年の任期を全うせず、2年で退任するとの観測が浮上し、政府が否定に躍起となっている。
 早期退任説は大衆紙ビルトのコラムニスト、ニコラウス・ブローメ氏がメルケル首相に関する新著の中で取り上げた。
 それによると、メルケル首相は側近に対し、首相を務めるのに適切な期間は「最大10年」と語ったという。同首相は3選されれば2015年11月に就任10年を迎える。また、メルケル首相は選挙の敗北や党内の指導力低下ではなく、自分の意思で退任する戦後初の首相となることを切望。こうした状況から、ブローメ氏は15年の退任を予想した。(2013/04/16-15:22)

--------------------------------------------------------------------------------

6127チバQ:2013/04/17(水) 20:09:31
http://mainichi.jp/select/news/20130418k0000m030021000c.html
ボストン爆破テロ:ロシア、ソチ五輪控え警戒強める
毎日新聞 2013年04月17日 18時17分

 【モスクワ田中洋之】米ボストン・マラソン連続爆破テロ事件を受け、来年2月にソチ冬季五輪を控えるロシア当局が警戒を強めている。ソチは政治的に不安定な北カフカス地域に隣接しており、プーチン大統領の威信をかけたソチ五輪で、テロをいかに封じ込めるかが最大の課題となっている。

 ロシアのムトコ・スポーツ相は16日、ボストンの事件について「(ソチ五輪を開く)ロシアにとって深刻な合図だ」と懸念を示した。ロシア内務省は同日、「ソチ五輪の安全対策は国家の優先課題だ」とする声明を発表。6月1日からソチ市内でテロ対策を強化する。すでに今月1日から国内の主な鉄道駅でX線による乗客の荷物検査を行い、ソチ五輪に向けた公共交通機関の安全対策に乗り出していた。

 ロシアでは今年7月に中部カザンでユニバーシアード大会、8月にはモスクワで世界陸上大会が開かれる。当局は「著名な国際スポーツイベントがテロの標的になる可能性がある」と監視を強める。

 内務省によると、北カフカスでは約40組織600人のイスラム系武装勢力が活動しており、今も襲撃事件などが散発している。

.

6128名無しさん:2013/04/17(水) 20:10:30
http://mainichi.jp/select/news/20130418k0000m030045000c.html
パキスタン:「イスラム教徒連盟」躍進か 来月総選挙
毎日新聞 2013年04月17日 19時33分

 【ニューデリー杉尾直哉】パキスタン総選挙(5月11日投票)まで1カ月を切った。同国は1947年の建国以来3度のクーデターが起き、今回初めて投票で政権移行の実現が見込まれる歴史的選挙。前回選挙(08年)で第1党となり、5年間政権を維持した「人民党」は、経済政策の失敗や腐敗ぶりから支持を失った。このため、野党第1党でナワズ・シャリフ元首相が率いる野党「イスラム教徒連盟」の躍進が予想されている。

 シャリフ氏は、首相だった99年当時、ムシャラフ陸軍参謀長(後に大統領)を解任したことから軍事クーデターを招き、失脚した。国政・外交の実権を握るとされる軍から強い不信感を持たれており、復権した場合は軍がけん制に動く可能性がある。

 また、自由選挙を認めない武装勢力「パキスタン・タリバン運動」が政治集会への攻撃を繰り返している。16日には、北西部ペシャワルで、反タリバンの政党「アワミ民族党」の集会で自爆攻撃があり、9人が死亡、50人以上が負傷した。

 一方、政治亡命先の中東ドバイから先月帰国し、出馬を予定していたムシャラフ前大統領は16日、ペシャワル高裁に出馬申請を取り消された。

 大統領だった07年当時に非常事態を宣言し、これが最高裁に「違憲」と判断されたことが問題視された。ムシャラフ氏は最高裁に上告する構えだが、高裁決定が覆る可能性は低く、事実上出馬の道を断たれた。

 今年1月に大規模な反政府集会を開いて人民党政権を揺るがしたイスラム教説教師、カドリ氏の動きも注目されている。カドリ氏は軍との関係も取りざたされている。

 選管当局は、50人以上の現職議員(地方議会を含む)の出馬申請を「学歴詐称」などの理由で却下した。人民党のアシュラフ前首相も「権力乱用」を理由に出馬申請を取り消された。カドリ氏の支持者たちは「腐敗一掃を求めるカドリ氏の訴えが効いた」と受け止めている。

.

6129チバQ:2013/04/17(水) 21:43:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130417/erp13041708440001-n1.htm
旧ユーゴ「チトー金庫」から金塊30キロ、宝石149個! 死後30年眠ったまま
2013.4.17 08:39 [欧州]
 セルビア当局は16日までに、旧ユーゴスラビアの故チトー元大統領が残した金庫を開け、金塊と砂金計約30キロや、ユーゴスラビア王国のカラジョルジェビッチ王家が所有していたダイヤモンドなどの宝石計149個を見つけた。セルビアのメディアが伝えた。

 金塊などは1980年のチトー元大統領の死後、国立銀行の金庫で30年以上、眠ったままだった。ほかにも金貨約2700枚や貴金属製品約250個、現金約2万6千米ドルなどが見つかった。

 金塊などの出所は不明だが、地元メディアによると、チトー元大統領ら旧ユーゴ指導部が金庫内に取り置き、緊急時に使えるようにしていた可能性がある。時価総額は明らかでない。

 ユーゴスラビア王国は第2次世界大戦でドイツに降伏。チトーが指導するパルチザンが国土を解放し、45年11月に旧ユーゴが成立した。(共同)

6130チバQ:2013/04/17(水) 21:44:22
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130417/erp13041720520002-n1.htm
【サッチャー氏葬儀】
英女王も参列、チャーチル以来
2013.4.17 20:51

17日、ロンドンで、砲車に載せ運ばれるサッチャー元英首相のひつぎ(AP)
 【ロンドン=内藤泰朗】マーガレット・サッチャー元英首相の葬儀が17日、ロンドンのセントポール大聖堂でエリザベス女王も参列して営まれた。女王の列席は、第二次大戦で英国を勝利に導いたチャーチル元首相の葬儀(1965年)以来。参列者らは、英国と世界を大きく変え、歴史にその名を刻んだ「鉄の女」との最後の別れを惜しんだ。

 サッチャー氏の遺体が納められたひつぎは16日、国会議事堂内の礼拝堂に運ばれ、遺族ら追悼行事を行った。ひつぎは「民主主義の殿堂」で一夜を明かし、17日午前10時に霊柩車(れいきゅうしゃ)で議事堂を出発。砲車に移され、騎馬隊の先導で大聖堂まで約1キロの道を葬列が行進した。

 葬列には、同氏が派兵を決めた1982年のフォークランド紛争に従軍した兵士らを含め、軍から約800人が参加。沿道は多くの市民で埋まり、街は荘厳な追悼ムードに包まれた。

 国葬並みの扱いとなった葬儀には、英国政府の閣僚やブレア元首相らのほか、チェイニー前米副大統領、日本の森喜朗元首相ら各国の要人ら2千人超が出席。米ボストンの爆弾テロをふまえ、英警察当局は厳戒態勢を敷いた。

6131チバQ:2013/04/17(水) 21:44:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130417/erp13041720560003-n1.htm
【サッチャー氏葬儀】
「今こそサッチャリズムを」 真価問われる自由主義
2013.4.17 20:55 (1/2ページ)

軍の砲車に載せられてセントポール大聖堂に向かうサッチャー元英首相のひつぎ=17日、ロンドン(AP)
 【ロンドン=内藤泰朗】英国はもとより世界中の保守政治家に影響を与え、国葬級の葬儀で送られた「鉄の女」サッチャー氏。英国では死去後、その評価をめぐって世論を二分する議論が巻き起こった。高福祉で肥大化した政府を「小さな政府」に転換し、規制緩和を進めて労組を切り崩した「サッチャリズム」が、現代でもなお議論のテーマであり続けていることを示している。

 英誌エコノミスト(4月13日号)は、サッチャー氏を「自由の闘士」と呼び、「個人に自由が与えられなければ、国が偉大な国家になることはないと考えていた」と紹介。その上で、「世界は経済自由主義の理念から、危険なほど離れる方向へと動いている」と警告し、「サッチャリズムの必要性は薄れるどころか、これまで以上に高まっている」と強調した。

 ただ、サッチャリズムは多くの敵も生み出した。解体を余儀なくされた労働組合の関係者にとっては、自分たちの生活を破壊した「敵」に当たる。サッチャー氏の改革こそが現在の「強欲で不道徳な金融機関を生み、経済危機の種をまいた」との批判もある。

 死去後には、サッチャー氏を「弱者を切り捨てた魔女だ」と批判する左翼団体などが英国各地で集結し、一部は暴徒化して逮捕された。17日にも、ロンドンなどで抗議活動が行われた。

 サッチャリズムがなければ「ビッグバン」と呼ばれる金融改革も実現せず、過剰な借金による個人負債と銀行救済に苦しむこともなかった。しかし、英国経済が国家の管理下で泥沼状態に陥った可能性が高いことも疑いない事実といえる。

 国民の信頼を得ているエリザベス女王(86)は、葬儀に「特別な思い」(英メディア)を抱いて参列したといわれる。ただ、英国を分断した世論に和解をもたらすまでには至らなかったようだ。

 しかし、サッチャー氏に近い政治家は「妥協しない姿勢から“敵”をつくってもめげないのが彼女の偉大なところだ。自由こそが重要だと考えていた彼女は、反対派の人たちが自分の死を喜んでいるのをみたとしても、彼らが法を守っている限り、まったく気にしないだろう」と指摘した。

 新興国のみならず、先進国でも国際的な金融危機の影響で、経済活動への国の関与が増大している。サッチャー氏が希求した自由主義の真価が、いまなお問われ続けている。

6133チバQ:2013/04/17(水) 22:02:53
http://www.afpbb.com/article/politics/2939127/10593191
パキスタン裁判所、ムシャラフ前大統領の総選挙出馬を認めない決定
2013年04月17日 07:03 発信地:イスラマバード/パキスタン
【4月17日 AFP】パキスタンで5月11日に行われる総選挙について、同国の裁判所は16日、ペルベズ・ムシャラフ(Pervez Musharraf)前大統領(69)の立候補を認めない決定を下した。

 ムシャラフ氏は先月末に亡命先から帰国し、4つの選挙区で立候補を届け出た。認められたのはパキスタン北部の町チトラル(Chitral)のみだったが、これについて弁護士グループが異議を申し立てていた。

 裁判所は16日、ムシャラフ氏は大統領在任中の2007年に憲法に違反する行為を行ったとして、チトラルでの立候補承認を覆す決定を下した。ムシャラフ氏陣営は最高裁に上訴する方針。

 しかし、ムシャラフ氏は2007年のベナジル・ブット(Benazir Bhutto)元首相暗殺事件への関与が疑われているほか、同じ2007年に最高裁長官を解任したムシャラフ氏に対する最高裁の姿勢も厳しいことから、政界復帰は難しいという見方も出ている。(c)AFP/Sami Zubeiri

6134チバQ:2013/04/17(水) 22:03:34
http://www.afpbb.com/article/politics/2938994/10580842
割れるサッチャー氏の評価、世界の女性指導者たちの反応は
2013年04月16日 10:57 発信地:ロンドン/英国
【4月16日 AFP】8日に死去した英国のマーガレット・サッチャー(Margaret Thatcher)元首相は、欧州初の民主的に選ばれた女性首脳だった。だが「鉄の女(Iron Lady)」と評されたサッチャー氏は、世界の女性政治家たちに世代を超えて刺激を与えた一方、苛立ちの元にもなった。その評価は割れている。

■「お手本にはしなかった」

「私は、彼女から何かを学んだだろうか。答えはノーだ」。1981年にノルウェー初の女性首相に就いたノルウェー労働党のグロ・ハーレム・ブルントラント(Gro Harlem Brundtland)氏は、形式的な追悼の言葉を述べつつ、同時代に共に一国の首脳となったサッチャー氏を手本としたことは一度もないと言い切る。

 ブルントラント氏はAFPの電子メール取材に対し、自身の政治スタイルを確立したのはサッチャー氏が英首相に就任する前だったと答えた。

 サッチャー氏もブルントラント氏も、男性が独占してきた政界の「ガラスの天井」を突き破った女性だ。だが、2人の間に共通点はほとんどない。ブルントラント氏が福祉国家に深く根差した左派政治家だったのに対し、サッチャー氏は自由主義を擁護する保守派だった。そして、ブルントラント氏の政治手法がコンセンサス(合意構成)を重視したものだったのに対し、サッチャー氏は抵抗勢力との衝突をも辞さなかった。

■「フェミニズムは毒」、女性登用に無関心だったサッチャー氏

 女性運動を強く支持してきたブルントラント氏が1986年に閣僚の約半数が女性という画期的な内閣を組閣したころ、北海を隔てた英国でサッチャー氏は「フェミニズムは毒」と語っている。

 ブルントラント氏は回想する。「女性閣僚を増やすつもりはあるのかと尋ねてみたが、サッチャー氏はまるでこの問題に関心がないようで、英議会には閣僚に抜擢できるほど有能な女性はほとんどいない、と答えただけだった」「彼女は保守党の党首でもあり、多くの分野で男女平等を率先して推進できる立場にあったのに、彼女にはピンと来ないようだった」

 11年間に及んだ首相在任中、サッチャー氏が身近に置いた政治家は男性ばかりで、女性は英史上初の女性上院議長となったジャネット・ヤング(Janet Young)氏ただ1人だった。

■女性政治家に「道開いた」

 もちろん、当時の女性政治指導者の中には、たとえ政治的立場は違っても、女性に政治家への道を切り開いた人物としてサッチャー氏を評価する人も少なくない。

 1991〜92年に仏首相を務めた仏社会党のエディット・クレッソン(Edith Cresson)氏は、サッチャー氏について「自分が求めるものを確実に知っていた」確固たる信念を持った指導者で、刺激を受けたと語る。

 クレッソン氏は、北アイルランドの刑務所で反政府武装組織「アイルランド共和軍(IRA)」の活動家たちが続けていた抗議のハンガーストライキをサッチャー氏が止めようとせず、活動家たちが死亡する結果を招いた事件に触れ、同氏の政治手法に何度か行き過ぎがあったというのは「正当な批判」だと指摘しつつ、政治の世界では「対話を求めるのか、それとも結果が欲しいのかをはっきり認識する必要がある」とも述べた。

 1993年にカナダの首相に就任し、北米初の女性首脳となったキム・キャンベル(Kim Campbell)氏が抱くサッチャー氏の印象は、さらに輝かしいものだ。キャンベル氏は米公共テレビPBSで、「まさに彼女は、他の国でも女性がリーダーを務められると証明してくれた人だ」とべた褒めした。

■女性の歴史を変えたか

 キャンベル氏はまた、サッチャー氏は「毅然とした態度を取るなら女性らしくあることは無理だ、とか、国を率い国民を戦場に送る心づもりがあるような人物は、本当の女性ではあり得ない、などといった固定観念」を打ち砕いたとも評価している。

「私たちは多かれ少なかれ、彼女に恩義があると思います。しかも彼女にはお手本とする女性はいなかったのですから」(キャンベル氏)

 サッチャー氏の退陣から20年を経て、各国の女性指導者の間には感傷も見受けられる。

 ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相は、「女性が民主主義政治体制のトップに就くことが普通ではなかった時代に、彼女は後進の女性たちに前例を作ってくれた」と語った。

 オーストラリアのジュリア・ギラード(Julia Gillard)首相も、サッチャー氏は「女性の歴史を変えた」と評価している。(c)AFP

6135チバQ:2013/04/17(水) 22:04:44
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130417/cpd1304170502005-n1.htm
イタリア新大統領選び混迷 民主党後任指名めぐり分裂状態2013.4.17 05:00
 イタリア議会は18日に新大統領の選出を開始する。

 イタリア下院の発表によると、上下両院議員全てと一部の地方代表を含む1007人の選挙人が18日午前10時(日本時間同午後5時)にローマで合同会議を開き、投票を始める。最大政治勢力の民主党はナポリターノ大統領の後任指名をめぐり分裂したままの状況。

 伊大統領は政治の危機的状況を除いておおむね形式的な元首にすぎない。ただ、2月24〜25日の総選挙では上下両院で多数派が異なるねじれ状態となったため、次期大統領は新政権発足に向けて新たに取り組み、年内の2回目の総選挙を回避する必要がある。

 昨年12月に民主党を含む中道左派連合の首相候補指名選挙でベルサニ党首に敗れたフィレンツェのレンツィ市長は14日、アンナ・フィノッキアーロ氏を含む民主党の一部候補を批判。ANSA通信によると、フィノッキアーロ氏は15日に同市長の発言について「お粗末」だと述べ、同市長は「指導的政治家には決してなれない」と語ったという。

 ベルルスコーニ前首相は13日のスピーチで、自身が率いる自由国民はレンツィ市長に近い民主党の一部に支持されているプローディ元首相の選出に反対すると表明。15日付の伊紙メッサジェロによると、自由国民はボニーノ元欧州委員を支持する可能性があるという。

 7年の任期が5月15日に満了するナポリターノ大統領は先週、イタリアの政局行き詰まりの打開は後任に委ねられると発言していた。(ブルームバーグ Lorenzo Totaro)

6136チバQ:2013/04/18(木) 19:02:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130418/erp13041812000004-n1.htm
イタリア大統領候補、元上院議長で左右両陣営が合意
2013.4.18 11:58
 【ベルリン=宮下日出男】総選挙後の新政権樹立が難航するイタリアの議会第1勢力、中道左派連合と第2勢力の中道右派連合は17日、ナポリターノ大統領の任期満了に伴う次期大統領選でフランコ・マリーニ元上院議長(80)を推すことで合意した。大統領選は上下両院と州代表による合同会議で18日始まる。

 二大陣営が新大統領選びで歩み寄ったことで、新政権樹立に向けた事態打開の可能性も出てきた。ただ、中道左派を率いるベルサーニ民主党書記長は、ベルルスコーニ前首相の中道右派との連立を拒否しており、予断は許されない。

 大統領選出には1007人が集まる合同議会で3分の2超の得票が必要。4回目の投票以降は過半数で可能。両陣営で3分の2の得票は可能だが、中道左派にはマリーニ氏選出に反対する議員もおり、波乱が起こる恐れも否定できない。

 イタリアでは、2月の総選挙でどの陣営も単独で政権を発足させる勢力を確保できず、ナポリターノ大統領の仲裁も失敗。ただ、5月15日に任期満了となる大統領は再選挙のための議会解散はできず、再度の仲裁や再選挙など事態打開の試みは新大統領就任後に持ち越される可能性がある。

6137チバQ:2013/04/18(木) 20:59:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130418/asi13041820360001-n1.htm
ムシャラフ前大統領に逮捕命令
2013.4.18 20:35

党綱領を手に敬礼するパキスタンのムシャラフ元大統領=15日(ロイター)
 【ニューデリー=岩田智雄】事実上の亡命生活を終えてパキスタンへの帰国を強行したムシャラフ前大統領に対して、イスラマバードの高裁は18日、ムシャラフ氏が大統領だった2007年に判事を解任、拘束した事件で逮捕命令を出した。ムシャラフ氏はこの後、自宅へ戻ったが、裁判所から出国禁止措置がとられているため国外逃亡は難しく、窮地に立たされた。

 ムシャラフ氏は07年、憲法に違反して非常事態を宣言し、当時の判事らを解任、自宅軟禁下に置いたとされるほか、同年に起きたブット元首相暗殺事件で十分な警備態勢を取らなかった罪などを問われている。

 先月、アラブ首長国連邦のドバイから空路でパキスタン南部のカラチに到着する数日前に裁判所がムシャラフ氏に対する逮捕前の保釈を認め、帰国後にも保釈期間が延長されてきたが、裁判所は18日、この日で期限切れとなる判事解任、拘束事件での保釈期間の延長請求を却下した。

 ムシャラフ氏はこの後、イスラマバードの自宅に逃げるようにして戻り、側近は最高裁に不服申し立てをすると明らかにした。ムシャラフ氏がただちに逮捕されるかどうかは不明なものの、逮捕されれば、警備が厳重な自宅に軟禁される可能性が高い。

 ムシャラフ氏は5月11日に行われる下院選で4選挙区に重複立候補し、全選挙区で失格とされた。ムシャラフ氏は不服申し立てを行うとしていたが、逮捕命令により失格を覆すのは極めて困難になった。

6138チバQ:2013/04/18(木) 20:59:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130418/mds13041812140003-n1.htm
6カ月乳児までレイプ被害 コンゴの惨状、国連高官が指摘「想像しがたい」
2013.4.18 12:13 [中東・アフリカ]
 国連で紛争地の性暴力問題を担当するバングラ事務総長特別代表は17日に安全保障理事会で報告し、武装勢力による混乱が続くコンゴ(旧ザイール)では6カ月の乳児もレイプ被害を受けていると指摘した。国際社会が紛争解決に取り組む際、性暴力にも対処するべきだと訴えた。

 バングラ氏が視察したコンゴの集落では昨年、6〜12カ月の乳児11人が民兵組織「マイマイ」にレイプされたという。バングラ氏は「このような残虐行為ができる人がいるとは想像しがたい」と非難した。

 バングラ氏は性暴力の被害者に対し、健康面、心理面、法律面で支援が必要だと指摘した。また「紛争地での性暴力が容認されることはない」との明確なメッセージを安保理から出すべきだとした。(共同)

6139チバQ:2013/04/18(木) 21:01:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130418/erp13041819440006-n1.htm
伊大統領選始まる 二大陣営、候補統一合意も予断許さず
2013.4.18 19:42 (1/2ページ)

投票するベルルスコーニ元首相=18日(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】5月15日に任期満了となるイタリアのナポリターノ大統領の後任を選ぶ大統領選挙が18日始まった。17日には議会第1勢力の中道左派連合と第2勢力の中道右派連合がフランコ・マリーニ元上院議長(80)を推すことで合意。2大陣営の歩み寄りで、2月の総選挙以降続く政治混迷の打開の可能性も出てきたが、予断できない状況は続く。

 イタリアの大統領は象徴的な役割を担うが、政治の混乱時に仲裁するなど一定の影響力がある。両院解散権や首相指名権も持ち、その人選は総選挙以降、新政権樹立が難航する膠着(こうちゃく)状況打開の鍵を握る。

 大統領選は上下両院議員と20州代表の計1007人による合同会議で実施。選出には3分の2超の得票が必要で4回目以降の投票では過半数で可能。民主党のベルサーニ書記長率いる中道左派とベルルスコーニ前首相の中道右派で必要な票は確保できるとみられる。

 ただ、中道左派では一部のグループがマリーニ氏に反対姿勢。前首相との協力に難色を示す議員もいる。世論調査の支持率で中道右派に超された中道左派ではベルサーニ氏への不満が表面化しており、造反が出て次期大統領がすんなり決まらない恐れもある。

 また、ベルサーニ氏が前首相と協力したのも、狙いは「挙国一致」の選出により次期大統領の権威を保つことにあるとされ、ベルサーニ氏が拒否してきた左右両陣営の連立政権につながるかは不明。新たな組閣の試みは次期大統領就任後に持ち越されるとみられ、さらに打開できない場合は次期大統領が解散・再選挙を判断する可能性がある。

 一方、総選挙で第三勢力に躍進した五つ星運動は左派系の元下院議員、ステファノ・ロドタ氏(79)を候補に立てる方針。

6140チバQ:2013/04/18(木) 21:07:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013041800060
働かざる閣僚、退場を=プーチン氏叱責映像流出−ロシア

16日、訪問先のロシア南部カルムイキア共和国の首都エリスタで、会議に臨むプーチン大統領(AFP=時事) 【モスクワ時事】仕事をしないなら辞めてもらう−。ロシアのプーチン大統領が非公開の会議で閣僚を厳しく叱責する映像が17日にインターネットメディアに流出し、物議を醸している。プーチン氏は5月に大統領復帰1年を迎えるが、公約実現の遅れにいら立ちを隠せないようだ。(2013/04/18-05:58)

--------------------------------------------------------------------------------

6141チバQ:2013/04/18(木) 21:16:27
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013041800556
ムシャラフ前大統領に逮捕命令=政治生命の危機−パキスタン
 【ニューデリー時事】パキスタンの首都イスラマバードの高裁は18日、ムシャラフ前大統領に従来認めていた不逮捕権付与を拒否し、警察に逮捕を命じた。制度上は最高裁が決定を覆すことが可能だが、その公算は小さく、前大統領が身柄拘束される可能性が高まっている。
 2008年に大統領を辞任後、国外で約4年間事実上の亡命生活を続けたムシャラフ氏は今年5月の総選挙での政界復帰を目指し3月に帰国したばかり。同氏は既に政治的影響力を失っているため、逮捕による政治混乱は限定的とみられる。ただ、軍トップや国家元首の大統領経験者が身柄拘束されれば極めて異例の事態で、ムシャラフ氏は政治生命を絶たれることになる。
 ムシャラフ氏はブット元首相の暗殺事件など在任中に関与したとされる複数の事件で逮捕状が出ており、帰国前から逮捕の可能性が指摘されていた。だが、一部の事件で裁判所が不逮捕権を認めたため帰国を強行した。(2013/04/18-18:18)

--------------------------------------------------------------------------------

6142チバQ:2013/04/18(木) 23:09:18
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130418-OYT1T01361.htm
伊大統領選、2大勢力合意に中道左派若手が反発

 【ローマ=末続哲也】2月下旬の総選挙後、政権発足のめどが立たないイタリアで18日、ナポリターノ大統領(87)の任期切れに伴い、上下両院議員・各州代表計1007人による大統領選が始まった。


 1回目の投票では、中道左派重鎮で中道色の強いフランコ・マリーニ元上院議長(80)が過半数を超す521票を得たが、中道左派から造反が相次ぎ、当選に必要な定数の3分の2(672票)に届かなかった。これを受け、2回目の投票に入った。当選には、1〜3回目の投票は定数の3分の2の得票が必要だが、4回目以降は過半数(504票)で可能となる。

 伊紙レプブリカによると、最大勢力・中道左派を率いるベルサーニ民主党党首と第2勢力・中道右派を率いるベルルスコーニ前首相が17日、マリーニ氏を推すことで合意。モンティ首相率いる第4勢力・中道陣営もマリーニ氏支持に回った。だが、中道左派内では、若手実力者マッテオ・レンツィ・フィレンツェ市長派らが、「(新鮮味のない)前世紀の候補だ」などと猛反発した。中道左派、中道右派、中道陣営は全定数のうち計835票を握っていた。

 一方、第3勢力の五つ星運動が推す左派系のステファノ・ロドタ元下院副議長(79)は、1回目投票で同党員数(162票)を超す240票を得て2位だった。

(2013年4月18日22時48分 読売新聞)

6143チバQ:2013/04/19(金) 18:31:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130419/mds13041912580001-n1.htm
物資不足シリア「手術に麻酔使えず」国連高官
2013.4.19 12:57
 国連人道問題調整室(OCHA)のエイモス室長は18日、シリアの現状を安全保障理事会で報告、北部アレッポで「極度の破壊」と物資不足により医療が困難になり、外科手術が麻酔なしで執刀されていると述べ、人道援助強化を訴えた。

 また同地域の大半では水道設備が使えないと指摘。ごみが大量に放置され、夏には疫病の危険が高まりコレラ発生の恐れさえあると緊急対策の必要を強調した。

 国連などの人道支援要員がシリア国内の政府検問所を通るには2省庁からの許可証明を求められ「官僚機構に阻まれ」ているほか反体制派の検問所もあると述べた。

 これを受け安保理は18日夕、シリアの政府や反体制派など各当事者に対し人道支援要員の自由な通行を認めるよう求める議長談話を出した。(共同)

6144チバQ:2013/04/19(金) 18:38:49
http://mainichi.jp/select/news/20130419ddm007030125000c.html
パキスタン:ムシャラフ氏逮捕を高裁命令 軍反発で混乱恐れ
毎日新聞 2013年04月19日 東京朝刊

 【ニューデリー杉尾直哉】パキスタンのムシャラフ前大統領(前陸軍参謀長)が2007年に宣言した非常事態に関連し、首都イスラマバードの高裁は18日、ムシャラフ氏の逮捕を命じた。高裁法廷に出廷していたムシャラフ氏は、自分の警護官に守られて裁判所から逃走し、首都郊外の自宅に逃げ込んだ。

 逃走を手助けした警護官は、武装勢力に命を狙われているムシャラフ氏の護衛のため、国防省が任命した現役の兵士ら3人。元軍トップのムシャラフ氏の逮捕を避けようと、逃走の背後で軍が動いた可能性がある。裁判所が政府に逮捕執行を強硬に求めれば、軍と裁判所の対立など混乱を招く恐れがある。

 ムシャラフ氏は08年に大統領弾劾の動きを受けて辞任に追い込まれ、09年4月に出国してから中東・ドバイなどで事実上の政治亡命生活を送っていた。07年11月の非常事態宣言や同年12月のブット元首相暗殺事件などを巡り3件の逮捕状が出され、帰国すれば逮捕される可能性があった。

 だが、裁判所に逮捕猶予を認められたため先月24日、約4年ぶりに帰国。パキスタン総選挙(5月11日投票)を通じての国政復帰を目指した。しかし、16日に下院への立候補申請を却下され、出馬できなくなった。

 イスラマバード高裁は、非常事態の際にムシャラフ氏が約60人の裁判官を自宅軟禁下に置いたことが国家反逆罪に当たるかどうかを審理していた。この日、ムシャラフ氏の逮捕を命じた判事は当時、自宅軟禁下に置かれた一人だった。

.

6145チバQ:2013/04/19(金) 20:57:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013041900575
ムシャラフ前大統領軟禁=長期化なら政界復帰困難−パキスタン
 【ニューデリー時事】3月に約4年間の事実上の亡命生活を終えてパキスタンに帰国したムシャラフ前大統領が19日、首都イスラマバードの地裁から、2日間の自宅軟禁処分を言い渡された。ムシャラフ氏に対しては、他の多くの裁判所も処分を出す見通しで、軟禁が長期化した場合、同氏の政界復帰は極めて困難になる。
 この日の地裁決定は、ムシャラフ氏による2007年の判事大量解任事件をめぐり、イスラマバード高裁が18日に出した逮捕命令を受けた措置。警察によれば、地裁に出廷した同氏は身柄を拘束され、首都郊外の自宅に移送された。(2013/04/19-19:12)

--------------------------------------------------------------------------------

6146チバQ:2013/04/19(金) 20:58:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013041900569
反大統領派が首都で大規模デモ=「経済失策」と100万人−アルゼンチン

18日、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで大統領への抗議デモをする人々(AFP=時事) 【サンパウロ時事】南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで18日、フェルナンデス大統領の経済政策やメディア改革に抗議する大規模デモが行われた。野党政治家も加わり、主催者によると参加者は100万人規模に上ったという。
 世界有数のインフレに悩まされるアルゼンチンでは、年率約25%の物価上昇が国民生活を圧迫しており、参加者はフェルナンデス大統領の経済政策への対応が「傲慢(ごうまん)だ」と批判した。(2013/04/19-14:26)

--------------------------------------------------------------------------------

6147チバQ:2013/04/19(金) 21:03:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013041900562
21日にパラグアイ大統領選=監視団受け入れ、民主選挙アピール

パラグアイ大統領選の野党候補カルテス氏=17日、フェルナンドデラモラ(EPA=時事) 【サンパウロ時事】任期満了に伴う南米パラグアイの大統領選が21日に行われる。2012年のルゴ大統領=当時=の弾劾・罷免をきっかけに地域での孤立を深める同国は、大規模な監視団を受け入れる。新大統領の民主的選出をアピールし、国際社会復帰に向けて弾みをつけたい考えだ。
 同日は、副大統領選や地方議会選も実施される。即日開票され、同日夜(日本時間22日午前)にも大勢が判明。新大統領の任期は5年で、大統領就任式は8月15日に行われる。
 中央選管が欧州連合(EU)や米州機構(OAS)などから受け入れる選挙監視団は約500人。前回大統領選の倍近い規模となる。在外投票も初めて実施する。(2013/04/19-14:14)

--------------------------------------------------------------------------------

6148チバQ:2013/04/19(金) 21:06:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013041900074
決着2日目以降に=中道左派が分裂−伊大統領選

18日、イタリア大統領選で票を投じる中道左派のベルサーニ民主党書記長(AFP=時事) 【ジュネーブ時事】2月の総選挙後も新政権が発足しないイタリアの上下両院議員らは18日、次期大統領を選ぶ投票を始めた。有力候補のマリーニ元上院議長(80)は、最大勢力の中道左派連合が分裂したことで、2度の投票でも決まらなかった。結論は19日以降に持ち越され、政局安定は不透明になってきた。(2013/04/19-06:02)

--------------------------------------------------------------------------------

6149チバQ:2013/04/19(金) 21:43:04
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130419/erp13041920050003-n1.htm
中道左派、一転してプローディ元欧州委員長擁立 イタリア大統領選
2013.4.19 20:04
 【ベルリン=宮下日出男】イタリア大統領選をめぐり、議会最大勢力の中道左派連合の中核である民主党は19日、プローディ元欧州委員会委員長を推す方針を決めた。大統領選は同日、2日目の投票が始まったが、プローディ氏のライバル、ベルルスコーニ前首相率いる第二勢力の中道右派は反発を強めている。

 中道左派と中道右派はマリーニ元上院議長を次期大統領に推すことで合意していたが、上下両院議員らによる合同会議での18日の第1回投票で中道左派から多くが造反。マリーニ氏は首位だったが、選出に必要な3分の2の得票を大きく割った。

 造反は中道左派にくすぶる、中道右派との協力やマリーニ氏自身への反対が理由。中道左派は戦略を練り直し、陣営の分裂回避を図った形だ。

 大統領選では、18日の第2回投票で中道左派・右派とも白票を投じ、19日の第3回投票でも決まらない見通し。だが、同日の4回目以降は過半数の得票で決まるため、単独で過半数に届かない中道左派の多数派工作の可否が焦点となる。

 イタリアでは2月の総選挙後、新政権樹立が難航しており、首相指名権や両院の解散権を持つ大統領の人選は事態打開の鍵を握る。

6150チバQ:2013/04/19(金) 22:14:53
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130419/asi13041921570003-n1.htm
ウィキリークスのアサーンジ容疑者、オーストラリア上院選出馬狙う
2013.4.19 21:57
 【シンガポール=青木伸行】内部告発サイト「ウィキリークス」の創設者、ジュリアン・アサーンジ容疑者が9月に実施されるオーストラリア連邦議会選挙への出馬を狙っている。連邦議員となり司直の手を逃れ、帰国し「自由の身」となる思惑のようだ。だが、直近の世論調査では「当選困難」との結果が出ており、出馬自体の成否も含め見通しは明るくはない。

 米外交公電など機密文書を暴露し、スウェーデンでの性犯罪容疑により英国で逮捕されたアサーンジ容疑者は昨年6月以降、スウェーデンへの身柄移送を前に政治亡命を求め駆け込んだロンドンのエクアドル大使館に、留まり続けている。

 オーストラリア出身のアサーンジ容疑者は上院選挙に出馬する意向を示し、容疑者の父親らがすでに、ウィキリークス党を立ち上げている。政党としての登録に必要な500人以上の党員も集めたとしている。

 候補者は上院選に絞りビクトリア、ニューサウスウェールズ、ウエスタンオーストラリアの3州に擁立するとしている。

 アサージン容疑者はビクトリア州から出馬する方向で、その狙いを「(当選すれば)スウェーデンでの性犯罪容疑は瓦(が)解(かい)する。米司法省も外交問題となることを望まないだろう」と語っている。連邦議員になれば性犯罪容疑の訴追も機密文書暴露に対する米国の捜査も難しくなるだろうというわけだ。

 だが、米調査会社ニールセンが11〜13日に実施した世論調査では、ビクトリア州でのアサーンジ容疑者への支持率はわずかに15%。全国でもウィキリークス党ヘの支持率は13%にすぎず、複数の政治アナリストは「当選の可能性は万に一つ」と口をそろえている。

 それ以前に、オーストラリア政府がアサーンジ容疑者の出馬を認めるのかどうか、という不確定要素が残っている。仮に出馬したとしても、英政府はアサーンジ容疑者がエクアドル大使館の外に一歩でも出れば、身柄を拘束する構えで、インターネットなどを通じた遠隔からの選挙運動を強いられることになりそうだ

6151チバQ:2013/04/19(金) 23:40:33
http://mainichi.jp/select/news/20130420k0000m030105000c.html
伊大統領選:プロディ元首相を擁立 中道左派が一致
毎日新聞 2013年04月19日 22時13分(最終更新 04月19日 22時23分)

 【ローマ福島良典】イタリアの中道左派政党・民主党は19日、5月15日に任期が切れるナポリターノ大統領(87)の後任候補に欧州連合(EU)の元欧州委員長のロマーノ・プロディ元首相(73)を擁立することを決めた。

 中道右派との統一候補だったフランコ・マリーニ元上院議長(80)が18日の上下両院合同会議で選出に必要な支持を得られなかったため、候補を差し替えた。19日の合同会議での選出を目指す。

 両院第1勢力・中道左派連合を率いるベルサーニ民主党書記長(61)は第2勢力・中道右派連合のベルルスコーニ前首相(76)とマリーニ氏への候補一本化で事前に合意していた。だが、「密室合意」に中道左派連合の若手議員らが造反。マリーニ氏は18日に行われた2回の投票で選出に必要な3分の2以上の得票に届かなかった。

 このため、ベルサーニ氏は19日、民主党の緊急会合を開き、同党主流派だけでなく、中道左派連合の造反組も支持するプロディ氏の擁立を全会一致で決めた。プロディ氏は、第3勢力の新興政治団体「五つ星運動」が実施したインターネット投票でも8位に入っており、賛同者が出る可能性がある。

 だが、ベルルスコーニ氏は政敵にあたるプロディ氏の選出には反対の立場だ。中道右派連合は民主党の方針転換によって裏切られた形で、「国家分裂を招く」と反発。中道右派連合は、中道勢力連合を率いるモンティ暫定首相(70)の推す女性のアンナ・マリア・カンチェリエリ内相(69)を支持する可能性を示唆している。

 プロディ氏は1996年、中道左派連合「オリーブの木」の総選挙勝利に伴い首相に就任。欧州共通通貨ユーロの誕生期にあたる99〜2004年にEU欧州委員長を務めた後、06年にイタリア首相に返り咲いた。

6152チバQ:2013/04/19(金) 23:56:53
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130419/amr13041923040016-n1.htm
右派伝統政党が復活へ 21日にパラグアイ大統領選
2013.4.19 23:02

取材に応じるコロラド党の大統領選候補カルテス氏=17日、パラグアイ・アスンシオン(共同)
 昨年6月、中道左派のルゴ前大統領の弾劾で周辺国から反発を受け南米の関税同盟、南部共同市場(メルコスル)を加盟資格停止となっているパラグアイで21日、大統領選が行われる。中南米ではベネズエラのチャベス前大統領登場後に各国で左傾化が進んだが、中道右派の伝統政党擁立候補が当選する見通し。

 ルゴ政権発足前に約60年間政権を維持した伝統政党、コロラド党の実業家カルテス氏(56)と、別の伝統政党、真正急進自由党(PLRA)のアレグレ前上院議員(50)との事実上の一騎打ち。世論調査ではカルテス氏がわずかに優勢。

 両党とも中道右派で外資導入による経済成長維持が公約。メルコスルは、大統領選後に加盟資格復活を協議する方針だ。カルテス氏は共同通信に対し「自由市場は発展に不可欠で、早急に復帰を目指したい」と話した。(共同)


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130204/amr13020414230004-n1.htm
ヘリ墜落、大統領候補死亡 3人搭乗 パラグアイ
2013.2.4 14:14
 南米パラグアイからの報道によると、同国北部で2日、4月に行われる大統領選に野党、倫理市民連合党から立候補していたリノ・オビエド氏(69)とボディーガードを乗せたヘリコプターが墜落し、3日までに操縦士と合わせて3人全員の死亡が確認された。

 操縦士が航空当局に、悪天候を避けるため飛行ルートを変更すると無線で連絡した後、消息が途絶えた。オビエド氏は選挙運動のため移動中だった。

 オビエド氏は元陸軍司令官。クーデターが繰り返された1980〜90年代にたびたび政権転覆に関与し、一時は国外に亡命した。恩赦を受けた後に保守派の政治家となり、2008年の大統領選にも出馬して落選した。(共同)

6153チバQ:2013/04/20(土) 10:51:33
http://mainichi.jp/select/news/20130420ddm007030141000c.html
ロシア:北カフカス地方にあるダゲスタン共和国の議会、首長公選制廃止
毎日新聞 2013年04月20日 東京朝刊

 【モスクワ田中洋之】ロシア南部の北カフカス地方にあるダゲスタン共和国の議会は18日、首長を住民が直接選ぶ公選制を廃止した。大統領が指名する候補者3人の中から議会が選出する。地方首長の公選制は、プーチン大統領が2日に公選制を廃止できる法律に署名。ロシア連邦を構成する83自治体で、初めてダゲスタンが公選制の廃止を決めた。

6154チバQ:2013/04/20(土) 10:57:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013042000067
プローディ氏選出失敗=中道左派のベルサーニ氏辞意−伊大統領選

イタリアのベルサーニ民主党書記長=3月28日、ローマ(AFP=時事) 【ジュネーブ時事】イタリアの上下両院議員らは19日、5月中旬に任期満了となるナポリターノ大統領(87)の後任を決める選挙を続け、4回目となる投票を行った。しかし、議会最大勢力の民主党が擁立したプローディ元首相(73)の選出に失敗、ベルサーニ書記長(61)は辞意を表明した。大統領選をめぐる混乱は、中道左派連合トップの辞任劇に発展、混乱長期化は不可避の情勢だ。
 地元紙によると、ベルサーニ氏は党議員会合で大統領候補に決めたプローディ氏が選出されなかったことを問題視。「4人に1人が裏切り者である状況は受け入れ難い」と強い不満を表明した。
 4回目以降の投票は過半数(504票)の得票で当選者が決まる。しかし、民主党を軸とした中道左派は造反が続出。プローディ氏は395票と過半数に100票以上も届かない惨敗だった。(2013/04/20-06:59)

--------------------------------------------------------------------------------

6155チバQ:2013/04/20(土) 11:01:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130420/erp13042001400003-n1.htm
北カフカス、テロ温床に懸念 ソチ五輪対策も急務
2013.4.20 01:38 [テロ]
 【モスクワ=遠藤良介】ボストン爆弾テロ事件の容疑者がロシア南部チェチェン共和国近辺の出身だと報じられたことで、国際社会で同共和国などロシアの北カフカス地方が国際テロリストの温床となることへの懸念が強まる可能性がある。同地方では、ロシアとの2度の独立戦争を経たチェチェン共和国の情勢が比較的安定した一方、周辺に拡散した武装勢力がイスラム色を強め、国際テロ組織アルカーイダとの関係を深めているとも指摘されている。

 プーチン露大統領は第2次チェチェン戦争(1999〜2002年)の終結後、チェチェン共和国の強権統治を独立派ゲリラ出身のカディロフ首長に委ね、テロリスト掃討作戦を強化した。連邦から巨額の復興資金をつぎ込んだこともあり、同共和国でのテロは急減した。その一方で武装勢力はイングーシやダゲスタンなど北カフカス地方一帯に広がり、かつての「チェチェン独立強硬派」からは変質した。

 10年3月のモスクワ地下鉄爆破など近年のロシアでのテロの背後にはイスラム武装勢力「カフカス首長国」を率いるドク・ウマロフ容疑者の存在が指摘され、同容疑者は露南部から中東に至る「イスラム帝国」の建設を掲げている。プーチン政権は、北カフカスの武装勢力とアルカーイダが連携しているとも強調してきた。

 ボストン爆弾テロの容疑者像については情報が錯綜(さくそう)している。ただ、露高等経済大のシュキヤイネン教授は「アルカーイダは統一的組織でなく、グループの一つがロシア住民から構成されていることは大いにあり得る。チェチェン人テロリストが米国にいても驚くに値しない」と話す。

 北カフカスへのアルカーイダ浸透についてはそれを示す材料がある半面、「力一辺倒」で過激派掃討を進める政権による自己正当化の思惑もちらつく。来年2月には北カフカスのソチで冬季五輪が予定されており、政権には同地方での貧困や腐敗の根絶といった根本的な政策を求める声も強い。

6156チバQ:2013/04/20(土) 17:56:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013042000255
イラクで地方議会選=マリキ首相3期目へ前哨戦
 【カイロ時事】イラクで20日、地方議会選挙の投票が行われた。2011年末の米軍撤退後の初選挙。14年の連邦議会選に向け、3期目を目指すとみられるイスラム教シーア派のマリキ首相にとっては前哨戦となり、政治基盤を強化できるかも焦点だ。
 AFP通信によると、有権者数は推定約1380万で、378議席に対して候補者8000人以上が出馬した。国内多数派のシーア派が有利な展開となりそうだ。選挙は、スンニ派のデモが続いた西部アンバル州や北部ニネベ州、帰属争いにより選挙関連法案が未整備の北部キルクーク州のほか、クルド自治区3州では別日程で行われる見通し。(2013/04/20-16:29)

--------------------------------------------------------------------------------

6157チバQ:2013/04/20(土) 17:58:25
http://www.cnn.co.jp/world/35031119.html
伊の新大統領選出が難航、選挙後の政治危機打開にめどなし
2013.04.20 Sat posted at 16:00 JST

ローマ(CNN) イタリア議会は20日までに、新たな大統領を選出する選挙を4度実施したが、規定の得票数を獲得した候補者が出ない混乱が続いている。今年2月の総選挙で与野党間の勢力が均衡、新政権発足がままならない政界の混迷を反映している。

今月18日から始まった新大統領選出の投票の5回目は20日朝に予定されている。投票には上下両院議員と各州代表合わせた計1007人が参加。3分の2の支持票を得て当選となる。

大統領の任期は7年。現職のナポリターノ氏は5月15日に任期切れとなる。

大統領職の大半は儀礼的な性格が強いが、議会の解散権や新首相の指名、組閣要請などの権限を持ち、政治危機の際には主導権の発揮を迫られる。ただ、憲法規定により、任期終了の半年前になると議会解散権を失う。今回の政治危機で、議会は新大統領の速やかな選出を迫られる結果となっている。

6158チバQ:2013/04/20(土) 18:00:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130420/erp13042015010005-n1.htm
セルビアとコソボ、関係正常化へ合意「EUへの道阻害しない」
2013.4.20 14:55
 【ベルリン=宮下日出男】セルビアのダチッチ首相とコソボのサチ首相は19日、両国の関係正常化に向けた欧州連合(EU)の仲裁案に基本合意した。両国のEU加盟に道を開く内容で、旧ユーゴスラビア紛争以来、対立を続けていた両国の関係改善に向け大きな前進となる。

 合意内容は明らかにされていないが、ロイター通信によると、両国は「互いにEUへの道を阻害しない」ことで一致した。コソボの国家承認を拒否するセルビアが、コソボのEU加盟を認めた形。コソボ北部のセルビア系住民には警察や裁判も含め限定的な自治権が認められたとしている。

 両国は最終合意するか、22日までにEU側に回答する。最終合意に達すれば、セルビアのEU加盟交渉開始も早期に決定されるとみられ、コソボもEU加盟を目指す取り組みを加速させるとみられる。

 EUが仲介する首相同士の直接協議は昨秋から続けられた後、物別れに終わった今月上旬の協議が最後とされていたが、協議が再開されていた。

 コソボはかつて旧ユーゴスラビア連邦セルビア共和国の一部だったが、民族対立が激化し、北大西洋条約機構(NATO)軍がセルビアを空爆。コソボは2008年に独立を宣言した。

6159チバQ:2013/04/20(土) 18:01:09
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130420/asi13042015460001-n1.htm
中国軍がインド側に越境、両者がにらみ合う カシミール地方
2013.4.20 15:46
 【ニューデリー=岩田智雄】インドのPTI通信は19日夜、情報筋の話として、インドと中国、パキスタンが領有権を争うカシミール地方で中国軍が中印の実効支配線を越えて駐屯地を設置したと伝えた。20日付のインド主要紙も同様の内容を報じた。

 PTIによれば、中国軍の小隊が15日、印北部ジャム・カシミール州の中印実効支配線を越えてインド側に約10キロ侵入し、テントを設営した。インドも国境警備隊が中国軍の駐屯地から約300メートルの場所に野営地を設置し、両者がにらみ合う形になった。インドは中国に協議を呼びかけているが、19日時点で返答はないという。

 インド軍報道官は、「実効支配線の認識の違いによるものだ」と説明し、「手順にのっとり、平和的に解決される」と述べた。

6160チバQ:2013/04/20(土) 18:08:50
>>6158
http://mainichi.jp/select/news/20130420dde018030050000c.html
セルビア:コソボ独立「追認」 EU加盟へ関係改善
毎日新聞 2013年04月20日 東京夕刊

 【ブリュッセル斎藤義彦】欧州連合(EU)の仲介で関係正常化に向けた首脳同士の直接交渉を昨年10月から行っていたセルビアとコソボは19日、「EU加盟への道をお互いに阻止しない」ことを含む15条項で合意した。セルビアはコソボを国家として承認していないが、コソボが一方的に独立を宣言している現状を事実上、追認する。ただ、正常化の最大の障害であるコソボ北部の少数派セルビア人地域の扱いはあいまいなままで、合意の実行には困難が伴う。

 セルビア側は国内の協議を経て22日に正式に態度表明する。セルビアは昨年、EU加盟候補国になっており、今回の合意により、6月のEU首脳会議で加盟交渉開始を認められる見通し。

 セルビアの自治州だったコソボは内戦や99年の北大西洋条約機構(NATO)によるコソボ空爆などを経て、08年に一方的に独立を宣言した。

 報道やEU当局によると、合意はコソボとセルビアが、EU加盟を目指す双方の政策を容認する。コソボ政府は19日、「独立が承認された」と強調した。

 コソボ北部のセルビアに隣接する地域には約5万人のセルビア人が集住する。現在、セルビア政府により、自治機関や学校、病院などが運営されており、関係正常化の最大の障害になっていた。

 合意はセルビア人地域がコソボ政府の統治下に入ることを認める代わりに、医療、教育、司法、警察分野でセルビア人による自治を尊重。セルビア政府は、コソボ北部が独自の政府や議会を持つ共同体になると説明しているが、EU当局者は「自治権獲得ではない」とし、扱いはあいまいだ。EU内では5カ国がコソボを承認していないがEUは全加盟国が承認したうえで双方をEUに加盟させることを最終目標にしている。

6161チバQ:2013/04/20(土) 18:09:29
http://mainichi.jp/select/news/20130420dde018030037000c.html
イタリア:ベルサーニ氏辞任へ 大統領後任選出失敗で
毎日新聞 2013年04月20日 東京夕刊

 【ローマ福島良典】2月の総選挙(上下両院)から政治混乱が続くイタリアで、両院第1勢力の中道左派連合を率いるベルサーニ民主党書記長(61)が19日、5月15日に任期が切れるナポリターノ大統領(87)の後任選出に失敗した責任を取って辞任すると表明した。指導力不足と後手後手の対応で党分裂の危機を招いたのが原因。主要政党の党首辞任で政党政治の金属疲労が露呈し、既成政党批判を展開する新興政治団体「五つ星運動」への新たな追い風が生まれた。

 両院と州代表の合同会議(1007人)は19日、4回目の投票を行ったが、ベルサーニ氏が擁立した欧州連合(EU)の元欧州委員長のプロディ元首相(73)は395票で、選出に必要な過半数(504票以上)に届かなかった。プロディ氏は「この結果を招いた人物は責任を取るべきだ」とベルサーニ氏の辞任を求めていた。

 ベルサーニ氏に対しては18日、マリーニ元上院議長(80)擁立で第2勢力・中道右派連合のベルルスコーニ前首相(76)と「密室合意」を結んだことに党内若手の反発が噴出。ベルサーニ氏は党内融和を狙って担ぎ出したプロディ氏に中道左派連合の支持を集め切れなかったことで、大統領候補を引き受けた2人の先輩の顔に泥を塗った形となった。

 ベルサーニ氏は2009年に書記長に就任、今年2月の総選挙では思うような結果を出せなかった。新書記長の筆頭候補は昨年12月の予備選でベルサーニ氏に惜敗した若手指導者のレンツィ・フィレンツェ市長(38)。

6162チバQ:2013/04/20(土) 23:42:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130420/erp13042023180007-n1.htm
イタリア大統領が再選へ 中道左派トップは辞意
2013.4.20 23:17

イタリアのナポリターノ大統領
 【ベルリン=宮下日出男】イタリアの議会最大勢力の中道左派連合を率いる民主党などは20日、次期大統領選びをめぐる混迷打開のため、5月に任期満了を迎えるナポリターノ大統領(87)に続投を要請した。大統領は要請を受諾した。上下両院議員らによる合同議会では同日、通算6回目の投票が始まり、大統領は再選される見通しだ。

 大統領は20日、中道左派を率いる民主党のベルサーニ書記長や第2勢力、中道右派のベルルスコーニ前首相、中道連合のモンティ首相と個別に会談。大統領はこれまで高齢のため続投に難色を示していたが、「国民に対する責任を引き受ける」との声明を発表し、続投要請を受け入れた。

 合同会議での投票では3回目までは3分の2超の得票が選出に必要だったが、4回目以降は過半数で当選者が決まる。大統領は総選挙後の新政権樹立の仲介で失敗したが、各陣営の続投要請を受け入れたことで、新政権ができない異常事態の早期解消につながる可能性もでてきた。

 一方、ベルサーニ氏はこれに先立つ19日、大統領選出後の辞意を表明した。中道左派は19日の投票でプローディ元欧州委員会委員長を推したが、大量の造反が出て必要な得票に届かず、選出に失敗した。中道右派との統一候補の当選に失敗した18日に続く造反劇で、混乱の責任をとる。

6163チバQ:2013/04/21(日) 10:26:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013042100006
ナポリターノ大統領続投=初の再選、中道左右が支持−政権樹立なお不透明・伊

イタリアのナポリターノ大統領=3月22日、ローマ(AFP=時事) 【ジュネーブ時事】次期大統領選挙で混乱が続いていたイタリアの上下両院議員と各州代表は20日、現職のナポリターノ大統領(87)の続投を決めた。中道左右二大勢力が支持し、18日の大統領選開始から3日目となる6回目の投票で決着した。選挙の長期化は回避できたものの、新政権ができない現状を打開できるかどうかはなお不透明だ。
 ナポリターノ氏は過半数(504票)を大きく超える738票を獲得。大統領の再選は1948年の憲法制定後初めて。任期は7年間だが、高齢なため政治安定化へ一定のめどが立った時点で退任するとみられている。
 議会最大勢力の中道左派連合を率いるベルサーニ民主党書記長(61)、第2勢力の中道右派連合を主導するベルルスコーニ前首相(76)は6回目の投票に先立ち、ナポリターノ氏に混乱収拾へ続投を要請。同氏は「国家への責任」があるとし、受け入れを決断した。(2013/04/21-06:08)

--------------------------------------------------------------------------------

6164チバQ:2013/04/21(日) 10:56:10
http://mainichi.jp/select/news/20130421ddm007030107000c.html
セルビア・コソボ:セルビア系に失望感 コソボ独立追認、住民間で緊張も
毎日新聞 2013年04月21日 東京朝刊

 【ウィーン樋口直樹】民族紛争の後遺症を引きずるセルビアとコソボが19日、関係正常化に向け基本合意した。欧州連合(EU)の強力な仲裁を受け、EU加盟を悲願とするセルビアがコソボの独立「追認」で押し切られた格好だ。一方、コソボ北部に取り残されたセルビア系住民は母国に対する失望感とコソボ政府への反発を強めており、アルバニア系住民との間で緊張が高まっている。

 基本合意の狙いは、約5万人のセルビア系住民が実効支配するコソボ北部をセルビア本国から切り離し、アルバニア系のコソボ政府の統治下に組み込むことにある。具体的な合意内容は未公開だが、セルビアからの報道によると、コソボのセルビア系住民には警察・司法分野の人事などで一定の権利が認められるものの、あくまでコソボの警察・司法体系の枠内にとどまることが明記されているという。

 旧ユーゴスラビアの盟主だったセルビアは、自国の一自治州だったコソボの分離独立を承認していない。だが、欧米の軍事介入でコソボから撤退し、国際社会で孤立し経済的に行き詰まった現状を打開するため、EUへの加盟を熱望している。コソボにとっても、国際社会での地位向上にセルビアとの関係修復は不可欠だ。

 EU側にも、コソボにセルビア系住民による「国家内国家」が定着することに危機感があった。同じく旧ユーゴから独立したボスニア・ヘルツェゴビナが、セルビア系住民に独自の共和国設立を認めたため、いまだに国家の一体性を保てずにいることへの反省からだ。

 一方、コソボ北部のセルビア系自治体トップらは、当事者の頭越しに決められた基本合意について「受け入れられない」と猛反発。週明けに大規模な住民集会を開き、独自路線を探る構えだ。アルバニア系住民の間にも北部の自治拡大に反対する動きがある。

6165チバQ:2013/04/21(日) 19:00:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130421/plc13042109000002-n1.htm
太平洋島嶼国の軍支援へ 政府、災害分野で人材育成 中国に対抗の狙いも
2013.4.21 08:00
 政府が太平洋島嶼(とうしょ)国のパプアニューギニア、トンガ両国軍に対し、安全保障分野の能力構築支援を行う方向で検討していることが20日、分かった。自然災害分野の人材育成が柱で、オーストラリア政府とも連携して具体的な支援内容を詰める方針。この地域で影響力を増す中国に対抗する狙いもある。





 津波被害などの自然災害に備えた自衛隊の編成や教育・訓練体制についてノウハウを伝える内容が有力。両国の政府や軍と詳細を詰め、平成25年度事業に盛り込むことを目指す。

 能力構築支援は22年に改定された防衛計画大綱に盛り込まれ昨年から実施。昨年度はインドネシア、ベトナムなど5カ国が対象だった。25年度予算案では24年度予算から7千万円増の2億3千万円を計上し、対象国拡大に向けたニーズ調査も行う。

 日豪両政府は昨年9月、森本敏防衛相(当時)と来日したスミス国防相が能力構築支援の連携で合意。すでに東ティモールでは現地レベルで調整を行っているほか、日豪両政府間の人材交流も進めている。パプアニューギニアとトンガを対象とした事業でも日豪連携に向けた調整を進める。

6166チバQ:2013/04/21(日) 21:54:12
http://mainichi.jp/select/news/20130422k0000m030033000c.html
イタリア:政界、機能不全露呈…大統領、調整役として再選
毎日新聞 2013年04月21日 21時05分(最終更新 04月21日 21時20分)

 【ローマ福島良典】5月15日に任期切れを迎えるイタリアのジョルジョ・ナポリターノ大統領(87)が20日、上下両院合同会議で再選された。大統領再選はイタリア史上初。迷走した次期大統領選びは開始から3日目で決着し、政治混乱の長期化の回避に向けた環境が整った。だが一時は高齢を理由に引退を表明したナポリターノ氏の後任を選出できなかった主要政党が、調整役としての残留を求めて泣きついた形で、政党政治の機能不全を露呈する結果となった。

 中道左派政党・民主党、中道右派連合、中道勢力連合の3陣営がナポリターノ氏を擁立し、20日午後に実施された合同会議(1007人)の6回目の投票で、選出に必要な過半数の738票を得た。新興政治団体「五つ星運動」が推すステファノ・ロドタ元個人情報保護庁長官(79)は217票だった。選出後、ナポリターノ氏は「この難局にあたり、イタリアの国家機構を強化するために皆が責務を果たさなければならない」と述べ、各党に新政権樹立への協力を求めた。ナポリターノ氏は22日夕に下院で宣誓式に臨み、政治危機の克服に向けての対処方針を表明する見通し。

6167チバQ:2013/04/21(日) 21:56:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013042100101
大統領選の投票開始=与野党候補が一騎打ち−パラグアイ

パラグアイ大統領選で事実上一騎打ちの戦いを繰り広げるエフライン・アレグレ氏(左)とオラシオ・カルテス氏(AFP=時事) 【アスンシオン時事】南米パラグアイで21日、任期満了に伴う大統領選の投票を開始した。11人が出馬する中、事実上、与野党候補者が一騎打ちの構図。前回選挙で約60年ぶりに野党に転落したコロラド党が政権を奪還できるかが争点だ。
 副大統領選、議会選も合わせて行われ、即日開票される。新大統領の就任日は8月15日で、任期は5年。(2013/04/21-21:17)

--------------------------------------------------------------------------------

6168チバQ:2013/04/21(日) 21:56:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013042100197
11年ぶり、亡命終え帰国=政変で追放の元大統領−マダガスカル

18日、亡命を終えアンタナナリボ郊外の空港に到着したマダガスカルのラチラカ元大統領(中央)(AFP=時事) 【アンタナナリボAFP=時事】2002年、政争に敗れフランスに逃れていたアフリカ東岸沖の島国マダガスカルのラチラカ元大統領(76)が亡命を終え帰国した。18日に母国の土を踏みしめ「11年もいなかったのか」と感慨を込め語った。
 ラチラカ氏は1975年以来、一時期を除き20年以上も大統領だった。01年の大統領選でラベロマナナ前大統領と戦い、双方が勝利宣言。国は南北に分裂した。
 国を追われたラチラカ氏には欠席裁判で重労働や禁錮刑が言い渡された。しかし、09年にラベロマナナ政権が倒され、現大統領は帰国を呼び掛けていた。(2013/04/21-18:55)

--------------------------------------------------------------------------------

6169チバQ:2013/04/22(月) 21:09:23
http://www.afpbb.com/article/politics/2940007/10622597?ctm_campaign=txt_topics
パラグアイ大統領選、野党のカルテス氏が当選
2013年04月22日 17:28 発信地:アスンシオン/パラグアイ
【4月22日 AFP】パラグアイ大統領選挙が21日、投開票され、野党コロラド党(Colorado Party)から立候補した実業家のオラシオ・カルテス(Horacio Cartes)氏が当選した。選挙管理委員会が同日、発表した。(c)AFP


http://mainichi.jp/select/news/20130422k0000e030153000c.html
パラグアイ:新大統領に中道右派カルテス氏
毎日新聞 2013年04月22日 12時46分(最終更新 04月22日 14時52分)

 南米パラグアイで21日、大統領選が行われ、選挙管理当局の発表によると、中道右派コロラド党のオラシオ・カルテス氏(56)が約46%を得票、当選した。2008年の前回大統領選で約60年ぶりに野党に転落した同党が政権に復帰する。

 中南米では近年、左派政権が多く誕生し、パラグアイでも前回は左派のルゴ氏が当選していた。

 カルテス氏は「国民全員に信頼してもらえるよう働く」と勝利宣言した。現与党、真正急進自由党(PLRA)のアレグレ前上院議員(50)は得票率約37%で、敗北を認めた。(アスンシオン共同)

6170チバQ:2013/04/22(月) 22:06:50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130422/asi13042220580001-n1.htm
新大統領にハミド国会議長 バングラデシュ
2013.4.22 20:57
 バングラデシュの選挙管理委員会は22日、次期大統領にアブドル・ハミド国会議長(69)の就任が決まったと発表した。ハミド氏はラーマン大統領が3月に病死した後、大統領代行を務めていた。

 バングラデシュの大統領は国会(一院制)の議員による投票で議員の中から選ばれるが、与党アワミ連盟(AL)のベテラン政治家のハミド氏以外に立候補の届け出がなかった。任期は5年で、就任式の日程は未定。

 大統領は国家元首だが、議院内閣制のバングラデシュでは、政治的実権は首相が握っている。(共同)

6171チバQ:2013/04/22(月) 23:18:01
http://mainichi.jp/select/news/20130423k0000m030069000c.html
ナイジェリア:政府軍と武装組織交戦 市民も多数犠牲に
毎日新聞 2013年04月22日 20時29分

 【ヨハネスブルク服部正法】AP通信によると、西アフリカ・ナイジェリア北東部バガで19日、政府軍とイスラム過激派「ボコ・ハラム」とみられる武装組織が交戦、21日までに少なくとも185人が死亡した。一般市民も巻き込まれ、犠牲になったとみられる。

 バガはチャド、カメルーンとの国境地帯に位置し、チャド湖に面した漁業の町。AP通信が報じた軍高官の話によると、ボコ・ハラムが立てこもったモスク(イスラム礼拝所)を軍が包囲、ボコ・ハラム側は機関銃やロケット砲で応戦した。

 ボコ・ハラムはナイジェリア北部を中心に、キリスト教会や政府機関へのテロ攻撃を続ける過激派で、フランス軍が軍事介入して掃討作戦を続けるマリのイスラム過激派との連携も指摘される。ナイジェリアでは2009年以降、ボコ・ハラムの攻撃による犠牲者が1000人を超えている。

 一方、政府軍によるボコ・ハラム鎮圧作戦も苛烈になっている。ボコ・ハラムの本拠地である北東部マイドゥグリでは昨秋、政府軍による多数の民間人射殺が報じられており、巻き添えになった可能性もある。

6172チバQ:2013/04/22(月) 23:19:23
http://mainichi.jp/select/news/20130422dde007030012000c.html
イタリア:「大連立」強まる 大統領再選で中道3陣営
毎日新聞 2013年04月22日 東京夕刊

 【ローマ福島良典】イタリア史上初めて再選されたナポリターノ大統領(87)は22日、下院で宣誓式に臨み、新政権樹立に向けての手続きに着手する。再選決定により、新政権の枠組みは、ナポリターノ氏の続投を支持した中道左派政党・民主党、中道右派連合、中道勢力連合の3陣営による「大連立」となる可能性が高まった。

 大統領任期は7年だが、ナポリターノ氏は「新政権を発足させ、懸案の選挙制度改革を実施した段階で退任する」(エコノミストのジュゼッペ・ペニシ氏)との見方が有力だ。ナポリターノ氏の発案で設置された賢人会議がまとめた構造改革政策案が新政権の土台となる。イタリア各紙によると、首相候補にはエンリコ・レッタ民主党前副書記長(46)、ジュリアーノ・アマート元首相(74)の名前が挙がっている。

 ナポリターノ氏の再選は、上下両院第1勢力・中道左派連合を率いるベルサーニ民主党書記長(61)が身内の造反に遭い、次期大統領選出に失敗したことに伴う窮余の策。第3勢力「五つ星運動」の創設者、ベッペ・グリッロ氏(64)は21日、ローマで記者会見し、3陣営合意による再選を「悪賢い大クーデター」と非難した。支持者は20、21の両日、ローマで、ナポリターノ氏の再選に抗議するデモを繰り広げた。建築家のパオラ・ジャノッネさん(64)は「民主主義に反する」と批判した。

==============

 ■ことば

 ◇イタリア大統領
 イタリアの国家元首。「国家統一」の象徴であり、軍最高司令官。大統領の政治権限が強い米国やフランスに比べ、儀礼的な役割が大きいが、上下両院の解散、首相・閣僚の任命、国民投票実施の権限を持つ。政治危機に際しては調整役を果たすが、任期末の半年間は国会解散権を行使できない。上下両院議員と州代表で構成する合同会議で選出される。被選挙権があるのは50歳以上のイタリア国民。

6173チバQ:2013/04/22(月) 23:21:00
http://mainichi.jp/select/news/20130422ddm007070066000c.html
街角から:「マンデラを継ぐ男」の面影 南アフリカ・ボクスブルクで服部正法
毎日新聞 2013年04月22日 東京朝刊

 南アフリカでは最近、国父とも言えるネルソン・マンデラ元大統領(94)の入院を国中が心配した。マンデラ氏が無事退院した直後、今度は「マンデラを継ぐ男」と目されながら、民主化実現を見ることなく逝った、一人の黒人男性を惜しむ声があふれた。

 クリス・ハニ氏、享年50。1993年4月10日、自宅前で白人極右に暗殺された。アパルトヘイト(人種隔離)体制の終えん期。黒人政権誕生の直前で、マンデラ氏率いる解放組織「アフリカ民族会議(ANC)」と白人政権などが民主化に向けた交渉を行い、世界が注視していたころだ。ハニ氏はANC軍事部門のトップや南ア共産党書記長も務めた。強い意志に雄弁を備え、そのカリスマ性が人々を引きつけた。

 没後20年とあって、南ア紙は命日の前後にハニ氏を回顧する記事を競うように載せ、大勢が追悼式典に足を運んだ。彼の人となりを知りたくて、自宅があったヨハネスブルク郊外のボクスブルクを訪ねてみた。

 「彼は共産主義者で私は資本主義者。意見は異なるが違う考えを排除するところがまったくない人だった。気さくで、誰をも受け入れて耳を傾ける寛容さがあった」。暗殺現場にも駆けつけた近所に住む黒人男性で会社重役のマイケル・モフォケンさん(41)は振り返る。彼が生きていたら南アはどうなったろう。「予測は難しいけど汚職は今より減ったろうね。とても規律を重んじ、常に貧しい人に寄り添う人だったから」

 民主化から19年、汚職多発で与党ANCの栄光は色あせ、富裕層と貧困層の経済格差は依然大きい。人々が今もハニ氏に魅せられるのは、その面影に民主化当初の理想を見るからかもしれない。

6174チバQ:2013/04/22(月) 23:28:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013042200027
犬猫2000匹処分「待った」=冬季五輪のロシア・ソチ

冬季五輪が開催されるロシア・ソチ市内の野良犬=4月18日(AFP=時事) 【モスクワ時事】2014年2月に冬季五輪を控える黒海沿岸のロシア南部ソチで、市当局が野良犬・猫計2000匹以上を処分する方針を発表、動物愛護団体などから「待った」が掛かった。ロシアの狂犬病問題が背景にあり、事情は単純ではないようだ。
 ソチ市当局はこのほど、野良犬・猫の「捕獲、選別、処分」の委託業者を170万ルーブル(約520万円)で公募すると発表。13年から15年にかけ、推計2028匹を処分する内容で、市民らを巻き込んだ抗議デモに発展した。
 ただ、ロシアはいまだ狂犬病発生地域。五輪開催中に世界各国から押し寄せる外国人観光客を感染から守る必要に迫られている。プーチン大統領から秋田県の佐竹敬久知事に寄贈されたシベリア猫が、検疫のため成田空港に半年間留め置かれた例は記憶に新しい。
 地元選出のある下院議員は「(狂犬病の疑いがある)動物を路上にのさばらせるべきではない。われわれは国際社会に対する責任がある」と衛生対策の重要性を指摘。批判や提案を受け、ソチ市当局は動物愛護団体と協力して「シェルター」を設置し、野良犬・猫を隔離する方向だ。(2013/04/22-06:13)

--------------------------------------------------------------------------------

6175チバQ:2013/04/23(火) 18:35:53
http://mainichi.jp/select/news/20130423k0000e030186000c.html
英国:改正王位継承法案が可決 男女の別なく長子優先
毎日新聞 2013年04月23日 10時27分

 英議会は22日、性別に関係なく長子を優先する改正王位継承法案を可決した。7月に生まれる予定のウィリアム王子とキャサリン妃の第1子から対象となる。

 従来の王位継承法では、ウィリアム王子夫妻の第1子が女児で、後から男児が生まれた場合、男児が王位継承順位で追い越すことになっていた。男女同権の流れを受け、キャメロン首相が2011年10月に改正を表明していた。

 クレッグ副首相は22日、可決を受け「歴史的な瞬間だ。何世紀にもわたる性差別を終わらせる手続きを取った議会を誇りに思う」との声明を発表した。(ロンドン共同)

6176チバQ:2013/04/23(火) 21:33:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013042300946
イタリア大統領、連立政権樹立へ再協議=首相候補にアマート氏浮上
 【ジュネーブ時事】異例の続投となったイタリアのナポリターノ大統領(87)は23日、新政権発足に向け各政党連合などと再調整に入った。議会第1勢力の中道左派連合、第2勢力の中道右派連合の大連立政権を想定しているとされる。次期首相の有力候補としてジュリアーノ・アマート元首相(74)らの名前が挙がっている。(2013/04/23-21:08)

--------------------------------------------------------------------------------

6177チバQ:2013/04/23(火) 21:37:27
http://mainichi.jp/select/news/20130424k0000m030078000c.html
伊大統領:改革怠った政党「無責任」 就任演説でしかる
毎日新聞 2013年04月23日 21時08分(最終更新 04月23日 21時31分)


イタリアのナポリターノ大統領=藤井太郎撮影
拡大写真 【ローマ福島良典】「対立や優柔不断、損得勘定、策略のせいで改革が進んでいない」−−。イタリアのナポリターノ大統領(87)が22日の2期目の就任演説で、長年にわたって改革を怠ってきた政党を「無責任だ」としかる一幕があった。

 高齢での2期目就任は「私の体力には厳しいテスト」と述べながらも、「次期大統領を選出できないという危機に際して、要請を断れなかった」と続投受諾の理由を明かした。

 だが、前国会で懸案の選挙制度改革が実現できなかった点について「許しがたい」と各党の怠慢を批判。「(各党が)聞く耳を持たないのであればちゅうちょすることなく、けりをつける」と警告、構造改革の実施で各党の協力が得られなければ辞任する構えを示した。

 一方、街頭デモで既成政党批判を繰り広げる政治団体「五つ星運動」には「成果をもたらす道は『広場』と『国会』の対立ではない」と指摘、国会運営への参加を呼びかけた。

 大統領は23日、新政権の早期樹立を目指して各陣営との協議を開始した。首相候補には中道左派・民主党の若手指導者、レンツィ・フィレンツェ市長(38)が急浮上している。

.

6178チバQ:2013/04/23(火) 22:30:09
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130423/mds13042310290000-n1.htm
クルドの夢 女性兵士が守る シリア内戦 自治権獲得目指す
2013.4.23 10:25 (1/3ページ)
 シリアが内戦状態に陥ってから2年余り。犠牲者はすでに7万人を超えたとされるが、先月来、北部を中心に女性兵士の姿が目立つようになった。アサド政権の動揺を自治権確立の歴史的好機と捉え、居住地区の守りを固めて将来の独立国家を夢みるクルド人の女性たちだ。クルド人が多く住むアレッポのシェイク・マクスード地区でカラシニコフ銃を手にした女性兵士(28)はフランス通信(AFP)に、「クルディスタン(クルド人の地)では、戦いにおいて男も女もない。女も銃を取り、戦車に乗るのは当たり前のこと」と語った。

「アサド政権崩壊望む」

 シリア北部のカミシリにあるクルド人居住区では今、民族的な高揚感が漂っている。黄、赤、緑のクルド旗やトルコのクルド独立運動指導者、アブドゥラ・オジャラン氏(65)=終身刑で服役中=の写真があちこちで掲げられている。アサド政権が強固だった2年前なら、オジャラン氏の写真を掲げれば、分離独立派とみなされ死刑になったところだ。

 内戦後、クルド人たちは、政府軍とも反政府武装勢力と距離を置いてきた。強権的なアサド政権の崩壊を望みつつも、政権打倒後はシャリア(イスラム法)に基づくイスラム国家の創設を目指す志向が透けて見える反政府武装勢力を警戒したからだった。しかし、今年2月、反政府武装組織「自由シリア軍」との間で、クルド人勢力は相互に攻撃することをしないと確約する協定を結んだ。内戦の勝敗を見据え、自衛のために結んだ協定である。

 しかし、これを受けて、アサド政権側からのクルド人居住地区への攻撃が激化し、防衛のために女性たちも立ち上がったのだった。カミシリやアレッポで守備を固めるクルド人たちの20%以上は女性だ。

 「自由への経験」

 28歳のエンギゼックさんは「伝統的にクルド人社会では男女は何にでも平等。女性も男性と同じ軍事教練を受け、戦闘中は分け隔てなく生活もともにする」と話す。さらに「結婚は望まない。今は自治と自由が欲しいだけ」とも語った。

 18歳のムンタスさんは「武器を持っての戦いは、私たちにとって『自由への経験』なの」と言い切った。

 女性兵士たちは、アサド政権崩壊後の自治権獲得を目指しているが、道は平坦ではない。

 41歳の男性兵士は、「自由シリア軍は勝利の暁には、協定を反故にして私たちに攻撃を仕掛けてくるかもしれない。自治は自分たちで戦い取るしかない」と憂慮の言葉を口にした。


クルド人


 トルコ、イラク、イラン、シリアにまたがる山岳地帯などに住む少数民族。総人口は、推定1800万人のトルコを筆頭に合計3000〜3800万人とされるが正確な数字はない。「国家を持たない最大の民族」と称されるが、各国では少数派。シリアでは北部のカミシリやアレッポを中心に約200万人(全人口の9.6%)が居住する。

6179チバQ:2013/04/23(火) 23:11:50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130423/erp13042321560005-n1.htm
ロシア、日本人から雑誌押収 北方領土を日本領と図示 ユジノサハリンスクの空港
2013.4.23 21:55
 ロシア極東サハリン州のサハリン税関は23日、州都ユジノサハリンスクの空港の荷物検査で今年1月末、北方領土が日本の領土と地図で示された雑誌2冊を日本人男性から押収したと発表した。

 同税関は「政治宣伝の資料はロシアの政治的利益を害するもので、持ち込みが禁止されている」と説明。今月18日に行政罰に向けた手続きを開始、雑誌は返還せず廃棄処分される見込みという。

 男性はサハリンから札幌に空路で帰国する際、雑誌を押収された。ユジノサハリンスクの日本総領事館は「事実関係を確認中」としている。

 同空港では昨年3月にも、北方領土のロシア人島民と日本人の元島民らが相互に行き来する「ビザなし交流」についてロシア側と協議する日本側代表団が、日本外務省発行の北方領土問題の啓発資料などを押収された。(共同)

6180チバQ:2013/04/24(水) 22:12:32
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130424/asi13042420460002-n1.htm
パキスタン総選挙 タリバン運動の攻撃が激化
2013.4.24 20:45 (1/2ページ)

16日、パキスタン北西部ペシャワルの自爆テロ現場で作業にあたる救助隊員と壊れた車両(ロイター)
 【イスラマバード=岩田智雄】パキスタンで5月11日に行われる下院の任期満了に伴う総選挙を前に、イスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(TTP)」による政党関係者らへの攻撃が激しさを増している。標的にされているのはタリバン運動を強く批判する世俗主義3政党で、自爆テロ攻撃などを受け、事務所の閉鎖や選挙運動の中止を余儀なくされている。

 少数民族パシュトゥン人中心の世俗主義政党、アワミ民族党(ANP)の事務局長で、南部カラチで立候補しているバシル・ジャン氏のもとに23日、タリバン運動から新たな脅迫状が届いた。「民主主義とイスラム教は両立しない。選挙に参加した者には深刻な結果がもたらされる」との内容だ。その後、脅迫状に書かれた携帯電話の番号から脅迫電話もかかってきた。

 イスラム過激派への軍事作戦を支持しているアワミ民族党は、テロの最大の標的にされている。16日には北西部ペシャワルで選挙運動中に自爆テロがあり、市民や警官16人が死亡した。ジャン氏も昨年8月に手投げ弾などで襲撃された。過去にテロで犠牲になった党関係者は700人以上で、今回の選挙では、活動拠点のペシャワルやカラチで50以上の事務所が閉鎖に追い込まれた。

 ジャン氏は「私は暗殺リストのトップ10に入っており、選挙区では過激派メンバーがうろついている」と話す。アワミ民族党には街頭での運動ができなくなり、代わりに主張を記録したDVDを配る候補者もいる。

 タリバン運動に狙われているのはこのほか、選挙運動の一部中止などを決めた最大与党パキスタン人民党(PPP)とカラチを拠点とする統一民族運動(MQM)だ。パキスタン紙ドーンによれば、カラチの統一民族運動の事務所では23日夜、爆弾が爆発し、職員ら5人が死亡、15人が負傷した。統一民族運動の最近の死者は、候補者1人を含む25人に上り、カラチの全事務所が閉鎖された。

 統一民族運動幹部のファイサル・サブズワリ氏は爆発前、産経新聞に、「過激派には屈しない」と怒りをあらわにし、敵対してきたアワミ民族党と過激派対策で連携する意向を示した。

 一方、タリバン運動は、選挙でこれまで優位に戦いを進めているパキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派(PML−N)を率いるシャリフ元首相を和平調停者の1人としている。シャリフ派はこれまでタリバン運動に活動を妨害されることはほとんどないようだ。

 しかし、政治・軍事アナリストのタラト・マスード氏は「タリバン運動は政府と和平を結ぶつもりは毛頭ない。シャリフ派を区別するのは、主要政党間に亀裂を入れようとする戦略だ」と指摘している。

6181チバQ:2013/04/24(水) 22:13:04
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130424/asi13042411410000-n1.htm
前大統領の罪問う動き拡大 パキスタン「赤いモスク」籠城事件で殺人訴追も
2013.4.24 11:41 (1/2ページ)

パキスタンのムシャラフ前大統領(AP)
 【イスラマバード=岩田智雄】最高裁判事らの解任、拘束事件で逮捕されたパキスタンのムシャラフ前大統領に対し、罪を問う動きが拡大している。ムシャラフ氏が大統領だった2007年にイスラマバードのモスク(イスラム教礼拝所)で100人余りが特殊部隊に殺害された事件で、判事を長とする調査委員会が、同氏を殺人容疑で訴追すべきだとする報告書を最高裁に提出した。遺族らは改めてムシャラフ氏への厳しい裁きを求めている。

 このモスクは、建物の色から「赤いモスク」と呼ばれた「ラル・マスジード」。イスラム原理主義勢力に近い思想を持つとされたマドラサ(イスラム神学校)の神学生らが立てこもり、7日後に治安部隊が突入して武力鎮圧した。

 21日付のパキスタン紙ドーンによれば、調査委員会は報告書で、当時大統領だったムシャラフ氏ら政権幹部を殺人罪で起訴すべきだと指摘し、同氏らに損害賠償金を支払うよう求めた。

 ムシャラフ氏のスポークスマン、モハンマド・アムジャド氏は産経新聞に「ムシャラフ氏が殺害を指示したのではない。内務省や警察の管轄だ」としているが、調査委員会は、「大統領らが知らなかったと容易に結論付けることはできない」と指摘している。

 01年の米中枢同時テロ後、当時のブッシュ米政権のテロとの戦いに協力したムシャラフ氏は、イスラム過激派を厳しく取り締まり、国内のイスラム勢力から命を狙われるなど強い反発を受けた。政権末期には、首都イスラマバードでも過激派の行動が活発化した。赤いモスク事件では、モスクに武装して籠城した神学生らだけでなく、女性を含む多くの市民も巻き添えとなり、少なくとも100人が死亡したとされている。

 赤いモスクは事件後、「政府が赤は流血をイメージさせると指摘した」(モスクのスポークスマン)ため、白く塗り替えられたが、ムシャラフ氏の大統領辞任と国外脱出後、少しずつ赤く塗り替えられ、現在は元の赤色になっている。門には当時、特殊部隊に殺害された指導者のガジ師やその母の名が付けられ、以前の状態に回帰させようとの動きが加速した。

 事件当時、モスクに妹を迎えに行き殺害された男子神学生(16)の父親、ナザル・フセイン氏は、「ムシャラフはなぜ、まだ罰を受けずにVIPのように扱われているのか。最も厳しい裁きを受けるべきだ」と声を荒らげた。

 ムシャラフ氏は逮捕後、一時、警察の宿泊施設に移されたが、すぐに自宅軟禁下に戻された。ムシャラフ氏は、判事拘束事件を含め、ブット元首相暗殺事件などに関連した3つの事件で罪に問われており、07年に出した非常事態宣言についても、最高裁で国家反逆罪に問うための審議が続けられている。

6182チバQ:2013/04/24(水) 22:22:22
http://mainichi.jp/select/news/20130425k0000m030076000c.html
伊大統領:新政権の組閣を要請 政治混乱終止符へ
毎日新聞 2013年04月24日 20時56分(最終更新 04月24日 21時39分)


イタリアのナポリターノ大統領=AP
拡大写真 【ローマ福島良典】イタリアのナポリターノ大統領は24日、中道左派・民主党のエンリコ・レッタ副書記長(46)に新政権の組閣を要請した。大統領続投を支持した民主党、中道右派連合、中道勢力連合の3陣営による大連立政権が発足する見通し。これにより、2月総選挙以降、続いていた政治混乱に終止符が打たれる。

 レッタ氏は25日に各党との連立協議を終え、大統領に閣僚名簿を提出する。中道右派・自由国民のアルファノ幹事長(42)の副首相就任、ダレーマ元首相(64)またはモンティ暫定首相(70)の外相起用が予想されている。

 ナポリターノ大統領によって設置された賢人会議が12日にまとめた構造改革案が新政権の政策指針となる。レッタ氏は要請受諾後、「国に役立つ政府」を作り、失業対策、国会改革に優先的に取り組む考えを示した。

 レッタ氏は1999〜2001年に産業相を務めた。今回の大統領選出を巡る混乱で責任を取り辞任を表明したベルサーニ書記長(61)と共に民主党執行部から退く意向を示していた。

 民主党の若手は首相候補としてレンツィ・フィレンツェ市長(38)を支持していたが、イタリア紙レプブリカによると、自由国民のベルルスコーニ前首相(76)が難色を示したという。もう一人の候補、ジュリアーノ・アマート元首相(74)には中道右派連合メンバーの地域政党「北部同盟」が反対していた。

 ベッペ・グリッロ氏(64)の新興政治団体「五つ星運動」は野党に徹する。民主党と連合を組んで総選挙に臨んだ左派政党「左派環境自由党」も政権参加を見送る方針だ。

 イタリアでは2月下旬の総選挙(上下両院)で両院の「ねじれ」状態が生まれたため、連立協議が暗礁に乗り上げ、2カ月近く新政権を樹立できない状態が続いていた。

6183チバQ:2013/04/24(水) 22:23:52
http://mainichi.jp/select/news/20130425k0000m030026000c.html
インド:国境に人民解放軍「居座り」1週間 兵を対峙
毎日新聞 2013年04月24日 19時09分(最終更新 04月24日 19時29分)

 【ニューデリー杉尾直哉】インドのメディアによると、インド北部ジャム・カシミール州北東部の中国との国境地帯で、中国人民解放軍兵士約30人が今月15日から野営を続けている。インド軍は「インド領内に約10キロ入っている」と「領土侵犯」を主張し、中国軍野営地から約200メートル離れた場所に同数のインド兵を野営させて対峙(たいじ)している。

 現場では、インド側の呼びかけで18日と23日の2回、両軍代表が緊張緩和へ向けて協議したが、進展はなかった。これまで中国軍は、インド側から「越境」の指摘を受けるとただちに撤退していたというが、今回は中国軍の「居座り」が1週間以上に及んでいる。

 インド外務省は「外交による平和解決」(アクバルディン報道官)を訴えているが、中国側が撤退を拒否しており、解決には時間がかかりそうだ。これまで銃撃戦などの情報はない。

 中国外務省の華春瑩(かしゅんえい)副報道局長は22日の会見で、中国軍の「越境」自体を否定。だが、23日の会見では「(中印両国の)歴史が残した(国境)問題を平和的な交渉で解決すべきだ」と述べ、インド側は「態度を軟化させた」(ヒンズー紙)と受け止めている。

 中印間は国境が画定しておらず、1962年の「中印国境紛争」では両軍が国境全域で衝突し、インド軍が敗北した。その後、領土画定の協議を続けているが、実効支配線(停戦ライン)すら両国間で認識が食い違っている。

 インドのメディアによると、中国軍は昨年「領土侵犯」を約400回繰り返し、今年も100件起きた。だが、中国との関係を悪化させたくないインド側は、冷静な対応に努めており、個々の「侵犯」の事例も報道されてこなかった。

6184チバQ:2013/04/24(水) 22:28:33
http://www.asahi.com/international/update/0424/TKY201304240524.html
2013年4月24日21時59分
イタリア、大連立政権誕生へ 首相に中道左派・レッタ氏

 【ローマ=石田博士】イタリアのナポリターノ大統領(87)は24日、第1党である中道左派・民主党のエンリコ・レッタ副書記長(46)を首相に指名し、組閣を要請した。ベルルスコーニ前首相率いる第2党の中道右派「自由の国民」などとの「大連立」政権となる見通しだ。

 2月末の総選挙の後、新内閣が発足できなかったイタリアの混迷はひとまず収拾に向かいそうだ。

 レッタ氏は大統領との会談後、「大きな責任を感じる。若年層の失業対策と政治改革にまず取り組み、失われた政治の信頼を取り戻したい」と述べた。25日から各党代表と会う。組閣後、上下両院の信任を受ける。

6185チバQ:2013/04/25(木) 19:58:37
http://mainichi.jp/select/news/20130426k0000m030051000c.html
イタリア:新首相指名のレッタ氏、連立協議を開始
毎日新聞 2013年04月25日 19時37分

 【ローマ福島良典】イタリア新首相に指名された中道左派・民主党のエンリコ・レッタ副書記長(46)は25日、新政権の樹立に向けて各党との連立協議を開始した。レッタ氏は財政緊縮策の見直しを打ち出しており、雇用・成長重視への転換が図られる見通しだ。

 レッタ氏は24日の記者会見で若年層の失業対策に重点的に取り組む姿勢を示した。連立パートナーとなる中道右派・自由国民も、緊縮策の一環として導入された資産税の撤回を求めている。

 レッタ氏は大連立政権の樹立を目指しており、政権参加の用意を示している自由国民、中道勢力連合だけでなく、新興政治団体「五つ星運動」とも話し合う予定。

 イタリア紙によると、緊縮策を担当する経済・財務相の候補にはサッコマンニ・イタリア銀行副総裁、パドアン経済協力開発機構(OECD)事務次長ら、労相にはキアンパリノ前トリノ市長の名前が取りざたされている。

6186チバQ:2013/04/25(木) 19:59:01
http://mainichi.jp/select/news/20130426k0000m030046000c.html
シリア:世界遺産のモスク尖塔破壊 戦闘続くアレッポで
毎日新聞 2013年04月25日 19時31分

 【カイロ秋山信一】内戦が続くシリア北部アレッポで、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産「古代都市アレッポ」に含まれるウマイヤド・モスク(イスラム礼拝所)のミナレット(尖塔(せんとう))が破壊されたことが判明した。

 反体制派が24日にインターネットの動画サイトに投稿した映像によると、尖塔は跡形もなく、モスクの敷地内にはがれきが山積みになっていた。反体制派は政府軍が砲撃で破壊したと主張。一方、国営シリア・アラブ通信は、反体制派に加わっている国際テロ組織アルカイダ系のヌスラ戦線が爆破したと報じた。

 ウマイヤド・モスクは715年に完成したが、モンゴル帝国の侵入などで破壊と再建が繰り返された。ユネスコによると、完成当時の設備はほとんど残っておらず、高さ45メートルの尖塔は11世紀に建設されたものだという。

6187チバQ:2013/04/25(木) 21:41:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013042500613
金融危機前の与党復活か=総選挙27日投票−アイスランド

アイスランドのシグルザルドッティル首相(左)を迎える欧州連合(EU)のバローゾ欧州委員長=2010年2月、ブリュッセル(AFP=時事) 【ロンドン時事】2008年のリーマン・ショックで大打撃を受け欧州経済危機の口火を切った格好のアイスランドで27日、総選挙(一院制、定数63、任期4年)の投票が行われる。危機から4年半。アイスランド経済は立ち直り始めているものの、まだ市民の閉塞(へいそく)感は強い。世論調査では現政権の支持は低迷、危機前のバブル経済を推進した野党の独立党と進歩党が政権を奪回する勢いだ。(2013/04/25-16:05)

--------------------------------------------------------------------------------

6189名無しさん:2013/04/25(木) 23:07:00
バングラデシュの首都ダッカ近郊で24日起きた商業ビル崩壊で、救助当局者は25日、死者が180人、
負傷者が約1000人に達したと明らかにした。安否不明を含めて1000人以上ががれきの中に取り残されている恐れがあり、
死傷者がさらに増えるのは必至だ。

軍や警察などによる救出活動は大量のがれきに阻まれ難航。政府は25日を服喪の日とした。

崩壊原因について地元当局は、違法建築に加え、ビルに入っていた複数の縫製工場の経営者が安全を軽視したことによる人為的な複合事故との見方を強めた。
AP通信などによると、地元当局者は、崩壊した8階建てビルは、6階以上が違法に建て増しされていたと指摘。
銀行や商店なども入るビルには崩落当時、5つの縫製工場が入り、約3千人が働いていた。工場従業員の多くは女性だったとみられる。

従業員らの証言によると、事故前日にビルに複数の亀裂が見つかり、従業員らが屋外に避難したが、
経営者側は24日も通常通りの勤務を従業員に指示していたという。
違法建築についても、警察が建て増しなどに携わった関係者の捜査を始める方針。

工業用地が少ないバングラデシュでは、ビルを建て増しして工場を確保するのは一般的だが、建物の安全対策が不十分なケースも多い。
同国の縫製産業には近年、安価な労働力を目当てに外国企業が進出。衣料品の輸出総額は全体の約8割を占めている。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130425-OHT1T00150.htm

6190チバQ:2013/04/27(土) 00:21:20
http://mainichi.jp/select/news/20130427k0000m030077000c.html
マリPKO:安定化へ課題多く
毎日新聞 2013年04月26日 22時26分

 【ヨハネスブルク服部正法】国連安全保障理事会が25日、西アフリカ・マリの安定化を目指し、平和維持活動(PKO)部隊を創設する決議案を全会一致で採択した。マリ北部では、軍事介入したフランス軍やマリ政府軍などの掃討作戦でイスラム過激派が都市部から追い出されたが、安定化に向かうかは依然、不透明な状況だ。

 PKO部隊への引き継ぎを前に仏軍は今月、部隊撤収を開始。約2000人を派兵して仏軍と共に北部山岳地帯などで過激派と激しく交戦してきたチャドのデビ大統領も「チャド軍にはゲリラ戦を戦う技量はない」として、部隊撤収の意向を表明した。

 チャド軍がPKO部隊に参加する可能性は否定できない。だが、戦力や実戦経験が豊富で、過激派掃討作戦の主力を担ってきた仏・チャド軍が撤収を進める一方、過激派が住民の間に隠れるなどして攻撃と撤退を繰り返すゲリラ戦術を強めた場合、十分な治安維持が可能か不安が残る。

 マリ暫定政府はPKO部隊発足直後の7月に大統領選と議会選を実施する方針だが、国内外への避難民・難民は40万人以上とみられる上、北部の都市部で過激派の攻撃が散発的に発生しており、選挙時の混乱も予想される。また、イスラム過激派が放逐された後、北部キダルを事実上管理下に置いた遊牧民トゥアレグ人の世俗主義反政府組織「アザワド解放民族運動(MNLA)」は、選挙前の武装解除というフランスの要請を拒否した。

6191チバQ:2013/04/27(土) 00:25:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130426/erp13042622380006-n1.htm
チャーチル元首相、お札に 英、政治家は異例
2013.4.26 22:36

英イングランド銀行(中央銀行)が発表した新しい五ポンド紙幣に描かれたチャーチル元首相(ロイター=共同)
 英イングランド銀行(中央銀行)は26日、2016年から流通を開始する次期五ポンド(約760円)紙幣の肖像にチャーチル元首相を採用すると発表した。

 英国の紙幣には現在、進化論を提起したチャールズ・ダーウィンや経済学者のアダム・スミスが採用されており、政治家は異例だ。現在の五ポンド紙幣には、19世紀に活躍した女性人権活動家エリザベス・フライの肖像が使われている。

 チャーチル氏は1940〜45年と51〜55年に英首相を務め、65年に死去した。ナチス・ドイツとの戦争を勝利に導いた指導者として歴代の首相の中でもひときわ高い人気を誇る。(共同)

6192名無しさん:2013/04/30(火) 21:09:31
.

6193名無しさん:2013/05/05(日) 11:19:50
.

6194旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/05/05(日) 17:16:26
反EUの右派政党、議席10倍に…英統一地方選
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130504-OYT1T00749.htm?from=ylist
【ロンドン=佐藤昌宏】英国で2日に統一地方選が行われ、3日夕(日本時間4日未明)までに開票が終了した。
 欧州連合(EU)離脱などを掲げる右派政党「英国独立党(UKIP)」が、地方議会の議席を10倍以上増やす躍進を見せる一方、キャメロン首相率いる与党第1党・保守党は議席を2割以上減らして大敗した。
 改選されたのは、イングランド地方とウェールズ地方の計35議会。独立党は、議席を改選前の14から147に伸ばした。
 保守党は過半数を握る議会が改選前の28から18に減少。議席数は改選前の1451から1116に減った。失った票の多くは、政策の一部が重なる独立党に流れたとみられる。
(2013年5月4日23時32分 読売新聞)

英下院副議長、レイプ容疑で逮捕=男性2人に暴行か
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013050500017
 【ロンドンAFP=時事】英国のナイジェル・エバンス下院副議長(55)が4日、20代の男性2人に対するレイプや性的暴行容疑で警察に逮捕された。地元メディアが伝えた。
 エバンス副議長はキャメロン首相率いる与党・保守党に所属。2010年、「うそをつくのに疲れた」として、自身が同性愛者であることを公表していた。(2013/05/05-06:36)

6195チバQ:2013/05/06(月) 00:07:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130505-00000006-mai-int
<ローマ法王>新旧の2人がバチカンで「共存」 影響は
毎日新聞 5月5日(日)10時43分配信



就任式典で集まった人々に応えるフランシスコ新ローマ法王=2013年3月19日、AP
 【ローマ福島良典】高齢を理由に今年2月末に退位し「名誉ローマ法王」となったベネディクト16世・前法王(86)が2日、滞在先のローマ郊外の離宮からバチカンに戻った。フランシスコ現ローマ法王(76)と同じバチカン内で暮らすことになり、新旧法王の「共存」がカトリック教会にどのような影響を及ぼすかが注目されている。

 ベネディクト16世はヘリコプターでバチカンに到着後、フランシスコ法王の出迎えを受けた。今後、バチカン内の元修道院で秘書ら少人数の側近と共に引退生活を送る。フランシスコ法王の宿舎や執務室から数百メートルしか離れていない。

 フランシスコ法王は3月23日に離宮を訪れ、ベネディクト16世と面会した。面会時には離宮の礼拝堂で2人並んで祈る写真が法王庁から公表されたが、2人そろって信徒の前に姿を現すことはなかった。今回のバチカン到着でも2人が握手する写真のみ公表された。

 新旧法王の「共存」がカトリック教会の分裂や法王の権威に影響を与えかねないとの懸念について、キリスト教会史が専門のロベルト・ルスコニ・ローマ第3大学教授は「焦点はベネディクト16世が目立たない隠とん生活を送るかどうかだ」と指摘する。

 イタリア誌レスプレッソのバチカン専門記者、サンドロ・マジステル記者は「ベネディクト16世は慎み深い人物で、完全に引退するだろう」と予測、「フランシスコ法王の人気は高く、『2人の法王』が教会統治にあたっているとの印象は与えていない」と語る。

6196チバQ:2013/05/06(月) 00:14:21
>>549-559あたり
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201304/2013042800059&amp;rel=y&amp;g=int
年ぶり政権交代=総選挙で野党2党が躍進−アイスランド

27日、レイキャビクで、インタビューに応じるアイスランドの野党、独立党のベネディクトソン党首(AFP=時事) 【ロンドン時事】27日投票のアイスランド総選挙(一院制、定数63)は28日、開票が終了し全議席が確定、最大野党の独立党と野党第2党の進歩党が躍進し、両党で過半数の38議席を獲得した。一方、連立与党の社会民主同盟と左翼環境運動は議席を半減させた。2008年の金融危機以降、現政権が進めてきた緊縮財政への強い批判が示された格好で、4年ぶりに政権交代する。
 最終結果によると、独立党(改選前16議席)と進歩党(同9議席)は共に19議席を獲得。両党は連立政権を樹立する見通しで、07年まで「金融立国」を推進してきた両党が再び、国のかじ取りを担うことになる。(2013/04/29-00:37)

--------------------------------------------------------------------------------

6197チバQ:2013/05/06(月) 00:18:31
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201304290011.html
2013年4月29日15時53分
アイスランド議会選、中道右派の野党が勝利し政権交代へ
 [レイキャビク 28日 ロイター] アイスランドで27日に行われた議会選挙では、緊縮財政や債務拡大に対する国民の不満を背景に、政権与党の社会民主同盟が敗北し、中道右派の野党が勝利した。

 最終結果によると、1980─2009年の間政権を担ってきた野党独立党の得票率は26.7%で、全63議席中19議席を確保した。また、独立党とこれまで何度も連立を組んだ進歩党の得票率は24.4%で19議席を獲得した。

 これに対し、与党の社会民主同盟の得票率は12.9%にとどまった。

 野党各党は28日、政権樹立に向けた協議を始めた。

 独立党のベネディクトソン党首は28日「2党での連立政権が最良の結果だ。今後の難しい決定に対応できる最も強力な政府になる」と述べた。

 アイスランド大学の政治学教授Olafur Hardarson氏は「独立党と進歩党が連立を組む可能性が一番高い。他のシナリオもあり得るが、可能性は非常に低い」と述べた。

 独立党と進歩党はこれまで長年にわたり政権を担い経済の自由化を進めたが、2008年に金融危機が発生し、不動産価格が大幅に下落、失業率が急上昇した。2009年からは社会民主同盟などが連立を組んでいたが、増税や家計債務負担増加に対する国民の不満が拡大していた。


http://www.afpbb.com/article/politics/2941334/10656960?ctm_campaign=txt_topics
アイスランド総選挙、中道右派の野党が勝利 政権返り咲きへ
2013年04月29日 11:25 発信地:レイキャビク/アイスランド
【4月29日 AFP】アイスランドの総選挙は28日に最終結果が発表され、中道右派の野党が勝利した。投票率は83.3%。投票総数19万4000票近くのうち、独立党(Independence Party)と進歩党(Progressive Party)で過半数を占め、国を経済破綻寸前に追い込んだ政治責任を問われて2009年に失脚した独立党が再び政権に返り咲く見通しとなった。

 独立党の得票率は26.7%で19議席を確保。進歩党も24.4%で同じく19議席を得た。これに対し与党・社会民主同盟(Social Democratic Party)の得票率は12.9%、獲得議席は9議席で、前回選挙で得た議席を半数以下に減らした。同党と連立を組む左翼環境運動(Left-Green Movement)も得票率10.9%、獲得議席はわずか7議席で、4年にわたった左派連立与党による緊縮政治に疲れ切ったアイスランド国民が、右派の独立党や中道農民政党の進歩党に政権をたくすことを選んだ形となった。

 オラフル・グリムソン(Olafur Grimsson)大統領は同日、選挙結果を受けたヨハンナ・シグルザルドッティル(Johanna Sigurdardottir)首相の辞意を受け入れたと発表。組閣に向けて29日から全党首との会談に臨むと語った。

 テレビ討論に出演した独立党のビャルニ・ベネディクトソン(Bjarni Benediktsson)党首(43)は、最多得票した政党は独立党であり「われわれは政府を率いる構えだ」と述べ、進歩党との連立を模索する考えを示した。

 だが、社会民主同盟などの左派政党は、グリムソン大統領から組閣の指名を受けるのは復活を果たした進歩党のシグムンドル・デービッド・グンラウグソン(Sigmundur David Gunnlaugsson)党首となるだろうと主張している。

 連立政権の樹立までには数日を要する見通しだ。

 独立党と進歩党はともにアイスランドのEU加盟に反対する立場であることから、両党の勝利により同国のEU加盟交渉は立ち消えとなる可能性がある。(c)AFP/Hugues HONORE

6198チバQ:2013/05/06(月) 01:31:53
>>6194
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130505-00000066-san-eurp
反移民、反EU…英「政界の転換点」に 地方選で独立党躍進、既存政党は危機感
産経新聞 5月5日(日)7時55分配信

 【ロンドン=内藤泰朗】英国の地方選挙で、欧州連合(EU)からの脱退と反移民を掲げる右派の小規模政党、英国独立党(UKIP)が躍進し、英政界に衝撃が走っている。UKIPが支持率で第3党にのし上がったことで、総選挙を2年後に控えるキャメロン政権が各種政策の修正を余儀なくされる可能性もある。

 2日実施の地方選は35地方自治体の行政運営に携わる評議員約2300人を選ぶもので、国政に直接、影響はない。しかし、BBC放送は総選挙を占う前哨戦と位置づけられた今回の選挙が「英政界の転換点」になったと指摘した。

 UKIPの主張は非現実的だとみていた与党保守党は惨敗に見舞われた形で、キャメロン首相は3日、「多くの国民が選んだ政党(UKIP)を誹謗中傷することはよくない」と述べて対応策の検討を約束、危機感をあらわにした。

 地方選でUKIPは約18倍増となる147人が当選、出馬した自治体で平均25%の票を獲得した。支持率でも、伸び悩む最大野党の労働党(29%)、保守党(25%)に次ぐ23%に急上昇し、保守党と連立与党を組む自由民主党(14%)を大きく上回った。

 UKIPのファラージュ党首は3日、「英国の政治が本当に大きく転換した結果だ」と満面の笑顔で語った。2015年に予定される総選挙での初議席獲得に向け、大きな足掛かりを得た格好だ。

 英国では長引く経済の停滞への不満を背景に、「移民に仕事を奪われた」「無料の医療や生活保護など社会保障のただ乗りは許されない」などと、反移民の声が高まっていた。UKIPは反移民の保守層に加え、「裕福なエリート集団」という印象がある現政権に対する低所得者層の反発を背景に躍進を果たした。

 キャメロン首相は、最も大きな移民の流入元であるEUへの残留の可否を問う国民投票を17年末までに行う方針を表明している。

 今後は反EUの議論を牽引するUKIPの懐柔などの動きを加速させざるを得ず、左派の自民党と連立を組んでいる中道寄りの現在の路線や移民政策、対EU関係などをめぐり、政策の議論が活発化しそうだ。
.

6199チバQ:2013/05/06(月) 02:13:33
>>6180
http://www.afpbb.com/article/politics/2942086/10685567
パキスタン選挙の候補者が射殺される、3歳の息子も巻き添え
2013年05月04日 10:28 発信地:カラチ/パキスタン
【5月4日 AFP】歴史的な総選挙を来週に控えたパキスタンで3日、カラチ(Karachi)市内のモスク(イスラム礼拝所)で礼拝を終えた立候補者の男性が銃撃を受け、一緒にいた3歳の息子とともに死亡した。警察当局が発表した。

 選挙運動中の国会議員候補が殺害されたのはパキスタン史上初めて。選挙運動はイスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(Tehreek-e-Taliban Pakistan、TTP)」の脅迫や攻撃で妨害されており、AFPの集計によると4月11日以降、63人が殺害された。

 5月11日に予定されている国会・州議会選挙は、同国で初めて文民政府が任期を満了し、選挙で政権を引き渡す機会となる。パキスタンはその歴史の半分を軍部に支配されてきた。

 警察関係者がAFPに語ったところによると、殺害された立候補者は、息子と一緒に金曜日の礼拝を終えてモスクから帰る途中、オートバイに乗った武装集団から銃撃を受けた。

 TTPの報道官はAFPの電話取材に対し、犯行を認め、同立候補者が所属していた非宗教政党「アワミ民族党(Awami National Party、ANP)」と、同党と与党連合を組んでいた「パキスタン人民党(Pakistan People's Party、PPP)」、「ムータヒダ民族運動(Muttahida Qaumi Movement、MQM)」に対して今後も攻撃を行うと述べた。

 今回の事件により、選挙が候補者殺害のために延期される選挙区は計3区となった。(c)AFP/Ashraf Khan

6200チバQ:2013/05/06(月) 02:19:11
>>6194>>6198

6201チバQ:2013/05/06(月) 02:20:46
>>6194>>6198

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013050402000106.html
英国 総選挙の前哨戦 与党 地方選で惨敗
2013年5月4日 朝刊

 【ロンドン=石川保典】二日に投票された英国の州議会などの地方選で、国会与党の保守党が惨敗した。欧州連合(EU)離脱を主要政策に掲げる英独立党(UKIP)が躍進し、保守票を奪ったのが要因。支持率が低迷するキャメロン政権は、二年以内に行われる総選挙を前に、一層厳しい政権運営を迫られそうだ。

 地方選は、イングランドの二十七州を含む三十六自治体の議会で行われた。スコットランドやロンドンなどの大都市圏は含まれていない。多くの選挙区では三日に開票され、改選数は二千三百九十二。

 英BBC放送によると、三日午後四時半(日本時間四日午前零時半)現在、三十二カ所で開票が終了し、UKIP(現十六議席)は百四十四議席を獲得。得票率は平均で25%にのぼり、二州で野党第一党になった。前回の二〇〇九年に惨敗した労働党も二百六十増やし四百三十三議席に。

 保守党(現千四百五十二議席)は全体数で第一党を維持しているものの、三百二十減らし千七十六議席。十州で過半数を割った。国会の下院で同党と連立政権を組む中道左派の自民党(同四百八十一議席)も百六減らした。

 保守党惨敗の背景には、経済の長期低迷に加え、前労働党政権の移民政策でEU加盟国から押し寄せた移民に、国民の税金で医療や福祉が提供されているのは不公平だと主張する保守層のいらだちがあるとみられる。

 一方、EU離脱や移民受け入れの五年凍結を掲げるUKIPのナイジェル・ファラージ党首は「有権者は既成政党にノーを突きつけ、英政界地図は劇的に変わった」と述べた。

 保守党のマイケル・ゴーブ教育相は、敗北による「キャメロン降ろし」を「ばかげている」とBBCに否定したが、党内右派で顕在する動きに拍車がかかる可能性がある。

 また党が右傾化を強めれば、親EUで移民受け入れにも寛容な自民党との連立政権が不安定になる恐れがある。

6202チバQ:2013/05/06(月) 15:58:32
http://www.afpbb.com/article/politics/2942327/10684927
「報道の自由の敵」、パリに勢ぞろい 世界報道自由デー
2013年05月05日 19:19 発信地:パリ/フランス
【5月5日 AFP】世界報道自由デー(World Press Freedom Day)の3日、仏パリ(Paris)に拠点を置く国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団(Reporters Without Borders、RSF)」が選んだ「報道の自由の敵」の大型ポスターがパリの街中に掲示された。

 そろい踏みしたのは、中国の習近平(Xi Jinping)国家主席、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)第1書記、イランのマフムード・アフマディネジャド(Mahmoud Ahmadinejad)大統領など。全員が怒りを表すようなジェスチャーをしている。(c)AFP

6203チバQ:2013/05/06(月) 16:00:31
>>5757>>5811
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2941898/10673647
パプアニューギニア、死刑復活へ 「魔術法」は廃止
2013年05月02日 14:36 発信地:シドニー/オーストラリア
【5月2日 AFP】南太平洋パプアニューギニアのピーター・オニール(Peter O'Neill )首相は1日、暴力犯罪の撲滅には厳罰が必要だとして、死刑の復活や強姦(ごうかん)罪への終身刑の適用など、現行法を改正する方針を閣議決定したと発表した。また、物議を醸していた魔術の使用を禁じる「魔術法」を廃止するほか、麻薬やアルコール絡みの犯罪を厳罰化するという。

 今回の法改正の焦点は、これまで国家反逆罪、海賊行為、故意の殺人に限られていた死刑の適用範囲を拡大することだ。パプアニューギニアでは1954年以降、死刑は執行されていない。改正後の死刑の方法としては、「薬物注入や電気椅子より人道的で安価だ」として、銃殺刑を検討しているという。

 また、「魔術法」廃止に伴い、今後は魔術を行ったことを理由にした「処刑」行為は、通常の殺人と同様に裁かれることになる。1974年に制定された「魔術法」は、敵を陥れるために悪用されているとして国際社会が撤廃を求めていた。

 パプアニューギニアでは今年に入ってから、魔術で殺人を行ったとして20歳の女性が火あぶりにされたり、高齢女性が斬首される事件が発生。外国人女性を標的とした集団レイプが相次ぐなど、女性が犠牲となる事件が頻発している。世界各地の人権団体などから改善を求めて100を超える請願書がパプアニューギニア政府に寄せられていた。

6204チバQ:2013/05/06(月) 16:09:16
>>3524とか
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130505/erp13050522090005-n1.htm
強まる「手の統治」 プーチン大統領就任1年 国民運動体“再旗揚げ”へ
2013.5.5 22:08

テレビを通じ国民と対話するロシアのプーチン大統領=4月25日、モスクワ(ロイター=共同)
 【モスクワ=遠藤良介】7日で就任から1年を迎えるプーチン・ロシア大統領を支持する国民運動体「全露人民戦線」が、6月11、12日に“再旗揚げ”の創立大会を開き、本格的に始動する計画であることが明らかになった。都市部を中心に反政権機運や国家機構への不信感がくすぶる中、プーチン氏は人民戦線のテコ入れにより、「政府や政党を超越した指導者」として権力を保持する思惑だ。

 人民戦線幹部のルイサコフ下院議員によると、人民戦線は近く公式の社会団体として国に登録し、各地方の事務組織も整える。6月の創立大会では指導部選出や規約の承認を行い、代表にはプーチン氏自身が就任する見通しだという。

 人民戦線は2011年5月に創設された。労働組合や経営者団体など約1600の組織を包含。同運動体の発足は当時のメドベージェフ大統領(現首相)が大統領再選出馬を断念した理由のひとつともされたが、12年3月の大統領選以降は活動が滞っていた。

 ルイサコフ氏は「人民戦線はプーチン氏の中期的なプロジェクトだ。プーチン氏と市民社会の意思疎通を可能にし、具体的な問題を解決していく」とし、「人民戦線とプーチン氏の定期的な会合が行われることになるだろう」と語った。

 通算3期目のプーチン大統領は依然、60%超の支持率を維持。だが、その支持基盤は、地方住民や公務員、国営企業の従業員といった層に偏り、大都市部では政権長期化への不満が根強い。選挙不正疑惑や議会のスキャンダル、深刻な汚職などにより、「国家制度全般への不信感」(社会学者)も強まっている。

 このため、プーチン氏は政府や議会、政党など既存の国家機構とは一定の距離を置き、“国父”のような存在として支持基盤の強化・刷新と権力保持を図るものとみられている。

 プーチン氏の介入なくしては地方レベルの問題も解決できない政治の機能不全は、「システムの統治」と対比して「手の統治」と揶揄(やゆ)される。人民戦線の重視はこの傾向に拍車をかけることにもなりそうだ。

6205チバQ:2013/05/06(月) 16:10:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130505/mds13050509590000-n1.htm
イラク地方選 マリキ首相派が7州で勝利
2013.5.5 09:58
 イラク選挙管理当局は4日、地方議会に当たる州評議会の選挙結果を発表した。投票が行われた12州のうち、過半数の7州でイスラム教シーア派のマリキ首相が率いる政党中心の会派が勝利した。AP通信などが報じた。

 マリキ氏が支持を失っているとの見方もあったが、同会派は首都があるバグダッド州など7州で第1党の座を獲得し、1州では他派と同数で第1党となった。過半数の議席を得た州はなかった。

 イラクでは昨年末からマリキ政権がスンニ派の排除を図っているとして、スンニ派住民による反政府デモが活発化している。政治の混乱が続き、宗派間抗争の懸念も浮上しており、来年の連邦議会(国会に相当)選挙は予断を許さない状況だ。

 投票は4月20日、全18州のうち、北部のクルド人自治区などを除いた12州で実施された。投票率は約51%。前回2009年1月の評議会選では、マリキ氏派が圧勝し、影響力を拡大した。(共同)

6206チバQ:2013/05/06(月) 16:12:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130504/erp13050418010005-n1.htm
ボストン爆弾テロ 容疑者の出身地、ロシア南部の現実 “戦争”は終わらない 
2013.5.4 18:00 (1/2ページ)[海外事件簿]

1日、ダゲスタン共和国の首都マハチカラで発生した爆発事件現場を調べる警官ら(AP)
 米ボストン爆弾テロ事件の容疑者の出身地として世界的な注目が集まったロシア南部・北カフカス地方。同地方のチェチェン共和国での戦争は2002年に終結したが、チェチェンや周辺の共和国では現在も依然としてテロ事件が相次ぐなど危険な状況が続いている。事件から半月の間だけでも、容疑者の両親が住むダゲスタン共和国では、連日のように凶悪事件が発生していた。

(黒川信雄)

 ボストン爆弾テロ事件が発生した15日、ダゲスタンの首都マハチカラでは、林業分野の行政関係者が殺害されていた。

 殺されたのは、ダゲスタン林業委員会のオマルガジェフ副議長。何者かが市内の大通りで副議長の頭をピストルで撃ち抜き、副議長は即死したという。

 18日、ロシアの対テロ委員会は、ダゲスタンのギムルイ村付近で、武装集団に対する鎮圧作戦が行われている事実を明らかにした。集団は10人以上で銃や手榴弾、通信機器などを所有し、ロシアの連邦保安局と内務省の部隊と激しい戦闘を続けていると報じられた。

 20日には、ダゲスタンのスレイマン・スタルスキー地区の警察幹部の車両を狙った爆弾テロが発生した。道路に仕掛けられた爆弾が爆発したという。同幹部は無事だった。

 5月1日には、路上に設置されていた爆弾が爆発し、15、16歳の少年2人が死亡、2人が重傷を負う事件が発生した。露紙コメルサント(電子版)によると、現場はショッピングセンターに近く、無差別殺人を狙ったテロ事件の可能性もある。負傷者の1人も後ほど死亡した。

 旧ソ連崩壊後にロシアからの独立を目指したチェチェンでは、ロシアが2度にわたり軍事介入を行い、独立勢力を押え込んだ。その後ロシアは巨額の復興資金をつぎ込み、チェチェン国内での大規模な抵抗は沈静化した。

 しかしイスラム系武装勢力は隣接するダゲスタンやイングーシ共和国など周辺地域に分散し、地域は不安定化。武装勢力によるゲリラ攻撃や自爆テロ事件などが多発している。チェチェンの武装勢力も、主要メンバーをロシアの掃討作戦で失ったにもかかわらず、依然としてロシアに対抗する姿勢を崩していない。

 日本政府は現在、ダゲスタン、チェチェンなどに対し「渡航の延期」を勧告するなど、同地域の情勢に強い懸念を示している。北カフカスには、来年2月に冬期五輪が開催されるソチ市も含まれており、五輪におけるテロ発生の懸念も高まりつつある。

6207チバQ:2013/05/06(月) 16:12:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130504/mds13050414540001-n1.htm
シリア内戦にヒズボラ介入 宗派抗争の構図鮮明に
2013.5.4 14:48 [政変・反政府デモ]

4月12日、シリア国境に近いレバノン北東部で、イスラム教シーア派組織ヒズボラの支援を受けた武装グループ(AP=共同)
 シリア内戦に、アサド政権を支持するレバノンのイスラム教シーア派民兵組織ヒズボラが介入し、一部で政権側の戦闘の主力になっている。中部ホムス近郊のレバノン国境地帯では戦闘が激化。対立するレバノンのスンニ派指導者の一部が信徒にジハード(聖戦)への参加を呼び掛けるなど、宗派抗争の構図が鮮明になっている。

 15年に及ぶ内戦の歴史を持つレバノンを巻き込んだシーア派とスンニ派の宗派抗争が本格化すれば、地域の不安定化の加速は避けられない。

 欧米メディアによると、政権側は最近、反体制派勢力下のホムス近郊クサイルに攻勢を掛けた。周辺は首都ダマスカスと地中海の海軍基地をつなぐ要衝。4月21日には最大規模の戦闘があり、政権側は一部の村を奪還した。(共同)

6208チバQ:2013/05/06(月) 16:14:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130502/mds13050221510001-n1.htm
ソマリア情勢劇的改善 国連現地代表が会見
2013.5.2 21:50
 ソマリアで活動する世界食糧計画(WFP)など国連3機関の各現地事務所代表が2日、都内で記者会見し、昨年正式政府が発足して以降「ソマリア情勢は劇的に改善している」との認識を示した。一方「治安が非常に脆弱な状況に変わりはない」として、継続的な支援の必要性を訴えた。

 WFPソマリア事務所のポレッティ代表は「ソマリアは、戦争や難民、干ばつなど悪い話で世界から注目を集めていたが、情勢改善により、良い面で注目される機会が訪れた」と述べた。

 国連児童基金(ユニセフ)ソマリア事務所のカーン代表は「(政治などが)良い方に向かっている今こそ、人的、経済的資本に投資する時だ」と指摘、支援の一層の強化を求めた。

 会見には国連食糧農業機関(FAO)の事務所代表も出席した。(共同)

6209チバQ:2013/05/06(月) 16:15:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130502/asi13050208060002-n1.htm
和平評議会幹部殺害される アフガン南部で爆発
2013.5.2 08:05
 アフガニスタン南部ヘルマンド州で1日、乗用車が走行中に道路脇の爆弾が爆発、地元当局者によると、同国政府の反政府武装勢力タリバンとの交渉窓口「高等和平評議会」のヘルマンド州支部長ワリ・カーン氏ら3人が死亡、4人が負傷した。

 犯行声明は出ていないが、アフガンではタリバンが当局者に対する爆弾テロを続けている。ヘルマンド州はタリバンの活動が活発。(共同)

6210チバQ:2013/05/06(月) 18:32:43
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2937521/10548235?ctm_campaign=txt_topics
電子チケットCM 、トラック運転手と同性愛者団体から集中砲火
2013年04月11日 15:25 発信地:アテネ/ギリシャ
【4月11日 AFP】ギリシャの主要紙タネア(Ta Nea)は6日、トラック運転手と男性同性愛者の両方を侮辱する内容だと指摘された電子チケット会社のコマーシャルの放映が中止されると報じた。
 
 4月に入り放映が開始されたこのコマーシャルは、伊トリノ(Turin)を目指す若いヒッチハイカーが貨物トレーラーに乗り込む設定。トレーラーのドアが閉まると運転手が電気のスイッチを入れる。すると車の奥でクマのぬいぐるみと枕が置かれたピンク色の寝椅子にネオンが付き、運転手がヒッチハイカーに向かって思わせぶりにキスを飛ばす。コマーシャルは「安上がりな旅をして、高くつくのがいいですか?」の台詞で終わる。

 このコマーシャルについて運送業界団体は、広告主のエアファストチケット(AirFastTickets)に対し非難声明を発表し「ギリシャのトラック運転手を理由なく残酷にばかにしている。貴社の名前やウェブサイトよりもずっと長く視聴者の記憶に残る侮辱を作り出した」と糾弾している。
 
 また同国の代表的な同性愛者団体「ギリシャ・ゲイ・レズビアン連合(Greek Gay and Lesbian Community、OLKE)」も、このコマーシャルは男性同性愛者を型にはめるものだと非難し、「男性同性愛者が、無邪気な若者を誘惑しようとする、よこしまでセックスにとりつかれた人間のように描かれている。またしても、商品の宣伝をするために同性愛嫌悪や固定観念にすがるという安易な方法が選択されている」と批判した。

 エアファスト側はコマーシャルを作り直したが、それでもトラック運転手たちは納得していない。新しいバージョンでは、座席の後ろにどくろと電気のキャンドルがあり、運転手がカルパチア山脈を越えて行こうと言う。

 ギリシャ・トラック運転手組合の代表、アポストロス・ケナニディス(Apostolos Kenanidis)氏は「新しいコマーシャルでは、我々が死体愛好家みたいだ。これについても苦情を訴えたい」と述べた。(c)AFP

6211チバQ:2013/05/06(月) 18:38:59
http://www.asahi.com/international/update/0505/TKY201305040355.html
2013年5月5日1時30分
カルザイ大統領、隣国パキスタン念頭に過激発言連発
 【イスラマバード=武石英史郎】アフガニスタンのカルザイ大統領は4日、首都カブールで記者会見し、反政府武装勢力タリバーンに対し、「アフガンの本当の敵に銃を向けるべきだ」と呼びかけた。最近、関係が悪化している隣国パキスタンを念頭に置いた発言とみられる。

 両国は国境監視所の設置をめぐるトラブルから1日、治安部隊同士が約5時間にわたり交戦し、アフガン側の国境警備隊員1人が死亡。アフガン各地でパキスタンに対する大規模な抗議デモが起きた。カルザイ氏はこの事件に触れ、「タリバーンは祖国を破壊するのではなく、国土を守り殉教した若者とともに立つべきだ」と述べた。

 カルザイ氏は、1893年に英領インドとアフガンとの間に引かれた現在のパキスタンとの国境線「デュアランド・ライン」についても「国境として認めない」と宣言した。パキスタンが反発する可能性がある。

6212チバQ:2013/05/06(月) 18:39:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130505/mds13050522030004-n1.htm
化学兵器使用疑惑 動くかシリア内戦
2013.5.5 22:01 (1/3ページ)[政変・反政府デモ]

 内戦が続くシリアでアサド政権が化学兵器を使用した疑いが強まり、「外交的解決策が最良の道」としてきたオバマ米政権を揺さぶっている。週内にはケリー国務長官が、アサド政権の後ろ盾となっているロシアを初訪問し、事態打開に向けた協力を迫る。シリアへの軍事介入に消極的な米国が、ロシアからどこまで具体的な協力を引き出せるか注目される。

■米国、避けたい「新たな戦争」

 【ワシントン=犬塚陽介】「化学兵器使用はゲームチェンジャー(状況を一変させること)になる」

 4月30日の記者会見で、オバマ大統領はアサド政権にこう警告を放った。

 化学兵器の使用を「レッドライン(越えてはならない一線)」と繰り返してきた大統領の一言に会見場は色めき立ったが、「軍事行動を意味するのか」と問われた大統領は「可能な選択肢を再考しなければならないという意味だ」とすぐさまトーンを弱めた。

 イラク戦争を終結し、アフガニスタンでの戦争が最終局面にある米国は、イスラム社会で新たな戦争に打って出る選択肢は避けたいのが本音だ。

 飛行禁止区域設定などの限定介入は可能だが、シリアの防空能力は高いうえ、陸上部隊の投入がなければ戦況を変えるまでには至らない。

 国防総省によると、内戦の犠牲者の9割は銃撃や砲撃で死亡しており、飛行禁止区域を設定する“形式的”な介入で「(アサド政権崩壊を)成し遂げられるかは疑問」(デンプシー統合参謀本部議長)との見方が支配的だ。

 このため、「外交的解決」の道筋としてオバマ政権が力を入れるのがロシアの懐柔だ。シリア沿岸に海軍補給基地を持つロシアは、米国が作戦立案を主導したリビア型の多国籍軍による軍事介入を警戒、国連安全保障理事会の制裁決議案には中国と協調して拒否権を3度行使した。

 ケリー長官はアサド政権が使用する兵器は「ロシアからも流入している」と繰り返し批判。反体制派への武器供与の検討もロシアを牽(けん)制(せい)する狙いがある。

 ロシア側の発表によると、ケリー長官は7、8日にモスクワを訪問する予定で、アサド政権に対する国際社会の圧力が強まる事態を見越し、ロシアに協調を求める。米露両大統領は6月に首脳会談を行う予定で、まずはケリー長官がプーチン大統領に対応を迫る見通しだ。

■アサド政権、足元見透かし攻勢継続

 【カイロ=大内清】アサド政権はシリア問題に深入りしたくない米国のためらいを見透かし、反体制派への攻勢を今後も続けるとみられる。

 シリア内戦ではこれまでに7万人以上が死亡、国外に脱出した難民は200万人に上るとされる。反体制派は北部を中心に支配地域を拡大しているものの、政権側は北部の最大都市アレッポや首都ダマスカス周辺の要所を維持。現時点で戦局に大きな変化をもたらし得るとすれば「外国からの本格的な軍事支援や介入しかない」(外交筋)とみられている。

 シリアと同様、反政府デモが政権側と反体制派との戦闘に発展した2011年のリビア内戦では、英仏を中心とする北大西洋条約機構(NATO)が軍事介入に踏み切ったのを機に、一気に政権崩壊が進んだ。

 装備面で劣るシリア反体制派の基本戦略も、国際社会に訴えかけてその後押しを最大限に引き出す点にある。ただ、反アサドの急先鋒(せんぽう)であるカタールなどの肝いりで昨年11月に結成された統一組織「シリア国民連合」は相次ぐ内紛で未熟さを露呈しているほか、反体制派内には国際テロ組織アルカーイダに共鳴する勢力も混在しており、「アサド後」の十分な受け皿とはなっていないのが現実だ。

 対するアサド政権は、外国の軍事介入を回避しつつ、周辺国からの義勇兵流入が続いている反体制派に打撃を与え、支配地域を維持することに主眼を置く。

 3月の北部アレッポ周辺でのサリンの使用が事実だと証明されれば、それは、国際社会、とりわけ米国がどこまでアサド政権側の兵器使用を“許容”するかを瀬踏みする意味合いをも含んでいたとみられる。

 アサド政権側が、米国の軍事介入は当面ない、と判断すれば、化学兵器を使用する心理的なハードルが下がる恐れもある。

6213チバQ:2013/05/06(月) 18:41:03
http://mainichi.jp/select/news/20130505k0000e030107000c.html
プーチン大統領:復帰1年 長期政権、飽きられ
毎日新聞 2013年05月05日 10時32分(最終更新 05月05日 10時46分)
 【モスクワ田中洋之】ロシアでウラジーミル・プーチン氏(60)が大統領に復帰してから7日で1年。内政・外交など国のかじ取りに絶大な権威をふるう一方、支持率は「長期低迷」の傾向が続いている。メドベージェフ首相の解任説もくすぶり、政権の先行きに不安定材料もうかがえる。

 ◇「マッチョ」から、穏やかな賢人に?
 4月25日、11回目となる恒例の国民対話集会に臨んだプーチン大統領は、全国から寄せられた計85の質問に答え、所要時間は4時間47分と過去最長を記録した。昨年秋に浮上した健康への懸念を払拭(ふっしょく)し、内外全ての問題に精通していることを改めてアピールした形だ。ただ、体を張った派手なパフォーマンスは最近影を潜めている。還暦を迎えたことで「従来の『マッチョ』(男性的な力強さ)から、穏やかな賢人にイメージ転換を図っている」(独立新聞)との見方がある。

 民間世論調査機関のレバダセンターによると、かつて9割近くあった大統領の支持率は政権長期化による「飽き」などで近年は60%台で推移している。側近のセルジュコフ前国防相をはじめ政府高官らの汚職疑惑が相次ぎ、好調だった経済も減速傾向が目立つなか、人気のV字回復につなげる展望は見いだせていない。

 大統領復帰前に国内で高まった反政府運動は、デモ規制など政権側の締め付け強化で沈静化している。ただ野党勢力は復帰1年に合わせて5、6日にモスクワなどで抗議集会を開く計画で、「反プーチン」は社会の底流でくすぶっている。

 大統領は最近、旧ソ連時代に経済、芸術分野の功労者らに贈った「労働英雄」の称号を復活させ、歴史教科書の統一や学校での制服着用の義務化などの政策を打ち出した。保守色の強い路線で国民統合を図る狙いだが、逆に自由を求める市民社会の離反を招いている側面もある。

 またプーチン大統領はメドベージェフ首相率いる政府に対し「国民の生活改善などで成果を上げていない」と不満を持っているとされる。先月の国民対話で大統領は「ある大臣や全閣僚の解任を求める声は聞いているが、(大統領復帰後に発足した)政府はまだ1年も仕事をしていない」と述べ、現時点での更迭を否定した。しかし経済・社会情勢がさらに悪化した場合、責任を取らせる形でメドベージェフ首相の解任に踏み切るとの観測は消えていない。

 メディアでは後任の首相候補として、クドリン前財務相やロゴジン副首相、ソビャーニン・モスクワ市長などの名前が取りざたされている。

6214チバQ:2013/05/06(月) 18:41:35
http://mainichi.jp/select/news/20130506k0000e030154000c.html
カシミール:国境地帯で対峙、中印両軍が撤退
毎日新聞 2013年05月06日 15時44分(最終更新 05月06日 16時00分)

 【ニューデリー杉尾直哉】中国人民解放軍がインド北部ジャム・カシミール州の国境地帯に先月15日から約30人の部隊を野営させ、インド軍部隊と対峙(たいじ)していた問題で、両軍部隊は5日夜、それぞれ撤退した。ヒンズー紙などによると、両軍代表が5日協議し、撤退に合意した。両軍の対峙は3週間で収束した。

 インド側は「中国軍はインド領内に約10キロ入っている」と主張したが、中国側は「領土侵犯」を否定し、両国間の外交問題となっていた。インドのメディアによると、インド政府は、今月9日のクルシード外相の中国訪問を中止することを検討していたが、中国軍撤退を受け、外相訪中は予定通り実施されることになった。また、今月20日の李克強・中国首相のインド訪問も予定通り行われる見通しとなった。

6215チバQ:2013/05/06(月) 18:45:35
http://mainichi.jp/select/news/20130430k0000e040150000c.html
パレスチナ・ガザ地区:「敵」の言葉学ぶ子供たち
毎日新聞 2013年04月30日 13時52分(最終更新 04月30日 14時13分)


ヘブライ語の授業を受けるガザ地区の生徒たち=2013年4月18日午後2時45分、大治朋子撮影
拡大写真
ガザ地図
拡大写真 ◇ハマスが学校でヘブライ語授業
 パレスチナ自治区ガザ地区の一部の学校で、イスラエルの言語であるヘブライ語の授業が行われている。ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスが昨年秋から始めた「試験的プログラム」だが、規模を拡大する方針だという。「敵の考え方を知り、ガザを守るため」と教諭らは教えるが、生徒たちは授業を楽しみ、「将来の夢」さえ抱いている。【ガザ市(パレスチナ自治区)で大治朋子】

 ガザ市内にあるハサン・サラマ校。「なぜ私たちはヘブライ語を学ぶのでしょう」。9年生(日本の中学3年に相当)のクラスで教諭がヘブライ語で問いかけると、女子生徒たちが声をそろえてヘブライ語で答えた。「敵を知り、私たちの国を敵から守るためです。イスラエルは私たちの土地を占領しても、私たち(人間)を占領することはできない」

 ガザ地区は1967年の第3次中東戦争でイスラエルに占領され、ヘブライ語教育が義務付けられた。だが93年のパレスチナ暫定自治宣言(オスロ合意)で大半がパレスチナ自治区の管理下となり、公立校でのヘブライ語授業は廃止された。ただ、当時は100万人以上の住民が日帰りでイスラエルで働き、多くがヘブライ語を話した。しかしイスラエルによる07年のガザ封鎖措置以降、ガザを一度も出たことのない市民が増え、ヘブライ語を話す人は現在、約5万人にまで減少しているという。

 ハマスのアンナジャー国際広報部長によると、ヘブライ語授業は、現在ガザにある公立校400校のうち、16校の9年生全員と10年生の一部希望者に試験的に実施している。「必要性と需要を考えて、フランス語からヘブライ語への移行を試みている」という。

 投石などを理由に、生徒がイスラエル治安当局に逮捕されることも多く、「権利を主張する必要がある」。ガザではイスラエルのテレビなども受信可能で、「彼らが我々との戦争をどう報じているかを知ることも重要だ」と話す。教育省の授業プログラム部門を統括するアナハラ代表は、「生徒の関心が強いので、対象の学校や学年の拡大を検討中だ」と話した。

 授業では「敵の言葉」と強調されるが、ハサン・サラマ校の9年生、ヌール・ルドワンさん(15)は取材に対し、「アラビア語に似ているから分かりやすいし楽しい」と笑顔で語った。同級生のナディーン・アルシさん(15)は、「イスラエルに行くことはできないけれど、言葉を学ぶとその国を旅しているような気持ちになる。いつかイスラエルで、ヘブライ語を話せるアラブ人として仕事をしたい」と話した。

6216チバQ:2013/05/06(月) 18:46:34
http://mainichi.jp/select/news/20130501k0000m030129000c.html
オランダ:「寛容と自由」伝統守れるか 新国王に課題
毎日新聞 2013年04月30日 22時55分(最終更新 05月01日 00時43分)

 【アムステルダム斎藤義彦】30日に即位したオランダのウィレム・アレクサンダー新国王(46)は欧州債務危機を背景に移民排斥など過激主義に陥りやすい社会と向き合い、いかに「寛容と自由」という伝統的価値観を守るかという課題に直面している。王室の政治関与を制限する動きもあり民主主義と王室の共存という先進国の王室共通の問題にも向き合わざるをえない。

 30日、ベアトリックス女王(75)はアムステルダムの王宮で退位宣誓書に署名。国王は市内の新教会で即位宣誓を行った。

 女王は同性婚も許容し、極右の台頭に不快感を示し欧州統合を支持してきた。ルッテ第1次内閣(2010年)に極右・自由党が閣外協力し政権入りした際に難色を示した。一方、欧州債務危機で優等生だったオランダも、不景気や高齢化で財政赤字が拡大。国民には福祉カットなど緊縮財政に不満も強く、欧州連合(EU)への批判や移民への嫌悪感も高まり、王室が政治に関わり過ぎるとの批判も根強い。

 現政権党の労働党などが国王の政治権限を縮小する法案を準備。連立政権作りの際、国王が調停者を指名する慣例だったが、昨年、議会が独自に指名するよう変わった。新国王はこれらを意識して即位式での演説で「今、多くの人が苦難に陥っており、助け合う必要がある。政府と市民の信頼を強化したい。私たちの力は世界に開かれていることだ」と述べた。

 王室に詳しいクース・ハウイセン博士(歴史学)は「女王は中立を貫き、極端な思想を抑制し社会を安定させた。一方、寛容や自由は女王など上流層の価値観で、不安を募らせる庶民と隔たりがあった。庶民的とされる新国王は新たな役割を見いだすだろう」と話す。

6217チバQ:2013/05/06(月) 18:56:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130504/erp13050408070000-n1.htm
【日露首脳会談】
露側、平和条約に関心薄く 北方領土なおざり懸念
2013.5.4 08:05 (1/2ページ)
 【モスクワ=遠藤良介】安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領による4月29日の首脳会談について、露主要紙では経済関係のみが報じられるなど、平和条約締結交渉の再開で合意したことには関心が薄い。有力識者からは、領土問題の有無にかかわらず経済協力を得られるとの“平和条約不要論”も聞かれる。安倍政権は今回、経済や安全保障など全般的な日露関係拡大を優先させたが、北方領土問題解決に向けたロシア側の意欲には疑問符がつく。

 平和条約交渉の再開合意について、主な中央紙では国営ロシア新聞と政権派のイズベスチヤだけが報じた。有力経済紙のコメルサントとベドモスチは、日本への天然ガス供給に関する記事を掲載しただけだ。

 国営テレビ「ロシア24」が首脳会談後に放送した討論番組では、パノフ元駐日大使が「平和条約が存在しないことで日露関係が妨げられていることはない」と発言。旧ソ連が領土問題の存在を否定していた1970年代にも極東で日ソの共同事業が進んだとし、「日本ほど極東に投資してきた国はない」と述べた。

 同テレビはまた、日本の主要紙は「双方の立場を考慮せねば領土問題を解決できないと確信している」などと伝え、日本メディアの態度“軟化”を指摘した。

 ロシアは従来、「経済などあらゆる分野で関係を深めれば領土問題の解決策も見つかる」とし、「領土問題が前面に出ない環境づくり」を主張してきた。首脳会談をめぐるロシア側の報道は、日露関係がロシアのシナリオに沿って動き、領土問題がなおざりにされかねない印象を与える。

 安倍・プーチン会談で採択された共同声明には、「過去の全ての諸文書・諸合意に基づいて平和条約交渉を進める」と記された。

 だが、前出の討論番組で言及されたのは、平和条約の締結後に色丹、歯舞の2島を引き渡すとした「日ソ共同宣言」(56年)だけ。「法と正義」の原則で「4島の帰属問題」を解決するとした東京宣言(93年)などには触れられなかった。

 プーチン氏が平和条約交渉再開に同意した背景には、中国の台頭に危機感を抱く政権が、日本の資金や技術を取り込んで極東地域の開発を急ぎたいという思惑がある。米国の「シェールガス革命」で資源大国ロシアの地歩は揺らいでおり、政権は日本などアジア諸国への石油・天然ガス輸出の拡大にも躍起だ。

 ただ、人口の希薄な極東は市場規模が小さく、民間企業が純粋な商業ベースで参入できる分野は多くない。ロシアが積極的に持ちかけている資源・エネルギー関連の共同事業にしても、「ロシアが日本の需要や世界の動向を誤解し、前のめりになっている」(商社筋)との側面が強い。

 極東開発など本格的な経済協力には国レベルの戦略や支援が必要で、その土台として、北方領土問題の解決による真の信頼関係が欠かせない−。このことをどこまでロシアに理解させられるかが、今後の北方領土交渉の成否を握る。

6218チバQ:2013/05/06(月) 18:57:17
>>6194
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130506-00000049-jij_afp-int
英下院副議長に男性への性的暴行容疑、「ぬれぎぬ」主張
AFP=時事 5月6日(月)18時52分配信
【AFP=時事】英議会で与野党を超えて高い信頼を得ているナイジェル・エバンス(Nigel Evans)下院副議長(55)が4日、男性2人に対する性的暴行の容疑で警察の取り調べを受け、議員らの間に戸惑いが広がっている。同性愛者であることを公表しているエバンス副議長は5日、「全くのぬれぎぬだ」と容疑を否認する声明を発表。自分を告訴した男性2人について「友人だと思っていたのに」と述べた。

 デービット・キャメロン(David Cameron)首相率いる保守党(Conservative Party)に所属するエバンス氏は、イングランド北西部ランカシャー(Lancashire)州リブルバレー(Ribble Valley)選挙区選出の議員で、3人いる英下院副議長の1人。ジョン・バーコウ(John Bercow)下院議長の不在時には議長役を務める。2010年に「偽りの人生に疲れた」として、同性愛者であることを公表した。

 ところが英メディアは5日、エバンス氏が20代の男性2人のうち1人を強姦し、もう1人に性的暴行をはたらいた疑いで4日に逮捕され、取り調べを受けたと伝えた。

 ランカシャー州警察当局は、男性2人に対するレイプと性的暴行の容疑で55歳の男性を逮捕し、その後6月19日までの期限で保釈したことを認めた。警察によると、容疑は同州ペンドルトン(Pendleton)で2009年7月と13年3月に起きたとされる性的暴行に対するものだという。ペンドルトンはエバンス氏が在住する村だ。

 エバンス氏は5日、自宅前で嫌疑を否認する声明を発表。「昨日、2件の告訴状に関して警察から事情聴取された。1件は4年も前の出来事についてで、告訴人は私が良く知っている2人の人物だ。私は昨日まで、彼らを友人だと思っていた」と説明した。

「告訴事実は全くのぬれぎぬだ。(告訴人2人のうち)1人とはずっと交流があり、つい先週にも会ったばかりで、2人がなぜ私を訴えたのか、皆目分からない」(エバンス氏)

 エバンス氏の代理人によると、同氏には副議長職も議員も辞任する意思はないという。

■同僚議員は驚愕

 事件を受け、与党・保守党には激震が走った。

 ウィリアム・ヘイグ(William Hague)外相は、衛星放送スカイニューズ(Sky News)テレビで「正当な指摘として、また長年の友人として、エバンス氏が非常に評判の良い人物で、議員としても副議長としても尊敬を集めているということをはっきり言っておきたい」と擁護した。

 一方、フィリップ・ハモンド(Philip Hammond)国防相は、エバンス氏にとって「慎重を要する重要な役職」に就いたままで性的暴行容疑をはらす闘いを続けるのは「非常に難しいだろう」との見方を示している。【翻訳編集】 AFPBB News

6219チバQ:2013/05/06(月) 18:58:32
http://www.cnn.co.jp/fringe/35031641.html
仏大統領府、高級ワイン1200本を競売に 経費節減で
2013.05.03 Fri posted at 16:10 JST

(CNN) パリの競売会社ドゥルオーは3日までに、エリゼ宮(大統領府)所蔵の高級ワイン約1200本を今年5月末の競売に出品すると発表した。歴代の大統領が晩さん会などに出した銘柄を含む。

仏政府は他の欧州諸国と同様、緊縮財政を強いられており、今回のワイン放出は財源ねん出努力の一環。今後はより廉価なワインを揃えるとしている。

競売に出されるのは、エリゼ宮が保有するワインの総本数の1割。出品のワインの多くはボルドーやブルゴーニュが産地だという。

競売では、ワインマニアが100ユーロ(現在の為替相場では約1万2800円)以下でこれらの高級ワインの多くを入手出来る機会となる。競売での価格幅は15ユーロから2200ユーロになる見通し。

ドゥルオーは、ワインの競売の売上高は25万ユーロに達すると予想している。仏の財政赤字は現在、1000億ユーロに膨らんでいる。

欧州諸国の政府が経費削減を狙って所蔵ワインの売却に踏み切ったのは今年になって2例目。英国政府は3月、競売商クリスティーズと組んでワインを出品し、7万5000ポンドの売上金を得ていた。現在の為替相場では約1163万円相当だが、外国の賓客をもてなす費用の一部に充てると説明していた。

6220チバQ:2013/05/06(月) 19:00:20
http://www.cnn.co.jp/world/35031500.html?tag=mcol;relStories
「アラブの春」は今 5つの兆候が示す中東の変化
2013.05.05 Sun posted at 18:00 JST

ヨルダン・アンマン(CNN) 先入観は忘れ、固定観念も消し去ろう。少なくとも今は。

過去数十年間、中東の様々な国を訪れ、大昔に時計の針が止まったかのような場面を数多く見てきた。だが、以下に挙げる5つの兆候が示すように、長い歴史を持つ中東は今、驚くような変化を遂げつつあるのだ。



1.政治や宗教よりもラテンダンス

政治や宗教の影響は今でも非常に大きい。また、ヨルダンは、アラブでは近代化の先頭に立っている。それでも、イデオロギーや宗派間の対立よりも、タンゴやサルサといったラテンダンスの方が多くの人にとり重要だという事実は驚きだろう。

ヨルダンの首都アンマンのナイトクラブは夜になると、流行のファッションで身を包んだアラブ人の若者であふれるが、政治への関心が低い者も多い。

大きな音楽の中で、若者たちが巧みに踊り、ほおにキスをするあいさつを交わしながら男女が陽気に交流するナイトクラブのシーンは、一見政治とは無縁だ。しかし実際は、近代的で世俗的、さらには非宗教的な中東が切望されているというサインなのだ。



2.ユーモアが政治の強力な武器に

民主化運動「アラブの春」以降、中東では、イスラム組織「ムスリム同胞団」が主要選挙のほとんどで勝利を収めており、リベラル派には、有効な選挙運動の展開さえも困難なようだ。

しかし、近代化推進派は新しい戦術を発見した。イスラム原理主義者に選挙で勝てないならば、彼らを笑い飛ばせばいいのだ。

特にエジプトなどでは、効果的に対抗しているようだ。風刺作家やコメディアンが、宗教的権威を擁護する神聖な雰囲気を否定し、インターネット上のツイッターや動画投稿サイト「ユーチューブ」なども駆使して非常に大きな支持を集めており、聖職者や権力者にとり大きな脅威となっている。

そのために中東各国で抑圧され、イスラム教や大統領などを侮辱した容疑で逮捕されることもあるが、逮捕によりさらに人気が高まるという皮肉な結果にもなっている。



3.米大統領の訪問にも高まらない関心

オバマ米大統領が3月にアンマンを訪問したが、大半の人はほとんど関心を示さなかった。オバマ大統領を乗せた車列が街中を走っても、抗議する人もいなかった。レストランから好奇のまなざしで大統領を眺める人はいても、街の活気のなさについて大統領を責めるものはいなかっただろう。米国はもはや、良い意味でも悪い意味でも、かつてのように畏怖の念を抱かれる存在ではなくなった。

中東における「米国の陰謀」論や、シリアへの不介入やイスラエル寄りの姿勢への批判も存在はするが、強烈だった米国への関心が過去のものとなったのは明らかだ。



4.「イスラエルが諸悪の根源」という主張は後退

イスラエルに対する強い敵意はまだ広く残るが、イスラエルが、中東の問題の全ての原因だとはもう考えられてはいない。

イスラエルへの責任転嫁に熱心だった独裁者たちが打倒されてから時間もたち、(望まれてはいるが)パレスチナ国家の樹立や、イスラエルの排除が、中東地域の諸問題の改善や宗派間対立の解消につながるとの見方は非常に少ない。

イスラム原理主義政党が呼びかけたアンマンでの「反イスラエル百万人大行進」に集まったのは300人程度だった。



5.国王も民主主義を求めている

アラブの春は、人々が望んでいたような展開とはなっていないし、一部の国では変革に対する圧力も弱まっている。それでも、改革を求める声はやんではいない。

ヨルダンなどのアラブの王制国家では、国王の側からも民主主義や立憲君主制へ向かう動きが出ている。



中東諸国は全て同じではなく、抗議活動が日常化する中で今後の変化は見通しにくい。しかし、これまでの固定観念や先入観は間違っているといえる。アンマンのナイトクラブでサルサを踊る若者に聞いてみればすぐに分かることだ。



本記事は、米マイアミ・ヘラルド紙などの国際問題コラムニストで、CNNのプロデューサーと記者の経験もあるフリーダ・ギティス氏によるものです。

6221チバQ:2013/05/06(月) 19:29:46
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201305/2013050200983
極右議員、アテネ市長に暴行未遂=「慈善事業」不許可に反発−ギリシャ
 【ジュネーブ時事】ギリシャからの報道によると、極右政党「黄金の夜明け」の国会議員が2日、同党による「慈善事業」の開催を不許可とした首都アテネの市長に反発し、襲おうとしたが失敗、警備員に取り押さえられた。議員は銃を所持していたという。
 同国紙カティメリニによれば、同党のイェルメニス議員が庁舎で開かれていた子供のイベントに出席していた市長を襲おうとした。その際近くにいた女の子がけがをしたという。
 黄金の夜明けはこの日、議会前のシンタグマ広場で、貧しいギリシャ人だけに限った食料配給チャリティーを無許可で開こうとした。しかし市長は「イベントは人種差別的で違法」と非難。広場に集まった党支持者ら約100人を解散させるため、警察が催涙ガスを使う騒ぎになっていた。(2013/05/02-23:40)

6222チバQ:2013/05/06(月) 19:32:07
>>6196-6197
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013050600189
アイスランド保守系2党が連立協議開始=グンラウグソン首相誕生か

アイスランド総選挙で勝利した進歩党のグンラウグソン党首(左)と独立党のベネディクトソン党首=4月28日、レイキャビク(AFP=時事) 【レイキャビクAFP=時事】4月27日投票のアイスランド総選挙(定数63)で勝利した保守系の進歩党は5日、同じ保守系の独立党と連立協議を開始した。両党が確認した。
 総選挙での得票率は、26.7%だった独立党が、24.7%の進歩党を上回った。獲得議席は両党とも19議席ずつ。本来なら得票率上位の独立党の党首が首相に指名されるが、グリムソン大統領は選挙後、改選前の9議席から大きく勢力を拡大した進歩党の躍進を評価し、進歩党のグンラウグソン党首(38)に組閣を指示した。
 独立党も改選前の16議席から積み増し、首相職にも意欲を示してきたが、ベネディクトソン党首(43)は選挙後、同国テレビに対し「連立協議合意に向け難しいことは特に何もない」と発言、政権獲得を優先しグンラウグソン首相誕生を容認する構えを示した。(2013/05/06-15:56)

--------------------------------------------------------------------------------

6223チバQ:2013/05/06(月) 22:18:24
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130501/mcb1305011226013-n1.htm
欧州、再び「脱緊縮」の機運 独の姿勢に「ジコチュー」批判も (1/2ページ)2013.5.1 08:25
. 【ベルリン=宮下日出男】債務危機に陥った欧州で、財政緊縮路線に対する逆風が再び強まっている。イタリア新政権は「脱緊縮」を掲げ、欧州連合(EU)も緊縮路線の「限界」を訴える。長引く経済低迷が域内の人々の生活に及ぼす不安も強まっており、早期の回復を図るには緊縮緩和が必要との認識が広がっているためだ。

 モンティ前政権が緊縮策を進めてきたイタリアでは4月29日、レッタ新首相が所信表明演説で経済成長重視への路線転換を表明。前政権が導入した不動産税や、実施予定だった付加価値税引き上げを停止するとした。

 レッタ氏は「欧州が今までと異なる決断を下せば、私たちの運命は望む通りになる」と、EU全体での路線転換を図る考えも強調。協議のため30日からドイツなど欧州歴訪を始める。

 「脱緊縮」の動きはEU内にとどまらない。2008年の金融危機後に財政緊縮策を進めてきたアイスランドでは4月27日の総選挙で与党が敗北、脱緊縮を掲げた野党陣営が勝利した。野党はEU加盟にも消極的で、EUと距離を置く可能性がある。

 債務危機では昨年、財政緊縮偏重に批判が集中し、EUは経済成長と均衡を図る方針に転換した。この結果、ユーロ圏の12年の財政赤字は改善したが、南欧などで過去最悪水準の失業率が続き、経済成長率予測も下方修正されるなど、回復の兆しは見えない。

 欧州委員会のバローゾ委員長は4月、「緊縮策は原則的に正しいが、限界だ」と表明した。米国のルー財務長官も4月の欧州歴訪時に「消費刺激策は有益だ」とし、経済成長を促す一段の対応を求めた。金融市場も最近は、財政規律の緩みより経済低迷の深刻化を懸念しているとされる。

 専門家は、ギリシャでは緊縮策を発端とする医療サービスの質の低下により、自殺や精神疾患、感染症の件数が増加したと指摘。イタリアでも過去4年で自殺者が2〜3割増え、その多くが失業者や自営業者たちだと報告されている。

 これに対し、ドイツではショイブレ財務相が「危機の原因は債務だ」と反論、財政規律を緩める路線への反対姿勢を改めて表明した。フランスでは、与党社会党が内部文書でメルケル首相ら独側の姿勢を「自己中心的な非妥協性」と批判したことが判明。文言は後に修正されたが、ドイツへの不満の高まりが再び目立ってきている。

6224チバQ:2013/05/06(月) 22:31:55
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201304300077.html
2013年4月30日14時13分

焦点:イタリアは総選挙の余波で世論の支持に変化、勝者と敗者が明確に
4月29日、イタリアの中道左派勢力は5カ月前まで世論調査で15ポイントのリードを得ていたが、今では状況が180度転換した。異例の混乱は2月の総選挙の力強い余波の結果だ。写真はベルルスコーニ元首相。ローマで3月撮影(2013年 ロイター/Stefano Rellandini)

 [ローマ 29日 ロイター] イタリアのベルルスコーニ元首相のライバルである中道左派勢力は5カ月前まで、世論調査で15ポイントのリードを得ていたが、今では状況が180度転換した。

 中道左派は党内が分裂し、ベルルスコーニ氏は世論調査で5─8ポイントリードしている。異例の混乱は、「五つ星運動」が政治家への多大な抗議の票を得て、25%の得票率で議会の第3勢力へと躍進した2月の総選挙の力強い余波の結果だ。

 レッタ新政権が正式発足に向かう今、イタリア政局の混迷期の勝者と敗者がはっきりとしてくる可能性がある。

 勝者の1人はベルルスコーニ氏。ベルルスコーニ氏は昨秋の状況とは一転、レッタ新政権に強い影響力を持つ。

 数多くのスキャンダルにもかかわらず、長く首相を務めたベルルスコーニ氏の卓越した政治的手腕は、中道左派を率いていたベルサニ氏とは対照的だ。

 ベルルスコーニ氏は総選挙以降、一貫して大連立が唯一の方法だと主張、選挙後の2カ月にわたる行き詰まりを打開するための手段として、ナポリターノ大統領の再選を強く推した1人でもある。

 レッタ新政権の副首相に起用されたのは、ベルルスコーニ氏の側近のアンジェリノ・アルファノ氏。政権の生死を分ける実質的な権限を有し、不動産税の廃止を柱とした中道右派の政策を推し進める強い影響力が与えられることになった。

 29日の所信表明演説でレッタ氏は、6月の不動産税徴収を取り止めることを表明、要求に対し早速賛同の意を示した。

 コメンテーターのセルジオ・ロマーノ氏はロイターに対し「ベルルスコーニ氏は政権を日ごとにむしばむことができる」と述べた。

 ただし、その力は無条件ではない。ベルルスコーニ氏は、自政党内強硬派からの再選挙即時実施を求める強い圧力に抵抗している。2月の総選挙では中道左派が僅差で勝利したものの、単独で政権運営ができるほどの支持を得ておらず、現行の選挙法で選挙を実施した場合に、これと同様の状況に追い込まれる可能性があるためだ。

 さらにベルルスコーニ氏は政治家らしい、自制と責任のイメージを醸し出そうという意図があるようだ。コメンテーターのロマーノ氏によると、ナポリターノ大統領が7年の任期を全うする可能性が極めて低い中、ベルルスコーニ氏は次期大統領になる野望を諦めていない。

6225チバQ:2013/05/06(月) 22:32:18
 <ベルサニ氏が最大の敗者>

 最大の敗者が民主党を率いてきたベルサニ氏であることは疑う余地がない。ベルサニ氏は総選挙前の大幅リードを守れず、繰り返しの拒否にもかかわらずグリッロ氏との連立樹立を押し通そうとした。

 ベルサニ氏が抱えていた問題は、中道左派の分裂を招いた主な原因でもある。勢力内の左派は長年の政敵であるベルルスコーニ氏と手を組むことを容認できず、レッタ新政権に対しては譲歩する姿勢がみられるものの、いつでも分裂する可能性があるとも言える。

 最大の勝者はナポリターノ大統領だ。ジョンズ・ホプキンス大学のジャンフランコ・パスキーノ教授はロイターに対し、「ナポリターノ大統領は断固とした行動を取ってきた。彼ではなかったら、憲政の主要な危機に陥っていたかもしれない」と指摘した。

 ナポリターノ大統領は1週間前の就任演説で、議員らを厳しく非難し、もし責任ある行動を取らず、政権を樹立しなければ辞任する姿勢を鮮明にした。

 2月の選挙でのグリッロ氏の圧倒的な成功は、典型的な政治家にとっては依然として脅威ではあるものの、選挙以降は影響が薄れてきている。

 軽率で扇動的な声明など、一連の行動が支持低下につながった可能性があり、既存政党による信頼できる政権発足も逆風となるようだ。

 ジョンズ・ホプキンス大学のパスキーノ氏は「グリッロ氏は敗北に向かっている。彼が持つ議会での力を極めて巧みに利用してきたというわけではなく、支持を失いつつある」と述べた。

 レッタ氏の成功も、グリッロ氏の支持をさらに脅かすものかもしれない。

 レッタ氏はあまり脚光を浴びることはなかったが、民主党内の右派からは尊敬を集め、新政権は有権者の変化を求める声の多くに応じられるようだ。

 イタリアの首相としてはこれまでで3番目に若く、閣僚の顔ぶれも平均年齢が53歳と、これまで多くの政権とは対照的。また21人のうち、過去最多の女性7人が閣僚入りした。閣僚の知名度も低く、腐敗した政治上の「カースト制度」が支配的になっている状況の打開を求める有権者の要求に見合っている。

 コメンテーターのロマーノ氏は「グリッロ氏の票は借りてきた票、抗議の票、誰かへの反対票だと確信している。もし政権運営がうまく運んで、状況が改善し、失業率のトレンドが変わり、レッタ氏の支持が拡大すれば、グリッロ氏の票は逃げていく」と指摘した。

 (Barry Moody記者;翻訳 青山敦子;編集 佐々木美和)

6226チバQ:2013/05/06(月) 22:34:14
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130428-OYT1T00807.htm?from=ylist
イタリア大連立発足、レッタ氏が組閣名簿提出

. 【ローマ=末続哲也】イタリアの首相候補に指名された議会第1勢力・中道左派の中核政党「民主党」のエンリコ・レッタ副党首(46)は27日、他陣営と連立政権の樹立で合意し、組閣名簿をナポリターノ大統領に提出した。


 レッタ氏と閣僚らはこれを受け、28日に就任宣誓を行い、新政権を発足させた。2月下旬の総選挙後、新政権を発足できず約2か月間続いた政治空白は解消された。

 上下両院では29日にも新内閣承認のための信任投票が行われる。新政権与党は議席の7割以上を占め、信任は確実視されている。

 新内閣は、ベルルスコーニ元首相率いる第2勢力・中道右派の中核政党「自由の人民」や、第4勢力・中道陣営などと大連立を組んだ。閣僚21人の平均年齢はモンティ前政権より11歳若い53歳。初の女性外相を含め、女性7人を閣僚に起用した。副首相兼内相には、ベルルスコーニ氏の側近アンジェリノ・アルファノ「自由の人民」幹事長(42)を充てた。

(2013年4月28日22時53分 読売新聞)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130428/erp13042822310006-n1.htm
イタリア大連立政権が発足 1年5カ月ぶり政治家内閣 元首相の協力カギ
2013.4.28 22:30 (1/2ページ)
 【ベルリン=宮下日出男】イタリアのレッタ新首相(46)が率いる内閣は28日、就任宣誓式を行い発足した。同国では債務危機の渦中に実務家内閣が緊急登板したが、左右二大政党中心の連立政権誕生で国のかじ取りは再び政治家の手に委ねられた。総選挙後2カ月以上続いた政治空白は解消されたが、政治を機能させるにはこれからが正念場となる。

 政権にはレッタ氏の中道左派・民主党とベルルスコーニ元首相の中道右派・自由国民、モンティ前首相の中道連合が参加。自由国民からは元首相の側近であるアルファノ幹事長が副首相兼内相として入閣し、重要ポストの経済・財務相にサッコマンニ・イタリア銀行副総裁、外相にボニーノ元欧州委員が就任した。

 新内閣は重鎮政治家の起用を避けた結果、国民に新鮮さをアピールできる人選となった。女性も全閣僚21人中3分の1を占めた。

 同国では2011年11月、債務危機の影響などでベルルスコーニ政権が崩壊した後、政治家が閣僚にいないモンティ政権が経済・財政改革を断行、危機波及を阻止した。レッタ内閣発足により実務家内閣は正式に退陣し、約1年5カ月ぶりに政治家が政権を担う。

 ただ、2月の総選挙後、対立する主要陣営が協力できず、2カ月以上も政権をつくれなかった混乱は、同国政治の深刻な機能不全ぶりを示した。ナポリターノ大統領の強い指導力で政権発足にこぎ着けたが、不安定要因が解消されたわけではない。

 下院最大勢力の民主党ではベルルスコーニ元首相との協力への反発は依然強い。29日にも実施される議会の信任投票で、大統領選同様に造反者が出ることが懸念されている。その場合、レッタ首相は出だしから身内に足を引っ張られることになる。

 元首相の出方も不透明だ。一時は政治的影響力を失ったとされたが、今では政治混乱の一番の「勝者」といわれる。協力姿勢がいつまで続くかは予断できず、1年ほどで再び総選挙になるとの見方もくすぶっている。

6227チバQ:2013/05/06(月) 22:35:13
http://www.afpbb.com/article/politics/2941218/10654502?ctm_campaign=txt_topics
イタリア、新閣僚名簿を発表 ようやく新内閣発足へ
2013年04月28日 15:42 発信地:ローマ/イタリア
【4月28日 AFP】イタリアの首相に指名された中道左派のエンリコ・レッタ(Enrico Letta)前民主党副書記長は27日、新政権の閣僚名簿を発表した。景気後退に見舞われているイタリアは、2月の総選挙から2か月も新政権を樹立できずにいたが、右派・中道・左派からなる大連立政権がようやく発足する見通しになった。

 レッタ氏はシルビオ・ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)元首相の側近、アンジェロ・アルファーノ(Angelino Alfano)氏を副首相兼内相に指名し、右派との連携姿勢を示した。しかし、ベルルスコーニ氏に批判的な勢力は、ベルルスコーニ氏が裏で権力を握ることにつながると批判している。

 経済財政相には、イタリアの中央銀行のファブリツィオ・サッコマンニ(Fabrizio Saccomanni)副総裁が起用された。国際社会の注目が集まる中、ユーロ圏第3位の規模を持つイタリア経済を、この20年間で最悪と言われる不況から脱却させる任務を負う。

 外相には、前欧州委員会委員で人権活動家のエンマ・ボニーノ(Emma Bonino)氏が任命された。前政権で内相だったアンナ・マリア・カンチェリエリ(Anna Maria Cancellieri)氏は法相に起用された。レッタ氏は、女性閣僚が目立つ内閣になるだろうと話している。

 新内閣は28日に宣誓式を行って正式に発足する予定。レッタ氏は、政権発足後は失業問題に取り組むと同時にマリオ・モンティ(Mario Monti)前首相が行った緊縮財政から方向転換して、不況による社会問題に速やかに取り組みたいと語った。(c)AFP/Ella Ide

6228とはずがたり:2013/05/07(火) 18:45:58

プーチン氏支持 国民運動体が本格始動へ 政府・政党超え、権力保持狙う
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20130506073.html
2013年5月6日(月)08:34
 【モスクワ=遠藤良介】7日で就任から1年を迎えるプーチン・ロシア大統領を支持する国民運動体「全露人民戦線」が、6月11、12日に“再旗揚げ”の創立大会を開き、本格的に始動する計画であることが明らかになった。都市部を中心に反政権機運や国家機構への不信感がくすぶる中、プーチン氏は人民戦線のテコ入れにより、「政府や政党を超越した指導者」として権力を保持する思惑だ。

 人民戦線幹部のルイサコフ下院議員によると、人民戦線は近く公式の社会団体として国に登録し、各地方の事務組織も整える。6月の創立大会では指導部選出や規約の承認を行い、代表にはプーチン氏自身が就任する見通しだという。

 人民戦線は、2011年5月に創設された。労働組合や経営者団体など約1600の組織を包含。同運動体の発足は当時のメドベージェフ大統領(現首相)が大統領再選出馬を断念した理由のひとつともされたが、12年3月の大統領選以降は活動が滞っていた。

 ルイサコフ氏は「人民戦線はプーチン氏の中期的なプロジェクトだ。プーチン氏と市民社会の意思疎通を可能にし、具体的な問題を解決していく」とし、「人民戦線とプーチン氏の定期的な会合が行われることになるだろう」と語った。

 通算3期目のプーチン大統領は依然、60%超の支持率を維持。だが、その支持基盤は、地方住民や公務員、国営企業の従業員といった層に偏り、大都市部では政権長期化への不満が根強い。選挙不正疑惑や議会のスキャンダル、深刻な汚職などにより、「国家制度全般への不信感」(社会学者)も強まっている。

 このため、プーチン氏は政府や議会、政党など既存の国家機構とは一定の距離を置き、“国父”のような存在として支持基盤の強化・刷新と権力保持を図るものとみられている。

 プーチン氏の介入なくしては地方レベルの問題も解決できない政治の機能不全は、「システムの統治」と対比して「手の統治」と揶揄される。人民戦線の重視はこの傾向に拍車をかけることにもなりそうだ。

6229とはずがたり:2013/05/07(火) 18:46:11

反プーチン・デモに8000人=大統領復帰1年―ロシア
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-130507X663.html
2013年5月7日(火)07:45

 【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領の通算3期目就任1年(7日)を控えた6日夜、首都モスクワの広場で大規模な反政権デモが行われた。警察当局によると、約8000人が参加。覆面や火気使用を理由に6人が拘束されたが、大きな混乱はなかった。

 当初計画は最大3万人で、野党勢力は警察発表を大幅に超えたと主張している。参加した40代男性は「こんな抑圧体制の下では暮らせない。北朝鮮と同じだ」と政権批判を鮮明にした。

 参加者はプーチン大統領退陣の他、2012年5月6日のデモでの警官隊と衝突事件をめぐる拘束者・受刑者の釈放を要求。デモの罰則強化で過激なプラカードは姿を消したが、「ロシアは自由になる」などと気勢を上げた。また、反政権ブロガーのナワリヌイ氏がマイクを持つと、参加者から「彼こそが大統領」と歓声が湧き起こった。 

「ロシアを自由な国に」就任1年を前にモスクワで反プーチン集会
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20130507522.html
2013年5月7日(火)11:07

 【モスクワ=佐々木正明】就任から丸1年を迎えるロシアのプーチン大統領を批判する抗議集会が6日、治安部隊が警護する中、モスクワ中心部で開かれ、集まった反政権派の人々が「ロシアは自由な国になるべきだ」などと気勢をあげた。地元メディアによると、マスクをして集会に参加するなど違反行為があったとして6人が拘束された。

 集会は、昨年5月7日のプーチン氏の大統領就任の前日に、治安部隊とデモ隊が衝突し、多数の逮捕者が出たのと同じ広場で行われ、警察の発表で約8千人が集結。野党勢力指導者のネムツォフ元第一副首相は、憲法の改正やデモ隊逮捕者の釈放などを訴えた。

 プーチン政権はこの1年で、デモ規制法の罰則を強化するなど反体制派の封じ込めを図っており、かつて数万人規模だった抗議デモの参加者は圧倒的に少なくなっている。

6230チバQ:2013/05/07(火) 22:58:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013050600265
反体制派がサリン使用か=病院関係者ら聞き取り−シリア人権調査団
 【ジュネーブ時事】国連人権理事会が設置したシリア情勢に関する独立調査団のデルポンテ氏は6日までに、シリアの反体制派が神経ガスのサリンを使用した疑いがあるとの見解を示した。スイスのメディアに語った。米政府はアサド政権が化学兵器を用いた可能性があるとの見方を示しているが、反体制派による使用疑惑も浮上した。
 デルポンテ氏は、調査団がシリアに隣接する国で医師を含む病院関係者らに聞き取りを行ったと説明。「新たな証言などで詳細を確認する必要があるが、現時点でサリンガスを使用したのは反体制派だ」と明言した。ただ、シリアが調査団の入国を認めていないため、デルポンテ氏は「調査完了にはほど遠い」とも述べた。
 一方、調査団はその後声明を発表、「シリアでいかなる勢力によっても化学兵器が使用されたとの決定的証拠は見つかっていない」と述べ、デルポンテ氏の発言から軌道修正を図った。
 調査団は6月3日の人権理でシリア情勢について報告するとしている。(2013/05/07-01:28)

--------------------------------------------------------------------------------

6231チバQ:2013/05/07(火) 22:59:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013050700627
中立性欠くと被告側抗議=ネオナチ裁判、最初から波乱−ドイツ
 【ベルリン時事】ドイツ各地でトルコ系住民ら10人を殺害したとして起訴されたネオナチ組織の女ベアーテ・チェーペ被告(38)の初公判が6日、ミュンヘン上級地方裁判所で開かれた。被告側は裁判官が中立ではないと抗議。公判は14日まで中断され、波乱の幕開けとなった。
 被告は「国家社会主義地下運動」を名乗る男女3人組の1人で、2000年から07年にかけ、10人を殺害したとされる。警察は当初、事件を移民間の抗争として捜査していた。しかし、11年11月に銀行強盗に失敗したメンバーの男2人が死亡した後、アジトを捜索したところ、殺害現場を撮影したDVDや使用した拳銃が見つかり、犯行が発覚した。
 被告側は、入廷の際に被告側だけ身体検査を求められたことに不満を表明。裁判官は公平ではないと主張した。(2013/05/07-16:33)

--------------------------------------------------------------------------------

6232チバQ:2013/05/07(火) 23:00:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013050700630
部隊撤収、「一時休戦」=カシミール、対立長期化か−インド、中国
 【イスラマバード時事】インドと中国が4月以降、領有権を争うカシミール地方の実効支配線を挟んでにらみ合いを続けていた問題で、両国軍は7日までに互いに部隊撤収を開始し、対立はひとまず収束する見通しとなった。ただ、支配線をめぐる認識の差異は埋まっておらず、「一時休戦」が実情のようだ。インドは中国が今後、国境問題で強硬姿勢に出かねないと警戒を強めている。(2013/05/07-16:40)

--------------------------------------------------------------------------------

6233チバQ:2013/05/07(火) 23:01:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013050700676
候補者登録始まる=改革派の出馬困難か−イラン大統領選
 【カイロ時事】6月14日に投票が行われるイラン大統領選の立候補者登録が7日、始まった。受け付けは11日までの5日間。改革派の立候補が認められるかが焦点だが、2009年の前回大統領選で起きた混乱の再発を恐れる当局が改革派の出馬登録を認めず、選挙から排除するのではないかとの見方が強まっている。
 前回大統領選では、改革派候補者のムサビ元首相らが、再選された保守強硬派のアハマディネジャド大統領陣営が不正を働いたと主張。体制側は改革派を弾圧し、流血の事態に発展した。ムサビ氏は現在も自宅軟禁下にあり、今回の出馬は絶望視されている。(2013/05/07-17:25)

--------------------------------------------------------------------------------

6234チバQ:2013/05/07(火) 23:01:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013050700770
英連邦首脳会議欠席へ=公務削減の一環−エリザベス女王
 【ロンドン時事】英王室は7日、エリザベス女王(87)が今年11月にスリランカで予定される英連邦首脳会議を欠席し、代わりにチャールズ皇太子が出席すると発表した。王室報道官は理由として、女王の海外公務の見直しを行っていることを明らかにした。
 英連邦は英国の旧植民地をはじめ54カ国が加盟。2年に1回開催される首脳会議は旧宗主国の英国として重要な行事だ。女王は1973年(カナダ開催)以降、毎回出席しており、前回(2011年)のオーストラリアでの会議にも夫のフィリップ殿下と共に元気な姿を見せていた。
 英国からスリランカまでは飛行機で長時間の移動が必要で、王室報道官は「長距離移動が必要な女王による海外公務を再検討中」と強調した。女王は今年3月、胃腸炎のため入院し、一部公務をキャンセルするなど健康が優れない時期があった。
 エリザベス女王は1990年代から公務の一部をチャールズ皇太子に任せる措置を取っている。今後も高齢の女王の公務負担を減らす必要から、皇太子が代わりを務める機会が増える見通しだ。(2013/05/07-18:42)

--------------------------------------------------------------------------------

6235チバQ:2013/05/07(火) 23:02:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013050700952
スペイン王女に出頭求めず=夫の公金横領疑惑で予審判事
 【パリ時事】スペインのフアン・カルロス国王の次女、クリスティーナ王女(47)が夫の公金横領疑惑への関与が取り沙汰されていた問題で、捜査担当の予審判事は7日、従来の方針を覆し当面は王女に出頭を求めないことを決めた。現地メディアなどが報じた。
 クリスティーナ王女の夫で元ハンドボール選手のイニャキ・ウルダンガリン氏は、会長を務めていた非営利団体を通じ、地元政府から資金を不正に取得した疑いで捜査を受けている。予審判事は4月、王女も不正を知っていた疑いがあるとし、刑事責任を問われ得る重要参考人としての出頭を命令。検察当局や王女本人が異議を申し立てていた。(2013/05/07-22:49)

--------------------------------------------------------------------------------

6236チバQ:2013/05/07(火) 23:08:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130507/erp13050711070001-n1.htm
「ロシアを自由な国に」就任1年を前にモスクワで反プーチン集会
2013.5.7 11:03

6日、モスクワ市内の広場で開かれた反プーチン政権集会の参加者(共同)
 【モスクワ=佐々木正明】就任から丸1年を迎えるロシアのプーチン大統領を批判する抗議集会が6日、治安部隊が警護する中、モスクワ中心部で開かれ、集まった反政権派の人々が「ロシアは自由な国になるべきだ」などと気勢をあげた。地元メディアによると、マスクをして集会に参加するなど違反行為があったとして6人が拘束された。

 集会は、昨年5月7日のプーチン氏の大統領就任の前日に、治安部隊とデモ隊が衝突し、多数の逮捕者が出たのと同じ広場で行われ、警察の発表で約8千人が集結。野党勢力指導者のネムツォフ元第一副首相は、憲法の改正やデモ隊逮捕者の釈放などを訴えた。

 プーチン政権はこの1年で、デモ規制法の罰則を強化するなど反体制派の封じ込めを図っており、かつて数万人規模だった抗議デモの参加者は圧倒的に少なくなっている。

6237チバQ:2013/05/07(火) 23:12:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130507/mds13050723050001-n1.htm
エジプトで内閣改造 経済混乱の打開は困難か
2013.5.7 23:04
 中東通信などによると、エジプトのモルシー大統領は7日、経済悪化への政府の対応に批判が高まったことを受け、財務相ら9閣僚を交代させる内閣改造を実施した。しかし、野党勢力が求めていたカンディール首相の更迭と挙国一致内閣樹立には応じず、経済、政治の混乱打開につながる可能性は低い。

 交代したのは、経済立て直しの鍵となる国際通貨基金(IMF)融資の交渉を担当する財務相のほか、計画・国際協力相、法相、石油鉱物資源相ら。モルシー大統領は1月にも10閣僚を交代させる内閣改造を実施していた。

 エジプトでは革命後の経済の混乱により外貨準備高が危機的な水準に低下し、通貨エジプトポンドも対ドルで大幅に下落。物価高騰や燃料不足を招き、国民の不満が高まっている。(共同)

6238チバQ:2013/05/07(火) 23:23:25
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000m030044000c.html
欧州:財政再建より成長…「脱緊縮」の波 警戒の声も
毎日新聞 2013年05月07日 20時09分

 【ロンドン坂井隆之】欧州に「脱緊縮」の波が押し寄せている。4月末成立したイタリアのレッタ内閣が、モンティ暫定内閣の下で進められてきた財政再建路線の修正を表明したほか、国際通貨基金(IMF)などこれまで緊縮路線を主導してきた機関も成長重視に傾きつつある。金融市場の関心が債務問題から景気の動向にシフトしつつあることが背景にあるが、ドイツなどからは、改革姿勢や財政規律が緩むことを警戒する声も出ている。

 欧州各国は、2009年10月のギリシャに端を発する債務危機が深刻化する中、市場の信頼をつなぎとめるため緊縮策を相次いで導入した。だが、イタリアは2月の総選挙で「反緊縮」を掲げる政党が躍進。これらの政党も加わる大連立政権が成立した結果、レッタ首相は前政権が導入を決めた60億ユーロ(約7800億円)規模の増税策の撤回を決めた。スペインも先月下旬、財政赤字を国内総生産(GDP)の3%以下に抑えるユーロ圏の財政再建目標の達成期限を14年から2年延長。フランスやオランダも目標達成を来年以降に先送りする方針だ。

 こうした動きの背景には、不況からなかなか抜け出せないことへの各国の不満がある。ユーロ圏の3月の失業率は12・1%と過去最悪を更新。ギリシャやスペインは4人に1人が失業しており、国内の「反緊縮」の波は一段と強まっている。

 一方で、欧州中央銀行(ECB)による金融安定化策の導入や世界的な金融緩和で、各国の長期金利は安定水準で落ち着いており、「市場の関心は、いつ欧州が成長軌道に戻るか」(在英大手証券)に移りつつある。これを反映して、欧州委員会のバローゾ委員長は4月下旬、「緊縮策は限界に達している」と表明。IMFのラガルド専務理事も「財政健全化は各国の状況にあった柔軟な進め方が必要」として柔軟姿勢を鮮明にしている。

 これに対し、ドイツのショイブレ財務相は「危機の原因は財政規律ではない」と緊縮の徹底を主張。ドラギECB総裁も「(緊縮緩和を訴える首脳は)危機に陥った原因を思い出すべきだ」と述べ、改革努力が緩むことに懸念を示す。

 欧州三井住友銀行の山口曜一郎シニアエコノミストは「成長への配慮は必要だが、フランスやイタリアのように経済・行政の効率化が進んでいない国の改革が中途半端に終われば、長期的には問題が大きい」と指摘する。

6239チバQ:2013/05/07(火) 23:25:58
http://mainichi.jp/select/news/20130508k0000m030028000c.html
インドネシア:自由パプア運動が英国に事務所 波紋広がる
毎日新聞 2013年05月07日 19時07分

 【ジャカルタ佐藤賢二郎】インドネシアから東部パプアの分離・独立を求める武装組織「自由パプア運動(OPM)」が先月末、英国内に事務所を開設した。これを受け、インドネシア政府が英国政府に対し、友好関係に影響すると強く抗議するなど、波紋が広がっている。

 事務所は、英国で暮らすパプア人亡命者らが大学街のあるオックスフォード市に開設。4月28日の開所式典には地元市長や国会議員も出席した。

 パプアでの独立運動に神経をとがらせるインドネシア政府はこれに強く反発。マルティ外相は6日、ジャカルタ駐在の英国大使を呼んで「強い懸念」を伝えた。ユドヨノ大統領は7日、自身のツイッターに「OPM事務所の開設に拒絶と不快感を表明する。両国関係を阻害する出来事だ」と投稿した。

 英国大使は書面で「我々はインドネシアの領土保全を尊重し、パプアの独立を求める声を支持しない」と表明し、一線を画した。

 パプアでは今も治安部隊による独立派に対する弾圧が続き、4月30日には警察がデモ隊に発砲。2人が射殺された。国連のピレイ人権高等弁務官は今月2日、「パプアでは表現の自由の抑圧と過度な暴力の行使が続いている」と批判している。

 インドネシアでの分離・独立運動では、過去にスマトラ島北部アチェ州の独立派武装組織「自由アチェ運動(GAM)」がスウェーデンの首都ストックホルムに「亡命政府」を樹立し、海外から独立運動を支援した。

6241チバQ:2013/05/08(水) 22:22:41
http://mainichi.jp/select/news/20130509k0000m030095000c.html
ロシア:副首相を解任…首相進退につながる可能性も
毎日新聞 2013年05月08日 22時02分

 【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン大統領は8日、スルコフ副首相兼官房長官を解任した。スルコフ氏はプーチン氏が前回の大統領時代から政権中枢で内政やイデオロギー面を支えてきた。プーチン大統領は3期目就任から丸1年の7日に開いた会合で政府の活動全般を批判しており、今回の解任劇はメドベージェフ首相の進退問題につながる可能性もある。

 ペスコフ大統領報道官は副首相解任について「本人の希望」であり、「大統領令を実行できなかったことに関係する」と述べた。イノベーション分野などを担当するスルコフ氏は7日の会合で、1年前の大統領令で示された課題200件のうち約50件が実行できていないと表明していた。

 スルコフ氏は銀行勤務などを経て1999年に大統領府入り。プーチン大統領1、2期目に大統領府副長官としてロシア型の「管理された民主主義」を提唱し、プーチン政権支持の若者組織「ナーシ」を創設した。

6242チバQ:2013/05/09(木) 00:07:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130508/amr13050822580009-n1.htm
シリア内戦 政治解決路線再び 対話の枠組み構築が焦点
2013.5.8 22:57 (1/2ページ)

8日、モスクワで記者会見するロシアのラブロフ外相(右)とケリー米国務長官(AP)
 【カイロ=大内清】米露両国が7日、シリア問題に関する国際会議の開催で合意したことで、国際社会は、頓挫していた「政治解決」路線を再び模索することになった。今回の合意でも言及されている「移行政府」樹立には、アサド政権と反体制派双方の納得を得る必要があり、今後は国際社会が両者を含んだ対話の枠組みを構築できるかが大きな焦点となる。

 「国際会議は現実的ではない。アサドに時間を与えるだけだ」。反体制派の統一組織「シリア国民連合」の幹部アフマド・ラマダン氏は8日、今回の合意への不満をあらわにした。

 昨年6月のジュネーブ合意に際し当時のクリントン米国務長官は、政権移行プロセスにはアサド大統領の退陣を含むとの認識を明確に示した。しかし、ケリー国務長官は今回、「(アサド氏が退陣すべきかどうかは)私が決めることではない」と、ロシア側に譲歩して立場を弱めたとも取れる発言をしている。

 こうした米国の微妙な変化の背景には、シリア内戦の泥沼に絡め取られることへの警戒感がある。

 ジュネーブ合意で米露は、暴力停止と移行政府樹立に向けた工程表を承認したものの、その後の戦闘激化で合意は有名無実化。あくまで武力での政権打倒を目指す反体制派は、米欧に兵器供与や軍事介入の要求を強めている。

 これに対しオバマ米政権は、軍事支援の是非についてはあいまいな態度をとる一方、ロシアを排除した「シリアの友人会合」などの枠組みを通じて反体制派を育成し、「アサド後」のシリア安定化を図る戦略をとってきた。

 しかし、反体制派は現在に至るまで一本化できず、国際テロ組織アルカーイダに共鳴する勢力も台頭。出口の見えない状況が続く中、米国としては、内戦への深入りを避けるためにもアサド政権に影響力を持つロシアに協力を求めざるを得なかったといえる。

 ただ内戦の両当事者、特に反体制派は対話路線をかたくなに拒否している。米国が方向転換を促しても政治解決に向けた機運が高まるかはなお不透明だ。

6243チバQ:2013/05/09(木) 00:12:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130508/erp13050810090003-n1.htm
プーチン露大統領、復帰1年 抑圧と迎合、危うい安定
2013.5.8 10:06 (1/2ページ)[ロシア]

プーチン露大統領
 ■反政権運動退潮も不満鬱積

 【モスクワ=遠藤良介】ロシアの最高実力者、プーチン氏が通算3期目の大統領に就任して7日で丸1年となった。プーチン氏はこの間、反政権派に対しては抑圧、自らの支持基盤である地方の保守層にはバラマキと硬軟両様の政策で臨み、「安定」を確保している。だが、プーチン氏の後継候補が一向に見えず、都市部を中心に反政権機運が鬱積している現状には、政権の中長期的な行方を読めない危うさがある。

 「プーチンは泥棒だ」「自由なロシアを」−。6日、厳戒態勢のモスクワ中心部で行われた反政権デモ。主催者発表で約3万人が集結し、プーチン退陣や政治犯の釈放を求めた。

 だが、プーチン氏の就任前にはデモが最大10万人超まで膨らんでいただけに、反政権運動の退潮は明白だ。反政権派指導者の1人、ポノマリョフ氏は「統一的なリーダーや政策を欠き、当時の(大衆の)エネルギーを生かせなかった」と顧みる。

 プーチン氏は就任後、大都市部の中産階層に高まった反政権機運に「締め付け」で応じた。集会に関する「違反」の厳罰化や非政府組織(NGO)の統制強化など、反政権派や市民団体を萎縮させる新法を相次いで制定。3月には著名人権団体を含む数十のNGOが捜査当局による一斉捜索を受け、反政権派の有力ブロガー、ナワリヌイ弁護士は横領容疑などで起訴された。

 他方、保守層の支持固めを狙った大衆迎合的な姿勢も鮮明だ。医師や教員の給与引き上げ、軍需産業支援といったバラマキ公約を全て実現すると、任期の6年間で4兆8千億ルーブル(約15兆3千億円)の支出増になるとみられている。欧米への強硬姿勢にも保守層を意識している側面がある。

 「プーチン氏を支持している中核は、政権の統制下にある主要テレビから情報を得ている地方住民や、国家予算に生活を依存している人々だ」。独立系世論調査機関「レバダ・センター」のボルコフ氏はこう分析し、「プーチン氏は当面、この層の“忠誠”を確保できるだろう」と話す。

 しかし、60%を超えるプーチン氏の支持率も長期的には低落傾向にある。大統領選後、目標を失った反政権派は分裂と迷走を続けているが、6日のデモが示したように、政権への不満はくすぶり続けてもいる。

 ボルコフ氏は「国民の不満や怒りが一定限度を超え、何かのきっかけさえあれば、現在の安定は容易に崩れうる」とも指摘する。

 最大の不透明要素は経済だ。昨年の資本流出はビジネス環境の悪化を背景に568億ドル(約5兆6300億円)に達し、今年の経済成長は主要新興国で下位の3%強にとどまる見通し。政権のバラマキ支出に国際石油価格の急落などが重なった場合の打撃は大きい。

 プーチン氏の後継者も政権批判の受け皿も見えず、議会や選挙、司法など国家システム全般への不信感は増している。いつか来る政権交代の形は、まだ全く予測できないのが現実だ。

6244チバQ:2013/05/09(木) 00:20:43
http://mainichi.jp/select/news/20130509k0000m020107000c.html
WTO新体制:存在意義示す正念場
毎日新聞 2013年05月08日 22時50分(最終更新 05月08日 22時59分)

 世界貿易機関(WTO)の次期事務局長に決まったブラジルのロベルト・アゼベド氏は、159カ国・地域による複雑な利害対立で機能停止状態に陥った多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)の再構築に取り組むことになる。ただ、米国や欧州など主要貿易プレーヤーはWTOでの交渉に見切りをつけて個別の地域貿易協定に軸足を移しつつあり、WTOの存在意義が問われている。【大久保陽一、ロンドン坂井隆之】

 WTOのドーハ・ラウンドは2011年に一括合意を断念し、交渉は事実上棚上げ状態だ。原因は、日米欧など先進国が農業で、中国など新興国側が工業で自国産業保護を主張したほか、加盟国の多数を占める途上国が大幅な優遇措置を求めたことなどで、利害が鋭く対立したためだ。近年は、WTOの形骸化と並行する形で、主要国は地域レベルの貿易協定交渉を加速させている。

 次期事務局長に選出されたアゼベド氏は「FTA(自由貿易協定)が先行すれば、多角的貿易体制は取り戻せなくなる」として、12月にインドネシア・バリ島で開かれる閣僚会議で打開の糸口を探る構えを強調した。

 ただ、2国間や地域の貿易協定の動きは加速する一方だ。今年2月には、世界の国内総生産(GDP)の半分を占める米国と欧州連合(EU)がFTA締結に向けて交渉を始める意向を表明。成長著しいアジア・太平洋地域では、日本も交渉参加を表明した環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉が進む。

 先進国がFTAなどを優先するのは、開発途上国への配慮を要求され、より多くの妥協を迫られかねない多角的交渉より、主要貿易国間のルール作りを優先しているためだ。しかし、途上国が貿易圏から締め出されかねずWTOの存在意義が問われる状況といえる。

 第二次世界大戦後に始まった多角的貿易交渉の枠組みは、世界共通ルールの下で自由貿易を活発化させ、世界経済の発展につなげることが目的。95年に設立されたWTOは、交渉対象をサービス取引や知的財産保護などにも広げたほか、貿易紛争の仲裁機能なども拡充していた。01年に始まったドーハ・ラウンドでは、鉱工業、農業、サービスといった分野の一括合意を目指していた。

 「バリで成果が出せなければ、WTOの交渉にわざわざ労力を使う政府はいなくなる」(在英外交関係者)という崖っぷちの状況だ。アゼベド氏の手腕が試される。

6245チバQ:2013/05/09(木) 01:28:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130508-00000035-reut-eurp
12年のドイツ移民、南欧からの流入で約20年ぶりの伸びに
ロイター 5月8日(水)9時2分配信

[フランクフルト 7日 ロイター] ドイツ連邦統計局が7日発表した2012年のドイツへの移民の数は108万1000人と、前年比13%増加した。これは1995年以降で最大。スペインやイタリア、ギリシャといった南欧諸国からの流入が背景にある。

連邦統計局は「金融・債務危機に見舞われた欧州連合(EU)諸国からの移民の増加が特に大きい」と指摘。スペイン、ギリシャ、ポルトガル、イタリアからの移民数の伸びは前年比で40─45%増となった。

ただしこれらの国を合わせた移民数は、依然としてポーランドとルーマニアからの移民数をはるかに下回った水準にある。

ドイツの失業率は6.9%で、東西統一以降の最低水準をわずかに上回る水準を維持。一方、スペインやギリシャでは4人に1人以上が就業していない状態で、若年層の失業率は60%近くとなっている。

6246チバQ:2013/05/09(木) 01:29:29
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93O05920130425?rpc=122
焦点:欧米にひそむ「過激派の芽」、イスラムになびく若者たち
2013年 04月 25日 17:58 JST
[ロンドン 23日 ロイター] 今月15日に米ボストン・マラソンで起きた爆破事件は、チェチェン系移民の兄弟が犯行を起こしたとみられている。一方、カナダでもモントリオール大学博士課程の留学生が、列車脱線を企てた容疑で逮捕されたことが22日分かった。
この1週間、北米で相次いだ2つの事件は、当局が10年以上にわたって立ち向かってきた一つの問題に共鳴する。それは、欧米の移民社会に暮らすごく少数の男性たちが、なぜイスラム過激派になびくのかという問題だ。

英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)のテロ対策専門家ラファエロ・パンツッチ氏は、多くの事件の動機解明には、政治や宗教的な側面とともに、心理学と社会学的な分析も必要だと指摘。「通常、動機は国境を越えたものであると同時に、個人的なものでもある」と述べ、犯罪にかかわる理由が複雑に絡み合っていると指摘する。

若い男性たちの中には、社会で活躍できないと感じたりした場合、自分の無力さを感じる者もいる。「確かな法則ではないが、おおまかに言うと、40歳以下のイスラム教徒男性にそうした傾向がある。最近は女性のケースも見られる。普通、彼らを仲間に取り込むための接触のようなものがある」とパンツッチ氏は語る。

中には、海外旅行中にイスラム過激派と出会ったという例もあっただろう。ボストンの爆破事件を捜査する当局は、警察との銃撃戦の末に射殺された兄のタメルラン・ツァルナエフ容疑者(26)について、そうした可能性を調べている。

弟のジョハル容疑者(19)にも、こうした傾向は一部当てはまる。周囲から好感を持たれ、事件を起こすなど想像しがたいという点だ。

「世界的ジハード(聖戦)」に引き込まれた英国人のオマル・シェイクを例に見てみよう。ロンドン北部の学生で、パブでの腕相撲や友達とのチェスを愛していた。学生時代の一部をパキスタンで過ごし、優秀な成績を挙げてハーバード大学に入学することを夢見ていた。

シェイクのクラスメートで、現在ロイターの記者であるダニエル・フリンは、シェイクについて「多くの点でとても感じがよかった」と振り返り、「けんかはほとんどしなかったが、する時は他人のために戦った。もし年下の学生がいじめられていると、彼らのために立ち上がった」と述懐する。

6247チバQ:2013/05/09(木) 01:30:21
そのシェイクは2002年にカラチで起きた米紙ウォール・ストリート・ジャーナルのダニエル・パール記者の誘拐・殺害事件に関与したとして有罪となり、現在パキスタンで服役中だ。
昨年、フランス南西部トゥールーズのユダヤ人学校などで7人が死亡した銃撃事件の容疑者で、警察に射殺されたアルジェリア系フランス人のモハメド・メラ(当時23)もそうした1人だろう。貧しい町であまり恵まれない家庭環境に育ち、軽犯罪歴があり、モスクに行くよりナイトクラブに出かけるタイプだった。

当初は組織に属さなない「一匹狼(ローンウルフ)」とされていたが、仏警察のその後の発表で、メラがアフガニスタンとパキスタンに旅行していたこと、2010年に少年に斬首場面のビデオを見せたとの疑いで情報機関に取り調べを受けていたことが分かった。

最近では今年2月、英バーミンガム出身の男3人が大規模攻撃を企てたとして有罪となった事件がある。検察は、2005年7月7日に52人が死亡したロンドンの爆破事件以来の被害になる可能性があったと指摘。被告らは若いパキスタン系移民で、2011年に米無人機による攻撃で死亡したイエメン系米国人のアンワル・アウラキ師や同師が作った雑誌「インスパイヤ」に影響を受けていた。

ロンドン爆破事件の実行犯と同様、彼らも訓練のためにパキスタンを訪れていた。しかし、ロンドン事件の自爆犯4人と違い、彼らは帰国後にパキスタンからの支援がほとんどなかった。欧米の情報機関当局者によると、国際武装組織アルカイダはもはや、遠くの国から事件の指示を出す能力を失っているという。

<民族紛争から世界的聖戦へ>

欧米の安全保障当局が長年懸念しているのは、自国の移民コミュニティーに暮らす市民が海外に出掛け、祖国でイスラム系組織の最前線に接触する可能性だ。

過去には、英国の大規模なパキスタン系コミュニティー出身の市民がインドとのカシミール紛争に取り組むパキスタンの組織に引き込まれ、その後、より国際的な反欧米イデオロギーを持つアルカイダに接近するというケースがあった。研究者らの間でこうしたルートは「カシミール・エスカレーター」と呼ばれている。

ボストン爆破事件のツァルナエフ兄弟は、1990年代に第一次・第二次チェチェン紛争を見て育ち、その後、ロシア南部にイスラム過激派が拡大するのを目の当たりにしたのだろう。
カーネギー国際平和財団のスティーブン・タンケル客員研究員は、「これまでの情報では、祖国を離れた若者であるタメルラン・ツァルナエフ容疑者は不満を抱え、周囲に馴染めず、不幸な人生を送っていたとみられる。そして、過激かつ過度に単純化したイデオロギーの中に、自分の問題への慰めや説明を求めたようだ」と分析する。

さらに、「そのイデオロギーは、米国での自分の不幸や失敗を誰かの責任にする形で説明するだけでなく、おそらく彼にとって神話化された祖国で苦しむ人たちと彼を結び付けた。もしそうなら、これまでにも同じようなケースはあった」と述べる。

欧米各国が、情報活動での協力や国内監視、警察活動を通じて破壊工作に関する経験を得ていたなら、若者をジハードに引き込む論理にも少しはうまく対処できるようになっていただろう。

6248チバQ:2013/05/09(木) 01:30:38
英政府の対テロ担当高官であるスチュワート・オズボーン氏は先月、「9.11(米同時多発攻撃)や7.7(ロンドン爆破事件)のような大規模で周到に用意された攻撃は、計画するのがますます難しくなってきた」と指摘。一方で、「アルカイダの指導者には『(大規模攻撃が)できなければ、どんな攻撃でも、どういう規模でも有用だ』などと言う者もいるはずだ」と話した。

新しい世代も育ちつつあると言うのは、米国留学やロンドンで生活した経験を持つパキスタン紙「ドーン」のコラムニスト、フマ・ユサフ氏。この世代は、母国の都市化や移住による一家離散で家族、民族、種族、言語に関するアイデンティティーと切り離された上、西洋化された無宗教層にも共感できないでいるという。

ユサフ氏によると、彼らは保守的で、不平等を経験し、アイデンティティーが欠落し、過激派の論理以外には政治的な表現を見い出せないという。

前出のパンツッチ氏は、アフガンやイラクでの戦争も、もともと存在した問題を加速させたと指摘する。

「おそらく9.11以降の戦争によって、欧米がイスラム教徒に関心を持たないだけでなく、イスラム教徒を殺害しようと積極的に世界に出向いているという論理が本当だと信じやすくなった」と見る。
こうした考え方は、バーミンガムでの活動家らとの会話からも裏付けられる。彼らは、2011年にウサマ・ビンラディン容疑者が米部隊に殺害された後、アルカイダが今日的な意味を持たないと考えていたほか、自分たちは暴力に興味がないと強調し、退廃的で堕落した欧米に対して立ち上がる必要があるとも話した。

1人の若者は、バーミンガム近郊にあるアラムロックのカフェで「アルカイダは滅んだ」と語り、「これはイスラム教の闘争ではなく、腐敗や帝国主義、シオニズム(ユダヤ主義)に対する世界の闘争だ」と訴えた。

(ロイター日本語サービス 原文:Myra MacDonald、翻訳:橋本俊樹、編集:宮井 伸明)

6249とはずがたり:2013/05/09(木) 14:09:48

プーチン大統領側近、スルコフ副首相が解任
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20130508575.html
2013年5月8日(水)20:02

 【モスクワ=佐々木正明】ロシアのスルコフ副首相兼官房長官が8日、解任された。「一身上の都合」として自ら辞任を申し出て、同日付でプーチン大統領が解任の大統領令に署名した。

 プーチン大統領の1期目から重用されてきたスルコフ氏は裏方の仕切り役で、表に出ないその政治手法に「灰色の枢機卿」とも呼ばれた。国家主権の維持は個人の自由より優先されるとする「主権民主主義」を唱えるなど、プーチン体制を理論面などから支えてきた。

 理由について、モスクワ郊外で進むロシア版シリコンバレー構想「スコルコボ」計画絡みとの見方もある。先に発覚した汚職事件をめぐり、スルコフ氏は検察側と対立していた。スコルコボはメドベージェフ首相肝いりの国家事業。スルコフ氏は3年前から関わり、「ロシアで最も透明性の高い計画の1つだ」と擁護していた。

 また、プーチン大統領は3期目の就任から丸1年となった7日、政府閣僚を集めた会合で、選挙公約の遅れを叱責。スルコフ氏は「70%は要求通り遂行している」などと周囲に不満を漏らしていたという。

 スルコフ氏は2011年12月の下院選後、反政権デモが続く中で大統領府第1副長官から副首相に事実上更迭されていた。

ロシア:副首相を解任…首相進退につながる可能性も
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20130509p1500m030095000c.html
2013年5月8日(水)22:06

 ロシアのプーチン大統領は8日、スルコフ副首相兼官房長官を解任した。スルコフ氏はプーチン氏の前回の大統領時代から政権中枢で内政やイデオロギー面を支えてきた。7日で3期目就任1年となったプーチン大統領は政府の活動全般を批判しており、今回の解任劇がメドベージェフ首相の進退問題につながる可能性もある。

6250チバQ:2013/05/10(金) 00:05:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013050901072
前首相の息子、誘拐される=選挙戦中のパキスタン

パキスタンのギラニ前首相の息子アリ・ハイデル・ギラニ氏(AFP=時事) 【ムルタン(パキスタン)AFP=時事】総選挙の投票まで2日に迫ったパキスタンで9日、ギラニ前首相の息子で、与党パキスタン人民党(PPP)から州議会議員に立候補していたアリ・ハイデル・ギラニ氏(27)が誘拐された。犯行声明は出ていない。
 地元警察によると、事件が起きたのは東部パンジャブ州の都市ムルタン郊外。犯行集団は、オートバイと車に乗り、銃で武装していた。誘拐時に銃撃戦となり、アリ・ハイデル氏の秘書が死亡、5人が負傷した。(2013/05/09-23:06)

--------------------------------------------------------------------------------

6251チバQ:2013/05/10(金) 00:11:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013050900547
中道右派躍進、政権交代か=11日に総選挙−パキスタン
 【イスラマバード時事】パキスタンで11日、任期満了で3月に解散した国民議会(下院、定数342)の選挙が実施される。ザルダリ大統領率いる中道左派の最大与党、パキスタン人民党(PPP)は経済低迷や汚職疑惑で支持率が急落。その支持層を取り込み、選挙戦を終始リードするのがシャリフ元首相を擁する中道右派の最大野党、パキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派(PML−N)だ。地元メディアの予測では同党主導の連立政権の誕生が最も確率が高いとみられている。
 また、クリケットの元スター選手イムラン・カーン氏の右派政党パキスタン正義運動(PTI)も終盤にかけ勢力を拡大。「ダークホースから侮れない勢力に成長した」(地元紙)と第2党を予測する見方もある。(2013/05/09-14:32)

--------------------------------------------------------------------------------

6252チバQ:2013/05/10(金) 22:33:53
http://mainichi.jp/select/news/20130511k0000m030044000c.html
パキスタン総選挙:元首相、返り咲き濃厚 現政権支持失い
毎日新聞 2013年05月10日 19時56分(最終更新 05月10日 21時19分)

 【イスラマバード杉尾直哉】任期満了に伴うパキスタン総選挙は11日、投開票される。下院の「国民議会」(定数342)と四つの州議会選挙が行われる。2008年の前回総選挙で勝利した与党・人民党は、ザルダリ大統領(57)を含む指導者の腐敗や、経済政策の失敗から国民の支持を失っている。このため、ナワズ・シャリフ元首相(63)率いる最大野党・イスラム教徒連盟の勝利が予想されている。大勢判明は12日朝(日本時間同)の見通し。

 これまで3度の軍事クーデターが繰り返されたパキスタンで、文民政権の任期満了で選挙が実施されるのは、1947年の建国以来初めて。

 だが「民主選挙は反イスラム的」と主張する国内武装勢力「パキスタン・タリバン運動」が、投票日当日に投票所などを狙ったテロ攻撃を予告しており、治安面で大きな不安を抱えたまま選挙を迎える。4月以降、候補者や選挙集会へのテロ攻撃が相次ぎ、すでに90人以上が死亡。下院候補者が殺害された選挙区も複数ある。

 3度目の首相就任が予想されるシャリフ氏は、99年に軍トップのムシャラフ陸軍参謀長(当時。後に大統領)を突然解任。これにより軍事クーデターを招いた。パキスタンの外交や治安政策の実権を握るとされる軍が、今でも憎悪する人物といわれる。

 また、シャリフ氏率いるイスラム教徒連盟も腐敗政党と目されている。こうしたことから、シャリフ氏が首相に返り咲いた場合、内政が不安定となる可能性がある。

 第2党をうかがうのは、クリケットの元パキスタン代表チーム主将のイムラン・カーン氏(60)が率いる野党「正義のための運動」だ。

 現在、同党は下院に議席を持たないが、カーン氏は人民党とイスラム教徒連盟の2大政党を批判することで若者らの間で人気を集めてきた。カーン氏は、米国がパキスタンで実施してきた無人機空爆を批判するなど、反米的な姿勢を示しており、軍が協力しやすい人物ともみられている。

 今回の選挙で政治復帰を目指し、3月に政治亡命先の中東ドバイから帰国したムシャラフ前大統領は、ブット元首相暗殺事件(07年)などへの関与疑惑から立候補を認められず、自宅軟禁下に置かれている。さらに、裁判所に「終身立候補禁止」を言い渡され、ムシャラフ氏が率いる新党「全パキスタン・イスラム教徒連盟」は、抗議の選挙ボイコットを決めた。

 下院選挙では、定数342のうち272議席が選挙区で選ばれる。残る70議席は比例代表により、女性や少数民族に議席が割り当てられる。中央選管によると、有権者は約8600万人。

 ◇腐敗根絶に期待…野党集会に5万人
 【イスラマバード杉尾直哉】パキスタン総選挙で台風の目となっているイムラン・カーン氏(60)率いる野党「正義のための運動」が選挙戦最終日の9日深夜(日本時間10日未明)、首都イスラマバードで最後の政治集会を開いた。支持者約5万人が参加。「腐敗政治の終結」を求める声は、大きなうねりとなっている。

 カーン氏は今月7日、東部ラホールで開かれた政治集会で、演台に上がろうとして転落し、重傷を負った。この集会では、入院先の病院と会場を回線でつなぎ、映像で「今こそパキスタンを変えるとき」と訴えた。カーン氏は選挙戦中にけがしたことで、回復を願う人々の同情を急速に集めている。

 【ことば】パキスタン総選挙

 ムシャラフ陸軍参謀長の無血クーデター(1999年)以来、今回が3度目の総選挙。クーデターで政権を掌握したムシャラフ氏は2001年6月、大統領に就任。02年10月に軍政下で行われた総選挙ではムシャラフ支持派が勝利した。ムシャラフ氏は07年の大統領選で当選した後、兼務していた陸軍参謀長を辞任。文民として大統領に就任し、8年ぶりに「民政」が復活した。08年2月の前回選挙は公正に行われたとされ、第1党の人民党を率いるザルダリ氏が大統領となった。

..

6253チバQ:2013/05/10(金) 22:38:07
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013051002000132.html
パキスタン あす総選挙 野党勢い 政権交代か
2013年5月10日 朝刊

 【バンコク=杉谷剛】パキスタン下院(定数三四二、任期五年)の選挙が十一日、投開票される。軍事クーデターが繰り返されてきたパキスタンで、文民政権の任期満了による初の歴史的な選挙となり、民主体制の試金石として注目される。与党批判の高まりからナワズ・シャリフ元首相率いる最大野党「イスラム教徒連盟シャリフ派」が支持を広げ、政権交代の可能性が高まっている。

 選挙戦ではザルダリ大統領が率いる与党第一党の「パキスタン人民党」が苦戦を強いられている。大統領や閣僚の汚職疑惑に加え、混迷する経済や対米関係に批判が大きい。中でも物価高や高い失業率に有権者の不満が積もり、解散前の百二十五議席を維持するのは不可能な情勢だ。

 政権批判の受け皿となっている「シャリフ派」(解散前九十二議席)は、一九九〇年代に二度首相を務めたシャリフ氏が権力の刷新を前面に打ち出し首相返り咲きを狙う。九九年の軍事クーデターで失脚しており復権すれば軍との間で対立や緊張が高まる恐れがある。

 無党派層の支持を中心に追い上げているのが元クリケット界のスーパースター、イムラン・カーン氏率いる野党「パキスタン正義運動」だ。国民的人気を誇るカーン氏は汚職撲滅や対米関係の見直しを掲げ、急速に支持を集め、台風の目になっている。人民党が敗れれば連立政権入りが現実味を帯びてくる。

 一方、選挙戦が本格化した四月以降、連立与党三党の候補者や事務所を狙ったテロが各地で続発、AFP通信によると、百人以上が死亡した。反政府武装勢力パキスタンのタリバン運動(TTP)の犯行とみられ、三党はテロの警戒から集会や演説が思うようにできず、選挙戦に大きな影響が出ている。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130510/asi13051000020000-n1.htm
政権交代焦点 パキスタン、11日に総選挙 野党シャリフ派優勢か
2013.5.10 00:01
 【イスラマバード=岩田智雄】パキスタンで下院の任期満了に伴う総選挙が11日、行われる。文民と軍の統治を繰り返してきた同国で下院は今年3月、建国以来初めて任期を満了した。選挙では文民による政権交代が行われるかどうかが焦点だ。各地ではイスラム武装勢力によるテロが頻発し、民主政治の行く手に立ちはだかっている。

 パキスタンは二院制で、下院の議席数は小選挙区制の一般272と、比例代表で選出する女性枠60、非イスラム教徒枠10からなる342が定数。任期は5年。

 最大与党だったザルダリ大統領率いる中道左派のパキスタン人民党(PPP)に、中道右派の最大野党だったシャリフ元首相が率いるパキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派(PML−N)が挑む構図だ。

 物価高やエネルギー不足、汚職問題で人民党政権への国民の不満は強く、2月の世論調査では、支持率でシャリフ派が41%と人民党の17%を引き離した。

 シャリフ氏は経済の立て直しのほか、イスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(TTP)」との対話を訴えている。8日の英BBCのインタビューでテロとの戦いからの撤退について問われ、「そうしなければならない」と答えた。シャリフ派が勝利すれば同氏が3回目の首相に返り咲く可能性が高いが、過半数獲得は難しく連立協議が必要になると予測される。

 加えて、クリケットの元スター選手、カーン氏率いる野党パキスタン正義運動(PTI)が第三極として、若者を中心に支持層を拡大している。2月の世論調査では14%の支持率だった。カーン氏は「米国への隷属からの脱却」や腐敗根絶を訴えている。

 タリバン運動はシャリフ氏を対話相手の1人だと表明し、人民党など旧与党、世俗主義の3党をテロの標的にしてきた。過去1カ月間で約100人がテロで死亡し、南部カラチの選挙区では投票が延期された。また、現地の報道では9日、州議会選の候補者であるギラニ元首相の息子が拉致されるなど、波乱含みの情勢が続いている。

6254チバQ:2013/05/10(金) 22:38:54
http://www.cnn.co.jp/world/35031795.html
首相有力候補が遊説先で転落、脊椎骨折 パキスタン
2013.05.08 Wed posted at 19:20 JST

イスラマバード(CNN) 11日に総選挙を控えるパキスタンで7日、次期首相の有力候補とされる元クリケット選手のイムラン・カーン氏が遊説先のフォークリフトから転落し、脊椎(せきつい)の2カ所を骨折するけがを負った。

カーン氏は選挙前の8日間に国内50カ所を回る計画で、北部ラホールを訪れていた。集会会場のステージに上がるために乗っていたフォークリフト上でバランスを崩したとみられ、約6メートルの高さから転落。機材から突き出た金属製の棒に頭を打ちつけた。同行していた警護要員2人も同時に転落したが、軽傷だった。

カーン氏を診察した医師によると、神経に損傷はない。本人は入院先の病室から、有権者らに投票を呼び掛けているという。

対立候補のナワズ・シャリフ元首相はこの知らせを受け、選挙運動の延期を決めた。

総選挙では同国初の民主的な政権移行が実現する見通しだが、選挙期間中に政党本部や集会会場を狙ったとみられる爆弾事件が続発。このうち数件でイスラム武装勢力タリバーンが犯行声明を出している。

6255チバQ:2013/05/10(金) 22:39:56
http://news.livedoor.com/article/detail/7661692/
パキスタン元首相の息子誘拐、総選挙でテロ激化
読売新聞2013年05月10日00時27分
. 【イスラマバード=丸山修】11日に投開票されるパキスタン総選挙(下院、定数342)で、世俗派の政党や候補者を標的としたテロや暴力行為が激しさを増している。

 治安への不安から公正な選挙の実施を危ぶむ声も出ており、治安当局は選挙当日、候補者や投票所への警備を強化するなど厳戒態勢を敷く方針だ。

 地元テレビ局「ジオ」によると9日、中部ムルタンで開かれていた与党「パキスタン人民党」の選挙集会でギラニ元首相の息子が武装集団に誘拐された。北西部ペシャワルでは無所属候補の事務所が爆破された。

 独立系調査機関「パキスタン平和研究所」によれば、イスラム武装勢力が候補者や政党事務所など選挙関係者を狙ったテロは4月に56件発生し、81人が死亡、348人が負傷した。5月に入っても武装勢力によるテロは連日起きている。

 主な標的となっているのは、ザルダリ政権の連立与党としてイスラム武装勢力の掃討作戦を後押ししてきた人民党、ムータヒダ民族運動、アワミ民族党の世俗派3党。テロの大半が武装勢力「パキスタン・タリバン運動」(TTP)の犯行とされ、対テロでTTPと敵対する各党に打撃を与える狙いは明白だ。ロイター通信によるとTTPは、「民主主義と称する異教徒の制度は認めない」として、選挙当日に全国で自爆テロを決行すると予告した。

6256チバQ:2013/05/10(金) 23:13:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130510/asi13051022580006-n1.htm
パキスタン総選挙 テロ激化のペシャワル 命がけSNSで運動
2013.5.10 22:55 (1/2ページ)

9日、パキスタン・ラホールでの集会で演説するナワズ・シャリフ元首相(AP)
 【ペシャワル(パキスタン北西部)=岩田智雄】11日のパキスタン総選挙を前に、イスラム武装勢力によるテロが激しさを増している。主な標的は武装勢力掃討作戦に協力的だった政党の関係者で、この1カ月で100人以上が犠牲となった。武装勢力の拠点に近い北西部カイバル・パクトゥンクワ州の州都ペシャワルでは、街頭演説もままならない候補者らが、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などを駆使した戦いを最後まで行った。

 ペシャワル市内にあるアワミ民族党(ANP)の党本部。分厚い壁と厳重な警備に守られた建物は要塞を思わせる。与党連合の一角として武装勢力への軍事作戦を支持してきた民族党は、「パキスタンのタリバン運動(TTP)」のテロの標的になってきた。

 下院選と各州議会選が行われる今回の選挙では、民族党の多くの候補者が街頭での選挙運動を断念、SNSやDVDなどを使った運動を余儀なくされた。

 前州情報相で、州議会選に立候補している民族党のミアン・イフティカル・フセイン氏(55)は「党内にテロに屈する者は一人もいない。しかし、街頭で運動をすれば、支持者を危険にさらすことになる」と苦しい胸の内を明かした。

 フセイン氏は3年前、タリバン運動に一人息子(29)を殺害された。その葬儀に出席した際にも自爆テロ犯の襲撃を受け、親類らが殺害された。

 約900枚配ったDVDには、フセイン氏が息子の墓地の前で祈りをささげている様子が収録されている。映像でフセイン氏は、「みなさんや子供たちをテロリストから救うために身を投じたい」と訴えている。スカイプ(インターネット通話)や電話を通じた集会への演説は40回以上こなし、フェイスブックやツイッターでも支持を呼びかける。

 ペシャワルには4つの下院選挙区があり、最大与党だったパキスタン人民党(PPP)と民族党が選挙前まで2議席ずつを分け合い、州議会では民族党が第1党だった。

 タリバン運動は、根城にしている部族地域の玄関口、ペシャワル周辺で両党を狙ったテロ攻撃を強めている。警察によれば、パキスタン全土では、この1カ月間で選挙に関連したテロで113人が死亡し、半数以上の60人以上がカイバル・パクトゥンクワ州で犠牲になった。タリバン運動は9日、投票日の11日に各地で自爆テロを実行するとの声明を発表した。

 州選挙管理委員会によれば、投票日には州内だけで10万人以上の治安部隊が展開し、投票所になる学校などで警備に当たるという。

 ソノ・カーン・バローチ州選管委員長は「私たちは他の場所へ行くことはできず、テロに立ち向かうしかない」と決意を語った。

6257チバQ:2013/05/10(金) 23:13:46
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130510/mds13051022410003-n1.htm
コプト法王がバチカン訪問 40年ぶり、ローマ法王歓迎
2013.5.10 22:40
 キリスト教の一派、エジプトのコプト正教会の法王タワドロス2世が10日、バチカンでローマ法王フランシスコと会談した。コプト正教会の法王がバチカンを訪問するのは約40年ぶり。

 ローマ法王庁などによると、法王フランシスコは「きょうの訪問は両教会の友情と兄弟愛の絆を強める」と歓迎し、タワドロス2世と共に祈りをささげた。タワドロス2世も法王をエジプトに招待した。

 コプト正教会の前法王、シェヌーダ3世は1973年にローマ法王パウロ6世をバチカンに訪問し、両教会間の対話に関する共同声明に署名した。2000年にはローマ法王ヨハネ・パウロ2世がシェヌーダ3世とカイロで会談している。

 コプト教徒はイスラム教を国教とするエジプトで、人口の10%程度を占める少数派。5世紀に教義上の相違からローマ法王庁とたもとを分かった。(共同)

6258チバQ:2013/05/10(金) 23:16:46
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130510/mds13051021330002-n1.htm
前国会議長が立候補届け出 イラン大統領選
2013.5.10 21:32
 イランのハダドアデル前国会議長が10日、6月14日に投票が予定されている大統領選への立候補届け出を行った。国営イラン通信などが伝えた。

 ハダドアデル氏は、最高指導者ハメネイ師の顧問、ベラヤチ元外相とガリバフ・テヘラン市長の3氏で「1+2」と呼ばれるグループを結成。いずれもハメネイ師に近い立場で、現時点では有力候補に挙げられている。最も当選の見込みがあると判断した1人が出馬、他の2人が支援に回る計画とされるが、ハダドアデル氏は「最終的な決断は護憲評議会の審査終了後になる」と述べており、残る2人も届け出を行うとみられる。

 一方、改革派のアレフ元第1副大統領も10日に立候補を届け出た。しかし、2009年の前回大統領選後の混乱を受け、改革派は当局から弾圧されており、アレフ氏が立候補の資格審査を通るかは不明。立候補届け出は11日まで。(共同)

6259チバQ:2013/05/10(金) 23:31:26
http://mainichi.jp/select/news/20130511k0000m030062000c.html
仏大統領:自動車工場閉鎖の街 支持者らに広がる失望 
毎日新聞 2013年05月10日 20時38分

 パリに隣接するセーヌサンドニ県は低所得者層が占める割合が仏国内で最も高く、昨年の大統領選でオランド氏の得票率が全国の51%を大きく上回る65%を記録した。だが1年後、自動車工場の閉鎖が決まった労働者の街では大統領への期待が失望に変わっていた。【オルネースーボワ(フランス北部セーヌサンドニ県)で宮川裕章】

 県北東部オルネースーボワ市の低所得者向け団地。1階部分の店舗にはイスラム教徒向けの食料品店や洋服店が並び、近くにはアフリカ系移民向けの専用住宅が建つ。

 昨年オランド氏に投票した警備会社社員、ムラド・ウアリドさん(23)は「政治家が約束を守らないことがまた分かった。今は支持したことを後悔している」と話す。会社の緊縮策で超過勤務が減り、サルコジ政権時代に1800ユーロ(約23万4000円)だった月収が今は1200ユーロだ。

 自動車大手プジョー・シトロエン・グループ(PSA)は昨年7月、市内にある工場の閉鎖計画を発表した。欧州経済の低迷から昨年の決算で過去最大の50億ユーロ以上の赤字を計上し、国内8000人規模の人員削減など経営合理化策を打ち出した一環だ。オランド氏は当初「人員削減は受け入れられない」としていたが、政府は最終的にPSAグループへの金融支援策を発表する一方、人員削減策は容認した。

 PSAは拡大する中国市場に販売の重点を移しつつある。オルネースーボワでは約3000人の労働者が退職や配置転換で街を去ることになる。工場に勤務するアメド・サアディさん(41)は「政府と会社側が共謀しているように見えた。社会党はもはや労働者ではなく経営者のための政党だ」と憤る。

 1日のメーデー。パリのバスティーユ広場で工場閉鎖に反対するデモの先頭に立った労働組合CGTのジャンピエール・メルシエ書記長は「労働者を守れないようではサルコジ前政権とどこが違うのか」と切り捨てた。

 社会党政権は4月、同性結婚を容認する法案を成立させ、左派的な「平等」の価値に訴え支持回復を狙っている。だがサアディさんは「同性婚法に時間をかける余裕はなかったはずだ。最優先なのは雇用。オランド大統領はそのためだけに選ばれたはずだ」と不満をぶつけた。

6260チバQ:2013/05/11(土) 12:52:46
http://mainichi.jp/select/news/20130511ddm007030063000c.html
オランド仏大統領:就任1年 経済停滞で支持率低迷
毎日新聞 2013年05月11日 東京朝刊

 【パリ宮川裕章】昨年5月のフランス大統領選で、「経済成長重視」「雇用拡大」を訴え、緊縮財政路線のサルコジ前大統領を破って17年ぶりの社会党政権を実現したオランド大統領(58)が15日、就任1年を迎える。だが経済は回復せず支持率は史上最低水準の25%に落ち込んでいる。6月6日に仏大統領としては17年ぶりの国賓として訪日、エネルギーや安全保障分野での協力について安倍晋三首相と会談する予定だが、日仏関係強化に加えて経済分野での実質的成果も求められている。

 「改革はいずれ実を結ぶが時間がかかる」。オランド氏は当選から1年に当たる6日の演説で釈明した。

 就任時、中小企業への投資拡大などで経済成長と雇用増加を実現する方針を示したが、当初1・7%を見込んだ今年の経済成長率予測を2月に0・8%に下方修正。失業者も就任時より約1割増の322万人に達した。

 仏政府は昨年11月、企業の競争力強化を狙い、3年間で計200億ユーロの法人減税策を発表。税収減を補うため日本の消費税にあたる付加価値税の税率を引き上げ、国民には「変節」と映っている。パリ政治学院のジェラール・グランベール名誉教授は「低支持率の最大の要因は雇用状況の悪化。社会党内の政策協議に時間をかける統治手法も指導力、権威の不足とみられている」と分析し、「今後は労働市場改革など構造的な課題の早期克服に取り組むことが重要だ」と指摘する。

 オランド氏は6日、「再生可能エネルギーや健康、インフラ、新しいテクノロジーに重点投資する」と経済再生に意欲を見せた。企業の解雇規制の緩和などを盛り込んだ労働市場改革法案は既に下院を通過し、上院で審議中だ。だが経済協力開発機構(OECD)はフランスの今年の経済成長率を政府予測より大幅に低い0・1%と見込み、政策の即効性には慎重な分析をしている。

6261チバQ:2013/05/11(土) 12:55:53
http://www.afpbb.com/article/politics/2943380/10723157?utm_source=google&amp;utm_medium=news&amp;utm_campaign=recommend-rss
パキスタン選挙前日、攻撃相次ぎ10人死亡 タリバンは脅迫強める
2013年05月11日 10:58 発信地:イスラマバード/パキスタン
【5月11日 AFP】文民政権の任期満了によるパキスタン初の歴史的総選挙を翌日に控えた10日、同国各地で候補者などを狙った攻撃が相次ぎ、10人が死亡した。一方、同国のタリバン(Taliban)系イスラム武装勢力は、有権者に投票のボイコットを求める脅迫を強めている。

 投票は現地時間の11日午前8時(日本時間同日正午)に始まり、午後5時(同午後9時)に終わる。8600万人以上の有権者が、国会議員342人、そしてカイバル・パクトゥンクワ(Khyber Pakhtunkhwa)、パンジャブ(Punjab)、シンド(Sindh)、バルチスタン(Baluchistan)の4州の州議会議員を選出する。

 4月中旬以降、政治家と政党への攻撃で殺害された人はAFPの集計で127人に上り、パキスタン人権委員会(Human Rights Commission of Pakistan、HRCP)は、同国史上最も暴力に満ちた選挙だと指摘している。

 イスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(Tehreek-e-Taliban Pakistan、TTP)」のエフサヌッラー・エーサン(Ehsanullah Ehsan)広報担当は、「現体制に対する反乱として、TTPは5月11日に複数の行動を計画しており、自分の命を守りたければ投票所から離れているよう人々に訴える」と述べた。

 カラチ(Karachi)では10日、シンド州議会選挙の立候補者1人が支持者2人とともに射殺された。

 バルチスタン州の州都クエッタ(Quetta)南方のマストゥング(Mastung)地区では、投票用紙を運んでいた武装護衛付の車列を武装集団が襲い、警備員2人が死亡した。

 北西部では、北ワジリスタン(North Waziristan)の主要都市にある複数の政党の事務所近くでオートバイ爆弾が爆発、4人が死亡、15人が負傷した。アフガニスタンとの国境沿いにある同地域は、タリバンと国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)の関連武装集団の主要拠点となっている。

 スワビ(Swabi)北西部では非宗教政党「アワミ民族党(Awami National Party、ANP)」の事務所近くで爆弾が爆発し、警察によると1人が死亡、3人が負傷した。

 10日に起きた一連の攻撃の犯行声明は出されていない。(c)AFP/Sajjad Tarakzai

6262チバQ:2013/05/11(土) 17:43:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013051100233
「変革」求め、投票所に列=生活改善、腐敗脱却が焦点−パキスタン総選挙
 【ラホール(パキスタン)時事】パキスタン総選挙が実施された11日、東部の主要都市ラホールでは気温が40度に近づく中、政治に「変革」を期待する市民が各地の投票所に長蛇の列をつくった。
 「物価は倍に跳ね上がり、借金も増える一方だった」。主婦ファルザーナ・アシムさん(42)は5年間政権を担った与党パキスタン人民党(PPP)をこう批判する。「とにかく生活を改善してほしい」との願いを込め、今回は最大野党パキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派(PML−N)に票を投じた。
 公務員ムハンマド・ガファールさん(48)もPML−N支持者の一人。「PPP政権下では停電がより頻繁に起き、生活は最悪だった」と語る。地方政府の与党としてラホール市内に高速バス輸送システムを導入し、渋滞緩和に貢献したPML−Nの実行力に期待を寄せる。
 一方、パンジャブ大の学生ビラル・アワイスさん(19)は「新しい政治」を求め、クリケットの元スター選手イムラン・カーン氏率いるパキスタン正義運動(PTI)に投票した。「古い政党では腐敗はなくならない。国民は大きな変化を望んでいる」と力を込める。
 イスラム武装勢力がテロを予告する中、ラホール中心部の各投票所では自動小銃などで武装した警官20〜30人が警戒に当たった。投票所がある大学構内では、鉄製の門の前でボディーチェックも行われ、物々しい雰囲気が漂った。(2013/05/11-17:26)

--------------------------------------------------------------------------------

6263チバQ:2013/05/11(土) 17:44:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013051100058
与党失速、最大野党躍進か=当局厳戒もテロ、10人死亡−パキスタンで総選挙実施

11日行われたパキスタン国民議会選挙で、投票する女性=イスラマバード(AFP=時事) 【イスラマバード時事】パキスタン国民議会(下院、定数342)選挙が11日、実施された。投票は同日午後5時(日本時間同9時)に締め切られ、即日開票される。停滞する国家経済の再生を旗印にするシャリフ元首相率いる中道右派の最大野党、パキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派(PML−N)が第1党を確保するとの見通しが有力。圧勝すれば同党を核とした連立が誕生し、シャリフ元首相が首相に返り咲く可能性が高まる。
 過去何度も軍事クーデターが起きたパキスタンで、下院が任期5年を満了して選挙が行われたのは初めて。大勢判明は12日午前(同12日昼)とみられている。
 今回の選挙戦では反政府勢力「パキスタン・タリバン運動(TTP)」によるテロが頻発し、過去1カ月間で候補者ら100人以上が死亡した。治安当局は11日、投票所などに60万人以上の部隊を派遣して厳戒態勢を敷いたが、各地で爆弾テロが発生。地元警察によれば、南部カラチでは10人が死亡したほか、北西部ペシャワルでも7人が負傷した。
 5年の任期を全うしたザルダリ大統領の最大与党パキスタン人民党(PPP)は大きく議席を減らす見込み。PPP政権はインフレや失業率増加など経済低迷に加え、大統領の汚職疑惑もあり逆風にさらされていた。(2013/05/11-17:06)

--------------------------------------------------------------------------------

6264チバQ:2013/05/11(土) 18:13:17
http://mainichi.jp/select/news/20130511dde018030006000c.html
リビア:反カダフィ派、省庁包囲 前政権一掃求め
毎日新聞 2013年05月11日 東京夕刊

 【カイロ秋山信一】リビアの首都トリポリで4月下旬以降、反カダフィ派の武装勢力が政府庁舎を包囲し、一部の行政機能が停止している。武装勢力は、現在も政府に残っているカダフィ前政権の高官経験者の追放と内閣の交代を要求。「アラブの春」による民主化に逆行し、武装勢力の脅迫に国政が振り回される異常事態となっている。

 ロイター通信などによると、武装勢力は4月28日、20台以上のピックアップトラックに分乗し、「カダフィ前政権の当局者が今も残っている」として外務省や内務省を襲撃した。外務省は包囲され、業務を停止。さらに30日以降は法務省も数十人の男に包囲され、機能停止に陥った。重武装した武装勢力を武力で排除しようとすれば、首都中枢の混乱は避けられず、政府は対応に苦慮している。

 武装勢力は議会に対して、現在の政府に残っている前政権高官の追放法案を可決するよう要求。ゼイダン首相やマガリエフ議長も追放対象になる可能性があり、審議は長引いていたが、議会は5日、圧力に屈する形で法案を可決。議会内の委員会で、追放対象者の基準を決めることになった。だが武装勢力は、さらに内閣の交代などを要求し、包囲を続けている。

 バルガシ国防相は7日、「武力によって左右される政治など受け入れられない」として辞意を表明。ゼイダン首相の慰留に応じて辞意を撤回したが、混乱収拾の見通しは立っていない。

 リビアでは内戦後、政府による武器の回収が進まず、武装した部族勢力や民兵組織が治安への脅威となっている。昨年9月には東部ベンガジの米領事館が武装集団に襲撃され、当時の駐米大使が殺害された。さらに今年4月にもトリポリのフランス大使館前で自動車爆弾が爆発するなど、治安が不安定な状態が続いている。

==============

 ■ことば

 ◇リビアの混乱
 中東の民主化要求運動「アラブの春」の影響で、2011年8月、40年以上にわたり独裁を続けたカダフィ政権が崩壊、10月にカダフィ大佐が殺害された。その後、武装した部族勢力や民兵組織による衝突やテロ攻撃が頻発。カダフィ政権や反カダフィ派の武器が国外に流出し、内戦が続くシリアにも武器流入が続いているとみられる。

6265チバQ:2013/05/12(日) 07:24:23
>>6258
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013051200004
ラフサンジャニ師が立候補登録=適格審査が焦点に−イラン大統領選
 【カイロ時事】6月14日に投票が行われるイラン大統領選の立候補者登録が11日、締め切られた。米欧との核協議を担当するジャリリ最高安全保障委員会事務局長ら保守派が有力視される中、締め切り直前の段階で、2009年の前回選挙で弾圧された改革派に理解を示す元大統領のラフサンジャニ師が名乗りを上げた。
 立候補者登録受け付けは7日に始まり、イランからの報道によると、450人以上が登録を済ませた。ほかに登録した有力者は、ガリバフ・テヘラン市長、レザイ元革命防衛隊司令官、ハダドアデル前国会議長らいずれも保守派。改革派は有力候補を擁立できなかったが、重鎮のハタミ前大統領がラフサンジャニ師を支持する考えを示している。(2013/05/12-00:41)

--------------------------------------------------------------------------------

6267チバQ:2013/05/12(日) 07:32:46
http://mainichi.jp/select/news/20130512k0000m030045000c.html
パキスタン総選挙:全国でテロや銃撃戦 17人が死亡
毎日新聞 2013年05月11日 20時29分(最終更新 05月12日 01時21分)


爆弾テロが発生した「アワミ民族党」の事務所=パキスタン南部カラチで2013年5月11日、AP
拡大写真 【イスラマバード杉尾直哉】パキスタン下院「国民議会」(定数342)選挙の投票が11日、行われた。1947年の建国以来、初めての文民政権の任期満了に伴う選挙だが、最大都市の南部カラチで爆弾テロが起きるなど全国でテロや銃撃戦が相次ぎ17人が死亡した。ザルダリ大統領の最大与党・人民党が劣勢で野党が第1党となる勢いで、大勢判明は12日の見通し。

 カラチでは、与党系の政党「アワミ民族党」の事務所などを狙った爆弾テロが2カ所で相次ぎ、党員11人が死亡、約40人が負傷した。また乗り合いバスを狙った爆弾テロで、乗客ら6人が負傷した。さらに準軍事組織のパトロール部隊を狙った自爆テロがあり、兵士ら少なくとも3人が死亡した。北西部ペシャワルの投票所では、何者かが手投げ弾を投げ込み、4人が負傷した。一連の攻撃は、「パキスタン・タリバン運動」などイスラム過激派による犯行とみられる。

 西部バルチスタン州バルカンでは、投票所にロケット弾が撃ち込まれ、数人が負傷した。バルチスタン独立派武装勢力の犯行とみられる。同州と東部パンジャブ州で政争による銃撃戦が起き、計6人が死亡した。テロによる候補者殺害や治安事情悪化のため、カラチなど4選挙区で投票延期となった。また、多くの投票所で有権者が投票を終えることができなかったため、投票締め切りが1時間延長となった。

 下院選では、ナワズ・シャリフ元首相率いる最大野党・イスラム教徒連盟と、クリケットの元パキスタン代表チーム主将、イムラン・カーン氏の野党「正義のための運動」の事実上の一騎打ちの様相となっている。

 首都イスラマバードの投票所で、与党・人民党幹部の私邸で長年、使用人として働いてきた男性(54)は、「人民党政権の5年間で経済は破綻し、生活も疲弊したので野党に投票した。しかし、カーン氏派が躍進すれば、多数党による連立でしか政権が作れず、政治混乱が続くのではないか」と話した。

6268チバQ:2013/05/12(日) 07:33:39
http://mainichi.jp/select/news/20130512k0000m030090000c.html
パキスタン総選挙:「ボイコットを」反シャリフ派がデモ
毎日新聞 2013年05月11日 22時33分

 【イスラマバード杉尾直哉】パキスタン総選挙の投票が行われた11日、首都イスラマバード中心部では、約3000人の住民が「腐敗した選挙をボイコットせよ」と訴え、座り込みのデモを展開した。今年1月に首都で数万人規模の反政府デモを行い、人民党政権を揺るがしたイスラム教説教師カドリ氏の支持者たちだ。

 カドリ氏は、パキスタン軍が背後で支えているといわれている。カドリ氏自身は、最近は沈黙していたが、選挙の行方によっては、大規模な抗議デモを再び展開し、新政権を揺るがす存在として台頭する可能性がある。

 カドリ氏のスポークスマンのオマル・リアズ・アッバシ氏は毎日新聞に対し「選挙結果がシャリフ元首相派圧勝となれば、不正による選挙でしかない。その際は、抗議デモで選挙結果を無効にする。そのため、(野党『正義のための運動』を率いる)イムラン・カーン氏と協力する可能性もある」と語った。

 シャリフ元首相は1999年にムシャラフ陸軍参謀長(当時。後に大統領)を突然解任したことから軍事クーデターを招き、今でも軍側から憎まれているといわれている。「腐敗一掃」を訴えるカーン氏は、カドリ派と近い立場にある。

6269チバQ:2013/05/12(日) 08:10:52
イラン大統領
ハネメイ:81-89年 →最高指導者に
ラフサンジャニ:89-97年
ハタミ:97-05年
アフマディネジャド:05-13年

6270チバQ:2013/05/12(日) 19:04:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013051200083
ラフサンジャニ師、最後の挑戦=「ハメネイ派」に挑む−イラン大統領選

11日、テヘランでイラン大統領選の立候補者登録を行ったラフサンジャニ師(EPA=時事) 【カイロ時事】6月14日投票のイラン大統領選で、1989年から97年まで2期にわたって大統領を務めたラフサンジャニ師が11日、出馬を見送るのではないかとの観測が強まる中、締め切り直前に立候補者登録を行った。かつて最高指導者の故ホメイニ師に次ぐナンバー2として権勢を振るった大物政治家だが、78歳と高齢で、今回の選挙が政界最後の挑戦になる可能性が高い。
 ラフサンジャニ師は79年のイラン・イスラム革命以降、体制を中枢で支えてきた保守派だが、大統領在任中に米欧との関係改善を模索するなど、革命のイデオロギーに固執しない現実的な政策を志向する穏健派としても知られる。
 ホメイニ体制下では、ホメイニ師後継の最高指導者ハメネイ師より強い影響力を誇った時期があり、両者の関係は微妙だ。一方、今回選挙でほかに立候補を届け出たガリバフ・テヘラン市長やハダドアデル前国会議長らはハメネイ師に近い。選挙になれば、ハタミ前大統領ら改革派の支持を取り付け、「ハメネイ派」に挑む形となる。(2013/05/12-14:25)

--------------------------------------------------------------------------------

6272チバQ:2013/05/12(日) 19:13:36
http://www.afpbb.com/article/politics/2943537/10728707
パキスタン国民議会選挙、最大野党率いるシャリフ元首相が勝利宣言
2013年05月12日 09:20 発信地:ラホール/パキスタン
【5月12日 AFP】パキスタンの国民議会(下院)選挙(定数342)は11日に投開票が行われ、最大野党パキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派(Pakistan Muslim League-Nawaz、PML-N)を率いるナワズ・シャリフ(Nawaz Sharif)元首相が勝利宣言をした。

 非公式の暫定結果によると、1999年の軍事クーデターで首相の座を退いたシャリフ氏が驚異の返り咲きを果たし、首相として次期政権を作る見通しだ。投票はタリバン(Taliban)系イスラム武装勢力が投票日の攻撃を予告し、投票日当日に24人の死者を出す中で行われたが、選挙委員会によると投票率は1977年以降で最も高い60%程度に達した。

 一方、シャリフ氏のライバルで元クリケット選手のイムラン・カーン(Imran Khan)氏が率いる「パキスタン正義運動(Tehreek-e-Insaf)」は、政治汚職をなくすと訴えて中間所得層と若者の支持を集めたが、今回の投票では敗北を認めた。カーン氏は同国北西部の次の地方選で勝利することを誓った。

 今回の選挙は、3度の軍事クーデターと4人の軍出身者による配者が続いたパキスタンで初めて選挙で選ばれた文民政権が任期を満了し、選挙を通じて次期政権に権力を渡す歴史的なものとなった。

 選挙戦では不振が続いているパキスタン経済、1日に20時間も停電することがあるエネルギー問題、米国主導の「テロとの戦い」への協力、慢性的な汚職、強く求められている開発の問題などが争点になった。

 非公式の途中結果によると、172議席の単純多数を単独で占める政党はない見込みで、連立政権樹立に向けた政党間協議は長引くと予想される。(c)AFP/Damon Wake

6275チバQ:2013/05/13(月) 23:39:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130513/asi13051308100001-n1.htm
新政権の閣僚選定へ パキスタン元首相
2013.5.13 08:09
 11日投開票のパキスタン下院選で第1党が確実となった野党パキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派=PML(N)=を率いるナワズ・シャリフ元首相(63)は12日、東部ラホール郊外の自宅で、党幹部と新政権の閣僚選定の作業を進めた。地元民放ジオ・テレビが報じた。

 それによると、財務相や水利・電力相など主要閣僚の人事を詰めた。元首相の弟で中部パンジャブ州首相を務めたシャバズ・シャリフ氏は「ナワズ氏が首相になる」と話している。

 一方、選挙運動中にリフトから転落して負傷した野党パキスタン正義運動(PTI)のイムラン・カーン党首は入院先の病院で、過去最高水準の60%程度とされる投票率を評価した上で「不正投票があった可能性もある」とするビデオ声明を発表した。惨敗した与党パキスタン人民党(PPP)のザルダリ大統領は、選挙結果についてコメントしていない。(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013051302000120.html
パキスタン総選挙 元首相派が第1党確実 対米協力見直しも
2013年5月13日 朝刊

 【イスラマバード=杉谷剛】パキスタンで十一日に行われた下院(定数三四二)総選挙で、最大野党「イスラム教徒連盟シャリフ派」が改選前の九十一議席を大きく上回り、第一党を確実にした。地元メディアの十一日夕までの集計で百二十議席以上を獲得。一九九〇年代に二度首相を務めたナワズ・シャリフ党首(63)の首相返り咲きが濃厚になった。

 シャリフ氏は十一日深夜に地元の東部ラホールで勝利演説し、「国家の危機を脱するためすべての政党に対話を求める」と述べ、連立政権の意向を示した。

 若者や無党派層を中心に支持を急拡大したクリケットの元スター選手イムラン・カーン氏(60)率いる「パキスタン正義運動」は、議席ゼロから一気に三十議席以上を獲得し第二位をうかがう勢い。今後、議会で一定の影響力を持つことになる。

 ザルダリ大統領(57)の与党パキスタン人民党は改選前の百二十四議席の三分の一程度にとどまるとみられ、大敗を喫した。このため大統領の五年の任期が切れる今年九月に、国会議員らによる投票で新大統領が選ばれる可能性が高まった。

 ザルダリ政権は米国の対テロ戦争に協力して国内に潜伏するイスラム過激派の掃討作戦を続けてきたが、米無人機による民間人への誤爆がやまず、国民の批判が強まっていた。

 「シャリフ派」は現政権を米国とべったりと批判。「正義運動」も対米政策を見直して過激派との対話による解決を目指すと主張しており、新政権は米国の戦略にも影響を与えそうだ。

http://www.afpbb.com/article/politics/2943649/10731314?ctm_campaign=txt_topics
パキスタン総選挙、シャリフ氏が連立協議へ
2013年05月13日 07:33 発信地:ラホール/パキスタン
【5月13日 AFP】11日投票のパキスタンの国民議会(下院)選挙(定数342)で勝利を確実にした最大野党パキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派(Pakistan Muslim League-Nawaz、PML-N)を率いるナワズ・シャリフ(Nawaz Sharif)元首相(63)は12日、新政権樹立へ向けた協議に入った。

 地元メディア各社によると、PML-Nは小選挙区272議席のうち最大で130議席近くを獲得すると予測されている。ただし単独で絶対多数には届かないため、連立協議が必要となる見込みだ。

 汚職の根絶を訴えて若者の支持を集めた、クリケットの元スター選手イムラン・カーン(Imran Khan)氏が率いる「パキスタン正義運動(Tehreek-e-Insaf)」は25〜30議席程度を獲得し、選挙前の与党だったパキスタン人民党(Pakistan People's Party、PPP)とほぼ並ぶ見込みだ。

 経済の立て直しとタリバン(Taliban)系イスラム武装勢力との戦いなどが新政権にとって大きな課題になる。シャリフ氏はタリバンとの和平交渉に前向きな姿勢を見せる一方、米国による無人機攻撃についてはライバルのカーン氏ほど批判的ではなく、米政府にとっては協力できる現実主義者と見られている。(c)AFP/Damon Wake

6276チバQ:2013/05/13(月) 23:40:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130512/asi13051223500005-n1.htm
対米と武装勢力との和平、舵取り困難 パキスタン総選挙
2013.5.12 23:48 (1/2ページ)[米国]

11日、パキスタン東部ラホールの投票所に到着し、手を挙げて支持者に応えるナワズ・シャリフ元首相(ロイター=共同)
 【イスラマバード=岩田智雄】パキスタンの総選挙は野党、パキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派(PML−N)が勝利を収めた。イスラム武装勢力のテロや米無人機による空爆が相次いで治安への不満が高まる中、首相就任が確実となった同党を率いるシャリフ元首相は、対米関係に配慮しながらイスラム武装勢力との和平を探る難しいかじ取りを迫られる。

 「わが党にチャンスを与えた(イスラム教の神)アラーに感謝する」

 シャリフ氏は11日深夜、東部ラホールでの演説で勝利を宣言し、支持者らは歓喜に沸いた。

 しかし、行く手には難題が山積している。アフガニスタン国境に近い部族地域などには、当局へのテロを行うイスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(TTP)」や、この組織と同盟関係にありアフガンで対米テロを繰り返すイスラム原理主義勢力タリバンが潜伏している。

 米国は武装勢力に無人機を使った攻撃を行い、無実の市民も巻き込まれてきた。前政権のパキスタン人民党(PPP)や軍は抗議してきたものの、先月、軍と米国の間に無人機攻撃を認める密約が存在したことが米紙に報道された。

 こうした世論をふまえ、シャリフ氏は対テロ戦での米国への協力を見直す考えを示唆したほか、タリバン運動の交渉可能な勢力と対話による和平を図る方針を示しており、これが今回の勝利の一因となった。

 躍進したパキスタン正義運動(PTI)の総裁でクリケットの元人気選手のカーン氏は、米無人機の撃墜にまで言及していた。特にアフガンと国境を接する北西部カイバル・パクトゥンクワ州で下院選とともに実施された州議会選では議席ゼロから一気に第1党に躍り出ており、国民の不満を象徴する結果となった。

 ただ、シャリフ氏にとって、「対米外交で取り得る選択肢は限られている」(政治・軍事アナリストのタラト・マスード氏)のが現状といえる。パキスタンは米国の巨額の軍事・経済支援に頼っているほか、経済立て直しのため国際通貨基金(IMF)への支援要請は待ったなしの状態にあるからだ。「対テロ戦での協力見直しは選挙前の国民向けメッセージ」(専門家)との見方もあり、シャリフ氏は今後、現実的な対米政策を取りつつ、タリバン運動との和平交渉の道を探ることになりそうだ。

6277チバQ:2013/05/13(月) 23:44:20
http://www.cnn.co.jp/world/35031949.html
イラン大統領選、686人が立候補届け出
2013.05.13 Mon posted at 11:23 JST

(CNN) 6月に実施されるイラン大統領選の立候補受け付けが締め切られ、国営テレビによると計686人が立候補を届け出た。

立候補を届け出たのは、アフマディネジャド大統領が推す側近のモシャイ氏、元大統領のラフサンジャニ氏など。これまで2期を務めたアフマディネジャド大統領は、連続3選を禁じる規定のため出馬できない。

専門家によると、モシャイ氏はアフマディネジャド大統領の後継として対外強硬路線を保ち、宗教指導部と距離を置く姿勢も共通する。

ただ、立候補者については最高指導者ハメネイ師が実験を握る護憲評議会が審査を行うことから、アフマディネジャド大統領を支持する「逸脱派」の候補者は承認されない可能性があるという。

一方、ラフサンジャニ氏は1989〜97年に大統領を務めアフマディネジャド大統領に対しては対立姿勢を貫いてきた。2009年の大統領選後には、政権が野党の抗議デモを武力で弾圧したと批判、国民には平和的な抗議運動を行う権利があると訴えていた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013051302000119.html
イラン大統領選 ラフサンジャニ氏出馬 保守強硬派に対抗
2013年5月13日 朝刊

 【カイロ=今村実】六月十四日投票のイラン大統領選の立候補者受け付けが十一日締め切られ、顔ぶれが出そろった。保守穏健派の元大統領ラフサンジャニ氏らが届け出て、保守強硬派の争いとの見方があった選挙戦で、有力対抗馬となる可能性が出てきた。ロイター通信などが伝えた。

 二期務めたアハマディネジャド大統領は、連続三選を禁じる憲法の規定で出馬できない。八年ぶりの大統領交代で、強硬な核問題などへの対応が変化するのかが注目される。

 他の届け出は、核問題の交渉責任者で最高安全保障委員会の事務局長ジャリリ氏、テヘラン市長ガリバフ氏、元外相ベラヤチ氏、アハマディネジャド氏の側近モシャイ氏、副大統領ラヒミ氏ら。

 ジャリリ氏はハメネイ師に近い保守強硬派で、出馬により核問題の対応が争点となる可能性がある。モシャイ氏はハメネイ師との確執が表面化した同じ保守強硬派アハマディネジャド大統領が後継候補とするとみられる。

 これに対し、ラフサンジャニ氏は保守穏健派の重鎮で、一九八九年〜九七年まで大統領を二期務めた。出馬すれば改革派支持層から一定の票を得られるとの計算がありそうだ。

 前回の出馬で、アハマディネジャド氏と一騎打ちとなって敗れ、選挙の不正を主張した元首相ムサビ氏ら改革派は自宅軟禁など抑圧下に置かれている。

 今後、最高指導者ハメネイ師が任命した聖職者らでつくる護憲評議会が、立候補の資格を二十三日までに審査。選挙構図が固まるのは、審査で候補が絞り込まれた後となる。

 イランは、核兵器開発疑惑をめぐって欧米などの厳しい制裁を受けて経済が低迷。国民の不満が、水面下で拡大しているとみられており、イスラエルによる攻撃などが取り沙汰される中、国政運営に影響しそうだ。

6278チバQ:2013/05/13(月) 23:45:31
http://mainichi.jp/select/news/20130513k0000m030089000c.html
イラン大統領選:ラフサンジャニ氏出馬 3派が乱戦
毎日新聞 2013年05月12日 23時46分(最終更新 05月13日 00時51分)

 【テヘラン田中龍士】6月14日投票のイラン大統領選挙に向けた立候補者登録が11日、締め切られ、686人が登録した。かつての保守派は、最高指導者ハメネイ師(73)に近いグループと、アフマディネジャド大統領(56)のグループに分裂し、それぞれが複数の候補を擁立。締め切り直前に登録したラフサンジャニ元大統領(78)が台風の目となり、「3派乱戦」の様相を見せている。今後、ハメネイ師の影響が強い護憲評議会による立候補資格審査が行われ、体制側と対抗する各候補の出馬が認められるかが焦点となる。審査後、内務省は23日までに最終候補者リストを発表する。

 ラフサンジャニ氏は1989年から97年まで2期大統領を務め、今回も立候補待望論があった大物政治家。欧米との関係改善を模索してきた重鎮で、改革派との連携の可能性が浮上している。登録締め切りの約10分前に会場に姿を現し、一部の地元記者たちは「ハシミ」と名前を呼び、歓迎した。

 ラフサンジャニ氏は核交渉担当を務めたロウハニ元最高安全保障委員会事務局長(64)と関係が近く、地元メディアによると、先に立候補したロウハニ氏が辞退する可能性がある。改革派からはアレフ元副大統領(61)らが立候補したが、政府批判への弾圧で勢力が弱体化しており、ラフサンジャニ氏らと連携する可能性もある。

 アフマディネジャド大統領は、欧米に対する強硬路線一辺倒の現体制に行き詰まりを感じたとされ、次第に距離を置くなかでハメネイ師側から独立。自身は2期8年の任期満了で出馬できないため、側近のマシャイ元大統領府長官(52)を擁立した。ほかに、ラヒミ副大統領(64)やジャバンフェクル大統領メディア担当顧問(53)らも立候補した。

 ハメネイ師に近いグループからは、ジャリリ最高安全保障委員会事務局長(47)▽ベラヤティ元外相(67)▽ガリバフ・テヘラン市長(51)▽モッタキ元外相(60)ら有力者が乱立している。届け出前までに十分な調整ができなかったとみられ、一枚岩とは言えない。

6279チバQ:2013/05/13(月) 23:46:35
http://mainichi.jp/select/news/20130513ddm007030097000c.html
イラン大統領選:元外相、経済変革訴える
毎日新聞 2013年05月13日 東京朝刊

 最高指導者ハメネイ師に近い保守派候補者の一人、モッタキ元外相(60)が毎日新聞のインタビューに応じ、「イランには潜在的な経済力があるが、政治や法が常に関与しておりシステムを変える必要がある。経済を国民の手に戻さなければならない」と話した。

 かつて駐日大使を務め親日家として知られるモッタキ氏は「日本では経団連が経済の中心的役割を演じる。政府は政策を担うべきだと考えるが、残念ながらわが国では経済活動の約8割が政府の影響下にある」と指摘。民間企業の成長や、消費者、投資家を重視した経済システムへの移行の必要性を強調した。

 アフマディネジャド政権下で2010年12月、突然外相を解任されたモッタキ氏は、核開発問題を巡る交渉について「米欧諸国と前進できる解決法があり、当時も進言していた」と述べたが、内容は明かさなかった。自身の立候補は34年の政治経験を生かすためと語り、ハメネイ師への相談は「ない」と答えた。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130512-OYT1T00701.htm
イラン大統領選、元大統領出馬で改革派結集へ
 【テヘラン=酒井圭吾】6月14日投票のイラン大統領選で、改革派に近い保守穏健派ラフサンジャニ元大統領(78)が立候補を届け出たことで、衰退していた改革派は息を吹き返し、元大統領支持で結集する動きをみせている。

 「自分を選ぶか、選ばないか。国民にはその権利がある」。届け出後、元大統領は、出馬が国民に選択肢を与えるものだとの認識を示した。改革派のグループは11日夜、会議を開き、元大統領支持で一致。改革派の重鎮ハタミ元大統領も「改革派は全面的に支持する」との声明を出し、結集の動きは加速している。

 イラン大統領選は従来、対外強硬路線の保守派と、国際社会との調和を図る改革派で争われたが、2009年の前回選挙後、当局は大規模デモを起こした改革派を粛清。今回、最高指導者ハメネイ師に近い保守派内の戦いとみられていた。

(2013年5月13日00時06分 読売新聞)

6280チバQ:2013/05/13(月) 23:47:06
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130513/mds13051301060001-n1.htm
【シリア内戦】
“シーア派地帯”周辺国巻き込む構図 ヒズボラ・イランが政権支持公然化
2013.5.13 01:05 (1/2ページ)[政変・反政府デモ]
 【カイロ=大内清】内戦が泥沼化しているシリア情勢をめぐり、アサド政権側に協力するレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラやイランが関与を深めている。周辺国を巻き込む傾向がさらに強まり、今後の動向は予断を許さないものになってきた。

 ヒズボラの最高指導者ナスララ師は最近、声明で相次ぎアサド政権支持の立場は不変だと強調。4月末には政権側と反体制派の戦闘で「政府軍に協力するのは当然だ」とし、シリアへの戦闘員投入を認めた。

 ヒズボラを全面支援するシーア派大国イランも、軍高官らが政権側への軍事訓練強化の考えを示すなど、内戦への関与拡大の方針をより公然化させている。

 背景には、シーア派の一派とされるアラウィ派が実権を握るアサド政権が、イランからレバノンにまたがる“シーア派三日月地帯”の重要な一角を占めている事情がある。ヒズボラはアサド政権の後押しを受けてきたこともあり、同政権支援はヒズボラの「生存をかけた戦い」(シリア問題研究者)ともなっている。

 事態をさらに複雑にしているのが、今月、2度にわたり行われたイスラエルによるシリア領内の空爆だ。敵対するヒズボラの高性能兵器入手を阻止する目的だったとみられている。

 アサド政権側は反撃の用意があると示唆。これにはエジプトで政権を握るイスラム原理主義組織ムスリム同胞団などの反アサド勢力も、イスラエルを「共通の敵」とする立場から、歩調を合わせて同国非難の声明を出さざるを得なかった。

6281チバQ:2013/05/13(月) 23:54:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130513/erp13051308080000-n1.htm
中道右派優勢、再び政権か 前内閣辞職のブルガリア
2013.5.13 08:07

12日、ブルガリアの首都ソフィアで投票する「欧州発展のためのブルガリア市民」のボリソフ前首相(左)と社会党のスタニシェフ議長(ロイター=共同)
 電気料金の高騰をきっかけに反政府デモが拡大、前内閣が総辞職したブルガリアで12日、3月に解散した議会(定数240)の選挙が行われ、出口調査によると、ボリソフ前首相率いる中道右派「欧州発展のためのブルガリア市民(GERB)」が優勢で、再び政権に就く可能性が出てきた。ブルガリア通信が伝えた。

 出口調査によると、GERBは3割超の支持を得て中道左派の社会党をリード。約100議席を獲得する勢いだが過半数には届かず、他党との連立政権になる見通しだ。

 ブルガリアは欧州連合(EU)の最貧国。国民の不満を抑えようと、GERBはインフラ拡充や若者の起業支援など雇用拡大策を公約。社会党は大幅な雇用創出のほか貧困層への減税を訴えた。

 ボリソフ前内閣は財政緊縮策を進めたが電気料金の高騰で国民の不満が噴出、反政府デモや抗議の焼身自殺が相次いだため2月に総辞職、3月に暫定政府が発足、議会が解散した。(共同)

6282チバQ:2013/05/14(火) 00:17:34
http://mainichi.jp/select/news/20130513k0000e030152000c.html
ローマ法王:集会で「中絶反対」呼びかけ
毎日新聞 2013年05月13日 11時43分(最終更新 05月13日 12時19分)

 【ローマ福島良典】フランシスコ・ローマ法王は12日、バチカン(ローマ法王庁)のサンピエトロ広場で開いた祈りの集いで「受胎の瞬間からの人命尊重」を訴え、妊娠中絶禁止法の制定を求める市民運動への支持を表明した。以前から中絶反対の立場だが、3月に法王に選出されて以来、公の場で反対を呼びかけたのは初めて。

 12日の集いには、ローマ市内の円形競技場跡コロッセオからバチカン近くまで行進した中絶反対の市民活動家ら数千人が参列した。法王は行進参加者に活動を継続するよう促し、欧州各国で中絶禁止法制定を求めている市民運動をたたえた。

 法王は出身国アルゼンチンのブエノスアイレス大司教時代も「受胎の瞬間から胎児はすべての遺伝子情報を持っている」「中絶は自分を守ることのできない人物(胎児)を殺すことだ」などと中絶反対を主張していた。

 法王は集いに先立ち、オスマン帝国に占領された現イタリア南部オトラントで1480年にイスラム教への改宗を拒んだ殉教者813人と、コロンビアとメキシコの修道女計2人をキリスト教カトリック最高位の聖人とする列聖式を行った。前法王ベネディクト16世時代に決まっていたものだが、現法王による列聖の儀式は初。

 「聖人」の称号は生前、イエス・キリストの教えに忠実に従い、信徒の模範となる信仰者に与えられる。「尊者」「福者」の段階を経て、奇跡の認定を踏まえて「聖人」に位置づけられる。

6283チバQ:2013/05/14(火) 00:19:20
http://mainichi.jp/select/news/20130513k0000e030176000c.html
ナイジェリア:路上生活の子10万人 成長で広がる格差
毎日新聞 2013年05月13日 15時00分(最終更新 05月13日 15時21分)


 ◇暴力、犯罪の温床にも
 すし詰めになった乗り合いバスや長距離バスがひっきりなしに入ってきては、人々をはき出す。その人の波を縫うように、飲み水を売り歩いたり、頭に大きな荷物を乗せて運ぶ駄賃稼ぎの子どもたちがいた。中には5〜6歳にしか見えない子もいる。アフリカ最大の人口2000万人に達したとの説もあるナイジェリアの旧都ラゴス。この街に暮らすストリートチルドレンは10万人を超えたと言われる。

 豊富な石油資源を背景に経済成長を続けるナイジェリア。首都の地位を譲った後も商業の中心であるラゴスには人口流入が続く。中でも最大のバスターミナルがあるオショディ地区は、玄関口として多くの人が集まる。地区の男性自治会長、パスト・オグンラナさん(67)は両手を振り上げながら説明した。「毎日たくさんの子どもたちがやってきて、住みつく。手助けしようにも追いつかない」

 そんなストリートチルドレンには、仲間たちだけのルールがあった。

   ◇


 地元NGO「チャイルドライフライン(CLL)」が運営する郊外の少年保護教育施設。エマニュエル・サリー君(12)も、オショディで約1カ月路上生活した後、ここで暮らすようになった。

 路上生活中は年長のリーダーの指示で、バス乗降客らの荷物運びを稼ぎ口にした。受け取れるのは1日50〜100ナイラ(約30〜60円)。だが、全額リーダーに渡す。代わりに食事のビスケットを受け取る。それがルールだった。

 母と兄弟3人で東部の州から叔母を頼って来たが、学校に行かせてもらえず、家を出た。

 路上では、顔や頭を毎日のように殴られたという。「誰に?」「なぜ家を出たの?」。質問を重ねると、大きな瞳が潤んだ。

 施設の職員が代わりに語った。「子供たちは多くを語らないが、親に追い出されたり、自分で稼ぐよう命じられたケースも多い」

   ◇

 CLLは市中心部でも一時保護施設を運営し、毎月、少年少女が400人以上連れてこられる。男性プログラムマネジャーのマチルコ・ボイさん(36)は「路上生活が長引くほど集団から引きはがすのは難しくなる。そのため早期保護が不可欠だ」と語る。

 ストリートチルドレンの各グループは、それぞれの勢力拡大を狙い、「新人」が来ると引き込みを狙う。帰属の印として、細い肩には間もなく、十字架やサソリなど集団ごとに違うタトゥーが刻まれる。集団への忠誠の証しは、体で示す。それもルールだった。

 ボイさんは明かす。「集団内の論理に染まり、窃盗など犯罪に走る子もいる。結局、多くの子どもたちが路上に出るのは、経済的に追い詰められた親が多いから。この国は紙の上では確かに成長を続けている。でも、これが現実なんです」

  ◇

 経済成長の恩恵を受ける富裕層が誕生する一方、国民の7割は1日1.25ドル(約126円)以下で暮らすアフリカの大国。富と金が集まる街には、とてつもない格差が横たわっていた。【ナイジェリア・ラゴスで町田結子】

 ◇ ナイジェリア連邦共和国
 日本の約1.3倍に当たる人口1億6600万人のアフリカ一の大国。石油収入により近年は7%前後の高い経済成長率を維持している。250以上の民族が混在。イスラム教徒が多い北部に対し、石油資源が豊富な南部はキリスト教が浸透する。1960年の独立後、民族対立などを背景に激烈なビアフラ内戦(67〜70年)が発生。現在も過激派によるテロ事件が相次ぐ。南西部のラゴスが首都だったが、地域間融和のため91年に国中央部のアブジャに遷都した。

6284チバQ:2013/05/14(火) 00:20:34
http://mainichi.jp/select/news/20130513dde007030041000c.html
グルジア:与党、大統領候補擁立
毎日新聞 2013年05月13日 東京夕刊

 旧ソ連グルジアの与党連合「グルジアの夢」は11日、今年10月の大統領選の候補としてマルグベラシビリ第1副首相兼教育科学相を擁立する方針を決めた。イワニシビリ首相が明らかにした。マルグベラシビリ氏は学術機関出身で、イワニシビリ氏の側近。「グルジアの夢」が昨年10月の議会選で勝利後、政界入りした。

 グルジアでは大統領選後に施行する憲法改正により、大統領は象徴的な役割となるが、選挙はサーカシビリ大統領とイワニシビリ首相の権力争いの一環として注目されている。【モスクワ】

6285チバQ:2013/05/14(火) 00:37:19
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130513/k10014550041000.html
ブルガリア議会選挙 与党が第1党守る
5月13日 23時8分厳しい経済状況が続く東ヨーロッパのブルガリアで、議会選挙が行われ、中道右派の与党が、第1党の座を守り政権を維持する見通しになったものの、国民の不満を反映して議席を減らす結果となり、新しい政権は雇用を改善することが最大の課題となりそうです。

ブルガリアでは、ことし2月、電気料金の高騰から市民による大規模な抗議デモが相次ぎ、ボリソフ内閣が辞職に追い込まれ、12日、議会選挙が行われました。
選挙管理委員会によりますと、開票はほぼ終わり、与党で中道右派の「欧州におけるブルガリアの発展のための市民」が、およそ30パーセントの票を獲得する見通しであるのに対し、野党で中道左派の社会党は27パーセント前後の得票にとどまり、与党が第1党の座を守り政権を維持する見通しになりました。
当初は野党側の優勢が伝えられ、政権交代の可能性も指摘されていましたが、デモを主催した市民グループなどが結束することができず、支持を広げられませんでした。ただ、与党側も、これまで117あった議席を10近く減らして過半数には及ばず、他の政党との連立交渉を強いられることになります。
ブルガリアでは、国民の平均月収が5万円余りと、EU=ヨーロッパ連合の中で最も低いうえ、失業率も12パーセント以上に高止まりしており、新しい政権は、国民の不満を和らげるため雇用をいかに改善するかが最大の課題となりそうです。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013051300980
中道右派の第1党確定=ブルガリア総選挙
 【ベルリン時事】ブルガリアで12日に投開票された総選挙(一院制、定数240)は13日までに、ボリソフ前首相の中道右派「欧州発展のためのブルガリア市民(GERB)」が第1党となることが確定した。
 選挙管理委員会によると、開票率96.1%の段階でGERBの得票率は30.7%。中道左派の社会党が27.0%、トルコ系の「権利と自由運動」が10.6%、極右「アタッカ」が7.4%となっている。(2013/05/13-23:38)

--------------------------------------------------------------------------------

6287チバQ:2013/05/14(火) 00:44:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2013051300772
巨大野党、誕生へ=反ジョナサンで大同団結−ナイジェリア

ナイジェリアのジョナサン大統領(左)とブハリ元最高軍事評議会議長(AFP=時事) 【ラゴスAFP=時事】アフリカ最大の人口を擁するナイジェリアの主要3野党が大同団結、巨大野党が誕生する見通しとなった。北部が基盤の進歩変革会議(CPC)、全ナイジェリア国民党(ANPP)両党が11日、合併を承認。南西部が基盤のナイジェリア行動会議(ACN)は4月に合流を表明済みで、選管に政党登録が認められれば新党、全進歩会議(APC)が誕生する。
 元ANPP大統領候補で、現在はCPCを率いるブハリ元最高軍事評議会議長(国家元首)は「救国のためには進歩勢力が結集し与党、国民民主党(PDP)を追放するしかない」と訴えた。自らは新党APCの候補として2015年の次期大統領選に臨みたい考えだ。
 ナイジェリアはキリスト教徒が多い南部と、イスラム教徒が多い北部の間に根強い対立がある。ジョナサン現大統領は南部出身、ブハリ氏は北部出身。大統領は、与党内の北部出身者からの「ジョナサン降ろし」も警戒が必要で、内憂外患が続きそうだ。(2013/05/13-18:39)

--------------------------------------------------------------------------------

6288チバQ:2013/05/14(火) 23:41:22
http://mainichi.jp/select/news/20130515k0000m030071000c.html
イラン:アフマディネジャド大統領を告発 選挙違反で
毎日新聞 2013年05月14日 20時53分

 【テヘラン田中龍士】6月投票のイラン大統領選挙を巡り、アフマディネジャド大統領が特定候補を公に支援したのは違法行為に当たるとして、国会議員約150人が13日、同大統領を司法当局に告発した。国営プレステレビなどが報じた。最高指導者ハメネイ師に近い保守派から離れ、独自候補を擁立した大統領側の足かせとなりそうだ。

 アフマディネジャド大統領は12日、側近のマシャイ元大統領府長官の立候補届け出に付き添い、報道陣の前で一緒にVサインするなど全面支援をアピールした。

 議員らは、この行為が特定候補のための公権力行使を禁じた選挙法に違反すると主張。選挙を管理する「護憲評議会」も違法性を認めた。一方、アフマディネジャド大統領は12日の記者会見で「休暇を取って来た」と述べ、問題はないとの認識を示した。

 立候補者の資格審査を進める護憲評議会はハメネイ師の影響下にあり、これを通過しないと最終的に候補者になれない。メヘル通信によると、同評議会のキャホダエイ報道官は「違反があり、審査に影響しうる」と話した。

6289チバQ:2013/05/14(火) 23:42:16
http://mainichi.jp/select/news/20130515k0000m030037000c.html
パキスタン:シャリフ氏、現実路線か 対米関係
毎日新聞 2013年05月14日 19時39分(最終更新 05月14日 21時46分)

 【イスラマバード杉尾直哉】パキスタン総選挙の下院選で勝利したナワズ・シャリフ元首相は、無人機空爆による武装勢力暗殺作戦など米国の「対テロ戦争」を批判してきた人物だ。ただ、経済が事実上破綻しているパキスタンは、米国による巨額な財政支援を必要としており、シャリフ氏が政権を握れば、対米関係では現実路線を取らざるを得ないとの見方が出ている。

 オバマ米大統領は12日、「選挙後に発足する政権を対等なパートナーとして今後も協力関係を続けたい」との声明を発表した。

 米国にとって「対テロ戦争」の最前線の国であり、イスラム圏でただ一つの核保有国として慎重な対応を迫られる国でもある。「対等なパートナー」の言葉に米側の気遣いがうかがえる。

 パキスタンの国内治安情勢は、2001年開戦のアフガニスタン戦争にムシャラフ大統領(当時)が協力して以来、悪化の一途をたどった。アフガン側から旧支配勢力タリバンや国際テロ組織アルカイダがパキスタンに流入。「パキスタン・タリバン運動」などパキスタン人の武装勢力を育てる結果となった。

 対米追随の当局や、一般住民を狙ったテロ攻撃が繰り返され、今年4月から今月11日の総選挙までの1カ月だけでも約150人が死亡した。

 反米感情の要因の一つは、米中央情報局(CIA)がアフガン国境付近で繰り返している無人機空爆だ。空爆で多数の民間人が犠牲になっているためだが、ムシャラフ政権が容認し、今回の選挙で敗北した人民党政権も事実上黙認していた。

 しかし、11年1月、シャリフ氏の支持基盤がある東部ラホールで、CIA契約職員の米国人がパキスタン人の若者2人を射殺する事件があり「死刑」を訴える声が全国に広がった。野党党首のシャリフ氏もこうした世論を無視はできなかった。

 ただ、北西部ペシャワルの政治・治安問題アナリスト、ラヒムラ・ユスフザイ氏は「シャリフ氏は現実的に物事を考える指導者だ。ほかの野党党首が『無人機撃墜』を訴える中、そこまで過激な発言はしていない。対米政策も慎重に構築していくだろう」と話した。

6290チバQ:2013/05/14(火) 23:44:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013051400972
単独過半数は困難=シャリフ派、無所属吸収も−パキスタン総選挙
 【ニューデリー時事】パキスタン国民議会(下院、定数342)選挙で、選管当局が14日発表した暫定集計結果によると、小選挙区272議席のうち257議席が確定し、シャリフ元首相率いるパキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派(PML−N)が122議席を確保した。政権樹立には比例代表70議席を含めて過半数172議席が必要。シャリフ氏は単独過半数を目指していたが、達成は困難な情勢だ。
 ただ、PML−Nの圧勝により、シャリフ氏を首相とする新政権の誕生は間違いない。6月初めまでには新議会が招集され、首相が選出されるとみられている。(2013/05/14-19:42)


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130514/asi13051400480000-n1.htm
勝利のシャリフ氏、首相就任式に印首相招待の意向 パキスタン
2013.5.14 00:42
 【イスラマバード=岩田智雄】パキスタンの総選挙で勝利したパキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派(PML−N)を率いるシャリフ氏は13日、東部ラホールで記者会見した。フランス通信(AFP)などによると、自身が首相に選出された際の就任式には「インドのシン首相を招待したい」と述べ、対印関係改善に意欲を示した。パキスタンが首相就任式に印首相を招くのは初めてという。

 国内で反発が強まっている米無人機による空爆については、「主権に対する挑戦だ」と従来の主張を繰り返すとともに、「パキスタンは米国と良好な関係だ。互いに相手の話を聞く必要がある」として、米国と協議を進める意向を表明した。

6291チバQ:2013/05/14(火) 23:52:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130514/erp13051420490004-n1.htm
「普通の大統領」試練続く 仏オランド氏就任1年
2013.5.14 20:47 (1/2ページ)

閣僚らと会合するオランド大統領(左から2人目)=6日、仏大統領府(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】フランスのオランド大統領は15日、就任から1年を迎える。17年ぶりの社会党出身大統領は当初、欧州の債務危機対応に新風を起こしたが、公約の「経済成長」と「雇用拡大」で目に見える成果を出せず、支持率は歴代最低水準に落ち込んでいる。“普通の大統領”は指導力も疑問視されており、試練が続いている。

 フランス通信(AFP)によると、オランド氏は6日、エロー首相ら閣僚を大統領府に集め、「1年で多くを達成したが、まだやるべきことは多い。今後1年は結果の年だ」と激励した。大統領選勝利から丸1年の日だったが、記念ムードはなく、会合では経済再生策を協議した。

 オランド氏は債務危機の最中、サルコジ前大統領がドイツと主導した財政緊縮重視の対応から、経済成長とバランスをとる路線への転換を掲げて大統領選に勝利。欧州連合(EU)の成長戦略の取りまとめを主導するなど存在感を見せた。

 ただ、国内経済は好転せず、3月の失業者数は約320万人と過去最悪。経済成長率も政府は今年0.1%増を見込むが、EUなどはマイナスに落ち込むと予測する。財政赤字を今年、国内総生産比3%に削減するとの目標も見送られた。

 公約の同性婚合法化を激論を巻き起こしながらも実現する一方、公約に反して付加価値税増税を決めるなどした結果、反発は右派だけでなく左派の支持者からも上がっている。最近の世論調査の支持率は25%。第5共和制下の大統領では最も急激な低下とされる。仏メディアは「ひどい1年だった」(ルモンド紙)などと概して厳しい評価だ。

 「調整型」のオランド氏は選挙で「普通の大統領」を訴えたが、その指導力も課題のようだ。アフリカ・マリへの軍事介入の迅速な決断は評価されているが、国内の改革では動きの鈍さが指摘され、政権が進める労働市場改革では左派の一部や労組の抵抗もあり、不十分さも懸念される。

 パリ政治学院政治研究所のパスカル・ペリノー所長はオランド氏について「大統領を体現しておらず、妥協を探るために曖昧さを残している」と欧州メディアで指摘。オランド氏は「われわれはもっと迅速に動かねばならない」と仏誌に語り、今後の指導力発揮に意欲を示している。

6292チバQ:2013/05/14(火) 23:53:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130514/amr13051419390013-n1.htm
スタバ、グーグル…米企業の租税回避が論議、怒る英首相、欧米間の火種に
2013.5.14 19:33 (1/2ページ)
 【ワシントン=柿内公輔】節税に熱心な米企業が低税率国を活用して海外拠点での納税を抑える手法が論議を呼んでいる。法人税率が高く“狙い撃ち”されている英国は、米側に憂慮を表明。緊縮財政を強いられる他の欧州各国も不満を募らせており、欧米間の火種となりつつある。

 「私はビジネスを尊重する政治家だが、両国の経済を開かれたものにするためにも、すべての企業にきちんと納税させるべきだ」

 13日にホワイトハウスで行われた米英首脳会談後の記者会見。キャメロン英首相は米企業の租税回避に不快感を示し、「この悩みの種に取り組むことで大統領と合意した」と強調したが、対照的にオバマ大統領は直接の言及を避けた。

 1998年に英国進出したスターバックスは約30億ポンド(約4654億円)の売上高を挙げたが、課税対象となる利益を計上したのは1年のみ。支払った法人税は860万ポンド(約13億円)にとどまる。秘密は英国以外の低税率国の活用で、コーヒー豆をスイスの関連法人から割高に仕入れて英法人の利益を圧縮している。グーグルもアイルランド、アマゾン・コムはルクセンブルクを経由することで英国での納税を抑えている。

 英国をはじめ欧州各国は債務危機から脱却するため財政の立て直しを急いでいる。米国では株主から企業へのコスト削減と利益還元の圧力が強いとはいえ、節税にいそしむ米企業の手法は違法でなくとも、欧州各国にとって面白くはない。

 前出の3社は昨年、英議会で「税金逃れ」と幹部がつるし上げにあい、デモや不買運動も続発。たまらずスターバックスは今年から2年間、法定以上の税金を自発的に納付することで英当局と“手打ち”した。

 ドイツやフランスも銀行に低税率国での事業内容や顧客情報などの報告強化を義務づける方向で、英独仏にイタリアとスペインを加えた5カ国は税務情報を交換することで合意。欧州は6月の主要8カ国(G8)首脳会議でも、多国籍企業の租税回避問題を取り上げる方針で、米側に厳しい注文が突きつけられそうだ。

6293チバQ:2013/05/15(水) 20:48:08
http://mainichi.jp/select/news/20130508ddm007030033000c.html
惑うアラブ:革命後のエジプト/1 復活した元テロ組織 治安悪化で警備活動「皆さんを守ります」
毎日新聞 2013年05月08日 東京朝刊

 <惑(まど)うアラブ>

 中東の民主化要求運動「アラブの春」が始まって2年が過ぎた。独裁政権が倒れた4カ国は政治や経済の動揺が収まらず、シリアの内戦は泥沼化している。連載「惑うアラブ」の第1部で、民主化の道を歩む地域大国エジプトの今を追う。【アシュート(エジプト南部)で秋山信一】

 「私たちが皆さんを守ります」。3月1日午前2時、エジプト南部アシュート中心部に男たちの声が響いた。黄緑色のベストには「イスラム集団」のロゴ。日本人10人を含む62人が犠牲になった1997年の「ルクソール事件」を起こした、かつてのテロ組織だ。警察官が待遇改善ストを打つ中、治安の空白を埋めようと街に繰り出した。

 イスラム集団はアシュート大学の学生らが70年代に組織。80年代以降は反政権運動を強め、サダト元大統領暗殺(81年)に関与し厳しく弾圧され続けた。ルクソール事件後は暴力路線から転換したが、存在感も失った。

 だが2011年にムバラク前政権を崩壊させた革命後、復活した。アシュートでは、ガマイヤ・シャライヤ・モスクのイマーム(礼拝指導者)にイスラム集団の幹部が復帰。約20回投獄された幹部ターレク・ビディーラ師(52)は「革命は我々の運動の果実でもあります」と胸を張る。

 イスラム集団は今、寡婦の債務肩代わりやもめ事仲裁などの地道な活動で社会に根を張りつつある。政党を作り国政にも進出した。

 3月の「警備活動」について、ビディーラ師は、「銀行などが襲われる恐れがあった。警察に代わる気も力もない」。警官ストは1日で終わり、イスラム集団が動いたのは半日程度。だが住民らは「意図が分からず不気味」と口をそろえる。

 「我々はもう暴力は使わない。武器だってない」。ビディーラ師は断言する。

 「イスラム集団は存在感を示したかっただけ」。地元警察責任者のアブドルカセム・アブディーフ氏は3月の一件を一笑に付した。だが警官ストという異常事態が今回の状況を招いたことは認めた。

 エジプトは81年以降、非常事態令下にあった。十分な証拠なしでの逮捕は当たり前で、強権体制を支えた。アシュート近郊の男性警察官(31)は「非常事態令が市民に恐怖感を与え、治安を維持できていた。今は警察への畏怖(いふ)や敬意がない」とこぼす。

 11年の革命後に非常事態令は解除。12年6月に就任したモルシ大統領は「復活させない」と誓った。ところが今年1月、革命2年を契機に大規模なデモが起き、北部ポートサイドでデモ隊が警察署などを襲撃。モルシ大統領は北部3県に非常事態を宣言した。

 だが暴徒化は止まらず、内務省によると、4月までにデモ隊との衝突で死亡した警察官は185人。警察では内務省への反発が広がり、2月以降、武器の携帯や待遇改善を求めるストが頻発した。

 「治安は大きく後退している」。首都カイロの警備会社「キアク」のフエド・サマディ社長(55)は言う。内務省によると、12年の殺人は前年比約2・5倍の1885件、強盗は約3・4倍の2611件、誘拐も約2・5倍の258件だ。

 サマディ社長によると、カイロでは警備会社が革命前の約4倍に増えた。キアク社は革命前、約100カ所を1500人体制で警備したが今は約50カ所を約3000人で担当する。

 最近増えたのが個人からの警備相談で、月100件以上。だが「安全の保証には警備員5人が必要」との方針と月6500エジプトポンド(約9万円)の費用を伝えると大半はあきらめる。

 「警察は頼りにならない。こんなものは使いたくないけどね」。威嚇用の音だけが出る拳銃を手に、サマディ社長は苦笑いを浮かべた。=つづく

==============

 ■ことば

 ◇ルクソール事件
 エジプト南部の観光地ルクソールの古代遺跡で1997年11月に起きた無差別テロ事件。イスラム原理主義組織「イスラム集団」のメンバー6人が、自動小銃などを乱射し、新婚旅行中の夫婦ら日本人10人を含む62人を殺害。実行犯は射殺された。主要産業の観光に打撃を与えるのが狙いだったとみられる。イスラム集団は事件後、当局の取り締まりや内外の非難を受け、武装闘争を全面停止した。

6294チバQ:2013/05/15(水) 20:48:25

==============

 ◇革命後のエジプトの歩み
2011年 1月 ムバラク大統領の退陣要求デモ

      2月 ムバラク政権崩壊、軍政開始

      3月 改憲案が国民投票で承認

2012年 1月 人民議会選でイスラム勢力圧勝

      6月 ムバラク前大統領に終身刑判決

         モルシ氏が大統領当選

      8月 モルシ大統領が軍政トップ解任

     11月 モルシ大統領が大統領権限を強化する憲法宣言を発布。各地で抗議デモ

     12月 モルシ大統領が憲法宣言撤回。新憲法案を国民投票で承認

2013年 1月 ムバラク前大統領の裁判やり直し決定。革命2年でモルシ政権への抗議デモが激化

6295チバQ:2013/05/15(水) 20:49:17
http://mainichi.jp/select/news/20130509ddm007030166000c.html
惑うアラブ:革命後のエジプト/2 イスラム、影響力拡大 スカーフ着けぬと髪切る
毎日新聞 2013年05月09日 東京朝刊

 「先生に髪の毛を切られたの」。2012年10月10日、エジプト南部ルクソールで農業を営むベルベシ・ハイールさん(41)宅に、小学6年生の長女モナさん(12)が泣きながら帰ってきた。リボンで結ったポニーテールの毛先が、数センチ短くなっていた。

 「女の子はスカーフをかぶってこなければ、ハサミで髪を切ります」。ニカブ(目以外を覆うベール)を着用した化学担当の女性教師が児童たちに告げたのは、その1週間前だった。モナさんは嫌々、言う通りにしたが、事件の前日、他の教師に「似合わないね」とからかわれた。

 翌日、スカーフを着用していないモナさんを女性教師はしかった。クラスメートの男児が差し出したハサミでモナさんの髪を切り、約35分間の授業中、両手を上げた状態で教室の前に立たせた。

 マフムード副校長(48)によると、この地域では中学生からスカーフを着用するのが一般的で、小学6年の女児20人のうち着用者は5人。熱心なイスラム教徒だという教師は学校の調査に「地域の習慣に合わせようとした」と釈明したが、教育省に異動になった。

 エジプトでは11年の革命後、イスラム教の影響力が拡大したと指摘される。イスラム教徒が国民の約9割を占めるが、世俗主義のムバラク前政権下では、イスラム教を厳格に社会に適用する動きは抑えられた。

 だが革命後、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団が政権を握った。イスラム教に従って髪をスカーフなどで覆う女性や、預言者ムハンマドに倣ってあごひげを蓄える男性も増えた。こうした潮流が極端な形で社会に顔をのぞかせる例も出てきた。

 「保釈前に80回のむち打ちをせよ」。4月14日、中部ミニヤ県マタイの警察署で、署長らが検事の「命令」に頭を悩ませていた。同日未明、会社員の男(30)が路上で泥酔した容疑で逮捕された。通常は保釈金を支払えば保釈される事件だが、検事は勝手にイスラム法(シャリア)に基づくむち打ちを命じたのだ。しかも指示書には「実行しなかった場合、汚職行為とみなす」と記されていた。シャリアに基づき「担当警察官の手首を切り落とす」という意味だという。エジプトの通常の刑事手続きから逸脱した、法的根拠のない内容だ。

 検事は普段からコーラン(イスラム聖典)を持ち歩く、物静かな男性だという。署長らが検察上部に相談した結果「命令」は撤回され検事は更迭された。

 ただ検事の主張は一定の理解も得ている。事件を担当した警察官はこう明かす。「厳罰が実行されれば、犯罪も減るはずだ。むち打ちに賛成した同僚も多い」【秋山信一】=つづく

6296チバQ:2013/05/15(水) 20:50:20
http://mainichi.jp/select/news/20130510ddm007030155000c.html
惑うアラブ:革命後のエジプト/3 外貨不足の解消急務 生活必需品補助金がカギ
毎日新聞 2013年05月10日 東京朝刊


エジプトの首都カイロ郊外にある政府系ベーカリーの販売所で、列を作る近隣住民ら。750枚は5分で売り切れた=2013年4月10日午前11時57分、秋山信一撮影
拡大写真 <惑(まど)うアラブ>

 4月10日、エジプトの首都カイロ郊外にあるアエーシュ(丸いパン)の販売所には、近隣住民の行列ができていた。価格は1枚わずか5ピアストル(0・7円)。近くの政府系ベーカリーから焼きたてのパンが運び込まれると、客は競うように小額紙幣をカウンターに差し出した。750枚は5分で売り切れた。

 「ここのパンは安くておいしいから助かる」。妻子4人と暮らす運輸省職員のムハンマド・アフマドさん(51)は20分間並んで30枚をまとめ買いした。エジプトでは公務員の給与は一般に安く、近所の民間ベーカリーで売っている1枚25〜50ピアストルのパンは買ったことがないという。

 ベーカリーを運営するアッティヤ・エイドさん(63)は3代目だ。政府の補助金を受けて、格安の公定価格で販売する。1日に使う小麦粉は2・5トン。午前6時から午後7時まで休みなくパンを焼き、約2万7500枚をさばく。「市民の食を支える責任がある」と誇らしげに語る。

 エジプトは長年、小麦や砂糖、ガソリンなど生活必需品に多額の補助金を出し、約4割を占める貧困層の不満を和らげてきた。2012年度の補助金予算は年間約200億ドル(約2兆円)で、歳出予算の約25%を占める。

 だが革命後、治安への不安から主要産業の観光業や海外からの投資が低迷し、財政は一気に悪化した。ムバラク政権末期の11年1月に360億ドルあった外貨準備高は今年3月末には134億ドルに落ち込み、失業率も9・2%(10年)から12・3%(12年)に上昇した。

 信用回復の鍵となる国際通貨基金(IMF)からの48億ドルの融資も、実現のめどが立たない。「補助金削減を含む財政改革が経済再生の柱となる」。昨年11月に政府と基本合意したIMFの調査団長は「聖域」の補助金にメスを入れることを明かした。だが当時、憲法改正を巡って野党勢力から猛反発を受けていたモルシ政権は、最終合意を先延ばしにした。国民の負担増となる改革案が、さらに反発を生むのを恐れたとみられる。

 IMFとの交渉は妥結のめどが立たず、政府はカタールやトルコなどのつなぎ融資で息をついている。だが外貨不足が解消できなければ、小麦などの輸入に支障が出て、パンなどの物価が高騰する恐れがある。過去には死傷者が出る「パン暴動」もあった。エコノミストのイブラヒム・マンスール氏はこう警告する。「食糧難で暴動が起きれば、混乱は革命の比ではない。治安も経済も崩壊しかねない」【秋山信一】=つづく

6297チバQ:2013/05/15(水) 20:51:24
http://mainichi.jp/select/news/20130511ddm007030079000c.html
惑うアラブ:革命後のエジプト/4 9歳児が政権批判 自由と抑圧、せめぎ合う社会
毎日新聞 2013年05月11日 東京朝刊

 <惑(まど)うアラブ>

 エジプト東部ハルガダで4月28日、教員養成学校の開校式があった。出席したゴネイム教育相の前で、小学5年のハビーバ・ヤヒアさん(9)が手ぶりを交えて詩を披露した。

 「祭りで羊が私をぶった。だけどそれは高くつくわ。お前を焼き尽くしてやる」

 約200人の出席者はざわついた。モルシ大統領の出身組織の穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団は、上意下達の徹底ぶりから「羊の群れ」と皮肉られている。出席者はハビーバさんが政権批判をしていることに気づいたのだ。

 ハビーバさんは3分間の朗読を終えると、教育相の前に進み出て「革命で国は何も良くならなかった」と訴えた。教育相が「ここで言わなくてもいい」とやんわりと言うと「小さな声で詩は読めない」と決然と返した。

 式典後、詩を作った父ヤヒアさん(51)の携帯電話が鳴った。同胞団系の自由公正党の党員からだった。「よくあんなことを言わせたな」。嫌がらせの電話は数十件続いた。産婦人科医になるのが夢だというハビーバさんは「脅しは怖くない。私はただ自分の国が心配なの」と話す。

 「パンと自由、社会正義を」。2011年の革命で強く叫ばれたのは、基本的人権の保障だった。打倒された前政権下では、汚職と並び言論や思想の統制への不満が強かった。

 「独立系メディアでも編集責任者は政権のスパイ。事実上の検閲をしていた」。イスラム教組織が専門の記者、モウニール・アデーブさん(36)は革命前を振り返る。だが昨年6月に発足したモルシ政権や同胞団も、批判的なメディアは「反イスラム」などと攻撃する。アデーブさんは「前政権ほど巧みではないが、検閲したがっているのは明らかだ」と指摘する。

 一方、イスラム教の立場から自由を求める声もある。4月16日、カイロ中心部にある内務省の前で、イスラム教の預言者ムハンマドさながらの顎(あご)ひげを蓄えた10人の男性警察官が、座り込みをしていた。ハニ・エル・シャキリさん(30)はキャリア10年。世俗主義のムバラク前政権下で、イスラム教の影響を想起させる顎ひげは厳禁だった。「革命で自由になったはず」と上官にひげを生やしたいと申し出たが、休職処分となった。

 裁判所は2月、シャキリさんらにひげを生やすことを認める判決を出したが、内務省は無視して復職を拒んでいる。強権体制の象徴だった内務省は今も前政権の影響が色濃いと指摘されている。「私は過激派でも何でもない。ただ預言者を見習いたいだけなんだ」。シャキリさんが声を落とした。【秋山信一】=つづく

6298チバQ:2013/05/15(水) 20:52:22
http://mainichi.jp/select/news/20130512ddm007030102000c.html
惑うアラブ:革命後のエジプト/5止 「消えた」歴代大統領 現代史教育、迷う現場
毎日新聞 2013年05月12日 東京朝刊

 <惑(まど)うアラブ>

 2012年9月。新学期を迎えたエジプトの小学校で教科書が配布された。南部ルクソールで歴史を教えるダイ・アフマドさん(35)はページをめくりながら、異変に気づいた。現代史の章から、ナセル、サダト、ムバラクの歴代3大統領の業績を説明する13ページ分の記述が消えていたのだ。代わりに11年の革命に関する説明が7ページ分加わっていた。「歴史を書き換えようとする意図」を感じた。

 教科書通りに授業を進めると、児童から「ナセルやサダトは何をしたの?」と聞かれる。以前の教科書も参考にしながら説明をしているが、「独自に教えてもいいものなのか」という迷いもある。アフマドさんは「子供たちは歴史を『物語』として学びたいと思っている。今の教科書には物語がない」と嘆く。

 「なぜ革命で追い出された大統領のことを教えなければならないのか」。取材に応じた教育省のセラジ報道官は事も無げに言った。報道官は穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団のメンバーでもある。改訂作業は同胞団出身のモルシ大統領が昨年6月に政権に就く以前の軍政下で行われ、同胞団は関与していないと説明した。

 だが教育省関係者によると、昨年春、同胞団出身の人民議会(国会)議員が、ムバラク氏の記述を消すよう教育省担当者に要求したという。歴史学者で作る改訂委員会が急きょ開かれ、歴代大統領の記述削除を決めた。

 革命の影響は、教科書の書き換えだけにはとどまらない。

 ルクソールにあるハッダディンド小学校教師のアブドルラヒーム・ムハンマドさん(34)は「生徒のマナーが明らかに悪くなった」と嘆く。授業中に出歩いたり、騒いだりするクラスが増え、一部の学級は授業ができない「学級崩壊」の事態に陥った。だが児童たちを叱ると、今度は一部の保護者が「どうせ教育を受けても今はろくな職もない。せめて自由にさせてやってくれ」と学校に怒鳴り込んできたという。「モンスターペアレント」さながらの振る舞いだ。

 同校があるルクソール県アルゴルナ地域の教育省担当者アフマド・ハムザさん(60)によると、こうした状況は多くの小中学校に共通する。今年3月、厚化粧で登校してきた中学1年の女子生徒を担任が叱ると、父親が警察に訴えた。別の小学校では、1年生が社会科の授業をボイコットするために廊下に座り込んだ。ハムザさんは「革命の悪影響だとしか思えない」と嘆く。

 「教育は社会の未来を映す。エジプトの未来はどうなるんだろうね」。ハムザさんは力なく笑った。【秋山信一】=第1部おわり

6299チバQ:2013/05/15(水) 20:52:44
http://www.cnn.co.jp/world/35032053.html
ナイジェリア、3州に非常事態宣言 「テロリストの反乱」で
2013.05.15 Wed posted at 10:49 JST

(CNN) ナイジェリアのジョナサン大統領は14日、北東部ボルノ、ヨベ、アダマワの3州で「テロリストの反乱」が市民を恐怖に陥れ、法と秩序を崩壊寸前まで追い込んでいるとして、これらの州に非常事態宣言を出した。

ジョナサン大統領はさらに、先週数十人の警官が殺害された中部ナサラワ州など8州で、武装勢力による暴力が激化していると警告した。

大統領は、単なる犯罪者ではなく「テロ集団」が同国を脅かしていると主張。すでにボルノ州北部の一部地域はそのような集団に占拠されていると述べた。

同国北部では、イスラム武装勢力「ボコ・ハラム」が厳格なイスラム法の適用を求めて武力闘争を展開している。

大統領は、市民や政府職員が殺害されたり、政府関連施設が攻撃を受けたりした最近の例を挙げ、「こうした行為は宣戦布告に相当する。政府として容認できない」と断言。北東部3州に兵員を増派し、「あらゆる手段」で攻撃を阻止させると述べたうえで、「この対テロ戦に何としても勝利する」と強調した。

6300チバQ:2013/05/16(木) 19:11:07
http://mainichi.jp/select/news/20130517k0000m030010000c.html
英国:EU離脱の是非、議会で激論
毎日新聞 2013年05月16日 18時49分

 【ロンドン坂井隆之】欧州連合(EU)からの離脱の是非を巡る英国議会の議論が白熱化している。15日には、与党・保守党の反EU派議員92人が今国会のエリザベス女王の施政方針演説に対し、「離脱の是非を問う国民投票に言及がなかったのは遺憾」として異例の修正動議を提出。否決されたものの与党内で採決が割れる事態になった。閣内にもEU離脱に公然と賛成する意見も出ており、キャメロン首相の求心力低下が目立っている。

 同日夜に行われた採決では、305人の保守党議員のうち116人が賛成したが、連立与党の自民党、野党・労働党が反対し否決された。反EU派議員は、月内にも国民投票法案を議員立法で提出する方針で、対立はさらに続く見込みだ。

 英国では、低賃金労働者の流入や規制を押し付けられることへの不満から反EU感情が根強く、ユーロ圏で債務危機が深刻化した2011年以降は世論調査で「EU離脱」の回答が「残留」を上回っている。今年行われた地方選挙では、EU離脱と移民規制を掲げる「英国独立党」が大きく躍進。支持層が重なる保守党内の危機感が一気に高まった。キャメロン首相は今年1月、「15年の次期総選挙で保守党が勝利すれば17年末までに国民投票を行う」と表明したが、反EU派は「口約束だけでは国民に真剣さが伝わらない」と法制化を強く求めていた。

 12日には、ゴーブ教育相とハモンド国防相の2閣僚が「いま国民投票が行われれば離脱に投票する」と発言。ローソン元財務相ら党重鎮からも離脱を支持する意見が相次いでおり、党内には「総選挙前に国民投票を実施すべきだ」との声まで出始めている。

 EU離脱に対しては、保守党の連立相手の自民党や、企業活動への影響を懸念する経済界の反対意見が強い。キャメロン首相は賛否双方への配慮から「国民投票の前に、まずEUの改革を目指す」として明確な態度表明を避けているが、労働党は「首相はもはや党のコントロールを失っている」と攻勢を強めており、首相にとって頭の痛い状況が続いている。

.

6301チバQ:2013/05/16(木) 19:12:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130516/mds13051618560002-n1.htm
イラン大統領選まで1カ月 保守派3陣営の争いか
2013.5.16 18:52 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】6月14日のイラン大統領選まで1カ月を切った。強硬保守派のアフマディネジャド大統領に改革派が挑む構図だった2009年の前回選挙とはうって変わり、今選挙は保守派内の争いとなる見通しだ。

 「私とマシャイ元大統領府長官は一つだ」。連続3選禁止の規定で今選挙に出馬できないアフマディネジャド大統領は、側近で姻戚関係もあるマシャイ氏への全面支援を表明している。

 アフマディネジャド氏は1期目当初からマシャイ氏をブレーンとして政権運営にあたった。しかし、2期目でマシャイ氏を強引に第1副大統領に昇格させた人事などをめぐり最高指導者ハメネイ師や議会との確執が激化、昨年3月の国会議員選でハメネイ師に近いグループが勝利してからは「レームダック(死に体)」状態が続いていた。

 アフマディネジャド氏としては、大統領選でマシャイ氏が当選すれば、ハメネイ師に対抗するだけの影響力も取り戻せるとの計算があるとみられる。

 これに対し、強硬保守派内でもハメネイ師に近いとされるグループからは、テヘラン市長のガリバフ氏、ベラヤティ元外相、ハダドアデル前国会議長の3人が届け出た。3氏は候補の一本化を模索するとしているが、統一候補はなおも固まっていない。

 ハメネイ師に近い人物としては、核開発問題の交渉責任者を務めるジャリリ最高安全保障委員会事務局長も出馬を届け出ており、強硬保守派内の票が分裂する可能性も指摘されている。

 一方、抜群の知名度を誇るのがラフサンジャニ元大統領だ。1979年のイラン革命を指導したホメイニ師の弟子であるラフサンジャニ師は、保守派内では現実的な穏健派だとされ、2009年の前回選挙では改革派のムサビ元首相を支持したといわれる。

 改革派は前回選挙後、アフマディネジャド陣営による不正があったとして大規模な抗議デモを展開、当局との衝突で流血の事態にまで発展したが、その後はムサビ氏が自宅軟禁下に置かれるなどして勢いを失った。それだけに、今選挙に有力候補を立てられていない改革派は、最も立場が近いラフサンジャニ師支持に回る可能性が高い。

 各候補の外交方針ははっきりしていないが、誰が勝った場合も、最高指導部直轄とされる核開発政策に大きな変化はないとの見方が一般的だ。ただ、米欧などとの交渉担当者の人事には大統領の意向が反映するだけに、国外の関心も高い。

 今回の大統領選には約670人が届け出、最終的な候補者はハメネイ師が任命した聖職者らによる護憲評議会の審査を経て今月下旬に確定する。

6302チバQ:2013/05/17(金) 21:48:16
http://mainichi.jp/select/news/20130517ddm007030161000c.html
英国:強まるEU離脱論 与党・閣僚からも 首相の求心力低下
毎日新聞 2013年05月17日 東京朝刊

 【ロンドン坂井隆之】欧州連合(EU)からの離脱の是非を巡る英国議会の議論が白熱化している。15日には、与党・保守党の反EU派議員92人が今国会のエリザベス女王の施政方針演説に対し、「離脱の是非を問う国民投票に言及がなかったのは遺憾」として異例の修正動議を提出。否決されたものの与党内で採決が割れる事態になった。閣内にもEU離脱に公然と賛成する意見も出ており、キャメロン首相の求心力低下が目立っている。

 同日夜に行われた採決では、305人の保守党議員のうち116人が賛成したが、連立与党の自民党、野党・労働党が反対し否決された。反EU派議員は、月内にも国民投票法案を議員立法で提出する方針で、対立はさらに続く見込みだ。

 英国では、低賃金労働者の流入や規制を押し付けられることへの不満から反EU感情が根強く、ユーロ圏で債務危機が深刻化した2011年以降は世論調査で「EU離脱」の回答が「残留」を上回っている。今年行われた地方選挙では、EU離脱と移民規制を掲げる「英国独立党」が大きく躍進。支持層が重なる保守党内の危機感が一気に高まった。キャメロン首相は今年1月、「15年の次期総選挙で保守党が勝利すれば17年末までに国民投票を行う」と表明したが、反EU派は「口約束だけでは国民に真剣さが伝わらない」と法制化を強く求めていた。

 12日には、ゴーブ教育相とハモンド国防相の2閣僚が「いま国民投票が行われれば離脱に投票する」と発言。ローソン元財務相ら党重鎮からも離脱を支持する意見が相次いでおり、党内には「総選挙前に国民投票を実施すべきだ」との声まで出始めている。

 EU離脱に対しては、保守党の連立相手の自民党や、企業活動への影響を懸念する経済界の反対意見が強い。首相は賛否双方への配慮から「国民投票の前に、まずEUの改革を目指す」として明確な態度表明を避けているが、労働党は「首相はもはや党のコントロールを失っている」と攻勢を強めており、首相にとって頭の痛い状況が続いている。

6303チバQ:2013/05/17(金) 21:56:49
http://mainichi.jp/select/news/20130518k0000m030076000c.html
過激派:国境越え暗躍…ケニア、ソマリア隣接の町
毎日新聞 2013年05月17日 21時39分

 アフリカでイスラム過激派が勢力を拡大している。過激派が国境を超えて連携し、政府の支配が弱い地域に移動して拠点を作り、地域の不安定化につながっている。無政府状態が続いたアフリカ東部ソマリアで、拠点都市から追い出され隣国ケニアで活動を広げるイスラム過激派アルシャバブの実態を追った。【ケニア東部ガリッサで服部正法】

 ◇砂糖密輸で年数十億円
 ソマリア国境に近いケニア北東州のガリッサ。首都ナイロビから町に近づくにつれ、治安当局の検問が増える。街中は平穏そうだが、最近のテロ続発を受け、夜間外出禁止令が敷かれている。

 「もうこのぐらいに」。テロ事件とアルシャバブの関係について記者の取材を受けていた男性が突然、席を立った。男性はソマリ系の敬虔(けいけん)なイスラム教徒。若手リーダーの一人で、地域事情に詳しい。

 案内人は、男性が取材を中断させた理由について「下手にアルシャバブに触れれば、彼らの『(暗殺)リスト』に男性が載ってしまうからだ」と声を潜めた。「何に触れると危険なのか」と、立ち去ろうとする男性にそう畳み掛けると、男性が言った。「彼らのネットワークさ」

 ガリッサでは昨年から、街中の飲食店やホテルなどを狙った攻撃や爆弾テロが散発的に発生。地元紙によると、100人以上が死亡し、アルシャバブの犯行が疑われている。先月には、「治安関係者がよく集まる場所」(地元公務員男性)といわれる中級ホテルで複数の男が銃を乱射し、9人が死亡した。

 「ケニア軍のソマリア介入への報復だろう」。ガリッサ郡のモハメド・マーリム郡長(46)はテロの理由を推測する。地域の有力国ケニアとエチオピアは、アルシャバブ掃討のため2011年秋に相次いで軍事介入し、アルシャバブは撤退を余儀なくされた。

 ソマリア国内で弱体化が指摘されているが、アルシャバブの「ネットワーク」はガリッサ住民の恐怖の的だ。その資金源は砂糖の密輸とみられている。

 案内人によると、砂糖を入れた袋を積載したトラック20〜30台程度が連日、秘密裏に国境を越えてソマリアからケニアに入る。ソマリアから来る砂糖は安く、ケニアでは重宝がられるからだ。国連の調査団も、ソマリアから木炭を湾岸諸国に輸出、逆に湾岸経由で砂糖を輸入し、この砂糖をケニアに持ち込む裏ビジネスにアルシャバブが関与していると指摘する。

 地元報道などを総合すると、砂糖・木炭取引への関与でアルシャバブは年間数十億円を得ている疑いがある。金は武器購入のほか、非ソマリ系も含めた若者らを戦闘員や協力者にスカウトする際に使われると考えられる。

 先月、複数の治安当局者がアルシャバブの砂糖密輸に関わった疑いなどで職務停止処分を受けた。マーリム郡長は「反政府組織の資金源をつぶす」と意欲的だが、当局側にも浸透するネットワークの取り締まりは簡単ではなさそうだ。

 さらに、民族と宗教も複雑に絡む。ガリッサにある約30カ所のキリスト教会のうち4教会が襲撃され、礼拝中に14人が死亡するテロ攻撃も起きている。

 多数派のソマリ系住民はイスラム教徒であるのに対し、教会の信者は非ソマリ系住民。教会信者の間には「アルシャバブの名前を利用して、地元の人間(ソマリ系)がキリスト教徒を追い出そうとしているのではないか」との疑念も渦巻く。

 ◇隣国に流入、組織存続
 アフリカでは、支配地域を追い出されたイスラム過激派が新たな移動先で生き延びている。典型的なのが北・西アフリカの例だ。

 アルジェリアで1990年代に伸長したイスラム原理主義勢力が、政府に追われる形で隣国マリに流入。政府の支配の弱いマリ北部で勢いを増した過激派は、昨年のマリの軍事クーデターなどを利用し、北部を支配下に置いた。今年1月にフランス軍が軍事介入して、過激派は北部の都市部から放逐された。

 だが、マリの隣国ニジェールのバズーム外相は今月、マリから逃げ出した過激派がリビア南部に根拠地を作っていると、懸念を表明した。カダフィ政権崩壊以降続く同国の混乱を利用して逃げ込んだ可能性がある。

 アフリカのイスラム過激派に詳しい南アフリカ・フリーステート大のフセイン・ソロモン教授はケニアへのアルシャバブ浸透について、政府や行政の問題点を指摘する。「市民へのサービスが欠如する中で、モスク(イスラム教礼拝所)が食料配布などを行い、そうした過程で貧困層にイスラム(過激派の)思想が広まっており、キリスト教徒からの改宗も見られる」と言う。

6304チバQ:2013/05/17(金) 22:00:01
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130516-OYT1T01318.htm?from=ylist
ブルガリア議席確定、連立相手を確保できず
 【ローマ=末続哲也】ロイター通信によると、12日投票のブルガリア総選挙(一院制、240議席)は15日、各党の議席数が確定した。


 ボリソフ前首相が率いる中道右派「欧州発展のためのブルガリア市民」が97議席で第1党となり、中道左派の社会党(議席数84)が続いた。両党とも議会過半数を制するために必要な連立相手を確保できていない。連立交渉が不調なら、再選挙の可能性もある。

 両党のほかに議席を得たのは、社会党と連携する可能性があるトルコ系政党「権利と自由運動」(同36)と、極右政党「アタッカ」(同23)だけだった。

(2013年5月16日22時06分 読売新聞)

6305チバQ:2013/05/17(金) 22:02:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130517/erp13051708450001-n1.htm
姿消すか“プーチン行列” ブーイング緩和へヘリポート完成
2013.5.17 08:43
 ロシア大統領府があるモスクワ都心クレムリンにプーチン大統領用のヘリポートが完成、大統領はモスクワ郊外の公邸からの通勤をヘリコプターに切り替える見通しになった。ロシア主要メディアが16日伝えた。

 ヘリ利用はモスクワのひどい渋滞を一層悪化させないための配慮だとされる。他の車を排除したがらんとした道路を黒塗りの大統領リムジンや警護車の車列が独占し、猛スピードで突っ走る大名行列ならぬ“プーチン行列”はモスクワ名物だが、今後はあまり見られなくなりそうだ。

 プーチン氏はロシア製の中型ヘリを使う予定。クレムリンは古い教会などが立ち並ぶ世界遺産でもあるが、ペスコフ大統領報道官は「歴史的建造物への悪影響はない」と述べた。

 近年の大統領の権威低下に伴い、最近は走行を妨げられた市民の車が大統領車列にクラクションでブーイングする場面も目立ち、メドベージェフ首相は3月からヘリ通勤に切り替えた。(共同)

6306チバQ:2013/05/17(金) 22:03:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130516/erp13051621240008-n1.htm
ベルギー国王が退位検討 首相は難色と報道
2013.5.16 21:23
 16日付のベルギー有力紙ルソワールは、国王アルベール2世(78)が健康上の理由で退位を望んでおり、ディルポ首相と協議したと伝えた。首相は来年5月に予定されるベルギー総選挙前の退位は望ましくないと難色を示しているという。

 首相は「政府はこの問題を検討していない」と否定する声明を出したが、国王は既に健康上の理由で遠距離の外国訪問を控えており、近くフィリップ皇太子に王位を譲るとの観測が高まっている。

 アルベール2世は心臓や腰痛などの問題を抱え周辺に退位の希望を漏らしており、最近、ディルポ首相、皇太子にも改めて退位の意向を伝えたという。

 国王が7月21日のベルギー国家の祝日に退位を発表し、11月15日の王家の祝日に退位、皇太子に王位を移譲するとの日程が取り沙汰されている。(共同)

6307チバQ:2013/05/17(金) 22:11:16
http://www.afpbb.com/article/politics/2944361/10749902
飲まなきゃやってられない?独メルケル首相
2013年05月16日 17:30 発信地:ミュンヘン/ドイツ
【5月16日 AFP】ドイツ南部ミュンヘン(Munich)で15日に開催されたお祭りで、アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相(58)がジョッキのビールをおいしそうに味わう姿をAFPのカメラが捉えた。

 欧州債務危機への対応で、欧州連合(EU)を率い債務超過に陥った各国に緊縮財政を迫る姿勢が非難の的となっているメルケル首相。似顔絵にはナチス・ドイツ(Nazi)のアドルフ・ヒトラー(Hitler)の独特のひげが描かれることすらあるが、9月22日に総選挙を控えるドイツ国内では、慎重な危機対応が評価されている。

 先日はドイツの女性誌「ブリギッテ(Brigitte)」主催のフォーラムで、ほとんど明かされていない私生活を垣間見せた。それによると、メルケル首相が最も魅力的だと感じる男性は「すてきな目をした人」だそうだ。また、首脳会談の際には一晩中でも議論を続けられるほど体にエネルギーを蓄えられる「ラクダのような」能力が自慢という。政治家として語るときの秘けつは「まず黙ること」で、それによって「知的な話し方ができるようになる」と話している。(c)AFP

6308チバQ:2013/05/18(土) 00:05:49
>>6283
http://mainichi.jp/select/news/20130514dde041030016000c.html
豊かさの陰で:ナイジェリアから/2 若者就職難、ギャングに
毎日新聞 2013年05月14日 東京夕刊


ラグーン沿いに広がるスラム。ハイウエー(左)の先には経済成長を物語るビル群がそびえる=ナイジェリア・ラゴスで
写真特集へ 英語の「ラグーン」(潟湖)が地名の語源となったナイジェリアの旧都ラゴス。街の象徴である大きな潟湖には、水際まで板張りの粗末な家がひしめく。水面の向こうには、急速な経済発展を物語る巨大なビル群が浮かぶ。ハイウエーからの景観上問題があるとして政府によって一部のスラムは撤去されたが、仕事と富を求めて集まり続ける人波が間もなく、再び岸辺を埋め尽くした。

 そんなスラムの一つ、マココ地区。家並みは岸辺に収まりきらず、一部の建物は湖面上にせり出す。日が高く昇る中、板張りの小屋から身を乗り出した青年が記者に声をかけた。「もう帰っちゃうの?」。ろれつが回らない口ぶり。左手にはウイスキーのボトルがあった。所在なげな若者の姿は、路地を曲がる度に目に付いた。

 豊富な石油資源を背景に過去10年の平均経済成長率は7%を超え、2020年までには経済規模で世界上位20カ国入りを目指すナイジェリア。だが、原油輸出で潤う一方、雇用機会を増やすような他の産業は育っておらず、就職は地縁血縁が頼りとされる。失業率は23・9%(11年)。特に都市部の若年層(15〜24歳)では33・5%(同)と深刻だ。

 高い失業率は社会不安と隣り合わせだ。若者の起業支援などを行う地元NGOの男性職員、オグンウォレ・アビオドゥさん(30)はマココ地区出身。「一緒に高校まで出たのに、仕事がなくてギャングになった友達もいる」と表情を曇らせた。

 マココでは、20〜30人の若者でつくるギャング同士の抗争も問題化。今年2月にも5人が死亡する衝突が起きた。アビオドゥさんは課題をいくつも挙げた。「酒やドラッグに浸り、強盗などの犯罪にも手を染めやすい環境ができてしまっている。若者の不満の背景は、失業や不平等だ」

    ◇

 「潟湖のほとり」のスラムから南に約5キロ。大西洋に面したバー・ビーチでは海岸を埋め立て、居住区やオフィス街を整備する「エコ・アトランティック・シティー」プロジェクトが進む。だが、この地でも日中、所在なげにすごす若者たちがいた。友人と3人で海を見つめていた青年(23)はため息交じりに語った。「専門学校で配管を学んだ。仕事を探しているけど、ここでの就職はコネが全てなんだ」【ナイジェリア・ラゴスで町田結子】=つづく

6309チバQ:2013/05/18(土) 00:06:50
http://mainichi.jp/select/news/20130515dde041030064000c.html
豊かさの陰で:ナイジェリアから/3 貧富の格差、発想にも
毎日新聞 2013年05月15日 東京夕刊


ゲートで封鎖された橋。オデさん(右)は貧富の「意識の差」の象徴と指摘した=ナイジェリア・ラゴスで
写真特集へ 片側2車線の真新しいスマートな橋。完成しているようだが、両端は鉄のゲートで封鎖されていた。侵入を防ぐため複数の警備員が目を光らせる。

 社会問題を取材する全国紙の記者、オンチェ・オデさん(29)が言った。「見てください。これが、金持ちと貧困層の考えの違いを浮き彫りにした橋。『メンタルギャップ』の象徴です」

 ナイジェリアの商都ラゴスでも代表的な、二つの高級住宅街を結ぶ全長3キロのレキ−イコイ橋。官民連携で5年前に始まった工事は昨年完了したが、「通行料が高すぎる」と反発を招き、いまだに開通に至っていない。

 片道最低500ナイラ(約300円)。富裕層には大した額ではないが、周辺のスラムの住民にとっては大問題だ。通行料は乗り合いバス料金にも影響する。「金持ちの発想で安易に考えるから、こういうことになるんだ」とオデさんは嘆いた。

 オイルマネーに沸くこの国の格差はすさまじい。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、月収10万ナイラ(約6万円)以上の中所得層以上は推定90万人(2008年)で、人口1億6600万人の1%以下だ。一方、国民の7割は1日1・25ドル(約126円)以下で暮らす。

 ポルシェが月に50台売れ、富裕層をターゲットにした外資系ショッピングモールも増えるラゴス。モール内には衣料品や電化製品など各売り場のほか、映画館やフードコートも。英国留学から一時帰国中の娘を連れて車で買い物に来た男性(34)は、石油関連会社で働いているといい、「経済はこれからもっと良くなる」と笑った。

 だが、国の成長を象徴するこの都市には、スラムも100以上ある。「富裕層は国家権力から富を得ている」と貧困層は不満を抱いている−−国際機関の現地スタッフらが語るこの国の問題点だ。

  ◇

 封鎖されたままの橋のたもとには高級住宅街が広がり、家々の多くが3メートルを超える塀に囲まれる。新聞記者のオデさんは熱っぽく語る。

 「政治家は富を囲い込み、自分の周りに高い壁を造ることばかりに熱心だった。やってほしいのは、金持ちのための橋づくりではなく、国民が力を発揮できる『道』づくりなんです」【ナイジェリア・ラゴスで町田結子】=つづく

6310チバQ:2013/05/18(土) 00:07:54
http://mainichi.jp/select/news/20130516dde041030023000c.html
豊かさの陰で:ナイジェリアから/4 政府不信で自宅出産
毎日新聞 2013年05月16日 東京夕刊


診療所で次女を出産した女性は「スタッフも信頼できる人ばかりなのに」と自宅出産にこだわる知人らを思いやる=ナイジェリア・ラゴスで013年4月15日午後0時33分(日本時間午後8時33分)、町田結子撮影
写真特集へ 「診療所でのお産は無料なのに、私の友達は自宅で出産したの。お金を取られると思ってるみたい」 

 ナイジェリアの旧都ラゴスの公立診療所。2月に出産した次女の予防接種に来た母親(29)が、我が子を抱きながら打ち明けた。自宅での出産には医師や助産師の立ち会いはなく、危険が伴う。

 国連児童基金(ユニセフ)によると、直近の同国の妊産婦死亡率は10万人当たり840人。新生児死亡率は1000人当たり40人で、共にアフリカ平均(590人と33人)を大きく上回る。5歳未満児の死亡率は1000人中143人で世界ワースト12位だ。

 安全に出産してもらおうと、ラゴス州政府は昨秋から州内の全287診療所での自然分娩(ぶんべん)を無料にした。乳幼児への予防接種は全て無料という全国統一サービスの周知にも力を入れる。それでも、いまだに6割以上の妊婦は自宅で伝統的スタイルで出産し、3割は出生登録もしない。なぜか。

 背景には政府に対する根強い不信感がある。「どうせ何もしてくれない、期待もしていない、と諦める住民が多い」とユニセフ現地事務所の泉紀子さん(46)は説明する。

 地方にも度々足を運ぶ泉さんは、公共サービスに対する住民の不満を何度も耳にした。役場に行けば金を要求され、相次ぐ公務員給与の遅配・欠配で教師は学校に来ない−−。同国北部の別の州ではそんな状況に見切りをつけた住民が、自分たちで教師を雇い、学校を運営していたという。

 世界の汚職を監視する国際NGO「トランスペアレンシー・インターナショナル」による腐敗認識指数ランキングでは、ナイジェリアは176カ国・地域で139位(2012年)と最低レベル。腐敗は信頼の欠如を招き、子どもの命を奪うことにもつながる。

 富裕層が集まるラゴス・アイランド地区と貧しい地域の間で妊産婦死亡率が3倍近い差が出るなど、州内格差が激しいラゴス。それでも国を代表する地域として、必死の取り組みや啓発を続ける。

 泉さんは言う。「住民に期待され信頼されるよう、まずは行政側が変わらないといけないんです」【ナイジェリア・ラゴスで町田結子】=つづく

6311チバQ:2013/05/18(土) 00:08:30
http://mainichi.jp/select/news/20130517dde041030004000c.html
豊かさの陰で:ナイジェリアから/5止 問われる、支援の形
毎日新聞 2013年05月17日 東京夕刊


補習授業でアルファベットを習うスラムの子どもたち。見守るサンゴサンヤさん(奥)の目も真剣=ナイジェリア・ラゴスで
写真特集へ 「O(オー)はオレンジのO、P(ピー)はパイナップルのP!」

 ラゴスのゴミ捨て場にできたスラム近くの「教室」から子どもたちの元気な声が響く。アルファベットの暗唱だ。別の部屋では上級生が数学の授業を受けていた。

 地元のNGO「LOTS(ロッツ)」は、スラムの子どもたちのために放課後の補習授業を開いている。責任者のトルロペ・サンゴサンヤさん(30)は「学校には行っているけれど、英語の読み書きも満足にできない子が多い。教育の質が低いからです」と狙いを語る。

 近隣の小学校では80人近い児童を1人の教師が教えていた。隅まで目が行き届くはずがない。サンゴサンヤさん自身、学校に通っていたにもかかわらず、10歳までほとんど読み書きができなかった。

 LOTSは補習のほかにも、ゴミに囲まれて暮らす子どもたちに外の世界を知り夢を持ってもらうため、富裕層向けに誕生したショッピングモールに連れ出すなど多様なプログラムを組む。補習を受ける少女(13)は「将来の夢は医者」と笑顔を見せた。

 同国では近年、LOTSのような草の根支援活動が広がっている。ユニセフ(国連児童基金)現地事務所によると、子ども関連のNGOだけで50以上。支えているのは個人や海外からの寄付だ。2年前にはNGOや政府関係者、警察、弁護士らを結ぶ「子どもの保護連絡会」もできた。

 サンゴサンヤさんはこうした取り組みを評価しつつ、課題を挙げる。「保護しても、親の経済力がなければ同じことを繰り返す。必要なのは、物事を包括的にとらえる『システム・シンキング』。各分野の団体が強みを生かして協力し合えば、もっと良くなるはず」

    ◇

 アフリカへの支援策について話し合う第5回アフリカ開発会議(TICAD)が6月1〜3日、横浜市で開かれる。経済成長を通じた貧困解消を主要な柱に、投資促進策などが話し合われる予定だ。

 だが、経済成長の恩恵は一部に集中し、多くの人々は取り残されがちだ。それは、大陸のリーダーとして知られるナイジェリアで極端なまでの姿で現れていた。アフリカ研究者の島田周平・東京外大特任教授は強調する。「投資増大がもたらす格差問題には十分な留意が必要だ。アフリカの政府は新しい問題に直面することになるが、人間開発や社会開発の分野で日本が協力できる面は多い」【ナイジェリア・ラゴスで町田結子】=おわり

6312チバQ:2013/05/18(土) 01:31:31
http://mainichi.jp/select/news/20130518k0000m030101000c.html
シリア情勢:トルコ、米で増す存在感
毎日新聞 2013年05月17日 22時38分(最終更新 05月17日 23時32分)

 【エルサレム大治朋子】オバマ米大統領は、訪米中のトルコのエルドアン首相と16日に開いた共同記者会見で、両国の連携強化を強調した。シリアの内戦状態が続くなか、「新たな戦争」や中東全体の不安定化を回避したい米国にとって、トルコはさらなる脅威の拡散を食い止める「防波堤」にもなりうる存在だ。シリア情勢の悪化が、トルコの存在感を高める形となっている。

 「今回の訪問は、米国にとってトルコがいかに重要な同盟国であるかを示すものだ」。オバマ大統領は会見でそう述べて、両国の「絆」をアピールした。エルドアン首相の訪米は15回目だが、米軍による正式なセレモニーで迎えられたのは今回が初めて。背景には、両国の経済関係の急速な拡大がある。過去4年間で両国の貿易総額は75%増の200億ドル(約2兆円)近くに成長。軍事面でも、35億ドル(約3500億円)規模の最新鋭ヘリの共同開発を進めるなど、関係強化を図っている。

 トルコ南部にはシリアからの難民約20万人が押し寄せ、国境付近でテロ事件が起きるなど治安が悪化。トルコにとって米国との連携が欠かせない状況だ。

 トルコは昨年、米国などを通じ、北大西洋条約機構(NATO)にパトリオットミサイルの配備を要請。NATOは今年1月、シリアとの国境付近に配備した。欧州への「防波堤」ともなり、米欧の思惑とも一致した。

 対イスラエル関係でも、トルコは存在感を高めている。両国空軍がトルコ北部で行っていた合同演習は、パレスチナ自治区ガザ地区に対する空爆などをきっかけに、2009年から中断している。トルコでの演習はイランへの空爆を想定した訓練などが可能で、イスラエルにとってはメリットが大きい。シリア情勢の影響で中東の不安定化が懸念されるなか、イスラエルは演習再開を希望しているとされ、トルコがイスラエルに対し優位な立場になりつつある。

.

6313チバQ:2013/05/18(土) 23:32:46
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130518/amr13051807000000-n1.htm
【鼓動】
連邦からの独立「古い夢」フランス文化の薫り漂うケベック
2013.5.18 07:00 (1/4ページ)

モントリオール中心街を歩く市民。若い世代の「ケベック独立」への関心は低調だ
 フランス系移民が多く住むカナダ東部ケベック州は、連邦からの独立を目指す機運が伝統的に強い地域だ。これまでに分離独立の是非を問う住民投票が2度行われたほか、昨秋の州議会選では独立を訴える政党が9年ぶりに第1党に返り咲き、動向が注目されている。しかし若い世代の独立志向は高くなく、独立は「古い夢」にも例えられている。(カナダ東部モントリオール 黒沢潤、写真も)

 古城を思わせる建物、絵のように美しい石畳の街角−。セントローレンス川沿いにあるモントリオールは“北米のパリ”と称されるだけあって、フランス文化の薫りが漂う街だ。

 英語とフランス語を公用語とするカナダ国内にあって、ケベック州最大のこの街では、仏語を耳にする機会が圧倒的に多い。

 「州内に住むお客さんに英語で宿泊確認のメールを送ったら叱られてしまった」。市内で民宿を営むジョアンヌ・ビルヌーブさん(54)は、州民がいかに仏語を大事にしているかを教えてくれた。州内の病院のカフェテリアでは最近、英語で話をしていた男性に怒った女性が、パンを投げつける“事件”も起きたという。

 ケベック州の「フランス化」は1534年、仏王フランソワ1世の命を受け探検家ジャック・カルティエが到達したことに遡(さかのぼ)る。17世紀にはブルターニュなど仏北西部から貧しい農民が次々と流入。だが英仏戦争のパリ平和条約(1763年)で英国植民地となり、経済権を英国系に支配された。

推進派が政権奪回


 1867年に英国の影響下でカナダ自治領のひとつとなったが、州による1970年代のフランス文化促進策以降、独自色を強めてきた。80年の住民投票では賛成は40%、95年は49・4%で独立支持派が僅差で敗れた。

 独立論議はその後、一時的に下火となるが、昨年9月の州議会選で独立を訴えるケベック党が政権を奪還し、独立派を勢いづかせた。

 「私たちは仏語で生き、仏語で働き、仏語で意思疎通を図る。人々が望むとき私は住民投票を行う」。女性初の州首相に就任したケベック党のマロワ氏はこう意気込む。

 マロワ政権は現在、州内の社員50人以上の企業に義務づけられている仏語使用を社員25人以上の企業に拡大することを目指している。連邦健康委員会から撤退する動きもみせるなど、強い独立志向を打ち出している。

 文化・経済に自信

 ケベック州民が独立を望むのはなぜなのか−。ある女性は「教会には約400年前の家系の記録も残る。英国系が多数派の連邦内にあって、仏系出身であることへの誇りは強い」と語る。

 バス運転手のセルジ・ロイさん(51)も「(カナダの国家元首の)エリザベス英女王に対し、仏系の私たちがなぜ、税金を払う必要があるのか? 不快だよ」と語気を強めた。

6314チバQ:2013/05/18(土) 23:33:21
 州内には、世界有数のエンターテインメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」が拠点を置き、仏語による作品を手掛けるシナリオライターや演出家が続々と出てきている。ケベック文化への人々の自負は強い。

 ケベック州は独立を実現させる経済力は持っている。航空宇宙や製紙パルプ、IT、医薬産業が盛んで、経済規模も13州・準州の中で第2位。「近年独立した他の国よりも経済力があるし、潜在力も秘めている」(地元紙)とされる。

 

困難な分離手続き


 ただ、経済的要因がそろったとしても、実際に独立に踏み込める状況には至っていない。ケベック党は州議会(125議席)で政権を握るとはいえ少数与党(54議席)のままだ。連邦維持派の自由党(50議席)が敗れたのは汚職や大学学費値上げ方針への反発によるもので、独立への支持が高まったからではない。

 オタワ大学のマルタン・パピヨン教授(政治学)は「95年の住民投票の挫折がトラウマとなっている。分離手続きは困難を極めるだろうし、独立後の状況も不確かだ。独立への欲求は現在はわいていない」とみる。

 政治評論家のデズモンド・モートン氏も「中東民主化運動『アラブの春』で人々の生活が良くなっていないように、(独立という)過激な行動で生活が劇的に向上するわけでもない。ケベックの人々は、オタワ(連邦政府)が主導する国際貿易によって自分たちの生活が成り立つという事実も認識している」と話す。

関心がない若年層


 若年層の間では仏語より英語に親しむ割合も増えており“独立一辺倒”ではない。3人の子供を持つ主婦(55)は「(英語圏の)トロントに住んでいる26歳の長男は私と仏語で話すのを拒否し、独立にもあまり関心がない」と語る。

 ブティックの女性経営者ジョリ・ビロドさん(34)も「若者の間で独立は重要なテーマではない」と断言。「経済力のあるケベックなしにカナダは生きられず、ケベックが独立すればカナダは崩壊するだろう」と話す。

 2010年のバンクーバー冬季五輪でカナダ・男子ホッケー代表が金メダルを獲得した際、同州では「カナダ国民であることが誇りだ」との回答者が約9割にも上り、「カナダ国民」としてのアイデンティティーも共存する。モントリオール大学のエリック・モンプティ教授(政治学)は「『独立』は古い夢、1995年に一時膨らんだ夢だった」とした上で、「休火山のように休眠状態にあるだけで、いつでも主要議題にはなり得る」との見方も示している。

    ◇

 ケベック州 面積は13州・準州の中で2位(約166万平方キロ、日本の約4倍)。人口約790万人。州都はケベック市だが最大都市はモントリオール市。同市は仏語圏の都市としてはパリに次ぐ第2の規模を持つ。州内の英語系人口は10%前後といわれる。航空宇宙産業のボンバルディア、カナダ最大の航空会社エア・カナダ、鉄道会社のカナディアン・ナショナル鉄道などの大企業がケベック州に本社を置いている。

6315チバQ:2013/05/19(日) 18:28:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013051900101
野党女性幹部、銃撃され死亡=選挙での不正訴え−パキスタン
 【ニューデリー時事】パキスタン南部のカラチで18日夜、野党パキスタン正義運動(PTI)の女性幹部ザラ・シャヒド・フセインさんが何者かに銃撃されて死亡した。フセインさんは11日実施の国民議会選挙で不正があったと訴え、再投票を求めていた。地元メディアが報じた。
 PTIを率いるクリケットの元スター選手イムラン・カーン氏は、野党ムータヒダ民族運動(MQM)が再投票に反発し、たびたびフセインさんらを脅迫していたと非難。MQMは事件への関与を否定している。
 一方、フセインさんは自宅近くでバイクに乗った複数の男にかばんを奪われそうになり、殺害されたとみられ、報道によると、警察当局は単なる強盗殺人事件の可能性もあるとの見方を示している。(2013/05/19-16:02)

--------------------------------------------------------------------------------

6316チバQ:2013/05/19(日) 18:30:05
>報道によると、警察当局は単なる強盗殺人事件の可能性もあるとの

捜査する気ないだろ、警察

6317チバQ:2013/05/20(月) 21:20:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013052000433
宗派対立再燃、悪化の一途=シリア内戦も背景に−イラク

イラク・ラマディで、兵器を手にする集団=18日(AFP=時事) 【カイロ時事】中東の長期独裁政権が民主化要求運動で相次いで倒れた2011年の「アラブの春」以降、比較的政情が安定していたイラクで、イスラム教のスンニ派とシーア派の対立が再燃し、情勢が日々悪化している。隣国シリアの内戦は宗派間抗争の様相を呈しており、これがイラクにも影を落としているようだ。
 イラクでは4月、テロや襲撃事件が相次ぎ、民間人を中心に700人以上が死亡した。これほどの犠牲者が出たのは、03年のイラク戦争後の混乱がピークに達し、毎月1000人以上が命を落としていた06〜07年以降では初めて。5月に入ってからも、17日だけで少なくとも72人の死者が出るなど状況は改善していない。(2013/05/20-14:24)

--------------------------------------------------------------------------------

6318チバQ:2013/05/20(月) 21:21:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013052000024
妻はいいが娘は駄目=族長継承「女性差別でない」−レソト
 【マセルAFP=時事】周辺を南アフリカに囲まれた内陸国レソトで「親が持っていた族長の地位継承の確認」を娘が求めた訴訟の判決が16日、憲法裁判所であり、訴えは退けられた。人権団体は「女性差別だ」と批判。裁判所は「継承順位はまず息子。息子がいなければ、残された妻。法律を見る限り、女性差別ではない」としている。
 レソトでも伝統的な族長は、儀礼的存在になりつつあるが、それでも地方自治に一定の発言力を持つ。娘の母は既に他界しており、娘は「がっかりしているが、思った通りの判決だ」と述べ、法廷闘争を続ける考えだ。(2013/05/20-05:50)

--------------------------------------------------------------------------------

6319チバQ:2013/05/20(月) 21:25:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130520/erp13052010050000-n1.htm
世界のマラリア薬、半分偽物 主要製造元は中国とインド、国連が報告書
2013.5.20 10:00 [病気・医療]

マラリアを媒介するハマダラカの一種(米疾病対策センター提供)
 全世界で年間2億人以上の患者が発生しているマラリアについて、粗悪な治療・予防薬の流通が急増していることが、国連の調査で分かった。アフリカと東南アジアで販売された薬のうち、約5割に薬効が不十分な成分などが混ぜられていたという。こうした“偽薬”は中国やインドが主要製造元と推定されている。

 国連薬物犯罪事務所(UNODC)がまとめた東アジア・太平洋地域の組織的な越境犯罪に関する初の報告書で判明した。効果の薄い薬の投与が続けば、抗生物質が効かない薬剤耐性マラリアなどが拡散する恐れがあると警鐘を鳴らす。

 報告書によると、1999〜2005年の東南アジアでの検査で33〜90%の薬が問題とされ、00〜10年にアフリカ諸国の検査では、12〜82%が不合格だった。粗悪な薬の中には血中のマラリア原虫を殺す成分が少ない安価な化学成分や石灰粉末などが混ぜられたものがあり、報告書は、こうした薬の製造ビジネスが中国とインドで拡大していると指摘している。(共同)

6320チバQ:2013/05/20(月) 21:42:58
http://mainichi.jp/select/news/20130521k0000m030037000c.html
シリア:反体制派「国民連合」内部対立か…別組織設立も
毎日新聞 2013年05月20日 20時06分

 【カイロ秋山信一】内戦が続くシリアの反体制派主要組織「シリア国民連合」の土台が揺らいでいる。ヒット暫定首相の選出から約2カ月たったが、いまだに暫定政府の陣容が決まらず、別組織設立の動きさえ出てきた。背景にはイスラム勢力とリベラル派の内部対立も指摘される。国民連合は23日、トルコのイスタンブールで総会を開き、3月に辞意を表明したハティブ前議長の後任選出や、ヒット暫定首相の処遇などを協議するとみられるが、難航は必至だ。

 23日の総会では、米露が提唱したアサド政権との和平案に関する国際会議への参加問題も議題になるとみられる。米欧は国民連合に反体制派をまとめる役割を期待しているが、国民連合の反体制派内での求心力は低下している。

 今月11日、エジプトの首都カイロで、国民連合と別の反体制派の新組織「シリア民主連合」の設立総会が開かれ、中心メンバーの作家ミシェル・キロ氏が「民主化勢力を結集するには、新しい組織が必要だ」と訴えた。総会には、内戦前から反体制運動を行ってきた活動家ら約200人が参加。反体制派の主要戦闘部隊「自由シリア軍」幹部や国民連合を離脱した元幹部も出席した。

 国民連合は昨年11月、反体制派の結集を目指して設立された。内戦後の政権の受け皿としても期待され、日本を含む100カ国以上やアラブ連盟が、シリアの代表として承認した。だが今年3月、ハティブ議長が突然辞意を表明し、きしみが表面化。表向きは「十分な支援を行わない国際社会への抗議だ」と説明したが、多数派の穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団との対立が背景にあると指摘される。

 国民連合幹部によると、ハティブ氏は外国の干渉を嫌い、カタールの支援を受ける同胞団とは折り合いが悪かった。シャラ副大統領を対話相手とする独自の和平交渉案も、アサド大統領の排除を明確にしていないとして同胞団などの猛反発を受けた。一度は慰留に応じたが、再度辞意を表明した。

 3月に暫定首相に選ばれた米在住の実業家ヒット氏を巡っても対立がある。同胞団からは一定の支持を得ているが、自由シリア軍やリベラル派は反発し、人事が滞っている。暫定政府は反体制派の支配地域で活動する予定だったが、そのために必要な自由シリア軍の協力が得られていないのが実情だ。

6321チバQ:2013/05/20(月) 21:48:21
http://mainichi.jp/select/news/20130520ddm007030014000c2.html
/ローマ法王:就任2カ月 法王、動く バチカン抜本改革着手 他宗教との対話に意欲
毎日新聞 2013年05月20日 東京朝刊

 【ローマ福島良典】南米アルゼンチン出身のフランシスコ・ローマ法王(76)が19日で就任から2カ月を迎えた。社会的弱者に寄り添う「貧者の教会」をモットーに掲げ、スキャンダルで揺れたバチカン(ローマ法王庁)の改革を進める路線を打ち出している。また欧州中心の傾向があった前法王ベネディクト16世(86)と異なり、日本を含めたアジアに対して強い関心を寄せ、国際社会に積極的に関わる姿勢を示している。

 ◇しがらみ少なく
 焦眉(しょうび)の急は、法王庁の資金運用・管理を担当する宗教事業協会(バチカン銀行)のマネーロンダリング(資金洗浄)疑惑と、聖職者による児童への性的虐待という、2大スキャンダルで傷ついたバチカンの立て直しだ。

 「法王庁とのしがらみが少ない現法王はベールに包まれていたバチカン銀行にメスを入れるなど抜本的な改革に取り組むだろう」。イタリア誌レスプレッソのサンドロ・マジステル記者は予測する。

 バチカン銀行総裁は14日、資金の動きの透明性を高めるため、今年末までにインターネット上で貸借対照表の公開を始めると発表。また、法王は性的虐待根絶の対策立案を担当司教に命じるなど対応に乗り出した。

 改革に世界各地の聖職者・信徒の声を反映するため、地域を代表する8人の枢機卿で作る顧問団も新設。今年10月に初会合を開き、教会のあり方について助言するほか、バチカンの憲法・使徒憲章「パストル・ボヌス」の改正を検討する。

 ◇アジアに強い関心
 外交筋は、「法王は日本に関心がある」と指摘する。出身母体のイエズス会は日本にキリスト教を伝えたフランシスコ・ザビエル(1506〜52年)を生んだ。法王はブエノスアイレス大司教時代にインタビューで「日本に宣教に行きたかったが健康上の理由でかなわなかった」と明かしている。

 今年は7月にブラジルを訪問するが、来年の訪問先候補に日本と韓国が浮上している。日本への思い入れに加え「韓国人殉教者124人を(聖人の前段階の)『福者』に認定する列福式が来年中に開催される見通し」(韓弘淳・駐バチカン韓国大使)のためだ。

 アジアへの関心は発言からもうかがえる。駐バチカン外交団との会見(3月22日)で国交のない中国を念頭に「外交関係を持っていない国々と歩みを始めたい」と呼びかけ、復活祭ミサ(3月31日)で朝鮮半島に「平和と和解」がもたらされるよう祈った。潘基文(バンキムン)・国連事務総長との会談(4月9日)でも朝鮮半島情勢を協議した。

 バチカンにとって現代社会の宗教離れは頭痛の種。法王のアジア重視の背景には「非カトリック教徒の割合が高く、宣教による信徒数拡大の余地がある」(宣教関係者)という事情もある。

 ◇「貧困」「弱者」テーマ
 イスラム教やユダヤ教など他宗教の聖職者と面会し、対話を深める姿勢も目立つ。ユダヤ教の過ぎ越し祭(ペサハ)にあたりローマのユダヤ教チーフラビのリッカルド・ディ・セーニ師(63)に「私のために祈ってほしい」と書簡を送った。

 宗教対話を推進する「テベレ対話協会」のムスタファ・チェナプ・アイデン氏(35)は法王が中世イタリア・アッシジの聖フランシスコから名前を取った点に「イスラム教との対話に向けたメッセージ」を見る。キリスト教徒とイスラム教徒が聖都エルサレムの争奪戦を繰り広げた十字軍時代、聖フランシスコは「敵であるエジプトのスルタン(君主)に会いに行った」とされるためだ。

 世界を飛び回り「空飛ぶ聖座」と呼ばれた故ヨハネ・パウロ2世は、1986年に他宗教指導者をアッシジに招いて対話に弾みを付けた。「貧者の教会」を目指すフランシスコ法王の進める宗教間対話は、貧困撲滅や弱者救済などが主要テーマになりそうだ。

6322チバQ:2013/05/20(月) 21:59:24
http://www.afpbb.com/article/politics/2945040/10770474?ctm_campaign=txt_topics
野党幹部殺害のカラチ、厳戒態勢のなか再投票 パキスタン
2013年05月20日 10:46 発信地:カラチ/パキスタン
【5月20日 AFP】パキスタン南部のカラチ(Karachi)で19日、先日の総選挙で票の水増しが指摘されていた選挙区の再投票が、厳戒態勢のなか行われた。同市ではこの前日、野党パキスタン正義運動(Pakistan Tehreek-e-Insaf、PTI)の女性幹部が殺害される事件が起きている。

 再投票が認められたNA-250選挙区内43か所の投票所には、軍や警察、自警団、軍用車両が出動して警備に当たった。選挙管理委員会によれば、酷暑と前日の殺人事件にもかかわらず、投票率は40%を上回る見通しだ。

 18日の事件では、野党パキスタン正義運動(Pakistan Tehreek-e-Insaf、PTI)のシンド(Sindh)州女性部副部長、ザラ・フセイン(Zohra Hussain)氏(59)が、カラチの自宅前でバイクに乗った男3人に銃撃された。PTIを率いるクリケットの元スター選手、イムラン・カーン(Imran Khan)氏は、事件の背後には同市で大半の支持を集める野党ムータヒダ民族運動(Muttahida Qaumi Movement、MQM)、特にロンドン(London)で亡命中の指導者アルタフ・フセイン(Altaf Hussain)氏がいると主張しているが、MQMはこれを否定している。

 警察によれば、男3人は現場から逃走。銃撃の動機は不明で、犯行声明も出ていない。警察当局は「これまでにつかんだ手がかりはすべて捜査しているが、事件が強盗未遂なのか、(フセイン氏を狙った)殺人なのかはまだ分からない」と、AFPに語った。(c)AFP

6323チバQ:2013/05/20(月) 22:08:31
http://mainichi.jp/select/news/20130514ddm007030038000c.html
メルケルの闘い:/1 「フクシマから学んだ」 脱原発派に急変 合理的発想で「解」導く
毎日新聞 2013年05月14日 東京朝刊


 2011年3月11日、ブリュッセルで欧州理事会に出席していたドイツのアンゲラ・メルケル首相(58)の携帯電話に1本のSMS(ショートメッセージサービス)が入った。ベルリンの首相府からだ。「日本で大地震発生」。関係者によると、首相はその後、周囲が声をかけても気付かないほど夢中でインターネットにかじりつき、情報を集め続けた。

 翌12日、福島第1原発1号機の水素爆発を受け、原発維持派だった首相はあわてた。夕方、急きょ政権幹部を首相府に集めて対応を協議したが、ここでウェスターウェレ外相は明確に「性急な反応は必要ない」と原発停止案に反対。迷う首相はその後、電力業界トップにも電話して意見を聞いたが、業界側は回答を避けた。与党筋によると、その後は今後の選挙への影響を気にする閣僚から「原発を止めないと、ツナミが今度はわが与党を襲う」などと感情的な発言も相次いだという。

 15日、首相は決断する。「国内17基のうち老朽原発7基を停止」。独誌シュピーゲルはこの決定を「考え抜かれた計画のように見えて、実はひどくあわてた構想だった」と評した。6月には、22年までの全原発停止が連邦議会で承認された。

 ドイツの脱原発は福島事故以前から決まっており、02年にはシュレーダー前政権が「20年ごろまでの脱原発」を法制化している。だが原子力業界への配慮などから、10年9月に「40年ごろまで稼働延長」に変更したのが、メルケル首相自身だった。このため再度の方針転換には困惑の声もあった。「急な脱原発は産業界へのダメージも大きいと訴えたが、私は孤立した。フクシマ事故直後は議員も皆パニックで、自由に議論できる雰囲気はゼロだった」。与党にいながら下院採決で脱原発に最後まで反対票を投じた自由民主党のフランク・シェフラー連邦議会議員は振り返る。

 11年5月、首相は会見で「あり得ないことがあり得る。それをフクシマから学び、私は従来の意見を変えた。(事故の)映像が脳裏から離れない」と当時の心境を明かした。

 首相の決断は、原発におびえる国民の支持を得た。世論調査機関フォルザのマンフレート・ギュルナー代表は「2期目の政権運営で、首相は国民の不安回避に一定の成功を収めた。欧州債務危機でも、ユーロ崩壊を防ごうと努力する姿が国民に安心を与えた。派手な政治家ではないが、不安だらけの時代にはかえって彼女の実務的な特質がプラスに映った」と分析する。

 物理学者でもある首相のギムナジウム(日本の中高一貫校に相当)時代の恩師で、数学と物理の担任だったハンスウルリヒ・ビースコウさん(74)は語る。「あの子の発想は、今も合理的な物理学者のまま。状況や前提が変われば、『解』も変えるんです」

   ◇ ◇ ◇

 9月のドイツ連邦議会選(総選挙)まで半年を切った。堅調な経済力を背景にドイツの国際的な存在感が高まる中、脱原発やユーロ危機に対処した2期目(09〜13年)のメルケル政権を振り返る。【ベルリン篠田航一】=つづく

6324チバQ:2013/05/20(月) 22:10:03
http://mainichi.jp/select/news/20130515ddm007030142000c.html
メルケルの闘い:/2 風力発電、いばらの道 送電線、環境保護派が反対
毎日新聞 2013年05月15日 東京朝刊

 「脱原発に投資する人々は今、州の自然保護当局にいじめられています」−−。

 文面は穏やかではない。ドイツ南部バーデン・ビュルテンベルク州のクレッチマン州首相(緑の党)のもとに今年2月に届いた手紙だ。差出人は、同州で緑の党と連立を組む社会民主党のシュミーデル州議会議員。脱原発を進めるため風力発電用の風車を造ろうとすると、今度は環境保護派の人々に反対され、設置が進まない。そんな現状を嘆いた「告発文」だ。

 福島第1原発の事故を受け、2期目(2009〜13年)のメルケル政権が2022年までの「脱原発」を決めて以降、何が起きているのか。

 ドイツでは今、急ピッチで風力発電への投資が進む。約2万基の風車が稼働する陸上は既に満杯のため、北海・バルト海の6カ所で「洋上」風力発電所を運転し、さらに29カ所の建設を急ぐ。この計画で政府が「国家的課題」(メルケル首相)と位置付けるのが、電気を国内各地に届ける送電網の整備だ。

 海がある北部から産業拠点が集中する南部まで、20年ごろまでに国内全土で全長約3800キロの送電線の増設が必要になる。だがここで、森を愛する民・ドイツ人の別の一面が現れる。景観破壊への反対運動が各地で起き、工事が年数十キロしか進まないのだ。このままでは「脱原発」の22年までにとても間に合わない計算になる。

 メルケル首相が育った旧東ドイツ・ウッカーマルク地方でも反対運動がある。「脱原発には賛成だが、自然破壊も深刻。さらに、送電線の電磁波による健康被害も心配だ。送電線は地下に埋めるべきだ」。高圧送電線設置に反対する住民団体のリーダーで、元教師のハルトムート・リントナーさん(66)は語る。だが送電会社側はコスト増を理由に地下埋設を拒否し、建設は立ち往生。ドイツ最大の自然保護団体「ドイツ自然保護連盟」も脱原発を歓迎しつつ、「送電線の地下埋設を検討すべきだ」との声明を出した。

 苦肉の策としてアルトマイヤー環境相は昨年11月、「送電線事業に投資する人は高利の配当金を受け取ることができる」との構想を提案。建設反対派への明確な「懐柔策」で、独紙によると、法制化も視野に入れているという。

 脱原発への道のりは容易ではない。電気料金高騰や、高レベル放射性廃棄物の最終処分場が決まらない問題もある。「まるでヘラクレスの課題だ」。ギリシャ神話の英雄が数多くの難題に直面した故事にたとえ、メルケル首相はそう嘆いた。2期目の政権が決断した目玉政策の行方を、世界が注視している。【ベルリン篠田航一】=つづく

6325チバQ:2013/05/20(月) 22:11:28
http://mainichi.jp/select/news/20130517ddm007030159000c.html
メルケルの闘い:/3 「人権」封印、対中傾斜 輸出額、5年で倍増
毎日新聞 2013年05月17日 東京朝刊

 2011年9月、ベルリンの議員会館でドイツのゲアハルト・シュレーダー前首相(69)のインタビューを終え、握手して席を立とうとすると、シュレーダー氏が尋ねてきた。

 「そうそう、コイズミは元気か。大好きなんだ。また会いたいと思っているんだが」。在任中の主な日本側パートナーだった小泉純一郎元首相のことだ。シュレーダー氏は取材後しばらく、かつてワーグナーのオペラを小泉氏と一緒に鑑賞した思い出などを懐かしそうに振り返っていた。共に離婚経験者で、関係者は「2人はよく離婚と女性の話をしていた」と話す。よほどウマが合ったらしい。

 だが05年に就任したメルケル首相はこの8年間で、計7人(安倍晋三首相は2度)の日本の首相と対面。信頼関係を築く前に首相が次々に代わる日本を横目に、存在感を高めたのは中国だった。

 欧米で今、中国を無視できる国はなく、ドイツも例外ではない。メルケル政権の2期目(09〜13年)は特に経済面で結び付きを強め、12年の対中輸出額は666億ユーロ(約8兆6580億円)と、07年の2倍以上に急増した。「中国とドイツは世界で最も重要な製造業大国。世界の技術革新と発展に大きな役割を果たす」。昨年4月、ドイツを訪問した温家宝前首相は、世界経済をけん引する互いの強さを自賛した。昨年8月に訪中したメルケル首相も、中国の人権問題などへの批判を封印して経済協議に集中し、「(中国に)飼い慣らされた首相」(シュピーゲル誌)とまで酷評された。

 だが表舞台で緊密な両国も、裏では激しいさや当てを演じる。特にドイツが神経をとがらせるのが、中国からのサイバー攻撃や産業スパイだ。技術大国ドイツが誇る科学・軍事情報は絶好の標的となり、情報機関・ドイツ憲法擁護庁の12年報告書によると、最近は新聞社の特派員などに扮(ふん)した中国人スパイが、ドイツの官僚や学者、兵士に接触し、「贈り物や食事接待、中国旅行手配」攻勢で人間関係を深め、情報を聞き出しているという。

 昨年11月、メルケル首相は北京に密使を送り、中国高官にスパイ行為を中止するよう求めた。「このやり取りは外交上の一切の記録に残さないことで双方が合意した。中国にとことん気を使っている」。中国に詳しい与党筋はそう解説する。

 中東諸国への武器輸出増大など、メルケル政権2期目には新興国への経済的傾斜も議論になった。独外交政策協会のエーベルハルト・ザントシュナイダー教授は分析する。「戦後、欧州統合と対米協調の2本柱だったドイツ外交に、新興国が登場し始めた。経済重視の実利的外交か、人権重視の価値観外交か。両派の対立が近年は特に高まっている」【ベルリン篠田航一】=つづく

6326チバQ:2013/05/20(月) 22:12:56
http://mainichi.jp/select/news/20130518ddm007030036000c.html
メルケルの闘い:/4 製造業で欧州けん引 「時短」効果、失業者減らす
毎日新聞 2013年05月18日 東京朝刊

 欧州中から集まった約1300人の若者が学ぶのは、ベルリン郊外の10階建てのビル。授業中の教室が並ぶ廊下を抜けると、金属臭が漂う巨大な工場に出た。自動車などのベルトの緩みを巻き取る部品「ベルト・テンショナー」の点検作業をする若者が、汗をふきながら議論している。別の場所では、旋盤やフライス盤を組み立てる若者たち。ドイツの電機大手シーメンスが町工場と学校を「一体化」させた巨大な職業訓練所で、生徒は約4年間、職人としての知識と技能を学ぶ。

 「僕たちはアビトゥーア(大学入学資格)を取ったので、大学に行くこともできました。でもこの手で何かを作り出す仕事をしたくて訓練所に入りました」。2011年秋から学ぶフィリップ・ブヤルスキさん(22)とルーカス・ゲリンガーさん(22)がノートを開いて作業内容を説明してくれる。マルティン・シュテックマン所長は「ドイツの技術者教育は電子工学、エネルギーなど分野にこだわらず幅広く教えるのが特徴。就職の際、専門分野以外でも働けるのが強みです。ドイツではものづくりに興味を持つ若者が常に一定数います」と話す。最近はインドや中国からの視察者も増えているという。

 工作機械を中心としたドイツの輸出産業は、ここ数年絶好調だ。新興国の機械需要の高まりに加え、欧州債務危機でユーロの価値が下がったことで輸出に有利な状況が続いた。ドイツの輸出総額は12年に1兆974億ユーロ(約142兆6620億円)と過去最高を記録。機械製造業の従事者も97万8000人と00年以降最高となった。

 ドイツ経済は00年代まで「欧州の病人」と呼ばれるほど低迷していた。このため中道左派のシュレーダー前政権は改革に着手。支持基盤の労組から「福祉切り捨て」と反発を招きながらも、年金・失業手当削減などを断行して企業負担を軽減し、競争力を回復させた。この改革路線は中道右派のメルケル政権にも引き継がれる。

 メルケル首相が「危機克服の柱」と奨励した「時短」も効果があった。企業は従業員の労働時間と給料を減らすが、大量リストラを防げる。シュテックマン所長は「専門知識を持つ人材を解雇しなくて済む。景気が回復すれば、すぐに生産現場に戻せる」とメリットを強調する。00年代に約500万人いた失業者は今や300万人を切り、1990年の東西統一後の最低水準で推移している。

 今なお残る東西格差など課題はあるが、堅調なドイツが欧州経済をけん引しているのは確かだ。9月の連邦議会選(総選挙)でどの勢力が政権を取っても、引き続きその役割を求められる。【ベルリン篠田航一】=つづく

6327チバQ:2013/05/20(月) 22:13:52
http://mainichi.jp/select/news/20130519ddm007030164000c.html
メルケルの闘い:/5止 「反ユーロ」じわり 総選挙前、波乱の予兆
毎日新聞 2013年05月19日 東京朝刊

 「共通通貨という誤った政策のせいで欧州の人々は互いに憎しみあっている。今こそ、それを変えよう!」。ドイツの有力紙フランクフルター・アルゲマイネなどで長年、政治記者として活躍したコンラート・アダムス氏の演説が、大きな拍手で度々中断する。ベルリン市内のホテルで4月14日に開催された新党「ドイツのための選択肢」の初の党大会。約1500人の支持者が詰めかけた。

 米国やオランダの大使館からの来賓が紹介された時は拍手が湧いたが、欧州連合(EU)からの出席者には会場が一瞬どよめき、小さなブーイングが起きた。無理もない。新党が掲げるのは、欧州共通通貨ユーロからの脱退と、旧通貨マルクの復活なのだ。

 戦後の欧州が進めた「欧州統合」の成果の一つがユーロだ。だが09年以降の欧州債務危機で各国の対立が表面化。欧州最大の経済力を誇るドイツでは、国民の税金がギリシャやキプロスなど財政危機国の救済につぎ込まれることへの反感が根強く、メルケル政権の2期目(09〜13年)はこの対応に追われた。

 新党の支持基盤は保守層。党大会出席者もスーツ姿の身なりの良い中高年層が目立った。精神科医クリストフ・ハイマンさん(55)は「連立与党を支持してきたが、ユーロ以外に選択肢がないという首相の説明にはうんざりだ」と憤る。会場には、旧通貨マルク紙幣を胸に張った男性の姿も見られた。

 新党は他国の「反ユーロ政党」にありがちな国家主義や移民排除など極右的スローガンは掲げていない。この日の党大会で採択した選挙公約には、教育重視など一般有権者にアピールできる政策も盛り込み、9月の連邦議会選(総選挙)で議席獲得に必要な「得票率の5%以上」を目指す。

 だが皮肉な事態も想定される。仮に新党が躍進してメルケル首相率いる中道右派のキリスト教民主・社会同盟などの票を奪った場合、メルケル首相は中道左派の社会民主党と「保革大連立」に走る可能性が高くなる。社会民主党は伝統的に「親欧州」のため、結局、より親ユーロ色の強い政権が生まれることになるのだ。

 メルケル政権2期目末期に登場した新党が、波乱を呼ぶ可能性も出てきた。ドイツ、そして欧州の行方を左右する総選挙まで、半年を切っている。【ベルリン篠田航一】=おわり

6328チバQ:2013/05/21(火) 19:47:27
http://mainichi.jp/select/news/20130521ddm007030029000c.html
シリア:揺らぐ反体制派 リベラル派・同胞団、対立が鮮明化
毎日新聞 2013年05月21日 東京朝刊

 【カイロ秋山信一】内戦が続くシリアの反体制派主要組織「シリア国民連合」の土台が揺らいでいる。ヒット暫定首相の選出から約2カ月たったが、いまだに暫定政府の陣容が決まらず、別組織設立の動きさえ出てきた。背景にはイスラム勢力とリベラル派の内部対立も指摘される。国民連合は23日、トルコのイスタンブールで総会を開き、3月に辞意を表明したハティブ前議長の後任選出や、ヒット暫定首相の処遇などを協議するとみられるが、難航は必至だ。

 23日の総会では、米露が提唱したアサド政権との和平案に関する国際会議への参加問題も議題になるとみられる。米欧は国民連合に反体制派をまとめる役割を期待しているが、国民連合の反体制派内での求心力は低下している。

 今月11日、エジプトの首都カイロで、国民連合と別の反体制派の新組織「シリア民主連合」の設立総会が開かれ、中心メンバーの作家ミシェル・キロ氏が「民主化勢力を結集するには、新しい組織が必要だ」と訴えた。内戦前から反体制運動を行ってきた活動家ら約200人が参加。反体制派の主要戦闘部隊「自由シリア軍」幹部や国民連合を離脱した元幹部も出席した。

 国民連合は昨年11月、反体制派の結集を目指して設立された。内戦後の政権の受け皿としても期待され、日本を含む100カ国以上やアラブ連盟が、シリアの代表として承認した。だが今年3月、ハティブ議長が突然辞意を表明し、きしみが表面化。表向きは「十分な支援を行わない国際社会への抗議だ」と説明したが、多数派の穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団との対立が背景にあると指摘される。

 国民連合幹部によると、ハティブ氏は外国の干渉を嫌い、カタールの支援を受ける同胞団とは折り合いが悪かった。シャラ副大統領を対話相手とする独自の和平交渉案も、アサド大統領の排除を明確にしていないとして同胞団などの猛反発を受けた。一度は慰留に応じたが、再度辞意を表明した。

 3月に暫定首相に選ばれた米在住の実業家ヒット氏を巡っても対立がある。同胞団からは一定の支持を得ているが、自由シリア軍やリベラル派は反発し、人事が滞っている。暫定政府は反体制派の支配地域で活動する予定だったが、そのために必要な自由シリア軍の協力が得られていないのが実情だ。

 ◇「形だけ合流、無意味」−−民主連合参加のジャーナリスト
 新しい反体制派組織「シリア民主連合」に参加したジャーナリスト、ファイエズ・サラ氏(63)がカイロで毎日新聞のインタビューに応じ、米欧が反体制派のまとめ役として期待する「シリア国民連合」について「反体制派の一部に過ぎない。アサド政権打倒の目的は共有しているが、一緒に行動する必要はない」と述べ、反体制派の統一化に否定的な見解を示した。

 サラ氏は反体制派約250人が民主的体制への平和的移行を2005年に呼びかけた「ダマスカス宣言」の起草者の一人。過去に3度投獄されている。

 反体制派について「日本や米国でも野党勢力が統一されていないように、シリアにも多様な考え方がある。形だけの合流には意味がない」と指摘。民主連合の活動方針を「民主主義を通じて、自由で平等な社会の実現を目指す」と説明した。

 一方、政権側との戦闘で重要な役割を果たしているイスラム過激派については「彼らが望むイスラム国家には賛同できない。将来的な脅威にならないよう注意を払っている」と述べた。またアサド政権が「ロシアやイランなどの支援で力を保っている」と指摘。「国際社会が真剣に取り組めば、アサド政権を政治対話に参加させることも可能だ」と述べた。

 サラ氏はダマスカスで活動していたが、今年2月に出国した。【秋山信一】

6329チバQ:2013/05/21(火) 19:50:35
http://mainichi.jp/select/news/20130521ddm008020041000c.html
アフリカ:日本企業、続々進出 資源確保、インフラ受注狙い 中国先行に焦り、政府も後方支援
毎日新聞 2013年05月21日 東京朝刊

 6月1日から横浜市で第5回アフリカ開発会議(TICAD5)が開催される。アフリカは豊富な天然資源を背景に経済成長が見込まれており、資源獲得に加えインフラ事業受注などを目指し日本企業が進出を加速させている。ただ、積極的に投資を行ってきた中国や欧州に比べ日本の出遅れ感は否めない。政府は安倍晋三首相がTICAD5で日本をアピールし、企業進出を後押しする構えだ。【大久保渉、西浦久雄】

 アフリカは2000年代に入って石油や天然ガス、鉄鉱石、貴金属など豊富な資源を背景に急成長し、特にサハラ砂漠以南の実質経済成長率は5・8%まで拡大した。人口も現在の11億人が50年には20億人超になる見込みで、「最後の巨大市場」(経済産業省)との期待が高まっている。日本企業は資源だけでなく、インフラ需要や今後増大する消費の取り込みも狙い事業展開を急いでいる。

 世界有数のガス田が見つかったモザンビーク。三井物産は米石油大手などと18年にも液化天然ガス(LNG)生産を開始し、年約500万トンを対日輸出に回す考えだ。火力発電依存が強まる日本にとって「エネルギー供給の安定につながる」(資源エネルギー庁幹部)と期待が高まる。

 新日鉄住金も4月にモザンビークで鉄鋼原料の石炭採掘権を取得。16年に生産を始め、19年には年500万トンの生産体制構築を目指す。ハイテク製品に必要なレアメタル(希少金属)では伊藤忠商事が南アフリカでの白金(プラチナ)鉱山調査を進めており、来年前半にも生産開始する見通し。住友商事もマダガスカルの世界最大規模のニッケル、コバルト鉱山で生産に着手した。「中国の外交カード」(経産省)とも言われるレアアース(希土類)でも石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)などが調達先分散化に向け、南アやマラウイで調査を進める。

 一方、各社の狙いは資源以外にも広がりつつある。アンゴラでは丸紅が02年までの内戦で被害を受けた繊維工場を再建し雇用創出につなげたほか、双日が経済成長に伴うインフラ整備に不可欠なセメントプラントを受注した。ケニアでは豊田通商が同国総発電量の2割超となる地熱発電所建設に参画。ホンダも二輪車事業拡大に向けて9月にケニア工場を稼働させ、アフリカでの生産能力を約15%増の17万5000台にする。

 ただ、日本企業の直接投資額は08年に15億1800万ドルを記録した後、リーマン・ショックの影響で撤退が相次ぎ09年にはマイナスに転じた。11年に4億6400万ドルまで戻したが中国の7分の1に過ぎず、投資残高でも中国の2分の1。さらに旧宗主国が多い欧州も積極的に投資を続けており、「巻き返しは簡単ではない」(経産省)。

 中国などに大きく水をあけられた状況に、政府も危機感を募らせ、18日のアフリカ15カ国との資源相会合で企業の資源開発に5年間で20億ドルを支援する考えを表明し、茂木敏充経産相は「ウィンウィンの関係を構築したい」とアピール。TICAD5でも安倍首相が各国首脳との会談でインフラ整備や医療、農業、環境面などで支援を表明し、信頼を得たい考えだ。

==============

 ◇主な企業のアフリカ進出
国      企業    事業内容

モザンビーク 三井物産  天然ガス開発

       三菱商事  アルミ精錬事業参画

       新日鉄住金 原料炭採掘権取得

南アフリカ  伊藤忠商事 プラチナ鉱山調査

マダガスカル 住友商事  ニッケル、コバルト鉱山開発

アンゴラ   丸紅    繊維工場再建

       双日    セメント工場建設

ケニア    豊田通商  地熱発電計画参画

       ホンダ   二輪車製造拠点

タンザニア  住友化学  蚊帳製造

.

6331チバQ:2013/05/22(水) 21:43:01
http://mainichi.jp/select/news/20130523k0000m030033000c.html
イラン大統領選:ラフサンジャニ氏の立候補認めず
毎日新聞 2013年05月22日 19時51分(最終更新 05月22日 20時27分)

 【ドバイ田中龍士】イラン内務省は21日、大統領選挙立候補者の資格審査を進めていた「護憲評議会」が登録者686人のうち8人の立候補を認めたと発表した。国民の期待が高まっていたラフサンジャニ元大統領(78)と、アフマディネジャド大統領側近のマシャイ元大統領府長官(52)の立候補は認めなかった。この結果、6月14日の投票に向けた選挙戦はハメネイ師に近い保守派を軸に展開される見通しとなった。

 ハメネイ師に近い宗教指導者らで構成される護憲評議会は、核問題交渉責任者のジャリリ最高安全保障委員会事務局長(47)のほか、ガリバフ・テヘラン市長(51)やベラヤティ元外相(67)ら保守派の有力者を候補として認めた。今後、候補者絞り込みの調整が行われるとみられる。

 一方で、ラフサンジャニ師と関係が近いロウハニ元最高安全保障委員会事務局長(64)と、改革派のアレフ元副大統領(61)の立候補も認めた。改革派は09年の前回選挙以降、弾圧を受けて勢力が弱体化。複数のグループがすでにラフサンジャニ師への支持を表明しており、勢いをそがれた形だ。

 ハメネイ師との確執により、保守派から分かれて独自候補を擁立したアフマディネジャド大統領は、派閥内から候補を出すことができなかった。ロイター通信によると、マシャイ氏は審査が不当として異議を申し立てる方針。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013052202000226.html
イラン大統領選 ラフサンジャニ師失格 保守強硬派軸の争いに
2013年5月22日 夕刊

 【カイロ=今村実】六月十四日投票のイラン大統領選で二十一日、内務省は資格審査を通過した候補者八人を発表した。改革派からも支持された保守穏健派の重鎮ラフサンジャニ元大統領は失格。選挙戦は、保守強硬派の候補らを軸に、穏健派と改革派が絡む争いになる見通しだ。AFP通信などが伝えた。

 二期務めた保守強硬派アハマディネジャド大統領は、連続三選が禁じられており、出馬できない。選挙戦の行方は、核問題への対応にも影響しそうだ。

 候補者は最高指導者ハメネイ師に近い保守強硬派が五人、同穏健派が二人、改革派が一人。強硬派に対抗する有力候補になり得るともみられたラフサンジャニ師は、立候補が認められなかった。二〇〇九年大統領選で改革派寄りの立場を取り、強硬派の反発を受けたことが影響したとみられる。

 また、アハマディネジャド大統領が自らの後継に据える意向とみられていた、モシャイ元大統領府長官も失格となった。同大統領は、ハメネイ師との確執が表面化していた。

 保守強硬派からは、核交渉の責任者であるジャリリ最高安全保障委員会事務局長、ガリバフ・テヘラン市長、ベラヤチ元外相ら各有力者が審査を通過。

 穏健派からは、ロウハニ最高安全保障委員会元事務局長ら。一方、前回の大統領選以降、当局の抑圧を受けている改革派からは、アレフ元副大統領の立候補が認められた。

 立候補の希望者は約七百人が届け出たが、ハメネイ師が任命する聖職者らで構成する護憲評議会が、審査で八人に絞り込んだ。二十一日、内務省に候補者名簿を提出した。

6332チバQ:2013/05/22(水) 21:43:42
http://www.afpbb.com/article/politics/2945433/10782756?ctm_campaign=txt_topics
イラン大統領選、穏健派元大統領の出馬認めず
2013年05月22日 10:21 発信地:テヘラン/イラン
【5月22日 AFP】イランで来月行われる大統領選で、穏健派のアリ・アクバル・ハシェミ・ラフサンジャニ(Ali Akbar Hashemi Rafsanjani)元大統領が立候補を禁じられたことが、同国内務省の21日の発表で分かった。

 1989〜97年に大統領を務めたラフサンジャニ氏は、保守派が占める審査機関、イラン護憲評議会(Guardians Council)が承認した立候補者のリストから除外された。また、マフムード・アフマディネジャド(Mahmoud Ahmadinejad)現大統領の腹心であるエスファンディア・ラヒム・マシャイ(Esfandiar Rahim Mashaie)元大統領府長官も出馬が禁じられた。

 6月14日の大統領選で出馬が認められたのは、同国の最高指導者アリ・ハメネイ(Ali Khamenei)師に近い保守派を主とした8人。ラフサンジャニ元大統領らが出馬を認められなかった理由は明らかにされていない。マシャイ氏は不服を申し立てる意向を示した。

■立候補者8人の顔ぶれ

保守派
・サイード・ジャリリ(Saeed Jalili)最高安全保障委員会事務局長
・モハマド・バケル・ガリバフ(Mohammad Baqer Qalibaf)テヘラン(Tehran)市長
・アリ・アクバル・ベラヤティ(Ali Akbar Velayati)元外相
・モフセン・レザイ(Mohsen Rezai)元革命防衛隊司令官
・ゴラムアリ・ハダドアデル(Gholam Ali Haddad Adel)前国会議長

穏健保守派
・ハサン・ロウハニ(Hassan Rowhani)最高安全保障委員会元事務局長
・モハマド・ガラジ(Mohammad Gharazi)元郵政通信相

改革派
・モハマド・レザ・アレフ(Mohammad Reza Aref)元第1副大統領

 8人の中ではジャリリ氏が最有力とされている。

 イラン護憲評議会は、候補者が同国の定める原則を遵守するという憲法上の要件を満たしているか審査する機関で、ハメネイ師から直接あるいは間接的に指名された人物で構成されている。今回の大統領選には、女性30人を含む686人が出馬を希望。大半は政界ではその名が知られていない人物だった。(c)AFP/Mohammad Davari

6333チバQ:2013/05/22(水) 21:49:28
http://mainichi.jp/select/news/20130522ddm007030055000c.html
モルシ・エジプト大統領:来月、就任1年 支持急落に苦悩 経済低迷/強権手法/与野党不和
毎日新聞 2013年05月22日 東京朝刊

 【カイロ秋山信一】就任1年を来月迎えるエジプトのモルシ大統領の支持率が、就任当初の72%から30%まで低下したことが、民間調査機関の調査で分かった。モルシ政権は経済運営に苦慮し、野党勢力との対話にも進展は見えない。政権に批判的な活動家らを名誉毀損(きそん)などの容疑で次々と拘束するなど強権的な手法に対する非難も高まり、支持離れに拍車がかかっている。

 「(モルシ大統領は)革命の目的を果たすと言ったが、何もしていない」。2011年の革命を主導した若者団体「4月6日運動」の報道担当者ハリド・マスリ氏は今月13日の記者会見で政権を厳しく非難した。「4月6日運動」は昨年の大統領選でモルシ氏を支持したが、強権的な政権運営に反発。今月から「反乱」と称して、他の市民団体と連携し、早期の大統領選実施を求める署名を始めた。

 大統領の支持率は憲法改正を巡り野党との対立が激化した昨年11月以降、低下が目立つ。民間調査機関「バシーラ・センター」の4月下旬の調査では「大統領選が明日あった場合、モルシ氏に投票するか」との問いに「投票する」と答えたのは30%、「投票しない」の45%を大きく下回った。昨年8月の調査では「投票する」が72%を占めていたが、今年に入り5割を切った。

 背景には経済政策への不満がある。12年の政府統計によると、失業者数は約343万人と革命前から100万人以上増え、失業率は12%を超える。物価上昇も止まらず、今年4月までの1年間に小麦が約28%、卵が約22%、牛乳や鶏肉が約15%値上がりした。

 さらに最近では批判勢力への強権的な対応も目立つ。「4月6日運動」の創設者アハメド・マーヘル氏(32)ら活動家やジャーナリストが、政権批判に関連した名誉毀損などの容疑で一時的に身柄拘束されるケースが続発。ピレイ国連人権高等弁務官が今月8日に「エジプトは重大な局面を迎えている」と述べるなど、国内外で人権侵害への懸念が広がっている。

 大統領は今月7日、野党側から要求されていた内閣改造に踏み切り、財務相など9人の閣僚を交代した。しかし野党が交代を求めていた首相を留任させ、大統領の出身組織である穏健派イスラム原理主義組織「ムスリム同胞団」のメンバーを増やしたため、かえって反発が強まった。

 地元シンクタンク・アハラム政治戦略研究所のサイード・オケーシャ氏は「当初の期待感は大きかったが、治安や経済の問題が解決せず、国民はモルシ大統領に改革を実行する能力がないと感じている。今後も支持率低下は続くだろう」と話している。

6334チバQ:2013/05/22(水) 21:51:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130522/asi13052203040001-n1.htm
【外信コラム】
マーライオンの目 長期政権の条件
2013.5.22 03:05 [外信コラム]
 東南アジアではスハルト(インドネシア)、マハティール(マレーシア)、リー・クアンユー(シンガポール)の各政権下で、「開発独裁」の一時代が築かれた。経済発展のために、強権的な独裁により政治体制を維持する「開発独裁」という言葉は今や、死語となった感がある。それでもシンガポールではなお、色濃く残り、マレーシアでは残滓(ざんし)が存在する。

 両国に共通しているのは、ゲリマンダー(gerrymander)だろう。その意味は主に、自党に有利なように選挙区を区割りすること。つまり有利な選挙制度である。

 この言葉は、米国の政治家エルブリッジ・ゲリー(Gerry)氏が19世紀初め、自党に有利な区割りを施し、その形が、火の中に住む伝説のトカゲ「サラマンダー」(salamander)に似ていることから、造語として生まれたという。

 マレーシアとシンガポールの選挙制度は与党に有利で、体制維持装置として機能してきた。政権交代が争点となった先のマレーシア下院選挙で、与党連合が政権を維持したのも、ゲリマンダーに負うところが大きいと指摘されている。マレーシアでもシンガポールでも、若者の意識の変化が著しいのだが、ゲリマンダーあるところ、長期政権は続く?(青木伸行)

6335チバQ:2013/05/22(水) 22:00:00
http://mainichi.jp/select/news/20130522k0000e030247000c.html
アルジェリア:報道規制強まる 大統領病状巡り
毎日新聞 2013年05月22日 15時29分

 【カイロ秋山信一、パリ宮川裕章】4月に発作を起こし、パリの病院に搬送されたアルジェリアのブーテフリカ大統領(76)の病状を巡り、政府が報道規制を強めている。18日には大統領が昏睡(こんすい)状態にあるという記事を掲載しようとした新聞の発行が止められ、編集責任者への捜査が始まった。厳しい規制は深刻な病状の裏返しだとの見方もあり、臆測を呼んでいる。

 国営アルジェリア通信によると、大統領は4月27日、軽い発作を起こし、医師団の勧めでパリの病院に搬送された。国営通信は翌28日には「快方に向かい、後遺症もない」との担当医の話を報じた。その後もセラル首相らが「健康状態は良好」と発言しているが、3週間以上たっても帰国の発表はない。

 「大統領は昏睡状態にある」。アルジェリアの仏語紙モンジャーナルが19日付紙面で大統領の病状を報じようとしたところ、同紙を印刷する国営印刷所からの通報で気づいた情報省は18日夜、記事が掲載された2ページ分の削除を要請。新聞社が従わなかったため、発行を差し止めた。

 だが同紙の編集責任者は外国メディアに情報を提供。19日には旧宗主国であるフランスのテレビ局「フランス24」が大統領の昏睡状態の可能性を報じるなど、仏メディアでも病状悪化を示唆する報道が広がった。アルジェリア検察当局は「偏った情報を流して、国家の安定を損なった」として、同紙の編集責任者への捜査を始めた。

 アルジェリアに詳しい仏歴史学者のベンジャマン・ストラ氏は21日、仏ラジオで「政府が情報を限定しているのは、政権内で何らかの裏工作がある可能性を示す。ブーテフリカ大統領の生存すら明言できない」と語った。1999年に就任したブーテフリカ大統領は現在3期目。最近2〜3年は健康不安がささやかれ、1月に起きた人質事件でも表舞台には出なかった。

 ◇ことば:アルジェリア
 1962年にフランスから独立し、政権は軍の強い影響下に置かれ、独裁的な体制が続く。90年代に国営メディア以外の報道が解禁されたが、大統領や軍への批判はタブー視されている。「国境なき記者団」による「報道の自由度」ランキング(2013年)では179カ国・地域の中で125位。国教はイスラム教で、92年ごろからイスラム原理主義過激派のテロが活発化し、13年1月には日本人人質事件が起きた。

6336チバQ:2013/05/22(水) 22:18:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013052200062
ノートルダム寺院で拳銃自殺=極右作家、同性婚合法化に抗議−パリ

21日、警察によって封鎖されたパリのノートルダム寺院(AFP=時事) 【パリ時事】パリの観光名所、ノートルダム寺院で21日午後(日本時間同日深夜)、男が拳銃で自殺する騒ぎがあった。作家で極右活動家のドミニク・ベネール氏(78)で、同性婚合法化に抗議しての自殺とみられている。
 フランス各メディアによると、ベネール氏は大聖堂にある祭壇のそばで、拳銃で自身の頭部を撃った。聖堂内には当時、信徒や観光客ら約1500人がおり、騒ぎを受けて外に避難した。
 ベネール氏はアルジェリア独立戦争(1954〜62年)から帰還した元仏軍兵士で、右翼思想に基づくエッセーや軍事史、兵器に関する著作がある。6月には「西のサムライ」と題した新著を発表予定で、三島由紀夫の影響を受けていたとも言われる。(2013/05/22-06:24)

--------------------------------------------------------------------------------

6337チバQ:2013/05/22(水) 22:20:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2013052200051
側近失格に抗議=イラン大統領
 【エルサレム時事】イランからの報道によると、アハマディネジャド大統領は22日、6月14日投票の大統領選挙立候補者の適格審査で、護憲評議会が側近のマシャイ元大統領府長官の出馬を認めなかったことについて、「不当な措置の犠牲となった」と抗議した。
 大統領は「最後までこの問題を取り上げるつもりだ。問題が解決されることを期待する」と語り、決定の見直しを求めることを示唆した。(2013/05/22-18:31)

--------------------------------------------------------------------------------

6339チバQ:2013/05/22(水) 23:40:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130522/erp13052223100007-n1.htm
ストックホルムで暴動、3夜連続で若者ら
2013.5.22 23:08
 スウェーデンの首都ストックホルム郊外で19日夜から、若者ら数百人による放火や破壊行為などの暴動が3夜連続で起き、21日夜に8人が警察に拘束された。ロイター通信などが伝えた。

 移民が多く住む地域で13日、刃物を持った男性(69)が警官に射殺されたことに対する抗議がきっかけ。スウェーデンは手厚い福祉や移民に寛容な政策で知られ、こうした暴動は珍しい。

 警官が襲われてけがをしたほか、21日夜には学校や商店が破壊され、文化施設や車約30台が放火された。

 スウェーデンでも近年は格差拡大や反移民感情の高まりが指摘されており、若者や低所得者らの不満が背景にあるとみられる。(共同)

6340チバQ:2013/05/23(木) 23:07:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130523/asi13052322220002-n1.htm
中国の李首相、パキスタン訪問 インドにらみ次期政権との関係強化に布石
2013.5.23 22:18

23日、パキスタンの首都イスラマバードで、次期首相就任が確実視されるシャリフ氏(左)と握手する中国の李克強首相(ロイター)
 【ニューデリー=岩田智雄】中国の李克強首相がパキスタンを初訪問し、要人との会談をこなすなど積極外交を展開した。新首相就任が確実なパキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派(PML−N)のシャリフ総裁と23日に会談、次期政権下でも関係強化を図るための布石を打った。22日にはザルダリ大統領とも会い、カシミール問題で対立する隣国インドをにらみ両国の蜜月を確認した。

 パキスタンのジオ・テレビによると、李氏はシャリフ氏に、今月11日に行われたパキスタン下院選でのシャリフ派の勝利を祝福した。シャリフ氏は、パキスタンのエネルギー不足に対処するため、民生用の原子力分野での協力を要請した。

 また、李氏は上院で「パキスタンの主権と領土保全を支持し、あらゆる方法でパキスタンを支援する」などと演説。ザルダリ大統領との22日の会談では、海上交通や国境管理での協力、陸上交通の整備をうたった覚書に調印するなど、「全天候型」と称される良好な両国関係をアピールした。

 理由の一つは、カシミール地方の領有権問題などで対立するインドへの対抗軸を構築することにある。

 中国は最近、パキスタン側から同国南西部グワダル港の運営権の引き渡しを受けた。インドは、グワダル港に中国の艦艇が寄港する可能性があることに敏感になっている。ザルダリ大統領は今回の李氏との会談で、グワダル港建設などへの中国の支援に謝意を伝え、インドを再び刺激した。

 一方、インドのシン首相は23日、ニューデリー近郊で行われた国防大学の起工式で演説し、「インドはこの数年間で国境を守るため陸上戦力を増強してきた」と指摘。さらに、「海岸線地帯や沖合の権益を守る海洋部隊の戦力は5年間で著しく拡大した。遠方での活動を可能にするため、完全な装備を持つ海軍力の増強に特に重点を置いてきた」と強調した。

 シン首相が海上の安全保障で強い姿勢を打ち出すのは異例で、中パ両国の連携強化に警戒感を示したものと受け止められている。

6341チバQ:2013/05/23(木) 23:08:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130523/mds13052300480000-n1.htm
イラン大統領選、候補者固まり選挙戦スタート 失格候補の動向焦点
2013.5.23 00:45 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】6月14日に予定されるイラン大統領選は22日、候補者8人の顔ぶれが固まったことを受け実質的な選挙戦がスタートした。最高指導者ハメネイ師に近い強硬保守派を軸とした戦いが予想される中、失格となった穏健保守派のラフサンジャニ元大統領らハメネイ師に批判的な勢力の票がどう動くかに注目が集まっている。

 出馬が認められた8人のうち、ガリバフ・テヘラン市長▽ベラヤティ元外相▽ハダドアデル前国会議長▽ジャリリ最高安全保障委員会事務局長の4人はハメネイ師に近いグループに所属。ジャリリ氏を除く3人は今後、候補の一本化を目指すとしているものの、これに失敗して票が分裂すればジャリリ氏に有利な展開となりそうだ。

 またジャリリ氏には、アフマディネジャド政権下で最高安全保障委員会事務局長として核開発問題をめぐる米欧との交渉を取り仕切ってきた実績があり、マシャイ元大統領府長官の失格で行き場を失ったアフマディネジャド氏支持層の受け皿となる可能性もある。

 一方、ここ数年でハメネイ師との確執が深まっているアフマディネジャド氏自身は22日、「マシャイ氏は不正義の犠牲者だ」などと、資格審査にあたった護憲評議会を批判、マシャイ氏の失格取り消しを求めてハメネイ師への働きかけを続ける考えを強調した。マシャイ氏も異議を申し立てる考えを示している。

 決定が覆る可能性は低いが、このままでは次期政権での影響力を失いかねないアフマディネジャド氏としては、ハメネイ師による「調停」に望みをつなぎつつ今後の出方を模索するものとみられる。

 これに対し、ラフサンジャニ師陣営は22日、決定を受け入れる考えを示した。ただ、2009年の前回選挙以降、改革派が力を失い強硬保守派が支配的となる中、今回の選挙では現実的な穏健路線を強調するラフサンジャニ師が“台風の目”になるとの見方も強かっただけに、改革派の一部を含む支持者には不満もくすぶっている。

6342チバQ:2013/05/23(木) 23:56:48
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013052302000116.html
保守強硬派先頭争い イラン大統領選
2013年5月23日 朝刊


 【カイロ=今村実】六月十四日投票のイラン大統領選は二十一日、候補者八人が決まり、選挙戦に突入する。現段階で抜きんでた候補はおらず、保守強硬派内の先頭争いが焦点。AFP通信によると、候補失格とされた保守穏健派の実力者ラフサンジャニ元大統領の陣営は審査結果の受け入れを表明し、穏健派や改革派は厳しい戦いとなりそうだ。

 保守強硬派の候補五人のうち、有力とされるのが、ジャリリ最高安全保障委員会事務局長。核問題をめぐる対外的な交渉の責任者として強硬な姿勢を堅持し、最高指導者ハメネイ師と関係が深い。

 対抗するのが、「2+1」と呼ばれるグループ。メンバーは、知名度の高いガリバフ・テヘラン市長、ベラヤチ元外相、ハダドアデル前国会議長の三候補だ。選挙情勢をにらみながら一本化を進め、他の二候補は支援に回る可能性がある。

 本紙取材に応じたイラン問題の専門家ハッサン・ファハス氏(ドバイ)によると、ジャリリ氏は、親ハメネイ師勢力と対立するアハマディネジャド大統領とも関係が良好だ。

 同大統領を支持するグループは、擁立を目指したモシャイ元大統領府長官が失格となった。親ハメネイ師勢力に加え、同大統領グループが支持に回る可能性がありそうだ。

 一方、「2+1」内ではガリバフ、ベラヤチ両氏が優勢という。ファハス氏は「ジャリリ氏と決選投票にもつれ込む可能性がある。ハメネイ師は『2+1』が本命だが、どちらが勝っても構わないだろう」と指摘した。

 これに対し、ラフサンジャニ師の出馬に期待を寄せていた保守穏健派や改革派は、同師の失格で機先を制された。穏健派からはロウハニ最高安全保障委員会元事務局長らが出馬するが、ラフサンジャニ師の支持層がどの程度回るかは不明だ。二〇〇九年の前回選挙後、当局の抑圧を受ける改革派から出馬するアレフ元第一副大統領もカリスマ性は高くないとの見方があり支持の広がりは未知数だ。

6343チバQ:2013/05/24(金) 22:52:09
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2945948/10796233?ctm_campaign=txt_topics
選挙間近、当選祈願で狙われるアルビノ住民 政府に保護要請
2013年05月24日 16:07 発信地:ムババーネ/スワジランド
【5月24日 AFP】今年後半に総選挙が予定されているアフリカ南東部スワジランドで、アルビノ(先天性白皮症)の人々が、体の一部を当選祈願の呪術の「護符」に使われる恐れがあるとして政府に保護を求めている。

 スワジランドを始めとする一部のアフリカ諸国では、伝統薬や魔術を駆使する呪術師が「万能」の存在とみなされている。こうした呪術ではアルビノの手足や体の一部が魔よけとして使われるため、アルビノ襲撃事件が後を絶たない。

 南部ンランガーノ (Nhlangano)のアルビノ・コミュニティーのリーダー、Skhumbuzo Mndvoti氏は、AFPの取材に「当局はわれわれの安全を保障しなければならない」と訴えた。「アルビノの人々や、アルビノの子を持つ親たちは、くれぐれも注意する必要がある」

 ンランガーノでは、2010年にアルビノの人たちが相次いで殺害され遺体の一部を切り取られる事件が起きている。特に子供2人が首を切り落とされて殺された事件では、地元住民らがパニックに陥った。

 シフォ・ドラミニ(Sipho Dlamini)さん(28)は、アルビノ殺害は常態化しているにもかかわらず、これまではアルビノ住民の慣習と関連付けて実態がごまかされてきたと指摘する。「昔から、アルビノの人たちは死期を悟ると誰にも見つからない遠いところへ行って死ぬのだと言い伝えられてきた。でも、本当は彼らは殺されていたんだと思う」

 Mndvoti氏は呪術医たちが、アルビノの人体の部位を護符にすれば選挙で勝利したり仕事がうまく行くなどという迷信を人々に植え付けたと非難。アルビノの人々は選挙期間中、「子ども達は集団で登下校し、1人で自宅にいることがないようにするべきだ。大人も、夜間は出歩くのを避けるほうがいい。アルビノ襲撃事件は外が暗くなってから多発している」と警告している。

 ンランガーノのアルビノ住民たちは、政府が特別な安全対策を取らない場合は投票をボイコットすると主張している。(c)AFP/Phathizwe-Chief Zulu

6344チバQ:2013/05/25(土) 00:35:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2013052400112
仏大統領、独野党を側面支援=「メルコジ」に意趣返しか

23日、ドイツ東部ライプチヒで開かれた社会民主党(SPD)の創設150周年記念式典で演説するフランスのオランド大統領(EPA=時事) 【ベルリン時事】フランスのオランド大統領は23日、ドイツ東部ライプチヒで開かれた同国最大野党・社会民主党(SPD)の創設150周年記念式典で演説し、同党の政策を高く評価した。9月のドイツ連邦議会選挙(総選挙)を前に、同じ中道左派のSPDを側面支援することで、昨年の仏大統領選でサルコジ前大統領を応援したメルケル首相への意趣返しに出たようだ。
 オランド大統領は式典で、社会・労働改革を断行したSPDのシュレーダー前首相を「困難な時期に勇気ある選択をし、ドイツを他国より優位に立たせた」と称賛。メルケル首相は長引く欧州債務危機の中にあって、好調なドイツ経済を背景に高い支持率を維持しているが、同大統領はドイツの景気はシュレーダー氏の功績と強調した。(2013/05/24-07:40)

--------------------------------------------------------------------------------

6345チバQ:2013/05/26(日) 12:42:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130525/erp13052520410003-n1.htm
続く暴動、6夜連続に 若者らが車20台に放火など スウェーデン首都
2013.5.25 20:41

23日夜遅くの暴動で炎上した車の残骸=ストックホルム(AP)
 スウェーデンの首都ストックホルム郊外で24日夜から25日にかけ、若者らが車約20台に放火するなどし、19日に始まった暴動は6夜連続となった。地元メディアが伝えた。

 これまで暴動が起きた地域は、いずれも移民が多く住む地域。福祉国家として知られ、多くの移民を受け入れているスウェーデンだが、近年は急速に社会格差が拡大しており、暴動の背景には若者や低所得者らの不満があるとみられる。

 警察当局は警備人員を増やすなど、警戒を強化。地元メディアによると、これまで若者ら約30人が拘束された。当初は警官隊への投石や学校などへの破壊行為もあったが、24日夜には確認されておらず、暴動は次第に沈静化しているとの見方もある。

 今月中旬、移民が多く住む地域で刃物を持ったポルトガル系移民とみられる男性(69)が警官に射殺されたことに抗議の声が高まり、暴動のきっかけとなった。(共同)

6346チバQ:2013/05/26(日) 12:44:49
http://senkyo.mainichi.jp/news/20130525ddlk06010039000c.html
’13参院選:民主県連、舟山氏支持で最終調整 独自候補の擁立断念、非自民勢力集結目指す /山形
毎日新聞 2013年05月25日 地方版

 民主党県連は今夏の参院選での独自候補の擁立を断念し、既に立候補を表明しているみどりの風政調会長の現職、舟山康江氏(46)を支持する方向で最終調整に入った。連合山形と合同で作る候補者選考委員会を26日に開き、正式決定する方針。【鈴木健太】

 舟山氏は07年参院選で民主党の公認候補として初当選した。しかし昨年7月に反消費増税や反TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の立場から同党を離党。そのため舟山氏を推薦・支持することについては、選考委員会の一部でも反対の声があった。

 党県連と連合山形は非自民勢力の結集を目指しており、選挙協力を視野に社民党県連とも近く協議する。

 ◇党本部も判断遅く
 「参院選について民主、社民、連合の3者で協議を繰り返してきましたが、本日この場で立候補予定者の紹介ができませんでした。大変残念で申し訳なく思います」。4月27日、山形市で開かれた労働者の祭典「県中央メーデー」で、主催者代表としてあいさつした連合山形の大泉敏男会長は表情を曇らせた。

 参院選がある年は毎回、メーデーで立候補予定者を紹介するのが恒例となっている。だがこの日、壇上にその姿は無かった。

 民主党県連と連合山形は今年1月、合同で候補者選考委員会を設置することを決め、協議を重ねてきた。候補には、みどりの風の舟山康江氏と、関東地方の40代男性の民主党県議の2人の名前が挙がったが、委員の意見は割れた。

 「政策にぶれがない」「農業をはじめ県内の現状を熟知している」。舟山氏を評価する意見はあるが、「離党した人を応援するのはいかがなものか」という不満が漏れた。関東地方の男性県議については「こんな逆風下でも手を挙げてくれた」「人物的にも申し分ない」との賛成がある一方、「県とのゆかりが薄い。夏までに名前を浸透させるのは難しい」と反対意見は根強かった。

 民主党県連は当初、3月末までに候補者を決めることを目標に掲げていた。ところが選考作業は難航し、3月31日に開いた記者会見で「最終調整の段階」と説明。「せめてメーデーまでに」と関係者間では第2目標が設けられたが、間に合わなかった。選考委員で意見が割れたことに加え、民主党本部の判断がなかなか下されなかったことが原因だ。

 4月以降は男性県議については擁立断念ムードが広がり、舟山氏の推薦・支持または自主投票が焦点になっていた。

 維新の橋下徹共同代表の従軍慰安婦発言に端を発し、中央政界では現在、各党の選挙協力の見直しが活発になっている。関係者によると、舟山氏支持を巡る民主党本部の判断が下されたのもここ数日の話だという。

 参院選の県選挙区には、舟山氏のほか▽自民新人の大沼瑞穂氏(34)▽共産新人の太田俊男氏(59)▽幸福実現新人の城取良太氏(36)−−が立候補を予定しており、各立候補予定者は準備を着々と進めている。

 連合山形の大泉会長は「こちらも選対をすぐに組織し、舟山氏の応援態勢作りを急がなければ」と話した。

6347チバQ:2013/05/26(日) 15:11:57
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE94P00820130526
焦点:移民大国スウェーデン、暴動で露呈した「寛容政策」のひずみ
2013年 05月 26日 10:56 JST
[ストックホルム 23日 ロイター] 過去数年間で最悪となる暴動が連夜発生した、スウェーデンの首都ストックホルム郊外のヒュースビー地区。一見したところ、カラフルな遊具が並ぶ遊び場や草が刈り込まれた公園、低層の集合住宅などが集まる一般的な整備された地区に見える。
しかし、移民の多い同地区では、住民らは実を結ばない就職活動や警察による嫌がらせ、人種差別的な中傷などについて口にし、スウェーデンの移民政策の「寛容性」とは相反する現実が浮かび上がってくる。

ヒュースビーで起こった暴動は他の地区にも拡大。貧困や人種差別などを背景に2011年に英ロンドンで、2005年に仏パリで発生した暴動を思い起こさせる。今回の暴動は、スウェーデンの福祉制度に別の一面があることを示している。

同国人口の約15%は外国生まれで、北欧では最も高い割合。「反移民」を唱えるスウェーデン民主党の躍進は、同国民の意見を二極化させてきた。

深夜にストックホルム中心部を出発する列車は、単純労働を終えて帰宅するアラビア語やスペイン語を話す移民であふれている。移民の第2世代でさえも、ホワイトカラーの職に就くことは困難とされる。

あるアジア出身の外交官は「スウェーデンには多くの移民が存在する。しかし、彼らはどこにいるのだろうか」と述べた。

<格差が急速に拡大>

ラインフェルト首相率いる中道右派政権は過去7年間、税率引き下げや公的手当の減額を行い、この取り組みは欧州の大半を上回るスウェーデンの経済成長に寄与してきた。しかし一方で、同国は経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で、格差が最も急速に拡大している国でもある。

ストックホルム大学の犯罪学教授、イェージー・サルネッキ氏は、主要都市には、他の地区に比べて失業率が著しく高く、貧しい移民が集まる地区があると指摘する。

世論調査によると、スウェーデン国民の大半は現在でも移民受け入れを支持している。同国は移民に住居やスウェーデン語の授業を提供し、難民申請者に親族との同居を許可するなど、手厚い保護で評価されている。

しかし、このコンセンサスは崩れつつある。

ヨーテボリ大学のUlf Bjereld・政治学教授は「どんな理由であれ、非就労者は国の発展に貢献しない」と指摘。

スウェーデンが2012年に受け入れた難民申請者は4万3900人。前年から50%近く増え、過去2番目に最も多い人数となった。ほぼ半数はシリア、アフガニスタン、ソマリアの出身者だった。

難民申請者は、短期的には社会保障制度の財政負担となる。OECDのデータによると、外国出身者の失業率が16%であるのに対し、スウェーデンで生まれた国民の失業率は6%。同国が充実した福祉制度を維持するには高水準の就業率が不可欠となる。

6348チバQ:2013/05/26(日) 15:12:19
<怒れる若者たち>

今回の暴動では、若者は車両を放火し、現場に到着した警官や救急隊員らに投石するなどした。目撃者は警察の手荒い対応が状況を悪化させたと述べ、ヒュースビーの住民は警察が「サル」などの言葉を浴びせたとしている。

ヒュースビーで暴動に加わったという20代前半の若者は「最初はただ面白がって参加した」とコメント。しかし、警棒を持った警官が女性や子供を押しのけるのを見たときに強い怒りを感じたと語った。

取材に応じたヒュースビーの若者の大半は失業中かインターンだった。多くはインターン制度の活用を続けているとし、フルタイム雇用の確保はほとんどないと不満を述べた。

今回の暴動の発端は今月、ヒュースビーで刃物を持った男性(69)が警官に射殺されたことだとみられている。移民が住民の約8割を占める同地区では、100人超が参加する平和的デモが行われた。

しかし男性死亡の調査の要求への対応はなく、若者らはツイッターで人種差別行為に対する不満を表明し、怒りが拡大。20代の美容師の女性は「若者が互いを刺激して、小さな火を起こした」と話した。

移民の間では不満が収まる様子はないとみられ、エチオピアで生まれたという看護師の女性(39)は自身がエチオピア人であると同時にスウェーデン人だと語る一方で、「地元のスウェーデン人が、私をスウェーデン人として受け入れることはないだろう。彼らにとっては、私はただの移民としか映らない」と述べた。

(原文執筆:Niklas Pollard記者、Philip O'Connor記者、翻訳:本田ももこ、編集:野村宏之)

6349チバQ:2013/05/26(日) 18:45:12
http://www.cnn.co.jp/world/35032535.html
スウェーデン暴動収束せず、5夜連続 29人逮捕 警官増強
2013.05.25 Sat posted at 15:17 JST

(CNN) 北欧スウェーデンの首都ストックホルムで今月19日から起きている若者らによる暴動は23日夜にも収束せず、地元警察によるとこれまでの逮捕者は29人に達した。逮捕者は今後、さらに増える見通し。

首都郊外のヒュースビー地区などで起きている暴動は5夜連続の発生で、警察は警官を増員して騒乱の収拾を急いでいる。地元警察の報道担当者は、暴力行為は減っているものの事態は沈静化していないと述べた。

23日には2カ所の学校と警察署が放火の被害を受けた。車両約30台が燃やされ、近くの店舗に引火もした。警官や消防士が再び投石などで襲われたものの、重傷者はいないとしている。

ストックホルムでは週末にサッカー試合が予定され、警察は暴動の波及を懸念、警官を増員して関連地区などで警備を強化する方針。

今回の暴動のきっかけは、ヒュースビー地区で今月、なたを手にした69歳男性が警官に射殺された事件とみられる。この事件後、同地区では緊張が高まっていた。ただ、警察は暴動の主因は不明としている。

ヒュースビー地区には移民の住民が多く、失業率や犯罪発生率も高いという。

暴動事件を受けラインフェルト同国首相は今週、騒乱の参加者には立ち向かうとの立場を表明。暴力行使が社会を動かすと信じる若年層を容認しないことを示すなどと述べた。

6350チバQ:2013/05/26(日) 18:45:47
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013052502000103.html
連夜の暴動 多文化主義の優等生 移民問題きしむスウェーデン
2013年5月25日 朝刊

 【ロンドン=石川保典】スウェーデンの首都ストックホルム郊外で、移民の若者たちによる放火や破壊行為などの暴動が24日までに5夜連続で起きた。移民を積極的に受け入れる「寛容政策」で知られるスウェーデンは、欧州の多文化主義のモデルとされるが、移民の高い失業率や差別への不満を背景に暴動が頻発。国民の反移民感情も高まり、ひずみが露呈している。

 暴動のきっかけは、移民が多く住む地区で、男性(69)宅に押し入った警察官が刃物で抵抗した男性を射殺したことへの抗議。若者らが十九日夜、警察署に投石したり、百台以上の車に放火したりした。暴動は飛び火し、少なくとも首都の九カ所で車や警察署、学校、レストランなどが放火、破壊された。

 英紙タイムズによると、最初に暴動が起きた地区は、人口約一万二千人の85%を移民が占め、イスラム教徒が大半。警察に執拗(しつよう)に職務質問を受けたり、侮辱されたりすることへの不満が移民にあるとされ、若者団体の代表は暴動を「社会に広がる人種差別と排斥への正当な反応だ」と地元メディアに語った。

 労働力として半世紀以上前から移民を受け入れてきた同国は、人口約九百五十万人の15%が移民。一九八〇年代以降は難民も多く、近年はイラクやアフガニスタン、シリア、ソマリアなどから大量に押し寄せている。政府は住居提供などの手厚い福祉や語学教室、参政権付与などを通じ社会への「統合」を進めてきた。

 ただ近年は暴動が相次ぐ。二〇〇八年には南部のイスラム教徒が多い町で、警察が施設にいた人を排除したことが暴動に発展。一〇年には若者らがストックホルムで学校のダンスイベント入場を拒否され、暴徒化した。差別的な扱いや、16%と高い移民の失業率(若者は39%)から来る不平が暴動に転化しているとみられる。

 国民にも不満が膨らむ。移民排斥を訴える極右の民主党が、一〇年に二十議席を獲得して初めて議会に進出。最近では支持率が一時、三位になった。

 欧州の移民政策に詳しいロンドンのシンクタンク「戦略対話研究所」のラマリンガム氏は「スウェーデンは欧州の寛容政策の要とみられてきたが人種問題が水面下に隠され、政治家は議論を避けてきた。イスラムの若者たちとの関係に苦労してきた英仏の歴史に学ぶべきだ」と話している。

6351チバQ:2013/05/26(日) 18:47:18
http://www.afpbb.com/article/economy/2945943/10796131
消費財不足のベネズエラ、借金でトイレットペーパー購入へ
2013年05月25日 11:09 発信地:カラカス/ベネズエラ
【5月25日 AFP】南米ベネズエラの国民議会は21日、トイレットペーパーをはじめとする個人衛生用品の不足を解消するための輸入用資金7900万ドル(約80億円)の借り入れを承認した。

 借入金はトイレットペーパー3900万ロールと生理用ナプキン5000万個、せっけん1000万個、紙おむつ1700万個、チューブ入り歯磨き粉300万本の購入に充てられる。

 石油輸出国機構(Organization of the Petroleum Exporting Countries、OPEC)に加盟する同国は、世界最多の石油の確認埋蔵量を誇る。しかし、故ウゴ・チャベス(Hugo Chavez)大統領の社会主義政権が2003年に価格統制を導入して以降、一部の消費財が定期的に不足する状況が続いている。これについて同国政府は、チャベス氏が推進してきた「社会革命」を台無しにしようとしているとして、中道右派の野党と米国を批判してきた。

 チャベス氏が後継者に指名していたニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)氏が僅差で大統領選に勝利して以来、野党は与党側の不正を訴え続けており、ベネズエラ社会は二分されている。

 また、ベネズエラは現在も散発的な電力不足やインフレに苦しんでいる。昨年のインフレ率は20%に達し、公的債務は国内総生産(GDP)の約半分に当たる約1500億ドル(約15兆3000億円)に上っている。(c)AFP

6352とはずがたり:2013/05/26(日) 20:20:33
>>6351
社会主義的な価格統制が品不足を招く典型ですなぁ。。

>一部の消費財が定期的に不足する状況が続いている。これについて同国政府は、チャベス氏が推進してきた「社会革命」を台無しにしようとしているとして、中道右派の野党と米国を批判してきた。

品不足は右派の陰謀論?

6353チバQ:2013/05/27(月) 18:46:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000002-jij_afp-int
インド毛沢東派が与党政治家を襲撃、少なくとも23人死亡
AFP=時事 5月27日(月)8時13分配信



インド中部チャッティスガル州の州都ライプールの病院に運び込まれる共産党毛沢東主義派の襲撃で負傷した人(2013年5月26日撮影)。
【AFP=時事】インド中部チャッティスガル(Chhattisgarh)州で25日、与党・国民会議派(Congress Party)の州幹部や支持者らを乗せた車列が共産党毛沢東主義派(Maoist)の武装勢力約300人に襲撃され、少なくとも23人が死亡、32人が負傷していたことが分かった。州警察当局が26日に明らかにした。

病院に運び込まれる負傷者

 毛沢東主義派は1967年以来、貧困層に平等に土地や雇用機会が行き渡るような共産主義社会の構築を目指して反政府運動を続けている。インド中部や東部の森林地帯で政治家や治安当局への襲撃を繰り返しているが、今回の地雷と銃撃による急襲は過去3年間で最悪のものといえる。

 国民会議派のソニア・ガンジー(Sonia Gandhi)総裁は、毛沢東主義派に対して、「卑劣な行為だ」と非難した。【翻訳編集】 AFPBB News

6354チバQ:2013/05/27(月) 21:16:07
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201305270033.html
独財務相、党内からの保守層遠ざけ批判で首相を擁護[PR]

 [ベルリン 26日 ロイター] - ドイツのショイブレ財務相は、メルケル首相は保守派の有権者を遠ざけておらず、9月総選挙での与党キリスト教民主同盟(CDU)の勝利に向け着実に足元を固めているとの認識を示した。首相が党を中道寄りに導いているとの党内批判に反論した。

 シュピーゲル誌とのインタビューで述べた。党内の右派勢力に対し、総選挙での勝利を望むなら首相の批判を止めるべきと警告した。

 また財務相は、社会民主党(SPD)との「大連立」の可能性を初めて否定した。アナリストの多くは、CDUが総選挙後にSPDと大連立を組むと予想している。緑の党との連立も否定した。

 メルケル首相は、2009年以降のCDUによる徴兵制や原発の廃止、大学授業料の無償化などを背景に、保守のルーツから離れつつあるとの批判を党内右派から受けている。

 これに対しショイブレ氏は「われわれは誰も遠ざけていない。CDUはこれまでになく良い状況にある。支持率のことだけを話しているのではない」とメルケル首相を擁護。

 さらに、フランスや英国での保守政党の弱体化や党内対立を指摘した上で「首相は素晴らしい仕事をしている。この20年で社会は大きく変わっており、われわれはそれを受け入れなければならない」と述べた。

6355チバQ:2013/05/27(月) 21:58:10
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2946540/10810908?ctm_campaign=txt_topics
古代エジプト遺跡に落書き、中国15歳がネットでやり玉に
2013年05月27日 16:36 発信地:北京/中国
【5月27日 AFP】エジプト南部の古代遺跡ルクソール(Luxor)神殿のレリーフに漢字の落書きがあるのを中国人観光客が見つけ、写真を中国のマイクロブログサービス「新浪微博(Sina Weibo)」に投稿したところ、インターネットユーザーたちが「犯人狩り」を開始し、名指しされた少年(15)の両親が謝罪する騒ぎに発展した。国営紙の環球時報(Global Times)やチャイナ・デーリー(China Daily)が27日に報じた。

 報道によると落書きに怒ったネットユーザーたちは、落書きの「犯人」として1人の男子中学生を名指し。この少年が通う中学校のウェブサイトをハッキングし、ログイン画面を少年の落書きを茶化したものに書き換えた。このため少年の両親は、地元紙上で謝罪を表明したという。両親によれば、学校のウェブサイトがサイバー攻撃されたことを知ってから、少年は夜通し泣き続けていたという。

 この落書き事件騒動の背景には、休暇を海外で過ごす中国人が増えている現状がある。

 汪洋(Wang Yang)副首相は今月初め、一部の中国人旅行客が海外で「非文明的な振る舞い」をしているため中国のイメージが損なわれていると指摘。公共の場で大声で話したり、交通規則を無視したり、たんを吐いたり、景勝地に漢字で落書きをするなどのマナーの悪さに苦言を呈した。

 近年、海外を旅行する中国人は急増しており、国連世界観光機関(UN World Tourism Organization、UNWTO)によると世界の観光収入に最も貢献しているのは中国人観光客となっている。(c)AFP

6356チバQ:2013/05/27(月) 21:59:58
http://www.afpbb.com/article/politics/2946481/10810444
アフリカ連合創設50周年、経済成長の背後に紛争の陰
2013年05月27日 19:23 発信地:アディスアベバ/エチオピア
【5月27日 AFP】アフリカ連合(AU)加盟各国の首脳は25日、エチオピアの首都アディスアベバ(Addis Ababa)に集い、前身のアフリカ統一機構(OAU)の発足50周年を祝う記念式典が開催された。

 議長国エチオピアのハイレマリアム・デザレン(Hailemariam Desalegn)首相は記念式典のはじめに「貧困や紛争のない大陸、市民が中程度の収入を享受できるアフリカを作ろう」と呼び掛けた。

■急速に成長する経済、増える外国投資

 現在のAU(53か国と西サハラが加盟)は、アフリカ大陸全土が次々と植民地支配から独立を果たしていた最中の1963年に創設されたOAUを引き継いだものだ。アフリカは今でも世界で最も貧しく、最も紛争の多い大陸だ。しかし保健衛生や教育、乳幼児死亡率、経済成長、民主化度といった開発指標は、この50年間で着実に向上してきた。国際通貨基金(IMF)によれば、世界で最も急速に成長している経済が集中するのもアフリカで、近年は巨額の外国投資を引き付けている。

 50周年の式典には国連(UN)の潘基文(パン・キムン、Ban Ki-moon)事務総長をはじめ、フランスのフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領、米国のジョン・ケリー(John Kerry)国務長官、ブラジルのジルマ・ルセフ(Dilma Rousseff)大統領らと並び、中国の汪洋(Wang Yang)副首相も出席した。高位の中国閣僚の出席は、アフリカ大陸における中国の存在感が増していることを示唆している。またブラジルは25日、関係強化のためのより広い戦略の一環として、アフリカ12か国が負っている債務総額9億ドル(約900億円)を帳消しにすると発表した。

■紛争による荒廃、テロリズムの台頭

 ただ現状では、国連の人間開発指数の下位25か国中24か国はアフリカの国で、さらにその何か国かは紛争などにより荒廃している。オランド仏大統領は昨年12月、パリ(Paris)に各国首脳を招いて開催した安全保障会議で、アフリカ大陸が直面している「テロリズムの惨劇」に危機感を表明した。

 50周年の祝賀によって汎アフリカ主義が推進され、分断されがちな大陸を一つにすると語る指導者たちは、ホールに鳴り響くジャマイカのレゲエ・シンガー、ピーター・トッシュ(Peter Tosh)のヒット曲の「あなたはアフリカ人」というフレーズにリズムとともにうなづく。AUの執行機関にあたるAU委員会(AU Commission)のヌコサザナ・ドラミニ・ズマ(Nkosazana Dlamini Zuma)委員長は「私たちがアフリカ問題に対するアフリカの解決策を語るのは、それは(アフリカ全体が)一致団結して行動することでしか、永遠に銃を黙らせることはできないと分かっているからだ」と言う。しかし中国が全額を負担して昨年完成したAU本部ビルでの演説でズマ氏は「私たちの(国の)創始者たちが語っていた自立や経済的独立はいまだつかめず、社会的不平等も残っている」とも指摘した。

 満員のホールで打楽器奏者やダンサー、ミュージシャンらが歌と踊りに乗せて、アフリカの歴史を語ったが、その壮大なプログラムは6時間ずれ込み、米国の新しい外交トップとしてアフリカを訪れたケリー米国務長官のスピーチは、後に開催されたの私的な夕食会での短い挨拶に変わってしまった。そのケリー氏は「過去半世紀にわたるアフリカ連合の進歩の遺産は、今後50年の可能性を思わせる、非常に心躍るものだ。今日のアフリカにおける戦争や衝突は、自由や発展よりもまれで、強権政治は複数政党による民主主義よりもまれだ」と述べた。

 国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)と繋がりのあるイスラム過激派とのソマリアでの戦いなど、近年の紛争地域におけるAUの活動は、たとえその作戦遂行のための資金が欧米の支援を柱としながらも、具体的な行動でその役割を果たしてきた。

 しかし一方では、2011年のリビア内戦で故ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐支持か、反体制派支持かでAU加盟国が割れた際、その対立により亀裂が生じ、大陸全体に及ぶ影響力の欠如が露呈した。(c)AFP/Jenny VAUGHAN

6357チバQ:2013/05/27(月) 22:07:57
http://mainichi.jp/select/news/20130528k0000m030078000c.html
シリア内戦:中東波及も イスラエルとヒズボラ緊張高まる
毎日新聞 2013年05月27日 21時08分

 【エルサレム大治朋子、カイロ秋山信一】シリアのアサド政権を支援する隣国レバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラと、イスラエルの緊張が高まっている。26日夜には、レバノンからイスラエル側にロケット弾が発射されたと伝えられた。シリア情勢の悪化が中東地域全体に波及する事態も懸念されるが、双方とも「全面対決」は回避したいのが本音のようだ。

 レバノン国営通信によると26日夜、レバノン南部マルジャユーンからイスラエルに向けロケット弾1発が発射された。けが人はいない模様。イスラエル軍は「確認中」としているが、着弾地点付近の住民が爆発音を聞いているという。

 イスラエルは今月に入って2度、シリアの首都ダマスカス近郊を空爆。イスラエル軍は公式にはコメントしていないが、シリア情勢の混乱に乗じて、イランからヒズボラにミサイルなどが供与されるのを防ぐための攻撃だったとされる。

 ただ、イスラエルは現時点でシリアやヒズボラとの全面対決を望んでいるわけではないようだ。警戒するのは、ヒズボラやイスラム過激派に対し、シリア政府軍の保有する化学兵器や最新鋭のミサイルが流出したり、アサド政権を支援するイランから大量の武器が供与され、イスラエル攻撃に転用される事態だ。

 今月中旬、英紙タイムズは匿名のイスラエル政府幹部の言葉として、イスラエルにとっての「最悪のシナリオ」をこう伝えた。「シリアが崩壊して混沌(こんとん)状態に陥り、アラブ諸国の過激派がシリアにのさばるような悪夢を見るぐらいなら、(アサド政権という)なじみの悪魔のほうがまだまし」。イスラエルの地元メディアも最近は「アサド政権の崩壊より存続を望む」というイスラエル政府関係者の言葉を匿名で伝えている。

 ヒズボラはすでに、イラン製の地対地弾道ミサイル「ファテフ110」(射程250キロ)などを数百基保有し、イスラエルのほぼ全土を攻撃可能な戦力を持つ。ネタニヤフ首相は19日、政府内の会議で「ヒズボラや他のテロリストの手に兵器が渡る事態があってはならない」と強調、混乱の拡大阻止が急務だとの認識を示した。

 一方、ヒズボラは既にシリア西部クサイル周辺に数千人規模で進駐させているのに加え、最高指導者のナスララ師は25日のテレビ演説で「数万人を送り込む」と述べ、シリア内戦に戦力を集中させる意向を示した。

 しかし、ヒズボラ側も、現状ではイスラエルとの正面衝突は望んでいない。ナスララ師は「シリア反体制派は、イスラエルを支持する西側諸国に操られている」と説明。世論の支持を得やすい「反イスラエル闘争」と位置付けることで、シリア介入を正当化する材料に利用しようとしている。26日夜の砲撃も「イスラエルとの戦い」を演出するためにヒズボラが仕掛けた可能性がある。

 ただ砲撃は小規模で、犯行声明も出ていない。レバノン南部に拠点を置くパレスチナの過激派勢力による攻撃の可能性もある。

6358チバQ:2013/05/27(月) 22:11:47
http://mainichi.jp/select/news/20130528k0000m030084000c.html
ケニア:ICCが訴追の副大統領訪日へ
毎日新聞 2013年05月27日 21時21分

 2007年末の大統領選後の暴動を首謀したとして「人道に対する罪」で国際刑事裁判所(ICC)から訴追されているケニアのルト副大統領が、6月1〜3日のアフリカ開発会議(TICAD)に出席するため日本を訪問することが27日分かった。ケニア政府当局者らが明らかにした。

 日本はICC加盟国。日本政府関係者は、ルト氏がICCへの協力姿勢を示しており、来日は問題ないとの見解を示した。ルト氏は安倍晋三首相と会談する見通し。

 ルト氏が今年4月に副大統領に就任後、副大統領として欧米を含む先進国を訪問するのは初めて。(共同)

6359チバQ:2013/05/28(火) 19:20:37
http://mainichi.jp/select/news/20130528dde007030003000c.html
シリア:EU平和外交、転換点 反体制派に武器、最終合意 「アサド大統領に退陣圧力」
毎日新聞 2013年05月28日 東京夕刊

 【ブリュッセル斎藤義彦】欧州連合(EU)は27日、シリア反体制派への限定的武器供給で最終合意した。EUが武器供給容認を決断した安全保障上の意味は大きい。専門家は軍事力をちらつかせ「アサド政権に政治的圧力をかけるのが狙い」とみるが、「状況を悪化させる」との見方も根強く、情勢次第で、EUが方針見直しを迫られる可能性もある。

 合意により、加盟国は独自の判断で反体制派へ武器供給や売却できるようになった。ただ、米露が来月に和平会議を予定しているため、EU外相会議は「今年8月1日以前」に方針を再度検討する。最長約2カ月の猶予期間を設けた形だ。また、供給先を明確にするなど「保障措置」も取る。経済制裁やアサド政権幹部の渡航禁止・財産凍結などは1年間継続する。

 EUの共通安全保障・防衛政策において、軍が参加する作戦はこれまで平和維持や軍の教育訓練、海賊対策が主だった。紛争地への武器供給のような積極的な軍事介入は初めてで「EUの平和的外交を180度転換する」(シュピンデルエッガー・オーストリア外相)との憂慮も上がっている。

 シンクタンク「欧州の友人」のメリット事務局長は「今回は攻撃的な初の合意」としたうえで「対空防衛やレーダーなどが中心になるだろうが、効果は必ずしも明確ではない。アサド大統領に退陣を迫るのが本当の目的」とみる。ウェスターウェレ独外相も「これでアサド政権は政治解決を拒否できなくなる」と期待を述べた。

 一方、アサド政権にはロシア、イランが肩入れしている。また、レバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラがアサド政権の軍事支援を公言するなど、紛争は周辺地域も巻き込んで複雑化している。

 シンクタンク「欧州国際関係研究所」のセミナトア所長は「宗派対立もある中で、EUが一方に加担することになる。武器供給は状況を悪化させるだけ。政治解決しかありえない」と指摘する。

6360チバQ:2013/05/28(火) 19:24:39
http://mainichi.jp/select/news/20130528ddm008020099000c.html
キユーピー:天使の羽、削除 イスラム圏2カ国「偶像崇拝禁止」配慮
毎日新聞 2013年05月28日 東京朝刊

 キユーピーは東南アジアのマレーシア、インドネシアの2カ国で、家庭用マヨネーズのシンボルマーク「キューピー人形」の一部を変更した。包装に描かれる人形の背中の羽をなくし、全身から顔と手だけにした。両国は偶像崇拝を禁じるイスラム教徒が多いため、キューピー人形が天使と受けとられて問題になる恐れがあるためという。

 同社によると、両国向けのマヨネーズは2010年からマレーシアで製造している。イスラム教の規律に従い、豚肉やアルコール類を使っていないとの政府認証を受けているが、11年夏ごろ政府機関から「シンボルマークが天使と認識されて異論が出る可能性がある」との連絡があったという。11年から販売を始めたインドネシアでも同じ理由から変更した。

 キューピー人形は米国のイラストレーター、ローズ・オニールが考案。同社はマヨネーズを発売した1925年から使用している。【西浦久雄】

6361チバQ:2013/05/28(火) 20:52:26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130528/erp13052807410001-n1.htm
移民大国スウェーデンで暴動相次ぐ 募る不満、どうなる欧州の寛容政策
2013.5.28 07:39 (1/2ページ)[欧州]

23日、ウェーデンの首都ストックホルム近郊で、暴動による放火で炎を上げる乗用車(ロイター)
 【エディンバラ(英スコットランド)=内藤泰朗】北欧の移民大国スウェーデンで今月、警察側の対応に不満を募らせた移民の若者らによる暴動が相次ぎ、多くの移民を受け入れている欧州各国で関心が高まっている。英国では、反移民を掲げる無名の右派小政党が地方選挙で躍進するなどしており、移民に対する寛容政策の行方が注目される。

 ロイター通信によると、発端はスウェーデンの首都ストックホルム郊外のヒュースビー地区で今月中旬、刃物を持ったポルトガル系移民とみられる男性(69)が、警官に射殺された事件だった。

 事件の全容解明を求めるデモ行進が同地区で平和裏に行われたが、若者たちが短文投稿サイト、ツイッターで警察側の対応に不満を表明したところ、暴徒化の動きが広がった。商店や学校の窓ガラスを割ったり、現場に到着した警官や救急隊員らに投石したりした。

 この地区の住民は移民が約8割を占める。ロイター通信は、「住民らは困難な就職活動や警察による嫌がらせ、人種差別的な中傷に遭い、不満を募らせている。スウェーデンの移民への寛容政策とは相反する現実が浮かび上がってくる」と伝えた。

 暴動は19日から6日連続で発生。若者らは数十台の車に放火するなどしたため、警察は人員を増やすなど警戒を強化。地元メディアによると、これまで若者ら約30人が拘束された。

 高福祉の国として知られるスウェーデンは多くの移民を受け入れており、人口の約15%が外国生まれだ。昨年は、紛争地のシリアやアフガニスタン、ソマリアなどからの難民受け入れが前年比5割増の4万3900人に上った。

 しかし、こうした地域から来る外国系住民は、社会の負担になっているのも事実だ。中道右派の現政権はさまざまな税率の引き下げとともに公的手当の減額を実施し、近年は急速に社会格差が拡大していた。

 「反移民」を唱えるスウェーデン民主党も近年、躍進を果たしており、移民政策のひずみが露呈するたびに世論を二分する議論となっている。

 ノルウェーでは2011年夏、与党の移民受け入れ政策に反対する男が首都オスロの官庁街や国内の島で爆弾テロと銃乱射を相次いで行い、70人以上が死亡する事件が起きた。

 英国ロンドンでも同年、貧困や人種差別などを背景にした移民の若者らによる暴動と放火事件が発生。「反移民」や「反欧州連合(EU)」を訴えてきた右派小政党「英国独立党」(UKIP)が今月の地方選で躍進、2年後の国政選挙では台風の目になりそうな情勢だ。

6362チバQ:2013/05/28(火) 20:53:33
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2946311/10805710
暴動のスウェーデン首都、やや沈静化
2013年05月26日 19:08 発信地:ストックホルム/スウェーデン
【5月26日 AFP】スウェーデンの首都ストックホルム(Stockholm)郊外の移民が集中する地区で前週始まった暴動は、26日朝の時点でやや沈静化している。

 前日には中規模な都市の市街にも暴動が飛び火したが、26日朝はストックホルム以外で騒ぎの報告はなく、ストックホルム郊外で数台の車が放火された程度だという。

 ストックホルムには24日、同様の暴動を近年経験している同国第2と第3の都市、ヨーテボリ(Gothenburg)とマルメ(Malmoe)から増援された警官隊が到着。また若者の親たちやボランティアが市街のパトロールを行い、騒動を起こそうとする者たちを止めるなど沈静化を図っている。この二つの対策が功を奏し、ここ数日間続いた緊張が和らいでいる。

 長らく平穏で安定した平等主義の国とみなされてきたスウェーデンでは、寛容な難民政策の下、入国した移民が全人口の約15%を占めるに至っているが、今回の暴動はスウェーデン人の間で移民の社会的統合に関する議論に火を付けている。(c)AFP/Pia OHLIN

6363チバQ:2013/05/29(水) 18:44:37
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130529/amr13052914340005-n1.htm
“反米色”一段と加速、ボリビアのモラレス大統領 憲法裁「続投は可能」
2013.5.29 14:33 (1/3ページ)

ボリビア中部コチャバンバでベネズエラのマドゥロ大統領(左)と話すボリビアのモラレス大統領(ロイター)
 【ニューヨーク=黒沢潤】南米ボリビアの反米左派モラレス大統領が今月、国内で長年活動してきた米国の国際開発局(USAID)職員を追放し、ケリー米国務長官を批判するなど“反米色”を一段と強めている。モラレス氏の強い影響下にある憲法裁判所が4月下旬に示した判断により、来年実施予定の大統領選への出馬の道が開かれたことが背景にあるとみられ、米国への強硬姿勢を国民にアピールする狙いがうかがえる。

 モラレス氏は今月1日、メーデーの集会で、「米機関はわが国で陰謀を企てようとしている」と強調、USAIDの職員を追放する方針を示した。

 USAIDは1964年からボリビアの農業技術向上や環境保全などに従事。米政府は昨年も活動費として2800万ドル(約28億円)を拠出しており、総額は約20億ドルに上る。

 追放処分を受け、米国務省のベントレル報道部長は「(陰謀論は)根拠がない」と一蹴。その上で、「米政府はボリビア政府の国家開発計画に従って、関連機関と協調して事業を進めている。職員追放で打撃を受けるのはボリビア国民自身だ」と批判した。

 今年3月に死去したベネズエラの反米左翼、チャベス大統領の盟友であるモラレス氏は2008年、米国の駐ボリビア大使を追放。米麻薬取締局(DEA)のボリビア国内での活動も同年に禁止するなど、強い反米姿勢で知られる。

 今回の追放処分に合わせ、モラレス氏はケリー米国務長官が4月中旬、南米諸国を「米国の裏庭」だと表現したことにも怒りを示すなど、反米姿勢を強調している。

 一連の言動は、来年の大統領選で3選を狙う動きと関連がありそうだ。05年に初当選したモラレス氏は09年に再選。同国憲法は3選を禁じているが、憲法裁が先月29日、09年の大統領選前に導入された新憲法下では、モラレス氏が1度しか当選していないと判断したことをふまえ、出馬準備を進めている。

 モラレス氏への支持率は約55%に上り、国民の人気は依然として高い。ただ、高速道路建設反対の抗議デモに加え、警官や軍人らによる賃上げ要求デモが頻発。また、政権寄りの労働組合や農業組合が最近、独自政党を立ち上げる動きもみせており、支持基盤は盤石とまではいえないのが実情だ。

6364チバQ:2013/05/29(水) 21:28:37
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201305290027.html
伊地方選で連立政権の支持広がる 「五つ星運動」はふるわず

 [ローマ 28日 ロイター] - イタリアで26─27日に実施された地方選で、レッタ首相の連立政権がコメディアンのグリッロ氏の「五つ星運動」を退けて支持を伸ばした。

 内務省の発表によると、首相が率いる民主党は16の主要都市選挙のうち5つで過半数を獲得。残りは2週間以内に決選投票が実施される予定で、こちらも同党が優位な情勢となっている。

 連立パートナーでベルルスコーニ元首相が率いる「自由国民」は2番手となった。

 2月の総選挙で躍進した「五つ星運動」は564の町・市で実施された選挙で勝利がなく、ローマでの得票率は12.8%にとどまった。

 調査会社SWGの副会長、Maurizio Pessato氏は「レッタ首相にとって好ましい結果であることは明らかだ。これにより彼は数カ月働く時間を確保できた。グリッロ氏の勢いは後退した」と指摘した。

6365チバQ:2013/05/29(水) 21:35:17
http://www.asahi.com/international/update/0529/TKY201305290001.html
ローマ市長選、決選投票へ
 【ローマ=石田博士】イタリアで26、27日に地方選の投票があり、首都ローマ市長選は28日朝までの開票の結果、現職と新顔の上位2人による決選投票に持ち込まれることになった。

 ANSA通信などによると、開票率99%で中道左派のマリーノ前上院議員が得票率42・6%で首位。現職の中道右派アレマンノ市長は30・3%だった。

 2月の総選挙で躍進した市民政党「五つ星運動」の候補で弁護士のデビート氏は12・4%で3位にとどまり、決選投票には進めなかった。決選投票は6月9、10日投票の予定だ。

6366チバQ:2013/05/30(木) 22:30:40
http://mainichi.jp/select/news/20130531k0000m030065000c.html
ウクライナ:「関税同盟」に参加へ EUより露重視か
毎日新聞 2013年05月30日 20時47分

 【モスクワ大前仁】ウクライナのヤヌコビッチ大統領が29日、ロシアが中心となって旧ソ連3カ国で構成する経済共同体「関税同盟」にオブザーバー参加する意向を表明した。ウクライナは欧州連合(EU)への加盟も検討してきたが、今後ロシアとの経済関係を重視する方向が強まりそうだ。

 訪問先のカザフスタンで明らかにした。ウクライナのアザロフ首相は31日、旧ソ連諸国で構成する独立国家共同体(CIS)の会議の際、オブザーバー参加の覚書に署名する予定だ。

 ロシア産天然ガスに依存するウクライナはここ数年、ロシアにガス価格の引き下げを求めてきたが、ロシア側は関税同盟への参加を値下げの条件にして応じていない。一方、EUはヤヌコビッチ氏の「政敵」ティモシェンコ前首相が2011年に職権乱用罪で有罪判決を受けたことを「政治裁判」と批判し、双方の関係が冷却化。ウクライナのEU加盟に向けた交渉は進展していない。今回の決定にはこうした経緯が影響したとみられる。

 関税同盟はロシア、カザフスタン、ベラルーシが参加し、10年に結成。12年から統一経済圏を発足させており、将来の通貨同盟や域内における「就労の自由」の実現も検討している。ロシアのプーチン大統領は旧ソ連諸国が政治・社会面で統合を深める「ユーラシア同盟」の創設を提唱。関税同盟をその前段階に位置づけ、隣国ウクライナに参加を呼びかけている。

6367チバQ:2013/05/30(木) 22:44:50
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130530/bsc1305300800004-n1.htm
日本、新幹線受注へ大きく前進 印と交渉再開合意、インフラ輸出の大チャンス (1/3ページ)2013.5.30 08:00
 安倍晋三首相とインドのシン首相が、高速鉄道計画の共同調査や原子力協定交渉の再開で合意したことで、政府が成長戦略の一つと位置付ける鉄道や原発などのインフラ輸出に弾みが付く。

 台湾に続き海外で新幹線を受注する可能性が大きくなったほか、東日本大震災後に原発輸出交渉で出遅れていた日本にとって巻き返しの大きなチャンスとなる。国内市場が頭打ちのなか、官民一体でインフラ輸出を強化する。

 「新幹線の輸出に向け大きく前進した」。国土交通省の幹部は、インドとの高速鉄道計画の共同調査に期待を寄せる。

 日印首脳会談では、インド最大の都市ムンバイと工業都市アーメダバードを結ぶ高速鉄道計画で安全性や費用などについて共同調査することで合意した。

 だが、同路線の受注はもともと仏車両メーカーのアルストムが有力視されていた。これに対し日本連合はJR東日本や川崎重工業の首脳、国交省の梶山弘志副大臣らが2月、現地を訪れセミナーを開くなど、官民一体での巻き返しに成功した。

 高い経済成長が続くインドには新幹線以外にもモノレールや貨物専用鉄道の整備計画が目白押しで、日立製作所や川崎重工業などが受注を目指している。

 インドとの原子力協定の交渉再開も、日本の原発輸出の追い風になる。原発は現在、世界で400基程度が稼働中だが、経済産業省は2030年までに90〜370基程度増えると試算。なかでもインドは「潜在的な市場は中国に次ぐ規模」(国内原発メーカー幹部)だ。中国は原発建設で国産志向が強く、自国メーカーを優先するだけに、インド市場への期待は大きい。

 原発輸出も官民一体での売り込みが不可欠だ。安倍首相は5月初めのトルコ訪問でもトップセールスを展開。現地で計画している原発について、三菱重工業と仏アレバの企業連合の受注が事実上決まった。

 ただインドのインフラ輸出をめぐっては、建設に必要な電力や水道などの設備が十分に整備されていない。建設用地の買収に手間取れば事業費が膨らみ、企業側が利益を上げられない懸念もある。

 大和証券の田井宏介シニアアナリストは、インドのインフラ輸出について「ビジネスチャンスとして大きいが、どれだけリスク回避を交渉に盛り込めるかが課題になる」と指摘した。

6369チバQ:2013/05/31(金) 01:04:46
http://mainichi.jp/select/news/20130530k0000m030043000c.html
スーダン:大統領「反政府勢力支援なら南の石油通さず」
毎日新聞 2013年05月29日 20時00分(最終更新 05月29日 20時49分)

 【ヨハネスブルク服部正法】アフリカ東部スーダンのバシル大統領は27日、「南スーダンが(スーダン国内の)反政府勢力の支援をするなら、石油パイプラインを永久に封鎖する」と述べ、スーダン国内を通過する南側の石油輸出を今後止める可能性に言及した。南スーダン側はバシル大統領の発言に反論しており、和解が進んでいた南北スーダンの間で再び緊張が高まってきた。

 バシル大統領は「南スーダンの兄弟たちへの最後の警告だ」と強く迫った。一方、南スーダン政府報道官のマリアル情報放送相は「南スーダンは反政府勢力の支援をしていない」と否定している。

 スーダンでは先月末、反政府勢力「スーダン革命戦線(SRF)」が中部の要衝ウム・ラワバを攻撃して一時制圧した。ウム・ラワバは首都ハルツームの南西500キロに位置し、SRF側は「我々はハルツームに向かう」と宣言した。SRFの攻勢はスーダン政府に衝撃を与えたようだ。

 SRFは、西部ダルフール地方で長年政府側と戦ってきた武装組織や、南スーダンの与党「スーダン人民解放運動(SPLM)」系の武装組織「SPLM−N」による連合体。スーダンは南スーダンがSPLM−Nを支援していると批判するが、南スーダン側は関係を絶ったと説明してきた。

 南スーダンが2011年7月に分離独立する以前の旧スーダンはアフリカ有数の産油国だったが、油田の4分の3が南にあり、輸出港は北のみだった。両国は石油収入の分配を巡って対立が激化し、昨春には国境地帯で両国軍が衝突を繰り返した。だが、その後に和解交渉プロセスが進み、先月には停止をしていた南スーダンの石油生産が再開していた。

6370チバQ:2013/06/01(土) 15:48:05
http://mainichi.jp/select/news/20130601k0000m030111000c.html
イラン:盛り上がらぬ大統領選 候補者審査に失望感
毎日新聞 2013年05月31日 22時52分(最終更新 05月31日 22時55分)

 【テヘラン田中龍士】6月14日の投票まで2週間と迫ったイラン大統領選挙が、盛り上がりに欠けている。かつて権勢を振るったハシェミ・ラフサンジャニ元大統領(78)の再出馬が期待されたが、立候補者の資格審査で「失格」となり、失望感が広がったためだ。だが終盤に流れが変わる可能性もあり、今後の展開が注目される。

 ラフサンジャニ師は1989年から97年まで大統領を務め、米欧との関係改善を模索するなど現実的路線を志向。核開発疑惑に伴う米欧の経済制裁で生じた物価高騰や失業問題がもたらす閉塞(へいそく)感が漂うなか、立候補届け出に期待が高まった。しかし、最高指導者ハメネイ師の影響下で選挙を管理する護憲評議会は、届け出た686人のうちラフサンジャニ師らを除く8人を正式な候補と認定。ハメネイ師と確執を深めるアフマディネジャド大統領側近の立候補も認めなかった。

 2005年の大統領選では、首都テヘランの目抜き通りなどでは支援者らが投票を呼びかける光景も見られたようだが、今は選挙の雰囲気は感じられない。テヘラン大4年の男子学生(23)は「ハシェミ(ラフサンジャニ師)なら核交渉も前進させてくれると思った。選挙にもう行かないと思う」と話した。市民活動家のサレフ・ニクバフト弁護士は「人々は状況は最高指導者しか変えられないと考えており、選挙への関心は低い」と解説する。

 現段階で有力視される候補は、ハメネイ師に忠実な保守派のジャリリ最高安全保障委員会事務局長(47)。核交渉問題の責任者でメディアの露出が多い。治安や経済など絶大な影響力を持つ軍事組織「革命防衛隊」の出身で、傘下の民兵組織「バシジ」の支持を受けるとされる。イラク戦争で右足の一部を失ったことも国家に尽くすイメージと受け止められるようだ。

 同様にハメネイ師に近い保守派のガリバフ・テヘラン市長(51)も有力候補の一人。05年の大統領選で落選後、市長として公共工事の実績を上げ高い支持を受ける。ベラヤティ元外相(67)、ハダドアデル元国会議長(68)と候補者1人を選出する「2+1連合」を結成、終盤に決める。

 ロウハニ元最高安全保障委員会事務局長(64)はラフサンジャニ師の信頼が厚く、衰退する改革派の一部が同師支持を表明した経緯があり、改革派アレフ元副大統領(61)の支持者を取り込む連携も指摘される。

 05年選挙では、アフマディネジャド氏がハメネイ師の支持を取り付け下馬評を覆し終盤に急浮上、ラフサンジャニ師との決選投票を制しており、終盤に情勢が変わる可能性もある。ハメネイ師は5月29日、どの候補にも肩入れしない考えを示した。

6371チバQ:2013/06/01(土) 18:52:40
http://mainichi.jp/select/news/20130602k0000m030016000c.html
ソチ五輪疑惑:開催費「3兆円近く盗まれた」と露の野党
毎日新聞 2013年06月01日 18時16分(最終更新 06月01日 18時46分)

 ロシア野党指導者のネムツォフ元第1副首相らは1日までに、来年開催されるソチ冬季五輪に関する報告書を発表した。施設建設費など開催費用のうち、プーチン大統領に近い企業の横領などにより「250億〜300億ドル(約2兆5000億〜3兆円)」が闇に消えたと批判している。ペスコフ大統領報道官は「報告書を見ていない」としてコメントを避けた。

 ソチ五輪開催費は2007年には120億ドルとされたが、報告書によると、現在は510億ドルと4倍以上に膨らみ、膨張分の大半は建設業者の横領などで「盗まれた」という。(モスクワ共同)

6372チバQ:2013/06/01(土) 19:05:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130530/erp13053022200003-n1.htm
プーチン流“バラマキ”限界?…露で経済成長鈍化
2013.5.30 22:18 (1/2ページ)[ロシア]

 【モスクワ=遠藤良介】プーチン大統領の就任から1年余りが過ぎたロシアで、経済成長の鈍化が鮮明になっている。今年1〜3月期の国内総生産(GDP)は前年同期比でわずか1・2%の伸びにとどまり、経済発展省は通年の成長率予測を3・6%から2・4%に下方修正した。石油・天然ガス収入を再配分するだけのプーチン流経済モデルが、いよいよ限界を露呈してきた。

 2008〜09年の世界金融危機後、ロシアの経済成長率は10年に4・5%、11年に4・3%、12年に3・4%と漸減してきた。今年の予測成長率は、マイナス7・8%となった2009年を除き、1999年以来で最低となる。

 これは、プーチン氏が大統領復帰前に豪語していた「年6〜7%の成長」からほど遠く、主要新興国の中でも大きく見劣りする。ベロウソフ経済発展相は4月の政府会合で「今日の状況は相当な程度、世界経済でなく、国内要因に関係している」と率直に述べた。

 2000年に1期目の大統領に就任したプーチン氏は、政治・経済の両面で国家統制を強化する一方、石油・天然ガス収入を公務員給与や年金の引き上げ、国策企業への資金投下などに振り向けた。就任時に1バレル=20ドルだった石油価格の急騰に助けられ、08年春までの前回大統領期には年平均約7%の成長を達成した。

 通算3期目には、強権統治と“バラマキ”というプーチン政権の性格がいっそう強まっている。医師や教員の給与増額、住宅供給、軍需産業支援といったプーチン氏の公約を全て実現すると、任期の6年間で4兆8000億ルーブル(約15兆3000億円)の支出増になると試算されている。

 だが、経済減速が示すのは、従来の発展モデルが頭打ちになり、バラマキの原資を見いだすことも困難になっている現実だ。最大の問題は、国家予算に占める石油・天然ガス関連の収入が50%を超え、地下資源頼みの経済構造から脱却できていないことにある。

 財政赤字の回避は不可能とみられており、国際資源価格の急落に見舞われた場合の影響は甚大だ。

 政権のリベラル派は企業の税負担軽減や汚職対策、投資環境改善などによる産業育成を主張。だが、現実には治安・特務機関の出身者など国粋主義のシロビキ(武闘派)が影響力を増しており、政権が大胆な改革に踏み切る兆候はない。

 「停滞の時代」と呼ばれる旧ソ連後半のブレジネフ政権期に、超長期化する「プーチン時代」をなぞらえる論調も目立ってきた。

6373チバQ:2013/06/01(土) 19:06:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130530/amr13053019080008-n1.htm
「反米左翼」チャベス氏後継、マドゥロ政権厳しい船出 ベネズエラ
2013.5.30 19:06 (1/2ページ)[米国]

ベネズエラのマドゥロ大統領=(ロイター=共同)
 【ニューヨーク=黒沢潤】3月に死去した南米ベネズエラの反米左翼、チャベス大統領の後継者であるマドゥロ大統領が4月に就任して以降、厳しい“船出”を余儀なくされている。これまで、過去50年でなかったといわれるトイレットペーパーの買い占め騒動が起きるなど、モノ不足が顕著。また、先月の大統領選で敗北した野党候補からは「不正投票の末の勝利」と今も激しく突き上げられている。チャベス氏という“重し”が外れた今、政界のライバルとの対立も起きているとされ、前途は多難だ。

 長蛇の列、ガラガラの棚−。首都カラカスの小売店ではここ数週間で牛乳や小麦粉、バターといった日常品が次々と消えた。月に1億2500万個消費されるトイレットペーパーも入手困難で、政府は5千万個を緊急輸入すると表明するとともに、「モノ不足は野党の陰謀」と主張している。

 これに対して経済専門家らは、貧困層のために価格を低く抑える「価格統制」が問題の根源にあると指摘する。「たとえば、フケ防止の2千円の高額なシャンプーを作っても、(価格統制で)300円でしか売れなかったら、企業側はバカらしくて生産しなくなる」(外交筋)というわけだ。

 外貨流出を恐れる政府が、殺虫剤や肥料などの商品を輸入したい貿易業者に外貨供給を渋る通貨管理もモノ不足の背景にあり、政府は経済対策の見直しを求められている。

 マドゥロ政権にとり、大統領選で敗北したカプリレス・ミランダ州知事が選挙管理当局に「不正集計」の調査を要求していることも頭痛の種だ。マドゥロ氏とカプリレス氏の得票差はわずか22万票。開票結果に納得しない国民による暴動も発生、少なくとも8人が死亡し、60人が負傷した。

 カプリレス氏陣営はこれまでに、「同一人物が20数回も投票した具体例がある」などと主張、約3200件の不正リストを選管に提示した。6月上旬に監査結果が出るが、当選が覆る可能性は低く、反発が一段と強まるのは必至だ。

 マドゥロ政権は、年間2万1690件にも上る殺人事件などの凶悪犯罪根絶のため、国軍兵約3千人をスラム街などに投入した。ただ、カプリレス氏の“お膝元”であるミランダ州にも動員、「ここにカプリレスが来て、治安改善に努めたことがあっただろうか」と住民に触れ回り、野党陣営から猛反発を買っている。

 マドゥロ氏には、国軍出身で、チャベス大統領に目をかけられていたカベージョ国会議長という有力なライバルが存在する。労働組合出身のマドゥロ氏が国軍内で強力な指導力を発揮できない弱みに乗じて、カベージョ氏が暴動などの社会不安を起こし、政権を掌握するといった不気味なシナリオもささやかれている。

6374チバQ:2013/06/01(土) 19:11:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130601-00000000-jij_afp-int
イスタンブールでデモ隊が機動隊と衝突、数十人重軽傷
AFP=時事 6月1日(土)8時28分配信



トルコ・イスタンブールのタクシム広場で、機動隊が放った催涙ガスの中を、助け合いながら進むデモ参加者ら(2013年5月31日撮影)。
【AFP=時事】トルコのイスタンブール(Istanbul)にあるタクシム広場(Taksim Square)で31日、広場そばの公園の取り壊し計画に反対する抗議集会から発展した反政府デモを解散させるため、機動隊が催涙ガスや放水砲を使用、この衝突により、数十人が重軽傷を負った。

【その他の写真】現場の様子

 イスタンブール県のフセイン・アヴニ・ムトゥル(Huseyin Avni Mutlu)知事によると、最も重い傷を負ったのはモロッコ系トルコ人の女性で、頭蓋骨を骨折し脳外科手術を受けたが、集中治療室に収容され容体は良好だという。同知事はテレビ放送のコメントで、現在捜査が進行中で、「暴力行為を引き起こした」かどで63人が拘束されたと述べた。

 デモ隊は、広場の中心に立つアタチュルク(Ataturk)記念碑の向かいあるタクシム・ゲジ公園(Taksim Excursion Park)の取り壊し工事の阻止を求めていた。建設計画では、高度に商業化したイスタンブールに残る緑の「最後の砦」である公園の跡地にショッピングモールを建設し、オスマン帝国時代の兵舎を再建する予定だ。

 イスタンブールの裁判所は31日夜、計画の一時停止を命じたが、計画自体が中止されるかは定かではない。

 イスタンブール市のカディル・トプバシュ(Kadir Topbas)市長は、デモ参加者の多くは「純粋に緑や環境を気にかけている」人々だが、「政治的意図」を持つ者たちに操られていると語った。

 公園の取り壊しは、広場周辺を歩行者専用道路とするために昨年11月に始まった建設計画の一環だ。タクシム広場は、昔から集会やデモの場として使われてきた他、人気の観光スポットともなっている。

 賛否両論の同計画は、広場周辺の慢性的な交通渋滞の緩和と、外観の美化を目的としている。だが反対派は、計画は広場を魂のないコンクリート商業地域に変え、地元住民を追い出すものだと批判している。【翻訳編集】 AFPBB News

6375とはずがたり:2013/06/01(土) 19:25:25

焦点:プーチン政権の締め付け強化、反体制派は戦々恐々
2013年 06月 1日 14:17 JST
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE95001420130601

[モスクワ 30日 ロイター] - ロシアではプーチン大統領に批判的な団体や個人に対する取り締まりが広がりをみせており、反体制派は「次に狙われるのは誰か」と不安を抱いている。

リベラル派の経済学者セルゲイ・グリエフ氏は、捜査当局から事情聴取を受けた後にロシアを出国。同氏の出国は、政府が異論を唱える者や抗議活動への締め付けを一層強化していることが背景にあると受け止められている。

反プーチン派からは、デモを制圧し、抗議活動のリーダーに犯罪容疑をかけ、NGO(非政府組織)に厳しい資金規制を課すといった現政権の手法は、1970年代に社会の停滞を伴ったブレジネフの抑圧的な時代に通ずるものがある、との声が聞こえる。

また反体制派は、大統領は2011年12月以降に相次いだ反プーチンデモで傷ついた自身の権威を取り戻すべく強権を振るっていると強調。かつては側近中の側近と呼ばれたスルコフ前副首相が8日に事実上解任されたように、ひとたび寵愛の対象でなくなれば、大統領に近い人物でさえもあっさり切り捨てられると現状を説明している。

一方、KGB(ソ連国家保安委員会)の元スパイでもあるプーチン大統領は、自らをソ連崩壊後の混乱から秩序を回復させたと自賛。また、反対派の弾圧を否定しながらも、大統領就任以来最大のデモが発生している事態を受け、再び秩序を回復しなくてはならないとの考えを明らかにしている。

これに対し反体制派は、もはやデモは政権にとってほとんど脅威とならないほどに縮小したにもかかわらず、さらなる圧力をかけて残党を一掃したいというのが大統領の本音だ、と指摘する。

<新法とシロビキの影響力拡大>

ロシア議会は新法を相次いで制定。反体制派は新法について、大統領が反プーチン派の締め付けに利用することが可能になり、今年7月に起訴された反体制派活動家アレクセイ・ナバルニー氏のように「でっち上げの罪」に問われる人が増えるのではと警戒する。

当局の締め付けの対象となっているのは反体制派だけではない。不正選挙の証拠を独自に集めている独立系選挙監視団体のゴロスや、大統領の支持率を調査する世論調査機関レバダセンターが新法の標的だ。

新法は外国から資金を受けて政治活動に携わるNGOを「外国の代理人」として登録し、取り締まるよう求めているが、両団体ともに登録を拒否するなどして反発を強めている。

反体制派は、リベラル派の影響力が弱まるにつれ「シロビキ」と呼ばれる、大統領のかつての同僚であった治安関係者の影響力が強まっているとみている。リベラル派の経済学者で政府のアドバイザーでもあったグリエフ氏は、大統領を批判した直後、ナバルニー氏に少額の寄付をした罪に問われ、厳しい監視下に置かれたものとみられる。

グリエフ氏は、ロシアの主力輸出品である石油への依存度を減らし、石油価格の下落に備えることや、まん延する汚職対策が急務だと訴え、これらに失敗すれば大統領は政権の座を追われることになるかもしれないと警告した。しかし、これがあだとなって、グリエフ氏は大統領の寵愛を失うこととなった。

<再びホドルコフスキー氏に矛先か>

グリエフ氏は出国前、服役中のミハイル・ホドルコフスキー氏がかつて経営していた元石油大手ユコスの事件をめぐり、捜査関係者による事情聴取を受けていた。

このことからホドルコフスキー氏らに対する新たな裁判が始まるのではないかとの憶測を呼んでいる。ユコス事件で収監されたホドルコフスキー氏らの刑期満了が近づいており、「彼らの釈放を快く思っていない人たちがいる」(ホドルコフスキー氏の母)という。

野党に接近したホドルコフスキー氏らは2003年に逮捕され、05年に詐欺と脱税の罪で有罪判決を受けた。来年には刑期満了の予定だ。

「外国の代理人」を指定する法律について30日、15人の経済学者と研究者が政府に対して公開質問状を送った。この中で、新法はNGOの資金運用と独立性を脅かすと指摘。さらに、国家が経済学や経済分析を管理したソビエト時代を引き合いに出し、「ソ連経済がどのような結果に至ったかはご存じのとおりだ」として、新法が求める国家統制は結果として経済の破綻をも招きかねないと警告している。

(Timothy Heritage記者;翻訳 新倉由久;編集 野村宏之)

6376チバQ:2013/06/01(土) 21:17:33
http://www.cnn.co.jp/world/35032787.html
イスタンブールで3夜連続の抗議デモ、政府の開発計画に反発
2013.05.31 Fri posted at 11:26 JST

イスタンブール(CNN) トルコの首都イスタンブールで、政府のショッピングセンター建設計画に反対する座り込みが30日未明まで、3夜連続で行われた。政府の利益追求姿勢を批判する声のほか、対シリア政策への不満なども背景にあるとみられ、警察の介入にもかかわらず参加者が増加している。

抗議運動が起きているのはイスタンブールの繁華街にあるタクシム・ゲジ公園。抗議の輪はフェイスブックやツイッターを通じて広がり、公園に集まった人の数は30日夜の時点で数千人に達した。

政府はこの公園にオスマン・トルコ時代にあった兵舎を再建するとともに、ショッピングセンターを作るという計画を進めている。トルコのアナドル通信によればエルドアン首相は29日、「(抗議運動を)やりたければやればいい。われわれも決めたことは実行する」と述べ、計画を推進する姿勢に変わりはないことを示した。

エルドアン首相は立て替え計画は「歴史への敬意」に基づいているとも述べた。

一方、この計画には繁華街の土地を売って利益を得るためだとの批判の声があがっている。「(政府は)この計画を歴史の保存だと言っているが、それだけでは説明がつかない。そうではなく金のためだ」と、トルコ国内の開発計画を調査する団体「アーバン・ムーブメント・フォーラム」のエジェ・デミレル氏は言う。

抗議運動への参加者の数が増えたのは27日午後以降。計画への批判が広がるとともに、警察が2度にわたって催涙弾を使用したことで、かえって多くの人が集まった。

抗議のやり玉に挙がっているのは建設計画だけではない。公園に集まった人々からは、対シリア政策や夜間の酒類販売禁止規制など、政府の他の政策への批判の声も上がっている。

6377チバQ:2013/06/01(土) 21:19:05
http://www.cnn.co.jp/world/35032829.html
ロシア、アサド政権にミグ戦闘機を提供へ
2013.06.01 Sat posted at 12:00 JST

(CNN) 内戦が続くシリアのアサド政権が、ロシアから少なくとも10機の戦闘機を輸入し、さらに多くの戦闘機を求めていることがロシア国営メディアの報道で明らかになった。

ロシアの国防産業関係者が31日にロシア国営イタルタス通信に語ったところによると、ロシアは「以前に締結した契約」に基づき、アサド政権に10機の「ミグ29」戦闘機を販売するという。

またモスクワを訪問中のシリア代表団は、ロシア側にさらに多くの戦闘機の提供を求めており、ロシアの軍用機メーカー「ミグ」のコロトコフ社長は国営ロシア通信のインタビューで、同社とシリア当局の間で新たな契約の詳細や期間について話し合っている最中だと述べた。

この報道に先立ち、欧州連合(EU)は27日、シリアへの武器禁輸措置の解除を決定した。この決定は、欧州諸国による反体制派への軍事支援の道を開くものと考えられているが、同時に、ロシアが長年同盟関係にあるアサド政権への支援をさらに拡大する可能性もある。

ロシアは戦闘機に加え、2010年に締結した契約に基づき、シリアに地対空ミサイルシステム「S300」も販売したとされる。

ロシアは、シリアへの武器供与は国際法に反していないとし、市民に対して使用される恐れのある武器の供給を否定してきた。

しかし米国のケリー国務長官は、ロシアのS300の供与について「それが以前に締結された契約であろうとなかろうと、(シリア周辺)地域の均衡や安定に深刻な悪影響を及ぼすものであり、イスラエルが危険にさらされる」と懸念を示した。

6378チバQ:2013/06/02(日) 23:46:05
http://mainichi.jp/select/news/20130602k0000m030129000c.html
ボツワナ大統領:中国支援に注文「労働者はいらない」
毎日新聞 2013年06月02日 01時06分(最終更新 06月02日 08時22分)


ボツワナのカーマ大統領=横浜市西区で2013年6月1日、宮間俊樹撮影
拡大写真 第5回アフリカ開発会議(TICAD5)のため来日しているボツワナのイアン・カーマ大統領(60)が1日、毎日新聞との単独会見に応じた。アフリカで存在感を増す中国の支援への期待を表明する一方、「中国が雇用先を確保したいのは分かるが、労働者を連れて来るならそれは『ノー』だ。まず地元の労働力を最大限に活用すべきだ」と訴えた。

 最近アフリカでは、中国の支援に対し、雇用も生まず技術移転もなく「これではアフリカが育たない」といった声も上がっている。

 カーマ大統領は「互恵的な関係を維持するため大切なのは、投資の量ではなく質だ」と指摘。また「過去の歴史を踏まえれば、アフリカが不当に安い資源や産品の供給源に陥ってはならない」と強調した。

 一方、ボツワナは今年2月、地上デジタルテレビ放送の導入で、アフリカでは初めて日本方式の採用を決定。カーマ大統領は「他方式にはない利点がある。導入を検討している他国にも経験をアドバイスしたい」と述べ、日本の技術力に期待。

 さらに「東日本大震災という悲劇から、粘り強く復興を遂げつつあることにも敬意を表したい」と述べた。また、核実験など北朝鮮の挑発についても日本の立場を支持し、北朝鮮との外交関係を一時中断したことを明らかにした。

 ボツワナはアフリカ南部にあり、人口約200万人。豊富なダイヤモンド資源をてこに経済発展が進み、中高所得国に分類されている。【平野光芳】

6379チバQ:2013/06/02(日) 23:46:45
http://mainichi.jp/select/news/20130603k0000m030048000c.html
ロシア:有名大学院の学長が事実上の亡命
毎日新聞 2013年06月02日 21時29分(最終更新 06月02日 22時50分)


ロシア経済大学院のグリエフ学長=大前仁撮影
拡大写真 ◇プーチン政権の批判勢力「締め付け」で
 【モスクワ大前仁】ロシアで野党勢力を擁護していた有名大学院の学長が捜査当局から取り調べを受け、国外に避難する事態に追い込まれた。プーチン政権は批判勢力に対する締め付けを強めているが、対象がエリート層に及んだことに衝撃が広がっている。

 ロシアの捜査委員会(検察の捜査部局に相当)は5月29日、2003年に石油大手企業ユーコス社のホドルコフスキー会長(当時)が脱税罪などで有罪判決を受けた裁判に関連し、ロシア経済大学院のグリエフ学長(41)を尋問していたことを明らかにした。グリエフ氏が4月末から休暇を取り、パリに滞在していることも判明し、学長職も5月末に辞任した。

 グリエフ氏は米紙ニューヨーク・タイムズに、捜査当局から電子メールの記録などを提出するよう要求されたと訴え、「自由を失う恐れがあるならロシアへ戻らない」考えを示している。

 グリエフ氏は経済学者でリベラル派の論客。メドベージェフ首相が大統領時代に、演説草稿の一部を書いていたといわれる。一方、プーチン大統領の「政敵」だったホドルコフスキー氏の裁判を「政治的」と批判していたほか、野党勢力の指導者で、プーチン批判を展開する著名ブロガーのナバリヌイ氏を支援していた。

 ロシアでは、ナバリヌイ氏が地方知事の顧問当時の横領罪で起訴されるなど、野党勢力の「封じ込め」が強まっている。また「シロビキ(治安機関出身者)が発言力を増している」(政治評論家のマカルキン氏)事態を受けて、グリエフ氏のような知識層の国外脱出が増えていく懸念も生じている。

6380チバQ:2013/06/02(日) 23:50:01
http://mainichi.jp/select/news/20130603k0000m030068000c.html
トルコ:デモが首都アンカラなど48都市に拡大
毎日新聞 2013年06月02日 23時35分

 【エルサレム大治朋子】トルコの最大都市イスタンブールで5月末に始まったデモは、首都アンカラなど少なくとも計48都市90カ所に拡大し、トルコ内務省は2日、939人を逮捕したと明らかにした。AP通信によると、警官隊との衝突などで数百人が負傷した。デモは2日夕現在、鎮静化に向かっているが、エルドアン政権の対応次第では再燃する可能性もある。

 デモはイスタンブール中心部の再開発計画への抗議として始まったが、警官隊が当初、催涙ガスや放水車などで鎮圧を図り、反発した市民と衝突して一気に拡大した。その後警官隊は撤収し、デモも収束したが、イスタンブールのカディル・トプバシュ市長は1日、地元テレビに出演し、「(警官隊は)もっと早く撤収できた。民主主義国家では、人々は(それぞれの)考えを持って集まることができるものだ」と述べ、政権の強権的な対応を暗に批判した。

 イスタンブールは東京、マドリードと2020年夏の五輪招致を争っており、今後の展開次第では影響を及ぼす可能性もある。

 デモの背景には、エルドアン政権への不満の高まりもあるとされる。政府は最近、アルコール類の販売を一部規制するなどイスラム色を強め、市民の批判が高まっていた。

6381チバQ:2013/06/02(日) 23:55:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130602/erp13060223440003-n1.htm
加速するEU離れ 仏、スペイン…難しい対応迫られる欧州委
2013.6.2 23:43
 【ベルリン=宮下日出男】欧州では、債務危機による経済低迷が深刻な南欧などの国民を中心に財政緊縮策などを求めてきた欧州連合(EU)への不満が高まっており、EUは難しい対応を迫られている。

 英国の社会保障制度に対する欧州委員会の提訴はEU懐疑論を刺激しかねず、「最悪の時期」(英専門家)の提訴だったとの懸念が出ている。

 ただ、EUとしてもいつまでも放置できないという事情がある。EU当局者は「ある国に対し、政治的に微妙な時期という理由で法の適用を控えていたら、何もできない」と反論した。

 EU離れが加速するのは英国だけではない。米世論調査会社が3月にEU主要8カ国で行った調査では、EUへの好意的意見は昨年の60%から45%に激減。フランス、スペインで21〜14ポイントも減った。

 背景には、財政緊縮策などを課してきたEUへの反発があり、オランド仏大統領は最近、具体的な改革を求めた欧州委に対し、「われわれに命令できない」と批判した。

 この状況にEU側も懸念を強めており、独出身のエッティンガー欧州委員は最近の会合で、英国はEUに懐疑的な議員に影響され、仏も覚悟がまったくないなどと苦言を呈したという。

6382チバQ:2013/06/03(月) 20:51:04
http://mainichi.jp/select/news/20130603k0000e030142000c.html
エジプト:反モルシ700万人署名 「同胞団寄り」に批判
毎日新聞 2013年06月03日 11時40分(最終更新 06月03日 13時09分)


エジプトの首都カイロで開かれた「反乱」運動の記者会見で、集まった署名の束を掲げるメンバーら=秋山信一撮影
拡大写真 【カイロ秋山信一】エジプトで「反乱」と称して、モルシ大統領の辞任と大統領選の早期実施を求める署名活動が話題になっている。署名活動を主催する団体によると、署名数は3週間で「700万人分」に上った。野党勢力が便乗する形で運動は全国的に広がっており、主催団体はモルシ大統領の就任1年となる6月30日までに全人口の4分の1にあたる2000万人分を集めると気勢を上げている。

 「同胞団の支配を打ち倒すぞ」。29日に開かれた「反乱」運動の記者会見で、演壇に立ったメンバーが演説すると、約150人が「反乱」と書かれたバナーを掲げるなどして呼応した。メンバーらは、モルシ大統領の出身母体である穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団の最高指導者バディア氏が、大統領を操って、同胞団に都合の良い政治を行っていると批判した。

 「反乱」運動は5月上旬、首都カイロ在住のジャーナリストやエンジニアなど13人の友人グループが発案。インターネットの交流サイト・フェイスブックや口コミを通じて、運動は一気に広がった。賛同者は、署名用紙やインターネットの専用サイトに、氏名や身分証のID番号などを記入する。

 運動には主要野党勢力「国民救済戦線」や、ムバラク独裁政権を倒した2011年の革命を主導した若者グループも参加している。中心メンバーの一人で建築士のホセム・タラートさん(36)は「革命の目的だった『パン、自由、社会正義』は私たちの手にない。行動を起こさなければ変わらない」と話した。6月30日には署名を持って、大統領宮殿前に集結する予定だという。

 ただ、重複署名のチェックなどは不十分で、署名の実数は分からない。署名活動に法的根拠はなく、大統領の辞任には直結しない。

6383チバQ:2013/06/03(月) 22:34:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013060300023
大学学長に組閣要請=言語学者、政治手腕は未知数−パレスチナ議長

パレスチナ自治政府の首相に指名されたナジャフ大学のラミ・ハムダラ学長=2012年9月、パレスチナ自治区ナブルス(EPA=時事) 【エルサレム時事】パレスチナ自治政府のアッバス議長は2日、4月に辞任を表明したファイヤド首相の後任に、ナジャフ大学(自治区ナブルス)のラミ・ハムダラ学長(54)を指名し、組閣を要請した。AFP通信が伝えた。ハムダラ氏は言語学者で政治経験はなく、政治手腕は未知数だ。(2013/06/03-06:54)

--------------------------------------------------------------------------------

6384名無しさん:2013/06/03(月) 23:24:31
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130603-OYT1T01153.htm
トルコのデモ過激化、政党事務所も襲撃

 【イスタンブール=溝田拓士】先月末に始まったトルコの反政府デモは、3日も首都アンカラなどで続いた。


 2日夜には、エルドアン首相率いる穏健イスラム政党「公正発展党」事務所が襲撃される事件も起き、デモの過激化と長期化の可能性が浮上してきた。

 ロイター通信によると、事務所襲撃があったのは、同国第3の都市である西部イズミル。デモ隊が建物に火炎瓶を投げ込んだという。AFP通信によると3日のアンカラのデモでは、警官隊がデモ隊数百人に対し催涙弾を発射した。

 同国最大都市イスタンブール中心部でも2日夜から3日朝にかけて、デモ隊が集結地のタクシム広場から、政府施設が集まるベシクタシュ地区に向けて「エルドアン首相は退陣せよ」と叫びながら行進した。

(2013年6月3日23時13分 読売新聞)

6385チバQ:2013/06/04(火) 17:50:43
http://mainichi.jp/select/news/20130604dde001030053000c.html
チェック:トルコ、反政権デモ拡大 「イスラム色強化」に反発 格差拡大に不満も
毎日新聞 2013年06月04日 東京夕刊

 ◇五輪招致に影響?
 【エルサレム大治朋子】トルコのイスタンブールで5月末に始まった反政権デモが全国200カ所以上に拡大し、一部に暴徒化の兆しも出始めた。株価は急落し、長期化すれば東京などと争う2020年夏の五輪招致運動への影響も懸念される。10年におよぶ長期安定政権を維持してきたエルドアン首相に対するかつてない「市民の怒り」の背景には、政権の保守化や所得格差の拡大などへの不満があるようだ。

 デモ隊は3日夜も「首相は退陣せよ」などと書いた旗を掲げ、エルドアン首相を「独裁者」と呼んで批判を強めた。AFP通信は現地からの報道として、同国南部で22歳の男性がデモ参加中に何者かに銃撃され、病院で死亡したと伝えた。地元メディアによると、2日夜には首相が党首を務める公正発展党(AKP)の地方事務所に火炎瓶が投げ込まれた。

 一方、首相はデモを「過激派が組織した」と強調し、AKPの勢力拡大に反発する他政党などの仕業だと訴えている。

 AP通信によると株価は週明けの3日、先週末に比べ10・5%下落。好調なトルコ経済に影を落とす。また、9月の国際オリンピック委員会(IOC)総会で開催都市が決まるため、イスタンブール五輪招致委員会は「すべての担当者が夢である招致に向け団結して取り組んでいる」との声明を出し、懸念の一掃に躍起となっている。

 ただ、DPA通信によると、IOCのバッハ副会長(ドイツ)は「(デモは決定権を持つ)IOC委員の決断に全く影響しない。委員は7年後に開く五輪招致を議論していることを分かっている」と、デモには影響されないとの見通しを示した。

 デモの発端は、イスタンブール中心部のタクシム広場付近の再開発計画。公園の木を伐採しようとした行政当局に対し、市民グループが中止を求めた。

 英市民団体によると、イスタンブール市の総面積のうち緑地が占める割合は1・5%(東京は約3%)と低い。伐採予定の木はわずか数本だったが、市民らの抵抗の状況を「ツイッター」などを通じて知った若者らが広場に集まり、警官隊と衝突。催涙ガスや放水車が使われ、大規模デモに発展し地方にも飛び火した。

 その背景には「イスラム色」を強める政権への不満がある。国民の大半が世俗派のイスラム教徒であるトルコは、政教分離が国是。

 AKPは、中道右派の穏健なイスラム主義政党とされてきたが、最近はメディア規制の強化やモスク(イスラム礼拝所)の建設拡大を強硬に推し進め、世俗派市民が反発していた。

 また、所得格差の問題もある。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、加盟34カ国のうち所得格差が最も大きかったのはチリで、メキシコ、トルコの順だった。エルドアン政権は緊縮財政や金融構造改革などを断行してインフレを大幅に改善。10年の経済規模は欧州6位となるなど経済成長を遂げたが、貧富の格差も拡大した。

.

6386チバQ:2013/06/04(火) 17:51:51
http://mainichi.jp/select/news/20130604k0000e030182000c.html
パキスタン南部:最大都市カラチ「戦場と同じ」
毎日新聞 2013年06月04日 08時22分(最終更新 06月04日 08時43分)


カラチで5月11日に起きた爆弾テロ現場近くで、カラシニコフ自動小銃を手にした住民男性(右)が見守る中で歩く子供たち=2013年5月16日、杉尾直哉撮影
拡大写真
カラチの位置
拡大写真 【カラチ(パキスタン南部)で杉尾直哉】パキスタンの最大都市カラチ周辺が、隣国アフガニスタンの旧支配勢力タリバンと連携する武装勢力「パキスタン・タリバン運動」に事実上支配されていることが地元の治安問題研究者などの分析で分かった。当局は「支配」について否定するが、カラチ警察のテロ対策責任者は毎日新聞の取材に「タリバンはカラチを標的にしている。市内の治安状況は戦場と同じ」と、極めて治安が悪化していることを認めた。

 パキスタンでは2001年に米国主導で始まったアフガニスタンでの戦争の影響でテロが頻発してきた。国際テロ組織アルカイダと連携、アフガン国境に近い北西部を拠点としてきた武装勢力「パキスタン・タリバン運動」は活動範囲を広げ、昨年7月ごろから南部カラチでもテロを激化させるようになった。最大の商業都市でもあるカラチが武装勢力に完全に支配されると、国の経済に大打撃を与えるだけでなく、核保有国でもある同国の治安悪化は米欧の南西アジア戦略にも影響を与える可能性がある。

 パキスタン最高裁は昨年11月、カラチが州都のシンド州政府に対し「タリバンが潜伏している問題を深刻に受け止めよ」と、治安対策強化を命じる決定を出した。カラチ在住の元政府高官は「2万人の武装勢力が内外に潜伏し、市周辺部は武装勢力に事実上支配されている」と話す。

 カラチでは大量の警官や軍兵士が警戒する中、下院選投票日の5月11日には「反テロ」を訴える政党事務所で爆弾テロが起き、12人が死亡した。カラチ港からアフガン駐留外国軍に物資を運ぶ運送会社の社長は「市街地から10キロも離れると無法地帯だ」と話す。

 カラチ警察のテロ対策責任者、アワン特別捜査部長は「市内で活動する武装勢力は20〜30の小集団に分かれ、街中に溶け込んでおり、捜査を困難にしている」と話す。公式統計はないが、地元記者によると、カラチでは過去2年で最低でも3000人がテロの犠牲になったという。

.

6387チバQ:2013/06/04(火) 20:16:59
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130604/erp13060417040004-n1.htm
ロシア有名大学長が事実上亡命 前大統領側近も、強硬派台頭で抑圧強化
2013.6.4 17:02

セルゲイ・グリエフ氏(ロイター)
 リベラル派のロシア著名経済学者、セルゲイ・グリエフ・ロシア経済学院学長(41)が刑事事件捜査の対象となり、学長辞職と事実上の亡命に踏み切っていたことが4日までに明らかになった。捜査はプーチン政権の圧力とみられる。

 グリエフ氏はメドベージェフ前大統領(現首相)の顧問を務めた。昨年春のプーチン氏の大統領復帰後、前大統領を支えたリベラル派が退潮し、シロビキと呼ばれる軍・治安機関出身の強硬派の勢力が一段と拡大したことが背景にある。

 政権に近いエリートにも抑圧が及んだことについて政治学者マカルキン氏は、反体制派と関係を持てば「誰も(抑圧から)逃れられなくなった」と指摘した。

 3日付の同国紙によると、グリエフ氏は4月末に出国し、妻子が暮らすパリへ。同氏は短文投稿サイト、ツイッターで「(刑務所があるシベリアの町)クラスノカメンスクよりはパリがいい」と書き込んだ。(共同)

6388チバQ:2013/06/04(火) 21:24:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013060400930
9月に前倒し市長選か=大統領側近とブロガー対決も−モスクワ

モスクワのソビャニン市長=2010年10月、モスクワ(AFP=時事) 【モスクワ時事】ロシア主要メディアは4日、プーチン大統領の側近である首都モスクワのソビャニン市長(54)が近く、任期満了(2015年)前に辞職し、9月8日の統一地方選に合わせて出直し市長選が実施される見通しだと伝えた。
 反プーチン政権デモが今も続く中、野党勢力が統一候補を擁立し形勢が変わる前に、選挙を急いだ方が有利と判断している可能性がある。国営テレビによると、ソビャニン氏の5月下旬の支持率は54%。


ロシアの反政権ブロガー、ナワリヌイ氏=4月17日、ロシア中部キーロフ(AFP=時事) ただ、反政権ブロガーのナワリヌイ氏(37)は4日、出直し市長選の場合には出馬すると表明。クレムリン(大統領府)のお膝元の1000万都市で、選挙ムードが早くも熱を帯びてきた。(2013/06/04-20:20)

--------------------------------------------------------------------------------

6389チバQ:2013/06/05(水) 20:40:13
http://mainichi.jp/select/news/20130605ddm007030170000c.html
トルコ:デモ軸足「反首相」へ 「脅し」発言に市民反発
毎日新聞 2013年06月05日 東京朝刊

 【エルサレム大治朋子】トルコの反政権デモは3日深夜から4日にかけても続き、地元メディアによると、首都アンカラでは警官隊との衝突で新たに500人、トルコ第3の都市イズミルでも300人が拘束された。デモは都市部の若者層を中心に拡大し、その軸足は「反政権」から「反エルドアン首相」へと移りつつある。

 地元メディアによると、左派系の公務員労働組合(組合員24万人)は警官隊によるデモ鎮圧に抗議し、4日から2日間のストライキに突入した。また、南西部アンタルヤの行政当局は4日、警官によるデモ隊への放水に疑義を唱え、地元消防局管理の水を使用させない方針を決めた。こうした流れを受け、アルンチ副首相は同日、記者会見で「(警官隊による)行き過ぎた暴力は誤りであり、不当だ。市民に謝罪する」と述べ、火消しを図った。

 一方、デモの中核をなす若者はここ数日、「反エルドアン」の旗印をより鮮明にしている。デモが拡大したきっかけは、5月31日から1日にかけての警官隊による催涙ガスや放水車を使った対応だった。ギュル大統領は1日、エルドアン首相や内務相らに警官隊の撤収を提案したという。

 デモはいったん鎮静化の兆しを見せたが、エルドアン首相が3日開いた会見が波紋を呼び、デモ再燃への流れを加速させた。首相は警官の対応について「ゆるやかだ」と強調。さらに、「国民の半分は(前回の選挙で首相の率いる公正発展党に投票して)支持しており、彼らを何とか自宅にひきとどめているところだ」と述べた。

 この発言は、政権党の支持者を街に出せばデモ隊との衝突は避けられないが、政権としてそれを抑えているとの趣旨と市民に受け止められ、「市民を脅すような発言」と批判が一気に高まった。

.

6390チバQ:2013/06/05(水) 20:41:07
http://mainichi.jp/select/news/20130605k0000e030206000c.html
トルコ:デモ、SNSで拡大 「報道規制」メディアに矛先
毎日新聞 2013年06月05日 11時29分(最終更新 06月05日 13時35分)


トルコで続く反政府デモで破壊されたテレビ局の車=2013年6月4日、AP
拡大写真
トルコ最大都市イスタンブールで、デモに参加した女性に向けて催涙ガスを噴射する機動隊員=5月28日、ロイター
拡大写真 【エルサレム大治朋子】トルコ各地で続く大規模な反政権デモは6日目を迎えたが収束の兆しは見えず、5日未明、最大都市イスタンブール中心部タクシム広場には1万人近い市民が集まった。怒りの矛先は、政府による「報道統制」や、「自己規制」を繰り返してきたとされる地元メディアにも向けられている。今回、デモを拡大させた要因の一つは若者たちによる「ツイッター」などソーシャルネットワークの利用だったが、エルドアン首相は会見で、「うそが横行する場所といえばツイッターだ」などと厳しく批判。若者の反感を集めている。

 タクシム広場にはデモで破壊されたテレビ局の車が放置されている。車体はペンキで落書きされ、地元記者によると、「政府の御用聞きメディア」などと記されている。

 大規模デモが始まったのは5月31日だがテレビ局の大半は報道せず、市民の主な情報源はソーシャルメディアや海外メディアに限られた。31日夜、ネットで状況を知った若者らは主要テレビ局の前に集まり、中継などを求めたという。

 批判を受けた大手テレビ局の一つ、NTVは4日、番組の中でテレビ局オーナーの言葉として、「視聴者は(我々に)裏切られたと感じている。(批判は)おおむね妥当なものだ」と述べ、デモを当初、正当に取り上げなかったことを事実上、謝罪した。

 「自己規制」の背景には、エルドアン政権による「締め付け」もある。特にタブーとされるのが、軍批判やアルメニア人虐殺問題、クルド問題。05年にはノーベル文学賞を受賞した小説家がアルメニア人虐殺問題に言及したとして「国家への侮辱」を禁じる刑法で処罰された。今年4月には、地元紙でクルド問題を特報しようとしたベテラン記者が突然、解雇されている。

 最近はテレビや新聞の記者が「規制」を嫌い、インターネットメディアを創設したり、移籍したりする事例が増えている。

 「国境なき記者団」がまとめた13年の報道の自由度ランキングによると、トルコは経済協力開発機構(OECD)加盟国34カ国の中で最下位だ。

6391チバQ:2013/06/05(水) 20:43:14
http://mainichi.jp/select/news/20130606k0000m030029000c.html
ロシア:早期の選挙狙いモスクワ市長辞任、再出馬へ
毎日新聞 2013年06月05日 19時33分

 【モスクワ大前仁】ロシアのソビャニン・モスクワ市長は4日、2015年の任期を待たずに近く辞任したうえで、出直し市長選(任期5年)に再出馬する意向を表明した。モスクワで政権批判の動きが続く中、プーチン大統領側近の市長は野党勢力の準備が整う前に早期の選挙に踏み切る狙いとみられる。

 市長選の実施は、プーチン露大統領の承認を経て決められる。ロシアでは昨年、州レベルの地方自治体(モスクワ市も相当)の直接選挙の復活を決めており、実施されれば、03年以来10年ぶりのモスクワ市長選となる。9月8日に予定されている統一地方選と同時期に行う見通し。

 ソビャニン市長はプーチン大統領の「側近」で、10年に解任されたルシコフ前市長の後釜として市議会に承認された。今回の選挙で選ばれれば、任期は18年秋までとなる。政権側は次期の下院選(16年12月)と大統領選(18年3月)をにらみ、批判勢力が多い首都を掌握する狙いだ。

 政権を批判する著名ブロガーのナバリヌイ氏も4日、出馬の意欲を示した。ナバリヌイ氏が横領罪で起訴されているが、プーチン政権と野党勢力が対決する可能性も出てきそうだ。

6392チバQ:2013/06/05(水) 20:44:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130605/amr13060512050004-n1.htm
【トルコ反政府デモ】
バイデン米副大統領、トルコ政府に自制要請 
2013.6.5 12:04
 ロイター通信によると、バイデン米副大統領は4日、トルコ政府に対し、同国の反政府デモ参加者の人権を尊重するよう求め、過剰な対応を行わないよう自制を促した。ワシントン市内でのトルコ系組織の年次総会で述べた。

 バイデン氏は、トルコによる「経済成長と民主主義」の両立は可能だとの考えを表明。米政府は、開かれた社会や政治、経済の制度と、普遍的な人権の尊重を支持すると強調した。

 またAP通信によると、ケリー米国務長官は同日、トルコのデモをめぐりダウトオール外相と電話会談した。(共同)

6393チバQ:2013/06/05(水) 20:45:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130605/mds13060500390000-n1.htm
イスラム化か世俗主義か 根深いトルコのジレンマ
2013.6.5 00:37 (1/2ページ)

4日、トルコの首都アンカラで、警察官に対し催涙ガスを使用しないよう求める女性(AP)
 【カイロ=大内清】反政府デモが広がるトルコでは、イスラム系の公正発展党(AKP)を率いるエルドアン首相が2003年に就任して以降、徐々にイスラム色の濃い政策を実施してきた。世俗主義の牙城である軍や司法機関との対立を深め、「独裁的」「強権的」といった批判も出ていた。デモの拡大は、強権姿勢を強める首相への反発に加え、AKPによる社会の「イスラム化」に対する反動のあらわれでもある。

 トルコ政府は今年3月、約30年にわたって政府に対する武力闘争を続けてきたクルド労働者党(PKK)との和解にも歩を進めた。しかし、今回のデモにより、首相は一連の実績を上回るマイナス要因を抱え込みかねないのが実情だ。

 トルコでは1923年の共和国移行後、初代大統領ムスタファ・ケマル(アタチュルク)が厳格な政教分離政策を推進。以来、世俗主義は“国是”とされてきた。ところが90年代以降、イスラムの価値観を標榜(ひょうぼう)する政党が台頭、世俗主義勢力とのせめぎ合いが表面化するようになった。

 地方での支持を背景に政権を獲得したAKPは、禁止されていたスカーフの大学内での着用の容認や、一部でのアルコール販売の制限など、イスラム色の濃い政策を推進してきた。半面、経済自由化で急速な経済成長を実現して高い支持率を誇り、現在は国会で3分の2近い議席を握る。

 今回の反政府デモ拡大についてエルドアン氏は3日、世俗主義野党、共和人民党(CHP)が「背後で操っている」との見方を示した。世俗主義勢力の側から見れば、街頭デモに活路を見いだそうとしていると考えることもできる。

 主要紙ミリエトのコラムニスト、ギュルセル氏は、今回のデモは「エルドアン政権下での政治の二極化」の帰結だと指摘した。

 エルドアン氏は来年予定される大統領選への出馬が取り沙汰され、当選も有力視されている。大統領権限の大幅強化を盛り込んだ憲法改正にも意欲を示しており、デモが収束したとしてもAKPと世俗主義勢力との対立自体は激しさを増す可能性がある。





 公正発展党(AKP) トルコのイスラム系政党。2001年6月に憲法裁判所から解党命令を受けた美徳党の一部議員を中心に同年8月に結成された。02年11月の総選挙で圧勝し、単独与党に。親米欧路線を掲げるとともに、イスラム的価値観を尊重した民主主義を標榜する。

6394チバQ:2013/06/05(水) 20:45:33
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130605/mds13060508000002-n1.htm
サウジ王子、仏ディズニーを3日間独占 学位取得祝いで20億円豪遊
2013.6.5 07:56

ディズニーランド・パリ(AP=共同)
 世界最大級の産油国サウジアラビアのファハド王子がこのほど、パリ郊外の「ディズニーランド・パリ」を3日間貸し切り状態にして豪遊した。費用は1500万ユーロ(約20億円)で、自らの学位取得を祝うのが目的という。フランス公共ラジオが報じた。

 関係者によると、ファハド王子は5月22〜24日、60人余りの招待客と共に「珍しいディズニーキャラクター」も参加した特別ショーなどを楽しんだ。

 ディズニーランド・パリの昨年の訪問者数は約1600万人。1992年に開園した。(共同)

6395チバQ:2013/06/05(水) 20:56:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130605/asi13060520000003-n1.htm
シャリフ氏を首相選出、パキスタン 経済手腕に期待
2013.6.5 19:56 (1/2ページ)

 1日、パキスタン下院で、議員の就任宣誓をするシャリフ氏(手前左端)=イスラマバード(パキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派提供、AP)
 【ニューデリー=岩田智雄】パキスタン下院は5日、総選挙で勝利したパキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派(PML−N)のナワズ・シャリフ総裁(63)を首相に選出した。シャリフ氏の首相就任は3度目。パキスタンはエネルギー不足対策や経済再生など待ったなしの課題が山積しており、実業家出身の政治家としての手腕が期待される。

 シャリフ氏は演説で、「パキスタンの状態は言葉でいい表せないほど深刻だ」と述べ、汚職根絶や電力不足対策に取り組む決意を表明した。先月パキスタンを訪問した中国の李克強首相との会談で、南西部グワダル港と中パ国境を鉄道と道路で結ぶ計画で合意したと明らかにし、同港の中国への運営権移譲を「大変よい」と評価した。また、米国に無人機攻撃の停止を改めて要求した。

 シャリフ氏はカシミール地方のインド支配地域から移住してきたカシミーリー民族出身で、祖父は鍛冶屋から身を興し、自身は製鉄業で成功を収めた。

 1990年の下院選でイスラム民主同盟を率い、穏健派イスラム教徒の支持を集めて勝利し、大地主の政治家中心のパキスタンでは少数派のビジネスマン出身者として初の首相になった。国営銀行の民営化などで経済手腕を発揮するも軍との権力争いが表面化。さらに、93年にイスハク・カーン大統領との確執が深刻化し退陣に追い込まれた。

 97年の下院選でシャリフ派を率いて首相に返り咲き、98年に国際社会の警告を無視して核実験を挙行した。しかし、首相の権力強化を図ったことで再び軍と対立。99年にムシャラフ陸軍参謀長のクーデターに遭い、翌年サウジアラビアに亡命した。ムシャラフ政権が弱体化した2007年に帰国を果たした。

 今後は、国営企業の民営化などで経済の活性化を図り、深刻化するエネルギー不足の対策に取り組む。イスラム武装勢力との対話も模索しており、強大な軍との良好な関係を維持しつつ、米国の軍事・経済支援をどうつなぎとめるかが問われる。

6396チバQ:2013/06/05(水) 23:25:46
http://mainichi.jp/select/news/20130606k0000m030062000c.html
ラトビア:18番目のユーロ導入国へ 欧州委員が認定
毎日新聞 2013年06月05日 20時57分

 欧州連合(EU)の欧州委員会は5日、バルト海沿岸の小国ラトビアが単一通貨ユーロ導入に必要な全ての基準を満たしたと認定、自国通貨ラトに代えてユーロを導入することを承認するようEU加盟国に勧告した。

 今月下旬のEU首脳会議、7月のEU財務相理事会などの承認を経て、ラトビアが来年1月1日から18番目のユーロ導入国になることが確実になった。

 ユーロ圏は欧州債務危機の影響で長期の景気後退に陥っているが、ラトビアはユーロ導入によるEUへの一層の統合に自国の発展を託した。

 欧州委のレーン副委員長(経済・通貨担当)は、ラトビアが達成した財政健全化を称賛し「ユーロ導入を望むラトビアの姿勢は単一通貨への信認の表れだ」と強調した。

 欧州委の発表によると、ラトビアは長期間の物価安定、財政赤字の削減などユーロ導入の条件を全てクリアした。

 特に、厳しい財政緊縮により財政赤字を大幅削減、2010年には国内総生産(GDP)比で8.1%あった財政赤字を12年末にはEUの基準である「3%未満」を下回る1.2%にまで圧縮した。(ブリュッセル共同)

6397チバQ:2013/06/05(水) 23:57:06
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130605/mds13060521350007-n1.htm
アサド政権、西部の要衝クサイル奪還 イランも祝福
2013.6.5 21:34
 【カイロ=大内清】シリアの反体制派は5日、声明を出し、アサド政権側の攻勢を受けていた西部の要衝クサイルから部隊を撤退させたと明らかにした。同国の国営メディアも同日、政権側の軍部隊がクサイルを完全に掌握したと報道。隣国レバノンからの補給路にあたるクサイルを制圧したことで、政権側は、戦闘が続くハマやホムスなど中・西部の主要都市での攻勢を強める可能性がある。

 3週間弱にわたったクサイル攻防戦には政権側と同盟関係にある隣国レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの戦闘員数百人も参加。戦闘員の一人はロイター通信に、「夜間の奇襲作戦で市内に入った」と語った。ヒズボラは今後、クサイルを通じて政権側への物資供給や戦闘員派遣を加速させるものとみられる。

 またフランス通信(AFP)によると、アサド政権の後ろ盾でヒズボラを支援するイランのアブドラヒアン外務次官は「政権側の勝利を祝福する」と述べた。

 シリア問題をめぐっては、内戦の政治的解決を模索する米国とロシアが、政権側と反体制派の双方を含めた国際会議の開催を目指している。ただ、さまざまなグループの寄せ集めである反体制派統一組織「シリア国民連合」は会議参加の可否で分裂しており、実現のめどは立っていない。

 反体制派は今後、戦況を挽回するため米欧への軍事支援要求を強めるとみられ、一定の譲歩を迫られる会議への参加に反対する勢力が勢いづく可能性もある。

6398チバQ:2013/06/06(木) 23:44:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130606/erp13060621060005-n1.htm
ベルギー王族が納税へ 議会決定、独立以来初
2013.6.6 21:05
 ベルギー議会は5日、王室に関する法律の改正案を賛成多数で可決、この結果、皇太子ら王族は手当を大幅に削減され、さらに納税を義務付けられることになった。

 欧州債務危機で国民が増税や社会保障の削減など厳しい財政緊縮策にさらされる中、王族も1830年のベルギー独立以来初めて、納税義務を負う。

 ただ、国王だけは引き続き納税を免除され、現国王アルベール2世は1150万ユーロ(約15億円)の年間収入を維持する。

 ベルギー王族は国庫から支給される手当に収入を頼っているが、新たに納税を義務付けられたのは、フィリップ皇太子、アストリッド王女、ロラン王子のほか、故ボードワン前国王の妻ファビオラ前王妃。

 皇太子はこれまで無税で年間92万3千ユーロを得ていたものの、今後は税込みで18万ユーロと大幅に削減される。王族の公務に関する経費は控除対象となる。(共同)

6399チバQ:2013/06/06(木) 23:46:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130606/erp13060609230002-n1.htm
モスクワ市長辞任 反体制派を揺さぶり “不意打ち”選挙狙う
2013.6.6 09:22
 【モスクワ=佐々木正明】2015年秋の任期満了前の辞職を明らかにしたロシアのソビャニン・モスクワ市長は、9月の統一地方選に併せて行われる見通しの次期市長選への立候補を5日、表明した。ソビャニン氏はプーチン大統領の側近。支持率が高いうちに有権者の信を問い、民選の市長となることを狙った“不意打ち”だ。反政権派は足並みがそろわず、候補者一本化は困難とみられている。

 ソビャニン氏は5日、大統領府を訪れ、プーチン氏と会談、「モスクワ市は重大な政策が進行中であり、途中で投げ出すわけにはいかない」と出馬の決意を表明した。大統領は「長らくわれわれは一緒に仕事をしてきた。成功を祈る」と返答。今後、議会手続きなどを経て、9月8日の市長選が正式に決まる見通し。

 2期目のプーチン政権下で大統領府長官を務めたソビャニン氏は08年、副首相に就任。10年のルシコフ前市長解任を受けて市長に任命された。

 昨年、大統領に復帰したプーチン氏は反政権派の民主化要求に伴い、市長や地方知事の選出方法を任命制から直接選挙制に変更した。モスクワでの市長選実施は03年以来となる。

 在任中に地下鉄延伸や市域拡大などを行ったソビャニン氏は人気が高く、最近の世論調査では54%の有権者が支持。今回の辞職について、専門家は「任期が切れるときの政治情勢は不透明で、確実な再選を果たすために前倒しの選挙を選んだ」と指摘している。

6400チバQ:2013/06/07(金) 00:28:10
http://www.afpbb.com/article/politics/2948285/10858097
催涙ガス飛び交うトルコ、政府「二流の民主国家ではない」
2013年06月06日 11:57 発信地:イスタンブール/トルコ
【6月6日 AFP】反政府デモが続くトルコでは、レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相の退陣を要求するデモ隊に対し、警察が催涙ガスを使用する事態が5日も続いているが、政府は「トルコは二流の民主国家ではない」と主張している。

 首都アンカラ(Ankara)やイスタンブール(Istanbul)では、教師や医師、銀行員などが、赤と黄色の労働組合の旗を手にデモ行進を行った。6日間にわたり続くデモ隊と当局との衝突の中心地となっているイスタンブールのタクシム広場(Taksim Square)では、多数の人々が集まり平穏なデモを行った。一方のアンカラでは、警察が催涙ガスや放水銃を使用し、デモ隊の強制排除を試みた。

 医師や当局者によると、トルコ全土に広がった暴動でこれまでに2人が死亡した。また、医師の労組によれば、警察が催涙ガスや唐辛子スプレー、放水銃などで沈静化に当たった抗議デモの中で、これまでに4000人以上が負傷、うち43人は重傷という。

 トルコと友好関係にある西側諸国はこうした事態に対する懸念を表明しているが、トルコ外務省筋がAFPに語ったところによると、アフメト・ダウトオール(Ahmet Davutoglu)外相は4日夜、ジョン・ケリー(John Kerry)米国務長官との電話会談で、「トルコは二流の民主国家ではない」と伝えた。(c)AFP/Roland LLOYD PARRY

6401チバQ:2013/06/07(金) 21:37:52
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130607/erp13060709220003-n1.htm
再開発推進表明の首相に反発、イスタンブールに数万人
2013.6.7 09:18

トルコ国旗とトルコ建国の父、アタチュルクの肖像画を掲げ、反政府デモを繰り広げる多くの人たち=6日、アンカラ(AP)
 トルコのエルドアン首相が外遊先で6日、反政府デモのきっかけとなった再開発計画を推進すると強調したことを受け、最大都市イスタンブール中心部には同日夜、反発する市民ら数万人が集まった。デモは拡大する様相を見せている。

 エルドアン氏は7日未明(日本時間同日午前)、外遊を終えて帰国した。

 トルコメディアによると、エルドアン首相は外遊先のチュニジアで、行き過ぎた治安部隊の初動対応を念頭に「私は当初のデモ参加者には率直に謝罪する。ただ、路上で破壊活動をする人々に謝る必要はない」と指摘した。その上で中心部タクシム広場周辺の再開発計画を「後戻りさせるつもりはない」と述べた。

 同広場で男子大学生、エレル・ソイルさん(21)は「これだけ大勢の人々が再開発計画に反対しているのに耳を傾けない首相の態度は論外だ。首相が計画を推進する限り、抗議行動を続ける」と強調した。(共同)

6402チバQ:2013/06/07(金) 22:05:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013060700994
「世俗派対イスラム」の図式に懸念=首相支持派、対抗デモ−トルコ
 【イスタンブール時事】トルコの反政権デモは7日、外遊から帰国したエルドアン首相によるデモの即時中止要請を無視し、逆に首相辞任を突き付け、対決姿勢を一段と強めた。同日未明にはイスラム系与党、公正発展党(AKP)支持者が初めて首相支持のデモを繰り広げた。騒乱が世俗派主導のデモ隊とイスラム勢力との対立に発展すれば、「国を分裂させかねない」との懸念も公然化してきた。
 AKP支持者らは5月下旬の衝突発生後、沈黙を貫いてきたが、7日未明、イスタンブール空港に外遊から戻ったエルドアン首相を出迎える形で数千人がデモを行った。「われわれはエルドアン首相のために死ぬ」「鎮圧はわれわれに任せよ」などといった過激な声も飛び出した。
 エルドアン首相は「家に帰るように」と促し、衝突を避けるよう支持者に呼び掛けたものの、デモの長期化に伴い、首相を支持するイスラム勢力が世俗派への不満を募らせ、双方の対立が激化する恐れもある。(2013/06/07-21:14)

--------------------------------------------------------------------------------

6403チバQ:2013/06/07(金) 22:06:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013060600637
首相、強硬姿勢貫く=死者増、混乱拡大の恐れ−反政権デモ激化から1週間・トルコ

5日、チュニジアの首都チュニスに到着し、ラライズ首相(右)の出迎えを受けたトルコのエルドアン首相(左から2人目)(EPA=時事) 【イスタンブール時事】トルコの反政権デモで、エルドアン首相は6日、外遊先のチュニジアで記者団に対し、デモ隊が中止を求めている最大都市イスタンブールの公園再開発を続行すると言明した。ロイター通信が伝えた。首相が事態の沈静化に努めるのかが焦点となっていたが、デモ隊の要求を一蹴し、強硬姿勢を鮮明にした。デモは開始から同日で1週間になるが、首相発言で混乱が一層拡大する恐れが高まっている。
 エルドアン首相はまた、デモ隊には「テロ集団」が交じり、環境保護運動として開始されたはずのデモを「操っている」とも発言。デモ隊の行動は破壊活動にほかならず、断じて容認できないとの認識を強調した。
 デモは各地で続いており、5日には南部アダナで発生した衝突の際、警官が橋から転落し死亡した。6日までにデモに関連した死者は3人となった。警官側の死者は初めて。


6日、トルコ・イスタンブール中心部の公園で、泊まり込みで抗議活動を行うデモ参加者
 5月下旬に発生した反政権デモで警官隊とデモ隊の衝突が激化したことを受け、ギュル大統領は「デモ隊のメッセージを受け取った」と述べ、デモに一定の理解を表明。アルンチ副首相も「警官隊が過剰な暴力を行使した」と謝罪するなど、政権はデモの収束に向けて歩み寄りの姿勢も示していた。ただ、エルドアン首相は、デモ隊を「反乱分子」「過激派」と呼んで反感を買い、デモが全国に広がった経緯がある。
 今後も、過激な言動の多いエルドアン首相がデモ隊に譲歩するとは考えにくく、デモ隊の政権との対立は深まる可能性がある。(2013/06/07-00:10)

--------------------------------------------------------------------------------

6404チバQ:2013/06/07(金) 22:09:02
http://mainichi.jp/select/news/20130608k0000m030052000c.html
トルコ:デモで国内分裂の懸念、経済打撃も深刻
毎日新聞 2013年06月07日 21時04分(最終更新 06月07日 21時25分)


イスタンブールの空港に到着後、出迎えた数千人の支持者に手を振るエルドアン首相(左奥)=ロイター
拡大写真 【イスタンブール大治朋子】トルコで続く大規模デモの影響で、国内世論が分裂している。7日未明、外遊から帰国したエルドアン首相を空港で出迎えた支持者は約1万人にのぼり、デモ隊の破壊行為を強く非難した。これに対しデモ隊は各地で「首相退陣」などを求めてデモの続行を強調。今後、政権派とデモ隊の対立がさらに深まれば衝突に発展する可能性もある。好調だったトルコ経済への影響も出始めているが、事態打開のめどは立っていない。

 「違法なデモ活動は今すぐ終わらせなければならない」「我々が緊張を高めたり、対立を深めたりしたことはない。だが、破壊行為を許すわけにはいかない」。強気の発言を繰り返すエルドアン首相に、支援者らは「偉大なる神よ」と連呼。「イスタンブールはここにある。破壊者はどこだ」と叫び、デモへの反感をむき出しにした。

 エルドアン首相は3期連続で10年にわたり公正発展党(AKP)の単独政権を率いてきた。前回2011年の総選挙では、5割の支持を獲得した。10年間で国内総生産(GDP)は約3倍に増加。穏健なイスラム主義を掲げる半面、経済重視の実務型政策を取り、最近は経済界の保守層を中心に支持を固めている。

 「サイレントマジョリティー(沈黙する多数派)」と呼ばれるその支持者が、デモ発生後に大規模な集会を開いたのは今回が初めて。だが経済への影響が深刻化した場合、首相支持者の間に不満が高まり、デモ隊との衝突につながる可能性がある。デモが拡大するイスタンブールなど大都市では、欧米系の銀行やレンタカー会社の一部が攻撃を恐れて営業を見合わせている。デモの長期化と政治不安を懸念し、海外の投資マネーは相次いで流出し、株価もこの1週間で10%以上下がっている。地元紙によると、東部リゼなどでは、すでにデモ隊と首相支持者との間で小競り合いが発生している。

 政権は来年春の地方選挙や夏の大統領選への影響も気にしているようだ。首相は3日の記者会見で「来年には選挙がある。そこで答えを出す」と自信を示した。イスタンブール大学のファトマギュル・バークタイ教授(政治学)は「このデモでAKPが政権を奪われたり、首相が辞任に追い込まれたりすることはないだろう。だがAKPの強固な支持率は現時点では35%程度といわれ、最近は減少気味だ。さらに5%ぐらい支持率を落とすかもしれない」と指摘している。

6405チバQ:2013/06/07(金) 22:09:27
http://mainichi.jp/select/news/20130607dde007030012000c.html
トルコ:反政権デモ 「表現の自由」弾圧に抗議 首相は対決姿勢強調
毎日新聞 2013年06月07日 東京夕刊

 【イスタンブール大治朋子】トルコ各地で続く大規模デモの開始から1週間を迎えた6日夜、政権による「表現の自由の弾圧」や映画館の閉鎖に抗議し、芸術家ら1000人余りが大規模な抗議デモを行った。映画製作者の一部グループは今回のデモ隊と警官隊の衝突を記録した市民の映像や写真を集め、7分余りのビデオを作製。「世界に実態を伝えたい」と訴えた。

 一方、7日外遊から帰国したエルドアン首相は演説で反政権デモは「直ちに終えるべきだ」と対決姿勢を強調。首相退陣を求める数千人規模のデモは同日未明も続き、騒乱の長期化は避けられない見通しだ。

 大規模デモが始まったイスタンブール中心部にあるタクシム広場に隣接するゲジ公園。デモ隊と警官隊が衝突するきっかけは、この公園の樹木伐採だ。エルドアン政権はショッピングモールを建設する計画で、環境保護団体などが抵抗。公園は泊まり込みで抗議デモを続ける若者らのテント数百で埋まっている。

 一角に「映画製作者の抵抗」と書いた看板が立ち、水やビスケットが振る舞われている。「費用はポケットマネーだけど、市民も食料を提供してくれます」と映画プロデューサーのギュリン・ウスタンさん(45)。

 イスタンブールはトルコの文化拠点で、イスラム主義のエルドアン政権と対立。事前検閲で「政府を批判している」などと指摘され、「発表できなかった作品は数えきれない」(ウスタンさん)。

 6日午後7時過ぎ、1000人余りの芸術家たちのデモ行進が始まった。「芸術作品に口出しするな」。上空を警察のヘリコプターが旋回すると一斉にブーイングが上がった。参加者の一人は「今回のデモは規模も熱気も違う。抑えられてきたマグマが一気に爆発したようだ」と話した。

6406チバQ:2013/06/07(金) 22:12:20
http://mainichi.jp/select/news/20130608k0000m030066000c.html
イラン:大統領選まで1週間 ネットやメールに障害
毎日新聞 2013年06月07日 21時40分(最終更新 06月07日 21時49分)

 ◇当局が規制の可能性
 【テヘラン田中龍士】イランで大統領選挙の投票(6月14日)が1週間後に迫ったが、メールの送受信やインターネット通信ができなくなるなどの通信障害が起きている。複数のインターネット事業者は毎日新聞の取材に対し、この数週間での通信事情の悪化を認めた。隣国トルコで反政府デモが激化する中、選挙を控えて反体制派による抗議運動を警戒する当局が規制している可能性がある。

 タブレット端末などの販売を手掛けるインターネット商取引サイトの男性(32)は「ネットの速度が遅くなりメールさえ使えない時がある。売り上げにも影響している」と話す。交流サイト「フェイスブック」などのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)も使えず、利用者がアクセス(接続)できないという。

 イラン政府は以前から、自国に批判的なニュースサイトなどの閲覧を規制しており、アクセスすると「文化と宗教」「教育と科学」などの推奨サイトを紹介するページが出現する。規制を回避するため、市民の間では特殊ソフトやバーチャル・プライベート・ネットワーク(VPN)が使われているが、5月に入り通用しなくなっている。

 選挙を管理する護憲評議会は5月21日、資格審査を通った8人の立候補者を発表したが、出馬が期待されたラフサンジャニ元大統領は「失格」した。あるプロバイダーで働く男性は「(この日の候補者発表後)通信速度が低下した。5、6時間で復旧した」と指摘した。

 2009年の前回大統領選では不正が指摘され、敗れた改革派のムサビ元首相の支持者らによる大規模デモが起きた。今回の選挙では暴動を防ぐことが体制側の最重要課題だ。通信手段を断つことでデモの拡大などを防ぐことが可能になる。

 政府は、大統領選に関わる今回の通信障害について意図的な規制を認めていない。だが4月にSNSを監視する特別選挙サイバー部隊の設置が発表されたほか、学生の集会を防ぐため各大学では期末試験が前倒しされている。

 警戒が強まるなか、6月に入ってロウハニ元最高安全保障委員会事務局長の選挙スタッフらが選挙集会で拘束された。またアフマディネジャド大統領の影響下にあるとされる政府系日刊紙「イラン」に対し「誤報があった」として裁判所が6カ月間の発禁処分を命じた。5日には中部イスファハンで「独裁者に死を」などと政府を批判するデモが起きた。ネット上では11日にも体制批判のデモが呼びかけられている。

 ◇イラン大統領選
 8候補が立候補し、各地での遊説やテレビ討論で舌戦を展開している。投票は今月14日で、15日に開票される。有権者は18歳以上の男女約5500万人。過半数を得た候補が当選するが、どの候補も過半数に満たない場合は得票上位2候補による決選投票を21日に行う。大統領就任は8月上旬になる見通し。

6407チバQ:2013/06/07(金) 22:12:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130606/mds13060607520003-n1.htm
イランで大規模な反体制デモ 改革派、聖職者葬儀が転化
2013.6.6 07:50 [政変・反政府デモ]

4日、イラン中部イスファハンで、改革派に近い高位聖職者のひつぎを運ぶ人々(AP)
 【カイロ=大内清】イランの改革派系ウェブサイトなどが伝えたところによると、同国中部イスファハンで4日、改革派寄りとされる高位聖職者ジャラレディン・タヘリ師の葬儀に集まった群衆の一部が「独裁に死を」などと叫び、反体制デモに発展した。英BBC放送などの欧米メディアは、最近のイランでは最大規模のデモだとしている。

 デモ参加者は、2009年の大統領選に出馬し、その後、自宅軟禁下に置かれている改革派のムサビ元首相やカルビ元国会議長の解放を要求。改革派側はデモ隊は数千人規模だと主張しているが、同国メディアは、反体制的なスローガンを使ったのは「一部の者だ」としている。

 イラン改革派は09年の選挙後にアフマディネジャド大統領による不正を訴えて大規模な抗議デモを展開。一部では流血の事態に発展したが、その後は当局の取り締まりで勢いを失った。

 今月14日に行われる大統領選は、改革派に理解を示す穏健保守派のラフサンジャニ元大統領が資格審査で失格となったことから強硬保守派内の争いになるとみられており、改革派候補のアレフ元第1副大統領は存在感を示せずにいる。

6408チバQ:2013/06/07(金) 22:15:11
http://mainichi.jp/select/news/20130607k0000e030150000c.html
ロシア:プーチン大統領夫妻が破局
毎日新聞 2013年06月07日 08時04分(最終更新 06月07日 08時23分)


6日、ロシアの国営テレビ局から提供されたプーチン大統領(左)と妻のリュドミラさんの映像(AP=共同) ロシアのプーチン大統領(60)は6日、妻のリュドミラさん(55)と、ロシア国営テレビのインタビューに応じ、30年近く続いた結婚生活が破局に終わったことを明らかにした。ペスコフ大統領報道官は、離婚届はまだ出していないと述べた。

 プーチン氏は記者に「2人は別れたとのうわさがあるが」と聞かれると「その通り」と言明。リュドミラさんは「(離婚は)2人で出した結論。私たちの結婚生活は終わり、ほとんど会うこともなくなっている。(プーチン氏は)仕事に完全に没頭している。子供は成人し、それぞれの生活を送っている」と語った。(モスクワ共同)

6409チバQ:2013/06/07(金) 22:16:01
http://mainichi.jp/select/news/20130607ddm007030175000c.html
フランス:マリ戦況こう着、足元揺らぐ 経済も低迷、大統領支持率20%台
毎日新聞 2013年06月07日 東京朝刊

 【パリ宮川裕章、ヨハネスブルク服部正法】フランスのオランド大統領は6〜8日の訪日で、日仏関係の強化を図る。日本側はフランスに安全や情報収集などの面で「投資先」として注目を浴びるアフリカでの強い影響力を期待する。しかし、仏が1月に軍事介入した西アフリカ・マリでは、イスラム過激派が国境を越え拡散。周辺国へも介入するか、仏政府は岐路に立たされている。

 「敵との接触なし。存在の兆候も認めず」。パリの仏国防省で毎週開かれる定例記者会見。マリの戦況報告はこう着状態を示す内容が増えている。1月11日の介入開始から約5カ月を迎え、仏軍は規模を縮小しつつ北部山岳地帯を中心に過激派掃討作戦を続けているが、戦果は減っている。

 仏パリジャン紙は5月末、仏軍幹部の話として、マリのイスラム過激派の上層部がリビア南部の砂漠で新兵を集めながら組織を再編していると報道した。マリや周辺国の連携不足から国境を越える過激派の取り締まりは困難が伴う。国連関係者はロイター通信に「周辺各国の協力体制はすぐに改善せず(当面は)武装組織を阻止するレベルに達しない」との見方を示した。

 5月23日にニジェールの仏原子力大手アレバ社のウラン鉱山などで起きたテロも、実行犯はリビアから侵入したとの見方が有力だ。リビアはカダフィ政権崩壊後、国家統治が末端まで機能していない。マリのトラオレ暫定大統領側近は「今日のリビア南部は昨日のマリ北部だ」と言うほどだ。

 一方、ニジェールのウラン鉱山事件で犯行声明を出したのは、1月に日本人10人などが死亡したアルジェリア人質事件に関わった「イスラム聖戦士血盟団」など。血盟団は仏軍などのマリ軍事介入に「報復」を予告している。

 オランド大統領は5月31日の仏テレビ出演で、リビア南部への現時点での軍事介入の意図は否定したが、マリ周辺国への軍事介入拡大の可能性は認める。

 仏経済が低迷する中、オランド大統領の支持率は史上最低水準とされる20%台で推移し、対テロ戦線の不安定化は政権基盤のさらなる弱体化につながる可能性もある。政権内では戦線拡大による泥沼化を懸念する声も根強く、フランスの対テロ政策は難しい局面に差しかかりつつある。

6410チバQ:2013/06/09(日) 09:29:53
http://mainichi.jp/select/news/20130609ddm007030147000c.html
トルコ:デモ拡大 五輪は?EUは?地元懸念 78都市で損害36億円
毎日新聞 2013年06月09日 東京朝刊

 【イスタンブール大治朋子】大規模デモが続くトルコ最大都市イスタンブール中心部のガジ地区で8日未明、バリケードを築くデモ隊に警官隊が催涙ガスや放水を浴びせ、衝突となった。同日夜には新たな抗議行動が計画されており、混乱が拡大する可能性がある。トルコ内務省によると、破壊された公共施設などの損害はすでに総額36億円に達している。トルコ悲願の欧州連合(EU)加盟やオリンピック招致活動に対する影響への懸念も強まっている。

 イスタンブールで5月31日に始まった大規模デモは各地に拡大し、首都アンカラや第3の都市イズミルなど78都市に広がった。トルコ人権財団によると、これまでに市民ら3人が死亡、4300人が負傷した。8日未明に衝突があったガジ地区はトルコからの分離・独立を目指す少数民族クルド人地区で、今回のデモに乗じた動きを見せている。

 発端はタクシム広場に隣接するゲジ公園の再開発問題だった。政府は5月27日、自然保護を求める市民が抵抗する中、樹木の一部伐採を強行。31日には警官隊が催涙ガスなどで「力ずくの鎮圧」を図った。その結果、デモは「自然保護」から、強権的なエルドアン首相に対する「反政権」「反首相」へと変容し、拡大した。

 EUのフューレ欧州委員(拡大・近隣国政策担当)は7日、イスタンブールで開かれた国際会議で、デモ隊に対する警官の「過剰な対応」について「迅速で透明性のある調査の開始と責任者の追及」が必要だと述べた。EU加盟を希望するトルコに、民主的な対応を促した。

 これに対しエルドアン首相は「我々の加盟交渉はなぜこれほど時間がかかるのか」と述べ、いら立ちを隠せない様子だったという。

 トルコは2004年ごろから加盟交渉を続けているが、「人権と言論の自由で基準を満たしていない」との批判もあり、実現のめどは立っていない。今回の問題は、その「未解決の課題」を突きつけられた格好で、加盟実現はさらに遠のくとの指摘がある。

 イスタンブールは20年の五輪開催に向け、東京やマドリードと招致を争っている。地元の招致関連委員会が3月に実施した世論調査によると、国民の76%が招致を支持しているという。

 ただ、今回のデモが世界に伝えた印象は強烈だ。イスタンブールのカディル・トプバシュ市長は1日、「市長として招致にあたるのに、悲しいかな、世界中が(この状況を)見ている。どうやって説明するのか。どんな言葉で五輪を招致すればいいのか」と強い懸念を示した。

 ゲジ公園で自然保護を求める人々の間では、賛否両論が交錯している。都市設計家のハンデ・タシュさん(32)は「経済効果が期待できる」と賛成の立場だ。

 だが、会社員のエムシ・ドマスさん(24)は「招致すればさらに建造物が増えて自然がなくなる」と反対だ。大学教授のユジェル・タルジバショドさん(47)は「招致活動も市民の声を聞かないままに進めている。民主的な手続きを踏むことがまず大事だ」と語った。

6411チバQ:2013/06/09(日) 09:36:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013060800335
根強いトルコ首相支持=デモ不参加の「声なき声」

イスタンブールのカスムパシャ地区に掲げられているエルドアン・トルコ首相(左)の垂れ幕=8日 【イスタンブール時事】トルコの最大都市イスタンブール中心部のタクシム広場では8日も、反政権デモが続いた。一方、デモ隊の声とは対照的にエルドアン首相には根強い支持が集まる。デモには参加しない「声なき声」の支持を背景に、首相は強硬姿勢を堅持しており、デモの長期化は避けられない状況だ。
 エルドアン首相が育ったイスタンブール・カスムパシャ地区。タクシム広場から徒歩で20分強の距離だが、住民の多くは首相の支持者とされる。市内では比較的貧しい地区で、スカーフをかぶった女性も多く、イスラム色も強い。
 「7500万人の国民のうち、90%がエルドアンを支持しているよ」。台所用品店を営むオルハンさん(40)は興奮気味に語った。「10年で経済は飛躍的に向上した。エルドアンが首相になったおかげだ」
 首相の指導力を評価するムスタファさん(53)は「反政権デモは支持しない」と主張。スレイマンさん(29)も「エルドアン政権になって給料が良くなった」と支持する一人。多くの若者が集まるデモにも参加していないという。
 エルドアン首相が「国民の過半数以上の支持を得ている」と強調し、強硬路線を取り続けるのは、それなりに理由がある。トルコの急速な経済発展を実現し、生活が豊かになったという実感を多くの国民が抱いているほか、貧しい地区から立身出世を遂げたカリスマ性で今も根強い人気を誇っているからだ。(2013/06/08-21:16)

--------------------------------------------------------------------------------

6412チバQ:2013/06/09(日) 22:08:30
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201305/2013052900021&amp;rel=j&amp;g=spo
リビア国会議長が辞意

リビア国民議会のマガリエフ議長=2月17日、ベンガジ(AFP=時事) 【カイロ時事】リビア国民議会のマガリエフ議長は28日、議会で辞意を表明した。AFP通信が伝えた。1969年にクーデターで発足したカダフィ政権で公職に就いていた人物が現政府で役職を務めるのを禁じる法律が5日に施行されたことを受けた措置という。
 マガリエフ氏は80年代にカダフィ政権から離反したが、それ以前に外交官を務めていたため、法律に抵触する形となった。議会は辞任が成立した段階で、後任議長を選出する見通し。(2013/05/29-01:23)

--------------------------------------------------------------------------------

6413チバQ:2013/06/09(日) 22:09:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013060900185
改革派モディ氏を「選挙の顔」に=次期総選挙見据え−インド野党

インド西部グジャラート州のナレンドラ・モディ首相=2012年12月、アーメダバード(AFP=時事) 【ニューデリー時事】インドの最大野党インド人民党(BJP)は9日、西部ゴア州で開かれた党大会で、グジャラート州のナレンドラ・モディ首相(62)を次期総選挙対策委員長に任命した。同党の「選挙の顔」として、モディ氏が党の首相候補となる可能性が高まった。
 最近実施された「最も首相にふさわしい人物」を選ぶ世論調査でも、最大与党国民会議派の若手指導者ラフル・ガンジー氏らを抑えてトップに立っており、BJPは2014年に予定される総選挙での政権奪還をモディ氏の人気に賭けた形だ。(2013/06/09-20:45)

--------------------------------------------------------------------------------

6414チバQ:2013/06/09(日) 23:13:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130609/mds13060922310004-n1.htm
マンデラ元大統領、容体に変化の情報なし 回復願う声「歴史そのもの」
2013.6.9 22:28

8日、南アフリカ・ヨハネスブルクで、マンデラ元大統領の快方を祈る人(AP)
 8日未明に再入院した南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領(94)について、大統領府は9日、新たな発表を行っておらず、容体に大きな変化はないもようだ。大統領府は8日、容体は「深刻だが安定している」としていた。

 最大都市ヨハネスブルクの市民からはマンデラ氏の回復を願う声が相次いだ。会社員セドリック・マバソさん(37)は「彼は偉大な人で、この国の歴史そのものだ。高齢だが、われわれはまだ彼を必要としている」と話した。

 入院先とされる首都プレトリアの病院には多数の報道陣が建物を取り囲むように詰め掛けた。

 マンデラ氏はこの数日間、肺の感染症の症状が続き、容体が悪化して病院に運ばれた。(共同)

6415チバQ:2013/06/09(日) 23:13:53
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130609/mds13060922490005-n1.htm
【トルコ反政府デモ】
イスタンブールに数万人 サッカーファン合流、最大規模に
2013.6.9 22:46

8日、トルコ・イスタンブールのタクシム広場で反政府スローガンを叫ぶデモ隊(ロイター=共同)
 トルコ最大都市イスタンブール中心部タクシム広場で続く反政府デモは8日夜、地元サッカーチームの熱狂的なファンが合流、地元メディアによると数万人が集まり、これまでで最大規模となった。デモ開始から10日目となる9日も数万人が集まった。

 8日夜は1万人以上が集結した首都アンカラや西部イズミルで、デモ隊と治安部隊が衝突。治安部隊が引き揚げたタクシム広場では衝突は回避されているが、イスタンブールの他の地区では散発的な衝突が起きている。

 エルドアン首相は9日、訪問先の南部アダナでデモ隊を「略奪者」と批判。一方、イスタンブールのムトゥル知事は同日、短文投稿サイト「ツイッター」で「私は皆さんと共にありたい」とタクシム広場のデモ参加者に融和姿勢を示した。(共同)

6416チバQ:2013/06/09(日) 23:14:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130609/mds13060922490005-n1.htm
【トルコ反政府デモ】
イスタンブールに数万人 サッカーファン合流、最大規模に
2013.6.9 22:46

8日、トルコ・イスタンブールのタクシム広場で反政府スローガンを叫ぶデモ隊(ロイター=共同)
 トルコ最大都市イスタンブール中心部タクシム広場で続く反政府デモは8日夜、地元サッカーチームの熱狂的なファンが合流、地元メディアによると数万人が集まり、これまでで最大規模となった。デモ開始から10日目となる9日も数万人が集まった。

 8日夜は1万人以上が集結した首都アンカラや西部イズミルで、デモ隊と治安部隊が衝突。治安部隊が引き揚げたタクシム広場では衝突は回避されているが、イスタンブールの他の地区では散発的な衝突が起きている。

 エルドアン首相は9日、訪問先の南部アダナでデモ隊を「略奪者」と批判。一方、イスタンブールのムトゥル知事は同日、短文投稿サイト「ツイッター」で「私は皆さんと共にありたい」とタクシム広場のデモ参加者に融和姿勢を示した。(共同)

6417チバQ:2013/06/11(火) 00:01:09
http://mainichi.jp/select/news/20130611k0000m030050000c.html
インド:最大野党が選対委員長を選出 次期首相候補
毎日新聞 2013年06月10日 21時13分

 【ニューデリー杉尾直哉】インドの最大野党・インド人民党は9日、西部ゴアで党大会を開き、来年予定される総選挙へ向け、西部グジャラート州のナレンドラ・モディ州政府首相(62)を選挙対策委員長に選んだ。モディ氏は2001年から同州政府首相を務め、外国企業誘致などで国内で最も豊かな州に育てたことで知られる。カリスマ的な人気があり次期首相への待望論が強いが、ヒンズー至上主義者として知られイスラム教徒らの反発も強い。モディ氏は委員長就任後、「(与党)国民会議派を駆逐するため、あらゆる手を尽くす」と宣言した。

 インドの主要テレビ局CNN・IBNが5月初めに実施した世論調査では、次期首相として38%がモディ氏の名前を挙げ、与党・国民会議派のラフル・ガンジー副総裁(43)の14%、シン首相の13%を大きく引き離した。

6418チバQ:2013/06/11(火) 00:01:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130610/mds13061020590001-n1.htm
イラン大統領選 前国会議長が撤退
2013.6.10 20:58

 イラン大統領選に立候補を届け出たハダドアデル前国会議長=10日、テヘラン(AP)
 イランのファルス通信によると、14日に予定される同国大統領選に立候補していた強硬保守派のハダドアデル前国会議長が10日、選挙戦から撤退すると発表した。

 最高指導者ハメネイ師に近いグループに属するハダドアデル氏とベラヤティ元外相、ガリバフ・テヘラン市長は以前から、投票日までに3人のうち1人に支持を一本化することで合意していた。ハダドアデル氏がどちらの支持に回るかは不明。(カイロ 大内清)

6419チバQ:2013/06/11(火) 00:02:07
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130610/mds13061021030002-n1.htm
トルコ首相「忍耐に限度」 3都市で数万人デモ継続
2013.6.10 21:01

9日、トルコの首都アンカラ中心部で、反政府デモ参加者を追う警官隊(ロイター=共同)
 【カイロ=大内清】大規模な反政府デモが続いているトルコのエルドアン首相は9日、首都アンカラでの支持者らに向けた演説で、「われわれの忍耐にも限度がある」と述べ、デモ発生から10日が過ぎても事態が沈静化しないことへのいらだちをあらわにした。当局がデモ隊の強制排除に乗り出すのではないかとの観測もある中、エルドアン氏の強硬な態度が社会の分裂状況をさらに深めている。

 この日は、最大都市イスタンブールやアンカラ、西部イズミルの3つの大都市圏で数万人がデモに参加した。アンカラ中心部では2日連続で警察が催涙弾や放水車を使用し数千人のデモ隊と衝突した。

 エルドアン氏は演説で、「政党政治を尊重しない人々はそのツケを払うことになるだろう」と、デモ隊を構成する世俗主義勢力が民主主義の原則をないがしろにしていると批判。集まった数千人の支持者は、エルドアン氏や同氏が率いるイスラム系与党・公正発展党(AKP)をたたえるスローガンを叫んだ。

 またエルドアン氏は同日、訪問先の南部アダナで、デモ参加者を「略奪者」などと呼び、デモ隊に譲歩する考えはないことを示した。

 一方、イスタンブール県のムトゥル知事は9日、短文投稿サイト「ツイッター」で、デモ鎮圧に警察を動員したことを謝罪。その上で、イスタンブール中心部タクシム広場などに泊まり込んでいる若者に「敬意を表する」などと述べ、デモ隊への融和姿勢を強調した。

 AKP内にはデモ隊との対話に前向きな勢力もあり、強硬姿勢を崩していないエルドアン氏との間で対応に齟齬(そご)が生じる可能性もある。

6420チバQ:2013/06/11(火) 00:02:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130610/mds13061017370000-n1.htm
【2020年五輪招致】
イスタンブール市民に悲観論 「東京に水をあけられた」
2013.6.10 17:35 [五輪]

9日夜、アンカラ市内で気勢を上げる反政府デモの参加者(ロイター)
 2020年夏季五輪招致を東京、マドリードと争うトルコ最大都市イスタンブールでは、反政府デモに収束の兆しが見えず、メディアや市民から「招致活動への悪影響は避けられない」「ライバル都市が有利になった」と悲観する見方が出始めた。

 4日付の地元大手スポーツ紙は「五輪への期待に(噴射された)催涙ガス」と題した記事を掲載。「当初は東京とマドリードよりも有利だったが、デモ沈静化の対策を取らなければ、われわれの希望はなくなる」と焦りをにじませた。その上で、治安部隊によるデモ隊への暴行を念頭に「国民に対する政府の厳格な対応はやめるべき」と、招致活動への悪影響を懸念し、トルコメディアとしては異例の政府批判に踏み込んだ。

 デモに参加しているイスタンブールの大学生、ブラク・アバシローグさん(20)は「(招致合戦は)東京と互角だと思っていたが、水をあけられた」と話す。(共同)

6421チバQ:2013/06/11(火) 23:52:14
http://www.asahi.com/international/update/0611/TKY201306110428.html
イラン大統領選、アレフ氏が立候補辞退 改革派不在に

 【テヘラン=北川学】14日投票のイラン大統領選に立候補した改革派のアレフ元第1副大統領が、選挙戦からの撤退を表明した。イラン学生通信などが11日伝えた。改革派の候補者は不在となったが、アレフ氏の支持者らは民主化を訴える保守穏健派ロハニ元最高安全保障委員会事務局長を「改革派候補に近い」とみなし、支援に回る。

 アレフ氏は声明で「ハタミ前大統領(改革派)の考えを受け、国民の利益のために決断した」と述べた。

 欧米との関係改善や民主化を求める改革派は、前回大統領選で大規模なデモを起こしたことで当局に弾圧された。今回の選挙戦では、アレフ氏とロハニ師支持に分裂。優勢な保守派に対抗するため、支持者からは候補者の一本化を求める声が強まっていた。

6422チバQ:2013/06/11(火) 23:55:17
http://www.afpbb.com/article/politics/2949799/10887550?ctm_campaign=txt_topics
イラン大統領選、唯一の改革派候補アレフ氏が撤退
2013年06月11日 16:28 発信地:テヘラン/イラン
【6月11日 AFP】14日に実施されるイラン大統領選に唯一の改革派候補として出馬していたモハマド・レザ・アレフ(Mohammad Reza Aref)元第1副大統領が11日、大統領選からの撤退を自身のウェブサイトで明らかにした。

 前日夕方、改革派のモハマド・ハタミ(Mohammad Khatami)前大統領から書簡を受け取り、このまま選挙戦に残るのは賢明ではないと忠告されたという。

 改革派陣営からは最近、穏健保守派候補のハサン・ロウハニ(Hassan Rowhani)最高安全保障委員会元事務局長に得票を集めるため、アレフ氏の撤退を求める声が高まっていた。

 アレフ氏が大統領選からの撤退を表明した前日の10日にも、イランの最高指導者アリ・ハメネイ(Ali Khamenei)師に最も近いとみられていたゴラムアリ・ハダドアデル(Gholam Ali Haddad Adel)前国会議長が出馬を取りやめている。

 ロウハニ氏はハタミ大統領の下で核問題交渉を担当。穏健派のアリ・アクバル・ハシェミ・ラフサンジャニ(Ali Akbar Hashemi Rafsanjani)大統領の信頼が厚く、現在も同様に支持を得ている。(c)AFP

6423チバQ:2013/06/12(水) 00:23:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013061100056
5年ぶりローマ市長奪還=伊中道左派−ベルルスコーニ陣営に打撃

10日、ローマで、支持者を前に笑顔を見せる新ローマ市長のマリーノ上院議員(AFP=時事) 【ジュネーブ時事】ローマ市長選の決選投票が9、10の両日行われ、中道左派のマリーノ上院議員が中道右派の現職アレマノ市長を破り、2008年以来5年ぶりに中道左派が市政を奪還した。ANSA通信によれば、約3分の2の開票終了時点でマリーノ氏の得票率は63.9%、アレマノ氏は36.1%。選挙戦は盛り上がりに欠け、投票率は過去最低の約45%だった。
 地元メディアによると、アレマノ氏はマフィアとの関係など疑惑が響いた。少女買春裁判の判決を控えるベルルスコーニ元首相の中道右派には打撃となる一方、左右大連立政権で基盤を固めたいレッタ首相には追い風になりそうだ。(2013/06/11-05:54)

--------------------------------------------------------------------------------

6424チバQ:2013/06/12(水) 00:25:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013061100002
現職らに出馬辞退要求=マダガスカル大統領選−仏

マダガスカル大統領選に出馬しているラベロマナナ前大統領のララオ夫人(左)、ラジョエリナ大統領(中央)、ラチラカ元大統領(AFP=時事) 【パリAFP=時事】近く実施される見通しのアフリカ南東部の島国マダガスカルの大統領選について、フランス外務省は10日、現職のラジョエリナ大統領、ラベロマナナ前大統領のララオ夫人、ラチラカ元大統領の3候補に対し出馬を辞退するよう求めた。この3人の権力闘争がこじれる形で、7月に予定されていた大統領選の投票日は8月23日に延期されたばかり。
 仏外務省は3人が出馬辞退しなければ「フランスは選挙結果を認めない」と警告した。マダガスカルはかつてフランスの植民地だった。(2013/06/11-00:10)

--------------------------------------------------------------------------------

6425チバQ:2013/06/12(水) 00:30:15
http://mainichi.jp/select/news/20130612k0000m030075000c.html
トルコ警官隊突入:催涙ガスと投石…戦場さながら
毎日新聞 2013年06月11日 21時02分(最終更新 06月11日 22時17分)


警官隊の前で破裂する火炎瓶=トルコ・イスタンブールのタクシム広場で2013年6月11日、AP 【イスタンブール大治朋子】「ドーン」。爆発音のような大音響が鳴り響き、大きな悲鳴が聞こえた。11日朝、トルコ最大の都市イスタンブール中心部のタクシム広場。数百人の警官隊が集まり、反政府デモ隊が築いたバリケードをブルドーザーで破壊していく。5月31日の警官隊によるデモ排除以降、最大規模の衝突だ。世界的観光地は、催涙ガスと投石が飛び交う戦場さながらの混乱に陥った。

 警官隊の突入直後、タクシム広場からは人々が逃げ出して来る。催涙ガスが充満し目を開けられない。デモ参加者が集まる広場脇のゲジ公園に近づくと、呼吸が苦しくなる。せき込んで地面に突っ伏す人もいた。

 広場ではバリケードをはさんで警官隊とデモ隊がにらみ合う。「ここは我々の広場だ。徹底抗戦する」。デモ参加者が叫び、火炎瓶や石を投げる。警官は催涙ガスや放水車で応酬、ガスや火炎瓶で燃やされた警察車両の煙で真っ白になった。

 広場にいた大学3年、ギュリン・ウスタンさん(23)は、「ツイッターで警官隊の突入を知り友達が心配で来たがゲジ公園に近づけない」と不安そうだ。公園ではテントで寝泊りしていた若者たち数百人が警官隊と対峙していた。各国の記者数十人が見守るなか、警官隊の一人がマイクを取って叫んだ。「親愛なるゲジ公園の友よ。私たちは君たちを傷つけたくない。撤収してほしい」。だが、警官たちは若者をいぶりだすかのように何度も催涙ガスを放つ。若者たちは一斉に怒号を上げ、大型花火や石を投げつけた。

 今回のデモは5月末、政府のゲジ公園付近の再開発計画に反対する少人数のグループが開始。警官隊が強制排除したため、反発した若者ら数千人が結集した。デモはやがてエルドアン政権の強圧的姿勢への批判に軸足を移し、野党や年齢層の高い世俗派、各種労組、トルコからの分離・独立を目指す少数民族クルド人らが参入。数万人規模に膨れ上がった。今回警察が排除したのはこうした「後発組組」が拠点とするタクシム広場だった。

 エルドアン首相は11日の議会演説で「トルコの多くの都市で起きているデモは、ゲジ公園の抗議活動を隠れみのに利用したものだ」と述べ、強硬姿勢を維持した。

6426チバQ:2013/06/12(水) 00:33:59
http://mainichi.jp/select/news/20130611dde007030003000c.html
トルコ:反政権デモ 首相、デモ隊と対話の意向 酒販売規制法施行へ
毎日新聞 2013年06月11日 東京夕刊

 【イスタンブール大治朋子】トルコで続く反政権デモの発端となった最大都市イスタンブールの再開発計画をめぐり、アルンチ副首相は10日、エルドアン首相が12日にデモ隊の代表者らと面談すると明らかにした。対決姿勢を強調してきた首相がデモ隊との対話に応じる意向を示すのは初めて。一方、ギュル大統領は10日、酒の販売などの規制に関する法案を承認し、同法の施行が確実となった。デモ隊はこうした規制を「イスラム教的価値観の押し付け」と批判しており、さらなる反発を呼びそうだ。

 首都アンカラの中心部では10日夜、警官隊が催涙ガスや放水でデモ隊数百人を排除した。首都での衝突は3夜連続で、AFP通信によると、付近の飲食店などは一時閉鎖を余儀なくされた。

 アルンチ副首相が閣議後に一部記者らに語ったところによると、面談はデモ活動を続けるグループ側から希望があり、首相が応じることになった。具体的に誰と会うかは明らかにしていない。「(デモ関係者は)今回の事件の事実関係の説明を(当局から)聞き、首相は彼らの考えを聞く」としている。場所はデモ隊が拠点とする中心部のタクシム広場以外になる見通しだ。

 副首相はまた、「違法行為に対する必要な対応は完遂する。すべては週末までに行われる」と述べ、対話が不調に終わればデモ隊の強制排除も辞さない構えを見せた。

 施行が決まった規制法は、午後10時から午前6時までの間の酒類の販売を禁止する。広告活動も基本的に禁じ、商品には健康に有害だとする表示を義務付けるほか、自動販売機での販売や店の外から見える場所での展示も禁止とする。

 トルコは国民の大半がイスラム教徒だが、政教分離を国是とする世俗主義で、宗教を公的な場に持ち込むことは禁じてきた。女性のスカーフの着用は自由だが、役所や学校など公的機関の多くは着用を禁止している。

 今回の規制法案は5月24日に議会で可決されたが、原則的に飲酒を禁じるイスラム教の価値観に基づくものだとして世俗派が批判し、デモ拡大の要因の一つにもなった。トルコでは飲酒の習慣は広く普及しているが、エルドアン首相は酒を飲む人々を「アルコール依存症」と呼び、トルコ特産のヨーグルト飲料、アイランを飲むべきだなどと訴えている。

 デモの拠点となったイスタンブール中心部のゲジ公園では、若者らがビールを片手に議論し、歌い、踊る姿が目立つ。抗議運動を続ける大学3年のエムシ・アタライさん(22)は「政権は飲酒をやめさせようとしている。個人の生活に介入されたくない」と語った。

..

6427チバQ:2013/06/12(水) 23:17:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130612/mds13061221430005-n1.htm
【トルコ反政府デモ】
対話直前の強硬策、デモ隊側は硬化
2013.6.12 21:42

連日の激しいデモが行われているタクシム広場には、デモ隊が設置したバリケードにトルコ国旗が掲げられていた=12日、イスタンブール(ロイター)
 【カイロ=大内清】大規模な反政府デモが続くトルコの最大都市イスタンブール中心部にあるタクシム広場で11日夜から12日未明にかけ、警官隊がデモ参加者を催涙弾や放水で強制排除した。一方で警官隊は広場に隣接するゲジ公園に泊まり込むデモ隊の排除には乗り出しておらず、全面衝突はかろうじて回避されている。

 こうした中、エルドアン首相は12日、首都アンカラでデモの代表者らと会談する予定。ただ、直前まで対話に前向きな姿勢を示していた当局側が、一転してタクシム広場に警官隊を投入したことでデモ隊側が態度を硬化させており、対話によって事態が収拾に向かうかは不透明な状況だ。

 タクシム広場の入り口に設けられたバリケードや横断幕などは警官隊によって撤去され、デモが本格化した5月末以来初めて、一般車両やバスの乗り入れが可能となった。警官隊は広場の警備態勢を強化している。

 イスタンブール県のムトゥル知事は11日夜の記者会見で、さらなる強制排除を示唆。AP通信によると、今回の衝突で少なくとも300人が負傷するなどして手当てを受けた。

6428チバQ:2013/06/12(水) 23:17:53
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130612/mds13061211540002-n1.htm
【トルコ反政府デモ】
EU加盟問題にも水 政府対応に懸念強める欧州諸国
2013.6.12 11:50

11日、トルコ・イスタンブールのタクシム広場で催涙弾を撃つ警官(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】反政府デモへの強硬姿勢を続けるトルコ政府に、欧州諸国が懸念を深めている。欧州連合(EU)加盟候補国であるトルコをめぐっては最近、停滞中の加盟交渉を再び活性化させようとの動きが出ていた。だが、EUの要請にもかかわらず事態沈静化の気配はみえず、こうした機運にも水を差す形になりかねない。

 EUのアシュトン外交安全保障上級代表は9日、トルコ政府の対応を「警察による過剰な実力行使」と批判し、対話による解決を求める声明を発表。EU加盟に必要な「人権、基本的自由」の保障には、「表現・集会の自由が含まれている」とも警告した。

 トルコはEUの前身、欧州共同体(EC)に加盟申請後、2005年に加盟交渉を開始。だが、人権問題や対立するキプロスの国家承認問題などが壁となり、交渉対象の35政策分野中、交渉入りしたのは13分野、合意到達は1分野にとどまっており、10年半ば以降、交渉は滞っている。

 ただ、トルコの加盟に反対だったサルコジ氏が大統領を退いたフランスが今年、さらに1分野で交渉を始める用意を示し、加盟に慎重なドイツのメルケル首相も同様の態度をみせるなど、域内では軟化の兆しも出ている。EUは追加分野の交渉を7月にも開始すると伝えられている。

 トルコの加盟実現は容易ではないが、中東で影響力を高めるトルコを引きつけておきたいとの意向がEU側にあるとみられる。

 しかし、反政府デモへの対応を受け、ルパンタン仏欧州問題担当相は「行動は一方的であってはならない」と述べ、トルコ政府がデモ鎮圧をやめない場合の交渉開始への影響を示唆。EU拡大担当のフューレ欧州委員も、「加盟交渉の再活性化と基本的権利に対する支持は表裏一体だ」と批判を強めている。

6429チバQ:2013/06/12(水) 23:18:35
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130612/mds13061221090003-n1.htm
イラン大統領選14日投票 強硬派に対抗、改革派と穏健保守共闘
2013.6.12 21:08 (1/2ページ)

ガリバフ・テヘラン市長を支持し、プラカードを持ってデモ行進する女性ら=11日、テヘラン(AP)
 【カイロ=大内清】イラン大統領選の投票を14日に控え、改革派のハタミ前大統領や穏健保守派のラフサンジャニ元大統領らの重鎮が、穏健保守派候補のロウハニ元最高安全保障委員会事務局長への支持を表明した。改革派と穏健保守派による共同戦線の形成が進んだ形だ。大統領選は最高指導者ハメネイ師に近い強硬保守派内での争いとなるとみられてきたが、構図に変化が生じている。

 「国民への義務を果たすため、私はロウハニ師に投票する」。ハタミ師は11日、自身のウェブサイトでこう宣言。出馬を表明したものの資格審査で排除されたラフサンジャニ師もロウハニ師支持を呼びかけた。

 大統領選をめぐってはこの直前、改革派唯一の候補だったアレフ元第1副大統領が撤退を表明。ハタミ師らは、強硬保守派主導の現状に不満を抱く勢力と改革派の双方から支持が期待できるロウハニ師に票を集める戦略だ。

 そのロウハニ師はテレビ討論会や各地の演説で、核開発問題に関する外交交渉について、「(米欧との)関係を改善し制裁緩和を目指すべきだ」などと主張。強硬保守派候補で、現在の核交渉責任者でもあるジャリリ最高安全保障委員会事務局長らの路線を強く批判している。

 核兵器開発が疑われるイランは国連安全保障理事会や米欧各国から制裁を科されており、ここ数年はその影響で外貨収入源である原油輸出が低下、国民は高率のインフレに悩まされている。自身もかつて核交渉責任者を務めたロウハニ師には、国民の関心が高い経済悪化の問題を外交の不手際と結びつけることでジャリリ氏の支持層を切り崩す狙いがあるとみられる。

 強硬保守派内でも、ハメネイ師の外交顧問であるベラヤティ元外相が「制裁緩和が国民の願いだ」と述べるなど非妥協的なジャリリ氏の交渉手法に批判的な声が出ており、外交問題は選挙戦の重要争点となりつつある。

 ただ、核開発はハメネイ師の直轄事業とされ、国民にも核開発そのものへの異論は少ない。核問題で“弱腰”と受け止められれば不利に働く恐れもあるだけに各候補の言及は慎重だ。

 一方、ベラヤティ氏はもともと同じ強硬保守派に属するガリバフ・テヘラン市長やすでに撤退を表明したハダドアデル前国会議長とともに候補を一本化するとしてきた。投票日が間近に迫り、穏健保守・改革派の支持を受けるロウハニ師の追い上げが本格化すれば、強硬保守派内での一本化圧力が高まる可能性もある。

6430チバQ:2013/06/12(水) 23:19:26
http://news.tbs.co.jp/20130611/newseye/tbs_newseye5354792.html
イラン大統領選、市民の関心は経済問題

 核兵器開発疑惑や、シリアへの支援問題で欧米と対立するイランの大統領選挙が、14日に行われます。国際社会の制裁が強化されて、生活に大きな影響が出る中、市民の関心は、経済問題に集まっています。

 首都テヘランの歴史あるバザール。食卓に欠かせない「ゲルドゥ」をはじめ、物価は1年前と比べ、劇的に上がっています。

 「1年前は仕入れ値が、1kg12万リアルだったのに、今は43万リアルだ。売れ行きは良くないね」(ゲルドゥ売り)

 核兵器開発疑惑で、国際社会から経済制裁を受け続け、通貨リアルも暴落したままです。輸入コストは高騰、便乗値上げもあると見られ、インフレ率は年間30%を超えました。

 「何よりもまず、経済を最優先にしてほしいですよね」(帽子店)

 この空気を利用しようとしているのが、テヘラン市長のガリバフ候補です。

 「渋滞解消のためのトンネルも、ガリバフ候補の市長時代の実績の1つとされています」(記者)

 市内で、数々の大型プロジェクトを実現させた手腕を強調、2年で経済を立て直すとして一定の支持を集めています。

 「イランには強力な経営者が必要です。ガリバフ候補は、経験十分だと思います」(ガリバフ候補の支持)

 こうした声の裏には「豊富なエネルギー資源があるのだから、もっと暮らしが豊かになっていいはずだ」というイラン国民共通のうっ憤があります。ここにどう応えるかが、各候補にとって大きなカギとなります。(11日11:22)

6431チバQ:2013/06/12(水) 23:20:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130612/erp13061211240003-n1.htm
ロシア下院、同性愛宣伝禁止法を圧倒的多数で可決 保守社会目指す 
2013.6.12 11:21

11日、モスクワのロシア下院前で、法案に抗議する同性愛者に嫌がらせをするロシア正教の活動家(ロイター)
 ロシア下院は11日、同性愛を公の場で宣伝する行為を禁じる「同性愛宣伝禁止法案」を圧倒的多数の賛成で可決した。上院の審議を経て成立する。欧米的でリベラルな思想を排し、ロシア正教を核とした保守的な社会を目指すプーチン大統領の意向が背景にある。

 禁じられるのは未成年者を対象とした宣伝行為とされるが、実際には同性愛者のパレードやメディアでの同性愛者の権利擁護なども広く対象になりそう。違反した組織には最高100万ルーブル(約300万円)の罰金が科される。

 11日は下院前で法案反対の同性愛者ら数十人をロシア正教の活動家ら約数百人が取り囲み、殴打したり卵をぶつけたりした。

 下院はまた、宗教心の侵害を禁じる法案も可決。同法案は女性バンド「プッシー・ライオット」メンバーが昨年、ロシア正教の総本山の教会でプーチン氏批判のパフォーマンスをしたことから提出された。(共同)

6432チバQ:2013/06/12(水) 23:21:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130612/mds13061208550000-n1.htm
イラン大統領選、穏健派候補支持を表明 ラフサンジャニ元大統領
2013.6.12 08:39

写真を掲げてロウハニ最高安全保障委員会元事務局長支持を訴える人々=11日、テヘラン(AP)
 14日投票のイラン大統領選で、保守穏健派の重鎮ラフサンジャニ元大統領は11日、同派候補のロウハニ最高安全保障委員会元事務局長を支持することを正式に明らかにした。国営プレスTVが伝えた。

 唯一の改革派候補だったアレフ元第1副大統領が10日夜に選挙戦からの撤退を表明したことを受け、連携を模索していた保守穏健派と改革派がロウハニ師支持で結束。

 いずれも国民からの人気が高い改革派のハタミ前大統領とラフサンジャニ師がロウハニ師への支持を明確に打ち出したことで、保守強硬派候補のジャリリ最高安全保障委員会事務局長やガリバフ・テヘラン市長が有利とされる選挙情勢が大きく動く可能性もある。

 大統領選では、ラフサンジャニ師の立候補が認められなかったことを受け、保守穏健派と改革派の支持者の多くが投票を棄権することが懸念されているが、ハタミ師とラフサンジャニ師はロウハニ師への投票を呼び掛けている。(共同)

6433チバQ:2013/06/12(水) 23:29:45
http://mainichi.jp/select/news/20130613k0000m030054000c.html
ロシア:プーチン氏の超党派組織が組織拡充
毎日新聞 2013年06月12日 20時53分(最終更新 06月12日 23時15分)

 【モスクワ大前仁】ロシアのプーチン大統領が率いる超党派組織「全ロシア国民戦線」が12日、組織の拡大に向け、中央本部の共同議長や規約などを決めた。与党「統一ロシア」に対する国民の批判が強いことから、大統領は支持基盤を「国民戦線」へ移していくとみられ、任意団体だった「国民戦線」の本格的な組織作りに乗り出した格好だ。

 「国民戦線」は11〜12日に創設大会を開き、プーチン氏を代表、正式名称を「全ロシア社会運動・ロシアのための国民戦線」とした。

 「国民戦線」は2011年にプーチン氏の提唱で設立され、昨年3月の大統領選でプーチン陣営を支援したが、体制作りが遅れていた。保守勢力が政党や団体の枠を超えてプーチン氏の下に集まる組織を目指す。

 今後、正規の社会運動団体として登録し、次期の下院選(16年)や大統領選(18年)へ向け活動を広げていく。

 統一ロシアは11年末の下院選で議席数を大幅に減らし、昨年にプーチン政権が誕生した後、党首職はプーチン氏からメドベージェフ首相へ引き継がれた。

 今後は「国民戦線が組織として形を整える一方で、統一ロシアやメドベージェフ氏が損な役回りを背負わされていく」(高等経済大学院のペトロフ教授)との見方も出ている。

6434チバQ:2013/06/12(水) 23:32:37
http://www.afpbb.com/article/politics/2949935/10892376
トルコ反政府デモの先頭に立つ若い都会女性たち
2013年06月12日 10:45 発信地:イスタンブール/トルコ

【6月12日 AFP】トルコ・イスタンブール(Istanbul)の公園で1週間にわたり寝泊まりを続ける、都会育ちで高い教育を受けた若い女性たち──。彼女らは、同国各地で続く大規模な反政府デモの最前線に立っている。

「私たちは、エルドアンが家に居てほしいと願う類いの女性でしょうね」と劇団女優のセビ・アルガン(Sevi Algan)さん(37)は語る。イスラム教徒が多数派を占めながらも世俗主義を貫くトルコだが、デモの参加者たちは、レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相が、自らの保守的なイスラム教的価値観を押し付けていると主張している。

 女性たちの多くは、たまたま反政府運動に身を投じることになっただけだと、喜んで認める。全土に広がる反政府デモの中心地でテントを張ることになるとは、2週間前には思いもよらなかったという。

 しかし、学生や弁護士、会社員など、職業もさまざまなこれらの若い女性たちは、ここゲジ公園(Gezi Park)とその近くのタクシム広場(Taksim Square)の抗議行動に参加する数千人の、優に半分を占めている。彼女らは、公園のプラタナスの木の下で何時間も自分たちの目標について語り、夜通し続く歌や踊りに参加し、必要とあれば、警官が立ち入らない公園の外で抗議するサッカー・サポーターたちと肩を組み、共に警官隊の前に立ちはだかる。

 抗議の発端となったのは、ゲジ公園の600本の木を守ろうという小さな開発反対運動だった。5月31日に警察が催涙ガスと放水銃を使った取り締まりに乗り出すと、政府に対する怒りは瞬く間に広がった。トルコ全土でこれまでに4000人が負傷、3人の死者も出ている。

 その大部分がリベラルな世俗主義者を自称する女性デモ参加者の多くは、エルドアン首相率いる与党・公正発展党(AKP)によって自分たちの自由が侵害される恐れが高まる中、権利を守るために立ち上がるときが来たと語る。

 エルドアン首相は3回の選挙で連勝し、着実な経済成長を背景とした11年の選挙ではAKPの得票率は50%近くに達した。しかし反対勢力は、首相が権威主義に傾き、国を二分させていると非難する。

6435チバQ:2013/06/12(水) 23:32:56
「女性たちは(抗議の)最前線にいる。エルドアンの政策で最初に犠牲になるのは女性だから」と語るセビさんは、自らが反対する政策として、中絶権の制限、事後避妊薬の規制強化、夜間のアルコール類販売禁止などを挙げた。

 エルドアン首相は過去に、すべての女性は3人の子供を産むべきだと発言し、人々の怒りを買ったこともある。ゲジ公園で友人とおしゃべりをしていた元客室乗務員のオズレム・アルティオク(Ozlem Altiok)さんは「私たちみたいな子供が増えてほしいのかしら」と皮肉交じりに語った。

■「首相にイスラムの独占権はない」

 AKPとその支持者たちは抗議の参加者を「悪いイスラム教徒」とみなしているが、デモ隊はイスラムに反対しているわけではないと、セビさんは説明する。「私たちはお酒や討論が好きだけれど、エルドアンとその取り巻きはイスラムの独占権を持っているわけではない。タクシム広場での連帯を見てほしい。これが本当のイスラム教徒よ」

 公園内では食事の無料配布やヨガのレッスン、音楽演奏などが行われ、フェミニストや同性愛者の権利を訴える活動家たちが、ベールをかぶった反資本主義イスラム教徒の横で寝泊まりしている。祭りのような雰囲気と仲間意識が、価値観の違いを容易に越えさせる。

 トルコの政界では女性はまだ少ないが、大学や企業では多くの女性が活躍している。近代トルコ建国の父と呼ばれるムスタファ・ケマル・アタチュルク(Mustafa Kemal Ataturk)初代大統領が実施した解放的な改革によるところが大きい。

 大学で哲学を学ぶエスラさん(21)は「イスラム文化の一部を捨てたいわけではなく、現在ある権利を保持したいだけ」と語る。また、「西洋人女性」をまねたいわけでもないという。「全てを犠牲にキャリアを追求することは、西洋の女性を幸せにしているようには思えない」。友人の銀行員ディジレさん(26)も会話に加わり、「体制が一夜で変わるものじゃないことは分かっている。でも、これは社会革命への第一歩」と語った。

 髪の毛を赤いバンダナで縛った女優のヌルカンさん(35)は、ゲジ公園には何か特別なものを感じると言う。「物事を表現する言葉が見当たらない時があるでしょう。今はまさにそういう瞬間。人々がただ話すのを止めて、行動に出る瞬間だと思う」。ヌルカンさんは周囲の光景を身振りで示しながら、さまざまな人生を歩む人たちが一堂に会していることが誇らしいと語る。「この公園で女性の私たちが野宿していて、嫌がらせも盗みも、ただの1件もない。どうしてだか分かる?あの50%がいないからよ」(c)AFP/Karim TALBI

6436チバQ:2013/06/12(水) 23:33:29
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2949913/10890824
トルコ首相、デモ隊に「もう我慢できない」 強硬姿勢再び
2013年06月12日 07:00 発信地:イスタンブール/トルコ
【6月12日 AFP】大規模な反政府デモが続くトルコで11日、デモの中心地となっているイスタンブール(Istanbul)のタクシム広場(Taksim Square)に機動隊が突入し、花火を投げつけるデモ隊に向けて催涙ガスを一斉噴射した。これに先立ってレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相は、イスラム教徒の支持を受けて自らが率いる政府に抗議する一連のデモについて「もう我慢できない」と警告していた。

 デモが始まって12日目を迎えたこの日の日没ごろには、同広場は戦場と化し、鼻を突く煙がまん延する中、「エルドアン、辞任せよ!」、「レジスタンス!(抵抗の意)」と叫ぶ数千人のデモ隊が警官隊と衝突した。小規模ながら数か所で火の手も上がり、AFP記者によると少なくとも数十人が負傷していたという。

 この日の早朝同広場へ機動隊が突入した際、デモ隊の多くは隣接するゲジ公園(Gezi Park)でまだ眠っており、またその数時間前にはエルドアン首相がデモ隊の代表者と12日にも会談すると発表し、デモが始まって以来初めて明らかな譲歩姿勢を示した直後だったため、デモ隊は不意を突かれた格好となった。

 しかし同日その後、エルドアン首相はデモ隊との対話について言及することはなく、10年を超える在任期間中で最大の難局をもたらしたデモ隊に対する強硬姿勢を再び前面に出した。同首相は自らが率いる公正発展党(AKP)の議員から支持の声が上がる中、「この話はもう終わりだ。これ以上我慢できない」と発言する様子がテレビで生中継された。(c)AFP/Ceren KUMOVA

6437チバQ:2013/06/12(水) 23:34:14
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2949993/10893201
マリ世界遺産の破壊は「予想以上」、ユネスコ
2013年06月12日 15:30 発信地:国連本部/米国
【6月12日 AFP】今年1月までの約10か月にわたり、マリ北部を掌握したイスラム武装勢力が破壊した寺院などの史跡における被害の規模は当初考えられていたよりも大きかった──国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)が7日、発表した。

 ユネスコがマリ北部に派遣した調査団のラザレ・エルンドゥアソモ(Lazare Eloundou Assomo)氏によると、調査団は国際テロ組織アルカイダ(Al Qaeda)とつながりのある武装勢力がもたらした被害の度合いに驚いたという。

 同氏は、首都バマコ(Bamako)から参加したビデオ会見で、「トンブクトゥ(Timbuktu)の史跡に対する破壊行為は、われわれの予想を上回るものだった」と述べた。当初、トンブクトゥでは11の霊廟(れいびょう)が破壊されたと考えられていたが、実際には15の霊廟が破壊されていた。うち9つはユネスコに登録された世界遺産の一部だという。

 アフマド・ババ文書研究センター(Ahmed Baba Centre for Documentation)では約4200点の古文書が焼かれ、またトンブクトゥ地域でもさらに30万点が違法に取引きされる恐れがある状況だという。

 15〜16世紀のアフリカでイスラム教の中心地として栄えたトンブクトゥは、古文書が多く現存していることで有名。ユネスコは数百万ドル規模で寺院や古文書の修復計画を立ち上げている。(c)AFP

6438チバQ:2013/06/12(水) 23:59:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130612-00000006-jij_afp-bus_all
ギリシャ政府、公共放送局を閉鎖 衝撃広がる
AFP=時事 6月12日(水)9時52分配信



ギリシャの公営ラジオ・テレビ「ERT」が閉鎖された後、同局のチャンネルに合わせたテレビ画面に映る「信号なし」のマーク(2013年6月11日撮影)。
【AFP=時事】債務危機に苦しむギリシャ政府は11日、公営ラジオ・テレビ「ERT」を直ちに閉鎖すると発表した。この決定により2700人近くの職員が影響を受けることになり、国内には衝撃が広がっている。

【写真】ERT本社前で抗議する人々

 政府報道官は記者会見で、「ERTは透明性の著しい欠如と、信じられないほどの浪費の一例だ」と述べ、放送は現在より大幅に少ない従業員で再開する予定だと明らかにした。

 ERTの職員らは数か月にわたり、ギリシャに金融支援を行う欧州連合(EU)、国際通貨基金(International Monetary Fund、IMF)、欧州中央銀行(European Central Bank、ECB)が要求するERTの構造改革に抗議し、ストライキを続けていた。

 閉鎖の発表を受け、首都アテネ(Athens)北郊のERT本社前には、同局への支持を表明しようと数千人が集まった。

■送信施設のある山に警察が

 ERTは発表後も放送を続けていたが、国営アテネ通信(Athens News Agency)によると、放送は午後10時(日本時間12日午前4時)からギリシャ各地で徐々に停止し始め、午後11時(日本時間12日午前5時)すぎに全土で完全に途絶えた。ERTで30年間働いてきたという技術者の男性は、警察が山に登ってきて送信施設を管理する人員を制圧したと述べた。

 財務省は放送停止に合わせ、ERTの組織は解体されたと発表。公共部門の労働組合「ギリシャ労働総同盟(GSEE)」は「ERTは唯一の独立した公共放送局。われわれは政府の突然の決定を非難する」との声明を出した。

 政府は、現職員の全員に補償を行うとともに、新たな組織での再就職の機会を与えると述べている。【翻訳編集】 AFPBB News

6439チバQ:2013/06/13(木) 23:56:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013061301018
大統領が7月総選挙を決定=首相反発、政治危機も−ジンバブエ
 【ハラレAFP=時事】ジンバブエのツァンギライ首相は13日、ムガベ大統領が総選挙期日を7月31日に決定したと明らかにした上で、総選挙期日を決める際には首相と相談するとした連立政権合意に反するとして、「この決定は認めない」と反発した。
 ジンバブエでは前回2008年の大統領選で、ムガベ大統領のジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線とツァンギライ首相の旧野党・民主変革運動が激しく対立。周辺国元首らの仲介で連立政権を組んでいたが、総選挙期日をめぐる対立で、新たな政治危機に陥りそうだ。(2013/06/13-22:02)

--------------------------------------------------------------------------------

6440チバQ:2013/06/14(金) 00:03:35
http://www.mbs.jp/news/jnn_5356909_zen.shtml
イラン大統領選で鍵にぎる?意外な「改革派候補」


 内戦が続くシリア、反政府デモが収まらないトルコ。揺れる中東のイスラム諸国に強い影響力を持つイランでは今、大統領選挙のまっただ中です。4年前に行われた大統領選では、「選挙に不正があった」として大規模な抗議行動を行った改革派が弾圧され、多くの死傷者が出ました。今回の選挙では、イラン国外から、意外な大統領候補が登場、一部の改革派の支持を集めています。

 改革派の静かな抵抗の象徴ともいえるこの候補、14日の投票にどんな影響を与えるのでしょうか?

 「テヘラン中心部のカリム・ハネザンド通りです。4年前、大統領選挙に不正があったと主張する人々であふれかえりました。今回、その人たちの投票行動も焦点の一つです」(記者)

 前回、ムサビ元首相ら、改革派候補の支持者たちは、アハマディネジャド大統領再選の開票結果に異議を唱えて最大数十万人規模の抗議行動を行いました。しかし、運動は抑え込まれ、改革派もこの4年間のしめつけで政治の表舞台からは遠ざかりました。支持者の中には無力感も漂います。

 「前回はムサビ元首相(改革派候補)に入れました。(今回は)投票には行きません」

 また、改革派支持層からは、「投票率が上がると、民主国家だと宣伝したい権力側の思うつぼだ」という声も聞かれます。こうした声を反映してか、インターネット上であるキャンペーンが立ち上がりました。

 「私はザハラ。あなたの1票が必要です」

 前回の選挙後のデモに参加して行方不明になった息子を探す母親を描いた漫画、「ザハラの楽園」。アメリカに住むイラン人がインターネット上で始めたこの漫画は、10数か国語に翻訳され、本にもなっています。今回のキャンペーンは、主人公のザハラを体制に批判的な候補としてウェブ上で大統領選に出馬させるというもので、候補者を体制側がふるいにかけるイランのシステムへのアンチテーゼでもあります。

 賛同する人たちが、ザハラのポスターを持った写真を投稿するコーナーには、イランで撮られたとみられるものもあります。こうした、投票自体から距離を置くキャンペーンとは逆に投票すべきだ、という改革派支持者もいます。

 「テヘランが好きなんです。生まれ育った場所ですし、人も通りも好きなんです。だからこそ投票してほしい。ここがよりよい街になるように」(モビン・メヘルパルヴァルさん)

 20歳のモビン・メヘルパルヴァルさんも4年前、デモに参加しました。今回は、留学先のカナダから一時帰国、保守穏健派ながら、改革派の支持も集めるロウハニ候補の陣営で人々に投票を働きかけています。

 「現在やっていることは、有権者が投票に行くよう呼びかけること。投票することで“我々はまだここにいる”と示すことができるのです。投票に行かないと言う人たちには、『希望はある』と示すしかありません」(モビン・メヘルパルヴァルさん)

 今回、改革派から唯一、出馬を許されたアレフ候補が撤退したことを受け、改革派や保守穏健派の重鎮らがロウハニ候補への支持を表明、一方で保守派は分裂したままです。

 4年前、失望に沈んだ改革派支持者たちが投票するかどうかが、結果に大きく関わることになりそうです。(13日16:33)

6441チバQ:2013/06/14(金) 00:06:13
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000007099.html
混迷のイラン大統領選 決選投票との見方も(06/13 14:15)


>>利用規約
| 使い方は? 14日に投票が行われるイランの大統領選挙を直前に控え、各地で候補者の集会が開かれました。改革派寄りの候補が大きく支持を伸ばし、選挙は混迷を深めています。

 投票を前に首都テヘランでは12日、有力候補者らの集会が市内各地で開かれました。選挙戦は経済制裁を続ける欧米諸国に強硬姿勢を唱える保守強硬派の有力3候補が入り乱れる展開です。保守派のなかでも、欧米との対話を模索する元核問題交渉担当のロウハニ氏が、2人の元大統領などの支持を受け、急速に勢いを伸ばしています。イランの輸出産業を支えるピスタチオ、その生産業者らも大統領選での変化を望んでいます。
 ピスタチオ生産組合理事:「次の大統領には、もう少し世界と仲良くしてもらいたい。そうすればピスタチオをもっと日本に輸出することもできる」
 最初の投票では過半数を得る候補者は出ず、上位2人による決選投票にもつれ込むという見方が出ています。

6442チバQ:2013/06/14(金) 00:15:53
http://mainichi.jp/select/news/20130614k0000m030017000c.html
アルジェリア:大統領は健在 入院後、初の映像
毎日新聞 2013年06月13日 18時22分

 【カイロ秋山信一】アルジェリア国営テレビは12日、4月に発作を起こし、フランスの病院に入院していたブーテフリカ大統領(76)が11日にセラル首相らと会談する様子を放映した。ロイター通信が報じた。入院後に大統領の姿が公開されるのは初めて。死亡説も飛び交っていたが、椅子に腰掛けて首相らと談笑し、健在ぶりをアピールした。

 大統領はパリにある「療養施設」で首相らと会談。黒いコートに身を包み、テーブルに置かれた菓子に手を伸ばす場面もあった。国営テレビは映像だけで、音声はなかった。国営通信によると、大統領は7月に始まるイスラム教の断食月(ラマダン)に向けた準備を万全にするよう首相らに指示したという。

 ブーテフリカ大統領は1999年に就任。現在3期目だが、ここ2〜3年は健康不安がささやかれ、1月に起きた人質事件でも表舞台には出なかった。4月の入院後は映像や写真が公開されてこなかったため、死亡したとの臆測もあった。

6443チバQ:2013/06/14(金) 00:23:14
http://mainichi.jp/select/news/20130614k0000m030080000c.html
トルコ:デモ隊を強制排除へ 首相「忍耐は終わり迎えた」
毎日新聞 2013年06月13日 21時20分(最終更新 06月13日 23時33分)


トルコの首都アンカラで12日、閣僚らとともに抗議デモ関係者と面談するエルドアン首相(左)=トルコ首相府提供、AP
 【イスタンブール大治朋子】トルコのエルドアン首相は13日、各地で続くデモの発端となった最大都市イスタンブール中心部のゲジ公園を占拠するデモ隊に対し、「忍耐は終わりを迎えた」と述べ、強制排除に乗り出す方針を示した。公園では毎夜、数千人が結集して「首相退陣」などを求めて抗議運動を続けており、抗議活動から2週間余りを経て、全面的な衝突という最悪の事態を迎える可能性がある。

 ロイター通信によると、首相は13日、首都アンカラで開かれた与党、公正発展党(AKP)の会合で、デモ隊を「法律違反者」と呼び、公園からデモ隊を排除して「きれいにする」と宣言。さらに、「これは最後通告だ。父母は子供たちを(公園から)呼び寄せてほしい。ゲジ公園は市民のもので、(デモ隊という)占有者のものではない」と語った。

 首相は12日、政権が選んだデモ関係者との面談をメディアに公表し、「対話姿勢」をアピール。AKP報道官は面談後の記者会見で、住民投票を実施し、デモ隊が反対するゲジ公園の再開発計画について、民意を問うことも可能だと述べた。住民投票の可能性を示すことで一定の譲歩姿勢を見せた形だが、ゲジ公園で抗議活動を続ける中心的なグループ「タクシム団結プラットフォーム」は13日、「出席者は我々の代表者ではなく、首相のパフォーマンスだ」と反発。政権側は、再び強硬姿勢で臨む方針を固めた模様だ。

 また、欧州議会は13日、トルコに対し、催涙ガスや放水車を使った「行き過ぎの対応」などを控えるよう求める決議を採択した。一連のデモ隊と警官隊との衝突では、13日現在、市民ら5人が死亡、約5000人が負傷している。

6444チバQ:2013/06/15(土) 01:33:49
http://www.afpbb.com/article/economy/2949673/10887360
「短パンだめならスカートはきます」、男性鉄道員ら抗議で規則改定 スウェーデン
2013年06月11日 11:50 発信地:ストックホルム/スウェーデン
【6月11日 AFP】うだるような暑さを迎えているスウェーデン首都ストックホルム(Stockholm)で、半ズボンでの勤務を禁止する社内規則に抗議してスカートの着用を始めた通勤電車の男性運転士らが話題になったことを受け、運行業者アリーバ(Arriva)は10日、同規則を撤廃すると発表した。

 同市の近郊路線ロスラグスバナン(Roslagsbanan)の男性職員15人は、この社内規則に違反することなく暑さをしのぐため、先週からスカートの着用を始めた。職員らによると、夏の晴れた日の運転室内の温度は35度にまで上がることもあるという。

 アリーバの広報は10日、「職員から寄せられた多くの提案に耳を傾けた結果、この問題に関しての方針を変えることを決めた」と述べた。職員には、今年の夏に向け、半ズボンの制服が支給されることになるという。新規則はスウェーデンで働くアリーバの全職員に適用される。

 同社はこの前日、AFPの取材に対し「勤務中はきちんとした、しかるべき服装で、というのがわが社の方針だ。男性ならズボン、女性ならスカートということになるが、半ズボンは禁止している。ただし、スカートなど女性の衣服を着用したいという男性職員がいれば、会社として容認している」と説明していた。

 スウェーデンは古くから男女平等が進んでいる国として知られ、働く女性と「主夫」が増えている。言葉の上でも「彼」「彼女」の代わりに男女を区別しない新たな代名詞の使用を推進する運動が展開され、玩具大手チェーンのクリスマス向けカタログでは女児の代わりに男児が人形を持つ写真が使われるなど、「性別における中立性」を目指す動きがみられる。(c)AFP

6445チバQ:2013/06/15(土) 02:18:55
http://mainichi.jp/select/news/20130615k0000m030121000c.html
トルコ:首相、再開発工事凍結を表明 デモ幹部との会談で
毎日新聞 2013年06月15日 00時23分(最終更新 06月15日 00時28分)


トルコの最大都市イスタンブールのタクシム広場で、ろうそくに火をともし、反政府デモでの犠牲者を追悼する人々=2013年6月14日、ロイター
拡大写真 【イスタンブール大治朋子】トルコのエルドアン首相は反政府デモの中心メンバーらとの13日の会談で、抗議活動の発火点となったイスタンブール中心部ゲジ公園などの再開発計画について、差し止め訴訟の判断が出るまで工事を凍結すると表明した。裁判所が中止を命じれば従い、再開発が認められても住民投票で計画の是非を問うと約束した。AFP通信などが伝えた。

 一方で、エルドアン首相は14日の与党の会合で「ゲジ公園に関するメッセージは(政府に)届いた」と述べ、デモ隊に同日中に公園から退去するよう改めて求めた。

 トルコ医師会などによると一連のデモにより全国で約7500人が負傷し、警官1人を含む5人が死亡している。同会はまた、衝突の際にデモ隊の応急処置に当たった医療関係者の名前をトルコ保健省が問い合わせてきたと明らかにした。数百人が従事しているとみられるが、同会の代表者は「我々の同志は催涙ガスや放水も恐れず、昼夜を問わず活動に当たっている。これは誇るべきことで、誰の情報も提供しない」と強く反発している。

6446チバQ:2013/06/15(土) 02:22:20
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130614/mds13061418550007-n1.htm
アフマディネジャドの8年、国際社会で孤立 イラン大統領選
2013.6.14 18:55
 【イスタンブール=大内清】イランは強硬保守派のアフマディネジャド大統領の2期8年で外交的な孤立を深めただけでなく、経済的にも極度に疲弊、内政では改革派の取り締まりが進み国民の分断が強まった。

 アフマディネジャド氏は2005年の就任以降、ナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を否定する演説をし、国際社会から強く非難された。強硬保守派内でも「他国との関係をいたずらに悪化させる」と批判を呼んだ。

 核開発問題をめぐっては国連安全保障理事会や米欧各国の制裁を受け、主要産業である原油輸出が低下し経済危機が深刻化した。

 国内的には農村部へのバラマキで支持拡大を図った半面、財政悪化を受け国民生活に直結する燃料への補助金を削減するなどちぐはぐな経済政策が目立ち、議会から攻撃された。

 選挙不正が指摘され反体制デモに発展した09年の再選後は、改革派締め付けで強硬保守派の支配を強化。一方で最高指導者ハメネイ師との確執が表面化し同派内での立場が弱体化、昨年の総選挙ではハメネイ師に近いグループに大敗した。

 大統領選では腹心のマシャイ元大統領府長官を支援したが、マシャイ氏はハメネイ師が任命した聖職者らで作る護憲評議会の審査で失格となった。ロイター通信によると同評議会は、アフマディネジャド氏が公的立場を悪用し特定候補を支援した疑いがあるとみており、訴追を受ける可能性も浮上している。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130614/mds13061418540006-n1.htm
イラン大統領選で投票 穏健、強硬派の3氏軸の争い
2013.6.14 18:53

14日、イランの首都テヘランで投票する女性(AP)
 【イスタンブール=大内清】イラン大統領選の投票が14日、行われた。終盤で改革派の支持をも集めた穏健保守派のロウハニ元最高安全保障委員会事務局長(64)と、最高指導者ハメネイ師に近い強硬保守派のガリバフ・テヘラン市長(51)、ジャリリ同委員会事務局長(47)の3氏を軸とした争い。アフマディネジャド政権から続く強硬保守派主導の政治に変化が生まれるかが焦点となる。

 核兵器開発が疑われる核問題では、全候補が推進で一致している。ただロウハニ師は、経済を立て直すため米欧との交渉を柔軟に進め制裁緩和を目指すべきだと主張、ガリバフ氏らも交渉手法を見直す考えを示している。これに対し現在の交渉責任者であるジャリリ氏は、米欧に譲歩はしないとの立場を変えていない。

 2009年の前回選では、再選したアフマディネジャド陣営による不正疑惑から改革派が大規模な抗議デモを展開したが、改革派はその後、取り締まりを受け勢いを失った。今回、ロウハニ師を支持する改革派は浮動票の掘り起こしを狙っており、投票率にも注目が集まっている。

 米国が、強硬保守派主導の護憲評議会が出馬資格を審査する仕組みを批判する中、体制の正当性を示したいハメネイ師もこの日朝、「選挙に参加することが重要だ」と投票を促した。

 一方、ガリバフ氏は、同じハメネイ師グループに属するベラヤティ元外相(67)との一本化を模索するとしていたものの調整がつかず、強硬保守派の票の分裂がロウハニ師有利に働く可能性もある。

 選挙にはこのほか、穏健保守派のレザイ元革命防衛隊司令官(58)とガラジ元郵政通信相(71)も出馬。大勢は15日にも判明する見通しで、過半数を得た候補がいなければ21日に上位2人の決選投票が行われる。

6447名無しさん:2013/06/15(土) 11:00:08
http://mainichi.jp/select/news/20130615ddm007030028000c.html
選択:イラン大統領選 経済改善に期待強く 投票の男性「まったく仕事ない」
毎日新聞 2013年06月15日 東京朝刊

 【テヘラン田中龍士】イラン大統領選挙の投票が14日行われた。保守系6候補のうち、過半数に達する候補者は出ないとみられ、上位2人による決選投票となる公算が大きくなっている。投票を終えた有権者は、経済の改善を求める人が圧倒的に多かったが、選挙自体に失望する声も聞かれた。

 「4年前は新規事業も多少はあり、まだましだったが、今はまったく仕事がない」。エンジニアの男性(32)は滑らかな英語で嘆いた。

 イランは、核開発問題を巡る米欧の経済制裁の影響で輸出入が制限され、インフレと高い失業率に悩まされている。AP通信によると、物価上昇率は30%、失業率は14%に上る。男性は「変化は期待できないので、今日は抗議の投票に来た」と体制批判をにじませ、最高指導者ハメネイ師に近い保守強硬派以外の候補を選んだことを示唆した。

 ブランド風の服を身にまとう公務員の女性(25)は「あらゆる物の値段が上がり状況は悪くなるばかり。(新大統領の任期の)4年間では改善は難しいと思うが、願いを込めて投票に来た。米国との関係が良くなれば、経済も良くなるかもね」と話した。

 選挙戦は、改革派にも浸透する保守穏健派のロウハニ元最高安全保障委員会事務局長(64)が終盤に支持を広げ、最高指導者ハメネイ師に近い保守強硬派のガリバフ・テヘラン市長(51)らが追随する展開。ロウハニ師を支援する保守穏健派ラフサンジャニ元大統領は、欧米と柔軟な外交姿勢を志向したことで知られる。ロウハニ師の支持拡大の背景には、経済情勢に影響する外交問題改善への期待もあるとみられる。

 一方、保守強硬派への支持も根強い。高校教師の女性(48)は「新大統領には、最高指導者の言う通り実行することを願う」と話し、米欧に対峙(たいじ)する保守強硬派を支持した。

 近くの道ばたの木陰に腰掛けていたタクシー運転手の男性(45)は「この仕事を22年やっているけど、今の経済はひどい。休みなしで仕事をしないと生活ができない。でも誰が大統領になっても変わらないから投票には行かない」と話した。

6448チバQ:2013/06/15(土) 11:01:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013061500121
保守穏健派がリード=イラン大統領選
 【テヘラン時事】イラン内務省は15日未明、大統領選の開票中間段階での暫定集計結果を発表し、保守穏健派のロウハニ元最高安全保障委員会事務局長がリードしていると明らかにした。(2013/06/15-10:27)



http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201306150088.html
穏健派猛追、決選投票か イラン大統領選が開票

 【テヘラン共同】イラン大統領選は14日夜(日本時間15日未明)に投票が締め切られ、開票作業に入った。優勢とされた保守強硬派のガリバフ・テヘラン市長(51)とジャリリ最高安全保障委員会事務局長(47)を、保守穏健派で改革派の支持も受けるロウハニ元同委員会事務局長(64)が猛追、3氏による激戦になっている。早ければ15日朝(日本時間同日午前)にも大勢が判明する。

 3氏がいずれも有効投票の過半数を獲得できず、21日に上位2候補による決選投票にもつれ込む可能性が指摘されている。

 大統領選には6候補が出馬。保守強硬派の2候補のうち、ガリバフ氏は依然として高い人気を保っているが、ジャリリ氏への支持には若干の陰りが見える。

 一方、ロウハニ師は急激に勢いを増しているが、投票率は過去最高だった前回の85%を下回る可能性が高く、浮動票頼みの同師に不利な展開ともされる。

 欧米の制裁強化の影響で悪化する経済の立て直しや、アハマディネジャド政権が進めた強硬路線で悪化した欧米との関係の修復が争点。核問題をめぐる欧米など6カ国との協議についても、各候補の立場に違いがあり、結果次第では交渉姿勢の好転が期待される。

 国営イラン放送などによると、内務省や選挙管理当局は中間票の発表を再三延期しており、開票結果は明らかになっていない。

6449チバQ:2013/06/15(土) 11:43:27
>>6332

■立候補者8人の顔ぶれ

保守派
・サイード・ジャリリ(Saeed Jalili)最高安全保障委員会事務局長
・モハマド・バケル・ガリバフ(Mohammad Baqer Qalibaf)テヘラン(Tehran)市長
   「2+1」と呼ばれるグループ
・アリ・アクバル・ベラヤティ(Ali Akbar Velayati)元外相
   「2+1」と呼ばれるグループ
・ゴラムアリ・ハダドアデル(Gholam Ali Haddad Adel)前国会議長
   「2+1」と呼ばれるグループ【選挙戦離脱】
・モフセン・レザイ(Mohsen Rezai)元革命防衛隊司令官

穏健保守派
・ハサン・ロウハニ(Hassan Rowhani)最高安全保障委員会元事務局長
・モハマド・ガラジ(Mohammad Gharazi)元郵政通信相

改革派
・モハマド・レザ・アレフ(Mohammad Reza Aref)元第1副大統領
   【選挙戦離脱 ロハウニ師支持】


●出馬を認められなかった
エスファンディア・ラヒム・マシャイ(Esfandiar Rahim Mashaie)元大統領府長官    
        マフムード・アフマディネジャド(Mahmoud Ahmadinejad)現大統領の腹心
アリ・アクバル・ハシェミ・ラフサンジャニ(Ali Akbar Hashemi Rafsanjani)元大統領(穏健派)

6450チバQ:2013/06/15(土) 12:42:10
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130612/osk13061202050002-n1.htm
イラン大統領選:保守穏健派のロウハニ師が優勢
毎日新聞 2013年06月15日 12時17分(最終更新 06月15日 12時32分)

 【テヘラン田中龍士】イラン大統領選挙の投票は14日夜に締め切られ、開票作業に入った。ナッジャル内相は15日未明、中間票を発表し、改革派にも浸透する保守穏健派のロウハニ元最高安全保障委員会事務局長(64)が優勢と述べた。イラン国営放送などが伝えた。当初、優勢と見られた保守強硬派のガリバフ・テヘラン市長(51)とジャリリ最高安全保障委員会事務局長(47)に対し、ロウハニ師が終盤に追い上げていた。投票率は7割を超えるとみられる。15日中にも大勢が判明する見通し。

 イラン国営通信によると、すでに開票を終えた約86万票のうち、ロウハニ師が約40万2000票、ガリバフ氏が約12万6000票、ジャリリ氏が約11万9000票。有権者数は約5500万人。

 当初、低調だった選挙戦は終盤に改革派候補が離脱してロウハニ師支援に回ると、熱を帯びた。イラン学生通信(ISNA)によると、当局者は投票率が70%を超えるとした。2009年の前回の約85%を下回るとみられるが、投票率が上がると浮動票がロウハニ師に流れるとの見方もある。

 内務省は当初の投票締め切りを14日午後6時としていたが、投票を時間内に終えることができない有権者の列が各地の投票所前にできたため、段階的に延長を発表。首都テヘランでは5時間延長した。最高指導者ハメネイ師は「(欧米など)敵の妨害を防ぐ」として国民の選挙参加を訴えており、高い投票率で正当な民主国家を印象づけたい考えだ。

 ただ、イランでは高い投票率が、必ずしも選挙の盛り上がりを意味しない。国民が所持する出生証明書には、選挙で投票した際に押されるスタンプ欄があり、これが少ないと就職などに影響すると言われる。14日に投票に訪れた男性(31)は「特に投票したい候補はいない。スタンプが少ないと仕事に影響が出る」と話した。

 当選には有効投票の過半数の得票が必要だが、激戦ため上位2人による決選投票が21日に行われる可能性がある。実現すれば05年以来2度目。

6451チバQ:2013/06/15(土) 13:08:11
http://mainichi.jp/select/news/20130615k0000e040181000c.html
シリア:シーア派対スンニ派「代理戦争」の様相も
毎日新聞 2013年06月15日 11時57分

 【カイロ秋山信一】シリアの内戦に隣国レバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラが参戦したことに対して、スンニ派からの反発が強まっている。国外の有力なスンニ派指導者が、アサド政権を支援するヒズボラと支援国のイランを相次いで非難し、反体制派への参加を呼びかけた。民主化や政治改革をきっかけに始まったシリア内戦は、外国の介入でシーア派とスンニ派の「代理戦争」の様相を帯びている。

 「戦う準備ができている全てのムスリム(イスラム教徒)よ、シリアで同胞を助けるのだ」。世界的に有名なカタール在住のイスラム法学者ユセフ・カラダウィ師は5月31日、ドーハでの金曜礼拝で、スンニ派信者に檄(げき)を飛ばした。カラダウィ師はヒズボラ(アラビア語で「神の党」の意味)を「悪魔の党」と呼んで非難。ヒズボラとイランが「スンニ派の虐殺を続ける気だ」と訴えた。

 さらにスンニ派の最高権威機関アズハルのタイエブ総長も今月10日、「シーア派は宗派対立のわなに落ちた」とヒズボラなどを批判した。

 ヒズボラは今年4月以降、激戦が続いていたシリア中部クサイルの戦闘に数千人規模で参戦。今月上旬にアサド政権側がクサイルを奪還する原動力となった。反体制派の武装組織「自由シリア軍」幹部によると、クサイルでの戦闘後、北部の主要都市アレッポにもヒズボラの戦闘員が多数向かっているという。

 シリア内戦は、民主化や政治改革を求めるデモをアサド政権が武力弾圧したことを契機に始まった。反体制派にはスンニ派(国民の約7割)が多く、アサド政権は大統領と同じアラウィ派(1割強)が支持基盤で、当初は宗派対立は主要な争点ではなかった。

 ところが外国の介入によって、以前はなかったシーア派とスンニ派の対立という側面が浮上。シーア派国家のイランやヒズボラがアサド政権を支援する一方、スンニ派が多いサウジアラビアやカタール、トルコは軍事、財政面で反体制派を支えている。アラブ各国や欧州から若者らが戦闘に加わっている。

 さらにシリアの周辺国でも両派の緊張は高まっている。レバノンでは今月9日、イラン大使館前でシリアへの介入に抗議していたデモ隊と、ヒズボラのメンバーが衝突し、デモ隊の1人が死亡した。イラクでもシーア派主導の政府に対するスンニ派の不満が高まり、4月以降に衝突が激化。5月だけで1000人以上が死亡した。

6452チバQ:2013/06/15(土) 19:31:15
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201306/2013061500162
ロウハニ氏がリード維持=保守穏健派−イラン大統領選
 【テヘラン時事】14日投票のイラン大統領選は15日、開票作業が進み、国営メディアによると、中間集計で、改革派の支援を受けた保守穏健派のロウハニ元最高安全保障委員会事務局長(64)が大幅なリードを保っている。当選には有効投票の過半数が必要だが、英BBC放送によれば、中間集計でロウハニ氏の得票率は51%となっている。
 内務省の発表によると、開票を終えた約805万票のうち、ロウハニ氏は約412万票を獲得、保守強硬派のガリバフ・テヘラン市長(51)は約134万票、ジャリリ最高安全保障委員会事務局長(47)は約105万票と低迷している。有権者数は約5050万人。
 過半数を獲得する候補がいなければ、決着は上位2候補による21日の決選投票に持ち越される。最終結果の発表は遅れているが、選管当局は2009年の前回大統領選で不正疑惑が指摘されたことを踏まえ、慎重に集計作業を進めているものとみられる。(2013/06/15-18:26)

--------------------------------------------------------------------------------

6453チバQ:2013/06/15(土) 19:35:43
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5358543.html
イラン大統領選、穏健派ロウハニ候補が独走

 イランの大統領選挙は開票が進む中、保守穏健派で、改革派の支持も集めるロウハニ候補が独走。過半数をうかがう勢いとなっています。

 リードしているロウハニ候補の陣営に行ってきましたが、すでに支持者が集まって喜びの声をあげていました。ただ、無用なトラブルを避けるためか、事務所の扉自体は閉まっていました。

 さて、最新の数字では、1200万票余りが開票された段階で、604万票余りをロウハニ候補がとって過半数をうかがう勢いです。このままロウハニ候補が過半数をとれば、決選投票が行われることなくロウハニ新大統領の誕生が決まります。

 イランの体制内での改革を志向する改革派から唯一出馬が許された候補が終盤で撤退。それを受けて、ロウハニ候補は改革派から保守穏健派をまたぐ統一候補となりました。これが、保守強硬派の支配にうんざりして棄権しようとしていた層を投票所に向かわせる効果もあったと見られます。これに対して保守派は一本化できないままでした。

 <Q.まだ最終結果が出たわけではないですが、もしロウハニ候補が新大統領になったとして、核交渉やシリアのアサド政権支持といったイランの方針は変わるんでしょうか?>

 イランの外交政策は、大統領ではなく、最高指導者のハメネイ師が決めます。そしてロウハニ候補はハメネイ師の信頼があつい人間でもあります。このため、イランが核開発を進めるという方針や、欧米に対抗する上で地政学的に重要なシリアへの影響力を保持するという方針には変わりはないでしょう。ただ、その目標に至る道すじというか、やり方には変化があると思います。

 経済の立て直しには経済制裁の緩和が必要ですし、そのためには核交渉で一定の譲歩や軟化もありえます。このイランの変化をどう受け止めて、状況をどう打開していくか。それは国際社会の側に投げられた課題でもあります。(15日17:35)

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201306150152.html
'13/6/15
穏健派ロウハニ師優勢 イラン大統領選の開票続く

 【テヘラン共同】イラン大統領選は15日、開票が行われ、保守穏健派で改革派の支持も受けた聖職者、ロウハニ最高安全保障委員会元事務局長(64)が保守強硬派ガリバフ・テヘラン市長(51)らを大きくリードした。中間開票結果によると、ロウハニ師は開票が終わった約1210万票の50%に当たる約605万票を獲得した。ガリバフ氏は約184万票。

 開票率は30%前後とみられる。ロウハニ師が当選に必要な過半数の得票に届かなければ、21日に上位2候補の決選投票が実施される。

 保守強硬派のアハマディネジャド現政権は、核兵器開発疑惑で欧米と対立し、国際的な経済制裁を受け国民生活は困窮。これを背景に、保守強硬派の各候補は予想外の苦戦に追い込まれた。

 最高指導者ハメネイ師はツイッターで「どの候補への投票であっても、イスラム共和国と現体制への信任投票だ」と表明した。

 このほか、保守強硬派のジャリリ同委員会事務局長(47)とベラヤチ元外相(67)、保守穏健派のレザイ元革命防衛隊司令官(58)とガラジ元郵政通信相(71)は伸び悩んだ。有権者数は5千万人超。

 2009年の前回選挙では、敗れた改革派の支持者らが開票の不正を指摘し大規模デモを展開した。ロウハニ師は、保守穏健派の重鎮ラフサンジャニ元大統領と改革派ハタミ前大統領の支持を受け、改革派の受け皿となった。

6456チバQ:2013/06/15(土) 22:10:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130615/mds13061522010007-n1.htm
【イラン大統領選】
穏健保守派 ロウハニ師優勢
2013.6.15 21:58

14日、テヘランでイラン大統領選の投票を終え、身分証を示すロウハニ師(ロイター)
 【イスタンブール=大内清】14日に投票が行われたイラン大統領選は15日、開票が進み、テヘランからの報道によると、中間集計で穏健保守派のロウハニ元最高安全保障委員会事務局長(64)が得票率約51%で大幅にリードしている。開票率は60%前後とみられる。国際的孤立と経済悪化が進んだ、アフマディネジャド政権下での強硬保守派主導の政治からの変化を望む声の表れといえる。第1回投票でロウハニ師が過半数の票を獲得できなければ、21日に上位2候補による決選投票が行われる。

 他候補の得票率は、強硬保守派で最高指導者ハメネイ師に近いグループに属するガリバフ・テヘラン市長(51)が約15%、穏健保守派のレザイ元革命防衛隊司令官(58)が約12%、強硬保守派のジャリリ最高安全保障委員会事務局長(47)が約11%などとなっている。

 聖職者出身のロウハニ師は、核開発については継続するとしつつも、原油輸出低下や高率のインフレに悩まされている経済を立て直すため、米欧などとの核交渉で柔軟姿勢を示し、制裁緩和を目指すべきだなどと主張。

 ラフサンジャニ元大統領やハタミ前大統領ら穏健保守・改革派の重鎮が相次いで支持したことで浮動票も取り込み、有利とみられていたガリバフ氏やジャリリ氏ら強硬保守派候補を猛追していた。

 2009年に行われた前回選挙では、再選したアフマディネジャド大統領陣営による不正を指摘する改革派が大規模な抗議デモを展開し、流血の事態に発展した。だが今回は、立候補した6人が14日夜、共同声明で最終結果発表前に集会を開くことなどを戒めており、大きな混乱は起きていないもようだ。

6457チバQ:2013/06/16(日) 09:00:51
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201306/2013061600012
イラン大統領にロウハニ師=保守穏健派、強硬派破る−国際協調重視も核開発継続

イランのロウハニ元最高安全保障委員会事務局長=14日、テヘラン(AFP=時事) 【カイロ時事】14日投票のイラン大統領選は15日、開票の結果、改革派の支援を受けた保守穏健派のロウハニ元最高安全保障委員会事務局長(64)が有効投票の過半数を獲得し、勝利した。イラン国民は、2009年の前回選挙で保守強硬派の支持を得て当選したアハマディネジャド大統領の路線に明確な「ノー」を突き付けた。ロウハニ師は当選を受け「過激主義に対する勝利だ」と宣言した。
 投票結果を受け、最高指導者ハメネイ師も声明を出し、ロウハニ師の当選を祝福。国民に対し「国家全体の大統領であり、支えてほしい」と呼び掛けた。
 イラン内務省が発表した最終開票結果では、ロウハニ師は有効投票3546万票の52.5%に当たる1861万票を獲得。2位の保守強硬派、ガリバフ・テヘラン市長(51)が獲得した608万票の3倍以上の得票で、圧勝した。
 選挙戦開始当初、有力視されていた保守強硬派のジャリリ最高安全保障委員会事務局長(47)は3位で、419万票にとどまった。有権者数は約5050万人で、投票率は72.7%だった。
 ロウハニ師は保守派の聖職者ながら、国際協調を重視する立場を取る。核開発を進めるイランは03年、国際社会の懸念に配慮してウラン濃縮を一時停止する措置を取ったことがあるが、その際、米欧との核交渉を担当していたのがロウハニ師だった。
 ただ、ロウハニ師は選挙戦で核開発を推進する方針を明言。勝利宣言では、国際社会に対し「イランの権利を認めるべきだ」と早速注文をつけた。イランの核開発政策はハメネイ師の専権事項で大統領の判断で政策変更することはできないという事情もあり、大幅な姿勢転換を期待するのは難しい状況だ。(2013/06/16-07:57)

--------------------------------------------------------------------------------

6458チバQ:2013/06/16(日) 09:02:03
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013061602000113.html
イラン大統領に穏健派 ロウハニ師、強硬派破る
2013年6月16日 朝刊

 【イスタンブール(トルコ西部)=今村実】イラン大統領選で、内務省は十五日、保守穏健派で改革派の支持を得た最高安全保障委員会元事務局長のロウハニ師(64)が勝利したと発表した。ロイター通信が伝えた。穏健派大統領の誕生により、現職のアハマディネジャド大統領時代の強硬一辺倒に比べ、核交渉など外交姿勢が軟化する可能性がある。 

 ロイターによると、中間開票結果では、開票された約三千二百十八万票のうち、ロウハニ師は51%を獲得、二位の保守強硬派ガリバフ・テヘラン市長(51)の16%に大差をつけていた。開票率は70%を超えたとみられる。

 保守強硬派のジャリリ最高安全保障委員会事務局長(47)と保守派のレザイ元革命防衛隊司令官(58)が11%、保守強硬派のベラヤチ元外相(67)が6%と、いずれも伸び悩んだ。

 有権者の総数は約五千五百万人で、地元メディアによると、投票率は約80%(前回85%)に達するとの見方が出ている。

 選挙戦は当初、保守強硬派の候補らが先頭争いの軸とみられていた。だが、劣勢だったロウハニ師は穏健派に加え、徐々に改革派の支持層にまで浸透。終盤に唯一の改革派候補が出馬を辞退し、両派の候補一本化が実現したことで急伸した。

 ロウハニ師は、改革派ハタミ大統領時代(一九九七〜二〇〇五年)に、核交渉の責任者を務めた。

6459チバQ:2013/06/16(日) 09:05:41

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130616/mds13061601440001-n1.htm
【イラン大統領選】
強硬保守派に「ノー」 核交渉で方向転換も
2013.6.16 01:32 (1/2ページ)

大統領選に勝利したロウハニ師(ロイター)
 【イスタンブール=大内清】当初は強硬保守派が圧倒的に有利といわれたイラン大統領選で国民は、同派支配のもとで社会に広がった“息苦しさ”にノーを突きつけた。当選したロウハニ元最高安全保障委員会事務局長は、内政、外交両面で穏健な現実路線を主張。投票結果からは、核開発問題で米欧との関係改善を望む声が大きいことも鮮明となり、今後は核計画の全権を握る最高指導者ハメネイ師に方向転換を促す圧力として作用する可能性がある。

 イランで核開発は「国家としての正当な権利」だととらえられており、今後も核開発計画の放棄などは考えにくい。

 ただ、今回の選挙では、ジャリリ最高安全保障委員会事務局長を除くすべての候補が、国際社会による制裁が経済悪化の一因だとして、従来の強硬な交渉姿勢の見直しや対外関係改善の必要性に言及。特にロウハニ師は、2003年にハタミ政権が欧州諸国とウラン濃縮の関連活動停止に合意した際の交渉責任者だっただけに有権者の信頼を集めたとみられる。

 イランでは09年の前回選挙後、敗れたムサビ元首相やカルビ元国会議長らが自宅軟禁されるなど、改革派に対する抑圧が強まった。インターネット規制も強化されるなど政治的な自由がいっそう制限される中、国民には閉塞(へいそく)感も漂っていた。

 そんな中、ロウハニ師はムサビ氏らの解放を目指すと示唆するなど改革派に融和的な姿勢を強調し改革派を引きつけた。今回のロウハニ師当選が改革派の復調と国民の自由の拡大につながるとの期待は大きい。

 ただ、その一方で国会は現在、ハメネイ師に近い強硬保守派が多数派を握っており、ロウハニ師が過度に改革派寄りと見なされれば国会の攻撃対象となる恐れもある。

 ハメネイ師は15日、短文投稿サイト「ツイッター」で、「どの候補が勝ってもイスラム共和国体制への信認のあらわれだ」と述べ、自身を頂点とする現体制に揺らぎはないと強調した。ロウハニ師が政権基盤を固めるには、改革派支持層をつなぎ留めつつ、悪くはないとされるハメネイ師との関係を維持するバランス感覚が必要となる。

6460チバQ:2013/06/16(日) 09:06:20
http://mainichi.jp/select/news/20130616k0000m030105000c.html
イラン大統領選:「対話」市民の心つかむ ロウハニ師勝利
毎日新聞 2013年06月16日 01時32分(最終更新 06月16日 01時44分)

 【テヘラン田中龍士】イラン大統領選挙で15日、激戦を制したのは「対話」を信条とする保守穏健派のロウハニ師(64)だった。核開発問題を巡る交渉が停滞し、経済情勢も疲弊するなか、ロウハニ師が発した「欧米との緊張緩和が必要だ」とのメッセージが、閉塞(へいそく)感に包まれた市民の心をつかんだ。

 「プー、プーー!」。15日夜、大統領当選がテレビを通じて発表されるとテヘラン市内で車のクラクションが響き渡った。市民が当選を歓迎した。

 「外交問題を解決してみせる」。ロウハニ師が集会で支援者に再三述べた言葉だ。2003〜05年、最高安全保障委員会事務局長として核交渉の責任者を担い、柔軟な対話路線を推進した実績がある。当初は支援していなかった有権者も「他の候補を見渡すと、彼しかいない」と期待を寄せた。

 イランでは、高学歴の女性が増える一方で、女性の社会進出が進まない。「女性の居場所をつくろう」「もっと自由な社会を。何でも発言できる社会を」

 ロウハニ師の言葉の裏には、現体制下の厳しい社会環境への批判がにじむ。こうした姿勢が、広く支持を集めた。支援を表明した改革派だけでなく、変化を求める一般市民の心もつかんだ。

 保守穏健派の重鎮、ラフサンジャニ元大統領の支援が選挙戦を最後まで後押しした。一方で、1979年の革命後のイランでは保守本流の聖職者で、ラフサンジャニ師のライバルとも言われる最高指導者ハメネイ師との関係も悪くない。

 選挙では、ハメネイ師に近い保守強硬派と激戦を演じたが、新大統領として保守、改革ともにうまく渡り合うかもしれない。英国への留学経験があり、英語、フランス語、アラビア語を使いこなす。重要政策はハメネイ師が方針を決めるイランのなかで、外交関係の前進、自由な社会の実現が期待される。

6463チバQ:2013/06/16(日) 11:14:03
http://www.afpbb.com/article/politics/2950559/10914210?ctm_campaign=txt_topics
イラン大統領選、保守穏健派のロウハニ師が勝利
2013年06月16日 10:12 発信地:テヘラン/イラン
【6月16日 AFP】イラン大統領選は15日夜、保守穏健派で国際社会とのより建設的な関係構築を提唱するハサン・ロウハニ(Hassan Rowhani)元最高安全保障委員会事務局長(64)が圧勝し、8年間に及ぶ保守強硬派の政治に終止符を打った。

 イラン内務省の発表によると、ロウハニ師の得票数は1860万票で、得票率は50.68%。保守強硬派のモハマド・バケル・ガリバフ(Mohammad Baqer Qalibaf)テヘラン(Tehran)市長(607万票)、サイード・ジャリリ(Saeed Jalili)最高安全保障委員会事務局長(317万票)を大きく引き離した。投票率は72.7%だった。

 勝利後の初の声明でロウハニ師は、イランが持つ権利を認めるよう諸大国に求めた。イランの核開発を念頭に置いたものとみられる。

 唯一の改革派候補だったモハマド・レザ・アレフ(Mohammad Reza Aref)元第1副大統領が11日、改革派のモハマド・ハタミ(Mohammad Khatami)前大統領の要請を受け入れて大統領選からの撤退を表明し、ロウハニ師の支持に回ったことで、穏健派と改革派の票がロウハニ師に集まった。

 2009年の前回大統領選では、保守強硬派のマフムード・アフマディネジャド(Mahmoud Ahmadinejad)大統領の当選に抗議する市民が大規模なデモを展開し、当局の鎮圧で死者を出す事態となった。2期8年の任期を務めたアフマディネジャド大統領は憲法の規定により今回の大統領選には出馬できなかった。

■経済制裁の解除を目指すと公約

 ロウハニ師はハタミ前政権で核開発問題をめぐる交渉の責任者を務めた人物で、当時のイラン政府は2003年にウラン濃縮活動の停止を約束した。しかしアフマディネジャド氏が大統領に就任した2005年にイランは核開発計画を再開。欧米が核兵器開発が目的ではないかと疑念を強める中、イランは諸大国との対立を深めていった。

 欧米による経済制裁で、イラン経済の根幹である石油産業と銀行業は大打撃を受けた。インフレ率は30%を超え、通貨リアルの価値は70%近く下落。失業率も上がり続けており、有権者の関心は経済に集まっていた。

 選挙戦でロウハニ師は、経済制裁の解除を目指すと公約。核開発計画において諸大国の要求に「屈することはない」と述べつつ、より建設的で、対決姿勢を抑えた態度で交渉に臨むことを約束し、1979年の米大使館人質事件で国交を断絶して以来宿敵と化した米国との関係改善を掲げた。

 また、穏健派のアリ・アクバル・ハシェミ・ラフサンジャニ(Ali Akbar Hashemi Rafsanjani)元大統領との密接な繋がりを強調する一方、重要政策に関して最終決定権を持つ最高指導者アリ・ハメネイ(Ali Khamenei)師との関係性も強くアピール。「女性に対する差別はもはや容認できない」とも主張した。

 ロウハニ師は、公式発表によれば英スコットランド(Scotland)のグラスゴー・カレドニアン大学(Glasgow Caledonian University)で法学の博士号を取得。結婚し、4人の子供がいる。(c)AFP/Farhad POULADI

6464チバQ:2013/06/16(日) 11:14:33
http://www.afpbb.com/article/politics/2950463/10910004
ノルウェーが徴兵を女性にも拡大、欧州で唯一 2015年にも実施
2013年06月15日 13:44 発信地:オスロ/ノルウェー
【6月15日 AFP】ノルウェー議会は14日、徴兵対象を女性にも拡大する法案の審議を行い、大半の政党がこれに合意した。これを受け、同国は欧州で唯一、平時に女性を徴兵する国になる見通しになった。

 中道左派政権が「性的に中立な」軍にするためとして議会に提出したこの法案には、議席を持つ政党のうち小規模政党のキリスト教民主党を除くすべての党が賛成した。採決の日程は未定だが、法案は大差で可決される見通しだ。

 国防省の提案内容からすると、ノルウェーでは1年間の徴兵義務が、おそらく2015年から、女性にも拡大されるとみられる。国防省報道官は法案について「(可決・施行されれば)ノルウェーは、平時に女性も徴兵する欧州初の国になる」と述べた。

 法案は男女平等と軍内部における能力の多様化に向けた一歩とみられており、徴集兵の不足によるものではない。徴兵対象となる国民は約6万人いるが、実際に徴兵されるのは年間8000〜1万人にとどまっている。徴集兵は心理検査と身体検査の結果、および兵役に就く意欲を評価して選ばれる。

 ノルウェーは1976年から自ら志願する女性に兵役に就くことを認めている。現在は軍に入る兵士の約1割が女性だ。ノルウェー国防省は「性的に中立な兵役」という方針を採用する前から、軍における女性の割合を2020年までに20%に引き上げる計画だった 。

 欧州の多くの国ではここ数年、ノルウェーとは逆に、徴兵ではなく職業軍人を採用して軍を組織する制度に移行する動きがみられている。欧州以外ではイスラエルなど数か国で女性を対象にした徴兵が行われている。(c)AFP

6465チバQ:2013/06/16(日) 11:17:08
2450 名前:チバQ 投稿日: 2013/06/16(日) 11:16:20
http://www.afpbb.com/article/politics/2950538/10911249
トルコ反政府デモの中心的団体、ゲジ公園からの退去を拒否
2013年06月15日 19:35 発信地:イスタンブール/トルコ
【6月15日 AFP】トルコ反政府デモの中心的な団体であるタクシム連帯(Taksim Solidarity)は15日、イスタンブール(Istanbul)市内のゲジ公園(Gezi Park)からの退去を拒否するという声明を出した。

 レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相は前日の14日、反政府デモの引き金となったゲジ公園の再開発計画の合法性について裁判所の判断が出るまで、工事を一時見合わせるという妥協案を抗議行動が始まってから初めて示し、デモ隊にゲジ公園からの退去を呼びかけていた。

 タクシム連帯はゲジ公園に泊まり込んでいるデモ参加者らと徹夜で協議した上で、「わが国で不正義、不公正が起きている中、われわれは抵抗を続ける」などとする声明を発表した。これにより政府とデモ隊の間の緊張はいっそう高まるとみられる。(c)AFP/Michelle FITZPATRICK


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130616/mds13061609380004-n1.htm
警官隊が公園デモ隊を強制排除 トルコ
2013.6.16 09:30

中心部のゲジ公園付近ではデモ隊が警官隊に花火を撃ち込んで抵抗を続けた=15日、トルコ・イスタンブール(大内清撮影)
 【イスタンブール=大内清】トルコで続いている反政府デモで、同国治安当局は15日夜、デモ隊が占拠していた最大都市イスタンブール中心部ゲジ公園に警官隊を投入し、デモ参加者数千人を強制排除した。

 エルドアン首相はこの約2時間前、首都アンカラで開かれたイスラム系与党・公正発展党(AKP)の集会で演説、16日に予定されるイスタンブールでのAKPの集会までにデモ隊が公園を明け渡さなければ、強行突入に踏み切ると警告していた。

 公園に踏み込んだ警官隊は、放水したり催涙弾を撃ち込んだりしながら公園内にとどまっていたデモ参加者らを排除。若者中心のデモ隊側は大部分が大きな抵抗もなく公園から退去したが、一部は花火を警官隊に向けて撃ち込むなど小競り合いも起きた。

 その後もデモ隊は公園付近の路上で「エルドアンは独裁者!」などのスローガンを叫んで警官隊と対峙、周辺には16日未明まで断続的に催涙弾の発射音が響いた。

 ゲジ公園は当局が進めている再開発計画の対象地区。この計画に反対する環境保護活動家らが5月末に強制排除されたことをきっかけに、世俗的な若者らによる大規模な反政府デモが拡大していった経緯がある。一連のデモではこれまでに4人が死亡、約7500人の負傷者が出ている。

6466チバQ:2013/06/16(日) 11:22:39
http://www.cnn.co.jp/tech/35033421.html
ネコが市長選に出馬? 「ネズミどもにうんざり」 メキシコ
2013.06.14 Fri posted at 12:50 JST

(CNN) 市長選を控えるメキシコ東部ハラパ市で、ネコが「ネズミどもにはもううんざりだ」とのスローガンを掲げて出馬表明し、話題となっている。

黒と白の雄ネコで名前はモリス。インターネット上で熱い支持を集め、フェイスブックのモリスのページは10万を超える「いいね!」を獲得している。

地元で腐敗した政治家らのことを「ネズミ」と呼ぶこともあり、モリス人気は幅広い不満を反映しているとも言える。

しかし、7月7日に実施される市長選の正式な投票用紙にモリスの名前は記載されない。

地元のメディアで取り上げられたのをきっかけに、メキシコに留まらず世界のメディアの注目を集めるに至った。

モリスは独自のウェブサイトを開設し、しゃれた宣伝ビデオも公開。肖像画は赤色と青色で、2008年の米大統領選で使用されたオバマ米大統領の肖像画にそっくりだ。

「あまりに多くのネズミが潜んでいる以上、秩序をもたらすことができるのはネコだけだ」と、フェイスブックのモリスのページには記載されている。

6467チバQ:2013/06/16(日) 19:11:04
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130616/k10015341901000.html
イラン ロウハニ氏が勝利も課題は山積
6月16日 18時35分イランの大統領選挙は、欧米との関係改善などを訴えたロウハニ氏が勝利し、イランでは歓迎ムードが広がっていますが、国際社会が懸念する核開発問題の解決や、国内での保守強硬派の抵抗など内外に課題が山積しています。

14日に投票が行われたイラン大統領選挙は、改革派や穏健派の支持を受けたロウハニ氏が保守強硬派の候補を抑え、過半数の票を獲得して圧勝しました。
イランでは、現地通貨リアルの価値が上昇しはじめるなど、欧米との関係改善を目指すロウハニ氏ならば経済制裁の緩和を実現できるのではという期待感が広がっています。ただ、イランの国政の実権は最高指導者ハメネイ師が握っており、議会もハメネイ師の影響下にあり、欧米との妥協を拒む保守強硬派が圧倒的な多数を占めています。
このため、ロウハニ氏が欧米との対立の原因となっている核開発問題や対米関係などの重要課題で大きな路線変更を打ち出すのは困難とみられています。
ロウハニ氏は、アフマディネジャド大統領の任期が終わる8月上旬に、次の大統領に就任する予定で、17日に今後の政策方針などについて記者会見することにしていますが、欧米との対立や予想される保守強硬派の抵抗など内外に課題が山積しています。
ロウハニ氏の路線とは
ロウハニ氏は選挙戦で、アフマディネジャド政権の強硬路線を厳しく非難し、制裁によって疲弊した国内経済の立て直しのため、欧米諸国との関係改善に向けた対話路線を示してきました。
核開発問題では、基本的に平和目的のウラン濃縮活動はイランの権利であるとする姿勢に大きな変わりはありません。ただ、ロウハニ氏は、改革派のハタミ政権時代に欧米側との核交渉の責任者を務め、当時、ウラン濃縮活動の停止に合意するなど柔軟な姿勢も見せています。
核開発問題を避けては欧米との関係改善は難しいだけに、今後、交渉を通じて何らかの妥協点を模索する動きが見られるのか注目されます。
アフマディネジャド大統領の終えん
2005年に就任し、8年間にわたって保守強硬派の大統領として欧米との対決路線を鮮明にしてきたアフマディネジャド大統領。豊富なオイルマネーを背景にしたばらまきとも言える経済政策で低所得者層を中心に人気を誇ってきました。
しかし、イスラエルなどに対する強硬発言が国際社会の不信感を招き、平和目的だとして推進した核開発への圧力は、年を追うごとに強まっていきました。
欧米諸国は、去年、イラン経済の生命線とも言える原油の禁輸措置など経済制裁の大幅な強化に踏み切り、イランでは物価が1年余り前と比べて2倍以上に上昇するなど、経済的な混乱が市民生活を直撃しました。
今月に入ってからは、治安機関の監視が厳しいイランでは異例ともいえる数千人規模の反政府デモも起きるなど、国民の不満や閉塞感が高まっていました。
「選挙結果に惑わされない」
イランの核開発問題などを巡り敵対するイスラエルのネタニヤフ首相は16日の閣議で、「イランの核開発を指揮しているのは最高指導者のハメネイ師だ。私たちは選挙結果には惑わされない」と述べ、イランが新たな大統領の下で、歩み寄りをみせることには懐疑的な見方を示しました。
そのうえで、「国際社会は希望的観測を持たず、イランの核開発を阻止するために圧力を弱めてはならない」と述べ、国際社会に対してイランへの制裁などを続けていくよう求めました。

6468チバQ:2013/06/16(日) 19:22:48
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130616-OYT1T00272.htm?from=ylist
若者、ギリギリの抵抗…快さいのイラン大統領選



テヘランで14日、大統領選に投票するロハニ氏(AP) 【テヘラン=酒井圭吾】14日投票のイラン大統領選は、改革派の支持を一手に集めた穏健派のロハニ元核交渉責任者(64)が、保守派の体制が後押しする対外強硬派の候補を抑えて当選した。

 予想外のロハニ氏勝利を支えたのは、核開発に対する米欧の制裁下で体制への不満を募らせていた若者たちとみられる。

 テヘラン北部タジュリシュ地区のカフェには、15日午後、改革派を支持する20〜30歳代の男女約20人が集まり、ロハニ氏の快進撃に、同氏の写真を掲げて歓声を上げた。互いに面識はなかったが、インターネットを通じ「ロハニ応援団」になったという。無職レイラズさん(27)は、「路上で抗議する必要はない。政府は票の重みを、国民の怒りを思い知ったはずだ」と話した。

 あるイラン人女性(31)は、交流サイト「フェイスブック」に「信じられない。体全体の毛穴が開いた」と書き込み、50人以上から「いいね」の反応を得た。イスラム革命を主導した前最高指導者ホメイニ師の孫エシュロギ氏は、「信じられない勝利だ」とネット上で発言、政府が開票で不正を働くことに警戒を呼びかけた。

 ロハニ氏に集まった熱狂は、候補本人への賛同というより、弾圧で反対活動を封じ込められた若者たちが、投票という合法的な手段で「体制への不満」を訴えたものだ。有力候補とされたジャリリ国家安全保障最高会議書記(47)らがアフマディネジャド大統領がとった対外強硬路線の継続をうたう中、ロハニ氏による「世界との調和を築く」という主張に同調することは、体制が容認するギリギリの抵抗だった。

(2013年6月16日12時45分 読売新聞)

6469チバQ:2013/06/16(日) 19:25:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013061500315
マンデラ氏の様子は「良好」=南アフリカ
 【クヌ(南アフリカ)AFP=時事】南アフリカのマンデラ元大統領(94)の孫、マンドラ・マンデラ氏は15日、プレトリアで入院中の祖父を見舞った際の印象について「良好なように見えた。間もなく良くなるのではないかと希望を抱いた」と語った。マンデラ氏の故郷として知られる南ア東部の村クヌで明らかにした。(2013/06/15-23:05)

--------------------------------------------------------------------------------

6471チバQ:2013/06/16(日) 21:16:21
http://www.afpbb.com/article/politics/2950647/10914988?ctm_campaign=txt_topics
イラン大統領選のロウハニ師勝利、各国は慎重ながら歓迎
2013年06月16日 20:10 発信地:テヘラン/イラン
【6月16日 AFP】14日投票のイラン大統領選で保守穏健派のハサン・ロウハニ(Hassan Rowhani)元最高安全保障委員会事務局長(64)が勝利したことを受け、大勢の市民が街頭に出てロウハニ師の勝利を喜んだ。

 ロウハニ師の勝利が伝えられて8年間に及んだ保守強硬派政権の終結が確定した15日、イランの首都テヘラン(Tehran)では数万人が街頭に繰り出し、同師の肖像写真を掲げて改革を支持するスローガンを叫んだ。

 群衆の多くはロウハニ師の選挙運動のシンボルカラーだった紫色や、改革派を象徴する緑色の衣服や装飾品などを身に着けていた。ロウハニ師のポスターを掲げ、緑色のリストバンドを着けていたアシュカン(Ashkan)さんという男性(31)は、「イランに再び希望が生まれたので今夜はうれしい」と語った。

■慎重ながら好意的な反応

 西側諸国はロウハニ師の勝利に慎重ながら好意的な反応を示している。米政府は、大統領選の結果を受けて核問題をめぐってイランに直接関与していく用意があると述べ、「イラン核開発に関する国際社会の懸念に全面的に対応した外交的解決」を目指すと発表した。

 国連(UN)の潘基文(バン・キムン、Ban Ki-moon)事務総長はメッセージでロウハニ師への祝意を表するとともに高投票率が伝えられたことを歓迎し、イランに対して国際社会の問題で「建設的役割」を担うよう促した。

 欧州連合(EU)のキャサリン・アシュトン(Catherine Ashton)外交安全保障上級代表は声明で、核問題の「速やかな外交的解決」に向けてロウハニ師と連携していく考えを示した。アシュトン氏は、核問題をめぐる国連安保理常任理事国にドイツを加えた6か国とイランの協議で、6か国側の代表を務めている。
 
 フランスのローラン・ファビウス(Laurent Fabius)外相は、仏政府がロウハニ師と「(核問題に)取り組む用意がある」と述べた。また、英国はイランに対して「別の道筋」に進路を定めるよう求めた。

 ただイスラエルは、イランの核開発政策を決定したのは最高指導者アリ・ハメネイ(Ali Khamenei)師であり、大統領ではないと指摘。イスラエル外務省は「選挙後のイランは引き続き、核やテロの分野における行動によって判断されるだろう」と警戒を緩めない考えを示した。

 ドイツのギド・ウェスターウェレ(Guido Westerwelle)外相は、改革や「建設的外交政策」を求める投票だったとして選挙結果を歓迎。シリア反体制派の統一組織「シリア国民連合(Syrian National Coalition)」はロウハニ師に対し、バッシャール・アサド(Bashar al-Assad)シリア大統領への支持を見直すよう呼びかけた。(c)AFP/Farhad POULADI

6472チバQ:2013/06/18(火) 00:22:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130617/amr13061719450007-n1.htm
反米左派コレア政権、メディアへの規制強化 野党は反発 南米エクアドル
2013.6.17 19:38 (1/2ページ)

2月に行われたエクアドル大統領選で投票するコレア氏(ロイター=共同)
 【ニューヨーク=黒沢潤】南米エクアドルの反米左派コレア大統領が、政権に批判的なメディアとの対決姿勢を強めている。これまでに複数のジャーナリストを名誉毀損(きそん)にあたるとして提訴、14日には包括的なメディア規制法を成立させた。今年初めに3選を果たした大統領は、同法の施行により政権基盤を盤石にしたい考えだが、野党は強く反発している。

 119の条文からなるメディア規制法は、民間大手のテレビ局とラジオ局を規制することが柱。これらに対し、7割以上の周波数を割り当ててきた現状を見直し、民間大手に33%、政府系メディアに33%、地方メディアに34%割り当てる。

 ロイター通信によれば、メディア規制法はベネズエラの反米左翼、チャベス前政権時代のメディア規制法に類似しているという。各局とも1時間の政府番組枠を設けることが義務付けられ、大統領が臨時アナウンスを行う場合、放送中の番組を中断しなければならない。

 法律に違反した場合、罰金が科せられ、「公の場での謝罪」も強制される。

 規制法成立には野党陣営やメディアが猛反発している。野党有力議員のアンドレス・パエツ氏は「『言論の自由』に死亡証明書が出されたようなものだ。わが国はファシスト体制への道を突き進んでいる」と批判する。ラジオ局アマゾナスの幹部も「エクアドル国民が30年、40年かけて培ってきたものが破壊されようとしている」と危機感を表明した。

 コレア大統領は2011年、主要紙ウニベルソが自身を「独裁者」と批判する記事を掲載したとして、同紙記者ら4人を相手取り、罰金支払いと禁錮を求める訴えを起こした。コレア派が牛耳る裁判所は、4人に4千万ドル(当時約32億円)を払うよう命じたほか、禁錮3年を言い渡した。大統領は国際社会から非難されたため、4人に恩赦を与えたが、政権を批判するジャーナリストへの攻撃は続いている。

 コレア氏は全輸出額の57%を占める原油輸出で得た豊富な資金を元手に貧困層にチャベス氏ばりの“バラマキ”を実施しており、国民からの人気は高い。

6473チバQ:2013/06/18(火) 00:23:22
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130617/erp13061709490002-n1.htm
チェコ首相が辞意表明 妻監視で側近訴追
2013.6.17 09:47

16日、チェコ・プラハで辞意を表明する同国のネチャス首相(ロイター)
 チェコのネチャス首相は16日、側近の首相府官房長らが軍情報局に首相の妻を監視させ、権力を乱用したなどとして訴追されたことを受け、17日に辞任すると表明した。ロイター通信などが伝えた。首相は妻との離婚を申し立てている。

 首相は自らが所属する与党の市民民主党から次期首相を擁立し、新内閣を樹立する意向を示した。ただ、地元メディアによると、連立与党3党は定数の半数を1議席上回る101議席しかなく、首相側近らの訴追で与党内に反発が出て政局が混乱する可能性がある。

 チェコ当局は14日、権力乱用などで、女性のヤナ・ナジョバー首相府官房長や軍情報局のトップらを訴追した。

 当局は、汚職などで市民民主党の元幹部や元農相らも訴追。首相府や銀行などの家宅捜索では、約5億6500万円以上の現金や金数十キロが押収されており、首相の進退が取りざたされていた。(共同)

6474チバQ:2013/06/18(火) 00:24:09
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130617/mds13061700140000-n1.htm
最高幹部の死亡確認 マグレブのアルカーイダ
2013.6.17 00:13
 モーリタニアのヌアクショット通信によると、国際テロ組織アルカーイダ系勢力「イスラム・マグレブ諸国のアルカーイダ組織」(AQMI)は16日までに声明を出し、最高幹部の一人アブゼイド司令官がマリでのフランス軍との戦闘で死亡したことを確認した。

 フランスは3月、マリ北部で2月末に起きたフランス軍との戦闘でアブゼイド司令官が死亡したと発表したが、AQMIはこれまで確認していなかった。

 AQMIは、アルジェリア人質事件の首謀者とされるベルモフタール司令官が昨年末まで属していた組織。ベルモフタール司令官については、チャド軍が3月に殺害を発表したが確認されておらず、ニジェールで5月に起きたテロで同司令官を名乗る人物が犯行を認めている。(共同)

6475チバQ:2013/06/18(火) 00:24:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130616/mds13061622430012-n1.htm
対立点浮き彫り 深まる溝 デモ隊強制排除
2013.6.16 22:37 [政変・反政府デモ]

タクシム広場の入り口付近で、反政府デモ隊に催涙弾を発射し水を浴びせる警官隊=15日夜、イスタンブール(共同)
 【イスタンブール=大内清】トルコの最大都市イスタンブールの大規模デモで、エルドアン首相はデモ隊の強制排除に踏み切った。だが、デモ隊が批判した首相の強権手法やイスラム志向など、国のあり方をめぐる対立点が浮き彫りになり、溝はいっそう深まった形だ。

 「首相はわれわれに耳を傾けなかった」。大学生のアリーさん(24)は強制排除から一夜明けた16日、いらだちをぶちまけた。

 デモは5月末、イスタンブールのゲジ公園の再開発計画に反対する活動家らが警察に排除されたのを機に拡大した。参加者らは、報道機関への統制や、“国是”である世俗主義とは食い違うアルコール販売規制などを進める政権の体質を批判。再開発問題は発火点に過ぎなかったのが実情だ。

 にもかかわらず、エルドアン首相は同計画の可否に関する住民投票を提案し、争点を再開発問題に矮(わい)小(しょう)化する戦術に出た。

 トルコでは、各種選挙が行われれば、経済政策の面で世俗派の支持も取り込んできたイスラム系与党・公正発展党(AKP)が有利だとの見方がある。

 加えて首相には、仮に住民投票で再開発計画が頓挫したとしても、デモ隊と対立し続けて同国に根を張る世俗主義勢力を刺激するよりは得策−との判断があったとみられる。

 デモ参加者や支持した市民には「問題は何も解決していない」との不満が残る。デモが一時的なガス抜きにはなっても、AKPへの疑念はくすぶっている。

6476チバQ:2013/06/18(火) 00:28:07
http://mainichi.jp/select/news/20130618k0000m030072000c.html
トルコ:反政権デモで500人拘束か
毎日新聞 2013年06月17日 21時23分(最終更新 06月17日 23時17分)


警察の放水に対し、投石するデモ参加者=2013年6月16日、AP 【イスタンブール大治朋子】トルコの最大都市イスタンブールを中心に拡大した反政権デモで、地元の弁護士協会は17日、イスタンブールでの16日のデモ隊と警官隊の衝突で441人が警察に拘束されたと明らかにした。首都アンカラでも56人が拘束されたという。ロイター通信が伝えた。イスタンブールでは17日、全国組織の大手2労組が警察の強制排除などに抗議して24時間ストライキを決行。デモ鎮圧に対する反発が強まっている。

 AP通信によると、ギュレル内務相は17日、「ストライキは違法で、公的機関の職員らは参加しないように。さもなければ法的措置を受けることになる」などと警告、ストへの参加を見送るよう強く求めた。

6477チバQ:2013/06/18(火) 00:29:23
http://mainichi.jp/select/news/20130618k0000m030070000c.html
イラン:大統領当選のロウハニ師、外交関係改善に意欲
毎日新聞 2013年06月17日 21時21分(最終更新 06月17日 23時57分)

 【テヘラン田中龍士】イランの次期大統領への就任が決まった保守穏健派のロウハニ師(64)は17日、テヘラン市内で当選後初めて記者会見し、「国際社会との建設的な関係を追求する」と表明した。核開発を巡る欧米との交渉はアフマディネジャド政権で停滞しており、ロウハニ師は外交関係を改善するとした公約実現に努める姿勢を示した。

 ロウハニ師はまた、「核計画についてより透明性を示す用意がある」と述べたが、核兵器の製造につながる恐れがあるとして欧米諸国が求めるウラン濃縮停止には応じる考えがないことを明らかにした。イランに対する欧米の制裁についても「不公平で不正義だ。制裁は解決につながらない」と反発し、解除を求めた。

 内戦が続くシリア情勢に関しては「シリア国民によって解決されるべきだ。テロや内戦、他国の介入には反対だ」と述べ、反体制派を支援する欧米をけん制した。選挙の争点となった経済立て直しについては「国民との間の約束を忘れてはいない。経済復興に全力を尽くす」と語った。

.

6478チバQ:2013/06/18(火) 00:30:55
http://mainichi.jp/select/news/20130617ddm007030006000c.html
ナイル川:水争い、激化 上流エチオピア、ダム計画 エジプト大統領「血流す覚悟」
毎日新聞 2013年06月17日 東京朝刊

 【カイロ秋山信一】エチオピアがナイル川上流で計画中のダム建設を巡って、下流域にあるエジプトが「水利権が侵される恐れがある」と反発を強めている。エジプトのモルシ大統領が強硬姿勢を示す中、野党指導者がエチオピアの内政に干渉すべきだと発言したことでさらに騒動が拡大。「ナイルのたまもの」と呼ばれるエジプトにとって、水需要の9割以上を賄うナイルの水利権は死活問題で、川の上下流で対立が続いている。

 「ナイルの一滴を守るためなら血を流す覚悟がある」。今月10日、カイロで開かれた大統領府主催の会合で演説したモルシ大統領はこう強調した。「対話による解決が望ましい」と述べながらも、強硬手段に訴える可能性をちらつかせた。

 問題となっているダムは、スーダン国境に近いエチオピア西部で計画中の「大エチオピア・ルネサンスダム」。発電用ダムで総工費は40億ドル(約4000億円)以上で、2017年の完成を目指している。

 エチオピアは5月下旬にはダム建設に必要な川の迂回(うかい)路の建設を始めた。予定地はナイル川の二つの源流の一つ、青ナイル上流にあたることからダム建設に同意していないエジプトやスーダンは「水量が減る恐れがある」などと反発した。

 モルシ大統領は6月3日、ダム問題を協議するため、野党も含めた政党指導者による会議を招集。その場で、「エチオピアの内政に干渉するため、情報機関の特別チームを送るべきだ」「(エチオピアを攻撃する)戦闘機を購入するという情報を流すことも有効だ」。野党指導者からも過激な提案が相次いだ。

 ところが、この会議はテレビで生中継されていた。大統領側から生中継だと知らされていなかった野党指導者は「本音」をさらしてしまった形で、発言をテレビで知ったエチオピアが反発。AP通信によると、エチオピア政府の報道官は4日、「エチオピアの発展を逆戻りさせようとたくらむエジプト人がいるようだが、そのような計画は決して成功しない」と不快感を示した。エジプト政府は翌5日に「尊敬と友情に基づく関係を続けたい」との声明を発表し、火消しに努めた。

6479チバQ:2013/06/18(火) 00:35:52
http://mainichi.jp/select/news/20130617ddm007030077000c.html
選択:イラン大統領選 ロウハニ師支持者、街へ 変化の期待、大歓声
毎日新聞 2013年06月17日 東京朝刊

 【テヘラン田中龍士】イラン大統領選挙で保守穏健派のロウハニ師(64)が勝利した15日夜から16日未明にかけ、首都テヘランの各所にはロウハニ師の写真を掲げる支持者が集まり踊りや合唱でお祭り騒ぎとなった。経済の疲弊を招いたアフマディネジャド政権への批判や変化への期待とともに「肝心なのはこれから」と現実的な声も聞かれた。

 テヘラン最大の目抜き通り「バリエ・アスル」は、当選の一報直後の午後9時ごろには大渋滞。クラクションが響くなか、歩行者は行き交うドライバーらと手を打ち合わせて喜びを示した。

 中心部バナク広場の車道は人であふれた。「アフマディ(ネジャド大統領)、バイバイ!」「政治犯、釈放!」。皆、政権批判を叫ぶ。

 普段なら大規模集会は取り締まり対象だが、大音量で音楽を流す車の周りではディスコ会場さながらに若者が踊り狂った。抑圧された感情を爆発させているようにも見える。

 弁護士の男性(26)は「必ず新しい時代が来る。外交も経済も改善するよ」と興奮気味だ。一方、友人と雄たけびを上げる男性(33)は「何も変わらないんじゃないの」と人さし指を天に向けた。

 パトカー1台が、群衆の間をかき分けるようにゆっくり走り、「家に帰りなさい」とスピーカーで促すと、人々はブーイングを浴びせた。その様子を見ていた白髪の男性(64)は「大事なのはこれからだ」とつぶやいた。

.

6480チバQ:2013/06/18(火) 19:26:50
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201306/2013061800029
印首相、5度目の内閣改造=鉄道相にカルゲ前労働相
 【ニューデリー時事】インドのシン首相は17日、2期目で5度目となる内閣改造を行い、鉄道相にカルゲ前労働・雇用相を任命した。鉄道相はこの4年間で6人目。2014年に予定される総選挙に向けて陣容を整えるのが目的で、日本が推進する新幹線システム輸出への影響はないとみられる。
 このほか、最大与党国民会議派のソニア・ガンジー総裁の信任が厚いとされるフェルナンデス氏が道路交通・高速道路相に就任するなどした。
 日印両政府は5月、ムンバイ−アーメダバード間の高速鉄道計画に関する調査に共同出資することで合意。新幹線システムの輸出に向けて前進した。(2013/06/18-01:26)

--------------------------------------------------------------------------------

6481チバQ:2013/06/18(火) 19:36:48
http://www.afpbb.com/article/politics/2951048/10923538?ctm_campaign=txt_topics
イラン次期大統領、ウラン濃縮継続も核交渉には前向き
2013年06月18日 07:27 発信地:テヘラン/イラン
【6月18日 AFP】14日のイラン大統領選で勝利した保守穏健派のハサン・ロウハニ(Hassan Rowhani)元最高安全保障委員会事務局長(64)は17日、当選後初の記者会見を開き、核開発は継続するが、国際社会の懸念を和らげるよう透明性を高めると約束した。

 イランは核兵器開発疑惑をめぐり欧米から制裁を受けて経済が困窮している。国民の中には、保守穏健派のロウハニ師が制裁解除を目指すことを期待して同師の支持に回った人も多い。

 ロウハニ師は改革派のモハマド・ハタミ(Mohammad Khatami)前大統領時代の2003〜05年に核交渉の責任者を務めた人物で、当時のイラン政府はウラン濃縮活動の停止を受け入れた。だが現時点でウラン濃縮を停止するつもりはないと明言した。

 ロウハニ師はまた、イランの石油産業と銀行取引を狙った欧米の経済制裁は不当だと語る一方、核問題を解決するために核開発計画の透明性を高めると約束した。ロウハニ師は「(イランの)活動が国際社会のルールの枠内で行われていることを示すため透明性を高めていく。より積極的に交渉に臨んでいく」と述べた。(c)AFP/Mohammad DAVARI

6482チバQ:2013/06/18(火) 19:38:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130618/amr13061812380005-n1.htm
ブラジルで20万人デモ コンフェデ、W杯に反発 市民ら「国費の無駄遣い」
2013.6.18 12:34

17日、ブラジルの首都ブラジリアで、国会前に集まるデモ参加者(AP)
 サッカー日本代表も参加しているコンフェデレーションズカップ開催中のブラジルで17日、コンフェデ杯や来年のワールドカップ(W杯)開催に伴う国費の無駄遣い是正などを求めるデモが行われた。

 ロイター通信などによると、首都ブラジリアなど10都市以上で市民計約20万人が参加、過去20年間で最大規模のデモとなった。

 月末まで続くコンフェデ杯の大会運営を危ぶむ声も強まっており、W杯や2016年のリオデジャネイロ五輪を控えるルセフ政権は治安対策強化が急務。市民の不満の根源は食料品価格の高騰で、インフレへの早急な対策も迫られている。

 デモは17日深夜にはほぼ収束したが、地元メディアによると、ブラジリアや第2の都市リオデジャネイロでは、暴徒化した少数の参加者が18日未明まで議会に立てこもるなど抗議を続けた。(共同)

6483チバQ:2013/06/18(火) 19:39:09
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130618/erp13061814080007-n1.htm
ロシア 激化するガス業界の内紛
2013.6.18 14:06 (1/2ページ)[ロシア]

モスクワのクレムリンで、訪露した安倍首相(後列左)、ロシアのプーチン大統領(同右)の前で、日本の企業幹部と握手を交わすロスネフチのセチン社長(右)=4月29日(AP)
 ロシアの天然ガス業界が揺れている。国営ガスプロムが輸出を独占する状況に、プーチン大統領の側近らが率いる企業群がLNG(液化天然ガス)の輸出自由化を要求。シェールガスの世界的な開発拡大でロシア産ガスが劣勢に置かれるなか、大統領も自由化検討を指示した。しかしLNG市場はすでに競争が過熱しており、ロシアがシェアを奪える保証はない。

 「市場を完全に奪われる危険がある」。今年2月、プーチン大統領は政府や企業関係者らを集めた会合で、LNG市場の動向に危機感をあらわにした。

 ロシアは天然ガス埋蔵量で世界首位。しかしLNG市場シェアは3・6%と低迷する。ガス液化技術の立ち遅れなどが原因だが、世界的なガス生産量増大で、ロシアは主力の欧州市場を奪われつつある。ロシアはパイプラインに頼らず輸出先を需要に応じて変更できるLNG生産の強化が必要とされるが、規制でガスプロム1社がガス輸出を独占するなか、取り組みは遅れている。

 そのため大統領は「LNGの段階的な輸出規制緩和」の検討を指示。競争原理を働かせ、生産を加速させる狙いがあるとみられる。ガスプロムは資源を武器にしたロシアの「外交力」を支えてきたとされるが、その戦略にも狂いが生じてきた格好だ。

 輸出自由化を強く要求しているのが、プーチン氏の最側近とされる石油最大手国営ロスネフチのセチン社長だ。ロスネフチはガス市場への進出拡大を狙っており、会議でもセチン氏は「われわれは別の市場にガスを売る。ガスプロムに損害を与えない」などと主張した。

 ロスネフチはガスプロムの戦略策定部門の女性役員を自社に引き抜き、4月にはサハリンでのLNG生産設備建設構想を発表。サハリンにはガスプロムがLNG設備を所有するが、ロスネフチの計画は極東のガス供給体制に影響を及ぼすとみられる。

 プーチン氏の旧友とされる富豪、ティムチェンコ氏が共同保有する独立系ガス大手ノバテクも、ガスプロムの輸出独占に異を唱える。同社はロシア北部でLNG生産を計画しており、ロスネフチと同様にLNGの輸出自由化を求めている。

 5月27日のドイツ公共放送ドイチェ・ウェレ(電子版)によれば、ガスプロムは「海外市場でのロシアのガス会社間における競争の増大は、ガス価格と国家収入の低下を招く」などと反発している。しかしロシアのラジオ局エホ・モスクブイ(電子版)は6月3日、ノバテクの計画に海外企業が参画する方針を示していることを踏まえ「輸出が自由化される可能性は高まっている」と指摘した。

 ただロシア企業が主要輸出先とみなすアジア太平洋向けでは、すでにオーストラリアなどが多くのLNG生産計画を打ち出している。ロシア企業の計画は採算性などが不透明とされ、日本の専門家は「輸出が自由化されてもロシアは今後も厳しい状況に置かれる」とも指摘する。

6484チバQ:2013/06/18(火) 20:04:36
http://mainichi.jp/select/news/20130618ddm007030133000c.html
[PR] 最高800万!収入証明書不要!お急ぎの融資なら⇒カードローン/提携
大中小文字サイズ記事を印刷


チェック

..
G8サミット:英国・北アイルランド、初の開催 「和解は可能」英発信 テロ恐れる住民、今も
毎日新聞 2013年06月18日 東京朝刊


言葉や絵が描かれた分離壁を見学する観光客=ベルファストで2013年6月16日
拡大写真 17日からの主要8カ国首脳会議(G8サミット)は英国で6回目の開催だが、北アイルランドでは初めてとなる。1960年代から約30年間、プロテスタント、カトリック双方住民による血みどろのテロがあった場所を開催地に選んだ裏には、紛争地の和解実現が可能であることをアピールしたい英政府の思いが込められている。【ベルファスト(北アイルランド)で小倉孝保】

 ベルファスト市内にあるカトリック政党シン・フェイン党本部。建物の壁に長髪男性の大きな肖像画が描かれていた。男性はボビー・サンズ氏。武装組織アイルランド共和軍(IRA)メンバーで、1981年に刑務所で対英ハンガーストライキを続けた末、27歳で亡くなった闘士だ。肖像画の横にはこう書かれていた。「復讐(ふくしゅう)が子供たちの笑顔につながる」

 しかし、壁にある激しい言葉とは違い、通りを行くのは、買い物袋を提げた主婦やジョギングをする男性などごく普通の人々だ。

 しばらく歩くと、あちこちに高さ2〜3メートルのコンクリート壁があるのに気付く。プロテスタント、カトリック双方の住民を分ける壁である。衝突を避ける目的で60年代後半以降、順次建設された。

 かつては双方の住民が混在する地域も多かったが、今ではほぼ別々に暮らしている。プロテスタント地区には英国旗(ユニオンジャック)、カトリック地区にはアイルランド国旗がはためいているため、どの地区に入ったかはすぐにわかる。

 98年の和平合意以降、住民が分離壁に言葉や絵を描くようになった。平和を祝い、地域の発展を願うものだ。壁を見に来る観光客も多い。近くに住むトレーニングジム職員、アラン・スミスさん(36)は「テロは過去のもので、G8サミットが開かれることは自分たちの誇り」と語る。

 しかし、スミスさんによると、双方に過激な思想を持ったグループが残り、住民の中にはテロを怖がっている人が少なくないという。カトリックの友人も多いプロテスタントのスミスさんは「IRAの行為をテロだと思うが、カトリックの友人はIRAを誇りにしている。この問題は議論できない」と複雑な心の内を吐露する。

 かつて造船やリネン産業で栄えた北アイルランドだが、テロの影響もあり、大きな雇用を生み出す産業はなくなった。

. キャメロン首相は北アイルランドでのG8サミットについて、「10年前には考えられなかったことだ。和平のショーケースになる。各国首脳にはどれだけ安全になったかを知ってほしい」と語り、投資を呼びかけている。

==============

 ■ことば

 ◇北アイルランド
 アイルランド島の北東部(6州)を指す。アイルランドは1801年、全土が英国に併合されたが、20世紀に入ると民族主義が高まった。武力闘争を経てアイルランドは1937年に正式に独立したが、プロテスタント住民の多い北アイルランドは英国にとどまった。

 北アイルランドでは60年ごろから英国への帰属継続を求めるプロテスタント系住民と反対するカトリック系住民が対立し、双方の武装組織によるテロと英国治安組織の武力弾圧が続き、犠牲者は3400人を超えた。98年に和平で合意し、双方住民による自治政府が発足した。

.

6485チバQ:2013/06/18(火) 20:07:11
http://mainichi.jp/select/news/20130618ddm007030138000c.html
オバマ米大統領:「若い力で和平定着」 英国・北アイルランドで訴え
毎日新聞 2013年06月18日 東京朝刊

 【スライゴ(アイルランド北部)白戸圭一】オバマ米大統領は17日、主要8カ国首脳会議に出席するため訪問中の英国・北アイルランドの最大都市ベルファストで若者に向けて演説し、北アイルランド和平の定着のために若い世代が力を尽くすよう訴えた。

 オバマ大統領は、自らの父親がケニア出身の黒人、母親が米国の白人だったことを念頭に「私の少年時代、両親の結婚は米国のいくつかの州で違法だった」と米国の人種差別の歴史に言及し、差別撤廃に尽力したのは米国の一般市民だったことを強調した。

 その上で「平和という言葉は指導者によって交渉されるが、平和の行く末を決めるのはみなさん次第だ」と述べ、若者に和解の重要性を訴えた。

6486チバQ:2013/06/18(火) 20:32:40
http://mainichi.jp/select/news/20130616ddm007030149000c.html
混迷トルコ:大規模デモの現場から/上 「90年世代」抑圧に反発 個人の自由、尊重求める
毎日新聞 2013年06月16日 東京朝刊


テントを貼って抗議活動を続ける若者たち。多くは所属する参加団体ごとに、シフト制で夜間の宿泊を交代しながら続けている=イスタンブール中心部のゲジ公園で、大治朋子撮影
拡大写真 「ライフスタイルにまで介入されたくない」。トルコの最大都市イスタンブール中心部のゲジ公園で反政権デモを取材していると、そんな若者らの言葉を頻繁に聞く。彼らが求めるのは「個人の自由」を尊重する社会だ。

 デモは5月27日、再開発計画により公園の樹木を伐採した行政当局に対し、環境保護を訴える市民が抗議する形で始まった。警官隊の強制排除を交流サイト「フェイスブック」などで知った若者ら数万人が駆けつけ、一部の環境保護運動をのみ込むように拡大。さらに世俗派の野党支持者や労組など既存の「反政府勢力」が後発的に加わった。

 だが、デモをここまで大規模にし、長期化させているのは若者だ。イスタンブール・ビルギ大学のアスラ・トゥンチュ教授(メディア学)によると、彼らの多くは1990年代に生まれた「90年世代」と呼ばれる若者層だという。「モニターに向かってソーシャルメディアばかりやっている、政治にも社会にも無関心な層と言われてきた。その彼らが初めて実社会で声を上げた。これは驚きを持って受け止められている」

 同大学が6月3、4両日に実施したオンライン世論調査によると、デモに参加した人の92%が最大の理由(複数回答)として、「エルドアン首相の権威主義的な態度」をあげた。酒の販売規制や人前でのキスの禁止、子供を3人以上作ることの推奨など、エルドアン首相の「イスラム的価値観の押し付け」への反感だという。

 だが、イスラム主義対世俗主義という構造に当てはめるだけでは、説明しきれない光景もある。

 デモが続くゲジ公園では、スカーフをかぶったイスラム教徒の女性らも、反政権を訴えている。彼らに通底するのは反イスラムではなく、「抑圧的な政権」への反発だ。

 エルドアン首相率いる与党「公正発展党」(AKP)は、緩やかなイスラム主義を掲げながら大胆な経済改革を断行。戦後最悪といわれた金融危機から経済を立て直し、過去10年で国内総生産(GDP)を約3倍に押し上げた。徹底したどぶ板選挙と貧困層への支援拡大で労働者層やイスラム保守層にも支持を広げ、3期連続の単独政権を成し遂げた。

 だが公園に集う学生の多くは、AKP支持層とは異なる世俗派の比較的裕福な家庭に育ち、おしゃれなファッションに身を包み、国際問題に関心を持ち、環境問題や表現の自由を訴える若者たちだ。軍事クーデターやトルコからの分離・独立を目指す少数民族クルド人分離主義者によるテロがあった80年代までを知らない。エルドアン政権の実現した安定社会に育ちながら、その「恩恵」を実感することもない。そんな90年世代の目には「エルドアン首相は自由を奪う脅威にしか見えない」(地元ジャーナリストのカドリ・ギュルサル氏)のだという。【イスタンブール大治朋子】

    ◇

 イスタンブールなどトルコ各地で続く反政権デモ。混迷を深めるトルコの現状を、デモの現場から報告する。

6487チバQ:2013/06/18(火) 20:34:16
http://mainichi.jp/select/news/20130617ddm007030062000c.html
混迷トルコ:大規模デモの現場から/中 首相は英雄か、独裁者か 「市民の声反映」割れる評価
毎日新聞 2013年06月17日 東京朝刊

 エルドアン首相(59)の生まれ育ったイスタンブール郊外のカスムパシャ地区。「この道は、彼が政治家になって舗装してくれた。失業者も減ったんだ」。電気店を営むトゥンジャイ・サムセクルさん(33)は、エルドアン首相を「英雄」と呼ぶ。地元商店街では支持派が圧倒的だ。

 そこから車で約10分。住宅街カプタン・パシャに、エルドアン氏が両親や、結婚後に妻子と暮らしたというアパートがある。貧困層の目立つ地区だ。95年まで20年間隣人だった元船員、フセイム・ウストゥンバシェさん(67)は若き日のエルドアン氏を覚えている。

 「彼は熱心なイスラム教徒で、両親も彼をイマーム(宗教指導者)にしたかったようです」。エルドアン氏は宗教指導者養成校に通いながら、配管工事などをしていた父親のアフメド氏を支え、近所でレモネードを売って家計を助けたという。

 政治活動を始めたのはマルマラ大学経済商学部への入学後。「よく鏡の前に立ち、表情を見ながら演説の練習をしていた」(ウストゥンバシェさん)。読書家で、家の中は「本でいっぱいだった」。

 エルドアン氏は1994年3月、イスタンブール市長に当選。2001年にイスラムの伝統を重んじた民主主義を掲げる公正発展党(AKP)を結成し、02年の総選挙で単独過半数を獲得。その後首相に就任し、3期連続の単独政権を率いる。

 選挙での強さの一つに「住民の声を聞く姿勢」があるといわれる。「近くに病院がない」「道路を整備して」。戸別訪問でかき集めた市民の声を政策に反映する実践主義で、汚職や不正の目立った過去の世俗派政権などとの違いを明確にした。

 だがその首相に対して、「市民の声を聞かない独裁者」との批判が高まっている。要因の一つが、政権による「報道抑制」だ。「政権や首相を批判した記者は投獄されてきた。政府と関係の強いメディア企業は自己規制に走るようになった」(トルコのメディア・人権保護団体「ビアネット」)。「国境なき記者団」の「報道の自由度指数」によると、トルコはエルドアン氏が首相となった03年は115位(対象166カ国)だったが、13年には154位(同179カ国)に転落した。

 エルドアン首相の姿勢には、地元でも批判がないわけではない。タクシー運転手の男性(47)が指摘した。「支持者は大事にするが、そうでない人は無視したり弾圧したりする。今回のデモは、声を聞いてもらえなかった人たちの抗議だと思う」【イスタンブール大治朋子】

6488チバQ:2013/06/18(火) 20:35:53

http://mainichi.jp/select/news/20130618ddm007030157000c.html
混迷トルコ:大規模デモの現場から/下 単独与党に権力集中 デモ参加者「少数派、配慮を」
毎日新聞 2013年06月18日 東京朝刊

 「お手本はトルコ」。中東諸国の穏健派イスラム主義政党にとり、エルドアン首相率いる与党、公正発展党(AKP)は目指すべきモデルとされた。イスラム的な価値観を重視しつつ、市場主義や世俗主義とも折り合っているとみられてきた。だが今回の大規模デモで、評価は揺らいだとの指摘がある。

 中東問題のオンラインメディア「アル・モニター」は、「イスラム主義と民主主義の両立の難しさを露呈した」と指摘した。デモ拡大の一因が、イスラム主義者が嫌うアルコールの販売規制問題だったからだ。

 しかし、アンカラ大学のイエルチェン・カラテペ教授(政治学)の視点は異なる。「トルコは信仰を個人の自由と位置づけ、政教分離を実践した。問題なのは、AKP政権が他の権力を徹底的に排除したことだ」

 トルコ建国の父ムスタファ・ケマル初代大統領は元軍人で、政教分離を憲法で定め、世俗主義を国是として行政、立法、司法の権力分立を基盤とする近代国家を目指した。国民の大半がイスラム教徒のため、しばしば社会や政治がイスラム化したが、軍や司法が介入・抑制してきた。

 だが、AKPが2002年に単独政権を樹立し、この流れに大きな変化が起きる。10年夏に「政府転覆を計画した」容疑で軍幹部ら190人余りを起訴。同年9月には軍や司法の権限を縮小する憲法改正を行った。民政統治の促進として欧米は歓迎したが、トルコ国内では「力の均衡が崩れた」(カラテペ教授)。

 エルドアン首相は14年の大統領選出馬に意欲的で、AKPは大統領権限を大幅に拡大する憲法案を策定中とされる。力の一極集中がさらに進む事態にもなりかねない。

 今回のデモに中心的に関わってきた映画監督のイムレ・アゼミ氏(37)が語る。「今の政府には、絶大な権力を少数派にも配慮して運用する能力はない。しかし少数派に耳を傾けるのが成熟した民主主義社会であり、我々が求めるものだ」

 今回のデモを、民主化促進の試練と受け止め課題を克服するのか。「エルドアン式民主主義」で突き進むのか。デモ隊の存在は「トルコが分岐点にさしかかっている」(カラテペ教授)ことを示すものなのかもしれない。【イスタンブール大治朋子】

.

6489チバQ:2013/06/18(火) 21:03:01
http://www.afpbb.com/article/economy/2951115/10925894?ctm_campaign=txt_topics
7月にEU加盟のクロアチア、観光業活性化への期待
2013年06月18日 13:51 発信地:クロアチア
【6月18日 AFP】緑豊かな島々が点在する紺ぺきのアドリア海沿岸などが人気観光地として注目されるクロアチア。7月の欧州連合(EU)加盟で観光業が活発化し、不況に苦しむクロアチア経済にとってカンフル剤になるとの期待が高まっている。

 欧州旅行大手TUIトラベル(TUI Travel)傘下の現地旅行代理店、ガリバーズ・トラベル(Gulliver Travel)のGoran Hrnic社長は「EU加盟により、観光地としてのクロアチアのイメージは確実に向上するだろうし、大幅な投資増加も期待できる」と話した。

 2012年にクロアチアを訪れた観光客は、同国人口420万の約3倍に当たる過去最高の1180万人を記録。ドイツ人、スロベニア人、イタリア人、オーストリア人が大半だった。09年以来ほぼずっと不況に陥っているクロアチアにとって観光業は大きな支えだ。12年の観光収入は約68億ユーロ(約8600億円)で、国内総生産(GDP)の約15%を占めた。

 クロアチアの観光業は1980年代に最盛期を迎えたが、旧ユーゴスラビアからの分離独立に発した1991〜95年のクロアチア紛争によって大打撃を受けた。アドリア海の真珠と呼ばれるドゥブロブニク(Dubrovnik)の旧市街もセルビア人勢力に包囲され、砲撃によって多くの死傷者が出るとともに街も甚大な損害を受けた。しかし紛争終結後、観光業は徐々に回復し、紛争以前の水準を上回るようになった。

 クロアチア観光の目玉は、約1100の島々が入り組む全長1777キロの海岸線だ。魅力的な地中海の気候に手頃な物価、格安航空によるアクセスの充実も観光客を惹きつける勝利の方程式だ。

 ドゥブロブニクには飛行機を利用して5日間程度滞在する人の他、クルーズ船による旅の途上で立ち寄る人々も年間約100万人いる。国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の世界遺産に登録されているドゥブロブニク旧市街では、観光客の数が市民を上回ることさえ多い。12年の観光客数は約80万人だった。

 同市ホテル協会のジェリコ・ミレティチ(Zeljko Miletic)会長はAFPのインタビューに対し、EU加盟について「10年にわたるプロセスを経て、この7月1日に加盟を果たせば、より力強い需要が大いに期待できる」と述べた。

 一方、EU加盟によってマイナスの影響を被る可能性もある。加盟後は、EU域内の規則に従い、ロシアやウクライナ、トルコからの観光客に対し、ビザ(査証)取得を要請しなければならない。ガリバーズ・トラベルのHrnic社長によると「ロシアとウクライナからの予約は、当初の見込みを15%ほど下回っている」という。(c)AFP/Lajla VESELICA

6490チバQ:2013/06/19(水) 23:28:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130618/erp13061808460003-n1.htm
チェコ首相が辞任 妻監視の側近訴追
2013.6.18 08:45
 チェコのネチャス首相は17日、側近のヤナ・ナジョバー首相府官房長らが軍情報局に首相の妻を監視させ職権を乱用したなどとして訴追されたことを受け、辞任した。チェコ通信などが伝えた。ネチャス氏は16日に安倍晋三首相と会談したばかり。訴追されたのは女性の官房長らで「(宗教団体から)ネチャス首相の妻を守りたかった」と説明。警察は官房長とネチャス氏との通話などから2人が私的な関係にあったとしている。ネチャス氏は妻との離婚を申し立てているが、監視については「決めたことも知らされたこともない」と関与を否定している。

 ネチャス氏は自らが所属する与党の市民民主党から次期首相を擁立、新内閣を樹立する意向を示した。ただ地元メディアによると、連立与党3党は定数の半数を1議席上回る101議席しかなく、ネチャス氏側近らの訴追で造反者が出て政局が混乱する可能性がある。(共同)

6491チバQ:2013/06/19(水) 23:30:06
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130619/erp13061901080000-n1.htm
シリア問題、G8でも議論沸騰 米露は物別れ
2013.6.19 01:07 [政変・反政府デモ]
 【エニスキレン(英・北アイルランド)=内藤泰朗】主要8カ国(G8)首脳会議(サミット)では内戦が続くシリア情勢についても協議され、アサド政権と反体制派の対話開始と人道支援の必要性で一致、シリア和平のための国際会議の早期開催支持が首脳宣言に盛り込まれた。しかし、政権側の化学兵器使用や反体制派への軍事支援に関しては米欧諸国とロシアの意見が対立、G8として有効策を打ち出せなかった。

 米国はアサド政権が化学兵器を使用したとして反体制派への軍事支援を決定、英仏などがこれを支持している。一方、アサド政権を擁護するロシアは反発を強めており、会議でも議論は平行線をたどった。シリア問題に関する国際会議の早期開催や、化学兵器使用についての国連調査を進めることなどでは一致した。

 これに先立ちオバマ米大統領とロシアのプーチン大統領は17日、首脳会談を行い、シリア問題で双方が停戦交渉の開始をシリアの紛争当事者に促すことで合意した。だが、アサド大統領の退陣を求めるオバマ氏と、退陣が前提の停戦交渉は認めないとするプーチン氏の溝は最後まで埋まらなかった。米露両国は9月3、4の両日、モスクワで首脳会談を開き、対話を継続するという。

6492チバQ:2013/06/20(木) 00:04:10
http://mainichi.jp/select/news/20130619ddm007030084000c.html
G8サミット:妥協なき「プーチン節」 来年議長国 孤立感、浮き彫りに
毎日新聞 2013年06月19日 東京朝刊

 【エニスキレン田中洋之】6年ぶりにG8サミットに参加したロシアのプーチン大統領は、シリア問題でアサド大統領退陣を迫る欧米に妥協せず、独自路線を貫く「プーチン節」の健在を見せつけた。一方、G8内での「孤立」も浮き彫りとなり、ロシア南部のソチで来年6月に主催するG8サミットで、対立する国際問題の調整にあたれるかが問われる。

 16日、キャメロン英首相との会談後の会見でプーチン大統領は、シリア反体制派が政権側軍人の遺体を食べる映像を公表したことに言及し、「殺害した敵の内臓を食べる人たちを支援するのか」と欧米を批判。G8議長のキャメロン首相は、シリア問題で譲歩しないロシアを外し「G7」での声明を出すことも検討したと伝えられた。

 プーチン氏は昨年5月の大統領返り咲き直後に米国で開かれたG8サミットを内政多忙を理由に欠席した。エリツィン元大統領は「欧米先進国への仲間入り」としてG8を重視したが、欧米との「対等な関係」にこだわるプーチン大統領は、欧米中心のG8より、中国、インドなど新興国を含む主要20カ国・地域(G20)首脳会議に軸足を移しつつある。

 プーチン氏はG8サミット直前のロシア通信とのインタビューで「G8は生命力がある」と評価しつつも、「ロシアの貢献により、存在感を高めている新興国の声が(G8に)反映されている」と指摘。9月に出身地のサンクトペテルブルクで主催するG20サミットに向け、国際金融分野での新興国の役割強化を検討する考えを示した。

6493チバQ:2013/06/20(木) 00:04:41
http://mainichi.jp/select/news/20130619ddm007030112000c.html
エジプト:テロ組織一員、ルクソール知事に 大統領任命
毎日新聞 2013年06月19日 東京朝刊

 【カイロ秋山信一】エジプトのモルシ大統領は16日、南部の観光地ルクソール県の知事に1997年、日本人観光客ら62人を殺害したテロ事件を起こしたイスラム原理主義組織「イスラム集団」のメンバー、アデル・ハヤト氏を任命した。イスラム集団は事件後、暴力路線からの転換を宣言したが、地元では「観光客がさらに減りかねない」「愚かな人事だ」と反発の声が上がっている。

 イスラム集団は2011年の革命後、政党を創設し、国政進出。モルシ大統領を支持している。新任の県知事17人のうち7人は大統領の出身組織である穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団のメンバーが占め、ハヤト氏任命もシンパとなる知事を増やす狙いとみられる。イスラム集団によると、ハヤト氏は設立メンバーの一人。

 ルクソールには古代遺跡が多く、外国人観光客の人気が高い。だが革命の影響で観光客は減少。今年2月には観光用の熱気球が墜落し、日本人4人を含む19人が死亡する事故も起きた。

6494チバQ:2013/06/20(木) 00:05:26
http://mainichi.jp/select/news/20130619ddm007030114000c.html
アフマディネジャド・イラン大統領:尋問へ ハメネイ師との確執影響か
毎日新聞 2013年06月19日 東京朝刊

 【テヘラン田中龍士】イランのメディアは18日、アフマディネジャド大統領が退任後の11月に刑事裁判に出廷し、尋問を受けると一斉に報じた。大統領は政権運営などを巡り最高指導者ハメネイ師との確執が伝えられ、大統領選挙でもハメネイ師とは別に独自候補を擁立した。権力の座から退くタイミングを見て、最高指導者の影響下にある司法当局が尋問を決めた可能性もある。

 報道によると、出廷を求める召喚状は、ハメネイ師に近いラリジャニ国会議長らの告発を受け、テヘランの裁判所が5月28日に発付。大統領選の当選発表(今月15日)後の17日に送達された。

 告発内容は召喚状に記されておらず、何罪で尋問を受けるか不明だ。

 アフマディネジャド大統領は8月初旬に退任予定で、尋問は11月26日に行われる。

 大統領選では、側近らを独自に擁立した大統領に対し、地位を利用して支援を訴えたなどとして国会議員約170人が5月13日に告発したが、今回の尋問との関係は不明だ。

 一方、アフマディネジャド大統領は18日、次期大統領のロウハニ師と会談し、「国際政治の改善と国民の要望の実現に向け、さらに国が一体となることを望む」と祝意を述べた。

6495チバQ:2013/06/20(木) 01:03:50
http://mainichi.jp/select/news/20130620k0000m030016000c.html
ブラジル:反政府デモ、10都市に拡大
毎日新聞 2013年06月19日 18時38分(最終更新 06月19日 18時54分)


サンパウロの州旗を燃やす反政府デモ参加者=ブラジル・サンパウロで2013年6月18日、AP
拡大写真 【メキシコ市・國枝すみれ】サッカーのコンフェデレーションズカップが開催されている南米ブラジルで公共交通料金の値上げを機に始まった反政府デモは18日、10都市に拡大し、計約24万人が参加した。19日にはブラジル北東部レシフェで日本対イタリア戦が行われる予定で、混乱も懸念されている。

 最大都市サンパウロでは18日、約5万人が抗議デモに参加。一部が市庁舎に乱入し、警官隊と小競り合いが起きた。リオデジャネイロでは現金自動受払機(ATM)を壊して金を奪うなど、デモに乗じた犯罪も発生している。

 コンフェデ杯と来年開催のワールドカップ(W杯)のための競技場や空港の建設・改築に133億ドル(約1兆2700億円)の公金が費やされるため、両イベントもデモ隊のやり玉にあがっている。このため司法省はコンフェデ杯が開かれている都市に軍を派遣することを決めた。

 だが地元紙の記者は「デモ隊はW杯やコンフェデ杯を取り上げることで最もアピールできると分かっている」と分析。交流サイト・フェイスブックなどソーシャルメディアの呼びかけで集まった若者が多く「カーニバル気分で参加している」という。

 ブラジルでは2010年に7.5%だった国内総生産(GDP)成長率が12年には0.9%と失速。12年のインフレ率は5.8%で国民の不満が募っている。

6496チバQ:2013/06/20(木) 22:24:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130620/asi13062000580001-n1.htm
和平交渉不参加を表明 アフガン大統領
2013.6.20 00:57
 【アムリツァル(インド北部)=岩田智雄】アフガニスタンのカルザイ大統領は19日、イスラム原理主義勢力タリバンとの和平交渉について、米国の対応に不満を表明し、交渉がアフガン主導でなければ交渉に参加しないと表明した。2014年末までの国際治安支援部隊(ISAF)撤退後の駐留米兵の規模や地位を定めた安全保障協定についても米国との協議を中断すると発表した。

 カルザイ氏は18日、タリバンとの和平交渉を担う政府の高等和平評議会のメンバーをタリバンが事務所を開設したカタールのドーハに派遣すると表明していたが、翌19日、「事務所の開設の仕方とタリバンの声明は、米国がわれわれに保証していたことに明らかに反する」と米国を批判した。

 アフガン当局者はロイター通信などに、タリバンがアフガン統治時代から使ってきた「アフガニスタン・イスラム首長国」の名称がタリバンの事務所に使われたことについて、タリバンに「公式な立場」を与えることになるとし、アフガン政府が反対してきたことだと説明した。

 カルザイ氏はまた、18日にタリバンのテロが続発したことを非難、こうした状態では「カタールでの協議に参加できない」とした。

6497チバQ:2013/06/20(木) 22:36:22
http://mainichi.jp/select/news/20130620k0000e030215000c.html
トルコ:デモ対策にアメとムチ 催涙ガス追加、公園に植樹
毎日新聞 2013年06月20日 11時41分(最終更新 06月20日 11時44分)


デモの中心地となったゲジ公園には、大量の芝生や樹木、草花が搬入され、植え込み作業が続いている=トルコ最大の都市イスタンブール中心部で2013年6月18日、大治朋子撮影
拡大写真 【イスタンブール大治朋子】トルコの最大都市イスタンブール中心部で始まった大規模デモは20日で丸3週間を迎えた。タクシム広場では沈黙して立つだけの「無言の抗議」が続くなか、エルドアン政権は新たな大規模デモに備えて、催涙ガスのカートリッジ10万本の追加購入を決定。一方で、デモの発端となったゲジ公園の自然保護に関し、18日から木や草花を大量に植えるなど「公園緑化」を始めており、硬軟織り交ぜての対応を進めている。

 地元メディアによると、警察は5月31日から全国へと拡大した大規模デモへの対応で、今年度用に通常配備した催涙ガスのカートリッジ15万本のうち13万本を使い、在庫が激減したため新たな配備を行うという。また、放水車60台も新たに購入する方針だ。

 警官隊は、暴力的な行為は見られず座り込みや行進するだけの抗議活動にも催涙ガスや放水を多用しており、内外から「過剰な対応」との批判を受けている。国連人権高等弁務官事務所はトルコ政府に対し、「警察当局による過剰な公権力の行使やその他の深刻な人権侵害の犠牲者に、適切な賠償を行う」よう求めている。

 エルドアン首相は18日、「警察は暴力行為に対し、民主主義と法に基づく範囲内で、見事にかつ極めて辛抱強く対応した」と反発した。ただ、アルンチ副首相は19日、現在も続く「無言の抗議」について、「8時間(などという長時間)立つ必要はない。8分でいいのではないか」と長時間の抗議に疑問を呈しながらも、「暴力的ではなく平和的。非難はしない」と述べ、強制排除は行わない方針を示した。政権として、「立つだけ」は適法で、「シュプレヒコールをあげての行進」などは強制排除の対象となりうるとの線引きを明確にした形だ。

 一方で、政権は18日から、ゲジ公園に芝生を敷き、樹木や草花を植えるなど緑化作業を急ピッチで進めている。抗議活動の発端となった公園の再開発についてエルドアン首相は、差し止め訴訟の判断が出るまで凍結すると表明していた。

 地元メディアが16日に報じた世論調査(6月3〜12日実施、2818人対象)によると、約半数が政権は「抑圧的」になりつつあり、個人のライフスタイルに介入している、と批判的な回答を寄せた。与党の支持率も下降傾向を見せ始めており、政権としては厳しい対応を求める与党支持層に配慮しながら、抗議運動の沈静化を図りたい考えのようだ。

6498チバQ:2013/06/21(金) 22:51:12
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130621-35033690-cnn-int
「名誉殺人」への支持、若者にも 中東ヨルダン
CNN.co.jp 6月21日(金)12時51分配信

(CNN) 中東ヨルダンの首都アンマンで、家名を汚すとされる行為を行った女性を親族が殺害するいわゆる「名誉殺人」について、10代の男子のほぼ半数、女子の5人に1人が「正当化できる」と考えていることが明らかになった。英ケンブリッジ大学の研究チームの調査結果による。

同研究チームは、アンマンに住む10代の男女850人以上を対象に調査を実施。結果は研究誌「アグレッシブ・ビヘイバー」上で20日に発表された。

「一族の名誉を汚す」とされる行為は、婚前交渉や不倫、結婚していない相手の子供を妊娠すること、親族でない男性と交流することなどさまざまだ。その制裁として行われる犯罪には、殺人のほか、暴行や強姦、顔に酸を浴びせるなどがある。

アンケートに参加した若者たちに名誉殺人にあたる状況を示したところ、全体では33.4%が「支持」もしくは「強く支持」すると答えた。支持する考えを示したのは男子で46.1%、女子でも22.1%に達した。
また、教育水準が最も低い層では6割が名誉殺人を容認する考えを示した。大学卒の家族がいる場合、この割合は2割となった。きょうだいの数が多いほうが、名誉殺人を容認する傾向が強いという結果も出た。

研究を行ったマニュエル・アイズナー教授は、「名誉殺人を支持する中心的な層は、教育水準が低く伝統的な家庭出身の男子だった。だが女子や教育水準の高い層、また信仰心の低い層でも、半数には満たないがかなりの数が名誉殺人を支持している。社会で広く支持が残っていることがうかがえる」と指摘する。

研究によれば、ヨルダンでは名誉殺人の長い伝統がある。ただし近年では、名誉殺人を取り締まる法律が強化されてきているという。

6499チバQ:2013/06/21(金) 22:51:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130621-00000016-mai-m_est
<トルコデモ>各地で集会「選挙での戦いに発展させる」
毎日新聞 6月21日(金)10時10分配信



両腕を突き上げて、賛成の意思を表明する集会参加者ら=トルコ最大の都市イスタンブール中心部で、6月20日、大治朋子撮影
 【イスタンブール大治朋子】トルコで起きている大規模な反政権デモで、警官隊に強制排除されたデモ隊の一部が20日夜、イスタンブールや首都アンカラなど少なくとも全国36カ所で一斉に集会を開催した。イスタンブール中心部の公園には1000人以上が結集し、「今後は、デモを選挙での戦いに発展させる」と宣言。来年3月の統一地方選挙に向け「意思決定組織」や候補者擁立を検討するための事務所を設置することなどを決めた。

【サングラスをかけた犬も「無言」の抗議】

 一連の抗議運動でデモ隊は「10年間の単独政権の末に、政府は少数派の声を聞き入れなくなった」などと批判。野党については「魅力に欠け、我々の声を代表する存在ではない」と、現在の政治情勢に強い不満を示していた。

 20日夜に各地で同時開催されたような集会は、ゲジ公園のテントが警官隊に排除された直後の17日ごろから徐々に始まっていた。今後、デモ隊の「声」を反映する選挙候補者の擁立など、具体的な政治運動につながるかが注目される。

 この日、イスタンブール中心部ベシクタシュ地区で開かれた集会では、抗議デモに関わった弁護士や芸術家など各種団体の代表者らでつくる「意思決定組織」の創設などを決めた。参加した投資顧問業のウムトさん(32)は、「警官隊との戦いはもうおしまいだ。これからは、デモを選挙という第2のステージに上げて、我々の声を反映する政治家を送り出すための運動にしていきたい」と話した。

 ベシクタシュ地区の公園には、午後7時過ぎから、若者や地元の住民が続々と集まった。進行役の高校教師のサグラー・ネジメッティンさん(35)が、意見の集約方法について「賛成の場合は黙って両腕をあげて手のひらを振る、反対は胸の前で両腕をクロスしてください」と説明すると、参加者は一斉に両腕を突き上げた。

 一連のデモでは、シュプレヒコールを上げて行進などをすると、警官隊が催涙ガスを使って解散させた。このため今後、集会はこうした声を上げない手法で警察の介入を防ぐ方針という。

6500チバQ:2013/06/21(金) 23:28:09
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130621/scr13062122520014-n1.htm
【ブラジルデモ】
サッカー王国、なぜW杯に反発
2013.6.21 22:51

20日、ブラジル南東部のリオデジャネイロでサッカー・コンフェデレーションズカップの開催やルセフ政権に抗議するデモ隊(ロイター)
 ブラジルで過熱するデモが示すのは、国の経済成長に伴い、国民が夢を託すスポーツではなくなってきているという現実だ。

 同国サッカー連盟会長のホセ・マリア・マリン氏(81)は「ブラジル人は生まれたときから、サッカーとともに生きている。医者や弁護士などのキャリアというが、ブラジルではサッカーを練習することがキャリアだ」という。

 ブラジル代表チームではかつてロナウドやアドリアーノら、ファベーラと呼ばれるスラム街出身の選手の活躍が目立った。ボールすら満足に手に入らない貧困から抜け出そうともがく子供たちにとり、世界を股にかけて活躍するスター選手は希望の象徴でもあった。

 だが、中国やロシアなどとともに新興5カ国(BRICS)の一角として経済発展を果たし、中産階級が増えた今は違う。用具は簡単に手に入り、才能を見いだされれば、母国の代表で活躍する前でも国内外のプロクラブの下部組織でエリート教育を受けられる。

 南米最大規模のファベーラであるリオデジャネイロのロシーニャ地区にさえ、芝生のグラウンドがつくられ、子供たちがまっさらなユニホームとスパイクを身につけて、ボールを追いかける姿が見られる。

 来年のW杯のプレ大会であるコンフェデ杯開催中に勢いを増す反政府デモ。沈静化にてこずるようなら、ブラジル人がサッカーにかける思いの変化を世界に知らしめる結果となりそうだ。(藤原翔)

6501チバQ:2013/06/21(金) 23:32:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130621/amr13062116170011-n1.htm
ブラジル・デモにルセフ政権、打つ手なし 多様な不満、参加者100万人に
2013.6.21 16:17

20日、ブラジル・リオデジャネイロ市内に集まったデモ参加者(AP)
 ブラジルで続いているデモは20日、80都市以上に拡大、参加者は100万人を超える規模となった。ルセフ大統領は訪日を延期し沈静化に全力を注ぐ姿勢を示したが、市民からは多様な不満が噴出。デモの発端だった運賃値上げを撤回しても収束の見通しが立たず、政権には打つ手がないのが実情だ。

 「大統領は去れ」「革命だ」。約30万人が参加したリオデジャネイロのデモ。催涙ガスの白い煙に包まれた旧市街で学生らが口々に叫んだ。約7割まで伸び続けたルセフ氏の支持率は2日のデモ開始後に一転急落した。サンパウロの公共交通機関の運賃値上げ反対から始まったデモのうねりは、15日のサッカー・コンフェデレーションズカップ開幕を機に公費無駄遣いや公務員の汚職体質に不満を持つ国民にも拡大、全土に広がった。政府は来年のサッカーW杯の準備に140億ドル(約1兆3700億円)以上を投じており、デモ隊は金を福祉や教育に回すよう要求。(共同)

6502チバQ:2013/06/21(金) 23:34:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130621/mds13062117580001-n1.htm
ネルソン・マンデラ氏、再入院2週間 乏しい容体情報、続く祈り
2013.6.21 17:57
 南アフリカの反アパルトヘイト(人種隔離)闘争を率いたネルソン・マンデラ元大統領(94)が肺感染症の再発で再入院してから22日で2週間。容体は深刻ながら改善傾向にあるとされるが、政府の情報提供は少なく、詳細は分かっていない。国民は引き続き、回復を祈っている。8日未明に入院したマンデラ氏の容体に関する南ア政府の情報は、16日にズマ大統領が「深刻なままだが、改善し続けている」と語ったのが最後。

 入院先の首都プレトリアの病院は連日、マンデラ氏の家族が訪問。病院の出入り口には、多くの市民が回復を願うメッセージを張り続けている。警備に当たる警官の数は減ったが、報道陣が待機を続けている。

 ノーベル平和賞受賞者のマンデラ氏は7月18日、95歳の誕生日を迎える。国連は2009年に7月18日を「ネルソン・マンデラの日」と定めており、マンデラ氏の財団は来月の誕生日に向けた公式キャンペーンを開始した。(共同)

6503チバQ:2013/06/21(金) 23:36:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130621/mds13062100500000-n1.htm
7月25日に議会選 クウェート
2013.6.21 00:48
 クウェート政府は20日、国民議会(定数50)の選挙を7月25日に実施すると発表した。国営クウェート通信が伝えた。憲法裁判所は今月16日、昨年12月に行われた議会選は手続きが違法で無効だったとして、議会解散と選挙のやり直しを命じていた。

 サバハ首長は昨年の選挙に先立ち、有権者1人が4票投じることができる制度を1票にする選挙法改正を実施、不利になる野党は選挙をボイコットした。次回の選挙でも野党の大半はボイコットの方針だが、一部は参加の意向を表明している。

 クウェートでは政府と議会が長年対立し、内閣総辞職や解散が繰り返されている。(共同)

6504チバQ:2013/06/21(金) 23:37:26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130620/mds13062023230001-n1.htm
パレスチナ新首相が辞表提出
2013.6.20 23:22

パレスチナ自治政府のハムダッラー首相(ロイター)
 【カイロ=大内清】中東の衛星テレビ局アルアラビーヤは20日、パレスチナ自治政府のハムダッラー首相がアッバス議長に辞表を提出したと報じた。ハムダッラー氏は今月上旬に首相に指名されたばかりで、アッバス氏が辞表を受理するかは不明。権限の範囲をめぐる自治政府内の争いが原因とみられる。

6505チバQ:2013/06/21(金) 23:50:19
http://mainichi.jp/select/news/20130622k0000m030074000c.html
ギリシャ:民主左派、連立離脱 緊縮策履行困難に 
毎日新聞 2013年06月21日 21時09分(最終更新 06月21日 22時06分)

 【ローマ福島良典】財政再建下のギリシャでサマラス連立政権の一角を占める左派政党・民主左派が21日、緊縮策の一環として公共テレビ・ラジオ放送局ERTを閉鎖した政府の措置に抗議して連立離脱を決めた。これにより、1年前に発足したサマラス政権の3党連立の枠組みは崩壊した。与党はかろうじて過半数を維持するが、政権基盤の弱体化により、緊縮策履行が困難になる可能性がある。

 ERTは公務員数削減のため11日に閉鎖された。最高行政裁判所である国務院が17日、閉鎖を差し止め、放送再開を促す仮処分命令を出したが、放送は止まったままだ。ギリシャからの報道によると、サマラス首相率いる中道右派・新民主主義党と全ギリシャ社会主義運動、民主左派の連立3党は19、20の両日、放送再開について交渉したが、決裂した。

 サマラス首相は交渉で、解雇されたERT職員約2600人のうち約2000人を再編後の新放送局で再雇用する妥協案を提示し、全ギリシャは受け入れたという。だが、民主左派のクベリス党首は拒否、21日の党内協議で連立離脱を提案し、所属議員の支持を取り付けた。

 ギリシャ国会(300議席)で14議席を持つ民主左派の連立離脱により、新民主と全ギリシャの連立与党勢力は153議席となる。サマラス首相は20日、「残りの任期3年をまっとうする」と述べ、早期選挙を回避する考えを強調した。だが、ギリシャ政治の停滞を招いた連立2党に対する国民の反感は強く、反緊縮派野党が勢いを増すのは必至だ。

 財政危機に陥ったギリシャは欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)から金融支援を受ける条件として緊縮策を進めており、サマラス政権は2015年までに公務員約1万5000人を削減する必要に迫られている。

6506チバQ:2013/06/21(金) 23:53:38
http://mainichi.jp/select/news/20130621dde007030004000c.html
ブラジル:反政府デモ 中産階級の不満爆発 「政府、税金無駄遣い」
毎日新聞 2013年06月21日 東京夕刊

 【メキシコ市・國枝すみれ】ブラジルで全国に拡大した反政府デモは、ルセフ政権の支持基盤である北東部にも拡大している。デモ参加者は、政府の貧困層への所得再配分政策で税金を負担してきた中産階級が中心となっており、反ルセフの色彩も強めている。一方、デモ隊が来年開催予定のサッカー・ワールドカップを「無駄遣い」として反対していることに関し、サッカー関係者に困惑が広がっている。

 大統領の地盤のフォルタレザ市では約1万の若者が反コンフェデ杯や医療や教育の充実を叫んだ。デモに参加したロレナ・ベゼラさん(21)は「学生には公共交通料金をすべて無料にしてほしい。我々は目覚めた。国民が政府を恐れるのではなく、政府が国民を恐れるべきだ」と話した。北東部ベレン市の日系人団体幹部の堤剛太さん(65)は「今まではサッカーで不満が解消されていたのに、新しい世代の新しい形のデモだ」と驚く。

 ブラジルは貧困層への現金支給など大規模な所得再配分政策で、過去10年で約4000万人を貧困から救った。しかし、「公立学校で椅子が足りない」(堤さん)など、社会インフラへの支出不足が指摘され、高い税金を支払ってきた中流、上流階級に不満がたまっていた。リオブランコ大のアレクサンドレ・ウエハラ教授は「中産階級の不満の爆発だ。政府の公金の使い方全般に不満を持っている」と分析する。

 デモがサッカーのコンフェデ杯やW杯の反対を掲げる事態に「サッカーの王様」として国民の尊敬を集める元ブラジル代表のペレ氏は19日、「コンフェデ杯はW杯のための重要な準備戦。コンフェデ杯を批判しないで」と訴えた。

 ブラジル代表FWのネイマール選手は抗議デモに共感を示し、「ブラジルが公正で、安全で、健康的で、正直になることを望んでいる。俺がブラジルのためにできることはフィールドで戦うことだけだが、今日はデモ隊から力をもらった」とフェイスブックにメッセージを書き込んだ。

.

6507チバQ:2013/06/22(土) 00:23:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&amp;k=2013062000571
「ギリシャ危機」遠のく=くすぶる政局混乱の火種−政権発足1年

ギリシャのサマラス首相=3月11日、アテネ(AFP=時事) 【アテネ時事】ギリシャのサマラス政権が21日、発足1年を迎える。財政危機に陥り、世界が「ユーロ圏離脱」に身構えたが、構造改革への取り組みで金融市場は落ち着きを取り戻した。だが国営テレビ局閉鎖をめぐる政治混乱は、深刻な不景気から抜け出すための政治安定には依然、課題が残ることを改めて浮き彫りにした。
 サマラス首相の支持率は、政権発足前の2012年5月には25%と、野党・急進左派連合(SYRIZA)のツィプラス党首を下回っていた。だが欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)などからの支援取り付けに成功し、政権樹立後はツィプラス党首を逆転して、40%台を維持している。
 1年前は信用不安から30%程度まで跳ね上がっていた国債利回りは約10%に低下。反緊縮デモも激減し、アテネの銀行員(57)は「予想外に政権運営は順調だ」と評価する。首相は「ギリシャの欧州、世界での基盤は固まった」と改革進展に胸を張る。
 一方で、若者の約6割が失業するなど景気悪化は深刻だ。ある大学教授は「多くの学生がギリシャを離れている」と証言する。一般市民は給与、年金の削減や増税にあえぐ。長引く不景気は極右勢力の台頭を許している。「景気後退は今年で終わり」(ハジダキス開発・競争相)との期待は国民の中ではほとんど共有されていない。(2013/06/20-

6508チバQ:2013/06/22(土) 07:28:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130622/erp13062207240002-n1.htm
ギリシャ最小与党、閣僚引き上げ 国営放送閉鎖問題で反発
2013.6.22 07:22
 【ベルリン=宮下日出男】ギリシャのサマラス政権の与党の一角、民主左派は21日、自党が送り込んだ閣僚2人を引き揚げることを決めた。国営テレビ・ラジオ(ERT)の閉鎖問題をめぐるサマラス首相との対立が解けなかった。閣外協力を継続するかは不明。残る与党2党で議会の過半数の議席は維持されるが、21日で発足1年を迎えたサマラス政権にとって大きな打撃となる。

 ERT問題では、突然の閉鎖と従業員約2700人の解雇を決めたサマラス首相に対し、与党の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)と民主左派が反発。首相は20日、2党党首と緊急協議し、約2千人を再雇用する妥協案を示したが、民主左派は全従業員の再雇用を求め決裂した。

 民主左派の保有議席は300議席中14議席。閣外協力を撤回しても、首相率いる新民主主義党(ND)とPASOKで計153議席を持つため、欧州連合(EU)などが支援の条件とする財政再建や改革を進めるのは可能。首相は「4年の任期を全うする」としている。だが、政権運営が不安定さを増すのは必至だ。

 サマラス政権は昨年6月21日、3党の支持を取り付けて発足。PASOKと民主左派は一部閣僚を推薦したものの、いずれも閣外協力に回っている。

6509チバQ:2013/06/23(日) 09:14:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013062200170
EUとの確執深まる=デモ排除批判に反発−トルコ
 【エルサレム時事】トルコのエルドアン政権が、反政府デモの強制排除をめぐり、加盟を目指す欧州連合(EU)との確執を深めている。EU諸国からの批判にトルコ側が猛反発し、近く再開するとみられていた加盟交渉の日程にも影響を及ぼしつつある。
 エルドアン政権が反政府デモ隊を催涙弾や放水車を用いて強制排除したことにEUから批判の声が上がっている。欧州議会は「中東地域の民主化の模範としてのトルコの信頼性を損なう」と懸念を表明。ドイツのメルケル首相も「集会の自由、表現の自由に関するわれわれの考え方と一致しない」と非難した。
 さらに、ドイツとオランダは、26日に合意する予定だったトルコのEU加盟交渉の約3年ぶりの再開を留保するよう主張した。
 これに反発したトルコのバウシュEU担当相は、メルケル首相が交渉再開に反対するのは、トルコ加盟反対の多い国内世論をにらんだ「(9月の)総選挙向けキャンペーン」のためだと主張。独外務省が21日、トルコ大使を呼んでこの発言に抗議すると、トルコも独大使を召喚する事態に発展した。両国関係が悪化すれば、トルコの加盟交渉再開のめどが立たなくなる恐れもある。(2013/06/22-14:30)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013062300012
デモ隊をまた排除=タクシム広場の数千人に放水−トルコ
 【エルサレム時事】トルコの最大都市イスタンブール中心部のタクシム広場で22日夜、警官隊が数千人の反政府デモ隊を放水車で排除した。地元メディアによると、警官隊は周辺の通りに催涙弾を撃ち込み、デモ隊が広場に再び集まるのを阻止する構えを鮮明にした。
 15日にタクシム広場に隣接するゲジ公園からデモ隊が強制排除されて以降も、広場ではエルドアン首相の強権体質に抗議するため、黙って立ち続ける「無言の抵抗」が続けられた。アルンチ副首相は「平和的な抗議行動」と述べ、これを事実上容認していたが、デモ隊に対し、再び強硬姿勢に転じた形だ。
 デモ隊の主要組織「タクシム連帯」が、5月末に始まった反政府デモで死亡した4人の追悼のため、カーネーションを持って集まるよう呼び掛け、タクシム広場には数千人が詰め掛けていた。(2013/06/23-06:21)

6510チバQ:2013/06/23(日) 09:14:27
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013062300030
ローマで10万人デモ=失業対策の遅れに抗議−伊
 【アテネ時事】イタリアからの報道によると、ローマで22日、政府の失業対策の遅れに抗議する約10万人がデモ行進を展開した。長引く景気低迷と失業増加に対する国民の強い不満を改めて浮き彫りにした。
 デモは労働総同盟(CGIL)など三つの主要労組が呼び掛けた。3労組は共同声明で「雇用回復を政権の最優先に位置付けることが火急の課題だ」と指摘。モンティ前政権の緊縮財政から成長路線に軸足を移したレッタ政権の取り組みの遅れを批判した。(2013/06/23-08:47)

6511チバQ:2013/06/23(日) 09:18:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130622/amr13062210230005-n1.htm
【ブラジルデモ】
大統領、演説で沈静化要請 リオなどで略奪も
2013.6.22 10:19 [政変・反政府デモ]

ブラジル中部のベロオリゾンテで、デモに参加し国旗を掲げる女性=21日夜(共同)
 ブラジル各地で21日、汚職や物価高騰に抗議するデモが続き、リオデジャネイロなど一部都市で略奪や衝突があった。ルセフ大統領は緊急閣議を開き対応を協議、同日夜の国民向けテレビ演説で教育や医療の充実を約束し、デモの沈静化を求めた。

 ルセフ氏はデモ隊側と近く話し合いの場を設け要望を聞く方針を表明。「ブラジルはサッカー・ワールドカップ(W杯)参加国をしっかりもてなさなければならない」と訴えた。市民側の要求は多岐にわたっており、収束に向かうかどうかは不透明だ。

 コンフェデレーションズカップで22日に日本対メキシコ戦を行う中部ベロオリゾンテでも、学生らが警官隊ともみ合いになった。22日には競技場近くでデモが予定されている。地元テレビは20日のデモ参加者が全国で計約120万人に達したと報道している。(共同)

6512チバQ:2013/06/23(日) 09:19:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130622/erp13062222350009-n1.htm
改革派市長候補を殴打 モスクワで治安機関乱入
2013.6.22 22:34
 ロシアのラジオ「モスクワのこだま」によると、モスクワ中心部にある人権団体「人権のために」の事務所に21日深夜、治安機関員らが乱入し、レフ・ポノマリョフ代表や、改革派のモスクワ市長候補、セルゲイ・ミトローヒン氏ら数人を殴打、負傷させた。

 プーチン政権による人権団体弾圧の一環。9月のモスクワ市長選をにらんだ反政府候補への圧力ともみられる。現場には救急車が来て負傷者の手当てをした。

 市当局は「人権のために」の事務所の賃貸契約は無効と宣言していた。だがポノマリョフ氏らは、契約は有効と主張して、事務所の使用を続けていた。(共同)

6513チバQ:2013/06/23(日) 09:24:30
http://mainichi.jp/select/news/20130623ddm008020056000c.html
アイルランド:財政支援、年内終了へ 輸出依存、危うさ 世界経済減速感、景気回復に逆風も
毎日新聞 2013年06月23日 東京朝刊

 財政危機に陥ったアイルランドが、欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)などからの財政支援を年内にも終える計画だ。堅調な輸出を支えに景気が回復基調にあるためで、債務危機で支援を受けた国の中では“支援卒業第1号”となる。ただ世界経済に減速感が強まる中、輸出主導の景気回復には危うさも漂う。低い法人税率で外国企業を誘致してきた手法にも海外から厳しい目が向けられつつある。【田畑悦郎】

 「危機は脱したが、困難は残る」。ヌーナン財務相は記者団に自国経済の状況を淡々と説明した。

 不動産バブル崩壊に伴う金融危機で財政破綻の瀬戸際に立ち、EUなどから850億ユーロの緊急支援を受けたのが2010年末。ただ、医薬品やIT関連などの輸出は一貫して堅調で、不振銀行の処理に一定のめどをつけた後、経済は急回復を遂げた。11年には4年ぶりのプラス成長に復帰。財政支援の条件として求められた銀行改革や公務員給与削減なども全てクリアした。

 ピーク時に15%に達した10年物国債の利回りは現在3〜4%まで低下(国債価格は上昇)し、年末にはEUなどからの支援を脱して、資金を国債発行で賄えるようになる見通し。15年に財政赤字の対国内総生産(GDP)比率を3%以下に抑える目標も射程に入った。財務相は「ギリシャやポルトガルなど財政悪化国の中の優等生」と自賛する。

 だが、国内経済は不動産バブルの傷痕を引きずっている。

 首都ダブリンの中心部。リフィ川沿いの一角にある再開発地区には、09年1月に国有化されたアングロ・アイリッシュ銀行の本店ビルが建設中のまま放置されている。再開発地区には空き地が目立ち、内需主導の自律的な景気回復には、まだまだ時間がかかることを物語っている。

 4月の失業率は13・5%と依然、高水準。「失われた職の半分は建設業や不動産関連」(欧州委員会・財政経済総局)とされ、住宅ローンの返済が滞る家庭は多い。同局でアイルランドの再建プログラムを監視するナイジェル・ナガラジャン氏は「順調に進む改革の中で、住宅ローン債務の処理問題は遅れ気味」と指摘する。個人消費や設備投資などの内需は依然縮小しており、景気全体の足を引っ張っている。

 経済のエンジン役を務めてきた輸出も万全ではない。元々、医薬品やITソフトウエア、農産品など業種・品目に偏りがあり、内需への波及は限定的だ。また、主要輸出先のユーロ圏は緊縮財政の影響で、13年は2年連続のマイナス成長になる。「輸出先の経済情勢に大きく左右される体質」(ナガラジャン氏)のため、政府は4月、13年の成長率を従来予想の1・5%から1・3%に引き下げることを余儀なくされた。

 先進国中、最低水準の法人税率12・5%を武器に、多国籍企業を誘致して輸出振興を図る手法にも風当たりが強くなっている。アップルなどが利益をアイルランドなどの低税率国の法人に集まるようにして、納税額を低く抑えていることが表面化し、「課税逃れをしている」と批判を浴びたためだ。

 先の主要8カ国首脳会議(G8サミット)は課税回避を防ぐ仕組み作りで合意。アイルランドは厳しい構造改革を進める中でも、低税率を死守し、輸出主導の経済モデルを堅持してきたが、欧州経済に詳しい田中理・第一生命経済研究所主席エコノミストは「今後、進出企業が税優遇を受けにくい状態になれば、経済には逆風になる」と指摘している。

6514チバQ:2013/06/23(日) 09:27:19
http://mainichi.jp/select/news/20130622dde018030052000c.html
シリア:欧州の若者参戦 ネット通じ原理主義に共感 テロ逆輸入の恐れ
毎日新聞 2013年06月22日 東京夕刊

 【ベルリン篠田航一、ローマ福島良典】シリアのアサド政権と戦う反体制派を支援するため、欧州からシリアに渡る若者が続出している。こうした若者が現地でテロの技術を習得し、帰国後に欧州の治安を脅かす「テロ逆輸入」の可能性も指摘されており、ドイツ政府などが警戒を強めている。

 ドイツのフリードリヒ内相は独紙フランクフルター・アルゲマイネのインタビューで、「ドイツから少なくとも50人がシリアに入国し、戦っている。他の欧州諸国も同様かそれ以上の数だ」と述べ、多くの欧州の若者が戦闘に参加している実態を明かした。

 イタリアのANSA通信も18日、在イタリア・アラブ人団体の話として、約40〜50人のイタリア人イスラム教徒がシリアに渡り、反体制派に合流してアサド政権との戦闘に参加している可能性があると伝えた。イタリア人は主にシリア北部で活動し、女性の戦闘員も1人いるという。

 ◇イスラムに改宗
 シリアでは最近、キリスト教からイスラム教に改宗したイタリア北部ジェノバ出身の青年がアサド政権軍との戦闘で死亡した。

 こうした若者の大半は、インターネットなどを通じてイスラム原理主義の一派「サラフィ主義」への共感を強め、キリスト教からの改宗者も多いという。フリードリヒ独内相は、彼らが「相当の決意」を持って現地入りしているため、「シリアで覚えた殺人技術を、欧州に戻って実行する恐れもある」と述べ、欧州諸国間でこうした渡航者について緊密に情報共有する重要性を訴えた。

 ◇14カ国から600人
 英キングスカレッジ・ロンドン過激思想研究国際センター(ICSR)の報告書によると、2011年以降、シリアで戦闘に参加した欧州出身者は、ドイツのほか英国、オランダ、フランス、ベルギーなど14カ国から最大で計600人に上るとみられ、全外国人戦闘員の1割を占めるという。推計では最多が英国の134人で、オランダの107人が続く。イスラム教徒が多いアルバニアやコソボの出身者もいるという。

 反体制派にも複数のグループや思想があるため、全ての欧州出身者が国際テロ組織アルカイダなどの過激思想に染まっているわけではないという。だが報告書は、「多くの場合、現地で戦闘員と接触することで、過激思想を身に着けていく」と指摘している。

6515とはずがたり:2013/06/23(日) 19:18:47

泣き寝入り「超短期婚」、狙いはインド人女性
2013年6月21日(金)10:16
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20130620-567-OYT1T01422.html
(読売新聞)

 インド南部ハイデラバードで、中東やアフリカから来るイスラム教徒のビジネスマンが、インド人女性を1〜2か月間だけ妻にする「超短期婚」が横行している。

 警察当局は買春目的と見ており、昨年末の女子学生暴行死事件をきっかけに、女性の権利向上が課題となる中、摘発に力を入れ始めた。しかし、泣き寝入りを余儀なくされる女性も多い。

 情報技術(IT)産業で経済的活況を見せるハイデラバードは、人口の約半数がイスラム教徒。オイルマネーが豊かな湾岸諸国や、スーダンなどアフリカのイスラム圏から年間3万〜4万人のビジネスマンが訪れるが、ほとんどが短期滞在だ。

 旧市街のスラムに住むラビヤさん(30)は1年前、60歳代のサウジアラビア人の男と結婚、2か月後に「離婚」された。トタン小屋で催された粗末な結婚式で、結婚承諾書以外に、読めないアラビア語の「離婚承諾書」にもサインをさせられていた。「ホテルに監禁されて乱暴され続け、突然、放り出された。まるで動物のような扱いだった」

 インド人仲介業者が貧困イスラム教徒家庭の女性を無理やり結婚させ、女性の親に平均10万ルピー(約18万円)の謝礼を支払うしくみだ。女性に結婚期間は知らされない。

 インドは結婚時に多額の持参金を女性側に求める風習があり、貧困家庭は用意できないことから、そもそも結婚が難しい実態がある。ラビヤさんの家も三輪タクシー運転手の父親の収入は不安定で、5人姉妹全員が未婚。ラビヤさんは「お金がもらえるなら」と結婚に承諾したが、「あれは結婚ではない。奴隷契約です」と憤った。

6516チバQ:2013/06/23(日) 23:24:30
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130623-OYT1T00539.htm?from=ylist
アルバニア総選挙、投票開始…発砲事件で死者も

 【ローマ=青木佐知子】アルバニアで23日、総選挙(一院制、定数140)が行われた。

 即日開票され、大勢は23日夜(日本時間24日午前)にも判明する見通し。AP通信などによると、サリ・ベリシャ首相(68)率いる中道右派の民主党と、8年ぶりの政権奪還を目指すエディ・ラマ党首(48)率いる社会党が僅差で争う構図。

 一方、首都ティラナ近郊の投票所付近で同日、発砲事件があり、社会党支持者の男性(53)が撃たれて死亡、民主党候補者(49)ら2人が負傷した。口論から銃撃戦になったとみられる。

 2011年の反政府デモで死者4人が出た同国では、欧州連合(EU)加盟に向けて公正な選挙実施が課題となっている。

(2013年6月23日20時16分 読売新聞)

6517チバQ:2013/06/24(月) 00:36:54
>>6504
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130623-00000025-mai-m_est
<パレスチナ>ハムダッラー首相が辞任 就任2週間で辞表
毎日新聞 6月23日(日)20時0分配信



パレスチナ自治政府のハムダッラー氏=AP
 【エルサレム大治朋子】パレスチナ自治政府のアッバス議長は23日、ハムダッラー首相が提出していた辞表を受理した。首相は6日に就任したばかりで、わずか約2週間での辞任となった。パレスチナメディアが伝えた。

 後任が決まるまでは、ハムダッラー氏が暫定的に首相職を続ける予定。ハムダッラー氏はアッバス議長率いる主流派ファタハに近い独立系とされ、ファタハとの確執が伝えられた前任者に比べ、協力関係を築きやすいと指摘されていた。ハムダッラー氏はフェイスブックで辞任の理由について、「首相の権限と職務に対する妨害があった」としている。

 中東和平交渉再開を目指すケリー米国務長官は近くイスラエルなどを訪問する予定で、協議への影響も懸念される。
.

6518チバQ:2013/06/24(月) 00:46:01
http://mainichi.jp/select/news/20130624k0000m030059000c.html
ブラジル:大統領の出身地でデモ 6万人、一部暴徒化
毎日新聞 2013年06月23日 21時56分(最終更新 06月23日 22時23分)

 【メキシコ市・國枝すみれ】南米ブラジルでは22日も反政府デモが続き、全土で計15万人が参加した。サッカーのコンフェデレーションズカップで日本対メキシコ戦のあった南東部ベロオリゾンテでは約6万人がデモに参加。停止線を越えてスタジアムに向かうデモ隊に対し、警察が催涙弾とゴム弾を使用し、少なくとも7人が負傷した。デモ隊の一部は商店に投石するなど暴徒化した。

 ベロオリゾンテはルセフ大統領の出身地。大統領は21日、テレビ演説で「平和的にデモを行う人の声は聞くが、暴徒には妥協しない」と演説していた。

.

6519チバQ:2013/06/24(月) 01:03:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013062300131
スノーデン氏、モスクワ到着=香港政府、米に引き渡さず−ベネズエラ亡命か
 【香港、モスクワ時事】香港政府は23日、米国家安全保障局(NSA)による個人の通信情報収集活動を暴露した元中央情報局(CIA)職員、エドワード・スノーデン氏が同日、合法的に香港を離れ、第三国へ向かったとの声明を発表した。スノーデン氏は23日午前11時(日本時間正午)ごろ、ロシアのアエロフロート機で香港をたち、モスクワに同日夕(同夜)到着した。
 ロシアのインタファクス通信は航空会社関係者らの話として、スノーデン氏はモスクワで一泊した後、24日にキューバに向けて出発し、ベネズエラに向かうと伝えた。同氏はロシア入国ビザを取得しておらず、空港内で夜を明かすとの情報もある。飛行機から直接ベネズエラ外交団の公用車で同国大使館に入り、出発まで滞在する可能性も指摘されている。
 米当局はスノーデン氏を訴追し、香港政府に身柄の引き渡しを求めていたが、香港政府は事実上、これを拒否した形となった。米中関係に影響する問題であることから、中国政府と水面下で協議したもようだ。
 香港政府は声明で、米側からスノーデン氏を拘束するよう要求があったことを確認した上で、「米政府の文書は(拘束・引き渡しのため)香港の法律上必要な条件を全面的には満たしていなかったので、香港政府は追加資料の提供を求めた」と説明。資料がそろわない状況では、スノーデン氏が香港を離れるのを阻止する法的根拠はなかったと述べた。(2013/06/24-00:44)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013062300251
中国政府「香港の処理尊重」=米国の批判かわす狙いも−スノーデン氏問題
 【北京時事】中国外務省の華春瑩副報道局長は23日、米国家安全保障局(NSA)が個人の通信情報収集をしていたと暴露した元中央情報局(CIA)職員、エドワード・スノーデン氏が香港を離れ、第三国に向かったことについて「香港は法治社会であり、『一国二制度』の原則などに基づき、中央政府は香港特区政府の法に基づく処理を一貫して尊重している」との談話を発表した。
 華副局長は「われわれは関係報道を見たが、具体的状況は分からない」とした上で、「事態の進展を注視し続ける」と述べ、中国政府として香港政府の決定について主体的に関与していないことを示唆した。
 しかし中国政府は香港に強い影響力を行使し、特に外交問題は中央が管轄する。このため香港政府の今回の処理は、米当局がスノーデン氏の引き渡しを要求したことを受け、中国政府と協議して決定したのは確実とみられる。
 中国政府としては、スノーデン氏の米国引き渡しに反対する国内世論が強まる中、同氏が第三国に向かったことで引き渡しを拒否した形となった。また同氏が香港から離れたことで、米国からの批判をかわし、対米関係への影響も抑えられると判断したとみられる。(2013/06/23-22:57)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013062300141
「米の圧力」に反発=香港行政会議メンバー−通信情報収集
 【香港時事】米政府が国家安全保障局(NSA)による個人の通信情報収集活動を暴露した元中央情報局(CIA)職員、エドワード・スノーデン氏の引き渡しを香港政府に求めたことについて、香港行政長官の諮問機関である行政会議メンバーで、元保安局長(閣僚)の葉劉淑儀(レジーナ・イップ)新民党主席は23日、「米国からの圧力を理由に(香港の)原則や制度を曲げれば、二重基準になる」と述べ、米側の姿勢に反発した。
 葉主席はスノーデン氏が香港を離れる直前、ラジオ番組で発言。香港政府が米側の要求に応じなければ、米政府は近く実現する見通しになっていた香港人の米国ノービザ渡航を認めない可能性があるとしながらも、あくまで香港の法律に沿って問題を処理すべきだと強調した。(2013/06/23-19:38)

6520チバQ:2013/06/24(月) 01:06:11
http://www.afpbb.com/article/politics/2951345/10941724
怒るブラジル国民、サッカー大会費用や政治腐敗に「イエローカード」
2013年06月21日 18:56 発信地:ブラジリア/ブラジル
【6月21日 AFP】熱狂的なサッカー好きの国として知られるブラジルで、路上に繰り出す若者たちといえば、これまではサッカーを楽しむ人々だった。しかし今、ブラジルの若者たちは国内で開催中のサッカーの国際大会、コンフェデレーションズカップ2013(Confederations Cup 2013)に合わせて大規模なデモを繰り広げ、過去10年間で急速に増加した中流階級を代表して不満と怒りの声を上げている。

 17日に全国で行われたデモには計25万人が参加し、過去20年間で最大規模となった。20日のデモはさらに拡大し、全国80都市で100万人以上が抗議の声を上げた。北アフリカと中東の民主化運動「アラブの春(Arab Spring)」になぞらえ「熱帯の春(Tropical Spring)」と称する声もある。

 ブラジルは抗議デモが少ないことで知られ、特にこの10年間は所得と雇用の面で社会的に進歩を遂げた後でもあり、デモは驚きをもって受け止められている。

■SNSで広がった抗議

「僕らが死んだ人間じゃないことを示す第一歩だ」と、首都ブラジリア(Brasilia)のデモで国会議事堂の屋根に200人の仲間と共に登ったビジネスマン、ブルーノ・パスタンさん(24)は語った。「ブラジル人はサッカーのためなら何でも我慢する、サッカーのために生きていると思われていたからね」

 最初にデモが始まったのはサンパウロ(Sao Paulo)。公共交通機関の運賃値上げに対する抗議だった。だが、ソーシャル・サイト(SNS)を通じて抗議は各地の都市に飛び火し、次々に新たなスローガンが登場した。

 主要なスローガンの1つは、コンフェデレーションズカップと来年のサッカーW杯の開催に推計150億ドル(約1兆4600億円)もの莫大な費用がかかることへの批判だ。デモ参加者たちは、この費用は教育と保健政策に使われるべきだったと主張している。

 あるデモ参加者は、ブラジルの病院の水準の低さとスタジアム建設にかけた莫大な費用に皮肉をこめて、こう叫んだ。「あんたの息子が病気になったら、スタジアムに連れて行け!」

■増える中流層、減速する経済成長 ― 社会整備の遅れに不満

 ブラジルの抗議デモには、トルコやエジプトで起きた抗議行動との類似点もある。

「背景に大きな社会変化がある。特徴は、新たな社会階層の出現だ」と、コンサルティング会社Gradual Investimentosのエコノミスト、アンドレ・ペルフェイト(Andre Perfeito)氏は指摘する。

 ペルフェイト氏によると過去10年で、4000万人のブラジル国民が中流階級入りした。現在は人口の半分が中流層だ。消費は爆発的に増加し、教育水準も目に見えて上がった。

 ところが、ジルマ・ルセフ(Dilma Rousseff)大統領が政権に就いてから2年、経済成長は2011年の2.7%から12年には0.9%へと急減速。その一方で物価は今年5月時点で前年同月比6.5%増と上昇し続け、市民の家計を圧迫している。調査会社によれば、ルセフ政権の支持率はインフレの影響で8ポイント低下した。

「人口の大部分、特に都市部の人々は、劣悪な公共交通機関、壊滅的な保健制度、まん延する暴力に不満を感じている」と、カンピナス大学(University of Campinas)の社会学者、リカルド・アントゥネス(Ricardo Antunes)氏は説明する。「これらの問題はずっと所得と雇用の増加に補われていた」が、今やそれも限界に達したという。

 コンフェデレーションズカップがこうした怒りを表明する媒介となったのは、「会場となる記念碑的なスタジアムの建設に天文学的な費用がかかった」ためだとアントゥネス氏は分析している。

■特定の政党に属さない新しいデモ参加者

 長年に及ぶ政治・金融スキャンダルの末に路上に繰り出し、腐敗を糾弾する抗議デモの参加者たちは、特定の政党や労働団体に所属しているようには見えず、さまざまな政党や労組を無差別に批判している。

「不満は、問題を解決してこなかった主要政党全てに向けられている」と、ブラジリア大学(University of Brasilia)の歴史学者、ビルジリオ・カセッター(Virgilio Caixeta)氏は言う。

 一方、ルセフ大統領は18日、路上からの「変革」の声に耳を傾けなければならないと述べ、現政権で実行すると約束。社会的・経済的変化を遂げたブラジルに「より多くを求め、また求める権利を有する市民」が出現したとの見方を示している。(c)AFP

6521チバQ:2013/06/24(月) 01:07:01
http://www.afpbb.com/article/politics/2951982/10948962
トルコの反政府デモを警官隊が再び排除、ドイツとの確執深まる
2013年06月23日 14:52 発信地:イスタンブール/トルコ
【6月23日 AFP】トルコの最大都市イスタンブール(Istanbul)中心部で22日、数千人規模の反政府デモが行われ、警官隊が催涙ガスやゴム弾、放水で強制排除した。10年間続いているイスラム色の強い現政権への抗議活動は、新たに活発化している。
 
 デモ隊が市内のタクシム広場(Taksim Square)で、レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相の退陣を求めてシュプレヒコールを上げていたところ、数百人の警官隊が放水車とともに突入し、デモ隊を解散させた。

 この日のデモは、全国の反政府活動の中心地であるゲジ公園(Gezi Park)での強制排除から1週間を迎えたタイミングで行われた。デモはトルコを揺るがし、エルドアン首相を激怒させるとともに、トルコが西側諸国から厳しい批判の目を向けられる契機を作った。

 トルコ情勢不安の発端は先月31日、ゲジ公園内の600本の木を再開発事業に伴う伐採から救おうとする小さな活動に対し、警察が強硬な取り締まりを実施したことだった。この措置に対する反発が広がり、専制色を強めているとしてエルドアン首相に抗議する大規模デモに発展した。

 トルコ医師会(Turkish Medical Association)は、一連の騒乱で4人が死亡し、8000人近くが負傷したとしている。また、複数の弁護士グループによると、全国で数百人が拘束され、少なくとも46人が訴追された。大半は「テロ」組織への所属や器物損壊の罪に問われているという。

■冷え込む対独関係

 抗議デモへのトルコ政府の対応は、西側諸国の批判を招いた。特にドイツとの関係は冷え込み、21日には両国で、相手国の大使を呼んで抗議する報復とも取れる動きがあった。

 ドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相は17日、トルコの暴力的なデモ取り締まりは「余りにも厳しすぎる」と非難。トルコのエゲメン・バウシュ(Egemen Bagis)欧州連合(EU)相は、EU加盟交渉の再開留保を主張するドイツやオランダに反発するとともに、ドイツ総選挙が9月に予定されていることを踏まえ「メルケルが選挙運動用の題材を探しているのならば、トルコ以外のものにすべきだ」と述べ、ドイツを正面から批判した。

 この日はドイツのケルン(Cologne)市内でも、エルドアン政権に抗議する8万人規模のデモが行われた。EU最大の経済大国であるドイツは、トルコ人移民が世界最多で、トルコにとって最大の貿易相手国でもある。(c)AFP/Nicolas CHEVIRON

6522チバQ:2013/06/24(月) 01:08:20
http://www.afpbb.com/article/politics/2951446/10935584
サンパウロとリオが運賃値上げ撤回、ブラジル抗議デモ
2013年06月20日 13:27 発信地:リオデジャネイロ/ブラジル
【6月20日 AFP】サッカー・コンフェデレーションズカップ(Confederations Cup)開催中のブラジルで公共交通機関の運賃値上げをきっかけに政府に対する抗議デモが激化している問題で、同国2大都市のサンパウロ(Sao Paulo)とリオデジャネイロ(Rio de Janeiro)の市当局は19日、値上げ撤回を発表した。

 値上げ反対デモは、コンフェデレーションズカップと来年開催予定のW杯ブラジル大会(2014 World Cup)の開催費に巨額の税金が投入される一方、社会福祉事業がないがしろにされているとの不満の高まりを背景に、過去20年で最大規模の抗議デモに拡大。19日には北東部フォルタレーザ(Fortaleza)のコンフェデレーションズカップ試合会場周辺でデモ隊と警官隊が衝突した。

 サンパウロとリオで運賃値上げが撤回されたのは、デモ隊にとって大きな勝利だ。既にポルト・アレグレ(Porto Alegre)やレシフェ(Recife)など複数の都市でも値上げが撤回されている。

 サンパウロ州のジェラルド・アルキミン(Geraldo Alckmin)州知事によると、同州では電車・バスの運賃が24日から、現在の3.2レアル(約140円)から3レアル(約130円)に戻る。またリオでは、エドゥアルド・パエス(Eduardo Paes)市長によるとバス運賃が現在の2.95レアル(約130円)から2.75レアル(約120円)に戻るという。

 最低賃金が月額3万円未満のブラジルでは、公共交通機関の運賃値上げは多くの国民にとって大きな負担となる。ブラジル政府はコンフェデレーションズカップとW杯で好調なブラジル経済を世界にアピールし、国際社会での存在感を高めたい考えだが、若者層は経済成長の恩恵を感じておらず、デモ隊は政府が社会保険や教育に使うべき資金をスタジアム建設につぎ込んでいると非難している。(c)AFP/Christophe Simon

http://www.afpbb.com/article/politics/2951593/10939418
ブラジル抗議デモ、運賃値上げ撤回も鎮静化せず
2013年06月21日 06:57 発信地:リオデジャネイロ/ブラジル
【6月21日 AFP】ブラジルで、公共交通機関の運賃値上げをきっかけに始まった反政府デモが激化している問題で、20日も複数の都市で、公共サービスの改善を求め、来年のサッカーW杯ブラジル大会(2014 World Cup)への必要以上の税金投入に反対する新たなデモが発生した。

 同国2大都市のサンパウロ(Sao Paulo)とリオデジャネイロ(Rio de Janeiro)の市当局は19日、運賃値上げ撤回を発表し、デモ隊側に大きな勝利をもたらしたものの、鎮静化にはつながらなかった。

 ソーシャルメディア上でデモへの参加を表明した人は、全国80都市で100万人以上に上っている。約2週間前に始まった抗議運動は、ここ20年に同国で起きたものとしては最大規模にまで拡大し、収束の気配を見せていない。

 運賃値上げへの抗議は、現在開催中のコンフェデレーションズカップ(Confederations Cup)と来年開催されるW杯ブラジル大会に150億米ドル(約1兆4600億円)が支出されることに対する怒りも相まって、政府の腐敗した政策を阻止しようとする大きな動きへと発展してきた。

 ブラジルで起きたこの民衆による反政府行動を、北アフリカと中東の民主化運動「アラブの春(Arab Spring)」や、トルコで現在も継続中の反政府デモと比較する声も上がっているが、ブラジルのデモは政争の色合いを帯びたものではなく、はっきりと特定できる指導部も存在しない。

 同デモはソーシャルメディア上で活発な意見交換のテーマとなっている。「運賃値上げは撤回された。しかし誰がデモを止めると言った?」という書き込みもあった。問題になったバスの値上げ幅が20センターボ(約10円)だったことから、「『たった20センターボ』以上の問題だ」というスローガンが掲げられ、インターネット利用者が新たなデモを企画実行した。

 W杯開催を批判するデモ隊は、現在開催中のコンフェデレーションズカップの決勝戦を迎える30日、リオデジャネイロにあるシンボル的なマラカナン・スタジアム(Maracana Stadium)へ向けた大規模なデモ行進を計画している。(c)AFP/Laura BONILLA CAL

6523チバQ:2013/06/24(月) 01:10:46
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2951469/10936243
シリアの6つの世界遺産、全て「危機遺産」に指定 ユネスコ
2013年06月20日 15:37 発信地:プノンペン/カンボジア
【6月20日 AFP】国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)は20日、シリア国内にある6つの世界遺産について、2年以上続く内戦により甚大な被害を受けたとして「危機遺産」に指定した。

 シリアには、ダマスカス(Damascus)、ボスラ(Bosra)、アレッポ(Aleppo)の3古代都市と、パルミラ(Palmyra)の遺跡、クラック・デ・シュバリエ(Crac des Chevaliers)とカルエッサラー・エルディン(Qal'at Salah El-Din)の城、シリア北部の古代村落群の計6つの世界遺産がある。

 しかしユネスコの世界遺産委員会は、カンボジア首都プノンペン(Phnom Penh)で開いた会合で、6つ全てを「危機遺産リスト(World Heritage in Danger)」に登録。20日、文書で「シリアにおける武装紛争状態のため、6つの世界遺産の『顕著な普遍的価値』を確実に保全・保護する条件が失われた」と発表した。(c)AFP

6524チバQ:2013/06/24(月) 01:11:40
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2952005/10950833
パキスタンで武装犯が登山者ら襲撃、外国人9人死亡
2013年06月23日 18:37 発信地:イスラマバード/パキスタン
【6月23日 AFP】発足したばかりの新政権が国内の暴力を鎮めると誓ったばかりのパキスタンで22日夜、通常は平穏なヒマラヤ山脈地域で武装した男らが登山者用のベースキャンプを襲撃し、外国人9人とパキスタン人1人が殺害された。

 事件が起きたのは、ギルギット・バルチスタン(Gilgit-Baltistan)地域の世界有数の標高を誇るナンガパルバット(Nanga Parbat)山。

 警察のモハメド・ナビード(Mohammed Naveed)氏がAFPに語ったところによると、現地時間の22日午後10時(日本時間23日午前2時)ごろ、「武装した男たちがベースキャンプに押し入り、登山に来ていた外国人9人と、1人のパキスタン人に向けて発砲した」という。撃たれた人たちはその後、死亡が確認された。

 一方、ウクライナのVladimir Lakomov駐パキスタン大使は23日、死亡した9人の中にウクライナ籍の5人が含まれていたことを明らかにした。また、パキスタン・テレビ(PTV)は被害者にロシア人と中国人が含まれていると報じている。(c)AFP

http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2951837/10944446
シーア派モスクで自爆攻撃、15人死亡 パキスタン
2013年06月22日 07:49 発信地:ペシャワル/パキスタン
シーア派モスクで自爆攻撃、15人死亡 パキスタン
2013年06月22日 07:49 発信地:ペシャワル/パキスタン

クリッピングする拡大写真を見る写真をブログに利用するメディア・報道関係・法人の方 写真購入のお問合せはこちらパキスタン北西部ペシャワル(Peshawar)で起きた自爆攻撃により損傷したイスラム教シーア派モスク(2013年6月21日撮影)。(c)AFP/Hasham AHMED
関連写真1/1ページ全3枚



スライドショーを見る【6月22日 AFP】パキスタン北西部ペシャワル(Peshawar)の外れにあるイスラム教シーア派(Shiite)のモスク(礼拝所)と神学校で21日、自爆攻撃があり、当局によると15人が死亡、25人以上が負傷した。

 標的となったモスクは、シーア派が住民の多数を占めるグルシャン・コロニー(Gulshan Colony)内にある。ペシャワル市は、パキスタン北西部のアフガニスタンとの国境沿いにある部族地域に隣接しており、この地域はアフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)と国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)系武装勢力の主要活動拠点となっている。

 この攻撃の数日前には、米国当局がアフガニスタンのタリバンとの和平協議をカタールの首都ドーハ(Doha)で開始したいとの意向を表明したばかりだった。

 警察当局者はAFPの現場取材に対し、「徒歩で近づいた自爆犯は、最初にモスク外を警護していた警察官たちに向かって発砲した後、礼拝所に入って、礼拝を直前に控えた信者たちの中で自爆した」と語った。

 別の警察官はAFPの取材に対し、当初は少なくとも3人の自爆犯が攻撃を実行するつもりだったと述べた。「そのうちの2人は、共犯者の1人が礼拝所に入って自爆を遂げたので逃げた」という。

 犯行声明はまだ出されていないが、パキスタンでは、イスラム教の少数派シーア派に対するスンニ派(Sunni)の過激派による攻撃が増している。シーア派はパキスタン総人口1億8000万人の20%に上る。(c)AFP/S.H. Khan

6525チバQ:2013/06/24(月) 20:04:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130624/amr13062411380005-n1.htm
ブラジル各地でデモ続行 収束の見通し立たず
2013.6.24 11:36

ブラジル・リオデジャネイロで抗議活動を行うデモ参加者=23日、(ロイター)
 ブラジルで続いているサッカー・ワールドカップ(W杯)などへの抗議デモは23日も20都市以上で行われた。ルセフ大統領は21日の演説で国民に沈静化を呼び掛けたが、24、25両日にはさらに大規模なデモが予定されており、収束の見通しは立っていない。

 デモ隊は、来年ブラジルで開催されるW杯に向けて政府に巨額の資金拠出を強いているとして、国際サッカー連盟(FIFA)にも批判の矛先を向けている。

 FIFAのバルク事務局長は23日の有力紙グロボとのインタビューで「今起きていることの責任はわれわれにない」と批判を一蹴。引き続きW杯成功に向けて努力する考えを示した。

 地元メディアによると、大統領は25日にも新たな福祉政策を発表する方針で、火消しに追われている。(共同)

6526チバQ:2013/06/24(月) 20:04:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130624/amr13062409220003-n1.htm
元CIA職員がエクアドルに亡命申請、キューバ経由か 米政府は旅券無効決定
2013.6.24 09:17
 【モスクワ=佐々木正明】米当局がスパイ活動取締法違反容疑などで訴追した中央情報局(CIA)の元職員、エドワード・スノーデン容疑者(30)について、エクアドル政府は23日、元職員から亡命申請があったことを明かした。

 元職員は23日午後5時(日本時間同10時)ごろ、民間機で香港からモスクワに到着。24日午後にキューバの首都ハバナに向かう露航空会エアロフロートの便のチケットを所持しているとされ、キューバを経由してエクアドルに向かう可能性が出てきた。

 元職員の亡命申請については、エクアドルのパティニョ外相が23日、短文投稿サイト「ツイッター」で明らかにした。同外相は24日にも、滞在先のベトナムで記者会見を開き、状況を説明するとしている。

 インタファクス通信によると、元職員はロシアの入国査証(ビザ)を持っていないため、モスクワのシェレメチェボ空港に到着後、空港敷地内にある乗り換え客用のホテルに宿泊。エクアドルの駐露大使が23日、このホテルを訪れており、元職員と面会したとみられる。

 元職員には、政治亡命への支援を表明した内部告発サイト「ウィキリークス」の顧問弁護士らが同行。ウィキリークスは23日、元職員は「安全なルートでエクアドルに向かう」との声明を出した。

 ウィキリークス創設者のアサーンジ容疑者もエクアドルに政治亡命を申請しており、在英エクアドル大使館に長期滞在している。

 一方、ロイター通信は23日、米国政府当局者の話として、元職員の旅券を無効にする決定を下したと報道。米政府は元職員が経由地として訪れるとみられる中南米の国々に対し今後、国際間の渡航を認めないよう要請した。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130624/amr13062410590004-n1.htm
元CIA職員、スルリ取り逃がし…米、旅券無効決定も打つ手なし
2013.6.24 10:57

エドワード・スノーデン容疑者(ガーディアン提供・ロイター)
 オバマ米政権は、スパイ活動取締法違反などの容疑で訴追した中央情報局(CIA)元職員スノーデン容疑者の旅券を無効とするなど、速やかな身柄確保を目指した。だがスノーデン元職員がロシアに到着、エクアドルへの亡命を申請したことで、打つ手はほとんどなくなったのが実情だ。

 米国務省当局者は23日、中南米の関係国政府にスノーデン元職員の入国を拒否し米国に送還するよう要請したことを明らかにした。エクアドルや経由地とされるキューバへの要請とみられるが、いずれも反米国で従う見込みはない。

 米メディアによると、米政府は元職員が香港を離れる前に旅券を無効にした。国際間の移動を阻み、事態を早期に収拾する狙いがあったが空振りに終わり、当面は元職員の行方を追いながら難しい外交工作を続けざるを得なくなった。

 議会では元職員の逃亡に加担したとして、香港当局や中国政府、ロシアに対する批判が高まっており、米中関係や米ロ関係にも影を落としそうだ。(共同)

6527チバQ:2013/06/24(月) 20:05:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130624/mds13062408030000-n1.htm
南アのマンデラ氏が危篤 容体悪化と大統領府
2013.6.24 08:02

南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領(AP)
 【ロンドン=内藤泰朗】南アフリカ大統領府は23日夜、肺感染症の再発で今月8日未明に首都プレトリアの病院に再入院していたネルソン・マンデラ元大統領(94)が危篤に陥ったと発表した。

 声明などによると、マンデラ氏の容体は、深刻ながらも安定していた。だが、ここ24時間で容体が急変、集中治療室(ICU)に移送されたという。

 医師団は23日夜、病院を訪れた南アのズマ大統領にマンデラ氏の容体を説明。大統領は「医師団はあらゆる手を尽くしている」と述べ、マンデラ氏の回復に向けて祈りをささげるよう国民や世界に呼び掛けた。

 マンデラ氏は、南アの反アパルトヘイト(人種隔離)闘争を率い、1993年にノーベル平和賞を受賞した。近年は肺感染症などで入退院を繰り返し、今回は昨年12月以来、4度目の入院。


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130622/mds13062220120001-n1.htm
マンデラ氏は深刻だが安定、搬送時に救急車故障 南ア
2013.6.22 20:11
 南アフリカ大統領府は22日、肺感染症の再発で首都プレトリアの病院に再入院中のネルソン・マンデラ元大統領(94)の容体は「深刻だが安定している」との声明を出した。マンデラ氏の容体に関する大統領府の情報提供は16日以来。

 また、マンデラ氏が8日未明に最大都市ヨハネスブルクの自宅から搬送された際、軍の救急車が途中で故障し、別の救急車に乗り換えていたことが分かった。米CBSテレビが報じ、南ア大統領府も確認した。

 CBSによると、別の救急車の到着まで40分以上かかった。大統領府は、マンデラ氏の容体に影響はなかったとしている。

 マンデラ氏は南アの反アパルトヘイト(人種隔離)闘争を率いたノーベル平和賞受賞者。入院は昨年12月以来、4回目。(共同)

6528チバQ:2013/06/24(月) 20:53:08
http://mainichi.jp/select/news/20130624dde007030050000c.html
米国家安全保障局:情報収集 中国、「法治」香港を支持 米との正面衝突回避
毎日新聞 2013年06月24日 東京夕刊

 【上海・隅俊之】CIA元職員、スノーデン容疑者が香港を離れたことについて、中国政府は「香港は法治社会。法に基づく処理を尊重している」(中国外務省)として、香港特区政府の対応を支持する考えを表明した。元職員の処遇は米中間の外交問題に発展する可能性もあったが、米国が異論をはさみにくい「法治」を強調することで正面衝突を巧みに避けた形だ。

 中国外務省の華春瑩副報道局長は23日の談話で「関連する報道を見たが、具体的には分からない。事態の進展を注視する」と述べ、中国政府が香港側の判断に関与していないとの立場を強調した。

 ただ、1国2制度の下でも外交問題は中国政府の管轄になる。香港の元保安局長で親中派政党・新民党の葉劉淑儀(レジーナ・イップ)主席は「米政府から引き渡し要請があれば、香港政府は中国政府に通知する」と指摘。親中派の梁振英行政長官が水面下で中国政府と協議していた。

 中国では「引き渡せば中国全体がメンツを失う」(国際情報紙、環球時報)などの強硬論も出ていた。一方で、中国は習近平国家主席がオバマ米大統領との会談で「新しい形」の関係構築で一致したばかりで、対米関係悪化を望んでいない。また、自国でもネットの監視を強めており、国家の情報収集活動を告発した元職員をかくまうことは、自らの首を絞めることになり、難しい決断を迫られていた。

http://mainichi.jp/select/news/20130624dde007030041000c.html
米国家安全保障局:情報収集 米政権、二重のいら立ち CIA元職員、反米国が亡命候補 告発サイト支援
毎日新聞 2013年06月24日 東京夕刊


スノーデン容疑者の到着を待つエクアドル大使の車の横に立つ報道陣ら=モスクワの空港で2013年6月23日、AP
拡大写真 【ワシントン及川正也】米国家安全保障局(NSA)の機密情報を漏えいしたなどとして訴追された中央情報局(CIA)元職員、スノーデン容疑者(30)が滞在先の香港からロシアに出国し、中南米への亡命を求めていることにオバマ米政権はいら立ちを募らせている。移動ルートや亡命先候補がいずれも米国と対峙(たいじ)する国々ばかりのためだ。米政府は関係各国に強制退去を求めているが、応じる可能性は低く、長期化は必至の情勢だ。

 内部告発サイト「ウィキリークス」は23日、元職員がエクアドルに向かっていると発表した。米メディアによると、米政府はエクアドル、キューバ、ベネズエラに元職員が入国した場合、強制退去させるよう求めた。

 これら3カ国は「反米帝」を掲げて連携している左派政権。エクアドルのコレア政権は2009年に国内の空軍基地の米軍使用継続を認めないと決定。自由貿易協定(FTA)交渉も破棄して対米関係は険悪化している。

 オバマ政権は香港当局との良好な関係から早期送還実現を期待していたが、香港当局はロシアへの出国を許可した。米民主党有力者のシューマー上院議員は23日のCNNテレビで「中国政府の介入があったと思う」と指摘。「プーチン露大統領はシリアやイラン、スノーデン問題でも米国の邪魔をしており、米露関係に深刻な影響を与える」と述べ、中露両政府を批判した。大量の外交公電を漏えいしたとして裁判中のマニング陸軍上等兵の漏えい先だったウィキリークスが亡命の支援をしていることも、米政府をいら立たせる要因になっているとみられる。

 米国務省は元職員のパスポートを無効とし、「あらゆる手段」を講じて送還させる方針だが、反米のエクアドルがいったん入国を許可すれば送還が難しくなることは確実だ。

6529チバQ:2013/06/24(月) 21:11:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013062400042
与野党双方が勝利宣言=政治の混乱拡大必至−アルバニア総選挙
 【ベルリン時事】アルバニアで23日、総選挙(議会定数140)が行われ、ベリシャ首相の与党・民主党と野党・社会党の双方が勝利宣言した。政治の混乱拡大は必至で、欧州連合(EU)加盟が遠のく可能性もある。
 ベリシャ首相は「偉大な勝利を確信している」と強調。一方、社会党のラマ党首は「破壊的な勢力に勝った」と述べた。いずれも根拠は示していない。暫定集計結果は24日以降に発表の予定。(2013/06/24-07:22)

--------------------------------------------------------------------------------

6530チバQ:2013/06/24(月) 22:19:26
http://www.afpbb.com/article/politics/2952153/10947905
「虹の国」の父、ネルソン・マンデラ氏 獄中から大統領に
2013年06月24日 18:08 発信地:ヨハネスブルク/南アフリカ
【6月24日 AFP】反アパルトヘイト(人種隔離)闘争で27年間にわたって獄中生活を送った後、「自由への長い道」に乗り出したネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)氏──後に南アフリカ初の黒人大統領となり、ノーベル平和賞を受賞した。

 近年は公の場に姿を見せることはほとんどなくなったが、今なお世界で最も愛される人物の1人であり続けている。

■最貧地区に生まれ反アパルトヘイトの闘士へ

 マンデラ氏は1918年7月18日、南アフリカでも最貧地区の1つ、トランスカイ(Transkei)にあるムベゾ(Mvezo)村で、テンブ人の首長の家庭にホリシャシャ・マンデラ(Rolihlahla Dalibhunga Mandela)として生まれた。「ネルソン」は学校の教師に名付けてもらった英語名だ。

 学生時代に活動家となり、52年にヨハネスブルク(Johannesburg)に黒人として初めて法律事務所を開設した。

 61年にアフリカ民族会議(ANC)の地下武装組織「ウムコント・ウェ・シズウェ(Umkhonto we Sizwe、民族の槍)」の最高司令官となり、翌62年にはアルジェリアとエチオピアで軍事訓練を受けた。だが、64年に逮捕・起訴され、終身刑を言い渡された。このとき裁判でマンデラ氏が行った演説は、反アパルトヘイト運動のマニフェスト(宣言)となった。

「私は白人による支配に対して戦ってきた。黒人による支配に対しても戦ってきた。全ての人が平等な機会の下で暮らす民主的で自由な社会という理想を私は抱いてきた。(中略)この理想のために、死ぬ覚悟もできている」

■釈放、選挙、大統領就任──「虹の国」目指す

 マンデラ氏はロベン島(Robben Island)に18年間収容された後、82年にケープタウン(Cape Town)のポールスモア(Pollsmoor)刑務所に移送された。その後、郊外パール(Paarl)のビクター・フェルスター(Victor Verster)刑務所に再移送された。

 国際社会が南アフリカに対し経済制裁で圧力を強める中、89年に強硬派のP・W・ボタ(P.W. Botha)大統領が辞任し、融和的なフレデリク・デクラーク(Frederik de Klerk)大統領が就任。90年2月11日、マンデラ氏は釈放された。93年、マンデラ氏とデクラーク氏はノーベル平和賞を共同受賞した。

 94年、初の全人種参加による総選挙が行われ、マンデラ氏も人生で初めて投票を行った。この選挙をめぐっては直前に衝突が起き、多数が死亡している。選挙の結果を受け、マンデラ氏が議会で大統領に選出された。

 黒人たちの尊厳を回復すると同時に、変化を恐れる白人たちの不安を取り除く和解政策に着手したマンデラ氏は、大統領就任演説で次のように宣言した。「私たちは1つの契約を結んだ。黒人も白人も、全ての南アフリカ人が胸を張って歩くことができ、何かを恐れることなく、人間の尊厳を決して奪われることのない社会――国内外とも平和に包まれた虹の国を築こうという契約だ」

■紛争調停や若者の生活向上、W杯誘致に尽力

 大統領職を1期5年務めたマンデラ氏は、99年に引退。その後はアフリカ中部ブルンジを中心に、各地で紛争の調停に力を注いだ。また、長い獄中生活で子供たちの成長をそばで見ることができなかった経験から、若者たちの生活向上に力を注ぎ、資金を集めて、へき地における学校建設を進めた。

 ウィニー・マンデラ(Winnie Madikizela-Mandela)夫人と離婚したマンデラ氏は98年、80歳の誕生日に、モザンビークの故・サモラ・マシェル(Samora Machel)元大統領の夫人だったグラサ・マシェル(Graca Machel)さんと再婚した。83歳のときに前立腺がんと診断されたが、治療に成功。2004年5月、家族や友人との「もっと静かな生活」を楽しむために、公務を減らすことを発表した。

 09年、国連(United Nation)はマンデラ氏の誕生日を「ネルソン・マンデラ国際デー(Nelson Mandela International Day)」に設定した。

 マンデラ氏は、アフリカ大陸での初開催を目指した2010年サッカーW杯南アフリカ大会(2010 World Cup)の誘致にも尽力。本大会決勝戦ではスタジアムに姿を見せ、観衆を喜ばせた。

 大会後、南アのジェイコブ・ズマ(Jacob Zuma)大統領は、W杯開催によってマンデラ氏の理想実現が近づいたとコメント。「タタ(お父さん)、あなたの夢にわれわれはとても近づいた。成功を祝い共に働く多様性の中に結束した1つの国になった」と述べた。(c)AFP

6531チバQ:2013/06/24(月) 22:20:05
http://www.afpbb.com/article/politics/2952048/10865082
パレスチナ首相辞任、権限問題でアッバス議長と対立
2013年06月24日 07:31 発信地:ラマラ/パレスチナ自治区
【6月24日 AFP】パレスチナ自治政府のマフムード・アッバス(Mahmud Abbas)議長は23日、約2週間前に就任したばかりのラミ・ハムダラ(Rami Hamdallah)首相の辞表を受理した。辞任の理由は、政府内における首相の権限をめぐって議長と対立したためだ。

 アッバス氏が権限の問題をめぐり首相職から辞表を提出されたのはこの2か月半で2度目。パレスチナ自治政府は再び不安定化することになる。

 今月6日に就任したハムダラ氏は、副首相を2人指名したアッバス議長の決定に反発していた。パレスチナ自治政府で副首相のポストが作られたのは、今回が初めてだった。

 ハムダラ氏は首相としての明確な権限と、副首相によってその権限が侵害されないよう求めていたが、結局アッバス氏との意見の相違は埋まらなかった。(c)AFP/Adel Zaanoun

6532チバQ:2013/06/24(月) 22:20:41
http://www.afpbb.com/article/politics/2952066/10953134
アルバニア総選挙で発砲事件、EU加盟に暗雲
2013年06月24日 08:28 発信地:ティラナ/アルバニア
【6月24日 AFP】23日に総選挙(一院制、定数140)が行われたアルバニアで、政治的動機に基づくとみられる発砲事件があり、野党の支持者1人が死亡した。

 事件が起きたのは、北部の町Lacの投票所付近。警察当局は「選挙と関係している可能性がある」とAFPに語ったが、それ以上の詳細は明かさなかった。

 死亡したのは、首都ティラナ(Tirana)の元市長のエディ・ラマ(Edi Rama)氏が率いる社会党を軸とする政党連合の支持者の男性(53)と確認された。一方、負傷者3人のうち1人は、サリ・ベリシャ(Sali Berisha)首相率いる与党民主党の候補者だった。選挙ではラマ氏とベリシャ氏が、お互いに不正を行っていると非難合戦が続いていた。

 アルバニアは約20年前に共産主義政権が崩壊して以来クリーンな選挙ができていないため、念願の欧州連合(EU)加盟に向けて、国際水準の公正な選挙を行う能力があることを示す必要がある。(c)AFP/Briseida MEMA

6533チバQ:2013/06/25(火) 21:31:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000043-jij_afp-int
カタール首長、33歳皇太子への権力移譲を発表
AFP=時事 6月25日(火)16時52分配信



国営衛星放送カタールテレビで演説するハマド・ビン・ハリファ・サーニ首長(2013年6月25日撮影)。
【AFP=時事】カタールのハマド・ビン・ハリファ・サーニ(Hamad bin Khalifa al-Thani)首長(61)は24日、タミム・ビン・ハマド・サーニ(Tamim bin Hamad al-Thani)皇太子(33)に権限を移譲した。


 ハマド首長はテレビ演説で、「本日、権限をタミム・ビン・ハマド・サーニ皇太子へ移譲することを発表する。(この決定は)若い指導者が旗を持つ新たな時代の始まりだ」と述べた。

 タミム皇太子は湾岸アラブ君主国で最年少の国家元首となった。

 独裁的な指導者による支配が数十年にわたり続いてきたアラブ諸国では、近年の民主化運動「アラブの春(Arab Spring)」により、チュニジアやエジプト、リビアで政権が転覆しているが、カタールはこの間、外交的に重要な役割を果たした。

 ハマド首長は、1995年に実父であるハリーファ首長に対する無血クーデターで政権を奪取。カタールの膨大なガス資源をてこに近代化を進め、同国を国際社会の主要国の一つに変身させた。

 一方、1980年生まれのタミム皇太子は、ハマド首長の4男で第2夫人との2人目の子ども。天然ガス資源が豊富で、西側諸国と友好的な関係にあるカタールの次期国家元首となるべく育てられてきた。【翻訳編集】 AFPBB News

6534チバQ:2013/06/25(火) 21:37:27
http://www.cnn.co.jp/world/35033833.html
カブールの大統領府に襲撃、4人死傷 タリバーンが犯行声明
2013.06.25 Tue posted at 18:39 JST

カブール(CNN) アフガニスタンの首都カブールの大統領府が25日早朝、武装集団の襲撃を受け、内務省によると警備員3人が死亡、1人が負傷した。アフガニスタンの反政府勢力タリバーンが犯行声明を出している。

警察によると、武装集団はただちに撃退された。犯人側の死者数については情報がない。

大統領府は米大使館や国際治安支援部隊(ISAF)本部の近くに位置する。ISAFの報道官は襲撃の知らせを受け、「爆発や銃撃の報告があった。状況を監視し、関係者の安全確保に全力を挙げている」と述べた。

アフガンでは先週までにISAFから全土の治安権限が移譲され、警察や軍の治安維持能力に注目が集まっている。

6535チバQ:2013/06/25(火) 21:38:16
http://www.cnn.co.jp/world/35033803.html
アンカラ市長、ツイッターで反対派と勢力争い トルコ
2013.06.25 Tue posted at 11:46 JST

トルコ・イスタンブール(CNN) 政府に対する抗議デモが続くトルコで、首都アンカラの市長が短文投稿サイトのツイッター上で反対派と支持者のツイート数を競い合う勢力争いを展開している。

発端はアンカラのギョクチェキ市長が23日、ツイッター上で英BBCトルコ放送局のセリン・ギリット特派員を名指しして「外国の工作員」と非難したことだった。ギョクチェキ市長はさらに、「彼らは英国の主導で工作員を雇い、我が国の経済を崩壊させようとしている」とツイートした。

ギョクチェキ市長は同国のエルドアン首相が率いる与党公正発展党(AKP)の所属。エルドアン首相は3週間前に抗議デモが激化して以来、外国が背後でデモ隊を操り、テロや暴動を引き起こしていると非難していた。

ギョクチェキ市長もこの筋書きに沿って、ツイッターで特定の話題を取りまとめるハッシュタグの機能を使い、トルコ語で「英国のセリン・ギリットの名でスパイするな」という意味の話題を作成。読者に呼びかけてツイッターの世界ランキングでこの話題を上位に浮上させた。

一方、これに対抗する勢力は同日、「ギョクチェキは工作員だ」と反撃するハッシュタグを作成した。この話題は支持者の間で次々にリツイートされ、ギョクチェキ市長が作成したハッシュタグの順位を逆転して、ツイッターのランキングでトップ級の話題に浮上した。

これに対してギョクチェキ市長は、「ギョクチェキ工作員のハッシュタグをツイートした者は誰であれ、1人ひとりに対して法的措置を起こす」と脅しをかけている。

それでも現地時間の24日午前、反対勢力のハッシュタグは、ツイッターのランキングで2位に浮上している。

BBCは24日に発表した声明で、トルコの当局者がBBC特派員に対し脅しをかけているとして懸念を表明。BBCの記者は「不偏不党の報道」を心掛けていると述べ、意見や苦情は適切な方法で寄せるべきだとトルコ政府に促した。

6536チバQ:2013/06/25(火) 21:38:45
http://www.cnn.co.jp/world/35033793.html
ベルルスコーニ元伊首相に禁錮7年
2013.06.25 Tue posted at 09:52 JST

ミラノ(CNN) イタリアのベルルスコーニ元首相(76)が未成年者買春の罪などに問われた裁判で、同国の裁判所は24日、禁錮7年の有罪判決を言い渡し、公職に就くことを禁止した。

担当弁護士は記者団に「公正な裁判ではなかったので判決には驚いていない」と話し、上訴する構えを示した。

検察によると、元首相は2010年、当時未成年だったダンサーの女性と13回にわたり性的関係を持った。検察はまた、この女性が窃盗容疑で逮捕された際に元首相が職権を乱用して釈放させるよう働きかけたとも主張した。

これに対して元首相は、女性と関係を持つために金を支払ったことは「これまでの人生でただの一度もない」として無実を主張。女性も当時、年齢を24歳と偽っていたと話し、性的関係も否定していた。

元首相は94年から11年にかけて3期首相を務めた。詐欺や汚職、女性関係などのスキャンダルが絶えず、昨年10月には脱税で禁錮4年と公職禁止5年の有罪判決を受けた。先月2審でも有罪を言い渡された。

一方で今年2月の総選挙では同氏の陣営の得票率が30%に迫り、レッタ政権下で影響力を保持している。

6537チバQ:2013/06/25(火) 22:08:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013062500107
中道左派が連立参加=ギリシャで内閣改造
 【アテネ時事】ギリシャのサマラス首相は24日、政権発足から1年を経て内閣改造に踏み切った。閣外協力にとどまっていた中道左派、全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首が外相兼副首相として入閣。首相率いる中道右派の新民主主義党(ND)との連立政権に参加した。新閣僚は25日に宣誓する予定。(2013/06/25-07:34)

6538チバQ:2013/06/25(火) 22:13:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130624/amr13062421020006-n1.htm
逃亡希望先、なぜエクアドル? 欧米の敵「保護」 政権盤石
2013.6.24 21:01 (1/2ページ)[南北アメリカ]

エドワード・スノーデン容疑者(ロイター)
 【ニューヨーク=黒沢潤】南米エクアドルの反米左派コレア政権は23日、スノーデン容疑者の亡命申請受け入れを示唆した。コレア政権としては中南米地域の“反米同盟”を率いたベネズエラのチャベス大統領の死去後、同地域で存在感を高めたいとの思惑がある。スノーデン容疑者側には、政権基盤が盤石で、欧米諸国に「敵対する」人物の亡命を受け入れているエクアドルなら“身の安全”が保証されるとの判断があったとみられる。

 反米同盟の盟主的存在だったチャベス氏の後継者であるマドゥロ大統領は4月の大統領選で僅差で勝利したばかり。政権基盤は弱く、対米関係の改善を模索中だ。

 中南米の政治力学が微妙に変化する中、カストロ政権のキューバや、オルテガ政権のニカラグアなどとともに反米同盟の一角をなすエクアドルのコレア政権は、「地域のリーダー的存在にまではなれないものの、チャベス氏のような強硬姿勢を見せることで、地域の“顔”としての存在感を発揮したい思惑がある」(外交筋)と指摘される。

 エクアドルは昨年から、内部告発サイト「ウィキリークス」の創設者、アサーンジ容疑者を在英エクアドル大使館内に保護している。“米政府の敵”スノーデン容疑者を受け入れれば、反欧米姿勢はより明確になる。

 コレア大統領はこれまで、連続再選規定を撤廃し、司法権も縮小させただけでなく、今月14日にはテレビ局などの政権批判を封じ込める「メディア規制法」を成立させるなど、強権的な政治手法をとってきた。大統領は一方、豊富な石油資源を元に貧困層などへのバラマキ政策を通じて今年2月に3選を果たしている。国民からの人気は高く、政権が早期に揺らぐ可能性は低い。

 もっとも、エクアドルは政治面で米国と敵対しているとはいえ、関税で優遇措置が与えられている米国の「アンデス諸国貿易特恵法」の対象国だ。対象だった南米計4カ国のうち、コロンビアとペルーは自由貿易協定締結に向けた対米交渉を開始し、ボリビアは反米色を強めて2008年に対象から外れたため、今も優遇措置を受けるのはエクアドルのみ。米議会は来月が特恵法の延長時期にあたるため、特恵法延長を望むならスノーデン容疑者を引き渡すよう揺さぶりをかけるとみられる。

6539チバQ:2013/06/25(火) 22:14:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130625/chn13062521470003-n1.htm
中国外務省、米側の名指し批判に反発 無関係の根拠は示さず
2013.6.25 21:46

 【北京=川越一】中国外務省の華春瑩報道官は25日の定例記者会見で、スパイ活動取締法違反容疑などで訴追された米中央情報局(CIA)元職員、エドワード・スノーデン容疑者が香港を離れたことについて、米側が中国政府を名指しで批判したことに対し、「根拠に乏しく、中国側は受け入れられない」と強く反発した。

 米側は、中国政府の同意なしに、香港政府が独自に判断を下すことはないとみている。それに対し、華報道官は「香港政府は法律に従って案件を処理した。非難されるところは何もない」とかわした。中国が同容疑者を利用して情報を得ようとしていたとの疑いについても、「全く根拠のない話であり、極めて無責任だ」と不快感を示した。

 さらに、米国で同容疑者が「インターネットや情報の自由がない国家に逃亡した」と揶揄されていると聞くと、「米国にまだそのようなことを言う人がいるとはおかしなことだ。まず、鏡を持って自分を省みて、自分のことをうまく管理するよう、ご忠告申し上げる」と皮肉った。華報道官は一貫して中国政府の関与を否定したが、それを証明する根拠は示していない。


http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130625-OYT1T01128.htm
スノーデン氏、まだモスクワに?…露、米に反発

「スノーデン」の記事をお探しですか?最新関連記事が 10+ 件 あります。 【モスクワ=田村雄】タス通信によると、ロシアのラブロフ外相は25日、記者会見で、米政府機関による情報監視活動を暴露したエドワード・スノーデン容疑者(30)を巡るロシアの対応を米国が批判したことに強く反発した。同通信によれば、スノーデン容疑者は同日も乗り継ぎのため滞在中のモスクワの空港内にとどまっている。


 ラブロフ外相は、ケリー米国務長官が同容疑者の送還要請に応じない露側の対応を問題視したとして、「米国が自国の法律に違反しているとロシアを非難するのは受け入れられない」と述べた。外相はまた、「(同容疑者は)自分で便を選んだ。ロシアへの入国手続きもしていない」と話し、露政府と同容疑者は無関係だと強調した。

(2013年6月25日22時05分 読売新聞)
読売プレミアムに登録された方記事の続きへ未登録の方

6540チバQ:2013/06/25(火) 22:15:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130625/amr13062511590004-n1.htm
ニカラグア「国民の夢」新運河構想 全長パナマの3倍も実現は「?」
2013.6.25 11:57 (1/2ページ)

新運河建設の契約を結んだ香港系企業のワン・ジン社長(右)と肩を組むニカラグアのオルテガ大統領 =14日、マナグア(AP)
 ■全長パナマの3倍…香港系企業請け負いも実現「?」

 【ニューヨーク=黒沢潤】中米ニカラグアのオルテガ政権がパナマ運河に対抗する巨大運河の建設を目指している。同国議会は今月13日、中国・香港系企業に向こう50年間、運河の計画立案、資金調達、建設、運営を認めることを決定したが、現時点では計画の実現性を疑問視する声が支配的で、オルテガ政権浮揚への“PR”との見方が強い。

 運河の全長は290キロ前後。南部のニカラグア湖を通ること以外、具体的なルートは決まっていない。総事業費は400億ドル(約3兆9千億円)。

 事業を請け負うのは、香港系企業「HKニカラグア運河開発投資」。米紙ウォールストリート・ジャーナルによれば、同社のワン・ジン社長(40)は「建設資金を世界中から集める」と表明した。ただ、ワン社長が経営する北京の通信会社のウェブサイトには、中国政府との関係を強調する写真が掲載されており、中国政府がいずれ資金提供などで事業に関わるとの見方も根強い。

 ニカラグアでは、前身の「中米連邦」時代の1825年、米ニューヨークの有力資本家の事業として運河を建設する案が浮上した。ところが、米政府の支援でパナマに運河を造りたいロビイストらが20世紀初頭、煙を吐くモモトンボ火山が描かれたニカラグアの切手を米上院議員に送りつけ、「自然の脅威」を強調。米政府は結局、パナマに運河を造り、ニカラグア案を葬り去ったため、「運河建設はニカラグア国民が100年間抱き続けてきた夢」(ワン社長)となっていた。

 年間約1万4千隻が行き来し、パナマ政府に10億ドル(約980億円)以上の通航料を落とすパナマ運河は現在、通航能力が限界に近づいており、52億ドルの予算で拡張工事が進められている。ただ拡張されても、世界最大級のコンテナ船の通過は不可能とされていることもあり、ニカラグア政府は「新運河建設の好機」と判断した。

 オルテガ政権は運河建設で、中南米地域の貧国の一つである自国の国内総生産(GDP)を倍増させ、4万人の雇用創出を図ると強調している。大統領顧問も「運河建設でニカラグアの歴史が大きく転回する」と期待を寄せる。

 ただ、運河建設の実現性を疑問視する声は少なくない。ニカラグアにはジャングルや自然保護地が多く、運河の全長もパナマ運河の3倍近くに上ることから、建設には困難が伴う。

 中米地域に、2つの運河が必要なほど物流が増えるかという点についても懐疑的な見方が多い。専門家は「(物流が増えないため建設しても)人類史上、最悪の“無用の長物”になる可能性がある」と指摘している。

6541チバQ:2013/06/25(火) 22:25:53
http://mainichi.jp/select/news/20130625k0000e030197000c.html
イタリア:大連立、亀裂も 元首相、買春疑惑で有罪判決
毎日新聞 2013年06月25日 12時30分(最終更新 06月25日 12時58分)

 【ローマ福島良典】イタリアのベルルスコーニ元首相(76)は24日、少女買春疑惑で求刑を上回る禁錮7年、公職永久追放の1審有罪判決を言い渡され、政治的に大打撃を受けた。元首相は検察や判事の「左派偏向」を指摘して司法当局との対決を強めており、元首相の醜聞はレッタ大連立政権のアキレスけんになっている。

 元首相は24日夜、有罪判決を受けて声明を出し、「私を政界から抹殺しようとする前代未聞の暴力的な判決だ」と批判。「この迫害に抵抗し、イタリアを自由で公正な国にする闘いをやめない」と“徹底抗戦”の構えを強調した。

 イタリアの憲法裁判所は19日、元首相が実質的に経営する巨大メディア企業の脱税事件で、公判停止を狙った元首相側の請求を棄却したばかり。元首相は1審、2審で有罪判決を受けて最高裁に上告中で、今年末か来年初めに最高裁判決が出る見通しとなった。

 4月末に発足した現政権はレッタ首相(46)の中道左派・民主党と、元首相率いる中道右派・自由国民を軸にした大連立。元首相は入閣こそしていないが、後見人として政権の命運を握っている。数々のスキャンダルを抱える元首相にとって連立参加は「保身」の側面がある。

 元首相は当面、レッタ首相を支える姿勢を示しているが、自由国民の内部では連立離脱を促す声も出始めている。自由国民はレッタ首相に対して付加価値税の税率引き上げを今年12月まで先送りするよう要請し、遅くとも今秋までに実施したい首相側と不協和音が起きている。少女買春疑惑での有罪判決により、連立与党間の亀裂が深まる恐れがある。

6542名無しさん:2013/06/26(水) 18:37:14
http://mainichi.jp/select/news/20130626ddm007030170000c.html
カタール:首長が譲位 異例存命中、33歳タミム皇太子に
毎日新聞 2013年06月26日 東京朝刊

 【カイロ秋山信一】カタールのハマド首長(61)は25日、首都ドーハで演説し、四男のタミム皇太子(33)に譲位すると発表した。君主制が続くペルシャ湾岸諸国で国家元首が存命中に譲位するのは極めて異例。ハマド首長は「若い世代が革新的な発想をもって、我が国の新たなページを開く時が来た」と説明した。新首長はアラブ諸国で最年少の国家元首となる。

 ハマド首長は「皇太子は首長の責任を果たし、信頼に足ると確信している」と演説した。24日に首長一族や政府高官に譲位について説明していた。今回の譲位は、平和的な世襲を確立する狙いがありそうだ。親欧米の外交政策も引き継ぐとみられるが、「シリア内戦など周辺国への積極的な介入姿勢を転換する可能性がある」(エジプト・アハラム政治戦略研究所のオケーシャ氏)との見方もある。

 ハマド首長は1995年、父のハリファ前首長が外国訪問中に無血クーデターで首長に就任した。2003年には憲法を制定するなど民主化の動きを見せたが、初の国政選挙となる評議会選挙をたびたび延期するなど国内の政治改革は道半ばだ。

 一方、豊富な天然ガスによる収入を背景に、人口約200万人の小国は国際的な影響力を拡大した。96年に政府などの出資で衛星テレビ局アルジャジーラを開局し、2022年のサッカー・ワールドカップ招致にも成功した。さらに11年以降の中東の民主化要求運動「アラブの春」では、内戦に陥ったリビアやシリアで反体制派に武器を供与するなど積極的な支援を展開した。

6543名無しさん:2013/06/26(水) 18:38:20
http://mainichi.jp/select/news/20130626dde007030029000c.html
EU:セルビアと加盟交渉へ コソボとの「共存」評価
毎日新聞 2013年06月26日 東京夕刊

 【ブリュッセル斎藤義彦】欧州連合(EU)の拡大担当の大臣会合が25日、ルクセンブルクで開かれ、セルビアのEU加盟交渉を遅くとも来年1月までに開始することで合意した。また、隣接するコソボと加盟の前提となる「安定化・連合協定」締結交渉を始めることも認めた。EUはコソボ紛争(1998〜99年)を戦った両国を加盟へのプロセスに入れることで、火薬庫と呼ばれたバルカン半島の恒久的安定を目指す。

 27日から開かれるEU首脳会議が交渉開始を確認する。

 セルビアとコソボは今年4月、互いのEU加盟方針を認めることを柱に、コソボが一方的に独立宣言している現状を追認する合意を交わしていた。EU加盟国は合意の具体的な実行を求めていたが、両者が大使館にあたる代表部を設置して事実上の“大使”を交換するなど共存への動きを見せたことから合意を「歴史的」(ウェスターウェレ・ドイツ外相)と評価し、交渉開始を承認した。

 セルビアは司法や税制などで改革を進め、すべてがクリアされれば加盟となる。加盟まで数年かかる見通し。一方、コソボはEUと自由貿易圏を作り、政治・経済改革で助言を受ける「安定・連合協定」を締結するための交渉に近く入る。

 EUでは、少数民族を抱える5カ国がコソボを承認していないが、バルカン半島安定化を最優先して全加盟国が協定交渉開始で合意。EU当局は、セルビアとコソボを同時に加盟させる方針。

6544チバQ:2013/06/26(水) 20:16:30
http://www.cnn.co.jp/world/35033895.html
豪首相、党首選敗北で交代へ 新党首にラッド氏
2013.06.26 Wed posted at 19:43 JST

(CNN) オーストラリア与党の労働党は26日、党首選を実施し、ギラード首相に代わってラッド前首相を党首に選出した。ラッド氏は総督の任命を受けて首相に就任する見通しだ。

ラッド氏は得票数57対45でギラード首相を破った。

労働党は9月に総選挙を控え、支持率低下の目立つギラード首相の下では勝利がおぼつかないとの危機感を募らせていた。有権者に人気のあるラッド氏を党首に推す動きが強まったが、同氏は当初、党首選出馬に消極的な姿勢を示していた。

ギラード首相は今週、「国家と党のために問題を解決すべきだ」として自ら党首選の実施を決め、「党首選で勝った者が党首となり、負けた者は政界から退くべきだ」と言明していた。ラッド氏も直前になって出馬を表明した。

http://www.afpbb.com/article/politics/2952760/10965440?ctm_campaign=txt_topics
豪与党党首選、ラッド氏が勝利 ギラード首相引退へ
2013年06月26日 19:29 発信地:シドニー/オーストラリア


【6月26日 AFP】オーストラリア与党・労働党(Labor Party)の党首選が26日、行われ、ケビン・ラッド(Kevin Rudd)前首相がジュリア・ギラード(Julia Gillard)首相に57対45で勝利した。結果を受け、ギラード首相は、9月の総選挙後に政界を引退する見込みだ。

 労働党は、9月14日の総選挙で、自由党(Liberal Party of Australia)のトニー・アボット(Tony Abbott)党首率いる野党保守派への大敗が見込まれており、党内で不和が生じていた。

 ギラード首相は27日に首相を辞任する見通し。(c)AFP

6545旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/06/26(水) 23:56:11
ついに来たか。

同性婚禁止の法律は違憲 米連邦最高裁が判決
http://www.asahi.com/international/update/0626/TKY201306260586.html
 【ワシントン=中井大助】同性婚の是非が争われた訴訟で、米連邦最高裁は26日朝(日本時間同日夜)、婚姻を男女の関係に限定した「結婚防衛法」を違憲とする判決を言い渡した。米最高裁が同性婚の問題を取り上げるのは初めてで、同性愛者の権利に大きく影響する。
 米国では婚姻に関する法律が州ごとに異なる。同性婚は2004年にマサチューセッツ州が最初に認め、現在は12州と首都ワシントンで導入されている。一方、国レベルでは婚姻を男女の関係に限定した「結婚防衛法」があるため、州の法律に基づいて結婚した同性カップルでも、国の様々な法律では婚姻関係にあると認められず、配偶者としてビザの発給や税金の控除などを受けられない。
 最高裁で審理されている二つの訴訟は(1)州が同性婚を認めているにもかかわらず、結婚防衛法によって不利益な扱いを受けている(2)いったん同性婚を認めたカリフォルニア州が住民投票の結果を受け、禁止に戻ったため結婚できなかった――という内容。一、二審はいずれも同性婚の権利が認められ、結婚防衛法やカリフォルニア州の禁止が違憲とされた。

6546チバQ:2013/06/27(木) 22:38:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130627/asi13062721080002-n1.htm
ラッド氏が豪首相に就任 総選挙に勝てるか−党の信頼回復がカギ
2013.6.27 21:04 (1/2ページ)[選挙]

27日、キャンベラで、ブライス・オーストラリア総督(右)から首相に任命されるラッド氏(AP)
 【シンガポール=青木伸行】オーストラリアの第28代首相に27日、与党・労働党のケビン・ラッド氏(55)が就任した。3年ぶりの首相復帰。ラッド内閣は、次期総選挙への「選挙管理内閣」という色彩を帯びている。敗北すれば短命政権に終わるだけに、ギラード前首相派との確執で傷ついた党の信頼回復と、挙党態勢の構築が急務だ。

 この日午前、労働党の前日の党首選でギラード氏を破ったラッド氏は、国家元首(英女王)の代理であるブライス総督により、首相に任命された。直ちに組閣に入り、ギラード派の閣僚が相次ぎ辞任する中、ラッド派のボーウェン前移民・市民権相を財務相に起用することなどを決めた。

 2007年12月から約2年半、首相を務めたラッド氏は今回、低支持率に苦しむ労働党の「選挙の顔」として、再登板した。

 党首選直後の世論調査によると、支持率は労働党49・5%、野党保守連合(自由、国民党)50・5%と上向きだ。だが、ある政治アナリストは「党首交代で支持率は押し上げられるだろうが、瞬間風速の可能性もある。国民は党内抗争に嫌気がさしており、労働党が政権を失う可能性は依然、高い」と指摘する。

 ラッド氏は一見すると温和な印象を与え、国民に人気がある。その実「遠くから見ている分にはいいが、唯我独尊で、近づけば近づくほど嫌いになる」という評判も聞かれる。

 外交官出身。中国語が堪能で中国情勢に精通する「知中派」だ。ただ、決して「親中派」ではないと目されている。27日には議会で「中国の資源ブームは終わった」と述べ、対中経済依存度を低減させ、経済の多様化を図る必要性を訴えもした。

 議会で「政治生活は本当に困難なものだ」と吐露したラッド氏は、ギラード氏が9月14日と決めた総選挙の日程を、再考を含め熟慮しているようだ。鉄が熱いうちに打つべきか、じっくり政策と態勢を整えたうえで臨むべきか−。自由党のアボット党首は、8月初めへの前倒し実施を要求し、手ぐすね引いている。

6547チバQ:2013/06/27(木) 22:39:26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130627/asi13062720160001-n1.htm
アフガン和平交渉仕切り直し 米の思惑見透かすタリバン 
2013.6.27 20:13 (1/2ページ)

25日、カブールのアフガニスタン大統領府付近から上がる煙を背に、警備にあたる治安部隊の隊員(AP)
 【ニューデリー=岩田智雄】アフガニスタンのイスラム原理主義勢力タリバンとの和平交渉で米側代表を務めるアフガン・パキスタン特別代表のドビンズ氏が、訪問先のインドから交渉が行われる予定だったカタールのドーハに向かわず、米国にいったん帰国することになった。米国務省のベントレル報道部長が26日の記者会見で明らかにした。協議は仕切り直しになり、和平交渉を早期に実現させたい米国はタリバンに硬軟両様で翻弄された形になった。

 タリバンは18日にドーハに事務所を開設し、米国との初の正式な和平交渉を行い、アフガン政府との協議にも応じる意向を示していた。しかし事務所の名称にタリバンがアフガン統治時代に使っていた国名が使われていたことにカルザイ大統領が「約束と違う」と反発し、交渉開始は延期された。ドーハ入りしていたドビンズ氏は交渉延期後、アフガン、パキスタン、インドを訪問し、今後の対応を関係者と協議していた。

 一方、タリバン・カタール事務所の広報担当者はホームページ上で、和平協議は米国との捕虜交換が重大な議題になると明らかにし、米国にオリーブの枝をちらつかせている。

 米国はタリバンに捕らえられている米兵捕虜と米軍グアンタナモ基地(キューバ)に拘束している5人のタリバン幹部の交換を目指している。また、来年末までの国際治安支援部隊(ISAF)のアフガン撤退を見据え、タリバンとの和平の糸口をつかもうとしており、交渉を急ぐ必要がないタリバンは米側の思惑を見透かし、最大限に利用しようとしているとみられる。

 タリバンは25日にはアフガンの首都カブールにある大統領府付近でテロを行い、27日未明には西部ヘラート州で警官5人を殺害した。カタール事務所開設後も、暴力でも米、アフガン政府に圧力をかけている。

 ドビンズ氏は27日、ニューデリーでPTI通信に、「タリバンは米国が圧力に屈して後退していくとの印象を与え続けたいと考えている」と警戒心をあらわにし、早期のテロ停止はないとの見通しを示した。

6548チバQ:2013/06/27(木) 22:41:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130627/mds13062708300000-n1.htm
マンデラ氏、容体重篤に 高まる不安
2013.6.27 08:28

 南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領(AP)
 肺感染症の再発で今月8日未明に再入院した南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領(94)の容体が重篤となり、国民の間で「最期が近いのでは」と不安が高まっている。反アパルトヘイト(人種隔離)闘争を主導した南ア初の黒人大統領のマンデラ氏は「国父」的存在で、回復を願う声が続出している。

 南ア与党によると、ズマ大統領は26日、ヨハネスブルク近郊で演説し、マンデラ氏は「病院で重篤なままで、祈りを続けないといけない」と語った。

 大統領府が23日夜、マンデラ氏の容体が重篤になったと発表後、入院先の首都プレトリアの病院には多数の市民や子どもらが訪れ、花束やメッセージを残している。警備の警官や各国報道陣の人数も増えた。

 清掃員の黒人女性ムポ・モディセさん(56)は病院前で「黒人も白人も誰もが彼を尊敬している。ただ、永遠には生きられない。私たちにも覚悟が必要だ」と心配そうに語った。(共同)

6549チバQ:2013/06/27(木) 22:41:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130626/mds13062622480002-n1.htm
リビアの新議長、少数派ベルベル人議員を選出 
2013.6.26 22:48 [政変・反政府デモ]
 リビアからの報道によると、同国の制憲議会は25日、事実上の国家元首である制憲議会議長に少数派ベルベル人で独立系のヌーリ・ブーサハメン議員を選出した。フランス公共ラジオによると、リビアでベルベル人が政府首脳になるのは初めてとみられる。議長は議員による投票で選ばれ、イスラム、リベラルの二大勢力は独自候補を出さなかった。(共同)

6550チバQ:2013/06/27(木) 22:57:32
http://mainichi.jp/select/news/20130628k0000m030051000c.html
カタール:33歳の新首長が就任演説 宗派間対立を懸念
毎日新聞 2013年06月27日 20時31分

 【カイロ秋山信一】カタールのタミム新首長(33)が26日、国営テレビを通じて就任演説を行い、「宗派によるアラブ世界の分断は諸外国の干渉を招く」と述べ、シリアやレバノン、イラクなどで激化するイスラム教の宗派間対立に懸念を示した。また独立を目指すパレスチナ支援の姿勢を強調した。演説では前首長の父ハマド氏(61)の業績をたたえ、国の運営方針を踏襲することを示唆した。

 国営通信は同日、首長一族の遠戚で政府の実力者であるハマド首相兼外相(53)の退任を発表。世代交代を印象づけた。

 君主制が続くペルシャ湾岸諸国で、国家元首が存命中に譲位するのは異例で、タミム氏はアラブ諸国で最も若い元首となる。

6551チバQ:2013/06/27(木) 22:57:58
http://mainichi.jp/select/news/20130628k0000m030054000c.html
トルコ:デモ発生から1カ月 事態収束のめど立たず
毎日新聞 2013年06月27日 20時33分

 【エルサレム大治朋子】トルコの最大都市イスタンブールで始まった大規模デモは27日で丸1カ月を迎える。26日未明には1000人以上が参加する抗議運動が行われるなど、事態収束のめどは立っていない。一連のデモは来年3月に行われる統一地方選挙で与党、公正発展党(AKP)に打撃を与えるとの指摘もあるが、AKPのエロル・アダイルマス外交部副議長は毎日新聞の電話インタビューに対し、「むしろ前向きな影響を与える」と強い自信を示した。

 トルコの「人権協会」(本部・アンカラ)は25日、一連のデモには延べ250万人が参加し、4900人が警官隊に拘束されたほか、警官隊との衝突で約4000人が負傷したと発表した。

 エルドアン首相率いるAKPは穏健なイスラム主義と民主主義を掲げ、2002年から3期連続の単独政権を実現している。だが、デモ後に行われた世論調査の中には、支持率の低下を示すものもある。

 これについてアダイルマス氏は、デモの中心的な役割を果たした若者を「利用した勢力がある」と指摘。野党関係者や従来の反政府勢力が後発的に便乗し、火炎瓶や石を投げて店や公的施設を破壊したため、「デモにネガティブな印象を抱いている人は多い」と反論した。一方、デモ参加者の一部が地方選挙に候補者擁立の動きを見せていることについては「破壊行為をするよりよほど建設的だ。選挙で争い、民意を問いたい」と歓迎した。

 今回のデモ拡大の背景には、エルドアン氏が14年の大統領選に出馬し、勝利してさらに権力の集中が進むのではないかとの強い懸念がある。軍部が1982年に制定した現在の憲法について、AKPを中心に議会で新憲法の制定準備が進められているが、「大統領の権限を大幅に拡大する内容」だ。エルドアン氏の「就任に向けた下準備」との批判もある。

 これについてアダイルマス氏は、「現行憲法は、首相に大きな権力を与えている。新憲法は、こうした権限を大統領や議会に分散し、より力のバランスの取れたシステムを作るのが狙いだ」と強調。トルコの民主化には欠かせない法整備だとの見解を示した。

6552チバQ:2013/06/27(木) 23:40:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013062700065
新首相にアブドラ内相=新内閣発足−カタール
 【カイロ時事】カタールからの報道によると、タミム首長は26日、新内閣の組閣を行い、首相にアブドラ内相、外相にアティーヤ国際協力相がそれぞれ就任した。アブドラ氏は内相を兼務する。
 民主化要求運動「アラブの春」で各国の反体制派支援に積極的に動くなど、国際社会でカタールの存在感を高めたハマド首相兼外相は退任した。(2013/06/27-06:01)

6554チバQ:2013/06/28(金) 01:09:32
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE95Q08I20130627
大統領就任から1年を迎えるエジプト、支持派と反対派衝突の懸念高まる
2013年 06月 27日 19:01 JST
[カイロ 27日 ロイター] - エジプトのモルシ大統領は27日の演説で、憲法改正の可能性に言及することで反対派への譲歩を示したが、反対派は大統領の提案に新鮮味はないと一蹴した。
今月30日に大統領就任から1年を迎えるエジプトでは、大統領の支持派と反対派の双方が集会を予定しており、双方の衝突が懸念されている。

大統領は演説の中で、憲法改正に向け、すべての政党代表者が参加する委員会を立ち上げたいと述べた。またイスラム教やキリスト教の宗教指導者が参加して国民の融和を目指す会議も提案し、イスラム法の押し付けを懸念する少数派や世俗派に配慮を示した。これに対し、大統領に批判的な政党で作る連合のスポークスマンは、大統領の提案に目新しいものはないとの考えを示した。

また大統領は、失業率の低下と最低賃金の上昇に取り組むとの決意を述べたが、経済を危機に追いやったのは国を混乱させている反対派の責任だとした。一方で自身にも「間違い」があったことを認めたが、それがどのような間違いであるかは明確に示さなかった。

反大統領の集会を計画しているMahmoud Badr氏は「我々の要求は早期の大統領選挙実施であり、それが明言されなかった以上、30日の抗議デモは予定通り行われる」と語った。

これまで政局が混乱すると仲裁役を請け負ってきたエジプト軍は、今のところ平静を保っている。しかし軍幹部は、政治家が反目を続け、秩序が失われる場合は、軍が介入することも辞さないと警告している。

6555チバQ:2013/06/30(日) 15:27:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130630-00000004-jij_afp-int

エジプト、大統領に対する抗議行動に警戒

AFP=時事 6月30日(日)9時31分配信

エジプト・カイロのタハリール広場で、ムハンマド・モルシ大統領の顔にバツ印を付けたポスターを掲げるデモ参加者(2013年6月29日撮影)。

【AFP=時事】イスラム主義組織出身のムハンマド・モルシ(Mohamed Morsi)大統領が就任してから1年目を迎える30日を前に、エジプトは同大統領に抗議するデモ隊に備えて警戒を行っている。エジプトでは約1週間前から暴力行動が相次ぎ、米国人1人を含む8人が死亡している。


 反政権派の草の根市民団体「Tamarod(反乱)」は、モルシ大統領の辞任と解散総選挙を望む国民2200万人の身元未確認の署名が集まったと話した。同団体はモルシ大統領への怒りを示すため、30日はデモに参加するよう呼びかけている。

 29日には少なくとも8人の暫定議会の議員が辞職し、反モルシ派の支持に回った。1年前のモルシ大統領就任以後、政治とは距離を置いている軍は、もし大きな混乱が起きれば介入すると警告している。【翻訳編集】 AFPBB News

6556チバQ:2013/06/30(日) 15:32:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130629/amr13062921380007-n1.htm
ブラジル大統領、支持率30%に急落 デモ拡大で
2013.6.29 21:30 [政変・反政府デモ]

ルセフ大統領(ロイター)
 ブラジル有力紙フォリャ・ジ・サンパウロは29日、6月上旬から続くデモを受け、世論調査の結果、ルセフ大統領の支持率が30%まで急落したと伝えた。2011年1月の就任後、7割近い高支持率を維持してきたルセフ氏は迅速な対応を迫られている。

 来年のサッカー・ワールドカップ(W杯)と16年の五輪を成功に導くにはこれ以上の国民の離反は避けなければならず、支持回復が急務だ。先月下旬の調査では、ルセフ氏についてどう思うかとの問いに「良い」「素晴らしい」と評価した人は65%いたが、デモ開始直後の6月上旬の調査では57%に下落。27、28日の調査で30%まで落ちた。

 「悪い」「最悪」と評価した人が上旬の9%から25%まで急増した一方、「普通」と評価した国民は依然43%おり、デモ拡大後の政権の対応を見守っているとみられる。ルセフ氏が提案した国民投票実施は68%が支持した。(共同)

6557チバQ:2013/06/30(日) 15:37:28
http://mainichi.jp/select/news/20130629k0000e030208000c.html

エジプト:モルシ大統領就任1年 デモや集会 緊張高まる

毎日新聞 2013年06月29日 11時40分(最終更新 06月29日 13時13分)




エジプトの首都カイロ郊外で、モルシ政権を支持する集会を開くムスリム同胞団のメンバーら=2013年6月28日午後2時11分、秋山信一撮影





エジプト・カイロのタハリール広場でモルシ大統領の写真を掲げて退陣を求める市民ら=ロイター



 【カイロ秋山信一】エジプトのモルシ大統領の就任から1年を迎える30日、政権に反発する市民団体や野党が大規模な抗議デモを計画している。一方、これに反発する政権支持派も集会を開くなどしており、緊張が高まっている。ロイター通信によると28日にはエジプト第2の都市、アレクサンドリアで両勢力の衝突に巻き込まれ米国人男性ら2人が死亡する事態も発生した。さらに衝突が激化すれば、経済の混乱にも拍車がかかるのは必至だ。

 「間違いも犯した。達成できなかった約束もある」。26日夜、テレビ演説したモルシ大統領は1年をこう振り返り、野党が不満を抱く新憲法の修正協議を提案するなど柔軟姿勢をアピール。一方で「選挙で示された民意を無視しようとする勢力がいる」と政権打倒運動をけん制した。

 主要野党勢力「国民救済連合」は27日に声明を発表し、「大統領は過ちの深刻さを認識していない」と批判。予定通り、30日のデモに加わると発表した。

 26日以降、各地で反政権デモが散発的に起きている。事態を受けて米国務省は28日、エジプトへの渡航を自粛するよう米国民に勧告した。

 反政権運動を盛り上げる契機になったのは、「反乱」と称してカイロ在住のジャーナリストらが始めた反政権署名活動だった。発案団体によると、署名数は延べ2000万人分に達する勢いだ。

 民間調査機関によると、大統領の支持率は昨年8月の72%から今月には25%に低下。タハリール広場には28日、反政権派の市民約1000人が集まり、「政権を去れ」と気勢を上げた。30日は広場や大統領宮殿前などでデモを計画。反政権派は穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団が政権を動かしているとみており、同胞団の事務所などが襲われる恐れもある。

 これに対して、同胞団などイスラム勢力は28日、カイロ近郊で集会を開き、数千人以上が参加した。「神のために」というシュプレヒコールが響く中、会社員のマフムード・サイードさん(39)は「俺たちが大統領の手足となって支えていく」とまくし立てた。

 こうした中、混乱を警戒する市民は、日用品やガソリンの買いだめに走っている。

6558チバQ:2013/06/30(日) 16:27:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013063000094
首相は選挙モードで対抗=反政府デモ1カ月−トルコ




29日、トルコ・イスタンブールのタクシム広場で開かれた反政府デモ(AFP=時事)

 【エルサレム時事】トルコのエルドアン政権下で最大規模の反政府デモが発生してから1カ月。デモは収束せず、イスタンブール中心部では29日夜も数千人が集まった。これに対し、エルドアン首相は来春の地方選での勝利で「国民の支持」を証明しようと早くも選挙モードに入った。デモ隊側にも、デモから政治運動への転換を図る動きが芽生えつつある。「反エルドアン」感情の幅広さを示したデモの勢いが、選挙での対抗軸形成につながるかが今後の焦点になりそうだ。(2013/06/30-14:36)

6559チバQ:2013/06/30(日) 21:36:05
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2952851/10969897
麻薬抗争、ソーシャルメディアで「報道」する市民たち メキシコ
2013年06月29日 12:11 発信地:メキシコ市/メキシコ
【6月29日 AFP】麻薬密売組織による抗争が絶えないメキシコで、報復を恐れて事件の報道に消極的な地元紙に代わり、市民たちがツイッター(Twitter)やブログなどで抗争絡みの銃撃戦や殺人に関する情報発信を始めている。

 メキシコの既存メディアは大抵、麻薬組織におびえている。そうした中、市民たちが自らの町や都市に潜む危険を常に認識しておく手段をソーシャルメディアがもたらした。

 激しい麻薬抗争が続く北部モンテレイ(Monterrey)のある市民は、「奴らは手あたり次第殺しまくっている!ラザロ・カルデナス地区で銃撃戦が発生。そこには近づくな!」とツイッターで警告を発信した。

 マイクロソフト(Microsoft)の分析チームは、抗争が最も激しいモンテレイ、レイノサ(Reynosa)、サルティーヨ(Saltillo)、ベラクルス(Veracruz)の4都市について、2010年8月〜11年11月まで1年4か月間、市民のツイッター上でのやりとりを調べ、報告書「The New War Correspondents:The rise of civic media curation in urban warfare(新しい戦争特派員たち:都市抗争における市民メディア情報発信の台頭)」として発表した。これによると、ツイッター上には「爆弾が爆発」「銃撃」「武装集団」などの言葉が多く飛び交っていた。

 インターネットへのアクセス手段を持つ人々は、メキシコ全人口の30%程度で、日常的なツイッターの利用者となると20%ほどしかいない。だが、調査対象とした4都市では、シアトル(Seattle)など米国の大都市より「2倍も多いリツイート(他ユーザーが発信した情報の引用)があった」と分析チームを率いるメキシコ人研究者アンドレス・モンロイ・エルナンデス(Andres Monroy Hernandez)氏はAFPの取材に語った。

 調査によると、ツイッターでのやりとりが最も多かったのは、モンテレイで麻薬密売組織セタス(Zetas)がカジノに放火し、52人が死亡する事件が起きた2011年8月25日だった。この日、ツイッターでは犠牲者の氏名や写真が7000回も共有された。

 分析チームは、麻薬抗争の最新情報を得るためにフォローが欠かせない重要アカウントとみなされている6つのツイッター・アカウントを突き止めた。

6560チバQ:2013/06/30(日) 21:36:17
■「ブロガー記者」たちの身に迫る危険

 匿名の方がずっと安全なため、ソーシャルメディアでの情報収集・発信者たちは実名を使っていない。そうして彼らは毎日、長いときには15時間も、残酷極まりない麻薬絡みの暴力事件の情報を集め発信している。

 こうした発信者たちにインタビューを行ってきたエルナンデス氏によると、多くは一般市民で、利他の精神からツイッターでの報告活動を続けているという。彼らは地元を良く知る人々だが、努めて名が知れないよう心掛けていると、エルナンデス氏は言う。

 メキシコの麻薬抗争では2006年以降これまでに7万人以上が犠牲となっており、ジャーナリストにとってもメキシコは最も危険な国の1つに数えられている。メキシコ人権委員会によると2000年以降、同国で殺害されたジャーナリストは86人に上り、18人の行方が分からないままだ。

 市民によるソーシャルメディアを使った麻薬抗争情報の発信は、「情報提供者としての報道機関の役割に対する妨害、そうした状況下で高まる情報の必要性、ジャーナリストに対してあってしかるべき保護の欠如、そして麻薬密売組織の危険性」などの結果として生まれたと、モンテレイ工科大学(Monterrey Institute of Technology)のオクタビオ・イスラス(Octavio Islas)氏は語る。 

 表に出ないよう努力しているにもかかわらず、中には麻薬組織を激高させてしまったブロガーも出ている。

 情報活動を管轄する政府当局者によると、麻薬組織は電話の盗聴など、情報発信サイト管理者の身元を突き止める様々な手段を持っている。

 2011年9月には米国と国境を接する北部ヌエボラレド(Nuevo Laredo)で、2児の母親だった39歳の女性が切断遺体となって発見された。遺体の脇にはキーボードが置かれ、ネット上で麻薬組織について報告したことが殺害の理由だと記したメモが残されていた。

 ヌエボラレドではその数日前にも、男性と女性の遺体が橋から吊るされた状態で見つかっていた。日常的に発生する暴力事件に関する記事や頭部を切断された遺体の写真、動画などを掲載している「麻薬ブログ」の管理者ルーシーさん(仮名)によると、2人は同サイトに定期的に情報を送っていた「ブロガー記者」だった。

 ルーシーさん自身、その後、サイトのセキュリティーを担当していたパートナーの男性が行方不明になったことから、安全のために今はスペインに逃れている。(c)AFP/Leticia Pineda

6561チバQ:2013/06/30(日) 21:44:01
http://mainichi.jp/select/news/20130630k0000m030056000c.html
バチカン汚職:司教ら3人逮捕 ジェットで現金空輸企て
毎日新聞 2013年06月29日 19時56分(最終更新 06月30日 02時59分)

 【ローマ福島良典】イタリア財務警察は28日、2000万ユーロ(約25億9000万円)もの現金を小型ジェット機でスイスからイタリアに密輸しようとしたとしてバチカン(ローマ法王庁)の高位聖職者ら3人を贈賄や詐欺などの疑いで逮捕した。フランシスコ・ローマ法王がバチカン改革に取り組む中、スパイ映画もどきの事件が表面化した。

 地元メディアによると、逮捕されたのは、バチカンの資産管理部門で会計を担当していた南部サレルノ司教のヌンツィオ・スカラノ容疑者(61)、イタリアの元情報機関員、スイス在住のイタリア人金融仲介業者の3人。

 スカラノ司教は昨年7月、友人が仲介業者に投資を託した2000万ユーロの回収依頼を受け、関税申告義務のない元情報機関員にスイスからイタリアに空輸するよう求め、謝礼に40万ユーロ(約5200万円)を支払った疑い。小型ジェット機による空輸は内輪もめで未遂に終わったという。

 事件は、法王庁の資金運用・管理を担当する宗教事業協会(通称・バチカン銀行)に対するローマ検察当局の捜査で浮上した。スカラノ司教はバチカン銀行の個人口座から限度額を超える数十万ユーロの現金を引き出したマネーロンダリング(資金洗浄)の疑いでも捜査を受けている。

 バチカン銀行は28日、「イタリア当局に協力し、内部調査を実施する」との声明を出した。バチカン報道官によると、スカラノ司教は1カ月以上前から停職となっている。バチカン銀行を巡っては近年、マネーロンダリング疑惑が表面化。フランシスコ法王は26日、活動を点検する調査委員会を設置した。

6562チバQ:2013/07/01(月) 22:03:25
http://mainichi.jp/select/news/20130702k0000m030029000c.html
エジプト:反政府デモ激化 放火、銃撃戦も
毎日新聞 2013年07月01日 19時33分(最終更新 07月01日 20時46分)


エジプトの首都カイロ郊外で、暴徒化した反政権派に襲撃されたムスリム同胞団の本部事務所=2013年7月1日午前11時25分、秋山信一撮影
拡大写真  【カイロ秋山信一】エジプトのモルシ大統領の辞任を求めるデモは1日も首都カイロのタハリール広場などで続き、暴徒化したデモ隊の一部は30日夜から1日にかけ大統領の出身母体である穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団の本部に放火し内部に突入。警備員が発砲した。大統領は辞任拒否の構えだが、デモを呼びかけた市民団体は2日夕を期限に設定、辞任しない場合のストライキ突入を国民に求めた。保健省によると騒乱での死者は16人に達した。

 「もはや妥協は許されない。同胞団は平和的に政権を去るしかない」。市民団体「反乱(タマルド)」は30日夜の声明で宣言。2日以降、大統領が滞在しているとみられるカイロ市内のクッバ宮殿にデモ隊が向かうとした。

 デモ隊の一部は1日も、タハリール広場や大統領宮殿前で座り込みを続けた。主要野党勢力「国民救済戦線」や2011年の革命を先導した若者グループ「4月6日運動」もデモ継続を呼びかけた。

 大統領報道官は30日夜、「解決策は対話しかない」と発言。大統領も英紙ガーディアンに辞任する考えがないと述べた。政権支持派は28日以降、イッティハーディーヤ大統領宮殿近くのラバ・アダウィーヤ・モスク前で座り込みを続けている。

 反政権派は、軍の離反が政権打倒の鍵になるとみている。軍は全国各地に部隊を待機させているが、デモに賛同する動きはない。援助を通じて軍と緊密な関係を築いている米国は、双方に対話を求めている。

.

6563チバQ:2013/07/01(月) 22:04:06
http://mainichi.jp/select/news/20130701k0000e030113000c.html
エジプト:革命後、最大級のデモに 数十万人が参加
毎日新聞 2013年07月01日 10時32分(最終更新 07月01日 11時11分)


 【カイロ秋山信一】エジプトのモルシ大統領の辞任を求めるデモは1日未明(日本時間1日早朝)も続いた。全国で少なくとも数十万人がデモに参加したとみられ、ムバラク前政権を崩壊させた2011年の革命後では最大級のデモとなった。懸念された大統領支持派との大きな衝突は起きていないが、野党勢力は大統領辞任までデモを続けるとしており、今後の情勢は不透明だ。デモが長引けば低迷する経済に追い打ちをかける恐れがある。

 首都カイロの大統領宮殿前には6月30日夕方、カイロ近郊からデモ隊が次々と集結し、数万人規模に膨れ上がった。モルシ政権を倒すために軍の介入を期待する声も強く、軍のヘリコプターが上空を旋回するたびに大きな歓声が上がった。デモ参加者の警察官、ワエル・ファウアドさん(39)は「モルシ政権に評価すべき点は何もない。政権を倒すまでデモを続ける」と語った。

 11年の革命の舞台となった市中心部のタハリール広場にも数万人が集まったほか、第2の都市アレクサンドリアやモルシ大統領の出身地シャルキーヤ県でも行われた。大統領報道官は30日夜の記者会見で「デモの要求は尊重するが、対話が必要だ」と述べた。

 デモは大統領就任1年となる30日を前に、全国に拡大。保健省などによると、政権支持派との衝突で26日以降、14歳の少年や米国人大学生を含む12人が死亡。反政権派は、モルシ大統領の出身組織で穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団への反感が強く、カイロなど十数カ所で同胞団の事務所が襲撃された。

 一方、同胞団は30日、大統領宮殿から約2キロ離れたモスクの前で約1万人の集会を開催。一部は夜になっても座り込みを続けた。反政権との衝突に備え、モスクに通じる道路には金属の棒を持った同胞団のメンバーが待機していた。

6564チバQ:2013/07/01(月) 22:31:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130629/mds13062908330000-n1.htm
【同胞団の野望 エジプト・モルシー政権1年】
(上)権力掌握へ奇襲の憲法宣言
2013.6.29 08:31 (1/2ページ)

タハリール広場で反モルシー大統領のスローガンを叫ぶデモ参加者=28日、カイロ(AP)
 2012年11月22日朝、エジプト最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団の末端メンバー、ホサーム・フワーリーの携帯電話が鳴った。同胞団出身の大統領、ムハンマド・モルシーが「重大発表」を行うので「今日は職場に行かず自宅で待機せよ」との上役からの指令だった。

 間もなく動員がかかり、首都カイロ中心部などに「大統領の宣言を支持する」との横断幕を掲げた同胞団員が集まり始めた。この時点ではどんな発表が出されるのか知らされていなかったが、フワーリーは「とにかく指示通りにデモに参加した」と振り返る。

 そして同日夕、モルシーは、自身が司法を含むあらゆる機関の拘束を受けない“超法規的”な存在であると規定する憲法宣言を発布した。

 当時の政権高官らが地元紙などとのインタビューで語ったところによれば、同宣言はモルシーと同胞団指導部によってひそかに作成され、外遊中だった副大統領にさえ内容は知らされなかった。モルシーと同胞団による、絶対権力掌握に向けた奇襲作戦だった。


■  ■


 強権発動の理由についてモルシーは、最高憲法裁判所が、同胞団傘下の自由公正党が多数派を握る諮問評議会(上院に相当)と新憲法起草にあたる憲法制定委員会の解散を近く命じるとの「陰謀」を察知したためだ、と正当化した。

 陰謀の真偽は不明だが、同胞団員の多くは「司法界には旧政権関係者の息がかかっている」と主張する。1950年代以降、ナセル、サダト、ムバラクの3政権下では、多くの幹部が投獄を経験した。

 しかし、宣言は当然ながら、野党や若者中心の民主化勢力の猛反発を引き起こした。各地では日常的に同胞団事務所への襲撃や衝突が発生するようになった。


■  ■


 昨年6月の大統領選でムバラク前政権の首相だった元空軍司令官シャフィークと争い、僅差で勝利したモルシー。党首を務めていた自由公正党を離れ、就任演説では「私はすべてのエジプト人の大統領だ」と高らかに語った。

 しかし、モルシーの力の源泉が、メンバーや支持者を大量動員し票に結びつけられる同胞団にあることは間違いない。憲法宣言を16日後に撤回するまでの間、モルシーはイスラム勢力主導で起草された新憲法案を強引に国民投票に持ち込み、結局、賛成多数で承認させることに成功した。

 同時に、同国の政治的分断は決定的に深まった。

 26日夜、カイロ中心部に集まった抗議デモ隊はこんな声を上げた。「モルシーは同胞団の操り人形だ」=敬称略




 

 ムスリム同胞団 1928年、エジプトの教師、ハサン・バンナーがイスラム教に基づく社会・政治体制の構築を目指し創設した組織。各地のイスラム復興運動に影響を与え、イスラム世界のみならず米欧にも同胞団組織が存在する。エジプトでは54年に非合法化されたが、その後も秘密結社的性格を保ちながら慈善活動などを展開、ムバラク政権下では事実上の最大野党だった。傘下の自由公正党は現在、上院第一党。





 エジプトのモルシー大統領が就任し30日で1年を迎える。出身母体であるムスリム同胞団を再び追った。(カイロ 大内清)

6565チバQ:2013/07/01(月) 22:31:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130630/mds13063015130001-n1.htm
【同胞団の野望】
エジプト・モルシー政権1年(中)揺り戻す強硬路線
2013.6.30 15:12 (1/2ページ)
 エジプト北部アレクサンドリアのムスリム同胞団支部に近い広場に、地元団員が「監獄」と呼ぶ建物がある。本来は広場の管理棟だが、同胞団が敵対勢力のメンバーを拘束・尋問するのに利用しているためだ。

 4月26日、この一帯で団員数百人が厳しい表情で警備にあたっていた。時折、両脇を抱えられた男性が物陰に連れ込まれていく。ある団員は「襲撃してくる連中の一人さ。捕まえて締め上げるんだ」と説明した。

 昨年11月に同胞団出身の大統領、ムハンマド・モルシーが、自身に独裁的ともいえる権限を付与する憲法宣言を出したのを機に、世俗派中心の反モルシー勢力との対立が先鋭化、同胞団施設が襲撃される事件が相次ぐようになった。背後にはムバラク前政権関係者らの存在も取り沙汰される。

 そんな中、同胞団には武装の必要性を公然と語る幹部が現れていた。かつて暴力を否定した同胞団は、このころからはっきりと戦闘的な態度を強めていった。


■  ■


 1928年に同胞団を設立した小学校教師ハサン・バンナーは、イスラム教の価値観普及などのほか、団員の身体を鍛える一種のボーイスカウト活動を展開した。

 選抜された若者らは軍事訓練を受け、同国に駐留していた英軍との闘争などに参加、一部はバンナー直属とされる「特務機関」で要人の暗殺にも従事した。

 54年、同胞団は当時の大統領、ナセルの弾圧を受け特務機関も実態を失う。

 だが、60年代には急進的な権力奪取とイスラム国家論を唱えたイデオローグ、サイイド・クトゥブの影響を受けた団員らが「65年組織」と呼ばれるグループを結成、武装蜂起を計画したとして当局に摘発されクトゥブも刑死した。

 その後の同胞団は、第2代団長ハサン・フダイビーの下でクトゥブ主義を批判し、武闘路線の封じ込めを図った。しかし90年代に特務機関出身のムスタファ・マシュフールが団長に就任。同胞団の歴史は、「強硬」と「穏健」の間で揺れ動く歴史でもあるのだ。


■  ■


 そして今。第2代団長のひ孫で同胞団研究者のイブラヒム・フダイビーは「強硬派支配の流れが明確になっていた」と指摘する。現団長ムハンマド・バディーアら最高幹部の多くは65年組織出身やマシュフールの薫陶を受けた一派だ。

 11月の憲法宣言は指導部の意向によるものとの見方が一般的だが、組織内序列で下位にあるモルシーにこれを拒否する力はない。権力掌握を急いだ同胞団は、結果として前政権関係者を含む敵対勢力との抜き差しならない対立に自らを追い込んだともいえる。

 衝突が起きた今月28日、「監獄」のあるアレクサンドリア支部は、反モルシー勢力に火を放たれた。=敬称略(カイロ 大内清)

6566チバQ:2013/07/01(月) 22:32:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130701/mds13070116360003-n1.htm
【同胞団の野望】
エジプト・モルシー政権1年(下)かすむ穏健 敵は“不信仰者”
2013.7.1 16:32 (1/2ページ)

30日、カイロ中心部のタハリール広場で行われた反モルシー大統領デモで、気勢を上げる女性ら(AP)
 「体を動かせる者はシリアでのジハード(聖戦)に参加せよ」。6月初旬、エジプト出身のイスラム法学者、ユースフ・カラダーウィーの声明が、インターネットのイスラム系サイトを駆け巡った。「敵」は、アサド政権とそれを支えるイスラム教シーア派勢力だ。

 首都カイロのスンニ派最高学府、アズハル大学で学んだカラダーウィーはカタール在住の86歳。現代生活とイスラムの教えを両立させる知恵を平易に語るテレビ番組が人気を博し、穏健派の代表格とされてきた。

 青年期にムスリム同胞団の創始者、ハサン・バンナーに私淑し同胞団に参加、組織から“独立”したとする現在も団員に強い影響力を持つ人物でもある。

 約2週間後の15日、カイロでのイスラム勢力の集会で演説した同胞団出身の大統領、ムハンマド・モルシーは、アサド政権と断交し、同政権打倒に向けた武力介入論を支持すると表明した。

 ■  ■ 

 暴力の否定。無料医療などの慈善活動。当局の監視下にありながらも選挙に参加する政治姿勢−。これらがムバラク前政権下での同胞団の穏健イメージを作り上げてきた。1年前、米欧などがモルシー政権誕生を歓迎したのは現実路線への期待ゆえだ。

 だが、政権発足後は、実像とずれも生じている。

 パレスチナ自治区ガザ地区を支配するイスラム原理主義組織ハマスとイスラエルとの間で大規模な戦闘が起きた昨年11月、仲介役のモルシーは、同胞団を源流とするハマス寄りの姿勢を取った。反イスラエル感情が強いエジプトや他のアラブ諸国の世論は好意的だったが、ハマスを「テロ組織」とみるイスラエルはエジプトへの警戒を強めた。

 国内では、南部ルクソールで1997年に日本人を含む多数の外国人観光客を殺害したかつての過激派組織「イスラム集団」との関係を強化、6月にイスラム集団幹部を同県知事に任命し内外の猛反発を受けた。

 ■  ■ 

 バンナーは40年代初頭の声明などで、同胞団の目標は、個人から社会、政府、国家へとイスラム化していき、究極的には「世界での指導的立場」を確立することだ、と規定した。幹部ら団員の多くは、モルシーが政権をとった今は「イスラム政府から国家樹立にさしかかった段階」との認識を明かす。野望実現に進んでいるとの高揚感は強い。

 同胞団ではしかし、それに伴って宗教的に敵味方を峻別(しゅんべつ)する二元論が頭をもたげているのが実情だ。6月29日、カイロで座り込みを続ける同胞団支持者は、反モルシー勢力を「イスラムを壊す不信仰者だ」と罵(ののし)った。=敬称略(カイロ 大内清)

6567チバQ:2013/07/01(月) 22:33:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130630/mds13063021440003-n1.htm
【エジプト衝突】
最大規模の反政府デモ、首都で20万人 大統領就任1年
2013.7.1 01:27 (1/2ページ)[政変・反政府デモ]

30日、モルシ大統領退陣を訴え、エジプト・カイロのタハリール広場に集まった反政府勢力(ロイター)
 【カイロ=大内清】エジプトのモルシー大統領就任から1年となる30日、世俗派中心の反モルシー勢力は、全土で政権発足以来、最大規模となる反政府デモを行い、大統領の退陣を求めた。ロイター通信によると、首都カイロ中心部タハリール広場とその周辺に約20万人が集結。モルシー氏の出身母体であるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団など政権支持派も数キロ離れたナセルシティ地区で数万人規模で対抗デモを続けている。

 ナセルシティに近いイッティハーディーヤ宮殿(大統領府)にも反政府デモ隊が集まっており、政権支持派との衝突が懸念される。

 ムバラク前政権が倒れた2011年の政変に続く「第2革命」を目指すとする反政府側は、レッドカードを手に「モルシーは去れ!」と要求。世論が二極化する中、首都の一部には軍が展開し警戒にあたっている。

 デモを呼びかけたグループ「タマッロド(反抗)」は、モルシー氏から最高憲法裁判所長官への権力移譲を求める署名が2200万人に達したと主張、多くの有力独立系紙も30日付1面で大統領退陣を要求した。

 一方、モルシー氏は30日付の英紙ガーディアン(電子版)のインタビューで、野党が求める大統領選の前倒しには応じないと強調。政権側は、反モルシー勢力の黒幕はムバラク前政権の残党だと非難している。

 報道によると、北部ダカヒリーヤ県やシャルキーヤ県では同日、同胞団支部が襲撃を受け衝突が発生。首都に銃器を持ち込もうとした政権支持派が逮捕されたとする報道もある。ここ数日、各地では両者の衝突で少なくとも4人が死亡し数百人が負傷。銃撃戦や爆弾の使用も確認されている。

6568チバQ:2013/07/01(月) 22:34:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130701/erp13070107390001-n1.htm
クロアチアがEU加盟、28カ国体制に バルカン半島安定に前進
2013.7.1 07:37

1日、クロアチア東部バヤコボのセルビアとの国境で、EUの新しい境界を示す標識を除幕する当局者(ロイター=共同)
 【ベルリン=宮下日出男】旧ユーゴスラビアのクロアチアが1日、28番目の加盟国として欧州連合(EU)に正式加盟した。民族対立で激しい紛争を繰り広げた旧ユーゴ諸国の加盟はスロベニアに続き2カ国目。EUは拡大を通じ、かつて「世界の火薬庫」と呼ばれたバルカン半島の一段の安定を促す。

 首都ザグレブの主要広場では6月30日深夜から1日未明にかけ記念式典が開かれ、EUや加盟国首脳らが出席した。ファンロンパイEU大統領は「西バルカンが平和と繁栄の中で暮らす共通の未来に向かう節目となる。EUにようこそ」と同国の加盟を歓迎した。

 クロアチアは1991年に旧ユーゴから独立宣言し、激しい戦闘が行われたクロアチア紛争(91年−95年)を経験した。2003年にEUに加盟を申請し、9年近くの手続きを経て11年末に承認された。

 旧ユーゴは90年代に内戦に陥り、7カ国に解体した。モンテネグロとセルビア、マケドニアの3カ国はEU加盟候補国となり、ボスニア・ヘルツェゴビナは加盟の前段の安定化・連合協定を締結。コソボも同協定締結に向け交渉に入ることが決まっている。

6571チバQ:2013/07/02(火) 22:54:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130702/erp13070209570002-n1.htm
クロアチア、EU加盟でバルカン安定へ前進 財政・汚職には課題、不安視
2013.7.2 09:55 (1/2ページ)

 【ベルリン=宮下日出男】旧ユーゴスラビアのクロアチアが1日、欧州連合(EU)に正式に加盟し、EUは28カ国体制に拡大した。民族対立で紛争を繰り広げた旧ユーゴ諸国の加盟はスロベニアに続き2カ国目。クロアチアは加盟を機に国の発展を目指し、EUはバルカン半島の一段の安定化を促す。だが、債務危機の影響で同国内やEU域内では不安も根強い。

 首都ザグレブの主要広場では6月30日深夜から1日未明にかけ記念式典が開かれ、EUや加盟国首脳らが出席した。クロアチアは2003年に加盟を申請。ファンロンパイEU大統領は10年後の加盟実現に「西バルカンが平和と繁栄の中で暮らす共通の未来に向かう節目となる」と歓迎した。

 旧ユーゴは1990年代の内戦を経て7カ国に解体し、91年に独立宣言したクロアチアも激しい紛争を経験した。モンテネグロやセルビアなどが加盟候補国で、ボスニア・ヘルツェゴビナもその前段の安定化・連合協定を締結するなど旧ユーゴ諸国はいずれもEU加盟を目指す。

 クロアチアのヨシポビッチ大統領は「わが国国境でEUをとめてはならない」と語った。

 クロアチアは旧ユーゴの経済先進地域だが、国民1人当たりの国内総生産(GDP)はEU平均を大きく下回る。金融危機で主要産業である観光業が打撃を受けるなどして経済は低迷しており、海外投資の呼び込みなど加盟を経済発展への弾みにしたい考えだ。

 ただ、債務危機の影響を引きずるEUへの加盟に対し、国内では否定的な見方も出ている。昨年1月の国民投票で3分の2を占めた加盟支持の声は、最近の世論調査で5割程度。現地の専門家は「病にある私らが重病のEUに加わるのだ」とも指摘する。

 EU域内でも拡大への消極論が目立つ。EU機関の世論調査では、新規加盟支持は38%で反対が52%に上る。債務危機は小国でもEU全体に大きな影響を及ぼすことを浮き彫りにした。クロアチアは財政健全化や汚職対策といった課題を迫られており、独紙フランクフルター・アルゲマイネは「EUは新たな問題国を歓迎した」と伝えた。

6572チバQ:2013/07/02(火) 22:55:45
http://mainichi.jp/select/news/20130702k0000m030142000c.html
EU:クロアチア加盟 「拡大することで強く」担当閣僚
毎日新聞 2013年07月02日 02時30分(最終更新 07月02日 02時50分)


シュテファン・フューレ欧州委員=欧州委員会提供
拡大写真 【ブリュッセル斎藤義彦】欧州連合(EU)は1日、クロアチアが加盟し、28カ国体制となった。2007年のルーマニア、ブルガリア加盟以来6年ぶりの東方拡大に際し、内閣・欧州委員会のシュテファン・フューレ委員(拡大担当)は毎日新聞の書面インタビューに応じた。委員は日本と周辺国との領土を巡る緊張を念頭に「EUの経験に照らせば、どんな深い対立や敵意も平和共存体制を作ることで克服できる」と述べた。また「EUは拡大することで強くなる」と記した。

 フューレ委員は、欧州と東アジアの情勢は「安易に比較できない」としながらも「世界に適用できる欧州統合の教訓」として、根深い対立や反感も「すべての関係者が利益を得る平和共存体制を作る」ことで「乗り越えることが可能だ」と述べた。さらにEUは「第二次大戦の廃虚から生まれた、世界で最も成功した平和プロジェクトだ」と強調した。

 欧州債務危機を経ても、EUは世界最大の単一市場で、市民に高い生活水準を保障、民主主義を土台に人権を尊重していることから、「なおEUが魅力的な目標であることがクロアチア加盟で証明された」とした。

 拡大疲れがあるとの批判には「拡大で得られる経済的利益を忘れている。また、拡大せず候補国の改革が実行されない“拡大しない不利益”もある」と反論した。EU加盟は今後、「すべてのバルカン半島諸国に開かれている」と語り、具体的にはセルビアとコソボの首脳同士の対話を「画期的」と支持した。

6573チバQ:2013/07/02(火) 22:56:56
http://mainichi.jp/select/news/20130629ddm007030178000c.html
民族和解への挑戦:クロアチア、EU加盟/1 園舎に見えない壁 交わらぬ子供たち
毎日新聞 2013年06月29日 東京朝刊

 東欧バルカン半島のクロアチアが7月1日、欧州連合(EU)の28番目の加盟国になる。旧ユーゴスラビア連邦のうち、民族紛争の嵐が吹き荒れた国の加盟は初めて。27、28日にブリュッセルで開かれたEU首脳会議にはクロアチアのミラノビッチ首相がオブザーバーとして参加し、事実上28カ国体制をスタートさせた。クロアチアの首都ザグレブでは30日夜から1日にかけ、EU各国首脳が参加して加盟祝賀式典が開かれる。EUの「一つ屋根の下」で、世界の火薬庫と呼ばれたバルカンの安定化は果たせるのか。クロアチア紛争(1991〜95年)最大の激戦地ブコバルで、いまだ険しい民族和解への道筋をたどった。【ブコバル(クロアチア東部)で樋口直樹】

 その幼稚園の二つの入り口には「ブコバル第1」「第2」と別々の園名が掲げられ、クロアチア人とセルビア人の園長がいた。旧ユーゴから独立したクロアチアと、これを阻止しようとしたセルビアの戦いが終わって18年。戦前まで一つの幼稚園で一緒に学び、遊んでいた二つの民族の子どもたちは、紛争以降、同じ園舎にいても交わることはない。まるで巨大な見えない壁に遮られているように。

 「こちらが私たちの幼稚園です」。セルビア人のスラブカ・ロンチャル園長(61)の後に続くと、入り口右手の廊下に沿ったセルビア人用の教室から子どもたちの元気な声が漏れてきた。オレンジ色の壁には、キリル文字で書かれた作文や絵が掲示されている。入り口左手のクロアチア人区画の構造も全く同じだ。

 子どもたちは別々の教室でそれぞれの母国語を学んでいるが、体育館と園庭は一つしかない。いずれもフェンスで隔てられているわけではなく、言葉の違いも大きくない。それなのになぜ遊び盛りの子どもたちは隣人と交わろうとしないのか。

 「クロアチアでは少数民族(セルビア人など)が独自言語で学ぶ権利が保障されています」。ロンチャルさんはセルビア語教育の正当性を強調、「私たちが戦争の傷を癒やし、正常な状態に戻るにはまだ時間が必要なのです」とクロアチア人への不信感を隠さない。

 同席したクロアチア人のドブラブカ・サボ園長(53)は反論した。「子どもたちを分離し、他の民族との違いばかり教えれば、民族間の溝を深めるばかりです」。少数派の社会統合を当然視するクロアチア人の論理と、多数派にのみ込まれまいと独自性を優先するセルビア人の論理はまったくかみ合わない。

 クロアチアにとってセルビア人の権利保護は、EUへの早期加盟を目指す上で最重要課題だった。だが、激戦に次ぐ虐殺、追放などで民族の分断が固定化したブコバルでは、少数民族の権利保護という理念が、多民族社会の再統合を阻害するという皮肉な現象を引き起こしてしまったのだ。

 民族の分断を利用してきた政治風土も見逃せない。社会再建に取り組む地元の非政府組織(NGO)「ナンセン対話センター」のイバナ・ミラスさんは、「双方の民族主義政党にとって、学校は将来の支持者の養成所でもあるのです」と話す。2006年から全ての民族の子どもたちが一緒に学べる学校をブコバルに設立しようと奔走しているが、双方の民族主義政党の反対でいまだ実現のめどは立っていない。=つづく

==============

 ■ことば

 ◇クロアチア
 旧ユーゴスラビア連邦の優等生と呼ばれたが、旧ソ連の弱体化などを背景にセルビア主導の連邦運営に不満を募らせ、1991年6月に独立を宣言。ユーゴ残留を主張する国内のセルビア人武装勢力と紛争になった。現在、人口438万7000人(2012年推定)のうちセルビア人は4・5%(01年)。言語はほぼ同じだが、セルビア人はキリル文字、クロアチア人は英語などで用いるラテン文字を使う。セルビア人はセルビア正教、クロアチア人はカトリックと宗派の違いもある。アドリア海に面する世界遺産ドブロブニクは有名な観光地。1人当たり国民総所得(11年)は1万3850ドル(約136万円)。

6574チバQ:2013/07/02(火) 22:57:13
 ◇クロアチアを巡る主な動き
1991年 6月 ユーゴスラビア連邦からの独立を宣言

      9月 ユーゴ連邦軍がセルビア人保護を名目に武力介入

     12月 セルビア人勢力が中南部、北東部などを支配

  92年 1月 クロアチアとセルビアが停戦合意

  95年 5月 クロアチア軍がセルビア人支配地域の制圧開始

     11月 クロアチア政府とセルビア人勢力が和平協定に調印

         右派のクロアチア民主同盟政権が民族主義路線を強化

  99年12月 独立以来独裁を続けた民族派ツジマン大統領が死去

2000年 1月 総選挙でクロアチア民主同盟が初敗北、中道左派政権発足

  03年 2月 欧州連合(EU)加盟申請

  09年 4月 北大西洋条約機構(NATO)加盟

  13年 7月 EU加盟

6575チバQ:2013/07/02(火) 22:57:56
http://mainichi.jp/select/news/20130630ddm007030190000c.html
民族和解への挑戦:クロアチア、EU加盟/2 市長選を機に公用語論争 「過去の亡霊」再び
毎日新聞 2013年06月30日 東京朝刊

 クロアチアの首都ザグレブから東へ230キロ余。ゆったりと流れるドナウ川の向こう側にセルビアを望むブコバルの街並みは、真新しい家屋で埋まっていた。無数の弾痕が残る巨大な貯水塔や一部の廃虚を除き、クロアチア人とセルビア人による激戦の爪痕はほとんど残っていない。「セルビア側の攻撃で完全に破壊し尽くされ、すべてが再建されたから」とクロアチア人ガイドは説明する。新興住宅地のようなたたずまいは想像を絶する激戦の裏返しでもあった。

 1991年6月、クロアチアが旧ユーゴスラビア連邦からの独立を宣言すると、人口の約12%を占めたセルビア人の保護などを理由にセルビア軍主体の連邦軍が武力介入。セルビア人が逃げ出したブコバルは8月末から約3カ月間、連邦軍などに包囲された。11月の陥落までに7000発もの爆弾や砲弾が降り注ぎ、9割の建物が崩壊。双方合わせて約3000人の死者を出したと言われる。第二次大戦以降、欧州で起きた最もむごい戦闘と呼ばれるゆえんだ。

 戦後18年。民族和解を約束し、欧州連合(EU)への加盟で平和と安定を目指す道を選んだクロアチアだが、加盟を目前に控えた今春、ブコバルに再び「過去の亡霊」が顔をのぞかせた。6月初めの市長選を前に、市の公用語にセルビア語を加えるべきか否かで世論が沸騰。クロアチア人退役軍人らが軍服姿で反対デモを繰り返すなど、騒然としたムードに包まれた。

 「民族主義的な政治家が、戦争で近親者を失った人々の心情に訴え、悪夢をよみがえらせようとした」。再選された中道左派、社会民主党のクロアチア人市長、ゼリコ・サボ氏(59)はこう答えた。紛争後の避難民の帰還に伴い、ブコバルのセルビア人は全体の3分の1余を占める。セルビア語の公用語化は、少数民族の権利を保障する基本法で定められている。法の順守を訴えるサボ氏に対し、右派クロアチア民主同盟の候補は「セルビア併合への第一歩になる」と危機感をあおった。

 だが、サボ氏はこうも続けた。「もし、原爆投下直後の広島や長崎に英語も表示しなければならなかったら、日本人はどう思っただろうか。反対する人がいたに違いないだろう」。サボ氏自身、ブコバルの防衛隊員として敗れた後、セルビアの収容所で3カ月監禁された経験を持つ。何年たっても癒えない戦争被害者の心情を代弁したものだった。

 90年代に民族紛争の舞台となった旧ユーゴからは、セルビアやコソボなどもEUへの早期加盟を目指している。加盟条件である戦争犯罪者の処分や民族間の融和、人権保護などで成果を上げつつあるが、「EU向けのパフォーマンスであって、本物の和解にはほど遠い」(地元外交筋)のが実情だ。

 「戦いはもう終わった。(相手に)許しを与えなければ、未来はやってこない」。眉間(みけん)に深い縦じわを寄せたサボ氏の表情に、選挙戦を制した勝者の余裕はなかった。【ブコバル(クロアチア東部)で樋口直樹】=つづく

6576チバQ:2013/07/02(火) 22:58:32
http://mainichi.jp/select/news/20130701ddm007030134000c.html
民族和解への挑戦:クロアチア、EU加盟/3 殺害と悲劇、双方が経験 戦争責任、いまだ溝
毎日新聞 2013年07月01日 東京朝刊


オフチャラ地区の虐殺現場。プレートに「許す。しかし、決して忘れない」と刻まれている
拡大写真 広大な農場に足を踏み入れると、肥料や家畜用飼料のにおいが鼻をついた。クロアチア東部ブコバル中心部から車で10分のオフチャラ地区は、クロアチア紛争の勃発から間もない1991年11月、261人のクロアチア人がセルビア人武装勢力に虐殺され、埋められた場所だ。人里から離れ、家畜の骨が多数出土する場所は、秘密の処刑場にうってつけだった。

 悲劇は、セルビア人勢力による包囲戦でブコバルが陥落した直後に起こった。戦いで負傷したクロアチア人を収容した病院がセルビア人勢力に急襲され、病院スタッフを含むほぼ全員がオフチャラに連れ去られた。農機具用の暗い倉庫で殴打された人々は、そこから2キロ離れた畑の真ん中で命を絶たれた。

 「(第二次大戦後)ドイツは戦争責任を謝罪し、自ら戦犯を追及した。セルビア人はいまだにブコバルでの勝利を祝っている」。オフチャラの倉庫を改装した虐殺記念館で、男性ガイドは261人の遺影を前に「謝罪なき和解などあり得ない」と声を震わせた。

 セルビア人側にも反論はある。旧ユーゴスラビア連邦から一方的に独立し、セルビアとの戦いを「祖国防衛戦争」と正当化するクロアチア人側に対し、セルビア人側は、自分たちは少数派となり迫害の恐れがあったことや、クロアチア人武装勢力によるセルビア軍主体の連邦軍への攻撃などを戦いの理由に挙げる。

 ブコバルで暮らすセルビア人会社員、スロボダン・ヤコブレビッチさん(45)は91年6月20日深夜、目の前で父親を殺された。クロアチア独立を決めた国民投票の翌日だった。自宅の敷地へ侵入した男たちは警官を名乗り、父親に外へ出るよう命令。拒否すると玄関を爆破し、「家族全員を殺す」と脅した。父親は外に出ようとしたところを撃たれ、即死した。

 ヤコブレビッチさんは戦後、クロアチア政府を相手取って訴訟を起こしたが、容疑者が捕まることはなく、3000ユーロ(約39万円)の裁判費用の支払いだけが残った。

 「開戦理由や戦争犯罪を巡るクロアチア人とセルビア人の見解の違いは大きく、和解プロセスを阻む最大の要因になっている」。ザグレブ大学のドラガン・バギッチ准教授はこう分析する。

 クロアチア政府は旧ユーゴ国際戦犯法廷への自国民被告の引き渡しなどに協力し、欧州連合(EU)への加盟条件をクリアした。しかしバギッチ氏は「クロアチア人の大多数は戦争犯罪の存在を認めつつも、セルビアの侵略から祖国を守るためには仕方がなかったと考えている」と指摘する。

 オフチャラに建てられた記念碑には「許す。しかし、決して忘れない」と刻まれている。キリスト教精神にのっとり、虐殺に手を染めたセルビア人の罪は許すが、ここで起きたことは忘れないという意味だ。だが、戦後18年を経てなお、クロアチア人とセルビア人が許し合える日は訪れていない。【ブコバル(クロアチア東部)で樋口直樹】=つづく

6577チバQ:2013/07/02(火) 22:59:32
http://mainichi.jp/select/news/20130702ddm007030153000c.html
民族和解への挑戦:クロアチア、EU加盟/4止 恋人はセルビア人 「橋渡し」広がる共感
毎日新聞 2013年07月02日 東京朝刊


向こう岸にセルビアを望むブコバルのドナウ河畔で、将来を語り合う、クロアチア人のサンドラさん(左)とセルビア人のニコラさん=樋口直樹撮影
拡大写真
拡大写真 出会いは偶然だった。3年前、クロアチア人女性のサンドラ・コバチェビッチさん(23)が、交流サイト「フェイスブック」で知り合い、心引かれた相手は、クロアチア紛争(1991〜95年)最大の激戦地ブコバルに住むセルビア人男性だった。セルビア人は祖国を軍靴で踏みにじったかつての敵だったが、サンドラさんは気にしなかった。しかし、3カ月の遠距離恋愛の末に待っていたのは家族からの勘当だった。

 「セルビア人との交際だけは許さない。家族をとるか、セルビア人をとるか、どちらかにしろ」。クロアチア西部の大学で文学を学んでいたサンドラさんが、東部ブコバルのジャーナリスト、ニコラ・ミロシェビッチさん(26)との交際を打ち明けると、保守的な父親(48)は烈火のごとく怒った。

 敬虔(けいけん)なキリスト教徒の母親(45)はサンドラさんの部屋を訪ねては、聖書を読み聞かせながらこう言った。「お前はクリスチャンではいられなくなるよ。セルビア人はキリスト教徒じゃないんだから」。大多数のクロアチア人と同様、サンドラさん一家はカトリック教徒。セルビア人はセルビア正教徒で、同じキリスト教徒だが、宗派の対立は根深い。

 サンドラさんは両親も、「民族の違いなど関係無い」と言ってくれたニコラさんも、失いたくなかった。10日後、選択を拒否したサンドラさんは家を追われた。すべての私物を家の外に運び出され、再び玄関に足を踏み入れることを禁じられたのだ。サンドラさんは休学して働き、2年ほど前からブコバルでニコラさんとその母親と3人で暮らし始めた。

 クロアチアでは91年の旧ユーゴスラビア連邦からの独立を機に、連邦への残留を求める国内セルビア人武装勢力と、政府軍の間で紛争が勃発した。紛争終結から18年を経て若い世代に当時の記憶はほとんどないが、サンドラさんは学校で「セルビア人は侵略者。殺りくとレイプを繰り返した」と学び、ニコラさんは「クロアチアの一方的な独立が戦争を招いた」と学んだ。

 二つの民族が全く異なる歴史観を振りかざす中、二人が将来を約束できたのは「互いに納得できる答えを見いだすまで徹底的に話し合ったからだ」という。「双方の民族主義的な政治家が引き起こした戦争であって、双方の国民に罪はない。いずれの側にも戦争犯罪があったが、民族全体の責任を問うのは間違っている」。二人が導き出した歴史観だ。

 旧ユーゴの「民族融和のシンボル」と呼ばれたブコバルだが、紛争中は最大の激戦地となり、今も民族間の亀裂が横たわる。だが、若いカップルはこれまで知り合うチャンスさえ無かったそれぞれの友人の「橋渡し役」として、小さいながらも共感の輪を広げつつある。

 「ブコバルでも私たちのようなカップルが問題視されなくなる時代がきっと来る」。いまだ両親から勘当されたままのサンドラさんに、ニコラさんがそう言ってほほ笑みかけた。【ブコバル(クロアチア東部)で樋口直樹】=おわり

.

6578チバQ:2013/07/02(火) 23:00:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130702/mds13070211290002-n1.htm
【エジプト反政府デモ】
大統領、軍の最後通告に反発、従わず
2013.7.2 11:28 (1/2ページ)

1日、エジプト・カイロの大統領宮殿前で行われた反政府デモ(ロイター)
 【カイロ=大内清】エジプト大統領府は2日未明(日本時間同日午前)、48時間以内に政治危機を収拾できなければ政治介入するとした軍の“最後通告”を拒否する姿勢を鮮明にした声明を出した。大統領府は声明で、軍声明は大統領の承認なしに出されたものであり、混乱を助長するだけだと非難。その上で、「(モルシー大統領は)自分の方法で国民和解を進める」と強調した。

 首都カイロ中心部のタハリール広場には1日夜から2日未明にかけても、モルシー大統領退陣を求める市民ら数十万人が集結、軍が政権側に「最後通告」を突きつけたことを歓迎した。

 広場の上空では、軍ヘリコプターの編隊がエジプト国旗をはためかせながら旋回し、参加者からは「軍はわれわれの味方だ」「モルシーはこれで辞任だ」といった歓声が上がり、終夜、お祭り騒ぎが続いた。

 これに対し、大統領の出身母体であるイスラム原理主義組織、ムスリム同胞団は「正当性は民主的に選ばれた大統領にある」と反発、2日に大規模な対抗デモを行うと発表し、支持者らに参加を呼びかけた。

 中東の衛星テレビ局アルアラビーヤは1日、政権側が国防相声明を受け、大統領の信任を問う国民投票を行う案などを検討していると報じた。政権側は、軍が要求する48時間に反大統領派と対話を通じた何らかの解決を図ろうとしても、大統領の即時退陣を求める反大統領派が応じる可能性は極めて低い。

 中東通信は2日未明、アムル外相が新たに辞表を提出したと報じ、大規模デモ発生後に辞表を提出したと伝えられた閣僚は計6人に上り、政権の求心力にもさらに陰りがみえている。

 1日の軍声明は、軍トップのシーシー国防相自らが、モルシー大統領と各政治勢力に対し48時間以内にデモ隊の要求に応える形で事態を収拾するよう要求したもので、期限内に収拾策に合意できない場合、軍が今後の政治プロセスに関する「行程表」を提示するとしている。同日夜の2回目の声明では、軍の動きは「クーデターではない」と述べ、政権を掌握する意図はないことも強調した。

6579チバQ:2013/07/02(火) 23:01:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130702/amr13070218410006-n1.htm
盗聴めぐり米欧間に亀裂 「冷戦時代」再来と怒り
2013.7.2 18:39 [欧州]
 米国家安全保障局(NSA)と姉妹機関である英政府通信本部(GCHQ)による広範囲な盗聴行為が次々と暴露され、欧州大陸の主要国と米英両国の間に亀裂が生じている。

 英紙ガーディアンやドイツ誌シュピーゲルによると、NSAはフランスやドイツの同盟国、欧州連合(EU)代表部を標的に盗聴などを繰り返していたとされる。ドイツやフランスは情報機関の動きを知らされてなかったとし、ドイツのロイトホイサーシュナレンベルガー法相は「冷戦時代に敵国が使った手法」と厳しく批判した。

 ドイツ司法当局は情報活動に違法性がないか調査に着手。フランスのオランド大統領も1日、「同盟国に対するこうした行為は容認できない」と盗聴を即刻停止するよう要求した。

 オバマ米大統領は1日、訪問先のタンザニアで記者団に、「欧州でもアジアでもあらゆる情報機関は同様の活動に従事している」と述べた。(共同)

6580チバQ:2013/07/02(火) 23:12:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013070200551
今月下旬の大統領選に?=避難民多く、準備遅れ−マリ
 【パリ時事】イスラム武装勢力掃討のためフランスが1月に軍事介入した西アフリカ・マリで、国連平和維持活動(PKO)「国連マリ多元統合安定化(MINUSMA)」部隊が展開を始め、マリ情勢は新段階に入った。しかし、国家再建の節目となる大統領選挙は準備が遅れ、暫定政府が予定する7月28日の投票実現を危ぶむ声も出ている。
 現地からの報道によると、大統領選には6月末時点で元首相4人を含む36人が立候補を届け出た。審査を経て7日までに候補者が確定する。
 独立選挙管理委員会の委員長はAFP通信に「投票を予定通り実施するのは極めて困難だ」との見解を示した。約800万人の有権者のうち50万人が居住地を追われ、有権者登録証の配布が遅れているのが理由だ。
 マリでは2012年3月の軍事クーデター後、北部の広範な地域をイスラム武装勢力が占領したが、介入した仏軍がほぼ掃討。独立を目指す遊牧民トゥアレグ人が立てこもる北部のキダルでも、暫定政府と遊牧民組織が投票実施で合意を結んだ。
 ところが、仏軍が解放した地域ではトゥアレグ人らが武装勢力の「協力者」と見なされ、報復を受けるケースが続発。これを恐れて国外に脱出した人も多数いるとされ、有権者名簿作成を難しくしている。(2013/07/02-14:53)

6581チバQ:2013/07/02(火) 23:14:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013070200058
モルシ大統領に退陣圧力強まる=デモ隊と連帯、軍が表明−エジプト

1日、カイロ東部にある、焼け焦げたイスラム主義組織ムスリム同胞団の本部の前で、抗議行動を行う反大統領派 【カイロ時事】カイロ中心部タハリール広場の上空を1日、エジプト国旗を下げた軍のヘリコプター編隊が旋回飛行した。イスラム主義組織ムスリム同胞団出身のモルシ大統領の退陣を求めるデモ隊への連帯の意思表示で、退陣圧力は強まる一方だ。
 地元メディアによると、軍はこれと前後し、エジプト中部ファイユーム県の庁舎を占拠した。ムスリム同胞団が任命した知事の権限を剥奪するなど、同胞団との対決姿勢を強めている。
 ムバラク独裁政権を打倒した2011年の民主化要求運動「アラブの春」は、軍がデモ隊の抗議行動を容認したことが成功の最大の要因だった。このため、タハリール広場のデモ隊は今回の軍の動きを歓迎。デモ隊の間では「もはやモルシ大統領の辞任は時間の問題」との見方が広がっている。
 軍は1日に発表した緊急声明で、3日までに国内の各政治勢力が反大統領デモの激化に伴う混乱を収拾できなければ、デモ隊の意向を踏まえた政治介入を行う姿勢を示した。モルシ大統領やムスリム同胞団の幹部はこの声明を踏まえ、今後の対応を検討している。(2013/07/02-07:19)

6582チバQ:2013/07/02(火) 23:14:42
http://mainichi.jp/select/news/20130703k0000m030104000c.html
エジプト:軍介入の公算大 「最後通告」を政権拒否
毎日新聞 2013年07月02日 22時00分(最終更新 07月02日 22時43分)


カイロ市内の大統領宮殿近くで、こん棒や盾を手にするモルシ大統領の支持者たち=2013年7月2日、AP
拡大写真 エジプト情勢が緊迫している。就任1年を迎えたモルシ大統領の退陣を求めるデモが大規模化し、国軍は1日、事態収拾のため48時間以内に「国民の要求」に応えるよう大統領や野党勢力に求めた。だが大統領は軍の「最後通告」を拒否。反政権派も政権との対話には否定的だ。一方、2日までに5閣僚が辞任し、政権も混乱。軍は3日にも政治介入に踏み切る公算が大きいが「クーデターの意思はない」とも強調しており、対立の解消につながるかは不透明だ。【カイロ秋山信一】

 「誰もが国民の声を聞いた。彼らの要求に応えなければならない」。1日、国営テレビを通じて約4分間の声明を発表したシシ国防相は、反政権デモへの連帯を強調した。カイロだけでも数十万人規模になった6月30日のデモを「世界が注視する中、前例のない平和的なデモだった」と称賛。与野党の政治勢力に対して、48時間以内に「国民の要求」に応じなければ政治介入すると警告した。

 軍による介入宣言の背景には、政権支持派と反政権派の衝突への懸念が大きい。30日夜、大統領の出身母体である穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団の本部が暴徒化した反政権派に襲われ、8人が死亡。同胞団は反発を強め、カイロ近郊の集会場ではヘルメットや金属製のこん棒を装備したメンバーが気勢を上げた。

 軍と同胞団は政権発足当初から緊張関係にあった。昨年8月、モルシ大統領が革命後に暫定政権を率いていたタンタウィ国防相を解任し、権力を誇示。

 一方で、新憲法でも軍予算を国会の審理対象外とするなど配慮を示し、軍も政治的中立を保ってきた。だが、権力の均衡は今回の大規模デモで崩れた。

 しかし、介入が奏功するかは不透明だ。クーデターで大統領を追放するとの臆測も出たが、軍は1日夜に別の声明を発表。「クーデターの意図はない」と説明した。軍には政権と反政権派の対話を促したい思惑があるとみられるが、軍事力を行使せずに双方を対話させる見通しは立たない。

 3日までに政治勢力の協議が不調に終わった場合、軍は改革のためのロードマップ(行程表)を提示する方針だ。だが「政権に入るつもりはない」とも強調。軍はムバラク前政権崩壊後に暫定統治した際、民主化勢力から反軍政デモを繰り返し受けた経緯がある。

 元軍大佐のハサン・メダニ氏(63)は「大統領や議会の選挙までは、政治勢力を結集した暫定統治機構を作り、軍は監視役にとどまる」と推測する。

 ◇「これで終わり」デモ参加者は歓迎
 デモに参加した反政権派の市民からは、軍の介入に歓迎の声が上がっている。11年の革命の舞台となったタハリール広場やイッティハーディーヤ宮殿前には数万人が集まり、「(モルシ大統領は政権を)去れ、去れ」とシュプレヒコールを上げた。家族6人で宮殿前に来ていた観光ガイドのワエル・フサインさんは(40)は「こんなに早く軍が介入するとは思わなかったが、これで同胞団は終わりだ」と話した。

 今回のデモは「反乱(タマルド)」と称する大統領辞任を求める署名活動が原動力となった。5月上旬、カイロ在住のジャーナリストら十数人の友人グループがカフェで活動の計画を練った。

 インターネットや口コミで活動は一気に拡大した。主要野党勢力「国民救済戦線」や11年の革命を主導した若者グループ「4月6日運動」も活動に便乗。6月29日までに集めた署名は、モルシ氏の大統領選での得票数(約1300万票)を超え、延べ約2200万人分に至った。

 国民は経済面での政府の無策に失望していた。政府統計によると、食品価格は革命後の約2年間で約3割上昇。失業者は革命後に100万人以上増え、失業率は12%を超えた。

 観光業の不振などで外貨不足が深刻化し、小麦や石油などの輸入を続けるため、カタールやリビアなど産油国の金融支援を仰いできた。こうした状況が、反政権署名やデモの拡大につながった。

 ただ軍の介入がモルシ大統領の辞任につながるか疑問視する声もある。デモに来ていた大学教授のムハンマド・モルシさん(63)は「反政権デモに勢いはついたが、同胞団は簡単には政権を手放さないと思う」と話した。

6583チバQ:2013/07/02(火) 23:15:09
 ◇強権姿勢、反発浴びる
 「ムバラク前政権には戻さない」。モルシ大統領の出身母体であるムスリム同胞団などイスラム連合が2日未明、カイロ近郊のモスクで記者会見を開いた。4時間半遅れで始まった会見は、約10分間、声明を読み上げただけ。軍のクーデターに反対した以外は的外れな内容に終始した。

 モスク周辺に集まる約1万人の政権支持派には、6月28日から座り込みを続けている人も多い。北部アレクサンドリアから来た公務員のムハンマド・アブドゥさん(33)は「同胞団幹部の自宅も襲撃されたと聞いた。何が起きるか分からない」と力なく語った。

 同胞団は11年の革命後、人民議会(国会)選や大統領選で続けて勝利。社会福祉活動で培った組織力と支持の大きさを見せつけた。だが、政権に就いた後は、失業や物価上昇などの解決策を示せず、治安の悪化や燃料不足などを招いた。

 最近は政権に批判的な活動家を次々に拘束するなど、強権的な姿勢も見せていた。民間調査機関によると、モルシ政権の支持率は昨年8月の72%から6月には25%に低下。モルシ大統領が6月26日夜の演説で、経済が低迷する原因は、政権と協力しない野党勢力にあると発言したことも、火に油を注いだ。

 大統領府は2日未明、軍からの改革要求を事実上拒否した。同胞団も軍批判を強め、対立は先鋭化する兆しを見せている。

 ◇欧米や日本、安定望む
 2011年の革命後、民主化を支援してきた日本や欧米諸国は、地域大国であるエジプトの安定を望んでいる。「アラブの春」で独裁政権が倒れたリビアやチュニジアも新政権が安定しておらず、悪影響を懸念する声もある。

 また人口約8400万人のエジプトは市場としても有望で、日本の食品やおむつメーカーも11年の革命後に工場を新規稼働させた。今回の騒乱では、一部の金融機関や商店が6月30日以降に休業するなど、地元経済にも影響が出ている。日本の大手商社幹部は「先が読めず、緊張している。早くビジネス環境を安定させてほしい」と話した。

6584チバQ:2013/07/03(水) 01:02:48
http://www.afpbb.com/article/politics/2953772/10987690
イスラエル与党リクード、党内要職に強硬派
2013年07月01日 19:13 発信地:エルサレム/イスラエル
【7月1日 AFP】イスラエルの与党リクード(Likud)の党内組織要職を選ぶ選挙が6月30日から7月1日未明にかけて投開票され、複数の重要ポストに強硬派が選出された。今後、パレスチナ自治政府との譲歩が困難になる恐れがある。

 党の中央委員会(Central Committee)のトップには、パレスチナとイスラエルの2国家共存に強く反対しているダニー・ダノン(Danny Danon)副国防相が選出された。また、党イデオロギーの骨子を作成する部門の責任者には、強硬派のZeev Elkin副外相が選ばれた。

 リクードの党首には、ベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相がとどまるが、ダノン氏とエルキン氏の要職獲得により、党内での影響力は弱まることになる。

 ダノン副国防相は最近、ネタニヤフ政権はパレスチナ国家建設に真剣ではないと語り騒動となっていた。ダノン氏はパレスチナ国家の是非を問う投票を行えば、リクード出身閣僚だけでなく、連立与党の他党出身閣僚も含め、大半の閣僚が反対票を投じるとの考えを述べている。

 またElkin副外相は、ネタニヤフ首相がパレスチナ国家の建国に動けば「リクード内に深い分裂」が生じるだろうと警告を発している。(c)AFP

6585チバQ:2013/07/03(水) 21:06:37
http://mainichi.jp/select/news/20130703k0000e030223000c.html
アルジャジーラ:報道政権寄り…エジプトのデモ巡り
毎日新聞 2013年07月03日 12時43分

 【カイロ秋山信一】エジプトのモルシ大統領の辞任を求めるデモを巡って、中東カタールの衛星テレビ局アルジャジーラの報道が「政権寄り」だと指摘されている。地元テレビが反政権デモを大々的に報じる中、政権支持派の動向を細かく伝えている。カタールは、大統領の出身母体である穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団を支援している。

 シシ国防相が大統領に事実上の退陣勧告をした1日午後、エジプトや欧米のテレビ局は、タハリール広場で歓喜に沸く反政権派の市民を大写しにした。だがアルジャジーラは普段とは異なる角度から、比較的参加者が少ない部分を映した。2011年の革命時にデモ隊が密集する部分に焦点を当てたのとは好対照だった。

 6月28日以降続く双方のデモでも、政権支持派を先に扱う報道が目立った。2日もピラミッドに近いカイロ近郊のギザやカイロ大学であった同胞団の小規模な集会を、現地から報告した。

 イスラム教スンニ派の王族が支配するカタールは、エジプトやシリアなどで同胞団などスンニ派のイスラム勢力を支援。エジプトのシンクタンク・アハラム政治戦略研究所のサイード・オケーシャ氏は「クーデターの意図を否定した軍の声明を『撤退』と報じるなど、言葉遣いも同胞団寄りになっている。カタール政府の意向を受けているのは明らかだ」と指摘する。

 アルジャジーラはカタール政府などの出資で95年に設立。イラク戦争やアフガニスタン戦争の報道で注目され、欧米中心の国際報道に一石を投じた。米ノースウエスタン大カタール校が中東8カ国で実施した調査(12年12月〜今年3月)によると、約26%がアルジャジーラを「よく利用する」と答え、テレビやインターネットサイトの中でトップだった。

6586チバQ:2013/07/03(水) 21:06:59
http://mainichi.jp/select/news/20130703k0000e030211000c.html
エジプト:大統領、退陣を改めて拒否…軍介入期限迫る
毎日新聞 2013年07月03日 11時45分(最終更新 07月03日 12時33分)


エジプトの首都カイロで、モルシ大統領の辞任をもとめて、クッバ大統領宮殿(中央奥)前に集まるデモ参加者ら。花火が打ち上げられ、宮殿の門には緑のレーザー光線があてられていた=2013年7月2日午後7時55分、秋山信一撮影
拡大写真 【カイロ秋山信一】エジプトのモルシ大統領は2日夜(日本時間3日未明)、国営テレビで演説し、「法に基づく政権を守り、職責を果たす」と述べ、反政権派の退陣要求を改めて拒否し、対決姿勢を鮮明にした。国軍は両派の妥協が成立しなければ3日夕(同4日未明)にも政治介入に踏み切る方針。ロイター通信によると、軍は大統領を退陣させ暫定統治評議会を設置し、新憲法制定と大統領選を実施するロードマップ(行程表)をまとめた。政権側の強い反発は必至で、事態悪化の懸念が強まっている。

 首都カイロなどで大規模デモを続けている反政権派と、政権支持派、治安部隊の衝突は3日も続き、AP通信などによると2日だけで少なくとも23人が死亡、一連の騒乱での死者は39人に達した。

 6月30日の大規模な反政権デモ以降、初めて公に姿を現したモルシ大統領はテレビ演説で「(民主選挙で選ばれた)正統な存在を侵すことは犯罪だ」などと主張し、反政権派や軍をけん制した。

 国軍の行程表では、最高憲法裁判所長官が議長で各政治勢力や実務者が構成する評議会を大統領に代わり設置。憲法は停止し諮問評議会(上院に相当)も解散する。数カ月かけて新憲法案を起草し、大統領選、議会選を行う。国軍は「クーデターの意図はない」と説明しているが、軍のフェイスブックには2日「テロリストから国民を守るため血を流す用意がある」とのメッセージが掲載された。

 米国務省のサキ報道官は2日、ケリー米国務長官がアムル・エジプト外相と電話協議し、国民の声に耳を傾けるべきだとの考えを伝えたと述べた。しかし、アムル外相は2日に辞表を提出し、国防相と警察担当の内相は2日の閣議を欠席。主要閣僚の離反で内閣存続は困難になっている。

6587チバQ:2013/07/03(水) 21:07:27
http://mainichi.jp/select/news/20130704k0000m030060000c.html
エジプト:軍介入期限前にデモ隊衝突 緊迫の度合い強める
毎日新聞 2013年07月03日 20時26分

 【カイロ秋山信一】モルシ大統領の退陣を求める抗議活動に揺れるエジプトで3日、国軍による政治介入の期限である午後5時(日本時間4日午前0時)を前に、首都カイロなどで反体制派と大統領支持派がデモを続けた。2日夜にはモルシ大統領がテレビ演説で改めて辞職を拒否。AP通信によるとカイロ近郊などでの両派や治安部隊の衝突で23人が死亡した。軍が退陣を迫れば反発した支持派との大規模衝突に発展する懸念もあり情勢は緊迫の度を強めている。

 軍は1日夕、48時間以内に反政権派と妥協するよう大統領に求めた。モルシ大統領は2日夜の演説で、「正統な政権を守るために血を流す覚悟がある」と述べ、辞任の意思はないことを明確にした。

 ただ3日朝には、大統領を支持してきたイスラム政党連合内の強硬派からも、早期の大統領選実施を求める声が出ており、情勢は流動的だ。軍は「クーデターの意図はない」と説明してきたが、大統領を退陣させ暫定統治体制を敷くなど事実上のクーデターが起きる可能性もある。

 大統領の出身母体である穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団は、全国で大統領支持の集会を開くよう呼びかけている。

 反政権派は軍主導による暫定統治に協力する意向を表明。主要野党勢力「国民救済戦線」は2日、国際原子力機関(IAEA)前事務局長でノーベル平和賞受賞者のエルバラダイ氏が軍との折衝にあたることを決めた。デモを呼びかけた市民団体「反乱(タマルド)」も、新統治機構への参加を表明した。

 地元メディアによると、軍内部では最高憲法裁判所長官がトップの暫定統治評議会に政権運営をさせる構想がある。ロイター通信は3日、軍は3日夕の期限後に政党やデモ隊の代表者と協議する方向だと伝えた。

6588チバQ:2013/07/03(水) 21:08:17
http://mainichi.jp/select/news/20130704k0000m030064000c.html
エジプト:軍が反政権派につき情勢一変 国民も軍を支持
毎日新聞 2013年07月03日 20時33分(最終更新 07月03日 20時58分)


エジプトの首都カイロで、モルシ大統領の辞任をもとめて、クッバ大統領宮殿前に集まるデモ参加者ら。花火が打ち上げられ、門には緑のレーザー光線があてられていた=2013年7月2日午後7時54分、秋山信一撮影
拡大写真 【カイロ秋山信一】エジプトのモルシ大統領の辞任を求める大規模デモは、軍が反政権派についたことで情勢が一変した。2011年の革命で独裁政権を倒し、初めて民主的な選挙で選ばれた大統領を、就任からわずか1年で非民主的な手法で軍が追い込む構図だが、国民の多くは現政権に失望しており、軍を支持している。

 軍が大統領に事実上の退陣勧告をした1日、反政権派のデモ隊は歓喜に沸いていた。軍のヘリコプターが国旗をぶら下げてデモ隊が集まるタハリール広場の上空を旋回。デモ隊はレーザー光線をヘリの底部にあてて応えた。「軍が革命の味方をしてくれてうれしい」。友人2人とデモに参加したデザイナーのアレ・サバハさん(31)は興奮気味に語った。

 軍はエジプト最大の権力機構だ。1952年の王制打倒以降、4代続けて軍出身者が大統領職を独占してきた。日用品の製造・販売から観光に至るまで幅広く独自のビジネスも展開し、軍の経済活動は国全体の4割に上るとの指摘もある。一方で、73年の第4次中東戦争をきっかけに、イスラエルからシナイ半島を奪還したことは今も国民の誇りで、軍への信頼は厚い。

 ただ2011年の革命後は、その信頼に揺らぎが生じた。昨年6月の民政移管までの暫定統治中、民主化勢力から「権力を温存し、民政移管を遅らせている」と非難され、反軍政デモも続発。モルシ政権発足後には、軍トップのタンタウィ氏が大統領に解任された。その後は政治介入は控え、昨年11月以降、新憲法を巡る与野党の対立や、革命2周年をきっかけに反政権デモが続いた際も、双方に対話を求めた。

 だが大統領が対話を呼びかけても、野党側はさまざまな条件を突きつけて拒み、対立だけが深刻化。軍が、「全土で数百万人が参加した」ともいわれる大規模デモが起きた翌日に介入の意図を示した背景には、政治勢力に任せていては混乱を収拾できないとの危機感があったとみられる。

 軍の介入は反政権派にとっても「渡りに船」だ。大統領の出身母体である穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団は、社会福祉活動を通じて全国に基盤がある。反政権派は組織力に劣り、今春以降、11年の革命を主導した若者グループなどが反政権デモを呼びかけても、参加者は数百人にとどまっていた。

 カイロ・アメリカン大学のアブデル・ガワド教授(政治学)は「民主主義が根づいていない現状では、軍が同胞団に対抗できる唯一の存在だ。反民主的であっても国民は軍に頼らざるを得ない」と指摘している。

6589チバQ:2013/07/03(水) 21:56:28
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201307030121.html
2013年7月3日19時33分
焦点:カオス寸前のエジプト、米国の「傍観外交」に一因も
7月2日、エジプトの民主化運動が転換点を迎える中、オバマ米大統領は同国の対立する勢力に歩み寄りを促してはいるものの、その影響力は限られている。写真はカイロで6月撮影(2013年 ロイター/Amr Dalsh)

[PR]

 [ワシントン 2日 ロイター] - エジプトの民主化運動が転換点を迎える中、オバマ米大統領は同国の対立する勢力に歩み寄りを促してはいるものの、その影響力は限られている。

 かつて米国は、権力を一手に握るムバラク前大統領ただ1人を相手にしていればよかった。しかし今では、国民には不人気だが自由選挙によって選ばれたモルシ大統領と軍部を相手に交渉しなくてはならない。米国は現在、政治的合意を取り付けようと、極めて慎重に説得を試みている。しかも、抗議デモを行う何百万人ものエジプト国民の「民意」を無視することなしにだ。

 エジプトはアラブ世界で最も多くの人口を抱え、主導的立場にある。そのエジプトの政変による影響は同世界全体に及ぶだろう。米国はすでに中東地域のイスラム武装勢力や宗派対立に頭を悩ませている。

 しかし、オバマ米大統領はこれまで、モルシ大統領と親しい関係を築いてはおらず、民主化に向けたエジプトの努力に距離を置いているようなオバマ氏の態度は批判を受けてきた。

 カオス状態に陥る寸前のようにみえるエジプトに対し、米国政府の喫緊の課題はいかに軍部に影響を与えられるかだ。軍は3日午後5時(日本時間4日午前0時)までに政治勢力による事態打開ができなければ、独自のロードマップを実行する用意があるとしている。

 モルシ政権に対する軍のクーデターは、オバマ米大統領が中東で推進する民主化を大きく損なうことになり、エジプトへの軍事支援も中断する可能性がある。

 中東の安全保障上、エジプト軍に対する米国の影響力は強大で、ケリー米国務長官は5月、米議会が設定した民主主義の基準をエジプトが満たさなかったにもかかわらず、13億ドルの軍事支援を承認した。

 米国防総省のある当局者は、デンプシー統合参謀本部議長が今週、エジプト軍のソブヒ参謀総長と電話会談したと明かした。会談の内容は明らかにされておらず、デンプシー氏や他の米高官がクーデターについてはっきりとくぎを刺したかどうかも不明だ。

 オバマ大統領、ケリー国務長官ら米国の指導者たちはこれまで誰1人としてエジプト軍の「最後通告」を公には批判していない。

 エジプトとイスラエルで勤務経験がある米国務省の元職員で、現在はシンクタンク「アトランティック・カウンシル」に所属するミシェル・ダン氏は、軍部がモルシ政権を倒して自ら統治しようとするのか、それともそこまではせずに文民から名ばかりの指導者を指名するかが重要なポイントだと指摘した。

 <オバマ米大統領「デモ参加者の声を聞け」>

 オバマ政権は、モルシ大統領率いるイスラム組織「ムスリム同胞団」があらゆる勢力を包含する効果的な政府をつくることに失敗したと考えている。オバマ政権はモルシ大統領をホワイトハウスでまだ一度ももてなしていない。昨年にモルシ氏は訪米を予定していたが、同氏がイスラエル人を「猿と豚の子孫」と表現した2010年のビデオが明らかとなり中止された。

 ホワイトハウスによると、オバマ大統領は2日にモルシ大統領に電話し「民主主義とは、多くのデモ参加者を含む全てのエジプト国民の声に確実に耳を傾けることだ。今起きている危機は政治的プロセスによってのみ解決可能」と伝えたという。しかし、モルシ大統領は歩み寄る姿勢を見せておらず、軍に対して最後通告を撤回するよう求めている。

 米政府にとって、モルシ政権とのコミュニケーションは困難さを増している。米国務省のサキ報道官は2日、ケリー国務長官がエジプトのアムル外相に電話したが、同外相が辞表を提出していたことを報道陣から聞かされたと明かした。過去数日で、外相以外にもモルシ政権の要人数人が辞めたとみられている。ケリー氏がアムル氏と話したとき、アムル氏がまだ辞任していなかったかは不明だが、このことは米政府にモルシ政権が崩壊しつつあるとの感触を与えた。

6590チバQ:2013/07/03(水) 21:56:44
 <米国の「想像力に欠ける」政策>

 シリアの内戦同様、オバマ大統領はムバラク後のエジプトに傍観主義的なアプローチを取っているとして、多くの専門家から批判されている。

 しかし、オバマ政権の当局者らは、自ら改革を進めようとするアラブ社会に影響を与えることを制限しており、米国が介入すれば恨みを買うことは目に見えていると反論する。

 米国は何十年もの間、親欧米の独裁者の支持者として見られてきた。しかし今回は、どの勢力も特別扱いはしないと主張している。だからといって、米国がモルシ政権を支持しているとする一部のデモ参加者からの批判がなくなるわけではない。デモの中には、エジプトに駐在する米国大使を侮辱する写真を掲げる人たちもいる。

 ホワイトハウスによると、オバマ大統領はモルシ大統領に「米国はエジプトの民主化プロセスに深く関与しており、1つの政党もしくは団体を支持しない」と伝えたという。

 先述のダン氏は、エジプトや他のアラブの民主主義国家に対する米国の政策について「想像力に欠けるとしか言いようがない」と評し、問題の一因にはエジプト国民の反米感情がある可能性を指摘。「エジプトが民主化へと移行するのをもっと後押しできたはずだ。今目にしていることは、米国が傍観していた結果なのだ」と述べた。

 (原文執筆:Warren Strobel記者、Phil Stewart記者、翻訳:伊藤典子、編集:本田ももこ)

6591チバQ:2013/07/03(水) 21:57:07
http://www.afpbb.com/article/politics/2954004/10998627
エジプト大統領、軍の「最後通告」撤回を要求 デモ隊衝突で7人死亡
2013年07月03日 07:37 発信地:カイロ/エジプト
【7月3日 AFP】エジプトのムハンマド・モルシ(Mohamed Morsi)大統領は2日、自らの「憲法上の正統性」を主張するとともに、反対勢力との対立を解決しない限り介入するとした同国軍の「最後通告」について、撤回を要求した。

 マイクロブログのツイッター(Twitter)上にあるモルシ大統領の公式アカウントでは、「モルシ大統領は(自らの)憲法上の正統性を主張し、それを踏みにじろうとするいかなる企図も退ける」、「(同大統領は)軍に対し警告の撤回を要求し、また国内外からのいかなる命令にも応じない」とのメッセージが投稿された。

 同大統領の辞任を求める街頭デモには、全土で数百万人が参加。これを受けて軍が、48時間以内に国民の要求を受け入れなければ、軍の示す解決策の履行を強制すると宣言。全ての政治勢力に対し、現在の危機から抜け出す糸口を3日までに見いだせなければ、軍が作成したロードマップ(行程表)を提示すると表明した。

 首都カイロ(Cairo)では2日、大統領支持派と反対派のデモ隊同士の衝突により、少なくとも7人が死亡した。(c)AFP

6592チバQ:2013/07/03(水) 22:05:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130703/erp13070300590001-n1.htm
フランス極右党首の免責剥奪 ヘイトスピーチで欧州議会
2013.7.3 00:56

マリーヌ・ルペン党首(ロイター=共同)
 欧州連合(EU)欧州議会は2日、フランスでイスラム系移民らに対するヘイトスピーチ(憎悪発言)が問題とされている極右政党「国民戦線」のマリーヌ・ルペン党首の不逮捕などの免責特権を剥奪することを決めた。

 ルペン氏は2010年、イスラム教徒が路上で祈りをささげることを「軍事力によらない占領」と表現。「宗教上の理由で特定集団への憎悪などを扇動した罪」に当たるとしてフランスの司法当局から事情聴取に応じるよう求められていたが、応じていなかった。

 フランス国内で司法手続きが進む見通し。ルペン氏はフランスのテレビ局に、「私はこの決定を無視する。何も恐れない」と述べた。欧州議会は5月までに関連委員会でルペン氏に意見陳述の機会を用意したが、ルペン氏は出席しなかった。ルペン氏は04年から欧州議会議員。(共同)

6593チバQ:2013/07/03(水) 22:06:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130703/erp13070309140002-n1.htm
財務相と外相が辞任 経済危機のポルトガル
2013.7.3 09:13
 経済危機に苦しむポルトガルで2日までにガスパール財務相とポルタス外相が相次いで辞任した。欧州連合(EU)などからの金融支援と引き換えに財政緊縮策を進めるコエリョ政権にとって、痛手となった。

 ポルタス氏は、連立与党である民衆党の党首。政権支持を取り下げるかどうかについては態度を明らかにしていないが、連立解消となれば与党は議会で過半数を割り込むため、政局の混乱を招く恐れがある。

 AP通信によると、ガスパール氏は1日に辞任。辞任の理由は明らかではないが、自らが中心となって進めてきた緊縮策が国民の強い反発に直面していることが一因とみられている。

 ポルタス氏は2日、緊縮策を推進する政権の方針に反発して辞任。ガスパール氏の後任の人選にも不満だったとされる。

 欧州連合(EU)統計局によると、ポルトガルの5月の失業率は17・6%。緊縮策の影響で深刻な不況に陥っており、国民の不満も高まっている。(共同)

6594チバQ:2013/07/03(水) 22:07:32
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130703/amr13070321110007-n1.htm
【スノーデン事件】
米の“圧力”…宙に浮く亡命申請
2013.7.3 21:10 (1/2ページ)

エドワード・スノーデン容疑者(ロイター)
 【ワシントン=小雲規生】米国家安全保障局(NSA)の個人情報収集活動などを暴露して訴追された米中央情報局(CIA)元職員、エドワード・スノーデン容疑者(30)に対する米国の包囲網が迫っている。

 スノーデン容疑者はこれまで21カ国に亡命を申請。しかしロイター通信によると、すでに5カ国が受け入れを拒否するなど、申請は宙に浮いている。各国は身柄引き渡しを求める米国の暗黙の圧力に配慮したかたちだ。ただ一部にはスノーデン容疑者への支持を示す国もあり、包囲網に綻(ほころ)びが出る可能性もある。

 米国の包囲網は各国に波紋を広げた。ロイター通信によると、反米左翼政権で知られるボリビアの大統領専用機はモスクワからの帰国途中、ウィーンで緊急着陸を強いられた。モスクワの空港に滞在中とされるスノーデン容疑者の搭乗を疑ったポルトガルとフランスが領空通過を拒否したためだといい、ボリビア政府高官は「米国がボリビアを脅す手段として両国を利用した」と憤っている。

 6月29日にはエクアドルのコレア大統領が、バイデン米副大統領との電話会談後、「丁寧な物言いで受け入れ拒絶を要請してきた」と公表。スノーデン容疑者がロシアの空港を離れられない状況を踏まえ「エクアドル大使館に到着すれば、亡命申請を検討する」と述べるなど、受け入れに消極姿勢を示している。

 エクアドルは米国から貿易上の優遇措置を受けて原油などを輸出しており、「政府は亡命受け入れがもたらす結果について認識し始めたのではないか」との指摘も上がっている。

 またロシアのプーチン大統領も1日、亡命受け入れの条件に反米活動を続けないことを挙げ、スノーデン容疑者が申請を取り下げる結果となった。

 こうした展開を受け、米国務省のサキ報道官は2日の会見で、各国とスノーデン容疑者について協議をしていることを認め、「スノーデン容疑者の帰国に大きな希望を持っている」と述べた。包囲網の成功に自信を見せたかたちだ。

 ただ、ベネズエラのマドゥロ大統領は2日、「スノーデン容疑者は世界から保護を受けるに値する」として、スノーデン容疑者への支持を表明した。当初から亡命先の可能性が指摘されてきたキューバも態度を明確にしておらず、米国の思惑通りにシナリオが進むどうかは不透明だ。

6595チバQ:2013/07/03(水) 22:47:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2013070301015
「内戦」か「クーデター」か=邦人社会も緊迫−エジプト情勢
 エジプト情勢の緊迫化を受け、在留邦人の間にも緊張が走っている。政治介入を警告する軍の期限後には、軍のクーデターが起きるか、大統領派と反大統領派の内戦になる可能性があるとの声も上がり、自宅に待機する人も目立った。
 日本外務省は3日、エジプトに対する渡航情報(危険情報)を出し、一部地域の危険情報を引き上げた。現地の旅行代理店では旅行者の出国などの対応に追われ、観光ツアーは全面的に中止された。旅行代理店ブルースカイトラベルの奥村初子さんは「観光業にとっては厳しい状況が続いている」と話す。
 首都カイロに住む国際機関勤務の日本人女性は自宅勤務を命じられ、「国外に退避するかどうかは本部の判断だ」と語った。2日夜には激しい衝突があり、身の危険を感じたという。今回の危機では銃器の使用が目立っているといい、「内戦になるかクーデターになるか、情勢の推移を見守るしかない」という。
 旅行代理店に勤務する男性は、通勤に使う道路でデモが行われており、危険があるため自宅に待機中だ。「大統領派と反大統領派の双方が血を流す覚悟を示しており、内戦化するのが心配だ」と危機感を強めている。
 在エジプト日本大使館員によると、現地の日本企業の中には国外に退避する動きもある。市民は食料など物資の買いだめに走っているほか、不要不急の外出を控えており、日本人が多く住むカイロのザマレク地区も、普段より閑散としているという。(時事)
奥村初子(おくむら・はつこ)(2013/07/03-22:26)

6596チバQ:2013/07/04(木) 21:44:45
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013070400129

大統領を自宅軟禁=軍がクーデターか−介入の期限切れ・エジプト

3日、エジプト・カイロで、モルシ大統領支持者とにらみ合う市民ら(AFP=時事) 【カイロ時事】エジプト各テレビは3日、軍がイスラム組織ムスリム同胞団出身のモルシ大統領を自宅軟禁下に置いたと報じた。ロイター通信は、治安当局者の話として、軍のクーデターが進行中と伝えた。軍が国営テレビを占拠したとの情報もある。軍が大統領支持派の強制排除に踏み切れば、大規模な衝突に発展する恐れもある。
 この日午後5時(日本時間4日午前0時)は、混乱が収拾しなければ軍が政治介入を行うとした期限だった。期限切れを受け、軍は事態打開のため、強硬策に打って出たとみられる。
 選挙で選ばれた大統領は当初、民主主義を守るためあくまで辞任を拒否する方針を示していたが、期限切れを控え、暫定内閣の設置を呼び掛けるなど妥協の姿勢も見せていた。(2013/07/04-01:22)


http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013070400293
各勢力の「総意」演出=宗教指導者も同席−エジプト軍
 【カイロ時事】エジプトのシシ軍最高評議会議長兼国防相が3日夜、モルシ大統領の排除と暫定政権設置を発表した席には、エジプトのイスラム教、キリスト教指導者やエルバラダイ前国際原子力機関(IAEA)事務局長らも同席した。国内の各勢力の「総意」であることを演出し、軍による「クーデター色」を薄める意図があるとみられる。
 シシ議長が声明を発表した後に演説したエルバラダイ氏は「軍が示した方針は国民の和解を保証している」と述べ、軍の行動に支持を表明した。(2013/07/04-10:02)



http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013070400129
同胞団与党党首も拘束=メンバー300人に逮捕状−各地で暴動、死傷者・エジプト
 【カイロ時事】エジプト治安当局は3日、イスラム組織ムスリム同胞団を母体とする最大与党「自由公正党」のカタトニ党首を拘束した。失脚したモルシ大統領のみならず、ほかの同胞団の幹部や関係者も相次いで拘束下に置くことで、組織全体の無力化を図る動きとみられる。
 地元メディアによると、治安当局は「民衆を扇動し、暴力に駆り立てた」との容疑で同胞団メンバー300人の逮捕状を取り、捜索を続けている。同胞団の幹部については、海外渡航を禁止する措置が取られたという。
 一方、同胞団の支持者がエジプト各地で破壊活動を行い、死傷者が出ている。北部のアレクサンドリアやマルサマトルーフ、中部ミニヤなどで治安部隊や反大統領デモ隊と衝突し、少なくとも14人が死亡、100人前後が負傷した。(2013/07/04-10:51)

6597チバQ:2013/07/04(木) 21:46:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013070400062
エジプト軍がクーデター=モルシ大統領を解任・拘束−憲法裁長官に権力移譲

3日、エジプト国営テレビで声明を読み上げるシシ軍最高評議会議長兼国防相(AFP=時事) 【カイロ時事】エジプト軍トップのシシ軍最高評議会議長兼国防相は3日夜(日本時間4日未明)、声明を出し、イスラム組織ムスリム同胞団出身のモルシ大統領を解任し、最高憲法裁判所のマンスール長官に大統領権力を移譲すると発表した。中東の衛星テレビ局アルジャジーラによると、当局はモルシ大統領の身柄を拘束、同胞団幹部多数の逮捕状を取った。事実上の軍のクーデターに反発する同胞団支持者は各地で反大統領デモ隊などと衝突、少なくとも14人が死亡、約100人が負傷した。

 軍は声明で、憲法を一時停止すると表明。マンスール長官は4日に暫定大統領として就任宣誓を行う見通し。
 軍は自ら権力こそ継承しなかったものの、超法規的措置により、ほぼ1年前の選挙で民主的に選ばれた大統領の権限を強制的に剥奪した。声明で、大統領選を速やかに実施し、先送りされている人民議会(国会)選の準備を行うと述べたが、時期には言及しなかった。
 エジプト治安当局は3日、ムスリム同胞団を母体とする最大与党「自由公正党」のカタトニ党首も拘束した。失脚したモルシ大統領のみならず、ほかの同胞団の幹部や関係者も相次いで拘束下に置くことで、組織全体の無力化を図る動きとみられる。
 地元メディアによると、治安当局は「民衆を扇動し、暴力に駆り立てた」との容疑で同胞団メンバー300人の逮捕状を取り、捜索を続けている。同胞団の幹部については、海外渡航を禁止する措置が取られたという。(2013/07/04-13:12)


http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013070400855
マンスール氏、暫定大統領就任=軍主導の政権移行が始動−モルシ氏訴追も・エジプト

4日、エジプト・カイロで、暫定大統領として就任宣誓する最高憲法裁判所のマンスール長官(EPA=時事) 【カイロ時事】軍が強権を発動してモルシ大統領を解任したエジプトで4日、最高憲法裁判所のマンスール長官が暫定大統領として就任宣誓を行った。軍の政権移行プロセスに従った措置で、正式な大統領が選挙で選出されるまでの間、統治に当たる。
 軍は3日の声明で「大統領選を早期に実施する」と表明したものの、時期には言及していない。暫定大統領の統治が長期化すれば、国内の民主化推進を求める勢力や国際社会から批判が高まるのは必至で、早期に大統領選を実施できるかが当面の焦点となりそうだ。
 マンスール長官は宣誓で、6月30日に100万人規模に膨れ上がった反モルシ政権デモについて「人々全体の要求を反映したものだった」と評価。「参加した全ての政治勢力、老若男女に敬意を表する」と述べた。
 一方、AFP通信によると、失脚したモルシ大統領の身柄は国防省内で軍が拘束。訴追に向けた準備が進められているとみられる。2日の演説で、選挙で選ばれた大統領の地位を守るため「血を流す覚悟だ」などと訴えたことが、暴力をあおったとして罪に問われる可能性がある。(2013/07/04-21:11)

6598チバQ:2013/07/04(木) 21:49:38
http://mainichi.jp/select/news/20130704k0000e030189000c.html
エジプト:軍がクーデター モルシ大統領の権限剥奪
毎日新聞 2013年07月04日 10時50分(最終更新 07月04日 13時29分)

 【カイロ秋山信一】エジプトのモルシ大統領の辞任を求める抗議行動の拡大を受けて、シシ国防相は3日、国営テレビを通じて演説し、憲法の効力を停止して大統領の権限を剥奪したと発表した。マンスール最高憲法裁判所長官が次期大統領選まで暫定的に代行する。今後、政治勢力や有識者によって憲法の修正を進め、早期の大統領選実施を目指すという。2011年の民主化要求運動「アラブの春」でムバラク独裁政権が崩壊した後、初めて民主選挙で選ばれたモルシ政権は、軍のクーデターによって、発足後わずか1年で崩壊した。

 暫定大統領の就任式は4日にも行われる見通し。

 AFP通信などによると、モルシ大統領は軍の監視下にあり、国防省に連行された。エジプトメディアによると、警察はモルシ氏の出身母体・穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団の政党党首ら幹部2人を逮捕し団員300人の逮捕命令を出した。

 3日夜から4日にかけ、国内各地でモルシ氏支持者が反対派や治安部隊と衝突し、ロイター通信などによると少なくとも14人が死亡、約340人が負傷した。

 シシ国防相は3日午後9時(日本時間4日午前4時)に約8分間演説し、「軍は多くの国民の叫びに対し、聞こえないふりはできなかった」とクーデターを正当化。「軍は全政治勢力に対話を求めてきたが、実現せず、大統領の2日夜の演説も国民の要求に応えるものではなかった」と介入理由を説明した。

 国防相の演説には、主要野党勢力「国民救済戦線」の指導者エルバラダイ氏や、大統領辞任を求める署名活動を行って大規模デモにつなげた市民団体「反乱」のメンバーらが同席、「国民の支持」が演出された。

 モルシ大統領は、国防相の演説直後、交流サイト「フェイスブック」で、「軍事クーデターは民主主義社会のエジプトで容認できない」と軍を非難した。

 3日夜にはムスリム同胞団などイスラム勢力が運営するテレビ局の放送が停止された。政権寄りの放送を続けてきたカタールのテレビ局アルジャジーラのエジプト専門チャンネルも治安部隊に制圧され、放送が止まった。

 イスラム勢力は「民意で選ばれた正統な政権を守る」と主張し、軍のクーデターに反発。クーデター後に第2の都市アレクサンドリアや中部ミニヤで反政権派との衝突が起きた。軍はカイロ近郊の同胞団デモ会場近くなどに装甲車などを配置し、警戒を強めている。

6599チバQ:2013/07/04(木) 21:51:48
http://mainichi.jp/select/news/20130704k0000e030206000c.html
エジプト:反モルシ派、熱狂 支持派と衝突も散発
毎日新聞 2013年07月04日 11時32分(最終更新 07月04日 11時48分)


エジプトの国営テレビで大統領権限の剥奪などについて発表するシシ国防相=2013年7月3日、AP
拡大写真
エジプトの首都、カイロのタハリール広場で、モルシ政権に抗議するデモの参加者=2013年7月3日、ロイター
拡大写真
エジプトの首都カイロで、モルシ大統領支持派のデモ会場近くの道路を封鎖した軍の装甲車=2013年7月3日、秋山信一撮影
拡大写真 ありがとう、シシ(国防相)−−。3日夜、エジプトのモルシ政権を崩壊させた軍事クーデターを反政権派の市民らは歓迎した。首都カイロのタハリール広場や大統領宮殿前には数十万人が繰り出し、歌い、踊り、祝った。一方、大統領を支持するイスラム勢力の集会場は重苦しい空気に包まれていた。北部アレクサンドリアなどでは反政権派との衝突も起きており、市民も治安の悪化を懸念している。【カイロ秋山信一、宮川裕章】

 「モルシはもう十分。軍が国民の要求をかなえてくれた」。3日深夜、大統領宮殿前に母子3人で来ていたオラ・カーメルさん(50)は興奮気味に語った。シシ国防相のポスターを誇らしげに掲げ、「軍は国民と共にある」と叫ぶ若者もいた。国営ラジオは、国防相の演説を伝えた後、1952年に王政を崩壊させた軍事クーデターをたたえる曲を流した。

 3日午後、軍が設定した政治介入の期限が数時間後に迫る中、首都カイロ中心部は奇妙な静寂に包まれていた。だが午後9時に始まった国防相の演説後、街の空気は一変した。行き交う車は、クラクションで祝意を表し、至る所で花火が打ち上げられた。「軍は民政を続けることも約束した。国民の要求を理解しているのは軍だけだ」と医師のムハンマド・セヒアさん(56)は喜んだ。

 一方、大統領宮殿から約2キロ離れたラバ・アダウィーヤ・モスクでは、大統領の出身母体である穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団などが集会を続けていた。

 6月28日に始まった集会は1週間を迎えていた。モスクに至る路上にはコンクリートブロックの破片が山積みされ、こん棒やヘルメットを装備した男性が臨戦態勢をとっていた。青果店経営のハニ・ムハンマドさん(40)は「軍がやったのは、正統な政権の乗っ取りだ。今もモルシが大統領だ」と訴えた。

 双方の集会場を結ぶ道路は、3日から軍の装甲車が封鎖を始めた。兵士が構える銃口は、反政権派が沸く宮殿ではなく、大統領支持派が拠点を置くモスクの方角を向いていた。

.

6600チバQ:2013/07/04(木) 21:53:49
http://mainichi.jp/select/news/20130704k0000e030207000c.html
エジプト:アラブの春に冷水 民主化は振り出しに
毎日新聞 2013年07月04日 11時34分(最終更新 07月04日 14時47分)

 【カイロ秋山信一】エジプトの軍事クーデターは、2011年から続く中東の民主化要求運動「アラブの春」に冷や水を浴びせた。2年間で初めての民主的な大統領選挙を実施し、新憲法を制定したエジプトだが、今回のクーデターで民主化の道は振り出しに戻った格好だ。チュニジアやリビアなどアラブの春で独裁政権を倒した国も、民主化の過程で苦慮しているだけに、エジプトの混乱が悪影響を与える可能性もある。

 「現行憲法は凍結し、最高憲法裁判所長官が大統領職務を代行する」。3日夜、シシ国防相が明らかにしたロードマップ(行程表)の内容は、革命後2年でエジプトが進めた民主化の歩みを後退させるものだった。民主選挙で初めて選ばれた大統領はクーデターで退任させられ、国民投票で承認された新憲法も超法規的措置で効力を失った。

 経済の低迷や強権的な政権運営から、モルシ政権への失望感を深めていた国民の多くは、今回のクーデターを歓迎している。だが大統領支持派が強く訴えてきた「民意で選ばれた大統領の正統性」は、軍事力であっけなく損なわれた。軍介入の背景には、モルシ政権下で失われた影響力を回復する意図があるとも指摘される。

 軍はモルシ政権下でさえ、予算の議会審議を免除されるなど、特別扱いを受けていた。今回はクーデター直後に民政に移管する動きを見せたが、今後誕生する新政権も軍に配慮した国家運営を迫られるのは必至だ。

 一連のエジプトの混乱は、周辺国にも影響を及ぼしつつある。「チュニジアでも『反乱』が始まった」。エジプトの政府系紙アルアハラム(電子版)は3日、今回のクーデターに至る端緒となった反政権署名運動が、チュニジアでも始まり、既に17万人分の署名が集まったと伝えた。

 11年1月にベンアリ独裁政権を崩壊させ、「アラブの春」の先駆けとなったチュニジアだが、革命後2年を過ぎても憲法制定に至らず、エジプト同様にイスラム政党が主導権を握る現政権への不満も根強い。今年2月には与党のイスラム系政党アンナハダに対する抗議デモが激化し、首相の交代に追い込まれた。増税など財政改革に取り組み、アラブの春の中でも「優等生」とみられるチュニジアだけに、エジプト混乱の影響が懸念される。

 また内戦を経て、カダフィ前政権を崩壊させたエジプトの隣国リビアでも、今年に入って、民兵組織が政府庁舎を占拠し、政府や議会に要求を突きつける事態が頻発している。エジプトのクーデターの成功は、こうした非合法的な動きに勢いを与えかねない。

6601チバQ:2013/07/04(木) 21:59:20
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130704/mds13070418460018-n1.htm
【エジプト軍クーデター】
巻き戻された「アラブの春」の針 周辺国に影響も
2013.7.4 18:42 (1/2ページ)[紛争・クーデター]

3日夜、カイロ市内のタハリール広場で、モルシー大統領が排除されたとの軍の声明を受けて喜ぶ反モルシー派の市民ら(ロイター)
 【カイロ=大内清】ムバラク政権が2011年に倒れたことで始まった地域大国エジプトの地殻変動の「第2幕」は、軍人でない初の大統領、モルシー氏が放逐される劇的な展開となった。モルシー氏の出身母体であるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団は、「アラブの春」の恩恵を受け政権まで握ったが、社会の二極化を招き、多くの国民にノーを突きつけられた。軍の超法規的措置により、いったん後退した民主化が今後、軌道に乗るかは不透明だが、エジプトの動向は、イスラム勢力の台頭で混乱が続く域内の国々に影響する可能性もある。

 エジプトのムバラク前政権はかつて、軍や財界と結びついて権力を集中することで政治安定を図ってきた。野党が育たぬ中、政権崩壊後、宗教的なつながりでメンバーらを大量動員し票につなげられる同胞団などのイスラム勢力が選挙で優勢となったのは自然の成り行きだった。他のアラブ諸国でも事情は似ている。アラブの春が「イスラムの春」といわれるゆえんだ。

 しかし、そうして政権を握ったモルシー氏は、強権手法でイスラム化を志向し世論は分裂。政治の混乱は経済悪化に拍車をかけた。

 今回のクーデターで軍は、デモの形で表れた「国民の思いをくみ上げる」(シーシー国防相)としてモルシー氏を解任。国民には、11年の政変から続く混乱が収束に向かうことへの期待も大きい。

 政局の行方は不透明ではある。リベラル系野党は、この機に「真の民主化」を目指すとしているが、同国ではここのところ、収監されていた旧政権関係者が次々と釈放され、表舞台に復帰しつつある。

 「財界が期待する大統領は(ムバラク氏の次男)ガマール氏だ」との声も聞かれ、リベラル系と旧政権系の勢力とが入り乱れた争いが展開される可能性は高い。

 そして、「アラブの盟主」であるエジプトの政変劇は、周辺国にも影響を及ぼしそうだ。

 同胞団系政党が政権を握るチュニジアでは最近、急進的イスラム勢力と世俗派の対立が激化。ヨルダンでは同胞団による反王制デモが頻発し、内戦が続くシリアではイスラム過激派の流入が続いている。こうした国々にとり、エジプト軍が超法規的にアラブの春の針を巻き戻したことは、ひとつの“前例”となるだろう。

6602チバQ:2013/07/04(木) 22:01:12
http://www.asahi.com/international/update/0704/TKY201307040412.html
ベルギー国王が退位へ 健康上の理由 自発的退位は初
3日のテレビ演説で、フィリップ皇太子への譲位を表明するベルギー国王アルベール2世=ロイター

 【ブリュッセル=野島淳】ベルギー国王アルベール2世(79)は3日夕、国民向けにテレビ演説し、高齢と健康上の理由から21日の国民の祝日に退位すると発表した。長男フィリップ皇太子(53)が第7代国王となる。現在のベルギー王室ができた1831年以降、国王が自発的に退位するのは初めてという。

 国王は「即位から20年。次世代にトーチを渡すときだ」と述べた。国王は1993年、兄のボードワン前国王の死去に伴い即位。北部オランダ語圏と南部フランス語圏の対立が根深い同国で、国民統合の象徴としての役割を果たしてきた。

 2010年6月の総選挙後、連立協議が難航して541日間にわたり組閣ができなかったときも、国王が何人もの交渉担当者を指名し、調停役を担った。

6603チバQ:2013/07/04(木) 22:03:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130704-00000019-reut-int
ポルトガルの政治危機、速やかに克服できると確信=コエリョ首相
ロイター 7月4日(木)2時6分配信

[ベルリン 3日 ロイター] - ポルトガルのコエリョ首相は3日、国内の政治危機を速やかに克服できるとの見通しを示した。

同首相は当地で記者団に対し「ポルトガル国内の難局を乗り越えられると確信している。内部危機を直ちに克服できることを望んでいる」と言明し、辞任する考えはないことをあらためて表明した。

6604チバQ:2013/07/06(土) 00:35:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130705/mds13070520500010-n1.htm
【エジプト】
モルシ派が大規模デモ 軍クーデターに抗議
2013.7.5 20:46 [紛争・クーデター]

警戒する警察機動隊の前でモルシ氏支持を訴えるムスリム同胞団メンバーら=4日、カイロ(ロイター)
 エジプトのクーデターで大統領の座を追われたモルシ氏を支持するイスラム勢力は5日、首都カイロなど全国各地で大規模な抗議デモを行った。軍はクーデターを支持する反モルシ勢力との衝突などを防ぐため厳戒態勢を敷いた。

 3日のクーデターの後、休日で多数の人々が集まるイスラム教の金曜礼拝後のデモは初めて。モルシ氏の出身母体のイスラム組織ムスリム同胞団がデモを主導しており、モルシ氏が今も「国民に広く支持された正統な大統領」と訴えるのが狙いだ。同胞団は激しく反発しているが「抗議は平和的に行う」方針を示している。

 モルシ氏の後任のマンスール暫定大統領は4日の就任後、同胞団に暫定政権への参加を呼び掛けたが、同胞団は拒否するとの声明を出した。(共同)

6605チバQ:2013/07/06(土) 00:36:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130705/mds13070508260006-n1.htm
【エジプト軍クーデター】
首相にエルバラダイ氏か 挙国一致内閣樹立へ
2013.7.5 08:24 [紛争・クーデター]

反モルシー派デモを前に会見するエルバラダイIAEA前事務局長(中央)=6月22日、カイロ(ロイター)
 エジプト軍のクーデターを経て暫定大統領に就任したマンスール氏は4日、挙国一致の暫定内閣樹立に向けた作業を本格化させた。ロイター通信は同日、軍関係者の話として、暫定首相にはエルバラダイ国際原子力機関(IAEA)前事務局長(71)が「最有力」と報じた。

 大統領権限を剥奪されたモルシー氏の出身母体イスラム組織ムスリム同胞団は軍への反発を強めており、5日の集団礼拝後には全土で大規模デモを予定。混乱長期化が懸念されている。

 エルバラダイ氏はモルシー氏に反対する連合体「救国戦線」を率いてきた世俗派の代表。若者層から一定の支持を得ており、クーデターの際には反政府勢力を代表して軍との協議に参加した。エルバラダイ氏のほかには、ムバラク政権崩壊後の暫定軍政下で首相を務めたガンズーリ氏や、エジプト中央銀行前総裁のオクダ氏の名前が取りざたされているという。(共同)

6606チバQ:2013/07/06(土) 00:36:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130705/mds13070500120002-n1.htm
【エジプト軍クーデター】
弾圧されるムスリム同胞団 サイトに「国民は恩知らず」
2013.7.5 00:11 (1/2ページ)[紛争・クーデター]

警戒する警察機動隊の前でモルシ氏支持を訴えるムスリム同胞団メンバーら=4日、カイロ(ロイター)
 【カイロ=大内清】エジプト軍によるクーデターで、同国最大のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団は民心をつなぎ留められず、選挙で得た「力」を喪失した。今後は当局による団員摘発が加速するとみられ、同胞団は、大弾圧を受けた1950年代以来の打撃を受ける可能性がある。一部の強硬派による暴発への懸念も根強い。

 「エジプト国民は恩知らずのばかだ」−。インターネットの同胞団系サイトには4日、団員らの怨嗟(えんさ)の声が渦巻いていた。

 草の根の慈善事業を展開する同胞団は、2011年の政変以降、各種選挙で大っぴらに団員を大量動員して貧困層に食料品などを配布。同時に、対立する世俗派勢力を「非イスラム的」と断じ、イスラム教の価値観を重んじる庶民層を取り込んできた。識字率が6割程度にとどまるとされる同国では、有効な戦術だった。

 だが、政権に就き経済運営の責任を問われる立場になると、貧困層の不満は同胞団に向いた。デモ発生後、モルシー氏は自身の「正統性」を繰り返し強調したが、政策論より貧困層のニーズをくすぐり利用する手法をとってきた同胞団への支持は戻らなかった。

 エジプトでは今、治安当局が同胞団幹部らの逮捕を進めている。追及が一般団員にも向くかは不明だが、大きな打撃となるのは間違いない。

 同胞団は1954年、それまで協力関係にあったナセル首相(後に大統領)と対立。団員が起こしたとされるナセル暗殺未遂事件を機に非合法化されて当局の徹底弾圧を受け、幹部は軒並み投獄された。再建が進んだのは、体制内の権力闘争を有利に進めようとイスラム勢力に接近したサダト元大統領が、幹部らの釈放を進めた70年代になってからだ。

 同胞団の前副団長で現在は組織を離れているムハンマド・ハビーブ氏は「軍を敵に回した以上、同じことが起きても不思議はない」と語る。

 一方で、モルシー政権下で存在感を強めたかつての過激派組織「イスラム集団」などは、今回のクーデターを「イスラムに対する攻撃だ」と非難、過激派が拠点とする東部シナイ半島では4日、軍キャンプへの襲撃も発生したもようだ。こうした勢力と同胞団の一部が結び付く可能性もあり、治安状況は予断を許さない。

6607チバQ:2013/07/06(土) 00:38:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130705/mds13070500070001-n1.htm
【エジプト軍クーデター】
「偉大な業績」「危険なメッセージ」周辺国の反応さまざま
2013.7.5 00:06 [紛争・クーデター]
 【カイロ=遠藤良介】エジプトのモルシー政権が軍クーデターで転覆したことについて、近隣諸国の政権からは4日、称賛から非難まで多様な反応が相次いだ。モルシー前大統領がイスラム原理主義組織ムスリム同胞団を母体としていたことに加え、周辺国の政権が置かれたそれぞれの状況が評価の違いにつながっている。

 内戦が泥沼化しているシリアの国営テレビは、軍によるモルシー氏の追放を「偉大な業績だ」とする高官の発言を伝えた。アサド政権とイスラム教スンニ派の対立が内戦の一つの構図となっており、周辺からイスラム過激派が参戦している状況が根底にある。

 2011年のムバラク政権崩壊以降、自国でムスリム同胞団の活発化を警戒してきた湾岸アラブ諸国もエジプトの政変を好意的に見ている。サウジアラビアのアブドラ国王はマンスール暫定大統領に祝福メッセージを送り、「エジプトを暗いトンネルから救った」と軍をたたえた。

 カタールはモルシー政権に好意的だったが4日、マンスール氏に祝意を伝達、サウジなどに同調した。

 一方、イスラム色の強い与党、公正発展党(AKP)を基盤とするトルコのエルドアン政権からは厳しい批判が上がった。

 ダウトオール外相は「民主的な選挙で発足した政府が不法な手段、まして軍事クーデターで転覆させられたことは受け入れられない」と発言。AKPが世俗主義の牙城として力を持つ軍と緊張関係にあることや、5月末以降に大規模な反政権デモが行われたことが警戒心を生んでいる。

 「アラブの春」の端緒となったチュニジアからも、「アラブ諸国民への危険なメッセージになる」とする政権与党の声明が報じられた。

6608チバQ:2013/07/06(土) 00:45:15
http://mainichi.jp/select/news/20130706k0000m030060000c.html

エジプト:同胞団数万人デモ 暫定政権、憲法宣言へ

毎日新聞 2013年07月05日 20時55分(最終更新 07月05日 21時55分)




カイロのタハリール広場でエジプトの国旗を振る反大統領派=2013年7月5日、AP

拡大写真

 【カイロ秋山信一、宮川裕章】軍事クーデターでモルシ前大統領が解任されたエジプトで5日、モルシ氏の出身母体・穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団がクーデターに抗議する数万人規模のデモを行った。軍は平和的デモは容認しているが、反モルシ派との衝突を警戒し装甲車部隊の展開を継続。マンスール暫定大統領が率いる暫定政権は、5日にも停止した憲法に代わる憲法宣言(暫定憲法)を発表するとみられる。

 一方、エジプト東部シナイ半島で5日未明に軍検問所が襲撃され兵士1人が死亡、軍はスエズ、南シナイ両県で警戒態勢を強化した。クーデターに抗議するイスラム組織の攻撃との見方もある。

 暫定政権は内閣の人選を加速。首相候補にはエルバラダイ国際原子力機関前事務局長やラメズ中央銀行総裁、オクダ前総裁らが挙がっている。

 同胞団は4日の声明で「大統領は民主的に選ばれたモルシ氏」と主張。軍主導の暫定政権に協力せずデモを継続する方針を示した。

 同胞団が集会の拠点としているカイロ郊外のラバ・アダウィーヤ・モスク周辺には1万人以上が集まり「正統性はモルシにある」と気勢を上げた。同胞団は第2の都市アレクサンドリアなどでも抗議デモを開催した。金曜日はイスラム教の集団礼拝日で群衆が集まるため、治安部隊などとの衝突への発展も懸念される。

 地元メディアは軍関係者の情報として、同胞団の最高指導者バディア氏が拘束されたと伝えた。だが同胞団はツイッターで「拘束は未確認」と主張するなど情報戦が起きている。

6609チバQ:2013/07/06(土) 00:47:28
http://mainichi.jp/select/news/20130705dde007030005000c.html

エジプト:軍事クーデター ガザ、細る「生命線」 トンネル密輸が途絶、市民に不安感

毎日新聞 2013年07月05日 東京夕刊


 エジプト情勢の急変を受けて、パレスチナ自治区ガザ地区に不安が広がっている。イスラエルによる封鎖政策が続くガザ地区では、エジプト側からの密輸トンネルを介した物資搬入が「生命線」だが、ガソリン供給が早くも途絶え、市民生活への影響が広がり始めている。【ガザ市(パレスチナ自治区)で大治朋子】

 「3週間ほど前から、エジプトのガソリンが入らなくなった。代わりにイスラエルから買っているが、値段は2倍以上で、お客はほとんど来なくなった」。エジプトでマンスール暫定大統領が就任した4日、ガザ市内のガソリンスタンドで働くユーソフ・ジョゼフさん(25)は、浮かない表情で語った。

 ガザ地区では6月初旬から、ガソリンを買いだめする市民が急増した。地元のジャーナリストによると、エジプトで同月30日、モルシ大統領が就任1年を迎えるのに合わせ大規模デモが計画されているとの情報がソーシャルメディアなどで流れ、エジプト側からのガソリン供給が途絶える可能性を懸念した市民が殺到。密輸トンネルによる供給量をはるかに上回る需要が続いたという。

 さらにエジプト治安当局が取り締まりを強化し、6月中旬ごろから、ガソリン供給は途絶えた。現在はイスラエルから搬入する以外に方法はないが、値段は1リットルあたり約176円で、密輸価格の2倍以上と高額だという。

 ガザでは、ハマスが武力制圧した2007年以降、イスラエルが封鎖政策で人や物の出入りを規制し、物資不足のほか停電も慢性化している。このため民家や商店のほか学校や病院など公的施設も、ガソリンを使った発電機で電気を補うのが日常で、ガソリン不足は生活に大きなダメージを与える。買いだめした物資が底を突くのは時間の問題で、小学校教諭のムスタシさん(35)は「学習環境にも影響を及ぼしそうだ」と語った。

 ガザ地区を実効支配するイスラム原理主義ハマスの源流はモルシ前大統領の出身母体と同じムスリム同胞団で、大半の「密輸」は、事実上黙認されてきたともいわれる。一方、エジプトでは1月以降、軽油の供給不足が続き、「モルシ政権がガザに無料でガソリンを譲渡している」とのうわさが一部で広まっていた。エジプト側が今後、どのような対応を取るかは不明で、ジョゼフさんは「市民はとても不安になっている」と話した。

6610チバQ:2013/07/06(土) 00:48:22
http://mainichi.jp/select/news/20130705k0000e030176000c.html

エジプト:モルシ氏亡命拒否 政府系紙がクーデター内幕

毎日新聞 2013年07月05日 11時22分(最終更新 07月05日 13時47分)




エジプトの首都カイロにある最高憲法裁判所前で、マンスール氏の暫定大統領就任を喜ぶ反モルシ派の人々=2013年7月4日、AP

拡大写真

 【カイロ秋山信一】エジプトの政府系紙アルアハラムなど地元メディアは4日、軍がモルシ大統領に退陣を突き付けた1日から2日間の軍事クーデターの内幕を詳報した。軍はモルシ氏にトルコなど海外への亡命を勧めたが、モルシ氏は拒否したという。報道を基にクーデターの軌跡を再現した。

 「自ら辞任するなら訴追を免じる。トルコかリビアなど他国へ出国しろ」

 シシ国防相は3日、大統領解任の演説をする数時間前、大統領の親衛隊「共和国防衛隊」本部で、自らモルシ氏に権力放棄を迫った。

 「ノー」。モルシ氏はかたくなに拒絶した。軍はモルシ氏の身柄を拘束、1年あまりで大統領を追われ、とらわれの身となった。共和国防衛隊員も、軍に連行されるモルシ氏を黙って見守るしかなかった。

 反モルシデモの参加者が数十万人に膨れ上がる中、国防相は1日、モルシ氏に最後通告を突き付けた。

 「3日夕までの48時間以内にモルシ政権と反モルシ派の対立が解消しなければ、軍が改革のためのロードマップ(行程表)を提示する」

 この時点では、軍による政治介入の詳細は明らかではなかった。

 2日午後9時半、軍が構想するロードマップの詳細を報道で知ったモルシ氏は激怒した。内容がクーデターの決行だったからだ。

 モルシ氏は2日午後11時40分、急きょ国営テレビを通じ国民向けに演説した。「暫定内閣」の設置を野党に呼びかける一方、「政権の正統性を守るためなら戦う覚悟がある」と述べ、軍に強硬姿勢を示した。勇ましい言葉とは裏腹に、疲れた表情で、右目は頻繁にまばたきを繰り返していた。

 軍はモルシ氏の演説を「軍に対する挑戦」と判断。モルシ氏が何らかの実力行使に踏み切る可能性があるとみて、翌3日午前2時ごろ、交流サイト「フェイスブック」で「テロリストや過激派勢力から国民を守るため血を流す覚悟がある」と対抗する書き込みをした。

 独立系紙アルシュルークによると、モルシ氏は、水面下で軍の懐柔に乗り出していた。モルシ氏は反発を強める軍に対し、国防相の権限強化を申し出たが、軍は拒否。シシ国防相は期限を迎えた3日夜、大統領の解任を発表した。

6611チバQ:2013/07/06(土) 00:52:12
http://mainichi.jp/select/news/20130705ddm007030161000c.html

エジプト:軍事クーデター 米大統領「深い懸念」 中東・北アフリカ民主化に誤算 欧州、民政回復求める

毎日新聞 2013年07月05日 東京朝刊


 【ワシントン白戸圭一、ブリュッセル斎藤義彦】民主的選挙で選ばれたモルシ政権がわずか1年で崩壊したことは、地域大国エジプトの安定を軸に中東・北アフリカの安定と民主化を目指してきたオバマ米政権の戦略の誤算を意味する。オバマ大統領が3日、「深い懸念」を発表した声明で、クーデターを決行したエジプト軍に早急な民政移管を求めたのも、危機感の強さの反映にほかならない。

 オバマ大統領は声明で「特定の個人や政党を支援しない」と内政に干渉しない方針を明示し、「民主的な過程と法の支配」を尊重する考えを強調した。

 オバマ大統領はムバラク政権の崩壊後、「アラブの春」を後押しする考えを明示し、債務減免や新規融資など最大20億ドル(約2000億円)の経済支援を約束した。米国は日本や欧州などにも積極的な支援を呼びかけ、エジプト支援の国際的な態勢作りに躍起になった。

 米国がエジプト支援を重視したのは、同国の早期安定が中東・北アフリカ全体の民主化と安定のカギと判断したからだ。イスラエルとパレスチナの和平交渉の再開に向けても、イスラエルと平和条約を結んでいるエジプトの安定は不可欠だった。

 だが、エジプトの混乱でイスラエルが和平交渉再開に応じる可能性は従来にも増して低くなった。オバマ政権は3月以降、ケリー米国務長官のシャトル外交で交渉再開を仲介してきたが、モルシ政権の崩壊で当面は身動きが取れそうもない。

 一方、欧州諸国はクーデターを「民主主義の後退」と批判しながらも、制裁などには言及せず、移行政権を承認し、早期の民政回復を求めている。市民によるデモを支援する必要性と、軍の政治介入を認めない基本姿勢の間でジレンマに陥っているからだ。

 ドイツのウェスターウェレ外相は4日、「民主主義体制を無効化することは、エジプトの抱える問題の解決にならない」とクーデターを批判したが、新たな民主体制構築には「協力の用意がある」と述べた。英ヘイグ外相も批判の一方で、「だれが権力を取っても協力する」と歯切れの悪さを見せた。

 欧州連合(EU)は中東の独裁政権と協力を進めた反省に基づき2011年の中東民主化運動「アラブの春」以降、民主化を進めれば支援を増やすよう近隣諸国政策を見直した。


 今年3月のEUの報告書では、エジプトで軍の文民統制が「顕著に進んだ」と評価していただけに、クーデターでEUは冷水を浴びせられた格好だ。EUは4日、対話の必要性を説くだけで、援助見直しには言及しなかった。

 シンクタンク欧州政策研究センターのブロックマン上席研究員は「EUの外交政策は民主化を進めるには十分ではなかった。軍の介入を非難すれば制裁の議論につながり、デモをする市民への支援と矛盾する。EUは難問を抱えた」と話す。

6612チバQ:2013/07/06(土) 00:53:14
http://mainichi.jp/select/news/20130705ddm001030059000c.html

エジプト:軍事クーデター 暫定大統領が就任 政権運営、軍主導か

毎日新聞 2013年07月05日 東京朝刊


 【カイロ秋山信一】エジプトの軍事クーデターから一夜明けた4日、軍から暫定大統領に指名されたマンスール最高憲法裁判所長官が就任を宣誓した。暫定政権は、実務者内閣や憲法見直しのための専門家委員会の人選に着手したが、政権運営は軍主導で進むとみられる。シシ国防相から3日夜、権限を剥奪されたモルシ前大統領は、軟禁状態にあるとみられる。

 モルシ前大統領を支持するイスラム勢力はクーデターに反発し、各地で反モルシ派と衝突。AP通信によると、6月30日以降の騒乱による死者は約50人に上った。カイロ大学周辺で親モルシ派と軍が衝突しているという情報もある。

 マンスール暫定大統領は宣誓で「公正な大統領選挙と人民議会(国会)選挙を行う。デモ参加者は革命の志を忘れないでほしい」と語った。また、モルシ氏の出身母体・穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団に対し「同胞団も国民の一部であり、国家建設への参加を歓迎する」と融和を呼びかけた。4日にも、停止した憲法に代わる憲法宣言を発するとみられる。

 マンスール氏は、2011年の革命で倒れたムバラク政権時代から判事を務めるベテラン裁判官。前長官の定年退官によって1日に就任したばかりだった。政治経験はなく、軍が政権運営を主導するとみられる。

 軍は3日、同胞団幹部の出国を禁止。国営中東通信によると、同胞団系の自由公正党のカタトニ党首が逮捕された。衛星テレビ局アルアラビーヤなどは4日、同胞団トップのバディア氏を逮捕、ナンバー2のシャーテル氏にも、反政権デモ隊の殺害を指示した容疑で逮捕状が出たと報じた。

 自由公正党は4日、主要都市でデモや座り込みをするよう支持者に呼びかけた。同胞団は6月28日以降、カイロ近郊にあるイスラム礼拝所(モスク)周辺で、数千人規模の集会を続けている。保健省によると、礼拝所周辺で4日早朝に銃撃があり、1人が射殺された。

==============

 ◇エジプト軍の声明で示された今後の流れ

      憲法を停止(3日)

         →

最高憲法裁長官が暫定大統領に就任(4日)

         →

      実務者内閣の設置

         →

   専門家委員会による憲法見直し

         →

   次期大統領選/人民議会選も?

 ※日付は現地時間

6613チバQ:2013/07/06(土) 11:51:19
http://mainichi.jp/select/news/20130706k0000e030164000c.html

エジプト:前大統領支持派へ 政府が情報統制 懸念強まる

毎日新聞 2013年07月06日 11時25分


 【カイロ宮川裕章】エジプトの軍事クーデターとモルシ前大統領反対派デモ勢力の拡大で、モルシ氏支持派への情報統制の懸念が強まっている。モルシ氏に近いテレビ局などが相次いで閉鎖され、人権団体などから批判の声が上がっている。

 モルシ前大統領の出身母体である穏健派イスラム原理主義組織「ムスリム同胞団」系のテレビ局「エジプト25」など6局は、シシ国防相がモルシ氏の大統領解任を発表した3日夜、政府当局によって閉鎖された。

 6局を含むテレビ60局が入居するカイロ近郊ギザ市の複合施設「エジプト・メディア製作センター」で勤務する男性は毎日新聞の取材に、「声明直後に警察が来て関係者を集めて事情聴取し、一部を拘束して警察施設に連行した」と語った。

 また同胞団系の新聞社「自由公正」も発行を停止している。同新聞社が入居したビルの管理人によると、関係者は先月29日にビルを退去した。その後、無人の編集室のドアを壊してモルシ氏支持派のデモ隊が30日と今月1日に乱入したという。

 モルシ氏支持派からは、主張がメディアに取り上げられていないとの不満が出ている。「エジプト人権イニシアチブ」など人権団体7組織は5日、テレビ局の閉鎖を批判する共同声明を発表。「政府当局は報道の自由の原則を守らなければならない」と放送再開を求めた。

 ピレイ国連人権高等弁務官は5日の声明で、エジプトでの人権尊重を呼びかけるとともに、発言や集会の自由の平和的行使を訴えた。


http://mainichi.jp/select/news/20130706k0000e030167000c.html

エジプト:同胞団デモ 最高指導者演説で軍圧力に対抗姿勢

毎日新聞 2013年07月06日 11時38分


 【カイロ宮川裕章】「自由を取り戻そう」。穏健派イスラム原理主義組織・ムスリム同胞団の最高指導者バディア氏の呼びかけに、数万の支持者が熱狂した。5日夕(日本時間6日未明)、エジプトの首都カイロ中心部のラバ・アダウィーヤ・モスク前広場。同胞団出身のモルシ前大統領は3日のクーデターで排除されたが、強まる軍の圧力に対抗する姿勢を打ち出した最高指導者に、群衆は大歓声をあげた。

 一時、軍が拘束した情報もあった最高指導者バディア氏が演壇上に姿を見せ、言葉を発するごとに、広場を埋め尽くした人々はエジプト国旗とモルシ氏の顔写真を揺らした。バディア氏は「ここに集まったこと自体が勝利だ。モルシは国民全体の大統領だ。大統領復帰までデモを続けよう」と訴えた。

 集会は、クーデターに抗議する同胞団のデモ隊に向けた発砲で、6人が死亡した直後に開かれた。バディア氏は「軍は国民に銃を向けてはいけない」と発砲を軍の責任として批判したうえで、「平和的なデモは軍の銃弾より強い」と、武力で対抗しないよう支持者に訴えた。

 集会に参加した女性医師、ナリメン・アブドアルサラムさん(29)は「演説でみんなが勇気づけられた。モルシ氏反対派は、軍によるクーデターのような形ではなく、正々堂々と選挙で政権を目指すべきだ。そうしないと民主選挙を実現した2年前の革命の意味がない」と語った。

 技師のアブドアルヘーレコさん(39)は「この混乱を解決するには、軍がクーデターを停止して対話するしかない」と訴えた。

 バディア氏は、3日以降、軍に拘束されていたとの情報もあった。だが同胞団のスポークスマンは5日、この情報を否定した。

6614チバQ:2013/07/07(日) 12:25:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130707/erp13070712160002-n1.htm
ポルトガル連立政権崩壊は回避
2013.7.7 12:14
 相次ぐ閣僚の辞任により連立政権崩壊の懸念が出ていたポルトガルのコエリョ首相は6日、連立パートナーである民衆党と、外相を辞任したポルタス同党党首を副首相とすることで合意に達したと明らかにした。連立解消の事態は回避された。ロイター通信が伝えた。

 ポルタス氏に、金融支援を受ける欧州連合(EU)などとの交渉も担当させることが合意の柱。民衆党との協力を維持するため、首相側が重要ポストを与えることで譲歩した。

 ポルタス氏は今月に入り、財政緊縮策を強く推進する政権の方針に反発して辞任。ポルタス氏が政権支持を取り下げて連立解消となれば与党は議会で過半数を割り込むことになるため、コエリョ政権の先行きに不透明感が高まっていた。(共同)

6615チバQ:2013/07/07(日) 12:25:53
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130707/erp13070711420001-n1.htm
聖職者は「質素な車を買いなさい 」 法王フランシスコが戒め
2013.7.7 11:41
 「司祭や修道女が、最新のモデルの車に乗っているのを見ると気分が悪くなる」−。清貧をモットーとするローマ法王フランシスコは6日、バチカンで開かれたカトリックの若い神学生らとの交流会で、聖職者が物質主義に流されることを戒めた。

 法王は「最新のスマートフォン(多機能携帯電話)やスピードの出るスクーター、注目を集める車」を所有することから真の喜びは生まれないと指摘。「車は仕事に必要だが、買うなら質素なものにしなさい。世界中で、どれだけの子どもが飢えで死んでいるかを考えなさい」と述べた。

 ANSA通信によると、法王はバチカン内の移動に古いフォードの大衆車を利用している。(共同)

6616チバQ:2013/07/07(日) 12:27:46
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130707/mds13070701120000-n1.htm
シリア反体制派が新議長選出 有力部族の指導者、サウジが支持
2013.7.7 01:12 [政変・反政府デモ]
 シリア反体制派の統一組織「シリア国民連合」は6日、トルコのイスタンブールでの会合で、有力部族の指導者アハマド・ジャルバ氏を新議長に選出した。昨年11月の連合発足時に選出されたハティーブ前議長は、内部対立などが原因でことし4月に辞任していた。

 ジャルバ氏は、反体制派支援国のうちサウジアラビアが強く支持。100人余りの評議員の投票で、カタールが推す候補を破った。

 国民連合はイスラム勢力やリベラル派などによる内部対立を抱え、国内の武装勢力に対する統制力も弱い。新議長は内外の結束を進めることが最優先課題となる。(共同)

6617チバQ:2013/07/07(日) 12:28:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130706/mds13070622130011-n1.htm
非常事態宣言を解除 マリ、大統領選前に
2013.7.6 22:11
 フランスが1月に軍事介入した西アフリカ・マリからの報道によると、同国暫定政府は6日、イスラム過激派との戦闘激化を受けて1月11日に出した非常事態宣言を解除した。マリでは今月28日に大統領選が予定されている。

 暫定政府軍は5日、過激派撤退後に遊牧民トゥアレグ人の反政府勢力に掌握された北部の要衝都市キダルにフランス軍と共に入った。暫定政府と反政府勢力が大統領選に向けて6月に結んだ合意に基づく動き。

 マリでは昨年3月の反乱軍のクーデターに乗じ、過激派が北部を制圧。フランス軍の介入後、過激派は北部の拠点都市から撤退した。(共同)

6618チバQ:2013/07/07(日) 12:36:53
http://mainichi.jp/select/news/20130707k0000m030052000c.html

ローマ法王:就任後初の「回勅」 前法王と異例「合作」

毎日新聞 2013年07月06日 21時25分(最終更新 07月06日 22時05分)




約2カ月ぶりに再会したフランシスコ・ローマ法王(右)とベネディクト16世=AP



 【ローマ福島良典】フランシスコ・ローマ法王(76)は5日、世界のキリスト教カトリックの司教・信徒にあてて、3月の就任後初の信仰指針文書「回勅」を発布した。2月に退位した前任のベネディクト16世(86)との異例の「合作」。信仰を通じて現代社会に希望をもたらすよう呼びかけている。

 「信仰の光」と題された回勅は4章構成で全82ページ。ベネディクト16世の退位に伴い未完に終わっていた草稿をフランシスコ法王が引き継いで加筆し、完成させた。署名はフランシスコ法王のみ。バチカンのミュラー教理省長官は「法王は一人(フランシスコ法王)であり、2人の署名はない」と強調した。

 回勅は「真理は技術や、科学的なノウハウ、生活をより快適にするものにしかないと思いがちだ」と現代社会の科学偏重傾向に警鐘を鳴らす一方、「信仰が弱まれば人間性の基礎も弱まりかねない」と指摘、「この世の苦しみ」に目を向けるよう促している。

 現代欧州におけるカトリック離れに歯止めをかけようとしていた神学者のベネディクト16世に対して、フランシスコ法王は「貧者の教会」を掲げ、支援が必要な人に寄り添う姿勢を打ち出している。合作の回勅には、両法王のスタイルや考え方の違いが表れている。

6619チバQ:2013/07/07(日) 12:40:37
http://mainichi.jp/select/news/20130707k0000m030021000c.html

エジプト:国旗、帽子…デモグッズ人気 国防相ポスターも

毎日新聞 2013年07月06日 18時46分(最終更新 07月06日 23時41分)




エジプトの首都カイロのタハリール広場で、息子たちとデモで使うグッズを販売していたアブドルハミドさん(右)。プラスチック製のラッパが人気だという=2013年7月5日、秋山信一撮影

拡大写真

 【カイロ秋山信一】軍事クーデターでモルシ前大統領が解任されたエジプト。6月28日以降、連日続くデモ会場の屋台などで飛ぶように売れているのがデモグッズだ。国旗、帽子、ポスター、大小のラッパ。クーデターを巡って緊迫する中でも、遊び心を忘れない国民性が反映されている。

 クーデターが起きてから初めての休日(エジプトは金、土曜が休日)となった5日午後、カイロのタハリール広場は1000人ほどの市民でにぎわっていた。歌や踊りでモルシ氏の失脚を喜ぶ市民の間で、50軒ほどの露天商が営業していた。

 アブドルハミドさん(45)は約1メートル四方のシートの上にラッパや国旗を並べていた。ラッパは大きさによって10〜20エジプトポンド(約144〜288円)、国旗は10〜25エジプトポンドだ。普段は近くの考古学博物館前で土産物店を営むアブドルハミドさん。「1日の売り上げはいつもの100倍はあったよ」とほくほく顔だ。

 1日以降、新たに登場したのがシシ国防相のポスターだ。モルシ氏に48時間以内に事実上退陣するよう求めた声明がテレビで放映されて、すぐに販売が始まった。

 露天商は反モルシ派側だけでなく、モルシ氏の出身母体・穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団が集会を続けるカイロ北東部のラバ・アダウィーヤ・モスクにもいる。6月28日以降、泊まり込みでデモを続けている人たちが多いため、こちらは食べ物を扱う業者が多かった。

6620チバQ:2013/07/07(日) 12:41:12
http://mainichi.jp/select/news/20130707k0000m030036000c.html

エジプト:テレビ局封鎖、逮捕状…クーデター周到に準備か

毎日新聞 2013年07月06日 20時36分(最終更新 07月06日 21時30分)




カイロ中心部タハリール広場近くにある橋に到着したエジプト軍の軍用車=2013年7月5日、AP

拡大写真

 【カイロ秋山信一】エジプトの軍事クーデターは早い段階から周到に準備されていたとの見方が強まっている。モルシ前大統領の権限剥奪と同時に軍は、モルシ氏の出身母体・穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団が運営するテレビ局を封鎖。警察を管轄する内務省とも連携し、同胞団幹部を次々と逮捕した。しかし、同胞団とモルシ氏支持者の激しい抵抗に軍の計算は狂い、事態収拾のめどは立っていない。

 「国防相の演説が終わったと思ったら、すぐに治安部隊が来た。放送は止められ、プロデューサーも技術者も逮捕された」。同胞団が運営するテレビ局「エジプト25」の関係者は、クーデターが実行された3日夜の様子をこう振り返った。

 軍や内務省は3日夜、同胞団などイスラム組織が運営する少なくとも六つのテレビ局を封鎖。カタールのテレビ局「アルジャジーラ」による同胞団の集会拠点、ラバ・アダウィーヤ・モスクからの中継も止まった。軍は同胞団の情報発信力を弱めようとしたようだ。

 さらに、同日中に同胞団の関係者300人の逮捕状が用意され、次々と執行された。

 軍トップのシシ国防相は6月23日、反モルシ派が30日に大規模デモを計画していることを踏まえ、政権側と反モルシ派の双方に妥協を求めた。

 軍は遅くともこの時期にはクーデターを想定していたとみられ、30日朝から、装甲車部隊や戦車部隊を主要都市やパレスチナ自治区ガザとの境界付近に展開させた。

 デモが拡大した30日夜、メディアは「軍関係者の話」としてデモ参加者数が数百万〜1400万人に上ったと報道。だが、実際には大規模だったカイロのタハリール広場でも100万人には遠く及ばなかった。「民意に基づいた介入」を演出するため、デモの参加者数を意図的に水増しした可能性がある。

 だが、同胞団はカイロ近郊のモスクやカイロ大学付近で集会を継続。反モルシ派との衝突も拡大しており、混乱は続いている。

6621チバQ:2013/07/07(日) 12:42:38
http://mainichi.jp/select/news/20130707k0000m030060000c.html

エジプト:暫定内閣人選進む 同胞団、葬儀参列後に抗議

毎日新聞 2013年07月06日 22時01分(最終更新 07月07日 01時15分)


 【カイロ樋口直樹、秋山信一】軍事クーデター後に就任したエジプトのマンスール暫定大統領は6日、カイロの大統領宮殿でシシ国防相やイブラヒム内相、野党指導者らと会談し、暫定内閣や憲法修正委員会の人選を進めた。解任されたモルシ前大統領の出身母体・穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団系の自由公正党にも協議への参加を呼びかけたが、自由公正党は拒否した。

 暫定首相にはエルバラダイ国際原子力機関(IAEA)前事務局長が有力視されているが、経済立て直しのため、オクダ中央銀行前総裁らを推す声も出ている。

一方、同胞団は5日に当局側の銃撃で死亡したデモ参加者の葬儀を営み、参列者はそのまま現場となった共和国防衛隊の施設前に移動し抗議した。エジプトでは5日から同胞団と反モルシ派の衝突が相次ぎ、保健省によると死者は36人、負傷者は1079人に上った。


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130706/mds13070621190009-n1.htm
暫定政権首相候補にエルバラダイ氏の名
2013.7.6 21:15

エルバラダイ氏(ロイター)
 【カイロ=遠藤良介】エジプト・マンスール暫定政権の首相候補として、国際原子力機関(IAEA)の前事務局長、エルバラダイ氏(71)の名が取り沙汰されている。今回の政変ではモルシー前大統領の退陣を求める勢力を代表して軍との折衝に当たり、対外的なスポークスマンとしても存在感を増しつつある。

 外交官出身のエルバラダイ氏は1997〜2009年にIAEA事務局長を務め、05年にはノーベル平和賞も受けた国際派。11年に反ムバラク政権運動に加わったが、自身の勢力は弱小なものにとどまった。

 今回の政変では反モルシー勢の調整役として活躍し、欧米の主要メディアにモルシー氏排除の正当性を主張するなどして脚光を浴びる。暫定政権を支持する主要グループ「タマッロド(反抗)」がエルバラダイ氏を首相に推している。

 法曹出身のマンスール暫定大統領には行政経験がないため、首相に就任した場合には暫定政権を実質的に取り仕切る役回りになるとみられている。

 だが、国際的に抜群の知名度とは裏腹に国内の政治基盤は弱く、指導力は未知数だ。ウィーンの自宅とエジプトを行き来する「超インテリ」のエルバラダイ氏には、庶民との距離を指摘する見方も多い。

 暫定政権派では、ムバラク時代の外相でアラブ連盟前事務局長、ムーサ氏(76)も内外で存在感を増す。事務局長時代の対イスラエル強硬姿勢で人気を得たが、やはり政治基盤が強いとはいえず、諸勢力を束ねる手腕は見通せない。

6622チバQ:2013/07/07(日) 12:43:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130706/mds13070620000008-n1.htm
【エジプト政変】
動けば“内戦”…動けぬ軍と同胞団
2013.7.6 19:54 (1/2ページ)

6日、エジプトの首都カイロで、装甲車の上に立つ兵士(ロイター)
 【カイロ=大内清】エジプトでモルシー前大統領派と暫定政権支持派の衝突が拡大の兆しを見せる中、「国民の分断阻止」を大義名分にクーデターを起こした軍は、露骨に前大統領派を排除することはできない状態にある。うかつに動けば“内戦”の引き金となる恐れもあるためだ。モルシー氏の出身母体のムスリム同胞団も、徹底抗戦を呼びかけながらも、組織崩壊につながりかねない軍との全面対決は避けようとする動きもあり、双方ともジレンマを抱えている。

 5日夜の首都カイロ中心部。前大統領派のデモ隊が国営テレビに近づいたのをきっかけに両派が激しくぶつかった現場では、上空の低い位置を軍のヘリが旋回し、事態の推移を見守った。眼下では火炎瓶や投石に交じって発砲音も響いたが、軍が装甲車両を派遣するなどして介入したのは、衝突がある程度、沈静化してからだった。

 軍や、その後ろ盾を受ける暫定政権側の本音は、同胞団など前大統領派に打撃を与えることにあるとみられる。だが、「国民に銃は向けない」(シーシー国防相)と約束し「同胞団も国の一部だ」(マンスール暫定大統領)とする以上、あからさまに前大統領派を標的とすることはできない。

 一方、全土で夜間外出禁止令や非常事態令を発すれば、前大統領派デモを解散させることも可能となる。しかし治安が極度に悪化しているわけではない現状でそうした動きに出た場合、軍事色が強まり、「クーデターではない」との対外的な主張の説得力が弱まる。

 逆に、社会不安の増大で騒乱状態が広がれば、一気に部隊を展開し事態の収拾に乗り出す可能性もある。

 同胞団のジレンマも深刻だ。カイロで5日夕、政変後初めて公に演説したバディーア団長は「モルシー氏が復権するまで座り込みを続ける」とする半面、一部の団員らが主張する広範なサボタージュ活動などは戒めた。「反社会的」とみなされれば、弾圧の口実になるとの懸念があるからだ。

 同胞団は当面、動員力を誇示することで、少しでも有利な形での生き残りに向け、軍との「取り引き」の糸口を探す考えとみられる。ただ、もともと現指導部は強硬派が主流で、弱腰をみせれば団員への押さえが利かなくなるとの心理も強い。同胞団幹部が「軍が引かなければ内戦になる」と恫喝(どうかつ)する中、ぎりぎりの神経戦が続いている。

6623チバQ:2013/07/07(日) 12:44:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130706/mds13070622010010-n1.htm
【エジプト政変】
要衝「シナイ半島」不安定化の危機
2013.7.6 21:57

パレスチナ自治区ガザ地区に接するエジプト・シナイ半島のラファハで5日、国境警備に当たるエジプト軍兵士(AP)
 【カイロ=大内清】エジプトのモルシー政権がクーデターで倒れたのを機に、戦略的要衝である同国東部シナイ半島が不安定化する恐れが強まっている。5日には半島北部アリーシュの県庁舎がイスラム過激派の襲撃を受けたほか、「アンサール・シャリーア」を名乗るグループが暫定政権打倒とシャリーア(イスラム法)による支配を目指して武装闘争の準備を始めたことも明らかとなり、一気に緊迫の度を増した。

 シナイ半島は、エジプトの主要外貨収入源で海上交通の要衝であるスエズ運河の東側に位置。イスラエルや、イスラム原理主義組織ハマスが支配するパレスチナ自治区ガザ地区との境界線にも接する、域内の安全保障上の重要地域だ。シャルムエルシェイクなど有名保養地も多い。

 同半島はもともと、中央政府に反抗的な部族などの影響力が強く、イスラム武装勢力の拠点も点在していたとされる。

 それが2011年のムバラク政権崩壊後、治安機関の弱体化などで過激派の流入が加速し当局との衝突が頻発。昨年6月、ハマスの源流であるムスリム同胞団を母体とするモルシー政権が発足してからは、イスラム勢力に対して政権が融和的な態度を取ったことから、過激派が野放しの状態となってきた。

 クーデター後、モルシー前大統領支持派のイスラム武装勢力による襲撃が相次ぐ中、軍は半島南部やスエズ運河の対岸に位置するスエズ周辺での警備を増強、過激派の出入り口となっているガザとの境界管理も強化している。

 ただ、イスラエルとの平和条約に基づき、同半島の軍部隊駐留が制限されているほか、砂漠や山岳地帯が大部分を占めていることから全域の制圧は難しいのが実情だ。

6624チバQ:2013/07/07(日) 12:46:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130706/mds13070609570005-n1.htm
【エジプト政変】
似て非なるトルコ 強固な軍・イスラム系政権
2013.7.6 09:55 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】モルシー政権を転覆に追い込んだエジプト軍は国政に大きな影響力を持ち、イスラム系の政権と緊張関係にあるといった点で、もう一つの地域大国トルコと類似点が少なくない。ただ、同国のエルドアン政権は長期にわたって軍内部の敵対勢力を慎重に排除してきた点で異なっている。

 エジプトでは1952年、ナセル中佐らがクーデターで共和制を敷いて以来、ムバラク政権まで歴代大統領を輩出し、隠然たる力を保ってきた。

 そうした中、モルシー前大統領は政権発足直後の昨年8月、20年以上にわたり国防相を務めたタンタウィ氏(77)を電撃解任するなど、性急に軍の切り崩しを進めようとした。幹部の高齢化で人事が硬直していることへの不満から、軍の一部には国防相交代を喜ぶ声もあったとされる。

 しかし、世俗主義的な軍にはもともとイスラム勢力への強い警戒感がある。シーシー国防相は3日夜の声明で、「数カ月間、モルシー氏に国民和解を助言したのに同氏は耳を貸さなかった」と指摘したが、モルシー氏には、軍に妥協しつつ関係を築くバランス感覚が欠ける面もあったようだ。

 一方、トルコは政治や社会から宗教的要素を排除する厳格な政教分離政策を取ってきた。

 その「守護者」を自任する軍は、政治が極度に不安定化した1960年と80年にクーデターで軍政を敷いたほか、97年には同国初のイスラム系政党主導のエルバカン政権を退陣させるなど、しばしば政治に介入してきた。

 だが、2003年に発足したイスラム系与党・公正発展党のエルドアン政権は、政権転覆計画に関与したとして軍高官らを大量起訴するなど、約10年かけて周到に軍の“牙”を抜いてきた。現在の軍をめぐる状況はエジプトとは大きく異なっている。

6625チバQ:2013/07/07(日) 12:47:29
http://mainichi.jp/select/news/20130707k0000m030051000c.html

CIA元職員:高まる米圧力 候補国基盤弱く亡命不透明に

毎日新聞 2013年07月06日 21時23分(最終更新 07月06日 23時41分)


 【メキシコ市・國枝すみれ】米国家安全保障局(NSA)による情報収集活動を暴露し、モスクワの空港で亡命先を探している米中央情報局(CIA)元職員、エドワード・スノーデン容疑者(30)に対し、南米ベネズエラが亡命受け入れを発表したほか、ボリビアやニカラグアも前向きな姿勢を示す。しかし、米国の圧力や候補国の事情で、亡命が実現するかどうかは不透明だ。

 ベネズエラのマドゥロ大統領の権力基盤は脆弱(ぜいじゃく)だ。4月の大統領選で僅差で勝利した大統領に対し、野党候補は敗北を認めなかった。インフレは20%を超え、国民の不満は高まっている。財政を支える石油の採掘量は低下傾向にあり、油田開発のためにも外資は必要だ。

 亡命申請は米国との関係改善に踏み出そうとした矢先に起きた。米国はベネズエラに「受け入れるなら、2国間プロジェクトは危うくなる」と警告。マドゥロ政権が政治的利益のため火中のくりを拾う可能性はあるが、現地ジャーナリストのエリザベス・オストス氏は「軍部との対立が深刻化する現在、対米関係悪化という問題を抱え込む余裕はないはずだ」と話す。

 物理的な問題もある。米国の圧力で国際包囲網は狭まっているからだ。「我が国は批判された人を受け入れるためにある」と発言した南米ボリビアのモラレス大統領。モスクワを飛び立った同大統領の専用機は2日、元職員を搭乗させた疑いを受けてフランスなど欧州3カ国から領空通過を拒否され、給油のために着陸したオーストリアの空港で機内検査を受けた。

6626チバQ:2013/07/07(日) 18:36:36
http://www.cnn.co.jp/business/35034365.html
経済支える観光業に再度の打撃 エジプトの政情悪化
2013.07.07 Sun posted at 15:46 JST

(CNN) ムルシ前大統領を解任するエジプト軍のクーデター発生で、同国経済の主軸の1つである観光業が新たな打撃を受けるのは必至の情勢となっている。

ギザのピラミッド群の貴重な遺跡やナイル川、紅海沿いのリゾート地シャルムエルシェイクなどを抱えるエジプトは世界でも人気が高い観光大国。国連の世界観光機関(UNWTO)によると、同国観光業は労働人口の約10%を集め、昨年は100億米ドルの収益を上げた。現在の為替相場では約1兆100億円相当。

ただ、11年にムバラク元大統領を退任に追い込んだ大規模国民デモの多発などで、観光業界は大きな後退を強いられていた。外国人訪問客数などは10年の1400万人から昨年は1050万人に激減した。

今月1日にはザアゾウ観光相やアムル外相らの閣僚計6人が全国内で拡大するムルシ前大統領支持派と反対派の衝突を受け、辞表を提出した。観光行政を仕切る最高責任者が不在の状態となっている。

エジプト政情の悪化を受け、各国も渡航自粛勧告などを相次いで打ち出した。英国外務省は3日、必要不可欠な場合を除きエジプト旅行を控えるよう新たに勧告。ただ、騒乱発生の報告が少ない沿岸部の一部リゾート地は除外している。

米国務省も不要不急なエジプト訪問や同国内の旅行中止を求める勧告を維持している。

権力を30年間握っていたムバラク旧政権崩壊でさらに混乱したエジプト経済の回復の足取りも遅い。昨年の経済成長率は2%で今年も同一水準が予想されている。しかし、ムバラク元大統領時代と比べれば半分以下の成長率となっている。

燃料不足や停電の頻発、食費高騰などに対する国民の不満は強い。ムバラク政権を打倒した民衆デモは経済成長の果実から締め出されているとの反発が起爆剤ともなっていた。国際労働機関(ILO)によると、エジプト総人口の4分の1の生活費は月50ドル以下で、若年層の約4分の1が失業している。

同国は財政危機にもある。中央銀行によると、今年5月末時点での外貨準備高は推定約160億米ドル。このうちの120億ドルはサウジアラビアやカタール、リビアなど中東の原油生産国からの資金援助分。これらの援助がなくなれば状況はさらに悪化する。

エジプトは過去2年間、50億ドルに近い資金供与をめぐって国際通貨基金(IMF)と交渉していたが、まだまとまっていない。国内企業首脳らはより包括的な国家指導部が誕生すればこの交渉を迅速に成立させることも可能と期待している。

6627チバQ:2013/07/07(日) 18:37:35
http://www.afpbb.com/article/politics/2954615/11013187?utm_source=google&amp;utm_medium=news&amp;utm_campaign=recommend-rss
エルバラダイ氏、エジプト暫定首相の有力候補に
2013年07月07日 09:38 発信地:カイロ/エジプト
【7月7日 AFP】ノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)を受賞したモハメド・エルバラダイ(Mohamed ElBaradei)国際原子力機関(International Atomic Energy Agency、IAEA)前事務局長(71)がエジプト暫定首相の有力候補になっている。大統領府が6日、明らかにした。

 イスラム主義組織出身で、エジプトで初めて選挙で選ばれたムハンマド・モルシ(Mohamed Morsi)大統領は3日、軍によって政権から排除された。モルシ氏の排除につながった大規模な抗議行動を組織した反政権団体「Tamarod(反乱)」は、「アドリ・マンスール(Adly al-Mansour)暫定大統領がエルバラダイ氏に組閣を命じた」という声明を出した。

 カイロ(Cairo)のタハリール広場(Tahrir Square)や大統領府のあるイッティハーディーヤ(Ittihadiya)宮殿周辺にいた反モルシ派の人々は、エルバラダイ氏が暫定首相に任命されたという知らせを聞くと歓声を上げ、爆竹や車のクラクションを鳴らしたり国旗を振り回したりして喜びを表した。7日に開催するイスラム主義者に対抗するデモへの参加を呼びかけているTamarodは、エルバラダイ氏を軍との交渉における同団体の代表に任命していた。

■「正式任命はまだ」と大統領府報道官

 エジプト半国営の中東通信(MENA)や複数の政府関係筋がTamarodの声明内容を確認したが、その後、大統領府報道官がエルバラダイ氏はまだ正式には暫定首相に任命されていないと報道内容を否定した。しかし同報道官は、エルバラダイ氏は人選の議論の中で「最有力の候補者になっている」と述べた。

 これに先立ち、モルシ大統領の支持母体であるムスリム同胞団(Muslim Brotherhood)は、モルシ大統領を復職させるようあらためて軍に要請していた。

 エルバラダイ氏は2005年、国際原子力機関(International Atomic Energy Agency、IAEA)事務局長としての功績が認められてノーベル平和賞を受賞した。2010年にエジプトに帰国し、ホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)前大統領政権を打倒した2011年の反政権運動の中で注目を集める存在になっていた。(c)AFP/Samer Al-Atrush, Sarah BENHAIDA

6628チバQ:2013/07/07(日) 21:06:50
>>6593
http://www.asahi.com/international/update/0707/TKY201307070149.html
2013年7月7日19時41分
辞意表明直後なのに…元外相を副首相に指名 ポルトガル

 【パリ=稲田信司】ポルトガルのコエリョ首相は6日、辞意を表明したばかりのポルタス元外相を、経済政策の調整役となる副首相に指名すると発表した。ポルタス氏は社会民主党と連立政権を組む民衆党の党首だけに、政権内に温存することで政治の混乱を避ける狙いがある。

 コエリョ首相は「ポルトガルの国際的約束が尊重されることを保証する」と語り、今後も財政再建路線を堅持する考えを強調。財務相には予定通り、財政緊縮派とされるアルブケルケ国庫担当相を昇格させることを確認した。

 ただ、ポルタス氏は緊縮策に慎重な姿勢を示しており、今後、金融支援の条件として歳出カットなどを促す欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)との緊張が高まることが懸念されている。

6629チバQ:2013/07/08(月) 22:46:34
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130708/mds13070809590002-n1.htm
【エジプト政変】
反モルシー集会に数十万人 暫定政権首相に弁護士か
2013.7.8 09:59

7日、カイロ中心部のタハリール広場で開かれた反モルシ派の集会(ロイター=共同)
 エジプトの軍事クーデターで退陣したモルシー前大統領の復権に反対する集会が、首都カイロ中心部のタハリール広場で7日夕から行われ、参加者は同日夜までに数十万人に上った。モルシー氏の支持者もカイロ郊外で数万人規模の集会を開いたが、大きな衝突は伝えられていない。

 地元メディアによると、大統領府報道官は同日夜、暫定政権の首相にビジネス関係の弁護士ベハエルディン氏の起用が有力になったと語った。首相候補に取り沙汰されたエルバラダイ国際原子力機関(IAEA)前事務局長は副大統領就任が検討されているという。

 一方、検察当局は7日までに、モルシー氏の出身母体、イスラム原理主義組織ムスリム同胞団のシャーティル副団長ら幹部4人について6日からさらに15日間の拘束延長を命じた。同胞団本部を襲撃した暴徒の射殺に関与した容疑という。(共同)


http://sankei.jp.msn.com/world/news/130708/mds13070820450005-n1.htm
【エジプト政変】
高まる“暴発”リスク 前大統領派の暴力もエスカレート
2013.7.8 20:43

8日、カイロ市内で、共和国防衛隊司令部付近での衝突で死亡した仲間の遺体を運ぶモルシー前大統領の支持者ら(ロイター)
 【カイロ=大内清】エジプトで8日、モルシー前大統領支持派のデモ隊が銃撃を受けるなど混乱の長期化が不可避となる中、軍を後ろ盾とするマンスール暫定政権は、新内閣の発足を急ぎたい考えだ。背景には、既成事実を積み上げることでモルシー氏の出身母体であるムスリム同胞団の政治的影響力をそぎたいとの思惑があるが、それは同時に、同胞団を本格的な武装闘争に追いやるリスクにもなる。

 中東の衛星テレビ局アルアラビーヤによると、暫定大統領の報道官は7日夜、首相ポストについて、有力視されていたエルバラダイ国際原子力機関(IAEA)前事務局長に代わり、ビジネス関係の弁護士、バハーエッディーン氏を軸に調整が進められていると述べた。エルバラダイ氏は、副大統領での処遇が検討されているという。

 首相が決まり新内閣が始動すれば、同胞団が主張するモルシー氏の復権は極めて困難となる。同胞団は8日の衝突を受けて「蜂起」を呼びかけたが、団員以外の市民を暫定政権に対する街頭闘争につなぎ留め続けるのは容易ではない。

 ただ、同胞団を追い詰めることは、一部の前大統領派による暴発の誘因ともなりえる。

 北部アレクサンドリアでは最近、前大統領派のデモ参加者が、暫定政権派の男性を建物の屋根からほうり投げて殺害したことが残された映像から裏付けられるなど、前大統領派の暴力行為もエスカレートしており、社会不安は着実に高まっている。

6630チバQ:2013/07/08(月) 22:46:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130708/mds13070821360006-n1.htm
【エジプト政変】
モルシー派に銃撃、42人死亡 同胞団「蜂起」呼びかけ
2013.7.8 21:34

銃撃事件に抗議してカイロ郊外の集会に向かうモルシ派の人たち=8日、カイロ(共同)
 【カイロ=遠藤良介】エジプトの首都カイロの軍施設前で8日、軍によるモルシー前大統領の解任に抗議するデモ隊が銃撃を受け、保健省によれば、少なくとも42人が死亡、322人が負傷した。モルシー氏の出身母体であるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団は事件に強く反発し、傘下の自由公正党が支持者に「蜂起」を呼びかける声明を出した。

 デモ隊は軍施設にモルシー氏が拘束されているとみて座り込みを行っていた。同胞団側が「礼拝中に銃撃された」としているのに対し、軍は「武装テロリスト」が施設への侵入を図って攻撃してきたと主張。デモ隊を銃撃したのが私服の一団だったとの情報もあり、銃撃に至った経緯や詳細は判然としない。

 事件を受け、同胞団に次ぐイスラム第2勢力のヌール党が暫定政府樹立の交渉から離脱すると表明した。

6631チバQ:2013/07/08(月) 22:56:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013070800053
暫定首相人事が難航=新たに弁護士浮上、反対論も−エジプト

7日、カイロのタハリール広場に集まった反モルシ派(AFP=時事) 【カイロ時事】モルシ前大統領が解任されたエジプトで7日、暫定政権の首相選びが続けられた。有力とみられたエルバラダイ前国際原子力機関(IAEA)事務局長に代わり、中道左派の弁護士バハアエッディン氏の名前が浮上している。ただ、ロイター通信によると、政権移行プロセスに加わるイスラム厳格派「光の党」は同氏の起用に反対。暫定政権づくりは、組閣以前の首相人事でつまずいている。
 マンスール暫定大統領は当初、エルバラダイ氏を首相に起用する意向だったが、「光の党」が拒否したため再考した経緯がある。エルバラダイ氏の副大統領起用案も出ているが、「光の党」はこれにも反対という。


7日、カイロで、クーデターに抗議するモルシ前大統領支持派(EPA=時事) 一方、モルシ大統領の解任に抗議するイスラム組織ムスリム同胞団はこの日も、カイロ東部ナセルシティ地区などで大規模デモを続けた。クーデターによる暫定政権樹立を支持する反モルシ派もカイロ中心部タハリール広場などに集結した。双方の対立は先鋭化しており、エジプト各地で緊張が解けない。(2013/07/08-08:12)

6632チバQ:2013/07/09(火) 00:39:58
http://mainichi.jp/select/news/20130709k0000m030058000c.html
プーチン大統領:15日、国後島か色丹島に来訪か
毎日新聞 2013年07月08日 20時35分(最終更新 07月09日 00時25分)


ロシアのプーチン大統領=田中洋之撮影
拡大写真 北方領土へのビザなし訪問で7日に色丹島を訪れた日本側訪問団に対し、島中部・穴※(あなま)村(ロシア名・クラボザボツコエ)のセディフ村長が「15日にプーチン大統領が国後島か色丹島へ来訪する」と話したことが8日、北海道根室市での訪問団の記者会見で明らかにされた。(※は「さんずい」に「間」)

 村長は7日午後、訪問団が島を離れる直前に大野久芳団長(富山県議)との会話でプーチン氏来訪について語り、「天候次第だが、来てくれることによって(島への)投資が加速する」と述べた。ただ、「サハリン州から公式な連絡はない」とした。

 訪問に同行した外務省の宇山秀樹ロシア課長は会見で、2人のやりとりを直接聞いていたと説明。今後の対応については「仮定の質問への回答は差し控える」と述べた。【真野森作】

.

6633チバQ:2013/07/09(火) 00:45:54
http://mainichi.jp/select/news/20130708ddm007030009000c.html
ブラジル:反政府デモ どこへ行く 反W杯、インフラ、医療…要求あれもこれも
毎日新聞 2013年07月08日 東京朝刊

 南米ブラジルで続く反政府デモは、フェイスブックなどインターネットのソーシャル・ネットワーキング・サービスを利用して急拡大し、一時は125万人を超えた。しかし、目的は政治腐敗反対から教育・医療制度改革まで拡大し、焦点を失いつつある。【ベロオリゾンテ村社拓信、メキシコ市・國枝すみれ】

 ◇「参加」クリック、若者に緊迫感なく 「パーティー」冷めた目も
 デモ参加者のフェイスブックページをのぞいてみた。「通りが封鎖された」「警察が催涙弾を撃った」。デモの様子が刻々と入る。

 参加者の5割は学生、4割が24歳以下、96%が無党派。主要8都市でのアンケートで明らかになった参加者の特徴だ。多くは中間層の大学生だ。

 サンパウロ在住のルーカス・コエーリョさん(23)は「祖父母も親の世代も反政府デモをした。僕らも伝説になる」と話す。

 デモが膨れあがった背景に「参加しても政府に殺されない」という安心感がある。デモ関連の死者は6月30日までで6人。うち4人は交通事故だ。ルセフ大統領は元左翼ゲリラメンバーで、軍政時代には3年半も投獄されて拷問された。そんな大統領が実弾使用を許すわけがない、と参加者は踏んでいる。

 フェイスブックに投稿された計画に、若者が「参加」をクリックし街に繰り出す。緊迫感はない。8都市調査によれば、参加者の要求は、交通インフラ整備(38%)、政治改革(30%)、医療改善(12%)、サッカーのワールドカップ(W杯)反対(5%)。別の調査では81%がデモを支持している。

 ▼貧困対策で格差縮小

 ブラジル経済は過去10年で豊かになり、格差は縮小した。ルラ前政権(2003〜10年)の経済成長率は年平均4・1%。後継のルセフ政権で2・7%(11年)、0・9%(12年)と失速したが、失業率は5・5%で02年の10・5%からほぼ半減した。貧困対策で10年は約4000万人が貧困層から抜け出した。何が不満なのか。

 憲法学者のオスカー・ビジェナ氏は「政府に約束された豊かさへの期待と現実のギャップだ」と分析する。

 政治不信もある。高い税金を払ってきた富裕層や中間層は、教育や医療に使われるべき金がサッカースタジアムや建設工事にまつわる政治家への賄賂に使われている、と感じている。南東部ベロオリゾンテに住むエンジニア、ロサニア・フェルナンデスさん(46)は「私たちが払った税金はどこに行ったの?」と怒り、貧困層への福祉政策も「魚を与えず釣りを教えるべきだ」と反発する。

 ▼支持率急落し譲歩

 公共交通料金の引き下げを求める左派系団体が6月初めに開始したデモは、全土に拡大した。ルセフ政権の支持率は3週間で57%から30%に急落した。驚いた政府は交通制度に500億レアル(2・2兆円)を投資し、新規油田のロイヤルティー料は全額、教育・医療予算に振り向けることを約束。議会も贈賄罪の罰則強化など腐敗防止策を決めた。

 デモは成果を出したが、問題を抱え始めた。目標は政治改革から治安改善まで拡散しまとまりを欠くようになった。サンパウロ在住のウィリアム・シケイラさん(25)は「いろいろな団体が参入してパーティーになってしまった」と怒る。デモに便乗し、商店や銀行を襲う犯罪者も現れた。

 125万人デモから数日後、参加者から不安の声が上がり始めた。「今日は教育、明日は医療と要求したら、何も解決できない。最も緊急で重要なことに集中しよう」

 リオデジャネイロ滞在中にデモを目撃したメキシコ人のエンジニア、サンカル・ロメロさん(34)は「ブラジル人は歴史を作るパーティーに参加したいのだ。だが、一つの運動で全部を達成するのは無理。退潮するのではないか」と話した。

.

6634チバQ:2013/07/09(火) 00:46:43
http://mainichi.jp/select/news/20130708ddm007030069000c.html
動乱エジプト:復権か殉教か 徹底抗戦誓う同胞団
毎日新聞 2013年07月08日 東京朝刊

 「復権か殉教か」−−。エジプト軍のクーデターで政権の座を追われたモルシ前大統領の支持母体、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団のスローガンが、灼熱(しゃくねつ)の夏空に響き渡る。7日、カイロ東部ラバ・アダウィーヤ広場。出入り口にはバリケードが築かれ、ヘルメットやこん棒で身を固めた若者たちが守りについていた。「神に誓ってここから退かない」。数万人に膨れあがるデモ参加者は、クーデターによる政権移行への徹底抗戦を誓っていた。

 同胞団はラバ・アダウィーヤ・モスク前の片側5車線道路を1キロ以上占拠。数千人が抗議の座り込みを続ける。午後になるとデモ参加者は数万人に膨れあがり、「(クーデターを主導した)シシ(国防相)は出て行け。正統な大統領はモルシだけだ」と気勢を上げる。

 「帰る者は敗者。残る者は勝者」との掛け声も。モルシ氏ら最高幹部が次々と軍部に拘束される中、仲間の離反を警戒する心境も垣間見えた。

 「自分たちの投票で誕生した大統領(モルシ氏)を守るためにやってきた」。エジプト北部アレキサンドリアから家族5人で駆けつけたエンジニア、アブドル・ハミードさん(51)は「モルシが復権するまで死んでもここを動かない。戦車の前に身を投げる決意だ」と語る。軍部は暫定政権下での政治プロセスに同胞団も参加させる意向だが、「そんなごまかしに乗れるわけがない」と不信感をあらわにした。

 治安部隊などとの衝突で死傷者が増える中、広場を守る若者たちにも緊張が走る。「自衛用」の武器として、こん棒や鉄パイプ、ヌンチャクなどを用意。ヘルメットや格闘技用の胴巻きで有事に備えている。路上の所々には投石用の小石も積み上げられていた。

 「5日の衝突で友人が射殺された」と語る電気工、ムハンマド・ハブーフさん(31)は「あくまで自衛のため。こちらから仕掛けるつもりはない」と強調、「衝突が起きないよう祈っている」と表情を引き締めた。【カイロ樋口直樹】

.

6635チバQ:2013/07/09(火) 00:48:23
http://mainichi.jp/select/news/20130708ddm007030065000c.html
動乱エジプト:憲法修正、国民投票へ 暫定政権、民主体制維持は合意
毎日新聞 2013年07月08日 東京朝刊

 【カイロ秋山信一】軍事クーデターによってモルシ前大統領が解任されたエジプトで、暫定政権は7日までに、モルシ前政権時代に制定された憲法を修正したうえで、国民投票にかける方針を固めた。暫定政権関係者が明らかにした。憲法修正案は、マンスール暫定大統領が指名する司法専門家が作成。イスラム教徒、(キリスト教の一派)コプト教徒、女性など国民の代表者約50人で作る憲法委員会が修正案を審議し、専門家の承認を経て、国民投票を実施する。

 軍は3日、モルシ氏の解任と共に暫定統治の行程表(ロードマップ)を発表。現行憲法の効力を停止し、憲法修正のための委員会を設置することを明らかにした。国民投票の有無には言及していなかった。

 関係者によると、軍と宗教指導者、野党指導者、若者グループの代表者らによる協議で、委員会は2段階に分けることが決まった。まずマンスール暫定大統領が、憲法の修正案を作成する裁判官ら司法の専門家を選定し、たたき台を作成。その上で、軍が行程表で示した「多様性」を反映した国民代表の憲法委員会を組織し、各条項の見直しを進める。

 見直し対象に例外はないが、民主主義体制などを定めた1条と、国教をイスラム教、公用語をアラビア語と規定し、「イスラム法は主要な法源である」とした2条は、変更しないことでおおむね合意したという。2条の維持については国民の約1割を占めるコプト教の代表者も同意したという。

 修正案の作成期限や国民投票の日程、国民代表の選出方法については協議が続いている。

 現行憲法は、モルシ前政権下で制定され、昨年12月に国民投票で承認された。しかし、「イスラム法は法学者の解釈を含む」(219条)という規定があり、法学者が厳格な解釈をした場合に自由や人権が阻害される恐れがあるなどとして、リベラル派は批判していた。

 今回のクーデターは世俗派の軍が実行し、暫定政権もリベラル派が多数を占めるとみられる。そのため、219条などイスラム色が濃い条項は修正される可能性が高い。

 大統領選挙や人民議会(国会)選挙は憲法修正後に行われるため、憲法修正の手続きが難航すれば、軍の影響下にある暫定政権の統治が長引くとみられる。

.

6636チバQ:2013/07/09(火) 19:47:25
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m030024000c.html
シリア:戦況に変化なければ和平会議不参加…反体制派議長
毎日新聞 2013年07月09日 19時16分(最終更新 07月09日 19時42分)

 【カイロ秋山信一】内戦が続くシリアの反体制派主要組織「シリア国民連合」のジャルバ議長は7日、ロイター通信のインタビューに応じ、アサド政権の攻勢が続く戦況に変化がない限り、米露が提唱する国際和平会議には参加しない意向を表明した。同会議を巡って反体制派はすでに、アサド大統領の退陣が確約されない場合には不参加との立場を表明していた。

 ジャルバ氏は6日の総会で新議長に選出された。亡命していたサウジアラビアとの関係が深いとされ、ロイターとのインタビューでは「サウジアラビアから近く新型兵器が供与される」との見通しを示した。またシリアで9日開始の断食月(ラマダン)期間中の停戦を呼びかけた。

6637チバQ:2013/07/09(火) 19:48:15
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m030021000c.html
ロシア:ボリショイ劇場支配人を解任…スキャンダル相次ぎ
毎日新聞 2013年07月09日 19時02分(最終更新 07月09日 19時02分)

 【モスクワ大前仁】ロシアのメジンスキー文化相は9日、国立ボリショイ劇場のアナトリー・イクサノフ支配人(61)を解任し、後任にモスクワ音楽アカデミー劇場のウラジーミル・ウリン支配人(66)を充てると発表した。ボリショイ劇場は世界最高峰のオペラ・バレエ劇場の一つだが、スキャンダルが相次いでいた。

 イクサノフ氏は2000年に支配人に就任し、劇場本館の建て直し工事などを指揮したが、予算超過や手抜き工事疑惑を批判された。またバレエ団のフィーリン芸術監督が1月に襲撃された事件を巡り、イクサノフ氏はトップダンサーだったチスカリーゼ氏(6月に解約)と対立し、内紛に発展していた。

 メジンスキー文化相は支配人交代について「劇場とバレエ団を取り巻く状況が難しくなっており、人心の一新を必要としていた」と指摘した。

 ウリン氏は1995年からモスクワ有数の劇場である音楽アカデミー劇場の運営に当たってきた。

6638チバQ:2013/07/09(火) 19:54:36
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000m030034000c.html
エジプト:暫定首相候補に元財務相が浮上
毎日新聞 2013年07月09日 19時39分

 【カイロ秋山信一】軍事クーデターでモルシ前大統領が解任されたエジプトで9日、暫定首相候補にラドワン元財務相が浮上した。8日の治安部隊側とモルシ派デモ隊との衝突に抗議して、暫定政権を巡る協議から離脱している第2のイスラム政党・ヌール党も、ラドワン氏への支持を表明した。暫定政権は広範な支持を得るためにイスラム勢力の取り込みを図っており、暫定首相人事でも、ヌール党の意見を重視している。

 一方、暫定政権への協力を拒むモルシ氏の出身母体・穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団は9日も、拠点とするカイロ北東部のモスク周辺で、モルシ氏の復権を求める集会を続けている。

 ヌール党の報道担当者は9日、毎日新聞の取材に、首相候補として「政治的に中立な経済の専門家」との条件を挙げ、ラドワン氏は合致すると説明した。

 暫定政権側との協議への復帰については「(軍・治安部隊と同胞団支持者らの間の)8日の衝突に関する独立した調査と結果の公表が必要だ。その上で判断する」と説明した。

 ラドワン氏は産業振興や雇用問題を専門とするエコノミストで、2011年の革命前後に約5カ月間、財務相を務めた。

 暫定首相人事を巡っては、国際原子力機関(IAEA)前事務局長のエルバラダイ氏らが有力候補となったが、ヌール党の反対で頓挫していた。

 マンスール暫定大統領は8日夜、大統領令を出して、今年11月までに憲法修正案を国民投票にかけると表明した。承認されれば、修正憲法に基づいて、年内にも人民議会(国会)選挙、来年1月にも大統領選挙を行い、早ければ来年2月にも新大統領が決まる。

 暫定政権は今月下旬までに専門家委員会をつくり、修正案を作成する。

6639チバQ:2013/07/09(火) 19:55:07
http://mainichi.jp/select/news/20130709dde007030006000c.html
動乱エジプト:軍と同胞団、にらみ合い 一触即発、距離10メートル
毎日新聞 2013年07月09日 東京夕刊

 エジプト軍・治安部隊とモルシ前大統領支持派による8日未明の衝突で、50人以上の死者を出したカイロ北東部ナセルシティの共和国防衛隊本部前。軍側の銃撃を受け一度は退いたモルシ支持派のデモ隊だが、午後には再び防衛隊本部近くのバリケードまで押し寄せ、臨戦態勢の軍・治安部隊とにらみ合いを続けていた。惨劇の舞台はいまだ一触即発の緊張感で満ちている。【カイロ樋口直樹】

 モルシ派が拠点を置くラバ・アダウィーヤ広場から防衛隊本部まで直線道路で約2キロ。3日の軍事クーデターで失脚したモルシ氏が拘束されていたとされる防衛隊本部前では、衝突が起きる前日から本格的な座り込みが行われていた。発砲事件後、軍側は本部前のバリケードを1キロほど前進させ、完全武装の兵士と何台もの装甲車で道路を封鎖している。

 モルシ氏の出身母体、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団は事件後、広場での平和的な座り込みの続行を呼びかけた。しかし、防衛隊本部へ再び肉薄するデモ隊の流れは止まらない。「ここにいればまた衝突が起こる。広場へ戻って」。防衛隊本部に向かうデモ隊に若い女性が声をかけると、「お前は軍の味方なのか」と激しい怒声が起きた。

 「シシ(国防相)は出て行け」「モルシ、もう少しの我慢だ」−−。有刺鉄線のバリケードに手をかけ、シュプレヒコールを繰り返すデモ隊と、軍側の距離はわずか約10メートル。時折、単発の銃撃音がはじけるが、1000人規模のデモ隊はひるまない。

 「広場にいては軍に圧力をかけられない。ラバ・アダウィーヤ広場から拠点を移すべきだ」。デモ隊の最前線に立っていた機械工、ムハンマド・アブド・アルバーセトさん(35)は指導部への不満をにじませ、言い切った。「死ぬのは怖くない。殉教なのだから」

6640チバQ:2013/07/09(火) 19:55:44
http://mainichi.jp/select/news/20130709k0000e030164000c.html
エジプト:一触即発、響く銃撃音 惨劇の舞台ルポ
毎日新聞 2013年07月09日 11時27分(最終更新 07月09日 11時35分)


共和国防衛隊本部前のバリケードを挟み、にらみ合うエジプト軍・治安部隊とモルシ前大統領派のデモ参加者=カイロ北東部ナセルシティで7月8日午後5時15分、樋口直樹撮影
拡大写真 エジプト軍・治安部隊とモルシ前大統領支持派による8日未明の衝突で、50人以上の死者を出したカイロ北東部ナセルシティの共和国防衛隊本部前。軍側の銃撃を受け一度は退いたモルシ支持派のデモ隊だが、午後には再び防衛隊本部近くのバリケードまで押し寄せ、臨戦態勢の軍・治安部隊とにらみ合いを続けていた。惨劇の舞台はいまだ一触即発の緊張感で満ちている。【カイロ樋口直樹】

 モルシ派が拠点を置くラバ・アダウィーヤ広場から防衛隊本部まで直線道路で約2キロ。3日の軍事クーデターで失脚したモルシ氏が拘束されていたとされる防衛隊本部前では、衝突が起きる前日から本格的な座り込みが行われていた。発砲事件後、軍側は本部前のバリケードを1キロほど前進させ、完全武装の兵士と何台もの装甲車で道路を封鎖している。

 モルシ氏の出身母体、穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団は事件後、広場での平和的な座り込みの続行を呼びかけた。しかし、防衛隊本部へ再び肉薄するデモ隊の流れは止まらない。「ここにいればまた衝突が起こる。広場へ戻って」。防衛隊本部に向かうデモ隊に若い女性が声をかけると、「お前は軍の味方なのか」と激しい怒声が起きた。

 「シシ(国防相)は出て行け」「モルシ、もう少しの我慢だ」−−。有刺鉄線のバリケードに手をかけ、シュプレヒコールを繰り返すデモ隊と、軍側の距離はわずか約10メートル。時折、どこからか単発の銃撃音がはじけるが、1000人規模のデモ隊はひるまない。

 「広場にいては軍に圧力をかけられない。ラバ・アダウィーヤ広場からこちらへ拠点を移すべきだ」。デモ隊の最前線に立っていた機械工、ムハンマド・アブド・アルバーセトさん(35)は言外に指導部への不満をにじませ、こう言い切った。「死ぬのは怖くない。殉教なのだから」

.

6641チバQ:2013/07/09(火) 22:18:52
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130709/mds13070922020009-n1.htm
【エジプト政変】
軍クーデターから1週間 情報戦で強まる不信、衝突再燃も
2013.7.9 21:57 (1/2ページ)

モルシー前大統領の写真を掲げ、広場で眠る支持者たち=9日、カイロ(ロイター)
 【カイロ=遠藤良介】エジプトのモルシー前大統領が解任された軍のクーデターから10日で1週間となる。首都カイロでは、暫定政権の支持者と、モルシー氏の復権を目指すイスラム原理主義組織ムスリム同胞団がそれぞれデモを続けており、大規模な衝突がいつ再燃してもおかしくない情勢だ。不確かな情報が飛び交っている状況も重なり、双方の不信感は強まりこそすれ、弱まっていない。

 「私の大統領はモルシー」「シーシー(国防相)よ、我らはここにいる」

 首都のカイロ大学では、同胞団が入り口にバリケードを構えて抗議キャンプを張り、断続的にデモ集会を続けている。参加する男性技術者、ハサンさん(28)は「民主的な選挙でモルシー氏は大統領になったのだ。彼が大統領に戻るまで、あるいは我らの死まで抗議を続ける」と話した。

 暫定政権の支持者が夜ごとに集う牙城、タハリール広場は、同大学から5キロほどしか離れていない。同胞団側のデモ隊は「平和的な抗議行動をする」と強調しているが、「攻撃されれば応戦する」とも語った。

 首都中心部の随所に軍や治安部隊の車両が配置され、衝突を警戒して幹線道路が封鎖されることも多い。

 同胞団がクーデターへの抗議を呼びかけた5日には、暫定政権派とモルシー派の衝突によって全土で約35人が死亡。8日には、大統領警護などを担うカイロの共和国防衛隊司令部前でモルシー派と軍が衝突し、50人以上の死者が出た。

 諸勢力の“情報戦”が、対立や不信を増幅させている側面もある。

 8日の大規模衝突後、同胞団は「軍側に銃殺された子供」とされる写真をインターネットに公開した。しかし、軍の報道官は「以前にもシリア内戦の写真として使われたものだ」と指摘し、同胞団側が「銃撃で使われた空薬(やっ)莢(きょう)」と主張するテレビの映像にも疑義を呈した。

 5日夜、市民同士の衝突で10人近い死者が出たマニアル地区。暫定政権派の男性住民、マフムードさん(28)は当時の状況について、「タハリール広場に向かおうとした同胞団側が、それを阻止しようとする住民に銃撃してきた」と憤りをあらわにする。

 これに対し、カイロ大に陣取る元国会議員、アブドゥーさん(53)は「同胞団の平和的な行進が暴漢団の銃撃を受けたのだ」と全く異なる説明をした上で、主要メディアが反同胞団の報道姿勢を強めていることに不満を示した。

6642チバQ:2013/07/09(火) 22:19:48
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130709/mds13070921380008-n1.htm
一族は「骨肉の争い」 マンデラ氏入院から1カ月
2013.7.9 21:32

マンドラ氏(ロイター)
 【ロンドン=内藤泰朗】南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領(94)が肺の感染症の再発で入院して、8日で1カ月となった。容体は重篤だが安定しているとされる。白人と黒人の融和と和解を訴えた「国父」が病に伏せる中、国内外のメディアは元大統領の娘や孫が繰り広げる骨肉の争いを大きく伝えており、南アの人々を幻滅させている。

 一部メディアは先週、マンデラ氏が「持続的な植物状態にある」と伝え、大統領府はその直後に報道を否定した。しかし、容体が改善に向かっているわけではなく、入院の長期化は避けられない状況だ。

 そんな中、マンデラ氏の娘のマカジウェさんら肉親16人が先月末、孫でマンデラ一族の家長であるマンドラ氏を裁判所に訴えた。「一族の了解を得ず、マンデラ氏の子供3人の墓を移したのは違法だ」というのが提訴の理由だった。

 マンドラ氏は2011年、マンデラ氏が幼少時代を過ごしたクヌに眠る同氏の子供3人の遺骨を、約30キロ離れたマンデラ氏の生誕地、ムベゾに移したとされる。

 マンデラ氏は子供たちのそばに埋葬されることを希望しているとされ、ムベゾに土地を持つマンドラ氏はマンデラ氏が高齢になったことから、同氏の子供たちの遺骨をムベゾに移し、観光地として開発しようとしたとみられている。

 裁判所は今月3日、「遺骨を元に戻せ」と主張する娘のマカジウェさんらの言い分を認め、原状復帰を命令。4日、遺骨は再び掘り起こされ、クヌに戻された。対するマンドラ氏は記者会見で、「分裂と一族崩壊の種をまいた」とマカジウェさんを名指しで非難。この模様はテレビで全国に放送された。

 泥沼化したお家騒動に南アのノーベル平和賞受賞者、ツツ元大主教も4日、「マンデラ氏の名前を汚さないで」と家族に自制を求める異例の声明を出した。

6643チバQ:2013/07/10(水) 21:28:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130710/mds13071000490000-n1.htm
【エジプト政変】
副大統領にエルバラダイ氏、首相も任命
2013.7.10 00:46

エルバラダイ氏(ロイター)
 エジプトのマンスール暫定大統領は9日、暫定政権の副大統領に、リベラル派指導者のエルバラダイ国際原子力機関(IAEA)前事務局長を任命した。首相には経済専門家のビブラウイ氏を任命、暫定内閣の組閣を命じた。中東通信が報じた。

 エルバラダイ氏は外交担当の副大統領に就任するという。同氏をめぐっては一時、首相起用が決まったと報道されたがイスラム厳格派の有力政党「光の党」が猛反発。大統領府が報道を否定していた。

 一方、エジプトのイスラム組織ムスリム同胞団系の政党「自由公正党」のエリアン副党首は9日、マンスール暫定大統領が発表した「憲法宣言」について「政権転覆の首謀者が任命した人物によってつくられたもので、(民主革命を)振り出しに戻す行為だ」と非難、拒否する構えを明確にした。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130710/mds13071011190003-n1.htm
【エジプト政変】
主要産油国、暫定政権に支援網 同胞団には警戒
2013.7.10 11:17
 中東の衛星テレビ、アルアラビーヤによると、サウジアラビアのアブドラ国王は9日、エジプトに対する総額50億ドル(約5050億円)の援助を決めた。隣国アラブ首長国連邦(UAE)も同日、30億ドルの援助を表明、元財務相のベブラウィ氏を首相に据えた暫定政権への湾岸主要産油国の支援網が整いつつある。

 サウジの支援策は現金10億ドルや20億ドル相当の石油製品類を含み、政府批判の根源となってきたエジプト国民の生活苦緩和、エジプトを代表する経済専門家である同氏の施政を軌道に乗せる狙いがある。UAEは追加支援も検討中で、暫定政権に好意的なクウェートも同調するとの見方がある。

 強力な王族支配が続く湾岸諸国はイスラム組織ムスリム同胞団の影響力が浸透し支配体制を揺るがす事態となることを強く警戒、同胞団出身のモルシ氏による政権を倒したエジプトのクーデターを歓迎した。(共同)

6644チバQ:2013/07/10(水) 21:31:03
http://mainichi.jp/select/news/20130711k0000m030063000c.html
エジプト:「反クーデター」広がらず 対立は局地戦の様相
毎日新聞 2013年07月10日 21時26分

 エジプトのモルシ前大統領が軍事クーデターで失脚してから10日で1週間を迎えた。モルシ氏の支持母体、イスラム組織ムスリム同胞団と軍・治安部隊のにらみ合いは依然続いているが、同胞団支持者以外に「反クーデター」の共感は広がらず「局地戦」の様相を強めている。混乱の長期化が深刻な不況に輪をかける中、市民の多くは一刻も早い生活の正常化を願っている。【カイロ宮川裕章、樋口直樹】

 エジプトでは10日からイスラム教の聖なる断食月「ラマダン」が始まった。カイロ東部の同胞団の一大拠点ラバ・アダウィーヤ広場もお祝いムードに包まれ、軍・治安部隊が配置された近くの共和国防衛隊本部前にデモ隊が近づかないよう、自主的に50メートルほどの緩衝地帯が設けられた。兵士も少なく、事実上の「ラマダン停戦」に入った格好だ。

 3日のクーデター以降、同胞団は連日数万人規模の激しい抗議デモを繰り広げてきたが、行動範囲はラバ・アダウィーヤ広場と共和国防衛隊本部前に限られている。遠巻きに配置された軍側部隊に包囲され、身動きがとれない状態だった。

 市民の間には、モルシ氏の独裁色の濃い政治手法や経済政策への批判が根強く、広場から一歩足を踏み出せば抗議デモの熱狂はどこにも見つけられない。

 一方、6月30日に反モルシ派の大集会が行われたカイロ中心部のタハリール広場。ラマダン初日の10日は人影もまばらで、世俗リベラル派の活動家たちが声を張り上げたステージには数人が腰をかけて休んでいた。

 電柱に張られたモルシ氏の顔に×印の付いたポスターはすでに色あせ、剥がれかけている。デモを主導した若者中心の市民団体「タマルド(反乱)」の主要メンバー、モハメド・アブドルアジズさんは「我々は公職には就かず、外から運動の成果を見守りたい」と語り、「モルシ後」まで見据えた運動でなかったことを認める。

 クーデター後の対立構図は「同胞団」対「軍・治安部隊」に単純化され、一般市民は混乱の早期収拾をひたすら願っている。

 タクシー運転手のヒシャムさん(48)は「どこへ行っても(軍・治安部隊によって)道路が閉鎖され、遠回りしなければならない。次の大統領もまたデモで倒れることになったら、この国は前へ進まなくなる。早くデモのない生活に戻りたい」と苦り切った表情。

 旅行会社に勤めるハッサンさん(50)も「先月末以降、観光客は半分に減った。政治が安定し、国民が普通に生活できる日が早く来てほしい」と話した。

 ◇同胞団トップに逮捕状 8日の衝突事件
 【カイロ秋山信一】軍事クーデターでモルシ前大統領が解任されたエジプトで今月8日、軍・治安部隊とモルシ氏の出身母体・イスラム組織ムスリム同胞団のデモ隊が衝突し、50人以上が死亡した事件で、エジプトの検察当局は10日、衝突を扇動した容疑で、同胞団トップのバディア最高指導者ら幹部10人の逮捕状を出した。また、検察当局は同胞団関係者ら200人を拘束した。

 検察当局は8日以降、遺体の検視や解剖を進めていた。さらに衝突で使用された銃器や弾薬を押収し、拘束した容疑者から聴取を続けている。バディア氏らに関しては「これまでの捜査で関与が濃厚になった」と説明した。逮捕状が出た10人の中には、1990年代に頻繁にテロ事件を起こしたイスラム組織「イスラム集団」の幹部も含まれている。

 幹部らは同胞団が集会を続けるカイロ北東部のラバ・アダウィーヤ・モスクなどに潜伏しているとみられる。モスク周辺はバリケードが築かれ、治安当局側は入れない状態が続いている。

 衝突は8日早朝、カイロ北東部にある軍部隊「共和国防衛隊」施設付近で発生し、銃撃戦に発展した。衝突の端緒を巡っては双方の主張が対立。軍や治安部隊は「武装集団に銃撃されたため応戦した」と説明しているが、同胞団は「礼拝中に軍が催涙ガスなどで攻撃を始めた」と訴えている。

 保健省によると、衝突では51人が死亡。同胞団系のエジプト医師協会は死者は84人だとしている。軍・治安部隊の兵士3人も死亡した。

6645チバQ:2013/07/10(水) 21:32:39
http://mainichi.jp/select/news/20130710dde007030018000c.html
動乱エジプト:干上がる観光業 ピラミッド閑古鳥「生活ギリギリ」 経済改善、友好国の支援頼み
毎日新聞 2013年07月10日 東京夕刊

 【カイロ宮川裕章、秋山信一】混乱が続くエジプトで、経済への悪影響が懸念されている。2011年の革命でも観光客や投資が減少し、経済状況が悪化した。今回も治安の悪化を懸念して外国人観光客が激減している。

 9日、カイロ近郊ギザのピラミッド。大小三つのピラミッドを見晴らせる「パノラマの丘」には、乗せる客のいないラクダ約50頭が寝そべっていた。ラクダ引きのムハンマド・アリさん(44)は「人生で一番つらい時期だ。全部モルシのせいだよ」と前大統領を批判する。10年には1日約5000人の外国人観光客が訪れたが、今月8日は320人だった。

 アリさんは11年の革命で客足が遠のいた時は、ラクダ2頭を売り、貯金を切り崩してしのいだ。だが「モルシは観光業を軽視し、経済はますます悪化した」。アリさんは反モルシ政権のデモに参加したが、軍事クーデターとその後の動乱で、客はさらに3分の1に減った。妻と5人の子、ラクダ1頭を養わなければならない。「貯金も底をついてぎりぎりの生活だ。モルシ派のデモ隊は早く解散してほしい」と語る。

 政府統計によると、10年の外国人観光客は約1473万人だったが、11年は約985万人に減少。12年は約1153万人と回復傾向にあったが、今回の騒乱で欧米諸国や日本などが渡航自粛を呼びかけており、再び減少することが懸念される。

 観光業の不振によって、輸入決済時の信用度の指標となる外貨準備高の減少に拍車がかかる恐れもある。人口約8400万人のエジプトは世界最大の小麦輸入国で、石油など燃料も輸入している。

 中央銀行によると、6月末の外貨準備高は約149億ドル(約1兆5000億円)で、最低限必要とされる輸入3カ月分を下回っている。小麦や燃料の輸入が滞れば市民生活に影響が出る。ロイター通信によると、9日にサウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)が計80億ドル規模の支援を表明。当面は友好国の支援以外に経済の改善策は見当たらない。

 一方で、市場では暫定政権に対する期待も出ている。主要株価指数EGX30は、大規模な反モルシ政権デモが起きた6月30日以降の10日間で約11・3%上昇した。注目されるのは、経済安定の鍵になるとされる国際通貨基金(IMF)との約48億ドルの融資交渉への対応だ。妥結すれば、欧米からも経済支援や投資が増える可能性が高いが、増税や補助金削減など国民の痛みを伴う改革も求められる。貧困層に支持基盤があるモルシ前政権はこうした改革に及び腰だった。国際社会は暫定政権が改革に踏み切れるか注視している。

6646チバQ:2013/07/10(水) 21:33:11
http://mainichi.jp/select/news/20130710k0000e030187000c.html
エジプト:暫定政権参加勢力に足並みの乱れ
毎日新聞 2013年07月10日 12時15分

 【カイロ秋山信一】軍事クーデターでモルシ氏が大統領を解任されたエジプトで、クーデターにつながる大規模デモを主導した若者中心の市民団体「タマルド(反乱)」などは9日、マンスール暫定大統領に対し、憲法宣言(暫定憲法)の修正を求めた。暫定政権を巡っては人事などでも参加勢力の足並みの乱れが目立っており、不安定な運営ぶりが改めて浮き彫りになった。

 タマルドは8日に詳細が発表された憲法宣言について、「暫定大統領に権限が集中しており、独裁につながりかねない」などと指摘。2011年の革命を主導した市民団体「4月6日運動」も憲法宣言への反対を表明した。

 さらにロイター通信によると、モルシ氏の解任を支持する主要政治勢力「国民救済戦線」も9日、「相談を受けていない」として憲法宣言の修正を求めた。救済戦線からは指導者のエルバラダイ前国際原子力機関(IAEA)事務局長が暫定政権の外交担当副大統領に任命されたばかり。

 憲法宣言は、モルシ前政権時代に制定された憲法の改正や次期大統領選などの重要な政治日程を定めている。マンスール暫定大統領は就任時に、大規模な反モルシ政権デモを主導した若者グループを重視する考えを表明したが、憲法宣言の修正に応じるかは不明だ。

 一方、ロイター通信によると、第2のイスラム政党・ヌール党は、9日に任命されたベブラウィ暫定首相について支持を表明したが、エルバラダイ暫定副大統領については態度を保留した。

 ヌール党は、8日にカイロで起きた軍・治安部隊とモルシ前大統領支持派の衝突に抗議し、暫定政権を巡る協議から離脱した。だが暫定政権は広範な支持を得るため、ヌール党の協力も得たい考えだ。ヌール党は、エルバラダイ氏の暫定首相起用に猛反発した経緯があり、暫定政権に協力するかは不透明だ。

 ベブラウィ暫定首相は9日、タマルドのウェブサイトで声明を発表し、「暫定内閣のメンバーは専門知識と経験を重視して選ぶ」と述べた。暫定政権への協力を拒むモルシ氏の出身母体・穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団については「能力があれば同胞団からも閣僚を選ぶかもしれない」と述べ、融和を呼びかけた。

6647チバQ:2013/07/10(水) 21:37:28
http://mainichi.jp/select/news/20130710ddm007030046000c.html
エジプト:同胞団、対米不満高まる 「民主主義守る態度示さず」
毎日新聞 2013年07月10日 東京朝刊

 【カイロ樋口直樹】エジプト軍のクーデターで与党の座を追われモルシ前大統領ら幹部が拘束されている穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団支持者の間では、米国への不満が急速に膨らんでいる。民主主義を至上の価値観として掲げながら、民衆革命後初の民主的な選挙で選ばれたモルシ前大統領の排除を「クーデター」と断ぜず、あいまいな態度に終始しているからだ。

 同胞団幹部のイスラム法学者、アブドルラフマン・エルバル師は毎日新聞の取材に対し「米国や多くの欧州諸国の対応ぶりは、いつも主張している民主主義の価値観とまったく違う」と指摘。「(イスラム系)テレビ局などが閉鎖され、平和的なデモが攻撃されても『民主主義の守護者』は態度を明らかにしようとしていない」と批判した。

 同胞団はもともと、隣国イスラエルの安全保障を優先する米国の中東政策や文化的価値観などに、不満を抱いてきた。同胞団を支持母体とするモルシ政権の発足後は、最大の軍事支援国・米国との関係改善を重視。対米批判は控えていた。

 だが、クーデター後の抗議デモでは「(クーデターを主導した)シシ国防相の背後には米国がいる」「米国はアラブの民主化を望んでいない」との批判の声が急速に強まっている。

6649チバQ:2013/07/11(木) 22:40:37
http://mainichi.jp/select/news/20130712k0000m030065000c.html
エジプト:政治と宗教分けて…コプト教徒、暫定政府に期待
毎日新聞 2013年07月11日 21時24分

 【カイロ宮川裕章】エジプトの軍事クーデターでイスラム組織「ムスリム同胞団」出身のモルシ前大統領が解任されたことで、全人口の約1割の少数派・コプト教徒(キリスト教の一派)は同胞団の影響力低下に胸をなでおろしている。カイロのコプト教徒集住地区を歩くと、軍事クーデターによる暫定政権に期待し、政治と宗教の分離を求める住民の切実な声が聞こえる。

 カイロ中心部ショブラ地区。イスラム教のスカーフを着用しない女性が目立つ。約8万人の地区人口の約半数がコプト教徒という集住地域だ。6日、サントマリア教会の建物を撮影すると警備員が駆けてきた。「微妙な時期。信者を刺激しないでほしい」。前日、同胞団最高指導者のバディア氏が演説でコプト教を批判。別の地域ではコプト教会の聖職者が射殺される事件が起きていた。各教会は身分チェックを厳格化しているという。

 昨年6月からのモルシ政権下では、イスラム教色を強めた憲法案が承認されるなど、政治のイスラム化が進みつつあった。コプト教徒がイスラム主義者の中傷の対象となるケースも増え、イスラム主義者が運営するテレビ局では「少数派のコプト教徒は2日間で殺せる」などと発言する出演者も現れた。米国やカナダに移住するコプト教徒が相次いだ。

 同地区に住む医師、アタ・ソライメンさん(44)の両親、兄弟も既に米国に移住した。自分も、家族連れで出国しようとしたが、米大使館でビザが出なかったという。

 ソライメンさんは、今回のクーデターを歓迎していた。「今は混乱が続いているが、ムスリム同胞団以外のイスラム教徒にもコプト教徒にも、団結して危機を乗り越えようとする空気が生まれている。新政府には政治に宗教を持ち込まない大統領を求めたい」と語る。

 教会近くに住むイスラム教徒の主婦、スマード・ホスニさん(45)も思いは同じだ。「これまでイスラム、コプト両教徒は地域で兄弟のように良い関係を保ってきた。だが同胞団の一部は自分たちの考えを認めない者は神を敬っていないと主張し、両宗教の関係だけでなく、同胞団と他のイスラム宗派の関係さえおかしくなった」と言う。「モルシ政権は政治と宗教を分けられなかったのが失敗だった」と考えている。

6650チバQ:2013/07/12(金) 22:43:57
http://mainichi.jp/select/news/20130712dde007030073000c.html

動乱エジプト:「ニカブ」着用女性受難 「親モルシ」象徴で中傷

毎日新聞 2013年07月12日 東京夕刊




イスラム組織ムスリム同胞団の拠点、カイロ東部ラバ・アダウィーヤでニカブをかぶって歩く女性たち=2013年7月11日、宮川裕章撮影

拡大写真

 【カイロ宮川裕章】エジプトでイスラム色の強い政治を推進したモルシ氏が大統領を解任され、出身母体のイスラム組織ムスリム同胞団の権威が低下したことを受け、目以外の全身を覆い隠す女性イスラム教徒の衣装「ニカブ」の着用が嫌がらせの対象になっている。ニカブは2年前のムバラク政権崩壊後、イスラム回帰の象徴だったが、異端視され始めた形だ。

 ニカブは保守的なイスラム教徒が着用し、同胞団やモルシ前大統領の支持層とも重なる。ムバラク政権時代はイスラム過激派の台頭を警戒し、ニカブの着用は一部の職業で禁止されたが、政権崩壊後、モルシ政権下で解放が進んだ。だが、軍事クーデター後の政情不安の中、ニカブを巡る中傷が増加している。

 小学校教員、オラ・エブラヒムさん(34)は反モルシ派で、大統領辞任を求める署名もしたが、「ニカブが原因で同胞団とモルシ氏の支持者だと見られ、周囲と人間関係を築くのが難しい」と打ち明ける。主婦のエンジ・セイリさん(36)は大統領辞任を求めるデモが始まった6月下旬以降、路上で見知らぬ人から「神よ助けを。何とニカブ姿の女性が増えたことか」などと激しい言葉を浴びるようになった。「個人の信仰の自由の侵害だ。今は我慢するしかない」と語った。

6651チバQ:2013/07/12(金) 22:48:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130712-00000117-mai-asia

<インド>1歳半の幼女もレイプ被害に

毎日新聞 7月12日(金)20時54分配信



 【ニューデリー杉尾直哉】インド北部ウッタルプラデシュ州で11日夜、30歳の男が1歳半の幼女をレイプした疑いで警察に逮捕された。幼女は負傷し、病院に運ばれたが、命が危険な状態という。

 インドでは昨年12月、首都ニューデリーで集団レイプの被害女性が死亡し、国内各地で抗議デモが広がった。その後もレイプ事件が後を絶たず、外国人観光客らも被害に遭ってきたが、幼女がレイプされるのはまれ。

 民放NDTVによると、逮捕された男は、幼女の両親と顔見知り。結婚式会場で両親に幼女を託され、両親がその場を離れていた間にレイプした疑いがもたれている。幼女は会場近くに捨てられていたという。

 また、州内の別の村では9日夜、女子学生が友人の男にレイプされたうえ、燃料をかけて火をつけられ、全身をやけどする事件があった。女子学生は命が危険な状態。容疑者の男は逃走している。

6652チバQ:2013/07/12(金) 22:48:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130712-00000041-asahi-int

マンデラ氏、交錯する容体情報 家族間のトラブル影響か

朝日新聞デジタル 7月12日(金)19時31分配信



 【ヨハネスブルク=杉山正】南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領(94)の容体を巡って、情報が交錯している。入院の長期化に伴い家族間のトラブルも表面化しており、その影響も背景にあるようだ。マンデラ氏は18日、95歳の誕生日を迎える。

 マンデラ氏は先月8日に肺の感染症のため首都プレトリアの病院に入院した。大統領府は同23日、危篤状態と発表したが、その後は「重篤だが安定している」との発表を繰り返している。今月10日夜に見舞いに訪れたズマ大統領は、医師団から説明を受けた内容として「治療によく反応している」との声明を出した。

 一方、マンデラ氏が死去した場合の埋葬地をめぐって、孫や娘などの間で意見が食い違い、法廷闘争に発展。娘らが先月末に提出した法廷資料には「(マンデラ氏は)継続的な植物状態にある。医師団が生命維持装置を停止することを家族に勧めた」と記載された。危機的な状況を示すことで、裁判を有利にしようとした思惑も指摘されている。これに対し、大統領府は4日、植物状態を否定する声明を出した。

6653チバQ:2013/07/12(金) 22:49:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130708-00000034-jij_afp-int

まるで昼ドラ、混迷深まるマンデラ家の内紛

AFP=時事 7月8日(月)15時16分配信










自宅前で記者会見するネルソン・マンデラ元大統領の孫、マンドラ・マンデラ氏(2013年7月4日撮影)。

【AFP=時事】南アフリカのネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)元大統領の子ども3人の遺体が家族の許可なく改葬された一件で、親族のなかでくすぶっていた権力や金にまつわるスキャンダルがいっそう混迷を深めている──。反アパルトヘイト(人種隔離)の象徴とされてきた同氏の危篤状態が伝えられる中、親族間の内紛のニュースは南アフリカ国民をいら立たせている。

マンデラ氏が「テロリスト」になった日

 ノーベル平和賞受賞者のマンデラ氏は、アパルトヘイト政策への反対活動により27年間を獄中で過ごした。後に黒人初の大統領となり、同政策を推進していた白人支配層と和解したことについては世界的に有名だ。

 しかし、94歳のマンデラ氏が危篤状態にあるなか、元大統領の最終的な埋葬場所について対立する親族間の内紛は、家族の確執を描くメロドラマさながらに、国民の目の前で展開されている。

 グラサ・マシェル(Graca Machel)夫人をはじめとする親族の15人は先ごろ、2011年に他の親族の了承を得ず、元大統領の子ども3人の遺体を一家の故郷の村クヌ(Qunu)から別の場所に移した元大統領の最年長の孫、マンドラ・マンデラ(Mandla Mandela)氏(39)を告発している。移動された遺体については4日、裁判所が元の場所に戻すよう命じた。

 マンドラ氏は4日、遺体がクヌに戻される直前に記者会見を開き、親族を非難した。特に「分裂と崩壊の種をまいた」として、元大統領の長女マカジウェ(Makaziwe)さんを名指しした。この模様はテレビで全国放送された。

「身内の恥」を公の場にさらけ出すことはしないとしたマンドラ氏だったが、兄弟のムブソ(Mbuso)氏が自身の妻を「妊娠させた」と発言。さらに、別の兄弟2人が婚外子であることにも言及した。

■元大統領の埋葬地は──? 

 元大統領の最終的な埋葬地をどこにするかについても論争の的になっている。マンデラ氏本人はこれまで、死後は両親と3人の子どもたちが眠る故郷のクヌに埋葬してほしいと述べていた。

 しかし親族らは、マンドラ氏が元大統領の埋葬場所をムベゾ(Mvezo)にしたいがために、子供たち3人の遺体を動かしたとしている。

■国民の間に広がる衝撃

 親族間の内紛を目の当たりにした国民の間では衝撃が広がっている。

 南アのもう1人のノーベル平和賞受賞者、デズモンド・ツツ(Desmond Tutu)元大主教は一連の内紛について声明を発表。「どうか、私たちが自分のことばかりを考えずにいられますように。(内輪もめは)マディバ(Madiba、マンデラ氏の愛称)の顔に唾を吐きかけるようなものだ」と述べた。

 だが、スキャンダルは広まる一方だ。

 マンドラ氏は2度、結婚している。離婚した最初の妻は、土地の所有権をめぐって同氏の隣人らと争っているという。

 また、元大統領やマンドラ氏と同様、アフリカ民族会議(ANC)所属の国会議員だった元大統領の前妻、ウィニー・マンデラ(Winnie Madikizela-Mandela)氏も、1980年代に子どもを誘拐したとして有罪判決を受けた。

 さらにウィニー氏は2003年に詐欺の罪で有罪となったほか、親族が在籍していた上流階級の私立学校から、学費1万米ドル(約101万円)の不払いで資産を差し押さえられる寸前に追い詰められたこともある。

6654チバQ:2013/07/12(金) 22:50:01
■「マンデラ」というブランド

 娘3人と17人の孫、12人のひ孫たちは、元大統領が政治家として活動している間は目立った行動を避けていた。だが、元大統領が2010年を最後に公の場に姿を現さなくなると、一部は「マンデラ」の家名が持つ価値を利用せずにはいられなくなったようだ。

 元大統領は、慈善活動のためであっても「マンデラ」の名前を商業目的で利用することを厳しく制限していた。しかし、孫たちのうち4人は2010年、服飾ブランド「LWTF Clothing」を設立。「LWTF」は、元大統領の自伝のタイトル、「Long Walk to Freedom(自由への長い道)」を意味する頭字語だ。

 長女のマカジウェさんとその娘ツクウィニ(Tukwini)さんも、「House of Mandela(ハウス・オブ・マンデラ)」というワイン・ブランドを立ち上げている。さらに他の孫娘2人は「Being Mandela(ビーイング・マンデラ、マンデラ一家の一員であること)」というリアリティー番組に出演し、上流社会での暮らしぶりを明らかにしている。

 一方、今年に入ってからは、マカジウェさんと異母姉妹であるゼナニ・マンデラ(Zenani Mandela)さんが、一家の資産を管理する、信託基金の理事として元大統領から任命された3人を解雇しようとしていたことも明らかになっている。理事らが家族の問題に介入しようとしたためとされているが、3人が法廷で証言したところによると、元大統領は自身の資産について娘たちによる管理を望んでいないという。

 元大統領が自伝などの印税で得た収入は、170万ドル(約1億7200万円)に上るとされている。【翻訳編集】 AFPBB News

6655チバQ:2013/07/12(金) 22:50:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130710-00000110-san-m_est

マンデラ氏一族、孫VS娘ら16人 墓めぐり「骨肉」の争い

産経新聞 7月10日(水)7時55分配信



 【ロンドン=内藤泰朗】南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領(94)が肺の感染症の再発で入院して、8日で1カ月となった。容体は重篤だが安定しているとされる。白人と黒人の融和と和解を訴えた「国父」が病に伏せる中、国内外のメディアは元大統領の娘や孫が繰り広げる骨肉の争いを大きく伝えており、南アの人々を幻滅させている。

 一部メディアは先週、マンデラ氏が「持続的な植物状態にある」と伝え、大統領府はその直後に報道を否定した。しかし、容体が改善に向かっているわけではなく、入院の長期化は避けられない状況だ。

 そんな中、マンデラ氏の娘のマカジウェさんら肉親16人が先月末、孫でマンデラ一族の家長であるマンドラ氏を裁判所に訴えた。「一族の了解を得ず、マンデラ氏の子供3人の墓を移したのは違法だ」というのが提訴の理由だった。マンドラ氏は2011年、マンデラ氏が幼少時代を過ごしたクヌに眠る同氏の子供3人の遺骨を、約30キロ離れたマンデラ氏の生誕地、ムベゾに移したとされる。

 マンデラ氏は子供たちのそばに埋葬されることを希望しているとされ、ムベゾに土地を持つマンドラ氏はマンデラ氏が高齢になったことから、同氏の子供たちの遺骨をムベゾに移し、観光地として開発しようとしたとみられている。

 裁判所は今月3日、「遺骨を元に戻せ」と主張する娘のマカジウェさんらの言い分を認め、原状復帰を命令。4日、遺骨は再び掘り起こされ、クヌに戻された。対するマンドラ氏は記者会見で、「分裂と一族崩壊の種をまいた」とマカジウェさんを名指しで非難。この模様はテレビで全国に放送された。

 泥沼化したお家騒動に南アのノーベル平和賞受賞者、ツツ元大主教も4日、「マンデラ氏の名前を汚さないで」と家族に自制を求める異例の声明を出した。

6656チバQ:2013/07/12(金) 23:35:04
http://www.asahi.com/international/update/0711/TKY201307110331.html
ルクセンブルク総選挙へ 情報機関の盗聴疑惑めぐり
ルクセンブルクのユンケル首相=今年1月21日、ブリュッセル、野島淳撮影

[PR]

 欧州の小国ルクセンブルクのユンケル首相(58)は11日、アンリ大公に10月の総選挙の実施を申し出た。同国の情報機関が違法な盗聴などに関わっていた疑いで、議会から責任を追及され、政権が維持できなくなった。ユンケル氏は1995年から首相を務め、在任期間は現在の欧州の大統領・首相では最も長い。

 ユンケル氏は総選挙までは首相を続け、再登板をかけて選挙に臨む見通し。

 同国では、情報機関が政治家や実業家らに対して違法な盗聴をしていたり、公用車を私用目的のため売買したりといった問題が明らかになっていた。

 ユンケル氏は違法性を否定したが、連立相手の政党にも管理が行き届いていないことを非難されていた。

6657チバQ:2013/07/12(金) 23:48:19
http://www.cnn.co.jp/world/35034578.html
「総選挙の資金ない」、近隣諸国に支援要請 ジンバブエ

2013.07.11 Thu posted at 17:20 JST
ジンバブエ・ハラレ(CNN) 経済疲弊が長年続くアフリカ南部ジンバブエのテンダイ・ビティ財務相は10日、今月31日に予定する議会総選挙の実施に必要な経費の調達が出来ないとして近隣諸国に金融支援を要請した。

選挙経費は総額1億3200万米ドル(約131億円)だが、手当てがついたのは約4000万ドル分だけ。同財務相は「もうお金がない。増税も出来ない」と説明している。

南部アフリカ開発共同体(SADC)に接触し、残りの経費調達での協力を求めているという。

ジンバブエではムガベ大統領(89)が長年の強権体制を敷いている。経済政策の失政で超高率のインフレに襲われ、政治的にはツァンギライ首相率いる元野党の民主変革運動(MDC)との連立政権の機能不全も目立つ。

MDCに属するビティ財務相によると、ムガベ大統領に対し与党のジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU−PF)が支配するダイヤモンド鉱山企業が今年6月に得た収益1億5000万ドル以上の国庫への繰り込みを要請。

国連への金融支援の要請も検討したが、ZANU−PFに属するパトリック・チナマサ司法相の「妨害行為」で進んでいないという。国連は今年3月、総選挙経費を負担する準備があると表明していたが、同司法相は国連調査団の入国を禁じていた。

ムガベ大統領は次期大統領選への出馬も表明したが、ZANU−PFに対する偏見があるとしてSADCからの脱退も警告している。SADCは2009年、前年の総選挙が流血の事態になったことを受けムガベ大統領に対し連立政権樹立を促していた。

6658チバQ:2013/07/15(月) 22:02:42
http://mainichi.jp/select/news/20130715ddm007030030000c.html
バチカン銀行:浄化作戦 ローマ法王主導、調査委設置 「黒い金」動く? 幹部更迭
毎日新聞 2013年07月15日 東京朝刊

 【ローマ福島良典】フランシスコ・ローマ法王(76)がバチカン(ローマ法王庁)の資金を運用・管理する宗教事業協会(通称・バチカン銀行)の「大掃除」(欧州メディア)に乗り出した。マフィアによる蓄財やマネーロンダリング(資金洗浄)の疑惑が絶えず、不透明な運営が指摘されてきた同行の幹部を事実上、更迭。法王がモットーに掲げる「貧者の教会」に見合うよう体質改善を図ろうとしているようだ。

 ◇法王庁元高官、逮捕
 約2000年の歴史を持つキリスト教カトリックにあってバチカン銀行は「若い」組織だ。第二次世界大戦中の1942年、当時の法王、ピオ12世によって設立された。現在の職員は114人。バチカンと世界のカトリック教会の活動に寄与するため関係者の資産を守るのが目的。だが、長年にわたり、政治家による賄賂資金の保管や、マフィアによる資金洗浄などの疑惑がつきまとってきた。

 イタリア司法当局は2009年、資金洗浄の疑いでバチカン銀行に対する捜査に着手。イタリア紙コリエレ・デラ・セラが入手したとされる司法当局の捜査文書によると、同行では顧客チェックがずさんなため、「口座所有者によって違法な資金移動の隠れみのとして使用されてきた恐れがある」という。バチカンの加盟する地域機構・欧州評議会は、透明性の向上や監督の強化を要請してきた。

 6月末から7月初めにかけて捜査に動きがあった。スイスからイタリアに巨額現金を密輸しようとした法王庁財産管理局の元高官が6月28日に逮捕された。元高官はバチカン銀行の個人口座を使った資金洗浄疑惑でも捜査されており、7月9日、バチカン当局に資産を凍結された。7月1日には、元高官と連絡を取っていたとされるバチカン銀行の事務局長と副事務局長が辞任に追い込まれた。

 ◇「貧者の教会」へ
 フランシスコ法王は6月半ば以降、ウミを出すための手を相次いで打ってきた。信頼する高官を銀行の監査役に起用(6月15日)したのに続き、銀行の活動を査察する調査委員会を設置(6月26日)。事務局長らの辞任に伴い、運営改善のための「最高リスク管理責任者」のポストを新設した。

 バチカン日刊紙オッセルバトーレ・ロマーノのジョバンニ・マリア・ビアン編集局長は毎日新聞の取材に「銀行の透明性を高め、組織をスリム化しようとした前任のベネディクト16世の取り組みを継続し、仕上げにかかっている」と説明。「フランシスコ法王の場合、銀行を自分で直接、監督しようとしているので、改革は大がかりなものになるだろう」と予測する。

 法王は「神父や修道女が最新モデルの車に乗るのを見ると気分が悪い。世界でどれだけの子供が餓死しているかを思い起こし、もっと質素な車に乗りなさい」と語る清貧の士。「カネは(人間に)奉仕すべきであり、(人間を)支配してはならない」と金融資本主義の行き過ぎにも批判的だ。7月6日のミサで「教会機構の刷新を恐れてはいけない」と語るなど、徹底的に改革を進める構えを見せている。

.

6659チバQ:2013/07/15(月) 22:05:52
http://mainichi.jp/select/news/20130714k0000m030027000c.html
エジプト:同胞団政権の崩壊 周辺国の外交姿勢に変化
毎日新聞 2013年07月13日 19時40分(最終更新 07月13日 22時29分)


2013年7月9日、カイロの大統領宮殿で、UAEの外交団(左)と面会するマンスール暫定大統領(中央)ら=エジプト大統領府提供、ロイター
拡大写真 【カイロ秋山信一】軍事クーデターによるモルシ前大統領解任で、エジプトと中東諸国の外交関係に変化が起きている。モルシ氏の出身母体イスラム組織ムスリム同胞団の伸長が自国の反体制運動につながることを警戒していたアラブ首長国連邦(UAE)やサウジアラビア、クウェートは同胞団政権の崩壊を歓迎し、オイルマネーによる巨額援助を表明。一方、同胞団政権と友好的だったトルコとの関係は冷却化した。

 UAEのアブドラ外相率いる外交団はクーデターからわずか6日後の9日にエジプトの首都カイロに入り、マンスール暫定大統領やシシ国防相と会談。クーデター後の外国政府高官による初訪問となり、暫定政権への信任を国際的に示した。さらに、「歴史的に重大な局面でエジプト国民を支えることが両国の絆を強める」として、総額30億ドル(約3000億円)の支援も表明した。

 サウジアラビアとクウェートも10日までに、石油製品やガスの無償提供を含む総額90億ドルの支援を表明した。エジプトでは停電頻発や軽油不足に国民が反発しており、石油などの支援は国民の不満を軽減し暫定政権の安定化につなげる狙いがあるとみられる。

 UAEは昨年以来、国内で同胞団への取り締まりを強め、体制転覆を画策した疑いでメンバーを逮捕するケースも相次いだ。同胞団を弾圧したムバラク政権と近かったサウジアラビアやクウェートも、モルシ政権とは距離を置いていた。

 モルシ政権と近く数十億ドル以上の支援を行っていたカタールは、両にらみの構えだ。タミム首長は、マンスール暫定大統領の就任に祝意を表したが、カタール政府の意向を受けているとされる衛星テレビ局アルジャジーラは、同胞団のデモを中継するなど手厚い報道を続けている。

 一方、クーデターに反発しているのは、イスラム政党が政権の中心であるトルコとチュニジアだ。同胞団を含む反体制派との内戦を続けているシリアのアサド政権も、関係が悪化していたモルシ政権の崩壊を歓迎している。イラクは暫定政権を支持する姿勢を示したが、モルシ政権下で関係改善を模索していたイランは軍事クーデターを非難した。

.

6660チバQ:2013/07/15(月) 23:15:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2013071400079
デモ再燃に戦々恐々=法王訪問、治安に懸念−ブラジル
 【サンパウロ時事】フランシスコ・ローマ法王は22日から28日、カトリック信者の祭典「世界青年の日」に出席するため、ブラジル・リオデジャネイロを訪問する。ブラジルではサッカー・コンフェデレーションズカップ開催中の6月下旬に大規模デモが相次ぎ、警察当局との間で閃光(せんこう)弾や催涙ガスが飛び交う激しい衝突があったばかり。「世界が注目する場面では再びデモを起こす」と息巻く若者もいるだけに、警察当局は治安確保に神経をとがらせている。
 カトリック教会史上、初の南米出身者となったフランシスコ法王は、大聖堂でのミサやスラム街訪問を予定。世界最大のカトリック教国ブラジルへの「南米凱旋(がいせん)」は、信者の間で大きな盛り上がりを見せている。
 サンパウロのカトリック教関係者は「ローマ法王はより良い社会への変革を求めている」として、6月のデモで腐敗ぶりからやり玉に挙がった政治家らとは異なり、抗議対象にならないとの見方を示す。
 ただ、「世界が注目する中でのデモは、政府に訴える力を増すため、大規模な抗議運動が起こる可能性がある」と懸念する声は強く、全国司祭協議会はルセフ大統領に法王訪問中の厳重な警備を要請した。(2013/07/14-15:30)

6661チバQ:2013/07/15(月) 23:44:10
http://news.livedoor.com/article/detail/7852655/
町長選挙で死者が当選?メキシコ
AFPBB News2013年07月12日15時17分
メキシコ・オアハカ(Oaxaca)州の投票所で投票する女性(2012年7月1日撮影)。(c)AFP=時事/AFPBB News【AFP=時事】メキシコ・オアハカ(Oaxaca)州の小さな町、サン・アグスティン・アマテンゴ(San Agustin Amatengo)の町長選で、約3年前に死亡したはずの男性が当選するという珍事が起きた。

 カルバリド・モラレス(Leninguer Raymundo Carballido Morales)氏は7日の選挙に、保守・左派連立の候補として立候補し、わずか11票差で勝利した。ところが、2010年にモラレス氏の死亡届が出され、受理されていたことが判明。検察当局は、モラレス氏が2004年に起きた女性集団暴行事件に関与したとして逮捕される事態を回避するため、死んだように見せかけたのではないかとみて捜査を開始した。

 モラレス氏は選挙戦で、集会に出席したりメディアのインタビューを受けるなど、生き生きと選挙運動を行っていた。

 しかし投票日の2日前に地元紙が、モラレス氏の弁護士が2010年に偽造した死亡診断書を提出したと報道。死亡届の死因の欄には、糖尿病性昏睡に陥った後「自然死」したと記されていたという。

 モラレス氏を擁立した連立に参加している左派・革命民主党(Democratic Revolution Party、PRD)の地元幹部は、AFPの取材に、同氏の罪が立証された場合は「代わりの人物が町長にならなければならない」と述べた。

 モラレス氏は投票前夜、SNS最大手フェイスブック(Facebook)の公式ページに「自分と結び付けられた事件に関して」検察当局に出向いたが、事件に関与したとの容疑は「全くのでっち上げ」だと書き込み、自身がまだ死んでいないことを有権者らに改めて示している。【翻訳編集】AFPBB News
※掲載されたすべての情報は、記事作成時点のものです

6662チバQ:2013/07/16(火) 20:52:37
http://mainichi.jp/select/news/20130716k0000m030076000c.html
エジプト:謎の集団が双方銃撃 衝突の引き金に…目撃証言
毎日新聞 2013年07月16日 07時00分


8日未明にカイロで起きた武力衝突の様子
拡大写真 【カイロ宮川裕章、樋口直樹】エジプト軍のクーデターで追放されたモルシ前大統領の支持派と軍・治安部隊が8日未明にカイロ北東部の共和国防衛隊施設前で衝突、50人以上の死者を出した事件で、銃で武装した集団が座り込みを続けていたモルシ派と軍側の双方に向けて発砲し、これが引き金となって両陣営の衝突に発展した可能性が15日、複数の目撃証言で浮上した。事件の責任を巡りモルシ派と軍側が非難し合う中、衝突を扇動したとみられる武装集団の特定が事件解明の鍵になりそうだ。

 事件の概要について、モルシ派のイスラム組織ムスリム同胞団は、夜明け時のイスラム教の礼拝中に背後から突然、軍側に銃撃されたと主張。軍側は、午前4時ごろに武装集団が防衛隊施設を急襲し、兵士らに発砲する一方、別の一団が近くの建物の屋上から兵士らに向けて火炎瓶を投げたり発砲したりしたため、自衛のため反撃したと反論する。

 防衛隊施設に隣接する高層住宅の前で事件を目撃した運転手、カマールさん(55)は「銃で武装した集団が(約500メートル離れた)モスクの方から現れ、兵士に投石した後、銃撃した」と毎日新聞に証言する。ここまでは軍側の説明とほぼ一致するが、武装集団は催涙ガスで視界不良になった現場で、防衛隊施設前の道路を挟んで軍側とにらみ合っていたモルシ派にも銃を乱射したという。

 騒ぎに気付き、この高層住宅14階の自宅から現場を見下ろした男性(36)も「白煙の中、武装した私服の男たちがモルシ派の方へ発砲していた」と話す。

 さらに、衝突時に防衛隊施設を警備していたという警官は匿名を条件に「モスクの方向から、自動小銃などを持った平服の男たち約20人がバイクで乗り付け、軍とモルシ派の双方に5分間ほど発砲した後、モスクの方向へ逃走した」と証言する。「逃げる武装集団に向け軍側が発砲した際、間に挟まれたモルシ派に負傷者が出た。軍側に撃たれたと思ったモルシ派が投石などを始め、全面的な衝突となった」と明かした。

 武装集団は、緊張状態にあった軍側とモルシ派を衝突させるため、意図的に双方を銃撃した可能性が高い。3人の証言者はいずれも、武装集団がモルシ派に見えたと話す。

6663チバQ:2013/07/16(火) 20:53:38
http://mainichi.jp/select/news/20130716k0000m030077000c.html
エジプト:軍とモルシ派主張矛盾 真相解明、武装集団が鍵
毎日新聞 2013年07月16日 07時05分


エジプトの軍・治安部隊とモルシ前大統領支持派の衝突から数時間を経た共和国防衛隊施設前=カイロ北東部ナセルシティーで2013年7月8日午前10時、樋口直樹撮影
拡大写真 カイロでエジプト軍・治安部隊と、イスラム組織ムスリム同胞団などモルシ前大統領支持派が衝突、50人以上が死亡した8日の発砲事件で、全容解明の鍵を握る武装集団の存在が浮上した。平和的だったとされるデモが流血の惨事に発展したきっかけやその後の衝突の実態を巡って双方の主張は食い違っており、武装集団の動きが空白を埋める可能性もある。軍とモルシ派のこれまでの主張を検証した。【カイロ秋山信一、宮川裕章、樋口直樹】

 ◇祈りの後か
 衝突現場となったカイロ北東部の共和国防衛隊施設前。モルシ氏が施設内で拘束中との情報があり、事件当時、数千人規模のモルシ派デモ隊が座り込んでいた。軍側は施設前に兵士と装甲車を配置した。イスラム教の一斉礼拝は午前3時半に開始。祈りは南東を向くため兵士に背を向ける。

 ムスリム同胞団は「礼拝中に撃たれた」と主張する。だが、デモ隊前列にいた政府職員のムハンマド・ムハンナさん(35)は「助けを求める最初の声を聞いたのはお祈りの後」と証言。施設隣の銀行のガードマン、ムハンマド・サイードさん(39)も「デモ隊の祈りに合わせて室内で礼拝したが、騒がしくなったのは終了後だった」と話す。

 ◇軍、過剰防衛の声も
 軍は事件後の記者会見で実弾の使用を認め、「重要施設の防衛措置だった」と説明した。軍は午前4時前、防衛隊施設前が混乱状態になった後、タヤラン通りに装甲車を進め、デモ隊をラバ・アダウィーヤ広場方向に追い込んだ。軍側が公開した映像には、デモ隊が近くのアパートの屋上から軍部隊に石を投げつける姿が映っている。

 一方、デモ隊側が撮影した映像では、ラバ広場側に約500メートル入った地点の軍施設から、路上のデモ隊を狙い撃ちする兵士の姿を確認できる。現場の弾痕や血痕が、施設からの銃撃を裏付ける。建設工、アーデル・アワドさん(50)は「逃げる人や負傷者を助けようとする人まで兵士は撃った」と証言する。軍側は「致命的にならない部位を狙った」と主張するが、軍側の死者1人に対し、デモ隊側は50人を超えており、軍の過剰防衛を指摘する声が上がっている。

 ◇双方、情報を隠ぺい
 モルシ派は当初、「軍が少女を殺害した」と主張し、死亡したとする少女の写真を同胞団系の自由公正党のウェブサイトに掲載した。だが、写真はシリアで3月に撮影されたものと発覚し、削除した。

 軍が公開した映像には、事件の核心となる午前4時前の時間帯がない。軍報道官は「突発的な事態で撮影の準備ができなかった」と説明する。共和国防衛隊施設付近の住民らによると、軍は近隣住民に8日の衝突についてメディアに証言しないよう命令している。

 ◇扇動の意図、どこに?
 衝突を扇動したとみられる武装集団の意図はどこにあったのか。事件当時、防衛隊施設を警備していた警官は「同胞団が衝突の被害者として(同情による)支持を広げるための自作自演だったに違いない」とみる。暫定政権づくりが進む中、同胞団の一部が支持者の犠牲も顧みず仕掛けた謀略というわけだ。

 だが、軍・治安部隊側が、クーデターに肯定的な一般世論を背景に、「平和的な大規模デモ」を続ける同胞団側を挑発して武力で排除しようとしたとのシナリオも想定できる。暫定政権側による今後の調査報告で仮にどちらかの扇動行為が明らかになったとしても、真相調査の信ぴょう性が担保されない限り、指弾される側が責任を認める可能性は極めて低いとみられる。

6664チバQ:2013/07/16(火) 20:57:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013071600079
公共TVが「オウンゴール」=PRビデオに差別批判−ドイツ
 【ベルリン時事】スウェーデンで開かれている女子サッカー欧州選手権の中継番組を宣伝するため、ドイツの公共テレビZDFが放映しているビデオが「家事は女性の役割と決め付けている」と批判を浴び、ファンがツイッターに「ZDFのオウンゴール」と書き込む騒ぎになっている。
 ビデオではドイツ代表のユニホームを着た女性が泥まみれのボールを洗濯機に蹴り込み、「皮革モード」で洗濯する。女性権利擁護団体フラウエンラートは「男女の役割に関する固定観念にとらわれており、受け入れられない」と非難した。
 ZDFは「深刻に受け止める」(広報担当者)と遺憾の意を表明。しかし、批判をかわすため、ビデオに追加した新たな場面では、上半身裸の男性が女性のユニホームにアイロンをかけており、再び物議を醸している。(2013/07/16-07:27)

6665チバQ:2013/07/16(火) 21:08:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130716/mds13071612100002-n1.htm
「寺子屋」勉強会を実施 混乱の中、再会喜ぶ児童
2013.7.16 12:10

14日、カイロの日本人学校教師宅で学習指導を受ける児童たち(共同)
 エジプト情勢の混乱を受け臨時休校が続くカイロ日本人学校の児童・生徒たちが14、15両日、同校の教師宅などに集まり「寺子屋」合同勉強会に出席、久しぶりの再会を喜び合った。子どもたちへの学習支援の一環として、保護者らが企画した。勉強会には有志の教師陣も参加。両日合わせ、小中学生計20人が授業の遅れを取り戻そうと学習に励んだ。

 14日に参加した小学部1年の宮本征矢君(6)は「しっかり勉強できた。なかなか外に出られないけど、今日はお友達にも会えてうれしかった」と笑顔。山村良一校長は「子どもたちの元気な姿が見られてほっとした。早く本来の形で学校を再開したい」。

 カイロ近郊ギザにある日本人学校は6月30日から休校を継続。勉強会が開かれたカイロのザマレク、マーディ両地区は邦人在住者が多く、比較的治安が保たれている。(共同)

6666チバQ:2013/07/16(火) 22:37:48
http://www.cnn.co.jp/world/35034707.html
麻薬カルテル「セタス」の幹部を拘束 メキシコ
2013.07.16 Tue posted at 12:27 JST

(CNN) メキシコ当局は15日、麻薬カルテル「セタス」のミゲル・アンヘル・トレビノ・モラレス幹部を拘束したと明らかにした。同幹部の乗ったピックアップトラックを軍のヘリコプターが追跡するという大捕物だった。昨年12月に発足したペニャニエト政権にとって大きな勝利となった。

同幹部は、米国と国境を接するタマウリパス州で同日未明に実施された作戦で、連邦政府当局によって拘束された。拘束されたとき200万ドル分の現金や複数の武器を所持していたという。

メキシコ当局と米国務省は同幹部の拘束につながる情報に対して、それぞれ、3000万ペソ(約2億4000万円)と最大500万ドル(約5億円)の懸賞金をかけていた。

米国務省当局者は拘束について「メキシコ政府の功績だ。おめでとうと言いたい」とたたえた。米政府による懸賞金プログラムからの賞金が出るかどうかは不明だという。

6667チバQ:2013/07/16(火) 22:59:58
http://www.afpbb.com/article/politics/2956077/11043520
イタリア初の黒人閣僚は「オランウータン似」、野党議員の発言に批判殺到
2013年07月16日 14:18 発信地:ローマ/イタリア
【7月16日 AFP】移民反対を掲げるイタリアの野党「北部同盟(Northern League)」の上院議員が、4月に同国初の黒人閣僚となったセシル・キエンゲ(Cecile Kyenge)移民融和担当相をオランウータンと比較する発言を行い、激しい批判にさらされている。

 ロベルト・カルデロリ(Roberto Calderoli)議員は13日、北部トレビリオ(Treviglio)で開かれた党集会で、「動物は大好きだ…だが、キエンゲ大臣の写真を見ると、オランウータンとの類似点について考えずにはいられない」と発言したとされる。

 この発言はソーシャルメディア上で瞬く間に広まり、カルデロリ氏に批判が殺到した。エンリコ・レッタ(Enrico Letta)首相は14日、「容認できる発言ではなく、いかなる限度も超えている」との公式声明を発表。中道左派・民主党(PD)の2議員からは、上院副議長を務めるカルデロリ氏の辞職を要求する声も上がっている。

 カルデロリ議員はその過激な言動で以前から知られている。シルビオ・ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)首相(当時)の下で閣僚を務めていた2006年には、イスラム教の預言者ムハンマド(Mohammed)の風刺画がプリントされたTシャツを着たことにより、辞任に追い込まれた。

 コンゴ民主共和国(旧ザイール)出身で、移民の両親のもとに生まれた子供たちの市民権獲得を容易にする法制度改革を推進しているキエンゲ移民融和担当相は、今年4月の就任以来、北部同盟からの度重なる攻撃にさらされている。

 15日は移民政策関連の会議のためにキエンゲ氏が訪れていた北部ペスカーラ(Pescara)で、絞首刑用の縄の輪が街灯柱につるされているのが見つかった。移民政策を批判する極右組織「新しき力(Forza Nuova)」のスローガンが書かれたポスターもあったことから、警察は同組織に対する捜査を開始した。(c)AFP

6668チバQ:2013/07/20(土) 09:46:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130720/erp13072007450001-n1.htm
ハリポタ作者、偽名暴露に怒り 法律事務所が漏らす
2013.7.20 07:41 (1/3ページ)[雑誌・書籍]

シリーズ完結編で映画化にあたって前後2編に分けられた「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」のプレミア上映会に姿をみせた原作者のJ・K・ローリングさん=2010年11月11日、ロンドン(AP)
 映画化もされた世界的大ベストセラー「ハリー・ポッター」シリーズを手掛けた英作家、J・K・ローリングさん(47)が、ロバート・ガルブレイスという別名義で探偵小説「The Cuckoo’s Calling(カッコーの呼び声)」を出版していたことが明らかになった問題で、ローリングさんを担当する英法律事務所ラッセルは18日、情報は自分たちから漏れたと認めた。ローリングさんは激怒。欧米主要メディアは、機密情報の保持が最優先される弁護士事務所からの情報漏れを批判的に報じている。


妻→友人→ツイート


 「私が別のペンネームを使ったことはごく少数しか知りません。なのに(それが公になった)日曜(14日)の夜までに、古くからの友人たちですら知らなかった事実を、私が一度も会ったことがない女性がなぜ知り得たのかを考えると、不愉快になります」

 弁護士事務所からの情報漏れが騒動の原因と聞かされたローリングさんはこう述べ、落胆した。米紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)によると、ラッセルは39年の歴史を持つ名門で娯楽業界の多くの有名人を顧客に持つという。

 英BBC放送(電子版)などによると、ラッセル側はこの日、役員弁護士クリス・ゴセージ氏が情報漏れの原因だと説明。「率直に謝罪します」との声明を発表した。

 この騒動は今月14日付の英紙サンデー・タイムズがスクープしたのが始まりだが、説明によると、ゴセージ氏から話を聞いた妻が友人の女性ジュディス・カルガリーさんにそれを漏らし、カルガリーさんが今月9日、ツイッターに書き込んだところ情報が拡散。サンデー・タイムズ紙のスクープにつながった。カルガリーさんは既に自身のツイッターのアカウントも削除している。

 ローリングさんは「落胆しているだけではありません。私はラッセルを信頼できる立派な法律事務所だと思っていましたが、その考えが見当違いだったことが分かり、怒りを覚えています」とラッセル側を痛烈に批判した。


販売戦略は否定


 ローリングさんの別名義による探偵小説は米出版社が4月に発売。私立探偵に転身した退役軍人がスーパーモデルの死の謎に挑む物語で、著者も妻子持ちの退役軍人と紹介していた。当初1500部しか売れなかったが、筆者がローリングさんだと分かると大騒ぎになり、30万部が増刷された。

 ラッセル側はまた「今回の情報漏れは、(本を売るための)マーケティング戦略ではない」とも弁明している。

 一方、偽名での出版経験が多い米大物作家スティーブン・キング氏(65)は16日付米紙USATODAY紙(電子版)に「もしも彼女が相談に来ていたら、こう答えたね。『(偽名のような)秘密はすぐバレる』とね。とはいえ、今後も偽名での活動に期待しているよ」とエールを送った。

 ■J.K.Rowling 1965年7月、英南西部グロスタシャー生まれ。母の死や離婚による生活苦、鬱病などと闘い、生活保護を受けながら喫茶店で執筆した「ハリー・ポッター」シリーズ(全7作)が爆発的にヒット。67言語に翻訳され、全世界で4億5000万部(2011年6月時点)を売った。昨年9月には初の大人向け長編小説「カジュアル・ベイカンシー 突然の空席」を発表した。英紙サンデー・タイムズが2008年に発表した富裕者リストによると、総資産は7億9800万ドル(約798億円)という。

6669チバQ:2013/07/21(日) 19:53:29
http://mainichi.jp/select/news/20130721k0000m030052000c.html
モスクワ市長選:実刑判決のナバリヌイ氏、立候補を継続
毎日新聞 2013年07月20日 20時15分

 【モスクワ田中洋之】ロシアの反体制派ブロガーで禁錮5年の実刑判決を受けたアレクセイ・ナバリヌイ氏(37)は20日、9月8日に行われるモスクワ市長選への立候補を継続する考えを示した。ナバリヌイ氏は18日の判決直後に収監され、周辺から出馬見送りの情報が流れたが、釈放されて20日にモスクワ入りした同氏は支持者に「我々は選挙で勝利する」と述べた。ただ投票日前に有罪判決が確定すれば、立候補が取り消される見通し。

 市長選には6人が立候補しており、最新の世論調査によると支持率はプーチン大統領に近い現職のソビャーニン氏が34%と優勢で、2位のナバリヌイ氏は4%にとどまる。だが、有罪判決への批判票がナバリヌイ氏に流れるとの観測もある。

6670チバQ:2013/07/21(日) 22:05:06
http://mainichi.jp/select/news/20130722k0000m030108000c.html
ベルギー:新国王即位 アルベール2世が退位
毎日新聞 2013年07月21日 21時35分

 【ブリュッセル斎藤義彦】ベルギーで国王のアルベール2世(79)が21日退位し、フィリップ皇太子(53)が同日、新国王に即位した。1993年のアルベール2世の即位から20年での国王交代となった。ベルギーではオランダ語圏とフランス語圏の対立が強まっており、国の統合の象徴として分断をいかに防ぐかが新国王の課題になる。

 アルベール2世が王宮で退位の式典を行った後、フィリップ新国王が議会で国王即位を宣言した。

 アルベール2世は、高齢による体力低下を理由に3日に退位を表明していた。20日、最後の国民向けの声明で、「国の結束が重要だ」と連邦国家の維持を訴え、欧州統合をけん引するよう求めた。

 フィリップ国王は分離独立派に嫌悪感を抱いているとされ、2014年の総選挙で国王が組閣担当者を指名する際、政治介入を行う可能性もとりざたされている。

 前回、10年の総選挙では、分離独立派が躍進、両言語圏の勢力が対立したため540日間、政権が樹立できなかった。

6672チバQ:2013/07/22(月) 03:27:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130721-00000007-mai-eurp
<ローマ法王>22日からブラジル訪問 「脱欧州」象徴の旅
毎日新聞 7月21日(日)8時30分配信



フランシスコ・ローマ法王=福島良典撮影
 【ローマ福島良典】世界のキリスト教カトリック信徒約12億人の頂点に立つフランシスコ・ローマ法王(76)が22日から1週間の日程でブラジルを訪問する。初の中南米出身法王による南米訪問は、バチカン(ローマ法王庁)の「脱欧州」傾向を象徴する旅となる。「貧者の教会」を掲げる法王は滞在中、スラム地区や病院を訪れ、独自色を打ち出す。

 訪問は、リオデジャネイロで開かれるカトリックの祭典「世界青年の日」大会への出席が主な目的。法王は7月8日、地中海に浮かぶイタリア最南端ランペドゥーサ島を訪れたが、外遊は3月の就任以来初めて。歴代法王のブラジル訪問は5回目。

 訪問は前法王のベネディクト16世(86)の在位中に決まっていた。だが、前法王が今年2月に退位したため、後任のフランシスコ法王が参加することになった。フランシスコ法王は19日、ベネディクト16世を訪ね、共に大会の成功と旅路の安全を祈った。

 法王交代に伴い旅程も変更された。バチカン報道官によると、フランシスコ法王は、聖母マリアゆかりの巡礼地アパレシーダ、リオのスラム地区、薬物・アルコール依存症患者のための医療更生施設への訪問を日程に加えたという。

 人とのふれあいを重視する法王の意向で、一般信徒との面会では防弾車でなく、オープンカーが使用される。スラム地区では徒歩で地区内を巡って住民宅を訪れ、サッカー場でも住民と面会する予定。バチカン報道官によると、銃器や薬物は地区から一掃されており、安全だという。

 ブラジルで起きた反政府デモの影響についてバチカン報道官は「デモは反法王や反教会ではない。法王の発するメッセージは社会との連帯だ」と指摘。安全面は「状況に対応するブラジル当局の能力に全幅の信頼を寄せている」と語った。

 ブラジルでは近年、カトリックからプロテスタントに信徒が流出しており、若者をいかに引き付けるかがカトリック教会の課題。約1300年ぶりの「非欧州法王」は清貧を訴えてバチカン改革に取り組み、民衆の共感を呼んでいる。
.

6673名無しさん:2013/07/23(火) 20:06:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130723/erp13072314160007-n1.htm
慶事続き、喜びの英国 若者の王室支持も顕著に
2013.7.23 14:13

22日、バッキンガム宮殿前に掲示された、キャサリン妃の男児出産を知らせる書面(手前)を見ようと集まった市民ら=ロンドン(ロイター=共同)
 【ロンドン=内藤泰朗】英国は、2011年のウィリアム王子とキャサリン妃の結婚、昨年のエリザベス女王即位60周年に続き、22日夜、長らく待ちわびたロイヤルベビーの誕生に、英国中が喜びに沸き立っている。英王室の慶事が、新たな慶事を呼び込んだ形だ。若者たちの王室支持も顕著になっている。

 夕暮れ時の午後8時半。ロンドン中心のバッキンガム宮殿前に出産の告知書が張り出されたその瞬間、宮殿前に集まった数千人の人々は大歓声をあげた。

 宮殿前広場の人だかりは次第に膨れ上がり、肩を組んで記念撮影をする人、シャンパンで乾杯する人らで広場はお祭り騒ぎ。あちこちから上がる「ハッピーバースデー」の歌声が広場を包んだ。

 「歴史的な瞬間に立ち会えて、こんなに幸せなことはない」。ポーランドから来たという若者はこう喜びを表現した。ポーランドを含め欧州諸国ではすでに王室が消滅した国も多く、一種の“あこがれ”と映っているようだ。

 米国から来たという若い女性の旅行者たちも、英王室文化へのあこがれを強調していた。それが英国の誇りにつながっている。

 宮殿前には、若者たちの姿が目立った。第1子出産の一報が夜だったこともあるとみられるが、最新の世論調査でも、英王室への支持率は77%と高く、しかも若年層に「反王室」派は少なかった。

 「キャサリン妃にはプリンセス(王女)も産んでほしい」との声が、早くも聞こえている。

6674名無しさん:2013/07/23(火) 20:06:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130723/erp13072313120006-n1.htm
王子は“イクメン”か 新しい育児に注目
2013.7.23 13:10

ウィリアム王子夫妻=2012年12月(AP=共同)
 【ロンドン=内藤泰朗】第1子を出産したキャサリン妃と父親になったウィリアム王子は、自分たちの手で子育てすることに関心を示していると伝えられている。国内外のメディアは、これまでの英王室の伝統を破る、珍しい“イクメン”王子になるのではないかと注目している。

 それによると、王室ではこれまで、子どもの世話をベビーシッターや家庭教師に任せてきたが、ウィリアム王子たちは、自分たちが極力、育児に参加したいと考えている。

 退院後、英西部ウェールズの空軍基地に勤務するウィリアム王子は、出産に合わせて2週間の休暇を取得し、家族3人の新生活を始める。赤ちゃんのおむつ替えなど身の回りの世話もする意向だという。

 ウィリアム王子の母、故ダイアナ元妃も2人の息子を母乳で育てるなど、王室の伝統に縛られない子育てをした。

 ただ、当面は、改修工事が進行中のロンドンの新居ではなく、南部バークシャー州にあるキャサリン妃の実家で母親のキャロルさんに助けてもらいながら子育てをすると伝えられている。ロンドンにあるケンジントン宮殿には、改装工事が終わる今秋に入居するものとみられている。

 ウィリアム王子は救助用ヘリコプターの操縦士としての勤務を今秋で終了する見込みで、王子のイクメン生活がどのような内容になるのか、英国民の関心は尽きない。

6675チバQ:2013/07/23(火) 21:11:56
http://mainichi.jp/select/news/20130724k0000m030012000c.html
ローマ法王:清貧の姿勢、ブラジルの若者も好意的
毎日新聞 2013年07月23日 18時12分(最終更新 07月23日 19時08分)


集まった人々に手を振るフランシスコ・ローマ法王=ブラジル・リオデジャネイロで2013年7月22日、AP
拡大写真 【リオデジャネイロ(ブラジル南東部)福島良典】南米アルゼンチン出身のフランシスコ・ローマ法王による1週間のブラジル訪問が22日、スタートした。ブラジルでは6月にバス料金の値上げをきっかけに汚職糾弾の反政府デモが全国に広がった。だが、法王ブラジル到着日のデモは散発的で、「貧者の教会」をモットーに掲げる法王の清貧の姿勢が、キリスト教カトリックの信徒でない若者にも好意的に受け止められているようだ。

 反政府デモに参加したリオデジャネイロ州立大学生のラファエル・オリベイラ・デナダリさん(26)。「政府はサッカー・ワールドカップ(W杯)は誘致するが、病院や学校に投資していない」と憤る。デナダリさん自身はモルモン教徒(末日聖徒イエス・キリスト教会の会員)だが、「病院訪問を計画するなど私たちに範を示している」と法王の弱者救済姿勢には好意的だ。

 一方、法王到着直後の22日夕、デモに駆け付けたリオ連邦大学生のブレノ・ボテリョ・リベイロさん(23)は「デモ隊には法王の言動を好ましく思っていない人々もいる。私は宗教を組織化して、人々をコントロールしようとするカトリック教会の階級制に反対だ」と打ち明ける。

 法王への熱烈歓迎ムードに沸くカトリック側はおおむね反政府デモに理解を示す。ブラジル南部パラナ州の大学生、ナタリア・コルシさん(20)は「カトリック教徒の若者が(社会の)『変革』を望む気持ちは反政府デモに参加した人と同じだ」と語る。AP通信によると、ブラジル司教協議会は6月下旬、非暴力を条件に「デモに対する連帯と支持」を表明した。こうした教会の姿勢を踏まえ、フランシスコ法王もブラジル訪問にあたり若者の社会参加を促している。

 カトリック教徒約12億人の4割強が集中する中南米諸国の中でもブラジルは1億数千万人のカトリック教徒を擁する世界最大のカトリック国。だが、近年、歌や踊りで若者を引き付けているプロテスタント系に信者が流れる傾向が続き、これまで以上に、若者の声に耳を傾ける重要性が高まっている。

6676チバQ:2013/07/24(水) 21:44:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130724/mds13072421220003-n1.htm
エジプト国防相が異例のデモ呼びかけ 「テロに対抗」 同胞団に打撃
2013.7.24 21:18

エジプト国営テレビが放映したカイロで演説するシーシー第1副首相兼国防相の映像=24日、(AP)
 【カイロ=大内清】エジプトでクーデターを主導した軍トップのシーシー第1副首相兼国防相は24日、首都カイロでの演説で、「(軍に)暴力とテロに対抗する力を与えてほしい」と述べ、国民に対し、26日の金曜に行われる暫定政権支持派のデモに参加するよう呼びかけた。失脚したモルシー前大統領の出身母体であるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団など親モルシー派にさらなる強硬姿勢を取るため、民衆からのさらなる支持を求めた形だ。

 表向きは中立の軍が、公然とデモの動員に動くのは極めて異例。26日には同胞団もデモを呼びかけており、反発は必至。大規模な衝突が懸念される。

 またシーシー氏は、カイロで抗議活動を続けている同胞団を、「国を破壊する連中だ」と痛烈に非難。「われわれの決定が覆ることはない」とも語り、米欧などが求めているモルシー氏の釈放には応じない考えもにじませた。モルシー氏はクーデターが起きた3日以降、軍の拘束下にある。

 演説に先立つ24日未明、北部マンスーラの警察署近くで爆弾が爆発し、警官1人が死亡、28人が負傷した。犯行声明は確認されていないが、親モルシー派によるテロの可能性もあるだけに、シーシー氏としてはこの機に同派を「暴力集団」だと印象づけ、同胞団にさらなる打撃を与える狙いがあるとみられる。

6677チバQ:2013/07/24(水) 21:44:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130724/asi13072421250001-n1.htm
パキスタン与党、大統領候補にフセイン氏擁立
2013.7.24 21:24
 パキスタンの与党パキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派(PML−N)は24日、ザルダリ大統領の任期満了に伴う大統領選にマムヌーン・フセイン元シンド州知事を擁立した。大統領選は上下両院と州議会の議員の投票による間接選挙で行われるため、フセイン氏の当選が確実視されている。また、大統領選は8月6日に行われる予定だったが、最高裁は7月30日に変更するよう命じた。(ニューデリー 岩田智雄)

6678チバQ:2013/07/25(木) 20:26:44
http://mainichi.jp/select/news/20130726k0000m030045000c.html
ジンバブエ:大統領選強行へ…周辺国や米は延期要求
毎日新聞 2013年07月25日 19時28分(最終更新 07月25日 19時53分)

 【ヨハネスブルク服部正法】アフリカ南部ジンバブエで31日に大統領選が予定されている。南アフリカなど周辺国や米国は、民主化や改革が進んでいないことを理由に延期を求めているが、ムガベ大統領(89)は強気の姿勢を崩さず、発言はヒートアップするばかり。選挙の強行は欧米の経済制裁緩和・解除を遠のかせ、約200人が死亡した前回(2008年)選挙のような与野党支持者の対立激化の可能性もはらんでいる。

 ムガベ大統領は先月、次期大統領選・議会選の7月31日実施を発表。これに対し、ムガベ氏と事実上の一騎打ちとなる公算の大きいツァンギライ首相が率いる旧野党「民主変革運動(MDC)」は、ムガベ氏寄りの軍・治安当局による政治活動への干渉排除などの改革を先行すべきだと、選挙延期を訴えている。

 また、米国務省は「選挙準備における透明性の欠如」などを指摘。英外務省も「選挙やその他の民主的な改革が達成されていない」と批判した。

 だが、ムガベ大統領は聞く耳持たずで「米国人は狂っている」などと、発言をエスカレートさせている。

 だが、今月中旬に実施された警察官らの期日前投票では、投票用紙の数が足らないなどの理由で半数以上が投票できない事態に。ジンバブエ政府は欧州連合(EU)や米国の選挙監視員の入国を許可しない方針で、本番での混乱が懸念される。

 ムガベ大統領は1980年の独立以来国を率い、独裁的傾向を強めてきた。前回大統領選では、ツァンギライ氏が第1回投票で得票率48%を記録し、同43%のムガベ氏を上回った。しかし、大統領派がMDC支持者らを弾圧し多数の避難民や死者が出て混乱。ツァンギライ氏が決選投票から撤退し、ムガベ氏が当選を決めた。その後、南アの仲介で与野党が連立政権樹立で合意し、ツァンギライ氏が首相に就任した。

6679チバQ:2013/07/25(木) 20:27:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130725/erp13072518050012-n1.htm
まだ生まれたばかりの英ジョージ王子最初の訪問は豪、NZか
2013.7.25 18:03

23日、ロンドンのセント・メアリー病院を出る英王室のロイヤルベビーとウィリアム王子(ゲッティ=共同)
 英紙デーリー・テレグラフは25日までに、英王室のウィリアム王子(31)とキャサリン妃(31)の間に22日に生まれたジョージ王子が、1年以内にオーストラリアとニュージーランドを訪問する可能性がある、と報じた。

 ウィリアム王子夫妻は2011年6〜7月に結婚後初の海外公務として、英連邦諸国の一つでエリザベス女王を元首とするカナダを訪問。英連邦主要国のオーストラリアとニュージーランドが夫妻の次の訪問先として有力視されており、ジョージ王子を連れていくことが見込まれるという。

 オーストラリアでは、君主制を廃止して共和制を導入すべきだとの議論がくすぶっており、王室への支持を固める狙いもあるとみられる。

 チャールズ皇太子と故ダイアナ元皇太子妃も、ウィリアム王子が生まれた翌1983年に同王子を連れてオーストラリアなどを訪問した。ジョージ王子はウィリアム王子夫妻の第1子で、将来の英国王となる。      (共同)

6680チバQ:2013/07/25(木) 21:07:59
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20130725-OYT1T00986.htm?from=main8
「世界トイレの日」決議…国連、普及を後押し

 【ニューヨーク=加藤賢治】国連総会は24日、途上国で深刻な衛生問題への取り組みを強化するため、11月19日を「世界トイレの日」とする決議案を全会一致で採択した。


 決議は、トイレがない場所での排せつは「公衆衛生に極めて害がある」として、加盟国や国連機関に対し、貧困層への衛生施設提供を急ぐよう求めている。

 国連によると、世界で約25億人がトイレなど衛生施設にアクセスがなく、このうち11億人が屋外での排せつを余儀なくされている。下痢が原因の病気で1日に約2000人の子供が死亡し、学校にトイレがないため通学を断念する女性も多いという。

 決議は、シンガポールの民間団体「世界トイレ機関」が行っているトイレ普及活動を後押しするもの。11月19日は同団体の設立日。

(2013年7月25日20時39分 読売新聞)

6681チバQ:2013/07/26(金) 22:17:13
http://mainichi.jp/select/news/20130726k0000e030225000c.html
法王:不平等の是正、先進国に促す スラム地区訪問
毎日新聞 2013年07月26日 12時33分(最終更新 07月26日 12時41分)


ブラジル・リオデジャネイロのスラム街を訪れ、市民に手を振るフランシスコ・ローマ法王=2013年7月25日、AP
拡大写真 【リオデジャネイロ(ブラジル南東部)福島良典】ブラジル訪問中のフランシスコ・ローマ法王は25日、リオデジャネイロ北方のスラム地区を訪れ、先進国や富裕層に対して「世界にはびこる不平等」の是正に取り組むよう求めた。

 法王はスラム地区のサッカー場で「誰も不平等に対して無神経でいることはできない」と指摘し、「持てる者」や先進国政府に対して「より公正な世界を追求し続けるよう」求めた。また、6月にブラジル全土へ広がった汚職糾弾の反政府デモを念頭に「状況は変わり得る」と述べ、社会正義実現への希望を持ち続けるよう若者らに促した。

 また、法王は25日、リオ南部コパカバーナの海岸で、キリスト教カトリックの祭典「世界青年の日」大会の主要行事の一つである若者の大規模集会に出席。「モノ、カネ、権力はつかの間の幸福幻想をもたらすだけで、私たちを満足させはしない」と述べた。

 集会には中南米の若者を中心に世界約190カ国から推定約150万人が参加。コロンビアから友人らとリオ入りした大学生のアンドレス・メヒアさん(21)は「初の中南米出身法王は『カトリック界のロックスター』のような存在だ。行動で範を垂れるのがすばらしい」と語った。

6682ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府:2013/07/26(金) 22:39:24
東京地検特捜部は、アメリカの犬。
大衆は、ロックフェラーが死んでも、謀略の全てが消え去ったと勘違いしないように。その上がいる。
その関連:官僚、自民党、森喜朗、CIA

6683自民党・森喜朗・CIAは、昔から結託している!!:2013/07/28(日) 20:26:31
自民党・森喜朗・CIAは、昔から結託している!!
東京地検特捜部は、日本国内操縦売国エージェント!!
国民は騙されるな!!
工作員による、撹乱文・撹乱サイトに注意!!

6684チバQ:2013/07/28(日) 21:08:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130728/mds13072820150007-n1.htm
クウェート、政府支持派が勝利 議会選の開票終了
2013.7.28 20:11

 クウェート市で国民議会選の投票を行う女性=27日(共同)
 ペルシャ湾岸の産油国クウェートで27日行われた国民議会(定数50)選挙は28日、開票が終了し、政府支持派が大半の議席を獲得して勝利した。野党勢力は選挙制度変更への反発から、昨年12月の前回選挙に続いてほとんどがボイコットし、数議席の獲得にとどまった。ボイコットしたイスラム組織「イスラム立憲運動」のムハンマド・ダラル元国民議会議員は共同通信に対し、「議会多数派から首相が選ばれる民主的な制度を目指し、今後も街頭デモなどを行う」と表明、政治対立は続きそうだ。

 地元メディアなどの開票結果の分析によると、前回躍進した政府寄りのイスラム教シーア派が議席を17から8に減らし、スンニ派やリベラル勢力が増やした。女性は1減の2人。16人が新人。投票率は前回より高い52・5%だったが、ボイコット前の60%台には届かなかった。

6685チバQ:2013/07/28(日) 21:10:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130728/asi13072816530001-n1.htm
カシミール地方の治安悪化 武装勢力襲撃やパキスタン交戦
2013.7.28 16:50

7月18日、インド北部ジャム・カシミール州スリナガルで、警官隊にデモを阻止される分離独立派組織「ジャム・カシミール解放戦線」のメンバーら(岩田智雄撮影)
 インドのPTI通信によると、北部ジャム・カシミール州ソポレで28日、警官が武装勢力の銃撃を受けて死亡した。PTIは、パキスタンとの実効支配線付近でも27日、インド軍国境警備隊がパキスタンから2度の越境攻撃を受け、インド兵1人が負傷したと伝えた。交戦について、パキスタン政府はインドの不当な攻撃でパキスタン兵1人が死亡、1人が負傷したとしてインド軍を非難した。カシミール地方では、イスラム教のラマダン(断食月)が続く中、治安が悪化している。(ニューデリー 岩田智雄)

6686チバQ:2013/07/28(日) 21:16:18
http://mainichi.jp/select/news/20130728k0000m030062000c.html
エジプト:モルシ派、怒りと悲壮感 疑心の連鎖も
毎日新聞 2013年07月28日 00時49分(最終更新 07月28日 00時55分)

 【カイロ秋山信一】エジプトの首都カイロ北東部で27日未明に起きた治安部隊とモルシ前大統領支持派の衝突。発生から半日が過ぎても現場には治安部隊が発射した催涙ガスの刺激臭が漂い、幾重にも築かれたバリケードを挟んで、治安部隊とモルシ派がにらみ合いを続けていた。軍や治安部隊は攻勢を強める意向で、現場近くのモルシ派の集会場には、怒りと悲壮感が入り交じった重たい空気が流れていた。

 「怪しいやつを捕まえたぞ」。27日午後、衝突現場から約2キロ離れたモルシ氏の出身母体・イスラム組織ムスリム同胞団の集会場の入り口に、オートバイが滑り込んできた。手首と足首を縛られた男性が横倒しに乗せられている。

 拘束された男性は、同胞団の拠点ラバ・アダウィーヤ・モスク近くのテントに連行された。「お前はスパイだろ」。尋問が続く。記者が近づこうとすると、あごひげを蓄えた同胞団のメンバーに阻止された。「何もしていない」と叫ぶ男性の声が聞こえた。内務省によると、26日以降、同胞団の集会場ではスパイだと疑われるなどして9人が殺害された。憎しみと疑心の連鎖は、日に日に拡大している。

 衝突は27日午前2時ごろ、ラバ・アダウィーヤ・モスクから約2キロ西にある「10月6日陸橋」のたもとで起きた。同胞団側は「(陸橋の南側にある)アズハル大学の建物屋上から狙撃手がデモ隊を銃撃した」と主張。現場にいたという同胞団メンバーのハサン・ムハンマドさん(28)は「実弾も使われた」と証言し、街路灯に残る銃痕と薬きょうを見せてくれた。遺体を搬送した同胞団支持の会社社長、イマーム・ユセフさん(51)は「遺体の大半は頭部や心臓を撃たれていた。モスクに45体しか収容できず、外にも安置した」と話した。内務省は実弾使用を否定している。

 同胞団は集会場周辺に、歩道のレンガをはがして積み上げた高さ約1メートルのバリケードを幾重にも設置。数千人が路上のテントで寝泊まりしている。バリケードの外は軍や治安部隊の装甲車が2週間以上取り囲んでいる。近所でパン屋を営むアフマド・アブドルサラムさん(35)は「軍か、同胞団か、どちらが正しいのか分からない。早く平和になるよう神に祈るしかない」とつぶやいた。

 ◇デモ隊へ攻撃 英外相が非難「中止求める」
 【ロンドン小倉孝保】エジプトで治安部隊とデモ隊の衝突で多数の死者が出た事件を受け、英国のヘイグ外相は27日、「エジプト当局に対し、平和的抗議行動を尊重し、デモ隊への攻撃を止めるよう求める」と述べた。

6687チバQ:2013/07/28(日) 21:27:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013072800065
31日に大統領選=ムガベ、ツァンギライ氏再対決−ジンバブエ

ジンバブエのムガベ大統領(左)とツァンギライ首相(AFP=時事) 【ロンドン時事】アフリカ南部ジンバブエで31日、大統領選が実施される。3月の国民投票で承認された新憲法下で初の選挙となり、ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU−PF)を率い、33年にわたって政権の座にあるムガベ大統領(89)と、旧野党・民主変革運動(MDC)のツァンギライ首相(61)との事実上の一騎打ちとなる。



 経済復興を約束し、さらに5年の任期を目指すムガベ氏に対し、ツァンギライ氏は「33年にわたる『失策政府』と、『明るい未来の約束』との間の選択だ」と訴えている。(2013/07/28-14:32)

6688チバQ:2013/07/28(日) 21:28:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013072800111
大統領選の投票始まる=国家再建へ節目、投票率も焦点−マリ

28日、パリで、マリ大統領選の在外投票を行うフランス在住マリ人(AFP=時事) 【パリ時事】西アフリカ・マリで28日、大統領選の投票が始まった。2012年3月の軍事クーデター、武装勢力による北部占領、13年1月の旧宗主国フランスによる軍事介入と混乱が続いたマリで、大統領選は国家再建に向けた重大な節目と位置付けられている。
 大統領選には出馬を取り下げた1人を除き27人が立候補。過半数の票を獲得する候補がいない場合、上位2人による8月11日の決選投票に決着が持ち越される。
 現地からの情報によると、イブライム・ブバカル・ケイタ元首相(68)とスマイラ・シセ元財務相(63)の2人が優位に選挙戦を進めているもよう。モディボ・シディベ元首相(60)、スマナ・サコ元首相(64)らも上位進出をうかがっている。(2013/07/28-17:29)

6689チバQ:2013/07/28(日) 21:30:48
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130728/k10013349211000.html
クウェート議会選挙 野党反発で混乱懸念
7月28日 11時4分中東のクウェートで議会選挙が行われましたが、野党側の中心となっている「ムスリム同胞団」などのイスラム勢力が選挙をボイコットし、今後、抗議行動が広がるなどして混乱が深まることも懸念されています。

クウェートでは、去年2月の議会選挙で、野党側が政府の汚職問題を追及して勝利しましたが、憲法裁判所が選挙を無効としたことから、野党側は大規模な抗議デモを行い、治安部隊との衝突が頻発するなど対立が続いています。
こうしたなか、27日、再び議会選挙が行われましたが、ムスリム同胞団などのイスラム勢力を中心とした野党側は「政府はみずからに有利になるよう選挙制度を一方的に変更した」として反発し、立候補者を擁立せずに選挙をボイコットしました。
今回の選挙の結果、与党側が議席の大半を占めるのは確実な情勢ですが、ムスリム同胞団を中心とする野党側は選挙の正統性を認めないと反発しています。
また、野党側は、エジプトで今月、事実上のクーデターでムスリム同胞団の政権が退陣させられた直後に、クウェート政府が40億ドルの巨額の支援を表明したことにも批判を強めています。
このため今後、野党側の抗議行動が広がるなどして、日本が石油の1割を依存する産油国のクウェートで混乱が深まることも懸念されています。

6690チバQ:2013/07/28(日) 21:36:36
http://www.afpbb.com/article/politics/2958180/11087344
チュニジア野党幹部、自宅前で射殺される イスラム系与党を批判
2013年07月26日 09:57 発信地:チュニス/チュニジア
【7月26日 AFP】チュニジアの野党幹部、ムハンマド・ブラヒミ(Mohamed Brahmi)制憲議会議員(58)が25日、自宅前で武装集団に射殺された。同国では2月にも別の野党議員が暗殺されたばかりで、ブラヒミ氏が生前批判していたイスラム政党率いる政権の関与を疑う声が再び上がっている。

 ブラヒミ氏の殺害は、首都チュニス(Tunis)中心部や同氏の出身地シディブジッド(Sidi Bouzid)の街頭で怒りの抗議デモを引き起こし、ゼネストも呼びかけられている。

 国営のWatanyaテレビとTAP通信によると、ブラヒミ議員はチュニス近郊の自宅前で射殺された。同議員が所属していた左派の小政党の議員は、ラジオ放送で「ブラヒミ議員は妻と子どもたちの目前で蜂の巣にされた」と涙ながらに語った。

 TAP通信が伝えた内務省の声明によると、ブラヒミ議員は自宅を出た直後に暗殺された。Watanyaテレビによると、至近距離から11発の銃弾を受けていたという。

 2月6日に暗殺されたもう1人の野党議員、ショクリ・ベライド(Chokri Belaid)氏もまた、自宅前で殺害された。事件は当時、チュニジアの政界に危機をもたらし、政府は事件を黙認したとの非難を浴びた。(c)AFP/Hamida Ben Salah

6691チバQ:2013/07/28(日) 21:37:29
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2956634/11053331
「都市化」するシリア難民キャンプ、国連への電気代請求は月5000万円
2013年07月22日 19:59 発信地:アンマン/ヨルダン
【7月22日 AFP】空から見下ろした中東ヨルダンの砂漠の真っただ中に、整然と広がる移動式住宅やテントの「街並み」──内戦状態のシリアから逃れてきた人々が暮らすザータリ難民キャンプ(Camp Zaatari)は、急速に小さな都市と化しつつある。

 この難民キャンプが開設されたのは、わずか1年前。何か月も続く内戦に傷つき、命からがら祖国を脱出してきた大量のシリア難民を保護するという悪夢のような使命に、ヨルダンは直面した。

 現在、このキャンプにはよりどころを無くした11万5000人が暮らす。夜になれば国境の向こう側から砲弾の音が響き渡るが、それでもシリア難民たちはくじけることなく、再び立ち上がって自活していく決意を固めている。

■「楽しきわが家」再生へ

 難民テントの多くは、プラスチックとアルミニウムでできたコンテナ住宅に置き換えられつつある。設置費用は1戸当たり2500ドル(約25万円)。既に1万6500戸が完成し、近く3万戸に達する見込みだ。

「まさしく『楽しきわが家(Home! Sweet Home!)』です」。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の現地責任者、キリアン・クラインシュミット(Kilian Kleinschmidt)氏は18日、現地視察に訪れたジョン・ケリー(John Kerry)米国務長官を上空から案内しながら、英国民謡の題名を口にした。その言葉に皮肉な響きはみじんもなかった。

 クラインシュミット氏が語ったのは、ありのままの事実だ。28か月に及んでいるシリア内戦に全く終わりが見えない中、難民キャンプではあきらめて長引くキャンプ生活を受け入れ、崩壊した生活を自ら立て直そうとする住民が増えているのだ。

6692チバQ:2013/07/28(日) 21:37:43
■根っからの商人たちが築いた新たな暮らし

 ザータリ難民キャンプに暮らす人々の多くは、ヨルダンと国境を接するシリア南部ダルアー(Daraa)県から逃れてきた。シリア軍と反体制派の武力衝突へと激化していったバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)政権に対する2011年3月の蜂起の発端となった地だ。

「ダルアーの人々は、根っからの商人だ。ほとんど何でも取り引きするので驚かされる」と、クラインシュミット氏は報道陣に説明した。

 仮設住宅の前庭は泥よけのためにセメントで固められ、小さいながらも「家の象徴」として噴水まで造ってある家も見られる。商才に長けた難民たちは、キャンプの電気網を「拝借」してキャンプ内のわずかな舗装道路に立ち並ぶ約3000軒の店舗や、580軒の料理店や屋台に電気を引いており、クラインシュミット氏の下に届く電気代は毎月50万ドル(約5000万円)に上る。

 これらの通りはパリの大通りにちなんで「シャンゼリゼ」と呼ばれている。難民たちはここで喫茶や買い物を楽しみつつ、仮設住宅に付けるエアコンの値引き交渉さえしている。仮設住宅の多くには既に衛星放送用のパラボラアンテナが取り付けられている。タクシーも10台あり、高値を吹っかけては人々を乗せてキャンプ内を走り回っている。

 取り引きに使われる現金は、難民が持参してきたものもあるが、それよりも湾岸諸国か欧米で働く親戚からの送金が多い。

 キャンプ内で仕事を探して回る人たちも多く、その中には子供たちの姿もある。闇取引が問題になっており、持ち物は何でも売りに出される。コンテナ住宅でさえ「また貸し」されたり、転売されたりと、UNHCRが許可していない方法で使用されている。

「街」には病院が3つ、学校も数か所ある。食料配給所は本部の他にパンのみを配るセンターもあり、1日に計5000個のパンを配給している。サッカー場や、滑り台やブランコのある公園も合わせて5か所ある。「約6万人いる子どもたちを飽きさせないことが大事」だとクラインシュミット氏は言う。だが、学校に通うべき年齢の子ども3万人のうち、授業を再開できているのは5000人だけだ。

■難民キャンプではなく「一時的な街」

 キャンプ開設当初の数か月は、世界から見放されたと絶望し憤った難民たちが支援職員らに石を投げつけることも少なくなかった。現在も緊迫感は残るが、新たな理解が広がっていると思うとクラインシュミット氏は語る。「私が管理しているのは難民キャンプではなく、一時的な街だ。だから、ここは落ち着きつつある。私たちは対話を始め、将来の展望を描き始めている。完全な絶望から人々を脱け出させる手助けもできている」

 しかし、この考えは、既に人口のかなりの部分をパレスチナ難民が占めているヨルダン政府の方針とはそぐわない。ヨルダンのナーセル・ジュデ(Nasser Judeh)外相は「わが国としては、キャンプが閉鎖され、全ての難民がそれぞれの自宅や暮らしに戻ることを祝う日を常に待ち望んでいる」と述べている。

 ザータリ難民キャンプだけでも、1日当たりの運営費は約100万ドル(約1億円)に上る。(c)AFP/Jo Biddle

6693チバQ:2013/07/28(日) 22:34:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130728/mds13072801100001-n1.htm
チュニジアで議員52人、抗議の辞職 野党幹部暗殺で
2013.7.28 01:09
 【カイロ共同】チュニジアからの報道によると、世俗派野党幹部、ブラヒミ制憲議会議員の暗殺事件に抗議して27日までに、世俗派などの同議会議員52人が辞職した。同議会の定数は217議席。世俗派は議会解散や挙国一致政権の樹立を求めている。

 一方、ブラヒミ議員の葬儀が27日、首都チュニスで行われ、1万人以上が参列、数千人規模のデモ隊が機動隊と衝突し負傷者も出た。事件を防げなかったとしてイスラム政党アンナハダが率いる政府への批判が噴出している。

 チュニジアでは2月にも、アンナハダを批判していた世俗派野党指導者ベルイード氏が暗殺された。ベンジェッド内相によると、両事件で使われた凶器の拳銃は同一で、いずれもイスラム厳格派の関与が浮上しているという。

6694チバQ:2013/07/28(日) 23:03:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130727/erp13072707280000-n1.htm
「信仰心の侮辱」「同性愛の宣伝」…ロシアの新法に「社会の非寛容を助長」と懸念
2013.7.27 07:24 (1/2ページ)
 【モスクワ=遠藤良介】ロシアで今月、「信仰心の侮辱」と「同性愛の宣伝」をそれぞれ禁止する新法が発効した。都市部で反政権機運の高まりに直面しているプーチン政権が、ロシア正教会の信徒と重なる保守層の支持固めを狙った動きと受け止められている。ただ、人の精神を対象とした新法は恣(し)意(い)的な運用や反政権派などの抑圧につながりかねず、社会の「非寛容」を助長することへの懸念が国内外から出ている。

 信仰心に関する新法は、「社会に対するあからさまな不敬の表現」や「信徒の宗教感情の侮辱」を禁じ、最大刑罰を禁錮3年と規定。ロシア憲法は政教分離と世俗国家の原則を明確にしており、新法が「信仰」を「個人」よりも上に位置づけたことはリベラル派の批判を呼んでいる。

 モスクワでは2011年末〜12年春に大規模な反政権デモが行われ、通算3期目のプーチン政権は抑圧路線を鮮明にしてきた。プーチン政権が人口の半数以上の信徒を抱える正教会と関係を深める“政教一致”も反発を呼んでいるため、新法はまず正教会保護を念頭に置いたものと考えられている。

 12年2月には、女性バンドが正教会の総本山でプーチン氏批判のパフォーマンスを行い、後に禁錮2年の実刑判決を受けた。

 一方、ロシア正教会は同性愛者に悔(かい)悛(しゅん)を求める立場をとっており、「同性愛宣伝」に関する新法にも正教会の影が指摘されている。同法は「未成年者の間での宣伝行為」に罰金刑を科す内容だが、広く同性愛者の権利擁護活動にも適用される恐れがあり、欧米諸国が懸念を示してきた。

 新法が審議された5月には南部ボルゴグラードで当時23歳の男性が同性愛憎悪から殺害される事件が発生。最近も北西部のムルマンスクで同性愛者の権利に関するドキュメンタリーを撮影していたオランダ人4人が拘束され、3年間の入国禁止措置がとられた。

 ロシアは来年2月に南部ソチで冬季五輪を開催することになっており、国際五輪委員会は「選手や関係者、観客らに差別なく競技が行われるよう保証する」とする声明を出した。

6695チバQ:2013/07/28(日) 23:49:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130728-00000058-jij-m_est
モルシ派排除へ準備=流血拡大不可避か―エジプト
時事通信 7月28日(日)18時37分配信

 【カイロ時事】エジプト治安当局は28日、カイロ東部のモスク(イスラム教礼拝所)一帯を占拠し、集会を続けるイスラム組織ムスリム同胞団出身のモルシ前大統領支持派の強制排除に向け、準備を進めた。実力行使に出れば、再び流血の事態に発展するのは避けられそうにない。状況は緊迫の度を増している。
 モルシ派は1カ月前から一帯を占拠。3日にモルシ氏が軍の事実上のクーデターで解任・拘束された後は釈放と復権を求め、24時間態勢で座り込みを続けている。
 ただ、近隣にはモルシ派に批判的な住民も多い。占拠が長期化して交通が遮断されるなど日常生活に大きな支障が発生している。
 当局に対する苦情申し立ても出ている。イブラヒム内相は27日、「申し立てに対する検察の判断を待っているところだ」と述べ、司法判断に基づいて排除に踏み切る考えを示した。

6696チバQ:2013/07/29(月) 20:44:30
http://mainichi.jp/select/news/20130729k0000e030201000c.html
同胞団:抗議運動広がる チュニジアとリビア
毎日新聞 2013年07月29日 15時00分(最終更新 07月29日 15時11分)


27日、リビア東部ベンガジで、ムスリム同胞団に批判的だった政治活動家の暗殺に抗議する人たち=ロイター
拡大写真 【カイロ秋山信一】北アフリカのチュニジアとリビアで、イスラム組織ムスリム同胞団に批判的な政治活動家が相次いで暗殺され、同胞団に対する抗議運動が広がっている。エジプトでも世俗色の強い軍によるクーデターで同胞団政権が倒れた。3カ国とも中東の民主化要求運動「アラブの春」で独裁政権が崩壊した後、イスラム主義が台頭したが、世俗主義の巻き返しの動きが強まっている。

 ムスリム同胞団は1928年にエジプトで発足し、アラブ各国に組織がある。同胞団は国ごとに指揮系統が異なると主張しているが、連携しているとの見方がアラブ政界では強い。社会活動や政治参加を通じ、徐々にイスラム化を進めるという思想は共通している。

 ロイター通信によると、リビアでは26日、同胞団に批判的な政治活動家が東部ベンガジで暗殺された。27日には首都トリポリやベンガジで、制憲議会の第2党でもある同胞団系の正義開発党の事務所が反同胞団のデモ隊に襲撃された。チュニジアでも25日に野党指導者が暗殺され、首都チュニスなどで連日、同胞団系の与党アンナハダに対する数千人規模の抗議デモが起きた。

 いずれの事件も犯人は逃走しているが、チュニジアの事件では、イスラム教の厳格な適用を求めるサラフ主義者(サラフィスト)が関与したと治安当局はみている。

 エジプトを含めた3カ国では、国民の大半はイスラム教徒だが、2011年の革命前は政治と宗教を分離する世俗主義政権が長く続き、イスラム教を社会に適用する動きは抑えられてきた。だが革命後の選挙では、イスラム礼拝所(モスク)などを通じて社会に根を張る同胞団が躍進。サラフ主義者の活動も活発化し、世俗派との対立が生まれた。

 同じイスラム勢力でも、急進的なサラフ主義者と、段階的にイスラム化を進めようという同胞団は、思想が異なる。だが世俗派には、同胞団がサラフ主義者の過激な活動を容認しているとの見方が強い。こうした不満が、暗殺事件を契機に噴出した格好だ。

 一方、エジプトのクーデターを契機に、これまで穏健とされてきた同胞団が過激化することも懸念されている。エジプトでは既に一部が武装し、治安当局と衝突している。武力によって政権を追われたことで、武装闘争路線に転じる可能性も出てきている。

6697チバQ:2013/07/29(月) 20:44:56
http://mainichi.jp/select/news/20130729k0000e030137000c.html
ローマ法王:巧みな説教で聴衆引き付ける ブラジルで
毎日新聞 2013年07月29日 10時52分(最終更新 07月29日 13時11分)


28日、リオデジャネイロで、ブラジル訪問を終えて帰国便に乗り込むフランシスコ・ローマ法王=ロイター 【リオデジャネイロ(ブラジル南東部)福島良典】ブラジル・リオデジャネイロで開かれたキリスト教カトリックの祭典「世界青年の日」大会が28日、閉幕し、フランシスコ・ローマ法王は1週間のブラジル訪問を終えた。法王はカトリックの信仰をサッカーと比較するなど巧みな説教で、世界に対して「開かれた教会」である必要性を説き、聴衆を引き付けた。

 「イエスは私たちに(サッカーの)ワールドカップ(W杯)よりも大きなものを与えてくれる」(27日、若者との祈りの集いで)

 法王は大のサッカーファン。ブラジルで2014年のW杯開催に反対する若者らの反政府デモが6月に起きたことを踏まえ、ユーモアを込めて信仰の重要性を力説した。サンパウロの大学生、エベルトン・ギマラエスさん(28)は「W杯はカネ食い虫。麻薬に手を出す若者を信仰に導けば、取り締まる警察に予算を投入するよりも良い」と話した。

 「教区に閉じこもっていてはいけない。ドアから出て行って、人に会わなければだめだ」(27日、ミサで聖職者、神学生らを前に)

 「開かれた教会」は法王の持論。オーストラリアから大会に参加したエマニュエル・セオ神父(36)は「すべての人に福音を伝えるというカトリックの根本メッセージを思い起こさせてくれた」と振り返る。フランスのジャン・バティスト神父(34)は「閉じこもっていたら酸素不足になる」と指摘。サンパウロの経理士、ロザンジェラ・フォンセカさん(50)はブラジルの聖職者に「もっと宣教を」と注文を付けた。

 「(食べ物に塩や油を添加するように、あなた方の人生に)信仰を、希望を、愛を添加しなさい」(25日、歓迎式典で若者信徒に)

 分かりやすい説教は庶民派法王の特徴の一つ。訪問中、オープンカーを降り信徒とふれあう場面が多かった。サンパウロ州の大学生、フェルナンダ・ロペスさん(25)は「法王は人々と一緒にいるのが好き。感動で泣いてしまった」と語った。

 法王は次回「世界青年の日」大会が先々代のローマ法王、故ヨハネ・パウロ2世ゆかりのポーランド・クラクフで16年に開かれると発表した。

6699チバQ:2013/07/29(月) 21:54:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013072900034
マリ大統領選、開票作業に=ケイタ元首相優勢の情報
 【パリ時事】西アフリカ・マリの大統領選は28日夕(日本時間29日未明)、投票が終了し、即日開票作業に入った。選管当局による集計結果は8月2日までに公表される。27人が立候補しており、過半数の票を得る候補がいない場合、上位2人による8月11日の決選投票に決着が持ち越される。
 2012年3月のクーデター、武装勢力による北部占領、旧宗主国フランスによる13年1月の軍事介入と混乱が続いたマリで、大統領選は国家再建に向けた節目と位置付けられている。
 AFP通信は地元メディアの情報として、イブライム・ブバカル・ケイタ元首相がリードしていると報じている。
 マリ各地には国連平和維持活動(PKO)「国連マリ多元統合安定化派遣団(MINUSMA)」部隊が展開。イスラム武装勢力による投票所攻撃予告もあり、厳しい警戒態勢が敷かれたが、現地からの報道によれば、大きな混乱はなかったもようだ。(2013/07/29-08:36)

--------------------------------------------------------------------------------

6700チバQ:2013/07/29(月) 22:09:13
http://www.cnn.co.jp/world/35035228.html
イタリア初の黒人閣僚に相次ぐ嫌がらせ、集会でバナナ投げる
2013.07.29 Mon posted at 10:51 JST

(CNN) イタリアで黒人初の閣僚に起用されたセシル・ケンゲ移民融和担当相が、26日の集会でバナナを投げつけられる事件があった。ケンゲ氏は3カ月前に大臣に任命されて以来、極右勢力などから差別的な発言や嫌がらせが相次いでいる。

同氏の広報によると、中部チェルビアの集会で演説していたケンゲ氏に向かって、聴衆の中にいた男がバナナ2本を投げつけた。バナナは観客席に落ち、演壇には届かなかったという。

警察はバナナを投げた男の行方を追っており、ケンゲ氏の身辺警護は強化された。ケンゲ氏本人は短文投稿サイトのツイッターに、「飢えや食糧危機で死ぬ人がいるのに、食べ物を無駄にするのは悲しいことだ」と書き込んだ。

26日の集会では同氏が登場する直前にも、赤いペンキを塗ったマネキンが、「移民殺人」という脅迫文と共に見つかっている。

ケンゲ氏はアフリカのコンゴ(旧ザイール)出身で、1980年代にイタリアに留学し、市民権を獲得した。

閣僚への起用に対しては極右勢力や移民排斥勢力が反発し、2週間前には移民反対を唱える政党「北部同盟」のロベルト・カルデローリ上院議員がケンゲ氏を「オランウータンに似ている」と発言。同党関係者も差別的な発言を繰り返し、ケンゲ氏が同党の地盤地域を遊説した際には殺人の脅迫を受けている。

これに対してイタリアのレッタ首相は、直ちにこうした発言や嫌がらせをやめるよう北部同盟に要求した。

6701チバQ:2013/07/30(火) 23:59:12
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073002000131.html
ジンバブエ 31日大統領選 混乱再燃を懸念
2013年7月30日 朝刊

 【ロンドン=石川保典】アフリカ南部のジンバブエで三十一日、大統領選が行われる。一九八〇年の英国からの独立以来、三十三年間政権の座にあり、独裁色の強いムガベ大統領(89)と、旧野党を率いるツァンギライ首相(61)の事実上の一騎打ちになる。両氏が激しく争った二〇〇八年の前回は政権側が野党を弾圧、多数の死傷者を出した。周辺国の仲介で連立政権ができたが、今回の選挙が再び、混乱の引き金になるとの懸念が高まっている。

 ツァンギライ氏が優勢だった〇八年の大統領選では弾圧で約二百人が死亡し、同氏は決選投票から撤退した。国際的な批判の中でムガベ氏が五期目の就任を強行し、欧米が制裁を強化。南アフリカなどの仲介で翌年、連立政権が樹立された。大統領の任期を制限し、議会の権限を強める新憲法が三月に国民投票で承認され、ムガベ氏は七月の大統領・議会選の実施を表明した。

 ツァンギライ首相は、メディアや治安当局の改革が進まず公正な選挙が保証できないと反対し、南アのズマ大統領もムガベ氏に延期を要求したが、はねつけられた。

 ジンバブエは、〇〇年代に白人への不寛容政策に転じて以降、経済が悪化して最悪時で年二億%以上のインフレとなり、野党弾圧も強化された。連立樹立後は政治・経済の混乱が収束していただけに、選挙を強行するムガベ氏に米国も懸念を表明している。

 政党間での暴力事件も既に発生。在ハラレの外交筋は「首相が有利という見方が多く、一回目の結果次第で混乱する恐れがある」とみる。

 選挙管理委員会は八月五日までには結果を発表し、過半数の得票者がいなければ九月十一日に決選投票がある。〇八年はツァンギライ側が独自に勝利宣言した後、弾圧された。公式発表は投票日の一カ月以上後で、得票率は同氏48%、ムガベ氏43%だった。

 <ジンバブエ> 旧英国植民地で、1965年に植民地政府がローデシアとして独立を宣言。人種差別政策に対し、ムガベ氏ら率いる黒人組織が中国の軍事支援を受けてゲリラ闘争を展開。80年の総選挙で黒人政権が誕生し、独立した。ムガベ氏は初代首相、87年から大統領。白人社会との融和政策で経済は発展し「ジンバブエの奇跡」と呼ばれた。2000年代、白人農場を強制収用して不寛容政策に転じてから国が混乱。独裁色を強めた。

6702チバQ:2013/07/31(水) 00:05:48
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130730/erp13073023220007-n1.htm
中国に急接近の独裁国家ベラルーシ 「スラブの兄弟」露はいらだち
2013.7.30 23:21 (1/3ページ)[ロシア]

16日、北京の人民大会堂で行われた歓迎式典で、中国の習近平国家主席(左)と閲兵するベラルーシのルカシェンコ大統領(AP)
 【モスクワ=佐々木正明】旧ソ連のベラルーシに対し、中国が影響力を強めている。ベラルーシのルカシェンコ大統領は今月中旬に中国を訪れ、15億ドル(1500億円)相当の経済投資協定に署名。首都ミンスクでは「欧州最大」の中国工業団地の建設計画が始動した。経済危機に悩むベラルーシがロシアに資金援助を断られ、中国へ接近した形だ。ロシアとベラルーシは「スラブの兄弟国」として緊密な関係にあるだけに、中国の進出ぶりはロシアをいらだたせそうだ。

 ルカシェンコ大統領は3日間の日程で北京を訪問、習近平国家主席や李克強首相らと相次いで会談した。

 大統領は「中国は世界をひっぱる大国だ。今日、世界の熱気はワシントンやブリュッセルにはなく、北京にある」と中国を持ち上げた。露メディアは「ロシアにも使ったことのない賛辞」だと伝えた。

 大統領の訪中時、両国が調印した協定は30に及び、旧ソ連の遺産で辛うじて維持している軍事、宇宙開発分野にまで及んだ。総額56億ドルをかけて建設する約80平方キロの工業団地には中国企業を誘致し、将来的には15万人が居住する。

 欧州連合(EU)加盟国に隣接するベラルーシへの大規模進出は、「中国にとっての欧露両市場への橋頭堡(きょうとうほ)になりうる」(専門家)とも指摘される。早速、自動車大手の「浙江吉利控股集団」は、ベラルーシ国内で大型乗用車を合同生産することで合意した。

 「欧州最後の独裁者」とも呼ばれるルカシェンコ大統領の下、ベラルーシは企業の操業停止、従業員の給料未払いなどの深刻な経済危機にあえぐ。最大の支援国だったロシアは、国有企業の民営化といった改革の遅れなどを理由に今年、資金援助の継続を拒否した。巨額融資の支払期限を今秋に控え、「中国との経済協力は国家再建のための唯一の選択肢」(露有力紙)だった。

 ベラルーシの苦境に乗じた中国のしたたかな戦略といえるが、専門家は「ベラルーシは中国カードを切ることでロシアを振り向かせ、中露両国からさらなる援助を引きだそうとしている」とも指摘する。

 中国は近年、中央アジア諸国への進出が著しく、カザフスタンの貿易高は昨年、ロシアを抜いて中国が一位になった。旧ソ連という“裏庭”で中国が影響力を強めていることに、「プーチン政権は懸念を抱いている」(外交筋)ともいわれる。





ベラルーシ 1991年8月に旧ソ連から独立。人口約950万人。ルカシェンコ大統領は94年から現職。連続再選規定の撤廃などで長期政権を築く一方、野党・リベラル勢力を弾圧し、欧米は人権問題で厳しく批判している。輸出入の多くをロシアに依存し、2010年にロシアとカザフスタンと関税同盟を創設した。

6703チバQ:2013/07/31(水) 21:24:24
http://www.cnn.co.jp/world/35035369.html
ジンバブエ大統領選投票、現職ムガベ氏と首相の一騎打ち
2013.07.31 Wed posted at 17:05 JST

(CNN) アフリカ南部ジンバブエは31日、大統領選の投票日を迎えた。1980年の独立以来実権を握り続けてきた89歳のムガベ大統領に、野党勢力を率いるツァンギライ首相が挑む。

5年前の前回大統領選では、政敵のツァンギライ氏を破ったムガベ氏に、地方指導者らが不正選挙だと抗議し、野党との連立政権を実現させた。

野党勢力は今回も不正を訴えている。ツァンギライ氏は投票の数日前、期日前投票で同氏に入った票が捨てられているのが見つかったと主張した。

人権団体からも、政府が野党支持者らを脅迫し、投票に干渉したとの指摘が出ている。ムガベ氏は欧米からの批判に対し、「わが国のことに口を出すな」と厳しい口調で反発した。

同国では今年3月の国民投票で、大統領の任期を2期10年に制限する新憲法が成立した。ただ過去にさかのぼって適用されることはないため、ムガベ氏の続投は認められる。

6704チバQ:2013/07/31(水) 21:36:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130731/erp13073108430004-n1.htm
法王、同性愛者「裁けぬ」 外遊終え会見 来年アジア訪問も
2013.7.31 08:43 [アジア・オセアニア]
 【ローマ=共同】初外遊のブラジル訪問を終えたローマ法王フランシスコは28日、同行記者団と特別機内で会見し、来年にもフィリピンやスリランカなどのアジア諸国を訪問する可能性があると明らかにした。アジア以外ではエルサレム訪問も検討しているという。アジア訪問が実現すれば、1999年に故ヨハネ・パウロ2世がインドのニューデリーを訪れて以来。

 また「私は神を探し求めている同性愛者を裁くことはできない」と差別をいさめたが、同性愛を認めない姿勢は変えなかった。聖書は同性愛を禁じており、発言は“罪を憎んで人を憎まず”という考えを示したといえる。数々のマネーロンダリング(資金洗浄)疑惑に揺れる法王庁(バチカン)の財政管理組織「宗教事業協会」(通称バチカン銀行)については「透明性と正直さが必要」と強調。バチカン銀行関係者の改革努力に期待しているとした。

 法王はバチカンのサンピエトロ広場に面した専用住居には入らず、法王選挙(コンクラーベ)の際に使用したバチカン内の宿舎で他の聖職者らと寝泊まりを続けている。会見ではその理由を「人に会って話をする必要がある。独りでは住めない」と説明した。

 自らが進める数々の改革への抵抗勢力はないと強調。「あなたには同意できないと言ってもらう方が、陰で違うことを言われるよりいい」と意見の違いを尊重する姿勢を示した。

 法王は29日、ローマの空港に到着後、バチカンに戻った。

6705チバQ:2013/07/31(水) 21:54:32
http://www.afpbb.com/article/politics/2959035/11111173
インドで29番目の州誕生へ、与党が分割案を承認
2013年07月31日 11:36 発信地:ニューデリー/インド
【7月31日 AFP】インドの与党・国民会議派(Congress Party)は30日、同国南東部のアンドラプラデシュ(Andhra Pradesh)州からIT企業が集積しているハイデラバード(Hyderabad)を含むテランガナ(Telangana)地区を分割し、新たな州を創設する案を承認した。

 国民会議派の決定は議会の承認を得る必要があるが、最大野党のインド人民党(Bharatiya Janata Party、BJP)は支持を表明している。分割案は数十年前から実現を求める声が上がっていたものだが、周辺地域では反対意見も根強く、今回の決定を受けて暴力的な抗議行動が起きる恐れもある。

 州昇格が実現すればインド29番目の州となるテランガナ地区は、干ばつが頻発する貧困地域に位置する。分割案支持派は、アンドラプラデシュ州政府は一貫してこの地区を軽視してきたと主張している。

 一方で、同州のより豊かな地区は、多様な民族・文化・宗教を持つインドの他の地域での州昇格を求める動きの活発化を招くとして、この分割案に強く反対している。

 アンドラプラデシュ州はインドで5番目に面積が広い州で、定数545(うち2議席は父方が欧州起源の者から大統領が指名する)の下院で42議席が同州からの選出。来年予定されている総選挙で勝利して3期連続で与党の座にとどまることを狙う国民会議派は、この分割案によって同州での支持を広げる意図があると専門家たちは話している。(c)AFP/Abhaya SRIVASTAVA

6706チバQ:2013/07/31(水) 21:55:47
http://www.afpbb.com/article/politics/2959032/11110401
パキスタン新大統領にフセイン氏、シャリフ首相の政治的威信高まる
2013年07月31日 09:13 発信地:イスラマバード/パキスタン
【7月31日 AFP】パキスタンで30日、アシフ・アリ・ザルダリ(Asif Ali Zardari)現大統領の任期(5年)が9月に満了するのに伴う上下両院と4つの州議会の議員投票による大統領選が行われ、第12代の大統領に与党パキスタン・イスラム教徒連盟シャリフ派(Pakistan Muslim League-Nawaz、PML-N)のマムヌーン・フセイン(Mamnoon Hussain)氏(73)が選出された。

 フセイン氏は432票を集めた一方、クリケットの元スター選手、イムラン・カーン(Imran Khan)氏が率いる第3党のパキスタン正義運動(Pakistan Tehreek-e-Insaf、PTI)が擁立したワジフディン・アハマド(Wajihuddin Ahmed)元判事は77票にとどまった。

 ザルダリ大統領が率いる第2党のパキスタン人民党(Pakistan Peoples Party、PPP)は、大統領選が8月6日から前倒しされたことに反発して投票をボイコットしたため、フセイン氏とアハマド氏の一騎打ちになっていた。

■シャリフ氏の政治的威信高まる

 フセイン氏が大統領に選ばれたことでナワズ・シャリフ(Nawaz Sharif)首相の政治的威信は高まるとみられる。

 シャリフ首相は5月の総選挙で圧倒的勝利を収め、同国では初めて文民政権が任期を満了し、選挙を通じて次期政権に権力を引き継いだ。フセイン新大統領の誕生でこの歴史的な権力移行が完了することになる。

 フセイン氏はインド生まれ。インドから分離独立したパキスタンにイスラム教徒が大挙して移るなか家族とともにパキスタン南部のシンド(Sindh)州の州都カラチ(Karachi)にやってきた。繊維関係の実業家で同市の商工会議所会頭を務めた経験もある。シャリフ氏が前回首相を務めていた1999年には短期間ながらシンド州知事を務めた。

 カラチ商工会議所の現会頭、アズハル・ハルーン(Azhar Haroon)氏は、「(フセイン氏は)1999年まで政治に関わったことはなかったが、フセイン氏の洗練された話し方と高い実務能力に感銘を受けたシャリフ氏がフセイン氏をシンド州知事にした」と話している。

 ザルダリ大統領時代の憲法改正によってパキスタンの大統領職は再び儀礼的なポストになっている。識者からはPML-Nを長く支えてきながら比較的目立たないフセイン氏は大統領就任後もシャリフ首相に全面的に依存するだろうと指摘する声が出ている。(c)AFP/Masroor GILANI

6707チバQ:2013/08/02(金) 00:03:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130801/mds13080114360002-n1.htm
ジンバブエ大統領選 「独裁」ムガベ氏か 初の政権交代か 早くも不正疑い
2013.8.1 14:34 (1/2ページ)

31日、ジンバブエの首都ハラレ郊外で投票するムガベ大統領(左) (ロイター)
 【ロンドン=内藤泰朗】アフリカ南部ジンバブエで31日、大統領選の投票が行われた。独立以来、33年間にわたり権力を握り、欧米から「独裁的だ」と批判されるムガベ大統領(89)が最高権力者の座を維持するのか、平和的な政権交代が初めて実現するかが焦点。選挙結果は5日以内に発表されるが、早くも票の不正集計などの疑惑が浮上している。

 ジンバブエの首都ハラレからの報道によると、大統領選挙は5人が出馬表明したが、与党ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU−PF)を率いるムガベ大統領と、旧野党、民主変革運動(MDC)党首、ツァンギライ首相(61)の事実上の一騎打ちだ。

 ジンバブエ政府は各国大使館やアフリカ連合(AU)の選挙監視は認めたものの、国連や欧州連合(EU)などの監視団受け入れを拒否。アフリカ諸国の監視団団長を務めるタンザニアのメンベ外相は投票を前に、ジンバブエ当局が約640万人とされる選挙人名簿を公表せず、選挙人の重複や死亡者を名簿に加えるなど、大規模不正への懸念を表明した。

 同国では3月、大統領任期を1期5年で2期までと規定した新憲法を国民投票で承認。新たな憲法の下での初めての選挙となる。新憲法下ではムガベ氏は99歳まで務めることが可能だが、7月30日、不正疑惑を否定し、敗北の場合は引退すると表明した。

 2008年3月の大統領選では、ツァンギライ氏がムガベ氏を抑えて首位に立ったが、反ムガベの野党勢力の約200人が弾圧により死亡したため、ツァンギライ氏は決選投票から撤退。ZANU−PFとMDCは09年2月、南アフリカの仲介で連立政権を樹立、外貨流通を解禁して年2億%以上のインフレに陥っていた経済は改善された。

 選挙戦では大規模な暴力事件は伝えられていないが、「アフリカの民主主義のテストケース」(英BBC放送)として結果が注目されている。大統領選と同時に上下両院選なども実施された。

                   ◇

【用語解説】ジンバブエ

 最大部族ショナの言葉で「大きな石造りの家」の意。人口約1300万人。宗教はキリスト教と伝統宗教。公用語は英語、ショナ語など。19世紀後半に英国の南アフリカ会社の支配が確立し、1923年に英植民地に。国土の大半は白人農場主の私有地になった。65年、白人強硬派が国名をローデシア共和国として一方的に独立宣言し、黒人側はゲリラ戦を展開。79年に英国の調停で黒人多数派支配への移行を定めた協定が成立。80年にジンバブエ共和国として独立。同年、ムガベ氏が首相に就任し87年から大統領。

6708チバQ:2013/08/02(金) 01:04:52
http://www.cnn.co.jp/world/35035388.html?google_editors_picks=true
サウジの活動家にむち打ち600回、禁錮7年 イスラム侮辱で
2013.08.01 Thu posted at 10:48 JST


(CNN) 国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)は31日、サウジアラビアの裁判所で同国の活動家がサイバー犯罪取り締まり法などに違反した罪で禁錮7年とむち打ち600回の有罪判決を受けたと発表した。

ウェブサイトやテレビでイスラム教を侮辱したとして有罪判決を受けたのは、「フリー・サウジ・リベラルズ」というウェブサイトを運営していたライフ・バダウィ被告。2008年にサイトを開設したところ、その直後から司法当局に目を付けられ、一時的に身柄を拘束されて尋問を受けたこともある。聖職者の一部からは、不信心者で背教者だとのレッテルを張られた。

その後、バダウィ被告は2012年6月に身柄を拘束され、現在まで収監は続いている。

HRWのナディム・アウリー中東副局長は「平和的なブロガーに対するこの信じがたいほど厳しい判決を見れば、改革と宗教対話を支持しているとのサウジアラビア(政府)の主張がいかに表面的なものかよく分かる」と指摘した。

バダウィ被告の妻エンサフ・ハイダルさんは判決に大きなショックを受け、「どうしたらいいのか。夫は悪いことなど何もしていないのに」と述べた。ハイダルさんと3人の子どもは現在、レバノンに住んでいる。親族とも疎遠となり、サウジに子どもを連れて帰国するのは無理だろうと語る。

CNNはサウジ政府にコメントを数回にわたって求めたが、回答は得られなかった。

人権団体からは、サウジ当局が司法と渡航禁止措置を武器に活動家を狙い撃ちしているとの非難の声が上がっている。3月には改革を求める著名な活動家2人が禁錮10年の有罪判決を受け、多くの国民の怒りを買った。

6709ロスチャイルド以上に注意!!:2013/08/02(金) 20:52:56
ロスチャイルドの密謀
ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年)

国民は騙されるな!!
官僚・政治家・新興宗教・NHK・大マスコミ・東京地検特捜部・CIAは昔から結託している!!
■■ロックフェラー、ロスチャイルドが死んでも、謀略の全ては無くなったと思い違いしないように!!その上がいる。
■■工作員による、撹乱文・撹乱サイトに注意!!

6710ロックフェラー以上に注意:2013/08/04(日) 01:38:58
ロスチャイルドの密謀
ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年)

■■ロックフェラーが死んでも、謀略の全ては無くなったと思い違いしないように!!その上はロスチャイルド以上がいる。
■■話を茶化し、人々に冗談・お笑いのように錯覚させ、大衆の注意・関心を、軍産複合体の存在・思惑からそらそうとする自演・撹乱行為(工作員による撹乱方法の基本中の基本!!)に注意
■■大衆の注意をロックフェラーのみに向けさせ、その上の連中を隠そうとする工作員・工作行為に注意!!
■■その他工作員による、撹乱文・撹乱サイトに注意!!

6711チバQ:2013/08/04(日) 11:46:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013080400017
ジンバブエ大統領選認めず=米国務長官「深刻な不備」


 【ワシントン時事】ケリー米国務長官は3日、ジンバブエ大統領選について声明を出し、与党のムガベ大統領が当選したと発表された結果について「米国はジンバブエ国民の意思を表した信頼できる結果だとは認めない」とし、「(選挙)過程に深刻な不備があった」と断じた。
 ケリー長官は不備の具体例として、選挙人名簿作成の不正や国営メディアを通じた選挙運動での与野党間の不公平さ、治安部門が選挙プロセスで与野党等しく保安措置を取らなかった点を挙げ、その証拠があると主張した。
 長官はジンバブエ政府が政治改革を履行していないと批判し、「国民が最も基本的な民主主義の権利を自由で公正な環境の下で行使できるよう道筋を示す必要がある」と要求。アフリカ連合(AU)も選挙に関する懸念に取り組むよう促した。(2013/08/04-07:03)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013080400007
ムガベ氏当選を発表=ツァンギライ氏は拒否−ジンバブエ大統領選


 【ロンドン時事】7月31日に投票が行われたアフリカ南部ジンバブエの大統領選で、選挙管理委員会は3日、与党ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU−PF)を率いるムガベ大統領(89)が61%の得票で、対立候補の旧野党・民主変革運動(MDC)のツァンギライ首相(61)を破って当選したと発表した。AFP通信が伝えた。
 当選が確定すれば、既に33年にわたり政権の座にあるムガベ氏はさらに5年の任期を務めることになる。
 また、下院選でもZANU−PFが選挙区議席210の3分の2を超える150議席以上を獲得したとの情報がある。
 しかし、ツァンギライ氏はこれに先立ち記者会見し、MDCが選挙結果を全面的に拒否し、あらゆる法的措置を取ると述べた。また、今回の選挙結果に基づく政府にMDCは参加しないと表明した。MDCは選挙で大規模な不正があったと主張している。
 今回の選挙をめぐっては、欧米などが選挙前から公正さに懸念を示していたのに対し、アフリカ連合(AU)の選挙監視団は2日、選挙が自由で公正だったと認定しており、国際社会が今回の選挙結果を認めるかどうかが注目される。(2013/08/04-02:39)

6712チバQ:2013/08/04(日) 11:53:09
http://www.afpbb.com/article/politics/2959753/11114254?ctm_campaign=txt_topics
ジンバブエ大統領選、現職のムガベ大統領が勝利
2013年08月04日 07:40 発信地:ハラレ/ジンバブエ
【8月4日 AFP】アフリカ南部のジンバブエで7月31日に投票が行われた大統領選と国会・地方議員選挙の公式結果が3日発表され、現職のロバート・ムガベ(Robert Mugabe)大統領(89)が得票率61%を獲得して圧勝し、議会でも圧倒的多数の議席を獲得した。一方、対立候補のモーガン・ツァンギライ(Morgan Tsvangirai)首相の得票率は34%と伸び悩み、選挙が不正に行われたのではないかという抗議の声が上がっている。

 ムガベ大統領は、1980年にジンバブエが英国から独立して以後33年間、同国で政権の座についている。これまで数々の経済危機を経験し、また不正選挙や残忍な弾圧を行って国連(UN)の制裁を受け、世界から孤立してきた。

 欧州諸国は今回の選挙の公正性に対する不信感を表明したが、ムガベ派の中心人物であるエマーソン・ムナンガグワ(Emmerson Mnangagwa)国防相は、「民主的な選挙が行われた」として、選挙結果を受けて欧州諸国はジンバブエへの姿勢を変えるべきだと述べた。

 一方、これまで大統領選で3度ムガベ大統領に挑んだが1度も成功に至らなかったツァンギライ首相は、今回の選挙は「不正に操作された」と非難している。

 同首相は法廷で決着をつけるつもりだと断言。同氏が率いる野党・民主変革運動(Movement for Democratic Change、MDC)は、新政権には参加しないと述べた。

 ツァンギライ首相はムカベ大統領に反逆罪の容疑で拘束され、不当な扱いを受け、たびたび権力を行使して裏をかかれたこともあったが、危機的状況にある経済の安定化とさらなる流血の事態を回避するため4年前にムガベ大統領と連立政権を組み、その決断をこれまで守り続けてきた。(c)AFP/Susan NJANJI, Reagan MASHAVAVE

6713チバQ:2013/08/04(日) 11:54:20
http://www.asahi.com/international/update/0803/TKY201308020555.html
マリ大統領選、2候補の決選投票に 過半数に達せず[PR]
Click to learn more...
 【ハラレ=杉山正】西アフリカ・マリからの報道によると、7月28日に投票が行われた大統領選で、過半数を達した候補がいなかったため、8月11日に上位2候補による決選投票が行われることになった。

 マリ政府が2日に発表した集計結果では、イブライム・ケイタ元首相(68)が39・2%、スーマイラ・シセ元財務相(63)が19・4%で続いた。

 マリは、昨年3月に軍部のクーデターをきっかけに北部が無政府化し、イスラム過激派勢力が入り込んだ。仏軍などによる掃討作戦が続く中、選挙が行われ、混乱が懸念されている。

6714チバQ:2013/08/04(日) 11:55:04
http://mainichi.jp/select/news/20130803k0000e030193000c.html

ジンバブエ:議会選はムガベ大統領派の与党が大勝

毎日新聞 2013年08月03日 12時12分(最終更新 08月03日 13時16分)



ジンバブエの首都ハラレで、投票所の外に掲示された選挙経過を見る有権者ら=2013年8月1日、AP
ジンバブエの首都ハラレで、投票所の外に掲示された選挙経過を見る有権者ら=2013年8月1日、AP

拡大写真

 【ハラレ服部正法】アフリカ南部ジンバブエの議会選は2日、ムガベ大統領(89)派の与党が下院(210議席)の3分の2以上を獲得することが判明し、同党幹部が「地滑り的勝利だ」と述べた。同時実施された大統領選でもムガベ氏が当選する可能性が強まってきた。だが、大統領と事実上の一騎打ちとなったツァンギライ首相(61)の陣営は「不正工作が行われた」として選挙結果を受け入れない方針で、抗議デモなどを行う構えを見せている。

 これまでの選挙管理委員会の発表で、ムガベ氏率いる与党「ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU−PF)」の下院(210議席)獲得議席は142議席に達した。前回(2008年)第1党となったツァンギライ氏率いる「民主変革運動(MDC)」は大幅に議席を減らした。大統領選の開票結果は5日までに発表される。

 治安当局の取り締まりが厳しいジンバブエでは、大規模な抗議活動は困難との見方が強いが、MDCの報道官は2日、「デモや大衆行動も選択肢だ」と述べた。前回大統領選では、第1回投票でツァンギライ氏はムガベ氏を上回ったが、大統領派の弾圧でツァンギライ氏は決選投票からの撤退を強いられた経緯がある。このため、MDC党員には不満と失望が広がっている。

 毎日新聞の取材に応じた首都ハラレの党員男性(32)は「有権者登録簿に記載がない者が、投票券のみで投票する一方、投票に来たのに難癖を付けられ追い返される人がいた。組織的な策略だ」と、大統領派を非難。抗議活動が起きた場合は「先頭に立つ。もう怖いものはない」と言い切った。

 男性は前回、MDC側の選挙監視人として地元の投票所に張り付いた。選挙後に大統領派から拉致の可能性などをほのめかされ、身の危険を感じて隣国南アフリカに逃げた。路上で物売りをして生計を立て、父の死を機に昨年ハラレに戻った。

 一方、ムガベ氏は一連の不正工作疑惑を否定。アフリカ連合の選挙監視団は問題があったことは認めるものの、全体として「自由で信頼性のある選挙」だったと評価している。

6715チバQ:2013/08/04(日) 11:55:45
http://mainichi.jp/select/news/20130803k0000e030166000c.html

イタリア:ベルルスコーニ氏率いる党が大連立離脱に言及

毎日新聞 2013年08月03日 10時25分


 【ローマ福島良典】イタリア・メディアによると、同国のベルルスコーニ元首相(76)に対する最高裁有罪判決を受け、元首相率いる中道右派政党・自由国民は2日、レッタ大連立政権から離脱する可能性に言及した。レッタ首相の中道左派・民主党に早期総選挙の実施を迫って揺さぶりをかけ、なりふり構わぬ政治的な反攻に乗り出した形だ。

 ベルルスコーニ元首相は2日、自由国民の国会議員総会で「司法改革のためには新たな選挙に打って出る用意がある」と述べたという。また、レッタ政権で副首相兼内相を務めるアルファノ幹事長は「閣僚辞任の用意がある」と表明。幹部議員はナポリターノ大統領に元首相への特赦を求める考えを示した。

 今年4月に発足したレッタ政権は、経済危機克服などのために民主党と自由国民を中核に大連立した。自由国民が離脱すると連立与党は上院で過半数割れに追い込まれ、下院との「ねじれ」が生じ、政権基盤が揺らぐ。

6716チバQ:2013/08/04(日) 11:56:12
http://mainichi.jp/select/news/20130804k0000m030068000c.html

イラン:穏健派ロウハニ師が大統領就任 強硬路線を転換へ

毎日新聞 2013年08月03日 22時23分(最終更新 08月04日 00時35分)


 【テヘラン田中龍士】6月のイラン大統領選挙で当選した保守穏健派ハッサン・ロウハニ師(64)は3日、最高指導者ハメネイ師の認証を受け大統領に就任した。任期は4年。ロウハニ新大統領は認証式でアフマディネジャド前政権の対外強硬路線を転換し、核問題がもたらした欧米による制裁の解除を目指す方針を打ち出した。

 ロウハニ師は「海外諸国と友好関係を築きたい。抑圧的な制裁の解除を目指す。新しい外交政策が必要だ」と明言。制裁解除に必要となる核交渉を推進する意向を示した。ハメネイ師も「大統領の言う国際的対話には賛同する」と述べたが、「敵はこの最善の手段を知らない」とも語り、自らが最終決定権を持つ核問題では容易には譲歩しない姿勢も示唆した。

 4日に宣誓式が行われる。近く閣僚名簿を提出し国会の信任を得て、8月中の新政権発足を目指す構え。

 宣誓式には、1979年のイスラム革命以来初めて外国首脳を招待し、対話路線をアピール。英紙によると、欧州連合(EU)は在イラン各国大使館員が出席して新政権への期待を明示。米国とイスラエルは招待されていない。

 聖職者であるロウハニ師は6月の選挙で、1回目の投票で有効投票の50.7%を得て当選。外交・経済の立て直しに加え、自由に発言できる社会の実現や、女性の地位向上を訴え、国民の支持を確保。大統領経験者の保守穏健派ラフサンジャニ師や、改革派の重鎮ハタミ師らの後ろ盾も得て、保守強硬派候補を大差で破った。

 ロウハニ師は北部セムナーン州の出身。テヘラン大や英国カレドニアン大大学院で法律を学び、1979年のイスラム革命後に国会議員を5期20年務めた。改革派のハタミ政権下で核交渉を担当し、ウラン濃縮活動の一時停止を受け入れた。

6717チバQ:2013/08/04(日) 12:11:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130804/asi13080407000000-n1.htm
「自由」求めるインド・カシミール地方のイスラム教徒
2013.8.4 07:00 (1/4ページ)[鼓動]
7月18日、インド北部ジャム・カシミール州スリナガルで、警官隊にデモを阻止される分離独立派組織「ジャム・カシミール解放戦線」のメンバーら
7月18日、インド北部ジャム・カシミール州スリナガルで、警官隊にデモを阻止される分離独立派組織「ジャム・カシミール解放戦線」のメンバーら
 インド北部ジャム・カシミール州で、州の分離独立を求めるイスラム教徒住民と軍部隊の緊張が高まっている。ヒンズー教徒が国民の約8割を占めるインドでは、イスラム教徒は少数派だが、同州では約7割と多数派を占める。州政府側は、分離独立派の背後にはカシミールの領有権をめぐって対立するパキスタンがいると主張し、警戒をゆるめない姿勢を強調。住民の中には、こうした状況が地元経済に与える悪影響を懸念する声もあり、それぞれの思惑と利害が複雑に絡み合っている。(スリナガル 岩田智雄、写真も)

 イスラム教のラマダン(断食月)が始まった後の7月18日、夏の州都スリナガルに、州の分離独立を目指すイスラム組織「ジャム・カシミール解放戦線」の指導者ヤシン・マリク氏を訪ねた。

 古びた建物の2階にある事務所でマリク氏は、「政府への抗議デモを急遽(きゅうきょ)行うことにした。インタビューは後にしてくれ」と固い表情で話した。スリナガル郊外のラムバンでこの日朝、イスラム教徒のデモ隊数百人がインド軍国境警備隊と衝突し、デモ隊側の4人が死亡する事件があったからだ。

 マリク氏は礼拝後、支持者らと階段をギシギシときしませて駆け降り、表の目抜き通りに出ると住民らにデモへの参加を呼びかけた。警戒に当たっていた警官隊が直ちにデモ隊を押し返すと、警官への投石が始まった。

 「パン、パン、パン!」

 警官の威嚇射撃とみられる銃声が鳴り響く。クモの子を散らすように逃げ出した通行人らは付近の商店内に駆け込んだ。マリク氏らはあっという間に拘束された。

 この後、いくつもの分離独立派組織が翌金曜日の礼拝日にストライキと抗議デモを行うと発表した。州政府は混乱を阻止するため、3日間、州内主要部に外出禁止令を出し、指導者らを自宅軟禁にして対抗した。

 今回、政府への反発が拡大したのは、宗教心が高揚するといわれるラマダンだったからだけではない。人々の脳裏に焼き付けられた3年前の忌まわしい記憶が呼び起こされたことも大きな理由だ。

 それは、村人3人がパキスタンからの越境テロリストの疑いをかけられ、軍人らに射殺された事件だ。

 州全域には軍特権法が適用されており、兵士は武装勢力とみられる者には発砲しても罪に問われない。事件後、軍人らがこの法律を悪用し、昇進目当てに交戦をでっち上げ、村人を殺害していたことが暴露された。軍への抗議行動は過激化し、住民120人以上が死亡する事態になった。

 今回のラムバンの衝突は、地元のイスラム教指導者が警備隊に誤って越境者の疑いをかけられて拘束されたことが引き金になった。このため、住民の怒りに再び火がついたのだ。州内ではこの後も各地で衝突が相次いだ。


■ ■ ■


 ジャム・カシミール州は隣のパキスタン支配地域などと合わせてカシミール地方と呼ばれる。印パが英国から独立した際、ともに領有権を主張し、両軍がにらみ合う状況が続いている。3度の戦争と大規模紛争を起こした「核武装国間の火薬庫」といわれる地域だ。

6718チバQ:2013/08/04(日) 12:11:33
 インド側の州内では、7万人もの兵士がパキスタン軍や分離独立派の警戒に当たっている。地元記者のナジブ・ガネイさんは「市民が兵士に理由もなく連行され、暴行されることも珍しくない」とイスラム教徒住民の怒りを代弁する。さらに「多くの住民は独立や自治の意味を理解していないが、間違いなくいえるのは、自由を求めているということだ」と説明した。

 ただし、同じイスラム教徒でも分離独立派と思いを異にする人たちもいる。

 スリナガルの中心部からはずれた観光地のダル湖に足を運んだ。一帯はヒマラヤ山脈に連なる風光明媚(めいび)な土地で外出禁止令の対象地域ではない。

 しかし、いくつもの遊覧用ボートはロープでつながれたままだ。船頭の少年(16)は「あんたが、きょう最初の客だ。いつもなら午後のこの時間は50隻は浮かんでいるのに」と不満顔だ。そして「独立? どうでもいい。ストライキのせいで商売はさっぱりだ。分離独立派はストに参加しないと暴力を振るう。大嫌いだ」と吐き捨てた。

 別の男性は、「3年前のストでは、期間を短くしてもらうために、やつらにカネを渡した。腐っている」と怒りをぶちまける。州商工会議所のシェイク・アシク副会頭も「こんな状態では、地元経済は成り立たない。和平を実現できない分離独立派と政府双方の責任だ」と憤った。

 こうした状況を州政府はどう見ているのか。オマル・アブドラ州首相は「ジャム・カシミール州の地位が変更されることはない」と分離独立派の要求を完全に否定する。

 カシミール問題はインドにとり、「内なる問題」であるとともに、カシミールの領有権をめぐって対立する隣国パキスタンとの国際問題でもある。

 アブドラ氏は、「分離独立派がパキスタンの支援を受けているのは疑いようがない。資金援助も軍事訓練もしている」と非難した。

 さらなる懸念も指摘されている。近隣のアフガニスタンからの国際治安支援部隊(ISAF)の戦闘部隊撤退が2014年末に迫る中、イスラム原理主義勢力が増長し、カシミール地方でもラシュカレトイバなどイスラム過激派の動きが活発になるかもしれないと予測されている。

 穏健派の分離独立派指導者 ミルワイズ・ウマール・ファルーク氏は「ソ連軍がアフガンから撤退したとき、タリバンが勢力を増し、カシミールの過激派が活動を始めた。再び、若者の中に武器を手に取る者が出てくるかもしれない」と話す。

 人権活動家のクラム・パラバイズ氏も、「米国がタリバンとの対話を探るのを見て、分離独立派の若者らがタリバンに学ぼうと考えるかもしれない」と警告した。





カシミール問題 印パが分離独立した1947年、カシミール地方の藩王がパキスタン側の侵攻を受け、インドへの帰属宣言と引き換えにインド軍の出動を要請。領有権を主張する両国は交戦状態になり、49年に停戦ライン(72年に実効支配線)が引かれた。国連安保理は住民投票で帰属を決めるべきだとの決議を採択したが、インドはパキスタン軍の撤退を条件とし、住民投票は実現していない。北東部は中国が実効支配する。

6719チバQ:2013/08/04(日) 12:12:37
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130804/mds13080400180000-n1.htm
ロウハニ師がイラン大統領に就任 「新たな外交」多難、“実”なければ失望に転化も
2013.8.4 00:09 (1/2ページ)
イランの大統領に就任のロウハニ師(AP=共同)
イランの大統領に就任のロウハニ師(AP=共同)
 【カイロ=大内清】6月のイラン大統領選で当選した穏健保守派のロウハニ師(64)は3日、最高指導者ハメネイ師の認証を受け、大統領に就任した。任期は4年。現地からの報道によるとロウハニ師は同日、核兵器開発が疑われる自国の核問題をめぐり、「新しい外交政策を実施しなくてはならない」などと演説した。米欧との緊張緩和を演出して、イラン攻撃も辞さない構えをとるイスラエルを牽制(けんせい)しつつ、制裁緩和の「実」を取りたい考えとみられるが、成果が出なければ国民の期待が一気に失望に変わる可能性もある。

 報道によると、ハメネイ師も同日、「見識と理性による外交という考えに賛成だ」と語り、祝福した。

 ロウハニ師は強硬保守派優勢とされた選挙戦で、アフマディネジャド前政権の強硬姿勢が国際社会での孤立を招いたと批判。そうした主張が「変革」への期待を高め、穏健保守層と改革派からの支持を集めた。

 しかし、核開発を「固有の権利」ととらえ、ウラン濃縮活動の停止には応じないなどとする点では前政権と大きな違いはない。イランを安全保障上の最大の脅威とみるイスラエルでは「核兵器開発の意図に変化はない」との見方が支配的な上、米欧にも懐疑論は根深く、今後の核交渉が進展に向かうかも不透明だ。

 2日にはイランのメディアが、ロウハニ師が「イスラエルはイスラム世界に巣くう古傷で除去が必要だ」と述べたと報道。その後、実際の発言は「パレスチナやエルサレムが(イスラエルの)占領下にあるのはイスラム世界の傷だ」との内容だったと訂正されたが、イスラエルのネタニヤフ首相は「これが(ロウハニ師の)本性だ」と非難した。

 一方、イスラエルを支える米国は、当面はイラン側の出方を見極める考えで、米欧との関係改善を目指すロウハニ師としては、早い段階で変化をアピールする必要がありそうだ。

 聖職者がイラン大統領に就くのは、改革派のハタミ師以来。ロウハニ師は4日、議会で宣誓と演説を行い、2週間以内に閣僚を指名する見通しだ。

6720チバQ:2013/08/04(日) 12:19:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130804-00010000-wordleaf-m_est

アルーシャ協定から20年 ルワンダ紛争を振り返る

THE PAGE 8月4日(日)9時58分配信





アルーシャ協定から20年 ルワンダ紛争を振り返る

ルワンダ紛争の背景とは

 8月4日は、アフリカ中部の国、ルワンダで起こった紛争に終止符を打つはずだった「アルーシャ協定」が1993年に結ばれてから20年の節目になります。しかし、その後に同国内で大虐殺が起こりました。これが、世に言う「ルワンダ虐殺」です。現在のルワンダは、国民融和に向けて様々な対策が打たれ、アフリカでも治安の良い国になっていますが、悲劇の前に、昔の関係に戻れなかったのかと悔やまれます。何が原因だったのか、振り返ってみましょう。
.



アルーシャ協定から20年 ルワンダ紛争を振り返る

ルワンダ紛争の背景とは

 この悲劇の原因は、ルワンダが抱える民族問題でした。ルワンダの民族は、フツ族84%、ツチ族15%、トゥワ族1%で構成されており、フツ族とツチ族は、長年にわたり対立を続けていました。アルーシャ協定とは、この二つの民族が、1993年8月4日に結んだ和平協定です。

■ルワンダ民族問題の原因:ベルギー

 民族問題の原因を作ったのは、1918〜62年までルワンダを支配していたベルギーでした。
ベルギーは、支配当時、統治しやすいよう、国民の多数派フツ族を冷遇し、少数派のツチ族を優遇した。ここにフツ族・ツチ族の対立の芽を作ってしまったのです。

 1950年半ばからアフリカにおいて、第二次世界大戦で国力の低下したヨーロッパからの独立機運が高まってくると、ベルギーは政策を転換しました。強く独立を求めるツチ族ではなく、フツ族を優遇するようになったのです。これによりフツ族から大統領が誕生。立場が逆転しました。

■ルワンダ内戦(1990年〜1993年)

 これまでのうっぷんを晴らさんとばかりに、フツ族はツチ族を弾圧します。これは1962年の独立後も続けられ、多くのツチ族が難民となり、隣国ウガンダへ追いやられることになりました。その難民ツチ族が、ウガンダで反政府ゲリラ組織「ルワンダ愛国戦線(RPF)」を結成。ツチ族政府のウガンダがこれを支援し、1990年内戦が勃発したのです。

■破られた和平、ルワンダ虐殺へ

 この内戦による悲しい民族対立は、1993年のアルーシャ協定により、和平合意して終わるはずでした。しかし、翌年4月に、フツ族大統領が暗殺され、再度内戦が勃発。この時、報復としてフツ族が、ツチ族を虐殺するという悲劇が起きたのです。しかも、ツチ族のみならず、虐殺に反対する穏健派のフツ族をも手にかけた。犠牲者は、わずか3ヶ月でおよそ100万人とも言われています。

■回避できなかったのか?

 結果的にはRPFが勝利し、ツチ族が実権を握って内戦は終了しました。しかし今度は多くのフツ族難民も発生してしまいました。

 このように、ルワンダの問題は民族対立にあったのです。しかし、元々フツ族・ツチ族は宗教・言語・文化に差異はなく、植民地支配を受けるまではうまく共存していました。それが外国によって優劣を押し付けられ、憎しみ合うようになり、悲劇を生んでしまったのです。
(文責・齋藤聡輝)

6721チバQ:2013/08/04(日) 17:40:13
http://mainichi.jp/select/news/20130804k0000e030124000c.html
イラン:ロウハニ大統領就任 厳格・公平、父譲り
毎日新聞 2013年08月04日 13時14分(最終更新 08月04日 16時01分)


大人びた顔つきの幼少期のロウハニ師=イラン公文書センター提供
拡大写真 【テヘラン田中龍士】イラン大統領に保守穏健派のロウハニ師(64)が3日、就任した。従来の強硬路線と一線を画し、柔軟な外交や自由な社会を目指す。ソフトな口調と表情から、温和な人柄が見て取れる。穏健さの源は何か。生まれ故郷のイラン北部セムナーン州ソルヘを訪ねた。

 テヘランから車で約3時間。黄褐色の山脈と乾いた荒野を見渡す一本道の先に、小さな集落が見えた。気温40度超。人影は少なく、時間が止まったように静かだ。スイカを山積みにした青果店やケバブ屋がまばらに建つ。どの店先にもロウハニ師のポスターが張られ「大統領を生んだ街」と言わんばかりだ。

 「父親の姿を見て育ったんだろう。大人びた賢い子だった」。街の中心にあるモスクの前でアブラガーゼン・ファダビさん(74)が語る。ロウハニ師の父アサドラ・フェレイドゥンさん(故人)は厳格なイスラム教徒で、モスク前の商店で染料や天然薬を売っていた。「父親は店でいつも新聞を読み、世間話などしない生真面目な人。子どもたちが学校から帰ると店の中で勉強させていた」

 ロウハニ師は5人きょうだいの最年長。モスク脇にあった生家は、別の建物になっていた。イスラム教シーア派の聖地コムの神学校に通うため故郷を離れた12歳ごろまで、モスクの周りが遊び場だった。

 元縫製業のパレフ・ワンさん(72)も、父親譲りの性格を強調する。「物静かな少年で、ゆっくり話す姿、怒らないところは父親そっくりだ」

 厳格さ、公平さを重んじた父親。ワンさんによると、父親は給水を待つ列で順番を譲られても応じず、染料の粉を売る際は、天秤(てんびん)ばかりの重しの方にも紙を敷き、客の損にならないように公平を期した。1日5回の礼拝を欠かさず、理髪店でそったひげは「土に返す」と持ち帰った。

 父親は、2011年11月に93歳で病死した。自宅はザクロの木に囲まれた小さな家で、つましい生活ぶりが伝わる。晩年を世話した薬局店主のモハマンドレザ・サラミさん(53)は「謙虚な人。街中で『息子さんをテレビで見たよ』と声をかけられても、偉ぶることもなく、会釈するだけだった」という。親戚の一人は「ロウハニ師は当選後、親族に『外で私の名を出さないで。皆さんは普通の人と同じ。偉くなってはいけない』と諭した」と明かした。

 ロウハニ師は、1979年のイスラム革命前、米国の支援を受けるパーレビ国王の独裁体制に反対し、逮捕歴もある。のちの最高指導者ホメイニ師も住んでいたパリでは、イラン人留学生らに反体制運動を呼びかけた。名字をフェレイドゥンから「聖職者」を意味するロウハニに改名したのは、当局から身を隠すためだったとも言われる。サラミさんは「当局者に息子の居場所を聞かれた父親は殴られても答えなかった。心の強い人だった」と話す。

 6月下旬、ロウハニ師は、街の外れの墓地に眠る父に、大統領当選を報告した。

6722チバQ:2013/08/04(日) 17:50:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013080400083
豪総選挙、9月7日投票=与野党支持率ほぼ拮抗
 【シドニー時事】オーストラリアのラッド首相は4日、首都キャンベラで記者会見し、連邦議会下院(定数150、任期3年)の総選挙を9月7日に実施すると発表した。直近の世論調査によれば、与党労働党と野党保守連合(自由党、国民党)の二大政党ベースの支持率は、ほぼ拮抗(きっこう)し、ラッド政権存続へ予断を許さない情勢だ。
 国民の人気が高いラッド氏は6月下旬、労働党の「選挙の顔」としての期待を担い、3年ぶりに党首、首相として再登板した。これが奏功し、労働党の支持率はギラード前政権末期の危機的水準から盛り返し、大きく先行していたアボット自由党党首率いる保守連合との差を一気に縮めた。(2013/08/04-17:37)

6723チバQ:2013/08/04(日) 18:22:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130804-00000035-jij-asia
カースト越えた恋、悲劇の結末=根強い差別、最下層の男性死亡―印
時事通信 8月4日(日)14時33分配信

 【ニューデリー時事】インド南部タミルナド州で7月、線路脇で男性の遺体が見つかった。男性の名はイラバラサンさん(19)。身分制度カースト制の底辺に属する「不可触民」出身だ。上位カーストの女性(22)と恋に落ちて結婚したが、今年6月に離別。暴動にまで発展した結婚だっただけに遺族は他殺を主張するが、社会学者は「他殺でも自殺として処理されるだろう。悲しいがこの国には身分差別が根強く残っている」と語る。
 イラバラサンさんは2012年10月、周囲の反対を押し切り、四つの階級に大別されるカーストで上から2番目に位置するクシャトリア(王侯・武人)の女性と結婚した。
 地方ではいまだ禁忌とされるカースト間の結婚に、上位カーストは猛反発。追い詰められた女性の父親は数日後に自殺し、不可触民の村数カ所が焼き打ちに遭った。
 その後も2人に対する社会の圧力は弱まらず、女性は13年6月にイラバラサンさんの元を去り、母親と暮らし始めた。7月に入り、地元テレビのインタビューで「もう二度と彼の元に戻るつもりはない」と打ち明けた。
 イラバラサンさんの遺体が見つかったのはその翌日。遺族は身分差別を肯定するグループに殺害されたと主張し、新聞紙上でも自殺か他殺かをめぐり議論が沸き起こった。
 警察は遺体発見から約1週間たって、女性宛ての遺書が見つかったと発表。4ページにわたる遺書には「生まれ変わっても君と結婚したい」などと記されており、鑑定の結果、本人の直筆と断定された。自殺をほのめかす発言をしていたとの友人の証言も飛び出した。
 事件は自殺として処理されつつある。しかし、イラバラサンさんの父親は「捜査には不審な点がある」として、法廷で戦う決意を固めている。
 カルカッタ大のアビジット・ミトラ教授は「政府機関上層部を占める上位カーストは、自らの優位性を保つためならどんな手も打つ」と指摘。「不可触民が死亡しても、上位カーストに有利に処理されるだけだ」と語る。カースト差別廃止を定めた憲法の施行から63年。いまだ残るインド社会の闇に、1人の男性の死がのみ込まれつつある。

6724チバQ:2013/08/04(日) 20:18:28
http://www.cnn.co.jp/world/35035420.html
若年婚の風習に抗議、11歳少女の「反乱」 イエメン
2013.08.04 Sun posted at 18:23 JST

サヌア(CNN) 「私を嫁がせたら、あなたたちは幸せになれるの?」――挑むような視線をカメラに向けて、ナーダ・アハダルさん(11)は問い掛ける。両親の強制する結婚に抵抗し、イエメンの農村部から首都サヌアへ逃げてきたという。

動画共有サイト「ユーチューブ」に掲載された約2分半のビデオで、ナーダさんは「両親がお金と引き換えに私を結婚させようとしている」「従うくらいなら死んだほうがましです」と訴えた。ビデオの閲覧者は世界で数百万人に上り、同国に残る若年婚の風習が改めて批判にさらされるきっかけとなった。

国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチによると、イエメンでは女性の半数以上が18歳未満で結婚する。08年には10歳の少女が離婚訴訟を起こして注目を集めた。離婚は認められ、少女は若年婚の問題に取り組む運動のシンボルとなった。

国会では09年、結婚の最低年齢を17歳と定める法案が可決された。しかし保守派議員らが、結婚年齢を制限することはイスラム法に反すると強く反発し、結局成立には至らなかった。

ヒューマン・ライツ・ウォッチの活動家は「子どものうちに結婚を強制された少女たちは学校をやめさせられて教育の機会を失う。低年齢で出産を繰り返した結果、体に慢性的な問題を抱えることになる女性も多い」と指摘する。同国には「8歳の娘を妻にすればいい、確実に処女だから」という言い習わしもあるという。

ユーチューブのビデオが公開されてから数週間後、CNN取材班はナーダさんを捜し当てた。おじの元に身を寄せるナーダさんは「結婚から、そして無知と人身売買から逃げてきました」と話した。

一方、ナーダさんの両親は強制結婚の事実などないと主張。ビデオの内容は作り話だった疑いが強まり、ナーダさんは当局によって女性保護施設へ移された。

7月下旬、ナーダさんの後見人に選任された女性活動家の仲介で、本人と両親、おじが話し合いの場を持つことになり、CNNは単独取材を許された。ナーダさんが「どうして両親の話は信じるのに私を信じてくれないの」と泣き出す場面もあった。

一体何が真実なのか、突き止めることは難しい。だが確かなことがひとつある。ナーダさんは話し合いの中で、「田舎では英語もコンピューターも学べない。サヌアで勉強させて」と訴えた。より良い人生を送るチャンスがほしい――それがナーダさんの願いなのだ。

話し合いの結果、ナーダさんは両親やおじとともに、サヌア市内にある別の親族の家で暮らすことになった。この合意はナーダさんにとって、願いがかなう第一歩になるかもしれない。

6725チバQ:2013/08/04(日) 20:19:00
http://www.cnn.co.jp/world/35035518.html
全刑務所で囚人が「実権掌握」、是正に軍出動 ホンジュラス
2013.08.04 Sun posted at 14:37 JST

(CNN) 中米ホンジュラスのポルフィリオ・ロボ大統領は3日、衝突事件や死者の発生が伝えられた国運営の刑務所の混乱を収束させるため軍部隊に出動を命じた。同国のセール・ホンジュラス通信によると、同日未明に起きた衝突では3人が死亡、15人が負傷した。

ホンジュラスの刑務所の現状については、米州人権委員会が2日、同国内の24カ所にある刑務所全てで囚人側が管理の権限を握っているとの報告書を公表していた。

報告書によると、ホンジュラスの刑務所では配置される刑務官の不足などが原因で、囚人側が自己管理を進めたり、政府と管理業務を分担したりするような状態にある。受刑者は、処罰の実施やもめ事の仲裁、食料の分配や食料価格の設定などにも当たっているという。

刑務所の管理当局に物事を変更させる力は一切ない、とのある刑務所幹部の発言も紹介した。

ホンジュラスの刑務所の過剰収監や貧弱な施設などはこれまで批判の対象になってきた。受刑者の待遇などに焦点を当てた国際調査報告書によると、同国の刑務所の2010年2月時点での過剰収容の割合は137.9%だった。

米州人権委の報告書は、ホンジュラスの少なくとも2カ所の刑務所は収容能力の2倍以上の囚人を抱えているとも指摘していた。

6727チバQ:2013/08/05(月) 23:10:52
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130804/mds13080421210011-n1.htm
ムガベ大統領勝利、超長期政権へ ジンバブエ 野党や欧米は結果拒否
2013.8.4 21:15 (1/2ページ)[米国]

ジンバブエのロバート・ムガベ大統領(AP)
 【ロンドン=内藤泰朗】アフリカ南部ジンバブエで先月31日に行われた大統領選で、同国選挙管理委員会は3日、現職のムガベ氏(89)が勝利したとの開票結果を発表した。任期は5年。欧米からは公正な選挙ではなかったとの懸念が相次いだが、アフリカ諸国は選挙結果を認めている。1980年の独立以来、一貫して権力を握るムガベ氏の統治がさらに長期化する見通しとなった。

 選管によると、5人が出馬した大統領選でムガベ氏は約61%、対抗馬のツァンギライ首相は約34%を得票。同時に行われた下院選(定数210)でムガベ氏率いる与党ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU−PF)が全体の3分の2を上回る158議席を獲得した。旧野党、民主変革運動(MDC)は49議席だった。

 ツァンギライ氏は3日、大規模な不正があったとして選挙結果を受け入れず、あらゆる法的手段を講じると言明。今後はムガベ政権に協力しないと強調した。また、選管幹部1人が選挙の信頼性に疑問を呈して辞任した。

 ケリー米国務長官は「選挙結果がジンバブエ国民の意思を信頼できる形で代表しているとは信じていない」との声明を発表。欧州諸国も選挙結果への不信感を表明した。

 ただ、アフリカ連合(AU)や南アフリカを中心とする選挙監視団は、一部に問題があったとしながらも「自由で平和的な選挙だった」としている。

 首都ハラレからの報道では7月31日の投票以降、現地で大きな混乱はなく、平穏だという。

 野党を率いるツァンギライ氏は、2009年にムガベ派の与党と連立政権を組んだが、結局、政権を改革することはできなかった。このため、今回の選挙では連立政権入りしたツァンギライ氏やMDCへの失望感も表れたようだ。

 ムガベ政権の長期化で、豊富な地下資源を誇るジンバブエと中国との蜜月関係は今後、さらに進展するものとみられる。

     ◇

 ロバート・ムガベ氏 1924年2月、英国植民地時代のジンバブエ北部クタマ生まれ。南アフリカのフォートヘア大を卒業後、小学校教員に。黒人解放運動に参加し、投獄、亡命を経てゲリラ戦を展開。80年の独立で首相、87年に大統領に就いた。(共同)

     ◇

 ジンバブエ 人口約1300万人。宗教はキリスト教と伝統宗教。公用語は英語、ショナ語など。19世紀後半に英国の南アフリカ会社の支配が確立し、1923年に英植民地に。65年、白人強硬派が国名をローデシア共和国として一方的に独立宣言し、黒人側はゲリラ戦を展開。79年に英国の調停で黒人多数派支配への移行を定めた協定が成立。80年にジンバブエ共和国として独立。

6728チバQ:2013/08/06(火) 20:42:31
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130806/waf13080607010000-n1.htm
【大阪から世界を読む】
乱交パーティー、買春、差別…伊ベルルスコーニ元首相の責任とらない“老害ぶり” 
2013.8.6 07:00 (1/4ページ)[westセレクト]

ベルルスコーニ元首相(右)と、買春相手とされるカリマ・マフルーグさん(ロイター)
 「文章は用いる言葉の選択で決まる」。古代ローマ時代の英雄、ジュリアス・シーザー(カエサル)の名言だ。確かに、言葉による発信力こそ政治家の最大の武器だろう。それに比べると、イタリアのシルヴィオ・ベルルスコーニ元首相の用いる言葉はいかにも拙(つたな)く、劣化が激しい。そのベルルスコーニ氏が被告となった脱税事件で同国最高裁は8月1日、元首相の上告を棄却、禁錮4年とした下級審判決を支持し実刑が確定した。〝老害〟をまき散らし続けた同氏もついに政界を去る日がやってきた?

(大谷卓)



「オバマは日焼けしている」


 7月30日に最高裁での審理が始まった脱税事件はベルルスコーニ氏が所有するメディアグループにからみ、約730万ユーロ(約9億4千万円)を脱税したとされる。1、2審は禁錮4年と公職禁止5年が言い渡された。最高裁は、公職禁止の期間に関する審理を高裁に差し戻したが、失職するのは確実だ。

 1994年から計3度、首相に就任し、現代を代表する政治家の一人だが、イタリアを財政破綻の危機に追いやり、失言を繰り返して母国のイメージを著しく損ねた。過去の発言には品性のかけらもない。

 例えば、2008年11月、米国初の黒人大統領となったオバマ氏についてこう述べた。

 「彼は若くてハンサムだ。それに日焼けしている」

 「黒人=日焼け」という人種差別発言はたびたび繰り返している。09年3月には「私はオバマより青白い」と言い、同9月にはミシェル夫人を含め「あの2人はビーチに日光浴に行った。だから奥さんも日焼けしている」と力説した。

 09年4月にはイタリア中部地震の被災地ラクイラで、救護活動中の国際赤十字の黒人職員らに対し「いい色に焼けていますね」「あなたのように日焼けしたい」などとも言った。

 柔軟に他民族を受け入れて領土を広げ、ローマ帝国の基礎を築いたカエサルとは比べるべくもない。差別主義をアピールするだけの指導者は、国民にとって迷惑なだけだろう。


「レイプは仕方がない」


 未成年者買春事件をめぐっては、「エロオヤジ」ぶりが明らかになった。

 まず「ブンガ ブンガ」と呼ばれる乱交パーティーの存在。イタリアのメディアなどによると、数十人の裸の女性がベルルスコーニ氏を囲んだ数十人の裸の女性がその気にさせようとストリップや性的な行為を繰り返したとされる。

 ベルルスコーニ氏は首相在任中の10年2〜5月、「ブンガ ブンガ」で、当時17歳のダンサーだったカリマ・マフルーグさん(通称ハート泥棒のルビー)と知り合い、買春したという。さらに、ルビーさんが後に窃盗容疑で拘束されると、警察に電話して釈放させた。ルビーさんがエジプトのムバラク大統領の親戚(しんせき)だと信じ、警察に電話したと説明した。

 女性関係はとにかく派手で、現在は27歳のフランチェスカ・パスカルさんが恋人。165センチと小柄だが、モテたい一心なのか、整形、植毛までして“若さ”を保っている。しかし、女性に対する発言は眉をひそめるものが少なくない。

 09年に売春婦とのみだらな会話が暴露されると、こう言い放った。

 「(売春婦への支払いは)困っている友人を助ける贈り物」

 同年1月には、国内で多発したレイプ事件に関連し「イタリアにはかわいい女の子がたくさんいる。レイプをなくすことは無理だ」と述べた。

6729チバQ:2013/08/06(火) 20:42:58
 06年の総選挙時期に「選挙期間中はセックスを断つ」と言い、10年11月には「美少女好きのほうが同性愛者よりまし」と発言。女子学生に対し「(夢を実現したいのなら)ベルルスコーニの息子のような金持ちと結婚すればいい」と語った。自身がオーナーを務めるテレビ局でショーガールだった女性を州議会議員に推したこともある。

 女性に対する発言や行動は、抑制が効かなくなった老人の戯言にしかみえない。


「賽(さい)は投げられた」… 輝き放つカエサルの発言


 ベルルスコーニ氏はミラノ大学卒業後、クルーズ船で歌手を務めたり、掃除機販売、建設会社を経営などを経て、イタリアメディアを牛耳るまでに至った。資産は60億ドル(約6千億円)。いまなお一定の人気を誇り、今年2月の総選挙では自身が率いる中道右派連合が約29%の得票を受け善戦した。大衆の不満には敏感で、選挙には強い希代のポピュリスト(大衆迎合主義者)だ。

 塩野七生さんの「ローマ人の物語」によると、カエサルは言葉と実行力を武器に、民衆から絶大な支持を得た。ベルルスコーニ氏とは対照的に、言葉による発信力はいまなお輝きを放っている。

 例えば、有名なルビコン川を越える際の名言。

 「ここを越えれば人間世界の悲惨。越えなければわが破滅。賽は投げられた」

 ローマ人という同胞との戦い、そして権力掌握への強い決意を感じる。哲学者キケロとの書簡の中での発言は、いかなる人も差別することなく、他を尊重する考えがにじみ出ている。

 「何ものにもましてわたしが自分自身に課しているのは、自らの考えに忠実に生きることである。だから他の人もそうあって当然と思っている」

 現代の政治に通じる警告もある。

 「権力が未熟で公正心に欠く人の手中に帰した場合は良き動機も悪い結果につながるようになる」

 ベルルスコーニ氏の発言には、カエサルのように学ぶものが何もない。


政治家なら責任を放棄するな


 自民党が圧勝した7月21日投開票の参院選。ここでも政治家の「言葉」の劣化を憂いたい。

 例えば、選挙前に、中国メディアの取材に対し、尖閣諸島(沖縄県石垣市)に関し「中国側から日本が盗んだと思われても仕方がない」と発言した鳩山由紀夫元首相。幾度も失言を繰り返してきたが、今回も論ずるに値しない。同じ日本人として恥ずかしいほどだ。

 慰安婦発言で党勢を減退させた日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)も同様だろう。橋下氏は選挙後、「国政への関与がほとんどなくなる」と述べた。確かに、来年秋には橋下氏が看板政策に掲げる「大阪都構想」の是非を問う住民投票が控えるなど、大阪市が抱える課題は多い。カエサルはローマ軍兵士への演説でこうも言っている。

 「人間は二種類に分かれる。指示を与える者と指示を受ける者とに。指示を与える者には責任があり、指示を受ける者には義務がある」

 まっとうな政治家なら、まずは自らの言葉に対する「責任」を果たさなければならない。

6730チバQ:2013/08/06(火) 20:53:35
http://mainichi.jp/select/news/20130807k0000m030074000c.html
グルジア紛争5年:ロシアとの関係改善遠く
毎日新聞 2013年08月06日 20時33分

 【モスクワ大前仁】旧ソ連のロシアとグルジアが2008年8月に武力衝突を起こしてから8日で5年となる。国交を断絶した両国は、指導者が代わったこともあって、関係修復に向けた動きを見せ始めている。だがグルジアからの独立承認を求める南オセチアとアブハジアの扱いを巡る両国の立場はかけ離れており、本格的な関係改善には、ほど遠い状況だ。

 グルジア紛争時の大統領だったメドベージェフ露首相は4日放映されたインタビューで、グルジアのサーカシビリ大統領による南オセチアへの攻撃指示が紛争の引き金になった点を指摘。「(グルジアの)一部指導者の決定的な過ちだった。国民同士は敵でない」と強調した。昨秋の議会選で勝利し実権を握ったグルジアのイワニシビリ首相が対露関係の改善に取り組んでいることも評価した。

 イワニシビリ首相も7月末、将来的にロシアを訪れ首脳会談を実現させたい意向を改めて表明した。

 ロシアはグルジアとの関係が悪化した06年から同国産のワイン輸入を禁じていたが、イワニシビリ内閣の発足を受け、7月から流通を再開させた。グルジア政府も、ロシア南西部ソチで14年2月に開く冬季五輪への選手団の派遣を確約した。両国は昨年末から高官協議を開いており、直行便の運航や査証簡素化なども検討していく方針だ。

 一方、ロシアはグルジアとの国交回復について、「現実を受け入れることが条件」(メドベージェフ首相)と主張し、南オセチアとアブハジアの独立承認を要求。グルジア側が、これを受け入れる余地はなく、政府首脳部も「今後10年のうちに問題が解決できるという幻想を抱いていない」(アラサニア国防相)と厳しい認識を示している。

 【ことば】グルジア紛争

 グルジアが2008年8月7日深夜から8日未明にかけて、南オセチアを攻撃したことを受け、ロシアは8日に武力介入し、グルジアの一部地域を占領した。アブハジアもグルジアを攻撃し、支配地域を広げた。ロシアは紛争後に南オセチアとアブハジアを国家承認し、グルジアと国交を断絶した。欧米諸国がロシアを非難し、双方の関係も悪化した。

6731チバQ:2013/08/06(火) 22:24:27
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2960416/11129621
米外交官の交通事故で夫死亡、ケニアの女性が「貧窮」訴える
2013年08月06日 17:13 発信地:ナイロビ/ケニア
【8月6日 AFP】米外交官の起こした交通事故で夫を亡くしたケニアの女性が3日、家族を養うことが出来ないと窮状を訴えた──。

 4人目の子どもを妊娠中のラティファ・ナイマン(Latifah Naiman)さん(38)の夫(43)は7月11日、ケニアの首都ナイロビ(Nairobi)でミニバスに乗車中、米外交官車両との交通事故で死亡した。

 死亡した夫と14年間連れ添ったというナイマンさんは「夫が死んでから貧困の中に置かれている。3人の子どもを養う手段がない。家賃、食費、学費、生活費を全て善意の人に依存している」と訴えた。

 ケニア警察によると、交通事故に関与したのは米外交官のジョシュア・ワルデ(Joshua Walde)氏。警察幹部は「彼はケニアを離れた。彼には外交特権があった」と語った。

 ナイマンさんはAFPの取材に「(妊娠中なので)働くことができない」と語り、「ケニアの米当局者となんとかして話しがしたい」と述べた。

 米大使館からのコメントは得られていない。(c)AFP

6732チバQ:2013/08/07(水) 20:05:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130807/erp13080716160003-n1.htm
「300年来の領土対立」再燃 英領ジブラルタル、スペインの出入国制限で
2013.8.7 16:14 (1/2ページ)
 【ロンドン=内藤泰朗】スペイン南端にある英領ジブラルタル政府は5日、スペイン政府がジブラルタルへの出入国制限を検討していることを強く非難した。キャメロン英首相も双方の緊張の高まりに懸念を表明しており、外交問題に発展している。「地中海の鍵」と呼ばれる戦略的要衝をめぐっての300年間にわたる両国の領土対立が再燃した形で、その行方に注目が集まっている。

 英BBC放送などによると、ジブラルタルは最近、魚礁をつくるためにコンクリート製ブロックを周辺海域の海底に沈めた。だが、スペイン政府は、スペイン漁船が領海に入り込むのを阻止するためだとして、これに猛反発。出入国管理を強化したため、双方の市民の往来が集中する週末には最大7時間もの大渋滞が発生し、ジブラルタル経済への打撃となっている。

 スペインのガルシアマルガリョ外相は4日、「パーティーは終わった」と述べ、ジブラルタルに融和的な前社会労働党政権とは異なり、強硬な措置をとっていくとの姿勢を示した。まずは、ジブラルタルに出入りする車両に50ユーロ(約6500円)を課税、徴収金を「漁民への補償に使う」考えを表明した。

 さらに、スペインに不動産を所有するジブラルタル出身者の捜査や、ジブラルタルへ向かう航空機のスペイン上空の飛行禁止といった制限措置を検討していることを明らかにした。

 これに対し、ジブラルタル政府のピカード首相は5日、スカイ・テレビに「欧州連合(EU)加盟国のやることか。北朝鮮の話かと思った。(スペインの独裁者)フランコも昔、似たことを言っていた」と強い調子で批判。1950年代にフランコ政権が領土奪還に向けて動いた際と似ていると指摘した。

 一方、英国のヘイグ外相は、言葉による挑発には乗らないと語り、スペイン側には英国側の懸念を伝えるにとどまった。スペインはジブラルタルの返還を要求するが、英国は300年前にジブラルタルを英領と認めたユトレヒト条約を盾に一歩も引かぬ姿勢だ。

 両国はともにEUと北大西洋条約機構(NATO)の加盟国同士だが、英国内には、英海軍艦船の派遣を求める声も上がっている。

6733チバQ:2013/08/07(水) 20:18:43
http://senkyo.mainichi.jp/news/20130807ddf041040026000c.html
公選法違反:民主・五十嵐氏、書類送検へ 参院選で容疑
毎日新聞 2013年08月07日 大阪夕刊

 7月の参院選比例代表で落選した民主党の五十嵐文彦元衆院議員(64)が公示前に投票を呼び掛ける文書を配ったとして、滋賀県警が近く公職選挙法違反(事前運動、法定外文書頒布)容疑で書類送検する方針を固めたことが分かった。

 捜査関係者によると、五十嵐氏は公示前の5月から6月ごろにかけて、「親戚、友人をご紹介ください」などと書いた法定外文書を滋賀県内の有権者に郵送し、投票を呼び掛けた疑いが持たれている。既に任意で事情を聴いており、五十嵐氏も発送したことを認めているという。五十嵐氏の事務所は「コメントできることはない」としている。県警は7月下旬に埼玉県の事務所を家宅捜索。文書は全国に発送していたとみられ、裏付け捜査を進めている。

 五十嵐氏は2010年9月から副財務相を務めた。昨年12月の衆院選で落選。参院選には比例代表で立候補し、2万9077票を獲得したが落選した。【田中将隆】

6734チバQ:2013/08/08(木) 20:10:06
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130808/mds13080800010000-n1.htm
エジプト暫定政権、同胞団との調停「失敗」 高まる強制排除
2013.8.8 00:00 (1/2ページ)

エジプト軍司令官のシシ国防相の巨大ポスターの前を通る反モルシ派の男性=7日、カイロ(ロイター)
 【カイロ=大内清】クーデター後の政治混乱が続くエジプトの暫定政権は7日、声明を出し、米欧などがイスラム原理主義組織ムスリム同胞団との間で進めていた危機回避のための「調停努力は失敗に終わった」と述べた。ビブラーウィ暫定首相は同日、軍トップのシーシー第1副首相やイブラヒム内相と面会し今後の対応を協議。治安当局が、首都カイロで座り込みを続けている同胞団メンバーらの強制排除に乗り出す可能性が高まりそうだ。

 エジプトではここ数日、バーンズ米国務副長官や欧州連合(EU)、アラブ首長国連邦(UAE)、カタールの代表者らが当局の拘束下にある同胞団ナンバー2、シャーティル副団長と面会するなど、事態の政治的解決に向けた動きをみせていた。

 だが、地元報道によるとシャーティル氏らはあくまでもクーデターで失脚したモルシー前大統領の復権を主張し、議論は平行線をたどったもようだ。

 声明は「(調停失敗の)すべての責任は同胞団にある」と非難、2日からエジプトに滞在していたバーンズ氏も、声明発表直後に同国を後にした。

 人口8000万人超というアラブ諸国随一の人口と、海運の要衝であるスエズ運河を抱えるエジプトの混迷は、域内情勢の不安定化にもつながりかねない。米欧がクーデターの是非を不問とし、軍を後ろ盾とする暫定政権との関係維持に努める一方で、同胞団に現行の政権移行プロセスへの参加を促して“軟着陸”を模索してきたのはこのためだ。

 ただ、米欧のこうした態度は、自分たちに正統性があるとする同胞団指導部には受け入れ難く、妥協の余地はほとんどない。

 これに対し暫定政権を支持する勢力には、「同胞団にもっと圧力をかけるべきだ」との強硬意見も多い。

 暫定政権側としては、強制排除で多数の死傷者が出る事態は可能な限り避けたいと考えつつも、座り込みの長期化は望んでない。それだけに、今回の声明で米欧主導の調停にいったん見切りをつけた格好だ。

 カイロ・ナセルシティ地区の座り込み現場にはなおも数千人がとどまり、銃などで武装した者もいるとされる。当局が武力行使に踏み切れば大きな混乱は必至なだけに、「まずは物資や資金を遮断する“兵糧攻め”で参加者の切り崩しを進めるだろう」(外交筋)との見方も出ている。

6735チバQ:2013/08/08(木) 21:20:54
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0G855Y20130807
チェコ議会が内閣信任案否決、早期選挙の公算高まる
2013年 08月 8日 07:35 JST
[プラハ 7日 ロイター] - チェコ議会で7日、内閣信任案が否決され、年内に総選挙が実施される公算が大きくなった。早ければ10月にも行われる可能性がある。
ゼマン大統領は6月、辞任したネチャス前首相の後任に大統領経済顧問のルシュノク元財務相を指名。政党が提示した代替案を退け、自身の側近を起用した格好となり、議会の権限を侵害したとの批判が出ていた。

ルシュノク首相は辞意を表明した上で、新内閣の組閣もしくは総選挙の実施まで暫定首相にとどまる考えを示した。


内閣信任案は賛成93、反対100で否決された。下院で過半数の議席を持つことを理由に組閣の権限を主張していた中道右派勢力の有力議員が投票を棄権するなど、勢力内の分裂が浮き彫りになった。

また保守系政党のTOP09は、左派政党やゼマン大統領が求めていた早期選挙の実施を支持する意向を表明した。

6736チバQ:2013/08/09(金) 00:15:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130808/erp13080821170005-n1.htm
グルジア紛争から5年 露、鉄条網の占領ライン 南オセチア“独立”、地元民分断
2013.8.8 21:16 (1/3ページ)

グルジア・南オセチア自治州の周辺では、ロシア側の設ける鉄条網やフェンスによって「国境」の画定が進む。この破壊された住居の敷地は2分されていた(遠藤良介撮影)
 ロシアと旧ソ連の親欧米国グルジアが交戦した「グルジア紛争」の勃発から、8日で丸5年が経過した。紛争後、ロシアが一方的に独立を承認したグルジア・南オセチア自治州の周辺では「国境」の画定作業が進み、ロシアが同自治州を事実上支配する構図がいっそう固定化している。グルジアのイワニシュビリ内閣は対露関係の改善を掲げるが、ロシアが領土問題で“譲歩”する兆候はない。

 果樹園と牧草地の広がるのどかな農村地帯で、数軒の廃虚が紛争の爪痕を今も残していた。紛争の勃発点、南オセチア自治州に隣接するザルジアントカリ地区。焼けただれた壁面と散乱する家財道具の残骸が、当時のロシアと南オセチア側による略奪や放火の激しさを物語っている。

 「これが、占領ラインとわれわれが呼ぶものだ」。治安当局者が案内してくれた先にはロシア側の張った厳重な鉄条網が続いていた。「グルジア人と(南オセチアの主要民族)オセット人には姻戚関係も多いが、これで地元民は行き来できなくなった。農作地を向こう側に囲われた者もいる」とこの当局者は話す。

 遠方の山の斜面には、ロシア軍の施設とされる建物を望むことができる。鉄条網やフェンスによる境界の画定作業は今年に入って活発化しており、越境を試みて拘束された者も少なくないという。


◇ ◇


 グルジアには、南オセチアとアブハジア自治共和国という2つの少数民族地域がある。1990年代前半の民族紛争で両地域からは20万人以上のグルジア人難民が流出し、両地域の大半はロシアの支援する独立派勢力の支配下に入った。2008年の紛争は、南オセチアの再統一を狙ったグルジアが口火を切ったとされている。

 だが、首都トビリシにある戦略・国際研究財団のロンデリ所長は「ロシアが紛争を準備し、挑発したという証拠は数多くある。責任は双方にあろうが、より悪いのはロシアだ」と話す。

 「ロシアの狙いは、グルジアの北大西洋条約機構(NATO)加盟を阻止し、地政学的要衝である南カフカス地域を勢力圏として保持することだった。その拠点となる南オセチアなどを完全な統制下に入れるために、戦争という口実が必要だったのだ」


◇ ◇


 紛争後、ロシアは独立を承認した南オセチア、アブハジアの両地域に軍の基地を建設し、それぞれに数千人規模の部隊が駐留する。南オセチアには08〜12年で328億ルーブル(約959億円)もの「復興資金」がロシアから投じられ、政権の傀儡(かいらい)化も進んでいる。

 12年4月の「大統領選」では、ロシアとの併合を訴えた旧ソ連国家保安委員会(KGB)の元地元幹部、チビロフ氏が「当選」した。

 一方のグルジア中央でも、紛争を指導した急進的親欧米派、サーカシビリ大統領の与党が昨年10月の議会選で敗北し、政治の主導権は対露関係の正常化を訴えるイワニシュビリ首相の勢力に移った。

 ただ、イワニシュビリ内閣が親欧米路線を捨てたわけではなく、ロシア側にも南オセチアなどの独立承認を撤回するつもりはない。「領土問題については当面、今の状態が続くだろう」(前出のロンデリ氏)という見方が一般的だ。(トビリシ 遠藤良介)





【用語解説】グルジア紛争

 2008年8月8日未明、グルジアが親ロシア・独立派地域の南オセチア自治州を再統一しようと攻撃を開始し、ロシアが「自国民保護」を掲げて報復。約850人の死者と約3万5千人の難民を出した。欧州連合(EU)の調査委員会は09年、紛争がグルジアの攻撃で始まったと断じる一方、ロシアが南オセチア住民にパスポート(市民権)を与えるなど武力衝突の素地を作ったとする報告書をまとめた。

6737チバQ:2013/08/09(金) 20:59:01
http://mainichi.jp/select/news/20130809k0000e030232000c.html

豪州:生きるため密航で 難民締め出し政策でも目指す

毎日新聞 2013年08月09日 15時12分(最終更新 08月09日 16時07分)



豪州を目指す難民希望者が暮らす集合住宅で、弟ソバン君を抱くマスード君。父親のハルーンさんは「お金が用意できれば、すぐに家族全員で船で豪州に行きたい」と話した=インドネシア西ジャワ州プンチャックで2013年8月6日、佐藤賢二郎撮影
豪州を目指す難民希望者が暮らす集合住宅で、弟ソバン君を抱くマスード君。父親のハルーンさんは「お金が用意できれば、すぐに家族全員で船で豪州に行きたい」と話した=インドネシア西ジャワ州プンチャックで2013年8月6日、佐藤賢二郎撮影

拡大写真


インドネシア・西ジャワ州プンチャックの位置
インドネシア・西ジャワ州プンチャックの位置

拡大写真

 オーストラリアのラッド政権が打ち出した密航者を完全に締め出す政策に、中継地インドネシアで密航の機会をうかがう難民希望者が反発している。それぞれが母国に戻れない事情を抱えているうえ、経済的にも困窮。オーストラリアの難民政策が再び変わることへの期待感もあって、多くが「他に選択肢はない」と語り、今も危険な航海に希望を託している。【プンチャック(インドネシア・西ジャワ州)で佐藤賢二郎】

 「政策が変わっても、密航の決意は変わらない」。パキスタン出身のメヘディさん(26)は2カ月前、アフガニスタン国境の町クエッタを離れた。イスラム教シーア派を信仰する少数派のハザラ人。イスラム武装勢力タリバンから迫害を受け、多くの知人が殺された。最終目的地は豪州。「差別がなく安全と聞いた。金ではなく生きるため」と強調した。

 ラッド首相は先月19日、無許可で漂着した難民希望者を全て隣国パプアニューギニアに移送し、難民認定後も豪州への移住を認めないと発表。豪州移住の可能性をゼロにすることで密航の根絶を目指す強硬策に着手した。すでに密航者約120人が空路でパプアに移されている。

 だが、密航にブレーキはかからず、変更後も密航船16隻で1260人が漂着。少なくとも2隻が沈没、76人が死亡した。密航が続く背景には、豪政府の度重なる政策変更と難民希望者の経済的困窮がある。

 豪州では政権や首相が交代するたび、難民政策が変わり、強硬策が見直された。難民希望者たちは「また変わる可能性がある」と期待を口にする。その1人であるメヘディさんも先月末、密航業者に4000ドル(約39万円)を支払い、ジャワ島南岸の港に向かったが、悪天候で出港が中止となり、次の機会を待っている。

 難民申請の手続きを経る場合、認定には最短で半年、平均約2年かかる。メヘディさんは「(インドネシアでの生活で)家賃や食費で月最低150ドル。認定まで待つ余裕はない」と語った。

 アフガニスタン出身のアリさん(22)も先月末、密航船で豪州を目指した。老朽化した小型漁船は女性や子供を含む約100人で満杯。出港から約5時間後、浸水が始まり、まもなく船は沈没した。警察の船に救助され、収容された宿舎から逃亡し、再度の密航を計画中だ。「全てを捨てて国を離れ、多額の借金もある。決して希望は捨てない」と語る。

 インドネシアで難民申請した亡命希望者は今年6月時点で8262人。アフガニスタン出身者が約半数を占める。未登録の不法滞在者も含めると1万人を超えるとみられる。

 豪政府は今月3日、パプアと同様の難民の移送・定住に関する合意を太平洋の島国ナウルとも締結。バーク移民相は7日、「インドネシアの亡命希望者の多くが危険な密航を断念し、業者に返金を求めている」と政策変更の効果を強調した。

6738チバQ:2013/08/09(金) 21:03:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130809/asi13080917450001-n1.htm
印国防相、「弱腰」批判受け発言撤回 対パキスタンめぐり
2013.8.9 17:44
カシミール地方の休戦ライン付近を警戒するインドの国境警備兵=8日(ロイター)
カシミール地方の休戦ライン付近を警戒するインドの国境警備兵=8日(ロイター)
 インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方で、パキスタン兵がインド兵5人を殺害したとされる事件をめぐり、パキスタン擁護とも受け取れる発言をしたインドのアントニー国防相に対し、「弱腰」との批判が国内で強まり、同氏は発言を事実上撤回した。

 インドとの関係改善を打ち出しているパキスタンのシャリフ首相と、インドのシン首相が9月に初の首脳会談を予定しているため、「対話機運を壊したくないとの判断が働いた」(インド軍筋)との見方もある。

 事件は8月6日未明、カシミールのインド支配地域にある軍検問所が襲撃され、兵士5人が死亡した。パキスタン側は関与を否定しているが、インド軍は6日の発表でパキスタン軍の犯行と断定した。

 しかし、発表後、アントニー氏は国会で「パキスタン軍の制服を着た者たちによる攻撃」と断定を避けて答弁。野党から「パキスタンに逃げ口上の余地を与えている」と批判を浴びた。(共同)

6739チバQ:2013/08/11(日) 13:34:36
http://mainichi.jp/select/news/20130810k0000m030118000c.html

ジンバブエ:支配33年、光と影…ムガベ氏、大統領6選

毎日新聞 2013年08月10日 08時00分



ジンバブエのムガベ大統領=AP
ジンバブエのムガベ大統領=AP

拡大写真


ムガベ氏のポスターを掲げ6選を喜ぶ支援者ら=ジンバブエの首都ハラレ近郊で2013年8月4日、ロイター
ムガベ氏のポスターを掲げ6選を喜ぶ支援者ら=ジンバブエの首都ハラレ近郊で2013年8月4日、ロイター

拡大写真

 アフリカ南部ジンバブエのムガベ大統領(89)が7月末に実施された大統領選で6選を決めた。選挙に不正があったとする対立候補陣営は9日、憲法裁判所に再選挙を求めた。「国民の意思を表しているとは考えない」(ケリー米国務長官)と欧米からも疑問視されるが、大統領は意に介さない。1980年の独立以来、30年以上権力を握るムガベ氏は、本当に国民に支持されているのか。ムガベ氏支配の「光と影」を追った。【マングラ(ジンバブエ北部)で服部正法】

 なだらかに延びる広大な農地。マングラで350ヘクタールの農場を経営する黒人農家のマダさん(55)が言った。「私は与党を強く支持する」。トウモロコシ350トン、大豆150トンを収穫するが、以前は家族の食べる野菜を細々と作る零細農家だった。

 転機は2001年、公募の新規農地提供に応募したこと。02年にこの土地が割り当てられた。政府は1人の白人農家からマダさんの土地を含む1700ヘクタールを接収し、12人の黒人農家に分配したのだった。

 ジンバブエは1980年に英国から独立した際、約6000戸という少数の白人農家が、農地の4〜5割を所有していた。

 権力を掌握したムガベ氏は、土地を白人から買い上げて黒人に分配する土地改革を推進。購入費用はジンバブエと英国が出した。しかし、97年に英国が費用負担を停止。そこで、ムガベ氏は00年、白人からの土地強制収用に乗り出した。

 これが欧米との摩擦の出発点だ。反発した欧米は経済制裁を開始。海外派兵などで財政が悪化していたジンバブエには痛かった。

 財政再建のため通貨が乱発され、年率2億%ものインフレを招いて経済は破綻。ムガベ氏の失政ではあるが「悪いのは欧米の経済制裁。次は(白人からの)経済の独立が必須です」と、マダさんは言い切る。

 技術を持つ白人が去って生産性が落ち、白人農家の襲撃事件も多発。改革に伴うマイナス面は大きいが、利益を得た人たちの中にムガベ氏人気が浸透しているのも事実だ。

 一方、今回の選挙について、対立候補のツァンギライ氏支持派は不正投票があったと感じ、強い不満が広がっている。だが、大きな抗議運動が起きる可能性は低そうだ。

 「抗議活動をしても逮捕されるだけだ」。ハラレ市内の元治安当局者の50代男性は、人目を避けた車中での取材にそう語った。

 人々の「恐怖」の原点として挙げたのが、80年代に軍が反ムガベ派武装勢力を鎮圧する際、市民ら推定2万人を虐殺したとされる事件。男性は「自分は関与していない」と断ったうえで、当時の様子をこう語った。

 「(武装勢力と)疑わしい者をただ射殺するだけ。子供や老人、女性も何の理由もなく軍に殺されたのを見た」。ムガベ氏側の「弾圧」のすさまじさが「人々のトラウマとなっている」と話す。

 男性は少年の頃、ムガベ氏率いるゲリラに加わり、独立後は治安当局に勤務。独立当初のムガベ氏を「アフリカで最良の指導者だった。学校建設など人々のために尽くした」と高く評価するが、今はツァンギライ氏の支持者だ。

 「ムガベ氏には誰も物を言えなくなった。独立闘争参加者でも利益を享受したのは一握りの人間だけ。33年は長すぎる。皆変化を心から求めている」

6740チバQ:2013/08/11(日) 13:35:21
http://mainichi.jp/select/news/20130811k0000m030033000c.html

イタリア:ベルルスコーニ元首相 政治的「生き残り」工作

毎日新聞 2013年08月10日 20時05分(最終更新 08月11日 01時15分)



ベルルスコーニ元首相の長女マリナ氏=AP
ベルルスコーニ元首相の長女マリナ氏=AP

拡大写真

 【ローマ福島良典】脱税事件で禁錮4年の最高裁有罪判決を受けたイタリアのベルルスコーニ元首相(76)が特赦や減刑の可能性を探り、政治的な「生き残り」を目指す工作を始めた。だが、実現可能性は低いとみられ、政界残留の道は険しい。このため、中道右派勢力を率いる後継指導者候補として長女のマリナ・ベルルスコーニ氏(47)の名前が浮上している。

 元首相率いる中道右派・自由国民の重鎮議員は5日、元首相の意向を受けてナポリターノ大統領と面会、元首相が政治活動を継続できるよう依頼した。有罪判決で上院議員の資格を剥奪される恐れがあり、6年間、国会議員選挙に立候補できないためだ。大統領には(1)有罪判決を取り消す特赦(2)禁錮から罰金などへの刑の変更−−の権限がある。

 イタリア紙レプブリカによると、ナポリターノ大統領は面会後、「あらゆる点を検討する」と返答したというが、数々のスキャンダルを抱える元首相は私邸パーティーでの少女買春疑惑など他の公判事件の被告になっている。このため、特赦、刑の変更とも可能性は低いとみられている。国会による恩赦・減刑の可能性もあるが、必要な3分の2の議員の賛成を取り付けるのは困難だ。

 元首相は判決後のビデオ声明で、1994年の政界入り時に旗揚げした中道右派勢力「フォルツァ・イタリア(がんばれイタリア)」を再結成すると宣言した。その指導者候補として名前が取りざたされているのが、元首相の長女マリナ氏だ。

 マリナ氏は元首相一族の持ち株会社「フィニンベスト」の社長。傘下の子会社モンダドリ(出版)の社長も務め、元首相が脱税で最高裁有罪判決を受けたメディアセット(テレビ)の役員にも名を連ねている。

 イタリア・メディアによると、フィニンベストのスポークスマンは「根拠なき仮説」としてマリナ氏の政界進出と世襲を否定。元首相も側近らに「自分と同じような、司法当局による迫害に遭わせたくない」ともらしたことがあるという。だが、マリナ氏は判決後、自由国民幹部の会合に参加、政治の世界に足を踏み入れつつある。

 自由国民内には元首相のようなカリスマ性のある後継者は見当たらない。レプブリカ紙によると、今年10月に総選挙が前倒し実施される場合、「マリナ氏以外に(指導者の)選択肢がない」(自由国民議員)状態という。その場合、元首相はマリナ氏を通じて政界への影響力を温存することになりそうだ。

6741チバQ:2013/08/11(日) 13:40:09
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130810/mds13081022330006-n1.htm
マリ大統領選、11日決選投票 安定化への試金石
2013.8.10 22:32
 【カイロ=大内清】フランスが1月、イスラム過激派武装勢力の掃討のため軍事介入した西アフリカのマリで11日、大統領選の決選投票が行われる。

 過激派台頭を招いた昨年3月のクーデター後、初の国政選挙。現地からの報道によると、7月の第1回投票で39%余りの票を獲得し1位となったケイタ元首相(68)が、2位のシセ元財務相(63)に対し優勢を保っているもようだ。

 不安定な状態が続く北部の少数民族トゥアレグ人との和平協議が今後の最重要課題となる中、今回の選挙は、安定的な政府を樹立できるかの最初の試金石となりそうだ。

6742チバQ:2013/08/11(日) 13:41:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130811/erp13081109360001-n1.htm
スイスに「黒人差別存在」 年収74億円、米セレブと知らず…店員「あなたには買えない」
2013.8.11 09:33 (1/2ページ)[欧州]
オプラ・ウィンフリーさん(AP)
オプラ・ウィンフリーさん(AP)
 【ニューヨーク=黒沢潤】米国の女性人気司会者で大富豪のオプラ・ウィンフリーさん(59)が、スイス・チューリヒのブティックで高級バッグを見せてもらおうとしたところ、店員から「あなたには買えない」と拒絶されていたことが分かった。

 アフリカ系米国人のウィンフリーさんは、移民問題などを抱えるスイスに「(黒人差別が)存在する」と米テレビ番組で指摘。慌てたチューリヒ観光局が謝罪する事態に発展した。

 ウィンフリーさんは7月下旬、友人の大物米国人歌手、ティナ・ターナーさん(73)の結婚式に出席するため、ターナーさんが住むスイスを訪問した。

 米ABCテレビなどによると、ウィンフリーさんは、ワニ皮製の高級バッグ(約3万8千ドル=約370万円)を見せるよう言ったが、女性店員に「いいえ。これは(価格が)高過ぎます」と断られた。再度頼んだが、「あなたの感情を傷付けたくありません」と言われたため、「たぶん私には買うお金がないのね…」と店を出たという。

 メディアで大活躍のウィンフリーさんの昨年度の推定年収は7700万ドル(約74億円)で、資産も同28億ドル(約2700億円)と、高級バッグを購入できない身分ではない。店側は「誤解があっただけ。人種差別ではない」と釈明するが、米国では知らない人がいないセレブがスイスで受けた“仕打ち”に、ウィンフリーさんは怒りをあらわにしている。

6743チバQ:2013/08/11(日) 14:07:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013081000169
ジブラルタルめぐり緊張再燃=英・スペイン、「関係最悪」に


 【ロンドン時事】イベリア半島南端にある英領ジブラルタルをめぐり、領有を主張するスペイン政府が国境通過者に通行税を課す考えを表明、英側を激怒させている。両国はともに欧州連合(EU)と北大西洋条約機構(NATO)の加盟国だが、この問題で2国間関係は「近年で最悪」(BBC放送)と言われるまで悪化しており、外交上、深刻な影響が生じかねない。
 発端は7月、ジブラルタル政府が周辺海域にコンクリートのブロックを沈めて魚礁の建設を開始したこと。スペイン側は「スペイン漁船に対する妨害」と反発、報復として国境検問を強化したため、往来する住民らが猛暑の中を長時間待たされる事態となった。
 さらにスペインのガルシアマルガリョ外相は8月初め、(1)国境を通過する際に50ユーロ(約6400円)の通行税を徴収(2)ジブラルタル発着の航空機のスペイン領空飛行禁止−などの措置を検討していると表明。これに対し、ジブラルタルのピカード首席閣僚(首相)は「(スペイン政府は)まるで北朝鮮」と強く非難。キャメロン英首相もスペインのラホイ首相との電話会談で、外交関係悪化への「深い懸念」を伝えた。
 英国では、スペイン側の強硬姿勢に批判的な報道が相次いでいる。保守系デーリー・テレグラフ紙は「英国の果敢な抵抗は岩のように強固だ」との見出しで愛国心をあおった。一部では、スペイン政府が経済危機や与党内の汚職疑惑から国民の関心をそらすため、ジブラルタル問題を利用しているとの見方も出ている。(2013/08/10-14:48)

6744チバQ:2013/08/12(月) 18:56:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130811-00000188-yom-int
なぜ非白人狙う…英移民政策に批判「差別的」
読売新聞 8月11日(日)9時0分配信

 【ロンドン=林路郎】キャメロン英政権が、移民の数を年間10万人未満に制限するとした公約実行に本格的に乗り出した。

 2015年の次期総選挙を視野に、「反移民」を掲げる右派政党に奪われた支持層を取り戻すことが狙いだ。歴史的な移民への寛容政策を転換しようとする首相に、最大野党・労働党などは反発を強めている。

 英内務省は今月1日、ロンドン、マンチェスター、ダラムなど都市部で不法移民の一斉摘発を行った。不法就労などの疑いがある139人を摘発し、マーク・ハーパー移民担当相は「脱税や劣悪な労働環境を生む不法移民を許さない」と成果を強調した。

 ところが、この後、捜査官が有色人種だけを選び、職務質問したと、人権団体などが問題提起した。実際、摘発された人の多くは黒人や南アジア系だった。

 最大野党・労働党のドリーン・ローレンス上院議員は「移民には白人もいる。なぜ非白人だけ狙うのか」と人種差別があったと指摘。これを受け、行政機関に是正措置を命ずる権限を持つ国の独立機関「平等人権委員会」が実態調査に乗り出した。英国は、1976年の人種関係法や2006年の平等法で人種に基づいて人に不利益をもたらす行為を禁じており、同委が是正を求める可能性がある。

 同委は、内務省が移民の多いロンドン郊外の6地区で「不法滞在者は出国しなければ捕まる」と移民を脅すかのような広告を掲載した車両2台を7月下旬に走らせたことも問題視する。

 英国は伝統的にアジア、カリブ海、アフリカなどの旧植民地出身の移民に寛容だった。冷戦後はポーランドなど旧東欧からも多くの移住者を受け入れ、08年のリーマン・ショック後、その数は年間20万人を超えた。

 2010年の総選挙で、当時、最大野党だった保守党党首のキャメロン氏は移民規制を公約した。首相就任後、まずは移民の数が多いインド人技術者を狙い撃ちした査証発給制限などを行った。首相は秋には不法滞在者を雇った事業者への罰則を強化する新法案も下院に提出する方針だ。「英国人から雇用を奪う移民の排斥」を打ち出し、右派政党・独立党が支持を拡大していることが念頭にある。

 これに対し、労働党は、首相の政策は「人種差別的」として政権攻撃の材料とする構えだ。

6745チバQ:2013/08/12(月) 19:00:52
http://mainichi.jp/select/news/20130812dde007030031000c.html
ノルウェー:首相、お忍び運転手 「国民の本音知りたい」
毎日新聞 2013年08月12日 東京夕刊

 【ロンドン小倉孝保】ノルウェーのストルテンベルグ首相(54)が市民の本音を聞こうと、お忍びでタクシー運転手をしていたことが分かった。地元メディアが11日、報じた。

 首相は6月のある日の午後、オスロ市内でサングラスをかけ制服を着てタクシーを運転した。身元を明かさなかったが、乗客の中には「ここ(後部座席)からみると、あなたは首相のようなんですが」と、見破る人もいた。

 首相は地元メディアに「市民の本音を聞きたかった。それができるのがタクシー運転手だと思った」と語った。首相が乗客と話す様子は隠しカメラで撮影され、首相はこれを来月の総選挙キャンペーンに使うという。首相が車を運転するのは8年ぶりで、運転はあまりうまくなかったらしい。料金は受け取らなかった。

 最近の世論調査で、首相率いる労働党の支持率は野党・保守党より低い。メディアから「選挙で敗れたらタクシー運転手になるのか」との厳しい質問も飛んだが、首相は「わたしはタクシーよりも国の運転(運営)が向いている」と答えた。

.

6746チバQ:2013/08/12(月) 19:01:26
http://mainichi.jp/select/news/20130812dde007030024000c.html
動乱エジプト:治安部隊、同胞団集会を排除へ 衝突激化は必至
毎日新聞 2013年08月12日 東京夕刊

 【カイロ秋山信一】軍事クーデターでモルシ氏が大統領を解任されたエジプトで、治安当局は11日、カイロでクーデターへの抗議を続けるモルシ氏の出身母体・イスラム組織ムスリム同胞団の集会場を12日から包囲することを決めた。政府系紙アルアハラム(電子版)が報じた。段階的に食料の搬入や人員の立ち入りを阻止し、放水などで集会を強制解散させる。同胞団との衝突が激化するのは必至で、犠牲者が増えれば、国内外から暫定政権への非難が高まりそうだ。

 同胞団は6月下旬以降、カイロ北東部のラバ・アダウィーヤ・モスクと、カイロ南郊にあるカイロ大学前で、それぞれ数千人規模の座り込みを続けている。暫定政権は「治安や市民生活の脅威となっている」として、集会の解散を呼びかけてきた。しかし、モルシ氏の復権を求める同胞団は拒否している。

 アルアハラムによると、イブラヒム内相は11日、治安部隊幹部らと会議を開催。イスラム教のラマダン(断食月)明けの祭日が終わるのを待って、12日朝から包囲することを決めた。

 内務省の計画では、治安部隊が集会場を包囲し、食料や水の搬入を制限。集会場から出るのは認めるが、入るのは認めない。さらに、警告や放水、警告射撃などを段階的に実施し、解散させる。

 同胞団は、集会場の入り口にレンガを積んだバリケードを複数設け、投石用の石も多数用意している。ヘルメットをかぶり、こん棒を持った自警団も数百人いる。過去の衝突などから、内務省は同胞団が銃器を隠し持っているとみており、治安部隊と銃撃戦になる恐れもある。

 7月には集会場近くで2度、軍・治安部隊との大規模な衝突が起き、120人以上が死亡した。

 同胞団は「民意で選ばれたモルシ政権が正統だ」との訴えを続けているが、集会継続以外に存在感を示す方法が乏しい。軍主導の暫定政権には、集会を解散させることで、政権基盤を揺るがす同胞団の活動を抑え込む狙いがあるとみられる。

.

6747チバQ:2013/08/12(月) 19:32:23
http://www.cnn.co.jp/world/35035849.html
「イスラムは国」、失言連発の候補者が議会選から撤退 豪
2013.08.12 Mon posted at 12:09 JST

(CNN) 9月に行われるオーストラリア議会選挙の女性候補者が、マスコミのインタビューでイスラムを国と呼ぶなどの間違いを繰り返し、選挙戦開始から48時間で立候補を辞退する結果となった。

溶接工で二児の母でもあるステファニー・バニスター氏(27)は、反移民を訴える極右政党「ワン・ネイション」の候補者で、クイーンズランド州ランキンで立候補していた。

バニスター氏はインタビューの中で「私はイスラムを国として批判はしないが、その法律はここオーストラリアで歓迎すべきものではない」と述べ、さらに「ハラムに従っているオーストラリア人は2%に満たない」と付け加えた。ハラムはイスラム教で禁止されている行為のことを意味するが、同氏がイスラム教の聖典「コーラン」の意味で述べたのか否かは定かではない。

さらにバニスター氏は、さまざまな宗教を混同しているかのような発言を行った。

同氏は「ユダヤ人はハラムに従ってはいない。彼らにはイエス・キリストの教えに従う彼ら自身の宗教がある」と述べた。しかしユダヤ教は、キリストの誕生前から存在する旧約聖書に基づいている。

バニスター氏の間違いは、宗教だけにとどまらない。同氏は、2016年に施行予定の身体障害者向けの保険制度について「現在、すでに施行されている」と発言したという。

バニスター氏のインタビューが放送されたか否かは定かではないが、あっと言う間に広まった。バニスター氏は、「イスラムの国々」と言い直すなど、発言を訂正したにもかかわらず、インタビューを行った放送局が編集でカットしたと批判している。

バニスター氏は10日に家族が脅迫を受けたとして選挙戦から撤退。同氏の選挙戦は、開始からわずか48時間で幕を閉じた。

6748チバQ:2013/08/12(月) 19:34:16
http://www.afpbb.com/article/politics/2961440/11173331
マリで大統領選の決選投票、豪雨で投票率低下か
2013年08月12日 09:37 発信地:バマコ/マリ
【8月12日 AFP】西アフリカのマリで11日、大統領選挙の決選投票が行われた。昨年の軍事クーデターに続き、イスラム武装勢力による北部制圧およびフランスによる軍事介入など、混乱が続く同国の平和と安定化へ向けた試金石となる選挙として注目されている。

 7月28日の第1回投票を経て決選投票に進んだのは、イブラヒム・ブバカル・ケイタ(Ibrahim Boubacar Keita)元首相とスマイラ・シセ(Soumaila Cisse)元財務相。

 有権者は約700万人いるが、豪雨の影響で投票率の低下が懸念されている。第1回投票の投票率は約50%で、選挙プロセスが信頼の置けるものであることを示す指標と見なされたが、今回の投票では、首都バマコ(Bamako)の投票所での投票者の数はそれよりも少ないと伝えられている。

 今のところ、第1回投票で得票率がシセ氏より20ポイント以上高かったケイタ氏が優勢と見られている。(c)AFP/Stephane Barbier

6749チバQ:2013/08/12(月) 19:34:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013081200030
大統領選の決選投票実施=元首相と元財務相の対決−マリ

11日、バマコで投票するマリのケイタ元首相(中央)(AFP=時事) 【パリ時事】西アフリカ・マリで11日、大統領選の決選投票が行われた。2012年3月の軍事クーデター後、イスラム武装勢力による北部占拠、旧宗主国フランスの軍事介入と混乱が続いたマリで、大統領選は国家再建に向けた転機となることが期待されている。


11日、バマコの投票所で1票を投じるマリのシセ元財務相(中央)(AFP=時事) 27人が立候補した大統領選で決選投票に進んだのは、7月28日の第1回投票でトップのイブライム・ブバカル・ケイタ元首相(68)と2位のスマイラ・シセ元財務相(63)。即日開票され、選管による公式集計結果が5日以内に発表される。(2013/08/12-06:13)

--------------------------------------------------------------------------------

6750チバQ:2013/08/13(火) 19:38:51
http://www.afpbb.com/article/politics/2961665/11179217
マリ大統領選挙、ケイタ元首相の勝利が確実 対立候補が敗北認める
2013年08月13日 12:44 発信地:バマコ/マリ
【8月13日 AFP】西アフリカのマリでイブラヒム・ブバカル・ケイタ(Ibrahim Boubacar Keita)元首相とスマイラ・シセ(Soumaila Cisse)元財務相とで争われた大統領選挙の決選投票は12日、シセ氏が敗北を認め、ケイタ元首相の勝利が確実となった。

 11日に行われた決選投票の公式な開票結果はまだ発表されていないが、シセ氏はAFPに対し、「ケイタ元首相のもとを訪れ、元首相の勝利を祝福するとともに、マリのためにも幸運を祈ると伝えた」ことを明らかにした。

 先に選挙管理委員会の関係者は、ケイタ元首相が開票分の3分の2を得票し圧倒的にシセ氏をリードしていると伝えていた。

 勝利を確実にしたケイタ元首相には、軍事クーデターやイスラム武装勢力との戦闘を含め、1年以上におよぶ政治的混乱が続くマリでの新たなかじ取りが求められる。(c)AFP/Stephane Barbier

6751チバQ:2013/08/13(火) 19:45:24
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130813/cpd1308130500000-n1.htm
世論調査でメルケル氏優位 独選挙戦 与党の支持拡大2013.8.13 05:00
 ドイツでは選挙戦が今週から本格化する。攻勢を強める野党・社会民主党(SPD)の首相候補ペール・シュタインブリュック氏に対し、連立政権を率いるメルケル首相は世論調査でリードを維持している。

 休暇から戻るメルケル首相は14日のヘッセン州ゼーリゲンシュタットでの遊説を皮切りにドイツ国内で56回の選挙演説を予定している。

 選挙戦は9月22日の投票日まで6週間続く。シュタインブリュック氏はメルケル政権の経済政策を攻撃している。

 シュタインブリュック氏は10日付の南ドイツ新聞に掲載された論説で、メルケル政権が金融取引税の導入を妨げていると批判。「遅延作戦によって政府は銀行のお気に入りとなり、銀行が過失の責任を追及されることを阻んでいる」と訴えた。

 先週発表された世論調査では、シュタインブリュック氏が与党との差を縮めている様子が示されていた。しかし、11日付のビルト紙日曜版に掲載された調査機関エムニドの世論調査結果によれば、首相率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の支持率は、1ポイント上昇の41%と、横ばいだったSPDの25%との差が16ポイントにまで広がった。

 ただ、連立を組む自由民主党(FDP)の支持率は5%にとどまっており、得票率が議席確保に必要な5%に届かない可能性もあるため、メルケル首相が現在の形の連立政権を維持できるどうかは不透明だ。(ブルームバーグ Patrick Donahue)

6752チバQ:2013/08/13(火) 19:53:14
http://mainichi.jp/select/news/20130813k0000e030182000c.html
ジブラルタル問題:スペイン、アルゼンチンと共闘
毎日新聞 2013年08月13日 11時19分(最終更新 08月13日 13時02分)

 【ロンドン小倉孝保】イベリア半島南東の英領ジブラルタルを巡り領有権を主張する英国とスペインの緊張が高まっている問題でスペイン政府は、同じく英国と領土問題を抱えるアルゼンチンと共闘する姿勢を示した。一方、英国は12日、法的措置の検討に入るなど対立は先鋭化している。

 ◇英、法的措置も
 スペイン・メディアは11日、政府当局の話として、ガルシアマルガリョ外相が9月にアルゼンチンを訪問する際、領土問題についてアルゼンチン政府と意見交換すると伝えた。アルゼンチンは長年、英領フォークランド諸島の領有権を巡り英国と対立している。

 スペインはアルゼンチンと共闘し英国によるジブラルタル、フォークランド領有を「植民地主義であり国連決議に反する」として国連安保理か国連総会で議題にしたい考えだ。

 一方、こうしたスペインの姿勢に、キャメロン英首相の報道官は12日、「ジブラルタルとフォークランドは別問題だ」と不快感を示し、スペイン政府がジブラルタルとの国境検問を強化している問題について、英政府として法的措置を検討している考えを明らかにした。措置の内容は不明だが、英メディアは欧州連合(EU)司法裁判所への提訴の可能性があると報じている。

 ジブラルタルは、地中海と大西洋をつなぐ海峡に面した軍事・海運上の要衝。古くから各国が領有を争い、1713年からイギリス領。英海軍部隊が常駐する。面積6・5平方キロ、人口約3万人(2011年)。

6753チバQ:2013/08/13(火) 19:57:16
http://mainichi.jp/select/news/20130813dde007030014000c.html
動乱エジプト:暫定政権、同胞団系知事を一掃 地方でも切り崩し
毎日新聞 2013年08月13日 東京夕刊

 【カイロ秋山信一】軍事クーデターでモルシ氏が大統領を解任されたエジプトで、暫定政権は12日、全国27県のうち20県の知事の交代を決めた。国営中東通信が報じた。13日に新知事の宣誓式を行う。モルシ氏が政権基盤強化のため増やした出身母体・イスラム組織ムスリム同胞団系知事は一掃される見込み。

 エジプトでは県知事は大統領が任命する。モルシ氏の大統領就任以降、軍出身が多かった知事に起用される同胞団関係者が増え、7月のクーデター前には27県中11県を占めていた。今回の措置は、モルシ氏復権を求め抗議活動を続ける同胞団の権力基盤を、地方でも切り崩す狙いがあると見られる。

 一方、イスラム政党・ヌール党は12日、軍主導の暫定政権が進める憲法修正協議への条件付き参加方針を表明した。同胞団に次ぐイスラム勢力の参加表明はイスラム主義者との融和を目指す暫定政権には追い風だが、主張の相違が大きく協議は難航しそうだ。

 ヌール党はモルシ氏退陣は容認したが、同胞団のデモ隊と軍・治安部隊の衝突を巡り暫定政権の対応を非難、距離を置いてきた。協議の参加条件としてヌール党は「イスラム法は法学者の解釈を含む」(219条)といった条項の維持を主張している。世俗派はこうした規定がイスラム教の厳格な適用につながる可能性があるとして修正を要求している。

 一方、同胞団は13日もモルシ氏の解任に抗議して座り込みの集会を継続。暫定政権は集会の強制排除に向けた準備を慎重に進めている。

6754チバQ:2013/08/14(水) 21:35:27
http://mainichi.jp/select/news/20130815k0000m030048000c.html
アフガニスタン:カルザイ氏、不出馬明言…来年の大統領選
毎日新聞 2013年08月14日 20時45分(最終更新 08月14日 21時21分)

 【カブール米村耕一、ニューデリー杉尾直哉】アフガニスタンのカルザイ大統領は13日、来年4月に予定される大統領選挙について「ルールを守る事は重要だ。新しい考えの人が出てくる方が良い」と述べ、3選を禁じた憲法の規定に沿って任期満了で退く考えを改めて示した。一方、旧支配勢力タリバンとの和平交渉が進まない理由について「外国の影響」を挙げ、米国などの介入に強い不満を表明した。カブールの大統領府で、アフガン訪問中の松浪健四郎・日本アフガニスタン協会理事長らに語った。

 タリバンは5月ごろからカブール市内でテロを活発化。8月上旬には最高指導者オマル師名で「選挙に参加しない」との声明を出し、カルザイ政権に揺さぶりをかけている。このため「国の安定」を理由にカルザイ大統領が選挙の延期や憲法改正による任期延長を図るのではないかとの観測も出ている中、大統領は望ましい後継者像を「新しい考えの人」と強調することで自らの影響力を残す意思がないことをアピールしたといえる。公正な選挙実施が国際社会からの財政支援継続の事実上の条件となっていることが背景にある。

 一方、タリバンが交渉窓口となる事務所を今年6月、中東のカタールに開いた際、タリバン政権時代の旗を掲げ、カルザイ大統領の強い反発を招いたことで、タリバンと米政府の和平協議は始まっていない。大統領には、米国がアフガン政権の頭越しにタリバンとの交渉を進めようとしたという疑念がある。米軍のアフガニスタンからの完全撤退を主張するタリバンが米国との交渉を進めれば、国内でのカルザイ大統領の立場は弱まらざるを得ないためだ。ただ、大統領選後の安定した政権移行への道筋をつける役割を果たせる人物は今のところカルザイ大統領以外に見当たらないのも現状だ。

 ◇政権移行に期待と危惧
 大統領選について、国内第2の民族タジク人の元外交官で政治評論家のサエディ氏は、最大民族パシュトゥン人のカルザイ大統領と側近グループが簡単に権力を手放すはずがないと見る。「(カルザイ氏が)権力維持にこだわれば、再び国内に危機が起こり、内戦にすら向かいかねない」と心配する。

 また通信会社勤務の男性、ミル・アハメドさん(26)は「前回選挙でも多く金を配った人が当選した。今度も同じだ」といい、来年末の駐留外国軍の任務終了以降の治安の方が心配だという。

 一方、カブール大学の女子学生、ナジファさん(23)は、女性の投票への参加に向けた現政権の取り組みを評価し、「女性投票率が前回よりも大幅に上がり、社会に変化をもたらす」と期待している。

6755チバQ:2013/08/14(水) 21:36:08
http://mainichi.jp/select/news/20130815k0000m030061000c.html
インド潜水艦爆発:海軍増強路線に打撃…18人死亡か
毎日新聞 2013年08月14日 21時25分

 【ニューデリー杉尾直哉】インド西部ムンバイで14日未明、軍港内に停泊していたインド海軍の潜水艦「シンドゥラクシャク」が爆発し、沈没した。アントニー国防相は「死者が出ている」と述べたが、人数は明らかにしなかった。インドの民放NDTVなどによると、消防隊が鎮火したが、艦内に水兵18人が閉じ込められた。艦内とは連絡が取れないといい、18人全員が死亡した可能性がある。

 救助隊は中に入れない状態で捜索は難航している。複数の負傷者が病院に運ばれたが、負傷した場所は不明。

 シンドゥラクシャクはロシア製ディーゼル潜水艦。1997年に就役し、最近、ロシアで改修を受けたばかりだった。

 爆発当時、魚雷や対艦ミサイルを満載した状態だったといい、こうした兵器を収めた区画で爆発が起きた可能性がある。原因はわかっていない。

 インドでは今月9日、初の国産原子力潜水艦「アリハント」の原子炉が臨界に達し、12日には初の国産空母「ビクラント」の進水式があったばかり。中国を念頭にした海軍力増強をアピールしていたインド海軍にとって、今回の事故は大きな打撃となりそうだ。

6756チバQ:2013/08/15(木) 23:42:18
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201308150096.html
中央アフリカ、反政府勢力の支配で崩壊の危機=国連
8月14日、国連のシモノビッチ事務次長補(人権担当)らは、反政府勢力が4カ月前に権力を掌握した中央アフリカ共和国について、「崩壊の危機にある」と警告した。写真はパトロールする反政府勢力セレカの兵士ら。バンギで3月撮影(2013年 ロイター/Alain Amontchi)

 [国連 14日 ロイター] - 国連のシモノビッチ事務次長補(人権担当)らは14日、反政府勢力が4カ月前に権力を掌握した中央アフリカ共和国について、「崩壊の危機にある」と警告した。

 最貧国の1つでもある中央アフリカは、反政府勢力セレカが権力を掌握しボジゼ大統領が同国を脱出して以来、混乱状態が続いている。アフリカ連合(AU)は今月、国民の保護や情勢安定化、政府統治の回復のため、平和維持部隊の増強を発表した。

 国連特使を務めるBabacar Gaye氏は、AUが経済面や技術面で支援を要請しているとし、安全保障理事会に要請に応じるよう提言したと述べた。

 特使やシモノビッチ事務次長補は、危機解決にはAUの部隊だけでは足りないとの見方を示した。事務次長補は、治安確保と国民の保護には大規模の部隊が必要だとし、外国の反政府勢力が中央アフリカに流入することも防ぐ必要があると述べた。

 安保理は声明で、中央アフリカでは「法と秩序が崩壊している」とし、同国の治安情勢に深い懸念を表明。情勢安定のためにあらゆる選択肢を検討するとした。

 国連のバレリー・アモス人道問題担当事務次長は、中央アフリカが破綻国家になる可能性があると指摘。国民約460万人が情勢危機の影響を受け、このうち160万人は緊急支援を必要としていると説明した。

6757チバQ:2013/08/15(木) 23:45:56
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130815-OYT1T01139.htm
エジプト死者525人…モルシ派「虐殺」と非難

. 【カイロ=酒井圭吾】エジプトの保健省は15日、治安部隊とモルシ前大統領派の衝突による死者数が525人、負傷者は3717人に達したと発表した。


 モルシ派はこれを「暫定政府による虐殺」と非難し、16日に100万人規模のデモを行う予定だ。

 モルシ派の一部は15日、暴徒化し、首都カイロ近郊ギザにある市庁舎に突入、火を放った。カイロ中心部の財務省も襲撃された。モルシ派の支持母体であるムスリム同胞団の支持者らは、交流サイト「フェイスブック」上で、16日に全国の警察庁舎を一斉襲撃するよう呼びかけている。

 14日の衝突による死者の多くは、モルシ派が座り込みを続けていたカイロの2か所にいたデモ参加者だった。デモ参加者は、暫定政府が「作戦完了」を宣言した14日夕以降も投石などで抗戦を続け、治安部隊は集会場のステージに火を放つなど徹底して弾圧、被害が広がった。衝突はエジプト27県中、21県にまで拡大した。

(2013年8月15日22時58分 読売新聞)

6758チバQ:2013/08/15(木) 23:46:52
http://mainichi.jp/select/news/20130815k0000m030112000c.html
エジプト:展望なき強硬策 暫定政権「独裁」に支持離れも
毎日新聞 2013年08月15日 00時56分(最終更新 08月15日 01時09分)


治安部隊が発射した催涙ガス弾に砂をかけて、ガスの発生を防ごうとするモルシ派市民=カイロ市内で2013年8月14日、秋山信一撮影
拡大写真 【カイロ秋山信一】エジプトで、軍主導の暫定政権が14日、モルシ前大統領の出身母体・イスラム組織ムスリム同胞団の集会の強制排除に踏み切った。多数の犠牲が出るのを覚悟の上で強硬策を選んだのは、治安が不安定な状況が続き、政権移行プロセスや経済回復への悪影響を懸念したためとみられる。だが治安機関が反政府運動を抑え込む手法は独裁政権を想起させ、暫定政権への支持離れが進む可能性もある。

 同胞団はクーデター前の6月28日から、モルシ氏への支持をアピールするためカイロ近辺の2カ所で座り込みの集会を続けてきた。同胞団のデモ隊がカイロ中心部の道路や地下鉄の駅を封鎖し、交通に支障が出るケースも相次いだ。

 暫定政権は7月下旬以降、集会を解散させるために準備を進めてきた。

 クーデターを主導したシシ国防相は、「暴力に対処する許可を与えてほしい」と国民に直接、支持集会を呼びかける異例の行動をとった。「民意」を根拠に、強制排除を正当化する狙いがあったとみられる。

 さらに検察当局も、周辺住民の訴えなどを受けて、武器の隠匿や道路の不法占拠などの疑いで捜査を進めた。暫定政権は14日の強制排除について「内閣と検察当局の判断に基づいている」と強調し、合法的な措置だと主張した。

 また国内外から強硬な対応への批判を受けたことに配慮し、米欧やアラブ諸国による同胞団との和解の仲介も一定期間容認した。だがモルシ氏の復権を求める同胞団とは交渉の余地がなく、イスラム教のラマダン(断食月)が終わるタイミングで、和解仲介は「失敗に終わった」と一方的に宣言。ラマダン明けの祭日が終わるのを待って、強制排除に踏み切った。

 強制排除によって同胞団が集会を継続することは困難になった。だが、強硬策が裏目に出る懸念も高まっている。14日には同胞団の支持者らが、エジプト各地で警察署や(キリスト教の一派)コプト教会を襲撃した。

 政治を通じて理想とする社会の実現を目指してきた同胞団の一部が過激化し、武装闘争路線に転じる可能性もある。

 ベブラウィ暫定首相は14日、「今後の政治プロセスからは誰も排除しない」とする声明を発表し、同胞団に改めて和解を呼びかけた。だが、同胞団が暫定政権主導の政権移行プロセスに参加する可能性は極めて低い。

 両者の対立がさらに激化すれば、エジプト情勢の正常化はますます遠のくことになる。

.

6759チバQ:2013/08/15(木) 23:48:15
http://mainichi.jp/select/news/20130816k0000m030053000c.html
エジプト:エルバラダイ副大統領が辞意 暫定政権に亀裂
毎日新聞 2013年08月15日 21時09分

 【カイロ秋山信一】軍事クーデターでモルシ氏が大統領を解任されたエジプトで、エルバラダイ副大統領が治安部隊によるモルシ派集会の強制排除に抗議して辞意を表明し、軍主導の暫定政権に亀裂が生じた。ノーベル平和賞受賞者で国際的な知名度が高いエルバラダイ氏は「外交の顔」だっただけに暫定政権にとっては痛手となった。非常事態宣言の発令など暫定政権の抑圧的な手法に反発する声も出ており、今回の強硬策は政権基盤が揺らぐ契機になる可能性がある。

 エルバラダイ氏は14日、治安部隊がモルシ氏の出身母体・イスラム組織ムスリム同胞団の集会を強制排除し、多数の犠牲者が出たことに抗議して辞意を表明した。マンスール暫定大統領に対する辞表では「国民和解を実現するため、受け入れ可能な代案があった」と述べ、同胞団との妥協が可能だったとの見解を示した。

 外交担当の副大統領だったエルバラダイ氏の政権離脱は、政権運営の面で大きなマイナスとなりそうだ。国際原子力機関(IAEA)で事務局長を務めた経歴もあり、クーデターで不安定化した米欧との関係改善の役割が求められていた。また裁判官出身のマンスール暫定大統領や、経済学者のベブラウィ暫定首相に代わって、政治的指導力を発揮することも期待されていた。

 国内では強制排除直後の辞意表明を「無責任」と批判する声も強い。クーデターの契機となる反モルシ政権デモを呼びかけた市民団体「タマルド」は「この段階での辞任は責任逃れだ」と非難。エルバラダイ氏の出身政党である憲法党も「党としては軍や暫定政権への協力を続ける」との声明を出した。ロイター通信によると、ベブラウィ暫定首相の出身政党である社会民主党は「他の閣僚が辞任する動きはない」と説明した。

 だが、強制排除に続いて非常事態宣言や夜間外出禁止令を出した軍や内務省に対する反発は強まっている。これまで軍に協力的だったイスラム教スンニ派の最高権威機関アズハルのタイエブ総長は14日、「事前に強制排除は知らされていなかった。暴力は肯定できない」と不快感を表明。2011年の革命を主導した若者団体「4月6日運動」は、強制排除があった14日を「暗黒の水曜日」と呼び、強硬策を非難した。

 13日に決まった県知事人事でも、軍や内務省出身者が重用され、リベラル派からはムバラク政権時代への「回帰」を指摘する声も出ている。暫定政権の中核を占めるリベラル派の離反が進めば、軍がクーデターを正当化する根拠としてきた「民意」にも揺らぎが出る可能性がある。

.

6760チバQ:2013/08/15(木) 23:48:54
http://mainichi.jp/select/news/20130816k0000m030060000c.html
エジプト:モスク焼け、テント跡形なく…強制排除一夜明け
毎日新聞 2013年08月15日 21時24分(最終更新 08月15日 21時26分)


エジプトの首都カイロ北東部で、ムスリム同胞団の集会の強制排除で使用されたゴム弾の束を持つ近隣住民=2013年8月15日午前9時41分秋山信一撮影
写真特集へ
エジプトの首都カイロ北東部で、ムスリム同胞団の集会拠点となっていたラバ・アダウィーヤ・モスク。強制排除後にモスクは炎上し、一夜明けても煙がくすぶっていた=2013年8月15日、秋山信一撮影
写真特集へ 【カイロ秋山信一】軍事クーデターでモルシ氏が大統領を解任されたエジプトで、モルシ氏の出身母体・イスラム組織ムスリム同胞団の抗議集会を治安部隊が強制排除して一夜明けた15日、カイロ北東部にある集会場では拠点のモスクが焼け焦げ、数百あったテントは跡形もなくなっていた。1カ月半の間、クーデターへの怒りを訴える人々で満ちていた現場は、200人を超える犠牲者を出した惨劇の跡地に変わり果てていた。

 煙とごみの異臭が鼻をつく。集会場の入り口には、同胞団の自警団に代わり兵士らの姿があった。デモ隊が寝泊まりしたテントは全て取り壊され、作業員らが幅約30メートルの道路を清掃中だ。モルシ氏のポスターも破り捨てられていた。近所の女性会社員、モナ・ムハンマドさん(31)は「やっと安心して買い物にも行ける。怖くて外出を控えていた」。

 同胞団の拠点ラバ・アダウィーヤ・モスクは、廃虚だった。強制排除が終わった14日午後9時ごろから約5時間炎上。「同胞団が放火した」「治安部隊の攻撃のためだ」と住民らの証言は食い違う。

 住民らによると、排除開始後は死傷者が多すぎて隣接する仮設病院に収容しきれず、モスク内の記者会見場にまで運び込まれた。床には大きな血痕が残り、医薬品が散乱する。

 モスク近くでサマ・アブドルラヒーム医師(39)がむせび泣いた。「昨日、なぜここに来られなかったのか」

 集会が始まった6月28日以降、病院に日参。日中は断食が求められ体力的に厳しいイスラム教で最も神聖な月ラマダン中も参加者は減らず「正しいのは我々だ」と思った。排除の一報で駆けつけたが治安部隊に阻止された。「学生や女性もたくさん死んだ。これは犯罪だ」。兵士の視線も気にせず声を上げる。

 「やっと来てくれたよ」。近くのマンションに住むアブレラ・アスワニさん(32)は、治安部隊による強制排除を喜んでいた。同胞団と治安部隊の衝突を懸念し、7月以降、避難する住民が続出していたという。モスクが焼け、多数の犠牲者が出たことには「エジプト人のイスラム教徒同士が争うのは悲しい」と声を落とした。アスワニさんは「早く普通の生活がしたい」と力を込めた。

.

6761とはずがたり:2013/08/16(金) 10:06:37

対立せずに主張を通す?スイス人の処世術
もめず、生き残るために、ここまでやる!
竹村 真紀子 :IWCJ代表 2013年08月15日
http://toyokeizai.net/articles/-/17491

――スイスは北部〜東部のドイツ語圏、西部のフランス語圏、南部のイタリア語圏、グラウビュンデン州ではなされるロマンシュ語と4つの言語圏に分かれていますね。言語地域によってビジネスも異なりますか?

ピドゥさん:はい。スイスについて、ひとつのビジネス環境だけで話すことはできません。スイスジャーマン、スイスイタリアン、スイスフレンチの3つのビジネス文化があります。

――スイスのドイツ語圏の方は近隣のドイツ語圏の人々とは似た気質がありますか?

ピドゥさん:確かに似たところはありますが、スイスジャーマンはドイツ人と同じではありませんし、スイスフレンチがフランス人と同じように振る舞うわけではありません。スイスイタリアンも同様です。スイス全体のビジネス文化を話しながら、違いを説明していきましょう。

スイスのビジネスはとてもローカルで、そして同時にグローバルです。スイスでは”Small is beautiful”という言葉があり、大きな産業よりも時計などの精密な製品の質を高めるのが得意です。たとえばネスレはとてもグローバルな企業ですが、社風は慎み深く、控えめ。もちろん会社のことは誇りに思っていますが、それを外に向けて傲慢な態度をとったり、ひけらかすような態度は受け入れられません。

ちゃんと地に足をつけた意識を持ちながら、一方ではスイスのマーケットは小さいことと、スイスの人口の22%が外国人なので、グローバルなマインドも持っています。

そういったことから外国の企業にもとてもオープンです。すでに日本とスイスもとてもいい関係にあり、スイスからはネスレ、ノバルティス、ロッシュ、UBS、クレディ・スイスなど、日本からも武田薬品、東芝など多くの企業が進出しています。

二重課税回避協定、社会保障協定(駐在が5年以上の人は両国での保険期間を通算して年金の受給権を得られる)なども結んで、ビジネスも行いやすい環境です。

控えめな態度は特にスイスジャーマンにみられます。みんなで共通認識をもって納得したうえで物事を進め、対立することは好きではありません。

――それでは決定までに時間がかかりませんか?

ピドゥさん:日本ではプロセスが長いので時間がかかりますが、日本とはまた異なる形です。しっかりと話し合い、コンセンサスをとったうえで進めますが、責任者がすばやく決断します。

アメリカやドイツなどはとてもダイレクトに物事を進めますが、スイスはすべての人が意見を言える環境でスムースに意見を一致させながらも、決断するときは早く決断します。アメリカと日本が対極にあるとしたら、スイスはその中間です。

リストラも相談のうえ、毅然と決断する

――若い人もどんどん意見を言うのですか?

ピドゥさん:若い人ほど意見を言わなければいけません。スイスのビジネスではイノベーション(革新)がとても重要視されます。イノベーションやアイデアを出すことは、若い人にこそ期待されるので、若い人は上司からの指示を待つのではなく、イニシアティブをとって進めます。スイスでビジネスを行うならば、上司は若い人の意見を取り入れ、話を聞かなければいけません。

――対立することも避ける文化なのですね。

ピドゥさん:ドイツ人、フランス人などは対立することもよしとしますが、スイスジャーマン、スイスフレンチを含めスイスの人は対立を避け、しっかりと話し合いをして、極力、納得して物事を進めるようにします。

たとえばある会社の業績が悪化した際には、全員に会社の現状をきちんと話をして、労働組合が集まりいちばんの解決策を話し合いました。一時期、人を減らすことも、その後の成長のためには仕方がないと判断して、労働組合で人員削減を決定したのです。

――従業員にもきちんと情報がシェアされているのですね。

ピドゥさん:スイスでは解雇することも、雇うことも早いです。2カ月で首を切ることも普通。先ほどお話した会社も再建のために解雇しましたが、結果、業績は伸びて、すぐに以前よりもたくさん雇用しました。

話の伝え方にもいろいろあると思うのです。アメリカは直接的、日本は間接的。スイスは中間です。みんなが納得するように柔らかく進めますが、しかしながらYesはYes、NoはNo、とはっきりしています。

ドイツはすぐにNOと言い、日本はなかなか結論を言いませんが、スイスでは気を使って話をスタートさせながらも、伝えなければいけないYes、Noは明確に伝えます。日本のように「検討します」と言って相手に察してもらおうというのは、スイスではしてはいけません。

6762とはずがたり:2013/08/16(金) 10:07:04

プライバシーに敏感なお国柄

スイス人が大切にすることは、信頼関係、質の高さ、時間厳守、コミットメント、熱意、イノベーションです。

時間は10時に待ち合わせと言われたら10時に行かないといけません。10時前もダメです。コミットメントも大切にされるので、「やる」と言ったことは行います。

スイスフレンチ、スイスイタリアンはラテン系だと言われてとても革新的で、時間感覚は少し緩いラテン系、スイスジャーマンはもっと厳格で時間厳守、保守的ですね。

すべての地域に共通するのは、大切なことは明確に伝えること。そして他人のプライバシーは尊重することです。スイス人はその人のプライベートを尊重して、有名人に外で会ってもあまり写真やサインをもらうために駆け寄ることはしません。だから多くの有名人がスイスに住みたがるのですよ。ほかの会社の状況なども固有名詞を出しておおっぴらに話をすることはしませんし、個人のプライベートなこと、たとえば宗教の話や税金、お給料、健康については聞きませんね。

――しぐさなどで控えたほうがいいことはありますか?

ピドゥさん:スイスフレンチ、スイスイタリアンなどはジェスチャーが大きく、フランス人やイタリア人に近いです。でもスイスジャーマンは保守的なので、ラテン系の雰囲気はまじめではないと思われます。と言っても、日本人はそれよりもさらに堅いので、もう少しリラックしたほうがいいぐらいですが(笑)。

――あいさつなどは地域によって異なりますか?

ピドゥさん:スイスフレンチやスイスイタリアンは初対面でも女性同士や男性と女性ではほっぺたにキスを3回します。男性同士は握手ですね。「こんにちは」と言いながらそっと腕に触ったりもするのですが、日本で1度女性にしたら、びっくりされてしまいました。スイスジャーマンでは握手だけです。

――ヨーロッパでは鼻をすすることは失礼とされていますね。

ピドゥさん:はい、とても失礼です。音を立てて食事をすることもダメです。鼻をすするのは小さい子どもぐらいで、子どもでも「鼻をかみなさい」としつけられます。

――最初にヨーロッパに行ったときには、皆さんすごい音で鼻をかむのでびっくりしました。

ピドゥさん:鼻をかむことは当たり前です。日本では鼻をすすってもいいけれど、人前で鼻をかむことはあまりよい印象を与えないので逆ですね。

マナーで言えば、ランチミーティングなどでお昼でもワインやビールを飲みます。たくさん飲むわけではなく、数杯ぐらい。日本でコーヒーを飲むのと同じ感覚です。

スイスの会社はグローバルなので、さまざまな国の人が働いていますが、その人たちもスイスのやり方になじまなければいけません。言葉が近いドイツやフランスの人であっても、スイスで成功したければスイス流の雰囲気になる必要があります。

話す言語は、3〜6カ国語!

――地域によって言葉が違いますが、ビジネスレターなどは何語を使いますか?

ピドゥさん:日本の企業であれば英語でも構いませんが、スイス人同士ではもちろん英語は使いません。E-mailもフランス語圏だとフランス語などその地域での言語を使います。商品には必ず3つの言語で説明を書きます。

――たとえばスイス国内において、フランス語圏の従業員がドイツ語圏に行ったら、ドイツ語を話さなければいけないのですか??ピドゥさんは何語を話されますか?

ピドゥさん:言語圏が変わったら、その地域の言葉を話さなければいけません。私はフランス語圏出身なのでフランス語を通常話しますが、それ以外にドイツ語、スイスのドイツ語、イタリア語、英語、そして日本語も話します。

――ドイツ語とスイスのドイツ語は違うのですか?

ピドゥさん:違います。スイスのドイツ語は書き言葉ではなく、話し言葉です。学校で習うのはドイツのドイツ語で、書くときはドイツ語を書きます。だからスイスジャーマンはドイツ語を理解しますが、ドイツ人はスイスジャーマンを理解できません。

――日本で言えば津軽弁、沖縄などの方言のようなものでしょうか。

ピドゥさん:そうです。スイスフレンチは90%はフランスと同じフランス語で、スイスイタリアンもイタリア語なのですが、スイスジャーマンだけが違うのです。

6763とはずがたり:2013/08/16(金) 10:07:37
>>6761-6763
――ロマンシュ語はどうですか?

ピドゥさん:ロマンシュ語は言語地図でみれば地域は広いのですが、山が多いので話す人口は少ないのです。また、ロマンシュ語だけを話す人はいなくて、スイスジャーマンを話します。

――スイスで商品を開発して3カ国語で記載すれば、ほかの国にもそのまま輸出できますね。

ピドゥさん:そうなのです。実はスイスに商品のマーケティングをしたり、テストをする拠点を置く企業が多く、スイスはテストマーケットなのです。ひとつの国の中で3つの言語地域の好みや特性を知ることができます。スイスはEUには加盟していませんが、フリートレード(自由貿易協定)を結んでいるのでEU諸国にも輸出が簡単です。

政治家任せじゃなく、国民投票で決める!

――EUに加盟しないことは政府のみではなく、国民投票によって決定されたと聞きます。どういうシステムなのですか?


ピドゥさん:スイスはダイレクトデモクラシー(直接民主主義)システムです。国全体で何か変えたいことがあるときには、10万人の署名を集めて政府に提出します。そうすると政府が投票を行わなければいけません。県で変える内容であれば、県によって異なりますが1万人ぐらいの署名です。たとえ議会が決めたことでも5万人のNOという署名を集めれば覆されます。

EUに加盟するかどうかはスイス国民全体のことなので、当たり前に国民投票が行われ、国民は加盟しないことを決めました。憲法にも国民には決める権利があると書かれているので、それにのっとっているのです。

署名を集めるのは誰であっても構いません。たとえば以前は終身刑がなかったのですが、ある家族のお子さんが殺人で刑務所から出所した人に誘拐され殺害される事件がありました。そこでその家族が終身刑を求める署名をスタートさせ、議会に提出し、今では終身刑ができました。

――その制度が日本にあれば、今とは違った日本になっていそうですね。ところで、どうしてスイスはEUに加盟しないのですか?

ピドゥさん:スイスは経済的にも安定していて、国民投票のシステムもうまくまわっています。EUに加盟するとEUの決定によってさまざまなことが進められて、スイス独自で決められなくなってしまいます。EUは今年3月に日本と自由貿易の交渉をスタートさせましたが、スイスはもっと早く5年前から自由貿易を始めています。

スイスとEUはLove-hate relationship(愛憎が絡み合った関係)で、とても複雑です。フリートレードも毎回、話し合って進めています。今はWin-winですが、将来的にはシステムも変えなければいけないかもしれません。

このようなことで投票が2〜3カ月に1回行われているので、スイスでは政治そのものについてはあまり話題にしませんが、投票のことについてはよく話します。

――スイスでは国、そして自分がどうしたいかを、個人個人が意識して考えているのですね。

ピドゥさん:キャリアについてもそうです。スイスではキャリアステップのための転職は必要だと考えられています。逆にずっと同じ職場にいることは、怠惰だという印象を与えるほどで、海外で経験を積むこと、異なる会社での経験も重要視されるのです。

たとえば同じ銀行系をいくつか経験して、また最初の銀行に戻ることもします。その転職がキャリアアップのための転職であれば、とてもよいことなのです。

働く時間もメリハリをつけます。スイス人は週の就業時間が43時間ぐらいで勤勉です。でも一年に4週間の休みがあり、ちゃんと休んでリラックスして力を蓄えたうえでまた仕事に戻るのです。仕事がないのにだらだらオフィスにいることは、プロフェッショナルではないと思われます。必要なときには週末も働くので、時間があるときには早く帰るなど、効率よく働いているんですよ。

(撮影:今井康一)

6764チバQ:2013/08/16(金) 21:04:30
http://mainichi.jp/select/news/20130817k0000m030045000c.html

エジプト:「怒りの金曜日」同胞団がデモ開始 緊張高まる

毎日新聞 2013年08月16日 20時36分


 【カイロ秋山信一】エジプト治安当局によるモルシ前大統領派の強制排除でモルシ氏の出身母体・イスラム組織ムスリム同胞団は16日、強制排除で多数の死傷者が出たことに抗議して、「怒りの金曜日」と称するデモを始めた。政府施設などの周辺には、軍や治安部隊が展開しており、緊張が高まっている。一方、国連安全保障理事会や欧米各国は、双方に自制と暴力の即時停止を求めた。

 同胞団は16日に発表した声明で、14日に行われた集会の強制排除について「クーデター政権による犯罪だ」と非難。一方で「我々は暴力には訴えない。公共物を破壊すれば、非合法政権の支配を正当化する口実を与えるだけだ」として、平和的なデモを呼びかけた。

 同胞団の計画では、金曜日正午に恒例となっているイスラム教の集団礼拝後に、カイロ近郊の28カ所から、中心部のラムセス駅前の広場に向けてデモ行進する。地方都市でもデモを行うよう呼びかけている。

 軍や治安部隊は、政府庁舎や国営テレビ、強制排除された集会場跡地などの周辺に装甲車などを展開。内務省は、公共施設や治安部隊への攻撃があれば、実弾を使用して対応すると警告しており、再び多数の犠牲者が出る恐れがある。

 一方、軍主導の暫定政権を支持する市民団体や政党連合は16日、自宅などで国旗を掲げて、連帯を示すように呼びかけている。

 国連安保理は15日、緊急の非公式会合を開き、多数の犠牲者が出たことに遺憾の意を示し、国民融和の必要性を強調した。また、英米仏伊はエジプト大使を呼び、暴力を即時停止するよう求めた。

 保健省などによると、14日に全国で起きた衝突で、市民の死者は638人に上っている。騒乱では政府庁舎や警察署、キリスト教会も襲撃された。また、15日にはカイロで治安部隊の検問所が武装集団に襲撃され、警察官2人が死亡した。

6765チバQ:2013/08/16(金) 21:07:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130816/erp13081607000002-n1.htm
【海外事件簿】
同性愛者に人権なし?ロシアの実態 
2013.8.16 07:00 (1/2ページ)[海外事件簿]
7月31日、米ニューヨークのロシア領事館前で、同性愛者に対するロシア政府の姿勢に抗議しロシア産ウオツカを捨てるパフォーマンスを見せる人々(AP)
7月31日、米ニューヨークのロシア領事館前で、同性愛者に対するロシア政府の姿勢に抗議しロシア産ウオツカを捨てるパフォーマンスを見せる人々(AP)
 ロシアで同性愛者への抑圧が顕在化しつつある。ロシアの捜査委員会は今月、著名な同性愛活動家への捜査を開始。嫌疑は、ネット上で同性愛に批判的な議員らを“侮辱”したというものだ。ロシアでは7月、未成年への同性愛の宣伝を禁ずる新法が発効されているが、同性愛者の人権が守られない事態が早くも懸念されつつある。(黒川信雄)

 「霊柩車の中で働かせれば、同性愛の宣伝なんかできなくなるわ」

 ロシア与党「統一ロシア」のエレーナ・ミズーリナ下院議員は、露紙イズベスチヤにそう語り、ロシアの著名同性愛活動家のニコライ・アレクセーエフ氏に“厳罰”を求めた。

 問題とされたのは、アレクセーエフ氏が6月15日、ツイッター上に投稿したコメントだという。同日、アレクセーエフ氏はミズーリナ議員に対し「彼女のために汚いカネを集めるにはどうしたらよいか」とフォロワーに“提案”するなど、ミズーリナ議員への中傷とも受け取れる投稿をしていた。

 英字紙モスクワ・タイムズなどによると、ロシアではマスメディアなどを通じ議員を中傷、侮辱することが法律で禁止されている。同氏のコメントが、どこまで同法の対象となるかは不透明だが、捜査当局はアレクセーエフ氏のほか、複数の人物に対し捜査を開始したという。有罪になれば、100万ルーブル(約300万円)の罰金か、200時間の矯正のための労働を課せられる。アレクセーエフ氏は現在国外におり、12日以降に出頭する予定だ。

 ただアレクセーエフ氏は「彼ら(ミズーリナ議員ら)は同性愛関連法案で何百万もの人々を攻撃しているではないか。私はただ、自信の考えを公に述べただけだ」と真っ向から反発している。一方のミズーリナ議員は、「私自身は怒ってはいないが、今後同様の事態に仲間の議員が巻き込まれないために訴訟を提起した」などと、不可解な言動を行っている。

 ミズーリナ議員は同性愛の宣伝を禁ずる法律の成立に向け主導的な役割を果たした人物といわれる。一方のアレクセーエフ氏は同性愛者らの人権擁護を訴える国際組織のロシア代表などを務めており、同法に対しても強く反発していた。

 ロシアでは、同性愛の宣伝を禁ずる法律のほか、信仰心を侮辱することを禁ずる法律などが発効するなど、適用を間違えれば人権を抑圧しかねない法律が相次ぎ導入されている。議員への批判を理由にアレクセーエフ氏が有罪になれば、ロシアでの言論の自由や人権をめぐる問題が、改めて国際的な注目を集めそうだ。

 一方、ミズーリナ議員の活動に対しては、同性愛者への人権を侵害しているとの懸念が早くも海外で持ち上がっている。報道によると、米国では彼女の入国を禁ずるなどの制裁法の対象に加えるべきとの意見が浮上しているという。

6766チバQ:2013/08/16(金) 21:08:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130816/mds13081609100003-n1.htm
エジプト モルシー派排除に強権発動 リベラル派反発、火種も
2013.8.16 09:08 (1/2ページ)[エジプト]
15日、カイロに隣接するギザ県で、モルシー前大統領の支持者に放火された県庁舎の消火をする消防士ら (ロイター)
15日、カイロに隣接するギザ県で、モルシー前大統領の支持者に放火された県庁舎の消火をする消防士ら (ロイター)
 【カイロ=大内清】エジプトの暫定政権が非常事態令という“伝家の宝刀”を抜いたことで、治安当局はひとまず、モルシー前大統領派による抗議行動を押さえ込む態勢を整えた。今後はモルシー氏の出身母体であるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団幹部や、東部シナイ半島のイスラム過激派の摘発が進むとみられる。だが、軍・治安部隊に強大な権限を与える非常事態令は、2011年に崩壊したムバラク政権の強権の源でもあっただけに、現時点で軍と共同歩調を取るリベラル派と暫定政権との確執の種ともなり得る。

                   ◇

 リベラル派の代表格として政権入りしていたエルバラダイ副大統領は14日、声明で「(強制排除の)結果は容認できない」と辞任を発表、自身は武力行使に反対を貫いたと強調した。

 ムバラク政権崩壊後のエジプトでは、大別すると、同胞団をはじめとするイスラム勢力▽軍やムバラク政権関係者などの旧支配層▽エルバラダイ氏ら世俗的リベラル派−の3つの勢力がせめぎ合う状況が続いてきた。

 その中で同胞団は、固い組織力を背景に議会選や大統領選に勝利した。これに対し、依然として社会に強い影響力を持つ旧支配層とリベラル派が結託。この構図が、モルシー氏を失脚させた大規模デモとクーデターにつながった。クーデター後のエルバラダイ氏の副大統領任命は、軍とリベラル派の連携を象徴する人事だった。

 だがリベラル派は本来、ムバラク強権体制の恩恵を受けてきた旧支配層とは対立関係にある。エルバラダイ氏にとり、ムバラク時代の約30年間で一度も解除されなかった非常事態令を出すとの決定は許容できないものだったとみられる。

 非常事態令により、治安維持が容易となったのは間違いない。過激派のテロが相次いだ1990年代、ムバラク政権は令状なしで大量拘束を繰り返す「底引き網漁のような手法」(外交筋)で治安を回復させた。

 しかし、リベラル派が反発を強めればデモなどに発展する事態も考えられ、暫定政権にとっては新たな不安定要因ともなり得る。

6767チバQ:2013/08/16(金) 21:08:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130816/mds13081609150005-n1.htm
イラン3閣僚不信任 新大統領、多難な船出
2013.8.16 09:14
 イラン国会は15日、保守穏健派のロウハニ新大統領が指名した18人の閣僚候補の信任投票を行い、教育相候補ら3人の信任を拒否した。ロウハニ氏にとっては多難な船出となった。

 不信任となったのは教育相と科学技術相、スポーツ・青少年相の各候補。改革派系であることや経験不足が不信任の主な理由。国会で多数を占める保守強硬派が反対した。

 ロウハニ氏は強硬な外交路線から「対話に基づく穏健な外交」に転換し、欧米の制裁強化で疲弊した経済を再建する方針だが、今後も国会で保守強硬派がロウハニ氏の政策に異議を唱え、厳しい政権運営を迫られる可能性がある。

 新内閣は15閣僚で発足。大統領は不信任となった3閣僚の代行を指名し、3カ月以内に新たな閣僚候補の信任を求める。(共同)

6768チバQ:2013/08/17(土) 09:09:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130817/mds13081706340000-n1.htm
同胞団に市民は嫌悪感 「テロリスト、徹底排除を」
2013.8.17 06:26 (1/3ページ)[政変・反政府デモ]
16日、カイロ中心部ラムセス広場の衝突で出た負傷者を搬送する人々(ロイター)
16日、カイロ中心部ラムセス広場の衝突で出た負傷者を搬送する人々(ロイター)

断続的に銃声/焼けた車放置/異臭漂う現場周辺


 【カイロ=大内清】モルシー前大統領派の強制排除が行われたエジプトで16日、前大統領の出身母体であるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団メンバーらが各地で治安部隊と再び衝突した。双方の争いは広がるばかりで着地点もみえず、エジプト情勢は混迷の一途をたどっている。

 首都カイロを南北に貫くナイル川の橋の上で16日午後、市中心部のラムセス広場に向けて行進する同胞団のメンバーらモルシー前大統領派と近隣住民らの口論は、瞬く間に衝突に発展した。ほどなくして銃声が響き、記者(大内)の足元近くで着弾音が響いた。

 モルシー派は「自由とシャリーア(イスラム法)を」などと叫びながら行進を続けた。散弾銃らしきものを持つ人の姿もあり、その後も橋の付近では断続的に銃声が聞こえた。

 治安当局による座り込みの強制排除から2日。双方が暴力に走る“沸点”は大きく下がった。市民の間では同胞団への嫌悪感が渦巻く。同胞団が約6週間にわたり座り込みを行っていたカイロ・ナセルシティ地区では16日、同胞団の再集結を警戒する軍は一般車両の通行を制限。ところどころに焼け焦げた車が放置され、銃弾の痕が残る現場周辺にはガソリンや生ゴミなどの異臭が漂う。

 「もっと早く強制排除すべきだったんだ」

 同胞団を「テロリスト」と呼ぶ同地区の住人、ダウードさん(70)は、座り込みを長期間放置した末に強制排除したことが現在の暴力的な行動につながったと指摘し、「こうなった以上、徹底的に排除するしかない」と語る。

 強制排除の際に治安部隊に発砲する同胞団メンバーを多数目撃したというアハマドさん(72)は「同胞団のせいでこの国はめちゃくちゃになった。もう少し若ければ自分が同胞団との戦いに行くところだ」と怒りをぶちまけた。

 同地区とカイロ大学前の2カ所で続いた座り込みの間、暫定政権側は調停に動いた米欧の外交団などに、拘束中の同胞団幹部との面会を許可。暫定政権高官らからは、同胞団に政権移行プロセスへの参加を促す発言も相次いだ。

 だが、一度は手にした権力をクーデターで覆された同胞団指導部が、モルシー氏復権の主張を変えることはなかった。同胞団は、選挙での勝利という正統性を欧米にアピールすることで事態を好転させようとしたが、エジプトの安定を優先する米欧各国はクーデターを半ば黙認した。

 しかし、なおも現実を受け入れようとしない同胞団に、市民の目は冷たい。大学生のムスタファさん(18)は「多数の死者が出たのは残念だが、だからといって同胞団の暴力は正当化できない」と語る。

 同胞団が臨時本部としていたナセルシティ地区のモスク(イスラム教礼拝所)は、強制排除の際に全焼した。ここを日常的に利用する周辺住民らからは、「同胞団がいつまでも妥協しないからこんなことになるんだ」との声も聞かれた。

6769チバQ:2013/08/17(土) 09:15:04
http://mainichi.jp/select/news/20130817k0000m030084000c.html

豪総選挙:中国頼みの経済が焦点 与野党とも人気取り

毎日新聞 2013年08月17日 08時00分


 【ジャカルタ佐藤賢二郎】来月7日の連邦議会下院(定数150、任期3年)の総選挙を控えたオーストラリアで、政権維持を図る与党・労働党と2007年以来の政権奪還を目指す野党・保守連合(自由党、国民党)の選挙戦が本格化している。「実績」を強調する労働党に対し、保守連合は「変化」を訴える。最大の貿易相手国・中国の景気減速で影響を受ける経済対策が焦点で、与野党とも“人気取り”政策を打ち出し、支持拡大を狙っている。

 「中国の資源ブームは終わった」。労働党のラッド氏は6月に首相に返り咲いた後、こう宣言し、矢継ぎ早に新たな経済政策を打ち出し、中国頼みからの脱却を強調した。温室効果ガスの排出企業に費用負担を課し、電気料金の高騰にもつながった炭素税を1年前倒しして来年6月に廃止することを決定。今月11日には企業に対する規制緩和や労働市場の柔軟化を含む「国家競争力戦略」を発表。前回首相を務めた08年に世界金融危機を乗り越えた実績を強調し、景気回復の手腕をアピールしている。

 一方、アボット自由党党首率いる保守連合は選挙公約で、現在30%の法人税を1.5%引き下げ、5年以内に100万人の新規雇用を生み出すと約束。アボット氏は「(労働党政権は)法人税引き下げを口にするだけで、実行しなかった」と批判。炭素税についても「政権を取ったらすぐに廃止する」と明言した。

 石炭や鉄鉱石、天然ガスなどの天然資源が豊富な豪州は、中国やアジア諸国の旺盛な資源需要に支えられ、輸出を中心に好景気を維持してきた。だが、中国経済の減速などの影響で鉱物資源の輸出が減り、13年の経済成長は3%以下の見通し。今年6月の失業率は過去4年間で最高の5.7%に達し、経済の鉱業依存からの脱却が急務となっている。

 最新の世論調査では、支持率は労働党49%、保守連合は51%。「ふさわしい首相」を問う質問では労働党のラッド氏47%に対して保守連合のアボット氏は34%。政党と首相候補で、ねじれ現象が起きている。景気対策を除く主要政策で両党間に大きな違いはなく、地元ジャーナリストは「経済のかじ取りをどちらの党首に託すか、人気投票の色合いが濃くなっている」と語る。

 対日関係では、豪政府が日本の調査捕鯨の中止を求めて国際司法裁判所に提訴している。ラッド氏は首相だった10年に提訴に踏み切った張本人で、アボット氏も捕鯨問題に対しては強硬な姿勢を示しており、選挙結果が裁判に影響する可能性は低い。

 下院の現有議席は労働党71、保守連合72、緑の党1、その他6。下院選と同時に行われる、上院(定数76)の約半数を改選する選挙には、内部告発サイト「ウィキリークス」創始者のジュリアン・アサンジ容疑者も立候補を表明している。

6770チバQ:2013/08/18(日) 12:18:09
http://mainichi.jp/select/news/20130818k0000m030052000c.html

同性愛:露で宣伝禁止法 ソチ五輪開催へ波紋 選手ら反発

毎日新聞 2013年08月17日 20時46分(最終更新 08月17日 22時21分)



同性愛の宣伝を禁じるロシアの法律に対し、ロンドンで行われたソチ五輪のボイコットを求める抗議デモ=AP
同性愛の宣伝を禁じるロシアの法律に対し、ロンドンで行われたソチ五輪のボイコットを求める抗議デモ=AP

拡大写真

 【モスクワ田原和宏、新井隆一、大前仁】陸上の世界選手権が行われているロシアで、同性愛者の権利擁護を巡ってスポーツ界が揺れている。ロシアでは6月に「同性愛の宣伝を禁止する法律」が成立。だが、国際オリンピック委員会(IOC)の憲章では、いかなる差別も認めておらず、来年2月のソチ冬季五輪開催に向けて波紋が広がっている。

 今月8日、2020年夏季五輪招致をアピールするため、東京招致委員会がモスクワで開催した記者会見。五輪招致に関する質問はあまりなく、外国メディアから飛び出したのが同性愛者を巡る問題だった。招致委の竹田恒和理事長は「人種、宗教、政治、性別、その他の理由に基づく国や個人に対する差別はいかなる形であれ、相いれない」とする五輪憲章を引き合いに、「差別することがないように望む」と戸惑いながら答えた。

 事の発端は、ロシアで6月、同性愛者の権利主張など宣伝行為を禁じる法律がプーチン大統領の署名により、成立したことだ。これに敏感に反応したのが欧米諸国。世界陸上に出場する選手の中で真っ先に批判した、男子800メートルで銀メダルを獲得したニック・シモンズ(米国)は、現地メディアの取材に「同性愛者であろうとなかろうと、黒人であれ、白人であれ、我々はすべて等しく同じ権利を有している」と語った。このほか、爪に同性愛支持の象徴となる虹色のペイントを施し、大会に出場した選手も。英国ではソチ五輪のボイコットを求める抗議デモも行われている。

 一方、女子棒高跳びで優勝したエレーナ・イシンバエワ(ロシア)は「個人の(性的な)選択に対してではないが、我が国で宣伝することに反対する」と述べ、「ロシアを訪れる人は法律を守るべきだ」と主張。英字紙モスクワ・タイムズが1面で取り上げるなど反響を呼んでいる。

 ただ、IOCはこの問題に及び腰だ。ロゲ会長は「まだ詳細な法律の翻訳が手元に届いておらず、詳細が分からない」と語り、論評を避けた。国籍や性別などで差別されないのは、スポーツの基本理念。ロシアでその内実が問われている。

6771チバQ:2013/08/18(日) 12:19:09
http://mainichi.jp/select/news/20130818k0000m030068000c.html

エジプト:モスク周辺緊張 同胞団集結 やまぬ銃撃音

毎日新聞 2013年08月17日 21時38分(最終更新 08月18日 01時01分)



カイロのファタハモスクの前で、ムスリム同胞団支持者を伴って歩くエジプト治安部隊=2013年8月17日、AP
カイロのファタハモスクの前で、ムスリム同胞団支持者を伴って歩くエジプト治安部隊=2013年8月17日、AP

拡大写真

 【カイロ秋山信一】エジプトのモルシ前大統領の出身母体・イスラム組織ムスリム同胞団のデモ隊が立てこもる首都カイロ中心部のラムセス広場にあるファタハ・モスク周辺には17日、約1000人の同胞団支持者らが集まり、周辺で警戒する軍・治安部隊との間でにらみ合いが続いていた。

 17日正午。モスクの入り口付近を軍・治安部隊の兵士数十人が固め、周辺の道路は20台以上の装甲車で封鎖されていた。モスク前の円形広場では、同胞団のデモ隊約500人が軍トップのシシ国防相を非難する声を上げながら行進していた。

 モスクから女性が2人出てきた。軍兵士5人が女性を取り囲むように広場の外まで護送する。モスク内のデモ隊は発砲や反モルシ派の襲撃を恐れているため、兵士らが警護していたとみられる。

 突然、パーンと乾いた音がした。広場を行進していた同胞団のデモ隊の中心にいた男性が、黒い小銃を上に向けて撃ったのだ。男性は、兵士らを挑発するように、3度、4度と発砲を繰り返した。

 その直後、広場の周辺に銃撃音が連続して響いた。デモ隊は一斉に逃げ惑う。写真を撮っていた記者も、建物の陰に逃げるために走った。

 「ちょっと待つんだ」。後ろから黄色いTシャツにジーンズ姿の男が声をかけてきた。右手には長さ1メートルほどの棒を持っている。「お前は兵士が発砲するのを撮っただろう。記録したカードを出せ」と言いがかりをつけてきた。逃げながら「撮ったのはデモ隊の発砲だ」と訴えたが、男はつきまとってきた。

 約300メートル逃げたところで押し問答になった。銃撃音は数十回続いており、危険を感じたが、男は「カードを出さないなら拘束する」と譲らない。エジプトには内務省に協力する暴力団まがいの組織があると聞く。軍が市民に発砲した場面を報道されると、都合が悪いと感じたのかもしれない。危険を感じて、やむなくカードを渡すと、男は真っ二つに折った。

 銃撃音は続いていたが、どこから誰が撃っているのか分からない。周辺住民に言われるまま、建物に沿って走り続けた。5分後、近くの地下鉄の駅に滑り込み、一息つくことができた。

6772チバQ:2013/08/18(日) 22:44:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130818/mds13081821440004-n1.htm
相次ぐコプト教会襲撃 同胞団 当局は「断固対処」
2013.8.18 21:41 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】エジプト当局によるモルシー前大統領派の強制排除を引き金に全土に拡大した混乱では、同国の人口の約1割を占めるとされるキリスト教の一派、コプト教会が襲撃される事件が相次いだ。前大統領の出身母体であるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団などはコプト教会を「クーデターの共謀者」などと非難。過激化したモルシー派の襲撃への関与が疑われ、宗教的な対立感情の激化が懸念されている。

 地元報道などを総合すると、首都カイロでモルシー派の座り込みが排除された14日以降、中部ミニヤ、東部スエズなど25カ所以上で教会が焼き討ちされた。コプト教徒が経営する商店や学校が放火されるケースも目立っている。

 暫定政権側は教会の再建を約束するとともに、暴力行為には「断固として対処する」と警告。教会襲撃に関与したなどとして、少なくとも80人のモルシー派を軍事法廷に移送した。

 これに対し、同胞団は「われわれの抗議は平和的なものだ」として関与を否定、ハッダード報道官らは「(同胞団への)武力行使を正当化するための陰謀だ」と述べ、暫定政権側を非難している。

 だが、カイロに住むコプト教徒のジョージさん(40)は「同胞団を信用できるわけがない」と語る。同胞団は、7月3日のクーデターでシーシー国防相がモルシー氏の権力剥奪を発表した場にコプト教皇タワドロス2世が同席したことを、「許し難い裏切り」と強く非難、幹部らもコプト教会を敵視する発言を繰り返してきたためだ。

 少数派のコプト教会は、2011年に崩壊したムバラク政権下でも弱い立場に置かれていたが、昨年6月のモルシー政権誕生後は、イスラム勢力による圧迫に対し、一段と危機感を募らせてきた。

 最近は多くのコプト教徒が、隣国リビアやスーダンから密輸された武器を購入、自衛に乗り出しているとの情報もある。今後も教会襲撃などが続く事態となれば、コプト教徒とイスラム勢力との暴力の連鎖に発展する恐れも拭えない。

6773チバQ:2013/08/18(日) 22:46:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130818/asi13081819270002-n1.htm
駐パキスタン大使出馬へ アフガン大統領選
2013.8.18 19:25
 アフガニスタンのダウドザイ駐パキスタン大使は、2014年に予定されているアフガン大統領選に出馬する方針を固めた。同氏の側近が18日、明らかにした。

 ダウドザイ氏はカルザイ大統領と親しく、側近はカルザイ氏の支持を得られると主張しているが、カルザイ氏は後継候補について明らかにしていない。(共同)

6774国際金融財閥を叩き潰せ!!:2013/08/19(月) 01:32:25
世界的研究に関与している間に、国際金融財閥・軍産複合体による世界的謀略に巻き込まれ、
米大統領側近や日本の大物政治家との実際の会談、CIA等多くの工作員との接触があったが、
これまでに分かったことを書く。■世界の権力者・支配者は米大統領などではなく、
世界経済・銀行を牛耳る者である■それは国際金融資本家・軍産複合体である■その上層者は、
欧州貴族系タクシス家、サヴォイ家、シェルバーン家、デルバンコ・ウォーバーグ家や、
コリンズ家、ロスチャイルド家、ラッセル家などである。ただ、養子縁組制度を利用し、名字が
変わった人物もいる■その下に、意図的に目立たせているロックフェラー家などがいる
(ロックフェラー家を断罪しなくてもよいということではない)
■国際金融資本家は、その超巨大な経済的支配力・組織力・諜報力を駆使し、
世界の戦争を計画的・意図的に勃発させてきた■大新聞社・大テレビ局には情報統制が敷かれ、
真の現代史は大衆には伝えられていない■連中の活動の動機には、金儲けの他にサタニズムという
独特の宗教観念がある■今後2〜30年内の世界的計画は、意図的な経済混乱・天変地異の頻発・
新たな戦争勃発による世界政府の樹立・世界総統の登場である■世界総統には、連中があらかじめ
決めておいた人物が予定通りに就く■世界総統は、当初、和平・人々への貢献で歓迎される
■しかしその目的は、国際金融財閥・軍産複合体による、今以上の、『世界大衆管理・隷属化』
『少数富豪支配者と隷属大衆との絶対的二分』である(現在は既に国際金融財閥の計画・
シナリオに基づき、『少数富豪支配者と隷属労働大衆』『貧富の格差』がかなり実現した状態

情報統制され続けてきたので、経済支配者による長期シナリオであったことに大衆は気付いていない。
世界支配者(国際大銀行家とそのエージェント)は、この『事実』をとにかく大衆に理解させたくない。
根も葉もない冗談だと思わせたい。 この事実が認知されることにより世界的に必然的に起きる
世界大衆の激高・暴動・民衆蜂起を防ぎたい。だから、撹乱・隠蔽工作を大量に続ける。
あなたは黙っているのか!? あなたとあなたの家族は、連中の奴隷・労働機械として、一生
滅私奉公させられ、尚且つ搾取され続けて良いのか!?

【上記計略の過程で行われてきたことの一部】●銃・爆弾ではない、最先端科学に基づく次世代軍事兵器の
研究・開発●映画による、戦争武器は銃・爆弾のみという大衆洗脳●テレビ等による計画的大衆白痴化・
軽薄化・愚民化●多忙で労働時間の長い大衆生活●教科書レベルでの科学情報の統制・操作
●エセ陰謀糾弾者登場による情報撹乱●諜報・情報工作員によるネットや書籍等での情報撹乱・
大衆誘導(例えば、元エージェント等からの将来の情報漏えいに備え、前もってあえて真実を流し、
しかし同時に、「珍妙な嘘(宇宙人の話など)」「本当に突拍子もない馬鹿げた陰謀論」
「ガセネタによる矛盾」「冗談・お笑いの様な書き方」を大量に混ぜ、世界的陰謀の話題や
陰謀論者は全ておかしいくだらないものと思わせたり、真実も嘘と思わせる情報戦術。大衆各人の
人生を一番左右する現実なのに、この工作で無関心にさせてしまう。
尚、あえて真実を大量に中心に流し、それに滑稽な嘘や冗談を混ぜて全てを嘘と思わせたり、無関心
にさせる心理技術は、CIA等情報・諜報機関の高度な情報戦術の基本である。これにより、本当の
内部告発者・謀反者が急に現れた場合に対応・対処することが出来る。
■■■その他注意事項:ポールシフト、地磁気、磁極、移動、反転、暴風157・158、経済混乱、
大破壊、腐臭、瓦礫処理、復興作業(「終わりの日・暴風157」は、2013年7月20日にBBSに記載)
●●●暴風157・158の詳細は、今年末頃、ホームページに記述します。

6775チバQ:2013/08/19(月) 22:07:06

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013081900403
野党、リード拡大=ラッド首相人気しぼむ−オーストラリア総選挙中盤戦
 【シドニー時事】9月7日に投票が実施されるオーストラリア総選挙の中盤戦は、自由党のアボット党首が束ねる野党保守連合(自由党、国民党)が与党労働党に対するリードを拡大している。労働党は形勢逆転の期待を担ってラッド首相が再登板したが、その人気はしぼみつつある。
 19日付の豪紙オーストラリアン掲載の世論調査(16〜18日実施)によれば、2大政党として見た労働党の支持率は46%、保守連合は54%だった。労働党は、ラッド氏の首相返り咲き後の7月上旬に50%まで盛り返したが、1週間前と比べても2ポイント低下した。
 どちらが首相として好ましいかとの質問では、ラッド氏とした回答が43%、アボット氏は41%で、2ポイント差にまで詰め寄られた。支持率低迷を招いたギラード氏に代わり、人気の高さを買われて首相に担がれたラッド氏は一時、22ポイント差をつけていたものの、「ラッド熱」は急速に冷めている。(2013/08/19-15:52)

6776チバQ:2013/08/19(月) 22:07:46
http://mainichi.jp/feature/news/20130820k0000m030017000c.html
ドイツ:緑の党が公約「週1日の菜食日」 与党など反発
毎日新聞 2013年08月19日 18時10分

 【ベルリン篠田航一】政権を取ったら、週1日を「ベジタリアンの日」に−−。

 9月22日に連邦議会選(総選挙)を控えるドイツで、野党の環境政党・緑の党が「市役所食堂や学校では週1回、メニューに野菜だけの日を設ける」との選挙公約を掲げ、波紋を呼んでいる。食卓にはソーセージや肉料理が欠かせない国民性だけに、与党からは「食事くらい自分で決める」との反発も起きている。

 緑の党は公約で、食肉1キロ確保のために「16キロの穀類、1万5000リットルの水が使われる」と多大な資源やコストが消費される問題点を指摘。環境保護や健康増進のため公的機関の食堂などで「菜食の日」の導入を提案した。同党のキュナスト議員団長は「ソーセージや肉なしでいかに栄養を取るか。それを試みる素晴らしい日になる」と意義を強調する。

 地方自治体では2010年から市役所や学校で毎週木曜を「菜食の日」と定めたブレーメン市など、国内約30自治体が既に同様の制度を導入している。このため環境団体などは緑の党の案に歓迎の意向を示すが、与党からは「いつ肉や野菜を食べるか、国民は自分で決める賢明さを持ち合わせている」(ブリューデレ自由民主党議員団長)、「まるで思想教育だ」(フックス・キリスト教民主同盟議員)と反発も根強い。

 国立ロベルト・コッホ研究所の調査では、「肥満」に該当するドイツの男性は67%、女性も53%と国民の過半数が肥満に悩んでいる。緑の党によると、ドイツの年間1人当たりの食肉消費量は約60キロに上るという。

6777チバQ:2013/08/19(月) 22:10:54
http://mainichi.jp/select/news/20130819k0000e030186000c.html
ドイツ:旧東独復興費、必要?…連立与党で対立深刻
毎日新聞 2013年08月19日 11時44分(最終更新 08月19日 21時51分)


旧東西ドイツの格差の現状
拡大写真
メルケル独首相=AP
拡大写真
レスラー・独自由民主党党首(左端)=ロイター
拡大写真 【ベルリン篠田航一】主に旧東ドイツ地域再建に使われる「連帯付加税」の存続について、ドイツ連立与党内の対立が深刻化している。メルケル首相率いる中道右派のキリスト教民主・社会同盟が存続を求めるのに対し、連立パートナーの自由民主党は「納税者の負担が大きい」と廃止を主張。9月22日の連邦議会選(総選挙)を前に、議論が続いている。

 連帯付加税は東西ドイツ統一の翌年の1991年に1年間の時限制度として導入されたが、東独復興が順調に進まず、95年に再導入。現在、国民や企業は所得税や法人税の5.5%程度を納め、大半は旧東独地域の道路整備などインフラ再建に使われる。昨年の徴収額は約136億ユーロ(約1兆7400億円)に上った。

 ドイツでは東西格差が今も残り、今年7月の失業率は旧西独の6.0%に対し、旧東独は9.9%。東の1人当たりGDP(国内総生産)も西の7割程度だ。一方で流入資金のおかげで東の公共施設は次々に再建され、西が後回しになるなど「逆転現象」も起きている。このため国民の間には不公平感も根強く、世論調査では約6割が連帯付加税を廃止すべきだと回答している。

 自由民主党のレスラー党首は「税収が好調の今がやめ時だ」と廃止を訴える。税率を徐々に下げ、数年後に全廃するのが自民党の案だ。だが自民党は現在、支持率が伸びず、議席獲得に必要な得票率5%確保も微妙な状況のため、この提案は「ただの人気取り」との見方もある。

 メルケル首相は「インフラ整備はなお必要。廃止する考えはない」と存続を主張する。選挙後は引き続き、自民党との連立政権を目指す考えだが、連帯付加税を巡る議論では平行線が続く。中道左派の最大野党・社会民主党も存続賛成だ。

6778チバQ:2013/08/19(月) 22:13:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013081900397
大統領選実施、不透明に=主要3候補に出馬資格なし−マダガスカル

マダガスカル大統領選に出馬しているラベロマナナ前大統領のララオ夫人(左)、ラジョエリナ大統領(中央)、ラチラカ元大統領(AFP=時事) 【ロンドン時事】23日に投票日を迎えるはずのアフリカ南東部の島国マダガスカル大統領選の実現が危ぶまれている。出馬資格を審査していた選挙裁判所が17日、現職のラジョエリナ大統領も含む主要3候補について失格と認定。現地からの報道では「投票が行われるのか疑わしい」状況となってきた。(2013/08/19-14:08)

6779チバQ:2013/08/19(月) 22:23:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130819/erp13081908240000-n1.htm
アムール川、史上最高水位に ロ極東、洪水被害深刻化
2013.8.19 08:23

18日、ロシア極東ハバロフスクで、水位が上昇したアムール川の河岸公園で記念撮影する人たち(共同)
 ロシア非常事態省は19日までに、極東ハバロフスクを流れるアムール川の水位が647センチとなり、1897年に記録した642センチを上回り史上最高となったと発表した。

 極東各地では大雨によるアムール川やその支流の洪水被害が深刻化。非常事態省によると、人が住む124の地域が浸水し、約1万9千人が避難した。

 ハバロフスクではアムール川の水位が25日までに700センチに達するとの予測が出ており、18日は多数の地元市民が河岸の公園を訪れ、氾濫まで数十センチに迫った川と記念撮影する姿が目立った。(共同)

6780チバQ:2013/08/19(月) 22:24:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130819/mds13081921030006-n1.htm
エジプト混迷 欧米諸国に手詰まり感
2013.8.19 20:58 (1/2ページ)

18日、エジプトの首都カイロ近郊のギザで、抗議するモルシ派の人々(ロイター)
 【カイロ=宮下日出男】エジプト情勢の混迷打開に向けた欧米諸国に手詰まり感が強まってきた。支援中止などでモルシー前大統領派への強硬姿勢を続ける暫定政権の軟化を引きだそうとしているが、欧米の批判を「外国の干渉」とみる暫定政権側に譲歩する気配はみられない。湾岸諸国による巨額支援が暫定政権の強気な姿勢を後押ししていることもあり、欧米は有効策を見いだせない状況だ。

 ドイツのメルケル首相は18日、「エジプトで現在起きていることを非常に懐疑的に見ている」と述べ、大量の死者を出した暫定政権を批判した。欧州連合(EU)は19日にブリュッセルで大使級会合を開き、エジプト情勢の対処について協議する。近く緊急の外相理事会も開く予定で、昨年11月に表明した約50億ユーロ(約6500億円)の融資などの支援停止の可否などが話し合われるとみられる。

 米国もすでにエジプトとの合同軍事演習を見送り、今後は13億ドル(約1300億円)の軍事支援を停止するかが焦点となっている。

 欧米にとって海上交通の要衝であるスエズ運河を抱え、イスラエルと平和条約を結ぶエジプトは重要で、良好な関係を維持したいところ。だが、多くの犠牲が出る事態は放置できず、仲介も失敗した後では、歯止めをかけるために圧力を加えざるを得ない。

 一方、暫定政権は「エジプトの治安に関しては主権により決定する」(ファハミー外相)と、欧米の批判をはねつける。モルシー派の一部による行政施設襲撃が相次ぎ、警官の犠牲者も増える中、モルシー派の取り締まりは「テロとの戦い」という認識だ。

 もっとも、暫定政権を支持するサウジアラビアなど湾岸諸国が120億ドル(約1兆2千億円)の支援を約束する中、欧米の支援停止の影響は限定的とみられる。中東外交の腰が定まらない米国の威信も低下している。暫定政権側は「(欧米の)支援がどれだけエジプトの利益にかなうか検討する」(同外相)との態度で、欧米は過度に強い態度に出られないと踏んでもいるようだ。

< 前のページ

6781チバQ:2013/08/20(火) 23:54:18
http://www.asahi.com/international/update/0819/TKY201308190252.html
2013年8月20日10時2分
新幹線党や海賊党、コーラ党…豪選挙に過去最多54党[PR]

 【シドニー=郷富佐子】オーストラリアで来月7日の総選挙と同時に行われる上院選(改選数40)では、過去最多の54党が名乗りを上げている。投票用紙にぎっしり書かれた党名、候補者名が読みやすいようにと、虫眼鏡を注文した州もあるという。

 シドニーの北からメルボルンまでの開通を求める「オーストラリアに新幹線を党」や、安楽死や同性婚の合法化を目指す「セックス党」など、ユニークな政党も多い。生きた家畜の輸出禁止などを訴える「動物正義党」の悩みは、「我が党を支持してくれる動物には投票権がないこと」だ。

6782チバQ:2013/08/21(水) 00:08:12
http://mainichi.jp/select/news/20130820k0000e030157000c.html
エジプト:国立博物館が襲撃被害 収蔵品ほぼ奪われる
毎日新聞 2013年08月20日 10時37分(最終更新 08月20日 17時03分)


襲撃されたエジプトのマラウィ国立博物館の床に横たわる収蔵品=2013年8月17日、AP共同
写真特集へ 古代エジプトの文化財を収蔵する同国ミンヤ県のマラウィ国立博物館が先週、騒乱の中で襲撃され、「聖獣」とされるトキなどのミイラや彩色木棺などほとんどの収蔵品が盗まれたことが20日までに分かった。博物館が丸ごと略奪されるという同国で前例のない被害で、内外の関係者に衝撃を与えている。

 地元メディアによると、事件があったのは、首都カイロでモルシ前大統領支持派が強制排除された14日の夜から15日にかけての間とみられる。考古省の暫定的な調査によると、収蔵品1089点のうち1040点が盗まれ、重くて持ち去られなかった像などは傷つけられていた。(共同)

6783チバQ:2013/08/21(水) 00:09:03
http://mainichi.jp/select/news/20130820k0000e030181000c.html
エジプト:ムスリム同胞団の最高指導者逮捕 過激化の恐れ
毎日新聞 2013年08月20日 11時29分(最終更新 08月20日 12時08分)


ムスリム同胞団の最高指導者、バディア氏(中央)=2013年7月5日=AP
拡大写真 【カイロ秋山信一】軍事クーデターによってイスラム組織ムスリム同胞団出身のモルシ氏が大統領を解任されたエジプトで、治安当局は20日未明、反モルシ派への暴力を扇動した容疑などで逮捕状が出ていた同胞団の最高指導者、バディア氏を逮捕した。国営中東通信などが報じた。軍主導の暫定政権への抗議を続ける同胞団にとってトップの逮捕は大きな痛手で、組織は存続の危機にひんしている。統制力の低下から一部が過激化する恐れも出ている。

 中東通信などによると、バディア氏は、潜伏していたカイロ北東部のアパートの一室で逮捕された。潜伏場所は、治安部隊による強制排除が行われた今月14日まで約1カ月半の間、同胞団が座り込みの集会を続けていたラバ・アダウィーヤ・モスクの近くだという。バディア氏は、クーデター直後の7月5日にモスク前で演説した後、行方が分からなくなっていた。

 バディア氏は、他の同胞団指導者らとともに、反モルシ派への暴力を扇動した罪で訴追されており、今月25日に初公判が開かれることが決まっている。

 内務省によると、治安当局は14日以降だけで同胞団のメンバー1000人以上を逮捕した。7月以降、モルシ前大統領のほか、ナンバー2のシャーテル氏や同胞団系政党・自由公正党のカタトニ党首ら主要幹部は軒並み拘束されている。

 同胞団は上意下達の組織運営が徹底されている。指導層の不在は組織の混乱を招き、一部の強硬派が過激な行為をエスカレートさせる可能性がある。一方で、若手メンバーを中心に、暫定政権との和解を模索する動きもある。

 自由公正党の顧問弁護士、アブバラカ氏は19日にカイロ市内で記者会見し、「逮捕への異議申し立てや、拘束者との面会が認められておらず、不当な捜査が行われている」と暫定政権に強く抗議した。同胞団は19日夜もカイロ郊外などで抗議デモを行った。

6784チバQ:2013/08/21(水) 22:34:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130821/mds13082110100004-n1.htm
クーデターめぐり舌戦…トルコ「背後にイスラエル」 エジプト「たわごと」
2013.8.21 10:07 [中東・アフリカ]
 【カイロ=大内清】エジプト暫定政権への批判を強めるトルコのエルドアン首相が20日、モルシー前政権を崩壊させたクーデターに「イスラエルの関与があった」などと発言した。これに対し暫定政権のビブラーウィ首相は同日、トルコ側に強い不快感を表明するなど、クーデターを境とした両国関係の後退がさらに鮮明となった。

 エルドアン氏は、自身のイスラム系与党、公正発展党(AKP)の会合で、エジプトのイスラム原理主義組織ムスリム同胞団を出身母体とするモルシー氏が失脚したクーデターに触れ、「背後には誰がいるのか? イスラエルだ」と断言するとともに、「その証拠も持っている」と述べた。同氏はイスラエルの対パレスチナ政策などに批判的なことで知られる。

 この発言を受けてビブラーウィ氏は声明で、「まともな人なら信じないたわごとだ」と反論し、「(トルコへの)我慢は限界にきている」と強く非難した。

 トルコは7月のクーデター発生以降、同胞団員の摘発や座り込みの強制排除に乗り出した暫定政権を非難しており、今月中旬には駐エジプト大使の召還に踏み切った。エジプトも、トルコ海軍との合同演習を中止するなど対抗措置を取っており、両国関係は冷え込んでいた。

 エルドアン氏の発言に対しては、イスラエルの後ろ盾である米国でも、ホワイトハウスのアーネスト副報道官が、「攻撃的で、実証性がなく間違っている」と批判した。

6785チバQ:2013/08/21(水) 22:37:39
http://mainichi.jp/select/news/20130822k0000m030072000c.html
ロシア:同性愛宣伝禁止法、批判の欧米と対立鮮明
毎日新聞 2013年08月21日 22時18分

 【モスクワ大前仁】ロシアで今年6月に成立した「同性愛の宣伝を禁止する法律」をめぐり、「性差別に当たる」と批判する欧米とロシアとの価値観の相違や対立が鮮明になっている。モスクワで今月開かれた陸上の世界選手権を契機に表面化した騒動は、半年後にロシア南西部ソチでの冬季五輪開催を控えていることもあって収まりそうもない。

 女子1600メートルリレーで優勝したロシアチームのうち、2選手が17日の表彰式でキスをした。欧米メディアが「問題となっている法律への抗議」と解釈して報じたところ、当事者のクセーニャ・リジョワ選手(26)は20日の会見で、「勝利の喜びからキスした」と説明。報道が「ロシアの陸上チーム全体を侮辱した」と反発した。

 また、スウェーデンの女子選手が同性愛者支持の象徴である虹色のマニキュアを塗り大会に出場したことを、女子棒高跳びで優勝したロシアのエレーナ・イシンバエワ選手(31)が批判したことも騒ぎを広げた。イシンバエワ選手は「我々は男性と女性が暮らすことを『正常』と考える。このような行為を懸念している」と言明。英字紙モスクワ・タイムズによると、その後、英国の歌手ボーイ・ジョージさんがこの発言を批判し、同選手は「英語で話したことから誤解された」と釈明に追われた。

 問題の法律は未成年者の間で同性愛容認の風潮を防ぐ狙いで、同性愛の宣伝行為を禁じている。違反行為は明確に規定されていないが、最大100万ルーブル(約300万円)の罰金を科し、外国人も罰則対象としている。ロシアではソ連時代に同性愛を違法行為と定めるなど、タブー視する傾向が根強い。プーチン政権は保守派の支持を固める狙いで、制定したとみられている。

 ソチ五輪をめぐっては、国際オリンピック委員会(IOC)のロゲ会長が独紙との会見で、ロシア政府から法律を適用しないと確約を得たと発言した。一方でロシアの関係閣僚は五輪開催時の外国選手や訪問客も罰則対象とする考えを繰り返している。

6786チバQ:2013/08/22(木) 22:22:55
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013082202000130.html
ドイツ総選挙まで1カ月 連立枠組み焦点
2013年8月22日 朝刊


 【ベルリン=宮本隆彦】ドイツの総選挙となる連邦議会(下院)選挙は九月二十二日に投開票される。メルケル首相(59)の高い人気を背景に保守の与党会派、キリスト教民主・社会同盟の比較第一党は揺るぎそうもない。ただ現状の支持率でみる限り、連立相手を加えても獲得議席は過半数に届かず、選挙後に大幅な連立の組み替えが起きる可能性がある。

 世論調査機関フォルザが八月十四日に発表した政党支持率では、同盟は40%で安定。メルケル氏が欧州債務(借金)危機で見せた堅実な手腕が評価されている。

 問題は連立する中道リベラルの自由民主党の不振。前回総選挙は15%近い得票率だったが、現在の支持率は5%。現行の連立政権の枠組みでは過半数獲得が厳しい情勢だ。

 一方、最大野党の社会民主党も支持率23%と伸び悩む。90年連合・緑の党と連立して政権奪取を目指すが、両党を合わせても過半数には届かない。

 このため第一党の同盟を軸に、さまざまな連立の組み替えが想定される。最有力は二〇〇五〜〇九年の第一次メルケル政権と同様に、同盟と社民党が手を結ぶ「大連立」。メルケル氏は十七日付の独紙フランクフルター・アルゲマイネのインタビューで「私が大連立は絶対ないと言っても、誰も信用しないだろう」と述べ、可能性を否定しなかった。

 ただ社民党には前回の大連立で政策的な妥協を重ねた結果、支持者離れを招いたとの思いが色濃く「大連立は常に大きな過ちだ」と警戒感が強い。

 大連立が不調な場合、保守の同盟と環境政党の緑の党による連立の目が出てくる。従来ならば考えられなかった組み合わせだが、東京電力福島第一原発事故を機にメルケル政権が脱原発に急旋回したことで現実味が出てきた。

 仮に連立相手が変わっても、債務危機に対するドイツの姿勢に大きな変化はないとみられる。主要政党がユーロ維持で一致しているためだ。反ユーロを掲げて初の国政選挙に臨む「ドイツのための選択肢」の支持率は2〜3%で低迷している。

 <ドイツ総選挙> 連邦議会の基本定数は598。任期4年。有権者は小選挙区と比例代表に1票ずつ投票する。まず比例代表の得票率に応じて全議席を各政党に配分。各党の配分数から299ある小選挙区での各党の当選者を差し引き、比例代表の議席とする。小選挙区の当選者が比例代表の配分議席を上回った場合は超過議席として認める。小政党の分立を防ぐため、比例代表で投票総数の5%以上を得るか、小選挙区で3人以上の当選者を出さないと、比例代表の議席は配分されない。

6787とはずがたり:2013/08/24(土) 02:44:26
エジプト衝突 支援に疑問の声 米、有力議員ら即時凍結求める
産経新聞2013年8月17日(土)07:56
 【ワシントン=小雲規生】エジプト治安当局によるモルシー前大統領支持派の強制排除で多数の死傷者が出たことから、米国内でエジプトへの年間13億ドル(約1270億円)の軍事支援に反発が強まっている。与野党有力議員は支援の即時凍結を要求、オバマ政権がモルシー氏追放を容認してきた責任を問う声も出ている。

 共和党の重鎮マケイン上院議員は15日のテレビ番組で、「米国法はクーデターがあった国への支援凍結を明確に定めている」と強調した。

 上院歳出委員会のリーヒ議員(民主党)も「軍事支援は停止されるべきだ」との声明を発表した。

 オバマ大統領はこれに先立ち、強制排除を強く非難し、米軍とエジプト軍の合同軍事演習の見送りなどを発表した。しかし、軍事支援の凍結に触れなかったことが批判を呼んだ形だ。

 ケリー国務長官は1日、「軍は民主主義を復興してきた」と擁護したが、オバマ政権は難しい立場に追い込まれた。マケイン氏はケリー氏の発言が「暫定政権に正当性を与え、反対派鎮圧のためには何をしてもいいというゴーサインになった」とし、オバマ政権の責任を追及している。

6788とはずがたり:2013/08/24(土) 02:44:55
>>6787
ソース忘れた
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20130817083.html

6789チバQ:2013/08/24(土) 10:32:08
>>6785
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130824-00000027-jij-spo

IOC会長、イシンバエワを批判=同性愛規制に関する英BBCでの発言で

時事通信 8月24日(土)9時7分配信



 【ロンドン時事】国際オリンピック委員会(IOC)のロゲ会長は23日に放送された英BBC放送のインタビューで、陸上女子棒高跳びの世界記録保持者、エレーナ・イシンバエワ(ロシア)が8月にモスクワで行われた世界選手権で、同性愛に関する宣伝を規制するロシアの法律を順守するよう求める発言をしたことを批判した。
 イシンバエワは、世界選手権でスウェーデンの女子選手2人が手の爪に同性愛者の象徴である虹色のネイルを施して出場したことを批判した。ロゲ会長は「そういう発言で論争に立ち入るべきではなかった。軽率な判断だった」と話した。

6790チバQ:2013/08/25(日) 21:43:59
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130825/mds13082521210005-n1.htm
エジプト 旧支配層復権の流れ鮮明 ムバラク元大統領、同胞団長 同日公判 
2013.8.25 21:20 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】エジプトの首都カイロで25日、失脚したモルシー前大統領の出身母体であるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団のバディーア団長と、2011年の政変で退陣したムバラク元大統領に対する公判がそれぞれ行われた。ムバラク政権崩壊で同胞団とムバラク被告の立場は、一度は逆転した。しかし、7月のクーデター後、軍を後ろ盾とする暫定政権側の締め付けで同胞団は弱体化。軍出身のムバラク被告が保釈を認められる一方、同胞団員の拘束が進む中で行われた公判は、軍に代表される旧支配層の復権の流れを強く印象付けた。

 バディーア被告は、シャーティル、バイユーミ両副団長らとともに、6月末にカイロの同胞団本部で発生した銃撃戦で反モルシー派デモ隊殺害を指示した罪などに問われている。この日の初公判で同被告らは「安全上の理由」から出廷せず、実質審理は10月29日の次回公判以降に行われることが決まった。

 一方、ムバラク被告は11年の反政府デモでデモ隊殺害を命じた罪などに問われ、12年6月に終身刑判決を受けたものの、その後、司法当局が裁判のやり直しを命令。この日、カイロ郊外の特別法廷に息子2人らと出廷した同被告はサングラスを着用し、終始、余裕の表情を浮かべた。

 エジプトでは今年に入り、ムバラク旧政権の関係者が相次いで釈放され、ムバラク被告も今月22日、保釈を認められた。旧政権関係者らは、7月のクーデターにつながった大規模な反モルシーデモの動員にも大きな役割を果たしたとみられており、政治への影響力を取り戻しつつある。

 国民のムバラク政権への嫌悪は現在もくすぶっている。しかし、政府系・独立系メディアがともに反同胞団キャンペーンを展開していることや軍への支持の高さもあり、一部で暴力的な抗議行動を行う同胞団への反感は反ムバラク感情を上回っている。現時点で同被告保釈への目立った異論は出ておらず、同胞団が25日、カイロなどで行った抗議デモもごく小規模なものにとどまった。

 エジプトでは、ムバラク政権の恩恵を受けてきた層が軍や司法、メディア、官・財界などに広く根を張っている。そうした勢力にとっては、軍が強権を振るえる非常事態令下の現在が、最大の政敵である同胞団を追い詰め、自身らの復権に向けた流れを作る絶好機となっているとみられる。

6791チバQ:2013/08/25(日) 21:48:36
http://mainichi.jp/select/news/20130824k0000m030157000c.html
ドイツ:脱原発 増えるCO2 メルケル政権ジレンマ
毎日新聞 2013年08月24日 08時30分

 2011年3月の東京電力福島第1原発の事故後、22年までの段階的な「脱原発」を決めたドイツ。発電量に占める原子力の割合は減り、逆に風力や太陽光など再生可能エネルギーの割合が増えている。だが原発を減らす分の「穴埋め」として、地球温暖化の原因とされるCO2排出増加につながる石炭依存が進むのも事実だ。

 欧州連合(EU)によると昨年、加盟27カ国(当時)中23カ国が前年比でCO2排出量を減らしたのに対し、ドイツは逆に約640万トンの増加だった。国際会議などでアンゲラ・メルケル首相(59)は世界的な「CO2削減」を訴えるが、ドイツ自身が石炭依存を断ち切れない。米国で新型天然ガス「シェールガス」の生産が拡大していることなどから石炭価格は世界的に下落傾向にあり、「安く買える」利便性も背景にある。

 9月22日の連邦議会選(総選挙)では、脱原発に伴うこうした矛盾解消も争点の一つ。特に熱心に対策の必要性を訴えているのが環境政党・緑の党だ。

 シュレーダー政権(1998〜2005年)で緑の党は社会民主党と連立与党を組み、02年の脱原発法制化を実現させた実績がある。ドイツはその後メルケル政権が一度は原発延長に転じたが、福島事故後に再び脱原発に落ち着いた。だが皮肉なことに、脱原発決定後は緑の党の「存在意義」が有権者に見えにくくなった側面もある。福島事故直後の11年4月の世論調査で一時28%まで上昇した緑の党の支持率は現在、14%前後止まり。そこで今、公約に掲げるのが30年までの電源における「脱・石炭」だ。

 「野心的だが、再生エネルギーのダイナミックな増加率を見れば可能な案だ。(全発電量に占める)再生エネの割合は数年前はわずか10%台だったが、昨年は25%近くまで上昇している。やがては石炭に代わることができる」。緑の党で環境政策に携わるベルベル・ヘーン議員(61)は、再生エネ普及のペースを上げることで石炭の代替は実現可能と分析する。

 一方、メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟は、選挙公約で石炭削減には踏み込んでいない。「再生エネの不安定性を埋め合わせるため、近代的で効率の良い石炭・ガス発電所は必要」と指摘し、急激な再生エネへの移行を避け、今後も石炭を使う立場だ。

 「エネルギー転換は長期戦だ」。ベルリン自由大学のルッツ・メッツ博士(エネルギー政策)は話す。「最近の議論は発電ばかりに目を奪われがちだが、ドイツでは暖房と給湯がエネルギー消費の大部分を占める。まずはこの消費をいかに抑えるか。長期的な省エネやエネルギー効率化が重要だ」

 電気料金の高騰や送電網の未整備など多くの課題に直面するドイツ。11年の脱原発決定以降、初となる国政選挙には「長期戦」となるエネルギー政策の次の一手がかかっている。

    *    

 ドイツ総選挙の投票まで1カ月を切った。選挙戦の主な争点や課題を探る。【ケルン(独西部)で篠田航一】

6792チバQ:2013/08/25(日) 21:49:36
http://mainichi.jp/select/news/20130825k0000m030057000c.html
イタリア:連立、亀裂深まる 経済回復阻む恐れ
毎日新聞 2013年08月24日 22時03分(最終更新 08月24日 23時26分)

 【ローマ福島良典】系列メディア企業の脱税事件で禁錮4年(恩赦法により1年に短縮)の最高裁有罪判決を受けたベルルスコーニ元首相(76)の処遇を巡り、レッタ大連立政権が揺れている。政権の「後ろ盾」である元首相が政界残留を求めてレッタ首相の中道左派・民主党への圧力を強め、連立内の亀裂が深まっているためだ。連立崩壊や解散・総選挙で政治が混乱すれば、回復の兆しが見え始めた経済に悪影響が出るのは必至だ。

 元首相は高齢のため禁錮刑は自宅軟禁または社会奉仕活動で代替される見通しで、10月半ばまでにどちらかを選択しなければならない。だが、それに先立ち、上院の委員会が9月9日、判決に伴う元首相の上院議員資格剥奪の可否を審議する予定で、民主党委員は「剥奪」に賛成票を投じると宣言している。

 これに対し、元首相率いる中道右派・自由国民のアルファノ幹事長は、レッタ首相との会談などで民主党に反対票を投じるよう要請。元首相はイタリアメディアのインタビューで「船に乗っている友人があなたを海に突き落とせば、船の針路はぶれてしまう」と述べ、民主党に連立崩壊の恐れを警告した。

 ユーロ圏の主要国はプラス成長を記録しているが、イタリアの今年第2四半期の国内総生産(GDP)速報値は前期比0.2%減。マイナス幅は縮まったものの、景気後退期から抜け出すのは早くとも今年後半の見通し。雇用情勢が改善するまでには、さらに時間がかかる。

 このため、ナポリターノ大統領は各陣営に対して「国が不安定になれば経済回復の機を逸してしまう」とレッタ政権の存続に協力するよう呼びかける。

 元首相は24日、自由国民の幹部・閣僚を集めて戦略会議を開き、今後の対応を協議した。自由国民内タカ派は「連立離脱や集団議員辞職で解散・総選挙に持ち込むべきだ」と主張しているが、ハト派は「民主党を他の勢力と組ませるだけで、好ましくない」として、民主党との妥協点を探るよう求めている。

 だが、民主党やレッタ首相が元首相の要求を丸のみすれば、世論から「なれあい」との批判を浴びるのは避けられない。

 イタリア政治は「最高裁で有罪判決を受けた元首相をなんとか政治的に延命させようとして『重体』に陥っている」(イタリア人元記者)状態だ。2月の総選挙で既成政党批判を繰り広げて台頭した野党の新興政治団体「五つ星運動」は、総選挙の即時実施を求めて連立与党に揺さぶりをかけている。

6794チバQ:2013/08/27(火) 20:44:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130827/amr13082713320006-n1.htm
ブラジル外相が引責辞任 岸田氏との会談直前
2013.8.27 13:28

ブラジルのパトリオタ外相(AP)
 ブラジル大統領府は26日、パトリオタ外相の引責辞任を発表、後任に外交官出身のルイス・フィゲイレド氏を指名した。ブラジル人外交官が24日、隣国ボリビアで実刑判決を受けた同国の野党国会議員を両政府の許可なく陸路入国させたことにボリビア側が反発していた。

 岸田文雄外相は9月上旬にパトリオタ氏と会談する予定だったが、フィゲイレド氏が対応することになりそうだ。同氏は昨年6月の国連持続可能な開発会議(リオ+20)で交渉担当官を務めた。地元メディアによると、パトリオタ氏は国連大使に就任する見通し。

 ボリビアの野党議員は昨年5月、同国で公金横領などの罪に問われ、主要都市ラパスのブラジル大使館に亡命、昨年6月に欠席裁判で禁錮1年の実刑判決を受けた後も滞在を続けていた。(共同)

6795チバQ:2013/08/29(木) 04:43:42
http://news.livedoor.com/article/detail/8006856/
インド議会「犯罪汚染」に打つ手なし
ニューズウィーク日本版2013年08月28日15時52分
コメント 1 . インドの議会は刑務所内で開いたほうが手っ取り早い、と言っても過言ではない。

 選挙の監視を行っているニューデリーの市民団体「民主改革協会(ADR)」によれば、インド議会(下院)では選挙で選ばれる543人の議員のうち162人が、州議会では全国の4032人のうち1258人が刑事犯罪の疑いを掛けられている。おまけに統計を見ると、犯罪歴のある立候補者の当選確率は、そうでない立候補者の2倍近い。

 7月、インド最高裁は服役中と拘束中の人物の被選挙権を認めないとの判断を示したが、各政党はこぞって激しく反発。司法の権限を逸脱した判断だと、最高裁を非難する始末だ。

 政治家が金銭スキャンダルで疑いを掛けられるケースはほかの国でも決して珍しくないが、インドの場合、政治家たちが問われているのは経済犯罪だけではない。下院議員の10分の1以上が誘拐、レイプ、殺人など暴力犯罪の容疑をかけられている。

 04年の総選挙で、モハメド・シャハブディン議員(ビハール州選出)は、ライバル政党の運動員を殺害目的で誘拐(その後行方不明)した疑いで収監されていたのに4期連続で当選。選挙の後、対立候補の運動員9人が殺害された。

 ウッタルプラデシュ州議会議員のラグラジ・プラタップ・シンは05年、「テロ防止法」に基づく誘拐容疑で拘束中だったにもかかわらず、州政府の閣僚に就任した(シンは、今年3月に地元警察官が殺害された事件でも捜査対象になっている)。

 この状況は簡単には変わらないだろう。犯罪容疑のある政治家たちは莫大な資金力と政治力を持っていて、有権者(や対立候補)を買収したり、脅したりできる。しかもインドの政党は、犯罪歴のある人物でも候補者に指名する。「政治力と資金力がある上に、政党がお墨付きを与えている」と、ADRのアニル・バイルワルは言う。

 裁判所の力が弱いインドでは最高裁の判断も効果は怪しい。容疑者の立候補禁止は、政治家に対してだけ「無罪の推定」ではなく「有罪の推定」を課すものだとして議会に無効とされる可能性もある。有罪になった犯罪者の立候補禁止も、裁判が長いインドでは大した意味がない。判決が下る頃には政治家を引退しているだろう。

 インド議会の「犯罪汚染」が解消する日はいつ来るのか。

[2013.8.20号掲載]

ジェーソン・オーバードーフ

6796チバQ:2013/08/29(木) 21:43:59
http://mainichi.jp/select/news/20130824ddm007030042000c.html
ドイツの選択:’13総選挙/1 メルケル政権、ジレンマ 脱原発、増えるCO2 野党「脱石炭」で対抗
毎日新聞 2013年08月24日 東京朝刊

 ドイツ西部ケルン郊外の森から白煙が噴き上がる。一瞬、山火事のように見えたが、近付くと天を突くような円筒形の建物が姿を現す。昨年8月、発電効率の良い最新設備が増設されたノイラート褐炭火力発電所だ。落成式では二酸化炭素(CO2)を排出する石炭・褐炭(水分が多く低品質の石炭)依存に反対する環境団体らが付近でデモを繰り広げる中、アルトマイヤー環境相が祝辞を述べた。「石炭、褐炭にはまだ多くの可能性がある」

 2011年3月の東京電力福島第1原発の事故後、22年までの段階的な「脱原発」を決めたドイツ。発電量に占める原子力の割合は減り、逆に風力や太陽光など再生可能エネルギーの割合が増えている。だが原発を減らす分の「穴埋め」として、地球温暖化の原因とされるCO2排出増加につながる石炭依存が進むのも事実だ。

 欧州連合(EU)によると昨年、加盟27カ国(当時)中23カ国が前年比でCO2排出量を減らしたのに対し、ドイツは逆に約640万トンの増加だった。国際会議などでアンゲラ・メルケル首相(59)は世界的な「CO2削減」を訴えるが、ドイツ自身が石炭依存を断ち切れない。米国で新型天然ガス「シェールガス」の生産が拡大していることなどから石炭価格は世界的に下落傾向にあり、「安く買える」利便性も背景にある。

 9月22日の連邦議会選(総選挙)では、脱原発に伴うこうした矛盾解消も争点の一つ。特に熱心に対策の必要性を訴えているのが環境政党・緑の党だ。

 シュレーダー政権(1998〜2005年)で緑の党は社会民主党と連立与党を組み、02年の脱原発法制化を実現させた実績がある。ドイツはその後メルケル政権が一度は原発延長に転じたが、福島事故後に再び脱原発に落ち着いた。だが皮肉なことに、脱原発決定後は緑の党の「存在意義」が有権者に見えにくくなった側面もある。福島事故直後の11年4月の世論調査で一時28%まで上昇した緑の党の支持率は現在、14%前後止まり。そこで今、公約に掲げるのが30年までの電源における「脱・石炭」だ。

 「野心的だが、再生エネルギーのダイナミックな増加率を見れば可能な案だ。(全発電量に占める)再生エネの割合は数年前はわずか10%台だったが、昨年は25%近くまで上昇している。やがては石炭に代わることができる」。緑の党で環境政策に携わるベルベル・ヘーン議員(61)は、再生エネ普及のペースを上げることで石炭の代替は実現可能と分析する。

 一方、メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟は、選挙公約で石炭削減には踏み込んでいない。「再生エネの不安定性を埋め合わせるため、近代的で効率の良い石炭・ガス発電所は必要」と指摘し、急激な再生エネへの移行を避け、今後も石炭を使う立場だ。

 「エネルギー転換は長期戦だ」。ベルリン自由大学のルッツ・メッツ博士(エネルギー政策)は話す。「最近の議論は発電ばかりに目を奪われがちだが、ドイツでは暖房と給湯がエネルギー消費の大部分を占める。まずはこの消費をいかに抑えるか。長期的な省エネやエネルギー効率化が重要だ」

 電気料金の高騰や送電網の未整備など多くの課題に直面するドイツ。11年の脱原発決定以降、初となる国政選挙には「長期戦」となるエネルギー政策の次の一手がかかっている。

    * 

 ドイツ総選挙の投票まで1カ月を切った。選挙戦の主な争点や課題を探る。【ケルン(独西部)で篠田航一】=つづく

6797チバQ:2013/08/29(木) 21:45:10
http://mainichi.jp/select/news/20130825ddm007030165000c.html
ドイツの選択:’13総選挙/2 国益かかる武器輸出
毎日新聞 2013年08月25日 東京朝刊

 2011年5月2日、パキスタン北部アボタバード。国際テロ組織アルカイダ指導者、ウサマ・ビンラディン容疑者(当時54歳)の殺害に向かう米特殊部隊員は、命中精度の高いライフル銃を手にしていた。「殺害成功」が世界に報じられた後、その銃に注目が集まった。オバマ政権が国家の威信をかけて襲撃に使用した銃は、ドイツ南部オベルンドルフに本社を置く世界的銃器メーカー「ヘックラー&コッホ」社製と伝えられた。

 製造元と報じられた同社は、すぐに談話を出した。「当社製品がどの作戦に使われたか特にコメントはしない」。公式にはノーコメントだが、既に欧米では公然の秘密となり、「ビンラディンを倒した銃」として名を上げた。

 ここ数年、ドイツは武器輸出大国として存在感を増している。現在は米国、ロシアに次ぐ世界第3位。中東やアジアへの輸出も目立つ。ドイツ経済技術省によると、欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)といった伝統的同盟国以外の「第三国地域」向けに許可された輸出総額で、11年は22億9800万ユーロ(約3000億円)と、02年の7億4460万ユーロからほぼ3倍に増加した。

 サウジアラビアへの戦車売却は批判も浴びた。「アラブの春」と呼ばれた中東の民主化運動の一つに数えられるバーレーンの反政府デモで、これを弾圧したバーレーン政府をサウジ政府が支援していたため、「民主化を弾圧する側への武器供与は問題」とされたのだ。非営利組織「ボン国際軍民転換センター」のマーク・フォン・ベムケン上級研究員は「ユーロ危機などで欧州の兵器市場は縮小したため、軍需産業は新規市場として欧州以外を必要としている」と背景を説明する。

 アンゲラ・メルケル首相(59)は「武器による治安維持」と教育で紛争地域は平和に向かうとの見解を示し、欧米以外への武器輸出を正当化する。だが野党側は「中東をさらに不安定化させる」と批判。最大野党・社会民主党の首相候補、ペール・シュタインブリュック前財務相(66)は「私の政権になれば、武器輸出に歯止めをかける」と訴える。

 ナチスを生んだ反省から戦後のドイツ(西独)は軍事力の誇示に慎重な立場を続けてきた。一方で武器を「輸出品」としてしたたかに使う。輸出大国としての国益死守のためでもある。

 この姿勢にドイツと国交を持つ北朝鮮も神経をとがらせる。イラン国営ラジオによると、ドイツが最近、韓国への巡航ミサイル売却を決めたことについて、北朝鮮の外交関係者が7月、「この決定は、わが国への敵対行為とみなす」と語ったという。一方、混迷するエジプト情勢を受けウェスターウェレ外相が「エジプトへの輸出を見合わせる」と表明するなど、輸出の是非を巡る議論は続く。

 選挙後、仮に今の野党が政権入りした際、輸出方針はどう変わるのか。それはドイツを遠く離れた紛争地にも影響する判断となる。【ベルリン篠田航一】=つづく

6798チバQ:2013/08/29(木) 21:46:24
http://mainichi.jp/select/news/20130826ddm007030072000c.html
ドイツの選択:’13総選挙/3 家賃抑制、与野党競う 問われる低所得者支援
毎日新聞 2013年08月26日 東京朝刊

 ドイツの首都ベルリンで皮肉な事態が起きている。財政危機に陥ったギリシャやイタリアなど南欧諸国の富裕層が、欧州で最も安全な投資先として経済大国ドイツの不動産を次々に買い求めているのだ。こうした需要増の影響や好調な経済の後押しもあり、ベルリンでは昨年の1平方メートル当たり賃貸不動産価格が2005年比で3割以上も上昇。団体職員のコンスタンティン・トレットラーさん(34)は「以前は400ユーロ(約5万2000円)弱だった家賃が09年から頻繁に上がり、今年は465ユーロ(約6万円)になった。上昇が激しすぎる」と嘆く。不動産大手企業IVGのバイエルレ調査研究員は、独紙で「外国人はドイツの不動産の安定性を評価しており、高額物件も迷わず買う」と分析している。

 昨年10月、ドイツ入居者連盟のフランツゲオルク・リップス会長は「特に大都市圏で家賃高騰や住居不足が目立つ。政府は対策を取るべきだ」と警告した。同連盟によると、ベルリンなど10都市で計10万件の賃貸住宅が不足し、月収1300ユーロ(約17万円)前後の低所得者層の生活を圧迫しているという。

 9月のドイツ連邦議会選(総選挙)の争点の一つが、低所得者への対策だ。ドイツの持ち家比率は約4割と日本や米国の約7割に比べてずっと低く、多くの人は賃貸住宅に住む。このため、家賃高騰は大きな関心事なのだ。

 最大野党・社会民主党は、早くから「家賃上昇抑制」「児童手当拡充」などを掲げ、低所得者層の支持拡大を狙った。同党の首相候補、ペール・シュタインブリュック前財務相(66)は「数百万人の市民が最低限の生活水準を脅かされている」と訴え、家賃上昇率に数値制限を設ける考えを示す。

 ところが6月になって、アンゲラ・メルケル首相(59)率いる保守系のキリスト教民主・社会同盟も家賃対策を選挙公約に取り入れた。「元々は社民党のアイデア」とメルケル首相はあっさり認め、「まるで盗作」(ウェルト紙)との指摘も出たが、国民的関心が高いテーマは無視できなかった。これに対し社民党や緑の党など野党は、所得増税や富裕層への課税強化を掲げ、差別化を図る。

 ドイツでは近年の輸出拡大などに支えられ失業者は減った。だが低賃金労働が広がり、貧富の差が固定化されたとの指摘もある。仕事を持ちながら、その収入だけでは生活が苦しく、日本の生活保護に似た「失業手当2型」を受ける人は約130万人。仕事を持つ人の割合は昨年、受給者全体の3割を超えた。

 一見、好調な経済を謳歌(おうか)するドイツ。その陰で、こうした低所得者層への支援策が選挙戦で問われている。【ベルリン篠田航一】=つづく

.

6799チバQ:2013/08/29(木) 21:47:15
http://mainichi.jp/select/news/20130827ddm007030155000c.html
ドイツの選択:’13総選挙/4 盗聴への関与、争点化
毎日新聞 2013年08月27日 東京朝刊


東西冷戦期、旧西ベルリンに設置されていたNSAの通信傍受施設の跡地。今は人気の見学スポットだ
拡大写真 ベルリン西部の標高約120メートルの小高い山「トイフェルスベルク(悪魔山)」の頂を目指し、松林の小道を登ると、突然、丸いドーム型建築物が目に飛び込んできた。東西冷戦の最前線だった旧西ベルリンに、米国家安全保障局(NSA)が設置した通信傍受施設の跡地だ。冷戦終結後は廃虚となり、今は私有地だが土地の管理者に入場料7ユーロ(約900円)を払えば見学できる。NSAによる世界的な盗聴が6月に暴露されて以降、急速にベルリンの人気スポットになり、今は毎日約100人が訪れるという。

 冷戦後の今も、NSAがドイツ国内でメールや電話など通信傍受を続けていたことが6月に発覚した。同盟国の米国が、自分たちを監視対象にしていた事実にドイツ国民は衝撃を受けた。メルケル政権も、米国の「共犯」と疑われた。

 9月22日に連邦議会選(総選挙)を控え、これは野党にとって絶好の「争点発見」(独紙)だった。攻撃材料を得た野党・社会民主党は「政府は全容を説明せよ」と度々要求。ドイツでは旧東独の秘密警察による監視社会を経験した世代も健在で、盗聴に対する国民の嫌悪感は根強い。

 だが風向きが変わったのは7月だ。自国の情報機関「ドイツ連邦情報局(BND)」も長年、NSAの盗聴に協力していたと報じられた。BNDを統括するのは歴代の首相府長官のため、困ったのは社民党だ。1998〜2005年のシュレーダー政権時代の長官は主に社民党のシュタインマイヤー前外相。当然、「知っていたのでは」との質問攻めにあい、「知らなかった」と釈明に追われた。

 世論調査で野党の支持率は伸びず、社民党内からも「真の危機はテロや組織犯罪だ。NSA問題を大げさにあおるのは適切でない」(シリー元内相)と争点化を疑問視する声が上がり始めた。

 戦後のドイツ(西独)にとって、対米協調は欧州統合と並ぶ外交の基本路線。「米独首脳はどんなに緊張関係にあっても、互いの国益をよく認識している」(ヨゼフ・ブラムル独外交政策協会研究員)のが現実だ。メルケル首相側近のポファラ首相府長官は8月12日、米独が互いの国でスパイ行為を禁じる協定の締結を準備していることを明言し、必死に事態収拾を図っている。「選挙後を考えれば、いつまでも米国とのもめ事を続けられない」(与党筋)との基本認識は、どの党も変わらないとみられる。

 突如浮上した「外来」の争点で、野党は得点を稼げるのか。「悪魔山」の廃虚が、候補者が走るベルリンの街を見下ろす。【ベルリン篠田航一】=つづく

6800チバQ:2013/08/29(木) 21:48:21
http://mainichi.jp/select/news/20130828ddm007030152000c.html
ドイツの選択:’13総選挙/5止 理想ある政治、待望論
毎日新聞 2013年08月28日 東京朝刊


国家の信用力の指標の一つ、10年ものの国債金利
拡大写真 「介入したのは事実だ」。アンゲラ・メルケル首相(59)は6月末、欧州連合(EU)本部があるブリュッセルでの記者会見で、ドイツの“ごり押し”を認めた。

 自動車排ガスの二酸化炭素を規制するEUの地球温暖化対策をめぐり、メルケル首相は当時の議長国アイルランドに電話し、大使級会議の直前に議事から外させた。独自動車大手が規制をクリアできないためで、他の加盟国は「総選挙に配慮した」とみる。

 好調の経済を背景にEUで指導的立場を確かにしたメルケル首相は、欧州債務危機対策もリードした。だがその評価は必ずしも高くない。

 メルケル首相は南欧諸国に厳しい緊縮財政を要求し、その結果、各国の失業率は軒並み2割を超えた。ギリシャ外交筋は「我々も間違ったがメルケル首相も誤った」と批判。大幅な借金棒引きなど思い切った対策を打ち出さないまま救済策が2010年、12年の2度にわたり、今も不安がくすぶる現状に「ギリシャの経済規模はドイツの1割にも満たない。ドイツは危機を止める経済的余裕があったのに止めようとしなかった」と恨み節を口にする。

 危機の再発防止にはさらなる統合が必要という点でフランスと同調し、6月のEU首脳会議で具体化するはずだったが、ドイツは結局、年末以降に先送りさせた。ためらいがちなメルケル首相に仏外交筋は「彼女にとってEUの優位性が高くない。だから事態が動かない。そこがコール元首相と違う」といらだつ。

 コール元首相は東西ドイツ統一と欧州統合を頑固に押し通した。東欧の外交官は「メルケル首相には情熱がない。あるのはEUの利益を大きくする計算だ」と冷ややかだ。

 ドイツ最大野党・社会民主党の首相候補、ペール・シュタインブリュック前財務相(66)も、メルケル首相の「債務危機対策の遅れ」を厳しく批判する。

 一方、ドイツ外交筋は「情熱的なコール氏と違いメルケル首相はあっさりしている。だがその冷静さと合理性が危機には良かった」と擁護する。

 来年EUは、欧州議会選挙、新しい欧州理事会常任議長(大統領)の選出、内閣にあたる欧州委員会の新委員選出という節目を迎える。各国で反EU政党が伸長しており、EUの運営はさらに厳しくなる。「実務的なだけなら混乱する。理想を持った指導者が欲しい」。北欧の外交官はドイツの変化に期待する。【ブリュッセル斎藤義彦】=おわり

6801チバQ:2013/08/30(金) 21:18:40
http://mainichi.jp/select/news/20130830k0000e030253000c.html

対シリア:欧州、イラクの苦い記憶 薄い根拠に世論厳しく

毎日新聞 2013年08月30日 13時19分(最終更新 08月30日 14時12分)



フランスや外国軍がシリアに介入することに反対し、プラカードを掲げるデモ参加者ら=パリで2013年8月29日、AP
フランスや外国軍がシリアに介入することに反対し、プラカードを掲げるデモ参加者ら=パリで2013年8月29日、AP

拡大写真

 【ベルリン篠田航一、ブリュッセル斎藤義彦】シリアの化学兵器使用疑惑を巡り、英議会が軍事攻撃を容認する動議を否決したのは、国連安保理が認める以外の武力行使は「違法」だとする欧州の市民感覚に合致したものだ。イラク戦争を巡り分裂した欧州にとり、根拠が明白でない武力行使に対する疑問は強い。ドイツは29日、国連で化学兵器疑惑に対処するよう米露に働きかける仲介外交を開始。性急な武力行使に欧州を巻き込む米国のシナリオは根本的な見直しを迫られそうだ。

 欧州での報道によると、最新の世論調査では、限定的な空爆を想定した武力行使について英国で50%、フランスで59%、ドイツで58%が反対を表明。欧州では武力行使懐疑派が多数を占めるようになっている。厳しい世論を背景にイタリアなどが国連安保理決議がない作戦には参加しない方針を表明。武力行使を米英と準備中だったフランスのオランド大統領も29日に「政治的解決が必要だ」と、トーンダウンした。

 最も敏感なのは総選挙を9月22日に控えたドイツで、与野党とも武力介入への協力には慎重な姿勢を取った。メルケル首相は29日、野党の要求も入れてプーチン露大統領、オバマ米大統領に電話し、国連で政治解決をはかるよう求める仲介外交に乗り出した。

 独首相府によると、メルケル首相とプーチン大統領は、化学兵器使用疑惑に「国連で対応すべきだ」との点で一致。シリア内戦は「政治対話でしか解決できず、ジュネーブでの和平会議開催を目指す」ことで合意した。

 メルケル首相はオバマ大統領と電話で協議。化学兵器使用が「重大な国際法違反である」と確認したうえで、首相は大統領に「国連が責任を果たすべきだ」との考えを伝えた。

 オバマ米大統領は、武力行使の前提として「広範な国際連携」が必要だと述べていたが、英議会の否決やドイツの方針転換で欧州からの協力は簡単には得られなくなった。

 欧州で武力攻撃を急ぐことに反対する意見が強い背景には、安保理決議のないまま2003年に開戦したイラク戦争の経験がある。イラク戦争で欧州は賛成する英国や東欧諸国、反対する独仏などに分裂。独仏は米国に「古い欧州」と非難された。

 戦争の根拠となった米英情報機関による大量破壊兵器の情報が戦後にうそだとわかり、各国に深い傷を残した。その後、欧州連合(EU)の統合が進み「分裂」は消えたが、苦い記憶は深く刻まれている。

6802チバQ:2013/08/30(金) 21:19:34
http://mainichi.jp/select/news/20130830k0000e030205000c.html

シリア攻撃:英下院が否決 米、単独行動も

毎日新聞 2013年08月30日 11時15分(最終更新 08月30日 12時29分)


 【ロンドン小倉孝保、ワシントン白戸圭一】英下院(定数650)は29日夜(日本時間30日朝)、内戦が続くシリアのアサド政権による化学兵器使用疑惑への対処で政権側軍事施設などの攻撃を容認する英政府提出の動議を、反対285、賛成272で否決した。与党議員も反対票を投じた。これを受け、キャメロン首相は「議会に従う」と明言、ハモンド国防相も攻撃参加を否定した。米国ではオバマ政権高官が議会幹部に軍事行動計画を説明し、ロイター通信によると「アサド政権の化学兵器使用には疑いがない」と伝達。米主要メディアによると政府高官は「単独攻撃もあり得る」と述べた。

 主戦論を主導していた英国が攻撃を断念したことで、米国が対シリア軍事行動の前面に立つ公算が大きくなった。

 英政府の動議は、アサド政権が21日に化学兵器を使用したと断定。シリア国民の保護と化学兵器の使用阻止を目的に「適法で適切」な軍事行動が必要になると述べていた。

 これに対し野党労働党は▽シリア政府が化学兵器を使用した説得力ある証拠の提示▽化学兵器使用疑惑の国連調査団の調査結果を基に国連安全保障理事会が協議・投票−−などの修正を要求した。

 キャメロン首相は否決を受け「国民の見解を反映する英国議会の軍事行動不支持は明白だ。政府はこれに従い行動する」と述べた。

 ハモンド国防相はBBC放送に対し英国軍の対シリア攻撃不参加を明言。「(米国は)攻撃をやめないだろう」とも述べた。

 一方、オバマ米政権は29日、アサド政権による化学兵器使用の証拠と対シリア軍事行動計画を、閉会中の連邦議会の幹部ら26人を対象に約1時間半にわたる電話協議で説明。ケリー国務長官、ヘーゲル国防長官、クラッパー国家情報長官らが参加し、アサド政権側による使用に「疑いはない」と述べた。米CNNテレビによると、米情報機関は先週、化学兵器攻撃後のシリア軍最高幹部らの交信を傍受している。オバマ政権は週内に証拠を公表し軍事攻撃への理解を求める構えだ。

 英国の攻撃参加断念について、ホワイトハウスのアーネスト副報道官は29日、「大統領は米国の国益に基づき適切な対応を決断する」と述べ米国の単独攻撃もありうると示唆した。野党共和党のベイナー下院議長は攻撃に関し「議会との更なる協議と米国民への説明が必要」と述べた。

6803チバQ:2013/08/30(金) 21:20:17
http://mainichi.jp/select/news/20130831k0000m030048000c.html

シリア:G20にも暗雲…米と議長国ロシアに溝

毎日新聞 2013年08月30日 20時41分(最終更新 08月30日 21時16分)


 【モスクワ田中洋之】緊迫化するシリア情勢は、9月5、6日にロシア北西部サンクトペテルブルクで開かれる主要20カ国・地域(G20)首脳会議に暗雲を広げつつある。シリアへの軍事介入を準備する米国などと、攻撃に反対するロシア、中国の立場は大きく異なるためだ。そもそも米露関係がぎくしゃくしている中で、ホスト役のプーチン大統領が「国際協調」を演出するのは難しそうだ。

 ロシアのウシャコフ大統領補佐官(外交担当)は30日、「G20首脳会議の議題にシリア問題は含まれていない」と指摘。一方で、シリア情勢は緊急の課題であり、各国首脳が会議の場で言及したり、個別の首脳会談で協議されるとの見通しを示した。

 プーチン大統領はロシアが初めて主催するG20首脳会議を故郷のサンクトペテルブルクに誘致。世界経済の回復に向けた投資拡大などを主要議題として準備を進めてきた。しかし、直前になってシリアへの軍事介入の動きが外交課題の焦点として浮上した。

 シリア情勢をめぐって、プーチン大統領は首脳会議中に中国の習近平国家主席と個別会談する予定で、軍事攻撃に反対の立場で一致するものとみられる。両首脳は今年3月にもモスクワで会談しており、中露共闘で欧米に対抗したい考えだ。

 一方、シリア攻撃が強行される場合、ロシアが米国への反発を強めるのは必至だ。米露関係は米ミサイル防衛(MD)計画や、米中央情報局(CIA)元職員のスノーデン容疑者のロシア一時亡命受け入れなどで冷え込み、G20直前にモスクワで予定されたプーチン大統領とオバマ米大統領との首脳会談がキャンセルされたばかり。シリア軍事介入は米露間の決定的な亀裂につながる恐れもある。

6804チバQ:2013/08/30(金) 21:23:48
http://mainichi.jp/select/news/20130831k0000m030012000c.html

ロシア:反プーチンのブロガーが存在感 モスクワ市長選

毎日新聞 2013年08月30日 18時29分(最終更新 08月30日 19時34分)



ナバリヌイ氏=2013年8月27日、AP
ナバリヌイ氏=2013年8月27日、AP

拡大写真

 【モスクワ田中洋之】ロシアの首都モスクワで9月8日に行われる市長選に立候補している反プーチン政権ブロガーのナバリヌイ氏(37)が存在感を示している。現職のソビャーニン氏(55)=6月に辞任し市長代行=が優勢を保つが、市民に直接支持を訴える手法で一定の浸透を見せている。

 「モスクワからロシアを変えよう」をスローガンに掲げるナバリヌイ氏は連日、市民との対話集会を開催。汚職問題以外に、医療、年金、不法移民など身近な政策課題を取り上げている。選挙活動は一般からの募金やボランティアが支え、募金の使途をネットで公開するなど、従来のロシアの選挙で見られなかったスタイルを貫く。候補者6人のうち2位につけている。

 ナバリヌイ氏は7月に横領罪で禁錮5年の実刑判決を受けて収監され、立候補見送りも取りざたされたが、国内に抗議行動が広がり釈放された。

 全ロシア世論調査センターによると、7月上旬〜8月下旬にソビャーニン氏の支持率が54%から52%に下がる一方、ナバリヌイ氏は8%から11%と増加。ナバリヌイ陣営は「決選投票に持ち込めば逆転勝利の可能性はある」と指摘する。

 モスクワは政治的自由を求める中間層が多く、昨年3月の大統領選で当選したプーチン氏の市内での得票率は47%と全国平均の64%を大きく下回った。

 ナバリヌイ氏は18年の次期大統領選に出馬意向を示しており、今回の市長選は結果にかかわらず、プーチン大統領に対抗できる政治家としてのステップにつながるとの見方が出ている。

6805チバQ:2013/08/31(土) 16:15:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130831/mds13083115550009-n1.htm
【シリア情勢】
ダマスカスの金曜礼拝…祈りの場に砲声と敵意
2013.8.31 15:51
30日、ダマスカスのウマイヤド・モスクの金曜礼拝で目を閉じて祈る市民(共同)
30日、ダマスカスのウマイヤド・モスクの金曜礼拝で目を閉じて祈る市民(共同)
 神聖な礼拝の空間でも内戦による絶え間ない砲声が聞こえる。30日、シリアを代表する首都ダマスカスのウマイヤド・モスク(イスラム教礼拝所)で行われた金曜礼拝。イマーム(指導者)はシリアを攻撃しようとする米国への敵対心をむき出しにした。

 ウマイヤド・モスクは世界遺産に登録されたダマスカス旧市街の中核をなす。化学兵器攻撃があったとされるアサド政権と反体制派の戦闘地域からはわずか2キロ程度しか離れていない。開け放たれた扉から「ポーン。ポーン」と砲弾を撃つ音が飛び込んでくる。

 集まった信者は約千人。国営テレビで生中継されるイマームの説教は米国批判に入ると絶叫調に変わった。「米国は大量破壊兵器があると嘘をついてイラクを侵略し多数の人を殺した。シリアでも再び嘘をついているが、われわれは国を守らなくてはならない」(共同)

6806チバQ:2013/08/31(土) 22:42:39
>>4365
http://mainichi.jp/select/news/20130901k0000m030028000c.html

露大統領:イシャエフ極東発展相を解任

毎日新聞 2013年08月31日 19時05分(最終更新 08月31日 22時28分)



極東発展相を解任されたビクトル・イシャエフ氏=橋本政明撮影
極東発展相を解任されたビクトル・イシャエフ氏=橋本政明撮影

拡大写真

 【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン大統領は31日、イシャエフ極東発展相を解任し、兼務する極東連邦管区大統領全権代表のポストからも更迭した。

 立ち遅れたシベリア・極東の開発を重視する大統領は、昨年5月の3期目就任に合わせて極東発展省を新設し、ハバロフスク地方知事を務めたイシャエフ氏をトップに起用したが、その仕事ぶりに不満を持っていたとされる。極東発展の起爆剤にしようと昨年9月にウラジオストクで開いたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議後も成果が見られないことから解任に踏み切ったとみられる。

 プーチン大統領は洪水被害が深刻化している極東を視察中。イシャエフ氏の解任について「洪水と直接関係なく、計画に基づいたもの」と指摘した。

 大統領は後任の極東連邦管区全権代表にトルトノフ大統領補佐官を副首相兼務で任命した。極東発展相の後任は明らかになっていない。極東発展省については「非効率だ」として一部で不要論も出ている。

 イシャエフ氏は今年2月に東京で開かれた「日本・ロシアフォーラム」(毎日新聞社など主催)にロシア政府代表として参加していた。

6807チバQ:2013/08/31(土) 22:43:52
http://mainichi.jp/select/news/20130901k0000m030081000c.html

シリア攻撃:米の正当性疑問 西側同盟国に広がらぬ支持

毎日新聞 2013年08月31日 22時15分


 【ワシントン白戸圭一】シリアへの軍事攻撃を容認する国連安全保障理事会決議の成立が中露の反対で絶望視される中、オバマ米政権は30日、「我々の価値観と利益に基づく独自の時間軸で決定を下す」(ケリー国務長官)と独自判断で攻撃に踏み切る構えを鮮明にした。だが、英国、ドイツ、イタリアなど西側同盟国や中東の親米国でも攻撃への反対・慎重論が台頭。攻撃の法的正当性だけでなく、その効果も疑問視する声も広がっている。

 オバマ大統領が30日に示したシリア攻撃の必要性の主な根拠は、(1)多数の民間人が化学兵器で死亡(2)アサド政権による再度の化学兵器使用の可能性(3)化学兵器使用を黙認すれば、テロ組織や独裁国家による将来の使用を招きかねない(4)イスラエルなどシリア周辺の同盟国の安全が脅かされている−−の4点。大統領はこれらを検討した結果「化学兵器使用を禁じる国際規範の違反は米国の安全を脅かす」と結論付け、攻撃の正当性を主張した。

 しかし、現時点で米国や同盟国はアサド政権に攻撃されておらず、個別的・集団的自衛権に基づくシリア攻撃の正当化は困難だ。

 安保理で武力行使容認決議の採択を求める努力についても、オバマ大統領は記者団に「安保理は国際規範の違反を明確にすることに現時点では無力だ」と述べ事実上放棄した。

 自衛権にも安保理決議にも基づかない攻撃の前例には、1999年にクリントン米政権(当時)が住民虐殺の阻止を目的としたユーゴスラビア空爆がある。だが、ユーゴ空爆が北大西洋条約機構(NATO)の総意だったのに対し、今回のシリア攻撃では「特別な関係」の最大の同盟国・英国が参戦を断念。フランスを除く主要国の間では米国への賛同が広がらず、国際協調を旗印にしてきたオバマ政権の「単独主義」が際立つ皮肉な状態だ。

 オバマ大統領は記者団に、軍事行動は「限定的」だと説明、アサド政権打倒を目指すものではないことを強調した。28日の米公共テレビPBSのインタビューでも、シリア内戦は交渉で解決されるべきだとの考えを示した。

 だが、米国営放送ボイス・オブ・アメリカは30日、米専門家の「米国に攻撃されれば、アサド大統領が内戦終結の交渉に応じる意欲は一層低下する」との分析を踏まえ、オバマ政権の見通しの甘さを指摘した。

 米シンクタンク・ブルッキングス研究所のケネス・ポラック上級研究員は30日付の米誌ニューズウィーク(電子版)で、アサド政権打倒を回避し「限定的攻撃」でシリア情勢への関与を徐々に深めるオバマ政権の選択を「最悪」と批判する。

 化学兵器の再使用を防ぐとの目標についても、シリア側は攻撃を想定して装備や要員の退避を始めており、想定した標的をたたける保証はない。追い込まれたアサド政権側が暴発する懸念もある。

 米NBCテレビが30日公表した世論調査結果では、50%がシリア攻撃に反対。シリア攻撃が「米国の国益になる」と答えた人は21%にとどまり、オバマ政権の説明は、米国民にも届いていない。

6808チバQ:2013/09/01(日) 22:22:04
http://mainichi.jp/select/news/20130902k0000m030058000c.html
オバマ大統領:シリア攻撃、異例の「議会頼み」
毎日新聞 2013年09月01日 22時00分

 【ワシントン白戸圭一】オバマ米大統領は31日、対シリア軍事攻撃を決断する一方、攻撃の事前承認を議会に求める異例の方針を明らかにした。シリア攻撃は合法性が問われ、同盟国にも反対論が広まり、米世論の反対も強固だ。巡航ミサイルによる電撃的なシリア攻撃をもくろんでいた大統領は国内外の反対・慎重論に包囲され、攻撃の正当性を高める最後の手段として議会の権威にすがらざるを得なかったとみられる。

 ◇早期開戦、もくろみ外れ
 オバマ政権は8月21日にシリアの首都ダマスカス郊外で化学兵器が使われた可能性を把握した直後から、シリア沖の東地中海に展開するミサイル駆逐艦を増やした。中露の反対で武力行使容認の国連安全保障理事会決議が成立しない事態を見越し、政権は「攻撃は早ければ29日」との情報を米メディアに流して「早期開戦」の雰囲気作りを進めた。

 米国では、多くの軍事行動は1973年成立の戦争権限法に基づき大統領が決断してきた。米憲法は議会に宣戦布告権限を認めているが、第二次大戦後に議会が宣戦布告した例はない。2002年10月に、議会が大統領の対イラク武力行使を認める決議を成立させた例がある程度だ。戦争権限法の規定では、大統領は軍事行動開始から48時間以内に議会に報告書を出し、議会が90日以内に承認すればよい仕組みだ。

 米下院の超党派の議員116人は28日、シリア攻撃の議会承認を求める書簡を大統領に送ったが、同法の手続きに従えば、短期間の限定的攻撃は大統領の独断で十分可能だった。

 だが、米政治専門サイト・ポリティコによると、オバマ大統領は30日夜に突然、マクドノー大統領首席補佐官に議会承認を求める考えを打ち明けた。ホワイトハウスは急きょ2時間に及ぶ会議を開き、議会承認を求める方針に転換した。最大の同盟国・英国の攻撃からの離脱が、方針転換の決定打になったことは確実とみられる。

 英下院による29日のシリア攻撃参加拒否に関しては、オバマ政権内部でも見通しの甘さを指摘する声がある。米紙ニューヨーク・タイムズによると、攻撃に対する国際的支援体制の構築で米当局者は「誤り」を認めた。同紙は、オバマ政権が30日に公表したアサド政権による化学兵器使用の「証拠」の提示がもっと早ければ、英国などでの論調を左右できた可能性を指摘する。

 キャメロン英首相は議会の反対で攻撃参加を断念したが、米議会でも上院軍事委員会のレビン委員長(民主党)ら有力議員が攻撃に反対している。

 ポリティコによると、オバマ大統領周辺は議員らの顔を立てることで承認が得られると踏んでおり、議員らへの情報開示や戦略の説明に全力を挙げる構えという。

.

6809チバQ:2013/09/01(日) 22:25:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130901/mds13090118120009-n1.htm
【シリア情勢】
軍事介入に米下院でかなり反対か 一方でアサド政権打倒必要との声も
2013.9.1 18:12 [シリア]
 シリアへの軍事介入をめぐり米議会は夏季休暇が明ける9日以降、賛否に関する採決を行うとみられるが、結果は予断を許さない状況だ。野党の共和党が多数を占める下院はかなりの反対が予想される。

 米上下両院でシリア攻撃に反対・慎重の姿勢を取っているのは共和党で他国への軍事介入に否定的な保守派運動「ティーパーティー(茶会)」系議員と民主党の反戦リベラル派が中心。

 共和党で次期大統領選出馬がささやかれるランド・ポール、テッド・クルーズの両上院議員は「シリア内戦は米国の安全保障と明確な関係はない」(ポール氏)と反対。民主党もチャールズ・ランゲル下院議員は安保上の米国の利益に寄与しないとの理由で反対している。

 一方、共和党の重鎮、マケイン、グラムの両上院議員は8月31日に声明を発表、オバマ大統領が想定する限定的なシリア攻撃は「内戦状況の好転につながらない」と述べ、アサド政権打倒を目指すべきだとの見解を表明した。(共同)

6810チバQ:2013/09/02(月) 20:24:05
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013090200417
大統領側近かブロガーか=8日にモスクワ市長選

モスクワ市長選に出馬したプーチン・ロシア大統領側近で現職のソビャニン氏(2011年9月撮影)(AFP=時事) 【モスクワ時事】ロシアの首都モスクワで8日に投開票される市長選まで1週間を切った。プーチン大統領側近で現職ソビャニン氏(55)の任期満了(2015年)前の辞職に伴う出直し選。組織・資金力で優位のソビャニン氏を、反政権デモ指導者で著名ブロガーのナワリヌイ氏(37)が追う展開で、現職が第1回投票で過半数を得られるかが焦点だ。
 モスクワは1000万都市で、ロシアのエネルギー産業を背景に巨万の富が集中する。ルシコフ前市長が1992年から権力者として君臨したが、政権と対立して10年に解任。代わりに大統領府長官を務めたソビャニン氏が任命された。
 モスクワ市など連邦構成主体の首長選は、テロ対策名目の中央集権化のため、04年に大統領任命制に変更。反政権デモを受けた12年の民主化で公選制に戻った。モスクワ市長の直接選挙は03年以来10年ぶりで、ソビャニン氏は支持率が高いうちに初の「選挙の洗礼」を受けた方が得策と判断したもようだ。(2013/09/02-14:36)

6811チバQ:2013/09/02(月) 20:54:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130902/amr13090219110005-n1.htm
オバマ氏「変心」に仰天 介入先送りで側近ら
2013.9.2 19:04 [シリア]

オバマ米大統領(ロイター)
 大統領の「変心」は最側近ですら誰ひとり予想できなかった−。オバマ米大統領がシリア攻撃を土壇場で先送りし、議会承認を求める方針に転じたことについて、米主要メディアは2日までに、議会の「お墨付き」は不要と考えていた高官らが仰天したと伝えた。

 米主要紙によると、オバマ氏がこの方針をライス大統領補佐官(国家安全保障問題担当)らに伝えたのは、方針公表前日の8月30日午後7時からの会議。

 オバマ氏は側近らを前に「とびきりのアイデアがある。君たちと試してみたい」と表明。米国の法制度に照らし、議会による事前承認は必要ないとの考えでまとまっていた側近らは非常に驚いたという。

 オバマ氏は米軍制服組トップであるデンプシー統合参謀本部議長との最近の会合を通じ、介入の時期はさほど重要ではないとの感触を得たといい、それが「変心」の理由の一つとなった可能性もある。(共同)

6812チバQ:2013/09/02(月) 20:56:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130902/amr13090220440006-n1.htm
オバマ政権、議会に説得工作 ケリー氏は世論説得 5局に出演
2013.9.2 20:41

1日、米ワシントンで、シリア問題について話すケリー米国務長官のテレビ映像(AP)
 【ワシントン=小雲規生】シリアのアサド政権に対する軍事行動に向け、議会の承認を求めることを決めたオバマ米政権が議会の説得に乗り出した。ケリー国務長官は1日、テレビ5局の番組でインタビューに応じるなど、世論へのアピールも進めている。

 AP通信によると、オバマ大統領やバイデン副大統領は1日、個別の議員に電話をかけ軍事行動の承認に協力を求めた。またオバマ政権は、数十人の議員団に対する非公開のブリーフィングを2時間行った。政権幹部によると、主要議員約70人に軍事行動の方針を説明したという。

 与党民主党が多数を占める上院の外交委員会は1日、軍事行動承認に関する公聴会を3日に開くと発表。上院軍事委員会も4日に会合を開く予定という。民主党のリード上院院内総務は9日からの週に採決を行うとしている。野党共和党が多数の下院は夏季休暇明け来週に審議を始める。

 こうした中、ケリー氏は1日にFOX、NBCなど5局のインタビューで「米議会が国益に反する行為をとるとは考えられない」などと述べ軍事行動承認に自信を見せた。化学兵器を使ったとされるアサド大統領を「ヒトラーやサダム・フセインと同列になった」と厳しく批判。化学兵器使用を示す報告書には「圧倒的な」説得力があるとした。

 下院情報委員会のロジャース委員長(共和)は同日、CNNに「米情報機関によると、アサド政権は化学兵器を9回使用している」と証言した。

6813チバQ:2013/09/02(月) 21:02:17
http://mainichi.jp/select/news/20130902dde007030006000c.html
シリア:化学兵器使用疑惑 米が攻撃延期 シリア、歓迎と失望 政権「撤退の始まり」/反体制派「罰がない」
毎日新聞 2013年09月02日 東京夕刊

 【カイロ秋山信一、ブリュッセル斎藤義彦】シリアでの化学兵器使用疑惑を巡り、オバマ米大統領が議会に判断を委ね、軍事攻撃を延期したことに対し、関係各国・勢力の反応は歓迎と批判に分かれた。シリア反体制派主要組織「シリア国民連合」は「アサド政権に殺りくを続ける機会を与えるだけだ」と強く失望感を示した。一方、アサド政権側には、米国が攻撃を断念するとの見方も出ている。

 「アサド政権が化学兵器を使用したのに疑いはなく、罪を犯したのに罰がない。それがシリアの現状だ」。国民連合のサフィ報道官は1日、毎日新聞の電話取材にオバマ大統領の判断をこう批判。

 英国が議会の反対で軍事行動を断念したこともあり「(米議会での)意思決定は困難になるだろう」と述べ、軍事行動の承認手続きが難航するとの見方を示した。

 また、シリア国内で活動する反体制派組織「地域調整委員会」は1日に声明を発表。米国が検討する「限定的な攻撃」を「政権側の暴力を増幅するだけで、犠牲を払うのはシリア国民だ」と反対した。その上で「市民の命を救うために必要なのは、空軍や大砲、ロケット弾を無力化する規模の攻撃だ」と訴えた。

 一方、シリア国営紙アルサウラは1日、オバマ大統領の判断は「米国の歴史的な撤退の始まりだ」と大々的に報道。ジャファリ・シリア国連大使は、オバマ大統領が化学兵器使用を「レッドライン(越えてはならない一線)」と位置付けたため、何らかの対応を迫られている現状について「木登りをして下り方が分からなくなっている。先に下りたキャメロン(英首相)を見習って、議会に判断を委ねた」と皮肉った。

 国営シリア・アラブ通信によると、アサド大統領は1日、イランの使節団と会談し「米国の脅迫によって、テロとの戦いをやめることはない。シリアはどんな攻撃にも対抗できる」と述べた。アサド政権は反体制派を「テロリスト」と位置付けている。

 また、アラブ連盟は1日、カイロでの外相会議で化学兵器を使用したのはアサド政権だとしたうえで、国連や国際社会に「(化学兵器攻撃を)抑止する必要な措置を取る」よう求めた。サウジアラビアのサウド外相は、武力攻撃に反対すれば、アサド政権に化学兵器使用を促すことになると警告した。

. 欧州ではフランスのオランド大統領が31日、オバマ大統領から攻撃を議会にはかる考えを電話で伝えられ「国際社会がアサド政権に決然としたメッセージを送る必要性」があるとの見解で一致。バルス内相は1日、米大統領の決断は「新しい状況」で、米議会の議決があるまで待ち、仏は「単独行動しない」と述べた。

 ドイツのウェスターウェレ外相は1日、オバマ大統領の決定を「慎重な考慮」と評価、議決まで時間ができたことで、安保理でアサド政権に厳しい措置で一致するよう露中を説得する外交努力を続ける考えを示した。

 在英の反体制派組織「シリア人権観測所」によると、政権と反体制派の武力衝突が始まった2011年3月以降の死者は8月までに11万人を超えた。

.

6814チバQ:2013/09/02(月) 21:04:37
http://mainichi.jp/select/news/20130902k0000m030089000c.html
トルクメニスタン:大統領、アメとムチで独裁維持
毎日新聞 2013年09月02日 07時30分


アシガバート市内に掲げられているベルディムハメドフ大統領の写真=アシガバートで2013年8月29日、大前仁撮影
拡大写真 豊富な天然資源を持つ一方で、強権的で閉鎖的な政治体制を敷き、「中央アジアの北朝鮮」とも呼ばれる旧ソ連のトルクメニスタン。昨年再選されたベルディムハメドフ大統領(56)は「アメとムチ」を使い分け、国内統治を固めている。8月末に訪れた現地で現状に迫った。【アシガバートで大前仁】

 ◇国際人権団体「最も抑圧的な国の一つ」
 首都アシガバート各地には大統領の巨大な写真が掲げられている。夕方を迎えた市中心部では、運動着の若者たちがイスラム教の象徴である緑色に塗られた「おそろいの自転車」をこいでいた。9月1日に「自転車マラソン」が開かれたことから直前の練習に励んでいたのだという。

 大統領は昨年、「健康のため」と国民にサイクリングを奨励。その結果、多くの家庭が1台約500マナト(約1万7200円)の自転車を購入し、サイクリングが国民的な「趣味」に浮上した。

 独裁者といわれたニヤゾフ初代大統領が2006年に死去。ベルディムハメドフ氏が07年に後継に就いた直後には、「改革」への期待も流れた。しかし昨年2月の大統領選では「公正な選挙の条件が整っていない」(全欧安保協力機構)と批判される中、ベルディムハメドフ氏が97%の得票率で再選された。

 国民の大多数は不敬罪を恐れ、指導部批判を口にしない。アシガバート中心部の「ロシア市場」で働く女性のソンニャさん(61)に対し、大統領について尋ねると、「オーケー」と答えるだけだった。国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチは「独立したメディアも調査機関もない。世界で最も抑圧的な国の一つ」と厳しい評価を下す。

 ただ、交流サイト「フェイスブック」などは接続が制限されているうえ、高い接続料金がかかるがインターネットは利用可能だ。衛星放送も機材をそろえれば、米CNNなどを含め、数百以上のチャンネルを無料で見られる。北朝鮮のように情報が徹底して遮断されているわけではない。

 天然ガス埋蔵量世界4位のトルクメンは、潤沢な「資源マネー」を使い、巨大な記念物やインフラを次々と建ててきた。アシガバート中心部から南方7〜8キロの地域では、07年から「新都市」の建設が続く。1年前に170平方メートルのマンションの一室を購入し、家族4人で移り住んだ30歳の女性は「全てが最新だから、住み心地がよい」と話す。

 トルクメンでは電気、水道、ガスなども全て無料だ。政府当局者は「いきなり市場経済や民主主義を導入すると危険」と主張。民主化運動「アラブの春」の結果、リビアなど中東各地で混乱が続く例を取り上げ、「我が国では戦争が起きていない」と胸を張った。

.

6815チバQ:2013/09/02(月) 21:05:10
http://mainichi.jp/select/news/20130902ddm007030031000c.html
イタリア:コロッセオ前、マイカー締め出し ローマ市長VS市民白熱 「散策自由の遺跡公園に」/「迂回路が渋滞するだけ」
毎日新聞 2013年09月02日 東京朝刊

 【ローマ福島良典】イタリアの首都ローマのイニャツィオ・マリーノ市長(58)が今夏、古代ローマの円形闘技場遺跡コロッセオ前の道路から自家用車を締め出した。バスやタクシーは通行できるが、最高時速を30キロに制限。市は2020年までに主要遺跡の周辺道路を含む一帯を観光客らが自由に散策できる「遺跡公園」とする計画で、今回はその第一歩だ。だが、住民は「迂回(うかい)した車で渋滞が起きる」と反発、市との「攻防」が続いている。

 8月3日から自家用車進入・通行禁止となったのは、コロッセオと旧市街中心部の「ベネチア広場」を結ぶ「フォーリ・インペリアリ通り」(長さ約1キロ)の南半分。これまでも日曜、祝日は「歩行者天国」だったが、自家用車は平日も通れなくなった。交差点では、禁止を知らずに進入しようとする車を警官が制止している。

 マリーノ市長によると、通行車両は禁止前の1時間あたり1200台から100台に減少したという。一帯を通過する地下鉄が開通すれば、自家用車だけでなく、全面通行止めにする考えだ。

 世界遺産に指定されているローマ中心部の歴史地区を遺跡公園とする計画は、1887年にさかのぼる。バッチェリ公共機構相(当時)が「地上最大の遺跡公園」を造る計画を提案し、必要な法律を整備した。今回、126年ぶりに計画が始動した格好だ。

 だが、近くの「メルラナ通り」の商店主らは「車が迂回し、夏休み明けには大渋滞となる」と浮かぬ顔だ。

 喫茶店主のジョゼッペ・ランジェラさん(43)は「遺跡保護には賛成だが、渋滞とスモッグが頭痛の種だ」と語る。

 老舗食材店を営むビルジリオ・チェッキーニさん(44)は「住民の話を聞いてもらう機会がなかった」と指摘、市当局に計画改善に向けた協議を求める署名集めをしている。

 ローマのセルジョ・マルキ市議(44)は計画を「人気集めのための市長の宣伝」と断じ、「17年に地下鉄が開通するまではバス、タクシーに加え、工事車両も通る。このままでは『中途半端な歩行者道路』だ」と見切り発車的な計画開始に異を唱える。

 ただ、マリーノ市長は計画を推進する考えに変わりはなく、周辺道路の渋滞は「3、4週間でドライバーは代替ルートに慣れ、混乱は収束するだろう」と、楽観的な見方をしている。

.

6816チバQ:2013/09/02(月) 21:06:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130901-00000036-jij_afp-bus_all
「イタリアの若い求職者はのんきすぎ」? 高失業率のイタリアで議論
AFP=時事 9月1日(日)16時31分配信



若年層の失業や教育部門への予算削減に抗議するため、イタリア・ローマ市内で行われた数千人規模の学生デモ(2011年10月7日撮影、資料写真)。
【AFP=時事】若者が雇用市場でのんびり構え過ぎているというイタリアの会社経営者の発言をきっかけに、若者の失業率が記録的な高水準にありながら企業では何千人もの欠員が出ているという同国の現状について激しい議論が起きている。

貧困者支援の無料食堂にグルメ食、イタリア

 プラスチック製品メーカーを経営するジョバンニ・パゴット(Giovanni Pagotto)氏は、採用が移民ばかりになっている現状を明らかにした上で、振り出しが一介の工場労働者だった自身と比べ、求人に応募してくるイタリア人の若者が今ひとつ「ハングリー」ではないとコメント。ベネチア(Venice)近郊出身の同氏は、応募者から運転免許試験を受けるので入社を3か月延期してほしいと要請されたことや、心の支えを得たいとして母親同伴で面接に来た応募者がいたことを明らかにした。

 パゴット氏の発言は、労働組合の指導者から就職活動がうまくいかないという若者まで多くの人たちから反発を受けた。ただ一部の専門家は、核心を突いた発言かも知れないと指摘している。

 イタリアの失業率は全体で12%をやや上回る程度だが、学生を除く15歳から24歳までの若年層では39.1%と大幅に高い。その一方、ピザ調理師やエンジニア、職人や営業要員といった一部の職種では、求人応募者が十分集まらず欠員を補充できない、と不満の声が上がっている。

■雇用危機を隠すためのプロパガンダ? 

 社会経済分野のシンクタンク、ノルド・エスト基金(Nord Est Foundation)のダニエレ・マリーニ(Daniele Marini)ディレクターは、「若い世代が将来の仕事について極度に高望みしているのは事実だ」と言う一方で一般化するべきではないと述べ、企業は見習いや職業訓練の機会を十分に提供していないし、教育制度も若者に就職の準備をさせることに失敗していると指摘した。

 イタリア商工会議所連合会(Unioncamere)の調査によると、同国ではエコノミストや経営者、エンジニア、数学者、営業要員が不足しており、これらの職種では欠員の12%が補充されておらず、飲食業や清掃業も人手不足だとしている。

 また、イタリアの労働コンサルタント全国協議会の報告書は、洋服仕立業や製パン業、建設業などで、15万人分の雇用が「イタリア人に敬遠されている」と指摘している。

 今年は飲食業協会も、ピザの本場であるイタリアで、ピザ調理師6000人余りが不足していると、その苦境を明らかにしている。全国紙コリエレ・デラ・セラ(Corriere della Sera)のコラムニスト、ダリオ・ディ・ビコ(Dario Di Vico)氏は、この数値が「雇用の需給不一致を原因とした真の矛盾」を浮き彫りにしていると述べた。

 ただこうした報告書について、日刊紙イル・ファット・クオティディアーノ(Il Fatto Quotidiano)のサイトやオンライン新聞のリンキエスタ(Linkiesta)に執筆しているブロガーらは、解決策を見いだせない政界の一部が画策した、「雇用危機など存在しない」と思わせるためのプロパガンダの類いだという見解を示している。【翻訳編集】 AFPBB News

6817旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/09/02(月) 23:11:19
間もなく,独総選挙。わくわく。その1週間前にはバイエルン州議選だ,わくわく。

首相vs首相候補…独連邦議会選へ互角の討論会
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130902-OYT1T00848.htm?from=ylist
 【ベルリン=工藤武人】22日の投票まで3週間となったドイツ連邦議会(下院)選挙で、メルケル首相と最大野党・社会民主党(SPD)の首相候補、シュタインブリュック前財務相が1日夜、テレビ討論会に臨んだ。
 ドイツ国旗と同じ黒、赤、金色のネックレスを着けたメルケル氏は、自身が党首を務める最大与党・キリスト教民主同盟(CDU)主導の中道右派政権が、ドイツの堅調な経済状況に寄与したと強調。欧州財政・金融危機に関連し、「困難な時期でも(経済成長が)達成可能なことを証明した」と実績を訴えた。
 これに対し、シュタインブリュック氏は、現政権下で「低賃金層が他国にないほど増えた」と指摘するなどメルケル氏を批判し、格差是正のため中道左派陣営への政権交代が必要と訴えた。
 討論会は、2大政党の首相候補が直接対決する唯一の機会で、公共放送ARD、ZDFなど4放送局が同時中継した。
 討論会後の世論調査では、ARDが49%―44%でシュタインブリュック氏を優勢としたのに対し、ZDFは40%―33%でメルケル氏に軍配を上げるなど互角の結果だった。与党が選挙戦を優位に進める中、SPDにとって挽回には至らなかったようだ。
(2013年9月2日17時20分 読売新聞)

6818旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/09/02(月) 23:23:48
ちなみに,最近の支持率調査と獲得予想議席数(定数598だが,超過議席がかなり(30以上)出る予想)
CDU 39.5% 274(CSU含む)
FDP 07.0% 048  与党連合 46.5% 322議席
SPD 25.0% 173
Gru 11.5% 080  赤緑連合 36.5% 253議席
LIN 08.5% 059

(注目ポイント)
・メルケル与党は過半数維持なるか。ここ数回の州議選でコテンパンだったFDPが5%条項をきちんとクリアできなければ,多分大連立に。FDPの議席獲得があっても,超過議席数次第では過半数に届かない恐れも。
・SPDの失地回復はどこまで?
・一時期は20%近くの支持率もあり,州首相も輩出したB90/Gruは頭打ちなのか??
・地味だけど,LINKE粘ってるなぁ。でも前回ほど(76)は無理なのか。
・一時期注目されたPIRATEN(海賊党)は現在のところ2%,反ユーロ新党AfDは3%の支持。5%クリアは難しい?
・1週間前のバイエルン州議選のCSUの獲得議席が,バロメーターになるかな?

6819チバQ:2013/09/03(火) 21:14:50
http://mainichi.jp/select/news/20130904k0000m030001000c.html
ドイツ総選挙:ギリシャ追加支援が争点
毎日新聞 2013年09月03日 17時09分

 【ベルリン篠田航一】22日の連邦議会選(総選挙)を控えるドイツで、財政危機のギリシャに対する追加支援の可否が選挙戦の争点に急浮上している。欧州連合(EU)の中で最大の支援金を拠出するドイツでは、国民の血税が頻繁に他国救済に使われることへの反発が強く、与党は選挙戦でこの問題を「先送り」する作戦だった。ところが、閣僚の一人が8月に支援必要論に言及。野党は「選挙期間中に与党は態度を明確にすべきだ」と、攻勢を強めている。

 ギリシャは現在、EUなどの支援を受けて財政再建中。2010年以降の第1次、第2次分を合わせた総額2400億ユーロ(約31兆2000億円)の支援は、14年末で終了する。ショイブレ財務相は8月20日、「もう一度ギリシャへの支援計画が必要だ。(選挙後の)新政権は14年半ばにこの問題に取り組むことになる」と、閣僚として初めて第3次支援の必要性に言及。

 だが、選挙戦へのダメージを避けたいメルケル首相は、1日のテレビ討論で「今後のギリシャの状況は誰も分からない」と述べるなど、火消しに躍起だ。

 ギリシャの財政難は、14年末以降も解消しないとの観測は根強く、ショイブレ財務相発言は「規定路線」との見方もある。独紙フランクフルター・アルゲマイネは「(支援に関する)爆弾発言を今しても、投票日までに火種はほぼ消えていると踏んだのだろう」と分析している。

6820チバQ:2013/09/03(火) 21:52:48
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20130901ddlk08010128000c.html
3・11後の選択:’13東海村長選/上 原発マネー /茨城
毎日新聞 2013年09月01日 地方版

 ◇住民自治の発展阻害 行政サービス充実がお仕着せに
 高齢の男性たちがそれぞれ碁盤に向き合っていた。東海村舟石川の舟石川コミュニティセンター(コミセン)の一室。碁石を置く音が響く中、ぽつりぽつりとたわいない会話も聞こえる。男性たちは村在住者らでつくる囲碁クラブのメンバー。毎週日曜日には村内のコミセンで「定例会」を行っている。

 村内6カ所にあるコミセンは和室や会議室、多目的ホールを備え、地域交流の場となっている。団体登録をすれば、利用料は全額免除。約550団体が登録し、利用者の約9割は無料で施設を利用する。囲碁クラブの男性(67)は「メンバーは退職した人が多く、有料だったら集まる回数が減っていたかも」。

  □  □  □

 コミセンのほか、村総合福祉センターや村立図書館など充実した村内施設は「原発マネー」が支えてきた。1975〜2012年度に村が受け取った電源3法に基づく各種交付金は計約240億円。12年度決算では、電源立地地域対策交付金(約13億円)が一般会計の約6%を占める。

 多額の原発マネーのおかげで、村は79年以降、34年連続で国から地方交付税を受け取らない「不交付団体」となっており、充実した行政サービスを可能にした。しかも、原子力研究施設など原子力関連事業所が18施設ある東海村には約36億円の固定資産税が加わる。

  □  □  □

 12月には東京電力常陸那珂火力発電所2号機が稼働を予定しており、14年度には新たに10億円程度の固定資産税も見込まれる。仮に日本原子力発電東海第2原発が廃炉になり、原発マネーがなくなっても、「にっちもさっちもいかない状況ではない」(村政策推進課)という。

 しかし、村内には各種サービスの低下に懸念の声があることも事実だ。週2回程度はコミセンで卓球をするという男性(77)は「原発がなくなれば、コミュニティセンターが有料になるという話も出ている」。貯蓄や年金で生活を支える高齢者にとって、有料化への不安は根強い。

  □  □  □

 こうした中、村内には「住民自治」のあり方を模索する動きが出ている。充実した行政サービスが、いわば「お仕着せ」となり、自分たちで村をつくっていこうという住民自治の発展を阻害している。村自治推進課の沢畑佳夫課長は「『役場がやってくれる』となれば、村民は何もやらない」と指摘する。

 このため、村民自身が村を運営、管理しているという意識を生み出そうと、村は今年度中にあえてコミセンの有料化に踏み切る考えだ。沢畑課長は「住民も一緒に『村という家』を考える意識付けの一つになればいい」。原発の有無や賛否にかかわらず、「住民自治」という選択肢が村を変えるきっかけになるかもしれない。【杣谷健太】

  ×  ×  ×

 東京電力福島第1原発事故以後、初めての東海村長選が3日に告示される。東海第2原発の再稼働や廃炉が最大の争点となる村長選で、村民は何を選択し、村はどこに向かおうとしているのか。村の現在を取材した。

6821チバQ:2013/09/03(火) 21:54:26
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20130902ddlk08010042000c.html
3・11後の選択:’13東海村長選/中 原発依存脱却 /茨城
毎日新聞 2013年09月02日 地方版

 ◇「新しいことしないと」 村内経済活性化が課題
 まだ日の昇らない午前4時、3〜4人の旅館関係者らが集まってきた。東海村村松の阿漕(あこぎ)ケ浦公園の管理事務所前。村松山虚空蔵堂近くで旅館を営む女性(63)も列に加わり、顔見知りと雑談に興じる。女性らは同公園内にそれぞれ2面ずつあるサッカー場と野球場の予約をするために来たのだ。

 村の宿泊施設は、1956年の日本原子力研究所(現・日本原子力研究開発機構)立地決定で急増した。女性の旅館も同時期に開業。宿泊客は7割以上が原子力関係者で、日本原子力発電東海第2原発の定期検査中は、原発関係者が約9割を占めたという。実質的に定期検査が終了した今、女性は「閑古鳥が鳴いている」。今は村内で合宿する大学生らが頼みの綱だ。

 村商工会の石川久男事務局長(58)は「原発が廃炉になれば、一番影響が出るのは旅館や飲食店など動くことができない業種だ」と指摘。影響を実感している女性は「安全を第一に考え、原発が再稼働してくれれば一番良い」と考える一方、村経済の原発依存脱却も必要だと考えている。「新しいことをしないといけないと、みんなが考えている。サッカー場などを増やし、大会などができれば、宿泊客や弁当も出る。村も潤うのではないか」

  □  □  □

 意識の変化は旅館業だけではない。村が村有施設の屋根や土地を貸し出す事業を始めたことをきっかけに、石油販売業や電気工事業など村内7事業者は13年3月、「東海村メガソーラー株式会社」を設立した。狙いは「村内経済の活性化」だ。初事業となった中丸コミュニティーセンター(同村須和間)では屋根に出力49キロワットの太陽光発電施設を設置した。

 順調に事業を拡大し、公有地だけでなく、法人所有の土地での受注にも成功。照沼地区に出力497キロワットの設備を建設することも決まった。今後は村民から出資を募り、住民の自宅屋根にパネルを設置するなど村一丸で太陽光発電を普及していくことが目標だ。同社の照沼毅社長(59)は脱原発を主張しているわけではなく、むしろ推進派と言える。

 照沼社長は「原発がなければ、村経済はダメになる。しかし、今は原発の良しあしを主張している状況ではない」と述べた上で、「一番大事なのは地域経済だ。原子力関係の施設が衰退すれば、雇用が少なくなる。それをカバーするのは村の役目だ」。一部村民に芽生えた原発依存脱却の動きをいかに育てていくか。新村長の手腕が問われる。【杣谷健太】

6822チバQ:2013/09/03(火) 21:56:47
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20130903ddlk08010180000c.html
3・11後の選択:’13東海村長選/下 原子力サイエンスタウン構想 /茨城
毎日新聞 2013年09月03日 地方版

 ◇「放射性物質が出るとは」 ジェイパーク事故で暗い影
 5月25日朝、上空に舞うヘリコプターを見て、「また何かが起きた」と思った。東海村宿区自治会の大内浩会長(67)が朝のテレビニュースをつけると、自宅から約1キロ先にある加速器実験施設「J−PARC」(ジェイパーク)で放射能漏れ事故が発生していたことを伝えていた。

 同施設は日本原子力研究開発機構(JAEA)と高エネルギー加速器研究機構(KEK)が運営。大内さんはJAEAの住民説明会で、「放射性物質が発生する」という説明を聞いたことがなかった。「単なる研究施設で、放射性物質が出るとは思っていなかった。村役場も事業所や国からの情報を説明する機会を設けてほしい」。原子力関連施設への不信感を強めるとともに、村の情報公開のあり方にも疑問を示した。

 事故発生から約3カ月後、東京都内のホテルで事故を検証する有識者会議が行われ、両機構に対する答申がまとめられた。答申はいわば再発防止のためのマニュアルでもある。過去にはマニュアルが守られず、事故につながるケースもあった。このため、委員として議論に加わった村総合政策部の佐藤幸也部長(59)は「答申書は安全装置(マニュアル)。安全装置を外したがための事故もあった」と両機構に再発防止の徹底を求めた。

  □  □  □

 J−PARCの放射能漏れ事故は、村が2012年12月に策定した「TOKAI原子力サイエンスタウン構想」に暗い影を落とした。同構想はJ−PARCなど最先端原子力分野の研究を核として、村経済への波及効果を狙っており、半世紀以上にわたって原子力とともに歩んできた村の“生き残り策”とも言える。

 そもそも原発立地地域には地域振興促進事業として、雇用増加を生む企業には国から補助金も交付される。しかし、村によると、1999年9月の核燃料加工会社「JCO」臨界事故や東京電力福島第1原発事故を背景に、企業は「操業停止時のリスクが大きい」として、村内への立地に二の足を踏む。だからこそ、原発に頼らない街づくりにはサイエンスタウン構想が欠かせない。

 しかし、放射能漏れ事故に伴い、村民は「最先端原子力分野の研究」にも不信の目を向ける。このため、村はJ−PARCセンター長と村長間にホットライン設置を要求。佐藤部長は「村長から指示があれば、村民への広報などすぐに実行に移すことができ、より迅速な対応ができる」と不信感の払拭(ふっしょく)を目指す。3・11後、村が新たな道を踏み出すためには、まずは「住民理解」がキーワードになる。【杣谷健太】

6823チバQ:2013/09/04(水) 21:13:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130903/erp13090320050003-n1.htm
露極東の有力政治家解任 国家の命運をかけた極東開発プロジェクトは「クレムリン直轄事業に」
2013.9.3 20:03 (1/2ページ)
 【モスクワ=佐々木正明】ロシアのプーチン大統領が、極東地域の統治や対日外交に影響力をふるってきたイシャエフ氏を政府要職から更迭したことは、極東シベリアを経済発展の先進地域へ転化させようと、同氏が担ってきた国家戦略が行き詰まっていたことを示している。後任に抜擢(ばってき)されたのは大統領の側近であり、今後、極東の重要プロジェクトは「クレムリンの直轄事業」としてテコ入れを図ることが濃厚。計画には多数の日本企業も乗り出しており、関係筋は「人事は事態が好転する契機になりうる」と指摘する。

 大統領は8月31日、イシャエフ氏を極東発展相と極東連邦管区大統領全権代表の職から解くことを発表。全権代表の後任に、トルトネフ大統領補佐官を副首相兼務で任命した。極東発展相のポストは空白だが、露有力紙は今後、トルトネフ氏が極東地域の責任者となるため、「大臣に誰が就くかは重要ではない」と伝える。

 イシャエフ氏は1991年にハバロフスク州知事に就任。ソ連崩壊後の混乱を治め、地方経済を軌道に乗せるなど権勢をふるってきた。4年前に全権代表に昇格してからは対日交渉役として、日本との関係を深めた。プーチン大統領は昨年5月、極東発展省を新設するにあたり、イシャエフ氏を初代大臣に重用した。

 極東シベリア開発は、ロシアの経済成長を促進する重要国家戦略に位置づけられる。プーチン政権は今年3月、鉄道や港湾などの輸送インフラを整備して、日本や中国などのアジア諸国との貿易拡大を図ろうと、25年までの開発プロジェクトに総額約3・8兆ルーブル(約11兆3千億円)の連邦予算を投じることを決定した。

 しかし、イシャエフ氏の運営方法は「機能していない」などと内外から批判が高まっていた。連邦予算の更なる投入を重んじるイシャエフ氏と、民間投資拡大を図り、計画を推進しようとするプーチン氏側近が対立。結果、プロジェクトの遅れも目立つようになった。関係筋は「極東発展省にはハバロフスクの役人が多く、イシャエフ氏はウラジオストクなど他の地域ににらみをきかせられなかった」とも指摘する。

 今年に入り、イシャエフ氏が中央に挙げる提案はほぼ聞き入れられなくなり、イシャエフ氏自身、辞任を申し出ていたという。

 ハバロフスク周辺では8月後半からアムール川が氾濫、水害が広がっており、トルトネフ新全権代表はまず先に、洪水対策とこの地域の復興支援に取り組むことになりそうだ。

6824チバQ:2013/09/05(木) 22:23:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013090500527
「中印代理戦争」の様相も=7日大統領選−モルディブ

モルディブ大統領選で対決するワヒード大統領(左)とナシード前大統領(AFP=時事) 【マレ時事】インド洋の島国モルディブで7日、直接投票による大統領選挙が行われる。現政権の中国接近を警戒するインドは、続投を狙うワヒード大統領の対抗馬として前大統領を推す動きを見せており、選挙戦はあたかも「中印代理戦争」の様相を呈している。
 立候補を届け出たのは、2012年2月に刑事裁判所長官の逮捕をきっかけとする与野党対立で辞任を余儀なくされたナシード前大統領と、その後任のワヒード大統領ら4人。過半数を獲得した候補がいなければ、28日に上位2人による決選投票が実施される。(2013/09/05-14:57)

6825チバQ:2013/09/05(木) 22:31:28
http://mainichi.jp/select/news/20130906k0000m030069000c.html
オーストラリア:総選挙7日投開票 6年ぶり政権交代か
毎日新聞 2013年09月05日 21時10分

 【ジャカルタ佐藤賢二郎】7日に投開票が行われるオーストラリア総選挙(下院定数150、任期3年)で、最大野党・保守連合(自由党、国民党)が与党・労働党に対し、終盤も優勢を保ち、6年ぶりの政権交代の可能性が高まっている。与党・労働党は今年6月、ギラード氏からラッド氏への首相(党首)交代で支持率を回復させ、追い風に乗って政権維持を目指したが、ラッド人気が“失速”し、大幅に議席を失う恐れも出ている。

 先月末の世論調査では、2大政党を対象にした支持率は与党・労働党46%、野党・保守連合54%。労働党の支持率は6月にラッド氏が首相に返り咲いた後、いったんは保守連合と並ぶまでに回復したが、8月中旬から再び下落が続いている。

 2日付の地元紙の世論調査では、「どちらが首相として好ましいか」との質問項目で、ラッド氏41%に対し、保守連合を率いるアボット自由党党首が43%を獲得。首相候補でも保守連合が優位に立った。

 ラッド人気失速の背景には、景気対策が争点となる中、有効な打開策を示せず、保守連合の政策やアボット氏個人への批判を繰り返すラッド首相に対し、有権者の失望がある。

 一方、保守連合は法人税減税による景気回復の必要性を強調。議会での女性蔑視的な発言で「女性差別」と批判され、人気が低かったアボット氏は、選挙戦で女性支援策を打ち出すなど、イメージの払拭(ふっしょく)に努め、支持を広げている。

 英紙ガーディアン(電子版)は5日、「アボット氏、総選挙で勝利へ」と題した論評を掲載。「攻撃的性格を抑え、(労働党との)政策の違いを減らしたことが、アボット人気の上昇につながった」と分析した。

 下院の現有議席は労働党71、保守連合72。地元メディアは労働党が最大14議席を失い、大敗する可能性も指摘している。

6826チバQ:2013/09/06(金) 22:21:01
http://mainichi.jp/select/news/20130906k0000m030069000c.html

オーストラリア:総選挙7日投開票 6年ぶり政権交代か

毎日新聞 2013年09月05日 21時10分


 【ジャカルタ佐藤賢二郎】7日に投開票が行われるオーストラリア総選挙(下院定数150、任期3年)で、最大野党・保守連合(自由党、国民党)が与党・労働党に対し、終盤も優勢を保ち、6年ぶりの政権交代の可能性が高まっている。与党・労働党は今年6月、ギラード氏からラッド氏への首相(党首)交代で支持率を回復させ、追い風に乗って政権維持を目指したが、ラッド人気が“失速”し、大幅に議席を失う恐れも出ている。

 先月末の世論調査では、2大政党を対象にした支持率は与党・労働党46%、野党・保守連合54%。労働党の支持率は6月にラッド氏が首相に返り咲いた後、いったんは保守連合と並ぶまでに回復したが、8月中旬から再び下落が続いている。

 2日付の地元紙の世論調査では、「どちらが首相として好ましいか」との質問項目で、ラッド氏41%に対し、保守連合を率いるアボット自由党党首が43%を獲得。首相候補でも保守連合が優位に立った。

 ラッド人気失速の背景には、景気対策が争点となる中、有効な打開策を示せず、保守連合の政策やアボット氏個人への批判を繰り返すラッド首相に対し、有権者の失望がある。

 一方、保守連合は法人税減税による景気回復の必要性を強調。議会での女性蔑視的な発言で「女性差別」と批判され、人気が低かったアボット氏は、選挙戦で女性支援策を打ち出すなど、イメージの払拭(ふっしょく)に努め、支持を広げている。

 英紙ガーディアン(電子版)は5日、「アボット氏、総選挙で勝利へ」と題した論評を掲載。「攻撃的性格を抑え、(労働党との)政策の違いを減らしたことが、アボット人気の上昇につながった」と分析した。

 下院の現有議席は労働党71、保守連合72。地元メディアは労働党が最大14議席を失い、大敗する可能性も指摘している。

6827チバQ:2013/09/06(金) 22:23:06
http://mainichi.jp/select/news/20130906dde007020004000c.html

G20サミット:シリア攻撃、賛否「半々」 各国、意見対立鮮明

毎日新聞 2013年09月06日 東京夕刊


 【サンクトペテルブルク田中洋之】ロシア北西部サンクトペテルブルクで5日開幕した主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)は全体会合に続いて夕食会を開き、緊迫するシリア情勢について協議した。ロシアのペスコフ大統領報道官は、シリアへの軍事介入を巡る各国首脳の立場が「ほぼ半々に分かれた」と述べ、意見の対立が浮き彫りとなった。

 夕食会は5日午後10時(日本時間6日午前3時)から2時間45分にわたって行われた。経済成長につながる開発のあり方などについて議論した後、国連の潘基文(バンキムン)事務総長がシリアでの化学兵器使用疑惑に関する調査団の活動を報告。事務総長は「軍事的な解決策はあり得ない」と指摘し、和平国際会議の早期開催を訴えた。続いて15カ国の首脳がシリア情勢に関して発言した。

 ペスコフ報道官によると、何人かの首脳が武力行使を念頭にシリアへの早急な対応を取る必要性を強調。一方で他の首脳は武力行使を決定できるのは国連安保理だけであり、国際法を無視して攻撃に踏み切るのは認められないと訴えた。報道官は具体的な発言者は明らかにしなかったが、アサド政権側が化学兵器を使用したと断定してシリア攻撃の準備を進めるオバマ米大統領が各国の支持を求めたのに対し、ロシアのプーチン大統領や中国の習近平国家主席らが「化学兵器使用の証拠がない」として軍事介入への反対を主張したものとみられる。

 イタリアのレッタ首相も夕食会終了後、「シリア問題で(各国の)立場の違いが確認された」とツイッターに書き込んだ。シリア情勢について国際社会が一致したメッセージを出す必要性を指摘する意見も出たという。

 G20サミットは最終日の6日、全体会合と昼食会を行い、首脳宣言を採択して閉幕するが、夕食会でのシリアに関する協議がどのように総括されるのか注目される。議長国ロシアのプーチン大統領は閉幕後に記者会見を予定している。

6828チバQ:2013/09/07(土) 00:28:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013090600952
マリ新首相にリー氏


 【パリ時事】西アフリカ・マリからの報道によると、ケイタ大統領は5日、西アフリカ諸国中央銀行(BCEAO)顧問などを務めたエコノミストのウマル・タタム・リー氏(49)を首相に指名した。2012年の軍事クーデターとイスラム武装勢力による北部占拠、旧宗主国フランスの軍事介入と混乱が続いたマリで、リー氏は国家再建の実務を取り仕切る。
 リー氏はパリ生まれで、父親は著名な作家のイブライマ・リー氏。フランスのソルボンヌ大やエセック経済商科大学院で学位を取得後、世界銀行やBCEAOに勤務した。政治経験はほとんどなく、混乱で疲弊した経済立て直しの手腕を期待した人選とみられる。(2013/09/06-21:11)

6829チバQ:2013/09/07(土) 07:56:53
http://www.asahi.com/international/update/0905/TKY201309040629.html
2013年9月5日23時43分
ピラミッド観光、閑古鳥 高級ホテル「稼働率は5%」写真:普段であれば多くの観光客でにぎわうスフィンクス前の露店街。多くの店主が店を閉めるなか、物売りの少年だけがつまらなそうに歩いていた=1日、カイロ近郊、三浦英之撮影
拡大普段であれば多くの観光客でにぎわうスフィンクス前の露店街。多くの店主が店を閉めるなか、物売りの少年だけがつまらなそうに歩いていた=1日、カイロ近郊、三浦英之撮影

写真:普段であれば多くの観光客でにぎわうスフィンクス前の露店街。観光客の姿はなく、商品を並べる店主たちもいない=1日、カイロ近郊、三浦英之撮影
拡大普段であれば多くの観光客でにぎわうスフィンクス前の露店街。観光客の姿はなく、商品を並べる店主たちもいない=1日、カイロ近郊、三浦英之撮影

写真:ぐったりとしたラクダ。ガイドによると餌をほとんど与えられていないという=1日、カイロ近郊、三浦英之撮影
拡大ぐったりとしたラクダ。ガイドによると餌をほとんど与えられていないという=1日、カイロ近郊、三浦英之撮影

[PR]
Click Here!
 【カイロ=三浦英之】カイロ郊外のギザにあるピラミッド。スフィンクスもある観光名所は、いつもなら多くの外国人観光客でにぎわうが、今は客足はほぼゼロ。お土産を売る露店や、近くの商店街もがらんとしている。

 観光客にパピルス紙を約20年間売ってきたというアブダルさん(48)は「客が戻らなければ、4人いる店員を解雇するしかない。最後は閉店だ」と深刻だ。

 観光当局によると、600人以上の死者を出した治安部隊によるムルシ前大統領支持派のデモ隊の強制排除以降、ピラミッドの観光は一時的に禁止された。8月25日から営業が再開されたが、入り口の担当者は「かつては入場者が1日最大2万〜3万人だったが、今は100人以下だ」と話す。主に外国からのビジネスマンや観光客の宿泊先となっていたカイロ市中心部にある外資系高級ホテルも、「稼働率は5%」(従業員)に低迷する。

6830チバQ:2013/09/08(日) 18:45:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130907/erp13090700070000-n1.htm
議長のプーチン露大統領、存在感誇示も具体策なし
2013.9.7 00:06
G20首脳会合が閉幕し、記者会見するロシアのプーチン大統領=6日、ロシア・サンクトペテルブルク(AP)
G20首脳会合が閉幕し、記者会見するロシアのプーチン大統領=6日、ロシア・サンクトペテルブルク(AP)
 【サンクトペテルブルク=遠藤良介】20カ国・地域(G20)首脳会合で議長を務めたプーチン・ロシア大統領は、米国の対シリア軍事介入に強硬に反対する姿勢を会合前から強調し、介入に否定的な国々の意見を取りまとめる形で存在感を誇示した。ただ、人道危機が深刻化するシリア問題について実効性のある打開策は示されず、大きな課題を残すG20となった。

 プーチン氏は「金融サミット」とも呼ばれるG20首脳会合の冒頭で、自らシリア問題を討議するよう首脳らに提案。会合に先立つ発言でロシアの立場を強く正当化していた上、欧州などにも介入に消極的な空気が広がっていることを読んでの行動だった。

 ロシアの主張は、(1)シリアのアサド政権が化学兵器を使用したとの確たる証拠はない(2)国連安全保障理事会の決議を得ない軍事行動は国際法違反だ−との明快な2点に集約される。米国などによる2003年のイラク開戦が「失敗だった」とも力説した。

 5日の夕食会で米国の立場を明確に支持したのは7カ国程度にとどまり、6月の主要8カ国(G8)首脳会議(サミット)でプーチン氏が孤立していた状況は一変した。

 プーチン政権は、自国が拒否権を持つ国連安保理を基盤に「大国」の地位を保持する戦略を鮮明にしている。また、シリアのアサド政権崩壊を阻止することは地政学上の譲れない“防衛線”と考えており、それが「ぶれない姿勢」を印象づける効果を生んでいる。

 しかし、米国に対抗して「政治・外交的な解決」を訴えるロシアが、新味ある具体策を打ち出したわけではない。米露は5月、アサド政権と反体制派、関係国が一堂に会する国際会議を開催することで合意したものの、調整が難航してメドは立っていない。

6831チバQ:2013/09/08(日) 18:45:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130907/erp13090700150001-n1.htm
【G20】
オバマ大統領“内憂外患” シリア介入支持広がらず苦悩深く
2013.9.7 00:14 (1/2ページ)[シリア]
G20首脳会合閉幕後に記者会見するオバマ米大統領=6日、ロシア・サンクトペテルブルク(共同)
G20首脳会合閉幕後に記者会見するオバマ米大統領=6日、ロシア・サンクトペテルブルク(共同)
 【ワシントン=小雲規生】シリアのアサド政権に対する限定的な軍事行動への支持が十分に広がらないなか、オバマ政権は米議会の承認を得て軍事行動を起こす構えを維持したまま、今後も国際社会の支持を求めていく考えだ。ただし今回の20カ国・地域(G20)首脳会合は米国が軍事行動をとった場合の反発の大きさを予感させるものとなった。国内でも軍事行動への理解が集まっているとは言い難く、オバマ氏の“内憂外患”は続く。

 オバマ大統領は6日、G20首脳会合終了後の会見で、同会合で軍事行動に対する国連安全保障理事会の関与について「意見の隔たりがあった」と述べた。オバマ氏が視野に入れる安保理の承認なしの軍事行動に対する反発の大きさを認めたかたちだ。

 一方でオバマ氏は首脳会合でアサド政権による化学兵器使用という事実関係には広い理解があったと指摘。オバマ政権は化学兵器使用を禁じたジュネーブ議定書や化学兵器禁止条約の存在を根拠に今後も支持獲得を進めていく考えだ。

 国際社会の支持が広がらないなかでもオバマ政権は軍事行動の構えを崩していない。オバマ氏は5日の夕食会でも軍事行動の必要性を主張。オバマ政権の強硬な態度の背景には、地上軍投入を行わない軍事攻撃の場合、多くの国の参加は不要で、米国のほか現時点で軍事行動参加を表明しているフランスだけでも、目的を達成できるとの判断もある。

 ただしG20会合では、欧州連合(EU)のファンロンパイ大統領が「国連を通じた解決」を求めるなど、ロシア以外にも異論が根強いことが表面化した。

 オバマ氏自身、8月23日時点では国連の承認なしでの軍事行動には「国際法上の疑問が生じる」としていただけに、軍事行動をとれば国際社会の批判を集める可能性が高い。

 また米国内でもG20の動向は注目を集めている。共和党のターナー下院議員は6日、米CNNテレビで「大統領は国際社会の支持を集めるという宿題を済ませていない」と述べ、軍事行動を承認する決議案に反対する意向を表明。オバマ氏は国内外で軍事行動への反発にさらされているかたちだ。

6832チバQ:2013/09/08(日) 18:46:34
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130907/erp13090722280006-n1.htm
8日にモスクワ市長選 プーチン氏側近が優勢、反政権票の動向焦点
2013.9.7 22:24
モスクワ中心部で行われた政治集会で、市長選での自らへの支持を訴えるアレクセイ・ナワリヌイ氏=6日(ロイター)
モスクワ中心部で行われた政治集会で、市長選での自らへの支持を訴えるアレクセイ・ナワリヌイ氏=6日(ロイター)
 【モスクワ=佐々木正明】現職の辞任に伴う前倒しのモスクワ市長選の投票が8日に行われる。即日開票され、同日深夜には大勢判明の見通し。プーチン大統領を厳しく批判する弁護士のナワリヌイ氏が汚職撲滅などを訴えるが、6月に辞職表明したソビャニン氏が有利な情勢で、ナワリヌイ氏がどれだけ反政権票を集めるかが焦点だ。

 市長選には共産党や自民党などの野党候補を含む計6人が立候補。最近の世論調査では、ソビャニン氏が50%以上の支持を集め、2位で10%台のナワリヌイ氏を大きく引き離している。

 プーチン氏の側近として、大統領府長官や副首相を歴任したソビャニン氏は2010年にモスクワ市長に就任した。当時任命制だった市長職は昨年、直接選挙制に変更され、初めて選挙の洗礼を受ける。

 15年秋まで任期があったソビャニン氏は今年6月に辞任。統治が長期化しているプーチン氏への批判がくすぶるなか、野党や反政権派の足並みがそろわぬうちに、選挙を行うべきだと判断したとの見方もある。

 ナワリヌイ氏は11年末、下院選での与党側による大規模不正疑惑が噴出したさい、政権を追及するブロガーとして脚光を浴びた。7月に木材の不正取引事件で禁錮5年の実刑判決を受け収監されたが、検察側が裁判所に申し立てを行い、釈放されるという異例の経過をへて立候補した。

 沈滞気味の反政権運動の立て直しに力を注いでいる。

6833チバQ:2013/09/08(日) 18:47:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130907/asi13090722030005-n1.htm
豪総選挙、野党連合が6年ぶり政権奪還 成長減速、与党内抗争に国民嫌気
2013.9.8 01:05 (1/2ページ)
7日、オーストラリアの総選挙で、自身が率いる保守連合の勝利宣言をするアボット自由党党首=シドニー(ロイター)
7日、オーストラリアの総選挙で、自身が率いる保守連合の勝利宣言をするアボット自由党党首=シドニー(ロイター)
 【シンガポール=青木伸行】オーストラリア総選挙が7日、投開票され、自由党のアボット党首(55)が率いる野党保守連合(自由、国民党)が、ラッド首相(55)の労働党を破り、6年ぶりに政権を奪還した。国民は経済成長の減速と、労働党が志向する「大きな政府」に対する批判票を投じ、長年の労働党内の権力闘争に「ノー」を突きつけた。

 投開票されたのは下院(定数150、任期3年)の全議席と、上院(定数76、任期6年)のうちの改選40議席。下院の獲得議席は、選挙管理委員会の公式集計(開票率約96%)の結果、保守連合が過半数の76を上回る88(改選前72)、労働党は57(同71)。

 アボット氏は夜、「今日から新しい政権になった」と勝利を宣言した。

 33日間にわたる選挙戦の争点となったのは経済対策。国民には「大きな政府」か、「小さな政府」かという選択だった。

 オーストラリアでは、経済成長を牽引(けんいん)してきた中国など新興国への資源輸出に、資源価格の下落と中国経済の減速などを要因に陰りが生じている。このため今年の経済成長率は、2%台半ばに減速すると予測されている。

 これに対する処方箋としてアボット氏は、労働党のギラード前首相が昨年導入し、国民の不評を買った炭素税の撤廃や、法人税率の引き下げなどを掲げた。一方、ラッド氏は財政支出を拡大し、インフラ整備などにより景気浮揚を図る政策を打ち出していた。

 だが、複数の政治アナリストは「政策論争以上に国民は、労働党の党内抗争を嫌気し政権交代を望んでいた」と指摘する。

 ラッド氏は6月の党首選で「政敵」のギラード氏を破り、3年ぶりに首相に返り咲き、長年の確執に決着をつけた。それが今回、最大の敗因となる皮肉な結果となった。ラッド氏は総選挙での敗北を受け、党首を辞任する意向を示した。

 1994年に政界入りしたアボット氏は、保守連合のハワード政権下で保健相などを務め、2009年に自由党の党首となった。保守的なカトリック教徒で、人工妊娠中絶に反対し、同性婚にも否定的だ。

 アボット氏は、ギラード政権下での国防費の大幅削減方針を見直し、日本を含むアジアとの関係を重視する方針。ただ、捕鯨問題では強硬だ。また、伝統的に労働党は多国間協調主義、保守連合は2国間主義を基調としている。

6834チバQ:2013/09/08(日) 18:48:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130908/asi13090811110000-n1.htm
モルディブ大統領選、前職ら2人が28日決選投票
2013.9.8 11:10
 インド洋の島嶼(とうしょ)国モルディブの選挙管理委員会は8日、7日の大統領選の開票結果を発表した。立候補した4人全員が有効票の過半数を獲得できず、得票がトップのナシード前大統領(46)ら上位2人による決選投票が28日に行われることになった。

 上位2人の得票率は、昨年2月の軍と警察によるクーデターで失脚したナシード氏が45%で、2位の国会議員アブドラ・ヤミーン氏(54)が25%だった。

 クーデターの時まで副大統領で、ナシード氏に離反して政権トップの座を奪ったワヒード大統領(60)はわずか5%の得票で惨敗。2008年まで30年間、ガユーム元大統領(75)による独裁体制下で言論弾圧などを強いられた国民の反クーデター感情が鮮明となった。(共同)

6835チバQ:2013/09/08(日) 18:54:17
http://mainichi.jp/select/news/20130908ddm007030145000c.html

シリア:化学兵器使用疑惑 米危うい限定攻撃 「泥沼化」懸念の声多く

毎日新聞 2013年09月08日 東京朝刊


 【ワシントン白戸圭一】対シリア攻撃の是非を巡る米議会の審議が大詰めを迎えている。米国では、議会承認を得たオバマ政権が攻撃に踏み切れば混乱が周辺国に拡大すると懸念する論調が多い。

 オバマ政権は攻撃で(1)地上部隊を派遣しない(2)アサド政権転覆を目指さない(3)内戦は政治的に終結−−の3原則を掲げる。攻撃の是非を巡り、反体制派を支援する米国はアサド政権の後ろ盾ロシアと対立するが、オバマ大統領は6日の米露首脳会談で、攻撃後の「政治的移行」では協力したいとの考えをプーチン大統領に伝えた。

 オバマ政権にとり理想的展開は、巡航ミサイル攻撃でアサド政権の化学兵器使用能力を大幅に低減し、ロシアがアサド政権に見切りを付けるというもの。

 だが、泥沼化の懸念は強い。米軍制服組トップのデンプシー統合参謀本部議長は4日、アサド政権がイスラエルなどの周辺国に報復する可能性に言及。ライアン・クロッカー元駐シリア米大使は米紙に、中東諸国を巻き込んだ地域紛争に発展する危険性を語る。

 一方、米ジョージタウン大のダニエル・バイマン教授(安全保障論)は最新の論文で攻撃に反発したロシアがアサド政権への武器・資金供与を拡大する可能性を指摘。「(オバマ大統領が主張する)限定攻撃で達成できることは少なく情勢は悪化する」と懸念する。

 米シンクタンク・新米国安全保障センターのリチャード・フォンテイン所長は、米国内のえん戦機運に配慮するオバマ政権に包括的な対シリア戦略がないと指摘。「攻撃後もアサド政権が化学兵器を使ったらどうするのか」と報復の連鎖に懸念を示し、アサド政権打倒を見据えた戦略づくりを訴えている。

6836チバQ:2013/09/08(日) 18:55:01
http://mainichi.jp/select/news/20130908ddm002030097000c.html

オーストラリア総選挙:政権交代、アボット氏が首相に 保守連合圧勝

毎日新聞 2013年09月08日 東京朝刊


 【ジャカルタ佐藤賢二郎】オーストラリア下院(定数150)の総選挙は7日、投開票が行われた。アボット自由党党首率いる最大野党・保守連合が圧勝し、6年ぶりの政権交代とアボット氏の次期首相就任が確実となった。ラッド首相の与党・労働党は歴史的な大敗を喫した。

 選挙管理委員会によると、開票率94・78%の時点で獲得議席は保守連合88(改選前72)、労働党57(同71)。アボット氏は7日夜、支持者を前に勝利を宣言。「キャンペーンは終わり、(政府を)運営する時が来た。この国のために尽くすことを誓う」と語った。ラッド氏は7日夜、党首を辞任すると表明した。

 アボット氏は選挙戦で、党内対立を繰り返した労働党を批判し、法人税減税など景気回復のための経済強化策について説明を重ねた。一方、選挙の顔として6月に首相に返り咲いたラッド氏は、党内の内紛や主要政策の見直しで失った信頼を取り戻せなかった。

 豪オンラインメディア「カンバセーション」のローリー・ケーヒル記者は「国民が労働党のドタバタ劇に愛想をつかした」と分析。「news.com.au」のマルコム・ファー記者は「保守連合政権は少なくとも2期6年続く安定した政権になる」と予測する。7日に40議席が改選された上院(定数76)選でも保守連合が議席を伸ばすとみられる。

6837チバQ:2013/09/08(日) 20:34:00
http://www.afpbb.com/article/politics/2966794/11309467
豪下院選、アボット氏の保守連合が勝利 6年ぶりに政権交代
2013年09月08日 10:41 発信地:シドニー/オーストラリア
【9月8日 AFP】7日投開票のオーストラリア下院選(定数150、任期3年)は、トニー・アボット(Tony Abbott)自由党党首(55)が率いる野党・保守連合(自由党・国民党)が圧勝し、オーストラリアは6年ぶりに政権交代することになった。

 選挙管理委員会が開票率90%を超えた時点で発表した獲得議席は保守連合が90議席、労働党が55議席で、保守連合が圧倒的勝利を収めた。アボット氏は首相に就任する。

 元カトリックの神父見習いで、ボクシングを愛好する君主制主義者でもあるアボット氏はシドニー(Sydney)の高級ホテルで勝利を宣言し、集まった支持者らを前に「有能で信頼できる内閣を作る」と述べた。

 今年6月に行われた労働党の党首選でケビン・ラッド(Kevin Rudd )首相はジュリア・ギラード(Julia Gillard)前首相を破って3年ぶりに首相に返り咲いたが、アボット氏はこの時の労働党の内紛を効果的に利用した。

 一方のラッド首相は、ブリスベーン(Brisbane)のクリケット競技場の会議室で支持者らを前に敗北を認めるとともに、労働党の党首を辞任する意向を示した。(c)AFP/Martin Parry

6838チバQ:2013/09/08(日) 20:34:50
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013090802000117.html
ノルウェーは8年ぶり政権交代? 反移民右派 連立入りか
2013年9月8日 朝刊

 【ロンドン=石川保典】九日に行われるノルウェーの総選挙で、野党連合の中道右派が勝利して連立政権を樹立し、イスラム系移民の受け入れ制限を掲げる進歩党が初めて政権に参加する可能性が高まっている。政権交代が起きれば八年ぶり。進歩党の政権参加は、移民に寛容な福祉国家の方針に影響を与えそうだ。

 進歩党は、二〇一一年に爆弾や銃乱射による連続テロで七十七人を殺害したブレイビク受刑者が一時所属していた政党。世界に衝撃を与えた事件後、進歩党は支持率を一時落としたが、今回の選挙では野党連合の四党による連立交渉のカギを握っている。

 ノルウェーは人口の14%を移民が占める。進歩党は、欧州以外からの移民を大幅に制限すべきだと主張し、一九九〇年代から躍進。現在は議会(比例代表の一院制、定数一六九)で第二党の四十一議席を占める。ただ、同国では中道左右両派が政権交代を繰り返し、進歩党はこれまで一度も連立への参加を求められなかった。

 最新の世論調査によると、ストルテンベルグ首相率いる中道左派の最大与党労働党は支持率が31%でトップだが、議席数は与党連合では過半数(八十五)に満たない七十三議席前後にとどまる見通し。

 一方の野党連合は保守党が四十五議席程度で第二党となり、支持率16%の進歩党が約三十議席で第三勢力になるとみられる。過半数確保には、自由党など他の二党を加えた四党連立が必要で、保守党のソルベルグ党首は進歩党と組むことに意欲を示している。

 ただ自由党などには進歩党へのアレルギーがあり、連立交渉が難航する可能性もある。

 進歩党は保守党と同様、減税や国営企業の民営化を主張。与党は長期政権への飽きから支持率を落としている。

6839チバQ:2013/09/08(日) 20:37:22
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130907-OYT1T00811.htm
労働党の主導権争いに失望…豪総選挙、野党勝利



7日、シドニーで家族と共に投票する野党・保守連合のトニー・アボット代表(右から2人目)=AP 【シドニー=梁田真樹子】オーストラリア総選挙は7日投開票され、下院(定数150、任期3年)で自由党のトニー・アボット党首(55)が代表を務める野党・保守連合(自由党、国民党)がラッド首相(55)の与党・労働党を破り、6年ぶりに政権を奪還した。

 選管の集計(開票率96・55%)によると、下院での各党の獲得議席数は保守連合88(改選前72)、労働党57(同71)、緑の党1、無所属など2。保守連合のアボット代表はシドニーで演説し、「政権は交代した」と勝利宣言した。同代表は閣僚を選んだ上で、近く首相就任を宣誓する。

 一方、ラッド首相は地元ブリスベーンで敗北を認め、次期党首選には出馬しない考えを示した。上院(定数76、任期6年)は約半数の40議席が改選される。

 2007年に発足した労働党政権は、公約だった温室効果ガスの排出量取引制度の導入に失敗するなど実績をあげられなかったほか、ラッド首相とギラード前首相による党内の主導権争いが国民の失望を招いた。また、中国などへの資源輸出に支えられてきた経済は、中国の景気減速で停滞し、財政赤字も拡大した。

 対する保守連合は「小さな政府」を掲げ、財政健全化などにより「労働党よりも効率的な政策運営を行う」と主張。8月上旬からの選挙戦では、保守連合が終始リードを保っていた。

(2013年9月8日00時52分 読売新聞)

6840チバQ:2013/09/08(日) 23:00:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130908/mds13090821220004-n1.htm
テヘラン市長選、ガリバフ氏が3選
2013.9.8 21:19
 イランの首都テヘランの市議会で8日、市長を決める投票が行われ、現職のガリバフ氏(52)がラフサンジャニ元大統領の長男、モフセン・ハシェミ氏(54)を破って3選を果たした。国営イラン通信などが伝えた。

 2005年からテヘラン市長を務めるガリバフ氏は交通渋滞の解消や公園増設などのインフラ整備に力を注ぎ、市民から高い人気を得ている。2005年と今年の2回、大統領選に出馬したが、いずれも敗退している。(共同)

6841チバQ:2013/09/09(月) 20:04:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013090900714
モスクワ市長選、現職勝利=反政権ブロガー及ばず

モスクワ市長に当選したソビャニン氏=7日(EPA=時事) 【モスクワ時事】現職ソビャニン氏(55)の辞職に伴うロシア・モスクワの出直し市長選で、選管は9日、開票率100%の暫定結果として、プーチン大統領側近の同氏が得票率51.37%で当選したと発表した。
 得票率2位は反政権派ブロガーのナワリヌイ氏(37)=公判中=の27.24%、3位は下院最大野党・共産党のメリニコフ氏(63)の10.69%。投票率は32.07%と低調だった。(2013/09/09-18:09)

6842チバQ:2013/09/10(火) 19:10:39
http://mainichi.jp/select/news/20130910k0000e030172000c.html
ノルウェー:8年ぶり政権交代へ…左派から右派連立
毎日新聞 2013年09月10日 09時59分(最終更新 09月10日 10時14分)

 【ロンドン小倉孝保】ノルウェーで9日、総選挙(1院制、定数169)が実施され、野党・保守党を中心とする中道右派4党が計96議席で過半数を獲得し勝利した。政権を担ってきた労働党を中心とする中道左派3党は72議席にとどまり8年ぶりに政権が交代することになった。ストルテンベルグ首相が9日、敗北を認めた。

 中道左派の連立政権(労働党、左派社会党、中央党)は、欧州の経済危機下でも好調な経済を維持し、大きな失点はなかった。

 しかし減税、国営企業の民営化を訴える保守党のソルベルグ党首の個人的な人気にも支えられ中道右派4党(保守党、進歩党、自由党、キリスト教民主党)の勝利につながった。

 ノルウェーでは2011年7月、移民排斥を訴えるブレイビク服役囚が、移民に寛容な政策をとる労働党の青年部集会で無差別に銃を乱射するなどして子供を含む計77人が死亡する事件があった。今回は事件後、初めての総選挙だった。

 ソルベルグ党首は、反移民政策を主張する進歩党とも連立交渉をする考えを明らかにしている。

 しかし、他の連立相手である自由党やキリスト教民主党が、進歩党との連立に反対する可能性がある。その場合、進歩党を除いた3党での少数連立政権になる可能性も指摘されている。ブレイビク服役囚は進歩党の党員だったことがある。

6843チバQ:2013/09/10(火) 20:34:14
http://www.afpbb.com/article/politics/2967269/11322850?ctm_campaign=txt_topics
ノルウェー総選挙、野党連合の勝利確実で8年ぶり政権交代へ
2013年09月10日 12:28 発信地:オスロ/ノルウェー
【9月10日 AFP】ノルウェーで9日に投票が行われた総選挙で、中道右派などの野党連合が過半数を獲得し、中道左派政権から8年ぶりの政権交代が確実となった。

 開票作業が4分の3ほど進んだ段階で、4党からなる野党連合は定数169議席のうち96議席を獲得。労働党(Labour Party)の党首で現職のイエンス・ストルテンベルグ(Jens Stoltenberg)首相率いる3党の与党連合は合計で72議席、独立系の環境政党が残り1議席を獲得した。

 中道右派連合を率いる保守党(Conservative Party)のエルナ・ソルベルグ(Erna Solberg)党首(52)は「歴史的な勝利」と喜ぶ一方、ストルテンベルグ首相は同日夜に敗北を認めた。

 今後、ソルベルグ党首が首相に就任し、移民受け入れ制限を掲げる進歩党(Progress Party)を含む、保守党を中心とした新しい政権が発足することになる。(c)AFP

6844チバQ:2013/09/10(火) 20:35:57
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201309100046.html
ノルウェー選挙は野党の中道右派連合が大勝、連立交渉は難航も
9月10日、ノルウェー議会選挙では、野党の中道右派連合が大勝し、同連合を率いる保守党のソルベルグ党首(写真)が次期首相に就任する見通しとなった。オスロで9日撮影。提供写真(2013年 ロイター/NTB Scanpix)

[PR]

 [オスロ 10日 ロイター] - 9日に投開票が行われたノルウェー議会選挙では、野党の中道右派連合が大勝し、同連合を率いる保守党のエルナ・ソルベルグ党首が次期首相に就任する見通しとなった。

 保守党は、石油資源や国営会社に依存する経済を多様化し、世界最高水準の部類に属する税率について一部を引き下げると約束している。ただ、これまでの石油収入をもっと歳出に回すべきと主張するとともに、移民の制限を掲げる右派の進歩党との間では、連立政権樹立に向けて厳しい交渉を迫られる。

 投票集計率76%の段階で、保守党と進歩党、自由党、キリスト教民主党の中道右派連合は、過半数を11議席上回る96議席を確保する見込み。一方で労働党を中心とする中道左派の与党連合は72議席にとどまり、2期8年にわたって職務を遂行してきたストルテンベルグ首相は退陣を表明した。

 ノルウェーは過去10年間、海底油田産業の活況のおかげで、ユーロ圏の危機もほとんど波及せずに経済的な繁栄を享受してきた。しかし現在は成長率が鈍化し、競争力も伸び悩んでおり、ストルテンベルグ首相は有権者から好況期間を無為に過ごしたとの批判を浴びた。

 こうした中で選挙に勝利したソルベルグ氏は「有権者は中道右派連合に歴史的な勝利をもたらしてくれた。われわれはこの国に新しい政府を与えるだろう」と語った。

 ソルベルグ氏にとって最も厄介な仕事は、反移民と反税金を掲げて初めて与党に加わる進歩党をなだめることになる。

 進歩党は以前に比べると論調を和らげたとはいえ、なお政権入りするには過激過ぎるとの見方が一部から出ている。2011年に爆破・銃乱射事件を起こしたブレイビク被告がかつて所属したという経緯もある。

 政権確保にやはり必要なキリスト教民主党と自由党は、いずれも進歩党の移民や歳出に関する政策には反対で、連立を組むことに乗り気ではない。

 ノルウェー社会調査研究所のヨハネス・ベルグ研究員は「進歩党と中道政党側の考えの違いは大きい」と指摘。政権は成立するだろうが、その道のりは非常に険しくなるとの見方を示した。

6845チバQ:2013/09/10(火) 22:07:51
ロシア
http://m.roshianow.jp/politics/2013/09/10/45009.html
 今回の統一地方選では、8の州や共和国の首長選と、16の州や共和国の地方立法議会の議員選を含む、さまざまな選挙が行われた。

ナバリヌイ氏は27.27%を獲得
 もっとも注目を浴びた選挙の一つがモスクワ市長選だ。ソビャニン暫定市長が51.33%を獲得した一方で、「ロシア共和党・人民自由党」推薦のアレクセ イ・ナバリヌイ氏は予想を大きく上回る27.27%を獲得。社会学者は当初、ソビャニン暫定市長60%、ナバリヌイ氏9%と考えていた。
もっと読む:


クレムリンの候補vs有罪判決を受けた反対派リーダー
 モスクワ市長選の 第2回投票は行われずに、ソビャニン暫定市長は市長の座を守ることとなった。ナバリヌイ氏の支持者は、正式に発表された投票結果に反発し、9日にはナバリ ヌイ氏を支持するデモを決行。

モスクワ市長選の投票率は約33%
 今回の投票率約33%は極めて低いと言える。10年前にモスクワ市長選が行われた時には、50%をこえていた。
 「サンクトペテルブルクの政治」基金のミハイル・ヴィノグラドフ理事長によると、この低投票率には投票日の日程の悪さと有権者の無関心の2つの要因があげられるという。「野党支持派だけでなく、 すべての有権者の無関心ぶりが目立つようになった。自分たちが行っても変わらないからと、投票に行かない」。

「違反は少数」
 モスクワ市長選では違反を警戒して、入念な準備が行われたが、これといった問題は起きなかった。有権者の多くが日中に投票に訪れた。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を見る限り、ナバリヌイ支持派がもっとも規則に忠実だった。
もっと読む:


ナバリヌイ氏が禁足誓約保釈
 投票日にロシア全土から中央選挙委員会に送られた違反信号は45件で、うち17件はモスクワ、残りは16地域からのものだった。スヴェルドロフスク州の 候補の一人が、政治工作のSMS(ショート・メッセージ・サービス)を配信したとして、調査が行われている。ヤロスラヴリ州では有権者の買収が認められ た。
 有権者権利保護非営利組織協会「市民の管理」の代表は、今回の選挙が落ち着いて行われ、違反は下院(国家会議)選挙や大統領選挙の時よりもはるかに少なかったことを伝えている。
 政治工学センターのアレクセイ・マカルキン副所長は、今回の選挙がもっともクリーンだったと話す。2011年12月に人々が公正な選挙を求めて路上で抗議活動を行ったことが、これに影響しているのでは、と考えている。

エカテリンブルク市長選は野党のロイズマン氏が勝利
 もっとも驚きの結果を示したのが、ウラル地方の大都市である、エカテリンブルク市の市長選だった。野党候補である「麻薬のない街」基金のエヴゲニー・ロイズマン理事が30.11%を獲得し、与党「統一ロシア」のヤコヴ・シリン候補を破った。
 地方立法議会の議員選では、「統一ロシア」が強かったものの、意外な結果も見られた。例えばクラスノヤルスクでは、中道左派の政党「ロシアの愛国者」が先頭に立った。選挙で2番目の人気の高さを誇ってきた共産党は、一部地域で自由民主党に負けていた。
今回の選挙結果は、ロシアの各地域が異なる速度の生活を送っていることを示した。「昔のままの生活を維持している地域では、与党が大勝し、これまでの選 挙結果とさほど変わらない。
もっと読む:


反政権派ナバリヌイ氏が市長選に出馬
一方で状況がまったく違う大都市では、野党が支持者を獲得し、与党に問題が生じているなど、投票に異なる傾向が見られる。これ までと同じように“行政的手段”を活用することができなくなっている。その結果、選挙には投票意欲の強い政権支持者のみが訪れ、残りの人は休暇を優先してしまっ た。それが与党の得票数低下の原因。与党支持派は自分たちが行っても行かなくても同じだと考えたのだ」と専門家は説明する。

低投票率が野党に有利に
 これまで、低い投票率は政権に有利だと考えられたきたが、今回の選挙は反対側の側面を示すこととなった。マカルキン副所長はこう説明する。
 「低投票率が 政権に有利なのは、“行政的手段”がある場合。ない場合には野党に有利になる。ナバリヌイ氏の支持者は、当選しないのは承知の上だったから、彼の実績のなさや大都市の管理の難しさといった点は最初から問題外だった」。
 与党の当選者はこの選挙結果を受けて、反対派の有権者を今後無視せずに、すべての住民の利益を考えるようになると、専門家は考える。

6846チバQ:2013/09/11(水) 20:47:43
http://mainichi.jp/select/news/20130912k0000m030030000c.html
ロシア:極東発展相に実業家を任命
毎日新聞 2013年09月11日 19時02分

 【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン大統領は11日、実業家のガルシカ氏を極東発展相に任命した。先月31日に更迭されたイシャエフ氏の後任だが、極東ハバロフスク地方知事出身のイシャエフ氏と違って政治力は未知数。プーチン大統領が力を入れる極東開発は今後、極東連邦管区大統領全権代表と副首相を兼任する大統領側近のトルトネフ氏(前天然資源環境相)を通じて“中央主導”で進められるとみられる。

 ガルシカ氏は経済団体「実業ロシア」共同代表で、今年6月に発足したプーチン政権支持の社会団体「国民戦線−ロシアのために」の共同代表も務める。

 大統領から極東開発の遅れを批判されていたイシャエフ氏は、極東発展相と同時に極東連邦管区大統領全権代表も解任されていた。

6847チバQ:2013/09/11(水) 21:56:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013091100834
最高安保委事務局長にシャムハニ氏=強硬派への配慮か−イラン
 【カイロ時事】イラン国営テレビによると、ロウハニ大統領は10日、保守強硬派のジャリリ最高安全保障委員会事務局長の後任に、精鋭部隊「革命防衛隊」出身のシャムハニ元国防軍需相を任命した。
 同事務局長は従来、米欧との核交渉の責任者を務めてきたが、ロウハニ大統領は5日、今後の交渉は外務省が管轄すると表明。知米派のザリフ外相が実質的な責任者となる見通しだ。
 ただ、最高安保委が国防、外交政策を統括する重要機関であることに変わりはなく、シャムハニ氏の起用は、保守強硬派への配慮とみられる。(2013/09/11-18:53)

6848チバQ:2013/09/12(木) 21:50:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130912/erp13091208450001-n1.htm
中国貸与のパンダが政治問題に ベルギー、南北対立に拍車
2013.9.12 08:44 [欧州]
 オランダ語系北部とフランス語系南部の地域間対立が深刻化しているベルギーで、中国から貸与されるパンダが政治問題となっている。ベルギーのメディアによると、中国の李克強首相は11日、同国を訪問中のベルギーのディルポ首相に、パンダのつがいを南部地域のブルジュレットの自然公園に貸与すると伝えた。

 これに不満を募らせているのは北部のアントワープ動物園。1980年代後半に短期間パンダを飼育した経験があるが、2000年代前半には「外交的理由」で中国から貸与の合意が得られなかったとされる。

 またブルジュレットがディルポ首相の地元に近いため、北部の分離独立を主張する政党の議員からは「首相が外交を使い、ひいきしたとの印象をぬぐえない」との声も上がった。

 首相報道官は「ブルジュレットの自然公園は12年に中国側に貸与を申請したが、アントワープからは出ていない」と述べ公平性に問題はないと強調した。パンダは2頭。到着は来春で貸与期間は15年。(共同)

6849チバQ:2013/09/12(木) 21:51:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130912/mds13091220570007-n1.htm
【シリア情勢】
「仲介役」で主導権狙う ロシアの外交戦術
2013.9.12 20:56 (1/2ページ)
 【モスクワ=遠藤良介】12日からの米露外相会談でシリアの化学兵器を国際管理するとのロシア提案が協議されることになり、アサド政権を擁護してきたロシアは当面、米国などの軍事介入を回避することに成功した。ロシアは、米欧とアサド政権の「仲介役」としてシリア問題の主導権を確保し、大国としての存在感を高めたい思惑だ。

 ロシアの動きの根底には、国際社会で「問題」とされる国家にあえて関与し、その国への影響力や国連安保理常任理事国の立場を生かして発言力を高める外交戦術がある。これは、核開発の疑われるイランなどに対する政策とも通底するものだ。

 米国やその友好国で対シリア軍事介入への慎重論が高まっていた事情も、ロシア提案に「評価」を呼ぶ追い風となった。

 プーチン露大統領は11日付の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)に寄稿し、国連安保理の承認を得ない武力行使は「侵略行為だ」と主張。安保理の拒否権は国際関係を安定させる「深遠な知恵」であり、自国を特別視する「米国例外論」は「きわめて危険だ」とたたみかけた。

 プーチン氏はまた、シリア反体制派の側では国際テロ組織アルカーイダ系が戦闘に加わっていると指摘。対シリア武力行使は「国外への紛争拡大」や「新たなテロの波」をもたらしかねず、イラン核問題やイスラエル・パレスチナ紛争に悪影響を与えるとも述べた。

 ただ、ロシアが化学兵器の国際管理案を打ち出したのは、米国などが軍事介入を強行する可能性が高まったからにほかならない。

 ロシアは米国が武力行使の考えを撤回するよう外相会談で迫るとみられ、シリアへの「圧力」が不可欠と考える米国側とは激しいやり取りが予想される。ロシアは反体制派が化学兵器を使用したとも主張しており、国際管理案には技術的にも政治的にも難題が山積しているのが実情だ。

 イランや北朝鮮の核問題が解決を見ていないのと同様、ロシアの「関与政策」に限界があるとの見方はロシア国内でも出ている。

6850チバQ:2013/09/12(木) 22:01:17
http://mainichi.jp/select/news/20130912dde007030064000c.html
イラン:SNS禁止、閣僚がFB 規制緩和の予兆?「誰が見る?」批判も
毎日新聞 2013年09月12日 東京夕刊

 【テヘラン田中龍士】イランの閣僚15人がインターネット交流サイト「フェイスブック」(FB)を始めたと報じられ、話題となっている。イランでは反体制活動を封じるため2009年以降、当局の規制でFBや短文投稿サイト「ツイッター」などソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)が使えない。穏健派のロウハニ大統領が公約した「表現の自由拡大」の予兆として歓迎される一方、「どうアクセスしたのか」といった疑問も出ている。

 「医薬品が制裁の影響で不足」「肝臓のインターネット売買は、虚偽もあるので注意」。ハシェミ保健相は、本来なら閲覧できないはずの国民にメッセージを送る。

 イランでは、当局が有害と判断したサイトへの接続を遮断し、若者らは特殊ソフトなどで規制をかいくぐる。閣僚自らの利用が公になるのは初めてで、「規制解除の前触れかもしれない」(地元紙シャルグ)と期待される。

 ザリフ外相は、留学や国連大使の経験から米国生活が長く、ページ開設は09年。投稿内容に対し、閲覧者の共感を示す「いいね!」は17万件以上だ。核交渉の責任者でもある外相はツイッターも使い、主に英語でつぶやく。

6851チバQ:2013/09/12(木) 22:04:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130912-00000131-san-pol
結党から1年“維新の志”進む、迷う 「塾生には2通りある」
産経新聞 9月12日(木)15時33分配信



維新の国政選投票先支持率(比例代表)(写真:産経新聞)
 橋下徹大阪市長が日本維新の会の結党を宣言してから、12日で1年を迎えた。「道なき道を進む」。橋下維新の国政進出は永田町からも注目を浴び、衆参両院選を経て計62人の国会議員を擁する勢力になったが、結党当初に比べて勢いには陰りも見える。一方、自前の政治家養成機関としての役割を担った「維新政治塾」からは、国会議員17人を含む888人の卒塾生が輩出されたが、開講から1年半がたち、政治活動を続ける卒塾生がいる一方、他党からの出馬を検討するなど別の人生を歩む人もおり、それぞれの人生模様がかいま見える。

 ■恩返ししたい

 維新政治塾が開講したのは昨年3月。昨年12月の衆院選、今年7月の参院選の候補者となった卒塾生もいるが、2月に1期生の修了式が行われて以降は活動休止状態となっている。

 「大阪都構想が実現できなかったら、維新に入った意味がない。だから私たちも頑張るんです」

 都構想の是非が争点となる堺市長選の告示(15日)を目前に控えた今月上旬、堺市で開かれた維新の集会。入場者整理の手伝いに駆けつけた北九州市の荒木学さん(48)は言葉に力を込めた。

 地元でペット関連会社を経営。「シャッター商店街」など地域経済の疲弊を目の当たりにし、維新が訴える地域主権に共感して入塾した。今年1月の北九州市議選に維新公認で出馬。塾で学んだ地域主権の重要性や議会改革の必要性を訴えて当選し、人生が大きく変わった。市議になってからも「地域のことは地域で決める」をモットーに活動している。

 堺市長選には、国会議員になった元塾生らを含む数十人が全国から駆けつけ、チラシ配りや街頭演説の警備などを手伝う。

 荒木さんは、選挙のノウハウを学び、地元で多くの地方議員を育てるつもりだ。「地方分権の根本ともいえる都構想が進まないと、地方は終わってしまう。維新スピリットを広めると同時に、維新への恩返しをしたい」と意気込む。

 ■目標変わらず

 一方、維新とたもとを分かち、独自の道を歩み出した人もいる。

 8月末、卒塾生8人が自民党大阪府連を訪れ、自民府議らと面会。政治家としての心構えや日々の活動内容について説明を受けた。

 平成27年の統一地方選を見据えて有望な候補者を確保したい府連側と、府議らとのつながりを作って維新以外の他党から地方選挙や国政選挙への出馬をうかがう卒塾生側の思惑が一致した。

 兵庫県芦屋市の自営業の男性(32)は、「既得権の打破」を唱えた維新の理念に共感して入塾したが、党綱領「維新八策」を学んでも維新の国家観が見えてこず、次第に塾から足が遠のいた。

 男性は「塾生には2通りある」と感じた。「維新が大好きという人と、僕のように日本の状況を憂えて入った人がいて、時間がたつほど理念のずれを感じた」

 維新からは離れたが、国政を志す目標は変わらず、自民党からの出馬も検討している。

 ■現実に直面…

 卒塾生全員が政治家志望のままではない。

 橋下氏の政治姿勢に共感して入塾した奈良市の看護師の女性(32)は、昨年の衆院選で候補者の選考から漏れた。衆院選では同僚候補の支援に当たったが「金銭面など政治家になることの難しさを知った」といい、政治家への道を断念。現在は看護師の仕事に専念している。

 維新には公務員改革などで共感する一方、組織が未熟だと感じる面もあり、今は「是々非々の立場」だ。

 関西在住の公務員の男性(37)は、卒塾後も入塾以前と同様に、地域のボランティア活動に精を出す。塾について「いろんな価値観に出合うことができた」と評価する一方、維新に対しては「原点を忘れず、地域から何かを変えていくということを大事にしてほしい」と願っている。

6852チバQ:2013/09/13(金) 22:21:58
6851 :チバQ:2013/09/12(木) 22:04:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130912-00000131-san-pol
結党から1年“維新の志”進む、迷う 「塾生には2通りある」
産経新聞 9月12日(木)15時33分配信



維新の国政選投票先支持率(比例代表)(写真:産経新聞)
 橋下徹大阪市長が日本維新の会の結党を宣言してから、12日で1年を迎えた。「道なき道を進む」。橋下維新の国政進出は永田町からも注目を浴び、衆参両院選を経て計62人の国会議員を擁する勢力になったが、結党当初に比べて勢いには陰りも見える。一方、自前の政治家養成機関としての役割を担った「維新政治塾」からは、国会議員17人を含む888人の卒塾生が輩出されたが、開講から1年半がたち、政治活動を続ける卒塾生がいる一方、他党からの出馬を検討するなど別の人生を歩む人もおり、それぞれの人生模様がかいま見える。

 ■恩返ししたい

 維新政治塾が開講したのは昨年3月。昨年12月の衆院選、今年7月の参院選の候補者となった卒塾生もいるが、2月に1期生の修了式が行われて以降は活動休止状態となっている。

 「大阪都構想が実現できなかったら、維新に入った意味がない。だから私たちも頑張るんです」

 都構想の是非が争点となる堺市長選の告示(15日)を目前に控えた今月上旬、堺市で開かれた維新の集会。入場者整理の手伝いに駆けつけた北九州市の荒木学さん(48)は言葉に力を込めた。

 地元でペット関連会社を経営。「シャッター商店街」など地域経済の疲弊を目の当たりにし、維新が訴える地域主権に共感して入塾した。今年1月の北九州市議選に維新公認で出馬。塾で学んだ地域主権の重要性や議会改革の必要性を訴えて当選し、人生が大きく変わった。市議になってからも「地域のことは地域で決める」をモットーに活動している。

 堺市長選には、国会議員になった元塾生らを含む数十人が全国から駆けつけ、チラシ配りや街頭演説の警備などを手伝う。

 荒木さんは、選挙のノウハウを学び、地元で多くの地方議員を育てるつもりだ。「地方分権の根本ともいえる都構想が進まないと、地方は終わってしまう。維新スピリットを広めると同時に、維新への恩返しをしたい」と意気込む。

 ■目標変わらず

 一方、維新とたもとを分かち、独自の道を歩み出した人もいる。

 8月末、卒塾生8人が自民党大阪府連を訪れ、自民府議らと面会。政治家としての心構えや日々の活動内容について説明を受けた。

 平成27年の統一地方選を見据えて有望な候補者を確保したい府連側と、府議らとのつながりを作って維新以外の他党から地方選挙や国政選挙への出馬をうかがう卒塾生側の思惑が一致した。

 兵庫県芦屋市の自営業の男性(32)は、「既得権の打破」を唱えた維新の理念に共感して入塾したが、党綱領「維新八策」を学んでも維新の国家観が見えてこず、次第に塾から足が遠のいた。

 男性は「塾生には2通りある」と感じた。「維新が大好きという人と、僕のように日本の状況を憂えて入った人がいて、時間がたつほど理念のずれを感じた」

 維新からは離れたが、国政を志す目標は変わらず、自民党からの出馬も検討している。

 ■現実に直面…

 卒塾生全員が政治家志望のままではない。

 橋下氏の政治姿勢に共感して入塾した奈良市の看護師の女性(32)は、昨年の衆院選で候補者の選考から漏れた。衆院選では同僚候補の支援に当たったが「金銭面など政治家になることの難しさを知った」といい、政治家への道を断念。現在は看護師の仕事に専念している。

 維新には公務員改革などで共感する一方、組織が未熟だと感じる面もあり、今は「是々非々の立場」だ。

 関西在住の公務員の男性(37)は、卒塾後も入塾以前と同様に、地域のボランティア活動に精を出す。塾について「いろんな価値観に出合うことができた」と評価する一方、維新に対しては「原点を忘れず、地域から何かを変えていくということを大事にしてほしい」と願っている。

6853チバQ:2013/09/14(土) 01:54:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013091300967
首相候補に改革派モディ氏=次期選挙での政権奪還託す−印野党


 【ニューデリー時事】インドの最大野党インド人民党(BJP)は13日、2014年に予定される総選挙で、グジャラート州首相で経済改革派として知られるナレンドラ・モディ氏を党の首相候補に指名した。
 モディ氏は世論調査で高い人気を誇る一方、ヒンズー至上主義の同党内でも思想的には保守で、その言動への反発も根強い。今回の指名にも党幹部の一部が反対したが、党首ら大多数が政権奪還の希望をモディ氏に託した形だ。
 モディ氏は指名を受け、「国民や党の期待に応えられるよう全力を尽くす」と抱負を述べた。(2013/09/13-23:30)

6854チバQ:2013/09/16(月) 02:05:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130914/mds13091420180002-n1.htm
【シリア情勢】
米露、履行枠組み基本合意 「化学兵器」2014年半ばまでの廃棄目指す
2013.9.14 20:18 (1/2ページ)[シリア]
ジュネーブでシリアの化学兵器の国際管理について声明を発表し握手する米国のケリー国務長官(左)とロシアのラブロフ外相=14日(ロイター)
ジュネーブでシリアの化学兵器の国際管理について声明を発表し握手する米国のケリー国務長官(左)とロシアのラブロフ外相=14日(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】米国のケリー国務長官とロシアのラブロフ外相は14日、シリアの化学兵器の国際管理や廃棄をめぐり、3日目の協議をスイス・ジュネーブで行った。両外相は協議後の共同記者会見で、履行に向けた枠組みで基本的に合意したことを明らかにした。2014年半ばまでの化学兵器廃棄を目指す。

 ケリー国務長官は、シリアが保有する化学兵器の規模に関する認識や国際管理の下に移すことで米露が一致したほか、アサド政権が保有状況に関する報告を1週間以内に行うよう求めることで合意したと述べた。

 アサド政権が履行しない場合は、国連安全保障理事会の決議に基づく対応をとるとした。ケリー氏はこの場合の決議が、軍事行動に道を開く国連憲章7章に基づくとの認識を示した。

 協議ではまた、シリアに対し、保有する化学兵器の国際的な査察受け入れを求めることで一致したという。

 ケリー氏は15日にイスラエルでネタニヤフ首相と会談後、16日にはパリで英仏外相と協議する予定。米露は化学兵器の国際管理の協議が進展すれば、内戦終結のための国際会議開催に向けた動きも加速させる意向で、露側との協議を踏まえてケリー氏は関係国との調整を図るとみられる。

【ニューヨーク=黒沢潤】国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は13日、シリアでの化学兵器使用疑惑を調べている国連調査団が来週にも発表する報告書で、化学兵器が使用されたと断定されるとの見通しを示した。

 報告書は、使用したのが政権側か反体制派かには言及しないが、米メディアによれば、住民の身体から採取された試料や、現場に残されたロケット関連部品などから、政権側の使用であることを示唆する内容になりそうだという。

6855チバQ:2013/09/16(月) 02:06:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130915/mds13091510050004-n1.htm
エジプトクーデター主導、「シーシー大統領」待望論
2013.9.15 10:04 (1/2ページ)
シーシー第1副首相兼国防相(AP)
シーシー第1副首相兼国防相(AP)
 エジプトでクーデターを主導した軍トップのシーシー第1副首相兼国防相の支持者らが、来年春にも行われる大統領選にシーシー氏を出馬させようと“勝手連”的に署名活動を展開している。本人の意向は不明だが、国民からの高い人気を維持。エジプトでは、2011年の政変で失脚したムバラク旧政権関係者らの復権が進んでおり「シーシー氏待望論」は、そうした旧支配勢力の利害と軍を結びつけようとする動きの一環ともいえそうだ。(カイロ 大内清、田中靖人)






署名活動・出馬デモ


 「彼のほかに選択肢はない」。シーシー氏を大統領に推すグループの世話人を務める弁護士のレファイ・ナスララ氏(50)は産経新聞の取材にこう断言した。7月のクーデターでモルシー前大統領やその出身母体のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団を放逐したシーシー氏を「真の愛国者だ」と称賛。「すでに2200万人の署名を集めた」と語り、今後はシーシー氏に出馬を促すデモも行う考えだという。

 軍情報部出身のシーシー氏は、もともと知名度は低かった。しかし、6月末に起きた大規模な反モルシー政権デモに便乗する形でモルシー氏の権力を剥奪したことにより国民的人気が急上昇。その後は自ら反同胞団デモを呼びかけるなど“ポピュリスト的”な手法も駆使し、暫定政権の最高実力者として君臨している。


政治観や自身語らず


 シーシー氏は米陸軍大学校留学中の06年に執筆した論文で、中東の民主化にはイスラム教の信条を考慮に入れた政治体制が必要だとの考えを強調。米国では「イスラム主義を軍国主義と結合させた体制」(米海軍大学院のスプリングバーグ教授)を志向しているのではないかとの見方がある。一方で、国民の約9割がイスラム教徒のエジプトで、イスラムの価値観を完全に無視した政治体制は非現実的で、論文が「シーシー氏はイスラム的」だとする根拠にはならないとの指摘も根強い。

 シーシー氏は、1952年のクーデターを主導し社会主義的な政策を推進したナセル元大統領を強く尊敬しているともいわれるが、自身について公にはほとんど語っておらず、その政治観は分かっていない。にもかかわらず、シーシー氏待望論が強まるのは、2011年の政変以降の混乱に伴う経済や治安の悪化に疲れた国民に、軍の力を背景とした「安定」を求める心理があるためだとみられる。


ムバラク回帰警戒も


 ただ、エジプトではムバラク政権までの歴代大統領を軍出身者が務め、政財界との結びつきで利権を確保する構造が続いてきた。シーシー氏や他の軍出身者が大統領選に具体的に意欲を示せば、従来の権力構造への回帰を警戒する民主化勢力などから異論が噴出する可能性もある。

6856チバQ:2013/09/16(月) 02:09:38
http://mainichi.jp/select/news/20130916k0000m030080000c.html

米国:シリア化学兵器対応に一貫性なく 外交の信頼揺らぐ

毎日新聞 2013年09月15日 21時43分(最終更新 09月15日 21時58分)



対シリア政策について国民向けにテレビ演説を行うオバマ米大統領=2013年9月10日、AP
対シリア政策について国民向けにテレビ演説を行うオバマ米大統領=2013年9月10日、AP

拡大写真

 【ワシントン白戸圭一】オバマ米大統領は14日、シリアの化学兵器廃棄に向けた米露合意を「歓迎する」との声明を発表し「この枠組みは透明、迅速、検証可能な方法でシリアの化学兵器を廃棄する機会を提供する」と、外交的成果を自賛した。だが米露合意は、化学兵器の廃棄に主眼を置き「使用」への懲罰的要素は希薄だ。米国内外の根強い攻撃反対論に応える形で結んだ今回の合意は、米外交に対する国際社会の信頼感を損ねかねない危険をはらんでいる。

 オバマ政権がシリア攻撃の必要性を訴えてきた背景には、化学兵器使用を一度でも見過ごせば、独裁国家やテロ組織による大量破壊兵器使用のハードルが下がることへの懸念があった。

 大統領は8月30日の段階で「何も行動を起こさなければ、化学兵器禁止の国際規範には意味がないとの誤ったシグナルを送ることになる」と述べ、北朝鮮やイランを念頭に置いたシリア攻撃の必要性を強調していた。

 だが、大統領は米露合意を受けて発表した14日の声明で「外交努力が失敗すれば、米国は行動する用意がある」と軍事圧力をちらつかせてアサド政権に合意履行を迫る一方、アサド政権による攻撃と断定した8月21日の化学兵器使用に対する「懲罰」には言及しなかった。

 ある日本外交官は、オバマ政権の対シリア政策について「北朝鮮などが『大量破壊兵器使用や大規模な人権侵害をしても、今の米国は軍事介入しない』と安心する恐れがある」と指摘する。

 米露合意では、化学兵器を国際管理下で来年半ばまでに廃棄すると定めた。廃棄計画を確実に履行してテロ組織への流出を防ぐには、当面はアサド政権が安定している方が望ましい。つまり、米国は今回の合意で、退陣を求めるアサド政権の当面の「安泰」を願わざるを得ないという矛盾を抱え込んだ。

 オバマ政権は、シリア内戦の政治解決に向けた国際和平会議を10月中に開催したい意向だが、シリア戦略の整合性の欠如は、米外交の大きな不安要素となっている。

6857チバQ:2013/09/16(月) 02:10:23
http://mainichi.jp/select/news/20130916k0000m030079000c.html

シリア:アサド政権、存続に追い風か 反体制派に失望感

毎日新聞 2013年09月15日 21時38分(最終更新 09月15日 22時18分)



2005年1月にモスクワを訪問したシリアのアサド大統領=AP
2005年1月にモスクワを訪問したシリアのアサド大統領=AP

拡大写真


シリア北部アレッポ近郊で、銃を撃つ反体制派武装組織「自由シリア軍」の兵士=2013年9月14日、ロイター
シリア北部アレッポ近郊で、銃を撃つ反体制派武装組織「自由シリア軍」の兵士=2013年9月14日、ロイター

拡大写真

 【カイロ秋山信一】内戦が続くシリアの化学兵器廃棄に向けた米露合意によって、アサド政権は米国などの軍事行動を当面回避することに成功した。戦局は政権側有利に推移しており、欧米では政権が数年間は存続するとの見方も出ている。一方、反体制派は、米国などの方針転換に失望感を深めている。イスラム過激派やクルド人勢力が独自の動きを見せるなど内戦の構図は複雑化しており、終結の見通しは見えない。

 「米露はシリアで軍事的解決を図らないことで合意した」。政権側メディアの国営シリア・アラブ通信は15日、軍事行動の回避を強調する見出しをつけて、米露合意を報じた。 シリアが化学兵器の保有を認め、ロシアが示した全廃案をすぐに受け入れた「妥協」の背景には、軍事行動を回避すれば、政権は存続できるとの計算があるとみられる。

 昨秋には反体制派が首都中枢に迫るなど、戦局は不利だった。だが、隣国レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラが本格参戦した今春以降、政権側が優勢に立っている。ロイター通信は7月に「数カ月以内に倒れると考えた時期もあったが、数年間は存続する」との英当局者の見方を報じた。

 一方、米国などの軍事行動に期待していた反体制派には失望感が広がっている。主要組織「シリア国民連合」幹部のアフマド・ラマダン氏は毎日新聞の電話取材に「化学兵器以外の残虐行為は許されるのか。14日にも100人以上が死亡した」と、国際社会の対応を批判した。

 反体制派は統一した指揮系統がなく、武装組織の統制がとれていない。世俗派やイスラム穏健派が主体の「自由シリア軍」と、国際テロ組織アルカイダなどイスラム過激派との内紛も起きている。支配地域の主導権を巡って、アルカイダとクルド人勢力との戦闘も激しくなっている。

6858チバQ:2013/09/16(月) 02:15:54
http://mainichi.jp/select/news/20130914dde018030013000c.html

インド:次期総選挙 最大野党、首相候補にモディ氏 財界、中産層支持

毎日新聞 2013年09月14日 東京夕刊


 【ニューデリー杉尾直哉】インドの最大野党・インド人民党は13日夕、国会議員による会合を開き、来年実施予定の総選挙へ向け、西部グジャラート州のナレンドラ・モディ州政府首相(62)を次期首相候補に擁立することを決めた。ビジネス界やヒンズー教徒を中心にカリスマ的な支持を集めるモディ氏は、ニューデリーの人民党本部で幹部や支持者の祝福を受け、「選挙での勝利を期し、全力を尽くす」と述べた。

 与党・国民会議派は、初代首相ネールのひ孫、ラフル・ガンジー党副総裁(43)を中心に選挙を戦おうとしている。「次期総選挙はラフル氏とモディ氏のどちらをトップとして選択するかの選挙」(政治アナリストのK・G・スレーシュ氏)の様相となっている。総選挙の期日は、来年5月ごろに実施される見通しだ。

 2001年からグジャラート州政府首相を務めてきたモディ氏は、外国企業誘致に積極的で、グジャラートを国内で最も高い成長率の州に育て上げたと評価されている。インドの経済紙「エコノミック・タイムズ」が今月6日に発表したインド財界トップ100人のアンケートでは、75%がモディ氏を次期首相として支持、ラフル氏の7%を大きく引き離した。

 近年9%の高成長を続けてきたインドだが、今年は4%台と過去10年で最低となり、通貨ルピーも急落している。シン政権の経済政策の失敗が指摘されており、財界や中産層の間ではモディ氏への期待が高まっている。

 モディ氏は、父が雑貨店主で、一般的な家庭の出身。若いころからヒンズー至上主義組織「RSS」の活動家として頭角を現した。主にヒンズー教徒の間で支持を得る一方、国民の13%を占めるイスラム教徒の間ではモディ氏への反発が強い。02年にグジャラート州で起き、イスラム教徒を中心に住民1000人以上が死亡した暴動で、「モディ氏が警察を出動させず、イスラム教徒の大量殺りくを許した」と非難されているからだ。

 国民会議派のラフル・ガンジー氏は、曽祖父、祖母、父がインド首相を経験し、「ガンジー王朝の継承者」といわれている。だが、演説に覇気がなく、「経験不足」が指摘されている。04年以降、在任期間が10年近くになるシン首相(80)は、選挙の結果に関わらず来年の任期満了で退任する見通しだ。

6859チバQ:2013/09/16(月) 02:17:56
http://mainichi.jp/select/news/20130914ddm007030055000c.html

ドイツ総選挙:投票まで1週間 連立枠組み、焦点 「中道右派」継続、ギリシャ支援が火種 大連立、増税で摩擦

毎日新聞 2013年09月14日 東京朝刊


 【ベルリン篠田航一】22日投開票のドイツ連邦議会選(総選挙)まで約1週間となった。欧州債務危機への堅実な対処などが評価され、メルケル首相(59)が率いる中道右派のキリスト教民主・社会同盟(同盟)が第1党を維持しそうだが、現在の保守連立政権のパートナーである自由民主党と合わせて議席の過半数を確保し、連立を維持できるかが焦点だ。

 世論調査機関フォルザの最新調査(11日発表)によると、支持率は同盟39%、自由民主党6%で、議席の過半数確保は微妙。一方、野党側は社会民主党25%、緑の党9%、左派党10%となっている。

 同盟と自由民主党の連立枠組みが維持された場合、増税はせず、企業の競争力を重視する現状の政策が継続される見通しだ。火種は欧州政策。自民党内には債務危機のギリシャに対する追加支援を渋る声も根強く、追加支援を検討する同盟との摩擦も予想される。

 自民党が議席獲得に必要な最低得票率の5%に達せず議席を取れない場合は、同盟と社民党の「保革大連立」の可能性が高まる。社民党は伝統的に「親欧州」のため、ギリシャ追加支援への環境は整う。だが、社民党が主張する増税や法定最低賃金導入などに同盟は反対しており、調整が必要となる。

 大連立も不成立の場合、国政で初の同盟と緑の党による連立の可能性もある。原発政策を巡って対立してきた両者だが既に脱原発が法制化され、最大の垣根は消えた。だが太陽光や風力など再生可能エネルギーへの速やかな転換を目指す緑の党と、当面は石炭やガスといった従来型資源の併用も重視する同盟の間で、対立する可能性もある。

==============

 ■ことば

 ◇ドイツ総選挙

 ドイツ連邦議会(下院)は基本定数598。議員は任期4年。小選挙区と比例代表の併用制で、有権者は小選挙区と比例の2票を投じる。議席は比例の得票割合で配分されるが、割り当て分以上の候補者が小選挙区で当選した場合、超過分も当選が認められるため、実際の議席数が定数を超えることもある。小党乱立がナチスの台頭を招いた反省から、得票率の5%、または選挙区で3議席を獲得できない政党には議席が与えられない。このため、こうした小党の得票を除いた45〜47%の得票で議席の過半数を獲得できる。

6860チバQ:2013/09/16(月) 10:06:52
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/World/2013091601001424.php
独の州議会選で与党単独過半数 南部、総選挙に弾み

2013年09月16日09時57分

 【ベルリン共同】ドイツ南部バイエルン州議会選が15日投開票され、公共テレビARDの予想最終得票によると、メルケル首相の連立政権の保守与党キリスト教社会同盟が得票率48・7%で大勝した。得票率が5%以上ない政党には議席が配分されず大量の「死に票」が出るため、社会同盟は単独過半数を確保した。前回2008年の選挙は43・4%だった。
 22日の連邦議会(下院)選の前哨戦で、メルケル首相の与党には大きな弾みとなった。一方、連邦と州で共に連立を組む中道リベラルの自由民主党は3・2%(前回8・0%)で議席を失った。

6861チバQ:2013/09/16(月) 10:18:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130916/erp13091608240002-n1.htm
イメージ先行、政策論争は埋没
2013.9.16 08:17 (1/2ページ)
南ドイツ新聞の付録雑誌に掲載されたシュタインブリュック氏の写真。中指を立てた挑発的なポーズが物議をかもしている
南ドイツ新聞の付録雑誌に掲載されたシュタインブリュック氏の写真。中指を立てた挑発的なポーズが物議をかもしている
 【ベルリン=宮下日出男】ドイツ連邦議会(下院)選挙は15日、22日の投票まで1週間となった。アンゲラ・メルケル首相(59)率いる保守系与党のキリスト教民主・社会同盟が優勢で、連立相手が現在の自由民主党から変わる可能性はあるが、首相3選の公算は大きい。一方、選挙戦は与野党とも首相候補のイメージをめぐる議論が先行しがちで、政策面での論争は盛り上がりに欠けている状況だ。

 選挙戦終盤にメディアの話題をさらったのは、最大野党で中道左派の社会民主党(社民党)の首相候補、ペール・シュタインブリュック前財務相(66)が中指を突き立て、にらんだ表情をした写真。南ドイツ新聞が付録雑誌の表紙に掲載した。

 前財務相は質問にジェスチャーで答えるインタビューを実施。失言がしばしば指摘されるため、「ミス連発男」と揶揄(やゆ)されることを問われ、挑発的なしぐさをとった。前財務相は「ユーモアだ」と釈明している。

 前財務相は最近、低迷していた個人の支持率が改善してきていたが、問題の写真をメディアはこぞって報道。若者にアピールする可能性があるとの声もあるが、大半は前財務相の「資質」に改めて疑問を投げかけた。

 一方、同盟は最近、ベルリン中心部に巨大選挙看板(縦20メートル幅70メートル)を掲示した。多くの写真を使って表現されたのはひし形の空間をつくる両手だ。メルケル氏がよくとるポーズで知られ、堅実に国をかじ取りする「手」に焦点を当て、「ドイツの将来を安心できる手に」と訴える。

 私生活についてはあまり語らないメルケル氏だが、最近は、料理など家庭生活の話題を披露するなどして親しみやすさを強調。メディアは「母親」を演出しているとも報じ、同盟は人気の高いメルケル氏個人を前面に出す戦略を採用している。

 ただ、この結果、社会の格差是正や「脱原発」に伴う電気代高騰、債務危機対応といった政策議論は埋没気味だ。同盟が中道左派寄りの政策を掲げ、社民党との政策の違いがわかりにくいことも背景にある。

 主要紙フランクフルター・ルントシャウは前財務相の写真騒動で政策論争が一段と低迷することに懸念を示した上で、「シュタインブリュック氏に責任はある」としつつ、「政治議論回避に利用する方にも同様の責任がある」とメルケル氏陣営も牽制(けんせい)した。

6862チバQ:2013/09/16(月) 10:20:16
http://www.sankeibiz.jp/express/news/130915/exd1309150025001-n1.htm
「メルケル母さん」人気不動 独選挙まで1週間、首相3選の公算大
2013.9.15 00:24


ハインツシュリーマン中等学校を訪問したメルケル首相。生徒のスマートフォンで記念撮影に応じる姿は、親しみやすい印象を与=8月13日、ベルリン(ロイター)
ハインツシュリーマン中等学校を訪問したメルケル首相。生徒のスマートフォンで記念撮影に応じる姿は、親しみやすい印象を与=8月13日、ベルリン(ロイター)【拡大】

 22日のドイツ連邦議会(下院)選まで15日で1週間。アンゲラ・メルケル首相(59)の与党の支持率は高く、第1党はほぼ確実な情勢だ。メルケル氏が首相3選を果たす公算が大きいが、現行の保守中道政権を維持できるか、保革大連立になるかの予測は難しい。ユーロ圏からの脱退を掲げる新党の議席獲得の可能性も指摘される。

 ■保革大連立に高い支持

 調査機関フォルザが11日に公表した世論調査結果によると、メルケル氏のキリスト教民主・社会同盟の支持率は39%で、連立相手の自由民主党は6%。野党陣営は社会民主党が25%、90年連合・緑の党が9%。旧東ドイツ政権与党の流れをくむ左派党は10%だった。

 社民党は緑の党との連立で政権奪還を目指すが、同盟の支持率はメルケル氏の高い人気を背景に安定しており、フォルザのギュルナー代表は「政権交代を求める雰囲気が全くない」と指摘する。

 ドイツの選挙制度では単独過半数を取るのは極めて困難で、通常は連立政権になる。同盟と自民党で過半数に届かない場合、社民党との大連立が予想される。

 公共テレビZDFの世論調査では、連立の組み合わせとして保革大連立への支持が最も高い。ただ第1次メルケル政権での大連立後の前回2009年の選挙で、社民党は大敗し、党内には異論も根強い。

 反ユーロ新党「ドイツのための選択肢」の支持率は3%。ドイツでは5%以上の得票率がないと議席が配分されないが、新党は極右との誤解を受けることがあり支持を公言する人が少ないとされる。

 またギリシャへの追加支援の必要性が争点の一つに浮上。拡大し続ける支援に国民の不満は募っており、新党には「大きなチャンス」(ギュルナー氏)となっている。

 ■熟慮重ねる政治スタイル

 メルケル首相は債務危機の対応で手腕を発揮し、今や「女王」とまで称される欧州一の実力者だ。他の欧州諸国に緊縮策の実行を求め、国外では冷徹なイメージがあるが、質素な暮らしぶりで知られ、スキャンダルとは無縁。ドイツでは不動の人気を誇る。

 メルケル氏は毎年の夏季休暇を夫と共にアルプス地方で過ごす。滞在先のホテルはハイシーズンでも2人部屋で200ユーロ(約2万6000円)以下。大衆紙にはスーパーで普通に買い物をする様子を撮った写真が時折掲載される。

 「任期中にこれほど力を付けた首相はいない」(週刊誌シュピーゲル)と評されながら、庶民的に振る舞い「国民のお母さん」とも呼ばれる。野党支持者を含めメルケル氏に安心感を抱く人は多い。

 旧東ドイツで育ち、1989年のベルリンの壁崩壊後、物理学者から政治家に転じた。2005年にドイツ初の女性首相に就任。何事も熟慮を重ねて冷静に判断する政治スタイルで知られ、脱原発や債務危機といった難題に取り組んだ。

 公共テレビZDFが世論調査で、社会民主党の首相候補、シュタインブリュック前財務相(66)とどちらが首相にふさわしいかを尋ねたところ、59%がメルケル氏と回答。キリスト教民主・社会同盟は同氏の個人的な人気を前面に出し、堅調な経済と低失業率など政権の成果をアピールする。

 ただ今回の選挙戦では守りに徹しすぎているとの批判もある。争点の一つであるギリシャへの追加支援の是非をめぐっては「ギリシャが今後どうなるかは誰にも分からない」とあいまいな態度に終始。国民に不人気な決定は全て選挙後に先送りしている。(ベルリン 共同)

6863チバQ:2013/09/16(月) 10:20:51
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013091502000120.html

ドイツ総選挙まで1週間 連立枠組み変われば 欧州危機対応に波及














2013年9月15日 朝刊




写真


 【ベルリン=宮本隆彦】二十二日投開票のドイツ連邦議会(下院)選挙まで一週間となった。前回選挙から四年。欧州を襲った債務(借金)危機は、突出した経済力のドイツを欧州の盟主に押し上げた。この選挙の結果、現与野党が大連立を組むなど政権の枠組みが変われば、債務危機への対応も変わる。欧州各国はドイツの行方を注視している。


 ドイツは危機国に融資するユーロ圏の基金「欧州安定メカニズム(ESM)」に資金の三割を拠出するなど、危機対応の最大の担い手。これに伴い発言力も強まり、ドイツ抜きでは何も決められないのが現状だ。それだけに各国は債務危機をめぐるドイツ与野党の主張に耳を澄ます。


 最大野党の社会民主党は、危機国の経済成長をもっと重視すべきだと主張する。首相候補のシュタインブリュック前財務相は一日のテレビ討論で「厳しい緊縮策の押し付けで南欧は景気が極度に悪化し、ドイツの負担が余計に増えた」とメルケル首相を批判した。


 これに対しキリスト教民主・社会同盟を率いるメルケル氏は、南欧支援に伴う負担増を強く警戒する。


 国際通貨基金(IMF)は、現行の枠組みではギリシャが二〇一五年までに百十億ユーロ(約一兆四千億円)の資金不足になる可能性を指摘。ショイブレ財務相は八月下旬に再支援の必要性を認めたが、メルケル氏は有権者の反発を恐れ、明確な発言を避けている。


 与野党の相違は「ユーロ共同債」への姿勢にも表れる。共同債は、各国が独自に発行している国債をユーロ圏全体で発行するもので、危機解決に向け、統合を一層深化させるものとされる。


 社民党は各国の借金返済を共同で管理する「ユーロ償還基金」の設立を求めており、共同債にも比較的前向きとみられる。一方のメルケル首相は、ドイツが他国の借金を事実上保証し、負担増につながる共同債の導入を再三否定している。六日の独紙ツァイト(電子版)は南欧諸国の識者談話を掲載。「ドイツがほかの国々に胸襟を開いたとき、初めて欧州は一つになれる」(イタリアの作家)などと積極的に取り組むよう求める声を紹介した。

6864チバQ:2013/09/16(月) 11:00:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130914-00000801-yom-int

独野党の首相候補、あだ名を聞かれ下品なしぐさ

読売新聞 9月15日(日)11時43分配信



 【ベルリン=工藤武人】22日投票のドイツ連邦議会(下院)選挙で、最大野党、社会民主党(SPD)の首相候補、ペール・シュタインブリュック前財務相が、カメラに向かい中指を突き立てている写真が、13日付独有力紙の折り込み誌に掲載され、物議を醸している。

 苦戦続きの前財務相による挑発的な行為が、選挙に影響する可能性が出ている。

 写真は、言葉ではなく、身ぶり手ぶりで質問に答える企画で撮影。相次ぐ失言でメルケル首相に人気で劣る前財務相に「失態男、問題児。どのあだ名がよいか」と尋ねた質問に答えた。

 中指を立てるしぐさは、相手を侮辱する下品な行為とされ、メルケル陣営は「首相候補として許されない」と相次ぎ批判。一方、独誌シュピーゲル(電子版)は13日、インターネット上の世論調査で、約半数が「勇気を示した」などと肯定的に評価したと伝えた。

 前財務相本人は12日、「国民のユーモアに期待した」と述べており、劣勢挽回のため「捨て身」の手に出た可能性がある。独メディアは、若い有権者の支持を掘り起こす狙いがあったとの見方を伝えている。

6865チバQ:2013/09/16(月) 18:38:36
http://www.asahi.com/international/update/0916/TKY201309160020.html
2013年9月16日11時18分
メルケル独首相の姉妹政党、総選挙直前の地方選で大勝[PR]

 【ベルリン=松井健】ドイツ南部バイエルン州で15日、州議会選挙があり、メルケル首相が率いるキリスト教民主同盟(CDU)の姉妹政党・キリスト教社会同盟(CSU)が単独過半数を獲得した。22日の連邦議会選挙(総選挙)を1週間後に控え、前哨戦として注目されていた。

 16日未明の州選管の暫定公式結果によると、CSUの得票率は47・7%。一方、メルケル連立政権に参加する国政与党・自由民主党(FDP)は議席獲得に必要な5%に届かない3・3%で、議席を失った。国政で政権奪還を目指す野党・社会民主党(SPD)は20・6%、緑の党は8・6%だった。

 バイエルン州を地盤とするCSUは同州では圧倒的に優勢で、CSUの勝利自体は確実視されていた。前哨戦での大勝は、総選挙の世論調査でリードする同盟への追い風だ。だが、FDPが5%に達しなかったことで、FDPとの連立政権継続を目指すメルケル首相にとって不安を残す結果になった。

6867チバQ:2013/09/16(月) 18:45:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130916-00000063-jij-asia
スラム化に苦しむ「楽園」=人口過密で失業、薬物横行―モルディブ
時事通信 9月16日(月)15時44分配信

 【マレ時事】身を寄せ合うように林立するコンクリートの建物、狭い路地を駆け抜ける無数のバイク。「インド洋の楽園」と称されるモルディブだが、首都マレはそのイメージからほど遠い。観光に代わる産業が育たない中、都会に押し寄せた若者は職にあぶれ、違法薬物に走る。「楽園とスラム。モルディブには二つの国が存在する」と住民は語る。
 アミナト・リシュファさん(29)は8月、政府官舎の清掃作業員の仕事に応募したが、断られた。3〜13歳の子供3人と母親を抱え、収入は月3000ルフィア(約2万円)の生活保護手当だけ。食料の大半を輸入に頼るモルディブの物価は高く、隣人が分けてくれた1匹の魚でカレーを作り、水を足しながら週の半分をしのぐ。
 「子供らに満足に食べさせてあげられない」とリシュファさん。平屋建ての住宅に祖母ら親戚10人と同居し、所狭しと洗濯物が干された6畳ほどの部屋には8人が寝起きする。ベニヤ板を張り合わせた壁は薄く、隙間だらけのトタン屋根から雨が吹き込む。
 面積約1.9平方キロに10万人が住むマレは、世界一人口密度が高いとされる。ほかの島から教育や仕事を求めて「上京」する若者は後を絶たず、人口は増えるばかり。失業率は3割近く、国内の違法薬物の使用者は2万〜3万人と推定される。
 モルディブ人権委員会は8月の報告書で、マレ住民の7割は過密住居で生活していると指摘。「こうした環境下では換気や衛生、プライバシーが不十分で、国連が定義する『スラム』に容易に当てはまる」と発表した。
 開発コンサルタントのシマド・サイード氏は「1島1リゾート政策では観光地が隔絶され、旅行者の落とす金が国民に還元されない」と批判。地元民が住む島に旅行者を呼び込む必要があると語る。
 地元住民は「楽園」モルディブをどのように見ているのか。リシュファさんに尋ねた。「もしそんな所があるのなら行ってみたい」。リゾート島で見た、透き通る海に似つかわしくない苦い笑みが返ってきた。

6868チバQ:2013/09/16(月) 21:56:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130915/mds13091509130002-n1.htm
反体制派、「暫定首相」を選出
2013.9.15 09:12 [政変・反政府デモ]
 内戦が続くシリアの反体制派の統一組織「シリア国民連合」は14日、トルコ・イスタンブールで、シリア国内の反体制派支配地域の「暫定首相」としてアハマド・トーメ氏(48)を選出した。ロイター通信などが報じた。

 アサド政権が保有する化学兵器を国際管理下で廃棄する枠組みに米国とロシアが合意するなど情勢が激動する中、反体制派の国際的な信用を高めることがトーメ氏の課題となる。

 ただ反体制派はイスラム勢力やリベラル派などによる内部対立が続いており、各勢力から支持が得られるかは不明。3月に選出された前の暫定首相は、7月に辞任を表明していた。

 報道によるとトーメ氏は穏健派とされ、政治犯として投獄されたこともある歯科医。ロイターに対し「私の政府の優先事項は(反体制派が)解放した地域の安定を回復することだ」と述べた。(共同)

6869チバQ:2013/09/17(火) 23:55:39
http://mainichi.jp/select/news/20130918k0000m030048000c.html

シリア:イスラム過激派伸長 内戦の構図が複雑化

毎日新聞 2013年09月17日 19時48分(最終更新 09月17日 20時34分)



シリア国内で活動する主なイスラム過激派組織
シリア国内で活動する主なイスラム過激派組織

拡大写真

 【カイロ秋山信一】シリア内戦で、反体制派に加わる国際テロ組織アルカイダなどイスラム過激派が存在感を増している。イスラム教に基づく新国家建設を目指し、北部では独自の統治も始めた模様。反体制派の主要武装組織「自由シリア軍」やクルド人組織との主導権を巡る衝突も続発しており、内戦の構図は複雑化している。

 「政府軍だけでなく、我々を攻撃する(自由シリア軍の)部隊も標的だ」。イラクとシリアで活動するアルカイダ系組織「イラク・レバント(地中海東岸地方)・イスラム国(ISIL)」は14日、インターネットの声明で、共闘することもあった自由シリア軍との決裂を宣言した。ISILは、同じイスラム教スンニ派組織を含め対立組織を攻撃する強硬派として知られる。

 複数の自由シリア軍幹部によると、シリアではヌスラ戦線、ISIL、ロシア南部が拠点とみられる北カフカス旅団など複数のアルカイダ系組織が活動。中東や欧州から過激派が合流し、北部ラッカやイドリブ、東部デリゾールなどで支配地域を拡大中だ。

 アルカイダとは別に、創始当初のイスラム教の厳格な適用を求める国内の「サラフ主義者」らで作る「アフラル・シャム」も、イドリブや中部ハマなどで勢力を伸ばしている。

 英紙インディペンデントや英シンクタンク国際戦略研究所によると、イスラム過激派の兵力は推定6万〜7万人。自由シリア軍は公称約8万人。政権側は正規軍と民兵組織で十数万人とみられる。

 一部のイスラム過激派は、支配地域で食料や医薬品の提供など民生支援も実施。規律があり、略奪の心配が少ない点は住民に支持されているという。一方で、ラッカやイドリブの支配地域内では今春以降、イスラム法(シャリーア)に基づく統治を始め、飲酒禁止や女性のベール着用を義務づけているという。

 だがシリアは政教分離の世俗主義の時代が長く、住民との摩擦も生じている。ラッカでは9月上旬、アルカイダに対する抗議デモが起きた。またアサド大統領と同じイスラム教アラウィ派を異端視し、アラウィ派の住民を虐殺する事件も起きた。今夏以降は、共闘してきた自由シリア軍や、中立的立場をとるクルド人武装組織との衝突も目立つ。

 米欧はイスラム過激派の伸長に警戒を強めている。親欧米の自由シリア軍は、高性能な対空砲や対戦車砲を求めるが、米欧は将来的にテロに使われることを懸念して、慎重な姿勢だ。アサド政権を支援するロシアも、イスラム過激派がシリアで拠点を築くことを警戒している。

6871チバQ:2013/09/18(水) 22:33:07
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130918/asi13091812230000-n1.htm
保守連合の豪アボット新政権が発足 日本とのEPAに期待
2013.9.18 12:19

オーストラリアの首相に就任したトニー・アボット氏(ゲッティ=共同)
 今月7日のオーストラリア総選挙で野党勢力の保守連合を率い大勝したトニー・アボット自由党党首(55)が18日、労働党のラッド氏に代わり新首相に就任した。保守連合(自由党と国民党)の新内閣も発足、同連合は約6年ぶりに政権の座に返り咲いた。

 新内閣は首都キャンベラで国家元首(英女王)の代理ブライス連邦総督から任命を受けた。日豪経済連携協定(EPA)や環太平洋連携協定(TPP)交渉を担う貿易・投資相に就いたロブ氏は日豪EPAのほか中国、韓国との自由貿易協定(FTA)妥結を優先課題の一つに掲げており、交渉の進展が期待される。

 アボット首相は就任宣誓式で「断固とした行動を取る安定政権を目指し国民のために全力を尽くす」と述べ、炭素税廃止などの公約に取り組む決意を示した。

 アボット首相が主要な外交舞台に登場するのは、10月にインドネシアで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議やブルネイでの東アジアサミットとなる。(共同)

6872チバQ:2013/09/18(水) 22:41:46
http://www.afpbb.com/article/politics/2968414/11356284
露議員、「オバマ氏とバナナ」画像投稿で非難集中
2013年09月16日 09:48 発信地:モスクワ/ロシア
【9月16日 AFP】五輪フィギュアスケートの金メダリストで、親政権派のロシア下院議員、イリーナ・ロドリナ(Irina Rodnina)氏(64)が、米国のバラク・オバマ(Barack Obama)大統領とバナナを並べた写真をマイクロブログのツイッター(Twitter)に投稿し、人種差別的だとの批判を呼んでいる。

 投稿された写真は、前景に写る手が持つバナナを、オバマ大統領夫妻が凝視していように見せたもので、ロシア国内のサッカーの試合でアフリカ系の選手に対してバナナを掲げるという、一部ファンが行う人種差別的な行為にも似ている。

 与党に所属するロドリナ議員は、フィギュアスケート選手として活躍していた1970年代〜80年代の五輪大会で、複数の金メダルを獲得している。

 投稿された写真は、ロシア反政府運動のカリスマ的指導者で、先のモスクワ(Moscow)市長選にも出馬したアレクセイ・ナワリヌイ(Alexei Navalny)氏が13日夜に再投稿したことで、瞬く間に拡散した。

 この写真が翌14日に多くの批判を集めたことを受け、ロドリナ議員は写真を削除した一方で、自らの行動については何も問題なかったと主張している。ツイッターの投稿では「言論の自由は言論の自由!抵抗があるなら、自分で対処しなさい」と強気の姿勢を見せ、写真を投稿したことにより自分への評価は上がったとも述べた。

 この問題について下院倫理委員会のヤン・ゼリンスキー(Yan Zelinsky)議員は、露ラジオ局へのコメントでロドリナ議員を擁護し、「ロドリナ議員は、米大統領がバナナ好きだと思っている──それの何が問題なんだ」と述べた。(c)AFP

6873チバQ:2013/09/18(水) 22:42:32
http://www.afpbb.com/article/politics/2968685/11342086
豪次期首相、新内閣に女性1人のみ起用で批判集中
2013年09月17日 11:23 発信地:シドニー/オーストラリア
【9月17日 AFP】オーストラリアのトニー・アボット(Tony Abbott)次期首相が16日に発表した新内閣の顔ぶれに、女性が1人しか含まれていなかったことで、早速批判の目が向けられている。

 自由党党首のアボット氏が率いた保守連合(自由党、国民党)は、9月7日の下院選挙で与党労働党に圧勝。アボット氏はその後、初めてとなる記者会見で、広く注目を集めていた新内閣を発表した。

 しかし、アボット氏は内閣以外では数人の女性議員を起用したものの、新閣僚19人のうち女性は次期外相に選ばれたジュリー・ビショップ(Julie Bishop)氏1人だけだった。

 オーストラリア初の女性首相となったジュリア・ギラード(Julia Gillard)氏は昨年、世界中で話題となった女性差別に関する演説の中で、アボット氏を「女性嫌い」と非難していた。

 アボット氏は、今回の組閣で女性閣僚が少ないことから、批判の集中砲火を浴びている。労働党のクリス・ボーウェン(Chris Bowen)党首は記者団に対し、「今やオーストラリアよりもアフガニスタンの方が女性閣僚が多い」と語った。(c)AFP

6874旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/09/18(水) 23:01:20
さあ,盛り上がって参りました。

独首相率いる中道右派連合、支持率が野党下回る=世論調査
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE98H05P20130918
[ベルリン 18日 ロイター] - 独フランクフルター・アルゲマイネ紙のアレンスバッハ世論調査研究所が18日公表した世論調査で、メルケル首相率いる中道右派連合の支持率が野党陣営を下回った。
メルケル氏のキリスト教民主・社会同盟の支持率は1ポイント低下の39%となり、連立相手の自由民主党(FDP)は6%と前回調査から変わらず。この結果、中道右派連合の支持率は45%となった。
一方、野党陣営は社会民主党(SPD)が1ポイント上昇の26%、90年連合・緑の党が1.5ポイント低下の11%。左派党は1.5ポイント上昇し9%となった。
野党陣営の支持率合計は46%となったが、SPDと緑の党はともに、左派党との連立は否定している。22日のドイツ連邦議会(下院)選挙で同様の得票率となった場合、メルケル首相はキリスト教民主・社会同盟とSPDとの大連立の復活に動く可能性がある。

6875チバQ:2013/09/18(水) 23:02:41
http://mainichi.jp/select/news/20130919k0000m030042000c.html
シリア:化学兵器 「アサド政権説」大勢 消えぬ否定説
毎日新聞 2013年09月18日 19時28分(最終更新 09月18日 21時24分)

 【カイロ秋山信一】シリアでの化学兵器使用疑惑で、国連や米英仏の調査結果が出そろった。米国などは情報機関の分析を基に、アサド政権がサリンガスを使用したと断定。国際的な人権団体も同様の結論を公表し、国際世論の大勢は決まっているが、政権側は「(国連調査団の滞在中に)あえて化学兵器を使用するはずがない」と全面否定。ロシアもおおむね同調している。反体制派に属する国際テロ組織アルカイダなどに化学兵器入手疑惑があることも、「テロリストの犯行」とのアサド政権の主張に一定の論拠を与えている。

 米仏政府の報告書によると、アサド政権はサリンやVXガスなど1000トン超の化学兵器、化学兵器を搭載可能なミサイルも所持している。

 米国などは、政府軍が化学兵器を搭載した砲弾を撃ち込んだと指摘。「反体制派には化学兵器を使用する能力がない」とも説明している。だが反体制派に加わる国際テロ組織アルカイダが、サリンガスを入手している可能性は、これまでにも指摘されている。

 隣国イラクでは今年6月、首都バグダッド郊外でサリンガスの製造施設が摘発され、シリア内戦にも参戦しているアルカイダ系組織「イラク・レバント・イスラム国」のメンバーらが逮捕された。また5月にはトルコでも、別のアルカイダ系組織「ヌスラ戦線」の拠点が摘発され、化学物質が押収されたと報じられた。

 一方、国連調査団がダマスカス滞在中に起きたことについては、「軍が大統領の許可をとらずに独自に判断した」との説もある。ただシリアと同様に化学兵器を保有しているとみられるエジプト軍の元陸将、ムハンマド・ビライ氏は「シリア軍の主力は忠誠度が高く、政権中枢の意に反して暴走するという可能性はない」との見方を示している。

6876旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/09/18(水) 23:04:05
焦点:独連邦議会選、メルケル首相率いる中道右派連合は厳しい局面に
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE98G03F20130917?rpc=188&amp;pageNumber=1&amp;virtualBrandChannel=0
[ベルリン 16日 ロイター] - 22日のドイツ連邦議会(下院)選挙を控え、メルケル首相率いる中道右派連合は連立維持に向け厳しい局面に立たされている。世論調査で反ユーロ新党の支持率が上昇しているほか、15日に行われた独バイエルン州議会選挙で連立相手の自由民主党(FDP)が惨敗したためだ。
同州議会選では、メルケル首相のキリスト教民主同盟(CDU)の姉妹政党で保守のキリスト教社会同盟(CSU)が絶対多数を確保し勝利。一方、FDPのつまずきに加え、最近の世論調査で反ユーロを掲げる新政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が支持を伸ばしており、連邦議会選に不安を残している。
連邦議会選でAfDが議席確保に必要な得票率5%を獲得するか、もしくはFDPがその5%を獲得できなければ、中道右派連合は過半数の確保が危うくなる。
メルケル氏は首相にとどまるとみられるが、野党・社会民主党(SPD)との厳しい連立交渉を余儀なくされ、主要閣僚ポストで譲歩したり、SPDが求める税・賃金政策を受け入れざるを得なくなりそうだ。
ケルン大学の政治学者、トマス・イエーガー氏は「現時点で大きな不透明要因はAfDだ」と指摘。「AfDはバイエルン州議会選挙には出なかったが、連邦議会選挙では得票率5%を獲得するかもしれない」と話す。
AfDは16日、ベルリンのシンボルとされるブランデンブルク門の前で、ユーロ紙幣を燃やすパフォーマンスを実施。ギリシャを含むユーロ圏加盟国の救済に多額の費用が掛かることを訴える狙いだ。
独連邦議会選挙は欧州のパートナー国から高い注目を集めており、メルケル氏とSPDの「大連立」によって、ドイツが成長重視政策や、債務にあえぐ南欧諸国に一段と融和的なアプローチをとるのではないかと期待する向きもある。
週末に行われたEmnidの最新世論調査によると、支持率はメルケル氏率いるCDUとCSUの保守勢力が39%、企業寄りの連立相手FDPが5%となっており、合わせても過半数に届かない。
<保守系与党に隙間風>
バイエルン州議会選挙では、FDPの得票率は3.3%にすぎず、得票率47.7%を確保したCSUの勝利がややかすんでしまった。
Emnidの世論調査によると、ユーロ圏の「秩序だった解体」を唱えるAfDの支持率は1%ポイント上昇し4%。過去数カ月間は2─3%の範囲にとどまっていたが、専門家らは連邦議会選挙で5%を上回ることもあり得るとみている。
AfDの得票率が伸びれば、メルケル氏の中道右派連合の中での立場は危うくなるだろう。
CDUのヘルマン・グローエ幹事長は、バイエルン州でのCSUの勝利が「ドイツ全土にわたる保守陣営への追い風」になると指摘するが、外国人に対する新たな高速道路の通行料徴収をめぐり、メルケル氏と、CSUのゼーホーファー党首に対立が生じている。
グローエ幹事長は「高速道路の通行料にわれわれは反対だ」と指摘。「それについてわれわれの見解は異なる。しかし、連邦議会選挙の1週間前に、それについて公の場で交渉を行うことはない」と話す。
グローエ幹事長やその他の保守系指導者らは有権者に対し、有権者が持つ2票をどちらともCDU/CSUに入れ、2票をFDPと分離させないよう求めている。一方、FDPは2票目を獲得しようと躍起になっている。
FDPの指導者の1人、Rainer Bruederle氏は「メルケル氏を望むならFDPにも投じるべきだ」と話す。

6877チバQ:2013/09/19(木) 23:10:27
http://mainichi.jp/select/news/20130920k0000m030097000c.html
中央アフリカ:衝突激化 新旧政権、内戦の様相
毎日新聞 2013年09月19日 21時57分

 【ヨハネスブルク服部正法】アフリカ中部・中央アフリカ共和国で、新政権と旧政権の武装勢力同士が激しく衝突し、治安が極度に悪化している。内戦の様相を呈しつつあり「(20年以上内戦が続く)ソマリア化の瀬戸際にある」(旧宗主国フランスのオランド大統領)といった懸念の声も上がっている。

 中央アフリカでは今年3月末、反政府武装勢力「セレカ」が首都バンギに侵攻、ボジゼ大統領が国外に脱出し、それ以後、セレカが支配を進めている。セレカの指導者ジョトディア氏は先月、暫定大統領の就任式を挙行した。

 しかし混乱は一向に収拾せず、現地からの報道によると、西部ボッサンゴア周辺で今月7〜9日にかけ、セレカとボジゼ氏支持派の武装集団が衝突。市民ら約100人が死亡した模様だ。

 ジョトディア氏は今後、選挙を実施し国際社会の支持を得たい考え。しかし、国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」(本部・ニューヨーク)は18日、セレカによる市民の殺害、略奪の横行を指摘し、1000世帯以上が破壊されたなどとする報告書を発表した。

 ジョトディア氏側はすでにセレカの解散を表明。批判をかわすためと見られるが、武装解除などが進むかは不透明だ。

 中央アフリカは中・南部を中心にキリスト教徒が人口の約50%を占め、イスラム教徒は北部を中心に約15%。セレカは少数派のイスラム教徒が主体で、両教徒間の緊張も高まりつつある。

 キリスト教徒側は、セレカがキリスト教徒を攻撃していると指摘。しかし、暫定政権の報道官は今回の衝突について、ボジゼ派がイスラム教徒を標的にしたと非難している。

 ◇新大統領就任式、勲章偽物の疑い…担当の幹部逮捕
 【ヨハネスブルク服部正法】中央アフリカで先月、ジョトディア新大統領が大統領就任式を行った際に身に着けていた勲章が偽物だった疑いが発覚し、担当の財務当局幹部が逮捕された。AFP通信が報じた。

 幹部は宝飾商などと共謀して偽物を作り、勲章制作代金の一部を着服したらしい。就任式に参列したコンゴ共和国のサスヌゲソ大統領が偽物と見破ったという。

6878チバQ:2013/09/19(木) 23:11:59
http://mainichi.jp/select/news/20130920k0000m030073000c.html
エジプト大統領選:シシ国防相、出馬求める声高く 
毎日新聞 2013年09月19日 20時54分

 【カイロ秋山信一】来年2月ごろに実施されるエジプトの次期大統領選で、軍事クーデターを主導したシシ国防相(58)に対し、立候補を求める署名運動が広がっている。シシ氏は出馬に否定的だが、反政権デモの広がりを受けてクーデターを起こしたのと同様に「国民の声に応える」という形で、立候補する可能性は残る。エジプト情勢の鍵を握る指導者の実像を追った。

 18日夕、カイロ市中心部で、シシ氏の写真をプリントした白地のTシャツを着た約100人のデモ隊が「シシを大統領に」と気勢を上げた。メンバーが約100枚の署名用紙を配ると、通行人が殺到。2分で紙はなくなった。9月上旬に署名活動を始めた薬局経営のアディール・ガマルさん(40)は「もう100万人分は超えた。シシ氏は私欲がなく、米国とも戦える強い指導者だ」と話した。

 1000年以上の歴史があるカイロ旧市街のガマレイヤ地区。石畳の大通りを曲がると、未舗装の路地にゴミが散乱し、無数のハエが舞っていた。

 シシ氏は、この地区の6階建てアパートの最上階で生まれ育った。14人兄弟の次男。父は工芸店主だった。信心深い母の影響で、幼いころから1日5回の礼拝を欠かさず、聖典(コーラン)を暗唱した。運動が好きで、今も自宅の地下駐車場をジムに改装して鍛えているという。

 「ライオンのようだ。静かに振る舞い、決断したら素早い」。従弟のファタヒ・シシさん(44)はそう評する。年に数回しか降雨がないカイロが珍しく雷雨に見舞われたとき、近所でシシ氏だけが普段通り学校へ登校していたのが印象的だったという。

 高校卒業後、軍士官学校に入った。「規律正しい組織が性に合ったようだ」とファタヒさんは話す。一般の知名度は低かったが、軍関係者によると、勤勉かつ清廉で早くから次世代のリーダーと目されていた。英米への留学も経験し、2012年8月に国防相に就いた。

 知人らは「物静かで、友人も多くはない。家族を大切にしている」と口をそろえる。7月に国営テレビでモルシ氏の大統領解任を宣言した後に向かったのも、週1回は会うという母親のもとだった。

 だが7月以降、周辺は騒がしくなった。英雄扱いされ、街中でシシ氏のポスターを飾る人が増えた。一方で、モルシ氏の支持者が書いた「シシは裏切り者」という落書きも目立つ。

 過去に「中東での統治にはイスラム教を考慮すべきだ」との論文を書いたことから「イスラム主義の傾向」を指摘する研究者もいるが、軍関係者や知人は「政教分離の世俗主義者だ」と断言する。

 「政治的な野心はない。今が人生のピーク」。7月下旬、大統領選の話題に触れた知人に、シシ氏はそう打ち明けた。8月の米紙のインタビューでも出馬を否定したが「人々に愛されることが重要だ」と、含みを持たせた。

 シシ氏は7月下旬に軍を支持するデモを呼びかけ、数十万人が街に出た。当時デモに参加した大学生のアシュラフ・コドブ(22)は期待を込めてこう言う。「今度はシシが国民の声に応える番だ」

.

6879チバQ:2013/09/19(木) 23:13:26
http://mainichi.jp/select/news/20130920k0000m030059000c.html
独総選挙:メルケル首相続投の公算 連立枠組み焦点
毎日新聞 2013年09月19日 20時15分(最終更新 09月19日 20時55分)

 【ベルリン篠田航一】ドイツ連邦議会(下院、基本定数598)の総選挙が22日、投開票される。メルケル首相=2期目=率いる中道右派会派のキリスト教民主・社会同盟(同盟)が支持率40%前後で第1勢力を維持し、首相が3選される公算が大きい。自由民主党との連立政権を継続できるかが焦点だが、自民党は15日の南部バイエルン州議会選で大敗を喫するなど退潮が指摘されている。

 総選挙で自民党が議席を失った場合、首相は中道左派の最大野党・社会民主党と4年ぶりの「保革大連立」を組む可能性が高い。

 同州議会選で自民党は、議席獲得に必要な得票率5%に届かず、総選挙でも「5%の壁」を突破できるかが、連立の枠組みを左右する状況となっている。

 世論調査各社によると、自民党の選挙戦最終週の支持率は4〜6%で推移し、議席獲得は微妙な情勢。

 このため、自民党は大政党の同盟から流れる支援票をあてにして「今のメルケル政権を続けたければ、自民党に投票を」(ブリューデレ議員団長)などと訴えている。

 大連立へのけん制も強め「社民党が政権入りすれば大増税になる」と、有権者の警戒心をあおる作戦に出ている。

 これに対し、社民党の首相候補、シュタインブリュック前財務相は「社民党の増税案の対象者は一部富裕層だけで、95%の国民には関係ない」と、反論に躍起だ。

 中道右派政権が継続した場合、野党が求める増税はせず、企業の競争力を重視する現状の政策が維持される。

 一方、大連立政権が誕生すれば、債務危機のギリシャに対する追加支援などが進む可能性がある。欧州統合や対米協調といった外交の基本路線や、脱原発などのエネルギー政策ではどちらも大きな変更はない。

 世論調査機関アレンスバッハの18日発表の支持率調査では、与党側が同盟39%、自民党6%。野党側は社民党26%、緑の党11%、左派党9%。野党3党の合計は現在の保守連立と互角だが、旧東独の社会主義政党の流れをくむ左派党との連立については他党が強く否定。このため、左派中心の政権が誕生する可能性は低い。

 ドイツでは第一次大戦後のワイマール共和制時代、小党乱立で政治が不安定化し、結果的にナチスの台頭を招いた反省から、得票率5%または小選挙区で3人の当選者を達成できない政党には、議席が与えられない。

 このため、こうした小政党の得票を除いた45%前後の得票率があれば、過半数を確保できる見通しだ。欧州債務危機の中、ドイツのユーロ圏脱退を訴えて結成された新党「ドイツのための選択肢」も3〜5%で推移し、議席獲得は不透明。

 今回はメルケル首相の続投が早くから予想された影響もあり、投票率は戦後最低だった前回2009年の70.8%をさらに下回るとの見方が出ている。

6880チバQ:2013/09/19(木) 23:56:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130917/erp13091710390005-n1.htm
【ドイツの行方 2013総選挙(上)】
メルケル人気 「病人」を「エンジン」に変えた現実主義 
2013.9.17 10:25 (1/3ページ)[選挙]

メルケル首相支持者がかかげる「アンジー」と書かれたプラカード(ロイター)
 ドイツ連邦議会(下院)の投票を1週間後に控えた15日、東部ドレスデン中心部の広場では、聴衆が「アンジー」と書かれたプラカードを手にしながら、「主役」の登場を待ちわびていた。3選を目指すドイツ初の女性宰相、アンゲラ・メルケル首相(59)。「アンジー」はその愛称だ。

 「かつて『欧州の病人』だったドイツは今、欧州の『成長の原動力』だ」。7千人の歓声に包まれて登壇したメルケル氏は、約30分の演説で自身の成果を強調した。

 8年間の在任中、失業率は東西ドイツ統一後の最悪水準から半減。今年上半期の国・地方の歳入は税収増などで歳出を85億ユーロ(約1兆1200億円)上回った。債務危機で欧州の景気が落ち込むなか、各種統計は「統一後、最も成功した政権」と繰り返すメルケル氏の主張を裏付ける。

 国民の信頼も厚い。13日公表の世論調査ではメルケル氏の支持率は59%で最大野党の社会民主党首相候補、シュタインブリュック前財務相(32%)に倍近くの差をつける。現在の連立相手の自由民主党の低迷で枠組みが変わる可能性はあるが、3選をほぼ手中におさめる。

   ■    ■

 危機対応で南欧に財政緊縮策と構造改革の断行を迫ったメルケル氏は、「鉄の女」と称されたサッチャー英元首相と比較される。だが、その政治手法は、国論が二分しても信念を貫いたサッチャー氏とは対照的だ。「最大の特徴はよい意味で現実主義なことだ」。ベルリン自由大学のオスカー・ニーダーマイヤー教授は語る。

 代表例は福島第1原発事故を受けた「脱原発」への方針転換だ。また、国内で家賃上昇が問題化すると、社民党が訴えた抑制策を取り入れた。野党が企業に対して一定の女性幹部起用の義務化を図り、自党から同調者が出そうになった際は、同様の政策を公約に掲げて造反を防いだ。

 メルケル氏が政治活動を始めた旧東独政党「ドイツの出発」の元同僚、エルハルト・ノイベルト氏によると、メルケル氏は当時から融和を重視し、報道担当として内部対立の露呈による党のダメージを抑えた。同時に「潮流に逆らったら何もできないとも悟っていた」という。

 「柔軟」との評価は「理念やビジョンがない」との批判も招く。ギリシャ支援など債務危機対応で逡(しゅん)巡(じゅん)する姿も目立ち、メルケル氏の政治の師であるコール元首相が「羅針盤がない」と批判したこともある。だが、ニーダーマイヤー氏はナチス時代の経験を念頭に、「理念やビジョンがかえってドイツを損なった歴史もある」と語る。

   ■    ■

6881チバQ:2013/09/19(木) 23:56:40
 メルケル氏に関する著書を最近出版した独紙フランクフルター・アルゲマイネの記者、ラルフ・ボルマン氏は逆に、メルケル氏に「信念」をみる。旧東独崩壊で得た「経済が非効率な体制は滅ぶ。民主主義国でもそれは例外ではない」との認識だ。だから欧州諸国にも「競争力」を求める。

 「ドイツの政治や経済に必要なもの」。メルケル氏の欧州へのスタンスは明確だ。

 欧州統合を「戦争と平和の問題」ととらえたコール氏が「心からの欧州人」(ボルマン氏)なら、メルケル氏は「理性的な欧州人」(同)だという。

 ギリシャへの3次支援策の是非が取りざたされる中、演説でメルケル氏はこう言った。「これらの国はわれわれの商品の市場なのだから」。

     ◇

 ドイツ総選挙が22日に行われる。債務危機で存在感を増した同国の行方は欧州の将来にも影響を及ぼす。その動向を3回に分けて報告する。(ドレスデン 宮下日出男)

 アンゲラ・メルケル氏 1954年7月17日、旧西独北部ハンブルク生まれ。父は牧師で母は教師。父の転勤で55年に旧東独に移った。物理学者だったが、89年の「ベルリンの壁」崩壊に伴い、政治活動に身を投じる。ドイツ統一後にキリスト教民主同盟に入党。当時のコール首相に見いだされ、議員1期目で女性・青少年相。環境相も歴任し、2005年に旧東独出身者初の首相に就任。

6882チバQ:2013/09/19(木) 23:57:50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130918/erp13091808390000-n1.htm
【ドイツの行方 2013総選挙(中)】
反ユーロ党の苦戦 国民満足「変化は不要」
2013.9.18 08:38 (1/2ページ)
 「『欧州への連帯』は財布を永遠に開けっ放しにすることを意味する」。9月初旬、東部ブランデンブルク州の街であった新党「ドイツのための選択」(AfD)の集会で候補者が息巻くと、約200人ほどの聴衆から拍手が起きた。債務危機対応の最大支援負担国ドイツでは、自国の税金が他国の支援に使われることへの反発が強い。総選挙では「ユーロ解体」を掲げて今春発足したAfDが国民の不満をどれだけ吸収するかも注目されている。

                   ◇

 ただ、支持率は3〜4%にとどまる。党創設者のルッケ氏は「有権者は新聞を読んでもスポーツ欄だけ」と、支持が広がらない原因は有権者の意識の低さにある、と不満をぶちまけたこともある。有効投票の5%以上を得票して議席を獲得する可能性もあるが、危機下で反ユーロや反緊縮の政党が台頭し、政局混乱を招いた他の欧州諸国の選挙と、その光景は大きく異なる。世論調査機関アレンスバッハ研究所のトーマス・ペーターセン氏は「ドイツではそんな大衆行動は予期できない」と語る。南欧で職を失った人々があふれ、財政緊縮で国民生活が疲弊したとき、ドイツでは失業者が減った。「ドイツ国民にとり危機はある種、メディアの中の出来事だった」

 「変化の必要はない」。独メディアは総選挙を控えた有権者の気分をしばしばこう伝える。ベルリン自由大学のオスカー・ニーダーマイヤー教授はその理由を「国全体も自分たちの経済状況もうまくいっていると国民が感じているからだ」と説明した。

 ペーターセン氏はこの気分には歴史的背景もあると分析する。戦火が絶えなかった欧州でドイツは2度の大戦を起こし、戦後は分断されて冷戦の最前線だった。だが、東西統一と欧州統合で敵対する国と直接対峙(たいじ)することはなくなり、統一後の経済低迷も克服した。

 「平和と豊かさが2世代続き、統一を経てドイツ人はようやく平穏を感じるようになった」とペーターセン氏。国民意識の変化の例として、近年、国旗に対する忌避感が減少していることも挙げる。「ドイツ人は“普通”になりつつある」という。

                   ◇

 ベルリンを横断する近郊電車で首相官邸のある中心部に近づくと、誰の目にもつくほど巨大な看板が窓の外に現れる。描かれているのは、ひし形に合わせた両手。「国民の母」を演出するメルケル氏の手だ。危機対応では一段の貢献を求める欧州諸国に対し、国民を過度の負担から守った“象徴”のようになっている。

 「ドイツは統一で強くなった。平和であり、今が最もよい状態だ」。メルケル氏を支持する初老の男性はこう語った。

 「平穏を得た国民は今、責任感のある者の『手』に委ねられているとの安心感を抱いている」。ペーターセン氏はそれが「静かな選挙」の理由だと解説した。(ベルリン 宮下日出男)

6883チバQ:2013/09/19(木) 23:58:34
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130919/erp13091916110004-n1.htm
【ドイツの行方 2013総選挙(下)】
欧州の視線、指導力期待も答え見えず
2013.9.19 16:10 (1/2ページ)
 6月14日、ベルリンのシンクタンク・ドイツ経済研究所のホール。「私の目的は挑発よ」。こう切り出したのは、同日発行号で「気乗りしない覇権」と題するドイツの特集記事を掲載した英誌エコノミストの女性編集者、ザニー・ミントン・ベドーズ氏だ。

 「小国精神」などとドイツの債務危機対応の批判を厳しい口調で展開。戦後欧州の復興を支えた米国を例に「新たな欧州を築く責任がある」として、総選挙を約3カ月後に控えたドイツに「選挙のためでなく、欧州の指導者としてなすことを考えるべきだ」と求めた。

 「ベルリンは欧州連合(EU)の首都」と言われるほど、ドイツは債務危機で存在感を増した。ただ、ユーロ共同債導入など自国の負担増につながる対策には反対か消極姿勢が目立った。

 「(欧州への)対応は受け身だった。考えるべきときだ」。マルセル・フラツシャー同研究所所長が講演に込めた狙いは、選挙戦などを通じた議論の活性化。ドイツの指導者として必要なのは「欧州の長期的ビジョンを示すこと」という。

 実際、債務問題を機にドイツに「指導力」への期待が高まっているが、過去に欧州の覇権を目指し戦争を引き起こしたドイツには難しい課題でもある。その影響力拡大は他国で警戒を招き、南欧ではデモでメルケル首相をヒトラーに見立てたプラカードが掲げられた。何よりドイツ人自身が「『指導する』ことを否定的にとらえている」(フラツシャー氏)。

 「欧州を『ドイツ化』しようとしているといわれ、一方で指導力を拒むことも批判される」。ショイブレ財務相は7月、欧州主要6紙への寄稿で当惑をこう表現した。

 ドイツへの過剰な期待をいさめるのはシンクタンク・欧州外交評議会のウルリケ・ゲロー氏だ。ドイツは戦後、「世界的戦略を自律的に思考しないようにしてきた」が、リビアへの軍事介入を認める国連安保理決議案の採決で棄権して欧米の批判を招いたのは、今も「戦略喪失」状態にあるのを示す一例という。指導力を求めても「ドイツにはできないことがある」(ゲロー氏)。

 ユーロ導入を含む欧州統合は、そもそも東西統一などで強大化することが予想された「ドイツの力」を取り込むことで、一国の突出を防ぐのが目的だった。だが、今は「欧州最強国がユーロ圏とEUを先導できるのか」(英歴史家ティモシー・ガートン・アッシュ氏)という問題になっている。

 ゲロー氏は「欧州は選挙でドイツがどんな返答を出すのか注視している」と語るが、選挙戦の論争は国内政策に比重が置かれ、対欧州政策は与野党陣営ともに控え気味だった。

 終盤になりギリシャ追加支援の是非が議論の的に浮上したが、フラツシャー氏は「根本的な課題を論じておらず、国民も欧州をテーマとしてあまり意識していない」と総括している。(ベルリン 宮下日出男)

6884チバQ:2013/09/19(木) 23:59:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130824/erp13082420340004-n1.htm
【ドイツ総選挙】
「独り勝ち」の裏で低賃金労働者 ひずみ解消も課題
2013.8.24 20:33 (1/2ページ)[選挙]
 【ベルリン=宮下日出男】債務危機に見舞われた欧州で「独り勝ち」といわれてきたドイツだが、国民が広くその恩恵を享受しているわけではないようだ。強い競争力や低失業率の裏側には、増加する低賃金労働者の存在があるとされ、ひずみの解消も課題となっている。

 ドイツ北東部ブランデンブルク市の労働センターでは5月、「公序良俗に反する」賃金の対処を始めた。過去の司法判断に照らして不当に低い賃金を支払っていた雇用主に対し、労働者が国から受け取った生活補助の過払い分を返還させる取り組みだ。返還に応じなければ裁判を起こす。

 これまで28件を調査し、5件を提訴。「1.5ユーロ(約198円)の時給、交通費を引けば実質無給という例もあった」。センターの担当者マルチン・ブラット氏はため息をつく。

 「雇用主が労働者の窮状を利用した例もある」(ブラット氏)という。仕事があるのに生活補助を受ける労働者は全国で130万人おり、過払い分を返還させる取り組みは旧東独で目立つ。

 デュイスブルク・エッセン大の調査によると、国際基準に合わせて低賃金を時給9.15ユーロ未満と設定した場合、2010年の低賃金労働者は全体の約23%、792万人に上り、10年前から約2割増えた。

 「過当競争に勝つため、企業は人件費を圧縮しようとしている」。サービス関連の産業別労組ベルディで小売業部門の責任者を務めるウルリヒ・ダリボール氏はこう訴える。

 ダリボール氏によると、小売業では企業が賃金が安くてすむ派遣労働者を使い、それに規制がかかると、次は業務を下請けに出す形態にして賃金を抑制するケースが目立つという。

 ドイツでは昨年、複数の仕事を持つ労働者が約270万人に上った。1つの仕事では生活をまかなえないからともされる。中流層の減少を指摘する研究機関の調査結果もある。

 2000年代前半まで「欧州の病人」といわれたドイツは労働市場・社会保障改革で競争力を回復し、失業率は05年の11%超から半減したが、一方で低賃金労働者が増えたとの批判は強い。

 最大野党の社会民主党は現政権下で「格差が拡大した」と批判し、法的に一律の最低賃金制度を導入するよう主張するが、メルケル首相のキリスト教民主・社会同盟は一律ではなく、労使ごとの導入促進を訴えている。

6885チバQ:2013/09/20(金) 00:42:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130919-00000028-jij_afp-int
「隠すものはない」、議会の秘密投票に裸で抗議 ブラジル
AFP=時事 9月19日(木)14時31分配信



ブラジルの首都ブラジリアの国会議事堂前で、秘密投票制に裸で抗議するグローバル・オンライン・コミュニティ「Avaaz」のメンバーたち(2013年9月18日撮影)。
【AFP=時事】ブラジルの首都ブラジリア(Brasilia)の国会議事堂前で18日、グローバル・オンライン・コミュニティー「Avaaz」メンバーの若者グループが、裸で議会の秘密投票の廃止を訴える抗議デモを行った。若者たちは「何も隠すものはない」「私は全てを見せている」などと書かれたプラカードを掲げ、秘密投票制に抗議。主催者の1人は「非公開の投票は民主主義に反する。投票の公開を要求する」と述べた。


 ブラジル国会では現在、議員が法案に賛成・反対のどちらの票を投じたかが明らかにされない秘密投票が採用されている。下院は既に秘密投票廃止法案を承認しており、上院でも間もなく憲法司法委員会が同法案の検討に入る。【翻訳編集】 AFPBB News
.

6886チバQ:2013/09/20(金) 00:43:19
http://www.afpbb.com/article/politics/2969172/11371772
イラン、人権派弁護士や09年デモで逮捕の改革派を釈放
2013年09月19日 18:25 発信地:テヘラン/イラン
【9月19日 AFP】イランは18日、人権派弁護士ナスリン・ソトゥデ(Nasrin Sotoudeh)氏ら政治犯10人余りを釈放した。8月に就任したハサン・ロウハニ(Hassan Rowhani)大統領の国連(UN)演説を来週に控え、国際的な評価を意識した動きとみられる。

 ソトゥデ氏は、人権活動家や政治犯の弁護を引き受けていたイランでは数少ない人権派弁護士で、人権擁護活動で貢献があった人物や団体に贈られる欧州議会(European Parliament)のサハロフ賞(Sakharov Prize)も受賞している。2010年に逮捕され、翌年「国家安全保障に対する共謀」の罪などで禁固11年の刑と20年間の司法活動禁止を命じられた。

 ソトゥデ氏が有罪とされた罪の中には、ノーベル平和賞を受賞したイランの人権活動家でイラン政府の宿敵となっているシリン・エバディ(Shirin Ebadi)氏が創設した「人権擁護活動家センター(Centre for Human Rights Defenders)」の会員であることも含まれている。今年1月には、国連や欧州連合(European Union)、主要な国際人権団体などがイラン当局へ呼び掛けた結果、ソトゥデ氏は3日間だけ一時釈放されていた。

■「活動は続ける」とソトゥデ氏

 18日に釈放されて間もなく、ソトゥデ氏は自宅でAFPの電話取材に応じ、3年間の獄中生活にもかかわらず心身ともに健康だと述べ、人権擁護活動の継続を誓った。

 家族の喜ぶ声が聞こえる中、ソトゥデ氏は力強い声で「精神的には非常に良好だが、経験したこと──心理的なプレッシャーや厳重警備の(獄中の)緊張した空気、電話ができないことなどは大変きつかった」と述べた。刑務所内での過酷な処遇と家族への圧力に抗議し、11か月ほど前には獄中でハンガーストライキを行ったが、今は身体的にも健康だという。

「警官に車で自宅まで送られた際、今回の釈放は一時的なものではなく、完全釈放で、もう刑務所に戻る必要はないと言われた」と語ったソトゥデ氏。今後も人権擁護活動を続けるかと問われると「もちろん。働く許可は得ており、活動は続ける」と答えた。

■釈放されたのは09年大統領選デモの参加者

 イランからの報道によると、18日の夜に釈放されたのはソトゥデ氏の他、マフムード・アフマディネジャド(Mahmoud Ahmadinejad)前大統領の不正が疑われた2009年の大統領選後、選挙のやり直しを求めた大規模な抗議デモの際に逮捕された改革派10人余り。この中にはモフセン・アミンザデ(Mohsen Aminzadeh)元副外相や、改革派の政治家フェイゾラ・アラブシャヒ(Feyzollah Arabsorkhi)氏、改革派ジャーナリストのマーシャ・アミラバディ(Mahsa Amirabadi)氏らが含まれるとされる。

 2009年の抗議デモでは、当局が参加者を激しく弾圧し、元政府高官やジャーナリスト、人権活動家ら数百人を含む改革派の人々数千人が逮捕された。

 一方、2011年2月から自宅軟禁下に置かれている野党指導者のミルホセイン・ムサビ(Mir Hossein Mousavi)元首相とメフディ・カルビ(Mehdi Karroubi)元国会議長については、何の情報も発表されていない。(c)AFP/Mohammad DAVARI

6887チバQ:2013/09/20(金) 00:43:54
http://www.afpbb.com/article/politics/2969152/11372148
スコットランド独立の住民投票まで1年、グラスゴー市民は冷めた見方
2013年09月19日 09:32 発信地:グラスゴー/英国
【9月19日 AFP】貧困や病気についての風評に悩まされる一方で、経済が上向く兆しもある。スコットランド最大の都市グラスゴー(Glasgow)はこうした対照的な要素を併せ持つ。英国の分裂に関する意見でも同様だ。

 イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドから構成される英国からの独立の是非を問う歴史的な住民投票が行われる2014年9月18日まであと1年。300年続くイングランドとの連合から分離するかどうか。賛成票を投じることはスコットランドの住民530万人にとって重大な決断だ。

 グラスゴーの貧困地区、カルトン(Calton)の落ちぶれた感じの店やシャッターが閉められたパブが並ぶ商店街。ブライアン・ライリー(Brian Reilly)さん(54)は雨の中、かつて営んでいた宝石店を眺めながらこう話した。「このありさまだ。独立したって何も変わらないよ。金がない。ジャンキー(麻薬中毒者)があちこちいる。政治家はこの地区のために何もしていない」。ライリーさんは2月に店を閉じることを余儀なくされた。

 かつて造船業、鉄鋼業などの重工業で栄えたグラスゴーだが、アルコール依存に薬物乱用、地域的なひどい貧困がまん延している。今月発表された公式統計によると、グラスゴーでは3分の1の世帯が完全な失業状態にあり、英国の中でも失業率が著しく高い地区だという。

 一方、グラスゴー再建に向けてここ20年間で多額の投資がなされた。14年には英連邦競技大会(コモンウェルス・ゲームズ、Commonwealth Games)がグラスゴーで開催される。

■現時点で独立に賛成する人は3分の1ほど

 グラスゴーは英語圏で最も古い大学の1つがある街でもある。新学期が始まって間もない17日、市内にたくさんの姿がみられた学生たちは、1年後に実施される住民投票についてしっかりとした意見を持っていた。

 政治学を学んでいるマリア・ユーラ(Maria Ure)さんはAFPに、「反対票を投じる」と話した。ユーラさんは「英国から分離したらどうなるのかはっきりしていない問題が山積している。スコットランド独自の軍を持つのか、国連(UN)や北大西洋条約機構(NATO)には加盟するのかなど」と述べた。

 寒いにもかかわらずサングラスをかけ、大学前で地元のゲイクラブのイベントのチラシを配っていたショーン・ギャラハー(Shaun Gallacher)さんは「歴史上、最悪の独立になると思う。収拾がつかない事態になる。スコットランドは英国の一部でいた方が国際舞台でより良いチャンスに恵まれると思う。発言力を持たないちっちゃな国にはなりたくない」と話した。一方、賛成票を投じるというギャラハーさんの友人、ジョディ・マッケナ(Jodie McKenna)さんは「スコットランドはそれ自体でもっと価値がある」と述べた。

 世論調査によると、現時点で賛成票を投じる意向のスコットランド人は全体の3分の1ほどにとどまっている。

 スコットランド民族党(Scottish National Party、SNP)のアレックス・サモンド(Alex Salmond)党首は、1年あれば経済的・政治的議論で独立支持派を過半数まで増やすのに十分だと主張する。サモンド党首は、独立後は北海(North Sea)の石油資源で豊かになるだけでなく、スコットランドの伝統的な左派に訴えかけるような平等主義の拡大を実現すると約束している。(c)AFP/Katy Lee

6888チバQ:2013/09/20(金) 00:45:52
http://www.cnn.co.jp/world/35037432.html
アルカイダ系がトルコ国境の町を制圧 シリア反体制派で内紛
2013.09.19 Thu posted at 18:46 JST

「自由シリア軍」の兵士。反体制派内で分裂が起きているという

(CNN) シリア軍の離反兵士で組織する反体制派「自由シリア軍」は19日までに、アルカイダ系の過激派「イラクとシリアのイスラム国」(ISIS)が18日、自由シリア軍が政府軍から奪い過去1年支配していたトルコとの国境近くにあるシリアのアザズ町を戦闘で制圧したと発表した。

ISISはその後、トルコとの国境上の戦略的要衝である「オンクピナル・バブエルサラマ」検問所へも進軍、その攻略に迫っている。シリア北部の自由シリア軍司令官は兵力の増強を図り、これを阻止すると述べた。

シリア内戦はアサド政権軍対反体制派武装組織の交戦に加え、反体制派内でも穏健派と過激派との衝突が拡大しかねない複雑な様相になってきた。

国境検問所は、トルコのガジアンテプ市とシリア北部の中心都市アレッポを結ぶ幹線道路上にあり、国際援助物資などが通過している。米政府が反体制派に供給する人道物資や非致死性の装備品などもこの検問所を経由している。

アザズ町での戦闘では、外国メディア陣をシリア北部に導く反体制派団体の責任者が死亡。同責任者の兄弟は、ISISは異教徒と非難。自由シリア軍の政治・メディア担当者はCNNに対し、ISISはもはや反体制派でなくテロ集団と弾劾した。

自由シリア軍とISISは先月まで、対トルコ国境近くにある政府軍の空軍基地を共同作戦で陥落させるなどの協力態勢にあった。ISISはイラクとシリアの統合によるイスラム国家樹立を目指す。北アフリカ諸国、イラク、レバノン、トルコや他の諸国の戦闘員が結集しているとされる。

6889チバQ:2013/09/20(金) 18:37:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130920/erp13092018040003-n1.htm
「大連立」復活の観測高まる ドイツ総選挙
2013.9.20 18:03

19日、ドイツの首都ベルリンで、メルケル首相の選挙用ポスターの前で写真を撮る人々(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】ドイツ連邦議会(下院)選挙が22日行われる。アンゲラ・メルケル首相(59)の保守系与党、キリスト教民主・社会同盟が終盤もリードを保ち、メルケル首相3選の公算が大きいが、連立相手の自由民主党の低迷で、同盟と最大野党の中道左派、社会民主党の大連立政権復活の観測が強まっている。

 19日公表の公共テレビZDFの世論調査結果では、同盟の支持率は40%で社民党は27%。以下、90年連合・緑の党(9%)、左派党(8.5%)、自民党(5.5%)と続く。自民党が議席獲得に必要な5%以上を得票しても、現連立与党の過半数の議席獲得は困難との分析も出ている。

 この結果、浮上しているのが同盟と社民党による大連立政権だ。メルケル氏は2005〜09年にすでに大連立を率いた経験があり、選挙戦では現連立政権の維持を目指すとしているが、結果次第で社民党と組むことを排除していない。有権者の間でも現連立政権より、大連立を望む声の方が大きい。

 自民党が大敗した15日の南部バイエルン州の州議会選挙以降、同盟と自民党の関係もぎくしゃくしてきた。議席獲得に失敗した自民党が総選挙での生き残りに向け、同盟の票を奪う戦略に出てきたためだ。

 総選挙は有権者が候補者を選ぶ第1票と政党を選ぶ第2票の計2票を投じる仕組みで、各党の議席配分は第2票の得票率が基本となる。このため、自民党は連立維持のため「同盟には第1票、自民党に第2票を」と訴え始めた。

 だが、同盟は「譲る票はない」(メルケル氏)と訴えを拒否、自民党は危機感を募らせる。

 また、「ユーロ解体」を掲げる新党「ドイツのための選択」の支持率が5%に届く世論調査結果も出ており、同党が議席を確保すれば、現連立政権の維持は一段と苦しくなるとみられている。

6890チバQ:2013/09/20(金) 18:41:44
http://mainichi.jp/select/news/20130920k0000e030192000c.html
ローマ法王:教義の押し付け戒める…同性婚や中絶など巡り
毎日新聞 2013年09月20日 11時22分(最終更新 09月20日 11時44分)

 【ローマ福島良典】フランシスコ・ローマ法王は19日、同性婚や人工妊娠中絶・避妊に反対する教義の押し付けに走りがちなカトリック教会の態度を戒め、傷ついた弱者を癒やす「野戦病院」となるよう訴えた。また、教会における女性の役割を重視し、意思決定に女性の意見を反映させる考えを示した。

 今年3月19日の就任から半年にあたり、出身修道会イエズス会の月刊誌(9月19日号)のインタビューに答えた。教義に修正・変更を加えたわけではないが、前任ベネディクト16世時代までの教義に厳格な「父なる神」から、人々を慈悲で包み込む「母なる神」へのカトリックの路線転換を鮮明にした。

 約12億人のキリスト教カトリック信徒の頂点に立つ法王はインタビューで「中絶、同性婚、避妊に関することだけを言い張っているわけにはいかない」と指摘。カトリックの伝統的な教義と、現代社会が抱える課題への対応の間で「バランスを取らなければ教会の道徳的な体系は、カードで作った家のように崩れてしまう」と警鐘を鳴らした。

 女性については「(聖職者への登用の)ドアは閉ざされている」と語ったが、「重要な決定を下す場合、女性の才能が必要だ」と強調し、教会における女性の役割を高める意向を表明した。

6891チバQ:2013/09/20(金) 19:25:58
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2015996.html
ドイツ総選挙迫る、メルケル首相が大苦戦

 今や、ヨーロッパ経済の成長を支え、ギリシャ支援などでリーダー役を果たしているドイツです。そのドイツでこの週末、総選挙が行われます。首相のメルケル氏。国内で高い人気を誇り、ついたニックネームはズバリ「お母さん」です。

 そのメルケル首相ですが、連立与党の支持率が野党を下回るという大苦戦を強いられています。ギリシャ支援や緊縮財政がユーロ解体などを叫ぶ野党の厳しい批判にさらされているのです。ヨーロッパが再び混乱する可能性もある今回の選挙。ドイツ、そしてメルケル首相に、何が起きているのでしょうか?

 ベルリン中央駅に登場した巨大な選挙用のポスター。指先を合わせたポーズは一体なにかというと・・・
 「実はこれ、メルケル首相の手の癖を現しているんです。今や“メルケルのひし形”と呼ばれ、トレードマークになってます」(記者)

 国民に安心感を与えるというメルケル首相のイメージを前面に打ち出しているのです。

 「私たちはユーロの安定だけでなく、強く、新しく、競争力のあるヨーロッパを必要としています」(メルケル首相、去年1月)

 2005年にドイツ初の女性首相となったメルケル氏。ヨーロッパの債務危機では「緊縮路線」を推進し、ヨーロッパの盟主としての役割を果たしました。しかし・・・

 「メルケル首相は責任者なのに、明確な方向付けをしようとしない」(社会民主党 シュタインブリュック氏)

 野党、社会民主党の首相候補シュタインブリュック氏が、終盤になり急激に追い上げているのです。きっかけは今月のテレビ討論会。

 「この10年から15年の間に貧富の差が拡大し、勝ち組は高収入を得て、より豊かになってしまった」(社会民主党 シュタインブリュック氏)

 低賃金労働者の増加やギリシャ支援などで「過度な緊縮政策」を押し付けたとメルケル首相を痛烈に批判。新聞のインタビューでは、「中指を立てる」という過激なポーズまで飛び出しました。

 一方、ユーロ解体を掲げかつての通貨、マルク復活を目指す政党「ドイツのための選択肢」も支持を拡大。16日の集会では、500ユーロ紙幣のレプリカを燃やすパフォーマンスまで飛び出しました。JNNのインタビューに、党首のルッケ氏は・・・

 「わが党はユーロ圏の段階的な解散を支持しています。(マルク復活は)長期的な目標です」(「ドイツのための選択肢」 ルッケ党首)

 「ドイツのための選択肢」は議席獲得は微妙な情勢ですが、連立与党などの保守票を取り込む可能性も指摘されています。最新の世論調査では、連立与党の支持率が野党を下回り、特に連立のパートナーの自由民主党は議席を獲得できない恐れも出てきました。結果次第では、連立の組み換えを余儀なくされ、ヨーロッパの行方が左右されかねない情勢です。(20日17:40)

この記事を印刷

6892チバQ:2013/09/20(金) 19:26:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013092000490
メルケル首相3選有力=大連立政権復活か−22日ドイツ総選挙

19日、遊説先のドイツ中部フルダで演説するメルケル首相(AFP=時事) 【ベルリン時事】欧州最大の経済大国ドイツで22日、連邦議会選挙(総選挙)が行われる。中道右派の与党、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の第1党維持は確実な情勢で、同党を率いるメルケル首相の3選が有力。焦点は選挙後の政権の枠組みに移っており、4年ぶりに大連立が復活するとの見方が強まっている。
 欧州では債務危機が深刻化してから、フランスやスペイン、イタリアなど各国で次々と政権が交代した。しかし、メルケル政権は好調な経済と債務危機国への厳しい姿勢が評価され、高い支持率を維持。CDU・CSUの支持率は、圧勝した2009年の前回選挙の得票率33.8%を大幅に上回る40%前後に達している。(2013/09/20-18:43)

6893チバQ:2013/09/21(土) 00:17:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130920/erp13092020590006-n1.htm
「高福祉国家」北欧に相次ぐ保守系政権 長期の左派に倦怠感も 
2013.9.20 20:57 (1/2ページ)
 【ロンドン=内藤泰朗】手厚い福祉政策で知られる北欧諸国で保守系連立政権の誕生が相次いでいる。9日に投票が行われたノルウェー議会選でも野党の保守党など中道右派連合が勝利、8年ぶりに政権が交代する。金融危機をめぐる失政や長期に及ぶ左派政権への倦怠(けんたい)感など背景はさまざまだが、保守系政権がどのような変化をもたらすか注目されている。

 ノルウェー議会選(定数169)では保守党が18議席増の48議席を獲得。単独過半数には届かなかったが、4野党による中道右派連合が過半数を上回る96議席を確保した。同国2人目の女性首相に就任する保守党の女性党首、エルナ・ソルベルグ氏(52)は残る3党党首と連立協議を進めており、新政権は10月中旬にも発足する見通しだ。

 北欧の産油国ノルウェーは、将来の油田枯渇に備えて収入を積み立てており、世界最大の政府系基金を保有する。「新政権は総額7500億ドル(約75兆円)という基金の資産を分割し、積極的に投資しようとしている」(ロイター通信)と伝えられる。

 2008年の金融危機で、大手銀行が債務不履行に陥ったアイスランドでは今年4月、経済失政を批判された社会民主同盟率いる前政権から、独立党と進歩党で構成する連立保守政権へと交代した。欧州連合(EU)との距離を置く新政権は、中国人富豪への大規模な土地リースを認めるとの観測が強まっている。

 フィンランドでも、一昨年4月の議会選と昨年2月の大統領選で保守系政党の国民連合が左派系政党を抑えて勝利した。2006年に12年ぶりに政権が交代したスウェーデンでは、中道右派の連立政権が来年9月の選挙で3期目に突入できるかが注目されている。北欧で唯一、社民党など中道左派の連立政権が支配するデンマークでも、政権支持率は急低下している。

 専門家らは「政権交代は失業率の上昇などによるもので、左派から右派になっても福祉政策に大きな変更があるわけではない。左派政権の停滞を払拭し、国家運営を活性化させる意味が大きい」とみている。

6894チバQ:2013/09/21(土) 00:38:44
http://mainichi.jp/select/news/20130921k0000m030103000c.html
ギリシャ:極右派、「差別反対」音楽家刺殺 抗議のデモも
毎日新聞 2013年09月20日 21時40分(最終更新 09月21日 00時11分)


ギリシャ北部テッサロニキで、警官隊と衝突する反極右デモの参加者=2013年9月18日、AP
拡大写真 【ローマ福島良典】財政再建下のギリシャの首都アテネ郊外で、移民排斥を掲げる極右政党の支持者が、人種差別に反対するラップ音楽家を刺殺する事件があり、ギリシャ社会の緊張が高まっている。サマラス政権は「ネオナチに社会を毒させはしない」と極右勢力による違法行為の摘発に全力を傾ける構えだが、事件に抗議する反極右デモ隊が警察当局と衝突するなど、事件の余波が続いている。

 地元メディアによると、事件があったのは17日夜。「キラP」の芸名を持つパブロス・フィサスさん(34)が極右政党「黄金の夜明け党」の支持者とみられる男(45)に路上で胸部を刺され死亡した。フィサスさんは人種差別反対運動の活動家として知られ、葬儀には数千人が参列した。

 殺人容疑で逮捕された男は、同党地方事務所の食堂職員だったとの情報もある。警察当局は「黄金の夜明け党」の事務所を家宅捜索した。

 サマラス首相は19日、テレビ演説で「ナチスの末裔(まつえい)どもに、民主主義が生まれた国(ギリシャ)の土台を崩させたりはしない」と取り締まりの強化を約束。英BBC(電子版)によると、ベニゼロス副首相は「黄金の夜明け党」を非合法化し、犯罪組織として扱うべきだとの考えを示した。

 一方、「黄金の夜明け党」のミハロリアコス党首は事件を非難し、関与を否定。同党は「ネオナチではない」と主張しているが、ナチスのカギ十字に似たマークを使い、メンバーにはヒトラー礼賛の傾向があるという。

 ギリシャでは近年、国民に「痛み」を強いる財政緊縮策の結果、失業率が高まり、移民に対する風当たりが強まっている。反移民の「黄金の夜明け党」は昨年の総選挙で国会(300議席)に進出、現在、18議席を占めている。最近の世論調査によると、支持はさらに上向いているという。

.

6895チバQ:2013/09/21(土) 15:17:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013092100054
カースト差別、火葬場まで=階級別に47カ所設置計画−インド
 【ニューデリー時事】インド北部ラジャスタン州で、伝統的な身分制度カースト制に基づいた階級別火葬場を設置する計画が持ち上がり、「憲法違反だ」などと反対の声が上がっている。
 発案したのは、州都市開発・住宅省傘下の都市整備機構。パキスタン国境に近い町ジャイサルメールで、予算5000万ルピー(約8000万円)をかけ、「ナイ(美容師)」や「ダルジ(仕立屋)」などカースト名を明示した47カ所の火葬場を建設すると発表した。
 地元紙によると、同機構のタンワール会長は「複数のカースト階級を扱う火葬場を嫌う住民がいるため、この計画を進めることを決めた」と説明。「この地域ではカースト別に火葬することは藩王国の時代からあった習慣で、何も不思議ではない」と主張する。
 一方、ラジャスタン大学のグプタ教授は「遺体までもカーストに基づいて区別するのは合理性に反しており、完全に憲法違反だ」と批判する。(2013/09/21-06:31)

6896チバQ:2013/09/21(土) 18:11:33
http://mainichi.jp/select/news/20130921dde018030009000c.html

シリア:反体制派内、対立激化 国民連合、アルカイダ系を非難

毎日新聞 2013年09月21日 東京夕刊


 【カイロ秋山信一】シリア反体制派の主要組織「シリア国民連合」は20日、反体制派に加わっているイラク拠点の国際テロ組織アルカイダ系組織「イラク・レバント・イスラム国(ISIL)」が反政権闘争を妨げていると非難する声明を発表した。ISILは18日以降、トルコとの国境付近で、国民連合傘下の自由シリア軍を攻撃していた。両者は国家観を巡る意見の相違を背景に対立が激化している。

 国民連合は声明で「ISILはアサド政権と戦わず、反体制派の支配地域で、独自の統治を始めようとしている」と指摘。「外国の勢力と協力して、シリアの主権を脅かしている。市民を抑圧する姿勢は(アサド政権与党の)バース党の歴史と重なる」と厳しく批判した。

 在英組織「シリア人権観測所」によると、ISILは18日以降、トルコ国境近くの自由シリア軍の拠点アザーズを攻撃。AP通信によると、トルコは近くの国境検問所を一時封鎖した。両者は20日までに戦闘で捕虜にした兵士の交換などを条件に停戦が成立したが、対立は各地でくすぶっている。

 シリア内戦では、イスラム過激派も反体制派として参戦しており、ISILは最強硬派として知られる。

6897チバQ:2013/09/21(土) 18:13:37
http://mainichi.jp/select/news/20130921k0000e030191000c.html

エジプト:甘い関係? シシ国防相のチョコ、富裕層に人気

毎日新聞 2013年09月21日 10時21分(最終更新 09月21日 10時41分)



 【カイロ秋山信一】エジプトの軍事クーデターを主導したシシ国防相(58)をデザインしたチョコレートが富裕層に人気を集めている。軍と富裕層は共にムバラク政権時代からの既得権益を持っており、チョコの人気は両者の蜜月ぶりを表しているようだ。

 考案したのはカイロで洋菓子店「カカオ」を経営するバヒラ・ガラルさん(51)。食用インキを使用して、デジタル写真の画像をチョコレートにプリントする製法を2年前に導入。クーデター後の今年8月からシシ氏のチョコを売り始めた。

 デザインは10種類以上あり、1日計200個以上が売れる1番人気の商品だという。ベルギー産のチョコレートを使用した1個5〜15エジプトポンド(約72〜216円)の高級品で、主な顧客は富裕層。モルシ前大統領の支持基盤だった貧困層には手が届きにくい。

 ガラルさんは「政治のことは分からないけど、父も軍将校だったので、シシ氏には親しみを感じている」と話している。

6898名無しさん:2013/09/21(土) 21:13:20
http://mainichi.jp/select/news/20130922k0000m030034000c.html

独総選挙:メルケル首相、第1党確実 反ユーロ新党が鍵

毎日新聞 2013年09月21日 20時20分(最終更新 09月21日 20時51分)


 【ベルリン宮川裕章、篠田航一】ドイツ連邦議会(下院、基本定数598)の総選挙は22日、投開票される。メルケル首相(2期目)率いる中道右派、キリスト教民主・社会同盟(同盟)の第1党維持はほぼ確実で、首相を中心とした連立政権が樹立される公算が大きい。選挙戦終盤に来て、欧州共通通貨ユーロからの脱退を訴える新党「ドイツのための選択肢」が議席を取る可能性も浮上し、選挙結果は予測が難しい展開になっている。

 与野党は19〜21日、相次いで首都ベルリンで最後の支持を訴えた。メルケル首相は「税金を増やすのではなく、職を増やし、ドイツの成功を維持しよう」と演説。社会民主党首相候補のシュタインブリュック前財務相は「年金や教育政策で有効な手を打たない与党を止めよう」と訴えた。

 世論調査機関インザが19日発表した支持率調査では「選択肢」が議席獲得に必要な5%に届いた。他の調査も4〜4.5%で推移。同党の支持者は極右と誤解されることを恐れ事前に支持を公言しない傾向も指摘され、実際の得票率はさらに上がる可能性もある。

 だが、仮に「選択肢」が保守与党の票を奪い議席を獲得した場合、メルケル首相は中道左派・社民党との保革大連立に走る公算が大きい。社民党は親欧州のため親ユーロ政権が生まれることになる。首相は「選択肢」との連立を否定、自由民主党との保守連立継続を目指すが、自民党の5%確保も微妙な情勢だ。

 欧州各国では、選挙結果がドイツの欧州政策を大きく左右することはないとの見方が大勢だ。仏シンクタンク「ロベール・シューマン財団」のティエリー・ショパン研究部長は「どの組み合わせでも財政規律厳守路線を堅持する」と分析。債務危機のギリシャへの支援策も「過大なリスクを負わないという共通認識が欧州にある」と指摘、選挙の影響は限定的と見る。英国際戦略研究所(IISS)報告書は「結果に関わらず、ドイツは欧州での指導力発揮に抑制的」と予測。メルケル政権の継続を有力視している。

6900名無しさん:2013/09/22(日) 20:37:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130922/erp13092218460002-n1.htm
与党優勢、メルケル氏続投有力 自民低迷で社民大連立も
2013.9.22 18:43
ドイツ総選挙の22日、ボンの投票所で夫人とともに投票する最大野党、社会民主党の首相候補シュタインブリュック氏(ロイター)
ドイツ総選挙の22日、ボンの投票所で夫人とともに投票する最大野党、社会民主党の首相候補シュタインブリュック氏(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】ドイツ連邦議会(下院、基本定数598)の投票が22日行われた。アンゲラ・メルケル首相(59)の保守系与党、キリスト教民主・社会同盟が優勢で、メルケル氏の首相3選が有力視されるが、連立相手の自由民主党の低迷で現在の保守中道政権の行方は不透明だ。最大野党の中道左派、社会民主党との大連立政権が誕生する可能性も出ている。

 投票は22日午後6時(日本時間23日午前1時)に締め切られ、即日開票の結果、同日深夜(同23日早朝)にも大勢判明の見通し。

 同盟と自民党の連立与党に対し、中道左派政権を目指す社民党と90年連合・緑の党が挑む構図。世論調査では、同盟は2位の社民党を大幅リードするが、連立与党での過半数の議席獲得は微妙とされる。「ユーロ解体」を掲げる新党「ドイツのための選択肢」が5%以上を得票し、議席を獲得するかも注目されている。

 メルケル氏は失業率の低下や債務危機をかじ取りした実績を強調。社民党の首相候補、ペール・シュタインブリュック前財務相(66)は現政権下で貧富の格差が広がったと批判。「社会的公正」の実現を呼びかけた。

6901名無しさん:2013/09/22(日) 20:39:48
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130921-00000330-fnn-int
ドイツ総選挙 メルケル首相3選確実な情勢も大きな問題残される

フジテレビ系(FNN) 9月21日(土)18時29分配信
ドイツで22日、連邦議会選挙が行われる。メルケル首相の3選が確実な情勢だが、支持の裏には、大きな問題も残されている。
メルケル首相は2期、8年間にわたってドイツを率いている。
最新の世論調査で、メルケル首相のキリスト教民主・社会同盟の支持率は40%だった。
その高い支持率の理由の1つが、「好調な経済」。
歴史的な建物が並ぶアイヒシュテットは、ヨーロッパ、そしてドイツの中でも、最も低い失業率で、各国から注目されている。
ドイツ南部、人口1万4,000人の街、アイヒシュテット。
8月の失業率は「1.4%」と、EU(ヨーロッパ連合)全体の失業率が11%にのぼっている中で、際立って低くなっている。
地元企業の社長は「ここ15年間、(販売数は)毎年10%以上伸びていて、雇用を増やすことができた」と話した。
アイヒシュテットの住民は、「ここには、働く場所がたくさんある」、「メルケル首相のおかげよ」などと話した。
しかし、好調な経済の裏では、非正規雇用の増加と賃金水準の抑制による「ワーキングプア」が問題になっている。
ベルリン市民は「最低賃金制度を実現させない限り、メルケル首相は成功とは言えない」と話した。
ベルリン市内で、息子と2人で暮らすスザンネ・ザローラさん。
この10年、フルタイムの仕事は見つからなかった。
最近見つけた介護関係の仕事も、仕事があるのは月に30時間で、およそ12万円の収入は、生活保護よりも少ないのが現状となっている。
ザローラさんは「息子に冬のコートや靴、もっと大事なものだって買えないのって思ったら、本当に憂うつだし、悲しい。(低賃金労働は)自分が社会から認められていないように思えてならない」と話した。
最低賃金制度のないドイツでは、ザローラさんのように低い賃金で生活する人は、700万人以上いるとみられ、その数は年々増加している。
今回の選挙で、最大野党の社会民主党は、最低賃金制の導入を訴えている。
メルケル首相のキリスト教民主・社会同盟は、第1党維持は確実な情勢であるものの、現在の連立相手の自由民主党の支持率が伸び悩み、最大野党・社会民主党と大連立を組むとの見方が高まっている。
ベルリン自由大学のゲーロ・ノイゲバウアー博士は「メルケル首相は、連立を組む相手が何を期待するかを考える。ユーロ問題でも、各国が自分に何を求めているかを考えて行動するだろう」と話した。
ドイツの総選挙は22日、投票が行われ、即日開票される。

6902名無しさん:2013/09/22(日) 20:42:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130921/erp13092120460005-n1.htm
元スルコフ露副首相、要職返り咲き 保守派抑える狙いか
2013.9.21 20:40
ロシアのウラジスラフ・スルコフ元副首相(AP=共同)
ロシアのウラジスラフ・スルコフ元副首相(AP=共同)
 【モスクワ=佐々木正明】ロシア大統領府は20日、プーチン大統領の側近で5月に副首相を辞任していたウラジスラフ・スルコフ氏を大統領補佐官に任命すると発表した。担当は5年前のグルジア紛争後、グルジアからの独立を宣言した南オセチアとアブハジア自治共和国の関連政策と発表されたが、クレムリンに近い筋は、欧州連合(EU)に接近するウクライナも担当すると指摘。要職への復帰は、政権で勢力を増す保守派を抑えるためのプーチン氏自身の判断との声も出ている。

 スルコフ氏は2000年にプーチン氏が大統領に就任して以来、要職に重用され、国家戦略を練る中心人物としてプーチン体制を支えてきた。5月の辞任の背景には政権運営をめぐり、リベラル派を擁護してきたスルコフ氏と保守派の対立があったとされる。

 しかし、スルコフ氏はその後も大統領への忠誠を示し続け、7月には露誌に「プーチン氏は現世に現れた救済者」などと述べていた。政権幹部への再登用は、今秋の人事刷新の中で浮上。ゴリコワ大統領補佐官が会計検査院院長に転任するのに伴い後任に指名され、南オセチアなどの業務を引き継ぐと公表された。

 ロシアが旧ソ連圏の再統合を目指す中、ウクライナはEUとの自由貿易協定(FTA)締結を模索しており、専門家は実力者のスルコフ氏が困難な対ウクライナ政策も担うと分析。一方で、スルコフ氏の復帰は保守派が幅を効かせているロシアの外交政策をめぐっても、影響を及ぼす可能性があるという。

6903旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/09/23(月) 01:10:24
FDPがついに結党以来初めて5%を割り込み議席を失う情勢。与党はCDU/CSUだけで過半数に届くかは微妙で大連立へ。
AfD(反ユーロ新党)が健闘し議席獲得の可能性もわずかにあったり。こりゃえらいこっちゃ。

ドイツ連邦議会総選挙 出口調査  
     ZDF   ARD
 CDU 42.5(302) 42.0(297)
 SPD 26.5(189) 26.0(184)   
 FDP  4.5( 0)  4.7( 0) 
 B90/GR  8.0( 54)  8.0( 54)
 LINKES  8.5( 57)  8.5( 57)
 AfD  4.8( 0)  4.9( 0)

しかし,ドイツの開票速報を見ていて思うのはとてもシンプルだということ。
悪くいえば無機質とでも言おうか。
誰が当選したかよりも,各党の得票率だけを延々と流す。まぁ,並立制だし。

6904旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/09/23(月) 04:10:20
ZDF21:00
FDPは無理だろうが,AfDは分からんな。最後までもつれるかもなぁ。

 CDU 42.3(303)
 SPD 25.6(183)   
 FDP  4.5( 0) 
 B90/GR  8.1( 58)
 LINKES  8.7( 62)
 AfD  4.9( 0)

6905名無しさん:2013/09/23(月) 11:27:34
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130923/erp13092310320003-n1.htm
メルケル与党が大勝 3選確実
2013.9.23 10:30
ドイツ連邦議会選挙の結果を受けて支持者にあいさつするメルケル首相=22日、ベルリン(AP)
ドイツ連邦議会選挙の結果を受けて支持者にあいさつするメルケル首相=22日、ベルリン(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】22日に投票が行われたドイツ連邦議会(下院、基本定数598)選挙は即日開票され、選挙管理委員会の暫定集計によると、アンゲラ・メルケル首相(59)の保守系与党、キリスト教民主・社会同盟が得票率42・5%で大勝し、メルケル首相の首相3選が確実となった。

 23日午前0時20分(日本時間同日午前7時20分)時点の集計では、最大野党の中道左派、社会民主党が25・6%、社民党と中道左派政権樹立を目指した90年連合・緑の党が8・3%。左派党が8%。同盟の連立相手の自由民主党は4・8%で、議席獲得に必要な5%以上の得票に届くかは微妙だ。

 メルケル氏は22日夜、「次の4年もドイツが成功するように全力を尽くす」と表明。自民党と過半数の議席を獲得できない場合は社民党との大連立政権樹立を目指すとみられる。社民党首相候補のシュタインブリュック前財務相は「メルケル氏が多数派を形成すべきだ」と述べた。

 「ユーロ解体」を掲げる新党「ドイツのための選択肢」は4・6%にとどまっている。

6906名無しさん:2013/09/23(月) 11:28:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130922/erp13092222190003-n1.htm
内向き争点でも欧州各国は注視 経済影響大きく
2013.9.22 22:12
ドイツ連邦議会選の投票日を迎えた22日にボンで票を投じた社会民主党のシュタインブリュック首相候補(左)と、ベルリンで投票するメルケル首相(ロイター)
ドイツ連邦議会選の投票日を迎えた22日にボンで票を投じた社会民主党のシュタインブリュック首相候補(左)と、ベルリンで投票するメルケル首相(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】ドイツ連邦議会(下院)選挙が22日行われた。債務危機対応を通じ、その圧倒的な経済力で欧州での影響力を高めた同国の選挙を欧州各国も高い関心を持ってみつめた。

 選挙戦では、最低賃金導入の是非や家族政策などの論争に比重が置かれ、欧州政策に関する議論はほとんど目立たなかった。しかし、債務危機対応を主導したドイツの行方は欧州諸国にも大きく影響する。スペイン主要紙パイスは総選挙について「ドイツ国内よりも国外の関心を引く。欧州に重要な選挙だ」と指摘した。

 スペインやギリシャなど危機に陥った南欧では財政健全化や構造改革を進める一方、国民生活が疲弊し、高い失業率が社会問題になっている。ギリシャ主要紙カティメリニが報じた世論調査では、財政規律を重視した対応策を進めるメルケル独首相の続投がギリシャによい影響を与えるとの回答者は1割にとどまった。

 パイスは「方針転換はないだろうが、重点を移すことはあるかもしれない」として、総選挙後に緊縮重視の姿勢が緩和されることへの期待も示した。

 一方、フランスでは保守系紙フィガロが仏国民の53%がメルケル氏続投を支持しているとの世論調査結果を伝えた。危機対応ではドイツの陰に隠れがちだったフランスも現在、構造改革などに取り組んでおり、同紙はメルケル氏続投で「仏政府も後に引けなくなる」との見方を示した。

 メルケル氏は選挙前日の21日、首都ベルリンで開かれた保守系与党、キリスト教民主・社会同盟の選挙集会で「今後4年もドイツに尽くすため、強い信任を与えてほしい」と強調。対抗馬の社会民主党首相候補、シュタインブリュック前財務相は22日午前、西部ボンで投票後、選挙戦に手応えを感じているとし、「それが選挙結果に出ることを望む」と語った。

6907名無しさん:2013/09/23(月) 11:30:58
http://mainichi.jp/select/news/20130923k0000m030087000c.html

ドイツ総選挙:メルケル首相3選へ…「同盟」第1党維持

毎日新聞 2013年09月23日 01時19分(最終更新 09月23日 07時19分)



ドイツ総選挙を前に、与党・キリスト教民主・社会同盟の選挙集会で演説するメルケル首相=ベルリンで2013年9月21日、宮川裕章撮影
ドイツ総選挙を前に、与党・キリスト教民主・社会同盟の選挙集会で演説するメルケル首相=ベルリンで2013年9月21日、宮川裕章撮影

拡大写真

 【ベルリン篠田航一、宮川裕章】ドイツ連邦議会(下院、基本定数598、任期4年)の総選挙が22日、投開票された。独公共放送ARDが同日午後6時(日本時間23日午前1時)に発表した得票率予測によると、アンゲラ・メルケル首相(59)=2期目=率いる中道右派のキリスト教民主・社会同盟(同盟)が第1党を維持し、首相3選の公算が大きくなった。

 ただ、現在の連立相手の自由民主党と合わせて議席の過半数を確保できるかは最終集計まで微妙な状況で、仮に保守連立の枠組みを継続できない場合、首相は最大野党の中道左派・社会民主党との「保革大連立」も視野に、各党と連立交渉を始めるとみられる。

 出口調査に基づくARDの予測によると、得票率は同盟42.0%(前回2009年は33.8%)、自由民主党4.7%(同14.6%)、社会民主党26.0%(同23.0%)、緑の党8.0%(同10.7%)、左派党8.5%(同11.9%)だった。

 欧州債務危機を受け、ドイツのユーロ圏脱退を訴えた新党「ドイツのための選択肢」は4.9%で、議席獲得に必要な得票率5%確保はなお不透明な状況となっている。

 自民党の議席獲得も最終集計まで微妙な情勢だ。

6908チバQ:2013/09/23(月) 11:41:55
http://mainichi.jp/select/news/20130923ddm007030073000c.html

ケニア:商業施設で乱射 死者59人 ソマリア過激派、犯行声明

毎日新聞 2013年09月23日 東京朝刊


 【ヨハネスブルク服部正法】21日にケニアの首都ナイロビの商業施設で起きた銃乱射事件で、隣国ソマリアのイスラム過激派アルシャバブが同日夜、犯行声明を出し、さらなるケニア国内でのテロ攻撃も示唆した。ケニア政府によると死者数は59人、負傷者数は175人。国際テロ組織アルカイダの犯行とされる在ナイロビ米大使館爆破事件(1998年8月)以降、最悪のテロ事件となった。

 負傷者は300人以上との情報もある。

 21日正午ごろ、10〜15人とみられる男らがナイロビ中心部にある商業施設「ウエストゲート・モール」に侵入。銃を乱射し手投げ弾を爆発させた。22日午前現在、襲撃グループは人質を取りモール内に立てこもっている。人質の人数は不明。

 女性目撃者の一人は毎日新聞の取材に「襲撃者は、標的は非イスラム教徒と話していた」と語った。襲撃者についてソマリ人がいたと報じられるが、2階で店を営むアブドル・アジズさんは毎日新聞の取材に、襲撃者の一人が「アラブ人に見えた」と語った。その男は黒い布で顔を覆っていたが、その後、布を取って避難する人々の中に紛れ込んだという。

 モールは在住外国人や地元富裕層に人気のあるナイロビ屈指の高級商業施設。ロイター通信によると、フランス人2人、外交官1人を含むカナダ人2人が犠牲となった。在ナイロビの日本大使館によると、日本人の被害情報はない。

 アルシャバブは国際テロ組織アルカイダとの統合を宣言した過激派。ソマリア中・南部を制圧したが、2011年10月のケニアの軍事介入などで都市部から放逐され、弱体化が指摘される一方、ソマリア国境に近いケニア北東部などではアルシャバブの犯行とみられるテロ事件が頻発している。事件後、アルシャバブはツイッターで「これまで我々の土地でケニアと戦ってきたが、今や戦場は彼らの土地に移った」などと述べ、今後の攻撃も示唆した。

6909旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/09/23(月) 12:28:45
これで最終かな?
超過議席32も加えて定数は630。与党は過半数に届かず,と。
FDPは議席を失い,AfDも議席獲得はならず。二大政党に回帰し,中小政党は厳しい結果に。

 CDU 41.5 +7.7(303 +64)
 SPD 25.7 +2.7(183 +37)   
 FDP  4.8 -9.8( 0 -93) 
 B90/GR  8.4 -2.3( 58 -10)
 LINKES  8.6 -3.3( 62 -14)
 AfD  4.7 +4.7( 0)
 PIRATEN 2.2 +0.2( 0)
 Sonstige 4.1 +0.1( 0)

6910旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/09/23(月) 12:31:11
議席数間違えた。
 CDU 41.5 +7.7(311 +72)
 SPD 25.7 +2.7(192 +46)   
 FDP  4.8 -9.8( 0 -93) 
 B90/GR  8.4 -2.3( 63 -05)
 LINKES  8.6 -3.3( 64 -12)
 AfD  4.7 +4.7( 0)
 PIRATEN 2.2 +0.2( 0)
 Sonstige 4.1 +0.1( 0)

6911チバQ:2013/09/23(月) 12:32:08
http://www.afpbb.com/article/politics/2969852/11395470
ドイツ総選挙で保守与党が大勝 メルケル首相、歴史的3選へ
2013年09月23日 11:20 発信地:ベルリン/ドイツ

【9月23日 AFP】ドイツ連邦議会(下院)選挙は22日に投開票が行われ、アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相(59)率いる保守与党のキリスト教民主同盟(Christian Democrats、CDU)が議席のほぼ半数を獲得して大勝し、メルケル首相の3期目続投が確実となった。

 欧州南部のユーロ圏国を見舞った財政赤字危機を無傷で切り抜けてドイツの欧州経済トップの座を維持し、「世界で最も強大な権力を持つ女性」と呼ばれるメルケル首相の手腕に、有権者が報いた形となった。

 暫定公式結果によるとCDUの得票率は41.5%で、単独での過半数確保には数議席及ばなかった。メルケル首相は今後、最大野党の社会民主党(Social Democrats、SPD)との「大連立」に動くとみられる。

 一方、CDUと連立を組む企業寄り政党で、内部の権力闘争にさいなまれていた自由民主党(Free Democrats、FDP)は、第2次世界大戦(World War II)後に結成されてから初めて議会での議席がゼロとなった。

 最終的な投票率は73%で、前回2009年の選挙から2%上がった。

 メルケル首相が2017年までの次期任期を務めあげれば、英国のマーガレット・サッチャー(Margaret Thatcher)元首相の11年を抜いて欧州で最も長期にわたり首脳の座についた女性となる。
 
 欧州経済危機に緊縮政策で臨んだメルケル首相とは対照的に、SPDは債務国の負債返済に寛大さと忍耐をもって接するよう主張している。だが識者らは、メルケル首相のCDUと中道左派のSPDが連立を組んでも、債務国への救済融資は厳しい経済改革との引き換えが条件とする首相の根本的な政策を変えるには至らないとみている。(c)AFP/Deborah COLE

6912旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/09/23(月) 13:00:15
ここはFDPが何とか,やっとかっと議席維持。

州議選でもCDU第一党維持=FDPは大幅後退−ドイツ・ヘッセン
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013092300115
 【ベルリン時事】ドイツ西部のヘッセン州で22日、州議会選挙が行われ、メルケル首相のキリスト教民主同盟(CDU)が第1党を維持した。国政と同様に中道右派連立政権を組んでいた自由民主党(FDP)が大幅に議席を減らしたため、両党で過半数を確保できず、次期政権の枠組みは不透明となっている。(2013/09/23-11:44)

6913チバQ:2013/09/23(月) 20:52:10
http://mainichi.jp/select/news/20130924k0000m030032000c.html

ドイツ:メルケル氏 首相3選確実に 「大連立」打診へ 

毎日新聞 2013年09月23日 20時20分(最終更新 09月23日 20時38分)



会見で笑顔を見せるメルケル独首相=2013年9月23日、ロイター
会見で笑顔を見せるメルケル独首相=2013年9月23日、ロイター

拡大写真

 【ベルリン篠田航一、宮川裕章】22日投開票のドイツ連邦議会(下院、任期4年)の総選挙は即日開票の結果、アンゲラ・メルケル首相(59)率いる中道右派のキリスト教民主・社会同盟(同盟)が第1党を維持し、首相3選を確実にした。だが、連立相手の自由民主党は議席獲得に必要な得票率5%に届かず議席を失い、保守連立与党で過半数に届かなかった。首相は今後、最大野党の中道左派・社会民主党に4年ぶりの「保革大連立」を打診するとみられるが、政策のすり合わせや閣僚ポストを巡り、交渉が難航する可能性もある。

 選管の暫定集計結果によると、得票率は同盟41.5%(前回2009年は33.8%)、自由民主党4.8%(同14.6%)、社会民主党25.7%(同23.0%)、緑の党8.4%(同10.7%)、左派党8.6%(同11.9%)。欧州債務危機を受け、ドイツのユーロ圏脱退を訴えた新党「ドイツのための選択肢」は4.7%で、議席獲得はならなかった。投票率は71.5%(同70.8%)で、戦後最低だった前回をやや上回った。

 メルケル首相は22日夜、「素晴らしい結果だ。次の4年間もドイツのために全力で取り組む」と勝利宣言した。今回は得票率5%に届かない政党の「死票」が多かったため、同盟が相対的に議席を伸ばし、半数近くに迫った。連邦議会に議席を持つのは4会派のみとなり、内訳は同盟311、社民党192、左派党64、緑の党63。

 社民党は法定最低賃金導入や富裕層への課税強化など低所得者層に配慮した格差是正策を主張しており、同盟との政策の違いは大きい。05〜09年の第1次メルケル政権では、同盟と大連立を組んだため、政権内で独自色を出せずに存在感を失い、09年総選挙で戦後最低得票率という惨敗を喫した苦い経験がある。党内からは「大連立は自動的に決まるものではない」(ナーレス幹事長)とけん制する発言も出ている。

 同盟以外の3党でも数字上は過半数を占めることができるが、旧東独の社会主義政党の流れをくむ左派党とは他党が連立を強く否定しており、左派連立政権の実現の見込みは低い。

 基本法(憲法)は総選挙から1カ月以内に新議会を招集すると定めており、10月中旬まで連立交渉が続く可能性がある。

6914旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/09/23(月) 21:53:19
市場重視掲げた独の自民党、議席確保できず
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130923-OYT1T00627.htm?from=main4
 【ベルリン=工藤武人】ドイツ総選挙では、メルケル政権与党の一角、自由民主党(FDP)が西独時代も含め、第2次大戦後初めて、連邦議会の議席を確保できなかった。
 市場重視を掲げた自民党は、世界金融危機や欧州危機に対処するため社会的公正に傾くドイツ政治の中で、存在感を失っていた。
 ワイマール共和国時代の自由主義政党が源流の自民党は、1948年結党。キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と社会民主党(SPD)という2大「国民政党」が首相ポストを競う中、小政党ながら連立形成のカギを握る存在であり続けた。東西独統一の功労者の一人、ゲンシャー元外相など、有能な政治家を輩出した。
 今回、得票率4・8%に沈んだのは、市場重視の姿勢が「弱者に冷たい党」として嫌われたことが最大の要因だが、前回選挙(2009年)での減税公約を実現できなかったことへの失望や、党内の混乱が続いたことも大きい。また、支持基盤の一部には、欧州債務国への支援に反対する勢力があり、今回、4・7%を獲得した反ユーロ政党「ドイツのための選択肢」に多くの票が流れた。
(2013年9月23日21時05分 読売新聞)

6915旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/09/24(火) 21:59:22
(23)ドイツ総選挙終了――ネットの自由をうたった海賊党、力及ばず
http://www.yomiuri.co.jp/net/report/20130924-OYT8T00439.htm
 22日のドイツ連邦議会(下院)選挙で、保守系与党キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が得票率41.5%で大勝した。これでメルケル首相の続投(3期目)が確実となった。
 インターネットの自由と著作権法改革を訴えて、若者層を中心に支持を伸ばしてきたドイツ海賊党の得票率は2.2%。「5%のハードル」に阻まれて、初の国会議員を出すという夢をかなえないままに終わった。
 ドイツの下院選挙では、比例代表で5%以上の票を得た政党か、小選挙区で3人以上の当選者を出した政党にしか議席は認められない。海賊党はこの5%の壁を越えることができなかった。
 「ネットで政治を変える」ことを目指した運動はどうなってゆくのだろう?
スウェーデンの「海賊局」が生みの親
 世界各国で活動する政党「海賊党」の発端を作った国はスウェーデンだ。
 2003年、情報・文化・知的所有物を無料で共有することを掲げた組織「海賊局」(Piratbyran=Bureau of Piracy)が有志によって結成された。ここでの「海賊」とは海上で略奪行為を行う武装集団のことではない。「海賊版」という表現があるが、文化的コンテンツを、著作権を保持しない者が無断で発売・流通する行為を指す。
 海賊局の結成は、スウェーデンの映画やコンピューター・ゲームの制作者で構成されるロビー団体「反海賊局」(あるいは反著作権違反局)に対抗した動きだった。
 スウェーデンのITエンジニア、リック・ファルクビンゲ氏は海賊局が政治組織を持っていないことに気づき、ファイル共有、著作権、特許権問題を扱う政党の発足を思いついた。2005年12月末、「海賊党」という名称が入ったウェブサイトを立ち上げ、翌年から党員の募集を開始した。
ドイツでも結党
 ほぼ同時期にオーストリア(2006年1月)、ドイツ(同年9月)でも同様の政治目的を掲げた政党が発足した。これまでに20か国以上で創設されており、各国の海賊党を傘下に置く海賊党インターナショナルも結成されている。
 なかでも大きな成功を収めたと言われたのがドイツの海賊党だ。連邦議会ではまだ議席を獲得していないものの、地方議会では45議席を持つ。
「直接民主制」「情報公開」「プライバシー保護」「著作権法改革」を活動の主眼にしたドイツ海賊党は、子供の頃からインターネットに親しんできた20〜30歳代の若者を中心に党員数を増やしてきた。2006年の発足から3年で党員は1万人に増え、現在までに3万人強となっている。年会費は48ユーロ(約6400円)だ。
集会での「議論」の様子(今年5月、ドイツ海賊党撮影)
 党の「直接民主制」は、たとえばこんな風に進む。党員がネットで政策提案を送ると、これに対してほかの党員がさまざまな意見を出す。議論の過程はネットで公開され、一定数以上の支持があれば、党の政策となってゆく。毎週の戦略会議や党大会の様子はネット中継される。党幹部は特別な存在ではなく、党首が採決に投じる1票はほかの党員の1票と同様に扱われる。
 通常の政党政治を「密室政治」「不透明」と捉える人々に海賊党は強いアピール力を持った。ドイツの小説家ユリ・ツェー氏は海賊党を「新しい、リベラルな社会民主政党」と評した(英ガーディアン紙、12年5月18日)。

6916旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/09/24(火) 21:59:39
熱が減速へ
 ところが、昨年から今年にかけて人気は次第にかげりを見せた。
 昨年4月、ベルリン市議のマルティン・デリウス氏が、海賊党は1930年代のナチスのように急激に成長していると発言(後、ブログ上で謝罪)。ドイツではホロコーストを引き起こしたナチス時代の反省から、ナチス賛美につながる言動を刑法で禁じている。ほかにもナチドイツによるポーランドの侵入に理解を示す党員の発言が報じられ、海賊党の中に注意を要する極右派が存在するという認識を植え付けた。
 ベルント・シュレマー党首など中心メンバーをこき下ろすようなコメントもツイッター上で飛び交った。政治の透明性を実現しようとする海賊党だが、党内の議論がネットで公開される一方で、党員同士の足の引っ張り合いも白日の下にさらされることになった。
 ネットの自由、プライバシー保護、「ベーシック・インカム」(基本収入=結婚歴、職業的地位、職歴、勤労の意思を問わず、生計をまかなえる金額)の支給制度を公約として掲げたが、「経済、外交政策が弱い」「具体的な提言が不十分」などの批判を受けた。
 また、最近までは議員立候補者個人よりも党をアピールする戦略をとったことから、「顔が見えにくい」という批判も。「詳しくはネットで」という説明に、「ネットにつながらない人には分かりにくい」という声も出た。
 今年6月上旬、元米中央情報局(CIA)職員、エドワード・スノーデン氏が米英の諜報ちょうほう機関による巨大な情報収集の実態を暴露した。プライバシー侵害も含めてさまざまな問題を提起する国際的なスクープだった。これを絶好の機会として、海賊党はさらに支持を伸ばせるはずであったが、国家権力による監視に抗議するデモを各地で行ったものの、実行可能な代案が出せないままに終わった。
 ベルリン自由大学の政治学者、カルステン・コシュミーダー氏は、国家による監視問題は「選挙の争点になりにくい」という(米サイトZDNet、9月19日付)。「誰かが自分の郵便受けから郵便物を取り出し、米諜報機関が開けて内容を読んだというなら話が別だが」、ネット上の監視の結果が実感として分かりにくいからだ。
 下院選挙の投票日間近のある日、メルケル首相ら数人がドイツ東部ドレスデンの市民の前で選挙演説を行っていたところ、小型無人機が空中を旋回した。警備員が存在を察知し、無人機の操作をしていた人物を拘束。操り手をなくした無人機はメルケル首相らの演台めがけて、ふらふらと下降し、演台に衝突して動かなくなった。下降から停止までを首相は笑みを浮かべて眺めていた。
 海賊党が仕組んだ政治行為だったが、今思えば、党の人気下落を象徴するような出来事でもあった。
 それでも、海賊党は消えてしまったわけではない。「インターネットが基盤となった社会に新たな政治の流れを作る」ことを目標として五十数人で始まった政党が、通常の政治には無関心の若者をひきつけて3万人を抱えるまでになったこと自体が大きな功績だろう。今回の失望後に、いかに継続して党員を増やし、実効的な政策を打ち立てられるか。まだまだ勝負は決まっていない。

6917チバQ:2013/09/24(火) 23:16:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130924/erp13092409130000-n1.htm
【ドイツ総選挙】
議席「0」自民党衝撃 得票率5%届かず
2013.9.24 09:12
 【ベルリン=宮下日出男】キリスト教民主・社会同盟の連立相手である自由民主党が1948年の結党以来、初めて連邦議会選挙で議席を失った。戦後のドイツ政治でキャスチングボートを握り、影響力を発揮してきた伝統の党だけに衝撃が広がっている。

 副首相を務めるレスラー党首は22日夜、「政治的責任はとる」と述べた。党幹部からは結果について「最悪だ」「党の終わりではない」などとの声も上がった。

 自由主義を基調とする中道リベラルの自民党は旧西独時代、一時期を除き常に同盟か社会民主党と連立政権を担った。同党のゲンシャー氏はシュミット(社民党)、コール(同盟)両政権で18年にわたり外相を務め、東西ドイツ統一でも重要な役割を果たした。

 2009年の総選挙では過去最高の得票で11年ぶりの政権復帰を果たしたが、献金問題で支持率が急落。党内対立のほか最近は同盟との関係もぎくしゃくし、党勢回復を果たせなかった。

6918チバQ:2013/09/24(火) 23:17:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130923/erp13092323350009-n1.htm
初の黒人議員誕生へ 連邦議会
2013.9.23 23:34
セネガル出身で社会民主党のカランバ・ディアビ氏(AP)
セネガル出身で社会民主党のカランバ・ディアビ氏(AP)
 22日投開票のドイツ連邦議会(下院)選挙では、ドイツ国政史上初めて黒人議員が誕生することが決まった。地元メディアなどが報じた。

 初当選したのは、セネガル出身で社会民主党のカランバ・ディアビ氏(51)と、セネガル系のキリスト教民主・社会同盟のチャールズ・フベル氏(56)の2人。フベル氏は刑事ドラマなどの俳優として知名度がある。

 ディアビ氏はフランス公共ラジオの取材に対し「外国出身者にも活躍の機会を広げることに貢献できればいい」と語った。(共同)

6919チバQ:2013/09/24(火) 23:18:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130923/erp13092321400007-n1.htm
【ドイツ総選挙】
対日冷え込み、対中配慮顕著 「欧州の盟主」どこ向かう
2013.9.23 23:01 (1/2ページ)[欧州]
23日、ドイツ連邦議会選挙での勝利から一夜明け、笑顔で記者会見するメルケル首相=ベルリン(ロイター)
23日、ドイツ連邦議会選挙での勝利から一夜明け、笑顔で記者会見するメルケル首相=ベルリン(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】ドイツ総選挙でメルケル首相圧勝を導いたのは、債務危機でも堅調な経済を保ち、「欧州の盟主」といわれるまでドイツの影響力を高めた実績だ。だが、その影響力と裏腹に近年は内向き傾向も目立ち、欧米の批判も招いた。アジアでは対日関係が冷え込み、経済関係を強化する中国重視が鮮明だ。ドイツはどこに向かうのか、「ビジョン」は示されていない。

 「すごい結果だ」。22日夜、支持者の前に現れたメルケル氏は満面の笑みを見せた。独紙ビルトは選挙結果について「過去最強のメルケル」と報じ、他のメディアも「国民の満足感」の表れなどと伝えた。

 指導者として注目されるメルケル氏の「強み」は現実的対応や調整力。福島第1原発事故後の「脱原発」への転換はその“柔軟性”を示す決断で国民の評価も高いが、ドイツには厳しい視線も向けられている。

 債務危機では自国の負担増となる対策への消極姿勢に疑問が呈され、リビア軍事介入の国連安保理決議案の採決での棄権を欧米が批判した。シンクタンク・欧州外交評議会のウルリケ・ゲロー氏は「国益か中立を求める」姿勢が「スイスの大国版」のようだとみる。

 対日関係ではメルケル氏は2008年を最後に訪日していない。日本での頻繁な首相交代が背景にあり、安倍晋三政権が安定すれば好転する可能性はある。ただ、「民主主義」など価値観は共有しても、原発、財政政策で異なる日本とどこまで緊密な連携を図れるか不明だ。

 アジア外交ではむしろ、中国への配慮が顕著だ。メルケル氏は「人権批判」を控え、中国製太陽光パネルの不当廉売問題では欧州連合(EU)の制裁関税に最も強く反対し、経済的利益を優先させている。メルケル氏のかじ取りにはコール元首相も「羅針盤がない」と批判したことがある。

6920チバQ:2013/09/24(火) 23:25:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013092400080
大統領選決選投票を無期限延期=モルディブ最高裁、不正疑惑で




 【ムンバイ時事】モルディブ最高裁判所は23日、大統領選挙で不正が行われた疑いがあるとして、28日に予定されていた決選投票の無期限延期を命じた。
 7日の投票で敗退した実業家ガシム・イブラヒム氏が選挙での不正を訴え、選挙の無効化と決選投票の差し止めを求めていた。
 最高裁は「選挙管理委員会と全ての関係組織に対し、差し止め訴訟の判決まで決選投票の延期を命じる」と述べた。(2013/09/24-06:59)

6921チバQ:2013/09/24(火) 23:29:02
http://mainichi.jp/select/news/20130924ddm002030073000c.html

ドイツ:大連立協議 「強きメルケル」の悩み 南欧支援、緊縮策維持か転換か

毎日新聞 2013年09月24日 東京朝刊


 【ロンドン坂井隆之】22日投開票されたドイツ総選挙で、メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟(同盟)が第1党を維持し、首相続投がほぼ確実となった。金融市場では、財政難のギリシャなど南欧諸国への資金支援に対するドイツの姿勢が軟化するとの期待感がある。一方で安易な他国救済にはドイツ国民の反発も強く、首相は引き続き難しい選択を迫られそうだ。

 「我々は責任を持って、注意深く取り組んでいく」。首相は22日夜、支持者を前にいつもの手堅いフレーズを繰り返した。2009年秋に始まった欧州債務危機は、欧州中央銀行(ECB)による金融安定化策などで沈静化しているが、ギリシャやスペインでは財政赤字や銀行の不良債権問題を抱え、失業率がなお25%を超える状況が続いている。

 このためユーロ圏諸国は、抜本的な金融安定化策としてユーロ圏の金融安全網である欧州安定メカニズム(ESM)を通じた域内の経営不振銀行への資本注入や、銀行の監督から破綻処理まで一元化する「銀行同盟」の構築を目指している。だがメルケル首相は「ギリシャに改革への意思がないなら、ギリシャ国民には一セントも渡らない」と南欧諸国に厳格な財政規律を求めてきた。

 それだけに「選挙への配慮がなくなれば、ドイツの姿勢は変化するのでは」(英大手銀行)との見方もある。特にユーロ圏諸国で共同で債券を発行するユーロ共同債構想に理解を示す社会民主党が政権に入れば、統合論議が進展するとの期待は強い。

 だが同盟が第1党を維持した背景には、首相の緊縮策が支持を得たとの現実がある。英シンクタンクのキャピタル・エコノミクスのマッキューン上席エコノミストは「世論が南欧支援に厳格な姿勢を求める以上、社民党と連立を組んでも姿勢は変わらないだろう」と指摘。こうした見方もあり、23日の欧州各国の金融市場では、株価がほぼ前週末終値近辺で推移し、ユーロは対ドルで下落した。

 欧州政策の試金石となるのはギリシャ追加支援問題だ。ユーロ圏諸国などによる総額2400億ユーロ(約32兆2000億円)の支援は14年末で終了するが、自力資金調達のめどは立っておらず、3度目の支援の必要性も指摘される。ドイツが強硬姿勢を崩さず論議が難航すれば信用不安が再燃しかねず、欧州は今後の首相の姿勢を注視している。

 ◇ギリシャ、態度軟化に期待感

【ローマ福島良典】ギリシャではメルケル首相の勝利を受け、自国支援への影響に関心が集まっている。追加支援に積極的な社会民主党との大連立の公算が大きくなったことで、緊縮策押し付けの緩和を期待する楽観的な見方も出ている。

 23日付ギリシャ紙は「『緊縮策の女王』の勝利で欧州はメルケル・ランドになる」(タネア紙)とメルケル首相の影響力拡大を予測、「第二次大戦後、最強の独首相」(同)になったと分析した。カティメリニ紙は「ギリシャに改革圧力維持」と伝えている。一方で「ギリシャ追加支援に前向きな社民党との大連立になれば、首相は態度を軟化させるのではないか」(地元記者)との期待もある。

 ギリシャでは、メルケル首相は自国につらい緊縮策を押し付けてきた「張本人」と受け止められており、独総選挙直前の世論調査では回答者の47%が「メルケル氏の続投はギリシャにとって良くない」と答えていた。

6922チバQ:2013/09/24(火) 23:31:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130923-00000080-jij-m_est

同胞団の活動禁止=解散訴訟判決、さらに混乱も―エジプト

時事通信 9月23日(月)21時2分配信



 【カイロ時事】エジプト・カイロの裁判所は23日、事実上のクーデターで発足した暫定政権への抵抗を続けるイスラム組織ムスリム同胞団の解散を求める訴訟の審理を行い、同胞団の国内での活動を全面的に禁止する判決を下した。ただ、同胞団が司法判断に従う可能性は低く、反発を強めて情勢が一層混乱する事態が懸念される。地元紙アルアハラム(電子版)によると、同胞団筋は上訴する方針を示した。
 エジプトでは軍が7月3日にモルシ前大統領を解任して以降、モルシ氏支持派と治安部隊、反モルシ派市民の衝突で1000人以上が死亡。暫定政権を支持する原告の国民進歩統一党(左派)は「同胞団がテロや暴力行為を起こした」と主張し、組織の解散や資産凍結を求めていた。
 国営テレビによると、判決は同胞団の活動を禁止し、資産を凍結する決定を下した。解散については「裁判所には判断する権限がない」と指摘するにとどめた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130924-00000533-san-m_est

エジプトで「ロバ命名事件」 シーシー氏人気過熱の“被害者”

産経新聞 9月24日(火)13時0分配信



 エジプト南部ケナ県で先日、飼っているロバに、7月のクーデターを主導した第1副首相兼国防相と同じ「シーシー」と名付けた男性が逮捕された。エジプトをはじめとするアラブ世界でロバは、愚鈍なものの代表格とされているから、男性の行為はシーシー氏や軍への侮辱と判断されたようだ。

 イスラム原理主義組織ムスリム同胞団出身のモルシー前大統領が放逐されたクーデター以降、シーシー氏の人気はすさまじく、次期大統領に推す声は強い。街では同氏のポスターを張った商店や車を多く見かける。

 今回のロバ命名事件の男性にシーシー氏への反発があったのかどうかは分からないが、逮捕はどう考えても行き過ぎだ。過熱したシーシー氏人気の“被害者”といえるだろう。

 ただ、こういう事例は決して珍しくはない。ムバラク政権が崩壊した2011年の政変後、同胞団が勢いをつけたときは「にわか団員」が急増し、イスラム教を侮辱したとして逮捕者がたくさん出た。

 エジプト人は世の中の「空気」に敏感で熱しやすいところがあり、その時々の強者になびく人が多い。民衆のしたたかな処世術だともいえるが、それが、移ろいやすい世論にそっぽを向かれることを恐れる権力者を、強権行使に向かわせる一因ともなっているように思う。(大内清)

6923チバQ:2013/09/24(火) 23:32:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130924-00000086-san-m_est

エジプト 同胞団の活動、禁止 組織弱体化、抗議行動も困難

産経新聞 9月24日(火)7時55分配信



 【カイロ=大内清】エジプトの首都カイロの裁判所は23日、7月のクーデターで失脚したモルシー前大統領の出身母体であるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団と、そのすべての関連団体の活動禁止を命じた。これにより、同胞団が支持拡大の手段としてきた貧困層への慈善活動や政治活動も不可能になるとみられ、すでに治安当局による大量逮捕で衰弱した組織がさらに弱体化するのは必至だ。

 この日の決定では活動禁止のほか、カイロにある本部ビルなどの資産差し押さえも命じられた。軍を後ろ盾とする暫定政権が検討しているとされる同胞団の非合法化に向けた地ならしとなる可能性もある。

 地元メディアによると裁判所は決定理由で、同胞団は「イスラム教を隠れみの」にして権力を握り、「国民の権利を侵害した」などとした。同胞団の法的地位をめぐっては同国の司法委員会が今月初め、裁判所に対し、解散を命じるよう勧告を出していた。

 決定に対し同胞団側からは強い反発が予想される。ただ、バディーア団長をはじめとする指導部の多くはすでに逮捕されるか地下に潜伏していて組織の動員力は大幅に低下しており、大規模デモなどによる抗議行動は困難とみられる。

 その半面、一部団員らによる暴走の恐れもある。中部ミニヤ県やカイロ近郊では最近、治安部隊と武装集団との間での銃撃戦も起きており、武装闘争激化への懸念は強い。

6924チバQ:2013/09/25(水) 23:33:55
http://mainichi.jp/select/news/20130925ddm007030080000c.html
ドイツ:連立、社民尻込み 埋没・大敗、トラウマ 世論は6割賛成
毎日新聞 2013年09月25日 東京朝刊

 【ベルリン篠田航一】22日投開票されたドイツ連邦議会(下院)総選挙は、メルケル首相率いる中道右派のキリスト教民主・社会同盟(同盟)が第1党を維持したが、連立相手の自由民主党が議席を失ったため、焦点は同盟の新たな連立相手に移っている。同盟はまず中道左派・社会民主党との「保革大連立」を目指すが、交渉の難航も予想される。

 社民党は2005〜09年に同盟と大連立を組んだが存在感を出せずにその後の総選挙で大敗した経験がある。このため独紙によると「支持者の9割は大連立に反対」(クラフト副党首)。一方で世論調査では国民の6割以上が大連立に賛成しており、難しい選択を迫られている。

 ドイツでは大統領が新首相を提案し、下院の過半数の支持で承認される。2回の投票で誰も過半数を取れない場合、大統領は3回目の投票で最も得票の多い候補を首相に指名するか、議会を解散できる。このため、連立工作が失敗すれば「やり直し選挙」となる可能性もある。

 だが、デュッセルドルフ大学のウルリヒ・フォン・アレマン教授(政治学)は「連立交渉が失敗する可能性は低い。少数与党による政権運営、または再選挙は、有権者から『責任ある態度』とみなされない」と述べ、連立交渉で「ごねる」政党は不利になると指摘。社民党も緑の党も「再選挙になれば負ける」(ウェルト紙)との分析もある。メルケル首相も、少数与党になれば不信任案が可決され首相退陣を余儀なくされる事態が想定されるため、「安定政権を望む」と連立にこだわっている。

 再選挙になれば、今回議席を獲得できなかった反ユーロ新党「ドイツのための選択肢」に再びチャンスを与えることにもなる。

.

6925チバQ:2013/09/25(水) 23:34:21
http://mainichi.jp/select/news/20130925ddm007030054000c.html
ケニア:商業施設でテロ攻撃 やまぬ銃声、武装集団が抵抗
毎日新聞 2013年09月25日 東京朝刊

 【ナイロビ服部正法】テロ襲撃事件が起きたナイロビの商業施設「ウエストゲート・モール」付近では24日朝も銃撃音が散発的に聞こえた。政府側は「商業施設を掌握した」と表明したが、なお抵抗が続いている模様だ。人質の相当数が死亡したとの情報もあり、死者数はこれまで伝えられた62人からさらに増える可能性もある。

 24日朝、モールから約300メートル離れた通りには軍による非常線が張られ、その先には入れなくなっていた。木々などに遮られ、施設の様子もわからない。非常線周辺には地元や各国のメディアが集結し、装甲車やトラックなどの軍車両が非常線をまたいで行き交う中、迷彩服の治安部隊が警戒に当たっていた。市民の姿は少なく、戦闘などに巻き込まれるのを恐れ、近寄らないようだ。

 地元女性記者によると、24日午前6時半(日本時間同日午後0時半)ごろ、モール方向から銃撃音が響いた。女性記者との会話中にも「ドーン」という大きな音が聞こえた。女性記者によると、23日夜以降、施設へ突入した兵士が死傷したり行方不明になったりしているとの情報もあり、「軍が完全掌握した状態とは到底言えない」と話した。別の地元男性記者は、医師などの情報を基に「モールの中に人質などの遺体が多数ある」と語った。

6926チバQ:2013/09/26(木) 00:23:14
http://mainichi.jp/select/news/20130926k0000m030116000c.html
ケニアテロ:過激派、国境越え勢力拡大
毎日新聞 2013年09月25日 23時52分

 【ナイロビ服部正法】ケニアの高級商業施設テロ襲撃事件で、犯行を認めた隣国ソマリアのイスラム過激派アルシャバブは「ケニア軍はソマリアから撤退すべきだ」と要求している。ケニアの軍事介入など国際的な包囲網の強化により、アルシャバブはソマリア国内で弱体化する一方、最近はケニアに流入し勢力を拡大していた。事件は、ケニアの地域社会に入り込んだアルシャバブの「力」が、報復目的で一気に噴き出したとも言えそうだ。

 ソマリアのイスラム原理主義勢力から分派し過激化したアルシャバブは、国際テロ組織アルカイダとの連携を強化。2008年ごろから攻勢を強め、一時はソマリア中・南部を制圧した。しかし、アフリカ連合(AU)平和維持部隊の強化やエチオピア、ケニアの軍事介入などで、昨年10月までに主要都市部から追い出された。

 一方、ケニアでは勢いを強めている。ソマリアとの国境に近いケニア北東部の主要都市ガリッサでは、アルシャバブの「暗殺標的リスト」に載ることを恐れ、住民は口をつぐみ疑心暗鬼が町中を覆っている。ガリッサとその周辺ではキリスト教会や飲食店などへのテロ攻撃も相次ぎ、地元紙によると5月段階で犠牲者が100人を超えていた。

 アルシャバブは、ソマリアから安価な砂糖を大量にケニアに密輸する手法で資金を稼いでいるとみられる。ガリッサ周辺では、密輸に関与したとして治安当局者が摘発される例もあり、アルシャバブの影響力が公務員を含めた地域社会に浸透しているようだ。

 アルジェリアを追われたイスラム原理主義組織が隣国マリを勢力拠点にし、やがて過激派となってマリ北部を制圧した例があるように、新たな移動先で過激派が生き延びるケースもある。

 アフリカのイスラム過激派に詳しい南アフリカ・フリーステート大のフセイン・ソロモン教授は「ケニアではイスラム礼拝所での食料配布などを通じ(過激な)イスラム思想が浸透している。イスラム過激派の思想拡大から人々を守るのは政府による良き統治だ」と指摘する。

6927cetaencor:2013/09/27(金) 05:05:41
<a href=http://www.jp-yurakucho.biz/%E3%80%90convers%E3%80%91%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%ABletherbk-p-215.html&gt;&lt;b&gt;【CONVERS】メンズ コンバース ジャックパーセル-LETHER-BK</b></a>

メンズ コンバース LEAオールスターHI

<a href=http://www.jp-yurakucho.biz/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%80slip3oxwh-p-186.html&gt;&lt;img&gt;http://www.jp-yurakucho.biz/bmz_cache/6/cv-slip-wh-1.image.160x137.jpg&lt;/img&gt;&lt;/a&gt;

【CONVERS】レディーススニーカーコンバースオールスター ACTIVE-CM-OX-BKPUPブラックパープル

<a href=http://www.jp-yurakucho.biz/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%80%80%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%89-converse-all-star-natarb%E3%80%80mid-%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E3%80%80%E3%83%9C%E3%82%A2%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%80%80-%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%EF%BC%89-p-120.html&gt;&lt;b&gt;コンバース オールスター ネイターブ ミッド CONVERSE ALL STAR NATARB MID アウトドア ボア ファー  レディーススニーカー(レディースサイズ)</b></a>

メンズスニーカー  コンバース オールスター ボリュームパッドハイカット【V-PAD  HI】

コンバース特集情報 - 通販アイテム特集情報コンバース ハイカット スニーカー - ユーピースポーツ 通販?ネットショップコンバースオールスター27星目 : いてつくブログ - livedoor Blog(ブログ)converseonline.sakura.ne.jp /cat-45/コンバース コラボ: 大人気コンバースひとまず紹介 コンバース オールスター W CB ハイ レディーススニーカー CONVERSE ALL STAR W CB HI ハイカット キャンバス CONVERSE ALL STAR W CB HI <a href=http://www.jp-yurakucho.biz/&gt;コンバース 店舗</a> 【2013新作】コンバース(CONVERSE) - コンバース 最新入荷!2013年5月5日 - コンバースハイカットスニーカーを買いました,毎日の気づきを綴ります.コンバース オールスター 通販 コンバース ピンク ティンバーランド 激安 コンバース .

コンバース、オールスターに詳しい方助けて下さい! - 質問?相談なら .AVIREX/アビレックス : スニーカー専門店!Nike、Adidas、New Balance .FRAPBOIS(フラボア)×CONVERSE(コンバース) 大注目コラボ!! FRAPBOIS × CONVERSE!! 〈斜め〉 〈正面〉 〈横〉 〈後ろ〉 〈ソール〉 CONVERSEのWEAPON というシリーズの形にフラボアらしいデザインがミックスされた一品◎ 履き心地、歩き 心地も .オンライン通販のAmazon公式サイトなら、CONVERSE コンバース スニーカー ALL STAR GR HI オールスター グレムリン ハイ ブラウン(32662719 FW13)を シューズ& バッグストアで、いつでもお安く。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。books.google.co.jp /books?.コンバース+ハイカット. 【CONVERS】クロッグサンダルタイプの コンバースCLOG-L-WHBU <a href=http://www.jp-yurakucho.biz/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AB-c-3.html&gt;コンバース ジャックパーセル</a> CONVERSE(コンバース)の商品一覧です。メンズ?レディーススニーカーで人気定番の コンバースが、ハイカット、ローカットとバリエーション豊富にそろっています!靴と シューズの通販?専門店チヨダ公式通販サイト.abaloriosytutoriales/13fwiメンズ-スニーカー-オール.trendstyle96/archives/882

6928旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/09/27(金) 11:17:38
ベルルスコーニ派が離脱も=連立崩壊の懸念浮上−イタリア
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013092700224
 【ジュネーブ時事】脱税で有罪が確定したイタリアのベルルスコーニ元首相(76)が率いる中道右派は26日、元首相が上院で議席を失えば大連立政権から離脱する方針を表明した。レッタ政権崩壊の懸念が急浮上、政局が緊張し始めた。
 ANSA通信によると、ベルルスコーニ氏が議席を持つ上院の中道右派議員の大半がこの日、議席剥奪が決まれば議員辞職することに署名した。上院特別委員会は10月4日に議席を剥奪するかどうかを決める。
 上院ではレッタ首相の中道左派が過半数に届かず、連立相手の中道右派の支持がなければ政権崩壊が現実味を帯びる。このため首相は26日、訪問先のニューヨークで「27日に帰国後、政権運営に関しナポリターノ大統領と協議する」と語った。(2013/09/27-09:59)

6929旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/09/28(土) 18:31:09
ドイツ、大連立なるか 最大野党、党員投票で最終決定へ
http://www.asahi.com/international/update/0928/TKY201309280045.html
 【ベルリン=松井健】ドイツ最大野党の社会民主党(SPD)は27日夜、ベルリンの党本部で会議を開き、メルケル首相の与党キリスト教民主・社会同盟(同盟)との大連立政権樹立に向けた予備交渉に入ることを決めた。ただ、党内では大連立への不信が強く、最終的に政権入りするかどうかは党員投票で決める。独メディアによると、投票は11月の見通しで、ドイツの新政権づくりは長期化しそうだ。
 22日にあった総選挙では、同盟が全630議席中311議席を獲得し、メルケル首相の3期目続投が確実になった。ただ、過半数に5議席足りないため、SPDか緑の党との連立が必要だ。メルケル首相は大連立を目指す方針だが、同盟内部では緑の党との連立を求める声もあり、駆け引きが本格化している。

6930チバQ:2013/09/28(土) 19:19:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013092800222
ギニア総選挙、与党優勢か=2年半以上延期、ようやく実施


 【ロンドン時事】西アフリカのギニアで28日、議会選挙(定数114)の投票が行われた。選挙結果は数日中に判明する見通し。コンデ大統領の与党、ギニア人民結集党(RPG)が優勢との見方が強い。
 ギニアでは2008年の軍事クーデター後、10年6月に独立以来初の民主的な大統領選挙が行われ、コンデ氏が当選。その後、半年以内の総選挙が予定されていたが、政権側の不正を懸念する野党側の反対により繰り返し延期された。(2013/09/28-16:54)

6931チバQ:2013/09/28(土) 19:27:14
http://mainichi.jp/select/news/20130928k0000e030190000c.html

独総選挙:社民、保革大連立交渉へ 同盟に富裕増税要求も

毎日新聞 2013年09月28日 11時15分


 【ベルリン篠田航一】22日投開票されたドイツ連邦議会(下院)の総選挙で第2党の中道左派・社会民主党は27日夜、ベルリンで党幹部会を開き、メルケル首相率いる第1党の中道右派、キリスト教民主・社会同盟(同盟)との「保革大連立」政権樹立案について、週明け以降にも交渉を始めることを決めた。社民党のガブリエル党首は「協議の準備はできている」と述べた。

 社民党は大連立の条件として、富裕層への増税などの受け入れを同盟に迫る考え。増税反対で政策に隔たりのある同盟の譲歩が焦点となる。ただ、最終的には約47万人の党員の投票で決める案も浮上、正式な決定は11月中旬の社民党大会までずれ込む可能性もある。

 基本法(憲法)の規定上、議会は10月22日までに開会するが、議会招集後も連立交渉が可能だ。1976年には選挙後、新政権発足まで73日間かかった。

 総選挙で議席を得たのは同盟、社民党、緑の党、左派党の4会派のみ。同盟は過半数にわずかに足りず、2005〜09年の第1次メルケル政権で連立を組んだ社民党との「大連立」を再び模索。緑の党との協議も「排除しない」(メルケル首相)としている。

6932チバQ:2013/09/28(土) 19:36:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130928-00000097-jij-eurp

ギリシャ極右党首を逮捕=歌手刺殺で大規模摘発

時事通信 9月28日(土)19時0分配信



 【ジュネーブ時事】ギリシャ警察当局は28日、極右政党「黄金の夜明け」のミハロリアコス党首ら同党所属の国会議員4人を犯罪組織関与の疑いで逮捕した。首都アテネで17日、反極右のラップ歌手が同党支持を語る男に刺殺される事件があり、警察が関連を捜査していた。
 同国メディアによると、逮捕者には党ナンバー2のカシディアリス容疑者も含まれている。警察当局はこのほか、所属議員や支持者数人の逮捕状を取っており、大規模な摘発に踏み切った。

6933旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/09/29(日) 03:38:12
>>6932に関連して。どんな国やねん。

差別反対の歌手刺殺で捜査、極右政党議員ら逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130928-OYT1T00767.htm?from=y10
 【ローマ=青木佐知子】AP通信によると、ギリシャ警察当局は28日、移民排斥を訴える極右政党「黄金の夜明け」のニコラオス・ミハロリアコス党首と同党所属の国会議員ら計17人を組織犯罪に関与した疑いなどで逮捕した。
 アテネでは18日、同党支持者の男が、差別反対を訴えていた男性歌手(34)を刺殺する事件が発生。政府は司法当局に対し、同党の関与について捜査を求めていた。
 1975年に現行の憲法が施行されて以来、現職国会議員の逮捕は初めて。逮捕者には、テレビの討論番組で昨年、共産党の女性議員を平手打ちしたイリアス・カシディアリス議員も含まれている。同党は昨年の総選挙で、移民排斥と緊縮策反対を訴えて支持を伸ばし、初めて議席を獲得した。
(2013年9月28日23時07分 読売新聞)

6934チバQ:2013/09/29(日) 09:28:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130929-00000014-jij-eurp

伊ベルルスコーニ元首相派全閣僚が辞意=連立政権崩壊の危機―議員資格剥奪阻止狙う

時事通信 9月29日(日)6時34分配信



 【ジュネーブ時事】イタリア連立政権の一角を担うベルルスコーニ元首相(76)派の全5閣僚は28日、辞意を表明した。レッタ首相が財政再建策をめぐり元首相派に信任を求めたことへの反発が表向きの理由だが、実際には脱税で有罪が確定したベルルスコーニ氏の議員資格剥奪阻止を狙い倒閣に動いたとみられている。2月の総選挙後、2カ月の政治空白を経て誕生したレッタ内閣は4月の発足以来5カ月で崩壊の危機に陥った。
 ベルルスコーニ氏が議席を持つ上院の特別委員会は10月4日、議員資格剥奪を決める見通しとなっていた。中道右派はこれを阻止するため、レッタ首相との対決姿勢を強めた。倒閣による混乱で、上院の動きを阻止することが最大の狙いとみられ、国益より私益を優先するベルルスコーニ氏の手法に全欧から批判が集まりそうだ。

6935チバQ:2013/09/29(日) 10:09:54
http://mainichi.jp/select/news/20130929k0000e030103000c.html

ケニアテロ:凄惨な現場目撃証言 「私はムスリム」命拾い

毎日新聞 2013年09月29日 09時25分(最終更新 09月29日 10時02分)



襲撃事件で崩落したナイロビの「ウエストゲート・モール」。屋上と地下に駐車場があった=AP
襲撃事件で崩落したナイロビの「ウエストゲート・モール」。屋上と地下に駐車場があった=AP

写真特集へ

 ケニアの首都ナイロビの高級商業施設で起きたテロ襲撃事件は28日、発生から1週間を迎えた。目撃者らの証言からは、凄惨(せいさん)な現場の状況が浮かび上がる。無慈悲な犯行を行ったのは「多国籍」の集団だった。【ナイロビ服部正法】

 隣国ソマリアのイスラム過激派アルシャバブとみられる武装集団が襲撃した「ウエストゲート・モール」はナイロビ屈指のショッピングモールで、地元富裕層や外国人に人気のスポットだ。

 事件が起きた21日正午ごろ、地元ラジオ局のパーソナリティー、アリーム・マンジさん(35)は屋上駐車場で同局が開いた子供たちの料理コンテスト会場にいた。妻(28)と8カ月の娘も連れていた。階下から爆発音が2回聞こえ、続いて銃声が響いた。「下の階の銀行に強盗が入ったかと思った」

 気づくと10メートルほど先で黒人の男2人が銃を乱射していた。親子連れらが血を流して倒れたのを目の当たりにした。イスラム教徒のマンジさんの口から思わずイスラム教の祈りの言葉が出た。「お前はムスリム(イスラム教徒)か」。男の一人がマンジさんに尋ねた。「イエス」。男はマンジさん一家に「行け」と言った。「私たちは幸運だった。他の人たちは……」

 武装集団の一部は地下の駐車場から、他のメンバーは1階正面入り口から侵入したとみられている。

 アジャイ・パテルさん(53)は正面入り口前の車内にいた。中東風の長衣を着た男たちが銃弾を放ち、買い物袋を提げた人たちが次々に撃たれ、倒れた。男たちはソマリア人らしい風体で20代ぐらいに見えたという。「洗脳されて頭がおかしくなったんだろう。人間のすることじゃない」と吐き捨てるように言った。モール内から逃げて助かった40代ぐらいの女性は、襲撃犯が人質に銃を突きつけてコーランの一節を尋ね、答えられなかった人を射殺したと話した。

 襲撃犯が「多国籍」だったのが事件の特徴だ。ケニアのモハメド外相は、武装集団には2〜3人の米国人、英国人の女1人が含まれ米国人はソマリア系かアラブ系だったと語っている。米ニューヨーク・タイムズ紙は、アルシャバブが英語を話す戦闘員を襲撃犯に選んだと報じた。マンジさんが言葉を交わした黒人も「癖がない、とてもクリアな英語だった」といい、符合している。背景には国際テロ組織アルカイダと連携を深めるアルシャバブの「国際化」があると考えられる。

 ケニア治安当局は、「白い未亡人」の異名を持ち、アルシャバブと他の過激派を結びつける役割をしてきた疑いがある英国出身の白人女性、サマンサ・ルスウェイト容疑者(29)の事件への関与を強く疑っている。

6936チバQ:2013/09/29(日) 10:10:37
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130929/mds13092908060002-n1.htm
白い未亡人、黒い実像 夫はロンドン自爆テロ犯 ケニア脱出、ソマリアへ?
2013.9.29 08:04 (1/2ページ)[テロ]
26日、国際刑事警察機構が国際逮捕手配書を発行し、同機構のサイトに掲載されたサマンサ・ルースウェイト容疑者の写真2枚
26日、国際刑事警察機構が国際逮捕手配書を発行し、同機構のサイトに掲載されたサマンサ・ルースウェイト容疑者の写真2枚
 【ロンドン=内藤泰朗】国際刑事警察機構(ICPO)が26日に国際手配した「白い未亡人」の異名を持つ英国人の女(29)はどこまでケニアのショッピングモール襲撃事件に関与し、「世界で最も危険な女」(英紙)と呼ばれるようになったのか、世界の関心が集まっている。

 女は白人のサマンサ・ルースウェイト容疑者。英各紙の報道によると、父親は英国軍人で、北アイルランドで生まれた。ロンドン北西の大都市アリスバーリーで育った「ごく普通の女生徒だった」という。

 だが、17歳でイスラム教に改宗。結婚した相手は、2005年のロンドン同時テロ犯の一人で、自爆死したイスラム教徒の英国人、ジャーメイン・リンゼイ容疑者=当時(19)=だった。

 3人の子と姿を消し、次に現れたのは09年。偽の身分証を持ち、ナタリー・フェイ・ウェッブという偽名で南アフリカのヨハネスブルクのミートパイ製造会社に勤務していた。

 11年には、ケニア南部モンバサでのテロ未遂事件の後、女のアパートから、ロンドン同時テロで使われたのと同成分の爆発物が見つかった。

 今回の事件では、「実行犯の男らに銃撃するよう命じていた」「自分も銃を撃っていた」といった目撃情報が複数出ている。ただ、女テロリストの遺体は現場で見つかっていないとみられており、大混乱に乗じて事件現場から脱出し、隣国のソマリアで、次なるテロを画策しているとの臆測も飛び交っている。

6937チバQ:2013/09/29(日) 10:11:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130928/mds13092810230001-n3.htm

危険な「白い未亡人」を追え ケニア襲撃関与疑惑で国際手配された英国女性の半生
2013.9.28 10:17 (1/3ページ)[テロ]
国際刑事警察機構(ICPO)が公開したサマンサ・ルースウェイト容疑者とされる写真(AP)
国際刑事警察機構(ICPO)が公開したサマンサ・ルースウェイト容疑者とされる写真(AP)
 67人の死者と約60人の行方不明者が出たケニアの首都ナイロビでのイスラム過激派によるショッピングモール襲撃事件で、「白い未亡人」と呼ばれる英国籍の白人女性が注目されている。国際刑事警察機構(ICPO)は26日、2011年のケニアでのテロ未遂事件に関与したとして、彼女の身柄拘束を世界各国に求める国際逮捕手配書(赤手配書)を発行した。今回の襲撃事件でも犯行グループに白人女性がいたという目撃証言があり、彼女の関与が取り沙汰されている。ごく普通の内気な少女だったという彼女が過激なテロリストに変貌した足跡をたどると−。(SANKEI EXPRESS)

 欧米メディアによると、彼女はサマンサ・ルースウェイト容疑者(29)。父親は元英国軍人で、北アイルランドで生まれ、ロンドン北西の大都市アリスバーリーで育った。ごく普通の女子学生だったが、インターネットのチャットを通じて、2005年のロンドン同時テロの4実行犯の1人となるイスラム教徒の英国人、ジャーメイン・リンゼイ容疑者(19歳当時、同時テロで爆死)と知り合い、人生の急旋回が始まった。


テロリストと結婚


 サマンサは17歳でイスラム教に改宗。ロンドン大学アジア・アフリカ研究学院(SOAS)で宗教や政治を学び、イラク戦争反対デモに参加するなど政治活動にのめり込んだ。

 しかし、サマンサと長年、家族ぐるみで付き合っていたアリスバーリーの地元議員、ラジ・カーン氏はAP通信に、「恥ずかしがり屋で自分に自信がない平均的な英国の女の子だった。熱心なイスラム教徒だったが過激思想を持つ様子はなかった」と振り返る。

 サマンサとリンゼイ容疑者は2002年、イスラム式の結婚式を挙げた。3人の子供をもうけ、見た目はごく普通の若夫婦だったという。10年ぶりに結婚後のサマンサに会ったカーン氏も「立派な女性に成長していたが、昔と同じソフトな語り口の少女にみえた」と証言する。


同成分の爆発物


 サマンサがテロリストになった理由は謎だが、今回の襲撃事件とロンドンのテロの双方に関わっている可能性は高い。ロンドンのテロ発生後、彼女は「夫はこんな凶悪な罪を犯せる人には見えなかった」などと弁明したが、真っ赤な嘘だった。

 2011年、ケニア南部モンバサでのテロ未遂事件に絡み、彼女のアパートを捜索したところ、爆発物が見つかったうえ、ロンドン同時テロで使われた爆発物と同じ成分が見つかったのだ。

 さらに英紙デーリー・メール(電子版)は、サマンサが国際テロ組織アルカーイダの東アフリカでの主要リクルーターのひとりで、隣国ソマリアのイスラム過激派組織アルシャバーブの広報担当者であると報じた。

 また、サマンサがケニアに入国する前、偽のパスポートで南アフリカに入国。首都ヨハネスブルクのミートパイ製造会社のIT担当として勤務していたことなど、前後の足取りも解明されつつある。

 ケニア政府によると、今回の襲撃事件で武装集団の5人を殺害、容疑者11人を拘束。外国人が含まれるとされるが、全員の身元や11人のうち何人が実行犯かもわかっていない。実態解明には時間がかかりそうだ。

6938旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/09/29(日) 11:25:15
>>6934に関連

イタリア大連立、崩壊の危機 ベルルスコーニ氏派が離脱
http://www.asahi.com/international/update/0929/TKY201309290010.html
 【ウィーン=喜田尚】イタリアで、脱税による有罪判決が確定したベルルスコーニ元首相率いる中道右派「自由の国民」が28日、中道左派などとの連立政権から離脱を表明した。経済危機からの脱却を目指すレッタ政権は下院の過半数を失い、「大連立」成立から5カ月で崩壊の危機に直面することになった。
訴追100回、争いの19年
 自由の国民は、10月1日に実施が迫った間接税引き上げを「連立合意違反」として政権離脱の理由にあげている。しかし、上院で近くベルルスコーニ氏の議員資格剥奪(はくだつ)が可決される情勢となったことから、同氏が政権崩壊・再選挙に持ち込んで巻き返しを図ろうとした可能性が大きい。

6940チバQ:2013/09/29(日) 20:46:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130929/erp13092919520005-n1.htm
元首相の議員資格剥奪阻止狙う?元首相派閣僚が辞意 イタリア
2013.9.29 19:50 (1/2ページ)

「自由国民」の本部前でカメラに向かってポーズを取るイタリアのベルルスコーニ元首相=9月19日、ローマ(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】イタリアのレッタ連立政権の一角を担うベルルスコーニ元首相派の閣僚5人が28日、辞意を表明した。政府の増税策への反対が表向きの理由だが、実際は脱税事件で有罪判決が確定した元首相の議員資格剥奪阻止を狙った動きとみられる。発足から5カ月で政権は崩壊の危機に直面している。

 閣僚の辞意表明は、中道右派の自由国民を率いる元首相が声明で発表した。財政健全化を進めるイタリアでは10月1日から付加価値税が引き上げられる。自由国民は凍結を求めたが、代替策をめぐる27日の内閣の協議が決裂した。元首相は「重大な連立協定違反だ」と批判した。

 閣僚辞任にはナポリターノ大統領に正式に辞表を提出する必要がある。実際に自由国民の連立離脱となれば、レッタ首相の中道左派、民主党は上院で過半数を維持できなくなる。イタリアの上下両院は同等の権限を持っており、政権運営も事実上、不可能になる。

 もともとライバル同士の民主党と自由国民の関係は8月の元首相の有罪確定以降、抜き差しならない状況になっていた。民主党は元首相の上院議員資格の早期剥奪を目指しており、10月4日には資格剥奪をめぐる審議が上院委員会で行われる。これに対し、自由国民は強く抵抗してきた。

 元首相は「倒閣」にまではこれまで踏み込んでいなかった。自身の議員資格を理由に政権崩壊の引き金を引けば、混乱の責任を負わせられかねないためだ。今回の判断には増税問題が名目であれば、その批判もかわせるとの思惑があるとみられ、レッタ首相は「個人の問題を隠すためのアリバイだ」と批判している。

 レッタ首相は上下両院で信任投票を行う考えで、30日か10月1日に実施されるとも伝えられている。信任を得られず政権が崩壊すれば、総選挙実施も選択肢に浮上するが、議会解散権を持つ大統領は選挙を避けたい意向だ。この場合、首相は自由国民の造反者や野党の協力を模索するとみられるが、難航は必至だ。

 レッタ政権は2月の総選挙後2カ月を経てようやく発足。再び政治混迷に陥れば、財政健全化などの改革も遅れる。債務危機が一段落して各国が経済成長を目指す中、イタリアの行方は金融市場の懸案材料となっており、同国国債やユーロ

相場への影響は避けられない見通しだ。

6941チバQ:2013/09/29(日) 20:54:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130929/asi13092918000002-n1.htm
【鼓動】
根深い政府不信、和解遠く 初の北部州議会選 スリランカ
2013.9.29 18:00 (1/5ページ)

ジャフナで19日、軍に奪われた土地の補償を求める避難民のタミル人女性ら
 スリランカで政府軍と少数派民族タミル人の反政府武装勢力、タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)との内戦が終わって4年余りがたつ。LTTEがかつて支配した北部州では今月21日、同州創設以来初めての州議会選が行われ、復興を印象づける一里塚となった。しかし、多数派民族シンハラ人が支配する政府や軍へのタミル人の不信感は強く、和解への道は遠い。(スリランカ北部ジャフナ 岩田智雄、写真も)

 エメラルド色に輝くサンゴ礁の海を臨む北部州の州都ジャフナでは、内戦で破壊された建物におびただしい銃弾の痕が残る。アナンディ・サシタランさん(42)はこの町でタミル人野党、タミル国民連合(TNA)から州議会選に立候補して当選し、TNAを勝利に導いた。

 夫が元LTTE幹部で、終戦時に行方不明になっているサシタランさんは投票前日の20日、軍やラジャパクサ政権与党支持者に自宅を襲撃されたと訴えた。

 軍車両4、5台で乗り付けた約70人の武装集団に取り囲まれ、自身はかろうじて脱出したものの残った支持者らが棒などで殴られたといい、10人が病院に運ばれた。「襲撃犯の多くは顔を知っている与党支持者だった。上着だけ軍服の軍人もいた」と証言する。

 弁護士のスガーシ・カナガラトラムさんは「選挙で勝つつもりかと銃で脅され殴られた。国際社会やメディアにこのことを話せば殺すといわれた」と訴えた。

 軍は事件への関与を否定するコメントを発表し、真相は判然としない。だが、サシタランさんが「軍は内戦の生き証人である私を殺そうとしているに違いない」と話すように、タミル人の政府や軍への不信感が今も根強いことは確かだ。

 

軍の監視に恐怖感


 実際、北部州の多くのタミル人は、常に軍情報機関の監視の目を恐れている。

 内戦当時、非政府組織(NGO)で働いていた40代の男性、Kさんもその一人だ。「タミル人は外国メディアに話をすると、後で情報機関から何を言ったのかと尋問される。にらまれると、車ではねられて死んだり行方不明になったりすることさえある。自由に話もできない」と打ち明けた。

 Kさんは政府軍への恨みを忘れていない。内戦の最終局面で辛い目に遭っているからだ。LTTEは2009年5月の政府軍の攻勢で消滅し、内戦の最終段階では多くの市民が巻き添えになって死亡した。Kさんは妻と子供2人を連れて逃げ回り、政府軍の砲撃で右足を失った。以来、義足を使っている。妻も病院内に避難していたときに政府軍の銃撃を受け、背中を負傷した。

 国連の報告はLTTEが市民を「人間の盾」にしたとしている。しかし、Kさんは「私たちはLTTEとともに追い詰められていっただけだ。盾にされたとは思っていない」とLTTEを弁護した。

 タミル人は北部州では人口の95%を占める多数派で、Kさんのように政府軍よりLTTEに好感を持ち続けている人は少なくない。かつてLTTEの武装闘争路線を支持したTNAは州議会選で圧勝し、自治権拡大への期待が高まっている。Kさんも「シンハラ人に何も決められたくない。北部州は独立すべきだ」と話した。

6942チバQ:2013/09/29(日) 20:55:16
自治権拡大が望み


 ただし、TNAが求めているのは独立ではなく、自治権拡大と連邦制だ。憲法にうたわれている警察や土地開発の州政府への権限委譲の履行を重視する。北部州の警察官の大半はシンハラ人で、タミル人住民からは「言葉が通じず、とりあってくれない」との不満が強い。TNAは「治安維持をタミル人の手で」と主張している。

 また、内戦の舞台となった北部州には軍の大規模基地があり、兵士15万人が配置されている。国内避難民は10万人以上に達し、土地を軍に奪われた多くのタミル人が政府に補償を求めている。内戦中には、軍人が多くの女性に暴行したり殺害したりしたといわれる。

 州議会選で、TNAの州首相候補として当選したウィグネスワラン元最高裁判事は「軍は土地や女性に手を出した。まずやるべきことは、軍を出てゆかせることだ」と語った。

 もっとも、政府は北部州のために何もしなかったわけではない。中国とインドの支援で幹線道路と鉄道が整備され、昨年の北部州の域内総生産(GDP)成長率は前年比22%も伸びた。逮捕したLTTEの元メンバーのうち約1万2千人に社会復帰教育を施し、釈放したと発表している。

 

「生活は悪化一途」


 しかし、こうした政策にもタミル人の不満の種がくすぶる。あるビジネスマンは、「タミル人はこじきではない。求めているのは支援による経済開発より、開発の能力を高める教育や制度だ。政府はタミル人に経済力を持たせないようにしている」と話す。

 終戦後に逮捕され、社会復帰教育を受けて釈放された30代の元LTTEメンバーの男性も、「職業訓練を受けて仕事を約束されたが、給料は払われなかった。LTTEが支配した時代の方が物価が安く、今は暮らし向きが苦しくなるばかりだ」とこぼした。

 LTTEの元メンバーには、政府支持者に転向した人もいる。広報担当者だったダイアマスター氏(57)はLTTEの思想を放棄し、一時は州議会選で与党側からの立候補を目指した。そんな彼ですら、「シンハラ人中心の軍とタミル人の和解は果たさなければならないことだが、今回の選挙でもたらされることはないだろう」と悲観的な見方を示した。

 それどころか、スリランカのラジャパクサ政権は、州議会選で一定の権利を得たタミル人に、独立運動の高揚を警戒して監視網をいっそう厳しくするとの見方が強い。

 豊かな観光資源が眠るジャフナ。砂浜で貝を採っていたアルチャナさん(30)は、「終戦で逃げ回らなくてよくなったことはうれしい」と話した。真っ白なビーチが観光客で埋まる日は、いつになれば来るのだろうか。

    ◇

 スリランカ内戦

 ヒンズー教徒中心の少数派民族タミル人が仏教徒中心の多数派民族シンハラ人の支配に抵抗し、1983年からタミル人反政府勢力、タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)の武装闘争とテロが激化。2009年5月、LTTE指導者のプラバカラン議長が政府軍に殺害されLTTEは消滅し、内戦が終結した。この間の犠牲者は7万人以上とされる。

6944チバQ:2013/09/30(月) 20:41:19
http://www.afpbb.com/article/politics/2971078/11434610?ctm_campaign=txt_topics
オーストリア議会選、与党苦戦も過半数維持 極右が躍進
2013年09月30日 11:10 発信地:ウィーン/オーストリア

オーストリア議会選、与党苦戦も過半数維持 極右が躍進
2013年09月30日 11:10 発信地:ウィーン/オーストリア

クリッピングする拡大写真を見る写真をブログに利用するメディア・報道関係・法人の方 写真購入のお問合せはこちらオーストリア・ウィーン(Vienna)で、議会選挙の出口調査結果をうけて演説する社会民主党(Social Democrats、SPO)党首のウェルナー・ファイマン(Werner Faymann)首相(2013年9月29日撮影)。(c)AFP/ALEXANDER KLEIN
関連写真1/1ページ全1枚





スライドショーを見る【9月30日 AFP】オーストリアで29日に実施された国民議会選挙は、大連立を組む社会民主党(Social Democrats、SPO)と国民党(People's Party、OVP)がわずかに議席を減らしたものの過半数を確保し、このところ人気を落としている同連立は維持される見通しとなった。一方で、復活の気配をみせる極右・自由党(Freedom Party、FPO)は躍進し、両党に迫る勢いを見せた。

 公式開票結果によると、ウェルナー・ファイマン(Werner Faymann)首相が率いる社民党の得票率は27.1%で、08年の前回選挙の29.3%から下がり、1945年以降で最悪となった。08年から社民党と大連立を組む保守・国民党の得票率も、08年の26.0%を下回る23.8%となった。

 一方、ハインツクリスティアン・シュトラッヘ(Heinz-Christian Strache)氏を党首に反移民とユーロ懐疑を掲げる自由党は前回の17.5%から21.4%へと得票を伸ばし、両党に迫る勢いを見せたが、1999年に故イエルク・ハイダー(Joerg Haider)党首(当時)のもとで達成した27%の記録には届かなかった。

 他には自動車部品大手マグナ(Magna)の創設者フランク・シュトロナハ(Frank Stronach)氏(81)が昨年設立した「チーム・シュトロナハ(Team Stronach)」が5.8%、親ユーロのリベラル新党「ニュー・オーストリア(New Austria、NEOS)」が4.8%を獲得し、共に初めて議席を獲得した。

 一方、極右・オーストリア未来同盟(Alliance for Austria's Future、BZO)は得票率が議席確保に必要な4%に届かなかった。

 自らを汚職に巻き込まれることのない実用主義的環境派と位置付ける緑の党(Greens)は、前回の10.4%から11.5%へ得票率を伸ばしたが、期待されたほどの躍進はならなかった。

 欧州連合(EU)加盟国のなかでオーストリアの失業率は最も低い。だが有権者たちは、過去70年も政権を担いながら、08年以降は目立った成果を挙げていない2政党にとって代わる政党を求めたようだ。

 ウィーン大学(Vienna University)の政治学者マルセロ・ジェニー(Marcelo Jenny)氏はAFPの取材に、「過半数の幅がさらに小さくなった今後の議会は、非常に興味深いものとなる。法案を通過させるため3分の2以上の賛成が必要で、そのような状況は頻繁にあるため、彼ら(連立政権)は、さらに新たな連立相手が必要となるだろう」と語った。(c)AFP/Sim Sim WISSGOTT

6945チバQ:2013/09/30(月) 20:47:51
http://mainichi.jp/select/news/20130930k0000m030090000c.html
インド:最大野党が始動 来年下院選
毎日新聞 2013年09月29日 21時56分(最終更新 09月30日 00時53分)


ニューデリーで、支持者の声援に応えるモディ氏=2013年9月29日、杉尾直哉撮影
拡大写真 【ニューデリー杉尾直哉】来年5月ごろ実施予定のインド下院選挙に向け、最大野党・インド人民党の指導者で、西部グジャラート州政府首相を務めるナレンドラ・モディ氏(63)が29日、首都ニューデリーで政治集会を開き、事実上の選挙キャンペーンを開始した。ネール初代首相の血を引き、与党・国民会議派の次期首相候補と目されるラフル・ガンジー党副総裁(43)を「王子」と呼んで批判。「王子による政治の継続か、真の民主主義かのいずれかを選択する選挙だ」と訴えた。

 モディ氏が今月13日に党の次期首相候補に選ばれた後、首都で演説するのは初めて。支持者数千人を前にモディ氏は、国民会議派の内政や外交を徹底的に批判した。

 また、シン首相が29日に訪問先のニューヨークでパキスタンのシャリフ首相と初めて会談することについて「(印パ間の停戦ライン付近で)インド兵が相次いで殺されているのに何を話すのか」と指摘。演説は熱狂的な「モディ」コールでたびたび中断された。

 一方、メディア嫌いと言われてきたラフル・ガンジー副総裁は27日、突然約5分間、会見。しかし、ほとんど質問も受け付けず、次期下院選の話もしなかった。メディアでは批判的な報道が相次ぎ、ラフル氏の迷走ぶりを印象付けた。

6946チバQ:2013/09/30(月) 21:11:22
http://mainichi.jp/select/news/20130930k0000e030145000c.html
ケニアテロ:口つぐむソマリア系 過激派に恐怖心
毎日新聞 2013年09月30日 07時10分

 ケニアの首都ナイロビの高級商業施設「ウエストゲート・モール」で起きたテロ襲撃事件で、犯行声明を出したのは隣国ソマリアのイスラム過激派アルシャバブだった。ソマリ系ケニア人やソマリアからの難民が多く暮らすイスリー地区を歩くと、街の活気とは対照的にアルシャバブへの恐怖心からか人々の口は重かった。

 ナイロビ中心部から車で東へ約20分のイスリー地区。大通りは人と車があふれ、衣服などを並べた露店がひしめき合う。女性の大半は黒衣で頭と体を覆っている。近くの建物からイスラム教の祈りの時間を告げる「アザーン」が流れてきた。

 活気を感じるが、案内人の20代のソマリ系ケニア人男性は「事件以降、往来が減った」と言う。アルシャバブ関係者を追うケニア治安当局の「捜査や拘束に巻き込まれるのを嫌い、人々が来なくなった」らしい。

 同地区では、ケニア軍のソマリア介入(2011年10月)以降、キリスト教徒を狙ったとみられる爆弾テロなどが相次いだ。大量の武器が押収された事件もあり、アルシャバブメンバーが潜伏している可能性もある。

 イスリー地区で下着類などを売る男性店員、フセインさん(25)は「犠牲者を心から悼んでいます。(他民族の)ケニア人と痛みを分かつ思いだ」と、悲しげな表情を浮かべた。だがアルシャバブのことは口をつぐんだ。

 菓子パンを売る男性のアブドルカデルさん(40)は、ソマリア難民。アルシャバブについて「彼らはどんな事件でも犯行声明を出す。(攻撃後すぐに撤退する)ヒットアンドアウエーが彼らの普段の手口で、今回はやり方が違う」と、アルシャバブの犯行に否定的な見方をした。

 衣料品店の女性ジャミラさん(28)に「アルシャバブが関与したと思うか」と尋ねると、慎重に言葉を選び「事件はソマリ人全体が背負うべき重荷です」と目を伏せた。【ナイロビで服部正法】

 ◇施設内の店舗借り武器隠すテロ組織
 ケニアの首都ナイロビの高級商業施設であったテロ襲撃事件で、英BBC放送(電子版)は治安当局者の話として、テロ組織が事件の数週間前から施設内の店舗を借り上げ、武器を隠していたと報じた。BBCによると、テロ組織のメンバーは政府当局者を買収し、店舗を借りる際に必要な身分証明書を偽造。店舗内に事前に武器や弾薬を運び込み、襲撃用の「基地」を作っていたという。【金子淳】

6947チバQ:2013/09/30(月) 21:11:58
http://mainichi.jp/select/news/20130930mog00m030003000c.html
ロシア:「海賊容疑」グリーンピース30人拘束 最長禁錮15年
2013年09月30日

 【モスクワ田中洋之】北極圏の海でロシアの海底油田開発に抗議行動をした国際環境保護団体グリーンピースの活動家ら30人が「海賊行為」の疑いでロシア当局に拘束された。有罪になれば最長で禁錮15年が科せられるが、団体側は「平和的な活動の一環だった」と、釈放を求めている。

 活動家らは18日、ロシア北西部ペチョラ海で、国営資源大手ガスプロムの原油採掘用海上プラットフォームに抗議船で接近し、ゴムボートで2人が施設によじ登ろうとした。

 ロシア当局は逆に抗議船を急襲して拿捕(だほ)。乗っていた米英やロシア、豪州など18カ国の30人を拘束し、コラ半島北部のムルマンスクにえい航した。裁判所は27日、30人のうち22人に対し2カ月間の勾留を認め、残る8人を継続審理にした。

 グリーンピース側は「活動家は暴力や武器を行使しておらず、海賊行為に当たらない」などと指摘。ロシア人のフリーカメラマンも拘束され、ジャーナリストの国際団体「国境なき記者団」は「報道の自由に対する侵害だ」と批判している。

 ロシアのプーチン大統領は25日、「活動家たちは海賊とはいえないが、国際法の規範に反しているのは明らかだ」と述べ、拘束を正当化した。

 ガスプロムの海底油田は年内の採掘開始を予定し、2019年のピーク時には年間600万トンの生産を見込んでいる。グリーンピースは「油流出などで深刻な環境破壊を招きかねない」として中止を要請。昨年8月にも活動家6人が今回と同じ海上施設に侵入して抗議していた。

6948チバQ:2013/09/30(月) 21:12:36
http://mainichi.jp/select/news/20130930k0000e030170000c.html
イタリア:ベルルスコーニ元首相の「中道右派」が内部分裂
毎日新聞 2013年09月30日 11時15分(最終更新 09月30日 11時25分)

 【ローマ福島良典】イタリアのレッタ大連立政権から離脱表明したベルルスコーニ元首相率いる中道右派・自由国民が29日、内部分裂を露呈した。しぶしぶ辞任を表明することを受け入れた閣僚や党内ハト派が元首相の強硬路線に反旗を翻したためだ。レッタ首相は同日、ナポリターノ大統領と対応を緊急協議した。イタリア紙レプブリカ(電子版)によると、首相は自由国民内のハト派との連立組み直しを模索しているという。

 元首相が8月1日に脱税事件で禁錮4年(恩赦法により1年に短縮)の最高裁有罪判決を受けて以降、自由国民内では、連立離脱や集団議員辞職を促すタカ派と、連立残留を主張するハト派の対立が続いてきた。元首相は10月半ばに禁錮の代替刑として社会奉仕活動か自宅軟禁を選ばなければならず、進退窮まる中、タカ派路線を取った格好だ。

 だが、党内ハト派から反発が噴出した。クアリアリエッロ憲法改正担当相は29日、10月2日の内閣信任投票でレッタ首相を支持する考えを示唆。ロレンツィン保健相も「(元首相の)戦略を正当化できない」と指摘、自由国民に代わる中道右派政党「フォルツァ・イタリア」(がんばれイタリア)には参加しないと表明した。元首相側近のアルファノ副首相兼内相もタカ派批判を繰り広げた。

 元首相は29日、南部ナポリでの政治集会に電話で「できるだけ早く選挙を実施すべきだ」とメッセージを寄せたが、党内ハト派の反発を受けて姿勢を軟化。個別政策ごとにレッタ政権を支持する可能性を示唆した。

 ナポリターノ大統領は自由国民ハト派の動向を踏まえ、早期選挙の回避に向けて万全を尽くす方針を強調。レッタ首相はイタリア・テレビのインタビューで、上下両院で「ねじれ」を生みやすい現行選挙法を改正しなければ政局が安定しないと指摘し、早期選挙を求める野党「五つ星運動」などをけん制した。

6949チバQ:2013/09/30(月) 22:57:34
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE98T00820130930
元伊首相率いる自由国民党、最大20人が新党結成用意=関係筋
2013年 09月 30日 22:12 JST
[ローマ 30日 ロイター] - イタリアのベルルスコーニ氏率いる中道右派政党・自由国民党(PDL)の上院議員最大20人は、連立政権の崩壊と選挙実施をもくろむベルルスコーニ元首相に譲歩を迫るため、新党結成の構えを見せている。党関係者が30日、明らかにした。
政府の信任投票を行うレッタ首相にとっては、連立政権を維持する上で、追い風となる可能性がある。

6950とはずがたり:2013/10/01(火) 08:20:28
米・イラン、関係改善へ手探り=核問題での譲歩が試金石
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-130925X486.html
時事通信2013年9月25日(水)16:41

 【ニューヨーク時事】米国とイランが国連総会を機会に、関係改善へ手探りの外交を開始した。オバマ、ロウハニ両大統領は24日の一般討論演説で、イランの核兵器開発をめぐる双方の原則的な立場を表明する一方で、対話への真剣度を示すシグナルも発信した。26日にはケリー国務長官とイランのザリフ外相が初めて同席するイラン問題の外相会合が開かれる。

 オバマ氏は演説で、ロウハニ大統領について「国民から穏健な道を進むよう負託されていることに勇気づけられる」と評価。イランの最高指導者ハメネイ師が発令した核兵器開発に反対するファトワ(宗教令)にも言及し、核兵器開発問題が「平和的に解決されるべきだ」と呼び掛けた。

 オバマ政権が今回、ロウハニ師の関係改善に向けた発言を真剣に受け止めているのは、アハマディネジャド前大統領にみられた過激な反米・反イスラエル姿勢がないだけでなく、同師が「制裁で弱体化したイラン経済の立て直しを迫られている」(米政府高官)とみているためだ。

 ロウハニ大統領はその後の演説で「オバマ大統領の演説を注意深く聞いた」と述べ、米国批判を一切控えた上で、米国が対話姿勢を崩さなければ「われわれは立場の違いを乗り越えるための枠組みに到達することができる」と応じた。

 ただしロウハニ師も国内的な立場が盤石なわけではない。米側が24日の演説に合わせて非公式の対話を打診したのに対し、イランは国内強硬派に配慮して見送らざるを得なかった。

 米国も「(両国の)困難な歴史が一夜で克服されない」(オバマ大統領)ことは承知しており、イランが26日の米英独仏中ロ各国外相との協議で、どのような譲歩を示すのかを試金石とする考えのようだ。 

国連総会:イランと欧米が急接近 シリア・核巡り思惑一致
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20130926k0000m030114000c.html
毎日新聞2013年9月25日(水)23:46

 【ニューヨーク草野和彦】内戦下のシリア情勢が焦点となっている国連総会で24日、核開発問題を巡り対立しているイランと欧米諸国が接近した。欧米との対話を通じて経済制裁の緩和につなげたいイランのロウハニ新体制と、シリアの内戦終結に向けイランの影響力を利用したい欧米との思惑が一致した結果と言えそうだ。

 シリア問題で欧米が最終的に目指しているのは「反体制派が軍事的に優位な状況で、アサド政権側との和平会議に持ち込み、政権交代を実現すること」(安保理筋)だ。

 欧米が、シリアの化学兵器廃棄に向けた安保理決議に制裁などの強制力を盛り込みたいのも、アサド政権に圧力をかけ、弱体化させるのが狙いだ。

 1回目の和平会議は昨年6月にジュネーブであり、2回目を早期に開催する必要性では米露も一致。イランはアサド政権に戦闘員や資金を援助し、影響力を持つ。アナン国連・アラブ連盟合同特使(辞任)や後任のブラヒミ国連・アラブ連盟合同特別代表は、イランの会議参加を求めたが、欧米は強硬路線のアフマディネジャド政権(当時)が関わることを拒否してきた。

 だが「制裁解除に向け穏健外交をするために選ばれた」(米政府高官)ロウハニ氏が8月に大統領に就任したことで、状況は一変。オバマ米大統領とロウハニ大統領が一般討論演説を行う24日に両大統領の接触を働きかけたのは、米側だった。

 オランド仏大統領は同日、西側主要国の首脳として初めてロウハニ氏と会談。オランド氏は会談前「第一にシリアだ。誰もがイランとシリアの関係を知っている」とその理由を明言した。ロイター通信は仏側の話として、会談でロウハニ氏が核問題とシリア問題を結びつけることはしなかったが、和平会議の構想を受け入れる用意があるとの考えを示したことを伝えた。

 ただ、米・イラン両大統領の接触は「イラン側の複雑な問題」(米政府高官)のために実現しなかった。イラン国内の対米強硬派に配慮したためとみられ、欧米がシリア問題で「イラン効果」を期待できるかを見極めるには、まだ時間がかかりそうだ。

6951チバQ:2013/10/01(火) 22:02:20
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131001/asi13100120170000-n1.htm
アフガニスタン大統領選 アブドラ元外相が立候補表明
2013.10.1 20:15
 【ニューデリー=岩田智雄】アフガニスタンのアブドラ元外相は1日、来年4月に行われる大統領選への立候補を選挙管理委員会に届け出たと表明した。AP通信が伝えた。

 アブドラ氏は前回2009年の大統領選にも立候補し、カルザイ大統領との決選投票に進んだが、その後、選挙への参加を取りやめた。今回選挙では、憲法規定により、カルザイ氏は立候補できない。

6952チバQ:2013/10/02(水) 18:34:48
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131002/erp13100210190002-n1.htm
イタリア政権崩壊回避の可能性 元首相派の分裂決定的に
2013.10.2 10:18

ローマでの会合に出席したイタリアのレッタ首相=9月29日(ロイター)
 イタリアのメディアによると、ベルルスコーニ元首相率いる中道右派政党、自由国民は1日、元首相の連立与党離脱方針に反対する穏健派の離党による分裂が決定的となった。2日に予定されるレッタ政権への上下院の信任投票では、これら造反票が与党側に流れることで政権崩壊が回避される可能性が出てきた。

 政権崩壊を狙う元首相から閣僚辞任を命じられたアルファノ副首相兼内相をリーダーとする造反組が自由国民を離党、新たな政治グループを結成する見通し。造反組の一人は「40人以上が集まった」と語った。

 自由国民の議席を除いても与党が過半数を占める下院に対し、上院(321議席)では投票に参加しない議長を除く与党票は137。造反票が与党側に流れれば、政権は過半数を得て信任される可能性がある。

 レッタ首相は1日夜、アルファノ氏ら自由国民出身の5閣僚から提出された辞表を不受理とした。5人のうち4人が造反組のため、ポストにとどまるよう求めたようだ。(共同)

6953チバQ:2013/10/02(水) 19:10:22
http://mainichi.jp/select/news/20131002ddm007030148000c.html
サウジアラビア:女性「運転解禁を」 ネットで運動広がる イスラム聖職者反発「卵巣、骨盤に影響」
毎日新聞 2013年10月02日 東京朝刊

 【カイロ秋山信一】女性による車の運転が世界で唯一、禁止されているサウジアラビアで、政府に運転解禁を求める運動がインターネット上で広がっている。政府が応じない場合、10月26日に女性らが「集団運転」する計画だ。これに対し、保守的なイスラム聖職者が「車を運転すれば卵巣に悪影響を与え、骨盤がゆがむ」と発言。女性らは「非科学的だ」と反発している。

 サウジでは女性の運転を禁止する明文規定はないが、国の方針で女性は運転免許を取得できない。運転容認を求める運動のウェブサイトによると、女性らは「運転禁止規定には法的根拠がない」と主張。イスラム法(シャリア)で禁止されていない範囲で、多様な価値観を受け入れるべきだと訴えている。9月21日に政府に対する嘆願書への署名運動がサイト上で始まり、10日間で1万2000人以上が署名した。

 一方、心理学者で聖職者のサレハ・ルハイダン師は地元メディアで「女性が運転すれば、卵巣に悪影響を与え、骨盤がゆがむことは医学的に証明されている」と主張。根拠は明らかにしていない。

 サウジは保守的な慣習が色濃く残っており、女性は家庭を守る存在という価値観が根付く。ただ、今年1月に国王への助言機関「諮問評議会」(定員150人)で30人の女性評議員が初めて選ばれるなどの動きもある。

6954チバQ:2013/10/02(水) 19:11:04
http://mainichi.jp/select/news/20131002ddm007030138000c.html
トルコ:統一地方選にらみ、首相「民主化政策」 クルド語教育を一部容認、公務員スカーフ着用許容
毎日新聞 2013年10月02日 東京朝刊

 【エルサレム大治朋子】トルコのエルドアン首相が、少数民族クルドの使うクルド語の私立校での教育や、イスラム教徒の一部女性公務員にスカーフ着用などを認める「民主化政策」を発表した。9月30日に記者会見したエルドアン首相は「過去最大の民主化パッケージだ」とアピール。クルド民族の人権拡大は右派の反発を招くと見られるが、スカーフ着用などを認め、支持基盤のイスラム保守派に配慮した格好だ。

 トルコでは来年3月に統一地方選が予定されるが、シリア内戦の影響で南部国境付近の治安が悪化する中でクルドとの衝突を回避すると同時に、イスラム保守派の支持を固める狙いもありそうだ。

 クルド人(推計2000万〜3000万人)はトルコのほかイラン、イラク、シリアなど広範囲に居住。「国家を持たない最大の民族」とも呼ばれる。各地で弾圧を受け、トルコでは公共の場でのクルド語使用などが禁じられていた。

 私立校でのクルド語教育を認可するほか、クルド系の小規模政党が、より議席を確保しやすい方向で選挙制度を見直す方針を盛り込んだ。

 トルコからの分離・独立を訴え武装闘争を続けてきたクルドの非合法組織「クルド労働者党(PKK)」は5月以降、トルコ南東部から最大拠点のイラク北部クルド自治区へ段階的に撤収中。しかし、AP通信などによると、エルドアン政権による人権拡大政策が不十分だとして先月、撤収を一時中断し、武装闘争の再開もありうると警告。シリア情勢が混迷を深めるなか、首相としてはこれ以上の摩擦を回避したい思惑が働いた可能性もある。

 また、憲法に政教分離を掲げ、国是とするトルコは、女性職員に公共の場でのスカーフ着用を禁止してきたが、今回、女性公務員の着用を認める。ただ、裁判官や検察官、軍人や治安当局員は除外した。

6955旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/10/02(水) 19:27:04
イタリア上院本会議。http://www.youtube.com/watch?v=GH5trXSUgXQ
内閣信任決議案審議中。

6956旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/10/02(水) 19:56:28
どうも上院議員23名が自由国民を離党する模様。

6957旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/10/02(水) 20:41:45
ベルルスコーニが討論に立って,内閣信任を表明した模様。

6958旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/10/02(水) 21:08:51
発声投票開始。ベルルスコーニは“Si”(信任に賛成)ですと。。。
このおっさんはホント迷惑。そして,上院の採決はあんなめんどくさいやり方するのか。どれだけ時間かかるんだ。

6959旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/10/02(水) 21:54:22
モンティも“Si”でした。
採決の結果は,賛成235,反対70で内閣信任決議案を可決。

しかし,ベルルスコーニはみっともない。
できの悪い“イタリア版加藤の乱”をみた感じ。

6960旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/10/02(水) 22:20:32
イタリア:レッタ政権信任 ベルルスコーニ氏、方針転換
http://mainichi.jp/select/news/20131003k0000m030096000c.html
【ローマ福島良典】イタリア上院(321議席)は2日、中道左派・民主党のレッタ首相(47)率いる内閣の信任投票を行い、賛成235、反対70、棄権1、欠席14で信任した。大連立政権からの離脱と不信任を表明していた中道右派・自由国民のベルルスコーニ元首相(77)が土壇場で態度を変えた。元首相は自らの強硬路線に反発する自由国民内ハト派の造反に直面して陣営の分裂回避を優先し、政権存続容認へと方針転換を迫られた。
 レッタ政権は今年2月の総選挙後、約2カ月間の政治空白を経て4月末、民主党と自由国民を中核とする大連立で発足した。元首相の連立離脱決定により政権存続の正念場を迎えていたが、発足からわずか約5カ月で崩壊して政治混乱と経済危機の再燃を招く最悪の事態は回避された。
 与党は自由国民が連立離脱しても下院(630議席)では過半数だが、上院では148議席で半数を割るため、上院での信任投票が焦点となっていた。首相は2日、投票に先立ち「(財政再建に取り組む)イタリアが直面する致命的なリスクを回避しなければならない」と述べ、内閣信任による政権安定化の重要性を強調した。
 元首相から9月28日に辞任表明を強いられた自由国民5閣僚は財政再建下での連立離脱に反対。元首相の懐刀である自由国民幹事長のアルファノ副首相兼内相は1日、反旗を翻し、内閣信任を呼びかけていた。元首相は投票開始直前、「イタリアは改革を進める政府が必要だ」と信任理由を説明した。
 元首相は脱税事件で実刑判決が確定、上院議員資格剥奪の危機に直面している。連立離脱で解散・総選挙に持ち込み、政治的生き残りを図る戦術だったが、自由国民内ハト派の反発に遭い、自陣営の亀裂を招いた。不信任を望む党内タカ派を最終局面で抑え込んだ形だが、元首相の政治的影響力の低下は避けられないとみられる。
 上院委員会は4日、議員資格剥奪の是非を巡って投票する予定。刑の執行は15日から始まり、元首相は1年間の自宅軟禁か社会奉仕活動のいずれかを選ばなければならない。

6961とはずがたり:2013/10/03(木) 16:03:05
やり手のベルルスコーニも一敗地に塗れましたねぇ。

伊レッタ政権、信任 上院、賛成235票 ベルルスコーニ元首相、倒閣を断念
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20131003101.html
産経新聞2013年10月3日(木)07:56

 【ベルリン=宮下日出男】イタリア上院(終身議員を含め321議席)は2日、レッタ政権に対する信任投票を行い、235票の賛成多数で信任した。レッタ政権打倒を目指していたベルルスコーニ元首相が投票直前に方針を一転させ、政権への支持を表明した。元首相は倒閣により自身の議員資格剥奪阻止を図ったが、陣営内で多数の造反者が出るなど党が分裂状態に陥るなか、断念に追い込まれた格好だ。

 上院の投票では反対は70票にとどまった。投票は下院でも同日行われ、政権は信任される見通し。

 レッタ首相の中道左派、民主党と元首相率いる中道右派、自由国民を中心とした連立政権が発足5カ月で崩壊する事態は当面は回避される。

 信任投票は政権不安定化を受け、レッタ首相が実施に踏み切った。首相は下院では自由国民の協力なしでも過半数を確保できるが、上院ではモンティ前首相派の中道「市民の選択」などを含めても過半数には届かず、自由国民の行方がカギを握っていた。

 元首相は9月28日、自由国民出身の5閣僚の引き揚げを表明した。

 表向きの理由は、自身が求める付加価値税増税の凍結が実現しなかったことだが、実際には脱税事件での有罪確定を受け、民主党などが上院で目指す元首相の議員資格剥奪の動きを議会解散に持ち込んで回避する狙いだった。

 しかし、この方針に対し、自由国民では辞表を提出した5閣僚らが「戦略は共有できない」(ロレンツィン保健相)と反発。元首相の側近で党幹事長でもあるアルファノ副首相兼内相も1日、「政権に信任票を投じるべきだ」と表明した。

 レッタ政権は財政再建や構造改革に取り組む最中であり、アルファノ氏らとしては元首相の議員資格の問題とは区別して、同国が再び政治混乱に陥り、国際社会や金融市場の不安を招く事態を回避したいとの判断があった。

 自由国民では元首相の路線を支持する「強硬派」とアルファノ氏ら「穏健派」の亀裂が深刻化。投票前には穏健派30〜40人が政権支持に回り、議会で別グループを結成するとも伝えられたなか、元首相は投票直前に「内部対立はあるが、信任票を投じる」と表明した。

 首相職を3度経験し、長年、党を率いてきた元首相に対する反旗が公然と翻される事態はその影響力低下を示すともいえる。AP通信などは、元首相について「敗北を認めた」と報じた。

6962旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/10/03(木) 21:40:19
イタリア上院がレッタ政権を信任、政権基盤に不安残る
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2013/10/110964.php
[ローマ 2日 ロイター] - イタリア議会は2日、レッタ内閣への信任投票を実施し、賛成多数で可決した。
信任案は上院で賛成235、反対70で可決された後、下院でも435対162で承認された。
連立政権を崩壊させる構えを見せていたベルルスコーニ元首相は、自身が率いる中道右派政党・自由国民(PDL)の多くの党員が政権支持に回る意向を示したことを受け、上院での採決直前に強硬姿勢を一転し、レッタ政権を支持する方針を示していた。
イタリアの金融市場は内閣信任を好感し、株価<.FTMIB>は一時2%近く上昇、10年国債利回りは4.34%に低下した。
ただ、先行きが注目されるイタリア経済の根深い問題にレッタ政権が対処できるかをめぐっては不安がくすぶる。
ナポリターノ大統領は声明で「政府は試練を乗り越えた」と内閣信任を歓迎したうえで、再び日常的に政局混乱に陥ることは許されないと警告した。
レッタ首相は、公的債務の拡大を防ぐ措置やリセッション(景気後退)からの脱却に向けた改革を推進すると表明。安定した政権運営を難しくしている選挙制度の改革にも取り組む考えを示した。
しかし、景気低迷からの脱却と公的債務の削減に必要な包括的な改革や税制・財政措置をレッタ政権が遂行できるかは依然不透明な情勢だ。
また、信任投票を前にPDLから造反が出て、ベルルスコーニ元首相が内閣支持に方針転換する結果となった今回の一連の経緯は、レッタ政権の安定性や中道右派勢力の将来をめぐり多くの疑問が残ることも浮き彫りにしている。
PDLの今後の行方は向こう数日でより明確になる見通しだ。同党の上院議員25人は、信任投票に先立ち離党の意向を表明している。
イプソスが1日に実施した世論調査では、PDL支持者の51%が同党はベルルスコーニ氏に代わる新党首を選出し、刷新を図るべきと回答した。

6963チバQ:2013/10/03(木) 22:58:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131003/mds13100318220004-n1.htm
ガンビア、英連邦脱退「新植民地機構」と批判
2013.10.3 18:18
 西アフリカ・ガンビアからの報道によると、同国政府は2日、英連邦からの脱退を発表した。政府は脱退の直接的な理由を明らかにしていないが、声明で「二度と新植民地主義の機構の一員にはならない」とした。

 英BBC放送によると、英外務省は、加盟は各国の判断次第だとしつつ、遺憾の意を表明した。英連邦からの脱退は2003年のジンバブエ以来。

 ガンビアのジャメ大統領は1994年のクーデターで権力を掌握。国際人権団体などから人権侵害や強権体質を批判されている。一方、ジャメ氏は11年の選挙前に英国が野党を支援していると批判していた。

 ガンビアはセネガルに三方を囲まれた小国で、英国の旧植民地。世界最貧国の一つでもある。(共同)

6964チバQ:2013/10/03(木) 23:04:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131003/erp13100311440003-n1.htm
ギリシャ、極右政党締め付け強化 党首ら逮捕、移民襲撃関与の疑い
2013.10.3 11:43
 【ベルリン=宮下日出男】ギリシャのサマラス政権が極右政党「黄金の夜明け」に対し、党首らを逮捕するなどの締め付け強化に乗り出した。経済低迷の中で同党は国民の不満を吸収して台頭したが、国内では相次ぐ移民襲撃への懸念も高まっていた。厳しい対処により政権に対する信頼回復につなげたい狙いだ。

 警察当局は9月末、犯罪組織に関与した疑いでミハロリアコス党首らの国会議員6人を含む党関係者約20人を逮捕した。当局は他の議員や支持者の逮捕状も取って行方を追っている。摘発のきっかけは、人種差別に反対する男性のラップ歌手(34)が9月17日、アテネ近郊で殺害された事件で、容疑者として同党の支持者が逮捕された。

 外国人排斥を掲げる同党は昨年6月の総選挙で18議席を獲得し、議会に初進出した。高失業率と移民流入が問題化する同国で国民の支持を集めたが、メディアは「ネオナチ」と警戒。移民襲撃などでも関係者の関与が疑われていた。

 政権は対処が「甘い」と批判されていた姿勢を事件後は一転。当局に取り締まりを要請した。関係者宅の捜索ではヒトラーの肖像なども見つかった。ギリシャでの現職議員逮捕は軍事政権後に現行憲法が公布された1975年以降初だ。

 政府は同党の政党資金を停止するための法案も提出する考えで、人種差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪発言)の禁止も検討している。ギリシャ紙カティメリニ(電子版)は政府の対応を「遅くはなったが、勇気を持って責任を担ったもの」と評している。

6965チバQ:2013/10/03(木) 23:06:42
http://mainichi.jp/select/news/20131004k0000m030070000c.html
イタリア:ベルルスコーニ氏、政治生命の危機…倒閣失敗で
毎日新聞 2013年10月03日 21時03分(最終更新 10月03日 21時03分)

 【ローマ福島良典】イタリアのレッタ政権が上下両院で信任され、ベルルスコーニ元首相(77)の倒閣計画に造反して信任の「立役者」となった中道右派・自由国民幹事長のアルファノ副首相兼内相(42)が存在感を強めている。自由国民は元首相に忠誠を誓うタカ派グループと、アルファノ氏らハト派の造反組に分裂。数々の醜聞を抱えながら約20年にわたりイタリア政界を生き延びてきた元首相は、政治生命の危機に直面している。

 アルファノ氏は元首相に反旗を翻し、中道左派・民主党のレッタ首相(47)率いる大連立政権の存続に道を開いた。イタリア紙レプブリカによると、アルファノ氏に同調した自由国民の造反議員は下院26人、上院23人。新政治集団の結成も視野に入れている。

 アルファノ氏はイタリア南部シチリア島生まれ。大学卒業後、新聞記者、地方議会議員を経て2001年、ベルスコーニ元首相の中道右派「フォルツァ・イタリア」(がんばれイタリア)から国政進出。08年に法相に抜てきされ、11年に自由国民幹事長に。今年4月に発足したレッタ政権で副首相兼内相に就任した。

 これまで元首相の忠実な側近とみられてきた。元首相のようなカリスマ性を欠き、政界で影が薄かったが、自由国民のファブリツィオ・チッキート下院議員は「アルファノ氏は『勝てる政治路線』を代表した。将来の中道右派の指導者になり得る」とたたえた。

 一方、ベルルスコーニ元首相は連立離脱で解散・総選挙に持ち込む政治的賭けに失敗し、求心力の低化を招いた。元首相は債務危機さなかの一昨年11月、首相の座から追われたが、不死鳥のように復活を果たし、今年2月の総選挙からレッタ政権樹立に至る政局を主導。

1994年の政界入り時に旗揚げした「フォルツァ・イタリア」を再結成し、次期選挙への臨戦態勢を整えてきた。

 だが、脱税事件で8月1日に最高裁有罪判決を受けてから政治家人生の歯車がくるい出した。上院委員会は近く、元首相の議員資格剥奪を投票の予定。判決に基づき15日には1年間の自宅軟禁か社会奉仕活動を選ばなければならず、政治家生命に黄信号がともっている。

6966チバQ:2013/10/06(日) 00:22:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131005/mds13100523320003-n1.htm
ハメネイ師、ロウハニ穏健路線を支持 イラン
2013.10.5 23:21
5日、テヘランで開かれた陸軍士官学校の卒業式に出席したイランの最高指導者ハメネイ師(AP)
5日、テヘランで開かれた陸軍士官学校の卒業式に出席したイランの最高指導者ハメネイ師(AP)
 【カイロ=大内清】イランからの報道によると、同国の最高指導者ハメネイ師は5日、自身の公式サイトで、核開発問題をめぐる「政府の外交努力を支持する」と述べ、ロウハニ大統領が進めている穏健路線を擁護した。その一方でハメネイ師は、ロウハニ師が9月、国連総会出席のため訪米した際にオバマ米大統領と電話会談したことを念頭に、「不適切なこともあった」と指摘、ロウハニ師を批判する強硬保守派にも配慮を示した。

 ロウハニ師の国連総会出席後、ハメネイ師が公式見解を出したのは初めて。核問題で最終決定権を持つハメネイ師の支持を改めて得たことは、経済制裁緩和に向け国際社会との関係改善を図りたいロウハニ師には追い風となる。

 ただ、国内の強硬保守派には、“宿敵”とみなす米国との対話には否定的な意見も根強い。ハメネイ師の今回の声明は、強硬保守派の批判を押さえ込みつつ、ロウハニ師にも安易な譲歩はしないよう戒める意味合いがありそうだ。

 ロウハニ師は米国滞在中、オバマ氏と電話会談したほか、フランスのオランド大統領ら各国首脳とも積極的に会談した。

6967チバQ:2013/10/06(日) 00:23:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131005/erp13100520370004-n1.htm
ドイツ連立交渉は長期化も 政策に溝、社民党は埋没を警戒
2013.10.5 20:36 (1/2ページ)
大連立に向けた予備交渉に参加したメルケル首相=4日、ベルリン(ロイター)
大連立に向けた予備交渉に参加したメルケル首相=4日、ベルリン(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】ドイツ連邦議会(下院)選挙で第一党になったメルケル首相の保守系与党、キリスト教民主・社会同盟と第二党で中道左派の社会民主党による「保革大連立政権」に向けた協議が動き出した。ただ、両党には政策的な溝があり、社民党内では抵抗も強い。同盟は環境政党である90年連合・緑の党との協力も模索する方針で、交渉は長期化するとの見方が支配的だ。

 同盟と社民党は4日、連立の可否を探る初の予備交渉を行った。同盟からはメルケル氏ら14人、社民党からガブリエル党首ら7人が出席。内容は公表されていないが、双方とも「建設的だった」(同盟幹部)などと好感触を強調し、14日に第2回会合を開くことで合意した。

 選挙では同盟はメルケル氏の人気を背景に単独過半数まで5議席に迫る大勝を収めたが、連立相手の自由民主党が議席を喪失。新たな連立相手を探す必要があり、社民党は最有力候補とされている。世論調査でも大連立を望む回答者が約半数で最も多い。

 だが、同盟と社民党間で調整すべき政策は多い。社民党はインフラ投資などを目的とした富裕層対象の増税や全国一律の最低賃金制度導入を求めるが、同盟は景気に悪影響を及ぼすなどとして反対だ。社民党は選挙直前に新設された育児手当の廃止も掲げるが、同盟は拒否している。

 さらに難しいのが社民党の党内調整だ。社民党は2005〜09年の大連立政権で一定の実績を残したが、メルケル氏の人気の前に埋没し、09年の前回選では戦後最低の得票率だった。その「後遺症」が今も残り、世論調査では党員の65%が大連立に反対している。

 このため、社民党は大連立の可否の最終判断を約47万人の党員の投票に付す方針。投票は11月中旬までに行う考えだが、承認を得るためには安易な譲歩はできない。

 05年の大連立発足には選挙後65日間を要したが、今回はこの戦後最長記録を超える可能性も指摘され、社民党幹部は「12月か来年1月になるかもしれない」とも語っている。

 一方、同盟は10日に緑の党とも予備交渉を行う。社民党に対して圧力をかけるのが狙いとされているが、社民党の逡巡(しゅんじゅん)を受け、「同盟指導部では緑の党も真剣な選択肢と次第に語られるようになっている」(独紙フランクフルター・アルゲマイネ)とも伝えられる。

6968チバQ:2013/10/06(日) 00:24:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131005/erp13100501170000-n1.htm
ベルルスコーニ元伊首相、議員失職へ 伊上院委、議員資格の剥奪勧告
2013.10.5 01:14
ベルルスコーニ伊元首相(ロイター)
ベルルスコーニ伊元首相(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】イタリア上院の議員免責特権などを審議する委員会は4日、脱税事件で有罪が確定したベルルスコーニ元首相(77)の上院議員資格の剥奪を勧告することを賛成多数で決定した。上院本会議で月内にも審議されるが、資格剥奪の承認は確実視されている。議員失職が決定すれば、イタリア政界に約20年間君臨してきた元首相には大きな政治的打撃となる。

 資格剥奪は昨年定められた反汚職法に基づく措置。禁錮2年以上の刑を受けた議員は資格を剥奪され、6年間立候補できない。元首相は8月、自身のテレビ局グループをめぐる脱税事件で禁錮4年(恩赦法で1年に減刑)の判決が最高裁で確定していた。

 委員会は23人で構成。レッタ首相の中道左派、民主党や野党の五つ星運動など資格剥奪を目指す議員が多数を占めていた。本会議でも承認される見通し。一方、元首相が率いる中道右派政党、自由国民は法制定前の事件には遡及(そきゅう)して適用できないと主張していた。

 元首相は有罪確定後、レッタ政権の倒閣を企てるなどして議員資格維持を図ったが、自由国民が分裂含みに陥って失敗した。元首相は有罪判決をめぐり欧州人権裁判所に訴えるなど抵抗を続け、議員を失職しても党を率いて政治活動を継続する考えを示している。

6969チバQ:2013/10/06(日) 00:30:20
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131005/fnc13100515190004-n1.htm
独総選挙、メルケル氏独り勝ち 「何も残らない」協力者の悲哀
2013.10.5 15:18 (1/3ページ)[欧州]
戦後2番目に低い得票率に終わった後、党本部で険しい表情をみせる独社民党首相候補のシュタインブリュック前財務相=ベルリン(AP)
戦後2番目に低い得票率に終わった後、党本部で険しい表情をみせる独社民党首相候補のシュタインブリュック前財務相=ベルリン(AP)
 9月22日実施のドイツ総選挙は、まさにメルケル首相の「独り勝ち」だった。債務危機対応などで見せた堅実な手腕に対する国民の信頼の高さが改めて示された結果なのだが、一方で首相に協力してきたはずの連立パートナーや野党があおりをくう格好ともなっている。「メルケル氏と組むと、何も残らない」−。そんな言葉もメディアではささやかれている。


自民党初の議席0


 「党の歴史で最もつらく、悲しい時だ」。選挙翌日の9月23日、くやしさをにじませて辞意を表明したのは、自由民主党のレスラー党首。同党はメルケル氏の保守系、キリスト教民主・社会同盟の連立相手でありながら、結党後初の「議席0」という最も厳しい審判を下された。

 中道リベラル系の自民党は1948年の結党。同盟と中道左派の社会民主党という二大政党に次ぐ「第三勢力」として、旧西独時代には連立政権が主流のドイツでキャスチングボートを握ってきた。延べ44年の政権参加期間は同盟や社民党より長い。

 党勢低迷の原因には、党内対立や前回2009年選挙の減税公約が実現できなかったことなどが挙げられる。かつて減税策をめぐり、ホテル業者との癒着疑惑が浮上したことも尾を引いたといわれる。債務危機では支持者や党内でドイツの負担が伴う対策への異論が強く、ギリシャ支援ではレスラー党首自身が同国の「秩序ある国家破綻」の可能性に言及したこともある。それでも政権の対応に協力してきたが、選挙では多くの支持者が「ユーロ解体」を掲げる新党「ドイツのための選択肢」に流れた。

 中小企業経営者を支持基盤とする自民党は、社会福祉と市場主義のバランスをとるドイツ型経済で、「個人の責任」重視の自由主義を標榜(ひょうぼう)してきたのが特徴だった。だが、メルケル政権の政策が左派寄りともなる中、独自性が発揮できなかった。

 「大政党に対し『修正』を求める小党の役割を放棄してしまった」。政治学者、エーベルハルト・ホルトマン氏は自民党敗北をこう分析している。


社民党は「選挙後」


 メルケル氏に協力して難しい状況にあるのは社民党も同様といえる。社民党は前回選挙から得票率を若干増やした。だが、これは社民党と同盟による大連立政権(05〜09年)後の前回選挙で両党から小党に流れた票の一部が戻ってきたにすぎない。社民党の今回の得票率は戦後2番目に低い。

6970名無しさん:2013/10/06(日) 00:30:42
 社民党は本来、同盟より「親欧州」とされ、選挙戦ではメルケル氏がギリシャなど危機国に促してきた過度の財政緊縮策などを批判。メルケル氏がユーロ共同債などに反対する一方、公約にはユーロ圏諸国の一部債務を共同返済する基金の設立も掲げた。

 だが、社民党もギリシャ支援などの議会採決で、連立与党に造反が出る中でも協力してきた。その手前、メルケル氏への過度の批判は自党に跳ね返りかねない。危機対応を必要以上に選挙で争点化すれば、国民に負担を求める可能性に言及せざるを得ず、議論にも踏み込めなかった。

 さらに悩みは「選挙後」だ。自民党が議席を失い、社民党はメルケル氏の連立相手として最有力視されるが、社民党には前回の大連立政権での苦い経験がある。社民党は財務相など主要閣僚を担い、金融危機でも迅速に景気対策などを打った。しかし、メルケル氏の前では存在感を発揮できず、前回選挙では戦後最悪の得票率だった。そのため再度、大連立を組むにしても条件などで慎重にならざるを得ない状況だ。

 独紙ウェルトは「メルケル氏と組んだ者には自民党のように何も残らない」と指摘した上、「社民党が大連立を組むなら、それは犠牲行為に等しい」としている。(ベルリン 宮下日出男)

6971チバQ:2013/10/07(月) 22:31:48
http://mainichi.jp/select/news/20131008k0000m030035000c.html
アフガニスタン:来春大統領選に27人立候補申請
毎日新聞 2013年10月07日 19時52分

 【ニューデリー杉尾直哉】来年4月に実施予定のアフガニスタン大統領選挙で、独立選挙委員会(中央選管)の立候補申請が締め切られ、アシュラフ・ガニ元財務相や、カルザイ大統領の兄で実業家のカユム・カルザイ氏ら27人が届け出た。アフガン戦争開戦から7日で12年が経過したが、旧支配勢力タリバンと駐留米軍などとの戦闘は続く。和平への道筋が見えない中で、選挙戦が本格化する。

 独立選挙委は、11月11日までに申請を審査し、正式な候補者を発表する。ほかに有力視されるのはザルメイ・ラスール元外相らで、いずれも最大民族のパシュトゥン人。ガニ元財務相は、世界銀行に勤めた経験があり、米国など西側諸国が好感を持つ人物とされる。

 3選を禁じた憲法に従い、来年の退任を表明してきたカルザイ大統領は「院政を敷くと思われかねないから兄(カユム氏)を支持しない」と公言する。しかし「カルザイ氏が退任後も実権を握る狙いがある」との見方は消えない。

 2番目に多い民族のタジク人からは、2009年大統領選でカルザイ氏と激しく争い、「不正選挙」を理由に決選投票を辞退したアブドラ・アブドラ元外相が出馬を申請した。

 タリバンはアフガン政府の正統性を認めておらず、来年の大統領選も「ボイコット」を訴えている。カブールの政治アナリスト、ワヒド・モズダフ氏は「今後の選挙活動や投票所を狙ったタリバンの攻撃激化が予想される。このため、公正な選挙が行われず、スムーズな政権移行が実現しない可能性がある」と指摘する。

 来年末までには駐留外国軍が任務を終了する予定。AP通信によると、アフガン南部で6日、米兵4人が攻撃を受け死亡し、今年戦死した駐留外国軍兵は132人。アフガン軍・警察は今年、週平均100人以上が死亡している。

6972チバQ:2013/10/07(月) 22:48:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131007-00000054-reut-s_ame
アルゼンチン大統領が脳内出血で1カ月間休養へ
ロイター 10月7日(月)15時7分配信



10月5日、アルゼンチンのフェルナンデス大統領(60)に脳内出血が見つかり、1カ月間休養することになった。写真は先月24日、国連総会で演説するフェルナンデス大統領。代表撮影(2013年 ロイター)
[ブエノスアイレス 5日 ロイター] - アルゼンチンのフェルナンデス大統領(60)に脳内出血が見つかり、1カ月間休養することになった。27日の議会中間選挙に向けた選挙キャンペーンを断念せざるを得なくなった。

大統領スポークスマンは、大統領は8月に頭部にけがをし、当時の検査では異常が見つからなかったと説明したが、詳細には触れなかった。

休養中は副大統領が職務を代行する。

大統領は、昨年1月に甲状腺がんと診断され切除手術を受けたが、腫瘍は良性だった。

6973チバQ:2013/10/07(月) 23:31:32
http://mainichi.jp/select/news/20131008k0000m030034000c.html
豪首相:総領事館侵入パプア人に「お呼びでない」
毎日新聞 2013年10月07日 19時50分

 【ヌサドゥア(インドネシア)佐藤賢二郎】パプア人政治犯の釈放などを訴えパプア人活動家3人がバリ島のオーストラリア総領事館に侵入した事件で、アボット豪首相は7日、「インドネシアに抗議したければ豪州以外でやってほしい。お呼びではない」と述べ、3人の行動を批判した。豪AAP通信が伝えた。3人が所属するパプア学生同盟の関係者によると、3人は6日バリ島を出ようとしたが、治安当局に妨害され、現在も島内に滞在中とみられる。在豪の支援団体は豪政府に対し、3人を逮捕しないようにインドネシア側に働きかけるよう求めている。

6974チバQ:2013/10/07(月) 23:33:03
http://mainichi.jp/select/news/20131007k0000m030103000c.html
ベルルスコーニ氏:「社会奉仕活動」選択 禁錮の代替刑で
毎日新聞 2013年10月07日 07時17分

 【ローマ福島良典】イタリアのベルルスコーニ元首相(77)の弁護士は5日、元首相が系列メディア企業の脱税事件で確定した禁錮の代替刑として自宅軟禁でなく社会奉仕活動を選択すると明らかにした。イタリアの通信社に語った。

 8月1日に元首相に言い渡された最高裁判決は禁錮4年(恩赦法で1年に短縮)だが、元首相は70歳以上の高齢のため、社会奉仕活動か自宅軟禁で代替される。弁護士はイタリア北部ミラノの裁判所に近日中に元首相の選択を通知すると述べた。

 代替刑の社会奉仕活動には高齢者や障害者の介護、建築作業、清掃・環境浄化などがあるが、元首相の場合、どのような活動になるかは不明。

 社会奉仕活動をしながら上院議員を続けることもできるが、上院委員会は4日、元首相の議員資格剥奪を本会議に勧告。本会議が今月中に剥奪を最終決定する見通しだ。

6975チバQ:2013/10/08(火) 18:25:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131008/asi13100812040001-n1.htm
モルディブ大統領選、無効に
2013.10.8 12:03
 【ニューデリー=岩田智雄】モルディブの最高裁は7日、9月7日に投票が行われた大統領選について、不正が行われた疑いがあるとして無効との判断を下し、やり直しの投票を行うよう命じた。ロイター通信によると、判事の1人は、投票者のうち5623人に死者や有権者の年齢に満たない者、偽の身分証明書を使用した者が含まれていたとの警察の報告に言及した。

 大統領選には4人が立候補し、9月28日に上位2人による決選投票が行われる予定だったが、3位で敗れた候補が不正があったとして選挙の無効を訴え、最高裁が決選投票を延期していた。

6976チバQ:2013/10/08(火) 20:34:06
http://www.afpbb.com/articles/-/3001015
モルディブ最高裁、大統領選に無効判決 20日までに再投票へ
2013年10月08日 11:10 発信地:マレ/モルディブ
【10月8日 AFP】インド洋の島国モルディブの最高裁判所は7日、先月行われた大統領選挙1次投票の結果を無効とし、今月20日までの再投票を命じる判決を下した。9月7日に行われた投票では、モハメド・ナシード(Mohamed Nasheed)前大統領が勝利したが、対立候補が不正を申告していた。

 最高裁はまた、再投票で過半数を獲得する候補が出なかった場合、11月4日までに決選投票を実施するよう命じている。

 ナシード前大統領は2012年2月、野党支持者の抗議デモが激化し、政治的に混乱が生じたことを受け辞任し、モハメド・ワヒード・ハッサン(Mohamed Waheed Hassan)副大統領が大統領に就任していた。9月の大統領選挙は、ナシード前大統領の辞任以降初めての大統領選挙だったため、国際社会から注目を集めていた。(c)AFP

6977チバQ:2013/10/08(火) 20:35:31
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013100802000127.html
独 連立交渉長期化へ 最大野党 主要政策食い違い
2013年10月8日 朝刊


 【ベルリン=宮本隆彦】ドイツの連邦議会(下院、六百三十議席)選挙で大勝したメルケル首相の組閣が大幅に遅れる見通しとなっている。キリスト教民主・社会同盟と、ガブリエル党首率いる最大野党の社会民主党の大連立交渉が、税制など主要政策の食い違いをめぐって長期化することが予想されるためだ。

 選挙戦で高所得層への課税強化を訴えた社民党(一九二)にすれば、安易に増税の主張を取り下げることは党の存在意義を脅かしかねない。対する民主・社会同盟(三一一)は90年連合・緑の党(六三)との交渉も並行させ、社民党に揺さぶりをかける構えだ。

 中道左派の社民党は労組が支持基盤。選挙戦では、社会的格差の是正を掲げ、高所得層への増税を主張。増収を教育やインフラ投資の拡充に充てるべきだと訴えた。この結果、今回の選挙では、歴史的大敗だった前回二〇〇九年より得票率を2・7ポイント回復させた。また、全国一律の最低賃金制度導入など左派的な政策実現も政権入りの条件にするとみられる。

 これに対し、保守層や産業界の支持を集める民主・社会同盟は増税や全国一律の最低賃金には反対しており、政策調整の難航は必至の情勢だ。

 〇五年の連立協定締結には二カ月かかった。社民党は連立交渉の是非を党員投票で決めるとしており、今回はさらに長期化するとの見方が強い。「交渉妥結は十二月か来年一月になる」(社民党のナーレス幹事長)との声も出ている。

 単独過半数まであと五議席の大勝だった民主・社会同盟は緑の党との連立でも安定政権の樹立が可能。十日には緑の党との交渉を開始し、社民党に揺さぶりを掛ける。

 国政レベルでは両党の連立は過去に例がないが、メルケル政権が脱原発を決めたことで最大の障害がなくなった。

 アルトマイヤー環境相は「(緑の党との)連立は理論的には考えられる」と七日付の週刊誌シュピーゲルで指摘。緑の党との交渉でも増税の是非が焦点になるとの見通しを述べた。

 <ドイツの組閣> ドイツ基本法(憲法)の定めで、連邦議会選挙の翌日から30日以内に新議会を開き、議長を選出する。首相は2回目以降の議会で、大統領の提議に基づき絶対過半数で選出。首相が閣僚を指名する。政党間の連立協議が長引いて政権の発足が遅れることも多く、その場合は正式発足まで前内閣が政権を担う。

6979チバQ:2013/10/09(水) 23:41:25
http://mainichi.jp/select/news/20131010k0000m030043000c.html
モルディブ:大統領選挙やり直し 最高裁が選挙無効の決定
毎日新聞 2013年10月09日 19時38分

 【ニューデリー杉尾直哉】インド洋の島しょ国モルディブの選挙管理委員会は9日、先月7日に実施された大統領選挙の投票を今月19日にやり直すと発表した。最高裁が7日、不正投票があったとして、選挙結果を無効とする決定を出したため。

 先月の選挙では、昨年2月の政変で辞任に追い込まれたナシード前大統領が得票率45%で首位に立った。9月28日に2位のアブドラ・ヤミーン氏との間で決選投票が行われる予定だったが、最高裁は決選投票を延期していた。

6980チバQ:2013/10/09(水) 23:42:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013100900711
大統領選の投票実施=世襲の現職アリエフ氏3選へ−アゼルバイジャン

9日、バクーの投票所で、1票を投じるアゼルバイジャンのアリエフ大統領(EPA=時事) 【モスクワ時事】カスピ海沿岸の産油国、旧ソ連構成国のアゼルバイジャンで9日、任期満了に伴う大統領選が行われた。前大統領の息子で2期目のイルハム・アリエフ大統領(51)が圧倒的優位に立ち、3選を果たし長期政権を確立する見通しだ。
 10人が立候補した今回の選挙は午後7時(日本時間午後11時)の投票終了後、深夜(同10日未明)に中央選管が暫定結果を発表。ただ、出口調査によると、得票率はアリエフ氏が92%、有力野党候補ジャミル・ハサンリ氏(61)が6%と、投票が終わらないうちから形勢は圧倒的だった。
 アリエフ氏は、父親のヘイダル・アリエフ前大統領が死去した2003年に大統領選で当選。旧ソ連で初めて権力を「世襲」した。今回は09年の改憲で連続3選禁止規定を撤廃した後、初の選挙となった。しかし、市民の間には長期政権への不満もくすぶっている。(2013/10/09-17:38)

6981チバQ:2013/10/10(木) 19:55:57
http://www.afpbb.com/articles/-/3001150
アゼルバイジャン大統領選、現職アリエフ氏が圧勝
2013年10月10日 08:07 発信地:バクー/アゼルバイジャン
【10月10日 AFP】9日に投票が行われたアゼルバイジャン大統領選挙で、現職のイルハム・アリエフ(Ilham Aliyev)大統領(51)が圧倒的得票で3期目の大統領職を確保し、アリエフ一族による政権支配をさらに延長させた。一方、惨敗した対立候補からは、不正選挙との非難が上がっている。

 開票率75%の時点で、アリエフ大統領は84.7%の票を得て、有力野党候補ジャミル・ハサンリ(Jamil Hasanli)氏(5.2%)を大幅に引き離し、広く予想されていた地滑り的大勝を果たした。

 アリエフ大統領の与党「新アゼルバイジャン(New Azerbaijan)」は勝利宣言を出したが、ハサンリ氏の陣営は、各地で選挙管理上の不正行為があったとして、選挙結果を受け入れない構えだ。

 アリエフ氏は、父親のヘイダル・アリエフ(Heydar Aliyev)元大統領の死後、2003年の大統領選で当選を果たした。旧ソ連時代には国家保安委員会(KGB)の高官を務めたヘイダル氏は、ソ連崩壊後のアゼルバイジャンを10年にわたって率いた共産主義時代の権力者だった。

 アリエフ氏は2008年の選挙でも89%の得票で再選されたが、西側観測筋はこの選挙が自由・公正を欠いていたとみている。2009年には国民投票を行い、それまで最長2期10年と定められていた大統領の3期出馬を可能にした。(c)AFP

6982チバQ:2013/10/10(木) 20:04:50
http://mainichi.jp/select/news/20131010ddm007030109000c.html
グルジア:五輪に「憂慮」 ソチ聖火、紛争の「英雄」巡り反発
毎日新聞 2013年10月10日 東京朝刊

 【モスクワ真野森作】今月スタートしたロシア・ソチ冬季五輪の聖火リレーに、隣国グルジアとの2008年の軍事紛争で「国家英雄」に選ばれた露空軍パイロットが参加したことを巡り、グルジア政府は憂慮の声明を発表した。今月27日に予定されている、対露強硬派と関係改善派が対立するグルジア大統領選で、議論が過熱すれば五輪参加辞退の可能性もある。

 グルジアが問題視するランナーは、ロシア空軍パイロットのイワン・ネチャーエフ少佐。紛争では、少佐が操縦する戦闘爆撃機がグルジア側のロケット弾の反撃を受けたが、両エンジンに損傷を抱えながらも帰還。勇敢な軍人として国家英雄に選ばれた。少佐は6日の聖火到着イベントで、トーチを掲げモスクワ中心部を走った。

 グルジア政府は7日声明を発表し「どの国にも自国の英雄を決める権利はあるが、隣国と良好な関係を築こうとする国であれば、このような挑発的行動はとらないだろう」と指摘。「今後、ソチ五輪を過度に政治化する動きがあれば、適切な決定を行う」と警告し、参加辞退も示唆した。

 グルジアでは、紛争以前から対露強硬路線のサーカシビリ大統領と、昨年秋の議会選の大勝で実権を握り、ロシアとの関係改善を進めるイワニシビリ首相が対立する「ねじれ状態」となっている。27日の大統領選では両派の候補者が争う。

 ロシアのシンクタンク「国際政治研究所」のエフゲニー・ミンチェンコ所長はインタファクス通信に「首相側(グルジア政府)がこのような声明を出したのは、サーカシビリ氏に対抗するため大統領選を前に民族主義的な有権者層を引きつけるためだろう」と語り、国内向けのポーズとみる。

 ただ、ロシア南部のソチはグルジアと近く、グルジア政府内には五輪をテコにした両国関係改善に期待する声もあった。

6983チバQ:2013/10/10(木) 20:13:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131009/erp13100921580004-n1.htm
ロシア、エストニアと国境画定へ 残る主要な領土問題は日本のみ
2013.10.9 21:57 (1/2ページ)[ロシア]
 【モスクワ=佐々木正明】ロシアのプーチン大統領は9日までに、バルト3国のエストニアとの国境画定条約に署名する意向を示した。今年中にも両国政府が条約に調印、双方の議会の批准を経て発効する。以前にも解決に近づいたが、歴史認識が原因で紛糾、頓挫していた。今回の国境画定で、ロシアが抱える大きな領土問題は日本との間に横たわる北方領土問題だけになる。

 ロシアとエストニアの議会は昨夏、国境画定交渉の進展で合意し準備を進めてきた。今年9月の国連総会で露外交団と交渉したパエト外相は今月5日、「われわれは一歩一歩、合意を重ねた。あとはロシア側の問題だ」と述べた。

 両国の領土問題は第1次世界大戦直後にさかのぼる。エストニアは1920年、ロシアと交わしたタルトゥ条約で独立国となり、独自の国境線を定めた。しかし、40年にソ連に併合されて境界線は西側に押し戻された。91年のソ連邦崩壊のさいにロシアは同条約の有効性を認めず、国境は未画定となった。

 係争地域は、タルトゥ条約でエストニアが自国領だと主張した約2300平方キロ。同国面積の約5%にあたる。2005年には事実上、この地域をエストニア側が放棄し、ソ連時代からの境界線を国境とすることで合意したが、エストニア側が国内の批准法に「ソ連の侵略の犠牲となった」との前文を盛り込んだため、露側が非難して交渉は宙に浮いていた。

 こうした経緯から、今回の条約では歴史問題には踏み込まないことで合意された。露側には欧州連合(EU)加盟国であるエストニアとの国境を画定し、EUとの間でビザ簡素化交渉を有利に運びたい意図があると指摘されている。一方のエストニア側はかつて、ロシアからとみられるサイバー攻撃を受けるなど対露警戒感は根強いのが現状だ。

 ロシアはイランなど周辺国との間で、カスピ海の領海画定など「技術的な交渉」(外交筋)は残されているものの、大きな問題は日本との北方領土問題だけとなる。露側の対日交渉姿勢に変化が現れるかが注目される。

 プーチン大統領は8日、滞在先のインドネシアで日本との平和条約締結問題にふれ、「両国は敵国同士ではなく、友好国同士の状態を作らなくてはならない」と述べた。

6984チバQ:2013/10/12(土) 01:07:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131011/erp13101109060000-n1.htm
住居に40億円…独のぜいたく司教に批判集中 清貧モットーの法王と協議へ
2013.10.11 09:03
 住居建設に約3100万ユーロ(約41億円)、飛行機はファーストクラス−。ドイツ西部リンブルク司教区のテバルツファンエルスト司教(53)のぜいたくな生活ぶりがこのほど明らかになり、激しい批判にさらされている。

 建設工事の大部分が司教区の許可なしに進められたとされる。ローマ法王フランシスコは「貧しい人たちのための教会」を掲げており、ドイツ司教会議は10日、法王と対応を協議すると表明した。

 司教は2008年1月、リンブルクに赴任。その後住居の工事が始まった。司教は昨年1月、貧しい人の救済活動のためインドのスラム街を訪れた際、ファーストクラスを利用した。

 今年3月に就任した法王はバチカン内の専用住居に入らず、他の聖職者らと寝泊まりを続けるなど清貧をモットーにしている。(共同)

6985とはずがたり:2013/10/12(土) 19:16:20

米国不在で広がる失望感 中露が連携して外交攻勢? APEC首脳会議7日開幕
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131007/asi13100700500000-n1.htm
2013.10.7 00:43

 【ヌサドゥア=吉村英輝】インドネシアのバリ島で7日に開幕するアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議では、フィリピンやベトナムが中国と対立している南シナ海の問題などが協議される見通しだ。ただ、オバマ米大統領は政府機関の一部閉鎖に対応するため、昨年に続いて首脳会議を欠席する。米国の存在感の低下は避けられず、東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国からはアジア重視を掲げる米国の姿勢に疑念が出ている。

 「今回のAPEC首脳会議により、21世紀のアジア太平洋地域のリーダーが米国ではなく中国だと確認された」。インドネシア英字紙、ジャカルタ・ポストは5日付でオバマ氏の不参加をふまえてこう指摘した。

 オバマ氏はAPEC首脳会議やブルネイでの東アジアサミット(EAS)について、直前まで出席する意欲を示し、各国もこれをオバマ氏の「アジア重視」の姿勢と受け止めていた。

 特に、南シナ海問題で「行動規範」の策定を中国と進めているASEANでは、フィリピンと中国の対立が深まる中、地域の安全保障に対する米国の調整力が期待されていた。

 オバマ氏の代理として現地入りしたケリー米国務長官は、「アジア重視の姿勢に変わりはない」と強調している。だが、「国内問題も処理できない米国が世界のリーダーになり得るのか」(地元メディア)と疑問視する見方が出ている。

 こうしたなか、中国の習近平国家主席は首脳会議に先立ってインドネシアやマレーシアを訪れ、大規模な経済協力を約束。歓迎ムードの中でバリ島入りした。6日には台湾の蕭万長前副総統と会談、経済関係強化を呼びかけた。

 シンガポールのリー・シェンロン首相は6日のAPEC関連会合で、首脳会議では「南シナ海問題も話し合われるべきだ」と述べ、地域の安全保障に「米国が存在感を維持すべきだ」との考えを示した。が、オバマ氏不在の中、どこまでこうした考えが受け入れられるかは未知数だ。

 一方、ロシア外務省によると、米露外相は7日、首脳会議に合わせて会談する。シリア情勢などをめぐり、中露が連携して外交攻勢を仕掛ける場面も予想される。

6986チバQ:2013/10/13(日) 10:05:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131012/mds13101217530002-n1.htm
アフリカ連合、ICC脱退論も ケニア大統領訴追で首脳会議
2013.10.12 17:52
特別首脳会議を開幕したアフリカ連合=12日、アディスアベバ(ロイター)
特別首脳会議を開幕したアフリカ連合=12日、アディスアベバ(ロイター)
 アフリカ連合(AU)は12日、国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)とアフリカ諸国の関係を議論するため、エチオピアの首都アディスアベバのAU本部で特別首脳会議を開いた。

 ICCにケニヤッタ大統領らが訴追されたケニアが開催を要請した。アフリカ各国には、ICCがアフリカ人ばかりを訴追対象にしているとの不満が広がっており、集団脱退を検討すべきだとの意見も一部で出ている。

 11日にはAU特別閣僚会議が開かれ、ケニヤッタ氏らへのICCの訴追手続きを延期するよう国連に求めることで一致した。議長国エチオピアのテドロス外相は、ICCの「不公平な扱い」は受け入れられないと主張した。(共同)

6987チバQ:2013/10/14(月) 13:04:48
http://mainichi.jp/select/news/20131014k0000m030078000c.html

チュニジア:政権と世俗派野党、和解協議始まる

毎日新聞 2013年10月13日 22時06分(最終更新 10月13日 23時18分)


 【カイロ秋山信一】2011年に始まった中東の民主化要求運動「アラブの春」の先駆けとなったチュニジアで、イスラム政党中心の政権と、世俗派野党との和解協議が始まった。7月の野党指導者暗殺事件を契機に対立していたが、事前交渉で早期の憲法制定や選挙実施で合意した。同様の対立を抱え混乱が続くエジプトとは対照的に、チュニジアでは危機回避に向け一歩踏み出した格好だ。

 国営TAP通信などによると、与党第1党のイスラム政党アンナハダと、世俗政党中心の野党連合は今月、内閣の早期交代などを前提に和解協議を始めることを決めた。今後は制憲議会で1カ月以内に憲法草案を策定。大統領選や議会選に向け選挙法の制定を急ぐ。

 チュニジアでは11年の革命でベンアリ独裁政権が崩壊。制憲議会選挙で第1党となったイスラム組織ムスリム同胞団系のアンナハダが世俗政党と連立政権を発足させ、憲法制定の協議を進めてきた。

 だが今年7月に野党指導者ブラヒミ氏が自宅前で暗殺された。治安当局によると、犯人はイスラム教の厳格な適用を主張するサラフ主義者とみられ、事件後、サラフ主義者の取り締まりに消極的だとして、アンナハダ批判が噴出し、反政権デモが頻発していた。

6988チバQ:2013/10/15(火) 20:50:18
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131015-00000052-mai-eurp
<ボスニア>紛争後初の国勢調査 「民族色分け」で揺れる
毎日新聞 10月15日(火)17時48分配信


 【ウィーン樋口直樹】第二次世界大戦後の欧州で最悪の民族紛争が起きたボスニア・ヘルツェゴビナで、1995年の紛争終結以来初めて国勢調査が15日まで行われた。ボスニア人、セルビア人、クロアチア人の3民族の構成比が焦点だが、民族的色分けに反対し「ボスニア・ヘルツェゴビナ市民」などと自称する草の根運動も拡大。3民族をボスニアの「構成民族」と定義する憲法を揺るがす可能性も出てきた。

【アンジ−が脚本・監督】話題の「最愛の大地」 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争が題材

 ボスニアの国勢調査は紛争勃発直前の91年以来22年ぶり。旧ユーゴスラビア時代の前回調査によると、総人口約438万人の民族別構成比は▽ボスニア人(イスラム教徒)43.5%▽セルビア人(正教徒)31.2%▽クロアチア人(カトリック教徒)17.4%の順。このほか5.6%がいずれの民族にも属さない「ユーゴスラビア人」と答えていた。

 3民族が覇権を争った紛争は95年12月の和平協定(デイトン合意)で終結。新憲法は3民族の権力分割を定めた。国勢調査で民族構成比が変われば、権力バランスも変化する。3民族の指導部が自陣営に有利にはたらくようけん制し合ったため、国勢調査は延期を余儀なくされてきた。

 10月1日から始まった国勢調査でも、それぞれの民族・宗教指導者はモスク(イスラム礼拝所)や教会を通じ、自らの所属民族の明確化を訴え、国外在住者には一時帰国して回答するよう求めた。結果は来年1月に発表。

 一方、ユダヤ人やロマなど少数民族は高級官僚や上院議員などへの道を閉ざされている。欧州人権裁判所は2009年12月、憲法が少数民族の人権に違反していると認定。主要3民族の中でも若年層を中心に、民族別統治による国家運営の非効率性や政治的差別への批判も高まっている。

 国勢調査による民族的な色分けに反対するNGO(非政府組織)を主宰するダルコ・ブルカンさん(34)は「国民に所属民族の公表を迫るのは差別的行為。私たちは自分の民族を申告しないよう訴えている」と毎日新聞の電話取材に語った。

 ◇ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争

 旧ユーゴスラビア連邦の解体に伴い、1992年3月にボスニア人やクロアチア人がボスニア・ヘルツェゴビナの独立を宣言、反対するセルビア人との間で武力衝突に発展した。先に独立を宣言したクロアチアや連邦維持を求めるセルビアの介入で戦火は拡大。セルビア人勢力への北大西洋条約機構(NATO)軍の空爆などを経て95年12月に和平協定が調印されたが死者20万人、難民・避難民200万人を生んだ。

6989チバQ:2013/10/15(火) 21:01:07
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131015/erp13101520230001-n1.htm
モスクワで1600人拘束 移民反対暴動 民族対立「危険水域」
2013.10.15 20:21 (1/2ページ)

13日、モスクワで外国人排斥を訴える人ら(AP)
 【モスクワ=遠藤良介】ロシアの首都モスクワの南部で移民労働者の排斥を叫ぶ住民が暴徒化する事件があり、治安当局は15日までに、騒乱に加わった約400人と付近で働く近隣諸国出身の労働者など最大約1200人を拘束した。ロシアの都市部では旧ソ連地域からの出稼ぎ労働者が増加しており、これに伴う民族間の対立が「危険水域」にあることを改めて示した。

 発端となったのは、首都南部のビリュリョボ地区で10日未明、女性連れのロシア人男性(25)が刺殺された事件だ。容疑者は外見からロシア南方のカフカス地方もしくは中央アジア諸国の出身者とみられ、逃走している。

 13日には、事件に抗議する住民の集会に過激な排外主義者が合流し、最大数千人が出稼ぎ労働者を多く雇用する同地区の青果市場を襲撃して警官隊と衝突する事態となった。

 治安当局は暴徒に加え、殺人事件捜査の一環として市場の労働者1200人も拘束。モスクワのソビャニン市長は14日、プーチン大統領に状況を報告した。

 ロシアの都市部には所得水準の低い中央アジアやカフカスから労働者が流入し、多くが建設や清掃、物流といった分野で低賃金労働に従事している。国連によれば、ロシアに暮らす外国人移民は1100万人と今や米国に次ぐ規模だ。

 これに伴って移民と多数派のロシア人の間では軋轢(あつれき)や衝突が増え、「ロシア人のためのロシアを」といった民族主義的な主張が支持を増している。9月のモスクワ市長選では、民族主義で知られる反政権派ブロガー、ナワリヌイ弁護士が得票率27%で2位につけ、注目された。

 モスクワでは2010年12月、ロシア民族主義に共感するサッカーファンら数千人がクレムリン前で暴徒化し、政権は大きな衝撃を受けた。プーチン大統領は以前から、民族主義が多民族国家ロシアの存立を揺さぶりかねないと警鐘を鳴らしており、今回の騒乱に続く拘束劇にも政権の危機感が表れている。

 ただ、ロシア民族主義には、政権が国民統合の理念を打ち出せない間隙(かんげき)を突き、プーチン氏の多用する外国敵視の弁舌に便乗して台頭した側面がある。不法移民の増加や治安悪化の根底には、治安当局の深刻な腐敗もある。見せしめの不法移民摘発や表面的な規制強化は、その場しのぎにすぎないというのが多くの識者の一致した見解だ。

6990旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/10/16(水) 18:57:22
与党と緑の党の交渉決裂=大連立濃厚に−ドイツ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013101600830
 【ベルリン時事】ドイツ連邦議会(下院)選挙で第4勢力となった環境政党、90年連合・緑の党は15日夜、メルケル首相が率いる中道右派与党、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と協議した結果、同党との連立に応じない方針を決めた。これにより、CDU・CSUと中道左派の最大野党、社会民主党(SPD)による大連立政権の樹立が濃厚となった。(2013/10/16-18:31)

6991とはずがたり:2013/10/16(水) 22:26:19

与党と緑の党の交渉決裂=大連立濃厚に−ドイツ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013101600830

 【ベルリン時事】ドイツ連邦議会(下院)選挙で第4勢力となった環境政党、90年連合・緑の党は15日夜、メルケル首相が率いる中道右派与党、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と協議した結果、同党との連立に応じない方針を決めた。これにより、CDU・CSUと中道左派の最大野党、社会民主党(SPD)による大連立政権の樹立が濃厚となった。(2013/10/16-18:31)

6992とはずがたり:2013/10/16(水) 22:26:59

反政権ブロガーを執行猶予に=禁錮5年から変更−ロシア
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013101600895

 【モスクワ時事】ロシアの反プーチン政権デモを主導した野党勢力の旗手で著名ブロガーのアレクセイ・ナワリヌイ氏(37)が横領罪に問われた事件で、中部キーロフ州裁判所は16日、禁錮5年の実刑とした地区裁判所判決を一部変更し、執行猶予を認めた。(2013/10/16-19:39)

6993チバQ:2013/10/16(水) 23:28:09
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131015/erp13101523150002-n1.htm
バチカン国務長官が交代
2013.10.15 23:14
 ローマ法王庁(バチカン)の官僚組織のトップで首相に相当するベルトーネ国務長官(78)が15日、辞任した。後任は駐ベネズエラ大使だったピエトロ・パロリン大司教(58)。3月に就任した法王フランシスコは最高幹部人事に手を付け、本格的な法王庁改革に乗り出した。

 法王庁では昨年、内部文書をメディアに流していたとして、前法王ベネディクト16世の執事が窃盗容疑で逮捕されるスキャンダルが発生。前法王の側近で絶大な権力を持つベルトーネ氏を追い落とすための権力闘争が背景にあるとされた。

 パロリン氏は15日、手術のためバチカンでの就任式を欠席。正式な就任は数週間先になる見通し。法王フランシスコは8月末、注目された国務長官交代人事を発表していた。(

6994チバQ:2013/10/16(水) 23:28:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131016/erp13101612430000-n1.htm
緑の党との交渉打ち切り ドイツ与党、社民との大連立に絞られる
2013.10.16 12:36

連立をめぐる90年連合・緑の党との予備交渉に向かうメルケル首相(右)ら=15日、ベルリン(AP)
 ドイツのメルケル首相が率いる保守与党キリスト教民主・社会同盟は15日夜、環境政党の90年連合・緑の党との間で連立の可能性を探る2回目の予備交渉を行った。富裕層への増税などを主張する緑の党と妥協点を見いだせず交渉は打ち切られた。次期政権は同盟と最大野党の社会民主党による保革大連立に絞られた。

 同盟と社民党は17日に3回目の予備交渉を実施する予定。社民党が求める全国一律の最低賃金制度導入などで歩み寄れるかが焦点。

 ドイツメディアによると、緑の党は増税のほか、移民や難民の受け入れ拡大などを求めた。緑の党のエズデミル共同代表は16日未明、記者団に「溝を埋めようと真剣に努力した」。しかし、4年間、同盟と連立政権を運営していくのは困難と判断したと述べた。

 社民党は3回目の予備交渉が順調に進んだ場合、20日の党幹部会で本格交渉入りの承認を求める。ただ最終的に大連立に踏み切るかどうかは約47万人の党員投票に委ねる方針で、曲折が予想される。(共同)

6995チバQ:2013/10/16(水) 23:59:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131013/asi13101307000000-n1.htm
【国際情勢分析 岩田智雄の目】
国民会議派苦戦 インドで総選挙占う地方選
2013.10.13 07:00 (1/3ページ)[国際情勢分析]

インド西部のムンバイで、支持者の歓呼に応えるインド人民党(BJP)の連邦政府首相候補であるナレンドラ・モディ・グジャラート州政府首相。モディ氏の人気はラフル・ガンジー氏をしのぎ、次期首相の座をうかがう勢いだ=9月30日(AP)
 インドの5つの州などで11月から12月にかけて議会選が行われる。インドでは来年5月までに連邦議会の下院選(総選挙)が行われる予定で、今回の議会選は連邦政府与党の国民会議派と野党インド人民党(BJP)の総選挙での勝敗を占う前哨戦となる。特にデリーでは、汚職撲滅を訴える新党が参戦し、国民会議派を苦しめそうだ。

 

4地域で2大政党激突


 インドの選挙管理委員会が4日、インド全28州のうちの4州と連邦政府直轄地デリーの選挙日程を発表した。11月11日から12月4日にかけて、中部チャッティスガル州、マディヤプラデシュ州、西部ラジャスタン州、中部デリーと北東部ミゾラム州の順で投票が行われる。結果は12月8日に発表される。

 現在は、デリー、ラジャスタン、ミゾラムの3地域で国民会議派、他の2地域でBJPが地方政府の与党となっている。ミゾラム州ではBJPの支持者は限られており、国民会議派の優位は動かないため、他の4地域で、2大政党が激突する。5地域は、総有権者数が約1億1600万人で、下院の定数545のうち73議席を占める。

 国民会議派はこれまで、相次ぐ汚職疑惑や経済の低迷、物価の高騰などで批判されてきた。対するBJPは経済政策に定評のある西部グジャラート州のナレンドラ・モディ州政府首相(63)を連邦政府の首相候補に選び、各地で国民会議派への攻撃を強めている。

インド人民党に勢い


 今年8月にインド誌インディア・トゥデーが掲載した世論調査によると、国民会議派の首相候補と目されるガンジー家の御曹司、ラフル・ガンジー氏(43)とモディ氏のどちらが首相にふさわしいかとの問いで、モディ氏は45%の支持を得て、ガンジー氏の32%を上回った。

 このほか、どの政党が安定した連立政府を作れるかや、国家の問題を最善の方法で解決できるかといった問いで、軒並みBJPが国民会議派をしのいだ。

 7日付のインド紙ヒンドゥスタン・タイムズによれば、BJPはデリーでの選挙で「デリーを変える。国を変える」をスローガンに選挙運動を展開するといい、来年の総選挙での政権奪回を見据えている。

 一方、国民会議派は9月になって、低所得層に無料同然でコメなどの食糧を配布する食糧安全法案を成立させるなど、巻き返しを図っている。与党主導で進んでいた深刻な犯罪で有罪判決を受けた議員の失職を阻止する法令の制定は、ガンジー氏のツルの一声で取り下げられ、ガンジー氏の人気がやや高まったとの見方もある。

 

注目の一般大衆党


 今回さらに注目されているのは、デリーで汚職撲滅など訴える新党、一般大衆党が参戦したことだ。

 指導者のアルビンド・ケジリワル氏(45)は、やはり汚職撲滅を訴えてこれまでハンガーストライキを繰り返し行っている“現代のガンジー(インド独立の父マハトマ・ガンジー、1869〜1948年)”との異名を取るアンナ・ハザレ氏(76)とかつて、行動をともにした。

 その後、汚職撲滅運動を政治の場で訴えるためハザレ氏とたもとを分かち、昨年11月に一般大衆党を設立した。これまで反汚職運動だけでなく反レイプ運動など多くのデモを率いてきた。

 デリーではこれまで、国民会議派が15年間、地方政権を堅持してきたが、今回一般大衆党が台風の目となり、BJPを巻き込んで選挙結果に影響を与える可能性もある。

 また、今回の投票では最高裁の命令で電子投票の選択肢に「白票」が追加された。2大政党の支配に不満を持つ有権者には、一般大衆党を選ぶだけでなく、白票を選ぶ人も一定数に上りそうだ。(いわた・ともお ニューデリー支局)

6996チバQ:2013/10/18(金) 22:20:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131018/erp13101801080000-n1.htm
安保理非常任理事国5カ国、新たに選出
2013.10.18 01:06
 国連総会(193カ国)は17日、安全保障理事会(15カ国)の非常任理事国10カ国のうち、今年末で任期が切れる5カ国の改選を行い、ナイジェリア、チャド、サウジアラビア、リトアニア、チリを新たに選出した。任期は2014年からの2年間となる。(ニューヨーク 黒沢潤)


http://sankei.jp.msn.com/world/news/131018/erp13101821350006-n1.htm
サウジ、非常任理事国返上 安保理の機能不全に不満
2013.10.18 21:33

9月27日に開催された国連安保理(AP)
 【ニューヨーク=黒沢潤】サウジアラビア政府は18日、来年1月から2年間務める予定だった国連安全保障理事会の非常任理事国への選出を辞退すると発表した。シリア問題などをめぐる安保理の機能不全に不満を示しての決断とみられる。

 サウジ外務省は同日の声明で、シリアのアサド政権が化学兵器を使って自国民を殺害したことに安保理は有効な制裁措置を取らず、パレスチナ問題も解決できていないと指摘。

 「安保理の二重基準や仕組みのせいで、世界平和維持のための責務を果たすことが困難になっている」と強調し、安保理改革が必要との考えを示した。

 非常任理事国(計10カ国)については毎年、5カ国の改選が行われ、サウジは17日の国連総会選挙で、アフリカ枠のチャド、東欧枠のリトアニアとともに初めて選出されていた。

 193カ国が加盟する国連で非常任理事国入りを果たせば、多くの重要情報に接することが可能になり、国際的な発言力も増す。このため各国とも数年前から根回しを行うなど、入念な準備を進めるだけに、選出直後に議席を返上するのは極めて異例だ。

 サウジはシリアのアサド政権を強く批判し、反体制派を支援してきた。

 このため、ロシアと中国の拒否権行使により、アサド政権を非難する安保理決議案が3度葬り去られたことや、オバマ政権がアサド政権への武力攻撃を一度は宣言しながら撤回したことに批判的だったもとされる。

 一方、サウジの非常任理事国入りをめぐっては、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチが17日、「サウジは女性の人権や宗教の自由などの分野で世界最悪の部類にランクされている」と批判、選出を機に状況の改善が必要だと訴えていた。

6997チバQ:2013/10/18(金) 22:21:06
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131018/mds13101821140003-n1.htm
【シリア情勢】
反体制派 内紛深刻 国際会議不参加の危機
2013.10.18 21:12 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】シリア反体制派の内紛が激しさを増し、シリア問題解決に向けてスイス・ジュネーブで11月にも開催が検討されている国際会議「ジュネーブ2」への参加が危ぶまれている。今月だけで約80の反体制派戦闘部隊が、統一組織「シリア国民連合」を代表として認めないと表明。国民連合は近く、ジュネーブ2参加の可否を決めるとしているが、内部分裂を抱えたまま方向性を見いだせていないのが実情で、国際社会との関係も難しさを増している。

 「(国民連合の)政治指導者は失敗した」。シリア南部でアサド政権側と戦う反体制派の約70部隊は16日、共同声明を出し、国民連合を強く非難した。

 今月初めには北部の主要な13部隊が同様の声明を出し国民連合の傘下から離脱。国民連合の主要組織「シリア国民評議会」も13日、ジュネーブ2に参加するなら国民連合を脱退すると表明し、国民連合の求心力は急速に衰えつつある。

 こうした動きの背景には、国民連合の意思決定に戦闘部隊の立場が十分に反映されていない、との不満がある。

 国際社会では今年初め以降、内戦の混乱を最小限に抑えるため、アサド政権側との交渉を通じた「政治解決」を模索する動きが強まった。今年5月に米国とロシアが開催で合意したジュネーブ2もその一環だ。

 しかし、あくまでも武力での政権打倒を目指す多くの反体制派部隊の目には、政治解決路線は政権の延命を手助けするものと映る。シリアで現在、進んでいる化学兵器禁止機関(OPCW)による化学兵器廃棄プロセスも、政権の存在を前提にしたものであり、反体制派にとっては大きな不満材料だ。

 反体制派諸派には、国民連合がジュネーブ2に参加することで政権存続の流れが強まるとの危機感があるとみられる。

 ただ、反体制派の活動は国際社会からの軍事支援や物資が頼みの綱でもある。内部分裂が進めば、反体制派の統治能力の脆弱(ぜいじゃく)さがさらに際立ち、国際社会からの信頼をも失いかねない。

 一方、シリア国内では、反体制派に参加する国際テロ組織アルカーイダ系勢力による外国人記者や援助関係者らの誘拐事件がたびたび発生。最近は政権を支持するイスラム教アラウィ派住民190人以上が殺害された事件も明らかとなり、これまで支援に回ってきた米欧でも反体制派のイメージは著しく悪化している。

6998チバQ:2013/10/18(金) 22:27:47
http://mainichi.jp/select/news/20131018k0000m030085000c.html
ドイツ:旧東独「理系頭脳」で西を圧倒
毎日新聞 2013年10月17日 21時24分(最終更新 10月18日 01時13分)

 【ベルリン篠田航一】旧東ドイツの子供は西よりも優秀? ドイツの義務教育9年生(14〜15歳)を対象にした理数系科目の全国テストで、全16市州のうち旧東独5州の生徒の成績が上位を独占した。1990年の東西ドイツ統一から20年以上経過した今も、所得やインフラ面で旧東独の苦戦が続くが「理系」の頭脳では西側を圧倒した。

 ◇テストで上位独占…冷戦期の国家主導教育が影響か
 テストは昨年、ベルリンのフンボルト大学教育制度質的開発研究所が全国4万4000人を対象に数学、物理、生物、化学の4科目で実施。今月結果が公表された。

 ドイツはかつて東西に分断されたベルリン市、旧東独5州、旧西独10市州の計16市州で構成。このうち、旧東独5州は全科目で上位6位以内に入った。特に、ザクセン州は全て1位。旧西独はバイエルン州などが科目によって上位に入るのみで、大半は平均点以下。

 同研究所のハンス・アナント・パント教授は、独紙に「東独では数学や科学が重視され、その教育を受けた世代が今、教壇に立っているのが大きい」と指摘。冷戦期に西側への対抗上、国家主導で教えた科学技術への関心が、地域に根付いているとみられる。一方、移民が多い旧西独では、ドイツ語が苦手な子供も多く、授業の理解が進んでいないとの分析もある。

 同研究所はドイツ語や英語、数学の全国テストは過去にも実施したが、理数系科目に絞った試験は初めて。経済協力開発機構(OECD)が今月発表した世界24カ国・地域を対象とする「国際成人力調査」の平均点ランキングでは、調査対象の「読解力」「数的思考力」「IT(情報技術)活用力」の3分野で、ドイツは11〜16位と平均前後だった。

6999チバQ:2013/10/20(日) 17:21:33
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&amp;k=2013102000076
バチェレ氏、大きくリード=「幼なじみ対決」話題に−チリ大統領選

チリ大統領選候補のマテイ前労働相(写真左)とバチェレ前大統領(AFP=時事) 【サンパウロ時事】南米チリでピニェラ大統領の任期満了に伴う大統領選挙が11月17日に行われる。同国初の女性大統領として2006年から4年間、任期を務めたバチェレ氏(62)が返り咲きを目指しており、世論調査で他の8人の候補を大きくリードしている。
 今回の選挙で話題の一つとなっているのは、バチェレ氏と世論調査で2位の女性候補マテイ前労働相(59)との関係だ。
 2人は互いの家を行き来した幼なじみで、地元メディアによると、2人の父はともに空軍に勤務し、1950年代後半、チリ北部の同じ基地内に家を構えていた。幼少期の2人は自転車を一緒に乗り回して遊ぶ仲だった。
 関係が一変したのは73年のクーデターだった。バチェレ氏の父親はピノチェト軍政に拘束され、拷問の末に死亡。一方、マテイ氏の父親は順調に出世し、空軍トップに上り詰めた。(2013/10/20-14:31)

7000チバQ:2013/10/20(日) 17:23:50
http://www.asahi.com/articles/TKY201310190229.html
モルディブ混迷深まる 大統領再選挙、警察介入で延期に
2013年10月19日19時31分
印刷メール
[PR] 【五十嵐誠】世界有数の高級リゾート地で知られるインド洋の島国モルディブで、次の大統領がなかなか決まらず政情不安が高まっている。9月に実施された選挙で不正があったとして最高裁が無効を決定。だが、仕切り直しとなった19日の再選挙は、警察の介入で延期された。現職の任期満了を迎える来月11日までに次期大統領を選べない可能性が出てきた。

 9月の選挙は、政治対立で辞任に追い込まれた前大統領のナシード氏ら4人が立候補。ナシード氏が最多票を獲得したが、過半数に達せず決選投票となった。

 ところが、3位で敗退した候補者が有権者名簿に架空の名前や死者が記載されるなどの不正があったとして提訴。最高裁は7日、訴えを認めて選挙を無効とした。最高裁は全候補が再選挙前に新たな有権者名簿を承認するよう命じたが、ナシード氏以外の候補が劣勢を覆せないと見て拒否。それでも、選挙管理委員会が再選挙を強行しようとしたところ、警察が「さらなる混乱を生む」として19日朝に介入。結局、選管は断念を余儀なくされた。

 現職のワヒド大統領は26日に再選挙をと求めているが、日程は固まっておらず、「民主主義を揺るがす事態だ」(地元記者)と懸念の声が上がっている。

7001チバQ:2013/10/20(日) 20:14:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131020/erp13102019030004-n1.htm
仏、不法移民の女子中生送還で論争 大統領TV発言で「火に油」
2013.10.20 19:02

18日、フランスの首都パリで、不法移民中学生の強制送還に抗議する高校生ら(ロイター)
 フランスでコソボ出身の不法移民の女子中学生が学校で身柄を拘束され、強制送還されたことが波紋を広げている。19日にはオランド大統領がテレビ演説で「(強制送還は)適法」としつつ、家族を除く本人だけなら再入国を受け入れると発言、論争の火に油を注いだ格好だ。

 15歳のレオナルダ・ディブラニさんと家族が強制送還されたのは今月9日。数日後、メディアが取り上げ、パリなどで計数千人の中高生らがレオナルダさん復学を求めデモ。一部で学校が閉鎖される騒ぎとなった。

 19日、政府は「(処分は)適法だが(身柄拘束のやり方は)不適切だった」とする調査結果を公表。オランド大統領は学校での身柄拘束は今後禁止するとし、レオナルダさんが希望するなら「彼女1人だけ受け入れる」と述べた。(共同)

7002チバQ:2013/10/20(日) 20:16:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131020/amr13102017560005-n1.htm
チャベス流の反米・権力集中狙う? ベネズエラ大統領、就任半年
2013.10.20 17:55 (1/2ページ)

8日、ベネズエラの首都カラカスの国会で演説するマドゥラ大統領(AP)
 【ニューヨーク=黒沢潤】19日で就任から半年となった南米ベネズエラのマドゥロ大統領が、国会審議を経ずに大統領令で法律を制定できる「大統領授権法」の成立を目指している。加速するインフレの収束と蔓延(まんえん)する汚職の摘発強化が狙いとされるが、野党からは、反米左翼のチャベス前大統領時代のような「権力集中」が真の狙いだといった批判が相次いでいる。改善に向かうかにみえた対米関係でも、ここにきて批判を強めるなど変化の兆しが表れている。

 マドゥロ氏は今月8日、国会での演説で「(高インフレや汚職などの)“病気”を退治することが何より重要だ」と強調、授権法の早期成立を訴えた。

 法案は今月末にも通過するとみられるが、マドゥロ氏に大統領選で敗れた野党統一候補、エンリケ・カプリレス氏が「授権法に基づいて制定された法律を施行するに際して、政府は戦車やライフルまで使いかねない」と述べるなど野党側から批判が続出している。

 2010年、14万人が家を失う大洪水が発生した際、チャベス前大統領は災害対策の名目で18カ月間限定の大統領授権法を成立させ、各種石油プロジェクトを国有化したり、最高裁判所への影響力を強めたりする約200にも及ぶ法律を制定した経緯がある。

 マドゥロ氏が就任した4月以降、ベネズエラではトイレットペーパーの買い占め騒動が起きるなど経済混乱が続き、インフレ率(年平均)が49.4%に達した。最新の世論調査によれば、将来を悲観する国民は67%と、大統領選時の4月から20ポイントも増加した。

 政権基盤を強化したいマドゥロ氏は最近、外交面でも徐々に姿勢を変化させている。マドゥロ氏はチャベス氏の後継者でありながら対米関係改善を一時模索し、ハウア外相は6月、グアテマラでケリー米国務長官と笑顔で握手した。

 しかし、マドゥロ氏は先月、米国が電力施設の破壊工作に関与するなどして経済に打撃を与えようとしたとして、在カラカス米大使館員3人を追放。最近も、首都カラカスからパリに向かう仏機から1.3トンのコカインが見つかった際、「米国の陰謀だ」などと激しく非難した。

 外交筋は姿勢転換の背景について「米国と安易に関係改善を図れば、支持母体であるチャベス派から突き上げを食らい、政権基盤が不安定化しかねないためだ」と指摘している。

7003チバQ:2013/10/21(月) 21:10:55
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20131021-OYT1T00957.htm
ルクセンブルク政権与党、議席減も第1党確保

Check 【ルクセンブルク=寺口亮一】20日投票されたルクセンブルクの議会選(一院制、定数60)は即日開票され、ユンカー首相率いる政権与党、キリスト教社会党(CSV)が得票率33・7%で第1党を確保した。


 だが、獲得議席は前回2009年選挙から3減の23議席となった。

 18年以上にわたり首相を務めてきたユンカー氏の続投は、今後の連立協議の行方次第となった。7月までCSVと連立を組んでいた社会労働党は得票率20・3%で第2党となったが、CSVを除いた連立政権を目指すとの観測もある。

(2013年10月21日19時58分 読売新聞)

7004チバQ:2013/10/21(月) 22:07:35
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013102102000211.html
首相続投かけ連立協議 ルクセンブルク総選挙
2013年10月21日 夕刊

 【ルクセンブルク=共同】欧州の小国、ルクセンブルクで二十日行われた議会(六十議席、一院制)の前倒し総選挙は即日開票の結果、ユンケル首相(58)率いる中道のキリスト教社会党(CSV)が第一党の座を維持したが、議席を解散前の二十六から二十三に減らした。

 一九九五年に首相に就任し、欧州連合(EU)内で最も在任期間の長い首脳であるユンケル氏が続投できるかは今後の連立協議次第となった。第二党以下の三党でも過半数を確保できるため、政権を失う可能性もある。

 同国で発覚した情報機関のスキャンダルをめぐり、CSVは連立を組んでいた左派の社会労働党(LSAP)に首相の政治責任を追及され、イメージの悪化などで票を失った。一方、野党民主党は議席を九から十三に伸ばし躍進。刷新を訴えたLSAPの議席は十三のまま変わらず、緑の党は六議席を確保した。

 CSVは第二次大戦後、七四〜七九年の間を除き一貫して政権を担ってきた。EU政界の重鎮でもあるユンケル氏は、まず民主党との連立の可能性を探るとみられる。

 スキャンダルを理由に、今回の選挙は来年の任期満了を待たずに前倒しで実施された。

7005チバQ:2013/10/21(月) 22:56:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131021/mds13102120360002-n1.htm
カダフィ大佐殺害から2年 リビア「民主化」進まず
2013.10.21 20:29 (1/3ページ)

2年前に殺害されたリビアのカダフィ大佐(ロイター)
 【カイロ=大内清】リビアの最高指導者だったカダフィ大佐が内戦の末、反カダフィ派民兵に殺害されてから2年が過ぎたが、憲法制定プロセスは遅々として進まず、本格政府発足のめども立っていない。北大西洋条約機構(NATO)軍の軍事介入を受けてカダフィ政権が倒れ、「民主化」の道を歩み始めたはずの同国は、各政治勢力が武力を背景に主導権争いを繰り広げる混迷から抜け出せずにいる。

 リビアの首都トリポリでは今月10日、移行政府のゼイダン首相が民兵組織に一時拉致される事件が発生。米国が5日、1998年の米大使館爆破事件の容疑者をリビア国内で拘束した対テロ作戦を、首相が事前に承知していたとされることへの反発が引き金だったとみられる。犯行に関与した民兵は、2011年の内戦でカダフィ政権と戦い、現在は政府から給与を受け取っている組織だった。

 政府は内戦後、各地の民兵組織の武装解除を図ろうとしてきた。しかし、多くの民兵は武装解除に応じず、軍や内務省傘下にありながら半ば独立した勢力を維持しているのが現実だ。

 ロイター通信によると、リベラル系勢力に属するゼイダン首相は20日、自身の拉致事件に、議会で対立するイスラム政党の議員2人が関与していると指摘、「国の建設を阻害しようとする勢力がいる」と非難した。詳しい経緯などは明らかにされていないものの、事件は、各勢力の根深い対立と、異論を唱える相手は武力でねじ伏せる、という変わらぬ意識を浮き彫りにしたといえる。

 また、内戦中に反カダフィ派民兵の拠点となった東部ベンガジでは18日、同派の元司令官が暗殺される事件が起きた。直後には元司令官側の民兵が、報復として敵対する民兵組織の拠点に対戦車ロケット弾を発射。政府に民兵同士の抗争を抑える力がないことを改めて露呈した形だ。

 政治面での安定も遠い。

 リビアでは昨年7月の議会選直前に、それまで議会が任命するとしてきた憲法制定委員会のメンバーを国民の直接選挙で選ぶ方式に変更している。しかし、議会内の利害調整が難航していることなどから同委員会のメンバー選挙はいまだに行われておらず、憲法制定後に予定される本格政府の発足がいつになるのかも不明だ。

7006チバQ:2013/10/21(月) 22:57:32
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131021/erp13102101170003-n1.htm
極右や大衆迎合主義、欧州に浸透 移民規制や反緊縮…デモ相次ぐ
2013.10.21 01:11 [政変・反政府デモ]
 【ベルリン=宮下日出男】欧州では近年、反欧州連合(EU)、移民規制などを掲げる極右や大衆迎合的な政党が各国で存在感を増している。長引く経済低迷を受け、既存政党に失望した有権者の不満を吸収していることが背景にある。

 ローマでは19日、緊縮予算への大規模デモが発生。約5万人が参加し、一部デモ隊は財務省の庁舎に発煙筒を投げるなど過激な行動に出た。2月のイタリア総選挙では既存政治への反発から、大衆迎合的な主張を掲げる政党「五つ星運動」が躍進。国民の不満は今も渦巻く。ポルトガルでも同日、反緊縮デモが起きた。

 だが、既存政治への不満が高まるのは債務危機に陥った南欧ばかりではない。

 オーストリアでは9月の総選挙で大連立を組む政権与党が過半数を制したものの議席を減らし、極右の自由党などが伸長。フィンランドでも2011年の前回総選挙で躍進した反EUの真正フィン人党が堅調だ。

 9月に総選挙が行われたEU非加盟国ノルウェーでも、移民の受け入れ制限を主張する右派・進歩党が政権に初参加。同党は極右思想を持ち、11年に連続テロを起こしたブレイビク受刑者が一時所属していた。

7007チバQ:2013/10/21(月) 22:58:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131020/erp13102023240005-n1.htm
フランス“極右”支持率トップに イメージ転換奏功、地方選勝利
2013.10.20 23:17 (1/2ページ)

フランス南部マルセイユで9月に開かれた国民戦線の集会で、父親のジャンマリ・ルペン前党首(中央左)に抱擁されるマリーヌ・ルペン党首(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】女性のマリーヌ・ルペン党首(45)が率いるフランスの極右政党、国民戦線(FN)が勢いを増している。地方選挙で勝利し、来年実施の欧州連合(EU)欧州議会選挙に向けた世論調査では二大政党を抑え、首位に立った。最近はイメージ戦略も重視し、「反移民」「反EU」を掲げるFNの台頭に国内外で懸念が強まっている。

 同国では13日、南部ヴァール県議会補欠選挙の決選投票が行われ、FNの候補が得票率54%で当選した。地方の1議席をめぐる争いだったが、メディアは「国家的影響がある」(仏紙フィガロ)と大きく報じた。

 決選投票は国政の最大野党、保守中道の国民運動連合(UMP)とFNの一騎打ち。もともと極右が強い地域ではあるが、第1回投票で推薦候補が敗れた国政与党の左派、社会党がUMP支持に回っても太刀打ちできなかった。

 今月公表の世論調査では、来年5月の欧州議会選挙での投票先を問う質問に「FN」とした回答者が24%となり、UMP(22%)、社会党(19%)を上回った。世論調査機関によると、全国規模の選挙に関する調査でFNが首位に立ったのは初めてという。オランド大統領が経済低迷に有効策を打ち出せず、UMPも党内対立が尾を引く中、二大政党への不満層がFN支持に流れている格好だ。

 昨年の大統領選第1回投票でFN過去最高の得票率を記録したルペン氏は最近、イメージ転換も進めている。FNを「極右」と報じるメディアに対し裁判も辞さないと牽制(けんせい)。実際、「人種差別」的言動を行った候補を処分してもいる。

 FNなどの勢力伸長にシュルツ欧州議会議長(ドイツ)は「EUを壊したい勢力が勝利しようとしている」と警鐘を鳴らしている。


  ◇



 国民戦線 1972年に創設されたフランスの極右政党。創設者のジャンマリ・ルペン氏(85)はホロコースト(ユダヤ人虐殺)を矮小(わいしょう)化するような発言や暴力事件を繰り返したが、移民排斥などの主張が失業者や若者の支持を得て勢力を伸長。2002年の大統領選では決選投票に進出、シラク氏に敗れた(得票率17・79%)。

 11年にルペン氏の三女で欧州議会議員のマリーヌ・ルペン氏が党首に就任。人種差別や反ユダヤ主義といった父の過激な主張を封印。単一通貨ユーロ離脱や移民規制を掲げて支持を拡大し、12年大統領選では第1回投票で3位(同17・9%)に入った。直後の国民議会(下院)選でも国民戦線は2人を当選させ、14年ぶりに議席を復活させた。

7008チバQ:2013/10/21(月) 22:58:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131021/erp13102100200000-n1.htm
アラン・ドロン氏、極右支持公言に波紋 「ミス・フランス」名誉会長は辞任
2013.10.21 00:09 [欧州]

国民戦線への支持を公言したアラン・ドロン氏
 【ベルリン=宮下日出男】フランスの国民的人気を誇る俳優のアラン・ドロン氏(77)が極右政党、国民戦線(FN)への支持を公言したことが物議を醸し、同氏が美女コンテスト「ミス・フランス」運営委員会の名誉会長を辞任する騒ぎに発展している。

 ドロン氏はスイス紙とのインタビューで、支持を広げるFNについて「重要な位置を占めつつあり、私は支持する」と明言。マリーヌ・ルペン党首と父親のジャンマリ・ルペン前党首については「これまで孤独な戦いをしてきたが、今では国民がついた」と語った。

 これに対し、審査員らに政治や宗教、思想に関する信条を明らかにしないよう求めている運営委側がドロン氏の発言を批判。フランス通信(AFP)によると、ドロン氏は「(支持する党に)投票する権利を持つ人々への侮辱だ」と辞職の書簡を運営委に送った。

7009チバQ:2013/10/21(月) 23:13:09
http://mainichi.jp/select/news/20131021dde007030004000c.html
中央アフリカ:衝突激化 新旧政権、宗教の溝 仏軍が増派方針
毎日新聞 2013年10月21日 東京夕刊

 【ヨハネスブルク服部正法、パリ宮川裕章】アフリカ中部・中央アフリカ共和国で新旧政権の武装勢力同士による衝突が激化し、旧宗主国のフランスは国連安全保障理事会決議による安定化策を模索する一方、駐留仏軍の増派を決めるなど軍事介入の姿勢も強めている。新政権はイスラム教徒、旧政権はキリスト教徒が中心で、宗教対立の様相も呈しており、事態は緊迫化している。

 中央アフリカでは今年3月末、反政府武装勢力「セレカ」が首都バンギに侵攻。ボジゼ大統領は国外に脱出した。以降セレカの支配が強まり、指導者ジョトディア氏は暫定大統領就任を宣言して新政権が発足、8月に大統領就任式を挙行した。

 中央アフリカは中・南部を中心にキリスト教徒が人口の約50%を占め、北部中心のイスラム教徒は約15%。

 キリスト教徒主体の旧政権支持派がイスラム教徒主体の新政権の支配に抵抗を続ける構図で、事態は宗教対立に発展しつつある。

 9月初旬には西部ボッサンゴアでキリスト教徒武装集団とセレカが衝突し、市民約100人が死亡。今月も南部バンガスー、西部ギャガで相次いでキリスト教徒武装勢力とセレカが交戦し、70人以上が死亡した。

 事態を重く見たフランスはファビウス外相が13日にバンギを訪問し「現在410人の仏軍兵力を年末に向け増強する」と明言。派兵規模は最大1200人に達する見通しだ。

 現地ではセレカによる略奪行為も深刻化しており、ファビウス外相は「略奪がこれ以上続いた場合、より大規模で迅速に対応する」と仏軍の早期介入も示唆した。

 10月の国連安保理で、中央アフリカで展開予定のアフリカ連合(AU)による平和維持部隊を増強する方針が決まった。仏政府は、国連平和維持活動(PKO)への移行などを目指し、11月の安保理決議採択に向け理事国に協力を求めているが、難航。並行して独自の増派準備を進めている形だ。

 ボジゼ氏は3月、セレカの侵攻を受け仏政府に支援を求めたが、仏政府は現地駐留部隊を動員しなかった。

 しかしその後、治安の悪化が深刻化し、本格的な事態収拾に乗り出した。

7010名無しさん:2013/10/21(月) 23:14:48
http://mainichi.jp/select/news/20131021ddm007030149000c.html
グルジア大統領選:27日実施 対露改善の首相派優勢
毎日新聞 2013年10月21日 東京朝刊

 【モスクワ真野森作】南オセチアを巡るロシアとの軍事紛争から5年を経た旧ソ連のグルジアで27日、大統領選挙が実施される。紛争当時からの指導者で親米・対露強硬路線のサーカシビリ大統領派の候補者に対し、対露関係改善と欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)加盟の両立を掲げるイワニシビリ首相派が優勢に立っている。

 サーカシビリ大統領は憲法の3選禁止規定により今回で退任。憲法改正で選挙後、大統領職は象徴的存在となり、議院内閣制へ移行する。選挙は首相が進める路線への信任投票という側面もある。

 昨年10月の議会選挙で大統領与党を破ったイワニシビリ首相率いる与党連合「グルジアの夢」は前第1副首相・教育科学相のマルグベラシビリ氏を擁立。サーカシビリ派政党「統一国民運動」からは前国会議長のバクラゼ氏が出馬した。元国会議長の女性候補、ブルジャナゼ氏を含む3人が有力とされる。1991年独立のグルジア史上最多の23人が立候補した。

 現地からの報道では、非政府組織(NGO)が今月上旬に実施した世論調査(回答1000人)で、支持率は首相派のマルグベラシビリ氏が47%、大統領派のバクラゼ氏が15%、ブルジャナゼ氏が12%だった。ただ、別の世論調査では66%が首相の経済政策を「支持しない」と回答。5月より不支持が20ポイント上昇しており、景気低迷が首相派の懸案材料となっている。

 一方、就任前から短期間での政界引退を明言していたイワニシビリ首相は、今月14日の地元テレビのインタビューに「大統領選の1週間後に後任を明らかにする」と述べた。バクラゼ氏は「政治が不安定化し、経済にも悪影響を与える」と批判している。

7011名無しさん:2013/10/21(月) 23:15:42
http://mainichi.jp/select/news/20131021ddm007030144000c.html
シリア国民連合:発足1年 傘下の「国民評議会」元メンバー「統制力が不足。全ての反体制派と交渉を」
毎日新聞 2013年10月21日 東京朝刊

 【パリ宮川裕章】シリアの反体制派主要組織「シリア国民連合」に参加する「シリア国民評議会」の元メンバーでシリア人ジャーナリスト、ランダ・カシス氏(43)がフランス国内で毎日新聞の電話取材に応じ、国民連合の統制能力の不足を指摘した。

 カシス氏は「宗教、宗派間の不信感が高まっていることが問題だ」と指摘した上で「国民連合」について「多様な反体制派を十分統制できておらず、(国際社会は)国民連合を承認するだけでは不十分だ」と強調した。また組織傘下の自由シリア軍について「イドリス司令官でさえ、自由シリア軍とされるグループの4割しか制御していない」と組織力の弱さを指摘した。

 フランスなどが構想する反体制派への武器供給については「武器分配の統制が不可能で、イスラム過激派の手に渡すことなく反体制派に武器を供給するのは非常に難しい」との認識を示し、「軍事ではなく政治的な解決策を見つけるしかない」と語った。

 その上で「アサド政権に圧力をかけられるのは米国とロシアだけだ」と述べ、「時間がかかろうが、新政権樹立に向けては全ての反体制派、そしてアサド政権内の穏健な幹部とも交渉すべきだ」との考えを語った。

 カシス氏は反体制派内でのイスラム過激派勢力拡大に警鐘を鳴らし昨年8月、国民評議会を追放された。

7012名無しさん:2013/10/21(月) 23:17:18
http://mainichi.jp/select/news/20131021ddm007030139000c.html
シリア国民連合:発足1年 暫定統治、見通せず アルカイダ系と対立
毎日新聞 2013年10月21日 東京朝刊

 【カイロ秋山信一】シリア反体制派の主要組織「シリア国民連合」が11月に発足から1年を迎える。欧米や日本から「シリアの唯一正統な代表」と承認されているが、化学兵器を巡る国際協議では蚊帳の外に置かれた。組織力を証明するため、反体制派支配地域で暫定統治を始める計画だが、国際テロ組織アルカイダとの対立もあり、実現の見通しは立たない。反体制派内部でも「アサド政権後」の受け皿になれるか疑問視する声が出ている。

 「アルカイダ系組織を統制するのは可能だ。暫定政府は市民の生命や財産を守る」。在カイロの国民連合幹部、カセム・ハティブ氏は毎日新聞の取材に、暫定統治開始に自信を見せた。国民連合は9月14日、東部デリゾール出身の歯科医、アハマド・トーメ氏を暫定首相に選出。閣僚を選出し、北部や東部の反体制派支配地域で暫定統治を始める意向だ。

 しかし、トーメ氏の政治手腕は未知数だ。3月に選出された前任の暫定首相は閣僚を決められないまま辞任に追い込まれている。また、反体制派支配地域では7月以降、国民連合傘下の自由シリア軍とアルカイダ系強硬派組織「イラク・レバント・イスラム国」との交戦が各地で起きている。自由シリア軍幹部のアブ・ハムザ氏は「アルカイダの影響力は誇張されて伝えられている。治安は掌握できる」と主張するが、トルコ国境の北部アジズでは9月中旬以降、断続的に戦闘が続いている。

 国民連合は政教分離を志向する。一方、アルカイダ系はイスラム教に基づく新国家建設を目指しており、統治のあり方を巡って双方の対立がさらに激化する可能性もある。

 米欧との関係もぎくしゃくしている。米仏は政権側が化学兵器を使用したとして軍事攻撃する構えを見せ、国民連合も期待感を示した。だが、米露合意で米欧は攻撃を撤回。「政権に逃げ道を与えるだけだ」との国民連合の非難は無視された。

 一方、米欧側にも国民連合への不信感は根強い。自由シリア軍は各地域に独立した部隊が存在し、指揮系統が一本化されていない。国民連合傘下の自由シリア軍とアルカイダ系組織は地域によって共闘したり、戦火を交えたりしている。9月下旬には自由シリア軍の一部が部隊を離れ、アルカイダ系組織と連携すると表明した。国民連合は高性能な兵器の提供を求めるが、アルカイダへの流出を懸念する米欧は慎重だ。

==============

 ■ことば

 ◇シリアの反体制派組織

 2012年11月に発足した「シリア国民連合」が主要組織とされ、米欧などの支援を受けている。組織内に設置された「最高軍事評議会」が自由シリア軍などの武装組織を統轄し、アサド政権と戦闘を続ける。一方、ヌスラ戦線やイラク・レバント・イスラム国など国際テロ組織アルカイダ系のグループや、少数民族クルド人の武装組織なども独自に政権側と衝突。反体制派内部でも異なる武装勢力同士で戦闘が発生している。

.

7013チバQ:2013/10/23(水) 22:14:19
>>5368
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131023/erp13102313190003-n1.htm
東京都出身、日系党首オカムラ氏が1番人気 チェコ下院選で世論調査
2013.10.23 13:11

トミオ・オカムラ氏(オカムラ氏提供)
 今月25〜26日のチェコ下院選を前に実施された地元世論調査で、新党「Usvit(直接民主主義の夜明け)」を設立した日系上院議員のトミオ・オカムラ氏(41)が政党党首の中で最も人気が高いとの結果が出た。チェコ通信が22日までに伝えた。

 オカムラ氏は東京都出身で、日本人の父とチェコ人の母を持つ。チェコで日本食材店を経営し、テレビ番組のコメンテーターを務めるなど知名度が高い。国民投票による直接民主主義の実現を訴え、政治家の汚職に不満を持つ国民の支持を集めており、新党も議席を獲得する可能性がある。

 調査では同氏に「好感を持つ」が49%、「持たない」48%。汚職追放を訴える別の新党「ANO2011」党首で富豪のバビシュ氏と、社会民主党のソボトカ党首がそれぞれ好感度47%で続き、与党の市民民主党などの党首を上回った。

 オカムラ氏は1月の大統領選への立候補を表明したが、市民の署名が必要数に達しなかったとして内務省に認められなかった。(共同)

7014チバQ:2013/10/25(金) 00:13:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131024/erp13102410340004-n1.htm
ソチ出稼ぎでロシア化進むグルジア領アブハジア 露の独立承認から5年、解けぬ対立
2013.10.24 10:32 (1/2ページ)

グルジア領アブハジア自治共和国から検問所を通り、ロシア南部ソチに向かう行商の住民ら=22日(佐々木正明撮影)
 5年前のグルジア紛争のさい、ロシアが一方的に独立を承認したグルジア領アブハジア自治共和国が、経済面などで対露依存を強めている。次期冬季五輪開催地でアブハジアに隣接するロシア南部のソチには、多くの住民が出稼ぎに訪れていた。グルジアのイワニシュビリ政権は対露関係改善を進めているが、ロシアのアブハジア独立承認を発端とする対立は今も解けないままだ。(ロシア南部ソチ 佐々木正明)

 建設中の五輪スタジアムからわずか3キロ。検問所を境にソチ側には商店が立ち並び、国境貿易にいそしむ人の列が絶えない。アブハジアには一部、海路でトルコの商品が入っているが、流通しているのはほとんどがロシア製という。五輪景気の恩恵も受けている。

 ソチに出稼ぎに来ているアルティシュさん(54)は「この5年で、アブハジアは生活水準が上がった。ロシアはわれわれを助けてくれている」と話す。

 ロシア人はパスポートの提示なしでアブハジアに「入国」することができ、ロシアからの観光客は年々増加。今年は検問所の往来が1日あたり約4万人と最高を記録した。露兵士ら約5千人が駐留しており保養地としても人気が高く、アブハジアではロシアの通貨ルーブルが流通している。

 露誌によれば、アブハジアの独立を承認したロシアは、インフラ整備などで2010年からの3年間に130億ルーブル(約390億円)を援助している。年間予算の約7割がロシアからの財政支援という。

 道路整備や学校再建も進み、自治共和国の首都スフミではサッカースタジアムや乳製品工場の建設も始まったという。しかし、スフミの会社員、ベズクラドニコフさん(27)は電子メールでの取材に対し、1990年代の内戦で破壊された駅や空港は改修が進んでいないとし、「暮らしは良い方向に進んでいるがほんのわずかで、農村では多くの住民が去っている」と答えた。

 アブハジアの地元紙のカプバ編集長は電話取材に、「ロシアには感謝するが、彼らの財政支援なしでは何もできない状態にある」と話した。





【用語解説】アブハジア自治共和国

 グルジア西部に位置し、面積は広島県並みの約8600平方キロ。首都スフミ。人口約24万人で約半数がアブハズ人。ソ連崩壊後の1992年に主権宣言。グルジア中央との内戦となり、94年に即時停戦実施に調印。2008年8月のグルジア紛争時にロシアが独立承認。他はベネズエラなど数カ国にとどまり、日本政府を含め欧米など大多数は独立を認めていない。

7015チバQ:2013/10/25(金) 00:13:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131024/erp13102407580001-n1.htm
40億円豪邸の“ぜいたく司教”事実上の「追放」 バチカン
2013.10.24 07:58 [欧州]

ドイツ西部リンブルク司教区のテバルツファンエルスト司教=8月29日(AP)
 ローマ法王庁(バチカン)は23日、ぜいたくな生活ぶりに批判が集まっていたドイツ西部リンブルク司教区のテバルツファンエルスト司教(53)に対し、同国のカトリック教会の最高機関であるドイツ司教会議が設置した調査委員会の結果が出るまで、司教区を一時的に離れるように命じた。事実上の「追放」処分。

 同司教は、住居である司教館の建設に約3100万ユーロ(約41億円)を費やしたり、飛行機の移動にファーストクラスを利用したりするなどして批判を受けていた。先週からバチカン入りしてこの問題を協議、21日には法王フランシスコと謁見していた。

 法王は「貧しい人たちのための教会」を掲げて清貧をモットーにするとともに、聖職者や信者らにも質素な生活態度を求めている。(共同)

7016チバQ:2013/10/26(土) 03:51:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131025-35038977-cnn-int


3時間の昼寝付きランチなくなる? スペインで合理化提案

CNN.co.jp 10月25日(金)11時49分配信



(CNN) 3時間のランチタイムと「シエスタ」と呼ばれる昼寝の習慣は、もうすぐ過去のものになるかもしれない。生産性向上と雇用創出を目指すスペインの議会委員会が、同国の標準時を1時間遅らせるとともに、午前9時から午後5時までを標準的な労働時間と定めることを提案している。

景気低迷が続き、欧州の中でも特に失業率の高いスペインは、経済成長と雇用創出が課題になっている。財務省も、標準時変更と「合理的な労働時間」の提案について検討中だと表明した。

スペインはこれまで、フランコ政権時代の1940年代に採用された中部欧州標準時(CET)を使ってきた。もし標準時変更が実現すれば、これをグリニッジ標準時(GMT)に戻して、労働時間を欧州の周辺国に合わせることになる。

労働時間合理化委員会の委員長はCNNの取材に応え、「仕事は午後5時までに終了、昼のランチタイムは40分以下」という目標を示した。

7018トリーバーチ バッグ:2013/10/26(土) 13:37:47
トリーバーチ 銀座
トリーバーチ バッグ http://www.ffmjgc.com/財布その他-bmjn-12.html

7019財布 アウトレット:2013/10/26(土) 14:09:29
楽天 トリーバーチ
財布 アウトレット http://www.bolaitejx.com/

7020チバQ:2013/10/26(土) 14:38:31
男性同性愛者の首相は初かな?
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013102501079
EU最古参首脳、退任へ=後任首相にベテル氏−ルクセンブルク


 【ブリュッセル時事】欧州の小国ルクセンブルクの元首アンリ大公は25日、今月の総選挙で躍進した中道右派、民主党のグザビエ・ベテル党首(40)に組閣を指示した。民主党と社会労働党、緑の党の3党連立による新内閣が発足し、次期首相にベテル氏が就任する見通し。1995年に首相に就任した欧州連合(EU)最古参の現役首脳のユンケル氏(58)は退任する。
 ユンケル氏はユーロ圏財務相会合の議長を今年1月まで務め、債務危機対策の陣頭指揮を執った。一方ベテル氏は2011年にルクセンブルク市長に就き、同性愛者であると公言している。(2013/10/26-00:13)

7021チバQ:2013/10/26(土) 15:10:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013102600168
チェコ総選挙、開票へ=中道左派がリード


 【ベルリン時事】25日に始まったチェコ下院(定数200)選挙の投票は26日締め切られ、開票作業に入る。世論調査では、中道左派・社会民主党がリードしているが、過半数には届かないとみられ、選挙後に連立協議が始まる。大勢判明は26日夕(日本時間27日未明)の見込み。
 ネチャス前首相は、愛人で側近の首席補佐官に職権乱用疑惑が浮上して辞任。政治の混乱拡大を受け、選挙が前倒しで実施された。前首相の与党だった中道右派・市民民主党は緊縮財政や腐敗体質への不満から、支持率が低迷している。(2013/10/26-14:40)

7022chan luu ブレスレット:2013/10/26(土) 15:33:05
チャンルー メンズ
chan luu ブレスレット http://www.pokergameonlinefree.com/ブレスレット-アンクレット-bmu-3.html

7023ブレスレット 手作り:2013/10/26(土) 15:58:47
ストーンブレスレット
ブレスレット 手作り http://www.25minsurrender.com/ブレスレット-1n-11.html

7024チバQ:2013/10/26(土) 17:43:33
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131026/erp13102616410009-n1.htm
社民党、少数政権樹立も チェコ下院選
2013.10.26 16:40
 チェコのルスノク暫定内閣の総辞職を受け解散した下院(定数200)の選挙は26日、投票が締め切られ、即日開票される。事前の世論調査では中道左派の野党、社会民主党が優勢だが、過半数には届かず、ボヘミア・モラビア共産党に閣外協力を求め、少数政権を樹立する可能性がある。

 大勢判明は26日夜(日本時間27日未明)の見通し。ただ共産党は旧チェコスロバキア共産党の流れをくみ、国民の反発も少なくない。既存の政治への不信感から中道右派の「ANO2011」など新党が国民の支持を集めており、社民党が連立を模索する場合、交渉の鍵を握る可能性がある。

 新党では、直接民主主義の実現を求める日系のトミオ・オカムラ上院議員が設立した「Usvit」も議席獲得をうかがっている。(共同)

7025チバQ:2013/10/27(日) 02:20:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131027/erp13102701190000-n1.htm
チェコ下院選 社民党が勝利確実 新党躍進
2013.10.27 01:17
26日、チェコの首都プラハで、下院選の開票を始める選挙管理委員会メンバー(ロイター=共同)
26日、チェコの首都プラハで、下院選の開票を始める選挙管理委員会メンバー(ロイター=共同)
 チェコのルスノク暫定内閣の総辞職を受け解散した下院(定数200)の選挙は26日、投票が締め切られ、即日開票された。同国統計局によると、開票率98・9%の段階で中道左派の野党、社会民主党が得票率20・6%となり、勝利が確実となった。地元メディアは50議席程度を獲得するとしている。

 既存の政治への不信感から、汚職追放を求める中道右派の新党「ANO2011」が18・7%と支持を集めた。ボヘミア・モラビア共産党は15・0%。社民党は共産党に閣外協力を求める意向を示すが、合わせて過半数に届かず、他党との連立も検討。新党が交渉の鍵を握る可能性がある。

 新党では、直接民主主義の実現を求める日系のトミオ・オカムラ上院議員が設立した「Usvit」も6・9%となり、議会に進出する。(共同)

7026チバQ:2013/10/27(日) 20:14:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013102700122
野党候補が優勢=大統領選の投票実施−グルジア

27日、グルジア・トビリシで投票する大統領選挙の候補マルグベラシビリ氏(左)と娘のアンナさん(中央)(AFP=時事) 【モスクワ時事】旧ソ連構成国のグルジアで27日、大統領(任期5年)選挙の投票が行われた。1年前の議会選で勝利した野党連合「グルジアの夢」のマルグベラシビリ前第1副首相兼教育科学相(44)が、サーカシビリ大統領与党「統一国民運動」のバクラゼ前議会議長(41)らをリードする展開で、政権交代が実現しそうだ。
 23人が出馬した大統領選は午後8時(日本時間28日午前1時)に投票終了後、中央選管が暫定結果を発表。マルグベラシビリ氏が過半数を得票し、決選投票を経ずに当選するかが焦点だ。(2013/10/27-17:57)

7027チバQ:2013/10/27(日) 21:08:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131027/erp13102717480006-n1.htm
露の石油王逮捕から10年 歪んだ司法、停滞する経済…プーチン政権に大きな代償
2013.10.27 17:42 (1/2ページ)[ロシア]
 【モスクワ=遠藤良介】ロシアの第1期プーチン政権下で当時の石油最大手「ユコス」のホドルコフスキー社長(50)=服役中=が逮捕されてから10年が過ぎた。事件を機に政治・経済の国家統制を強めたプーチン政権は、石油価格急騰の恩恵を受けて政治的安定と高度経済成長を達成した。半面、事件は司法の政治権力への従属など国家機構の深刻な機能不全を招き、プーチン政権は経済や社会の停滞という大きな代償に苦しめられている。

 ロシアの有力経済紙ベドモスチは25日、「ユコス事件は国とビジネスの関係における転換点となり、多くの意味で国の成り行きを決定づけた」とする社説を掲載。リベラル紙、ノーバヤ・ガゼータは同日付1面で、事件がプーチン体制の方向性を決めたとし、「この時点から、刑務所が政治、経済から世界観に至る問題を解決する手段になった」と政権を酷評した。

 ホドルコフスキー元社長は2003年10月25日、シベリアの空港で突如拘束され、後に脱税罪などで禁錮8年の実刑判決が確定。10年末には類似の罪状で刑期が上積みされ、14年8月に出所の見通しだ。

 元社長はソ連崩壊後の1990年代、国家資産の民営化に乗じて富を築いたオリガルヒ(新興寡占資本家)の代表格。金融業で得た資金を元手にユコスを国内最大手に育て上げ、国内随一の富豪として「石油王」の異名を取った。

 左右を問わず反政権派に献金して支援していたため、ユコス事件は国内外で広くプーチン大統領による政敵排除と解釈されている。同社資産の大部分は国営石油企業「ロスネフチ」に渡り、シロビキ(治安・特務機関の出身者など武闘派)が力をもつ「開発独裁型」の体制が確立した。

 だが、プーチン氏の前回大統領期にあたる2000年から08年春までは国内総生産(GDP)が年平均約7%で成長したのに対し、今年の予測成長率は1%台にとどまるなど経済の減速は鮮明だ。シロビキの専横や汚職がはびこりビジネス環境が悪化、地下資源に依存する経済構造から脱却できないことが根底にある。

 元社長はプーチン氏の大統領復職が確実になった11年9月、産経新聞の書面インタビューで「人々が現実とプロパガンダ(政治宣伝)の乖離(かいり)に永遠に満足し続けることはない」とし、反政権運動の高揚と体制の変革が不可避だとの見方を示していた。

 12年からの第3期プーチン政権下では別表の通り、広く「恣意的(しいてき)な司法」と解釈される事例が後を絶たない。政権は強硬路線をひた走っており、元社長の処遇同様、プーチン体制の行き着く先もいまだ不透明な部分が多い。

7028チバQ:2013/10/27(日) 21:14:13
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013102701001595.html
グルジア大統領選、首相派優勢 対ロ改善図る
2013年10月27日 20時29分

 27日、グルジアの首都トビリシの投票所で投票する男性(左)(ロイター=共同)


 【トビリシ共同】旧ソ連のグルジアで、親欧米、反ロシアのサーカシビリ大統領の任期満了に伴う大統領選の投票が27日行われた。即日開票され、28日に大勢が判明する。サーカシビリ氏は2008年、ロシアとの軍事紛争を指揮した。

 親欧米路線を継続しつつ、対ロ関係改善も図るイワニシビリ首相率いる「グルジアの夢」から出馬したマルグベラシビリ前第1副首相(44)が優勢。27日の投票で過半数を得票し、当選を決めるかが注目される。過半数に届く候補者がいなければ、2週間後に上位2人で決選投票が行われる。

7029チバQ:2013/10/27(日) 23:09:44
http://mainichi.jp/select/news/20131028k0000m030085000c.html
チェコ:下院選 中道左派チェコ社会民主党が小差で首位
毎日新聞 2013年10月27日 22時55分(最終更新 10月27日 23時01分)

 首相側近の不祥事を発端に今春以降政治的混乱が続いているチェコで26日、下院選(定数200)の投票が締め切られた。即日開票の結果、野党だった中道左派のチェコ社会民主党が得票率約21%で首位になったが、2位に躍進した中道右派の新党「ANO2011」をわずか2ポイント上回るだけだった。社民党は3位のボヘミア・モラビア共産党との閣外協力も視野に連立交渉に入る。

 共産党が政権入りすれば「ビロード革命」と呼ばれる1989年の無血革命以来初めて。ただ、社民党と合わせても過半数に遠く及ばない。このため、連立交渉は汚職追放などを訴える新党が鍵を握ることになる。

 チェコでは今年6月、中道右派ネチャス政権が首相側近の権力乱用スキャンダルで崩壊。暫定内閣が後を継いだが、下院の信任を失って総辞職。来春予定の総選挙が前倒し実施された。【ウィーン】

7030チバQ:2013/10/27(日) 23:11:18
http://mainichi.jp/select/news/20131028k0000m030060000c.html
サウジアラビア:米国外交に王室が抱く不信感
毎日新聞 2013年10月27日 21時36分

 【ワシントン白戸圭一】米国の中東の盟友サウジアラビアの情報機関トップが、シリア情勢やイランの核問題を巡るオバマ米政権の対応に不満を募らせ、対米関係を「大きく変更する」と発言したことが波紋を広げている。発言がアブドラ国王の意を酌んだものであるかは不明だが、米国とイランの接近などに危機感を抱いたサウジアラビア王室がオバマ政権を揺さぶる情報戦を仕掛けたとの見方も出ている。

 発言の主は、サウジの情報機関・総合情報庁長官のバンダル王子(64)。1983〜2005年に駐米大使を務め、ブッシュ前政権と強固な関係を有したことで知られる。ロイター通信が22日、バンダル王子が最近の欧州外交筋との会合で米国との関係の「大幅な変更」の考えを明らかにしたと伝えたところ、波紋が広がった。

 サウジアラビアはイラクによるクウェート侵攻(90年)を機に米軍の国内駐留を容認したのに加え、戦闘機など多数の兵器を購入する米国の同盟国だ。

 だが、サウジがシリア反体制派に武器供与する中、オバマ政権は供与に消極的で温度差がある。反体制派の中にはサウジ出身の過激主義者が少なくとも約500人いるとの情報があり、過激派に武器が渡る危険を冒してまでも支援を続けているサウジは米国への不満を高めている。オバマ政権がサウジの「宿敵」であるイランに接近していることも、サウジにとっては背信行為だ。

 ただ、サウジ王室はこれまでにも、米国との同盟関係がゆらぐたびに、在米サウジ人有識者を使って米メディアで「関係の危機」を訴えてきた。サウジ王室には米国以外に安全保障面で頼れる国がないのも事実で、バンダル王子の発言は、両国関係の危機をオバマ政権に認識させるための戦略の一環との見方もある。

7031チバQ:2013/10/27(日) 23:13:50

http://mainichi.jp/select/news/20131027k0000m030059000c.html
イタリア:中道右派が政党再結成
毎日新聞 2013年10月26日 22時19分(最終更新 10月26日 22時27分)

 【ローマ福島良典】イタリアのベルルスコーニ元首相(77)率いる中道右派政党・自由国民の執行部は25日、活動を停止し、元首相が1994年の政界入りの際に旗揚げした前身の中道右派政党「フォルツァ・イタリア」(がんばれイタリア)を再結成すると正式決定した。元首相の政治的な求心力を高めるのが狙いとみられる。

 だが、自由国民幹事長だったアルファノ副首相兼内相(42)らレッタ大連立政権の中道右派5閣僚は25日の会合を欠席、内部分裂の深刻さを浮き彫りにした。アルファノ氏ら党内ハト派は今月初め、レッタ政権倒閣を企てた元首相の政界工作に反旗を翻したばかり。

 元首相は記者会見で「レッタ政権を支えていく」と述べた。だが、中道右派勢力が元首相派とアルファノ派に分裂すれば、連立政権の基盤が弱体化する可能性が大きい。

7032チバQ:2013/10/28(月) 00:01:52
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131027/mds13102723400001-n1.htm
運転女性20人以上を摘発、サウジ治安当局
2013.10.27 23:39
 サウジアラビアで女性の自動車運転の解禁を求める26日の一斉運動に参加した女性のうち、20人以上が運転中に車を止められ、治安当局に摘発されていたことが27日、分かった。これ以上運転しないよう書面にサインを求められたという。一斉運転を呼び掛けた団体の複数の幹部が共同通信の電話取材に明らかにした。

 27日付のサウジ紙アルマディナは、治安当局が26日、首都リヤドや西部メッカ、メディナなどで運転していた女性14人を拘束したと報じた。詳細は不明だが、一時的な拘束とみられる。サウジ政府は一斉運動の呼び掛けに対し、運転すれば摘発すると警告していた。

 団体幹部ハーラ・ドサリさんによると、摘発された女性はいずれも自宅に戻ったという。ドサリさんは「書面にサインした女性が捜査対象にならないよう、対応を弁護士と協議するつもりだ。今後も解禁運動を続ける」と話した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131026/mds13102615450003-n1.htm
サウジで「女性一斉運転日」 政府警告も解禁求め決行の構え
2013.10.26 15:41

サウジアラビアの首都リヤドで車を運転する女性のビデオ映像(AP)
 世界で唯一、女性の運転が禁じられているサウジアラビアは26日、解禁を求める団体が呼びかけた一斉運転日を迎えた。サウジ政府は摘発を警告してきたが、呼びかけ人の少なくとも一部は運転を決行する構えだ。

 保守的なイスラム教国のサウジでは、男性後見人の承諾なしに旅行や結婚ができないなど女性の権利が制約されており、運転禁止はその象徴。ただ、地元紙で是非が論議されるなど社会の抵抗は以前より薄れているとみられ、呼びかけ団体は今後も一斉運転運動を続け、解禁への地ならしとしたい意向だ。

 呼びかけ人は自分たちが運転している映像を既にインターネットに掲載。1万6000人を超える賛同を得たとしている。(共同)

7033チバQ:2013/10/28(月) 22:17:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131028/erp13102810550002-n1.htm
グルジア大統領選、首相派候補が勝利宣言
2013.10.28 10:52

支持者を迎えるグルジア大統領選候補のマルグベラシビリ前第1副首相=27日、トビリシ(ロイター)
 【モスクワ=佐々木正明】旧ソ連のグルジアで27日に行われた大統領選挙で、投票終了後、地元メディアが発表した出口調査の結果、イワニシュビリ首相率いる政党連合「グルジアの夢」候補、マルグベラシビリ前第1副首相(44)が6割超の得票を集めた。マルグベラシビリ氏はこの結果をふまえ、勝利を宣言した。

 投票率は約47%。28日、選管による開票作業が進んでおり、マルグベラシビリ氏が、サーカシビリ大統領の「統一国民運動」が擁立したバクラゼ前国会議長(41)を大きく引き離した。

 マルグベラシビリ氏は27日夜に支持者らの前で演説し、「今日の勝利に協力してくれた首相に感謝したい」と述べた。首相も「グルジアの成長に向けた一歩だ」と祝福した。

 一方、バクラゼ氏は、「野党のリーダーとして、大統領と政府への協力を継続する準備はできている」と述べ、敗北を認めた。

 2010年の憲法改正で、大統領は今回の選挙後に象徴的存在となり、政治の権限の多くは首相に移されることが決まっている。

7034チバQ:2013/10/28(月) 22:20:29
http://mainichi.jp/select/news/20131029k0000m030079000c.html
グルジア大統領選:対露改善派、マルグベラシビリ氏が当選
毎日新聞 2013年10月28日 20時22分(最終更新 10月28日 20時46分)


グルジア大統領選で当選したマルグベラシビリ前第1副首相(中央)。右はイワニシビリ首相=2013年10月27日、AP
拡大写真 【モスクワ真野森作】27日実施のグルジア大統領選で、対露関係改善を進めるイワニシビリ首相派のマルグベラシビリ前第1副首相(44)が開票率99%の段階で62%の票を獲得し、当選した。2003年の「バラ革命」を主導し、10年近く実権を握った親米反露路線のサーカシビリ現大統領(45)の時代は幕を閉じた。

 現地からの報道によると、投票率は46%で、前回08年選挙の56%を下回った。選挙後の改正憲法施行で議院内閣制に移行し、新大統領は象徴的役割となるため、有権者の関心が薄れた可能性がある。サーカシビリ派の候補、バクラゼ前国会議長(41)の得票率は21%、ブルジャナゼ元国会議長(49)は10%。

 3選禁止規定で退任するサーカシビリ大統領は「国民の意向を尊重しなければならない」と語り、選挙結果を淡々と受け入れた。

 サーカシビリ氏は、留学先の米国での弁護士生活から母国の政治家に転身し、当初は高い支持率を誇った。だが、08年に独立を叫ぶ南オセチアへ軍を侵攻させてロシアとの紛争を招き、内政でも強権的な姿勢が批判されるようになった。今後も政治活動を続ける。

 選挙結果について、ロシアの「政治テクノロジーセンター」のマカルキン副総裁は「(欧州への接近と対露関係改善の両立を目指す)イワニシビリ首相の路線が支持されたことを示す。ただ、欧州志向の方がより強いので、対露関係はある程度冷えたままだろう」と、インタファクス通信に語った。

7035チバQ:2013/11/03(日) 01:20:50
http://mainichi.jp/select/news/20131103k0000m030042000c.html

イラク:テロ相次ぐ…「内戦の危機」再燃

毎日新聞 2013年11月02日 20時57分(最終更新 11月02日 23時15分)



イラク兵に連行される武装勢力とみられる男=イラク中部で2013年10月27日、ロイター
イラク兵に連行される武装勢力とみられる男=イラク中部で2013年10月27日、ロイター

拡大写真

 【カイロ秋山信一】訪米したイラクのマリキ首相が米政府に軍事支援の強化を求めたのは、国内でテロが相次ぎ、2006〜07年に起きた内戦の危機が再燃しているからだ。イスラム教スンニ派とシーア派の宗派間抗争がくすぶっていたところに、隣国シリアの内戦で地域全体が不安定化し、国際テロ組織アルカイダ系のスンニ派武装組織によるシーア派への攻撃が活発化した。シーア派の強硬派も武装して反撃する動きを見せており、治安は極度に悪化している。

 ◇首脳会談、米に「軍事支援強化」要求

 英国拠点の非政府組織「イラク・ボディー・カウント」によると、テロや紛争による10月の死者は30日までに1056人に上り、過去5年で最悪だった9月(1220人)に次ぐ規模となった。テロは全土で連日起きており、1月以降の死者は計7000人を超えた。多数派(約60%)のシーア派が狙われるケースが多く、一部の事件ではスンニ派(約35%)のアルカイダ系組織「イラク・レバント・イスラム国(ISIL)」が犯行声明を出している。10月には、シーア派が多い北部カバクの小学校のグラウンドに侵入したトラックが爆発し、児童14人が死亡する事件も起きた。

 シーア派主導のマリキ政権は、首都バグダッドなどで検問を強化しているが、効果は上がっていない。バグダッドに住む男性(38)は「安全なのは(米軍の旧拠点で政府庁舎が集中する)グリーンゾーンだけだ」と話した。

 テロが増加した背景には、隣国シリアの内戦の影響が指摘される。ISILは従来「イラク・イスラム国」と名乗っていたが、4月にシリアなど地中海東岸地方を意味する「レバント」を組織名に追加し、シリア内戦への本格介入の方針を表明した。アルカイダはシーア派を敵視しており、シーア派国家のイランが支援するアサド政権を打倒するのが目的だ。

 その直後からイラクでのテロも急増した。エジプトのシンクタンク・アハラム政治戦略研究所のムハンマド・カデル氏は「アルカイダはシリア経由で戦闘員や武器を調達するルートを構築し、イラクでも活動を活発化させた」と見ている。

 一方、イラクのシーア派強硬派は今年2月、「ムフタル軍」と名乗る民兵組織を設立し、スンニ派への反撃を強めている。ムフタル軍は、イランの支援を受けているとの情報もある。一方、スンニ派は、マリキ政権が自身と同じ宗派のシーア派民兵組織を野放しにしていると批判している。

 イラクでは03年に米軍などの進攻によってフセイン政権が崩壊した。多数派のシーア派が主導権を握り、フセイン政権下で優遇されたスンニ派との宗派対立が激化。06〜07年には内戦に発展し、計5万人以上が死亡。08年以降も年間4000〜5000人がテロなどで死亡していた。米軍は11年12月に撤退した。

7036チバQ:2013/11/03(日) 01:37:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131102/mds13110215460001-n1.htm
少女のレイプ犯、「草刈り」で釈放 ケニア警察に非難高まる
2013.11.2 15:45 [性犯罪]
少女のレイプ事件に抗議する数百人の女性=10月31日、ナイロビ(AP)
少女のレイプ事件に抗議する数百人の女性=10月31日、ナイロビ(AP)
 ケニアで16歳の少女を集団レイプしたとして拘束された容疑者の男3人が、地元警察から罰として「草刈り」をさせられただけで釈放されたことが分かり、警察に対する非難が国内外で高まっている。

 地元女性団体などによると、少女は今年6月、ケニア西部ブシアで帰宅途中に男6人に襲われ、屋外トイレに放置された。住民に救出されたが、骨折などの重傷を負った上、障害が残り、今も車いす生活を続けている。

 事件後、少女の証言から特定された男3人の身柄を、住民が地元警察に突き出した。しかし3人は警察署付近で草刈りをさせられた後、釈放され、現在の行方は分かっていない。隣国ウガンダに逃げたとの情報もある。

 10月に地元紙の報道で発覚。インターネットを通じ、容疑者の逮捕と地元警察への調査を求める130万人以上の署名が集まった。(共同)

7037チバQ:2013/11/03(日) 01:38:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131102/asi13110221340005-n1.htm
膨らむジレンマ、パキスタンのシャリフ政権 タリバン運動指導者殺害で
2013.11.2 21:33 (1/2ページ)
「パキスタンのタリバン運動(TTP)」最高指導者のハキムラ・メスード司令官=2009年10月(AP)
「パキスタンのタリバン運動(TTP)」最高指導者のハキムラ・メスード司令官=2009年10月(AP)
 【ニューデリー=岩田智雄】パキスタン治安関係者は1日、イスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(TTP)」の最高指導者ハキムラ・メスード司令官が同日、アフガニスタンとの国境に近い部族地域ミランシャー近郊で米無人機の攻撃により死亡したと明らかにした。殺害は対テロ戦における大きな成果となるが、無人機攻撃停止と対米関係強化を掲げるシャリフ政権のジレンマはさらに膨らんだ形だ。

 パキスタン紙ドーンなどによれば、メスード司令官は和平交渉の協議のため、集会に出席したところをミサイル4発で攻撃された。両国政府は公式には確認していないが、タリバン運動幹部や米当局筋も認めた。後継者には2日、ナンバー2のカーン・セイド司令官が昇格したもようだ。

 シャリフ政権が米国に無人機攻撃の中止を求めているのは、多数の市民にも犠牲が出ており、タリバン運動のテロも激化するばかりだからだ。しかし米国は、力による排除の実効性を今回、改めて証明した。

 無人機攻撃を公には非難してきた政府・治安当局者からは「メスード司令官がいなくなり、せいせいした」との声が上がった。一方で、2日には和平交渉を目指す政府代表団が部族地域に向かう予定だったといい、攻撃が協議の障害になったことへの世論の反発も高まっている。

 米国はパキスタン政府とタリバン運動との和平実現に懐疑的だとみられ、軍事評論家のアッバス氏は産経新聞の取材に、「協議の妨害もしくは行き詰まりを狙った米国の目的は達成された」と分析した。ジャーナリストのユスフザイ氏は「米パ関係は傷つくが、決定的には悪化しない。シャリフ政権は米国の財政支援に依存しているからだ」と指摘している。





【プロフィル】ハキムラ・メスード司令官

 「パキスタンのタリバン運動」の最高指導者。創設者が2009年8月に米無人機で殺害された後、後任に選出された。タリバン運動はパキスタン政府や米当局へのテロを繰り返し、女子教育の重要性を訴えた少女、マララ・ユスフザイさん(16)も銃撃。米国はメスード司令官に関する情報に500万ドル(約4億9千万円)の懸賞金をかけていた。

7038チバQ:2013/11/03(日) 01:48:06
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131102/amr13110210300005-n1.htm
各国外交官、美酒に酔う NY国連本部で初の日本酒レセプション
2013.11.2 10:28 [米国]
1日、ニューヨークの国連本部で開かれた吟醸酒試飲会で質問する外交官ら(共同)
1日、ニューヨークの国連本部で開かれた吟醸酒試飲会で質問する外交官ら(共同)
 【ニューヨーク=黒沢潤】ニューヨークの国連本部で1日、国連職員や各国外交官らに日本の吟醸酒を振る舞う初のレセプションが開かれた。

 日本の食文化PRのため、「日本吟醸酒協会」(宮坂直孝理事長)と日本の国連代表部が企画した。会場に美しい琴の音色が流れる中、招待客約200人には「南部美人」(岩手)や「真澄」(長野)など、日本の蔵元計48カ所の逸品が振る舞われた。

 吉川元偉国連大使は「楽しく飲んだ後は、みなさんが(悪酔いせずに無事)部屋から出ていければいいのですが…」とジョークを交えてあいさつ。「南部美人」専務取締役の久慈浩介氏(41)は「吟醸酒は日本の伝統文化の象徴。多くの人々に知ってもらいたい」などと強調した。

 招待客のアフリカ・チャドの外交官は「吟醸酒は本当においしい。また飲みたい」と満足げに話していた。

7039チバQ:2013/11/03(日) 10:14:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131102-00000738-yom-int

極右政党事務所前で銃撃、2人死亡…ギリシャ

読売新聞 11月2日(土)20時34分配信



 【ローマ=青木佐知子】ギリシャ紙カティメリニ(電子版)によると、アテネ郊外で1日夜、極右政党「黄金の夜明け」の事務所前で銃撃事件があり、党員の22歳と27歳の男性2人が死亡し、男性1人が重傷を負った。

 バイクに乗った2人組の男が、3人を撃って逃走した。

 同国では、同党支持者の男による左派系歌手の刺殺事件や、支持者による移民の襲撃事件が相次いでおり、移民排斥を訴えて支持を急拡大した同党に対する批判が高まっている。

 同党を巡っては、ギリシャの警察当局が9月28日、ニコラオス・ミハロリアコス党首や同党所属の上院議員2人を組織犯罪に関与した疑いで逮捕した。

7040チバQ:2013/11/03(日) 14:42:35
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9A101220131102
アングル:反EU政党、来年の欧州議会選で勢力拡大か
2013年 11月 2日 11:55 JST 記事を印刷する | ブックマーク| 1ページに表示[-] 文字サイズ [+]

10月30日、来年5月に欧州議会選挙を控えるEU。反EUを唱える政党の勢力が拡大するとみられる中、欧州委員会のバローゾ委員長は、過熱するナショナリズムや排外主義、人種差別に警鐘を鳴らす。ザグレブで2011年12月撮影(2013年 ロイター/Nikola Solic)
1 of 1[Full Size]トップニュース
MLB=レッドソックスが優勝パレード、爆発現場で追悼も
米ロス空港の銃撃で職員1人死亡、容疑者の男を拘束
企業への与信拡大で回復促進する必要、財政規律も維持=露首相
ドイツとブラジル、過剰な監視活動禁じる国連決議案を提案 [ブリュッセル 30日 ロイター] -来年5月に欧州議会選挙を控える欧州連合(EU)。反EUを唱える政党の勢力が拡大するとみられる中、欧州委員会のバローゾ委員長は、過熱するナショナリズムや排外主義、人種差別に警鐘を鳴らす。

欧州議会は閣僚理事会と共同で立法権を持つ。EU加盟国の18歳以上が選挙権を有し、約760議席を直接普通選挙により選出する。

来年5月22―25日の欧州議会選を約半年後に控えて行われた複数の世論調査では、極右および極左の候補者が支持を拡大する可能性が示されている。その背景には、3年に及ぶ財政混乱や低成長、深刻な失業問題などによるEU離れがある。

中道右派でポルトガルの元首相でもあるバローゾ委員長は、ロイターとのインタビューで、「経済危機や失業率上昇はポピュリスト勢力に支持拡大の好機を与える」とし、「狭量なナショナリズムや排外主義を助長するような話」に懸念を表明。「そう遠くない昔、欧州は排外主義や人種差別、不寛容が非常に憂慮されるべき段階にあったことを忘れるべきではない」と語った。

バローゾ氏は特定の政党や組織には言及しなかったが、世論調査の結果によると、英国、フランス、フィンランドを含むいくつかの国では、移民に強硬姿勢を取る右派政党が票を伸ばす可能性がある。

欧州議会選まではまだ時間があり、流れは変わる可能性も十分あるが、英国では独立党が1位もしくは2位になるとみられている。

一方、フランスではルペン氏が率いる極右政党「国民戦線」が2大政党を引き離しており、最近のある世論調査では、同党の勝利が予想されている。

<極左も台頭>
右派勢力のほか、ギリシャやイタリアでは国民からの強い支持を得ている極左による活動も活発化。ドイツの反ユーロを掲げる新党「ドイツのための選択肢(AfD)」のような単一争点政党も議席を獲得するとみられている。

主要政党の政治家や政治アナリストたちは、反EU政党が欧州議会選でどのくらい議席数を獲得するかを推測するのは時期尚早だとしているが、票の2─3割程度を獲得する可能性があると広く予想されている。

極右、極左の政党は互いに正反対に位置しており、国内問題など限られた課題を掲げていることが多く、1つの勢力を形成することはほぼないとみられる。だがその一方で、より大きな極右政党の間で何らかのグループがつくられ、欧州議会の進行を妨げる可能性もある。

ただ同時にバローゾ氏は、選挙後の議会でも主要な政党が多勢を占めることに変わりはないと自信をのぞかせる。主要政党が議会を主導し、極右、極左政党をけん制するには欧州の価値観を説明していく必要があると指摘。

「だからこそわれわれは、いわゆる主要政党に対して、安全地帯を越える勇気を持ち、危機的状況にある現在においてEUが当たり前ではないことを考えてほしいと呼びかけている」と述べた。

(Luke Baker、Stephen Adler記者、翻訳:伊藤典子、編集:宮井伸明)

7041チバQ:2013/11/03(日) 22:30:08
http://senkyo.mainichi.jp/news/20131104k0000m030040000c.html

コソボ:地方選投票始まる セルビア人地区で初の実施

毎日新聞 2013年11月03日 20時31分


 【ウィーン樋口直樹】民族問題を抱えるバルカン半島のコソボで3日朝、北部セルビア人地区を含む全土で地方選の投票が始まった。2008年にコソボがセルビアからの独立を一方的に宣言して以来、コソボ施政下の選挙に少数派セルビア人が参加するのは初めて。欧州連合(EU)の仲裁で今年4月に合意したコソボ・セルビア間の関係正常化の試金石となる。

 ミトロビツァ以北のセルビア人地区で地方選が行われたのは、セルビア国境近くのレポサビッチ、ズビンポトク、ズベチャン、北ミトロビツァの4自治体。コソボでは南部も含め約5万人のセルビア人が暮らしているが、これまでは独立に反対してコソボ政府施政下の選挙をボイコットしてきた。

 しかし、EU加盟を目指すセルビアは、コソボとの関係正常化を加盟条件とするEUの説得に応じ、コソボ北部のセルビア人地区をコソボ政府の施政下へ組み入れることに同意。同じくEU加盟を目指すコソボ側も、セルビア人地区に自治権に近い権限を与えることを認めた。一方、セルビア人地区の多くの住民は頭越しの交渉結果に反発している。

 北部セルビア人地区では選挙期間中、コソボへの統合に反対する民族主義者らがボイコットの継続を主張。街には「候補者のポスターよりボイコットを呼び掛けるポスターの方が多かった」(地元紙)と言われる。また、選挙に立候補したセルビア人が「裏切り者」と糾弾されたり、自宅に爆発物を投げ込まれたりする事件も続発。3日の投票は厳戒態勢の中で行われた。

7042チバQ:2013/11/04(月) 21:38:51
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131104/mcb1311041927013-n1.htm
コソボ地方選、複数の投票所襲撃 セルビア系住民が反発2013.11.4 19:26

 【ベルリン=宮下日出男】2008年にセルビアから独立宣言したコソボの地方選挙が3日、実施された。コソボ独立を認めない国内少数派のセルビア系住民が参加する初の選挙だったが、反発は強く、投票所が襲撃される混乱が発生。選挙は両国が欧州連合(EU)加盟のために目指す関係正常化の試金石とされたが、その難しさが改めて浮き彫りになった。

 選挙はコソボの約40の自治体の首長や議会議員を選ぶもの。これまでセルビア系住民は選挙をボイコットしてきたが、EU加盟交渉進展を望むセルビアは「われわれの利益となる」(ダチッチ首相)としてセルビア系住民に投票するよう呼びかけていた。

 だが、アルバニア系住民と居住地域が分断される北部ミトロビツァのセルビア系住民の地域では、セルビア系とみられる覆面男のグループが複数の投票所を襲撃。投票箱を壊し、催涙ガスも発射した。このため選挙監視にあたっていた欧州安保協力機構(OSCE)は投票を中断し、要員も退去させた。

 セルビア系住民は、投票すればアルバニア系住民が主体のコソボ当局の統治を認めることになるため、投票前からボイコットを呼びかけていた。このため、セルビア系住民の投票率も低いとみられている。

 EUは両国の関係正常化を加盟交渉進展の条件にしている。セルビアのEU加盟交渉は来年1月に開始予定だが、微妙な影響を与える可能性もある。

7043チバQ:2013/11/08(金) 23:30:20
http://www.asahi.com/articles/TKY201311070376.html
タジキスタン大統領選、現職4選 長期独裁に不満も
2013年11月7日20時43分
 【モスクワ=関根和弘】中央アジアのタジキスタンで6日、大統領選(任期7年)があり、現職のラフモン氏(61)が8割を超える圧倒的な得票率で4選を決めた。欧米の選挙監視団は、野党勢力が事実上、排除された形で選挙戦が進められたとして、「民主的選挙の標準を満たしていない」と指摘している。

 選挙にはラフモン氏のほか5人が立候補。それぞれ政党は異なるが、全員がラフモン政権を支持していた。一方、主要野党の「タジキスタン・イスラム復興党」が推薦した候補は、規定を満たしていないとして中央選挙管理委員会が立候補の登録を拒否。別の野党候補も「公正な選挙にならない」とボイコットした。

 ラフモン氏はソ連崩壊後の1994年から大統領に就任。2期目から任期を4年から7年に延長し、長期独裁政権をしく。大統領周辺に富が集中する一方、庶民の生活は向上せず不満が高まっているとされる。

 来年、米軍が撤退する隣国アフガニスタンからテロ組織や麻薬が流入すると懸念されており、対策が大きな課題となる。

7044チバQ:2013/11/08(金) 23:33:04
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013110802000112.html
ラフモン大統領4選 タジキスタン 28年長期政権に
2013年11月8日 朝刊

エモマリ・ラフモン氏=ゲッティ・共同


 【モスクワ=原誠司】中央アジアのタジキスタンで六日、任期満了に伴う大統領選が投開票され、エモマリ・ラフモン大統領(61)が八割を超える得票で圧勝し、四選を決めた。任期は七年で、一九九二年の最高会議議長の就任以来、二〇二〇年まで二十八年に及ぶ長期政権となる見通しだ。

 中央選管が七日発表した暫定結果では、政権与党、人民民主党のラフモン氏が83・6%を得票した。

 有力対抗馬と目されながらも出馬を断念した人権活動家の女性候補を推した野党のイスラム復興党は「立候補に必要な署名集めに当局の妨害があった。選挙は茶番」と批判。選挙監視に当たった欧州安保協力機構(OSCE)派遣団も「本当の競争と国民の選択肢はなかった」との声明を発表した。

 ラフモン氏は最高会議議長を経て九四、九九、二〇〇六年の大統領選で当選した。野党抑圧やメディア統制で強権的な政権運営を行う一方、タジクは旧ソ連最貧国で国民の不満も募っている。

7045チバQ:2013/11/08(金) 23:34:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013110800814
「三度目の正直」なるか=9日に大統領選投票−モルディブ
 【ニューデリー時事】インド洋の島国モルディブで9日、2度にわたって延期された大統領選挙の投票が行われる。ワヒード現大統領の任期切れが11日に迫る中、大統領不在という違憲状態を避ける最後のチャンス。「三度目の正直」で選挙を成功させ、政情不安を鎮めることができるかが注目される。
 9月の投票では、ナシード前大統領が大差で勝利を収めたが、最高裁判所が有権者名簿に問題があったと指摘し、やり直しを命じた。10月に予定されていた再投票は、対立候補が同名簿の記載内容が正しいか確信が持てないと主張して署名を拒否したため、警察が介入して実施されなかった。(2013/11/08-18:02)

7046チバQ:2013/11/08(金) 23:34:41
http://mainichi.jp/select/news/20131109k0000m030087000c.html
エジプト:大統領選は来夏 新政権移行ずれ込み
毎日新聞 2013年11月08日 21時00分

 【カイロ秋山信一】エジプトのファハミ外相は8日、ロイター通信とのインタビューで、人民議会(国会)選挙が来年2〜3月、大統領選挙が来年夏初めごろに行われるとの見通しを示した。暫定政権を主導する軍は当初、来年3月までに新政権に移行する方針だったが、憲法修正手続きが遅れていることもあり先延ばしになった。

 軍の新政権移行の行程表では、年内に憲法修正を巡る国民投票と人民議会選、来年2月までに大統領選を実施する方針だった。だが憲法修正案を審議する憲法委員会の設立が遅れ、日程の先送りが確実となっていた。

 一方、暫定政権は、今月14日に司法手続きを経ずに市民を拘束できる非常事態令と、夜間外出禁止令を解除する方針を決めた。治安当局は7月のクーデターで解任したモルシ前大統領の出身母体・イスラム組織ムスリム同胞団のメンバーを多数拘束。モルシ派の抑え込みに一定のめどがついたと判断したとみられる。

7047チバQ:2013/11/11(月) 20:22:46
http://www.afpbb.com/articles/-/3003052
国連、モルディブ大統領選の決選投票延期に「重大な懸念」
2013年11月11日 09:44 発信地:国連本部/米国
【11月11日 AFP】インド洋の島国モルディブで10日に予定されていた大統領選の決選投票が開始数時間前に最高裁の命令で延期されたことについて、国連(UN)の潘基文(Ban Ki-moon)事務総長は「重大な懸念」を示し、これ以上の遅滞なく投票が行われることを求めていると表明した。国連のマーティン・ネシルキー(Martin Nesirky)報道官が10日発表した。

 モルディブで初めて民主的に選ばれたが、2012年2月のクーデターで辞任に追い込まれたモハメド・ナシード(Mohamed Nasheed)前大統領(46)は、最高裁が決選投票を延期したのは自分の政権復帰を阻止するためだと非難した。

 国連報道官の発表によると、潘事務総長は第1回投票は「平和的で透明性があった」と思うが、10日の決選投票の延期決定には重大な懸念を有していると表明。「すべての政治家と国家機関に対し、自制を示し、9日の投票で示された国民の正当な意思を尊重し、モルディブ国民の利益を最優先にしてこれ以上の遅滞なく大統領選挙を終えるよう緊急に呼びかけ」、危機克服のために国連は政治的支援を行う、と述べた。(c)AFP

7048チバQ:2013/11/11(月) 20:23:19
http://www.asahi.com/articles/TKY201311110063.html
モルディブ大統領選、決選投票延期 当選決まらず2カ月
2013年11月11日12時53分
 【ニューデリー=庄司将晃】インド洋の島国モルディブの最高裁は10日、同日に予定されていた大統領選挙の決選投票を16日に延期すると決めた。決選投票に進めなかった候補の陣営からの延期の訴えを認めた。9月の最初の投票から、最高裁の選挙無効決定や警察の介入による延期が繰り返され、2カ月以上たっても当選者が決まらない。

 9日にあった再投票には、3人が立候補。前大統領のナシード氏が首位に立ち、2位の新顔ヤミーン氏と10日に予定された決選投票に進んだ。しかし、3位候補の陣営が「決選投票での投票先を周知する時間がない」と最高裁に訴えた。

 ナシード氏は民主的な新憲法下で初めて行われた2008年の前回選挙で当選したが、旧政権支持者らの大規模デモを経て昨年2月、辞任に追い込まれた。ヤミーン氏は08年まで30年にわたり強権的な政権を維持したガユーム元大統領の親族。最高裁や警察がガユーム氏らの影響下にあるとみるナシード氏陣営は、再三の「引き延ばし」に反発を強めている。

7049チバQ:2013/11/13(水) 21:45:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131113/mds13111310590002-n1.htm
サウジ、国連安保理入り辞退を正式表明 やり直し選へ
2013.11.13 10:58
 【ニューヨーク=黒沢潤】国連安全保障理事会の非常任理事国選挙で当選した直後に選出辞退を表明したサウジアラビアが12日、潘基文(パン・ギムン)事務総長に対し、正式に選出辞退を通知する文書を提出した。サウジに代わる理事国を選ぶやり直し選挙が近く行われる予定で、ヨルダンが出馬するとの見方が強まっている。

 サウジは10月17日の理事国選挙で176票を得て当選。しかし、シリア問題やパレスチナ問題をめぐって安保理が「機能不全」状態にあると批判し、選出辞退を表明していた。

 国連総会で行われるやり直し選挙では、3分の2以上の得票で当選が決まる。フランス通信(AFP)によれば、ヨルダン政府高官は選挙への出馬を明言しなかったが、検討中であると述べた。

7050チバQ:2013/11/13(水) 22:30:06
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131113/erp13111322130006-n1.htm
中国、サウジ、キューバ…「人権侵害国家」相次ぎ当選 人権理事会選挙
2013.11.13 22:10 (1/2ページ)

12日、ニューヨークの国連本部前で中国の人権理事会入りに反対し、僧への暴行を模したパフォーマンスをするチベット系人権団体(共同)
 【ニューヨーク=黒沢潤】国連総会は12日、人権理事会(47カ国)の理事国改選選挙を行った。改選数14カ国のうち、中国やサウジアラビア、キューバなど、「国内の人権状況が劣悪」と国際人権団体などから非難されている国々が相次ぎ当選した。人権理事会は、機能不全が指摘された前身の人権委員会を改組する形で7年前に発足したが、国内に人権問題を抱える国がメンバー入りする実態は変わらず、改組の効果を改めて問う声も出ている。

 アジア改選枠(4カ国)からは中国、サウジに加え、ベトナムとモルディブが当選した。中国とベトナムは一党独裁体制下で言論統制を強めており、サウジも女性に対する人権侵害などをめぐり国際社会から批判されている。

 東欧改選枠(2カ国)からはマケドニアのほか、同性愛者の権利侵害が批判されているロシアが“無風選挙”で当選。北米・西欧改選枠(2カ国)からは英国とフランスだけが出馬し当選した。

 中南米改選枠(2カ国)では、キューバとメキシコが、アフリカ改選枠(4国)では、過去の人権侵害について人権理事会の調査を拒絶したことのあるアルジェリアのほか、南アフリカ▽モロッコ▽ナミビア−が当選した。

 人権理の前身である人権委員会(53カ国)では、人権問題で自国が名指しのもと非難される決議案が出されないよう、“問題国家”が事前に立候補を調整し、相互に支援しあってメンバー国になるなどの弊害が指摘されていた。このため、加盟国数を多少絞り、国連の全加盟国の過半数の賛成を必要とするなどの選出条件を設けた。

 また、理事国が深刻かつ組織的な人権侵害を行った場合、国連総会で投票国の3分の2以上の賛成で資格停止ができるようにした。しかし、国連加盟国のうち、その多くを占める途上国が相互支援する構図は人権理事会になっても変わらなかった。

 今回の選挙について、国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウオッチ」(本部ニューヨーク)は「『人権侵害国家』が理事国入りした。(人権理は)今後(諸問題解決のため)2倍の労力を強いられる」と指摘。

 「UNウオッチ」(本部ジュネーブ)も「政治が人権を蹂躙(じゅうりん)して構わないというメッセージを発しただけでなく、人権擁護の盾となってきた国際機構に頼る世界中の(弾圧の)犠牲者を失望させた」と非難した。

7051チバQ:2013/11/14(木) 22:07:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013111400129
極右政党、「反EU」共闘=欧州議会選で躍進期す
 【ブリュッセル時事】フランスの極右・国民戦線(FN)とオランダの極右・自由党は13日、2014年5月の欧州連合(EU)欧州議会選挙での躍進を目指し、共闘関係を築くと発表した。「反EU」の旗印の下、極右勢力結集を図り、EU懐疑派の政治会派を欧州議会に立ち上げるのが狙いだ。
 ルペンFN党首とウィルダース自由党党首がオランダ・ハーグで記者会見。ウィルダース党首は「きょうは(EU本部がある)ブリュッセルの怪物から欧州を解放する始まりだ」と述べた。イタリアの北部同盟やオーストリアの自由党など、各国極右と連携を模索する。(2013/11/14-08:12)

--------------------------------------------------------------------------------

7052チバQ:2013/11/14(木) 22:19:52
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131114/mds13111421550005-n1.htm
エジプト 非常事態令解除も遠い安定 軍批判タブー 同胞団は抵抗呼びかけ
2013.11.14 21:54 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】クーデターでモルシー政権が崩壊したエジプトで14日、治安権限強化の根拠となってきた非常事態令と夜間外出禁止令が3カ月ぶりに解除された。同国ではこの間、クーデターを主導したシーシー国防相兼第1副首相を礼賛する論調が支配的で、軍批判をタブー視する風潮が強まった。これに対し、殺人扇動罪などで起訴されたモルシー前大統領や出身母体のイスラム原理主義組織ムスリム同胞団は抵抗を呼びかけ続けており、安定はなお遠いのが実情だ。

 「クーデターを無効とする以外、エジプト安定の道はない」。モルシー被告は13日、接見した弁護士を通じてこう表明し、司法の場で軍による権力剥奪の違法性を争う考えを示した。

 7月のクーデターで誕生した暫定政権は8月14日、モルシー派の座り込みの強制排除に対する暴力的な抵抗を機に非常事態令などをを発令した。治安当局はこれまでに、令状なしでの捜査など強権的な手法で同胞団メンバーら数千人を逮捕したとされる。

 同時に、主要メディアの反同胞団キャンペーンも強まり、シーシー氏は「同胞団を追い出した英雄」として扱われるようになった。

 10月には、モルシー政権期に辛(しん)辣(らつ)なジョークで同胞団批判を繰り返した人気コメディアン、バッセム・ユースフ氏がテレビ番組でシーシー氏をネタにしたところ批判が殺到。番組はテレビ局側の“自己規制”で中止となり、ユースフ氏も一時、国外に出ることを余儀なくされた。

 シーシー氏や軍への批判を許さない空気が広がり、同胞団の動員力は大きく低下し、デモなどの大規模な抗議行動は難しくなった。

 一方で同胞団や協力関係にあるイスラム勢力には武装している者も多く、東部シナイ半島、海運の要衝のスエズ運河沿いの都市などでは軍・治安部隊を狙ったテロが頻発。治安情勢の好転は楽観視できず、当局はそれを強権手法を正当化する根拠としている。

 暫定政権主導の改憲案作りも遅れており、クーデター当初は年内にも始まるとされていた議会選は来年春以降にずれ込む見通しだ。

7053名無しさん:2013/11/15(金) 00:02:16
http://www.afpbb.com/articles/-/3003272
彫像へのいたずらは「文化」、市民が死守 スコットランド
2013年11月14日 13:40 発信地:グラスゴー/英国
【11月14日 AFP】英スコットランド最大の都市グラスゴー(Glasgow)ではこのほど、市内に設置された像の頭にカラーコーンを載せるいたずらをやめさせるための計画が持ち上がったが、反対する市民の署名が1万人分以上集まったことから、計画はあえなく頓挫することとなった。

 像は19世紀に活躍したウェリントン公(Duke of Wellington)をたたえて1844年に建立されたものだが、これまで頭に派手なオレンジ色のカラーコーンを載せるいたずらが後を絶たなかった。

 グラスゴー市議会は、市のイメージを損なうとして、この「伝統」となったいたずらを阻止するため、6万5000ポンド(約1000万円)の予算を充てて像の台座を1.8メートル高くする計画を立てた。同市議会では「あきらめの悪い不届き者以外、いたずらしようと思わなくなるだろう」との意見も聞かれたという。

 しかしユーモア感覚にあふれたグラスゴー市民は、いたずらを「大切な伝統文化」と位置づけ、ネットでの反対運動でも1万人以上の署名を集めた。計画に反対する意見の中には「像を高くしても、いたずらを試みる人がけがをするだけだ」との指摘もあった。

 市議会は11日に計画の中止を決定した。当局の話によると、像の頭からカラーコーンを取り除くたびに100ポンド(約1万6000円)の費用がかかるという。(c)AFP

7054チバQ:2013/11/15(金) 00:03:10
http://www.afpbb.com/articles/-/3003123
コカイン使用のトロント市長、辞任せず通常公務
2013年11月12日 09:17 発信地:トロント/カナダ
【11月12日 AFP】喫煙タイプのコカイン「クラック」の使用を認めたカナダ・トロント(Toronto)のロブ・フォード(Rob Ford)市長は11日、通常通りの公務を行った。同市長に対しては先週から辞任を求める声が高まっているが、それには応じなかった。

 戦没者をしのぶリメンバランス・デー(Remembrance Day)のこの日、霧雨の降る中フォード氏が式典に出席した3000人に向け、戦時中に兵士が払った犠牲に敬意を表する声明を読み上げると、一部の支持者からは同氏に対する声援も上がった。

 元市議会議員で22年副市長を務めた経験のあるクリス・コーウィン・クチンスキー(Chris Korwin-Kuczynski)氏はフォード市長と会った後で、「選挙公約でみれば、彼(フォード氏)は歴代市長が成した以上のことを行っている」として、「私は彼が生き残れると思っている」と語った。

 これに対し同氏の辞任を求める人々は、さらにその圧力を強めている。ノーム・ケリー(Norm Kelly)副市長は地元ラジオ局に対し、同市長が週末の「内省」後に休職申請を出してくれることを願っていると話していた。その希望に反し同市長は通常通りの公務を行ったものの、「過去数日間、彼(フォード氏)は以前よりも周囲の意見により耳を傾けているようだ。だから私は楽観している」と述べた。

 カナダ最大都市トロントのフォード市長をめぐっては、クラックを吸っている姿を収めたとされる動画を警察が押収したことが分かり、大スキャンダルに発展。さらに泥酔状態で下品な言葉でののしる様子が写っている別の動画が放映されると、同氏の立場はいっそう追い詰められた。

 同市長の問責投票の実施を呼び掛けているデンジル・ミンナン・ウォン(Denzil Minnan-Wong)市議会議員は、こうしたフォード氏の奇行が「混乱の種」と「問題」になっていると指摘。しかし同市議も、市長本人が辞任の意向を示さない限り、市長を確実に辞職に追い込む道がないことは認識しているという。(c)AFP

7055チバQ:2013/11/15(金) 00:03:59
http://www.afpbb.com/articles/-/3003182
オランド仏大統領、支持率21%に 内閣改造の観測も
2013年11月13日 07:31 発信地:パリ/フランス
【11月13日 AFP】フランスの世論調査で同国史上最低の支持率を記録し、「最も人気のない大統領」となったフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領は、近く内閣改造とのうわさも流れる中、膨れ上がる国民の不満を緩和する努力を迫られている。

 11日に発表された世論調査結果によると、オランド氏の政策を支持すると回答した国民は、10月の24%からさらに減ってわずか21%にまで落ち込んだ。これにより同氏は、1958年の第5共和制発足以来、最も国民に嫌われた大統領という汚名を着せられることになった。

 先日、新たに提案されている大型貨物車両への課税に反対するデモ隊が暴徒化する事態が発生したばかりの同国では12日、小学校教員らが新たなストライキを始めた。これは、現在の週休3日となる「週4日制」から、勤務時間を半日増やして「週4日半制」にする計画に反対するもの。反対派は、登校日を半日増やすことによって教員の業務量が増え、共働き世帯は子どもを学校へ送迎するため勤務調整を強いられるという問題が生じると指摘している。

 さらに翌13日から、パン職人や配管工、市場への出店者など、小規模企業家や専門職従事者の労働組合である手工業連合会(UPA)も、新課税に対する一連の抗議行動を始めると発表している。

 各世論調査によると、内閣改造で解任を望む閣僚として、回答者の3分の2がジャンマルク・エロー(Jean-Marc Ayrault)首相の名を挙げた。エロー氏に対しては、不安定な内閣を一つにまとめる能力が欠如しているという印象が強まっている。エロー氏の後任になり得る人物としては、社会党のマルティヌ・オブリ(Martine Aubry)リール(Lille)市長や、ここ数週間奇妙なほど表立った行動を見せていないマニュエル・バルス(Manuel Valls)内相などが取り沙汰されている。(c)AFP/Abhik CHANDA

7056チバQ:2013/11/15(金) 00:04:31
http://www.afpbb.com/articles/-/3003313
インド捜査当局トップ、「レイプを楽しめ」発言で謝罪
2013年11月14日 19:38 発信地:ニューデリー/インド
【11月14日 AFP】インドで13日、賭博取り締まりに関する発言の中で例えとして「レイプを楽しめ」などと述べた捜査当局のトップが、女性人権団体から強い批判を浴び、発言は不適切だったと謝罪した。

 インド中央捜査局(Federal Central Bureau of Investigation、CBI)のランジット・シンハ(Ranjit Sinha)局長は12日、違法であるにも関わらず賭博を取り締まりきれない現状について、自身にとって第2言語である、たどたどしい英語で「取り締まることは不可能と言うことは簡単だ。レイプを防げないなら楽しめと言うようなものだ」などと語った。さらに局長は「(取り締まりは)お手上げだと言って野放しにするよりも、合法化して、なにがしかの収益を得る方が得策だ」と続けた。

 その後、シンハ局長の「レイプを楽しめ」との発言を地元メディアが報道したことから、女性の人権擁護を訴える活動家らの批判が集中。局長は14日、謝罪に追い込まれた。

 謝罪にあたって局長は、自らの発言が人々の感情を傷つけたことを遺憾に思うと述べたうえで、「発言は意図的ではなく不注意から出たものだ。私は女性を心から深く尊敬し尊重しているし、ジェンダー問題に責任感を持って取り組んでいると、改めて強調しておきたい」と述べた。

 さらにシンハ局長は、賭博の合法化を訴える何か良い言い方はないかと探していて、あの発言になったと釈明。「(賭博取締)法の施行は徹底できないということが、法律を作るべきではないという意味にはならない」と付け加えた。(c)AFP

7057チバQ:2013/11/15(金) 00:05:10
http://www.afpbb.com/articles/-/3002734
コンゴ民主共和国、反政府武装勢力M23が降伏
2013年11月06日 10:43 発信地:ブナガナ/コンゴ民主共和国
【11月6日 AFP】コンゴ民主共和国(旧ザイール)の反政府武装勢力「M23(3月23日運動)」と国連軍の支援を受けた政府軍が約1年6か月にわたり続けてきた戦闘で5日、M23が降伏することを明らかにした。M23は、「火薬庫」とも称される同国東部を拠点に活動していた。

 東部・北キブ(North Kivu)州の州都ゴマ(Goma)北方の丘陵頂上部に拠点を構えていたM23の兵士ら約200人は、同日夜間のうちに投降。その後に発表した声明でM23は、「抵抗をやめる」と述べ、「政治的な方法」を通じて目標の達成を目指す意思を明らかにした。

 5日のM23の降伏について、コンゴ民主共和国政府のランバート・メンデ(Lambert Mende)報道官は、「政府の完全な勝利だ」と述べた。敗走したM23の兵士らについては、隣国ルワンダへ向かったとの見方を示している。地元当局者によると、M23の指導者スルタニ・マケンガ (Sultani Makenga)大佐もその中に含まれていたという。

 国連軍の支援を受けた政府軍は10月25日、M23に大規模な攻撃を仕掛けた。激しい攻撃を受けたM23は、退却を余儀なくされゴマ北方80キロの丘陵に拠点を構えた。

 M23は2日に停戦を呼び掛けたが、政府軍は攻撃を続けた。3日午後には、これまで後方支援に徹してきた国連軍もより直接的な軍事行動に加わり、5日のM23の降伏へとつながった。

 同国政府は、過去50年あまりで最大ともいえる軍事的勝利を受け、この勢いを維持したまま、地域内で活動する隣国ルワンダのフツ(Hutu)人民兵らに対しても、攻勢をかけたいとしている。

 国連の専門家やコンゴ民主共和国政府は、M23がルワンダの「操り人形」だと繰り返し主張してきた。M23への武器供給にとどまらず、自国の兵士までも送り込んでいるとしてルワンダ政府を非難している。

 メンデ報道官は、今後の政府軍の活動について、94年のルワンダ大虐殺に加担した後、内戦に敗れてコンゴ東部に逃げ込んだフツ系民兵が中心となっている「ルワンダ解放民主軍(FDLR)」の「武装解除」を進めるつもりと述べた。(c)AFP/Habibou BANGRE

7058チバQ:2013/11/15(金) 00:05:47
http://www.afpbb.com/articles/-/3003147
マドリードの清掃員のストが7日目に突入、ごみが山積みに
2013年11月12日 13:39 発信地:マドリード/スペイン
【11月12日 AFP】スペインの首都マドリード(Madrid)で11日、解雇や給与削減に抗議する道路清掃員らの無期限ストライキが7日目に突入した。路上には、段ボールやペットボトルなどのごみが山積みになっている。

 スペイン労働総同盟(UGT)は、マドリード市内の道路や公園の97%で清掃作業が中止されていると発表。UGTの広報担当、ホアン・カルロス・デルリオ(Juan Carlos del Rio)氏は、「これに続く追従者がたくさんいる。この戦いはしばらく続くだろう。話し合いは行われていない」と述べた。

 UGTが激怒しているのは、清掃を請け負う企業が発表した人員削減計画について。それによると、道路や公園の清掃員約7000人のうち1135人が解雇され、解雇されない場合でも40%の給与カットが強いられる。企業は今年8月にすでに350人の清掃員を解雇している。

 企業側は、スペイン全土で広がる公共事業のコスト削減のあおりを受けて、マドリード市役所も清掃費用を削減しているため、人員削減や給与カットは必要だと述べている。(c)AFP

7059チバQ:2013/11/15(金) 20:00:46
http://www.jiji.com/jc/p?id=20131115144855-0016184467
バチェレ氏独走=チリ大統領選
南米チリで17日、ピニェラ大統領の任期満了に伴う大統領選挙が行われる。返り咲きを狙う野党中道・左派連合のミチェル・バチェレ元大統領(62)=写真=が支持を集め、世論調査で他の候補者を引き離して独走。 【EPA=時事】

7060チバQ:2013/11/15(金) 20:09:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131115/chn13111511340004-n1.htm
台湾にガンビアが断交通告 「国家の戦略的利益のため」
2013.11.15 11:32
 【台北=吉村剛史】西アフリカのガンビア共和国は15日までに、台湾当局に対して外交関係の断絶を通告した。「国家の戦略的利益のため」としている。

 台湾の地元メディアなどが報じた。

 2008年の馬英九政権発足後、台湾が正式な外交関係を持つ国から断交を通告されたのは、これが初めて。ガンビアとの断交で、台湾を外交承認する国は22カ国となる。

7061チバQ:2013/11/15(金) 20:36:26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131113/erp13111322070005-n1.htm
サウジ、安保理入り辞退を正式表明 ヨルダンが出馬か 人権理事国枠と取引か
2013.11.13 22:05
 【ニューヨーク=黒沢潤】国連安全保障理事会の非常任理事国選挙で当選した直後に選出辞退を表明したサウジアラビアが12日、潘基文(パン・ギムン)事務総長に対し、正式に選出辞退を通知する文書を提出した。サウジに代わる理事国を選ぶやり直し選挙が近く行われる予定で、ヨルダンが出馬するとの見方が強まっている。

 サウジは10月17日に国連総会で行われた選挙で176票を得て当選した。

 しかし、選出のわずか数時間後に非常任理事国の議席を辞退する声明を発表。

 声明でサウジは、安保理がシリアのアサド政権による化学兵器を使った自国民の殺害に有効な制裁措置を取らず、パレスチナ問題も長年解決できていないことを理由に挙げて批判した。

 フランス通信(AFP)によれば、ヨルダン政府高官は選挙への出馬を明言しなかったが、検討中であると述べた。

 一方のヨルダンは今月上旬、人権理事会理事国の改選選挙(改選数14カ国)への出馬辞退を突如、表明した。今回のアジア改選枠は4カ国で、ヨルダンの辞退により、改選枠と立候補した国が同数となり、サウジなど出馬を表明していた4カ国は当選を果たした。

 このため、国連外交筋の間では、「(ヨルダンの辞退表明は)サウジが安保理の議席をヨルダンに譲渡することで双方が合意したため」との見方が支配的だ。

7062チバQ:2013/11/16(土) 14:24:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013111600163
現職大統領が国外脱出?=決選投票直前に−モルディブ


 【ニューデリー時事】モルディブ大統領府は15日、ワヒード現大統領が大統領選挙決選投票を前にシンガポールに向けて出発したと明らかにした。「妻の診察に同行した」と説明しているが、国民の間では、選挙に伴う混乱を恐れて「国外脱出」を図ったのではとの臆測が飛んでいる。地元メディアが報じた。
 モルディブのテレビ局は15日、録画された大統領の「退任演説」を放送。ワヒード氏はその中で、11日の任期満了後も大統領職にとどまったことについて「国の秩序を守るために仕方のない選択だった」と釈明した。(2013/11/16-13:13)

7063チバQ:2013/11/16(土) 21:43:48
http://mainichi.jp/select/news/20131117k0000m030065000c.html

イタリア:中道右派が分裂 元首相の政治基盤弱体化

毎日新聞 2013年11月16日 20時57分(最終更新 11月16日 21時11分)


 【ローマ福島良典】イタリアのアルファノ副首相兼内相(43)は15日、ベルルスコーニ元首相(77)率いる中道右派政党・自由国民を離脱し、レッタ政権を支持する党内ハト派による新会派結成の意向を表明した。元首相の懐刀だったアルファノ氏の離反により、中道右派勢力はベルルスコーニ派とアルファノ派に分裂し、元首相の政治基盤が弱体化した。

 自由国民は16日、ローマで党大会を開き、前身政党「フォルツァ・イタリア」(がんばれイタリア)の復活と党体制移行を承認したが、波乱の船出となった。自由国民幹事長のアルファノ氏は15日、中道左派・民主党主導のレッタ大連立政権の自由国民閣僚ら党内ハト派の会合で「フォルツァ・イタリアには参加しない」と述べ、新会派「新中道右派」の旗揚げを宣言した。

 脱税事件で実刑が確定している元首相は今月27日に上院議員資格を剥奪される見通し。アルファノ氏は「資格剥奪が決まってもレッタ政権を支持し続けること」をフォルツァ・イタリアへの参加条件に挙げていたが、元首相が条件の受け入れを拒んだ。元首相は16日の党大会で大連立解消を警告した。

 イタリア紙コリエレ・デラ・セラによると、アルファノ派の新会派「新中道右派」には上院(321議席)の自由国民議員91人中30人、下院(630議席)96議員中27人が参加する見込み。アルファノ派を加えたレッタ政権連立与党は上下両院で過半数を維持するため、ベルルスコーニ派による倒閣は困難とみられる。

7064チバQ:2013/11/16(土) 21:48:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131116/asi13111618000004-n1.htm
【国際情勢分析 岩田智雄の目】
印首相、英連邦会議欠席の複雑な事情
2013.11.16 18:00 (1/3ページ)
 15日にスリランカのコロンボで開幕した英連邦首脳会議(CHOGM)をインドのマンモハン・シン首相(81)が欠席した。スリランカのマヒンダ・ラジャパクサ政権による少数派民族タミル人への人権侵害批判がやまない中、インド国内のタミル人が会議のボイコットを求めたのが主な理由だ。しかし、スリランカでは中国の影響力が強まっており、インドの存在感低下を危ぶむ声も上がっている。こうした状況下で欠席を決めた背景には、政権内幹部の複雑な心境が作用した可能性もある。


タミル人政党に配慮


 英国と旧英領国計53カ国が加盟する英連邦の首脳会議は17日までの予定で15日に始まった。シン首相は会議直前の10日、ラジャパクサ大統領(67)に首脳会議を欠席するとの書簡を送った。カナダのスティーブン・ハーパー首相(54)はこれより先に人権懸念を理由に欠席を決めており、インド洋の島(とう)嶼(しょ)国モーリシャスのナビンチャンドラ・ラムグーラム首相(66)も12日、同様の理由で不参加を決めた。

 インドでは、タミル人が多く居住する南部タミルナド州の政党が、ラジャパクサ政権とタミル人反政府武装勢力「タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)」との内戦末期の2009年に多数の死者が出たことへの調査が進んでいないなどとしてボイコットを要求していた。

 04年からインドの国民会議派主導の連立与党に参加していたドラビダ進歩同盟(DMK)は今年3月、インド政府がラジャパクサ政権に厳しい態度で臨んでいないとして連立を離脱した。ただ、DMKと連立与党の緩やかな政治的協力関係は継続しており、シン政権としては、来年5月までに行われる総選挙を見据え、タミル人政党に配慮せざるをえない状況にあった。

 ただしインド政府は、シン首相の欠席には、いろいろな要因があるとしている。具体的な説明はないが、選挙対策だけが目的ではなさそうだ。

7065チバQ:2013/11/16(土) 21:49:20
スリランカ深入りに悪夢


 インドはそもそもスリランカの内政に深く関わってきた。多数派民族で仏教徒中心のシンハラ人主導の政府軍と、ヒンズー教徒中心の少数派タミル人のLTTEが全面的な戦闘状態に陥ったのは1983年のことだ。紛争の激化に伴い、スリランカの不安定化を恐れたインドは87年に平和維持軍(IPKF)をスリランカに派遣し、仲介に乗り出したものの、成果が得られないまま90年に撤退に追い込まれた。

 当時、インドがスリランカに残した足跡に、87年のスリランカ憲法修正がある。中央政府から地方州政府への権限委譲を憲法に盛り込ませたのだ。

 スリランカでは今年9月、タミル人が人口の9割以上を占める北部州で州設立後初の地方議会選が行われ、かつてLTTEの武力闘争路線を支持したタミル人政党が勝利した。しかし、ラジャパクサ政権はタミル人州政府への権限委譲を渋っており、シン政権内でも首脳会議への欠席を求める意見が出ていたという。

 また、国民会議派総裁だったラジブ・ガンジー元首相(1944〜91年)は、スリランカ介入の報復としてLTTEの女性自爆犯に暗殺されている。現在の会議派総裁はラジブ氏の妻のソニア・ガンジー氏(66)、副総裁は息子のラフル・ガンジー氏(43)だ。2人の脳裏には、スリランカ情勢に深入りしたために招いた当時の悪夢が染みついているはずだ。北部州政府は今回、シン首相にスリランカ訪問に併せて北部州入りも要請していたが、こうした積極外交に否定的な意見が出たとしても不思議ではない。


中国の影響力増大を懸念


 一方で、スリランカでは中国が港湾や空港など巨大インフラの整備を支援している。中国はパキスタンやミャンマーも含めインド洋周辺国の港湾の建設・整備を援助する「真珠の首飾り」戦略を進めており、インドは将来の中国の艦船派遣につながるのではないかとの安全保障上の懸念を強めている。

 シン首相の欠席決断前、首相がスリランカに行かなければ「中国人にインドの裏庭を明け渡すことになる」(インディアン・エクスプレス紙)といった指摘もあり、シン首相は難しい判断を迫られていた。

 首相の欠席発表後、インド外務省当局者は「中国の動向を目の当たりにして、外務省としてはシン首相に参加してほしかったが、国民会議派内で今回は見送るべきだとの決定がされた」と振り返り、ガンジー家の意向が働いたことを強く示唆した。(いわた・ともお ニューデリー支局)

7066チバQ:2013/11/16(土) 21:49:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131013/asi13101307000000-n1.htm
【国際情勢分析 岩田智雄の目】
国民会議派苦戦 インドで総選挙占う地方選
2013.10.13 07:00 (1/3ページ)[国際情勢分析]
インド西部のムンバイで、支持者の歓呼に応えるインド人民党(BJP)の連邦政府首相候補であるナレンドラ・モディ・グジャラート州政府首相。モディ氏の人気はラフル・ガンジー氏をしのぎ、次期首相の座をうかがう勢いだ=9月30日(AP)
インド西部のムンバイで、支持者の歓呼に応えるインド人民党(BJP)の連邦政府首相候補であるナレンドラ・モディ・グジャラート州政府首相。モディ氏の人気はラフル・ガンジー氏をしのぎ、次期首相の座をうかがう勢いだ=9月30日(AP)
 インドの5つの州などで11月から12月にかけて議会選が行われる。インドでは来年5月までに連邦議会の下院選(総選挙)が行われる予定で、今回の議会選は連邦政府与党の国民会議派と野党インド人民党(BJP)の総選挙での勝敗を占う前哨戦となる。特にデリーでは、汚職撲滅を訴える新党が参戦し、国民会議派を苦しめそうだ。

 

4地域で2大政党激突


 インドの選挙管理委員会が4日、インド全28州のうちの4州と連邦政府直轄地デリーの選挙日程を発表した。11月11日から12月4日にかけて、中部チャッティスガル州、マディヤプラデシュ州、西部ラジャスタン州、中部デリーと北東部ミゾラム州の順で投票が行われる。結果は12月8日に発表される。

 現在は、デリー、ラジャスタン、ミゾラムの3地域で国民会議派、他の2地域でBJPが地方政府の与党となっている。ミゾラム州ではBJPの支持者は限られており、国民会議派の優位は動かないため、他の4地域で、2大政党が激突する。5地域は、総有権者数が約1億1600万人で、下院の定数545のうち73議席を占める。

 国民会議派はこれまで、相次ぐ汚職疑惑や経済の低迷、物価の高騰などで批判されてきた。対するBJPは経済政策に定評のある西部グジャラート州のナレンドラ・モディ州政府首相(63)を連邦政府の首相候補に選び、各地で国民会議派への攻撃を強めている。

インド人民党に勢い


 今年8月にインド誌インディア・トゥデーが掲載した世論調査によると、国民会議派の首相候補と目されるガンジー家の御曹司、ラフル・ガンジー氏(43)とモディ氏のどちらが首相にふさわしいかとの問いで、モディ氏は45%の支持を得て、ガンジー氏の32%を上回った。

 このほか、どの政党が安定した連立政府を作れるかや、国家の問題を最善の方法で解決できるかといった問いで、軒並みBJPが国民会議派をしのいだ。

 7日付のインド紙ヒンドゥスタン・タイムズによれば、BJPはデリーでの選挙で「デリーを変える。国を変える」をスローガンに選挙運動を展開するといい、来年の総選挙での政権奪回を見据えている。

 一方、国民会議派は9月になって、低所得層に無料同然でコメなどの食糧を配布する食糧安全法案を成立させるなど、巻き返しを図っている。与党主導で進んでいた深刻な犯罪で有罪判決を受けた議員の失職を阻止する法令の制定は、ガンジー氏のツルの一声で取り下げられ、ガンジー氏の人気がやや高まったとの見方もある。

7067チバQ:2013/11/16(土) 21:50:14
注目の一般大衆党


 今回さらに注目されているのは、デリーで汚職撲滅など訴える新党、一般大衆党が参戦したことだ。

 指導者のアルビンド・ケジリワル氏(45)は、やはり汚職撲滅を訴えてこれまでハンガーストライキを繰り返し行っている“現代のガンジー(インド独立の父マハトマ・ガンジー、1869〜1948年)”との異名を取るアンナ・ハザレ氏(76)とかつて、行動をともにした。

 その後、汚職撲滅運動を政治の場で訴えるためハザレ氏とたもとを分かち、昨年11月に一般大衆党を設立した。これまで反汚職運動だけでなく反レイプ運動など多くのデモを率いてきた。

 デリーではこれまで、国民会議派が15年間、地方政権を堅持してきたが、今回一般大衆党が台風の目となり、BJPを巻き込んで選挙結果に影響を与える可能性もある。

 また、今回の投票では最高裁の命令で電子投票の選択肢に「白票」が追加された。2大政党の支配に不満を持つ有権者には、一般大衆党を選ぶだけでなく、白票を選ぶ人も一定数に上りそうだ。(いわた・ともお ニューデリー支局)

7068チバQ:2013/11/16(土) 23:12:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131116-00000032-jij_afp-int

リビアで市民と民兵が衝突、31人死亡

AFP=時事 11月16日(土)18時40分配信





リビアで市民と民兵が衝突、31人死亡

リビア・トリポリで、民兵組織の活動拠点をトリポリの外に移すよう求めていた市民らに向かって発砲した民兵の銃弾に当たり、負傷した男性(2013年11月15日撮影)。

【AFP=時事】リビアの首都トリポリ(Tripoli)で15日、暴力的な民兵の排除を求める市民のデモ隊と民兵組織などが衝突し、少なくとも31人が死亡、数百人が負傷した。2011年にムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の独裁政権を崩壊させた民兵の残党は、混迷が深まるリビアでますます勢力を拡大している。

リビア中銀の現金輸送車襲われる 53億円強奪

 政府は武装した各組織に停戦を呼び掛け、港湾都市ミスラタ(Misrata)から政府の増援部隊も到着したが、トリポリでは同日夜になっても散発的な発砲は続き、爆発音も聞こえたという。

 ヌールッディン・ダグマン(Nureddin Doghman)保健相によると、同日の時点で確認された死者は31人、負傷者は285人。複数の当局者が首都トリポリは極めて混乱した状態だと認めていることから、死傷者が増える恐れがある。

 一方、アリ・ゼイダン(Ali Zeidan)首相は、衝突には武装したデモ隊などが関わっているが、「状況を複雑にしないため」、今のところ治安部隊は介入していないと明らかにした。

 10月に旧体制派の民兵組織に一時拉致されたゼイダン首相は10日、民兵組織に反対する集会で、混乱が収まらなければ外国がリビアに介入する可能性に言及するとともに、「街に出て軍と警察の構築を支えてほしい」と述べて民兵組織に抵抗するよう国民に訴えていた。【翻訳編集】 AFPBB News

7069チバQ:2013/11/17(日) 12:35:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013111700019
守旧派ヤミーン氏が当選=独裁者の弟、イスラム色前面に−モルディブ大統領選


 【ニューデリー時事】インド洋の島国モルディブで16日行われた大統領選挙の決選投票で、2008年まで30年間にわたる独裁体制を敷いたガユーム元大統領の異母弟で、守旧派モルディブ進歩党(PPM)候補者のヤミーン氏がナシード前大統領を破って当選した。
 モルディブでは度重なる司法の介入で投票が延期され、政情不安が続いていた。次期大統領が選出されたことで混乱が収束に向かうと期待される半面、ヤミーン氏はPPM党首を務めるガユーム元大統領の息のかかった人物だけに、民主化の流れが失われるとの懸念も出ている。(2013/11/17-06:16)

7070チバQ:2013/11/17(日) 12:39:06
http://www.afpbb.com/articles/-/3003425
モルディブ大統領にヤミーン氏、ナシード前大統領敗れる

2013年11月17日 10:49 発信地:マレ/モルディブ
【11月17日 AFP】インド洋の島国モルディブで16日、大統領選の決選投票が行われ、選挙委員会が発表した結果によると、アブドラ・ヤミーン(Abdulla Yameen)氏が得票率51.3%で新大統領に選出された。当初10日に予定されていた決戦投票は大幅に延期されたため、政治的な意図があるとして論争が起きていた。大統領の宣誓式は、17日に行われる予定。

 一方、モハメド・ナシード(Mohamed Nasheed)前大統領の得票率は48.6%だった。選挙期間中は辛辣(しんらつ)な態度が目立ったナシード前大統領だったが、敗北を認め、国際監視団の下で行われた選挙の結果に異議を唱えるつもりはないと述べた。

 ナシード前大統領が敗北を認めたことで、すでに長期化している政治危機がさらに長引くのではないかと懸念していた観光業界は安堵(あんど)している。(c)AFP

7071チバQ:2013/11/17(日) 13:11:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013111700009
ブーテフリカ大統領4選へ擁立=アルジェリア与党


 【カイロ時事】アルジェリアの与党アルジェリア民族解放戦線(FLN)は16日声明を出し、2014年の大統領選で、現職ブーテフリカ氏を4選を目指して擁立することを決めたと明らかにした。AFP通信が伝えた。
 ブーテフリカ氏は4〜7月、脳卒中のためパリで入院生活を送り、健康不安が指摘されている。(2013/11/17-00:50)

7072チバQ:2013/11/18(月) 22:48:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131118/erp13111822040012-n1.htm
「東か西か」近づく期限 正念場ウクライナ EUとの連合協定に暗雲
2013.11.18 22:03 (1/2ページ)
 【モスクワ=遠藤良介】旧ソ連のウクライナが、欧州連合(EU)加盟の前段階となる連合協定(AA)の締結をめぐって正念場を迎えている。EUが協定調印の前提条件として求める反政権派、ティモシェンコ前首相(52)=服役中=の釈放をめぐり、同国の議会が紛糾しているためだ。ロシアも自国の主導する「関税同盟」にウクライナを引き込もうと圧力を強めており、同国は大きな岐路を迎えている。

 ウクライナなど旧ソ連3カ国は28日、リトアニアで開幕するEUとの首脳会合で、自由貿易協定(FTA)を柱とするAAへの調印を目指している。EUはウクライナについて、ヤヌコビッチ同国大統領の政敵であるティモシェンコ前首相の収監問題が「最大の障害だ」としてきた。

 ヤヌコビッチ氏は先月、前首相を病気治療の名目でドイツに出国させることは容認する考えを示し、議会で可決される関連法案に署名すると発言した。ただ、議会では、前首相に帰国後の服役継続を求めるか否かで政権派と反対派が対立し、結論が出ていない。

 ヤヌコビッチ氏が9日、モスクワでプーチン露大統領と会談して以降、ウクライナ高官からはロシア重視の発言が出ており、何らかの取引があった可能性も指摘されている。ウクライナの産業界も、AA締結を1年間延期するべきだとヤヌコビッチ氏に陳情した。

 プーチン政権は、カザフスタン、ベラルーシとともに形成する「関税同盟」を基盤に、旧ソ連諸国を経済共同体「ユーラシア連合」に再統合することを重点課題としている。人口4500万人を擁する域内第2の大国、ウクライナがEUとのAA締結に至れば、ロシアの構想は大きな打撃を受けることになる。

 ロシアは、ウクライナが「関税同盟」に加わった場合、自国産天然ガスの供給価格を大幅に引き下げると提示。逆に、EUと協定を締結すれば、ウクライナ産品の輸入に際して保護措置をとると警告してきた。

 ウクライナでは経済の低迷が深刻で、外貨準備高は輸入の3カ月分を割り込んでいる。ヤヌコビッチ政権にとっては、ロシア接近で得られる目先の財政的魅力が大きいのも事実だ。

 ウクライナ議会は19日に前首相をめぐる審議を再開し、EUも特使を通じた折衝を続ける。決着はEUとの首脳会合直前までずれ込むとの観測も出ている。

7073チバQ:2013/11/18(月) 22:48:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131118/erp13111815390010-n1.htm
ロシアの人気ブロガー、ナワリヌイ氏が野党党首に プーチン政権批判
2013.11.18 15:38
10月27日、モスクワで反体制デモに参加するアレクセイ・ナワリヌイ氏(ロイター)
10月27日、モスクワで反体制デモに参加するアレクセイ・ナワリヌイ氏(ロイター)
 ロシア・プーチン政権批判で人気のブロガー、アレクセイ・ナワリヌイ氏(37)は17日、モスクワで行われた野党「国民連合」の党大会で党首に選ばれた。同氏はロシア野党勢力の指導者の一人で、野党勢力の共闘組織「野党調整評議会」を主導しているが、どの政党のトップにも就いていなかった。

 国民連合はナワリヌイ氏の支持者によって昨年設立され、ロシア法務省に政党登録の申請をしたが拒否された。登録されないと選挙活動などが制限されるため、同氏は9月のモスクワ市長選で27.24%の票を得て2位になったことを追い風に、再度登録を目指す方針。(共同)

7074チバQ:2013/11/18(月) 23:31:23
http://mainichi.jp/select/news/20131119k0000m030072000c.html

コンゴ民主:最大武装勢力が降伏 軍など、他組織も掃討へ

毎日新聞 2013年11月18日 21時05分(最終更新 11月18日 23時26分)



武装勢力の襲撃を逃れた人々が集まる避難民キャンプの家々=コンゴ民主共和国東部ゴマ郊外で2013年7月、服部正法撮影
武装勢力の襲撃を逃れた人々が集まる避難民キャンプの家々=コンゴ民主共和国東部ゴマ郊外で2013年7月、服部正法撮影

拡大写真

 多数の武装勢力が割拠するアフリカ中部コンゴ民主共和国で最大規模の「3月23日運動(M23)」が今月、政府軍との戦闘で占領地域を失い、事実上降伏した。政府とM23は18日現在、正式和平に向けた最終協議を進めている。政府軍と国連戦闘部隊は他の武装組織の掃討作戦にも乗り出す構えで、15年間混乱が続くコンゴ東部で、治安回復が進むのか注目される。【ゴマ(コンゴ東部)で服部正法】

 政府軍などは先月下旬からM23の占領地域を次々奪回。今月5日までに拠点をほぼ制圧し、M23は同日、一方的に終結宣言を出した。

 M23はツチ人保護などを主張して政府軍と戦い、一時和平に合意し政府軍に編入された。ところが昨年3月に離脱して戦闘を再開。同11月には東部主要都市ゴマを制圧、その後自発的に撤退し、政府軍と戦闘を展開した。

 政府軍の「勝利」には、新たに加わった国連戦闘部隊が貢献した。M23の伸長を懸念した国連は今年3月、コンゴの平和維持活動(PKO)部隊に、武装勢力掃討を任務とする戦闘部隊を加えることを決定。PKO史上初の試みで、南アフリカやタンザニアの部隊などが8月から本格展開した。南ア軍の攻撃ヘリが掃討に効力を発揮したとの分析もある。

 また、ルワンダがM23への支援をカットした影響を指摘する声もある。ルワンダは否定しているが、M23元幹部は今年7月、毎日新聞に「新兵や武器の補充でルワンダが支援してきた」と認めた。欧米各国がルワンダへの援助を一部停止したため、ルワンダがM23支援をやめたとの観測も出ている。

 紛争終結(2003年)後も東部では40以上もの武装勢力が活動し、各組織が豊富に産出するダイヤモンドや金、希少金属などの資源を資金源としており、略奪や殺人、レイプなどが多発していた。

 ゴマ郊外の避難民キャンプでは今年7月、近隣山岳部などから武装組織の暴力を逃れてきた人たちが、枝葉やビニールシートで作った家で肩を寄せ合って暮らしていた。

 自治組織副議長の女性、ビクトリーナさん(40)は昨年6月、家族と共に4日間歩いてたどりついた。村はルワンダのフツ人系組織「ルワンダ解放民主軍(FDLR)」に襲撃された。「彼らは村人を無差別に残忍な方法で殺した」と述べた。今もFDLRが居座っており「戻っても殺される」と言う。

 国連安全保障理事会は14日、議長声明でFDLRを「地域の脅威」と非難。国連戦闘部隊が掃討に乗り出す意向を示唆した。

 ◇コンゴ共和国

 1960年にベルギーから独立し、元々の国名はザイール。97年に反政府勢力によりモブツ政権(当時)が崩壊し、98年にコンゴ紛争に突入した。紛争は、2003年に終結したが、死者は約540万人に上り「アフリカ大戦」とも呼ばれた。内戦後も東部では40以上の武装勢力が活動し、、政府軍との戦闘が続いている。今回、国連部隊の支援を受けた政府軍に降伏した「3月23日運動(M23)」は、隣国ルワンダとコンゴ東部にまたがって暮らすツチ人主体の反政府武装勢力。

7075チバQ:2013/11/19(火) 21:13:15
http://mainichi.jp/select/news/20131119k0000e030224000c.html
. トップ > パーツ > blockパーツ用 > frame > header [PR] ≪H.I.S.クリスマスフェア≫今年は更にパワーアップ!チェック⇒
大中小文字サイズ記事を印刷


チェック

..
ローマ法王選挙会議:投票数多いハプニング…再投票で決着
毎日新聞 2013年11月19日 14時16分

 【ローマ福島良典】フランシスコ・ローマ法王が選出された今年3月の法王選挙会議(コンクラーベ)で、5回に及んだ投票のうち1回で投票総数が投票者よりも多いハプニングが起き、「投票無効」となっていた内幕が明らかになった。仕切り直しの再投票で新法王が選出された。

 フランシスコ法王の出身国アルゼンチンの主要紙ナシオンのバチカン専門記者、エリザベッタ・ピケ氏の最新刊「フランシスコ 人生と革命」の内容として16日付イタリア紙スタンパが伝えた。バチカンで3月12〜13日に開かれたコンクラーベは秘密会議で、選出過程の詳細は明らかになっていなかった。

 コンクラーベには選挙資格のある80歳未満の枢機卿115人が参加。3月12日夕の第1回投票でフランシスコ法王の得票は25票で、イタリアのスコラ・ミラノ大司教が30票でリードしていた。法王は翌13日の第3回投票で50票を得て首位に立ち、第4回投票で選出に必要な3分の2(77票)に肉薄したという。

 だが、大詰めの第5回投票でハプニングが起きた。枢機卿の一人が誤って2票を投じたため、投票総数が投票者の115人よりも1人多い116票となってしまった。投票用紙はただちに焼却され、やり直し投票で法王は最終的に3分の2を上回る90票を獲得し、選出されたとされる。

.

7076チバQ:2013/11/19(火) 21:13:53
http://mainichi.jp/select/news/20131120k0000m030062000c.html
ウクライナ:EU加盟に足踏み…獄中の前首相障壁に
毎日新聞 2013年11月19日 20時58分

 【モスクワ真野森作】将来の欧州連合(EU)加盟を目指す旧ソ連のウクライナで、加盟への第一歩となるEUとの「連合協定」署名を目前に内政での足踏みが続いている。獄中のティモシェンコ前首相に国外療養を認めることがEU側の求める条件だが、免罪までするかを巡って与野党が対立。協定署名が予定される今月28〜29日の「EU東方パートナーシップ首脳会議」までに解決しなければ、EU加盟実現は大幅に遠のく可能性がある。

 現地やロシアでの報道によると、ウクライナでは低迷する経済や、自国を伝統的な「勢力圏」とみなす隣国ロシアへの反発を背景に、国民の多くがEU加盟方針を支持する。今回、同時に結ばれる予定の自由貿易協定によって、EUからの投資や技術移転が拡大し、出稼ぎも容易になると期待は大きい。2015年の次期大統領選を見据え、親露派とみられてきたヤヌコビッチ大統領は軌道を修正。旧ソ連諸国の経済的再統合を目指すプーチン露大統領らの説得を振り切りEU接近を急いできた。だが、自身の政敵ティモシェンコ氏の扱いが最大の障壁となっている。

 ティモシェンコ氏は政権交代後の11年、職権乱用罪で禁錮7年の実刑判決を受けた。EU側は「政治的な訴追」と批判しウクライナ政府に釈放を求めてきた。今回、ドイツでの背中の痛みの治療を許すよう要求を切り下げ、実現を迫る。

 ヤヌコビッチ大統領は「国会で出国を可能とする法案が成立すれば署名する」と前向きな姿勢を見せた一方、ティモシェンコ氏の政界復帰に結びつく刑事責任の免除はしない方針を明言。免罪の可否を巡って与野党が対立し、法案審議は1カ月以上停滞してきた。また、主要貿易相手国でもあるロシアとの関係悪化や経済環境の激変を恐れる財界からは、署名の延期を求める声が出始めている。

 18日開かれたEU外相会議は「『恣意(しい)的な司法』をやめ、ティモシェンコ氏の国外療養を認めるのが連合協定署名の前提」との立場を改めて確認した。

7077チバQ:2013/11/19(火) 21:17:59
http://mainichi.jp/select/news/20131119k0000e030167000c.html
コソボ:セルビア人地区で地方選再投票 妨害行為で
毎日新聞 2013年11月19日 10時49分

 【ウィーン樋口直樹】コソボ北部セルビア人地区の北ミトロビツァで17日、地方選の再投票が行われた。選挙妨害を防ぐため、欧州連合(EU)の警察部隊などが配置される中、投票は無事終了した。だが、コソボ政府施政下での初めての選挙を巡り、賛否両派が有権者に投票や棄権を強制する事例が多数報じられた。

 地元メディアによると、投票率は約22%だった。コソボ地方選は今月3日に投票が行われたが、セルビア人地区ではコソボへの統合に反対する民族主義者らによる妨害行為が多発。北ミトロビツァでは投票所が覆面姿の一団に襲われ、投票箱などを破壊されたため、再投票を余儀なくされていた。

7078チバQ:2013/11/19(火) 23:19:44
1888 名前:チバQ 投稿日: 2013/11/18(月) 09:00:36
http://www.cnn.co.jp/world/35039991.html

トロント市長に疑惑続々 議会総スカン、報道陣も唖然

2013.11.15 Fri posted at 12:04 JST


CNN) カナダ最大都市トロントのロブ・フォード市長がコカインや薬物の使用を認め、飲酒運転や暴言などの疑惑も次々に浮上してやり玉に挙げられている。市議会では総スカンを食らい、14日には生中継のテレビカメラの前で性的に露骨な単語を使って報道陣を唖然(あぜん)とさせた。

フォード市長はこれまでに、コカインの一種のクラックを1年ほど前に吸引したことや、2年前から禁止薬物を購入していたことを認めている。14日の露骨発言は、女性職員が同市長から性的な誘いを受けたと訴えたことに対して反論する中で飛び出した。

この発言については同日午後に妻と共に改めて報道陣の前に姿を見せて謝罪。ただ女性職員の訴えは「100%うそ」だと主張し、自分は「とてつもないストレス」にさらされて専門家の治療を受けていると強調した。

トロント市議会は13日、37対5の多数決でフォード市長の休職を求める決議を可決し、14日に市長が演説した際にはほとんどの議員が背を向けた。

それでもフォード市長は一貫して辞任を拒み、自分の進退は2014年の市長選で有権者が決めるべきだと主張している。

同市長の身辺については警察も捜査に乗り出している。13日には警察が関係者の捜索令状を取得した際に裁判所に提出した書面から、警察が市長の元側近からの事情聴取や防犯カメラの情報収集、市長が捨てたごみの内容チェックまで行っていたことが明らかになった。

元側近は、フォード市長が執務室に女性を連れ込んだり、飲酒運転をしていたりしたなどと証言。車を運転していた市長が途中で停車してウオツカを飲み、それから運転を続けたと証言した元側近もいる。

ただ、いずれの証言についてもまだ十分な裏付けはなく、立件には至っていない。市長はこうした疑惑についてすべて「真っ赤なうそ」だと主張し、証言を行った元職員らに対し法的措置を起こす構えを見せた。

トロント警察のビル・ブレア署長は14日、CNNの取材に対し、捜査についてのコメントは控えるとしながらも、「トロント市と市民にとって困難な状況だが、我々はこの状況を切り抜ける」と語った。

トロントがあるオンタリオ州のキャスリーン・ワイン知事も同日、もし必要があればトロント市議会に新たな手立てを提供すると表明した。


1889 名前:チバQ 投稿日: 2013/11/18(月) 09:01:15
http://mainichi.jp/select/news/20131118k0000m030043000c.html

カナダ:トロント市長がコカイン吸引 市民が辞職要求デモ

毎日新聞 2013年11月17日 20時18分(最終更新 11月17日 23時03分)



カナダ・トロントのロブ・フォード市長=2013年11月15日、AP
カナダ・トロントのロブ・フォード市長=2013年11月15日、AP

拡大写真

 【ニューヨーク草野和彦】カナダ最大の都市トロントのロブ・フォード市長(44)がコカインの吸引や違法ドラッグの購入を認め、市民から辞職を求める声が高まっている。市長は辞職を拒否しているが、飲酒運転などの新たな疑惑も浮上。市議会からは「市の評判を落としている」との批判が出ている。

 市長のコカインを巡る疑惑は今年5月、カナダメディアが報道。コカインの一種の「クラック」を吸引しているビデオが存在するとの内容だったが、市長は否定し続けた。

 だが今月に入り、警察がビデオの存在を認め、市長も5日、「泥酔し、もうろうとした状態で吸った」と認めた。13日の市議会では、この2年間に違法ドラッグを購入したことがあるかと問われ、「ある」と語った。

 市議会は同日、市長に休職を求める動議を採択し、市庁舎前では多数の市民が辞職を求めてデモを実施。だが、市長は「(薬物)中毒ではない」として、辞職や休職を拒否し、来年の市長選で再出馬の姿勢を見せている。

 一方、裁判所が13日に公開した資料によると、市長が飲酒運転をしたり、売春婦とみられる女性を市庁舎に連れ込んでいたりしたことなどを市の元職員らが警察に証言。この資料は、市長の友人が薬物密売で訴追された事件に関するもので、警察が市長を捜査対象にしていることをうかがわせている。

 フォード氏は2000年に市議に初当選し、10年の市長選で初当選した。

7079チバQ:2013/11/19(火) 23:20:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131119-35040119-cnn-int
コカイン使用のトロント市長、市議会が権限剥奪
CNN.co.jp 11月19日(火)10時17分配信

(CNN) カナダ最大都市トロントのロブ・フォード市長がコカインの使用を認め、飲酒運転や暴言などの疑惑も次々と浮上している問題で、同市議会は18日、市長の権限の大半を剥奪(はくだつ)する決定を下した。

議会は先週の決議で市長に休職を求め、非常事態での権限を剥奪していた。18日の採決では市長室の予算と職員を削り、ほとんどの権限をノーム・ケリー副市長に移すことが、圧倒的多数の賛成で決まった。

フォード市長は採決に先立ち、「これはクーデターに等しい」と強く反発。「次の選挙は全面戦争になる」と警告していた。市長の実弟のダグ・フォード議員は前倒し選挙を提案したが、却下された。

議場では休憩中、市長と同議員がやじ飛ばした傍聴者と争ううち、誤って別の議員を突き飛ばす場面もあった。

市長はコカインを使ったことがあると認めた後、さらにスキャンダルが相次いでいるものの、刑事犯罪には問われていない。これまでに市長の友人や元運転手が脅迫罪で起訴されている。

7081チバQ:2013/11/21(木) 01:33:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131120/amr13112011430004-n1.htm
トロント市長が薬物使用を告白 「市の恥だ」議会が辞任求め大混乱
2013.11.20 11:41 [南北アメリカ]

19日、カナダ・トロント市庁舎を出ようとするロブ・フォード市長(ロイター)
 カナダの最大都市トロントのロブ・フォード市長(44)がコカインの一種「クラック」を過去に使用したと認め、市議会が辞職を求めて市長権限の大部分を停止するなど、市政が混乱に陥っている。

 騒動は5月、地元メディアが疑惑を報じたのが発端。最近になって地元警察が、フォード市長がパイプでクラックのようなものを吸引している動画を押収したと発表し、市長も「泥酔状態」で1年ほど前に吸引したと認め、謝罪した。

 その後、何者かを「殺してやる」と悪態をつく姿を捉えた動画の存在も報じられ、市長としての資質を疑う声が噴出した。

 だが、フォード市長は辞職を否定。市議会は市長が裁量権を持つ予算を大幅カットし、副市長に権限を移すことなどを決議した。議場にいた市長に傍聴席からは「(市の)恥だ」とやじが飛んだ。(共同)

7082チバQ:2013/11/21(木) 01:42:32
http://mainichi.jp/select/news/20131121k0000m030065000c.html
中央アフリカ:人道危機広がる 国連PKOを検討
毎日新聞 2013年11月20日 21時36分(最終更新 11月20日 23時09分)

 【ヨハネスブルク服部正法、ニューヨーク草野和彦】新旧政権を支持する武装勢力同士の衝突からイスラム、キリスト両教徒の宗教対立に発展したアフリカ中部・中央アフリカ共和国で、国内避難民が約40万人に達し、人道上の危機的状況が拡大している。国連の潘基文(バン・キムン)事務総長は18日、新たに最大9000人の国連平和維持活動(PKO)部隊の展開を含む支援策を安全保障理事会に提示した。

 中央アフリカでは今年3月、イスラム教徒主体の反政府武装勢力セレカが首都バンギを攻略し、キリスト教徒を支持基盤とするボジゼ大統領が国外脱出。セレカの指導者、ジョトディア氏が暫定大統領に就任し、支配を強めている。

 これに対し、国内で多数派を占めるキリスト教徒主体のボジゼ氏支持派が、イスラム教徒主体のセレカに抵抗。政治的な対立が宗教対立に発展し、9月ごろから武力による衝突が激化し、報復合戦の様相を帯びている。治安は極度に悪化して市民の生活は困窮。国連児童基金(ユニセフ)によると、約7割の児童が学校に通えない状態になっている。

 国連のアダマ・ディエン事務総長特別顧問は今月1日、「宗教の名を借りて武装組織が人々を殺している。今すぐ行動しなければ、ジェノサイド(大虐殺)が起きる可能性を排除できない」と、危機感を表した。

 現在、周辺国による約2500人の平和維持活動部隊が展開中だが、来月、アフリカ連合(AU)主導で3600人規模に拡大する。潘事務総長は18日に安保理に提出した報告書で「制御不能な宗派間暴力」に発展する恐れを指摘。AU主導の部隊を将来、平和の強制執行能力を持つ国連PKOとすることを含めた支援の選択肢を提示した。

 ◇中央アフリカ◇
 人口457万人。フランスの植民地から1960年に独立。クーデターが頻発し、非民主的な政権交代が相次ぎ、政情不安が恒常化している。中央政府が脆弱(ぜいじゃく)なため辺境地に国外からの武装勢力や犯罪組織が侵入して伸長してきた。このため、実体がない「幻影国家」とも呼ばれている。国内の宗派はキリスト教が50%、伝統宗教が35%、イスラム教が15%。

7083チバQ:2013/11/21(木) 22:30:11
http://www.asahi.com/articles/TKY201311200596.html
アフガン大統領選は大混戦 ポスト・カルザイに11人
2013年11月20日23時39分

[PR]
 【カブール=武石英史郎】アフガニスタンの選挙管理委員会は20日、来年4月の大統領選へ向け、資格審査を通過した候補者11人を発表した。実力者がひしめく大混戦で、選挙の結果次第では、国際支援を受けてカルザイ政権下で12年間積み重ねた国造りの土台を揺るがす可能性もある。

 水面下で候補者擁立の中心にいたのは、憲法で3選が禁じられ、退任するカルザイ大統領だった。「特定候補を支援しない」としながらも、「次期政権の顧問になりたい」と宣言。大統領府で有力者と協議を重ね、最終的にラスール前外相の立候補を促したとみられている。ラスール氏は、来年末に迫る国際治安支援部隊の任期切れを前に、カルザイ氏の下で外交交渉を担った実績があり、支援各国からの信望も厚い。

 一方、過去の大統領選でカルザイ氏を支持し、後継指名を期待した有力者の何人かは自ら立候補する道を選択。実兄カユム・カルザイ氏も名乗りを上げるなど、カルザイ氏にとっては「分裂選挙」の様相だ。

7084チバQ:2013/11/21(木) 23:19:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131121/erp13112116180003-n1.htm
英vsスペイン300年の「ジブラルタル論争」ドロ沼 「領海侵犯」と英が抗議
2013.11.21 16:17 (1/2ページ)
 【ロンドン=内藤泰朗】英外務省は19日、地中海の出入口に位置するイベリア半島南端の戦略的要衝、英領ジブラルタルの領海で、スペイン船が「重大な侵犯を行った」として駐英スペイン大使を呼んで抗議し、「深刻な懸念」を伝えた。スペイン大使が英外務省に呼ばれたのは2011年以降、3度目。今年7月から再燃、激化したジブラルタルの領有権をめぐる英国とスペインの対立と論争は沈静化の兆しがない。

 英外務省の発表では、スペインの調査船は18日から19日にかけ、20時間以上にわたってジブラルタルの領海に侵入して活動。英海軍艦艇が無線で退去を求めたのに対し、調査船は「スペイン当局の許可を得ている」と返答したという。

 英国のリディントン欧州担当外務閣外相は「挑発的な領海侵犯だ」として、スペイン側を非難し、再発防止を要求。「ジブラルタルの主権を守るため、あらゆる措置を取る用意がある」と強く警告した。

 これに対して、スペイン側は19日の段階では目立った反応を示さなかったが、英BBC放送によると、19日夕、ジブラルタルとの国境検問所で、スペイン側が検問を強化し、約2時間待ちという車両の長蛇の列ができた。

 ジブラルタルは、300年前の1713年、ユトレヒト条約でスペインから英国統治となって以降、スペインが武力で奪還しようとして英国と紛争になったこともある。近年では、2011年にスペインで保守系のラホイ政権が誕生して以後、領有権をめぐってしばしば対立が起きている。

 ジブラルタルで実施された過去2回の住民投票では、90%以上の住民が英国への帰属を支持。キャメロン英首相も、英国領だとして、ジブラルタルを防衛する意志を示している。

 今年7月には、ジブラルタル政府が魚礁建設のためにコンクリートブロックを周辺海域に沈めたことにスペイン側が反発。麻薬が流入している疑いがあるとして国境検問を強化するなど、実質的な報復措置を取り、緊張が高まった。

 この時にも、国境で車の長蛇の列ができるなどして英国との対立が表面化。英国の要請で現地調査を行った欧州連合(EU)欧州委員会は今月15日、スペインによる違法行為はないと結論付けるとともに、国境通過の円滑化に向けてスペインと英国の双方に努力を要請していた。

7085チバQ:2013/11/21(木) 23:22:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131121/erp13112119300004-n1.htm
前首相の出国認めず ウクライナ議会が法案否決
2013.11.21 19:29

ウクライナのティモシェンコ前首相(ロイター)
 ウクライナ最高会議(議会)は21日、ヤヌコビッチ大統領の政敵で獄中にあるティモシェンコ前首相の病気療養を理由とした出国に道を開く法案を否決した。可決に必要な票に達しなかった。欧州連合(EU)は前首相の投獄を「政治的弾圧」とみて非難。前首相の釈放がウクライナにとってEU加盟の前段となる連合協定締結の条件としていた。今回の否決で同国はEUとの統合路線からひとまず遠ざかることになる。

 ヤヌコビッチ氏は10月、議会が同法案を採択すれば発効のために「署名する」と記者団に言明した。しかし、ロシアは連合協定締結を阻止し、自国側陣営にウクライナを引き留めるため強い圧力をかけていた。

 ティモシェンコ前首相は2010年の大統領選でヤヌコビッチ氏に敗れた後、首相在任中のロシアとの天然ガス取引をめぐって訴追され、その後禁錮7年の実刑判決が確定し、服役中。脊椎の痛みを訴えてドイツでの治療を求めている。(共同)

7086チバQ:2013/11/22(金) 22:49:53
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131122/mds13112222440003-n1.htm
労働党党首にヘルツォグ氏 イスラエル最大野党
2013.11.22 22:41
 イスラエルの最大野党の中道左派、労働党は22日までに、党員による党首選挙を行い、ヘルツォグ元福祉・社会問題相がヤヒモビッチ党首を下し、勝利した。ヤヒモビッチ氏は1月の総選挙で負けたことを受け、求心力が低下していた。

 ヘルツォグ氏はハイム・ヘルツォグ元大統領の息子。(共同)

.

7087チバQ:2013/11/22(金) 22:51:26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131122/erp13112212110004-n1.htm
社民党首に組閣命じる チェコ大統領 3党連立協議へ
2013.11.22 12:10
 チェコのゼマン大統領は21日、10月の下院(定数200)選挙で第1党となった中道左派の社会民主党のソボトカ党首に組閣を命じた。AP通信が伝えた。ソボトカ氏は、第2党の新党「ANO2011」や、キリスト教民主連合・チェコスロバキア人民党と連立政権の樹立に向けた協議を進める。

 社民党は選挙で50議席を獲得。ANO2011は47議席で、3党合わせて過半数の111議席に上る。連立協議が成功すれば、ソボトカ氏は首相に就任する見込みだ。

 ただ、ANO2011党首で富豪のバビシュ氏は、国家財政の立て直しに向け、税の徴収率の改善や緊縮財政を訴え、社民党が主張する法人税や高所得者層の所得税の増税に反対しており、連立協議は難航も予想される。(共同)

.

7088チバQ:2013/11/23(土) 03:43:37
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131122/erp13112222490005-n1.htm
「東」に舵切ったウクライナ EU統合見送り 経済低迷で対露を優先

2013.11.22 22:47 (1/2ページ)


 【モスクワ=遠藤良介】ウクライナ政府は22日までに、欧州連合(EU)加盟への第一歩となる連合協定(AA)締結に関する作業を停止すると発表した。旧ソ連諸国の経済統合を優先課題とするロシアが自国陣営に引き込むことを狙い、圧力を強めてきた経緯がある。経済低迷に悩むウクライナのヤヌコビッチ政権は当面、対露関係を維持することが得策だと判断し、「東」に舵を切った形だ。

 ウクライナ政府は、AA締結の作業を停止するとともに、ロシアとの経済関係を発展させると表明。ヤヌコビッチ政権は28、29日に行われるEUと旧ソ連諸国の東方パートナーシップ首脳会合で、自由貿易協定(FTA)を柱とするAAへの署名を目指していた。

 ロイター通信によると、EUのアシュトン外交安全保障上級代表は、「EUだけでなくウクライナ国民にとっても失望だろう」との声明を発表。スウェーデンのビルト外相はツイッターで、「明らかに粗暴な圧力の政治が働いている」とロシアを批判した。

 プーチン露政権は、ベラルーシやカザフスタンとともに形成している「関税同盟」を拡大し、2015年をめどに経済共同体「ユーラシア連合」を発足させたい考えだ。歴史的、民族的に深い結びつきがある域内第2の大国、ウクライナが加わらねば構想は大きな打撃を受ける。

 ロシアは、ウクライナが関税同盟に加われば、自国産天然ガスの供給価格を大幅に引き下げると提示。EUとAAを締結すればウクライナ産品に「保護措置」を取ると警告してきた。

 ウクライナ経済は、今年1〜9月の国内総生産(GDP)が前年同期比で1・3%減となるなど低迷し、同国の輸出は約4分の1がロシア向けだ。ヤヌコビッチ政権は、EU市場が開かれることによる長期的な経済効果よりも、ロシアがもたらす目先の利益を優先したと考えられている。

 EUはヤヌコビッチ大統領の政敵、ティモシェンコ前首相=服役中=の釈放をAA締結の前提としており、15年の大統領選への影響を懸念するヤヌコビッチ氏はこの条件に応じることもできなかった。

 今月末にEUとのAAを締結する可能性があるのはグルジアとモルドバだけになり、露政界からは安堵の声が出ている。

 だが、ウクライナではAA締結見合わせに反発する勢力も強く、首都キエフでは21日夜に抗議デモが行われた。アザロフ首相は22日、「今回の決定はもっぱら経済的理由による戦術的なものだ」と議会に説明し、理解を求めた。

 露の識者の間にも「プーチン氏の勝利は一時的なものだ。ウクライナは欧州統合路線を諦めないだろう」(経済紙ベドモスチ)との慎重な見方がある。

7089とはずがたり:2013/11/23(土) 13:52:49

軍備に商業施設…「独裁国」ジンバブエを後押しする中国と南ア
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130602/mds13060207010000-n1.htm
2013.6.2 07:00

 アフリカ諸国首脳らを招いて5年に1度開催されるアフリカ開発会議(TICAD)が横浜市で6月1日から始まった。長期「独裁」で、欧米が渡航制限などの制裁を科すジンバブエのムガベ大統領(89)も出席。同国では大統領権限が若干縮小された新憲法が制定され、今秋までに大統領選が行われる予定で、国際社会は“変化”に期待を寄せる。しかし現地では、33年間君臨し続けるムガベ氏の続投を望む声が意外に強かった。そこには、アフリカの多くの国々が共通に抱える問題が潜んでいた。(ハラレ 内藤泰朗)

 カメラを取り出して首都ハラレ中心部の大統領府を撮影しようとすると、血相を変えたタクシーの運転手に制止された。大統領府の撮影は一切禁止。それだけでなく大統領が乗った車列の撮影もご法度だという。

 「一時的な逮捕やカメラ没収で済めばいいが、撃たれる危険があるので気をつけてください」。“事件”の後、現地の外交関係者がこう注意を促した。

 ムガベ大統領は、欧米では人権を弾圧する「独裁者」と呼ばれることが多い。ジンバブエでも、大統領への「不敬罪」などで度々逮捕される地元紙記者や、一部の反体制派メンバーは大統領を厳しく糾弾する。

 だが、この国では同時に「西洋人に好かれなくても関係ない。大統領は白人植民者と闘い、国民を解放した英雄だ」などと、大統領への親近感や尊敬の念を口にする国民も少なくない。

 大統領の肖像写真は国際空港の入国管理エリアやホテルのロビー、オフィスの受付など至る所に飾られている。当局との良好な関係なしに経済活動は事実上不可能なため、余計な摩擦は避けようとの思いから、大統領の写真を掲げ、称賛してみせる−そんなケースももちろん多い。

 しかし、そればかりではない。

茶色の米ドル札

 反植民地闘争を率いたムガベ氏は1980年に独立を果たした後、白人の旧指導層にも寛容と融和政策で臨んだ。白人の協力で経済も発展しアフリカ有数の生活水準となり、「ジンバブエの奇跡」などと欧米からも評価された。

 しかし99年に、内戦で混乱していたコンゴ民主共和国に軍の3分の1以上を派兵したことなどから国家財政が疲弊した。コンゴ国内にあるムガベ一族所有のダイヤモンド鉱山などの権益確保が派兵目的だったとされる。

 経済が急速に悪化したのを受け、ムガベ政権は2000年に入ると、白人への不寛容政策に転換。白人所有の大農場を接収し黒人に再分配したことから欧米の反発を買い、指導層の渡航制限や銀行口座の凍結など経済制裁を受けるようになった。苦境の中、通貨ジンバブエ・ドルを大増刷したため物価は急上昇。商店から商品が消え、ハイパーインフレで自国通貨は“紙くず”となった。

 同国は結局、09年に米ドルと南アフリカ・ランドの流通を承認。最悪のハイパーインフレは収まり、店には商品が戻ってきた。

 「ハイパーインフレの時代には戻りたくない」。こう話す商店主から受け取った釣り銭は、茶色く変色した1米ドル札。破れかけた、ボロボロのお札は信用と安定の象徴のようにみえた。

7090とはずがたり:2013/11/23(土) 13:53:17
>>7089-7090
大統領再選に自信

 ただ、経済政策を失敗しても、批判の矛先は大統領に容易には向かわない。

 それどころか、専門家らは、今秋にも実施される大統領・議会選挙では、ムガベ氏が大統領に再選され、大統領派のジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU−PF)が圧勝すると予測する。

 大統領派は、前回08年の総選挙で暴力や脅迫行為を利用して勝利を目指したものの、野党勢力の躍進を許した。結果、野党・民主変革運動(MDC)と連立内閣を組むことになったのだが、その後も汚職はなくならず、経済は低空飛行のまま。無力な野党勢力への幻滅の声や批判はあちこちで聞かれた。

 「彼ら(大統領派)は今回、暴力を使わなくても勝てる」。野党寄りの専門家も、こう予測する。

 「アフリカの多くの国では独裁体制を捨て去ろうとして結局、混乱に陥る。ジンバブエもそうした歴史をたどってきた。政権交代をしくじれば何がもたらされるのかを、国民は感じ取っている」(外交筋)

 ダイヤモンドや金など資源に恵まれる同国について、「国家統制色が強いアフリカのミニ・ロシア」と評する専門家もいる。

巨大チャイナタウン

 欧米の制裁下で影響力を拡大したのは、隣国の南アフリカ、そして中国だ。選挙費用も南アや中国頼み。商品も南ア産か中国製だ。

 ハラレ市内に今夏オープンするショッピングモールがあると聞き、出かけてみると、「龍城」という名の巨大な中国系商業施設ができ上がっていた。まるでチャイナタウンのようだ。

 「南アを除き、アフリカ南部で最大級のモールだ」。案内役の若い中国人職員が胸を張った。モールにはミニ遊園地が整備され、超高級ホテル建設計画もあるという。

 中国はジンバブエに国際空港やスタジアム、国防大学を建設し、ムガベ氏の長女を留学生として受け入れた。ジンバブエの軍備は中国製。ハラレで最大の外国公館は中国大使館だ。そんな中国の後押しがあるからこそできる事業といえる。

 中国と南アの影響力が増大していけば事実上、両国によるジンバブエの“保護領”化が進みかねない。

 厳しい姿勢で臨んできた欧米も、特に中国支配への懸念などを背景に、制裁を緩和する動きを見せ始めている。こうしたなか日本は、街を走る自動車の多くが日本製中古車という以外、存在感はゼロに等しい。

 だが、ビジネスマンのケン・チボタ氏(60)は「変化は必ずやってくる。日本はアフリカに悪い過去を持っていない。正当なビジネス関係の構築を支援する立場を明確に示すべきだ」と期待を寄せている。

 ジンバブエ 最大部族ショナの言葉で「大きな石造りの家」の意。人口約1300万人。宗教はキリスト教と伝統宗教。公用語は英語、ショナ語など。

 19世紀後半に英国の南アフリカ会社の支配が確立し、1923年に英植民地に。国土の大半は白人農場主の私有地になった。65年、白人強硬派の植民地政府首相らがローデシア共和国として独立を宣言したが、黒人側も白人政権打倒と黒人国家樹立を目指してゲリラ戦を展開。79年に英国の調停で紛争が終結し、80年に黒人多数派によるジンバブエ共和国として独立。同年、ムガベ氏が首相に就任し87年から大統領。

7091チバQ:2013/11/24(日) 00:29:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&amp;k=2013112300179
クーデターの雪辱なるか=24日、ホンジュラス大統領選




ホンジュラス大統領選の左派野党候補シオマラ・カストロ氏(中央)。隣は夫のセラヤ前大統領=17日、テグシガルパ(EPA=時事)

 【サンパウロ時事】中米ホンジュラスで24日、ポルフィリオ・ロボ大統領の任期満了に伴う大統領選挙が行われる。世論調査では、与野党候補者による一騎打ちの構図。支持率で上位につける左派野党のシオマラ・カストロ候補(55)は、2009年にクーデターで政権を追われたセラヤ前大統領の妻。セラヤ氏を選挙対策本部長に据え、政権奪還を目指す。当選すれば、同国初の女性大統領となる。(2013/11/23-16:12)

7092チバQ:2013/11/24(日) 21:11:40
http://www.afpbb.com/articles/-/3003717
神の抵抗軍のコニー司令官、中央アフリカ大統領と投降交渉か
2013年11月22日 07:06 発信地:バンギ/中央アフリカ
【11月22日 AFP】中央アフリカのミシェル・ジョトディア(Michel Djotodia)暫定政府大統領は21日、戦争犯罪により世界の最重要指名手配者の1人に名を連ねるウガンダの反政府武装勢力「神の抵抗軍(Lord's Resistance Army、LRA)」のジョゼフ・コニー(Joseph Kony)司令官(50)と接触し、降伏するよう交渉中であることを明らかにした。

 ジョトディア氏は首都バンギ(Bangui)で政治指導者らとの会談中に「ジョゼフ・コニーに投降の意思があるというのは本当だ。われわれは彼と交渉している」と言明し、「食料提供の要請があったため、政府が対応した」と語った。

 同司令官に対しては2005年、国際刑事裁判所(International Criminal Court、ICC)が人道に対する罪の容疑で逮捕状を出している。また米国も、同司令官の身柄に500万ドル(約5億円)の懸賞金を懸けている。国連(UN)とアフリカ連合(African Union)の特使が20日、同司令官が重病を理由に投降を希望していることを示唆する情報があったと発表しており、ジョトディア氏の発言はこれを裏付けるものとみられる。

 コニー司令官と神の抵抗軍はかつてウガンダ北部でヨウェリ・カグタ・ムセベニ(Yoweri Kaguta Museveni)政権に対抗していたが、近年では制圧されたLRAに残った戦闘員が主に近隣諸国で強盗やレイプ、虐殺行為に及び、アフリカでも最も追跡困難な中央アフリカやコンゴ民主共和国(旧ザイール)、南スーダンの国境付近に潜伏して逮捕を免れてきていた。世界で最も残虐な武装集団の1つが消滅しつつあるという期待の声が聞かれる一方で、ジョトディア大統領は地元のサンゴ語で油断は禁物だと警告している。

■米には懐疑的な見方も

 この報道について、匿名を条件にAFPの取材に応じたある米政府高官は21日、ジョトディア大統領と交渉中とされるのは中央アフリカ南部の辺地にいるわずか12〜13人の戦闘員とその家族で、そのグループは大半のLRAの声を代弁しており、自分たちが投降すれば同司令官を含む他のメンバーも降伏するかのような口ぶりをしているものの、「少なくとも現時点では、ジョゼフ・コニー本人が関与していると信じるに足る理由がない」と強調、懐疑的な見方を示した。(c)AFP

7093チバQ:2013/11/24(日) 21:14:58
http://www.afpbb.com/articles/-/3003621
アルメニアとアゼルバイジャン、和平交渉加速で合意 ナゴルノカラバフ問題
2013年11月23日 16:59 発信地:ウィーン/オーストリア
【11月23日 AFP】長年対立関係にあるアルメニアとアゼルバイジャンの両首脳は19日、アゼルバイジャンのナゴルノカラバフ(Nagorny Karabakh)自治州をめぐる紛争を解決する平和協定の締結を目指し、協議を行うことで合意した。

 欧州安保協力機構(OSCE)の発表によると、アルメニアのセルジ・サルキシャン(Serzh Sargsyan)大統領とアゼルバイジャンのイルハム・アリエフ(Ilham Aliyev)大統領はオーストリアの首都ウィーン(Vienna)で非公開会談を行い、平和的解決を目指してさらに交渉を重ねることで合意した。2年ぶりとなる今回の首脳会談は、ナゴルノカラバフ紛争の解決を目指すOSCEのミンスクグループ(Minsk Group)が主催した。

 今後、両国の外相はミンスクグループ共同議長国のロシア、フランス、米国の大使らと「和平プロセスの加速を目指す」協議を行う。

 また、ウクライナの首都キエフ(Kiev)で12月5、6日の日程で行われるOSCEの会議と並行し、両国の交渉へ向けた作業部会が行われる他、ミンスクグループ共同議長国の代表が年内にナゴルノカラバフ自治州を訪問する。さらに数か月以内に再度、アルメニアとアゼルバイジャンの首脳会談が行われるという。

 アルメニアとアゼルバイジャンは長年、ナゴルノカラバフ自治州をめぐって対立していた。90年代には同自治州の人口の約8割を占めるアルメニア人が「ナゴルノカラバフ共和国」の樹立を宣言し、これを認めないアゼルバイジャンと戦闘になり、94年の停戦合意までに約3万人が犠牲になった。同自治州の大部分と周辺地域は現在、アルメニア人の実効支配下にある。停戦後に和平協議が行われてきたものの、和平協定の締結には至っていない。(c)AFP

7094チバQ:2013/11/26(火) 00:28:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013112500741
与党候補が勝利宣言=ホンジュラス大統領選

24日、ホンジュラス大統領選で勝利宣言後、支持者を前に演説するエルナンデス候補=首都テグシガルパ(AFP=時事) 【サンパウロ時事】中米ホンジュラスで24日、ポルフィリオ・ロボ大統領の任期満了に伴う大統領選挙が行われた。開票率約46%で、与党国民党のファン・オルランド・エルナンデス候補(45)が有効投票の31.1%を獲得。ほかの候補者を大きく引き離しており、25日未明、「大統領として新たな国家建設のために働く」と勝利宣言した。(2013/11/25-18:49)

7095チバQ:2013/11/26(火) 00:42:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013112500463
豪アボット政権、人気に陰り=世論調査、早くも野党リード

オーストラリアのアボット首相=21日、キャンベラ(AFP=時事) 【シドニー時事】9月のオーストラリア総選挙で発足したアボット保守連合(自由党、国民党)政権の人気に、早くも陰りが見えてきた。25日付のシドニー・モーニング・ヘラルド紙に掲載されたニールセン社の世論調査によると、保守連合の支持率は二大政党ベースで48%に低下し、52%を獲得した野党労働党に逆転を許した。
 同紙によると、選挙で勝った政党は選挙後少なくとも1年以上は世論調査でリードするのが一般的。今回は2カ月半と、「過去最速」で逆転された格好だ。
 保守連合は総選挙で、難民船対策の強化や温室効果ガス排出に課す炭素税廃止を公約の柱に掲げて、約6年ぶりに政権を奪還。しかし、政権発足後は両公約で成果を示せず、新政権への期待感で支持率が高まる「ハネムーン効果」は長続きしなかった。豪当局によるインドネシア大統領の電話盗聴疑惑が発覚し、難民船対策を一層難しくした。(2013/11/25-14:46)

7096チバQ:2013/11/26(火) 00:48:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013112500009
国家再建、仕上げへ=議会選で投票実施−マリ

24日、バマコで投票するマリのケイタ大統領(AFP=時事) 【パリ時事】西アフリカ・マリで24日、議会(一院制、定数147)選の投票が行われた。2012年春のクーデター後、イスラム武装勢力による北部占領、旧宗主国フランスの軍事介入と混乱が続いたマリで、議会選は8月に決選投票が行われた大統領選に続き、国家再建プロセスの仕上げと位置付けられている。
 議会選は55選挙区別に、有権者が各党の候補者名簿に基づき投票し、過半数の票を得た党があれば、その選挙区に割り当てられた全議席を獲得する仕組み。選管当局が5日以内に集計結果を公表するが、大半の選挙区で上位2党による12月15日の決選投票に結果が持ち越されるとみられる。(2013/11/25-00:58)

--------------------------------------------------------------------------------

7097チバQ:2013/11/26(火) 00:53:33
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201311/2013112400085&amp;g=pol
安保理入りへ始動=15年選挙へ票固め−外務省
 外務省は2015年の国連安全保障理事会非常任理事国選挙(任期は16〜17年)に向けて動きだした。「積極的平和主義」を掲げる安倍政権は、安保理に復帰して国際社会での発言力を高めたい考え。選挙への対応を決めていない加盟国の国連大使を順次日本に招き、支持拡大を図る。
 日本はこれまで非常任理事国を10回務めているが、10年を最後に遠ざかっている。国連の規定で再選が禁じられており、その後も政策判断で立候補を見送ってきたためだ。次回、対抗馬に名乗りを上げるバングラデシュは1978年選挙で敗北した因縁の相手で、外務省は「絶対に負けられない」(幹部)と意気込む。
 外務省は今月中旬、ナイジェリアの国連大使を広島に招待し、「被爆国として核軍縮に取り組む日本が安保理に必要だ」と支持を訴えた。西アフリカの地域大国であるナイジェリアを通じ、アフリカ全域に浸透を図る狙いがある。14年度予算概算要求には、「選挙対策費」として1億4000万円を計上。態度未定の64カ国の国連大使を招き、投票を働き掛ける計画だ。 
 視線の先には、悲願の常任理事国入りがある。安倍晋三首相は9月の国連総会演説で「安保理の現状が70年前のまま凍結されている現実は甚だ遺憾」と、常任理事国入りに意欲を示した。05年の安保理改革では、日本、ドイツ、インド、ブラジル(G4)の常任理事国入りに米中が反対し頓挫した経緯がある。外務省幹部は、非常任理事国に返り咲くことで「内部から国連改革の機運を高めたい」と話している。(2013/11/24-14:20)

--------------------------------------------------------------------------------
Ads by Googleやっぱり旅行は《バニラエア》www.vanilla-air.com

7098チバQ:2013/11/26(火) 19:26:50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131126/amr13112614170002-n1.htm
与党候補の勝利確実と選管 ホンジュラス大統領選
2013.11.26 14:16

支持者の歓迎を受けるフアン・エルナンデス国会議長=25日(AP)
 24日実施の中米ホンジュラスの大統領選挙で、選挙管理当局は25日、開票率67・75%時点での開票結果として、中道右派の与党国民党のフアン・エルナンデス国会議長(45)が約34%、左派リブレ党のシオマラ・カストロ氏(54)が約29%を得票したと発表した。選管当局者は、逆転できない差が開いたとして、エルナンデス氏の勝利は確実との見方を示した。ロイター通信が報じた。

 エルナンデス氏は24日夜、既に勝利宣言しているが、2009年のクーデターで追放されたセラヤ前大統領の妻であるカストロ候補も、自らの勝利を主張。カストロ氏の支持者の抗議行動が拡大すれば、混乱する恐れがある。(共同)

7099チバQ:2013/11/26(火) 19:27:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131126/erp13112609200003-n1.htm
ウクライナ前首相がハンスト EUとの連携を要求
2013.11.26 09:17


 欧州連合(EU)と関係を強化する連合協定の締結を、ウクライナが凍結したことを受け、同国のティモシェンコ前首相が25日、抗議の無期限ハンストを宣言した。

 首都キエフでは、EUよりロシアとの関係を優先した同国のヤヌコビッチ大統領に抗議する街頭行動が25日夜も継続。根強い人気を維持し、服役しながら病気の治療を続ける前首相の動向が、欧州とロシアとの間で揺れるウクライナ情勢の焦点に浮上してきた。

 前首相の弁護士は25日夜、キエフ市内に集結した野党勢力の前で前首相の声明を読み上げた。声明は「数百年も遠ざけられてきた真の家族」である欧州への「神聖な回帰」を訴えた。前首相は親欧米政権を生んだ2004年のオレンジ革命を主導した。(共同)

7100チバQ:2013/11/26(火) 19:44:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131126/erp13112600580000-n1.htm
EU統合求め大規模デモ ウクライナ オレンジ革命以降で最大 EUはロシア非難
2013.11.26 00:54 (1/2ページ)[政変・反政府デモ]

24日、ウクライナの首都キエフで衝突するデモ隊と治安当局者(ロイター)
 【モスクワ=遠藤良介】旧ソ連のウクライナが欧州連合(EU)加盟の前段となる連合協定(AA)締結を見送ったのを受け、首都キエフでは24日、野党支持者ら数万人がEU統合路線の継続とヤヌコビッチ政権退陣を求めるデモを行った。野党デモとしては、親欧米政権を誕生させた2004年の「オレンジ革命」以降で最大規模となった。

 現地では25日もデモ隊と治安部隊のにらみ合いが続いており、親欧米派と親ロシア派が国論を二分するウクライナ社会の溝を改めて見せつけた。

 ウクライナは28、29両日のEUと旧ソ連諸国の東方パートナーシップ首脳会合で、自由貿易協定(FTA)を柱とするAAへの署名を目指していた。

 EUのファンロンパイ大統領と欧州委員会のバローゾ委員長は25日、AAの提案はまだ有効だとし、ウクライナに「関係強化がもたらす長期的な利益」を重視するよう呼びかける共同声明を発表。ロシアが自国陣営にウクライナを取り込もうと圧力を強めていたことを踏まえ、「ロシアの立場と行動は全く容認できない」と非難した。

 キエフでの24日のデモ参加者について、警察は約2万人、野党勢力は約10万人と発表。デモ隊は中心部の広場などでウクライナ国旗やEU旗を掲げ、「ウクライナは欧州だ」「大統領は刑務所へ」などと気勢を上げた。デモ隊の一部は政府庁舎への突入を図り、治安部隊と衝突した。

 ウクライナは親欧米的な西部と親露的な東部・南部で国土と住民が二分され、政治勢力も拮抗(きっこう)している。東部の工業地帯を支持基盤とするヤヌコビッチ政権は今回、足元の経済回復を優先して対露関係重視に舵を切ったが、これに親欧米派が猛反発を見せた形だ。

 野党勢力は、EUが求めていたヤヌコビッチ大統領の政敵、ティモシェンコ前首相=服役中=の釈放が実現しないことにも不満を強めている。キエフでは25日もデモ隊と治安部隊の衝突が散発し、情勢は流動的だ。ただ、現在の親欧米派に「オレンジ革命」の頃の力はないとみられる。

7101チバQ:2013/11/26(火) 22:50:18
http://www.afpbb.com/articles/-/3004008?ctm_campaign=txt_topics
スコットランド首相、独立国家の「青写真」を発表
2013年11月26日 22:06 発信地:グラスゴー/英国
【11月26日 AFP】スコットランド行政府のアレックス・サモンド(Alex Salmond)首相は26日、2014年9月に行われるスコットランドの独立を問う住民投票に向け、独立国家の青写真をまとめた白書を発表した。

「スコットランドの未来は今、スコットランドの手にある」とサモンド首相はグラスゴー(Glasgow)で、670ページに及ぶ白書を手に笑顔を見せた。

 白書は、スコットランドが独立国家となった際の通貨や税制、育児、福祉、その他の制度について初めて計画の詳細を記したもの。

 スコットランド民族党(Scottish National Party、SNP)党首でもあるサモンド首相は、「より豊かでより公平な国」をつくりたいと語った。

 一方、英国のデービッド・キャメロン(David Cameron)政権は、300年以上続いたイングランドとスコットランドの連合を維持するキャンペーンを展開している。

 住民投票は14年9月18日に行われる。(c)AFP

7102チバQ:2013/11/27(水) 22:15:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131127/erp13112709100002-n1.htm
ベルルスコーニ氏陣営が連立離脱 議員辞職控え対決姿勢鮮明に
2013.11.27 09:05

イタリアのベルルスコーニ元首相(ロイター=共同)
 【ベルリン=宮下日出男】イタリアのレッタ政権の一角を担うベルルスコーニ元首相陣営は26日、連立からの離脱を表明した。脱税事件で有罪が確定した元首相は、27日に予定される議員資格剥奪をめぐる投票で、失職が確実視されている。ベルルスコーニ元首相は今回の連立離脱で、レッタ政権との対決姿勢を鮮明にした。

 元首相陣営では、側近だったアルファノ副首相ら穏健派の所属議員約60人が新党を結成し、連立政権を支える考えを表明している。レッタ政権は勢力減少で運営は難しくなるが、上下両院で多数派を維持できる。

 元首相に対しては8月の有罪確定後、レッタ首相の中道左派、民主党などが議員資格剥奪の手続きを進めており、27日に失職が決定する見通し。

 ベルルスコーニ元首相は10月、倒閣を試みたが、アルファノ副首相らの造反で挫折。今月には自身の中道右派政党「自由国民」をかつての「フォルツァ・イタリア」に衣替えして再出発を図ったが、求心力の低下が鮮明になっている。

7103チバQ:2013/11/27(水) 22:29:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131126/erp13112622380006-n1.htm
独立スコットランドの理念発表 「2016年3月が“離脱の日”」
2013.11.26 22:31
 【ロンドン=内藤泰朗】英国からの独立を目指すスコットランド自治政府のアレックス・サモンド首相は26日、独立の是非を問う住民投票が来年9月18日に行われるのを前に、英北部のグラスゴーで独立スコットランドの基本理念をまとめた白書を発表した。

 649ページからなる白書では「もっと民主的で、もっと繁栄した公平な社会の実現」を謳ったうえで、独立が承認された場合、16年3月24日を英国からの独立の日とし、核ミサイル搭載戦略原潜は英国に戻すほか、英通貨ポンドは維持しながら欧州連合(EU)加盟を目指すと表明した。

 英国側からは「夢物語に過ぎない」「あまりにも仮定の話が多すぎて、現実的な話ではない」といった批判が噴出しているが、独立派の白書が発表されたことで今後、スコットランドの英離脱をめぐる議論が双方で活発になってくるものとみられる。

7104チバQ:2013/11/28(木) 07:52:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131128-00000008-mai-eurp
<イタリア>ベルルスコーニ元首相の議員資格剥奪、国会追放
毎日新聞 11月28日(木)1時52分配信



ベルルスコーニ元首相の議員資格剥奪への立場
 【ローマ福島良典】イタリア上院(321議席)本会議は27日夕(日本時間28日未明)、ベルルスコーニ元首相(77)の議員資格剥奪を賛成多数で議決し、国会からの追放を決めた。元首相一族経営の巨大メディア企業の脱税事件で今夏、実刑が確定したのを受けた措置。数々のスキャンダルを抱えながら約20年間にわたってイタリア政界を牛耳ってきた元首相の国会議員生命に終止符が打たれた。

【「源氏物語」イタリア語版の訳者が語る】「ベルルスコーニ氏と源氏は全然違います」

 元首相は過去3度、計約9年間、首相を務めた。今後6年間、上下両院議員への立候補や就任を禁じられ、不逮捕などの議員免責特権がなくなる。自ら率いる中道右派政党「フォルツァ・イタリア」(がんばれイタリア)の党首にとどまることは可能だが、国会に足場を失った。中道右派分裂の影響もあり、政界引退は秒読み段階に入った。

 元首相は、主要民放テレビ局を傘下に収める系列企業「メディアセット」が米映画のテレビ放映権を購入した際の費用を虚偽申告することで2002〜03年に約730万ユーロ(約10億円)の税金逃れを主導したとされる。最高裁が8月1日、禁錮4年(恩赦法により1年に短縮)の有罪判決を言い渡し、上院委員会が10月4日、議員資格の剥奪を本会議に勧告していた。

 元首相は25日、ローマで記者会見し、放映権売買に関与していなかったという「新証拠」を示し、審理のやり直しを請求する考えを表明。資格剥奪に反対するようレッタ首相の中道左派・民主党と野党「五つ星運動」の上院議員に懇願したが、両党議員は賛成した。

 元首相の「フォルツァ・イタリア」は26日、民主党との大連立を解消。上院で内閣信任投票で反対票を投じ、レッタ政権に揺さぶりをかけた。27日は投票に先立ちローマで抗議のデモを繰り広げた。

 元首相は今秋、レッタ政権倒閣を企てたが、アルファノ副首相兼内相が「造反」。アルファノ氏率いる党内ハト派は陣営を離れて新会派「新中道右派」を結成したばかりで、中道右派指導者としての足元も揺らいでいる。
.

7105チバQ:2013/11/28(木) 19:07:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131128/asi13112801010000-n1.htm
野党が道路封鎖、12人死亡 バングラ、総選挙に反発
2013.11.28 01:00
 バングラデシュの首都ダッカなどで、来年1月の総選挙実施を決めた政府に反発する野党支持者らが幹線道路や鉄道の線路を封鎖し、地元当局によると、26日から27日にかけて治安部隊との衝突で計12人が死亡した。

 選挙管理委員会は25日、来年1月5日に総選挙を行うと発表。中立な選挙管理内閣の下での総選挙を求める最大野党のバングラデシュ民族主義党などは、総選挙日程の白紙撤回とハシナ首相の辞任を掲げ、26日から道路封などを始めていた。(共同)

7106チバQ:2013/11/28(木) 19:09:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131128/erp13112808150001-n1.htm
議員資格剥奪投票 ベルルスコーニ時代 終焉?
2013.11.28 08:13 (1/2ページ)

25日、イタリア・ローマで記者会見に臨んだベルルスコーニ元首相 (ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】脱税事件で有罪が確定したイタリアのベルルスコーニ元首相(77)の議員資格剥奪に関する投票が27日、上院本会議で行われる。賛成が多数を占める見通しで、失職は確実視されている。元首相派は連立政権から離脱するなど徹底抗戦の構えだが、政界に約20年間、君臨してきた元首相の政治生命は重大な危機を迎えた。

 「国際舞台で国を何度も代表してきた指導者を追放すれば、消しがたい汚点となる」「私が(社会奉仕で)トイレ掃除すれば、国が笑いものにされる」

 元首相は投票直前も3度の首相経験という実績を強調し、必死の抵抗を続けている。だが、投票ではレッタ首相の中道左派、民主党や、野党の五つ星運動などの賛成で失職が決まる見込みだ。元首相が議員の職を失えば政界入り後で初めてとなり、6年間は公職に就くこともできない。

 元首相は1994年、戦後政治の中心だったキリスト教民主党など政財界の大物を巻き込む大規模な汚職捜査で政治不信が頂点にある中、右派勢力結集に成功して総選挙に勝利。政治の表舞台に登場した。

 サッカーチーム・ACミランやメディア企業を傘下に持つ実業家として政界に新風を吹き込んだ。スキャンダルや失言などで問題を起こしてきたが、メディアを駆使して巧みに大衆の支持を獲得。野党にあっても存在感を発揮してきた。

 だが、8月の有罪確定後は求心力が急落。ともに連立政権を形成する民主党による資格剥奪の動きに対し、倒閣を画策したが、側近が反旗を翻す異例の事態で挫折した。今月26日には自党の連立離脱を決めたが、造反議員らは新党を結成してレッタ政権を支える考えで、政権は継続する。

 この間にも、他党議員を寝返らせるために買収したとの疑惑で新たに起訴された。議員特権を失えば、逮捕される可能性も出てくる。伊紙メッサジェロは「ポスト・ベルルスコーニ時代の本当の始まりだ」と報じた。

 ただ、元首相は一昨年の退陣時に「政治生命は終わり」ともいわれたが、2月の総選挙で予想以上の結果を出して復活を遂げた。メディアや資金力を通じた影響力は侮れず、“院政”を敷く可能性もある。専門家からは、「元首相は衰退しても大きな影響力を維持する」との指摘も出ている。

7107チバQ:2013/11/28(木) 19:10:09
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131128/erp13112808290002-n1.htm
独、大連立樹立で合意 第1次メルケル政権以来 社民党員投票 最後の壁
2013.11.28 08:26 (1/2ページ)

27日、ドイツ・ベルリンで連立協定に合意し握手するメルケル首相(右)と最大野党、社会民主党のガブリエル党首 (ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】ドイツのメルケル首相率いる保守系与党、キリスト教民主・社会同盟と最大野党の中道左派、社会民主党は27日、次期政権樹立で合意、連立協定書をまとめた。両党は9月の総選挙後、政策協議を進めていたが、互いに歩み寄る形で一致。社民党は協定の承認を党員投票に付す方針で、承認が得られれば、2005〜09年の第1次メルケル政権以来の「保革大連立政権」が発足する。

 総選挙ではメルケル首相の個人的人気を背景に、同盟が圧倒的な得票率で第一党を確保したが、単独過半数には届かなかった。従来の連立相手の自由民主党が議席を喪失したため、新たなパートナーとして社民党と連立交渉を進めていた。

 合意によると、社民党が選挙公約の目玉として主張していた時給8・5ユーロ(約1200円)の最低賃金制度の導入や、外国人の親を持つ子供の国籍選択義務の廃止、上場企業の監査役会に対する女性役員の3割起用義務化などで同盟側が歩み寄った。

 一方、同盟側は社民党が求めた富裕層に対する増税を拒否。欧州連合(EU)に関する政策では、ドイツの負担増につながるユーロ圏諸国の債務共通化に反対し、金融取引税導入などで一致した。

 大連立政権が実現した場合、戦後ドイツでは3度目となる。ただ、社民党側には第1次メルケル大連立政権で埋没し、その後の選挙で大敗した経験がある。メルケル氏との再度の連立への抵抗感は党内に根強く、連立交渉は難航した。

 社民党の党員投票は約47万人が対象で12月上旬に行われ、14日にも結果が公表される。賛成なら、クリスマス前に新政権が発足する見通しだが、否決なら、同盟は一度決裂した90年連合・緑の党と連立交渉に入るほか、再選挙となる可能性も指摘されている。

 メルケル氏は27日の記者会見で「ドイツの課題を克服するための大連立だ」と強調。社民党のガブリエル党首は「党員も合意を誇れるだろう」と述べ、投票での支持に期待感を示した。

7108チバQ:2013/11/28(木) 19:10:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131128/erp13112809020003-n1.htm
子供の安楽死も認める ベルギー上院委、法案可決 オランダに続き
2013.11.28 09:00
 ベルギー上院の司法・社会問題委員会は27日、医師による安楽死を未成年の患者にも合法化する法案を賛成多数で可決した。今後、上院本会議での審議を経て下院に送られる。同国では成人(18歳以上)の安楽死を2002年に合法化。隣国オランダは既に親の同意があれば12歳以上の未成年にも実施を認めている。

 法案は、安楽死を認める最低年齢を定めない一方で患者の「正常な判断能力」と親の同意があることを条件としている。また成人の場合は精神的苦痛を理由として認めているが、未成年には肉体的な苦痛がある場合に限定。死期が間もない患者だけに制限した。

 ベルギー紙ルソワールは合法化された場合でも実施は年間約10人にとどまると推測している。法案をめぐっては、治る見込みなく闘病する子供と家族の苦痛に直面する医師らが賛成意見を述べる一方、宗教関係者は反対の声を上げている。

 ベルギーでは02年の合法化以降、安楽死の報告件数は徐々に増加し、12年は約1400件。(共同)

7109チバQ:2013/11/28(木) 19:13:32
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131127/erp13112722390011-n1.htm
EUとの協定締結で揺れるモルドバ 親露派が大規模反対デモ
2013.11.27 22:38 [政変・反政府デモ]
 【モスクワ=佐々木正明】リトアニアで28日に開幕する旧ソ連諸国と欧州連合(EU)の東方パートナーシップ首脳会合を前に、EU加盟の前段となる連合協定(AA)などの仮調印を目指すモルドバが揺れている。ウクライナがAA締結作業を停止する中、モルドバは準備を継続。一方で親露派の共産党系は大規模な反対デモを起こしている。

 2009年の議会選でモルドバ共産党を下野に追い込み連立内閣を組んだ欧州統合派の現政権は、今回の会合でAAと自由貿易協定に仮調印し、来年に本署名することを目指している。締結は長くこの国を影響下に置いてきたロシア(旧ソ連)の地域圏から脱することを意味し、「歴史的大転換」(専門家)とされる。

 モルドバからの報道によると、21日にウクライナがAA締結の作業を停止すると、モルドバのリャンカ首相は「隣国ウクライナの決定を尊重するが、われわれは欧州統合への選択をすでに決定している。方針に変わりはない」と強調した。

 対するロシアは、モルドバの特産品であるワインを輸入禁止にするなど圧力をかけている。24日には首都キシニョフで数万人規模の協定締結反対デモが開催された。共産党党首のウォロニン元大統領は演説し、ロシアとの関税同盟を締結した方が、「より大きな成功が得られる」と訴えた。

 一方、モルドバと統一国家の歴史があり、言語もほぼ同一の隣国ルーマニアはすでにEUに加盟。天然ガス供給計画を進めるなど、モルドバ現政権の欧州統合路線を支持してきた。ルーマニアのバセスク大統領は「今回の首脳会合は(EU加盟への)チャンスにすぎない」と述べ、来年の本署名に向けてEUとロシアの駆け引きが激化し、モルドバが正念場を迎えるとの見方を示している。

7110チバQ:2013/11/28(木) 20:49:06
http://mainichi.jp/select/news/20131129k0000m030053000c.html
ベルルスコーニ元首相議員資格剥奪:伊政界、世代交代へ
毎日新聞 2013年11月28日 20時04分(最終更新 11月28日 20時27分)


ローマで開かれた集会で演説するベルルスコーニ元首相=AP
拡大写真 【ローマ福島良典】イタリアのベルルスコーニ元首相(77)が27日、系列メディア企業の脱税での実刑確定を理由に上院議員資格を剥奪され、元首相が約20年間、けん引してきたイタリア政治は転換点を迎えた。元首相が進めてきた利益誘導型の「政治の私物化」に審判が下されたためだ。スキャンダルを抱えながら、比類なきカリスマ性と資金力で保守勢力を糾合してきた「メディアの帝王」の威光は陰り、政界の世代交代は「待ったなし」の段階に入った。

 今夏に脱税で最高裁から禁錮4年(恩赦法により1年に短縮)の有罪判決を受けた元首相の一族が経営するメディア企業「メディアセット」は民放テレビ3局を持つ。ロベルト・マッジ元ANSA通信東京特派員は「イタリアの世論に影響力を持っているのはテレビ。元首相の強さはメディア企業のオーナーであることだ」と指摘する。

 元首相はセールスマンからサッカークラブのACミランなどを擁する実業家に成り上がり、1994年に政界入り。「小さな政府」路線による構造改革を訴えて首相を3度、約9年間務めた。だが、「首相時代も改革の公約は果たせず、自分の会社の利益を守ろうとして保身に走った」(政治学者)形だ。

 元首相は27日、中道右派野党「フォルツァ・イタリア」の党首として政治活動を継続すると宣言した。エコノミストのジョゼッペ・ペニシ氏は「国会議員でない野党『五つ星運動』指導者のベッペ・グリッロ氏がブログを通じて陣営を操縦しているように、ベルルスコーニ氏も議員でなくなっても『フォルツァ・イタリア』を率いていくだろう」と「院政」の発動を予測する。

 だが、世代交代の波は容赦なく押し寄せている。元首相の「あやつり人形」と皮肉られてきたアルファノ副首相兼内相(43)が11月16日に陣営を去り、分派「新中道右派」を旗揚げ。12月8日に選出される中道左派・民主党の新書記長には若いレンツィ・フィレンツェ市長(38)が有力視されている。政界の若返りに「追い風」が吹き、イタリアは「ポスト・ベルルスコーニ時代」に入った。

 元首相がバチカンから見放されたという背景もある。資金面で教会を支援してきた元首相とイタリアの聖職者は保守思想を軸に「持ちつ持たれつ」の関係にあった。だが、「貧者の教会」を掲げるアルゼンチン出身のフランシスコ・ローマ法王の誕生で事情が一変。バチカンにおける「イタリア組」の発言力が低下して元首相は「後ろ盾」を失い、窮地に追い込まれていった。

7111チバQ:2013/11/29(金) 00:40:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013112801026
押収の瓶ビール24万本破棄=イスラム警察−ナイジェリア

27日、ナイジェリア北部カノで、押収した瓶ビールを放り出す宗教警察(AFP=時事) 【カノ(ナイジェリア)AFP=時事】ナイジェリア北部カノで27日、シャリア(イスラム法)の徹底を図る宗教警察「ヒズバ」が過去数週間で押収した瓶ビール24万本を、公開の場で破棄した。「アラー・アクバル(神は偉大だ)」と叫びながら重機で瓶ビールをつぶして回った。ヒズバ長官は「飲酒撲滅につながることを心から願っている」と訴えた。(2013/11/28-21:57)

7112チバQ:2013/11/30(土) 06:30:59
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/131130/cpd1311300504002-n1.htm
独社民党内部に大連立反対機運 党員投票、再選挙可能性も2013.11.30 05:00
 ドイツの社会民主党(SPD)内部で、メルケル首相率いるキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)との連立に反対する機運が高まっている。12月にかけて連立合意の是非を問う党員投票が行われるが、SPD党員47万人の票の行方は未知数だ。

 ドイツ西部の石炭と鉄鋼で有名な都市ドルトムントのSPD地区役員、フランツヨーゼフ・ドラビッヒ氏は、大連立政権の実現阻止に全力を尽くす構えだ。同氏は、拘束力を持つ党員投票ではドルトムントのSPD党員の大多数が反対票を投じるだろうと述べた。

 今回のような党員投票が行われるのは第二次大戦後初めてで、連立合意の成立には投票での承認が必要。否決された場合、メルケル首相は勝利した9月の選挙からわずか数カ月で、再選挙の実施を迫られる可能性がある。結果は12月半ばに判明する。(ブルームバーグ Birgit Jennen)

7113チバQ:2013/12/01(日) 12:56:08
http://mainichi.jp/select/news/20131201k0000m030084000c.html

ドイツ:社民党員投票が焦点 保革大連立

毎日新聞 2013年12月01日 00時09分


 【ベルリン篠田航一】ドイツのメルケル首相率いる中道右派のキリスト教民主・社会同盟(同盟)と、中道左派・社会民主党が27日に保革大連立政権の樹立で合意し、今後の焦点は社民党の約47万人の党員による郵送投票(12月6〜12日)の行方に移っている。投票結果は12月14日に発表される予定で、政権入りが正式承認されれば、連邦議会(下院)は同17日にメルケル氏を首相に選出し、第3次メルケル政権が発足する見通しだ。だが否決された場合、再選挙の可能性も出てくる。

 メルケル首相は11月27日「連立協定書」を公開、「大連立政権で、健全財政、豊かな生活、社会の安全を実現できる」と語った。合意内容は社民党の主張を取り入れた政策が目立つ。時給8.5ユーロ(約1200円)の法定最低賃金の保障や、外国人の親を持つ子供の二重国籍容認などだ。

 社民党は、第1次メルケル政権(2005〜09年)で大連立政権に入った際、独自色を発揮できずにその後の総選挙で大敗。同盟との連立には警戒感も根強い。このため、今回は政権入りが土壇場で「破談」となる可能性もあるが、その場合は再選挙で大敗するとの見方が大勢だ。ガブリエル党首は「否決すれば、自分たちの都合ばかり考える党ということになる。それは国民政党の行動ではない」と党員に「大連立賛成」を呼びかけている。

 ベルリン自由大学のゲロ・ノイゲバウアー博士(政治学)は「再選挙の可能性は低い。仮に破談した場合、同盟は他党との連立ではなく、単独少数与党の政権発足を検討するはずだ」と話している。

7114チバQ:2013/12/01(日) 13:09:34
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131130/erp13113017400005-n1.htm
3党連立合意、34年ぶり政権交代へ ルクセンブルク

2013.11.30 17:38


 ルクセンブルクからの報道によると、同国で10月に行われた議会選挙を受け、組閣担当者に任命された民主党のベッテル氏は29日、社会労働党、緑の党との3党連立交渉が合意に達したと発表した。同国で34年ぶりの政権交代が実現する。

 1995年に首相に就任し、欧州連合(EU)内で最も在任期間の長い首脳であるユンケル氏は退任し、ベッテル氏が新首相となる。12月4日に就任宣誓が行われる。(共同)

7115チバQ:2013/12/01(日) 13:16:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013120100017
議員の離婚禁止=上院議長が布告−スワジランド




スワジランドの絶対君主ムスワティ3世=2012年8月、スリランカ・コロンボ(AFP=時事)

 【ムババーネAFP=時事】「アフリカ最後の絶対王制国家」と呼ばれるアフリカ南部の小国スワジランドで、上院議長が議員の離婚を禁止する布告を出した。絶対君主ムスワティ3世(45)が今年、結婚は夫婦のどちらかが死ぬまで終わらないと宣言したことを受けた措置とみられている。
 29日付の布告で議長は「子供の模範になれ」と離婚を禁じる理由を説明。現在、離婚手続き中の議員は任期が切れる2018年まで停止するよう命じた。
 ただ、ムスワティ3世は13人の妻がいるが、閣僚と浮気するなどして既に3人が逃げ出している。一方、9月に18歳の少女と婚約。妊娠し次第、14人目の妻として迎える。(2013/12/01-06:12)

7116チバQ:2013/12/01(日) 23:23:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131201/mds13120121150002-n1.htm
エジプト「デモ規制法」 同胞団・民主化勢力封じ込め 強まる権威主義傾向
2013.12.1 21:14 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】クーデター後の政情不安が続くエジプトの暫定政権が「デモ規制法」を発布し、権威主義的な傾向を強めている。失脚したモルシー前大統領の支持派や、軍の政治関与を批判する民主化勢力を押さえ込む狙いがある。エジプトでは2011年のムバラク政権崩壊後、あらゆる勢力がデモを影響力拡大の手段としてきており、デモ規制で存在感が低下しかねないとの危機感が各勢力に広がっている。

 規制法は11月下旬に施行され、デモ日時や場所を当局に事前申告し、許可を得るよう義務付けた。

 エジプトでは民衆デモをきっかけとした11年の政変後、政治や物価高への不満、公務員による上層部の罷免や賃上げ要求など、街頭行動を通じて、あらゆる問題で主張を通そうとする風潮が広がった。

 今年7月のクーデター以降では、モルシー政権の母体だったイスラム原理主義組織ムスリム同胞団が抗議活動を続けており、最近でも同胞団と暫定政権の後ろ盾となる軍の双方に批判的な民主化勢力が、デモで存在感を強めつつある。

 一方で、多発するデモが政治や経済、治安の不安定化につながっている側面もあり、政権側はデモに歯止めをかけ、秩序回復を図りたい考えとみられる。

 政権側は規制法の導入を機に民主化勢力への圧迫も強めている。検察は11月25日、規制法に抗議するデモを違法に組織したとして、反ムバラクのデモで大きな役割を果たした民主化グループ「4月6日運動」の創設者アハマド・マーヘル氏らの逮捕を命令。反発するデモ隊と治安部隊の衝突が起きた。

 平和的なデモでも当局の判断だけで、参加者が大量に逮捕される懸念もあり、「重大な人権侵害につながる恐れがある」(人権団体関係者)との指摘も強い。

 また、暫定政権の支持勢力には、選挙基盤が弱く、デモへの参加でかろうじて存在感を示してきた政党も多い。規制法が暫定政権側の政党をさらに弱体化させる可能性もあり、各党の指導者も反対を表明し始めている。

7117チバQ:2013/12/02(月) 00:55:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000030-mai-eurp
<イタリア>「後継に元首相・長女マリーナ氏を」の待望論
毎日新聞 12月1日(日)19時24分配信

 【ローマ福島良典】ベルルスコーニ元イタリア首相(77)の国会追放(11月27日)で、元首相率いる中道右派「フォルツァ・イタリア」の後継指導者として長女マリーナ氏(47)の政界入りを期待する意見が陣営内で再燃している。後継候補と目されていたアルファノ副首相兼内相(43)が離党し、分派「新中道右派」を結成した結果、元首相を継ぐ有力候補が見当たらないためだ。

 マリーナ氏は元首相と最初の妻カルラ夫人との間の娘。2005年、元首相一族の持ち株会社フィニンベストの副社長から社長に就任。03年から傘下の出版社社長も務める。これまでも後継候補との臆測が出ていたが、本人は「今の仕事と会社が好き。政界入りするつもりはない」と否定してきた。

 だが、元首相の腹心・アルファノ氏の離党で状況が変わった。ローマ社会科学国際自由大学(LUISS)大学院のセルジョ・ファブリーニ学科長(政治・国際関係)は「フォルツァ・イタリアは元首相の個人的な利益を守るための政党になる。だからこそ、ファミリービジネスを仕切る娘(マリーナ氏)が指導者になる可能性がある」と指摘する。

 若者を中心に支持者の間でも待望論がある。イタリア南部タラントで職業訓練機関の対外関係担当を務めるサルバトーレ・ペリッロさん(29)は「マリーナ氏は(赤字だった)出版社の再建に取り組む大実業家。良い後継候補になる可能性がある」と期待を寄せる。

 マリーナ氏は、元首相が一族企業の脱税事件で8月1日に最高裁から禁錮4年(恩赦法により1年に短縮)の有罪判決を受けて以来、窮地の父親を支えてきた。上院で11月27日に議員資格剥奪が決まった際には「司法に屈したイタリア政界は恥を知り、ゆるしを請うべきだ」と抗議。陣営内からは「タフで勇気ある女性」と称賛する声が出ている。

 だが、元首相は「国会の外でも戦いを続けることはできる」と、自ら政党を率いて次期選挙に臨む意向を示している。「元首相はマリーナ氏が自分のように一族企業がらみの裁判に巻き込まれるのを心配している」(イタリア・メディア)とされ、「背水の陣」の元首相の決意表明の裏には、娘を思う親心もありそうだ。
.

7118チバQ:2013/12/02(月) 19:52:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131202-00000528-yom-int
ウクライナ首都で10万人デモ…治安部隊と衝突
読売新聞 12月2日(月)12時37分配信

 【モスクワ=緒方賢一】ウクライナのキエフで1日、欧州連合(EU)との関係強化を求めて政権に抗議するデモ集会の参加者がキエフ市役所などを占拠し、大統領府周辺で治安部隊と衝突した。

 インターファクス通信によると、集会の参加者は10万人を超え、デモ参加者と治安部隊の双方で100人以上が負傷した。

 ヤヌコビッチ大統領は1日夜、緊張の高まりを受け政権幹部を集めて対応を協議した。大統領が非常事態を宣言し、キエフ中心部から野党勢力を排除するとの見方も出ている。

 2004年の民主化運動「オレンジ革命」に次ぐ多くの支持者を動員した野党勢力は、2日も大統領の辞任とアザロフ首相率いる内閣の総辞職を求める抗議活動を続ける構えだ。

7119チバQ:2013/12/03(火) 20:51:59
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131203/erp13120311120002-n1.htm
アイスランドでは初めて!? 警官が発砲し死者
2013.12.3 11:10
 英BBC放送(電子版)などによると、アイスランドの首都レイキャビクで2日、散弾銃を発砲した男(59)を警官が射殺する事件があった。警官の発砲で死者が出たのは、同国で初めてという。

 人口約32万人のアイスランドは、世界でも有数の治安の良さで知られる。凶悪事件は非常に少なく、警官も普段は銃を携行していない。

 男の住居を訪れた警官に対し、男が突然発砲。警官は催涙ガスで鎮圧を試みたものの、男は抵抗を続けたため武装警官が発砲し、男は死亡したという。警官2人が負傷した。

 男がなぜ発砲したのかは分かっていない。(共同)

7120チバQ:2013/12/03(火) 20:52:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131203/erp13120309050001-n1.htm
反政権運動続くウクライナ、大統領がデモ隊に自制呼びかけ
2013.12.3 09:03
 【モスクワ=佐々木正明】ウクライナで続く反政権デモをめぐり、同国のヤヌコビッチ大統領は2日、「抗議行動は平和裏に行われることが重要だ」と述べ、首都キエフの市庁舎などを占拠し続けるデモ隊側に自制を呼びかけた。

 声明で大統領は、ウクライナは民主国家であり、「誰もが自分の意見を自由に述べることができる」と強調。治安部隊側にも、挑発行為に乗らず、法に沿って職務を執行するよう求めた。

7121チバQ:2013/12/03(火) 22:49:54
http://www.afpbb.com/articles/-/3004343
ウクライナ反政権デモ、市庁舎を占拠 首相「クーデターの兆候」
2013年12月03日 09:46 発信地:キエフ/ウクライナ
【12月3日 AFP】ウクライナの首都キエフ(Kiev)で2日、ビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)大統領の退陣を求める数万人の反政権デモ隊が、市庁舎を占拠し、主要政府庁舎付近を封鎖した。一方のミコラ・アザロフ(Mykola Azarov)首相は、「クーデターのあらゆる兆候」が見られるとデモを非難した。

 先月21日に政府が突如、欧州連合(EU)との自由貿易協定(FTA)を含む連合協定調印を見送ると発表したことに反発した親EU派が始めた抗議デモは、警官隊が実力行使する事態に発展し、ウクライナは、ここ10年で最悪の政治危機に陥っている。

  EUとの協定調印は、もし実現すれば、ソ連時代の盟主だったロシアとの決別を意味する。ウクライナ情勢をめぐってEUと対抗する立場をとるロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は、抗議デモについて「革命というより虐殺のようだ」と批判した。

 これに対しEU主要国や米国は、政権側のデモ鎮圧を非難している。政府側発表によると、これまでに190人が負傷しているが、この中には警官、デモ参加者のほか、40人以上の報道関係者が含まれている。(c)AFP/Dmytro GORSHKOV, Zoya ZHMINKO

7122チバQ:2013/12/03(火) 22:59:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131203/erp13120311390003-n1.htm
ナチス取り上げ憎悪扇動 ボブ・ディランさん、仏で訴追
2013.12.3 11:34 [洋楽]

ボブ・ディラン(AP=共同)
 米歌手ボブ・ディランさん(72)がクロアチア人をナチスになぞらえて発言し、クロアチア人への憎悪を扇動したとして、11月中旬にフランスの司法当局に刑事訴追された。フランス公共ラジオが2日、伝えた。

 ディランさんは、2012年10月発売の米誌「ローリングストーン」フランス語版で「もしあなたに奴隷主の血が流れていれば黒人はそれを感じる。ユダヤ人がナチスの血を、セルビア人がクロアチア人の血を感じるように」などと語った。フランスのクロアチア人団体が告訴していた。

 ディランさんは今年11月中旬にパリを訪れた際に事情聴取を受けた。パリではコンサートを開くとともにフランス政府からレジオン・ドヌール勲章も受けていた。クロアチアには1940年代に親ナチスのクロアチア独立国が存在した。(共同)

7123チバQ:2013/12/04(水) 07:47:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131204/erp13120400300000-n1.htm
【ウクライナデモ】
露「ソ連圏再統合」に誤算 プーチン政権に打撃
2013.12.4 00:29 (1/2ページ)[政変・反政府デモ]

3日、ウクライナの首都キエフでヤヌコビッチ大統領の写真を掲げる反政権デモ参加者ら(AP)
 【モスクワ=遠藤良介】ウクライナの首都キエフでは3日も、欧州連合(EU)との統合路線継続を求める反政権デモが行われ、騒然とした状況が続いた。想定外の規模に膨らんだこのデモについて、ロシアのプーチン大統領は欧米諸国の関与も示唆しながら「入念に準備された行動だ」と批判。旧ソ連諸国を経済共同体「ユーラシア連合」に再統合するプーチン政権の構想が揺らいでいることに危機感をにじませた。

 キエフからの報道によると、中心部では3日も野党勢力の支持者が独立広場に陣取り、政府庁舎を封鎖するなど抗議行動を続けた。数千人のデモ隊が取り囲む最高会議(議会)ではアザロフ内閣不信任案が審議されたが、連立与党の反対で否決された。

 プーチン氏は2日、一連のデモは「合法的な政権を揺さぶる試みだ」と批判、「訓練された戦闘員が活動している」と外部勢力の存在にも疑いの目を向けた。

 プーチン政権はベラルーシ、カザフスタン両国との「関税同盟」を拡大・発展させ、2015年にも「ユーラシア連合」を発足させたい考えだ。これは、EUと中国のはざまで埋没せず、世界の主要国・地域として存在感を保つための「戦略的課題」とされる。

 ただ、工業基盤もあるソ連地域で第2の大国ウクライナが加わらねば構想は大きな打撃を受ける。ロシア人など東スラブ諸民族にとって、キエフが「国家発祥の地」とされることもウクライナを重視する理由だ。

 ロシアは、ウクライナのヤヌコビッチ政権がEU加盟への一歩として目指した連合協定(AA)署名を阻止しようと圧力を強化。先月下旬、同政権がAA交渉の棚上げを発表したことはEUに対する「ロシアの外交的勝利」と評された。

 しかし、これに抗議するデモが、今月1日に35万人規模まで膨らんだのはプーチン政権の誤算だった。親欧米的な西部と親露的な東部の対立軸が鮮明だった2004年の「オレンジ革命」に比べ、今回のデモでは民族主義が色濃いのも特徴だ。デモに対する東部の目立った反発はなく、デモ隊はプーチン政権にも非難の矛先を向けている。

 経済的苦境に悩むヤヌコビッチ大統領は3日、中国とロシアの歴訪に出発し、支援を要請する見通しだ。だが、ウクライナは関税同盟加入を明言しておらず、同国を引き留めるために巨額の支出が予想されることにはロシア国内からも懸念の声が出ている。

7124チバQ:2013/12/04(水) 21:03:30
http://mainichi.jp/select/news/20131204k0000e020203000c.html
ウクライナ:15年大統領選にらみ溝 反政府デモ続く
毎日新聞 2013年12月04日 20時55分

 【モスクワ真野森作】欧州連合(EU)との連合協定署名見送りに端を発したウクライナの反政府デモは、4日で2週間。2004年の民主化運動「オレンジ革命」以来の政情不安定化の背景には、15年初頭に予定される次期大統領選をにらんだ与野党の対立がある。ロシアとEUのどちらに接近するかや、地域、年代による政治志向の違いも絡み、国内の溝は深まっている。

 首都キエフ中心部に約1万人のデモ隊が陣取る中で開かれた3日のウクライナ国会(定数450)。野党側提出の内閣不信任決議案の投票が行われたが賛成は3野党の169人と無所属議員ら計186人にとどまった。

 現地からの報道によると、反政府デモ支援の野党指導者にはオレンジ革命の立役者が多い。04年大統領選でやり直しの決戦投票を実現させ首相だったヤヌコビッチ氏の当選を阻んだ勢力だ。ティモシェンコ前首相=服役中=を中心とする最大野党「連合野党・祖国」を率いるヤツェニュク氏は親欧米のユーシェンコ前政権で外相と経済相を務めた。野党第2党「ウダル」党首でボクサー出身のクリチコ氏も前大統領顧問として政治活動を開始している。

 次期大統領選への出馬を明言するクリチコ氏ら野党側は現政権打倒を目指し、選挙の前倒し実施を求める。与党「地域党」は工業が盛んな東部を地盤に財界の支持も受け一歩も引かない構えだ。

 キエフ国際社会学研究所の11月中旬の世論調査では、EU加盟支持は39%、ロシア主導の経済ブロック「関税同盟」加入支持は37%で、ほぼ伯仲。欧州との関係が強い西部では69%がEU加盟支持だが、ロシア系住民の多い東部では関税同盟支持が61%で地域差は歴然だ。18〜29歳のEU志向は5割超だ。

 亀裂の走る世論を背景に、ヤヌコビッチ大統領は改めて1日、「EU接近に全力を尽くす」と表明、協定交渉継続の意向を示した。一方、ロシアへは4日、関係改善交渉のため代表団を派遣。再選を目指しバランス外交を続けている。

7125チバQ:2013/12/05(木) 21:26:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013120401004
総選挙、与党が圧勝=モーリタニア

モーリタニア総選挙の開票作業=11月23日、ヌアクショット(AFP=時事) 【ヌアクショットAFP=時事】アフリカ北西部モーリタニアで11月に投票が行われた総選挙の結果が3日、発表され、2008年にクーデターで権力を奪ったアブドルアジズ大統領の与党、共和国連合(UPR)が圧勝した。選管によると、147議席中56議席をUPRが獲得、与党系の14小政党が計34議席を確保した。(2013/12/04-22:58)

--------------------------------------------------------------------------------

7126チバQ:2013/12/06(金) 07:44:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013120600091
マンデラ氏が死去、95歳=アパルトヘイト撤廃に尽力−ノーベル平和賞・南ア

南アフリカのマンデラ元大統領=2010年8月、ヨハネスブルク(AFP=時事) 【ヨハネスブルク時事】南アフリカのズマ大統領は5日、白人が黒人たちを差別したアパルトヘイト(人種隔離)政策と闘い、27年もの獄中生活を経て、人種間の融和に尽くしたノーベル平和賞受賞者ネルソン・マンデラ元大統領が死去したと発表した。95歳だった。
 武装闘争に従事し逮捕され、刑務所内でも反アパルトヘイト闘争を指導する戦いの年月。釈放後の晩年は一転して政治家として国家を率い、民族和解を推進した。
 1990年に当時のデクラーク大統領の黒人融和政策で釈放。91年にアパルトヘイト終結が宣言されると、黒人と白人の共存を図る交渉をデクラーク大統領と進め、その功績で93年、デクラーク氏と共にノーベル平和賞を受賞した。(2013/12/06-07:12)

7127チバQ:2013/12/07(土) 09:48:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131207/erp13120708590000-n1.htm
ヨルダンを非常任理事国に選出 国連総会

2013.12.7 08:58


 【ニューヨーク=黒沢潤】国連総会(193カ国)は6日、サウジアラビアが安全保障理事会の非常任理事国を辞退したことを受けたやり直し選挙を実施、ヨルダンを選出した。

 ヨルダンは178票を獲得。10月の選挙で当選したリトアニア、チリ、ナイジェリア、チャドとともに、来年1月から2年間、非常任理事国を務める。

 サウジは10月の選挙で当選した後、シリア問題などをめぐる安保理の「機能不全」を批判し辞退を表明。先月中旬、潘(パン)基(ギ)文(ムン)事務総長に対し辞退を正式に通知する文書を提出した。

7128チバQ:2013/12/07(土) 10:18:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131206-00001088-yom-int

追悼ムードの南ア、国葬へ…マンデラ氏死去

読売新聞 12月6日(金)22時20分配信





追悼ムードの南ア、国葬へ…マンデラ氏死去

国賓として来日し、宮中晩さん会で天皇陛下と乾杯したマンデラ氏(1995年7月)

 【ヨハネスブルク=黒岩竹志】アパルトヘイト(人種隔離政策)を撤廃に導き、ノーベル平和賞を受賞した南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領が5日、95歳で死去した。

 一夜明けた6日、南アでは各地で半旗が掲げられ、国内は追悼ムードに包まれた。

 同国のズマ大統領は国葬を執り行う準備に入った。大統領は6日、マンデラ氏の追悼式をヨハネスブルクのサッカー競技場で10日に行い、国葬は15日にマンデラ氏の故郷、東ケープ州クヌで実施すると発表した。遺体は先に死去した子供たちと同じ墓地に埋葬される。

 マンデラ氏は民主化の象徴として、世界中から尊敬を集めた。葬儀には各国の首脳や経済界の要人らの参列が予想され、弔問外交が展開される見通しだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131206-00000573-san-m_est

マンデラ氏死去 史上最大規模の弔問外交に

産経新聞 12月6日(金)20時51分配信



 【ロンドン=内藤泰朗】5日に死去した南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領の国葬には、オバマ米大統領を含む各国首脳らの参列が見込まれており、かつてない規模の弔問外交が展開されそうだ。

 マンデラ氏は、自身が子供時代を過ごした東ケープ州クヌへの埋葬を希望していたことから、クヌに埋葬されるとみられる。

 国葬について、英紙ガーディアン(電子版)は「2005年のローマ法王ヨハネ・パウロ2世の葬儀に匹敵するものになるだろう」と報道。南ア政府が、政府高官の遺族への弔問などを経て、11日目にマンデラ氏が1994年に大統領就任式を行った首都プレトリアのユニオンビルで国葬を行い、12日目に埋葬する計画を立てているという。

 ただ、国葬は2010年のサッカー・ワールドカップ(W杯)南ア大会で決勝会場となった最大都市ヨハネスブルクの競技場で行われるとの報道もある。

7129チバQ:2013/12/07(土) 11:04:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131206-00000090-jij-eurp

仏、治安空白の回避狙う=無政府状態なら過激派流入―マリに続き中央アフリカ介入

時事通信 12月6日(金)14時41分配信



 【パリ時事】フランスのオランド大統領が中央アフリカへの軍事介入を正式表明した。仏軍のアフリカ介入は1月のマリに続き、オランド政権発足後2回目。強硬姿勢の背景には、旧宗主国として権益を持つ諸国に治安の空白が生じて過激派が流入し、地域全体に脅威をもたらす事態を避けたいという思惑がある。
 中央アフリカでは3月、少数派イスラム教徒が主体の反政府勢力「セレカ」が首都バンギを制圧し、ボジゼ大統領が国外に脱出。セレカ解散後も元戦闘員による住民殺害や略奪が横行し、キリスト教徒が中心の武装自警団との抗争で治安が極度に悪化している。
 オランド大統領は5日の演説で、仏軍介入は「人命を救うのが唯一の目的だ」と強調した。しかし、「無政府状態」が一国だけの問題にとどまらないのは、マリの例でも明らかだ。
 マリでは2012年春の軍事クーデター後の混乱に乗じる形で、武装勢力が北部の広範な地域を占拠。政府支配が及ばない砂漠地域がイスラム過激派の拠点となった。日本人を含む外国人多数が犠牲になった1月のアルジェリア人質事件でも、首謀者のベルモフタール司令官はマリ北部に拠点を置いていた。

7130チバQ:2013/12/08(日) 11:24:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131208/erp13120807000001-n1.htm

【世界おもしろ法律事典】
英の新措置法「貧乏な移民は来ないで」
2013.12.8 07:00 (1/2ページ)[世界おもしろ法律事典]


 英国のキャメロン首相が11月末、他の欧州連合(EU)諸国からの移民に対する失業手当など社会保障費の支給制限を来年1月1日から実施すると英BBCテレビに語ったことが、英国などEU内で波紋を呼んでいる。

 キャメロン氏が明らかにした“新措置法”は、不就労のEU移民は英入国から3カ月は社会保障支給の対象とならない▽明確に就労できる証明がない場合、6カ月で社会保障サービスの提供を打ち切る▽新規移民は住宅手当の申請ができない▽路上生活者や物ごいは強制送還する▽最低賃金を支払わない雇用者には4倍の罰金を科す−というもの。

 同氏は「これはしっかりと働き、正しいことをしている人たちと公平に扱うための措置だ」と述べ、新措置法の導入を正当化。「EUが保証する移動や移民の自由の理念は大切だが、手当が目当ての移民に厳しく対処できるよう、EUは変わらなければならない」と強調した。

 しかし、EUの政策執行機関である欧州委員会の委員の一人が「英国は厄介な国だ」とかみついた。キャメロン氏はこれに「委員たちは、彼らの給料が英国の納税者からも支払われていることを忘れてはいけない」と反論した。

 ただ、英国と同じように貧しい移民流入の問題を抱えているドイツのメルケル首相やフランスのオランド大統領は英国に理解を示していると伝えられており、今後もこの問題をめぐる論争は収まりそうにない。

 自由や民主主義、平等、人権の尊重などの価値観を高らかにうたうEU加盟国はいまや28カ国。しかし、「EU域内の移動は自由でも、お金のない貧しい移民には来てほしくない」という英国人のホンネを反映した新措置法は、EUの理念と現実の難しさを浮き彫りにしている。(ロンドン 内藤泰朗)

7131チバQ:2013/12/08(日) 11:24:48
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131207/mds13120722070006-n1.htm

【マンデラ氏死去】
歌・踊り…旧黒人居住区追悼続く 首都、葬列通過へ
2013.12.7 22:04

6日、南アフリカ・ヨハネスブルクのマンデラ元大統領の自宅近くで追悼の踊りをする女性ら(ロイター=共同)
6日、南アフリカ・ヨハネスブルクのマンデラ元大統領の自宅近くで追悼の踊りをする女性ら(ロイター=共同)


 南アフリカのマンデラ元大統領(95)の死去を受け、ヨハネスブルク近郊の旧黒人居住区ソウェトにあるマンデラ氏のかつての自宅周辺には、黒人住民らが7日も集まり、踊りや歌で偉人の死を悼んだ。

 「悲しみで心が痛むが、彼の生涯を祝福したい」。男性住民テンベ・スコサナさん(36)は6日夕、前を向きながら話した。

 家政婦リンディ・シェレンベさん(44)は、ソウェト蜂起事件や、アパルトヘイト撤廃までの南アの歩みを振り返り、「マンデラ氏は平和や教育の重要性を教えてくれた。彼の遺産を引き継いでいかなければならない」と語った。

 南ア政府は7日、遺体が首都プレトリアで公開安置される今月11〜13日の間、遺体を運ぶ葬列が首都の通りを通過すると発表、国民に通りに集まるよう呼び掛けた。南ア通信が伝えた。(共同)

7132チバQ:2013/12/08(日) 23:58:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131208/mds13120814300006-n1.htm
スーダン副大統領が辞任 反政府デモで人事刷新
2013.12.8 14:29
 スーダンからの報道によると、同国のバシル大統領は7日、人事刷新の一環としてタハ第1副大統領が自ら辞任を決めたと発表した。バシル氏は、燃料値上げをきっかけに9月に大規模な反政府デモが起きたことを受け、内閣の大規模改造などを進めている。

 タハ氏は副大統領を長年務め、南部の反政府勢力との20年以上にわたる内戦を終結させた2005年の包括和平合意の交渉を担当した。バシル氏の後継候補に取り沙汰されたこともある。(共同)

7133チバQ:2013/12/08(日) 23:59:52
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131208/erp13120819230003-n1.htm
ウクライナの反政権デモ拡大 独立広場は数十万人が集まる欧州統合派の拠点「欧州広場」に
2013.12.8 19:21 (1/3ページ)

ウクライナで、反政権デモが行われている首都キエフの独立広場。中央のクリスマスツリーにはウクライナ国旗やEU旗が掲げられ、「欧州広場」と呼ばれるようになった=6日(佐々木正明撮影)
 【キエフ=佐々木正明】欧州連合(EU)との連合協定見送りをきっかけにしたウクライナの反政権デモは発生から3週間目に入り、大きな広がりを見せている。首都キエフの広場には連日、朝から深夜まで、中央ステージで野党関係者の演説や野外コンサートが開かれ、ヤヌコビッチ政権に対する批判が街中にこだまする。周辺には炊き出し用のテントや地方からかけつけた人々のための無料宿泊施設も設置。9年前の政変「オレンジ革命」に匹敵する数十万人規模の人々が訪れ、熱気に沸いている。

 キエフ中心部の独立広場。ウクライナの人々が「広場」を意味する「マイダン」と略称して呼ぶこの場所は、これまで数々の歴史の舞台となり、その都度、名称も変わってきた。

 ソ連時代は社会主義国樹立につながった1917年のロシア革命にちなんだ名称がつけられ、独立後は現在の名称に。しかし、反政権デモが大きなうねりとなる中で、人々は「欧州広場」と呼びようになり、ウクライナの欧州統合を訴える発信地となった。

 デモ参加者はウクライナ国旗を顔にペインティングしたり、EU旗を身にまとったりして集まってくる。キエフ市役所が年末にクリスマスのために設置した大型ツリーは、政権批判ののぼりや国旗が掲げられる塔に様変わりした。ヤヌコビッチ大統領の政敵で服役中のティモシェンコ前首相の釈放を求める巨大横断幕も目立つ。

 広場の中央には特設ステージが作られ、大型スピーカーなどの音響機器も完備された。反政権派の人々がマイクを握って代わる代わる演説し、政権批判の声は周囲に響き渡る。演説の合間に、有名アーティストらも壇上にあがって野外コンサートを行い、若者らは踊ったり、合唱したりして、雰囲気を楽しんでいる。

 広場の周囲には軍や特殊部隊が接近できないよう、バリケートも設けられ、入り口には入場をチェックするボランティアの男性もいる。

 一方、広場近くにある市庁舎はデモ隊に占拠され、政権打倒を求める野党の現場拠点になった。抗議集会を組織している第二野党「ウダル」幹部のナターリヤ・ノバクさんは「ヤヌコビッチ政権が退陣するまでデモを続ける」と意気込み、「地方の人々がキエフに来ることができるよう環境を整えている。これからデモ参加者はますます増えるだろう」と力説する。

 事実、デモ隊に占拠されている周辺の政府関係施設などは、キエフ以外のデモ参加者が寝泊まりする無料宿泊場所になっており、食事や暖を取るための衣料などの配給もある。出身別で部屋が設けられ、人々は“雑魚寝”状態ながらも、長期間、キエフに滞在できるよう整えられている。

7134チバQ:2013/12/09(月) 00:00:29
 抗議デモは、ヤヌコビッチ氏がEUとの連合協定作業を中止した先月21日から開始された。初日は欧州の豊かさや民主主義が保たれた社会システムに憧れる学生らが集まった数百人規模の抗議集会に過ぎなかった。

 しかし、同28〜29日に、リトアニアで開催され、ヤヌコビッチ氏が正式に連合協定締結見送りを伝えたEU首脳との会合に向け、徐々に参加者は増え始めた。30日未明に治安部隊がデモ隊の強制排除に乗り出すと、参加者の人数は勢いを増した。

 強制排除した際、治安当局は広場にいた30人以上の若者らを拘束、立件に向けた捜査に着手した。後に、治安部隊の一部がこん棒で若者らを殴る映像が公開されると、反対勢力を抑えこむために、なりふり構わぬ強権姿勢に出たヤヌコビッチ政権への怒りが一気に爆発した。

 キエフ在住のアンナ・ガルノフスカヤさん(57)は当初、抗議集会にはあまり興味を持たなかった。しかし、治安部隊による強制排除後、「政権幹部の子供たちはみんな欧州諸国で何の不自由もなく暮らしているのに、欧州統合を求めて平和的にデモを行っていた普通の若者たちがなぜ罰せられなければならないのか」と怒りを感じ、デモに参加するようになった。

 実際、抗議集会には若者だけでなく、年配者の姿も多い。ガルノフスカヤさんは「強制排除は抑圧されたソ連時代を思い起こさせた。いま黙っていては再び、元に戻ってしまう」と危機感を募らせている。

7135チバQ:2013/12/09(月) 00:01:53
http://www.afpbb.com/articles/-/3004693
フランスとアフリカ連合、中央アフリカへの派遣部隊を増強
2013年12月08日 11:47 発信地:バンギ/中央アフリカ
【12月8日 AFP】混乱が続く中央アフリカに展開したフランス軍は7日、地元住民の大歓迎を受けた。アフリカ連合(AU)は、多数の死者を出している宗教間の衝突の根絶を目指して兵力をほぼ倍増させると発表した。

 中央アフリカ西部の都市ブワル(Bouar)の住民たちは、ダンスを踊り、警笛を鳴らし、鍋をたたいて同地に入った約200人のフランス軍部隊を歓迎した。

 今年3月に政府を転覆させた反政府勢力の攻勢はイスラム教徒とキリスト教徒の間で流血を伴う衝突を招いた。数か月にわたる暴力にうんざりした住民らは仏軍部隊に「ありがとう!」「私たちを助けて!」などと声をかけた。

 数か月にわたって地方の町を恐怖に陥れてきた暴力は、5日に首都バンギ(Bangui)で一気に拡大し、赤十字(Red Cross)によると、攻撃が相次ぐ中で少なくとも300人が死亡した。

■仏は1600人、AUは6000人に増派

 フランソワ・オランド(Francois Hollande)仏大統領は「非常に恐ろしい」事態になっていると述べ、7日夜までに当初の想定よりも400人多い兵士を派遣し、国連(UN)に権限を委任する兵員を1600人に増やすと発表した。同大統領は、兵士の数はこれ以上増えることはなく、そのほとんどは6か月を超えて駐屯することはないだろうとの見通しを示した。

 また、フランス大統領府の発表によると、アフリカ連合は、中央アフリカ支援国際ミッション(MISCA)の兵員を予定していた3600人から6000人に引き上げる予定だという。

 オランド大統領は、「女性をレイプしたり、病院の患者を殺害したりするなど、まるでギャングのような行動をしている民兵組織の武装解除」が仏軍とアフリカ部隊の任務になるだろうとした上で「現在行われている残虐行為や大量虐殺をすぐにやめさせることができると私は信じている」と述べるとともに、「再び国を安定させ、適切な時期に自由で民主的な選挙を実施すること」を長期的な目標として示した。(c)AFP/Michel CARIOU, Patrick FORT

7136旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/12/09(月) 19:02:12
まちごおた。

5369 名前:旧ホントは社民支持@鹿児島市 投稿日: 2013/12/09(月) 19:01:08
最大野党、政権奪還に弾み=総選挙「前哨戦」で連勝−インド
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013120900034
 【ニューデリー時事】インドのデリー首都圏と3州で11〜12月に実施された地方議会選挙が8日開票され、最大野党インド人民党(BJP)が4地域・州全てで勝利を収めた。与党国民会議派は汚職撲滅を掲げた新党にも敗れるなど惨敗した。
 今回の地方選は2014年に予定される総選挙の前哨戦。経済成長の鈍化や相次ぐ汚職疑惑に苦しむ与党の支持率低迷が如実に表れたことで、BJPの政権奪還に大きく弾みがついた。
 選挙管理委員会によると、接戦が予想されたデリーではBJPが議席の44%を獲得した。新党「庶民党」が躍進し、15年間政権を保ち続けた会議派は第3党に転落した。
 BJPは西部ラジャスタン州でも議席の8割を獲得し、会議派から政権を奪取。中部マディヤプラデシュとチャッティスガル両州でも過半数を得て、与党の座を維持した。
 グジャラート州で経済改革を主導したナレンドラ・モディ氏を首相候補に据え、「変化」を期待する若者から多くの支持を集めたことが勝因とみられる。(2013/12/09-07:03)

7137旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/12/09(月) 19:03:46
インラック首相、解散・総選挙を表明=反タクシン派、デモ開始−ヤマ場のタイ情勢
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013120900198
 【バンコク時事】タイのインラック首相は9日午前、テレビ演説し、反タクシン元首相派による反政府デモで政情の混乱が続いているのを受け、下院を解散して総選挙を実施する意向を表明した。反タクシン派は同日午前、首都バンコクの首相府に向けてデモ行進を開始。インラック政権打倒への「最後の闘い」と位置付けており、大規模なデモになると予想される。タイ情勢は大きなヤマ場を迎えた。
 インラック首相は解散を決断した理由について「対立が極限に達した時に権力を返上するための最良の方法は、議会を解散して総選挙を実施することだ」と説明した。ロイター通信によると、デモを主導する最大野党・民主党のステープ元副首相は「下院解散はわれわれの目的ではない」と述べ、デモを続行する考えを示した。
 首相は8日、反タクシン派が要求している「人民議会」への権力移譲について国民の賛否を問う国民投票を提案したが、反タクシン派側は拒否していた。
 デモ隊は9日、占拠を続けてきたバンコクの財務省などの拠点から首相府を目指して行進。首相府を包囲してインラック政権に退陣への圧力をかける。ステープ氏も支持者と共にバンコク北郊の政府合同庁舎から約20キロの道のりをデモ行進して首相府に向かった。(2013/12/09-12:24)

7138旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/12/09(月) 19:04:30
最大与党党首にレンツィ氏=次期首相の有力候補−伊
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013120900467
 【ジュネーブ時事】イタリアからの報道によると、最大政権与党の中道左派、民主党は8日、党員や支持者による書記長(党首)選挙を実施し、中部フィレンツェ市長のマッテオ・レンツィ氏(38)を選出した。同党のレッタ首相は現職にとどまるが、次期総選挙ではレンツィ氏が中道左派を代表する首相候補になる見通しだ。(2013/12/09-14:27)

7139チバQ:2013/12/09(月) 22:13:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131209/asi13120922040009-n1.htm
インド地方選、野党・人民党が大勝 来年の総選挙前哨戦
2013.12.9 22:02 (1/2ページ)
 【バンコク=岩田智雄】インドの4州とデリー首都圏(州に相当)で8日から9日にかけて州議会選挙の開票が行われ、選挙管理委員会によると、国政での最大野党インド人民党(BJP)が3州とデリーで勝利した。今回の選挙は、来年5月までに行われる総選挙(下院、定数545)の前哨戦と位置づけられ、BJPは政権奪還に向けて勢いを得た一方、シン政権の与党、国民会議派には手痛い惨敗となった。

 地方選があったのは、インド全28州のうち中部チャッティスガル、マディヤプラデシュ、西部ラジャスタン、北東部ミゾラムの4州と、デリー首都圏で、11月〜12月にかけて投票が行われた。改選前はデリー、ラジャスタン、ミゾラムで国民会議派、残る2州でBJPが地方議会の与党だったが、BJPは今回、支持基盤がほとんどないミゾラムを除いて第1党となった。

 国民会議派は、相次ぐ汚職疑惑や経済の低迷、物価の高騰などで批判を浴びている。対するBJPは、経済政策に定評のあるモディ・グジャラート州首相を国政での次期首相候補に選び、モディ氏を前面に押し立てて攻勢を強めていた。

 デリーでは、「汚職撲滅」や「反レイプ」を訴える新党、庶民党が国民会議派を抑えて第2党に躍進。15年間にわたり与党の座を堅持してきた国民会議派は第3党に転落した。庶民党を率いるアルビンド・ケジリワル氏は、汚職撲滅を目指してハンストを行ってきた「現代のガンジー」、アンナ・ハザレ氏とかつて行動を共にした人物。選挙では、同じ選挙区で立候補した国民会議派のディクシット・デリー首相を破った。

7140チバQ:2013/12/09(月) 22:23:57
http://www.afpbb.com/articles/-/3004717
インド首都圏議会選、反腐敗の新党が大躍進 与党に打撃
2013年12月09日 08:58 発信地:ニューデリー/インド
【12月9日 AFP】総選挙をわずか数か月後に控えたインドで、デリー首都圏の議会選挙が8日開票され、腐敗反対を掲げる新興政党が躍進し、与党・国民会議派(Congress)から多数の議席を奪った。

 国政レベルで10年にわたり政権にある国民会議派は、8日開票の他の3つの州議会選挙でも敗北し、大きな打撃を受けた。

 シーラ・ディクシット(Sheila Dikshit)・デリー首都圏首相の選出選挙区で同首相の議席を奪った新興政党「庶民党(Aam Aadmi Party、Common People's Party)」のアルビンド・ケジリワル(Arvind Kejriwal)党首は、「誠実な政治の方向を進み始めたデリーの人々を祝福したい」と語った。

 1年前に同党を発足させたばかりのケジリワル党首は、自分たちの運動は「デリーに限らず、インド全土に広がり、腐敗とインフレを終わらせることができるだろう」と語った。

 国民会議派のマンモハン・シン(Manmohan Singh)首相政権下での腐敗政治に対する怒りの声を集めた同党は、ヒンズー(Hindu)至上主義の最大野党・インド人民党(Bharatiya Janata Party、BJP)から過半数の地位をも奪い去った。

 選挙の最終結果では、デリー首都圏議会の70議席のうち、インド人民党が31議席、庶民党が28議席を獲得した。国民会議派は選挙前の43議席からわずか8議席に後退し、第3党となった。(c)AFP/Pratap CHAKRAVARTY

7141チバQ:2013/12/09(月) 22:24:41
http://www.afpbb.com/articles/-/3004709
レーニン像を破壊、ウクライナ首都で反政権デモ激化
2013年12月09日 06:51 発信地:キエフ/ウクライナ
【12月9日 AFP】ウクライナの首都キエフ(Kiev)で8日、数十万人が参加する新たな反政権デモが行われ、参加者によって旧ソビエト連邦の建国者ウラジーミル・レーニン(Vladimir Lenin)の像が破壊された。

 ロシアの圧力を受けて欧州連合(EU)との連合協定調印を棚上げしたビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)大統領を糾弾するデモ参加者たちは、キエフ中央の独立広場(Independence Square)と周辺の通りを埋め尽くした。

 AFP特派員によると、覆面のデモ参加者数十人が、高さ3.4メートルのレーニン像を、首にロープをかけて引き倒し、地面に落ちた像をハンマーでたたき壊した。像の一部は後に、独立広場のデモ会場で、誇らしげに掲げられた。

 有力野党議員のアンドリー・シェフチェンコ(Andriy Shevchenko)氏は、独立広場のデモ指導者らは像の破壊に関与していないと語った。

 反政権派は、ヤヌコビッチ大統領が48時間以内に政権を解散しないならば、キエフ郊外のドニプロ川(Dnipro River)の岸辺にある同大統領の豪邸を封鎖する構えを見せている。

 反政権デモは、ヤヌコビッチ大統領が6日にロシアのソチ(Sochi)でウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領と戦略協定についての秘密協議を開いたことにより、さらに激化した。専門家らは、この協議でプーチン大統領が、ウクライナがロシア主導の関税同盟(Customs Union)に参加することと引き換えに、安価なガスと数十億ドル(数千億円)の援助を申し入れたとみている。(c)AFP/Dmytro GORSHKOV, Olexander SAVOCHENKO

7142チバQ:2013/12/09(月) 22:26:10
http://www.afpbb.com/articles/-/3004760
トップ > 戦争・紛争 > 記事
中央アフリカ、3日間の衝突で約400人死亡 仏外相
2013年12月09日 19:49 発信地:パリ/フランス
【12月9日 AFP】ローラン・ファビウス(Laurent Fabius)仏外相によると、イスラム教徒とキリスト教徒の衝突で混乱が続く中央アフリカの首都バンギ(Bangui)では、8日までの3日間に400人近くが死亡した。現在は平穏が戻っているという。

 ファビウス外相は8日、国営テレビ・フランス3(France 3)で、「この3日間で394人の死亡を確認した。散発的な暴力は依然として発生しているが、バンギの平穏は取り戻された」と語った。

 フランソワ・オランド(Francois Hollande)仏大統領は国連(UN)決議を受けて発表した仏軍の増強部隊は7日、中央アフリカへの展開を開始している。(c)AFP

7143チバQ:2013/12/09(月) 22:27:10
>>7139-7140
http://mainichi.jp/select/news/20131210k0000m030025000c.html
インド首都圏選挙:デリーは15年ぶり政権交代 与党大敗
毎日新聞 2013年12月09日 18時40分

 【ニューデリー杉尾直哉】インドの首都ニューデリーを含むデリー首都圏(州)議会選挙(4日投票、定数70)は8日に開票された。インド選挙管理委員会の最終発表によると、最大野党のインド人民党が31議席を獲得して勝利した。「腐敗一掃」を訴えて今回初めて選挙に参加した新党・一般人党はこれに迫る28議席でいきなり第2党に浮上。1998年から長期政権を維持してきた与党・国民会議派はわずか8議席で大敗を喫した。デリーでは15年ぶりの政権交代となる。

 また、11月以降に順次投票され、8日にまとめて開票された中部・チャッティスガル、マディヤプラデシュ、西部・ラジャスタンの3州の議会選挙でも人民党がいずれも勝利した。一連の選挙は、来年5月ごろ実施されるインド下院選挙の前哨戦と位置づけられてきた。特に首都で、国民会議派が人民党だけでなく、「素人集団」と目された一般人党にも大きく引き離されて惨敗したことは、シン首相ら政権側にとって大きな打撃となった。国民会議派の次期首相候補とされるラフル・ガンジー党副総裁(43)は「党を根本から刷新しなければ、国民の支持は得られない」と語った。

 一方で、人民党の次期首相候補として、各州での選挙キャンペーンを主導した西部グジャラート州のモディ州政府首相(63)が、下院選へ向けて勢いづきそうだ。

 デリーで98年以降、3期連続で州政府首相を務め、4期目を目指したディクシト州政府首相(75)は、同じ選挙区から初出馬した一般人党の党首、ケジリワル氏(45)に大差を付けられて落選した。一般人党は下院選にも参加する計画だ。

 首都などの住民が国民会議派に「ノー」を突きつけたのは、深刻な高インフレや政府高官らの汚職スキャンダルが相次いだためだ。また、グジャラート州を経済的に発展させたモディ氏への期待が人民党の勝利を導いた。

7144チバQ:2013/12/09(月) 22:32:31
>>7138
http://mainichi.jp/select/news/20131210k0000m030045000c.html
イタリア:民主党首に38歳フィレンツェ市長…現実路線へ
毎日新聞 2013年12月09日 19時36分

 【ローマ福島良典】イタリアの中道左派政党・民主党は8日、予備選を実施し、変革を掲げる党内右派の若手指導者、マッテオ・レンツィ・フィレンツェ市長(38)を新書記長(党首)に選出した。レンツィ氏は2015年までに予想される次期総選挙で民主党の首相候補になる見通し。イタリア共産党の流れをくむ民主党は労働組合に依存する「大きな政府」路線から、構造改革優先の現実路線にかじを切った。

 リベラルな政治路線と労働党の労組依存体質を改めて英労働党を立て直したブレア英元首相にならって、「イタリアのブレア」と呼ばれるレンツィ氏。国会議員でないため、民主党のレッタ首相(47)が率いる連立政権には入閣しないが、最大与党の党首として政権運営に影響を及ぼす。レンツィ氏はレッタ政権を支える条件として、雇用創出のための労働市場改革や減税を求めており、11日に国会で信任投票が予定されているレッタ首相は早急な対応を迫られる。

 予備選には党員以外も参加でき、16歳以上の有権者のうち約250万人が投票。民主党の中間集計発表によると、レンツィ氏は得票率67.8%で、下院議員の他候補を大きく引き離した。

 民主党は今年2月の総選挙で上下両院の過半数議席を確保できず、首相候補に指名されたベルサーニ前書記長(62)が組閣に失敗して引責辞任。支持母体である主要労組・イタリア労働総同盟の前書記長、エピファニ下院議員(63)が暫定書記長を務めていた。

 レンツィ氏はフィレンツェ県知事を経て2009年にフィレンツェ市長に就任した党内右派のホープ。昨年12月の首相候補選で党内左派のベルサーニ氏を相手に健闘し、次世代の指導者として頭角を現した。

 レンツィ氏の民主党新書記長選出で、3大政治勢力の党首・指導者がいずれも国会議員でない状況が生まれた。「フォルツァ・イタリア」のベルルスコーニ元首相は脱税事件で11月27日に国会から追放されたばかり。野党「五つ星運動」創設者の元コメディアン、ベッペ・グリッロ氏(65)は国会議員でなく、ブログで陣営をコントロールしている。

ローマ社会科学国際自由大学(LUISS)大学院のジョバンニ・オルシナ教授は「今のイタリアで人気があり、個性の強い政治指導者は(国会議員でない)ベルルスコーニ、グリッロ、レンツィの3氏だ」と指摘。「グリッロ、ベルルスコーニ両氏が国民に不人気なレッタ政権を批判する中、レンツィ氏がいつまで政権をかばえるか、いつ選挙に打って出ようとするかが見どころだ」と解説する。

7145チバQ:2013/12/10(火) 21:17:23
http://mainichi.jp/select/news/20131211k0000m030062000c.html
マンデラ氏追悼:別れ惜しむ涙雨 100カ国の首脳ら集結
毎日新聞 2013年12月10日 20時29分(最終更新 12月10日 21時02分)


追悼式でスクリーンに映るマンデラ元大統領の映像=AP
拡大写真 【ヨハネスブルク服部正法】5日に95歳で死去した南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領の追悼式典が10日、同国の最大都市ヨハネスブルクで執り行われた。会場となったサッカー競技場には多数の市民と世界約100カ国の首脳らが集結。アパルトヘイト(人種隔離)政策を撤廃に追い込み、人種和解の理念で多人種共生の「虹の国」を目指したマンデラ氏の功績をたたえ、別れを惜しんだ。

 この日は朝から「涙雨」となったが、開始6時間前の開門時から多数の市民が会場に集まり、歌や踊りでマンデラ氏をたたえた。

 式典は、アパルトヘイト時に黒人が歌った「闘争歌」と白人政権時の国歌を組み合わせた、人種和解の象徴とも言える現国歌の大合唱でスタート。キリスト教やイスラム教など各宗教の指導者が相次いで登壇し、祈りをささげた。日本からは皇太子さまと福田康夫元首相が参列した。

7146チバQ:2013/12/11(水) 19:40:32
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131211/mcb1312110502006-n1.htm
印地方選、経済に順風吹かず 来年総選挙後の安定政権不透明に (1/3ページ)2013.12.11 05:00

地方選の開票が行われた8日、ニューデリーにあるインド人民党(BJP)の本部に集まる幹部ら(AP)【拡大】
 8日から9日にかけて開票が行われたインドの地方選挙で、最大野党のインド人民党(BJP)がデリー首都圏で過半数を獲得できなかったことで、来年の総選挙後に安定的な政権が成立しないリスクが浮き彫りになった。

 BJPはデリー首都圏の議会選挙で70議席のうち31議席を獲得して第1党になったが、過半数には及ばなかった。第2党は汚職撲滅を訴える新党の庶民党で、獲得議席数は28議席。

 BJPがデリー首都圏のほか3州で圧勝したことを受けて株価とルピーは上昇したが、みずほ銀行のエコノミストは、来年の総選挙後に決定力を欠く弱い政権が誕生することが市場にとっての最大の脅威であることに変わりはないと指摘する。

 みずほ銀行のシニアエコノミスト、ビシュヌ・バラサン氏(シンガポール在勤)は9日、「連立政権に参加する政党が多くなると、政策決定が難しくなる。安定的な政権が何よりも重要だ」と話した。

 経済成長が減速するなか、シン首相は外国投資の拡大などを認める法整備を進めようとしているが、地方政党への依存がこれを妨げている。ヒンズー至上主義団体を支持母体とするBJPは、1998〜2004年まで連立政権を率いてきたが、連立相手と少数民族政策などをめぐって対立し、たもとを分かった。

 野村ホールディングスによると、BJPが勝利した州のほとんどは、伝統的に同党の支持基盤が強いところで、今回の選挙結果は14年の総選挙の行方を占うものではないとの見方を示した。同社のソナル・バルマ氏(ムンバイ在勤)らアナリストは9日のリポートで、東部と南部ではBJPの存在感が薄いと指摘。「総選挙の争点が現政権への批判になれば、与党・国民会議派が不利になるのは間違いない。しかし必ずしも、BJPが最大の受益者になるわけではない。地方選挙の結果は、基本的な経済見通しに直接的な影響を与えない」と述べた。

 フィッシュ・アセット・マネジメント(スイス)のフィリップ・グッド氏は6日、「政治グループにかかわらず、センターステージに立たなければならないのは経済政策だ。金融市場の利害関係者は、経済に一息つかせ、最終的にインドを低成長から脱却させることのできる人を支持するだろう」との見解を示した。

 キャピタル・エコノミクス(シンガポール)のエコノミスト、ミゲル・チャンコ氏は「地方選挙の結果で、BJPが来年の総選挙で過半数を獲得するのは厳しいとの見方が確認できた。妥協と遅さがインドの政策決定プロセスを特徴付ける言葉として、今後も使われる可能性が高い」と分析した。(ブルームバーグ Jeanette Rodrigues、Anoop Agrawal)

7147チバQ:2013/12/11(水) 20:39:03
http://mainichi.jp/select/news/20131212k0000m030014000c.html
シリア:クルド人の実効支配拡大、内戦構図が複雑化
毎日新聞 2013年12月11日 18時54分(最終更新 12月11日 19時53分)


シリア北東部ハサカ県カーミシュリ郡の油田近くで、作業する男性たち。この地域ではクルド人が実効支配を広げている=ロイター
拡大写真 【カイロ秋山信一】内戦が続くシリアの少数民族クルド人が北東部で実効支配地域を拡大し、内戦の構図はさらに複雑化している。クルド人の多くはアサド政権、反体制派の双方から距離を置いてきたが、反体制派の一角である国際テロ組織アルカイダとの衝突を契機に武力活動を活発化させ11月には暫定統治の開始を宣言した。暫定統治の宣言を「独立に向けた動きだ」と警戒する反体制派との緊張も高まっている。

 クルド人はシリアの人口の1割強を占める。最大勢力「クルド民主統一党(PYD)」など35組織は11月12日、クルド人が多い北東部ハサカ県を中心に暫定統治を始めると発表した。クルド民主統一党の協力政党のメンバー、アザド・ブラジ氏(37)は「権力の空白を埋め、行政機能や治安を維持するのが目的だ」として、独立に向けた動きだとの見方を否定した。

 暫定統治を宣言した背景には、北東部で伸長するアルカイダ系組織の存在がある。アサド政権はダマスカスやアレッポなど主要都市周辺の攻防に重点を置いており、人口が少ない北東部は手薄だ。そのため2012年夏ごろからクルド人の実効支配が強まった。しかし、今年春ごろからイラク拠点のアルカイダ系組織「イラク・レバント・イスラム国」やシリア人中心のヌスラ戦線が進出し、クルド人住民への攻撃も強めた。

 その結果、8月には隣国イラクのクルド人自治区に2週間で4万人以上が避難した。クルド人武装組織はアルカイダに反撃し、10月には一時占拠されていたイラクとの国境検問所を制圧した。

 クルド民主統一党は暫定統治について「自衛のためだ」と説明する。だが、反体制派の間では「アサド政権と敵対しない見返りに自治権を与えられた」との見方が広がっている。暫定統治宣言後に政権側から目立った反応がなかったことも疑念を深めた。

 反体制派主要組織「シリア国民連合」傘下の「自由シリア軍」のスポークスマンは「混乱に乗じて、シリアの統一性を損なう動きだ」と批判。国民連合に参加するクルド人の別組織「クルド国民評議会」も「対話に基づかない一方的な分離は支持できない」などと反対。自由シリア軍とクルド人組織の衝突も散発している。

 ただ父子2代にわたって40年以上続くアサド政権下で、クルド人は母語での教育を認められないなど抑圧されてきた。民主統一党側は「政権と裏取引などするはずがない」と疑惑を否定している。

 ◇トルコなど周辺国も警戒強める
 クルド人の暫定統治の動きに、クルド人住民を抱える周辺国も警戒を強めている。暫定統治を主導するクルド民主統一党は、隣国トルコで長年分離独立運動を行ってきたクルド労働者党(PKK)と関係が深い。AFP通信によると、トルコのギュル大統領は「シリアでの分離の動きは受け入れられない」と非難。トルコは10月から国境沿いに密入国を防ぐためのフェンスの設置を始めた。

 一方、イラクのバルザニ・クルド自治政府議長も「暫定統治はシリアのクルド人の総意ではなく、民主統一党の独裁的な判断だ」と批判した。バルザニ議長は民主統一党と対立する同じクルド人組織のクルド国民評議会を支援している。

7148チバQ:2013/12/12(木) 21:26:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131212/asi13121213570004-n1.htm
マフィア滅ぼす合法大麻 ウルグアイ、世界初の法案可決
2013.12.12 13:53 (1/3ページ)

ウルグアイの首都モンテビデオの国会前で、葉っぱをかたどったコスチュームを着るなどして大麻の合法化法案可決を喜ぶ若者たち=10日(AP)
 南米ウルグアイの議会上院が10日、麻薬の一種であるマリフアナ(大麻)の栽培や販売を合法化する法案を可決した。推進役のホセ・ムヒカ大統領(78)が近く署名し来年4月にも施行される。米国の2州で昨年、嗜(し)好(こう)品としての大麻を合法化する州法が成立したが、国として合法化するのは世界初だ。麻薬の密売価格を暴落させ、南米にはびこる麻薬マフィアに壊滅的な打撃を与えるのが狙いという。保守的なカトリック教徒が多い国内からは強い反発の声が上がっているが、南米諸国はどこも麻薬犯罪に頭を抱えており、追随の動きが広がる可能性もある。

 大統領が旗振り

 「組織犯罪を行い、治安を脅かし、青少年らを犯罪行為に誘う麻薬密売組織と戦うことができるようになる」

 上院議員のロベルト・コンテ氏は10日、米CNNに合法化の意義をこう強調した。

 現地からの報道によると、首都モンテビデオの国会で法案が可決されると、議場は拍手と歓声に包まれた。議場の外でも“マリフアナ・カラー”の緑の風船や葉っぱの形の紙を持った支持者らが大喜びし、お祭り騒ぎとなった。

 法案は7月に下院を通過。施行されると、事前に所定の手続きを行った18歳以上の国民は栽培や販売、購入が認められる。購入は1人1カ月40グラムまで、栽培は年間苗6本(480グラム分)までに制限。愛好家による15〜45人の「スモーキング・クラブ」を作ることを許可し、クラブでは年間99本の栽培ができる。

 「もし合法化すれば、われわれは(麻薬密売組織の)市場を壊滅できるだろう。なぜなら闇市場よりはるかに安い値段で販売できるからだ」

 ムヒカ大統領はかねてこう語り、合法化に心血を注いできた。左翼ゲリラ組織に属し誘拐などの犯罪にかかわって投獄された経歴を持つ。出所後に政界に進出し2006年の大統領選で勝利。国内で強い影響力を持つカトリック教会の反発を抑えながら、人工妊娠中絶の合法化や同性婚の容認といった南米では先進的な政策を進めてきた。

7149チバQ:2013/12/12(木) 21:27:16
 63%は反対

 今回の大麻合法化に対して国内では反対の声の方が大きい。7月に行われた世論調査で賛成は26%にとどまり、反対が63%を占めた。

 アルフレッド・ソラリ上院議員は「マリフアナは人間に危害を加える物質なのに、予防措置がまったく講じられていない」と、青少年の心身への悪影響を指摘し反対を表明した。政府は「吸引目的の外国人を誘致する意図はない」としているが、南米で比較的安定している治安の悪化を懸念する声も強い。

 米国では昨年11月にコロラド州とワシントン州で住民投票で合法化が承認されたが、連邦法では禁止されたままだ。

 ただ、南米諸国では麻薬がらみの犯罪やマフィア同士の抗争の巻き添えで毎年、多くの市民が犠牲になっている。治安当局による掃討作戦にも限界があり、メキシコやグアテマラでも合法化が検討されている。

 ウルグアイのコンスタンザ・モレイラ上院議員は米メディアに、こう語り胸を張った。

 「今日は歴史的な日だ。南米の多くの国の手本となる法律になるだろう」

7150チバQ:2013/12/12(木) 21:49:18
http://mainichi.jp/select/news/20131212k0000m030101000c.html
ウクライナ:野党、円卓会議を拒否 対話での解決不透明
毎日新聞 2013年12月12日 00時52分

 【モスクワ真野森作】反政府デモが続くウクライナの首都キエフで11日、野党側が政府との円卓会議への参加を拒否し、対話による解決の道筋は不透明となった。デモを先導する野党指導者は「ヤヌコビッチ政権の打倒」を旗印として全国民にデモへの参加を呼びかけた。デモ隊の人数は増加し、混乱が収束するメドは立っていない。

 現地からの報道によると、野党第2党「ウダル」のクリチコ党首は同日、記者会見で「(治安部隊の)強制力が用いられた以上、妥協の余地はない」と断言。デモによる政権打倒を目指す方針を示した。服役中のティモシェンコ前首相も声明で、ヤヌコビッチ大統領の辞職を要求すると共に、欧米諸国に現政権への制裁を要請した。

 一方、ヤヌコビッチ大統領は同日、欧州連合(EU)のアシュトン外務・安全保障政策上級代表(外相)と10日に続き2回目の会談を実施。「解決へ向けた対話の準備はある」と強調した。

7151こんにちはこんにちは:2013/12/12(木) 21:51:31
こんにちは
http://qyub.cn/?i=28s

http://qyub.cn/?i=28t

http://qyub.cn/?i=28u

http://qyub.cn/?i=290

7152チバQ:2013/12/12(木) 22:41:32
http://www.cnn.co.jp/world/35041308.html
豪最高裁、首都特別地域の同性婚合法化を無効の判決
2013.12.12 Thu posted at 15:48 JST

(CNN) オーストラリアの連邦最高裁判所は12日、首都キャンベラがある首都特別地域(ACT)で最近施行された同性婚を認める法律を無効とする判決を下した。ACTではこれまで計27組の同性婚カップルが生まれており、最高裁判決を受け、これらの結婚は承認されないこととなる。

最高裁は判決理由で、同性婚を認めていない連邦結婚法の規定が、ACTの法律に優る効力を持つと述べた。

豪州での平等な結婚制度などを求める団体は、今週挙式した同性婚カップルやその家族には衝撃的な判決と最高裁を批判。ただ、一時的な敗北と受け止め、今後巻き返しを図る考えを示した。同性愛者の権利擁護の団体は、連邦結婚法の修正を目指し連邦議会のロビー活動に重点を置くとの方針を明らかにした。

ただ、アボット首相率いる保守連合政権は同性婚に反対しており、同法修正の実現は難航が予想される。

同性愛者でシドニー市議会議員でもある首相の姉妹は短文投稿サイト「ツイッター」で、今回の最高裁判決は悲しいニュースと書き込み、連邦議会の動向が今後の焦点になると予想した。

ACTの住民数は約38万人。

アジア太平洋地域での同性婚問題では、インド最高裁が11日、同性同士の性交渉を違法とする判断を下していた。一方、豪州の隣国であるニュージーランドは今年、同性婚を合法化するアジア太平洋地域で初めての国となっていた。

7153チバQ:2013/12/13(金) 20:05:33
http://mainichi.jp/select/news/20131214k0000m030009000c.html
バングラデシュ:「戦争犯罪」で野党指導者の絞首刑執行
毎日新聞 2013年12月13日 17時29分(最終更新 12月13日 19時30分)

 【ニューデリー杉尾直哉】バングラデシュの戦犯法廷で死刑判決を受けていた野党・イスラム協会(JI)の指導者、アブドル・カデル・モラー死刑囚(65)の死刑が12日深夜、首都ダッカの刑務所で絞首刑により執行された。戦犯法廷では今年1月以降、JI指導者ら8人に死刑が言い渡されてきたが、刑の執行は初めて。これに反発したJI支持者らの暴動が国内各地で広がり、ロイター通信によると12、13の両日で少なくとも9人が死亡した。

 戦犯法廷に反発する野党支持者の暴動などで今年すでに100人以上が死亡している。来年1月5日に予定されているバングラデシュ総選挙も混乱含みとなってきた。

 戦犯法廷は、内戦状態となったバングラデシュ独立戦争(1971年)の際の住民虐殺などの罪を裁くため、与党・アワミ連盟を率いるハシナ首相の主導で2010年に設置された。JIなど野党側は、「野党つぶしの政治裁判」と批判し、今年2月以降、国内各地で暴動が続いていた。

 JIと共闘する最大野党・バングラデシュ民族主義党(BNP)は今回の死刑執行に抗議し、15日にゼネストを呼びかけた。一連の暴動やストでたびたび営業一時停止などに追い込まれてきた繊維産業など国内経済への影響は必至だ。

7154チバQ:2013/12/13(金) 20:12:08
http://www.afpbb.com/articles/-/3004979
カタルーニャ自治州、来年11月に独立問う住民投票
2013年12月13日 07:25 発信地:バルセロナ/スペイン
【12月13日 AFP】スペインのカタルーニャ(Catalonia)自治州政府は12日、同自治州の分離独立の是非を問う住民投票を来年11月9日に行うと発表した。一方のスペイン政府は、住民投票を「歴史的な誤り」として、阻止する構えを示した。

 アルトゥル・マス(Artur Mas)同自治州首相が率いる同州最大の政党カタルーニャ同盟(CiU)の主導で、同自治州の複数の政党が、住民投票で「カタルーニャは国家となるべきか」「もしそうなら、その国家は独立すべきか」の2点を問うことで合意した。

 これに対し同国中央政府は、そのような住民投票は憲法違反だとして、カタルーニャの独立容認を拒否。アルベルト・ルイス・ガリャルドン(Alberto Ruiz Gallardon)法相は報道陣に対し、「わが国の憲法では、国家主権に影響し、国民全員に影響する協議または住民投票を一地方が実施することは、認められていない」として、「投票は実施されない」と断言した。

 カタルーニャ自治州に住む750万人の多くは、自分たちの言語と文化を誇りにしている。また不況の中、中央政府が同自治州から徴収した税金を国全体に再分配しているとして、不当に搾取されているという印象を抱いているとされる。同自治州は、スペイン国内総生産(GDP)の5分の1、輸出額ではそれ以上の割合を担っている。

 マス氏は、自治州内の税収を地元に還元できるよう、自治州政府の権力強化を目指したが、中央政府のマリアノ・ラホイ(Mariano Rajoy)首相がこれに反対したため、独立を求める声がさらに強まった。

 同自治州内で行われた最近の世論調査によると、自治権の強化もしくは完全な独立を求める人の割合は、スペイン内にとどまることを希望する人より圧倒的に多かったという。カタルーニャの「国民の日」である9月11日には、数十万人のカタルーニャ人が手をつないで自治州を横断する「人間の鎖」をつくり、独立を訴えた。(c)AFP/Daniel Bosque

7155チバQ:2013/12/13(金) 20:13:53
http://www.afpbb.com/articles/-/3004924
ウルグアイの大麻合法化は「国際法違反」、国連機関が非難
2013年12月12日 09:29 発信地:ウィーン/オーストリア
12月12日 AFP】南米ウルグアイがマリフアナ(乾燥大麻)の生産と販売を合法化したことを受け、オーストリア・ウィーン(Vienna)に本部を置く国連機関、国際麻薬統制委員会(International Narcotics Control Board、INCB)は11日、同国の決定は国際法違反であり、大麻依存を助長することになると警告した。

 ウルグアイの国会は10日、マリフアナを合法化する法案を可決。同国は、政府の監視の下でマリフアナの生産・流通・販売を認める世界初の国となった。自家消費用大麻の小規模な栽培や、愛好家のクラブも政府の管理・統制の下で認められる。

 薬物に関する国際条約の履行状況を監視するINCBは、「ウルグアイ議会が承認した大麻合法化の法案は、薬物の取り締まりに関する国際条約に違反している」と指摘。INCBのレイモンド・ヤンス(Raymond Yans)委員長は、同国が国際的に合意され、承認されている条約の規定に反することを承知の上で合法化を決めたことに「驚いた」と話した。

 委員長はまた、同国議会はマリフアナの健康上のリスクに関する科学的証拠を無視したと批判。合法化によって犯罪が抑制されるとの主張は、「あやふやで、根拠に乏しい推測」に依拠したものだと述べた。(c)AFP

7156名無しさん:2013/12/15(日) 01:37:04
社民党、大連立を承認=第3次メルケル政権発足へ−ドイツ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013121500004
 【ベルリン時事】9月22日のドイツ連邦議会(下院)選挙で第2党となった中道左派、社会民主党(SPD)は14日、メルケル首相率いる中道右派、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)との大連立政権樹立について、党員投票の結果、賛成多数でこれを承認したと発表した。これにより、第3次メルケル政権が17日に発足する見通しとなった。大連立は2005〜09年の第1次メルケル政権以来。
 両党は11月27日、大連立政権の樹立で合意。SPDは党内に大連立への警戒感が強いため、最終的な判断を約47万5000人の党員による投票に委ねた。投票は郵便で行われ、最終結果は賛成76%、反対24%だった。(2013/12/15-00:24)

7157名無しさん:2013/12/15(日) 06:26:58
2ちゃんで話題になってるテキサス親父

★「親日米国人」ホワイトハウスに請願署名 慰安婦像撤去要求に韓国人から「殺害予告」

米グレンデール市の慰安婦像をめぐる「テキサス親父」ことトニー・マラーノさんと、韓国社会のバトルが相変わらず続いている。
像への「侮辱」騒動に韓国側の憤慨収まらぬ中、マラーノさんが今度はホワイトハウス宛に「像を撤去してくれ」と求める請願活動を始めたためだ。
韓国では大手紙やテレビ局が相次いで取り上げ、マラーノさんの元には「殺人予告」まで舞い込む。
もっとも地元米国、そして日本では、ほとんど報じられる気配がない。

「カリフォルニア州グレンデールの市立公園に建てられた『侮辱的な像』を撤去せよ」
米ホワイトハウスが設置している請願サイト「WE the PEOPLE」に、こんなトピックが投稿されたのは2013年12月11日(現地時間)のことだ。

WE the PEOPLEに寄せられた書き込みには、期間内に一定数の同意を確保できさえすれば、どんな内容であれ政府から正式に見解が発表される。
過去にも何度か韓国や日本のネットユーザーが、慰安婦や日本海表記問題をめぐり「投票合戦」を繰り広げてきた。

さて、11日に追加された請願は、以下のような内容となっている。

「カリフォルニア州グレンデールの市立公園に建てられた像を撤去してください。この慰安婦像は、平和への祈願を装っていますが、
その銘文を読めばわかるように、その本質は日本国と日本人への憎悪を煽り立てるものです」

請願を開始したのは、テキサス州在住の動画投稿者トニー・マラーノさんだ。
日本に好意的な政治的主張もあって、「テキサス親父」の呼び名で主に保守層を中心に人気が高い。
慰安婦については、当時の米軍文書を元に「売春婦」だったとの立場を取っている。

http://www.j-cast.com/2013/12/13191726.html

先立つ3日、マラーノさんはグレンデールの慰安婦像を支持者らとともに訪問、像に紙袋をかぶせ、
日章旗と旭日旗を膝の上に乗せるなどした写真を撮影し、フェイスブックなどで公開していた。

これに韓国側は「極右ブロガー」による「侮辱」だとして敏感に反応、動画の日本語訳などを行っている「テキサス親父日本事務局」によれば、
マラーノさんの元には韓国人とみられるネットユーザーから9日までに「殺害予告」も含む、実に3000通近い罵詈雑言が送り付けられたという。

その騒ぎも冷めやらぬ中での「請願」に、韓国の世論は再び激高している。

最大手紙の朝鮮日報を始め、ニュース番組などでも、「慰安婦像侮辱の米ブロガー、またしても……」と相次いで報道された。
ニュースサイトのコメント欄にも、

「家族全員ひっ捕まえて、女は売り飛ばし、男は北朝鮮の炭鉱で強制労働させるべき」
「こいつの肉を食ってやりたい」と過激な意見が並ぶ。

一方、日本では経済評論家の上念司さんなど保守派の論客を中心に、ツイッターなどを通じて署名運動の「拡散」が現在行われている。
しかし国内メディアでは今のところ、前回の騒動も含め報じるところは皆無に近いようだ。

また、慰安婦像問題をたびたび報じてきた現地紙グレンデール・ニュース・プレスなども含め、地元でも目立った反応は見られない。

請願成立には、2014年1月10日までに10万筆の署名が必要となる。13日現在、約6000筆が寄せられている。(終わり)

7158チバQ:2013/12/15(日) 08:29:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131214/erp13121423400006-n1.htm
ウクライナ大統領がキエフ市長ら解任 混乱責任問い

2013.12.14 23:39

14日、ウクライナの首都キエフで開かれた与党・地域党の集会でスローガンを叫ぶ支持者ら(ロイター)
14日、ウクライナの首都キエフで開かれた与党・地域党の集会でスローガンを叫ぶ支持者ら(ロイター)


 ウクライナのヤヌコビッチ大統領は14日、首都キエフの野党勢力のデモが激化するきっかけとなった治安部隊による学生デモに対する強制排除の責任を問い、ポポフ・キエフ市長ら治安対策に当たった幹部2人を解任した。

 強制排除は11月30日未明に行われ、数十人が一時拘束された。若者を何人もの治安部隊員がこん棒で殴ったり、蹴ったりする場面がネットなどで流されたことから市民の怒りに火が付き、その後の大規模デモに発展した経緯がある。

 野党勢力は強制排除の責任者に対する処罰を主な要求の一つに掲げており、政権側には2人の解任で対話ムードを醸成する狙いがある。

 一方、大統領の与党、地域党は14日、野党勢力が占拠するキエフの「独立広場」と隣り合う広場で政権支持の大規模集会を開いた。(共同)

7159チバQ:2013/12/15(日) 19:12:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013121500128
マリ議会選で決選投票=国家正常化の節目

15日、西アフリカ・マリの首都バマコで議会選挙の投票をする男性(AFP=時事) 【パリ時事】西アフリカ・マリで15日、議会(一院制、定数147)選挙の決選投票が行われた。2012年のクーデター後、イスラム武装勢力による北部占領、旧宗主国フランスの軍事介入と混乱が続いたマリで、議会選は国家正常化プロセスの仕上げと位置付けられている。
 決選投票は、11月の第1回投票で過半数を得る政党が出なかった選挙区で上位2党によって争われ、勝った党がその選挙区に割り振られた全議席を獲得する。選管による結果発表には数日を要する見込みだ。
 議会選は、8月に就任したケイタ大統領が安定した基盤を築けるかが焦点。現地からの報道では、選挙戦は盛り上がりを欠き、投票率の低迷が懸念されている。(2013/12/15-17:57)

7160チバQ:2013/12/15(日) 19:30:33
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131215-00000004-jij_afp-int
キエフ市長ら2人を解任、デモ隊強制排除の責任問う ウクライナ
AFP=時事 12月15日(日)9時52分配信



ウクライナ・キエフの独立広場で食事を作る親欧州連合派のデモ参加者ら(2013年12月14日撮影)。
【AFP=時事】ウクライナの首都キエフ(Kiev)で先月、親欧州連合(EU)派の野党の抗議デモを警察が強制排除したことの責任を問われ、キエフ市長と治安当局幹部が14日、解任された。

ウクライナ野党指導者ら、大統領との初対話に失望

 EUとの関係を深める連合協定への署名を見送ったことで3週間にわたるデモを引き起こしたビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)大統領は、デモに参加した市民の「憲法で保障されている権利を侵害した」として、この2人を解任したと発表した。

 キエフの独立広場(Independence Square)では11月30日早朝、警棒を振り回す機動隊が外で寝泊まりしていたおよそ1000人のデモ隊を強制排除し、数十人の負傷者が出た。

 ビクトル・プションカ(Viktor Pshonka)検事総長が記者団に語ったところによると、解任されたのはオレクサンドル・ポポフ(Olexander Popov)市長とボロドゥーミル・シブコビッチ(Volodymyr Syvkovych)治安会議副議長で、デモ隊に「暴力を用いるよう」キエフ警察署長に圧力をかけた疑いで取り調べを受けているという。

 プションカ検事総長は、市長と治安会議副議長と警察署長を、権限を逸脱した容疑で自宅監禁処分にするよう検察が裁判所に求める方針であることを明らかにした。

 インタファクス・ウクライナ(Interfax Ukraine)通信によると、服役中の野党指導者ユリヤ・ティモシェンコ(Yulia Tymoshenko)前首相の政党「連合野党・祖国」のアルセニイ・ヤツェニュク(Arseniy Yatsenyuk)氏はキエフ市長らの解任について、「実力行使という罪を犯した者全員を罰するための最初の一歩にすぎない」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

7161チバQ:2013/12/16(月) 07:45:33
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131216/erp13121601410000-n1.htm
ドイツ社民党が6閣僚を発表 党首は「脱原発担当」に
2013.12.16 01:38
 【ベルリン共同】ドイツの社会民主党のガブリエル党首は15日、記者会見し、第3次メルケル政権に同党から入閣する6閣僚を発表した。自身は副首相兼経済・エネルギー相に就任し、シュタインマイヤー連邦議会(下院)院内総務が2度目の外相に起用される。

 17日に発足する次期政権は4年ぶりの大連立となる。メルケル氏のキリスト教民主・社会同盟も15日に閣僚人事を発表する予定。首相と官房長官を含む10ポストを占め、このうちショイブレ財務相の留任が確実視されている。

 社民党は他にナーレス幹事長が労働社会相に就任するほか、環境相、法務・消費者保護相、家庭相のポストを得た。6人のうち3人が女性となった。

7162チバQ:2013/12/16(月) 21:50:47
>>6999>>7059
http://www.asahi.com/articles/TKY201312160045.html
チリ大統領選、バチェレ氏が当選 4年ぶり返り咲き
2013年12月16日11時24分
チリの首都サンティアゴで15日、大統領選の勝利を喜ぶミチェル・バチェレ氏=AFP時事

 【岩田誠司】チリ大統領選挙の決選投票が15日あり、中道左派のミチェル・バチェレ前大統領(62)が当選した。4年ぶりに大統領に返り咲く。野党連合の支持を得て企業増税や教育無償化などの改革を訴え、格差への不満がくすぶる国民から支持を得た。任期は2014年3月から4年間。

 ピニェラ現大統領の任期満了に伴う選挙。選挙管理当局によると、開票率99・97%の段階で、バチェレ氏が有効投票の62・16%を獲得し、与党連合「アリアンサ」が推したエベリン・マテイ候補(60)は37・83%にとどまった。

7163チバQ:2013/12/16(月) 22:12:35
http://www.afpbb.com/articles/-/3005128
チリ大統領選でバチェレ氏勝利、2女性候補が決選投票
2013年12月16日 08:48 発信地:サンティアゴ/チリ
【12月16日 AFP】 南米チリで15日、2人の女性候補が大統領職を争う異例の決選投票が行われ、2006〜10年までチリ初の女性大統領を務めた社会党のミチェル・バチェレ・ヘリア(Michelle Bachelet Jeria)候補(62)が当選確実となった。

 選挙管理当局によると、開票率56%の時点で、バチェレ候補の得票率は62.59%、対立候補の保守派エベリン・マテイ(Evelyn Matthei)前労働相(60)の得票率は37.40%で、マテイ候補は敗北宣言した。

 大統領選の決選投票を2人の女性が争ったのは、中南米では初めて。

 チリの有権者数は1300万人以上だが、今年から初めて大統領選の投票が義務投票から任意投票に変わった。11月17日に行われた第1回投票ではバチェレ候補が47%、マテイ候補が25%を獲得したが、半数以上の有権者が投票に行かなかった。

 マテイ候補とバチェレ候補はともに空軍将軍の娘で、学生時代からお互いを知っている。バチェレ候補の父親は1973年の軍事クーデターで失脚した左翼のサルバドール・アジェンデ(Salvador Allende)大統領への忠誠を守ったために拷問を受けて死亡。一方のマテイ候補の父親は1973〜90年まで同国を独裁したアウグスト・ピノチェト(Augusto Pinochet)元大統領の支持者だった。

 バチェレ候補自身も拷問を受けて国外に脱出し、後に帰国して小児科医として働き、その後政界入りした。(c)AFP/Paulina ABRAMOVICH

7164チバQ:2013/12/16(月) 22:25:06
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131216/erp13121609390002-n1.htm
仏大統領もソチ五輪欠席 独に続き人権政策に抗議か
2013.12.16 09:37
 フランスのファビウス外相は15日に放映された同国のテレビ番組で、来年2月にロシアで開催されるソチ冬季五輪の開幕式にオランド大統領を含む政府高官の参加は予定していないと述べた。パリ発のタス通信などが報じた。

 外相は不参加の理由は明言しなかったが、ロシアで今年成立した同性愛宣伝禁止法など同国の人権政策への抗議が込められている可能性がある。

 これまでにドイツのガウク大統領もソチ五輪の不参加を決定。ドイツ誌シュピーゲルはロシアの人権政策や野党活動家への嫌がらせに対する抗議のボイコットと報じたが、大統領報道官は不参加の理由をボイコットと確認していない。

 欧州の主な首脳ではドイツのメルケル首相、英国のキャメロン首相がソチ五輪の参加に前向きな姿勢を示している。(共同)

.

7165旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/12/16(月) 22:36:24
何かついとらんな。

メルケル首相の車接触事故=閣僚発表直前、けがはなし−ドイツ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013121600864
 【ベルリン時事】ドイツ政府スポークスマンは16日、メルケル首相が15日に第3次政権の閣僚を発表する直前、乗っていた車がベルリン郊外のアウトバーン(高速道路)で他の車に接触されたことを明らかにした。首相にけがはなかった。
 首相は週末を過ごすブランデンブルク州から戻る途中で、シュピーゲル(電子版)誌は別の車両に乗り換えてベルリンに向かい、閣僚発表の記者会見に臨んだと伝えた。
 警察によると、事故を起こしたのは55歳の男性で、双方の車のドアミラーが破損した。警察が詳しい原因を調べている。(2013/12/16-21:11)

7166旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/12/16(月) 22:38:23
国防相に初の女性=ショイブレ財務相は留任−ドイツ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2013121600051
 【ベルリン時事】ドイツのメルケル首相は15日記者会見し、17日に発足する第3次メルケル政権の国防相に、同首相が率いる中道右派、キリスト教民主同盟(CDU)のウルズラ・フォンデアライエン社会労働相(55)を起用すると発表した。ドイツ国防相に女性が就任するのは初めて。
 フォンデアライエン氏は7人の子供の母親で医師の資格を持つ。ニーダーザクセン州社会相だった2005年、第1次メルケル政権の家庭相に抜てきされて初入閣。3期連続の入閣で、メルケル首相の後継候補に浮上した。
 一方、欧州債務危機対策を担い、財政規律強化の必要性を説いてきたCDU重鎮のショイブレ財務相は留任。デメジエール国防相は内相に横滑りし、官房長官にはメルケル首相側近のアルトマイヤー環境相を起用する。(2013/12/16-09:27)

7167チバQ:2013/12/16(月) 22:43:32
http://mainichi.jp/select/news/20131217k0000m030057000c.html
南スーダン:前副大統領が関与?武装勢力が軍施設襲撃
毎日新聞 2013年12月16日 20時55分(最終更新 12月16日 21時01分)

 AP通信などによると、南スーダンの首都ジュバで16日未明、武装した兵士が軍施設を襲撃したが、政府側は交戦のうえで鎮圧した。ベンジャミン外相は政府と対立するマシャール前副大統領らが政権転覆を試みたと説明。死傷者の有無は明らかになっていないが、キール大統領が夜間外出禁止令を発令するなど、現地では緊張が続いている模様だ。

 南スーダンではキール大統領が今年7月にマシャール氏を罷免して以来、両派の対立が深まっていた。ベンジャミン外相は兵士以外にも、加担したとみられる政治家を拘束したと明らかにしたが、マシャール氏が含まれているのかは不明。【大前仁】

7168チバQ:2013/12/17(火) 19:33:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013121700604
メルケル政権、3期目に=エネルギー転換が課題−ドイツ

ドイツのメルケル首相=16日、ベルリン(EPA=時事) 【ベルリン時事】ドイツ連邦議会(下院)は17日、首相指名選挙を行い、下院選挙で圧勝した中道右派、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)を率いるアンゲラ・メルケル首相(59)の3選を決めた。新内閣は同日、宣誓して第3次メルケル政権が発足。9月22日の下院選から約3カ月を経て、同党と中道左派、社会民主党(SPD)による大連立政権はようやく始動する。
 大連立は旧西独時代のキージンガー政権(1966〜69年)、第1次メルケル政権(2005〜09年)に続いて3回目。メルケル首相は任期を全うすれば、12年の長期にわたり欧州の大国を率いることになる。
 新政権は風力など再生可能エネルギーの普及促進が大きな課題となる。ドイツは東京電力福島第1原発の事故後、脱原発にかじを切った。しかし、再生可能エネルギーによる電力を市価より高い固定価格で買い取る制度で電気料金は高騰。二酸化炭素(CO2)排出量は増え、エネルギー転換は順調には進んでいない。メルケル首相は副首相兼経済相に据えたSPDのガブリエル党首をエネルギー担当に充て、打開を目指す。(2013/12/17-18:25)

7169チバQ:2013/12/17(火) 19:57:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131217/asi13121709520002-n1.htm
来年1月に首相候補選出 インド与党、総選挙に向け
2013.12.17 09:51
 インドの国政与党、国民会議派は16日、来年前半にも行われる総選挙の顔となる首相候補選出のための会議を1月17日に開く、と発表した。

 会議派は今月、総選挙の前哨戦となった国内3州とデリー首都圏(州に相当)の議会選で惨敗した。これまで空席だった首相候補を選び、巻き返しを図りたい考えだ。

 候補としては、初代首相ネールのひ孫で、ソニア・ガンジー会議派総裁の長男ラフル・ガンジー副総裁が最有力とされる。ただ、閣僚経験がなく、政治手腕への懐疑的な見方が経済界などから出ている。

 他方、最大野党インド人民党の首相候補、西部グジャラート州のモディ州首相と戦える人材は限られている。(共同)

7170旧ホントは社民支持@鹿児島市:2013/12/17(火) 22:02:39
まあ,党議拘束が元々緩い国ではあるんですけど。

>>7168
首相指名で造反続出=大連立への不満浮き彫り−ドイツ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013121700959
 【ベルリン時事】ドイツ連邦議会(下院、631議員)で17日行われた首相指名選挙で、大連立政権を組む中道右派、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と社会民主党(SPD)から造反者が続出し、保革連立への与党内の不満が浮き彫りになった。
 選挙はメルケル首相に対する信任投票の形で実施。投票したのは621人で、賛成462、反対150、棄権9だった。議員数は与党のCDU・CSUとSPDが計504人、野党の左派党、90年連合・緑の党は計127人。与党議員約40人が反対や棄権に回ったとみられる。(2013/12/17-21:07)

7171名無しさん:2013/12/18(水) 21:30:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2013121700959
首相指名で造反続出=大連立への不満浮き彫り−ドイツ

17日、メルケル首相に対する信任投票を行うドイツ連邦議会(EPA=時事) 【ベルリン時事】ドイツ連邦議会(下院、631議員)で17日行われた首相指名選挙で、大連立政権を組む中道右派、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と社会民主党(SPD)から造反者が続出し、保革連立への与党内の不満が浮き彫りになった。
 選挙はメルケル首相に対する信任投票の形で実施。投票したのは621人で、賛成462、反対150、棄権9だった。議員数は与党のCDU・CSUとSPDが計504人、野党の左派党、90年連合・緑の党は計127人。与党議員約40人が反対や棄権に回ったとみられる。(2013/12/17-21:07)

--------------------------------------------------------------------------------

7172名無しさん:2013/12/18(水) 21:36:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131218/mds13121801030000-n1.htm
トルコ贈収賄で閣僚の息子ら37人拘束
2013.12.18 01:02
 【カイロ=大内清】フランス通信(AFP)によるとトルコ警察当局は17日、建設事業での贈収賄疑惑に絡み、閣僚3人の息子や著名ビジネスマンら少なくとも37人を拘束した。

 息子らが逮捕されたのはギュレル内相、チャーラヤン経済相とバイラクタル環境都市相。エルドアン政権はこれまで、民営化推進策で高成長を実現すると同時に汚職の撲滅を訴えてきたが、今回の大型疑獄事件の発覚で、来年の地方選や大統領選を前に大きな打撃を受ける可能性がある。

7173名無しさん:2013/12/18(水) 21:46:55
http://www.cnn.co.jp/world/35041582.html
南スーダン首都で戦闘、住民1万人以上が避難
2013.12.18 Wed posted at 13:27 JST
(CNN) 南スーダンの首都ジュバで15日夜以降、クーデター未遂がきっかけとみられる戦闘が続き、市内2カ所にある国連機関の拠点に推定1万人以上の住民が避難している。現地の米大使館によれば、市内には17日も断続的に銃声が響いた。

南スーダンは2011年にスーダンから分離独立した。同国に展開する国連南スーダン派遣団(UNMISS)がフェイスブックで公開した写真には、女性や子どもがなべ、やかん、生活用品などを抱えて国連拠点へ集まる様子が写っている。UNMISSは「17日早朝の時点で推定1万人が保護された」と発表。現地の国連高官は、同日中に1万6000人が集まったとツイートした。

キール大統領は16日のテレビ演説で、7月に解任したマシャール前副大統領を支持する兵士らがクーデターを画策し、15日夜から戦闘を始めたと述べた。大統領は政府が首都を完全に掌握していると強調したうえで、夜間外出禁止令を出した。政府は17日、クーデター未遂に関連して10人を逮捕したと発表した。

戦闘によって多数の市民が負傷し、国際赤十字はジュバ市内の主要な病院2カ所へ支援物資を送り込んでいる。両病院にはこの2日間で計300人以上の患者が詰め掛け、スタッフが24時間態勢で対応に追われた。さらに多くの市民が治療を必要としているが、治安が悪化し交通手段もないため医療機関への移動が困難とみられる。

国連の潘基文(パンギムン)事務総長は17日、キール大統領と電話で会談して懸念を伝え、関係勢力に戦闘停止を呼び掛けるとともに政府に自制を求めた。

米国務省は現地の米国民に退避を呼びかけるとともに、大使館は当分の間通常の業務を停止すると発表した。

ジュバの国際空港は閉鎖されている。各国大使館はソーシャルメディアを通して自国民と連絡を取り、外出を控えるよう指示している。

7174とはずがたり:2013/12/19(木) 16:15:26

ドイツ:保革大連立 社会民主党が賛成多数で承認
http://mainichi.jp/select/news/20131216k0000m030033000c.html
毎日新聞 2013年12月15日 19時33分(最終更新 12月15日 22時08分)

 ◇第3次メルケル政権発足へ

 【ベルリン篠田航一】ドイツの中道左派・社会民主党は14日の党員投票でメルケル首相(59)率いるキリスト教民主・社会同盟(同盟)との「保革大連立」政権樹立を賛成多数(有効票の約76%)で承認した。これで第3次メルケル政権の発足が決まり、連邦議会(下院)は17日、メルケル氏を首相に選出する。新政権は、風力発電など再生可能エネルギーの普及促進に取り組む方針だ。また、米国家安全保障局(NSA)によるメルケル首相盗聴疑惑の発覚で、険悪となった対米関係の修復を目指す。

 アジア外交では、連立協定で「日本との友情はドイツ外交の支柱」と位置付けており、日本と欧州連合(EU)との自由貿易協定の交渉進展に期待を寄せる。ドイツ国際政治・安全保障研究所のアレクサンドラ・サカキ博士(アジア政治)は「国連などの枠組みの中で、ドイツは日本と共闘し、気候変動問題や核不拡散に対処したい考えだ」と分析する。中国は戦略的パートナーと位置付けながらも、「国際紛争解決に貢献すべきだ」(連立協定)と注文も付ける姿勢だ。

 欧州債務危機対策では、各国が財政規律を守る重要性を改めて強調。「従来のメルケル路線を踏襲する」(独誌シュピーゲル)とみられる。

 15日の社民党の閣僚名簿発表によると、ガブリエル党首(54)が経済・エネルギー相として入閣し、脱原発政策を主導する。シュタインマイヤー議員団長(57)は2度目の外相に内定した。一方、独メディアによると、同盟は首相側近のポファラ官房長官(54)が、恋人(32)と過ごす時間を増やしたいとの理由で入閣を辞退。欧州債務危機対策を担当したショイブレ財務相(71)は留任する。

7175チバQ:2013/12/23(月) 19:37:45
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013122302000136.html
南スーダン 反乱軍、油田掌握か
2013年12月23日 朝刊

21日、南スーダンの首都ジュバで、車に乗る政府軍兵士=ロイター・共同


 【ロンドン=石川保典】政府軍と反乱軍との戦闘が拡大している南スーダンのマシャール前副大統領は、英BBC放送に対し、反乱軍は自分の指揮下にあると明言した。また、油田地帯の北部ユニティ州など、国土の大半を掌握したとも主張した。BBCが二十一日、伝えた。

 伝えられた治安筋や住民の情報によると、反乱軍はユニティ州にある複数の石油施設を制圧した。同州の油田収入は南スーダン経済の95%を占め、反乱軍の掌握が事実なら、政府にとって大きな痛手となる。

 州都ベンティウでは二十〜二十一日に銃撃戦が起きた。軍報道官は、ユニティ州は依然政府軍の支配下にあると主張しているが、マシャール氏は、同州の政府軍が既に反乱軍側についたとしている。

 周辺国は外相らを派遣して仲介に努力しており、キール大統領は二十日に「無条件交渉の用意がある」と表明。マシャール氏は、大統領の停戦の呼び掛けをめぐるBBCの取材に、逮捕された反大統領派の政治家らを釈放し、国外へ移動させるなどの条件付きで交渉に応じる姿勢も示した。

 一方、政府軍はジョングレイ州の州都ボルの奪還作戦を進めているもよう。軍報道官はAFP通信に、大部隊をボルに送っていることを明らかにした。

7176チバQ:2013/12/23(月) 20:37:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131222/mds13122222320006-n1.htm
中央アフリカ介入、仏に孤立感 EU支持も協力には二の足
2013.12.22 22:31 (1/2ページ)
 【ベルリン=宮下日出男】中央アフリカの人道危機を受け、今月初めに軍事介入に踏み切ったフランスに孤立感が漂っている。欧州連合(EU)の各国は介入を支持する一方で、単独行動に対する踏み込んだ協力には二の足を踏んでいるからだ。こうした事態は安全保障分野でのEU協調の難しさも示している。

 オランド仏大統領は20日、EU首脳会議終了後の記者会見で、「軍事行動への参加を求めているのではない。見たいのは欧州の存在感だ」と、介入に向け欧州諸国への協力を求めた。

 首脳会議は、「内戦や大虐殺の回避に寄与した」(ファンロンパイEU大統領)と仏軍介入を支持。来年1月に外相らがEUの関与策を検討することにした。だが、仏紙フィガロは「オランド氏の目標は達成できなかった」と報じた。

 仏軍は部隊1600人を展開し、抗争を続ける新旧政権派武装集団の武装解除を急ぐ。だが、イスラム過激派武装勢力を相手としたマリへの介入と違い、中央アフリカは敵味方の判別が困難で、「より厄介」(専門家)ともされる。

 介入直後には仏軍兵士2人が殺害された。EUなどの資金支援はアフリカ諸国の部隊が対象で、マリに続く今年2度目の介入となるフランスには、出費も負担となる。仏国民の介入への支持は51%から44%に下落した。

 フランスは作戦をEU全体の活動とすることで負担軽減を模索。だが、期待したポーランドなどの部隊派遣は見送られ、加盟国は輸送支援などにとどまる。首脳会議では戦費を賄う共通の基金の創設も狙ったが、加盟国の反対で頓挫した。

 EUでは外交・安全保障政策の決定には全会一致が必要だが、介入は仏単独の行動だ。加盟国としては意思決定に関与できない活動への支援はしづらい。介入の背景にアフリカへの影響力を保ちたいフランス側の思惑をみる向きもある。

 今後の関与策も仏側の要望に沿うかは不透明。独メディアは「『金を出す者は決定に加わる』とのジレンマがある」と指摘している。

7177チバQ:2013/12/23(月) 20:37:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131222/mds13122222250004-n1.htm
民族紛争飛び火、内戦危機 南スーダン首都衝突1週間 対話メド立たず
2013.12.22 22:24 (1/2ページ)

22日、南スーダンの首都ジュバにあるPKO部隊の基地内で、戦闘から避難した人々(共同)
 【カイロ=大内清】南スーダンの首都ジュバで武力衝突が起きてから、22日で1週間となった。有力民族ディンカ人中心のキール大統領派と、対立するヌエル人のマシャール前副大統領派による戦闘は国内各地に飛び火し、油田が集中する北部ユニティ州や東部ジョングレイ州はマシャール派が掌握したとの情報もある。事態収拾の見通しが立たない中、大量の国内避難民も発生しており、2011年7月に独立した「世界で最も新しい国」は、民族紛争激化による内戦と人道危機に陥る懸念が強まっている。

 15日夜の武力衝突以降、ジュバでは少なくとも500人が死亡した。アフリカ連合(AU)は両派にクリスマス期間中の停戦を働きかけているが、マシャール氏側は、キール氏が退陣しない限り対話には応じない姿勢を示している。

 ディンカ人とヌエル人の住民同士の暴力も激化しており、日本の陸上自衛隊も国連平和維持活動(PKO)で派遣されているジュバの国連施設などには、住民約4万人が避難した。

 ジョングレイ州では21日、米国民避難のために派遣された米軍の垂直離着陸輸送機オスプレイが銃撃され、米兵4人が負傷。多くの油田労働者が働く中国や英国なども、自国民の退避を進めている状況だ。

 黒人系キリスト教徒が多い南スーダンは11年、アラブ系イスラム教徒が中心のスーダンからの独立を果たした。スーダンのバシル政権と敵対する米欧の強い後押しが背景にあった。

 しかし、新政府を担った独立運動組織「スーダン人民解放運動(SPLM)」は、言語の異なる数十の民族の連合体で、最高指導者のキール氏も自らの出身であるディンカ人以外は掌握できていないとされてきた。当初はSPLM古参幹部でヌエル人のマシャール氏が副大統領に就くなどして、一定の安定性が保たれたが、キール氏が今年7月、マシャール氏を解任して均衡が崩れた。

 SPLMはもともと、独立前から内部分裂を繰り返してきた。原油輸出が国家収入の95%を占めながら、スーダン経由のパイプラインに頼らざるを得ないなど、基盤が脆弱(ぜいじゃく)なまま独立を果たした事情もある。

 スーダンのバシル大統領は22日、南スーダン情勢への懸念と関心を表明。他の周辺国でも、紛争長期化が地域の不安定化につながる懸念が強まっている。

7178チバQ:2013/12/23(月) 20:44:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131219/erp13121922240003-n1.htm
「ウクライナは兄弟国家」プーチン大統領が記者会見 巨額経済支援の“大義名分”強調
2013.12.19 22:22

記者会見するロシアのプーチン大統領=19日、モスクワ(AP)
 【モスクワ=佐々木正明】ロシアのプーチン大統領は19日、モスクワ市内で国内外の報道陣を集めて記者会見を行った。反政権運動が続き、経済悪化にあえぐ隣国ウクライナについて、「兄弟国家の苦境を助けなければならない」と述べ、大規模な経済援助を決めた理由を明らかにした。

 プーチン氏はウクライナのヤヌコビッチ大統領との首脳会談で、同国の債務返済のために総額150億ドル(約1兆5600億円)に上る金融支援を行うことを決めたばかり。記者会見でプーチン氏は何度も「兄弟」という言葉を使ってウクライナにふれ、同じ東スラブ民族を救済することの“大義名分”を強調した。

 巨額の支援は、ロシア国民の社会保障関連費などに用いられる「国民福祉基金」から拠出される。他国のために同基金から資金を出すことへの質問も出たが、プーチン氏は「これは返済を要する資金であり、決して無駄遣いではない」と強調した。

 また、大統領はウクライナの野党勢力が求める欧州連合(EU)への統合に反対しないと述べる一方、EUの経済圏に組み込まれたとしても、ソ連時代からロシア企業との関係を構築してきたウクライナ企業の経済的利益にはつながらない−と指摘。ロシアとの関係維持がウクライナにとって最も好ましい選択であると訴えた。

 一方、露西部カリーニングラード州に最新ミサイル「イスカンデル」が配備されたとの情報についてプーチン氏は、米国が主導する欧州ミサイル防衛(MD)計画がもたらす自国への脅威を強調。対応策を取らなければならないとしながらも、配備はまだ決まっていないとして、情報を否定した。

7179チバQ:2013/12/23(月) 20:45:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131219/erp13121910280002-n1.htm
ウクライナを囲い込み 露が大型援助 「EUに競り勝つ」
2013.12.19 10:27 (1/2ページ)

名コンビ? 17日、モスクワ・クレムリンで開かれた首脳会談後に、プーチン露大統領(右)にウインクするウクライナのヤヌコビッチ大統領(ロイター)
 【モスクワ=佐々木正明】欧州統合路線の継続か否かで揺れてきたウクライナは、ヤヌコビッチ大統領がロシアのプーチン大統領との会談で大型経済援助を取り付けたことで、露側の経済圏にとどまるとの観測が広がっている。露主要紙は18日、欧州連合(EU)を相手にした争いに「ロシアが競り勝った」と報道。一方、EUとの関係強化を目指してきたウクライナの野党勢力は「大統領はウクライナの独立を阻んだ」と批判を強めている。

 EUとの連合協定締結を見送ったヤヌコビッチ氏は、国内で抗議デモが盛り上がりを見せていた今月6日にもプーチン氏と会談、水面下で経済支援策の詰めを行っていたとみられる。

 ウクライナ政府は総額170億ドル(約1兆7300億円)の国家債務などを抱えており、早急に資金が調達できなければ財政破綻の恐れがあるとされていた。

 露側は今回、ウクライナの国債を購入する形で150億ドルの支援を実施。支援の原資は、ロシアの「国民福祉基金」から拠出する。

 歴史的に首都キエフ周辺はロシアのルーツとも言われる地域で、ウクライナはロシアの「兄弟国家」とされる。プーチン政権が自国の財政安定化のために創設した基金から救済に乗り出したことは、EUとの統合を阻み、ウクライナをロシアの圏内に引き留めようとする強い意志の表れだ。

 千立方メートルあたり約400ドルという現在の露産ガスの単価は、ヤヌコビッチ氏の政敵で、服役中のティモシェンコ前首相が2009年に契約した価格。今回の会談で約3割値下げとなる、同約268ドルで決着したことは、ヤヌコビッチ政権浮揚に向けた国民への強いメッセージとなりうる。

 アザロフ内閣は財政危機回避に見通しがたったとして18日、来年の予算の編成作業をさっそく再開した。

 今回の経済支援について露政府は達成条件を付けておらず、EU側や国際機関の支援計画と大きく異なる。ロシア国内では、プーチン政権が主導する経済ブロック「関税同盟」へのウクライナ加盟の「扉が開いた」との指摘も出ている。

 一方、ウクライナの野党勢力は「無料のチーズはネズミ捕りのわなの中にある」などと非難し、18日もキエフで抗議集会を実施。EU側も「協定締結を阻むため、ロシアはウクライナの危機を利用した」(シュタインマイヤー独外相)と批判している。

                   ◇

 ■ウクライナの反政権デモを めぐる主な動き 

 11月21日 政府が欧州連合(EU)との連合協定(AA)締結に関する作業停止を発表。キエフの独立広場で反政権デモ始まる

    29日 ヤヌコビッチ大統領がEU側に正式にAA締結見送りを伝える

    30日 治安部隊がキエフのデモ隊の強制排除に乗り出す。30人以上が拘束。負傷者多数

 12月 1日 キエフの抗議集会に数十万人が集結

     3日 内閣不信任案が否決

    13日 大統領と野党勢力が協議、物別れに

    15日 キエフで4回目の大規模抗議集会

    17日 ウクライナへの大型経済支援策で露と合意

7180チバQ:2013/12/23(月) 20:45:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131220/erp13122009190003-n1.htm
収監10年、ホドルコフスキー氏釈放へ ロ大統領が政敵に恩赦 「彼には病気の母もいる」
2013.12.20 09:11 (1/2ページ)

2010年12月、モスクワの裁判所でのホドルコフスキー受刑者(左)=AP
 【モスクワ=佐々木正明】ロシアのプーチン大統領は19日、石油大手ユコス(破産)の元社長で、脱税罪などで収監されているホドルコフスキー受刑者(50)について、恩赦の大統領令に署名する意向を示した。近く釈放される見通し。プーチン氏の強権支配を公然と批判していた同受刑者の投獄について欧米諸国は「政治弾圧」などと非難していた。来年2月のソチ冬季五輪を前に、政権が人権に配慮していることをアピールする狙いもありそうだ。

 プーチン氏は19日、モスクワで行った記者会見の後、ホドルコフスキー受刑者の恩赦について報道陣に述べた。


「病気の母も」


 プーチン氏は、同受刑者が最近、恩赦を求める書簡に署名したと述べた上で、「自由が剥奪されてから、すでに10年がたつ。深刻な懲罰だ。彼には病気の母親もいる」として、近く恩赦の決定を下すと述べた。

 書簡には大統領に人道的措置を求めるくだりがあったといい、ペスコフ露大統領報道官は「もし彼が恩赦を求めたのなら、自らの罪を認めたということだ」と述べた。

 一方、ロシア国営通信によると、同受刑者の弁護団は「誰が恩赦の嘆願書を出したのか分からない」とし政権側の説明を否定した。

 ホドルコフスキー受刑者はソ連崩壊後の混乱期、民営化の過程で財をなしたオリガルヒ(新興寡占資本家)の代表格。当時、多額の献金を通して、反政権派などを支援していたため、プーチン氏による政敵排除との見解が広がっていた。


政界に影響は


 ホドルコフスキー受刑者は2003年10月に逮捕され、05年9月に禁錮8年が確定。別件でも訴追されて刑期が延び、来年8月に出所する見通しとなっていた。

 5年後の次期大統領選まで時間は残されており、同受刑者の社会復帰はロシア政界に一定の影響を与える可能性がある。

 しかし、拘束・収監の期間は10年にもおよび、中央政界にも新たな面々が現れていることなどから、今後の動向を見通すことは難しい。

 プーチン政権は、北極圏資源開発に抗議した国際環境保護団体グリーンピースの活動家や、ロシア正教会でパフォーマンスを行った女性バンドのメンバーらの恩赦も決めたばかり。いずれも、欧米諸国からロシアの深刻な人権侵害を示す事象としてやり玉に挙がっていた。

ユコス事件 ロシア石油大手ユコスの社長(当時)で国内随一の大富豪と称されたホドルコフスキー氏が2003年に逮捕され、ユコスは政府により事実上解体された。04年には不透明な競売で国営石油企業ロスネフチがユコスの中核企業を買収。一連の解体はプーチン氏の側近セチン氏が主導したとされる。

7181チバQ:2013/12/23(月) 21:00:48
http://mainichi.jp/select/news/20131223k0000m030045000c.html
ロシア:石油王の釈放…ドイツ側が2年半、極秘交渉
毎日新聞 2013年12月22日 20時31分

 【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン政権を批判し10年間投獄されていた元石油大手ユコス社長、ミハイル・ホドルコフスキー氏(50)の釈放は、出国先のドイツが約2年半にわたりロシア側と極秘裏に交渉していたことが分かった。ドイツ側の窓口だったゲンシャー元独外相の相談役を務めたシンクタンク・ドイツ外交政策協会元研究員でロシア問題専門家のアレクサンダー・ラール氏が21日、ロシアのインターネット新聞「ガゼータ・ルー」のインタビューで明らかにした。

 ラール氏によると、釈放交渉はロシアの人権問題を重視するメルケル首相の意向を受けたものだった。東西ドイツ統一時の外相だった政界の重鎮ゲンシャー氏が担当となり、ソ連時代の1960年代に築かれて今も機能しているロシアとの「秘密のチャンネル」を活用したという。

 ゲンシャー氏はこの間にプーチン大統領と2回会談したほか、他の政権要人とも交渉を重ねた。「圧力や罵声でプーチン政権と合意することはできない」(ラール氏)ことから、交渉は綿密に準備された。

 釈放の大統領令は今月20日昼に公表されたが、ホドルコフスキー氏は同日未明の就寝中に起こされて釈放を告げられたという。ラール氏はプーチン大統領が釈放を決めた理由について、ホドルコフスキー氏の母親の病気のほか、野党勢力指導者にナバリヌイ氏らが現れ、ホドルコフスキー氏が主要な政敵でなくなったとの見方を示した。また、釈放によって「(人権問題で)ロシアのイメージ向上に役立つ」と指摘している。

7182チバQ:2013/12/23(月) 21:08:59
http://mainichi.jp/select/news/20131221k0000m030112000c.html
ウクライナ:「解放区」の抵抗、年越し…デモ1カ月
毎日新聞 2013年12月21日 09時00分


独立広場に集う反政府デモの参加者たち。ピーク時より人数は減ったが、継続の意欲は強い=キエフ中心部で2013年12月20日午前10時53分、真野森作撮影
拡大写真 「ここでは自由を感じられる」。反政府デモ開始から21日で1カ月となるウクライナの首都キエフ。中心部の独立広場一帯では各地からのデモ参加者が集会を続け、自分たちの「解放区」をバリケードで守る。ヤヌコビッチ政権は欧米諸国の批判を受け、更なる強制排除はしない見通しで、デモはピークこそ過ぎたが越年必至だ。【キエフ真野森作】

 ◇「社会のメカニズム、変えたい」
 20日のキエフは氷点下3度で、朝から小雪がちらつく。独立広場にはテント村が広がり、たき火で暖を取りながら政治談議する人々の姿があった。中央にはステージが組まれ、野党政治家の演説やコンサートが雰囲気を活気づける。パンやスープが配られ、一つの共同体のようだ。

 「8歳の息子がより良い暮らしを送れるようにここに来た。最後まで残るよ」。既に18日間、広場にいる中部チェルニーヒウ州の農業、アレクサンドル・ザハルチェンコさん(32)は「欧州の人々のように生きたい」と訴え、「ヤヌコビッチ大統領は我が国をロシアに売ろうとしている」と語気を強めた。キエフに住む、共に20代のビタリ・ルデニキさん、エフゲニヤさん夫妻は「社会のメカニズムを変えなければいけない。変えたいから、毎日通っている」と熱っぽく語った。首都の大部分は平静を取り戻したが、この一角は別世界のようだ。

 一方、約1キロ離れた国会前の広場には、政権支持派が小さな拠点を築いていた。近くに警官隊の警戒線はあるが、若い警官は笑顔も見せ、緊張感は薄い。

 与党・地域党のルキヤノフ議員は「デモは、政府がより国民の声に耳を傾け、対話の大切さを示した。大統領もよく理解しており、誤りは正していく」と語る。対する最大野党「連合野党・祖国」のパルビー議員は「大統領への辞任要求は続ける」と強調した。

 政治評論家のウラジミル・フィセンコ氏は今回のデモについて「高学歴者や中間層が中心で、政権の強制排除後、反民主的な姿勢に抗議を強めた。2004年のオレンジ革命に比べ、政治家より市民が主体で、その意味は大きい」と評価。「今後は2015年の次期大統領選で不正を起こさせない仕組み作りが重要になる」と指摘した。

7183チバQ:2013/12/23(月) 21:36:49
http://mainichi.jp/select/news/20131223k0000m030033000c.html
南スーダン:反乱軍「北部1州を管理下に」政府軍寝返り?
毎日新聞 2013年12月22日 20時04分(最終更新 12月22日 22時42分)


南スーダンの首都ジュバで、トラックに乗って移動する軍の兵士=2013年12月21日、ロイター
拡大写真
南スーダン北部のユニティ州の位置
拡大写真 【ヨハネスブルク服部正法】政府軍と反乱軍の戦闘が続くアフリカ東部・南スーダンで、反乱軍を指揮しているとみられるマシャール前副大統領が英BBCに対し、北部ユニティ州を管理下に置いたと明らかにした。事実かどうかは不明だが、同州の政府軍司令官の一人が寝返った模様で、同州で反乱軍が勢力を拡大している可能性は否定できない。

 ユニティ州は、南スーダンが財政のほとんどを依存する油田が集中する地帯。反乱軍の制圧が事実なら、混乱が長期化する可能性がある。AP通信は、反乱軍がいくつかの油田を制圧したとの国際シンクタンク「インターナショナル・クライシス・グループ」の専門家の見方を伝えた。

 15〜17日にかけ、首都ジュバで起きた大規模な戦闘が発端。政府は、今年7月に罷免されたマシャール氏とその支持派によるクーデターの試みと強く批判し、クーデター未遂に関与した疑いで政治家ら10人を拘束した。その後、東部ジョングレイ州に戦闘が拡大。22日で戦闘開始から1週間となったが、犠牲者数は500人を超えているとみられる。

 キール大統領は、調停を目指すアフリカ連合(AU)に対し、反乱軍側と交渉に応じる姿勢を見せている。一方、マシャール氏はBBCに対し、政府がクーデターに関与したとして拘束した者を釈放すれば、交渉に応じる余地があるとの考えを示した。

 政府は、反乱軍が制圧したジョングレイ州の州都ボルに向け、陸・空軍兵力を投入した奪還作戦を開始したと明らかにしており、戦闘の激化は必至だ。

 ボルでは21日、自国民救出のために飛来した米軍の垂直離着陸輸送機オスプレイ3機が地上から攻撃を受け、乗員4人が負傷した。また、ジョングレイ州の国連部隊の救出に向かった国連のヘリコプター1機も攻撃を受けた。

 ウガンダ軍がボルで空爆を行ったと一部で報じられたが、BBCはウガンダ側が空爆を否定したと伝えている。

7184チバQ:2013/12/23(月) 22:35:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131223/mds13122321400005-n1.htm
南スーダン政府、反乱軍掌握の都市奪還作戦へ PKO要員の一部は国外退避
2013.12.23 21:37
 【カイロ=大内清、ニューヨーク=黒沢潤】フランス通信(AFP)などによると、政情不安が続く南スーダンの政府軍報道官は23日、マシャール前副大統領派の反乱軍が掌握する東部ジョングレイ州の州都ボルの奪還作戦に乗り出すと表明した。反乱軍は北部の油田地帯ユニティ州の州都ベンティウも掌握。アフリカ連合(AU)などが停戦調停にあたっているが、対話の兆しは見えておらず、両軍の激しい戦闘に発展する懸念が出てきた。

 こうした事態を受けて国連は22日、首都ジュバに派遣されている、国連平和維持活動(PKO)の国連南スーダン派遣団(UNMISS)のうち、重要度の低い要員が隣国ウガンダのエンテベへ退避を始めたと発表した。ジュバのUNMISS施設に避難している住民数万人への支援と保護は継続するとしている。

 一方、UNMISSは、ボルなどにある派遣団施設へは要員を増強し、今後も発生が続くと見込まれる国内避難民らの保護にあたる。UNMISSには、10月末時点で日本の陸上自衛隊を含む約7600人の軍・警察要員が参加、国内外からの文民スタッフやボランティアも8月時点で約2600人に上る。

 また、米国務省のサキ報道官は22日、前日に垂直離着陸輸送機オスプレイが銃撃を受け米兵4人が負傷したため中断していた、ボルからジュバへの米国民退避が無事に終了したと明らかにした。

7185チバQ:2013/12/24(火) 22:07:35
http://mainichi.jp/select/news/20131225k0000m030047000c.html
ウクライナ:二つの伝統勢力、反政府デモで存在感増す
毎日新聞 2013年12月24日 19時48分(最終更新 12月24日 19時59分)


キエフ中心部の独立広場の一角で、伝統の太鼓をたたくコサックの末裔(まつえい)たち。「我々のバリケードは一センチも移動させなかった」と胸を張る=真野森作撮影
拡大写真 【キエフ真野森作】反政府デモが続くウクライナの首都キエフで、二つの伝統勢力が存在感を増している。かつての軍事的自治集団「コサック」は自発的に警備を担当、ウクライナ正教会はデモ参加者の支援活動を展開する。いずれも旧ソ連時代、政権に抑圧された存在だが、1991年の独立以来、徐々に力を回復。今回、ヤヌコビッチ政権によるデモ隊の強制排除を機に、活動が活発化した。

 デモ拠点・独立広場の一角に、コサックたちのテント村とバリケードがあった。口ひげを伸ばし、一房だけ毛を残す独特の髪形、衣装の男たちが談笑していた。東部ハリコフ州から来たユーリ・カトリッチさん(50)は「コサックにとって何よりも大事なのは自由。良くないことが起きたとき、我々は誰の指示もなく全国から集まる」と胸を張った。

 ソ連時代も家族内でひそかに伝統を守ってきたといい、現在は全国組織もある。今回、常時、約300人の末裔(まつえい)たちが広場の警備を担い、騒動が起きないよう目を光らせる。

 一方、正教会の役割も大きい。広場に近い「聖ミハイルの黄金ドーム修道院」は11月30日未明、治安部隊による強制排除から逃げてきた学生らをかくまった。以来、敷地内にデモ参加者約200人が睡眠をとれるテントが張られ、炊事場も設けられた。

 同修道院はスターリン時代の1937年、大部分が破壊され、独立後に再建された。同修道院のダビデンコ修道士は「教会は政治的なものではないが、人々を助けるのが役割。市民には平和的にデモをする権利がある」と語る。デモ会場のステージでも聖職者たちが登壇し、参加者を祝福する姿が見られた。

7186チバQ:2013/12/24(火) 22:45:50
http://www.afpbb.com/articles/-/3005514
汚職疑惑に揺れるトルコ・エルドアン政権、与党と警察が対立
2013年12月23日 11:37 発信地:アンカラ/トルコ
【12月23日 AFP】政府閣僚の間に広がる汚職疑惑に揺れるトルコのレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相は22日、疑惑を利用して政権を攻撃するなら「その手をへし折ってやる」と述べ、政敵に真っ向から対決する姿勢を示した。

 エルドアン首相は黒海(Black Sea)地方のギレスン(Giresun)で、公正発展党(AKP)支持者らを前に「誰もが身の程を知ることになる」「わが国に危害を及ぼし、扇動し陥れようと企む者たちは誰であれ、その手をへし折ってやる」などと述べた。

 一方、イスタンブール(Istanbul)では同日、内閣総辞職を求める数千人規模の反政府デモ隊が機動隊と衝突した。デモの主な目的は巨大都市開発プロジェクトへの反対だが、靴箱を掲げて閣僚の汚職に怒りを表す参加者もいた。

■汚職捜査に警察幹部更迭で対抗

 トルコの政界は今、大規模な汚職捜査をめぐり、警察や司法当局などの中枢に強い影響力を持つ有力なイスラム教聖職者、フェトフッラー・ギュレン(Fethullah Gulen)師と、与党・公正発展党(AKP)との確執が表面化している。

 汚職捜査で起訴された24人の中には、エルドアン内閣のムアメル・ギュレル(Muammer Guler)内相の息子とザフェル・チャーラヤン(Zafer Caglayan)経済相の息子、国有ハルク銀行(Halkbank)の頭取が含まれている。報道によれば警察は、ハルク銀行のスレイマン・アスラン(Suleyman Aslan)頭取の自宅で、靴箱に隠された450万ドル(約4億6000万円)相当の現金を押収したという。

 これに対しエルドアン首相は、大規模な汚職捜査は3月の地方選挙を控えた政権に対する中傷工作だと批判。イスタンブール市警トップなど数十人の警察幹部を令状なしに捜査を行ったとして更迭した。地元メディアは22日、さらに25人の警察幹部が解任されたと伝えている。(c)AFP/Fulya OZERKAN

7187チバQ:2013/12/24(火) 22:50:48
http://www.afpbb.com/articles/-/3005548
特定民族の大量殺害やレイプ横行か、戦闘続く南スーダン
2013年12月24日 10:39 発信地:ジュバ/南スーダン
【12月24日 AFP】政府軍の敵対する部隊同士の戦闘が1週間以上にわたり続く南スーダンで、兵士らが特定民族を対象にした大量殺人や、各家をしらみつぶしに回って住民の殺害とレイプを行っているとの複数の証言が、AFPに寄せられている。

 証言者2人の話によると、2人を含む約250人が政府軍兵士に身柄を拘束され、連行先の首都ジュバ(Juba)の警察署で発砲されたという。2人は負傷したものの逃走し、国連施設へと駆け込んだ。250人中、逃げだすことができたのは12人のみだったという。

 その他数人から得られた証言から浮かび上がるのは、世界で一番若い国である南スーダンで一連の戦闘が始まった15日以降の、民族間問題を背景にした殺人やレイプなどの暴力行為の横行だ。

 戦闘は、サルバ・キール(Salva Kiir)大統領を支持する政府軍の部隊と、7月に解任されたリヤク・マシャール(Riek Machar)前副大統領を支持する部隊との間で行われている。

 キール大統領は、マシャール前副大統領がクーデターを企図したと発表したが、一方の同前副大統領は、同国部隊同士の対立を利用してキール大統領が粛清を行ったと主張している。

 ジュバ北部の複数か所では、15日以降、マシャール前副大統領を支持する勢力が制圧しているが、これらの場所では、特定民族を対象にした殺害行為も報告されている。

 大量殺人から逃げ出したとする証言者2人は、自分たちがマシャール前副大統領と同じヌエル民族であるために狙われたと話している。一方の殺害行為を行っている兵士らはキール大統領と同じ多数派民族のディンカ人だという。

 これまでに寄せられている各証言については、現地で活動しているジャーナリストの数が少なく、救援チームの活動も厳しく制限されているため、現時点では確認が取れていない。(c)AFP

7188チバQ:2013/12/24(火) 22:56:42
http://www.afpbb.com/articles/-/3005374
「保護者が消えた子供たち」が語る虐殺の光景 中央アフリカ
2013年12月24日 16:59 発信地:バンギ/中央アフリカ
【12月24 日 AFP】中央アフリカ共和国の首都バンギ(Bangui)での激しい戦闘から逃れた避難民が騒然と暮らすキャンプに、子供たちは1人で連れてこられた。肉親はおらず、バンギでの虐殺を目撃して心に傷を負っている。激化した宗教間の武力衝突が首都まで迫り、旧宗主国フランスは、アフリカ連合(AU)の平和維持軍を支援するために兵士1600人を派遣した。

「子供たちは、武装した男たちが家に押し入ってきたと言っている」と、ドン・ボスコ(Don Bosco)のキャンプで働く国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)のエロージュ・ルサンビャ(Eloge Lusambya)氏は話す。「男たちは父親を外に連れ出して銃殺し、逃げようとした母親も撃ち殺した。子供たちは家の中でうずくまっていたそうだ」

 この避難民キャンプには約2万1000人が暮らしている。ユニセフの大きな白いテントの横では10代の子供たちがバレーボールをして遊んでいる。大きなマンゴーの木陰では、ボールの代わりに小さなみかんを使ってテーブルサッカーで遊ぶ子供や、演劇のワークショップで平和の詩を朗読する子供たちもいる。

 その喧噪の中で、ユニセフのピエール・クラベール(Pierre Claver)氏は、人道支援用語でいう「保護・養育者のいない子供」たちの名簿を手に立っていた。「まだ全員の人数は把握しきれていないが、この状況下で、孤児になった74人を含めて230人いる」。クラベール氏のいう「この状況」とは、過去10日間で600人以上が犠牲になったイスラム教徒とキリスト教徒の衝突による惨劇だ。

 悪夢の後にバンギの街から人影が消えたとき、気付くと独りになっていた子供たちもいる。親たちは死んでいるとは限らないが、行方不明のままだ。クラベール氏は「子供たちにとって重要なのは、安全だと感じられること。そうすれば、何もかも失った後に再び、また生きようという意欲が湧く。たばこを吸っている子供も見ました。自分を見失いかけているんだ」と述べた。

 子供たちの証言から、キリスト教の民兵がイスラム教徒を虐殺した12月4日から5日かけての夜の恐怖をうかがい知ることができる。それは3月にクーデターで政権を奪取したイスラム教系の反政府連合セレカ(Seleka)の民兵だった者たちが、キリスト教徒を襲撃したことに対する報復だった。

 ジョセリン君(12)は、首都から400キロほど離れた都市ボズム(Bozoum)で祖母と一緒に暮らしていたが、クーデター後に国が混乱に陥ると家から逃げ、バンギにいた姉妹の元に身を寄せていた。あの夜、バンギで虐殺が始まったときは独りだった。「4人見た。2人はなたを持って、2人は銃を持っていた。彼らは近所の子供たちを殺した。何度も思い出すし、怖くなる」と静かに語った。

 サッカー場の横で会ったサンシル君(13)は「セレカが僕たちの地区に来て、攻撃してきたんだ」という。「家に一軒一軒押し入って、物を奪って、人を殺したんだ」。近所の人がサンシル君をドン・ボスコの避難キャンプに連れて来た。家族や親戚の消息は分からない。「親やおじいちゃん、おばあちゃんのことをよく考える。死んでいるかもしれないし、分からない」

 ジョセリンちゃんは、聖アンネ児童養護施設に入れられた。10日前に虐殺が起こる前からいた約40人の孤児に新たに8人が加わった。

 バンギで子供たちの回復と育成を支援するレオン神父は「学校やいろいろな活動がないと、この子たちは常に危険に晒されることになる。もしも、道端で金をもらえると約束でもされたら…」と案じた。(c)AFP/St&eacute;phane JOURDAIN

7189チバQ:2013/12/25(水) 22:20:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131225/mds13122510060003-n1.htm
モルシー政権下の首相を逮捕 エジプト、逃亡図り山間部で拘束
2013.12.25 10:05
 エジプトの治安当局は24日、カンディール前首相を逮捕した。内務省は、隣国スーダンに逃亡を図っていたところを山間部で拘束したとしている。カンディール氏は、7月の軍事クーデターで追放されたモルシー前大統領の下で首相を務めた。地元紙アルアハラムが報じた。

 逮捕は、軍主導の暫定政権によるモルシー派弾圧の一環とみられる。カンディール氏については、織物企業の国有化などをめぐる裁判所の判断に従わなかったとして、首相時代に禁錮1年が命じられ、AP通信などによると、裁判所から拘束命令が出ていた。

 モルシー氏は昨年7月、出身母体のイスラム組織ムスリム同胞団からではなく、官僚出身のカンディール氏を首相に指名した。(共同)

7190チバQ:2013/12/25(水) 22:23:32
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131225/mds13122516200010-n1.htm
南スーダン、死者数千人の可能性も 大統領、要衝の州都奪還と表明
2013.12.25 16:19

24日、南スーダン・ジュバの国際空港近くにある国連施設に、戦闘を逃れてきた避難民(ロイター)
 南スーダンのキール大統領は24日、対立するマシャール前副大統領の支持派に掌握された要衝の東部ジョングレイ州の州都ボルを政府軍が奪還したと表明した。ロイター通信などが伝えた。英BBC放送などによると、国連当局者は24日、首都ジュバから地方に広がった一連の戦闘による死者が数千人に上る可能性があると語った。

 政府軍によると、州都ボルは大規模な戦闘の末に奪還した。人的被害の程度は不明。マシャール氏側はコメントしていない。一部で戦闘が続いているとの情報もある。

 ボルにある国連平和維持活動(PKO)の拠点には韓国軍が宿営地を置いており、韓国軍合同参謀本部によると24日、宿営地近くに迫撃砲弾が着弾したという。ボルは首都ジュバの北約200キロ。政府軍は、マシャール派が掌握した油田地帯の北部ユニティ州の州都ベンティウも軍事力で奪還する方針を示している。油田がある北東部の上ナイル州でも戦闘が拡大しているとの情報がある。(共同)

7191チバQ:2013/12/25(水) 22:27:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131225/erp13122517050005-n1.htm
政敵10年拘束、恩赦でも取り繕えぬプーチン政権の「重い代償」 
2013.12.25 17:05 (1/3ページ)

恩赦で釈放された後、ベルリンで会見するホドルコフスキー氏=22日(ロイター)
 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(61)が、国内外で「政治犯の象徴」とみなされていた元石油王、ミハイル・ホドルコフスキー氏(50)を恩赦で釈放した。来年2月のソチ冬季五輪を前に、人権問題をめぐる諸外国の批判をかわす狙いがあった。だが、10年前にホドルコフスキー氏が拘束されたこの事件は、一政敵に対する恩赦では取り繕えぬ重い代償をこの国に払わせたといえる。

 ホドルコフスキー氏は石油最大手「ユコス」(当時)の社長だった2003年10月に拘束され、後に脱税罪などで禁錮8年の実刑判決が確定。10年末には類似の罪状で刑期が上積みされ、来年8月に出所の予定となっていた。国内随一の富豪で、反政権派に積極的に資金援助をしていたため、事件はプーチン政権による「政敵排除」として欧米諸国から猛批判されてきた経緯がある。

 プーチン氏は20日、ホドルコフスキー氏から提出された嘆願書に基づき、「人道上の原則」に従うとして恩赦の大統領令に署名。ホドルコフスキー氏は22日、釈放後に向かったドイツ・ベルリンで記者会見し、ロシアの政治犯釈放に全力を尽くすとする一方、政治活動やビジネスには携わらない考えを示した。

 ホドルコフスキー氏はそれまで、自らの罪を認めることにつながるとし、一貫して恩赦の嘆願を拒んでいた。母親の病状が芳しくない中、最近は再々起訴されるとの情報が捜査当局からリークされていたため、今回の恩赦嘆願から釈放に至る流れは政権側が主導したとみられている。

 プーチン氏が恩赦に踏み切った最大の理由として、米仏独など主要国の首脳がソチ五輪開会式への欠席を相次いで表明したことが指摘されている。同性愛宣伝禁止法の施行などロシアの人権状況に対する抗議の意図があると解釈されており、プーチン政権が威信をかける初の冬季五輪開催に水を差す事態だ。

 ロシアは来年6月、主要国(G8)首脳会議をやはりソチで主催することにもなっており、対外関係の足かせは取っておくのが得策だった。「ホドルコフスキー氏を釈放しても脅威にはならず、逆に政権の余裕を演出できると考えた」(政治学者)との見方もある。

 ホドルコフスキー氏によれば、大統領への恩赦嘆願で罪の認否は問題とされなかった。また、釈放については、ドイツのアンゲラ・メルケル政権の後押しも受けたハンス・ディートリッヒ・ゲンシャー元外相(86)が、約1年半前からロシアに働きかけていたという。

 ホドルコフスキー氏はソ連崩壊後の1990年代、国家資産の民営化に乗じて富を築いた「オリガルヒ(新興寡占資本家)」の代表格。金融業で得た資金を元手にユコスを獲得し、欧米の技術を積極的に導入して国内最大手に育てた。拘束後、ユコス資産の大部分は国営ロスネフチの手に渡っており、事件は経済の面でもプーチン政権が国家統制を推し進める分(ぶん)水(すい)嶺(れい)になったとされている。

 ロシアでは10年前の事件を契機にシロビキ(治安・特務機関の出身者など武闘派)が力を持つ「開発独裁型」の体制が確立し、プーチン氏の前回大統領時代にあたる2000〜08年春まで国内総生産(GDP)が年平均で約7%の伸びを見せた。

 ただ、今年の成長率予測が1・4%にとどまるなど、最近は経済の減速が鮮明になっている。シロビキの専横や役人の汚職がはびこってビジネス環境が悪化し、天然地下資源に依存する経済構造から脱却できていないことが根底にある。

 このため、プーチン政権にはホドルコフスキー氏の釈放で、投資環境の改善を印象づける思惑があったともされている。

 しかし、ホドルコフスキー氏が「政治犯は私だけではない」と力説しているように、今回の釈放でプーチン政権の強権的体質が変わるわけではない。経済停滞の原因を除去するには、独立した司法など、プーチン政権が骨抜きにしてきた民主主義の基本的な仕組みを整備することが不可欠だ。

 今回の釈放劇が映すのはむしろ、ユコス事件の重い代償に足をとられ、苦しんでいる政権の姿なのではないか。(えんどう・りょうすけ モスクワ支局)

7192チバQ:2013/12/25(水) 22:32:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131225/mds13122519210011-n1.htm
首相VSイスラム団体 トルコ混迷 政権打撃避けられず
2013.12.25 19:19 (1/2ページ)
 閣僚の息子らが絡む大規模汚職事件が摘発されたトルコで、警察や司法に強い影響力を持つ国内最大のイスラム団体と、エルドアン首相の対立が深刻さを増してきた。25日には息子が訴追されている内相、経済相の閣僚2人が辞任するなど、捜査が進展すれば来年の地方選、大統領選に向けて政権への打撃は避けられない情勢だ。トルコの通貨リラが対ドルで急落するなど、影響は経済にも広がりつつある。(カイロ 大内清)

 トルコ警察が、建設事業をめぐる贈収賄事件の一斉摘発に乗り出したのは今月17日。事件では辞任した閣僚2人の息子を含む24人が訴追されている。エルドアン氏は摘発翌日の18日、「(捜査は)国家内国家をつくろうとする連中の汚い作戦だ」と述べた。

 首相が暗に非難したのがイスラム団体「ギュレン運動」だ。イスラムの価値観に基づく学校や予備校を多く運営し、その出身者を捜査・司法当局や財界に送り込んできたとされる。

 エルドアン氏側は、捜査に関わる警察幹部らを大量更迭する強権も発動。ギュレン運動などが捜査を通じて政権転覆を図っているとみて、排除に乗り出したとみられる。

 これに対し、組織を率いる米国在住のイスラム指導者、ギュレン師は21日の声明で、名指しは避けつつも「神の怒りを買うだろう」と、エルドアン氏の対応を批判した。

 摘発が行われる前の11月、エルドアン氏が教育改革の一環で予備校を規制する考えを表明。国内の予備校の約4分の1を運営するとされるギュレン運動が標的との見方が一般的で、対立にはこうした伏線があったとみられる。

 イスラム系与党、公正発展党(AKP)を率いるエルドアン氏は2003年の首相就任以降、世俗主義の「守護者」を自任する軍の政治的影響力をそぐことに力を注いできた。イスラムの価値観普及を目指すギュレン運動もそれに協力してきたとされる。

 その結果、軍をはじめとする世俗勢力が弱体化し、AKPは好調な経済を背景に政治基盤を強化した。こうした中でエルドアン氏がギュレン師と対立するのは、体制内に根を張るギュレン運動を自身への“脅威”とみなしているためだ。

 官・財界に強い影響力を持つギュレン運動を敵に回したことで、今後の政権運営が困難となる可能性もある。

     ◇

《ギュレン運動》トルコ東部エルズルム出身のイスラム指導者、フェトフッラー・ギュレン師(72)が率いる社会・教育団体。「ヒズメト(奉仕)」とも呼ばれる。トルコ国内や中央アジアを中心に活動を展開、ネットワークは100カ国以上に広がるとされる。トルコのイスラム国家化を志向しているなどとして危険視された同師は1999年、病気治療名目で米国に事実上、亡命した。

7193チバQ:2013/12/25(水) 23:01:26
http://mainichi.jp/select/news/20131226k0000m030089000c.html
南スーダン:政府と反乱軍側 直接交渉開始のメド立たず
毎日新聞 2013年12月25日 21時10分(最終更新 12月25日 21時23分)

 【ヨハネスブルク服部正法】政府軍と反乱軍の戦闘が激化する南スーダンに対し、国連安全保障理事会は24日、国連平和維持活動(PKO)要員を2倍近く増強する決議案を全会一致で採択、すでに数千人の死者が出ていると推算される中、市民の犠牲拡大を止める意思を示した。しかし、当事者の政府と反乱軍側の直接交渉開始のめどは立っておらず、戦闘の今後の推移など先行きは依然不透明だ。

 国連安保理は、南スーダンでPKOに当たっている国連南スーダン派遣団(UNMISS)の要員について、現在の7900人を1万3823人に上限を変更することを決めた。コンゴ民主共和国やスーダン西部ダルフール地方などに展開するPKO部隊を一時的に南スーダンに移動させ、対応するとみられる。

 南スーダンでは15〜17日に首都ジュバで発生した戦闘が各地に飛び火した。政府軍と、7月に解任されたマシャール前副大統領を支持する反乱軍による戦闘で、政府軍幹部の中には反乱軍側に寝返る者も出た。反乱軍は24日現在で北部ユニティ州の州都ベンチウを制圧するなどし、各地で政府軍と対峙(たいじ)している。

 戦闘により、8万人以上が避難民となり、韓国軍が駐留する中部の要衝ボルの1万7000人をはじめ、各地の国連施設に避難民が身を寄せている。国連施設に避難している民間人は約4万5000人に上るとみられる。

 PKO部隊増強は一般市民の保護に一定の効果があると考えられるが、戦闘停止に結びつくかは不明だ。反乱軍に呼応する形で武装集団の動きも活発化している。ジョングレイ州アコボではPKO部隊の施設が武装集団の襲撃を受け、避難民11人とインド兵2人が死亡。同州では米軍の輸送機や国連ヘリが地上からの攻撃を受け、米兵4人が負傷した。

 マシャール氏はこれまで、政府が15日以降に「クーデター未遂」容疑で拘束した同氏に近い政治家ら約10人の釈放が交渉開始の条件と発言。しかし、地元独立系ラジオによると、キール大統領は23日、「いかなる前提条件も受け入れない」と釈放を拒絶。「入り口」での対立が解消されておらず、交渉着手の見通しは立っていない。

 両者の対立には、民族の違いを背景とした根深い不信感がある。キール大統領は最大民族ディンカ人で、マシャール氏はヌエル人。今回の戦闘では両民族の報復合戦が激化しているとの見方もある。

 伝統宗教・キリスト教を信じる黒人主体の南スーダンは1983年から20年以上の内戦を経て、アラブ系イスラム教徒主体のスーダンから2011年に独立した。独立闘争を担ったゲリラ組織「スーダン人民解放軍(SPLA)」はディンカ人が主導し、1991年にマシャール氏が率いるヌエル人らのグループが離反して分裂。ボル周辺などで両組織が激しくぶつかり、多数の死者と避難民を出した同様の混乱があった。

 その後、マシャール氏はSPLA主流派に合流し、独立後の現政権でナンバー2の地位を得た。しかし、15年に行われるとみられる大統領選を前に、次期大統領を狙うマシャール氏とキール大統領側の関係が悪化。7月のマシャール氏解任で対立は決定的となり、独立以前の対決が再燃した形だ。

7194チバQ:2013/12/26(木) 21:10:46
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131226/erp13122612120003-n1.htm
貧困層専用のスーパー開店 英、余剰品引き取り格安販売
2013.12.26 12:08 [欧州]

開店した貧困層専用のスーパーで買い物をする人=9日、英バーンズリー(カンパニー・ショップ提供・共同)
 大手スーパーなどから余剰品を提供してもらい、貧困層の人だけに格安で販売するスーパーがこのほど、英中部バーンズリーで開店した。食品の無駄をなくし、貧困層の支援にもなる一石二鳥の取り組みとして、注目されている。

 「社会的スーパーマーケット」と呼ばれる仕組みで、欧州では経済危機に見舞われたギリシャやスペインなどを中心に計千店以上あるとされるが、英国では初めて。

 包装・表示ミス、過剰生産などで売れなくなった食品や生活用品を複数の大手チェーンから無料や安値で引き取り、最大7割引きで販売。期限切れ商品や酒、たばこは扱わない。

 貧困層が多く住む地域が出店対象で、一定の福祉手当を受け取る人の会員制。今後、他の地域でも約20店を開く計画だ。(共同)

7195チバQ:2013/12/26(木) 22:21:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131226-00000013-asahi-int
トルコ新内閣発足 汚職で3人辞任、側近重用で大幅改造
朝日新聞デジタル 12月26日(木)10時32分配信

 【イスタンブール=金井和之】大規模な汚職事件に絡み3閣僚が辞任したトルコのエルドアン政権は25日、全体のほぼ半数にあたる10閣僚を交代させる内閣改造を決めた。辞職した3閣僚のポストを含む。同首相の側近らによる新内閣で、混乱の収束を図るとみられる。

 エルドアン首相は同日深夜、ギュル大統領との会談後に内閣改造を公表した。息子が事件で逮捕され、辞任した3人の主要閣僚の後任には、首相の信頼が厚いと言われる人物を指名した。首相府で次官を務め、首相の側近として知られるアラ氏を内相に。経済相にあてたゼイベクチ氏と環境都市相のギュリュセ氏は、いずれも与党の公正発展党幹部だ。

 また、汚職事件に関わったとして報道されていたバウシュ欧州連合(EU)問題担当相も退任した。結束の堅い新内閣で汚職捜査を乗り切るとともに、来年の地方選に向けた巻き返しを狙うと見られる。

7196チバQ:2013/12/27(金) 23:11:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131227/mds13122720290002-n1.htm
反シリア政党幹部を爆殺 レバノン首都、5人死亡
2013.12.27 20:27
 レバノンの首都ベイルート中心部で27日、大きな爆発があり、地元メディアによると、隣国シリアのアサド政権に反対する政党「未来運動」幹部のシャタハ元財務相ら少なくとも5人が死亡、約70人が負傷した。シャタハ氏暗殺を図った爆弾テロとみられる。

 シャタハ氏は近くで開かれる未来運動の会合に向かう途中で、同氏が乗った車の近くで自動車爆弾が爆発した。現場近くでは2005年、反シリアのハリリ元首相が自動車爆弾テロで暗殺され、シリアの関与が指摘されている。

 レバノンはシリア内戦の影響で親、反シリア両陣営の対立が激化。ベイルートでは今年、親シリアのイスラム教シーア派組織ヒズボラの拠点地区を狙った爆弾テロや、シリアを支援するイラン大使館前で爆弾テロが起きており、シャタハ氏暗殺はこれらに対する報復との見方がある。(共同)

7197チバQ:2013/12/28(土) 06:53:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131228/k10014182391000.html
レバノン首都爆弾テロ 宗派対立懸念
12月28日 4時23分 K10041823911_1312280517_1312280522.mp4
中東レバノンの首都ベイルートの中心部で、イスラム教スンニ派の元閣僚を標的にした暗殺とみられる爆弾テロがあり、合わせて6人が死亡し、イスラム教の宗派間の対立が一層強まることが懸念されています。

ベイルートの中心部で27日、自動車に積まれた爆発物を用いたとみられる大きな爆発がありました。
現場では激しい炎と黒い煙が立ち上り、周囲の複数の車が焼けたほか、建物のガラスが割れて飛び散るなど大きな被害が出ました。
保健当局によりますと、この爆発で、ムハンマド・シャタ元財務相など合わせて6人が死亡し、70人がけがをしました。
シャタ氏は、みずからが所属するイスラム教スンニ派の政党の会合に出席するため、車で会場に向かっていたということで、政党関係者は、シャタ氏を標的にした暗殺事件という見方を示すとともに、シーア派の組織ヒズボラが関与していると非難しています。
ベイルートでは2005年にも、スンニ派の有力な政治家だったハリリ元首相が爆弾テロによって暗殺される事件があり、スンニ派の勢力はヒズボラの関与を指摘しています。
一方、先月には、シーア派の住民が多い地区にあるイラン大使館近くで20人以上が死亡する爆弾テロが起き、スンニ派の武装勢力の関与が指摘されています。
レバノンでは、隣国シリアの内戦が飛び火する形で宗派間の対立による緊張が高まっていて、今回のテロを受けて対立が一層強まることが懸念されています。

7198チバQ:2013/12/28(土) 22:36:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131228/asi13122821000003-n1.htm
「庶民」の首相就任 インド首都圏政府 移動は地下鉄…汚職根絶掲げ新政権

2013.12.28 20:59

インド・ニューデリーで、支持者らにあいさつする庶民党のアルビンド・ケジリワル党首(中央)=27日(AP)
インド・ニューデリーで、支持者らにあいさつする庶民党のアルビンド・ケジリワル党首(中央)=27日(AP)


 【ニューデリー=岩田智雄】インドの州に相当するデリー首都圏政府の首相に28日、汚職根絶を掲げて地方議会選で躍進した新政党、庶民党の指導者アルビンド・ケジリワル氏(45)が就任した。インド社会に汚職がはびこる中、既成政党への不満の受け皿となって新政権がスタート。庶民党は5月までに行われる国政の下院選(総選挙)にも候補者を擁立する方針で、再び旋風を巻き起こす可能性がある。

 政治家への過剰警備を批判し、自身を「庶民」と称するケジリワル氏は28日、地下鉄でニューデリーの就任式会場に到着し、数万人の支持者に「賄賂を受けとらず、渡さないことを私と誓ってほしい」と訴えた。

 職員の資産申告などを義務づけた反汚職新法を15日以内に導入すると公約している。新法は最近、連邦議会が可決した法律より厳しい内容になる見通しだ。電気代を半額にするとともに、一定量の水道水を無料供給するとも公約しており、こうした政策を実行できるかが試される。

 デリー議会選では国政最大野党インド人民党(BJP)が第一党になったが過半数に届かず、第二党の庶民党が国政与党の国民会議派の協力でデリーの政権を担うことになった。同派は厳しい汚職批判の中、デリーで与党から第三党に転落したが、庶民党政権の安定を左右する力はある。ケジリワル氏は政府の元税務担当職員。辞職後に反汚職運動に身を投じ、昨年11月に庶民党を結成した。

7199チバQ:2013/12/28(土) 22:40:33
http://mainichi.jp/select/news/20131229k0000m030052000c.html

インド:新党のケジリワル党首 いきなり首都圏政府首相に

毎日新聞 2013年12月28日 20時53分(最終更新 12月28日 20時59分)



ニューデリー郊外の広場で、デリー首都圏政府首相への就任を宣誓した後、10万人の支持者を前に演説する一般人党のアービンド・ケジリワル党首=2013年12月28日、杉尾直哉撮影
ニューデリー郊外の広場で、デリー首都圏政府首相への就任を宣誓した後、10万人の支持者を前に演説する一般人党のアービンド・ケジリワル党首=2013年12月28日、杉尾直哉撮影

拡大写真

 【ニューデリー杉尾直哉】インドのデリー首都圏(州)政府首相の就任式が28日行われ、今月4日投票の首都圏議会選挙で第2党となった新党・一般人党のアービンド・ケジリワル党首(45)が就任した。選挙では、最大野党のインド人民党が第1党となったが過半数に届かず、他党との連立協議に失敗。代わりにケジリワル氏が、第3党に転落した前政権与党・国民会議派を取り込み、政権樹立に成功した。

 「腐敗一掃」を訴え、昨年結成されたばかりの一般人党は今回、初めて選挙に参加。党首のケジリワル氏はいきなり首都圏で最高権力者の州政府首相となり、劇的な政界デビューを果たした。一般人党は来年4〜5月ごろに実施されるインド下院選挙での勝利を次の目標としており、今後も国民会議派、人民党の2大政党を揺るがす存在となりそうだ。

 28日、ケジリワル氏は首都郊外の広場に約10万人の支持者を集めて異例の就任式典を開いた。就任演説で「デリーの政治が我々一般人の手に初めて渡った歴史的な日だ」と語った。強力な腐敗防止法の制定や安定した電力供給などが公約。

 来年の下院選挙では、過去10年間政権を維持してきた国民会議派の敗北と、人民党による政権交代の予測が強い。今回、国民会議派がケジリワル氏と組んだのは、首都圏でかろうじて政権にとどまるための苦肉の策と受け止められている。

 ケジリワル氏は税金徴収官吏を経て社会活動家になった。一昨年、政府高官らの腐敗を批判する抗議デモを全国で展開し、「現代のガンジー」と呼ばれたアンナ・ハザレ氏(76)のブレーンとして有名になった。

7200チバQ:2013/12/30(月) 10:58:13
http://mainichi.jp/select/news/20131230k0000m030055000c.html

南スーダン:戦闘大規模化の恐れ 要衝に反乱軍支持派迫る

毎日新聞 2013年12月29日 21時55分(最終更新 12月30日 01時21分)



武器を掲げる南スーダン軍の兵士ら=2013年12月25日、ロイター
武器を掲げる南スーダン軍の兵士ら=2013年12月25日、ロイター

拡大写真

 【ヨハネスブルク服部正法】アフリカ東部・南スーダンで、政府軍が反乱軍から奪回した中部の要衝ボルに、反乱軍を支持する民兵組織「ホワイトアーミー」が迫り、大規模な戦闘に発展する恐れが出てきた。AP通信などが報じた。

 ホワイトアーミーは、反乱軍を率いるマシャール前副大統領と同じヌエル人の若者らで構成され、虫よけの白い灰を体に塗っていることから、そう呼ばれている。マシャール氏が直接指示を出しているかは不明。武装した約2万5000人がボルに向かって押し寄せており、28日夕の段階で、ボルまで約50キロの地点に近づいたとの情報がある。

 キール大統領をはじめ、与党「スーダン人民解放運動(SPLM)」を主導してきた最大民族ディンカ人は、ヌエル人とたびたび衝突してきた。

 東部ジョングレイ州のアコボでは19日、ヌエル人の若者ら約2000人の武装集団が国連施設を襲撃し、施設に避難していたディンカ人少なくとも11人が殺され、PKO部隊のインド兵2人も犠牲となる事件があった。ホワイトアーミーがボルでディンカ人や国連部隊を襲撃したり、政府軍と交戦したりすることが懸念される。

 政府は27日、周辺国首脳に対し、即時停戦に合意する意向を表明。一方、マシャール氏は即時停戦に応じる姿勢を見せていない。政府軍はボルを奪回した後、戦闘が激化していた北部・上ナイル州の州都マラカルの奪還も宣言。停戦に応じない場合は、反乱軍が制圧する北部ユニティ州の州都ベンチウの奪回作戦を行うとしている。

7201チバQ:2013/12/30(月) 11:00:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131229-00000061-jij-m_est

反乱軍2万5000人動員=ヌエル人の「白い軍隊」―南スーダン

時事通信 12月29日(日)23時58分配信



 【ロンドン時事】南スーダン政府は29日、反乱軍を率いるマシャール前副大統領が東部ジョングレイ州で、出身部族ヌエル人の若者ら最大2万5000人規模の兵力を動員し、「(政府軍に対し)いつでも攻撃を仕掛けられる態勢を整えている」と明らかにした。AFP通信などが伝えた。
 若者らは体に灰を塗ることから「白い軍隊」と呼ばれ、現在は州都ボルから110キロ付近にいるという。
 これに対し、反乱軍スポークスマンは、「(マシャール氏は)部族の人々を動員してはいない」と指摘。若者らは政府に反旗を翻した正規軍であり、特別に徴兵されたわけではないと強調した。

7202とはずがたり:2013/12/30(月) 23:51:04

トルコとEU ビザなし渡航で交渉入り
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/12/16/kiji/K20131216007217410.html

 トルコと欧州連合(EU)は16日、トルコ人が査証(ビザ)なしでEU諸国に渡航できるように交渉を開始することで合意した。2017年までの導入を目指す。トルコメディアが報じた。

 双方は今年11月、実質的に約3年半停滞していたEU加盟交渉を再開したばかりで、今回の合意が加盟交渉の弾みとなりそうだ。合意はトルコ政府が、トルコからEU圏に渡った不法移民の対策で、EUと協力することを受け入れて実現した。(共同)
[ 2013年12月17日 00:31 ]

7203チバQ:2013/12/31(火) 11:47:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131231/asi13123110380001-n1.htm
割れるバングラ 与野党対立深刻 総選挙前デモ激化、日系企業に余波

2013.12.31 10:37 (1/2ページ)

29日、バングラデシュの首都ダッカで、最大野党バングラデシュ民族主義党の支持者を棒で殴りつける与党アワミ連盟の支持者ら (AP)
29日、バングラデシュの首都ダッカで、最大野党バングラデシュ民族主義党の支持者を棒で殴りつける与党アワミ連盟の支持者ら (AP)


 【ニューデリー=岩田智雄】バングラデシュで来年1月5日に行われる国会議員選挙(総選挙)を前に、与野党の対立が先鋭化している。最大野党、バングラデシュ民族主義党(BNP)など二十余政党が、ハシナ首相に辞任による中立的な選挙管理内閣の設立を求めて総選挙のボイコットを表明し、抗議行動を激化させているからだ。29、30日には各地から首都ダッカへ向かうデモ行進を治安部隊が道路を封鎖して押さえ込み、2人が死亡した。治安悪化で日系企業の操業にも影響が出ている。

 バングラデシュでは1996年以降、憲法規定により総選挙は国会議員などを首相としない中立的な選挙管理内閣の下で行われてきた。しかし、与党アワミ連盟(AL)を率いるハシナ首相は2011年、野党の反対を押し切って憲法を改正し、現職首相が選挙管理内閣を主導することを可能にした。BNPは、憲法再改正を要求している。

 首相は、BNPと連携する野党イスラム協会(JI)への圧力も強めている。1971年のパキスタンからの独立時に多くの市民を殺害し女性を暴行したJIやBNPメンバー8人に死刑判決が出され、JIの1人の死刑が12月12日に執行された。抗議運動に拍車がかかり、政府は26日から各地に軍部隊を展開し始めた。フランス通信(AFP)によれば、今年、270人以上が治安部隊との衝突などで死亡している。

 日本貿易振興機構(JETRO)ダッカ事務所によれば、各地では野党支持者らによって、11月に10日間以上、12月に20日間以上の抗議運動や交通封鎖が行われた。過激なメンバーが車両を燃やしたり爆弾を投げたりしたため、企業間の商談ができず、面会予約の8〜9割がキャンセルになるなどの影響が日系企業に広がっている。

 物流網も打撃を受け、資材搬入や輸出が滞っている会社が少なくなく、小売り企業では、客足が停滞し売り上げの落ち込みにつながっている。

 衣料品メーカーの丸久(徳島県鳴門市)は、ダッカ近郊の工場の生産体制に大きな影響は出ていないものの、通勤時のリスクを回避するため、現地従業員の勤務開始時間を早め、一部社員を工場に泊まり込ませて対応している。

 バングラデシュには、主要産業である縫製業などに日系176社が進出しており、2005年当時から3倍近くに増えている。

 ハシナ首相は5日に総選挙を予定通り実施する方針で、ALが議席(定数350)をほぼ独占する見通しだ。しかし、今後反政府運動がいっそう激化することが予想されるため、産業界の反発が強まり、やりなおし選挙となるのではないかとの観測もある。

7204チバQ:2013/12/31(火) 11:52:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131231/erp13123109250004-n1.htm
露連続テロ プーチン政権、威信かけ対処 ソチ隣接、問われる北カフカス政策

2013.12.31 09:24 (1/3ページ)

30日、爆破テロが前日起きたロシア南部ボルゴグラードの駅を警備する警官ら (AP)
30日、爆破テロが前日起きたロシア南部ボルゴグラードの駅を警備する警官ら (AP)


 【モスクワ=遠藤良介】ロシア南部のボルゴグラードで2日連続の爆破テロが発生し、来年2月7日に開幕するソチ冬季五輪に向けた治安が強く懸念される状況となってきた。連続テロは五輪阻止を狙うイスラム過激派の犯行である可能性が強く疑われ、テロの連鎖を止められない場合にはプーチン露大統領の威信にも傷がつくのは必至だ。

                   ◇

 イスラム過激派が拠点とする露南部の北カフカス地方ではテロが頻発しているが、近年、同地方外での発生はまれになっていた。ボルゴグラードで10月、路線バスが爆破され6人が死亡したのに続く今回の連続テロは、テロリストが同地方外の主要都市を標的にしうる現実を改めて示した。

 戦略的要衝に位置するボルゴグラードは、第二次大戦でソ連軍が激戦の末にドイツ軍を破り、ソ連勝利への転換点となった「スターリングラード攻防戦」の舞台として知られる。プーチン氏が2月、攻防戦終結70周年を祝うために訪れた同市を、テロリストは「ロシアの勝利の象徴」とみなして狙った可能性がある。

 北カフカスをめぐっては、プーチン氏の指導した1999〜2002年の第2次チェチェン独立紛争後、強権統治とテロリスト掃討作戦の強化によってチェチェン共和国の情勢が比較的安定した。その半面、チェチェン独立派武装勢力が北カフカス地方一帯に拡散し、イスラム色を強めて先鋭化した経緯がある。

                ■   ■

 近年の大規模テロの背後にはイスラム武装勢力「カフカス首長国」を率いるドク・ウマロフ容疑者の存在が指摘されている。「イスラム帝国の建設」を掲げる同容疑者は7月、ソチを「先祖の迫害された地」とし、あらゆる手段で五輪を阻止すると宣言した。

 ソチ五輪は07年、大統領2期目だったプーチン氏が、会場建設を一から行う壮大な計画を打ち出し、誘致に成功した。ソ連崩壊後の混乱からロシアを再建した「救国者」を自任する同氏には、五輪を通じて国威発揚と国民の団結を図る狙いがある。

 ただ、米仏独などの欧米首脳らは相次いで五輪開会式を欠席する意向を示しており、これは同性愛宣伝禁止法の施行などロシアの人権状況に対する抗議の表れとも受け止められている。連日のテロは、ソチ五輪のイメージに新たな打撃を与える形となった。

                 ■   ■

 北カフカスに隣接するソチでの五輪は、プーチン政権のカフカス政策の成果を問うものでもある。政権による巨額の資金投下にもかかわらず、腐敗の深刻な同地方では一向に貧困が解消せず、これがテロの温床となっている。有力サイト「カフカスキー・ウゼル」によれば、同地方では今年1〜9月、テロや交戦で375人が死亡しており、情勢の安定にはほど遠い。

 政権は大規模テロのたびに警備強化を約束してきたが、公共交通機関での犯行を全土で防ぐのはきわめて困難だ。テロリストが厳重な警備のなされるソチ以外の都市を攻撃対象とする事態に懸念が強まっている。

7205チバQ:2013/12/31(火) 11:53:10
  ◇

 ■ロシアで発生した最近の主なテロ

 2010年 3月29日 モスクワの地下鉄で連続爆弾テロ、38人死亡

   11年 1月24日 モスクワのドモジェドボ国際空港で爆弾テロ、35人以上が死亡

   13年10月21日 ロシア南部ボルゴグラードで走行中の路線バス内で自爆テロ、6人死亡

      12月27日 ロシア南部ピャチゴルスクで車に仕掛けた爆破装置が爆発、3人死亡

         29日 ボルゴグラードの駅構内で自爆テロ、犯人含む17人が死亡

         30日 ボルゴグラード市内のトロリーバスで自爆テロ

7206チバQ:2013/12/31(火) 11:54:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131230/erp13123023590005-n1.htm

【露南部テロ】
迫るソチ五輪 治安対策の不備鮮明
2013.12.30 23:53 (1/2ページ)[テロ]

29日、自爆テロが起きたロシア南部ボルゴグラードの駅舎前を警備する治安当局の関係者(ロイター=共同)
29日、自爆テロが起きたロシア南部ボルゴグラードの駅舎前を警備する治安当局の関係者(ロイター=共同)


 【モスクワ=佐々木正明】ロシア南部ボルゴグラードで30日朝、運行中のトロリーバスが爆発、インタファクス通信によると14人が死亡、40人以上が負傷した。露連邦捜査委員会は男による自爆テロと断定。29日にはボルゴグラードの駅舎で17人が死亡する自爆テロが起きたばかりで、来年2月のソチ冬季五輪を前に、治安対策の不備が大きな課題として浮上した。プーチン大統領は30日、国家テロ対策委員会に対し、ロシア全土の安全対策を強化するよう指示した。

 ボルゴグラードは鉄道路線や道路が交差する交通の要衝で、五輪開催都市ソチの北東約700キロに位置する。プーチン政権の打倒を掲げるイスラム過激派が潜んでいるとされる北カフカス地域にも隣接している。連続テロ事件への犯行声明は出ていないが、専門家の多くは「五輪を前に社会を混乱させることがテロ犯の目的だ」と分析している。

 30日のトロリーバスの爆発は朝の通勤客らが集うバス停の近くで発生した。車両は中央部が大破。火薬10キロほどの爆弾が使われたといい、29日のテロの爆発物と同じ成分が含まれていたとの情報もある。

 29日の駅舎でのテロは当初、女による犯行との見方があったが、現場検証の結果などから実行犯は男であることが判明。捜査線上に北カフカス地域ダゲスタン共和国の武装組織に関与した人物が浮上している。

 ボルゴグラードでは今年10月にも、ダゲスタン共和国出身の女性が路線バスで自爆テロを起こした。治安当局は、ボルゴグラードで起きた3つのテロは同一グループの犯行の可能性があるとみており、ボルゴグラード近辺やダゲスタン共和国で捜索を強化している。

 一方、露治安当局は30日、北カフカス地域の複数の地点でテロ組織に対する掃討作戦を展開。今回のボルゴグラードの事件との関連は不明だが、戦闘で少なくとも武装組織のメンバー5人が死亡したという。

 モスクワの日本大使館は30日、在留邦人に対し、空港や駅など不特定多数が集まる場所では警戒するよう注意喚起した。

7207旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/01/02(木) 03:14:06
地味だけどこういうネタ好き。

ラトビアがユーロ導入=18カ国体制に
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014010200004
 【ベルリン時事】バルト3国の一つ、ラトビアで1日、欧州単一通貨ユーロが導入された。これにより、ユーロ圏は18カ国体制に拡大された。(2014/01/02-00:13)

7208名無しさん:2014/01/02(木) 23:42:10
テキサス親父日本事務局 @MR_DIECOCK

テキサス親父の「米国グレンデール市の売春婦像を撤去しろ!ホワイトハウス10万人署名」は
1月2日21時に当初目標10万筆を達成。これによりその後も署名が継続されます。更なる拡散署名願います。

皆さんご協力有り難う☆ 日本人の勝利です 
https://twitter.com/MR_DIECOCK/status/418731257879461888

7209チバQ:2014/01/04(土) 16:02:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140104/erp14010412000002-n1.htm
北極圏特集(1)露「極夜」の港町一躍脚光

2014.1.4 12:00 (1/5ページ)[資源]

12月、「極夜」の季節のつかの間の薄明に照らされ、ムルマンスク港と市街が姿を現わした
12月、「極夜」の季節のつかの間の薄明に照らされ、ムルマンスク港と市街が姿を現わした


 厚い氷で閉ざされてきた北極圏に世界が熱い視線を向けている。石油や天然ガスなどの資源開発を狙い、北極海を挟んで向かい合うロシアとカナダはそれぞれ北極点までの権益を主張し、中国も資源や北極海航路に強い関心を示している。かつて探検家のほかは寄せ付けなかった氷の世界は、航路の開拓が進めば、スエズ運河経由に代わる太平洋と大西洋を結ぶ大動脈としての役割を持つことになる。海氷面積の減少で現れるフロンティア(未開拓の地)によって、新たな世界の勢力図はどう描かれることになるのだろうか。





 北極圏での資源開発や航路の整備、さらに軍事的存在感の確保へと、政権の号令で最も活発な動きを見せている沿岸国がロシアだ。北極圏で数少ない不凍港を擁する北西部のムルマンスク市(人口約30万人)には、「北極の首都」「北極開発の戦略的拠点」を目指すとの熱い息吹が漂っていた。(ムルマンスク 遠藤良介、写真も)

 目抜き通りの街路樹を彩る電飾は、正午近くになっても灯(とも)り続ける。太陽が昇らず、午後の数時間だけ薄明が訪れる「極夜」のムルマンスク。ソ連時代には「極地手当」などの特典によって、自然環境の過酷なこの地に人々をつなぎ止めていた。人口流出や経済低迷といったソ連崩壊の“後遺症”は、いまだ完全には克服されていない。

 だが、ムルマンスク州のチュカビン第1副知事(54)は「今、私たちは北極に自らの将来を見ている」と力を込める。「北極海大陸棚の石油・天然ガスに関心が高まり、近年はロシアの大企業や合弁企業が次々とやってきた。関連産業の裾野も広く、採掘が本格化すれば地元経済への恩恵は大きい」

 ヤマル半島での液化天然ガス(LNG)事業は2016年の操業開始が有望視され、ペチョラ海のプリラズロムノエ油田でも近く産出が始まる予定だ。バレンツ海では、露国営石油が外資とともに探査事業へと動き出している。

 大陸棚開発の関係企業による団体「ムルマンシェリフ」のブーチ代表(49)は「当地には海運や造船のインフラが整っており、開発鉱区への資材やサービスの供給基地として飛躍する潜在力がある」と語る。

 海氷の減少で夏場の航行が比較的容易になった「北極海航路」にも、地元の期待は大きい。同航路の「西の玄関」にあたるムルマンスクは、貨物の積み替えなどの拠点港として、また航行船舶を先導する原子力砕氷船団の母港として発展する可能性があるためだ。

 原子力砕氷船を運航する国営企業「ロスアトムフロート」によると、北極海航路を完全横断した船舶は10年の4隻から11年に34隻、12年に46隻、13年に71隻と増加。プーチン大統領は同航路をスエズ運河経由に匹敵する「世界的な大動脈」に発展させるとの壮大な方針を打ち出している。

7210チバQ:2014/01/04(土) 16:02:46
 だが、北極海航路は(1)航行時期や速度が気象状況に左右される(2)砕氷船の先導や耐氷船が必要で費用が高くつく(3)沿岸寄港地のインフラが整っていない−などの問題を抱える。同航路の情報提供に取り組む団体「CHNL」のバラマソフ氏(37)は「航路の発展は、北極圏からの資源搬出がどれだけ増えるかによる部分が大きい」と話す。

 資源開発でも、採算面の壁が高い。バレンツ海の巨大天然ガス田「シュトックマン」は12年、沿岸からの距離や市況悪化が障害となり、開発が凍結された。

 こうした中、プーチン政権は北極圏での軍事力増強に力を入れ始めている。ヤマル半島のLNG事業に中国企業が参画を決めるなど、非沿岸諸国も北極圏への関心を強めていることへの警戒感からだ。プーチン氏は昨年12月の国防省幹部会で「北極での安全と国益を守るにはあらゆる手段が必要だ」と力説した。

 ロシアは昨年9月、ソ連崩壊後に撤退した極東のノボシビルスク諸島の基地再建に着手しており、北方艦隊が母港とするムルマンスク州セベロモルスクと東西から北極海ににらみを利かせる。フランツ・ヨシフ諸島や北極圏の沿岸各地での軍用空港整備も急ぎ、今年中に北極全体を覆う態勢の構築を目指す。

 ロシアの潜水艇が07年8月、北極点の海底に国旗を立てて物議を醸して以降、この国は常に北極への野心をあらわにしてきた。ムルマンスクでは「開発の困難な北極は、国々が最良の解決策と発展を目指して協力する場であるべきだ」(ブーチ代表)との意見も聞かれたが、その道のりには霧がかかったままだ。

北極を知る5つのキーワード


 【北緯66度】北極圏は夏に太陽が沈まない白夜、冬に太陽が昇らない極夜が生じる北緯66度33分39秒より北。日本の面積の約25倍に当たる約950万平方キロメートルの北極海沿岸などのロシア、フィンランド、スウェーデン、ノルウェー、アイスランド、デンマーク(グリーンランド)、カナダ、米国の8カ国を含む。カナダのイヌイットなど40以上の民族が住み、圏内人口は約1300万人とされる。

 【北極海航路】北極海を通り、太平洋と大西洋を結ぶ航路。日本と欧州の距離はスエズ運河経由に比べ6割程度。ロシア北方を通る北東航路、カナダ北方を通る北西航路がある。現在の主要航路である北東航路を使う際にはロシア国内法に基づき許可や砕氷船の随行、通行料などが必要なため、今後、海氷の減少で開発が進みそうな北西航路、北極点近くを通る中央航路にも注目が集まっている。

 【未発見資源】米地質調査所は世界の未発見埋蔵量のうち石油が13%、天然ガスは30%が北極圏にあると推計。84%が沖合に眠るとしており、海氷面積の減少で各国は領有権や開発権主張を活発化。特にロシアは積極的に石油や天然ガスの鉱区を設定している。一方で原油流出による海洋汚染への懸念から、北極圏諸国で作る北極評議会は汚染対策のための作業部会で予防策を検討している。

 【ロモノソフ海嶺】ロシア・シベリア東部のノボシビルスク諸島から北極点近くを通りカナダ最北端エルズミア島に至る1800キロメートルの海底山脈。国連海洋法条約は自国から続く大陸棚の延長上にあると証明できれば200カイリの排他的経済水域(EEZ)を超えた開発権を認めており、ロシア、カナダ、デンマークが海嶺まで自国の大陸棚と主張。カナダは昨年12月、国連大陸棚限界委員会に大陸棚延長を申請。ロシアも今年、却下された2001年に続き再申請する方針だ。

 【永久凍土】地中の温度が常に凍結している土壌。シベリア、カナダ、グリーンランドなどの北極圏を中心に分布している。土壌にはメタンハイドレートが含まれている。オランダと英国の研究チームは昨年7月、英科学誌ネイチャーに、地球温暖化で永久凍土の融解が進めばメタンガスの大量放出で温暖化が加速し、世界の気候や経済に壊滅的な損害をもたらすとする論文を発表した。

7211チバQ:2014/01/04(土) 16:04:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140104/erp14010412000000-n1.htm
北極圏特集(2)進む温暖化 消える海氷

2014.1.4 12:00 (1/2ページ)




 「北極圏の海氷が解けるということは、米国、ロシア、欧州などの商業大国や軍事大国に囲まれたところに“新しい海”が生まれるようなものだ。商業的にも軍事的にも、その重要性は大きい」

 北極圏の環境などを研究・調査するカナダの団体「アークティック・ネット」代表のルイ・フォーティエー氏はこう話す。

 氷が解けることで、北極圏を活用する可能性が広がるのは事実だ。しかし、環境問題に目を向けると、話はそう単純ではない。氷が解ける原因といわれる地球温暖化の影響をより強く受けるからだ。南極の氷の厚さが2千メートルであるのに対し、北極の海氷は1〜2メートルと薄く、わずかな変化でなくなる恐れがある。

 海洋研究開発機構(JAMSTEC)で北極海総合研究チームリーダーを務める菊地隆氏は「赤道が車のエンジンとすれば、北極と南極は地球を冷やすラジエーター(冷却装置)」と説明する。

 白い海氷は太陽の熱を反射することで低い気温を維持する。しかし、温暖化によって氷が解けると、太陽の熱が直接、海水を温め、さらなる海氷の減少を招くことになる。

 「ラジエーターがオーバーヒートしかけている」。菊地氏はこう指摘する。

 2007年の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第4次評価報告書によると、北極圏の海氷面積は10年ごとに平均2・7%縮小している。12年は観測史上で最小を記録した。07年と12年を画像で比較すると「日本列島2つ分が減少した」(菊地氏)という。温暖化の影響を受けやすい、一冬で凍った“若い氷”も増えている。

 記録が始まった1979年以降、夏季の海氷面積の減少は21世紀に入ってから加速が著しくなった。

 菊地氏は「2000年以降と同じペースで、10年間で160万平方キロメートルずつ減少すると仮定すれば、2040年にはゼロになる可能性もある」と予測する。

 北極圏で起きる現象は日本の冬の気候にも影響を及ぼすことが、最近の研究で明らかになっている。

 バレンツ海の海氷の減少によって低気圧の通り道は北寄りになるとされている。これにより、シベリア上空の高気圧が勢力を拡大させ、日本の冬の寒さが厳しくなるという。最近では、11〜12年の冬が、バレンツ海の海氷の減少による影響を受けたものだといわれている。(田北真樹子)

7212チバQ:2014/01/04(土) 16:05:26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140104/erp14010412000001-n1.htm
北極圏特集(3)新たな未開地 航路・地下資源めぐり激突

2014.1.4 12:00 (1/5ページ)




 北極海の沿岸諸国は国際法に基づき領海、また排他的経済水域(EEZ)などを設定してきたが、境界をめぐっては対立もある。2010年にはロシアとノルウェーが約40年にわたり懸案だったバレンツ海の境界画定で合意するなど解決に向けた動きも進んでいる。一方、EEZを超えて資源開発が可能となる大陸棚をめぐっては各国の主張が激しく対立している。南極条約で軍事活動が認められない南極と異なり、北極では他国の領海以外ではいずれの国も軍事活動が可能とされ、海氷の減少が安全保障上の懸念を招いている。


日本「検討」出遅れ感


 日本政府の北極圏への対応は緒に就いたばかりだ。日中韓は2013年5月、北極圏諸国で作る北極評議会へのオブザーバー資格が認められた。中国、韓国は06年に申請していたが、日本は09年。同じ北東アジアの中韓と比べ、出遅れ感は否定できない。

 韓国は13年7月、砕氷船の追加建造を含む計画を策定し、北極圏で航路や資源の開発を追求する方針を打ち出した。一方、日本は13年3月に北極担当大使を新設。2代目の国方俊男大使はオブザーバー資格について「航路や資源開発に議論が及んだ際、北極圏国から配慮が得られる可能性もある」と期待を込める。

 ただ、政府全体の取り組みは限られる。13年4月に改訂した海洋基本計画では、北極海航路の利用可能性の「検討」を記しただけで、資源開発への言及はない。政府は南極観測船「しらせ」の北極海派遣が可能か検討を始めたが、稼働可能な日数の不足など課題は多い。政府関係者は「日本は従来、南極への関心が高く、北極への関心が高まったのは中韓が加盟申請した後だ」と打ち明ける。

 日本の政策は、安全保障の視点を欠くとの指摘もある。米太平洋艦隊の一部が北極海に割かれる場合、アジア太平洋の米軍プレゼンスに影響が及ぶ。北極海航路の経路となる宗谷・津軽両海峡の防衛も課題だ。海洋政策研究財団は12年の提言で、北極海航路の開設は「わが国の防衛・安全保障に計り知れない影響を与える」と警鐘を鳴らした。(田中靖人)


北極評議会、規制及び腰


 北極圏に領土を有する8カ国は1996年、北極評議会を設立した。89年に発足した環境保全を討議する多国間協力の枠組みがその母体で、評議会は環境の保護に加え、北極圏での持続的な開発を実現するため各国の政策調整を図ることを主目的としている。

 2013年5月の閣僚級会合は、北極圏の巨大な経済的潜在力を踏まえ、どう開発を進めるかに焦点が置かれた。ロイター通信などによるとカナダのアグルカック保健相は、北極圏の「巨大な潜在力とチャンス」に認識を促し、同国が議長を務める13年5月からの2年間は「(地域の)経済発展に焦点を置く」と語った。会合では北極圏開発に携わる企業との対話拡大を目的とした作業部会の設置も決まった。

 ただ、北極圏の持続的開発に向け、評議会がどれだけ指導力を発揮できるかには疑問も残る。北極圏の情勢に詳しい日本大学助教の大西富士夫氏は「加盟国は多国間の枠組みが自国の開発計画を規制することを本音では望んでいない。そのため、評議会は各国の開発利権を制限するような規制にはほとんど踏み込めていない」と指摘する。

 評議会は、船舶の排ガスを規制するための作業部会を設置するなど、企業活動に一定の規制をかける動きも見せている。とはいえ、「各国の権限内でできることを決めているに過ぎない」(大西氏)のが実態で、世界的な影響を及ぼす北極圏の環境保全にどこまで有効な手を打てるかは不透明だ。(黒川信雄)

7213チバQ:2014/01/04(土) 16:06:25
米、戦略立て直し急ぐ


 北極圏開発で出遅れていた米国は戦略の立て直しに本腰を入れ始めた。特に各国の活発な動きに安全保障上の危機感を強めており、国を挙げて権益拡大を目指す姿勢を鮮明にしている。

 「北極は残された大きなフロンティア(未開拓の地)だ」。オバマ大統領は昨年5月に発表した「北極圏国家戦略」でこう強調した。(1)安全保障上の利益拡大(2)埋蔵資源の責任ある管理(3)国際協力−を柱に、航行の自由の確保で各国と連携を図る構えだ。

 これに基づき、国防総省は11月、北極圏での安全保障政策の基本となる「北極戦略」を公表。アラスカを念頭に「敵意を持った存在」の侵入に備え、海洋での探知・追跡能力を向上させるため検討を進める。

 北極圏での資源開発により紛争の危険性も高まる。「多国間による安全保障協力の強化」(ヘーゲル国防長官)に向け、北極戦略には「ロシアの動きを警戒している」(外交筋)カナダ主催の軍事演習への参加なども盛り込まれた。ヘーゲル氏は、国防予算削減を迫られている中でも「長期的な視点が重要だ」とし、北極圏の安全保障で関係国と連携する重要性を訴えた。

 ただ、米国は国連海洋法条約に非加盟のため北極海での資源開発の権利を表立って主張できない。このため、オバマ政権は野党共和党が反対する同条約への批准を訴える。沿岸警備隊の砕氷船を派遣するなど、資源開発への「関心」を示す行動も積極化させている。(ワシントン 柿内公輔)


中国、沿岸国と連携 足場築く


 中国も北極での主導権争いに挑んでいる。2013年12月にはデンマーク、スウェーデン、ノルウェー、アイスランド、フィンランドの5カ国の北極研究機構との間で、「中国−北欧北極研究センター」を上海に設置することで合意した。北欧諸国との関係強化をテコに中国が狙うのは、北極海の海底に眠る金やダイヤモンド、石油、天然ガスなどの資源と航路の開発だ。

 12年4月に中国はアイスランドと北極圏に関する共同研究で調印。これを北欧5カ国に拡大した。北極圏の気候変動、資源、航路などに関し、幅広く共同研究を行う計画だ。

 アイスランドとは13年4月、中国にとり欧州で初の自由貿易協定(FTA)を締結し、フィンランドとは12年7月から砕氷船技術を共同研究。同月から9月まで砕氷船「雪龍」で北極海を通ってアイスランドとの間を往復させる航海を成功させ、ロシア以外では初めて北極点に近い「北極中央航路」を使った。

 中国は13年8〜9月、国有海運大手、中国遠洋運輸集団(コスコグループ)の傘下企業が総積載量約2万トンの貨物船を使い、商用船として初めて北極海経由で欧州までの航行を成功させた。

 上海からスエズ運河を通過する従来の航路は、オランダのロッテルダムまで約1万9400キロだが、北極海航路なら約1万5千キロと約4千キロ以上も短く、航行日数も約2週間少ない約8週間。20年までに中国の欧州向け商用船の15%が北極海を使うとの予測もある。中国紙は「中国が目指す海洋国家の建設でも重要な試みになる」と論評した。

 ただ、北極海は氷が水温上昇で減少する7月から10月まで約4カ月しか航行できず、タンカーやコンテナ船など大型船の航行が難しい点が課題になっている。(上海 河崎真澄)


開発ブーム到来 北欧小国に商機


 北極圏ブームで、これまであまり注目されてこなかった北極圏に位置する小国や自治政府に発展のチャンスが到来している。いずれも欧州連合(EU)に加盟せず、未開発の地下資源が眠る北極進出を狙う中国と独自の関係強化を進めることで、北極圏開発の主導権争いに参戦している。

 北大西洋に浮かぶ島国アイスランドのスベインソン外相は2013年10月、EU加盟交渉をいったん停止し、北極圏外交を中心に据えると表明。北極圏開発に関心のある中国や韓国、シンガポールなど、アジアの資金力をテコに資源開発や物資の集積、物流の拠点であるハブ基地を建設するという壮大な計画をぶち上げた。

 アイスランド東部沿岸の港湾拡張事業を中国資本で実施する計画も持ち上がっており、中国の存在感は着実に高まりつつある。

 北極圏開発で主導的地位にあるノルウェーも、中国と共同で油田探鉱を始める計画を進めている。ノルウェーが10年、中国人民主活動家、劉暁波氏にノーベル平和賞を授与して以来、関係が冷え込んでいただけに、北極圏開発での協力は注目を集めている。

 デンマーク領グリーンランドの自治政府にも、北極圏の地下資源開発の波に乗って中国などの外資を入れて経済力を付け、完全に独立する構想がある。

 北極圏開発は北欧の小国の夢をかき立てている。それほど遠くない将来、新たな世界経済地図が作られるかもしれない。(ロンドン 内藤泰朗)

7214チバQ:2014/01/04(土) 16:07:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140104/amr14010410350003-n1.htm

【エクアドル新婚夫妻銃撃】
治安は最悪、ガラパゴス旅行の拠点グアヤキル
2014.1.4 10:32

南米エクアドルのグアヤキル市街地=2013年10月(共同)
南米エクアドルのグアヤキル市街地=2013年10月(共同)


 新婚旅行中の日本人夫妻が銃撃されたエクアドル最大都市のグアヤキルは経済の中心地で、仕事を求めて地方から貧困層が多く集まっている。夜間に凶悪犯罪が多発する地域も多く、同国で最も治安の悪い都市として知られる。

 独特な生態系で知られるガラパゴス諸島への直行便が毎日数便出ているため、ガラパゴス旅行の拠点となっており、行き帰りに立ち寄る外国人観光客も多い。旅行会社関係者によると、もとはスラム街だったカラフルな家が並ぶ丘やイグアナが集まる公園が人気だ。

 日本外務省によると、グアヤキルを含むグアヤス県では2012年1〜6月に殺人が296件起きたほか、強盗が6593件発生。日本人は富裕層とみられ、犯罪の対象となる傾向が強い。在留邦人が銀行で現金を下ろして車で帰宅したところ、車両で前方をふさがれ、降りてきた男に銃で脅されて現金を奪われる事件も起きている。(共同)

7215チバQ:2014/01/04(土) 16:10:35
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140103/asi14010315440001-n1.htm
インドのシン首相 総選挙後の退任表明

2014.1.3 15:42

 【ニューデリー=岩田智雄】インドのシン首相(81)は3日、一部メディアと会見し、「数カ月以内に行われる総選挙後に新しい首相にバトンを渡す」と述べ、現在の2期目を最後に首相職から退く意向を表明した。後任の首相候補については言及しなかったが、与党国民会議派は、副総裁でガンジー家の御曹司ラフル・ガンジー氏(43)を後任候補に据えるとみられている。

7216チバQ:2014/01/04(土) 16:13:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140102/mds14010217370000-n1.htm
2州に非常事態を宣言 南スーダン、交渉難航も

2014.1.2 17:36


 内戦の危機にある南スーダンのキール大統領は、マシャール前副大統領派に大部分を掌握された油田地帯の北部ユニティ州と東部ジョングレイ州に非常事態を宣言した。同国政府が1日、発表した。ロイター通信などによると、マシャール氏支持の民兵組織など1日までにジョングレイ州の州都ボルを掌握した。

 一方、マシャール派と南スーダン政府の双方の代表団が1日、和平交渉のためエチオピアの首都アディスアベバに到着。近く協議が始まるとみられるが、交渉は難航が予想される。

 政府軍は先月24日までにマシャール派からボルを奪還したが、31日に戦闘が再燃。ボルの市長は政府軍が戦術的にボルから撤退したと述べた。

 ボルは首都ジュバの北約200キロで、国連平和維持活動(PKO)に参加する韓国軍が駐留。戦闘拡大を受け、韓国軍は23日、ジュバを拠点に同じくPKOに参加する日本の陸上自衛隊から銃弾1万発の提供を受けた。(共同)

7217チバQ:2014/01/04(土) 16:27:00
>>7215
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014010300137
シン首相、続投せず=与党苦戦の次期総選挙後−後継者は「御曹司」か・印




3日、ニューデリーで記者会見するインドのシン首相(AFP=時事)

 【ニューデリー時事】インドのシン首相(81)は3日、記者会見し「数カ月以内に総選挙があるが、その後は新しい首相にバトンを渡すつもりだ」と述べた。選挙の勝敗にかかわらず首相続投の意思はないと表明した。
 シン首相は、後継者としてこれまでもたびたび示唆してきた名門ネルー・ガンジー家の「御曹司」ラフル・ガンジー国民会議派副総裁(43)に言及し「傑出した資質を持っている」と評価した。党員に対し「正しい時期に決断を下してくれることを望む」と挙党体制構築を呼び掛けた。
 総選挙は5月までに行われる予定で、投票日は3月か4月になる見通し。世論調査では、与党国民会議派は、景気減速と汚職疑惑で支持率が落ち、苦しい展開だ。
 現在の情勢で選挙戦に突入すれば、西部グジャラート州で目覚ましい経済改革を主導したナレンドラ・モディ氏(63)を首相候補に擁する野党インド人民党(BJP)の優勢は明らかだ。シン首相は「モディが首相になれば国家の悲劇だ」と名指しで非難し、危機感を訴えた。モディ氏に対してはグジャラート州で2002年、1000人以上が死亡したヒンズー教徒対イスラム教徒の宗教暴動の責任を問う声が内外で消えていない。
 シン首相は04年に就任。09年の総選挙に勝利し、2期目に入った。(2014/01/03-17:32)

7218チバQ:2014/01/04(土) 16:27:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014010400138
「女性解放」か「地下化」か=議論百出、買春禁止へ前進−フランス




仏国民議会(下院)で買春客に罰金刑を科す法案が可決され、笑顔のバロベルカセム女性権利相=2013年12月4日、パリ(EPA=時事)

 【パリ時事】フランスが買春の非合法化へかじを切った。国民議会(下院)は2013年12月4日、買春客に罰金刑を科す法案を賛成多数で可決。客を取り締まれば売春組織も立ち行かなくなるという理屈だが、「性的に搾取される女性の解放」「売春が地下に潜るだけ」と賛否が飛び交い、法的規制の複雑さを浮き彫りにした。
 AFP通信のまとめによると、欧州ではスウェーデンが1999年から買春客に禁錮刑を科しているほか、ノルウェーやアイスランドが同様の措置を導入。英国でも買春客は処罰される。一方、デンマーク、ドイツ、オランダなどは売春を法律で認めるなど、国によって対応はまちまちだ。
 フランスの売春婦は2万〜4万人と言われ、東欧やアフリカ出身者も多い。現在は売春あっせんや客引き行為は違法だが、買春客はおとがめなし。新制度は売春婦を「性的搾取の被害者」と位置付け、客引き行為への刑事罰を廃止する一方、客に初犯で1500ユーロ(約21万円)、再犯で3750ユーロ(約53万円)の罰金を科す。
 仏メディアによれば、法案支持の論陣を張る女性哲学者シルビアーヌ・アガザンスキ氏は「人間の体は売り物ではないと、まず確認しなければならない」と主張。一方、女性ジャーナリストのキャロリーヌ・フレスト氏は「性に対するあらゆる規制は抑圧に当たる」と刑事罰導入に慎重な立場で、女性の論客の間でも温度差が見られる。(2014/01/04-15:08)

7219チバQ:2014/01/04(土) 16:29:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2014010300220
大統領選、現職側が勝利=対立候補は再集計要求−マダガスカル




マダガスカルのラジャオナリマンピアニナ前財政相=2013年10月、アンタナナリボ(AFP=時事)

 【ロンドン時事】アフリカ南東部沖の島国マダガスカルで年末に行われた大統領選の決選投票で、選管は3日、ラジョエリナ現大統領を後ろ盾とするラジャオナリマンピアニナ前財政相が得票率53.5%で勝利したと発表した。ロイター通信などが報じた。
 対立候補のロバンソン・ジャンルイ元保健相は同46.5%と発表された。ジャンルイ氏は、2009年の暴動に乗じてラジョエリナ現大統領に追放されたラベロマナナ前大統領の子飼い。
 延期を重ねた大統領選は、現職と前職共に出馬しないことでようやく投票が実現したが、それぞれ息のかかった候補を立てての代理戦争となった。ジャンルイ氏側は再集計を要求しており、裁判所は15日以内に裁定を下す。(2014/01/03-19:53)

7220チバQ:2014/01/04(土) 16:30:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2014010300152
議席ゼロから再建目指す=重責担う34歳党首−ドイツ自民党




ドイツ自由民主党(FDP)のリントナー党首=2013年12月、ベルリン(EPA=時事)

 【ベルリン時事】2013年9月のドイツ連邦議会(下院)選挙で歴史的大敗を喫し、国政与党から一転、戦後初めて議席ゼロとなった中道右派・自由民主党(FDP)が執行部を一新し、再建に向けて一歩を踏み出した。12月の党大会で新党首に34歳のクリスティアン・リントナー元幹事長を選出し、若手指導者に復活を託した。
 「服喪期間は終わった」。リントナー新党首は党大会で、「基礎から立て直す」と党勢回復への決意を表明。党が戦後政治の中で果たした役割を強調し、自信を取り戻すよう呼び掛けた。
 FDPは、左右の二大政党のいずれかと連立を組むことで「キングメーカー」として存在感を持ち続けていた。政治が左右のいずれかに大きく傾くことを防ぐ「バランサー」としての役割も大きかった。
 しかし、1998年に中道左派の社会民主党(SPD)と90年連合・緑の党の連立政権が誕生し、その後11年間にわたって野党の地位に甘んじた。2009年の下院選で政権に返り咲いたものの、公約に掲げた大規模減税が実現できなかったのに加え、ホテル業界との癒着が指摘され、支持者離れが進んだ。昨年の下院選の得票率は議席獲得に必要な5%を割った。
 党再建を担うリントナー党首は党内きっての理論家として知られ、30歳で幹事長に就任した。甘いルックスで人気が高く、12年の州議選で大健闘する実績も残した。(2014/01/03-15:48)

7221チバQ:2014/01/04(土) 16:30:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2014010300128
「超長期政権」狙う=エルドアン首相の野望−収賄事件で瀬戸際に・トルコ




トルコのアンカラで記者会見するエルドアン首相=2013年12月25日(AFP=時事)

 【エルサレム時事】トルコのエルドアン首相が8月の大統領選にくら替え出馬し、2023年の「建国100周年」を射程に入れた「超長期政権」を目指すとささやかれている。ただ、13年末に浮上した大規模収賄事件が政権を揺るがし、首相は一転して瀬戸際に立たされた。3月の統一地方選が首相の将来を占う試金石になりそうだ。
 エルドアン首相がくら替えを狙うのは、イスラム系与党、公正発展党(AKP)が連続4選を認めておらず、現在3期目の首相は15年までに予定される次期総選挙に出馬できないためだ。そこで大統領選に出馬し、盟友ギュル大統領を代わりに首相に就けるという観測が強まっている。
 ロシアのプーチン大統領が、かつてメドベージェフ首相とポストを交換し、権力維持を図ったのに似た手法だ。
 エルドアン首相には、憲法を改正し、名誉職の大統領をロシアやフランスのように首相よりも実権のある「強い大統領」にして、権力を維持する考えもあるとされる。
 この野望の前に立ちふさがるのが、政権を巻き込んだ建設事業に絡む収賄事件。3閣僚が辞任し大幅な内閣改造も行われたが、首相の強権姿勢に反発する反政府デモが再燃するなど、騒ぎは収まっていない。「次の捜査の標的は首相の息子」との報道もあり、状況次第では首相自身も窮地に陥ることになりかねない。(2014/01/03-14:42)

7222チバQ:2014/01/04(土) 16:35:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&amp;k=2014010200071
極右勢力、台風の目に=5月の欧州議会選


 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)の主要機関、欧州議会の5年に一度の選挙が5月22〜25日にEU28カ国で行われる。有権者はユーロ危機や景気低迷から、現状への不満を募らせており、フランスやオランダでは「反EU」を掲げる極右政党が人気だ。極右は国境を超えた勢力結集に着手、台風の目を目指す。
 欧州議会選は計751議席が人口比で各国に配分され、当選議員らは一定の要件を満たせば主義主張を同じくする院内会派を結成できる。極右勢力には、反EU会派を立ち上げる狙いがある。
 フランスの国民戦線(FN)とオランダの自由党は2013年11月、選挙に向けた共闘を発表。イタリアの北部同盟やオーストリアの自由党、ベルギーの極右政党の合流が見込まれるほか、英国やスウェーデン、デンマーク、リトアニア、スロバキアなどの欧州懐疑派との連携を模索している。
 FN関係者は取材に「われわれの原則は国家・国民の自由と尊厳、主権の擁護だ」と強調。選挙では移民規制の強化、官僚集団の欧州委員会による「支配」や「経済実験」への拒否を唱え、主要政党に対抗する一大勢力を形成すると訴えた。
 一方、ファンロンパイEU大統領はベルギーのメディアに「欧州市民の圧倒的多数はEU支持者」であり、欧州懐疑派は「少数」にすぎないと指摘。極右が欧州統合の行く手を阻むことはできないと自信をのぞかせている。(2014/01/02-15:04)

7223チバQ:2014/01/04(土) 16:57:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140104-00000023-mai-m_est

<中央アフリカ>避難民93万5000人に…宗教対立で

毎日新聞 1月4日(土)11時54分配信



 【ヨハネスブルク服部正法】新旧政権を支持する武装勢力同士の衝突からイスラム、キリスト両教徒の宗教対立に発展しているアフリカ中部・中央アフリカ共和国で、国内避難民の数が93万5000人に達した。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)が3日発表した。総人口(約450万人)の5分の1が避難民となったことになり、未曽有の危機的状況が続いている。

 UNHCRによると、首都バンギでは、人口の半数以上に相当する51万人が避難生活を余儀なくされている。

 中央アフリカでは、昨年3月、反政府武装勢力セレカがバンギを攻略し、ボジゼ大統領が国外脱出した。セレカの指導者ジョトディア氏が暫定大統領就任を宣言したが、ボジゼ氏支持派も武装して抵抗。セレカがイスラム教徒主体でボジゼ氏支持派がキリスト教徒が多かったことから、やがて宗教間対立となり、衝突が激化した。国連児童基金(ユニセフ)によると、最近では、武装勢力が少年兵を用いるケースが増加、子供に対する残忍な攻撃も顕著になっている。

 国連安全保障理事会は先月5日、アフリカ連合(AU)の部隊と旧宗主国フランスの軍事介入を認め、AU部隊約4000人、仏軍約1600人が展開しているが、好転したとは言い難いのが実情だ。

7224チバQ:2014/01/04(土) 17:05:37
http://mainichi.jp/select/news/20140104k0000e030153000c.html

エジプト:デモで衝突、11人死亡…収束の兆しなく

毎日新聞 2014年01月04日 11時55分


 【カイロ秋山信一】エジプトの首都カイロなど主要都市で3日、モルシ前大統領の出身母体・イスラム組織ムスリム同胞団などが軍主導の暫定政権に反対するデモがあり、保健省によると、治安部隊や政権支持派との衝突で少なくとも11人が死亡、52人が負傷した。モルシ氏が失脚した軍事クーデターから半年が経過したが、暫定政権と同胞団の対立に収束の兆しは見えない。同胞団などは、憲法修正を巡る国民投票が行われる14、15両日にも大規模なデモを呼びかけており、治安への懸念が高まっている。

 エジプトでは昨年7月のクーデター以降、イスラム教の集団礼拝がある金曜日に大規模なデモが恒常化している。政府系紙アルアハラムによると、3日も正午の礼拝後に各地でデモが始まり、無許可のデモを取り締まろうとする治安部隊との衝突が起きた。デモ隊は投石や火炎瓶で治安部隊に反撃した。同胞団側は19人が死亡したと主張している。

 暫定政権は昨年12月、北部マンスーラの警察施設で起きたテロ事件に関与したとして、同胞団を「テロ組織」に指定した。同胞団が呼びかけたデモに参加すれば禁錮5年を科せられる可能性がある。同胞団はテロへの関与を否定。国民投票のボイコットを表明するなど、暫定政権との対決姿勢を崩していない。

7225とはずがたり:2014/01/04(土) 17:17:00

「米中関係の意味明確に」=日本の集団自衛権支持−アーミテージ元国務副長官に聞く
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201401/2014010400139&amp;g=pol

 【ワシントン時事】米国きっての知日派の一人、アーミテージ元国務副長官(68)は、時事通信のインタビューに応じ、現在の東アジア域内の緊張について「悲観はしていないが、これまで以上に心配している」と警告した。その上で、2014年のオバマ政権の「アジア重視」の外交戦略の課題として「オバマ大統領は米国が求めるべき中国との『新しい大国関係』の意味を明確にする必要がある」と語った。
 アーミテージ氏は、中国に関して「日米と同じルールで国際社会で役割を果たすという大きな決断をまだしていない。習近平氏は共産党を統制、厳しく管理しようとしている」と分析。13年6月にカリフォルニア州で2日間にわたって行われた米中首脳会談で、習近平主席が提唱した米国との対等なパートナーシップに基づく「新しい大国関係」を「そのまま」受け入れるべきではないと主張した。
 中国が東シナ海に設定した防空識別圏に対しては「われわれが強い態度で拒否しなければ、南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島などへの拡大を助長することになる」と強調。また、中国による一方的な現状の変更で「東南アジア諸国連合(ASEAN)を日米の側に近づける結果となった」との見方も示した。
 沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中の争いについては、「(解決は)難しい。日本は不測の事態を防ぐ危機管理をしなければならず、弱さを見せてはならない。実際に日本は中国の侵犯に対して強さを保っており、米国を含めた地域の平和と安定を求める全ての国の理解を得ている」と述べた。
 アーミテージ氏は13年中に4回訪日するなど、日本政府高官と頻繁に意見交換を行っている。安倍政権の取り組みの中で、環太平洋連携協定(TPP)交渉に参加したことを高く評価し「TPPが成功裏に妥結すれば、アジア太平洋地域の(政治経済)情勢が一変する」と見通した。
 さらに、安倍晋三首相が目指す集団的自衛権行使を可能にする憲法解釈変更に対して「日米同盟がより効果的になる」と支持を表明。しかし、その先の憲法改正については「私は勧めない。改憲に費やされる多大なエネルギーを経済の強化に振り向けるべきだ。今は経済が優先事項だと思う」と述べた。
 また、歴史認識をめぐる日韓対立に関しては「米国は積極的かつ静かに状況の改善に取り組むべきだろう。日韓首脳会談を実現させるためには、日本の政治家は(歴史問題で)朴槿恵大統領を当惑させてはならない」と注文を付けた。
 リチャード・アーミテージ氏 海軍士官学校卒。レーガン政権下で国防次官補(国家安全保障担当)、ブッシュ政権下で国務副長官(2001〜05年)を務め、米同時テロや対テロ戦に対応。日本や東アジアの安全保障に精通している。68歳。マサチューセッツ州ボストン出身。(2014/01/04-15:12)

7226チバQ:2014/01/05(日) 08:58:32
http://www.asahi.com/articles/ASG144GRMG14UHBI00K.html
バングラデシュ、5日に総選挙 野党不参加、混乱続く
2014年1月4日19時41分

 バングラデシュ総選挙の投開票が5日、実施される。主要野党がボイコットを表明しており、与党アワミ連盟の勝利は確実な情勢だが、野党側は「不公正な選挙は認めない」と反発しており、選挙後も政情不安が続きそうだ。

 最大野党のバングラデシュ民族主義党を中心とする野党連合は、「現政権の下では公正な選挙が保障されない」と主張。中立的な選挙管理内閣の設置を求めデモやゼネストを続けてきた。だが、政権は要求に応じず、民族主義党など約20政党が選挙不参加を決定。AP通信によると昨年10月以降、与野党支持者の抗争や警察との衝突で150人以上が死亡したという。

 議会は一院制で、今回は300議席を改選。同国では民主化が進んだ1990年代以降、アワミ連盟と民族主義党の2大政党が交互に政権を担ってきた。野党に回った側がデモやゼネストをたびたび起こし、混乱が続いている。(ニューデリー=庄司将晃)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014010400175
政治混迷の中、5日に総選挙=野党不参加、正当性に疑問も−バングラ




バングラデシュのジア元首相(左)とハシナ首相(AFP=時事)

 【ニューデリー時事】政情不安が続くバングラデシュで5日、議会(一院制、定数350)選挙が行われる。野党は現政権下では公正な選挙が保証されないとしてボイコットを表明。ただ、ハシナ首相は強行する姿勢を崩しておらず、先鋭化する与野党対立は同国経済にも暗い影を落としている。
 1991年に議院内閣制に移行したバングラデシュでは、二大政党の与党アワミ連盟と野党バングラデシュ民族主義党(BNP)がほぼ交互に政権を担ってきた。
 今回の選挙では、野党の不参加により、大半の選挙区でアワミ連盟の候補者のみが立候補を届け出ており、与党が無投票で過半数の議席を獲得することが決まっている。
 地元紙の世論調査では、国民の8割近くが「投票強行に反対」と回答した。米国や欧州連合(EU)も選挙監視団の派遣を見送るなど、国内外から選挙の正当性に疑問の声が上がっている。(2014/01/04-18:39)

7227チバQ:2014/01/05(日) 22:16:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140105/asi14010521420001-n1.htm
投票所の放火200件以上、17人死亡 混乱深まるバングラデシュ総選挙 情勢は与党の圧勝確実 
2014.1.5 21:34 (1/2ページ)

4日、バングラデシュ南東部フェニで、投票所として使われる予定だった小学校が放火され、教科書の燃えかすを見つめる人たち(ロイター)
 【ニューデリー=岩田智雄】政情不安が続くバングラデシュで5日、議会(一院制、定数350)の選挙が実施された。地元紙デーリー・スター(電子版)によると、野党支持者が各地で投票所や車両に放火するなどの妨害を行い、警官隊の発砲などにより同日だけで少なくとも17人が死亡した。野党のボイコットにより、総選挙は与党の圧勝が確実な情勢だが、混乱はいっそう深まりそうだ。

 政府は治安維持のため、警官隊に加え、数万人規模の軍部隊を各地に展開したものの、政府への抗議デモを続ける野党支持者らは4日から5日にかけ、200以上の投票所に放火した。投票所に向かう有権者の数は少なく、約1万8千カ所の投票所のうち160カ所で投票が延期された。

 総選挙は、女性枠を除く300議席を投票で選ぶ。しかし、バングラデシュ民族主義党(BNP)など20余の野党のボイコットにより、半数余りの選挙区で与党アワミ連盟(AL)系候補が無投票当選を決めた。

 治安が悪化する中、米国や欧州連合(EU)は、選挙監視団の派遣を見送った。地元メディアは選挙後も続投が予想されるハシナ政権の正当性に疑問を投げかけており、政府への反発がいっそう強まれば、選挙のやり直しは避けられないとの見方もある。

 総選挙をめぐっては、BNPなどが、AL党首のハシナ首相に辞任して中立的な選挙管理内閣を設立するよう求めたが、首相が拒否。各地で野党支持者による抗議行動が激化した。昨年12月には、パキスタンからの独立(1971年)当時の戦争犯罪に問われたイスラム協会幹部1人の死刑が執行され、暴動に拍車がかかっていた。

 ハシナ氏はクーデターで殺害されたムジブル・ラーマン初代大統領の長女で、BNP党首のジア氏は暗殺されたジアウル・ラーマン元大統領の妻。激しく対立し、両党の政権交代が繰り返されている。

7229チバQ:2014/01/05(日) 22:20:55
http://mainichi.jp/select/news/20140106k0000m030022000c.html
バングラデシュ:議会選挙は与党圧勝へ 野党ボイコットで
毎日新聞 2014年01月05日 19時21分(最終更新 01月05日 21時40分)

 【ニューデリー杉尾直哉】与野党対立による政情不安が続くバングラデシュで、任期満了に伴う議会(1院制、350議席)選挙の投票が5日行われた。与党・アワミ連盟を率いるハシナ首相への反発から、バングラデシュ民族主義党(BNP)など主要野党がボイコットしており、投票締め切りとともに、改選議席300の半数以上でアワミ連盟の候補が当選することが確実になった。

 だが、4日から5日にかけて、野党支持者らが国内130カ所以上の投票所に放火するなど混乱が広がった。野党不在の選挙には国際的にも正当性に疑問の声が上がるのは必至で、2008年の前回選挙に勝利したハシナ政権は、続投を決めた場合でも、野党の反発に伴う暴動の可能性に直面するなど、厳しい立場に立たされそうだ。

 BNPは投票日の5日にゼネストを呼びかけており、投票率の低下は避けられない情勢だ。現地からの報道によると、警察が野党支持者集団に発砲し、少なくとも3人が死亡。さらに、野党支持者とみられる男が投票所で選挙管理委員会の職員を殺害。AP通信によると、選挙関連の暴力事件で少なくとも11人が死亡した。

 与野党間の対立は昨年1月以降、先鋭化した。原因は、ハシナ首相の主導で10年に設置された戦犯法廷で、野党指導者らが次々と死刑判決を受けたことだ。内戦状態となったバングラデシュ独立戦争(1971年)の際の住民虐殺などの罪を裁く法廷だが、野党側は「野党つぶしの政治裁判」と批判し、ゼネストや暴動が広がった。AP通信によると、与野党支持者間の衝突などで昨年1年間で少なくとも275人が死亡した。

7230チバQ:2014/01/05(日) 22:23:28
http://mainichi.jp/select/news/20140105k0000e030090000c.html
イタリア:「レンツィ旋風」38歳次期首相候補 人気上昇
毎日新聞 2014年01月05日 10時25分


昨年12月15日、民主党のレッタ首相(右)と言葉をかわすマッテオ・レンツィ同党書記長=ロイター
拡大写真 【ローマ福島良典】イタリアで中道左派与党・民主党のマッテオ・レンツィ新書記長(38)が次期首相候補として政界に旋風を巻き起こしている。歯に衣(きぬ)着せぬ物言いで民主党のレッタ首相(47)に変革要求を突きつけ、中道右派のベルルスコーニ元首相(77)に代わるイタリア政治の顔になりつつある。年初の2日には選挙制度の抜本的改革や上院の実質的廃止を提案、若さとカリスマ性を武器に人気を集めている。

 「IPRマーケティング」の世論調査によると、昨年12月8日に民主党の党首に当たる書記長に選出されたレンツィ氏の信用度は52%で主要政治家でトップ。レッタ首相(41%)、アルファノ副首相兼内相(29%)、ベルルスコーニ元首相(25%)、野党「五つ星運動」のベッペ・グリッロ氏(18%)を引き離している。

 レンツィ氏の人気にあやかる形で、昨年2月の総選挙で予想外の苦戦を強いられた民主党の支持率も右肩上がりだ。レンツィ新書記長誕生前の12月2日は28.5%だったが、他党が支持率を落とす中、12月20日には32.5%に急上昇。「レンツィ効果」で支持率首位の座を固めている。

 レンツィ氏はイタリア北部の古都フィレンツェの生まれ。2004年にフィレンツェ県知事に当選。再選を促す陣営の意向に反して09年のフィレンツェ市長選にくら替え出馬し、勝利した。国政経験はないが、一昨年12月の首相候補選で善戦、党内右派のホープとして基盤を固めた。

 鍵は強いリーダーシップ。幼少・青年期を過ごしたフィレンツェ郊外の村リニャーノ・スラルノの幼なじみ、エドワルド・ストッピオさん(40)は「よく一緒にサッカーをした。マッテオはレジスタ(司令塔役)のポジションをやりたがった」と振り返る。

 レンツィ氏はレッタ首相に対し、憲法裁から昨年12月4日に違憲判決を下された選挙制度を早期に改革するよう求めている。憲法裁の判決理由は近く公表される予定だが、政治の安定のために上下両院の第1勢力に与えられる「ボーナス議席」と、有権者が候補者個人を選ぶことのできない拘束名簿式の比例代表制が問題視された。

 レンツィ氏は1月2日の年頭記者会見で、選挙区ごとに下院議員4〜5人を選出する中選挙区制の導入や、上院の地方代表議院への改組を柱とする改革構想を発表した。フィレンツェ大学のアレッサンドロ・キアラモンテ教授(政治学)は「新選挙法が制定されない限り、次期選挙はボーナス議席なしの選挙になってどの党も単独で勝てず、大連立政権が避けられない。レンツィ氏の民主党が単独で勝つには選挙制度の改革が必要不可欠となる」と解説する。

7231チバQ:2014/01/05(日) 22:25:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140105/mds14010522110002-n1.htm
アルカーイダ系「ISIL」勢力拡大 シリア反体制派と内紛 イラクでは中部の要衝掌握
2014.1.5 22:07 (1/2ページ)

 【カイロ=大内清】シリア内戦に反体制派として参戦している国際テロ組織アルカーイダ系の武装勢力「イラク・レバントのイスラム国(ISIL)」と、他の反体制派勢力の対立が深まり、戦闘が激化している。一方でISILは4日までに、政治混乱が続くイラクで中部の要衝ファルージャを掌握した。シリアとイラクにまたがって活動するISILの存在は地域の不安定要因となっている。

 「われわれの名誉と富、土地を守るためにISILと戦う」。シリア反体制派に属するイスラム系武装組織のひとつ「ムジャヒディン軍」は3日、声明を出しISILに宣戦布告した。

 ISILは、「自由シリア軍」「イスラム戦線」などの主だった反体制派武装組織と、シリア北部のアレッポ周辺やイドリブ県でしばしば交戦している。3、4両日の戦闘では少なくとも36人が死亡した。

 ISILにはイラクやアフガニスタンで戦闘経験がある者が多く、シリア内戦では2012年の初めごろから多くの戦闘員を吸収、勢力を広げてきた。支配地域内に厳格なシャリーア(イスラム法)を適用し、違反者を厳罰に処するなどの強権支配を敷くほか、他部隊の戦闘員の誘拐なども行っているとされる。

 ISILに反対する勢力には、アルカーイダが唱える「ジハード(聖戦)」思想に共鳴する者も少なくないとみられるが、現時点では各組織とも「ISILは(シリアでの)革命を乗っ取ろうとしている」と口をそろえて非難する。自らの支配地域の利権が脅かされるとの恐怖があるためだ。

 これに対し、ISILは4日、自分たちへの攻撃を停止しなければ、支配地域にアサド政権側の軍部隊を引き入れると声明で脅迫した。反体制派の内紛は、本来の目的である「政権打倒」を見失う混乱状態に陥っている。

 一方、ISILは元来の活動拠点であるイラクでも昨年末以降、イスラム教シーア派主導のマリキ政権とスンニ派との対立に乗じる形で、中部ファルージャやラマディで武装闘争を激化。両市では今月に入り、治安部隊との戦闘などで100人以上が死亡したとみられ、ISILは4日までに、協力関係にある部族とともにファルージャのほぼ全域を掌握した。

 ファルージャはイラク戦争後の04年、スンニ派勢力が駐留米軍に激しく抵抗した都市で、同じスンニ派のISILには浸透しやすい地盤があったとみられる。

 ファルージャはイラクとシリアを結ぶ街道上の要衝に位置しており、混乱が長期化すればISILにとって両国間の往来や補給がやりやすくなり、勢力強化や両国の情勢の複雑化につながる恐れが強い。

7232チバQ:2014/01/05(日) 22:38:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140105-35042111-cnn-int
子ども兵士が倍増、児童斬首の被害も 中央アフリカの内乱
CNN.co.jp 1月5日(日)16時26分配信

(CNN) 無政府状態が続くアフリカ中部の中央アフリカ情勢で、国連児童基金(UNICEF)は5日までに、内紛による子どもの被害が広がり、少なくとも2人が首をはねられ、数千人規模が兵士として駆り出されていると報告した。

国連によると、同国の首都バンギで昨年12月5日から本格化したイスラム、キリスト勢力間の衝突以降、子ども16人の死亡を確認。負傷者は数十人に達する。

国連児童基金の中央アフリカ担当者によると、子どもに対する暴力行為はかつてないほどの水準で進み、武装勢力に兵士として引き込まれる子どもの数も増加の一途と警告した。

国連は昨年末、中央アフリカ内の子ども兵士の数は武装衝突の激化と共に6000人に倍増したと報告していた。

バンギでは総人口の約半数に当たる37万人が衝突を恐れ、自宅などから退避。全国規模での国内避難者は93万5000人以上に上る。

中央アフリカでは今年3月、セレカなどのイスラム武装勢力が首都を制圧して当時のボジゼ大統領を追放する政変が発生。これ以降、イスラム勢力とキリスト教の自警組織との間の武装衝突が広がっている。国連は大量虐殺の発生も懸念している。

7233チバQ:2014/01/05(日) 22:40:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140105-00000513-san-int
北欧の教育王国はなぜ崩壊したのか? スウェーデンの学力凋落の原因を探る
産経新聞 1月5日(日)11時59分配信



PISAの平均得点(読解力)の推移(写真:産経新聞)
 個性重視で知られる北欧諸国の教育環境が、急速に悪化している。中でもスウェーデンの学力低下が深刻で、経済協力開発機構(OECD)が先日公表した2012年実施の国際学習到達度調査(PISA)では、全3教科の得点がOECD平均を大きく下回った。かつて教育先進国とも呼ばれたスウェーデンの教育はなぜ崩壊したのか、背景を探った。(川瀬弘至)

 ■日本とは55点差

 「北欧諸国の成績が急落した原因は?」

 「もう少し詳しいデータを出してほしい」

 昨年11月27日に文部科学省で行われたPISA結果発表のブリーフィング。記者たちの質問が集中したのは、日本をはじめアジア勢の成績が上昇したことと、北欧諸国の成績が急落したことへの原因分析だった。

 PISAは、各国・地域の学校に通う15歳の男女を対象に「読解力」「数学的応用力」「科学的応用力」の3教科を評価する国際学力テストだ。2000年から3年ごとに行われ、5回目の今回は65カ国・地域から約51万人が参加した。

 その結果発表で、北欧諸国の低迷が浮き彫りになった。このうちスウェーデンの状況は、日本と比べてみると分かりやすい。例えば2003年調査の読解力の得点は、国別順位8位のスウェーデンが14位の日本より16点も高かった。しかし06年以降、脱ゆとり政策に取り組む日本が得点を上げる一方で、スウェーデンは急落。09年調査で8位に上昇した日本に逆転され、今回の12年調査では55点も引き離された。

 この間、北欧諸国でトップを走っていたフィンランドも順位を下げ、日本に抜かされている。

 ■地方分権化の失敗

 「北欧諸国では近年、国家の教育予算を削減し、子供たちの学力向上を地域や学校任せにする傾向がみられる。このため成績上位校と下位校との学校間格差が広がっている」

 PISAの結果分析をしている国立教育政策研究所の担当者がこう分析する。学力低下の背景には、国家の教育政策が影響しているというのだ。

 1990年代のスウェーデンは、徹底した個性重視教育で世界中の注目を集めた。中でも注目されたのは、「教育の地方分権化」と「フリースクール改革」だ。教育への国家の関与を薄め、地域と学校の裁量権を拡大するとともに、民間も参入しての学校選択制(フリースクール)を積極的に導入したのである。

 だが、結果的にこの政策は大失敗だった。自治体によって予算も政策も異なるため、学力の地域間格差や学校間格差が急速に拡大、教育環境の悪化に歯止めがかからなくなった。

 ■移民政策も影響

 もう一つ、スウェーデンの学力低下に決定的な影響を与えているものがある。欧州の中で最も寛容といわれる移民政策だ。

 高福祉国家のスウェーデンは、高齢化による労働力不足を補うため、積極的に移民を受け入れてきた。同国に住む外国生まれの人の割合は、1970年代は7%未満だったが、2000年までに10%を超え、現在は15%前後を占める。

 移民の子供たちは一般の学校に通うので、教室内にスウェーデン語が話せない児童生徒が増加。北欧諸国の教育事情に詳しいノンフィクション作家の河添恵子さんは「両親もスウェーデン語の読み書きができないから、簡単な宿題すら見てあげられない。次第に子供たちは学習意欲を失い、不登校など問題行動が見られるようになる」と話す。

 教育の地方分権化と移民政策により深刻化するスウェーデンの学力低下。国立教育政策研究所の渡辺良・前総括客員研究員は、「子供たちの学力水準を向上するには、学校や地域の取り組みとともに、国家がある程度は関与し、適切な教育行政に取り組む必要がある」と話している。

7234チバQ:2014/01/06(月) 20:42:25
http://www.afpbb.com/articles/-/3005977
シリア内戦、反体制派3派が連合してISILと激しい戦闘
2014年01月05日 10:13 発信地:ベイルート/レバノン
【1月5日 AFP】シリアの反体制活動家らは4日、一部の反体制派組織が連合して国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)系イスラム武装組織「イラク・レバント(地中海東岸地域)のイスラム国(Islamic State of Iraq and the Levant、ISIL)」の戦闘員を拘束したり殺害したりする新たな「革命」に乗り出したと語った。反体制活動家らは、ISILはバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)シリア大統領よりもひどい悪事を働いているとしている。

 北部アレッポ(Aleppo)県と北西部イドリブ(Idlib)県では、「イスラム戦線(Islamic Front)」や「シリア革命派戦線(Syrian Revolutionaries Front)」など、反体制派の中でも勢力の強い3派が連合してISILと2日前から激しい戦闘を繰り広げているという。反体制派の主要組織である「国民連合(National Coalition)」はこの戦闘を全面的に支持すると表明した。

 シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)によると、ISILの構成員や支持者がイドリブ県で3日以降に少なくとも36人殺害され、イドリブ県とアレッポ県で 100人以上が反体制派に拘束されたという。

 ISILは隣国イラクのファルージャ(Fallujah)を掌握したほか、アサド大統領側について戦っているイスラム教シーア派原理主義組織ヒズボラ(Hezbollah)の拠点があるレバノンの首都ベイルート(Beirut)で起きた自爆攻撃について犯行声明を出しており、シリア内戦が周辺国に広がっていることをうかがわせる新たな動きがでてきている。

 アサド政権と戦うためシリアに入ったイスラム武装組織は、当初、反体制派に歓迎されていたが、ISILが他の反体制派組織を支配下に置こうとして内紛が起き、さらには活動家、他の反体制派組織、一般市民に対して組織ぐるみで暴力を加えるようになったため、ISILとその他の反体制派組織の関係は悪化していた。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3005973?ctm_campaign=relation&amp;cid=3005977
イラクのファルージャ、武装勢力ISILが掌握 新たに65人死亡
2014年01月05日 08:37 発信地:ファルージャ/イラク
【1月5日 AFP】イラク治安当局者は4日、国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)系の武装組織「イラク・レバント(地中海東岸地域)のイスラム国(Islamic State of Iraq and the Levant、ISIL)」がイラク西部アンバル(Anbar)州のファルージャ(Fallujah)を掌握したと明らかにした。

 治安当局によると、4日のアンバル州での戦いで、兵士8人、政府と同盟関係にある部族民2人、ISILの戦闘員55人の計65人が死亡した。

 首都バグダッド(Baghdad)の西に位置するアンバル州では、州都ラマディ(Ramadi)とファルージャの一部が数日前から武装勢力に掌握されており、2003年に米軍主導の多国籍軍が進攻した後の、両市が武装勢力の拠点になっていた数年間をほうふつとさせる状況になっている。

 アンバル州の治安当局高官はAFPの取材に対し、「ファルージャはISILの支配下にある」と述べたが、同市郊外は地元警察が掌握しているという。

 ファルージャにいるAFP記者も、通りには治安部隊やイスラム教スンニ(Sunni)派の部族による反アルカイダの治安組織「覚醒評議会(Awakening、サフワ、Sahwa)」の姿は見えないとして、ISILが同市を掌握したようだと話している。

 イラク地上部隊のアリ・ガイダン・マジード(Ali Ghaidan Majeed)司令官によると、戦闘に加わっているのは、治安部隊とその同盟関係にある部族、ISIL、反政府勢力「部族軍事評議会(Military Council of the Tribes)」の3集団だという。

 イラクのヌーリ・マリキ(Nuri al-Maliki)首相は4日、アンバル州から武装集団を排除する決意を示した。(c)AFP

7235チバQ:2014/01/06(月) 20:44:11
http://mainichi.jp/select/news/20140106k0000m030068000c.html
イラク:西部でアルカイダ拡大 イラク軍と戦闘続く
毎日新聞 2014年01月05日 22時46分(最終更新 01月05日 23時43分)


戦闘による死者の葬儀で、反政府スローガンを叫んで行進する武装した男たち=イラク・ファルージャで2014年1月4日、AP
拡大写真 【カイロ秋山信一】イラクとシリアで活動する国際テロ組織アルカイダ系の武装組織「イラク・レバント・イスラム国(ISIL)」が昨年末以降、首都バグダッドの西にあるアンバル県の一部都市を占拠し、イラク軍との戦闘が5日も続いた。AP通信などによると、ISILは4日までに主要都市ファルージャを制圧。イスラム教に基づく新国家建設を目指して支配地域を拡大しており、シリアとイラクの混乱に拍車がかかっている。

 首都バグダッドでは5日、複数の爆弾が爆発し、AP通信によると、少なくとも20人が死亡、55人が負傷した。犯行声明は出ていないが、アルカイダ系武装勢力の関与が疑われている。

 今回の紛争のきっかけは、昨年12月末、イスラム教シーア派主導のマリキ政権がアンバル県ラマディで開始した、スンニ派中心の反政権集会の強制排除。少なくとも13人が死亡したためデモ隊は激しく反発し、混乱はバグダッドの西約50キロにあるファルージャにも波及した。

 マリキ政権は両都市から軍を撤退させるなど融和策をとったが、ISILが混乱に乗じて警察施設や刑務所などを襲撃して一部地域を占領、軍との戦闘に発展した。AFP時事によると、4日までに165人以上が死亡した。ISILの戦闘員は数百人以上で、ファルージャではスンニ派地元部族もアルカイダに協力しているという。マリキ首相は4日の演説で「全テロ組織を壊滅させるまで戦い抜く」と強調した。

 ファルージャは2003年のイラク戦争後、米軍占領に反対するスンニ派過激派の拠点となった。その後、米軍と地元部族が協調し、07年ごろまでに過激派を排除したが、11年末までに米軍は撤退。過激派が勢力を盛り返していた。ロイター通信によると、ケリー国務長官は5日、米軍再派遣の考えはないと強調した。

 イラクの治安悪化の背景には、隣国シリアの内戦もある。シリアではシーア派系アラウィ派が主体のアサド政権と、スンニ派が多い反体制派が戦っている。このためイラクでも、多数派のシーア派に対する反発が拡大。シーア派を敵視するISILによるテロが増加した。シーア派武装勢力も反撃し、宗派間抗争が激化した。

. ISILはシリア北部や西部でも支配地域を拡大している。中東の衛星テレビ局アルジャジーラによると、アルカイダの指導者ザワヒリ容疑者は昨年11月までに活動地域をイラク国内に限るよう指示したが、ISILはその後もシリアで活動を続けている。

.

7236チバQ:2014/01/06(月) 21:12:01
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014010600886
メルケル首相、スキー中に重傷=3週間の予定キャンセル−ドイツ
 【ベルリン時事】ドイツ政府スポークスマンは6日、メルケル首相(59)がクリスマス休暇で訪れたスイスでスキー中、転倒して重傷を負ったことを明らかにした。今後3週間の予定をキャンセルするという。(2014/01/06-20:10)

7237チバQ:2014/01/06(月) 22:09:59
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWTYE9BT03Q.html
焦点:トルコのエルドアン首相、汚職疑惑乗り切る鍵は経済運営
2013年12月30日05時32分
印刷メール

12月27日、トルコのエルドアン首相は、政権を揺るがす汚職疑惑で自身の家族にも捜査の手が及んだにもかかわらず、敬虔なイスラム教徒の有権者などから忠誠心を享受しており、十分に政権を維持する力がありそうだ。写真は25日、アンカラで撮影(2013年 ロイター/Umit Bektas)
[PR]
 [イスタンブール 27日 ロイター] -トルコのエルドアン首相は、政権を揺るがす汚職疑惑で自身の家族にも捜査の手が及んだにもかかわらず、敬虔なイスラム教徒の有権者や裕福なエリート層からの強い忠誠心を享受しており、十分に政権を維持する力がありそうだ。

 ただエルドアン首相率いる与党、公正発展党(AKP)幹部が、2015年に予定されている次の総選挙が来年初めに前倒しされる可能性を示唆しており、これは首相が政権掌握について、いつになく強い懸念を抱いていることの表れだ。

 国営銀行での汚職疑惑に絡み、3閣僚が辞任した。そのうちの1人は首相は事情を知っており、辞任すべきだと述べた。

 23日の週になって、トルコメディアは首相の息子、ビラル・エルドアン氏の証言を求める予備召喚状と思われる書類を公表した。書類の信ぴょう性は確認できていない。

 投資家は神経質になっており、通貨リラは急落している。

 しかしこの汚職疑惑を受け、エルドアン首相は一貫して、すべては首相を狙った外国勢力による策略だと主張。イスタンブール市警トップを含む複数の警察幹部を更迭し、「ヒズメット運動」を率いる米国在住の有力なイスラム教聖職者、フェトフッラー・ギュレン氏と痛烈な批判を交わすとともに、断固として何も間違ったことはしていないと主張している。首相の息子を名指しした文書についても陰謀を示す一例だと述べた。

 これまでのところ世論調査では、AKPの支持率は数%ポイント下落したものの依然として40%を上回っている。調査会社コンダのディレクター、BekirAgirdir氏は、AKPの支持率は3─5%下落した可能性があり、支持率がさらに下落するか、あるいは持ち直すかはこの危機の乗り切り方次第だと指摘した。

 ただこの下落率ではAKPを政権の座から引きずり下ろすにはとても十分ではない。前回の選挙でAKPは全投票数の半分を押さえて3分の2以上の議席を獲得した。

 <市長選が試金石>

 3月に予定されているイスタンブール市長選挙が一つの指標となりそうだ。トルコ最大野党の共和人民党(CPH)のムスタファ・サルギュル候補が、AKP所属の現職から市長の座の奪取に挑む。

 エルドアン首相は6カ月前にも、前代未聞の反政府デモに見舞われた。強権的と非難された首相は、警察による取り締まりを命じ、警官隊とデモ隊との衝突で8人が死亡した。ただ世論調査によると、首相の支持率はほとんど変わらなかった。

 首相の保守派支持者にとっては、汚職疑惑の方が、強権主義に対する非難よりも打撃が大きい可能性がある。

 トルコ日刊紙「サバハ」に先週まで執筆していた著名コラムニストのNazliIlicak氏は「(夏の)デモは自暴自棄になったいくつかの利益集団の指揮下に移ったと受け止められた。これが首相の支持者に大きな影響が及んでいないことの説明となるだろう。ただ保守的な有権者の間では、今回は正義にまつわる感覚、つまり当然国民に所属すべきものが強奪されたという感覚があり、軽々しく扱うべき問題とは見られていない」と指摘。エルドアン首相が票を維持したいなら、すべてを「白状」して汚職疑惑に正面から取り組む必要があるとの見方を示した。

 経済の舵取りが長年、首相の最も自慢できる功績となっており、汚職疑惑の景気への影響が、首相の支持が持ちこたえるかどうかの決め手になりそうだ。

 リラ相場は、16日の週に中央銀行が外貨を売却したため下落は多少弱まったものの、対ドルで最安値を更新している。

 ただ多くの投資家は、首相が過去にも難局をうまく乗り切ったのを見てきたため、当面は首相とその経済チームへの支持を維持しそうだ。

 スタンダード・バンクのエコノミスト、ティモシー・アッシュ氏は「エルドアン氏は政治的な逆境に強い人で、らつ腕の政治的策士だ。私は首相はこれを乗り切ると思う。首相は強い支持を受けており、経済チームからの支持が維持される限り、市場は首相に疑わしきは罰せずという態度を示すだろう」との見解を示した。

 (Humeyra Pamuk and Orhan Coskun記者)

7238チバQ:2014/01/07(火) 21:37:38
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014010700903
王女に出頭命令=資金洗浄関与の疑い−スペイン
 【パリ時事】スペインの予審判事は7日、フアン・カルロス国王の次女クリスティーナ王女(48)に対し、夫と共同所有する会社の税務上の不正行為とマネーロンダリング(資金洗浄)に関与した疑いで、3月8日に予審法廷に出頭するよう命じた。刑事訴追に向けた手続きの一環とみられる。
 スペイン王室の直系メンバーが刑事事件の捜査対象となるのは、1975年の王制復活後初めて。王室報道官はAFP通信に対し、予審判事の決定を「尊重する」と述べた。王女夫妻は不正行為を否定している。
 王女の夫で元ハンドボール選手のイニャキ・ウルダンガリン氏は、代表を務めていた非営利団体を通じた公金横領の疑いで、当局の捜査対象となっている。現地からの報道によると、王女夫妻は共同所有する会社を、不正に受け取った資金の洗浄に使っていたと当局はみている。(2014/01/07-21:04)

7239チバQ:2014/01/08(水) 19:27:43
http://www.afpbb.com/articles/-/3006174
混乱収まらぬエジプト、観光地ルクソールの悲鳴
2014年01月08日 18:19 発信地:ルクソール/エジプト
【1月8 日 AFP】古代ファラオの遺跡で有名なエジプトのルクソール(Luxor)はかつて観光客であふれていた。だが同国の政治情勢の激変により、観光客の姿は消えてしまった。

 エジプトの政情不安は2011年、長年独裁を敷いてきたホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)元大統領を退陣に追い込んだ民衆蜂起から始まった。2013年7月には軍の事実上のクーデターによりムハンマド・モルシ(Mohamed Morsi)前大統領が解任。その間も暴動や混乱は続き、同国の経済を支える観光産業は大きな痛手を負っている。

 ルクソールで観光案内の仕事をするサラーハさん(51)の馬車には、この何か月間も客が乗っていない。「以前は月に2000〜3000エジプト・ポンド(約3〜4万5000円)を稼いでいたが、今ではポケットに10ポンド(約150円)あればいいほうだ」という。4人の子供がいて、末っ子はまだ18か月だ。

 エジプト南部、ナイル川の岸に位置する人口約50万のルクソール市。同国最大の観光地の一つだが、過去3年にわたる政変の影響をもろに受けている。市民の大半はサラーハさんのように観光業で生計を立てている。観光はエジプトのGDP(国内総生産)の11%以上を占め、最近まで400万人以上の雇用を維持していた。

■市内はゴーストタウン化

 しかし、ルクソールに毎日約1万人もの観光客が訪れる日々は過ぎ去ってしまった。「馬をもう1頭持っていたんだが、売ってしまった」とサラーハさんはいう。「子供と馬2頭、どちらを養っていくかの選択だった」。

 サラーハさんのように馬車による観光ガイドはルクソールで340件が営業しているが、うち20件の馬が餓死したという。

 かつては潤っていたルクソールは、今やゴーストタウンと化している。空港に人影はなく、ホテルの前に停まっているタクシーに乗り込む客もほとんどいない。

 エジプトではモルシ退陣後も、軍主導の暫定政府によるモルシ支持派の弾圧は続き、暴力をともなう衝突で1000人以上が死亡した。治安が悪化する中、諸外国政府はエジプト渡航に注意を喚起しており、観光業が回復する見込みも立たない。

 ルクソールではこれまで暴動は起きていないが、観光業に携わる人たちはモルシ前大統領とその出身母体であるイスラム組織「ムスリム同胞団(Muslim Brotherhood)」に非難の矛先を向けている。

 再び安定を取り戻すため、ルクソールの住民は、暫定政府が約束通り民主的な政権移行を迅速に実行することを求めている。今月には新憲法案の是非を問う国民投票が実施される予定で、今年半ばまでに議会選と大統領選挙も行われる見込みだ。(c)AFP/Sarah BENHAIDA

7240チバQ:2014/01/09(木) 22:27:13
http://mainichi.jp/select/news/20140110k0000m030073000c.html
南スーダン:「和解簡単でない」 不信感と憎悪、亀裂深く
毎日新聞 2014年01月09日 21時16分

 政府軍と反乱軍の戦闘が始まってから3週間以上がたったアフリカ東部・南スーダン。9日、首都ジュバの国連施設を訪ねると、多数の避難民が悪環境の中で治安回復を待っていた。だが、彼らの記憶には、敵対民族への不信感と憎悪が深く刻まれており、今後の和解の難しさもうかがえた。【ジュバ服部正法】

 日本の陸上自衛隊も展開しているジュバ国際空港そばの国連南スーダン派遣団(UNMISS)の施設。先月15日までは、陸自やルワンダ軍などの平和維持活動(PKO)部隊の車両や工作機械などが置かれていた原野に、現在約1万7000人の避難民が身を寄せている。

 国連や国際援助団体がテントなどを支給し、この日も陸自が給水施設付近の排水設備づくりをしていた。しかし、至る所にペットボトルや生ゴミが散乱し、水たまりやトイレ付近からは悪臭が立ち込めている。

 ここの避難民の多くは、反乱軍を率いるマシャール前副大統領の出身民族、ヌエル人だ。ジュバとその周辺のヌエル人らの多くが、戦闘開始直後に、キール大統領の出身民族で、与党を主導する最大民族ディンカ人の攻撃を避けるためにこの施設に逃れたようだ。

 ヌエル人男性のラムさん(21)とカイさん(22)は、ジュバ市内の集落を先月16日に抜け出し、施設に逃げ込んだ。2人によると、政府軍側の兵士が集落を急襲し、家々を探してヌエル人男性20人以上を選んで連行し、殺害したという。カイさんは「友人も失った。和解は簡単ではない」と言った。

 ヌエル人女性のモニカさん(19)もヌエル人集落で攻撃に遭遇した。15日の夜に戦闘が始まり、いったんは小康状態になったが、16日朝から集落への本格的な攻撃が始まった。

 「あんな体験は初めて。最初は家の中に身を潜めるしかなかった」。叔父の一人は肩を撃たれて負傷。モニカさんは政府軍の攻撃だったのかは「不明」としながらも、市民レベルの和解は「(可能かどうか)分からない。(政府と反乱軍の)リーダーたちは何もひどい目に遭っていない。悲惨な目に遭ったのは私たちだ」と、政治家らへの不信感を表した。

 政府側がジュバでヌエル人を大量に殺害した疑いについて、政府は否定している。また、反乱軍の制圧地域では逆に、ディンカ人への攻撃や殺害が報じられており、両民族による報復合戦が続いているのは否定できない。

7241チバQ:2014/01/09(木) 22:28:56
http://mainichi.jp/select/news/20140109k0000m030080000c.html
南スーダン:国内避難民23万人に…停戦交渉成果なし
毎日新聞 2014年01月08日 23時59分(最終更新 01月09日 00時00分)

 【ジュバ服部正法】政府軍と反乱軍の衝突で内戦の危機に直面するアフリカ東部の南スーダンでは、反乱軍が制圧する東部ジョングレイ州の州都ボルなどを巡る攻防が8日も続いた。AP通信によると、政府軍を支援する隣国ウガンダは派遣部隊を増強した。国連によると国外に逃れた難民は3万人を超え、国内避難民も23万人に達している。両陣営は隣国エチオピアの首都アディスアベバで停戦交渉を続けているが、成果は出ていない。

 AFP通信によると、政府軍はボル奪還に向け攻勢を強めている。ロイター通信によると、同市の南東付近で7日、爆発音が響いた。ボルは国連平和維持活動(PKO)の一環で日本の自衛隊も展開する首都ジュバの北方約200キロ。

 一方、北部ユニティ州をパトロールした国連南スーダン派遣団(UNMISS)によると、多くの村が焼き打ちされ、飲料水などが不足しているという。

 エチオピアでの停戦交渉は、反乱軍側が求める捕虜の釈放を政府側が拒むなどして、進展していない。

7242チバQ:2014/01/09(木) 22:29:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=tha_30&amp;k=2014010900646
スーダンとウガンダ
 スーダンとウガンダ 南スーダンの隣国ウガンダは、2005年まで20年以上も続いたスーダンの南北内戦に深く関わった。ウガンダのムセベニ大統領がスーダン南部の武装勢力を支援したのに対し、スーダンのバシル大統領は領内に逃げ込むウガンダの反政府勢力を支援して対抗した。
 11年に独立した内陸国の南スーダンは北隣のスーダンを通じて石油を輸出している。キール大統領はこれに代わる海への出口としてケニアに接近。この新パイプライン建設構想には同じ内陸国のウガンダも組み込む形で計画が進んでおり、南スーダンへの影響力確保はウガンダの国益となっている。(ロンドン時事)(2014/01/09-16:27)

7243チバQ:2014/01/09(木) 22:31:40
http://mainichi.jp/select/news/20140110k0000m030048000c.html
ケニア大統領:公判延期へ 脅迫で証人が証言取りやめ
毎日新聞 2014年01月09日 20時04分(最終更新 01月09日 20時40分)


昨年開いた独立50年の記念式典で手を振るケニヤッタ・ケニア大統領=2013年12月、AP
拡大写真 【ブリュッセル斎藤義彦】国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)が現職大統領を裁く初のケースとして注目されていたケニヤッタ・ケニア大統領(52)の2月の公判が無期限に延長される公算が大きくなっている。刑事裁は近く、主任検察官の要請で延長を認める見通しだが、事実上の訴追中断になると危惧されている。脅迫などで証人が証言を取りやめたのが原因で、物証集めも難航。外部で一国の首脳を裁こうという国際刑事裁の限界が表れたとも言えそうだ。

 捜査にあたるベンスダ主任検察官は先月19日に公判延期を刑事裁に要請した。重要な証人の一人が昨年、証言拒否の意向を伝えていた。また、昨年12月には別の証人が偽証したことを告白。主任検察官は「公判を維持する証拠が不十分で時間が必要だ」と述べた。

 大統領支持派による証人への脅迫は常態化していると言われ、証言拒否につながった可能性がある。刑事裁は昨年8月、証人に賄賂を渡し証言をやめさせようとしたケニアの男に逮捕状を出した。

 大統領の公判は元々、昨年11月だったが、9月に発生したテロ事件などに配慮して今年2月に延期。今回は無期限延期になる。報道によると、公判が可能だとしても今年5月以降になる見通し。

 刑事裁は、ケニヤッタ大統領とともに起訴され、昨年9月から公判が始まったルト副大統領のケースは予定通り13日から公判を再開する。主任検察官は「ケニアのケースを訴追する意思は強固だ」としている。主任検察官は延期期間中、再出廷するよう証人を説得するほか、新たな証拠獲得に向け捜査する。

 しかし、検察官が求めているケニヤッタ大統領らの資産情報の提供をケニアが拒否するなど物証集めも難航しているのが実情だ。

 ケニヤッタ大統領の支持派は、公判延期要請を歓迎し公判中止を求めている。これに対して、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチは「深い困惑」を表明。被害者団体はケニア政府が国際刑事裁に非協力的な態度を取っていると非難し、証人に頼り過ぎず、携帯電話の通話記録など、物証を重視するよう主任検察官に求めた。

 ケニアでは2007年の大統領選後の暴動で1000人以上が死亡。当時、政党幹部だったケニヤッタ大統領とルト副大統領が暴動を指揮したとして主任検察官は人道に対する罪などで、12年1月に両者を起訴した。

◇国際刑事裁判所(ICC)

ジェノサイド(住民虐殺)や人道に対する罪、戦争犯罪を犯した国家指導者など個人を裁く常設の裁判所。1998年に設立条約が採択され、2003年にオランダ・ハーグに設置された。条約加盟国や国連安保理の要請、ICC検察官の職権で裁判が行われる。日本(07年加盟)を含む122カ国(13年5月現在)が加盟。米国や中国、ロシアなどは未加盟。

7244チバQ:2014/01/09(木) 23:11:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014010900048
「大統領」にアリ氏=ソマリアのプントランド

プントランド「大統領」に選ばれたアリ元ソマリア首相=2012年2月、ブリュッセル(AFP=時事) 【モガディシオAFP=時事】1990年代に「自治」を宣言し半独立状態のソマリア北部プントランドで8日、「大統領」を選ぶ選挙があり、ソマリア暫定政府で2011年から約1年首相を務めたアリ氏が、現職のファロレ氏を僅差で破り当選した。プントランドは海岸が海賊、山岳部がイスラム過激派「アルシャバーブ」の基地になっている。(2014/01/09-06:01)

--------------------------------------------------------------------------------

7245チバQ:2014/01/09(木) 23:16:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014010900506
スペイン国王、退位観測も=次女の醜聞、健康問題で危機
 【パリ時事】スペインで、フアン・カルロス国王(76)の退位を取り沙汰する声が上がり始めた。自身の健康問題に加え、次女のクリスティーナ王女が夫の公金横領疑惑で捜査当局から出頭命令を受けるスキャンダルに見舞われ、国民からの信頼が落ち込んでいるのが背景。フランコ独裁政権後、民主化の象徴だった国王は1975年の即位以来、最大の危機に立たされている。
 AFP通信によると、放送大学の講師アントニオ・トレス・デルモラル氏は「国王の退位が近いのは確実だ」と指摘。国営EFE通信で長く国王を取材してきた作家のセザール・デララマ氏も「問題が忘れ去られるか、夏前に退位を決意するか、今後4〜6カ月が極めて重要だ」と分析する。
 王女の夫で元ハンドボール選手のイニャキ・ウルダンガリン氏は、公金横領の疑いで捜査対象となっている。王女も7日、関与の疑いがあるとして予審判事に出頭を命じられ、王室の直系メンバーとして初めて刑事裁判の被告となる可能性が出てきた。
 また、国王自身も近年は腰の手術で入退院を繰り返し、フェリペ皇太子(45)に公務を任せることが増えている。6日には軍のパレードを閲兵し、久しぶりに公の場に姿を見せたが、約10分間のスピーチで何度も言葉に詰まる場面も。デララマ氏は「閲兵する姿が生気に欠け、力を失っているように見えたことで、イメージを大きく損なった」と話す。(2014/01/09-14:29)

7246チバQ:2014/01/10(金) 22:08:01
http://www.afpbb.com/articles/-/3006291?utm_source=google&amp;utm_medium=news&amp;utm_campaign=recommend-rss&amp;google_editors_picks=true
世界一若い国家が「崩壊の危機」、戦闘続く南スーダン
2014年01月10日 14:38 発信地:ジュバ/南スーダン
【1月10日 AFP】世界一若い国家が「崩壊の危機」にあると米国が警鐘を鳴らす南スーダンでは、反乱軍が掌握している油田地帯の主要都市、ユニティ(Unity)州の州都ベンティウ(Bentiu)奪還に向け、政府軍が戦闘を続けている。

 隣国エチオピアでの停戦交渉が暗礁に乗り上げる中、反乱軍の主要拠点となっている南スーダン北部のユニティ州と東部ジョングレイ(Jonglei)州の州都ボル(Bor)付近での戦闘は激化している。

 リンダ・トマスグリーンフィールド(Linda Thomas-Greenfield)米国務次官補(アフリカ担当)は米議会で「悲しいことに今日、世界一若く、また明らかに最も脆弱な民主主義国の一つである国が、崩壊の危機に直面している」と述べ、「戦闘が日一日と長引くにつれ、民族間の緊張が高まり、全面的な内戦に突入する危険がある」と指摘した。

 南スーダン軍のフィリップ・オージェ(Philip Aguer)報道官がAFPに語ったところによると、サルバ・キール(Salva Kiir)大統領派の部隊は現在ベンティウの近くにおり、9日も衝突が続いている。

 国連南スーダン派遣団(UNMISS)事務総長特別副代表のトビー・ランザー(Toby Lanzer)氏によれば、ベンティウ市内外は無法地帯となっており、援助機関の車両を武装集団が乗り回している状態で、市民は逃げ出している。

 南スーダンの原油の多くはユニティ州で汲み上げられているが、戦闘が始まって以降、石油生産は約5分の1に落ち込んでおり、貧困にあえぐ同国から主要な外貨獲得源を奪っている。

 軍報道官によると、政府軍の部隊は首都ジュバ(Juba)の北約200キロに位置するボルから約15キロの地点でも、戦闘にとらわれている。ボルは、反乱軍が掌握するもう一つの主要都市。

 ワニが群がる白ナイル川(White Nile)を挟んでボルの対岸にある湿地ミンカーメン(Minkammen)で取材をしているAFP特派員によると、戦闘から逃れようと数百人が、危険を冒しながら船や徒歩で川を渡っている。ミンカーメンにはすでに8万人近い避難民がおり、戦闘で家を追われた人々が集まる単独では最大の避難場所になっている。(c)AFP/Waakhe Simon Wudu

7247チバQ:2014/01/10(金) 22:08:00
http://www.afpbb.com/articles/-/3006291?utm_source=google&amp;utm_medium=news&amp;utm_campaign=recommend-rss&amp;google_editors_picks=true
世界一若い国家が「崩壊の危機」、戦闘続く南スーダン
2014年01月10日 14:38 発信地:ジュバ/南スーダン
【1月10日 AFP】世界一若い国家が「崩壊の危機」にあると米国が警鐘を鳴らす南スーダンでは、反乱軍が掌握している油田地帯の主要都市、ユニティ(Unity)州の州都ベンティウ(Bentiu)奪還に向け、政府軍が戦闘を続けている。

 隣国エチオピアでの停戦交渉が暗礁に乗り上げる中、反乱軍の主要拠点となっている南スーダン北部のユニティ州と東部ジョングレイ(Jonglei)州の州都ボル(Bor)付近での戦闘は激化している。

 リンダ・トマスグリーンフィールド(Linda Thomas-Greenfield)米国務次官補(アフリカ担当)は米議会で「悲しいことに今日、世界一若く、また明らかに最も脆弱な民主主義国の一つである国が、崩壊の危機に直面している」と述べ、「戦闘が日一日と長引くにつれ、民族間の緊張が高まり、全面的な内戦に突入する危険がある」と指摘した。

 南スーダン軍のフィリップ・オージェ(Philip Aguer)報道官がAFPに語ったところによると、サルバ・キール(Salva Kiir)大統領派の部隊は現在ベンティウの近くにおり、9日も衝突が続いている。

 国連南スーダン派遣団(UNMISS)事務総長特別副代表のトビー・ランザー(Toby Lanzer)氏によれば、ベンティウ市内外は無法地帯となっており、援助機関の車両を武装集団が乗り回している状態で、市民は逃げ出している。

 南スーダンの原油の多くはユニティ州で汲み上げられているが、戦闘が始まって以降、石油生産は約5分の1に落ち込んでおり、貧困にあえぐ同国から主要な外貨獲得源を奪っている。

 軍報道官によると、政府軍の部隊は首都ジュバ(Juba)の北約200キロに位置するボルから約15キロの地点でも、戦闘にとらわれている。ボルは、反乱軍が掌握するもう一つの主要都市。

 ワニが群がる白ナイル川(White Nile)を挟んでボルの対岸にある湿地ミンカーメン(Minkammen)で取材をしているAFP特派員によると、戦闘から逃れようと数百人が、危険を冒しながら船や徒歩で川を渡っている。ミンカーメンにはすでに8万人近い避難民がおり、戦闘で家を追われた人々が集まる単独では最大の避難場所になっている。(c)AFP/Waakhe Simon Wudu

7248チバQ:2014/01/10(金) 22:08:31
http://www.afpbb.com/articles/-/3006278
イスラエルのシャロン元首相、「極度に危険」な容体
2014年01月10日 12:34 発信地:エルサレム/イスラエル
【1月10日 AFP】8年間昏睡(こんすい)状態にあるイスラエルのアリエル・シャロン(Ariel Sharon)元首相(85)の容体が「極度に危険な」状態に陥っていると、病院関係者が9日、明らかにした。

 元首相が入院しているテルアビブ(Tel Aviv)近郊のテル・ハショメール(Tel Hashomer)病院は声明で、「この数時間、シャロン元首相の容体が悪化している。極度に危険な状態で、家族が病室に集まっている」と述べた。

 シャロン首相は2006年1月4日に重度の脳卒中で倒れて以降、一度も意識が戻ることなく昏睡状態が続いている。手術後に深刻な腎障害を起こし、今月1日に容体が急激に悪化していた。(c)AFP

7249チバQ:2014/01/10(金) 22:09:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140110/amr14011021500010-n1.htm
裸での身体検査など「屈辱的扱い」 逮捕のインド人女性外交官が米国を出国
2014.1.10 21:46

ニューヨークのインド総領事館の副総領事在任当時、同総領事館でのイベントに出席したデブヤニ・コブラガデ氏=2013年6月(ロイター)
 【ニューヨーク=黒沢潤】ニューヨークの連邦大陪審は9日、インド人のメイドの労働ビザを不正に取得するため、給与に関する虚偽の報告をした罪で、ニューヨークのインド総領事館で副総領事を務めていた女性外交官、デブヤニ・コブラガデ氏(39)=事件後、国連代表部に異動=を起訴した。ロイター通信によると、コブラガデ氏は外交官免責特権を認められ、インドに帰国した。

 起訴状によると、コブラガデ氏はニューヨーク赴任前の2012年秋、同行するメイドの給与を米国での法定水準を上回る額にするとの虚偽の報告をし、不正にメイドの労働ビザを取得したとされる。

 しかし、実際には法定水準を大きく下回る月3万ルピー(約5万円)で契約が結ばれており、日によっては時給が1ドル42セント(約149円)になることもあったという。

 コブラガデ氏は公衆の面前で手錠をかけられ、裸での身体検査を強いられるなどしたため、インド政府が「屈辱的な扱いだ」と米国政府に厳重抗議していた。

 ニューデリーの米国大使館前に設置されていた警備用バリケードが撤去されるなどの報復措置もあり、両国関係がぎくしゃくしていた。

 米国政府はコブラガデ氏に総領事館の職員よりも特権範囲が広い国連代表部職員としての免責を認めたが、米国の国連代表部は、コブラガデ氏が再び米国に戻れば、刑事訴訟の対象となる可能性を示唆した。

7250名無しさん:2014/01/10(金) 22:15:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140110/erp14011021360001-n1.htm
仏大統領、女優と密会か 芸能誌報道に法的措置検討
2014.1.10 21:32

フランスのオランド大統領と女優のガイエさんの密会を報じる芸能誌クローザー(共同)
 フランスの芸能誌クローザーは10日発売号で、同国のオランド大統領(59)がフランス人女優ジュリー・ガイエさん(41)と密会したとする写真を掲載した。ロイター通信などによると、オランド氏はプライバシーの侵害だとして法的措置を検討するとの考えを示した。

 同誌は昨年12月30〜31日、パリのマンションで2人が一晩を過ごしたとする写真など7ページの特集を掲載した。オランド氏は事実関係についてはコメントしていない。

 フランスメディアによると、2人の関係はこれまでも噂になっていた。

 オランド氏は、ジャーナリストのバレリー・トリルベレールさん(48)と事実婚の関係にある。

 ガイエさんは同国の映画やテレビドラマに多く出演。2009年の東京国際映画祭で最優秀女優賞を受賞した。(共同)

7252チバQ:2014/01/11(土) 13:33:49
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014011002000135.html

チュニジア政権退陣 行き詰まるイスラム政党














2014年1月10日 朝刊





 【チュニス=今村実】政情が混乱するチュニジアで、「ジャスミン革命」を受け二年余前に発足した、イスラム政党アンナハダ主導の暫定政府が退陣した。首相府は本紙取材に、革命三周年を前にした九日、ラライズ首相がマルズーキ大統領に辞表を提出したと明らかにした。


 昨年七月に崩壊したエジプトのモルシ政権に続き、「アラブの春」後に発足したイスラム政権の行き詰まりを象徴。無所属のジョマア産業相が新首相として中立的な政府を発足させ、本格政権に向け大統領選や議会選を年内にも実施する。


 AFP通信などによると、政権運営に国民の不満が高まったアンナハダは、今月の憲法制定作業でも大幅な譲歩を迫られた。「イスラム教は立法の主要な源」とする条文を盛り込むことを断念。信教の自由や男女の権利の平等などに関する条文も、受け入れた。


 背景には、エジプトでモルシ政権を支えたイスラム組織ムスリム同胞団が、事実上の軍クーデターで大打撃を受けた状況がある。同胞団は排他的な政権運営や強硬な憲法制定を推し進め、反発を受けた。


 本紙取材に、チュニジアの評論家アレイヤ・アラーニ氏は「経済悪化で反政府デモが頻発しかねない。さらにエジプト政変を目の当たりにし、同じシナリオを避けるため、イスラム政党としての姿勢を再考せざるを得なかった」と指摘。


 その上で、年内に実施される議会選での勝利に焦点を移す戦術とみる。人気が低下したとはいえ依然、有権者の20〜25%の支持を維持しているとみられ、いったんは譲歩し、組織立て直しを図る狙いだ。


 選挙前、政権党として国民の批判の矢面に立つのを避ける意図もありそうだ。


 チュニジアは二〇一一年一月十四日、ベンアリ長期政権が崩壊、「アラブの春」の先駆けとなった。同十月の制憲議会選で第一党となったアンナハダが左派政党と連立で暫定政権を樹立。だが、経済回復の遅れに国民の不満が高まった上、昨年は野党指導者ら二人が相次いで暗殺され、政情が不安定化。アンナハダへの退陣圧力が強まった。

http://mainichi.jp/select/news/20131216k0000m030036000c.html

チュニジア:暫定首相に無党派のジョマア産業相で合意

毎日新聞 2013年12月15日 19時43分


 【カイロ秋山信一】チュニジアの与野党は14日、反政権デモの拡大による政局の停滞を打開するため、無党派のジョマア産業相(51)を次期暫定首相に選ぶことで合意した。国営TAP通信が伝えた。イスラム政党「アンナハダ」中心のラライズ内閣は近く総辞職し、新憲法策定後に行われる大統領選挙と国会選挙まで、ジョマア氏が率いる実務者内閣が政権を担う。

 国営通信によると、与野党が推薦した6人の候補者から投票でジョマア氏が選出された。10月に始まった与野党協議は首相人事で難航。92歳の元閣僚の起用でいったん合意したが、本人が高齢を理由に固辞するなど迷走した。仲介役の労働総同盟が14日を首相人事の最終期限と通告し、土壇場で与野党が歩み寄った。

 チュニジアでは2011年1月に反政権デモでベンアリ独裁政権が崩壊し、民主化要求運動「アラブの春」の先駆けとなった。今年2月と7月、アンナハダに批判的な野党指導者が相次いで暗殺されたのを契機に、世俗派中心の反政権デモが拡大し、民主化プロセスは大幅に遅れている。

7253チバQ:2014/01/11(土) 13:41:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140110-00000179-jij-m_est

中央アフリカのジョトディア大統領が辞任か=チャドで地域首脳会議

時事通信 1月10日(金)21時55分配信



 【パリ時事】宗教対立で混乱状態に陥った中央アフリカ共和国情勢に関し、同国が加盟する中部アフリカ諸国経済共同体(CEEAC)は10日、ジョトディア大統領とチャンガイ首相が辞任したと明らかにした。AFP通信が報じた。
 CEEACは9日からチャドのヌジャメナで臨時首脳会議を開催。AFP通信によれば、ジョトディア大統領らの辞任は首脳会議の最終声明に盛り込まれた。首脳会議は中央アフリカ議会の議員全員をヌジャメナに呼び、ジョトディア政権を存続させるかどうか、判断を求めていた。

7254チバQ:2014/01/11(土) 15:27:00
http://mainichi.jp/select/news/20140111k0000e030180000c.html

南スーダン:人が消えた町…紛争の2大民族、報復恐れ

毎日新聞 2014年01月11日 11時07分(最終更新 01月11日 15時10分)



閑散とした「ニュー・サイト」の集落。撮影中、どこからか急に男の子が現れ、ポーズを取った=ジュバ郊外で2014年1月10日、服部正法撮影
閑散とした「ニュー・サイト」の集落。撮影中、どこからか急に男の子が現れ、ポーズを取った=ジュバ郊外で2014年1月10日、服部正法撮影

拡大写真


南スーダン・ジュバの地図
南スーダン・ジュバの地図

拡大写真

 政府軍と反乱軍の戦闘開始から3週間以上が経過した南スーダン。戦闘が勃発した首都ジュバ郊外では、5000人以上が住んでいた集落から、攻撃を恐れて多数の住民が逃げ出した。戦闘に巻き込まれた居住区「ニュー・サイト」に10日入ると、独立機運の高まりと時期を同じくして2008年ごろにできた新しい街には、住民の激減で「ゴーストタウン」のような光景が広がっていた。【ジュバ服部正法】

 ◇戦闘に巻き込まれた「ニュー・サイト」

 ジュバ中心部から北に10キロ程度走ると草原の中から政府軍司令部が現れる。司令部周辺に広がる居住区「ニュー・サイト」は戦闘初日、司令部を急襲した反乱軍側と政府軍の激しい戦闘に巻き込まれた。

 町に入るに先立ち、政府軍関係者から「反乱分子が付近に潜伏している可能性がある」と忠告された。緊張感が高まっているので住民に民族名などを尋ねるのも避けた方が良いという。

 でこぼこ道に車を乗り入れると、草ぶきに土壁の家々やトタン板製の小屋などが草原に延々と続いていた。住居や倉庫、幼稚園……。建物の多さに比べ、人の気配が感じられない。

 わずかに残る住民に話を聞いた。いったん付近の村に避難したが、戻ってきたというパウリノさん(26)は、「戻ったら家の食料や家具などがなくなっていた。誰が略奪したかは分からない」とため息をつく。以前は市場で日用品などを売っていたが「仕事は再開できないし、食べる物もない」と暗い表情で話した。パウリノさんによると、ほとんどの住民が近隣の村などに逃げた。反乱軍側の服装は、制服と平服が半々程度だったという。

 記者が話を聞いたパウリノさんと別の男性は、同行した案内人によると、ディンカ、ヌエルのどちらの民族でもないようだ。紛争の主役となっているディンカ人とヌエル人の2大民族は互いの報復を恐れてニュー・サイトに戻るのが難しくなっている可能性がある。

 ニュー・サイトは、スーダン中央政府との内戦が終結(05年)し、南スーダン独立(11年)への道筋が見えてきた08年ごろ形成された。内戦を戦ったゲリラ組織が政府軍に生まれ変わるのをにらみ、新司令部を建設、その周辺に人が集まった。流入者の民族構成は多様だったという。

 南スーダンでは、先月15日にジュバで政府軍と、軍内部のマシャール前副大統領支持派が衝突。ジュバでは政府軍が反乱軍を抑え込んだが、その後各地に飛び火した。キール大統領の出身民族のディンカ人とマシャール氏の出身民族ヌエル人による報復合戦の様相も見せている。

7255チバQ:2014/01/11(土) 15:32:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014011000986
次期首相に中道左派ソボトカ氏=新政権発足へ−チェコ


 【ベルリン時事】チェコのゼマン大統領は10日、昨年10月の下院選挙で第1党となった中道左派・社会民主党のボフスラフ・ソボトカ党首(42)を次期首相に任命する考えを表明した。
 社民党は第2党となった新党「ANO2011」などと3党連立で合意している。3党で過半数の議席を確保しており、選挙から3カ月を経てようやく新政権が発足する。(2014/01/10-22:50

7256チバQ:2014/01/11(土) 23:56:02
>>86
>>99-100
「歴史にifは・・・」だけど、この人が倒れなかったら中東問題も少しは
違った形になっていたかも

http://www.afpbb.com/articles/-/3006345
イスラエルのシャロン元首相死去

2014年01月11日 21:37 発信地:エルサレム/イスラエル
【1月11日 AFP】2006年に脳卒中で倒れ8年間昏睡(こんすい)状態にあったイスラエルのアリエル・シャロン(Ariel Sharon)元首相が11日、入院先のテルアビブ(Tel Aviv)郊外の病院で死去した。イスラエルのメディアが報じた。85歳だった。

 シャロン首相は2006年1月4日に重度の脳卒中で倒れ、一度も意識が戻ることなく昏睡状態が続いていた。手術後に深刻な腎障害を起こして今月1日に容体が急激に悪化し、極度に危険な状態に陥っていると報じられていた。(c)AFP

7257チバQ:2014/01/11(土) 23:56:26
http://www.afpbb.com/articles/-/3006324?ctm_campaign=txt_topics
南スーダン反乱軍、主要油田都市を失うも戦闘継続を誓う

2014年01月11日 11:27 発信地:ジュバ/南スーダン
【1月11日 AFP】南スーダンの反乱軍の指導者リヤク・マシャール(Riek Machar)前副大統領は10日、同軍が制圧していた北部の油田地帯主要都市、ユニティ(Unity)州の州都ベンティウ(Bentiu)の支配を失ったことを認めたが、同部隊の政府に対する戦闘を継続することを誓った。

「ベンティウから撤退したが、それは市街戦を避け市民の命を守るためだ。戦いは続ける。戦闘は継続する」とマシャール前副大統領はAFPの取材に対し、国内の非公表の場所から衛星電話で答えた。

 同時にマシャール前副大統領は、隣国エチオピアで行われている和平会談に反乱軍側は参加し続けると語った。同前副大統領は「そうだ、われわれはコミットしている」と述べたが、即時無条件停戦に合意する意思があるか否かは表明しなかった。

 エチオピアの首都アディスアベバ(Addis Ababa)では、反乱軍側の広報は記者団に対し、ベンティウの喪失は「一時的後退」だと述べた。同広報は、政府には自分たちを軍事的に敗北させる能力はないと付け加え、ベンティウ以外のユニティ州の油田施設はまだ反乱軍の掌握下にあると語った。(c)AFP

7258チバQ:2014/01/11(土) 23:57:57
http://www.afpbb.com/articles/-/3006319
中央アフリカ大統領、宗教間の衝突を阻止できず辞任

2014年01月11日 08:54 発信地:ヌジャメナ/チャド
【1月11日 AFP】宗教間の衝突で国が引き裂かれた状況にある中央アフリカのミシェル・ジョトディア(Michel Djotodia)暫定大統領は10日、宗教間衝突の阻止に失敗したとして中部アフリカ諸国からの圧力を受け、辞任した。

 同大統領とニコラ・チャンガイ(Nicolas Tiangaye)暫定首相辞任の知らせは首都バンギ(Bangui)で歓声をもって迎えられ、多数の住民がこれで暴力行為が収まるだろうと期待を表した。

 9日よりチャドで開かれていた中部アフリカ諸国経済共同体(Economic Community of Central African States、ECCAS)の臨時首脳会議で、ジョトディア暫定大統領に辞任の圧力をかけていた地域首脳らは、同大統領の辞任を「極めて愛国的な決断」と呼んだ。一方フランスは移行政府に対し、新たな暫定大統領を速やかに決定するよう主張した。

 バンギでは、ジョトディア暫定大統領とチャンガイ暫定政府首相辞任のニュースを歓迎する大勢の人々が街頭へ繰り出した。

 空港近くの大規模キャンプに避難場所を求めに来た何万人ものキリスト教徒たちの1人は、「神のご意志なら、キリスト教徒とイスラム教徒は今晩から互いに仲良く暮らすようになり、私は日曜までに家に戻れる」と語った。

 中央アフリカでは、宗教間の対立による衝突で、先月だけで1000人以上が死亡している。(c)AFP/Stephane Yas in N'Djamena and Cecile Feuillatre in Bangui, Stephane Yas

7260チバQ:2014/01/11(土) 23:59:59
http://www.asahi.com/articles/ASG1B4WR8G1BUHBI013.html
シャロン・イスラエル元首相死去 対パレスチナ強硬派
2014年1月11日22時27分
 イスラエルのアリエル・シャロン元首相が11日、入院先のテルアビブ近郊の病院で死去した。85歳だった。2006年1月に脳出血で倒れ、約8年間意識不明の状態が続いていた。

 英委任統治下の1928年に現イスラエル中部のロシア系移民家庭に生まれた。英国からの独立を目指すユダヤ人武装組織に参加。48年のイスラエル建国後の4次にわたる中東戦争すべてに参戦し、数々の戦績を上げた戦場の英雄だった。

 政治家に転身後は、強引な政治手法で「ブルドーザー」の異名を取った。国防相時代の82年に故アラファト議長率いるパレスチナ解放機構(PLO)の拠点を一掃するためレバノン侵攻を指揮。レバノン民兵によるパレスチナ難民大虐殺事件に関与したとして国際的な非難を浴びた。住宅建設相などを歴任し、国際法違反の占領地でのユダヤ人入植地拡大を推進した。

 右派リクード党首だった2000年9月には東エルサレム旧市街のイスラム教の聖地訪問を強行し、パレスチナ人による第2次インティファーダ(民衆蜂起)の引き金を引いた。

 01年に首相に選ばれてからは、テロ掃討作戦としてパレスチナ自治区へたびたび侵攻した。イスラム組織ハマス幹部らの暗殺も繰り返した。パレスチナ人のテロを抑えられない故アラファト議長を「敵」だとして軟禁下に置き、自治政府を「テロ支援体制」と認定して議長府を爆撃した。イスラエルの治安維持では譲らず、「自爆テロ犯の侵入防止」としてパレスチナ人の街や村を分断する分離壁の建設を強行し、国際社会の非難を浴びた。

 パレスチナとの和平対話を一方的に打ち切り、ガザの入植地を撤去しイスラエル軍を撤退する計画を05年8月に実行。結果的には和平の方針に沿う英断だとして国際社会からも評価された。

 同年11月、突如パレスチナとの2国家共存を目指す方針を打ち出し、リクード党を離党して中道政党カディマを結成。政界を揺るがした。その直後に倒れ、シャロン氏がパレスチナとの和平の実現にどれほどの決意と構想を持っていたのかは謎のままに終わった。

 ペレス大統領は11日、「国を愛し、国に愛された勇敢な兵士であり、勇気あるリーダーだった。難しい決断をし、実行するすべを知っていた」と死を悼んだ。

 生前のシャロン氏と確執があったネタニヤフ首相は同日、「一番勇敢な兵士であり、最も偉大な軍司令官の一人だった。彼の記憶は国民の心に永遠に残るだろう」とたたえた。

 一方、ハマスのバルフーム報道官は「暴君に神が与えた運命だ。手がパレスチナ人の血で汚れた犯罪者が死んだ歴史的瞬間だ」と述べた。(エルサレム=山尾有紀恵)

7261チバQ:2014/01/12(日) 00:09:25
92/07-95/11 【労働党】ラビン首相 在任中に暗殺
95/11-96/06 【労働党】ペレス首相 
96/06-99/07 【リクード】ネタニヤフ首相 
99/07-01/03 【労働党】バラック首相 
01/03-05/11 【リクード】シャロン首相 
05/11-06/01 【ガディマ】シャロン首相 (在任中病気辞任)
06/01-09/03 【ガディマ】オルメルト首相
09/03-??/?? 【リクード】ネタニヤフ首相

7262チバQ:2014/01/12(日) 11:01:26
http://mainichi.jp/select/news/20140112k0000e030135000c.html

トルコ:エルドアン首相 内憂外患

毎日新聞 2014年01月12日 10時02分(最終更新 01月12日 10時03分)


 ◇収賄で内閣改造 シリアから大量難民

 【エルサレム大治朋子】トルコのエルドアン首相が外交や内政の難題に直面している。8日までの日本滞在中には、隣国シリアのアサド政権退陣を訴え、経済の拡大を強調するなど強気の姿勢を示していたが、シリア内戦の長期化やエジプトの政変などによる外交課題が山積。国内も大規模な収賄事件の摘発で内閣改造を強いられるなど混乱が続いている。今夏の大統領選出馬に意欲を見せる首相は、難しいかじ取りを迫られている。

 アサド政権退陣を求めるエルドアン政権は、反体制派に武器供与を続けてきたとされる。昨年秋には、シリア空爆を回避した米仏を痛烈に批判した。だがイスラム過激派や国際テロ組織アルカイダ系組織がトルコとの国境付近で戦闘を繰り返すにつれ、「軌道修正」を図りつつある。

 「トルコは、アルカイダと関係のある戦闘員の支援はしない」。昨年10月8日、ダウトオール外相は会見でそう強調した。今月1日には、トルコのイスラム過激派組織がシリアに向け発送したとみられる武器を押収するなど、これまでにない警戒ぶりを見せている。

 トルコは既にシリアからの難民70万人を抱えている。世論調査によると、昨年9月、シリアの内戦に関与すべきではないと答えた人は72%に上り、1年前から15ポイント上昇した。政権として反体制派への支援を続ければ、シリアの混乱がトルコに飛び火する可能性もあり、慎重な対応が求められている。

 また、イスラム組織・ムスリム同胞団を出身母体とするモルシ政権が昨年7月に崩壊したエジプト政変も、大きな打撃となった。イスラム主義と民主主義の両立を掲げるエルドアン政権は、2012年6月に誕生したモルシ政権との関係強化を図った。

 昨年6月には、トルコがエジプトを経由してアフリカ諸国と貿易する場合のエジプト関税を基本的に廃止することなどを定めた新たな貿易協定を締結。トルコはシリア内戦で中東圏での販路が縮小したことを受け、アフリカ市場拡大につなげたい考えだったが、翌月に起きたエジプト政変で頓挫。軍主導の暫定政権とどう向き合うか、模索が続いている。

 敵対するイスラエルとの関係も、転換期を迎えつつあるとの指摘がある。トルコメディアは最近、イスラエルとの関係改善が進み、トルコ人がイスラエル軍に殺害された10年5月のパレスチナ支援船拿捕(だほ)事件をきっかけに召還した双方の大使が、近く復職する可能性があると伝えている。

 背景にあるのは、先月中旬に発覚し、閣僚10人が交代する事態に発展した大規模収賄事件だ。一連の摘発は、エルドアン首相との対立が深刻化している米国在住の知識人で、穏健派のトルコ人イスラム教指導者、ギュレン師を支持する警察当局者らによるものとの見方が有力だ。ギュレン師は、拿捕事件を機にイスラエルとの対立を激化させたエルドアン政権の対応を批判し、双方の確執が拡大したとの指摘がある。このためトルコ外務省では「イスラエルとの和解でギュレン師の意見を反映させ、対立解消を図るべきだ」との声が高まっているという。

 ギュレン師は司法当局や教育関係者に支持者が多く、与党・公正発展党は今春以降の統一地方選や大統領選で、その支持層の取り込みが必要とされている。同党支援者の大半は反イスラエル派だが、外交で穏健政策を取っても支持者離れにつながる可能性は低く、転換を図りやすいという。

7263チバQ:2014/01/12(日) 11:04:43
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014011202000122.html

移民への福祉制限 就労自由拡大 EU富裕国警戒














2014年1月12日 朝刊




写真


 【ロンドン=石川保典、ベルリン=宮本隆彦、パリ=野村悦芳】欧州連合(EU)に二〇〇七年に加盟したブルガリアとルーマニアに対するEU域内での就労制限が一月から撤廃された。大量の移住者を警戒する英国が移民への社会保障を今月から厳しくしたほか、ドイツでも「福祉目当て」の移住を制限すべきだとの議論が出ている。EUが拡大するにつれ、欧州の富裕国では「反移民」「反EU」を掲げる政党が台頭。五月の欧州議会選を前に、警戒感が広がっている。


 EUでは域内での移動や就労の自由が認められ、居住国の社会保障も受けられる。ただ新規加盟国の国民には最大七年間、各国が自国内での就労を制限できる。EU最貧国とされるブルガリアとルーマニアには、英独仏、オランダなど九カ国が医師などの技術職に限って就労を認めてきた。


 英国は、制限撤廃後に大量の求職者が移住して社会保障費が増大するのを懸念し、EU域内からの移住者への福祉手当の支給を今月から制限。入国後三カ月は失業や住宅手当などを支給せず、就労意欲がないとみなせば六カ月後に打ち切る。路上で物乞いすれば強制送還し、入国を一年禁じる措置も加えた。


 来年の総選挙を控え、移民制限を主張する右派政党の伸長を警戒するキャメロン首相は、医療サービス有料化を柱とした改正移民法案も上程。今後のEU加盟国には、移住制限が必要だとの考えも表明した。


 ドイツでも福祉へのただ乗り警戒があり、メルケル首相は連立政権内での移民対策を求める勢力に配慮し、検討委員会を発足させた。


 ドイツには計四十万人のルーマニア人とブルガリア人が住み、今年は十万〜十八万人が流入すると予測される。与党キリスト教社会同盟は、移民がドイツ人の職を奪い、社会保障費を増大させるとして、不正受給者は国外追放にすべきだと主張。与党中道左派の社会民主党は「右翼の全体主義を呼び込む訴えだ」(ハルトマン連邦議会議員)と批判し、連立政権内の不協和音が表面化している。


 一方、移民やEU統合強化に反対する各国の極右政党にとって、今回の就労制限の撤廃は格好の批判材料となっている。


 フランスの国民戦線は一日の声明で「(制限撤廃は)わが国への移民を認めるサインと受け取られ、誤りだ」と強く反発。高い失業率を背景に、国民戦線は昨秋の世論調査で支持率が二大政党を上回った。


 国民戦線は欧州議会選に向け昨年十一月、オランダの極右・自由党との共闘を表明。移民政策への不満を追い風に、オーストリア、ベルギー、スウェーデンなどの極右、民族主義政党も加えて、七カ国で議員二十五人以上という欧州議会での新会派結成条件をクリアするとみられている。


 右派への追い風が吹く現状に、リベラル会派のリーダー、フェルホフスタット欧州議員(元ベルギー首相)は「EUが存亡の機にさらされている」と警戒している。

7264チバQ:2014/01/12(日) 17:59:07
http://www.afpbb.com/articles/-/3006352?ctm_campaign=txt_topics
エジプト軍トップのシシ議長、大統領選出馬の意欲を示す

2014年01月12日 11:39 発信地:カイロ/エジプト
【1月12日 AFP】エジプト軍トップのアブデルファタフ・サイード・シシ(Abdel Fattah Said al-Sisi)軍最高評議会議長兼国防相は11日、「国民の要請があれば選挙に立候補する」と述べ、多方面から予測されている大統領選への出馬に意欲を示した。

 政府系日刊紙アルアハラム(Al-Ahram)が報じたところによると、シシ議長は政府関係者などが参加した集会で「もし私が立候補するとしたら、国民の要請と軍の委任が必要だ」と述べたという。

 シシ議長は、昨年7月にイスラム組織出身のムハンマド・モルシ(Mohamed Morsi)前大統領が軍によって解任された後では最も人気のある指導者だ。複数の軍関係者がAFPに語ったところによると、軍内部では今年行われる予定の大統領選へのシシ議長の立候補が支持されているという。

 エジプトは、新憲法についての国民投票を数日後に控えている。軍が主導する暫定政府はこの国民投票を、モルシ氏解任後のエジプトに選挙を通じた統治を復活させる最初の選挙と位置付けている。(c)AFP/Samer AL-ATRUSH

7265チバQ:2014/01/12(日) 18:11:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140112/mds14011200460002-n1.htm

【シャロン元首相死去】
評伝 剛腕で知られた「入植者の父」
2014.1.12 00:45 (1/2ページ)

軍人時代のアリエル・シャロン氏=1969年1月(イスラエル国防省提供・ロイター=共同)
軍人時代のアリエル・シャロン氏=1969年1月(イスラエル国防省提供・ロイター=共同)


 【カイロ=大内清】11日に死去したアリエル・シャロン元イスラエル首相は、同国現代史で最も毀誉褒貶(きよほうへん)の激しい人物だった。イスラエル占領下にあったガザ地区から一方的撤退を実現した半面、テロ対策の名の下にヨルダン川西岸を寸断する分離壁建設を推進。これらはパレスチナ側にとり、実質的に占領状態を固定化しようとするものに他ならなかった。

 シャロン氏は、1967年の第3次中東戦争で占領したヨルダン川西岸やガザは「歴史的なイスラエル」の一部であるとする大イスラエル主義を信奉。軍人から政治家に転身後は、国際社会から和平の障害になると非難されてきたユダヤ人入植地の建設を推し進め、その豪腕ぶりから「入植者の父」「ブルドーザー」などと呼ばれた。

 93年にラビン首相(当時)がパレスチナ解放機構(PLO)のアラファト議長(当時)との間で結んだ、占領地問題での譲歩と引き換えに和平を実現しようとするオスロ合意には強く反発した。

 しかし、国際社会が「パレスチナ国家」樹立をあるべき和平の形とみなす中、シャロン氏はその現実に対応するため、2001年に首相になると急速に方向転換する。05年に経済的利便性が少なく統治も困難なガザに見切りをつけて一方的に撤退する一方、西岸に散らばる入植地を取り込むなどしてパレスチナの人口密集地間を分断した上での「パレスチナ国家」樹立を容認する「和平」を実現に移そうとしたのだ。

 ただ、シャロン氏の政策はパレスチナの経済的自立をより困難にするのみならず、パレスチナ人の居住する地域の面的な広がりを寸断するもので、パレスチナには受け入れがたいものだ。他方、イスラエルには、いかなる形での「2国家共存」も拒否する強硬派が存在し、近年はその影響力を増した。

 昨年7月に再開された和平交渉は現在、入植地建設問題などをめぐる入り口の議論で停滞を続けている。両者が納得する解決策を見いだすのが極めて困難な中、パレスチナと国内強硬派の双方から反発を受けたであろう「和平」を目指したシャロン氏は、その構想を現実のものとすることなく帰らぬ人となった。

7266チバQ:2014/01/12(日) 19:09:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140112-00000003-jij_afp-int

中央アフリカ、大統領辞任後に暴力行為が続発

AFP=時事 1月12日(日)9時1分配信





中央アフリカ、大統領辞任後に暴力行為が続発

中央アフリカの首都バンギで、店を略奪している最中に発砲音が聞こえ、逃げる人々(2014年1月11日撮影)。

【AFP=時事】反体制勢力の指導者から大統領に転じたミシェル・ジョトディア(Michel Djotodia)暫定大統領が辞任した中央アフリカの首都バンギ(Bangui)で、激しい暴力が起きている。一部では、食人や広範囲での略奪の報告も上がっている。

 激しい外交的圧力を受け10日に辞任したジョトディア氏は、翌日ベナンの首都に到着した。一方バンギでは激しい暴力が起きており、同暫定大統領の辞任が、衝突で引き裂かれた国家の緊張を和らげるだろうとの期待が打ち砕かれている。

 中央アフリカ赤十字(Central African Red Cross)が発表した最新の死者数によると、ジョトディア氏が辞任してから数時間のあいだに少なくとも5人が死亡。夜間にはたびたび銃声が聞こえたという。

 またAFP記者の報告によると、市内で略奪が相次いでおり、群衆が店のドアを壊しているという。略奪された店の多くはイスラム教徒が経営しており、地元の赤十字の代表は、昨年3月に「(イスラム教系の)セレカ(Seleka)がこの地に到着した時に略奪の被害に遭った人々が、今度は逆に略奪を行っている」と語る。

 目撃者の話から、略奪を行った者の中には食人行為に及んだ者もいると報告されている。【翻訳編集】 AFPBB News

7267チバQ:2014/01/14(火) 22:56:47
>政治家の私生活に立ち入らないことを伝統とする同国のメディア
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140114/erp14011400250000-n1.htm
仏メディア「伝統の終わり」 大統領密会疑惑を報道…崩れた不文律
2014.1.14 00:15 (1/2ページ)[欧州]

フランスのオランド大統領と女優のガイエさんの密会を報じる芸能誌クローザー(共同)
 【ベルリン=宮下日出男】フランスのオランド大統領が女優と密会していたとする同国芸能誌の報道が波紋を広げている。政治家の私生活に立ち入らないことを伝統とする同国のメディアで、今回の報道が異例だからだ。専門家からは「伝統の終わり」との声も出ている。

 疑惑は仏誌クローザーが10日発売号で報じた。昨年12月末、大統領府近くのマンションで仏女優のジュリー・ガイエさん(41)と一晩を過ごしたとの記事を写真とともに掲載。オランド氏はプライバシー侵害として法的措置の検討を明らかにしたが、真偽にはコメントしていない。

 プライバシー侵害に多額の罰金を科す法律もある同国では国民のプライバシー尊重の意識が強い。メディアも政治家の私生活を詮索する報道は控えてきただけに、専門家は「浮気中とされる大統領の写真を雑誌が載せるのは初めて」と異例さを強調する。

 同国では過去、かねてささやかれたミッテラン元大統領の隠し子の存在を雑誌が在任末期に報じ、批判を浴びた。オランド氏の事実婚のパートナーで、“ファーストレディー”のバレリー・トリルベレールさん(48)の関係もオランド氏の告白後、メディアが報じ始めたとされる。

 密会報道について国民には「私生活であり関心はない」(30歳女性)といった見方が多いようだ。極右政党の国民戦線のルペン党首が「公金が使われない限り、誰もがプライバシーを大事にする権利を持つ」と述べるなど、政界にも報道を疑問視する声がある。

 今回の報道が大々的に問題化しなければ、同様の報道は増えそうだ。同国のメディア事情に詳しいマシュー・フラゼ氏は私生活の報道を抑えてきたメディアについて「その時代は終わった」と指摘している。

7268チバQ:2014/01/14(火) 22:59:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140112/asi14011220370002-n1.htm
豪、続く強硬姿勢 難民船めぐりインドネシアと対立再燃 国連も関心
2014.1.12 20:35 (1/2ページ)
 【シンガポール=吉村英輝】アフリカなどからの亡命希望者が乗った難民船をめぐり、オーストラリアとインドネシアの対立が再燃している。オーストラリアのアボット政権は昨秋、インドネシア側への配慮を表明しながらも海上の取り締まり強化を継続。移民を追い返す「救命艇」の調達も表面化した。インドネシアが反発を強める中、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)も事実確認に乗り出す姿勢を示している。

 亡命希望者の多くは空路でインドネシアに入国し、密航業者が手配した漁船などで、経済的に豊かなオーストラリアを目指す。昨年9月に就任したアボット首相は、難民を追い返す姿勢を強め、インドネシアから抗議を受けた。

 アボット政権はその後、難民船対策の詳細を「警備にかかわる秘密事項」として公表してこなかった。しかし、6日には、オーストラリア海軍がソマリアやスーダンからの亡命希望者47人を乗せた難民船を昨年12月に追い返していたことが明らかになり、議論が再燃した。過去1カ月間で5隻が追い返されたとの報道や、海軍に虐待を受けたとの難民証言も出た。

 両国間では、オーストラリアの情報機関によるユドヨノ大統領らへの盗聴疑惑が昨年11月に持ち上がり、関係が冷え切っている。難民船に関する外交ルートでの協議も難しくなり、軍レベルで進められてきた。

 しかし、難民船が故障した場合などに乗船者を追い返すため、アボット政権が16隻の「救命艇」を調達していることがここにきて新たに判明。政権が約束した「領海など双方の主権の尊重」にも抵触しかねない対応に、インドネシア議会の外交委員会が「行き過ぎた措置を見過ごすべきではない」と、政府に抗議を促す事態となった。

 UNHCRは10日、オーストラリアが難民を追い返す行為は国際法に抵触する恐れがあるとして、オーストラリア側に事実関係を確認する方針を示した。フランス通信(AFP)が伝えた。UNHCRは「難民の保護などに十分な配慮がなされているか懸念している」としている。

 難民船を取り締まる姿勢を崩さないアボット政権と、「追い返しは、難民船問題の解決策とはならない」(マルティ外相)と反発を強めるインドネシア。問題解決の糸口が見えない状態が続いている。

7269チバQ:2014/01/14(火) 23:04:53
http://mainichi.jp/select/news/20140115k0000m030121000c.html
南スーダン:ロストボーイズ再び急増 混乱の中、親と離れ
毎日新聞 2014年01月14日 21時40分(最終更新 01月14日 23時00分)


避難した首都ジュバの国連施設内で段ボールを運ぶ子ども=2013年12月27日、AP
拡大写真
南スーダン各都市の地図
拡大写真 政府軍と反乱軍の戦闘開始から1カ月を迎えるアフリカ東部・南スーダン。先月15日の戦闘勃発以降、混乱の中で親と離れ離れになってしまう子供の数が急増している。独立前のスーダン中央政府との内戦は、家族とはぐれたり孤児となったりした「ロストボーイズ」と呼ばれる子供たちを多数生んだ。独立から2年半、同様の悲劇が子どもたちを襲っている。【ジュバで服部正法】

 首都ジュバの国連施設内の国際機関が集まるテント村。11、12歳ぐらいに見える少年が11日、国連児童基金(ユニセフ)のスタッフを訪れた。「親がいないんだ」。そう話した途端、潤んでいた大きな瞳から大粒の涙があふれ、頬をつたった。「心配しないで」。落ち着かせようとする日本人女性スタッフ、山科真澄さん(35)の声に、少年は少しうなずいた。

 ユニセフによると、9日現在、ジュバの国連施設に身を寄せる避難民の中だけで親を捜す子どもは132人、子を捜す親も75人いる。戦闘が激化している他州の状況は不明で、数字はあくまで「氷山の一角」だ。

 先月15日にジュバ市内で起きた衝突をきっかけに戦闘は各地に拡大し、推計約23万人の国内避難民が発生した。

 13歳のチャニー君は両親は既におらず、戦闘が始まるまでジュバ郊外で兄と暮らしていた。政府軍兵士の兄は戦闘が始まって前線に送られ、その後音信不通だ。ジュバに身寄りのいないチャニー君は靴磨きをして小銭を稼ぎながら、知り合いになった女性に世話になる日々。別の兄らが住むのは数百キロ離れ、10日に激戦があった北部ベンチウで、会いに行くのは困難だ。うつろな目をしながら「危ない。でも、ベンチウに行きたい」とつぶやいた。

 コアングさん(37)は、北部マラカルに子ども6人を置いてジュバに来ているときに戦闘が始まった。一時子ども全員の行方が分からなくなり「混乱して心配で眠れなかった」。その後、ユニセフと援助団体の支援で、同じ氏族の男性が5人の面倒を見ていることが分かったが、一番上の長男(18)の行方は分からない。「マラカルの状況は良くないので心配。すぐに戻りたいが移動手段がない」と嘆く。

 2005年まで20年以上続いた内戦では、約2万人の「ロストボーイズ」が発生した。山科さんは、親などの保護を受けられない子どもについて「今後栄養失調やストレスなどの健康への影響も考えられる。また性犯罪に巻き込まれたり、兵士として戦闘に使われたりする可能性もある」と懸念している。

7270チバQ:2014/01/14(火) 23:06:52
http://mainichi.jp/select/news/20140114k0000m020082000c.html
南欧国債:高まる人気…利回りに脚光、経済なお低迷
毎日新聞 2014年01月14日 08時30分


債務危機国の国債利回りの推移
拡大写真 【ロンドン坂井隆之】債務危機のため暴落に見舞われていた南欧などの国債に対し、投資家人気が急速に高まっている。欧州連合(EU)の金融支援から脱却したばかりのアイルランドや、まだ支援下にあるポルトガルの国債入札に、今年に入って投資家の応募が殺到。ギリシャやスペインなどの国債利回りも軒並み危機前の水準に低下(国債価格は上昇)した。市場安定化で暴落懸念が薄れ、逆に相対的な利回りの良さに光が当たっている形で、新興国から流出した資金の格好の行き場になっているようだ。

 アイルランドが7日実施した10年物国債の入札では、37億ユーロの募集に対し140億ユーロもの申し込みがあった。調達利回りは3.54%で、支援要請直前の2011年7月につけた14%の4分の1の好条件だった。ポルトガルが9日実施した5年物国債入札も、32億ユーロの募集に対し110億ユーロ以上の申し込みが集まり、支援が終了する今年後半以降の本格的な市場復帰に向けて大きく前進した。

 09〜12年の債務危機局面では、債務不履行や暴落懸念から南欧やアイルランド国債の買い手がつかず、10年物国債利回りはギリシャの39%(12年3月)を筆頭に軒並み急騰した。しかし12年7月に欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が「ユーロを守るため何でもやる」と発言し、その後危機国の国債を無制限に買い支える措置を導入したことで空気は一変。景気底打ちも背景に利回り低下が進み、今年に入って下落が加速した。ギリシャ国債の利回りは7日に約3年半ぶりに8%を割り込み、ストゥルナラス財務相は8日の会見で「年後半に5年物国債発行を検討する」と意欲を示した。

 南欧諸国については、失業率や政府債務残高がなお過去最悪水準にとどまり、「勝利を宣言するのはまだ早い」(ドラギECB総裁)と楽観を戒める声も根強い。ただ、国際金融市場では、米連邦準備制度理事会(FRB)の量的緩和縮小決定を受け、トルコ、タイ、インドネシアなど政情不安や経常赤字を抱える新興国からの資金流出が目立っており、「欧州への資金逆流は、世界経済の成長のけん引役が新興国から再び先進国に移っていることの象徴」(英大手銀)とも言えそうだ。

7271チバQ:2014/01/14(火) 23:12:25
http://mainichi.jp/select/news/20140113k0000e030140000c.html
イスラエル:死去のシャロン元首相 称賛と非難が交錯
毎日新聞 2014年01月13日 11時57分(最終更新 01月13日 12時33分)


イスラエルのシャロン元首相=AP
拡大写真 ◇硬軟両様の戦略家
 【エルサレム大治朋子】11日に85歳で死去したイスラエルのアリエル・シャロン元首相は、対パレスチナ強硬派で知られるが、首相として初めて公式にパレスチナ国家樹立を受け入れるなど、硬軟両様の戦略家でもあった。イスラエルの一時代を築いた元宰相の死に、称賛と非難の声が交錯した。

 「最も偉大な軍司令官の一人だった」。イスラエルのネタニヤフ首相は11日、最大限の賛辞を贈った。12日付の地元紙は「イスラエルの王」「最後のリーダー」などと、シャロン氏をたたえた。

 だが、ユダヤ人入植(住宅)地拡大を掲げる宗教的保守の極右政党「ユダヤの家」の弔辞には、複雑な愛憎がにじんだ。

 「偉大なる建国者の一人であり、最大の破壊者でもあった」。シャロン氏は2005年夏、パレスチナ自治区ガザ地区からの入植地撤退を決定。イスラム原理主義組織ハマスの攻撃から守り切れないと判断したためとされるが、保守派の中に禍根を残した。

 一方、リベラル系政党やメディアはシャロン氏が国防相時代の1982年、レバノン侵攻作戦でパレスチナ難民虐殺を「放置した」問題などを改めて強調。「戦犯」などと批判した。

 シャロン氏の国葬と追悼式典は13日に行われる予定で、米国のバイデン副大統領ら各国の首脳や閣僚らが参列する。

http://mainichi.jp/select/news/20140113k0000e030141000c.html
評伝:シャロン元首相 老練な現実主義者
毎日新聞 2014年01月13日 12時01分(最終更新 01月13日 12時19分)

 11日に85歳で死去したイスラエルのアリエル・シャロン元首相。アラブとの戦争で武勲を立て、占領地にユダヤ人入植地を切り開いた剛腕ぶりから「ブルドーザー」と呼ばれた。テロには報復攻撃で応じるタカ派路線は国際社会の非難を浴びたが、イスラエル国民からは頼れる指導者として支持を集めた。2005年夏のガザ地区からの撤退は、より重要なヨルダン川西岸の確保を見返りに狙う大胆かつ巧妙な戦略で、老練な現実主義者の真骨頂だった。

 希代のタカ派政治家ながら、03年5月、米欧から提示された新中東和平案「ロードマップ」を受諾、イスラエル首相として初めて公式にパレスチナ独立国家建設を受け入れた。だが、イスラエルの治安を最優先、東エルサレムと西岸の大規模入植地群を併合する基本方針は譲らなかった。

 目指していたのは、パレスチナ人が望む和平や独立国家の姿ではなかった。西岸を深くえぐり取る形で分離壁を建設、主要入植地群の拡大を図ることで、パレスチナとの和解よりも分離への道を選んだ。念頭にあったのは、「イスラエルに受け入れ可能な境界線内でのパレスチナ暫定国家の建設」だった。

 イスラエル建国前の1928年、地中海近くのモシャブ(協同組合村)に生まれた。農業を営む父から「土地を敬い、守る」大切さを学ぶ。「土地を所有することは、物理的な力と精神的な力を併せ持つことを意味する」と自伝に記した。土地への執着は77年の農相就任以降、占領地に入植地を次々建設した強硬政策につながった。00年9月には右派リクード党首としてエルサレム旧市街のイスラム教聖地訪問を強行、パレスチナ人の反イスラエル武装闘争に火を付ける一方、イスラエル世論の危機感に乗じ01年2月の首相公選で勝利した。

 04年11月に死去したアラファト前パレスチナ自治政府議長を「テロリスト」と呼び、01年12月から断続的に西岸ラマラの議長府に幽閉、自爆テロを繰り返すパレスチナ過激派には容赦無い報復で応えた。

 ガザ撤退から2カ月後の05年11月、極右勢力に支配されたリクードを離れ、06年3月の総選挙を視野に中道系新党カディマを旗揚げした。結党直後、駐イスラエル日本大使公邸の夕食会では、側近が伝える世論調査結果に耳を傾け、「第1党」との予測にうなずいていた。好物のすしに舌鼓を打ちながら思い描いたのは、東エルサレムとヨルダン川西岸の要衝を組み入れたイスラエルを完成することだったに違いない。

 政権の座はカディマを経て再びリクードに戻ったが、パレスチナ分離策は不動の基本政策として受け継がれている。【ウィーン樋口直樹】

7272チバQ:2014/01/14(火) 23:31:04
http://www.afpbb.com/articles/-/3006463
同性婚に禁錮14年…ナイジェリアで新法成立、世界から怒りの声
2014年01月14日 16:24 発信地:アブジャ/ナイジェリア
【1月14日 AFP】ナイジェリアで、同性同士で結婚をした者に禁錮刑を科すことを定めた法律が、グッドラック・ジョナサン(Goodluck Jonathan)大統領によって成立させられたことが13日に分かり、同国に対して世界各地から怒りの声が沸き起こっている。

「2013年同性婚(禁止)法」と名付けられたこの新法は、同性同士で結婚した者、もしくは結婚に準じた「シビルユニオン」の関係を結んだ者に対し、最高14年の禁錮刑を科すもの。また、他国で認められた同性婚なども同国では「無効」とみなされる。

 さらに、ゲイクラブまたは同性愛者の団体や組織の運営・会員登録・参加や、同性同士の性的関係を直接的または間接的に公開した場合も、最高10年の刑を科される。

 米国のジョン・ケリー(John Kerry)国務長官は、ジョナサン大統領が同法案に署名したことに対する「深い懸念」を表明。同性愛者の人権問題に取り組んでいる人権活動家ピーター・タッチェル(Peter Tatchell)氏は「世界で最も同性愛嫌悪的な法の一つ」だと表現し、また各地の人権団体は「悲劇」であり、平等な権利を求める闘いを後退させるものだと批判している。

 ルーベン・アバティ(Reuben Abati)大統領報道官が13日、AFPに語ったところによると、昨年議会を通過していた同法案は、今月にジョナサン大統領が署名。同報道官は「ナイジェリア国民の90%が同性婚に反対している」と述べ、同法は信仰のあつい同国の世論に沿ったものだとして、国外からの懸念を一蹴した。

 アフリカでは先月、ウガンダでも反同性愛法案が議会を通過し、ヨウェリ・カグタ・ムセベニ(Yoweri Kaguta Museveni)大統領による批准を待つ状態となっている。この法案については、バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領が「忌まわしい」ものとして糾弾、南アフリカのデズモンド・ツツ(Desmond Tutu)元大主教もアパルトヘイト(人種隔離政策)になぞらえて非難した。

 またナイジェリアの東隣のカメルーンでも、同性愛は最高5年の刑を科す犯罪とされている。

 これら3か国ではキリスト教福音派が強大な影響力を持っており、ナイジェリアでは南部にキリスト教徒、北部にイスラム教徒が多く住み、国がほぼ二分された状態になっている。(c)AFP/Ola AWONIYI

7273チバQ:2014/01/14(火) 23:32:22
http://www.afpbb.com/articles/-/3005479?ctm_campaign=relation&amp;cid=3006463
ウガンダ議会、反同性愛法案を圧倒的多数で可決
2013年12月21日 19:08 発信地:カンパラ/ウガンダ
【12月21日 AFP】ウガンダ議会は20日、同性愛行為を繰り返した者に終身刑を科すことを定めた法案を圧倒的多数で可決した。法案可決を受け、国際社会からは激しい抗議の声が上がっているが、同国の議員らは「悪」に対する勝利だとして可決を歓迎している。

 ウガンダ議会が可決した反同性愛法案は、人権団体や各国の指導者たちから強く批判されており、バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領はこの法案を「おぞましい」と表現したほか、南アフリカのデズモンド・ツツ(Desmond Tutu)元大主教はアパルトヘイト(人種隔離政策)になぞらえている。

 法案は今後、キリスト教福音派の敬虔(けいけん)な信者であるヨウェリ・カグタ・ムセベニ(Yoweri Kaguta Museveni)大統領の承認を経て発効する。法案を推進したウガンダのデービッド・バハティ(David Bahati)議員は、最終的な法案からは死刑を定めた条項が削除された点を強調している。

 バハティ議員はAFPに対し、「これはウガンダの勝利です。議会が『悪』に対抗する投票をしたことを嬉しく思います」と述べ、さらに、「ウガンダは神を恐れる国であり、われわれは全体論的な考え方で生命を重視しています。国外の世界の考えにかかわらず、議会はこうした価値観に基づいてこの法案を可決しました」と語った。

 なお、ウガンダではこの前日、ポルノおよび性的に挑発的だと見なされるあらゆる服装を禁止する法案が可決されていた。この法案では、テレビで露出度の高い衣装を着た人のパフォーマンスを放送することが禁止されるほか、個人によるインターネットの閲覧も厳しく監視される。(c)AFP/Grace Matsiko

7274チバQ:2014/01/14(火) 23:33:12
http://www.afpbb.com/articles/-/3006392
中央アフリカに希望の光、対立勢力が停戦で合意
2014年01月13日 09:42 発信地:バンギ/中央アフリカ
【1月13日 AFP】中央アフリカの首都バンギ(Bangui)近郊のビンボ(Bimbo)で12日、対立するイスラム教系とキリスト教系の武装勢力の代表者らが停戦に合意し、抱擁を交わした。外交的圧力を受け10日に辞任したミシェル・ジョトディア(Michel Djotodia)暫定大統領の後継者を決める協議を前に、宗教間衝突による何週間もの暴力行為に終止符を打つ希望の光がもたらされた。

 戦闘服を着たイスラム教系の武装勢力連合「セレカ(Seleka)」のSouleyman Daouda氏は、戦闘靴からサンダルに履きかえ、「非常に良い気分だ」と語った。

 両勢力は、フランスとアフリカの平和維持軍の仲介により12日の夜明けにビンボで合意に達した。

 両者の合意に立ち会ったキリスト教徒の政務担当官ロジャー・コンボ(Roger Kombo)氏は、「これが続くかどうか分からないが、とても良いことだ。大勢の人が歓迎している」と述べた。「(戦闘員たちは)互いに抱き合った。人々が歓声を送る中、許しを求めたのだ」

 12日には、暫定的に大統領の代行を務めるAlexandre-Ferdinand Nguendet氏が空港に赴き、10万人の避難民に帰宅するよう求めた。中央アフリカの憲法裁判所は、2週間以内に新たな暫定大統領選出の準備をするよう命じている。

 セレカのDaouda氏は「交渉は一晩中かかった。お互いに話し合ったのは、ジョトディアが辞めた以上、闘う理由は何もないということだ。今は次の政府からの指示を待っている」と語った。(c)AFP/Cecile Feuillat

7276チバQ:2014/01/15(水) 22:05:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140115/erp14011519350005-n1.htm
ローマ法王、人工妊娠中絶は「使い捨て文化」 異例の強い批判
2014.1.15 13:33 (1/3ページ)[欧州]

ローマ法王庁(バチカン)駐在の各国外交団に対する新年恒例のスピーチに臨むローマ法王フランシスコ(左)。昨年の主張から方針転換し「人工妊娠中絶は、新たな〝使い捨て文化〟の一種だ」と強い口調で語った=13日、バチカン(ロイター)
 ローマ法王フランシスコ(77)が13日、人工妊娠中絶について「恐ろしい事で、新たな“使い捨て文化”の一部である」と、近年、稀(まれ)に見る厳しい表現で非難し、欧米で物議を醸している。法王がこの問題に関し、自身の考えをこれほどはっきりと発言したのは昨年3月の即位後、初めてだが、これまでの柔軟な姿勢が一転、厳しい態度に変化した。(SANKEI EXPRESS)


外交団への新年スピーチ


 人工妊娠中絶や同性愛を嫌悪するローマ・カトリック教会の保守派は法王の発言を支持するが、この問題に関し、今も意見が分かれる大量消費文化の国、米国では反発の声が出そうだ。

 「産声を上げることなく、人工妊娠中絶の犠牲となる子供たちが存在すると考えるだけで恐ろしい」

 法王はこの日、ローマ法王庁(バチカン)駐在の各国外交団に対する新年恒例のスピーチでこのように述べ、前任の法王ベネディクト16世(86)や、その前任ヨハネ・パウロ2世(1920〜2005年)と同様、この問題に言及した。

 加えて、「(人工妊娠中絶は)残念ながら、不要な食べ物や物品を廃棄するように、人の命を捨てる新たな“使い捨て文化”の一種である」と、米国に象徴される大量消費文化に対する批判と絡めて厳しく糾弾した。

 これまでにはなかったこの厳しい批判は、ロイター通信や米紙USA TODAY、英BBC放送(いずれも電子版)など欧米メディアが13日付で大々的に伝えた。

7277チバQ:2014/01/15(水) 22:06:05
昨年は「慈悲深く」発言


 フランス通信(AFP)などによると、法王は昨年9月19日、カトリックのイエズス会系雑誌とのインタビューで、同性愛者や離婚経験者、人工妊娠中絶について「慈悲深くあるべきだ」と訴え、かつての法王たちと異なり、一定の理解を求める姿勢を表明。

 即位後初となるこのインタビューで「カトリック教会は何よりも“傷を癒やせる”存在でなければならず、教会が認めない行為に対しても、より深い同情と理解を示すべきである」と踏み込んだ発言もあった。

 さらに「新しいバランスを見つけなければ、教会の倫理体系は砂上の楼閣(ろうかく)のように崩れ落ちるだろう」と警告すらしていた。


保守派への配慮?


 だが、この発言について、米ロードアイランド州の司教が「人工妊娠中絶の悪について言及していない」と不満をもらすなど、保守系のカトリック信者から非難が相次いだ。今回の方針転換は、こうした保守派への配慮とみられている。

 今回の法王の発言について、ローマでは「教会の教えなので、特段驚かない」(40歳女性)、「人の命を守り、教会の信念を広める法王の役割」(55歳男性)と静観しているが、米で非難が高まるのは必至だ。

 米CNNテレビが昨年12月24日に発表した米調査会社ORCインターナショナルとの共同世論調査(12月実施)の結果によると、昨年9月の発言を受け、85%が法王は「極端なリベラルでも極端な保守でもない」と答え、86%が「現代社会に沿っている」と評価するなど、法王に対する米国人の好感度では過去最高を記録した。

 一方、2003年の調査では「中絶が増加する現代社会では、死の文化が席巻している」と発言した当時のヨハネ・パウロ2世について、約50%が「時代遅れ」と答えていた。バチカンはまた「時代遅れ」の教えに逆戻りするのだろうか…。

7278チバQ:2014/01/15(水) 22:06:59
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140115/mds14011510420003-n1.htm
エジプト改憲案 国民投票 軍中心の体制回帰へ 薄まるイスラム色
2014.1.15 10:40 (1/2ページ)

14日、カイロ市内で投票を終えた後、投票所の前で両手を広げて叫ぶ市民(AP)
 【カイロ=大内清】昨年7月の軍クーデターで憲法が停止されたエジプトで14日、暫定政権主導で起草された改憲案の賛否を問う国民投票が2日間の日程で始まった。同案は軍権限を強化し、モルシー前政権下で制定された旧憲法よりイスラム色を薄めた内容。同国ではモルシー前大統領を失脚させた軍を礼賛する空気が強く、承認はほぼ確実な情勢だ。軍は政治に事実上の“拒否権”を持つこととなり、今後は軍中心の権威主義体制への回帰がさらに進むとみられる。

                   ◇

 14日、低所得層が多い首都カイロ・インババ地区の投票所で「賛成」を投じたムハンマド・アブドルラジクさん(27)は「軍が国を良い方向に導いてくれる」と力説した。

 同地区では同日朝、小規模な爆発が発生。背後関係は不明だが、有権者は「モルシー派の妨害に違いない」と口をそろえ、軍主導の国内安定化にいっそう期待を強めていた。各地でモルシー派と治安部隊などの衝突も起き、少なくとも4人が死亡したもようだ。

 改憲案は国防相のポストについて本格政権移行後の2期8年間は軍幹部が過半数を占める会議で指名すると明文化しており、軍の意向に反する組閣は事実上、不可能となる。また、軍が「直接の攻撃」を受けた場合、市民も軍事法廷で裁くことができると規定。軍が混乱した政治・社会に「にらみ」を利かせる形だが、行政や司法分野にまで軍の干渉が及ぶ恐れもある。

 これに対し、モルシー氏の出身母体で暫定政権と敵対するイスラム原理主義組織ムスリム同胞団や一部の民主化グループは国民投票をボイコットした。

 ただ、賛成派のポスターが大量に掲示され、主流メディアが軍を礼賛する中、世論の大勢は軍への信頼と改憲支持で固まっている。

 国民には軍トップのシーシー第1副首相兼国防相を次期大統領に推す声も強く、シーシー氏自身も11日、大統領選出馬の可能性を示唆。改憲が高投票率で承認されれば、その地ならしになるとの見方もある。

 同国では2011年に民衆デモで退陣したムバラク元大統領まで4代にわたり軍出身者が大統領を務め、軍と結びついた政財界関係者らが支配層を形成してきた。昨年のクーデター以降の親軍的な世論は、ムバラク政権崩壊でいったんは影響力が減退した旧支配層の復権にもつながりそうだ。

 一方、焦点の一つであるシャリーア(イスラム法)の扱いについて改憲案は、モルシー、ムバラク両政権下の憲法と同じ「シャリーアの諸原則を主要な法源とする」との表現を踏襲したものの、モルシー政権期に付加された関連条文は削除され、象徴的な色合いが強まった。宗教政党の禁止も盛り込まれている。

 また同案は、議会選、大統領選の順に実施するとしてきた従来の政治日程を修正し、国民投票後90日以内にいずれかの選挙を実施すると規定。仮に大統領選が先に行われた場合、本格政権移行に向けた議会の関与が大幅に減り、存在が有名無実化する可能性もある。

7279チバQ:2014/01/15(水) 22:45:05
http://mainichi.jp/select/news/20140115k0000e030219000c.html
オランド政権:相次ぐ企業優遇策に「それでも社会党か」
毎日新聞 2014年01月15日 11時03分(最終更新 01月15日 13時10分)

 フランスのオランド大統領は14日、エリゼ宮(大統領府)での年始の記者会見で、家族手当の原資となる企業拠出金を2017年までに廃止し、300億ユーロ(約4兆2700億円)の企業負担軽減を実施すると発表した。オランド社会党政権は200億ユーロ分の法人税控除制度の今年からの導入も決めており、仏企業の国際競争力低下に歯止めをかけたい意向だ。だが相次ぐ企業優遇策に、仏メディアからは「それでも社会党政権と言えるのか」との声が出ている。

 家族手当はフランスの「2」を超える高水準の出生率を支えているが、企業が従業員給与の5.4%相当分を拠出して原資としており、企業負担の重さが国際競争力の低下につながっているとの批判があった。オランド大統領は会見で、「(拠出の)穴埋めは公共支出削減でまかなう。家計に転嫁することはない」と説明するが、詳細な補填(ほてん)策は明らかにしていない。

 「経済成長重視」を旗印に12年大統領選で誕生したオランド政権だが、経済好調の隣国ドイツと対照的に、仏企業の競争力低下傾向が止まらない。経済成長率もマイナスに落ち込んでおり、昨年には、法定最低賃金の2.5倍以下の従業員給与について、14年に4%、15年に6%の法人税控除を実施することも決めた。

 家族手当の企業拠出金廃止は、仏経営者団体が昨年まとめた1000億ユーロ規模の企業負担軽減要求に沿った内容で、記者会見では「結局、サルコジ前右派政権とどう違うのか」などの質問が相次いだ。オランド大統領は「企業負担軽減は雇用拡大との引き換えだ」と説明した。

7280チバQ:2014/01/15(水) 22:49:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140115/asi14011522170004-n1.htm
道に迷った外国人女性をレイプ インド・ニューデリーで男15人拘束
2014.1.15 22:11

14日、デンマーク人女性がレイプされた現場近くのニューデリー中心部(ロイター)
 性犯罪が社会問題化しているインドの首都ニューデリー中心部で14日、滞在先ホテルまでの道に迷ったデンマーク人の女性旅行者(51)が男の集団にレイプされた。警察は事件に関与した疑いで15人を拘束した。地元メディアが15日、報じた。

 被害女性にホテルへの行き方を聞かれた犯行グループは、女性を人目のつかない場所に連れていき、暴行したという。

 インド政府は、ニューデリーで2012年末に起きたレイプ殺害事件を機に性犯罪を厳罰化した。しかしAP通信によると、首都とその郊外で13年1〜10月に発生したレイプ事件は、12年1年間の2倍近くに増加した。

7281チバQ:2014/01/16(木) 23:23:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014011600180
「バチカン銀行」監督体制刷新=枢機卿4人更迭−ローマ法王
 【ジュネーブ時事】バチカンからの報道によると、フランシスコ・ローマ法王は15日、マネーロンダリング(資金洗浄)関与の疑惑が消えない「宗教事業協会」(通称バチカン銀行)の監督体制を刷新、担当の枢機卿5人のうち4人を任期途中で入れ替えた。
 5人は、有力者のベルトーネ前国務長官(首相に相当)ら前法王ベネディクト16世に任命された枢機卿で、任期はまだ1年残っていた。しかし、フランスのトゥーラン枢機卿を除く4人が事実上更迭され、パロリン国務長官らが新たに任命された。
 カトリック教会への寄付金などを管理するバチカン銀行は、不正な金融取引に関与している疑いが消えず、欧州評議会は2012年、取引の透明性評価で「不合格」の判定を下している。(2014/01/16-09:41)

7282チバQ:2014/01/16(木) 23:24:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014011600938
大統領、全軍トップを解任=イスラム過激派対策に不満か−ナイジェリア
 【ロンドン時事】ナイジェリアからの報道によると、ジョナサン大統領は16日、統合参謀長および陸海空軍の各参謀長を全員解任した。大統領府が発表した。理由は明らかにしていない。
 ナイジェリアではここ数年、北東部を拠点とするイスラム過激派「ボコ・ハラム」がテロ活動を活発化。政府軍は2013年5月以降、掃討作戦を強化している。
 しかし、戦闘やテロで多数の死傷者が出ており、治安回復のめどは立っていない。軍指導部に対し国民の不満は高まっていた。(2014/01/16-21:24)

7283チバQ:2014/01/16(木) 23:32:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140116/asi14011614410001-n1.htm
揺れる御曹司ラフル・ガンジー氏、与党の首相候補指名受け入れか
2014.1.16 14:34

ラフル・ガンジー副総裁(AP)
 【ニューデリー=岩田智雄】今春行われるインドの総選挙を前に、与党国民会議派が17日に開く会合で、ガンジー家の御曹司、ラフル・ガンジー副総裁(43)を首相候補に指名するかどうかが注目されている。指名受け入れに煮え切らない態度をとり続けていたラフル氏が最近、地元紙の取材に初めて前向きな発言をしたからだ。

 ラフル氏は14日付のヒンディー語紙で「私は国民会議派の戦士だ。どんな命令にでも従う」と述べた。

 これまでラフル氏は首相候補指名を問われると「党務に専念したい」といった発言を繰り返してきたため、今回の発言は、幹部を集めて開く全国党委員会の会合で、氏が首相候補になることを示唆したものとの観測がメディアで伝えられた。

 会議派は通例、「当選者が指導者を選ぶ権利がある」(会議派幹部)と選挙前の首相候補指名に否定的な立場だ。

 汚職問題や景気減速により現時点で劣勢とされる会議派が、総選挙で負ければ、ラフル氏を首相候補にしたことで「ラフル・ブランド」を傷つけるとの見方もあり、首相候補として選挙戦を戦うことに消極的な意見もある。

 しかし、選挙戦では明確な「党の顔」があった方が有利なことも事実だ。この場合、建国の父ネールら元首相3人の血を引くラフル氏以上の有力者はいない。氏が母親のソニア・ガンジー党総裁の後継になることは既定路線なのに、首相候補発表であいまいな態度をとり続けるのは得策でないといった声もある。

 また、総選挙でヒンズー教保守派の最大野党インド人民党(BJP)に敗れても、善戦すれば少数連立与党連合を結成できる可能性もあるとされ、ラフル氏を前面に出した選挙戦を望む根拠となっている。

7284チバQ:2014/01/16(木) 23:33:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140116/mds14011615490003-n1.htm
他民族憎悪こそ「最も有害な行為だ」 ルワンダ虐殺20年で国連副総長
2014.1.16 15:47
 アフリカ中部ルワンダで1994年に多数派フツ人強硬派らが少数派ツチ人ら約80万人を殺害した大虐殺から今年で20年となり、国連本部で15日、虐殺につながる紛争の早期抑止を話し合う会合が開かれた。

 エリアソン副事務総長は宗教、民族の異なる人々に対する憎悪は「人間がなし得る最も有害な行為だ」と警告した。

 エリアソン氏は、ルワンダの虐殺発生当初、国際社会の介入を求める声がありながら、有効策が取られず虐殺が拡大したとして「失敗を忘れてはならない」と訴えた。

 教訓が生かされた例としては、民族対立を背景に内戦に近い状態になっている南スーダンで、国連平和維持活動(PKO)施設に市民が保護され、殺害を免れていることを挙げた。

7285チバQ:2014/01/16(木) 23:34:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140116/erp14011620590003-n1.htm
仏大統領が「企業重視」打ち出す 経済低迷脱却目指す 「大きな政府」の左派には抵抗感も
2014.1.16 20:55
 【ベルリン=宮下日出男】フランスのオランド大統領が、経済低迷脱却に向けて「企業重視」の方針を鮮明にした。企業の社会保障負担の軽減により、競争力強化と雇用増大を図る。同国では手厚い福祉などを通じた「需要重視」の傾向が強かったが、方針転換となるか注目されている。

 「(企業の)供給力に働きかける必要がある」。オランド氏は14日、年始の記者会見でこう表明し、家族手当を企業が負担する制度を2017年までに廃止して、年300億ユーロ(約4兆3千億円)の負担軽減を図る政策を打ち出した。

 オランド氏は12年5月の就任後、財政健全化と同時に経済成長策に取り組んだが、大した効果が出ず、失業率は10%超の過去最悪水準が続く。経済回復のペースはスペインなどよりも遅れがちで、大統領支持率は歴代最低水準に下落した。

 フランスでは従来、充実した社会保障など公的支出が需要を支える半面、この仕組みが企業の競争力をそぐ重荷になっているとして問題視されていた。オランド氏は企業の競争力強化をこれまでも訴えてきたが、「大きな政府」を志向するおひざ元の左派や労組では抵抗感も強い。

 オランド氏が企業重視の姿勢を強調したことについて、仏主要企業幹部は「左派のDNAを考えれば、過小評価すべきでない」と説明し、仏紙ルモンドの記者は「大きなイデオロギー的変換だ」とも指摘する。一方、大統領選でオランド氏に協力した左派戦線は「右派の言葉だ」と批判した。

 オランド氏は会見で、「私生活について答える場所ではない」と女優との密会報道への深入りを避け、経済回復の重要性を強調した。仏経団連(MEDEF)は「正しい方向」と歓迎し、保守系紙フィガロは「言葉だけでは不十分」とし、オランド氏に実行を迫っている。

7286チバQ:2014/01/17(金) 00:18:44
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140116-OYT1T01099.htm
エジプト改正憲法案、国民投票で承認確実に

 【カイロ=酒井圭吾】エジプトで新国家の枠組みを決める改正憲法案の国民投票は、16日までの開票作業で、圧倒的多数での承認が確実となった。


 これを受け、大統領選は今春にも行われる見通しで、昨年7月に事実上の軍事クーデターを主導したシシ国防相が出馬を示唆し、当選が有力視されている。エジプトで再び、軍の影響力の強い政権が誕生する観測が高まっている。

 同国の内務省高官は16日、地元衛星テレビ・ハヤートに対し、開票作業の途中経過として、「承認票は95%を超えている」と語った。国営メディアなども、同案の「承認確実」を報じた。

 内務省高官によると、投票率は55%以上になる。正式結果は18日頃発表される。

 改正憲法案は、宗教を基礎とした政党を禁止し、国防相選任に軍の承認を必要とするなど、政教分離や軍の権限強化が特徴だ。エジプトでは昨年7月、世俗派による大規模な反政府運動を契機に、軍が強制的にイスラム主義色の濃いモルシ政権を崩壊させた。今回の投票は、軍が主導する政治プロセスや、シシ国防相に対する「信任投票」の位置付けとなっていた。

 クーデターで失脚したモルシ前大統領の支持者らは、投票をボイコットした。

(2014年1月16日23時11分 読売新聞)

7287チバQ:2014/01/17(金) 00:23:11
http://www.afpbb.com/articles/-/3006632
ナイジェリアで同性愛者の弾圧強化、禁止法成立受け
2014年01月16日 16:14 発信地:カノ/ナイジェリア
【1月16日 AFP】ナイジェリアで同性婚などを禁止する法律が成立したことを受け、同国北部最大の都市カノ(Kano)のイスラム法(Sharia)執行当局は15日、同性愛活動の取り締まり強化を宣言した。

 一方、北部バウチ(Bauchi)州のイスラム法裁判所は同日、同性愛禁止法に違反したとして男性5人を訴追したと発表。また非政府組織(NGO)によると、同州の警察は160人の容疑者の名前を列挙したリストを作成し、逮捕へと動いている。

 ナイジェリアは以前より同性愛禁止法を持つ世界78か国のうちの1国だったが、さらに同性婚を禁止する法律が成立したことが今週明るみに出てからは、国際社会の強い反発を受けている。特にイスラム法と州・国の司法制度が並存する北部の各州では、実例ほとんどないものの、同性愛の罪には死刑判決が下される可能性もある。

 カノ州の宗教警察ヒズバ(Hisbah)の副長官を務めるウスマン・ナバハニ(Usman Nabahani)氏は、AFPの取材に対し、同性同士の結婚と市民パートナーシップを禁止する新法は「歓迎すべき展開」と語り、「この法律の執行のためにたゆまぬ努力をする」と述べた。

 ヒズバはこの数か月、イスラム教徒が多数派を占めるカノで売春組織と麻薬常習者の取り締まりを行ってきたが、今後は同性愛者に対しても同様の取り締まりを行うことを誓っている。ナバハニ氏は、国の法令を執行するために治安当局と連携して「ゲイとレズビアンに対して同様の摘発を実施する」と付け加えた。

「これからは、健全な社会をめざし、カノ州の隅々までしらみつぶしに捜査して、売春や同性婚、飲酒(の禁止)の完全なる順守を徹底する」

「われわれは、こういった問題に真剣な闘いを挑むための、さらに大きな権限と支持を得た」

■早くも数十人逮捕、「リストに160人の名」

 一方、北部バウチ州では、今月6日に同性愛者の同好会を結成したとして訴追された男性5人がイスラム裁判所に出廷し、4人が罪状を認めていたことが明らかになった。裁判所職員によると、5人には同好会結成の他、米国から送金された15万ドル(約1500万円)を受け取った疑いがもたれており、次回出廷の23日まで勾留される見通しだという。

 さらにバウチ州のイスラム法執行当局によると、今年に入ってから少なくとも12人が同性間の性行為を禁じたイスラム法に違反したとして逮捕された。

 また同国のNGO「生殖と性に関する人権のための国際センター(International Centre for Reproductive Health and Sexual Rights)」によると、同州の警察は160人以上の名前を列挙したリストを作成し、逮捕の準備を進めている。

 また同NGOによると、新法が成立して以降、南部の3州でも計24人が逮捕された。その大半は、以前から拘束されていたが、新法が宣言されたことによって再逮捕された人々だという。(c)AFP/Aminu ABUBAKAR

7288チバQ:2014/01/17(金) 00:23:55
http://www.afpbb.com/articles/-/3006631?ctm_campaign=txt_topics
リヒテンシュタイン、国内唯一の産科が閉鎖に
2014年01月16日 16:45 発信地:ジュネーブ/スイス
【1月16日 AFP】リヒテンシュタイン政府は15日、国内唯一の産科を閉鎖すると発表した。勤務する婦人科医らも閉鎖とともに全員退職するという。この産科では毎年200人あまりの新生児が誕生している。

 リヒテンシュタインは、スイスとオーストリアに挟まれた内陸の小さな公国。同国のマウロ・ペドラツィーニ(Mauro Pedrazzini)保健相は15日、「遺憾ながら産科を閉鎖する」との声明を発表した。

 産科は今春中にも閉鎖されるという。勤務する医師たちは将来の見通しもたたないまま、離職を迫られる形となった。

 人口3万7000人にも満たないリヒテンシュタインでは、老朽化した病院の建て替え費用の拠出をめぐる2011年の国民投票で反対票が賛成票を上回った。そのため産科医師らが求めた医療水準を満たす改修計画の遂行が困難となった。

 リヒテンシュタインでは毎年、全体の半数にあたる約200人がこの国内唯一の産科で、また残りの半数は国外の医療施設で産まれている。これは、リヒテンシュタインの妊婦たちが、あえて隣国のスイスやオーストリアでの出産を選択しているためだ。

 しかし、この国内唯一の産科が閉鎖された後に生まれるリヒテンシュタイン人は、全員外国生まれとなる。(c)AFP

7289チバQ:2014/01/17(金) 23:30:37
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140117/asi14011700410000-n1.htm
ラフル・ガンジー氏、首相候補とせず
2014.1.17 00:38

インド最大与党、国民会議派のラフル・ガンジー副総裁(AP)
 【ニューデリー=岩田智雄】PTI通信がインド最大与党、国民会議派筋の話として伝えたところによると、同党は16日に開いた会合で、今年5月までに行われる総選挙はラフル・ガンジー副総裁(43)を首相候補とせずに戦うことを決めた。ガンジー氏が選挙戦を主導することは決まったものの、母親のソニア・ガンジー総裁は会合で「投票前に首相候補を指名するという伝統はない」と述べたという。

 汚職問題や景気減速により現時点で劣勢とされる会議派がこのまま総選挙で負ければ、ラフル氏を首相候補にしたことで「ラフル・ブランド」を傷つけるとの見方が出ていた。優勢が伝えられる最大野党、インド人民党(BJP)は、グジャラート州首相のナレンドラ・モディ氏を総選挙で首相候補に据えている。

7290チバQ:2014/01/18(土) 01:05:04
>>7273
http://www.afpbb.com/articles/-/3006724
ウガンダ大統領、反同性愛法案の承認を拒否
2014年01月17日 17:59 発信地:カンパラ/ウガンダ
【1月17日 AFP】アフリカ・ウガンダのヨウェリ・カグタ・ムセベニ(Yoweri Kaguta Museveni)大統領は、同国議会が12月に圧倒的多数で可決した同性愛者に終身刑を科すことを定めた法案の承認を拒否した。地元日刊紙モニター(Daily Monitor)が17日、報じた。「異常者」を治療するにはもっと良い方法があると主張しているという。

 議会に宛てた書簡でムセベニ大統領は、同性愛は「無作為の交配」か金銭目的が原因であり、レズビアンの場合は「セックスへの飢え」や男性と結婚できなかったことが女性パートナーを選ぶ理由になっているとの持論を展開。こうした状況に対する最善の解決策は、ウガンダ経済を発展させることだと述べた。

 モニター紙によるとムセベニ大統領は「同性愛をめぐる議論の核心にある問題は、異常者にどう対応するべきかということだ。われわれは彼らを殺すべきだろうか。投獄すべきだろうか。あるいは、隔離するべきだろうか」と問い掛けている。さらに「法律を定めたとしても、彼らは地下に潜伏し、金銭目当ての同性愛行為を続けるだけだ」と論じ、工業化や農業の近代化を急ぐなどしてウガンダ経済を発展させることこそ、同性愛に陥る危険から若者を「救う」最良の方策だと述べている。(c)AFP

7291チバQ:2014/01/18(土) 01:06:49
http://www.afpbb.com/articles/-/3006699
予算案で大乱闘、デモ対策法案も強行採決 ウクライナ議会
2014年01月17日 18:44 発信地:キエフ/ウクライナ
【1月17日 AFP】ウクライナ議会は16日、2014年度予算案をめぐり、与党議員と予算案成立を阻止しようとする野党議員の間で乱闘が発生し、けがで血を流す議員も出るなど大混乱となった。こうした中、与党は公共施設の封鎖を最大5年の禁錮刑の対象とすることや議員の訴追手続きの簡素化を認める法案の採決を強行。賛成多数で可決した。

 ウクライナでは、ロシアへの歩み寄りを強めるビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)大統領の政権が15日、ロシアが主導する関税同盟への参加を可能とする政策を承認している。一方、親欧州連合(EU)派の野党や市民は、ヤヌコビッチ政権に対する抗議デモを2か月近く続けている。

 新法には、マスクやヘルメットを着用してのデモ参加を罰金や予防拘禁の対象にすること、インターネット上での中傷拡散に罰金または最大で懲役1年の実刑を科すことなども盛り込まれており、野党は政府がこの新法をデモ鎮圧に利用するのではないかと警戒を強めている。(c)AFP

7292チバQ:2014/01/18(土) 01:14:34
http://www.cnn.co.jp/world/35042660.html
アルゼンチン大統領、1カ月姿見せず 健康不安説も
2014.01.17 Fri posted at 10:55 JST

(CNN) アルゼンチンのフェルナンデス大統領がほぼ1カ月、公の場に姿を現さず、健康問題や所在について憶測が飛び交っている。

フェルナンデス大統領は昨年10月、脳の表面にできた血腫を除去する手術を受けた。11月に公務に復帰し、12月には複数の行事に出席したが、その後は公の場に姿を見せていない。

手術前、フェルナンデス大統領は国営テレビを通して情熱的に政策を語ったり、インターネットで自らの仕事について矢継ぎ早に投稿したりしていた。だがツイッターへの最後の投稿からすでに33日が経過している。

国営テラム通信によれば、カピタニチ官房長官は今月初め、「大統領は毎日出勤して、われわれとともに働いている」と記者団に述べた。だが一部からは「政府は誰の下で運営されているのか」と批判の声も上がっている。

首都ブエノスアイレスにあるベルグラノ大学世論センターのオルランド・ダダモ所長は、「数カ月前の病気の件がなければ問題にもならなかっただろう。だが噂は広まり、理由が分からないことによる不安感が生じている。政治的戦術なのか、来年の大統領選の候補者のために活動の場を作っているのか、政府がかかえる難局に向き合いたくないのか。国民には分からない」と語った。

一方で、健康に配慮して十分な休養を取っているとの見方もある。前大統領で夫のネストル・キチルネル氏は10年に心臓発作で死亡した。政治評論家のエンリケ・スレタ氏は「大統領は(夫と)同じような状況になりたくないのだろう」と述べた。

7293チバQ:2014/01/19(日) 22:09:19
http://mainichi.jp/select/news/20140120k0000m030074000c.html
イタリア:ベルルスコーニ元首相 与党と選挙制度改革合意
毎日新聞 2014年01月19日 20時52分

 イタリアの中道右派野党「フォルツァ・イタリア」を率いるベルルスコーニ元首相(77)が18日、ライバル政党である中道左派与党・民主党のレンツィ書記長(39)とローマで会談し、大政党に有利な選挙制度改革の実施で合意した。

 元首相は脱税事件で実刑が確定し、昨年11月に国会から追放された。民主党内の反レンツィ派は「傷ついた元首相のイメージの回復に手を貸すだけだ」と批判している。【ローマ】

7294チバQ:2014/01/19(日) 22:24:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140119/mds14011910140001-n1.htm
シリア和平会議、反政府組織が参加 22日から政権と初対話
2014.1.19 20:47
 【カイロ=大内清】内戦が続くシリアの反体制派統一組織「シリア国民連合」は18日夜、トルコのイスタンブールで開かれていた総会で、今月22日からスイスで行われるシリア和平会議に参加することを決めた。アサド政権側はすでに参加を決めており、2011年3月に反政府デモが発生して以来初めて、政権側と反体制派統一組織が対話の場に臨むことになる。

 反体制派内では和平会議がアサド大統領の退陣を確約したものではないことから参加への反対論が根強く、17日からの総会でも日程を延長して協議。18日には反対派の多くが欠席したこともあり、参加の賛否を問う投票で「賛成」が過半数となった。

 和平会議開催に向け、国民連合に参加の説得を続けてきたケリー米国務長官は「アサド政権の暴虐に苦しむシリアの人々の利益となる勇気ある投票だ」と、歓迎の声明を出した。

 国民連合のジャルバ議長は総会後、「(和平会議は)革命の目的を達成するための道だ」と述べ、アサド氏の退陣を求める考えに変わりはないと強調した。

 これに対し、シリアのムアッリム外相は17日、訪問先のロシアで激戦地のシリア北部アレッポでの限定的停戦や捕虜交換を提案。戦況が政権側に有利な形で進む中、譲歩姿勢を示すことで国際社会の反アサド世論を和らげる狙いがあるとみられる。国民連合をはじめ反体制諸派は提案拒否の姿勢を明確にしている。

 国民連合は、後ろ盾である米欧や湾岸アラブ諸国などからシリアの「正統な代表」に承認されている。ただ、シリア国内で戦う反体制派武装組織などの中には国民連合の権威を認めていない勢力も多く、反体制派内の意見を統一して政権側との実効性ある合意に結びつけられるかは不透明だ。

7295チバQ:2014/01/19(日) 22:32:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140119/asi14011920510000-n1.htm
不倫疑惑のインド大臣、妻が変死…夫と女性記者との関係暴露、総選挙に影響も
2014.1.19 20:49
 【ニューデリー=岩田智雄】インドのタルール人的資源開発閣外相(57)の妻、スナンダ・プシュカルさん(52)が17日、ニューデリーの高級ホテルの客室で死亡しているのが見つかった。妻は15日、タルール氏とパキスタンの女性記者との不倫を同氏の短文投稿サイト上で暴露していた。タルール氏は与党・国民会議派の下院議員で、女性関係をめぐる醜聞は総選挙の行方にも影響を与えかねない。

 タルール氏は16日、妻による書き込みの内容を否定し、「幸せな結婚生活を送っている」とした夫婦の共同声明を発表し、事態の収拾を図っていた。

 遺体の検視を行った医師は「突発的で不自然な死だ」と指摘。警察は自殺の可能性を示唆した。地元メディアは薬物の過剰摂取がみられ、体に複数の傷痕があったと伝えた。

 タルール氏は元国連広報局長(事務次長)で、2006年の国連事務総長選を現事務総長の潘基文(パン・ギムン)氏と争った。09年に下院議員に初当選し、今年の総選挙で再選を目指している。国民会議派は選挙で劣勢とされ、今回の問題がさらなる逆風となる可能性がある。2人は10年8月に結婚。ともに3度目の結婚だった。

7296チバQ:2014/01/19(日) 23:00:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140119-00000056-mai-m_est
<南スーダン>地元メディア「停戦大筋合意」報道…交戦続く
毎日新聞 1月19日(日)21時6分配信



戦闘から逃れるため、ナイル川をボートで渡った子供ら=南スーダンのアウェリアルで2014年1月17日、AP
 【ヨハネスブルク服部正法】戦闘を続けるアフリカ東部・南スーダンの政府と反乱軍が近く停戦合意に調印するとの観測が18日から流れている。複数の地元系メディアは、双方の高官の話などから、停戦に大筋合意したと報じている。一方、政府軍は同日、中部の要衝ボルを奪回するなど交戦は止まらず、停戦発効は微妙な状態だ。


 両陣営は隣国エチオピアの首都アディスアベバで断続的に和平交渉を行ってきたが、進展していない。地元系メディアによると、調停役の東アフリカ各国による地域機構「政府間開発機構(IGAD)」が17日、双方に停戦合意文書の草稿を渡した。両陣営とも賛同しているという。AP通信も、キール大統領の報道官が19日か20日に調印されるとの見通しを示したと報じた。

 戦況は一進一退だが、最近になって政府軍が攻勢に転じ、今月10日に油田が多い北部ユニティ州の州都ベンチウを奪回。18日にはボルの奪還を宣言した。

 政府軍の攻勢には隣国ウガンダ軍の介入が大きい。ウガンダは南スーダン政府の要請で派兵したが、当初は戦闘への直接介入を否定してきた。しかし、最近になって反乱軍との交戦を認めている。ロイター通信によると、ウガンダ軍報道官は「ボルを奪回したのはウガンダ軍」と述べた。

 昨年12月15日に始まった一連の戦闘による避難者は、40万人を超えたとみられている。

7297チバQ:2014/01/19(日) 23:01:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140119-00000047-jij-asia
汚物を素手で清掃=カースト呪縛、130万世帯―禁止法にも抜け道・インド
時事通信 1月19日(日)15時30分配信

 ラジュ・ラジョリアさん(45)は「私の手は汚れている」とつぶやいた。インド古来の身分制度カースト制の底辺「不可触民」出身で、父も祖父も代々、くみ取り式トイレや下水管を素手で清掃する仕事が生業だった。1日の稼ぎは200ルピー(約320円)程度。ヒンズー教の神々の像に手を触れることすら許されず、貧困と差別にまみれて生きてきた。
 カースト制のどの階級からもはじき出された不可触民はインドの全人口12億人のうち約2億人とされる。身分差別廃止を定めた憲法施行から64年が過ぎた今も、その大半が過去の呪縛に縛られている。
 ◇「地獄」の悪臭
 「この地獄から抜け出したい」。午前7時、首都ニューデリー南部にある高級住宅地の大家から仕事の依頼が入る。ラジョリアさんの仕事道具は長さ約1.5メートルの鉄製の棒だけ。下水管の中で四つんばいになり、詰まりの原因になった汚物を取り除く。
 体に染みついた悪臭をぬぐい去ることはできず、仕事後は食事も喉を通らない。25年間、非衛生的な環境で働き続けたせいか「慢性的に体調が優れず、せきが止まらない」。仕事を終えてもコップ1杯の水すらもらえず、追い払われるように次の仕事場へ向かう。
 生活は苦しい。4人の子供には「公務員になってほしい」と願っていたが、次女(16)と次男(14)は、家計を助けるために同じ仕事を始めた。「これ以外ならどんな仕事でもしたいが、『汚れた者』にそんな機会はほとんどない」。ラジョリアさんは肩を落とす。
 ◇「写真撮らないで」
 インド国会は2013年9月、手作業によるトイレ・下水管清掃業の禁止と、それによって失業する職人の社会復帰を定めた法律を成立させた。同法はこうした職業を「非人道的」と断じ、「個人が尊厳を持って生活できるよう保証する」と規定した。
 ただ、「『防護装備』を提供した場合は規制の対象外」とも記している。専門家は「マスクや手袋など簡易装備を与えるだけで合法と認められる恐れがある」と批判する。
 11年の国勢調査によれば、代々手作業でトイレなどの清掃をしてきた職人の家庭は75万世帯。市民団体は、実際にはその数はもっと多く、130万世帯に上るとみている。
 ラジョリアさんは法律施行後もマスクや手袋なしで排せつ物を処理し続ける。「写真だけは撮らないでほしい」。自らを恥じるように丸めた背に、いまだ解けぬカーストの呪縛が見えた。

7298チバQ:2014/01/20(月) 22:11:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140120/erp14012021370006-n1.htm
ウクライナのデモ、一部暴徒化 強権路線に反発
2014.1.20 21:36

機動隊のバスを破壊するデモ参加者=19日、キエフ(AP)
 【モスクワ=遠藤良介】ウクライナの首都キエフで19日、ヤヌコビッチ大統領の退陣を求める10万人規模のデモが行われ、一部参加者が暴徒化して治安部隊と激しく衝突した。昨年11月からの反政権デモは年末から年始にかけて沈静化していたが、政権が集会規制の新法を制定するなど強権路線を鮮明にしたのを受けて再燃した。政権は近く野党側と協議の場をもつとしているが、事態を収拾できるかは不明だ。

 報道によると、キエフ中心部で19日に行われたデモでは、若年層を中心とする一部参加者が、会場の広場から議会方面へ向かおうとして治安部隊と衝突。デモ隊側は角材や火炎瓶を使用し、道路を封鎖していた警察車両に放火するなどした。治安部隊は催涙弾や放水で鎮圧を図った。

 20日までに警察とデモ隊で計170人の負傷が確認され、昨年11月以降で最大規模の騒乱となった。

 ウクライナ議会では最近、デモ集会や反政権運動を封じ込めにつながる一連の法案が与党連合によって強硬に可決され、大統領の署名で成立した。

 新法はステージやテント、スピーカーの無許可設置を禁じるなど集会に関する規制を強化。「中傷」や「過激主義」を刑罰の対象とし、外国の資金援助を受ける非政府組織(NGO)にはスパイとほぼ同義の「外国の代理人」と名乗ることを義務づけた。

 19日の大規模デモはこうした抑圧的な新法に抗議して行われ、野党指導者らは大統領や議会に対する不信任署名運動などを訴えた。

 ロイター通信によると、米国家安全保障会議(NSC)のヘイデン報道官はデモの暴徒化に「深い懸念」を示し、全当事者に事態の沈静化を促した。政権側には「反民主的な法律」の撤回や野党勢力との対話を求めている。

7299チバQ:2014/01/20(月) 22:12:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140120/erp14012000110000-n1.htm
「最も危険なのはポストにしがみつくこと」 次期大統領選にプーチン露大統領
2014.1.20 00:09 [ロシア]

プーチン大統領(ロイター)
 ロシアのプーチン大統領は19日放映のテレビインタビューで、2018年の次期大統領選への立候補の意思の有無を語るのは「時期尚早だ」と述べ、現在の職務に専念する姿勢をアピールした。

 出馬の可能性を問われると、政治家として「最悪かつ最も危険なのはポストにしがみつき、それ(ポストの維持)ばかり考えることだ。その場合、失敗は避けられない」と応じた。

 プーチン氏は現在通算で3期目。ロシア憲法は大統領の連続3選を禁止しているが、08〜12年には首相に退き、12年に大統領に復帰したため、18年の出馬は法的に可能。12年から大統領の任期は4年から6年となった。

7300チバQ:2014/01/20(月) 22:20:01
http://mainichi.jp/select/news/20140121k0000m030050000c.html
インド:州政府首相が抗議デモ企画 首都中心部が大混乱
毎日新聞 2014年01月20日 19時39分(最終更新 01月20日 20時45分)

 【ニューデリー杉尾直哉】インド・デリー首都圏(州)のケジリワル州政府首相は20日、デリー警察が自分の指示に従わないとして、ニューデリーの内務省の前で抗議のデモを行おうとし、警察に阻止された。首都中心部は、ケジリワル氏の車を阻止する警察隊とケジリワル氏の支持者、報道関係者らでもみ合いとなった。インド政府当局がデモ阻止を狙って周辺の地下鉄駅や道路を封鎖したため、交通網が乱れ大混乱となった。

 ケジリワル氏は「腐敗一掃」を掲げる新党・一般人党を率いて昨年12月のデリー首都圏議会選挙に初出馬して当選し、いきなり州政治のトップの州政府首相に就任した。この日の混乱について、メディアは「デリー州政府対インド政府の前代未聞のけんか」と報じた。

 ニューデリーでは、今月26日の「共和国記念日」の軍事パレードなど式典前の治安維持策として、19日から首都中心部で5人以上の集会が禁止されていた。ケジリワル氏はこれに違反して内務省前でデモを行おうとした。

 デリーでは通常の州と違い、警察は州政府ではなく中央政府の管轄下にある。ケジリワル氏は今月、デリー警察に対し「麻薬販売人や売春婦の即時逮捕」を命じたが、警察側が「きちんとした捜査や令状なしにはできない」と拒否し、両者が対立を深めていた。

7301チバQ:2014/01/21(火) 00:26:36
http://www.afpbb.com/articles/-/3006892
カトリック教会に逃げ込むイスラム教徒、中央アフリカ
2014年01月20日 20:46 発信地:ボアリ/中央アフリカ
【1月20日 AFP】イスラム教徒とキリスト教徒の宗教間対立が深刻化している中央アフリカで、首都バンギ(Bangui)の北方約100キロの都市ボアリ(Boali)にあるカトリック教会に女性と子どもを中心とする約700人のイスラム教徒が避難している。避難民たちが二晩を過ごした教会の周りは約70人のフランス軍部隊が警護している。(c)AFP

7302チバQ:2014/01/21(火) 00:27:26
http://www.afpbb.com/articles/-/3006784
トップ > 戦争・紛争 > 記事
シリア反体制派、和平会議参加を決定 大統領からの権力剥奪が目標
2014年01月19日 13:04 発信地:イスタンブール/トルコ
【1月19日 AFP】深い分裂状態にあるシリアの反体制派は18日、バッシャール・アサド(Bashar al-Assad)大統領からの政権剥奪を唯一の目標に掲げ、国際和平会議への参加に最終的に合意した。アサド政権は17日、複数の妥協案を示していた。

 国外に避難している反体制派の統一組織「シリア国民連合(Syrian National Coalition、SNC)」は、トルコのイスタンブール(Istanbul)で総会を開き、22日に開かれる国際和平会議への参加を賛成多数で決めた。無記名投票の公式集計結果は、賛成58、反対14、棄権2、無効1。

 こうした中、政府軍の戦闘機は北部アレッポ(Aleppo)とその周辺地域を爆撃し、16人が死亡した。

 開催予定の国際和平会議、いわゆる「ジュネーブ2(Geneva II)」は、2011年3月以来13万人が死亡し、数百万人が家を失っている激しい内戦の終結に向けた道を探るため、暫定政府を樹立することを目的としている。

 シリア政府は既に会議参加の意向を表明しているが、ジョン・ケリー(John Kerry)米国務長官は「誰もごまかされないだろう」と述べ、陽動戦術を利用しているとして同国政府を非難した。

 国民連合のアハマド・ジャルバ(Ahmad Jarba)代表は18日の会議参加決定後、「ジュネーブ2は革命要求の全面的な実現、第一に殺りく者(アサド大統領)から全ての権力を剥奪することを目指す片道の道筋だ」と述べた。(c)AFP/Philippe ALFROY

7303チバQ:2014/01/21(火) 22:17:50
http://mainichi.jp/select/news/20140121k0000e030170000c.html
中央アフリカ:首都女性市長を暫定大統領に選出
毎日新聞 2014年01月21日 10時08分(最終更新 01月21日 13時13分)


中央アフリカ共和国の暫定大統領に選出され、コメントするカトリーヌ・サンバパンザ氏=2014年1月20日、ロイター
拡大写真 【ヨハネスブルク服部正法】アフリカ中部・中央アフリカ共和国からの報道によると、同国議会は20日、首都バンギの女性市長、カトリーヌ・サンバパンザ氏(59)を暫定大統領に選出した。同国は、武装勢力同士の衝突がキリスト、イスラム両教徒の宗教対立に発展し、人口の2割以上が難民・避難民となるなど深刻な人道危機が進行している。

 サンバパンザ氏は選出後、衝突を繰り返すキリスト教徒民兵組織とイスラム教徒が主体の武装勢力に対し、武器を捨てるよう呼びかけた。

 サンバパンザ氏は同国多数派のキリスト教徒。企業の顧問弁護士を経て昨年、バンギ市長に就任した。

7304チバQ:2014/01/21(火) 22:19:08
http://mainichi.jp/select/news/20140122k0000m030087000c.html
インド:デリー州政府首相「私は無政府主義者」警察と対峙
毎日新聞 2014年01月21日 20時11分(最終更新 01月21日 20時45分)


ケジリワル氏=AP
拡大写真 【ニューデリー杉尾直哉】インド・デリー首都圏(州)のケジリワル州政府首相が、デリー警察を管轄する中央政府と対立している問題で、ケジリワル氏は20日、中央政府に抗議する無期限デモに入った。警察の管轄権が州政府に移行されるまで続けるという。

 ケジリワル氏は首都ニューデリー中心部の鉄道省前に支持者約500人と共に居座り、20日は路上で毛布にくるまって夜を明かした。内務省はデモの広がりを防ぐため、警察官4000人を配備して周辺一帯を封鎖、地下鉄4駅を閉鎖して対抗している。現場では、21日もデモ隊と警察隊がにらみ合いを続けた。

 首都行政トップの州政府首相がデモを率いて中央政府と対峙(たいじ)する異例の事態に、民放各局は「無政府状態」「やりすぎ」など批判的に報じた。これまで社会活動家として、政府の腐敗を批判するデモなどを繰り返してきたケジリワル氏は「私は無政府主義者」と開き直った。

 ケジリワル氏は、新党・一般人党を率いて昨年12月のデリー首都圏議会選に初出馬して当選し、州政府首相に就任した。それ以来、公約に掲げた電気・水道料金の大幅値下げ、外国小売り大手のインド進出のための規制緩和撤回などを次々と打ち出した。警察改革も主張しており「麻薬販売人や売春婦を即時逮捕せよ」と命じたところ、警察側から「令状なしにはできない」と拒否され、今回の対立にエスカレートした。

 首都中心部では26日に「共和国記念日」の軍事パレードなどの式典が開かれる。それまでに中央政府がデモの強制排除に動く可能性がある。共和国記念日式典は毎年、外国の首脳を迎えて開かれ、今年の主賓は安倍晋三首相。

7305チバQ:2014/01/21(火) 22:20:26
http://mainichi.jp/select/news/20140122k0000m030089000c.html
シリア和平会議:イラン招待撤回で国連メンツ丸つぶれ
毎日新聞 2014年01月21日 20時14分(最終更新 01月21日 20時36分)

 【ニューヨーク草野和彦】22日に開催されるシリア和平国際会議へのイラン招待を発表していた国連の潘基文(バン・キムン)事務総長は発表翌日の20日、招待の撤回と「深い失望」の表明を余儀なくされ、メンツをつぶされた形となった。国連側は、会議への協力を約束したイランの「前言撤回」を理由としているが、関係国との調整不足が混乱を引き起こした可能性もある。

 「米国はイラン招待の発表のタイミングを完全に把握していた」。事務総長報道官は20日の記者会見で、会議開催を目前にした発表が「性急すぎたのでは」との指摘を否定。米国の同意を得ていたことを強く示唆した。

 米国はイランの会議参加について、シリアの移行政府樹立を柱とする2012年のジュネーブ合意受け入れを前提条件に設定。事務総長は招待の理由として、イランがこの合意をもとに会議が開催されることを「理解している」ことを挙げた。

 だが米国務省は事務総長の発表直後、「イランが完全かつ明確に合意を受け入れなければ、招待の撤回を」とイランに対し合意受け入れの確約を要求。これに反発するかのようにイランは20日、合意の受け入れを否定した。

 国連安保理筋は「イランは事務総長との会話の中では合意を受け入れたが、それを公に認めるかどうかで何か手違いがあったのでは」と説明。イランが公の場で発表する必要があるかまで、国連がイランや米国と十分にすり合わせができていたかを疑問視する。

 イランのカザイ国連大使も20日、「国連は(イラン参加を巡り)妥協点を見つけようとしたが、米国の圧力でうまくいかなかった」と述べ、国連との間では何らかの合意があったことを示唆した。

 イラン招待を巡る国連の対応はシリアのアサド政権と対立する反体制派や反体制派を支援する周辺国の反発を招いた。18日に会議参加を決定したばかりのシリア反体制派の「シリア国民連合」に対して、イラン招待を事前に通告した形跡はない。同連合は期限を区切って招待撤回を求めるなど、猛烈に反発。さらに、反体制派を支援し、イランと対立するサウジアラビアもいったんは会議参加を決めていたが、国連のイラン招待を知り、不参加への動きを見せ始めていた。

 事務総長報道官も「いくつかの参加国から残念な反応があった」と、イラン招待に想定以上の波紋があったことを認めざるを得なかった。

 ◇ジュネーブ合意

 シリア内戦終結に向けた国際社会の青写真。2012年6月30日、国連安保理常任理事国(米英仏露中)と近隣諸国などの「連絡グループ」がスイス・ジュネーブで開いた会合で採択した。アサド政権と反体制派のメンバーを含む「移行政府」の樹立が柱。アサド大統領の処遇は明記されていないが、移行政府は「(政権と反体制派の)相互の合意」で組織され、完全な行政権限を有すると記されている。反体制派や米国などは大統領退陣を意味すると解釈しているが、アサド政権やロシアは異を唱えている。

7306チバQ:2014/01/21(火) 22:21:54
http://mainichi.jp/select/news/20140122k0000m030102000c.html
シリア和平会議:米国とイラン 水面下で激しい駆け引き
毎日新聞 2014年01月21日 20時40分

 【テヘラン田中龍士、ワシントン白戸圭一】シリア和平国際会議へのイラン参加を巡り、米国とシリアのアサド政権を支援するイランの間で、主導権を握ろうと水面下で激しい駆け引きがあった。イランは、米国が会議参加の条件とする移行政府樹立(ジュネーブ合意)の前提を打破する思惑があったとみられ、和平会議を前に関係国との会談を重ね、したたかな外交戦略で足場固めを進めてきた。

 イランのザリフ外相は昨年11月下旬、これまでシリアの反体制派を支持してきた親米国トルコのダウトオール外相と会談し、経済関係の強化と共にシリア問題の政治的解決で一致。今月15日にはアサド大統領と2国間関係を確認し、16日にはロシアのプーチン大統領、ラブロフ外相とシリアの平和的解決に向けた協力を確認した。

 イランは会談などで、シリア問題を含め「テロ、過激主義との戦い」をさかんに強調している。今回、ザリフ氏は潘基文(バン・キムン)国連事務総長との事前調整で、ジュネーブ合意の前提に「理解」を示したとされる。

 イランは前提条件の「容認」はないと否定するが、「理解」を示すことで、まずは国連による会議招待を取り付け、会議の場では、移行政府樹立という会議の目的を一転し、「テロとの戦い」を呼びかけようとした可能性も考えられる。

 一方、オバマ政権は今月初め、シリア和平国際会議へのイランの非公式参加を容認する姿勢を見せ、イランの出方を注視してきた。アサド政権の後ろ盾のイランを和平プロセスに関与させ、内戦終結の糸口をつかむ狙いだったとみられるが、移行政府樹立を柱とする2012年6月の「ジュネーブ合意」を受け入れるかどうかで米・イラン間の溝は埋まらず、イランを取り込む戦略はひとまず挫折した格好だ。

 ケリー米国務長官は今月5日、イランの会議への非公式参加を容認する一方、公式参加の条件として、ジュネーブ合意の受け入れを改めてイランに求めた。硬軟織り交ぜた米側のメッセージには、イランが拒否している条件をあえて投げかけ、妥協を引き出す狙いがあったとみられる。

 だが、イランは無条件の公式参加を要求。一方、シリア反体制派は、イランがジュネーブ合意を受け入れないまま会議に出席した場合、会議を欠席する構えを見せた。

 反体制派の欠席で会議の枠組みが崩壊しかねない事態に危機感を強めた米政府は19日、サキ国務省報道官の声明で、ジュネーブ合意受け入れが参加の条件だと改めて強調。その一方で、米政府高官によると、ケリー国務長官は国連の潘事務総長に対し、イランの招待を撤回するよう水面下で要請していた。

7307チバQ:2014/01/22(水) 20:57:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140122/erp14012211410002-n1.htm
ロシアの国境「違法な拡大」に懸念 グルジア、五輪安全確保で
2014.1.22 11:39
 グルジア外務省は21日、ロシアがソチ冬季五輪の安全確保を理由に、五輪会場に近い両国国境からグルジア側に11キロ食い込んだ地点までを一時的に「国境地域」に指定するなどしているとして、ロシアの「違法な拡大」に深刻な懸念を表明した。

 現地は2008年の両国軍事衝突後にロシアがグルジアからの独立を一方的に承認したアブハジア自治共和国が実効支配している。アブハジアはロシアの強い影響下にあり、アブハジア当局はタス通信などにこの措置を認めた。ロシア当局は確認していない。

 措置は20日から五輪とパラリンピックの閉幕後の3月21日まで実施。この間、本来の国境から11キロアブハジア側に入った路上にアブハジア出入国管理官らが常駐する検問所が設けられ、「国境地域」に含まれる八つの集落の住民は身分証明書の常時携帯が義務付けられる。(共同)

7308チバQ:2014/01/22(水) 20:59:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140121/mds14012123550007-n1.htm
交渉能力ない反体制派 シリア和平会議 実効性ある合意は期待薄
2014.1.21 23:53 (1/3ページ)[政変・反政府デモ]

 【カイロ=大内清】シリア国際和平会議では、アサド政権と反体制派統一組織「シリア国民連合」が初めて対話の場に臨む。しかし、アサド大統領退陣を目指す米国と、政権側の後ろ盾であるロシアには深い溝がある上、反体制派は交渉にあたるだけの能力がなく、実効性のある合意は期待できない状況だ。

 「(会議参加は)革命の放棄だ」。シリア国民連合の最大勢力「シリア国民評議会」は20日夜、政権との一切の交渉を拒否するとして国民連合脱退を表明した。

 国民連合は、米欧や湾岸アラブ諸国の後押しで同評議会をはじめとする反体制派組織を糾合し結成、支援国からシリアの「正統な代表」と認知されてきた。同評議会の脱退は、その適格性を大きく損なうものだ。

 このほかにも反体制派では、深刻な内紛が相次いでいる。

 今年に入り、反体制派の一員で内戦に参戦した国際テロ組織アルカーイダ系武装勢力「イラク・レバントのイスラム国(ISIL)」と、「自由シリア軍」などの武装組織の対立が激化。自由シリア軍を束ねる最高軍事評議会や、協力関係にある国民連合は事態を収拾できずにいる。

 国民連合や自由シリア軍の幹部らはかつて、「アサド打倒のために戦う者なら誰であろうと歓迎する」として、戦局好転のため、イスラム過激派を含むアラブ各国の義勇兵を迎え入れてきた。しかし結局は統制できず、そのツケが地域の不安定化につながりかねない形で回ってきている形だ。

 ISIL以外のイスラム武装勢力も自律的に勢力拡大を図っており、北部アレッポ周辺や反体制派支配地域のイドリブ県では民兵同士の戦闘が激化。20日にはトルコ国境沿いで車爆弾が爆発し、民兵ら少なくとも16人が死亡した。

 仮に和平会議で戦闘終結に向け何らかの合意が成立しても、国民連合に民兵を押さえ込み、合意を実行する力はないとの見方が強い。

 政権側も、こうした事情は見透かしている。

 アサド大統領は19日、フランス通信(AFP)に、国民連合は「カタールやサウジアラビア、フランス、米国などが作り出したものだ」として、交渉相手とみなさない考えを強調した。

 またシリアのムアッリム外相はこれに先立つ17日、アレッポでの部分停戦案なども提示したが、反体制派は即座に拒否。政権側には和平会議を前に、停戦を拒む反体制派よりも内戦終結に前向きだとの印象を作る狙いもあるとみられる。

 政権側と後ろ盾のロシアが「アサド退陣」拒否で足並みをそろえる以上、米欧や反体制派との協議は平行線となる可能性が高い。戦況が政権側有利とされる中、会議が実質的に“現状維持”に向かえば、政権側にとっては外交的勝利といえる。

7309チバQ:2014/01/23(木) 21:09:22
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140123/erp14012311050004-n1.htm
鋼鉄警備スルリ 自爆テロ繰り返す「黒い未亡人」ソチ潜入
2014.1.23 11:05 (1/2ページ)[ロシア]

ソチ市内のホテルに配布された、「黒い未亡人」のひとりとみられるルザンナ・イブラギモア容疑者の手配写真(AP)
 北カフカス地方の独立運動に絡んでロシア治安当局に夫ら肉親を殺され、ロシア国内で自爆テロを繰り返している「黒い未亡人」とみられる女性3人が、2月7日から冬季五輪が開幕するロシア南部ソチに潜入したことが21日、分かった。治安当局は3人の行方を追うとともに、22日、ソチに近い北カフカス地方でイスラム過激派の幹部1人を射殺し、テロを封じ込める姿勢を強調した。だが、ロシア国内では、五輪開幕を間近に控え、治安当局がソチ一帯に構築した「鋼鉄の輪」と呼ばれる強固な警備体制が破られたことに衝撃が広がっている。(SANKEI EXPRESS)


テロ予告勢力と連携


 AP通信や20日付英紙デーリー・テレグラフ(電子版)などによると、潜入したのは“サリマ”と呼ばれているルザンナ・イブラギモア容疑者(22)とザイラ・アリエヴァ容疑者(26)、ジャンネット・ツァハエヴァ容疑者(34)。

 ロイター通信などによると、イブラギモア容疑者は露南部ダゲスタン共和国から今月11〜12日にソチ入りしたという。20日付米ABCテレビ(電子版)によると、治安当局がソチの空港や主要ホテルに配布した指名手配写真には、左の頬に長さ10センチの傷があり、足を引きずり、左の腕を曲げることができないといった身体的特徴が記されていた。

 イブラギモア容疑者らは、北カフカス地方の独立運動で夫や家族をロシア治安当局に殺された、いわゆる「黒い未亡人」とみられる。

 「黒い未亡人」はテロ現場に黒い服で登場したことからこう呼ばれており、2002年のモスクワ劇場占拠事件や2010年にモスクワ地下鉄駅で起きた連続爆破テロの実行犯だったことがわかっている。最近では昨年12月に南部ボルゴグラードで34人が亡くなった連続爆破テロへの関与が指摘されているほか、ソチ五輪へのテロ予告の声明を発表した北カフカスのイスラム武装勢力とも連携してテロ活動を展開しているもようだ。


「女性は出入り簡単」


 テロ阻止に全力をあげる治安当局は、五輪関連施設を囲む96キロ×40キロの範囲を「鋼鉄の輪」と位置づけ、警察官や保安要員計約4万人を配置。観光客から地元住民までくまなく監視するなど厳重警戒を続けてきたが、3人は警備網を突破してソチ周辺に潜り込んだとみられる。

 この“失態”に関し、ロシアのテロ組織に詳しい米ジョージタウン大学のクリストファー・スイフト教授は米ABCテレビに「3人の潜入時期が『鋼鉄の輪』の稼働前か後か確かでないが、ロシアの警備能力に疑問を感じざるを得ない」と明言。

 加えて「自爆テロが実行されるなら単独ではなくグループ形式だろう。女性は簡単に会場などあちこちに出入りできるので心配だ」と警告した。

 また、今回の事態を重視した米国政府は、バラク・オバマ大統領(52)とウラジーミル・プーチン大統領(61)がソチ五輪での安全確保の最善策について電話で協議し、米側もテロ阻止に向け、ロシア側に全面協力すると表明。五輪観戦で現地入りする1万5000人の米国人の安全確保のため、黒海に軍艦2隻や輸送機などを待機させるという。

7310チバQ:2014/01/23(木) 21:11:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140123/mds14012309590000-n1.htm
リビアも非常事態宣言、旧カダフィ派が南部襲撃 5閣僚辞任、政治対立も深刻化
2014.1.23 09:58
 【カイロ=大内清】リビア南部の砂漠地帯にある都市サブハ郊外の軍施設で18日、旧カダフィ政権支持派とみられる武装集団による襲撃事件があり、政府が非常事態を宣言する状況となっている。政治面では21日、ゼイダン首相と対立するイスラム政党の閣僚5人が辞任。内戦の末にカダフィ政権が倒れてから約2年半がたつ今も、同国は不安定な状況が続いている。

 サブハは2011年のカダフィ政権崩壊後、地元部族間の衝突が頻発していた地域。今回の軍施設襲撃は「カダフィ派武装勢力がこの対立に乗じたもの」(国防省報道官)というのが政府側の見方だが、詳細は明らかにされていない。

 政府側は18日、非常事態を宣言しサブハ周辺で空爆作戦を実施。ただ、旧政権崩壊後に再編された同国軍は戦力が現在も脆(ぜい)弱(じゃく)で、現地からの報道によると、武装勢力掃討のために、11年の内戦で旧政権と戦った各地の民兵部隊を動員せざるを得ないとの指摘も出ているという。

 同国政府は内戦後、国内安定化に向け、銃器の回収や各地に割拠する民兵の武装解除を目指してきたが、そうした取り組みが頓挫することへの懸念は強い。

 一方、政治面の混乱も深刻化している。

 イスラム原理主義組織ムスリム同胞団系の「正義建設党」は21日、閣僚5人を内閣から引き揚げてゼイダン首相に退陣を要求。同党は、隣国エジプトで昨年7月に同胞団出身のモルシー前大統領が失脚したクーデター後も、ゼイダン氏がエジプト暫定政権側との関係を維持していることなどに反発していた。

 ゼイダン氏は辞任を否定しているものの、国会議員の約半数が同氏の政権運営への抗議を表明しており、今後も政局の安定は望めない状況だ。

7311チバQ:2014/01/23(木) 21:42:19
http://mainichi.jp/select/news/20140124k0000m030074000c.html
ウクライナ:キエフデモ過激化、初の死者
毎日新聞 2014年01月23日 20時18分(最終更新 01月23日 21時31分)

 【モスクワ田中洋之】ウクライナの首都キエフで続く反政府デモはデモ隊の一部が過激化し、治安部隊との衝突で参加者に初めての死者が出る事態に発展した。デモ隊の変質に政権側は有効な対策を取れず、ウクライナの政治危機は混迷を深めている。

 キエフ中心部は23日、「無法地帯」と化した。極右団体のメンバーに扇動されたとみられるデモ隊の一部がタイヤを燃やし、警官隊に火炎ビンや石を投げつけた。22日の衝突では少なくとも2人が死亡。2人は旧ソ連のアルメニア系とベラルーシ出身の男性で、いずれも過激組織との関係が指摘されている。

 ヤヌコビッチ大統領は22日夜、事態打開に向け野党指導者3人と3時間にわたり会談した。野党側は、内閣総辞職と繰り上げ選挙、デモ規制強化法(16日に国会可決、22日発効)の撤回を求めたが、大統領は拒否。双方の溝は埋まっていない。

 欧州連合(EU)との連合協定署名を拒否したヤヌコビッチ大統領に抗議して昨年11月に始まったデモは平和的に行われていたが、政権側が譲歩を示さないなか、一部が過激化する傾向を見せている。アザロフ首相は22日、警官隊と対峙(たいじ)するデモ隊を「テロリスト」と呼び、秩序維持のため断固たる手段を取る方針を示した。

 ヤヌコビッチ政権の強硬措置に対し、欧米諸国からは懸念と批判が噴出している。EUのバローゾ欧州委員長は22日、政権側に実力行使の中止を求め、民主主義の原則から逸脱するのであれば制裁を科す可能性に言及した。

 一方、ヤヌコビッチ政権を支援するロシアのカラーシン外務次官は22日、「制裁すべきなのは、過激な傾向をあおる(野党)政治家だ」と述べ、EUを批判した。ペスコフ大統領報道官も23日付のロシア紙とのインタビューで、「外国政府はウクライナの内政に干渉すべきではない」と欧米をけん制した。

7312チバQ:2014/01/23(木) 21:43:35
http://mainichi.jp/select/news/20140124k0000m030056000c.html
インド:20歳女性に集団レイプの罰
毎日新聞 2014年01月23日 19時37分(最終更新 01月23日 20時43分)

 【ニューデリー杉尾直哉】インド東部・西ベンガル州ビルブムの村で、20歳の女性が「別の村の男と付き合っていた罰」として村長ら12人の村人から2日間にわたって集団レイプされ続けたことが分かった。ヒンドゥスタン・タイムズ紙などが23日報じた。警察は村長ら11人をレイプの疑いで逮捕し、逃走した残る1人の行方を追っている。

 報道によると、村人たちは20日、女性が別の村の男性と一緒にいるのをみつけ、村人代表の裁判で罰金約10万円を払うよう命じた。女性が「払えない」と告げると、男たちは女性を小屋の中に閉じ込め、21日までレイプし続けた疑いがもたれている。女性は逃げ出し、病院で手当てを受けている。インドのメディアの取材に応じた女性は、「これまで兄さん、おじさん、と慕っていた隣人たち。怖かった」と語った。

 インドの地方では、部族や出身地が異なる男女の結婚を認めないところが多く、おきて破りの男女が罰として裸で村を歩かされたり、殺害されたりするケースが相次いでいる。集団レイプの罰は極めて異例。

 インドでは2012年に首都ニューデリーで起きた集団レイプ事件(女子学生が死亡)以降、レイプ根絶の声が高まったが、今月、首都中心部でデンマーク人女性観光客(51)が集団レイプの被害に遭うなど、レイプ事件が後を絶たない。

7313チバQ:2014/01/23(木) 21:45:36
http://mainichi.jp/select/news/20140124k0000m030065000c.html
シリア:実りない和平会議に失望の声 戦闘続く
毎日新聞 2014年01月23日 19時57分

 【ジュネーブ秋山信一】シリア和平国際会議がスイスのリゾート地モントルーで開かれた22日、シリアでは激しい戦闘が続いた。政府軍の包囲が続く地域の反体制活動家や、アサド政権との交渉に反対する勢力からは、実りのない会議に失望する声も聞かれた。

 在英の反体制派組織「シリア人権観測所」によると、22日も各地で戦闘が続き、市民19人を含む160人が死亡した。政府軍と反体制派の戦闘だけでなく、反体制派同士の国際テロ組織アルカイダ系の「イラク・レバント・イスラム国」の抗争も続いている。

 昨年8月に化学兵器の攻撃を受けたダマスカス郊外の東グータ地区。政府軍の包囲や砲撃が続き、電気や水、医薬品は慢性的に不足している。「和平会議には期待していない。この窮状から抜け出すには戦うしかない」。そう語るアマル・ハッサンさん(22)は大学生だったが、反体制派に加わった。

 ハッサンさんが期待するのは、国民連合から昨年12月に離脱した主要武装組織「イスラム戦線」だ。欧米からの支援強化を引き出せない国民連合傘下の自由シリア軍に代わって、反体制派の主力となりつつある。イスラム戦線は20日に発表した声明で「正当な要求を取り下げ、政権との譲歩を選んだ」と和平会議に参加した国民連合を批判した。

 アサド政権との直接協議に反対し、会議直前に国民連合から離脱したシリア国民評議会のサミル・ナシャルさん(69)は「ムアレム(外相)の演説を聞いて、和平会議に意義はないことがよく分かった」と話した。ムアレム氏は「自由のために戦うふりをしている」と反体制派を強く非難し、アサド政権の退陣も否定した。

 和平会議では、政権側、反体制派が共通して市民の窮状を訴え、参加各国も人道危機を指摘した。ムアレム外相が「外国人の侵入者から家族を守るため、妻子ともども自爆した男性さえいる」と訴えれば、国民連合のジャルバ議長は、登校中に撃たれた小学生や政権側に拷問された子供の例に言及。トルコのダウトオール外相は「飢えさえも武器として使われている」と政権の包囲策を批判した。だが互いに非難する材料にするだけで、苦境を抜け出すための政治的な妥協は先送りされた。

7314チバQ:2014/01/24(金) 23:19:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140124/mds14012414020001-n1.htm
ダルフール紛争悪化、新たに40万人避難 戦闘に南スーダン情勢も
2014.1.24 14:01
 国連のラズース平和維持活動(PKO)局長(事務次長)は23日、紛争が続くスーダン西部ダルフール地方の状況について安全保障理事会で報告、戦闘の発生により人道状況が「非常に悪化」し、昨年だけで新たに40万人が避難したと述べた。国内避難民は全体で約200万人になったとした。

 食料不足も深刻で、栄養失調は「緊急事態の領域に入っている」と指摘した。清潔な水と衛生的なトイレの両方がある人は人口の10%に満たないとし、国際社会の支援を求めた。

 23日の停戦協定署名前には事実上の内戦状態と指摘された隣国の南スーダンから多数が避難してきていることも混乱を悪化させているとした。(共同)

7315チバQ:2014/01/24(金) 23:20:32
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140124/erp14012410090001-n1.htm
ソチの「並ぶ便器」で“低劣”な議論 五輪会場、業者反発、野党は批判
2014.1.24 10:07

17日、ロシア南部ソチの冬季五輪バイアスロン会場のトイレで、並んだ二つの便器(AP=共同)
 ソチ冬季五輪バイアスロン会場で撮影されたトイレの写真がロシア内外のネット上で議論を呼んでいる。便器が二つ並び、「ロシアでは2人でトイレに入るのか?」と疑問の声も。建設業者は反発している。

 写真は英BBC放送の記者が撮影し、20日に自身の短文投稿サイト「ツイッター」に投稿。「写真の加工はしていません。トイレで私が熟考する姿を、あなたは見ることができるのです」とコメントを付けた。

 この写真がネット上で拡散。「ロシアの恥だ」「こんなものを作って嘆かわしい」とのコメントがネット上に次々に投稿され、野党指導者ナワリヌイ氏は「巨額の五輪予算が浪費された」と批判した。これに会場を建設した企業関係者が反論。「元は二つの便器の間には仕切りがあり、倉庫に改装するために仕切りが取り外された際に写真が撮影された」と説明した。

 ロシアのペスコフ大統領報道官は23日付のロシア紙のインタビューで、欧米メディアのソチ五輪事前報道で「低劣なものがあふれている」と語った。(共同)

7316チバQ:2014/01/25(土) 00:19:37
http://mainichi.jp/select/news/20140124k0000e030173000c.html
南スーダン:政府と反乱軍が停戦合意
毎日新聞 2014年01月24日 10時57分(最終更新 01月24日 11時17分)

 ◇調印後24時間以内の戦闘の完全停止見込む
 【ヨハネスブルク服部正法】昨年12月中旬から戦闘を続けてきたアフリカ東部・南スーダンの政府と反乱軍が23日夜(日本時間24日未明)、停戦に合意した。約50万人の難民・避難民を生んだ内乱状態の収束と治安回復に向けた第一歩だが、実際に戦闘がやみ、和平が実現するかは依然不透明で、予断を許さない状態が続いている。

 隣国エチオピアの首都アディスアベバで、政府と反乱軍の代表者が停戦文書に調印した。調停に当たった東アフリカ各国で作る地域機構「政府間開発機構(IGAD)」は、調印後24時間以内の戦闘の完全停止を見込んでいるという。

 AFP通信によると、南スーダン政府が、マシャール前副大統領派によるクーデター未遂に関与したとして拘束した同派の11人を釈放することでも合意した。

 2015年に実施が見込まれる大統領選をにらみ、キール大統領とマシャール氏の対立が鮮明化。キール氏がマシャール氏を昨年7月に解任した。さらに、首都ジュバで先月15日、政府軍と、マシャール氏を支持する軍の一部勢力が衝突。その後各地に戦闘が拡大した。

 与党内の権力闘争が発端だったが、やがてキール大統領の出身民族ディンカ人と、マシャール氏のヌエル人の2大民族の対立に発展。両者の報復合戦の様相となり、死者は数千人規模になったと見られる。

 南スーダン財政のカギを握る北部の油田地帯周辺を中心に、戦況は一進一退だったが、隣国ウガンダ軍の支援を受けた政府軍が最近になって攻勢を強め、主要都市の北部ベンチウ、中部ボルを相次いで奪回していた。

 戦闘で、国連平和維持活動(PKO)でジュバに派遣されていた陸上自衛隊部隊は、活動を中止し避難民の支援にあたっている。

7317チバQ:2014/01/25(土) 00:20:27
http://mainichi.jp/select/news/20140124k0000e030174000c.html
南スーダン:停戦合意 依然残る民族間対立 多難な前途
毎日新聞 2014年01月24日 11時00分(最終更新 01月24日 12時47分)


エチオピアの首都アディスアベバで、停戦合意に署名する南スーダン政府と反乱軍の交渉責任者=2014年1月23日、AP
拡大写真 【ヨハネスブルク服部正法】1カ月以上にわたるアフリカ東部・南スーダンの内乱は23日、停戦合意が成立した。だが、民族間の対立などが依然残り、2011年に独立を達成したばかりの国の前途は多難だ。

 マシャール前副大統領の出身民族、ヌエル人の若者らによる民兵勢力が反乱軍に加勢しており、彼らが停戦合意に従うか疑問が残る。

 さらに、政府が反乱軍側への権力分与の可能性を否定しているうえ、反乱軍は政府を支援したウガンダ軍を強く非難。火種は残っており、戦闘が収まったとしても、今後の和平協議の成り行き次第では、合意の破棄や戦闘再開の恐れがある。

 首都ジュバでは、ディンカ人が主体の政府軍兵士らから攻撃を受けたと主張するヌエル人避難民が「和解は簡単ではない」と訴えていた。一方、他の地域ではヌエル民兵などによるディンカ人への攻撃も報告されている。両民族に残った相手民族への不信感や憎悪の感情は強く、民族融和には時間がかかりそうだ。

 ロイター通信によると、政府間開発機構(IGAD)の調停代表、セイヨム元エチオピア外相は調印式で「戦争(終結)以上に戦後の課題は大きく、(今後の)推移は予測不可能で、注意が必要」と表明。和平実現の難しさをにじませた。

7318チバQ:2014/01/25(土) 00:54:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140124-00000018-jij_afp-int
集団レイプの刑を命じたインドの村、自治組織「パンチャヤット」とは
AFP=時事 1月24日(金)14時19分配信



インド・西ベンガル州のスバルプル村で起きた女性集団レイプ事件で逮捕された容疑者の男たち(2014年1月23日撮影)。
【AFP=時事】インド東部の西ベンガル(West Bengal)州で、別の村の男性と一緒にいた未婚女性(20)が村の長老会議の命令で罰として集団レイプされた事件で、地元警察当局は23日、告訴された男13人全員を逮捕したと発表した。レイプを命じた長老会議の議長も、女性をレイプした容疑者に含まれているという。

恋人と密会した女性に「集団レイプの刑」

 被害女性はテレビの取材に顔をスカーフで隠して応じ、「父と同じくらいの年齢の男たちにレイプされた」と訴えた。

 事件は西ベンガル州の州都コルカタ(Kolkata)から約240キロ西方にある少数民族サンタール(Santhal)の村、スバルプル(Subalpur)で起きた。被害者の女性は、別の村出身のイスラム教徒の男性と関係を持ったとして、村の長老たちで構成された自治組織から2万5000ルピー(約4万円)の罰金を支払うよう命じられた。しかし女性の家は貧しく、両親が罰金を支払うことはできないと述べたところ、長老会議の議長がレイプを命じたという。

 女性の母親によると、長老らは警察に訴え出ないよう女性の家族を脅し、さらに当初は女性を病院に連れていくことも認めなかった。母親はインド紙タイムズ・オブ・インディア (Times of India)に対し「犯罪を犯したのは同じ村の人々だ。彼らは私の娘をなぶり、深夜に家に放り込んでいった」と非難した。

 逮捕された13人の男は、女性が名指ししたという。


■村を支配する「パンチャヤット」

 インドでは北部を中心に、部族やカーストに基づく年配男性らによる合議制の自治機関「カップ・パンチャヤット(Khap Panchayat)」が村人の生活に強い影響力を持っており、非道徳的な行いなど地域社会において違反とみなされる行為に制裁を下すことも多い。

 インドPTI通信(Press Trust of India)によれば、西ベンガル州の村では4年前にも、10代の少女が男性との恋愛を理由に裸で村内を引き回される事件があった。

 だが、インドにおける女性の権利向上を目指して活動する「全インド進歩的女性協会(All India Progressive Women's Association、AIPWA)」のカビタ・クリシュナン(Kavita Krishnan)氏は、地方の村だけの問題ではないと指摘する。「同様の精神構造は首都デリー(Delhi)のような都会にも存在する。インド社会とカースト制度に深く根付いた問題だ」

 国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)の上級研究員ディビヤ・アイヤー(Divya Iyer)氏は、村の長老会議による制裁は非合法にも関わらず続けられていると指摘。「カップ・パンチャヤットは、女性に対して法の範囲を逸脱した非人間的で性暴力的な罰を命じることで悪名高い。『名誉殺人』もその1つだ」と声明で批判した。【翻訳編集】 AFPBB News
.

7319チバQ:2014/01/25(土) 06:52:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140125/erp14012500450000-n1.htm
東西対立さらに 混迷続くウクライナ 東部では大統領を支持する動き活発化
2014.1.25 00:44
 【モスクワ=佐々木正明】治安部隊とデモ隊の衝突で死者が出たウクライナのヤヌコビッチ大統領は23日夜、事態打開のため野党勢力と2度目の交渉を行った。現地報道によると、デモ隊側が治安部隊への抵抗をやめれば、これまで拘束したデモ参加者を釈放することで合意したが、同国中部にある首都キエフの暴動はなお西部に拡大。東部では逆に大統領を支持する動きが活発化している。

 交渉後、デモ隊と治安部隊のにらみ合いが続くキエフ中心部に現れた第2野党「ウダル」のクリチコ党首は「これ以上の流血沙汰を避けるため、われわれは大統領側と話し合わなければならない」とデモ参加者に“休戦”を呼びかけた。

 政権側は28日から特別議会を開くことを決定し、前倒し大統領選など野党勢力の要求を再度、議論する妥協策を提示。しかし、外交筋は「独裁色を強めるヤヌコビッチ氏の時間稼ぎに過ぎない」と指摘する。

 欧州統合支持派が多数派を占める西部では反政権運動が激化。23日、リビウの一部のデモ隊が州知事の辞任を求めて州庁舎に突入。24日も州庁舎の封鎖を続けた。また、西部の他の都市でも、行政機関の庁舎がデモ隊に占拠された。

 大統領の支持基盤で、ロシアとの関係を重視する東部ドネツクでは市議会が大統領に、過激派への厳格な手段の適用を促す声明を出した。一方、ロシア系住民が多数派をしめる南部シンフェロポリでは反政権過激派の行動を阻止するための市民組織が結成された。

7320チバQ:2014/01/26(日) 22:12:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140126/mds14012620010002-n1.htm
エジプト衝突 49人死亡 暫定政権支持派、国防相に大統領選出馬要請
2014.1.26 19:59

25日、カイロ市内で、治安部隊との衝突の際に銃撃された男性を運ぶモルシ前大統領支持派のデモ参加者ら(ロイター)
 【カイロ=大内清】エジプトで2011年のムバラク政権崩壊につながった反政府デモ発生から丸3年となった25日、同国各地では昨年7月のクーデターで失脚したモルシー前大統領を支持するデモ隊などと治安部隊との衝突が拡大、保健省は26日、全土の死者が49人、負傷者が約250人に達したと発表した。治安当局はモルシー派のデモ参加者ら千人以上を拘束した。

 一方、マンスール暫定大統領は26日の演説で、議会選、大統領選の順で行うとしていた従来の政治日程を変更し、大統領選を先に実施すると発表した。大統領選は今春にも行われる。

 同国では25日、暫定政権の支持者数万人が、11年の政変の発火点となった首都カイロ中心部タハリール広場で、軍トップのシーシー第1副首相兼国防相に大統領選出馬を求める集会を開催。暫定政権寄りのメディアでは、シーシー氏が近く、国民の“推戴(すいたい)”を受ける形で立候補を表明するとの観測が強まっている。

 現時点でシーシー氏のほかに具体的に出馬が取り沙汰される有力者はほとんどおらず、大統領選の前倒しは、国民から高い人気を得ている同氏に有利に働く可能性が高い。

7321チバQ:2014/01/26(日) 22:14:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140126/erp14012609460001-n1.htm
野党に首相ポスト提示 ウクライナ大統領が妥協案
2014.1.26 09:43

25日、ウクライナの首都キエフで野党指導者ら(右側)と会談するヤヌコビッチ大統領(左側中央)(ロイター)
 【モスクワ=佐々木正明】ウクライナのヤヌコビッチ大統領は25日、野党指導者2人に正副首相への就任を要請した。衝突による混乱が長期化し、通貨フリブナの急落など実体経済への悪影響が広がる中、ヤヌコビッチ大統領は比較的穏健な野党勢力を取り込んで急進派を切り離し、反政権デモを収拾したい考えだ。

 首相候補は野党第一党「連合野党・祖国」幹部のヤツェニュク氏。副首相候補はボクシング元世界王者で野党第二党「ウダル」党首のクリチコ氏。

 「祖国」は欧州統合路線支持が多数派の西部を基盤とし、服役中のティモシェンコ元首相が率いる政党。ヤヌコビッチ大統領が、自身の政敵の釈放を強く訴えてきた政党幹部を内閣の最重要ポストに置く妥協案を提示したことは、危機感の表れといえそうだ。

 26日の現地報道によると、ヤツェニュク氏は「国家は崩壊の瀬戸際にある」との見解を表明。「われわれが提示した条件でなら、国家の運命のための責任を受け入れる用意はある」と首相就任に含みを残した。野党側は条件として、大統領選の早期実施を要求しているとみられる。

 首都キエフでは26日も衝突が続き、デモ隊側に4人目の新たな死者が出た。

7322チバQ:2014/01/26(日) 22:14:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140126/mds14012600330000-n1.htm
UAE大統領が脳卒中 手術後「安定」と政府
2014.1.26 00:30
 アラブ首長国連邦(UAE)政府は25日、ハリファ大統領が24日に脳卒中を患い、直ちに手術を受けたと発表した。病状の詳細は不明だが、「現在の容体は安定」としている。国営の首長国通信が報じた。

 ハリファ氏は1948年生まれで、2004年に父のザイド前大統領の死去に伴い大統領に選出された。UAEのアブダビ首長国の首長も兼ねている。UAEは世界有数の石油輸出国として知られる。(共同)

7323チバQ:2014/01/26(日) 22:21:26
http://mainichi.jp/select/news/20140126k0000e020109000c.html
通貨安:新興国で相次ぐ NY株急落、主要市場は混乱
毎日新聞 2014年01月26日 11時07分(最終更新 01月26日 13時16分)


年明けから24日までの、各国通貨のドルに対する騰落率
拡大写真
日経平均株価と円相場の動き
拡大写真 新興国で通貨安が再燃し、世界の金融市場に動揺が広がっている。米国の量的緩和縮小などで、投資資金を新興国から引き揚げる動きが強まっているためだ。不安は株価にも影響し、週末24日はニューヨーク市場でダウ工業株30種平均が約1カ月ぶりの安値まで急落。アジアや欧州の主要市場でも株価が急落するなど世界同時株安の様相を呈しており、週明けの日本市場などの動向に注目が集まっている。【山口知、ワシントン平地修】

 通貨安のきっかけは23日発表された中国の経済指標の悪化。「新興国からの農水産物や資源などの輸出が鈍化するおそれがある」などと市場の懸念が高まった。同日は、アルゼンチン通貨ペソが約12%も急落。アルゼンチン当局はドルを売ってペソを買う為替介入で自国通貨を支えてきたが、介入に必要な外貨準備が急減しているため、これ以上の買い支えは難しいとの見方が市場に広がり、急速なペソ売りを招いた。

 これで、新興国から資金を引き揚げる動きが広がり、24日のトルコ・リラは対ドルで過去最安値を更新。南アフリカ・ランドやロシア・ルーブルなども値を下げた。

 新興国通貨下落の背景には、米連邦準備制度理事会(FRB)が1月から量的緩和の縮小を開始し、市場に流す資金を減らし始めたことがある。昨年夏も、緩和を縮小するとの観測が高まっただけで、新興国通貨は下落した。

 「もともと新興国は、高いインフレなど問題が多かった。市場参加者が改めて問題を認識し始めた」(米投資助言会社)ともいえるが、投資の減少や通貨安による輸入価格の上昇は、景気にさらに悪影響を与えるおそれがある。

 24日の各主要市場では投資家が一斉にリスク回避に動き、株価が急落。ダウ平均は前日終値比318.24ドル安の1万5879.11ドルと、下げ幅は約7カ月ぶりの大きさだった。

 東京でも24日は日経平均株価が一時400円超下落。大和証券の木野内栄治チーフテクニカルアナリストは、「新興国の通貨安不安に加え、主に海外投資家が年末に高騰した分の利益を確定させる売りに動いていた」と分析する。昨年1年間の外国人の株の買い越しは約15兆円。リスク回避を意識すれば、売りに回る可能性もある。

 また、外国為替市場では「安全資産」とされる円に資金を移す動きが強まり円高が進行。24日のロンドン市場で一時1ドル=102円00銭と、約1カ月半ぶりの高値をつけた。円高が進行すれば、輸出企業の業績悪化懸念から、更なる株価下落を招く悪循環に陥ることも懸念される。

7324チバQ:2014/01/26(日) 22:23:09
http://mainichi.jp/select/news/20140127k0000m030066000c.html

ウクライナ:大統領 野党指導者に首相と副首相ポスト提案
毎日新聞 2014年01月26日 20時49分

 【モスクワ真野森作】反政府デモの過激化で政治危機が続くウクライナのヤヌコビッチ大統領は25日、野党側との交渉の場で、野党指導者2人に首相と副首相のポストに就くよう提案するなど、事態打開へ向けた大幅な妥協案を示した。野党側はデモ隊の段階的撤退などでは合意したが、政府ポスト提示には警戒感を隠さず、慎重に検討する方針。解決の糸口がつかめるか、新たな局面を迎えた。

 大統領公式サイトや現地からの報道によると、ヤヌコビッチ大統領ら政府側と野党指導者3人の25日の交渉では、▽デモ隊と治安部隊双方の首都キエフ中心部からの段階的撤退▽逮捕されたデモ隊メンバーへの恩赦適用▽大統領権限を弱める憲法改正案の検討−−で合意が成立した。ただ、恩赦について政府側は「デモ隊が占拠する政府庁舎や広場を明け渡すことが条件」としており、実現は不透明だ。

 交渉の席上、ヤヌコビッチ氏は最大野党「連合野党・祖国」を率いるヤツェニュク氏に首相職、野党第2党「ウダル」のクリチコ党首に人道問題担当の副首相職を提示した。政府側は「野党勢力との協力が国家統合と改革実行の助けになると確信している」と説明。大統領は24日に、28日からの国会での内閣改造を約束していた。危機的状況で権力を維持するため、アザロフ首相ら内閣メンバーの一部切り捨てと野党勢力の取り込みもやむなしと判断した模様だ。

 ヤツェニュク氏は26日、記者団を前に「(ポストの提案に)大きな喜びは感じない。我が国は破産寸前で政権側は責任から逃れようとしているだけだ」と批判。一方で「受諾も拒絶もしていない。野党勢力内で真剣に協議する」と述べ、妥協案への戸惑いも見せた。

 キエフでは26日も治安部隊と一部デモ隊との衝突があり、けが人が出た。野党側にとっては、極右勢力など暴徒化する一部デモ隊の統制が困難になっている中で、ぎりぎりの判断を迫られている。

7325チバQ:2014/01/26(日) 22:24:47
http://mainichi.jp/select/news/20140126k0000m030053000c.html
エジプト:政治的混乱続く…革命3年、デモ隊衝突
毎日新聞 2014年01月25日 22時05分(最終更新 01月25日 23時39分)

 【カイロ大治朋子】エジプトのムバラク政権を崩壊に追い込んだ2011年1月の反政府デモの開始から25日で丸3年を迎えた。政変は「エジプト革命」と呼ばれ、中東の民主化要求「アラブの春」の一環として注目を集めたが、政治的な混乱はその後も続いている。25日午後からは昨年7月の軍事クーデターで発足した暫定政権の支持者と、クーデターで排除されたモルシ前大統領の支持者、3年前のデモを率いた若者らがそれぞれデモを開始。一部では治安当局との衝突が始まった。

 治安当局はエジプト全土で26万人を動員して警戒。カイロなど首都圏や南部エルミニアでは治安部隊とデモ隊が激しく衝突し、エジプト保健省などによると計4人が死亡、全土で150人が負傷した。3周年を翌日に控えた24日から始まったデモ隊と治安当局との衝突の犠牲者は計18人となった。地元テレビなどによると、北部マンスーラでは「許可無くデモ行進した」として70人が逮捕された。

 「我々は(カイロ郊外の)ムスタファ・マフムド広場を起点に、タハリール広場を目指す。軍事支配を終わらせる必要がある」。3年前に大規模デモを率いたハレド・イルセイドさんは、取材にそう語った。デモのルートは3年前とほぼ同じだ。現在は「革命への前線」と呼ばれる若者組織のメンバーだ。近く実施される大統領選では立候補が有力視される暫定政権のシシ国防相を支持しない。デモ規制法の撤廃や同法違反で逮捕された仲間たちの釈放を求める方針だ。

 一方、モルシ前大統領の支持者やその出身母体・イスラム組織ムスリム同胞団の支持者らで作る「(モルシ政権の)正統性とクーデター拒否を支援する全国同盟」の代表者は、「殉教者の血を無駄にはしない」と強調。24日のデモで治安当局と衝突し死亡した仲間らのためにも、暫定政権打倒を目指すと訴えた。

 暫定政権を支持する組織の代表、エスラム・エルナバウィさんは「シシ国防相に大統領になってほしい。テロから国家を守るべきだ」と訴えた。各グループはそれぞれタハリール広場に集まる方針で、双方の衝突や治安当局による強硬な鎮圧が予想される。

 カイロ中心部などで24日、発生した連続爆弾テロについて、国際テロ組織アルカイダ系でシナイ半島を拠点とするイスラム過激派組織「アンサール・バイト・マクディス(エルサレムの支持者)」は同日夜、4件すべての犯行を認める声明を出した。地元メディアによると、これとは別に25日朝、カイロ東部の警察学校で爆弾が爆発した。

 ◇エジプトを巡る混乱◇
 2011年1月に起きた「アラブの春」の流れを受けた民主化要求デモで、30年間続いたムバラク政権が崩壊。その後の選挙ではイスラム勢力が躍進し、12年6月に同勢力出身のモルシ大統領が就任した。13年7月、経済の低迷などに対する国民の強い不満を背景に、軍がクーデターでモルシ政権を転覆させた。暫定政権下で国会・大統領選挙が準備されているが、政権支持派とイスラム勢力の衝突が各地で続いている。

7326チバQ:2014/01/27(月) 22:54:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140127/erp14012715140003-n1.htm
追われる「妻」に冷たい仏世論 事実婚解消 オランド大統領には寛容
2014.1.27 15:09 (1/3ページ)[欧州]

昨年6月、パリにある廃兵院の中庭を歩くフランソワ・オランド大統領(右)と事実婚のパートナーだったバレリー・トリルベレールさん。この時、大統領はすでにジュリー・ガイエさんとも交際していた。トリルベレールさんはすきま風を感じていたのだろうか(ロイター)
 フランスのフランソワ・オランド大統領(59)は25日、事実婚のパートナーで2012年5月の大統領就任以来「ファーストレディー」を務めていたバレリー・トリルベレールさん(48)との関係を解消したと、フランス通信(AFP)を通じて発表した。今月10日にフランスの芸能誌が、オランド氏が女優のジュリー・ガイエさん(41)と密会していたと報道。トリルベレールさんはその日から精神的ショックで9日間入院し、退院後もパリ近郊の大統領別邸で過ごすなど別居状態が続いていた。“略奪愛”が成立した形だが、意外にも仏メディアは追われるトリルベレールさんに冷たく、恋愛の自由にはおうようだ。(SANKEI EXPRESS)


「尊大で勝ち気」


 オランド氏はAFPに電話で「国家元首ではなく、個人の立場として」と断った上で、「バレリー・トリルベレールとのパートナー関係が終わったことを知らせたい」と話した。一方、トリルベレールさんはツイッターを通じ、「エリゼ宮(仏大統領府)の素晴らしいスタッフに心から感謝する」とのメッセージを出した。AFPによると、2人は23日にランチを共にして話し合い、別れを決めたという。

 仏誌パリマッチの現役記者であるトリルベレールさんは2度の離婚を経験し、3人の子供がおり、2007年からオランド氏と事実婚関係にあった。オランド氏はそれまで28年間は07年大統領選の社会党候補、セゴレーヌ・ロワイヤル氏(60)と事実婚関係にあり、4人の子供をもうけている。

 トリルベレールさんは外遊などの際はファーストレディーとして遇され、昨年6月には国賓として日本を訪問している。25日には大統領別邸を退去した傷心のトリルベレールさんは26日、ファーストレディーの最後の公務として、以前から決まっていたチャリティーイベントに出席するため、インドに向かった。だが、追われる人へのメディア評は厳しい。

 AFPは早速、「不人気だった前仏ファーストレディー」と題する記事を配信し、「尊大で勝ち気すぎる印象を国民に与えたのが不人気の原因」と分析。特に12年の大統領選キャンペーンで、メディアに対して「(オランド氏の当選後に)私が何もしゃべらない『壁の花』になるとでも思ったら大間違い。私には確固とした人格があり、黙らすことはできない」と“警告”したことで、心証を悪くしたと解説した。


自由恋愛は「お家芸」


 一方、オランド氏を今回の色恋沙汰に関してとがめるメディアの論調はほとんど見当たらない。国民の反応も同様で、直近の世論調査でも、70%以上が「(今回の一件が)大統領の評価に影響を及ぼすことはない」と答えている。また、大統領支持率も、昨年12月の23%から逆に26%にアップしている。かつて隠し子の存在を問われて記者会見で「それが何か」と豪語したミッテラン大統領や「私が愛した女性はたくさんいた」と認めたシラク大統領、在任中に2度目の夫人と離婚し歌手のカーラ・ブルーニさんと再婚したサルコジ大統領の例を見るまでもなく、フランス大統領の闊達(かったつ)な自由恋愛は“お家芸”ともいえる。

 ガイエさんは離婚したアルゼンチンの作家との間に2人の子供がいる女優。映画よりもテレビでの出演が多く、フランスでは知れた顔だ。今回の「不倫」でもガイエさんを責める論調はほとんど見当たらない。米国ではトリルベレールさんは「ファーストガールフレンド」と呼ばれていたが、仏メディアの現在の関心は、来月11日からのオランド氏の訪米にガイエさんが「ファーストガールフレンド」として同行するかどうかにある。

7327チバQ:2014/01/27(月) 22:57:09
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140127/asi14012713570004-n1.htm
印タタ自動車社長が転落死 滞在先のバンコクのホテルで
2014.1.27 13:56

タタ・モーターズのカール・スリム社長=2013年11月、ムンバイ(ロイター)
 27日のダウ・ジョーンズ通信によると、インドのタタ自動車のカール・スリム社長が26日、タイの首都バンコクで死亡した。ホテルの建物から転落したとみられるという。

 転落の詳しい原因は不明。

 スリム氏は、タイの現地法人の取締役会に出席するためバンコクを訪れていた。(共同)

7328チバQ:2014/01/27(月) 23:04:47
>>7252とか
http://mainichi.jp/select/news/20140128k0000m030069000c.html
チュニジア:新憲法案承認 「アラブの春」先駆けから3年
毎日新聞 2014年01月27日 20時28分

 【カイロ秋山信一】中東の民主化要求運動「アラブの春」の先駆けとなったチュニジアの制憲議会は26日、新憲法案を賛成多数で承認した。国営TAP通信が伝えた。チュニジアではイスラム系の与党と世俗派の野党が激しく対立し、民主化プロセスも大幅に遅れたが、ベンアリ独裁政権の崩壊から3年たって、ようやく憲法制定にこぎ着けた。

 TAP通信によると、制憲議会では26日に憲法案の採決を行い、賛成200、反対12、棄権4で、承認に必要な3分の2以上の賛成によって承認された。議場では議員らが国旗を振って国歌を歌い、憲法制定を祝った。

 新憲法では、思想・信教の自由や男女平等、汚職の撲滅などが明記された。国防・外交は大統領、行政全般は首相が担うなど権力を分散させた。

 26日には次期選挙まで政権を担うジョマア暫定首相が閣僚名簿を発表。年内に大統領選挙と国会選挙が行われる見通しだ。

 チュニジアでは2011年の革命後、イスラム法(シャリア)に基づく統治を志向するイスラム主義者と、政教分離主義の世俗派との対立が深刻化。昨年、世俗派の野党指導者が相次いで暗殺され、大規模な反政権デモに発展した。

 だが、昨年10月に与野党が早期憲法制定と選挙の実施などを条件に和解。イスラム与党「アンナハダ」は新憲法でイスラム法には触れないことにも同意。「アラブの春」で独裁政権が倒れたエジプト、リビア、イエメンで混乱が続く中、対話で難局を切り抜けた。

7329チバQ:2014/01/28(火) 00:09:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140127-00000026-asahi-int
ソチ市長「ソチにゲイはいない」 BBCの取材に
朝日新聞デジタル 1月27日(月)19時46分配信

 2月7日開幕の冬季五輪の舞台となるロシア南部・ソチの市長が、「ソチにはゲイ(同性愛者)はいない」などと英BBCの取材に答えた。ソチ五輪をめぐっては、ロシアで性的少数者の差別につながる恐れのある法律が昨年成立し、世界各地でボイコット運動が起きた。市長の発言は、新たな波紋を広げそうだ。

 BBCは「プーチンのゲーム」と題し、ソチ五輪をめぐる開発利権や汚職などの問題点を報告する番組を制作。その中で、ソチのパホモフ市長にもインタビューした。

 BBC電子版によると、記者は「ソチではゲイの人たちは自身の性的指向を隠さざるを得ないのか」と質問。市長は「(ソチがある)カフカス地域ではそんなこと(同性愛を公言すること)は許されない。それにソチにはゲイはいない」と答えた。

7330チバQ:2014/01/28(火) 00:10:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140122-00000530-san-eurp
ソチ五輪開幕目前 目立つ「コサック」の動き
産経新聞 1月22日(水)13時0分配信

 ロシア南部のソチで2月7日に冬季五輪が開幕するのを前に、コサック(原義は「自由の民」)の動きが目立つ。厳戒態勢のソチでは周辺地域のコサック820人が警備に投入され、昨年12月に連続爆破テロのあったボルゴグラードでも地元コサックが街頭巡回に乗り出した。

 コサックは15世紀以降、農奴制を逃れた農民や没落貴族が、ロシア南部などの辺境で形成した独特の軍事集団だ。帝政はカフカスやシベリアなどの辺境防備や領土拡張の先兵役としてコサックを利用しつつ、その自治を抑制していった。ソ連の共産政権下で解体されたが、ソ連崩壊期に再興運動が起きた経緯がある。

 現在のコサックは、自らをコサックの子孫と自任したり、彼らの伝統を継承しようとしたりする人々だ。一説に全土で700万人ともされ、規約や制服をもつさまざまな団体がある。私が過去に知り合った範囲のコサックは、善良で社会奉仕に意欲的な人たちだった。

 ただ、コサックの価値観にはロシア民族主義やロシア正教が色濃いうえ、ソチの隣接するカフカス地方は帝政による「異民族」との戦争と征服の舞台だった。カフカスのイスラム過激派が五輪阻止のテロを警告してもいる中、コサックの動きが無用の問題を惹起(じゃっき)せねばと願わずにいられない。(遠藤良介)
.

7331チバQ:2014/01/28(火) 00:12:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140127-00000114-mai-m_est
<エジプト>シシ国防相 春の大統領選に立候補へ
毎日新聞 1月27日(月)23時42分配信



エジプトのシシ国防相=2013年4月、AP
 【カイロ秋山信一】複数のエジプトメディアによると、シシ国防相(59)は27日、今春実施の大統領選に立候補する意向を固めた。シシ氏は昨年7月のクーデターを主導し、当時のモルシ大統領を追放した。世俗リベラル派を中心に人気は絶大で、当選が有力視される。ただ、モルシ氏の出身母体・イスラム組織ムスリム同胞団は「反逆者」と批判。国民の愛憎半ばするシシ氏が大統領に就任した場合、国民融和はより困難になるとみられる。

 27日に開かれた軍最高評議会で軍幹部らから出馬を求められた。シシ氏は「国民の支持と軍による負託」を立候補の条件に挙げていたが、1月中旬の国民投票で自身が推進した憲法改正が圧倒的多数で承認されたため、国民の支持も得られたと判断した模様だ。大統領選は4月までに実施される。

 エジプトでは2011年の革命以前は4代続けて軍出身の大統領が続いた。クーデター後は治安機関などが反政権運動を厳しく取り締まっており、シシ氏の出馬で「独裁政権時代への逆戻り」という批判も強まりそうだ。

7332チバQ:2014/01/28(火) 22:06:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140128/mds14012821210005-n1.htm
シーシー氏、近く大統領選出馬宣言 エジプト「安定的」統治に回帰
2014.1.28 21:20
 【カイロ=大内清】エジプトの軍最高評議会は27日夜、暫定政権の最高実力者であるシーシー第1副首相兼国防相が大統領選に出馬することは「国民の負託を受けた義務」だとする声明を出して支持を表明した。国民からのカリスマ的人気を維持している同氏は近く出馬宣言する見通し。「アラブの春」でムバラク政権が崩壊した2011年以降、政治混乱が続いてきた同国は、軍中心で権威主義的ながらも「安定的」な統治に回帰しつつある。

 ■モルシー政権の「賛成」上回る

 マンスール暫定大統領を議長とする同評議会は声明に先立つ27日、シーシー氏が、文民に限定される大統領選出馬のため、現役武官制をとる国防相から退くことを了承。同氏の階級を将軍から最高位の陸軍元帥に昇級させることも決めた。

 エジプトでは、11年2月に民衆デモの高まりで退陣したムバラク元大統領まで4代にわたり軍人出身者が大統領に君臨。ムバラク氏は空軍元帥で、主流派である陸軍の元帥となったシーシー氏は歴代大統領を上回る権威を手に入れた形だ。

 同国では今月14、15日の国民投票で、軍の権限強化などを盛り込んだ改憲案を約98%の賛成で承認。有権者の多くは軍とシーシー氏に期待を寄せた。

 この国民投票が、昨年7月のクーデターで倒れたモルシー政権下での国民投票の賛成率を大きく上回ったことで、暫定政権側は「シーシー政権」実現に自信を深めたものとみられる。

 ■混乱やまず…国民に疲労感

 こうした世論の背景には、主要メディアのキャンペーンに加えムバラク政権崩壊以降の混乱への疲労感からくる安定志向がある。

 同国では「ムバラク後」の軍による暫定統治期、民主化勢力などの反軍政デモ隊と治安部隊の衝突が常態化。12年6月にイスラム原理主義組織ムスリム同胞団主導のモルシー政権が誕生してからも、イスラム勢力と世俗派の対立が激化し、経済や治安が悪化した。最近はイスラム武装勢力によるテロも頻発している。

 同胞団や一部の民主化グループは軍中心の体制への回帰に反発しているが、現時点では、世論の後押しを受けるシーシー氏の前に存在感を示せていない。

7333チバQ:2014/01/28(火) 22:18:00
http://mainichi.jp/select/news/20140128k0000e030175000c.html
ウクライナ:野党側、政権側の譲歩案拒否
毎日新聞 2014年01月28日 09時54分(最終更新 01月28日 13時49分)


ウクライナ・キエフ中心部で気勢を上げる反政府デモ隊=2014年1月27日、AP
拡大写真 【モスクワ真野森作】反政府デモが激化しているウクライナで27日、ヤヌコビッチ大統領と野党側との交渉で、野党側は野党指導者2人を首相と副首相として閣内に迎えるとの政権側の譲歩案を拒否した。事態沈静化を目指した政権側の枢要ポスト提示に対する、野党側の対応が注目されていた。交渉結果は大統領公式サイトで公表された。

 現地からの報道によると、今回の交渉で、首相職を提示されて回答を保留していた最大野党「連合野党・祖国」幹部のヤツェニュク氏が拒否の意向を明確にした。副首相職を示された野党第2党「ウダル」のクリチコ党首も交渉後、「こんな案は取り上げることすら意味がない」との声明を出した。

 一方、対立する双方は28日からの国会でアザロフ内閣の不信任決議案の審議を行うことでは合意。同決議案は先月にも上程されたが、過半数を占める与党側の欠席で不成立となった。情勢の悪化を受けて今回は成立に至るか注目される。

http://www.afpbb.com/articles/-/3007403?ctm_campaign=topstory
ウクライナ首相が辞任を発表、デモ規制法は廃止
2014年01月28日 21:49 発信地:キエフ/ウクライナ
【1月28日 AFP】ウクライナのミコラ・アザロフ(Mykola Azarov)首相は28日、反政権デモで混乱する同国の政治危機を打開し、国の結束を保つためとして辞任することを発表した。また野党を激怒させたデモ規制法をウクライナ議会は同日、廃止した。野党が中心となって昨年11月から続いている親ロシア政権に対する抗議デモの圧力に、政権側が屈した形だ。

 ビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)大統領が提示した改革案と妥協案をめぐり臨時議会が開かれる中、アザロフ首相はウクライナの結束を維持するために「個人的な決断」として辞任を決めたと語った。

 欧米の指導者たちからはヤヌコビッチ大統領に対し、真剣な改革を実施するよう圧力が強まっていた。大統領は前日27日、野党指導者らと4時間にわたって協議し、先週施行されたばかりのデモ規制法を廃止することで合意したと発表していた。

 ヤヌコビッチ大統領は野党側に対し、ユリヤ・ティモシェンコ(Yulia Tymoshenko)前首相が党首を務める連合野党・祖国(Batkivshchyna)の指導者アルセニー・ヤツェニュク(Arseniy Yatsenyuk)氏の首相就任を打診したが、同氏は正式にこれを拒否したとされる。また同じく野党ウダル(UDAR)の党首で元ボクシング世界王者のビタリ・クリチコ(Vitali Klitschko)氏は、ヤヌコビッチ大統領の下で政府に加わることは考えられないと述べている。

 首都キエフ(Kiev)市街は28日、野党指導者らの呼び掛けを受け、何日も続いた機動隊との衝突が嘘のように鎮まった。しかしデモ隊が土のうで築いた高さ数メートルのバリケードはあちこちに残っており、市中心部はデモ隊と治安部隊がそれぞれ制している場所がはっきりと分かれている。(c)AFP/Dario THUBURN, Stuart WILLIAMS

7334チバQ:2014/01/29(水) 21:08:41
いまさら!?
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140129/asi14012919530002-n1.htm
NZの国旗、豪と似過ぎ! 首相、変更へ国民投票も
2014.1.29 19:52 [アジア・オセアニア]
 ニュージーランドのキー首相は29日、国旗がオーストラリアと酷似しているとして、国民の広い支持を条件に、年内に予定される総選挙に合わせて国旗変更の是非を問う国民投票の実施を検討する考えを示した。地元主要メディアが伝えた。

 現在の国旗には南十字星を表す星のマークに加え、英連邦加盟を示す英国旗ユニオンジャックがあしらわれている。キー首相は、これが同じく英連邦加盟のオーストラリアの国旗と混同される恐れがあることなどを理由に挙げた。

 まずは閣僚らと議論を重ね、合意が得られた場合は新しいデザインを決めた上で、国民に是非を問うという。ただ、国家の最優先事項ではないとして、国民投票実施に至る可能性は低いとの見方も示した。

 ちなみにキー首相の個人的な好みは、真っ黒な背景に、ラグビーの同国代表「オールブラックス」の象徴でもある「銀色のシダ」をあしらった国旗だという。(共同)

7335チバQ:2014/01/29(水) 21:20:13

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140129-00000132-jij-m_est
野良猫食べる住民も=難民キャンプで2万人飢え―シリア
時事通信 1月29日(水)19時44分配信

 【ベイルートAFP=時事】内戦が続くシリアの首都ダマスカスのヤルムーク・パレスチナ難民キャンプでは、昨年6月からシリア軍に包囲されて約2万人が深刻な飢餓に直面している。インターネットを通じて取材に応じた住民によれば、多くの人々が野良猫や犬を食べて飢えをしのぐ状況だ。
 「2、3カ月前には想像すらできなかったことが今では当たり前だ」。反体制運動が激化した2011年には大学生だったアリさんは「犬を殺したが痩せ過ぎで食べる肉がみつからなかった人もいる。犬だって飢えているからね」と惨状を説明。ロバまで殺した例もあるという。

7336チバQ:2014/01/30(木) 19:35:44
http://mainichi.jp/select/news/20140130k0000m030124000c.html
セルビア:議会解散し総選挙 3月投票
毎日新聞 2014年01月30日 00時14分

 【ウィーン樋口直樹】セルビアのニコリッチ大統領は29日、国会(1院制、定数250)を解散し、次期総選挙の投票を3月16日に行うと発表した。国営テレビが伝えた。中道右派の与党、セルビア進歩党が大統領に国会解散と早期総選挙を求めていた。欧州連合(EU)加盟に向けた改革を加速するため、総選挙でより強固な政治基盤を築きたいと主張している。

 セルビア国会の任期は4年。2012年5月の前回総選挙では進歩党が首位となったが過半数には及ばず、第3党のセルビア社会党などと連立政権を樹立。首相には社会党のダチッチ党首が就任していた。進歩党は高い支持率を頼みに早期解散総選挙に訴えたとみられる。

7337チバQ:2014/01/30(木) 19:43:16
http://mainichi.jp/select/news/20140131k0000m030041000c.html
チェコ:第1党党首ソボトカ氏を首相任命 親欧州路線へ
毎日新聞 2014年01月30日 19時33分

 【ウィーン樋口直樹】チェコのゼマン大統領は29日、昨年10月の下院選(定数200)で第1党となった中道左派、社会民主党のソボトカ党首(42)を新首相に任命した。ソボトカ氏は3党から成る中道左派の連立政権を率い、欧州統合懐疑路線からの脱却を図る。

 チェコは欧州連合(EU)加盟国だが、欧州統合に懐疑的なクラウス前大統領の下、右派の市民民主党率いる前政権は、財政赤字を規制する「財政規律条約」への参加を拒否するなどEU主流派から距離を置いてきた。だが、昨年1月の大統領選で親欧州路線のゼマン大統領が当選。新政権も財政規律条約への参加や欧州共通通貨ユーロの導入に積極的な姿勢を示している。

 チェコでは昨年6月、市民民主党のネチャス首相が愛人だった側近の権力乱用スキャンダルで辞任。暫定内閣も機能不全に陥り、約7カ月にわたって政治空白が続いていた。

7338チバQ:2014/01/30(木) 19:57:29
http://www.afpbb.com/articles/-/3007491
ウクライナ議会、デモ逮捕者の恩赦法を可決 野党は棄権
2014年01月30日 11:30 発信地:キエフ/ウクライナ
【1月30日 AFP】ウクライナ議会は29日夜、これまでに逮捕された反政権デモ参加者に恩赦を与える法案を、賛成多数で可決した。

 法案は賛成232、反対11、棄権173で可決された。与党・地域党(Regions Party)は法案を支持したが、野党側は、反政権デモ隊が占拠している政府庁舎から退去することが同法発効の条件とされていることに反発し棄権。同法によりウクライナの政治的対立が解消される可能性は低い。

 ビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)大統領は、ミコラ・アザロフ(Mykola Azarov)首相の辞任を認めるなど反政権デモにいくつかの譲歩を示してきた。だが野党側は、大統領の辞任を要求している。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3007485?ctm_campaign=relation&amp;cid=3007491
ウクライナに「内戦の危機」、初代大統領が警告
2014年01月30日 08:52 発信地:キエフ/ウクライナ
【1月29日 AFP】初代ウクライナ大統領を務めたレオニード・クラフチュク(Leonid Kravchuk)氏は29日、同国議会で演説し、反政権デモと当局との衝突が収まらない同国は「内戦に突入しつつある」と述べた。

 同国がソ連から離脱した後、1991〜94年に初代大統領に着任した同氏は、「世界中、そしてウクライナも、わが国が内戦に突入しつつあると認識している」と、感情の高ぶりもあらわに語った。

 さらに、政府を退陣に追い込み一部地域で地方行政府庁舎を占拠した反政権のデモ隊に言及し、「国内には権力の並存がみられ、事実上の民衆蜂起になっている」と指摘。「これは革命であり、最大限の責任を持って対処しなければいけない劇的な状況だ」と述べ、与党側と野党側の対立緩和に向けた努力の必要性を強調した。

 同国では、ビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)大統領が昨年11月、ロシアとの関係を重視して欧州連合(EU)との連合協定への署名を見送ったことに端を発した抗議行動が約2か月続き、28日にはミコラ・アザロフ(Mykola Azarov)首相を含む全閣僚が総辞職している。(c)AFP

7339チバQ:2014/01/30(木) 20:00:14
http://www.afpbb.com/articles/-/3006971
「大統領不倫」を広告に生かす企業続出、フランス
2014年01月22日 07:07 発信地:パリ/フランス
【1月22日 AFP】フランスのフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領が女優との不倫関係を暴露され苦慮を迫られている中、同国ではそのスキャンダルをだしにした広告を打って顧客の目を引こうとする企業が続出している。

 ジュリー・ガイエ(Julie Gayet)さんと密会するとみられるオランド氏が、大統領府(Elysee Palace、エリゼ宮)近くのアパートまで大きな黒いヘルメットを着用しスクーターの後部座席に乗って到着する写真を、仏芸能誌「クローザー(Closer)」が掲載したのが2週間ほど前。それからというもの、同氏は公私共に苦境に立たされてきた。

 フランス人有権者の大半は、大統領の色恋沙汰に口を出すのは大人げないと静観しているが、ソーシャルネットワーク上でも話題をさらったこの不倫報道を広告に活用しようと複数の企業が着目した。

 ハイヤーサービスのドライブ(Drive)は、エリゼ宮から密会に使われたとされるアパートの場所までの道のりを示した地図を新聞広告に使い、その区間の利用料を5ユーロ(約710円)とした上で、「見られない。知られない。スモークウインドーのプライベートカー。低料金でプライバシーを確保できます」とうたった。

 また、レンタカー会社のシクスト(Sixt)も同様に新聞広告でオランド氏にこう呼び掛けた。「大統領、次はスクーターはお避け下さい。シクストはスモークウインドーのレンタカーもご用意しています」

 一方、オンライン・デートサービスのbe2は自社ホームページで、オランド氏の事実婚パートナー、バレリー・トリルベレール(Valerie Trierweiler)さんに同情を寄せるかのように、オランド氏が2012年の大統領選でニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)前大統領と戦った際のスローガンを持ち出し、「バレリーさん、『変える時は今』」というメッセージを掲載している。(c)AFP

7340名無しさん:2014/01/31(金) 21:53:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140130/erp14013021210007-n1.htm
連続自爆テロから1カ月 ロシア、五輪へ掃討急ぐ 欧米の支援には消極的

2014.1.30 21:17 (1/2ページ)[欧州]

五輪公園で各競技場があるエリアに入る前に設けられたセキュリティゲート。テロへの警戒はやまない=30日午前、ロシア・ソチ(大里直也撮影)
五輪公園で各競技場があるエリアに入る前に設けられたセキュリティゲート。テロへの警戒はやまない=30日午前、ロシア・ソチ(大里直也撮影)


 【モスクワ=佐々木正明】ロシア南部ボルゴグラードで、計30人以上が犠牲になった連続テロから30日で1カ月が経過した。露治安当局は自爆テロを起こした武装勢力メンバー2人を特定、犯行を手助けしたとして北カフカス地域ダゲスタン共和国で2人の男を拘束したと発表した。同地域では、プーチン大統領の命令のもとで対テロ掃討作戦が展開されており、欧米諸国もソチ五輪の安全対策のためにロシアへの協力を呼びかけているが、露当局はこうした提案に消極的な姿勢を示している。

 ラブロフ露外相は28日、五輪の安全対策は自国の態勢だけで十分として、北大西洋条約機構(NATO)の支援提案は受け付けないと表明した。

 26日付の米紙ワシントン・ポストによると、米側は連邦捜査局(FBI)の爆発物専門家を含む100人の治安要員のソチ派遣を打診したが、露側は消極的で数十人に縮小された。外国の治安部隊要員がロシア国内で情報収集活動を行う恐れがあるとみているためだという。

 一方、インタファクス通信によると、自爆テロ犯は現場の証拠などから特定された。ダゲスタン共和国の武装勢力と関係しているとみられる。

 露治安当局はソチ五輪の開幕を控え、テロを起こす疑いのある人物を数百人リストアップしているが、自爆テロ犯の2人は事前に名前が挙がっていなかったとも報じられている。

 掃討作戦を強化している治安当局は爆破装置の発見にも全力を注いでおり、今月7日には南部アストラハニで、掃討作戦でテロ容疑者の夫を失った「黒い未亡人」の自宅を捜索し爆破装置を押収した。

 掃討作戦強化のあおりは北カフカス出身者の人権侵害にも及んでおり、露メディアは、ダゲスタン共和国の住民が治安当局の過酷な取り締まりを恐れていると報道。ソチの人権団体は11日、「親類がイスラム教に改宗したというだけで、ダゲスタン出身の労働者が拘束された」との苦情を受け取ったと発表した。

 治安当局がテロ情報の積極的な公開を控えているのも特徴だ。当局の内部情報を公表しているソチ在住のブロガー、アレクサンドル・バロフ氏は「当局は五輪を控え、パニックの拡大を恐れている」と指摘。複数の治安部隊要員らの申告をもとに、バロフ氏が告発した「複数の黒い未亡人 ソチ入り」との情報も、治安当局は真っ向から否定している。

7341名無しさん:2014/01/31(金) 21:55:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140130/amr14013021290010-n1.htm
ベネズエラ政権、独裁傾向強まる 野党の市から権限剥奪

2014.1.30 21:27 (1/2ページ)


 【ニューヨーク=黒沢潤】南米ベネズエラのマドゥロ政権が、故チャベス大統領を彷彿(ほうふつ)させる独裁色を強めている。先月8日の全国市長選で野党連合が勝利した市から各種権限を次々と奪い、州や政府に次々と移管。野党が知事職を握る州では、政権の息の掛かった人物に知事職相当の別職を与えて“二重の権力構造”を築いており、政権側の強権姿勢に野党から非難が噴出している。

 全国市長選(337自治体)では、与党・統一社会党の候補242人が当選し、野党連合(当選75人)に大勝した。直後から政権側は攻勢を強め、市長職を野党連合に奪われた49市から、公園や劇場、文化施設の管理権限などを剥奪し、与党側の知事が支配する州や政府に移管している。

 地元メディアによると、62%の得票で野党候補が勝利した西部タリバでは、市長選から数日後、ゴミ回収企業が市内での回収業務を一時中止した。社会党所属の前市長の指示とみられるという。

 また、タリバ市を管轄するタチラ州は、警察車両や防弾チョッキ、武器などを引き渡すよう市警察に指示。社会党強硬派の州知事は「もともと州政府に属していた物品であり、これでメンテナンスが可能となる」と主張したという。

 一方、昨春の大統領選でマドゥロ氏に惜敗した野党統一候補、エンリケ・カプリレス氏が州知事を務める北部ミランダ州では、政府から与党の重鎮に州開発プロジェクトの管轄権限が与えられた。

予算規模の大きい州開発が知事の頭越しに“委譲”された形だが、政権側はカプリレス知事が野党指導者として全国を飛び回り、州行政を軽んじているため、必要な措置だったと強弁している。

 南部アマゾナス州でも野党知事が空港の管轄権限を剥奪され、州警察、ラジオ局、ホテルに関する権限も次々と奪われた。与党側の地元政治家が、州開発プロジェクトを管轄する代表に就任している。

 野党所属のカラカス市長らは最近、大統領府でマドゥロ大統領と面会し、二重の権力構造を築きつつある現状を厳しく批判した。しかし、大統領は市長選に勝利したことを強調し、「私を排除したいのなら、国民から署名を集め、(大統領罷免の国民投票実施が可能となる)2016年に備えればいい」と一蹴している。

7342チバQ:2014/01/31(金) 22:08:02
http://mainichi.jp/select/news/20140131k0000e030243000c.html

ウクライナ:極右連合「右派セクター」が第三勢力に

毎日新聞 2014年01月31日 13時23分(最終更新 01月31日 13時42分)


 【モスクワ真野森作】反政府デモが激化したウクライナで、極右連合「右派セクター」が第三の勢力として台頭してきた。今月19日、首都キエフでの治安部隊との衝突で、デモ隊側の反撃の中心となり、過激な「武闘派」として注目を集めると同時に、ヤヌコビッチ政権と交渉を重ねる野党指導者も批判し、独自の要求を掲げて、情勢を複雑にしている。

 ロシア通信によると、右派セクターは複数の極右団体の連合体として昨年末に登場した。ソ連崩壊後の1990年代に誕生した「ウクライナの愛国者」「ウクライナ国民会議」といった古参組織と、この数年に結成された「白いハンマー」など若者組織で構成。違法カジノの襲撃や取材記者への暴行で知られる組織も含まれ、反ユダヤ主義者や熱狂的なサッカーファンも加わっている。特定のリーダーはなく、集団指導体制をとる。

 政権と野党の政治交渉が続く中、右派セクターは28日、自分たちの要求を発表した。逮捕されたデモ隊メンバーの釈放など野党側の要求と重なるものも多いが、(1)特殊部隊を含む治安機関の抜本改革(2)スポーツ関係の愛国組織の法制化−−など独自の要求も含む。

 指導者の一人、ヤロシュ氏は要求に関して「もし政府が譲歩しないなら、こちらには『計画』がある」と警告する声明を発表。また、野党指導者に対して「立場が不明確」と批判し、「彼らが革命を恐れるために、我々が革命を遂行する責任を負わざるを得ない」と自負を述べた。

 同国の政治学者コルニロフ氏は、露有力紙「モスコフスキー・コムソモーレツ」に対し、「極右団体は今回のデモに当初から参加し、勢力を伸ばした。メンバーの戦闘訓練を行ってきたため、衝突にたけている」と語る。野党第3党の極右政党「自由」と一体の関係にあり、欧州的価値観を理想とする他の野党勢力や一般市民とは異なる民族主義的な国家像を目指しているという。

7343チバQ:2014/01/31(金) 22:30:39
http://www.afpbb.com/articles/-/3007537
ウクライナ大統領が病気休暇 危機打開策見えぬまま

2014年01月30日 22:25 発信地:キエフ/ウクライナ

【1月30日 AFP】反政権デモが続いているウクライナのビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)大統領は30日、急きょ病気休暇を取得した。議会では、逮捕された反政権デモの参加者に恩赦を与える法案が野党棄権の中、可決されたばかりだが、同大統領は政治危機を打開できないまま一時休養することになる。

 大統領府が出した声明によると、ヤヌコビッチ大統領は急性の呼吸器感染症で体調を崩しているという。反政権デモ隊が抗議活動を継続する姿勢を新たにし、同大統領はデモの鎮静化のため首相の辞任承認を余儀なくされるなど、1991年にソ連から独立して以来同国最大の政治危機を迎える中での突然の病気休暇の発表となった。

 首都キエフ(Kiev)の独立広場(Independence Square)や主要な通り、さらに中心部の地方行政府庁舎は現在も数千人のデモ隊に占拠されており、危機的状況の先行きは不透明なままとなっている。

 ここ数日キエフの気温は零下20度まで下がり、多くの市民が体調不良を訴えている。(c)AFP/Stuart WILLIAMS

7344とはずがたり:2014/02/01(土) 20:45:34
アルゼンチンはどうしようもないなぁ。。
どうやったらしっかりした官僚機構を組織できるのかねぇ?

中南米
アルゼンチン危機、再発のお寒い背景
Argentina's Economy is in Crisis. So It Focuses on the Falklands, of Course
6度目のデフォルト危機に直面した政府は、領土問題で国民の目をそらそうとするばかり
2014年1月28日(火)16時06分
アレクサンダー・ボッテング
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2014/01/post-3166.php

 タンゴにマラドーナにメッシ......。世界を魅了する多くの文化やスターを生んできた中南米第2の大国、アルゼンチン。だが残念なことに、この国の人々はいつもリーダーシップに欠ける指導者を選びがちだ。

 その最たる例がキルチネル現大統領だが、アルゼンチンの低い基準からしても彼女の指導力はお粗末としかいいようがない。何年にも及ぶ経済政策の失敗によりアルゼンチンの経済は崩壊寸前。長期国債の利回りは10.5%で、危機の最中にあるギリシャ国債を上回る。

 昨年10月、アメリカの最高裁判所はアルゼンチンの2001年のデフォルト(債務不履行)にまつわる訴訟に関する同国の上訴を棄却。150億ドル相当の債券保有者への支払いと罰金を命じた下級審の判決を支持した。

 一方、IMFはアルゼンチン政府がでたらめな経済統計を13年度末までに是正しなければ厳しい制裁を科すと警告した。IMF発表の13年の推定インフレ率は10.84%だが、実態は26%に達するとみられ、通貨ペソにとどめを刺す可能性もある。

 とはいえでたらめな経済運営は、アルゼンチンにとっていつものこと。1951年以来、5回のデフォルトを経験し、「デフォルトの常連国」と揶揄する声もある。
忍び寄る通貨危機、警官のストライキ、全国的な略奪が頻発するなかで、国民は大統領に何を期待できるのか。最も可能性が高いのは領有権問題に焦点を当て、経済問題から国民の目をそらすことだ。

 キルチネル政権は、フォークランド諸島(アルゼンチン名マルビナス諸島)の領有権を強硬に主張し続けるだろう。昨年フォークランドで行われた住民投票では、99%がイギリスの保護領にとどまることを望んだにもかかわらず、だ。

 キルチネル率いる与党連合「勝利のための戦線」は昨年10月の中間選挙で大敗を喫したが、大統領に関しては15年まで選挙がない。アルゼンチンの有権者にとっては、今この瞬間も耐え難いというのに。

From GlobalPost.com特約
[2014年1月21日号掲載]

7345チバQ:2014/02/02(日) 11:54:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140201/amr14020121050007-n1.htm
欧米VSロシア、ウクライナめぐり非難応酬 安保会議

2014.2.1 21:01 [欧州]

1月30日、ウクライナ西部リビウで、内務省治安部隊の駐屯地前に築いたバリケードのそばで、たき火で暖を取るデモ隊(共同) 
1月30日、ウクライナ西部リビウで、内務省治安部隊の駐屯地前に築いたバリケードのそばで、たき火で暖を取るデモ隊(共同) 


 【ミュンヘン=宮下日出男】ドイツ南部ミュンヘンで開催中の「ミュンヘン安全保障会議」を舞台に、政治的混乱が続くウクライナをめぐる欧米とロシアの議論が激しさを増している。1日は欧州とロシアが非難の応酬を展開した。ウクライナの野党勢力代表も現地入りし、欧米への働きかけを強めている。

 1日午前に行われた欧州情勢をテーマとするパネルディスカッションには、独仏の外相や北大西洋条約機構(NATO)のラスムセン事務総長、ラブロフ露外相が出席した。

 ラスムセン氏は、各国は安全保障や同盟関係に関する「選択の権利」があるとし、ウクライナにも「外部の圧力なしに進む道を選ぶ自由がある」と強調。ケリー米国務長官も演説で、「大多数のウクライナ国民は自由で安全で繁栄した国で生きたいのだ。米国と欧州はそれを支持する」と語った。

 これに対し、ラブロフ氏は、反政権デモ隊による暴力行為や政府庁舎占拠を踏まえ、「暴力的な抗議が民主主義と何の関係があるのか」と反論。「なぜこのような行動を欧州の政治家は促すのか」と指摘した。

 ウクライナの野党第1党「連合野党・祖国」幹部のヤツェニュク氏は1月31日、ミュンヘンでシュタインマイヤー独外相、欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表と会談。1日には第2野党「ウダル」のクリチコ党首らがケリー氏とも会談する。

 ヤツェニュク氏は31日、「宣言だけでなく、行動が必要だ」と欧米に対応を要求。アシュトン氏は会談後の声明で「極めて憂慮される状況だ」として、近く再びウクライナ入りする方針を表明した。

7346チバQ:2014/02/02(日) 11:54:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140201/erp14020121080006-n1.htm
反政権活動家、拉致され重傷 ウクライナ 野党が非難、政権側は「自作自演」主張

2014.2.1 21:04 [ロシア]

1月31日、ウクライナの首都キエフの病院で野党のクリチコ党首(左)と話をする反政権の活動家、ブラトフ氏(AP)
1月31日、ウクライナの首都キエフの病院で野党のクリチコ党首(左)と話をする反政権の活動家、ブラトフ氏(AP)


 反政権デモで混乱が続くウクライナで、デモ隊のメンバーが何者かに拉致されて一時行方不明となり、重傷を負って姿を現す事件があった。野党側は「政府が犯罪組織を利用して活動家を攻撃している」と非難している。政府当局は衝突を激化させるため反政権側が引き起こした“自作自演”の可能性を指摘、対立が深まっている。

 AP通信などによると、反政権活動家のブラトフ氏(35)は1月22日から8日間にわたり行方が分からなくなった。31日にキエフ市内の病院で撮影された映像の中で、「(拉致した犯人らに)体中を殴られ、顔面を切られ、耳を切り落とされた。くぎでドアにはりつけにされた」などと証言した。犯人たちはロシア語なまりだったという。

 同氏のほかにも複数の反政権活動家が何者かに拉致されて暴行を受け、うち1人が死亡している。(モスクワ支局)

7347チバQ:2014/02/02(日) 12:03:43
http://www.afpbb.com/articles/-/3007656
妊娠中絶を制限する法案をめぐり抗議集会、マドリード

2014年02月02日 09:56 発信地:マドリード/スペイン
【2月2日 AFP】スペインの首都マドリード(Madrid)で1日、妊娠中絶の権利を支持する数千人の人々が集まり、中絶を制限する政府の計画に抗議の声を上げた。

 デモ隊は、「私の権利、私の人生」と書かれた横断幕を掲げシュプレヒコールを上げながら、同国北部から「フリーダムトレイン(自由の電車)」に乗って到着する他のデモ参加者らを出迎えるためマドリード市内の駅周辺に集まった。

 カトリック教徒が大半を占めるスペインでは昨年12月20日、マリアノ・ラホイ(Mariano Rajoy)首相率いる保守派政権が、2010年に施行された妊娠14週以内の女性が中絶を選択することを認める法律を廃止すると発表していた。

 この法案が与党の国民党(People's Party)が圧倒的多数を占める議会で承認されれば、中絶が認められるのは、レイプ被害に遭った場合や、妊婦の健康に肉体的または精神的に害を及ぼす可能性がある場合のみに限定されることになる。

 政府のこうした動きに激怒した中絶容認派の人々は、この法案は同国を数十年前の状態に後退させるものであり、1985年に施行されたより厳しい法律に匹敵する内容へと逆戻りすることになると反発している。(c)AFP

7348チバQ:2014/02/02(日) 12:17:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2014020100205
大統領候補に女性有力者=対ANCで野党共闘−南アフリカ総選挙



南アフリカ次期大統領候補として記者会見するマンフェラ・ランフェレ氏=1月28日、ケープタウン(AFP=時事)

 【ロンドン時事】今年4〜7月に実施される南アフリカ総選挙で、同国野党2党はこのほど、元世界銀行幹部で黒人女性のマンフェラ・ランフェレ氏(66)を次期大統領の公認候補とすることで合意した。総選挙をめぐってはこれまで、与党アフリカ民族会議(ANC)の圧勝とズマ大統領(党首)の再選が確実視されていたが、各界に影響力を持つ有力者の登場により、流れが変わる可能性も出てきた。(2014/02/01-15:34)

7350チバQ:2014/02/03(月) 19:39:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014020300107
黒人女性擁立の合意撤回=次期大統領候補で野党−南ア
 【ヨハネスブルクAFP=時事】南アフリカの野党・民主同盟(DA)は2日、次回総選挙で元世界銀行幹部の黒人女性マンフェラ・ランフェレ氏を次期大統領の公認候補とするとしていた合意を撤回すると発表した。
 DAは白人が主な支持基盤。ランフェレ氏が出馬すれば、同党にとって初の黒人候補擁立となる見込みだった。
 DAのジル党首は、ランフェレ氏がメディアや党内向けに言うことがその都度変わると非難し、「ランフェレ氏は信頼に足りないことが明確に示された」と批判した。(2014/02/03-09:31)

7351チバQ:2014/02/03(月) 19:40:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014020300041
決選投票に持ち越しへ=コスタリカ大統領選
 【サンパウロ時事】中米コスタリカで2日、チンチジャ大統領の任期満了に伴う大統領選が投開票された。選管当局によれば、開票率50%で得票率40%に届く候補者がなく、上位2人による決選投票が4月6日に行われることがほぼ確実となった。
 内戦後の1949年に新憲法を制定して以降、決選投票に持ち越されたのは2002年の大統領選のみ。任期は4年で、就任式は5月8日に予定されている。(2014/02/03-13:34)

7352チバQ:2014/02/03(月) 20:52:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014020300688
決選投票に持ち越し=エルサルバドル大統領選
 【サンパウロ時事】中米エルサルバドルで2日、フネス大統領の任期満了に伴う大統領選挙の投票が行われた。主要2候補による接戦となったが、即日開票の結果、過半数に届く候補者はなく、3月9日に上位2人の決選投票が行われることが決まった。
 1980年代の内戦で約7万5000人に上る死者を出したエルサルバドルでは、右派の民族主義共和同盟(ARENA)の政権が長く続いた。2009年の前回大統領選で旧左翼ゲリラ連合組織ファラブンド・マルティ民族解放戦線(FMLN)が勝利し、初めて政権を握った。
 選管当局の集計(開票率99%超)では、FMLNのサルバドル・サンチェスセレン候補(69)が得票率約49%で首位、ARENAのノルマン・キハノ候補(67)が約39%で2位となり、決選投票に駒を進めた。
 決選投票では、得票率約11%で3位につけた前大統領のアントニオ・サカ候補(48)の支持票の動向が流れを左右するとみられている。(2014/02/03-19:45)

7353チバQ:2014/02/04(火) 20:26:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00000459-yom-int
マンデラ氏遺産は4億2千万円、子孫が争いか
読売新聞 2月4日(火)11時42分配信

 【カイロ=久保健一】昨年12月に95歳で死去した南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領の遺産が4600万ランド(約4億2000万円)だったことが3日、公表された遺書で明らかになった。

 ロイター通信によると、遺産は、東ケープ州の自宅などからなる。30人以上いる子や孫のほか、マンデラ氏が通った学校、議長を務めた与党「アフリカ民族会議」などに分配される。遺書の内容は同日、遺族の前で読み上げられた。

 マンデラ氏の子や孫の間では、内紛がたびたび伝えられており、遺産争いが起きると予想するメディアもある。

 同国司法当局者によると妻グラサ・マシェルさんは、同国の法律では財産の半分を受け取る権利があるが、大部分を辞退する可能性があるという。

7354チバQ:2014/02/04(火) 20:27:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140204-00000038-jij-eurp
コソボ首相らの推薦に異論=今年のノーベル平和賞―欧州議会
時事通信 2月4日(火)10時3分配信

 【ストラスブール(フランス)AFP=時事】欧州議会で2014年のノーベル平和賞にコソボのサチ首相らを推薦する声が上がり、強い批判が起きている。対立してきたコソボとセルビアは13年、欧州連合(EU)の仲介で関係正常化で合意した。推薦はこれを評価したものだが、サチ首相はかつてアルバニア系武装組織「コソボ解放軍」(KLA)の指導者で、当時の疑惑が問題視されている。
 欧州議会第2勢力「欧州社会・進歩連盟」を率いるスウォボダ代表(オーストリア)は先週、サチ首相に加え、セルビアのダチッチ首相、アシュトンEU外交安全保障上級代表(外相)の3人を推薦する考えを表明していた。
 これに対しフランスやチェコの議員団が3日、猛反発。サチ首相がコソボ紛争に絡み、セルビア人らから臓器を摘出、密売していた疑惑を指摘した。ダチッチ首相もかつてミロシェビッチ元ユーゴスラビア大統領の報道官だった人物。今回の推薦についてチェコ議員団は「(サチ首相の)奇怪な過去以上に奇怪」と批判している。

7355チバQ:2014/02/04(火) 20:32:13
>>7349
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140203/asi14020320580005-n1.htm
アフガン大統領選始まる 「カルザイ後」混戦模様
2014.2.3 20:55 (1/2ページ)
 【ニューデリー=岩田智雄】4月に行われるアフガニスタン大統領選の選挙運動が2日から始まった。同国に駐留する国際治安支援部隊(ISAF)の戦闘部隊が今年末に撤収する予定で、新大統領は撤収後の治安対策や国際社会との関係強化などの重要課題を担うことになる。候補者11人による戦いは混戦模様で、各候補とも得票が過半数に届かなければ、上位2人による決選投票が行われる。

 米調査会社グレバム・アソシエイツが昨年12月下旬に発表した世論調査によると、主な候補の支持率はガニ元財務相(29%)、アブドラ元外相(25%)、カルザイ大統領の兄のカユーム・カルザイ元下院議員(8%)、サヤフ元下院議員、ラスール前外相(ともに6%)、ワルダク前国防相(5%)となっている。

 ■有権者11%未定

 有権者の11%が誰に投票するかまだ決めていないとし、84%が部族や民族に関係なく投票するとしている。イスラム原理主義勢力タリバンとの交渉を支持する候補に投票するとした有権者は61%で、71%が米国との良好な関係を求める候補を支持すると回答した。

 ガニ氏はかつて世界銀行に勤務し、2009年の前回選挙にも出馬したが惨敗した。アブドラ氏は、前回選挙で決選投票に進む権利を得たが、投票に不正が行われる懸念があるとしてボイコットした。内戦時代にはタリバンと対立した北部同盟の指導者の1人だった。

 カユーム氏は米国在住歴が長い実業家で、サヤフ氏はソ連のアフガン侵攻時代にムジャヒディン(イスラム戦士)を率いた。ラスール氏はカルザイ大統領に政治的に近い人物とされる。

 カルザイ大統領は憲法の3選禁止規定により出馬できず、今回、どの候補への支持も表明していないが、兄のカユーム氏かラスール氏の当選を期待しているとみられている。

 ■成否握る公正さ

 選挙運動などの警備はアフガン国軍が主導するが、タリバンは各地で攻撃を行っており、治安悪化への懸念は強まっている。1日にはアブドラ氏陣営のスタッフ2人が何者かに銃撃され死亡した。

 カルザイ大統領は、ISAF撤収後の駐留米兵の地位を定めた米・アフガン両国の安全保障協定への署名を拒否し続けており、署名を選挙後の権力維持のテコにしようとしていると指摘される。

 政治評論家ムジダー氏は、「カルザイ氏は決選投票になる前に複数陣営が合同する政府を作らせ、配下の人物を新政権に入れて権力維持を図るのではないか」と予測しており、選挙が公正に行われるかも成否を握るカギとなっている。

7356チバQ:2014/02/04(火) 20:33:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140203/mds14020323210004-n1.htm
アルカーイダ、シリア過激派と「つながりない」 絶縁も勝手に活動?
2014.2.3 23:21 [中東・アフリカ]
 【カイロ=大内清】国際テロ組織アルカーイダの総司令部を名乗る勢力が2日、内戦下のシリアで台頭しているイスラム過激派「イラク・レバントのイスラム国(ISIL)」との直接的な関係を否定する声明をインターネット上で発表した。フランス通信(AFP)が伝えた。

 声明はISILについて、「アルカーイダの支部ではなく、その行動に責任はない」とした。声明が本物であれば、ISILはアルカーイダ本体から絶縁を言い渡されたことになる。ただ、ISILなどのイスラム過激派の多くは元来、アルカーイダが唱える世界規模での「ジハード(聖戦)」思想に共鳴しつつも自律的に活動しており、今後のISILの活動に影響が出るかは定かでない。

 アルカーイダ最高指導者のアイマン・ザワヒリ容疑者は昨年5月の声明で、シリア反体制派に参加する「ヌスラ戦線」をアルカーイダの支部と認定し、ISILにはイラクでの活動に専念するよう要求。同容疑者は今年1月にも、対立を続けるISILと他の武装勢力との団結を呼びかける音声声明を出していた。

7357チバQ:2014/02/04(火) 20:34:48
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140204/erp14020408190001-n1.htm
「パブでW杯」首相も巻き込み大激論 英で営業時間めぐり
2014.2.4 08:18

3日、ロンドンのパブで、スポーツを放映するテレビの前でビールを飲む男性(ロイター)
 ワールドカップ(W杯)ブラジル大会の開幕を6月に控え“英国名物”パブの営業時間を試合観戦のため延長するかどうかで議論となっている。英政府はいったん延長を拒否したが、批判を受け3日にはキャメロン英首相が「再考」を表明するなど大騒動となっている。

 英国ではパブは市民の憩いの場。ビール片手にスポーツ観戦する光景が日常的に見られるが、特別な許可がない限り午後11時には店を閉めなければならない。

 しかし、ブラジル大会では時差の関係で、イングランド対イタリア戦など注目の試合の一部が始まるのは英国の深夜。パブ経営者らでつくる協会は営業時間の延長を申し入れたが、管轄の内務省から当初返ってきたのは「国家的な重要性はなく、認められない」との回答だった。

 これには「ファンの触れ合いの場をなくすつもりか」と、パブ関係者に加えてサッカーファンらも激怒。キャメロン首相は3日、対応を考え直す方針を表明した。(共同)

7358チバQ:2014/02/04(火) 20:36:04
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140204/erp14020410460004-n1.htm
スロベニア、寒波で大停電 電線損壊、14万人被害 全学校の75%閉鎖
2014.2.4 10:44

3日、スロベニア南西部で、倒れた送電線の支柱(ロイター)
 スロベニアがここ数日間、猛烈な寒波に見舞われている。南西部を中心に雪や氷の重みで送電線や鉄塔が損壊するなどして大規模な停電が発生、政府によると、3日までに14万人超が電気のない生活を強いられた。交通機関もまひし、全土の約75%の学校や幼稚園も閉鎖された。

 ブラトゥシェク首相は住民の安全と電力復旧を最優先すると強調。政府は国際社会に発電機の緊急支援を求めた。

 政府によると、電線など計500トン分が地上に落ち、1780を超える変圧器が作動していないという。(共同)

7359チバQ:2014/02/04(火) 20:53:58
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014020402000115.html
アフガン大統領選始まる 国家再建 かじ取り難しく
2014年2月4日 朝刊

 【バンコク=寺岡秀樹】四月に予定されるアフガニスタン大統領選の選挙戦が始まった。年末までに駐留米軍が撤退する予定で、新たな国づくりと治安維持を担う指導者を決める重要な選挙となる。反政府武装勢力タリバンを含めた和平交渉は進まず、国家再建への具体策も固まっていない中、計十一人が立候補した。いずれの候補者が勝利しても、タリバンや新生アフガンへの影響力維持を狙う米国などとの間で難しいかじ取りを迫られる。

 投票日は四月五日。二〇〇一年のタリバン政権崩壊後、アフガンを統治してきた現カルザイ大統領は三選が禁じられており、出馬していない。得票が過半数に達する候補者がいなければ、上位二人による決選投票が五月に行われる予定。

 AFP通信などによると、候補者らは選挙戦初日の二日、首都カブールで集会を開いて支持を訴えた。

 主な候補は、世界銀行や国連で勤務経験のあるアシュラフ・ガニ元財務相、カルザイ政権で外相を務め、二〇〇九年の大統領選で決選投票に進出後、辞退したアブドラ・アブドラ元外相、カルザイ氏の兄カユーム・カルザイ元下院議員、カルザイ氏の側近で信頼を得ているザルマイ・ラスール前外相ら。

 国家再建で重要なのは米国との安全保障協定。年末以降の米軍駐留を認める内容だが、カルザイ氏は対米不信から大統領選終了まで協定案に調印しない考えで、米国は米軍全面撤退の可能性を示唆し、反発している。アフガン治安部隊だけでタリバンを抑えるのは困難で、各候補者は協定を支持しているとされ、候補者の言動が注目される。

 一方、タリバンは選挙妨害を予告し、カブールでの攻撃回数も増えている。犯行声明は出ていないが、選挙戦直前にはアブドラ氏陣営の関係者二人が銃撃され死亡する事件が発生した。

7360チバQ:2014/02/04(火) 20:56:38
http://mainichi.jp/select/news/20140205k0000m030097000c.html
パキスタン:「タリバンとの和平」始動 会合場所で紛糾
毎日新聞 2014年02月04日 20時42分

 【ニューデリー杉尾直哉】パキスタン政府は4日、国内最大武装勢力「パキスタン・タリバン運動」との和平を探るため、双方の代表者による接触に乗り出した。昨年6月の政権発足時から「タリバンとの和平」を訴えていたシャリフ首相が和平へ向けて具体的に動き出したのは初めて。

 両代表団の初会合は4日、首都イスラマバードのタリバン側代表の私邸で行う予定だった。だが、直前になって政府側が、「首相府での開催」を主張。これにタリバン側が反発したため、5日以降の仕切り直しとなり、初日から紛糾した。

 昨年11月にタリバンの最高指導者ハキムラ・メスード容疑者が米無人機の空爆で暗殺されて以降、タリバンの報復テロが激化。軍もタリバンへの攻撃を強めていた。だが、シャリフ首相は1月末に改めて「和平」を訴え、政府側代表として、モーマンド元駐アフガニスタン大使や、北西部ペシャワル在住のジャーナリスト、ラヒムラ・ユスフザイ氏ら4人を選んだ。

 タリバン側は今月2日、呼びかけに応じ、親タリバンとされるサミ・ウルハク師らイスラム教指導者3人を代表に立てた。4日の初会合はウルハク師の私邸で予定されていた。

 タリバンが和平の呼びかけに応じたのは、「シャリア」(厳格なイスラム法)による統治や、拘束された仲間の釈放などの要求を政府にのませる好機と捉えたためとみられる。

 タリバンなど武装勢力は2日深夜、ペシャワルの映画館で5人が死亡、30人が負傷する爆破事件を起こしたほか、3日には南部カラチで警察官4人を射殺するなど攻撃を続けており、今後の協議は難航しそうだ。タリバンは過去にも政府側との停戦に合意しては、勢力を蓄えて攻撃に転じるなど合意破りを繰り返してきた。

7361チバQ:2014/02/04(火) 21:01:05
http://mainichi.jp/select/news/20140204k0000m030050000c.html
イラン:ロウハニ大統領就任半年「自由な社会」静かに喜び
毎日新聞 2014年02月03日 20時10分

 【テヘラン田中龍士】ロウハニ大統領が昨年8月に就任して以降、物価上昇に歯止めがかかり、アフマディネジャド前政権(2005〜13年)時代の殺伐とした雰囲気が消えた。ロウハニ師が選挙で掲げた「自由な社会」も実現されつつあり、人々は静かに喜びをかみしめているようだ。

 「前政権で出版できなかった本が、今は出せる」。テヘランの出版社の男性経営者(40)は、検閲の規制が緩和されたと喜ぶ。例えば、イランでは飲酒が禁じられているため「ウイスキー」は「飲み物」に、豚肉も「肉」に直すよう指導を受けたが、今は問題視されることはないという。

 アフマディネジャド氏が再選した09年の大統領選は、同氏の得票数に水増し疑惑が浮上。抗議する市民らと治安部隊が衝突し、死者や逮捕者が相次いだ。

 この選挙後の社会、政治問題を題材にした映画「ゲッセハ(物語)」もロウハニ政権下で認可され、現在、国内の映画祭で上映中だ。ロウハニ師は1月31日、映画祭の式典で「映画にそっぽを向いた人々を振り向かせるのは、政府の重要な仕事だ」と述べた。

 自由な雰囲気は、女性の服装にも及ぶ。イランでは、イスラム教の教義に従い、女性は体のラインを覆い隠さねばならない。前政権当時に出始めたレギンスは取り締まり対象だったが、今は彩りやデザインが増え、この夏流行した。

 また今年1月、文化イスラム指導省は、外国メディアに対し、施設やビルでの取材の届け出義務を撤廃し、原則自由とした。

 一方、タクシーの運転手の男性は「明日への不安がなくなった」と語る。前政権では核問題交渉が行き詰まり、経済制裁の影響で、パンなどの値段が3倍になったという。

 また、テヘランの不動産業者、サム・フラディさん(30)によると、昨年8月以降、地価が下がった。「経済が安定するだろうと思う人々の心理が、地価高騰に歯止めをかけた」と分析する。ただ、取引は活発ではなく「人々は核交渉の行方を見守っているのだろう」と話す。

7362チバQ:2014/02/04(火) 21:02:22
http://mainichi.jp/select/news/20140204k0000m030049000c.html
イラン:ロウハニ大統領就任から半年 着々と明るさ増して
毎日新聞 2014年02月03日 20時07分(最終更新 02月03日 20時52分)


テヘラン市内の証券取引所で、株価と銘柄が表示された電光パネルを眺める人々=2014年2月3日午前、田中龍士撮影
拡大写真 【テヘラン田中龍士】イランの穏健派ロウハニ大統領(65)が3日、就任から半年を迎えた。昨年6月の大統領選挙で、経済再生の期待を集め当選したロウハニ師は、景気悪化を招いた米欧による経済制裁の全面解除に向け、核問題交渉を前進。信条の「対話」による外交政策も着実に進め、国際社会での孤立から脱却しつつある。イラン核問題の解決は険しい道だが、今のところ国内外の評価を裏付けるように、テヘラン証券取引所は空前の株ブームに沸いている。

 「今日は砂糖の会社だ」。2日、テヘラン証券取引所は男性があふれ、株価を示す画面の前で一喜一憂していた。大学生のベヘノム・アユグさん(25)は約1年前に株取引を始め、2000万リアル(約800ドル)の利益を得た。「ロウハニ政権で外国と関係が良くなり、経済が上向き、株は上がる一方だ。負ける気配がない」と笑顔で語る。

 株価を反映する指数(TEPIX)は、ロウハニ師が当選した昨年6月15日に4万6623を記録して以降、ほぼ右肩上がり。1月5日には、1967年の創設以来の最高値8万9500を記録した。

 米ブルームバーグによれば、2006年に1営業日の平均売買高は2000万ドル(約20億4200万円)だったが、昨年1〜11月は2億300万ドルと約10倍になった。

 05年8月から8年間大統領の座にあったアフマディネジャド氏は、対米欧強硬路線を取り、核問題交渉の停滞を招いた。しかし、ロウハニ政権下で実現した、80年の国交断絶以来となる米大統領との電話協議や、約10年ぶりの核開発制限の見返りに得た経済制裁の一部解除は、イランの劇的な変化を国内外に印象づけた。

 制裁緩和による効果は約70億ドル(米試算、約7150億円)と限定的だ。にもかかわらず、天然ガスの埋蔵量世界2位、原油4位の資源に加え、人口約7700万人の市場に期待し、国外から積極的アプローチが早くも展開されている。

 昨秋以来、エルドアン・トルコ首相、ボニーノ伊外相のほか、英国、フランス、ロシア、メキシコ、韓国の企業や国会議員などがテヘランを訪問し、投資拡大や経済協力を約束している。日本も首相特使として自民党の高村正彦副総裁、岸田文雄外相がロウハニ師らと会談した。

 ただ、イラン経済の本格的再建には、核交渉で難航が予想される原油禁輸、金融取引停止を含めた制裁の全面解除が不可欠だ。

7363チバQ:2014/02/06(木) 20:34:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140205/mds14020521240002-n1.htm
シリア、「たる爆弾」攻撃強化 反体制派の消耗狙う
2014.2.5 21:23 (1/2ページ)[中東・アフリカ]

シリア北部のアレッポで、シリア政府軍が投下した「たる爆弾」の直撃を受けたとみられる現場=1月21日(ロイター)
 【カイロ=大内清】シリア内戦終結に向けたアサド政権側と反体制派統一組織「シリア国民連合」の協議が10日に再開されるのを前に、シリア北部アレッポで政権側の「たる爆弾」と呼ばれる焼(しょう)夷(い)弾による空爆が激しさを増している。政権側には、地上部隊の大量投入でアレッポ周辺を面的に制圧するだけの余力がない中、空爆で反体制派を消耗させ、次回協議を有利に進める狙いがありそうだ。

 反体制派に近い在外人権団体によると、アレッポでは4日、ドラム缶などの容器に石油類を詰めた「たる爆弾」による攻撃で少なくとも8人が死亡。今月に入り、同様の空爆での死者は150人以上に達した。

 アレッポでは一部郊外を反体制派武装勢力が支配しているものの、政権側、反体制派とも決定打に欠き、市街地では一進一退の戦闘が続いている。

 そんな中、政権側は昨年12月以降、たる爆弾を多用する空爆作戦を強化。今年1月22日からスイスで行われた国際和平会議の期間中も、同会議で政権側が強調した「テロリスト掃討」を名目に空爆は続けられ、同人権団体の集計によると1月の全土での死者数は約5800人と、内戦が本格化した2012年以降で最悪の規模となった。

 たる爆弾は燃焼性が高く攻撃範囲が広いため、市民らへの被害も大きいのが特徴で、反体制派は「無差別殺傷兵器だ」として国際社会に介入を要求。ケリー米国務長官は4日、たる爆弾攻撃は「政権側の野蛮行為だ」と強く非難した。

 ただ反体制派を支援する米欧は昨年、化学兵器を使用したとされる政権側に対するミサイル攻撃を準備しながら、土壇場でロシアが提案した化学兵器の国際管理案を受け入れて攻撃を踏みとどまった経緯がある。

 また、当事者間の合意を通じての内戦終結を模索する米欧にとり、政権側をいたずらに刺激して協議からの離脱を招く事態は避けたいのが本音。政権側は、こうした事情から米欧が現時点で武力介入に踏み込む可能性は低いとみて、空爆で反体制派を消耗させ、次回協議を前にさらなる軍事的優位を作り出そうとしているものとみられる。

7364チバQ:2014/02/06(木) 21:01:50
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014020600122&amp;g=int
大統領出演、国営放送が「妨害」=保守派社長が反発か−イラン
5日夜、予定より遅れて放映されたイランのロウハニ大統領(左)のインタビュー(AFP=時事) 【テヘランAFP=時事】イランのロウハニ大統領のテレビインタビューが5日夜、当初予定よりも約1時間遅れて国営イラン放送(IRIB)で放映された。国営イラン通信(IRNA)は、IRIBのザルガミ社長による「妨害行為」があったと報道。予期せぬ放送遅延をめぐり臆測を呼んでいる。
 IRIBは放映が遅れた理由を説明していないが、IRNAは大統領府筋の話として、同社長が大統領にインタビューを行った2人の人選に反対していたと伝えた。ロウハニ大統領がツイッターで「国営放送社長は国民との生の対話を妨げている」と批判した直後に、放送が始まったという。
 ザルガミ社長は最高指導者ハメネイ師によって直接任命された保守強硬派とされる。ロウハニ大統領はこの前日、昨年11月に欧米など6カ国とこぎ着けた核合意に反発する勢力を批判していた。(2014/02/06-08:19)

--------------------------------------------------------------------------------

7365チバQ:2014/02/06(木) 21:15:52
http://www.afpbb.com/articles/-/3006915
「洪水の原因は同性婚」主張の議員に党内処分 英
2014年01月21日 09:20 発信地:ロンドン/英国
【1月21日 AFP】反移民・反欧州連合(EU)を掲げる英国の政党「英国独立党(UKIP)」は19日、英国に洪水被害が続くのは政府が同性婚を認めたせいだと主張した同党の地方議員を、党員資格停止処分とした。

 処分を科されたのは、ロンドン(London)西郊の町ヘンリー・オン・テムズ(Henley-on-Thames)のデービッド・シルベスター(David Silvester)町議会議員。敬虔(けいけん)なキリスト教徒で、かつてはデービッド・キャメロン(David Cameron)首相率いる保守党に所属していたが、昨年にキャメロン政権による同性婚合法化の動きに抗議し保守党を離党した。

 シルベスター氏は地元紙への投書の中で、英国で数週間も暴風雨が続くのは、神の怒りを買ったためだと主張。「(キャメロン首相の)過ちによって、英国の広範囲が嵐や洪水に見舞われている」と非難した。

 英国独立党は当初、シルベスター氏には自らの意見を表現する権利があるとして同氏を支持していたが、ここへきて党の緊急権限を使い党員資格を停止した。

 その理由として同党ヘンリー・オン・テムズ支部のロジャー・バード(Roger Bird)支部長は、「英国独立党の旗の下に、党の理念と相いれない、物議を醸す個人的信念を宣伝する個人を認めることはできない」と説明している。

 バード支部長によれば、シルベスター氏はインタビューに応じることを禁じた党の命令に従わず、19日にBBC(英国放送協会)のラジオ番組で、同性愛は「治療可能な」病気だと語ったという。

 かつてキャメロン首相から「奇人や変人、隠れ人種差別主義者の集まりだ」とやゆされたこともある英国独立党は、過激な思想を持つ人々を引き付けているという評判を払拭しようと努めている。(c)AFP

7366チバQ:2014/02/07(金) 23:10:54
http://mainichi.jp/select/news/20140208k0000m030084000c.html
ロシア:「大国」存在感示す場狙う…五輪外交を積極展開
毎日新聞 2014年02月07日 21時15分(最終更新 02月07日 22時57分)


ソチの会談で握手するプーチン露大統領(左)と習近平・中国国家主席=2014年2月6日、ロイター
拡大写真 【ソチ真野森作】ロシア初となるソチでの冬季五輪を舞台に、プーチン大統領が積極的な首脳外交を展開している。ロシアの同性愛者の人権状況を懸念する欧米主要国の首脳らが不参加を決めた一方で、日本や中国、トルコ、オランダなど計60カ国以上の首脳が期間中に訪問する予定だ。ロシア側はシリア内戦など国際的な課題を議論し、「大国」としての存在感を示す場にしようとする狙いがうかがえる。

 プーチン氏は3日夜にソチ入りし、6日から五輪外交をスタート。5日には、ロシアの主要メディアを前に「この機会を国際的な問題解決のために最大限活用すべきだ」と意気込んだ。6日の習近平・中国国家主席との会談では、シリアの化学兵器廃棄への協力を含む安全保障面や経済面での両国関係の進展を強調した。7日は五輪開会式を前に、列席する約40カ国の首脳たちの公式歓迎会を開催。8日には安倍晋三首相と会談する。

 一方、自国の勢力圏とみなす旧ソ連諸国との関係強化にも余念がない。五輪外交の皮切りとなった中央アジア・タジキスタンのラフモン大統領との会談では、隣国アフガニスタンから年内に駐留米軍などが撤退した後の安全保障策について議論した。ロシアと欧州連合(EU)との取り込み合戦が続くウクライナのヤヌコビッチ大統領も、反政府デモが続く中、6日にソチ入りした。

 2008年に軍事衝突したグルジアの首脳とも、焦点となっている南オセチアとアブハジアの分離独立問題や国交正常化を巡り、期間中に会談が行われる可能性が取りざたされている。

 一方、ロシアのラブロフ外相は6日、ソチでロシア記者団の質問に答え、「五輪へ招待しているのは開催国ではない。ボイコットを表明した世界のうぬぼれた政治家たちは、国際オリンピック委員会(IOC)の招待を退けたのだ」と批判した。IOCによると、制度上、各国それぞれの五輪委員会が首脳を招待しているという。

 こうした中、12年ロンドン夏季五輪の開催国だった英国のキャメロン首相はプーチン大統領との3日の電話協議で「ソチ五輪の成功を祈っている」と激励する配慮を見せた。

7367チバQ:2014/02/07(金) 23:11:39
http://mainichi.jp/select/news/20140207k0000e030206000c.html
ソチ五輪:厳戒の北カフカス 大多数は穏健派
毎日新聞 2014年02月07日 11時07分(最終更新 02月07日 13時20分)


ソチのイスラム教徒団体「ヤシン」が開くタタール語の勉強会で、和やかな雰囲気の中、会話を学ぶ人たち=ロシア南部ソチで2014年2月2日午後1時50分、真野森作撮影
拡大写真 【ソチ真野森作】イスラム過激派のテロに対する厳重な警戒が続くなか、ロシアのソチ五輪は7日夜、開会式を迎える。過激派が拠点を置く北カフカス地方の大多数のイスラム教徒は、テロと無縁の穏健派で、隣接するソチも同様だ。警官隊の姿が目立つ大通りを一歩入ると、和気あいあいとイスラム教の知識を学ぶ人たちがいた。

 「さあ、タタール語でのあいさつを勉強しましょう。ハエルレ・ケン!」。ソチ中心部の集合住宅の一室に集まった約20人の男女が、講師に続いて復唱する。壁には礼拝作法をロシア語で書いたポスターが張ってあった。

 主催するのは、地元のイスラム教徒団体「ヤシン」。毎週末、ロシアでイスラム教と関係が深いタタール語や教典に関する勉強会を開き、金曜日には集団礼拝もしている。

 北カフカスでは19世紀、帝政ロシアの侵攻で迫害されたイスラム系の先住民チェルケス人がオスマントルコへ逃避。現在、キリスト教徒のスラブ系住民が圧倒的に多い。ソチは人口約40万人のうち、穏健派イスラム教徒は約2万人とされる。

7368チバQ:2014/02/07(金) 23:13:07
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2014020302000138.html
ソチは「北カフカス」
2014年2月3日

 冬季五輪が始まるロシア南部・ソチについて日本メディアで誤解が横行している。「北カフカス地方に近い」などとされるが、ソチ自体が正真正銘の北カフカスなのである。

 おさらいしよう。カフカスとは「黒海とカスピ海に挟まれアジアとヨーロッパの境とされたカフカス山脈を中心とする地域(『ロシアを知る事典』)だ。ロシアに属するカフカス山脈北側を、グルジアなど独立諸国のある南部と区別し「北カフカス」という。

 ソチのあるクラスノダール地方が北カフカスに入るというのはロシア人の間では常識だ。カフカス地域に詳しい前田弘毅・首都大学東京准教授は「ナンセンスな話」とあきれる。「言語、文化的にもソチのあるクラスノダール地方は北西カフカスで、チェチェンやダゲスタンは北東カフカスです」

 誤解には理由がある。ロシア政府が二〇一〇年、初めて「北カフカス」と銘打った「連邦管区」をクラスノダールなど黒海側の自治体を除外して創設したからだ。日本にたとえると、仮に茨城県を除外した「関東管区」が新設され外国メディアが「水戸は関東地方に近接している」と書いたようなものだ。

 五輪都市ソチがあるクラスノダールを、紛争のイメージが強い「北カフカス」から切り離そうとする狙いがあるとすれば、日本メディアは、クレムリンの情報操作に見事に引っ掛かったことになる。 (常盤伸)

7369とはずがたり:2014/02/08(土) 08:34:59
>>7368
解説的に関東地方から外されちゃう茨城…(;´Д`)

7370名無しさん:2014/02/08(土) 19:27:55
http://mainichi.jp/select/news/20140208k0000e050253000c.html

ソチ五輪:再びロシアで「世界は変わった」 IOC理事

毎日新聞 2014年02月08日 12時25分(最終更新 02月08日 13時58分)



国際オリンピック委員会のアニタ・デフランツ理事=小坂大撮影
国際オリンピック委員会のアニタ・デフランツ理事=小坂大撮影

拡大写真

 国際オリンピック委員会(IOC)で女性として初めて副会長も務めたアニタ・デフランツ理事(61)=米国=が7日、毎日新聞の取材に応じた。母国主導のボイコットで1980年モスクワ五輪出場を断たれたデフランツ理事は、同じロシアでのソチ五輪に「五輪は政治家の危険な思惑を乗り越えてきた。世界は大きく変わった」と感慨深げに語った。

 76年モントリオール五輪はボート競技で銅メダルを獲得。選手生活のピークだったモスクワ五輪は米政府が旧ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議しボイコットを決めた。出場を求めて選手の先頭に立つと、反ソ感情の高まる国内から脅迫の手紙が届いた。「夢も奪われ悲惨な経験」という。

 84年ロサンゼルス五輪は組織委員会副会長を担ったが、旧ソ連ら東側諸国がボイコットで応酬。地元開催でも「悲しかった。世界は何も良くならず、選手が傷ついただけ」と振り返る。

 86年にIOC委員に就任。「二度と過ちを繰り返させず、五輪を通じて世界が平和になること」が原点だった。今回、34年前に目指した場所で聖火ランナーとなり「ようやくたどり着いた」と喜びをかみしめた。

 デフランツ理事は2020年東京五輪の準備状況を監督するIOC調整委員会の委員も兼ねる。98年冬季長野五輪も知るデフランツ理事は「人々が選手のために熱心に準備していたことを思い出す。日本は五輪精神をよく理解している。東京五輪への期待は大きい」と語った。【小坂大】

7371名無しさん:2014/02/08(土) 19:29:24
http://mainichi.jp/select/news/20140208k0000e030199000c.html

ソチ五輪:開会式、欧米主要国の首脳らの参加なく

毎日新聞 2014年02月08日 09時57分(最終更新 02月08日 11時58分)



ソチ五輪の開会式に出席する中国の習近平国家主席=ロシア・ソチのフィシュト五輪スタジアムで2014年2月7日(代表撮影)
ソチ五輪の開会式に出席する中国の習近平国家主席=ロシア・ソチのフィシュト五輪スタジアムで2014年2月7日(代表撮影)

拡大写真

 【ソチ真野森作】米国、フランス、ドイツなど欧米主要国の首脳らが参加しなかった7日のソチ五輪開会式。ロシアの同性愛者の人権問題を巡る各国の思惑などが微妙に影を落とした。ソ連軍のアフガニスタン侵攻を巡り、西側諸国の選手団がボイコットした1980年のモスクワ夏季五輪と同様に、政治とスポーツの関係に課題を残した。

 ロシア主要メディアによると、世界約40カ国の首脳が来賓として訪れ、式典を見守った。主要国では中国と日本が目立つ形となった。

 参加した首脳では、習近平・中国国家主席は、赤一色のユニホームで手を振る自国選手団に拍手で応じた。オランダ、スイスなど欧州の一部首脳の姿も見られ、韓国選手団に対して、同国出身の潘基文(バン・キムン)・国連事務総長が立ち上がって応援した。最後から2番目の入場となった日本は、8日に日露首脳会談を行う安倍晋三首相と世耕弘成官房副長官が臨席した。

 230人の代表選手を擁する米国はオバマ大統領が欠席。同性愛者と公言している元スポーツ選手らを役員として送り込んだ。AP通信によると、オバマ大統領は7日、応援のビデオメッセージを公表し、「米国は代表選手たちをこれ以上なく誇りにしている」と述べた。

 一方、開会式で聖火ランナーの一人に選ばれた陸上女子棒高跳びで五輪2連覇のエレーナ・イシンバエワ選手は昨年8月、「同性愛者はロシアの伝統に反する」と発言し、欧米諸国から批判された。また、聖火最終ランナーのフィギュアスケート元五輪選手、イリーナ・ロドニナさん(64)は昨年、ツイッターでオバマ氏の前にバナナを示した加工写真を流し、人種差別的と批判されたことがある。ロイター通信によると、米国では2人の人選について「開会式に出席しなかったオバマ氏への当てつけ」との見方が出ているという。

7372名無しさん:2014/02/08(土) 19:32:24
カザフ、ウズベク、タジク、トルクメニスタンの区別がつく人は少ないでしょうね、
自分もよくわからん。アフガン、パキスタンは旧ソ連じゃないから別格として

http://mainichi.jp/select/news/20140209k0000m030025000c.html

カザフスタン:国名変更へ…スタン取り近隣諸国と違いPR

毎日新聞 2014年02月08日 18時34分(最終更新 02月08日 19時25分)



カザフスタンと近隣国
カザフスタンと近隣国

拡大写真

 【モスクワ田中洋之】中央アジア・カザフスタンのナザルバエフ大統領が国名を変更する考えを表明した。ウズベキスタン、タジキスタンなど国名に同じ「スタン」がつく近隣の旧ソ連諸国と「差別化」し、地域大国を世界にアピールする狙い。大統領は新たな国名案として「カザフエリ」(カザフ語でカザフ人の土地の意味)を挙げている。

 ロシア通信によると、ナザルバエフ大統領は6日に「国名のスタンは他の中央アジア諸国と同じだ。一方でスタンの付いていないモンゴルは外国人が関心を示している」と述べ、現国名が紛らわしく国際的な知名度が低いとの認識を示した。

 ソ連崩壊から20年以上権力を維持する大統領の意向が実現するのは確実とみられる。

 カザフはかつてソ連を構成したカザフ・ソビエト社会主義共和国で、1991年にカザフスタン共和国として独立した。

 「スタン」はペルシャ系言語で国を意味するとされる。中央アジアのキルギスは93年にキルギスタンから国名を変更した。ロシアにも連邦を構成するダゲスタン、タタールスタンなどの共和国がある。

7373チバQ:2014/02/08(土) 19:39:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140208/erp14020808150003-n1.htm
ボスニアで大規模反政府デモ 庁舎などに放火

2014.2.8 08:14

6日、ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボで、反政府デモ隊と向かい合う警官隊(ロイター)
6日、ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボで、反政府デモ隊と向かい合う警官隊(ロイター)


 【ベルリン=宮下日出男】ボスニア・ヘルツェゴビナで7日、経済低迷への不満から大規模な反政府デモが各地で行われ、首都サラエボではデモ隊が同国の幹部会(大統領府に相当)の建物の一部に放火、他の都市でも相次ぎ地方政府庁舎が襲撃されるなどした。

 デモが発生したのは30都市以上に上るとみられ、AP通信はデモ隊と警官隊の衝突により、警官を含め200人近くが負傷したと伝えた。治安情勢の悪化が懸念されている。

 サラエボでは幹部会建物のほか、地方政府庁舎も襲撃された。デモ隊は東部ツズラや中部ゼニツァ、南部モスタルでも地方政府庁舎に押し入り、調度品などを破壊した上、放火するなどし、警官隊は催涙弾やゴム弾で応戦した。

 ボスニア・ヘルツェゴビナは1992〜95年の民族紛争後、復興に取り組んできたが、失業率は約4割に上り、貧困状況を改善できない政治に対する国民の不満は強い。

 ツズラでは5〜6日、国営企業が民営化後に破産を申請し、労働者への賃金支払いがとめられた問題を背景に大規模デモが発生。これが引き金となり、デモが全土に拡大した形だ。

7374チバQ:2014/02/09(日) 12:21:50
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sumo/news/CK2014020902000147.html

元把瑠都 エストニア議員立候補 政界の横綱になる

2014年2月9日 紙面から




元大関把瑠都(中)にはさみを入れる亀田興毅(右)=両国国技館で(岸本隆撮影)


写真


 将来は大統領に−。元大関把瑠都のカイド・ホーベルソンさん(29)が、母国エストニアの国会議員に立候補する。8日に東京・両国国技館で断髪式を終えたホーベルソンさんは「第二の人生で横綱を目指したい。日本とエストニアの懸け橋になって頑張りたい」と夢を語った。大相撲から国会議員へ転身した例として元小結旭道山、モンゴル出身の元小結旭鷲山がいる。


 大相撲で果たせなかった「横綱」という夢。将来は大統領となって果たすべく、ホーベルソンさんはまず、来年のエストニア国会(一院制)選挙に立候補する。


 断髪式後のパーティーで、日本エストニア友好議員連盟のメンバーで日本維新の会の河野正美衆議院議員は「去年の暮れに(ホーベルソンさんと)会い、そのとき(エストニア国会)議員に立候補したいということだった。彼が当選できれば、議員間の外交をしていきたい。国の宝として期待しています」と語った。


 現役時代から母国の実家で牧場の経営や、ゲストハウスを経営しているが、本当にやりたいことは決まっている。「日本とエストニアの懸け橋になりたい。いいことをしたい」。行き着いた結論が政治家だった。


 その考えに賛同したのが、ホーベルソンさんが現役時代は「次の横綱は把瑠都関」と言い続けてきた横綱白鵬だった。「国会議員になれば国を背負うことになります。日本で大関になり、ここまで伸びて、文化の中で成長した。それを自分の国に帰ってさらに成長させることはありがたいこと。相撲が国際的になると信じてますし、把瑠都関を応援したい。入ったころの気持ちを思い出して、横綱(大統領)を目指してほしい」とエールを送っていた。 (岸本隆)

7375チバQ:2014/02/09(日) 21:14:02
http://mainichi.jp/select/news/20140209k0000e020104000c.html
イラン:資源にらみ日欧政府企業が続々訪問 制裁緩和うけ
毎日新聞 2014年02月09日 10時41分(最終更新 02月09日 10時47分)

 【ロンドン坂井隆之】核開発を制限する見返りに制裁の一部緩和が決まったイランに対し、日本、欧州の政府・企業関係者の訪問が相次いでいる。部分的に緩和された航空部品輸出などのビジネス獲得に加え、資源開発など将来の本格的な制裁解除に備え、関係再構築を図るのが狙いだ。米国議会内に強硬論がくすぶる中で核協議の行方はなお未知数だが、水面下の商戦は既に始まりつつある。

 日本は、国連安保理常任理事国にドイツを含めた主要6カ国とイランが核開発問題についてまだ交渉中だった昨年11月中旬に、岸田文雄外相がイランを訪問。同月24日の核開発一時停止の合意から間もない12月8日には、日本貿易振興機構(ジェトロ)の石毛博行理事長(元経済産業審議官)がテヘランを訪れ、ネマツザデ工業鉱山貿易相らと会談した。

 関係者によると、イラン側はザンガネ石油相との会談も打診したほか、貿易促進のための合同委員会設立を提案したが、「米国に配慮して今回は見送った」(日本側交渉筋)という。経産省関係者は「日イラン関係は元々良好だったが、欧米の制裁に合わせてビジネスを縮小してきた。今回の訪問はあいさつ程度だが、制裁解除後に欧米に後れを取るわけにはいかない」と関係再強化に意欲を見せる。

 イランの主要貿易相手である欧州の動きも急だ。イタリアのボニーノ外相が12月下旬にイランを訪れたほか、年明け以降、英国やドイツの議員団もテヘランを訪問。英議員団には英・イラン商工会議所会頭も同行した。フランスも2月3日にプジョー、ルノー、トタルなど主要企業100社以上による大規模な訪問団を派遣。米国が、議会に対イラン強硬派を抱えて表立って動けないことを尻目に、着々と関係強化を図っている。イラン側も先月下旬スイスで開かれた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)にロウハニ大統領自ら出席し、英BPや仏トタル、伊ENIなど欧州の資源大手トップと面談してイランへの投資を呼びかけた。

 こうした動きに対し、米国は「ビジネスは解禁されたわけではない」(ケリー国務長官)と企業の先走りを強くけん制している。ただ、イランは天然ガスで世界最大、原油で世界4位の埋蔵量を持つほか、年間約100万台規模の新車市場を持つなど国内消費市場の開拓余地も大きい。今回42億ドルのイランの在外資金の凍結や海上保険の引き受け禁止措置などが解除されたことを受け、各企業は「あまり目立つわけにはいかないが、ビジネスチャンスを逃さないよう、どこまでの取引が許されるか情報収集を急いでいる」(日系商社関係者)状況だ。

.

7376チバQ:2014/02/09(日) 21:16:04
http://mainichi.jp/select/news/20140210k0000m030042000c.html
EU:米高官発言に猛反発 対ウクライナ外交で
毎日新聞 2014年02月09日 19時16分

 【ブリュッセル斎藤義彦】米高官が対ウクライナ外交を巡り欧州連合(EU)をののしった問題がEUの激しい反発を呼んでいる。盗聴された会話にもかかわらず、ドイツのメルケル首相は「絶対に許せない」と厳しく批判した。米高官発言の背景にはウクライナを巡り足並みが乱れ、影響力を行使できないEUへのいらだちがある。一方、EU側には米国家安全保障局(NSA)盗聴問題への米国の対応に不満が残っており、米欧間の亀裂は深まる気配を見せている。

 この問題は、ヌーランド米国務次官補(欧州担当)と米国の駐ウクライナ大使が交わしたとみられる会話がネット上に流出。次官補は、国連が仲介に乗り出すことを称賛したうえで、EUを「くそったれ」とこきおろした。

 メルケル独首相の報道官代理は7日、「首相は絶対に許せないと考えている」と厳しく批判。アシュトン外務・安全保障政策上級代表(外相)のウクライナでの仲介外交を「素晴らしい仕事」と反論した。EU外交筋も「EUは活発な外交を行っている」と述べた。

 独メディアは、メルケル首相が次官補の私的な会話にもかかわらず、厳しいコメントを出したのは、首相の携帯電話も盗聴していたNSAの改革や、欧米間の盗聴防止について米国から具体策が示されないなど「友好関係の軽視」(南ドイツ新聞)への不満があるためと分析している。

 一方、ネット上にはEU欧州対外活動庁(外務省)幹部のシュミット副事務局長の会話も流出。米国からEUのウクライナ対応が「弱腰過ぎる」と批判を受けていることを明らかにした。米国の批判の背景には、EU加盟国間で制裁するのか、経済支援策を強化するのか、対ウクライナ外交で意見が割れ、打開策が打ち出せない現状へのいらだちがある。

 ヌーランド次官補は北大西洋条約機構(NATO)大使も務めるなど欧州の事情に詳しく、米欧関係の「ルネサンス」を唱えているだけに、EUのショックはとりわけ大きい。

 AP通信などによると、カーニー米大統領報道官は「ロシア政府が最初に(ネット上の)投稿に気付き、ツイートした」と記者会見で述べ、ヌーランド次官補と駐ウクライナ大使の会話が流出したことへのロシア政府の関与を示唆している。

7377チバQ:2014/02/09(日) 21:40:45
http://www.asahi.com/articles/ASG295RX7G29UHBI00Q.html
左派サバヒ氏、出馬表明 エジプト大統領選
2014年2月9日21時29分
 4月中旬までに大統領選が行われるエジプトで、左派政治家のハムディン・サバヒ氏(59)が8日、支持者を前に演説し、出馬の意向を表明した。世俗・リベラル派の期待を受けた形で、最有力候補と目されるシーシ国防相の対抗馬として注目される。

 サバヒ氏は「大統領選に参戦することを個人として決めた」と述べ、支持者らと相談した上で数日中にも正式に出馬を決定する考えを示した。

 サバヒ氏はイスラム組織ムスリム同胞団出身のムルシ前大統領が当選した2012年の大統領選の第1回投票で、得票数3位と善戦した。ムバラク元大統領時代の腐敗やムルシ政権下での抑圧的な政策を批判しており、反ムバラク派や反同胞団派、さらには軍による支配に反発する層の票が見込まれる。

 シーシ氏はメディアなどを通じて出馬をほのめかしているが、正式表明はしていない。(エルサレム=山尾有紀恵)

7378とはずがたり:2014/02/09(日) 22:36:40
>>7372
流石にカザフは他の○○スタン諸国よりは名前が通っているとは思うけど,普段はカザフと呼べば十分だと思うんだけど。

そもそもカザフ「スタン」って日本「国」みたいなものなんでは?
カザフスタン共和国はマウントフジサンみたいな響きにはならないのかなぁ??

7379チバQ:2014/02/11(火) 17:39:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140211-35043709-cnn-int
スペイン裁判所、江沢民氏らを国際手配 チベットでの虐殺容疑
CNN.co.jp 2月11日(火)9時28分配信

マドリード(CNN) スペインの全国管区裁判所は10日、中国の江沢民元国家主席、李鵬元首相ら元政権幹部5人を、チベットでの大量虐殺に関与したなどとして国際手配した。

CNNが入手した令状の写しによると、5人は虐殺と拷問、人道犯罪の容疑で、国際刑事警察機構(インターポール、ICPO)への引き渡しを求められている。

バルセロナを拠点とするチベット支援団体の責任者によると、5人は中国から出た場合、行き先の国によってはそこで逮捕される可能性がある。江元国家主席らに対しては、同団体やチベット系スペイン人の活動家が長年、法的措置を求めてきた。

スペインの裁判所はこれまでも中南米の軍事政権による人道犯罪などを追及してきたが、一部の国からは内政干渉との反発を買っている。

7380チバQ:2014/02/11(火) 20:55:37
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140211/cpd1402110503002-n1.htm
印総選挙、第三極台頭で混迷 「不安定な連立」再来の恐れ (1/3ページ)2014.2.11 05:00

 インドでは、5月末までに総選挙が予定されているなかで、政治の先行きが一層、混沌(こんとん)としてきた。これまで汚職などへの反発から政権与党の国民会議派が強い逆風にさらされ、最大野党のインド人民党(BJP)が支持を伸ばしてきた。しかし、ここにきて結党1年余りの庶民党が第三極として台頭、BJPの支持者を奪う形で党勢を拡大させているためだ。選挙の結果、不安定な連立政権が成立することになれば、必要な改革の実行が遠のく恐れがある。

 インド最大の面積を持つ西部ラジャスタン州。昨年12月に行われた地方選挙ではBJPが勝利し、国政での政権奪還の試金石とみられていた選挙の一つを制した。州都ジャイプール在住の彫刻家、オム・プラカシュさん(35)は勝利を祝った支持者数千人の一人。だが、それからわずか数週間後、このときの地方選挙では候補者を擁立しなかった庶民党へと、支持政党を変えた。

 「これまでの選挙は国民会議派かBJPかの二者択一で、とても選択と呼べるものではなかった。BJPは好きだが、この新しい政党にチャンスを与えるべきだ。汚職の撲滅に取り組めば、国中を席巻する勢力になると思う」と説明する。

 ◆改革実行困難に

 庶民党は元税務調査官のアルビンド・ケジリワル氏が2012年末に設立した。ラジャスタン州などと同時に実施されたデリー首都圏の地方選では、汚職スキャンダルや物価高騰、公共インフラの惨状に対する世論の怒りをすくい上げ、40%の議席を獲得。国民会議派から第一党の座を奪い取ったBJPに次ぐ第二党に躍進した。総選挙が近づくなか、支持者は日々増えている。

 世論調査ではBJPが国民会議派に対して優勢だが、BJPや同党指導者のナレンドラ・モディ氏への支持者の一部を奪い取る形で庶民党が勢力を伸ばしており、インド政治の混迷に拍車をかける構図となっている。

 インドでは今年の成長率が2年連続で10年ぶりの低水準にとどまると予想される一方、インフレ率はアジア最速のペースで上昇。こうしたなか、不安定な政権が成立することになれば、国の格付けの引き下げ回避に必要な政策改革が一段と難しくなる。

 ◆最大野党と競合

 トーラス・アセット・マネジメントのR・K・グプタ氏は「庶民党がうまくやればBJPの支持基盤に影響が出るのは間違いない。これはモディ氏を支持する投資家にとって大いに憂慮すべき事態だ。選挙が接戦になれば議席の小さな変動でさえ次期政権の担い手を劇的に変える可能性がある」と指摘する。

 世論調査によると、今回の連邦下院選挙(定数545)ではBJPの獲得議席が国民会議派を上回るものの、両党とも単独過半数には届かない見通しだ。現在も両党の議席数は合わせて58%にとどまり、残りはほぼ地方政党が占めている。

 勝者がはっきりしない結果に終わった場合、3年で3回の総選挙につながった1990年代のような不安定な連立政権の時代が再来する恐れがある。

 モディ氏に関する著作を昨年出版した作家のニランジャン・ムコパッダエ氏は、デリー首都圏や北部のハリヤナ、ウッタルプラデシュ両州といった激戦地で庶民党が最大20議席を獲得すれば、BJPが政権に就く可能性は低くなると予想する。両党はいずれも都市の中産階級が支持基盤であるため、直接競合する関係にあるからだ。

 一方、国民会議派と庶民党は理念的に比較的近い。庶民党はデリー首都圏の地方選のキャンペーンでは国民会議派への批判を展開したが、公約として訴えた水道の無料化や電気代の大幅な引き下げは、国民会議派が推進しているようなポピュリズム政策だ。実際、同首都圏では庶民党が国民会議派の協力を得て政権を発足させている。

7381チバQ:2014/02/11(火) 20:56:01
 庶民党で選挙の調整を担うパンカジ・グプタ氏は「インドの二大政党制を終わらせる」と強調する。今回の下院選では北部を中心に全体の半分の議席に相当する選挙区で候補者を擁立する計画だと話している。(ブルームバーグ Andrew MacAskill、Bibhudatta Pradhan)

7382チバQ:2014/02/12(水) 20:15:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140212-35043757-cnn-int
激戦地の住民、雑草食べる窮状に シリア
CNN.co.jp 2月12日(水)14時14分配信

(CNN) シリア内戦で支援物資の搬入が長期間途絶えていた激戦地ホムスの住民は、雑草を食べるしかない状況に追い込まれているという。現地入りした世界食糧計画(WFP)のマシュー・ホリングワース氏が11日に明らかにした。

ホリングワース氏はCNNの電話取材に対し、同地の民間人の窮状について「自分が食べられるものや、子どもや家族に食べさせられるものは雑草以外に何もない。道端で摘んだ雑草と、蓄えた中から絞り出せるごくわずかなものだけだ」と語った。

住民はトンネルや集合住宅の地下、ショッピングセンターの地下などに暮らしているといい、「これほどの欠乏状態は見たことがない」「普通の生活をしている人は誰もいない」と同氏は話す。

ホムスでは不安定ながらも政権側と反体制派の間で一時的な停戦が成立し、国連が支援物資の搬入を開始した。11日には支援が中断したといううわさも流れたが、ホリンワース氏によれば、一時的に滞っただけで、翌日には活動を再開できる見通し。

旧市街にはこれまでに約1500人の1カ月分の食料と医薬品を届けたという。

国連はホムスからの避難を希望する民間人の支援も行っている。ホリンワース氏によれば、旧市街で被害を免れた建物は1つとして残っていないという。それでも祖先から受け継いできたこの地を離れたくないという市民がいて、「我々の支援がどうしても必要」な状況だと同氏は話している。

女性や子どもが脱出すれば、シリア政権がホムスを爆撃しやすくなるとの懸念については、「悲しいことに、その意味では何の保証もないと思う」と語った。

7383チバQ:2014/02/12(水) 20:30:30
http://www.afpbb.com/articles/-/3008189
ウクライナ第2の革命「オレンジ」に続くは何色に
2014年02月10日 20:14 発信地:キエフ/ウクライナ
【2月10日 AFP】04年秋にウクライナを揺るがした「オレンジ革命」から9年、首都キエフ(Kiev)の独立広場(Independence Square)に面するホテルの最上階に泊まる客は今、この国を再び揺るがしている危機の色は、国旗と同じ黄色か青かと思いを巡らすかもしれない。

 しかし「親欧米派を政権に」という欧州連合(EU)加盟推進派による大規模なデモと、親ロシア政権のビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)大統領の対峙(たいじ)は、オレンジ革命のときのように自らがまとう色をまだ見出していない。

 ロシアと親密な関係にあるヤヌコビッチ政権が、EU加盟の前提となる連合協定の署名を見送った昨年11月以降、大規模なデモは9日で10回目となる。爆発した親EU派の怒りは冷めることなくウクライナ全土へと広がり、地域的な国内問題だった騒乱は、ロシアとEUの間で揺れるウクライナの将来にとって巨大な闘争へと膨らんでいった。

 ヤヌコビッチ大統領自身、そのロシアとEUの間にとらわれ身動きできなくなっている。ここへ来て、抗議に屈する形で不人気の内閣を総辞職させたが、一方、天然ガス輸入の未払い分で何十億ドルも負っているロシアをなだめもしなければならない。

 9日のデモに参加したスベトラナさんは「(この革命の色は)まだ探せていない」と語った。「黄色か青かって? それはウクライナの色で、私たちも好きだが向こう(政権側)も使っている。言ってみれば、この革命は灰色だろうか。こんなに長く続き、そしてどうやって終わるのかが、もはや見えないから」という。

■落書きの色もメッセージもさまざま

 色を選ぶとすれば、選択肢がある。ウクライナ国旗の青よりも濃いEUの青は、デモ中の横断幕に多く使われている。

 職権乱用罪で服役中のユリヤ・ティモシェンコ(Yulia Tymoshenko)前首相が党首の「連合野党・祖国(Batkivshchyna)」と、ボクシングの元世界チャンピオン、ビタリ・クリチコ(Vitali Klitschko)氏が党首の野党「ウダル(UDAR)」はどちらも赤と白を党旗に使っている。

 他の色で見かけるのは、民族主義の極右連合「右セクター(Pravy Sektor)」と、今回のデモの主要指導者3人のうち1人が党首を務める同じく民族主義の極右政党「自由(Svoboda)」が使っている赤と黒だ。

 1月に入り警察の機動隊とデモ隊の衝突で死者が発生し、多数が負傷したキエフのフルシェウシキー(Grushevsky)通りでは、アーティストたちが決まった色にとらわれない自分たちの色で壁を覆っている。ある落書きは青い文字で「独立広場の英雄たちを決して忘れない」と書かれている。

「東西はともに」というスローガンを書いた赤い文字もあれば、闘いのときを告げる黒い落書きもある。緑色のペンでは「ベルクート(機動隊)を自らの血の海に溺れさせてやる」との脅し文句が書かれていた。(c)AFP/Michel VIATTEAU

7384チバQ:2014/02/12(水) 20:31:48
http://www.afpbb.com/articles/-/3008145
スイス国民投票、EU市民の移民制限を僅差で支持
2014年02月10日 11:35 発信地:ジュネーブ/スイス
【2月10日 AFP】スイスで9日、欧州連合(EU)からの移民数制限の是非を問う国民投票が行われ、制限への賛成票が僅差で反対票を上回った。これにより、経済分野も含めてスイスが1999年にEUと結んだ合意の数々が崩壊する可能性がでてきた。

 最終投票結果によると、「大量移民の阻止」を掲げて右派政党が提案した移民制限への賛成票は50.3%。結果をうけ、国民投票運動を率先してきた右派「スイス国民党(Swiss People's Party、SVP)」のトニー・ブルンナー(Toni Brunner)党首は「移民政策の転換点となる」と述べた。

 国民党は、EU市民のスイス移住が自由化された後、年間8000人と予測されていた移民数は実際のところ毎年8万人に上っており、人口800万人弱のスイスはすぐにでも移民の抑制措置に臨まねばならないと主張している。

 一方、複数政党から選出された7人で構成される連邦参事会(Federal Council、内閣に相当)には国民党閣僚も1人いるが、スイス経済に打撃となるうえEU交渉パートナーとしての信頼を損なうとして移民規制には反対していた。

 今回の国民投票結果をうけ、連邦参事会は「国民の意思決定を遂行するために必要な取り組みを、速やかに始める」との声明を発表した。

 2007年以降、ほとんどのEU市民にスイスでの就労が認められてきたが、新たな移民制限の導入が決まったことで、スイス政府は同国労働市場への自由アクセスについて3年以内にEUと再交渉する必要が出てきた。(c)AFP/Jonathan FOWLER

7385チバQ:2014/02/12(水) 20:33:47
http://www.afpbb.com/articles/-/3008322
イスラム教徒大量虐殺が進行か、中央アフリカ
2014年02月12日 20:06 発信地:リーブルビル/中央アフリカ
【2月12日 AFP】国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)は12日、宗教間対立による武力抗争が続く中央アフリカで、イスラム教徒を標的にした「宗教浄化」たる大量虐殺が行われていると指摘した。同国にはアフリカ連合(AU)軍などが平和維持活動のために駐留しているが、虐殺を阻止できていないという。

 キリスト教徒が国民の大半を占める中央アフリカでは、昨年3月に起きたイスラム教系の武装勢力連合「セレカ(Seleka)」によるクーデター後、キリスト教徒による「アンチ・バラカ」と呼ばれる民兵集団が出現。アムネスティでは、このアンチ・バラカによって、少なくとも200人のイスラム教徒が殺害された証拠があると述べている。

 アムネスティの報告によるとイスラム教徒の虐殺は1月初旬ごろから、人口の多い中央アフリカ西部で主に起きている。周辺のイスラム教徒たちは集落ごとに逃げ出すほかになく、避難できなかった人々が、ゆるく組織化されているアンチ・バラカに殺害されている。こうした襲撃は、中央アフリカからイスラム教徒を強制排除するという意図が明確に述べられたうえで行われており、アンチ・バラカの戦闘員たちはイスラム教徒を、国から出て行くか、殺害すべき「外国人」とみなしているという。

 中央アフリカには現在、国連(UN)の平和維持活動としてアフリカ連合軍5300人が派遣されており、3月までには6000人まで増員される見込み。さらに旧宗主国のフランスは1600人の兵士を派遣している。また欧州連合(EU)が3月初旬までに500人の派遣を約束している。

 アムネスティはこれらの部隊に、中央アフリカの道路網に対するアンチ・バラカの支配を早急に崩し、イスラム教徒が脅かされている町には十分な人員を配備するよう訴えている。(c)AFP

7386チバQ:2014/02/12(水) 20:34:32
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014012402000131.html?ref=rank
中央アフリカ 少年兵6000人 内乱続き犠牲者増
2014年1月24日 朝刊


 【モントルー(スイス西部)=野村悦芳】内乱が続く中央アフリカ共和国で、武装勢力に十八歳以下の少年兵が約六千人加わっていることが二十二日、国連の報告で明らかになった。少年兵の犠牲も増加しており、早急な対策が求められている。二十三日には、中央アフリカの新たな暫定大統領に選ばれた女性のサンバパンザ氏(59)が就任。内乱沈静化の重責を担う。

 中央アフリカの少年の問題に関する国連担当者は「悲劇的な状況だ。かつてない残虐さになっている」と国連安全保障理事会に訴え、「少年たちは重傷を負い、殺され、断頭刑を受けている」などと悲惨な状況を説明した。ロイター通信などが報じた。

 少年兵は対立が深まるイスラム教徒系とキリスト教徒系の双方のグループに存在し、互いに攻撃し合っているとみられる。これまでにも少年兵はルワンダなどアフリカ各地の紛争で問題になってきた。

 フランスの旧植民地の中央アフリカは昨年三月、イスラム教徒が多数を占める武装勢力セレカが首都に侵攻し、当時のボジゼ大統領が国外に逃げた。セレカのリーダー、ジョトディア氏が暫定大統領の座に就いたが、イスラム教系とキリスト教系の民兵組織との間で報復が繰り返され、無法地帯化が進んだ。周辺諸国から批判されたジョトディア氏は今月辞任し、国外に逃亡している。

 AFP通信によると、サンバパンザ暫定大統領は首都バンギの市長で、中央アフリカ初の女性大統領となる。チャドに生まれ、パリ留学や保険関連の企業経営などを経て政界に入った。キリスト教徒で厳格な性格で知られる。

 昨年十二月には、フランスが治安回復のため軍事介入に踏みきり、アフリカ諸国部隊とともにバンギを中心に展開した。現在仏軍は千六百人、アフリカ諸国部隊は約五千人に達しており、欧州連合(EU)も部隊派遣を決めている。

 フランスの介入以降、首都では一時より紛争が沈静化しつつあるが、依然として地方では戦闘が続いている。住民間の報復感情が強く、AFP通信によると、国連の人権問題担当者は「ルワンダのような虐殺が起きる条件がそろっている」と警告を発している。

7387チバQ:2014/02/13(木) 22:50:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140213/mds14021312480002-n1.htm
南北キプロスが再統合交渉再開 米の仲介で歩み寄り
2014.2.13 10:33 (1/2ページ)
 【カイロ=大内清】40年間にわたり分断状態にある地中海の島国キプロスの再統合問題で、南部・キプロス共和国(ギリシャ系)のアナスタシアディス大統領と、北部の北キプロス・トルコ共和国(トルコ系)のエロール大統領は11日、首都ニコシアにある国連管理下の緩衝地帯で会談し、早期の分断解消に向け交渉を加速することで合意した。交渉再開は約1年半ぶり。

 現在の再統合交渉は2008年、国連の仲介で始まったが、12年7月に南側が欧州連合(EU)議長国に就いたのに北側が反発したことなどで中断していた。

 フランス通信(AFP)が外交筋の話として伝えたところでは、今回の交渉再開は米国の働きかけが大きな役割を果たしたという。米ホワイトハウスは11日、交渉再開に合意した両首脳の「勇気とビジョン」を称賛する声明を出した。

 北側によると、再統合は、住民投票を経て、2つの地域からなる連邦制に移行することを想定。交渉再開に先立ち北側のナミ外相は「交渉は数カ月程度で妥結できるだろう」との見通しを示した。

 ただ、南北キプロスでは04年にも国連和平案に基づく住民投票が行われたものの、北側の約65%が再統合に賛成したのに対し南側が賛成約24%にとどまって交渉が頓挫した経緯があり、今回の交渉が再び住民投票につながるかは不透明だ。

 キプロスでは1950年代以降、ギリシャへの併合(エノシス)を求める多数派のギリシャ系住民と、少数派のトルコ系との対立が激化。74年、エノシス派によるクーデターが発生したのを機に、トルコがトルコ系住民の保護を理由に派兵して北部を占領し、その後、北部は独立を宣言した。北側を承認しているのは、トルコ1国にとどまっている。

7388チバQ:2014/02/13(木) 23:00:08
http://mainichi.jp/select/news/20140214k0000m030029000c.html
イタリア権力闘争:首相と与党・民主党書記長が対立
毎日新聞 2014年02月13日 18時57分

 【ローマ福島良典】イタリアで中道左派与党・民主党のレッタ首相(47)と党首のレンツィ書記長(39)の権力闘争が激しさを増している。首相の構造改革への取り組みを「生ぬるい」と批判してきたレンツィ氏が、首相の座の明け渡しを求める動きを加速している。レンツィ氏は13日の民主党会合で首相への退陣圧力を強める構えだ。

 昨年4月に就任した首相は改革断行を掲げてきたが、党内外の抵抗で思うような成果を上げられていない。これに対して、レンツィ氏は中道右派野党「フォルツァ・イタリア」を率いるベルルスコーニ元首相(77)との間で選挙制度改革案を取りまとめるなど精力的に動いている。12日に首相・党首会談が開かれたが、両者の溝は埋まらなかった。

 レンツィ氏は13日の民主党会合で首相の構造改革計画と政権運営に審判を下すとみられ、発言内容や党内各派の動向でレッタ政権の命運が左右される。レンツィ陣営は新政権発足に備え、アルファノ副首相(43)の新党「新中道右派」と中道「市民の選択」に加え、一部野党議員の支持取り付けを視野に入れているとされる。

 考えられる今後のシナリオは(1)レッタ氏からレンツィ氏への首相ポストの明け渡し(2)レンツィ氏の意向をくんだ形での内閣改造(3)早期選挙−−。しかし、国会解散権限を持つナポリターノ大統領(88)は早期選挙を認めない方針のため、レッタ、レンツィ両氏の力比べで政局の流れが決まる。

 レッタ首相は12日の記者会見で、政権存続のための構造改革計画を発表。「心境はゼン(禅)のように平静だ」と辞任説を否定した。

7389チバQ:2014/02/14(金) 21:59:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140214-00000318-yom-int
スコットランド「独立」なら英ポンド使用認めず
読売新聞 2月14日(金)15時46分配信



読売新聞
 【グラスゴー(英北部)=林路郎】英国の保守、労働、自由民主の3主要政党は、同国北部スコットランド地方で9月に行われる住民投票で「独立」が決まった場合、スコットランドに英通貨ポンドの流通を認めない方針を確認した。

 13日、オズボーン財務相が同地方の首都エディンバラで演説し、明らかにした。

 オズボーン氏は演説で、「スコットランドの人々が英国にとどまる道を選ぶよう熱望する」としたうえで、「通貨は離婚する夫婦が分割する財産とは違う」と強調した。スコットランドが独立後にポンドを維持するなら、英国との銀行同盟や財政・通貨・為替政策の一致が不可欠になるとし、「通貨の共有は英国にもスコットランドにも利益にならない」と述べた。

 同地方の自治政府を率いるスコットランド民族党(SNP※)は、「独立後も英ポンドを維持する」と公約している。オズボーン氏の演説は、SNPの公約の重要な柱にくさびを打ち込むことで独立の機運をそぐ狙いがある。

 労働党のエド・ボールズ影の財務相と、連立第2党・自由民主党のダニー・アレクサンダー財務担当相も同様の方針をそれぞれ明言する見通しだ。

 SNPはスコットランドが独立すれば、欧州連合(EU)に加盟すると公約している。しかし、EU加盟国は単一通貨ユーロの導入が義務づけられるため、ポンドは使えなくなる。英国はユーロ発足にあたりこの規則の適用除外を特例的に受けているが、新規加盟国には適用除外の権利はないためだ。このため、SNPの公約の矛盾を指摘する声が政界・経済界に広がっている。

 英中銀イングランド銀行のカーニー総裁は1月下旬、スコットランドが英ポンドを維持するなら、歳出や借り入れ規模などの財政規律をめぐって同一通貨を共有する英政府との調整が必要になり、スコットランドの主権が制約されるとの見通しも示している。

 スコットランドがユーロを自ら排除する一方で英ポンドの使用を認められなければ、通貨をめぐる問題が宙に浮くことになる。

 3党の方針について自治政府のニコラ・スタージョン次席大臣は12日、BBCラジオの番組で「こけ脅しだ。ポンドの流通を維持しなければ(スコットランドが独立した後の)英国の経済界は決済で何億ポンドもの損失を被る。そうした方針は(スコットランド住民の)反発を買うだろう」と反論した。

 3党はいずれもスコットランド独立に反対しており、今後、自治政府と3党の対立がさまざまな問題をめぐって先鋭化しそうだ。

7390チバQ:2014/02/14(金) 22:00:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140209-00000073-san-eurp
スコットランド独立 英首相、阻止に全力 9月住民投票 自治政府は反発
産経新聞 2月9日(日)7時55分配信

 【ロンドン=内藤泰朗】連合王国である英国の一部をなす北部のスコットランドが独立の動きを見せている問題で、英国のキャメロン首相は7日、今年9月18日に独立の是非を問う住民投票が行われるのを前に演説し、独立反対の意思を伝えようと国民に呼びかけた。独立阻止に向けた本格的なキャンペーンが始まった形だ。スコットランド自治政府のサモンド首相は早くも反発。論戦は今後過熱するとみられている。

 キャメロン氏は、2012年のロンドン五輪でスコットランド出身のホイ選手が2つの金メダルを獲得した自転車競技場で演説。ロンドン五輪での英国チームの成功や自らがスコットランド出身の祖先を持つことなどを例に、「団結してこそ強い国であることができる」と述べ、スコットランドは独立すべきではないと訴えた。

 さらに、「英国に残ることがスコットランドの利益になる」と指摘。「スコットランドを失えば、英国の名声と影響力は地に落ち、別の国となってしまう」と警告。独立を思いとどまるよう電話やツイッターで呼びかけ合うよう求めた。

 これに対し、サモンド氏は、キャメロン氏を「臆病者」と呼び、「(投票が行われる)スコットランドで論戦を挑むべきだ」と挑戦状をたたき付けた。また、独立派の活動家も英BBCテレビに対し、「(スコットランドの独立を)恐れ、ほかの説得材料がないから五輪を政治的に利用している」と批判した。

 英財界などからは、スコットランド独立は経済に大打撃を与え、ユーロ危機のような問題も起こりうるなど懸念を表明。世論調査では独立反対が優勢だが、賛成派も増加傾向にある。

 しかし、独立が実現すれば、英国は“離婚”に伴う経済的、政治的なダメージに加え、現在、スコットランドにある戦略原潜の基地を廃し、イングランドに移設する必要が出てくる可能性もあり、安全保障体制の見直しも避けられない。

 それだけに、英政府は今後、さまざまな場で独立阻止に向け本腰を入れてくるものとみられている。

7391チバQ:2014/02/14(金) 22:02:10
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140214-00000030-mai-eurp
<イタリア>39歳レンツィ政権誕生へ レッタ首相が辞意
毎日新聞 2月14日(金)10時23分配信


 【ローマ福島良典】イタリア中道左派与党・民主党のレッタ首相(47)は13日、ナポリターノ大統領に辞任の意向を伝えた。構造改革の遅れを理由に首相退陣を求める党首、レンツィ書記長(39)の提案が同日の党会合で圧倒的な賛成多数で承認されたのを受けた措置。これによりイタリア史上最年少のレンツィ新首相の誕生が確実な情勢となった。

【さまざまな写真を…】イタリア史上最年少首相となるレンツィ書記長

 イタリアでは欧州債務危機さなかの2011年11月にモンティ実務者内閣が発足してから2年3カ月で2度目の政権交代。不安定な政治状況を象徴する首相交代劇となる。レンツィ氏はフィレンツェ(イタリア北部)市長で国政経験がないが、経済成長の足かせとなっている硬直的な労働市場・行政機構の改革を掲げ、財界は首相就任を歓迎している。

 レッタ氏は14日、首相任命権限を持つナポリターノ大統領に辞表を提出する。大統領は上下両院第1党の民主党を率いるレンツィ氏を新首相に指名、組閣を命じる見通し。総選挙後の政治混乱を経て昨年4月に発足したレッタ政権は10カ月弱の短命内閣となった。イタリア紙によると、レンツィ陣営からレッタ氏に経済相への横滑り案が提示されたが、拒否されたという。

 若さとカリスマ性が武器のレンツィ氏は13日の党会合で、政治・行政・経済改革を敢行するために新政権を樹立し、上下両院の任期が切れる2018年まで国政のかじ取りにあたる意欲を表明。投票の結果、賛成136、反対16、棄権2で支持を取り付けた。

 レンツィ政権の正式発足には上下両院での信任が必要。中道「市民の選択」は引き続き連立政権に残留する方針。レンツィ陣営は新党「新中道右派」または左派「左派環境自由党」の支持取り付けを画策しているほか、野党「五つ星運動」の切り崩しも狙っている。

 イタリアでは昨年2月の総選挙(上下両院)の結果、民主党を軸とする中道左派連合が上院で過半数割れとなる「ねじれ」状態が生まれ、組閣が難航。中道右派との妥協の産物としてレッタ大連立政権が発足した。レッタ首相は1年半以内に改革を実行すると約束したが、取り組みが遅れ、レンツィ氏の批判にさらされていた。

7392チバQ:2014/02/14(金) 22:02:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140214-00000118-san-eurp
伊首相が辞意表明 所属政党から退陣要求
産経新聞 2月14日(金)15時3分配信

 【ベルリン=宮下日出男】イタリアのレッタ首相は13日、所属する中道左派、民主党からの退陣要求を受け、辞意を表明した。政治、経済改革の遅れをめぐる党内批判に抗しきれず、昨年4月に就任した首相は1年足らずで辞任に追い込まれた。

 首相は14日にナポリターノ大統領に辞表を提出する意向。大統領は現時点の解散・総選挙に否定的とされ、首相に国会で信任投票を指示する可能性がある。この場合も後継候補を指名する見通しだ。

 メディアは後継候補としてフィレンツェ市長を務めるマッテオ・レンツィ民主党書記長(39)が有力だと伝えている。レンツィ氏は国政の経験はないが、若さとカリスマ性から国民の人気が高く、世論調査の支持率は50%を上回る。ただ、新政権が樹立する場合でも、民主党は上院で過半数の議席を持っていないため、組閣の調整が難航する可能性もある。イタリアでは昨年2月の総選挙後に組閣をめぐる政治混乱に陥り、大統領の仲裁でレッタ政権が発足した。

7393チバQ:2014/02/14(金) 22:57:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140214/mds14021418200004-n1.htm
【ムバラク政権崩壊3年】
エジプト、軍中心に回帰 革命、民主化につながらず
2014.2.14 18:20 (1/3ページ)

ムバラク政権崩壊につながった反政府デモから丸3年の今年1月25日、カイロではシーシー氏を支持する大規模集会が行われた(ロイター)
 【カイロ=大内清】「アラブの盟主」エジプトで2011年2月11日、約30年に及んだムバラク政権が民衆デモの高まりで崩壊してから3年が過ぎた。権威主義体制を打破する「民主化革命」とも呼ばれた政変劇。しかし、イスラム系政権の誕生とクーデターを経て、現在では多くの国民が軍中心体制への回帰を支持する同国の状況は、「革命」という言葉の持つ“進歩的”なイメージでは捉えきれない複雑さをはらんでいる。

 首都カイロ中心部の露天商で最近、飛ぶように売れる商品がある。現在の暫定政権の最高実力者で、昨年7月のクーデターを主導したシーシー国防相=陸軍元帥=(59)の顔写真をあしらったキーホルダーだ。

 「シーシーと軍が国を導いてくれる」。多くの市民はこう語り、今春の大統領選へのシーシー氏の出馬を熱望する。3年前、同じく軍人出身のムバラク大統領(当時)に退陣を迫った大規模な反政府デモを裏返したような熱狂ぶりだ。

 「ムバラク後」の軍暫定統治下で民主的な手続きが導入されたエジプトでは、解体された旧与党以外でほぼ唯一、高い動員力があったイスラム原理主義組織ムスリム同胞団が躍進。12年6月には、同国で初めてといわれる公正な大統領選で、僅差ながらも同胞団出身のモルシー氏が勝利した。原動力となったのは、同胞団が慈善活動などを通じて浸透を図ってきた低所得者層の支持だった。

 しかしこの選挙が「政権選択」のみならず、「体制選択」の意味合いをも持ったことで、エジプト政治には大きなしこりが残った。

                 ■ ■ ■ 

 同胞団は究極的にはシャリーア(イスラム法)による統治を志向しており、従来の世俗的な体制の維持を望む軍や、軍と結びついた旧政権関係者、財界などの既得権益層とは相いれない。国家像をめぐる国民的な議論は未成熟なままだった。

 そんな中でモルシー氏が自身に独裁的ともいえる強権を付与し、イスラム色の強い新憲法の制定を進めたことは、社会・経済になおも大きな影響力を持つ既得権益層に強い危機感を与えた。その一翼を担う主流メディアは大々的な「反同胞団」キャンペーンを展開し、それが13年6月の大規模デモとその後のクーデターへとつながった。

 そしていま、クーデター後の体制の中心人物であるシーシー氏を熱狂的に支持する国民の多くは、かつて反ムバラク政権デモに参加し、同胞団やモルシー氏を支持した低所得者層だ。

 クーデター後、記者(大内)は多くの同胞団メンバーから、「エジプト人はばかだ」などと国民を非難する声を聞いた。非識字率が4割を超すとされる同国の、したたかで移ろいやすい世論への“恨み節”だといえるが、同胞団もまた、物品を配るなどして低所得者層の歓心を買おうとしてきたことも確かだ。

 露骨な利益供与や世論操作で大衆の支持を奪い合うのが「ムバラク後」の権力闘争の現実であり、その軍配は既得権益層に上がりつつある。

                 ■ ■ ■ 

 11年1月のチュニジアの政変に端を発した「アラブの春」では、米欧を中心に、西洋型の世俗的な体制での民主化拡大を期待する声が強まった。しかし、実際に各国で台頭したのは、草の根の慈善活動を展開してきた同胞団系など政治的イスラム勢力だった。

 こうした「イスラムの春」ともいえる現象は、サウジアラビアなど君主制の湾岸アラブ諸国には脅威と映った。

 域内各地に広がるイスラム勢力のネットワークが、湾岸にも「革命の輸出」を図りかねないと懸念されたためだ。

 特に、人口8千万人超と中東随一の規模を誇る地域大国エジプトで同胞団政権が軌道に乗れば、域内各国への影響は大きい。

 サウジは昨年、クーデターで同胞団が排除された直後のエジプトに巨額の支援を実施。今月初めには、国内外で「過激な宗教イデオロギー組織」に属する国民を厳罰に処するとの法令を発布し、同胞団などイスラム勢力の広がりに警戒心をあらわにしている。

 ■アラブの春 2011年1月に民衆デモでチュニジアのベンアリ政権が崩壊したのを機に、中東・北アフリカで民主化を掲げる反政府活動が拡大した現象。同年から12年にかけ、エジプトのムバラク政権、リビアのカダフィ政権、イエメンのサレハ政権といずれも独裁的な長期政権が崩壊した。一方、バーレーンでは湾岸諸国の介入でデモを鎮圧。シリアでは内戦が泥沼化し、これまでに13万人以上が死亡した。

7394チバQ:2014/02/14(金) 22:57:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140214/mds14021418200004-n1.htm
【ムバラク政権崩壊3年】
エジプト、軍中心に回帰 革命、民主化につながらず
2014.2.14 18:20 (1/3ページ)

ムバラク政権崩壊につながった反政府デモから丸3年の今年1月25日、カイロではシーシー氏を支持する大規模集会が行われた(ロイター)
 【カイロ=大内清】「アラブの盟主」エジプトで2011年2月11日、約30年に及んだムバラク政権が民衆デモの高まりで崩壊してから3年が過ぎた。権威主義体制を打破する「民主化革命」とも呼ばれた政変劇。しかし、イスラム系政権の誕生とクーデターを経て、現在では多くの国民が軍中心体制への回帰を支持する同国の状況は、「革命」という言葉の持つ“進歩的”なイメージでは捉えきれない複雑さをはらんでいる。

 首都カイロ中心部の露天商で最近、飛ぶように売れる商品がある。現在の暫定政権の最高実力者で、昨年7月のクーデターを主導したシーシー国防相=陸軍元帥=(59)の顔写真をあしらったキーホルダーだ。

 「シーシーと軍が国を導いてくれる」。多くの市民はこう語り、今春の大統領選へのシーシー氏の出馬を熱望する。3年前、同じく軍人出身のムバラク大統領(当時)に退陣を迫った大規模な反政府デモを裏返したような熱狂ぶりだ。

 「ムバラク後」の軍暫定統治下で民主的な手続きが導入されたエジプトでは、解体された旧与党以外でほぼ唯一、高い動員力があったイスラム原理主義組織ムスリム同胞団が躍進。12年6月には、同国で初めてといわれる公正な大統領選で、僅差ながらも同胞団出身のモルシー氏が勝利した。原動力となったのは、同胞団が慈善活動などを通じて浸透を図ってきた低所得者層の支持だった。

 しかしこの選挙が「政権選択」のみならず、「体制選択」の意味合いをも持ったことで、エジプト政治には大きなしこりが残った。

                 ■ ■ ■ 

 同胞団は究極的にはシャリーア(イスラム法)による統治を志向しており、従来の世俗的な体制の維持を望む軍や、軍と結びついた旧政権関係者、財界などの既得権益層とは相いれない。国家像をめぐる国民的な議論は未成熟なままだった。

 そんな中でモルシー氏が自身に独裁的ともいえる強権を付与し、イスラム色の強い新憲法の制定を進めたことは、社会・経済になおも大きな影響力を持つ既得権益層に強い危機感を与えた。その一翼を担う主流メディアは大々的な「反同胞団」キャンペーンを展開し、それが13年6月の大規模デモとその後のクーデターへとつながった。

 そしていま、クーデター後の体制の中心人物であるシーシー氏を熱狂的に支持する国民の多くは、かつて反ムバラク政権デモに参加し、同胞団やモルシー氏を支持した低所得者層だ。

 クーデター後、記者(大内)は多くの同胞団メンバーから、「エジプト人はばかだ」などと国民を非難する声を聞いた。非識字率が4割を超すとされる同国の、したたかで移ろいやすい世論への“恨み節”だといえるが、同胞団もまた、物品を配るなどして低所得者層の歓心を買おうとしてきたことも確かだ。

 露骨な利益供与や世論操作で大衆の支持を奪い合うのが「ムバラク後」の権力闘争の現実であり、その軍配は既得権益層に上がりつつある。

                 ■ ■ ■ 

 11年1月のチュニジアの政変に端を発した「アラブの春」では、米欧を中心に、西洋型の世俗的な体制での民主化拡大を期待する声が強まった。しかし、実際に各国で台頭したのは、草の根の慈善活動を展開してきた同胞団系など政治的イスラム勢力だった。

 こうした「イスラムの春」ともいえる現象は、サウジアラビアなど君主制の湾岸アラブ諸国には脅威と映った。

 域内各地に広がるイスラム勢力のネットワークが、湾岸にも「革命の輸出」を図りかねないと懸念されたためだ。

 特に、人口8千万人超と中東随一の規模を誇る地域大国エジプトで同胞団政権が軌道に乗れば、域内各国への影響は大きい。

 サウジは昨年、クーデターで同胞団が排除された直後のエジプトに巨額の支援を実施。今月初めには、国内外で「過激な宗教イデオロギー組織」に属する国民を厳罰に処するとの法令を発布し、同胞団などイスラム勢力の広がりに警戒心をあらわにしている。

 ■アラブの春 2011年1月に民衆デモでチュニジアのベンアリ政権が崩壊したのを機に、中東・北アフリカで民主化を掲げる反政府活動が拡大した現象。同年から12年にかけ、エジプトのムバラク政権、リビアのカダフィ政権、イエメンのサレハ政権といずれも独裁的な長期政権が崩壊した。一方、バーレーンでは湾岸諸国の介入でデモを鎮圧。シリアでは内戦が泥沼化し、これまでに13万人以上が死亡した。

7395チバQ:2014/02/14(金) 22:58:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140214/mds14021418200005-n1.htm
【ムバラク政権崩壊3年】
シーシー氏 演説上手、女性に人気
2014.2.14 18:20
 【カイロ=大内清】次期大統領選に出馬すれば当選が有力視されるシーシー陸軍元帥。公に姿を現すことは決して多くないが、演説では大衆、特に女性に向けて柔らかい口調で語りかけるのが特徴で、中高年女性に人気がある。低所得者が多いカイロ・インババ地区に住む女性(45)は「あの口調にグッとくるのよ」と語る。

 モルシー政権を排除した昨年7月のクーデター後には、国民に向けて直接、暫定政権支持のデモを呼びかける異例の演説を行い、動員数でモルシー派のデモを圧倒。その手法は、1952年のクーデターで王政を打倒し、自らのカリスマ性で大衆動員体制を作り上げたナセル元大統領との類似性も指摘される。

 シーシー氏は54年、カイロで生まれた。77年に陸軍士官学校を卒業後、英国や米国でも教育を受け、軍情報局長などを歴任。73年の第4次中東戦争の「英雄」とされたムバラク元大統領らと違い、戦場経験がない世代の代表格でもある。

 2012年8月、当時のモルシー大統領が、政敵だったタンタウィ国防相を更迭したのに伴い、国防相に就任。アラブ社会主義を唱えたナセル氏の信奉者とされるが、政治信条などは謎に包まれたままだ。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140214/mds14021418200007-n1.htm
【ムバラク政権崩壊3年】
初の非軍人大統領だったモルシー氏
2014.2.14 18:20

 2011年1月25日、若者中心の民主化グループ「4月6日運動」などの呼びかけでムバラク大統領(当時)の退陣を求めるデモが行われ、28日までに全土に拡大。ムバラク氏は次期大統領選への不出馬を表明したがデモは沈静化せず、2月11日、軍から引導を渡される形で辞任した。

 その後、全権を握った軍最高評議会は憲法停止や議会解散を発表、ムバラク氏は4月、息子2人とともに拘束された。

 民主化グループによる反軍政デモが頻発する中、同年11月〜12年1月の人民議会選では、ムバラク政権期に事実上の最大野党だったイスラム原理主義組織ムスリム同胞団の傘下政党が第一党に躍進。6月には同胞団出身のモルシー氏が、同国で非軍人出身者として初めて大統領の座に就いた。

 しかし、同氏が11月、自身の決定は司法の拘束も受けないとする独裁的な憲法宣言を発布したのを機に反モルシー機運が高まった。さらに、モルシー氏就任から1年の13年6月30日、全土で反政府デモが発生し、事態収拾に動いた軍が同氏を解任・拘束。14年1月の国民投票では、軍を後ろ盾とする暫定政権主導で起草された改憲案が賛成約98%で承認された。(カイロ 大内清)

7396チバQ:2014/02/14(金) 23:01:42
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140214/mds14021418200006-n1.htm
【ムバラク政権崩壊3年】
米、不安定化恐れ 正統性問えず
2014.2.14 18:20
 【ワシントン=小雲規生】ムバラク政権崩壊から3年がたつ中、エジプトに対するオバマ米大統領の姿勢が定まらない。オバマ政権は、モルシー前大統領支持派への弾圧を強める暫定政権に民主的な政権への移行を強く要求。その一方で、軍のクーデターで発足した暫定政権の正統性については不問に付している。民主化支援だけでなく、地域の安定にも重点を置いているためだ。

 ケリー国務長官は1月18日、エジプトの国民投票で改憲が支持された後の声明で「民主主義を確かにするのは一度の投票ではなく、その後の行動だ」と強調。暫定政権がモルシー派の中核であるムスリム同胞団への弾圧を強めていることなどに懸念を示した。

 しかしオバマ政権は昨年7月のクーデターでは事態を見守る態度に終始した。暫定政権とモルシー支持派との衝突で千人近くが死亡した後になってようやくエジプトへの軍事支援の一部凍結を決めたが、同時に暫定政権との連携も確認するなど暫定政権の正統性を否定するには至っていない。

 米国が暫定政権に強い態度を取らない背景には、中東情勢の不安定さがある。「アラブの春」では民主化支援を打ち出したオバマ政権だったが、内戦が泥沼化するシリアや米軍が全面撤退したイラクでは、イスラム系武装組織が活動を活発化させ、「米国本土にとっても潜在的な脅威」(クラッパー米国家情報長官)との見方が強まっている。

 オバマ政権にすれば、これまで地域大国として中東の安定に貢献してきたエジプトまでも混乱し続ける事態は何とか避けたい。暫定政権が国内の治安を維持できるのであれば、過去の経緯に目をつぶってでも、選挙などを通じた今後の民主的政権移行に期待するほかないのが現状とみられる。

7397チバQ:2014/02/14(金) 23:09:28
http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000m030130000c.html
イタリア:新首相に39歳レンツィ氏 あだ名は「壊し屋」
毎日新聞 2014年02月14日 22時21分(最終更新 02月14日 22時30分)

 ◇剛腕、旧態の政治体制の解体できるか
 【ローマ福島良典】イタリアのレッタ首相(47)が14日、辞任したのを受けて、イタリアの新首相に就任するのは中道左派・民主党のマッテオ・レンツィ書記長(39)。

 旧態依然としたイタリア政治体制の解体を叫び、あだ名は「壊し屋」。敬愛する政治家は英労働党を「ニューレーバー」に立て直したブレア元英首相と、「変革」を訴えてホワイトハウスの主となったオバマ米大統領だ。

 イタリア北部の古都フィレンツェの生まれ。子どもの頃から「リーダーになって勝つこと」に執着、幼なじみは「広場のサッカーでも仕切りたがった」と語る。

 国政経験はないが、たぐいまれなカリスマ性と巧みな弁舌で昨年12月、民主党書記長(党首)に就任した。タブーはない。中道右派のベルルスコーニ元首相の懐に飛び込んで選挙制度改革案をまとめ、「民主党で話ができる男が見つかった」と度量を買われた。

 目指すのは、国家・行政機構のぜい肉をそぎ落とす政治。日常生活も“普段着”だ。ジーンズに白シャツ姿で自転車にまたがる。レッタ首相に退陣を迫った会談には青色の超小型車で乗り付けた。

 欧州債務危機後の景気後退が長引き、若者の就職難が深刻化するイタリアに「希望を与える」と約束する。経済成長や競争力の足を引っ張っている旧弊を「壊す」ことができるか、腕力が問われる。

 高校教諭のアニェーゼ夫人との間に2男1女。

7398チバQ:2014/02/14(金) 23:10:07
http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000m030126000c.html
イタリア:レンツィ氏が組閣着手へ レッタ首相辞任受け
毎日新聞 2014年02月14日 22時13分(最終更新 02月14日 22時39分)


民主党のレンツィ書記長=AP
拡大写真 【ローマ福島良典】イタリアのレッタ首相(47)は14日、ナポリターノ大統領に辞表を提出し、辞任した。後継首相となる見通しの中道左派・民主党のレンツィ書記長(39)は大統領からの首相指名を受け次第、各党との連立協議に入り、組閣作業を本格化する。

 若者の失業率が40%を超す中、急務は経済と雇用の回復。イタリア紙レプブリカによると、焦点の経済相には著名女性エコノミストのルクレツィア・ライクリン氏(59)を起用する可能性が高まっている。外交継続の観点からボニーノ外相(65)は留任の見通し。

 政権安定のカギを握るのはアルファノ副首相兼内相(43)の新党「新中道右派」。アルファノ氏は閣僚残留の公算が大きいが、政権参加の条件として、同性婚を主張する左派「左派環境自由党」を連立に加えないようレンツィ氏に求めている。

 ベルルスコーニ元首相(77)の中道右派「フォルツァ・イタリア」は、レンツィ氏と元首相が取りまとめた選挙制度改革案の実現には協力する構えだ。

 昨年4月に発足したレッタ政権は10カ月弱の短命内閣となった。イタリア紙によると、レンツィ陣営からレッタ氏に経済相への横滑り案が提示されたが、拒否されたという。

 若さとカリスマ性が武器のレンツィ氏は13日の党会合で、政治・行政・経済改革を敢行するために新政権を樹立し、上下両院の任期が切れる2018年まで国政のかじ取りにあたる意欲を表明。投票の結果、賛成136、反対16、棄権2で支持を取り付けた。

7399チバQ:2014/02/16(日) 09:59:26
http://mainichi.jp/select/news/20140216k0000m030021000c.html

イタリア:大統領が首相指名へ 選挙経ぬ「政変」に批判も

毎日新聞 2014年02月15日 18時51分(最終更新 02月15日 21時14分)


 【ローマ福島良典】イタリアで中道左派与党・民主党のレンツィ書記長(39)が先輩格にあたる自党のレッタ首相(47)を引きずり下ろす「政変」が起きた。首相任命権限を持つナポリターノ大統領は15日に各党との協議を終え、同日中にもレンツィ氏を新首相に指名する見通しだ。だが、国政経験のないレンツィ氏が総選挙の洗礼を受けないまま後継首相となることに「民主主義のルールと矛盾するのでは」と疑問を投げかける声が出ている。

 「『普通』の欧州諸国では選挙に勝った後で首相になるが、イタリアでは違うのだ」。イタリア紙コリエレ・デラ・セラは1面の論説で、レンツィ氏による権力奪取をそう皮肉った。民主党内からも13日の会合で、少数派ながら「あまり民主的なやり方ではない」(チバティ下院議員)との反対意見があった。

 レンツィ氏は国会議員でなく、イタリア北部フィレンツェの市長。批判は自身が最も気にかけていたことだ。それだけに当初は、次期総選挙で勝利を収めた上で首相に就任したいとの意向だったとされる。だが、現行の選挙制度は昨年12月、憲法裁判所から違憲判決を受けたばかり。早期選挙は望み薄と判断し、あえて「危険な道」を選んだ。

 イタリアでは欧州債務危機を受けて2011年11月にベルルスコーニ元首相(77)が辞任に追い込まれ、経済学者のモンティ元首相(70)が後を継いだ前例がある。レッタ氏も昨春の総選挙後に中道左右両党の話し合いで首相に就任しており、レンツィ氏は選挙の洗礼を受けていない3人目の首相となる。

 イタリア紙イル・テンポは「市民に選ばれていない政府(レッタ政権)が、選ばれていない別の政府(レンツィ政権)に取って代わられる」と指摘。脱税事件で昨年11月に国会から追放されたベルルスコーニ元首相は「自分が国民の選挙(08年総選挙)によって選ばれた最後の首相だ」と強調している。

7400チバQ:2014/02/16(日) 10:00:38
http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000e030297000c.html

インド:在任わずか49日 一般人党党首の首都首相が辞任

毎日新聞 2014年02月15日 11時42分


 【ニューデリー杉尾直哉】「腐敗一掃」を訴えるインドの新党・一般人党の党首で、昨年12月末にデリー首都圏(州)政府首相に就任したアービンド・ケジリワル氏は14日深夜、ムカジー大統領に辞表を出し、首相職を辞任した。この日、一般人党が州議会に腐敗防止法案を提出しようとしたところ、野党・人民党などの反対で審理入りが阻止されたことに反発した。

 ケジリワル氏は一昨年に結成した一般人党を率いて昨年12月のデリー議会選挙に初めて参加し、いきなり第2党となる大勝を収め、州政府首相となった。ケジリワル氏の在任期間はわずか49日だった。

 一般人党が腐敗防止法案を提出しようとしたことに対し、議席数で最多の人民党は、「昨年末にインド国会ですでに腐敗防止法が成立している」として反対。一般人党と連立政権を組む第3党の国民会議派も人民党に同調し、反対多数で法案審理が否決された。

 ケジリワル氏は辞任後、「(2大政党の)国民会議派、人民党ともに腐っている」と批判した。だが、辞任の真相については、「今年5月までに実施されるインド下院選挙に出馬し、一般人党の選挙活動に専念したいため」(ニューデリーのインド人記者)との観測も出ている。

 ケジリワル氏は、ムカジー大統領に対し、新たな首都圏議会選挙を求めたが、第1党の人民党が一般人党からの造反者を取り込み、新たな政権を作る可能性が取りざたされている。デリーは中央政府の管轄下にあり、次期政権が速やかに発足できない場合は、ムカジー大統領が直接統治する事態もありうる。いずれにしてもデリー政府の今後の行方は下院選挙に大きな影響を与えそうだ。

 ケジリワル氏は就任後、電気や水道料金の大幅値下げなどの公約実現へ向けた政策を次々と打ち出した。だが、中央政府が管轄するデリー警察との対立から抗議デモを首都中心部で行い、交通網の混乱を引き起こすなどしていた。

7401チバQ:2014/02/16(日) 10:01:28
http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000e030296000c.html

中央アフリカ:キリスト教徒がイスラム攻撃 民族浄化懸念

毎日新聞 2014年02月15日 11時40分(最終更新 02月15日 13時30分)



13日、首都バンギの国際空港にある避難所に逃れたイスラム教徒の女性ら=ロイター
13日、首都バンギの国際空港にある避難所に逃れたイスラム教徒の女性ら=ロイター

拡大写真

 【ヨハネスブルク服部正法】武装勢力同士の衝突から宗教対立に発展し内乱状態となっているアフリカ中部・中央アフリカ共和国で、キリスト教徒民兵によるイスラム教徒市民への攻撃が激化している。国際人権団体と国連高官は12日、イスラム教徒に対する「エスニック・クレンジング(民族浄化)が起きている」と一層強い表現を使い、相次いで危機感を表明した。フランス軍などが介入しても殺りくの拡大は阻止できておらず、さらなる事態の悪化が憂慮される。

 「アムネスティ・インターナショナル」(本部・ロンドン)は12日、今年1月以降に中央アフリカ西部でイスラム教徒に対する「民族浄化」が行われていると指摘、イスラム教コミュニティー全体が脱出を余儀なくされ、逃げ遅れた市民数百人がキリスト教徒民兵に殺害されたと発表した。1月18日には少なくとも100人のイスラム教徒が殺される事件が起きたとしている。

 また、グテレス国連難民高等弁務官も12日、首都バンギで報道陣に対し、「民族・宗教浄化が起きており、止めなければならない」と語った。

 「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」(本部・ニューヨーク)は同日、キリスト教徒民兵の組織化が進み、イスラム教徒の撲滅を意図する言葉を使っていると指摘した。

 襲撃を逃れたイスラム教徒は数万人単位とみられ、隣国のチャドやカメルーンなどに逃げ込んでいる。バンギではイスラム教徒の商店などが破壊され、略奪も起きている。

 中央アフリカはキリスト教徒が全体の50%を占める多数派で、イスラム教徒は15%程度。昨年3月にイスラム教徒主体の反政府武装組織セレカがバンギに侵攻し制圧。ボジゼ大統領は国外脱出した。

 その後、セレカの最高指導者ジョトディア氏が暫定大統領就任を宣言したが、旧ボジゼ政権を支えたキリスト教徒側が武装して抗戦。衝突が全土に広がり、民間人が巻き込まれる宗教対立となった。アムネスティ・インターナショナルによると、昨年12月上旬には両者の報復合戦により、2日間だけで1000人以上が死亡した。難民・避難民は人口の2割以上の約100万人になったとみられる。

 ジョトディア氏は先月10日、事態収拾を図る周辺国などの圧力を受ける形で辞任し、その後、穏健派キリスト教徒のサンバパンザ氏が大統領に就任した。

 両教徒の衝突が激化し始めた昨秋以降、国連関係者などから「ジェノサイド(大虐殺)」発生を懸念する声が上がり、国連安全保障理事会は昨年12月、アフリカ連合(AU)主体の部隊展開と、旧宗主国フランスの軍事介入を承認。仏軍約1600人、AU部隊約6000人が展開しているが、沈静化には至っていない。

 国連の潘基文事務総長は14日、安保理で「数十年にわたる紛争につながる恐れがある」と警告し、国際社会の速やかな対応を要請。フランス政府は同日、部隊400人を増派する計画を明らかにした。また、500人規模の部隊派兵で先月に合意した欧州連合(EU)のアシュトン外務・安全保障政策上級代表(外相)も記者団に対し、人員の倍増を検討していると述べた。

7402チバQ:2014/02/16(日) 10:02:19
http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000e030284000c.html

ドイツ:農相が辞任 内相時代に児童ポルノ捜査情報漏えい

毎日新聞 2014年02月15日 11時18分



フリードリヒ農相=AP
フリードリヒ農相=AP

拡大写真

 【ベルリン篠田航一】ドイツのハンスペーター・フリードリヒ農相(56)は14日、治安機関を所管する内相在任中だった昨年10月に、連邦議会(下院)議員が児童ポルノ所持容疑で捜査対象となっているとの情報を当時の野党幹部に漏らしていた責任を取り、辞任を表明した。昨年12月に第3次メルケル政権が発足して以来、わずか2カ月での閣僚辞任劇で、メルケル首相には痛手となった。フリードリヒ氏は記者会見で「法的に問題ないと思ったが、私への辞任圧力が強まり、今後の職務遂行は困難と判断した」と辞任理由を述べた。後任の農相は未定。

 独メディアによると、社会民主党のセバスチャン・エダティ議員(44)は2005〜10年、少年の裸体が映ったビデオなどをカナダの業者から購入し、所持した疑いがあるとして、今月に入り捜査当局の家宅捜索を受けた。フリードリヒ氏はまだ捜査が内偵中だった昨秋の段階で、議員が所属する社民党のガブリエル党首に捜査状況を伝えていたことが発覚。捜索の結果、議員の自宅からは容疑を裏付ける証拠品を押収できなかったため、捜査を事前に察知した議員が「証拠隠滅」を図った可能性も浮上し、検察や野党は「捜査妨害だ」とフリードリヒ氏を批判していた。

 昨年10月は、フリードリヒ氏が所属するキリスト教民主・社会同盟が社民党との大連立政権樹立に向けて交渉していた時期にあたり、将来の連立相手に情報を伝えて「恩を売る」思惑もあったとの見方も出ている。

 エダティ議員は今月7日、「健康上の理由」で議員辞職を表明したが、自身の容疑については詳細な説明を避けている。

7403名無しさん:2014/02/16(日) 20:44:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014021500357
11カ月ぶりに内閣発足=レバノン
 【ベイルートAFP=時事】昨年3月の内閣総辞職以降、組閣作業が難航していたレバノンで15日、新内閣が発足した。内戦が続く隣国シリアのアサド政権を支援するイスラム教シーア派武装組織ヒズボラも内閣に加わった。
 新首相を務めるタマム・サラム氏は「統一的な政府であり、さまざまな問題に立ち向かえる最良の編成だ」と強調した。外相には、エネルギー水資源相を務めたゲブラン・バシル氏が起用された。24の閣僚ポストをヒズボラと反アサド政権のハリリ元首相派、および中道派が分け合い、組閣を実現した。(2014/02/15-23:48)

7404とはずがたり:2014/02/16(日) 22:53:50

<イタリア>大統領が首相指名へ 選挙経ぬ「政変」に批判も
毎日新聞社 2014年2月15日 18時51分 (2014年2月15日 21時23分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20140215/Mainichi_20140216k0000m030021000c.html

 【ローマ福島良典】イタリアで中道左派与党・民主党のレンツィ書記長(39)が先輩格にあたる自党のレッタ首相(47)を引きずり下ろす「政変」が起きた。首相任命権限を持つナポリターノ大統領は15日に各党との協議を終え、同日中にもレンツィ氏を新首相に指名する見通しだ。だが、国政経験のないレンツィ氏が総選挙の洗礼を受けないまま後継首相となることに「民主主義のルールと矛盾するのでは」と疑問を投げかける声が出ている。

 「『普通』の欧州諸国では選挙に勝った後で首相になるが、イタリアでは違うのだ」。イタリア紙コリエレ・デラ・セラは1面の論説で、レンツィ氏による権力奪取をそう皮肉った。民主党内からも13日の会合で、少数派ながら「あまり民主的なやり方ではない」(チバティ下院議員)との反対意見があった。

 レンツィ氏は国会議員でなく、イタリア北部フィレンツェの市長。批判は自身が最も気にかけていたことだ。それだけに当初は、次期総選挙で勝利を収めた上で首相に就任したいとの意向だったとされる。だが、現行の選挙制度は昨年12月、憲法裁判所から違憲判決を受けたばかり。早期選挙は望み薄と判断し、あえて「危険な道」を選んだ。

 イタリアでは欧州債務危機を受けて2011年11月にベルルスコーニ元首相(77)が辞任に追い込まれ、経済学者のモンティ元首相(70)が後を継いだ前例がある。レッタ氏も昨春の総選挙後に中道左右両党の話し合いで首相に就任しており、レンツィ氏は選挙の洗礼を受けていない3人目の首相となる。

 イタリア紙イル・テンポは「市民に選ばれていない政府(レッタ政権)が、選ばれていない別の政府(レンツィ政権)に取って代わられる」と指摘。脱税事件で昨年11月に国会から追放されたベルルスコーニ元首相は「自分が国民の選挙(08年総選挙)によって選ばれた最後の首相だ」と強調している。

7405チバQ:2014/02/17(月) 22:05:10
http://mainichi.jp/select/news/20140218k0000m030013000c.html
ベネズエラ:反政府デモが活発化、銃撃戦で死者も
毎日新聞 2014年02月17日 17時25分

 【サンパウロ朴鐘珠】南米ベネズエラで首都カラカスを中心に複数の都市で先週以降、マドゥロ大統領(51)の退陣を求めるデモが活発化している。12日のカラカスのデモでは、大統領支持派の市民や警官隊との衝突が銃撃戦に発展し、双方で計3人の死者が出た。反米左派のマドゥロ大統領は、デモが米国や隣国コロンビア政府の手引きによるものと非難。16日にテレビ演説し、反政府活動を謀った疑いで駐ベネズエラ米国領事3人に国外追放を命じたと発表した。

 大統領退陣を求める市民の不満は激しい物価上昇と、それに伴う生活必需品の品薄、治安の悪化に向けられている。マドゥロ氏は、2013年3月に死去したチャベス前大統領の後継者。同年4月の大統領選で野党候補カプリレス氏に肉薄され、得票率50.8%対49.0%の小差で当選した。就任後、年率56%のインフレの対応に苦慮しており、支持基盤は弱体化している。

 今回のデモは3週間前からインターネット上で連帯が呼びかけられ、12日以降に学生を中心に数千人規模に達した。治安当局はデモ参加者に催涙ガスや放水を浴びせ、負傷者、逮捕者が続出。衝突の様子を撮影した画像はツイッターで拡散していたが、ベネズエラ国内では13、14日にツイッターによる通信が遮断された。

 逮捕状が出ている反政府指導者の男性が18日に計画されているデモに参加後、出頭すると公言した。マドゥロ政権側も、反政府デモに対抗する親政府デモ隊を同日、同じ場所に動員するよう、国営石油会社に指示し、再び衝突が起きる可能性がある。

7406チバQ:2014/02/17(月) 22:06:18
http://mainichi.jp/select/news/20140217k0000e030098000c.html
キプロス:再開の再統合交渉 国際社会で期待高まる
毎日新聞 2014年02月17日 09時48分(最終更新 02月17日 14時54分)


再統合交渉を再開したキプロス共和国と北キプロス・トルコ共和国
拡大写真 【ブリュッセル斎藤義彦】地中海のキプロス共和国(ギリシャ系)と北キプロス・トルコ共和国(トルコのみ承認)が今月、約2年ぶりに再開した再統合交渉について、国際社会で期待が高まっている。1974年の分断以来、初めてトルコを巻き込んだ交渉となり、欧州連合(EU)や米露など主要国が歓迎を表明している。背景には、キプロス島東方で天然ガス資源が発見され、再統合で南北双方が利益を得る事情がある。

 キプロスのアナスタシアディス大統領と北キプロスのエロール大統領が11日、キプロス島の南北分断ラインで会談。二つの地域・共同体から成る平等な連邦国家を作る▽単一国家として国連やEUに加盟する▽南北が同時に住民投票を行う−−ことなどを目指す7項目の共同声明を発表した。

 EUは共同声明を「フェアで包括的な解決への基礎」と評価。国連、米露のほかトルコのエルドアン首相も「交渉が後退しないよう望む」と歓迎した。

 ただ、キプロス与党の一部には北キプロスに有利な合意との反発がある。国連主導で実施した2004年の住民投票では、キプロス側で再統合反対が約7割を占めた。

 ただ今回、キプロス外交筋は「キプロス側が連邦国家案にこれほど本気になったことはない」と話しており、住民投票で支持される可能性がある。

 一方、EUなどは、キプロスがEUで唯一の分断国家で、統合すれば地域が安定するとの考えがある。米国も本格的にてこ入れする。また、北キプロスの扱いはトルコのEU加盟交渉の障害となっているが、再統合すれば加盟交渉が進展し、トルコの国内改革も進むとの期待感もある。

 キプロス島東方で見つかった海底天然ガス・石油資源についても再統合すれば南北双方が衝突なく利益を得られる。

 キプロスは60年に英国から独立したが、74年、ギリシャの軍事政権の介入でクーデターが発生。トルコが派兵し北部を占領し分断した。北はトルコしか承認していないが、南は04年にEU加盟した。

7407チバQ:2014/02/17(月) 22:07:22
http://mainichi.jp/select/news/20140218k0000m030003000c.html
スコットランド:独立でもEU入り困難 独立要求勢力反発
毎日新聞 2014年02月17日 17時16分

 【ロンドン小倉孝保】英国北部スコットランドの独立問題で欧州連合(EU)内閣・欧州委員会のバローゾ委員長は16日、英BBCテレビで「スコットランドが独立した場合でもEU入りは極めて難しい」と述べた。この発言が独立阻止を図る英政府の追い風になるのは確実で、独立要求勢力は反発している。

 バローゾ委員長は「EU加盟国から独立した場合でも、加盟のためには(新たに)申請し、全加盟国の承認を得る必要がある」と明言。独立問題に干渉すべきでないとしながら「全加盟国の承認を得ることは不可能ではないにしても極めて難しいだろう」と語った。

 これに対しスコットランド自治政府のスタージョン副首相は「ばかげた主張だ。スコットランドはEUに入っている。40年間もそうだ」と語り、英国が1973年にEUの前身・欧州共同体(EC)の加盟国となって以来、スコットランドもEC、EUに加盟しているとの考えを示した。

 自治政府は住民投票(9月18日)で独立が決まればEUと加盟交渉に入る意向だが、英国の権限を一部移譲する形で加盟が可能との立場をとっている。

関連記事

7408チバQ:2014/02/18(火) 21:14:26
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140218-OYT1T01160.htm
露、エストニアと条約…残す国境問題は日本だけ

 【モスクワ=緒方賢一】ロシアのラブロフ外相とエストニアのパエト外相は18日、モスクワで国境画定条約に署名した。


 ロシアはカスピ海やアゾフ海で周辺国との境界が画定していないが、エストニアとの国境画定により「主要な国境問題」(外交筋)は日本との北方領土問題を残すだけとなる。

 ラブロフ外相はこの日、条約署名後の記者会見で、日本との領土交渉について触れ、北方領土は第2次大戦の結果、ロシア(ソ連)の領土になったとの立場を強調した。

(2014年2月18日21時03分 読売新聞)

7409チバQ:2014/02/18(火) 21:22:07
http://mainichi.jp/select/news/20140218k0000e030310000c.html
イタリア:注目は経済・財務相 39歳レンツィ氏組閣着手
毎日新聞 2014年02月18日 16時03分(最終更新 02月18日 17時05分)


レンツィ書記長=AP
拡大写真 【ローマ福島良典】イタリアのナポリターノ大統領から新首相指名を受けた中道左派・民主党のレンツィ書記長(39)は18日、各党との連立協議に入り、新政権の組閣作業を本格的に開始した。経済再生と構造改革のカギを握る経済・財務相の人選が注目されている。

 イタリア・メディアによると、経済・財務相には著名女性エコノミストのルクレツィア・ライクリン氏(59)の起用が検討されているが、返答待ちの状態。他にもパドアン国家統計局次期局長や政治家の名前が取りざたされている。

 レンツィ氏は17日の新首相指名受諾後、弊害が指摘されてきた選挙制度と政治機構の改革案を2月末までに提示する方針を明らかにした。さらに、労働市場改革や行政改革にも着手する考えだ。

 レンツィ氏が改革を急ぐ背景には、選挙の洗礼を受けず首相に就任することへの世論の批判がある。17日付イタリア紙コリエレ・デラ・セラ掲載の世論調査によると、レンツィ氏の「レッタ前首相降ろし」を肯定的に受け止めているのは回答者のわずか31%。過半数は「無駄」(26%)など否定的な意見が占めた。

 ローマの社会科学国際自由大(LUISS)大学院のセルジョ・ファブリーニ学科長(政治・国際関係)は「レンツィ氏はイタリアで最も若い首相となり、これまでの古い政治家階級との『断絶』を体現することになる。だが、選挙での成功を経ずに指名された経緯が『正統性を欠いている』と物議を醸している」と指摘する。

7410チバQ:2014/02/18(火) 21:22:55
http://mainichi.jp/select/news/20140218k0000e030218000c.html
自由シリア軍:戦闘劣勢で司令官更迭
毎日新聞 2014年02月18日 09時56分(最終更新 02月18日 12時38分)


シリア東部デリゾールで、迫撃砲の発射準備をする「自由シリア軍」の兵士=2014年2月17日、ロイター
拡大写真 【カイロ秋山信一】シリア内戦で米欧などの支援を受ける反体制派武装組織「自由シリア軍」は16日、指導者のイドリス司令官を戦闘での劣勢などを理由に更迭した。後任には南部で指揮を執るバシール司令官が就く。イドリス氏は政府軍から離脱し、2012年12月に自由シリア軍の実質的トップに就いたが、軍歴は技術畑が中心で現場での指揮経験が乏しく、政権やイスラム過激派との戦闘で劣勢に立たされていた。

 複数の自由シリア軍幹部によると、16日に開かれた意思決定機関「最高軍事評議会」の会合で更迭が決まった。会合後に発表された声明では「政権やテロ組織との戦闘で指導力を発揮できなかった」と更迭の理由を説明した。自由シリア軍幹部は毎日新聞の取材に「中東の支援国から指導者の交代を求められた」と明かした。自由シリア軍は、主にサウジアラビアとカタールから兵器や資金の援助を受けている。

 自由シリア軍は政府軍からの離脱兵士を中心に設立された。だが傘下の武装組織の指揮は系統化されておらず、政府軍との戦闘では昨春以降、劣勢に立たされている。さらに昨年末から「反政権」で共闘していたイスラム過激派との抗争が激化し、支配地域は縮小している。イドリス氏は米欧諸国に対空砲など最新兵器の供与を求めてきたが、イスラム過激派への流出を懸念する米欧は慎重な姿勢を崩していない。

7411チバQ:2014/02/19(水) 22:05:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140219-00000537-san-eurp
ウクライナ衝突、死者21人に EU路線めぐる対立、最悪事態
産経新聞 2月19日(水)12時49分配信

 【モスクワ=遠藤良介】ウクライナからの報道によると、反政権デモの続いている首都キエフでデモ隊と治安部隊の衝突が再燃し、19日未明までに双方で少なくとも21人が死亡した。負傷者も数百人にのぼっているもようだ。昨年11月に欧州連合(EU)との統合路線継続を求める大規模デモが始まって以降、最悪の流血となった。

 ロシアの国営テレビは19日未明にかけ、デモ隊の陣取る中心部の独立広場でテントやタイヤが激しく燃え上がり、隣接する建物が炎上する模様を放映した。西部のリビウなど数都市でも、デモ隊が行政庁舎の占拠に乗り出すなど騒乱が広がっている。

 野党第2勢力「ウダル」のクリチコ党首は同日未明、事態収拾に向けたヤヌコビッチ大統領と野党指導者らの会談が物別れに終わったことを明らかにした。

 キエフ中心部では18日、独立広場や国家機関の周辺でデモ隊と治安部隊の衝突が再発。警察当局は同日午後6時までに混乱が収まらなければ強い措置をとることを警告していた。治安部隊側は装甲車両も投入して独立広場の強制排除に乗り出し、衝突が激化した。発砲による死者が出ているとの情報もある。
.

7412チバQ:2014/02/19(水) 22:32:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140219/erp14021921090009-n1.htm
首都に空挺部隊派遣命令 ウクライナ情勢緊迫 衝突死者25人に
2014.2.19 21:05

18日、ウクライナの首都キエフで、反政権デモ隊のすぐ近くで飛び散る火の粉(ロイター)
 【モスクワ=遠藤良介】反政権デモが続くウクライナの首都キエフでデモ隊と治安部隊の衝突が再燃し、AP通信によると19日までに双方で少なくとも25人が死亡した。負傷者も数百人に上った。昨年11月に欧州連合(EU)との統合路線を求める大規模デモが始まって以降、これほど多くの犠牲者が出たのは初めて。イタル・タス通信によると、国防省高官は19日、キエフに空挺(くうてい)部隊の派遣を命じたことを明らかにした。

 ヤヌコビッチ大統領は19日、「武装闘争を呼びかけることで限度を超えた」と野党指導者らを非難、対話の席に着くよう求める声明を発表。野党第2勢力「ウダル」のクリチコ党首はこれに先立つ同日未明、大統領と野党側の協議が不調に終わったと明らかにした。

 ヤヌコビッチ政権は昨年11月、EUとの連合協定締結を棚上げし、見返りにロシアから巨額の支援を約束された。親欧米派と民族主義勢力はこれに抗議しデモを行っている。歩み寄る動きもあったが、デモ隊が陣取るキエフ中心部の独立広場や国家機関の周辺で衝突が再発した。

 警察当局は、18日午後6時までに混乱が収まらなければ強い措置をとると警告し、強制排除に着手。独立広場への前進を図る治安部隊にデモ隊は火炎瓶や投石で抵抗した。車両やバリケード、周辺の建物が激しく炎上、発砲による死者が出ているとの情報もある。

 親欧米勢力の強い西部リビウなど数都市でも、デモ隊が行政庁舎を占拠するなど混乱が広がった。

7413名無しさん:2014/02/19(水) 23:31:57
この選挙かなり面白そうになりそうで注目してます

極右・国民戦線、支持率トップ維持=欧州議会選で台風の目

【パリ時事】フランス紙ジュルナル・デュ・ディマンシュ(電子版)は25日、5月の欧州議会選に向けた世論調査で、
極右・国民戦線(FN)が支持率トップを維持したとする結果を掲載した。世論調査会社IFOPが今月14〜17日、1894人を
対象に行った調査によると、FNに投票するとの回答は23%で、2013年10月調査から1ポイント低下したものの首位を維持。
右派の国民運動連合(UMP)が21%で2位、オランド政権を支える社会党は18%で3位にとどまった。
国民戦線(FN)は13年11月、オランダの極右政党・自由党と欧州議会選での共闘を発表。各国の欧州懐疑派と連携する方針で、
選挙では台風の目になると見込まれている。

2014/1/26
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201401/2014012600087

7414チバQ:2014/02/20(木) 22:56:22
http://mainichi.jp/select/news/20140221k0000m030072000c.html
ウクライナ:デモ隊と治安部隊衝突 19人死亡 続く流血
毎日新聞 2014年02月20日 20時08分(最終更新 02月20日 20時24分)

 【キエフ田中洋之】政治危機が続くウクライナの首都キエフで20日、反政府デモ隊と治安部隊が衝突し、内務省によると警官1人が死亡、29人が負傷した。また、AP通信によると、中心部の独立広場の近くでデモ隊とみられる18人の遺体が確認された。遺体は銃撃を受けたものだったという。保健省は死者7人と発表している。

 ウクライナでは19日夜にヤヌコビッチ大統領と野党指導者3人が「休戦」で合意したばかりだった。28人が死亡した18日夜の大規模衝突に続く流血の事態となったことで情勢はさらに混迷を深めている。

 ウクライナ大統領府は20日、「野党側は休戦合意をデモ隊が武装するための時間稼ぎに使った」と非難する声明を発表した。内務省は、デモ隊側のスナイパーが中心部のビルから治安部隊に向けて発砲したと発表した。

 一方、デモ隊の一部は国会を襲撃したほか、政府関連庁舎の占拠をさらに進めている。

 ヤヌコビッチ大統領は20日、キエフを訪れたフランス、ドイツ、ポーランドの外相と会談した。

http://mainichi.jp/select/news/20140221k0000m030075000c.html
ウクライナ:黒煙たちこめ緊迫感に包まれる首都 衝突再発
毎日新聞 2014年02月20日 20時13分

 【キエフ田中洋之】爆発の重低音が響き、タイヤを燃やした黒煙がたちこめる。反政府デモ隊が拠点とするウクライナのキエフ中心部の独立広場は20日、前日夜の「休戦」合意にもかかわらず治安部隊との衝突が再発し、緊迫感に包まれた。

 28人の死者を出した18日夜の大規模衝突から2日。放火で焼け焦げた労働組合会館が生々しい傷痕をさらす。ヘルメットとこん棒で“武装”した男たちが鋭い目つきで警戒にあたり、火炎瓶や投石用のレンガが治安部隊と対峙(たいじ)する最前線に次々と運び込まれていた。テントでは負傷者が次々と応急の手当てを受け、野戦病院をほうふつさせた。

 「まるでスターリングラードだった」。バリケードの番にあたっていたビャチスラフさん(42)は、第二次大戦中にソ連軍とドイツ軍が繰り広げた市街戦を例に、18日夜の惨事を振り返った。広場近くでは治安部隊が使用したとされる銃弾や薬きょうが「弾圧の証拠」として展示されていた。ヤヌコビッチ大統領は「独立広場の強制排除はしない」と約束したというが、デモ隊側にそれを真に受ける人はほとんどいない。逆にドミトリーさん(60)は「政権側は軍の投入やロシアの支援を得て我々を力で粉砕しようとしている」と不信感を隠さない。

 政府が20日を衝突の犠牲者を悼む「服喪の日」と定めたのとは裏腹に、キエフ中心部は追悼ムードとかけ離れた状況となった。デモ隊の過激化を先導する極右連合「右派セクター」のヤロシュ代表は同日、ヤヌコビッチ大統領と有力野党が合意した「休戦」に従うつもりはないとツイッターに書き込み、武力闘争を続ける構えだ。

 記者が前回キエフを訪れた昨年11月末は反政府デモが始まった直後で、独立広場に若者や女性が大勢集まり、欧州連合(EU)への加盟を求めて平和的なデモを繰り広げていた。あれから3カ月。独立広場の様子は一変し、殺伐とした雰囲気が広がっている。先行きが不透明感を増す中、ウクライナの混乱が拡大すれば、かつてのユーゴスラビアのように内戦・国家分裂につながるというシナリオも現実味を持ってささやかれ始めている。

7415チバQ:2014/02/20(木) 22:57:37
http://mainichi.jp/select/news/20140221k0000m030078000c.html
シリア:反体制派主要組織トップ更迭を拒絶 内紛が表面化
毎日新聞 2014年02月20日 20時22分

 【カイロ秋山信一】米欧や湾岸諸国が支援するシリア反体制派の主要武装組織「自由シリア軍」トップを解任されたイドリス司令官は19日、インターネット上で声明を発表し、解任を受け入れない意向を明らかにした。協力関係にある武装組織と共に、独自に戦闘を続けるという。反体制派ではイスラム過激派が台頭し、自由シリア軍は勢力が縮小。内紛が表面化したことで、米欧も支援体制の見直しを迫られるのは必至だ。

 イドリス氏は、今月16日に開かれた意思決定機関「最高軍事評議会」の会合で内戦での劣勢を理由に解任された。イドリス氏は19日の声明で「(解任は)個人的な利益を求める勢力が仕組んだ」と批判し、評議会からの離脱を表明した。

 一連の内紛の背景には、主要支援国であるサウジアラビアとカタールの主導権争いがあるとの見方もある。ロイター通信によると、イドリス氏はサウジとの関係が深かったが、最近カタールと接近を図ったため、サウジとの関係が悪化していた。自由シリア軍幹部は毎日新聞の取材に「『中東の支援国』から圧力があった」と証言しており、イドリス氏の解任はサウジの意向を反映した可能性がある。

 反体制派では、自由シリア軍から離脱した「イスラム戦線」や、国際テロ組織アルカイダなどがイスラム勢力を拡大しており、自由シリア軍の影響力は低下している。

7416チバQ:2014/02/20(木) 23:05:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140220/erp14022009270001-n1.htm
ウクライナ選手団、IOCに喪章の装着要請も、却下
2014.2.20 09:26
 【ソチ=佐々木正明】ウクライナ五輪委員会のセルゲイ・ブブカ会長(50)は19日、首都キエフでデモ隊と治安部隊の衝突で20人以上の死者が出たことを受け、国際オリンピック委員会(IOC)に、自国の五輪代表選手が黒い喪章をつけて今後の競技に臨むことができるよう要請。しかし、IOCは、ユニホームの規則を定めた五輪憲章に照らして、ウクライナ側の申請を却下した。

7417チバQ:2014/02/20(木) 23:06:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140220/amr14022009430000-n1.htm
デモ参加中に撃たれミスコン優勝者死亡 緊張高まるベネズエラ
2014.2.20 09:42 [米国]

19日、ベネズエラの首都カラカスで、路上のバリケードに火を付ける反政府デモの参加者ら(AP)
 反米左翼マドゥロ大統領の退陣を求める反政府派市民によるデモが続くベネズエラで地元ミスコンテスト優勝者の大学生ヘネシス・カルモナさん(22)がデモ参加中に銃撃され、19日に死亡した。地元メディアが伝えた。一連のデモでの死者は5人目。

 政権は反政府派に歩み寄る姿勢を見せておらず、緊張は高まる一方だ。

 カルモナさんは18日に西部バレンシアで行われたデモに参加中、政権支持者とみられるバイクの集団に頭を撃たれ、19日に病院で死亡した。銃撃ではほかに数人が重軽傷を負った。

 ベネズエラはミスコン世界三大大会で優勝者を輩出しており、国内各地でもコンテストが盛ん。(共同)

7418チバQ:2014/02/20(木) 23:06:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140220/erp14022010330002-n1.htm
ウクライナ衝突、横たわる“東西問題”…単一国家の限界露呈 
2014.2.20 10:31 (1/2ページ)[ロシア]

19日、前夜の治安部隊とデモ隊の衝突によりほとんど廃虚と化したウクライナ・キエフのフレチャーシク通り(共同)
 大規模衝突により、ウクライナはソ連崩壊後最大の危機を迎えた。親ロシア的な東部・南部と親欧米的な西部で国土と住民が二分されているこの国で、今回の事態が示したのは両者の溝の深さにほかならない。単一国家としての存在に限界が近づいているとの見方すら、現実味を増してきた。

 ウクライナの政治はこの約10年間、親露派と親欧米派の間で揺れ動いた。2004年の大統領選では親露派のヤヌコビッチ首相(当時)がいったん当選するも、選挙での不正に抗議するデモが数十万人規模に拡大。続く再選挙で親欧米派のユシチェンコ政権が誕生した。この出来事は「オレンジ革命」と称される。

 しかし、ユシチェンコ政権は内紛続きで経済も好転せず、10年の大統領選ではヤヌコビッチ氏が僅差で当選。政敵のティモシェンコ元首相は職権乱用罪で投獄された。そして昨年11月、欧州統合路線の棚上げで、親欧米派や民族主義勢力の怒りに火がついたのが今回の事態だ。

 振り子のような政治の根底には、ソ連崩壊期に独立を得たウクライナが国民統合の理念を打ち出せず、ソ連時代より前の「東西分断」の歴史を克服できていないことがある。長くポーランドやオーストリア領だったウクライナ西部では今も欧州への帰属意識が強く、ロシア領だった東部では親露的な住民が主体だ。

 ここに、東方諸国との関係拡大をめざすEUと、旧ソ連諸国の経済統合を課題とするロシアの駆け引きが加わった。国民意識の形成が遅れたまま「東か西か」の対立が深まり、経済も行き詰まったのが現状だ。

 露専門家の間では、政権も野党勢力も統治能力を欠いているとの悲観的な見方が強まっている。また、過激な民族主義勢力がデモの暴力化をあおっているとみられており、政権と野党の双方が制御不能な状況に陥っているとの指摘もある。

 プーチン露政権は昨年、巨額の支援約束と引き換えに、ウクライナとEUの連合協定締結を阻止した。だが、当のウクライナが「破綻国家」に近づく事態は想定外だったに違いない。(モスクワ 遠藤良介)

7419チバQ:2014/02/22(土) 08:31:05
http://www.afpbb.com/articles/-/3009054
ウクライナはなぜ炎上しているのか?

2014年02月21日 15:22 発信地:キエフ/ウクライナ
【2月21日 AFP】反政権デモと警官隊との衝突が激化し、3日間で約100人が死亡したウクライナ。首都キエフ(Kiev)で親欧州連合(EU)派が3か月にわたって続けてきたデモはなぜ、この数日で流血の事態へと陥ったのだろうか。経緯をまとめた。

■今回の衝突の発端

 デモ隊と警官隊との激しい衝突が始まったのは18日朝、憲法修正案が協議される予定の議会議事堂に向けてデモ隊が行進しているときだった。デモ隊は石や火炎瓶を警官隊に投げつけ、警察側がゴム弾やスタングレネード(閃光手投げ弾)で応酬する中、与党・地域党(Party of Regions)の党本部に突入した。

 警官隊は同日夜、デモ隊がバリケードを築いて占拠している独立広場(Independence Square)に突入し、一部を占拠。翌19日は主ににらみ合いの状態が続き、夜には「停戦」が宣言されたが、20日朝になると警官隊は敗走を強いられた。

 警察側は、スナイパーから狙撃を受けたためデモ隊に対して実弾を使用したと主張している。野党側の医療筋によると、20日の衝突では60人以上が死亡した。

■危機の原因は

 キエフでは昨年11月末、ロシアとの経済協力強化を進めるビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)大統領がEUとの連合協定締結協議を停止したことをきっかけに、大規模デモが相次いだ。

 警官隊の暴力的な取り締まりで数十人が負傷した結果、デモは激しさを増し、12月には数十万人が街頭に繰り出し得てヤヌコビッチ大統領の辞任を求めた。

 その後、野党指導者らと大統領との協議が突破口を見いだせないまま続く中、極右組織「右セクター(Pravy Sektor)」や「Spilna Sprava」などの過激派グループがデモ隊内部で台頭し、複数の政府庁舎を占拠した。

■欧米の対応は

 EUは米国と共にウクライナに危機解決の仲介を申し入れ、キャサリン・アシュトン(Catherine Ashton)外交安全保障上級代表(EU外相)を含む高位外交官を数人、ウクライナに派遣した。衝突が激化した20日には、仏独ポーランドの3外相もキエフを訪問した。しかし、こうした努力はロシアからの批判や、ウクライナへの内政干渉だとの非難を招いている。

 しばらく対応に手をこまねいていたEUだが、20日になって「血塗られた手を持つウクライナ人」に対し渡航禁止と資産凍結を科すことでEU加盟国が合意したと、エンマ・ボニーノ(Emma Bonino)伊外相が発表した。米国はこれに先立ち、複数のウクライナ高官に渡航禁止措置を科している。

■ロシアの立場は

 ウクライナ危機への関与を長く否定してきたロシアは20日、ウクライナ政府と野党勢力との仲介を目的とした代表団をキエフに派遣すると発表した。

 ロシア政府はウクライナとEUとの関係強化に断固反対しており、ウクライナ政府がEU側から提案された貿易・政治連合協定を拒否した後、150億ドル(約1兆5400億円)の経済援助と、数十億ドル(数千億円)相当の天然ガス価格引き下げを約束した。ウクライナ野党勢力は、政府がロシアに国を売ったと批判している。

 EUは、ロシア政府の対応について、旧ソビエト連邦構成国のウクライナを経済的に脅迫していると非難している。(c)AFP

7420チバQ:2014/02/22(土) 08:33:21
http://www.afpbb.com/articles/-/3008322
イスラム教徒に対する「民族浄化」が進行か、中央アフリカ

2014年02月12日 20:06 発信地:リーブルビル/中央アフリカ

【2月12日 AFP】国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)は12日、宗教間対立による武力抗争が続く中央アフリカで、イスラム教徒に対する「民族浄化」が行われていると指摘した。同国にはアフリカ連合(AU)軍などが平和維持活動のために駐留しているが、虐殺を阻止できていないという。

 キリスト教徒が国民の大半を占める中央アフリカでは、昨年3月に起きたイスラム教系の武装勢力連合「セレカ(Seleka)」によるクーデター後、キリスト教徒による「アンチ・バラカ」と呼ばれる民兵集団が出現。アムネスティでは、このアンチ・バラカによって、少なくとも200人のイスラム教徒が殺害された証拠があると述べている。

 アムネスティの報告によるとイスラム教徒の虐殺は1月初旬ごろから、人口の多い中央アフリカ西部で主に起きている。周辺のイスラム教徒たちは集落ごとに逃げ出すほかになく、避難できなかった人々が、ゆるく組織化されているアンチ・バラカに殺害されている。こうした襲撃は、中央アフリカからイスラム教徒を強制排除するという意図が明確に述べられたうえで行われており、アンチ・バラカの戦闘員たちはイスラム教徒を、国から出て行くか、殺害すべき「外国人」とみなしているという。

 中央アフリカには現在、国連(UN)の平和維持活動としてアフリカ連合軍5300人が派遣されており、3月までには6000人まで増員される見込み。さらに旧宗主国のフランスは1600人の兵士を派遣している。また欧州連合(EU)が3月初旬までに500人の派遣を約束している。

 アムネスティはこれらの部隊に、中央アフリカの道路網に対するアンチ・バラカの支配を早急に崩し、イスラム教徒が脅かされている町には十分な人員を配備するよう訴えている。(c)AFP

7421チバQ:2014/02/22(土) 08:36:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140222/erp14022200400002-n1.htm
過激化する民族主義 ウクライナ衝突 制御不能なデモの中核

2014.2.22 00:37 (1/2ページ)

独立広場で「ウクライナに栄光を」と気勢をあげる反政権デモの参加者ら=21日、キエフ(AP)
独立広場で「ウクライナに栄光を」と気勢をあげる反政権デモの参加者ら=21日、キエフ(AP)


 【モスクワ=遠藤良介】ウクライナの首都キエフで反政権デモ隊と治安部隊の衝突が拡大した問題で21日、ヤヌコビッチ大統領と野党側が大統領選前倒しを柱とする合意文書に署名した。ただ、情勢正常化のカギを握るのは、最近のデモで中核を担い、政権と野党の双方にとって制御不能となっていた過激な民族主義勢力の動向だ。おおむね平和的だった昨年11月以来のデモはここにきて急速に暴力化し、政権側の報復的な強硬措置を招いた経緯がある。

 デモ隊が占拠するキエフ中心部の独立広場。火炎瓶が飛び交って広場や周辺の建物が激しく燃え上がり、現地からの映像ではデモ隊側が小銃を発射していることも確認された。18日に再燃した大規模衝突の光景は、特設ステージで演説やイベントが行われてきた平和的なデモとはほど遠い。

 「われわれはいかなる合意もしておらず、立ち上がった民衆による攻撃は続かねばならない」。ヤヌコビッチ大統領と野党3指導者が「停戦」に合意した直後の20日、過激な民族主義勢力の連合体「右派セクター」がこんな声明を出し、大規模衝突は再燃した。

 ウクライナ人の解放や独立国家を希求する民族主義が、思想的な体系を得たのは20世紀初頭。現在の民族主義勢力は特に、第二次大戦期から1950年代まで対ソ連パルチザン闘争を行ったウクライナ蜂起軍(UPA)の指導者、ステパン・バンデラの影響を受けているとされる。

 国の西部を基盤とする親欧米派、東部の親ロシア派という二大政治勢力の間で民族派はごく目立たない存在にすぎず、2012年の議会選で民族派野党「自由」がようやく約10%を得票した程度だ。だが、昨年12月には複数のグループによって「右派セクター」が形成され、過激勢力が存在感を増した。

 ウクライナの有力政治学者、フェセンコ氏は「独立広場の勢力が全て民族主義者ではない」と断りつつ、「国が危機的な状況に陥ったことが過激民族主義者を勢いづけた。彼らは一連のデモに乗じて自らの支持拡大を狙っている」と現状を分析する。

 支持基盤などの面では親欧米派と重なる過激民族主義勢力だが、親露派のヤヌコビッチ政権を「占領体制」とみなし、暴力も辞さずに政権打倒を目指している点は異なる。過激派は、西部のリビウなど各地でも行政庁舎の占拠や治安機関襲撃を行っている。

 今後は、過激派が暴力を停止するかに加え、ヤヌコビッチ氏が大統領選の前倒し実施などの合意事項を履行するかが焦点だ。

 だが、この国では親露派が一定の政治力を得ることは避けがたく、過激な民族主義勢力の存在は将来にわたり国の行方に影を落としそうだ。

7422チバQ:2014/02/22(土) 08:38:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140222/erp14022200220001-n1.htm
大統領選前倒しなどで合意 ウクライナ大統領と野党 情勢なお不透明

2014.2.22 00:20


 【モスクワ=遠藤良介】ウクライナの首都キエフで反政権デモ隊と治安部隊の衝突が拡大した問題で、ヤヌコビッチ大統領と野党の3指導者は21日、政治危機の打開策についての合意文書に署名した。ヤヌコビッチ氏はこれに先立ち、大統領選を前倒しで実施し、大統領権限を大幅に議会に移す憲法改正を行うとの声明を発表していた。

 大統領は20日夜から断続的に野党指導者らと会談し、ドイツとポーランドの外相、ロシアの特使が調停役で加わった。ロイター通信によると、シュタインマイヤー独外相は21日、合意文書は年内の大統領選を想定しているが、具体的日程は明示されていないと語った。過激化しているデモ隊が合意内容を受け入れ、暴力の応酬がやむかが当面の焦点となる。

 ウクライナ保健省によると、キエフで続く反政権デモ隊と治安部隊の衝突による死者は18日以降で77人に上った。野党勢力は21日未明、人質に取った治安部隊員を解放した。67人とされる人質全員が解放されたかは不明だ。

 EUが制裁決定

 【ベルリン=宮下日出男、ワシントン=小雲規生】欧州連合(EU)は20日、ウクライナに対して資産凍結や査証発給禁止などの制裁を科すことを決定した。対象は「人権侵害や暴力行為、過剰な武力行使に責任ある者」として明示せず、一両日中に詳細を詰める方針だ。

 米国のアーネスト大統領副報道官も20日、ヤヌコビッチ政権への追加制裁について「積極的に検討している」と話した。オバマ政権は19日、政権側の衝突の責任者に対する査証発給停止を発表している。バイデン副大統領は20日、ヤヌコビッチ大統領との電話会談で、デモ隊への武力行使を強く非難、治安部隊の即時撤退を要求した。

7423チバQ:2014/02/22(土) 08:39:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140221/asi14022108460001-n1.htm
インドで新たな州誕生へ 南部テランガナ、議会承認

2014.2.21 08:45


 インド上院は20日夜、南部アンドラプラデシュ州から州都ハイデラバードを含む内陸部のテランガナ地方を分離して新たな州をつくる法案を、18日の下院に続いて可決した。大統領の承認を経て、29番目の州の誕生が正式に決まる。

 地元メディアによると、テランガナはアンドラプラデシュ州の面積の約4割を占め、人口約3500万人。英領時代、最大規模の藩王国に属して独自の文化を持っていたが、インド独立後の1956年に同州に統合され、長く分離運動が続いてきた。

 インド政府は2009年に州の新設を決め、与党の国民会議派が昨年7月に正式承認。与党には今年4月にも予定される総選挙で、分離に賛成する地域政党の支持を得たい思惑があるとされる。新たな州の設置後10年間、ハイデラバードを新旧両州の共通の州都とすることも決まった。(共同)

7424チバQ:2014/02/22(土) 08:48:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140221-00000120-jij-m_est

ムガベ大統領、1億円かけ誕生会=90歳、独裁権力誇示―ジンバブエ

時事通信 2月21日(金)14時40分配信



 【ロンドン時事】アフリカ南部ジンバブエのムガベ大統領が21日、90歳の誕生日を迎えた。1980年の英国からの独立以来、30年以上にわたり実権を握り、「独裁者」として強い批判を受けるムガベ氏は100万ドル(約1億200万円)の予算をつぎ込んだぜいたくな誕生パーティーを開催し、自身の権力を誇示する。

7425とはずがたり:2014/02/22(土) 16:33:14

ウクライナ:元首相を釈放へ 刑法改正案を可決
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20140222k0000e030206000c.html
毎日新聞2014年2月22日(土)11:23

 ◇国外からの圧力を考慮

 【キエフ田中洋之】治安部隊とデモ隊が大規模な衝突を起こした旧ソ連のウクライナで、最高会議(国会)は21日夜、職権乱用罪で服役中の野党指導者ティモシェンコ元首相の釈放につながる刑法改正案を可決した。ヤヌコビッチ政権は混乱に陥った国内情勢の立て直しに向け、大統領の「政敵」と言われる元首相の釈放に踏み切る方針とみられる。

 ティモシェンコ氏は首相在任中の2009年、内閣の承認を得ずにロシア産天然ガスの輸入協定を結んだとして、11年に禁錮7年の判決を受けた。欧米諸国は裁判を「政治的な判断」と批判し、病気治療などを理由にして国外移送を要求してきた。ヤヌコビッチ大統領は拒否していたが、国外から圧力が強まっている状況を考慮した模様だ。

 AFP通信などによると、可決された刑法改正案は、職権乱用罪を犯罪から除外する内容となっている。野党第1党「祖国」の指導者ヤツェニュク氏は、大統領が早期に署名するよう要求した。また、最高会議はデモ隊への攻撃の責任を問い、ザハルチェンコ内相の罷免も決定するなど、野党側への譲歩姿勢が鮮明になっている。

 一方で反政府デモ隊では極右・民族主義的思想を持つ過激勢力の影響力が強まっている。政権と野党指導者が21日に署名した合意を受け、事態が収拾に向かうかは予断を許さない状況だ。

 ロイター通信によると、野党指導者が同日夜、大規模衝突があったキエフ中心部の「独立広場」でデモ隊に向けて合意内容を報告したが、デモ隊からは批判の声が上がった。軍服姿の男性は「仲間が撃たれたのに、我々のリーダーは殺人者と握手した」と指摘、22日朝までに大統領が辞任を表明しなければ「武器を持って攻撃する」と訴えた。

7426旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/02/22(土) 21:08:12
緊迫してきたな。そして警察が寝返ったか。

デモ隊、大統領官邸侵入=ヤヌコビッチ氏所在不明−ウクライナ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&amp;k=2014022200332
 ロイター通信によると、ウクライナ反政権デモ隊は22日、首都キエフの大統領官邸に侵入し、出入り口を掌握した。ロイター記者が目撃した。治安筋によると、ヤヌコビッチ大統領は国内にとどまっているものの、所在は確認できない。
 大統領官邸内には護衛がいたが、デモ隊を排除しようとしなかった。AFP通信によると、ウクライナ内務省は「警察は民衆の側に立ち、早急な変革を求める」との声明を出した。
 AFPによれば、野党指導者ティモシェンコ前首相の側近であるトゥルチノフ氏が22日、最高会議(議会)の議長に選出された。(2014/02/22-20:27)

7427旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/02/22(土) 22:20:48
ウクライナ政権崩壊の危機=デモ隊が大統領府侵入−ヤヌコビッチ氏の所在不明
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014022200332
 【モスクワ時事】ウクライナからの報道によると、首都キエフの大統領府など複数の政府庁舎が22日、反政権デモ隊に占拠された。治安部隊はこれら政府庁舎から撤収した。デモ隊は大統領公邸にも押し掛けたが、ヤヌコビッチ大統領は不在。側近は、大統領は東部ハリコフを訪問したと語ったが、所在は確認できていない。ヤヌコビッチ政権の求心力は急速に低下しており、崩壊の危機にひんしている。
 内務省サイトには「警察は民衆の側に立ち、早急な変革を求める」との声明が掲載されたが、サイトはその後閲覧不可能となった。21日に罷免されたザハルチェンコ内相がベラルーシに出国したとの情報もある。
 最高会議(議会)は22日、ヤヌコビッチ大統領に近いルイバク議長(与党・地域党)が健康問題を理由に辞職することを認め、新議長に収監中の野党指導者ティモシェンコ氏側近のトルチノフ氏(野党・祖国)を選出した。与党議員は次々と会派離脱を表明した。
 反政権デモと治安部隊の衝突で多数の死者が出たウクライナでは、事態打開に向けた与野党合意から一夜明けた22日も一部デモ隊がキエフ中心部の「独立広場」に残っており、混乱は収拾に至っていない。デモ隊の過激派「右派セクター」は武装解除に応じていないとされる。(2014/02/22-21:24)

7428とはずがたり:2014/02/22(土) 22:58:23
なんか急転直下ですねぇ。バックにロシアいてもっと粘るのかと思ってたけど。

ウクライナは西と東の連邦制にして西はEU,東はロシアと親しくすればええやん♪

7429旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/02/22(土) 23:42:48
ウクライナ大統領、東部脱出か…デモ隊首都掌握
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140222-OYT1T00878.htm?from=main7
 【モスクワ=緒方賢一】ロイター通信などによると、ウクライナの首都キエフで22日、ヤヌコビッチ政権への抗議デモの参加者が大統領府や行政機関を占拠し、市中心部を掌握した。
 治安部隊との衝突情報はなく、警察当局は「市民の願いを共有する」との声明を出した。与党から離党を表明する議員が相次いでいる。ヤヌコビッチ大統領は一連の動きをクーデターと批判し、辞任を否定しているが、政権崩壊につながる可能性がある。
 キエフ中心部では、大統領府や政府ビル、議会、内務省などの主要省庁が次々とデモ隊の支配下に置かれた。キエフ郊外の大統領公邸でも数百人の市民が敷地内に入った。
 治安部隊の姿はほとんど見られず、デモ隊と衝突して新たな死傷者が出たという情報はない。
 ロシア国営テレビは、大統領が「辞任はしない。(野党勢力の動きは)クーデターだ」と話す映像を流した。大統領は東部ハリコフで支持者や地元メディアの関係者に面会したという。ウクライナ国防省は同日声明を出し、「政治的対立には介入しない」と中立を保つ方針を表明した。
(2014年2月22日23時34分 読売新聞)

辞任の意向なし=ウクライナ大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014022200373
 【モスクワ時事】ウクライナからの報道によると、ヤヌコビッチ大統領はビデオ声明で、辞任しない考えを明らかにした。関係者が22日語った。(2014/02/22-23:21)

7430旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/02/22(土) 23:49:41
産経の時々こういう詳細な記事を載せるところは評価したい。

大統領の求心力低下 支持基盤の東部は「クーデター」と反発 ウクライナ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140222/erp14022222580009-n1.htm
 【モスクワ=遠藤良介】大規模な反政権デモが続いているウクライナの首都キエフでは22日、ヤヌコビッチ大統領の求心力が急速に低下し、野党は早期の大統領選実施に向けて圧力を強めた。ただ、ヤヌコビッチ氏の支持基盤である東部では一連の動きを「武装クーデター」などと非難する声が上がっており、情勢正常化には曲折がありそうだ。
 ヤヌコビッチ大統領と野党3党の代表者は21日、ドイツやポーランドの外相を調停役とし、繰り上げ大統領選の実施などを柱とする危機打開の合意文書に署名した。しかし、キエフ中心部の独立広場に陣取った反政権デモ隊には大統領の即時辞任を求める声が強く、22日も大統領府封鎖など「実力行使」が続いた。
 親欧米派の野党はこれを受け、22日の議会で大統領の早期退陣を求める考えを表明。政権与党の地域党からも離党する議員が相次ぎ、野党側が勢いを得る形となった。最大野党「祖国」の指導者、ティモシェンコ元首相が釈放されれば、今後の政治情勢に大きな影響を与えると考えられている。
 一方、東部のハリコフでは22日、親ロシア派住民が主体である東部・南部の地方議員が大会を開き、首都の動きに猛反発を見せた。ロシア国営テレビの中継によると、議員の多くはロシア語で演説し、「合法的な政権が武装テロリストに奪取された」などと批判。「ロシア、ロシア」の歓呼が起きたほか、「路上に出て防衛行動を準備せよ」と呼びかける議員も見られた。
 ウクライナでは歴史的に東部・南部と親欧米的な西部で国論が二分されており、今回の動きで一段と両者の溝が深まったのは確実だ。繰り上げ大統領選がいかなる結果となっても、国民和解の道は遠い。
 21日に署名された大統領と野党3党代表者の合意文書には、ドイツやポーランドの外相が証人として署名したが、協議に加わっていたロシアの特使は見送った。欧州連合(EU)が主導した調停内容に不満を抱いた可能性が高く、欧露間にしこりを残す結果となった。
 過激な民族主義勢力がデモ隊の中核を成し、政権と野党の双方にとって制御が難しくなっていることも今後の不安材料だ。独立広場のデモ隊幹部は「キエフ全体を統制下に置く」「大統領辞任や内相逮捕が実現するまで武器を置かない」などと述べている。

7431旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/02/23(日) 02:25:43
ウクライナ議会、大統領解任=ヤヌコビッチ氏は辞任拒否−東西分裂の恐れも
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014022300017
 【モスクワ時事】ウクライナからの報道によると、最高会議(議会)は22日、ヤヌコビッチ大統領の解任を決議し、大統領選を5月25日に実施することを決めた。一方、大統領は22日、自身の支持基盤である東部ハリコフで辞任する意向はないと明言。ウクライナは親ロシアの東部と親欧州の西部で二重権力状態になる可能性も出てきた。
 議会は、内務省や治安機関・ウクライナ保安局(SBU)のトップを次々と任命。大統領の政敵で収監されていたティモシェンコ元首相の釈放を決め、元首相は22日出所した。反政権デモ隊は同日、首都キエフの大統領府など複数の政府庁舎を占拠し、中心部をほぼ掌握した。
 一方、大統領はハリコフで地元テレビに対し「私は国から去ることはない。私は選挙で正当に選ばれた大統領だ」と強調。大統領はデモ隊の行動を「クーデターだ」と強く批判し、キエフで自分の乗った車に向けて銃撃があったとも語った。(2014/02/23-01:59)

7432旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/02/23(日) 02:29:07
ウクライナ、政権崩壊へ…デモ隊首都掌握
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140222-OYT1T00878.htm?from=top
 【モスクワ=緒方賢一】ロイター通信などによると、ウクライナの首都キエフで22日、ヤヌコビッチ政権への抗議デモの参加者が大統領府や行政機関を占拠し、市中心部を掌握した。
 議会はヤヌコビッチ大統領の解任と大統領選を5月25日に行うことを決議した。ヤヌコビッチ大統領は一連の動きをクーデターと批判、辞任を否定したが、政権崩壊の様相を呈している。親欧州の西部と親ロシアの東部に国家が分裂する可能性もある。
 キエフ中心部では、大統領府や政府ビル、議会、内務省などの主要省庁が次々とデモ隊の支配下に置かれた。キエフ郊外の大統領公邸でも数百人の市民が敷地内に入った。
 治安部隊の姿はほとんど見られず、事実上活動を停止している。デモ隊と衝突して新たな死傷者が出たという情報はない。警察当局は「市民の願いを共有する」との声明を出した。
(2014年2月23日01時33分 読売新聞)

7433チバQ:2014/02/23(日) 08:41:16

http://mainichi.jp/select/news/20140222k0000e030186000c.html

イタリア:平均年齢48歳レンツィ新政権 閣僚半数は女性

毎日新聞 2014年02月22日 10時36分(最終更新 02月22日 11時04分)




ローマの大統領府で記者会見するレンツィ氏=2014年2月21日、AP

ローマの大統領府で記者会見するレンツィ氏=2014年2月21日、AP


拡大写真

 ◇外交・安全保障の重要閣僚が共に女性

 【ローマ福島良典】イタリア新首相に指名された中道左派・民主党のレンツィ書記長(39)は21日、新政権の組閣作業を終え、ナポリターノ大統領に閣僚名簿を提出した。これにより、イタリア史上最年少の首相となるレンツィ氏率いる新政権が樹立された。経済再生と構造改革のカギを握る経済・財務相には経済協力開発機構(OECD)のパドアン事務次長(64)が起用された。新政権は弊害が指摘される選挙制度の改革や、硬直的な労働市場の自由化に取り組む。

 新政権閣僚は16人。レンツィ氏は名簿提出後、記者団に「閣僚の半数(8人)を女性が占めるイタリア初の内閣となった」と強調した。イタリア紙コリエレ・デラ・セラ(電子版)によると、閣僚の平均年齢は48歳弱で1948年以降、最も「若い」内閣となる。新閣僚は22日に大統領府で就任宣誓式に臨む。

 パドアン新経済・財務相は国際通貨基金(IMF)理事、OECDチーフエコノミストを務めた国際派。OECD時代、財政緊縮策の行き過ぎに異を唱えていた。前々任のグリリ氏(元経済・財務次官)、前任のサッコマンニ氏(元イタリア銀行副総裁)に続き、3代連続の実務家出身の経済・財務相となる。

 経済・財務相の人選は難航し、イタリア国家統計局次期局長に内定していたパドアン氏に土壇場で白羽の矢が立った。パドアン氏は主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議のためオーストラリア・シドニーに滞在中だったが、急きょローマに向かった。

 外相にモゲリーニ下院議員(40)、国防相にピノッティ国防政務次官(52)が登用され、外交・安全保障の重要閣僚が共に女性となった。レッタ前政権で副首相兼内相を務めていた中道右派新党「新中道右派」のアルファノ党首(43)は内相として留任した。

 新政権はレッタ前政権と同様、上下両院第1党の民主党、中道勢力諸会派、「新中道右派」などによる連立。24日に上院、25日に下院で信任投票が実施される。民主党内にはレンツィ氏の「レッタ前首相降ろし」への反発がくすぶっており、政権の安定に向けては課題が多い。

7434チバQ:2014/02/23(日) 08:41:32

http://mainichi.jp/select/news/20140222k0000e030186000c.html

イタリア:平均年齢48歳レンツィ新政権 閣僚半数は女性

毎日新聞 2014年02月22日 10時36分(最終更新 02月22日 11時04分)




ローマの大統領府で記者会見するレンツィ氏=2014年2月21日、AP

ローマの大統領府で記者会見するレンツィ氏=2014年2月21日、AP


拡大写真

 ◇外交・安全保障の重要閣僚が共に女性

 【ローマ福島良典】イタリア新首相に指名された中道左派・民主党のレンツィ書記長(39)は21日、新政権の組閣作業を終え、ナポリターノ大統領に閣僚名簿を提出した。これにより、イタリア史上最年少の首相となるレンツィ氏率いる新政権が樹立された。経済再生と構造改革のカギを握る経済・財務相には経済協力開発機構(OECD)のパドアン事務次長(64)が起用された。新政権は弊害が指摘される選挙制度の改革や、硬直的な労働市場の自由化に取り組む。

 新政権閣僚は16人。レンツィ氏は名簿提出後、記者団に「閣僚の半数(8人)を女性が占めるイタリア初の内閣となった」と強調した。イタリア紙コリエレ・デラ・セラ(電子版)によると、閣僚の平均年齢は48歳弱で1948年以降、最も「若い」内閣となる。新閣僚は22日に大統領府で就任宣誓式に臨む。

 パドアン新経済・財務相は国際通貨基金(IMF)理事、OECDチーフエコノミストを務めた国際派。OECD時代、財政緊縮策の行き過ぎに異を唱えていた。前々任のグリリ氏(元経済・財務次官)、前任のサッコマンニ氏(元イタリア銀行副総裁)に続き、3代連続の実務家出身の経済・財務相となる。

 経済・財務相の人選は難航し、イタリア国家統計局次期局長に内定していたパドアン氏に土壇場で白羽の矢が立った。パドアン氏は主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議のためオーストラリア・シドニーに滞在中だったが、急きょローマに向かった。

 外相にモゲリーニ下院議員(40)、国防相にピノッティ国防政務次官(52)が登用され、外交・安全保障の重要閣僚が共に女性となった。レッタ前政権で副首相兼内相を務めていた中道右派新党「新中道右派」のアルファノ党首(43)は内相として留任した。

 新政権はレッタ前政権と同様、上下両院第1党の民主党、中道勢力諸会派、「新中道右派」などによる連立。24日に上院、25日に下院で信任投票が実施される。民主党内にはレンツィ氏の「レッタ前首相降ろし」への反発がくすぶっており、政権の安定に向けては課題が多い。

7435チバQ:2014/02/23(日) 08:44:32
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140222-00000074-mai-eurp

<イタリア>39歳レンツィ政権 誕生は試練の始まり

毎日新聞 2月22日(土)18時36分配信



 【ローマ福島良典】イタリアで史上最年少のレンツィ首相(39)率いる新政権が22日、誕生した。レンツィ氏は選挙制度改革を手始めに、イタリアの政治と社会の閉塞(へいそく)状況に変革の風穴を開けたい考えだ。だが、新政権は連立与党の思惑が交錯する不安定な「寄り合い所帯」の上、レッタ前首相(47)を力ずくで引きずり降ろした強引な政治手法に反発もある。政権基盤を安定させて、「痛みを伴う改革」に国民の理解を取り付けることができるかどうかが焦点だ。

 レンツィ氏とデルリオ官房長官(53)、新政権の閣僚は22日、ローマの大統領府で就任宣誓式に臨んだ。レンツィ氏は新政権の「若さ」を武器に、政治改革(2月)、労働市場改革(3月)、行政改革(4月)、税制改革(5月)と矢継ぎ早に構造改革案を提示すると約束している。

 政治改革の土台となるのは、レンツィ氏が中道右派野党「フォルツァ・イタリア」のベルルスコーニ元首相(77)と取りまとめた草案だ。(1)大選挙区制から中選挙区制への変更(2)2回投票制の導入(3)上院の地方代表議院への改組−−が柱だが、大政党に有利な選挙制度になるため、小政党が反対している。

 労働市場・税制改革は若者向けの新規雇用の創出と、企業の活性化が狙い。若年者を採用する企業の社会保障負担を減らし、「地方法人税」に相当する州生産活動税の徴収を10%カットする。また、解雇のハードルを下げる一方、失業手当や職業訓練を手厚くし、労働市場の流動化を促進する。

 レンツィ新首相のアキレスけんは脆弱(ぜいじゃく)な政権基盤だ。連立与党は下院(630議席)では安定多数だが、上院(321議席)では過半数ぎりぎりだ。選挙を経ない首相交代に反対する民主党のチバティ下院議員らは離党も辞さない構えだ。ベルルスコーニ元首相は「レンツィ氏は国会では多数派を形成できないはずだ」とレンツィ氏の弱みを突いている。

 ◇ローマの社会科学国際自由大学(LUISS)大学院、セルジョ・ファブリーニ学科長(政治・国際関係)の話

 レンツィ新首相は旧来の左右の対立軸を超越していると思う。労働市場の自由化を目指している点では右派寄りだが、同性愛者同士のカップルを認めるなど市民の権利に関しては左派寄りだ。

 レンツィ氏はモンティ元首相、レッタ前首相に続き、選挙を経ていない3人目の首相となる。このため、首相としての政治的な地位は脆弱になるが、すべてはレンツィ氏が何を成し遂げようとするかにかかっている。

 レンツィ氏には三つの敵対勢力がある。まず足元の民主党。同党国会議員はベルサーニ前書記長に選ばれており、レンツィ氏は好かれていない。次に、目立ちたがりで、御しにくい連立パートナーの小党。第三は改革に抵抗する高級官僚だ。

 人気と若さがあり、弁舌さわやかなレンツィ氏。はたして、イタリア政治を変革することができるか−−。誰も答えられないが、分は悪いだろう。

7436チバQ:2014/02/23(日) 08:47:13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140223-00000002-mai-eurp

<ウクライナ>大統領は支持基盤の東部に 東西分裂の恐れも

毎日新聞 2月23日(日)1時0分配信



 混乱が続く旧ソ連のウクライナで22日、野党側が首都キエフの政府機関を掌握する一方で、ヤヌコビッチ大統領は支持基盤の東部へ「脱出」し、徹底抗戦を訴えた。これにより、同国で以前から懸念されていた「東西分裂」が現実化する恐れが出てきた。ヤヌコビッチ政権を支持する隣国ロシアも野党を非難し、野党側に肩入れした欧米諸国との対立が避けられない模様だ。

 今回の危機では西部諸都市で政府機関が占拠されるなど、野党支持を鮮明にしていた一方で、与党・地域党の支持基盤である東部と南部の政治家は22日、政権への忠誠を表明した。ロシア系住民が多い南部クリミア自治共和国議会が「侵入者に備え自衛」を呼びかける決議案を採択するなど、衝突が起こる可能性も否定できない。

 ロシアのラブロフ外相は22日、フランスなど欧州3カ国の外相と電話で協議し、ウクライナの与野党が21日に締結したばかりの合意が事実上破綻したとの認識を表明。野党側の行動を「ウクライナの主権に対する直接的な脅威」と非難した。フランスなど3カ国は与野党の交渉を仲介し、合意に署名していた。

 旧ソ連諸国の混乱をめぐっては、ロシアが2008年にグルジアと同国からの独立を目指す南オセチアとの衝突に介入した結果、グルジアを支援する米国との関係を著しく悪化させた例がある。【大前仁】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140222-00000106-mai-eurp

<ウクライナ>大統領首都離れる 与党幹部も辞任し権力空白

毎日新聞 2月22日(土)21時13分配信





<ウクライナ>大統領首都離れる 与党幹部も辞任し権力空白

大統領府前の路上で警備する反政府デモ隊ら=キエフで2014年2月22日、AP

 【キエフ田中洋之】治安部隊と反政府デモ隊が衝突した旧ソ連のウクライナでは22日、ヤヌコビッチ大統領が首都キエフを離れ、反政府デモ隊らが大統領府や私邸に入り、支配下に収めたと主張した。政権と野党指導者は21日に危機打開に向け合意したばかりだが、最高会議(国会)でも与党幹部が相次いで辞任、治安組織も野党支持を表明しており、政権崩壊を思わせる権力の空白が生じている。

 ヤヌコビッチ大統領は21日夜、キエフを離れ支持基盤の東部ハリコフを訪れたと報じられた。大統領側は22日午後の時点で同地に滞在中と説明しているが、姿が確認されていない。

 大統領府からは警備要員が引き揚げており、デモ隊が掌握した。キエフ近郊にある大統領私邸でも、数百人以上の市民が敷地に入っている。治安部隊も市内から姿を消し、内務省は「警察は民衆側に立ち早急な変革を求める」との声明を発表。最高会議が21日に罷免を決めた内相に、ヤヌコビッチ大統領の「政敵」で現在、職権乱用罪で服役中のティモシェンコ元首相の側近アバコフ氏が就任した。

 最高会議では与党・地域党のルイバク議長、カレトニク第1副議長が22日、相次いで辞任し、後任の議長に野党「祖国」のトルチノフ氏が選出された。同氏もティモシェンコ氏の側近。

 ヤヌコビッチ大統領と野党3党代表は21日、2015年春に予定していた大統領選の年内実施や、大統領権限の制限などを盛り込み危機打開を図る合意文書に署名。大統領権限を制限するため、議会が強い権限を持つ04年憲法を復活▽9月までに憲法改正の実施▽10日以内の挙国一致内閣の発足▽反政府デモ隊の武器放棄と占拠拠点からの撤収−−などが盛り込まれた。

7437チバQ:2014/02/23(日) 08:48:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140223/erp14022302100004-n1.htm
ウクライナ 親欧米派の勢い加速化

2014.2.23 02:07 (1/2ページ)[欧州]

22日、ウクライナの首都キエフの最高会議(議会)前で、群衆に向かって勝利を宣言する議員(共同)
22日、ウクライナの首都キエフの最高会議(議会)前で、群衆に向かって勝利を宣言する議員(共同)


 【モスクワ=遠藤良介】ウクライナのヤヌコビッチ大統領の政敵であるティモシェンコ元首相の釈放を受け、同国の内政は再び親欧米派が勢いを持つ方向に転回する可能性がある。だが、ヤヌコビッチ氏の支持基盤である東部では、首都キエフでの大規模デモなどを「武装クーデター」などと非難する声が上がり、同氏は大統領辞任を拒否している。情勢の正常化にはなお暗雲が漂っている。

 大統領と野党3党の代表者が前倒し大統領選の年内実施などで合意した21日以降、事態は大きく動いた。議会は同日夜、ティモシェンコ氏の釈放を可能にする法改正案を可決。与党の地域党からは議員の離党が相次ぎ、野党側は大統領を早期退陣に追い込むべく攻勢をかけた。

 2004年の民主化政変「オレンジ革命」の立役者であるティモシェンコ氏は、その痛烈な弁舌で現在もカリスマ的人気を誇る。「政治的裁判」による獄中生活も経たことで、野党側によるヤヌコビッチ政権批判の急先鋒(せんぽう)を担うと予想されている。

 だが、親欧米派の野党による巻き返しには、親露派住民が主体の東部・南部が反発を強めるのが必至だ。

 東部と南部の地方議員が22日、ハリコフで開いた大会では、首都での大規模デモや野党の攻勢について、「合法的な政権が武装テロリストに奪取された」などと批判する声が相次いだ。ロシア国営テレビの中継によれば、議員らの多くはロシア語で演説し、「路上に出て(野党デモ隊からの)防衛を準備せよ」といった呼びかけもあった。

 一連の動きによって、親欧米的な西部と親露的な東部・南部という歴史的な溝がいっそう深まったのは確実だ。前倒し大統領選がいかなる結果となっても、国民和解の道は遠い。

 21日に署名された大統領と野党3党代表者の合意文書には、ドイツやポーランドの外相が証人として署名したが、協議に加わっていたロシアの特使は見送った。欧州連合(EU)が主導した調停内容に不満を抱いた可能性が高く、ロシアがヤヌコビッチ氏の側に立って批判を強めることも確実だ。

 デモ隊の中核を成し、政権と野党の双方にとって制御が難しい過激民族主義勢力の動向も焦点だ。デモ隊幹部は「大統領辞任や内相逮捕が実現するまで武器を置かない」としている。

7438チバQ:2014/02/23(日) 08:48:37
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140223/erp14022308100007-n1.htm
「私は仕事に戻ってきた」ティモシェンコ元首相演説も盛り上がらず ウクライナ

2014.2.23 08:02

独立広場で演説するユリヤ・ティモシェンコ元首相=22日(AP)
独立広場で演説するユリヤ・ティモシェンコ元首相=22日(AP)


 ヤヌコビッチ・ウクライナ大統領の政敵として逮捕、収監され、22日釈放されたユリヤ・ティモシェンコ元首相が同日夜、首都キエフの野党勢力の拠点、独立広場で演説し「私は仕事に戻ってきた」と強調し、最高会議(議会)が5月実施を決めた大統領選への出馬など政治活動の本格再開に意欲を示した。

 広場には1万人以上の野党支持者らが集まった。元首相が車いすでステージに姿を現すと、デモ隊の一部は「ユリヤ、ユリヤ」と連呼したが、大きな盛り上がりにはならなかった。職権乱用容疑で2011年に逮捕され、同年に禁錮7年の実刑判決を受けて政治の現場から離れていたブランクを感じさせた。

 インタファクス通信によると、国境警備当局はヤヌコビッチ大統領が東部ドネツクからチャーター機で国外に出ようとしたが、必要書類の不備で離陸を認めなかったと述べた。国外脱出を図った可能性がある。(共同)

7439チバQ:2014/02/23(日) 08:49:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140222/erp14022220500007-n1.htm
デモ隊が大統領府に進入 ウクライナ 事実上の管理下に

2014.2.22 20:47 (1/2ページ)

22日、ウクライナの首都キエフの独立広場に集まったデモ隊(ロイター)
22日、ウクライナの首都キエフの独立広場に集まったデモ隊(ロイター)


 【モスクワ=遠藤良介】反政権デモが続くウクライナで22日、デモ隊の一部が大統領府に進入、インタファクス通信は野党勢力側が首都キエフの大統領府を事実上の管理下に置いたと報道した。ヤヌコビッチ大統領の所在が確認できないとの情報もあるが、側近は大統領は、東部ハリコフに滞在していると説明した。大統領は22日までに、野党3党の代表者と政治危機の脱却に向けた合意文書に署名したが、反政権デモ隊側では合意を受け入れない過激派の意見が強く、事態収束への道筋には暗雲が漂っている。

 合意文書には、大統領選の前倒しや大統領権限の多くを議会に移す憲法改正の9月までの実施のほか、デモ隊に武器を差し出すよう求める条項も盛り込まれた。文書にはドイツとポーランドの外相らが証人として署名したが、協議に加わっていたロシアの特使は見送った。欧州連合(EU)主導の調停結果に不満を抱いた可能性が高い。

 ウクライナ議会は合意を受けて21日、親欧米政権下で大統領権限を縮小した「2004年憲法」を復活させる法案を可決。一連の流血の責任をとらせるとして内相の罷免も決議した。

 議会はまた、ヤヌコビッチ氏の政敵で獄中にある最大野党「祖国」の指導者、ティモシェンコ元首相の釈放を可能にする刑法改正案などを可決。元首相の処遇は大統領と野党の協議で合意されていた可能性があり、実際に釈放された場合には政局に大きな影響を及ぼすとみられる。

 野党指導者らは21日夜、デモ隊の拠点である首都キエフ中心部の独立広場で合意内容の報告に立った。しかし、デモ隊からは野党代表らが大統領と握手したことへの非難が上がり、デモ隊の中核を成す過激な民族主義勢力の説得が難しい現実を改めて示した。

 インタファクス通信によると、独立広場の守備組織リーダーは大統領の即時辞任を求め続けると強調し、「キエフ全体を統制下に置く」などと述べた。民族主義勢力の連合体「右派セクター」の代表も、大統領辞任や内相逮捕といった要求が実現するまで「武器を置かない」と言明している。

 キエフでの反政権デモは昨年11月、ヤヌコビッチ政権がEUとの連合協定調印を見送ったのを機に始まった。18日からはデモ隊と治安部隊の大規模衝突が起き、死者は77人にのぼった。

7440チバQ:2014/02/23(日) 10:15:57
≪2002年議会選≫
【西】我らのウクライナ112 
【東】統一ウクライナのために101 (地域等他)
【東寄り】ウクライナ共産党65
【西】ティモシェンコブロック22


≪2006年議会選≫
【東】地域党186
【西】ティモシェンコブロック129
【西】我らのウクライナ81

≪2007年議会選≫
【東】地域党175
【西】ティモシェンコブロック156
【西】我らのウクライナ72

≪2012年議会選≫
【東】地域党186
【西】連合「祖国」104  (ティモシェンコ系)

7441チバQ:2014/02/23(日) 10:46:04
http://www.afpbb.com/articles/-/3009143
ウクライナ議会、大統領解任 ティモシェンコ元首相も釈放

2014年02月23日 09:25 発信地:キエフ/ウクライナ

【2月23日 AFP】混乱が続くウクライナの首都キエフ(Kiev)では22日、反政権デモ隊による首都の掌握や、議会による大統領の解任、職権乱用罪で服役中のユリヤ・ティモシェンコ(Yulia Tymoshenko)元首相の釈放など、歴史を変える出来事が次々に起きた。

 議会は、ビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)大統領の解任を決議し、5月25日に大統領選挙を実施することを決めた。一方のヤヌコビッチ大統領は、同国東部の支持基盤ハルキフ(Kharkiv)でテレビのインタビューに応じ、現状を「クーデター」だと非難するとともに、政敵を「盗賊」と糾弾した。

 議会はさらに、ティモシェンコ元首相を釈放する決議を採択した。民主化を支持した2004年の「オレンジ革命」の指導者の1人だったティモシェンコ元首相は、およそ5万人の人々の歓迎を受けながら車椅子で独立広場のメインステージに上がり、「あなた方は英雄です。ウクライナで最高の人たちです」と述べると泣き崩れた。(c)AFP/Dmitry ZAKS

7442チバQ:2014/02/23(日) 10:47:31
http://www.afpbb.com/articles/-/3009134
メキシコ最大の麻薬組織リーダーを逮捕

2014年02月23日 08:03 発信地:メキシコ市/メキシコ

【2月23日 AFP】メキシコ海兵隊は22日、13年間追跡してきた麻薬密売組織の最高幹部、「エル・チャポ(El Chapo)」ことホアキン・グスマン(Joaquin Guzman)容疑者(56)を拘束した。米治安当局者が匿名を条件にAFPに語った。

 グスマン容疑者は、現地時間午前6時ごろ(日本時間午後10時ごろ)、太平洋に面したシナロア(Sinaloa)州のリゾート地マサトラン(Mazatlan)のホテルで拘束された。拘束時に発砲などはなかったとみられる。

 同容疑者は、メキシコを数年にわたり苦しめてきた麻薬がらみの犯罪の多くで訴追されており、逮捕に結びつく情報に対して米国は500万ドル(約5億1200万円)を提示していた。

 グスマン容疑者の逮捕は、メキシコ最大の麻薬カルテル、「シナロア」に対する大きな打撃となる。太平洋沿岸に広がるこの組織は、米国や欧州、アジアへ麻薬を密輸している。

 米治安当局者によると、メキシコ軍は、米麻薬取締局(US Drug Enforcement Administration、DEA)や米国土安全保障省からの情報を基に行動していた。5週間にわたり積極的に追跡していたところ、グスマン容疑者はマサトランに逃亡。逮捕されるまでの数日間、数人の手下とともにそこに潜伏していた。(c)AFP/Laurent THOMET

7443旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/02/23(日) 13:53:59
大統領機の出国認めず=事実上の政権崩壊か−元首相は政界復帰に意欲・ウクライナ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014022300072
 【モスクワ時事】ウクライナ最高会議(議会)に解任を決議されたヤヌコビッチ大統領は22日夜、東部ドネツクの空港で、チャーター機の出国が認められなかった。インタファクス通信などが伝えた。これより先、大統領は滞在先の東部ハリコフで地元テレビに辞任する意向はないと明言していた。
 議会に21日に解任されたザハルチェンコ内相、プションカ検事総長も22日、ドネツクの空港でチャーター機で出国できなかったとされ、政権首脳・高官が一斉に出国を図ったもようだ。事実上の政権崩壊との見方が広がっている。
 一方、ハリコフで釈放された野党「祖国」党首のティモシェンコ元首相は22日夜、首都キエフの反政権デモの拠点「独立広場」に到着し、「私は政治家に戻った」と宣言した。その上で「デモ隊の要求を全て実現することを保証する」と述べ、政界復帰に意欲を示した。(2014/02/23-07:52)

7444チバQ:2014/02/23(日) 19:37:42
http://www.afpbb.com/articles/-/3009152
ヤヌコビッチ大統領の私邸公開、豪華な暮らしぶりが明らかに
2014年02月23日 13:08 発信地:キエフ/ウクライナ
【2月23日 AFP】広大な敷地に大理石を敷き詰めて建てられた豪邸、プライベートのゴルフコースや動物飼育施設──ウクライナの首都キエフ(Kiev)から約15キロ離れたビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)同国大統領の私邸が22日、大統領が支持基盤のある東部に脱出した後に反政権勢力に掌握され、公開された。何千人もの見学者らは想像を超えた大統領のぜいたくな暮らしぶりを目の当たりにして、畏敬の念さえおぼえたように歩き回った。

 ヤヌコビッチ大統領をめぐってはこの日、最高会議(国会)が解任を決議している。退役軍人のナタリア・ルデンコ(Natalia Rudenko)さんは、ウサギやシカの像が点在する芝生に目をやりながら「ショックを受けている。貧困がまん延している国で、1人がなぜこれほど豊かになれるのか。どうかしているに違いない」と語った。「世界はこれを直視し、彼(大統領)を法の裁きにゆだねるべきだ」

 派手好きなロシアの新興財閥の実業家にも匹敵する大統領の豪華なライフスタイルを一目見ようと、鍛鉄の正門前では車が渋滞し、大勢の群衆が辛坊強く行列を作った。野党勢力の活動家は門柱の上からメガホンで群衆に対し、地雷が仕掛けられている場合に備えて芝生に立ち入らないよう警告するとともに、私邸の損壊を図る工作員への用心を促した。

 私邸はこのわずか数時間前まで精鋭治安部隊に警備されていたものの、現在は反政権勢力が管理下に置き、略奪行為を防ぐためパトロールを行い、建物への立ち入りを制限している。私邸の規模は機密として厳重に守られていたが、大規模な汚職があったことの裏付けになりそうだ。ヤヌコビッチ大統領の年俸は10万ドル(約1025万円)前後で、私邸の豪華さから判断して年俸を上回る富を得ていたことは明らかだ。

 夫婦で見学に来ていた機械工のビクトル・コバルチュク(Viktor Kovalchuk)さん(59)は、妻があっけに取られて首を振る中、この豪華な私邸を「病院や孤児院など、抗議活動で死傷した人々のための施設に転用するべきだ」と語った。「何があっても(私邸は)国民に引き渡されるべきだ。結局われわれの金で建てられたのだから、最終的にわれわれのために使われてしかるべきだ」(c)AFP/Max DELANY

7446チバQ:2014/02/23(日) 20:25:08
http://mainichi.jp/select/news/20140224k0000m030046000c.html
アルジェリア:健康不安の大統領が出馬 4選確実視
毎日新聞 2014年02月23日 19時16分

 【カイロ秋山信一】アルジェリアのブーテフリカ大統領(76)は、4月に行われる大統領選への立候補を内務省などに届け出た。国営アルジェリア通信が22日に報じた。有力な対立候補が現れる見通しはなく、4選が確実視される。ただ昨年4月に発作で倒れ、約2カ月半も入院するなど健康不安を抱えており、任期を全うできるか懸念する声もある。

 国営通信によると、セラル首相が22日の記者会見で発表し、「市民社会からの強い要請による決定だ」と説明した。セラル氏は「大統領の健康状態はよく、責務を果たすのに必要な判断力や精神力も備わっている」と健康不安説を否定した。ブーテフリカ氏は近年、公の場に姿を現すことがめったになく、出馬表明も側近のセラル氏が代行する形となった。

 ブーテフリカ氏は1999年に大統領に就任。掃討強化と恩赦による硬軟両面の対策で、イスラム過激派との内戦を終結させた。豊富な石油・天然ガス収入を生かした経済発展を実現したが、貧富の差の拡大などの問題も起きている。過激派は砂漠地帯で活動を続けており、昨年1月には南部ティカントリのガス施設で日本人10人を含む40人が死亡する人質事件も起きた。

7447とはずがたり:2014/02/23(日) 23:06:27
>>7445
>分離独立の試みを禁じた決議を採択し、独立状態に向かう親ロの東・南部をけん制した。
あほやなぁ。。ここは出てって貰った方がすっきりするのにぃ。。

7449チバQ:2014/02/24(月) 20:24:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2014022300277
ウクライナ政権崩壊=大統領代行に野党幹部−ヤヌコビッチ氏、出国図る
23日、ウクライナ最高会議で大統領代行に選ばれたトゥルチノフ議長(EPA=時事) 【モスクワ時事】ウクライナ情勢は23日、最高会議(議会)がトゥルチノフ議長を大統領代行に選出、ヤヌコビッチ政権は事実上崩壊した。トゥルチノフ氏は、22日に釈放されたティモシェンコ元首相率いる野党「祖国」の幹部で、25日までに暫定首相を指名し、新政権づくりを急ぐ方針を示した。22日に最高会議によって解任が決議されたヤヌコビッチ大統領は出国を図ったが、阻止された。
 報道によると、ヤヌコビッチ大統領は22日夜、東部ドネツクの空港で、チャーター機の出国が認められなかった。解任されたザハルチェンコ内相、プションカ検事総長も出国できなかったとされ、政権首脳や治安・司法部門の高官が一斉に国外逃亡を図った。
 出国未遂の情報に先立ち、ヤヌコビッチ氏は滞在先の東部ハリコフで、地元テレビを通じて辞任するつもりはないと表明していたが、現在の所在は不明になっている。
 ヤヌコビッチ氏の与党・地域党は、反政権デモ隊と治安部隊の衝突で80人以上の死者を出した惨事の責任は同氏にあると強調し、事実上の絶縁を宣言した。
 一方、ハリコフで約2年半ぶりに獄中から釈放されたティモシェンコ元首相は22日夜、首都キエフの反政権デモの拠点「独立広場」に到着。「私は政治家に戻った」と宣言した。その上で「デモ隊の要求を全て実現することを保証する」と述べた。
 元首相は車椅子に乗ってステージに登壇。支持者やデモ隊約5万人から歓迎を受けた。ヤヌコビッチ氏については「独立広場に連れてきて裁くべきだ」と語気を強めた。「何があっても国家を分裂させてはならない」と指摘し、親欧州派の強い西部とヤヌコビッチ氏の影響力が大きい東部に国が分裂する事態の回避を呼び掛けた。(2014/02/24-08:28)


http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2014022400079
ロシア語公用語法撤廃=ウクライナ議会
 【モスクワ時事】ウクライナ最高会議(議会)は23日、ヤヌコビッチ政権下で2012年に成立した「ロシア語公用語法」を撤廃した。失脚したヤヌコビッチ大統領の支持基盤である東部はロシア語を母語とする住民が多いが、今後はウクライナ語だけが公用語となるため、東部の反発が高まりそうだ。(2014/02/24-07:31)

7450チバQ:2014/02/24(月) 20:25:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2014022400014
傷痕生々しく=ウクライナ首都
23日、キエフの「独立広場」で、ウクライナ治安部隊との衝突で死亡した野党支持者を弔って献花された花束を前に涙を流す男性(AFP=時事) 【モスクワ時事】広場に残る生々しい弾痕、うずたかく積まれたタイヤのバリケード。ヤヌコビッチ政権が崩壊したウクライナの首都キエフは23日、反政権デモと治安部隊の衝突の激しさを物語る傷痕が深く残された。
 現地からの映像によると、衝突の最中に火災が発生した「独立広場」隣の高層ビル「労働組合の家」は外壁が焦げ、無残な姿をさらすなど、衝突の余塵(よじん)がくすぶり続けている。
 「犠牲を忘れてはならない」。ヤヌコビッチ大統領が首都キエフから脱出する中、大勢の市民は衝突の犠牲になったデモ隊70人以上の死を悼み、次々と献花に訪れた。市内ではデモ隊による街路の清掃作業も始まった。(2014/02/24-01:00)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2014022400686
ヤヌコビッチ氏に逮捕状=民間人の大量殺害容疑−新政権樹立急ぐ・ウクライナ
 【モスクワ時事】ウクライナのアワコフ内相代行は24日、政権の座を追われたヤヌコビッチ氏に対し、民間人の大量殺害容疑で捜査を開始したと明らかにした。逮捕状を取り行方を追っている。18日からの反政権デモ隊と治安部隊の衝突で少なくとも80人が死亡しており、最高会議(議会)はヤヌコビッチ氏を拘束して訴追する方針を明確にした。
 大統領を解任されて首都キエフを脱出したヤヌコビッチ氏の所在は不明。アワコフ内相代行によると、22日に東部のハリコフを経てドネツクから国外逃亡を試み、阻止された。23日にはクリミア半島南端セバストポリにいたとされるが、その後の足取りは分かっていない。
 一方、最高会議は24日、挙国一致内閣の樹立を急ぐ。親ロシア派のヤヌコビッチ政権崩壊を受け、親欧州連合(EU)派主体の最高会議は既に閣僚代行を次々と任命しており、暫定首相の人選が焦点となっている。野党「祖国」幹部のトゥルチノフ大統領代行(最高会議議長)は、25日までに暫定首相を選出する方針を示した。
 暫定首相には約2年半の収監生活から釈放された祖国党首のティモシェンコ元首相の名前が挙がったが、ティモシェンコ氏は「首相候補として検討しないでほしい」と固辞。国論が西部の親EU派、東部の親ロシア派に二分される中、調整型の指導者を求める声が上がっている。(2014/02/24-20:10)

7451チバQ:2014/02/24(月) 20:53:50
http://mainichi.jp/select/news/20140224k0000e030174000c.html
ウクライナ:涙と気勢、交錯…「独立広場」ルポ
毎日新聞 2014年02月24日 10時20分(最終更新 02月24日 12時56分)

 【キエフ篠田航一、田中洋之】ヤヌコビッチ政権崩壊から一夜明けた23日、ウクライナの首都キエフ中心部の「独立広場」は数千人のデモ隊に占拠され、こん棒を持った自警団が巡回するなど緊張状態は続いていた。治安部隊の銃撃で市民が死亡した路上の現場には多くの花が手向けられ、市民のすすり泣く声とデモ隊の気勢が、深夜まで交互に響いていた。

 ◇犠牲者悼む市民/デモ隊の占拠続く
 焼け焦げたタイヤから立ち上る臭気が鼻をつく。タイヤや木材、古看板で高さ約2メートルのバリケードが作られている。広場の入り口で、こん棒を持ち、黒い布で顔を隠した覆面の男2人に行く手を阻まれ、車から降ろされた。ヤヌコビッチ大統領派の侵入を阻止する自警団だ。「日本の記者だ」と説明して中に入る。

 22日夜にデモ隊の前で「抵抗運動を続けよう」とティモシェンコ元首相が演説したステージには、数千人の市民が集まっていた。

 旧ソ連時代、アフガニスタン戦争に従軍した元兵士のアレクサンドルさん(51)は「かつてはソ連のために戦ったが、今は祖国ウクライナの民主化のために戦う。独立広場を去らないのは、野党が目指す民主化プロセスを監視するためだ。まだ戦いは道半ばだ」と説明。市民が最後まで民主化を見届ける重要性を訴えた。

 若いカップルや親子連れの姿も見られ、治安部隊に銃撃される危険は去った様子がうかがえる。だが、記者が写真を撮ろうとカメラを取り出すと、背後から突然、「何をしている」と迷彩服姿の男たちに詰問されるなど、緊張は続く。

 人混みの中で目を引いたのが、「てこの原理」を利用して火炎瓶や石を治安部隊に投げ付ける「投石器」だ。バリケードの角材を寄せ集めて作り上げた武器で、まるで中世の欧州で城壁攻撃に使った兵器のようだ。デモ隊自身も「出来栄え」に満足なのか、ここではにこやかに写真撮影する姿が見られた。近くの路上には、石畳を無理やりはがし、投石用に使ったとみられる石が散乱していた。

7452チバQ:2014/02/24(月) 20:54:55
http://mainichi.jp/select/news/20140225k0000m030064000c.html
ウクライナ:「殺害が目的」市民に怒り デモ隊狙撃
毎日新聞 2014年02月24日 20時39分

 【キエフ篠田航一】治安部隊と反政府デモ隊の衝突で70人以上の死者が出たウクライナの首都キエフの「独立広場」付近では24日、銃撃戦が激しかった通称「スナイパー(狙撃手)通り」にも人通りが戻った。デモ隊が撃たれた路上には花が手向けられ、市民は悲しみに包まれている。

 ◇「ロシア特殊部隊犯行」のうわさも
 独立広場から南に延びるインスティトゥツカ通りは銀行やホテルが建ち並ぶ大通りだ。大規模衝突が起きた18日以降は「スナイパー通り」と化した。

 「やつらが発砲した場所はあそこだ」。当時、現場近くにいた物理学教師のゼノビさん(36)は、12階建てのホテルの屋上を指さした。ホテル前の道路ではデモ隊参加者が撃たれた。屋上の狙撃地点から100メートル以上はある。「皆、致命傷となる胸や頭部を撃たれていた。威嚇ではなく殺害目的の狙撃は明らかだ。時間がたっていないうちに現場検証し、狙撃者を特定してほしい」。ゼノビさんは早期の捜査を訴える。

 別の通りでデモ行動中、約3メートル離れた路上で友人が撃たれたという電気技師のイワンさん(25)は「通常の警官隊の背後に、長い銃を構えた別の部隊がいて、彼らが発砲した。組織的なプロ集団の仕業だ」と証言する。市民の間には「ウクライナ人はウクライナ人を撃たない」、「(ヤヌコビッチ政権の後ろ盾だった)ロシアの特殊部隊の犯行だ」とのうわさも流れる。動画サイトには、治安部隊とみられる男がカラシニコフ銃を構える姿も流れている。

 一方、警官隊にも死者が出ているため、デモ隊の中にも殺傷力の強い武器を使用した勢力の存在が指摘されている。覆面をして金属棒やこん棒を持った正体不明の男たちが今も広場周辺を巡回しており、「誰が過激派か分からない」と疑心暗鬼になる市民もいる。

 「(ヤヌコビッチ大統領追放が)よかったかどうか、まだ気持ちは半々だ。デモ隊の中で過激なグループが台頭すれば、混乱は続く」。タクシー運転手のジーマさん(50)は今後の見通しを楽観していない。

7453チバQ:2014/02/24(月) 20:58:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140224/erp14022408440004-n1.htm
東西分裂、回避に躍起 欧米、地域不安定化を懸念
2014.2.24 08:42 (1/2ページ)

22日、キエフの独立広場に集まった反政権デモ隊を前に、車いすに座って演説するティモシェンコ元首相。親欧米政権を誕生させた「オレンジ革命」の立役者の一人だった (ロイター)
 【キエフ=遠藤良介、ベルリン=宮下日出男、ワシントン=小雲規生】ウクライナで反政権デモが拡大した背景には、経済をめぐる東西の温度差がある。ロシアに接し、親露派住民が多いウクライナ東部には、国内経済を牽引(けんいん)するドネツクなどの工業地帯が集中。一方、西部は東部に比べて立ち遅れているため、欧州連合(EU)との統合を求める声が強く、東西分裂の危険性もはらむ。欧米各国は国家分裂を回避させようと躍起になっている。





 ロシアのウクライナへの“介入”が今回の事態の引き金となった。プーチン政権が昨年11月、EU加盟への一歩となるEUとの連合協定(AA)署名をウクライナのヤヌコビッチ大統領に思いとどまらせたのを機に、野党勢力を含めた反政権デモが拡大した。

 「ウクライナは近くEUに加盟する」

 最大野党「祖国」の有力者であるティモシェンコ元首相は22日の釈放後、記者団にこう宣言した。ティモシェンコ氏は、かつてEUへの接近を推進した「親欧米派」として知られる。

 ウクライナ最高会議(議会)は、解任を決議したヤヌコビッチ氏に代えて、ティモシェンコ氏の側近であるトゥルチノフ氏を大統領代行に任命したが、このことが、親欧米派の勢力拡大につながり、ロシアとの軋轢(あつれき)が東西分裂のきっかけになる可能性もある。

 22日の英紙ガーディアン(電子版)は今後のシナリオの一つとして、ロシアによるクリミア半島などウクライナの一部の併合の可能性があると報じた。

 欧米諸国にとり、欧州と旧ソ連諸国のはざまに位置する大国ウクライナの国家分裂は地域情勢の不安定化を招くことから、絶対に避けなければならない。

 ドイツ政府によると、メルケル首相とロシアのプーチン大統領が23日に行った電話会談では、早期の新政権樹立と領土的統一を保つことの必要性で一致した。

 ただ、ライス米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は23日の米NBCテレビで、ロシアが軍部隊を派遣する可能性に触れ、「深刻な間違いになる。いずれの国の利益にもならない」とロシアを牽制した。

 また、EUのアシュトン外交安全保障上級代表も22日の声明で「国家の主権、独立と領土的統一を守るため、すべての者が責任を持って振る舞う」ことを要請。ウクライナの分裂に強い危機感を示した。

7454チバQ:2014/02/24(月) 20:59:04
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140224/erp14022407490003-n1.htm
米露、駆け引き新局面 安保・経済をカードに
2014.2.24 07:48 (1/2ページ)[ロシア]

 【キエフ=遠藤良介、ワシントン=小雲規生、ベルリン=宮下日出男】ウクライナのヤヌコビッチ政権が事実上崩壊したことで、同国をめぐるロシアと欧米の駆け引きは新たな局面を迎えた。旧ソ連圏の盟主を自任するロシアは、安全保障や経済の面からもウクライナの欧州接近を拒み続け、欧米との対決姿勢を固持する可能性が強い。

                   ◇

 ラブロフ露外相は22日のケリー米国務長官との電話会談で、「不法な過激勢力は武器を手放すことを拒み、野党指導者らの黙認の下、実質的に首都を支配下に置いた」とウクライナの反政権側を強く非難した。

 これに対し、米国のカーニー大統領報道官は22日の声明で、ウクライナの暴力の沈静化や憲法改正など、「米国が主張してきた目標」に近づくことが可能になると歓迎した。

 欧州連合(EU)高官は23日、ウクライナのEU加盟に向けた一歩となる連合協定(AA)について、暫定的な政権が発足して民主的な手続きを進め、安定した国内情勢が確保されることを条件に、協定締結に前向きな姿勢を示した。

 協定調印は昨年11月、ロシアが経済低迷に悩むウクライナに対し、150億ドル(約1兆5千億円)相当の経済支援を約束して阻止した経緯がある。

 ロイター通信によると、シルアノフ露財務相は23日、ウクライナ国内の政情が安定するまでこの支援を凍結する考えを表明した。近く成立する暫定政府の方向性を見極めるとともに、ウクライナの政界を牽制(けんせい)する意味合いがありそうだ。

 ロシアにとって、ウクライナは歴史的にも民族的にも極めて近い存在だ。旧ソ連圏では第2の国で、プーチン政権が目指す旧ソ連圏の経済統合組織「ユーラシア連合」の実現には不可欠だ。ウクライナのセバストポリにはロシアの黒海艦隊の基地もある。

 ロシアは厳冬期に欠かせない天然ガスのウクライナへの供給も担う。

 経済にからむこうしたカードを駆使して、EUや北大西洋条約機構(NATO)へのウクライナの接近を阻む戦術を継続する可能性が強い。

 一方、欧米側は野党を含む新政権を発足させ、政治・経済改革に取り組ませた上、国際通貨基金(IMF)と協調した経済支援を行いたい考えだ。改革の着実な実行により、経済再生を目指す狙いがある。

 その上で、欧米としては自由と民主主義に基づいた国づくりをウクライナに求めていく方針とみられる。旧ソ連圏には独裁色が強く汚職が蔓延(まんえん)している国が少なからずあり、この問題が克服できなければ“同志”として迎え入れるのは実質的に困難だからだ。

7455チバQ:2014/02/24(月) 20:59:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140224/erp14022400300000-n1.htm
ヤヌコビッチ氏 東部を“体現” 強権政治で反発招く
2014.2.24 00:26

23日、ウクライナ・キエフの独立広場で、バリケードに座る男性ら(ゲッティ=共同)
 ウクライナ議会に大統領職を解任されたヤヌコビッチ氏はウクライナ東部ドネツク州の出身だ。得意な言葉はロシア語で、演説でもウクライナ語をうまく話せないなど、親露派住民が多い東部を象徴するかのような存在といえる。

 技師としてたたき上げ、1997年にはドネツク州の知事に就任。州知事時代には東部工業地帯のオリガルヒ(新興寡占資本家)と緊密な関係を築いたとされる。ただ、青年時代は粗暴で、強盗罪などで服役した経験もあるとされる。

 クチマ政権時代の2002年に首相に抜擢(ばってき)された。04年の大統領選でクチマ陣営の支援で出馬するが、選挙不正の抗議デモを受け、やり直しの決選投票で親欧米派のユシチェンコ氏に敗れた。その後、ユシチェンコ政権の内紛で政治が空転したこともあり、10年の大統領選で勝利を収めた。

 大統領就任後は強権的な政策を推進した。大統領権限を大幅に強める憲法改正を行ったほか、国内におけるロシア語の地位向上を推し進め、野党と激しく対立した。政治腐敗も蔓(まん)延(えん)がささやかれ、経済を立て直せないまま政治の表舞台から退場することとなった。(黒川信雄)

7456チバQ:2014/02/24(月) 21:01:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140223/erp14022300060000-n1.htm
動静注目ティモシェンコ氏 ヤヌコビッチ大統領最大の政敵 ウクライナ
2014.2.23 00:04

 ヤヌコビッチ大統領の求心力低下に伴い、動静が注目されるユリヤ・ティモシェンコ元首相は現在もウクライナ最大野党「祖国」の有力者で、ヤヌコビッチ氏の最大の政敵の一人だ。

 ティモシェンコ氏はエネルギー会社社長を経て1996年にウクライナ最高会議(議会)議員に当選。同国に親欧米政権を誕生させた2004年の「オレンジ革命」でユシチェンコ元首相を支持し、共に街頭行動を指揮して国民の間で高い人気を得た。

 その後大統領となったユシチェンコ氏の下で首相を務めたが、経済政策で同大統領と対立し05年9月に解任された。その後首相に復帰したものの、10年の大統領選では僅差でヤヌコビッチ氏に敗れ、再び首相を解任された。

 11年には、首相時代にロシアとの天然ガス輸入取引で不当に高い価格でのガス購入に合意し、国庫に損害を与えた罪などで禁錮7年の実刑判決を言い渡され、収監された。裁判を、親露派とされるヤヌコビッチ氏による政敵排除の動きと見ていた欧米諸国は判決に強く反発した。

 ウクライナは欧州連合(EU)への統合路線を取っていたため、EUは加盟に向けた交渉で、ヤヌコビッチ政権に対しティモシェンコ氏の釈放を要求。同氏が病気治療の名目で釈放される可能性が高まったが、その後政権がロシアからの金融支援を受ける方針に転換し、釈放も見送られた。ヤヌコビッチ氏は政敵のティモシェンコ氏を釈放したくない考えだったとも報じられている。(黒川信雄)

7457チバQ:2014/02/24(月) 21:04:24
http://www.afpbb.com/articles/-/3009192
大統領代行に国会議長を選出、ウクライナ新時代の幕開け
2014年02月24日 10:31 発信地:キエフ/ウクライナ
【2月24日 AFP】ウクライナの最高会議(国会)は23日、アレクサンドル・トゥルチノフ(Oleksandr Turchynov)議長(49)を大統領代行に選出した。先に大統領の職を解任されたビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)氏は、反政権派と警官隊間で1週間続いた流血の衝突に対する報復を恐れて首都キエフ(Kiev)を脱出しており、ウクライナは新たな時代へと向かうこととなった。

 旧ソ連圏のウクライナで目まぐるしい展開を見せた3か月におよぶ混乱は前週末、最高会議が親ロシアのヤヌコビッチ大統領を解任し、5月25日の大統領選実施を決め、歴史的な転換点を迎えた。

 さらに最高会議は、「オレンジ革命(Orange Revolution)」の指導者の1人で、ヤヌコビッチ政権が誕生した2010年に職権乱用罪で禁錮7年の判決を受け服役中だったユリヤ・ティモシェンコ(Yulia Tymoshenko)元首相を釈放。

 大統領代行に選出された親欧米派のトゥルチノフ氏は、ティモシェンコ元首相に近い人物で、前日に最高会議議長に指名されたばかり。大統領代行として25日にも組閣を行う。トゥルチノフ氏はテレビ演説で「国民のための政府」の樹立を宣言するとともに、ロシア政府に対しウクライナの政権交代を尊重するよう求めた。

 だが、これら一連の最高会議の決定に憲法上の正当性があるかについては疑問符がつく。大統領を解任されたヤヌコビッチ氏は、22日にウクライナ東部で撮影したとされるテレビ映像の中で、ウクライナ政治を支配する「無法者たち」と闘うと言明している。同氏の現在の所在は不明だが、親ロシアの東部に潜伏しているとの臆測も出ている。

 1週間にわたった衝突で100人近い死者を出したキエフでは、23日までに警察官らの姿は街から消え、交通整理から政府庁舎の警備まで首都機能の全ては反政権デモ隊の管理下にある。

 トゥルチノフ氏の大統領代行選出について、欧米各国は支援を表明しており、同氏は早くも欧米からの信任を得た形だ。だがロシアは不快感と懸念を募らせており、スーザン・ライス(Susan Rice)米大統領補佐官(国家安全保障担当)は、親ロシアの政権樹立を目的にウクライナへの派兵を考えているならば、それは「大きな誤りだ」とロシアをけん制した。(c)AFP/Dmitry ZAKS

7458名無しさん:2014/02/25(火) 12:57:09
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140224-00000077-reut-int
焦点:プーチン氏「屈辱の敗北」か、ウクライナめぐり厳しい選択
ロイター 2月24日(月)18時33分配信



2月23日、冷戦時代を思い起こさせる東西対立に陥ったウクライナ。ロシアのプーチン大統領は今、この隣国の未来に加え、自らの政治的な遺産をも方向付けそうな決断に迫られている。ソチで撮影(2014年 ロイター/Phil Noble)
[キエフ 23日 ロイター] -冷戦時代を思い起こさせる東西対立に陥ったウクライナ。ロシアのプーチン大統領は今、この隣国の未来に加え、自らの政治的な遺産をも方向付けそうな決断に迫られている。

ヤヌコビッチ政権が崩壊したことで、プーチン氏はロシアの「衛星国」としてウクライナをとどめておくという考えに欠かせない盟友を失った。同氏は、中国や米国に対抗するため、かつてのソ連構成国をできる限り集めて巨大な通商圏を構築しようともくろんでいるが、その狙いが打ち砕かれる可能性も出てきた。

しかし、ウクライナをめぐって強硬路線を取ったり、資金に窮する同国への影響力を勝ち取るべく欧州連合(EU)との争奪戦に引きずり込まれたりするのはリスクが大きい。

ロシアには、昨年末表明した150億ドルに上る資金援助を拡大させる余裕はほとんどない。しかし、主にロシア語圏であるウクライナ東部を併合するといった強硬策は、さらに深刻な紛争につながる恐れがある。

プーチン氏は今のところ、公の場でこの問題に言及していないが、オバマ米大統領やメルケル独首相と電話で会談。ソチ五輪が終わるまでは、努めて沈黙を守っていた。

しかし、ウクライナの首都キエフ中心部にある独立広場では、デモ隊がプーチン氏の出方を不安げに待ち構えている。

クリミア出身のAlexeiTsitulskiさん(25)は、「プーチンが干渉したがるのは分かっている」と話す。この地域はかつてロシアの領土だったが、1953年にソ連最高指導者でウクライナ出身のフルシチョフによってロシアからウクライナに移管された。

また、他のデモ参加者らからも「クリミアのような東部地域を占領しようとすれば、われわれもそこで戦う。ウクライナを分断させない」との発言が聞かれる。プーチン氏がウクライナの地政学的なせめぎ合いでメンツを保とうとするなか、こうした発言もロシアにとってリスクが高いことを示している。

米国も23日、ロシア部隊の派遣は「深刻な誤り」になると警告した。

<割に合わない勝利か>

ヤヌコビッチ大統領は昨年11月、貿易と政治面でEUとの関係を強化する協定締結を拒否し、ソ連時代の保護国であるロシアとの経済連携を選択。この時、プーチン氏は決定的な勝利を収めたように見えた。

ただ、そのコストは膨大だった。ロシアは重債務国のウクライナに150億ドルの支援で合意し、ウクライナ政府がロシアに支払う輸入ガス価格の引き下げも約束した。

しかし、この合意を交わしたヤヌコビッチ氏が失脚した今、支援が実現されるかは疑問だ。野党指導者やキエフのデモ隊の多くは、欧州との関係強化を望み、ロシアに取り込まれるのを懸念している。

ウクライナを自陣にとどめておくために、ロシア側が財政支援を保留することは考えられる。ロシア政府はこの数日、そうした策に出ることを公然と示唆するようになってきた。また、別の案として、ウクライナからの輸入に新たな障壁が設定される可能性もある。

ロシアのシルアノフ財務相は23日、予定していた20億ドルのウクライナ債購入を新政権発足まで延期すると表明。これに対し、欧州委員会のレーン副委員長は、ウクライナの新政権がロシアではなく欧州と連携するなら、「相当の支援」をすると約束した。

またロシア政府は、プーチン氏の側近で下院幹部のアレクセイ・プシコフ氏をウクライナに派遣。プシコフ氏は主にロシア語圏である同国東部の地域指導者らと22日に会談を行った。

東部ハルコフで行われたこの会談で、地域指導者らは国会の決定を認めないと明言。ロシアの計画次第では同地域の併合という可能性も浮上した。

しかし、キエフの政治的中枢に対する圧力は、反ヤヌコビッチ派の反発が強いことから下火になっている。プシコフ氏にもウクライナの状況に対する不満が募っていると見え、ツイッターに「彼ら(ウクライナ当局)を西側支援者の方に向かわせればいい」と書き込んだ。

7459名無しさん:2014/02/25(火) 12:57:36
<プーチン氏の危機>

しかし、数日前までは勝利したと見られていた戦いで、プーチン氏がこんな屈辱的な敗北を受け入れるだろうか。

シリアの化学兵器問題をめぐって、2013年に収めた外交上の成功が遅々として進まない今、ウクライナ問題は極めて重い一撃となるだろう。ロシアが米国と主導して実現したシリア政府側と反体制派による和平協議もほとんど進展が見られない。

ウクライナが再び親EU路線に向かえば、プーチン氏にとっては外交政策の失敗となり、自国での影響も大きくなる可能性がある。

ウクライナの市場規模と鉱山資源から、プーチン氏がもくろむ関税同盟にとって同国は不可欠の存在だ。同氏はこの「ユーラシア同盟」によって、同じような考え方を持った国々を再編し、ソ連崩壊時に失った潜在力を取り戻そうとしている。

ウクライナを文化的・宗教的なつながりを持つ隷属国程度とみなすロシア人にとって、同国への影響力を失うことは受け入れがたいことだろう。

反政権派が成し遂げたヤヌコビッチ氏追放は、2011─12年にかけて反プーチン運動を展開したロシア国内の反対勢力も注視している。

ロシアの野党指導者ボリス・ネムツォフ 氏は、反プーチン勢力が再びデモ活動を始める可能性を指摘し、「プーチン氏は(ヤヌコビッチ氏より)資金があり、この国の市民は忍耐強い。しかし、彼らの我慢も永遠ではない」と記した。

(原文:Timothy Heritage記者、翻訳:橋本俊樹、編集:伊藤典子)

7460チバQ:2014/02/25(火) 20:23:06
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140225/amr14022511580005-n1.htm
主要都市首長に野党候補 エクアドル、左派が退潮
2014.2.25 11:57
 エクアドル選挙管理当局は24日、23日行われた統一地方選の投票結果を発表し、首都キトや最大都市グアヤキル、第3の都市クエンカなど主要都市の市長選で、いずれも反米左派コレア大統領と対立する野党候補が当選したことを明らかにした。

 コレア大統領はベネズエラの反米左翼、故チャベス前大統領の盟友で人気が高いが、強権的な政治姿勢への批判も強い。チャベス氏が昨年3月に死去して以降、中南米では左派の影響力が低下傾向にあり、今後左派の退潮が進む可能性がある。

 エクアドル第2の人口を抱えるキトや第3の都市クエンカでは現職与党候補が野党候補に敗れた。グアヤキルでは野党の現職が再選を決めた。(共同)

7461チバQ:2014/02/25(火) 20:23:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140225/amr14022511380004-n1.htm
ペルーで内閣改造 現政権の首相交代4度目
2014.2.25 11:32
 ペルーのウマラ大統領は24日、最低賃金引き上げをめぐる混乱の責任を取ってビジャヌエバ首相が辞任したことを受け、内閣改造を行った。新首相にはコルネホ住宅・建設・上下水道相が就任した。首相交代は2011年7月の政権発足以降4度目。

 ビジャヌエバ氏は昨年10月末に就任したばかりだったが、最低賃金の引き上げをめぐってカスティジャ経済・財政相と論争になり、引責辞任した。エネルギー・鉱山相ら閣僚も交代。カスティジャ氏は留任した。(共同)

7462チバQ:2014/02/25(火) 20:25:35
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140225/mds14022500340000-n1.htm
同性愛行為に終身刑も ウガンダ、厳罰化に批判
2014.2.25 00:33 [中東・アフリカ]

24日、ウガンダ・エンテベで、同性愛に対する厳罰化法案に署名するムセベニ大統領(ロイター)
 アフリカ東部ウガンダからの報道によると、ムセベニ大統領は24日、同国で違法とされる同性愛行為に最高で終身刑を科せるとする法案に署名した。厳罰化の流れに、人権団体など国際社会から批判が出ている。

 新しい法律は、同性愛を助長するような行為も違法としたほか、国民に同性愛者を告発することを義務付け、「悪質な同性愛」には終身刑を科せるとしている。

 ウガンダでは同性愛行為は犯罪で、従来の法律は最高で禁錮14年の刑を規定。さらに厳罰化する条文を盛り込んだ法案が昨年12月、議会で可決された。法案は当初、死刑も科せるとしていたが、修正された。

 ムセベニ大統領は署名に際し「生まれつき同性愛者になる者がいるとの研究はない」と述べ、同性愛は後天的な犯罪行為だとの認識を示した。(共同)

7463チバQ:2014/02/25(火) 20:37:17
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014022501002692.html
ウクライナ大統領選、手続き開始 政変主導者ら立候補へ
2014年2月25日 20時23分

 【キエフ共同】ウクライナで25日、政変で首都キエフを事実上追われたヤヌコビッチ氏に代わる大統領を選出する前倒し大統領選挙の立候補者受け付けが始まった。3月30日まで受け付け、5月25日に投開票される。

 今回の政変を主導した反ヤヌコビッチ政権側3党の党首らが出馬に意欲を示しているほか、ヤヌコビッチ政権時代の与党、地域党からは東部ハリコフ州のドプキン知事が24日夜、出馬する意向を明らかにした。

 一方、25日までに新政府の概要について合意するよう各党に要請していた同国最高会議(議会)議長のトゥルチノフ大統領代行は、25日中の合意、採決を断念した。

7464チバQ:2014/02/25(火) 20:38:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014022500856

挙国一致内閣ずれ込み=調整難航か−ウクライナ
 【モスクワ時事】ウクライナのトゥルチノフ大統領代行(最高会議議長)は25日、挙国一致内閣の樹立に向けた最高会議の投票を1日遅らせて26日に行うと発表した。ヤヌコビッチ氏の大統領解任を受けた政情の混乱を早期に収拾するため、トゥルチノフ氏は25日に投票を行う考えを示していた。
 親欧州連合(EU)派の政党「祖国」でトゥルチノフ氏と共に幹部を務めるヤツェニュク氏が首相候補の筆頭に挙げられるが、他の閣僚の人選を含めて調整が難航している可能性もある。
 ロシア政府は、衝突の混乱に乗じて親EU派が親ロシア派のヤヌコビッチ氏から不当に権力を奪取したと非難。新政権が樹立されても、ロシアは正統性を認めない可能性がある。
 西部の親EU派、東部の親ロシア派の間で亀裂が深まる中、国民の融和が挙国一致内閣の課題となる。(2014/02/25-19:42)

7465チバQ:2014/02/25(火) 20:42:02
http://www.asahi.com/articles/ASG2T2F2FG2TUHBI003.html
親ロシアのウクライナ東部、緊迫 旧政権派が広場に集結
2014年2月25日11時23分
 首都キエフを中心にヤヌコビッチ政権に対する抗議活動が起き、政権が崩壊したウクライナで、ヤヌコビッチ氏の支持基盤だった東部の緊張が高まっている。主要都市ハリコフでは、変革を求める市民と反対する市民が対立を深めていた。

 「ハリコフから出て行け」。24日深夜、ハリコフ中心部の広場では、州庁舎前を占拠した新政権支持派の人たちに向かい、数十人の市民が拳を振り上げながら怒鳴っていた。新政権支持派も「ウクライナ万歳」などと叫び返す。

 新政権側に立つエンジニアのローマンさん(33)は「彼らはウクライナを(東西に)分離させようとしている。ハリコフがロシアに加わってはいけない」。一方で、反対側の主婦ルーダ・ビーさん(41)は「私たちは変革を望まない。西側の人たちに、私たちが何語を話すべきなのかを決めてもらいたくない」と語気を強めた。

7466チバQ:2014/02/25(火) 20:42:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140225/erp14022508420003-n1.htm
政権崩壊、デモ隊が統制する首都キエフ「市民は圧政と腐敗に怒ったのだ」
2014.2.25 08:40 (1/2ページ)

独立広場の周辺で23日、治安部隊との衝突で死亡したデモ参加者を追悼する市民(遠藤良介撮影)
 ウクライナでは東部を地盤とする親ロシア派のヤヌコビッチ政権が崩壊し、西部で強い支持がある親欧米派が再び政治権力を握ることとなった。首都キエフでの反政権デモが治安部隊との大規模衝突に発展し、死者80人以上を出した末の路線転換。キエフ市民からはデモの「成果」に満足する声が聞かれるものの、情勢が正常化して発展の軌道に乗るには、あまりに多くの課題と不安定要因がある。(キエフ 遠藤良介)

 真っ黒に染まった地面と一帯に残る焦げ臭さが、火炎瓶の飛び交った衝突の激しさを物語っていた。

 議会によるヤヌコビッチ大統領の解任から一夜明けた23日、デモ隊が拠点とするキエフ中心部の独立広場には何万人もの市民が繰り出して「勝利」を祝い、犠牲者を追悼した。

 中心部ではもはや警官の姿が全く目につかず、盾や棍棒(こんぼう)、ヘルメットで武装したデモ隊が警備や交通整理に当たっている。「マイダン(広場)の自衛」と名付けられた組織に属する武装デモ隊は大統領府や議会など権力の中枢を掌握し、施設を封鎖している。

 大統領府前のデモ隊に声援を送りに来た会社員のデミヤノビッチさん(36)は「デモで犠牲となった人々は私たちのより良い生活のために命をなげうった。独裁者のごとく振る舞ったヤヌコビッチが去り、ようやく民衆のための政権ができる」と語った。

 独立広場には多数の炊き出しボランティアなどが駆けつけており、流血までもたらしたデモがキエフ市民の共感を得ていることがうかがえる。

 「ロシアとつるんだヤヌコビッチ政権下で人々は圧迫され、腐敗に苦しんだ。国民はそのことに怒りの声を上げたのだ」。こう熱く語る建設業のルカシュクさん(44)は一連の動きを「クーデター」と批判する東部住民について、「プロパガンダ(政治宣伝)にだまされている彼らにも、欧州統合路線の正しさがきっと分かる。国が分裂することはない」と語った。

 だが、事がそう楽観できるものでないことは国の歴史からも明らかだ。

 ウクライナは13世紀のキエフ公国消滅後、ロシアとポーランドによる領有争いの場となって「東西分断の時代」が続いた。ソ連時代以前の西部がポーランドのカトリックの影響を強く受けた一方、長くロシア化政策がとられた東部ではロシアへの親近感が強い。

 西部住民が「歴史的な家への回帰」と考える欧州統合路線は、ロシア語使用者が圧倒的に多い東部にとって不安と反発の材料だ。

 ウクライナ経済はデモが始まった昨年11月時点で、すでに外貨準備高が輸入の3カ月分を割り込む危機的状況にあった。ロシア産の高い天然ガスを輸入しながら補助金で国内燃料費を安く抑えてきたため、財政と貿易の深刻な赤字にあえぐ。親欧米派が期待する欧州連合(EU)や国際通貨基金(IMF)の支援を受ける上で、「痛み」を伴う改革を要求されることは避けられない。

 今回の政変で「敗者」となったロシアの出方も不安定要素だ。ロシアは昨年末に約束した150億ドル(約1兆5300億円)の対ウクライナ支援を30億ドル実行済みの段階で凍結した。国際社会では、ウクライナ向け天然ガス価格を駆け引きに使ったり、同国南部クリミア半島の海軍基地を足がかりに圧力を強めたりする可能性が真剣に危惧され始めている。

 親欧米政権を誕生させた2004年の民衆政変「オレンジ革命」が政権の内紛と経済不振、ロシアの圧力で破綻した事実は、独立広場に集う市民の記憶から消えてしまったようだ。

7467チバQ:2014/02/25(火) 20:43:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014022500134
ヤヌコビッチ氏側近が出馬表明=ウクライナ大統領選
 【モスクワ時事】ウクライナからの報道によると、最高会議(議会)が5月25日に前倒し実施することを決めた次期大統領選に、東部ハリコフ州のドブキン行政府長官(44)が出馬すると24日表明した。中央選管は25日から選挙運動が始まると宣言していた。
 ドブキン氏は、最高会議に大統領を解任されたヤヌコビッチ氏の最側近。ヤヌコビッチ氏の地盤である同州の与党幹部だった。州行政府長官は大統領任命職で、知事に相当する。
 ドブキン氏が早期に大統領選出馬を表明することにより、政権崩壊で弱体化した親ロシア派を結集する狙いがあるとみられる。
 既に親欧州連合(EU)派の野党陣営からは、元ボクシング世界王者で反政権デモを主導したクリチコ氏(42)が大統領選への出馬を表明した。釈放されたティモシェンコ元首相(53)も、政界復帰への意欲を示している。
 将来のEU加盟をめぐり国論が二分する中、大統領選で西部の親EU派、東部の親ロシア派が激突する見通しとなった。(2014/02/25-08:48)

--------------------------------------------------------------------------------

7468チバQ:2014/02/25(火) 20:44:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140225/erp14022509380005-n1.htm
【ウクライナ情勢】
政情不安 市場混乱、デフォルト懸念
2014.2.25 09:37
 【ワシントン=柿内公輔】ウクライナの政情不安が市場にも混乱を広げている。通貨や国債が急落し、格下げでデフォルト(債務不履行)懸念が台頭。世界経済への波及を食い止める動きが本格化している。

 23日、ロシアのシルアノフ財務相とウクライナ情勢で緊急協議したルー米財務長官は、IMFを通じての支援が最適だと述べた。IMFは今後、EUと具体策を詰める見通しだ。

 ウクライナの通貨フリブナは対ドルで約5年ぶりの安値水準。6月が償還期限の国債の利回りは年初の6%から約30%に跳ね上がった。

 政府の資金調達コストは膨らみ、ウクライナを21日に格下げした米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は「デフォルト(債務不履行)もあり得る」と警告する。

 このほかにも、旧ソ連圏では通貨の下落が相次いでいる。ウクライナの重要貿易相手国のカザフスタンも輸出競争力を守るため、中央銀行が11日に通貨テンゲを対ドルで一気に20%近く切り下げ、国内では商店が値札の書き換えに追われるなどの騒ぎが広がった。

 両国が頼みの綱としていたロシアもルーブル急落で青息吐息なのが実情だ。

 一方で、一部機関投資家は高利回りに目をつけウクライナ国債を買いあさっている。米ヘッジファンドのグレイロック・キャピタル・マネジメントの幹部は「内戦とデフォルトを回避できれば投資妙味はある」と指摘。経済規模は新興国でも小さく、「大規模な金融危機は招かない」(米紙ウォールストリート・ジャーナル)との見方もある。

 ただ、欧米には旧ソ連圏で多額の債権を抱える金融機関もある。混乱が旧ソ連圏で連鎖すれば市場の動揺は不可避で、世界の金融システムを揺るがす事態を国際社会は恐れている。

7469名無しさん:2014/02/26(水) 07:22:35
お前は、喫煙して「他人に迷惑をかける」から死んでくれ!!

http://www.youtube.com/watch?v=sixBUhZbJqo

世界共通の決めごとへ
車内や密室での喫煙を全面禁止!! 窓等を開けて喫煙も、全面禁止!! 煙!の匂いが、髪の毛や他に染み着く!!
屋内喫煙の全面禁止!、屋内喫煙場所は撤去!、屋内に喫煙場所は設置しない!
喫煙者の為に、灰皿を準備するな!! 喫煙を推奨してるのか!

喫煙者は、絶対に屋外喫煙!! 屋外の野天のみ!!、喫煙可能で後始末の義務化!!
喫煙者に、灰皿等の持参と後片付けを義務づけ!! 強力な罰則規定を!

全ての煙草、一律に1箱1000円へ!!

宜しく!!

7470チバQ:2014/02/26(水) 20:48:59
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140226/erp14022619320004-n1.htm
大統領選 親欧派が優位 革命かクーデターか ウクライナ分裂危機
2014.2.26 19:28 (1/3ページ)

キエフで25日、欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表(左)と対面したティモシェンコ氏(AP)
 【キエフ=遠藤良介】ヤヌコビッチ政権が崩壊したウクライナでは26日までに前倒し大統領選(5月25日投開票)の立候補受け付けが始まり、新たな政治の季節が始まった。選挙では親欧米派候補の当選が有力視されているが、親ロシア派の強い東部・南部との和解や対露関係など課題は山積している。今回の政変でいっそう深まった「東西対立」を背景に、専門家からは連邦制導入を提唱する声も上がっている。

 大統領選には25日、親欧米派から、前政権時代の野党第二党「ウダル」の党首で前ボクシング世界王者のクリチコ氏が出馬を表明。同第一党「祖国」を率いるティモシェンコ元首相も最近の釈放直後に大統領選への意欲を示したほか、経済発展貿易相などを務めた富豪、ポロシェンコ議員の名も挙がっている。

 親露派からは、前政権時代の与党、地域党所属で東部ハリコフ州知事のドプキン氏が出馬を表明したほか、チギプコ元副首相の名が取り沙汰されている。ただ、ヤヌコビッチ政権下では東部・南部の統一候補となり得る人材の芽が摘まれてきた側面があり、同党は政変に伴う議員の大量離党で勢いを失ってもいる。

 有力政治学者のフェセンコ氏は「次の大統領選では親欧米候補に勝機がある」とした上で、こう分析する。「ティモシェンコ氏の人気は根強いが、古顔であり、不信任層も厚い。大衆受けするクリチコ氏はロシア語も話す強みがあり、ポロシェンコ氏は有能なマネジャーとして危機脱却の手腕が期待されよう」

 しかし、首都での大規模デモを背景に起きた今回の政変が、歴史的な東西の溝をかつてなく深いものとしたのは間違いない。フェセンコ氏の政変に関する評価は次のようなものだ。

 〈前政権は権威主義に傾斜し、利権追求の姿勢は腐敗と経済活動の圧迫につながっていた。そこへ欧州統合路線の放棄が重なり、さらに政権が抗議デモを力で押さえ込もうとしたことで大衆の怒りは沸点に達した。2004年の「オレンジ革命」ほど平和的でなかったにせよ、大衆の体制変革や公正への希求が根本にあった点でこれは「革命」だ〉

 これに対し、親露派を代弁する露独立国家共同体(CIS)研究所のデニソフ・キエフ支部長は、前政権下での生活水準低下や腐敗の深刻化には同意しつつ、こう語る。

 「反政権デモは極右勢力によって過激化した。ヤヌコビッチ氏は何といっても10年の選挙で民主的に選ばれた大統領であり、それが非合法な形で追われたのは重大問題だ。これは政権の面々が代わるだけの『クーデター』にほかならない」

 同氏はロシア語話者の多い東部・南部が親欧米政権の言語政策などに抱く不安も指摘し、「国家分裂の悲劇を防ぐために、連邦制度を真剣に検討すべき時期にきている」と語る。

 親欧米派が欧州連合(EU)との自由貿易を柱とした連合協定の締結を再び目指していることについても、「EUから高品質の製品が流入すれば東部の産業基盤は破壊される。ウクライナはロシア陣営に加わるべきだ」という。

 実際、破綻寸前とされる経済の危機脱却は急務で、「オレンジ革命」後のように、親欧米派が内紛に明け暮れれば国民は再び政権に失望するに違いない。

 フェセンコ氏は「大衆の忍耐が続くうちに改革を進めねばならない」と強調し、「ロシアは経済などさまざまな形で次期政権に圧力をかけるだろう。ロシア軍基地があり、ロシア系住民の多い南部クリミア半島で情勢不安定化を図ることも考えられる」と警戒する。





 ウクライナ議会は25日、ヤヌコビッチ前大統領を、市民殺害に関与した容疑でオランダ・ハーグの国際刑事裁判所(ICC)に告発することを決めた。

7471チバQ:2014/02/26(水) 20:50:19
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1P06S20140226
26歳の叫びが決定打に、ウクライナ大統領逃亡の裏側
2014年 02月 26日 17:20 JST
[キエフ 25日 ロイター] -ヤヌコビッチ政権が崩壊したウクライナの政変。大統領に逃亡の決断を下させた人物として歴史に刻まれるのは、26歳の元陸軍士官学校生かもしれない。
通行人がこぞって握手を求めるのは、西部リビウ出身のVolodymyr Parasiuk氏。政変のきっかけをつくっても本人は「英雄」と呼ばれることをはばかり、英雄の称号は警察との衝突で死亡した仲間たちにささげたいと話す。

ヤヌコビッチ大統領と野党指導者は21日、事態収拾に向け、欧州連合(EU)が仲介した合意文書に署名。これを受け、マイクを握り、群衆に合意への反発を呼びかけたのがParasiuk氏だった。

野党指導者で元ボクシング世界王者のビタリ・クリチコ氏らが見守る中、Parasiuk氏は衝撃的な演説を披露。その中で「殺し屋と握手を交わした」として、野党を痛烈に批判した。

また同氏は今年の大統領選まで待つ人は誰もいないと強調。ヤヌコビッチ大統領が翌日までに町から出なければ、報いを受けることになると訴えた。同氏の訴えは、野党指導者らに失望を抱いていた数千人の群衆の心に響いた。

その夜、ヤヌコビッチ大統領は首都キエフをヘリコプターで離れ、現在も逃亡中だ。同大統領には「大量虐殺」の容疑で逮捕状が出されている。

ロイターのインタビューに応じたParasiuk氏は、「多数の仲間を失い、感情が高ぶっていた」とコメント。その状況の中、大統領選の前倒しなどの合意が行われたことを聞いたというParasiuk氏は、「私は立場を明確にしている。ヤヌコビッチはテロリストだ」と語った。

7472チバQ:2014/02/26(水) 20:52:06
http://www.afpbb.com/articles/photo-slide/3009319?pno=0#/0
【2月26日 AFP】ウクライナの地域別の多数派言語を示した図(上)と、2010年大統領選の第2回決選投票の地域別得票数を示した図。(c)AFP


http://www.afpbb.com/articles/-/3009324
ウクライナ国会、国際刑事裁にヤヌコビッチ氏訴追を求める
2014年02月26日 10:35 発信地:キエフ/ウクライナ

【2月26日 AFP】ウクライナの最高会議(国会)は25日、大統領を解任されたビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)氏を、首都キエフ(Kiev)で起きたデモ参加者の「大量虐殺」をめぐり訴追することを、オランダ・ハーグ(Hague)の国際刑事裁判所(International Criminal Court、ICC)に求めた。

 国会が出した声明は「われわれは、犯罪行為を命じたビクトル・ヤヌコビッチ前大統領とその他の高官に裁きを下すよう、国際刑事裁判所に求める」としている。(c)AFP

7473チバQ:2014/02/26(水) 20:54:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140226/erp14022608540002-n1.htm
旧ソ連圏第2の大国・ウクライナ 「生い立ち」異なる東西の歴史
2014.2.26 08:52 (1/3ページ)

 ■オレンジ革命後も内紛絶えず

 ウクライナで親ロシア派のヤヌコビッチ政権が崩壊し、この国の行方に関心が集まっている。ウクライナの成り立ちなど基本的事項をQ&A形式で整理した。(キエフ 遠藤良介)

                   ◇

 Q どんな国か

 A 一般に旧ソ連地域で第2の大国といわれる。国土は日本の約1・6倍にあたる60万3700平方キロメートルで、人口4543万人。住民の8割近くはウクライナ人で、南部を中心にロシア系が2割近くいる。

 肥沃(ひよく)な黒土を擁し、古くから「欧州の穀倉地帯」と呼ばれた。東部は石炭と鉄鉱石が豊富で工業基盤がある。代表的なロシア料理のボルシチは実はウクライナが起源だ。1986年に大事故を起こしたチェルノブイリ原発が北部にある。

 Q 西部と東部の住民の対立が深刻だと聞く

 A 13世紀まで存在したキエフ公国は、ロシア人など東スラブ諸民族にとって共通の国家発祥地だ。その後は複雑な歴史をたどり、1667年には西部がポーランド、東部がロシア領という構図ができた。18世紀には大半がロシアに入ったが、リビウなど最西部が旧ソ連に編入されたのは第二次世界大戦後と遅い。

 長くポーランドのカトリック文化圏にあった西部では「欧州の一員」という意識が強く、住民の大半がウクライナ語を話す。東部ではロシア語使用率が高く、ロシアへの親近感が強い。

 Q ソ連時代にはどんなことがあったか

 A 1920年代末からの農業集団化と穀物徴発は大飢饉(ききん)を招き、33年前後には推定で人口の10%以上が死亡した。西部では第二次大戦から戦後にかけて対ソ連パルチザン闘争が起きた。これは現在のウクライナ民族主義にも影響を与えている。他方、工業化路線が取られた東部では鉄鋼や機械、航空機製造などが発展し、軍需分野も強い。

 91年のソ連崩壊以降も「アイデンティティーの西部と経済力の東部」という図式が維持されている。

 Q 2004年にも大衆の抗議デモによる政変があった

 A 04年の大統領選で親露派のヤヌコビッチ氏が当選したが、「選挙不正」を訴える大規模デモが起きた。やり直し選挙で親欧米派のユシチェンコ大統領が誕生した出来事が、デモのシンボルカラーを取って「オレンジ革命」と呼ばれる。長く続いた親露派政権の腐敗や抑圧に、西部を中心とする住民が不満を強めたことが根底にあった。

 しかし、新政権ではユシチェンコ氏と「革命」の立役者だった女性政治家、ティモシェンコ氏の内紛が絶えず、経済も好転しなかった。06年と09年には、ロシアが価格交渉のもつれからウクライナへの天然ガス供給を停止するなど圧力を強め、政権は苦しい立場に追い込まれた。

 Q 今回の政変はなぜ起きたのか

 A 10年の大統領選ではヤヌコビッチ氏が僅差で雪辱を果たした。だが、この政権はティモシェンコ氏を投獄するなど反対派への抑圧を強め、その腐敗と利権追求の姿勢にも大衆の反発が蓄積した。政権が昨年11月、ロシアの支援を目当てに欧州連合(EU)との連合協定締結を見送ると再び大規模デモが行われ、政権の崩壊につながった。

 Q 今後はどうなる

 A 次の大統領選では、釈放されたばかりのティモシェンコ氏や、野党第二党を率いる前ボクシング世界王者のクリチコ氏など親欧米派が有力視されている。だが、何より経済危機からの脱却が課題で、東部との和解も不可欠だ。ロシアも、天然ガス供給やウクライナ南部クリミア半島の海軍基地を足がかりに、さまざまな圧力をかけるとみられる。

7474チバQ:2014/02/26(水) 20:55:20
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140226/cpd1402260504003-n1.htm
ウクライナ 新たな混乱の元 元首相復帰、支持率は低迷 (1/2ページ)2014.2.26 05:00

 ウクライナのティモシェンコ元首相(53)は、釈放後の22日、首都キエフの独立広場で数万人の国民に対して演説したが、その姿は明らかに疲れ切っていた。民衆が熱狂した2004年の「オレンジ革命」当時とは異なり、国民の反応は分かれた。

 長らくヤヌコビッチ政権の政敵とされた元首相復帰のニュースは、数日間の反政権デモ隊と治安部隊との衝突でかすんでしまった。第二次世界大戦以降最悪の1週間からウクライナは一時的に落ち着きを取り戻したものの、ティモシェンコ氏が新たな混乱の要因となりつつある。

 ウクライナのシンクタンク、ペンタの政治アナリスト、ボロディミール・フェセンコ氏は「元首相の復帰は大きな政治リスクとなりうる。ウクライナの政界は全面的な刷新が必要だ。ティモシェンコ氏の容認は過去への逆戻りを意味する」と指摘した。

 ティモシェンコ氏は10年の大統領選で親ロシアのヤヌコビッチ大統領に敗れた。09年のロシアとの合意でティモシェンコ氏が国益を大きく損なったとの見方が敗北の要因だが、同氏はこの主張は正しくないとしている。エネルギー会社社長から政治家に転身し、05年に首相に就任したティモシェンコ氏は、過去に天然ガスの不正輸入、脱税、贈収賄などの容疑で2度逮捕されたが、いずれも起訴を取り下げられている。

 欧州連合(EU)との関係強化を進めてきた同氏の収監は欧米諸国から批判を受けた。先週のキエフでの衝突の背景には、ヤヌコビッチ大統領がEUとの連合協定を見送ったことがある。

 22日のヤヌコビッチ大統領解任後にティモシェンコ氏が釈放されたが、有権者を対象にした世論調査では同氏の支持率はヤヌコビッチ大統領らの後塵を拝し第3位だった。キエフ国際社会学研究所(KIIS)と調査会社が1月24日〜2月1日に実施した同調査によると、ティモシェンコ氏の支持率は13.9%と、ヤヌコビッチ氏を7ポイント下回った。元ボクシング世界王者で野党第二党「ウダル」党首のウラジーミル・クリチコ氏は16.1%を獲得した。

 釈放直後は5月25日の大統領選挙への出馬を表明したティモシェンコ氏だが、現在は出馬に対して消極的な姿勢を見せている。デモ参加者からは、崩壊寸前の同国には技術官僚出身のリーダーが必要だとの声も上がっている。

 実業家のニコライ・マリノフスキー氏はティモシェンコ元首相の釈放を歓迎する一方、今後の革命的な姿勢を期待した。「過去3カ月間でウクライナは変わった。過去1カ月で大きく変わり、過去1週間に劇的に変わった」と話した。(ブルームバーグ Daryna Krasnolutska、Ilya Arkhipov)

7475チバQ:2014/02/26(水) 20:57:02
http://mainichi.jp/select/news/20140226k0000m030128000c.html
ウクライナ:ヤヌコビッチ氏どこへ? 足取り不明に
毎日新聞 2014年02月26日 01時27分(最終更新 02月26日 02時07分)


ヤヌコビッチ氏の足取り
 【モスクワ真野森作】首都キエフを離れ、大統領の座から追われたヤヌコビッチ氏。現在も所在不明だが、自身が地盤とする東部を経て、南部のクリミア半島へ向かった足取りが報じられている。

 アワコフ内相代行が現地メディアに明かした。ヤヌコビッチ氏は21日深夜から22日未明にかけてキエフ近郊の邸宅を出発し、ヘリコプターで東部ハリコフへ向かった。旧与党の地域党の議員集会に参加する狙いだったが断念し、テレビ局と記者会見。その後、ヘリコプターで東部ドネツクの空港へと飛び立った。

 空港で警備要員らと飛行機に乗り換えて離陸を試みたが、国境警備隊が阻止。ヤヌコビッチ氏はドネツクの大統領公邸へ入って数時間を過ごし、22日夜遅く、自動車でひそかにクリミア半島へ向かった。翌23日、半島に到着し、私有の保養施設に滞在。トゥルチノフ氏が大統領代行に決まったことが報じられた後、ベリベクの空港方面へ向かった。

 最終的に、ヤヌコビッチ氏は大統領府長官だったクリュエフ氏らと車に乗り込み、以後は携帯電話などの電源を全て切り、行方不明となったという。

7476チバQ:2014/02/26(水) 20:59:28
http://mainichi.jp/select/news/20140227k0000m030031000c.html
ウクライナ:デモ過激派させた極右集団 3カ月で急伸
毎日新聞 2014年02月26日 19時15分

 【キエフ篠田航一】ヤヌコビッチ政権が崩壊したウクライナの首都キエフは、徐々に治安が回復し落ち着きを取り戻しつつある。だが、デモ隊が占拠する「独立広場」は覆面姿の自警団がたむろし、独特の雰囲気を醸し出している。自警団の中にはデモを過激化させた極右集団「右派セクター」メンバーも多いとされるが、その実態は謎に包まれている。

 右派セクターの事務所は広場付近のビルにあり、入り口で目出し帽姿の男2人が立っている。話を聞こうとすると「責任者に連絡を」と言われ「たらい回し」にされた。幹部クラスは多忙を理由に会おうとしない。

 ある20代の男性メンバーが打ち明けた。「上から何も話さないよう厳命されているが、実際はそれほど力はない。政変が起き、最近になって『勝ち馬に乗る』ために入ってきた者も多い。顔を隠すのは、安全のためさ」

 メンバーや地元記者の話を総合すると、設立は昨年11月で、他の野党の反政府デモを「手ぬるい」と感じる過激なメンバーが集結。民族主義組織「ウクライナの愛国者」や、若者組織「白いハンマー」など既存の複数集団の連合体だという。

 だが、実態はドイツの極右組織ネオナチに似た過激思想の持ち主、反ユダヤ主義者、暴力的なサッカーファン(フーリガン)まで含む「ならず者の集団」(地元記者)との見方も。取材記者への暴行事件も起きている。メンバーはキエフだけで3000人だという。

 結成わずか3カ月で急速に勢力を伸ばした。「オリガルヒ」と呼ばれる新興資本家が、親密だったヤヌコビッチ政権を見限り、右派セクターに資金援助したとの報道もある。だが、末端の若いメンバーは皆、資金源を「知らない」と話した。

 事務所付近で取材中、素顔の若い女性がやって来た。「何をしているの。記者なら帰って」。命令口調だ。「若い世代に右翼思想は浸透しているのか」と尋ねると「私は医療スタッフとして協力している。この国のためと思って働く女性も多い」とまくしたて「これ以上は話せない」と質問をさえぎった。

 右派セクターに対する評判は良くない。広場で1月からデモに参加する建設業の男性(53)は「当初は平和的デモだったが、右派セクターが石や火炎瓶の使用など過激化をあおった」と声を潜める。自警団には法的な治安権限はないが、覆面姿の男たちが早足に通ると、通行する他の市民がすぐに道を譲る場面に何度も遭遇した。「不気味だが、怖いので彼らの交通整理や検問に従うしかない」と不安視する市民も多い。

 欧州メディアによると、右派セクター指導者の一人タラセンコ氏は「最終目標は真の国民革命」と述べ、親露・親欧に偏らない独自の民族主義的国家を目指しているという。

7477チバQ:2014/02/26(水) 21:02:06
http://mainichi.jp/select/news/20140226k0000e030191000c.html
ウクライナ:旧野党勢力けん制、露が本格化
毎日新聞 2014年02月26日 11時21分(最終更新 02月26日 11時30分)


ウクライナ情勢を協議するために招集した安全保障会議に臨むプーチン露大統領=モスクワのクレムリンで25日、AP
拡大写真 【モスクワ真野森作、キエフ篠田航一】ヤヌコビッチ政権が崩壊したウクライナで実権を握った旧野党勢力に対し、ロシアがけん制する動きを本格化させている。プーチン大統領は25日、安全保障会議を開き、ウクライナ情勢について主要閣僚らと対応を協議した。

 安全保障会議での具体的な協議内容は明らかにされていない。ラブロフ外相は同日、21日に政権側と野党3党代表が危機打開に向けて署名した合意文書に言及し、「(旧野党側主導で決めた)大統領選の5月実施は明らかに合意に反する」と改めて強調した。

 ラブロフ氏はまた、ウクライナも加盟する人権や法律に関する国際機関・欧州評議会のヤグランド事務局長と電話で協議。ロシア系住民の多い地域でロシア語を公用語扱いとする法律が23日に破棄された事実を挙げ、「評議会の基準に反する」と指摘した。

 ロシアのリルアノフ財務相は、昨年12月にプーチン大統領がヤヌコビッチ政権に約束した150億ドル(約1兆5300億円)の財政支援について、国営テレビのインタビューで「(既に実施した)30億ドルが戻ってこないという根拠はない」と述べ、27日にも発足する挙国一致内閣との間で財政支援問題について「議論する用意がある」とした。

 タス通信は、ウクライナ外務省が「ロシア政府との対話を再開する準備がある」との声明を出したと伝えた。

 ロシアの連邦議会が先導する形で、ウクライナのロシア系住民との接触も始めている。25日には、下院CIS・同胞交流委員会のスルツキー委員長が南部クリミア自治共和国の首都シンフェロポリでロシア系住民の代表者と会合を開き、援助を約束。その際、「ロシアではヤヌコビッチ氏が正統性のある大統領とみなされている」と語った。上院の代表団も近く現地入りするという。

7478チバQ:2014/02/26(水) 21:06:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014022500914
本命クリチコ氏が出馬表明=候補一本化カギ−ウクライナ大統領選
ウクライナの首都キエフで、支持者と握手するビタリ・クリチコ氏(右)=23日(AFP=時事) 【モスクワ時事】ウクライナでは25日、挙国一致内閣の樹立に向けた調整と並行し、5月25日の前倒し大統領選の立候補届け出の受け付けが始まった。反政権デモを主導した親欧州連合(EU)派のビタリ・クリチコ氏が出馬を表明した。旧ヤヌコビッチ政権が基盤とした親ロシア派の候補との争いとなる。
 世界ボクシング評議会(WBC)元ヘビー級王者のクリチコ氏は最有力候補。英語やドイツ語を自由に操り、博士号も持つインテリだ。党首を務める政党ウダール(パンチの意味)は2012年10月の最高会議(議会)選挙で躍進し、ティモシェンコ元首相が不在の親EU派で筆頭格に躍り出た。政権崩壊前、支持する大統領候補を尋ねた世論調査で、クリチコ氏は当時現職のヤヌコビッチ氏とほぼ伯仲していた。
 一方、旧政権陣営からは24日、ヤヌコビッチ氏の支持基盤、東部ハリコフ州のドブキン州行政府長官(知事に相当)が出馬を表明。ドブキン氏は首都キエフから逃亡したヤヌコビッチ氏と21日夜にハリコフで極秘会談したとされる。親ロシア派「地域党」の勢力維持に向け、後継指名された可能性もある。
 「台風の目」となりそうなのは、釈放されたティモシェンコ氏だ。トゥルチノフ大統領代行(最高会議議長)が属する親EU派政党「祖国」党首で、政界復帰に強い意欲を示している。暫定首相の職は固辞しており、大統領選出馬の観測が高まっている。ただ、過去に政情を混乱させた苦い記憶が国民に残るのも事実だ。
 ティモシェンコ氏が出馬した場合、クリチコ氏と親EU票を奪い合い、結果的に親ロシア派の旧政権陣営に有利に働く可能性もある。このため、親EU派が統一候補擁立へ調整できるかどうかがカギとなりそうだ。(2014/02/25-23:12)

--------------------------------------------------------------------------------

7479チバQ:2014/02/26(水) 21:50:04
http://www.47news.jp/47topics/e/250665.php
【激震ウクライナ―ヤヌコビッチ政権崩壊(上)】指導者なき革命、若者主導 過激派台頭、対立激化も

22日、キエフ郊外にあるヤヌコビッチ氏の公邸内を見て回る人々(ロイター=共同)
 親欧米政権を生んだ「オレンジ革命」から約10年。ウクライナで再び革命を起こしたのは経済難に苦しみ、富を独占したヤヌコビッチ体制を憎む若者たちだった。政治不信の中、革命は指導者を欠き、極右の過激派が台頭。隣国ロシアへの反感をあおり、東部などでロシア語を話す住民が反発し国内対立が激化する危険をはらんでいる。
 「桁外れの浪費だ」「ここで庶民の暮らしは理解できない」。ヤヌコビッチ大統領が放棄した首都キエフ郊外の公邸を訪れた人々は一様に憤慨した。公邸がデモ隊の手に落ち、一般公開すると報じられると市民が殺到。7キロ手前から渋滞が続いた。路肩に駐車し、歩き出す子ども連れの姿も。

 ぜいを尽くした調度品やしゃれた庭園。敷地は東京ディズニーランドの3倍近く。自転車で回った男性は5時間かかったと話した。

 分裂と混乱が続いた過去の親欧米政権に失望した国民は、その後登場した親ロシアのヤヌコビッチ政権の腐敗ぶりにもあきれ果て、政治不信は頂点に達している。

 財政は破綻寸前。国民の所得は西部で特に低く、隣の欧州との経済格差は広がるばかりだ。政権が欧州連合(EU)との関係強化路線を棚上げしたことで、人々の怒りに火が付いた。

 革命の舞台となったキエフの「独立広場」。前線で24時間の戦闘態勢を組織したのは極右勢力だった。失業などで政治に不満を抱く若者が地方からバスで続々と送り込まれ、角材や火炎瓶で治安部隊に立ち向かった。

 治安部隊の発砲で多数の犠牲者を出した極右勢力は革命後、英雄扱いされている。装甲車まで持ち込み、今後も居座って政治圧力をかける構えだ。一方、平和的なデモを唱えてきた野党指導者の影は薄い。

 過激派による制裁も本格化。独立広場では戦闘服の一団が「ヤヌコビッチ氏の手先」を捕らえて両脇を抑え、背後から棒で脅しながら連れ回していた。 与党だった地域党は 一転して同氏を断罪し、保身を図る。同氏の地盤だった東部ハリコフのケルネス市長も「ヤヌコビッチ氏はすでに歴史となった」と切り捨てた。

 ロシアをソ連時代からの「支配者」と敵視する風潮も強まり、最高会議(議会)はヤヌコビッチ政権下でロシア語に与えられた事実上の公用語の地位を停止する決定をした。同市長は「どれほど多くの人がロシア語を話しているか考慮することが大事だ」と急激な反動化を懸念する。(キエフ、ハリコフ共同=佐々木健、小泉忠之)
 

2014/02/25 12:1

7480チバQ:2014/02/26(水) 21:50:49
http://www.47news.jp/47topics/e/250663.php
【ウクライナ政権崩壊】成果なき革命に不満鬱積 国際的綱引きが分断助長
 野党主導の議会が暫定政権樹立に向かい、ヤヌコビッチ政権が崩壊したウクライナ。民主化を求めた約10年前の政変「オレンジ革命」が成果を上げられず、国民には不満と政治不信が 鬱積 (うっせき) していた。当時から対立を続けてきたヤヌコビッチ大統領とティモシェンコ元首相の背後にはそれぞれロシアと欧米諸国がおり、双方の綱引きがウクライナ国内の政治的分断を助長している。  ▽野党候補に猛毒  2004年の大統領選。首相だったヤヌコビッチ氏は親ロシアのクチマ大統領(当時)から後継指名され、選挙前からプーチン・ロシア大統領と会談するなど当選が確実視されていた。しかしロシアの強い影響下にある東部ドネツク州出身で、ウクライナ語がうまく話せないヤヌコビッチ氏は国民的人気を欠いた。
 選挙戦中に、野党候補ユーシェンコ氏が猛毒のダイオキシンを摂取させられ、端正だった顔がゆがんだ状態で政権側の不正を訴えると政権批判が一気に高まり、第1回投票では首位になった。

 11月の決選投票でヤヌコビッチ氏当選の発表後、不正を指弾する「独立広場」の野党側集会に10万人以上の市民が参加し、野党のシンボルカラーであるオレンジのリボンを身に着けて選挙やり直しを要求。欧米が野党側に肩入れする中、最高裁が決選投票を無効とし、やり直し選挙でユーシェンコ氏が当選した。

 ▽公約実現せず

 この無血の「オレンジ革命」で、巧みな演説で大衆を動員し、立役者になったのがティモシェンコ氏。以来、ヤヌコビッチ氏の宿敵となった。ヤヌコビッチ氏はデモの武力鎮圧を主張したが、「そんなことが可能と思うか」とクチマ氏にたしなめられたといわれる。

 誕生した親欧米政権で首相となったティモシェンコ氏は急進改革を主張、穏健路線のユーシェンコ大統領と対立し始める。05年9月に大統領がティモシェンコ首相を解任、国民生活の向上など「革命」の公約はほとんど実現せず、新政権は国民に見放された。

 10年の大統領選でヤヌコビッチ氏と直接対決して敗れたティモシェンコ氏は、首相在任時の職権乱用の罪に問われて起訴され、11年に禁錮7年の判決を受け収監された。

 ▽カリスマに衰え

 北大西洋条約機構(NATO)加盟も視野に入れたユーシェンコ政権にはロシアが反発。ロシアは天然ガス輸出価格の大幅引き上げなどで圧力をかけ、08年のリーマン・ショック後にウクライナ経済は破綻に直面した。

 続くヤヌコビッチ政権は、一時は欧州連合(EU)と関係を強化する連合協定締結に傾いたが、条件としてティモシェンコ氏の出国を認めるようEUに迫られ、土壇場で棚上げに。怒った市民が再び集結した独立広場の集会は昨年11月以降続き、治安部隊とデモ隊の衝突で多数の死者を出す惨事に至る。

 オレンジ革命の役者たちは果てしない対立や失政で国民の支持を失った。ユーシェンコ氏は表舞台を去って久しい。今回の政変で首都を明け渡したヤヌコビッチ氏は地盤の東部で「野党の試みはクーデター」と非難。解放されたティモシェンコ氏は独立広場に現れ車いすで登壇したが、かつてのカリスマ的人気はない。リーダー不在のウクライナ政局は当面、混迷が続きそうだ。(共同=佐藤親賢)

(共同通信)

2014/02/25 11:53

7481チバQ:2014/02/26(水) 21:52:12
http://www.47news.jp/CN/201402/CN2014022501002656.html
ロシア、反政権派の当選困難に 下院選挙法改正
 【モスクワ共同】ロシアのプーチン大統領は25日までに、下院選挙で反政権派の小規模政党や個人の当選が一層困難となる改正選挙法案に署名した。2016年の次回選挙から適用される。支持率の長期的な低落傾向が今後も続くことを想定、18年の大統領選挙で再選を果たす基盤づくりの意味がある。

 下院はこれまで450議席をすべて比例代表制で選出してきたが、半数を小選挙区制とする。小選挙区に立候補する無所属候補は、選挙区の有権者の3%の署名を集める必要がある。組織をもたない個人には立候補が極めて困難になるとみられ、現在下院に議席を有する大政党の議席独占が進む可能性が高い。

2014/02/25 19:54 【共同通信】

7482チバQ:2014/02/26(水) 21:53:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140226/mds14022608320000-n1.htm
同性愛者リスト掲載 ウガンダ紙、厳罰法成立後 襲撃被害の恐れも
2014.2.26 08:31
 同性愛行為に最高で終身刑を科せるとする法律が24日に成立したウガンダで、地元大衆紙が25日、同性愛者とする200人のリストを紙面に掲載した。AP通信などが伝えた。

 ウガンダでは2010年に別の大衆紙が顔写真付きの同性愛者リストを掲載しリスト中の数人が襲撃される事件が起きた。今回も同様の被害が懸念される。

 今回、リストを掲載したのはレッドペッパー紙で、顔写真も複数載せた。同性愛者だと自分から公表していない人々の名前も含まれているという。

 ムセベニ大統領が署名し成立した新しい法律では、国民に同性愛者を告発することも義務付けた。欧米諸国や人権団体などから法案成立に強い批判が出ている。(共同

7483チバQ:2014/02/26(水) 21:55:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140226/amr14022619370013-n1.htm
ベネズエラ マドゥロ政権に亀裂 デモ鎮圧を党重鎮批判 米は人権状況改善要求 
2014.2.26 19:36 (1/2ページ)

カラカスのキューバ大使館近くで25日、警備部隊の前で抗議活動をする女性(ロイター)
 【ニューヨーク=黒沢潤】南米ベネズエラのマドゥロ大統領が反政府デモへの対応に苦慮している。デモ隊鎮圧に国軍まで投入したことを与党・統一社会党の重鎮が強く批判するなど、チャベス前大統領の死去後、一枚岩だった党内に亀裂が走っているためだ。マドゥロ政権は、国内の混乱から国民の関心をそらそうと、空席になっている駐米大使を指名する方針を示したが、デモの対応をめぐってマドゥロ政権を非難する米国は、在米のベネズエラ大使館の外交官3人に国外退去を命じ、人権状況の改善を要求している。

 ベネズエラ西部タチラ州のビエルマ州知事は24日、マドゥロ氏がデモ隊鎮圧のため、国軍機まで投入したことについて「重大な誤りであり、容赦できないほどの行き過ぎだ」と批判。その上で、「平和こそ大事だ。政治的な動機で投獄された者たちを自宅に戻すべきだ」と述べ、18日に逮捕された有力野党指導者、レオポルド・ロペス氏の釈放を求めた。

 ビエルマ氏は1992年、陸軍中佐だったチャベス氏のクーデター未遂事件にも加わったチャベス氏の元盟友。党の指導者らはチャベス前政権時代、左遷を恐れて政権の方針に異論を唱えなかっただけに、ビエルマ氏の発言はマドゥロ政権に衝撃を与えている。

 反政府デモではこれまでに15人が死亡。首都カラカスやバレンシアなどでは複数の死者が出ており、579人が拘束されているという。24日には、親族とともに誘拐されていたボクシングWBAスーパーバンタム、フェザー級元王者のアントニオ・セルメニョ氏(44)が遺体で発見され、治安悪化に歯止めをかけられない政権にデモ隊は怒りを増幅させている。

 こうしたなかマドゥロ政権は25日、2010年以来空席となっている駐米大使にベテラン外交官を指名する方針を表明、オバマ米政権に「ハイレベルの対話」を求めた。マドゥロ政権は17日、反政府デモに関与したとして米外交官3人を国外追放したが、反政府勢力を懐柔する狙いもあって、米大使指名の方針を表明したとみられる。

 一方、米国務省のサキ報道官は「ベネズエラによる追放措置が(大使交換を)困難にしている」と指摘。カーニー米大統領報道官は「(ベネズエラが今改善すべきなのは)両国の関係ではなく、ベネズエラ政府と国民の関係だ」と強調した。

7484チバQ:2014/02/26(水) 21:55:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140226/amr14022619370013-n1.htm
ベネズエラ マドゥロ政権に亀裂 デモ鎮圧を党重鎮批判 米は人権状況改善要求 
2014.2.26 19:36 (1/2ページ)

カラカスのキューバ大使館近くで25日、警備部隊の前で抗議活動をする女性(ロイター)
 【ニューヨーク=黒沢潤】南米ベネズエラのマドゥロ大統領が反政府デモへの対応に苦慮している。デモ隊鎮圧に国軍まで投入したことを与党・統一社会党の重鎮が強く批判するなど、チャベス前大統領の死去後、一枚岩だった党内に亀裂が走っているためだ。マドゥロ政権は、国内の混乱から国民の関心をそらそうと、空席になっている駐米大使を指名する方針を示したが、デモの対応をめぐってマドゥロ政権を非難する米国は、在米のベネズエラ大使館の外交官3人に国外退去を命じ、人権状況の改善を要求している。

 ベネズエラ西部タチラ州のビエルマ州知事は24日、マドゥロ氏がデモ隊鎮圧のため、国軍機まで投入したことについて「重大な誤りであり、容赦できないほどの行き過ぎだ」と批判。その上で、「平和こそ大事だ。政治的な動機で投獄された者たちを自宅に戻すべきだ」と述べ、18日に逮捕された有力野党指導者、レオポルド・ロペス氏の釈放を求めた。

 ビエルマ氏は1992年、陸軍中佐だったチャベス氏のクーデター未遂事件にも加わったチャベス氏の元盟友。党の指導者らはチャベス前政権時代、左遷を恐れて政権の方針に異論を唱えなかっただけに、ビエルマ氏の発言はマドゥロ政権に衝撃を与えている。

 反政府デモではこれまでに15人が死亡。首都カラカスやバレンシアなどでは複数の死者が出ており、579人が拘束されているという。24日には、親族とともに誘拐されていたボクシングWBAスーパーバンタム、フェザー級元王者のアントニオ・セルメニョ氏(44)が遺体で発見され、治安悪化に歯止めをかけられない政権にデモ隊は怒りを増幅させている。

 こうしたなかマドゥロ政権は25日、2010年以来空席となっている駐米大使にベテラン外交官を指名する方針を表明、オバマ米政権に「ハイレベルの対話」を求めた。マドゥロ政権は17日、反政府デモに関与したとして米外交官3人を国外追放したが、反政府勢力を懐柔する狙いもあって、米大使指名の方針を表明したとみられる。

 一方、米国務省のサキ報道官は「ベネズエラによる追放措置が(大使交換を)困難にしている」と指摘。カーニー米大統領報道官は「(ベネズエラが今改善すべきなのは)両国の関係ではなく、ベネズエラ政府と国民の関係だ」と強調した。

7485チバQ:2014/02/26(水) 22:02:44
http://mainichi.jp/select/news/20140227k0000m030039000c.html
アフガニスタン:「カルザイ氏に見切り」か 米軍撤収検討
毎日新聞 2014年02月26日 19時35分

 【ニューデリー杉尾直哉】オバマ米大統領が25日、アフガニスタンのカルザイ大統領に年内の駐留米軍完全撤収を検討していることを伝えた。2015年以降の米軍駐留継続に必要な「米・アフガン安全保障協定」の署名を引き伸ばしているカルザイ氏への圧力を強める狙いがある。だが、カルザイ氏は、米政府に突きつけた「4月のアフガン大統領選挙への不介入」などを署名条件に挙げ、譲歩する姿勢を見せていない。

 オバマ大統領は「年内の協定締結の可能性も残している」といい、4月実施のアフガン大統領選で選ばれる次期大統領による署名に含みを持たせた。近年、反米的な態度を取り続けてきたカルザイ大統領に見切りを付け、次期大統領と良好な関係を結びたい米政府側のメッセージと受け止められている。

 大統領選には、ガニ元財務相、アブドラ元外相、カルザイ大統領の弟のカユーム・カルザイ氏らが出馬している。こうした主要候補者5人は、いずれも「早期署名」を訴えている。特に、元「北部同盟」指導者として旧支配勢力タリバンと戦ってきたアブドラ氏は「米軍不在となれば、タリバンが勢力を盛り返し、内戦状態に戻りかねない」との危機感を示す。

 アフガニスタンの治安維持はすでにアフガン軍・警察が担う。駐留外国軍は軍事教練などの側面支援しかしていないが、アフガン治安部隊の経験不足が指摘されている。

7486チバQ:2014/02/26(水) 22:24:11
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140226-OYT1T00325.htm
エジプトで首相指名、数日以内に新内閣発足へ

 【カイロ=溝田拓士】エジプトのマンスール暫定大統領は25日、ビブラーウィ内閣の総辞職を受けて、イブラヒム・ミフリブ前住宅相を首相に指名し、組閣を要請した。


 ミフリブ氏はテレビを通じて、「治安維持に重点を置く」と述べ、数日以内に新内閣を発足させる意向を示した。

 今春予定の次期大統領選にシシ前国防相が出馬の意欲を示しており、軍を後ろ盾とする暫定政府は、近く発表されるシシ氏出馬を見据えた体制固めに入った。

(2014年2月26日10時55分 読売新聞)


http://sankei.jp.msn.com/world/news/140224/mds14022422130001-n1.htm
エジプト内閣が総辞職
2014.2.24 22:12

内閣総辞職を発表したビブラーウィ首相=2013年12月撮影(AP)
 エジプト暫定政権のビブラーウィ首相は24日、声明を発表し、マンスール暫定大統領に内閣総辞職を申し出たことを明らかにした。現地メディアによると後任の首相はマフリブ住宅相が有力。新内閣では、4月までに行われる次期大統領選への立候補が見込まれるシーシー国防相(陸軍元帥)がはずれ、本格的に出馬準備に入る可能性もある。(カイロ 大内清)

7487チバQ:2014/02/27(木) 20:57:51
http://mainichi.jp/select/news/20140228k0000m030052000c.html
イタリア:レンツィ政権本格始動 減税と雇用創出に全力
毎日新聞 2014年02月27日 20時16分

 【ローマ福島良典】イタリア史上最年少のレンツィ首相(39)率いる新政権が26日、本格的に始動した。首相は、経済危機の影響をもろに受けているイタリア北部の都市を訪れ、若者支援の姿勢を打ち出した。また、企業・労働者の税・社会保障負担を早急に軽減し、雇用創出に全力を挙げる考えを表明した。

 レンツィ首相は26日、北部トレビーゾ郊外の中学校を視察し、「学校に投資してこそ、イタリアは大国になることができる」と教育を重視する方針を強調した。イタリアは、経済協力開発機構(OECD)が昨年10月に発表した成人学力調査の「読解力」と「数的思考力」で振るわず、学校教育の強化が急務になっている。

 地元実業家との会合で首相は、民間企業の活動を活性化して雇用を創出するため、企業・労働者の税・社会保障負担を「少なくとも100億ユーロ(約1兆4000億円)減らす」と約束した。イタリアでは他の先進国に比べて税・社会保障負担が重く、企業の国際競争力がそがれている。

 レンツィ首相は25日の下院での所信表明演説で、欧州連合(EU)に批判的な欧州懐疑派の野党「五つ星運動」などを念頭に「欧州は私たちの敵ではない。イタリア抜きの欧州はあり得ない」と親欧州路線を強調した。

 イタリアは今年後半(7〜12月)のEU議長国。ローマの社会科学国際自由大学(LUISS)のルチアーノ・モンティ教授(欧州経済政策)は「レンツィ氏が新内閣で欧州担当相を置かなかったのは(欧州政策を)直接仕切りたいからだ。EU議長国として雇用創出に力を入れるだろう」と予測する。

 レンツィ新政権は25日、下院(630議席)の内閣信任投票で、賛成378、反対220、棄権1で信任を取り付けた。上院は25日未明に信任済み。新政権はレッタ前政権同様、中道左派・民主党と小政党の連立による「寄り合い所帯」となるうえ、民主党は内部亀裂を抱えており、レンツィ首相は難しい政権運営を迫られる。

7488チバQ:2014/02/27(木) 21:10:26
>>962 2010年の大統領選にも出馬してる
http://mainichi.jp/select/news/20140227k0000e030184000c.html
ウクライナ:首相にヤツェニュク氏指名 閣僚候補発表
毎日新聞 2014年02月27日 10時42分(最終更新 02月27日 13時10分)


キエフの独立広場で、新内閣の候補者とステージに並び演説するトゥルチノフ大統領代行(手前)=2014年2月26日、ロイター
拡大写真 【キエフ篠田航一、モスクワ真野森作】ヤヌコビッチ政権が崩壊したウクライナの旧野党勢力は26日夜、首都キエフ中心部の独立広場で新内閣の候補者約20人を発表し、大筋でデモ参加者の支持も得られた模様だ。旧野党第1党「祖国」幹部のヤツェニュク氏が首相候補となったほか、政権打倒に導いたデモで主要な役割を演じた民間人も入閣する。新内閣は27日の最高会議(国会)での審議を経て、発足する見通し。

 首相となるヤツェニュク氏は、ティモシェンコ元首相が収監されていた間、「祖国」を率い、旧野党勢力のリーダーの一人として、ヤヌコビッチ氏との交渉にも当たってきた。発表後、「国家を守り、救うのが新内閣の第一の使命」と地元メディアに語った。

 候補者の多くは第1党・祖国所属で、旧野党第3党「自由」からも選ばれた一方、第2党「ウダル」は新内閣には参加せず、閣外協力にとどめた。

 副首相は担当を異にする4人。祖国所属で2度の外相経験のあるタラシュク議員が欧州統合担当▽デモ隊の負傷者救護チームを代表してボゴモレツ医師が人道問題担当▽中部ビンニツァ市のグロイスマン市長が地域政治担当▽第3党・自由所属のシチ氏−−が選ばれた。

 深刻な財政難に取り組む財務相にはシュラパク元中央銀行副総裁、国防の要となる国家安全保障会議書記にはデモ指導者の一人で祖国所属のパルビー議員が選ばれた。副書記に、極右連合「右派セクター」指導者のヤロシュ氏の名前が挙がったが、協議中とされた。

 また、ウクライナの検察当局は26日、逃走中のヤヌコビッチ氏を国際手配した。同国メディアでは、ロシアへの逃亡説と、国内に隠れているとの説が入り乱れている。

7489チバQ:2014/02/27(木) 21:11:06
http://mainichi.jp/select/news/20140227k0000e030188000c.html
ウクライナ:東部ハリコフ 市庁舎でロシア国旗掲げる騒ぎ
毎日新聞 2014年02月27日 10時58分(最終更新 02月27日 12時38分)


ハリコフ市庁舎のポールに掲揚されたロシア国旗。周囲をロシア系住民が封鎖した=2014年2月26日、田中洋之撮影
拡大写真 【ハリコフ(ウクライナ東部)田中洋之】ウクライナ東部ハリコフで26日、ロシア系住民らが市庁舎の旗ポールを一時「占拠」して、ロシア国旗を掲げる騒ぎがあった。新体制誕生で市内にあるソ連時代の象徴・レーニン像の撤去案が浮上していることに抗議するもので、普段かかっている欧州連合(EU)の旗を降ろし、代わりにロシアの三色旗を掲揚。数時間にわたってポール周辺を封鎖した。

 東部のロシア系住民でつくる団体「ウクライナのロシア運動」のゲンナジー・マカロフさん(60)は「ウクライナの安定を守ってくれるのはロシアだけだ。EUは必要ない」と話した。

 追放されたヤヌコビッチ氏の地盤だったハリコフでは、欧州統合派の新体制を支持するデモ隊が22日からハリコフ州政府庁舎の一部占拠を続けており、ロシア寄りの住民との間で緊張が高まっている。

7490チバQ:2014/02/27(木) 21:11:39
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&amp;k=2014022700862
ウクライナ、親EU政権発足へ=経済重視の実務型−ヤヌコビッチ氏、ロシア領内か
 【モスクワ時事】ヤヌコビッチ政権崩壊に伴い権力を掌握したウクライナ最高会議(議会)は27日にも、ヤツェニュク新首相(元議長)をはじめとする閣僚名簿を正式承認する。財政難で350億ドル(約3兆6000億円)の緊急支援が必要とされる中、経済に明るいヤツェニュク氏らを登用した実務型内閣となる。
 ただ、首相を含めて主要閣僚は、過去に政権運営したティモシェンコ元首相率いる親欧州連合(EU)派の政党「祖国」の幹部・メンバーで占められる。トゥルチノフ大統領代行(議長)も祖国幹部。政権政党の座を追われた親ロシア派の地域党は閉め出された形で、東部や南部クリミア半島のロシア系住民の不満が高まりそうだ。
 副首相(EU加盟担当)はタラシュク氏(元外相)、内相はアワコフ氏、国防相はパルビー氏らと祖国メンバーを充てた。外相のデシツァ氏は外交官出身。財務相のシラパク氏(元経済相)、経済相のシェレメト氏は実務経験が豊富だ。
 新政権発足の中、大統領を解任されたヤヌコビッチ氏はロシア・メディアを通じて声明を発表し、今も「自分が合法的な大統領だ」と主張した。首都キエフを脱出後、クリミア半島セバストポリを最後に足取りが途絶えているが、ロシア当局筋はインタファクス通信に対し、ヤヌコビッチ氏の保護要請に応じたと説明。ロシア領内にいる可能性を示唆した。(2014/02/27-20:45)

7491チバQ:2014/02/27(木) 21:12:45
http://www.afpbb.com/articles/-/3009433
親ロシアの武装集団、クリミアの議会を占拠 ウクライナ
2014年02月27日 18:35 発信地:シンフェロポリ/ウクライナ
【2月27日 AFP】親ロシアの武装集団が27日、ウクライナ南部クリミア(Crimea)自治共和国の議会と政府本部を占拠し、建物にロシア国旗を掲げた。当局者が述べた。ウクライナのアルセン・アバコフ(Arsen Avakov)内相代行は同日、警察と内務省の要員に警戒態勢を取るよう指示した。

 クリミア自治共和国のアナトリー・モギリョフ(Anatoliy Mohilyov)首相はAFPの取材に対し、最大で50人の武装集団が夜間に建物に侵入し、ロシア国旗を掲げ、政府職員の立ち入りを禁じていると語った。

 モギリョフ首相はこの事態に対し、地元当局が「対応措置」を準備しているとだけ述べ、それ以上の具体的な内容については語らなかった。自治政府当局は声明で「政府職員に本日は出勤しないよう求める」と発表した。

 インタファクス・ウクライナ(Interfax-Ukraine)通信は、議会内の関係者の話として、所属を明記していない戦闘服を着た数十人が政府庁舎と議会議事堂に27日未明、侵入し、交戦することなく警備員を排除したと報じた。

 同通信によると、武装集団は入口のガラスのドアに発砲して建物内に侵入したが、負傷者は出ていないという。

 黒海(Black Sea)沿岸のクリミア半島にはロシアを支持する住民が多く、ウクライナのビクトル・ヤヌコビッチ(Viktor Yanukovych)前大統領の失脚後、分離独立運動が広がるのではないかとの懸念が高まっている。(c)AFP

7492とはずがたり:2014/02/27(木) 21:46:03
クリミアのロシアの核心的利益だからなぁ。

暫定首相にヤツェニュク氏=米、ロシアの軍事介入警戒−ウクライナ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014022700041

26日、ウクライナの暫定首相候補に指名されたアルセニー・ヤツェニュク氏(EPA=時事)
 【モスクワ時事】ウクライナの実権を掌握した親欧米派陣営は26日夜、政党「祖国」幹部のアルセニー・ヤツェニュク氏を暫定首相とする新内閣の閣僚名簿を発表、新体制づくりを急いだ。こうした中で、米政府はロシアの軍事介入を警戒。ウクライナ南部クリミア半島では対立する親ロシア派と親欧州派が衝突して死傷者が出るなど、依然不安定な情勢が続いている。

 閣僚名簿は27日、最高会議(議会)により正式承認される見通し。ヤツェニュク氏は、親ロシア派のヤヌコビッチ政権崩壊に伴って釈放されたティモシェンコ元首相の側近で、外相や最高会議議長などを歴任した有力政治家。経済危機に直面しているウクライナの立て直しと政治的安定が急務だ。このほか、外相に外交官出身のアンドリー・デシツァ氏、内相にはアルセン・アバコフ氏が起用された。
 トゥルチノフ大統領代行(最高会議議長)はこれに先立ち、自ら軍の最高司令官に就任する意向を表明した。(2014/02/27-12:20)

ロシア系がクリミア独立要求=タタール系と衝突−ウクライナ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014022700001&amp;rel=j&amp;g=int&amp;relid=1_1

26日、ウクライナ南部シンフェロポリで、クリミア半島のロシア帰属を求めロシア国旗を掲げる住民(右)に対抗してデモを行うタタール系住民(EPA=時事)
 【モスクワ時事】ウクライナ南部シンフェロポリのクリミア自治共和国議会前で25、26両日、多数派のロシア系住民が「クリミア半島の独立とロシアへの帰属の是非を問う住民投票」の実施を求めてデモを行った。
 26日には、親欧州連合(EU)派の新政権を支持する先住民タタール系住民などが対抗して集まり、小競り合いとなった。クリミア半島はソ連時代の1954年にウクライナに移管された歴史があり、親ロシア派のヤヌコビッチ政権崩壊で民族対立が表面化した。(2014/02/27-00:01)

7493とはずがたり:2014/02/27(木) 21:46:15

ティモシェンコ女史が自重出来るかが鍵?

ウクライナ議長、軍指揮権を掌握=デモ鎮圧の特殊部隊解散
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014022600689&amp;rel=j&amp;g=int&amp;relid=1_3

25日、ウクライナの首都キエフにある独立広場に居残るデモ隊(EPA=時事)
 【モスクワ時事】ウクライナのトゥルチノフ大統領代行(最高会議=議会=議長)は26日、軍の最高指揮権は自身にあると宣言した。権力を掌握した親欧州連合(EU)派主体の議会による暫定政権づくりの一環で、混乱するウクライナ情勢への内外の懸念を払拭(ふっしょく)する狙いがある。

 一方、アワコフ内相代行は、旧ヤヌコビッチ政権が反政権デモの排除・鎮圧のため投入した内務省特殊部隊「ベルクト(イヌワシ)」を解散したと明らかにした。デモ隊と治安部隊の一連の衝突では「100人以上が死亡した」(最高会議)とされ、ベルクトはデモ隊から敵視されていた。アワコフ氏はデモを主導したティモシェンコ元首相率いる政党「祖国」のメンバー。
 ロイター通信によれば、マフニツキー検事総長代行は26日、大統領を解任されたヤヌコビッチ氏が国際指名手配されたと明らかにした。最高会議はヤヌコビッチ氏を衝突に絡む大量殺人の容疑で指名手配し、国際刑事裁判所(ICC)に訴追を求める方針も決定していた。ヤヌコビッチ氏は首都キエフから南部クリミア半島に逃れたのを最後に足取りが途絶えている。(2014/02/27-01:34)

本命クリチコ氏が出馬表明=候補一本化カギ−ウクライナ大統領選
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014022500914&amp;rel=j&amp;g=int&amp;relid=1_2

 【モスクワ時事】ウクライナでは25日、挙国一致内閣の樹立に向けた調整と並行し、5月25日の前倒し大統領選の立候補届け出の受け付けが始まった。反政権デモを主導した親欧州連合(EU)派のビタリ・クリチコ氏が出馬を表明した。旧ヤヌコビッチ政権が基盤とした親ロシア派の候補との争いとなる。
 世界ボクシング評議会(WBC)元ヘビー級王者のクリチコ氏は最有力候補。英語やドイツ語を自由に操り、博士号も持つインテリだ。党首を務める政党ウダール(パンチの意味)は2012年10月の最高会議(議会)選挙で躍進し、ティモシェンコ元首相が不在の親EU派で筆頭格に躍り出た。政権崩壊前、支持する大統領候補を尋ねた世論調査で、クリチコ氏は当時現職のヤヌコビッチ氏とほぼ伯仲していた。
 一方、旧政権陣営からは24日、ヤヌコビッチ氏の支持基盤、東部ハリコフ州のドブキン州行政府長官(知事に相当)が出馬を表明。ドブキン氏は首都キエフから逃亡したヤヌコビッチ氏と21日夜にハリコフで極秘会談したとされる。親ロシア派「地域党」の勢力維持に向け、後継指名された可能性もある。
 「台風の目」となりそうなのは、釈放されたティモシェンコ氏だ。トゥルチノフ大統領代行(最高会議議長)が属する親EU派政党「祖国」党首で、政界復帰に強い意欲を示している。暫定首相の職は固辞しており、大統領選出馬の観測が高まっている。ただ、過去に政情を混乱させた苦い記憶が国民に残るのも事実だ。
 ティモシェンコ氏が出馬した場合、クリチコ氏と親EU票を奪い合い、結果的に親ロシア派の旧政権陣営に有利に働く可能性もある。このため、親EU派が統一候補擁立へ調整できるかどうかがカギとなりそうだ。(2014/02/25-23:12)

7494とはずがたり:2014/02/27(木) 21:52:50
2014年 2月 26日 20:45 JST
ウクライナ新体制に反発するクリミアの住民―親ロシア派市長かつぐ動き
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303616704579406671396869060.html

 【セバストポリ(ウクライナ)】ウクライナのヤヌコビッチ政権崩壊につながった親欧米派による政変に対する反感が強い同国南部クリミア半島の中心都市セバストポリで、ロシア人実業家が事実上の市長として浮上した。

 地元の著名な実業家でロシアの利益の促進者を自称するAlexei Chaly氏(52)は、新政権づくりを目指している親欧米派による政変に参加したウクライナのナショナリストからセバストポリを守ると公約している。この都市にはロシア黒海艦隊の基地が置かれている。

 1954年までロシアに帰属していたクリミア半島の大半では、ウクライナ新体制に対する抵抗が強く、新体制を違法と非難するChaly氏の人気が高まっている。この地域にはロシア系住民が非常に多く、ウクライナのナショナリストらに対する反感が根強い。

 ここでは親ロシア感情が明白だ。25日にはクリミア自治共和国議会のウラジミール・コンスタンティノフ議長が「最後まで自治共和国のために戦う」と誓った。クリミア半島は自治共和国の地位を獲得しており、ウクライナのほかの地域以上に自己統治力を自負している。しかし、このところの混乱で、ウクライナからの独立を求める声がますます高まっている。

 クリミア半島の問題はウクライナの首都キエフを掌握したデモ参加者や反政権指導部にとって深刻な懸念となっている。トゥルチノフ大統領代行は25日、声明を発表し、クリミア半島の「分離主義」に対する懸念を表明するとともに、自身の側近を集めてこの問題を協議した。大統領代行は、ウクライナの領土保全を脅かす行為があれば犯罪として処罰することについて協議したと明らかにした。

 Chaly氏がセバストポリの事実上の市長に就いたことは、クリミア半島の平和維持のためにウクライナの新政権が取り組まざるを得ない難しい課題の1つだ。

 Chaly氏は型破りなやり方で勢力を伸ばした。23日、セバストポリの主な広場に数千人のデモ参加者が押し寄せ、キエフの独立広場での反政権デモ隊の指導者たちを非難した。ほとんどがロシア系住民から成るセバストポリのデモ参加者はロシアの国旗とロシア黒海艦隊の旗を掲げ、ロシアの歌を歌った。ロシア政府に対し、ウクライナの新体制から自分たちを守るよう訴える人々もいた。

 そうした状況のなかでChaly氏が持ち上げられた。同氏はステージから群集に対し、「キエフは今、いったいどうなっているのか。自分たちを議会と呼んでいる人々には、そう呼ぶ権利はない」と訴えた。

 そしてすぐに何人かの人々が立ち上がり、Chaly氏が新しく市長に就任すべきだと演説した。これまでセバストポリの市長だった人物もステージに登り、Chaly氏に対する支持を表明した。セバストポリの市長はこれまで何年間も、選挙を行う他の都市と異なり、論争の多いやり方で指名されてきた。

 ヤヌコビッチ前大統領が指名したこの市長はそれから数時間後、もはやウクライナを辱めた人物とその政党のために職務を遂行したくないとして辞任した。この市長の立場は弱かった。地元住民の多くはキエフの反政権デモ参加者を嫌悪しているが、同時に、汚職が蔓延し、経済的困難に無策だったヤヌコビッチ前大統領と当時の与党にも失望していた。

7495とはずがたり:2014/02/27(木) 21:53:24
>>7494-7495
 キエフでの政変に反対する地元の運動を代表するOlga Timofeyeva氏がステージに飛び上がり、Chaly氏をセバストポリの権力を握る新執行委員会の委員長にすることを提案した。Timofeyeva氏は「賛成なら、投票して下さい」と叫び、数千人が挙手した。数人がやじを飛ばしたようだった。Timofeyeva氏は人々の答えは「イエス」だとみなし、「今から、執行委員会が実権を持つ。それ以外のやり方はない」と述べた。

 その翌日、数百人の親ロシア派の活動家がセバストポリの市庁に押し寄せた。Chaly氏が市長に就任しないのであれば、建物に突入すると脅す者もいた。分離主義をあおっているとしてウクライナ政府当局者がChaly氏の逮捕を試みているとのうわさが群集の間で広まった。ある高齢の女性がキエフでの出来事を「Europlague」(欧州災難)と表現するビラを配り、親ロシア派の支持者に市民軍に登録するよう呼びかけた。

 24日に市当局のウェブサイトに掲載された23日の集会に関する発表を受けて、緊張が高まった。それには「いんちきの民主主義に訴え、不当な権力組織を選出しようとする複数の過激派組織による企ては違法で、同地域の安定につながらない」と記されていた。

 群集は激怒していた。Chaly氏が群集をなだめるためにその場に現れた。そして、地元警官もやってきた。

 Chaly氏は数時間のうちに、緊急会議で自分自身を、ウクライナ政府によって指名される市当局の局長ではなく、最新の執行委員会の委員長に選出するために市評議委員会の定足数を集めた。Chaly氏はソ連時代の司令官の孫で、モスクワに本社を置く真空遮断器を製造する国際企業Tavrida Electricのディレクター。76人の市評議会メンバーのうち49人ほどが出席し、同氏に賛成票を投じた。残りの評議会メンバーは出席しなかったという。

 この結果が発表されると群衆は歓声を上げた。Chaly氏は25日、自分の職務に取り掛かった。ただ、同氏の職務の多くは引き続き不透明だ。代表者は同氏にコメントさせることを拒否した。

 Chaly氏は25日夜、地元のニュースメディアに対し、初日の仕事について説明した。同氏は、ボランティアの自己防衛市民軍を監督する反テロリストセンターを設置したと述べ、市民に登録を呼びかけた。同氏はさらに、年金受給者と機動隊、市職員らに予定通り支払われていなかった賃金に充てるため、1億ウクライナフリブナを準備したと続けた。

 今週中に発表される見込みのキエフの新政権がChaly氏を合法的な市長と認めるかどうかは不明確だ。ウクライナの新政権がセバストポリの市当局の責任者を独自に任命しようとする可能性がある。そうなれば、同市ではさらなる混乱につながりかねない。また、市民の多くが望むように、選挙を呼びかける可能性もある。ただ、その時までには、Chaly氏は自身のボランティア市民軍を作り上げている可能性がある。

 一部ではChaly氏の暴民的ともいえるようなやり方に疑問を呈する人々もいる。ウクライナの報道機関Glavkomによると、政党に属さないセバストポリ市評議会メンバーの1人、Vasily Zelenchuk氏は「市長は通りや広場で選ばれるのではなく、投票によって選出されるのだ」と話した。「今日、セバストポリにそれを認める法がないのなら、やや煮え切らない感じだ」。

7496とはずがたり:2014/02/27(木) 21:54:17

2014年 2月 27日 09:12 JST
ロシア、ウクライナ国境周辺での軍事演習命令
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303616704579407674263072040.html
By LUKAS I. ALPERT AND JAY SOLOMON

 【モスクワ】ロシアのプーチン大統領は26日、ヤヌコビッチ大統領が追放されて政治的空白地となっているウクライナから200マイル(320キロメートル)と離れていない所も含めて15万の兵力による予想外の軍事演習を命じた。

 演習には地上、防空、戦車隊のほか、北方艦隊、バルト艦隊も参加する。この演習はロシアが行うものとしてはここ数年での最大規模。ロシア政府はウクライナの動向に不満を抱いている。

 ロシアは、ウクライナの親欧州連合(EU)派のデモ隊が先週、ヤヌコビッチ大統領を追放して以来、キエフ駐在の大使を本国に戻し、150億ドル(1兆5400億円)のウクライナ支援協定を保留とし、天然ガス価格の引き上げと貿易制裁を導入する構えを見せている。メドベージェフ・ロシア首相は24日、ウクライナの状況は旧ソ連圏におけるロシアの国益に脅威となっていると述べた。

 ショイグ・ロシア国防相は、軍事演習は1カ月前から準備されていたもので、先週の警官隊とデモ隊の衝突で80人以上が死亡したウクライナの騒乱とは関係がないと指摘した。別の国防省高官はロシアの通信社に対して、ウクライナの騒乱は演習を先送りする理由にはならないと述べた。

 しかし、力の誇示のタイミングはクリミア半島などロシア語を話す地域への軍事介入の可能性をめぐる不安を間違いなく高めることになる。同半島にはロシアの黒海艦隊が基地を持っている。

 ケリー米国務長官は、ロシアは今後「極めて慎重になる」必要があるとの見解を示した。同長官はNBC放送の番組で、「われわれは対立を予想していないが、全ての国は領土とウクライナの主権を尊重すべきだということを明確にしておきたい。ロシアはこれをすると言っており、その約束を守ることが重要だ」と語った。

 26日にはクリミア自治共和国の首都シンフェロポリで親ロシア派と親EU派とが激しく対立した。シンフェロポリでは議会が共和国の将来について議論している。

 カーネギー国際平和基金(ワシントン)のロシア・プログラムのディレクターを務めるユージン・ルーマー氏は「このことが過激派にどのようなシグナルを送るだろうか。冷静になると言うよりは激情をあおることになるのではないか」と述べた。

 軍事演習の発表を受けて、ロシア通貨ルーブルの対ユーロ為替相場は新安値をつけた。

 ロシアは昨年5月、16万の兵力と戦車、航空機を動員したシベリアでの大規模演習を行った。同年2月にも8万の兵力で演習をしたほか、黒海とロシア中部でも小規模な演習をしている。

 ロシアの高官は最近、軍事介入は計画されていないとしており、上院のマトビエンコ議長は26日、「このようなシナリオは不可能だ」と語った。しかし、ロシア議会国際問題委員会のアンドレイ・クリモフ副委員長は、同国にはウクライナ内にある軍事施設を守る責任があるとし、「ウクライナ内にいるわれわれの同胞に何かが起きる可能性が1%しかないとしても、ロシア軍はわれわれ自身の基地を守るための準備をしなければならない」と語った。

 北大西洋条約機構(NATO)は26日、ブリュッセルで開いた国防相理事会で、「ウクライナの主権と独立、領土、民主的発展、国境不可侵の原則」を支援するとした。ラスムセンNATO事務総長は記者会見で、ロシアの軍事演習を具体的に批判したり、ウクライナがNATOに加盟する見通しについて発言することはなかった。

 しかし、同事務総長は、ウクライナは自国の安全保障体制を独自に構築できるようにすべきだとし、「同盟や安保政策に関しては全ての国は固有の決定権を持っている」と延べた。

 演習は26日に始まり、3月3日まで行われる。ショイグ国防相によると、演習は二つの部分に分かれ、最初は応戦態勢の緊急点検、二つ目はサンクトペテルブルクに本拠を置く第6軍、ウクライナ国境から約300キロメートル離れたボロネジの第20軍、それにカザフスタン国境近くのサマラの第2軍が参加して軍事演習が行われる。

 ロシアのシンクタンク、戦略技術分析センターのディレクター、ルスラン・プクホフ氏は、ロシアはウクライナ情勢が悪化した場合に備えている公算が大きいとの見方を示した。同氏は「ロシアの政治、軍事の指導部はさまざまなシナリオに備えなければならない。これは軍事力を行使するということではないが、過去20年間の経験からは、軍事介入に至るまでいかなる可能性についても準備しなければならないということだ」と語った。

7497チバQ:2014/02/27(木) 23:03:54
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014022701002383.html
ロシアがヤヌコビッチ氏保護 新体制との対立先鋭化へ
2014年2月27日 22時01分

 【キエフ共同】ウクライナの政変で大統領の実権を失ったヤヌコビッチ氏をロシアが受け入れ、保護したことが27日、明らかになった。ロシア主要メディアが報じた。

 多数の市民を殺害した犯罪者としてウクライナの新体制が国際手配した同氏をロシアが受け入れたことで、新体制や政変を支持する欧米との対立は一層先鋭化するとみられる。

 ロシア通信によると、ロシア政府当局者は「ヤヌコビッチ氏はロシア政府に安全保護を要請した。この要請をロシア領土において実現した」と語った。

7498はだしのゲン:2014/02/28(金) 02:51:39
煙草は要らんわ!

※「密室の喫煙禁止!」「屋外喫煙!」を厳重法制化!!
※屋内喫煙場所の撤去!、喫煙は屋外の野天のみ!!
※喫煙者へ、後始末の義務化!

※煙草1箱¥1000で十分!!
即刻!、煙草1箱¥1000!!

煙草は要らんわ!

「たばこに含まれる!?」、ネオニコチノイド?
ネオニコチノイド系農薬
ttp://www.nishinippon.co.jp/wordbox/word/7474/10099

煙草は要らんわ!

※煙草1箱¥1000で十分!! 愛煙家は、値上がり無関係に買うだろう!
即刻!、煙草1箱¥1000!!

※「密室の喫煙禁止!」「屋外喫煙!」を厳重法制化!!
※屋内喫煙場所の撤去!、喫煙は屋外の野天のみ!!
※喫煙者へ、後始末の義務化!

7499チバQ:2014/03/01(土) 09:12:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140301/erp14030108480008-n1.htm

【ウクライナ情勢】
緊迫のクリミア・ルポ 「ロシア編入」求める住民 「権利守るのはプーチンだけ」
2014.3.1 08:45 (1/2ページ)

28日、シンフェロポリの空港をパトロールする所属を示す記章のない兵士ら(ゲッティ=共同)
28日、シンフェロポリの空港をパトロールする所属を示す記章のない兵士ら(ゲッティ=共同)


 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=遠藤良介】ウクライナ南部クリミア自治共和国の最高会議(議会)は28日までに、クリミアの地位に関する住民投票をウクライナ大統領選と同じ5月25日に行うことを決議した。同自治共和国では多数派のロシア系住民がロシア編入を求める声を強めており、先住のタタール系住民との衝突も起きている。ロシアによる軍事介入の可能性もはらんで緊迫するクリミア情勢が、政変後の新たな焦点となってきた。

 「ロシア! ロシア!」の歓呼が繰り返され、赤青白のロシア国旗や露海軍旗がはためく。自治共和国の首都シンフェロポリの議会前では2月27日、露系住民が政変で発足した親欧米派暫定政権に抗議し、気勢を上げていた。「首都キエフには米国の傀儡(かいらい)政権ができた。くたばれアメリカ!」

 シンフェロポリでは数日前からこうしたデモが続いており、26日にはタタール系との衝突で死者が出た。また27日以降、武装集団が議会や政府庁舎などを占拠し、これも親露派勢力による行動との見方が強い。

 「キエフのクーデターで発足したのはナチズムの非合法政権だ。その権力がクリミアに及ぶことは許さない」。デモに参加した会社経営の男性、エブゲニーさん(36)はこう語り、「われわれの権利を守り、秩序をもたらしてくれるのはロシアとプーチン大統領だけだ」と力説した。

■ ■
   

 クリミアは旧ソ連フルシチョフ政権期の1954年にロシアからウクライナへと帰属が変更され、今も人口の約6割がロシア系だ。全般的に親露的なウクライナ東部にあって、反西部感情が最も強い。第二次大戦の独ソ戦で、西部の民族主義者はナチス・ドイツに協力した−という意識が西部不信の根底にはある。

 デモに参加した技術者の男性、バチェフスキーさん(42)は「キエフの非合法政権は過激な民族主義勢力に操られている。ロシア語を地域公用語とすることを可能にしていた法律が廃止されたのは、私たちを完全な市民とみていないからだ」と憤りを語った。

 少数派のタタール系との関係も複雑だ。タタール系は大戦期、対独協力のかどで中央アジアに強制移住させられたため、その間に大量入植したロシア系への敵対感情が今に残る。

    

■ ■


 一方、クリミア半島南端のセバストポリにはロシアが黒海艦隊の基地を租借しており、半島はロシアにとってきわめて重要な戦略拠点だ。ロシアは政変後、ウクライナと国境を接する西部軍管区で軍事演習などを行い、暫定政権を牽制する。クリミア情勢がこじれた場合にロシアが軍事介入する可能性は排除されない。

 ロシアは2008年のグルジア紛争で「自国民保護」を侵攻の大義とした。ロシアはこれに先立ち、グルジアの親露派地域で住民にパスポート(市民権)を配布していた経緯がある。露下院では、クリミア住民へのパスポート発給手続きを簡素化すべきだとの意見が出ており、ウクライナ暫定政権は警戒している。

7500チバQ:2014/03/01(土) 09:14:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140301/erp14030100230001-n1.htm

【ウクライナ情勢】
飛行機? 巡洋艦? ヤヌコビッチ氏、どう露に入ったか
2014.3.1 00:22

記者会見で語るヤヌコビッチ前大統領=28日、ロストフナドヌー(ロイター)
記者会見で語るヤヌコビッチ前大統領=28日、ロストフナドヌー(ロイター)


 【モスクワ=佐々木正明】ウクライナのヤヌコビッチ前大統領は28日、ロシアでの記者会見で、ロシアまでの移動ルートを詳細には述べなかったが、「自らの使命を果たし、私の命を守ろうとした愛国的な軍将校」のおかげで、入国を果たしたと語った。

 ウクライナからの同氏の脱出について、同国の独立系通信社ウニアンは28日、飛行機で2月27日夜にロシアに入ったと伝えた。ヤヌコビッチ氏が搭乗した飛行機は戦闘機を伴い、露南部ロストフナドヌー近郊の軍事基地に到着したという。

 このほか、ウクライナのテレビ局は24日、ヤヌコビッチ氏がロシアの海軍基地があるウクライナ南部クリミア半島のセバストポリの港から、露黒海艦隊のミサイル巡洋艦で国外に脱出したと報じていた。いずれの脱出情報も真偽は不明だ。

 新政権のアバコフ内相によると、ヤヌコビッチ氏は側近とともに21日、ヘリコプターでウクライナの首都キエフを離れてハリコフに移動。22日にはドネツクに移り、空港から飛行機での海外脱出を図ったが、書類不備を理由に阻止された。23日にクリミア半島に入った後、行方が分からなくなっていた。

7501チバQ:2014/03/01(土) 09:25:30
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014030102000134.html

ウクライナ 武装集団2空港占拠 暫定政権「ロシア軍」と非難














2014年3月1日 朝刊





 【ハリコフ(ウクライナ東部)=原誠司】ウクライナ南部のクリミア自治共和国で二十八日、軍港都市セバストポリ近くにある軍用空港が武装集団により管理下に置かれた。ウクライナのアバコフ内相は「ロシア軍による封鎖で主権国家に対する挑発だ」と非難。自治共和国の中心都市シンフェロポリの民間空港にも武装集団が侵入し管理下に置いた。 


 ロイター通信などによると、ロシア黒海艦隊が駐留するセバストポリ近くにある空港周辺で二十七日深夜、装甲車などを伴った武装集団が展開を始め、二十八日に空港を管理下に置いた。ウクライナ軍部隊などと戦闘は起きていない。


 シンフェロポリの空港にも百人以上の武装集団が入り込み「クリミア市民軍」を名乗って、空港をパトロールしている。運航は継続されているという。いずれの武装集団も軍服姿で小銃などで武装しているが、所属を示す記章などは着けておらず何者かは不明。


 ウクライナのアバコフ内相は「ロシア軍部隊だ」と非難。ウクライナ大統領代行のトゥルチノフ最高会議(議会)議長も「ロシア軍がクリミア半島情勢の緊迫化に関与している」と抗議した。ウクライナ最高会議(議会)は国連安全保障理事会に対して緊急会合の開催を求めた。これに対し、ロシア黒海艦隊の報道官は二十八日、「いかなる部隊も空港封鎖に参加していない」と関与を否定した。トゥルチノフ大統領代行は二十七日、黒海艦隊の部隊を基地外に展開すれば侵略とみなすと警告していた。

7502チバQ:2014/03/01(土) 09:26:31
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014022802000138.html

ウクライナ南部 クリミア行政府 占拠 独立の住民投票へ














2014年2月28日 朝刊





 【ハリコフ(ウクライナ東部)=原誠司、モスクワ=宮本隆彦】ロシア系住民が多いウクライナ南部クリミア自治共和国のシンフェロポリで二十七日、ロシア系の武装集団が行政府と議会を占拠し、ウクライナからの独立とロシア帰属を求める住民投票の実施を要求した。ウクライナのメディアによると、議会は幹部会を開き、ウクライナ大統領選と同じ五月二十五日に住民投票を実施する方針を固めた。ロシア系住民と親欧州のタタール人の間の緊張は一層高まっている。 


 ロシア通信によると、クリミア議会のコンスタンチノフ議長は「住民投票はクリミアが内外の独裁から免れる唯一の手段だ」と実施を決めた理由を説明した。近く議会で採決し、正式に実施を決める。


 クリミアは帝政ロシア時代の十八世紀後半にロシア領となり、旧ソ連時代の一九五四年にロシアからウクライナに移管されたが、現在でも人口の約六割をロシア人が占める。


 ロシア外務省は、ロシア人が多いクリミアやウクライナ東部の状況を踏まえ「同胞の権利が侵害されれば、強く、非妥協的な態度で守る」との声明を発表。親ロシアのヤヌコビッチ政権が打倒され、親欧州政権が誕生する中、ウクライナでの自国の権益確保のためには軍事行動も辞さないとの姿勢を示したとみられる。


 これに対しウクライナのトゥルチノフ大統領代行は、クリミアに駐留するロシアの黒海艦隊が「定められた領域から出れば侵略とみなす」と警告。北大西洋条約機構(NATO)のラスムセン事務総長は「緊張をエスカレートさせる行動を取らないよう求める」とロシアをけん制し、武装集団を「危険で無責任だ」と非難した。


 ウクライナの首都キエフでは二十七日、欧州連合(EU)加盟を主張する政党「祖国」幹部のヤツェニュク氏を首相とする暫定内閣が最高会議(議会)に承認された。

7503チバQ:2014/03/01(土) 09:27:27
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140301/mds14030108280000-n1.htm
首相関与示す?音声流出 トルコ疑獄 政権は否定、デモ発展

2014.3.1 08:25 (1/2ページ)

エルドアン首相
エルドアン首相


 【カイロ=大内清】トルコのエルドアン政権をめぐる大型疑獄事件で、エルドアン首相自身が事件に関与していた可能性を示す録音音声がインターネット上に流出し、同国の首都アンカラや最大都市イスタンブールで大規模な退陣要求デモに発展している。政権側は、音声は「合成された偽物だ」としているが、早期に疑惑を解消できなければ、3月に予定される地方選や夏の大統領選を控え、政権への大打撃となる可能性もある。

 問題となっている音声は、2月27日までにインターネットの動画サイトに投稿されたもので、トルコ警察が土地開発に絡む贈収賄事件の捜査に乗り出した直後の昨年12月17日、エルドアン氏が息子との間で交わしたとされる電話のやりとり。その中でエルドアン氏は、複数カ所に保管してある現金数百万ユーロを「ゼロ」にするよう隠蔽(いんぺい)を指示したとされる。音声の出所は分かっていない。

 エルドアン氏は25日、自身のイスラム系与党、公正発展党(AKP)の会合で音声流出は「敵の卑劣な攻撃だ」と疑惑を否定した。

 これに対し、イスタンブールなどの都市部では25、26の両日、数千人が反政府デモに参加し、一部で警官隊との衝突も発生。国是である厳格な世俗主義を掲げる共和人民党(CHP)など野党勢力はエルドアン氏の辞任を要求しており、この機にAKP切り崩しを進める考えだ。

 事件では、関与が取り沙汰されたエルドアン政権の閣僚や上級官僚らが相次いで辞任。エルドアン氏周辺に捜査の手が及ぶかが焦点となっていた。

 エルドアン氏は事件について、自身と対立するトルコ最大のイスラム団体で、司法・捜査機関に大きな影響力を持つとされる「ギュレン運動」のでっちあげだとの見方を示している。

 一方、ギュレン運動をめぐっては政権寄りメディアが、警察内部に浸透している運動関係者が首相を含む与野党の政治家やジャーナリストら数千人を3年間にわたり盗聴していた−とする疑惑を報じている。

 真偽は不明だが、今回流出した音声が本物であれば、盗聴によるものである可能性が高いだけに、ギュレン運動と政権側とのさらなる対立にもつながりそうだ。





【用語解説】ギュレン運動 トルコ東部エルズルム出身のイスラム指導者、フェトフッラー・ギュレン師(72)が率いる社会・教育団体。「ヒズメト(奉仕)」とも呼ばれる。トルコ国内や中央アジアを中心に100カ国以上で活動を展開するとされる。トルコのイスラム国家化を志向しているなどとして危険視された同師は1999年、病気治療名目で米国に事実上、亡命。トルコ検察当局は2000年、同師を被告不在で訴追したが08年に無罪となった。

7504とはずがたり:2014/03/01(土) 19:27:38
西側もウクライナもクリミアはロシアに割譲しないとロシアが収まらないだろうことは理解しないと。

戦後レジームを拒否するなら安倍もウクライナの一体性などの妄言に与してはならんだろう。

2014年 2月 24日 11:30 JST
ロシア、ウクライナのヤヌコビッチ政権の崩壊で痛手
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304380304579401871491081750.html
By GREGORY L. WHITE

 【モスクワ】ウクライナで親ロシアのヤヌコビッチ政権が22日に崩壊したことは、つい数週間前には南隣の同国を自らの陣営に引き戻すことに成功したと思われたロシアにとって大きな痛手となった。

 ロシア政府のある高官は「大敗北を喫した」と述べた。ロシア政府当局者は、ヤヌコビッチ大統領が大規模な抗議行動で打倒され、親欧州政権が誕生することになったことで、2004年のオレンジ革命を苦々しく思い起こしている。同高官は「我々は再び同じ過ちを犯した」とし、「西側がクーデターの企みに成功したというのが我々の結論だ」と述べた。

 西側当局者は、ロシアを挑発しないよう努めているようだ。ロシアの一部政府当局者は、ウクライナが内戦状態となったならば親ロシア地域を保護するため介入することを示唆していたが、ロシア高官の間では介入を支持する兆候はみられなかった。

 しかし親欧州の新政権は、ウクライナの主要な燃料供給国で貿易相手国であるロシアから大きな経済的圧力を受ける恐れが大きい。パイファー元ウクライナ米大使は、「ロシアには使える経済的なてこがたくさんある」と語る。

 アナリストらは、ロシア政府はウクライナでの大幅後退を受けて、オレンジ革命後のようにロシア国内での反政府派への弾圧を強化する可能性があると警告する。

 ロシア政府当局者によれば、政府内では西側諸国がロシアでも同じような革命を企てようとしているとの見方が大勢を占めているという。あるロシア当局者は、「旧ソ連圏で大規模な戦いが始まろうとしている」と強い警戒感を示す。

 ウクライナ議会では22日、ヤヌコビッチ大統領の与党・地域党が、同大統領の解任と5月の総選挙実施に関する決議に賛成票を投じ、大統領から離反した。同大統領は同日キエフを離れ、支持基盤の東部に入り、親欧派の権力奪取を「クーデター」と非難した。大統領の政敵で収監されていたティモシェンコ元首相は釈放され、数千人のデモ隊に歓迎された。

 ロシア外務省が発表した声明によると、ラブロフ外相は欧米諸国の外相に電話を掛け、「非合法の過激派」がキエフを支配下に置いたと批判し、ウクライナの野党が欧州連合(EU)の仲介でヤヌコビッチ大統領と結んだ停戦合意を順守するよう圧力を掛けることを呼び掛けた。同合意では、大統領は大統領選が行われるまで大統領職にとどまることになっていた。だが西側諸国は、ラブロフ外相の呼び掛けに冷淡で、新政権との協力に動いている。

 プーチン大統領は22日、ウクライナの政変には沈黙を保った。一方でソチ五輪でメダルをとったロシア五輪チームを祝う一連の声明を出した。

7505チバQ:2014/03/01(土) 19:57:06
http://mainichi.jp/select/news/20140301k0000e030205000c.html

ウクライナ:これがヤヌコビッチ氏「御殿」…豪邸ルポ

毎日新聞 2014年03月01日 10時50分(最終更新 03月01日 11時20分)




3000万ユーロ(約42億円)相当とも伝えられたシャンデリア=2014年2月28日、篠田航一撮影

3000万ユーロ(約42億円)相当とも伝えられたシャンデリア=2014年2月28日、篠田航一撮影


写真特集へ

 ◇金色に輝くシャンデリア、ライオンの剥製

 【キエフ篠田航一】ウクライナの政変で大統領職を解任され、ロシアに逃亡したビクトル・ヤヌコビッチ氏(63)が首都キエフ郊外に構えていた5階建て豪邸に2月28日、入った。3000万ユーロ(約42億円)とも報じられた高さ約6メートルのシャンデリアが金色に輝き、ライオンの剥製が置かれた「御殿」は、権力誇示の一点で作り上げられた異形の館だった。

 敷地を管理する旧反政府デモ隊警備担当者の許可を得て入ったが、担当者も「実はまだ部屋数も道も把握していないんです」と語る。邸内はまさに迷路さながらだ。

 浴室に置かれたバスタブの蛇口は金細工が施され、バスルームのゴミ箱まで黄金に輝く。だが、執務室は意外に質素で、最近まで執務をした形跡がある。机の上には「奴隷解放宣言」で有名な米元大統領リンカーンの本があり、一緒に入室した記者らが笑い声を上げた。大量殺人容疑で国際手配された人物には確かに不似合いだ。

 2階にはトンネルのような通り道がある。ベトナム政府から贈られた絵画などが並ぶ約50メートルの白亜の廊下を抜けると、そこは専用のボクシングジム。「ヤヌコビッチ氏はスポーツ好きで、健康に気を使っていました」と警備担当者。広間には血圧計の箱が置かれ、酸素カプセルや日焼けサロンの機器が置かれた部屋もある。

 客間のほか、理髪室、マッサージ室、映画鑑賞室、専用礼拝所などが並ぶ。「信心深いはずの大統領が国民に銃口を向けた。健康に気を使いながら、心は健康ではなかった証拠だ」との声が漏れた。

 邸宅の外に出た。広大な森の敷地は140ヘクタールで、東京ドームの約30倍の広さ。ゴルフ場や鳥の飼育場、そして湖に浮かぶ帆船と、まるで総合レジャーランドだ。気温は1度だが、2時間も歩き汗が噴き出した。

 邸宅はキエフ中心部から北へ約15キロのメジゴリエにある。ヤヌコビッチ氏が逃走した22日以降、市民に開放された。ヤヌコビッチ氏は28日の会見で「私が買った家だ」と所有の正当性を主張した。

7506チバQ:2014/03/01(土) 19:58:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140301-00000099-jij-int

クリミアの全軍指揮下に=自治政府―ウクライナ軍、ロシア兵拘束

時事通信 3月1日(土)18時29分配信



 【モスクワ時事】ウクライナ南部のクリミア自治共和国の親ロシア派のアクショノフ首相は1日、全軍と治安部隊を指揮下に置くと宣言するとともに、治安回復のためロシアのプーチン大統領に支援を要請した。
 一方、ウクライナ新政権のテニュフ国防相は1日の初閣議で、クリミア半島南部フェオドシヤで、ウクライナ軍部隊が武装したロシア軍人らを拘束したことを明らかにした。ロシア軍人らはウクライナ海兵隊基地に侵入しようとして捕まったという。
 ロシア大統領府は、アクショノフ首相の支援要請を「無視しない」との立場を明らかにした。アクショノフ氏は「内務省、非常事態省、陸軍、海軍、税務当局、国境警備隊を掌握する」と語っており、クリミア自治共和国による事実上の「軍」創設の動きとみられる。
 ウクライナのヤツェニュク首相は、南部クリミア半島でのロシア軍の不穏な動きについて、「駐留協定違反だ」と批判した。

7507旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/03/01(土) 23:51:20
やっかいなことになってきたなあ。

ウクライナ軍事介入決断…露大統領、上院に提案
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140301-OYT1T00816.htm?from=top
【キエフ=佐藤昌宏、モスクワ=緒方賢一】ロシアのプーチン大統領は1日、上院に対し、ウクライナ領内で軍事力を行使することを提案した。
 上院がこれを承認すれば、ロシアは、ウクライナ南部クリミア自治共和国で軍事介入に踏み切る法的な条件が整うことになる。露側の強硬な姿勢に対し、欧米諸国が反発するのは必至で、混乱が続くウクライナ情勢は重大な局面を迎えた。
 大統領府の発表によると、プーチン大統領は、軍事力を行使する目的を「ロシア国民、ロシア軍の要員の安全を守るため」と説明している。上院への提案は憲法の規定に基づくもので、承認される可能性が高い。親露派のヤヌコビッチ政権の崩壊後、欧州への接近を図るウクライナ政府に対し、外交的な圧力を強める狙いがある。
(2014年3月1日23時39分 読売新聞)

7508旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/03/01(土) 23:53:28
ウクライナ軍事作戦提案=ロシア大統領、議会は容認か−クリミア半島情勢重大局面
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&amp;k=2014030100276
 【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領は1日、ウクライナ・クリミア半島での軍事作戦を議会に提案した。大統領は声明で「ウクライナの非常事態とロシア系住民の生命の脅威に関連し、事態の正常化に向け、ウクライナでロシア軍兵力を使うことを連邦議会に提案した」と表明。緊迫が続くクリミア半島情勢は重大局面を迎えた。大統領の声明に先立ち、ロシアのマトビエンコ上院議長は、クリミア半島での限定的軍事行動を容認すると表明。ナルイシキン下院議長もロシア系住民保護のため全手段を講じるようプーチン大統領に要請しており、ロシアの軍事行動は不可避の情勢だ。
 クリミア自治共和国の親ロシア派、アクショノフ首相は1日、全軍と治安部隊を指揮下に置くと宣言するとともに、ロシアのプーチン大統領に治安回復に向けた支援を要請した。自治権拡大をめぐる住民投票も3月30日に前倒し実施する。ロシア政府は支援に応じる構えで、駐留する黒海艦隊は協力を確認した。
 親欧州連合(EU)派のウクライナ新政権のテニュフ国防相は1日、ロシアがクリミア半島に約6000人の兵力を追加派遣したと非難。半島南部フェオドシアで、ウクライナ軍部隊が武装したロシア軍人らを拘束したことを明らかにした。ロシア軍人らはウクライナ海兵隊基地に侵入しようとして捕まったという。また、報道によると、半島西部エフパトリアで、ロシア軍がウクライナ対空防衛施設の襲撃を試みて失敗したもようだ。戦闘や死傷者の有無は不明。
 アクショノフ氏は「内務省、非常事態省、陸軍、海軍、税務当局、国境警備隊を掌握する。従わない指揮官はクリミアを去るべきだ」と表明。クリミア自治共和国は事実上の「軍」創設の動きを強めている。アクショノフ氏は、既に重要拠点警備で黒海艦隊と協力していると語った。
 アクショノフ氏は、自治権拡大の是非を問う住民投票を5月25日から前倒しして3月30日に行うと発表。また、現地のロシア総領事館は、住民へのロシア旅券(国籍)発給を拡大する用意を明らかにした。ロシアは2008年グルジア紛争で「ロシア国籍者」の保護を名目にしていた経緯があり、クリミア半島の「ロシア化」政策の一環とみられる。クリミア半島は1954年の帰属替えまでソ連ロシア領だった。(2014/03/01-23:22)

7509旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/03/02(日) 10:42:05
ロシア上院、ウクライナへの軍の派遣を承認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140302-00000008-jij_afp-int
【AFP=時事】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は1日、欧州連合(EU)寄りの暫定政権が発足したウクライナの南部に位置するクリミア(Crimea)半島で親ロシア派の暴動が続いていることを受けて、ウクライナにロシア軍を派遣する方針を表明し、上院はこれを承認した。
 ロシア政府によると、プーチン大統領は上院に対し、「ウクライナにおける異常事態でロシア国民の生命が脅かされている」として、軍の派遣を承認するよう求めた。また、クリミアのセバストポリ(Sevastopol)で「国際法に完全に準拠して」駐屯しているロシア黒海艦隊(Black Sea Fleet)の軍人らを保護しなければならないと述べた。
 上院は短い議論の末、プーチン大統領の提案を全会一致で承認した。
 一方、ワレンチナ・マトビエンコ(Valentina Matviyenko)上院議長は外交委員会に対し、米国駐在のロシア大使を呼び戻すようプーチン大統領に求めるよう命じた。これに先立ちバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領はロシア政府に対し、ウクライナに軍を派遣すれば代償を払うことになると警告していた。
 派遣部隊の規模について、マトビエンコ上院議長は、「限定的な部隊」としているが、ある上院議員は、プーチン大統領次第と述べている。【翻訳編集】 AFPBB News

7510チバQ:2014/03/02(日) 11:16:47
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140302-OYT1T00185.htm
ウクライナ情勢一気に緊迫、新冷戦の構図明確に





携帯に送る
ヘルプ
.




 【モスクワ=緒方賢一、キエフ=佐藤昌宏】ロシアのプーチン大統領が1日、ウクライナ南部クリミア自治共和国で、軍事力を行使する準備に着手し、両国間の緊張が一気に高まってきた。




 親欧州派が政権を握ったウクライナで、ロシアは失った影響力の回復を狙い、一歩も引かない構えを示したと言える。これに反発する欧米諸国との間で、新冷戦の構図が明確となりつつある。

 ロシア上院は1日、本会議を開き、カラシン外務次官がプーチン大統領の軍事力行使についての提案を説明した。議員からの反対意見はなく、賛成演説が淡々と進み、全会一致で大統領の提案を承認した。

 ロシアにとって、人口約4600万人のウクライナは、経済的にも安全保障上も重要な隣国だ。旧ソ連地域を「勢力圏」とみなすプーチン大統領は、ウクライナへの影響力を死守する構えを繰り返し示してきた。

 また、歴史的、文化的な背景が共通する「兄弟国家」が離反した今回のウクライナの政変は、ロシア社会に大きなショックを与えた。このため、ウクライナの欧州への急接近を見過ごすことはできなかったと言える。

 「ロシア国民、ロシア軍の要員の安全を守る」という軍事介入の目的は、黒海艦隊が駐留するクリミア自治共和国での軍事行動を想定していることをうかがわせる。クリミアを占領してウクライナから分断し、ウクライナが親欧米派の新体制のもとで安定に向かうのを阻止することが軍事行動の狙いだ。

(2014年3月2日10時11分 読売新聞)

7511チバQ:2014/03/02(日) 11:20:49
http://mainichi.jp/select/news/20140302k0000m030066000c.html

ウクライナ:「露軍は兄弟」自治共和国の首都に大歓声

毎日新聞 2014年03月01日 23時24分(最終更新 03月02日 01時51分)




巨大なロシアの国旗を掲げて大声でスローガンを叫ぶ住民ら=クリミア自治共和国の首都シンフェロポリで2014年3月1日、AP

巨大なロシアの国旗を掲げて大声でスローガンを叫ぶ住民ら=クリミア自治共和国の首都シンフェロポリで2014年3月1日、AP


拡大写真

 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)真野森作、キエフ篠田航一】ロシアのウクライナに対する軍事介入決定を受け、クリミア自治共和国の首都シンフェロポリでは1日、ロシア系住民たちが拍手で歓迎し、「ウラー!(万歳)」との大歓声も響いた。

 仲間と街頭で自警活動中のビクトル・ブジカエフさん(46)は「とにかくうれしい。ロシア軍は我々の兄弟だ。(30日に予定される自治権拡大に関する)住民投票を妨害するような不穏な事態が起きる危険がなくなる」と手放しで歓迎した。仲間と共に「彼らがやって来るまでの間、住民の手で街を守る」と意気込んだ。

 ビタリ・セメンコさん(65)は「我々の求めに応じてくれて感謝する。クリミアは元々ロシアだったのだから」と強調した。多くの人は親ロシアのヤヌコビッチ前大統領を追放したウクライナの新政権を「ネオナチ」と呼ぶなど、不満や抗議を口にしている。

 1日は休日のため、昼過ぎから1000人以上のロシア系市民が中心部をデモ行進していた。巨大なロシア国旗を数人で掲げる集団や、「ロシア!」と叫ぶ人々。民兵も展開し、市民の記念撮影の求めにも応じていた。銃声も一度だけ響いた。

 クリミアの状況について、タクシー運転手のロシア系男性は「空港も道路も封鎖されており、キエフ側(新政権)はクリミア半島には入れない。状況は落ち着いている」と言い切った。

 一方、親欧米勢力が多いウクライナの首都キエフでは、「ロシア介入」の情報に強い反発の声も聞かれた。知人が反政府デモで命を落としたというオルガさん(29)は、「ロシア側はこれ以上、血を流したいのか。そんなことは国際社会がゆるさない」と憤っていた。反政府デモの拠点となったキエフ中心部の「独立広場」には1日、欧州連合(EU)や米国の旗がウクライナ国旗と共にあちこちに掲げられていた。

7512チバQ:2014/03/02(日) 11:24:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140302/asi14030210530000-n1.htm
印海軍参謀長が引責辞任 相次ぐ潜水艦事故 増強へ痛手

2014.3.2 10:51


 【ニューデリー=岩田智雄】インド西部ムンバイ沖で先月末、インド海軍の旧ソ連製通常動力型潜水艦「シンドゥラトナ」の火災が発生して乗組員2人が死亡する事故があり、海軍参謀長が辞任する事態に発展した。インドでは昨夏にも18人が死亡する潜水艦事故が起きたばかり。中国の海洋進出をにらみ、海軍力の増強が課題のインド軍にとって、大きな痛手となった。

 事故は2月26日、ムンバイ沖約80キロで発生した。死亡した2人のほかにも7人が煙を吸ってヘリコプターで病院に運ばれた。同艦は1980年代に旧ソ連から購入した。インドでは潜水艦の老朽化が問題になっており、昨年8月には別のロシア製通常動力型潜水艦が爆発、沈没し、18人が死亡する惨事を招いている。

 相次ぐ事故を受けて、ジョシ海軍参謀長は直ちにアントニー国防相に辞表を提出し、受理された。

 インド海軍は原子力潜水艦1隻以外に通常動力型潜水艦を10隻余り保有しているが、ほとんどが就役から20年以上経過している。政府は潜水艦の増強を目指しているものの、予算不足などから、計画は遅れている。

 ジョシ参謀長は辞任について「道義的責任を取った」とされるものの、専門家からは「真の理由は、潜水艦の近代化を怠っている歴代政権への不満ではないか」(ヒンズー紙)との指摘も出ている。

7513チバQ:2014/03/02(日) 18:16:37
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140302-00000020-mai-eurp
<ウクライナ>露、艦隊基地「死守」の構え クリミア編入も
毎日新聞 3月2日(日)13時31分配信

 【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン大統領は、政変で混乱が続くウクライナに軍事介入することを決めた。同国南部クリミア半島セバストポリにあるロシア黒海艦隊基地を「死守」するほか、将来的にクリミア自治共和国のロシア帰属も視野に入れている可能性がある。ウクライナへの軍事介入と国家分裂につながる動きは、同国の新政権や欧米が反発するのは必至で、クリミアをめぐり新たな「冷戦」が生まれる恐れもある。

 ロシア大統領府の発表によると、ウクライナへの派兵はクリミアなどに多いロシア系住民や駐留ロシア兵らの安全確保が目的とされる。帝政ロシアが併合しソ連時代にウクライナに移管されたクリミアは、人口の6割をロシア系が占める。ロシアは2008年のグルジア紛争でも、南オセチアのロシア系住民の保護を名目に軍事介入した。

 クリミアは大統領を解任されたヤヌコビッチ氏の支持基盤で、親欧米路線を取る新政権への反発が強い。ロシア系住民の間ではウクライナから分離してロシア連邦に加入すべきだとの意見が強まっていた。自治共和国では将来の地位に関する住民投票が3月30日に実施される予定で、この結果をもとにロシア連邦への加入論が一気に高まることも予想される。

 クリミア入りしているロシア政権与党「統一ロシア」のビャトキン下院議員は2月28日、ロシア通信に対し、クリミアのロシア系住民へのロシア国籍付与や自治共和国のロシア連邦編入について、「可能性を探るだけでなく、ロシアの義務として検討しなければならない」と指摘。実現に向けた法整備に前向きの考えを示した。

 ロシアはグルジア紛争で、グルジアからの独立を宣言していた南オセチアとアブハジアの国家承認に踏み切った。今回もクリミアの独立承認やロシア連邦編入をシナリオに描いている可能性はある。

 一方、ロシアの軍事介入にウクライナ新政権が反発するのは確実で、両国軍の本格的な戦闘に発展する恐れがある。またウクライナでは今回の政変で反ロシア色の強い民族主義勢力が台頭しており、パルチザン的な反抗に出て泥沼化することもありうる。

 欧州とロシアにはさまれたウクライナは地政学的に要所であるだけに、軍事衝突となれば欧州の安全保障を揺るがすことになる。

7514チバQ:2014/03/02(日) 19:15:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140302-00000539-san-eurp
ウクライナ情勢 クリミア、すでに露の支配下か 欧米メディア報道
産経新聞 3月2日(日)17時53分配信

 【ワシントン=小雲規生、モスクワ=佐々木正明】ロシアのプーチン大統領は1日、ウクライナへのロシア軍投入の承認を上院に求め、上院は全会一致で同意した。プーチン氏は同日、オバマ米大統領と電話会談し、ウクライナ南部クリミア半島だけでなく親露派住民が多い同国東部への派兵を示唆した。露政府は否定しているが、欧米メディアは、ロシア兵とみられる集団がすでにクリミア半島を支配下に置いたとの見方を伝えている。

 国連安全保障理事会は1日、ウクライナ情勢に関する緊急会合を開催。ロシアのチュルキン国連大使はロシア軍のクリミア半島での対応を、「ロシアはクリミア自治共和国から要請を受けた」と正当化した。

 一方、ウクライナ暫定政権は核関連施設や空港などを防護するため、高度な戦闘態勢を取るよう指示した。ただ、米CNNテレビ(電子版)は、クリミア自治共和国の中心都市シンフェロポリ周辺にウクライナ軍の存在は確認できていないと報じた。

 オバマ氏は1時間半にわたる電話会談で、ロシアが「ウクライナの主権と領土的統一を明らかに侵害している」と、深い懸念を伝達。ロシア軍をクリミア半島の基地に撤収させるよう要求した。ロシア系住民の保護はウクライナ暫定政権との対話や国際監視団の展開などにより平和的に行われるべきだとも強調した。

 これに対し、プーチン氏は親露派住民を保護する重要性を強調し、「ウクライナ東部やクリミア半島に暴力が拡大した場合、それらの地域におけるロシアの国益を守る権利がある」と反論した。電話会談後、露大統領府が声明を発表した。

 欧米各国は1日、オバマ氏がカナダのハーパー首相、フランスのオランド大統領と電話で会談するなど、ロシアの大規模介入を阻止するため外交活動を展開。オバマ政権は1日、ロシア南部ソチで6月に予定される主要国首脳会議(サミット)の準備会合参加見合わせを公表。カナダも準備会合への参加見合わせや駐露大使の召還を決め、米国と歩調を合わせた。

7515とはずがたり:2014/03/02(日) 21:08:08
安保スレネタになってきましたねぇ・・。

シリアでもロシアに押し切られたけどオバマはリベラルなだけに剥き出しの力が交錯する国際政治には不向きかねぇ。。ウクライナの東南部のロシアへの割譲はやむを得ないと思うが,西側世界の絶対的防衛ラインであるべきウクライナ西部は守れるのか?

>ウクライナ軍部隊が東部やクリミア半島の親ロシア地方政府を倒すために首都キエフを出発する
ウクライナもまあ仕方が無いけどロシア軍に勝てる訳ないんだから自重すべきだ・・。

ウクライナ情勢 ロシアが軍事介入へ、米大統領は懸念を表明
http://www.cnn.co.jp/world/35044656.html
2014.03.02 Sun posted at 12:10 JST

ウクライナ南部シンフェロポリ(CNN) 反政府派の抗議デモで親ロシアのヤヌコビッチ政権が崩壊したウクライナ情勢を巡り、ロシア議会は1日、プーチン大統領が求めた同国への軍事介入を承認した。オバマ米大統領はプーチン大統領に「深い懸念」を表明した。
プーチン大統領は介入の理由として、ウクライナの「異常事態」によりロシア国民やウクライナ南部クリミア半島に駐留するロシア軍要員が危険にさらされていると主張した。
オバマ大統領とプーチン大統領は同日、1時間半にわたる電話会談でウクライナ情勢を協議した。米ホワイトハウスによると、オバマ大統領は「ロシアはウクライナの主権と領土を侵害している」との懸念を示し、侵害が続けばロシアの国際的な立場に悪影響が及ぶと警告した。
ロシア側によれば、プーチン大統領はこれに対して、自国の権益やウクライナのロシア系住民を守る権利を主張した。
オバマ大統領は前日の声明で、ロシアに対し、「ウクライナへの軍事介入は代償を伴う」と警告していた。ロシア上院では1日、これに反発して駐米大使の召還を求める声が上がった。

ウクライナのトゥルチノフ大統領代行は1日深夜のラジオ放送で、ロシアによる軍事介入は戦争につながると非難した。ヤツェニュク首相は「ロシアのメドベージェフ首相からロシア部隊の派遣は未定と聞いている」としたうえで、国内の原子力発電所などを守るためにウクライナ軍部隊を展開する用意があると述べた。
国連安全保障理事会は1日午後、ウクライナ情勢を巡って前日に続き緊急会合を開催。ウクライナのセルゲイエフ国連大使は「ロシアによる明らかな侵略」を非難し、ウクライナ領内に送り込まれるロシア軍部隊の規模が拡大し続けていると訴えた。
英国のヘイグ外相は1日、ロシアのラブロフ外相にウクライナの主権と独立を尊重するよう求めたことを明らかにし、2日にウクライナを訪問して暫定政府の指導者らと会談する意向を示した。
一方、ロシアのチュルキン国連大使は軍事介入中止の要請を拒否し、ウクライナ軍部隊が東部やクリミア半島の親ロシア地方政府を倒すために首都キエフを出発するなど、事態は緊迫していると強調した。

7516チバQ:2014/03/02(日) 21:56:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140302-00000033-jij_afp-int
ウクライナが予備役招集、「安全と領土の一体性を守るため」
AFP=時事 3月2日(日)20時25分配信

ウクライナ・キエフで記者会見するウクライナ国家安全保障国防会議のアンドリイ・パルビイ書記(2014年3月2日撮影)。
【AFP=時事】ウクライナへのロシア軍の派遣をロシア上院が承認したことを受けて、ウクライナの国家安全保障国防会議(National Security and Defence Council)は2日、「ウクライナの安全と領土の一体性を守るため」として、ウクライナ全土で「軍が必要とする全ての予備役の招集」を国防省に命じた。【翻訳編集】 AFPBB News

7517チバQ:2014/03/02(日) 21:57:44
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140302-00000537-san-eurp
ウクライナ情勢 ソチのパラリンピックに影…露、国連“休戦決議”違反か
産経新聞 3月2日(日)17時38分配信

 【モスクワ=佐々木正明】第11回冬季パラリンピックが7日、冬季五輪が行われたロシア南部ソチで開幕する。45カ国・地域の約1600人の代表選手やコーチらが参加して16日まで熱戦が繰り広げられる。しかし、ロシアのプーチン政権が隣国ウクライナへの脅迫的な行為が、障害者スポーツの冬の祭典に暗い影を落としている形だ。

 大会競技はアルペンスキー、バイアスロン、クロスカントリー、アイススレッジホッケー、車いすカーリングの5競技72種目。総額約5兆円をかけて整備された臨海部と山岳部の各会場で競技が行われる。

 ソチは、ロシア軍の動向が注目を集めているウクライナ南部クリミア自治共和国から南東約480キロに位置する。これまで棄権を表明した国はないものの、国際パラリンピック委員会(IPC)は選手団の安全を確保するために大会期間中、ウクライナ情勢を監視すると表明した。

 国連総会は昨年11月、五輪とパラリンピックの期間中、世界中の紛争の休戦を求める決議を採択。AP通信によると、IPCは1日、ロシアが軍事介入すればこの決議に反するとして、平和的解決を求める声明を出した。

7518チバQ:2014/03/02(日) 21:58:22
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/140301/wor14030115280027-n1.html
2014.3.1 10:21
コメント 五輪の舞台袖で見た“醜悪” 人権侵害「プーチンのロシア」の本質
 何とも醜悪なものを見た気がした。同時に、これが「プーチン大統領のロシア」の本質なのだと思わざるを得なかった。

 「プーチン氏が祖国の愛し方を教えてくれる」。冬季五輪も後半に入ったロシア南部ソチで覆面姿の女性たちが突然、こう叫んでパフォーマンスを始めた。即座にコサックの警備隊の一団が駆けつけ、彼女たちを複数回にわたりムチで引っぱたき、組み伏せるなどしてパフォーマンスを押しつぶした。額から血を流している関係者もいた。

 ロシアの女性バンド「プッシー・ライオット」をめぐる騒動だ。歌詞から察するに、愛国者を自任し、愛国教育を推進するプーチン氏を皮肉る狙いだったようだ。メンバーは2012年、モスクワにあるロシア正教会の総本山で「マリア様、プーチンを追い出して」などと歌って3人が逮捕され、最長で2年近く服役した者もいた。

 バンドの技術的レベルはこの際、問うまい。個人的には、五輪会場周辺や宗教施設で政権批判を繰り返し、注目を集めようとする戦術も気にくわない。ただ、プーチン氏への批判を叫んだだけでムチで手ひどくたたかれるシーンはインターネットを通じて世界に広がり、ロシアにおける「表現の自由」の限界点を鮮明に示した。

 エピソードがもう一つある。こちらは、「集会の自由」に関わるものといえようか。

 ソチ五輪に際しては、「抗議ゾーン」なるものが設けられた。「同性愛宣伝禁止法」の制定を機に高まったロシアの人権政策に関する欧米からの批判をかわす狙いだったのだろう

 しかし、その顛末(てんまつ)はいかにもロシアらしいものだった。抗議ゾーンは五輪会場から約20キロ離れており、使うためには当局に申請を出す必要がある。いうまでもなく、プーチン氏は旧ソ連の情報機関、国家保安委員会(KGB)のスパイ出身だ。観光客らの目につきにくい場所で、わざわざ自らの個人情報を役所に明かしてデモを行う者がどれだけいるだろうか。

 案の定、抗議ゾーンではほとんどデモはなかったようだ。五輪開会前の2月上旬に高齢者8人が集まって待遇向上を訴えた程度で、周囲にはほとんど誰もいない写真が配信された。海外から文句が付いたから、形だけでも整えておこう。そんな政権側の考えがにじみ出ている。高齢者らは当局の指示で“官製デモ”を行ったのでは、とさえ勘繰りたくなる。

 世界が注目するイベントの陰で起きたささいな出来事にこそ、この国の本質が潜んでいる。2000年から続くプーチン氏の時代を通じ、ロシアの人権侵害は深刻化の一途をたどっていると改めて確認することができた。

 ソチ五輪は幕を閉じた。テロをはじめ懸念材料はあったが、結果をみれば過去の五輪に比して運営に大きな問題があったわけでもない。プーチン氏はモスクワ夏季五輪ボイコットで受けた恥辱を晴らせて得意満面だったはずだ。

 しかし、五輪閉幕と同時期に隣国ウクライナで親露派政権が崩壊した。国益を損なう深刻な事態につかの間の酔いもさめる衝撃を受けたに違いない。(論説委員・佐藤貴生)

7519とはずがたり:2014/03/02(日) 23:31:48

「ロシアは欧州の脅威」=NATOが緊急協議―ウクライナ情勢
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-140302X983.html
時事通信2014年3月2日(日)22:12

 【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)のラスムセン事務総長は2日、「ロシアがウクライナで行っていることは国連憲章の原則に反し、欧州の平和と安全を脅かしている」と述べ、プーチン大統領に軍事活動や威嚇をやめるよう求めた。

 事務総長は「ウクライナの領土の一体性と主権を支持する」と強調し、改めてNATOの立場を明確化。この後、NATOは大使級の緊急理事会で、ロシアとの関係見直しも視野に対応を検討した。支援要請しているウクライナとの協議も予定している。 

ロシア軍が武器押収=静かな戦争、ウクライナ兵投降工作も―クリミア
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-140302X973.html
時事通信2014年3月2日(日)22:03

 【モスクワ時事】インタファクス通信は2日、ウクライナ国防筋の話として、クリミア半島南部の複数のウクライナ軍施設にロシア軍部隊が入り、抵抗すれば軍事力を行使すると警告した上で武器や弾薬を押収したと伝えた。ロシア側は半島のウクライナ軍の全拠点に「交渉官」を送り、投降を呼び掛ける工作も行っているという。

 プーチン大統領が1日夜、ロシア系住民の保護を名目にクリミア半島への軍事介入の方針を決定した後、戦闘発生は報じられていない。大規模な戦闘を回避するため、ロシア軍は「静かな戦争」を既に開始したもようだ。

 クリミア半島南部スダクでは1日朝、ウクライナ空軍レーダー施設にロシア軍が「パトロール」と称して侵入。夜になって再び現れ、武器使用もあり得ると脅して武器と弾薬の引き渡しを求めた。また、ロシア黒海艦隊が駐留する南部セバストポリでも1日夜から2日未明にかけ、ロシア軍がウクライナ海軍教育センターを占拠し、武器などを持ち去った。

7520とはずがたり:2014/03/03(月) 14:13:22

ウクライナ情勢 プーチン氏、旧ソ連再興「ユーラシア連合」へ譲れぬ要地
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140303060.html
産経新聞2014年3月3日(月)07:56
 ■「ユーラシア連合」創設の野望

 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=遠藤良介】ロシアのプーチン大統領が威信をかけて開催したソチ五輪の閉幕間際、ウクライナの政変で親露派の政権が崩壊する事態が起きたのは皮肉というほかない。露上院から軍事介入への同意を取り付けたプーチン氏は、欧米諸国との激しい対立を覚悟で危険な勝負に出ようとしている。

 プーチン氏が過去に発言した2つの有名な言い回しが、同氏の思考回路を理解する助けになるかもしれない。

 まず、「ソ連崩壊は20世紀最大の地政学的悲劇だった」という言葉だ。ソ連再興にかけるプーチン氏の決意を示すと考えられているが、ソ連崩壊に伴い、2千万人とされるロシア系住民がロシア国境の外に取り残された現実に思いを致す発言でもあった。

 「ロシア系住民の保護」を掲げてウクライナ南部クリミア自治共和国への介入姿勢を強めるプーチン氏には、人道的な観点で、ロシア系に対する“責務”のような感情を抱いている側面があるのかもしれない。

 半面、冷徹な現実主義者として知られるプーチン氏には「ソ連崩壊を悔やまぬ者には心がなく、かつての形のソ連復活を望む者には頭がない」という言葉もある。これに沿えばプーチン氏が主唱している「ユーラシア連合」は旧ソ連諸国を現代流に経済統合する組織といえ、ウクライナ抜きの連合体では経済効果も存在感も乏しくなってしまう。

 旧ソ連国家保安委員会(KGB)のスパイとして東ドイツに勤務していた1989年、プーチン氏は「ベルリンの壁」崩壊を目の当たりにし、旧東側陣営が解体していく悲哀を味わった。

 プーチン氏はソ連崩壊後のエリツィン時代に弱体化したロシアを再興し大国として復活させることを使命と自任してきた。その際、世界を帝国主義的な「勢力圏」の単位でとらえ、ロシアが枢軸の一つでなければならないと考えている。

 「ユーラシア連合」は、ロシアが欧州連合(EU)と中国のはざまで埋没せず、「大国」として生き残るための構想だ。中東の橋頭堡(きょうとうほ)とみなすシリアのアサド政権を強硬に擁護するのも、地中海への窓口となるクリミア南端セバストポリの黒海艦隊基地を手放すわけにいかないのも、底流は同じといえる。

 ソ連的な安全保障観を引きずるプーチン氏には、欧米勢力との間に「緩衝地帯」を確保しておきたいという執着があることも間違いない。2008年に戦火を交えたグルジアにも共通するが、国の規模などから見てもウクライナははるかに重要な位置づけだ。

7521とはずがたり:2014/03/03(月) 14:16:07

ウクライナ情勢 ロシア、武装解除を要求 米「侵略」制裁も検討
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140303058.html
産経新聞2014年3月3日(月)07:56

 【モスクワ=佐々木正明、ワシントン=小雲規生】ウクライナ南部クリミア半島の複数のウクライナ軍施設にロシア軍兵士が入り、武器や弾薬を押収した上、クリミア自治共和国の指導者側につくよう求めた。インタファクス通信が2日、ウクライナ国防筋の話として伝えた。「交渉官」がウクライナ軍施設に赴き、生活の保証を約束した上で武装解除や投降を求めているという。

 ケリー米国務長官は2日、米テレビに出演し、ロシアが軍事介入する姿勢を変えなければ、主要国(G8)からの除外もありえると警告。ウクライナへの対応を「信じがたい侵略行動」だとし、ロシアに資産凍結などの経済制裁を行う用意があると語った。

 露政府は否定しているが、欧米メディアは、ロシア兵とみられる集団がクリミア半島を支配下に置いたとの見方を伝えた。AP通信は同半島のプリボルナエにあるウクライナ軍の歩兵部隊の基地が、ロシア・ナンバーの車両で到着した部隊に包囲されたと報じた。

 オバマ米大統領は1日、プーチン露大統領と1時間半、電話会談し、ロシアが「ウクライナの主権と領土的統一を明らかに侵害している」とし、「深い懸念」を伝達。国際監視団展開の必要性も強調した。

 一方、プーチン氏は「ウクライナ東部やクリミア半島に暴力がさらに拡大した場合、ロシアの国益やロシア語を話す住民を守る権利がある」と述べ、親露派住民が多い同国東部への派兵を示唆した。

 国連安全保障理事会は1日、緊急会合を開催。ロシアのチュルキン国連大使はロシア軍のクリミア半島での対応を、「クリミア自治共和国から要請を受けた」と正当化した。

 一方、ウクライナ暫定政権は全土でロシアとの戦闘警戒態勢を取るよう指示するとともに、2日朝から予備役の招集を始めた。

 米英仏とカナダの4カ国は、ロシアがソチで6月に予定する主要国首脳会議(サミット)の準備会合への参加見合わせを相次ぎ表明、ロシアへの外交的圧力を強めている。

7522とはずがたり:2014/03/03(月) 17:34:28

割と妥協的に見えるけどクリミアを切り離す為の時間稼ぎか?
ロシアの傀儡政権下で分離独立の住民投票で平和裡にと云うシナリオであろう。
まあ戦争にならなければそれでよしだが,クリミア後,東部・南部の分離迄行こうとすると可成り摩擦は大きいだろうがどう考えているのかね?ウクライナの地域構造もクリミアが切り離されれば西部の発言力も相対的に増そう。

ウクライナ情勢 メルケル首相、深い懸念を表明 独露首脳会談
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140303517.html
産経新聞2014年3月3日(月)11:16

 【モスクワ=佐々木正明、ベルリン=宮下日出男】プーチン大統領とドイツのメルケル首相は2日、緊迫するウクライナ情勢をめぐり電話会談し、メルケル氏が南部クリミア自治共和国での状況に深い懸念を示したのに対し、プーチン氏は「過激国粋主義者の暴力」により、ウクライナ在住のロシア国民とロシア語を話す住民の生命が危険にさらされていると説明。ロシアの行動は一連の緊急事態に対応するものだと強調した。

 独政府報道官によると、メルケル氏は事態沈静化のため、欧州安保協力機構(OSCE)などが主導する調査団のウクライナ派遣や連絡グループの設立などを提案し、プーチン氏も受け入れたという。

ドイツ:首相「ウクライナへOSCE調査団派遣」露に提案
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20140303k0000e030118000c.html
毎日新聞2014年3月3日(月)10:46

 【ブリュッセル斎藤義彦】ドイツのメルケル首相は2日、ウクライナ情勢を巡ってロシアのプーチン大統領と電話協議し、ロシアも参加する全欧安保協力機構(OSCE)などが「連絡グループ」を作り、ウクライナに調査団を派遣し、仲介に乗り出す案を示した。プーチン大統領は同意した。ロイター通信によると仏英などもこの案に賛同しており、3日に開く欧州連合(EU)外相会議で和平案を模索することになりそうだ。

 一方、プーチン大統領はメルケル首相に対し、ウクライナのロシア人が「危険にさらされている」ことを理由に、ロシアのウクライナでの行動は「適切だ」と主張。状況を平和的に安定させるのが目的、と釈明した。

 ドイツのシュタインマイヤー外相は2日、「数日のうちに」外交的解決策を見いだす必要性を指摘。OSCEはじめ複数の組織が「連絡グループ」を作り、ウクライナとロシアの仲介にあたるという。まず手始めに連絡グループがウクライナ政変の事実調査団を派遣する。

 OSCEはロシアなど旧ソ連諸国や欧米など57カ国が参加する安全保障組織で、ロシアも一定の影響力を行使できることから受け入れられやすい、との判断があるようだ。米国も北大西洋条約機構(NATO)もOSCEの仲介による話し合いを求めている。OSCEは3日、ウィーンの本部でウクライナへの対応を協議する。

 ただ、OSCEは2008年、監視団を派遣していながらグルジアとロシアの武力紛争を防止できなかったうえ、紛争後の監視をロシアから拒否されるなど、仲介機能の弱さが指摘されている。このためドイツ提案の「連絡グループ」には、国連の特使など、多様な組織や個人を参加させ機能強化をはかるという。

7523とはずがたり:2014/03/03(月) 17:37:05
ロシアはクリミアのウクライナからの独立を認めてチェチェンのロシアからの独立も認めるべきだな♪
ロシアにとってどっちが大切かは明らかであろう。

クリミア、フルシチョフが帰属変更…係争の一因
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20140302-567-OYT1T00520.html
読売新聞2014年3月3日(月)08:13

 【キエフ=田村雄】ロシアが軍事行使の準備を進めるウクライナ南部のクリミア自治共和国は、両国が帰属を巡り綱引きを繰り広げてきた係争の地だ。

 同共和国が位置するクリミア半島は、黒海に突き出た半島で、面積は約2万6000平方キロ・メートル。15世紀に建設されたタタール人国家を経て、18世紀に帝政ロシアに併合された。帝国の崩壊後、半島は引き続きソ連に編入され、第2次大戦末期に米英ソが戦後秩序を協議したヤルタなどの保養地はロシア人に人気となった。ロシア系住民が多いのは、長いロシア領の歴史があるためだ。

 対立の契機となるのが、1954年、ソ連のフルシチョフ党第1書記(当時)が、クリミアの帰属をロシア領からウクライナ領に変更したことだ。フルシチョフが、青年時代を過ごしたウクライナに強い愛着を持ったことが一因と言われる。

 この決断は、ソ連が崩壊し、91年にウクライナが独立すると、ロシアとウクライナの対立に発展する。クリミアは90年代、ウクライナからの「独立」を宣言したり、自治権拡大を要求したりし、ロシアはこれを支持し、ウクライナは反発した。だが、ロシアは、自国内のチェチェン共和国の独立を阻止するのに、クリミアの独立を認めるとの「二重基準」を批判されたこともあり、やがてクリミアをウクライナ領と認めた。

 クリミアは、96年のウクライナ憲法で、ウクライナ唯一の自治共和国となった。ウクライナが、クリミアの独立要求の高まりを抑えるため、「国家並み」の権限を与えたとの見方が有力だ。

 ウクライナ憲法は、条文に矛盾しない範囲内で、クリミアに独自の憲法制定や、政府や議会の設置を認めているが、ウクライナの一行政体だ。

 ロシアが今回、強硬姿勢に出るのは、クリミア半島南部のセバストポリを黒海艦隊の母港としているためでもある。セバストポリは軍事的拠点としての重要性などから、自治共和国に編入されず、ウクライナ政府が直接管轄してきた。今回の政変で、欧米寄りのウクライナ政府が誕生したことは、艦隊基地の駐留継続を望むロシアには脅威となる。

7524とはずがたり:2014/03/03(月) 18:21:51
こんなところで大風呂敷フルシチョフの亡霊が出てくるとはねぇ・・。

>>7523
>1954年、ソ連のフルシチョフ党第1書記(当時)が、クリミアの帰属をロシア領からウクライナ領に変更したことだ。フルシチョフが、青年時代を過ごしたウクライナに強い愛着を持ったことが一因と言われる。

ニキータ・フルシチョフ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%95

ニキータ・セルゲーエヴィチ・フルシチョフ(ロシア語: Никита Сергеевич Хрущёв(ニキータ・スィルギェーイェヴィチュ・フルシショーフ), ラテン文字表記の例:Nikita Sergeyevich Khrushchev, ウクライナ語: Микита Сергійович Хрущов(ムィクィータ・セルヒーヨヴィチュ・フルシュチョーウ), 1894年4月17日 - 1971年9月11日)は、ソビエト連邦の政治家、同国の第4代最高指導者。

ソビエト連邦共産党中央委員会第一書記と閣僚会議議長(首相)を兼務した。ウクライナ系ソビエト人[1]。
ヨシフ・スターリンの死後、スターリン批判によってその独裁と恐怖政治を世界に暴露し、非スターリン化に基づく、自由化の諸潮流をもたらした。対外的には、アメリカ合衆国を中心とする西側陣営と平和共存を図り、核実験を抑制しようとした。一方で中華人民共和国およびアルバニアと激しく対立し、またハンガリー動乱に際し軍事介入を行うなど社会主義国同士の紛争が目立った。

生い立ち
1894年4月17日、ロシア帝国のクルスク県カリノフカに生まれる。父親セルゲイ・フルシチョフは炭坑夫。祖父は農奴でロシア帝国陸軍に勤務していた。家族とともにウクライナ・ドンバス地方のユゾフカ(スターリノ、現在のドネツィク)に移る。15歳で鉛管工として働きはじめる。第一次世界大戦では、工場で勤務していたため、徴兵を猶予された。

7525とはずがたり:2014/03/03(月) 19:29:09

>暫定政権は2日、ウクライナ海軍のベレゾフスキー総司令官が、親ロシア派のクリミア自治共和国に忠誠を誓ったことから解任した。同総司令官は、ヤヌコビッチ政権に解任されたイリン総司令官に替わって1日に任命されたばかり。
どういう状況なんだ??

ウクライナ情勢 暫定政権の首相が警告 露軍侵攻は「戦争の一歩手前」
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140303534.html
産経新聞2014年3月3日(月)12:36
 【キエフ=内藤泰朗、ワシントン=小雲規生】ウクライナ暫定政権のヤツェニュク首相は2日、首都キエフで記者会見し、「ロシア軍の侵攻は私たちの国に対する宣戦布告と同じだ」と述べ、「惨事(戦争)の一歩手前にある」と警告した。米メディアによると、米政府高官は記者団に対し、ロシア軍部隊がウクライナ南部クリミア半島を「完全に掌握した」との認識を明らかにした。

 ヤツェニュク首相は「もし、プーチン(ロシア大統領)が隣接する友好国ウクライナとの戦争を始める大統領になりたいのなら、もう数インチのところまできた」と語った。「ロシアは今すぐに軍を撤退させなければならない。国際社会はウクライナの領土保全と国家統一を支持していると信じる」と強調した。

 暫定政権は2日、ウクライナ海軍のベレゾフスキー総司令官が、親ロシア派のクリミア自治共和国に忠誠を誓ったことから解任した。同総司令官は、ヤヌコビッチ政権に解任されたイリン総司令官に替わって1日に任命されたばかり。

 ロシアのメディアによると、クリミア半島南部セバストポリの海軍参謀本部はロシアの特殊部隊がすでに掌握。特殊部隊は同半島にある複数のウクライナ軍駐屯地を包囲し、「投降」を呼びかけているという。米政府高官は、半島に展開する露軍部隊の規模は「6千人以上」としている。

 一方、米国務省は2日、ケリー国務長官が4日にキエフを訪問し、暫定政権の代表らと会談すると発表した。ケリー氏は米国がウクライナの主権や領土的統一を強く支持し、ウクライナの未来はウクライナ国民自身で決められるべきだとの意向を改めて伝える。

 米メディアによると、米政府高官は2日、事態の外交的解決を目指す立場を強調し、軍事的な対抗措置は検討していないと述べた。

7526とはずがたり:2014/03/03(月) 20:40:39

ロシア、ウクライナ軍事介入へ=欧米の反発必至―クリミア情勢重大局面
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-140302X906.html
時事通信2014年3月2日(日)01:24

 【モスクワ時事】ロシアのプーチン大統領は1日、ウクライナへの軍事介入を上院に提案し、上院は全会一致で承認した。ウクライナ南部クリミア自治共和国でロシア軍が展開する条件が整ったことで、緊迫が続くウクライナ情勢は重大局面を迎えた。大統領は声明で「ウクライナの非常事態とロシア系住民の生命の脅威に関連し、事態が正常化するまで、ウクライナでロシア軍兵力を使うことを上院に提案した」と表明。軍事介入の方針を決めたプーチン政権の強硬姿勢に、欧米諸国が反発するのは必至だ。

 ロシア系住民の多いクリミア自治共和国の親ロシア派、アクショノフ首相は1日、全軍と治安部隊を指揮下に置くと宣言するとともに、プーチン大統領に治安回復に向けた支援を要請。こうした動きを受け、ロシアのマトビエンコ上院議長は、クリミア半島での限定的軍事行動を容認すると表明。ナルイシキン下院議長もロシア系住民保護のため全手段を講じるようプーチン大統領に求めていた。

 親欧州連合(EU)派のウクライナ新政権のテニュフ国防相は1日、ロシアがクリミア半島に約6000人の兵力を追加派遣したと非難。半島南部フェオドシアで、ウクライナ軍部隊が武装したロシア軍人らを拘束したことを明らかにした。ロシア軍人らはウクライナ海兵隊基地に侵入しようとして捕まったという。また、報道によると、半島西部エフパトリアで、ロシア軍がウクライナ対空防衛施設の襲撃を試みて失敗したもようだ。戦闘や死傷者の有無は不明。

 アクショノフ氏は「内務省、非常事態省、陸軍、海軍、税務当局、国境警備隊を掌握する。従わない指揮官はクリミアを去るべきだ」と表明。クリミア自治共和国は事実上の「軍」創設の動きを強めている。アクショノフ氏は、既に重要拠点警備で黒海艦隊と協力していると語った。

 アクショノフ氏は、自治権拡大の是非を問う住民投票を5月25日から前倒しして3月30日に行うと発表。また、現地のロシア総領事館は、住民へのロシア旅券(国籍)発給を拡大する用意を明らかにした。ロシアは2008年グルジア紛争で「ロシア国籍者」の保護を名目にしていた経緯があり、クリミア半島の「ロシア化」政策の一環とみられる。クリミア半島は1954年の帰属替えまでソ連ロシア領だった。

7527とはずがたり:2014/03/03(月) 20:42:31

G8:ロシア除く7カ国共同声明「サミット準備凍結する」
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20140303k0000e030171000c.html
毎日新聞2014年3月3日(月)13:27

 【ワシントン及川正也、モスクワ田中洋之】オバマ米政権は2日、ロシア軍がウクライナ南部クリミア半島をすでに掌握し、事実上の占領下に置く準備を進めていると明らかにした。反発を強めるオバマ政権は国連や英仏独などと連携し、ロシア軍の撤退を求める動きを強める。主要8カ国(G8)首脳会議参加国のうちロシアを除く日米など7カ国は同日、共同声明で「6月にロシア・ソチで予定されるG8サミットの準備活動への参加を凍結する」と表明し、軍事行動を非難した。

 米政府によると、プーチン露政権は、重装備した約6000人のロシア軍空挺(くうてい)部隊と海軍兵力をクリミア半島に派遣。オバマ政権高官は2日、「ロシア軍はクリミア半島を完全に影響下に置いた。事実上の占領状態にあるのは疑う余地がなく、占領に向けた準備を整えつつある」との分析を明らかにした。だが、米国は軍事介入については検討していないとした。

 米国務省のサキ報道官は2日、ケリー国務長官が4日にキエフでウクライナ政府高官らと会談すると発表。サキ報道官は声明で、「ケリー長官は、外国からの介入や挑発を排除し、ウクライナの主権、独立、領土保全と、自主権に対する米国の強い支持を確認する意向だ」と強調した。

 ホワイトハウスによると、オバマ大統領は2日、キャメロン英首相、メルケル独首相、コモロフスキ・ポーランド大統領と相次いで電話で協議。事態収拾に向けロシアとウクライナの協議開始を求めることを確認した。

 ケリー国務長官は2日、米主要テレビに出演し、ロシアが軍事行動を継続すれば貿易や投資、ビザ発給などでの制裁も辞さない意向を表明。6月にロシア・ソチで開催されるG8サミットに関し「サミットが開催できないだけでなく、ロシアはG8にとどまることもできないかもしれない」と警告した。

 一方、ウクライナ南部クリミア自治共和国のアクショノフ首相は2日、共和国独自の海軍創設を明らかにし、司令官にはウクライナ海軍のベレゾフスキー司令官を任命した。ベレゾフスキー氏は1日、政変で発足した親欧米政権のトゥルチノフ大統領代行から海軍司令官に任命されたばかりだが、寝返って親ロシアの自治共和国に忠誠を誓った。

 また、自治共和国議会のコンスタンチノフ議長は2日、今月30日に予定している住民投票で、事実上の独立の是非を問うことを表明した。

 ロシアのメドベージェフ首相は3日までに交流サイト「フェイスブック」で「兄弟国であるウクライナと多面的で敬意に満ちた関係を発展させる用意がある」と記し、ウクライナを支配する意図はないとの立場を強調。一方で先月末に発足した新政権を認めない考えを示した。また、ロシアへ逃亡したヤヌコビッチ前大統領については「実質的に権威を失った」との見方を示しながらも「合法的な大統領だ」と支持を表明した。

7528チバQ:2014/03/03(月) 22:08:09
>>7525毎日のタイトルが大胆ですけど・・・
http://mainichi.jp/select/news/20140303k0000e030090000c.html
ウクライナ:海軍司令官 ロシアに寝返る
毎日新聞 2014年03月03日 08時44分

 ウクライナ海軍トップのベレゾフスキー司令官が2日、親ロシアのクリミア自治共和国首相に忠誠を宣誓した。ウクライナ新政権は同日、国家を裏切ったとして司令官を解任し、検察当局が訴追手続きを始めたと発表した。

 新政権は1日にベレゾフスキー氏を司令官に任命したばかり。ロシアが軍事介入の動きを見せるなか、大きな打撃となった。

 新政権によると、ベレゾフスキー氏はウクライナ南部クリミア半島セバストポリにある海軍本部をロシア側に包囲され、抵抗せずに武器を置いたという。(共同)

7529チバQ:2014/03/03(月) 22:09:52
http://mainichi.jp/select/news/20140304k0000m030104000c.html
ウクライナ:露クリミア掌握 半島支配の枠組みを確立
毎日新聞 2014年03月03日 21時39分(最終更新 03月03日 21時41分)

 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)真野森作】ウクライナ南部クリミア半島では、首都キエフでのヤヌコビッチ大統領解任と新政権発足を受け、親ロシア勢力による半島支配の枠組み作りがほぼ確立した。政治と軍事が連動する形で急展開した動きを検証した。

 クリミアの情勢は2月26日から変化し始めた。中央の実権を握った旧野党勢力への不支持・支持を巡って対立するロシア系住民と少数派のクリミア・タタール人が、自治共和国首都のシンフェロポリで衝突し、死者も出た。

 行政府や議会に覆面を着けた武装集団が出現したのは翌27日だった。自動小銃を構え、周辺を威嚇する中、ロシア系議員のみ参加して議会が開催された。議会前にはロシア系住民数百人が集まり、ロシア国旗を掲げて気勢を上げる。自治権拡大を問う住民投票の5月実施決定が伝わると、「ウラー!(万歳)」と歓声が上がった。

 議会はさらに内閣不信任を議決し、新首相にロシア系のアクショーノフ議員を選出。審議から排除されたタタール人側は「無効」と訴えた。ロシア系議員は「義勇兵たちが議事の平穏を守ってくれた」とうそぶいた。

 武装集団の動きは28日に拡大し、2空港など重要施設を次々と制圧した。アクショーノフ氏は、領内のウクライナ軍と治安部隊を指揮下に置くと宣言し、5月実施予定だった住民投票の3月30日への前倒しも表明した。2日にはウクライナ軍基地などもロシア軍とみられる重武装の部隊が掌握。ウクライナ海軍司令官も自治共和国への忠誠を誓った。

 地元紙「クリムスカヤ・プラウダ」のフィリッポフ記者は「クリミアの多数派は、できれば半島ごとロシアへ戻りたいという思いを抱いてきた。ウクライナが反ロシアになるのであれば、ロシアへと接近していくのは当たり前のこと」と指摘。多数派のロシア系住民とロシア政府の意図が合致し、軍事・政治の共同歩調で事態が進展したとの見方を示した。

 ◇クリミア自治共和国をめぐる動き
2月20日 ウクライナの首都キエフでデモ隊と治安部隊の衝突による死者が3日間で75人に

  22日 野党勢力がキエフの大統領府など政権中枢を掌握。ティモシェンコ元首相釈放

  23日 ヤヌコビッチ政権崩壊

  26日 クリミア自治共和国の首都シンフェロポリでロシア系住民とクリミア・タタール人が衝突

  27日 ウクライナ新政権発足。親ロシア派が多いクリミア自治共和国で帰属を問う住民投票の実施決定、シンフェロポリで武装集団が政府庁舎と議会を占拠しロシア国旗掲げる。アクショノフ氏を自治共和国首相に選出

  28日 クリミア半島の空港に武装勢力。ウクライナは「軍事侵攻」とロシアを非難

3月 1日 ウクライナはロシア軍部隊6000人がクリミアに違法展開と報告。アクショノフ自治共和国首相がロシアに治安維持の支援要請。ロシア上院がプーチン大統領の提案に応じウクライナへの軍部隊派遣承認

   2日 オバマ米政権はロシア軍がクリミア半島を掌握と明かす

7530チバQ:2014/03/03(月) 22:11:40
http://mainichi.jp/select/news/20140304k0000m030048000c.html
ウクライナ:オバマ政権最大の外交的試練 露クリミア介入
毎日新聞 2014年03月03日 19時48分(最終更新 03月03日 20時00分)


米民主党全国委員会の冬季大会で演説するオバマ大統領=2014年2月28日、AP
拡大写真 【ワシントン白戸圭一】ロシアによるウクライナ南部クリミア半島への軍事介入は、オバマ米政権にとり2009年1月の政権発足以来最大の外交的試練だ。ロシア包囲網構築に失敗すれば指導力と威信の低下は決定的。「米国は頼れない」との認識が広まれば世界の安保環境は不安定化し、米露間の「新冷戦」とでも呼ぶべき状況が長期化しそうだ。

 「弱い声明が侵略を招くことは歴史が証明している」。米有力シンクタンク・ヘリテージ財団のジム・デミント所長は1日、対露制裁網構築の主導をオバマ大統領に求める異例の声明を出した。各国への影響力が減衰したことへの強い危機感の反映だ。

 オバマ大統領はシリア内戦対応で化学兵器使用を「レッドライン(越えてはならない一線)」と繰り返したが、使用確認後は軍事介入の是非で迷走。最後はロシアのアサド政権への影響力に頼った。

 仲介する中東和平交渉は停滞し、イスラエルやサウジアラビアではオバマ政権のイラン接近への不満が激化。アジア太平洋重視戦略も英軍事専門誌「ジェーンズ・デフェンス・ウィークリー」は「意味不明」と批判する。

 プーチン露大統領は今回、オバマ大統領が「軍事介入には代償が伴う」と警告した翌日に対ウクライナ武力行使容認をロシア上院に求めており、オバマ大統領のメンツは丸つぶれだ。

 一方、米国のロバート・ゲーツ元国防長官は2日、ロイター通信に「プーチン氏はシリア化学兵器問題でもイラン核問題でも必要」と述べ、重要外交分野での米国の「ロシア頼み」の側面を指摘した。ウクライナ対応でロシアに振り回されているとの印象の拡大は、中国などの挑発的外交姿勢につながりかねない。

7531チバQ:2014/03/03(月) 22:17:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140302/erp14030223240024-n1.htm
新政権はや機能不全…東部でデモ頻発、第2野党は閣僚なし
2014.3.2 23:18 [政変・反政府デモ]

1日、クリミア半島南部バラクラバで、ウクライナ国境警備隊の拠点の外に展開するロシア軍の車両の前でロシア国旗を掲げる親ロシア派住民(ロイター)
 【モスクワ=佐々木正明】ウクライナ南部や東部の親露派地域を軸にロシアが揺さぶりをかける中、2月27日に暫定内閣が発足したウクライナの新体制が早くも機能不全の様相を呈している。ヤヌコビッチ前政権を崩壊させた旧野党勢力は足並みがそろわず、野党第2党「ウダル」は閣僚候補を出さなかった。欧州統合路線を目指す暫定政権の前途には、さまざまな障害が立ちはだかっている。

 暫定政権のヤツェニュク首相は2月28日、バイデン米副大統領との電話会談で、「新政府はウクライナのすべての人のために働く」と述べるなど、親露派住民との和解姿勢を強調してきた。ただ、親欧米派主導の議会が23日、ロシア語を地域により公用語に指定できるとする法律の撤廃方針を示した際には、ロシア系住民の怒りを買った。

 旧野党勢力は、トゥルチノフ大統領代行から2月25日までの首相選出と組閣を要請されたものの、政党間での調整がつかず、内閣発足がずれ込んだ。

 25日付の米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は、釈放されたティモシェンコ元首相率いる「祖国」や「ウダル」など、主要3党には政策面での共通点に乏しい上、前政権を崩壊に追い込んだキエフの独立広場に陣取るデモ隊といった新勢力の存在などにより、「厳しい交渉」を余儀なくされたと伝えていた。

 一方、親露派の地盤である東部の各地では1日、新政権に反発する大規模デモが展開された。

 ドネツクでは1万人を超える住民らがロシア国旗を掲げデモを実施し、南部クリミア自治共和国の親ロシア住民への支持を訴えた。英BBC放送によると、住民らは行政府建物の占拠を試みたが失敗した。

 ハリコフでも約2万人が新政権に抗議するデモを行い、州政府庁舎前では親欧米の住民と衝突。インタファクス通信によると106人が負傷した。

7532チバQ:2014/03/03(月) 22:18:20
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140302/erp14030223240024-n1.htm
グルジア侵攻の再現…「自国民保護」錦の御旗に
2014.3.2 18:39 (1/2ページ)[ロシア]

1日、ウクライナ南部クリミア自治共和国のシンフェロポリで、ロシア国旗を掲げて行進する住民ら(AP)
 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=遠藤良介】ロシア軍の動向が注目されているウクライナ南部クリミア自治共和国をめぐる情勢は、2008年8月にロシアとグルジアが交戦した紛争と多くの共通項がある。ロシアにとってウクライナは東スラブ民族同士の「兄弟国」であるだけに、事態はより深刻だ。

 ■住民にロシアのパスポート

 グルジアでは1990年代の民族紛争を経て、アブハジア自治共和国、南オセチア自治州という2つの少数民族地域が事実上、中央政府からの独立状態にあった。

 特に、南オセチアでロシアは親露派のかいらい政権を樹立し、現地住民に自国のパスポート(市民権)を配布。グルジアが南オセチア再統一を狙って攻撃に乗り出したのを機に、「自国民保護」を掲げてグルジアに侵攻した。今回のウクライナ・クリミア自治共和国も住民の約6割がロシア系で親露的な上、ロシアのパスポートを持つ者も多い。

 自治共和国の議会はロシア系政党のアクショノフ氏を新首相に選出し、首相は1日、治安回復に向けた支援をプーチン露大統領に要請し、介入に向けた素地は急速に整えられた。

 ロシアはグルジア紛争後、親露派2地域の独立を一方的に認めて事実上の支配下に入れたばかりか、欧州連合(EU)の停戦監視団を現地入りさせるとの国際合意も反古にした。

 ■住民投票、統制下なら疑義も

 クリミアに関しても、多国籍の平和維持監視団であればウクライナ暫定政権にも受け入れやすいが、露指導部はあくまで拒む構えだ。グルジアと同様、ウクライナに事実上のロシア支配地域を確保することが主眼ではないかと強く疑わせる行動といえる。

 クリミア自治共和国をめぐっては、治安が基本的に維持されている現状で、本当にロシアの介入が必要なのかが問われる。30日に予定される自治共和国の地位に関する住民投票がロシア軍統制下で行われれば、公正さにも疑問を残す。さらに、ロシアが親露的な東部地域に部隊を進めれば、事態は東スラブ民族同士の本格的な戦闘に発展する可能性もはらんでいる。

7533チバQ:2014/03/03(月) 22:55:33
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20140301d
トルコ議会、私立学校の閉鎖法案を可決 首相の政敵に打撃
2014年03月02日 11:45 発信地:アンカラ/トルコ
【3月2日 AFP】トルコ議会は2月28日、国内に約4000校ある私立学校を2015年9月1日までに閉鎖する法案を可決した。私立学校の多くは、レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相との激しい確執が続くイスラム聖職者、フェトフッラー・ギュレン(Fethullah Gulen)師によって運営されている。

 エルドアン首相の支持者から一転して政敵となったギュレン師は、汚職疑惑を利用して政府転覆を図ろうとしているとして非難されている。学校運営を主な収入源としているギュレン師にとって、今回の動きは大きな打撃になるとみられる。

 エルドアン首相は1日、南西部デニズリ(Denizli)の選挙集会に集まった大勢の支持者らを前に、「子供たちを(私立学校から)退校させなさい。公立学校で十分だ」と述べた。

 トルコ国内にある私立学校の中には、正確な数は不明ながら現在米国を拠点にしているギュレン師の団体が運営している予備校も含まれている。(c)AFP/Fulya OZERKAN

7534チバQ:2014/03/03(月) 23:02:44
http://www.afpbb.com/articles/-/3009430
シリアのイスラム武装勢力、キリスト教徒に課税
2014年02月27日 18:02 発信地:ベイルート/レバノン
【2月27日 AFP】シリア北部の都市ラッカ(Raqa)を実効支配しているイスラム武装組織「イラク・レバントのイスラム国(Islamic State of Iraq and the Levant、ISIL)」は26日、市内に暮らすキリスト教徒に税金を課し、屋外での宗教的行為を禁止すると発表した。

 ISILがイスラム過激派が集まる複数のインターネットフォーラムに投稿した声明は、市内のキリスト教徒を「保護するため」として12項目の規則を並べ、キリスト教徒側とも「合意に至った」としている。

 この新規則の下では、イスラム創世期に当時の為政者が異教徒から徴収していた「ジズヤ」と呼ばれる人頭税がキリスト教徒に課され、富裕層は純金13グラム相当、中流層はその半額、貧困層は同4分の1の税金を納めなければならないとされている。

 また、「路上や市場などイスラム教徒がいる場所では、十字架や聖書に記されているものを一切、人目にさらしてはならない」「祈りの声が外に聞こえないよう、拡声器を使ってはならない」「教会の外で一切の宗教的行為を執り行ってはならない」などの制限も定められている。

 ISILはキリスト教徒に対し「つつましい服装をするなど、ISILが定めた規則に従う」よう要求。「ラッカと周辺地域に教会や修道院などを建設してはならない」「武器を携帯してはならない」とも規定し、違反者は「戦禍を被った人々や反逆者が直面した運命に苦しむことになるだろう」と警告している。

 ラッカはかつて人口約30万人の都市だったが、キリスト教徒の占める割合はもともと少なく、1%に満たなかった。多くのキリスト教徒はISILがラッカを攻撃し教会を焼くなどしたため、既に市外へ避難している。

 ISILは国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)系の組織で、派生元のイスラム武装勢力「イラク聖戦アルカイダ組織(イラクのアルカイダ、Al-Qaeda in Iraq)」は2003年のイラク戦争後、イラク国内でジズヤを課したことがある。(c)AFP

7535チバQ:2014/03/03(月) 23:03:52
http://www.afpbb.com/articles/-/3009657
シリアのパレスチナ難民キャンプ、停戦合意崩れる
2014年03月03日 17:37 発信地:ベイルート/レバノン
【3月3日 AFP】シリアの首都ダマスカス(Damascus)南方のヤルムーク(Yarmuk)で4万人が暮らすパレスチナ難民キャンプで2日、数週間続いていた停戦を破り銃撃戦と砲撃があり、男性1人が死亡した。

 非政府組織(NGO)のシリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)によると、アサド政権側についているパレスチナ解放人民戦線総司令部派(Popular Front for the Liberation of Palestine-General Command、PFLP-GC)と、国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)系イスラム過激派組織「アルヌスラ戦線(Al-Nusra Front)」の間で戦闘が起きた。

 両者は先月10日、難民キャンプからアルヌスラ戦線が戦闘員を撤退させた後に停戦していた。双方とも停戦を破ったのは相手だと非難している。ヤルムークのキャンプには非人道的な環境下で4万人が暮らしている。停戦期間は短かったが、その間かろうじて国連(UN)機関のパレスチナ難民支援が入ることができた。

 アルヌスラ戦線は2日、停戦を破ったとしてバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)大統領と同盟を組むPFLP-GCを非難した。一方、PFLP-GC側はアルヌスラ戦線側が合意を破って同日朝、キャンプに再進入したと責めている。

 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のクリス・ガネス(Chris Gunness)報道官は、マイクロブログのツイッター(Twitter)で「悪い知らせだ。包囲されているヤルムークのパレスチナ難民キャンプに今日はUNRWAの食糧配給がないようだ」と述べた。

 UNRWAでは1月以降、同キャンプに7500包以上の食糧支援を行っているが「需要を高波に例えれば、これまでの支援は海に落ちた水滴のような微々たるもの」だと述べている。

 戦闘前に15万人以上だったヤルムークの人口は、アサド政権側と反体制派による数か月の戦闘を経て4万人にまで減っている。うち1万8000人がパレスチナ難民だ。(c)AFP

7536チバQ:2014/03/03(月) 23:47:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140303-00001086-yom-int
ウクライナ軍兵士ら3千人、指揮系統から離脱か
読売新聞 3月3日(月)20時27分配信

 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=佐藤昌宏、ブリュッセル=寺口亮一】タス通信は3日、親ロシア勢力が多数派を占めるウクライナ南部クリミア自治共和国で、ウクライナ軍兵士ら約3200人が、同国政府の指揮系統から離脱したと伝えた。

 ウクライナ海軍トップのデニス・ベレゾフスキー司令官の離反に続くものだ。強力なロシア軍がクリミア半島の掌握を強める中、クリミア駐留のウクライナ軍に新政権からの離反の動きが広がっている模様だ。

 同通信によると、共和国政府の関係者は、内務省軍の兵士1500人以上と、国境警備隊の約1700人が、ウクライナ新政府の指揮から離れ、クリミアの住民に「忠誠を誓った」と説明した。抵抗することもなく、平和的に投降したという。圧倒的な軍事力を持つロシア軍を前に、投降が加速したとみられる。

7537とはずがたり:2014/03/04(火) 01:03:24

ロシア、天然ガスで圧力=EU分断が狙いか―ウクライナ情勢
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-140303X080.html
時事通信2014年3月3日(月)16:13

 【ブリュッセル時事】ウクライナに軍事介入したロシアが、天然ガス供給でも圧力をかけ始めた。欧州連合(EU)はロシア産ガスへの依存度が高く、ウクライナを経由するパイプラインなどを通じて確保している。ロシア産ガスの供給が滞れば、破綻寸前のウクライナ経済の先行きが一層険しくなるだけでなく、EUもエネルギー危機に直面しそうだ。

 EU各国は親欧米のウクライナ新政権を総じて支援しているが、ロシアとの経済関係を損ないたくないと考える国もある。ロシアによるガス供給でのウクライナ締め付けには、温度差のあるEUに揺さぶりをかけ、欧州分断を図る狙いもありそうだ。

7538とはずがたり:2014/03/04(火) 01:03:47

ロシア、ウクライナ軍事介入へ 米、抑止手詰まり 大統領警告も対抗策なし
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140302049.html
産経新聞2014年3月2日(日)07:56

 【ワシントン=小雲規生】ロシアがウクライナへの軍事介入の動きを強める中、オバマ米大統領は2月28日に声明を発表し、ロシアに対して「ウクライナへのいかなる軍事介入も代償を伴う」と警告した。しかし、ウクライナに関する米国の国益は限定的で、軍事介入はおろか、ロシアへの経済制裁を発動する可能性も低いとの見方が支配的。プーチン露政権の自制に期待する以外に軍事介入を回避させる選択肢はなく、メディアや保守派からも批判が出ている。

 オバマ大統領はホワイトハウスで自ら声明を読み上げ、ロシアの軍事的な動きが報じられたことに「深い懸念」を表明し、ウクライナの主権と領土的統一の侵害は国際法違反と訴えた。

 欧米主要メディアによると、米政府はロシア軍兵士を乗せた輸送機やヘリコプターのクリミア半島入りなどの不穏な動きを確認済みで、本格的な軍事介入に踏み切る前兆か否かを詳細に分析している段階という。

 機密情報を入手できる立場にある米下院のロジャーズ情報特別委員長も2月28日の声明で「クリミア半島はロシア軍の管理下に入ったようだ」と指摘した。

 それでも、オバマ大統領はロシアが軍事介入に乗り出した際の対抗策に言及せず、米メディアは「なまくらな警告」と酷評した。

 オバマ政権がロシアの強硬策を実質的に“黙認”する背景には、米国が主要な外交課題と位置付けるイランの核問題やシリア情勢、戦闘部隊の撤退が年末に迫ったアフガニスタンでの戦争をめぐり、ロシアの協力を得るため、決定的な対立を避けたいことがある。

 ウクライナに関する米国の国益は「ロシアに比べてはるかに小さい」(政治学者のイアン・ブレマー氏)との指摘も根強く、オバマ政権の及び腰に拍車をかけている。軍事介入の可能性も、ほぼ皆無に等しい。

 だが、米国の弱腰を見透かしたかのような強硬策をロシアに許すオバマ政権の対応には批判も出ている。

 共和党の重鎮、マケイン上院議員は2月28日、CNNテレビに対し、プーチン露大統領は「米大統領が行動しないとみている」と指摘。ロシアが反発するミサイル防衛(MD)の一環として、チェコにミサイルレーダーを配備する構想の再開、グルジアの北大西洋条約機構(NATO)加盟推進など、具体的な対抗措置にかじを切るよう求めた。

7539とはずがたり:2014/03/04(火) 01:04:25

2014年 3月 03日 13:19 JST
プーチン大統領のウクライナ介入、経済にとって危険な賭け
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304085204579416102807991832.html?mod=WSJJP_article_outbrain&amp;obref=obinsite
By LUKAS I. ALPERT

 【モスクワ】ロシアのプーチン大統領は、ウクライナへの軍事介入をやめるよう求める国際社会の要求を無視すれば、経済的に高いリスクをはらむゲームを始めたことになる。しかし、そのこともプーチン大統領が行動をエスカレートさせるのをけん制するには十分でないのかもしれない。

 ロシアの通貨ルーブルは以前から下落していたが、ロシア上院が1日、ウクライナへの軍事介入を承認したことで一段と急落する公算が大きいとアナリストらはみている。クレムリンがこのマンデート(委託)に基づいて軍事行動を決断すれば、西側諸国は今年夏にロシアで開催される主要8カ国首脳会議(G8サミット)をボイコットする恐れがあるほか、資産凍結や経済制裁に訴える可能性がある。

 調査会社IHSグローバル・インサイトのLilit Gevorgyan氏は「ロシアは『われわれには力がある』と言いたいのかもしれないが、そうした軍事力を行使すれば、外交的にも経済的にも高くつくだろう」と述べ、「ロシアにとってリスクは大きい」と述べた。

 ロシアはこれまで、議会から軍事行動の承認を受け、西側の自制要求を無視している。同国は外国領土併合プロセスの迅速化のため法案を可決し、ウクライナでロシア語を話す人々にロシアのパスポートを早急に提供しようとしている。

 しかしロシアが親ロシア地域であるクリミアの実質的な掌握以上に踏み込むようなことになれば国際協調的な経済制裁体制が敷かれる公算が大きい。しかしロシアの政治家たちは、最悪の事態の覚悟はあると述べている。

 旧ソ連共産党政治局員で現在はロシア上院議員のニコライ・ルイシコフ氏は1日、上院で演説し、「彼ら(西側)がわれわれに対して犬を放つ(戦いの火ぶたを切る)のに備える必要があるが、われわれは隊列を維持しなければならない」と述べた。

 カーネギー国際平和財団モスクワ・センターのドミトリ・トレーニン所長は「ロシアのエスタブリッシュメント(支配層)内部では、ウクライナと西側に対する強硬な戦術や戦略を求める圧力があるのは明らかだ。ロシアは、キエフで出し抜かれたと感じており、過去数カ月間の米国や欧州の態度に対し、極めて強い後味の悪さを抱いている」と語った。

 米国の元駐ウクライナ大使のスティーブン・パイファー氏は、ロシアはウクライナ、とりわけ1954年までロシアの一部だったクリミアとの間には長年の歴史があり、旧ソ連を構成していた共和国はモスクワの確固たる支配の下にあるとロシアは認識していると指摘、そのことは西側の反発(制裁発動など)に対するどんな懸念をも凌駕するはずだと述べた。

 軍事行動を拡大させるかどうかを選択するにあたってロシアが最も慎重に検討するであろう問題は西側とのエネルギー関係かもしれない。地上戦が勃発すれば、ウクライナの死活的な重要性を持つ天然ガス・パイプラインが混乱する恐れがある。同パイプラインはロシア国営エネルギー大手ガスプロムが運営し、欧州に天然ガスを輸送している。

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/int_poli/P1-BP315_CRIMEA_G_20140302185104.jpg
【ロシアが出兵したクリミア半島のウクライナ軍の施設】赤:ロシア軍が周囲を取り囲んだウクライナ軍施設、黒:ロシア海軍黒海艦隊の基地、×印:ウクライナ本土とクリミア半島をつなぐ検問所

 現在は米ブルッキングス研究所に勤務しているパイファー氏は「ロシアは過去30年間、欧州向けエネルギーの信頼できる供給源としてのイメージを獲得しようと努力してきた」と述べ、「ウクライナで(軍事)行動すると決断するということは、恐らく欧州における自分たちの評価を気にしないということだ。天然ガスの供給がたとえ一時的であれ遮断されれば、必ず厳しい(西側の)反応が予想されるからだ」と語った。

 ロシアへの経済制裁の規模は、同国がどの程度ウクライナの奥深くに軍事的プレゼンスを拡大するかに左右される。だが前出のトレーニン氏は、ロシアがそこまで軍事行動を展開するかどうかは全く分からないとみている。

 トレーニン氏は「プーチン大統領はすでにクリミアを確保した。わたしはいわゆる"侵略"が検討されているとは思わない」と述べた。

 同氏は「彼らは、クリミアでキエフ(ウクライナ政府)に対する抵抗運動が勃発していたら、内戦につながる恐れがあったと考えたのだと思う。内戦となると、ロシアも引きずり込まれただろうが、その場合は受動的に引きずり込まれることになる。したがってプーチン氏は恐らくこれ(当面の行動)を紛争予防措置とみなしているのだろう」と語った。

7540名無しさん:2014/03/04(火) 10:41:10
米国のマスコミは、米国とオークションサイト「eBay」の創設者と所有者を含む大手スポンサー企業が
、数年間にわたってウクライナのクーデターを準備していたことを裏付ける文書をインターネットで公開した。
  サイトThe Pando Dailyの記者たちは、ウクライナの首都キエフで抗議デモを組織したグループが
、アメリカ合衆国国際開発庁を含む米国の政府慈善組織から何度か資金援助を受けていたことを裏付ける文書を発見した。

  伝えられたところによると、2011年10月から2012年12月にかけて、「ツェントルUA」
、「ノーヴィー・グラジダニン」、「チェースノーフィリトルイ・ラドゥ」などの組織は、補助金として約50万ドルを受け取っていた。

  これらの組織や別の運動を管理しているのは、ウクライナのヴィクトル・ユ
ーシェンコ元大統領の同僚で近しい友人のオレグ・ルィバチュク氏。

  文書によると、最も大規模な資金援助を行った団体の一つは、eBay
の創設者で取締役会長のピエール・オミダイア氏が設立したオミダイア・ネットワーク・ファンドだったという。 外国の各マスコミより

http://japanese.ruvr.ru/2014_03_03/129357658/

7541チバQ:2014/03/04(火) 12:40:58
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140304-OYT1T00523.htm
ウクライナ前大統領の要請だ…露軍の行動正当化

. 【ニューヨーク=加藤賢治】国連安全保障理事会は3日、ウクライナ情勢に関する緊急の公開協議を開いた。


 ロシアのチュルキン国連大使は、大統領の座を追われた親露派のヤヌコビッチ氏がプーチン露大統領への書簡で、ウクライナの秩序回復のためロシアに軍事力の行使を要請したと説明、軍の行動を正当化した。

 書簡は3月1日付で、ロシア系住民に対し「テロや暴力行為が公然と行われている」などと訴え、ロシア軍の派遣を要請する内容。

 米国のパワー国連大使は、ロシア系住民が脅威にさらされている証拠はないと反論。ロシアの軍事介入に正当な根拠はなく、「侵略行為であり、やめるべきだ」と非難した。

(2014年3月4日11時44分 読売新聞)

7542チバQ:2014/03/04(火) 12:42:42
http://mainichi.jp/select/news/20140304k0000e030212000c.html
ウクライナ:前大統領支援の特殊部隊 訴追恐れクリミアへ
毎日新聞 2014年03月04日 11時42分(最終更新 03月04日 12時37分)


キエフでバスに乗り込む特殊部隊「ベルクト」のメンバー=2月22日、ロイター
拡大写真 【キエフ篠田航一、シンフェロポリ(ウクライナ南部)真野森作】ウクライナの政変で追放されたヤヌコビッチ前大統領を支え、反政府デモ隊への銃撃を主導したとされる特殊部隊「ベルクト」の動きが注目されている。新政権発足により、一転して「虐殺者」と非難される側になったため、「隊員の多くが、親露派の多いウクライナ南部クリミア自治共和国に移動した」(地元記者)からだ。ロシアは既に、元隊員にパスポートを発行し、ロシア国籍を与える方針まで打ち出しており、ウクライナが擁した精鋭部隊はロシアの支配下に置かれつつある。

 現地報道などによると、ベルクトは「イヌワシ」を意味し、1992年に設立。旧ソ連特殊部隊が前身で、隊員は全土に約5000人という。スポーツで実績のある選手などから精鋭を選抜し、さらに軍や警察での2〜3年の経験が必要とされる。

 2月27日に発足したウクライナ新政権はベルクトを解散し、デモ隊虐殺に関与した容疑でザハルチェンコ前内相やベルクトの元司令官ら10人の身柄拘束を決定した。一方で、クリミアのロシア系住民たちはベルクト支持の姿勢を明確にしている。自治共和国首都シンフェロポリでのデモでは「ベルクト!」と連呼する人々もおり、「ベルクトは我々の英雄だ」との張り紙も。ロシア系のニコライ・ペトホフさん(66)は「キエフの反政府デモは野蛮な連中ばかりだった。法秩序を守ったベルクトに罪はないし、私は支持する」と話した。

 こうしたベルクトら治安関係者の一部が新政権による責任追及を恐れ、首都を離れ始めた影響で、キエフでは一時的な「治安空白」も懸念されている。反政府デモ隊の拠点となった「独立広場」では、正規の警官ではない「自警団」が交通規制や巡回警備をしている状態

7543チバQ:2014/03/04(火) 12:53:42
http://mainichi.jp/select/news/20140304k0000m030157000c.html
ロシア:ウクライナ軍に最後通告 4日期限の降伏要求
毎日新聞 2014年03月04日 03時00分(最終更新 03月04日 09時06分)


クリミア自治共和国 【ブリュッセル斎藤義彦、シンフェロポリ(ウクライナ南部)真野森作】ロシア軍が事実上掌握したウクライナ南部クリミア半島のロシア黒海艦隊は3日、半島内のウクライナ軍に4日午前5時(日本時間同日正午)までに降伏しなければ攻撃するとの最後通告を出した。インタファクス通信が報じた。一方、欧州連合(EU)は3日、首脳会議を6日に招集し、それまでにロシアが軍事行動の意図を明確にせず国際的な仲介にも応じない場合、制裁を科す方針を固めた。土壇場の外交努力が続くが、「欧州における21世紀最大の危機」(ヘイグ英外相)は一層深刻化している。

 ロシア軍のクリミア半島制圧行動は3日も続き、AP通信によると、ロシア軍部隊がクリミア半島東端のケルチのフェリー港を包囲。ウクライナ国境警備隊はロシア軍の攻撃用ヘリコプター10機と輸送機8機が同半島に着陸したと明らかにした。AFP通信が報じた。ロシア軍航空部隊が相次いでウクライナ領空を侵犯したほか、南西部ベルベク軍用空港のウクライナ部隊が投降したと伝えられている。ロシア部隊は通信施設も掌握し、携帯電話を含めて通信を妨害しているとの情報もある。

 一方、EU外交筋が毎日新聞などに明らかにしたところでは、EU側はまずロシアのラブロフ外相と接触を図り、ロシアとウクライナの暫定政権が直接話し合って事態を解決するよう働きかける。3日緊急会合を開催したEU外相会議は、全欧安保協力機構(OSCE)や国連などが参加する「連絡グループ」による仲介を検討しており、ロシアに受け入れを迫る。「連絡グループ」の調査団派遣は2日にドイツのメルケル首相が提案、ロシアのプーチン大統領が同意していた。

 この仲介が不調に終わり、ロシアから軍事的意図の説明がなければ、制裁を科す。EUはロシア側の意図が、短期的なロシア人保護にあるのか、長期的なクリミア半島の支配にあるかを見極めようとしている。長期的な占領や国境線変更があれば「EUとロシアが築いたすべての関係が崩れる事態」(外交筋)と強い憂慮を示している。

 ロシアは軍事面以外でもクリミアを勢力圏内に確保する取り組みを次々に打ち出しつつ、米欧の圧力に対抗している。メドベージェフ首相は3日、ロシア南部とクリミア半島東部をつなぐ橋か海底トンネルの建設計画を発表。シルアノフ財務相はクリミア自治共和国への金融支援を実施する方針を明らかにした。

. ロシア外務省は、主要8カ国(G8)首脳会議(サミット)の参加国7カ国が6月に南部ソチで開くサミットの準備会合への参加凍結を表明したことを、「建設的な相互関係を築く原則に反する」と批判。ケリー米国務長官がロシアの行動を「侵略」と決めつけたことに対し「受け入れがたい脅しだ」と反論した。

 一方、ヤヌコビッチ前大統領の出身地だったウクライナの東部ドネツクや南部オデッサで同日、州省庁が親ロシア系勢力に相次いで襲撃された。

.

7544とはずがたり:2014/03/04(火) 17:31:28

ロシア系住民6割は絶対的多数ではないよなぁ。。なかなか難しい。。民族浄化みたいな事態にならないことを望むばかりである。

ウクライナ情勢 クリミア中心都市に響く銃声 自警団「挑発者から防衛」
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140302048.html
産経新聞2014年3月2日(日)07:56
 パン、パン、パン。乾いた銃声が響き渡った。1日午後、ウクライナ南部クリミア自治共和国の中心都市シンフェロポリの政府庁舎前。覆面に迷彩服姿の武装集団が突然、発砲した。中心部への車の進入は禁じられ、周辺にはロシア国旗を掲げる人々の姿。ロシアの軍事介入が現実味を増す中、「親露派の街」は先行きが読めない不透明感が急速に強まっている。(ウクライナ南部シンフェロポリ 遠藤良介)

 武装集団は議会の前にも数人いた。政府庁舎前に居合わせた「自警団」を名乗る集団の一人は、武装集団について「地元のクリミアの部隊だ」と述べるだけで、国名などは一切明かさなかった。

 武装集団には2月28日夜、シンフェロポリ国際空港のターミナルでも出くわした。黒い覆面で所属を示す記章などはなかったが、装備からプロの戦闘集団であることは明らかだ。シンフェロポリでは27日以降、議会や政府庁舎も同様の武装集団に占拠された。ただ、これに伴って負傷者が出たといった情報はなく、警察やロシア系の自警団が武装集団がいる議会などを守っているのが構図だ。

 「武装グループはわれわれの側だ。首都キエフからの挑発者を食い止めるために防衛している」と自警団の面々は語る。

 ウクライナの政変後、クリミアでは人口の6割を占めるロシア系が親欧米派の暫定政権に反発し、ロシアへの編入を求める声を強めている。ロシアの影がちらつく不可解な武装集団がロシア系住民と連携し、暫定政権の支配が及ばない地域となりつつある。

 こうした状況を受け、ウクライナ暫定政権が最も警戒するのは、ロシアが2008年のグルジア紛争に似た形でクリミアに軍事介入するシナリオだ。

 グルジアでは紛争前から南オセチア自治州など2つの親露派地域が事実上の独立状態にあり、ロシアが住民にパスポート(市民権)を交付していた。グルジアが南オセチア支配を回復しようと攻撃したのを機に、ロシアは「自国民保護」を掲げてグルジアに侵攻。紛争後に両地域の独立を承認し、事実上の支配下に入れた経緯がある。クリミアにも露パスポートを持っている住民は少なくなく、ロシアが「自国民保護」を持ち出す可能性は十分にある。グルジア紛争前に挑発的な軍事行動が目立っていた点も現在のクリミア情勢と共通する。

 ロシアのプーチン政権は旧ソ連諸国を再統合して「ユーラシア連合」を結成する野望を抱いており、ウクライナの政変で親欧米の暫定政権が発足したことは重大な打撃だ。ウクライナの欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)への加盟を阻止すべく、ロシアはクリミア問題を通じて暫定政権に圧力をかけたいものとみられる。

 もっとも、クリミアには少数派のウクライナ人や先住のタタール系がおり、ロシア寄りの立場をとる住民ばかりでは決してない。ロシアとロシア系住民の活発な動きは、クリミア半島の民族対立に火をつける危険性もはらんでいる。

7545チバQ:2014/03/04(火) 21:24:32
http://mainichi.jp/select/news/20140305k0000m030038000c.html
ウクライナ:ロシアにとり前大統領は「どこまで使える?」
毎日新聞 2014年03月04日 18時40分(最終更新 03月04日 18時47分)


ウクライナのヤヌコビッチ前大統領=AP
拡大写真 【モスクワ田中洋之】ウクライナ南部クリミア半島の軍事制圧を進めるロシアは、政変でロシアに逃亡したヤヌコビッチ前大統領を政治的に「利用」する姿勢を見せている。

 ロシアのチュルキン国連大使は3日の国連安全保障理事会で、ヤヌコビッチ氏がプーチン露大統領にウクライナ派兵を求める書簡を送ったと表明。

 書簡には「キエフで政権が不法に乗っ取られ(ロシア系住民の多い)東・南部で住民が危険にさらされている。法秩序の回復と住民保護のため軍事力の使用を要請する」とあり、ロシアの派兵理由を裏付ける内容となっている。

 分離・独立の動きを強めるクリミア自治共和国もロシアに支援要請を出していたが、ロシアが「正統な大統領」とみなすヤヌコビッチ氏の要請を名目にウクライナ東部への派兵が可能になるとの見方もある。

 一方でチュルキン大使は「我々の目標はヤヌコビッチ氏を権力に戻すことではない」と指摘。ヤヌコビッチ氏が基盤としていたウクライナ東部でも「国を混乱させた弱い指導者」として世論の支持を失っており、帰国して復権を果たすのは現実的でないと判断しているようだ。

 政変で祖国を追放されたヤヌコビッチ氏はロシアに保護された。居場所は不明だが、モスクワ郊外に邸宅を買ったとの情報がある。

http://mainichi.jp/select/news/20140305k0000m030121000c.html
ロシア:大統領、クリミアでの軍展開否定「地元の自警団」
毎日新聞 2014年03月04日 21時12分

 【モスクワ田中洋之】ロシアのプーチン大統領は4日、モスクワ郊外で記者会見し、ロシアがウクライナ南部クリミア半島でロシア系住民などを保護する権利があると主張する一方で、クリミアに展開しているロシア軍とみられる部隊について「地元の自警団であり、ロシア軍は参加していない」と述べた。大統領がウクライナ情勢について発言するのは、2月下旬の政変以来初めて。

 クリミア自治共和国のロシア連邦編入は「考えていない」とする一方、クリミアの将来は「住民が安全かつ自由な意思表示ができる条件で自分たちの将来を決めることができる」と言明。主要8カ国(G8)首脳会議(サミット)の参加7カ国が6月にロシア南部ソチで開くサミットの準備会合への参加を凍結したことについて「準備しているが、他国首脳が来たくないのなら必要ない」と強気の姿勢を示した。

 ウクライナの政変については「暴力による政権奪取」と批判し、新政権を認めない考えを表明。欧米諸国がロシアに対して制裁を検討していることについては「現代世界はすべて相互に依存しており、損害も(ロシアだけでなく)相互に出る」と述べ、制裁発動をけん制した。

7546チバQ:2014/03/04(火) 21:25:46
http://mainichi.jp/select/news/20140305k0000m030102000c.html
ウクライナ:南部ルポ にらみ合うウクライナ兵とロシア軍
毎日新聞 2014年03月04日 20時30分(最終更新 03月04日 20時45分)


ロシア軍とみられる武装勢力が周囲を固める中、小銃を持って駐屯地内に立つウクライナ兵たち(奥)。両者が会話を交わす場面もあった=ウクライナ南部クリミア自治共和国バフチサライで2014年3月4日、真野森作撮影
拡大写真 【バフチサライ(ウクライナ南部)真野森作】ロシア側による制圧が進むクリミア半島のバフチサライに4日入った。3日にロシア軍がウクライナ軍に対し最後通告を出したとの情報が駆け巡ったが、駐留するロシア黒海艦隊は否定し緊張はいったん和らいだ。ただ、バフチサライではウクライナ将兵が投降を拒否し駐屯地に籠城(ろうじょう)。これをロシア軍とみられる部隊が取り囲み、にらみ合いを続けていた。

 クリミア自治共和国の首都シンフェロポリから西南へ約30キロのバフチサライ。中世にあったクリミア・タタール人のイスラム国家の首都で、今もタタール系住民が多い。

 「写真を撮るなら道路の反対側からにしろ」。ロシア軍とみられる部隊数十人に包囲された小さなウクライナ軍駐屯地に近付こうとすると、小銃を持った男に行く手を阻まれた。駐屯地の門にはウクライナ国旗が翻り、小銃を肩から下げた2人のウクライナ兵の姿が塀の内側に見える。

 地元住民によると、駐屯地が包囲されたのは2日で、現在は武装解除について両者が協議しているという。米メディアによると、駐屯地指揮官は「武装解除はさせない。彼らが襲撃するなら、最後の一人まで戦う」と話したという。

 駐屯地を包囲する部隊のほか、赤い腕章をつけた地元の自警団十数人が「不測の事態を避けるため」に周辺に立っていた。

 食料を配達するトラックや、清掃などを請け負う住民の出入りは許されていた。高まる緊張の中でもウクライナ兵が包囲部隊に届いたばかりのパンと牛乳を塀越しに分け与える姿も見えた。現在は、危うい均衡を保っているようだ。

 地区議員でウクライナ系のセルゲイ・ユルチェンコさん(38)は「我々に戦争は必要ない。ロシアは半島の平和維持を助けてくれている」と語る。一方「なぜロシア兵がやって来たのだ。なんの必要があるのだ」と大声で叫び憤るタタール系老人もいた。

7547チバQ:2014/03/04(火) 21:26:36
http://mainichi.jp/select/news/20140305k0000m030071000c.html
ウクライナ:チェルノブイリ事故補償…首相「国庫空っぽ」
毎日新聞 2014年03月04日 19時43分

 【キエフ篠田航一】ヤヌコビッチ政権が崩壊したウクライナで、旧ソ連時代の1986年に起きたチェルノブイリ原発事故の被災者らが不安を抱いている。国が安定しなければ、被災者への補償金支給に遅れが出る事態も想定されるからだ。さらに、新政権でも「汚職体質」が続けば、補償金がきちんと届かない事態も予想され、被災者らは政変の行方を見守っている。

 「私たち被災者が怒っているのは、着服や賄賂政治の横行で、本当に助けが必要な人への支援額が少ない点だ。政権が代われば、本当に汚職はなくなるのか疑問だ」。キエフ市内の病院で今も心臓の治療を受ける元チェルノブイリ原発作業員のアナトリー・コリアディンさん(64)が憤る。

 原子炉の冷却作業などに従事したコリアディンさんは今、被災した年金生活者向けの補償金として、月額約1000フリブナ(約1万円)を受給するが、、ほとんどが薬代に消えてしまうという。

 一方で補償金に関する「不正」のうわさは後を絶たず、官僚の着服疑惑や、受給資格のない人が多額の補償金などを受け取る例も指摘されている。

 ウクライナでは、飛散した放射性物質の影響で今も200万人以上の国民が健康被害に直面しているとされる。2011年には、ヤヌコビッチ政権の支援削減方針に反対する被災者ら約1000人がデモ行進し、警官隊と衝突する騒ぎもあった。

 被災者支援を担当する社会政策省のセルゲイ・クチェレンコ氏は「省に回る予算が少なく、新政権には増額を望みたい。政情不安が続いても被災者への支給には支障が出ないようにする。支援の透明性は確保している」と話す。

 だがヤツェニュク首相は「国庫はほとんど空っぽの状態だ」と、危機的な財政状況を明かしている。

7548チバQ:2014/03/04(火) 21:26:59
http://mainichi.jp/select/news/20140305k0000m030066000c.html
NATO:ウクライナ問題…露との関係巡りジレンマ
毎日新聞 2014年03月04日 19時39分(最終更新 03月04日 21時15分)


ウクライナの対応を巡りジレンマに陥っているNATO。写真はアフガニスタンの首都カブールで活動するNATO軍の兵士=2月、ロイター
拡大写真 【ブリュッセル斎藤義彦】緊迫するウクライナ情勢を巡り北大西洋条約機構(NATO)が割れている。東欧諸国はロシアの脅威を身近に感じNATOに強い対応を求めるが、西欧は外交解決を優先しているためだ。欧米の安全保障にロシアとの良好な関係は不可欠だが、軍事組織としてロシアの行動は容認できずNATOはジレンマに陥っている。2日に続き4日にも緊急理事会を開き、対応を協議した。

 「NATOには多様な立場がある」。4日の会合を要請した加盟国ポーランドの政府関係者が、足並みがそろわない現状にいらだちを見せた。NATOは2日の声明で、ロシアに撤兵を求め、外交解決を促しただけだった。

 NATOが対抗措置など厳しい態度を取らず、ソフトな声明にとどめたのは「ロシアを追い詰めず、対話の糸口を残す」(NATO外交筋)のが狙いだ。強硬派と対話重視派で割れた意見を「バランスの取れたもの」にしたという。

 NATOは、ミサイル防衛網の欧州展開で悪化したロシアとの関係改善を図り、アフガニスタンでの麻薬対策などさまざまな協力プログラムを実施している。

 2011年のリビア攻撃など欧州大陸以外での活動が主になっているNATOは、足元の欧州大陸でロシアと事を荒立てたくないのが本音だ。

 一方、ウクライナは、政治解決を求める声明だけではなく「追加的な措置」を求めている。東欧諸国も冷戦時代の記憶は消えておらず、なし崩し的にクリミア半島を占領したロシアに脅威を感じ、強い警告を求めている。

 ロシア外務省は遠慮がちなNATOの声明にさえ「状況を不安定化させる」などと批判。軍事的な選択肢は示威行動など極めて限定され、冷戦時代にもなかったロシアとの交戦は論外でNATOのジレンマは深い。

 また、ウクライナはアフガニスタンやコソボにも派兵し、NATOに協力してきた重要なパートナーではあるが、集団的自衛に基づく共同防衛条項に守られた加盟国ではない。非加盟国に対しては「政治的な声明を出すのが限界」(外交筋)との悲観論もある。

7549チバQ:2014/03/04(火) 21:45:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140304/erp14030421270014-n1.htm
プーチン大統領、軍事介入せず クリミア併合も否定
2014.3.4 21:25

会見で記者の質問に答えるロシアのプーチン大統領=4日(AP)
 ウクライナ南部クリミア自治共和国の重要拠点を掌握したロシアのプーチン大統領は4日の記者会見で、「(自治共和国に)ロシア軍を投入する可能性は消えた」と述べた。ウクライナの政変を批判する一方、ロシア系住民が多数を占める自治共和国を併合する可能性には「いまのところ、その必要はない」と否定した。

 プーチン氏は会見で政変に、「憲法違反のクーデター、暴力による政権奪取だ」と批判。6月にロシア南部ソチで開催する主要国(G8)首脳会議の準備会合には、「準備は進めているが、(欧米首脳が)望まないのなら出席する必要はない」と語った。

 3日のロイター通信によると、クリミア半島東端にあるウクライナの国境検問所がロシア兵に占拠され、ロシア兵を乗せたトラック3台がフェリーでケルチ海峡を渡り、ウクライナ領内に入った。(共同)

7550チバQ:2014/03/04(火) 21:53:18
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014030100358
欧州委員長候補にシュルツ氏=中道左派が擁立−EU
 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)の欧州議会で第2会派を構成する各国の中道左派勢力は1日、ローマで欧州社会党大会を開き、2014年秋に2期目の任期が満了するバローゾ欧州委員長の後任候補として、ドイツ出身のシュルツ欧州議会議長(58)の擁立を決定した。(2014/03/01-23:54)

--------------------------------------------------------------------------------

7551とはずがたり:2014/03/04(火) 23:57:16
ロシア制裁へ議論本格化 米・EU、資産凍結など検討
http://www.asahi.com/articles/ASG342W2NG34UHBI00Z.html?ref=reca
2014年3月4日11時26分

 米国と欧州連合(EU)が、ウクライナへの軍事的圧力を強めるロシアに対する制裁に向けた動きを本格化させている。3日、オバマ米大統領は「ロシアを孤立させる経済、外交的な措置を検討している」と述べ、EUも外相理事会で制裁を議論した。ロシア政権幹部の渡航制限や資産凍結など広範囲な制裁をめざしているとみられる。

 オバマ氏は3日、記者団に「(ロシアは)国際社会の基本原則を侵害している」と語り、軍事活動を停止しなければ「ロシアの経済や国際的地位にマイナスの影響が及ぶ」と警告した。米国は「資産凍結、ビザ発給禁止、貿易や投資の分野で孤立させる」(ケリー国務長官)ことを念頭に置いている。

 米国は、既に6月にロシア・ソチで開催予定の主要国首脳会議(G8サミット)準備会合への参加見送りを決めている。ホワイトハウス報道官は3日、ウクライナ情勢を受けた新たな対抗措置として、ロシア南部ソチで7日に開幕する冬季パラリンピックに米政府代表団を派遣しないことを明らかにした。選手は予定通り参加する。カナダも同様の措置を取る。

クリミア半島、はためくロシア旗 住民「徐々に編入を」
http://www.asahi.com/articles/ASG335QB6G33UHBI01Z.html?ref=reca
2014年3月4日01時50分

 ウクライナ南部クリミア半島では、ロシア軍による一帯の掌握が着々と進む。多数を占めるロシア系住民は自警団などを結成して、積極的にこれを支える。歴史や文化など、ウクライナが抱えてきた国内の断裂が、ロシアの介入を受けて一層深刻になっている。

トピックス:ウクライナ情勢
 クリミア自治共和国の首都シンフェロポリ。3日、ロシア軍による掌握が進むなかでも、市民はほぼ平常通りの生活を続けていた。

 ロシア軍の制圧を受けて一時閉鎖された空港は、1日夜から国際線を含めて運行が再開された。人々が避難のために殺到する様子などは見られず通常運行だ。

 商店街の店やレストランもいつも通りに営業している。街を歩くのは、黒とオレンジのしま模様の小さなリボンを付けたロシア系住民ばかり。ソ連の対ナチス戦争勝利を祝うものだという。

 ただ両替商では現地通貨フリブナの価値が急落している。銀行のATMの前にも列ができていた。

7552とはずがたり:2014/03/05(水) 09:56:24
>キエフのウクライナ国防省には、若者から中高年まで、志願兵の登録に続々と押しかけている。ロシア系住民が多い南部や東部でも志願者が後を絶たず、「これほどの愛国的な雰囲気はかつてない」(国防省報道官)という。
クリミアは除くとして南部や東部でのロシア人とウクライナ人の比率ってどんなもんなんやろ?

「プーチンは地獄の扉開く」 露の「侵略」に怒りと恐怖 市民は徹底抗戦の構え
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140304/erp14030414310011-n1.htm
2014.3.4 16:00

 【キエフ=内藤泰朗】ウクライナの首都キエフは3日夜、ロシア軍が南部のクリミア半島で、ウクライナ軍に降伏するよう最後通告したとの報道を受け、怒りと恐怖、不安が交錯した。「ロシアの侵略者たちは必ずや後悔する」「プーチン(露大統領)は地獄への扉を開くだろう」。ウクライナ暫定政権と国民は、ロシアの“侵略”に徹底抗戦する姿勢で団結した。

 「ウクライナがクリミアを手放すことはない」

 ウクライナ暫定政権のヤツェニュク首相は3日、キエフでの記者会見で、ロシア側が事実上、掌握しているクリミア半島を手放さないことを明確に示した。

 キエフのウクライナ国防省には、若者から中高年まで、志願兵の登録に続々と押しかけている。ロシア系住民が多い南部や東部でも志願者が後を絶たず、「これほどの愛国的な雰囲気はかつてない」(国防省報道官)という。

 キエフ大学の女子大生、アリョーナさん(20)は「クリミアはウクライナの領土。母なる大地を守るために戦う」。男子学生のアンドリイさん(23)も「侵略者が勝てた戦争はない。どんなに長く苦しい戦いでもパルチザン(ゲリラ戦)の戦いに持ち込み、必ず勝利する」と述べ、圧倒的な軍事力を持つロシアにも屈服しない姿勢を強調した。

 ロシア軍の展開にウクライナでは、正規軍だけでは対応できないとして、有志を募って装備を購入し、市民防衛隊を結成しようという声も上がるなど、一挙に対露防衛の準備が進もうとしている。

 一方で、ロシア系住民には、戦争ムードに不安が広がる。夫がウクライナ人のナタリアさん(25)はロシアの家族に電話で、ウクライナでロシア系住民が差別を受けたり、暴行されたりすることはないと、いくら説明しても理解してもらえないと嘆く。

 「いったい彼らに何が起きたのか。仲のよい隣国が戦争をしたら、取り返しがつかない。私たちのような家族は将来どうなるのか」と、ため息をついた。

 ロシア側に近く、「汚職大王」の異名もあったヤヌコビッチ前政権を崩壊に追い込んだデモ隊は、依然としてキエフ中心部にテント村をつくり、黒こげになった建物周辺で警戒の姿勢を緩めない。

 3カ月も戦ってきたビジネスマンのオレグさん(49)は、先週の激戦で死亡した88人の遺影を前に悲しそうに語った。

 「クリミアが簡単におちると判断したプーチンは大きな過ちを犯した。彼は正常な判断力を失っているのかもしれない。このウクライナの地で、兄弟国のロシアは自ら地獄への扉を開くことになるだろう」

7553チバQ:2014/03/05(水) 21:22:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140305/erp14030509430013-n1.htm
タタール系、静かな抵抗 軍事介入反対「クリミア政府は非合法」
2014.3.5 09:42 (1/2ページ)

4日、クリミア自治共和国のシンフェロポリ近郊に展開するロシア軍とみられる部隊 (ロイター)
 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=遠藤良介】ウクライナ南部クリミア自治共和国の議会前で、多数派のロシア系住民とイスラム教徒のタタール系が数千人規模のデモ合戦を展開したのは約1週間前だった。だが、間もなくロシア部隊とみられる勢力が議会などを占拠し、タタール系はすっかり影をひそめた感がある。「軍事介入が本格化すれば少数派の私たちが攻撃対象になる」。親欧米派の暫定政権を支持するタタール系は、そんな不安を抱きながらロシアの介入に静かに反発している。

                   ◇

 自治共和国の中心都市シンフェロポリでは連日、クリミア半島の掌握を進めるロシアを歓迎するロシア系のデモが行われているが、タタール系は市内の主要モスク(イスラム教礼拝所)でもあまり見かけない。

 「ロシアが(ロシア系住民の保護という)軍事介入の名目を正当化するため、私たちを悪者にする挑発行為に出ることを恐れている」。タタール系住民組織の幹部、ジェリャロフ氏(34)はこう話した。「今は『行動なき行動』が基本方針」だという。

 クリミア・タタール人の名称でも知られるタタール系は半島の固有民族。ソ連時代の第二次大戦期に「対独協力」の嫌疑をかけられ、中央アジアなどに強制移住させられた。生き延びた者の多くがソ連末期以降に帰還を果たしたが、それまでに大量のロシア系が入植しており、現在のクリミアでは人口約200万人のうちロシア系が約60%、タタール系は約15%だ。

 ジェリャロフ氏は「私たちは強制移住で喪失した経済的・文化的権利の回復を訴える立場から、ウクライナの欧州統合路線を支持する。武装勢力が議会を占拠する状況で不透明に形成された現在の自治共和国政府は非合法だ」と訴える。

                   ◇

【用語解説】クリミア・タタール人

 モンゴルによる13世紀の西方遠征の過程で形成されたモンゴル・トルコ系のタタール民族の一部で、クリミア半島を故郷とするもの。15世紀にクリム汗国を形成してトルコの保護下に入ったが、帝政ロシアとトルコの戦争を経て1783年にロシアに併合された。

7554チバQ:2014/03/05(水) 21:25:10
http://mainichi.jp/select/news/20140306k0000m030094000c.html
ウクライナ:極右連合指導者、ロシアが国際手配
毎日新聞 2014年03月05日 21時15分(最終更新 03月05日 21時17分)

 【モスクワ田中洋之】ロシア連邦捜査委員会は5日、ウクライナの極右連合「右派セクター」の指導者、ヤロシュ氏を、テロ実行を呼びかけた罪で起訴し、国際指名手配した。ヤロシュ氏は1日、ロシアでテロを繰り返している北カフカスのイスラム過激派、ウマロフ司令官に対し反ロシア闘争の活発化を求める声明を交流サイトに掲載していた。

 ヤロシュ氏はウクライナの政変につながった反ヤヌコビッチ政権デモを主導し、新政権内で一定の影響力を持っている。

7555チバQ:2014/03/05(水) 21:26:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014030500820
素性不明な「かいらい首相」=クリミアのアクショノフ氏
4日、ウクライナ・クリミア自治共和国のシンフェロポリで記者会見するセルゲイ・アクショノフ首相(AFP=時事) 【セバストポリ(ウクライナ)時事】ロシアが占領したウクライナのクリミア自治共和国で、ロシア系住民の民族自決を掲げて首相になったセルゲイ・アクショノフ氏(41)。ビジネス界からロシアの「かいらい」に担ぎ出されたが、素性は不明な点も多い。
 「親欧州連合(EU)派の中央政権に正統性はない」「クリミアは制圧した」。こうしたアクショノフ氏の演説はロシア国営テレビで繰り返し放送された。内容はプーチン大統領の発言とほぼ重なり、クレムリンの現地スポークスマンの役割を果たす。
 1972年11月26日、旧ソ連モルドバ生まれのロシア系。93年にクリミアのシンフェロポリ軍事政治建設大を卒業し、会社副社長などを務めた。旧ソ連のビジネス界の例に漏れず、地下犯罪組織との関わりがあったとも指摘される。
 自治共和国議会議員となり、住民団体「ロシア統一」指導者に。親ロシア派のヤヌコビッチ政権が崩壊すると、「ロシア語公用語法」廃止に反発してデモを行い、2月末に議会庁舎を占拠。混乱の中で首相に選出された。クレムリンの後押しがあったのは確実だ。
 3月1日にテレビ演説し、プーチン大統領に住民保護名目の支援を要請。同日夜、ウクライナ軍事作戦がロシア上院で承認される連携ぶりだった。ただ、自治権拡大の是非を問う3月30日実施予定の住民投票の期日をたびたび変更するなど発言にぶれもあり、ロシアに使い捨てにされる可能性もある。(2014/03/05-18:46)

7556チバQ:2014/03/05(水) 21:27:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014030500531
軍政トップ、司令官辞職=文民で総選挙出馬へ−フィジー
 【シドニー時事】南太平洋フィジーで、2006年の軍事クーデターで実権を握り、軍事政権を率いてきたバイニマラマ暫定首相が5日、軍司令官を辞職した。文民として新政党を組織し、9月までに実施する民政移管に向けた総選挙に臨む構えだ。
 国内法で、軍関係者は政党活動を禁じられている。軍司令官には、バイニマラマ氏の忠実な部下とされるティコイトガ大佐が昇格した。
 フィジー・サン紙の世論調査によると、「望ましい首相」として回答者の8割がバイニマラマ氏を支持。総選挙での圧勝が確実視されている。(2014/03/05-14:41)

7557チバQ:2014/03/05(水) 21:30:35
http://mainichi.jp/select/news/20140306k0000m030082000c.html
インド:10年ぶり政権交代か 下院選4、5月に
毎日新聞 2014年03月05日 21時01分(最終更新 03月05日 21時19分)

 【ニューデリー杉尾直哉】インド選挙管理委員会は5日、任期満了に伴うインド下院選挙の投開票期日を発表した。投票は4月7日から5月12日まで9段階に分けて全土で順次に行う。開票は5月16日にまとめて行われ、同日中に大勢が判明する見通し。最大野党・インド人民党が勝利し、10年ぶりの政権交代があるとの予想が強い。

 定数545のうち、政府任命による2議席を除く543議席を争う。任期は5年。有権者は約8億1400万人で、2009年の前回選挙より約1億人増。投票所は93万カ所。同時に南部アンドラプラデシュ州など3州で州議会選挙が行われ、一連の選挙は「総選挙」と呼ばれている。

 04年の前々回下院選以降、政権を維持してきた与党・国民会議派は、近年高まった政府高官の汚職問題への批判や高インフレ、成長率停滞などから支持を失っている。これに対し、人民党の次期首相候補で、「力強い統治」を訴える西部グジャラート州のナレンドラ・モディ州政府首相(63)への期待が高まっている。

 会議派は、初代首相ネールのひ孫で、祖母、父も首相を経験したラフル・ガンジー党副総裁(43)を中心に選挙を戦おうとしているが、指導力不足が指摘されている。過去10年間首相を務めたシン首相(81)は選挙後の退任をすでに表明している。

 「世界最大の民主国家」と呼ばれるインドは、有権者数が多いことや、治安情勢の悪い州もあるため、総選挙の投票は伝統的に段階的に分けて行われている。

7558とはずがたり:2014/03/05(水) 21:41:35

ロシアはウクライナでの活動を否定しているけど義勇軍的扱い??

最後通告 露軍の直接関与、裏付け ウクライナ海軍、司令官が離反
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140304092.html
産経新聞2014年3月4日(火)07:56

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/int_poli/m_snk20140304092.jpg

 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=遠藤良介、キエフ=内藤泰朗】ウクライナ南部クリミア半島をめぐり、ロシア軍がウクライナ軍に最後通告を突きつけた。ウクライナ軍兵士に対する武装解除や投降の要求など、この数日間の動きにロシア軍が直接関与していたことが裏付けられた形で、欧米がさらに対露非難を強めるのは必至だ。

 ◆「非合法な政体」批判

 ロイター通信によると、ウクライナ暫定政権のヤツェニュク首相は3日、クリミア半島の情勢について「クリミアの非合法な政体がウクライナの国家財産を盗もうとしている」と厳しく批判した。

 4日には首都キエフで経済支援に向けた国際通貨基金(IMF)との協議が始まる予定だが、首相はIMF側の提示するいかなる条件も受け入れる用意があると述べた。

 ロシア側部隊は半島南部ベルベクや東部キーロフスク、北部ジャンコイで軍用空港を占拠。南東部スダクの航空管制施設から武器・弾薬を持ち出したほか、クリミアの国境警備当局を支配下に入れたとしている。

 また、ウクライナ海軍のベレゾフスキー総司令官が親露の自治共和国に忠誠を誓ったことによる暫定政権への打撃は大きい。自治共和国は同司令官率いる「クリミア海軍」を創設すると発表しており、セバストポリの海軍参謀本部はロシア側が掌握したもようだ。

 クリミアの地元テレビは、ロシア側部隊が自治共和国の中心都市シンフェロポリ郊外のウクライナ軍施設を包囲して投降を要求、にらみ合っている様子を放映した。

 ◆米「19世紀の行為」

 自治共和国議会のコンスタンチノフ議長は2日の記者会見で、シンフェロポリの議会や政府庁舎を支配しているのがロシア部隊であることを事実上認めた。議長は今月30日に予定される住民投票で、クリミアに「国家」の地位を与えることの是非を問うことを明らかにした。

 ロシア側の動きを、ケリー米国務長官は2日、「口実を捏造(ねつぞう)して他国に侵攻するのは19世紀の行為であり、21世紀のやり方ではない」と非難した。

7559チバQ:2014/03/06(木) 21:46:37
>>7355>>7359
http://www.asahi.com/articles/ASG365QNCG36UHBI02B.html
カルザイ氏の兄、大統領選から撤退 アフガニスタン
2014年3月6日18時35分
 アフガニスタンの大統領選をめぐり、退任するカルザイ大統領の兄で主要候補の1人とみられていたカユム・カルザイ氏が6日、選挙戦から撤退すると発表した。同じく立候補しているカルザイ大統領の側近、ザルマイ・ラスル前外相の支援に回る。

 4月5日に投票が行われる大統領選には11人が立候補した。支持基盤が重なるカユム氏とラスル氏の間で調整が続いていた。調整にはカルザイ大統領の意向も働いたとみられている。(イスラマバード=武石英史郎)

7560チバQ:2014/03/06(木) 21:47:38
>>7351
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140306/amr14030614000004-n1.htm
大統領選候補者が棄権 中米コスタリカ
2014.3.6 13:59
 中米コスタリカからの報道によると、4月6日に大統領選の決選投票が予定されている同国で、候補者の与党、国民解放党(PLN)のジョニー・アラヤ氏が5日、選挙運動を停止すると発表した。事実上の棄権にあたり、対抗馬の市民行動党(PAC)のルイス・ソリス氏の勝利がほぼ確実となった。

 ただ同国の憲法上の規定により、決選投票は予定通り行われる。

 首都サンホセの前市長で知名度が高いアラヤ氏は、今月4日に発表された世論調査の支持率で大学教授のソリス氏に大きく引き離されたことを決定の理由として挙げた。

 チンチジャ大統領の任期満了に伴い2月に行われた大統領選の第1回投票では、ソリス氏が得票率30・64%、アラヤ氏は29・71%だった。(共同)

7561チバQ:2014/03/06(木) 21:48:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140305/mds14030522470003-n1.htm
カタールが「内政干渉」、湾岸3カ国が大使召還
2014.3.5 22:45
 ペルシャ湾岸のサウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーンの3カ国は5日、カタールが「内政干渉」しているとして、それぞれの駐カタール大使を召還したと発表した。国営サウジ通信が3カ国の共同声明を報じた。

 いずれもアラブ6カ国でつくる湾岸協力会議(GCC)の加盟国で、メンバー国間の対立が表面化するのは極めてまれ。

 3カ国は共同声明で、カタールに「GCC加盟国の治安と安定を脅かすいかなる勢力も支援しないこと」を要求した。「勢力」の名指しは避けたが、3カ国はこれまで、カタールがエジプトのモルシ前大統領の出身母体イスラム組織ムスリム同胞団を支援していることが、自国の体制を脅かしかねないと警戒。直接、間接を問わず、内政不干渉を掲げるGCCの原則に反すると主張した。(共同)

7562チバQ:2014/03/06(木) 21:49:02
>>7557
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140306/asi14030608140000-n1.htm
10年ぶり与野党逆転 焦点 印総選挙、5月16日開票
2014.3.6 08:11

5日、インド・アフマダーバードで、支持者らの歓迎を受ける庶民党の指導者アルビンド・ケジリワル氏(中央)=AP
 【ニューデリー=岩田智雄】インドの選挙管理委員会は5日、下院(定数545)の任期満了に伴う総選挙について、4月7日から5月12日の間に9回に分けて投票を行い、5月16日に開票すると発表した。各種世論調査によると、これまで最大野党、インド人民党(BJP)が最大与党、国民会議派を抑えて選挙戦を有利に進めており、10年ぶりに与野党が逆転するかどうかが焦点となる。

 広大な国土と多くの人口を抱えるインドでは、総選挙は、複数の日に分けて投票される。543議席を小選挙区制で選び、2議席は大統領が指名。有権者は8億人を超すとみられる。

 米調査機関、ピュー・リサーチ・センターが2月26日に発表した世論調査結果によると、回答を得た2400人余りのうち、次期政権与党として最も支持を集めたのはBJPで、支持率は63%と国民会議派の19%を大きく引き離した。

 総選挙の前哨戦として昨年11〜12月にデリー首都圏と4州で実施された地方議会選挙では、国民会議派に対する厳しい汚職批判と景気減速、物価高騰への不満から、BJPが4勝、会議派は惨敗した。

 国民会議派はネール初代首相やインディラ・ガンジー元首相らの血を引くラフル・ガンジー副総裁を選挙戦の最高責任者にすえ、巻き返しをはかる。

 さらに今回、台風の目となりそうなのが「汚職撲滅」を掲げる新政党、庶民党だ。デリー首都圏の議会選でBJPに次ぐ第二党となり、指導者のアルビンド・ケジリワル氏が州政府首相を一時期務めた。総選挙でも既存政党への不満を強める有権者の支持を集めそうだ。

7563チバQ:2014/03/06(木) 21:49:26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140306/amr14030611350001-n1.htm
ベネズエラがパナマと断絶 「米の“陰謀”に加担」と非難
2014.3.6 11:31 [米国]

5日、ベネズエラの首都カラカスでチャベス前大統領の一周忌のためのパレードに参加したマドゥロ大統領(右から3人目)(AP=共同)
 南米ベネズエラの反米左翼、故チャベス前大統領の後継者マドゥロ大統領は、チャベス氏の死去から1年となった5日の追悼式典で、米国による「陰謀」に中米パナマ政府が加担したと主張し、同国との外交、経済関係を断絶する方針を示した。

 マドゥロ氏は演説で「パナマの(マルティネリ)大統領は(米国の)卑劣な追従者だ」と批判。「(断絶が)チャベス氏に敬意を表する最良の方法だ」と訴えた。陰謀や断絶の具体的な内容は明らかにしなかった。

 首都カラカスで行われた式典には同じ反米のキューバなどの首脳が出席。多数の政権支持者が詰め掛け、チャベス氏が死去した時間に合わせて大砲が撃たれた。(共同)

7564チバQ:2014/03/06(木) 21:53:29
>>4982
この人か

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140306/plc14030613490013-n1.htm

ソマリア大統領来日へ 外務省発表
2014.3.6 13:48
 外務省は6日、アフリカ東部ソマリアのモハムド大統領が11〜15日の日程で来日すると発表した。安倍晋三首相と13日午後に会談する方向で調整している。

 滞在中、天皇陛下とも会見する。

7565チバQ:2014/03/06(木) 22:01:39
http://mainichi.jp/select/news/20140307k0000m030059000c.html
ウクライナ:「文化破壊される」…クリミア住民
毎日新聞 2014年03月06日 20時46分(最終更新 03月06日 21時20分)


クリミア半島東端の国境の町ケルチ。約5キロ先の対岸のロシア領がはっきりと見える=ウクライナ南部で2014年3月5日、真野森作撮影
拡大写真 【ケルチ(ウクライナ南部)真野森作】ロシア側による制圧が完了したクリミア半島。急展開の背景には、地元住民が抱いてきたヤヌコビッチ前政権を含む中央政府への不信感と、新政権への強い警戒感があった。

 「大事な薬の説明書も読めなくなる!」。街頭で住民に話を聞くと、ロシア語使用制限を打ち出した新政権の言語政策への憤慨をあらわにする人が多い。ロシア系だけでなく、ウクライナ系なども異口同音。半島の住民は9割以上が日常、ロシア語を話すからだ。

 ヤヌコビッチ前大統領は2012年、親欧米派の反対を押し切り、東部や南部でロシア語を地域の公用語扱いにする法律に署名した。だが、ウクライナ語圏を主な地盤とする旧野党勢力が実権を握った最高会議(国会)は政変後の2月下旬、法律の廃止を決定。「文化を破壊される」との恐怖感が広がっている。

 一方、中央政府への不満は以前から蓄積されてきた。半島は観光産業を核に経済力を有するが、税収の8割を中央に吸い上げられてきたという。派遣される官僚の腐敗も目立った。1990年代前半には大統領公選制など自治共和国の権限が強かった経緯もあり、住民投票に向けて「クリミアのことは自分たちで決めたい」との欲求が高まっている。

 中央に対する不信はロシアへの親近感と表裏一体を成している。半島東端の国境の町ケルチでは、海峡を挟んで約5キロ先にロシア領がはっきりと見え、連絡船が通常通り運航していた。旧ソ連時代は対岸との自由な往来で工業中心に栄えたが、ソ連崩壊後、国境と関税の出現で町は徐々に寂れてきたという。

 ロシア政府は3日、両岸をつなぐ橋や海底トンネルの建設計画を発表。地元紙「クリムスカヤ・プラウダ」のフィリッポフ記者は半島の将来に計画は非常に重要とみる。現在は本土から引く電気、水道、ガスをロシアから供給できるからだ。「クリミアの政治・経済にとって大きなプラスになる」と指摘した。

7566チバQ:2014/03/06(木) 22:02:48
http://mainichi.jp/select/news/20140307k0000m030062000c.html
ウクライナ:東部で帰属巡りデモ…親露、親欧州とも過熱
毎日新聞 2014年03月06日 20時49分(最終更新 03月06日 20時53分)

 【キエフ樋口直樹、モスクワ田中洋之】ロシア系住民が多いウクライナ東部ドネツクなどで、親ロシア派と親欧州派の間で地域の「帰属」を巡るデモが過熱している。親露派は独自の民族主義組織をつくり、ロシアへの編入の是非を問う住民投票の実施などを要求、州政府庁舎の占拠を繰り返している。これに反発する親欧派も大規模デモで対抗。ロシアによる事実上の軍事占拠で南部クリミア半島情勢が沈静化しつつある中、東部情勢はロシアによる新たな介入を招きかねない火種となっている。

 ヤヌコビッチ前大統領の出身地でもあるドネツクでは今週、州政府庁舎に翻る国旗がウクライナからロシア、再びウクライナへと連日替わった。親露派は民族主義組織の代表パーベル・グバレフ氏を「人民知事」として担ぎ上げ、3日に州庁舎に乱入。ウクライナ国旗を引き下ろし、ロシア国旗を掲げた。その後、再びウクライナ国旗が掲揚されたが、5日には数百人の親露派が治安部隊を押しのけて州庁舎を占拠。6日朝にはロシア国旗に代わってウクライナ国旗が掲げられた。グバレフ氏が拘束されたとの情報もある。

 州政府庁舎などを守る治安部隊は、親露派との対立激化を避けるため、強力な実力行使を避けている。親露派に共鳴する治安要員も少なくない様子で、新任のタルタ知事は警察に秩序維持を命じざるを得ない。

 親露派は、州の将来像を住民投票で決めるよう要求している。このままウクライナにとどまるのか、ウクライナを連邦化して州の権限を強めるのか、ロシアに編入するか−−との選択肢を示している。親露派で占められたクリミア自治共和国が、住民投票でロシアへの編入を正当化しようとしているのと同じ構図だ。

 こうした動きに触発され、親欧派も活動を活発化。5日には中心部のレーニン広場に「領土統一」を掲げる数千人が集まり、ウクライナ国旗の下で「分離主義と戦争は許されない」と叫んだ。住民投票を求めて近くでデモを行っていた親露派の約2000人と乱闘になり、負傷者が出たほか、治安部隊によって数人が拘束される事態に発展した。

 住民投票を求める親露派の動きは東部ハリコフでも起き、5日には新政権から任命されたバルタ知事に抗議する集会が中心部で開かれ、約5000人が参加。「正統性のないキエフ政権から派遣された知事は正統性がない」「ロシアよ、助けて」などと訴えた。

 ロシアのプーチン大統領はクリミア半島の沈静化に伴い、新たな派兵の必要はないとの考えを表明しているが、東部地域で混乱が拡大し、ロシア系住民の支援要請があった場合には「すべての必要な措置をとる」との方針も示している。

7567チバQ:2014/03/06(木) 22:07:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140306-00000132-jij-int
クリミア議会、ロシア編入を決議=住民投票、16日に前倒し
時事通信 3月6日(木)19時23分配信

 【モスクワ時事】ウクライナ南部クリミア半島のクリミア自治共和国議会は6日、ロシアへの編入を求める決議を採択した。自治共和国の地位に関する住民投票を30日から16日に前倒しし、ロシア編入の是非を問うことも決めた。住民の約6割をロシア系が占めており、賛成多数で承認される見通し。親欧州連合(EU)派のウクライナ新政権は「住民投票は非合法」と反発、緊張が高まるのは必至だ。
 ロシアの部隊によるクリミア半島占領に対して国際社会の批判が強まる中、早期にロシア系住民の民意を誇示し、対ロ批判をかわす狙いがありそうだ。ロシアのプーチン大統領は6日、安全保障会議を開催、クリミア自治共和国の要請について討議した。
 インタファクス通信によると、住民投票では(1)ロシアの連邦構成主体としての編入に賛成するか(2)(ウクライナからの独立を定めた)1992年共和国憲法の復活に賛成するか―を問うという。クリミアはソ連崩壊後の92年、ロシアの支援で「独立宣言」した経緯がある。

7568チバQ:2014/03/06(木) 22:40:57
http://www.afpbb.com/articles/-/3009836
露TV局キャスターが放送中に辞職、ウクライナ問題で抗議
2014年03月06日 11:09 発信地:ワシントンD.C./米国
【3月6日 AFP】ロシア政府が出資するテレビ局ロシア・トゥデー(Russia Today)の米国在住のニュースキャスターが5日、番組の生放送中に辞職を発表した。ロシアの支援を受ける部隊がウクライナに展開されていることに抗議するためだという。

 リズ・ウォール(Liz Wahl)さんは放送中、同局はウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領の行動を「隠ぺいしている」と非難。これ以上、ロシアが出資するテレビ局で働くことはできないと述べた。

「皮肉なことに、私の祖父母はハンガリー動乱の時にソ連軍から逃れて米国に移住した難民でした」

「私は米国人であることを誇りに思い、真実を伝えることを信条としています。そのため、この放送の終了をもってキャスターを辞めます」

 同局ではこれ以前にも、報道番組「ブレーキング・ザ・セット(Breaking The Set)」の司会者アビー・マーティン(Abby Martin)さんが番組終了の直前、親ロシア派の武装グループの行動を批判。ウクライナへの軍事介入に「強く反対する」と述べ、「ロシアの行動は誤っている」と主張していた。

 これに対し、テレビ局側は声明を発表。マーティンさんは「クリミアの実際の状況をよく理解していない。事態が発生しているその現場で自分なりの判断を下す機会を提供するため、彼女をクリミアに派遣する」との方針を示したが、マーティンさんはマイクロブログのツイッター(Twitter)に、クリミアに行くつもりはないと投稿している。(c)AFP

7569チバQ:2014/03/06(木) 22:41:35
http://www.afpbb.com/articles/-/3009858
プーチン露大統領は「ヒトラーのよう」、クリントン前国務長官
2014年03月06日 16:45 発信地:ワシントンD.C./米国
【3月6日 AFP】ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)前米国務長官は、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)露大統領によるウクライナ、クリミア(Crimea)半島への軍事介入の動きについて、1930年代にナチス・ドイツ(Nazi)のアドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)が取った行為と比較して批判した。米カリフォルニア(California)州の新聞が伝えた。

 米紙ロングビーチ・プレス・テレグラム(Long Beach Press Telegram)によるとクリントン氏は4日、カリフォルニア州南部で開かれた会合の席で、プーチン大統領が旧ソビエト連邦圏のウクライナ国内のロシア人とロシア系住民の保護を理由に軍事介入を正当化しようとしている点は、ヒトラーが諸外国に暮らすドイツ民族の保護を口実に軍事行動を起こした事実を思い起こさせると述べた。

 クリントン氏は、プーチン大統領がウクライナ国内にいるロシアと結び付きのある住民にロシア国籍の旅券(パスポート)を発行しようとしているとも指摘した。

 そのうえで、プーチン大統領がクリミア半島の駐留軍を増派したことについて、「どこかで聞いた話のような気がするなら、それは30年代にヒトラーがやったことだ」「ヒトラーは、チェコスロバキア(当時)やルーマニアなどに暮らしていたドイツ系住民が正当な扱いを受けていないと主張し『私が行って守らなければいけない』と言っていた」などと語ったという。(c)AFP

7570チバQ:2014/03/06(木) 22:59:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140306/erp14030622420021-n1.htm
「露軍」居座り駐屯地を包囲 国連特使はクリミア脱出
2014.3.6 22:38 (1/2ページ)

ウクライナ南部クリミア半島のシンフェロポリ郊外にあるウクライナ軍駐屯地は5日も、ロシア軍とみられる武装集団に取り囲まれていた(遠藤良介撮影)
 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=遠藤良介】ウクライナ南部クリミア自治共和国では、ロシアのプーチン大統領が「武力行使の必要はない」と明言した後も、ロシア軍とみられる武装勢力が中枢施設を掌握したまま居座っている。多数派であるロシア系住民の「自警団」も、武装勢力に同調する形で威圧的行動を見せる。5日には、中心都市シンフェロポリに入った国連特使が退去を求める親露派集団に脅かされ、クリミアを脱出した。

 シンフェロポリ中心部から約25キロのウクライナ軍駐屯地。小銃を構えた武装兵士が一定間隔で立ち、敷地を包囲している。カーキ色をした数十台の軍用車両が集結しているのも確認できた。「あなたはロシアから?」との質問に、武装兵士は「ノーコメント」。プーチン大統領が「地元の自衛勢力」と称し、ロシア部隊であることを否定しているのがこの集団だ。

 駐屯地正門には赤青白のロシア国旗が掲げられ、ウクライナ軍は「降伏」したかのようだ。駐屯地前に陣取るロシア系自警団のカラウロフさん(49)は「ロシア軍に対する挑発行為がないよう、ここで監視している。駐屯地内での兵士らの生活は保障されており、何の問題もない」と主張した。

 ウクライナ暫定政府では、ロシアが2月24日以降に約1万6000人の部隊を投入したとみている。クリミア半島南端に駐留する露黒海艦隊は介入前の推計で2万2000人だ。これに対し、半島のウクライナ軍は約2万人で装備も劣る。報道によれば、クリミア各地では「無抵抗による共存」を選ぶ部隊が多いようだ。

 一方、ロシアの介入を歓迎するロシア系の自警団は過熱している。情勢把握に訪れていた国連のセリー特使は5日、シンフェロポリの海軍施設前で国外退去を求める過激な親露派集団に遭遇。飲食店に避難したものの職務継続を断念し、空路でクリミアを出た。国連のエリアソン副事務総長は、集団の一部が武器を携帯しており、セリー特使は「深刻な脅威」を受けたとしている。

 こうした空気の中では少数派の声がかき消されがちだ。5日に乗車したタクシーのウクライナ人運転手(40)は「私も親露派だったが、軍の派遣以降は変わった。住民を守るためだとプーチンは言うが、今や住民はおびえている。ロシアはクリミアを軍事拠点にしたいだけだ」と語った。

7571とはずがたり:2014/03/06(木) 23:01:09

安保スレじゃなくてやはりこっちで良いのだ,と云う記事。

最後の部分わろたw
>現在のウクライナ情勢は変数の多い多元連立方程式であり、同時に魑魅魍魎の跋扈する妖怪変化の世界でもあります。そんな中、「米欧とは一線を画した独自外交で日本の存在感を」とか、「安倍=プーチンの関係」を前提に上手く立ちまわって「北方領土と樺太の天然ガスが手に入れば」などという声があるようですが、論外だと思います。ここは堅気の出る幕ではありません。

ウクライナ問題、「苦しいのは実はプーチン」ではないか? - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
http://news.goo.ne.jp/article/newsweek/world/newsweek-E121542.html
ニューズウィーク日本版2014年3月6日(木)13:54

 ウクライナでは、クリミア半島にロシア軍が展開する中で、ウクライナ軍との睨み合いが続いています。一方で、アメリカやEUの行動には毅然とした姿勢が見られずプーチンが「やりたい放題」のようにも見えます。

 ですが、週明けの情勢を分析してみると、その奥には「プーチンのロシア」の苦境がチラチラと姿を見せている、今回はその辺をお話しようと思います。

 まず、プーチンの行動ですが、クリミアが欲しいとか、東ウクライナがどうとか、あるいはウクライナを丸ごと「ユーラシア連合入り」させたいなどというのは、全て求心力維持のためのポーズだと思います。2〜3月にかけての彼の一連の行動の動機は別にあり、その正体を見せてしまうと権威が失墜してしまうので、「強がる」ために軍隊を見せて領土がどうとか、戦争がどうという「イメージ」を流させているだけです。

 実はプーチンは困っているのです。というのはウクライナでは金融危機が再燃しているからです。このまま何もしないでいると、最も楽観的なシナリオでも6月末の国債の大量償還に対応できずデフォルトになるという見方があります。仮にそうなると、困るのはロシアだからです。

 何故かというと、ロシアは「引き受けているウクライナ国債」、「回収できていない天然ガス代金」、「ロシア系銀行によるウクライナ官民への貸付」の三重のエクスポージャー(価格変動リスクにさらされている資産)を抱えているからです。基本的にロシアとしてはウクライナは潰せません。最悪の場合は、ロシア自体に危機が連鎖します。

 そこでソチ五輪開会式の直前に、プーチンはヤヌコビッチに対して150億ドルの融資を約束しました。但しこの融資には条件が入っていて、カネを貸す代わりに約20億ドルと言われている未払いの天然ガス代金を支払うこと、そしてウクライナが「ユーラシア連合」(いわば旧ソ連帝国再興)を目指した枠組みに入ることを約束させています。

 この「ユーラシア連合」入りというのは、キエフでの反政府運動の激化を招きました。反対にウクライナのEU入りを目指していたグループとしては絶対に許すことはできなかったのです。その結果として100名を超える流血と、ヤヌコビッチの逃亡劇に至ったわけです。

 プーチンは、ではヤヌコビッチを保護し、親ロシアのヤヌコビッチ政権をキエフに戻すつもりなのかというと、どうも違うようです。中国経由の報道ではプーチンはヤヌコビッチに対して「お前には政治的な未来はない」という突き放しをしているという情報もあります。もしかしたら、デモ隊への発砲の背景にはロシアの工作があって、「切り捨てることを前提」でヤヌコビッチに「汚い仕事」をさせたのかもしれません。

7572とはずがたり:2014/03/06(木) 23:01:47

 では、どうしてプーチンは軍を出したのでしょう。表面的には親欧米派政権ができて、ウクライナにおけるロシアの影響力が低下するのを牽制したい、そのために利権のある、そしてロシア系住民の多い地域は押さえてしまおう、そのような行動に見えます。ですが、それはあくまでTV向けのパフォーマンスに過ぎないのでは、私はそう考えています。

 兵力の展開というのは、現在、水面下で進んでいる「カネ」をめぐる条件交渉を進める上での「カード」として、具体的に言えば「トラブルの規模を大きくして」欧米を引っ張りだすための「映像パフォーマンス」とも言えます。プーチンは、真剣に戦火を交える意図はない(威嚇射撃はあったようですが)と思われます。というのは、そもそも、ロシア自体が本格的な戦闘に耐えられる状況ではありません。

 その背景には、ソチ五輪という巨大なプロジェクトが完了したことで、またその五輪絡みの怪しい使途をはじめとして、余りにカネを使ってしまったために、ロシア政府の財政、そしてロシアの金融事情は悪化しているという問題があります。もしかしたら、ウクライナへの追加融資がテクニカルに難しい状況があるのかもしれません。ロシアの株安、通貨安がこれに追い打ちを掛けています。

 簡単に言えば「ウクライナを潰さないために、西側から少しでも多くの資金を引っ張りたい」それがプーチンの唯一にして最大の動機だと考えれば、すべて辻褄が合うのです。戦車や兵士といったTV向けの「ビジュアル・イメージ」はそのためだと考えられます。そもそも、本当にどれだけの兵力が動いているのか、数量ということでは全く不明なのです。

 一方でEUですが、ロシアへの経済制裁をチラつかせる一方で、ここへ来てウクライナへの約150億ドルという大型融資枠を設定するような気前の良いことを言っています。では、EUはウクライナへの全面支援を引き受ける覚悟があるのかというと、実は怪しいわけです。まず、融資条件にはウクライナの政財界の腐敗に関して、徹底解明するという条件が入っています。

 そうなると、例の「オレンジ革命」などで色々な「芝居」を演じてきたウクライナの各政党の政治家たちも、そこに様々な形で癒着していたプーチンをはじめとしたロシア側も困るわけです。ですから、EUが制裁をチラつかせつつ、融資だとか真相解明だとか言っているのは、要するに「ロシアにもっとカネを出させる」ためだとも言えます。

 実はEUの側としては、ウクライナが破綻しても余り困らない要素があるのです。2005年にプーチンとメルケルが合意して建設の進んでいる、バルト海の海底を経由する「ノルト・ストリーム」という巨大なパイプラインが開通すると、ドイツにはロシアから「ウクライナを通らないで」天然ガスの供給が可能になるからです。

 この「バイパス」が完成してしまうと、ウクライナはEU向けのガスの通過量が減って収入が減る一方で、ドイツはこの問題で余り手足を縛られないという状況になるわけです。ウクライナの西部を中心としてEU加盟への声が高まっているのは、こうした状況下で西側からの投資を呼び込まないと経済が持たないという危機感の表れでもあります。

 さて、アメリカですが、ジョン・ケリー国務長官がキエフに急派されて、デモ隊の犠牲者に対して献花をしています。その一方で、国内では野党共和党のジョン・マケイン上院議員(元大統領候補)などが「オバマ外交は弱腰だ」などと批判を強めています。ヒラリー・クリントンまでが「プーチンの手口はヒトラーと同じ」などと、マケインに同調する始末です。

7573とはずがたり:2014/03/06(木) 23:02:53
>>7571-7573
 ですが、私はオバマ=ケリーは、事態の本質をかなり冷静に見極めていると思います。というのは、ケリーがキエフに携えて行ったのは犠牲者への花束に加えて、10億ドル(1000億円)というケチな融資保証だったからです。刻々と迫るウクライナの危機に対しては「スズメの涙」的な金額に過ぎません。

 この10億ドルという金額は「アメリカはウクライナがデフォルトになっても困らない」という宣言であり、少なくとも「アメリカが顕著な額の負担はしない」という意思表明、更に「デフォルトで困るのはロシアであると見通している」というメッセージであるという解釈が可能です。

 実際にケリー国務長官は「ウクライナ問題の解決にはロシアの関与が不可欠」だとも言っています。これも表面的にはロシアの影響力に屈しているように聞こえますが、要するに「ロシアは応分の負担をせよ」という話です。決して弱腰な姿勢ではないと考えられます。

 ここに至って、IMFを中心としてウクライナ救済を行う、そこにEUとロシアが主要な資金提供を行う、アメリカももう少し資金の上乗せをするかもしれないが、同時にロシアは相応の債権放棄を行う、という漠然としたスキームは出来つつあるのではないかと思われます。

 現時点では、ロシア軍の展開というのは「救済スキーム」の条件交渉のカードの一つに過ぎなくなっている、そう見るべきだと思います。おそらくはそのスキームにおける「カネ」の分担に関して落とし所はあるでしょう。気になるのはロシア通貨ルーブルの下落と、ロシアの株の下落ですが、3日の週明けに暴落した後は少し戻していますから、スキームが進展すれば何とか危機は回避されるものと思われます。

 問題は、ウクライナの改革です。産業だとか雇用だとかを言う前に、過去から引きずってきた官民の腐敗を根絶しなくてはなりません。勿論、そこにはロシア側の腐敗摘発も含まれなくてはなりませんが、現政権が深く関与しているだけに、そして国策エネルギー会社のガスプロムも関わる中、100%の真相解明は難しいと思います。

 その辺りで、水面下の条件闘争があり、それが表面的にはウクライナの新政権の体制という形で現れてくることになるのではないかと思われます。そこで、撤兵をするかしないかという軍事カード、いやTV向けの戦車や兵士のパフォーマンスをプーチンは使って来るだろう、そうした観点で「危機の推移」を見ていきたいと思います。

 現在のウクライナ情勢は変数の多い多元連立方程式であり、同時に魑魅魍魎の跋扈する妖怪変化の世界でもあります。そんな中、「米欧とは一線を画した独自外交で日本の存在感を」とか、「安倍=プーチンの関係」を前提に上手く立ちまわって「北方領土と樺太の天然ガスが手に入れば」などという声があるようですが、論外だと思います。ここは堅気の出る幕ではありません。

7574チバQ:2014/03/07(金) 23:35:59
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140307/erp14030722550008-n1.htm
クリミア併合「現実味」放送局占拠、ロシア兵3万人展開か

2014.3.7 22:54 (1/2ページ)


 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=内藤泰朗】ウクライナ南部クリミア自治共和国の議会がロシアへの編入を決議したことで、ロシアによる「クリミア併合」が現実味を帯びてきた。ロシア系住民の「自警団」は7日までにメディアを完全に掌握。ロイター通信はウクライナ国境警備隊当局者の話として、クリミア半島に約3万人のロシア兵が展開しているとみられると伝えた。自治共和国が今月16日に予定するロシア編入の是非を問う住民投票を前に、ロシア側は着々と既成事実を重ねている。

 ウクライナ民間テレビ「第5チャンネル」のクリミア中継所は6日朝、迷彩服の集団に占拠され、放送がロシア国営のニュース専門テレビ「ロシア24」に切り替わった。親ロシアの「国営クリミア放送」の建物も同日、占拠された。

 インタファクス通信によると、ウクライナ暫定政権のトゥルチノフ大統領代行は6日、住民投票の中止を命じる政令に署名した。

 しかし、自治共和国は予定通り住民投票を実施する計画だ。

 ロシア上院のマトビエンコ議長は7日、住民投票でロシア編入が決まれば、「ロシアの他の自治体と平等な権利を持つ自治体」として受け入れると記者団に語った。

 一方、州庁舎が親露派住民に占拠されたウクライナの東部ドネツクでは、6日に警察当局がこれを排除し、首謀者を国家転覆容疑で逮捕。ドネツク州庁舎はデモ隊が3日に占拠し、ロシア国旗を揚げていた。

 暫定政権が同州の新知事に任命したタルタ氏は6日、「2週間ほどで国内の状況は大きく変わるだろう」との見通しを示した。ドネツク以外で続いていた反暫定政権のデモも収束したもようだ。

 クリミア自治共和国が住民投票を今月30日から16日に前倒ししたことに、ドネツクの事態が影響を及ぼしている可能性がある。西側外交筋は「(準備期間が)10日では公平な選挙は行えない。長引けば、ドネツクと同じく、結果が読めなくなるので焦っているのだろう」と指摘した。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140307/erp14030712050005-n1.htm
セバストポリもロシアへの編入決議 クリミア半島の特別市

2014.3.7 12:02 [ロシア]


 ウクライナ南部クリミア半島のセバストポリ市議会は6日、ロシアへの編入を求める決議を採択、クリミア自治共和国が行う16日の住民投票に参加すると決議した。ロシアメディアが伝えた。

 ロシア黒海艦隊が駐留する半島内の主要都市セバストポリは、自治共和国に含まれない特別市。これで半島全域がロシアへの編入を決議したことになる。(共同)

7575チバQ:2014/03/07(金) 23:38:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014030700885
クリミア実効支配急ぐ=住民投票で編入既成事実化へ−軍事介入から1週間・ロシア


ロシアのプーチン大統領が、ウクライナ南部クリミア半島のロシア系住民の保護を名目とした軍事作戦を上院に提案してから8日で1週間となる。ロシアは軍事介入を否定しているが、「自警団」と称する特殊部隊がウクライナ軍の武装解除を進めているとみられる。欧米諸国が求める国際監視団のクリミア入りを阻み、住民投票でロシア編入を既成事実化し、実効支配を確立させたい考えだ。

 ◇冷戦さながら情報戦
 「ウクライナ新政権が違法な決定をクリミア住民に押し付けている」。プーチン大統領は7日、オバマ米大統領からの電話に語気を強めた。親欧州連合(EU)派の中央政権が「ロシア語公用語化法」廃止を決めたことを南東部のロシア系住民への脅威と決め付け、ロシアの行動は「適正かつ合法的だ」と自己弁護した。

 ロシア国営テレビは連日、「親EU派のウクライナ過激派をテロ容疑で捜査中」「中央政権は(住民の敵である)新興財閥を南東部各州知事に任命した」などと、プロパガンダ放送に終始。ロシア系住民の視聴者にも危機感をあおっている。ただ、冷戦時代さながらの手法は国際社会には通用しなくなっている。
 住民が親EU派に危害を加えられた実例は乏しく、ウクライナからロシアに難民が大量発生しているとの情報も「プーチン大統領の虚構」(米国務省)と断じられた。不透明な状況下、欧州安保協力機構(OSCE)は軍事監視要員を派遣したが、クリミア手前で「自警団」に足止めされた。

 ◇絶叫に消される少数意見
 「プーチン、プーチン」。クリミア半島のロシア編入を問う住民投票が16日に前倒し実施されることが決まり、中央部のクリミア自治共和国議会と南端のセバストポリ市議会の前では6日、絶叫にも近いロシア系住民の歓喜が広がった。会計士の女性(25)は「ロシア系住民の連帯感は強い」と興奮した様子で語った。
 ウクライナからの離脱を住民の7割が支持しているともされる中、少数派であるタタール系、ウクライナ系の意見はかき消されている。タタール系は第2次大戦時、ナチス・ドイツの「スパイ」の嫌疑をかけられて中央アジアに追放された。ソ連崩壊後にクリミアに戻ったが、ロシア系への不信感は根強い。(2014/03/07-19:56)

7576チバQ:2014/03/07(金) 23:38:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014030700846
東部にも不穏な空気=分離主義の飛び火警戒−ウクライナ


 【セバストポリ(ウクライナ)時事】ロシアによるウクライナ南部クリミア半島占拠を受けて、半島と同様にロシア系住民が多いウクライナ東部にも不穏な空気が広がっている。ウクライナ治安当局は、分離主義が飛び火するのを防ぐのに躍起だ。
 東部ドネツクでは、ロシア系住民が州行政府庁舎を占拠し、ロシア国旗を一時掲げた。住民らは親欧州連合(EU)派の新政権に対し、「暴力的なデモで権力を握っており、正統性がない」と反発。新政権が任命した州知事も認めず、1日の集会でデモ指導者パーベル・グバレフ氏を「人民の州知事」に選出した。住民投票の実施を求める動きも高まっている。
 これに対し、ウクライナ司法当局は「住民投票は憲法違反」と警告。6日にはグバレフ氏をドネツクの自宅で拘束した。怒った住民側は治安当局庁舎前で抗議デモを行い、一触即発のにらみ合いが続いている。(2014/03/07-19:06)

7577チバQ:2014/03/07(金) 23:41:31
http://mainichi.jp/select/news/20140307k0000e030151000c.html

クリミア:「ウクライナ」か「ロシア」か…住民もさまざま

毎日新聞 2014年03月07日 10時55分(最終更新 03月07日 12時19分)




ロシア編入を問う住民投票の実施決定を受け、シンフェロポリ中心部の議会前に集まった住民たち。熱心に議論する姿もあった=ウクライナ南部クリミア自治共和国で2014年3月6日午後5時、真野森作撮影

ロシア編入を問う住民投票の実施決定を受け、シンフェロポリ中心部の議会前に集まった住民たち。熱心に議論する姿もあった=ウクライナ南部クリミア自治共和国で2014年3月6日午後5時、真野森作撮影


拡大写真

 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)真野森作】「ウクライナ中央政府にはずっとないがしろにされてきた」「ロシア入りして生活が良くなるとは思えない」−−。ウクライナ南部クリミア自治共和国でロシア連邦編入の是非を問う住民投票が16日に実施されることになったことについて、住民の間ではさまざまな意見が出ている。人口の6割を占めるロシア系住民ら多数派は編入に賛成するとみられるが、強い反対の声も聞かれた。

 ロシア編入か、自治拡大か。6日午後、二者択一の住民投票の繰り上げ実施が決まった議会前には、100人以上が様子を見に集まっていた。迷彩服姿の自警団約30人が目を光らせる中、住民同士で意見を戦わせる場面もあった。

 ロシア系の大学講師、アレクサンドル・ミキティネツさん(32)は「クリミアは歴史的にロシア系住民が多く、ロシア文化圏。ウクライナの中央政府にはずっとないがしろにされてきたので、ロシア連邦内の自治共和国となった方が良い」と語る。

 少数民族カライム人のセルゲイ・マチリスキーさん(37)も「キエフの新政権はとても認められない。できるだけ早く住民投票でクリミアの地位を決めることが大切。大多数は編入に賛成だろう」と話した。

 一方、母親がウクライナ系、父親がロシア系という男性(60)は「議会に武装勢力が現れるなんて、どこが民主的か。住民投票は違法だ」と声を潜めた。ウクライナ系のエンジニア、セルゲイ・クリロフさん(25)は「ロシア入りして生活が良くなるとは思えない。投票結果は真っ二つに割れるのでは」とみる。

 クリミア半島の先住民族クリミア・タタール人の組織「メジュリス」は「住民投票は認めない」との声明を発し、半島の全住民にボイコットを呼びかけている。6日夜、メジュリスの本部の周辺では、十数人の男たちが警戒にあたっていた。

7578チバQ:2014/03/07(金) 23:42:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140307/mds14030710350001-n1.htm
イラクの空港で着陸「不許可」 乗り遅れた閣僚の息子、腹いせの指示

2014.3.7 10:34 [中東・アフリカ]


 レバノンのベイルート国際空港からイラク・バグダッドに向かったレバノンの中東航空の旅客機が6日、イラク当局の着陸許可を得られず、引き返す騒ぎがあった。乗り遅れたイラクのアミリ運輸相の息子が腹いせに、着陸を許可しないよう電話で指示したもようだ。ロイター通信が報じた。

 中東航空によると、最終案内をしても空港のラウンジにいた息子と友人は結局搭乗せず、同機は6分遅れで出発した。息子は「私は着陸を許さない」と騒ぎだし、イラクに電話をかけたという。

 イラク運輸省の報道担当者は、着陸を許可しなかったのは空港の保守点検のためで、息子の搭乗予定もなかったと関連を否定したが、空港関係者によると、引き返させられたのはこの中東航空機だけだった。(共同)

7579チバQ:2014/03/10(月) 00:03:02
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140309/erp14030922260006-n1.htm
露のクリミア介入、法的問題は? 公正さに早くも懸念
2014.3.9 22:25 (1/2ページ)

8日、ウクライナ南部クリミア半島のシンフェロポリで、クリミア自治共和国政府に宣誓する親ロシア派の自警団(ロイター)
 ロシア軍と疑われる武装勢力がウクライナ南部クリミア自治共和国での実効支配を確立し、同自治共和国では16日にロシア編入の是非を問う住民投票が行われる。非難合戦を展開するウクライナ暫定政権と自治共和国政府、欧米諸国とロシアの法的立場をQ&A形式でまとめた。

 Q クリミアはなぜ「自治共和国」なのか

 A クリミアの帰属は旧ソ連時代の1954年にロシアからウクライナへ変更された。ウクライナでは唯一、ロシア系住民が多数派の地域で、ソ連崩壊後の90年代には独立運動が激化した。このため、ウクライナ政府は96年の憲法で、独自の憲法や選挙実施、予算執行など強い権限を持ちうる「自治共和国」の地位をクリミアに付与した。

 Q 自治共和国とウクライナ国家の憲法の違いは

 A クリミア自治共和国憲法は第7条で、住民投票や議会の決議によって自治共和国の領土を変更できるとしている。ただ、第7条は同時に「ウクライナ憲法に従って」と条件を付けており、これは独立や他国編入を想定した条文でもない。他方、ウクライナ憲法は第73条で「ウクライナ領土の変更は全土での国民投票によってのみ決定される」と規定している。

 双方を照合すれば、仮にクリミアの住民投票でロシア編入を望む声が多数を占めても、全土での住民投票を経なければ合法性には疑問が生じる。

 Q 米国の立場は

 A オバマ大統領はロシアのクリミア介入について、(1)国連憲章(2)ウクライナ・ロシア間の基地使用に関する97年の協定(3)ウクライナの核兵器放棄と引き換えに米英露などが安全を保障するとした94年のブダペスト覚書(4)75年に当時の全欧安保協力会議(CSCE)が国境不可侵などをうたったヘルシンキ宣言−に違反していると指摘した。中央政府の関与しない国境変更は、これらの国際法や協定に照らして違法という認識だ。

 Q ではロシアの主張は

 A 米国が対シリア軍事介入を検討していた昨年9月、プーチン大統領は、国連安全保障理事会の承認を得ない軍事行動は防衛を除き、全て「侵略」だと声高に唱えていた。プーチン氏がクリミアに展開する武装勢力を「地元の自衛勢力」と称してロシア軍派遣を否定するのも、国際法への抵触を恐れているからだろう。

 同氏が今回の介入で「大義」としているのは「ロシア系住民の保護」だ。だが、ロシア系住民が差し迫った危険にさらされているとの具体的証拠も、介入を可能にする国際法的な根拠も示されていない。

 Q ロシアはクリミアを併合するのか

 A 露下院には外国の領土編入手続きを簡素化する法案が提出されており、クリミアの住民投票後にスピード可決される可能性がある。法案は、外国に実効的な統治権を持つ政権が存在しない場合、住民投票の結果などに基づいて領土を編入できるとする内容だ。ロシアは暫定政権を認めておらず、一方的なクリミア併合に道を開くことになる。(黒川信雄、モスクワ 遠藤良介)

7580チバQ:2014/03/10(月) 00:08:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140309/erp14030921150005-n1.htm
【ウクライナ情勢】
怒る住民「ロシア軍いらない」 住民投票まで1週間、クリミア半島沿岸の街
2014.3.9 21:07 (1/2ページ)[ロシア]

ウクライナ南部のクリミア自治共和国の州都シンフェロポリから東部フェオドシヤに向かう幹線道路脇で8日、ロシア軍の撤退を求め、デモする女性たち。ウクライナ国旗やプラカートを手に講義した
 ウクライナ南部のクリミア自治共和国では、ロシア編入の是非を問う住民投票まで1週間となり、ロシア軍とみられる軍用トラック約60台がクリミア領内に入ったことも確認された。ロシアが影響力を強める中で迎える投票に、親ロシア派が多数の中心都市から少し離れた沿岸の街では、選挙後の行方に懸念を深める住民らの姿があった。(ウクライナ南部フェオドシヤ 内藤泰朗)

 「プーチン(ロシア大統領)、ウソをつくな」。8日、クリミアの中心都市シンフェロポリから、ウクライナ軍海兵隊部隊の駐屯地があるフェオドシヤへ向かうバスに乗った。道路沿いにはこんなプラカードやウクライナ国旗を掲げた女性や若者によるデモの列が続いていた。

 ナンバープレートを外した軍用トラックの車列が通ると、バスの中からも「インチキだらけの住民投票には行かない」などと声があがった。

 ウクライナ人女性のリュドミラさん(55)は、「ウクライナ人もロシア人もタタール系もみんな平和に楽しく暮らしていた。ロシアが私たちを保護するなどとして軍を送り、すべてが変わった。ロシアの保護などいらない」と語った。

 「正直、何を信じたらいいかわからない」。こう話すのは、ロシア系女性のマイラさん(31)。

 先日、シンフェロポリで住民投票に反対するデモに参加した。投票推進派側の若者のグループの中に同級生だった男性を見つけ、声をかけると、「なぜこんなやつらと一緒にいるんだ。金で買われたのか」と非難されたという。

 「このままでは、本当に民族が違うというだけで暴力に訴える人が出てきかねない」と顔を曇らせた。

 タタール系というバス運転手のエダムさん(43)は「住民投票は、ロシア軍の力を頼む親ロシア派によるクーデターだ。欧米はロシアの侵略をそのままにしておく気なのか」と反対に記者(内藤)に尋ねてきた。

 フェオドシヤにあるウクライナ軍海兵隊部隊の駐屯地は、国籍不明の装甲車と軍人に包囲されていた。軍人に「ウクライナ軍の部隊に行きたい」と言ったが拒否された。

 どこの国の軍なのかを尋ねると、「ロシアの平和維持軍だ」と語ったが、それ以上は何も話さなかった。「投票結果は、もう決まっている。問題は次にどうなるのかだ」

 フェオドシヤの住民の一人は、困惑した表情でこう語った。

7581チバQ:2014/03/10(月) 00:22:41
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014030901002255.html
アフガンのファヒム副大統領病死 旧北部同盟の司令官
2014年3月9日 21時15分

 【カブール共同】アフガニスタンのモハマド・カシム・ファヒム第1副大統領が9日、病気のため死去した。大統領府が明らかにした。AP通信によると57歳だった。地元メディアによると、糖尿病を患っており、首都カブールの自宅で同日朝に息を引き取った。

 ファヒム氏は北東部パンジシール出身のタジク人で、タリバン政権を崩壊に導いた旧北部同盟の司令官だった。2001年発足の暫定行政機構で副議長(副首相)兼国防相となり、02年からの移行政権でも副大統領兼国防相を務めた。

 一時期閣僚から外れたが、09年の大統領選でカルザイ氏から副大統領候補に指名され、その後政権を支えた。

7582チバQ:2014/03/10(月) 00:24:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140309-00000047-mai-m_est
<サウジ>王女4人軟禁か…13年間、解放求める 英紙報道
毎日新聞 3月9日(日)21時37分配信

サウジアラビアのアブドラ国王=AP
 【ロンドン小倉孝保】英紙サンデー・タイムズは9日、サウジアラビアのアブドラ国王(89)の娘4人が13年間にわたって同国西部ジッダの宮殿などに軟禁され、解放を求めていると報じた。サウジは女性の自由が制限されている国だが、国王の娘が解放を要求するのは極めて異例だ。

 解放を要求しているのはサハール王女(42)とジャワハル王女(38)。2人は同紙に電話と電子メールで軟禁を主張。2人によると、姉妹のマハ(41)、ハラ(39)の両王女もそれぞれ別の場所で軟禁状態にあるという。

 また、4人の母(アブドラ国王と離婚)でロンドン在住のアルファイズさんは国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)に「娘4人は自分たちの意思に反しサウジで投獄され、世界から隔離されている。ハラは食欲不振や精神的な問題で体調が悪化しているのに適切な医療行為を受けられないでいる」との書簡を提出し国連での対応を求めた。OHCHRは先週、この書簡を国連特別報告者(女性に対する暴力担当)に送った。

 ロンドンのサウジ大使館はコメントしていないという。サウジは女性の自動車運転を禁止するなど、女性の自由を制限していることで知られる。サハール王女によると、国王は複数の妻との間に少なくとも38人の子供がいるという。

7583とはずがたり:2014/03/10(月) 13:27:38

>こうした状況では通常、問題は平和的に解決されることが多い。つまり、この場合、欧米がロシアのクリミア併合を黙認し、プーチン氏も納得できる新たな挙国一致内閣がキエフで発足するということだ。
>新たな政府は対立解消のために、公用語としてのロシア語の地位を確約し、NATOやEUとウクライナの関係に対してロシアに事実上の拒否権を持たせる必要があるだろう。

クリミアの独立(割譲)とウクライナ国内でのロシア系住民への地位確立と引き換えにNATOやEUの圏内にウクライナを編入するあたりが落とし所なんじゃないの?ウクライナ国内のタタール人らの対露悪感情は良く理解できるけれども。。

コラム:市場が織り込む「プーチン氏の勝利」=カレツキー氏
2014年 03月 7日 16:19 JST
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYEA2605R20140307

[6日 ロイター] -作家オスカー・ワイルドは、結婚を「経験に対する期待の勝利」だと表現した。対照的に、金融や地政学において、経験は常に期待に勝り、現実主義が希望的観測を打ち破る。

ウクライナにおけるロシアと欧米の対立は、この好例だと言える。この問題を非常に危険な状態にしているのは、米国と欧州連合(EU)の政策が、期待や希望的観測に基づいているように見えることだ。ロシアのプーチン大統領が分別を持つか、少なくともロシアの経済利益や側近の個人的資産への制裁を恐れて思いとどまるという期待。そして、「民主主義や自由」は必ずや独裁主義や軍事的威圧に打ち勝つという希望的観測だ。

投資家や企業には、それほどセンチメンタルになっている余裕はない。銀行家ネイサン・ロスチャイルドがワーテルローの戦いの際に言った「銃声が鳴ったら買え」という言葉は決して忘れるべきではないが、今週のウクライナ情勢に対する市場の反応は、ロシアの勝利を市場が信じていると仮定した場合にのみ理解できる。

ウクライナがロシアのクリミア半島併合を黙認せず、反撃に出るとすれば、軍事的手段や少数派ロシア系住民への圧力に訴えることになる。ただ、その場合、ユーゴスラビアのような内戦に突入することはほぼ不可避で、ポーランドや北大西洋条約機構(NATO)、そして米国も巻き込まれる可能性が高い。

西側諸国には、ロシアの軍事介入を認めるか本格的な戦争突入以外に選択肢はない。なぜなら、プーチン氏が自発的にクリミア撤退を決めるとは考えられないからだ。クリミアを力で奪い、今さらそれを放棄するのは、ほぼ間違いなくプーチン大統領の終わりを意味する。クリミアが「もともと」自国の一部で1954年に偶発的にウクライナに移管されたというのは、軍・治安当局は言うまでもなく、ロシア国民のほぼ一致した見解だろう。実際に多くのロシア人が、その是非はさておき、ウクライナはロシアに「属している」と思っている。

こうした状況で、欧米の経済制裁を受けてプーチン氏がクリミアを手放すと考えるのは、全くの希望的観測にすぎない。歴史を通して、ロシアは地政学的な目標のために、西側からは想像を絶する経済的苦難を受け入れてきた。4日の金融市場では、プーチン氏がモスクワ株式市場の急落を受けて軍事行動を一時停止するとの見方が広がったが、控えめに言っても、そうした考えは認識が甘い。

実際のところは、プーチン氏はクリミア介入により自らの立場を悪くしたが、不器用にも見えるこの作戦は、欧米メディアが冷笑する戦術ミスとは全く違い、教科書にも出てくるような、戦略に則った現実的政治の事例だ。

プーチン氏は、欧米がクリミア占領を認めない場合、戦争しか選択肢がないという「既成事実」を作り出した。NATOによるロシアへの軍事攻撃は、ロシアのクリミア撤退と同じぐらい考えにくいことから、プーチン氏が狙うウクライナ国境線の引き直しは現実味を帯びる。

7584とはずがたり:2014/03/10(月) 13:28:04
>>7583-7584
現段階での唯一の疑問は、ウクライナ政府がクリミアを黙って手放すか、それとも新たな国境内でロシア系住民に報復しようとするかということだ。報復に出れば、プーチン氏にクリミア以外のウクライナ侵攻の口実を与え、全面的な内戦に突入するだろう。

これは投資家にとって、ウクライナ危機がロスチャイルドが言うような買いの機会となるのか、それとも手遅れになる前に株式や他のリスク資産から撤退するのか判断を迫られる問題だ。こうした状況では通常、問題は平和的に解決されることが多い。つまり、この場合、欧米がロシアのクリミア併合を黙認し、プーチン氏も納得できる新たな挙国一致内閣がキエフで発足するということだ。

新たな政府は対立解消のために、公用語としてのロシア語の地位を確約し、NATOやEUとウクライナの関係に対してロシアに事実上の拒否権を持たせる必要があるだろう。これが最も起こり得るシナリオで、ほとんどの投資家や企業が週末までにそうなると推測している。

問題なのは、可能性はかなり少ないものの、もう1つの選択肢であるウクライナ内戦が起きた場合だ。もしこれが現実になれば、欧州や世界経済、エネルギー価格、世界の株式市場に与える影響ははるかに大きい。

金融史で同様の事例を振り返ると、地政学上の激しい対立が起きた際、株式投資家は通常、事の結果が判明するはっきりした確証を得るまで待つ。

例えば、1991年と2003年のイラク戦争では、「銃声が鳴ったら買え」が正解だったが、株価は戦闘の結果がはっきりして初めて上昇した。2002年には、戦争の機運が高まる中でS&P500が25%下落。状況がはっきり転じたのは米軍がイラク攻撃を開始した2003年3月で、そこから年末までに株価は35%上昇した。

同じように、1991年には、米国主導の部隊がサダム・フセイン大統領のクウェート侵攻から6カ月後にイラクでの勝利を確実にし、株価は大きく上昇。その後4カ月で25%も上げた。

ウクライナをめぐる対立により近いのは、1962年のキューバ・ミサイル危機かもしれない。同年夏、株価は世界的に20%下落。ジョン・F・ケネディ米大統領はソ連の指導者フルシチョフに対し、核戦争も辞さないとの態度で交渉し、キューバからミサイルを撤去させた。米株市場は1週間のうちに反転し、その後の半年で約30%上昇した。しかし、この年の株価反転も、フルシチョフが引き下がり、ケネディが神経戦に勝利したことが確実になってようやく始まったものだ。

今週の株式市場の動きについて論理的に説明するとすれば、投資家が今、ウクライナで同様の結果を織り込んでいるのだろう。ただし、今回の勝者はロシアだ。

*アナトール・カレツキー氏は受賞歴のあるジャーナリスト兼金融エコノミスト。1976年から英エコノミスト誌、英フィナンシャル・タイムズ紙、英タイムズ紙などで執筆した後、ロイターに所属した。2008年の世界金融危機を経たグローバルな資本主義の変革に関する近著「資本主義4.0」は、BBCの「サミュエル・ジョンソン賞」候補となり、中国語、韓国語、ドイツ語、ポルトガル語に翻訳された。世界の投資機関800社に投資分析を提供する香港のグループ、GaveKalDragonomicsのチーフエコノミストも務める。

7585とはずがたり:2014/03/10(月) 16:26:04

クリミア議会、ロシア編入案を全会一致で可決=ロシア通信
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2508520140306/
2014年 03月 6日 19:21 JST

[モスクワ 6日 ロイター] - クリミア議会は6日、ロシアへの編入案を全会一致で可決した。ロシア通信(RIA)が伝えた。決定文書は「ロシア連邦に入る」ことで合意が成立したとしている。

クリミア、ロシア編入ならゲリラ戦勃発も=ウクライナ元首相
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTJEA2601S20140307
2014年 03月 8日 04:14 JST

[ダブリン 7日 ロイター] -ウクライナのティモシェンコ元首相は、クリミア自治共和国がロシアに編入された場合、同地域でゲリラ戦が勃発する恐れがあるとし、ドイツなどに対し、ロシアへの経済制裁を即刻行うよう求めた。

元首相はメルケル独首相との会談後、ロイターとのインタビューに応じ、ロシアによるクリミア半島の実効支配は、地域全体に長期的な脅威をもたらすと強調。ロシアに対する国際社会の対応はこれまでのところ奏功しておらず、紛争を防ぐためにも速やかな行動が望ましいとメルケル首相に伝えたことを明らかにした。

その上で「次の最も強力な制裁として、一連の非暴力的な経済措置を提案した」と語った。

ウクライナは1994年、安全保障に関する覚書(ブダペスト覚書)を米、英、ロシアなどと交わしているが、ティモシェンコ元首相は、同覚書を引き合いに出し、米英はウクライナを支援する「重大な責務」を負っていると述べた。

ブダペスト覚書はウクライナに対し核兵器の放棄を求める代わりに領土の保全を保障している。

7586チバQ:2014/03/10(月) 21:07:50
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2014031000015
親・反ロ派がデモ合戦=クリミアでは小競り合い
ウクライナ南部セバストポリ中心部で、親ロシア派集会が開かれた広場に止められた軍用車。ナンバーや所属を示すプレートはない=9日 【セバストポリ(ウクライナ)時事】ウクライナ南部クリミア半島のロシア編入を問う16日の住民投票を1週間後に控え、ウクライナ各地で9日、親欧州連合(EU)派と親ロシア派がそれぞれ大規模集会を行った。
 AFP通信によると、半島南端のセバストポリでは双方のデモ隊が小競り合いとなった。負傷者の有無は不明。
 親EU派約20人がウクライナ語推進派の支柱で民族詩人・画家のタラス・シェフチェンコ(1814〜61年)生誕200年記念集会を行った際、親ロシア派100人が襲い掛かったという。ロシア系住民は新政権の「ウクライナ語強要」を抑圧と捉えている。
 セバストポリ中心部のナヒモフ広場では数百人の親ロシア派市民がロシア旗などを掲げ、「ロシア! プーチン!」と叫んだ。ダンス教師のアナスタシアさん(28)は「ロシア文化を壊すウクライナ政府と妥協なんてできるわけない」と訴えた。
 クリミア自治共和国の首都シンフェロポリではロシア編入を求めて数千人が結集した。自治共和国のアクショノフ首相は「われわれは歴史的瞬間にいる。ロシアと一緒にクリミアの将来をつくろう」と呼び掛けた。
 一方、首都キエフ中心部でもシェフチェンコ生誕祭が開かれ、新政権のトゥルチノフ大統領代行(最高会議議長)らが出席。参加者は「ウクライナに栄光あれ」と声を上げた。ウクライナのヤツェニュク首相は演説で「ウクライナ領は1センチも渡さない」と語気を強めた。別の参加者は「プーチン(ロシア大統領)はクリミアを取れば、次はウクライナ東部を狙うだろう。ヒトラーと同じだ」と訴えた。
 ロシア系住民が多い東部ドネツクでも親EU派がデモを行い、政党「ウダル」党首のビタリ・クリチコ氏は「国家分断の試みを阻止しなければならない」と主張。対抗して親ロシア派約7000人が集まり、ドネツク州の自治権拡大やロシア語公用語化を問う住民投票を要求した。(2014/03/10-01:05)

7587チバQ:2014/03/10(月) 21:10:50
http://www.afpbb.com/articles/-/3009944
ロシア政治を痛烈風刺、ビデオゲーム「デモクラティア」が人気
2014年03月10日 17:07 発信地:モスクワ/ロシア
【3月10日 AFP】有権者を買収し、公共事業の資金を流用して、全ての権力を掌握したツァーリ(君主)になろう──これらはビデオゲーム「デモクラティア(Demokratia)」のゲーム内容の一部だ。ロシア政治に対する容赦ない風刺によってこのゲームは、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が統治する地で大成功を収めている。

 ロシアの有名政治家たちによく似たゲーム内のキャラクターは「票の水増しを開始!」と言い、「投票率は146%だ!」などと発表する。

 開発したネスキンソフト(NeskinSoft)社によると、このゲームはロシア国内で150万ダウンロードを達成し、現在も毎月およそ10万ユーザーを新規獲得しているという。ゲームは2011年12月10日にリリースされた。

■プーチン大統領や反体制派指導者に似たキャラクターたち

 プレーヤーはロシアに民主主義を確立するために、いくつかのものを組み合わせて新たなものを作成していく。3枚の紙幣で羊を調達し、3頭の羊は有権者になり、有権者が3人で選挙事務所になる──このように続けて権力の頂点に上り詰めるのだ。

 プレーヤーはまた予算を無視したり、憲法に違反したり、議員を買収したりする方法を学ぶこともできる。

「投獄された弁護士」──反プーチン政権派の指導者で弁護士のアレクセイ・ナワリヌイ(Alexei Navalny)氏のことと思われる──などを使えば、「KGB(旧ソ連国家保安委員会)の大佐」(プーチン大統領の前歴)のような体制派の悪者たちと戦うことが可能だ。

 プーチン大統領を激しく批判するナワリヌイ氏は、自らのブログで政府上層部の汚職を暴く資料を公表したことで有名になり、昨年のモスクワ(Moscow)市長選に出馬したが敗北している。

 ゲームの制作者、バレンチン・メルツリキン(Valentin Merzlikin)氏(37)はナワリヌイ氏支持を公言するモスクワ出身のプログラマーだが、民主主義のとりでと言うにはほど遠いベラルーシに移住するという奇妙な選択をしている。

■政権側も体制派ゲームを製作

 一方、ロシア政府も、体制派の観点を盛り込んだゲームの開発を試みている。政府系メディアが宣伝するゲームの一つは「スノーデブ・ラン(Snowdev Run)」というゾンビゲームで、元KGBエージェントがモスクワをゾンビから守るという内容だ。あるゲームサイトはこのゲームの意図は「ウラジーミル・プーチン氏を賛美する」ことだったが「最終的に失敗している」と論評している。(c)AFP/Marina LAPENKOVA

7588チバQ:2014/03/10(月) 21:12:23
http://www.afpbb.com/articles/-/3010062
ロシア、自国艦沈ませウクライナ軍妨害か 黒海への海路ふさぐ
2014年03月10日 13:08 発信地:MYRNY/ウクライナ
【3月10日 AFP】ロシア海軍が、ウクライナ南部クリミア(Crimea)半島西岸の黒海(Black Sea)につながる湖で、自国艦船3隻を意図的に沈没させたことが分かった。ウクライナ海軍の将校らは、ウクライナの軍艦の通行を妨害し、同半島に駐留する同国軍部隊の士気を下げることが狙いだと主張している。

 旧ソ連時代に製造され、2011年に退役して部品再利用のために売却される予定だった軍艦「オチャコフ(Ochakov)」は6日、セバストポリ(Sevastopol)のロシア軍基地から、クリミア半島西岸にあるドヌズラフ(Donuzlav)湖と黒海とをつなぐ出入り口にえい航され、爆破された。

 沈没した同軍艦は、より小型のロシア船2隻と共に、2本の細い出洲(でず)に挟まれた狭い海域をふさぐ形になっている。

 ウクライナ海軍の戦力は限られている上、前週には、同国海軍トップに就任したばかりのデニス・ベレゾフスキー(Denis Berezovsky)司令官が親ロシアのクリミア自治共和国当局への忠誠を表明するという痛手を受けたばかりだ。

 だが、ロシアが艦船を沈没させた場所に近いウクライナ軍基地の将校らは、ロシア側の動機は明らかだとした上で、揺さぶりには屈しないと表明している。Novoozerne基地の副司令官、ビクトル・シュミガノフスキー(Viktor Shmyganovsky)大佐は、「われわれが出航できないように、(黒海への出口を)ふさいだのだ」と語った。

 シュミガノフスキー大佐によると、艦船が爆破された後、ロシア黒海艦隊(Black Sea Fleet)のアレクサンドル・ビトコ(Alexander Vitko)司令官が同基地を訪れ、ロシア側に忠誠を誓うよう要求したが、基地側はこれを拒否したという。(c)AFP/Katherine Haddon

7589チバQ:2014/03/10(月) 21:16:09
http://mainichi.jp/select/news/20140310k0000e030154000c.html
ウクライナ:中央選管がデータベース閉鎖 住民投票阻止へ
毎日新聞 2014年03月10日 11時58分(最終更新 03月10日 14時15分)
 【キエフ樋口直樹】ウクライナ南部クリミア半島のロシア連邦編入の是非を問う住民投票を阻止するため、ウクライナの中央選挙管理委員会は選挙人名簿を含むデータベースを一時的に閉鎖し、住民投票の準備に使えないようにするなど、実力行使に出ている。公正な選挙に欠かせない正確な選挙人名簿を欠くことになり、ウクライナ新政権は住民投票が憲法違反であるとともに手続き的にも問題があるとの批判を強める構えだ。

 ロシアに事実上制圧されたクリミア自治共和国と、ロシアの黒海艦隊基地がある特別市セバストポリが住民投票の16日実施を決めたことを受け、中央選管は6日にデータベースの閉鎖を決めた。中央選管のマヘラ副委員長は「データベースへのアクセス無しに、適切な選挙人名簿を作成することはできない」と地元メディアに説明。クリミアで公正な住民投票を行うのは手続き的にも不可能だと強調する。

 ウクライナ新政権は、領土の変更を承認できるのは全国レベルの国民投票だけと定めた憲法に反するとして、クリミアの住民投票には「正当性がない」と指摘している。

 これに対し、住民投票の準備を行う自治共和国議員は「2010年と12年の選挙で使われた選挙人名簿を基に住民投票の有権者リストを作成する」と地元メディアに語った。

 選管職員らが住民の家を一軒一軒訪問して選挙人名簿を更新するというが、ウクライナの人権団体からは「そのような投票はいかなる批判にも堪えられないだろう」と有効性を疑問視する声が上がっている。

 また、住民投票の正当性を担保する国際的な選挙監視団の受け入れも疑問視されている。自治共和国はロシアだけでなく、より多くの国から監視団を招きたい考えだが、欧米を中心とする多数の国は住民投票の実施に反対しているからだ。

 ウクライナの首都キエフでは9日、親ロシア派ヤヌコビッチ前大統領を失脚させた旧野党勢力の一大拠点、独立広場で大規模な集会が開かれた。登壇したヤツェニュク首相は広場を埋めた群衆に向かい「我々の父や祖父の血であがなわれたこの地を一片たりとも手放しはしない」と演説。クリミアの住民投票を断固として認めない方針を改めて確認した。

7590チバQ:2014/03/10(月) 21:19:26
http://mainichi.jp/select/news/20140310k0000m030047000c.html
クリミア:タタール人、広がる危機感 「武装勢力は脅威」
毎日新聞 2014年03月09日 21時34分(最終更新 03月10日 03時05分)
 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)真野森作】ロシア連邦編入を問う住民投票が16日に行われるクリミア半島で、人口約300万人の1割強を占める先住民族クリミア・タタール人に強い危機感が広がっている。旧ソ連のスターリン政権下で「敵性民族」として中央アジアなどへ強制移住させられ、ソ連末期のゴルバチョフ時代に故郷へ帰還して二十数年。安寧が再び揺さぶられている。

 「この1週間、子供を学校に通わせていない。皆、戦争を恐れているし、ロシアの一部になったら、どうなってしまうのか……」。1783年のロシア帝国併合まで300年近く、クリム・ハン国の首都だった南部バフチサライ。静まり返った旧宮殿で土産物を商う女性(37)は不安げに話した。

 祖父母はウズベキスタンへ強制移住させられ、父親の代にクリミアへ戻った。「タタール人のテレビ局や学校ができ、自分たちの家も建てた。父祖の地で落ち着いた暮らしをしてきたのに」と、肩を落とす。近くの集落に住む男性(57)は「25年間、ロシア系住民らと仲良くやってきた。武力を背景にした投票は不法だが、私たちには何もできない」とぼやいた。恐怖感から、名前を明かすことを拒む住民が多かった。

 タタール人の民族組織「メジュリス」渉外担当のアブドゥラマン氏は「展開している武装勢力は直接的な脅威だ。少数派の我々は国際社会の支援に期待するしかない」と話す。

 クリミア・タタール人の大半はイスラム教徒だ。半島で勢力を伸ばしてきた国際イスラム主義組織「ヒズブット・タフリル」(イスラム解放党)はロシアでは「テロ組織」扱いされている。広報担当のアムザエフ氏は「我々は過激派ではない。併合されれば権利が侵害されるだろうが、非暴力の政治活動を続ける」と話した。

 国際女性デーの8日に合わせて、バフチサライの幹線道路沿いにはタタール人女性ら数百人が集まり、「クリミアに平和を!」とアピールしていた。

http://mainichi.jp/select/news/20140310k0000m030045000c.html
クリミア:ロシア軍消え、自衛部隊発足 住民投票を前に
毎日新聞 2014年03月09日 21時30分(最終更新 03月09日 23時18分)
 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)真野森作】ウクライナ南部クリミア半島でウクライナ軍基地を包囲していたロシア軍とみられる部隊が一部で姿を消す一方、クリミア自治共和国の「自衛部隊」が8日、宣誓式を行った。ロシア連邦への編入の是非を問う16日の住民投票を前に「ロシアの軍事介入は存在しない」との体裁を整えているとみられる。

 クリミア自治共和国の首都シンフェロポリの公園でアクショーノフ首相を前に小銃を持った約30人の自衛部隊員が市民への忠誠を誓った。迷彩柄の真新しい制服の左腕には、頭がワシで体がライオンの怪獣「グリフォン」をあしらった国章のワッペン。アクショーノフ首相は「皆さんのお陰で我々は平穏に生活できている」と演説した。

 首都から南西約30キロに位置するバフチサライでは、今月2日からウクライナ軍駐屯地を包囲していたロシア軍とみられる部隊が5日夜、現場を去った。駐屯地副司令官のドクチャエフ大佐は「相手方リーダーは『指示を受けた』とだけ話し、(立ち去った)理由は不明だ」と語った。部隊は当初、ウクライナ軍側に「ロシアへの忠誠」を求め、拒絶すると武器引き渡しだけを要求していたという。

 一方、ロイター通信によると、9日にはクリミア半島西端チェルノモルスコエにあるウクライナ国境警備隊の駐屯地が親ロシア武装勢力に包囲され、約30人の隊員が身動きできない状態になった。国境警備隊の報道官によると、クリミアでは現在、11カ所の駐屯地が同様の状態に置かれているという。

7591チバQ:2014/03/10(月) 21:45:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140310/amr14031011230003-n1.htm
元左翼ゲリラ候補優勢か エルサルバドル大統領選 当選なら対米関係悪化
2014.3.10 11:22
 中米エルサルバドルで9日、フネス大統領の任期満了に伴う大統領選の決選投票が行われ、開票が始まった。左派の与党ファラブンド・マルティ民族解放戦線(FMLN)の候補で元ゲリラのサルバドル・サンチェスセレン副大統領(69)が優勢とみられる。

 対抗馬は右派、民族主義共和同盟(ARENA)の候補で首都サンサルバドル市のノルマン・キハノ市長(67)。同日夜(日本時間10日午後)にも大勢が判明する見通し。

 FMLNは1992年の内戦終結後、ゲリラ組織から政党になり、2009年の大統領選でフネス氏を擁立して初めて政権を握ったが、フネス氏自身はゲリラ出身ではない。サンチェスセレン氏は1980年代、米国を後ろ盾にした右派政権に対するゲリラ戦を率いた人物で、同氏が勝利した場合、最大の貿易相手国である米国との関係悪化を懸念する声もある。

 新大統領は6月1日に就任、任期は5年。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140310/amr14031017150007-n1.htm
エルサルバドル大統領選、接戦で票精査へ
2014.3.10 17:14

9日、エルサルバドルの首都サンサルバドルで支持者にVサインをするサンチェスセレン副大統領(ロイター)
 中米エルサルバドルで9日、フネス大統領の任期満了に伴う大統領選の決選投票が行われ、左派の与党ファラブンド・マルティ民族解放戦線(FMLN)の候補で元ゲリラのサルバドル・サンチェスセレン副大統領(69)と右派、民族主義共和同盟(ARENA)の候補ノルマン・キハノ氏(67)の接戦となった。

 中央選管の中間集計(開票率99.95%)によると、サンチェスセレン氏の得票率は50.11%。首都サンサルバドル市長のキハノ氏は49.89%。選管責任者は票の精査を10日から行うと発表、当選者の最終確定は13日以降になるとの見方を示した。

 2月の第1回投票ではサンチェスセレン氏がキハノ氏を10ポイント近く引き離し、優勢とみられていたが、サンチェスセレン氏が内戦で戦った元ゲリラであることなどを批判していたキハノ氏が巻き返した形だ。

 新大統領は6月1日に就任、任期は5年。

7592チバQ:2014/03/10(月) 21:46:20
http://mainichi.jp/select/news/20140311k0000m030037000c.html
メキシコ麻薬王:捜査当局との銃撃戦で“2度殺された男”
毎日新聞 2014年03月10日 19時59分(最終更新 03月10日 21時06分)

 【サンパウロ朴鐘珠】メキシコ国内で麻薬組織を牛耳り、3年3カ月前に警察との銃撃戦で殺害されたはずのマフィアの首領が9日、同国西部ミチョアカン州で再び捜査当局と銃撃戦となり、今回こそ間違いなく死亡したことが確認された。メキシコ政府が同日発表した。今年1月に生存していたことが判明し、捜査当局が行方を追っていた。

 地元メディアによると、“2度殺された男”はナサリオ・モレノ容疑者(44)。「最強の狂人」の異名で知られ、麻薬組織ラ・ファミリアの首領として覚醒剤取引で勢力を広げた。2010年12月、ミチョアカン州で連邦警察が警官2000人を動員し掃討作戦を実施。モレノ容疑者率いるマフィアのメンバー数百人と2日間にわたる銃撃戦を繰り広げた。当時のカルデロン政権はモレノ容疑者を含む50人以上を殺害したと勝利宣言したが、モレノ容疑者の遺体は見つからず、仲間が運び去ったものと解釈されていた。

 捜査当局は9日早朝、生き延びていたモレノ容疑者の潜伏先を急襲。銃撃戦の末、殺害し、指紋を照合して本人と確認したという。メキシコでは2月にも国内最大の麻薬組織の首領が逮捕されたばかりで、治安回復を目指す現ペニャニエト政権下での取り締まりが成果を上げている。

7593チバQ:2014/03/10(月) 21:53:45
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140308-OYT1T00808.htm
ウクライナ大統領選、過激組織指導者が出馬へ

 【キエフ=寺口亮一】ウクライナのヤヌコビッチ前政権を倒したデモ隊の急進化を招いたとされる過激組織「右派セクター」の指導者ドミトリー・ヤロシ氏は8日、キエフで記者会見し、5月25日の大統領選に出馬する意向を表明した。


 ヤロシ氏は、同国クリミア半島へのロシアの介入を受け、露南部でテロ活動を続けるイスラム過激派に共闘と活動活性化を呼びかけた人物。立候補が正式に認められればロシアが鋭く反発する可能性がある。

(2014年3月9日12時51分 読売新聞)

7595とはずがたり:2014/03/11(火) 13:09:11

世界銀行、ウクライナ新政権に30億ドル支援
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASG3C2QTGG3CUHBI012.html
朝日新聞2014年3月11日(火)10:11

 世界銀行は10日、ウクライナ新政権からの支援要請を受け、年内に最大30億ドル(約3100億円)を支援すると発表した。ウクライナは、国内総生産(GDP)の半分近い700億ドル(約7・2兆円)超の政府債務(借金)を抱える。今年だけで100億ドル(約1兆円)超を返済する必要があるとされており、国際通貨基金(IMF)も支援を検討している。

 支援を決めた世銀のキム総裁は「情勢が早く安定することを望む」とのコメントを出した。世銀はこれまで、ウクライナに対し、水道や電力などのインフラ改善のために37億ドル(約3800億円)の投資や融資保証の支援をしている。(ワシントン=五十嵐大介)

7596チバQ:2014/03/11(火) 22:35:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2014031100725
親ロ派の大統領候補拘束=ウクライナ東部ハリコフ
 【モスクワ時事】ウクライナ検察当局は10日、親ロシア派のヤヌコビッチ前大統領の側近で、前倒し大統領選(5月25日)に出馬表明していた東部ハリコフ州のドブキン前行政府長官(知事)を「領土保全侵害」容疑で拘束した。
 ロシア系住民の多いハリコフでは連日、親欧州連合(EU)派と親ロシア派がデモ合戦を展開。ウクライナ民族主義者の過激派「右派セクター」も流入するなど、混乱が拡大している。ドブキン氏拘束による親ロシア派の反発は必至だ。(2014/03/11-17:16)

7597チバQ:2014/03/11(火) 22:40:58
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140311-00000120-jij-int
クリミア議会が独立宣言=住民投票控え―ウクライナ
時事通信 3月11日(火)19時24分配信

 【モスクワ時事】ロシアが掌握したウクライナ南部クリミア半島のクリミア自治共和国議会は11日、ウクライナからの独立を宣言した。ロシア編入を問う住民投票を16日に控え、「独立国家」としての正統性を自らに与える狙いとみられる。
 独立宣言は出席議員81人中78人の圧倒的賛成多数で可決された。半島南端のセバストポリ市議会も同調し、共同で「クリミア共和国独立宣言」を発表した。
 これを受けて、首都キエフのウクライナ最高会議(議会)は、クリミア側に再考を促す決議を採択した。
 クリミア議会の独立宣言は「クリミアは独立主権国家として、住民投票の結果を受けてロシアに編入を提案する」と明記。欧米やウクライナ新政権が、親ロシア派のクリミア当局の正統性や住民投票の合法性に疑問を挟む中、独自路線を強行した。

7598チバQ:2014/03/11(火) 23:24:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014031100990
ウクライナ系住民が抗議集会=「客観情報なく不安」−クリミア
11日、ウクライナ南部クリミア自治共和国のシンフェロポリで、「プーチンは占領者だ」と書かれたビラを持って、ロシア編入の動きに抗議するウクライナ系住民の女性 【シンフェロポリ時事】「プーチン(ロシア大統領)は占領者だ」。ウクライナ南部クリミア自治共和国のシンフェロポリで11日、ウクライナ系住民約250人が、ロシア編入を目指す動きに対する抗議集会を行った。
 この日、自治共和国議会が「独立宣言」を行ったが、住民らは「クリミアはウクライナだ」と叫んだ。会社経営者のロマン・バラニンさん(35)は「16日の住民投票はボイコットする。ロシア側は不正投票なども行うだろう。(編入賛成の)結論は決まっている」と批判した。
 クリミアでは、数日前からウクライナのテレビ局が視聴できなくなり、代わりにロシアのテレビが放映されるようになった。シンフェロポリの大学に通うアレクサンドルさん(20)は「ロシア側の報道はプロパガンダばかりで、客観的な情報が得られない。住民投票後の状況がどうなるか、本当に分からない」と不安を訴えた。(2014/03/11-22:11)

7599チバQ:2014/03/11(火) 23:27:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140311/erp14031109070003-n1.htm
【ウクライナ情勢】
ロシア派が強引な情報統制 外国人記者ら襲撃 東部でも住民投票の動き…
2014.3.11 09:05 (1/2ページ)[ロシア]
 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=内藤泰朗】ロシアが実効支配を確立しているウクライナ南部クリミア自治共和国で、親ロシア派による情報統制の動きが強まっている。外国人記者らへの襲撃が相次ぎ、西側の外交官も避難を始めているほか、自治共和国内のウクライナのテレビ放送は10日、完全に遮断された。

 インタファクス通信などによると、自治共和国のロシア編入を目指す最高会議(議会)のコンスタンチノフ議長は9日、クリミア駐留ウクライナ軍の「大部分を(自治共和国の)統制下に置いた」と述べた。

 さらに、自治共和国政府は8日、政府庁舎などの警備をする「自警団」に正式な地位を付与する式典を実施。同議長によると、「自警団」は、ロシア編入の是非を問う16日の住民投票後に自治共和国軍や警察に編入される可能性があるという。

 しかし、この「自警団」に取材中の報道関係者が暴行される事件が相次いでいる。軍港セバストポリ郊外の軍空港を取材中の数人の外国人カメラマンが7日夜、「自警団」に殴る蹴るの暴行を受けて病院に運ばれた。

 地元テレビによると、AP通信の取材班も8日、武装した「自警団」に壁に手を付けるよう命じられ、取材機器などを押収された。この様子を撮影していたブルガリア人記者も「自警団」に押し倒され、銃を頭に突き付けられて、撮影に使っていた携帯電話を奪われた。

 さらに、「自警団」は7日にテレビ塔を占拠、ロシアを批判するウクライナのテレビ放送2局の地上波放送を中断した。10日には、国営ウクライナ放送(UT−1)を含むすべてのウクライナ系テレビの放送が遮断された。

 自治共和国政府側は住民投票を前に、ロシアに批判的な報道に神経をとがらせており、検閲やジャーナリストらへの威嚇行為がエスカレートしているものとみられる。

 一方、ロシア系住民が多いウクライナ東部ドネツクでは9日、親ロシア派約7千人が集会を開き、ドネツク州の自治権拡大やロシア語公用語化を問う住民投票の実施を要求した。

7600チバQ:2014/03/11(火) 23:28:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140311/erp14031121140008-n1.htm
死亡説の前大統領が声明 「今も合法的な大統領」
2014.3.11 21:11 [政変・反政府デモ]

メディアの前に姿を現したヤヌコビッチ前大統領(AP)
 ウクライナのヤヌコビッチ前大統領は11日、ロシア南部のロストフナドヌーで記者団の前に姿を見せ、「私は今も合法的な大統領であり、軍の最高司令官だ」とする声明を読み上げた。ヤヌコビッチ氏は、自らが追われた政変が過激民族主義者による暴力的な権力奪取だったとの見解を繰り返した。

 同氏は先月28日の記者会見以降に消息が不明となり、死亡説も出ていた。(モスクワ 遠藤良介)

7601チバQ:2014/03/11(火) 23:43:42
http://www.afpbb.com/articles/-/3010152
クリミア差し出しウクライナ救うか、対プーチン戦略にジレンマの欧米
2014年03月11日 21:20 発信地:キエフ/ウクライナ
【3月11日 AFP】世界の指導者たちが、決して認めはしないが、嫌々受け入れざるを得ないかもしれない、ウクライナ危機の醜悪な解決策──それは、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)露大統領にクリミア(Crimea)を差し出すことで、ソ連崩壊後のロシアの力を復興させた全能の指導者として覚えられたいというプーチン氏の野望を十分に満たし、残りのウクライナ領土に手を出さないことを願う、という方法だ。

 このような宥和政策は、バラク・オバマ(Barack Obama)大統領に対する米国内の批判勢力にとっても、プーチン氏の好戦的姿勢を目の当たりにし自国の安全を懸念する東欧の旧ソ連構成諸国にとっても、受け入れられるものではないだろう。

 しかし、1954年に時のソ連最高指導者ニキータ・フルシチョフ(Nikita Khrushchev)によって、ロシア語圏でありながらウクライナに「贈り物」として割譲されたクリミアを守るために、プーチン氏率いる核保有国ロシアと交戦しようという大国はない。それどころか、どの大国も残りのウクライナをロシアの衛星国という軌道から引きずり出し、自分たちの友好国としてロシアの西端を押さえてほしいと願っていることだろう。

「プーチン大統領が今のウクライナ暫定政権を認めさえすれば、欧米は(クリミアの)占領に関して鼻をつまんでそっぽを向くかもしれない」と米ラトガース大学ニューアーク校(Rutgers University-Newark)のウクライナ専門家、アレクサンダー・モティル(Alexander Motyl)教授は語る。

その場合、「プーチン氏は非常に明確な保証を示さなければならず、欧米側はそうした合意をプーチン氏側が破った場合にどのような結果を招くかを明示しておかねばならないだろう」というが、「残念なことにプーチン氏の物言いや行動からは、彼がクリミアで止まるだろうと示唆するものは何もない」と警戒する。

 一方、英ロンドンにある王立国際問題研究所(チャタムハウス、Chatham House)のジェームズ・ニクシー(James Nixey)氏は「プーチン大統領がこれ以上、進むことはない」と反論する。「その可能性は非常に低い。彼はすでに欲しかったものを手に入れたからだ」。米経済専門テレビCNBCに出演したニクシー氏は「クリミアは失われた」と語った。「クリミアは落ちた」

■ポスト第2次世界大戦の地図再編

 しかし、こうした見方は欧米諸国の公式見解にはない。

 トニー・ブリンケン(Tony Blinken)米国家安全保障担当補佐官は「クリミア併合があっても、クリミアをウクライナからロシアへ移す住民投票があっても、われわれは認めない」と米CNNテレビで明言した。

 ロシアに対する制裁措置に関して、欧米側指導者で最も慎重なドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相は、プーチン大統領に対し、クリミア自治共和国が16日に行うロシア編入の是非をめぐる住民投票は「違法だ」と言い放った。

 第2次世界大戦でソ連に占領された過去を持つバルト3国(エストニア、ラトビア、リトアニア)は、特に不安をぬぐいきれない様子だ。

 リトアニアのダリア・グリバウスカイテ(Dalia Grybauskaite)大統領は、ベルギー・ブリュッセル(Brussels)で開かれた緊急サミットに出席した欧州連合(EU)諸国の首脳らに対し、「ロシアが今やっていることは、大戦後の地図と国境の書き換えの試みだということに気付くべき」と訴えた。

 米シンクタンク、ブルッキングス研究所(Brookings Institution)のスティーブン・パイファー(Steven Pifer)氏は、クリミアのロシア編入に対し、断固として国際社会が糾弾する以外は、ウクライナや他の旧ソ連邦構成国に介入しようとするプーチン氏の渇望を満たすに過ぎないと警告する。

 元ウクライナ駐在米国大使の同氏は「欧米が、プーチン氏がウクライナの他の場所には手を出さないだろうと期待し、ロシアのクリミア併合を『許容』するのは、過ちだろう」と語った。(c)AFP/Dmitry ZAKS

7602チバQ:2014/03/11(火) 23:54:59
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140311/asi14031121220003-n1.htm
毛派襲撃で警官ら16人死亡
2014.3.11 21:20
 インド中部チャッティスガル州で11日、治安部隊がインド共産党毛沢東主義派の武装勢力に襲撃され、PTI通信によると中央警察予備隊と州警察の警官15人と市民1人が死亡した。現場付近では2010年に警官76人、昨年5月に与党国民会議派の州幹部ら24人が殺害されている。毛派は4〜5月に行われる総選挙に反対している。(ニューデリー 岩田智雄)

7603チバQ:2014/03/11(火) 23:59:49
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014031102000121.html
保養地ヤルタ 観光打撃 客の7割ウクライナ人
2014年3月11日 朝刊


 【ヤルタ(ウクライナ南部)=宮本隆彦】クリミア半島がロシアによって実質的に占領される中、保養地ヤルタなどで主要産業の観光に悪影響が出ている。親ロシアのクリミア自治共和国政府がロシアへの編入を強行すれば、ウクライナ人観光客の足はさらに遠のく。ロシア入りを声高に叫ぶ民族団体を横目に観光関係者の思いは複雑だ。

 黒海沿岸で温暖なヤルタは帝政ロシア時代から観光開発が進み、第二次大戦末期には米英ソの三首脳が戦後処理を話し合ったヤルタ会談が開かれた。ブティックやレストランが並ぶ目抜き通りで、所狭しと土産物を並べた売店。売り子の女性(55)は八日「先行きへの不安でお客さんがお金を使わなくなっている。人数も去年の同じ時期より減った」と話す。減った割合を聞くと「一割ぐらい」と答えたが、同僚の女性が「いや半分よ」と口を挟んだ。

 二月末から深刻化したクリミア危機で、自治共和国政府は三割ほどの観光客減少を予想。ロシアへの編入が現実になれば、さらに減少する可能性が高い。

 少し離れた広場では、ロシア系の民族団体がテントを張り、十六日に実施される住民投票で「ロシアへの編入」を選ぶよう呼び掛けている。続々と男女が集まり、投票の実施を応援する署名をしていた。ロシア人はクリミア半島の人口の六割を占める。住民投票はウクライナを離れてロシア入りを望むとの「民意」を示すことになりそうだ。

 結果を受けてロシア入りが実現した場合、年間にクリミアを訪れる観光客六百万人のうち七割弱を占めるウクライナ人は大幅に減る可能性が高い。酒店の女性店員(31)は、慎重に言葉を選びつつ「本格的な観光シーズンに入る五月以降どうなるのか」と不安を隠せない様子だった。

7604チバQ:2014/03/12(水) 20:19:00
http://www.asahi.com/articles/ASG3C1CZGG3BUHBI040.html
監視・検問…封鎖進むクリミア半島 記者の資料まで没収
ベリキコパリ=佐々木学、シンフェロポリ=石田博士
2014年3月12日09時19分

 ロシア軍に事実上掌握されたウクライナ南部クリミア半島。ロシア編入の是非を問う住民投票が16日に迫る。自治共和国議会は11日、ウクライナからの独立を宣言。他の地域との境界には厳しい検問が敷かれ、外国メディアや欧米の監視団の立ち入りを阻む。多数派のロシア系住民が高揚する中、人々は息を潜めて平和を祈る。


 ■車囲む兵士「全員降りろ」

 「全員降りろ」。ウクライナ本土南部からクリミア半島に入る主要道で10日、朝日新聞の取材班を乗せたバンが、自動小銃カラシニコフを構えた複数の兵士に止められた。ロシア軍や親ロシア派の武装部隊が設置した「検問所」だ。背後でロシアの三色旗が寒風にたなびく。

 迷彩服の男たちは記者らのパスポートを取り上げ、車のトランクや座席下を点検した。約10分間、カバンや財布の中身まで調べた。日本の記者と名乗ると「クリミア政府の許可がないなら通せない」と、本土側に引き返すよう要請された。

 本土とクリミア半島を結ぶ自動車ルートは、幹線道2本と地方道1本。各ルートとも半島側ではロシア派の武装部隊が、数キロ離れた本土側ではウクライナ軍がそれそれ検問所を設け、互いに牽制(けんせい)しあっている。特に半島側では、海外メディアなどへの規制が強まっている。

 北米や欧州、中央アジアの57カ国が加盟する欧州安保協力機構(OSCE)の派遣団も連日、視察のためのクリミア半島入りを拒まれている。8日には検問所で武装部隊から空に向けて警告射撃を受けた。

 団員の一人は「武装部隊はプロの軍人ではない人もいて、統制が利かず暴走する恐れがある」と指摘。「我々の立ち入りを拒否するのは、事態の深刻さのシグナルだ」と危機感を示す。

 地元の報道によると、クリミア半島では約3万人のロシア軍関係部隊が展開。ロシアからコサック(民兵)も次々と流入している。さらに最近、「ロシア部隊が本土へ移動か」との情報がネットで流れ、ウクライナ軍は境界付近に二重、三重の検問を設け、戦車も配備した。OSCE派遣団は「16日の住民投票に向け緊迫はさらに増す」とみている。

 ■列車の中にも監視の目

 鉄道でも厳しい監視の目が光る。11日午前5時、記者はカメラマン、現地の助手とともに、クリミアとの境界に近いウクライナ南部ヘルソンの駅から、クリミア自治共和国シンフェロポリ行きの列車に乗った。

7605チバQ:2014/03/12(水) 21:10:07
http://mainichi.jp/select/news/20140312k0000e030213000c.html
リビア:議会が首相罷免 原油を堂々と奪われた責任
毎日新聞 2014年03月12日 11時00分(最終更新 03月12日 11時24分)

 【カイロ秋山信一】リビア制憲議会は11日、原油の密輸出を防げず国の威信を失墜させたとして、ゼイダン首相を罷免した。新首相を選任するまで、サニ国防相が職務を代行する。ロイター通信によると、自治拡大を要求し部族勢力が不法占拠する東部シドラ港では、北朝鮮国旗を掲げたタンカーが無許可で原油を積み込み、首相が部族勢力に警告。しかし、タンカーは11日、海軍の警戒網を破り公海上に逃走した。

 タンカー所有者はサウジアラビアの企業だとの情報もあるが、サウジ政府は否定。目的地も不明だ。タンカーは、最大3500万ドル(約35億円)相当の原油を積んでいるとみられ、北朝鮮が原油調達先の多角化を狙っている可能性もある。

 リビア国防省報道官によると、タンカーは8日に入港し、石油の積み込みを始めた。ゼイダン首相は「無許可で石油を搬出するなら、タンカーへの爆撃も辞さない」と部族勢力に警告。だが、部族勢力は「攻撃されれば、宣戦布告とみなす」と無視した。

 検察当局は、汚職容疑の捜査のため、ゼイダン氏に海外渡航禁止を命じた。

 リビアでは、2011年の内戦でカダフィ独裁政権が崩壊。だが、内戦後も部族勢力や民兵組織が武装解除に応じず、中央省庁を占拠するなど政府とたびたび対立。昨年10月にはゼイダン首相が武装集団に一時誘拐される事件も起きた。東部の部族勢力は昨夏以降、自治拡大や石油利権の配分を求め、主要な石油積み出し港を占拠している。

7606チバQ:2014/03/12(水) 21:24:15
http://www.asahi.com/articles/ASG3D2DKCG3DUHBI004.html?iref=comtop_list_int_n03
トルコ各地で反政府デモ再燃 地方選・大統領選控え
イスタンブール=金井和之
2014年3月12日16時59分
イスタンブールで11日、火にタイヤを放り込む反政府デモ参加者=AFP時事
[PR] トルコで11日、昨年6月の反政府デモで負傷して入院していた少年の死亡をきっかけに、各地で反政府デモがあり、警官隊と衝突した。最大都市イスタンブールや首都アンカラなど各地で、11日に死亡した少年の追悼に集まった市民と、放水や催涙ガス弾を使って解散させようとする警官隊との衝突が深夜まで続いた。

 トルコでは先月末から、エルドアン首相が、汚職疑惑が持ち上がっている息子に指示した場面とされる音声ファイルがインターネット上に出回り、散発的に各地でデモが起きていた。

 今月末に地方選、8月には大統領選と重要な選挙を控えるトルコでは、汚職問題を中心に「反エルドアン」の動きが強まるとみられる。(イスタンブール=金井和之)

7607チバQ:2014/03/12(水) 21:28:04
http://www.asahi.com/articles/ASG3B4Q6VG3BUHBI01F.html?iref=comtop_list_int_n02
エルサルバドル大統領選、2人が勝利宣言 超僅差で混乱
ロサンゼルス=藤えりか
2014年3月12日10時44分
 中米エルサルバドルで9日、大統領選の決選投票があり、10日までの開票で与野党候補2人の得票率差がわずか0・22ポイントと異例の僅差(きんさ)になっている。中央選管は最終精査を続けているが、次点の野党候補は不正を主張、両者とも勝利宣言する事態となっている。

 中央選管によると、開票率100%で与党左派・ファラブンド・マルティ民族解放戦線(FMLN)の副大統領サルバドル・サンチェスセレン氏(69)が得票率50・11%、首都サンサルバドル市長を休職中の野党右派・民族主義共和同盟(ARENA)、ノルマン・キハノ氏(67)は同49・89%。両者の票差はわずか6634票だった。

 FMLNは内戦時の反政府左翼ゲリラが母体で、サンチェスセレン氏はその中核だった。前回09年に初の左派政権を樹立させたFMLNは貧困層に手厚い政策で人気を得た一方、貧困や高い殺人発生率はなお深刻だ。AP通信などによると9日夜、サンチェスセレン氏が勝利宣言をした一方、キハノ氏は「独自調査では私が勝利。選挙は不正だ」と訴え、抗議集会を繰り返している。(ロサンゼルス=藤えりか)

7608チバQ:2014/03/12(水) 21:30:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140312/amr14031210270006-n1.htm
チリに南米3人目の女性首脳、バチェレ大統領就任  
2014.3.12 10:26

首都サンチアゴの大統領宮殿バルコニーから支持者に答えるバチェレ大統領(ロイター)
 チリで11日、中道左派のミチェル・バチェレ氏(62)が大統領に就任した。南米ではアルゼンチン、ブラジルと並び3人目の女性首脳。1期目の2006〜10年からの返り咲きで、経済成長維持と格差縮小を目指す。

 中道右派ピニェラ前政権下で距離が開いた周辺の左派政権各国との関係改善を進めるほか、高等教育無償化や選挙制度改革を目指す。1期目の政権では半数が女性閣僚だったが、今回は男性14人、女性9人となった。

 チリ大統領は連続再選が認められておらず、国連の「UNウィメン」事務局長を経て、1期挟んで再出馬した。任期は4年。

 バチェレ氏は1期目で主要産品の銅輸出を原資に女性の年金を拡充。女性や貧困層の支持を得て退任時に80%の高支持率を誇り、昨年12月の大統領選決選投票で圧勝した。(共同)

7609チバQ:2014/03/12(水) 21:38:53
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014031200578
豪州、国旗変更せず=隣国NZは国民投票へ
 【シドニー時事】オーストラリアのビショップ外相は、訪問先の英国で「国旗変更を望む声は豪国内では少ない」と語り、豪政府には国旗変更の考えはないと表明した。英時間11日夜に応じたBBC放送とのインタビューが12日報じられた。
 隣国ニュージーランドのキー首相は11日、ユニオンジャック(英国旗)が描かれた自国の国旗を「(英国の)植民地だった時代を象徴する」と批判。9月の総選挙で勝利すれば、国旗変更に向けた国民投票を実施したいと宣言している。変更を目指す一因として、豪国旗とデザインが酷似し、混同しやすいことも挙げていた。(2014/03/12-15:27

7610チバQ:2014/03/12(水) 21:40:21
http://mainichi.jp/select/news/20140313k0000m030029000c.html
タタールスタン:クリミアのロシア編入に向け、積極的関与
毎日新聞 2014年03月12日 19時44分

 【モスクワ田中洋之】ウクライナ政変を受け、ロシア中部タタールスタン共和国がウクライナ南部クリミア半島のロシア編入に向けて積極的な関与を見せている。ロシア系住民が多数を占めるクリミアでは、少数派の先住民族クリミア・タタール人の間でロシア編入に否定的な意見が多いが、同じチュルク系民族であるタタール人が多数派のタタールスタンが「仲介役」を果たす狙いがありそうだ。

 タタールスタン共和国のミンニハノフ大統領は今月5日、クリミアを訪れ、自治共和国のアクショーノフ首相と会談。双方の貿易経済や科学技術などの協力に関する合意文書に署名した大統領は、「我々は宗教(イスラム教)や言語(タタール語)、文化面で(クリミア・タタール人と)共通点がとても多い」とアピールした。

 またミンニハノフ大統領は11日、クリミア自治共和国議会が「独立」を宣言した議場に立ち会い、コンスタンチノフ議長は「(大統領が)今後の問題解決に関与してくれるよう期待する」と述べた。

 タタールスタンは人口約380万人で、民族構成はタタール人が53%とロシア人の40%を上回る。ソ連末期の1990年8月に主権国家宣言を行い独立の動きも見せたが、現在はロシア連邦を構成する共和国となっている。ロシア語とタタール語が公用語で、ロシア連邦入りを目指すクリミアにとってモデルともいえる存在だ。

 タタールスタン共和国議会で民族問題を担当するワレーエフ議員はタス通信の取材に対し、クリミア・タタール人が独自の民族学校を持たず、雇用を拒否されるなどの差別を受けていると指摘。クリミアがロシア入りを決めれば、クリミア・タタール人を支援していく用意を表明した。

 ロシアのプーチン政権としては、タタールスタンを通じてクリミア・タタール人の意識を変え、16日に行われる住民投票でロシア編入への賛成を広げたい考えだ。

7611チバQ:2014/03/12(水) 21:40:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140311-00000114-mai-int
<ウクライナ>クリミア親露派「いったんは独立国家に」
毎日新聞 3月11日(火)21時32分配信

 【モスクワ真野森作】ウクライナ南部クリミア半島のクリミア自治共和国とセバストポリ特別市の議会は11日、それぞれ16日に実施する住民投票でロシアへの編入方針が決まった場合、「いったんクリミアは独立国家になる」との宣言を採択し、共同発表した。この宣言は「住民投票の実施とロシア編入の法的手続きに必要」とされ、編入が実行される際にロシア側が正当性を主張するための準備的な動きとみられる。

 宣言文によると、(1)住民投票でロシア編入への賛成が多数だった場合、その後にクリミアは主権を持った独立国家となる(2)独立国家としてロシア連邦に対し国家間条約に基づく構成体としての編入を求める−−とした。

 2008年に旧ユーゴのセルビアの自治州だったコソボが独立宣言した事例を挙げ、「コソボについて、国際司法裁判所(ICJ)が一方的な独立宣言が国際法に違反しないと承認したことに留意する」と記載している。

 クリミアのロシア編入は領土の帰属変更に該当し、国際法上、ロシアとウクライナの国家間合意が必要だ。プーチン政権はウクライナの新政権を承認せず、「クリミアの民意を尊重する」との立場をとっているが、自治体に過ぎないクリミアとの編入合意は違法との批判を免れない。

 今回の宣言により、住民投票後にウクライナから「分離独立」したクリミアとロシアが「国家同士」で編入を協議するとの体裁を整えた形だ。ウクライナの新政権や米欧諸国の反発は覚悟の上で、国際的に正当性を主張する論拠を確保しておこうとのロシア側の意図がうかがえる。

 クリミア自治共和国のコンスタンチノフ議長は11日、クリミアがウクライナに残ることは「あり得ない」との見解を述べた。ロシア通信が伝えた。

 また、AFP通信は、自治共和国の首都シンフェロポリの国際空港が11日朝からモスクワ便以外の使用が許可されない状態となっていると伝えた。

 一方、ロシア下院は11日、ロシア連邦への編入手続きを簡素化する法案の審議を21日から行うと決めた。

7612チバQ:2014/03/13(木) 23:55:25
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140313/erp14031321380006-n1.htm
【ウクライナ情勢】
プーチン露大統領、タタール系を懐柔 露議員、派兵認める
2014.3.13 21:37
 【モスクワ=遠藤良介】ロシアのプーチン大統領は13日までに、ウクライナ南部クリミア自治共和国の少数派、タタール系のウクライナ議会議員と電話会談した。同自治共和国ではロシア編入の是非を問う住民投票が16日に予定され、これに反対するタタール系の懐柔に自ら乗り出した形だ。一方、ロシア下院の有力議員は、クリミアに展開している武装勢力がロシアの部隊であることを事実上認めた。

 プーチン氏は12日、タタール系の民族組織メジリスの元議長でウクライナ議会議員のジェミレフ氏と電話会談。同氏によると、プーチン氏は住民投票の結果を尊重する考えを強調する一方、タタール人が主要民族のロシア・タタルスタン共和国に言及し、ロシアに編入された場合の生活水準向上を示唆した。

 プーチン氏はまた、1991年12月の旧ソ連解体に決定的な意義をもったウクライナの独立宣言について、合法性を疑問視する発言をしたという。

 イスラム教を信仰するクリミア・タタール人は自治共和国人口の12〜15%。第二次大戦期のソ連で強制移住を経験したことなどからロシア編入に反対し、メジリスは住民投票のボイコットを決めている。同組織幹部は電話取材に「親ロシアのタタール系住民や団体もあるが、ごく限られたものだ」とし、方針に変更がないことを確認した。

 一方、露下院のスルツキー独立国家共同体(CIS)問題委員長は12日のラジオ番組で、「クリミアには首都キエフからの軍事的拡張に備え、ある種の部隊が展開している」と認め、「これは大規模な軍事作戦ではない」と述べた。プーチン氏や政権幹部はこれまで、クリミアの中枢を掌握している部隊を「地元の自衛勢力」と称し、ロシアの派兵を否定していた。

7613チバQ:2014/03/13(木) 23:56:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140313/amr14031322120011-n1.htm
クリミア住民投票認めず 米大統領、ウクライナ首相と会談
2014.3.13 22:10
 【ワシントン=小雲規生】オバマ米大統領は12日、ホワイトハウスでウクライナ暫定政権のヤツェニュク首相と会談した。オバマ氏は会談後、ウクライナ南部クリミア自治共和国で16日に実施されるロシア編入の是非を問う住民投票を「決して認めることはない」と述べ、完全に拒否する立場を示した。

 オバマ氏は、クリミア半島へのロシア部隊の展開は国際法違反だと改めて指摘し、ウクライナへの介入姿勢を改めなければ、米国や欧州連合(EU)など国際社会は「ロシアに代償を支払わせる」と述べた。

 ヤツェニュク氏は「自由、独立、主権のために戦い、決して屈することはない」と述べ、クリミアを含む領土の一体性を維持する考えを強調した。

 さらに、10日以内にEUへの統合に関する文書に署名するとし、「ウクライナは現在も将来も西側の一員だ」と強調。「ロシアはウクライナがEUの一部であり、ロシアの良き友人となる新たな関係を作り上げようとしていることを認識しなければいけない」と訴えた。

 一方、米上院外交委は12日、ウクライナに対する10億ドル(約1020億円)の債務保証などを含めた経済支援法案を可決した。

 また、日米欧の先進7カ国(G7)とEUは12日、共同声明を出し、ロシアがクリミア自治共和国を編入する動きを取れば、一段の対抗措置を取ると警告、住民投票を「支持する行動」をただちにやめるようロシアに要求した。

7614チバQ:2014/03/14(金) 00:03:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140313/erp14031308270002-n1.htm
上がる支持率、プーチン氏、危険な賭け クリミアは「麻薬」の警鐘も
2014.3.13 08:22 (1/2ページ)[ロシア]

ロシアのプーチン大統領=12日、ソチ(AP)
 【モスクワ=遠藤良介】ウクライナ南部クリミア自治共和国への介入で、ロシアでは低落傾向にあったプーチン大統領の支持率が上昇に転じた。欧米を敵視し、同胞の結束を訴えるプロパガンダ(政治宣伝)が保守的な多数派を高揚させ、国内問題から目をそむけさせるのに成功した形だ。だが、クリミア併合をにらむロシアの立場には「法的根拠が何らない」との批判もあり、国際的孤立や経済情勢悪化による深刻な結果を予想する識者もいる。

 国営の全ロシア世論調査センターが6日に発表したところでは、プーチン氏の支持率は67・8%と、同氏が通算3期目の大統領に就任した2012年5月の68・8%に迫った。長期政権への倦怠(けんたい)感などから1月には60%強まで下がったが、ソチ五輪とウクライナ情勢で一気に跳ね上がった。

 「欧米は暴力的クーデターで『ファシスト』をウクライナの政権に就けた。同胞が脅威にさらされている」−。「ロシア系住民の保護」を大義にクリミア介入に踏み切ったプーチン政権は、こうした大々的なプロパガンダを展開して保守的な多数派を結束させた。

 12日には、世界的指揮者のゲルギエフ氏ら著名文化人80人以上が、クリミアをめぐる政権の立場を支持する公開書簡が文化省から発表された。


即効性「麻薬」警鐘

 

 経済紙ベドモスチは11日付社説で、「経済・社会問題が深刻化しているのに政権が高水準の支持を得る現象は今に始まったことではない」とし、ソ連時代にも「共通の敵」をつくり出すことで権力と国民の結束が演出されていたと指摘。プーチン氏は、受動的で権力に隷従しがちな国民性に乗じて人気を維持しているとの見方を示した。

 ただ、昨年のロシアは国内総生産(GDP)が前年比1・3%増にとどまるなど経済の失速が鮮明だ。高等経済大のヤシン研究部長は最近出演したラジオ番組で、クリミア併合が「最も深刻な結果」を招くことを危惧した。

 欧米が本格的な対露制裁に踏み切った場合の打撃はもとより、ロシアがクリミアを編入することに伴う出費も予想される。クリミアへの物資輸送やインフラ整備、ロシア国内の水準での年金や補助金の支給などで、年間約30億ドル(約3080億円)の維持経費が必要だという試算もある。

 独立新聞のレムチュコフ編集長はラジオ番組で、経済力で比較にならない欧米と「私たちは何年、敵対するのか」と政権のキャンペーンを批判した。著名作家のブイコフ氏は「外部への(領土)拡張が必要なのは、不振の体制による最後の自己正当化(の手段)だからだ」とし、ショービニズム(排他的愛国主義)は即効性のある「麻薬」だと先行きに警鐘を鳴らした。

7615チバQ:2014/03/14(金) 00:44:42
http://mainichi.jp/select/news/20140314k0000m030085000c.html
ウクライナ:クリミア自治巡り 米、露と妥協図る
毎日新聞 2014年03月13日 21時15分

 【ブリュッセル斎藤義彦】ウクライナ南部クリミア半島でロシア編入の是非を問う住民投票が16日に迫る中、欧米側はロシアへの制裁を強く警告する一方、最後の外交交渉を準備している。ケリー米国務長官が14日、ロンドンでロシアのラブロフ外相と会談する際には、クリミアの自治権拡大や少数派のロシア系住民保護などで妥協を図ろうとしている模様だ。

 ドイツのメルケル首相は13日、議会演説で、ロシアがこのまま態度を変更しなければ、政権幹部などへの資産凍結や渡航禁止など欧州連合(EU)の制裁が「避けられなくなる」と警告。ウクライナに「破局」がもたらされるだけでなく、EUがロシアを「脅威」と位置付け、「ロシアにも経済的、政治的に甚大な損害がもたらされる」と述べた。オバマ米大統領も12日、「国際社会が代償を払わせる」と話しており、欧米は歩調を合わせてロシアに最後通告を突きつけた。

 一方、オバマ大統領は「ここ数日の外交で(ロシアのプーチン大統領が)考え直すことを期待する」と話した。ロイター通信などによると、ケリー長官は先週、ロシア側に「解決策」を示した提案文書を渡した。「全ての関係者の利益になる複数の選択肢」が記されているという。

 オバマ大統領は12日、ウクライナ新政権のヤツェニュク首相との会談で、新政権がロシア黒海艦隊の駐留を含む全ての国際合意を守り「ロシアとの歴史的関係を認識した」と強調。さらに新政権が法秩序回復や少数派の尊重、公正な選挙を決めたと述べた。オバマ大統領は一連の措置がロシアの利益になり「クリミア半島に特別な地位を与えることにつながる」と自治権拡大を示唆した。

 ロシアがウクライナのロシア系住民の権利侵害を憂慮、民族主義者など過激派が新政権に協力していると非難していることに配慮したとみられる。

 ヤツェニュク首相もワシントンでの講演で、ロシア語の保護やクリミアの自治権拡大の議論を始めると述べた。メルケル首相もドイツが提案している全欧安保協力機構(OSCE)を軸とした仲介組織「連絡グループ」で自治権や言語の問題を取り上げると話した。

 ロシアがこうした提案を受け入れるかは未知数で、14日の米露外相会談でのロシア側の姿勢が注目される。

7616チバQ:2014/03/14(金) 00:49:53
http://www.afpbb.com/articles/-/3010235?ctm_campaign=photo_topics
少年の死を悼む抗議デモで新たな衝突、トルコ
2014年03月13日 10:36 発信地:イスタンブール/トルコ
【3月13日 AFP】トルコの首都アンカラ(Ankara)とイスタンブール(Istanbul)で12日、昨年6月の反政府抗議デモの最中に負傷した少年が11日に死亡したことをきっかけに数万人規模の抗議デモが起き、警官隊と衝突した。少年の死を悼み市民が集まることを阻止するため、警官隊は催涙ガスと放水銃を用いて解散を試みた。

 イスタンブールでは、死亡した少年の葬儀のために墓地へと向かっていたデモ隊が、反政府スローガンを叫び路上で物を燃やした。また昨年6月に抗議デモが始まったタクシム広場(Taksim Square)に向かっていたグループを阻止しようとした警官隊とこのグループとの間でも衝突が起きている。

 アンカラでは交通を妨害したデモ隊と警官隊が衝突。数人の逮捕者と負傷者が出た。

 他方、西部イズミル(Izmir)でも市当局の建物に向かって行進していたグループと警官隊が衝突し、女性1人が脚を骨折した他、数人が負傷している。

 11日に死亡した少年は昨年6月、トルコ全土に広がったレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相への抗議行動の最中、催涙ガス弾を頭に受けた。269日間昏睡状態に陥っていたが、11日にイスタンブールの病院で死亡した。少年は小売店にパンを買いに出かけた際に負傷したという。

 30日の地方選挙で負けたら退陣することを約束しているエルドアン首相。12日の一連の騒動は、少なくとも32の都市で起きた前日の衝突に続き、さらなる圧力となった。(c)AFP/Dilay GUNDOGAN

7617チバQ:2014/03/14(金) 00:52:04
>>7605
リビア東部で原油積んだタンカーが出港、 議会は首相を解任
2014年03月12日 09:40 発信地:トリポリ/リビア
【3月12日 AFP】リビア東部の反政府勢力が掌握した石油ターミナルで原油を積み込んだタンカーが11日に海軍艦艇を振り切って出港したことを受け、リビア議会は同日、アリ・ゼイダン(Ali Zeidan)首相の不信任案を賛成多数で可決し、同首相を解任した。

 8日に北朝鮮の国旗を掲げてリビア東部のシドラ(Al-Sidra)の港に入ったタンカー「モーニング・グローリー(Morning Glory)」は、国営石油会社を通さず、反政府勢力が独自に樹立した自治政府から直接原油を購入し、少なくとも23万4000バレルの原油を積み込んだとされる。反政府勢力が掌握した石油ターミナルでタンカーに原油が積み込まれたのは、中央政府に対抗する動きが出た昨年7月以降で初めて。

 リビア政府はタンカーを爆撃する姿勢さえ見せていたが、気象条件が悪く、大半が高速の哨戒艇だった海軍の艦艇は大型のタンカーが地中海(Mediterranean)に入るのを阻止することができなかった。

 リビア議会によると、アブドラ・サニ(Abdullah al-Thani)国防相が暫定首相に就任した。正式な新首相は2週間以内に選出される可能性があるという。

 リベラル派の支持を受けていた無所属のゼイダン氏は、約40年間に及んだ故ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の独裁を崩壊に導いた2011年の民衆蜂起後に独自の地方政権を樹立したかつての反体制民兵組織を押さえ込むことができなかった。また昨年10月には、ゼイダン氏が首都トリポリ(Tripoli)市内で民兵組織に短時間ながら拉致される事件も起きていた。(c)AFP/Imed Lamloum

7618チバQ:2014/03/14(金) 00:55:52
http://www.afpbb.com/articles/-/3010119
ヌスラ戦線が修道女ら16人解放、女性受刑者150人と交換
2014年03月11日 08:10 発信地:ジェイデヤブース/シリア
【3月11日 AFP】3年間内戦が続いているシリアで10日、イスラム系の反体制派に誘拐されていたギリシャ正教の修道女ら16人が、シリア政府によって収監されていた150人以上の女性と引き換えに解放された。誘拐された人と受刑者の解放を交換条件にした交渉が行われたのはまれだという。

 昨年12月3日、首都ダマスカス(Damascus)の北にあるキリスト教徒の村マアルーラ(Maalula)で、国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)系の「アルヌスラ戦線(Al-Nusra Front)」の戦闘員らが、修道女13人と家政婦3人を誘拐して拘束していた。この村では、イエス・キリスト(Jesus Christ)が使っていたとされるアラム語の一種が現在も使われている。

 解放された修道女らは、レバノン国境に近い、政府軍が掌握しているジェイデヤブース(Jdeidet Yabus)の町に同日早く到着した。ある修道女は、解放された16人のいずれも拘束中にひどい処遇を受けたことはなく、「求めたものは全て与えられた」と語った。

 修道女の1人は、神に感謝したいと述べるとともに、交渉に当たったシリアのバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)大統領と、シリア反対政側の中心的な支持者であるカタールのタミム・ビン・ハマド・サーニ(Tamim bin Hamad al-Thani)首長、レバノンのアッバス・イブラヒム(Abbas Ibrahim)公安総局長官に謝意を表した。イブラヒム長官は、レバノンのテレビ局「ニューTV(New TV)」に対し、身代金の支払いはなく、代わりに「150人以上の女性の受刑者」が釈放されたと明かした。

 シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)によると、政府側の複数の施設に収監されていた計150人の女性が修道女らと引き換えに釈放され、マスナア(Masnaa)国境検問所で解放されたという。

 シリア内戦のあらゆる陣営が収監施設を設けており、そこには子ども数百人を含む数万人が収監されているとされる。人権団体によると、そういった施設では拷問や虐待が組織的に行われているという。(c)AFP

7621とはずがたり:2014/03/14(金) 08:36:12
焦点:ウクライナ危機、ロシア経済の「アキレス腱」も浮き彫りに
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2306Y20140304
2014年 03月 4日 18:22 JST

[モスクワ 3日 ロイター] -クリミア半島への軍事介入に踏み切ったロシアのプーチン大統領の決断は、最終的には自国経済への長期にわたるダメージとなる可能性がある。当初は、ロシアがウクライナ国内に持つ直接的な経済的利益に焦点が当たっていたが、事態の進展に伴い、ウクライナ危機がロシア経済に波及する広範な影響が懸念されつつある。

ロシアと西側の経済関係が分断されれば、すでに停滞しているロシア経済にはどの程度影響が及ぶだろうか。

プーチン大統領は1日、ロシア系住民などの保護を理由に、ウクライナへの軍事介入について上院の承認を得た。ロシア金融市場は週末のウクライナ情勢の展開に即座に反応した。週明け3日のロシア株式市場は10%超急落。ロシア中央銀行は政策金利を引き上げ、史上最安値に下落したルーブルの防衛に推定1O0億ドルを投じたとみられている。

アナリストらは、ルーブル防衛のために取られた措置は、ロシア経済を景気後退(リセッション)に追い込みかねないと指摘する。東西間の緊張が続けば、海外からロシアへの直接投資は一段と冷え込み、ロシア経済の低迷は長引き、最終的にはロシア自身の政治的安定も弱まる可能性がある。

投資助言会社マクロ・アドバイザリーのパートナー、クリス・ウィーファー氏は「大きな問題は、ロシアは明らかに国内投資を増やす必要があり、資金を国内経済にとどめおく必要があることだ」としたうえで、「今回の危機が続き、ロシアが投資不可能な国になり、国際社会から相手にされなくなったりすれば、単純にここに資金は回って来なくなる」と述べた。

<悪夢のシナリオ>

ロシア経済への影響は、ウクライナ情勢がどう進展するかにかかっているが、現在想定されるシナリオは、迅速な外交的解決から武力衝突まで幅広い。

ただ、金利上昇などすでに出ている影響でさえ、2013年の国内総生産(GDP)伸び率が1.3%にとどまったロシア経済の成長を完全に止めてしまう恐れがある。

ロシアのアルファ銀行のエコノミスト、ナタリア・オルロバ氏は「過去の成長率は非現実的に見えつつある。今見える現実的な成長率はゼロに近い」と指摘。「それさえも、事態がこれ以上エスカレートしないというベストシナリオを前提としている」と述べた。

他のエコノミストらは現状を踏まえ、向こう数カ月でロシア経済は縮小すると予想。VTBキャピタルのチーフエコノミスト、ウラジミール・コリチェフ氏は「リセッションのリスクは利上げ決定前から可能性があった。そのリスクは今や確実に増している」と語った。

ロシア経済の弱みは激動する資本の流れに対する脆弱性にあるが、国内外の投資家は、ウクライナ問題という外交的危機にルーブル売りで反応している。

アルファ銀行のオルロバ氏によると、市場は今回の問題を、2008年当時の情勢と比較しているという。2008年には、ロシアとグルジアの軍事衝突が、ロシアから大量に資本が流出する最初のきっかけとなり、その後の世界的な金融危機で資本流出は加速し、ルーブルは30%下落した。

7622とはずがたり:2014/03/14(金) 08:36:46
>>7621-7622
ロシアのアルファ銀行のエコノミスト、ナタリア・オルロバ氏は「過去の成長率は非現実的に見えつつある。今見える現実的な成長率はゼロに近い」と指摘。「それさえも、事態がこれ以上エスカレートしないというベストシナリオを前提としている」と述べた。

他のエコノミストらは現状を踏まえ、向こう数カ月でロシア経済は縮小すると予想。VTBキャピタルのチーフエコノミスト、ウラジミール・コリチェフ氏は「リセッションのリスクは利上げ決定前から可能性があった。そのリスクは今や確実に増している」と語った。

ロシア経済の弱みは激動する資本の流れに対する脆弱性にあるが、国内外の投資家は、ウクライナ問題という外交的危機にルーブル売りで反応している。

アルファ銀行のオルロバ氏によると、市場は今回の問題を、2008年当時の情勢と比較しているという。2008年には、ロシアとグルジアの軍事衝突が、ロシアから大量に資本が流出する最初のきっかけとなり、その後の世界的な金融危機で資本流出は加速し、ルーブルは30%下落した。

<制裁の脅し>

さらに不透明な要因は、西側諸国による制裁がロシア経済に与える影響だが、対ロシア経済制裁は「見かけほど怖くない」と見る向きも多い。

在モスクワ米国商工会議所のアレクシス・ロジアンコ会長は「制裁は両サイドに打撃を与える。恐らく、制裁を受ける側より、科す側への影響の方が大きいだろう」と述べた。

ただ、制裁があろうとなかろうと、ロシアと西側の敵対関係は、ロシア金融市場で大きな役割を演じ、ロシア経済の長期的成長にも必要な外国資本の流入を阻害している。

一方、キャピタル・エコノミクスの新興国市場エコノミスト、ニール・シアリング氏は、約5000億ドルに上る外貨準備高を保有するロシアは、ルーブルへの短期的圧力なら十分にかわせると指摘。「利上げがロシア経済をリセッションに傾けるとの観測は多いが、率直に言って的外れだ」と語った。

同氏は、東西の緊張状態が長引いた場合に、外国からの長期的投資が細る可能性があることの方が深刻だとし、「ロシア経済の回復は投資の増加を通じて判断できる。1つの重要な源泉は外国直接投資だが、ウクライナ危機はロシアの海外でのイメージを傷つけている」と述べた。

ロシア国内の企業による投資は昨年低迷し、1月は7%減少した。ロシアは外国直接投資が特に弱く、キャピタル・エコノミクスによると、過去数四半期は他の主要新興国が純流入だったのに対し、ロシアは純流出だった。

楽観論を唱える人は、外交交渉や武力衝突が長期化する懸念があればこそ、プーチン大統領がウクライナ危機の平和的早期解決を望む根拠になると主張する。

しかし、もしプーチン大統領がこうした考えを一蹴し、事態がエスカレートの一途をたどれば、何年も続く景気低迷により、今は盤石に見えるプーチン大統領の絶対的権力も揺らぐ可能性がある。

投資助言会社マクロ・アドバイザリーのウィーファー氏は「もしロシアが資本を誘致できず、大手世界企業との合弁会社も組めなければ、経済は今のパターンにとどまり、リセッションに陥るリスクがある」と指摘。「もちろんそこに政治的意味合いがある」と語った。

7623チバQ:2014/03/14(金) 22:59:10
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140314/mds14031408570001-n1.htm
シリア難民・避難民900万人に 人口の4割以上 増加する危険性

2014.3.14 14:02

ヨルダン北部マフラクの難民キャンプのシリア難民の子どもたち=13日(ロイター)
ヨルダン北部マフラクの難民キャンプのシリア難民の子どもたち=13日(ロイター)


 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は14日の声明で、内戦が続くシリアから国外に逃れた難民と、国内避難民の数が計900万人を超えたことを明らかにした。シリアの人口は約2190万人(2013年推定)で、その4割以上に当たる。UNHCRは内戦の政治的な解決の見通しがない中、難民らの数はさらに増加すると警告、人道危機拡大に懸念を表明した。

 UNHCRによると、難民は約250万人、国内避難民は650万人以上に達する。避難を余儀なくされた人々の少なくとも半分は子どもという。

 難民の大半はレバノンやヨルダンなど近隣諸国に逃れている。レバノンだけで100万人近くに及び、今年末には160万人に達する恐れがあるという。

 UNHCRのグテレス高等弁務官は「(内戦解決に向け)大きな前進が見られないまま、このような人道的惨事が目の前で起きていることは受け入れがたい」と述べ、国際社会の一層の支援を呼び掛けた。(共同)

7624チバQ:2014/03/15(土) 10:15:10
http://www.asahi.com/articles/ASG3G3RC2G3GUHBI00C.html


元左翼ゲリラ、大統領に決定 エルサルバドル

ロサンゼルス=藤えりか

2014年3月15日01時21分

 大統領選の決選投票が行われた中米エルサルバドルの中央選管は13日、副大統領で与党左派ファラブンド・マルティ民族解放戦線(FMLN)のサルバドル・サンチェスセレン氏(69)が大統領に決まったと発表した。同氏は内戦時に反政府左翼ゲリラだった。

 決選投票は9日に行われたが、野党右派候補との差が0・22ポイントと異例の僅差(きんさ)で、精査が続いていた。

 選管によると、得票率はサンチェスセレン氏が50・11%。首都サンサルバドル市長を休職中で、野党右派・民族主義共和同盟(ARENA)のノルマン・キハノ氏(67)は49・89%。精査で票差は6364票に縮まったが覆らなかった。AP通信によると、キハノ氏は選挙に不正があったとして当局に訴えを起こした。

 FMLNは内戦時の反政府左翼ゲリラが母体で、サンチェスセレン氏はその中核だった。前回2009年の選挙で初の左派政権を樹立させたFMLNは、貧しい家庭の子どもへの手厚い政策で人気を得た。(ロサンゼルス=藤えりか)

7625チバQ:2014/03/16(日) 13:05:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140315/erp14031516580016-n1.htm
スロバキアで大統領選 首相、富豪の争い

2014.3.15 16:56


 スロバキアで15日、ガシュパロビッチ大統領の任期満了に伴う大統領選挙が実施された。事前の世論調査では中道左派の与党「スメル」党首のロベルト・フィツォ首相(49)を元実業家の富豪、アンドレイ・キスカ氏(51)らが追うが、いずれの候補も過半数を得られそうになく、今月29日の決選投票にもつれ込む見通し。

 スロバキアは欧州債務危機の際も自動車産業に引っ張られて堅調な経済成長を続け、今年も2%超の成長が見込まれている。国民の生活への不満も小さく、選挙は明確な争点を欠く。

 フィツォ氏が当選した場合、側近のカリニャーク内相(41)が後任の首相に就くとみられる。大統領に大きな権限はないが、側近が首相になることで、フィツォ氏に権力が集中するとの懸念もある。

 新大統領は6月15日に就任する。(共同)

7626チバQ:2014/03/16(日) 15:46:48
http://mainichi.jp/select/news/20140316k0000m030083000c.html

ウクライナ:住民投票…クリミア市民の思いは? 深い溝

毎日新聞 2014年03月16日 06時00分(最終更新 03月16日 10時58分)


 クリミアの住民たちは、どのような思いで住民投票を迎えようとしているのか。16日の住民投票について、ロシア系住民のイワン・ジトニュクさん(63)=クリミア将校連盟代表=と、先住民族クリミア・タタール人のレフィク・クルトセイトフさん(50)=クリミア工科教育大学助教授=に聞いた。【シンフェロポリで田中洋之】

 ◇「ようやく自分で将来を決めることができる」

 ◇ロシア系 イワン・ジトニュクさん

 住民投票は歴史的な出来事だ。ようやく自分で将来を決めることができる。ソ連時代の1954年、クリミアがロシア共和国からウクライナ共和国に帰属替えされた時、住民の意見は聞かれなかった。ロシア系住民は母なる故郷のロシアに戻りたいと願っている。80%以上がロシア編入に賛成するだろう。首都キエフは過激派が権力を奪った。

 独立は考えられない。クリミアより小さく人口が少ない独立国はあるが、ロシアと一緒にやっていくのが一番だ。クリミアでは年金はロシアの半分、ガソリンはロシアより20%高い。ロシアに入れば生活の水準が良くなる。(ロシア系住民の多い)ウクライナ東部や南部の州も住民が望むならクリミアに続けばいい。

 プーチン露大統領は(ロシア系住民の)保護者だ。クリミアを受け入れてくれると信じている。(住民投票を違法として認めない)欧米諸国はロシアを恐れているだけだ。

 ◇「民族衝突に発展する可能性がある」

 ◇タタール人のレフィク・クルトセイトフさん

 住民投票はボイコットする。ロシア系武装勢力に包囲された自治共和国議会が先住民族クリミア・タタール人を無視して決めたもので違法だ。ウクライナ憲法も地方自治体の住民投票を認めていない。多くのタタール人が棄権するだろう。

 英スコットランドの独立を巡る住民投票(9月)は住民が長期間議論しているが、クリミアでは決定から10日後の実施で、議論そのものを拒否している。

 ロシアはクリミアが編入を決めればタタール人に配慮するというが、ナンセンス。スターリン時代にタタール人を中央アジアに追放し故郷を荒廃させた。タタール人のクリミア帰還を認めてからも、ウクライナ領になったとの理由で何もしてこなかった。クリミアのロシア系住民は武装しタタール人に脅威を与えている。民族衝突に発展する可能性があり、極めて危険だ。
 ロシアよりも民主的なウクライナにとどまり、少数民族の権利拡大や社会問題の解決を求めていきたい。

7627チバQ:2014/03/16(日) 15:48:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140315/erp14031518310017-n1.htm
「庶民派」法王選出1年、イメージ刷新、改革本格化はこれから

2014.3.15 18:30 (1/2ページ)


 【ベルリン=宮下日出男】南米出身初となったローマ法王フランシスコ(77)が選出され、13日で丸1年が経過した。「貧者のための教会」を掲げる「庶民派」の姿勢は法王のイメージを変え、信者の支持は高い。ローマ法王庁(バチカン)改革にも乗り出したが、取り組みが本格化するのはこれからだ。

 「法王だって笑いも泣きもする普通の人間だ」。法王は今月上旬、伊紙のインタビューでこう語り、「スーパーマン」扱いされることに抵抗感を示した。

 法王は南米アルゼンチンのブエノスアイレス大司教時代同様に質素さを貫く。歴代法王の住まいでなく宿舎に暮らし、車から窓ガラスを下げ市民にあいさつすることもしばしば。13日は「私のために祈って」と短文投稿サイト「ツイッター」に語るだけで、祝いの行事はなかった。

 シリア内戦への懸念を繰り返し表明。1月のダボス会議には経済界要人に貧困問題への取り組みを促すメッセージを送り、国際問題にも積極的だ。

 即位当時、児童への性的虐待や内部文書漏出事件で教会の信頼は失墜。だが、法王のツイッターのフォロワーは1千万人を超え、米メディアが12カ国で実施した調査では、8割超がその仕事ぶりを評価した。

 課題であるバチカンの資金透明化も進める。外部専門家も関与し、予算や資産を管理する「財務省」新設を2月に公表。資金洗浄疑惑が上る財政管理組織「宗教事業協会」(通称バチカン銀行)には調査委員会をつくり、監督する枢機卿委員会メンバーも刷新した。

 今後はカトリックでタブー視される中絶や同性愛、避妊などの問題の対応も注目される。法王は同性愛に一定の理解を示したととられる発言もしたが、認めていない。ただ、「問題は教義変更ではなく、より深く個々の状況を考慮することだ」と強調しており、「教義の現実的適合」(ある枢機卿)も教会の課題だ。

 一方、法王を知る伊紙の記者は「グループまでがつくられたとは思わないが、法王の神聖さを弱める姿勢を問題視する者もいる」とし、内部の抵抗勢力の存在もささやかれている。

7628チバQ:2014/03/16(日) 15:49:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140314/mds14031413300004-n1.htm
最高で終身刑「ウガンダ反同性愛法」に活動家や一部議員が怒りの提訴

2014.3.15 18:00 (1/2ページ)

アフリカ・ウガンダで同性愛者に最高で終身刑を科す「反同性愛法」に署名するムセベニ大統領(ロイター)
アフリカ・ウガンダで同性愛者に最高で終身刑を科す「反同性愛法」に署名するムセベニ大統領(ロイター)


 アフリカ・ウガンダで2月、同性愛者に最高で終身刑を科す「反同性愛法」が成立したことを受け、同国の一部の国会議員や人権活動家らが今月11日、憲法裁判所に対し同法は違憲だとする訴えを起こした。同法に対しては人権意識の高い欧州諸国などから強い批判が出ているが、ムセベニ大統領は「撤回はしない」との意思を鮮明にしており、司法の判断に大きな注目が集まっている。(カイロ 大内清)

 ウガンダではもともと、多くのアフリカ諸国と同様に同性愛行為は禁じられていたが、昨年末に最高刑を終身刑とする法案が議会を通過。今年2月24日にムセベニ氏が署名した。同性愛者を支援した者も処罰の対象となるほか、当局に同性愛者を通報することも推奨する内容だ。

 ウガンダは国民の約75%がキリスト教徒、約15%がイスラム教徒で占められ、同性愛をタブー視する風潮が強い。フランス通信(AFP)によると、近年は同性愛に厳しい態度を取ることで知られる米福音派が影響力を伸ばしているといい、こうした事情も法案成立を後押ししたとみられる。

 これに対し、スウェーデンやデンマーク、オランダなど同性愛者の権利擁護に熱心な欧州諸国は「深刻な人権侵害」の恐れがあるなどと強く反発。ウガンダに対する援助を停止する動きも出始めている。

 実際、同国では法律成立後、タブロイド紙が、200人もの同性愛者や同性愛者とおぼしき人物のリストを掲載するなど、市民のプライバシーが脅かされる事例が相次いでいる。

 AFPが原告団の話として伝えたところでは、すでに同性愛を理由に逮捕されたり、大家から立ち退きを迫られるケースも起きているという。原告団の一人は今後の審理で、「反同性愛法は(社会にとって)有害であり、不当な差別を受けない権利を保障した憲法の理念に合致しない」ことなどを主張していく考えを示した。

 しかし、ムセベニ大統領は米CNNテレビのインタビューで「欧米の価値観を一方的に押しつけられることは容認できない」などと強調。ムセベニ氏に対しては一部の野党議員らから、反同性愛法を「政府の汚職問題などから世論の目をそらすために利用している」との批判もあるが、今のところ、ムセベニ氏側から法律を撤回する気配はない。

 ウガンダでは同法成立以前にも、同性愛の人権活動家が、名前や写真、住所などの個人情報を新聞のトップページで“晒さ”れたことが元で集団暴行を受け死亡するなど、同性愛者を取り巻く環境は厳しい。同性愛者らが少なくとも身の危険を感じずに暮らせるようになるまでの道はなおも遠い。

7629チバQ:2014/03/16(日) 15:50:59
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140316/erp14031600470002-n1.htm

【ウクライナ情勢】
住民投票後のクリミア 露が目論む2つのシナリオ 「併合」か「独立承認するも実効支配継続」
2014.3.16 00:45 (1/2ページ)[ロシア]

15日、ウクライナ南部クリミア自治共和国のシンフェロポリで、ロシア編入に賛成する人々(ゲッティ=共同)
15日、ウクライナ南部クリミア自治共和国のシンフェロポリで、ロシア編入に賛成する人々(ゲッティ=共同)


 【モスクワ=遠藤良介】ウクライナ南部クリミア自治共和国で16日に行われる住民投票は、ロシアへの編入に対する賛成票が過半数を占めることが確実視されている。ケリー米国務長官によれば、14日に会談したラブロフ露外相は「住民投票が実施されるまではプーチン露大統領はいかなる決定も下さない」と強調した。住民投票後、プーチン氏はどう動くのか。2つのシナリオが予想されている。

 1つ目は、ロシアがかなり迅速にクリミアを併合するというものだ。プーチン氏が今回、東西冷戦終結後に形成された旧ソ連地域の秩序を、確信的に破壊しようとしているとの見方が根底にはある。

 露下院には、外国領の編入手続きを簡素化する法案が提出されており、21日にも審議が始まる予定。法案は、外国に実効的な統治権を持つ政権が存在しない場合、住民投票の結果などに基づいて領土を編入できるとする内容だ。同法が早期に成立した場合には、住民投票から1〜2週間でクリミア併合が完了することも考えられる。

 2つ目は、プーチン政権が即座の併合には踏み切らず、クリミアの独立を承認した上で実効支配を継続するシナリオだ。欧米が本格的な対露制裁に踏み切った場合には経済面で重大な打撃も予想されるため、しばらくは国際社会の出方を探るというわけだ。

 ロシアは2008年のグルジア紛争後、グルジアの親露派地域、アブハジア自治共和国と南オセチア自治州の独立を一方的に承認したものの、ロシアへの編入は行っていない。それでも「独立国」との合意という体裁をとり、公然と軍を展開することは可能だ。ロシアが死活的に重要と考えているクリミア半島南端セバストポリでの黒海艦隊駐留も、この方法で維持することができる。

 ただ、プーチン政権は「ロシア系住民(同胞)の保護」という「大義」を掲げてクリミアに介入し、それによってロシア国内ではプーチン氏の支持率が70%を超える現象が起きてもいる。クリミアは住民投票後、ロシア編入を公式に要請するとみられ、プーチン政権がこれを完全に無視することは難しい情勢だ。

 政権与党所属でウクライナ問題に詳しいザトゥリン下院議員は最近の専門家会合で、「(遅かれ早かれ)ロシアはクリミアを編入せざるを得ないだろう」との見通しを示している。

7630名無しさん:2014/03/16(日) 16:55:23
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140316-00000052-san-int

クリミア住民投票 安保理「無効」否決 露が拒否権 中国は棄権

産経新聞 3月16日(日)7時55分配信



 【ニューヨーク=黒沢潤】国連安全保障理事会は15日午前(日本時間16日未明)、ウクライナ南部クリミア自治共和国で16日に行われるロシア編入の是非を問う住民投票を「無効」とする決議案を採決したが、ロシアが拒否権を行使、否決された。中国は棄権した。

 欧米理事国としては廃案は想定済みで、国際社会にロシアの強硬ぶりを印象付けた格好。

 また、独立などを主張する少数民族の問題を国内に抱える中国が棄権に回り、ロシアの孤立が鮮明となった。

 米国が作成した同決議案は、ウクライナ政府が是認しない住民投票を「有効でない」とし、賛成票が多数を占めても、「クリミアの地位変更に関する要件を満たさない」と強調。その上で、各国や国際機関に対し、地位変更を認めないよう呼び掛けていた。

 チュルキン露国連大使は採決に先立つ会合で、クリミアの住民投票が予定通り行われるとした上で、「われわれは(クリミアの)住民の意思を尊重する」と強調。

 また、住民投票実施を牽制(けんせい)する欧米理事国を批判した。

 これに対し、パワー米国連大使は採決後、「ロシアは違法な軍事侵攻を正当化するために拒否権を発動した」と非難。「ロシアは決議案を妨害したが、クリミア住民の運命までは変えられない」と強調した。

 棄権した中国代表は「(クリミアの)状況は敏感で複雑だ。政治的解決を互いに推し進めるべきだ」と主張した。

7631チバQ:2014/03/16(日) 22:59:20
http://mainichi.jp/select/news/20140317k0000m030048000c.html
ウクライナ:領土喪失、高まる不安…首都キエフ
毎日新聞 2014年03月16日 21時43分(最終更新 03月16日 21時52分)

 【キエフ篠田航一】「北方領土と同じで、ロシアはさらに他国領土の実効支配を進める」−−。ウクライナの首都キエフの市民は、クリミアの領土を失う事態が進行することへの危機感を強めていた。

 旧反政府デモ隊の拠点となったキエフ中心部の「独立広場」では16日、設置されたスクリーンに映るクリミア関連ニュースを市民が険しい表情で見つめ、中には涙を流す人の姿もあった。記者が日本人と分かると、近付いてくる老人もいた。

 「日本人なら、今日のウクライナ国民の気持ちが分かるだろう。クリミアは、君たちの領土のシコタン(北方領土の色丹島)と同じで、ロシアに力ずくで奪われていくんだ」。旧ソ連時代、役人としてサハリン地方に赴任したエブゲニー・トゥカチェンコさん(70)は声を詰まらせる。

 広場中心部の特設ステージにはウクライナ正教の聖職者が登壇。祈りをささげた後、国歌が斉唱され、「クリミアはわが国の領土だ」などと市民が口々に叫んだ。幼稚園児の娘2人と広場を訪れたナターリャ・ペトローバさん(34)は「ロシアはクリミアだけで満足するわけがない。この子たちの将来が不安になる」と話していた。

http://mainichi.jp/select/news/20140317k0000m030045000c.html
ウクライナ:露軍、天然ガス施設制圧…クリミア半島外の村
毎日新聞 2014年03月16日 21時35分

 【キエフ篠田航一】AP通信などによると、ウクライナ南部のクリミア半島に近いストレルコボエ村に15日、ロシア軍とみられる部隊が侵入し、天然ガス施設を制圧した。既に撤収したとの報道もあり、情報は錯綜(さくそう)している。今後、ロシアによる軍事行動がクリミア半島以外の地域でも活発化する可能性があり、ウクライナの新政権は警戒を強めている。

 天然ガス施設はクリミア半島北部の境界から5キロ離れた場所に位置し、武力衝突などは起きていない模様。ウクライナ外務省によると部隊は約80人で、ヘリコプター4機、装甲車3台で施設を急襲した。パラシュート部隊がヘリから降下して制圧に加わったとの報道もある。ウクライナ外務省は「ロシアの軍事侵攻を止めるため、ウクライナはあらゆる必要な措置を取る権利がある」と表明した。

 一方、親ロシア派のクリミア自治共和国政府は「クリミアの自衛部隊による行動」との声明を出し、ウクライナ側が半島への燃料供給を停止したため、やむを得ない措置だったと強調した。

7632チバQ:2014/03/16(日) 23:00:07
http://mainichi.jp/select/news/20140317k0000m030049000c.html
クリミア:整然と「復帰」意思表示…シンフェロポリ
毎日新聞 2014年03月16日 21時46分(最終更新 03月16日 22時44分)


ロシア編入の是非を問う住民投票に参加するクリミア自治共和国のシンフェロポリの住民=2014年3月16日、田中洋之撮影
拡大写真 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)田中洋之】ロシア連邦編入の賛否を問う住民投票が16日行われたウクライナ南部のクリミア自治共和国。首都シンフェロポリでも多くの人が賛成票を投じ、1954年までロシア領だったクリミアの「ロシア復帰」を待ち望む声が聞かれた。

 自治共和国議会から約300メートル離れた第1中等学校に設けられた投票所には、投票開始の午前8時前に約20人が並び、関心の高さをうかがわせた。住民はロシア編入かウクライナ残留かを選ぶ投票用紙にチェックを入れ、不正防止のため透明になっている投票箱に票を投じていた。

 「我が家のロシアに戻りたい。それが願いです」。ロシア系のイリーナ・ボツマンさん(42)は、プーチン露大統領を「秩序をもたらしてくれる一家のあるじ」と呼んだ。ウクライナの新政権については「政変で多くの犠牲を出した人とは暮らせない」。一緒に投票した娘のユリヤさん(21)は7月に出産予定で「生まれてくる子の祖国はロシアになる」と笑った。

 同じくロシア系のワレーリ・ゴンチャロフさん(29)は「ロシアは社会保障などクリミアの生活を良くしてくれる。石油・ガス資源があり、欧州より頼りになる」と話した。

 投票所で住民30人に聞いたところ、回答を拒んだ2人以外はロシア編入に賛成だった。大半が以前から編入を望み、4人はウクライナの政変でロシア入りを支持するようになったという。

 投票所前では私服姿の自衛部隊3人が警戒にあたり、自治共和国議会の周辺は車の通行が禁止された。投票は平穏かつ整然と実施され、住民の意思を反映する取り組みがうかがえた。

 投票率は2010年のウクライナ大統領選(67%)や12年の最高会議選(49%)などクリミアで過去に行われた選挙を超過。一方、反露感情が強い先住民族クリミア・タタール人の間でボイコットの動きもあったが、南部バフチサライなどで投票への参加が報告された。

7634チバQ:2014/03/17(月) 21:00:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140317/erp14031711510011-n1.htm
議会選で与党圧勝 セルビア、親EUに支持
2014.3.17 11:47
 16日実施のセルビア議会(定数250)選挙は即日開票され、選挙管理委員会によると、中道右派でブチッチ第1副首相率いる与党の一角、セルビア進歩党が156議席程度を獲得し、圧勝する見通しとなった。ブチッチ氏が新首相に就任することが確実となった。

 ダチッチ首相率いる与党、セルビア社会党は45議席程度を獲得する見込み。連立与党はセルビアからの独立を宣言したコソボと昨年4月に関係改善で合意し、今年1月に欧州連合(EU)加盟交渉を正式開始。国民の支持を得た形で、新政権もこうした現実路線を一層推し進めるとみられる。

 セルビアは失業率が約25%に上り、公的債務も国内総生産(GDP)比60%を超えている。ブチッチ氏は経済改革による雇用創出や汚職対策を公約。国民が外交、内政に強いリーダーシップを求めたようだ。(共同)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140317/k10013023951000.html
セルビア EU加盟加速目指す与党大勝
3月17日 14時06分 K10030239511_1403171409_1403171410.mp4
旧ユーゴスラビアのセルビアで議会選挙が行われ、EU=ヨーロッパ連合への加盟に向けた交渉を加速させるとする与党第1党が大勝しました。

ことし1月に議会が解散された旧ユーゴスラビアのセルビアで、16日、議会選挙が行われました。
公式な選挙結果はまだ発表されていませんが、選挙を監視している団体によりますと、高い支持を背景に、選挙の前倒しを求めた中道右派で第1党の「セルビア進歩党」がおよそ50%の票を獲得して大勝する見通しです。
セルビアは、ことし1月にEU=ヨーロッパ連合と加盟に向けた交渉を始めており、セルビア進歩党は、加盟に必要な改革を推し進めると訴えてきました。
党を率いるブチッチ第1副首相は「変革を進めるチャンスだ。われわれはヨーロッパ統合の道を歩んでいく」と勝利を宣言しました。
しかし、EU加盟に向けてはセルビアから一方的に独立を宣言したコソボとの関係改善を図るという難しい課題が残されており、加盟交渉を着実に前進させることができるかどうかは不透明な状況です。
また、およそ4人に1人が失業しているとされるなど、厳しい経済の立て直しも急務となっており、今後、新しい政権の手腕が問われることになります。

7635チバQ:2014/03/17(月) 22:49:32
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140317/erp14031721210016-n1.htm
旧ソ連圏「地殻変動」の恐れ クリミア住民投票 露国内の分離主義加速も
2014.3.17 21:19 (1/2ページ)
 【モスクワ=遠藤良介】ウクライナ南部クリミア自治共和国の住民投票でロシア編入の賛成票が圧倒的多数を占め、プーチン露大統領が実際にクリミア併合に動くかが次の焦点となった。ただ、今回の住民投票を支持したこと自体が中長期的に、多民族国家ロシアでの民族主義や分離主義を促進するのではないかとの懸念は強い。旧ソ連諸国にはウクライナ政変後のクリミアと同様、中央政権の支配が及ばない親露的な地域があり、今回のクリミア介入が連鎖的な「地殻変動」につながる恐れもある。

 21日にも法案審議

 ロシアの現行法によると、外国領を編入する場合には当該国との条約締結が必要だが、ロシアがクリミアの独立を承認すれば理論的に障害がなくなる。下院にはさらに、外国に実効的な政権が存在しない場合、住民投票の結果に基づいて外国領を編入できるよう、手続きを簡素化する法案も提出されており、21日に審議が予定される。

 政権が併合に踏み切らない場合は、親露的なウクライナ東部と南部に高度の自治権を与える連邦制の導入や、同国が北大西洋条約機構(NATO)に加盟しないことの保証などを欧米に要求するとみられる。

 いずれにせよ、民族主義や分離主義については、プーチン氏自身がロシア国家の根幹を揺るがすとして警戒心をあらわにしてきた経緯がある。露政権は「中央政権が機能不全に陥ったウクライナとロシアでは状況が全く異なる」(与党議員)と読んでクリミア介入に踏み切ったが、その帰結を危惧する見方は根強い。

 「こうした住民投票は決して支持すべきではない」。反政権派の有力政治家、ナワリヌイ氏は最近のブログでこう記し、「ロシア経済は脆(ぜい)弱(じゃく)になり、(南部チェチェン共和国の)カディロフ首長に大金を注ぎ込むことはできなくなるだろう」と警告した。

 第2次チェチェン紛争(1999〜2002年)を指導したプーチン氏は、同共和国の独立を阻止し、ロシアの国体を維持したことを自身の大きな功績と考えている。

 くすぶる独立機運

 ただ、チェチェンやダゲスタン共和国など北カフカス地方の民族6共和国では、2013年で2066億ルーブル(約5737億円)という巨額の連邦資金投下で分離主義を封じ込めている側面がある。タタルスタン共和国やバシコルトスタン共和国などでも独立機運はくすぶっているのが実際だ。クリミア併合による国際的孤立で経済情勢が悪化すれば、中央権力による掌握も弱まる可能性が高い。

 一方、ロシア周辺には、グルジアのアブハジア自治共和国と南オセチア自治州、モルドバの沿ドニエストルという、中央政権の支配が及ばない親露派地域がある。親露のアルメニアが実効支配するナゴルノ・カラバフもアゼルバイジャンとの係争地だ。クリミアの住民投票を「前例」としてロシア編入を求める動きが起きた場合、こうした旧ソ連地域の秩序は一変する。

7636チバQ:2014/03/17(月) 23:04:26
http://mainichi.jp/shimen/news/20140317dde007030031000c.html
シリア:反体制派拠点、陥落 政府軍が補給路断つ
毎日新聞 2014年03月17日 東京夕刊

 【カイロ秋山信一】シリア内戦で、政府軍は16日、レバノン国境に近い西部山岳地帯にある反体制派の主要拠点ヤブルードを制圧した。国営シリア・アラブ通信が報じた。政府軍は首都ダマスカス北方の山岳地帯をほぼ確保し、中部ホムスや地中海沿岸地方に至るルートを掌握した。反体制派はレバノンからの補給路を断たれた格好で、ダマスカス郊外やホムスでの戦闘が政府軍優位に傾く可能性もある。

 国営通信によると、政府軍は16日にヤブルード全域を制圧し、反体制派の戦闘員や武器の捜索を行っている。政府軍総司令部は「(反体制派への)補給路を断ち、致命的な打撃を与えた」との声明を発表した。ヤブルード郊外を拠点にする反体制派活動家は16日、毎日新聞の電話取材に「大部分は政権側に制圧されたが、近郊での戦闘は続いている」と答えた。

 政府軍は昨年春以降、レバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラの支援を受けて、西部山岳地帯で攻勢を強めた。6月にクサイル、12月にナブクと要衝を次々と制圧し、ヤブルードにも空爆などで激しい攻撃を続けていた。反体制派によると、政権側にはヒズボラのほか、イラクのシーア派民兵も加わっていたという。

7637とはずがたり:2014/03/18(火) 08:52:40

クリミア:編入巡り、露大統領が演説へ 欧米が露追加制裁
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20140318k0000m030152000c.html
毎日新聞2014年3月18日(火)01:16

 ウクライナ南部クリミア半島で16日行われたロシア連邦への編入の賛否を問う住民投票で、9割超の賛成票が投じられたことを受け、クリミア自治共和国議会は17日、独立を宣言し、「クリミア共和国」としてロシア編入を求める決議を採択した。ロシアのプーチン大統領は18日に編入問題で演説する予定で、編入受諾まで表明するのか注目される。一方、米国と欧州連合(EU)は17日、ロシアに追加制裁を発動、「冷戦終結後で最も包括的な内容」(米政府高官)となり、双方の対立は先鋭化している。【シンフェロポリ(ウクライナ南部)田中洋之、ワシントン及川正也、ブリュッセル斎藤義彦】

 地元選管によると、編入賛成は自治共和国では96.77%で確定し、投票率は83.1%。セバストポリ特別市では賛成票が95・6%、投票率は89・5%だった。

 この結果を受け、セバストポリも編入を求めると決定。自治共和国のアクショーノフ首相率いる代表団は17日、モスクワでロシア側と編入問題を協議する。

 プーチン大統領は18日午後3時(日本時間午後8時)、上下両院議員を招集し演説する。またタス通信によると、ロシア下院では、21日から審議を予定していたクリミア編入へ向けた法案を提案者の議員が17日に取り下げた。クリミアが独立を宣言したことから、現行法で編入できるようになったと説明。下院は18日に代替措置として、クリミアの住民投票結果を支持する決議案を審議する。

 自治共和国議会は17日、クリミアにあるウクライナ政府資産を自治共和国に移管し、ロシア・ルーブルを通貨に採用、ウクライナ通貨フリブナの流通を2015年末で打ち切ることを決定した。今月30日から時間を2時間進めてモスクワ時間に合わせることも決めた。

 オバマ政権が17日発表した追加制裁では、ロシア政府高官ら11人に対し、米国内の資産凍結措置などを発動した。対象はスルコフ露大統領補佐官、ロゴジン露副首相やウクライナのヤヌコビッチ前大統領らが含まれる。オバマ大統領は追加制裁について「ロシアに代償を払わせる措置だ。ロシアがウクライナへの介入を続けるなら、さらなる制裁を科す準備がある」と述べ、一段の制裁強化を辞さない姿勢を示した。

 EUの外相会議も17日、ウクライナ南部クリミア半島へのロシアの介入が続いているとしてロシア政権幹部、露軍幹部、クリミア自治共和国の指導者ら計21人に対し資産凍結や渡航禁止の追加制裁を決めた。ロシアが実際に編入を決めれば、20日からのEU首脳会議で更なる制裁措置も決定する見通し。

 ウクライナ新政権のヤツェニュク首相は17日、クリミアでの住民投票の結果を認めないと表明。ウクライナ最高会議(国会)も、予備役の兵士4万人を招集する大統領令を承認した。

 一方、ロシア外務省は17日、ウクライナに対し新憲法制定や議会選の実施などを求めた包括的な解決策を提案。欧米が提案している仲介組織「連絡グループ」に対抗し、「国際的支援グループ」の設立も提案した。

7638チバQ:2014/03/18(火) 21:22:36
>>7634
http://mainichi.jp/select/news/20140319k0000m030034000c.html
セルビア:議会選挙 最大与党セルビア進歩党が単独過半数
毎日新聞 2014年03月18日 19時05分

 【ウィーン樋口直樹】セルビアで16日、議会選挙(1院制、定数250)の投票が行われた。17日昼の選管発表によると、中道右派の最大与党、セルビア進歩党が単独過半数を得て大勝した。進歩党党首で次期首相への就任が確実視されるブチッチ第1副首相(44)は、肥大化した公共部門の整理など大胆な改革の実行に乗り出す。

 進歩党は158議席を獲得する見通し。第2党はダチッチ首相のセルビア社会党で44議席を得る見込みだ。2012年5月の前回選挙では進歩党が首位になったが過半数には及ばず、第3党だった社会党などと連立政権を樹立。首相にはダチッチ氏が就任していた。

 欧州連合(EU)への加盟を目指すセルビアは昨年4月、EUの仲介でコソボとの関係正常化で合意。今年1月からEU加盟交渉に入った。

 ブチッチ氏は1998〜2000年に、セルビア民族主義を掲げ欧米と対立したミロシェビッチ・ユーゴスラビア連邦大統領の下で情報相を務めた。ただ、かつての政治路線の「誤り」を認めて親欧へ転じ、腐敗追放・犯罪撲滅運動で高い支持率を得ていた。

7639チバQ:2014/03/18(火) 22:10:06
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140318/erp14031808340004-n1.htm
【ウクライナ情勢】
クリミア住民投票で勝利宣言 現地ルポ 親露派「我らの家に帰るぞ」
2014.3.18 08:32 [ロシア]

16日、ウクライナ南部クリミア半島セバストポリで、住民投票の暫定結果の発表に喜ぶ親ロシア派の住民(ロイター)
 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=内藤泰朗】「われわれは勝利した」。ウクライナ南部クリミア自治共和国では、16日の住民投票でロシアへの編入支持が圧倒的多数となったことを受け、アクショノフ首相が同日深夜、中心都市シンフェロポリで勝利宣言し、クリミアのロシア統合への一歩を祝った。

                   ◇

 「ウラー!(ロシア語で「万歳」)」「われわれの家、ロシアに帰るぞ!」

 自治共和国政府庁舎前の野外ステージに上ったアクショノフ氏が群衆にこう呼びかけると、ロシア国旗とクリミアの旗で埋め尽くされた広場の群衆は、「ロシア、ロシア」の掛け声で応えた。

 続いて、ロシア国歌を斉唱。ソ連国歌のメロディーを使った現在のロシア国歌の曲が流れると、会場のスクリーンの映像は広場ではためくソ連国旗の赤旗をクローズアップした。

 広場の中心には、ウクライナ各地では次々と撤去されているレーニン像がそびえ立っていた。ロシア革命を主導したソ連建国の父レーニンは、クリミアではロシアへの統合の象徴であるかのようだ。

 この日、全てがソ連時代に逆戻りしたかのようだった。

 「勝利? 誰に勝ったというの。初めから決まっていた結果でしょ。これから起きることが問題よ」。熱狂する群衆を横目に見ながら歩いていたロシア系の中年女性は、冷めた表情でこう言って立ち去った。

 銀行預金は本当に守られるのか。これまで通りの生活は保証されるのか。多くの不透明な事柄が住民の不安を呼んでいる。

 「きょうは、ロシアだけでなく、世界の歴史に刻まれる日となるだろう」。親ロシア派のコンスタンチノフ・クリミア議会議長は、ロシア向けテレビでこう強調した。

7640チバQ:2014/03/18(火) 22:11:06
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140318/erp14031811010008-n1.htm
露、クリミア独立を承認 「併合」加速へ プーチン氏、見解表明
2014.3.18 10:59 [ロシア]

ロシアのプーチン大統領(AP)
 【モスクワ=遠藤良介】ロシア大統領府によると、プーチン大統領は17日、ウクライナ南部クリミア自治共和国を独立国として承認する大統領令に署名した。独立を承認する段階を経ておくことで、クリミアの併合を正当化する狙いがあるとみられる。同自治共和国の議会は、16日に行った住民投票でロシア編入への賛成票が圧倒的多数を占めたとし、独立を宣言した上でロシアへの編入を要請することを決議していた。

 大統領令は、クリミアの住民投票で住民の意思が示されたとし、特別市セバストポリを含む「クリミア共和国」を「主権を持つ独立国」として承認する内容。米国と欧州連合(EU)は17日、プーチン政権当局者らに対する入国・入域禁止などの制裁を決めており、ロシアがクリミア併合に踏み切った場合には対露制裁がさらに強化される可能性が高い。

 プーチン氏は18日午後3時(日本時間同8時)から上下両院と地方首長を前に演説し、クリミアの「編入要請」に関する自らの立場を表明する予定。ロシアがクリミア中枢を掌握した状況での住民投票はプーチン政権の意向を受けて行われたことが確実視されており、プーチン氏はクリミアの独立承認と編入に関して議会の承認を求める公算が大きい。

 議会は親政権勢力で固められており、すでに全4政党がクリミア編入を歓迎する立場を表明。下院は18日、住民投票の結果を支持する内容の声明を発表するとしている。

 露主要メディアによると、マトビエンコ上院議長は米欧の制裁について、「冷戦期にもなかった決定であり、政治的恫喝(どうかつ)だ」と非難した。ロシアと、クリミアの住民投票を無効とする米欧が意見の一致を見る兆候はなく、ロシアによるクリミア併合の動きが加速する流れとなっている。

7641チバQ:2014/03/18(火) 22:11:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140318/erp14031821270014-n1.htm
一線を越えたロシア 揺らぐ冷戦後の秩序
2014.3.18 21:26 [ロシア]

モスクワのクレムリンで、クリミア編入について演説するロシアのプーチン大統領=18日(AP)
 ロシアのプーチン政権は、ウクライナ南部クリミア半島を軍事的圧力で実効支配した上で編入手続きを開始したことで、第2次大戦の教訓として戦後世界が否定してきた「力による国境線の変更」という一線を越えた。

 欧米もこれを阻止できなかった事実は、ロシアを含む主要国(G8)が国際法や主権の「番人」として存在してきた冷戦後の基本的な国際秩序が揺らいだことを意味する。

 冷戦後にG8メンバーとなったロシアは、自らの選択でG8から決定的な距離を置いた。国際社会で孤立を深めるとみられる。6月に南部ソチで主催する予定だったG8首脳会議(サミット)は、開催自体が危ぶまれる事態となった。G8は岐路に立たされた。

 シリア内戦や北朝鮮、イランの核問題など、米ロを含む多国間の枠組みで解決を目指してきた課題にも悪影響が及びそうだ。(共同)

7642チバQ:2014/03/18(火) 22:12:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140318/amr14031815370007-n1.htm
米大統領の欧州歴訪、ウクライナも議論 「人口の123%が賛成票の地区も」
2014.3.18 15:36
 カーニー米大統領報道官は17日の記者会見でオバマ大統領が来週、欧州を歴訪する際に、ウクライナ情勢も議論することになると述べた。オバマ氏は核安全保障サミットや欧州連合(EU)との首脳会議、北大西洋条約機構(NATO)幹部との協議などを予定している。

 オランダ・ハーグやブリュッセル、バチカンなどを訪れる計画で、米中首脳会談なども行われる。

 また、ウクライナ南部クリミア半島で16日に行われロシア編入を承認した住民投票について、米政府高官は記者団に事前に「賛成」にマークが付いていた投票用紙があるなど異常さを示す証拠があると指摘。別の米高官は同半島にある特別市セバストポリでの住民投票では、同市の全人口の123%が賛成票を投じたことになるとして、結果に懐疑的な見方を示した。

 カーニー氏は、そもそも「住民投票自体が無効だ」と強調した。(共同)

7643とはずがたり:2014/03/18(火) 23:06:12

編入迄一気に行ったか。。
独立承認ぐらいに止めとけなかったのかねぇ・・
これで欧米も引き返せなくなって失敗では?

ロシア大統領、クリミア編入を表明 両者が条約に署名
モスクワ=駒木明義 モスクワ=関根和弘2014年3月18日21時20分
http://www.asahi.com/articles/ASG3L54VFG3LUHBI00F.html

 住民投票でロシア編入の賛成票が9割を超えたウクライナ南部クリミアについて、ロシアのプーチン大統領は18日、ロシアに編入する条約をクリミア自治共和国首相らと結んだ。ソ連崩壊で1991年に誕生したロシアが本格的に領土を拡大させるのは初めて。

 プーチン氏は18日午後、大統領が執務するクレムリンに上下院議員らを集めて演説し、クリミア編入の方針を公式に表明。「国民の意思に支えられている場合にのみ、こうした政治的決定が可能だ」と述べ、編入に幅広い支持があることを強調した。演説後、クリミア自治共和国のアクショノフ首相らと編入を定めた条約に署名した。

 ロシア議会が条約の批准を承認することは確実。ロシア大統領府は18日の条約署名をもってクリミアはロシアに編入されたとの見解を示した。プーチン氏は「ウクライナに住むロシア住民の利益を政治的、外交的、法的に守っていく」とも語り、今後もウクライナ情勢に関与し続ける姿勢を鮮明にした。

 欧米や日本は、住民投票がウクライナ憲法や国連憲章に反するとして結果を拒否し、クリミアの独立も認めていない。今回の編入も、ロシアが武力を背景に他国の領土を奪う行為とみている。

 クリミア自治共和国と特別市セバストポリからなるクリミア半島では、ロシア軍とみられる部隊の掌握下で、16日に住民投票が実施され、95%超が編入に賛成。議会が「独立宣言」するとともに、ロシアに編入するよう要請していた。

 ウクライナでは、ロシア系住民が多い東部でも編入を求める集会が相次ぐ。ロシアは今後、東部についても実質的な影響下に置くために、軍事行動に出るおそれがあり、ウクライナや欧米は警戒を強めている。欧米は追加制裁を含め、ロシアに対する圧力をさらに強める構えだが、ロシアを思いとどまらせる決め手には欠けるのが実情だ。

 旧ソ連諸国の中には、クリミア以外にも住民がロシア編入を求める一部地域が存在する。2008年のグルジア戦争でロシアが独立を承認した南オセチアやアブハジアなどで、ロシアはこうした地域を支援はしてきたが、実際に自国に編入したのはクリミアが初めてだ。(モスクワ=関根和弘)

7644とはずがたり:2014/03/19(水) 00:36:10
ウクライナ軍の自制は高く評価。しかし欧米はロシアの天然ガス無しでやれるのか,ロシアは欧米の投資無しでやれるのか,が次なる焦点。
>ウクライナ軍は、一部を西部に移動するなど自制し、衝突は起きていない

クリミアの独立と編入を認めるならチェチェンの独立を認めないとロシアに整合性はないけど,クリミアは呉れてやるからテロの原因となってるチェチェンの抛棄ぐらいできないのか?

ロシア:愛国心高揚の裏に「アフガン侵攻再来」の恐れも
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20140319k0000m030113000c.html
毎日新聞2014年3月18日(火)22:04

 ロシアのプーチン政権は18日、ウクライナからの独立を宣言した「クリミア共和国」の編入に動き始めた。欧米からの制裁強化や非難を意に介さない強硬姿勢の背景には、愛国ムードの高揚や国際社会の変化に乗じて政権の安定化を図る思惑がある。ロシアは関係の深いウクライナの東部や南部でも影響力を行使する姿勢を見せており、欧米は警戒感を強めている。一方で、クリミア編入について専門家からは、冷戦時代に東西対立を深めた旧ソ連のアフガニスタン侵攻の再来になりかねないと危うさを指摘する声も出ている。

 帝政時代からロシア領だったクリミア半島は1954年、当時のソ連指導者フルシチョフの判断でウクライナ領に帰属替えとなった。編入はロシアにとって60年ぶりの「失地回復」と言える。政治学者のシモノフ氏はタス通信に「ロシア国民にとってクリミアの編入は歴史を正すこと。(制裁による)経済的な犠牲もいとわない」と語った。

 政治評論家のムーヒン氏は「ウクライナで起きた(政権の)崩壊過程に対するロシアの反作用だ」と分析する。ウクライナで反露勢力が新政権入りしたことを受け、ロシアは2月末、安全保障の要である黒海艦隊基地を擁するクリミアを勢力圏に保持するため、事実上の武力介入を開始した。だが、欧米との外交交渉も並行して続けていた。

 プーチン政権が欧米の警告を無視して編入にかじを切ったのはなぜか。一つはロシアで燃え上がる愛国ムード、もう一つは当初の欧米の慎重姿勢や中国の中立的態度など国際社会の反応を判断材料としたようだ。

 プーチン氏は大統領就任以来、国際社会のルールの枠内で「大国ロシア」の地位向上に努めてきた。一方、近年、米国の弱体化が目立ち、中国が台頭するなど国際的な力関係は変化した。内政と外交のバランスを考慮する中で、支持率が落ちてきた政権の安定化も念頭にあったとみられる。

 カーネギー国際平和財団モスクワセンターの政治評論家、マラシェンコ氏は露紙「独立新聞」への寄稿で、クリミア編入の動きについて「プーチン氏はカリスマ性を補強できたが、戦略的には敗北している。ロシアが経済や外交の規範に沿って行動できないことを示したからだ」と指摘。さらに「愛国主義的な緊張を長期間保つのは難しい。クリミアは現政権にとって『ミニ・アフガニスタン』となり、ロシアは孤立していく」と警鐘を鳴らす。【モスクワ真野森作】

7645とはずがたり:2014/03/19(水) 00:36:36
>>7644-7645
 ◇ロシアはどこまで進むのか…軍事的脅威増す

 「クリミア半島を越えてロシアがウクライナに介入する可能性を懸念している」。北大西洋条約機構(NATO)のラスムセン事務総長は17日、米CNNで憂慮を示した。

 ロシアに編入されるクリミアの状況は「制裁では変えようがない」(ルクセンブルクのアッセルボルン外相)との無力感が欧州に広がる。欧米が懸念するのが、少数派のロシア系住民が住むドネツクなどウクライナ東部が同じ理由でロシアに奪われる可能性だ。

 ロシア系住民とウクライナ民族主義者との衝突で死者も出ている状況に、プーチン大統領は「ロシア系住民を守る権利があり、必要なら軍事措置も取る」と述べている。

 報道によると、ロシア軍はウクライナとの国境付近に6万人規模の兵力を集積している。ウクライナ側は17日、4万人の予備役を招集、国境にざんごうを掘って“敵襲”に備えている。だが、兵力や装備の違いは歴然で、ロシアが本格的に軍事侵攻すれば、ウクライナに勝機はほとんどない。

 クリミア半島にはまだ1万5000人のウクライナ軍が残っており、ロシア軍とみられる武装集団や親露派の自衛部隊に包囲されている。ウクライナ軍は、一部を西部に移動するなど自制し、衝突は起きていないが、「危機は起こりうる」(シュタインマイヤー独外相)との懸念が募る。

 こうした状況で浮上するのがウクライナのNATO加盟問題だ。NATO首脳会議は08年にウクライナの将来の加盟を認めている。ヤヌコビッチ前政権がロシアの意向を受け「中立」政策を取ったため、加盟は宙に浮いていた。NATO側にも、加盟を急いでロシアを刺激することを避け「忍耐強く待つ」(NATO外交筋)との戦略があった。

 しかし、クリミア半島がロシアの軍事介入を背景にウクライナから分離され、ロシアへの編入手続きが進む事実は重く、ポーランドなど近隣の加盟国への脅威に対応するためにも、ウクライナのNATO加盟が現実的課題になり得る。そうなれば、2000キロ以上にわたる国境線でNATOとロシアが直接にらみ合うことになり、軍事的緊張は避けられなくなりそうだ。【ブリュッセル斎藤義彦】

7646とはずがたり:2014/03/19(水) 00:40:20

EU:露政権幹部の資産凍結も 外相会議が追加制裁
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20140318k0000m030077000c.html
毎日新聞2014年3月17日(月)20:30
 ◇懲罰的な制裁は冷戦終結後は初めて

 【ブリュッセル斎藤義彦、ワシントン及川正也】欧州連合(EU)の外相会議は17日、ウクライナ南部クリミア半島へのロシアの介入が続いているとして、ロシア政権幹部への資産凍結や渡航禁止の追加制裁を決めた。米国も同様の追加制裁を準備しており、欧米はロシアによるクリミアの実質支配を許さない姿勢を明確にする。ロシアのプーチン大統領がクリミア編入を決めれば制裁は経済分野に拡大する見通し。冷戦終結後、欧米はロシアとの関係強化を目指してきたが、冷却化へ転換点を迎えた。

 EUがロシアに制裁を行うのは、2000年にチェチェン侵攻を受けて食糧支援繰り延べなど小規模な制裁を行って以来。懲罰的な制裁は冷戦終結後初めて。

 外相会議は、クリミア半島で行われた住民投票が、「ウクライナ憲法と国際法に違反している」との立場を確認。結果を認めない姿勢を明確にした。

 EUは、既にロシアとのビザ自由化交渉停止など第1段階の制裁を実施。ロシアが軍を撤退させ、ウクライナ新政権との直接対話を始めない限り、資産凍結など第2段階の制裁を行うと警告してきた。外相会議では、同時に第3段階となる経済制裁案についても討議。ロシアが実際に編入を決めれば、20日からのEU首脳会議で決定する見通し。

 一方、オバマ米大統領は16日、住民投票実施を受け、プーチン大統領と電話で協議し、「(投票は)ロシア軍の介入の下で実施された。米国も国際社会も承認しない」と表明。「ロシアの行動はウクライナの主権と領土保全を侵害した。さらなる代償を科す準備はできている」と追加制裁を発動する方針を伝えた。

7647とはずがたり:2014/03/19(水) 00:58:05
欧露の「エネルギー同盟」をアメリカがシェールガスつかって現代のマーシャルプランやって西側同盟を形成する程の余力があると思えないからロシアの解体迄追い込めるとは思えないけど,ロシア解体の機会になるといいなーと妄想♪その際には日本もサハリン州ぐらいは影響下に置きたいものだw
それにしても楽観的なJOGMEC(旧石油公団と思われるが)審議役の予想は悉く外れそうなんじゃが。。

ウクライナ情勢がさらに悪化すると影響甚大
http://toyokeizai.net/articles/-/32534
本村真澄・JOGMEC担当審議役に聞く
中村 稔 :東洋経済 記者 2014年03月10日

ウクライナ情勢が緊迫度を増している。昨年11月に親ロシアのヤヌコビッチ前政権がEU(欧州連合)加盟の条件となる協定の署名を見送り、それに反発する反政権デモで前政権は崩壊。2月27日に親欧米の暫定政権が発足した。対するロシアは3月1日に議会上院がウクライナへの軍事介入を承認、ウクライナ南部のクリミア自治共和国を実効支配した。米国はロシア政府関係者の渡航禁止や資産凍結などの制裁措置を発動し、EUも段階的制裁を決議。ロシアも報復措置を表明するなど事態は先鋭化しつつある。3月16日にはクリミアでロシア編入を問う住民投票も実施される予定だ。

一方、ロシアは世界最大の天然ガス産出国であるなど資源大国であり、欧州はもとより日本とも資源エネルギー分野で関係は深い。ウクライナ危機の経済的影響についても、今後の対ロ制裁がガス禁輸などの強硬措置へ拡大されるかで大きく左右される。エネルギー問題を中心にロシア情勢に詳しい独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)調査部の本村真澄・担当審議役に話を聞いた。

――ロシアによるクリミア実効支配の意図をどう見るか。

ロシアは、2010年のウクライナに対する天然ガス値引きの見返りとして、クリミアのロシア海軍基地(セバストポリ軍港)の使用権延長(17年から25年間)を得た。その合意が、親欧米の暫定政権によって反故にされるリスクを考え、予防的に先手を打った形だ。暫定政権は民衆蜂起による革命政権であり、政策が極端に振れやすい。ロシアの行動はその強い反作用ともいえる。

実際、暫定政権はロシア語を準公用語とする言語法を廃止し、ウクライナ語のみを公用語とした。ロシア系住民は二級市民扱いとなってしまう。苦しい立場に置かれるロシア系住民を保護することが、ロシアがクリミア(ロシア系住民が6割以上でロシアへの帰属意識が強い)に介入する大義となった。かつてバルト3国においてロシアを公用語から外したことに関して、EUも民族主義を助長し、不安定要素になるとして反対した経緯がある。 

ガス輸出の6割がウクライナ経由

――ウクライナ危機がさらに深刻化するリスクは。

ウクライナの重要性は、ロシアから欧州へ輸出される天然ガスの大半がウクライナを経由していることにある。かつては欧州向け輸出全体の8割がウクライナ経由で、残り2割がベラルーシ経由だった。2011年から北のバルト海を通るノルド・ストリームというパイプラインが稼働したため、ウクライナ経由は6割に低下。今年はノルド・ストリームの稼働率が上がり、約5割になる見通し。さらに、今年から黒海を経由するサウス・ストリームが着工される予定で、ロシアはウクライナの影響力を下げるべく努力してきている。

7648とはずがたり:2014/03/19(水) 00:58:30

ノルド・ストリームはロシアが半分出資し、残りは独、仏、蘭の出資。サウス・ストリームもロシアと独、仏、伊が折半出資している。ロシアと欧州主要国は「エネルギー同盟」と言っていいほど強い経済関係にある。欧州は天然ガスでロシア依存度が約3割に上る。資源大国のロシアとしても、資源は売れなければ価値がない。パイプラインというのは互恵的であり、双務的(安定供給と安定購入の義務)なものだ。1973年に初めてロシアと欧州を結ぶパイプラインが開通して以来、40年にわたって莫大な経済的利益を共に得てきた双方が、それを失うようなことをするとは考えにくい。

そのため、ウクライナ情勢を巡っては、互いに妥協しながらうまく着地点を見つけたいというのが欧州とロシアの本音ではないか。

米国のオバマ政権は「ロシアを孤立させる」と強硬姿勢を見せているが、米国はそれによる経済的なダメージが少ない。一方、ロシアと隣接する欧州諸国は、天然ガスをはじめとする経済的関係が強いため、微妙な対応にならざるを得ない。エネルギー情勢の根本的枠組みを変えるようなことにはならないだろう。

――最悪のケースは、経済封鎖によるロシアの完全孤立化、そして欧米を巻き込む軍事衝突だが。

ガス禁輸などの経済封鎖だけでも欧州が失うものは大きすぎる。天然ガス価格も暴騰する。ロシアより欧州のほうが不幸になるだろう。その点、米国はシェールガス増産で天然ガスはほぼ自給できており、石油も生産量が増えており、欧州とは条件が違いすぎる。

――活発な外交交渉が行われている。

関係各国が振り上げたこぶしをどう下すかが今後も模索されるだろう。たとえば、ロシアのセバストポリ軍港の租借期限を維持し、ロシア系住民の差別をなくすことを暫定政権が保証する代わりに、ロシア軍が撤退するといった妥協案が考えられる。

ロシアとしても、強硬にクリミア占領を続けた場合、クリミア原住民であるタタール族(イスラム教徒)の抵抗運動を刺激し、チェチェン紛争の二の舞になることを恐れているのではないか。

日本の輸入の約1割がサハリン2

日本もサハリン2からLNGを輸入している
――日本への影響をどう見るか。

万一、ロシアからの資源輸入を止めるなどの経済制裁措置を欧米と日本が採った場合、日本はサハリン2のLNG(液化天然ガス)が買えなくなる。日本が輸入しているLNGの約10%がサハリン2であり、値段も比較的安い。値段の高いスポットのカタール産LNGなどで埋め合わせするとなると、コスト面で大きな影響になる。

原油もロシアからは全体の約7%を輸入しており、経済戦争となれば価格も上がるだろう。日本経済にとって打撃だ。安倍政権としても、G7に協調するとはいえ、先頭に立って強硬意見を言えない立場にある。

7649とはずがたり:2014/03/19(水) 00:59:05
>>7647-7649
――近年の日本とロシアのエネルギーを巡る関係は。

どんどん良くなっている。ロシアからの原油輸入も、ここ数年で急速に伸びたものだ。JOGMECも東シベリアにおいてロシア企業と共同で油ガス田開発を行っているが、30年代にかけて巨大資源開発計画が目白押しのロシアは、今後も日本の新たな投資先として有望だ。ロシア国内のシェールオイル開発も、エクソンやシェルなどメジャーの技術を取り込んで進みつつある。

エネルギー分野に限らず、自動車や機械など日本企業による対ロシア投資は拡大している。ビジネスとしての価値はもちろん、近距離であることの安全保障上の価値など、ロシアが日本にもたらすメリットは多い。こうしたことも念頭に、今回の政治問題を考えなければならない。

ロシアが欲しがるウクライナの権益

――そもそも今回の政変の発端は、昨年11月に前政権がEUとの連合協定調印を見送ったことにある。

2015年の大統領選で再選を狙っていたヤヌコビッチ氏は、EU連合協定に調印してIMFの大型支援融資を受け入れれば、国民に不人気な緊縮政策の導入を余儀なくされ、選挙に不利と考えた。また、協定調印の条件だったティモシェンコ元首相(当時、職権乱用罪で収監中)の国外療養を認めて釈放すれば、大統領選での強力なライバルとなり、これも再選に響くと見たのだろう。

ただ、前政権が絶対飲めない条件をEU側が突きつけたともいえる。それは、ギリシャ危機で痛い目に遭ったドイツが経済的に劣等生のウクライナをあまり早くEUに入れたくなかったためとの見方もある。

――その後の12月17日、ロシアはウクライナ前政権との間で、ウクライナに対するガス価格33%値引きと150億㌦の金融支援を行うことで合意。この合意の裏には何らかのウクライナ側の譲歩があるとも見られていた。

反政権デモが続いていたこともあって、密約があったかは明らかにされてないが、個人的には、それがウクライナ国内のパイプライン権益であった可能性もあると見ている。ロシアは経済危機に陥ったベラルーシとの間でも、ガス価格の値引きと引き替えにベラルーシのパイプライン権益取得に成功している。

ロシアがウクライナ国内のパイプライン権益を欲しがっているのは明らかだ。現状、ロシアは欧州と結ぶパイプラインにおいて、ウクライナ国内のみは流量、圧力など操業に関する情報を見ることができない。ウクライナによる国内権益(使用料)の独占が、ガス価格交渉においてウクライナの立場を強くしていた要因でもあった。そのため、12年にはロシアのガスプロム社がウクライナ国内のパイプラインシステムの株式を提供するよう要求し、その資産評価も行っていた。

2月24日にロシアのメドベージェフ首相は、この合意がヤヌコビッチ大統領との個人的合意ではなく、政府間合意であり、法律的拘束力もあると発言した。ところが(ヤヌコビッチ政権崩壊後の)3月3日にはガスの値上げが発表された。結局、この合意は密約の存在もわからぬまま破棄された形だ。

本村真澄(もとむら・ますみ) 1975年、東京大学理学部卒。77年、同大学院卒。石油開発公団入団。90年、石油公団中国室主査。98年、ロシア中央アジア室長。2004年、JOGMEC調査部主席研究員。11年、特別顧問主席研究員、13年、担当審議役、現在に至る。「日本はロシアのエネルギーをどう使うか」(13年)など著書多数。

7650とはずがたり:2014/03/19(水) 13:33:10

ウクライナ国防相、半島の部隊に武器使用認める
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20140319-567-OYT1T00393.html?fr=rk
読売新聞2014年3月19日(水)12:09

 【ワシントン=白川義和、ブリュッセル=寺口亮一】ロシアのプーチン大統領がウクライナ南部クリミア半島の編入を発表したことについて、米国や欧州連合(EU)は18日、「国際法違反だ」と受け入れない姿勢を改めて表明した。

 米欧は対露制裁を強化する構えで、日本政府も追随する方針だ。一方、ウクライナ国防相はクリミアの軍部隊に自衛のための武器使用を認め、現地では緊迫した状況が続いている。

 オバマ大統領は18日、ドイツのメルケル首相と電話会談。両首脳は、クリミアのロシアへの編入を非難し、国際調査団をウクライナ南部と東部に派遣することを、ロシアが同意するように求めることで一致した。

 カーニー米大統領報道官は18日の記者会見で、ロシアのクリミア編入について、「国際社会の平和と安全に対する脅威であり、国際法違反だ」と述べた。米国が露高官に科している資産凍結や渡航禁止は「対象者がさらに増える」と語り、制裁強化の方針を示した。

 バイデン米副大統領も18日、訪問先のワルシャワで、ロシアと国境を接するバルト3国との軍事協力強化を目指し、陸海の軍事演習を検討していることを明らかにした。クリミア編入で強硬姿勢を崩さないロシアをけん制する狙いがあるとみられる。

クリミア併合 赤の広場、プーチン氏登場に熱狂演出「クリミアは祖国に戻ってきた」
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140319534.html
産経新聞2014年3月19日(水)13:16

 【モスクワ=佐々木正明】ロシアのプーチン大統領は18日、モスクワ中心部の「赤の広場」で行われたウクライナ南部クリミア自治共和国のロシア連邦への編入を祝う記念イベントで演説し、「クリミアとセバストポリは長く困難な航海を終え、祖国の港、ロシアへ戻ってきた」と語った。

 モスクワでのイベントは、プーチン氏とクリミアのアクショノフ首相がクレムリンで編入に関する条約に署名した後に行われ、集まった人々はプーチン氏の登場に、国旗を振るなどして熱狂的な声援を送った。

 プーチン氏は「まだやるべきことは残っている。だが、私は全ての問題に打ち勝つことができることを確信している」とも述べた。

 記念イベントはこの日、ロシア全土で実施され、愛国心を鼓舞する歌や音楽団の合奏などで盛り上がった。

7651とはずがたり:2014/03/19(水) 13:33:21

米、対露戦略で中国への関与強化、日米分断の危険性も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140319/amr14031908170001-n1.htm
2014.3.19 08:16
 【ワシントン=青木伸行】ロシアがウクライナ南部クリミア自治共和国の併合を決めたことで、オバマ米政権は今後の重要な対露戦略のひとつとして、中国の協力を取り付けるため対中関与を強めていくとみられる。ただ、その過程でオバマ政権が、中国の主張する「新型大国関係」に強く傾斜すれば、日米分断を含む「中国の罠(わな)」にはまる危険性を強く内包してもいる。

 ウクライナ情勢に対し、中国はこれまで「中立」という微妙なスタンスをとっている。

 中国にとりロシアは「重要な戦略パートナー」である一方、ウイグル、チベット族による民族問題を国内に抱えている。「領土的一体性」を損なうクリミアの分離と独立、さらにはロシアへの編入を支持すれば、中国国内の分離・独立運動に波及しかねないためだ。

 このため習近平国家主席はこれまで、プーチン大統領との度重なる電話会談で、ロシアへの軍事介入への支持を与えず、「政治的な解決」を主張。同時に、オバマ大統領との電話会談では、主権と領土の一体性の原則を支持することで一致する一方、対露制裁には同調しない姿勢を示した。また、国連安全保障理事会でのクリミア住民投票を無効とする決議案の採決に際しては、棄権に回った。

 これに対し、オバマ政権は当初から、ウクライナ情勢の対応における「中露接近」を警戒してきた。政権にとっては今後、中国に少なくとも「中立」の立場を維持させ、願わくば、ロシアのいっそうの孤立化を図るうえで、中国を引き寄せたいとの思惑がある。

 このためオバマ大統領は24、25両日にオランダ・ハーグで開かれる核安全保障サミットに出席する際、習主席と会談し、今後の対応への協力を取り付けたい考えだ。

 だが、「中国は『中立』の立場を巧妙に利用し、米国を『新型大国関係』に傾斜させるという『漁夫の利』を狙っている」(外交筋)との見方もある。

 オバマ政権は北朝鮮問題で中国の協力を引き続き必要としているうえ、これにウクライナ情勢が加わり、政権を「新型大国関係」へと後押しする力学が働く可能性は高い。

 また、ロシアが一方的にクリミア併合を決めた事実を利用し、中国が東・南シナ海などにおける自身の領土・領有権の“拡張主義”を、正当化しようと考える恐れもある。

7652とはずがたり:2014/03/19(水) 17:30:15
ナチスと英米は第二次大戦前,経済的に結びつきが強かった上に誰も戦争になんか本気でなると思ってなかったと云う類似性は日中だけじゃ無くて寧ろロシアと欧州により当て嵌まり通いのかも知れない。
中ロ枢軸vs日欧米連合で核戦争なんてやだぞ。。

軍事援助を検討か=ウクライナの要請受け−米
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014031400415&amp;rel=m&amp;g=int

 【ワシントン時事】ロイター通信は13日、米政府がウクライナ新政権に対する軍事援助について検討を始めたと報じた。ロシアの圧力を受けている新政権から要請があったためで、武器供与も含め是非を議論しているという。複数の米当局者の話として伝えた。
 ロイターによれば、米政府は既に、ウクライナへの軍用食の提供を決め、他の方策に関しても検討を重ねている。これより先、ウォール・ストリート・ジャーナル紙は、新政権が武器・弾薬の供与や情報収集面での支援を米側に求めたが、ロシアとの緊張激化を懸念する米政府は、軍用食以外の援助を見送ったと報道していた。(2014/03/14-12:17)

ウクライナ国防相、半島の部隊に武器使用認める
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20140319-567-OYT1T00393.html?fr=rk
読売新聞2014年3月19日(水)12:09

 【ワシントン=白川義和、ブリュッセル=寺口亮一】ロシアのプーチン大統領がウクライナ南部クリミア半島の編入を発表したことについて、米国や欧州連合(EU)は18日、「国際法違反だ」と受け入れない姿勢を改めて表明した。

 米欧は対露制裁を強化する構えで、日本政府も追随する方針だ。一方、ウクライナ国防相はクリミアの軍部隊に自衛のための武器使用を認め、現地では緊迫した状況が続いている。

 オバマ大統領は18日、ドイツのメルケル首相と電話会談。両首脳は、クリミアのロシアへの編入を非難し、国際調査団をウクライナ南部と東部に派遣することを、ロシアが同意するように求めることで一致した。

 カーニー米大統領報道官は18日の記者会見で、ロシアのクリミア編入について、「国際社会の平和と安全に対する脅威であり、国際法違反だ」と述べた。米国が露高官に科している資産凍結や渡航禁止は「対象者がさらに増える」と語り、制裁強化の方針を示した。

 バイデン米副大統領も18日、訪問先のワルシャワで、ロシアと国境を接するバルト3国との軍事協力強化を目指し、陸海の軍事演習を検討していることを明らかにした。クリミア編入で強硬姿勢を崩さないロシアをけん制する狙いがあるとみられる。

7653チバQ:2014/03/19(水) 22:20:43
http://mainichi.jp/select/news/20140320k0000m030058000c.html
ウクライナ:「国境地帯」ルポ 検問所にチェチェン義勇兵
毎日新聞 2014年03月19日 19時51分(最終更新 03月19日 20時41分)
 ウクライナ南部クリミア半島の最北端チョンガル。ロシアのプーチン大統領がクリミア“併合”を表明した18日、ウクライナ本土につながる要所は厳しい警戒態勢が敷かれ、チェチェンなどから義勇兵が集まり、すでに「国境」の様相を呈していた。【チョンガルで田中洋之】

 クリミア自治共和国の首都シンフェロポリから北へ車で約2時間。チョンガルに設けられた検問所では、武装した民兵らがウクライナ本土からクリミアに入る車両を1台ずつ止め、運転手の身分証明書やトランクの中身を点検する。逆にクリミアから北に向かう車も同様で、トラックなど十数台が列を作っていた。

 「2日前にチェチェン(ロシア南部の共和国)から志願して来た。ロシア領のクリミアを守るためだ」。迷彩服姿のチェチェンからの義勇兵はルスランと名乗った。北部を指さし、「向こうにはウクライナ軍と米国の雇い兵がいる。過激派やテロリストをクリミアに入れないことが我々の任務だ」と話した。「国境」周辺には装甲車や軍用テントが配置され、ロシア国旗とチェチェン共和国の旗が掲げられていた。

 本土からクリミア半島に入るためにはチョンガルか、約65キロ西にあるアルミャンスクを通るしかない。これまで自由に通行できたが、ウクライナの政変を受け先月27日にクリミアの親ロシア派勢力が検問所を設営した。クリミアのロシア編入手続きが完了すれば、事実上の「国境」となる。

 両地ではウクライナ側からクリミアに入ろうとした全欧安保協力機構(OSCE)の停戦監視員が追い返された。陸路の要所はこの2カ所を通るしかなく、ロシア軍のクリミア掌握を容易にしている。

 モスクワから志願してクリミアの自衛部隊に入ったというアレクセイ・オレシコフさん(41)は、記者が日本の特派員だと知ると「日本はなぜクリミアの独立とロシア連邦入りを認めないのか」と問いただしてきた。プーチン大統領の“決断”で、ロシアの愛国主義はさらに高まっている。

7654チバQ:2014/03/19(水) 22:23:19
http://mainichi.jp/select/news/20140320k0000m030121000c.html
ウクライナ:政権側はぎりぎりの自制…交戦回避を模索
毎日新聞 2014年03月19日 22時01分(最終更新 03月19日 22時17分)


シンフェロポリの位置
拡大写真 【キエフ篠田航一、シンフェロポリ(ウクライナ南部)田中洋之】ウクライナ南部クリミア半島のシンフェロポリで18日に起きた銃撃事件を受け、ウクライナ新政権は情報分析を急いでいる。ウクライナ兵の死亡が報じられるとヤツェニュク首相は即座に「ロシアによる戦争犯罪」と非難し、ロシア軍の犯行と断定したが、その後に親ロシア派の自衛部隊員の死亡も伝えられ、ロシアの攻撃と断定できなくなったためだ。ウクライナがロシア側への攻撃を仕掛ければ、ウクライナ侵攻への口実を与えかねず、ぎりぎりの自制が続く。

 地元記者や住民によると、銃撃事件が起きたウクライナ軍駐屯地には測量などを担当する兵士約20人が駐留している。死亡したウクライナ軍兵士と自衛部隊員は、近くで建設工事中の建物から銃撃を受けたとみられている。事実ならばウクライナ側とロシア側の双方を狙撃し、偶発的な戦闘を誘発する扇動目的の可能性もある。

 ヤツェニュク首相は18日の銃撃事件直前、「ロシアと良好な関係を保つあらゆる努力をする」とのメッセージも発しており、交戦回避のための手段を探っているとみられる。

.

7655チバQ:2014/03/19(水) 23:10:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014031900744
ウクライナ軍参謀本部を制圧=親ロシア派が突入−セバストポリ
19日、ウクライナ南部セバストポリで、親ロシア派武装集団に制圧されたウクライナ海軍参謀本部 【セバストポリ(ウクライナ)時事】ウクライナ南部クリミア半島のセバストポリで19日、同国海軍参謀本部の敷地に親ロシア派武装集団が突入し、制圧した。ハイドゥク司令官は拘束されたという。参謀本部の「陥落」により、半島でウクライナ軍の無力化が一気に進みそうだ。
 目撃者によると、銃撃などはなかった。ただ、現場周辺にロシア軍とみられる車両が待機し、機関銃を持った兵士らが一帯を封鎖するなど、物々しい雰囲気に包まれた。
 親ロシア派組織によれば、ロシア軍は18日夜、参謀本部司令官に武器を置き投降するよう要求。19日午前8時半(日本時間午後3時半)ごろ、武装集団が正門を破って突入し、閉じこもっていた約400人の将校らに武装解除と敷地外への退去を迫った。
 ハイドゥク司令官は19日昼までに投降したという。私服で他の兵士にまぎれて敷地外に出ようとしたところを武装集団に見つかり、拘束されたとの情報もある。
 私物を抱えて参謀本部から出てきたウクライナ兵の一人は、「突然退去を命じられ、本部内は混乱した」と語った。別の兵士は「ウクライナ軍に忠誠を誓った軍人として、裏切り者扱いされるのが怖い」と打ち明けた。
 ロシアのプーチン大統領は18日、クリミア自治共和国とセバストポリのロシア編入を決定。これを受け、親ロシア派武装集団が一気に参謀本部制圧に動いたとみられる。(2014/03/19-22:40)

7656とはずがたり:2014/03/20(木) 10:26:29

ビスマルクの老獪な外交政策は対独包囲網を作らせず成功だった評価されるべきで,外交に失敗して第一次大戦を惹き起こしたのはビスマルクを辞めさせて親政を開始したぼんぼんのヴィルヘルム2世であるから,湯浅氏の文章はちょっと事実誤認で残念な感じになっちゃってるねー。

【湯浅博の世界読解】クリミア奪取の大きな代償 プーチン氏の夢は夢のままに
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140319/frn1403191411004-n1.htm
2014.03.19

 クリミア半島をめぐるロシアのプーチン大統領の権力政治をもって、米国のケリー国務長官が「19世紀のセンス」と称したのは正しい。「力と利害の織りなす」プーチン外交が、1862年に権力を掌握したプロイセンの鉄血宰相ビスマルクを彷彿(ほうふつ)とさせるからだ。

 くしくも同じ半島でクリミア戦争が勃発し、ウィーン体制を特徴づけていた「均衡による協調」を終わらせようとしていた。5大国均衡の崩壊後に登場したビスマルクは、外交の「健全な基礎はエゴイズムであって、ロマンチシズムではない」と、軍事力と自国にとって有利な同盟を強調した。

 その強い意思と老練さで欧米を振り回した外交は、プーチン氏が国内支持率の高さを背景に米欧を巧みに扱う姿に似ている。しかし、ナショナリズムを動員した「崩れやすい均衡」(キッシンジャー元米国務長官)は、ビスマルク外交がそうであったように長続きするとは思えない。

 プーチン氏はソチ五輪のさなかに軍を整え、ウクライナ軍に投降を求める一方で、「ロシア語を話す住民を守る権利がある」とウクライナ東部への派兵も示唆した。クリミアのウクライナ離脱−ロシア編入のシナリオが進めば、ロシアの勝利に見える。だが、本当にそうなのだろうか。

 プーチン氏は法を力でねじ伏せる獰猛(どうもう)な独裁者のイメージを振りまいてしまった。1994年のブダペスト覚書は、旧ソ連の核兵器を廃棄する見返りに、米英露などがウクライナの独立と主権を尊重すると認めていた。97年のロシア・ウクライナ友好協力条約は、ウクライナの領土保全と不可侵を約束している。それらすべてを踏みにじった。

 仮にプーチン政権がクリミア半島を入手しても、緩衝国家としての大国ウクライナ(全土の78%がウクライナ人)を失った。かの地にはもはや、ロシア寄りの政権を打ち立てることができないからだ。しかも、米欧の対抗勢力である中国は、クリミアの分離独立運動がチベットの独立モデルになることを恐れる。ロシア周辺の中央アジア諸国もまた、国内にロシア人を抱えて分離主義を警戒する。日本も米欧との連携をとらざるを得ない。

 足元の経済は、米欧がさらなる経済制裁に乗り出せば、時間とともに苦しい状況に追い込まれよう。ブルームバーグ通信が伝えたところによれば、プーチン氏がクリミアで軍を増強したとの報道で、市場が一気に下落した。3日のロシア株式市場は5年ぶりの大幅安となり、通貨ルーブルも最安値をつけた。たまらずにロシア中央銀行は同じ日、98年以来となる大幅な利上げに踏み切った。

 プーチン氏を取り巻く新興財閥も大打撃を受けた。旧友2人は、天然ガス生産企業の株価が18%も下落し、資産価値で計32億ドル(約3250億円)も失った。クリミア奪取はロシア経済の犠牲の上に成り立っている。主要国経済が上向いている中、ロシアでは輸出総額の半分以上を占める石油とガスの価格が低迷し、景気後退の危険が忍び寄る。

 ロシア経済の沈没で、プーチン氏の夢であった「ユーラシア経済連合」は、ベラルーシとカザフスタン以外への拡大は難しい。ビスマルク体制の慢心が力の均衡を崩したように、プーチン氏のごり押しは、その代償があまりに大きい。(東京特派員)

7657とはずがたり:2014/03/20(木) 14:40:33

「泥棒が…」国連で米の非難に露大使「侮辱だ」
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20140320-567-OYT1T00372.html?fr=rk
読売新聞2014年3月20日(木)12:00

 【ニューヨーク=加藤賢治】国連安全保障理事会は19日、ウクライナ情勢で公開協議を行った。同国南部クリミア自治共和国とセバストポリ特別市のロシア編入に関し、ロシアのチュルキン国連大使は「ロシアとクリミアの再統合だ」と述べ、正当性を訴えた。

 チュルキン大使は、1954年にソ連共産党のフルシチョフ第1書記がクリミアの帰属を変更した決定を「独断的な行動」と批判。帰属変更は当時のクリミア住民の同意を得ていなかったと指摘した。今回の編入は住民投票の結果に基づく「再統合」であり、「歴史的な不正が正された」と述べた。

 米国のパワー国連大使は、「泥棒が何かを盗んでも、その所有権が認められるわけではない」と非難。チュルキン大使が「我が国に対する侮辱だ」と反論する場面もあった。

7658とはずがたり:2014/03/20(木) 14:44:26
>ウクライナ外務省当局者は19日、ロシアが主導する独立国家共同体(CIS)を脱退する可能性があることを明らかにした。
ロシアとしては五輪で戦争しにくい最中にウクライナを西側に盗られた位の意識であるのかもしれぬ。
西欧に大国ウクライナ(>>7656)を組み入れられればなかなか上策だが,東部・南部のロシア系への配慮は十分必要で此迄の腐ったウクライナ政府ではダメで西側流のエレガントな民主国家でロシア国内からロシア人がウクライナに逃げ込む様にならないと勝利とはいえまい。

ウクライナ海軍司令部占拠 英、露のG8除名警告 クリミア
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140320087.html
産経新聞2014年3月20日(木)07:56

 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=内藤泰朗】ロシアが併合を宣言したウクライナ南部クリミア半島の特別市セバストポリにあるウクライナ海軍司令部が19日、親露派勢力に占拠され司令官が拘束された。またロシアメディアによると、クリミア半島で同日、露連邦移民局が住民に対しロシアの公的身分証明書の発給を開始した。国際社会がクリミア併合に激しく反発する中、クリミアのロシア化が着実に進んでいる。

 オバマ米大統領は18日、ドイツのメルケル首相と電話会談し、ロシアによるクリミア併合決定は国際法違反であり、「代償が伴う」との見方で一致。キャメロン英首相も19日、ロシアに対し「さらなる措置をとるなら主要8カ国(G8)から永久に除名する是非を協議すべきだ」と警告した。

 報道によると、ロシアが併合を宣言したクリミア自治共和国の中心都市シンフェロポリにあるウクライナ軍施設が18日、ロシア軍とみられる部隊に襲撃されてウクライナ兵1人が死亡するなど、クリミアで軍事的緊張が高まっている。

 ロシアがクリミアに介入して以降、衝突で死者が出るのは初めて。一方でロシアのインタファクス通信は同日、クリミア警察当局の話として親露派の「自警団」にも死者が出たと伝えている。

 ウクライナ暫定政権側は「クリミア問題は軍事段階に入った」(ヤツェニュク首相)との声明を発表し、クリミアのウクライナ軍に対し自衛目的の武器使用を許可。国防当局は19日、ウクライナ軍のクリミア駐留を続けると表明した。

 親露派勢力に占拠されたセバストポリのウクライナ海軍司令部では、露国旗と露海軍旗が掲げられ、ガイドゥク司令官は基地を明け渡した。ウクライナ海軍報道官は19日、産経新聞に対し同司令官がその後、ロシア特殊部隊に身柄を拘束され、連れ去られたと語った。クリミアではウクライナ軍施設などを接収する動きが本格化するとみられる。ロシアのプーチン大統領とクリミア自治共和国のアクショノフ首相が18日にモスクワで署名した、クリミアをロシア連邦の構成体とする条約についてロシア憲法裁判所は19日、合憲と判断した。今後、露上下両院での批准などを経て併合が正式決定される。

 また、ウクライナ外務省当局者は19日、ロシアが主導する独立国家共同体(CIS)を脱退する可能性があることを明らかにした。

7659とはずがたり:2014/03/20(木) 14:45:45
>>7657

クリミア:米国連大使がロシアを「盗っ人」呼ばわり
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20140320k0000e030179000c.html?fr=rk
毎日新聞2014年3月20日(木)10:37
 ◇国連安保理で応酬、米露の亀裂の深まる

 【ニューヨーク草野和彦】国連安全保障理事会は19日、ロシアがウクライナのクリミア半島編入を宣言した後、初めての会合を開いた。パワー米国連大使がロシアを「盗っ人」呼ばわりする一方、チュルキン露国連大使が他の外交問題での非協力を示唆するなど、米露間の亀裂の深まりを印象づけた。

 会合は公開で、先に演説したチュルキン大使は、クリミア半島編入の手続き開始を「歴史的な出来事だ」と自賛。独立の根拠とする住民投票はクリミアの「自決権」に基づいており、国連憲章に合致すると強調した。

 こうした発言について、パワー大使は「(ロシアの文豪の)トルストイやチェーホフを超える創作を聞いた」と皮肉った。さらに「財産(クリミア半島)を盗んだからといって、その所有権までを盗っ人が得るわけではない」と批判した。

 これに対し、チュルキン大使は「侮辱的な発言」と猛反発し「安保理で扱う他の問題でロシアの協力を期待するのなら、それをよく理解しておくことだ」と警告。シリア和平を巡る取り組みなどでの影響が懸念される。

 一方、この日の会合では、ウクライナを視察したシモノビッチ国連事務次長補(人権担当)が、国連の人権監視チームが21日まで活動することや、クリミア訪問の可能性があることも明らかにした。

7660とはずがたり:2014/03/20(木) 14:52:29


再び東西冷戦となるとロシアは世界の親露陣営支えるにもカネ無いし簡単に潰れちゃうと思うけど,中露が組むと結構脅威かも。中露友好同盟相互援助条約の成立だけは阻止せにゃいかんねw
まあ成立すると直後に中露対立が表面化してその後長い時間を掛けクリミアの壁の崩壊に至るのかも知れないけど♪

露、クリミア併合 米露の溝、中東にも波紋 核協議や化学兵器
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140320090.html
産経新聞2014年3月20日(木)07:56

 【ワシントン=小雲規生、カイロ=大内清】ロシアによるウクライナ南部クリミア自治共和国の併合決定による米露関係の悪化は、ロシアが米欧とともに深く関与してきたイランの核協議やシリア和平協議などの中東情勢にも波紋を広げそうだ。

 ▼イラン

 影響が懸念されるのは、国連安全保障理事会常任理事国にドイツを加えた6カ国がイランと進めてきた同国の核開発問題をめぐる協議だ。イランと6カ国側は昨年11月に核問題解決に向けた第1段階措置で合意。今年7月下旬までの最終合意に向けた交渉が進んでおり、今月18、19日にもウィーンで協議が行われた。

 ただ、同じ6カ国側に立つとはいえ、イランの核兵器開発を疑う米国に対し、ロシアはイラン寄りの立場をとってきた経緯がある。6カ国の調整役である欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表の報道官は「(6カ国の)団結は崩れていない」とするが、クリミア問題を機に米露の足並みが乱れれば、イランに核兵器開発の意図がないことを証明するように求める「圧力が弱まる」(元米政府高官)のは必至だ。

 米露対立がロシアとイランの関係強化につながれば、交渉の枠組み自体が崩れる危険性もはらむ。12日にはイランのアラグチ外務次官が訪露しリャプコフ外務次官と核交渉をめぐり会談しており、両国の親密ぶりを見せつけた。

 ▼エジプト

 一方、ロシアはこのところ、海運の要衝であるスエズ運河を擁し、米国の中東政策の要でもあるエジプトに接近。最新型の防空システムなど兵器売却交渉も進んでいるとされる。

 エジプトは1970年代に当時のソ連との関係を見直し米国に接近して以降、米国との同盟を外交の基軸としてきた。しかし、昨年7月にモルシー政権が倒れたクーデターをめぐり、オバマ米政権が対エジプト援助の一部を凍結したことなどから関係が険悪化した。

 ロシアは今回のクリミア併合決定をめぐり対立が激化した米国に揺さぶりをかけるため、米エジプト関係にくさびを打ち込み、中東でのさらなる外交攻勢に出る可能性がある。

 ▼シリア

 他方、内戦下にあるシリアの化学兵器処理問題で、米国はアサド政権の後ろ盾であるロシアに対し、遅れている化学兵器の国外搬出作業の迅速化を政権側に働きかけるよう促してきた。これまでロシアは、国外搬出用の車両を提供するなどして協力してきたが、米露関係の悪化で作業にブレーキがかかる恐れもある。

 シリア内戦そのものをめぐり、米国には「ロシアは和平の邪魔」との見方も多い。クリミア併合で強まった米露の緊張が内戦の政治解決をいっそう難しくすることは間違いない。

7661とはずがたり:2014/03/20(木) 15:07:05
>>7562だけじゃなくみんな同じ様なこと考えるんやねぇ。自分の凡庸さが恥ずかしくなってきたけど,ここでは田中秀征だからまあ寧ろ喜ぶべきか♪

【第225回】 2014年3月20日
田中秀征 [元経済企画庁長官、福山大学客員教授]
クリミアを強奪したプーチン大統領はヒトラーに似てきた!
http://diamond.jp/articles/-/50447

 注目のクリミアの住民投票は、「ロシア編入」の賛成票が95%を突破。クリミア自治共和国の議会はこの結果を受けて直ちにウクライナから分離・独立を宣言。さらに、ロシアに対して編入を求める決議を、出席議員全員の賛成によって採択した。

 そしてロシアのプーチン大統領は18日午後、電光石火クリミア編入を表明し、クリミアの首相と編入のための条約調印を断行した。あっという間に高い塀を乗り越えたのである。

 住民投票では1割を占める先住タタール人の多くは棄権にまわったとされるが、それにしても予想外の大差であった。ロシア系が6割に過ぎないと言われるから、そもそもこの選挙が公正に実施されたものであったかどうかも釈然としない。

 テレビでの投票風景をみると、投票箱は何と透明で、投票用紙がヒラヒラと箱の底に舞い降りていた。これでは誰がどんな意思表示をしたのか分かってしまうのではないか。クリミア政府やロシアなどからの武力による脅迫がどの程度あったのか。投票行動の自由度に疑念は残る。

今のウクライナ情勢は第二次大戦前夜のチェコスロバキア?

 私は今回のウクライナ情勢をみていて、ナチ・ドイツの犠牲となった第二次大戦前夜のチェコスロバキアを思い出した。

 ナチ・ドイツのヒトラーは、民族自決の名のもとに、チェコスロバキアのズデーテン地方のドイツへの割譲を強く要求した。ズデーテンはドイツ、ポーランドとの国境沿いのチェコの丘陵地で、12、13世紀に植民したドイツ人の子孫など約300万人のドイツ人が居住していた。

 1938年のミュンヘン会談で、イギリスとフランスは、「これが最後の領土要求」というヒトラーの言葉を信じ、チェコスロバキア政府の意向を全く無視してヒトラーの要求に屈した。ヒトラーはその翌日にはズデーテンに進駐、そのままチェコスロバキア全土を侵略。翌年ポーランドに進撃して世界大戦に突き進んだ。

 ウクライナがチェコ、ズデーテンがクリミアとすればなぜかよく似ている。ヨーロッパ諸国の弱腰も同様だ。

7662とはずがたり:2014/03/20(木) 15:07:34
>>7661-7662
 ズデーテンのドイツ人は、それまでチェコ人と平和的に暮らしていたのにヒトラーが操るズデーテン・ドイツ党に民族主義の火をつけられるや浮足立ったのである。

 プーチン大統領をロシアのヒトラーだと決めつけるつもりは毛頭ないが、軍事力を背景にクリミアをロシアに併合し、さらにウクライナ東南部で同じような動きに加勢したりすれば、そう見られても仕方ないだろう。既にバルト3国などロシア系住民が多い国では不安が募っていると言う。「これが最後の領土要求」とは信じられないからだ。

 国連安保理は住民投票の前日、15日に国内法や国際法に違反する「住民投票は無効」とする決議案を採決したが、ロシアが拒否権を発動して廃案となった。他14ヵ国中の13ヵ国が賛成したが、中国は棄権した。

 中国は「内政不干渉」の立場から棄権したと言うが、ロシア軍が介入しているのだからどう考えてもこれは内政問題ではなく国際問題だ。おそらく中国は、ロシアに同調すれば、国内にくすぶるウイグル、チベット、内モンゴルなどの民族主義に火をつけることを恐れているのだろう。そのために習近平国家主席は、24日、25日にオランダ・ハーグで開かれる核安保サミットに出席し、ロシアと欧米の仲裁役を買って出ると見られている。

ロシアの暴挙に立ち向かうべく安倍首相に毅然とした対応を望む

 わが国の安倍晋三首相は急激なウクライナ情勢の展開に戸惑いを隠せないように見えた。ロシアへの抗議の姿勢も当初はあいまいであった。それは今秋に予定されるプーチン訪日に際し、①北方領土の返還、②対中包囲網の強化、③エネルギー貿易の進展に支障をきたすと心配したからであろう。

 だが、18日に至ってビザ緩和やいくつかの日ロ間の協議を停止するなど、未だ軽いもののそれなりの対ロ制裁に踏み切った。今のところ納得できる対応と言ってよいだろう。

 今後はロシアと米欧との経済制裁の応酬が予想されるが、冷静にみると、米欧よりロシアが受ける経済的打撃のほうがはるかに大きいのではないか。天然ガスと原油が輸出の7割を占め、全体の輸出の6割がヨーロッパ相手という極端な貿易構造を考えると、ロシアが受ける経済的困難は米欧の比ではない。政治的孤立どころか経済的にも孤立しかねないだろう。

 かつて、英仏の弱腰がナチの進撃を許したことに学び、ロシア編入の大きな局面転換を機に今までの弱腰を改め、国際法秩序の維持のため、ここは国際社会が結束してロシアの暴挙に立ち向かうべきところだ。

 安倍首相は、こういう時こそ、「力による領土の現状変更を断じて許さない」という毅然とした対応を見せるべきである。それは間接的に中国の覇権主義に対する強いメッセージにもなる。

7663とはずがたり:2014/03/21(金) 09:42:11
>西側諸国による支援の欠如は、ヤヌコビッチ氏をロシアへと向かわせる後押しとなり、ウクライナの首都キエフでの抗議活動は後戻りができないところまで達してしまった。

>ヤヌコビッチ氏、EU当局者らは先月21日、政治危機の解決で合意に達したものの、まもなく決裂し同氏は失脚した。米国はすぐさま西側寄りの暫定政権への支持を表明したが、これが間違いだった。米国政府は慎重な姿勢を示し、事態を進展させる政治プロセスを決定するための一要因として、合意を少なくとも尊重するよう求めることもできただろう。そうした立場を表明することは、米国がロシアの利益を尊重しているという重要なメッセージをロシアに示すことができただろう。

>プーチン氏にとっての「勝利」がウクライナでの影響力拡大を意味するなら、同氏の戦略は完全に裏目に出ている。クリミアを併合することによって、約150万人のロシア系住民はウクライナの有権者ではなくなる。ウクライナで次に選挙が行われたとき、残ったウクライナの有権者はロシアの軍事介入のことを思い出すだろう。つまり、ウクライナの選挙では西側を支持する結果になりやすいということを意味しており

>たとえロシアがこれ以上軍事介入しなかったとしても、将来的にウクライナ国民にとって良い結果とはならない。最良の場合は、債務支援は得られるが、今後ロシアから天然ガスの値引きは受けられなくなる。ウクライナ経済は依然として厳しく、同国の新しい大統領は引き続きロシアとの関係を維持する経済的必要に迫られる。ただしこのような戦略は、ますます政治的なバックアップを受けられなくなるだろう。
>このシナリオは、西側からの経済的・外交的支援を織り込み済みである。西側諸国は危機が実際に起きてから経済支援に動き出した。次に世界的な緊張がどこかで発生し、メディアの関心が移った場合、どうなるのだろうか。西側による外交努力もそれに伴って移行するのだろうか。欧米諸国は自国内でも緊急の経済的懸念を抱えるなか、急落するウクライナ経済を支援する用意があるのだろうか。

コラム:ウクライナ危機、一番の「敗者」は誰か
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYEA2D07L20140314?rpc=223=obinsite
2014年 03月 14日 18:05 JST
国際政治学者イアン・ブレマー

[13日 ロイター] - ウクライナ南部クリミア自治共和国でロシア編入の是非を問う住民投票が16日に迫っている…現時点で重要なのは、一歩引いて、こうたずねてみることだ。「ウクライナ危機の『敗者』は誰か」と。米国は別の行動を取ることが可能だったのだろうか。ロシアの場合はどうか。暴動の発生や爆発寸前の地政学的対立は避けられなかったのか。ここからどうなるのか。

もし米国の主な目的が、ウクライナで起きている暴動と大国間の緊張を最小限に抑えることだったとしたら、米国は重大なミスを重ねている。米国は事態が最高潮に達する前に、ウクライナ政府に経済支援を実際に提供することに失敗した。ウクライナのヤヌコビッチ前大統領は、ロシアとだけ連携したかったわけではなかった。自国経済の崩壊を回避しようとするなか、ロシアと欧州連合(EU)の間でバランスを取ろうとしていた。

欧州は強硬な態度を崩さず、国際通貨基金(IMF)も適切な時期に介入しようとはしなかった。西側諸国による支援の欠如は、ヤヌコビッチ氏をロシアへと向かわせる後押しとなり、ウクライナの首都キエフでの抗議活動は後戻りができないところまで達してしまった。

ウクライナの主要な野党勢力とヤヌコビッチ氏、EU当局者らは先月21日、政治危機の解決で合意に達したものの、まもなく決裂し同氏は失脚した。米国はすぐさま西側寄りの暫定政権への支持を表明したが、これが間違いだった。米国政府は慎重な姿勢を示し、事態を進展させる政治プロセスを決定するための一要因として、合意を少なくとも尊重するよう求めることもできただろう。そうした立場を表明することは、米国がロシアの利益を尊重しているという重要なメッセージをロシアに示すことができただろう。

シリア情勢では、米国はロシアが提案した化学兵器の廃棄に向けた搬出が内戦を根本的に終結させる突破口となると考えているというようにうまく装ったが、実際にはオバマ米大統領が軍事介入という一度振り上げた「こぶし」を下げるための絶好の口実となった。ウクライナにおいて、ロシアも同様にメンツを保つことができるよう、米国が配慮することができたはずだが、実際にはそうしないことを選んだ。

7664とはずがたり:2014/03/21(金) 09:42:46
>>7663-7664
ロシアがクリミアに軍事介入しようとしていることが明らかになったとき、オバマ政権はロシアに対し「大きな代償」を払うことになるなどと、「こけおどし」的な警告を度々してきた。もちろん米国は、ロシアのクリミア介入に対抗するだけの軍事力を有するが、米国はロシアの介入を実際に止めるようなレベルで対抗しようとはしなかった。

こうした法的強制力のない脅しは、米国の国際的な信用を落とすだけだ。闘牛の赤い布のように、こうしたコメントはロシアのプーチン大統領をあおり、米国にはプーチン氏に匹敵するほど信頼できる意思はないと思わせることになった。

ただ、明らかに米国が、今日見られるような緊張を回避するチャンスを逃した一方で、ロシアが抱えるリスクは飛躍的に高まっており、ウクライナ問題でさらに大きな打撃を受ける可能性がある。

クリミアへの軍事介入によって、プーチン氏が無視できない損失がすでに生まれている。介入後、ロシアの通貨ルーブルは急落し、ロシア中銀は利上げを余儀なくされた。同国の株式市場での一日の損失はソチ五輪のばく大な費用を上回った。そうしたことは、ロシア経済の減速を早めることになるだろう。

プーチン氏にとっての「勝利」がウクライナでの影響力拡大を意味するなら、同氏の戦略は完全に裏目に出ている。クリミアを併合することによって、約150万人のロシア系住民はウクライナの有権者ではなくなる。ウクライナで次に選挙が行われたとき、残ったウクライナの有権者はロシアの軍事介入のことを思い出すだろう。つまり、ウクライナの選挙では西側を支持する結果になりやすいということを意味しており、将来的にはEU加盟への可能性にもつながる。

こうしたことはあくまでも大きな仮定の話だが、誰が最も損をするかということを露呈している。

第一に、十分にあり得ることだが、ロシアがウクライナ東部に軍隊を送り込むなら、勝者はいない。ウクライナで内戦が勃発し、市場が不安定化するだけでなく、地政学リスクが極端に高まり、予測不可能な結果をもたらすことになるだろう。現在までの状況が、こうした事態が排除できない現実的な結果となり得ることを物語っている。

たとえロシアがこれ以上軍事介入しなかったとしても、将来的にウクライナ国民にとって良い結果とはならない。最良の場合は、債務支援は得られるが、今後ロシアから天然ガスの値引きは受けられなくなる。ウクライナ経済は依然として厳しく、同国の新しい大統領は引き続きロシアとの関係を維持する経済的必要に迫られる。ただしこのような戦略は、ますます政治的なバックアップを受けられなくなるだろう。要するに、ウクライナは結局、同じシチュー鍋に戻らなくてはならないが、その鍋のなかは以前よりもぐつぐつと煮立っているのだ。

このシナリオは、西側からの経済的・外交的支援を織り込み済みである。西側諸国は危機が実際に起きてから経済支援に動き出した。次に世界的な緊張がどこかで発生し、メディアの関心が移った場合、どうなるのだろうか。西側による外交努力もそれに伴って移行するのだろうか。欧米諸国は自国内でも緊急の経済的懸念を抱えるなか、急落するウクライナ経済を支援する用意があるのだろうか。

結局のところ、ウクライナ国民が一番の敗者で、今後もそうなるだろう。このような文脈において、米国が犯した重大ミスという議論は行われるべきだ。もちろん、ばく大な持続的支援が外部から継続的に得られるなら、ウクライナ国民が将来的に勝利するチャンスはある。ただ残念なことに、それはあまりに薄い可能性だ。

*筆者は国際政治リスク分析を専門とするコンサルティング会社、ユーラシア・グループの社長。スタンフォード大学で博士号(政治学)取得後、フーバー研究所の研究員に最年少で就任。その後、コロンビア大学、東西研究所、ローレンス・リバモア国立研究所などを経て、現在に至る。全米でベストセラーとなった「The End of the FreeMarket」(邦訳は『自由市場の終焉 国家資本主義とどう闘うか』など著書多数。

7665とはずがたり:2014/03/21(金) 10:57:44

米ロ国防相が電話会談、ロシア「ウクライナ東部への侵攻の意図ない」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2J0B920140320
2014年 03月 21日 08:51 JST

[ワシントン 20日 ロイター] -ロシアのショイグ国防相は20日、ヘーゲル米国防長官とウクライナ情勢をめぐり電話協議し、ロシア軍がウクライナ東部の国境を越えて侵攻することはないとの考えを伝えた。米国防総省のジョン・カービー報道官が明らかにした。

1時間近く続いた会談で、ヘーゲル長官はロシアはなぜウクライナ東部、南部の国境沿いに軍を配備しているのかと質問。これに対しショイグ国防相は、演習を実施しており、国境を越える意図はないと述べた。

7666とはずがたり:2014/03/21(金) 11:04:49
米国、ウクライナで軍事行動に関与せず=オバマ大統領
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2I09P20140319/
2014年 03月 20日 06:38 JST

[ワシントン 19日 ロイター] -オバマ米大統領は、米国がウクライナで軍事行動に関わることはないと発言、外交を通じてロシアとの対立を解消する意向を強調した。

サンディエゴのKNSDテレビとのインタビューで述べた。

大統領は「ウクライナで軍事行動に関わるつもりはない」と発言。「もっと良い道がある。ウクライナの人々でさえ、米国がロシアに軍事的に関与することは不適切で、ウクライナにとっても良いことではないと認めるのではないか」と述べた。

7667とはずがたり:2014/03/21(金) 11:07:29
>米政府高官は、金融サービスや中核のエネルギー、防衛、鉱山セクターなど、ロシア経済の幅広い分野が制裁の対象になり得ると明らかにした。
中核とはこの辺りか

米大統領がロシアに追加制裁、中核セクターへの拡大も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJEA2J02D20140320
2014年 03月 21日 04:54 JST

[20日 ロイター] -オバマ米大統領は20日、ロシアによるクリミア編入を受け、あらたにプーチン大統領の側近を含むロシア人20人と、政府当局者とのつながりが深い銀行1行に追加制裁を科すと発表した。

またロシアがウクライナでの実効支配を拡大した場合には、ロシアの中核セクターを対象に制裁措置を拡大する可能性を示した。

制裁対象者の米国内の資産を凍結するとともに、米国への渡航を禁じる。

米財務省は、今回制裁の対象に含まれたバンク・ロシア(資産規模100億ドル)は、プーチン大統領の側近を含む、ロシア政府要人のプライベートバンクとしている。

対象はほかに、世界大手の独立系商品取引会社グンボルの共同創業者ゲンナジー・ティムチェンコ氏、国営ロシア鉄道幹部のウラジーミル・ヤクーニン氏、プーチン氏の側近アンドレイ・フルセンコ氏、大統領府長官のセルゲイ・イワノフ氏も含まれる。

今回の20人を合わせると、一連の米制裁対象者は31人となった。

オバマ大統領はまた、ロシアがウクライナ東部や南部にも軍を侵攻させた場合に、ロシアの幅広いセクターへの制裁を可能にする大統領令に署名したと明らかにした。

米政府高官は、金融サービスや中核のエネルギー、防衛、鉱山セクターなど、ロシア経済の幅広い分野が制裁の対象になり得ると明らかにした。

ロシアのガス・石油産業だけでロシアの年間収入の約半分を占める。

オバマ大統領はホワイトハウスでの会見で、ロシアによるウクライナ東部および南部への脅威は、危機をさらに悪化させる深刻なリスクをはらむと指摘。

「制裁はロシア経済に打撃を与えるだけでなく、世界経済にとっても阻害要因となる恐れがあるため、望んだ結果ではない」としながらも、「ロシアは事態を一段とエスカレートさせれば、国際社会からさらに孤立するだけだと認識すべき」と述べた。

7668とはずがたり:2014/03/21(金) 11:09:42

>ロシアでは税率が低いなどの理由から、アルミニウム大手ルサールRUSL.MMや鉄鋼大手エブラズなどの資源関連企業のほか、インターネット検索大手ヤンデックスYNDX.MMなどの大手企業が国外で登記。

>ウスマノフ氏が傘下に置くインターネット企業Mail.Ruは英領バージン諸島、別の新興財閥のミハイル・フリードマン氏が傘下に持つ小売のX5リテール・グループはオランダのアムステルダムで登記されている。
ロシア大統領、企業トップに海外資産を国内に戻すよう勧告
http://jp.reuters.com/article/jpRussia/idJPTJEA2J02120140320
2014年 03月 21日 04:39 JST

[モスクワ 20日 ロイター] -ロシアのプーチン大統領は20日、ロシアによるウクライナ南部クリミア編入をめぐり西側諸国が制裁を強めるなか、ロシア企業のトップに対し、国外の資産をロシア国内に引き揚げるよう勧告した。

ロシア議会下院(国家会議)はこの日、ウクライナ南部クリミアをロシアに編入する条約を圧倒的多数で承認。21日に予定される上院(連邦会議)の採決で条約批准の手続きが完了する見通し。

プーチン大統領は、メディア企業を傘下に持つアリシェル・ウスマノフ氏や、ニッケル生産世界最大手のノリリスク・ニッケル(GMKN.MM: 株価, 企業情報, レポート)などを傘下に収めるウラジミール・ポターニン氏ら、オリガルキ(新興財閥)として知られるロシア財界の要人を招いて会合を開いた。

席上プーチン大統領は、「ロシア企業は自国内で登記されている必要がある。企業の所有形態も透明にする必要がある」と発言。ただ、クリミア編入をめぐる動向には直接触れなかった。

ロシアでは税率が低いなどの理由から、アルミニウム大手ルサールRUSL.MMや鉄鋼大手エブラズ(EVRE.L: 株価, 企業情報, レポート)などの資源関連企業のほか、インターネット検索大手ヤンデックスYNDX.MMなどの大手企業が国外で登記。

ウスマノフ氏が傘下に置くインターネット企業Mail.Ru(MAILRq.L: 株価, 企業情報, レポート)は英領バージン諸島、別の新興財閥のミハイル・フリードマン氏が傘下に持つ小売のX5リテール・グループ(PJPq.L: 株価, 企業情報, レポート)はオランダのアムステルダムで登記されている。フリードマン氏はこの日の会合には出席していない。

プーチン大統領がウクライナに対し強硬な姿勢を示していることで、ロシアの株価は急落。今月だけで時価総額にして500億ドルが失われた。ロシアルーブル安にも歯止めがかからず、年初から9%下落。投資環境悪化につながっている。

こうしたなかロシアの経済成長も鈍っており、1月の成長率は0.7%と、前月の1.0%から鈍化した。ウクライナ問題の余波が広がるにつれ、一段の鈍化が懸念されている。

同会合に出席したシルアノフ財務相は、「ロシア経済、および金融部門の状況がどのように展開するか注視する」としたうえで、必要に応じて主要な国内企業や機関を支援する方針を示した。

7669とはずがたり:2014/03/21(金) 11:14:44
>かつてはソ連の一部でロシアとつながりが深いトランスニストリア(モルドバ東部の沿ドニエストル)国境まで影響範囲を広げたいと考える者もいる。

モルドバは此処
http://www.worldmapfinder.com/Map_Earth.php?ID=/Jp/Europe/Moldova

モルドバ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%90
現在、ドニエストル川東岸地域が沿ドニエストル共和国として事実上、独立状態にある。

中世には、モルダビア公国の東部を構成していた。16世紀にはモルダビアはオスマン帝国の属国になったが、他のバルカン諸国と違って部分的な支配だった。露土戦争の結果、1812年ブカレスト条約によりベッサラビアとして帝政ロシアに併合される。第一次世界大戦終了後の1918年、ベッサラビアは独立宣言して、同年ルーマニアの一部になる。
ソビエト連邦は1940年6月にベッサラビアを占領、モルダビア・ソビエト社会主義共和国が建国されソ連の一部となる。これは一部戦略的に重要な黒海沿岸などをウクライナ領としたもので、トランスニストリアが加わったものの面積は小さくなり、陸の孤島となった。独ソ不可侵条約が破られるとドイツ寄りの政権であったルーマニアはベッサラビアとウクライナの一部を併合してかつての形になる。1944年ソビエト軍の侵攻で、モルダビア・ソビエト社会主義共和国に戻る。スターリン政権の下、ルーマニア系住民がカザフスタンやシベリア送りとなった。
1991年8月ソビエト崩壊後、モルドバとして独立を宣言し、1991年12月21日、独立国家共同体 (CIS) に加盟。なお、ソ連時代のモルダビア・ソビエト社会主義共和国の国旗と国章は、スラブ系住民が多いことから分離独立を宣言した沿ドニエストルがそのまま継承し、独立以降のモルドバの国旗はルーマニアとよく似たものに変更した。これにともなって都市名も、キシニョフ (Kishinev) をキシナウ (Chişinău)というように、ロシア語からルーマニア語に全て戻した。

アングル:ロシアが狙う「クリミアの次」、侵攻懸念なお消えず
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2H06720140318?sp=true
2014年 03月 18日 17:07 JST

[モスクワ 17日 ロイター] -ロシアがクリミア自治共和国の実効支配を進めたこの数週間、ロシアのメディアは帝政ロシア時代に使われた「ノボロシア(新ロシア)」という呼称でウクライナ南部一帯を呼び始めた。

ロシア軍がウクライナ国境付近に部隊を配置し、ロシア系住民への暴力を防ぐ目的として軍事介入をちらつかせる中、プーチン大統領がクリミアだけにとどまらず、ウクライナ東部と南部でさらなる占領拡大を狙うのではという見方も浮上している。

ロシアでは、ウクライナ東部と南部の大部分を併合し、かつてはソ連の一部でロシアとつながりが深いトランスニストリア(モルドバ東部の沿ドニエストル)国境まで影響範囲を広げたいと考える者もいる。

ロシアの政治コメンテーター、ユリア・ラチニナ氏はラジオ番組で、「クレムリンの動きに、トランスニストリアまでの領土を収奪する狙いがあるのは明らか。もちろん、(ウクライナ)東部もだ」と指摘した。

しかし、欧米の専門家の多くは、ロシアのこうした動きが概して見せかけにすぎないと見ている。プーチン氏が欧米にクリミア支配を認めさせるために脅しをかけようとしているというのだ。ある西側当局者は、プーチン氏が戦闘を交えずに長期的に領土を獲得しようと、時間をかけてロシア系住民の抵抗運動を煽ろうとするだろうと予想する。

米シンクタンクのユーラシア・グループは、「ロシアによる侵攻の可能性は非常に高いが、結局起きないだろう」とし、まずウクライナ東部を不安定化させることで、さらなる影響力を得ようとすると分析した。

7670とはずがたり:2014/03/21(金) 11:14:59

<扇動するロシアメディア>

ロシアの国営メディアもプーチン大統領に歩調を合わせ、ウクライナが崩壊寸前の無秩序で暴力的な国であるとし、同国のロシア系住民が首都キエフをコントロールする「ネオ・ファシスト」による攻撃の危険にさらされていると示唆している。

TVキャスターのドミトリー・キセリョフ氏は、自身の番組で「この国(ウクライナ)はあちこちで壊滅しつつある」とコメント。ロシアの多くの政治家も、ウクライナのロシア系住民などを救済する用意があると表明している。

また、共産党指導者のゲンナジー・ジュガーノフ氏は、ロシアへの編入支持が多数を占めたクリミアの住民投票について、「行き詰まり、困難な状況にあるウクライナの多くの地域にとって先例となるべきだ」と訴えた。

ウクライナ南東部ドネツクに住むVera Goloshchapovaさん(60)は、住民投票は不要だとし、「ウクライナはわれわれを見捨てた」と述べてロシアの侵攻を歓迎する考えを示した。

しかし、欧米各国がウクライナ東部のロシア系住民が脅かされているというロシアの主張を受け入れたとしても、軍部隊を派遣することはプーチン氏にとって非常にリスクが高い。

ドネツクの看護師、Lyudmila Tsymbalyukさん(50)は、「本当に殺し合いをするのか」と疑問を呈し、「ロシアには入りたくない。誰からも抑圧などされていない」と話した。

<侵攻の可能性>

ロシア人の多くはクリミアが自国に戻って来ると歓迎しており、ロシア議会は数日中にも編入を承認する可能性がある。クリミア半島は旧ソ連がフルシチョフ政権時代の1954年にウクライナに譲渡された。

ウクライナの国家安全保障会議のアンドリー・パルービー氏は、これまでにロシアが地方政府庁舎8カ所を掌握しようとしたと明かし、ロシアが支配を拡大しようとしていると指摘する。

同氏は、ロシアが訓練を受けた武装工作員をウクライナに送っているが、多数が当局に拘束されたと説明。「南部と東部の状況は何とか統制が取れている」と語った。

一方、プーチン氏は、ウクライナのロシア語圏の完全な分離・併合まで求めずに事態を収束させる可能性がある。東部と南部にある不和を利用し、ウクライナ政府に地方の自治権を拡大する新憲法を迫ることが考えられる。専門家によると、ロシアがウクライナを公式には1国のままに維持しつつ、実質的には分断し、最大限の影響力を手にするという狙いだという。

それでも侵攻の可能性は依然として残り、ユーラシア・グループはロシアによるウクライナ東部侵攻の確率を40%と予想。先の西側当局者も「プーチン氏は攻撃を早期に決断する可能性もある」と言う。

同じように、ドネツクの看護師Tsymbalyukさんも、「プーチン氏は核兵器のボタンを手にし、国境には戦車も配備されている。クリミアはすでにロシアの支配下にあり、明日はドネツクなのか」と不安気に話した。

(Steve Gutterman記者、翻訳:橋本俊樹、編集:本田ももこ)

7671とはずがたり:2014/03/21(金) 11:50:39
ロシアネタが此処へ来て急速に増えて8000位から検討する新スレ移行が見えてきましたね〜。

次スレは地域別にしようかと思ってますが,新しく造る必要があるのはロシア・西欧・イスラム・中国・ラテンアメリカ・アフリカ・オセアニアくらいですかねぇ。
ちょっと分けすぎ感もあるので,西欧・ロシア・地中海ぐらいの大きいな括りにしましょうかねぇ。。西洋史スレをそちらに統合してもいいかも。
イスラムはスーフィズムスレに統合して,南北アメリカは米国(元々大統領選)スレに含めるのが順当か?
オセアニアを大中華スレに入れるのはちょい無理があるかな。。
印度(天竺)・突厥・ウイグルスレやロシア・蒙古・韃靼スレなんかを建てて,その他雑地域用に国際政治・世界事情(2)を立てるのも良いかも。
印度・突厥・ウイグルスレやロシア・蒙古・韃靼スレがやや細かすぎとなるとユーラシア綜合スレかな。。

地域の分け方は世界観を反映するので慎重に行きたいところ♪

7672とはずがたり:2014/03/22(土) 17:12:51
クリミアは黒海艦隊があるから特別なんだと思うが。流石のロシアもこれ以上の摩擦は望まんだろうし。

露のクリミア併合 周辺諸国「ドミノ」警戒 モルドバで編入動き
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140320089.html
産経新聞2014年3月20日(木)07:56

 【モスクワ=佐々木正明、遠藤良介】ロシアがウクライナ南部クリミア自治共和国の併合を決めた問題について、旧ソ連諸国は警戒心をもって受け止めている。多数のロシア系住民を抱えており、中央政権の統治が及ばない親露派地域も存在するためだ。クリミアと同様、ロシアが「ロシア系住民の保護」を掲げて介入したり、親露派地域がロシアへの編入を求めたりする事態を周辺諸国は恐れている。

 ロシアのクリミア併合が旧ソ連地域で「ドミノ現象」を引き起こす兆候はすでに表れている。モルドバの親露分離派地域・沿ドニエストルの議会は19日までに、ロシアへの編入を容易にする法改正を求める書簡を露下院に送った。クリミア併合に先立ち、露下院で手続きの簡素化に関する議論があったのに乗じたものだ。

 沿ドニエストルの議会はソ連末期の1991年に独立宣言を採択した。ロシア語が公用語とされ、2006年の住民投票では97%がロシアへの編入に賛成した。モルドバのティモフティ大統領は18日、沿ドニエストル議会の動きを「非生産的だ」と批判し、ロシアが併合に動くことは「大きな誤りだ」と述べた。

 グルジアのアブハジア自治共和国と南オセチア自治州も親露分離派の地域だ。ロシアは2008年のグルジア紛争後、両地域の独立を承認して事実上の支配下に入れており、クリミアと同様に実際に併合に踏み切る可能性もある。

 一方、旧ソ連諸国にはソ連崩壊後も多くのロシア系住民が暮らすため、ロシアと関税同盟を組むカザフスタンやベラルーシさえも、ロシアのクリミア介入には態度表明を避けてきた。

 カザフは人口の4分の1がロシア系で、国民の大半がロシア語を使用。中国や欧米との経済関係も重視しているデリケートな事情がある。ベラルーシの独裁者、ルカシェンコ大統領も、「主権侵害」には敏感だ。

 ロシアへの接近路線を強めていたキルギスの外務省は11日、ウクライナのヤヌコビッチ前大統領は「正統でない」と、ロシアの立場とは全く異なる内容の声明を出している。

 ロシアへの警戒心は08年、グルジア2地域の独立を承認したロシアに追随した国が旧ソ連地域になかったことからも明らかだった。プーチン政権は旧ソ連諸国の経済共同体「ユーラシア連合」の結成を目指しているが、クリミア併合が影を落とすのは必至だ。

7673とはずがたり:2014/03/23(日) 10:17:30
アメリカが善意の警察官だと考えてるような節があるけど,基本アメリカは内向きな国で,利己的な理由で警察官的に行動してた訳だからなー。
安倍に毅然とした態度をとか云ってるけど,軍事力で領土奪わないってのは戦後レジームの根幹なのに安倍ちゃんになにを期待してるんだ?まあ保守なんて明治時代の新しい畸形の時代を伝統とか云って有り難がってる自己矛盾の塊の連中だから期待できるんかもしれないけど。。

クリミアは放置された「割れ窓」 白鴎大学教授・高畑昭男
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140315/erp14031508470009-n1.htm
2014.3.15 08:42

 1980年代のニューヨーク市は全米有数の犯罪都市と呼ばれ、秩序も市民の心も乱れていた。90年代になって「ゼロ・トレランス」(軽微な犯罪も見逃さない)政策を掲げるジュリアーニ市長の手で見事に治安が回復したという。

 ジュリアーニ市政のカギは「建物の割れたり壊されたりした窓を放置すれば、人心も荒廃し、やがて全ての窓が壊される」という「割れ窓理論」だった。

 今の世界で起きていることをみると、この裏返しのように思えてならない。昨年秋、オバマ米大統領が「アメリカは世界の警察官ではない」と断言して以降、「警察不在」の不穏な空気がグローバル規模で広がった。シリア、イラン、ウクライナなどで国際社会の秩序やルールを力で踏みにじる行動がまかり通るようになった。東アジアでは中国による力ずくの海洋権益の拡大が加速した。

 世界のできごとの全てに米国の責任があるなどとはもちろんいわないが、世界のあちこちで平和と安全の窓が割れ始めているのも厳然たる事実だ。

 冷戦終結後、国際秩序の維持ににらみをきかせてきた米国の威信と指導力がほころび、そこに中国やロシアの指導者たちが目をつけたのは間違いない。

 象徴的だったのは、ロシアがウクライナ南部クリミアへの軍事介入を手際よく進める中で米欧が手をこまねくばかりでなすすべがなかったことだ。米軍の活用も遅きに失したといわざるを得ない。

 米メディアや専門家に「ロシアは決してウクライナに軍事介入しない」などという根拠なき楽観論が多かったことも影響したのだろう。それにしても、オバマ政権が対抗措置としてハナから「軍事的措置は視野に入れない」(米高官)としたのは深刻な誤りだった。

 衛星情報などをもとに機敏に米軍に警戒態勢を発令し、間髪を入れずに地中海艦隊を動かすなどの牽制(けんせい)行動を打ち出していたら、事態の悪化にブレーキをかけることができたかもしれない。

 ゲーツ元国防長官は回顧録で「オバマ氏とその側近たちは軍を信頼しようとしない」と指摘している。確かに大統領はシリア問題でも土壇場で心変わりして軍事介入を見送った。今は、目先のアフガニスタン撤退しか眼中にないようだ。

 ケリー国務長官やライス国家安全保障補佐官など2期目の外交安保チームに対しても、「B級チーム」と揶揄(やゆ)する声が米国内にある。直近のウクライナ問題の対応では、冷戦時代の対ソ連外交を誤ったカーター政権と比べて「カーターのほうがまだましだった」という厳しい指摘が出ているのが現状だ。

 先週、日本で同じ日に報じられた米国防総省の「4年ごとの国防計画見直し(QDR)」と、中国の2014年国防予算も対照的だった。QDRが「アジア太平洋重視戦略を堅持する」と明言しているのは当然だが、強制予算削減のあおりを受けて肝心の国防支出が目減りする流れを止められない。一方の中国は、米側の決意や財源の欠如を見越したかのように、国防費2桁増の勢いを一段と強めつつある。

 楽観的想定をあてにした備えの甘さ、後手に回った対応、非力な対抗措置などウクライナ問題で露呈したオバマ政権の対応は日本の安全にも不安な影を投げかける。これがクリミアでなく、中国による尖閣諸島への軍事侵略だったら、米政府は同じように軍事的対抗措置をとらずに「話し合い」や経済制裁ですませようとするのだろうか。

 「正義なき力は暴力であり、力なき正義は無力である」という言葉がある。今回でいえば、前者はプーチン政権に、後者はオバマ政権の対応にあてはまる。こんなプーチン流が通るなら、日本の北方領土も永遠に帰ってこないだろう。

 大国間の軍事衝突を防ぐためにも、強力な牽制・抑止力の充実強化と毅然(きぜん)とした対応が欠かせない。力による領土領域の変更を許してはならない。安倍晋三政権は米欧と緊密に連携しつつ、ロシアや中国の行動を厳しくとがめていく必要がある。

7674チバQ:2014/03/23(日) 13:01:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014032200178
南アフリカ大統領、私邸に公費でプール=総選挙控え与党打撃








南アフリカ東部ヌカンドラにあるズマ大統領の私邸。「警備対策」名目で多額の公費が投じられた。=1月21日(AFP=時事)

 【ロンドン時事】南アフリカのズマ大統領が所有する邸宅に、巨額の公費を投じてプールなどが建設されたことが判明し、同国政界に衝撃を与えている。総選挙を5月に控え、ズマ氏率いる与党アフリカ民族会議(ANC)への打撃となりそうだ。
 南アの公的権力監視機関が19日公表したリポートによると、ズマ氏が故郷の東部クワズールー・ナタール州ヌカンドラ村に構える私邸に、公共事業省がプールのほか、来客用住居、円形劇場、鶏舎、家畜用のおり、プライベートの医療施設などを整備した。「警備対策」が名目で、建設費は推定2億4600万ランド(約23億円)に上るという。
 リポートは、これら設備が「警備とは関係なく、生活を快適にするものだ」と断言。ズマ大統領に工事費の「妥当な割合」を返還するよう求めた。マンデラ元大統領の私邸2件の警備対策費は、3200万ランド以下だった。(2014/03/22-14:52)

7675チバQ:2014/03/23(日) 13:02:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014032200216
極右勢力の伸長焦点に=23日に第1回投票−仏地方選





 【パリ時事】フランスで23日、統一地方選の第1回投票が行われる。失業率の高止まりに対する国民の不満が収まらない中、外国人労働者の排斥を掲げる極右勢力がどこまで勢力を伸ばすかが焦点。支持率低迷に悩む社会党のオランド政権への信任投票の側面もあり、結果は2017年の大統領選にも影響を与えそうだ。
 統一選は6年ぶり。約3万6000の首長選を実施、1回目で有効投票の過半数を獲得する候補者がなければ30日の決選投票で勝者を決める。
 パリ市長選では社会党が推すイダルゴ同市助役と、最大野党の右派・国民運動連合(UMP)が支援するコシウスコモリゼ元エコロジー相の女性候補2人が対決、どちらが勝っても初の女性パリ市長となる。(2014/03/22-17:53)

7676チバQ:2014/03/23(日) 13:03:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2014032200092
ベネチア独立に89%賛成=模擬投票、法案策定目指す−イタリア





 【ジュネーブ時事】イタリアの観光地ベネチアがある北東部ベネト州の独立の是非を問う「ネット住民投票」が21日締め切られ、企画団体は投票者の89%が独立を支持したと発表した。結果に法的拘束力はないが、団体は今後、独立に向けた法案づくりを目指す。



 模擬投票はウクライナ南部のクリミア半島で行われたロシア編入を問う住民投票と同じ16日から開始。ANSA通信によると、同州有権者の約7割に当たる230万人以上が参加した。
 企画した地元政党などのグループは、ベネト州が中央政府から受け取る財政資金は、徴収される税収より少ないと主張。政府の景気対策や汚職防止対策も不十分だと不満を強めている。
 ただ、住民投票による地方自治体の分離・独立はイタリア憲法に抵触する可能性が高く、同国メディアの関心は小さい。(2014/03/22-08:29)

7677チバQ:2014/03/23(日) 13:05:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&amp;k=2014032100227
独立派苦戦、反撃へ=住民投票まで半年−英スコットランド





 【ロンドン時事】英国からの独立の是非を問うスコットランドの住民投票(9月18日)まで、半年を切った。地元世論は英国残留派が引き続き優勢だが、独立賛成派は反撃の余地はあるとみて、巻き返しに努めている。
 3月初めに調査会社サーベイションが公表した住民対象の世論調査によると、独立賛成は39%、反対は48%。地元企業幹部に対する別の調査でも、45%が「独立はビジネスに有害」と答え、「有益」との回答はわずか15%だった。専門家は「独立派が勝ったら驚き」「イエス陣営は大きく後れを取っている」と分析する。
 これに対し、独立運動を先導するスコットランド自治政府のサモンド首相は、強気の姿勢を崩していない。「投票まで半年」に合わせ16日に発表した談話では、独立賛成の割合が過去半年で最高となったと強調し、「機運はわれわれの側にある」とあくまで楽観的。戸別訪問など草の根キャンペーンをこれから大々的に展開し、流れを変えようとしている。





英スコットランドの中心都市エディンバラで開かれた独立賛成派の集会=2013年9月(AFP=時事)

 独立派は3月末、若者中心のボランティアを組織し、態度未定の若年層を引き込む「ジェネレーション・イエス」運動に乗り出す計画だ。(2014/03/21-14:43)

7678チバQ:2014/03/23(日) 13:06:06
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date3&amp;k=2014032100246
ツイッターを遮断=首相、汚職疑惑の投稿非難−トルコ

 【エルサレム時事】トルコのエルドアン首相は20日夜、「ツイッターを一掃する」と表明、その直後からツイッターへの接続が遮断された。30日の統一地方選を前に、政権の汚職疑惑に関する投稿を阻止する狙いがあるとみられるが、市民の反発は必至だ。
 昨年12月に発覚した政権を巻き込んだ汚職事件に絡み、ツイッターを含むネット上に、エルドアン首相自身の事件への関与が疑われる内容の音声ファイルなどが繰り返し投稿されている。首相は「偽物だ」と否定し、投稿を激しく非難していた。
 首相府は20日夜、声明を発表し、「ツイッターは、(一部の投稿の削除を求めた)トルコの裁判所の要請を受け入れず、アクセスを遮断するほかにない」と警告していた。(2014/03/21-15:21)

7679とはずがたり:2014/03/23(日) 14:21:35
朝日新聞の解説だと非武装地帯化でウクライナ軍は名誉ある撤退ができ居坐るロシア軍の批判も出来るのが狙いと書いてあった。

ウクライナ、クリミア半島の非武装地帯化を国連に提案
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0MG5A120140319?rpc=188
2014年 03月 20日 08:26 JST

[キエフ 19日 ロイター] - ウクライナ政府は19日、ロシアが軍事介入したクリミア半島を非武装地帯とすることを国連に提案した。

ロシア軍とウクライナ軍の双方を半島から撤退させる必要があるとしている。

ウクライナのアンドリー・パルビ国家安全保障・国防会議議長は記者団に「ウクライナ政府は、国連に対し、クリミアを非武装地帯と認識し、ロシア軍のクリミア撤退とウクライナ軍の再配置に向け、必要な措置を講じることを直ちに求める」と述べた。

また、ウクライナ外務省は、ロシアとウクライナの軍事対立の可能性が高まっているため、同国を訪問するロシア人に対するビザ発給の体制整備を進めているという。

ウクライナ、独立国家共同体への参加見直す可能性
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0MG40B20140319?rpc=188
2014年 03月 20日 00:55 JST

[キエフ 19日 ロイター] - ウクライナ外務省は19日、ロシアによるクリミア半島編入への動きを受け、同国が主導する独立国家共同体(CIS)への参加を見直す可能性があると表明した。

外務省はウェブサイト上で声明を出し、「ウクライナとして以後2014年のCIS議長国職を継続しないことを決定した。CISへの今後の参加については見直す権利を保持する」と述べた。

これについて、ロシアのネベンジア外務次官はロシア通信(RIA)に対し、ウクライナ政府の決定は遺憾であるが「それは同国の権利だ」とした。

7680チバQ:2014/03/23(日) 14:33:03
http://mainichi.jp/select/news/20140323k0000e030089000c.html

ウクライナ:州庁舎厳戒 ドネツク、親露派の占拠懸念

毎日新聞 2014年03月23日 08時45分




ウクライナ東部ドネツクの州政府庁舎に配置された警察官。親ロシア派住民が庁舎に乱入するなど、騒乱が続いている=2014年3月21日、篠田航一撮影

ウクライナ東部ドネツクの州政府庁舎に配置された警察官。親ロシア派住民が庁舎に乱入するなど、騒乱が続いている=2014年3月21日、篠田航一撮影


拡大写真

 【ドネツク(ウクライナ東部)篠田航一】ロシアによるウクライナ南部クリミア半島の編入が進んでいることを受け、親ロシア派住民の多いウクライナ東部では、クリミア同様の住民投票実施を求めるデモが頻発するなど治安が不安定化している。親ロシア派のヤヌコビッチ前大統領の出身地ドネツク州の州都ドネツクでは21日、親ロシア派に占拠される可能性がある州政府庁舎に多数の警官隊が配置されるなど、厳戒態勢が続いている。

 ドネツクでは13日、親ロシア派と親欧州派の住民同士が衝突し、3人が死亡する東部で最大規模の騒乱となった。新政権は、クリミア問題と並行して東部の動向も「ウクライナの真の危機」(トゥルチノフ大統領代行)と憂慮を深めている。

 16日には親ロシア派デモ隊が数千人にふくれ上がり、一部は検察庁舎の占拠を試みて警官隊と衝突した。州政府庁舎は今月、親ロシア派に一時占拠され、ロシア国旗が掲げられたこともある。

 親ロシア派の会社員、デニースさん(36)は「ヤヌコビッチ氏の評価は分かれるが、彼を暴力的に追放した親欧州派を許せない」と話す。記者が、親欧州派の拠点だった首都キエフの「独立広場」のことを話すと「気をつけろ。あの場所にいるのはテロリストばかり。だまされるな」と、繰り返し忠告した。

 一方、ホテル従業員の女性(27)は「親ロシア派住民は騒乱を起こし、ロシアの気を引いて介入してもらおうと思っている。彼らの説明を信じてはいけない」と話す。

 ドネツクは古くから炭鉱業が栄え、ウクライナ経済を支える工業地帯のため、新政権が「死守」したい戦略的要衝だ。

 新政権は2月27日の発足後、サッカーの地元プロチームFCメタルルグ・ドネツクの会長を務める実業家セルゲイ・タルタ氏を州の新知事に任命し、経済重視を内外にアピールしている。

7681とはずがたり:2014/03/23(日) 16:51:09

クリミア“国境” まるで戦時下 物流の生命線、戦車の列
産経新聞2014年3月23日(日)07:56
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140323061.html?fr=rk

 ロシアが併合したクリミア半島で、北部のチョンガルはウクライナとの新たな“国境”となった。ウクライナとを結ぶ幹線道路は本来、物流の生命線だが、ロシア側の戦車部隊がずらりと並ぶ。道路沿いのあちこちには塹壕(ざんごう)が掘られるなど、まるで戦時下のようだった。

 ◆「カメラよこせ」

 「何をしているんだ。カメラをよこせ、壊してやる!」

 “国境”の検問所近くで長蛇の車列を撮影していると、軍服の男2人が近づいてきて、いきなりこう脅した。「クリミア共和国の自警団」という男たちは、赤ら顔で明らかに酒に酔った様子だ。

 土嚢(どのう)や古タイヤを積み上げただけの検問所には、ロシア国旗が掲げられ、ロシア側に転向したウクライナの特殊部隊「ベルクト」元隊員らが、自動小銃を手に車を1台ずつ調べていた。全乗員のパスポートや持ち物検査までする厳しさだ。

 そのため市場や土産物店ができてにぎわうはずの周辺の土地は閑散とし、“国境”を挟んで両方向に数キロに及ぶ車列ができていた。4時間以上、待たなければ検問を通過できない。

 「新しい国境警備隊の隊長」という男は、銀色のゴーグルにマスクを着けて顔を隠したまま、「まだ完全な国境ではない。クリミアから現金などが持ち出されないよう見張っている」と語った。ウクライナ側からは「武器や麻薬が流入するのを防いでいる」という。

 ◆「生鮮食品ない」

 “国境”から少し離れた道路には、ロシア軍のものとみられる戦車30台以上が止まっていた。戦車の上から走行車両に勝利のVサインを送る兵士の姿も見られた。

 しかし物流が滞る中、住民たちは早くもうんざりした様子だ。「生鮮食料品が入ってこなくなった」「この夏にはウクライナからの観光客は来ないだろう」…。「ロシア化」にかじを切ったクリミア半島は、陸の孤島となりつつある。(チョンガル 内藤泰朗)

7682とはずがたり:2014/03/23(日) 17:11:48
俺は殆どウクライナ情勢を無視してきた不明を恥じねばならない。。
粛々と且つ着実に投下してくれてたチバQさんの功績に感謝。。

ドネツク
場所→https://maps.google.co.jp/maps?q=%E3%83%89%E3%83%8D%E3%83%84%E3%82%AF+%E5%9C%B0%E5%9B%B3&amp;ie=UTF8&amp;ll=48.019324,37.803955&amp;spn=5.283657,13.029785&amp;client=opera&amp;oe=utf-8&amp;channel=suggest&amp;hnear=%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A+%E3%83%89%E3%83%8D%E3%83%84%E3%82%AF&amp;gl=jp&amp;t=m&amp;z=7&amp;brcurrent=3,0x0:0x0,0

>>1145
 (2010年の)第1回投票で、ヤヌコビッチ氏は全国で35%を得票。州別ではドネツク州の76%をはじめ、ロシア系住民の多い東部・南部で圧倒的な強さを見せた。一方、欧州志向の強い西部や中部はティモシェンコ氏(全国で25%得票)が押さえ、親露派か親欧米派かで国を二分した格好だ。

>>1170
 ドネツク州出身のヤヌコビッチ氏は州知事だった一九九〇年代後半、州内に経済特別区を設けるなどしてロシアからの投資を呼び込んだ。「道路もビルもヤヌコビッチのおかげで新しくなった」とアレクサンドラさん。

 ヤヌコビッチ氏は前回選挙でいったん勝利したが、対立候補だったユーシェンコ現大統領の陣営に選挙の不正などを糾弾され、首都キエフで市民動員の「オレンジ革命」に発展。再選挙のすえ敗北した。新政権は反ロ路線を掲げ、不透明な経済取引の温床だとして特区も廃止した。国立ドネツク大のマコゴヌ国際経済学部長は「東部経済は鉄鋼、化学製品などのロシア向け輸出で成り立つが、オレンジ革命後は輸出量や投資が減少し、大打撃を被った」と解説する。

>>1179
 中央選管が(2010年2月)10日に発表した最終結果によると、野党・地域党党首のヤヌコビッチ前首相の得票率は48.95%、ティモシェンコ首相は45.47%で、ヤヌコビッチ前首相の勝利が確定した。

 しかし、ティモシェンコ陣営は、ヤヌコビッチ前首相の出身地で地盤のウクライナ東部ドネツク州の開票結果を無効にするよう求めている。同陣営はまた、地方の選挙管理委員の代表が脅迫され開票所に行けなかった事例や、1人が死亡して見つかった事例があったとしている。決選投票の直前に、開票方法に関する法律が改正され、両陣営の代理人が一定数いなくても開票を進められるようになった。ティモシェンコ陣営は、ヤヌコビッチ陣営がこの法改正を悪用したと主張している。


>>3563
帝政時代からロシアの支配下にあったドネツクなど東部では、「私はウクライナ人というよりロシア人だ」(59歳の男性)と話す人もいる。
加えて、西部との産業格差がもたらすプライドもある。ドネツク州は製鉄や自動車、炭鉱など重工業のメッカで、全土の工業生産の20%をたたき出す。

7683とはずがたり:2014/03/23(日) 17:38:14
3/18の記事。

ウクライナ東部でも投票要求の動き
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140318082.html
産経新聞2014年3月18日(火)07:56

 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=内藤泰朗】ロシア系住民が多いウクライナ北東部ハリコフでも、クリミア自治共和国と同様に住民投票の実施を求める動きが出てくるなど、ウクライナの政治情勢がさらに不安定化する懸念も出てきた。

 ハリコフからの報道によると、2人が死亡、5人が負傷した14日の衝突を受け、16日にも親ロシア派住民がロシア編入を問う住民投票の実施を求めてデモを行った。

 一部の過激勢力は、地元の文化センターを襲い、ウクライナ語の本を焼くなどして、緊張が高まっている。

 ウクライナからの分離を目指すこうした民族主義的な動きは、東部ドネツクや北東部ルガンスクなどでも起きているという。

7684チバQ:2014/03/23(日) 19:38:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140323/asi14032319330003-n1.htm
大統領選迫りアフガン混迷、外国民間人やメディアが標的に  
2014.3.23 19:32 (1/2ページ)
 【ニューデリー=岩田智雄】アフガニスタンの首都カブールの高級ホテルで20日に起きたテロで、アフガン人記者家族が殺害され、支援活動のために滞在中の外国人も犠牲になった。4月5日投票の大統領選を前に、イスラム原理主義勢力、タリバンは政府関係者や治安部隊に加え、外国民間人やメディアへの攻撃を強めている。政府の治安維持能力の信頼失墜を狙っているもようだ。

 殺害されたフランス通信(AFP)の記者、アフマド氏(40)とその妻、6歳と5歳の子供2人の葬儀は23日、カブール市内で行われた。テロがあったセレナホテル内のレストランで襲撃を受け、頭などを撃たれて死亡。2歳のもう1人の子供だけが殺害を免れたが、重傷となっている。

 アフマド氏のおいはAFPに、カルザイ大統領がタリバンを「兄弟」と呼んで和解を呼びかけていることに「大統領は4つの棺と子供たちの亡きがらをみるがいい」と反発した。

 死亡した外国人のうち、カナダ人2人はアフガンの子供の教育に携わり、パラグアイ人元外交官は選挙監視のため滞在していた。

 当局はテロ犯4人が靴下の内側や靴底に拳銃や弾を隠し、ホテルの金属探知機による検査をかいくぐったとしているが、どうやって武器の発見を免れたのかは不明のままだ。

 現地では、「ホテル内に協力者がいたとしか思えない。別途、武器が持ち込まれたのではないか」との指摘もある。セレナホテルは2008年にも自爆テロがあった。日本大使館は事前にこのホテルへのテロ情報をつかみ、在留邦人に警告していただけに、当局やホテルの治安対策を疑問視する声が高まっている。

 カブールでは11日にもスウェーデン・ラジオの記者が射殺され、タリバンの分派が犯行を認めた。この記者は1月にレバノン料理店で国連職員ら外国人13人を含む21人が殺害されたタリバンの自爆テロを取材中に犠牲になった。

 タリバンはテロの標的を「すべての選挙従事者、活動家、来訪者、治安機関とその施設」と表明しており、今後も民間人を狙ったテロの発生が懸念される。

7685とはずがたり:2014/03/23(日) 21:00:52
オバマ大統領:強固な同盟再確認へ…露包囲網を強化
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20140323k0000m030053000c.html
毎日新聞2014年3月22日(土)23:01

 【ワシントン西田進一郎】オバマ米大統領はオランダで開かれる核安全保障サミットへの出席などのため、24日から欧州・中東を歴訪する。ウクライナ南部クリミアの編入を強行したロシアを一層孤立化させるため、ロシアを除く主要7カ国(G7)を中心に国際社会の包囲網を強化。同時に、東アジアの安定に向けて日米韓首脳会談を開き、中国の習近平国家主席とも会談する。中東問題を含め、山積する外交課題に集中的に取り組む。

 「今回の共通テーマがあるとすれば、我々の同盟や連携の根本的な強さと重要性だ」。ライス大統領補佐官(国家安全保障担当)は21日の記者会見でそう語り、同盟国や友好国を安心させるため強固な連携を再確認するのが、歴訪の目的だと解説した。

 ウクライナ情勢を巡っては、G7参加国は24日、ハーグで首脳会議を開催する。米政府高官は「どのように協力し支援できるのかに焦点を当てる」と言明。また、ロシアの主要8カ国(G8)からの除名問題が主要議題になる見通し。

 ロシアが1998年にG8に正式参加して以来、G7首脳だけで政治問題を協議するのは初めて。

 オバマ大統領は欧州連合(EU)首脳、北大西洋条約機構(NATO)事務総長ともウクライナ問題を協議する。ロシアはウクライナ東・南部の国境付近に軍を配置したままだ。侵攻なども念頭に、欧米の足並みをそろえた追加制裁や、バルト3国を含む東欧の同盟国との軍事協力などを協議する。

 一方、オランダ滞在中は、東アジアの安全保障上の脅威となっている北朝鮮の核・ミサイル開発に対処するため、関係が冷え込んでいた二つの同盟国、日韓の両首脳を招き、3カ国首脳会談を主催。

 これとは別に、中国の習国家主席とも会談し、北朝鮮の非核化や東シナ海、南シナ海の安定などについても意見交換する。ロシアを孤立させるため中国の協力も得たい考えだ。

 さらに、シリア内戦の対応への不満などから関係がぎくしゃくしているサウジアラビアを訪ね、アブドラ国王と会談して関係改善を目指す。

「ロシア孤立化」で結束主導=米大統領、24日から欧州歴訪
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-140322X028.html
時事通信2014年3月22日(土)07:00

 【ワシントン時事】ライス米大統領補佐官(国家安全保障担当)は21日、ホワイトハウスで記者会見し、オバマ大統領の24日からの欧州・中東歴訪について、ウクライナへ軍事介入した「ロシアの一層の孤立」に向け、国際社会の結束を主導することが最優先課題になると表明した。

 ライス氏は、ロシアがウクライナ国境付近に部隊を配置していることに言及し「ロシア側は演習と説明している。彼らの過去の言行不一致に照らして、(ウクライナ東部に侵入するのではないかとの)疑念を持って注視している」と強調。ロシアが介入を拡大すれば、制裁を強化すると警告した。

 オバマ大統領は24日にオランダ・ハーグで、核安全保障サミットと先進7カ国(G7)首脳会議に出席。26日にはブリュッセルで米・欧州連合(EU)首脳会議に臨み、対ロシア制裁やウクライナ支援、関係国との軍事協力強化などについて話し合う。

 ライス氏は「G7はウクライナ対応で協力を深化・継続する機会になる」と主張。また、ロシアを含めた主要8カ国(G8)の「枠組みの在り方」も検討課題になると説明した。

7686とはずがたり:2014/03/23(日) 21:10:24
クライナと引き換えにロシアは綺麗に(=無血で)やった印象だが,経済制裁が効いてきて政権維持の為にドネツクやらハリコフやらに侵攻したら台無しになるの解ってんにゃろねぇ。。
どういう構成か知らんが東部の州単位でウクライナ領内での自治州として緩衝地帯にするくらいのことは必要だと思われるが。。

露、クリミアほぼ制圧…ウクライナ旗艦も接収
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20140323-567-OYT1T00408.html
読売新聞2014年3月23日(日)19:40

 【セバストポリ(クリミア半島)=溝田拓士、モスクワ=緒方賢一】ウクライナ南部セバストポリに停泊していた同国海軍の旗艦スラブチッチが22日、親ロシア派の武装勢力に接収された。

 セバストポリにあるウクライナ軍のベルベック空軍基地からは同日、同国軍の兵員が親ロシア派に追放された。ロシアが編入したクリミアで、組織的な抵抗を続けているウクライナ軍部隊はなくなり、ロシアは制圧をほぼ終えた。

 タス通信によると、ウクライナ海軍は22日夜、交渉の末、スラブチッチを親ロシア派に明け渡した。その後、スラブチッチにはロシア国旗が掲げられたという。クリミア半島に停泊していたウクライナ海軍の主な艦艇はロシアの手に落ちた。

7687チバQ:2014/03/24(月) 22:57:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140324/erp14032400440000-n1.htm
スアレス元首相が死去 スペイン民主化の立役者
2014.3.24 00:43
 スペインでフランコ独裁体制後に「国王フアン・カルロス1世とともに国を民主化した」として国民的な人気のあったアドルフォ・スアレス元首相が23日、マドリードの病院で死去した。81歳だった。スペインのメディアが伝えた。呼吸器系の感染症で容体が悪化し、17日に病院に搬送されていた。

 1932年、スペイン中部セブレロス生まれ。フランコ総統の死去に伴い即位した国王フアン・カルロス1世により、76年7月に首相に指名された。フランコ体制下では翼賛政党幹部だったが、首相就任後は共産党を含む政党の合法化や政治犯の特赦、総選挙の実施の政策を推進した。

 77年6月の総選挙で自身が率いる民主中道連合が勝利、フランコ体制終了後、初めて選挙で首相となり、78年12月の国民投票を経て新憲法を成立させた。テロ頻発や失業増を背景に81年1月に突然辞任を表明。2005年に家族がアルツハイマー病を公表していた。(共同)

7688チバQ:2014/03/24(月) 22:59:55
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140324/erp14032411140009-n1.htm
フランス地方選、極右政党が大躍進 野党が与党上回る見通し
2014.3.24 11:12
 【ハーグ=宮下日出男】フランス全土の市区町村議会議員を選出する統一地方選挙の第1回投票が23日行われ、フランス通信(AFP)などは出口調査の結果として、最大野党の国民運動連合(UMP)の予想得票率がオランド大統領の社会党を中心とした左派を上回る勢いだと報じた。極右政党の国民戦線(FN)も大躍進する見通しだ。

 仏世論調査機関BVAの出口調査によると、予想得票率は左派が43%に対して右派は48%。FNは7%だが、前回2008年の第1回投票時の得票率0・9%を大きく上回った。

 選挙は約3万7千の市区町村議会議員を選ぶもの。比例代表制で第1回投票で50%を獲得した政党や政党連合がなければ、30日に第2回投票が行われる仕組みで、議員が各自治体の首長を選出する。

 FNは今回選挙で党史上最多となる約600の選挙区で比例代表名簿を提出し、10〜15人の首長獲得を狙っている。景気回復や失業問題などで実績を示せずに支持率が低迷するオランド氏には厳しい結果となりそうだ。

 欧州連合(EU)加盟国では債務危機による景気低迷などで、極右など反EUを掲げる勢力の伸長が目立っている。今回の仏地方選は5月の欧州議会選挙の行方を占うものとして注目されている。

7689チバQ:2014/03/24(月) 23:00:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140324/mds14032413280003-n1.htm
米、ウガンダに特殊部隊増派 虐殺や誘拐繰り返す反政府指導者拘束へ
2014.3.24 13:22
 米紙ワシントン・ポスト(電子版)は23日、オバマ米大統領がウガンダの反政府勢力「神の抵抗軍」(LRA)のジョゼフ・コニー指導者を拘束するため、軍に特殊部隊の増派を命じたと伝えた。

 増派は150人規模で、今週半ばまでに空軍仕様の新型輸送機CV22オスプレイ4機と給油機をウガンダに展開。コニー指導者の潜伏先とみられる中央アフリカや南スーダンなどで捜索を強化するもようだ。

 LRAは、ウガンダ周辺で住民虐殺や子供の誘拐を繰り返しているとされる。象牙目当てのゾウの密猟に関与しているとの指摘もある。

 米軍はアフリカ連合(AU)が発足させたLRAの掃討部隊を支援するため、2011年10月から100人規模の特殊部隊を投入している。(共同)

7690チバQ:2014/03/24(月) 23:02:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140324/mds14032421130004-n1.htm
同胞団員ら529人に死刑判決 強まる締め付け エジプト
2014.3.24 21:12 (1/2ページ)[中東・アフリカ]

23日、カイロで行われた治安維持部隊の式典を視察するエジプトのイブラヒム内相(中央)。エジプト政府はムスリム同胞団を「テロ組織」とし、締め付けを強化している(AP)
 【カイロ=大内清】エジプト中部ミニヤ県の裁判所は24日、昨年7月にモルシー前大統領が解任された軍クーデター後の衝突や警察幹部殺害に関与したなどとして、モルシー氏の出身母体であるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団のメンバーら529人に死刑を言い渡した。米欧からの批判も予想されるが、同胞団を「テロ組織」とみなすエジプト政府は、今後も締め付けを強めていくものとみられる。

 現地メディアによると、被告のうち当局の拘束下にあるのは約150人で、残りは逃走中などのため被告不在での裁判となった。17人には無罪が言い渡された。控訴が可能なため、刑の確定時期は不透明。

 エジプトではクーデター以降、暫定政権の後ろ盾である軍を礼賛する世論が支配的で、警察当局は同胞団メンバーを当局に“通報”するよう市民らに奨励しているとされる。今年前半にも行われる大統領選では軍トップであるシーシー国防相の出馬・当選が有力視されており、そうなれば、軍の力を背景とした強権政治が強まる可能性は高い。昨年11月には街頭デモを規制する法律も施行された。

 エジプトのこうした状況について、米欧からは民主化の行方や人権問題への懸念も表明されてはいる。しかし、アラブの大国で海運の要衝であるスエズ運河も擁するエジプトは、米国にとっては中東政策の要であり、これ以上の関係悪化は招きたくないのが本音だ。

 またクーデター後は、同胞団を危険視するサウジアラビアなど湾岸諸国からの支援が増加していることもあり、暫定政権側は、米欧から批判を受けても政権運営の致命傷にはならないと判断しているとみられる。

 同胞団は散発的に抗議デモを行うなど抵抗を続けているが、組織力は衰退。モルシー派のイスラム武装勢力による警察を狙ったテロがしばしば発生していることも「反同胞団」世論を強めることにつながっており、今回の判決が、係争中のモルシー氏や同胞団幹部らの裁判に影響する可能性もある。

7691チバQ:2014/03/24(月) 23:28:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140324/erp14032409500006-n1.htm
右派セクター、政党創設 大統領選に候補擁立 ウクライナ
2014.3.24 09:50
 【セバストポリ=佐々木正明】死傷者が多数出た2月のウクライナ首都キエフの騒乱で、警官隊と衝突したデモ隊側を主導したグループ「右派セクター」が22日、他の民族主義団体とともに政党を創設し、5月の大統領選挙でグループ代表のドミトリー・ヤロシ氏を擁立すると発表した。

 ロシアのプーチン政権は、現在のウクライナの暫定政権が過激国粋主義者らに占拠されていると度々、批判。

 ロシア当局はすでにテロを奨励しているとして国内法違反容疑でヤロシ氏を立件しており、22日、国際刑事警察機構(ICPO)にヤロシ氏を国際指名手配するよう要請書を送付したことを発表した。

7692チバQ:2014/03/24(月) 23:36:33
http://www.afpbb.com/articles/-/3010883
ロシアの「支配」進むクリミア、異議はささやき声のみに
2014年03月24日 19:41 発信地:シンフェロポリ/ウクライナ
【3月24日 AFP】夜の闇に包まれたクリミア(Crimea)半島の街角で、黄ばんだ街灯の明かりの中に姿を現したアナスタシアさん(30)は、疲れた表情でこっそりと周囲をうかがいながら、誰かが通りがかる音が聞こえると声を潜めた。「もう、ここに民主主義はないでしょう。プーチンがいる限り」

 グレーがかったブロンドの髪を持つ2児の母アナスタシアさんが暮らすのは、ロシアが掌握したクリミア半島の中心都市シンフェロポリ(Simferopol)西部郊外の住宅地だ。「ここを出ていきたいけれど、アパートの自室を売ることができない。どうしたらいいのか。とにかく、お金がない」とAFPのインタビューに答えた。

 ウクライナ暫定政府の推計では、クリミアには、ロシアに編入されたら脱出したいと考えている人が2万5000人いる。既に、ウクライナ各地の友人や親戚の元に身を寄せた人々もいる。政府は脱出を図る人々の職探しや年金受給のためのホットラインを開設したが、実際に人々を移住させるのは難しい。

 3月16日にウクライナからのクリミア分離とロシア編入の是非を問う住民投票が行われる前は、半島内でもウクライナ残留派の集会が散発的に開かれていた。だが、住民投票以降、ロシア軍と親ロシア派の民兵たちが支配力を強める中で、公然と反対意見を表明する人はいなくなった。

■恐怖に変わった生活

 アナスタシアさんは、政治活動に関わったことは一度もない。ただ、自分の母語はウクライナ語で、ある朝起きたら新しい国籍になっていたという考えが好きでないだけだ。

 クリミア半島の住民200万人は、ウクライナ国籍を留保したいと特別に申請しない限り、1か月以内に全員、自動的にロシア国民になると告げられている。「ロシアのパスポートなんて欲しくない。ウクライナのパスポートを持ち続けたい。でも、もし適用外を申請したら自分の身に何が起こるか、それが怖い」とアナスタシアさんは語る。

 アナスタシアさんも友人たちも「公の場ではもう、ウクライナ語を話していない」という。「ここ(クリミア)に暮らすことが、恐ろしいことになってしまった。彼らは私たちのことを全員、過激派だと呼んでいる」

■消えた民主主義、家族にも亀裂

 ロシアとクリミア自治共和国の親ロシア派指導者たちは、ウクライナ暫定政府を国粋主義者が牛耳ってロシア語話者を差別していると主張し、ロシアのクリミア半島掌握を正当化している。しかしアナスタシアさんは言う。「差別って何? ロシア語を話す人たちに対して、ここ(クリミア)でそんなものがあったことはない。ロシアのテレビが言っているだけよ」

 ロシアの後ろ盾を得たクリミア当局が今月初めにまず取った措置の1つは、ウクライナ語の番組を全て中止し、代わりに露テレビ局の放送を始めたことだ。

 クリミア情勢を伝えるロシアの番組は偏ったお仕着せ報道ばかりで、ウラジミール・プーチン(Vladimir Putin)大統領のクリミア編入提案を検討もせず安易に承認したロシア議会とまったく同様だと、アナスタシアさんは批判する。「彼らは全会一致だったのよ! そんな民主主義がどこにある? 彼らはここ(クリミア)に、人々のための国ではなく、役人のための国を作ろうとしている」

 クリミアが事実上ロシアになってしまった新たな現実は、アナスタシアさんの家族をも分断している。信じられないと頭を振りながら、アナスタシアさんはウクライナ人である自分の両親が、ロシアは生活に「安定」をもたらしてくれると言って賛成しているのだと語った。「2人は、年金が上がると言っている。レーニン像にいつまでも居て欲しいのよ」 (c)AFP/Dario THUBURN

7693チバQ:2014/03/24(月) 23:40:16
http://www.asahi.com/articles/ASG3P0FJJG3NUHBI03S.html?ref=reca
クリミア、進む「ロシア化」 身分証発行・年金ストップ
シンフェロポリ=杉山正、キエフ=喜田尚
2014年3月23日08時42分
 ウクライナ南部クリミア半島では、ロシアが併合を決めた直後から国際的な批判をよそに「ロシア化」が着々と進む。住民へのロシアのパスポートや身分証明書の発行が始まった。一方でウクライナからの年金が引き出せなくなるなど、生活に混乱も起きている。

 中心都市シンフェロポリの自治政府庁舎には20日、多くの住民がロシア国民としてのパスポート申請のために列を作っていた。ロシアのパスポートには国外渡航用と国内の身分証明用があり、発行が始まったのは後者。いわばロシアの市民権を持つ証しだ。

 申請に訪れた無職イリーナさん(28)は「ここはもうロシアだから、パスポートが必要なのは当たり前」と話した。併合を批判して経済制裁を強める欧米について、「民主的に決まったことだ。ロシアの方が生活が良くなる。私たちの問題で外国は関係ない」。会社員の男性(20)も「早くロシアのパスポートが欲しい」と語った。

http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014032401001300.html
クリミアでルーブルが公式通貨に ロシア編入で、24日から
 【シンフェロポリ共同】タス通信によると、ロシアが編入したウクライナ南部クリミア半島で24日からロシア・ルーブルが公式通貨となった。ウクライナの通貨フリブナは2015年末まで並行して流通する。

 クリミア自治共和国最高会議(議会)は17日に通貨をルーブルに変更することを決めていた。24日から税金はルーブルのみで受け付け、給料もルーブル建てとなる。

2014/03/24 11:27 【共同通信

7694チバQ:2014/03/24(月) 23:40:47
http://www.afpbb.com/articles/-/3010891?ctm_campaign=txt_topics
ケニアで一夫多妻制法案を可決、男性議員が妻の拒否権削除
2014年03月24日 20:54 発信地:ナイロビ/ケニア
【3月24日 AFP】ケニア議会は前週20日、女性議員らが憤怒し議場を後にする中、男性が希望するだけ多くの女性と結婚することを認める法案を可決した。

 21日の報道によると、現行の結婚に関する法律を改定し、複婚に関する慣習法を正式に法制化した。最初に提出された改定案は、妻に夫の選択を拒否できる権利を付与していたが、男性議員らが超党派でこの条項の削除を推進した。

 首都ナイロビ(Nairobi)のラジオ局、キャピタルFM(Capital FM)によれば、ジュネット・モハメド(Junet Mohammed)議員は議会で「アフリカ女性と結婚するとき、その女性は第2の妻、第3の妻がやって来るつもりでいなければならない。それが、アフリカだ」と述べた。

 アフリカの多くの地域と同様、ケニアでも伝統的な地域社会やイスラム教徒の社会では、一夫多妻制は一般的で、一夫多妻婚の比率は人口の5分の1を占めている。

 現地紙デーリー・ネーション(Daily Nation)によると、ケニアの公正法務委員会のサミュエル・チェプコンガ(Samuel Chepkong'a)委員長は「男性が女性を連れて家に帰れば、第2、第3の妻とみなされる。慣習法の下では自分の妻に、第2、第3の妻を連れて帰ることを知らせる必要はない。連れて帰った女性はみんな妻だ」と語った。

 議会多数派の指導者でイスラム教徒のアデン・デュアレ(Aden Duale)議員は、一夫多妻制はイスラム教の信仰の一部だが「キリスト教徒の兄弟たちにも旧約聖書を見て欲しい。ダビデ王(King David)やソロモン王(King Solomon)は、第2の妻と結婚するのに誰にも相談などしていない」と聖書の逸話を引用し、キリスト教徒であっても妻に断らずに第2の妻を迎えられることを正当化した。

 深夜の審議で激論が交わされた後、女性議員らは憤激し、議場を後にした。キャピタルFMによると、女性議員のソイパン・チュヤ(Soipan Tuya)氏は議会で「男性たちが、言葉による女性の反撃を何よりも恐れていることを、私たちは分かっている」と述べた上で「けれど結局は、あなたがたが家長であれば、他の相手──それが2人でも3人でも──を連れてくる。であれば、せめて妻や子どもたちにそれを知らせることに同意するのは、男性としての義務だ」と主張した。

 ケニアでは女性の複婚は認められていない。今後、法案の成立には大統領の署名が必要とされる。(c)AFP/Peter MARTELL

7695とはずがたり:2014/03/25(火) 02:00:14
ウクライナ軍に撤収命令=ロシアが完全支配―クリミア・主要閣僚、初の現地入り
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-140324X244.html
時事通信2014年3月24日(月)21:03

 【シンフェロポリ時事】ウクライナ新政権のトゥルチノフ大統領代行は24日、安全保障国防会議がクリミア半島に駐留するウクライナ軍に撤収命令を出すことを決定したと明らかにした。これにより、クリミア半島は軍事面で完全にロシアの支配下に入った。

 クリミア半島のウクライナ軍基地は2月末以降、ロシア部隊とみられる「自警団」などに包囲され、相次いで陥落。ウクライナ国防省は、ウクライナ部隊に自衛のための発砲を許可したものの、組織的抵抗の動きはないまま、ロシアに半島を明け渡した形だ。

 クリミア自治共和国のテミルガリエフ第1副首相は24日、「クリミアにウクライナ軍拠点はなくなった」と宣言。ウクライナ軍将兵は自由にウクライナ本土に去ることができると述べた。

 一方、ロシアのショイグ国防相が24日、クリミア半島の中心都市シンフェロポリに入り、自治共和国のアクショノフ首相やコンスタンチノフ議会議長らと会談、安全保障問題について協議した。ロシア主要閣僚のクリミア入りは21日の編入条約発効後初めて。国防相は、2日にロシア側に寝返ったウクライナ海軍のベレゾフスキー前総司令官を、ロシア黒海艦隊の総司令官に次ぐナンバー2に任命した。

 また、ロシアのメドベージェフ首相は、クリミア半島をロシアの電力供給網に連結することを検討中だと明らかにした。23日に起きた停電について、テミルガリエフ氏は「ウクライナがクリミアを威嚇するため送電を削減した」と非難したが、ウクライナ側は送電システムの事故が原因と主張している。

 さらに地元通信社クリムインフォによると、ロシアの通貨ルーブルについて、4月に公定通貨になるのに先立ち、24日から流通を開始。当面はウクライナ通貨グリブナと併用されるが、税金や公務員給与などの支払いは24日から原則としてルーブル建てになった。クリミア住民に対するロシアパスポートの発給開始と合わせ、急速に「ロシア化」が進められている。

7696とはずがたり:2014/03/25(火) 02:52:55

ウクライナ:州庁舎厳戒 ドネツク、親露派の占拠懸念
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20140323k0000e030089000c.html?fr=rk
毎日新聞2014年3月23日(日)08:45

 【ドネツク(ウクライナ東部)篠田航一】ロシアによるウクライナ南部クリミア半島の編入が進んでいることを受け、親ロシア派住民の多いウクライナ東部では、クリミア同様の住民投票実施を求めるデモが頻発するなど治安が不安定化している。親ロシア派のヤヌコビッチ前大統領の出身地ドネツク州の州都ドネツクでは21日、親ロシア派に占拠される可能性がある州政府庁舎に多数の警官隊が配置されるなど、厳戒態勢が続いている。

 ドネツクでは13日、親ロシア派と親欧州派の住民同士が衝突し、3人が死亡する東部で最大規模の騒乱となった。新政権は、クリミア問題と並行して東部の動向も「ウクライナの真の危機」(トゥルチノフ大統領代行)と憂慮を深めている。

 16日には親ロシア派デモ隊が数千人にふくれ上がり、一部は検察庁舎の占拠を試みて警官隊と衝突した。州政府庁舎は今月、親ロシア派に一時占拠され、ロシア国旗が掲げられたこともある。

 親ロシア派の会社員、デニースさん(36)は「ヤヌコビッチ氏の評価は分かれるが、彼を暴力的に追放した親欧州派を許せない」と話す。記者が、親欧州派の拠点だった首都キエフの「独立広場」のことを話すと「気をつけろ。あの場所にいるのはテロリストばかり。だまされるな」と、繰り返し忠告した。

 一方、ホテル従業員の女性(27)は「親ロシア派住民は騒乱を起こし、ロシアの気を引いて介入してもらおうと思っている。彼らの説明を信じてはいけない」と話す。

 ドネツクは古くから炭鉱業が栄え、ウクライナ経済を支える工業地帯のため、新政権が「死守」したい戦略的要衝だ。

 新政権は2月27日の発足後、サッカーの地元プロチームFCメタルルグ・ドネツクの会長を務める実業家セルゲイ・タルタ氏を州の新知事に任命し、経済重視を内外にアピールしている。

7697とはずがたり:2014/03/25(火) 15:13:30

対ロ戦の可能性高まる=ウクライナ外相
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014032400014

 【ワシントン時事】ウクライナのデシツァ外相は23日放映の米ABCテレビの番組で、ウクライナ東部国境でのロシア軍の兵員増強などを受けて、戦争勃発の可能性が「高まりつつある」と述べ、懸念を表明した。事態は1週間前よりも「一層緊迫してきた」という。
 外相は「ウクライナは平和的な外交手段を試みているが、国民は祖国を守るために準備している」と指摘。ロシア軍の国境侵入が起きた場合、「ウクライナ東部の住民に(反撃を)自制させるのは極めて難しい」と強調し、戦争になる可能性を示した。
 また「ロシアのプーチン大統領が何を考え、決めようとしているのか分からない」と語り、ロシアの対話不足が戦争の危機を高めていると批判した。(2014/03/24-01:05)

7698とはずがたり:2014/03/25(火) 21:16:29
ウクライナ危機拡大、最悪事態回避へ神経戦
http://toyokeizai.net/articles/-/33165
日欧ロの深い相互依存、紛争拡大の抑止力になるか
中村 稔 :東洋経済 記者 2014年03月22日

ロシアの実質統治下に入ったクリミア自治共和国議会が3月11日に独立宣言を行うなど、ウクライナ情勢は緊迫と混迷が続いている。欧米が対ロ制裁を発動する中、2月中旬に反政権デモ隊を狙撃したのは親欧米暫定政権側の民族主義過激派だったとする情報まで浮上し、現地世論は動揺している。米ロ関係はソ連崩壊後最悪レベルに落ち込んでおり、「第2次東西冷戦」とも言われ出した。

今後の最悪のシナリオは、経済封鎖によるロシアの完全孤立化、欧米を巻き込む軍事衝突だ。そうなれば、欧州や日本は大きな影響を受ける。日本の場合、サハリンから液化天然ガス(LNG)を買えなくなる。日本が輸入するLNGの約10%がサハリン産。スポット価格の割高なカタール産LNGなどで埋め合わせするとなると、コスト面で大きなインパクトになる。

しかし、最悪の事態を回避するべく外交交渉が進む。しばらくは、粘り強い交渉によってロシア、ウクライナ両国の妥協点を模索する展開が続きそうだ。

「欧ロエネルギー同盟」

「ロシア人とウクライナ人は言語的、宗教的に兄弟のような関係。ロシアがウクライナに強硬な軍事介入をするとは思えない」とロシア駐在経験のある商社マンは話す。

そうした国民感情に加え、危機拡大の抑止力となるのが、日米欧とロシアとの緊密な経済関係だ。

とりわけ欧州とロシアの関係は深い。最たるものが天然ガス取引である。欧州は天然ガスでのロシア依存度が約30%に上る。すべてパイプラインを通じて輸入しており、ウクライナ経由が全体の6割を占める。

2011年に稼働した「ノルドストリーム」はロシアが半分出資し、残りは独、仏、蘭の出資。冒頭写真の「サウスストリーム」もロシアと独、仏、伊が折半出資している。「ロシアと欧州主要国は“エネルギー同盟”ともいえる強い関係にある。1973年のパイプライン初開通以来、40年にわたり莫大な利益を共に得てきた双方が、それを失うようなことは考えにくい」と、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の本村真澄・担当審議役は見る。

欧州では情勢悪化を警戒し、「地下貯蔵施設でのガス備蓄を増やしており、数カ月分は確保しているもよう」(北出大介・三井物産戦略研究所研究員)。とはいえ、関係が一度断絶すれば、その修復には何年かかるかわからない。ガス価格も高騰し、「スポットでの代替輸入による負担急増は目に見えている」(同)。

7699とはずがたり:2014/03/25(火) 21:16:48
>>7698-7699
逆に、欧州からロシアへの最大の輸出品が自動車。ドイツの12年の対ロ輸出総額は約5兆円に上り、うち2割近くが部品を含む自動車関連だ。欧州最強のドイツ経済といえども、巨大市場の喪失は大きな痛手となる。

ウクライナは数カ月に及ぶ騒乱で景況悪化が著しい。JPモルガンによる直近予測では、今年の実質GDP成長率はマイナス3.2%へ後退。通貨グリヴナの暴落でインフレ率は10%強へ急上昇する。財政赤字、経常赤字が続き、政府・民間の対外債務(13年末は約14兆円)のGDP比率は99%へ拡大する見込みだ。

短期国債の利回りは一時30%を突破。政府は「デフォルト(債務不履行)直前」(トゥルティノフ大統領代行)とされる。当面の返済ピークの6月に向け、IMFなどの資金援助が不可欠の状態だ。

ロシアも今年はほぼゼロ成長へ沈む見通し。ルーブル下落に伴う中央銀行の介入で外貨準備の減少は避けられず、インフレ率も高水準が続く。

もし両国でデフォルトや不良債権化が相次げば、両国に投融資した金融機関の損失が膨らむ。要注意なのは、両国への融資比率が高いハンガリーやオーストリアの銀行だ。これらの銀行が大打撃を負えば、他の西欧の銀行へ思わぬ連鎖的影響が及びかねない。

日本への影響は?

近年は日ロの経済関係も深まっている。エネルギー分野ではLNGのうち約10%、原油のうち約7%をロシアから輸入。日本からは自動車や建機など最終製品の輸出が多く、現地生産も増えている。「今後は農業や都市インフラ、医療分野での関係強化も見込まれる」(北出氏)。

安倍晋三首相は日ロ関係を「最もポテンシャル(潜在力)が高い2国間関係」と高く評価し、プーチン大統領と1年間に5回も会談するなど急接近している。対ロ制裁の行方次第では、日本はさらなるエネルギー危機に直面し、政治・経済両面で構築されつつあった日ロ関係が再び崩壊することになる。

「シェール革命でガスも自給できるオバマ政権は経済的ダメージが少ないので強気。一方、日欧は対ロ関係が深く、微妙な対応にならざるをえない。そのためエネルギー情勢の根本を変えることはないだろう」と本村氏は読む。

恒久的な解決に向け、ウクライナのEU加盟を進める一方、北大西洋条約機構(NATO)には加盟させない「フィンランド化」を目指す案などが俎上に載る。難しい神経戦が続くことになる。

(週刊東洋経済2014年3月22日号〈3月17日発売〉 核心リポート04のうち記事部分を転載)

7700チバQ:2014/03/26(水) 00:00:05
http://www.afpbb.com/articles/-/3010916?ctm_campaign=txt_topics
「わが党に2回投票して」、閣僚発言で物議 総選挙控えたインド
2014年03月25日 09:45 発信地:ニューデリー/インド
【3月25日 AFP】インドの閣僚が、来月始まる総選挙で2回投票するように自身の支持者らに呼び掛けたことで、不正を推奨しているとの非難を浴びている。

 シャラド・パワル(Sharad Pawar)農相は、23日の選挙集会に参加した支持者らに対し、投票済みの証明として指に塗られるインクを洗い落とし、違う選挙区に行って、同農相が所属する国民会議派(Nationalist Congress Party、NCP)にもう一度投票するよう呼び掛けた。

 パワル氏はマハラシュトラ(Maharashtra)州の隣接する2つの選挙区では別々の日程で投票が実施されることを指摘した上で、「あっちで『時計』(国民会議派のシンボル)に投票したら、こっちに戻ってきてまた『時計』に投票しよう」と語ると、支持者の間でどっと笑いが起きた。

 4月7日に始まる総選挙に参加する庶民党(Aam Aadmi Party)など多くの政党はこの発言を問題視。反汚職を掲げる庶民党は「露骨な選挙違反行為」だとして、選挙委員会に苦情を申し立てる方針を表明した。

 パワル氏は後に、自身の発言は単なる「冗談」だったと説明。国民会議派の広報担当者も、「これらがまじめな発言ではなかった」ことを選管委は分かってくれるだろう、と自信を示した。(c)AFP

7701チバQ:2014/03/26(水) 00:01:24
http://www.afpbb.com/articles/-/3010890
ルワンダ大虐殺から20年、被害者と加害者が体験談
2014年03月24日 16:06 発信地:ルバブ/ルワンダ
【3月24日 AFP】カバンダさん(33)は多数派フツ(Hutu)人の民兵組織インテラハムウェ(Interahamwe)が押し寄せて来た1994年4月7日のことをよく覚えている。「ルワンダ大虐殺」が始まった日だ。

 大虐殺の生存者の会の地元代表を務めるカバンダさんは、惨劇から20年になるのを前に開かれた追悼式典で、「彼らがやって来て、街の中心部に私たちを連れて行くと父に言った。兄も連れ去られ、父や兄には会うことは二度となかった」と話した。

 フツ・パワー(Hutu Power)と呼ばれるフツ至上主義から成るイデオロギーを扇動し、少数派ツチ(Tutsi)人の壊滅を目指したインテラハムウェは、カバンダさんの家族や他の人々を、コンゴ民主共和国(旧ザイール)との国境に近い西部の小さな町、ルバブ(Rubavu)の自治体の安全な建物に連れて行くと約束した。

 だがカバンダさんの家族らが実際に連れて行かれたのはルバブの墓地。そこで刃物や銃、手投げ弾で殺害され、集団墓地に放り込まれた。100日間で少なくとも80万人が殺害された大虐殺の始まりだった。多くの血が流されたこの場所は「レッド・コミューン(red commune)」と呼ばれる記念墓地になっている。

 イベントではカバンダさんを含む生存者たちが2時間以上、抱えてきたトラウマを打ち明けた。話をした人の中には殺害に加わった人もいた。

 ある男性は「私の父はフツ人、母はツチ人だった。インテラハムウェは私に、お前にはツチの血が流れていると言った。生き延びるために私はインテラハムウェに加わり、人を殺さなければならなかった」と明かした。

 この男性は95年に禁錮14年の判決を受けた後、ポール・カガメ(Paul Kagame)大統領によって2001年に赦免された。男性は「ツチの大虐殺で起きたすべてのことをこの目で見た。ここに来て話をすることで国の再建に貢献したい」と語った。

 イベントの主催者は、こうした催しが古傷をえぐるのではなく、ルワンダがこれまでの20年間に見せた回復力と勇気を示すものとして役立つことを願っていると話した。(c)AFP/St&eacute;phanie AGLIETTI

7702チバQ:2014/03/26(水) 00:06:15
http://www.afpbb.com/articles/-/3010898
高級ホテル襲撃「パキスタン関与」をアフガニスタンが示唆
2014年03月24日 18:38 発信地:カブール/アフガニスタン
【3月24日 AFP】アフガニスタンの首都カブール(Kabul)の高級ホテルで20日夜に起きた襲撃事件について、ハミド・カルザイ(Hamid Karzai)大統領が委員長を務める同国の国家安全保障委員会(National Security Council、NSC)は23日、「アフガニスタン国外で」計画されたものだと述べ、パキスタンの関与を示唆した。

 外国人に人気の「セレナホテル(Serena Hotel)」を襲ったのは、4月5日に控えているアフガニスタンの次期大統領選を、暴力によって阻止することを宣言している旧支配勢力タリバン (Taliban)の未成年メンバー4人組で、その場で全員射殺された。犠牲となった民間人9人は、フランス通信(Agence France-Presse、AFP)のサルダール・アフメド(Sardar Ahmad)記者(40)夫妻とその子ども2人の4人、さらにもう1人のアフガニスタン人、その他、カナダ人2人、米国人1人、パラグアイ人1人。

 この事件についてNSCは声明で「目撃者の証言や予備情報の分析は、このテロ攻撃がアフガニスタンの外の他国の情報機関によって直接実行されたことを示している」と発表した。またNSCは、襲撃の前にセレナホテルの廊下を調べるパキスタンの外交官が目撃されていたと主張している。

 パキスタンはアフガニスタンの旧支配勢力だったタリバンの主要な後ろ盾であり、アフガニスタン当局は以前から、パキスタンの強力な情報機関とイスラム原理主義勢力であるタリバンとの間につながりがあると疑念を呈している。

 今年に入りカブールで外国人や外国人が集まる場所が標的とされた重大な襲撃事件は3度目。こうした類の襲撃によって、大統領選で独立選挙監視委員会が効果的に機能しなくなり、選挙の信頼性が損なわれる可能性が恐れられている。

 2001年の米同時多発テロ後、政権の座を追われたタリバンが率いる反政府勢力と、米軍の主導で13年間、戦闘を続けてきた北大西洋条約機構(NATO)軍は現在、撤退しつつある。タリバンと対峙するアフガニスタンの治安部隊は、この駐留NATO軍5万3000人の支援を失うため、大統領選が問題をはらむ結果となれば、選挙の勝者は弱い立場に置かれるだろう。(c)AFP

7703チバQ:2014/03/26(水) 00:06:41
http://www.afpbb.com/articles/-/3010971
独立選挙委員会事務所に攻撃、アフガニスタン
2014年03月25日 21:51 発信地:カブール/アフガニスタン
【3月25日 AFP】大統領選まで2週間を切ったアフガニスタンで25日、首都カブール(Kabul)にある選挙委員会事務所を武装グループが襲撃した。

 旧支配勢力タリバン(Taliban)は、4月5日に実施される大統領選を暴力で阻止すると宣言し、戦闘員たちに選挙スタッフや有権者、治安部隊を攻撃するよう呼び掛けている。

 襲撃開始から4時間以上が経ってからも、アフガニスタンの治安部隊はカブール西部のダルラマン(Darulaman)地区にある独立選挙委員会(Independent Election Commission、IEC)事務所で、武装勢力と戦闘を行っている。

 カブール警察によると、現地時間午前11時35分(日本時間午後4時05分)ごろ、IECの同地区事務所の入り口ゲートで自爆攻撃があり、その後、武装した数人が建物内に侵入した。

 アフガニスタン内務省のセディク・サディキ(Sediq Sediqqi)報道官はマイクロブログのツイッター(Twitter)上で、民間人2人が負傷し病院へ搬送されたと述べた。

 現場となったIEC事務所は、ハミド・カルザイ(Hamid Karzai)大統領の後継者をめぐる次期大統領選で有力候補と目されているアシュラフ・ガニ(Ashraf Ghani)元財務相の自宅に近い場所にある。(c)AFP/Emal HAIDARY

7704チバQ:2014/03/26(水) 00:24:13
http://mainichi.jp/select/news/20140326k0000m030087000c.html
アフガン:大統領選候補宅近くで銃撃戦 タリバン犯行声明
毎日新聞 2014年03月25日 20時06分(最終更新 03月25日 23時22分)

 【ニューデリー杉尾直哉】アフガニスタンの首都カブール西部にある独立選挙委員会(中央選管)の地区事務所で25日、武装勢力の男2人が相次いで自爆し、ほかのメンバーと治安部隊との間で銃撃戦となった。アフガン内務省によると住民ら5人が死亡、事務所職員ら8人が負傷した。旧支配勢力タリバンが「選管事務所を狙った」との犯行声明を出した。

 攻撃された事務所は、大統領選挙(4月5日投票)の有力候補、アシュラフ・ガニ元財務相の自宅に隣接する建物。ガニ氏は遊説で首都南部に出かけており無事だった。

 大統領選の投票まで10日余りとなったが、有力候補のガニ氏の自宅近くが襲撃された衝撃は大きい。タリバンは武力攻撃による選挙妨害を激化させており、今後の選挙運動や有権者の投票行動に大きな影響を与えそうだ。

 今回の大統領選は、2001年のアフガン戦争開戦以降、初めて選挙によって政権が交代する重要な節目だ。9人が立候補し、ガニ元財務相とアブドラ元外相の間で決選投票にもつれ込むとの観測が強い。「反タリバン派」として知られるアブドラ元外相も先月、自身が乗った遊説車列がタリバンの銃撃を受けた。アブドラ氏は無事だった。今月10日には西部ヘラート州のアブドラ陣営事務所が何者かの自爆攻撃を受け、警備員2人が死亡、職員4人が負傷した。

 タリバンは今月20日、首都中心部の高級ホテル「セレナ・ホテル」を襲撃し、外国人を含む9人を殺害したばかり。選挙に向けて国内では厳戒態勢が敷かれているが、当局はタリバンの攻撃を抑え切れない状態だ。

 01年の開戦直後から暫定政権議長などとして国政のトップにいたカルザイ大統領は、3選を禁じた憲法の規定により任期満了で退任する。

7705チバQ:2014/03/26(水) 00:25:49
http://mainichi.jp/select/news/20140326k0000m030076000c.html
クリミア:露国籍の身分証申請に住民殺到
毎日新聞 2014年03月25日 19時45分

 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)真野森作】ロシアが一方的に編入したウクライナ南部クリミア半島で、ロシア国籍を証明する身分証の申請に住民が殺到している。現地の通信社によると、ロシア連邦移民局はクリミアが「独立」を宣言した今月17日から24日までに約2万1000件の申請を受理した。

 シンフェロポリ中心部から約5キロの発給事務所では、25日も午前9時の業務開始前から数百人が列を作った。ロシア系の元建設技師、フェリクス・シェンゲライさん(72)は「私が生まれたときはクリミアはロシア領だった。再びロシアへ戻れてうれしい」と語る。父親が軍人のため旧ソ連各地を転々として育ったといい、「証明書を受け取ったら、幼い頃に4年間過ごしたロシア南部ロストフ州を訪ねたい」と笑顔を見せた。

 一方、ナイトクラブで働くビタリ・ミトロシェンコフさん(31)は「ロシア入りして暮らしが良くなるか分からないが、まずは申請に来た」と話した。クリミアには多民族が住んでおり、申請をする列の中にはチェコ系住民の姿もあった。ロシア編入反対の立場をとる先住民族クリミア・タタール人たちからは「ロシア国籍など欲しくない」と反発する声も聞かれた。

7706チバQ:2014/03/26(水) 00:26:18
http://mainichi.jp/select/news/20140326k0000m030149000c.html
ウクライナ:国防相代行が辞任 クリミア奪われ批判浮上
毎日新聞 2014年03月25日 23時31分

 【モスクワ田中洋之】ウクライナ最高会議(国会)は25日、テニュフ国防相代行の辞任を承認した。南部クリミア半島をロシアが軍事掌握し、現地のウクライナ軍部隊が包囲された事態に、ウクライナ国内ではテニュフ氏に対して「適切な命令を出さなかった」との批判が浮上し、本人が辞意を表明していた。

 新政権与党の極右政党「自由」に所属するテニュフ氏は、ウクライナ政変に伴い先月27日に国防相代行に就任したばかりだった。後任には国境警備局出身のコワリ氏が任命された。クリミア駐留のウクライナ兵1万8800人の大半は、これまでにロシアに投降。ウクライナでの軍務継続を希望するのは4300人にとどまるといわれている。

7707チバQ:2014/03/26(水) 00:27:07
http://mainichi.jp/select/news/20140325k0000e030204000c.html
G7:ソチ・サミットをボイコット 経済制裁の実施を警告
毎日新聞 2014年03月25日 11時34分(最終更新 03月25日 11時58分)


24日、オランダ・ハーグで、ロシアをのぞく主要7カ国(G7)緊急首脳会議に集まったオバマ米大統領(中央)や安倍晋三首相(右手前から3人目)ら=AP
拡大写真 【ハーグ斎藤義彦】ロシアがウクライナ南部クリミア半島を編入した問題で、ロシアを除く主要7カ国(G7)が24日、オランダ・ハーグで開いた緊急首脳会議で、ロシアが事態を悪化させる場合、「経済に重大な影響」を与える経済制裁の実施を警告した。ロシア産天然ガスや石油などに対する制裁にあたり、供給源の多様化など「エネルギーの安全保障」をG7が共同で強化するため、エネルギー担当相会議を開くことで合意した。今年6月、ロシア・ソチで開く予定だった主要8カ国(G8)首脳会議をボイコットし、ブリュッセルでG7首脳会議を開くことも決めた。

 緊急首脳会議で採択した「ハーグ宣言」によると、ロシアを含むG8の会議にG7が参加を停止する形で、ロシアを当面排除することを決めた。排除は、ロシアが「(強硬な)方針を変え、意味のある議論ができる環境が戻るまで」としている。

 これで6月4、5日の予定だったソチG8首脳会議は中止が決まった。これに代わり、同じ日程で、欧州連合(EU)が初めて主催する形でブリュッセルでG7首脳会議が開かれる。EUのファンロンパウ欧州理事会常任議長(EU大統領)とバローゾ欧州委員長は、主要国首脳会議に参加している。

 ソチG8に向けた準備のため、4月にモスクワで予定されていたG8外相会議にG7外相を参加させないことも決めた。

 また、ロシアが事態をエスカレートさせる場合、G7で協調した「分野別」の制裁、特に「ロシア経済に継続的に重大な影響を与える」経済制裁を実施する用意があることを明確にした。

 米政府高官によると、G7エネルギー担当相会議は数週間以内に開かれ、ロシアからEUへの輸出の7割を占める石油や天然ガスなどエネルギー資源についての制裁を実施する事態を想定。欧州側への影響を緩和するため、G7としてエネルギー源の多様化など、どのような「安全保障策」を取れるか検討する。また分野別制裁には、金融制裁なども想定されているという。

7708チバQ:2014/03/26(水) 00:29:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140326/erp14032600070000-n1.htm
「新冷戦」突入鮮明 試されるG7、露の異質さ浮き彫り
2014.3.26 00:02 (1/2ページ)

核安全保障サミットが開幕した24日、オランダ国王がハーグで主催した晩餐会に出席し、円卓に座る各国首脳ら(AP)
 【ハーグ=内藤泰朗】オランダ・ハーグで行われたG7の緊急首脳会議は、ウクライナ南部クリミア半島のロシア併合を「違法行為」と断罪し、ロシア側の態度によっては、さらなる制裁を発動することを示唆した。だが、ロシア側は、G7側の警告を無視する方針とみられる。ロシアの異質ぶりが改めて浮き彫りになる中、G7側にも犠牲を強いる、新たな冷戦時代への突入は避けられないとの見方が広がっている。

 「ロシアへの対応をどうするのか」

 G7と欧州連合(EU)の首脳ら9人は24日夜、ハーグのオランダ首相府の狭い部屋に集い、円卓を囲んでクリミア併合を決めたロシアへの対応などについて、約1時間半にわたり議論を展開した。

 G7の外交筋によると、G7首脳の中には、国際法に違反したロシアをG8の枠組みから排除すべきだとの強硬論も出たが、とりあえず6月にロシア・ソチで開催予定だったG8首脳会議への不参加を決定。代わりにブリュッセルでG7首脳会議を開催することで合意した。オランダ国王主催の晩餐(ばんさん)会が始まる直前のことだった。

 外交筋は、「ロシアが(自由や民主主義といった)共通の価値観をベースにしたグループにとどまることができるのか疑問だが、まだ結論が出たわけではない」と述べ、「ロシア排除」問題は継続協議となったことを明らかにした。

 こうした中、マクフォール前駐露米大使は24日、「プーチン大統領は西側との対立を求めている」とする論文を米紙に寄稿した。スウェーデンのビルト外相も、民族主義に根ざした保守強硬派がロシアを支配しているとし、悲観論に賛同。英BBC放送は「第2の冷戦か」と伝えた。

 ただ、米ソという超大国による東西冷戦時代とは異なり、ロシアと欧米の間には経済的な相互依存関係が構築されており、欧米側にも大きな打撃が及ぶ。制裁を受けたロシアは、中国やインドなど新興大国との関係強化で生き残りを図るものとみられ、今後は「一方的な勝者はいない」といった見方が欧米メディアや識者の間で広がっている。

 先の外交筋は、欧米とロシアによる駆け引きで、「漁夫の利」を得るのは中国である可能性が高いと指摘しつつも、「G7諸国とEUは、各国の国益に沿いながら、結束して対抗する以外に道はないのではないか」と強調している。

7709とはずがたり:2014/03/26(水) 00:35:48
国防相を解任=クリミア撤退受け―ウクライナ議会
時事通信社 2014年3月25日 20時26分 (2014年3月25日 23時41分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20140325/Jiji_20140325X464.html

 【モスクワ時事】ウクライナ最高会議(議会)は25日、辞意を表明したテニュフ国防相を解任した。インタファクス通信などが伝えた。ロシアが掌握、編入したクリミア半島からのウクライナ軍撤退を受けた事実上の更迭とみられる。
 テニュフ氏は軍人出身でウクライナ民族主義政党「自由」の所属。2月末の親欧州連合(EU)派の新政権発足に伴い、国防相に任命されたばかりだった。この日の本会議で解任がいったん否決されたものの、再度の採決で解任が決まった。後任には同じ軍人出身のコワリ氏が任命された。

7710チバQ:2014/03/26(水) 20:59:10
http://mainichi.jp/select/news/20140327k0000m030072000c.html
クリミア:観光ピンチ ロシアはキャンペーンも
毎日新聞 2014年03月26日 20時29分(最終更新 03月26日 20時51分)


クリミア半島南部にある世界遺産のヘルソネス遺跡
拡大写真 ウクライナ南部クリミア半島の観光産業がピンチに立たされている。クリミアがロシア連邦に一方的に編入されたことで、全体の65%を占めるウクライナ人観光客の減少が予想されるためだ。これに対しロシア側はロシア国民にクリミア旅行を呼びかけるなど対策に乗り出している。【セバストポリ(クリミア南部)で田中洋之】

 クリミア南部セバストポリ市の黒海沿いにあるヘルソネス遺跡は、古代ギリシャの植民地だった紀元前6世紀の都市遺跡で、昨年に日本の富士山とともにクリミア初の世界遺産として登録された。年間36万人が訪れ、遺跡管理責任者のラリーサ・セジコワさんは「世界遺産登録で観光客は3割増えた。遺跡の保存と修復にも力を入れている」と話す。

 クリミアはほかにもヤルタなど風光明媚(めいび)な保養地があり、ソ連時代から観光地として知られ、年間の観光客は約600万人、観光収入は5800億円にのぼる。しかし、春の観光シーズン入り直前に起きたクリミアのロシアへの編入で暗雲が垂れこめている。ウクライナ新政権はクリミアに関し、「不法に占拠された領土」として国民の訪問制限を打ち出しており、セジコワさんも「観光への影響は避けられない」と指摘する。

 一方、ロシアは政府を挙げて「クリミアに行こう」キャンペーンを始めている。クリミアを訪れる観光客のうちロシア人は約25%だが、クリミア自治共和国のユルチェンコ・リゾート観光相は「60〜70%に高めたい」と意気込む。具体策としてクリミアのホテル宿泊料の10〜25%割引や、ロシア本土とクリミアを結ぶ空路や航路の新設・増便などが検討されている。

 ロシアのコザク副首相は24日、クリミアの観光発展に向けたロードマップを4月5日までに作成する考えを表明。ロシア企業に対し従業員向けの保養先を従来のトルコやエジプトからクリミアに変更するよう求めることも考えているという。

7711チバQ:2014/03/26(水) 21:09:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140326/erp14032600160001-n1.htm
強気の露「G8にしがみつかない」 世界の多極化さらに推進へ
2014.3.26 00:14 (1/2ページ)[ロシア]

24日、オランダ・ハーグで記者会見するロシアのラブロフ外相(ロイター=共同)
 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=佐々木正明】先進7カ国(G7)がロシアで6月に開催される予定だった主要国(G8)首脳会議への参加を取りやめたことを受け、ロシアのラブロフ外相は24日、「われわれはG8にはしがみつかない」と述べた。プーチン政権がクリミア併合を機に欧米から一定の距離を置き、「世界の多極化」を目指す主要メンバーとして揺さぶりをかける場面が増えることが予想される。

 G8軽視の兆候は、プーチン大統領が3期目の任期に就いた2012年から表れていた。

 プーチン氏は就任直後の日程が決まっていた米国でのG8開催について、「組閣作業に専念するため」として出席を拒否。就任演説でも、G8よりも先にG20(主要20カ国・地域)やBRICS(新興5カ国)に言及した。就任後初の外国歴訪ではベラルーシや中国を選んで、米露関係の「リセット」にも、当初から消極的な姿勢を明確にしていた。

 ソ連時代からの伝統で、国連安保理常任理事国や核大国としての立場を重視してきたロシアは、プーチン政権下で石油ガスなどのエネルギー外交を武器にして、国際社会で地歩を固めてきた。昨年のシリア化学兵器の廃棄をめぐっては、態度が二転三転したオバマ米政権を横目に、ロシアが影響力を発揮した。

 プーチン氏は昨年末の年次教書で、「より進歩的といわれる発展モデルを他の国々に押しつける試みが実際には退化、蛮行、大量の流血へと至る」と強調。米欧主導の世界秩序の構築に反発を示してもいた。

 ロシアは今後、G20やBRICSの枠組みに加え、中国が加盟する上海協力機構や、旧ソ連圏の結束を固める「ユーラシア連合」に重点を置いて対露制裁の波及を最小限にとどめ、むしろ欧米から孤立する状況を活用し、反欧米諸国の結束を図っていく可能性がある。

 ロシアの保守派専門家からは「ロシア抜きのG7の枠組みは今後、廃れていくだろう。むしろ困るのは欧米の方だ」との強気の声が出ている。

7712とはずがたり:2014/03/27(木) 00:08:41

麻生はどうみてもロシアはウクライナを併合する権利があると云っておる様だ。。

「キエフ、日本で言うと高天原」 麻生副総理が発言
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/europe/ASG3T3DBNG3TULFA009.html
朝日新聞2014年3月25日(火)11:40

 麻生太郎副総理兼財務相は25日の閣議後会見で、ロシアによるウクライナ南部・クリミア半島併合をめぐり、「ロシアはキエフ公国から始まった。(ウクライナの首都の)キエフがクリミア半島と別れて、キエフだけ欧州に行ってしまうみたいな話は、日本で言うと宮崎県が独立して(古事記などで神々が生まれ、住んでいたとされる)高天原(たかまがはら)がなくなるようなもの。そんなに簡単な話ではない」と述べた。

 オランダ・ハーグでのG7会合で、安倍晋三首相を含む各国首脳は24日、ロシアの対応を「明白な国際法違反」と強く非難し、G8への参加停止を決めた。政権中枢の麻生氏による発言は、それに逆行し、国際的な批判や誤解を招きかねないものだ。ロシアのクリミア併合を正当化するばかりか、ウクライナの欧州連合(EU)加盟を望まないロシアの立場を容認したものとも受け止められかねず、日本政府の見解ともずれが生じかねない。

 一方で麻生氏は、ナチス・ドイツが1938年、ドイツ人も多く住むとの理由でチェコスロバキア(当時)のズデーテン地方を併合したことを例に挙げ、「わが国民の保護という話は、ドイツがかつてズデーテン地方の割譲を求めたことに似た話だと欧州の人は思うだろう」と欧州側への理解も示し、ウクライナ問題の解決には時間がかかるとの見方を示した。ドイツは当時、チェコを除いた英仏独伊で4カ国会談を開き、ズデーテン地方の割譲を認めさせた経緯がある。

7713チバQ:2014/03/27(木) 22:05:45
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140327/erp14032720420010-n1.htm
【クリミア併合】
ウクライナ大統領選挙 親欧米派の元外相優位 IMFと融資枠合意
2014.3.27 20:38 (1/2ページ)

ロンドンで26日、英国のキャメロン首相(右から2人目)、ヘイグ外相(右端)と会談するウクライナ元外相のポロシェンコ氏(左から2人目)、野党「ウダル」党首のクリチコ氏(中央)ら(AP)
 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=佐々木正明】ウクライナで5月25日に投開票が行われる大統領選の立候補締め切りが今月30日に迫った。ロシアのクリミア併合への反発から、親欧米派が優位とされるものの、第1回投票で過半数を獲得する候補はおらず、決選投票にずれ込む公算が大きい。世論調査では、複数の立候補予定者のうち、経済発展貿易相や外相を歴任した製菓会社社長、ピョートル・ポロシェンコ氏(48)が頭1つ抜け出している。

 国際通貨基金(IMF)は27日、ウクライナ政府との間で140億〜180億ドル(約1兆4300億〜約1兆8400億円)規模の融資枠を設定することで合意したと発表した。この発表は親欧米派候補を勢いづかせるとみられる。

 26日に発表された世論調査によると、ポロシェンコ氏の支持率は24・9%でトップ。ヤヌコビッチ前政権下の野党第二党「ウダル」党首で前ボクシング世界王者のクリチコ氏の8・9%、同第一党「祖国」を率い、前政権の崩壊で釈放されたティモシェンコ元首相の8・2%を大きく引き離している。

 一方、前政権下でヤヌコビッチ氏を支えていた地域党候補のチギプコ元副首相(支持率7・3%)、前ハリコフ州知事のドプキン氏(同4・2%)は低迷。両氏はいずれも親露派の多いウクライナ東部を基盤にしているが、東部でも支持を得られていない実態が浮かび上がった。

 外交筋は「ウクライナの領土一体性を重視する有権者が増えていることの表れであり、親露派候補が決選投票に進めない可能性も高くなっている」と話す。

 欧州連合(EU)加盟を訴えてきたポロシェンコ氏はキエフの反政権デモで度々演説し、存在感を高めた。現在、正式な出馬表明に向けた最終調整を行っている。

 ポロシェンコ氏はクリチコ氏とともに26日に英国を訪れ、キャメロン首相と会談。ロシア制裁に強いリーダーシップを発揮したキャメロン氏に謝辞を述べた。

 クリチコ氏は「われわれが戦うのは国の将来。お互いに戦うべきではない」と述べ、両者が選挙協力を行う可能性が出てきている。

 有力政治学者のフェセンコ氏は「ポロシェンコ氏は困難な状況の中で、国政を乗り切る強いリーダーとみられている」と指摘。ティモシェンコ氏の支持率が伸びていない理由を元首相時代に国を混乱に導いた責任への批判が原因と分析した。

7714チバQ:2014/03/27(木) 22:25:10
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014032700112&amp;g=int
EU最年少首相が誕生=34歳のロイバス氏−エストニア
26日、エストニアの首都タリンで、就任宣誓後、写真撮影に応じるロイバス新首相(AFP=時事) 【ベルリン時事】エストニアで26日、中道右派、改革党のタービ・ロイバス前社会問題相(34)を首班とする新内閣が発足した。ロイバス氏は、欧州連合(EU)加盟28カ国の中で最年少の首相となった。
 9年間エストニアを率いた改革党のアンシプ首相は今月初めに辞任した。同党は支持率が低下しており、来年3月に予定される議会選挙を前に、首相を代えることで、党勢の立て直しを図る狙いがあったとみられる。(2014/03/27-08:17)

--------------------------------------------------------------------------------

7715チバQ:2014/03/27(木) 22:32:09
http://mainichi.jp/select/news/20140328k0000m030136000c.html
エジプト:シシ国防相 大統領選へ出馬表明 同胞団と対立
毎日新聞 2014年03月27日 22時22分

 【カイロ秋山信一】エジプト暫定政権のシシ国防相(59)は26日、国防相など軍職を辞任し、次期大統領選への立候補を正式に表明した。昨年7月の軍事クーデターを主導し、モルシ氏を大統領から解任したシシ氏の人気は高く、当選が確実視される。ただ、モルシ氏の出身母体・イスラム組織ムスリム同胞団は、シシ氏を「裏切り者」と非難しており、軍と同胞団の対立が長期化するのは必至だ。

 シシ氏は26日夜、国営テレビを通じて、軍服姿で演説し、「軍服は今日が最後だ。私に期待してくれる大勢の声には逆らえない」として大統領選出馬の意向を表明した。経済や治安の立て直しへの意欲を示し、「奇跡は起こせないが、全力を尽くす。国民にも努力してほしい」と呼びかけた。

 憲法の規定で、軍人は大統領選に立候補できないため、軍職を離れた。後任の国防相にはソブヒ参謀総長が任命された。

 大統領選は7月までに行われることが決まっており、選管当局は今月30日に日程を発表する。前回大統領選の第1回投票(2012年5月)で得票数3位だった左派政治家のサバヒ氏も立候補の意向を表明している。世論調査機関バシーラセンターの2〜3月の調査では、51%が「シシ氏に投票する」と回答。サバヒ氏(1%)を圧倒し、「未定」(45%)も上回った。

 シシ氏は12年8月、当時のモルシ大統領から軍トップの国防相に任命された。反モルシ政権デモを受けて昨年7月にクーデターを主導し、モルシ氏を解任。直後に発足した暫定政権では国防相に留任し、事実上の指導者とみなされてきた。

 暫定政権は同胞団を「テロ組織」に指定するなど弾圧を強めているが、モルシ氏の支持者らによる抗議活動は続いている。26日もカイロ大学などでデモがあり、治安部隊との衝突で1人が死亡、8人が負傷した。同胞団は、モルシ氏の支持者ら529人が警察幹部を殺害した罪で24日に死刑判決を受けたことに反発を強めている。

7716チバQ:2014/03/27(木) 22:42:08
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140327-00000511-san-eurp
クリミア併合 テレビや携帯遮断…「まるでソ連に逆戻り」
産経新聞 3月27日(木)10時43分配信

 ウクライナ南部クリミア半島がロシアに併合される過程を現地で3週間ほど取材した。強く感じたのは、ロシアの主張とは異なる、逆の実情だった。

 ロシアは、差別を受けているとされる「ロシア系住民の保護」のため軍事介入に踏み切った。だが、当のロシア系住民たちが迫害などされていないことを認めていた。ロシア側の武装兵らがにらみをきかせる中、反対派は抗議をしたくてもできなかった。

 ウクライナ系テレビは強制的に遮断され、ロシア側のニュースだけが伝えられる。ロシア側がウクライナ海軍司令部を襲撃した日、記者(内藤)の携帯電話は突如、海軍報道官に通じなくなった。だが、ほかの電話機からはかかる。当局に切断されたのだ。

 ロシア側によると、併合への反対派は存在しない。だが、人々は報復を恐れて本心を明かさず、声をひそめて情報交換していた。「まるでソ連に逆戻りしたかのようだ。これからどうなるのだろうか」。こんな不安の声を多く耳にしたが、ロシアのテレビでは紹介されない。ソ連時代もそうだった。

 「ソ連崩壊は20世紀最大の悲劇だ」−。こう語るプーチン露大統領は21世紀、ソ連のような大国復興の野望を抱いているかもしれない。人々の心中には、冷戦時代の不吉な予感が早くも漂っている。(内藤泰朗)
.

7717チバQ:2014/03/27(木) 22:46:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140327-00000511-san-eurp
クリミア併合 テレビや携帯遮断…「まるでソ連に逆戻り」
産経新聞 3月27日(木)10時43分配信

 ウクライナ南部クリミア半島がロシアに併合される過程を現地で3週間ほど取材した。強く感じたのは、ロシアの主張とは異なる、逆の実情だった。

 ロシアは、差別を受けているとされる「ロシア系住民の保護」のため軍事介入に踏み切った。だが、当のロシア系住民たちが迫害などされていないことを認めていた。ロシア側の武装兵らがにらみをきかせる中、反対派は抗議をしたくてもできなかった。

 ウクライナ系テレビは強制的に遮断され、ロシア側のニュースだけが伝えられる。ロシア側がウクライナ海軍司令部を襲撃した日、記者(内藤)の携帯電話は突如、海軍報道官に通じなくなった。だが、ほかの電話機からはかかる。当局に切断されたのだ。

 ロシア側によると、併合への反対派は存在しない。だが、人々は報復を恐れて本心を明かさず、声をひそめて情報交換していた。「まるでソ連に逆戻りしたかのようだ。これからどうなるのだろうか」。こんな不安の声を多く耳にしたが、ロシアのテレビでは紹介されない。ソ連時代もそうだった。

 「ソ連崩壊は20世紀最大の悲劇だ」−。こう語るプーチン露大統領は21世紀、ソ連のような大国復興の野望を抱いているかもしれない。人々の心中には、冷戦時代の不吉な予感が早くも漂っている。(内藤泰朗)
.

7718チバQ:2014/03/29(土) 00:19:49
http://www.asahi.com/articles/ASG3W21DYG3WUHBI005.html


エジプト国防相が大統領選に立候補表明 対立激化の恐れ

カイロ=川上泰徳

2014年3月27日12時51分


大統領選の立候補を表明するシーシ国防相(画像は国営テレビから)=AFP時事


 エジプトのシーシ国防相(国軍総司令官)は26日夜、国営テレビで演説し、国防相を辞任して、4月以降に実施される大統領選挙に立候補すると発表した。昨年7月にイスラム組織「ムスリム同胞団」出身のムルシ前大統領をクーデターで排除した時の中心人物。同胞団はすでに非合法化されており、シーシ氏の当選は確実と見られる。

 演説では「経済、政治、治安など困難に直面する国を救うため、45年間、兵士として着てきた制服を脱ぎ、立候補を決めた。国民の支持と協力が必要だ」と訴えた。

 ただし、ムルシ氏を支持する同胞団支持者や「軍政反対」を求める若者たちのデモは続く。26日にもカイロ大学の学生デモ隊と治安部隊が衝突し、学生1人が死亡した。シーシ氏の立候補宣言で、政治的な対立がさらに激化しそうだ。

 シーシ氏は59歳。軍情報部長として軍最高評議会メンバーとなり、2012年8月にムルシ政権で、国防相に任命された。昨年7月にムルシ政権への反対デモがカイロ中心部の広場を埋めると、「政治的混乱の収拾」を口実として、ムルシ氏を排除した。その後、暫定政府による憲法改正案の起草と、国民投票の実施などを示す行程表づくりを主導した。

 憲法改正案は今年1月の国民投票で承認。新憲法に基づき、4月以降に大統領選と議会選挙が行われる。(カイロ=川上泰徳)

7719チバQ:2014/03/29(土) 00:23:09
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140328/mds14032809000001-n1.htm
トルコ、ユーチューブも遮断 軍事介入めぐる極秘音声流出でプッツン

2014.3.28 08:59


 トルコの報道によると、同国の通信当局は27日、外相や情報当局幹部らによる治安関係会合での極秘の会話とされる音声が動画サイト「ユーチューブ」に流出したことを受け、同サイトへの接続を遮断した。

 トルコでは汚職関与をうかがわせるエルドアン首相の音声など、要人の会話内容がインターネット上に流出する異常事態が続いている。首相は20日、短文投稿サイト「ツイッター」の接続を遮断させ、表現の自由や民主主義に反すると批判されたばかりで、ユーチューブ遮断は内外で新たな反発を招いている。

 流出したのはダウトオール外相や情報機関トップらがシリア北部アレッポ県にあるトルコ領の飛び地への軍事介入を協議している内容。エルドアン氏は27日、警察や司法機関に強い影響力を持ち昨年から政権批判を強めている在米イスラム教指導者ギュレン師の支持派が関与しているとの見方を示し、「下劣な行為だ」と非難、容疑者を摘発すると息巻いた。(共同)

7720チバQ:2014/03/29(土) 00:24:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140328/erp14032809200003-n1.htm
ロシア、制裁で混乱、独自のカード決済導入へ JCBを手本に

2014.3.28 09:19 [ロシア]


 ロシアのプーチン大統領は27日、ロシア独自のカード決済システムを導入する方針を表明した。「日本や中国は国内限定のシステムをつくり成功した」と述べ、日本のJCBなどを手本にすべきだと述べた。

 ロシアによるウクライナ南部クリミア半島の一方的な編入に対して欧米が発動した制裁に絡み、クレジットカードのビザとマスターカードがロシアの民間銀行の口座決済を停止し、ロシアでは混乱が生じた。

 プーチン氏は「わが国の利益を守らなければならない」と強調した。(共同)

7721チバQ:2014/03/29(土) 00:24:51
http://mainichi.jp/select/news/20140328k0000e030257000c.html

国連総会:クリミア決議 予想上回る100カ国が賛成

毎日新聞 2014年03月28日 10時50分(最終更新 03月28日 12時25分)


 【ニューヨーク草野和彦】国連総会(193カ国)で27日、採択されたウクライナ南部クリミア半島のロシアへの編入を認めないよう加盟国に求める決議案には100カ国が賛成し、事前の予想を上回る国々がロシアに「ノー」を突き付けた。決議に法的拘束力はないが、ウクライナや欧米は国際社会の意思を強調し、対露圧力につなげたい考えだ。

 決議はロシアの名指しを避けたが、国連憲章2条を踏まえ「いかなる国の領土保全や政治的独立に対しても、武力の行使や脅しをしない」という加盟国の義務を指摘。ウクライナのデシツァ外相は採択後、「今回のことがグローバルな問題であることを示した」と意義を強調した。

 ロシアと周辺国を巡っては2008年のグルジア紛争後、ロシアはグルジアの南オセチアとアブハジアの独立を承認。国連総会は09年9月、独立を事実上認めない内容の決議案を採択した。しかし、この時は、賛成は48にとどまり、反対19、棄権は78に上った。今回は賛成100、反対11、棄権58だった。

 「80〜90カ国が賛成すれば上出来」(西側外交筋)との事前の票読みを上回る結果に、別の外交筋は「グルジアと異なり、ウクライナは(ロシアの)挑発に乗らずに自制した」と指摘し、賛成票の上積みにつながった理由の一つと分析した。

 反対はロシア以外には北朝鮮やシリアなど。棄権はアフリカや中東、中南米諸国に多く、直接の利害関係がない問題での深入りを避けたとみられる。

 共同提案国は40カ国で、沖縄・尖閣諸島を巡る中国の領海侵犯を批判する日本も欧州諸国とともに名を連ねた。吉川元偉(もとひで)国連大使は投票前の演説で「武力を背景にした現状変更の試みは、国際社会全体にとって深刻な問題」と強調。南シナ海の領有権問題で中国と対立するフィリピン、マレーシアは09年の投票では棄権だったが、今回は賛成に転じた。

7722チバQ:2014/03/29(土) 00:25:23
http://mainichi.jp/select/news/20140329k0000m030070000c.html

ウクライナ:新政権が「右派セクター」取り締まりへ

毎日新聞 2014年03月28日 20時29分(最終更新 03月28日 23時21分)




ウクライナの首都キエフで最高会議(国会)をふさいで抗議する極右連合「右派セクター」のメンバー=2014年3月27日、AP

ウクライナの首都キエフで最高会議(国会)をふさいで抗議する極右連合「右派セクター」のメンバー=2014年3月27日、AP


拡大写真

 ◇狙いは5月25日の大統領選前に国内情勢の安定化

 【モスクワ田中洋之】ウクライナ新政権が民族主義を掲げる極右連合「右派セクター」の取り締まりに乗り出した。右派セクターはヤヌコビッチ前大統領を追放した先月末の政変で一定の役割を果たしたが、過激な武闘路線を強め、ロシアと対立する要因となっていた。新政権内では右派セクターの活動禁止も検討されており、5月25日の大統領選を前に国内情勢を安定させる狙いがありそうだ。

 ウクライナ西部で25日、検察官への暴行容疑などで指名手配されていた右派セクター幹部のムズイチコ氏が警官に見つかり、拘束時に射殺される事件が起きた。治安当局は偶発的に起きたと説明。これに対し、右派セクターの活動家約2000人が27日夜、首都キエフの最高会議(国会)を包囲し、事件の真相解明とアワコフ内相の辞任を求めて抗議。一部は庁舎のガラスを割るなど暴徒化した。

 右派セクターは一連の反政府デモを主導し、ヤヌコビッチ政権を打倒したとして市民の一部から英雄視され、影響力を浸透させてきた。これに対し、ロシアは「新政権は過激派に乗っ取られた」と批判。右派セクターがロシア系住民の多い東部や南部で反ロシアの挑発行為を拡大すればロシアの軍事介入を招く恐れがあり、新政権としても右派セクターを「野放し」にできないと判断している模様だ。

 ウクライナ与党「祖国」筋がロシア通信に語ったところによると、新政権の治安責任者の会合が28日に開かれ、アワコフ内相が右派セクターの活動禁止を提案、国家安全保障国防会議のパルビー事務局長がこれを支持した。最終的な決定は出なかったが、協議は継続されるという。

 一方、右派セクターのヤロシ代表は5月の大統領選に立候補する意向を表明しているが、最新の世論調査によると支持率は0.9%にすぎない。非合法化されてもパルチザン的な活動を継続するとみられ、ウクライナの不安定材料となりそうだ。

7723とはずがたり:2014/03/29(土) 14:33:02
むむぅ・・。反体制と一括りにするのが無理有るのかなぁ・・

シリア反体制派「格下げ」=親アサド派巻き返す―アラブ連盟
時事通信社 2014年3月25日 20時59分 (2014年3月25日 22時21分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20140325/Jiji_20140325X480.html

 【カイロ時事】アラブ連盟首脳会議が25日、クウェート市で2日間の日程で始まった。1年前の首脳会議で内戦が続くシリアのアサド政権に代わり「シリア代表」として参加した反体制派「国民連合」は今回、一部加盟国の反対で代表資格を失い、事実上の格下げとなった。
 アサド政権は民主化要求デモ弾圧を受け、2011年に加盟資格を停止された。一方、国民連合は反体制派を支援するカタールが主催した昨年3月の首脳会議で、代表として処遇された。
 しかし、反体制派内の抗争激化もあって内戦の泥沼化が進む中、アサド政権寄りのアルジェリアやイラクなどが「国民連合優遇」に反発。国民連合のジャルバ議長は今回、会議に出席したものの、「シリア代表」の席に着くのを認められなかった。

7724チバQ:2014/03/30(日) 12:31:51
http://www.afpbb.com/articles/-/3011231?ctm_campaign=txt_topics
スロバキア大統領選、新人の富豪キスカ氏が現首相破る

2014年03月30日 12:07 発信地:ブラチスラバ/スロバキア

【3月30日 AFP】スロバキアで29日、大統領選の決選投票が行われ、富豪で慈善活動家のアンドレイ・キスカ(Andrej Kiska)氏(51)がロベルト・フィツォ(Robert Fico)首相(49)を破って勝利した。

 選挙管理委員会によると、開票率99%時点の得票率はキスカ氏が59.4%、フィツォ氏が40.6%。キスカ氏は現大統領の2期目の任期が終わる6月15日に大統領に就任する。フィツォ氏は首相にとどまる。

 スロバキアで共産党での活動経験がない大統領が誕生するのは、同国がチェコスロバキアから分離独立した1993年以降で初めて。キスカ氏は、5年間の任期中に受け取る大統領の給与を全て慈善活動に寄付すると表明しているが、これも前例がない。

 キスカ氏は1990年に米国に移り、生活のため建設現場や小売業で長時間の労働に従事した。このことが貴重な経験になったという。1992年に帰国し、消費ブームの中で設立した消費者金融会社2社が成功した。

 会社の株式を2005年にイタリア系の銀行に売却。そうして得た資金で、死期の近い子どもを支援する慈善団体「Dobry Anjel」(良き天使)を設立した。この団体はスロバキア最大の慈善団体になっている。キスカ氏は2度結婚しており、4人の子どもがいる。

 2011年に民間金融グループの新興財閥とほぼ全ての有力右派系政治家が癒着していたことを示す情報機関の秘密ファイルがインターネットに流出した。これを受けて2012年の総選挙はフィツォ氏が党首を務める当時野党だった政党「スメル(Smer)」が150議席の議会(一院制)で83議席を獲得する地滑り的な勝利を収め、スメルが単独政権を樹立していた。

 フィツォ氏が大統領になれば、憲法を改正して大統領の権限を強化するとみられていたが、キスカ氏はフィツォ氏による権力の独占を防ぐと訴えていた。

 首都ブラチスラバ(Bratislava)で活動する政治アナリストは、多くの有権者はフィツォ政権に失望していたと指摘している。

 ブラチスラバで投票したある女性はAFPの取材に、「フィツォさんが勝たないように、キスカさんに投票しました。フィツォさんは権力に執着しすぎている。1つの政党が政治を支配するのはよくないと思います」と述べた。(c)AFP/Tatiana JANCARIKOVA

7725チバQ:2014/03/30(日) 12:37:22
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140329/mds14032910170001-n1.htm
トルコ、あす統一地方選 与党、デモ影響を不安視

2014.3.29 10:15 (1/2ページ)

27日、トルコ・イスタンブールで、エルドアン首相の選挙用ポスターの前を通り過ぎる人々(ロイター)
27日、トルコ・イスタンブールで、エルドアン首相の選挙用ポスターの前を通り過ぎる人々(ロイター)


 【カイロ=大内清】トルコで30日、昨年5〜6月にトルコ各地で発生した大規模な反政府デモ以降で初の大型選挙となる統一地方選が行われる。昨年末以降、エルドアン首相の関与も取り沙汰される大型汚職事件で同国の政界が揺れる中、統一地方選では、政権の信任が問われることになる。

 現地報道によると、エルドアン氏のイスラム系与党、公正発展党(AKP)が現職を務める首都アンカラと最大都市イスタンブールの2大市長選で最大野党の共和人民党(CHP)が追い上げを見せており、AKPが敗れれば政権運営に影響する可能性もある。

 エルドアン氏は選挙戦の遊説で、「イスタンブールを制する者がトルコを制する」と述べ、同市長選でのAKP勝利に強い意気込みを示している。

 一方、AKP側は全体の得票率が前回の地方選(2009年)の約39%を上回れば「勝利」だと説明。AKPは11年の総選挙で約50%の票を得ているだけに、この数字に達しなかった場合の予防線を張った形だ。

 統一地方選をにらみ、同国最大のイスラム団体「ギュレン運動」系のメディアが政権批判を繰り返している。03年にエルドアン政権が発足して以来、AKPと同運動は良好な関係を保ってきたとされるが、昨年、同運動の影響力強化を嫌うエルドアン氏が対決姿勢を強めたことで関係が悪化。AKPと同運動は支持層が重なるだけに、今夏の大統領選をにらみ、対立構図が有権者のAKP離れにつながるかも注目される。





【用語解説】ギュレン運動 トルコ東部エルズルム出身のイスラム指導者、フェトフッラー・ギュレン師が率いる社会・教育団体。「ヒズメト(奉仕)」とも呼ばれる。イスラムの価値観に基づく学校を多く運営。その出身者らが、官界や経済界の主要部門に浸透しているとされている。

 ギュレン師は、トルコのイスラム国家化を志向しているなどと国内で危険視されたことから、1999年、病気の治療を名目に、米国に事実上、亡命。トルコ検察当局は2000年、同師を被告不在で訴追したが08年に無罪となった

7726チバQ:2014/03/30(日) 12:39:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140329/mds14032909580000-n1.htm
ドスタム副大統領候補 復権なるか、アフガンの「不倒翁」

2014.3.29 09:52 (1/4ページ)

アフガニスタンの副大統領候補として出馬したドスタム氏(左)
アフガニスタンの副大統領候補として出馬したドスタム氏(左)


 暴力と陰謀に彩られたアフガニスタンの現代史。その中で異彩を放ち続ける一人の実力者がいる。ウズベク人の軍閥指導者、ドスタム将軍だ。残虐とも評される勇猛ぶりと、変幻自在の合従連衡術でこの国の激動を生き延びてきた。その不倒翁は今、来月の大統領選で副大統領候補として再び政治の表舞台を目指す。

 ◆握手と寝返り重ね

 北部ジョズジャン州の州都シベルガン。このドスタム氏の本拠地を訪れたのは10年ほど前のことだ。殺風景なほこりっぽい町中で一軒の豪壮な邸宅が周囲を睥睨(へいげい)していた。四囲を高い塀で囲まれ、まるで要塞のようだ。同行のアフガン人の友人がつぶやいた。「ドスタムの屋敷だ」

 北部でのドスタム氏の威勢は当時も今も変わらない。だが、ウズベク系はこの国で人口の10%程度を占めるだけの少数派だ。その一地方指導者が国政で重要な役割を担い続けてきた秘密は類いまれな遊泳術にある。この国では多様な勢力間の離合集散が珍しくないが、ドスタム氏ほど握手と寝返りを繰り返してきた人物は見当たらない。

 1980年代の内戦で民兵団の指導者として頭角を現し、ソ連が支援するナジブラ政権から将軍に任じられた。駐留ソ連軍の撤退でナジブラ政権の先はないと見ると反政府勢力の側に寝返った。政権崩壊後、各勢力間の抗争が激化するが、ここでもドスタム氏は立場をめまぐるしく変える。当初は勇将マスード氏率いるタジク人主体の勢力と手を組んだが、その後、敵対するパシュトゥン人強硬派、ヘクマチアル氏と連携した。しかし、その後、台頭するイスラム原理主義勢力タリバンに対抗するため再びマスード氏との共闘に転じ、タリバン政権打倒に貢献した。

 カルザイ大統領との関係も接近と離反を繰り返した。2004年の大統領選ではカルザイ氏に対抗して出馬したが、09年の大統領選ではカルザイ氏の再選を支持した。現在は名誉職に近い軍参謀長の座にあり、カルザイ氏とは距離を置いている。

 この間、部下の裏切りやカルザイ氏との対立などからトルコに3度亡命した。このほか暗殺未遂にも遭うなど何度も危機を乗り越えてきた。

7727チバQ:2014/03/30(日) 12:40:28
 ◆徹底した世俗主義

 堂々とした体躯(たいく)に太い眉、よく通る大きな声。その風貌と勇猛さから「現代のチンギスハン」とも評される。冷血というイメージも定着している。犯罪者を戦車で踏みつぶして処刑した、タリバンの捕虜多数をコンテナに閉じ込めて運び窒息死させた、などという話が流布しているが、本人は否定している。

 一方で、徹底した世俗主義者という顔も持つ。1990年代、首都などの戦乱をよそに北部で事実上の自治国家を運営、地元の大学には女子も通った。他地域からもタリバンの圧政を逃れ、自由を求めて多くの住民が流入した。もっとも、ドスタム氏の世俗主義は酒と女が好きだからと揶揄(やゆ)する声もある。

 今年60歳のドスタム氏だが、権力への野望は健在のようだ。パシュトゥン人のガニ元財務相の副大統領候補として4月5日投票の大統領選に出馬している。少数派であるウズベク系の氏にとって、最大民族パシュトゥン人候補の片腕として立候補することは復権への現実的な選択である。

 ガニ氏といえば元は学者の経済専門家だ。まるで不釣り合いなドスタム氏を副大統領候補に選んだのはウズベク人の固定票狙いらしい。ドスタム氏は出馬に際し、過去の非を国民に謝罪するという前代未聞の挙に出て、話題を集めた。機を見るに敏なこの人らしい処し方であり、復権への強い思いの表れともいえる。

 大統領選ではガニ陣営とアブドラ元外相の陣営が最有力と目されている。仮に敗北してもドスタム氏はその先を見ているはずだ。今年末には外国軍の駐留が期限切れを迎える。支えを失った中央政府は弱体化し、群雄割拠の時代が再来すると予想する向きが多い。それは北部に再び自らのミニ国家をつくるのに好都合と氏は見越しているに違いない。(在バンコク・ジャーナリスト 鈴木真)

7728チバQ:2014/03/30(日) 12:45:30
http://mainichi.jp/select/news/20140329k0000m030139000c.html

NATO新事務総長:前ノルウェー首相ストルテンベルグ氏

毎日新聞 2014年03月29日 00時36分


 【ブリュッセル斎藤義彦】北大西洋条約機構(NATO)理事会は28日、次期事務総長に前ノルウェー首相のストルテンベルグ氏(55)を選出した。ロシアによるウクライナ・クリミア半島併合を機に強化を図るNATOは、ロシアと国境を接するノルウェーの出身で、ロシアを知り、対決の用意もある人物を選んだ。任期は今年10月から4年で1年延長できる。ノルウェー出身の事務総長は初めて。

 ストルテンベルグ氏は労働党出身で、2000〜01年、05〜13年に首相を務めた。1970年代からロシアと争ってきたバレンツ海における国境について交渉し、10年に画定することで合意。ロシアの事情を熟知している。また、首相在任時の11年にリビア空爆に参加するなど、軍事面でも実績がある。

 ラスムセン現事務総長は、クリミア危機でNATOは「強さを示す必要があり適任」と述べた。

7729チバQ:2014/03/30(日) 12:47:22
http://mainichi.jp/select/news/20140330k0000m030025000c.html

ウクライナ:大統領選に親欧米派ポロシェンコ氏が出馬表明

毎日新聞 2014年03月29日 18時30分(最終更新 03月29日 23時31分)




クリチコ氏(左端)とポロシェンコ氏(右端)=AP

クリチコ氏(左端)とポロシェンコ氏(右端)=AP


拡大写真

 【モスクワ田中洋之】5月25日投票のウクライナ大統領選は29日、30日の立候補届け出締め切りを前に主要候補の顔ぶれが決まった。最有力とされる親欧米派のポロシェンコ最高会議(国会)議員(48)=無所属=が正式に立候補を表明。元ボクシング世界王者で与党第2党「ウダル」のクリチコ党首(42)が出馬を辞退したことで、選挙戦はポロシェンコ氏を中心に行われることになった。

 ポロシェンコ氏は28日の出馬会見で、ロシアに編入された南部クリミア半島について「取り戻せると確信している」と強調。さらに「国家主権を守るため効率的で近代的な軍の創設が必要だ」と述べた。

 外相や経済発展貿易相を歴任した実業家のポロシェンコ氏は昨年11月以来の反政府デモを資金面で支援。当時の野党陣営が指導力を発揮できず市民の間に失望感が広がるなか、独立系として支持を伸ばしてきた。最新の世論調査で支持率は25%と大統領候補でトップに立つ。

 一方、有力候補とされたクリチコ氏は29日、大統領選ではポロシェンコ氏の支援に回り、自らは大統領選と同日実施の首都キエフ市長選に出馬すると述べた。支持率2位(8・9%)のクリチコ氏の支援を得たことで、ポロシェンコ氏にとっては追い風となった。

 与党第1党「祖国」は29日の党大会で党首のティモシェンコ元首相(53)を大統領候補に決めたが、ティモシェンコ氏に対しては「首相時代に国を混乱させた」と批判が根強く、支持率も8・3%と低迷。前回2010年の大統領選で当選したヤヌコビッチ氏に肉薄した勢いはない。

 ヤヌコビッチ前大統領が率いた親ロシアの旧与党「地域党」は同日、ロシア系住民が多い東部ハリコフ州のドプキン前知事(44)を大統領候補に選んだ。

7730チバQ:2014/03/30(日) 12:49:12
http://www.asahi.com/articles/ASG3Y7FB4G3YUHBI021.html


ポロシェンコ氏出馬へ ウクライナ大統領選、変わる構図

キエフ=喜田尚

2014年3月29日23時23分

 5月に予定されるウクライナ大統領選に向け、各政党が29日、党大会を開いて相次ぎ公認候補を決めた。すでに出馬を表明したチモシェンコ元首相(53)らに加え、ヤヌコビッチ前政権崩壊につながった親欧州派の市民運動を支え、世論調査でトップを走るポロシェンコ元国家安全保障防衛会議書記(48)も28日、名乗りを上げた。

 ウクライナ大統領選は「オレンジ革命」で知られる2004年、ヤヌコビッチ前大統領がチモシェンコ氏を破った10年とも、親ロシア派と親欧州派の間で争われてきた。しかし、今回は親ロシア派の「地域党」が混乱に陥っており、構図が大きく変わりそうだ。

 政変後に成立したヤツェニュク首相の現政権を支える政党「祖国」は党首チモシェンコ氏を公認した。同じ反前政権派「ウダル」党首の元ボクシング世界王者クリチコ氏(42)は党大会で自らの出馬を撤回し、党はポロシェンコ氏支持を決めた。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140330/k10013353381000.html
ウクライナ大統領選 ポロシェンコ氏リード
3月30日 8時13分


ウクライナでことし5月に予定されている大統領選挙に向けて主な候補者が出そろい、世論調査では、政権崩壊につながる抗議デモを支援した大富豪のポロシェンコ氏がリードしています。

5月25日に予定されているウクライナの大統領選挙は、30日に立候補の届け出が締め切られるのを前に、29日、首都キエフで主要な政党が党大会を開き、相次いで候補者を擁立しました。
このうち、有力な候補者になるとみられていたボクシング元世界王者のクリチコ氏は、みずからが党首を務める「ウダル」の党大会で立候補を見送り、政権崩壊につながる抗議デモを資金面で支援した大富豪のポロシェンコ氏の支援に回ると表明しました。
これを受け、ポロシェンコ氏は「政党『ウダル』と共に新しい政治を作っていく」と述べ、どの政党にも属さないものの「ウダル」の支援を受けて選挙を戦う意向を示しました。
一方、大統領職を追われた親ロシアのヤヌコービッチ氏の政敵として2年余り収監されていたティモシェンコ元首相も、与党「祖国」の党大会で候補者として擁立されました。
このほか、ヤヌコービッチ氏が率いていた元与党の「地域党」は、ロシア寄りの住民が多い東部ハリコフ州のドプキン前知事の擁立を決めました。
最新の世論調査では、ポロシェンコ氏が支持率24.9%でほかの候補者をリードしていて、立候補を見送ったクリチコ氏が8.9%、ティモシェンコ氏が8.2%などとなっています。

7731チバQ:2014/03/30(日) 12:50:07
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140329/erp14032910050004-n1.htm

【ウクライナ情勢】
暫定政権 極右勢力排除に本腰 大統領選へ欧米の支持固め
2014.3.29 10:01 (1/2ページ)

指名手配されていた右派セクターのムズイチコ幹部
指名手配されていた右派セクターのムズイチコ幹部


 【モスクワ=遠藤良介】ウクライナ暫定政権が、2月下旬に親ロシア派政権を崩壊させる一翼を担った過激民族主義勢力「右派セクター」の排除に本腰を入れる構えを見せている。同勢力の存在は、ロシアが暫定政権をファシスト呼ばわりし、ウクライナ南部クリミア自治共和国に介入する口実を与えた。ウクライナでは5月25日に大統領選が予定されており、暫定政権は過激派への強い姿勢を見せることで、欧米諸国などの支持を固めておきたいものとみられている。





 国営ロシア通信によると、国家安全保障会議のパルビー書記とアバコフ内相ら治安当局幹部は28日未明にかけて緊急会議を開き、右派セクターの非合法化について話し合った。最終的な結論は出なかったが、参加者の枠を広げて協議を継続することで一致した。

 ウクライナ内務省は25日、指名手配されていた右派セクターのムズイチコ幹部が警察との銃撃戦で死亡したと発表。右派セクターは内相の即時辞任を要求し、27日夜には同勢力の約1500人が最高会議(議会)を取り囲むなど緊張が高まった。政権は銃撃戦に関する調査委員会を議会に設ける一方、右派セクター解体を模索している。

 右派セクターは昨年12月に結成された過激民族主義組織の連合体。ヤヌコビッチ前政権の崩壊につながった大規模デモで中核的な役割を担い、デモの暴力化と政権側の報復的な強硬措置を招いた。政変後も武装闘争を辞さない立場をとり続け、代表のヤロシ氏は大統領選に立候補する意向を示している。露主要メディアが同勢力の動きを誇大報道する一方、欧州連合(EU)も武装勢力の存在には懸念を示してきた。

 財政が事実上の破綻状態にあるウクライナの暫定政権にとっては、国際通貨基金(IMF)や欧米からの金融支援を獲得し、大統領選の結果を国際的に認知してもらうことが不可欠だ。ただ、ウクライナでは合法・非合法の銃器が大量に出回っている実態があり、右派セクターへの強硬姿勢が武力衝突に発展する危険性も指摘されている。

7732チバQ:2014/03/30(日) 12:50:33
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140329/erp14032910100006-n1.htm

【クリミア併合】
ロシア化着々 航空便を国内線扱い、書店にはプーチン氏の写真…
2014.3.29 10:09 (1/2ページ)[ロシア]

28日、クリミア半島シンフェロポリの書店では、ロシアのプーチン大統領の写真が売られ始めた(佐々木正明撮影)
28日、クリミア半島シンフェロポリの書店では、ロシアのプーチン大統領の写真が売られ始めた(佐々木正明撮影)


 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=佐々木正明】ウクライナ南部クリミア半島を併合したロシアが、政府主導でクリミアの「ロシア化」を着々と進めている。すでに半島内では露通貨ルーブルが流通。社会保障、交通、郵便など生活に密着した分野でも切り替えが行われている。街の書店ではロシアの都市と同じように、プーチン大統領の写真も売られ始めた。

 プーチン氏は政府に対し、クリミア自治共和国と特別市セバストポリをロシアに併合するための詳細な具体方針を29日までに決めるように指示。ソチ五輪を担当していたコザク副首相が併合政策の責任者に指名され、連日、政府内で協議が行われている。クリミアの政府関係者は取材に「重要事項は全てモスクワで決まっている」と話した。

 ルーブルは24日にクリミアの公式通貨となり、主要都市で流通が始まった。レストランなどではウクライナ通貨フリブナとの二重表記が行われ、金融機関ではルーブルを受け取る年金受給者の列ができている。

 連邦予算からは今年130億ルーブル(約370億円)を拠出。半島を経済特区に指定し、インフラ整備や産業育成を図る。半島の主要産業である観光産業を維持するため、休暇を取るロシア人が訪れやすいように航空便を国内線扱いにして、航空運賃の割引も行う。

 30日未明には現地時間がモスクワと同じ時間帯となり、2時間早まることが決まった。全ての公立学校で露国内と同じ教科書を配布する方針で、プーチン政権がロシアで強化している愛国教育が実践される。

 メドベージェフ首相は「全ての人が得をしなければならない」と述べており、住民の不満を抑えてロシア側に取り込むため、公務員の給料の増額や医療の無料化も打ち出された。

7733チバQ:2014/03/30(日) 12:50:56
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140329/erp14032922430009-n1.htm
もう一つの親露派地域 沿ドニエストル 以前には97%が編入賛成

2014.3.29 22:42 [ロシア]

13日、ウクライナ南部オデッサ近郊で沿ドニエストルとの境界地点に立つウクライナの国境警備隊員(ロイター)
13日、ウクライナ南部オデッサ近郊で沿ドニエストルとの境界地点に立つウクライナの国境警備隊員(ロイター)


 沿ドニエストルは、モルドバのドニエストル川以東に位置する人口約55万人の地域。モルドバ人とロシア系、ウクライナ系が約3割ずつで、ロシア語が公用語とされている。ソ連末期の1990年、地元のロシア系指導層を中心にモルドバからの独立が宣言され、92年の武力衝突を経て、モルドバ中央の実効支配が及ばない分離派地域となった。2006年の住民投票では97%がロシア編入に賛成するとの結果が出ている。

 ルーマニアとモルドバにあたる地域は14世紀からモルドバ公国として存在し、モルドバ語はルーマニア語の一方言。帝政ロシアが1812年、現在のモルドバ地域を併合したが、1918年にはルーマニアに編入された。ソ連は24年、現在の沿ドニエストルに自治共和国を創設した上で、40年には独ソ不可侵条約の秘密議定書に基づいてモルドバをソ連の版図に入れた。

 モルドバは昨年11月に欧州連合(EU)との連合協定に仮調印し、欧州統合路線を加速。92年の停戦合意では、モルドバがルーマニアと再統一する場合、沿ドニエストルに分離権を保障するとされている。現地にはロシア、モルドバ、沿ドニエストルの平和維持部隊が推定計1250人、駐留している。(モスクワ 遠藤良介)

7734チバQ:2014/03/30(日) 13:06:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014033000016
モスクワ時間に移行=クリミア





 【シンフェロポリ時事】ロシアに編入されたクリミア自治共和国と特別市セバストポリは29日夜、モスクワ時間に移行した。「ロシア化」の一環。
 自治共和国の中心都市シンフェロポリでは午後10時(日本時間30日午前5時)を期して、鉄道駅の時計の針が2時間進められ、モスクワと同時に30日午前0時を迎えた。駅前では記念コンサートが催された。(2014/03/30-06:13)

7735チバQ:2014/03/30(日) 13:18:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014032900171
英、同性婚を合法化=完全平等実現、喜び爆発

29日、英南部ブライトンで同性婚の合法化を祝福する女性たち(AFP=時事)

 【ブライトン(英)AFP=時事】英国のイングランドとウェールズで29日、議会で昨年制定された同性婚容認法が施行され同性婚が合法化された。キャメロン首相は声明を出し「単純な話だ。本日から異性婚か同性婚か気にする必要はない。政府はみんな平等だと認める」と宣言した。
 ドーバー海峡を望む南部の保養地ブライトンでは28日夜から同性婚合法化を祝福する人々が集まった。午前0時を過ぎると挙式し「ついにこの日が来た」と喜びを爆発させた。
 英国では2005年から「シビル・パートナーシップ」制度を導入、同性婚自体はこれまでも可能で、29日以降も同性夫婦の法的権利や義務に変化はない。それでも「完全平等」を求める声は強く「自分の母や父と同じ結婚が可能になるまで我慢していた」と語るテレサ・ミルウォードさん(37)はようやく念願の女性同士の夫婦となる。
 スコットランドでも年内に同性婚が合法化される見通し。これに対し、宗教対立の長い歴史がある北アイルランドでは、シビル・パートナーシップまでは認めたものの、賛否の対立は深く同性婚合法化の動きはない。(2014/03/29-15:31)

7736チバQ:2014/03/31(月) 21:01:56
http://mainichi.jp/select/news/20140401k0000m030088000c.html
トルコ:エルドアン政権与党 地方選で圧勝の得票43%
毎日新聞 2014年03月31日 20時52分

 【エルサレム大治朋子】トルコで30日、統一地方選の投開票があり、エルドアン首相率いるイスラム系与党・公正発展党(AKP)が2009年の前回選挙の得票率を上回る43%(開票率95%)を獲得し、勝利宣言した。昨年5月以降の大規模反政権デモや閣僚の収賄疑惑などで混乱が続くエルドアン政権への信任投票とも位置づけられたが、3期連続の単独政権を維持するAKPが底力を見せた。

 有権者数は約5200万人。AKPは今回の勝利を追い風に今年8月の大統領選に臨む。トルコ紙ヒュリエト(電子版)などによると、世俗派の最大野党、共和人民党(CHP)の得票率は26%(開票率95%)で、前回とほぼ同水準の見通し。

 ただ、首都アンカラの市長選(同)はAKP候補が45%の票を獲得したのに対し、CHP候補が44%と僅差で迫り、大接戦となった。前回市長選は、AKP候補が38%を獲得し、32%のCHP候補を引き離していた。CHPは今後、他の都市部でも票を伸ばせるかがカギとなる。

 30日深夜、エルドアン首相はアンカラのAKP本部で勝利宣言し「(反政権デモなどで)トルコを攻撃した者たちは(選挙に負けて)落胆した。我々は彼らに報復する」と宣言。首相と対立する米国在住のイスラム穏健派指導者、ギュレン師の支持者らによる反政府運動に対し、今まで以上に強硬な対応を取る姿勢を示した。

 野党勢力は集計作業で不正があったと政府を批判している。

http://www.afpbb.com/articles/-/3011259?ctm_campaign=txt_topics
トルコ地方選、エルドアン首相が勝利宣言 政敵に「代償」を警告
2014年03月31日 11:44 発信地:アンカラ/トルコ
【3月31日 AFP】トルコで30日に実施された統一地方選挙で、レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相(60)が、自身が率いるイスラム主義与党・公正発展党(AKP)の勝利を宣言し、自身の失脚を策略した政敵は「代償を払うことになる」と警告した。

 統一地方選は、11年に及ぶエルドアン政権に対する事実上の信任投票と見られていた。同国で初めて直接選挙方式で行われる8月の大統領選への出馬が取り沙汰されているエルドアン首相の勝利宣言は時に、次の選挙運動が既に始まったかのようにも聞こえた。

 地方選の票集計はまだ続いているが、首都アンカラ(Ankara)や最大都市イスタンブール(Istanbul)を含む国内の各選挙区で、AKPが世俗派の野党を大差で破る見通しだ。

 さらにエルドアン首相は、遠く米ペンシルベニア(Pennsylvania)州から現政権の転覆を画策して「ディープ・ステート」と呼ばれる影の組織を率いていると首相が非難する政敵のイスラム聖職者、フェトフッラー・ギュレン(Fethullah Gulen)師(73)に対する糾弾を示唆した。

 エルドアン首相は、トルコの警察や司法当局にいるギュレン師の支持者らが、マイクロブログのツイッター(Twitter)に首相周辺の汚職疑惑に関連する暴露情報を流出させ、シリアに関する安全保障会議を盗聴した音声を動画投稿サイトのユーチューブ(YouTube)で公開したと非難している。

 エルドアン首相はギュレン師とその支持者らに向けて、「われわれは彼らの洞窟に乗り込み、彼らは代償を払うことになるだろう」「なぜシリアに関するわが国の安全保障を脅かすのか。現在、シリアはわれわれとの戦争状態にあるのだ」と警告した。

 激しい衝突もみられた路上デモや、相次ぐネット上での情報流出など、数か月におよぶ政情混乱で、トルコはエルドアン首相のイスラム系与党支持者と世俗派野党側とに二極化された。

 若者人口の多いトルコでは昨年12月以来、エルドアン首相と、首相に近い政治家や財界人らをめぐる汚職や不正疑惑を糾弾する流出情報がネット上で拡散し、エルドアン政権にとって痛手となっている。(c)AFP/Fulya OZERKAN

7738チバQ:2014/03/31(月) 21:37:43
http://www.afpbb.com/articles/-/3011253
パリ初の女性市長にイダルゴ氏 仏地方選、左派与党は大敗
2014年03月31日 09:18 発信地:パリ/フランス
【3月31日 AFP】30日に行われたフランス地方選挙の決選投票で、パリ(Paris)市長選に出馬したスペイン生まれのアンヌ・イダルゴ(Anne Hidalgo)氏(54)が予想外の勝利を収め、同市初の女性市長となる見込みになった。一方、イダルゴ氏が所属しフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領が率いる左派与党・社会党は、他の地域では大敗し、極右政党・国民戦線(Front National、FN)が大躍進を果たした。

 イダルゴ氏は、中道右派野党・国民運動連合(UMP)の対立候補で元閣僚のナタリー・コシウスコモリゼ(Nathalie Kosciusko-Morizet)氏との接戦を予想されていたが、出口調査によると決選投票で54.5%を獲得。同氏の追い上げを楽にかわした。

 フェミニストで社会主義者のイダルゴ氏は、ベルトラン・ドラノエ(Bertrand Delanoe)現市長の第一助役を13年間務め、これまで表舞台に出ることはあまりなかった。

 1959年にスペイン南西部カディス(Cadiz)近郊で生まれ、幼少期にフランスに移住。リヨン(Lyon)郊外の労働者階級地域で育ち、14歳の時に仏国籍を取得した。労働監視官として働いた後、フランスの週35時間労働を立案したマルティヌ・オブリ(Martine Aubry)元労働相の顧問となった。社会党入党は比較的遅く30代半ばで、当時の社会党党首はリオネル・ジョスパン(Lionel Jospin)元首相だった。

 一方、初期開票結果によると、国民戦線は人口900人以上の町で行われた少なくとも11の選挙で勝利。全国の地方議会では計1200の議席を獲得する勢いで、地方選では同党史上最大の勝利を収めている。(c)AFP/Angus MACKINNON

7740チバQ:2014/03/31(月) 21:51:04
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014033102000109.html
アフガン見えぬ将来像 大統領選4月5日
2014年3月31日 朝刊

 【バンコク=寺岡秀樹】アフガニスタン大統領選が4月5日に行われる。アフガン駐留米軍が撤退する年末以降の新たな国づくりを担うリーダーを決める重要な選挙だが、反政府武装勢力タリバンの妨害工作が続き、公正な選挙の実施が見込まれないだけでなく、アフガンの将来像が明示されないまま投票日を迎えようとしている。

 AFP通信によると、首都カブールで二十九日、大統領選への妨害を宣言しているタリバンが選挙管理委員会本部を襲撃。二十五日には選管の事務所を、二十日にも外国人が利用する高級ホテルを襲撃している。死傷者が多数出るなど妨害工作が活発化しており、外国の選挙監視団は国外へ撤退した。

 民間団体の世論調査によると、アフガン市民の92%は選挙こそ国の将来を決める唯一の選択肢と考えているが、うち約二割は身の危険から投票所へ行かないと回答した。

 二〇〇九年の大統領選では約百三十万票の不正票が認定され、公正な選挙の実施も大きな課題となっている。

 一方、選挙戦の動きでは、〇一年のタリバン政権崩壊後、国を統治してきたカルザイ大統領は三選禁止のため不出馬。当初、十一人が出馬したが、三人が立候補を取り下げている。有力候補はカルザイ氏の側近ザルマイ・ラスール前外相、国際機関での勤務経験のあるアシュラフ・ガニ元財務相、〇九年の大統領選で決選投票に進出後、辞退したアブドラ・アブドラ元外相の三人。

 立候補を取り下げた三人のうち、カルザイ氏の兄カユーム・カルザイ元下院議員ら二人はラスール氏支持を表明。カルザイ氏は特定候補の支持を表明していないが、ラスール氏支援に動いているとされる。

 米国はアフガンの治安維持のため年末以降も駐留を要求、カルザイ氏に両国間の安全保障協定に調印するよう求めているが、カルザイ氏は拒否。対米強硬策を示すことで、引退後も自らの影響力を温存させたい狙いがあるともされる。

 アブドラ氏は協定に調印すると明言しているが、候補者の多くは積極的な発言を控えており、新生アフガンが米国などとどう関係を築くのかがはっきり見えていない。

7741チバQ:2014/03/31(月) 22:00:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014033100033
初の先住民女性市長=仏領ギアナ
 【イラクボ(フランス領ギアナ)AFP=時事】南米の仏領ギアナで30日、初の先住民女性市長が誕生した。北部イラクボ市のコルネリ・セラリ・ボワブラン市長(43)で、この日就任した。
 セラリ・ボワブラン氏は23日に行われた市長選第1回投票で、過半数の票を獲得し勝利。当選後、「私は先住民で、そのことに誇りを持っている。同時にギアナ人の女性でもあり、イラクボの多様な市民全体の代表になる」と語った。(2014/03/31-06:17)

--------------------------------------------------------------------------------

7742旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/03/31(月) 23:09:31
マックなんか目じゃないな

“ダース・ベイダー”も出馬 ウクライナ大統領選
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140331/erp14033120030005-n1.htm
 映画「スター・ウォーズ」の悪役「ダース・ベイダー」の格好をした人物が31日までに、5月のウクライナ大統領選への出馬を宣言した。ロイター通信などが報じた。
 この人物は「ウクライナ・インターネット党」の公認候補。3月29日に必要書類を提出し、供託金も払い込んだが、その素顔は不明。(共同)

7743チバQ:2014/03/31(月) 23:17:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140330/erp14033023410006-n1.htm
【クリミア併合】
少数派タタール人、「民族自治区」目指す決議
2014.3.30 23:38

29日、クリミア半島の古都バフチサライで行われたタタール人の民族大会合。ロシアの強制併合をめぐる議論が行われた(佐々木正明撮影)
 【バフチサライ(ウクライナ南部)=佐々木正明】ウクライナ・クリミア半島の少数派「クリミア・タタール人」の組織は29日、ロシアによる併合への対応を決める会合を開き、半島にタタール人の自治権を確立するために「民族自治区」設置を目指す決議を採択した。

 イスラム教徒のタタール人は半島内の人口約13%の少数派。戦前、スターリンがスパイ容疑をかけ、中央アジアなどに強制移住させられ、ソ連崩壊前後に帰還した苦難の歴史を持つ。16日に実施されたロシア編入の是非を問う住民投票もボイコットし、併合を「占領」と批判するなどロシアへの警戒感は強い。

 29日の会合は、最近もタタール人活動家が殺害されるなど緊張が続いていることから、親露派が多数を占める中心都市シンフェロポリではなく、タタール人の多い古都バフチサライで行われた。ロシアのプーチン政権から懐柔の目的で派遣された、民族的に近い露中部タタルスタン共和国の大統領らも参加した。

 会合は、自治区の首都をバフチサライとすることや、職務上の理由からタタール人のロシア国籍取得を容認することなどを決議した。

 会社経営者のヤクボフさん(57)は、「ウクライナもタタールの主張を受け入れなかった。今こそ民主的な手続きで自分たちの自治体制を作り上げたい」と訴えた。大学教授のドゥラマノフさん(40)も「民族の意思が無視されたまま、日ごとに情勢が変化している」と不満をあらわにした。

 一方、クリミア半島は29日夜、モスクワ時間に移行し、30日午前0時をモスクワと同時に迎えた。「ロシア化」が刻々と進む中、歴史に翻弄されたタタール人の代表者は会合で、「われわれは重大な決断の前に立たされている」と語った。

7744チバQ:2014/03/31(月) 23:18:06
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140330/erp14033022540005-n1.htm
米、モルドバに緊急支援 「独立」宣言地域の露軍事介入を警戒
2014.3.30 22:52 [ロシア]
 ヌランド米国務次官補(欧州・ユーラシア担当)は30日、モルドバの首都キシニョフでティモフティ大統領と会談し、同国国境の「安全向上」のために1千万ドル(約10億3千万円)の緊急支援をすると伝えた。モルドバ大統領府が発表した。

 ヌランド氏の訪問と緊急支援は、モルドバからの独立を宣言している「ドニエストル共和国」のロシア系住民保護を名目に、ロシアのプーチン政権が軍事介入を行わないようけん制するためとみられる。

 ロシアはウクライナとの国境地帯に大部隊を集結させ、軍事的圧迫を強めている。ウクライナ西部と国境を接するモルドバは、ロシアが編入したウクライナ南部クリミア半島から部隊を直接派遣できる距離にあり、北大西洋条約機構(NATO)は、ロシア軍が「ドニエストル共和国」に侵攻する可能性があるとの懸念を表明している。(共同)

7745チバQ:2014/03/31(月) 23:25:21
http://mainichi.jp/select/news/20140401k0000m030061000c.html
パキスタン:ムシャラフ元大統領を国家反逆罪で起訴
毎日新聞 2014年03月31日 19時55分

 【ニューデリー杉尾直哉】パキスタンの検察は31日、2007年11月に非常事態を宣言し、憲法を停止したムシャラフ元大統領(70)を国家反逆罪で起訴した。国家反逆罪による起訴は1947年のパキスタン建国以来初めて。最高刑は死刑。

 ムシャラフ元大統領は昨年8月、ブット元首相暗殺事件(07年12月)で殺人罪で起訴され、軍トップの陸軍参謀長経験者で初めて刑事罪に問われた。さらに国家反逆罪に問われたことで、軍の反発が強まる可能性がある。

 首都イスラマバードの特別法廷で同日、初公判が開かれ、ムシャラフ元大統領は「すべて国のためだった。国の安定、経済成長に貢献した」などと約20分間にわたって「無罪」を主張した。

 特別法廷は昨年、首相に返り咲いたシャリフ首相の主導で設置されたが、ムシャラフ元大統領が今年1月に胸の痛みを訴えて陸軍病院に入院し、公判開始が遅れていた。この日も陸軍病院から出廷した。

 軍と政権側が「国外追放」などで決着させるとの観測も出ている。

7746チバQ:2014/03/31(月) 23:33:27
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014033100959
ティモシェンコ氏は辞退を=親欧派が一本化要請−ウクライナ大統領選
ウクライナのティモシェンコ元首相=2011年10月、キエフ(AFP=時事) 【モスクワ時事】ウクライナの親欧州連合(EU)派政党「ウダル」党首で元ボクシング世界王者クリチコ氏は、31日付のドイツ紙ビルト(電子版)に寄稿し、同じく親EU派政党「祖国」党首の元首相ティモシェンコ氏に対し、5月25日の大統領選への出馬を取り下げるよう求めた。
 世論調査で支持率2位のクリチコ氏は立候補を断念し、同1位の大富豪ポロシェンコ氏の支持に回った。寄稿で「ウクライナは大改革の必要性だけでなく、ロシアの軍事侵攻の脅威に直面している」と強調し、親EU派で大統領候補を一本化するため、同3位のティモシェンコ氏に同調を迫った。(2014/03/31-22:47)

7747とはずがたり:2014/04/01(火) 21:24:56

痛みを拒否して経済停滞に不満を述べるのは随分身勝手に思えるけど,此迄は国債の増発で其れが可能になってただけなのである。。さて日本もそういうフェーズを財務省がなんとか終わらせようとしているけど,増税による不満で安倍が倒れてくれるならそんな身勝手な不満も結構w

フランス次期首相に内相のバルス氏 地方選大敗で内閣総辞職
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140401/erp14040119150005-n1.htm
2014.4.1 19:14

 【ハーグ=宮下日出男】フランスのオランド大統領は3月31日、国民向けのテレビ演説を行い、エロー首相を交代させ、後継にバルス内相(51)を任命すると発表した。統一地方選での与党社会党の大敗を受け、内閣改造で景気回復や失業問題への取り組みを急ぎ、国民の信頼回復を目指す。

 仏首相府はオランド氏の演説に先立ち、内閣が総辞職したと発表した。地方選の惨敗で首相交代は避けられないとみられていた。新たな閣僚の人選は一両日にも行われる方向だ。

 オランド氏は演説で「メッセージは理解している」と地方選の敗北に言及。その上で「変化が不十分で遅すぎた。雇用は不十分で失業が多すぎる」と語り、大統領就任から約2年経過しても改善がみられない経済状況への国民の強い不満を認めた。

 オランド氏は景気回復や雇用対策のため、約300億ユーロ(約4兆3千億円)に上る企業への社会保障負担軽減策や約500億ユーロの歳出削減に次期政権の下で取り組む方針を表明。企業の競争力強化だけでなく、減税などを通じて労働者にも配慮する考えを示した。

 内相として犯罪や不法移民に厳しく対応してきたバルス氏は人気が高く、支持率が低落するオランド氏はその人気と手腕に国民の信頼回復を託した。だが、企業寄りのバルス氏には党内左派や連立与党ヨーロッパエコロジー・緑の党内に強い警戒心があるとされ、与党内部の協調が乱れる恐れもある。

7748チバQ:2014/04/01(火) 22:01:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140401/erp14040119140004-n1.htm
【クリミア併合】
親欧米派の対決へ、ウクライナ大統領選 政体議論は選挙後か
2014.4.1 19:13 (1/2ページ)
 【モスクワ=遠藤良介】ウクライナで5月25日に予定される大統領選の立候補者が出そろった。同国の西部や中部を基盤とする親欧米派のポロシェンコ議員(48)とティモシェンコ元首相(53)が決選投票に進む展開が有力視されている。主要候補はウクライナ危機の収束に不可欠だとロシアが主張する連邦制の導入について目立った発言をしておらず、政体変更に関する議論は選挙前には困難だとの見方が出ている。

 大統領選には、他に東部基盤の親露派からハリコフ州前知事のドプキン氏(44)とチギプコ元副首相(54)が出馬。過激民族主義勢力「右派セクター」を率いるヤロシュ氏も立候補を届け出た。ボクシングの前世界王者で第二与党を率いるクリチコ党首は3月30日、ポロシェンコ氏支持にまわり、大統領選と同日に行われる首都キエフの市長選に出ることを明らかにした。

 最近の世論調査によると、主要政治家の支持率はポロシェンコ氏が25%、クリチコ氏が9%、ティモシェンコ氏が8%−などとなっている。

 ポロシェンコ氏は大手製菓企業やテレビ局を保有する国内7位の富豪。親露派の前政権で経済発展貿易相も務めたが、昨年秋以降は反政権デモを支持する姿勢を鮮明にした。堅実な政治手腕が好感されているのに加え、事業家として東部工業地帯と良好な関係を築くことが期待されている。

 2004年の「オレンジ革命」を指導したティモシェンコ氏は有権者の目に新味を欠き、前政権時代の獄中経験も支持率向上につながっていない。

 対露姿勢では、ティモシェンコ氏がプーチン露大統領を「第1の敵」と名指しするなど最強硬だ。ポロシェンコ氏も東部の権限強化につながる連邦制の導入には否定的とみられており、現時点では親露派のドプキン氏も「国家の一体性」を重視すると述べている。

 31日付の露有力経済紙、ベドモスチは「連邦制に関するウクライナ政治家の真剣な議論は選挙後にのみ可能だろう」とする露専門家の見解を伝えた。

7749チバQ:2014/04/01(火) 22:09:06
http://mainichi.jp/select/news/20140402k0000m030070000c.html
ケニア:ソマリア難民に「キャンプ」帰還令
毎日新聞 2014年04月01日 20時45分(最終更新 04月01日 21時05分)


ソマリア難民やソマリ系住民が集まるナイロビ市内のイスリー地区=2013年9月、服部正法撮影
拡大写真 【ヨハネスブルク服部正法】ケニア政府が国内の都市部に居住するソマリア難民に対し、指定された難民キャンプに戻るよう命じる緊急令を発した。「緊急的な治安課題」のためとしている。ケニアでは、隣国ソマリアのイスラム過激派アルシャバブによるテロ攻撃が増加。難民の集まる場所がテロの温床となるのを政府が懸念したとみられるが、人権団体からは批判の声も上がっている。

 ◇都市部テロを懸念
 ソマリアは1991年から内戦が続き、ケニアへこれまで約50万人の難民が流入。ソマリア国境近くのダダーブは世界最大の難民キャンプとされる。さらに、首都ナイロビなどにも難民らが集まる大規模なソマリ人地区が形成されている。

 一方、ソマリアの過激派アルシャバブが近年、国境を越えてケニアの地域社会に徐々に浸透。アルシャバブ掃討のためケニア軍がソマリアに軍事介入した2011年10月以降、ケニア各地でアルシャバブによる報復テロが頻発している。アルシャバブは昨年9月、ナイロビ随一の高級商業施設「ウエストゲート・モール」を襲撃し、計67人が死亡した。

 緊急令は3月25日に発令されたが、ナイロビで3月31日、爆発で6人が死亡した。現場はソマリ系ケニア人やソマリア難民が多く住むイスリー地区で、同地区ではアルシャバブの犯行と疑われる爆弾テロなどがたびたび起きている。

 アルシャバブ戦闘員がソマリ人地区に潜伏している疑いもあり、都市部の貧困層地域で若者を勧誘するケースもある。こうしたことを受けた緊急令だが、国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」(本部・ニューヨーク)は「過密で整備が不十分なキャンプへの強制的な移住計画は再考すべきだ」と反対している。

7751チバQ:2014/04/01(火) 22:25:21
http://www.asahi.com/articles/ASG300DR7G3ZUHBI01R.html
仏与党が惨敗、内閣改造も 地方選、極右封じも実らず
パリ=青田秀樹
2014年4月1日01時09分

 仏統一地方選でオランド政権与党の社会党が惨敗した。「成長」を掲げて政権を奪って2年近く。パリ市長の座こそ守ったが、下がらない失業率で民意は離れ、首相の更迭など内閣改造に踏み切る模様だ。最大野党・民衆運動連合(UMP)は「我こそは第1党」と力を込め、極右・国民戦線(FN)も勢いづいている。

 決選投票は3月30日に投開票された。社会党はパリでは連立相手の「ヨーロッパエコロジー・緑の党」(EELV)などと共闘し、左派で55%の得票を確保。議員の互選で、アンヌ・イダルゴ氏(54)が初の女性市長に就き、社会党市政を引き継ぐ。

 首都で勝ったとはいえ劣勢は隠せない。旅客機エアバスの本社がある仏第4の都市トゥールーズ、コルシカ島の最大都市アジャクシオなどを右派に奪われた。磁器の街リモージュでは1世紀にわたった社会党市政に幕が下りた。エロー首相は仏メディアに「国民の声を聴けというメッセージは明らかだ」と認めた。

7752チバQ:2014/04/01(火) 22:27:28
http://www.afpbb.com/articles/-/3011342?ctm_campaign=txt_topics
極右政党をやむなく受け入れるフランス
2014年04月01日 17:17 発信地:パリ/フランス
【4月1日 AFP】先月30日に決選投票が行われたフランスの統一地方選挙で、極右政党・国民戦線(FN)が歴史的躍進を遂げたことについて専門家らは、仏国民の多くが依然、FNに敵対的でありながらも、やむなくこの反移民政党を主流に受け入れつつあることの表れだと分析している。

 約3万6000の自治体の首長と議員を選ぶこの選挙で、FNは計1400議席超を獲得し、少なくとも11の自治体で首長に選出された。南仏のフレジュス(Frejus)には26歳の同党員の首長も誕生した。

 かつてない成果で、一時は内部分裂もあり、08年の統一地方選では約60議席しか獲得できなかった同党の今後にとって大きな転換点となるだろう。

■浸透した政党としての存在感

 この結果を受けて、FN党員が市長に選出されたボーケール(Beaucaire)市に対し、ベルギーの都市が即刻、姉妹都市関係を解消するなど、国外では激しい怒りが巻き起こっているが、当のフランス国民はまったくといっていいほどショックを示していない。

 日刊紙パリジャン(Le Parisien)が先月31日に掲載した世論調査では、回答者の60%近くがFNを主流派政党とみなすべきだと考えている一方で、FNから首長や地方議員が選出されることは行き過ぎで「悪いこと」だと62%が考える、矛盾した結果が出た。

 極右に詳しい専門家のジャンイブ・カミュ(Jean-Yves Camus)氏は、創始者のジャンマリ・ルペン(Jean-Marie Le Pen)氏が党首だったころには、ナチス(Nazi)・ドイツによるユダヤ人などの大量虐殺、ホロコーストの存在を繰り返し否定し、人種的憎悪をあらわにするその言動からタブー視されていた同党の「脱邪悪」を、娘のマリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)現党首が2011年の就任以来うまく進めてきたと指摘する。

 さらにカミュ氏は、「仏国民の大半は、FNも政党とみなすべきだと考える一方で、不信感も根強く持っている。仏国民の大多数が当分、FN政権を望んではいないことは明白だ」と語った。

 大方の見方では、FNの躍進を招いたのは、フランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領の社会党政権に対する世論の不満に加え、高い失業率や低成長、国内治安といった問題を解決する力がないとみなされている既存の主流派政党に対する漠然とした怒りだ。

 しかし95年や97年の地方選の際にFNが1200議席を獲得し、4自治体の首長に当選したときの衝撃と比べられるが、今回は過去ほどの驚きは感じられない。

 仏国内の衝撃が少ないのは、父親のルペン氏のころとは党のイメージが変わったからだと、仏世論研究所(IFOP)のジェローム・フルケ(Jerome Fourquet)氏もいう。その上、当時からは20年が経ち、世論が「慣れてきた」側面もあると指摘する。「日々の積み重ねで受容されてきた感がある。党の横顔も以前よりずっと柔らかく、候補たちも短気ではない」

■「脱邪悪」は本当か?

 マリーヌ・ルペン党首になり、FNでは、反ユダヤ的発言や人種差別的発言を捉えられた人物は誰でも徹底的に党から追放してきた。例えば10月には地方議会選候補が、黒人である仏法相をサルにたとえたため、この候補を除外した。

 しかし、創始者ジャンマリ・ルペン氏が練り上げた党の方針のうち、最も物議を醸す部分は今も厳然としてある。

 南仏ビトロール(Vitrolles)では97年に就任したFNの市長が「国籍特恵」を導入しようとした。これは両親のうち少なくとも1人がフランス国籍を有する場合、その家族に子どもが誕生するたびに770ユーロ(約11万円)を支給する案だった。マリーヌ・ルペン党首はこれは「誤りだった」と認めているが、「国籍特恵」の呼び方を変えた「国籍優先度」は、現在もFNの主要政策の一つだ。

 また、フランス国内にいる移民の下に直近の家族が身を寄せることを認める現行法の改定も依然掲げているが、これは国際家族法に反する立場だ。さらに新たな移民への福祉給付や医療保険の制限も提案しており、主流右派の有力者たちからも賛同を得ている。(c)AFP/Marianne BARRIAUX

7753モンブラン ボールペン:2014/04/02(水) 16:39:58
彼は<a href="http://www.hyugahoken.jp/count/data/hyu-parker-stn86t7y5f.html&quot;&gt;パーカー ボールペン 名入れ</a>の古典的な靴のスタイルだったエアマックス90の大きな変更を行いました。 私達のリストの最初の、我々は<a href="http://www.egawa.co.jp/data/egawa-montblanc-ty7nsk5dc.html&quot;&gt;モンブラン 店舗</a>SeosonaコレクションネヴァーフルMMブルゴーニュハンドバッグを持っている。
モンブラン ボールペン http://www.kita-koumuten.co.jp/office/data/kita-montblanc-dt7ybhco3s.html

7754チバQ:2014/04/02(水) 21:16:45
http://www.afpbb.com/articles/-/3010739
「アマゾネス」、紛争の中央アフリカで島を守る女性自警団
2014年04月01日 11:40 発信地:バンギ/中央アフリカ
【4月1日 AFP】ヨランデ・ブラボさん(19)は3か月余り前、中央アフリカで続く血なまぐさい宗教紛争で兄弟が殺害されるとすぐに自警団に加入した。

 彼女を含め8人の女性が頭をそり、武器を持ち、男性3人とともに首都バンギ(Bangui)に近いウバンギ川(Oubangui River)に浮かぶモンキー島(Monkey Island)を守っている。

 地元農民から「アマゾネス(Amazons)」と呼ばれる彼女たちは、土でつくった監視塔から交代で見張りを続けている。モンキー島の人口は1000人ほどだったが、紛争が始まって以来、避難民の流入でその数は膨れ上がっている。

 兄弟が殺され、「私は加入せずにはいられなかった」と、カーキ色の戦闘ズボンにメッシュのトップからターコイズ色のブラが見えるブラボさんは言う。「私たちはみんなセレカ(Seleka)の被害者だ」。12歳のおいは、セレカにライフルの台尻で打ちのめされたという。

 イスラム教系の武装勢力連合セレカは2013年3月にクーデターを起こし、セレカの指導者ミシェル・ジョトディア(Michel Djotodia)氏が暫定政府の大統領に擁立された。中央アフリカの少数派であるイスラム教徒が同国の大統領になったのはこれが初めてだった。

 その後ジョトディア氏はセレカの解散宣言を出したものの、セレカの戦闘員たちは今もなお民間人に対する暴虐行為を続けている。

 これに対し、各地で自警団が結成され、イスラム教徒に報復攻撃を加えている。セレカも自警団も「バラカ」というなたを振りかざしているが、主にキリスト教系の自警団は「反バラカ(anti-balaka)」と呼ばれている。

■「動物のように扱われた」、住民が語るセレカの恐怖

 宗教紛争の激化にともない、既に中央アフリカに展開していたアフリカ連合(AU)部隊の支援のため、旧宗主国のフランスは軍を派遣した。大量虐殺(ジェノサイド)が起きる恐れがあるという援助団体や各国政府の報告を受け、国連(UN)は先月10日、調査団を中央アフリカに派遣した。

  オレンジ色のタンクトップ姿のジョアンナ・インディエンさん(20)は、セレカに夫を殺されたという。残された3人の子供をバンギ近郊のバンボ(Bimbo)に住む母に託し、自らは自警団に入った。

「子供たちに会いたい。でも国を守らなくては。バンボなら安全だ。私がここにいるのは、ここか危険だから」と、彼女は言う。

 モンキー島で農業を営むジャンアナトール・クワレさん(59)は1週間前に「あの女の子たち」が現れたときに「とても驚いた」と語る。自警団の女性たちに「アマゾネス」とニックネームをつけたのは、クワレさんだ。「男でも女でも変わらない。私たちは今、安全を感じているから」と彼は言う。

 クワレさんはセレカがジョトディア氏を暫定大統領に据えていた約10か月間の恐怖を語る。「セレカは私を縛り上げて殴った。彼らは私たちを動物のように扱った」

 セレカは首都バンギでは、ほぼ完全にその姿を消した。しかし、モンキー島の大半の住民と同じようにクワレさんも、セレカはまだ川岸に潜んでいると信じている。(c)AFP/St&eacute;phane JOURDAIN

7755名無しさん:2014/04/02(水) 21:17:41
フランスで行われた統一地方選挙は、与党・社会党が全国的に大きく議席を減らす一方、
極右政党が過去最多の議席を獲得して躍進する見通しとなり、オランド政権への反発が鮮明となりました。

フランスの統一地方選挙は、国内の3万6000余りの市町村長や地方議員を選ぶもので、
先週の投票では決まらなかった6000余りの市町村で30日、決選投票が行われ、即日開票されました。

内務省の発表によりますと、これまでの得票率は、与党・社会党を含む左派勢力がおよそ40%、
最大野党・国民運動連合を含む右派勢力がおよそ46%と与党が苦戦し、少なくとも155の自治体で議会多数派の地位を失うことになりました。

また、今回の投票率は、統一地方選挙としては過去最低水準にとどまる見込みで、これに乗じる形で極右政党
「国民戦線」が各地で大きく躍進し、少なくとも14の町で議会の過半数の議席を占め、過去最多の議席を獲得する見通しです。

一方、市長選挙が、事実上、女性の候補どうしの対決で注目されたパリでは、与党が市議会の議席の過半数を獲得し、
パリ初の女性市長が今週の議会で正式に選出されることになりました。

今回の選挙は、2年前に発足したオランド政権の中間評価と位置づけられましたが、景気の低迷や雇用情勢の悪化が続くなか、
政権への反発が鮮明となり、内閣改造は避けられないという見方が広がっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140331/k10013370301000.html

7756チバQ:2014/04/02(水) 21:47:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014040200844
地震対策、手堅い対応=苦い教訓生かすバチェレ大統領−チリ
2日、サンティアゴで演説するチリのバチェレ大統領(EPA=時事) 【サンパウロ時事】南米チリを襲ったマグニチュード(M)8.2の地震で、バチェレ大統領は2日未明までに、特別部隊100人の派遣を決め、被災者の救済と住民の安全確保に全力を挙げる姿勢を示した。3月に2度目の大統領に就任したばかりだが、早々と手堅い対応を見せた。
 地震対策をめぐって、バチェレ氏には苦い経験がある。1期目の大統領任期中だった2010年2月、500人超の死者を出したM8.8の地震で、津波警報の遅れが被害拡大を招いたと批判を浴び、責任追及の矢面に立たされた。
 一方、今回の地震では発生直後に太平洋沿岸部に津波警報を発出し、住民の避難指示も迅速に行われた。消防士が高齢者の車椅子を押し、子供を乳母車に乗せた母親が整然と避難の列に加わるなど、冷静に対応する住民も目立った。
 国土が南北に長く、太平洋に面して約6500キロの海岸線が続くチリの沿岸部は、プレート付近で地震が多発する。津波災害への備えは常に政権の課題だ。(2014/04/02-19:31)

7757チバQ:2014/04/02(水) 21:58:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140402/amr14040214250011-n1.htm
「津波は来ない」で500人死亡、4年前のミス繰り返さず チリ新政権 
2014.4.2 14:21 [津波]

1日、チリ・サンティアゴ南方の都市で、津波警報が出た後に高台に向かう住民(ロイター)
 海沿いの町にサイレンが鳴り響いた。1日夜、チリ北部を襲ったマグニチュード8・2の地震。地元テレビは津波警報発令後、夜更けの街を多くの市民が徒歩や車で高台に避難する様子を伝えた。3月に発足したばかりの新政権は2日未明まで対応に追われた。

 「同じミスは許されない」と地元記者。津波などで約500人が死亡した2010年2月27日の地震はバチェレ政権1期目の任期満了直前。バチェレ氏は当時、海軍の誤った情報に基づきラジオで「津波は来ない」と呼び掛け、被害拡大につながった。

 同年3月に発足したピニェラ前政権は北部を中心に全市民を対象とした避難訓練を繰り返し実施。今回、大きな混乱なく避難できたもようだ。当局者は「訓練のおかげでおおむね順調に対応できた」と述べた。

 バチェレ氏は昨年末の大統領選で返り咲き今年3月11日に就任。2期目が始まったばかりで同じ失敗を繰り返すわけにはいかず、バチェレ氏は予定を全て取りやめ、対応に当たる。(共同)

7758チバQ:2014/04/03(木) 19:26:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140403/erp14040300480000-n1.htm
【クリミア併合】
「海の国境」ケルチ海峡 失われる“ウクライナ”
2014.4.3 00:47

ケルチ海峡を結ぶ連絡船航路で、ロシア側岸壁で乗船を待つ車の車列=30日(佐々木正明撮影)
 【ケルチ(ウクライナ南部)=佐々木正明】ロシアによるウクライナ南部クリミア半島の併合で、「海の国境」だったケルチ海峡はロシアの半島実効支配の象徴となりつつある。両岸を結ぶ連絡船のロシア側乗り場には5キロ以上の車列ができ、物資搬入の拠点となっている。半島側にはウクライナ国境警備隊の姿はなく、代わりに自動小銃を持ったロシア軍兵士がにらみを利かせていた。

 先月30日、海峡を結ぶ約4.5キロの連絡船でクリミア半島側から往復した。

 つい最近まで、ウクライナ当局は半島側の船着き場で出入国審査を行い、国境警備隊を配備してロシア側からの不法入国をチェックしていた。

 しかし、連絡船の運行会社職員によると、併合の是非を問う先月の住民投票後は、入管や税関審査そのものがなくなった。近くにあった免税店は営業していたが、店員の女性は「すでに免税措置の品物はない」と話した。

 ロシア南部ロストフ州から訪れたというビクトルさん(55)は、「ロシアとウクライナのメディアの半島に関する報道がまったく違うので、自分の目で確かめにきた」という。プーチン政権は3年以内にこの海峡に架橋する計画を発表している。ビクトルさんは「橋ができれば陸続きになり、交通量はさらに増すだろう」と話した。

 約40分後、連絡船が到着したロシア側では、船の乗り場に長い車列ができていた。大型トラックや軍用車両も目立ち、モスクワの登録ナンバーをつけた車もあった。ロシア側から半島側へと渡る車の量が圧倒的に多いことが分かる。

 人口15万人のケルチの街では至るところにロシア国旗が揚げられ、ウクライナの存在感は急速に失われているのが実情だ。

7759チバQ:2014/04/03(木) 19:28:04
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140403/erp14040309550002-n1.htm
【クリミア併合】
失われる「ウクライナ」 沿ドニエストル共和国 ロシア編入、待ちわびる
2014.4.3 08:28 (1/2ページ)[ロシア]
 【ティラスポリ=共同】「ロシアの一部になりたい」−。ウクライナに隣接し、モルドバから独立を宣言している「沿ドニエストル共和国」では、住民が声を次々に上げた。ウクライナ南部クリミアを併合したロシアが侵攻するとの懸念から注目が集まる「小国」に2日までに入った。

 旧ソ連構成国のモルドバの首都キシニョフから1時間ほど車で走ると「国境」でパスポートの確認を受けるが、沿ドニエストルは国際的には主権国家として承認されていない。景色が変わらない中、看板などがロシア語表示に変わった。

 ロシアのプーチン大統領は3月末、沿ドニエストルのロシア系住民が「封鎖」され、自由な移動ができないと懸念を表明。このため、保護を名目にした軍事侵攻への懸念が国際社会で広がるが、住民が目に見えるような圧迫を受けているわけではなさそうだった。

 「ロシアの一部になれば経済がよくなるはずだわ」。「首都」ティラスポリの公園で、携帯電話販売店員の女性、アリーナ・ポドセバリニコバさん(24)が話した。

 大半の沿ドニエストル住民は親ロシアで、編入されても「混乱は起きない」という。

 現地では、併合をめぐる緊張感はそれほど高まってはいない。「何も変わったことはないわ」。ホテル従業員の女性(24)にもプーチン氏の発言について聞いてみたが、首をかしげるだけだった。

 それでも「(ロシア編入を)ずっと待ち続けている。ようやくその時が来るかもしれない」と興奮気味にまくしたてるアーラ・ウストゥシナさん(60)のような住民は多い。沿ドニエストルが「第2のクリミア」となることへの期待感は強い。ウストゥシナさんは、ロシアが「モルドバやウクライナから守ってくれている」と訴えた。

7760チバQ:2014/04/03(木) 22:45:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140403-00000031-jij_afp-int
自作戦車でベネチア名所を占拠? 「独立」画策の24人を逮捕
AFP=時事 4月3日(木)15時49分配信

イタリア・ベネチアのサンマルコ広場の航空写真(2012年5月18日撮影)。
【AFP=時事】イタリアの警察当局は2日、ベネチア(Venice)の観光名所サンマルコ広場(Piazza San Marco)を「手作り戦車」で占拠してイタリアから独立した新政府を樹立しようとの計画を阻止し、分離独立派とみられる24人をテロ容疑などで逮捕した。

ベネチアはイタリアから独立すべき?ネット投票

 警察発表によると、「テロ行為の共謀と民主的秩序の破壊」の容疑で拘束されたのはベネト(Veneto)州、ロンバルディア(Lombardy)州、サルデーニャ(Sardinia)州の急進的な分離派による地下組織「同盟(The Alliance)」の活動家ら。有罪なら最長で禁錮15年の刑に相当する。

 容疑者らは、アルバニアのマフィアから調達した銃と自作した戦車を使い、サン・マルコ広場を「解放」して新政府を樹立しようと画策。「武装したメンバーを含む数百人」で広場を襲撃し、「経済危機の影響を最も大きく受けたイタリア北部の住民による反乱」を起こそうとしていたとされる。

 セルビアやスイスなど「友好的な国」に「大使館」を開設し、国際社会に独立を認知してもらう計画も立てていたという。

■独立問うネット投票、200万人超が賛成

 ベネト州では先月、イタリアからの独立の是非を問うインターネット住民投票が実施され、圧倒的多数の200万人以上の住民が分離独立を支持する結果が出ていた。ただ、ウクライナ・クリミア(Crimea)情勢に触発されたこの住民投票には法的拘束力はなく、結果の操作も可能な状態だった。

 地元メディアは身柄を拘束されたうちの1人について、イタリア北部の自治拡大を掲げる政党「北部同盟(Northern League)」所属のフランコ・ロケッタ(Franco Rocchetta)元議員だと伝えている。北部同盟は3月のネット投票の実施にも関与していた。


■戦車を自作、愛称は「タンコ」

 報道では、捜査資料の引用だとして、容疑者の電話を盗聴した内容が紹介されている。それによると、容疑者の1人はサン・マルコ広場占拠計画に関するとみられる会話で「我々は800人いる。装備もしっかりしていて、ガスマスクもある。何人かは機関銃も持っているし、海外からも応援がくる予定だ」と話していたという。

 警察によると、容疑者らは伊自動車大手フィアット(Fiat)系列の掘削機フィアットアリス(Fiat-Allis)を改造。「装甲を追加し、ビデオカメラを搭載していたほか、砲塔も追加する予定だった」という。警察が公開した動画には、数人がかりで掘削機に金属のパネルを溶接しているとみられる様子が映っていた。

 容疑者らはまた、この自作戦車を「タンコ(Tanko)」という愛称で呼び、ベネチアから南西に約90キロ離れた小さな町カザーレ・ディ・スコドージア(Casale di Scodosia)にある倉庫で空砲発射実験を何度か行っていたという。【翻訳編集】 AFPBB News

7761チバQ:2014/04/04(金) 19:58:01
>>7726-7727
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014040400548
軍閥指導者と組んだ有力候補=民族越えた連携がカギ−アフガン
アフガニスタン大統領選の有力候補ガニ元財務相(前列中央)と副大統領候補の軍閥指導者ドスタム将軍(同左)=2月2日、カブール(AFP=時事) 【ニューデリー時事】「彼は人殺しだ」。アフガニスタン大統領選の有力候補ガニ元財務相は2009年の前回選挙の際、軍閥指導者ドスタム将軍を痛烈に批判した。反対勢力の虐殺など、数々の血なまぐさい疑惑を掛けられるその将軍が今、ガニ氏の副大統領候補になっている。ガニ氏の変節からは、民族と軍閥に分断されたアフガンの現状が垣間見える。
 北部ジョズジャン州シベルガンは別名「ドスタム・タウン」と呼ばれる。町の至るところにドスタム将軍のポスターが張られ、四方を高い壁で囲まれた同氏の豪邸が立つ。
 ドスタム氏は全人口の1割弱を占めるウズベク人で、1990年代の内戦前後から民兵を率いて軍閥を形成。01年に米国がアフガンに侵攻した際には、北部同盟司令官としてタリバン政権打倒に貢献した。残虐さで知られ、人権団体からは過去に大量虐殺を命じた張本人と批判されている。
 一方、最大民族パシュトゥン人で、世界銀行での勤務経験があるガニ氏は前回選挙で惨敗。ドスタム氏の後ろ盾を得た今回は、スマートな官僚のイメージをかなぐり捨て、ひげを伸ばして伝統衣装をまとうなど、民族色を強く打ち出した。
 多民族国家のアフガンでは、パシュトゥン人が4割、残りをタジクやハザラなど少数派が占める。政治評論家ジャビド・コヒスタニ氏は「民族意識が強いアフガンでは、自らの出身民族の支持を固めるとともに、他の民族を束ね、大きな資金力を持つ軍閥指導者を味方に付けることが当選へのカギになる」と指摘する。
 タジク人の母親を持つ有力候補アブドラ元外相が、パシュトゥン人の元武装勢力幹部を副大統領候補に選んだのも、こうした理由からだという。
 ドスタム氏のような黒い過去を持つ人物が表舞台に出ることに批判はある。しかし、コヒスタニ氏は「軍閥が新政権を支持せず、再び武装集団を組織し始めれば、内戦時のような群雄割拠に逆戻りする」と警告する。民族や軍閥の利害が複雑に絡み合うアフガンの安定は極めてもろい。(2014/04/04-14:46)

7762チバQ:2014/04/04(金) 20:06:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140403/asi14040322430005-n1.htm
5日にアフガン大統領選 有力3候補が混戦
2014.4.3 22:40 (1/2ページ)

有力候補のガニ元財務相(AP)
 【ニューデリー=岩田智雄】任期満了に伴うアフガニスタン大統領選の投票が5日に実施される。現職のカルザイ大統領は3選禁止規定で出馬できず、8人による戦いになっている。ガニ元財務相、アブドラ元外相、ラスール前外相の3人が有力候補とされる。かつて内戦や権力闘争で混乱を極めてきたアフガンは、初めて民主的な政権交代を迎えることになる。

 暫定結果は24日、最終結果は5月14日に発表される。選挙は混戦模様で過半数を取る候補はいないとの見方が強く、その場合は決選投票が5月28日に行われる。イスラム原理主義勢力タリバンは、選挙妨害のテロを激化させており、有権者は暴力の脅威の中で投票所へ足を運ぶことになる。

 選挙には11人が立候補していたが、3月にカルザイ大統領の兄のカユーム・カルザイ元下院議員、ワルダク前国防相、ザヒル・シャー元国王の孫のナイーム氏が選挙戦からの撤退を表明し、カユーム、ナイーム両氏は同じ多数派民族パシュトゥン人の有力部族ドゥラニ族出身のラスール氏の支持に回った。

 支持は部族評議会の決定に従ったものだが、カルザイ大統領が自身に近いラスール氏への候補一本化を図ったと指摘されている。カルザイ氏はいずれの候補への支持も表明しないとしているが、ラスール氏は政府機関による選挙支援を受けているとの報道もある。

 昨年12月に米調査会社が発表した世論調査では、有力3候補の支持率はガニ氏29%、アブドラ氏25%、ラスール氏6%。ただ、アフガンの調査会社ATRコンサルティングが先月29日に発表した世論調査では、ガニ氏27%、アブドラ氏25%、ラスール氏8%となっており、ラスール氏がやや追い上げているもようだ。

 ガニ氏は世界銀行で勤務した経験があり、タリバン政権崩壊後に帰国した。パシュトゥン人ギルザイ族出身で、前回2009年の大統領選にも出馬したが惨敗した。アブドラ氏は反タリバン勢力だった北部同盟の元幹部。パシュトゥン人の父、少数派民族タジク人の母を持ち、前回選挙ではカルザイ氏に次ぐ票を得た。

 今回の選挙戦では、すでに約1200万人の有権者の数をはるかに上回る登録者カードが出回っているとされ、前回選挙同様、結果をめぐって不正を訴える候補が出る可能性もある。決選投票の実施が大幅に遅れる事態も懸念されている。

7763チバQ:2014/04/04(金) 20:06:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140404/asi14040419530000-n1.htm
女性外国人記者2人撃たれ死傷 アフガン、大統領選控え緊張高まる
2014.4.4 19:52

女性記者が銃撃された車の弾痕=4日、アフガニスタン東部ホスト州(ロイター)
 【ニューデリー=岩田智雄】アフガニスタン東部ホスト州で4日、取材中だった米AP通信の女性の写真記者が警官に銃撃され、死亡した。同僚の女性記者も負傷した。アフガンでは5日の大統領選挙を前に外国人や記者が殺害される事件が相次いでおり、緊張が高まっている。

 AP通信によると、写真記者はドイツ人(48)、記者はカナダ人(60)。2人はアフガン軍と警察の警護を受け、選挙管理委員会の職員の車列とホスト州を移動しており、車内で出発を待っていたところ、警官の男が「アッラー・アクバル(神は偉大なり)」と叫んで発砲したという。警官は逮捕された。

 アフガンでは先月、フランス通信(AFP)のアフガン人記者やスウェーデン・ラジオの外国人記者らが、イスラム原理主義勢力タリバンなどのテロで殺害された。

7764チバQ:2014/04/04(金) 20:07:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140404/erp14040419450005-n1.htm
大統領元パートナーも入閣「復讐果たす」? フランス新内閣始動、経済再建への転換図る狙い
2014.4.4 19:42 (1/2ページ)

初閣議に臨むバルス首相(中央右)と大統領の元パートナー、ロワイヤル氏(同左)=ロイター
 【ベルリン=宮下日出男】フランスのオランド大統領の下、バルス首相の新内閣が4日、初閣議を開いた。組閣では元大統領選候補でオランド氏の元事実婚パートナーのセゴレーヌ・ロワイヤル氏の入閣が話題となったが、その陣容からは与党社会党など左派陣営内のバランスをとりつつ、経済再建への政策転換を図る狙いがうかがえる。

 「とても光栄。重要さも理解している」。ロワイヤル氏はエコロジー・持続的開発・エネルギー相としての入閣が決まった2日、仏テレビで、環境政策を通じて雇用創出などで貢献すると抱負を語った。

 ロワイヤル氏は2007年まで約30年に及ぶオランド氏の元事実婚の相手で2人の間には4人の子供がいる。12年のオランド大統領誕生時には当時のオランド氏のパートナー、トリルベレールさんの反対で入閣できなかったが、今年1月の関係解消によって障害がなくなり、入閣が実現したといわれる。

 組閣名簿では留任したファビウス外相に次ぐ2番目に名前が挙がる厚遇。仏メディアはオランド氏が自身の大統領選時の協力に報いたと伝え、主要紙ルモンドは「ロワイヤル氏が復讐(ふくしゅう)を果たした」と報じたが、起用の背景には左派陣営内の事情も指摘されている。

 オランド氏は左派の伝統的な「大きな政府」から企業の競争力強化による経済再建に転換を図っており、党内右派で「企業寄り」のバルス氏を首相に起用。左派はこれに反発し、前政権で閣僚2人を送ったヨーロッパエコロジー・緑の党は今回、入閣を拒んだ。

 ロワイヤル氏は環境相の経験があり、再生可能エネルギーの促進に尽力してきた。緑の党が重視する環境政策への取り組みを強調し、接着剤の役割を果たさせる狙いとの見方もある。党内左派で国民の人気が高い、アルノー・モントブール生産力再建相も権限を増やし、経済相を担わせた。一方で、オランド氏に近いミシェル・サパン氏を労働相から財政相に据えることで、要所を押さえた。

 支持率が歴代最低水準の2割程度に低迷し、3月30日の統一地方選で大敗したオランド氏は「闘う内閣」を旗印に、行動的なバルス氏に巻き返しを託した。

 仏紙ルモンドは新内閣の布陣を、軟弱といわれた前内閣のイメージを払拭するため「バランスに配慮した」と分析し、経済再建で成果を挙げるよう求めた。

7765とはずがたり:2014/04/05(土) 15:49:01
>ウクライナの首都キエフで反ロシアの新政権が成立し、ロシアを罵るばかりか、彼らは昔からロシアの勢力圏だったウクライナの東部と南部、さらにクリミアで、ロシア語の使用を禁じるとまで言い出した。これはつまり「ロシア語をしゃべる公務員はみんなクビにして、西ウクライナから新しく人を連れてくる」ということであり、これがロシア国民のナショナリズムを刺激した。

>経済制裁が実施され、ロシアからの天然ガス供給が止まると、最も困るのがドイツとイタリアなのです。フランスには原発があるし、イギリスは、意外と注目されていませんが、北海油田をノルウェーと共同開発しているから、ロシアからのエネルギー供給が止まっても大打撃にはならない。ドイツとイタリアといえば、第二次世界大戦の枢軸国です。戦後の秩序は、枢軸国がエネルギー面で自立できないような仕組みになっている。

>プーチンが強硬な姿勢を崩さない理由の一つとして、プーチン政権の「宮廷化」が考えられます。

2014年04年04日週刊現代
佐藤優のインテリジェンス・レポート
プーチンは「世界のルール」を変えるつもりだ
ロシアの強硬姿勢で、ついに武力衝突が勃発!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38845

戦後65年以上、危ういバランスの上に築かれてきた国際秩序。それを破ったのは、やはりこの男だった。武力で領土を勝ち取る「帝国主義」の時代―ここから先、今までの常識はもう通用しない。

世界史に残る大事件だ

プーチン大統領が、3月18日にクリミア半島の併合にあたって行った演説は、驚くべき内容でした。ロシアは自国の力を過大評価している。それどころか、一方的に国際秩序を変えられる、そう信じているとしか思えません。

そのことは、アメリカに対する挑発的な言辞にはっきりと表れています。プーチンは「アメリカ人よ、あなたがたはアメリカ建国の時、民族自決権にもとづいて独立を宣言したのではないか」「同じことをクリミア人が言うと、文句をつけるのか」、さらには「東西ドイツの統一のときも、アメリカは民族統合を認めたではないか」と述べている。

つまり、「クリミアで行った住民投票は、お前たちアメリカ人と同じ民主主義という価値観に拠って立つものだ。どこが悪いのか」というわけです。非常に挑発的であり、また一言で言えば、露骨に帝国主義的な発想です。

現在の状況は、ちょうど100年前、第一次世界大戦直前の1914年によく似ている。ハンドリングを誤ると、戦争になりかねません。

もし今後、クリミアだけでなく、東ウクライナや南ウクライナに住むロシア系住民までがロシアへの帰属を望んで、クリミアと同様、ロシア編入の是非を問う住民投票を行うことになったとします。そうなれば、やはり「自警団」を組織して周辺地域の安全を担保するということになるでしょうが、その「自警団」の正体はロシアから送られてくる軍隊です。ウクライナ正規軍との衝突が起こり、内戦に繋がる可能性がある。

プーチンが演説を行った日の夜には、クリミア自治共和国の首都シンフェロポリで銃撃戦が起こり、ウクライナ軍に死者が1名出ました。おそらく、興奮のあまり発砲した兵士がいたのでしょう。非常時には、最前線で先走る兵士が必ず出てくる。そのような不測の事態を発端に、大きな戦争は始まるものです。

ただし現在のところ、アメリカがウクライナ新政権の後ろ盾となる保証はありませんから、衝突が起きれば新政権側が一方的に負けるだけです。悪くすると、今度は東ウクライナにも親ロシア政権が生まれるかもしれない。ウクライナの軍隊は弱小なので、アメリカがバックに付いて、絶対に勝てる状況になるまでは戦闘を避けるほかないでしょう。ウクライナがNATO(北大西洋条約機構)に加盟し、NATO軍が出てくる可能性もまずない。今のEU諸国に、第三次世界大戦を戦う腹はありません。

今回のクリミア併合は、戦後初めて、大国が国際法に合致しないかたちで一方的に領土を拡大したという、世界史的に見ても大きな事件です。一連のウクライナでの動乱は、冷戦のようなイデオロギーの対立ではなく領土をめぐる帝国主義的対立であり、間違いなく米ロ関係は落ち込むところまで落ち込むでしょう。

しかし今後、アメリカがロシアに対してどこまで強く出られるかについては未知数です。経済制裁を強化するだけでなく、ロシアへの情報・技術流出も防ごうとするでしょうが、限界がある。アメリカ国内にはロシア系住民がたくさんいますし、北朝鮮のような国だったらともかく、これだけグローバリゼーションが進んだ世界で完全な経済封鎖など不可能です。

7766とはずがたり:2014/04/05(土) 15:49:13

問題はやはり、プーチンの頭の中がどうなっているかということです。

プーチンは当初「ウクライナの併合はしない」と明言していましたが、結局「クリミアはウクライナに非ず」という論理でクリミアを併合したうえ、これだけの強硬姿勢を見せている。もしかするとプーチンは、当初からクリミア併合はやむを得なくなると考えていたのかもしれません。

「バカにする奴は許さない」

ただし、一部で言われているような、プーチンが何年も前からクリミア併合を計画していたという憶測は当たりません。現在のロシア経済の状況を考えると、負担が大きすぎるからです。

ロシアにとって必要なのは、セヴァストポリの軍港とヤルタの保養施設だけ。どうしてクリミア・タタール人(クリミア半島の原住民族)の面倒まで見なきゃいけないんだ、というのが一般的なロシア人の感覚です。ここまで強く出る必然性は全くなかった。

では、なぜプーチンは大勝負に出たのか。最大の理由はナショナリズムです。彼は、「ウクライナ人が、ロシア人を侮辱した」と考えているのです。

ウクライナの首都キエフで反ロシアの新政権が成立し、ロシアを罵るばかりか、彼らは昔からロシアの勢力圏だったウクライナの東部と南部、さらにクリミアで、ロシア語の使用を禁じるとまで言い出した。これはつまり「ロシア語をしゃべる公務員はみんなクビにして、西ウクライナから新しく人を連れてくる」ということであり、これがロシア国民のナショナリズムを刺激した。「バカにしやがって、許せん」というわけです。

クリミア併合には、世間で考えられているほどの実質的な意義はありません。ロシアにとっては国際的に孤立を招くうえ、支出だって増える。しかし、ナショナリズムとはそういうものなのです。今回の事態は、合理性では読み解けない。こういうときにロシア人がどんな反応をするかということを分かっていなければ、彼らの行動を真に理解することはできません。

クリミア自治共和国のセルゲイ・アクショノフ首相は、ウクライナ新政権閣僚のクリミア入りを拒むなど、プーチンに負けず劣らず強硬な姿勢を見せています。しかし、これは一種の虚勢でしょう。

北方領土交渉は白紙に

アクショノフの素性は明らかになっていませんが、もともとは食料品店の店長だったと言われている。それが一夜にして世界中の新聞に載るようになり、一時的であるにせよ、国際政治のプレイヤーとして、プーチンにも会えるようになった。どこかのコンビニの店長が突然県知事を任されたうえに、総理の側近になったようなものです。

混乱期には、エリートの入れ替えが起こります。それまでエリートの地位に立つはずのなかった人間が、混乱に乗じて突然権力を握る。ヒトラーの例を引くまでもありませんが、新しいエリートが決まって大きなことを言うのは、自らのポジションの強化を図るためなのです。

EU諸国の中で、ロシアに対して特に強硬なのはリトアニア、エストニア、ラトビアのバルト3国です。この3ヵ国は国内に多くのロシア系住民を抱えていて、ウクライナを「明日はわが身」と思って見守っている。

一方で、ドイツがロシアを宥めようとしているという報道がありますが、その理由を「ドイツのメルケル首相が、プーチンと仲がいいから」などと考えるのは的外れです。プーチン政権が好きだというドイツ国民は3割程度しかいませんし、ドイツがロシアに対して宥和的なことには、もっとドライな理由があります。

経済制裁が実施され、ロシアからの天然ガス供給が止まると、最も困るのがドイツとイタリアなのです。フランスには原発があるし、イギリスは、意外と注目されていませんが、北海油田をノルウェーと共同開発しているから、ロシアからのエネルギー供給が止まっても大打撃にはならない。

ドイツとイタリアといえば、第二次世界大戦の枢軸国です。戦後の秩序は、枢軸国がエネルギー面で自立できないような仕組みになっている。当然日本もその例外ではありませんが、エネルギー面でロシアにあまり依存していませんから、今のところ影響は小さい。国際政治において、首脳の人間関係や、国同士の友好関係という次元で考えていては、事態を見誤ります。

7767とはずがたり:2014/04/05(土) 15:49:37
>>7765-7767
今回のクリミア併合で、プーチンは「領土不拡張」という戦後国際社会のルールを変えてしまった。ですから、日本とロシアの北方領土交渉も仕切り直すほかありません。今のロシアと交渉をしたところで、意味がない。

仮に北方領土が日本に返還されたとしても、ロシア系の住民が「ロシアに戻りたい」と言い出して、住民投票をすることになれば、クリミアと同じようにロシア軍が出てくるかもしれない。こうなると、北方領土の非軍事化や日本人の移住計画まで考えなければならず、日本は根本的に戦略を見直すほかありません。この3月18日以降、世界は新たなフェーズに入ってしまったのです。

プーチンは、クリミアに関して繰り返し「ロシアにとっての死活的利益」と述べている。今後、北方領土について日本に同じことを言ってくることも十分にあり得ます。

この「死活的利益」というのは、実にいい加減な言葉です。クリミアはついこの前までウクライナの一部だったわけですが、それでロシアが何か困っていたかといえば、まったく困ってなどいない。そのときの状況次第で、何が「死活的利益」かなど簡単に変わるのです。政治家が「政治生命をかけて」と言ったときと同じく、国家が「死活的」と言ったときには警戒しなければなりません。

日本にとってこれからの課題は、ロシアと中国の接近をどうやって止めるかということになるでしょう。今回ロシアがクリミアで行ったような「力による現状変更」を、クリミアとは違い無人島である尖閣諸島で、中国が仕掛けてくる可能性もあるということです。

中東・東欧の二正面作戦を強いられたアメリカが東アジアまで手が回らなくなり、中国が尖閣の実効支配へ動けば、日本も東シナ海の防衛を強化することになるでしょう。日本の先制を恐れた中国が、逆に先手を打つ形で尖閣に上陸するといったシナリオが考えられます。

こればかりは、今のところいい解決策は見当たりません。やはり中国との対話を絶やさないということに尽きるでしょう。

独裁者の孤独

プーチンが強硬な姿勢を崩さない理由の一つとして、プーチン政権の「宮廷化」が考えられます。

ロシアの外務省や対外諜報省は、対外的には強硬なことを言う一方で、内部では冷徹に計算を巡らせています。しかし、現在のプーチンは、そうした官僚組織とは異なる数人の「有力者」の影響で、国際政治の現実からかけ離れた意思決定をしているのではないかと思われます。これは私の推測ですが、その「有力者」としては、例えばロスネフチ(ロシア最大の国営石油会社)会長で、一昨年まで副首相も務めたイーゴリ・セーチンが挙げられます。

プーチンのもとには正確な情報が入らなくなっているのではないか。たとえば、'12年にプーチンは、政権批判の急先鋒であるマーシャ・ゲッセンというユダヤ系ロシア人の女性ジャーナリストと面会しました。しかしゲッセンの手記によれば、プーチンは、彼女がプーチンの不正蓄財やジャーナリスト暗殺疑惑を追及しているのを知らなかったといいます。「独裁者のもとには、不愉快な情報はもたらされなくなる」ということの例証に思えます。

プーチン政権は、いわば曲がったプリズムを通して世界を見ている。当然、国際社会からは大きな反発をくらいますから、軌道修正を余儀なくされるでしょう。それだけでなく、ロシア国内でも、このままでは危ないということに気づく国民が出てくるはずです。

現在、ロシア国民のプーチン政権支持率は70%を超えていますが、これはロシアが「戦争に勝っている」からです。そういうときにはどこの国でも政権支持率は高くなるもので、決して長続きはしません。

ロシアには今後、本格的な経済制裁が待っているほか、他国との人的な交流も減ります。ロシア人がアメリカやヨーロッパに行っても、気分よく過ごせない。そうなれば、プーチンの政策に対して、国内から疑問の声が上がる。

プーチンが、そうしたロシア国民の声を叩き潰すのか、あるいは受け入れて軌道修正するのか。そこが今後、注目すべきポイントになってくるでしょう。

7768チバQ:2014/04/06(日) 00:11:44
>>7560
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014040500189
政権交代、ほぼ確実=6日に大統領選−コスタリカ

コスタリカの野党市民行動党(PAC)の大統領候補ルイス・ソリス氏=2月、サンホセ(AFP=時事)

 【サンパウロ時事】中米コスタリカで6日、大統領選挙の決選投票が行われる。第1回投票の上位2人による激突が予想されたが、3月に与党候補が突如、選挙活動を中止するという異例の展開。事実上、野党市民行動党(PAC)のルイス・ソリス氏(55)が唯一の候補者で、政権交代の実現は確実な情勢だ。(2014/04/05-15:00)

7769チバQ:2014/04/06(日) 00:12:26
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014040500129
マルタに女性大統領誕生

4日、バレッタで就任宣誓するマルタのコレイロプレカ新大統領(AFP=時事)

 【バレッタAFP=時事】欧州連合(EU)の最小国、地中海の島国マルタで4日、女性大統領が誕生した。ムスカット首相の指名を受け議会から承認されたマリー・ルイーズ・コレイロプレカ家族・社会連帯相(55)がこの日、1974年の共和制移行後、第9代目となる大統領として就任宣誓を行った。
 コレイロプレカ新大統領の任期は5年。国家元首だが、権限の大半は儀礼的なものにとどまる。マルタでは80年代のバーバラ大統領以来の女性大統領となる。(2014/04/05-10:56)

7770チバQ:2014/04/06(日) 00:13:09
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014040500182
投票者のいない町=タリバン支配、おびえる住民−アフガン東部

3日、アフガニスタン東部ロガール州チャルフ地区で、テロの警戒に当たる治安部隊

 【ニューデリー時事】アフガニスタン東部ロガール州のチャルフ地区。周囲を山に囲まれ、乾いた大地に畑が点在する同地区は、反政府勢力タリバンの支配下にある。投票に行く住民は誰一人としていない。
 「選挙に参加すれば皆殺しにする」。3月上旬、部族長アブドル・マリクさん(60)の元に、タリバン司令官の署名入り脅迫状が届いた。米軍を中心とする国際部隊と武装勢力の激戦の舞台になってきた。数週間前、有権者の安全確保のために治安部隊が派遣されたが、町には連日のように銃声が響く。
 マリクさんは「命の危険を冒してまで投票に行くことはない」と語る。ほとんどの住民も選挙後に治安部隊が撤退すれば、タリバンの支配に戻ると信じている。「われわれの運命を握っているのは政府ではなく、タリバンだ。強者に従う他にどんな選択肢があるのか」とまくし立てる。
 終わりの見えない戦闘に、治安部隊も疲労の色を隠せない。「昼も夜も、ロケット弾や銃弾が雨のように降ってくる」と兵士は語る。投票所になる予定の地区庁舎は、至る所に弾痕が残り、既に行政施設の趣はない。

3日、アフガニスタン東部ロガール州チャルフ地区にある行政庁舎に保管された投票箱や投票用紙

 投票箱や投票用紙は、大量の弾薬とともに庁舎に保管されている。しかし、兵士の誰一人として、住民が危険を顧みず投票に来るとは考えていない。「使われるはずのない投票所を守るために命を懸けないといけない」。周囲の目を気にしながら、不満交じりの本音が漏れる。
 政府は軍と警察から成る治安部隊を各地に派遣し、投票所などに厳重な警備態勢を敷いた。しかし、タリバンによるテロや報復を恐れ、棄権を選ぶ有権者は多いとみられる。
 有力候補の一人、ガニ元財務相は投票日前日、「支持者が安全に投票できることを望む」との声明を発表した。チャルフ地区に住むカマルさん(56)はこうつぶやく。「投票しようがしまいが、タリバンにおびえる日常に変わりはない。なぜ紙切れ1枚のために、自分と家族を危険にさらさなければならないのか」。(2014/04/05-14:52)

7771チバQ:2014/04/06(日) 00:23:32
http://mainichi.jp/select/news/20140406k0000m030076000c.html

アフガニスタン:大統領選投票 テロ不安の中、長蛇の列も

毎日新聞 2014年04月05日 21時20分(最終更新 04月06日 00時19分)




アフガニスタン北部マザリシャリフで、投票するため列をつくる女性たち=2014年4月5日、ロイター

アフガニスタン北部マザリシャリフで、投票するため列をつくる女性たち=2014年4月5日、ロイター



 【ニューデリー杉尾直哉】アフガニスタン大統領選が5日、反政府武装勢力タリバンの犯行とみられるテロ攻撃が頻発するなかで実施された。北西部バドギス州では投票所を狙ったロケット弾攻撃で、1人が死亡。警察によると東部ロガル州でも爆弾攻撃で住民2人が負傷した。だが、首都カブールなど都市部では多くの住民が投票所に押し寄せ、2001年以降、選挙による初めての政権交代に期待を膨らませた。

 旧支配勢力のタリバンは「選挙阻止」を宣言し、独立選挙委員会本部(中央選管)などへの襲撃を続けてきた。カブールの投票所では警察など治安要員が厳戒態勢を敷く中、投票開始前から多数の男女が長い列を作った。主婦トールパイカイさん(48)は「タリバンの攻撃は心配だったけれど、私の子供たちの将来の方が大事。勇気をふりしぼって家から出てきた」と話した。一方、無職の男性シャフィクラさん(21)は「国の将来より自分の命の方が大事だ」といい、投票しなかった。

 AP通信によると、治安上の懸念から959の投票所を閉鎖したが、6212カ所で投票が行われた。

 今回の選挙は、01年のアフガン戦争開戦後、初めて投票で政権交代が実現する重要な節目だ。開戦直後から国政のトップにいたカルザイ大統領は憲法の3選禁止規定に従って退任する。通訳の男性(29)は、「カルザイ政権は腐敗しきっており、この10年間、我々庶民の生活は疲弊する一方だった。誠実で、汚職とは無縁の人に次の時代を託したい」と話した。

 開票は6日から20日にかけて行われる。候補者8人のうち、アシュラフ・ガニ元財務相▽アブドラ・アブドラ元外相▽ザルマイ・ラスール前外相の3人が激しく争っている。いずれも当選に必要な得票率50%に届かず、上位2人による決選投票が5月末に行われる可能性が高い。

7772チバQ:2014/04/06(日) 00:27:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140405/asi14040520590007-n1.htm
民族融和 問われる選挙

2014.4.5 20:51 (1/2ページ)




 国際治安支援部隊(ISAF)の戦闘部隊の撤収を年末に控える今回の大統領選はアフガニスタンの国家自立にむけた節目の選挙となる。

 アフガンは人口の4割近くを占めるパシュトゥン人をはじめ、タジク人、ハザラ人、ウズベク人など多民族で構成される。タリバン政権以前は民族、部族同士が反目し、内戦にも至った。このため民族、部族間の融和は国家安定の必須条件ともいえる。

 今回の選挙では、パシュトゥン人の二大部族のうち南部を地盤とするドゥラニ族の間で、候補の一本化が図られた。カルザイ大統領の兄カユーム・カルザイ氏らが選挙戦から撤退し、ラスール前外相の支持に回った。

 ドゥラニ族は18世紀のアフガン建国の父アフマド・シャーにつながる部族だ。 別のパシュトゥン人有力候補、ガニ元財務相は、ドゥラニ族とかつて対立した有力部族ギルザイ族の出身だ。ギルザイ族には親ソ社会主義政権時代のナジブラ元大統領らがいる。

 米調査会社が昨年12月に発表した世論調査結果では、「アフガン人の84%が自分以外の民族や部族から候補者を選んでもよいと答えた」とされるが、アフガンの政治評論家ファコル氏は「当初は世論調査結果のような空気があったが、投票が近づくにつれて、自分たちの部族が支持する候補に味方する人が目立ちだした。候補者が部族の長を取り込んで得票を増やそうとしている」と指摘する。

 同じ民族や部族の票を取り込むことが重要であることは、各有力候補者が副大統領候補に別民族の人物を選んでいることからも一目瞭然だ。ラスール氏の副大統領候補の1人はタジク人、ガニ氏の副大統領候補はウズベク人だ。パシュトゥン人の父とタジク人の母を持つアブドラ元外相はハザラ人を選んでいる。(岩田智雄)

7773チバQ:2014/04/06(日) 00:29:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140405/asi14040520580006-n1.htm
未来への一票…厳戒のアフガン大統領選 爆弾攻撃で警官や市民死傷

2014.4.5 20:51 (1/2ページ)

4日、ロケット砲を手にカブール市内を警戒する警察官(AP)
4日、ロケット砲を手にカブール市内を警戒する警察官(AP)


 【ニューデリー=岩田智雄】アフガニスタンで5日、カルザイ大統領の任期満了に伴う大統領選挙の投票が行われた。一部地域では、ロケット砲や爆弾攻撃で警官や市民が死傷するなど、イスラム原理主義勢力タリバンなどによるテロ攻撃があったが、多くの有権者が国の未来に一票を投じた。

 アフガンで大統領選が行われるのは2001年のタリバン政権崩壊後3回目。カルザイ大統領は憲法の3選禁止条項で出馬できず、今回はアフガンで初めて民主的に政権交代が行われることになる。

 大統領選は8人による戦いで、ガニ元財務相、アブドラ元外相、ラスール前外相の3人が有力とされる。暫定結果は24日に発表される予定だが、各種世論調査の結果から、過半数を得る候補はおらず、決選投票に持ち込まれる可能性が高いと指摘される。

 治安当局によると、この日、北部バドギス州でロケット砲攻撃があり、1人が死亡した。ロイター通信によれば、南部ザブール州で爆発があり、警官2人が死亡、投票所から帰宅途中の2人が負傷。中部ロガール州の投票所では爆発で4人が負傷した。タリバンによるテロとみられる。治安当局は35万人以上を動員して警戒に当たった。

 ヌーリスタニ選管委員長は記者団に「テロは、今始まったことではない」と述べて、有権者に投票を呼びかけた。首都カブールで投票した教師、アクラミさん(37)は本紙通信員に「アフガンの未来を決められるのは国民だけだ。投票しなければ、将来悪いことが起きても自分たちで責任を負わなければならない」と話した。

 年末までの国際治安支援部隊(ISAF)撤収後の駐留米兵の地位を定めるアフガンと米国の安全保障協定について、カルザイ大統領が署名を拒否しているものの、有力3候補はいずれも大統領になれば署名するとの意思を表明している。

 ISAFの撤収に伴ってテロの脅威が増す中、今後、アフガンでどう治安を維持していくかや、外国の支援に完全に依存する経済の立て直しなど新政権の課題は山積している。

7774チバQ:2014/04/06(日) 00:30:26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140403/asi14040316150003-n1.htm

【国際情勢分析 岩田智雄の目】
アフガニスタン大統領選 初の民主的政権交代へ
2014.4.5 18:00

アフガニスタン北東部のパンジシール州バザラックで、大統領選の有力候補者の一人であるザルマイ・ラスール前外相の演説を聞く有権者たち=3月28日(AP)
アフガニスタン北東部のパンジシール州バザラックで、大統領選の有力候補者の一人であるザルマイ・ラスール前外相の演説を聞く有権者たち=3月28日(AP)


 アフガニスタンの大統領選が5日に投票される。現職のハミド・カルザイ大統領(56)は3選禁止規定で出馬できず、8人による戦いになっている。このうち、アシュラフ・ガニ元財務相、アブドラ・アブドラ元外相(53)、ザルマイ・ラスール前外相の3人が有力候補とされる。かつて内戦や権力闘争で混乱を極めてきたアフガンは、初めて民主的な政権交代を迎えることになる。


大統領選、混乱か


 暫定結果は24日、最終結果は5月14日に発表される。選挙は混戦模様となっているため、過半数を取る候補はいないとの見方が強く、その場合は決選投票が5月28日に行われる。しかし、すでに約1200万人の有権者数をはるかに上回る登録者カードが出回っているとされ、前回選挙同様、結果をめぐって不正を訴える候補が出る可能性もある。決選投票は準備への手間取りもあり、大きく後へずれ込むと懸念されている。

 また、イスラム原理主義勢力タリバンは、選挙を妨害するテロを激化させている。今年になって、カブールの選挙管理委員会本部や外国人が集まるレストラン、高級ホテルなどを立て続けに標的にしており、国連職員など多くの外国人や記者も犠牲になっている。有権者は暴力の脅威の中で投票所へ足を運ぶことになる。

 選挙後に退任するカルザイ大統領は、2001年の米国による攻撃で国際テロ組織アルカーイダをかくまっていたタリバンの政権が崩壊して以降、12年以上にわたって新生アフガンを主導してきた。米欧、日本などからの巨額の支援を元に、内戦の荒廃からアフガンをよみがえらせることに尽力した。


カルザイ氏の功績は教育


 アフガンの政治評論家ハキヤー氏は、「大きな功績の一つは教育の向上だ」と述べる。

 かつてタリバンは女子教育を禁止し、男子からも近代的教育から遠ざけ、マドラサ(イスラム神学校)での宗教教育を強いてきた。タリバン時代に学校へ通っていた子供は120万人に過ぎず、中でも女子は5万人以下だったとされる。その後女子生徒数は劇的に増え、アフガン政府は、学校で学ぶ子供の数は1050万人を超えたとしている。

 社会基盤も向上し、ハキヤー氏は「以前はほとんどなかった舗装道路があちこちにでき、経済活動に貢献している」と指摘した。

 米国もアルカーイダの基地をたたき、首謀者のウサマ・ビンラーディンを殺害してテロ掃討で成果を挙げた。

 一方で、外国部隊の完全撤退やシャリーア(イスラム法)の厳格な適用を求めるタリバンは勢力を保ち、平和への脅威となり続けている。アフガンは、テロや交戦での巻き添え、さらに米軍による誤爆などもあり、多くの民間人の死者を出してきた。国連は昨年、こうした犠牲者が前年から7%増え、2959人に上ったと発表した。統計を取り始めた07年以降で最悪だった11年と同水準だった。


待ち受ける課題の数々


 タリバンの資金源になっているケシの栽培面積は昨年、過去最高の20万ヘクタール強に増加した。農民が依然、違法麻薬の材料となるケシに生活を依存し、代替作物への変更がいっこうに進んでいないことを示し、今年末までの国際治安支援部隊(ISAF)撤退後の混乱を不安視した農民がケシ栽培へ回帰しているとみられている。

 汚職の蔓(まん)延(えん)もやまない。世界の政治腐敗を監視している非政府組織(NGO)が昨年発表した世界の「腐敗認識指数」によれば、アフガンは175位で、北朝鮮、ソマリアと並び世界最悪の汚職国家だった。国連の報告によれば、国民の半数が公共サービスを受けるために賄賂を払っているという。

 対テロ戦での甚大な犠牲や汚職への批判はカルザイ大統領に向き、政権と米国との関係の悪化は決定的になっている。タリバンとの和平交渉の開始は頓挫したままで、大統領は和平が見通せないことなどを理由にISAF撤退後の米軍の駐留を可能にする米兵の地位を定めた両国の安全保障協定への署名を拒否し続けている。

 大統領選の有力候補3人はいずれも署名に前向きな発言をしているものの、新大統領にはアフガンに積み残されたいくつもの課題が待ち受けている。

(いわた・ともお ニューデリー支局)

7775チバQ:2014/04/06(日) 00:35:02
http://www.afpbb.com/articles/-/3011829?ctm_campaign=txt_topics
アフガニスタン大統領選、厳戒のなか投票 初の民主的政権交代へ

2014年04月05日 19:57 発信地:カブール/アフガニスタン

【4月5日 AFP】アフガニスタンで5日、ハミド・カルザイ(Hamid Karzai)大統領の後任を選ぶ大統領選の投票が行われた。同国の旧支配勢力タリバン(Taliban)が暴力行為で選挙を妨害するとしていた上、雨が降り気温も低いというあいにくの天気にもかかわらず、全国各地に設けられた約6000か所の投票所に多くの人が列を作った。

 投票時間は午前7時(日本時間午前11時30分)から午後4時(同午後8時30分)までの予定。有権者は約1350万人。

 この選挙でアフガニスタンとしては初めて民主的に政権が代わる。憲法で3選が禁じられているカルザイ大統領は首都カブール(Kabul)で投票し、「アフガニスタン国民として誇りに思う。今日はわが国の将来にとって重要な日だ。アフガニスタン国民には雨にも、寒さにも、敵の脅迫にも負けず投票に行って…わが国を成功に向けて一歩進めさせてほしい」と述べた。

 カルザイ大統領は大統領選で中立を守り、自由で公正な選挙が行われるよう監督するという姿勢を示していた。また、大統領退任後は一国民として生きるという考えを示していたが、今後も強い政治的影響力を持つとみられる。

 タリバンは大統領選を外国の策略だとして、選挙職員や有権者、警備にあたる治安部隊などを攻撃するよう配下の戦闘員に命じていた。しかし投票開始後の数時間に起きた事件は、カブールの南に位置するロガール(Logar)州の投票所が設置されていた学校で起きた爆発の1件にとどまっている。この爆発で1人が死亡、2人が負傷した。

 今月2日にカブールで警察官6人が死亡する自爆攻撃が発生するなど、今回の選挙では治安の確保が大きな課題となっていた。モハマド・オマル・ダウドザイ(Mohammad Omar Daudzai)内相によると、全国で警察官、兵士、情報機関職員の40万人が治安対策に動員された。

 ザルマイ・ラスール(Zalmai Rassoul)前外相、アブドラ・アブドラ(Abdullah Abdullah)元外相、アシュラフ・ガニ(Ashraf Ghani)元財務相が有力だとみられている。投票結果は今月24 日に発表されるが、得票率が当選に必要な50%を超える候補者はいないとみられており、その場合は5月末に決選投票が行われる。(c)AFP

7776チバQ:2014/04/06(日) 10:49:05
http://www.asahi.com/articles/ASG454QY2G45UHBI00L.html


オルバン政権の続投、有力視 ハンガリー総選挙

ウィーン=喜田尚

2014年4月6日08時55分

中道右派の与党「フィデス・ハンガリー市民連盟」が議会の3分の2を握るハンガリーで6日、総選挙が行われる。世論調査ではフィデスが終始高い支持率を維持し、選挙後のオルバン首相の再選が有力視されている。極右政党「ヨッビク」も好調で、第2党の社会党中心の中道左派に迫る勢いだ。

 オルバン政権は憲法裁判所の違憲審査権限を縮小したり、中央銀行の人事への介入が問題視されたりして、欧州連合(EU)との関係が微妙。「ヨッビク」の得票率と合わせ、選挙結果は5月下旬の欧州議会選に影響を与えそうだ。

 11年にオルバン政権が野党の反対を押し切って新憲法(基本法)を成立させて以来初の総選挙で、定数は386議席から199議席へと大幅に削減された。また周辺国のハンガリー系住民に国籍を与える法律が可決され、今回から在外の国籍保持者も比例区に投票できることになった。

7777チバQ:2014/04/06(日) 23:12:44
http://mainichi.jp/select/news/20140407k0000m030060000c.html
インド:政権交代濃厚 7日から投票開始
毎日新聞 2014年04月06日 22時55分(最終更新 04月06日 23時05分)

 【ニューデリー杉尾直哉】任期満了に伴うインド総選挙(下院選)の投票が7日から北東部のアッサム、トリプラ両州を皮切りに始まる。投票は9段階に分けられ、5月12日まで国内各地で実施。5月16日にまとめて開票される。有権者は約8億1459万人に上る史上最大の選挙だ。西部グジャラート州のナレンドラ・モディ州政府首相(63)が前面に立つ最大野党インド人民党が優位に立ち、10年ぶりの政権交代が濃厚となっている。

 ◇最大野党、過半数迫れるか
 定数545のうち、大統領任命の2議席を除く543議席が改選される。任期は5年。

 現在の下院の構成は、与党・国民会議派が206議席、人民党は117議席。だが、首都ニューデリーの政治アナリスト、K・G・スレーシュ氏は「人民党が200議席以上を取るのは確実で、会議派は2ケタに転落する」と予想。人民党がどれだけ過半数の272議席に近づき、安定した議会運営ができるかが焦点となっている。

 人民党の次期首相候補になったモディ氏は、今回下院選に初出馬するにあたり、選挙区に出身地グジャラート州ではなく北部のヒンズー教の聖地、バラナシを選択。「ヒンズー至上主義者」であることをアピールする。

 ニューデリーで3月に開いた集会で、モディ氏は「選挙結果は判明している。この10年間、国民を欺き続けた会議派政権を国民は許さない」と述べ、選挙の勝利と首相就任への自信を見せた。

 モディ氏は、積極的な企業誘致でグジャラート州を国内で最も豊かな州に育てた「決断・実行の人」と言われ、ビジネス界や中産層を中心にカリスマ的な支持を集めている。

 諸外国の中で「技術先進国・日本」に好感を持っているとされ「モディ首相」が誕生すれば、日本との経済関係が現政権以上に深まりそうだ。

 外交面では「反中国」「反パキスタン」の人物とされ「インドで『反中』と目されている日本の安倍政権とは馬が合うだろう」(スレーシュ氏)と言われる。しかし、モディ氏が愛国心に訴えるような強硬な外交政策を取れば、地域情勢が不安定になる可能性がある。

 さらに「1998年に人民党政権が24年ぶりに実施した核実験をモディ氏が繰り返せば最悪」(西側外交筋)との懸念もある。

 一方、与党国民会議派は、事実上の党の次期首相候補で、これまでに2期議員を務めたラフル・ガンジー党副総裁(43)を中心に選挙戦を戦っている。

7778チバQ:2014/04/06(日) 23:15:08
http://mainichi.jp/select/news/20140407k0000m030054000c.html
クリミア:銀行次々閉鎖 露側は制裁恐れ、進出に二の足
毎日新聞 2014年04月06日 22時28分(最終更新 04月06日 22時34分)


クリミア半島シンフェロポリにあるウクライナの銀行「プリバトバンク」の支店=2014年3月14日、田中洋之撮影
拡大写真 【モスクワ田中洋之】ロシアに編入されたウクライナ南部クリミア半島で銀行の閉鎖が相次いでいる。クリミアが係争地となり、ビジネス環境が不透明になったことが理由だ。一方、ロシアの金融機関も欧米の制裁対象となるのを懸念し進出には消極的で、住民への影響が懸念されている。

 ウクライナ最大手プリバトバンクは先月末までにクリミアにある2支社337支店を閉鎖。オーストリア系のライファイゼンバンクも5日、ロイター通信に32支店全てを今月15日までに閉鎖することを明らかにした。同行担当者は「クリミアの地政学的な情勢が変わり、業務の継続が不可能になった」と語った。

 クリミアでは53の銀行が約1000支店で営業していた。ロシア編入が国際社会の承認を得られないなか、撤退の動きがさらに広がる可能性もある。プーチン大統領は2日、1人あたり70万ルーブル(約200万円)までの預金を保護する法律に署名し、金融不安の解消に努めている。

 ロシア政府はクリミアでロシアの銀行網を拡大する考えだが、金融機関側は制裁リスト入りを恐れて及び腰だ。ロシア中央銀行のシマノフスキー第1副総裁は「3〜5の銀行が進出に関心を示しているが、制裁のリスクが阻害要因となっている」と指摘した。

7779チバQ:2014/04/06(日) 23:21:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140406/asi14040620070003-n1.htm
与党への逆風象徴する鉄鉱石産地のゴア州 インド総選挙
2014.4.6 20:01 (1/3ページ)

1日、ゴア州パナジで開かれた政治討論会で防戦一方の国民会議派候補、ラビ・ナイケ氏(左)と既成政党を攻撃する庶民党のダッタラム・デサイ氏
 美しいビーチと港に恵まれたインド南部ゴア州は、鉄鉱石と観光の州だ。汚職問題と経済の低迷の直撃を受けた小さな州で、今回の総選挙の構図を象徴するような戦いが展開されていた。


10万人が失業


 ゴア州は、1961年にインドに併合されるまで、かつて海の覇権を競ったポルトガルの植民地だった。州内ではポルトガル占領時代から、鉄鉱石など豊かな天然資源の採掘が盛んに行われてきた。

 しかし、山あいを抜ける道には、何台ものダンプカーが放置され、採掘場の門は固く閉ざされている。

 「鉄鉱石の採掘が中止になってから、約10万人が仕事を失った。今は蓄えで暮らしているが、早く再開してもらわないと」

 州最大の鉄鉱石の採掘会社、セサ・ゴアの労働組合幹部であるプラカシュ・プラバルさんは、無人となっている鉄鉱石の積み出し港を案内しながら訴えた。

 ゴア州は60年以上前から鉄鉱石の採掘で栄え、日本もその輸出先となってきた。転機が訪れたのは、北京五輪前の中国で鉄鋼需要が高まった2006年ごろのことだ。純度の低い鉄鉱石までを中国の業者が高値で買いあさった。

 “鉄鉱石バブル”は乱開発を生み、地元業者は違法開発に走った。その結果、河川の汚染による漁業被害や森林破壊が起きた。業者が採掘免許を偽造していたなどの疑いが浮上、乱開発をめぐり地元州議会議員らが逮捕され、最高裁は12年秋、約90ある鉱山に鉄鉱石採掘の中止命令を出した。以来、鉄鉱石産業は止まったままだ。

 批判の矢面に立たされたのは、その年3月の州議会選でインド人民党(BJP)に敗れるまでの約7年間、州政権を担っていた国民会議派である。業者と州政府の癒着を指摘する声が高まったからだ。

7780チバQ:2014/04/06(日) 23:21:39
不況で与党追及


 人口約150万人のゴア州は下院の2議席を持つ。現在、国民会議派とBJPが分け合うが、同州では12日に投票される総選挙に向け、BJPなど国政野党が、汚職疑惑や経済の低迷を招いたとして国民会議派を厳しく追及している。

 北ゴア選挙区のBJPの現職候補スリパド・ナイケ氏は「違法採掘問題は、すべて国民会議派の下で起きたことだ。ゴアの住民は4割が鉄鉱石に依存して生活しており、生活に打撃を受けている」と批判する。

 インドでは昨年12月、汚職撲滅を訴える新党、庶民党(AAP)が、デリー首都圏の地方議会選で国民会議派を抑えて第2党に躍進した。AAPは全国的な体制を整えていないが、この選挙区でも戦いを挑んだ。

 社会主義的政策を掲げるAAPのダッタラム・デサイ候補は「鉄鉱石事業は国有化すべきだ」と主張し、「BJPも、鉄鉱石マフィアに渡ったカネを回収できずにいる」と攻撃して既存政党の牙城を崩そうとしている。

 一方、国民会議派の候補はかつてゴア州政府首相も務めたラビ・ナイケ氏。1日に州都パナジで開かれた候補者の討論会に出席し「BJPは根拠もなく国民会議派の汚職を批判している」などと反論したが、聴衆の反応は冷淡で、拍手を送る人はまばらだった。

 ゴア州での国民会議派への逆風は、全国的な流れを象徴しているといえそうだ。(インド南部ゴア州 岩田智雄、写真も)

7781チバQ:2014/04/06(日) 23:23:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140406/erp14040609020003-n1.htm
ウクライナ危機の深淵 今もうごめく“スターリンの亡霊”
2014.4.6 09:00 (1/2ページ)

 ロシアがクリミアを併合して冷戦後の世界が直面する最大の試練となった「ウクライナ危機」。その端緒を探ると、ヤルタ会談で第二次大戦の結果としてソ連のスターリン首相が領土不拡大の原則を破って、北方領土とともにポーランド領だったガリツィア地方をソ連(現ウクライナ)に編入したことに行き着く。スターリン主義が生んだ悲劇にいまも国際社会は苦悩している。(岡部伸)

                   ◇

 自国民保護を理由に武力を背景に独立国家の主権を侵害してクリミアを併合したロシアの領土強奪は国際秩序を揺るがす暴挙だ。

 一方、ウクライナの新政権の正統性にもロシアなどから疑問符が付けられている。支持勢力には、ガリツィア地方(西ウクライナ)を基盤とするウクライナ民族至上主義者やナチス・ドイツに協力した国粋主義者を崇拝する反ユダヤ主義者がいるからだ。

 歴史をひもとくと、ウクライナ西端のガリツィア地方はもともと、ハプスブルク帝国(ハンガリー・オーストリア帝国)の版図で、帝国解体後、18世紀末から第二次大戦まで主にポーランドに属していた。ヤルタ会談で第二次大戦後ポーランド国境を西に移動させることが決まり、カーゾン線によってソ連領(現ウクライナ領)に併合された。それまで帝政ロシアやソ連領となったことはなかった。

 このガリツィア地方が、ソ連領ウクライナ(東部、南部、中部)と統合して現在のウクライナとなるが、19世紀、ハプスブルク帝国時代、多言語政策が取られ、多くの人は現在も日常的にウクライナ語を話し、カトリック宗徒である。帝政ロシア時代から「小ロシア」と呼ばれ、ロシア語を話し、正教徒で広義のロシア人アイデンティティーを持つ東部とは文化的に大きく異なる。

 ガリツィア地方は、ハプスブルク帝国時代から独立の動きがあり、1939年独ソにポーランドが侵攻されると、41年ドイツのバルバロッサ(ソ連侵攻)作戦を支持し、「反ソ」でヒトラーとともに戦う。当然ながらナチスに付いた彼らは反ユダヤ主義で、ユダヤ人虐殺に関与したとされる。

 大戦末にソ連赤軍が侵攻してくると反共パルチザンとして抵抗、ドイツ敗北でソ連に併合されても1950年代半ばまで反ソ闘争を続けた。

 その後、ソ連支配を拒む市民はカナダのアルバータ州エドモントンに亡命。その数は120万人にものぼる。中には、滅亡したハプスブルク帝国の末裔(まつえい)もいる。このエドモントンが、ウクライナを独立させようとする運動の拠点になり、ペレストロイカ時代から資金援助して支援してきた。今回の政変でも支援し、民族主義をたき付けたといわれる。

 スターリンの領土拡大主義によってロシア(旧ソ連ウクライナ)の領土に編入されたガリツィア地方は、北方領土と同様にスターリン主義の犠牲となった。

 69年の歳月を経て、そのクビキから離れたものの、今度はロシアのクリミア併合を招いた。スターリンの亡霊はなおうごめいている。

7782チバQ:2014/04/06(日) 23:24:11
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140406/erp14040610060004-n1.htm
フィンランド首相辞任へ EU要職に関心
2014.4.6 10:04

フィンランドのカタイネン首相(ロイター)
 ロイター通信によると、フィンランドのカタイネン首相(42)は5日、6月に首相を辞任すると表明した。一方で、欧州連合(EU)の要職への就任に関心を示した。

 6月に開かれる与党、国民連合の会合で任期継続を求めず、党首を退くという。

 カタイネン氏は、5月の欧州議会選や来年のフィンランド議会選には立候補しないとした上で、欧州委員会メンバーなどの国際的な職務に関心があると述べた。(共同)

7783チバQ:2014/04/06(日) 23:24:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140406/erp14040615400006-n1.htm
ハンガリーで議会選 与党連合が優勢
2014.4.6 15:34

6日、ブダペスト市内の投票所で投票するオルバン首相(ロイター)
 ハンガリーで6日、議会(一院制、199議席)選挙が実施された。事前の世論調査ではオルバン首相率いる中道右派の「フィデス・ハンガリー市民連盟」と右派のキリスト教民主国民党の与党連合が優勢。両党で改選前の3分の2の議席を維持できるかが焦点だ。

 大勢判明は7日未明(日本時間同日昼ごろ)の見通し。一方、反ロマや反欧州連合(EU)の極右政党「ヨッビク」も若者の支持を集めており、5月の欧州議会選を前に勢力を拡大するか注目が集まっている。

 与党連合はオルバン政権下で経済改革を進めて公的債務を削減し、欧州債務危機を乗り切った実績を強調。野党、社会党中心の左派連合は低所得者の減税などを訴えるが、内紛や汚職の影響で支持率が伸びていない。(共同)

7784チバQ:2014/04/06(日) 23:28:22
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014040600080
モディ氏、経済界から熱い支持=7日に総選挙開始−インド
野党インド人民党(BJP)の首相候補ナレンドラ・モディ氏(左)と与党国民会議派のラフル・ガンジー副総裁(AFP=時事) 【ニューデリー時事】インドの下院議員543人を選ぶ総選挙が7日、幕を開ける。西部グジャラート州首相のナレンドラ・モディ氏(63)率いる最大野党インド人民党(BJP)が、景気回復を切望する経済界からの圧倒的な支持を受けて優位に立ち、10年ぶりに政権が交代する見通しが強まっている。
 約1カ月にわたって各地で投票が行われ、5月16日に一斉開票される。経済紙ビジネス・スタンダードが企業経営者を対象に実施した世論調査では、77%が「経済成長をもたらす首相」としてBJPの首相候補モディ氏を推した。与党国民会議派のラフル・ガンジー副総裁(43)はわずか15%にとどまった。(2014/04/06-14:25)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int&amp;k=2014040600087
「名家の威光」に陰り=ラフル氏、経験不足否めず
インド与党国民会議派のラフル・ガンジー副総裁=2012年3月、ニューデリー(AFP=時事) 【ニューデリー時事】1947年のインド独立以降、ネール初代首相らを出した名門一族の威光に、陰りが見え始めた。シン首相が後継者に指名した「御曹司」ラフル・ガンジー副総裁(43)は、与党国民会議派の顔として政権維持を図る。しかし、野党インド人民党(BJP)の首相候補ナレンドラ・モディ氏(63)の勢いは食い止め難く、じりじりと追い詰められている。
 「偽物のガンジーだ」。モディ氏は選挙演説で、ラフル氏らのガンジー家が、国父マハトマ・ガンジーとは血縁がないと指摘。「民主主義の代弁者を装いながら一族で党を牛耳り、権力を保つことしか念頭にない」と切り捨てた。
 この家系からはこれまでネール、インディラ・ガンジー、ラジブ・ガンジーの3人の首相が輩出した。3人がインドを統治した期間は計37年に及び、「ネール・ガンジー王朝」と呼ばれた。しかし、91年に暗殺されたラジブ氏を最後に、同家から首相は出ていない。
 ラジブ氏の息子に当たるラフル氏だが、党務は母ソニア・ガンジー総裁が取り仕切り、「温室栽培」の感は否めない。政治評論家サルジート・ナラン氏は「(ラフル氏は)演説の歯切れが悪く、特筆すべき政治的発想もない」と酷評。「グジャラート州首相として実績を重ねたモディ氏との力の差は歴然だ」と語る。
 一方のラフル氏は、モディ氏をナチス・ドイツ総統ヒトラーに例え、「自分だけが正しいと信じる独裁者だ」と国民の危機感をあおる。しかし、BJP支持に傾いた世論の流れを変えられず、モディ氏が演台に立つ政党集会には常に多くの聴衆が詰めかける。ナラン氏は「かつては一時代を築いたガンジー家だが、その名は輝きを失いつつある」と話す。(2014/04/06-14:44)

7785チバQ:2014/04/06(日) 23:31:50
http://mainichi.jp/select/news/20140406k0000e040142000c.html
アフガニスタン:大統領選に熱気も 今後3年が正念場
毎日新聞 2014年04月06日 11時20分(最終更新 04月06日 11時33分)


投票所へ行列を作る住民=首都カブールで、AP
拡大写真 【ニューデリー杉尾直哉】アフガニスタン大統領選で、首都カブールでは予想以上に多数の住民が投票所に押し寄せた。ある住民は「投票できて幸せだ。一緒に投票した私の妻も、高齢の両親もみなそうだ」とうれしそうに語った。反政府武装勢力タリバンのテロ攻撃が心配される中、恐怖をはねのけ、文字通り命がけで投票したのは、それほど「変化」を熱望しているからだ。

 1979年のソ連軍侵攻以来、戦火に見舞われ続けた国だ。2001年、米英主導によるアフガン戦争開戦でタリバン政権が崩壊したが、その後、タリバンは勢力回復し、治安情勢は悪化し続けている。だが、長引く軍事作戦を維持する力は欧米諸国にはない。米軍と北大西洋条約機構(NATO)軍は今年末に任務を終了し撤収する。平和の到来、復興への見通しが立たない中での撤収に、多くの国民は「何のための戦争だったのか」との思いを強くしている。

 もう一つ、カルザイ政権の「腐敗ぶり」に住民たちはうんざりしている。「誠実な次の指導者」を人々が求めるのはそのためだ。

 今回の大統領選挙や駐留外国軍の撤収を見据え、国際社会は12年に東京で開かれたアフガン支援会議で、「14年以降も160億ドル(約1兆6000億円)の民生支援を続ける」と表明した。ある西側外交官は「89年のソ連軍撤退後、3年間で当時の政権が崩壊し、内戦に陥った歴史を繰り返さないためだ」という。駐留軍撤収で内戦が再燃するような事態は避けねばならない。選挙後、どんな新体制ができるかはまだ分からない。だが、この国の正常化は、アフガン人にとっても国際社会にとっても今後3年間が正念場だ。

7786チバQ:2014/04/06(日) 23:42:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014040500277
選挙不正で警察幹部ら逮捕=アフガン
 【ニューデリー時事】アフガニスタン警察当局は5日、大統領選挙の投票で、職務権限を悪用し、票の水増しなどを行っていた疑いで、中部ワルダク州の警察幹部ら6人を逮捕した。内務省などによると、首都カブールや南部カンダハル州でも同様の容疑で選挙関係者や情報機関職員が逮捕された。(2014/04/05-19:49)

--------------------------------------------------------------------------------

7787チバQ:2014/04/07(月) 19:37:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140407/asi14040712460001-n1.htm
インド総選挙で投票始まる 広大な国土、5月12日まで
2014.4.7 12:41

7日、インド北東部トリプラ州で、列をつくり投票の順番を待つ人々(AP)
 【ニューデリー=岩田智雄】インドの下院(定数545)の任期満了に伴う総選挙が7日、一部地域で始まった。広大な国土を持つインドでは、投票は9回に分けて5月12日まで行われ、開票は同16日に行われる。各種世論調査で優勢が伝えられる最大野党、インド人民党(BJP)はこの日、マニフェスト(選挙公約)を発表した。

 投票があったのは北東部アッサム・トリプラ両州の一部の6選挙区。有権者らが、投票所の前に長い列を作った。選挙は、大統領の直接指名2議席を除く543議席を小選挙区制直接投票で選び、12日までに全28州とデリー首都圏など連邦直轄地での投票を終える。世界最大の民主主義国家インドの有権者数は、約8億1400万人。

 10年ぶりの政権をうかがうBJPの首相候補、ナレンドラ・モディ氏は7日、マニフェストの発表に当たり、「貧しい人々の教育と健康の権利を確保することが最優先だ」と訴え、「内外の安全保障上の脅威を許さない」と強調した。

 与党、国民会議派はすでに、4%台に失速した経済成長率を3年以内に8%台に回復させるとしたマニフェストを発表している。

7788チバQ:2014/04/07(月) 19:40:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140407/mds14040708470000-n1.htm
ナイジェリアのGDPアフリカ最大に 南ア上回る 指標加え再計算
2014.4.7 08:46
 ナイジェリア政府は6日、2013年の国内総生産(GDP)を再計算した結果、約5100億ドル(約52兆6500億円)となり南アフリカ(約3530億ドル)を上回りアフリカ最大になったと発表した。世界では26位。欧米メディアが報じた。財政赤字のGDPに占める割合は12年の19%から11%と改善した。ナイジェリアはアフリカ最大の産油国で、人口も最大の約1億7千万人を抱える。

 AP通信などによると、国際通貨基金(IMF)は1990年に定めた指標を基にナイジェリアの2013年のGDPを2920億ドルと計算した。指標にはIT、映画、通信、航空などの業界が含まれず、その成長も反映されていなかったため、ナイジェリア政府が再計算を進めていた。

 大半の国はGDPを数年ごとに再計算するが、ナイジェリアは90年から再計算していなかった。ただナイジェリアの貧困層は人口の約7割を占め、再計算後も1人当たり国民総所得(GNI)は2688ドルと、南アの7336ドルに大きく引き離されている。(共同)

7789チバQ:2014/04/07(月) 20:48:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014040700030
野党ソリス氏、当選確実=二大政党制が崩壊−コスタリカ大統領選
コスタリカ大統領選で、支持者に囲まれる野党・市民行動党のルイス・ソリス氏=6日、サンホセ(AFP=時事) 【サンパウロ時事】中米コスタリカで6日、チンチジャ大統領の任期満了に伴う大統領選挙の決選投票が行われた。即日開票され、野党中道左派、市民行動党(PAC)のルイス・ソリス氏(55)の当選が確実となった。
 2000年に発足したPACは、初めて政権を掌握する。コスタリカで長く続いた伝統政党による二大政党制の崩壊が鮮明になった。(2014/04/07-11:59)

--------------------------------------------------------------------------------

7790チバQ:2014/04/07(月) 20:49:17
>>7783
http://mainichi.jp/select/news/20140407k0000e030137000c.html
ハンガリー:総選挙で与党圧勝 オルバン政権強権化懸念も
毎日新聞 2014年04月07日 11時38分(最終更新 04月07日 12時15分)

 【ウィーン坂口裕彦】任期満了に伴うハンガリー議会(定数199)の総選挙が6日行われた。オルバン首相率いる中道右派の与党フィデス・ハンガリー市民連盟が、単独で憲法を改正できる3分の2の議席を維持し、圧勝した。オルバン氏は中央銀行やメディアへの監督や規制を強める政策をたびたび打ち出し、欧州連合(EU)から強い批判を浴びてきた。フィデスの大勝でオルバン氏の強権的な政治手法が強まり、EUとのあつれきが一層深刻化する可能性がある。

 中央選挙管理委員会の発表(開票率95%)によると、フィデスは134議席を獲得する見通し。オルバン氏は6日夜、支持者を前に「すべての疑いや不安は消え去った。もう後戻りはしない」と勝利宣言した。

 最大野党の社会党などの左派連合は37議席にとどまった。少数民族ロマの排斥や反ユダヤ主義を掲げる極右政党ヨッビクは23議席を確保する見通し。ヨッビクは、全国比例で前回の約17%を上回る約21%を得票し、ハンガリーの右傾化を印象付けた。

 オルバン政権は2013年に憲法裁判所の権限を縮小する改憲案を可決するなど、巨大与党の「数の力」を頼りにした政権運営を続けてきた。しかし、個人所得税の減税や家庭の電気やガスの値下げなど有権者受けする政策が支持を広げ、地滑り的な勝利につながった。

 今回の選挙は11年の法改正に基づいて行われた。小選挙区と全国区の比例代表で行われ、定数は前回に比べてほぼ半数になる一方、国外在住のハンガリー国籍保持者も比例代表で投票できるようになった。こうした選挙制度改正もフィデスに有利に働いたと指摘されている。

7791チバQ:2014/04/07(月) 20:51:29
http://mainichi.jp/select/news/20140408k0000m030046000c.html
ルワンダ:大虐殺から20年 追悼式典実施へ
毎日新聞 2014年04月07日 19時38分

 【ダーバン(南アフリカ東部)服部正法】アフリカ中部ルワンダで約80万人が犠牲となった大虐殺の発生から7日で20年となり、首都キガリで大規模な追悼式典が営まれる。

 大虐殺は、ハビャリマナ大統領(当時)の乗った航空機が1994年4月6日、キガリで撃墜されて大統領が死亡したことが発端。多数派のフツ人が主導した当時の政府軍やフツ人過激派民兵が扇動し、翌7日から同年7月までに少数派のツチ人やフツ人穏健派など約80万人を虐殺した。

 式典では1月から国内各地を巡った追悼の灯火が会場に到着し、カガメ大統領によって追悼の炎が点火される。炎は、虐殺が行われたのと同じ100日間、燃やされ続ける。

 一連の式典には国連の潘基文(バンキムン)事務総長ら海外の要人が参列する。

 大虐殺は、当時のツチ人反政府組織「ルワンダ愛国戦線(RPF)」が全土を制圧して収束。RPFを率いてきたカガメ氏が2000年から大統領を務める。近年、ルワンダは年率8%前後の成長を続ける。「フツ」「ツチ」などの区分よりも「ルワンダ人」意識を定着させる手法で融和も進めてきた。復興を導き民族和解に尽力するカガメ氏の政治手腕は、欧米などから高く評価されている。

 一方で、隣国コンゴ民主共和国では、カガメ政権による反政府武装組織への支援が指摘され、国際社会から強い批判を受けた。南アフリカに亡命したルワンダ政府の元高官らへの襲撃事件も散発し、ルワンダ政府の関与を疑う南ア政府がルワンダ外交官を国外退去処分とするなど周辺国との摩擦が増えている。

7792チバQ:2014/04/07(月) 20:52:04
http://mainichi.jp/select/news/20140408k0000m030049000c.html
ウクライナ:東部で親ロシア派がデモ 州政府庁舎など占拠
毎日新聞 2014年04月07日 19時51分(最終更新 04月07日 20時00分)


親ロシア派住民に占拠されたルガンスク州政府庁舎=AP
拡大写真 【モスクワ田中洋之】ウクライナ東部のハリコフ、ドネツク、ルガンスク3州の州都で6日、親ロシア派住民が大規模なデモを行い、7日未明までに州政府庁舎などを占拠した。3州はロシア系住民が多く、デモ隊は地方に一定の権限を与える連邦制やロシア編入に向けた住民投票の実施などを新政権側に要求。これに対しヤツェニュク首相は7日、ロシアを念頭に「ウクライナ領を軍事占領するため、情勢を不安定化させる企てが進んでいる」と批判した。

 現地からの報道によると、デモ隊はハリコフとドネツクで州政府庁舎を占拠。ルガンスクでは保安庁(国家保安機関)の州支部が占拠され、デモ隊突入時に治安部隊9人が負傷した。施設内に保管していた武器がデモ隊に奪われたという。

 ロシアと国境を接する3州の親ロシア派は、同じくロシア系住民が多いウクライナ南部クリミア半島が住民投票を経てロシアに編入されたことに感化され、動きを活発化させている。ウクライナ治安当局は5日、ルガンスクで国家転覆を企てた容疑で15人を拘束し、多数の武器を押収していた。ウクライナ東部の混乱拡大は5月25日の大統領選の円滑な実施に支障を与える可能性もある。

7793チバQ:2014/04/07(月) 21:31:13
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140407-OYT1T50109.html?from=ytop_ylist
インド総選挙、投票開始…野党・人民党に勢い
2014年04月07日 20時29分


7日、インド北東部テジプールで、投票所の列に並び、身分証明書を準備する有権者の女性たち(田原徳容撮影) 【テジプール(インド北東部)=田原徳容】インド総選挙(下院選)の第1回投票が7日、北東部アッサム・トリプラ両州の計6選挙区で行われた。

 選挙戦では、最大野党・インド人民党の首相候補で、西部グジャラート州首相のナレンドラ・モディ氏(63)が州経済を立て直した剛腕への期待で突出した人気を誇り、人民党が各種調査で下院議席の4割程度を獲得する勢いだ。

 「モディさんは紅茶の産地の味方だ」。紅茶で有名なアッサム州の小都市テジプールの投票所。兄が茶畑で働くナイナさん(24)は、初めて人民党候補に1票を投じた。モディ氏の名前を聞くと、投票所に列をなす人たちが「変化の時が来た」と人民党のスローガンを繰り返し叫んだ。

 同州は最大与党・国民会議派が下院14議席中7議席、州議会は単独過半数をそれぞれ占めている。シン首相も同州選出の上院議員だ。

 その州でモディ氏は集会を9回も開き、「私は紅茶売りの息子。だから紅茶を大切にする」と訴えた。効果は上々だ。主婦のカビタさん(36)は「野菜や燃料が値上がりし、生活が苦しい。モディさんの経済改革に期待したい」と話した。

 7日に発表された人民党の公約では、高速鉄道の導入などインフラ改善、外国資本の誘致などを盛り込み、経済活性化に取り組む方針を打ち出した。公約の大半は、モディ氏がこれまで州首相として進めた政策だ。

 インドで常態化する停電問題をほぼ解消し、企業進出に必要な行政手続きの簡略化も断行した。米フォード・モーターなど大手外資企業の招致を実現させ、州経済は国内トップレベルの成長を続けた。

7794チバQ:2014/04/07(月) 22:25:54
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304364704579486113608969756.html
2014年 4月 07日 08:34 JST
アフガン大統領選挙、決選投票の公算大
 【カブール】アフガニスタンで5日、大統領選挙の投票が実施された。開票の途中経過によれば、世界銀行での勤務経験があるアシュラフ・ガニ氏(元財務相)と、野党指導者のアブドラ・アブドラ氏(元外相)がリードし、カルザイ現大統領が支持している候補者ザルマイ・ラスール氏(前外相)は立ち後れているもようだ。

 ウォール・ストリート・ジャーナルは、ほぼ100カ所の投票所を訪問して、この暫定結果を得た。首都カブールのほか、北部のマザリシャリフ、南部のカンダハル、東部のガルデーズとジャララバードの投票所だ。これらのほとんど全ての投票所で、ガニ氏とアブトラ氏がリードしているのは明白で、ラスール氏ははるかに後れをとっている。

 旧支配勢力タリバンの散発的な攻撃や悪天候にもかかわらず、国連推定で1200万人の有権者のうち約700万人が投票に参加した。これは予想以上に高い投票で、カブールやその他の大都市では長蛇の列ができ、投票用紙がなくなる投票所も出たほどだ。

 5日時点ではガニ氏ないしアブドラ氏のいずれかが絶対過半数を得たかどうか不明だ。絶対過半数を得れば、上位2人による決選投票が不要になる。しかし外交官、選挙運動関係者、選挙監視員らは、5月末ないし6月初めの決選投票が必要となる公算が大きいとみている。

 選挙を妨害すると脅していたタリバンが主要都市で大規模な攻撃を展開できなかったことを受けて、ガニ氏は「きょう、アフガン国民は勝利し、敵は敗北した」と述べた。同氏は「アフガニスタンの人々は民主主義を推進する意思を示した」と付け加えた。

 国内外の選挙監視員らによれば、票の水増しの報告が全国から集まっているが、5日の投票は前回2009年の大統領選挙よりもクリーンだったもようだ。09年には100万票を無効票にせざるを得なかった。

 アフガニスタン透明選挙財団のトップ、ナィーム・アユブザダ氏は「09年当時と比べればましだが、今回の選挙でも不正行為があった」と述べた。同財団は5日、7000人のオブザーバーを配置した。

 タリバンは5日、カブールやその他の主要都市で攻撃できなかったが、地方では多くの攻撃を仕掛け、投票者、警察官、選挙管理当局者を殺害した。

 成功裏に終了すれば、今回の選挙はアフガニスタンの血塗られた歴史で最初の民主的な権力移行を実現することになる。

7795チバQ:2014/04/07(月) 22:26:14
 カルザイ大統領は正式にはどの候補者も擁立しなかった。しかし兄のカユーム・カルザイ氏に圧力をかけて出馬を断念させ、前外相のラス−ル氏の選挙運動を支えた。アブドラ、ガニ両氏は、政府組織がラスール氏に有利になるように使われているとたびたび非難してきた。ラスール氏陣営はこれを否定している。

 アフガニスタンの独立選挙委員会は、部分的な投票結果を週明け7日から発表し始めると述べた。しかし新たな選挙規則の下で、同委員会は投票所に対し、投票数計算手順のコピーを門に掲げるよう命じており、選挙運動陣営、監視団、メディア機関はその情報を照合している。

 同国のパジュウォーク(Pajhwok)通信社は、カブールと幾つかの州の情報を照合し、同様の結論を出した。それによると、得票率はガニ氏42.1%、アブドラ氏40.7%という。ただ、同通信社は過度にカブールからの情報に依存している。

 アフガニスタン当局は出口調査を禁止している。

7796とはずがたり:2014/04/08(火) 08:26:01

親ロ派「共和国」宣言=ロシア部隊派遣要請を警告−ウクライナ・ドネツク
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014040700712&amp;j4

 【モスクワ時事】ウクライナ東部ドネツクで政府庁舎を占拠した親ロシア派デモ隊が7日、「ドネツク人民共和国」の樹立を宣言した。さらにウクライナ暫定政権から攻撃を受けた場合、ロシアに平和維持軍の派遣を要請することもあり得ると警告。また、ロシア編入に向けた住民投票を5月11日までに行うと主張した。ロシア国営テレビなどが伝えた。

対ロ戦の可能性高まる=ウクライナ外相

 共和国樹立宣言は、デモ隊が州議会を占拠して勝手に「臨時会議」を開き、議決を行ったもので、合法性はない。ただ、独立宣言や住民投票を経てロシアへの編入を求める手法は、クリミア半島の編入プロセスに酷似しており、ウクライナ東部をめぐる情勢がさらに不安定化する恐れがある。
 6日に2000人規模のデモが行われたドネツクでは7日、行政庁舎に続き、旧ソ連国家保安委員会(KGB)後継機関のウクライナ保安局(SBU)庁舎も新たに占拠された。ドネツク州は失脚したヤヌコビッチ前大統領の出身地。(2014/04/07-20:46)

対ロ戦の可能性高まる=ウクライナ外相
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014032400014

 【ワシントン時事】ウクライナのデシツァ外相は23日放映の米ABCテレビの番組で、ウクライナ東部国境でのロシア軍の兵員増強などを受けて、戦争勃発の可能性が「高まりつつある」と述べ、懸念を表明した。事態は1週間前よりも「一層緊迫してきた」という。
 外相は「ウクライナは平和的な外交手段を試みているが、国民は祖国を守るために準備している」と指摘。ロシア軍の国境侵入が起きた場合、「ウクライナ東部の住民に(反撃を)自制させるのは極めて難しい」と強調し、戦争になる可能性を示した。
 また「ロシアのプーチン大統領が何を考え、決めようとしているのか分からない」と語り、ロシアの対話不足が戦争の危機を高めていると批判した。(2014/03/24-01:05)

7797とはずがたり:2014/04/08(火) 14:29:38
さてクリミアからウクライナ東部迄拡がったら田岡氏はどう主張する?

【第23回】 2014年3月6日
田岡俊次
クリミア半島の紛争を収めるには“協議離婚”の方が合理的
http://diamond.jp/articles/-/49718

ソチ・オリンピックの閉会式の前日、ロシアのプーチン大統領が「兄弟国家」と呼ぶウクライナで大変事が発生した。親露的なヤヌコビッチ大統領を議会が解任、同大統領は逃亡、ロシアに救いを求めたのだ。現在、同国内のクリミア自治共和国を支援するロシアとロシアの介入を非難する米国・EUという対立の構図になっている。だが、クリミアがウクライナに帰属した歴史的な経緯や民族の構成をみれば、無理にくっつけておくよりも、チェコとスロバキアのように円満に“協議離婚”をする方が内戦よりはるかに合理的だ。

フルシチョフが出身地ウクライナに移管

 黒海北岸ソチでの冬季オリンピックは2月23日無事に閉会式を迎えた。厳重な警備態勢でチェチェン人のテロ活動の抑え込みに成功し、ロシアの再興を華やかに演出したこの大会はプーチン大統領にとり最高に晴れやかな舞台となるはずだった。ところが閉会式の前日の22日、彼が「兄弟国家」と呼んだウクライナで大変事が発生した。親露的なヤヌコビッチ大統領を議会が解任、同大統領は逃亡、ロシアに救いを求めたのだ。閉会式でプーチン氏は笑顔を振りまいたが、内心はそれどころではなかったろう。

 ロシアは「今もヤヌコビッチ氏がウクライナの正統な大統領である」とする。大統領制の国で、国民が直接に選出した大統領を議会が解任するのは容易ではない。ウクライナ憲法では大統領に重大な非違行為があれば、議会の決議で調査委員会を設置し、その報告を受けて議会が弾劾決議をして解任できることになっている。今回はそのような手順を取っておらず「議会が解任を決議しても法的に無効」という理屈は一応成り立つが、本人が国外逃亡したのだから超法規的事態で、一種の革命だろう。この事態にプーチン大統領は「ロシア系住民と国益を守る必要がある」として、議会に武力行使の承認を求め、露国の上、下両院は3月1日、全会一致でそれを可決した。これに対しウクライナ暫定政権は予備役の招集を決定し戦争の構えを示した。

 最大の争点はクリミア半島だ。ウクライナ地方は1240年モンゴル軍に制圧されてキプチャク・ハン国の版図になり、同ハン国が分裂した後もクリミア・ハン国は1783年にロシアがクリミアを併合するまでオスマン・トルコ帝国の属国として存続した。それ以来クリミアはロシア領だったが、1953年にスターリンが死亡したのち第1書記となったフルシチョフはウクライナ出身だったため、1954年にウクライナと地続き(幅8kmのペレコープ地峡でつながる)のクリミア半島をロシアからウクライナに移管した。

 当時はソ連の中の行政区画の変更にすぎなかったから問題は起きなかったが1991年にソ連が崩壊、ウクライナが独立するとクリミアのロシア人がウクライナ国民になるのを嫌がり、クリミアのロシアへの帰属、あるいは独立を求め、92年5月には独立宣言も出した。ウクライナ政府との協議で、クリミアはウクライナ国内の自治共和国とすることで合意し、またロシア黒海艦隊の根拠地セバストポリは特別市としてロシアが2017年まで租借し、地代年9800万ドル(約100億円)をウクライナに支払うこととなった。2010年にウクライナのヤヌコビッチ政権は基地使用権を25年延長(プラス5年延長可能)とすることに合意し、見返りにロシアの天然ガスをヨーロッパの他国より33%引きで購入できることになった。

 クリミア半島は面積2万6000平方キロで四国の約1.4倍。クリミア自治共和国の人口は196万人で、ロシア人が58.3%、ウクライナ人が24.3%、タタール人(モンゴル軍の末裔)12%で、ロシア語を母国語と認識している人は77%、とされる。これとは別にセバストポリ特別市は人口34万人で、ほぼすべてがロシア人だ。ロシア海軍は衰微したため、黒海艦隊は潜水艦1隻(通常推進のキロ級)、すべて艦齢30年以上で旧式化した巡洋艦2隻、駆逐艦1隻、フリゲート2隻にすぎず、セバストポリの軍港の戦略的重要性は当面低下した。ただロシア軍は海軍歩兵(海兵隊)1個連隊を含む約1万3000人の人員を以前から配置していたと推定され、今回の騒ぎで自治政府の役所や飛行場などを確保したのも、それらの駐留部隊やクリミア在住ロシア人の民兵が主力と考えられる。

7798とはずがたり:2014/04/08(火) 14:30:13

 クリミアのロシア部隊は対空ミサイル陣地や飛行場などでウクライナ軍を武装解除した、と伝えられ、米政府高官は3月2日「約6000人のロシア海、空軍部隊がクリミア半島を完全に支配下においた」と語ったが、戦闘が起きた様子はない。クリミアのウクライナ軍は3日までに5000人が投降したとされる。戦闘が始まる前に大量投降とは珍事件だ。無抵抗でそれが行えたのは「ウクライナ軍」とは言っても、実はこの地域の兵員の大半は地元のロシア人だったためらしい。クリミア自治共和国のアクショノフ首相は3月1日、領内のウクライナ軍、治安部隊を指揮下に置く、と宣言し軍事、外交権を含む「自治権拡大」(独立と変わらない)の賛否を問う住民投票を、以前に予定していた5月から3月30日に前倒しして行うと発表した。

 クリミアを巡るこうした一連の問題が起きたのは、フルシチョフ氏が、故郷へのサービスのつもりか、クリミアをウクライナに移管したためで、その失策が今になって表面化した。これを日本に例えれば日本が朝鮮半島を統治していた時代に「対馬は長崎より釜山に近いからその方が便利だろう」と朝鮮総督府の管轄下に入れたところ、韓国が独立して対馬が韓国領になり、住民が「我々は日本人だ」と騒ぐような形だろう。

ウクライナ軍のクリミア奪回は困難

 ロシア軍は2月27日から3月3日にかけ、西部、中部の軍管区で兵員15万人、戦車880輌、固定翼機90機、ヘリコプター120機、艦艇80隻を動員して大演習を行った。これを西側メディアは「ウクライナの事態に対応」と報じたが、こうした大演習は少なくとも数ヵ月前に計画され、準備する必要があり、多分ウクライナの政変と直接の関係はない。だが偶然に威嚇効果を発揮し、もしウクライナ軍がクリミア奪回に出動すれば、ロシア軍はウクライナ本国の東部を突きうる形勢を示すことになった。

 ウクライナ全体では家庭内でウクライナ語のみを話す人は38.2%、ロシア語のみを話す人は40.5%、両方で話す人は16.2%、との調査結果もあるが、東部のロシアに接する州ではロシア語を母国語とする人が74.9%とか68.8%の州もあり、クリミアでは77%だ。ウクライナ暫定政府としては、クリミアに兵を出せば、東部の鉱工業地帯にロシア軍が「ロシア系住民保護」と称して侵入する危険を考えざるをえず、うかつには動けないだろう。

 英国で発行される年鑑「ミリタリー・バランス」によればウクライナ軍は陸軍兵力7万人、戦車は旧式のソ連製T64が1100輌で、他に新型のT80が165輌、T72が650輌「保管中」とされる。旧式を配備し、新型を保管中とは変な形だが、ひどい財政難のため新型の戦車の部品が入手できない、とか他国へ売却交渉中ということのようだ。空軍もMiG29を126機、Su27を36機など、戦闘・攻撃機230機を持つはずだが、操縦士の年間飛行訓練が約40時間と極端に少ない。これも部品の不足によるものだろう。ウクライナは予備役兵の動員を発令した。1991年の独立当時のウクライナ陸軍は15万人だったから、今日の現役の7万人に加え、少なくとも予備役8万人分の武器は残っていると推定される。だが、定期的に予備役兵を招集して訓練し、練度を保っているか否かは疑わしい。

 一方、以前からクリミアに駐留していたロシア軍は「ミリタリー・バランス」によれば1万3000人、3日の米政府高官の発言では海、空軍部隊6000人で、陸戦の訓練を受けているのは海軍歩兵1個連隊(正規編成で2300人)だけだから、その程度の兵力だけでは、もしウクライナ軍がクリミア奪回のため、幅8kmのペレコープ地峡を南下して来れば阻止は困難だ。クリミア半島の東岸は幅わずか4km程のケルチ海峡をはさんで、ロシア本土のクラスノダール地方に面し、両岸に港がありフェリーが通っているから、ロシア軍はそこから増援の地上部隊や装備を送り込むことは可能だろう。

 またクリアミアのウクライナからの分離はロシアの強要と言うより、多数の地元住民の希望によることを強調したければ、クリミア自治政府側に寝返った元ウクライナ兵や、クリミアのロシア人から民兵を募り、それに供与する武器、弾薬、車輌、食糧、燃料などをケルチ海峡経由か、海上輸送で送ることも可能だ。ウクライナ海軍は元々無きに等しく、その海軍司令官が3月2日にロシア側に寝返ったありさまだから、海上の増援や補給は容易だ。クリミアの人口がセバストポリ特別市を含んで約230万人とし、うちロシア人が約6割で130万人余、動員率は5%とすれば6万人以上の民兵を作れるだろう。

 だがクリミアの人口のうち24%を占めるウクライナ人、12%のタタール人はクリミアのロシア帰属や独立には反対だから、もし彼らがゲリラ、テロ活動で後方撹乱を図れば厄介で、ロシアは正規軍を大量に送り込まざるを得なくなるかもしれない。

7799とはずがたり:2014/04/08(火) 14:31:11

突然の方針変更が混乱の原因

 今回のウクライナ問題の直接の原因は同国のEU加盟に積極的だったヤヌコビッチ前大統領が昨年11月に突如EU加盟の前段階となる「連合協定」(加盟希望国は政治、経済、貿易、人権の改革を約束する)の調印を延期したことだ。ウクライナは2012年3月、この協定に仮調印しており、昨年11月29日に正式調印が予定されていた。だがEU諸国では2010年の大統領選挙でヤヌコビッチ氏の対立候補となり敗れた女性のティモシェンコ前首相が、在任中の職権乱用で禁錮7年の判決を受けて収監されていたことを「政治的裁判」と見て釈放を求める声が高く、ヤヌコビッチ大統領は連合協定を順守する姿勢を示すため、病身の彼女をドイツで治療させるよう議会の了承を求めていた。だがウクライナ議会は11月21日その案を否決、連合協定に合致する行動がとれなくなったことが調印見送りの一因だった。

 また、ギリシャで懲りたEUは加盟候補国に対して財政、経済政策などで厳しい条件を付けており、その実現には年間200億ドルが必要だが、EUの示した支援は6億1000万ユーロ(約8億3000万ドル)にすぎないとか、ギリシャのような超緊縮財政を実施すれば国民の不満が噴出し、2015年の大統領選挙で落選は必至、との悩みがあったようだ。ウクライナの対外債務は1400億ドルでGDPの80%に達し、そのうち650億ドルの返済期限が迫っているのに外貨準備は150億ドルしかない。ウクライナ経済は低迷し1人当たりの国民所得は2011年で3120ドルで、ロシアの1万400ドル、ポーランドの1万2480ドルとは大差がつき、中国の4930ドルにも及ばないから国民の不満は当然だ。

 その窮状のさなか、ロシアは「ロシア中心の関税同盟に入れば150億ドルの融資を行い、天然ガスも通常の輸出価格が1000立方メートル辺り400ドルのところ、268ドルに特別割引する」と甘い誘いを持ちかけたため、元々親露派のヤヌコビッチ氏は、俄かに鞍替えをする気になったのだろう。プーチン大統領はこれでまた1つ外交上の勝利を得たかに見えたが、ウクライナでは抗議活動が広がり、治安部隊の発砲で100人近い死者が出る状況になってヤヌコビッチ氏は逃亡、プーチン氏は逆に難問を抱え込んだ。

 ロシアとしてはウクライナに大挙侵攻して欧米と真っ向から対立し、冷戦状態に戻ることは避けたいから、本来ロシア領で、ロシア人が圧倒的に多いクリミアの独立、あるいは自治権の一層の拡大を狙い、それによってウクライナの新政権が国民の信頼を失い、次に親露的政権が生まれれば幸い、というところではあるまいか。クリミア自治共和国とロシア側がクリミア半島を無血で掌握したのち、プーチン大統領は4日の記者会見で「軍事力の投入はいまは必要ない」と語った。これはロシアの関心がウクライナ本土ではなく、もっぱらクリミアに向けられていることを示すように思える。

“協議離婚”の方がはるかに合理的

 オバマ米大統領も「財政再建・輸出倍増」を焦眉の急の国家目標とし、ロシアに対する軍事的対応は全く考えていない様子だ。EU諸国もウクライナのように経済・財政が破綻に瀕し、腐敗が激しく、内戦含みの国をEUに引き込んでも、ギリシャ以上にリスクが大きい。EU諸国の天然ガスの38%はロシアから来ているから、経済制裁をすれば自国も困る、という現実を考えれば、6月にロシアが議長国となってソチで開かれる予定だったG8サミットをボイコットして抗議の姿勢を示す、などの嫌がらせが精々か、と考えられる。

 クリミアの分離をロシアが支援、あるいは強行することは国連憲章第2条4項「すべての加盟国はその国際関係において武力による威嚇又は武力の行使を、いかなる国の領土保全又は政治的独立に対するものも、また国際連合の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎まなければならない」との規定に反している。だが、実際には2011年7月にはスーダンから南スーダンを分離独立させたり、1991年にユーゴスラビアからクロアチア、スロベニアが分離独立するのを支持し、さらに1999年にはセルビアからコソボが独立するのを、NATO軍がセルビアに79日間の猛爆撃を加えて助けたりして、ユーゴスラビアの領土の統一性を完全に破壊しているのだから、ロシアがクリミアの分離を支援するのを非難するのは「ダブル・スタンダード」のそしりを免れない。1国内で民族、宗教などで深刻な対立があって紛争が続く場合「テリトリアル・インテグリティ」(領土の保全)を金科玉条として、無理にくっつけておく方が住民の安全や福利、国際的平和に有害ということもある。チェコとスロバキアのように円満に“協議離婚”をする方が内戦よりはるかに合理的だ。

7800とはずがたり:2014/04/08(火) 14:31:28
>>7797-7800
 今回のウクライナ問題は米、露、EU諸国の利害の観点から考えれば、クリミア半島以外に紛争が発展する公算は大きくないと思えるが、ロシア議会が軍事力行使を全会一致で承認し、ウクライナが予備役動員でそれに応じるような脅し合いがエスカレートすると、双方で世論が沸騰し、指導者もそれに逆らえず強硬姿勢を示すことになりがちだ。ウクライナとロシアの国境地帯での双方の軍の対峙に伴って起きがちな小競り合いや、クリミアやウクライナ東部でのロシア系住民とウクライナ人、タタール人との衝突などが火種となって、本格的な戦争に発展する危険性は十分にある。丁度100年前の1914年、オーストリア皇太子夫妻がボスニアのサラエボで学生に射殺されたことがきっかけとなり、1500万人近い死者を出した第1時世界大戦になってしまった苦い教訓を各国の指導者も民衆も忘れてはならないのだ。

7801とはずがたり:2014/04/08(火) 14:32:29


主舞台をクリミア半島へ移したウクライナ情勢
ロシアvs欧米の対立の背景と、市民が語る国家の内情
――ジャーナリスト・仲野博文
http://diamond.jp/articles/-/49798

ウクライナ情勢が緊迫している。首都キエフの独立広場周辺で3ヵ月にわたって繰り広げられた反政府デモによってヤヌコヴィッチ政権は崩壊。多くのキエフ市民が歓喜したが、間もなくして政権交代に正当性がないと主張するロシアが、ウクライナ国内のロシア系住民の保護を名目に軍事行動の可能性を示唆。ウクライナ南部のクリミア半島ではすでにロシア軍部隊とみられる武装集団が要所を掌握しており、今後のロシアの動きに注目が集まっている。加えて、ウクライナ東部でも親ロシア派と反ロシア派の住民との間で衝突が発生しており、ウクライナの政情不安は全国に飛び火している。今後、ウクライナ情勢はどうなるのだろうか?

ウクライナ騒乱、今日までの経緯を振り返る
クリミア半島を巡るロシアと欧米の対立はエスカレート

 2月25日のDOL特別レポートでは、キエフの独立広場を中心に展開された「ユーロマイダン」と呼ばれる反政府デモの様子を、デモに実際に参加したキエフ市民らの声を紹介する形で伝えた。また、歴史的にロシアとの繋がりが強く、黒海艦隊の拠点としてロシアにとって戦略上手放すことのできないクリミア半島の重要性についても紹介。すでに2月20日の段階で、ロシア軍高官が英紙フィナンシャル・タイムズの取材に対し「クリミアを巡る状況次第では戦争も辞さない」とコメントし、2008年のロシア軍によるグルジア侵攻と同様の措置が取られる可能性を示唆していた。

 クリミア半島を巡るウクライナとロシアの駆け引きはヤヌコヴィッチ政権崩壊直後から頻繁に見られるようになった。先月24日には発足したばかりの暫定政権の内務大臣が、「ロシア軍部隊がクリミアに侵入し、何らかの活動を行った後、ロシアに戻った模様だ」とマスコミに語り、26日にはロシアのプーチン大統領がロシア軍部隊に対して軍事演習の実施を命令した。

 同じ頃、クリミア半島にある主要都市の1つでもあるシンフェロポリでは各地から義勇兵志願者が集まるようになり、市内で「ウクライナによる侵攻には徹底抗戦する」とシュプレヒコールをあげた。前回のレポートでも紹介したが、1991年のソ連崩壊後にウクライナの領土であるクリミア半島ではロシア系住民による独立運動が広がりを見せたものの、最終的に主権をウクライナが握った形でクリミア自治共和国が誕生している。

 やがてクリミア半島にあるセヴァストポリやシンフェロポリの主要な施設が地元の民兵やロシア軍部隊とみられる武装集団に占拠された。クリミアに駐屯するウクライナ軍部隊に対して武装解除を求める最後通告が出され、4日にもロシア軍部隊が本格的にウクライナに侵攻する可能性も取りざたされた。

 しかしプーチン大統領は同日記者会見を行い、「クリミア自治共和国内でロシア軍を使う必要はない」と語り、ロシア軍の軍事介入を否定した。大規模な軍事衝突は回避できたようにも思えるが、プーチン大統領は将来的な軍事行動の可能性はゼロではないと強調しており、武装集団は現在もクリミア半島を事実上掌握している。クリミア自治共和国の議会は6日、ロシア連邦への編入を決定。16日に住民投票を行い、結果次第でロシア側に編入の意思を伝える見通しだ。

市民が語るウクライナの現在
日常生活は徐々に回復

 緊張が続くクリミア半島以外の地域は現在どうなっているのか?ヤヌコヴィッチ政権崩壊後の2月28日、キエフ在住のイローナ・ポステムスカさんは市民生活が徐々に回復し始めたと語ってくれた。

 「キエフでの生活は徐々に通常モードに戻りつつあります。デモ隊と治安部隊が衝突を繰り返した独立広場周辺はまだまだ革命後のような雰囲気ですが、郊外に足を運ぶと、まるで政変があったことすら忘れてしまうくらい、以前と何も変わっていません」

7802とはずがたり:2014/04/08(火) 14:32:46

 ポステムスカさんは、ロシアとの結びつきが強く、第二のクリミアになる危険性すら囁かれるウクライナ東部に関しては、ウクライナで最初に安定を取り戻す場所になるだろうという考えを示す。

 「東部に関しては、安定を維持するための自助努力が他地域よりも積極的に思えます。というのも、ウクライナのオルガリヒ(新興財閥)はみな東部に拠点を置いており、この地域が安定しなければ支配階級にとっても不利益になるからです。私は最初に安定を取り戻すのが東部だと確信しています」

 前回のレポートでキエフの様子を細かく説明してくれたテトヤナ・オルレックさんがロシア系住民の定義の難しさについて語ってくれた。自身もウクライナ語とロシア語の両方を話すオルレックさんは、ウクライナが異なる文化を抱える国であることを認めながらも、政争に都合よく利用されてきたことが大きな問題であると指摘する。

「国外の報道でロシア系住民という言葉をよく耳にしますが、彼らはロシア人ではなく、ウクライナ人なのです。私も含めて、ウクライナにはウクライナ語とロシア語のバイリンガルは少なくありません。祖先がロシア出身で、ウクライナ人と結婚して、どちらのアイデンティティも持つ人だっています。ロシアにルーツがあっても、多くの場合、ウクライナに住む人の間で大きな問題が発生する事はあまりありませんでした。

 政治家が選挙活動をする際に、汚職やインフラの不整備などに対する有権者の怒りの矛先をそらす目的で民族問題を前面に押し出すことが頻繁にあり、そういったレトリックの積み重ねがヤヌコヴィッチ政権崩壊のタイミングで爆発したのだと思います。非常に危険な傾向です。

 レトリックと言えば、ロシア系住民の明確な線引きができないなかで、ロシアが彼らの保護を名目に軍事行動の可能性を示唆するのは、ナチスがかつてオーストリアやチェコに侵攻した際の大義名分と同じものです。つまり、ロシアがいつでも軍事侵攻を正当化できるということです」

 オバマ政権で過去に国務長官を務め、現在は2016年の大統領選挙への出馬が確実視されているヒラリー・クリントン氏は4日、カリフォルニア州で行われた資金集めパーティーの席で「プーチン大統領はまるでヒトラーのようだ」と発言。弱腰外交と揶揄されるオバマ大統領との違いを強調するための発言であったとも一部では伝えられているが、クリントン氏は翌日に「プーチン氏は決してヒトラーのような人物ではなく、ヒトラーと似たような行動をとっていると言いたかった。過去の教訓から学ぶ事はあるはずだ」と釈明し、発言内容をトーンダウンさせている。

ロシアと真っ向から対立するのを
避けたい欧州のホンネ

 ヨーロッパ諸国が一枚岩になれず、ロシアの行動に迅速に対応できない理由はいくつか存在する。ウクライナとEU諸国との距離が近く、100万人を超える兵力を誇るロシアと仮に軍事衝突が発生し、それが近隣諸国にまで拡大した場合、EUやNATOでどこまで問題に対処できるのかは未知数だ。

NATOにしても、現実を直視すれば、アフガニスタンやコソボのように本国からかなり離れた場所で過去に展開した軍事作戦とは様相が大きく異なるのは一目瞭然だ。ポーランドとウクライナの国境にNATO軍部隊を集結させ、ロシアに圧力をかけるべきとの意見もあるが、それが限界ではないだろうか?

 ヨーロッパ諸国にとって軍事力の脅威と共に頭の痛い問題となっているのが、ロシアから西ヨーロッパ各国に輸出される石油や天然ガスの存在だ。サウジアラビアに次いで世界第2位の石油輸出国であるロシアは、パイプラインを通じて石油や天然ガスをヨーロッパ各国に輸出している。

 EUで実質的な主導権を握るドイツは石油輸入全体の約28パーセントを、天然ガス輸入にいたっては全体の約38パーセントをそれぞれロシアから輸入しており、国内のエネルギー事情はロシア抜きには語れない。また、フランスやイタリアも輸入天然ガスの3割近くをロシアに依存しており、天然資源という大きな武器をロシアに握られている状態だ。

7803とはずがたり:2014/04/08(火) 14:33:06
 天然資源や強大な軍事力に加えて、西ヨーロッパ各国とロシアの経済的な結びつきは年々増加する傾向にあり、ロシアと激しく対立した際に国内経済に大きな影響が出ることを懸念する国は少なくない。とりわけ、その傾向が顕著なのはイギリスで、ロシア人富豪や企業の投資先として人気の高いロンドンは、多くの高額物件がロシアンマネーによって買われ続けたため、ロシア風の名前「ロンドングラード」と揶揄されているほどだ。

 ロンドン証券取引所に名を連ねるロシア系企業は実に約70社。ガスプロムやルクオイルといったエネルギー関連企業の他にも、携帯電話会社のメガフォンといった企業の名前もある。また、個人の不動産売買でも、昨年ロンドン市内でロシア人によって購入された邸宅は264軒あり、総額は日本円にして900億円近くに達する。外国人による不動産購入ではロシア人が群を抜いてトップなのだ。そのような状態でイギリスが対ロシア経済制裁に加わった場合、経済的な「しっぺ返し」は大きいという見方が強い。

アメリカはどう動くのか
ウクライナ市民のEUに対する感情は

 ウクライナ情勢でアメリカはどう動くのだろうか?ケリー国務長官は4日にキエフを訪問し、10億ドルの融資保証を提供する経済支援策を発表している。しかし、ウクライナの対外債務は1400億ドルに達しており、焼け石に水との声もすでに上がっている。6日にはオバマ大統領とアメリカ国務省が、ウクライナの主権や領土統一の侵害に責任がある個人の資産凍結、ビザ発給制限などの制裁措置を発表。いずれもロシア政府高官がターゲットと見られる。

 外交力の弱さが指摘されるオバマ政権だが、アメリカにもEUの対ウクライナ外交に対しては少なからぬフラストレーションが存在する。ヤヌコヴィッチ体制が崩壊する約3週間前となる2月初旬、ユーチューブでビクトリア・ヌランド国務次官補とジェフリー・パイアット駐ウクライナ米大使との電話会談を録音した音声ファイルが公開された。

 音声ファイルを誰がどのようにして公開したのかは不明だが、ネット上で公開された電話会談では、ウクライナの政情不安に重い腰を上げようとしないEUの姿勢などが批判され、ウクライナの政情を安定させるためにEUではなく国連が動くべきだとする2人の見解が明かされている。「EUなんて、くそくらえ」と発言していたことまでが明るみになり、のちにヌランド国務次官補は会話が本物であったことを認め、謝罪している。

 EUに対するフラストレーションは、多くの市民がEUに憧れを抱いていたはずのキエフでも高まってきているという。再びオルニックさんが語る。

 「キエフ市内だけでも、EUに対して複雑な思いを抱いている市民は少なくありません。西ヨーロッパの一部になりたいと切望するウクライナ人がこれだけ多いにもかかわらず、EUが手を差し伸べてくれないことに失望する声も少なくありません。特に独立広場で行われた反政府デモの際には、EUに裏切られたと憤慨する人は多かったです。

 ヤヌコヴィッチ前大統領に限らず、ウクライナの過去の指導者や政権には汚職の話が常につきまとっていました。ヤヌコヴィッチ前大統領や彼の側近は国外、特にEU諸国に多くの資産を保有しており、反政府デモで前政権が強権発動を行う前にEU側が資産凍結などの制裁措置に踏み切っていれば、デモの犠牲者数がもっと少なかった可能性はあります。言葉ではウクライナを大々的に支持するEU諸国がロシアに対してははっきりと物を言えないジレンマを抱えている現状は反政府デモの際に痛感していたので、クリミアを巡るEUの動きにはそれほど驚いていません」

7804とはずがたり:2014/04/08(火) 14:33:24
>>7801-7804
ブダペスト覚書を反故にすることは
他の核保有国にも影響を与えるか?

 これまでに話を聞いたウクライナ人の多くが、「核兵器を手放すべきではなかったのかもしれない」と語った。前述のポステムスカさんは、ヤヌコヴィッチ体制崩壊から間もなくしてロシアが本格的な軍事介入も辞さない姿勢を打ち出したことで、20年前に結ばれた「ブダペスト覚書」が、本質的に何の意味も持たないことを痛感したのだという。ポステムスカさんが憤りを隠さずに語る。

 「1991年にソ連が崩壊した直後、ウクライナは世界第3位の核兵器保有国で、国内には約5000発の核弾頭がありました。ソ連崩壊後にアメリカを中心とした核保有国はウクライナに核拡散防止条約に加盟するよう迫り、最終的にウクライナは国内の核弾頭を廃棄、またはロシアに譲渡することで合意し、その見返りとして米英露の3ヵ国がウクライナの領土の尊重と防衛を確約したのです。

 しかし、国際的な覚書も大国の思惑によって簡単に破られてしまうという現実を見せつけられました。ウクライナ国内には核兵器はもはや存在せず、抑止力として使えるものはもう何もないのです」

 ウクライナ人が憤慨する覚書の反故は、世界中に大きな問題を提起した。ウクライナから核弾頭を全てなくす「ブダペスト覚書」は米英露の主導で行われ、ウクライナは領土保全の確約と財政支援を条件に覚書にサインをした。しかし、その覚書がウクライナにおける一連の政変のなかで、大国の思惑によって事実上無効とされてしまった。

 奇しくもイランの核開発停止を求めて交渉を続ける主要3ヵ国は米英露であり、領土保全の確約が大国によって簡単に反故されてしまう現実や、抑止力になりうるものを持たない国が大国に翻弄される姿をイラン政府はどのような思いで見ていたのだろうか?

 すでに核を保有している国や開発中とされる国に対して、欧米やロシアが核の不拡散を理由に廃棄や開発中止を求めても、今後その言葉にどれだけの信頼性を見いだせるのだろうか。ブダペスト覚書の事実上の反故は、やがて他の国々にも少なからず影響を与えそうだ。

7805とはずがたり:2014/04/08(火) 14:36:07

アメリカの口先介入でロシアを止めることは出来ないのではないか。。ロシアのウクライナ侵攻があったらアメリカが対応に忙殺されてる間に中国は尖閣ぐかい奪いに来そうやね。。

米国:「強い懸念」露の関与示唆…ウクライナ東部情勢
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20140408k0000e030190000c.html
毎日新聞2014年4月8日(火)11:02

 【ワシントン和田浩明】ケリー米国務長官は7日、ロシアのラブロフ外相と電話協議し、ウクライナ東部ドネツク州などで親露派住民が州政府庁舎を占拠し「人民共和国」の設立を宣言している情勢について「強い懸念」を表明した。ロシアがウクライナ不安定化の動きを続ければ追加制裁を実施する意向も改めて伝えた。カーニー米大統領報道官は、親露派デモ隊の一部が「金をもらって雇われており、地元民ではない強固な証拠」があると明言し、ロシアの関与を示唆した。

 国務省のサキ報道官によれば、ケリー長官はラブロフ外相に対し、ドネツクやハリコフなどのウクライナ東部諸都市で過去24時間に発生した州庁舎占拠やロシア編入の要請は、「(住民の)自発的行動には見えない」と指摘。「ロシアの支持を受けて準備された」とのウクライナ政府の見方に触れ、ウクライナ内部でロシア情報部員が拘束されたことにも言及したという。

 タス通信によると、ラブロフ外相はウクライナで連邦制導入の検討や憲法改正を要求。一方で両外相は10日以内に米露とウクライナ新政権、欧州連合(EU)による直接対話を実施し緊張緩和策を協議することで一致した。

 カーニー報道官は今回の事態について、ウクライナ国境付近での大規模なロシア軍部隊の展開など「ロシアのウクライナに対する圧力強化」がもたらしたもの、と指摘。ロシアがさらなる領土侵犯や主権侵害を行えば「深刻な事態の悪化」であり、米国はより強力な追加の経済制裁を実施する準備があると発言。ロシアに対し、国境地帯からの部隊撤収とウクライナ政府との直接対話を開始するよう改めて求めた。

7806とはずがたり:2014/04/08(火) 14:39:27
>ウクライナに連邦制を導入し、北大西洋条約機構(NATO)に加盟しない中立的な立場を明確にすることが重要だと主張。また、ウクライナの憲法を改正してロシア系住民の自治を強化する必要性を改めて強調した。
まあロシアが侵攻したりしないのなら妥協策として飲めるんでないの?連邦からの離脱とロシア編入を画策とかになってくると可成りきな臭い話しになってくるが。。

米、ロシア編入の動きに警告=ウクライナ・EUと4者会合調整
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-140408X421.html
時事通信2014年4月8日(火)10:10

 【ワシントン時事】ケリー米国務長官は7日、ラブロフ・ロシア外相に電話し、ウクライナ東部ドネツクなどで起きているロシアへの編入の動きに「重大な懸念」を表明、ロシアがウクライナの不安定化を進めれば「代償を伴わせる」と警告した。サキ国務省報道官が同日の記者会見で明らかにした。

 報道官は、ウクライナ東部各地の親ロシア派デモ隊について「このうち何人かは買収され、地元住民でないことを示す確かな証拠がある」と強調。ケリー長官もラブロフ外相に対し「一連のデモは自然発生的なものではない」と述べて、ロシアの関与を指摘した。

 ロシア外務省によると、ラブロフ外相は電話会談で、ウクライナに連邦制を導入し、北大西洋条約機構(NATO)に加盟しない中立的な立場を明確にすることが重要だと主張。また、ウクライナの憲法を改正してロシア系住民の自治を強化する必要性を改めて強調した。

 ロシアは対ウクライナ国境に数万人規模の部隊を集結。撤退の動きは確認されていない。

 サキ報道官によると、米ロ外相は、ウクライナ情勢の緊張緩和に向け、ウクライナとロシア、米国、欧州連合(EU)による4者会合を10日以内に行うことで調整に入った。具体的な議題は今後詰めていくという。

7807とはずがたり:2014/04/08(火) 15:32:10

2014年 4月 08日 11:31 JST
独首相、対ロ柔軟姿勢に―対決回避の国民感情も反映
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304364704579488372185384400.html#articleTabs%3Darticle

 【ベルリン】ドイツのメルケル政権はロシアに対する融和的な路線をひそかに模索している。ドイツのビジネス権益を保護するとともに、ロシアを敵に回すのを嫌悪する一般国民を安心させるための方針転換だ。

 メルケル首相は、プーチン大統領にウクライナを威嚇しないよう警告し続けてきた。ロシアはクリミア編入によって政治的、経済的に大きな打撃を受けるだろうと述べていた。だがここにきて、クレムリンとの一層の対話の必要性を …

7808チバQ:2014/04/08(火) 22:47:11
http://mainichi.jp/select/news/20140408k0000e030202000c.html
ウクライナ:東部2州が共和国宣言 露編入の動き加速
毎日新聞 2014年04月08日 11時25分(最終更新 04月08日 16時38分)


ウクライナ ハリコフ州、ルガンスク州 地図
拡大写真 【モスクワ田中洋之】ウクライナのメディアによると、東部ハリコフ州の州都ハリコフで7日夜、州政府庁舎を占拠した親ロシア派住民が州議会に代わる独自の会議を開き、「ハリコフ人民共和国」の創設を宣言した。隣接するドネツク州でも同日、親ロシア派勢力が「ドネツク人民共和国」の創設を宣言しており、ロシア系住民の多い東部でウクライナからの分離とロシア編入につながる動きが加速している。

 ハリコフ州の独自会議は136人で構成し、ドネツク州と同様に共和国の地位に関する住民投票を計画。正統な大統領とみなすヤヌコビッチ氏に会議を公認するよう求めたほか、ロシア政府に対し仲介者として住民投票の平穏な実施を保障するよう要請した。

 一方、親ロシア派が東部で動きを活発化させていることを受け、ウクライナ新政権のトゥルチノフ大統領代行は7日、危機対策本部を設置した。東部に軍・治安部隊を増派し、ロシア編入への動きを強める親ロシア派勢力の“鎮圧”に乗り出す構えだが、双方間で大規模な衝突に発展した場合、ロシアが「ロシア系住民の保護」を名目に軍事介入することも予想され、事態は緊迫度を増している。

 トゥルチノフ大統領代行は国民向けの声明で、武器を所持しているデモ隊を「テロリスト」として厳重に取り締まるほか、ロシア軍部隊が展開しているウクライナ東部の国境防備を強化する考えを示した。またアワコフ内相は7日、ドネツク、ハリコフ、ルガンスクの東部3州に他地域から特殊治安部隊を派遣したと表明。ウクライナ治安機関筋はロシア通信に対し、国内軍をはじめ、極右連合「右派セクター」の戦闘員らで構成する国家親衛隊、米国の雇い兵部隊が東部に投入されたことを明らかにした。ウクライナ最高会議(国会)では東部3州に非常事態を導入すべきだとの声も上がっている。

 こうした中、ロシアのラブロフ外相は7日、ウクライナのデシツァ外相と電話協議し、ロシア系住民が多いウクライナ東部・南部で住民の合法的な訴えを力で抑えることは許されないと指摘。危機打開のため全国的な対話を速やかに始めるよう求めた。ロシア外務省はウクライナ政府が東部に軍を増強していることに懸念を表明し、「内戦につながる恐れがある」として軍事的な準備を即時停止するよう呼びかけた。

7809チバQ:2014/04/08(火) 22:48:00
http://mainichi.jp/select/news/20140409k0000m030078000c.html
G20:ウクライナ支援焦点
毎日新聞 2014年04月08日 21時46分

 主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が10、11の両日、米ワシントンで開かれる。ロシアによるウクライナ南部クリミア半島の編入後、初めての主要な国際会議となる。米欧とロシアの対立が続き、世界経済への悪影響が懸念される中、ウクライナ支援で一致し、緊張緩和につながる議論ができるかが焦点になる。

 ロシアの金融支援打ち切りで財政危機に直面しているウクライナに対し、国際通貨基金(IMF)は最大180億ドル(約1兆8500億円)の融資枠を設定。日米欧も支援策を発表している。日米欧は、ロシアを含めたG20全体で支援姿勢を示したい考えだ。ウクライナがデフォルト(債務不履行)すれば損失を免れないロシアも支援を支持するとみられる。ただ、G20の場で米露のつばぜり合いが激しくなれば、議論が紛糾する可能性もある。

 一方、ロシアも米欧の経済制裁で資金流出が続き、2014年度はマイナス成長に陥りかねない。ロシアと関係が深い欧州経済に悪影響が及ぶ恐れがある。ウクライナ問題は、世界経済のリスク要因の一つとしても議論される見通しだ。

 会議ではこのほか、中国経済の減速懸念や、米国の量的金融緩和縮小が新興国経済に与える影響も点検する。また、前回(2月)の会議で、G20は今後5年間で国内総生産(GDP)の総額を従来想定より2%以上底上げする成長率目標を掲げており、実現に向けた各国の取り組みについても意見が交わされる。

 日本からは麻生太郎財務相と黒田東彦日銀総裁が出席。4月に消費税率を8%に引き上げ、財政健全化に取り組んでいることや、日銀の大規模な金融緩和などを通じて、デフレ脱却と経済再生を進めていることをアピールする。【小倉祥徳】

7810チバQ:2014/04/08(火) 22:51:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140408/erp14040821410006-n1.htm
【ウクライナ情勢】
東部で相次ぐ「共和国」樹立宣言…米長官「露が関与」懸念 追加制裁発動を警告
2014.4.8 21:39 (1/2ページ)

ドネツクの州庁舎前に座り込む親ロシア派デモ隊メンバー=7日(ロイター)
 【モスクワ=佐々木正明、ワシントン=小雲規生】ウクライナ東部ドネツクでドネツク州の政府庁舎を占拠した親ロシア派のデモ隊は7日、「ドネツク人民共和国」の樹立を宣言、同じく東部ハリコフでも親露派住民らが独自に「議会」を開催し、「ハリコフ人民共和国」の樹立を宣言した。ケリー米国務長官は同日、ラブロフ露外相と電話会談し、事態の背後にロシア政府の関与があるとの見方を示唆し、「重大な懸念」を表明した。

 米国務省のサキ報道官が7日の記者会見で明らかにしたところによると、ケリー氏はラブロフ氏に対し、ロシアが事態を悪化させれば「さらなる代償を伴う」として追加経済制裁の発動を警告した。

 両氏は米、露、ウクライナ、欧州連合(EU)による会合を10日以内に開催することについても協議。日時や議題に関して、話し合いを続けているという。

 カーニー米大統領報道官も7日の記者会見で、ウクライナ情勢の悪化は「ロシアによる圧力が高まった結果だ」と指摘。暴徒化している親露派勢力の一部は地元住民ではなく、金銭などで外部に雇われているとの見方を示し、ロシアの介入を牽制(けんせい)した。

 さらにカーニー氏はロシアが秘密裏であってもウクライナ東部に侵入すれば、「非常に深刻な事態の悪化にあたる」とし、追加経済制裁の発動要件に該当すると強調した。

 ウクライナ東部で広がる分離独立の動きに、同国のトゥルチノフ大統領代行は「ロシアによる第2の作戦だ」と指摘。ドネツク、ハリコフのほか、親露派デモ隊が警察施設に侵入したルガンスクへの特殊部隊らの増員を決定した。

 ハリコフでは8日朝、「対テロ作戦」が行われ、デモ隊に占拠されていた庁舎は解放された。少なくとも70人が逮捕されたという。

 しかしウクライナのメディアによると、ハリコフでは混乱が続き、デモ隊が地元テレビ局を占拠し、独自番組の放送を画策しているという。

 こうした中、ウクライナ最高会議(国会)は同日、ウクライナの領土一体性を侵害する活動を行った者への罰則を強化する法案を審議、賛成多数で可決した。

 アバコフ内相は同日、ハリコフで庁舎の警戒に当たった警察官らが任務を怠り、デモ隊の侵入を許したとして、担当官らの大幅解雇を行うと発表した。

7811チバQ:2014/04/08(火) 22:52:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140408/mds14040808480000-n1.htm
再び…弾圧の気配 ルワンダ大虐殺から20年
2014.4.8 08:47

ルワンダ・キガリの大虐殺記念館に展示されている被害者らの写真 (AP)
 ルワンダで少数派ツチ人や穏健派フツ人約80万人が犠牲になった大虐殺が始まってから7日で20年を迎えた。首都キガリの競技場での追悼式典で、カガメ大統領が演説。市民は7日から服喪期間に入る。式典に先立ち、キガリの大虐殺記念館には、五輪の聖火のように全国各地をリレーした「追悼の灯」が到着。大虐殺の期間と同じ100日間、燃やされ続ける。

 ルワンダは大虐殺以降、目覚ましい経済成長を遂げ、民族対立は影を潜めた。一方で、ツチ人のカガメ政権は野党などへの弾圧を強める。

 日本貿易振興機構(JETRO)アジア経済研究所の武内進一地域研究センター次長は「カガメ氏は重要な歴史である大虐殺の大規模な追悼イベントを利用し、ツチ人政権の正統性を強調しようとしている」と指摘した。

                  ◇

【用語解説】ルワンダ大虐殺

 ルワンダの多数派フツ人が、内戦などを通じ長年対立していた少数派ツチ人を大量に殺害した事件。1994年4月6日、フツ人のハビャリマナ大統領らが乗った航空機がルワンダの首都キガリで撃墜されたのをきっかけに、フツ人主体の政府軍や民兵が同年7月までの約100日間、ツチ人やフツ人穏健派ら推定80万人をおのなどで虐殺。現在のカガメ大統領が率いたツチ人主体のルワンダ愛国戦線(RPF)が政府軍を破り、全土を制圧。報復を恐れたフツ人らはザイール(現在のコンゴ)など周辺国に逃れた。ルワンダ国際犯罪法廷が94年に設置され、これまでに60人以上が有罪、12人が無罪の判決を受け、9人が逃亡中。(共同)

7812チバQ:2014/04/08(火) 23:06:29
http://mainichi.jp/select/news/20140408k0000e030212000c.html
インド最大野党:核先制不使用見直し 日印交渉に影響も
毎日新聞 2014年04月08日 12時03分(最終更新 04月08日 12時12分)


最大野党インド人民党の次期首相候補、ナレンドラ・モディ氏=AP
拡大写真 【ニューデリー杉尾直哉】インド総選挙で勝利が予想される最大野党・インド人民党が、「核の先制不使用」の原則を見直そうとしていることがわかった。7日発表のマニフェスト(選挙公約)に「核政策の再検討」が盛り込まれており、見直しを進めていくという。ロイター通信がマニフェスト作成に関わった人民党筋の話として伝えた。

 核拡散防止条約(NPT)加盟を拒否するインドが、次期政権で先制不使用原則を放棄すれば、欧米社会からの批判は免れない。特に、日印原子力協定交渉を継続している日本政府・国民からの反発は必至で、日印交渉が暗礁に乗り上げる可能性もある。

 インドは1998年、人民党のバジパイ政権のときに24年ぶりに地下核実験を実施し、日米などの制裁を受けた。これを受け、バジパイ政権は「核の先制不使用」原則を打ち出し、国際社会の理解を得ようとした。

 だが、敵対国のパキスタンが先制不使用を宣言していないことを理由に、人民党は今回、先制不使用の放棄検討を打ち出したようだ。中距離戦術核などの先制使用を想定している模様だ。人民党の次期首相候補で、「反パキスタン」派とされるナレンドラ・モディ氏もこの方針を承認しているとみられる。

 一方、2004年からの与党・国民会議派のシン政権は、「核実験のモラトリアム(一時停止)」を維持し、欧米諸国から評価された。08年に米印が原子力協定に署名し、その後、日印も原子力協定の交渉に入ったのはこのためだ。

 シン首相は今月2日、ニューデリーで講演し、「核なき世界を実現する第一歩として、核保有国すべてが先制使用しない国際的取り決めが必要だ」と訴えた。人民党の核に関する考え方は、シン首相とは大きな違いをみせている。

 今回の人民党のマニフェストは、「バジパイ政権が達成した戦略的(核の)前進は、その後の会議派政権でずたずたにされた」と指摘し、再度の核実験すらにじませる内容となっている。

7813とはずがたり:2014/04/09(水) 00:18:39
>>7812
経済運営に成功して人気出る政権が右派的・タカ派的な政策したがるのはトルコも日本も同じか┐('〜`;)┌

7814とはずがたり:2014/04/09(水) 09:24:10
イラン核協議、第3ラウンド開始 7月合意へ交渉加速 
2014.4.8 22:52
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140408/mds14040822550001-n1.htm

 【ベルリン=宮下日出男】イラン核問題の包括的な解決に向けた欧米など6カ国とイランの第3回協議が8日、ウィーンで始まった。双方は交渉期限となる7月20日までの最終合意の締結に前向きだが、どこまでイランの核開発を認めるかで見解の隔たりが残っており、今回の協議で交渉を加速させたい意向だ。

 協議は2日間で、イラン側はザリフ外相、6カ国側は欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表が代表役を務める。

 包括的解決では、イランの核関連活動を容認するかが焦点。交渉の詳細は明らかにされていないが、核兵器転用が懸念されるイランのウラン濃縮活動の可否、今後も継続する場合の活動範囲、西部アラクで建設中の実験用重水炉の取り扱いなどが協議されているとみられる。

 米欧は軍事転用が不可能となる程度までに核活動を制限させる狙いだが、イランは重水炉の設計変更などで譲歩する一方、関連施設の閉鎖は拒む姿勢をみせている。

 米政府高官は最終合意に向けて「克服すべき相違が依然、残っている」と述べ、合意到達は「ルービック・キューブを解くようなもの」と指摘した。

 ただ、双方は合意の形成に前向きで、米政府高官は4日、「5月に草案づくりを始めたい」との意向を表明、イランのアラグチ外務次官も「文書作成のために意見を近づける」と今回の協議に期待感を示した。

 経済が疲弊するイランは合意で欧米の制裁全面解除を急いでおり、6カ国側もロウハニ大統領の下でイランが欧米への融和路線にかじを切ったのを機に長年の懸案に決着を図りたいことが、双方の前向きな姿勢の背景にある。

 また、イランと米国はともに、急速な接近に懐疑的な“強硬派”を国内に抱えており、批判を押さえ込むためにも早期の成果を必要としている事情がある。

 米政府高官は「互いの立場に不審点はない」と述べ、別の米当局者も米メディアに「(双方の)信頼は増している」とイラン側の対応を評価している。

7815チバQ:2014/04/09(水) 19:40:43
http://mainichi.jp/select/news/20140409k0000e030169000c.html
湾岸対立:サウジアラビアとカタール 大使召還など激化
毎日新聞 2014年04月09日 12時05分(最終更新 04月09日 14時57分)

 【カイロ秋山信一】世界最大の産油地域のペルシャ湾岸のアラブ諸国で、サウジアラビアとカタールの対立が表面化している。長年、親米アラブとして協調し、日本にも石油や天然ガスを供給する両国だが、エジプト情勢やイランへの対応を巡って意見の相違が顕在化し、サウジ、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーンの3カ国は3月に駐カタール大使を召還するまで関係が悪化。クウェートが仲介にあたっているが、対立解消のめどは立っていない。

 「兄弟国の判断に失望と驚きを禁じ得ない」。大使召還が発表された直後、カタールは声明でサウジなど3カ国を非難した。サウジは「治安と安定を守るためだ」と説明し、「王制への脅威」とみなすエジプト発祥のイスラム組織ムスリム同胞団を、カタールが擁護していることへの不満を示唆した。サウジは大使召還後、同胞団を「テロ組織」に指定した。

 サウジやカタールなど湾岸6カ国は1981年に湾岸協力会議(GCC)を設立し、内外の政策で連携してきた。2011年には、反王制デモが起きたバーレーンにGCCが治安部隊を派遣し、デモを抑圧。王制を脅かす民主化要求運動「アラブの春」の湾岸への波及を妨げた。

 ところが昨年7月に起きたエジプトの軍事クーデターで対立が表面化した。サウジはUAE、クウェートとともに、軍主導の暫定政権に対して総額120億ドル(約1兆2000億円)の支援を表明した。一方、クーデターで追放されたムスリム同胞団主体のモルシ前政権を支援していたカタールは孤立。同国の衛星テレビ局「アルジャジーラ」を通じて、同胞団の抗議活動を積極的に報じる姿勢を取った。

 米欧との対話路線を進めるイランのロウハニ政権への態度にも温度差がある。カタールは昨秋以降、相互に外相が訪問し、経済連携にも意欲的だ。一方、イスラム教スンニ派を国教とするサウジは、シーア派国家のイランの影響力が湾岸諸国に伸びるのを警戒している。

 一連の対立について、天然ガスの輸出で急速に国力を伸ばすカタールが、GCC最大の国土・人口を擁するサウジの覇権に挑戦しているとの見方もある。クウェートが対立の解消に努めているが、サウジは「カタールが政策を変更しない限り、問題は解決しない」(サウド外相)との姿勢だ。

 英シンクタンク・湾岸戦略研究所のオマル・ハッサン所長は「カタールは『アラブの春』で(エジプトの)同胞団が勢力を伸ばすと考えたが、見立て通りにはいっていない。サウジなど友邦との対立は得策ではなく、(今後)政策変更せざるを得なくなる」と述べた。

7816チバQ:2014/04/09(水) 20:25:49
http://www.afpbb.com/articles/-/3012024
スペイン議会、カタルーニャの独立問う住民投票実施の請願を否決
2014年04月09日 09:49 発信地:マドリード/スペイン
【4月9日 AFP】スペイン議会は8日、北東部カタルーニャ(Catalonia)自治州が提出していた分離独立の是非を問う住民投票の実施の請願を、反対299、賛成47、棄権1で否決した。

 マリアノ・ラホイ(Mariano Rajoy)首相は採決に先立ち約7時間にわたって行われた審議の中で、「私は、カタルーニャなしのスペインも、スペインと欧州から外れたカタルーニャも想像できないため、カタルーニャがスペインにとどまるべきだとの立場を擁護する」と表明していた。

 ラホイ首相率いる保守与党・国民党と、最大野党・社会労働党、中道の進歩民主主義連合はいずれも、住民投票を断固阻止する意向を表明していたため否決は確実視されていた。カタルーニャ自治州政府は採決の結果を受け、今後も闘い続ける姿勢を示した。

 独自の言語を持ち、スペイン内での自治権拡大を求めて長く闘ってきた歴史を持つカタルーニャ自治州は、住民投票を今年11月9日に実施する許可をスペイン議会に求めていた。

 だがラホイ首相は、スペイン憲法は同国の主権にかかわる住民投票は一地域だけではなく全国で実施しなければいけないと定めているため、住民投票は違憲であるとの見解を改めて示した。(c)AFP/Sylvie GROULT

7817チバQ:2014/04/09(水) 20:34:00
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140409/erp14040910170003-n1.htm
ウクライナ東部、併合されたクリミアとの違いは薄い帰属意識
2014.4.9 10:15 (1/2ページ)

ウクライナ東部ルガンスクで8日、占拠した保安局庁舎前でバリケードをはる親ロシア派デモ隊のメンバーら(ロイター)
 ウクライナ南部クリミア半島に続き、同国東部でもロシアへの編入を求める動きが活発化している。背景には、歩んできた歴史に基づく社会、経済的な事情がある。

 東部地域は17世紀後半、ドニエプル川を境にロシア帝国の支配下に入り、正教が主な宗教となった。ロシアは19世紀後半から、ウクライナに対する徹底的なロシア語普及政策を進め、東部では今もロシア語を日常的に使用する地域が多い。2001年の国勢調査によると、ヤヌコビッチ前大統領の出身地ドネツク州では、人口の7割以上がロシア語を母語と考えている。

 公用語としてウクライナ語以外を認めないといった動きに、大きな反発を示すのはこのためだ。

 ロシアとの経済的な結びつきも深い。東部にはソ連時代から石炭、鉄鋼、機械などの重工業地帯があり、今もオリガルヒ(新興寡占資本家)が国の経済を牛耳る。2008年のリーマン・ショックを境に、この地域へのロシア資本の進出も相次いだ。

 とはいえ、ロシア語を多くの人が母語と考える東部で、民族としてのロシア系を自任している人々は少数派に属し、人口の6割を占めるクリミアとは状況は異なる。また、歴史的成り立ちからウクライナとロシアのどちらに属するかという帰属意識が希薄であることも特徴だ。

 先の国勢調査によると、ドネツク、ルガンスク両州では人口の4割近くが自らをロシア系だと考えているが、ハリコフでは約25%にとどまる。

 クリミア併合のときと比べると、ウクライナ東部に対するプーチン露政権の動きには慎重さもうかがえる。欧米の追加制裁で孤立化が深まるとの懸念も背景にあるとみられる。(佐々木正明)

7818チバQ:2014/04/09(水) 20:39:12
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014040902000117.html
新政権側 庁舎を奪還 ウクライナ 騒乱、南部にも波及
2014年4月9日 朝刊


 【モスクワ=原誠司】ロシア系住民のデモ隊による州政府庁舎占拠で騒乱状態にあるウクライナ東部ハリコフ州の州都ハリコフで八日早朝、内務省特殊部隊が庁舎内に立てこもる七十人を拘束し、庁舎を奪還した。ただ、東部の騒乱は収束の気配は無く、ロシアが併合したクリミア半島に近い南部の都市にも波及し始めている。

 ウクライナのウニアン通信によると、特殊部隊は州都中心部を封鎖。州庁舎突入では発砲せず、負傷者も出なかった。トゥルチノフ大統領代行は八日、庁舎を占拠したデモ隊を「武装したテロリスト」と呼び、厳正に対処する考えを表明。特殊部隊は東部ドネツクやルガンスク両州にも配置されたという。

 デモ隊について、この両州を視察したティモシェンコ元首相は七日、「ロシアの情報機関員が含まれる」と指摘。ウクライナ保安局は七日、ルガンスク州でロシア軍情報機関要員の男を拘束したと発表した。

 これに対し、ロシア外務省は八日、「ウクライナ軍や(民族主義勢力)右派セクターによる『国家親衛隊』、米国の民間軍事組織百五十人が東部や南部に派遣された」として、内戦につながる恐れのある軍事的準備を即時停止するよう警告。ロシア上院のオゼロフ国防安保委員長は「東部で多くの犠牲者が出れば、ロシアは放置できない」と述べ、ロシアと、欧米が支援するウクライナ新政権側との緊張が高まっている。

 ドネツク州とハリコフ州で七日、デモ隊は法的根拠もなく「人民共和国」樹立を宣言し、ロシア編入に向けた住民投票実施を求めた。欧州連合(EU)加盟路線を加速化するウクライナ新政権に対し、ロシアは、経済的にもつながりが強い東部への影響力を確保するため、連邦制を導入し、中立宣言を盛り込む憲法改正を要求している。

 連邦制に移行すれば、中央政府が任命する知事を住民の直接選挙で選ぶことになり、親ロ派の指導部を誕生させやすい。中立宣言には北大西洋条約機構(NATO)の東方拡大を防ぐロシアの狙いがある。ロシア系住民を抱き込んで東部を事実上、コントロールしようとする構えを見せつつある。

 一方、黒海に面した南部ニコラエフ州の州都ニコラエフでは七日、親ロ派住民が州庁舎近くに、ロシア国旗を掲げたテントを設営。親欧州派住民が同日深夜から八日未明の間に急襲する事件が発生。計十五人が負傷した。

7819とはずがたり:2014/04/10(木) 15:46:20

米駆逐艦、黒海で合同演習へ…ウクライナ参加も
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140410-OYT1T50077.html?from=ycont_top_txt
2014年04月10日 12時00分

 【ワシントン=今井隆】米国防総省のウォレン報道部長は9日、ウクライナ情勢に関連し、米海軍のミサイル駆逐艦「ドナルド・クック」が10日にも黒海に到着すると記者団に明らかにした。

 黒海周辺の同盟国などと合同演習を行う予定で、ウクライナも参加する可能性がある。黒海に3月21日まで展開していた別のミサイル駆逐艦に代わり派遣されたもので、ロシアをけん制する狙いがある。

2014年04月10日 12時00分

7820チバQ:2014/04/10(木) 20:33:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140409/erp14040920505003-n1.htm
歴史的な初訪英 アイルランド大統領 過去を越えて和解に道筋
2014.4.9 20:50

8日、英ウィンザー城で談笑するエリザベス女王(左)とアイルランドのヒギンズ大統領(AP)
 【ロンドン=内藤泰朗】かつて英国の植民地だったアイルランドのヒギンズ大統領が元首として初めて英国を公式訪問し、8日に議会で演説して両国の和解の重要性を強調した。エリザベス英女王も同日、中世以来の確執に終止符を打ち、未来志向の関係を築くよう呼びかけた。過去の克服を目指す公式訪問の行事は11日まで続く見通しだ。

 ヒギンズ大統領は英議会で上下両院議員らを前に行った演説で、対英独立闘争で多くの血が流れたことについて、「痛みと犠牲を伴い、長くアイルランドと英国の関係に影を落としてきた」と指摘しながら、「相互の尊重や友好、協力」を柱とした未来志向の関係構築の必要性を力説した。

 北アイルランドでは、英統治を求めるプロテスタント系とアイルランドへの帰属を求めるカトリック系による対立が30年以上も続き、3600人以上が犠牲になった。大統領は訪英前、紛争の当事者が「互いに謝罪しあい、再スタートを切るべきだ」と呼びかけており、今後の和解の行方に関心が高まっている。

 エリザベス女王は8日夜、「歴史的な訪問」(英BBCテレビ)をふまえ、自らの公邸の一つであるウィンザー城でヒギンズ大統領の歓迎晩餐(ばんさん)会を開いた。女王は「まだ傷が癒えたわけではない」とする一方、「私たちの未来が過去によって脅かされることはもはやない」と強調した。

 晩餐会には英王室を敵視し、テロを重ねてきたカトリック過激派アイルランド共和軍(IRA)の元指導者で、北アイルランド自治政府のマクギネス副首相も参列した。

 エリザベス女王は北アイルランドの和平プロセスの進展を受け、2011年にアイルランドのダブリンを訪問。双方の争いで死亡した人々への哀悼の意を表明、和解の機運が生まれた。

7821チバQ:2014/04/10(木) 20:33:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140409/erp14040920445002-n1.htm
【NEWS EYE】
800年の確執 アイルランドと英国 根深い対立の歴史
2014.4.9 20:44
 アイルランドの国民には、約800年にわたり英国に支配、抑圧されたとの思いがある。宗教も対立の大きな理由となってきた。

 アイルランドは12世紀にイングランドにより征服され、1801年に併合された。イングランド貴族に土地が配分される一方、アイルランド人は農奴にされるなど厳しい服従関係を強いられた。さらに、イングランドから移り住んだプロテスタントと、カトリックが主体のアイルランドの人々の対立も深まった。

 独立運動が高まり、1922年にアイルランド南部が自治領となった際も英国はプロテスタントが多い北部を自国領にとどめ置いた。

 しかし、北アイルランドも人口の約3分の1はカトリックで、プロテスタント優位の体制を守ろうとする北アイルランド当局とカトリック住民が衝突を繰り返し、69年には紛争に発展。72年に英国は北アイルランドの直轄統治に踏み切るが、アイルランド共和軍(IRA)などによるテロ行為で、3600人以上が犠牲となった。

 英政府から北アイルランドの自治政府に司法・警察権が移譲され、和平プロセスが事実上終結したのは2008年のことだ。女王のいとこも殺害されるなど、双方に深い傷痕が残った。(黒川信雄)

7822チバQ:2014/04/10(木) 20:39:46
http://mainichi.jp/select/news/20140410k0000e030189000c.html
ウクライナ:親露派、抵抗継続の構え 占拠の州庁舎拠点に
毎日新聞 2014年04月10日 11時50分(最終更新 04月10日 12時01分)


ドネツク州政府庁舎を囲むバリケードの内側に待機する親露派の活動家たち。こん棒を持ち、投石用のブロックや火炎瓶が用意されていた=ウクライナ東部ドネツクで2014年4月9日午後7時13分、真野森作撮影
写真特集へ 【ドネツク(ウクライナ東部)真野森作】ウクライナ東部のドネツク州政府庁舎を占拠している親ロシア派の活動家が9日夜(日本時間10日未明)、外国メディアに庁舎内と幹部会議を部分公開した。親露派幹部は、9日に「48時間以内の事態打開」を宣言した親欧米派の新政権にあくまで抵抗する意向を改めて強調した。

 親露派は7日に一方的に宣言した「ドネツク人民共和国」として、庁舎最上階の会議室で約30人の幹部会議を開催、メディアに公開した。参加者からは「キエフの新政権に正統性はない」「最良の道は平和的な分離だ」との声があった。

 リーダー格のデニス・プシリン氏(32)は、新政権との交渉で合意は得られていないと述べ、治安部隊による強制排除の可能性には「準備ができている」と話した。

 また、親露派が「5月11日までに行う」としている住民投票では、「人民共和国の国家主権(独立)を認めるか否か」の1点のみを問うと明かした。「市民が混乱しないよう、段階的な手順が必要」と話し、いったん独立を宣言してからロシア編入へと進める南部クリミア半島同様の計画を示唆した。

 ただ、地元紙「セボードニャ」のヤナ・トカチェンコ記者によると、ドネツクでは大学生など若者を中心に親欧米派が相当数存在しており、親露派が圧倒的多数を占めたクリミアとは状況が異なる。地元財界人も新政権側の立場で仲介に当たっている。

 さらに、旧ヤヌコビッチ政権与党の「地域党」は反政府活動参加者の恩赦法を国会に提案するなど懐柔策を模索しており、親露派の思惑通りに事態が進むかどうか不透明だ。

 プシリン氏を巡っては、ウクライナのネズミ講で役員を務めていたと報じられており、いわく付きの人物とみられる。

 親露派の拠点と化した州政府庁舎内には、活動家の休憩所や調理場が設けられ、女性たちの姿も目立った。新政権側の強制排除に備え、各階の入り口には机でバリケードが設けられ、庁舎前広場には9日深夜まで親露派の住民が集まっていた。

7823チバQ:2014/04/10(木) 21:08:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140409-00050161-yom-spo
リオ五輪、建設遅れ・水質汚濁に「危機的状況」
読売新聞 4月10日(木)11時26分配信

 【ベレク(トルコ)=大野展誠】国際オリンピック委員会(IOC)が9日に行った夏季五輪国際競技連盟連合(ASOIF)との合同会議で、2年後のリオデジャネイロ五輪の競技会場、宿泊施設の建設の遅れや水質汚濁への不満が噴出した。

 18の競技団体が発言したが、不満を述べなかったのは1団体だけで、「危機的な状況で、みんなが心配している」と、ASOIFのリッチビッティ会長。IOCのバッハ会長は「我々も心配している。第一は政治の問題だ」と、政府の支援の乏しさを理由に挙げた。

 バスケットボールや射撃など8競技を行うデオドロ会場は工事が始まっておらず、ゴルフ会場は芝の育成も始まっていないという。ブラジルは6月にサッカーのワールドカップ開幕を控え、急速な進展は見込めない。危機感を募らせるIOCは同日の理事会で、リオの組織委員会と電話で会談し、見通しを確認する。

7824チバQ:2014/04/10(木) 21:08:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140407-00000500-fsi-bus_all
軍投入でスラム街“制圧” ブラジルW杯まで2カ月、ヘリや装甲車配置
SankeiBiz 4月7日(月)9時47分配信

 サッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会(6月12日〜7月13日)の開幕まで2カ月余りとなる中、ブラジル政府は5日、治安状況の改善が見られないリオデジャネイロのファベーラ(スラム街)に約2700人の軍・警察部隊を投入し、街を“制圧”した。国防省は、部隊の駐留は7月末まで続けるとしており、海外から大量のサッカーファンが来訪するのに備えて、力ずくで街の暴力鎮圧に乗り出した形だ。

◆ヘリや装甲車配置

 ファベーラは主に麻薬組織に支配されたスラム街で、ブラジル全土に存在するが、とりわけ丘の上に積み重なるように貧しい家々が軒を連ねるリオのファベーラは有名。リオの人口(約630万人)のほぼ4分の1がファベーラの住民とされる。5日に軍・警察部隊が投入されたのは、数あるリオのファベーラの中でも最も危険とされるマレ地区のファベーラだ。

 マレ地区はリオの国際空港にも近く、W杯が始まれば多くのサッカーファンが通る可能性があることから、当面、部隊が駐留することになった。ブラジル最大のマラカナン・スタジアム(収容7万7000人)を抱えるリオでは大会期間中、決勝戦を含む7試合が行われる。

 「制圧作戦」は5日午前6時から始まり、上空をヘリコプターが旋回する中、陸軍兵士2050人、海軍兵士450人、特殊作戦警察大隊員200人が装甲車に乗って街に入った。街にはすでに1500人の警察官が3月30日に先遣隊として配置されており、今回の軍・警察部隊はこれら警察官と入れ替わって配置についた。フランス通信(AFP)によると、人口約13万人のマレ地区のファベーラ(約10平方キロメートル)では、警察官が大量配備された30日から4日までの6日間ですら、銃撃事件で16人が死亡。118人の逮捕者が出て、1000トンを超す大麻、コカインの類が押収されたという。

 部隊配置後、現地を訪れたセルソ・アモリン国防相(71)は「諸君は何としてもこの地区の治安を守るという使命を果たさなくてはならない。備えは十分なはずだ」と兵士たちを鼓舞。ジルマ・バナ・ルセフ大統領(66)もツイッターで「兵士の皆さんは今一度、国家に対する使命をかみしめ、その力を示して欲しい」とつぶやいた。

◆まるで宣戦布告

 ブラジル政府は2008年から、全土でファベーラの治安強化作戦を実施。地区によっては劇的な効果が現れているが、リオのマレ地区では一向に改善がみられず、逆に今年に入ってから治安が悪化し、4人の警察官が麻薬犯罪組織に射殺されるなどした。リオデジャネイロ州のジョゼ・ベルトラム内相は「ギャングの首謀者たちは、W杯を前にまるで『宣戦布告』しているかのようだ。30年以上にわたってファベーラを支配している連中が簡単に音を上げるわけがない。今は非常事態で力ずくで抑え込むしかない」と話している。

 5日早朝、マレ地区の住民たちは恐る恐る部隊の進駐を見守り、同行取材で街に入った記者たちの質問には、ほとんどの住民が犯罪組織からの仕打ちを恐れて沈黙を決め込んだ。そんな中、口を開いた73歳の女性はAFPに「束の間の治安維持もW杯のため。終わればまた元に戻ってしまう。何も変わらない」と悲しげに語った。

7825チバQ:2014/04/11(金) 23:24:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014041100984
野党党首、レイプ犯擁護=「被告は気の毒」発言に批判−インド
 【ニューデリー時事】7日から総選挙が始まったインドで、野党社会党のヤダブ党首が昨年起きたレイプ事件で死刑判決を受けた被告3人について「気の毒」などと発言し、批判を浴びている。
 ヤダブ党首は10日、北部ウッタルプラデシュ州での演説で、2013年8月、西部ムンバイの廃虚で女性カメラマンともう一人の女性に性的暴行を加えたとして、死刑判決を受けた被告3人に言及。「3人の気の毒な被告が死刑判決を受けたが、レイプは死刑に値するのか」と発言。その上で「彼らはまだ若く、間違いを犯すこともある」と擁護した。(2014/04/11-21:30)

7827チバQ:2014/04/12(土) 07:50:20
http://www.afpbb.com/articles/-/3012402
規制緩和で競争激化、ドイツの長距離バス市場
2014年04月11日 16:15 発信地:フランクフルト/ドイツ
【4月11日 AFP】ドイツでは、電車や飛行機よりも運賃が安く、自分で車を運転するよりリラックスできる長距離バスを移動手段として選ぶ人が増えている。

 参入規制が緩和された昨年1月以降、多くの企業が長距離バス事業に参入。黄色や青りんご色、エレクトリック・ブルーといった派手な色の真新しい長距離バスが欧州最大の人口を抱えるドイツの各地を走り、乗客や市場シェアの獲得に向けてしのぎを削っている。新規参入組は利用者を集めようと快適な座席やWi-Fiによるインターネット接続サービス、場合によってはコーヒーの無料サービスを提供することもある。

 規制緩和前は、ドイツで長距離バスを運行するのはドイツ鉄道(Deutsche Bahn)の子会社など数社に限られ、路線も1990年の東西ドイツの統一の前から西ベルリンと旧西ドイツ各地を結んでいたものが中心だった。ドイツ鉄道を保護するためだ。

 規制緩和後は、運行距離が50キロメートル以上で停留所間の所要時間が1時間以上ならば、企業が長距離バスの運行に参入できるようになった。ドイツ運輸省のデータによると、規制緩和から1年もしないうちに長距離バス路線は従来のほぼ3倍の221路線に増えた。

■10〜15社が新規参入

 独立研究機関IGESのクリストフ・ギップ(Christoph Gipp)氏は、これまでに10〜15の企業がこの「成長著しい市場」に新規参入したと述べ、「姿を消した小規模業者がある一方、マインフェルンブス(MeinFernbus)などの大手と合併した業者もある」と付け加えた。

 マインフェルンブスは11年、学生時代に知り合った2人によってベルリン(Berlin)で設立された。IGES によると、同社は市場シェア40%近くを占め、業界トップの地位にある。同社創業者の1人であるトーベン・グレーフェ(Torben Greve)氏はAFPに対して「需要が旺盛なのでバスはいつも満席です」と語った。昨年の同社乗客数は270万人に上っている。

 市場シェア2位はドイツ鉄道で、その後にはドイツ自動車連盟(ADAC)と郵便・物流大手ドイツポスト(Deutsche Post)の合弁で設立されたADACポストブス(ADAC Postbus)が続く。これらの会社より規模が小さい新規参入業者にはフリックスブス(Flixbus)や ダインブス(DeinBus)などがあり、英国の長距離バス会社ナショナル・エクスプレス(National Express)も「City2City」の名前でドイツに進出した。

■生き残るのは3〜4社?

 これらの車両は見た目がスマートで乗り心地も良いが、最大の魅力は運賃の安さだ。City2Cityはウェブサイトで、8ユーロ(約1130円)からの低価格をアピールしている。

 南北に走って主要都市を結ぶマインフェルンブスの路線は、ドイツ北部のハンブルク(Hamburg)から南部のシュツットガルト(Stuttgart)までの運賃が28ユーロ(約4000円)と、鉄道運賃の約半額だ。また、新規開設された路線で、ドイツ中部のマールブルク(Marburg)、南部のバイエルン(Bavaria)州レーゲンスブルク(Regensburg)、バルト海(Baltic Sea)に面する北部のリューベック(Luebeck)など中規模の都市間も結ばれるようになった。

 長距離バスは学生の他、鉄道とは異なり乗り換えが不要で目的地に直行する点が便利だという高齢者の人気も集めている。長距離バス各社は、自家用車やレンタカーで移動する場合に比べて旅行者1人当たりの燃料消費量や二酸化炭素排出量が少ないという環境面のメリットも強調している。

 交通運輸市場全体に占める割合こそまだ小さいものの、長距離バス市場は急速に成長している。マインフェルンブスのグレーフェ氏は、路線数の増加が「非常に厳しい競争」につながっていると説明する一方、極端に安い運賃を提示する考えはないと明言。「当社は1ユーロ(約140円)でバス旅行を提供するような会社ではありません。そういった低価格は妥当ではない」と語り、今年は経営の黒字転換を目指す姿勢を示した。

 IGESのギップ氏は、規制緩和直後の激しい競争を経て長距離バス会社の淘汰が進むと考えている。グレーフェ氏も、ドイツで生き残る長距離バス会社は3〜4社と予想している。(c)AFP/Estelle PEARD

7828名無しさん:2014/04/13(日) 11:54:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140412/asi14041220410006-n1.htm
インド総選挙ルポ 多数派ヒンズーvs少数派イスラムの宗教対立、憎悪あおる政党

2014.4.12 20:41 (1/4ページ)

10日、インド北部ムザファルナガルで、厳重な警備が敷かれる中、に列を作るヒンズー教徒住民ら(岩田智雄撮影)
10日、インド北部ムザファルナガルで、厳重な警備が敷かれる中、に列を作るヒンズー教徒住民ら(岩田智雄撮影)


 【インド北部ムザファルナガル=岩田智雄】インド総選挙の投票が進む中、国内最多の有権者を抱える北部ウッタルプラデシュ州で、多数派ヒンズー教徒と少数派イスラム教徒の住民対立が顕在化している。宗教対立を利用しようと、各政党が暴力をあおっているとの非難もある。11日には、選挙管理委員会が党幹部2人に「ヘイト・スピーチ」(憎悪に基づいた演説)の疑いで選挙活動への参加禁止を命じ、当局に告発する事態に発展した。





 「あの日、近くの村で住民トラブルを話し合う会議があった。ヒンズー至上主義のインド人民党(BJP)幹部がイスラム教徒を攻撃する演説をして、ヒンズー教徒がイスラム教徒を襲い始めたんだ」

 昨年9月7日にウッタルプラデシュ州ムザファルナガル近郊で起きた事件を、イスラム教徒のノミヌル・イスラムさん(71)はこう説明した。

 息子(28)はヒンズー教徒に殺され、イスラム教徒居住区が放火と略奪に遭ったため、郊外に避難した。当初、5万人が自宅を追われ、今でも約2万5千人の避難民が9カ所でテントなどで生活する。

 事件の発端は、イスラム教徒の男性が、ヒンズー教徒の男に妹が乱暴されたと主張、男を射殺したことだった。その後、男性はヒンズー教徒の集団暴行に遭って殺害された。以後、両教徒間の衝突が続いて計63人が死亡。犠牲者の多くはイスラム教徒だった。

 インドでは人口約13億人のうち、ヒンズー教徒が約80%を占め、イスラム教徒は約13%にとどまる。

 ムザファルナガルでは今なお、相手側が支持する政党が暴力をあおっていると非難の応酬を続けている。

 ▼「ヘイト・スピーチ」

 ムザファルナガル・シャフプル地区の住民評議会会長のイスラム教徒、モハンマド・シャフナワズ・クレシ氏は「BJP幹部は『イスラム教徒はテロリストだ』『パキスタンの同調者だ』などと吹聴してヒンズー教徒に暴力をけしかけている。元は家族間の問題だったのに、共同体を二極化させた」と訴えた。

 BJPは今月4日にも、党の首相候補として選挙運動を率いるナレンドラ・モディ氏の右腕とされる幹部、アミット・シャー氏が集会で「イスラム教徒に報復を」とヒンズー教徒らを扇動。11日、選管に選挙運動禁止を命じられ、「ヘイト・スピーチ」の疑いで告発された。

 クレシ氏はモディ氏について、「経済政策などで救世主のように言われているが、イスラム教徒には非常に嫌われている。2002年に起きた西部グジャラート州の虐殺事件を思い出せば、明らかだ」と話す。

 この事件は、両教徒の住民が衝突し、ヒンズー教徒がイスラム教徒を虐殺したとされる暴動だ。死者は双方合わせて1千人とも2千人ともいわれる。当時から州政府の首相を務めているモディ氏は関与を否定したものの、イスラム教徒や欧米から虐殺を黙認したとの批判を受けている。

 モディ氏が若いころ、極端なヒンズー至上主義を掲げる「民族義勇団」(RSS)のメンバーだったことも、イスラム教徒から嫌悪される要因となっている。

7829名無しさん:2014/04/13(日) 11:54:40
 ▼終わらぬ住民の反目

 一方、ヒンズー教徒側もイスラム教徒側への怒りを増幅させている。

 ヒンズー教徒の住民チャンドビア・シンさん(36)は、昨年9月の衝突でイスラム教徒の発した銃弾を受けて負傷したという。

 ムザファルナガルの選挙区で、BJPに対抗するのは、ウッタルプラデシュ州政権を握る地域政党、社会党(SP)などで、イスラム教徒の支持を受けている。シンさんは「BJPが暴動をあおっているというのは州政府のでっち上げだ」と反発する。

 SP幹部、アザム・カーン氏はヒンズー教徒への憎悪をあおる発言を繰り返し、BJP幹部と同様、11日に選管の処分を受けた。

 多民族、多宗教国家のインドではこれまでも、小さな事件をきっかけに多くの暴動や虐殺が起きてきた。

 ムザファルナガルでは10日に総選挙の投票が実施された。開票は来月に行われるが、選挙が終わっても、住民間の反目は容易には解消しそうにない。




【インド総選挙】下院(定数545)の任期満了に伴い実施。有権者は8億人超。7日から5月12日まで10回に分けて投票される。開票は同16日。ウッタルプラデシュ州は有権者約1億3000万人で80議席を有する。国政最大野党、インド人民党(BJP)の首相候補で、グジャラート州首相のナレンドラ・モディ氏がウッタルプラデシュ州からの出馬を宣言。与党、国民会議派の選挙戦を率いるラフル・ガンジー副総裁も12日、同州から立候補した。

7830チバQ:2014/04/14(月) 21:43:49
http://mainichi.jp/select/news/20140415k0000m030037000c.html
アフガン大統領選:アブドラ氏とガニ氏が激戦 中間発表
毎日新聞 2014年04月14日 19時26分(最終更新 04月14日 20時42分)

 【ニューデリー金子淳】アフガニスタンの独立選挙委員会(中央選管)は13日、5日に投票された大統領選の中間結果を発表した。開票率約10%でアブドラ・アブドラ元外相とアシュラフ・ガニ元財務相が激しく争う展開となっている。どの候補も得票率が50%に届かない場合、5月末に上位2候補による決選投票が実施される。

 選管によると、得票率はアブドラ氏が41.9%で、ガニ氏が37.6%。カルザイ大統領が支持しているとみられているザルマイ・ラスール前外相は9.8%にとどまった。最終結果は24日に発表され、不服申し立ての審査期間を経て5月14日に確定する予定。

 「選挙阻止」を宣言した旧支配勢力タリバンのテロ攻撃が続く中、投票は今月5日に実施された。タリバンは選挙期間中の3月、首都カブールの高級ホテル「セレナ・ホテル」を襲撃しAFP通信の現地記者らを殺害したほか、選管の本部や事務所を攻撃。

 投票当日もタリバンは1000件以上の攻撃を仕掛けたとしている。全国各地の投票所が治安上の懸念で閉鎖されたが、投票率は前回(2009年)を約20ポイント上回る約60%に上った。

http://www.cnn.co.jp/world/35046510.html
アフガン大統領選の開票進む、アブドラ元外相がリード
2014.04.14 Mon posted at 11:50 JST

(CNN) 5日に投票が行われたアフガニスタンの大統領選は、これまでの開票の結果、アブドラ・アブドラ元外相が首位に立っている。選挙管理委員会が13日に明らかにした。

得票率はアブドラ元外相が41.9%でリード、2位のアシュラフ・ガニ元財務相が37.6%で追い上げている。いずれの候補も過半数を獲得できなかった場合、決着は決選投票に持ち越される。

開票はアフガン全土で手作業で行われており、結果が出そろうまでにはさらに時間がかかる見通し。

カルザイ大統領の任期満了に伴う今回の大統領選は、同国で初めて民主的に次の大統領を選ぶ選挙となる。2001年のタリバーン政権崩壊後では3度目の選挙となり、選挙人名簿には250万人の氏名が追加された。投票日には各地で長い行列ができた。

カブールで投票した有権者は「爆発や戦争を止めるため、優れた大統領が必要だ。子どもたちを安心して学校に通わせたい」と願いを込めた。

投票日を前にタリバーンは選挙妨害を予告。当日は厳重な警戒が敷かれたが、全土で投票所などが狙われ、内相によると約20人が死亡、少なくとも43人が負傷した。

7831チバQ:2014/04/14(月) 21:44:33
http://www.afpbb.com/articles/-/3012488
アフガン大統領選、途中経過を初公表 アブドラ元外相がリード
2014年04月14日 11:38 発信地:カブール/アフガニスタン
【4月14日 AFP】5日に投票が行われたアフガニスタン大統領選は、独立選挙管理委員会が13日発表した開票率10%の段階での途中経過によるとアブドラ・アブドラ(Abdullah Abdullah)元外相が、アシュラフ・ガニ(Ashraf Ghani)元財務相をリードしている。ただ、両者の差は僅かで、決選投票に持ち込まれる公算が大きい。

 選管のアフマド・ユサフ・ヌリスタニ(Ahmad Yousuf Nuristani)委員長によれば、公表されたのはカブール(Kabul)を含む26州の約5万票の開票結果。首位はアブドラ元外相で得票率41.9%、2位にガニ元財務相が得票率37.6%で続いている。3位はザルマイ・ラスール(Zalmai Rassoul)前外相で得票率9.8%。

 ヌリスタニ氏は今回の発表について、一部地域の開票結果にすぎず、開票が進むにつれ数日中にも順位が大きく変わる可能性があると強調した。

 最終的な開票結果が明らかになるのは5月末の見通しで、過半数を獲得した得票者がいない場合は上位2人の決選投票となる。

 2位につけた元世界銀行(World Bank)職員の経済専門家のガニ氏は声明で、中間結果を歓迎するとともに最終的な勝利への自信を表明した。

 新たな大統領は、米国主導の国際駐留部隊の撤退期限を年内に控えるなかで旧支配勢力タリバン(Taliban)との戦闘を指揮しつつ、先細る援助金に依存した経済の立て直しに臨むこととなる。(c)AFP/Issam AHMED

7832チバQ:2014/04/14(月) 21:46:21
http://mainichi.jp/select/news/20140415k0000m030055000c.html
ウクライナ:期限切れ、高まる緊張…ドネツク州庁舎占拠
毎日新聞 2014年04月14日 20時10分(最終更新 04月14日 20時25分)

 ◇親露派「インフラや空港、駅も管理下に」と誇示
 【ドネツク(ウクライナ東部)真野森作】親露派の活動家による行政・治安機関庁舎の占拠が続くウクライナ東部ドネツク州では14日午前9時(日本時間同午後3時)、ウクライナ新政権側が「最後通告」で求めた退去期限が過ぎた。今のところ強制排除の動きは見えないが、緊張が一段と高まっている。一方、州庁舎を占拠し「ドネツク人民共和国」を名乗る親露派はこの日、メディアに幹部会議を公開。「インフラや空港、駅も管理下に置いた」と誇示した。

 ドネツク中心部にそびえる11階建ての州庁舎。その前の広場では、旧ソ連時代の軍歌やロシア国歌が大音量で流され、住民ら約300人が集まっていた。ロシアで愛国主義を象徴する黒とオレンジの横じまリボンを胸に付けている。

 庁舎内に入ると「欧米はウクライナから手を引け!」と大きな張り紙があり、ガソリンなど物資のカンパを呼びかけるポスターも。強制排除に備え、庁舎内外に医務室や救急用テントが新設されていた。ここの活動家の手に銃器は見えず、金属棒などを持っていた。

 「平和な市民への軍事攻撃が行われた。これは犯罪だ」。13日に州北部スラビャンスクで起きた治安部隊との衝突で計2人が死亡したことを受け、幹部会議は新政権への非難から始まった。

 欧米は占拠にロシアが関与していると非難しているが、リーダー格のプシリン氏は「(ロシアに)援助を求めているが公式な回答はまだない」と、改めて否定した。

 幹部は、州内全域の行政機関に「平和的交渉」で寝返りを求めていくと強調。「複数の軍駐屯地や警察署から帰順を誓う電話がかかってきている」との報告もあった。

 街では、親露派と親欧米派の市民の間で、対立ムードが高まっている。12日、ドネツク中心部でウクライナからの分離に反対する市民約200人がデモ行進すると、ロシア国旗を掲げた車が威嚇しながら通過。両者間で激しい口論も起きた。

7833チバQ:2014/04/14(月) 21:47:42
http://mainichi.jp/select/news/20140415k0000m030094000c.html
ウクライナ:退去期限過ぎた…高まる衝突拡大の懸念
毎日新聞 2014年04月14日 21時26分

 ◇13日、治安部隊と武装活動家が衝突、2人死亡
 【ドネツク(ウクライナ東部)真野森作、ブリュッセル斎藤義彦、ワシントン和田浩明】親ロシア派活動家による行政機関の占拠が続くウクライナ東部ドネツク州で13日、治安部隊と武装した活動家が衝突、計2人が死亡した。東部の衝突での死者は初めて。ウクライナ暫定政権が活動家に要求した退去期限も14日午前(日本時間午後)に過ぎ、衝突拡大の懸念が高まっている。一方で、暫定政権は親露派が求める自治権拡大の是非を問う住民投票の実施を検討する立場も示し、硬軟両様で危機打開を図ろうとしている模様だ。

 暫定政権は13日朝、ドネツク北方約100キロの小都市スラビャンスクで、官庁に立て籠もる親露派を排除しようと試みた。双方の発砲で隊員1人と活動家1人が死亡、双方で9人以上が負傷した。一方、親露派はクラマトルスクやゴルロフカの警察署に乱入するなど、庁舎の占拠を続けている。

 ウクライナのトゥルチノフ大統領代行は13日、「(ロシアに併合されたウクライナ南部)クリミア半島と同じ事態は許されない」と、軍事作戦による親露派排除の方針を表明。14日の最高会議(国会)でも東部について「速やかに安定化するだろう」と、軍事作戦も辞さない考えを示す一方、住民投票の実施に反対しない立場にも言及した。強気の姿勢で権威失墜を防ぐ一方、一定の柔軟性を見せて、親露派の歩み寄りも引き出す狙いとみられる。

 米国務省は13日、「ロシアによるウクライナ不安定化支援の証拠」と題した文書を発表し、ロシアがウクライナ東部で相次ぐ庁舎占拠に関与していると非難した。欧州主要国も14日、同様の見方で一致。ただ、英仏は経済制裁を含めた制裁強化を主張しているが、ドイツはためらっており、14日にルクセンブルクで開かれた欧州連合(EU)外相会議で経済制裁実施で一致するのは難しい情勢だ。

 米ホワイトハウスによると、オバマ政権は22日にバイデン副大統領をウクライナの首都キエフに派遣。米政府は、17日にスイス・ジュネーブで予定しているEU、ウクライナ、ロシアとの4者協議開催についても、流動的な立場を示している。

 一方、ロシア外務省は声明でウクライナ暫定政権による作戦を「犯罪的」と非難。「暫定政権に少数派ロシア人保護の能力がないことが判明した」として、欧米側に「内戦の阻止」を要求。国連安保理や全欧安保協力機構(OSCE)での緊急協議を要請した。

.

7834チバQ:2014/04/14(月) 22:24:23
>>7446
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&amp;k=2014041400382
現職ブーテフリカ氏が優勢=17日にアルジェリア大統領選
4選を目指すアルジェリアのブーテフリカ大統領=2012年10月(AFP=時事) 【カイロ時事】アルジェリアで17日、大統領選が行われる。現職で4選を目指すブーテフリカ氏(77)に対し、ベンフリス元首相(69)ら5人が挑む。治安維持で実績を誇るブーテフリカ氏が優位に立つ。
 ブーテフリカ氏は1999年に就任。90年代に15万人以上が犠牲になった内戦後の国民和解を推進し、長期政権を実現した。隣国リビアやチュニジアでの政情不安の波及も懸念される中、安定志向を強める国民の支持は根強い。
 ただ、昨年パリで入院生活を送るなど健康不安を抱え、国民からは今後5年間の任期を全うできるか懸念する声も出ている。
 一方、ベンフリス元首相はブーテフリカ氏の汚職体質を批判。政権と対立関係にあるイスラム主義勢力の一部の支持も取り付けているとされ、選挙戦は事実上両者の一騎打ちとなっている。(2014/04/14-14:09)

7835チバQ:2014/04/14(月) 22:32:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014041400077
現職ら2人決選へ=マケドニア大統領選
 【ベルリン時事】マケドニアで13日、大統領選挙が投開票され、中道右派の与党・国家統一民主党が推す現職のゲオルギ・イワノフ氏(53)と中道左派の野党・社会民主同盟が擁立した政治学者のステボ・ペンダロフスキ氏(51)が27日の決選投票に進んだ。
 イワノフ氏は得票率52%で首位となったが、第1回投票での当選に必要な有権者の過半数の票には届かなかった。ペンダロフスキ氏の得票率は38%。(2014/04/14-09:16)

--------------------------------------------------------------------------------

7836チバQ:2014/04/14(月) 22:53:51
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140414-35046515-cnn-int
リビア新首相が辞任表明 襲撃受けた翌日
CNN.co.jp 4月14日(月)12時45分配信

(CNN) リビアで先週就任したばかりのサニ首相が13日、辞任を表明した。自身と家族が銃撃を受け、近隣住民が危険にさらされたためと説明している。

リビア議会は8日、暫定政府の首相にサニ氏を指名し、1週間以内の組閣を求めていた。

同氏は政府のウェブサイトに寄せた議会あての書簡で、自身と家族が12日夜に「卑劣な攻撃」の標的になったと述べ、「私の就任によって国民の間で争いが起きることを許すわけにはいかない。申し訳ないが暫定首相への指名は受けられない」と表明した。議会が新たな首相を選出するまでの間、職務は続行するという。

サニ氏は、議会が先月ゼイダン前首相を解任した後、首相代行を務めていた。前首相は在任中に一時、武装グループに拉致されたことがあり、解任後は治安上の懸念を理由にドイツへ逃れている。

12日の銃撃による負傷者は報告されていない。当局は詳細を発表しなかったが、近隣住民がCNNに語ったところによると、首相らの車列が首都トリポリ市内の自宅付近で攻撃を受け、逃げ込んだ住宅地で激しい銃撃戦が起きた。

同国は2011年にカダフィ政権が崩壊した後、民主政権の確立を目指してきた。しかし軍や警察の整備が進まず、民兵組織の勢力争いや当局者への襲撃が相次いでいる。

7837チバQ:2014/04/14(月) 23:24:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2014041400641
「クリミアとは違う」=ロシア大統領に反論−コソボ首相
 コソボのサチ首相は14日、東京都千代田区の日本外国特派員協会で記者会見し、「いかなる状況でも、クリミアをコソボと同列に論じることはできない」と述べ、ウクライナ・クリミアの編入をセルビアからのコソボ独立になぞらえるロシアのプーチン大統領に反論した。 
 サチ首相は「コソボの独立はロシアを含む各国との交渉の結果、実現した」と強調。欧米の警告を無視してプーチン大統領が独立を承認、ロシアに編入した「クリミア共和国」とは違うと訴えた。
 コソボは2008年2月、一方的にセルビアから独立を宣言したものの、昨年4月、関係正常化で合意した。現在、日本や欧米など107カ国が承認している。(2014/04/14-18:39)

7839とはずがたり:2014/04/15(火) 08:31:16

ウクライナ「対テロ作戦」を宣言 対話路線から転換
キエフ=喜田尚、ゴルロフカ=石田博士、ドネツク=玉川透 ワシントン=奥寺淳、モスクワ=駒木明義、ニューヨーク=春日芳晃2014年4月15日00時31分
http://www.asahi.com/articles/ASG4G5W43G4GUHBI02C.html

 ウクライナ東部での親ロシア派による庁舎の占拠問題で、ウクライナ政府は13日、「大規模な対テロ作戦を行う」と宣言した。武装勢力による組織的な占拠が12日以降に頻発し、ロシアが併合宣言したクリミア半島のような状況になりかねないためだ。14日から制圧作戦が本格化する可能性がある。対話路線から転換した形で、事態は緊迫している。「ロシアの関与」を巡り、米国とロシアの対立も激化している。

 ウクライナ東部では不安定な状況が続いている。武装勢力が警察署などを占拠したドネツク州スラビャンスクでは13日、ウクライナ側が一部の制圧行動をスタート。ウクライナ側の特殊部隊員1人が銃撃で死亡した。トゥルチノフ大統領代行は同日、「(武装勢力は)ロシアによって組織されたテロ部隊だ」と述べ、ロシア側の関与を指摘。「対テロ作戦の開始を、国家安全保障防衛会議で決めた」と明言した。

 トゥルチノフ氏は同日、武装勢力が武器を捨てて投降すれば罪に問わないとする大統領令に署名。投降の期限を14日午前9時(日本時間同日午後3時)とした。

7840チバQ:2014/04/15(火) 21:31:50
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140415/erp14041519030006-n1.htm
【ウクライナ情勢】
東部で親ロシア武装勢力排除開始 ウクライナ大統領代行 
2014.4.15 19:03

ウクライナ東部ドネツクで親ロシア派勢力が占拠する行政庁舎の1階=12日(共同)
 ウクライナのトゥルチノフ大統領代行は15日、最高会議(議会)で演説し、親ロシア派武装勢力が主要拠点を掌握しているウクライナ東部ドネツク州の北部で、同日朝から強制排除を始めたと表明した。

 トゥルチノフ氏は「対テロ作戦を開始した」と述べた上で「作戦は段階的に行う」としている。対象の具体的な都市名や作戦規模などは示さなかった。作戦目的は「国家を分裂させようとする犯罪を阻止し、市民を守るためだ」と強調した。

 一方、同州北部スラビャンスクで警察署などを掌握する親ロシア派筋は、インタファクス通信に「街が身元不明の武装部隊に包囲されている」と述べた。ウクライナ側のものとみられる装甲車などが周辺に配備されたという。(共同)

7841チバQ:2014/04/15(火) 21:34:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140415/asi14041513190002-n1.htm
【日々是世界】
インド総選挙、関心は「次期首相」モディ氏の「対立を糧に台頭した」手法
2014.4.15 13:19 (1/3ページ)

インド西部グジャラート州で、支持者の歓呼に応えるインド人民党(BJP)のナレンドラ・モディ首相候補(中央)。8億人以上の有権者が審判を下す「世界最大の民主選挙」の話題の主として、インド内外の関心を集めている=9日(AP)
 インドの総選挙が4月7日から始まった。投票は5月12日まで続き、16日に開票される。汚職・腐敗に有効な手を打てず、経済低迷を打開できずにいるシン政権と最大与党の国民会議派に厳しい審判が下される見通しで、各種世論調査は最大野党のインド人民党(BJP)が10年ぶりに政権を奪還すると予測。国内外の関心は早くも次期首相就任が確実視されるBJPのナレンドラ・モディ・グジャラート州首相(63)に集中している。


州首相として高成長実現


 2001年から西部グジャラート州の首相を務めるモディ氏は、インフラ整備や外資受け入れなどによって州の経済成長を実現したことで知られる。4月8日付の米紙ワシントン・ポスト(電子版)は社説で、「モディ氏が大差でリードしている理由が、タフで現実的で汚職と無縁の経済管理にあるのは明らかだ」と言い切る。4月5日号の英誌エコノミストの論評も、モディ氏を「かつては茶の売り子として働き、純然たる才能でのし上がった人物」「州首相としての実績は、経済発展に取り組んで実現できることを証明している」などと評価する。

 その一方で、ワシントン・ポスト紙もエコノミスト誌も警戒感をあらわにする。それは、グジャラート州で02年、1000人以上が犠牲になったヒンズー教徒とイスラム教徒の大規模衝突へのモディ氏の対応に疑問があるからだ。衝突のきっかけはこの年の2月、イスラム過激派による列車放火で50人以上のヒンズー教徒が死亡した事件だった。ヒンズー教徒が報復としてイスラム教徒の居住区などを襲撃して多数の人々を殺害。さらにイスラム教徒もヒンズー教徒を攻撃するなど、報復の連鎖となった。


「宗教対立を糧に台頭」


 当時の州首相がモディ氏だったのだ。ヒンズー至上主義団体のRSS(民族義勇団)メンバーで反イスラム的言動でも知られるモディ氏は、イスラム教徒襲撃を黙認したとして批判されている。法的責任は問われていないが、エコノミスト誌は「モディ氏は事件に関する疑問に答えることを拒んでいる」とした上で、反イスラム教的な空気をあおって支持を固めているとし、「対立を糧に台頭した人物だ」と評した。

 ワシントン・ポスト紙の社説は、「インドの政治文化にはこうした過激主義をはね返して抵抗する力がある」として、モディ氏が宗派対立ではなく経済成長に力点を置くことに期待を示して社説を締めくくっている。対するエコノミスト誌は「これまでの実績をみる限り、モディ氏はまだ宗教間の憎悪と縁が切れていない。インドにはより良い首相がふさわしい」と最後まで厳しく迫っている。


警戒するパキスタン


 インドの隣国パキスタンの英字紙エクスプレス・トリビューンも4月7日付社説で、02年の宗教対立へのモディ氏の関与から、国内に広がるモディ氏への警戒感に言及した。折しも、パキスタンの現首相は、1999年に信頼醸成措置の構築やカシミール問題の解決などを目指す「ラホール宣言」に署名したナワズ・シャリフ氏(64)。現在も両国関係の改善に意欲を見せている。モディ氏もパキスタンと経済関係の強化を全面に出してくる可能性がある。

 しかし、エクスプレス・トリビューンはモディ氏からアプローチがあっても、シャリフ氏は「インドに慎重な支持層からのすさまじい圧力にさらされることになるだろう」として、シャリフ氏が応じるのは容易でないとみる。両首脳が両国で強まるポピュリズムに影響される可能性もあるなか、エクスプレス・トリビューンは、人々のむき出しの感情より、「慎重な外交と健全な判断」を優先させるべきだと両国に呼びかけている。(国際アナリスト EX)

7842チバQ:2014/04/16(水) 20:43:03
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140415/erp14041522250010-n1.htm
親ロシア派大統領候補、暴漢に殴られる
2014.4.15 22:25 [ロシア]
 【モスクワ=佐々木正明】5月25日のウクライナ大統領選に立候補し、親露派住民が求める連邦制導入を公約に掲げていたオレグ・ツァレフ氏が15日、キエフでテレビ出演した後、暴漢に襲われた。

 イタル・タス通信によると、ツァレフ氏は顔を殴られ、救急車で運ばれたが命に別条はないという。後に「立候補は取り下げない」との声明を発表した。

7843チバQ:2014/04/16(水) 20:43:46
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140415/mds14041523250004-n1.htm
アルジェリア大統領選、ブーテフリカ氏の4選濃厚も不安
2014.4.15 23:25
 【カイロ=大内清】北アフリカのアルジェリアで17日、大統領選が行われる。1999年から政権の座にあるブーテフリカ大統領(77)の4選が濃厚な情勢だ。ただ、同国では昨年、日本人10人を含む多数の外国人が犠牲となる人質事件が発生するなど、イスラム武装勢力の脅威が依然として強い。政権高官らの腐敗などへの不満もくすぶる。健康不安もあるブーテフリカ氏にとっては、当選しても不安材料を抱えたままの政権運営となる。

 出馬しているのはブーテフリカ氏のほか、同氏の長年の政敵とされるベンフリス元首相(69)ら5人。選挙戦でブーテフリカ氏陣営は、与党・民族解放戦線(FLN)による事実上の一党支配からの緩やかな「政治改革」を進めると強調してきた。

 ブーテフリカ氏は2011年、中東・北アフリカ各地の長期政権が相次いで倒れた「アラブの春」の流れの中で発生した反政府デモを受け、19年間続いた非常事態令を解除するなどの国民融和策をとりながら混乱を回避。選挙公約もそれに沿ったものだ。

 また、ブーテフリカ氏は近年、北アフリカで拡大する「イスラム・マグレブ諸国のアルカーイダ組織(AQMI)」をはじめとするイスラム武装勢力の掃討で、米欧との協力関係を強化してきた。こうした姿勢には、政治に強い影響力を持つ軍指導部も支持を与えているとみられている。

 ただ、同氏は昨年4月に脳卒中で入院して以降、公の場にほとんど姿を見せておらず、今年2月の出馬表明も腹心のセラル首相(当時)が声明を読み上げる形で行った。陣営は「着実に回復している」としているが、5年間の任期に耐えられるかとの声は強い。

 一方、対抗馬のベンフリス氏陣営は遊説で、「(政権の)選挙不正の恐れがある」と主張。過去の選挙でも大規模な不正が疑われたことなどを強調し、ブーテフリカ氏陣営を揺さぶっている。

7844チバQ:2014/04/16(水) 20:48:54
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140416/erp14041620310011-n1.htm
【ウクライナ情勢】
緊迫「ドネツク共和国」…庁舎要塞化、武装勢力「団結見せつける」
2014.4.16 20:31 (1/2ページ)

15日、記者団と会見した「ドネツク人民共和国」の幹部(遠藤良介撮影)
 【ドネツク(ウクライナ東部)=遠藤良介】「そっちはあと何人必要だ」「ばか野郎、メシばかり食ってないで働け」。ウクライナ東部ドネツクで「ドネツク人民共和国」を名乗る武装勢力が占拠を続ける11階建ての州政府庁舎。15日、ドネツク州北部で占拠されていた施設の強制排除が始まったとの報を受け、幹部らは庁舎の要塞化を急ぐよう配下に号令をかけた。

 武装デモ勢力は7日、この政府庁舎を占拠した上で「共和国」樹立を宣言した。州内の各地で同様の動きが続き、この政府庁舎はロシアの関与が疑われる武装デモ勢力の中核的な存在とみられている。周辺ではタイヤやブロックによる厳重なバリケードの補強が進められ、庁舎内でも土嚢(どのう)や防護壁で幾重もの防衛線が設けられていた。

 棍棒(こんぼう)を手にした覆面姿の男らが荒々しい言葉を飛ばし、殺伐とした雰囲気が漂う。「入構証」の発行を取り仕切る男(21)は「食事やデモ集会の運営などでわれわれを手伝いたいという人、単に刺激を求める人などさまざまな人が(入構証の申請に)やって来る。約千人がここに出入りしている」と語った。

 庁舎内での写真撮影は基本的に認められず、銃器を目撃することはなかった。ただ、州内各地の占拠された施設では小銃などをもった本格的な武装集団が確認されており、この庁舎内にも銃器が保管されている可能性は十分にある。

 厳重な警備を抜けて通された最上階で、「共和国」閣僚のプシリン幹部らが記者団と会見した。幹部らは「共和国の地位に関する住民投票の実施がわれわれの要求だ」と説明。「ファシスト政権の軍事作戦が始まった。ここも近く急襲されるかもしれない。共和国の動員力と団結を見せつける」と徹底抗戦の構えだ。

7845チバQ:2014/04/16(水) 20:49:52
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140416/erp14041611300005-n1.htm
「内戦の危機」とロシア、容認の米と真っ向から対立 ウクライナ緊張続く
2014.4.16 11:30 [ロシア]
 ロシアのプーチン大統領は15日、ドイツのメルケル首相と電話会談、ウクライナで親ロシア派と新政権の対立が激化し、内戦の危機にひんしていると指摘、政権側を非難した。ロシア大統領府が発表した。ウクライナ軍は東部ドネツク州で主要拠点を掌握する親ロ派武装勢力の強制排除に着手。15日夜も排除作戦は継続しているもようだ。

 ロシアが批判を強める一方、米政府は新政権の作戦を容認する考えを表明。米ロは真っ向から対立しており、17日の米ロ、ウクライナ、欧州連合(EU)による4者協議を前に外交解決の見通しは立たず、緊張した情勢が続きそうだ。

 ロシア側はウクライナ新政権による親ロ派に対する実力行使を「憲法に反する軍事的抑圧」と位置付け、メルケル氏にウクライナ経由で欧州へ送られるロシア産天然ガス供給問題の解決が重要とも語った。ウクライナがガス代金前払いに応じなければ輸出を停止すると警告、欧州への供給にも影響が出る可能性を示唆、欧州に譲歩を促す狙いがあるとみられる。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140416/erp14041610170002-n1.htm
飛来する軍用ヘリ、「戦車近づいている」警戒強める親露派 緊迫のドネツク州北部
2014.4.16 10:17 [ロシア]

15日、ウクライナ東部ドネツクで、占拠した行政庁舎前のバリケードのそばに立つ親露派の人々(AP)
 ウクライナ東部ドネツク州北部での強制排除開始が伝えられた15日、ウクライナ軍が町に近づいたとの情報が駆けめぐると、同州北部スラビャンスクで警察署など主要拠点の占拠を続ける親ロシア派の緊迫感は一気に高まった。迷彩を施した軍用とみられるヘリコプターがごう音を響かせながら上空を飛ぶ。「戦車が近づいている」。住民の一人は顔をこわばらせた。

 「二度と近づくな」。写真を撮るため親ロ派が占拠する市庁舎入り口に近づくと、中から迷彩服に身を包み銃を手にした男が現れて怒声を上げた。市庁舎の玄関付近は土のうで厳重にブロックされていた。

 ウクライナ軍が町に入ったとの報道と前後して武装した男らの市庁舎への出入りは激しくなり、緊迫度は急上昇。市中心部に続く道路に設けられたバリケードでも、周囲にいた男らが、ウクライナ部隊が接近していると大声を上げた。

 警戒中の男性(20)に、ウクライナ側のものとみられる装甲車などが配備されているという報道について聞くと「でたらめだ」と一蹴した。(共同)

7846チバQ:2014/04/16(水) 20:56:32
http://mainichi.jp/select/news/20140416k0000e030254000c.html
ウクライナ:「無政府状態」放置に危機感 新政権悩み深く
毎日新聞 2014年04月16日 12時42分

 【ドネツク(ウクライナ東部)坂口裕彦】ウクライナ新政権が15日に特殊部隊を投入し、東部ドネツク州で親露派勢力の排除に乗り出したのは、東部の都市で相次いだ行政・警察庁舎などの占拠による「無政府状態」を放置すれば、政権基盤が足元から崩れる危険性があったからだ。一方で強制排除に伴う流血の事態は、ロシア軍の介入を招きかねない。新政権はぎりぎりのかじ取りを迫られている。

 「作戦は段階的に責任を果たしつつ、注意深く行われるだろう」。トゥルチノフ大統領代行が15日に最高会議(国会)で語った言葉は、「二正面作戦」を迫られる新政権側の苦しい立場を象徴するものだ。

 新政権が直面する一つ目の圧力は、国内の強硬論だ。新政権は14日を退去期限として、親露派に「最後通告」を行ったが、首都キエフでは具体的行動を求める親欧州派の大規模デモが発生するなど、身内の「圧力」が強まっていた。

 二つ目はロシアの存在だ。米露、欧州連合(EU)、ウクライナは事態の平和的解決を目指し、17日にスイス・ジュネーブで外相級協議を予定しているが、ラブロフ露外相はウクライナ新政権が実力行使に出れば開催が危ぶまれるとけん制していた。ロシアとの関係を壊しかねない大規模な強制排除には、外交解決のチャンスを狭めるリスクが伴う。

 現時点で奪回したのはクラマトルスクの空港周辺など一部にとどまるとみられる。ドネツク州庁舎を占拠し、「ドネツク人民共和国」の樹立を宣言した親露派勢力の最大拠点の排除は未着手のままだ。どこか弱含みの対応に、新政権が抱える悩みの深さが透ける。

7847チバQ:2014/04/16(水) 20:58:04
http://mainichi.jp/select/news/20140417k0000m030030000c.html
ウクライナ:「長期戦」に備え…ドネツク州庁舎
毎日新聞 2014年04月16日 18時55分

 【ドネツク(ウクライナ東部)坂口裕彦】ウクライナ東部ドネツク州で、政府庁舎や警察署などを占拠する親ロシア派勢力の強制排除が始まり、親露派の最大拠点のドネツク州庁舎では16日、緊張感が高まっている。ウクライナ軍の攻撃に備えて、11階建ての庁舎は「要塞(ようさい)化」が着々と進み、「長期戦」も視野に入れ、食料などの物資も次々と運び込まれていた。

 「勝利の前の小さな敗北に過ぎない。最後に勝つのは自分たちだ」。16日午前、庁舎前で取材に応じた親露派でヘルメット姿の炭鉱労働者、ビクトルさん(60)は、同州北部クラマトルスクの空港周辺がウクライナ軍に奪回されたことを一笑に付した。運転手のアナトリーさん(62)も「ウクライナ軍が攻めてきても十分に撃退できる力がある」と語気を強めた。

 15日、地元のジャーナリストに伴われ、庁舎内へ入った。タイヤと鉄条網でできたバリケードをくぐって身体検査を受ける。「ここにいる人間を特定するようなことはするな。もし撮ったら絶対に許さないぞ」。記者の一眼レフのカメラを見つけると、目出し帽に迷彩服姿の男性がすごんできた。

 壁には所狭しとロシア語のスローガンが張られている。ジャンパーなどの防寒着がうずたかく積まれている。「寒い夜には、自由に選んだ服を着て暖をとる」(参加者)ためだ。大量のジャガイモやニンジン、ピクルスなどの食料品も運び込まれ、無料の炊き出しも行われていた。階段脇には、「保健室」まで設置され、医薬品が所狭しと並んでいた。

 15日午後には、士気を高める「儀式」も行われた。州庁舎正面の壁に掲げられたウクライナの国章(縦、横とも約2メートル)が約30分かけて取り外された。「ロシア、ロシア」「壊せ、壊せ」。数百人が大歓声を上げる。撤去作業を行った目出し帽の男性はガッツポーズをして自らを誇示した。

 親ロシア派住民が州政府庁舎を占拠したのは6日。「ドネツク人民共和国」の設立を宣言した。庁舎前にはたくさんのロシア国旗がたなびいている。一体、何人が立てこもっているのか。地元ジャーナリストは「400人説も、2000人説もある。ドネツク市内から(庁舎に)通勤している者も多い」と語る。

 ただし、庁舎を離れると街は普通に動いている。約500メートル離れた場所には、ウクライナ問題でロシアと激しくせめぎ合う米国の象徴ともいえるハンバーガーショップ「マクドナルド」は家族連れなどでにぎわっていた。州庁舎に集う人々の高揚感とリラックスした雰囲気の落差の大きさには戸惑うばかりだ。

7848チバQ:2014/04/17(木) 23:19:37
http://mainichi.jp/select/news/20140418k0000m030038000c.html
アルジェリア大統領選:現職4選が有力 投票始まる
毎日新聞 2014年04月17日 19時28分

 【カイロ秋山信一】北アフリカの産油国アルジェリアで17日、大統領選挙の投票が始まった。主要野党は「不正が行われる恐れがある」として選挙をボイコットしており、4選を目指す現職のブーテフリカ大統領(77)の当選が有力視される。ただ昨春に発作で倒れてから健康不安への懸念が拡大しており、ベンフリス元首相(69)が得票を伸ばす可能性もある。

 大統領選には6人が立候補した。イスラム系政党など主要野党は、投票の棄権を呼びかけている。開票結果は18日にも発表される。

 ブーテフリカ氏は昨年4月に発作で倒れ、約2カ月半もフランスで療養した。選挙の遊説は側近のセラル前首相に任せており、5年の任期を全うできるか不安視する声がある。ベンフリス氏は汚職撲滅などを掲げて「平和的に変革を実現する時だ」と訴えてきた。各地で「バラカ(もう十分)」と称する反政権デモも起きている。

 だが10年以上に及ぶイスラム原理主義組織との内戦を終わらせ、豊富な石油・天然ガス資源を背景に経済成長を実現させたブーテフリカ氏の人気は高い。また2011年に中東の民主化要求運動「アラブの春」によって独裁政権が倒れた隣国リビアやチュニジアで治安が不安定化したことで、国民が政権の継続を望む傾向も強まっている。

 一方、政権の後ろ盾となってきた情報機関DRSや軍との間に、すきま風が吹いているとの指摘もある。ブーテフリカ氏は昨年、DRSの一部権限を軍に移した。そのためDRSの一部がベンフリス氏を支持しているとの臆測も流れている。地元メディアによると、軍内部にもブーテフリカ氏の健康不安を懸念する声が出ており、当選しても得票率が伸びなければ、政権内部の権力争いが活発になる可能性がある。

 アルジェリアでは13年1月に南部ティカントリの天然ガス施設がイスラム武装勢力に襲撃され、日本人10人を含む40人が殺害される事件があった。過激派対策は長年の懸案だが、今回の選挙戦の主要な争点にはなっていない。

7849チバQ:2014/04/17(木) 23:20:30
http://mainichi.jp/select/news/20140418k0000m030069000c.html
南スーダン:戦闘再開の危機 反乱軍、北部州都制圧か
毎日新聞 2014年04月17日 21時02分(最終更新 04月17日 22時59分)


ベンチウの位置
拡大写真 【ヨハネスブルク服部正法】政府と反乱軍が和平交渉を続けるアフリカ東部・南スーダンで、大規模な戦闘が再開する危険が高まっている。反乱軍は15日までに、北部ユニティ州の州都ベンチウを制圧した模様だ。反乱軍を率いるマシャール前副大統領はAFP通信に対し、キール大統領の退陣を和平の前提条件に挙げ、首都ジュバや油田地帯に対する攻撃の可能性も示唆するなど、政府への敵対姿勢を強調している。

 英BBCによると、反乱軍側はベンチウ制圧を発表したが、政府軍側は制圧を否定し、戦闘継続中としている。地元の独立系ラジオはベンチウ住民の話として、反乱軍の制圧を報じている。

 マシャール氏は14日、AFP通信と会見し、「我々に選択の余地はない。ジュバには排除すべき暴君がいる」「独裁者を排除しようとするなら、標的はジュバや油田だ」などと述べ、キール政権と妥協せず、ジュバ攻撃も視野に入れる強気の姿勢を示した。

 南スーダンでは2015年の大統領選をにらみ、キール氏とマシャール氏の対立が先鋭化し、キール氏は昨年7月にマシャール氏を解任した。その後、昨年12月中旬にマシャール氏を支持する軍の一部勢力がジュバで政府軍と衝突。キール氏の出身民族ディンカ人とマシャール氏のヌエル人の民族対立の様相も呈して各地に戦闘が拡大し、事実上の内戦状態に陥った。難民・避難民は100万人以上に上る。両陣営は1月下旬に停戦合意し、和平交渉を続けるが進展していない。

 混乱が続く中で国内の農業活動がストップしており、国連は今月、南スーダンが最悪レベルの飢饉(ききん)に見舞われる危険性を警告している。

7850チバQ:2014/04/17(木) 23:21:46
http://mainichi.jp/select/news/20140417k0000e030246000c.html
中央アフリカ:略奪、破壊…「過去忘れたい」元少年兵苦悩
毎日新聞 2014年04月17日 16時35分(最終更新 04月17日 17時58分)


社会復帰・職業訓練センターで子供たちを激励するアグネス・チャンさん(中央)=バンギで
拡大写真
バンギの位置
拡大写真 武装勢力の衝突で内乱状態にあるアフリカ中部・中央アフリカ共和国。殺戮(さつりく)や略奪など悲惨な光景に直面し、傷ついた子供たちの姿があった。武装勢力の兵士などとして働かされていた子供たちが通う「社会復帰・職業訓練センター」を16日、日本ユニセフ協会大使のアグネス・チャンさんが訪問し、この国に希望を求める子供たちを激励した。【バンギ(中央アフリカ)川口裕之】

 センターは首都バンギでユニセフとNGOが連携して運営し、武装勢力から救出された子供たち約160人がミシンや農作業、機械の修理などを学ぶ。ユニセフは、中央アフリカで武装勢力に関与させられた子供は約6000人に上ると推計する。

 センターで学ぶシンディさん(仮名、18歳)が、武装勢力「セレカ」に捕らわれたのは昨年3月。両親や兄弟と暮らしていたが、部隊に入るようセレカに強いられ、それに従った。拒めば殺されると思ったからだ。

 学校に通っていたシンディさんは、文書を読んだり書いたりする仕事をさせられた。兵士たちとともに移動し、車の中やベンチなどで寝泊まりした。食事に与えられるわずかな食料は略奪品だった。

 実家はセレカの略奪に遭い、破壊された。父はその後、家から姿を消したまま戻っていない。今年2月にユニセフに救出された。センターでミシンの使い方を習得したら、仕立屋などの仕事に就きたいと思っている。

 「過去は忘れて、これからの人生を考えたい」。表情を硬くしたまま小さな声で話すシンディさんの言葉に、アグネスさんはじっと耳を傾けた。

 16歳の少年は「住んでいる土地の安全を守るため」にセレカに加わった。上官のボディーガードをしていたが、フランス軍に拘束された。「故郷に帰って学校に行きたいけど、将来のことは何も考えられない」と言葉少なだ。

 アグネスさんが声をかけ、歌を歌うと、子供たちは笑顔を見せた。「武装勢力に拉致された子供たちが立ち直るのは大変なことだ」とアグネスさんは言う。「中央アフリカの危機には関心が低い。関心を持ってもらうために、ここに来たかった」

 この日、アグネスさんが表敬訪問したアンドレ・ヌザパイェケ首相は「子供たちを家族の元に帰し、良い国民にしなければならない」と子供たちへの支援を課題に挙げた。

 ◇無力な政府統治

 中央アフリカは、アフリカ大陸中央部に位置し、人口は約453万人(2012年の世界銀行の統計)。国土面積は日本の約1.6倍の約62万3000平方キロ。主な産業は綿花、コーヒーの生産やダイヤモンドの採掘など。公用語はフランス語と地元のサンゴ語。宗教別の人口はキリスト教50%、伝統宗教35%、イスラム教15%。

 フランスの植民地から1960年に独立。以後、クーデターが繰り返されてきた。政府による統治が国内に行き渡らず、「幻影国家」とも呼ばれている。

 2012年、イスラム教徒中心の反政府武装勢力「セレカ」が各都市を占拠。13年には首都バンギに侵攻した。キリスト教徒を支持母体とするボジゼ大統領が国外脱出し、セレカの指導者ジョトディア氏が大統領就任を宣言した。

 その後、キリスト教徒民兵「アンチ・バラカ」とセレカの武力衝突が激化。ジョトディア氏の辞任後、穏健派キリスト教徒のサンバパンザ氏が大統領に就任したが、両勢力の武力衝突は泥沼化した。特にアンチ・バラカによるイスラム教徒への激しい攻撃は「エスニック・クレンジング(民族浄化)」とも指摘されている。

 沈静化を図るためアフリカ連合の部隊とフランス軍が介入しているが、混乱は収まらず、国連安全保障理事会は今月10日、1万1800人の平和維持活動(PKO)部隊を発足させることを決めた。

7852チバQ:2014/04/18(金) 23:48:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140418/erp14041809060006-n1.htm
「キエフを食わせるのはたくさんだ」親露派に勢い スラビャンスク

2014.4.18 09:06 [ロシア]

17日、ウクライナ東部スラビャンスクでは、親ロシア派武装勢力の手に渡ったウクライナ軍の車両が確認された(遠藤良介撮影)
17日、ウクライナ東部スラビャンスクでは、親ロシア派武装勢力の手に渡ったウクライナ軍の車両が確認された(遠藤良介撮影)


 【スラビャンスク(ウクライナ東部)=遠藤良介】ウクライナ東部ドネツク州では、同国軍の装甲車が親ロシア派武装勢力の手に渡るなど、暫定政権の支配が揺らぎを見せている。同州北部のスラビャンスク(人口約11万人)では17日も武装勢力による市庁舎の占拠が続き、市中心部では住民投票の実施やロシア編入を求める意見が多く聞かれた。

 市庁舎には赤青白のロシア国旗が掲げられ、正面ではカラシニコフ小銃を持った武装集団がにらみをきかせている。男らは「地元の人民親衛隊」を名乗った。近くでは親ロシア派の装甲車も確認された。

 「東部には工業基盤があり、本来は豊かな地域だ。首都キエフの政権はロシアとの関係を悪化させ、この地域の経済を破壊している」。中心広場を訪れた男性工員、アンドリュシンさん(44)はこう訴え、「キエフや西部を食わせるのはたくさんだ。住民投票を行い、地域の自主性を高めるべきだ」と語った。

 年金生活の女性、ベルンコワさん(60)はロシアのプロパガンダ(政治宣伝)さながらに「キエフではファシストが幅をきかせ、ロシア語使用者を圧迫している」と主張した。「ウクライナ国家が存続すべきかも含め、住民投票で問うべきだ」と言う。

 ロシアのプーチン政権は、ウクライナ南部クリミア半島で独自の世論調査を行った上で併合に踏み切った。東部についても慎重に世論動向を探っている可能性が高い。

7853チバQ:2014/04/18(金) 23:49:13
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140418/erp14041809070005-n1.htm
暫定政権、難航する強制排除作戦

2014.4.18 09:07


 【スラビャンスク(ウクライナ東部)=遠藤良介】ウクライナのアバコフ内相は17日、同国南東部のマリウポリで治安部隊駐屯地を襲撃した親ロシア派武装勢力に応戦し、武装勢力側の3人が死亡したと発表した。ウクライナ暫定政権は東部の約10都市で行政庁舎などを占拠している親露派武装勢力の強制排除作戦に乗り出したが、親露派の勢いが強く難航している。

 報道によると、マリウポリでは16日夜、銃器や火炎瓶を手にした約300人が武器の引き渡しと投降を要求し、これを拒否した治安部隊と銃撃戦になった。内務省は武装勢力の63人を拘束し、武器を押収したとしている。

 ウクライナ国境警備当局は17日、「テロを含む挑発行為の恐れがある」とし、16〜60歳のロシア人男性について、同日から入国審査を大幅に厳格化していることを明らかにした。ロシアも対抗措置をとる構えだ。

 一方、東部ドネツクの州政府庁舎を拠点に「ドネツク人民共和国」を名乗る親露派勢力は、大統領選に先立つ5月11日に「共和国」の地位に関する住民投票を行う方針を決めた。(1)「共和国」の独立を支持するか(2)「共和国」はどの国家に帰属すべきか−を問う見通しだという。

7854名無しさん:2014/04/19(土) 00:09:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2014041800066
親ロ派、犠牲者「英雄視」で結束=暫定政権へ強い憎悪−ウクライナ








17日、親ロシア派に占拠されたウクライナ東部ドネツクの州政府庁舎前に設置された、衝突の犠牲者とされるルベン・アバネシャン氏の家族への見舞金を募るテント

 【ドネツク(ウクライナ東部)時事】親ロシア派デモ隊の行政庁舎占拠が続くウクライナ東部ドネツクで、ウクライナ暫定政権との衝突により死亡したとされる親ロシア派活動家の男性が「英雄視」され、親ロシア派の結束のシンボルとなりつつある。親ロシア派は男性がウクライナ民族主義過激派「右派セクター」に殺害されたと主張。暫定政権への憎悪を強めており、双方の亀裂は一層深まっている。
 地元メディアや親ロシア派によれば、死亡した男性はルベン・アバネシャン氏(29)で、13日にドネツク州スラビャンスクで起きた親ロ派と暫定政権との衝突で死亡した。
 同氏の顔が描かれたTシャツを着た親ロシア派メンバーは「彼は英雄だ。自由と独立を守るために死んだ」と主張。ドネツク州政府庁舎前に設置されたテントには、「右派セクターに射殺された」と書き添えられたアバネシャン氏と子供の写真が貼られていた。親ロシア派の市民は次々と同氏家族への見舞金を持参し、引き換えに「ドネツク人民共和国」を象徴するリボンを受け取っていた。(2014/04/18-06:10)

7855名無しさん:2014/04/19(土) 00:11:21
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2014041800488
ストで警察不在、略奪横行=W杯開催地で40人死亡−ブラジル








警察のストに伴い、治安維持に当たるブラジル軍兵士=16日、サルバドル(AFP=時事)

 【サンパウロ時事】サッカー・ワールドカップ(W杯)ブラジル大会の試合会場となるサルバドルで15日から2日間にわたって警察官が賃上げを求めてストライキを行った。この間、スーパーマーケットや家電量販店を狙った略奪が横行。地元メディアは、混乱の中で約40人が死亡したと報じている。
 ルセフ大統領は「市民を危険にさらすような事態は受け入れられない」と指摘し、軍隊の出動を指示。州警察の上部組織に当たる連邦警察の部隊も街頭に展開し、約5000人がサルバドルの治安確保にあたった。(2014/04/18-14:40)

7856とはずがたり:2014/04/20(日) 22:46:57

ウクライナ:米が追加支援策を表明 武器供与は除く
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20140418k0000e030205000c.html
毎日新聞2014年4月18日(金)12:30

 【ワシントン西田進一郎】ヘーゲル米国防長官は17日の記者会見で、ウクライナ政府への追加支援策として、ヘルメットや小型発電機などを送ることを明らかにした。ウクライナ軍には既に軍用食を供与しているが、今回もウクライナ側が求めている武器の供与は行わない方針だ。

 ヘーゲル長官は「米国は引き続きウクライナを支援する。ウクライナ政府の国防相に電話し、オバマ大統領が殺傷性のものを除く追加的な軍事支援を承認したと伝えた」と語った。医療物資やヘルメット、浄水装置のほか、ウクライナの国境警備当局に小型発電機や手動燃料ポンプなども送る。

ウクライナ 親露派に武装解除要求 4者協議で共同声明
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140419093.html
産経新聞2014年4月19日(土)07:56
 【ベルリン=宮下日出男、ワシントン=青木伸行】ウクライナ情勢をめぐりスイス・ジュネーブで行われた米国とロシア、ウクライナ、欧州連合(EU)の4者協議は17日、緊張緩和に向けた措置で合意したが、オバマ米大統領は「私の望みは今後数日間で、(合意が)実行されることを目にすることだ」と指摘。履行されなければ、追加制裁に踏み切る準備はできていると強調した。

 4者協議は同日、ウクライナ東部で行政施設を不法占拠している親ロシア派武装勢力に対し、武装解除や施設明け渡しを要求することを柱とする共同声明を発表。声明では、緊張緩和への「初期的な具体的措置」として、全当事者に暴力や威嚇、挑発的行動の抑制を求めた。また、占拠した施設を明け渡し、武装解除した武装勢力メンバーには一部を除き恩赦が認められるとした。

 一連の措置は数日内に実行に移し、欧州安保協力機構(OSCE)の監視団がウクライナ当局の取り組みを支援する。ウクライナの自治拡大に向けた憲法修正手続きにはロシア系住民を念頭に「幅広い国民対話」が含まれるともした。

 ケリー米国務長官は協議後の記者会見で、合意について「迅速に行動に移されることが重要だ」と強調。武装勢力に関与しているとされるロシアに対しては、実行されなければ、「さらなる代償を払わせる」と追加制裁を警告した。

 オバマ大統領も17日、ホワイトハウスで記者会見し、ロシアの合意履行について「これまでの行動が示すように、信用はできない。ウクライナ東部と南部でロシアの干渉が続けられた場合に備え、対応を準備しなければならない」と表明した。

 オバマ大統領はこの日、ドイツのメルケル首相と電話で協議し、武装解除にロシアが影響力を行使することなど、ただちに具体的な対応をとる必要性があることで一致した。ウクライナ暫定政権への追加支援として、オバマ大統領は、軍などに医療物資、浄水装置、小型発電機などの供与を承認した。米政府はすでに軍用食を供与している。

 ラブロフ露外相は協議後、合意を「妥協的なもの」とする一方、「ウクライナ国民自身が抑えなければならない危機だと一致したことが最も重要だ」と強調した。

露をけん制、ポーランドの米戦闘機年末まで駐留
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20140418-567-OYT1T50153.html
読売新聞2014年4月18日(金)18:07

 【ワシントン=今井隆】ヘーゲル米国防長官は17日、ポーランドに訓練目的で3月に派遣したF16戦闘機12機の駐留を、年末まで続けると発表した。

 ポーランドのシェモニアク国防相との会談後の共同記者会見で明らかにした。ロシアをけん制する狙いがある。

 ヘーゲル氏は共同記者会見で、ウクライナに医薬品、ヘルメット、就寝用マット、小型の発電機などを支援することも明らかにした。国防総省がこれまで発表している支援は、軍用食2万5000ケース分の提供にとどまっていた。今回の発表でウクライナを支援する姿勢を重ねて示した形だが、武器の供与は見送った。

7857チバQ:2014/04/20(日) 22:49:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140420/asi14042016120003-n1.htm
存在感増す与党総裁の娘 ガンジー元首相に生き写し
2014.4.20 16:12

インディラ・ガンジー元首相(ゲッティ=共同)、プリヤンカ氏(AP=共同)
 インド総選挙で劣勢が伝えられる与党、国民会議派の中で、ソニア・ガンジー総裁の長女プリヤンカ氏(42)が注目を集めている。祖母の故インディラ・ガンジー元首相の「化身」(地元紙)といわれる容姿や、歯切れのよい演説で存在感が増している。

 「与党は国の融和、野党は分裂のイデオロギー。正しい党を選んで」。プリヤンカ氏は先週、ソニア総裁が出馬している北部ウッタルプラデシュ州の選挙区で演説し、最大野党インド人民党を徹底的に批判した。

 曽祖父が初代首相ネール、祖母、父も首相を務め、国民会議派を背負ってきた名門一家の生まれ。実業家の妻で、子ども2人の母であるプリヤンカ氏は国会議員でもなく、総選挙には立候補していない。

 期待を集める理由は容姿や髪形、伝統衣装サリーの着こなしなどがインディラ氏に似ているからだ。(共同)

7858チバQ:2014/04/20(日) 22:56:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140420-00000067-san-asia
インド総選挙 世論調査の予測「困難」
産経新聞 4月20日(日)7時55分配信

 ■地域集団の投票率が影響/カーストや宗教が要因に

 【ニューデリー=岩田智雄】5月中旬まで地域を分けて投票が行われるインド下院の総選挙で、複数の世論調査機関が最大野党、インド人民党(BJP)の勝利を予測している。ただ、インドではこうした予測がたびたび外れることも事実だ。地域ごとに、特定の政党や候補を支持する集団が集中的に住んでいるのが一因だ、との指摘もある。

 総選挙では下院545議席のうち、大統領の直接指名2議席を除く543議席を小選挙区制直接投票で選ぶ。15日に民間テレビ局NDTVが発表した世論調査によると、BJPを核とする党連合(NDA)が過半数の275議席を取るとの予測結果が出た。与党、国民会議派が主体の党連合(UPA)は111議席としている。

 2004年の総選挙では多くの世論調査がNDAの勝利と予想したが、実際には181議席に終わり、UPAが218議席を得て政権を奪還した。09年の前回選でも、多くの調査機関がUPAの小差での勝利を予測したが、実際には圧勝だった。

 04年のNDTV調査を請け負った担当者の一人は、「投票行動はカーストや地域社会、宗教が大きな要因となる。多くの地域に、特定の政党や候補を支持する集団が存在し、任意で質問相手を抽出しても集団の投票傾向を知るのは難しい」と指摘する。

 たとえば、ある地域集団の投票率が極端に高くなれば、その集団が支持する候補者の獲得票が簡単に上がるという現象が起こりうるという。

 世論調査機関の担当者や研究者からは、「8億人以上の投票行動を予測するのに、そうそう正確さは求められない」「他機関と違った結果が出ると、内容をあいまいにしようとする調査機関もある」といった意見も出ている。

7859チバQ:2014/04/20(日) 22:56:38
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/140417/wor14041713080022-n1.html
2014.4.17 13:08
コメント 【外信コラム】インドで選挙めぐる「配偶者抗争」 どちらが有利? どこの国でも、選挙では候補者の身内の話題がつきものとなるが、インドでは有力政治家の婚姻関係をめぐり舌戦が展開されている。きっかけは最大野党、インド人民党(BJP)の首相候補、ナレンドラ・モディ氏(63)が総選挙の立候補届け出書類に、初めて妻の名を記載したことだ。

 モディ氏はこれまで「家族はいない」と述べ、過去の選挙への届け出で配偶者欄は空欄にしていた。しかし、10代でモディ氏と結婚して間もなく別居したとされる女性が5年前、雑誌の取材に妻であることを認めていて、妻帯者であることは公然の秘密だった。モディ氏は妻の名を書いた理由について沈黙しているが、選挙後、首相になる可能性があるだけにあいまいにしておくことを避けたのだろうと推測されている。

 汚職が深刻なインドで、モディ氏は「独り身の私が誰のために腐敗するというのだ」と清廉潔白さをアピールしていたが、与党、国民会議派のラフル・ガンジー副総裁(43)は「過去、妻の名を隠しておいて、どう女性の権利や尊厳を向上させるのか」と批判している。

 そのガンジー氏は独身。恋人はいても結婚しないと噂されていて、モディ氏サイドからは「人を批判する前に自分が結婚したら」との攻撃まで聞こえてくる。(岩田智雄 「ガンジスのほとりで」)

7860チバQ:2014/04/20(日) 22:58:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140420/erp14042008470003-n1.htm
親ロ派、退去の気配なし ドネツク占拠から2週間
2014.4.20 08:47

19日、ウクライナ東部ドネツク州で親ロシア派勢力が占拠を続ける州庁舎前(共同)
 ウクライナ東部ドネツク州で、親ロシア派が州庁舎を占拠してから19日で2週間となった。米国やロシアなどによる4者が親ロシア派の武装解除と建物の明け渡しで合意した後も、周辺に築かれたバリケードはそのままで退去する気配はない。

 4者合意後、占拠拡大の動きは落ち着いているものの、事態が好転するかどうかは見通せない状況だ。

 ウクライナ政権はロシア語を州の公用語にできるよう憲法を改正する用意があると表明するなどロシア系住民に配慮する姿勢を示しているが、親ロシア派から今のところ、具体的な反応はない。政権退陣要求を強めるなど態度を硬化させるとの見方もある。

 ドネツク州に住む一般市民の女性は「合意できたのは素晴らしいが、どうやって武装解除を実現するのか分からない」と懐疑的だった。(共同)

7861チバQ:2014/04/20(日) 23:04:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140419/mds14041908370003-n1.htm
アルジェリア軍は「キングメーカー」 政治に強い影響力
2014.4.19 08:37 (1/2ページ)
 アルジェリアでは軍が強い政治的影響力を持ち、「キングメーカー」とさえ呼ばれる。高齢で健康問題があるにもかかわらず、軍がブーテフリカ大統領(77)に4期目を託したのは、与党・アルジェリア民族解放戦線(FLN)などとの“調整”の中で、当面の国内安定とお互いの利権維持を優先したためだとみられる。

 アルジェリアでは1950年代からフランスの植民地支配への武装闘争が展開され、62年に独立を達成した。軍は独立後も政治への関与を続け、92年にはイスラム勢力が圧勝した議会選をほごにして一時、全権を掌握。ブーテフリカ氏が99年に初当選した際も軍の意向が働いたとされる。

 一方で同氏は近年、軍内でも特に強い権限を持つ諜報部の切り崩しを図ろうとしてきたといわれる。今回の大統領選では、諜報部のトゥフィク長官が一時、ブーテフリカ氏4選に難色を示し、両氏の権力闘争が表面化したとも伝えられた。

 ただ、ブーテフリカ氏周辺や与党FLN関係者らは、軍中心の権力機構に連なることで主要産業である石油分野などの利権の恩恵を受けてもいる。また、同氏やトゥフィク氏ら現在の最高権力層は、対仏闘争に参加した世代であることを正当性の源泉として長年にわたって権力を保持し、次世代の指導者育成を阻害してきたとも指摘される。

 これら支配層にとっては政治混乱を回避することが共通の利益であり、ブーテフリカ氏4選はその“落としどころ”だったといえる。

 さらに、国際テロ組織アルカーイダ系などイスラム武装勢力への対策を進めてきたブーテフリカ氏は、対テロで連携する米欧にとって重要な「パートナー」だ。大統領選前の今月はじめにケリー米国務長官がアルジェリアを訪問しブーテフリカ氏と会談したのは、米国から同氏への援護射撃だと受け止められた。

 半面、アルジェリアでは「ブーテフリカ後」の政治指導者がみえていないことも現実で、権力交代による混乱のリスクを先延ばしにした面があることも否めない。(大内清)

7862チバQ:2014/04/20(日) 23:11:03
http://mainichi.jp/select/news/20140421k0000m030062000c.html
ウクライナ:親露派がテレビ塔占拠 メディア争奪戦に
毎日新聞 2014年04月20日 20時30分(最終更新 04月20日 21時58分)


親露派が占拠したドネツク州クラマトルスクのテレビ塔=2014年4月19日、田中洋之撮影
拡大写真 【クラマトルスク(ウクライナ東部)田中洋之】ウクライナ東部ドネツク州で親ロシア派勢力がテレビ塔を占拠し、ウクライナのテレビ送信の一部を一方的に中断、ロシアのテレビに切り替える異例の事態となっている。親欧米の暫定政権が先月にロシアのテレビ配信を停止したことへの対抗措置とみられ、「メディア争奪戦」に発展している。

 親露派とウクライナ側の「争奪戦」となっているテレビ塔はドネツク州北部クラマトルスクの高台にある。ウクライナの全国・地方テレビの計13チャンネルを送信している。親露派は17日にこのテレビ塔を占拠。ウクライナ治安当局が18日に一時奪還したが、19日に再び親露派が奪い返した。

 親露派はウクライナ国営「UT1」、民放「1+1」など四つを停止。代わりにロシア国営「ロシア24」やロシア政府系「NTV」など四つの送信を始めた。親露派が連れてきた技師が電波の送信設備を操作したという。テレビ塔入り口を武装して警備していた親露派の男性は「ウクライナのテレビは我々をテロリスト呼ばわりし、情報操作をしている。住民はロシアのテレビを見たがっている」と話した。

 ウクライナのテレビが映らない事態は、クラマトルスクのテレビ塔が電波エリアとするドネツク州北部全体に及んでおり、スラビャンスクに住むレーナさん(23)は「好きな連続ドラマが視聴できなくなった」と困惑していた。

 ウクライナでは3月25日、首都キエフの裁判所が国内のケーブルテレビでロシアの「ロシア24」など4チャンネルの配信を差し止める決定を出した。ロシアのテレビがウクライナ南部クリミア半島のロシア編入を正当化するプロパガンダを行っている、と非難する暫定政権の要請を受けたもので、1カ月近くたっても差し止めは解除されていない。

 これに対し、ウクライナ東部で攻勢を強める親露派はドネツク州やルガンスク州のケーブルテレビ会社にロシアのチャンネルを配信するよう圧力をかけており、裁判所の決定にもかかわらず、かなりの業者がロシアチャンネルの配信再開に応じている。今回のテレビ塔占拠もウクライナ東部の「ロシア化」を図る戦略の一環とみられ、緊張激化の要因となりそうだ。

7863チバQ:2014/04/20(日) 23:12:49
http://mainichi.jp/select/news/20140420k0000m030072000c.html
ウクライナ:ロシア系住民抱える周辺国 不安じわり
毎日新聞 2014年04月19日 22時35分

 【ドネツク(ウクライナ東部)坂口裕彦、ベルリン篠田航一】南部クリミア半島のロシア編入などで混迷を深めるウクライナ情勢を巡り、近隣諸国がロシアとの距離の取り方に頭を悩ませている。ロシア産天然ガスなどへの依存度が高いうえ、ウクライナと同様に多数のロシア系住民を抱える国が多いからだ。ロシアと西欧諸国の対立の間に置かれた国々は、ロシアの脅威を回避するため微妙なかじ取りを迫られている。

 「我が国は今、ウクライナと似たような環境にある。良き友人(欧米)に独立を守ってほしい」。ウクライナの隣国モルドバのティモフティ大統領が今月11日、毎日新聞との単独会見で語った言葉は、ウクライナ暫定政権と同様に親欧米路線を歩む旧ソ連諸国の危機感を象徴している。

 大統領発言の背景には、ロシア系住民が多数を占めるモルドバ東部「沿ドニエストル」の存在がある。1990年に一方的に独立を宣言した沿ドニエストルには、ロシア軍が駐留している。ウクライナ東部で活発化する親露派勢力の動きに呼応するかのように、「沿ドニエストル議会」は16日、プーチン露大統領などに独立承認を求める文書を採択。分離に向けた動きを活発化させている。

 「欧州最貧国」とされるモルドバは経済再生をかけて欧州連合(EU)への加盟を目指すが、ロシアとの経済的な結びつきも強い。「少しでも動けば必ずどこかに摩擦が生じる」(独立系新聞のカルク・ドミトリ副編集長)という困難な状況下にある。

 同じく旧ソ連諸国のバルト3国(エストニア、ラトビア、リトアニア)も警戒を強めている。モルドバと異なり、EUや北大西洋条約機構(NATO)に加盟しているため、ロシアによる領土侵攻の可能性は低いが、国防上の危機感の高まりから志願兵の増加や戦闘機の購入など「有事」への備えが加速している。

 特に警戒を強めているのがリトアニアだ。プーチン大統領が3月、「ウクライナの反露勢力はリトアニアなどで軍事訓練を受けた」と怒りをあらわにしたことを受け、「介入の口実にされかねない」と危機感を強めた。都市部の世論調査ではロシアによるリトアニア侵攻について87%が「あり得る」と回答した。

 バルト3国はガス供給をロシアからの輸入にほぼ100%依存するため、エネルギー面での「脱ロシア依存」も模索する。リトアニアのネベロビッチ・エネルギー相は3月、米国に対し将来的に天然ガスを輸出するよう要請した。国民の3割をロシア系住民が占めるラトビアでは、「ロシアが我が国の港周辺を封鎖し、交易が途絶えれば、数万人が職を失う」(ビルクス財務相)と過度にロシアを警戒する風潮もある。

 モルドバとバルト3国はいずれも第二次大戦中に当時のソ連に編入された歴史があり、ソ連後継国のロシアに対する恐怖感が根強いといえる。

 ウクライナと国境を接する東欧諸国の中では、天然ガス輸入の約8割をロシアに依存するハンガリーのオルバン首相は、EUによる対露制裁強化に慎重。ウクライナ西部リボフなどが旧領だったポーランドでは、今月の世論調査で約8割の人がロシアを「主要な脅威」と回答した。

7864チバQ:2014/04/20(日) 23:13:36
http://mainichi.jp/select/news/20140420k0000m030071000c.html
インド:総選挙に映画スター 過去最多24人の候補者
毎日新聞 2014年04月19日 22時21分

 【ニューデリー金子淳】7日に投票が始まったインド総選挙(改選数543、5月16日開票)で、映画スターの候補者が乱立している。インドでは独立以降、元女優の州政府首相が誕生するなど映画界から政界入りする例は珍しくない。だが、今回は映画界からの候補者数が前回(2009年)の約5倍に上っており、「セレブに貧困問題が理解できるのか」などと批判も上がっている。

 「テレビで見るよりもずっと若かった。手を振ったら振り返してくれた」。北部ラクナウの実業家、パワン・シンさん(32)は4月上旬、遊説するベテラン映画俳優の候補者を間近で見た。今回が初出馬で政治経験のない候補だが、シンさんは「とてもいい経験だった。彼に投票するし、友人や家族にも投票を呼びかける」と興奮した様子で語った。

 インドは年間1000本以上の製作本数を誇る世界有数の映画大国。映画スターは庶民のあこがれの的だ。毎日新聞の集計では、前回選挙で著名な映画俳優の候補者は5人だったが、今回は少なくとも24人で過去最多とみられる。政党別では最大野党・インド人民党の7人と、与党・国民会議派の6人が突出している。

 地元テレビのビジェンドラ・クマール・シン記者は「これまでも映画俳優の候補者はいたが、今回は多すぎる。選管が(人集めを目的とする)違法なビラやポスターを厳しく取り締まるようになったため、代わりに有名人を使うようになったのだろう」と分析する。

 一方、人民党の広報担当者(55)は「名前や知名度ではなく、彼らの政治活動を評価して候補者にした」と強調。会議派の担当者(28)も「党員か、かつて党員だった候補者しか立てておらず人気取りではない」と説明した。

 映画スターは華やかでクリーンなイメージがあり、汚職がはびこるインドでは歓迎する声も多い。一方で、世界銀行の報告書によると、インドは10年時点で最貧困層が国民の約3分の1に上り、貧困撲滅は主要な政策課題の一つでもある。ニューデリーのテレビ記者、チャンダン・ジャジワレさん(33)は「セレブが中間層や貧困層の問題を認識しているとは思えない。過去に多くの映画スターが政界で成功しなかったのもそのためだ」と指摘している。

7866チバQ:2014/04/21(月) 21:39:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140421-00000040-jij_afp-int
トランスジェンダーの候補が出馬、「第三の性」認めたインド
AFP=時事 4月21日(月)18時2分配信

インド南部タミルナド州マドゥライの選挙区から無所属で立候補しているバラティ・カンナンマさん(2014年4月15日撮影)。
【AFP=時事】「第三の性」を法的に認める最高裁の判決が数日前に出されたインドで、トランスジェンダー(性別越境者)のバラティ・カンナンマ(Bharathi Kannamma)さん(53)は、国会議員を目指して選挙運動を行っている──。

インド最高裁、「第三の性」を認める判決

 カンナンマさんは、南部タミルナド(Tamil Nadu)州マドゥライ(Madurai)の選挙区から無所属で立候補している。トランスジェンダーとして総選挙への出馬が認められたのは、カンナンマさんが初めてとされる。

 選挙資金が限られているため軽三輪車で選挙運動を行っているカンナンマさんは、「私に会いに来てくれる人たちでさえ、ある種の固定観念を抱いている」と話す。ただ、カンナンマさんに直接会って話を聞くと、皆、彼女がトランスジェンダーであるという事実を忘れるという。

 インドの最高裁は15日、「第三の性」を法的に認め、他の少数派グループに提供されている政府の福祉政策の対象者に含めるべきとの判決を下した。

 カンナンマさんは現在、トランスジェンダーの人々や貧困層の支援を目的とした「バラティ・カンナンマ財団(Bharathi Kannamma Trust)」を運営している。

 政治の世界に足を踏み入れた当初は、一部イベントに参加させてもらえないこともあったという。それ以降、支援団体を離れたカンナンマさんは、トランスジェンダーへの差別撲滅を目指して無所属で選挙活動を行うことを決めた。

 カンナンマさんが立候補を届け出て以降、北部ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州でもトランスジェンダーの2人が出馬を表明しているという。【翻訳編集】 AFPBB News

7867チバQ:2014/04/21(月) 21:50:33
http://www.asahi.com/articles/CMTW1404210100010.html
未知の砂漠を観光資源に=謎の壁画が待つ国境地帯−エジプト
エジプト南西部ギルフ・ケビールに広がる広大な台地=3月22日 カイロから南西に約1000キロ。四輪駆動車で砂の大地を5日間走り続け、スーダンやリビアとの国境を目前にしたエジプト最奥地に、日本ではなじみの薄い砂漠「ギルフ・ケビール」がある。ピラミッドで知られる古代エジプト文明以前、この地に暮らした先住民のものとされる謎の壁画が残る。2011年の「アラブの春」以降、観光客激減に悩むエジプト政府は、この地を新たな観光資源にすべく「砂漠は安全」とアピールしている。
 冬季に当たる3月でも強烈な暑さと日差し。サングラスなしでは目を開けていられない。しかし、遮るもののない砂漠は絶景だ。隣国リビアでは南部の砂漠で武装勢力の出没も伝えられるが、ここまではなかなか来られない。
 ただ、同行したエジプトの警官は「国境の近くには一人で行かないように」と念を押した。歩いていけばすぐそこに国境はある。飛んでいく1羽のツバメが自由に見えた。(2014/04/21-07:57)

--------------------------------------------------------------------------------

7868チバQ:2014/04/21(月) 22:34:02
>>7865
http://www.asahi.com/articles/ASG4P32KFG4PUHBI00K.html
エジプト大統領選、一騎打ちに 前国防相と左派政治家
カイロ=山尾有紀恵
2014年4月21日20時55分
 5月末に行われるエジプト大統領選の候補者登録が20日に締め切られ、シーシ前国防相(59)と左派政治家のサバヒ氏(59)の2人が立候補を届け出た。資格審査を経て5月3日から選挙戦が始まるが、昨年7月の軍クーデターを主導したシーシ氏の当選が確実視されている。

 シーシ氏は陸軍出身。軍情報部門トップを経て、イスラム系のムルシ前大統領に国防相に任命された。だが、クーデターでムルシ氏を排除。その後の暫定政権で第1副首相を兼務した。

 サバヒ氏はジャーナリストなどを経て政界入りし、ムバラク政権打倒を目指す運動に参加。エジプト社会の経済格差や腐敗などの問題に取り組むとしている。

 ムルシ氏の支持母体であるムスリム同胞団は、今回の大統領選には正当性がないとしてボイコットを決めている。(カイロ=山尾有紀恵)

http://mainichi.jp/select/news/20140422k0000m030033000c.html

7869チバQ:2014/04/21(月) 22:34:16
http://mainichi.jp/select/news/20140422k0000m030033000c.html
エジプト大統領選:シシ前国防相が優位
毎日新聞 2014年04月21日 19時20分

 【カイロ秋山信一】5月26、27日投票のエジプト大統領選挙は20日、立候補の届け出が締め切られ、シシ前国防相(59)と左派政治家のサバヒ氏(59)による一騎打ちの構図が決まった。世論調査ではシシ氏への支持が圧倒的で、当選は確実視される。ただ昨年7月のクーデターで追放されたモルシ前大統領の支持者や、強権支配の復活を懸念する若者グループは選挙を棄権する方針で、社会の分断が収まる見通しは立っていない。

 「革命は続いている、軍事政権を倒せ」。首都カイロ中心部にあるジャーナリスト連盟本部の前で10日、記者や学生ら約200人がシュプレヒコールを上げた。デモに参加しただけで治安当局に拘束された民主活動家の写真を掲げた参加者は、即時釈放を求めた。「シシ政権が生まれれば、エジプトは2011年の革命前に戻ってしまう」。エジプト・ブリティッシュ大学3年のアフマド・アブゼイドさん(21)は危機感をあらわにした。

 軍主導の暫定政権は昨年11月、デモ規制法を制定し、治安当局への事前届け出を義務づけた。モルシ氏の出身母体・イスラム組織ムスリム同胞団のデモを抑圧するのが主眼だったが、11年の革命でムバラク政権打倒を主導したリベラル派の若者らも「言論の自由への挑戦だ」と批判。治安当局が、無届けのデモ参加者の拘束を始め、反感が強まった。

 ただ大統領選でのシシ氏の優位は動かない。今年行われた複数の世論調査で、大統領選の投票先を決めた人の9割以上が「シシ氏に投票する」と回答。反モルシ派の多くは、国民に不人気だったモルシ氏を追放したシシ氏を英雄視している。クーデターに反発するイスラム過激派などによる爆弾テロが相次ぐ治安状況で、これ以上の混乱を避けるために「シシ氏でやむなし」との風潮もある。

 シシ氏自身はクーデター後、「革命を後戻りさせるようなことはしない」などと述べ、強権支配復活の懸念を払拭(ふっしょく)しようとしてきた。サバヒ氏は「シシ氏の陣営には、汚職にまみれたムバラク政権時代の影がちらついている」とシシ氏をけん制している。

 同胞団や若者グループは、今回の大統領選を「クーデターに基づく不当な選挙」と位置付けており、ボイコットする方針だ。前回大統領選で得票数3位だったサバヒ氏は、軍によるモルシ氏追放を支持した経緯があり、「反シシ票」を吸収しきれていない。

7870チバQ:2014/04/21(月) 22:35:27
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014042100717
6月3日に大統領選=政権移行、一層遠のく−シリア
シリアのアサド大統領(左)とアスマ夫人=2008年6月、ニューデリー(EPA=時事) 【カイロ時事】シリア人民議会(国会)のラハム議長は21日、大統領選の投票を6月3日に実施すると表明した。国営シリア・アラブ通信が伝えた。15万人以上が死亡した内戦が続く中、3選を目指すアサド大統領の勝利が確実視される。欧米が求める内戦終結に向けた政権移行プロセスは、一層先行き不透明な状況となった。
 人民議会は7月に任期満了を迎えるアサド大統領の意を受け、投票の期日設定に向け調整を進めていた。立候補の受け付けは、4月22日から5月1日まで行われる。大統領は、選挙を通じて「民意」の支持を得たことを強調し、内戦で揺らいだ政権基盤の強化を図る考えだ。
 一方、シリア各地で激しい交戦が続く中、政権打倒を目指す反体制派が選挙に参加することは事実上不可能で、政権に批判的な住民の投票参加も保証されていない。(2014/04/21-19:56)

7871チバQ:2014/04/21(月) 23:49:25
http://mainichi.jp/select/news/20140421k0000e030140000c.html
アフガン大統領選:元外相、得票半数に迫る 中間結果
毎日新聞 2014年04月21日 10時38分(最終更新 04月21日 10時56分)

 【ニューデリー金子淳】アフガニスタンの独立選挙委員会(中央選管)は20日、大統領選の第2回中間結果を発表した。開票率49.7%の段階で、アブドラ・アブドラ元外相(53)が得票率44.4%でトップ、アシュラフ・ガニ元財務相(64)が33.2%で続いた。アブドラ氏が前回発表(13日)時より差を広げ首位を維持している。最終結果は24日に発表予定。いずれの候補も得票率が50%を超えない場合、5月末に上位2候補による決選投票が行われる。

 大統領選は推定700万人以上が投票しており、当選には少なくとも350万票以上の得票が必要とみられる。カルザイ大統領派とされるザルマイ・ラスール前外相は10.4%だった。

 選管によると、16日時点で3200件を超える不服申し立てが寄せられている。選管はこのうち約900件を深刻な不正に分類し、審査を進めている。主要候補はいずれも他候補による不正を主張しており、状況次第で選挙結果を認めない候補が出てくる恐れもある。

7872チバQ:2014/04/22(火) 22:44:54
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140422-00000001-jij_afp-int
南スーダン反乱軍、対立民族「数百人」を殺害 国連発表
AFP=時事 4月22日(火)8時4分配信

南スーダン北部ベンティウで、スーダン人民解放軍(政府軍)の兵士らの横をベッドを運びながら通り過ぎる男性(2014年1月12日撮影、資料写真)。
【AFP=時事】国連(UN)は21日、南スーダンの反乱軍が先週に油田地帯の主要な町ベンティウ(Bentiu)を掌握した際、対立する民族であることを理由として民間人「数百人」を殺害したと発表した。民族対立による戦闘が続く同国で、これまで報告されている中でも最悪規模の虐殺事件となった。

【図解】南スーダンの主要民族

 国連南スーダン派遣団(UNMISS)によると、町内の主要モスク(イスラム礼拝所)だけでも、「200人以上の民間人が殺害され、400人以上が負傷したと報告されている」という。また、教会や病院、以前の国連世界食糧計画(World Food Programme、WFP)の施設でも、子どもを含む民間人が殺されていたとしている。

 ベンティウを視察したUNMISSの事務総長特別副代表のトビー・ランザー(Toby Lanzer)氏はAFPに対し、「最もひどい光景」を見たとして、「処刑された人々の遺体が路上や市場、礼拝所の内外に積み重なっている…その大半が民間人の衣服を着ている」と語った。

 また反乱軍の戦闘員らはラジオ放送を通じて、対立する民族の女性らをレイプするよう呼び掛け、対立するグループは町から追い出さなければならないとあおった。

 南スーダン政府軍は、昨年解任されたリヤク・マシャール(Riek Machar)前副大統領を支持する反乱軍と戦闘を繰り広げている。マシャール氏は今月に入り、主要な油田地帯を狙った攻撃を開始した。両勢力の衝突は、サルバ・キール(Salva Kiir)大統領が所属するディンカ(Dinka)人と、マシャール氏のヌエル(Nuer)人との対立という民族紛争の様相を帯びてきている。【翻訳編集】 AFPBB News

7873チバQ:2014/04/23(水) 23:00:00
http://mainichi.jp/select/news/20140424k0000m030040000c.html
南アフリカ:総選挙目前 頻発する「政治殺人」
毎日新聞 2014年04月23日 19時39分(最終更新 04月23日 20時41分)


「政治殺人」を巡る3党の関係
拡大写真 南アフリカで5月7日に総選挙(下院、定数400)が実施される。与党「アフリカ民族会議(ANC)」の優位は変わらないが、党派間対立や党内抗争で政党関係者が殺害されるケースが頻発している。最も事件が多発している東部クワズールー・ナタール州では、過去4年で60人以上が殺害されたとの推計もある。総選挙を前にさらなる「政治殺人」への懸念が高まっている。【ダーバン(南ア東部)で服部正法】

 同州最大都市ダーバンの中心部から北へ約20キロ。朽ちかけたレンガ造りやトタン板製の小屋が、狭い土地に密集している。この黒人居住区クワマシュで3月30日夜、ANC党員のステンビソ・ビエラさん(35)が自宅で射殺され、交際相手(33)が重傷を負った。

 シートを屋根にしたビエラさんの小屋から数メートル先に住む男性(36)は「寝ていて、いきなりの銃声で目が覚めた」。のぞきに行くと、腕から血を流した女性が泣き叫び、奥に腹部から血を流したビエラさんが横たわっていた。

 ビエラさんは最近、野党「インカタ自由党(IFP)」からANCに党籍を替えた。地元当局者は、事件の背後に政治的動機で動く「ヒット・スクワッド(暗殺団)」がいる可能性に触れた。その後、男1人が殺人容疑で逮捕されたが、前出の男性は、政治的な犯行と思うかとの質問には口をつぐみ、「こんなことが起きるなんて怖い」と語るのみだった。

 クワマシュでは今年2月、IFPの地域幹部が何者かに射殺された。地元紙によると、今年政治絡みを含めて殺された人は地区で7人。「下手に事件に触れたくない」(別の住民男性)と、緊張が続いている。

 同州の政治暴力事件を調査するクワズールー・ナタール大のマリー・デハース研究員(71)は、政治絡みとみられる事件で過去4年で少なくとも同州の64人が死亡したと推測。IFPの分裂(2011年)を問題深刻化の背景に挙げた。

 白人によるアパルトヘイト(人種隔離)体制が続いた南アでは1994年4月、初の全人種参加の選挙でネルソン・マンデラ氏率いる黒人解放組織ANCが勝利、翌5月にマンデラ氏が黒人初の大統領に就任した。

 ANCは以後20年与党を担い、民主化と経済成長を進めてきたが、汚職の多発などから批判が年々高まっている。しかし、人口の8割を占める黒人を中心に支持は根強く、5月の総選挙でも過半数の議席を得る公算が大きい。

7874チバQ:2014/04/23(水) 23:15:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140423/erp14042322490008-n1.htm
国外脱出のヤヌコビッチ前大統領 「祖国を捨てた」と故郷でも権威失墜
2014.4.23 22:49 (1/2ページ)

ヤヌコビッチ氏
 【エナキエボ(ウクライナ東部)=佐々木正明】「逃げるべきじゃなかった」「裏切り者だ」。ウクライナ情勢の混乱の末、ヤヌコビッチ前大統領(63)が実権を失って2カ月が過ぎた。出身地の同国東部でも権威は地に落ち、住民らは同氏の批判を遠慮なく口にした。

 州都ドネツクから北東50キロに位置する人口8万人のエナキエボ。炭鉱や工場がある工業都市の一つだ。ヤヌコビッチ氏はソ連時代、地元の冶金(やきん)工場を振り出しに中央政界に進出した。

 市庁舎内部には業績をたたえる夫妻の肖像画が掲げられていたが、同氏が2月下旬に国外脱出した後、取り外された。市庁舎の屋上には、ウクライナ国旗の代わりに親露派勢力が樹立を宣言した「ドネツク人民共和国」の旗が翻る。

 商店勤務のロマンさん(24)はヤヌコビッチ氏について、「祖国を捨てた裏切り者だ。キエフを去ってから地域の平静が失われた。衝突で死傷者が出たのも彼のせいだ」と話す。

 インフラ整備など、東部の発展に力を発揮したヤヌコビッチ氏は、しばしば地元に里帰りしていた。ウクライナ西部や首都キエフでヤヌコビッチ政権打倒運動が沸き上がったときも、地元では同氏を擁護する集会が行われた。

 しかし、事態は一変した。年金生活者のイリーナさん(73)は地元の有力政治家が姿を消したことで、「若者たちの失業者が増えるかもしれない」と不安顔で述べた。

 ロシアのプーチン政権の保護下にあるとみられるヤヌコビッチ氏は、政変による解任は憲法違反だとして、自らを「合法的国家元首」だと現在も主張している。

 「ドネツク人民共和国」は5月11日、法的地位や帰属先を問う住民投票を行う方針だ。その2週間後にはウクライナ大統領選が予定されている。東部では流血の事態に歯止めが掛からず、情勢がいつ安定するのか先行きも読めない。

 会社員のアレクサンドルさん(32)は、「地域の代弁者はもういない」とため息をついた。

7875チバQ:2014/04/23(水) 23:17:01
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140423/erp14042321350007-n1.htm
親露派排除の再開を表明 ウクライナ大統領代行、4者合意さらに遠く
2014.4.23 21:35 [ウクライナ]
 【ドネツク=佐々木正明】ウクライナ暫定政権のトゥルチノフ大統領代行は22日、東部で行政庁舎の占拠を続ける親露派武装勢力の強制排除に向けた「対テロ作戦」を再開すると表明した。親欧米派の市会議員が「拷問」を受け、死亡したことが作戦再開の理由だとしている。米露と暫定政権、欧州連合(EU)が協議して「暴力と挑発行為の自制」を求めたジュネーブ声明の履行は一層困難な情勢になってきた。

 暴行で死亡したのは、親欧米派のティモシェンコ元首相が率いる政党「祖国」所属の市会議員、リャバク氏。東部ゴルロフカで親露派勢力の庁舎占拠に抗議していた。治安当局は、覆面姿の集団に車で連れ去られて殺害されたと発表した。

 大統領代行は「平穏な市民が犠牲になっている」として、軍部隊による実力行使再開を宣言した。暫定政権は15日、東部ドネツク州に軍部隊を派遣したが、18日にキリスト教の復活祭(イースター)の休暇を理由に、強制排除を見合わせていた。

 ウクライナ国防省は22日、軍の偵察機がスラビャンスク上空で銃撃され、機体を損傷したと発表。治安当局が「テロ行為」として捜査を始めた。

7876チバQ:2014/04/23(水) 23:18:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140423/erp14042312560006-n1.htm
欧州委員長後任選びにも影響、欧州議会選 民意反映拡大の取り組み
2014.4.23 12:56
 【ベルリン=宮下日出男】今回の欧州議会選は、EUの政府に相当する欧州委員会のトップ、バローゾ委員長の10月の任期満了に伴う後任人事に重要な影響を与える選挙としても注目されている。各勢力が初めて独自候補を立てて選挙戦に臨んでいるためで、EUの民意を反映させようという取り組みだ。

 最大勢力の中道右派「欧州人民民主党」が擁立するのは、ユーロ圏財務相会合常任議長を務めたユンケル・ルクセンブルク前首相。第2勢力の中道左派「欧州社会・進歩連盟」の中心政党「欧州社会党」は、ドイツのシュルツ欧州議会議長を推す。

 2009年のリスボン条約発効を受け、EU首脳会議は委員長人事の提案の際、「議会選の結果を考慮する」ことが求められるようになった。欧州議会はEUで唯一、民意が直接反映される機関。以前は諮問機関のような機能にとどまっていたが、統合進展に伴って市民の関与が薄まる中、権限が強化されてきた。

 初めて直接選挙制が導入された1979年に6割を超えた議会選の投票率は毎回減少し、前回の09年は43%だった。民意の反映を図ったにもかかわらず関心が低下すれば、相対的に反EU勢力が伸長する結果を招きかねない。

7877チバQ:2014/04/23(水) 23:22:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140423/erp14042312390005-n1.htm
結束強める「反EU」勢力 欧州議会選まで1カ月
2014.4.23 12:39 (1/2ページ)

 【ベルリン=宮下日出男】欧州連合(EU)加盟28カ国で5月22〜25日に実施される欧州議会選挙(定数751議席、任期5年)まで1カ月となった。債務危機による経済低迷や高失業率で「反EU感情」が各地で高まる中、懸念されるのは、反EU勢力の躍進だ。極右政党などは選挙後の影響力増大を視野に共闘の動きを強めている。

 仏極右政党の国民戦線(FN)のルペン党首は訪露した12日、「冷戦宣言には驚いている」と述べ、ウクライナ問題でロシアとの対決を強めるEUを非難した。欧州議会選を控え、EU批判にウクライナ情勢を利用した形だ。オランダの自由党のウィルダース党首も17日、「混乱の責任はEUにある」とロイター通信に述べ、歩調をそろえた。

 両党は昨秋、欧州議会選への協力を確認した。欧州レベルで連携する各国主要政党に対抗するため、「反EU」の旗印の下に極右勢力を結集させる狙いだ。FNは最近、オーストリア自由党やベルギーの「フランデレンの利益」、スウェーデン民主党との間で若者同士の協力も始めた。

 FNなどが目指すのは欧州議会での会派結成とされる。現有議席はFNでもルペン氏を含む3議席にとどまるのに対し、会派結成には7加盟国以上の議員25人が必要だ。実現すれば、議会での発言時間や活動への補助などで有利となる。

 各国の世論調査を基に欧州議会選を予測する「ポールウオッチ2014」によると、イタリア北部同盟などが協力すれば、「反EU」勢力は会派結成の要件を満たす可能性がある。また、英国独立党はFNの反ユダヤ主義的伝統への懸念から協力を拒むが、選挙後に姿勢を変えれば勢力は一段と強まることになる。

 選挙では主要な勢力が大勢を占めて大きな混乱にならないとみられるが、反EU勢力が躍進すれば議会運営で台風の目となり、加盟国が全体よりも自国の利益を優先する恐れもある。EUのファンロンパイ大統領は主要勢力に対し、「市民は明確なメッセージを必要としている」とEUの重要性を一段と訴えるよう求めている。

7878チバQ:2014/04/24(木) 00:19:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140423/mds14042321580003-n1.htm
シリア、内戦後初の大統領選は6月3日 アサド政権、存続に自信
2014.4.23 21:58 (1/2ページ)

20日、シリア南西部マアルーラを訪れ、兵士らと対話するアサド大統領(中央左)=ロイター
 【カイロ=大内清】シリア政府は23日までに、内戦発生後で初となる大統領選を6月3日に行うと発表した。「移行政権」樹立によるアサド氏退陣を求める米欧は大統領選実施の決定を批判しているが、アサド大統領の“3選”はほぼ間違いない情勢。戦況が政権側優位に進む中、アサド氏には、大統領選で国民の支持を受けたとの形を取ることで正当性を高める狙いがある。

 シリア大統領選はこれまで、支配政党バース党が指名した候補者を国民投票で信任する方式だったが、2012年の憲法改正により、今回から複数候補の出馬が認められた。ただ、出馬は過去10年間、国内に居住した者に限るとしており、多くが国外で活動する反体制派指導者らははじめから締め出されている形だ。

 政権側が「公正だ」と主張しているのに対し、米欧は民主主義を装う「パロディーだ」と非難。反体制派はボイコットを表明した。

 一方、アサド氏はキリスト教の復活祭(イースター)にあたる20日、首都ダマスカス北郊にあるキリスト教徒の町マアルーラを訪れ、「どれだけ長い戦いでも勝利する」と語った。

 11年以降の内戦でマアルーラは、反体制派に参加する国際テロ組織アルカーイダ系武装勢力「ヌスラ戦線」などによって制圧されたが、政権側の軍部隊が3月末に奪還していた。

 暗殺の恐れなどから動静を明らかにすることが少ないアサド氏が、最近まで戦闘地域だったマアルーラを訪問したのは、軍事面での優位をアピールするとともに、宗教的少数派を守る姿勢を演出する狙いがあるためだ。他宗教・宗派を敵視するアルカーイダ系などの「ジハード(聖戦)主義」勢力が反体制派の主力となりつつあることへの警戒から、国際社会がこのところシリア問題への関与に後退姿勢をみせていることを念頭に置いての訪問とみられる。

 大統領選では、中部ホムスや北部アレッポなどの戦闘地域では投票実施が難しいと指摘されるが、アサド氏には、国際社会の動きが鈍いこの時期に、政治・軍事両面で政権存続に向けた態勢を整える狙いがある。

7879チバQ:2014/04/24(木) 20:10:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140424/mds14042410540002-n1.htm
パレスチナ ファタハとハマス“和解” 「5週間以内に統一内閣」
2014.4.24 10:54
 【カイロ=大内清】パレスチナ自治政府を担うパレスチナ解放機構(PLO)主流派ファタハとガザ地区を実効支配するイスラム原理主義組織ハマスは23日、共同声明を発表し、パレスチナの分裂解消に向け、5週間以内の統一内閣樹立で合意したことを明らかにした。ハマスを「テロ組織」とみなすイスラエルの反発は必至。米国が仲介し、交渉期限が今月29日に迫る中東和平交渉に影響する可能性が高い。

 ロイター通信などによると、イスラエル軍は合意成立直後にガザ北部へ空爆を実施。被害の程度は不明だが、合意を容認しないことを示す“威嚇”の可能性がある。

 協議にあたったハマスの政治指導者、ハニヤ氏は23日、「分裂時代は終わりだ」と語った。

 パレスチナは2007年以降、自治政府のあるヨルダン川西岸とハマス支配のガザとで分裂状態にある。両者は11年にも和解文書に調印するなど分裂解消を模索したが、人事や権限配分などをめぐる争いで頓挫を繰り返してきた。今回の合意が最終的な和解につながるかは不透明だ。

 今回の合意には、イスラエルとの和平交渉が手詰まり状態に陥るファタハが求心力の回復を狙ったことが背景にある。

 ハマスも組織の源流であるムスリム同胞団を母体とするエジプトのモルシー前政権が昨年のクーデターで倒れ、後ろ盾を失っており、ファタハの「和解路線」と思惑が一致したもようだ。

7880チバQ:2014/04/24(木) 20:51:14
http://mainichi.jp/select/news/20140424k0000e030186000c.html
南スーダン:大規模戦闘再燃も…安保理、市民保護を協議
毎日新聞 2014年04月24日 12時18分(最終更新 04月24日 13時28分)


アフリカ東部の南スーダン
拡大写真 【ヨハネスブルク服部正法、ニューヨーク草野和彦】アフリカ東部の南スーダンで政府軍と反乱軍の大規模な戦闘が再燃する恐れが高まっていることを受け、国連安全保障理事会が23日、非公式協議を開催した。日本の自衛隊が参加する国連平和維持活動(PKO)部隊が展開しており、主な任務を国造り支援から市民保護や人権監視に変更することや、紛争当事者に対する制裁の必要性などが議論され、国際社会の危機感が浮き彫りになった。

 国連南スーダン派遣団(UNMISS)は21日、ヌエル人主体の反乱軍が北部ベンチウで特定の民族などを標的にして市民数百人を殺害したとして、非難声明を出した。声明によると、ヌエル人主体の反乱軍は15日、ベンチウのモスクに避難していたヌエル人以外の住民を選別して殺害。モスクでの死者数は200人以上で400人以上が負傷したという。

 国連はさらに、ベンチウ市内の病院で、ヌエル人以外の南スーダン人などが殺され、反乱軍のベンチウ制圧を喜ぶ群衆に加わらなかったヌエル人も殺されたと指摘。反乱軍と関係のある者が、特定グループの女性に対する性暴力を勧めるような内容の「ヘイトスピーチ」がラジオ放送されたと、強く批判している。

 17日には、東部ジョングレイ州の州都ボルのUNMISS施設で、武装集団が避難していた市民に向かって銃を乱射。計58人が死亡する事態も起きた。

 2011年に独立した南スーダンだが、昨年12月、マシャール前副大統領を支持する軍の一部が政府軍と衝突。その後、戦闘が各地に拡大し、キール大統領の出身民族ディンカ人と、マシャール氏が出身のヌエル人との民族対立の様相にも発展し、事実上の内戦状態に陥った。難民・避難民は100万人以上となった。両陣営は1月に停戦合意し和平交渉を行ってきたが、進展していない。

7881チバQ:2014/04/24(木) 20:51:56
http://mainichi.jp/select/news/20140424k0000e030161000c.html
ウクライナ:ポロシェンコ氏支持拡大…大統領選世論調査
毎日新聞 2014年04月24日 11時08分(最終更新 04月24日 14時06分)
 【ウィーン坂口裕彦】5月25日投票のウクライナ大統領選に関する最新の世論調査で、最有力とされる親欧米派のポロシェンコ最高会議(国会)議員=無所属=が約48%と過半数に近づく支持を集め、ティモシェンコ元首相(約14%)ら他の候補を大きくリードしている。ロイター通信が伝えた。

 調査は今月9〜16日、ロシアが編入を表明したクリミア半島を除く地域の6200人を対象に行われた。前月の調査でポロシェンコ氏は約36%だったが、大きく支持を伸ばしている。元ボクシング世界王者で、与党第2党「ウダル」のクリチコ党首が出馬せず、ポロシェンコ氏支援に回ったことが支持率を押し上げたと見られる。大統領選には23人が立候補。いずれの候補も過半数を得られなければ、6月15日に上位2人による決選投票が行われる。ポロシェンコ氏は富豪で「チョコレート王」の異名も持つ。

7882チバQ:2014/04/25(金) 21:13:52
http://mainichi.jp/select/news/20140425k0000m030164000c.html
イスラエル:中東和平交渉中止の方針 閣僚会議で全会一致
毎日新聞 2014年04月25日 02時00分(最終更新 04月25日 02時12分)

 【エルサレム大治朋子】パレスチナ自治政府とイスラム原理主義組織ハマスが統一政府樹立で合意したことを受け、イスラエル政府は24日、自治政府との中東和平交渉を中止する方針を明らかにした。同日開催の安全保障閣僚会議で、全会一致で決定した。和平交渉は昨年7月、約3年ぶりに再開したが、期限の29日を前に事実上の決裂状態となった。

 閣僚会議の採択文は「イスラエルの破壊を求めるテロ組織であるハマスが支援するパレスチナ政府との交渉は行わない」と指摘。「パレスチナの単独行動には、さまざまな手段で対抗する」と述べ、今後、制裁措置を行う方針を示した。

 会議でネタニヤフ首相は「和平を選ぶかわりに、(パレスチナ自治政府議長は)イスラエルの破壊を求める殺人テロ組織と同盟を結んだ」と強調。ハマスと協力して統一政府樹立を図る自治政府との交渉は不可能との認識を示した。

 交渉再開は、ケリー米国務長官の強い意向を反映して実現した。だが、イスラエルによるパレスチナ自治区内での入植(住宅)地建設活動が交渉のハードルになっていた。パレスチナ側は協議再開に際し入植活動の凍結を求めたが、イスラエルは拒否。米国の強い説得を受け、ようやく再開に応じたとされる。

 だが、交渉が続くにつれ入植地活動に対するパレスチナ側の不満が高まり、協議の支障に。11月以降は米国特使を介してのみの交渉となった。米国は「枠組み合意」に目標を下げたが、最近は期限延長のみを目指していた。

7883チバQ:2014/04/25(金) 21:33:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140425/erp14042521150007-n1.htm
危険な膠着状態、ウクライナ大統領選まで1カ月
2014.4.25 21:15 (1/2ページ)

ウクライナ東部スラビャンスク近くの村に設けた検問所で、装甲兵員輸送車を背に立つウクライナ軍の兵士=24日(ロイター)
 【モスクワ=遠藤良介】ウクライナで5月25日に予定される大統領選まで1カ月を切った。だが、東部ではロシアの関与を疑われる親露派武装勢力が中枢施設の占拠を続け、ウクライナ暫定政権の強制排除作戦は難航している。武装勢力は大統領選の合法性を認めない構えだ。ロシアはウクライナ国境地帯で大規模な軍事演習を開始し、同国情勢は一触即発の危うい膠着(こうちゃく)状態に入った。

 暫定政権は24日、治安部隊と軍による強制排除作戦の再開を宣言し、東部スラビャンスク近郊で親露派の設けた3カ所の検問所を一時掌握。戦闘で親露派に5人の死者が出た。しかし、ロシア軍が同日、ロストフ州など国境地帯での演習を始めたのを受け、暫定政権側の部隊は市中心部への進軍を停止した。

 露メディアによると、軍事演習には8千人以上が参加。ウクライナ暫定政権関係者は25日、スラビャンスクを封鎖する戦術に切り替えたことを明らかにした。

 ロシアは、ウクライナ危機の収拾策として、同国での連邦制導入やロシア語の国家公用語化などを要求している。ウクライナ東部に自国の影響力を行使できるような政体を樹立するのが狙いだ。プーチン露政権は暴力停止や武装解除をうたった「ジュネーブ合意」に違反していると暫定政権批判を強め、軍事介入にも含みを残している。

 東部で「ドネツク人民共和国」を名乗る親露派勢力は24日、大統領選の効力を認めないと宣言し、「共和国」の地位と帰属先に関する住民投票をドネツク、ルガンスク両州で5月11日に行うと強調した。

 最新の世論調査によると、23人が出馬している大統領選では、親欧米派の実業家、ポロシェンコ議員(48)が支持率48%と他候補を大きく引き離している。親欧米派のティモシェンコ元首相(53)が同14%、親露派のチギプコ元副首相(54)が同7%で追う展開だ。

 ロシアの主張する「連邦制」については、ドプキン・ハリコフ州前知事(44)と共産党のシモニェンコ第1書記(61)の2候補が賛意を示しているものの、支持率はそれぞれ約6%と振るわない。

 ウクライナ政界では、親欧米派の強い西部と親露的な東部・南部の対立により、現行の政治制度が機能不全に陥ったとの共通認識ができつつある。

 ただ、東部の将来的なロシア編入につながりかねない「連邦制」への警戒感は強く、ポロシェンコ氏ら主要候補は「脱中央集権化」という表現で政治改革を主張している。東部の親露武装勢力が呼びかける地域独自の住民投票も主要候補に受け入れられるものでなく、隔たりを埋める道筋は見えていないのが実情だ。

7884Rveusdru:2014/04/25(金) 21:33:18
There are great in number. Sensing that he'd have come off.,

7885チバQ:2014/04/25(金) 21:36:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140425/erp14042509540003-n1.htm
【NEWS EYE】
右派セクター 露を敵視、深まる軋轢
2014.4.25 09:54 (1/2ページ)[ロシア]
 混迷を深めるウクライナ情勢をめぐり、ヤヌコビッチ政権打倒運動で頭角を現した過激民族主義勢力「右派セクター」の存在が焦点のひとつとなっている。

 ウクライナ至上主義を掲げ、「敵国のロシアと戦う」と宣言する右派セクターの存在を、プーチン露政権は、ウクライナ暫定政権の「非合法性」を非難するプロパガンダ(政治宣伝)に利用。「過激派からロシア系住民を守る」としてクリミア半島へ出兵する口実にも用いられた。

 4月20日に東部ドネツク州内で起こり、親露派側に犠牲者3人が出た銃撃戦についても、ロシアは真相解明を待たず、右派セクターの犯行と断定。行政庁舎を占拠する親露派武装勢力も武装解除に応じない理由に、「右派セクターの襲来に備えるため」と述べる。

 右派セクター代表は東部出身のドミトロ・ヤロシ氏(42)。民兵組織としてメンバーの訓練を行い、多数の武器を保有していると公表しているが、実態はよく分かっていない。1万人以上のメンバーがいるとの地元メディアの報道や、正規軍や治安部隊にも多くの支持者がいるという情報もある。

 右派セクター側は否定しているが、思想信条からネオナチとの関係も指摘されている。

 ヤロシ氏は地元メディアのインタビューに「独立後、ウクライナは外国勢力に占領された体制下にあった。祖国の領土一体性を守るために、あらゆる手段を用いる」と主張している。

 3月には、他の民族主義勢力や右翼団体を結集して政党登録。ヤロシ氏は5月25日の大統領選への立候補を表明したが、大きな支持は集められていない。

 23日には、ドネツク州内に、支持者800人規模の支部を創設することを発表。親露派との軋轢(あつれき)がさらに深まることが懸念されている。(佐々木正明)

7891チバQ:2014/04/27(日) 14:54:52
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140426/mds14042613580002-n1.htm
南スーダン、和平進展の可能性 前副大統領派の4人釈放

2014.4.26 13:58


 南スーダンの裁判所は25日、反逆罪などに問われて拘束されていたマシャール前副大統領派の政治家4人を釈放した。英BBC放送(電子版)などが伝えた。政府が4人に対する反逆罪の訴追を取り下げ、対立するマシャール派の要求に応じたことで、停滞している和平交渉が進展する可能性が出てきた。

 キール大統領は4人に和平に貢献するよう呼びかける一方、必要があれば再び収監すると警告した。4人は政府軍とマシャール派の戦闘が始まるきっかけとなった昨年12月のクーデター未遂に関与したとして拘束されたが、容疑を否認していた。

 南スーダンは内戦状態に陥り、今年1月の停戦合意後も戦闘が断続的に発生。国連は、マシャール派が今月中旬に北部ユニティ州の州都ベンティウを占領後、政府軍に多い最大民族ディンカの住民ら数百人を殺害したと発表していた。(共同)

7892チバQ:2014/04/27(日) 14:55:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140427/asi14042701300002-n1.htm
アフガン大統領選、暫定結果でアブドラ氏首位 ガニ氏と決選投票

2014.4.27 01:30


 【ニューデリー=岩田智雄】アフガニスタンの選挙管理委員会は26日、今月5日に投票された大統領選の暫定結果を発表した。首位はアブドラ元外相、2位はガニ元財務相となったが、いずれの候補も過半数を取ることができず、2人による決選投票が行われる方向になった。

 選管によれば、主要候補の得票率は、アブドラ氏44・9%、ガニ氏31・5%、ラスール前外相11・5%−などの順。この後、暫定結果に対する不服申し立ての審査が行われ、確定結果は5月14日に発表される。決選投票は5月28日の予定だが、準備に時間がかかるため、6月にずれ込む可能性も指摘されている。

 アブドラ氏は5年前の前回選挙にも立候補し、カルザイ大統領に次ぐ2位だった。ガニ氏は同じ選挙で惨敗した。カルザイ氏は今回、憲法の3選禁止規定で立候補できない。

7893チバQ:2014/04/27(日) 17:31:09
http://www.asahi.com/articles/ASG4V6CRQG4VUHBI01P.html


前国防相を「裁判にかける」 エジプト大統領選で発言か

カイロ=川上泰徳

2014年4月27日01時24分


 エジプトのリベラル紙ヨムサバアは26日付朝刊で、5月末の大統領選挙に立候補の届け出をしている左派系のサバヒ氏が若者たちとの内輪の会合で、対立候補で、昨夏の軍事クーデターを主導したシーシ前国防相を「裁判にかける」と語ったとする音声テープを入手したと1面で報じた。

 サバヒ氏はこの日、左派系の団体の会合で「過去の亡霊が戻るのを阻止する」と演説した。録音テープについては語らなかったが、当選が有力視されるシーシ氏への対決姿勢を強める動きと見られる。

 ヨムサバア紙の編集長は25日夜、エジプト民放テレビに登場し、サバヒ氏が24日にカイロ市内で若者グループと行った会合で語った録音テープを入手したと語った。同紙がインターネットで公開したサバヒ氏とされる音声は、「(軍・治安部隊の武力行使で)死んだムスリム同胞団はテロ行為を働いてはいない。彼らは平和的だった。シーシ氏が犯罪者でないとしてもシーシ氏を裁判に問うつもりだ」と語っている。

 サバヒ氏はムバラク政権時代から野党政治家として活動し、2011年のエジプト革命では左派、リベラル派の若者たちの支持を集めた。大統領選挙ではシーシ氏とともに立候補の届け出をしているが、サバヒ陣営はこれまで「シーシ氏は優れた国防相で、立候補を歓迎する」などと発言してきた。(カイロ=川上泰徳)

7894チバQ:2014/04/28(月) 07:11:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140427/erp14042718100004-n1.htm
マケドニアで議会・大統領選 与党・現職大統領が優勢
2014.4.27 18:10
 マケドニアで27日、議会(定数123)選と、大統領選の決選投票が実施された。事前の世論調査によると、議会選ではグルエフスキ首相率いる与党のマケドニア民主党連合が優勢で、過半数の議席獲得を目指している。

 大統領選も同民主党連合のイワノフ大統領が野党、社会民主同盟連合のペンダロフスキ元大統領顧問をリードしている。

 マケドニアは2013年の国内総生産(GDP)成長率が3%を超え、海外からの直接投資も増加。欧州債務危機の影響から回復傾向にあり、マケドニア民主党連合など与党側は安定した経済成長の実績を訴えた。

 一方、同国は欧州の最貧国の一つで、失業率も30%近い。社会民主同盟連合など野党側は、失業対策の実施や貧困問題の解決を主張している。

 マケドニアは政治の実権が首相にあり、大統領は儀礼的な役割を果たしている。マケドニア議会は大統領選の候補選出をめぐり、与党連合を組むマケドニア民主党連合とアルバニア系政党が対立し3月に解散していた。(共同)

7895チバQ:2014/04/29(火) 05:52:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140428/erp14042821100006-n1.htm
ウクライナ東部の都市で市長銃撃 親ロ派と政権側の対立激化も

2014.4.28 21:10


 ウクライナ東部ハリコフ市のケルネス市長が28日、何者かに背中を銃撃され重傷を負った。病院で手術を受けている。同市が発表した。

 市当局者によると、市長は28日正午ごろ、自転車に乗っていたところを撃たれたという。市長は親ロシア派の人物。ハリコフ市はドネツクなど他の東部地域に比べて平穏な状態が続いてきたが、市長銃撃を契機に親ロ派と政権側の対立が激化する恐れもある。

 ハリコフ市では27日、親ロ派の無許可集会が開かれ、警官隊と衝突してけが人も出た。インタファクス通信によると、警察はこの際、親ロ派から火炎瓶や爆発物を押収し、13人を拘束したという。(共同)

7896チバQ:2014/04/29(火) 06:04:18
http://mainichi.jp/select/news/20140429k0000m030045000c.html

イラク連邦議会選:マリキ政権の存続焦点 米軍撤退後初

毎日新聞 2014年04月28日 20時07分


 【カイロ秋山信一】イラクで30日、2011年の米軍撤退完了後初めての連邦議会選挙が行われる。イスラム教シーア派のマリキ首相が政権を維持できるかが焦点となる。ただ米軍の抑止力がなくなったことでスンニ派の過激派が勢いを取り戻し、シーア派との宗派間抗争も激化しており、治安悪化が懸念されている。

 今回の連邦議会選(定数328)には、276の党派が9000人以上の候補者を擁立した。中部・南部はシーア派、西部・北部はスンニ派、北部のクルド人自治区ではクルド人の党派がそれぞれ多数の議席を獲得するとみられる。各党派とも過半数に届くのは難しく、連立協議が始まる公算が大きい。

 3期目を目指すマリキ首相が率いる法治国家連合は、他のシーア派党派との連立を模索するとみられるが、スンニ派の党派がシーア派やクルド人勢力を取り込む動きもあり、政権を維持できるかは不透明だ。マリキ首相は近年、シーア派国家イランやシリアのアサド政権と関係を深めており、スンニ派中心の政権に交代すれば、地域情勢にも影響が及ぶ可能性が高い。

 一方、悪化する治安への懸念も高まる。在英の非政府組織イラク・ボディ・カウントによると、過去1年のテロや武力衝突による死者は約1万2000人で、06〜07年の内戦後では最悪の水準となった。米軍撤退やシリア内戦による混乱の影響で、スンニ派の過激派組織「イラク・レバント・イスラム国(ISIL)」がシーア派を標的にしたテロを活発化させているためだ。

 ISILは今年1月以降、バグダッドの西約50キロのアンバル県ファルージャを実効支配し、軍と交戦を続けている。同県と国境を接するシリアにも拠点を築いており、両国間で戦闘員や武器を往来させている。

 25日にはバグダッド東部で、シーア派の候補者の集会を狙った自爆テロが起き、中東のテレビ局アルジャジーラによると、37人が死亡、80人以上が負傷した。ISILはインターネット上で犯行声明を発表し、さらなるテロを予告した。

7897チバQ:2014/04/29(火) 06:05:33
http://mainichi.jp/select/news/20140429k0000m030066000c.html

ロシア:外資「露離れ」加速 国債格下げ、ルーブルも下落

毎日新聞 2014年04月28日 20時45分(最終更新 04月28日 22時58分)

 【ロンドン坂井隆之】米国と欧州連合(EU)による経済制裁は個人の渡航制限などに限定されているものの、企業や投資家の「ロシア離れ」は加速している。世界銀行はロシアの2014年成長率がマイナス1.8%まで落ち込む恐れがあると予測しており、プーチン大統領の強硬路線は経済的には大きな代償を払うことになりそうだ。

 ロシアからの1〜3月の差し引きの資金流出額は、海外からの投資縮小などを背景に637億ドル(約6兆5000億円)に達した。米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は25日に同国の外貨建て国債格付けを「投資不適格」寸前のBBBマイナスに1段階引き下げた。通貨ルーブルは年明け以降10%近く下落し、ロシア中銀はインフレ防止と通貨防衛のため2カ月連続の利上げに踏み切った。

 現時点で欧米の経済制裁はプーチン大統領の側近ら個人が対象で、禁輸や金融取引には及んでいない。だが企業の間では「ロシア企業との新たなビジネスは当面難しい」(在英日系大手商社担当者)と自粛が進んでいる。ある日系化学メーカーは、5000万ドル(約51億円)を予定していたロシアへの投資を1000万ドルに縮小した。同社幹部は「欧米と全面対立になれば資産が凍結される恐れもある。リスクは減らす必要がある」と話す。

 ロシアの財政はおおむね健全な上、外貨準備高は世界3位の4428億ドル(約45兆3000億円)あり、「海外投資家が資金を引き揚げても、直ちに政府や企業の資金調達が困難に陥るわけではない」(大手生保)とされるが、「インフレや失業率上昇などで国民生活に影響が及ぶ」(英調査会社キャピタル・エコノミクス)ことになりそうだ。

7898チバQ:2014/04/29(火) 06:17:14
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014042102000112.html?ref=rank

ロシア 資金流出深刻 ウクライナ危機 株・通貨大幅下落














2014年4月21日 朝刊




写真


 【モスクワ=宮本隆彦】ウクライナ危機で欧米との関係が悪化したことにより、ロシア経済が急減速している。不安心理からロシア市場から資金流出が相次ぎ、株価や通貨ルーブルは大きく下落。ウクライナ東部の情勢がさらに悪化し、欧米が追加の経済制裁に踏み切れば、さらなる景気悪化は必至だ。


 ウリュカエフ経済発展相は十六日、議会への報告で二〇一四年一〜三月期の国内総生産(GDP)成長率が当初見込みを大幅に下回る0・8%だったと報告。通年の経済成長率を当初見込みより、2%低い0・5%へと大幅に下方修正した。


 失速の理由をウリュカエフ氏は、ウクライナ危機をめぐる「過去二カ月間の緊迫した国際情勢」や「深刻な資金流出」のためと説明。資金流出は一〜三月だけで六百三十億ドル(約六兆四千億円)に上り、一三年の一年分に匹敵する。


 ロシアの株価と通貨ルーブルは一三年十一月下旬にウクライナで反政権デモが始まって以来、下落傾向にある。特にロシアがクリミア半島の併合を決めたり、欧米の経済制裁が発動された際には急落。過去五カ月間でモスクワ市場の指数であるRTS株価指数は、二割、ルーブルは対ドルで一割も下がった。


 米国や欧州連合(EU)が追加の経済制裁に踏み切れば資金流出がさらに進み西側企業がロシアへの新規投資を見合わせる動きが広がるのは確実。世界銀行は三月、危機が深刻化する最悪ケースでロシア経済が1・8%のマイナス成長に陥る可能性を指摘した。


 ロシアは二〇〇〇年代の原油価格の急激な上昇で年5〜10%の高い経済成長を続けたが、二〇〇八年のリーマン・ショックをはさんで一〇年代に入り成長は鈍化。追い打ちをかけたウクライナ危機で、0・5%に下方修正した一四年の成長見込みすら「楽観的だ」(シルアノフ財務相)と政権内にも厳しい見方がある。景気動向がプーチン大統領の対ウクライナ戦略に影響を及ぼす可能性もある。

7899チバQ:2014/04/29(火) 06:20:41
http://www.afpbb.com/articles/-/3013611
カナダとフランス、経済水域めぐり対立再燃

2014年04月28日 13:27 発信地:オタワ/カナダ


【4月28日 AFP】大西洋のカナダ沿岸にあるフランス海外領の二つの島をめぐって、長年くすぶっているカナダとフランスの対立が再燃した。

 きっかけは、フランスが同国の海外準県であるサンピエール(Saint-Pierre)島とミクロン(Miquelon)島周辺の海域の権限を認めるよう国連(UN)に要求していたことに対し23日、カナダ側が異議を唱えたことだ。この争いの焦点となっているのは、海底に眠っているとみられる油田と漁業権だ。

 フランスは前週、国連の大陸棚限界委員会(Commission on the Limits of the Continental Shelf)に対し、2島周辺の海域に広大な経済水域を認めるよう申請した。仏外務省のロマン・ナダル(Romain Nadal)報道官は「国際法に従って、わが国の権利を主張するものだ」と述べた。

 しかしすでに以前、同様の申請を行っていたカナダ側は23日、異議を唱えた。カナダ外務省のイアン・トライツ(Ian Trites)報道官は「2島周辺の海域についても、その延長の大陸棚についても、フランスには1992年の調停によって付与された以上の権利はない」と反発した。

 両国の主張は、国連海洋法条約(United Nations Convention on the Law of the Sea)に照らし合わせて検討される。

 カナダ沖約20キロに位置する2島はフランスの旧植民地で、北米では唯一、現在もフランスが領有権を握っている。2011年の時点での両島の人口は合わせて6000人となっている。(c)AFP
.

7900チバQ:2014/04/29(火) 06:21:23
http://www.afpbb.com/articles/-/3013791
国際ニュース人気記事ランキング



中央アフリカで病院襲撃「国境なき医師団」含む22人死亡

2014年04月28日 21:56 発信地:バンギ/中央アフリカ
【4月28日 AFP】宗教間対立による武力抗争が続く中央アフリカの北西部で26日、慈善病院が武装グループに襲撃され、国境なき医師団(Medecins Sans Frontieres、MSF)の職員3人を含む少なくとも22人が死亡した。

 襲撃したのは、抗争の悪循環のきっかけとなった昨年3月のクーデターを起こしたイスラム教系の武装勢力連合「セレカ(Seleka)」とみられている。

 アフリカ連合(AU)主導の平和維持部隊「中央アフリカ支援国際ミッション(MISCA)」の高官はAFPの取材に対し「セレカの元戦闘員とフラ(Fula)人の武装した男たちが26日、ナンガ・ボギラ(Nanga Boguila)地区にあるMSFが支援する病院を襲撃し、中央アフリカ人のMSF職員3人を含む少なくとも22人を殺害した。10人が負傷している」と語った。MSF側も職員が死亡したことを認めている。

 同高官によると襲撃された際、病院ではMSF職員と地元議員が会議を開いていたという。一団は最初にこの会議をしていたグループに発砲し、4人を射殺、さらに病院内に進入し居合わせた15人とMSF職員3人が殺された。この他、一団は現金を探していた様子でドアを破壊し、コンピューターなどの機器を持ち去った。

 クーデターによって暫定大統領の座に就いたセレカの指導者ミシェル・ジョトディア(Michel Djotodia)氏は数か月前、戦闘員たちに武装解除を命じたが、一部はこの命令を無視し、殺りくや強姦、略奪といった行為を繰り広げている。これに対し、多数派のキリスト教徒たちは民兵組織「反バラカ(Anti-balaka)」を結成し、衝突が繰り返されている。

 ジョトディア氏は宗教間衝突の阻止に失敗したとして中部アフリカ諸国などからの圧力を受け、1月に辞任した。(c)AFP

7902チバQ:2014/04/30(水) 13:58:40
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140429/mds14042908010001-n1.htm
イラク政界、宗派争い再び あす米軍撤退後初の議会選

2014.4.29 08:01 (1/2ページ)

28日、バグダッドの投票所でイラク議会選挙の事前投票を行う治安機関要員。30日は約100万人の要員が全土で警備にあたる(AP)
28日、バグダッドの投票所でイラク議会選挙の事前投票を行う治安機関要員。30日は約100万人の要員が全土で警備にあたる(AP)


 ■シーア派政権「独裁」に内外から不満

 【カイロ=大内清】イラクで30日、2011年末の駐留米軍撤退後で初の国民議会(定数328)選が行われる。イラクでは少数派のイスラム教スンニ派の間に、シーア派主導のマリキ政権から差別的な待遇を受けているとの不満が強まっていることを背景に、今回の選挙は前回(10年)より宗派色が鮮明化している。イスラム武装勢力による選挙妨害を狙ったテロなども懸念されている。

                   ◇

 現地メディアなどによると、選挙戦を優勢に進めているのは、3期目を狙うマリキ首相の「法治国家連合」。マリキ氏は、06〜07年の宗派抗争で内戦状態に陥った国内の混乱を収束させた実績などから「強い指導力」をアピールしており、第1勢力の座を確保する勢いをみせている。

 これに対し、政権批判の急先鋒(せんぽう)でスンニ派中心の「ムッタヒドゥーン」を率いるヌジャイフィ国民議会議長は、マリキ氏がシーア派大国の隣国イランから支援を受けて「スンニ派を排除している」などと非難しスンニ派票の糾合を狙う。

 イラクでは前回選で、宗派横断的な世俗主義会派「イラキーヤ」が法治国家連合を上回って筆頭勢力となり、宗派対立の克服が進むとも期待された。

 しかし、11年末の米軍撤退前後からマリキ氏側がイラキーヤの有力スンニ派指導者らへの圧迫を強めたことでスンニ派勢力の危機感が強まり、昨年は反政府デモなどが頻発。前回選でイラキーヤ所属だったヌジャイフィ氏が今回、より宗派色の濃い会派で選挙に臨んでいるのは、「宗派間の溝が深まった」(汎アラブ紙アッシャルクルアウサト)ことの表れといえる。ヌジャイフィ氏は、イランと対立するサウジアラビアに近いともいわれ、周辺国の思惑がイラクの宗派問題に影響している可能性もある。

 また、反シーア派感情の高まりは、中部ファルージャの占拠を続ける「イラク・レバントのイスラム国(ISIL)」などのスンニ派武装勢力が台頭する土壌になっているとも指摘される。首都バグダッドでは25日、シーア派候補の選挙キャンペーンを狙ったテロで30人以上が死亡し、ISILが犯行声明を出した。

 一方、シーア派陣営内も、反米強硬派指導者サドル師らはマリキ氏を「独裁的」と批判しており一枚岩ではない。法治国家連合が筆頭勢力となっても、単独での過半数獲得は不可能とみられるだけに、選挙後の連立交渉は難航が予想される。

7903チバQ:2014/04/30(水) 14:00:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140429/mds14042908200002-n1.htm
同胞団長ら683人、死刑判決 エジプト 大統領選へ反発警戒

2014.4.29 08:20


 【カイロ=大内清】エジプト中部ミニヤ県の裁判所は28日、昨年7月の軍クーデター後の暴動や警察幹部殺害に関与したとして、モルシー前大統領の出身母体であるイスラム原理主義組織ムスリム同胞団のバディーア団長を含む683人に死刑を言い渡した。同胞団トップに死刑判決が出たことで、そのメンバーや同胞団に近いイスラム勢力が反発を強めるのは必至で、5月下旬の大統領選に向けテロや抗議行動が活発化する可能性がある。

 今回、判決が言い渡された被告のうち、当局の拘束下にあるのはバディーア被告ら約50人だけで、残る対象者は逃走中。検察側は同被告が暴力を扇動したと主張していた。ただ公判は数回しか開かれておらず、欧米の人権団体などからは審理が不十分との批判が出ている。

 この事件では3月、別の同胞団メンバーら529人に死刑判決を出されていたが、同裁判所は28日、このうち492人について、死刑判決の妥当性を判断する大ムフティ(イスラム法学の権威者)の承認が得られなかったことから改めて終身刑を言い渡した。

 司法関係者によると、いずれの被告団も上訴可能なため刑の確定時期は不明。バディーア被告は、他にもいくつかの事件で起訴されている。

 同被告を実際に処刑すれば、同胞団員らの“暴発”を招きかねないだけに、最終的には死刑は回避されるとの見方もある。

 昨年のクーデター以降、軍を後ろ盾とする暫定政権は、同胞団員ら数千人を拘束し締め付けを続けてきた。

 これに対し、同国では同胞団との関連も取り沙汰されるイスラム武装勢力のテロが頻発。同胞団の一部には当局との和解を模索する動きもあるが、メディアによる軍礼賛と反同胞団キャンペーンもあって、国民の間では一連の大量死刑判決を支持する意見が多い。

7904チバQ:2014/04/30(水) 20:19:33
http://mainichi.jp/select/news/20140501k0000m030030000c.html

南アフリカ:経済格差は世界最悪級 総選挙控え渦巻く不満

毎日新聞 2014年04月30日 19時17分(最終更新 04月30日 19時29分)




異臭漂う、どぶ川沿いに並ぶ「シャック」群では多くの人が肩寄せ合って暮らしている=ヨハネスブルク北郊ディープスロートで2014年4月25日、服部正法撮影

異臭漂う、どぶ川沿いに並ぶ「シャック」群では多くの人が肩寄せ合って暮らしている=ヨハネスブルク北郊ディープスロートで2014年4月25日、服部正法撮影


拡大写真

 【ヨハネスブルク服部正法】南アフリカは27日、初めて全人種が参加した1994年の選挙から20年の節目を迎えた。この選挙で黒人解放組織「アフリカ民族会議(ANC)」が勝利し、ネルソン・マンデラ氏(故人)が大統領に就任して以来、南アは民主社会の建設と人種間の和解を目指した。しかし、経済成長は果たしたものの、経済格差は今も世界最悪級で、5月7日の総選挙を前に貧困層の間では与党や政治への不満が渦巻いている。

 プール付きの集合住宅が集まるヨハネスブルク北郊のフォーウェーズ。しゃれたカフェやブティックが入ったショッピングモールは白人や一部の黒人富裕層でにぎわう。だが、車で10分程度走ると、トタン板でつくられた粗末な掘っ立て小屋の群れが丘陵地に現れる。黒人貧困層の町ディープスロート。約5平方キロの狭い地域に20万人程度が暮らす。犯罪が多発し治安は悪い。白人の姿は見えない。

 南アでは94年の民主化で少数派の白人によるアパルトヘイト(人種隔離)体制が完全終結。黒人の中にも富裕層が若干形成されたものの、多くは貧しいままで、経済格差は今も根強く残る。格差状況を示す指数は世界トップクラスだ。

 ビニールやタイヤなどのごみがぶちまけられたどぶ川から、強烈な腐敗臭が漂う。「20年で何が変わったかって? まずこれを見て考えてくれよ」。川沿いに並ぶ「シャック」と呼ばれる粗末な小屋に住むジョン・チャバングさん(70)が川を指さして吐き捨てるように言った。

 チャバングさんは6畳1間程度のシャックで息子、おいとの3人暮らし。3人とも職はなく、月1350ランド(約1万3000円)のチャバングさんの年金だけが収入源。電気はなくロウソク頼みの生活だ。「この辺りでは仕事は得られず、夜に外を歩いていれば殴られて物を奪われるような環境さ。何も良くなっていない」と肩をすくめた。

 1週間後に迫る総選挙について、チャバングさんは「選挙になれば政治家は貧困層向け住宅や下水道をいつまでに、どれだけ造ると言う。でも約束は実現しない。(どの政党に投票するか)みんな困惑しているよ」。政権への不満がのぞく。

 政府は貧困層向け住宅の建設を進めてきたが、まだまだ足りない。シャック暮らしだったプリンセス・クワザさん(50)は申請から7年後の03年に入居できた。コンクリート造りで清潔だが1部屋のみ。「狭すぎる」ため、自腹を切って建て増しした。外国人家庭のメイドだったが、雇い主が帰国したため失業。ゴルフ場の補修に携わる夫の稼ぎだけでは家計は立ちゆかない。前の雇い主が書き残してくれた手書きの推薦状を記者に見せ、「職をくれる人を紹介して」と懇願した。「これまではマンデラの党だからANCに投票してきた。でもマンデラはもういない。ましだと思う(野党第1党の)民主同盟に今回は入れる」と言い切った。

 多くの黒人にとってアパルトヘイトの撤廃を実現したANCへの愛着は強く、今回の選挙でも過半数獲得が確実視されている。だが、ガバナンス(統治)の不十分さや汚職の多発などから、黒人の間でも着実に「ANC離れ」が進んでいる。

7905チバQ:2014/04/30(水) 20:35:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014043000076
政治家と焼身自殺図る=討論番組中に−インド

 【マドゥライ(インド南部)時事】インド北部ウッタルプラデシュ州スルタンプールで、テレビの討論番組の収録をスタジオで観覧していた男が自らに火を付け、参加者の野党大衆社会党(BSP)幹部に抱きついた。いずれも全身にやけどを負い、重体という。地元メディアが29日報じた。
 事件は28日、全国ネットの政府系テレビ局で、複数の政党幹部を招いた討論番組の収録中に発生。若い男が突然ステージに上がり、ガソリンをかぶって自らに火を放った。男は炎に包まれたまま、BSP幹部のファウジ氏に走り寄り、抱きついたという。
 2人は引き離され、病院に運ばれたが、男は全身の95%、ファウジ氏は75%にやけどを負った。警察の捜査でも動機は分かっていない。
 インドでは7日から下院議員543人を選ぶ総選挙が行われ、各テレビ局で政治家が参加する討論番組が放送されている。(2014/04/30-06:37)

7906チバQ:2014/05/01(木) 15:42:07
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140501-00000021-jij-eurp
シン・フェイン党首拘束=72年の女性殺害事件に関連
時事通信 5月1日(木)8時47分配信

 【ロンドン時事】英領北アイルランドの警察は30日、カトリック系過激組織アイルランド共和軍(IRA)の政治組織シン・フェイン党のアダムズ党首(65)を拘束した。1972年に起きた女性殺害事件について聴取している。英メディアが報じた。
 アダムズ党首は自ら警察署に出頭した。これに先立ち同党首は「事件では私はまったく無実だ」と容疑を全面否定した。

7907チバQ:2014/05/01(木) 15:47:27
http://mainichi.jp/select/news/20140501k0000e030193000c.html
ウクライナ:大統領代行「東部の一部で支配権失う」
毎日新聞 2014年05月01日 10時40分(最終更新 05月01日 12時24分)

 【ブリュッセル斎藤義彦、ローマ福島良典】ウクライナ暫定政権のトゥルチノフ大統領代行は4月30日、「東部の一部で支配権を失っている」と初めて公式に認めた。大統領代行は今後の暫定政権の役割は、親露派武装勢力の勢力圏拡大を抑えることだと語り、親露派武装勢力の強制排除を行う方針を事実上、撤回した。暫定政権は、今月25日に行う大統領選挙で、国の統一を問う国民投票を行う方針を決め、親露派との和解を模索している。

 大統領代行は、支配権を失った理由として警察など治安機関が能力を失った点を挙げた。29日から30日にかけて東部のルガンスク、ドネツクの2州で新たに庁舎を占拠された際、警察はほとんど阻止できなかった。また、占拠された庁舎で働いていた職員らは「暫定政権から地方政府への支援はほとんどない状態だ」と欧米メディアに語っている。

 暫定政権は25日の国民投票で、国の統一を維持するかどうかを問う方針を決めたが、多数を占める西部のウクライナ人が統一維持に賛成するのは確実だ。分離独立を目指す親露派のガス抜きを狙ったとみられる。

 一方、ロシアのプーチン大統領は4月30日、キャメロン英首相、イタリアのレンツィ首相と電話協議し、暴力の自制などを定めた同17日のジュネーブでの外相級4者協議の合意を守ることで合意し、平和的解決で一致した。

 また、親露派に拘束されている全欧安保協力機構(OSCE)の人質問題について、ロシアのラブロフ外相は30日、人質解放を「ウクライナの市民に命令することはできない」と述べるなど従来どおり、「ロシアは親露派と無関係」との立場を堅持した。ロシアはソフト路線で欧米に寄り添う姿勢を見せながら、親露派に占拠都市を拡大させ、事実上の占領状態を拡大する方針に転じた疑いもある。

7908チバQ:2014/05/01(木) 15:48:05
http://mainichi.jp/select/news/20140402k0000m030070000c.html
ケニア:ソマリア難民に「キャンプ」帰還令
毎日新聞 2014年04月01日 20時45分(最終更新 04月01日 21時05分)


ソマリア難民やソマリ系住民が集まるナイロビ市内のイスリー地区=2013年9月、服部正法撮影
拡大写真 【ヨハネスブルク服部正法】ケニア政府が国内の都市部に居住するソマリア難民に対し、指定された難民キャンプに戻るよう命じる緊急令を発した。「緊急的な治安課題」のためとしている。ケニアでは、隣国ソマリアのイスラム過激派アルシャバブによるテロ攻撃が増加。難民の集まる場所がテロの温床となるのを政府が懸念したとみられるが、人権団体からは批判の声も上がっている。

 ◇都市部テロを懸念
 ソマリアは1991年から内戦が続き、ケニアへこれまで約50万人の難民が流入。ソマリア国境近くのダダーブは世界最大の難民キャンプとされる。さらに、首都ナイロビなどにも難民らが集まる大規模なソマリ人地区が形成されている。

 一方、ソマリアの過激派アルシャバブが近年、国境を越えてケニアの地域社会に徐々に浸透。アルシャバブ掃討のためケニア軍がソマリアに軍事介入した2011年10月以降、ケニア各地でアルシャバブによる報復テロが頻発している。アルシャバブは昨年9月、ナイロビ随一の高級商業施設「ウエストゲート・モール」を襲撃し、計67人が死亡した。

 緊急令は3月25日に発令されたが、ナイロビで3月31日、爆発で6人が死亡した。現場はソマリ系ケニア人やソマリア難民が多く住むイスリー地区で、同地区ではアルシャバブの犯行と疑われる爆弾テロなどがたびたび起きている。

 アルシャバブ戦闘員がソマリ人地区に潜伏している疑いもあり、都市部の貧困層地域で若者を勧誘するケースもある。こうしたことを受けた緊急令だが、国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」(本部・ニューヨーク)は「過密で整備が不十分なキャンプへの強制的な移住計画は再考すべきだ」と反対している。

7909チバQ:2014/05/02(金) 08:20:05
http://mainichi.jp/select/news/20140502k0000m030058000c.html

パキスタン:遠い和平…ビンラディン容疑者殺害3年

毎日新聞 2014年05月01日 20時15分


 【ニューデリー金子淳】国際テロ組織アルカイダの最高指導者ウサマ・ビンラディン容疑者が潜伏先のパキスタンで米軍特殊部隊に殺害されて2日で3年。だが、アルカイダとつながりが深い武装勢力「パキスタン・タリバン運動」(TTP)などが依然として活動しており、和平の見通しは立たない。一部ではビンラディン容疑者を英雄視する勢力もあり、治安改善には時間がかかりそうだ。

 「ビンラディン容疑者の殺害で国内はいっそう不安定になった。我々には何の助けにもならない」。首都イスラマバードの織物店の男性店主(56)はこう語り、米国への不信をあらわにした。

 イスラマバードのマドラサ(イスラム教神学校)は約2カ月前、校内の図書館を「ウサマ・ビンラディン図書館」と名付けた。マドラサの聖職者アブドル・アジーズ師(53)は電話取材に「生徒たちは彼を殉教者と考えている。国内のマドラサではどこもそうだ」と語った。

 インドの民間シンクタンク「紛争管理研究所」の統計では、昨年のパキスタンのテロ事件の死者数は民間人だけで3001人に上り、10年前の約20倍となった。

 シャリフ政権はTTPとの和平を目指し、今年2月には双方の代表団による会合開催にこぎつけた。その後交渉は中断したものの、3月にはTTPが停戦を宣言。4月中旬には近く再開するとの観測も流れたが、その直後にTTPは一転して停戦破棄を発表。軍も4月下旬にTTPの拠点で空爆を行い、交渉再開は遠のいた。

 TTPが態度を二転三転させるのはなぜか。軍事アナリストのハッサン・アルカリ・リズビ氏は「時間稼ぎ」とみる。隣国アフガニスタンでは駐留外国軍が今年末までに任務を終了する。TTPは、それまでにパキスタン軍がTTPに対し大規模な掃討作戦を実施すると考えており、「交渉を引き延ばし攻撃を遅らせようとしている」という。

 ◇ウサマ・ビンラディン容疑者殺害事件◇

 2011年5月2日未明、米軍特殊部隊がパキスタン北部アボタバードの民家を急襲。潜伏していたビンラディン容疑者を射殺し、遺体をアラビア海に水葬した。パキスタン政府の独立調査委員会は昨年1月、「潜伏を許したのは軍と政府の無能と怠慢が原因」との報告書をまとめた。

7910とはずがたり:2014/05/04(日) 12:40:53

危険な新枢軸が出来たとしても欧米の市場を全部切り捨てて新枢軸で経済的に成功するのは無理筋だろうからなぁ。。
ただウクライナ新政権の民族主義的偏向は徹底的に警戒すべきであろうから指摘は重要である。

2014.3.29 11:41
【佐藤優の地球を斬る】危険な露・中・イランの「新枢軸」
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/140329/wor14032911460013-n1.html

 オランダのハーグで24日、G8(日米英仏独伊加露)のうちロシアを除くG7が首脳会議を行い、「ハーグ宣言」を採択した。宣言では<G7として、今回のロシアの違法な行動を強く非難し、今後も協調して行動していくことを確認>(3月24日外務省HP)。<G8ソチ・サミットの扱いについて、首脳間で率直な議論を行った結果、現状では本年6月のソチ・サミットには参加しないこと、また、2014年6月にブリュッセルで改めてG7首脳会合を開催し、幅広い議題について議論することとなった>(同上)。

 G7の圧力に屈して、ロシアがクリミア併合を撤回する可能性は皆無だ。これでG8の枠組みが消滅するか否かについて、現時点では何とも言えないが、ロシアはG7がソチ・サミットをボイコットしたことを侮辱と受け止めている。再びロシアがG8に参加することを認められたとしても、ロシアはそこで真摯な議論を行わず、一方的な宣伝の場として利用するだけだ。首脳間の信頼関係が存在しない下でG8を行っても、成果は期待できない。

 ロシアは、二国間交渉を積み重ねることによって、帝国主義的な勢力均衡外交を始めると筆者は見ている。米欧と日本がロシアを追い詰めると、ロシアは中国とイランへの戦略的接近を強め、モスクワ・北京・テヘランの「新枢軸」が形成される。

 ロシアが中国に接近すれば、直ちに中国軍が尖閣諸島に上陸するというような見方もあるが、筆者はそのような見方にはくみしない。中国はそのような冒険をして経済制裁によって、エネルギーの輸入ができなくなることを懸念しているからだ。ロシアにも中国のエネルギー需要を全面的に賄う余裕はない。

 ただ、ロシア、イラン、中国が戦略的提携を深めれば、中国はロシアとイランから安定的にエネルギーを確保するシステムを構築することができる。そのとき中国は、本格的な膨脹戦略を取ることになる。国際連合はもとより、国際連盟が成立する以前の、帝国主義のゲームのルールがよみがえりつつある。ただし、以前の帝国主義と異なるのは、ロシアと中国が核保有国で、イランも核開発を進めていることだ。

 G7は、ウクライナ問題でロシアと折り合いをつけるべきと筆者は考える。それは、ロシアを中国、イランとの連携に追いやることによる国際秩序に与える悪影響の方が、ウクライナ問題でG7がロシアと妥協するよりもはるかに大きいからだ。

 焦眉の課題は、ロシア語を常用するウクライナ人とロシア人が多数派を占めるウクライナの東部と南部における国境線を維持することだ。そのためには、ウクライナ新政権のエスノクラシー(自民族至上主義)に歯止めをかけなくてはならない。欧米の政府とマスメディアは、ウクライナ西部のガリツィア地方に拠点を持つ、「自由党」の危険性を過小評価している。「自由党」は国際基準では、ネオナチに相当するような政治勢力だ。この点に関するロシアのマスメディアの報道は間違っていない。ウクライナで生じている事態をわれわれ日本人は等身大で見ることが重要と思う。

 国際秩序をこれ以上、混乱させないようにするためには、ウクライナを連邦化することが必要だ。ウクライナの東部と南部に広範な自治権を持つ地方政府を形成する。そして、キエフの中央政府が、地方政府とロシア語を常用する人々、ロシア国籍保持者の人権を保障することを約束する。ウクライナを連邦化すれば、ロシアもキエフの新政権を承認する。

 事態をこのまま放置しておくとウクライナの東部と南部で、ロシアへの編入を求める住民投票の動きが強まる。先手を打ってウクライナが連邦化すれば、ロシアもクリミア方式の介入を避けると思う。(作家、元外務省主任分析官)

7911とはずがたり:2014/05/04(日) 12:54:45
2014.3.8 12:00コメント
【佐藤優の地球を斬る】「ウクライナ」VS「 露」 応援できない毒蛇と毒サソリの戦い
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/140309/wor14030911210015-n1.html

 毒蛇と毒サソリが戦っている場合に、どちらかを応援しなくてはならないという義理はない。現下のウクライナとロシアのいさかいは、まさに毒蛇と毒サソリのにらみ合いだ。

 ウクライナのヤヌコビッチ前政権が、民意から乖離した腐敗政権であったことは間違いない。それだからといって今回、自動小銃や猟銃、火炎瓶などの軽火器を用いてキエフで権力を奪取したウクライナの新政権が、欧米や日本のように自由・民主主義・市場経済という価値観を共有する人々によって構成されているわけではない。特に西ウクライナのガリツィア地方を基盤とするウクライナ民族至上主義者には、反ユダヤ主義的傾向もある。

 ロシア語で、「エトノクラツィヤ(этнокрация)」という言葉がある。英語だと「エスノクラシー(ethnocracy)」に相当するが、自民族だけで政治、経済、教育、文化のすべての権力を掌握しようとする支配体制を意味する政治的病理だ。とりあえず「自民族中心主義」と名づけておく。アルメニア、アゼルバイジャン、セルビア、クロアチア、コソボなどで深刻な民族紛争を引き起こした原理も、この自民族中心主義だ。

 歴史的にハプスブルク帝国(オーストリア・ハンガリー帝国)に帰属したガリツィア地方は、1945年にソ連軍によって占領されるまで、ロシア帝国・ソ連の領土になったことがなかった。19世紀にロシア帝国領のウクライナではロシア語化政策が進められ、ウクライナ人もほとんどロシア語を話すようになった。これに対して、ハプスブルク帝国では多言語政策が取られ、ガリツィア地方ではウクライナ語の新聞、雑誌、書籍が発行された。1991年12月にウクライナが独立した後、ウクライナ語教育が重視されたので、現在のウクライナの政治エリートはウクライナ語を理解する。しかし、東部、南部のウクライナ人は、現在もロシア語を常用し、ウクライナ語を理解しない人も多い。東部、南部の人々の間には、新政権がウクライナ語を習得していない者を公務員、企業幹部から排除する政策を取るのではないかという危惧が根強くある。

 ■あいまいな民族的帰属

 そもそも東部、南部に居住する人々は、自らがウクライナ人であるかロシア人であるかについて詰めて考えていない。ロシア語を常用し、正教徒であるので、民族について考えなくても、日常生活に支障がないのである。
 ロシアは、ウクライナにおける自国民保護を口実に、軍事介入の意向を表明した。現時点で、ロシアはウクライナ南部のクリミア自治共和国に自国軍を展開し、自治共和国政府をロシアの傀儡にすべく腐心している。仮にロシアが軍事行動をウクライナ東部にも拡大することになれば、ウクライナ軍が応戦する。そうなるとこれまでウクライナ人であるかロシア人であるかについて、曖昧にしていた人々も民族的帰属を明確にしなくてはならなくなる。そしてウクライナ人とロシア人の民族紛争が始まる。この影響はロシア本国だけでなく、ウクライナ人、ロシア人の双方が居住するモルドバ共和国や中央アジア諸国にも及ぶようになる。そうなるとユーラシア地域全体が極めて不安定になる。この観点からも、ロシアがウクライナに軍事介入することを止めさせなくてはならない。

 「ロシア国家の死活的利益が損なわれる場合には、近隣諸国の主権が制限されることがある」という制限主権論をロシアが放棄するように国際世論を結集していく必要がある。それと同時に、日本政府としては、ロシアが悪いならば、ウクライナが正しいと言うような単純な二分化を避け、現在、ウクライナで進捗している事態を等身大で把握した上で、立場を表明することが重要だ。(作家、元外務省主任分析官)

7912とはずがたり:2014/05/04(日) 17:18:42
>ロシアは、ウクライナ危機の収拾策として、同国での連邦制導入やロシア語の国家公用語化などを要求している。
ロシアがクリミア併合しているから丸で説得力ないけど本来真っ当な施策である・・。

ウクライナ 一触即発の膠着状態 強制排除、難航/露は介入に含み
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140426091.html
産経新聞2014年4月26日(土)07:56

 【モスクワ=遠藤良介】ウクライナで5月25日に予定される大統領選まで1カ月を切った。だが、東部ではロシアの関与を疑われる親露派武装勢力が中枢施設の占拠を続け、ウクライナ暫定政権の強制排除作戦は難航している。武装勢力は大統領選の合法性を認めない構えだ。ロシアはウクライナ国境地帯で大規模な軍事演習を開始し、同国情勢は一触即発の危うい膠着状態に入った。
                   ◇
 暫定政権は24日、治安部隊と軍による強制排除作戦の再開を宣言し、東部スラビャンスク近郊で親露派の設けた3カ所の検問所を一時掌握。戦闘で親露派に5人の死者が出た。しかし、ロシア軍が同日、ロストフ州など国境地帯での演習を始めたのを受け、暫定政権側の部隊は市中心部への進軍を停止した。

 露メディアによると、軍事演習には8千人以上が参加。ウクライナ暫定政権関係者は25日、スラビャンスクを封鎖する戦術に切り替えたことを明らかにした。

 ロシアは、ウクライナ危機の収拾策として、同国での連邦制導入やロシア語の国家公用語化などを要求している。ウクライナ東部に自国の影響力を行使できるような政体を樹立するのが狙いだ。プーチン露政権は暴力停止や武装解除をうたった「ジュネーブ合意」に違反していると暫定政権批判を強め、軍事介入にも含みを残している。

 東部で「ドネツク人民共和国」を名乗る親露派勢力は24日、大統領選の効力を認めないと宣言し、「共和国」の地位と帰属先に関する住民投票をドネツク、ルガンスク両州で5月11日に行うと強調した。

 最新の世論調査によると、23人が出馬している大統領選では、親欧米派の実業家、ポロシェンコ議員(48)が支持率48%と他候補を大きく引き離している。親欧米派のティモシェンコ元首相(53)が同14%、親露派のチギプコ元副首相(54)が同7%で追う展開だ。

 ロシアの主張する「連邦制」については、ドプキン・ハリコフ州前知事(44)と共産党のシモニェンコ第1書記(61)の2候補が賛意を示しているものの、支持率はそれぞれ約6%と振るわない。ウクライナ政界では、親欧米派の強い西部と親露的な東部・南部の対立により、現行の政治制度が機能不全に陥ったとの共通認識ができつつある。

 ただ、東部の将来的なロシア編入につながりかねない「連邦制」への警戒感は強く、ポロシェンコ氏ら主要候補は「脱中央集権化」という表現で政治改革を主張している。東部の親露武装勢力が呼びかける地域独自の住民投票も主要候補に受け入れられるものでなく、隔たりを埋める道筋は見えていないのが実情だ。

7913とはずがたり:2014/05/04(日) 17:20:11

ウクライナ:徴兵制復活 スラビャンスク、排除再開か
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20140502k0000e030210000c.html
毎日新聞2014年5月2日(金)11:33

 【モスクワ真野森作、ベルリン篠田航一】ウクライナ暫定政権のトゥルチノフ大統領代行は1日、同国東部と南部の緊迫した情勢を背景に、徴兵令を公布した。現地メディアが伝えた。東部ドネツク州では同日も親露派勢力が州の検察庁舎などを新たに占拠する一方で、暫定政権側が2日早朝に州内で親露派の強制排除とみられる作戦に着手したとの情報も流れており、衝突拡大の恐れが出ている。

 暫定政権は「ドネツク、ルガンスク両州での庁舎占拠など領土の一体性の危機が生じている」として、健康な18歳以上25歳未満の男性の徴兵を決定した。ウクライナでは昨年、親露派のヤヌコビッチ前政権が徴兵制の廃止を決めたが、親露派武装勢力の伸長などで治安が極度に悪化していることから、再導入する形となった。兵士の招集時期は5〜6月と報じられている。

 ロシアの近隣国では実戦部隊確保に向けた動きが相次いでおり、ラトビア軍幹部は4月、志願兵への応募が通常より4割近く増加したと地元紙に明かした。エストニアやリトアニアでも同様に兵役登録者が増えており、「有事」を想定した対応が進んでいる。

 インタファクス通信によると、ドネツク市では1日、中心部にある州検察庁舎に親露派活動家ら約1000人が押し寄せ、投石や火炎瓶を使って攻撃。約200人の警官隊が対抗したが、最終的に庁舎を明け渡した。双方合わせて約20人が負傷した。また、同市から北西約50キロのクラスノアルメイスクでも同日、親露派による警察庁舎への襲撃があり、低層階が占拠された。

 一方、ロシア外務省は1日、「ウクライナ暫定政権が東部と南部で(親露派を強制排除する)特別作戦を実施するとの報道がある」として「攻撃的な行動は破滅的な結果をもたらす」と強く非難する声明を発表した。

 これに先立ち、国営のロシア通信が「ウクライナ国防筋」からの情報として「2日に親露派が占拠する庁舎や検問を対象に作戦が実施される」と報道していた。極右連合「右派セクター」の部隊も参加し、主としてルガンスク州の治安回復を目指す、とも伝えた。

 ただ、暫定政権側は「作戦」について一切発表していない。こうした状況を受け、暫定政権は1日、「情報面における安全保障」を確保する方策の検討に入った。ロシアのテレビ放送の中継禁止のほか、海外メディアの保護と情報提供強化などが方策として挙げられている。

 一方、インタファクス通信はドネツク州北部スラビャンスク市の親露派の情報として、ウクライナ軍側が市内で攻撃を開始し、死傷者が出ていると報じた。ロイター通信もウクライナ軍のものとみられるヘリコプターが同市の上空から銃撃していると伝えた。

7914とはずがたり:2014/05/04(日) 17:22:39
>>7912
地図
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/ampo/s_snk20140426091.jpg

7915とはずがたり:2014/05/04(日) 19:53:21
やっと立てました。
ロシア・ウクライナは以後こちらへ。

ロシア・韃靼・ユーラシアスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1399200577/l50

7916チバQ:2014/05/06(火) 19:53:36
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140506/erp14050601070002-n1.htm
スロベニア首相が辞表提出 下院の解散選挙求める

2014.5.6 01:07


 スロベニアのブラトゥシェク首相は5日、大統領と国民議会(下院)議長に辞表を提出した。同氏は与党「積極的なスロベニア」の4月下旬の党首選でリュブリャナ市長のヤンコビッチ氏に敗北し、自派の議員らとともに離党。国民議会の早期解散と選挙実施を求めている。

 汚職疑惑のあるヤンコビッチ氏の党首就任に対する反発で、連立政権は崩壊した。

 ブラトゥシェク氏は昨年3月に同国初の女性首相に就任し、財政緊縮策を進めて財政赤字の削減と経済の立て直しを図った。だが与党党首選では、公共事業の拡大による経済活性化を訴えるヤンコビッチ氏に敗北した。(共同)

7917チバQ:2014/05/06(火) 22:45:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2014050500093
パナマ大統領選、野党勝利=現職への批判票取り込む
4日、パナマ市で、大統領選に勝利し支持者の女性と記念撮影するバレーラ氏(右)(EPA=時事) 【サンパウロ時事】中米パナマで4日、マルティネリ大統領の任期満了に伴う大統領選挙が行われ、即日開票の結果、野党パナメニスタ党の党首ホアン・カルロス・バレーラ氏(50)が勝利した。
 バレーラ氏は、社会問題化する交通渋滞緩和に向けた地下鉄建設の推進や貧困層の削減などを公約して選挙戦を展開。政策に大きな争点がない中で、マルティネリ氏の妻が与党副大統領候補として出馬したことを「かいらいだ」と批判。政治の透明化を進めると訴え、「反マルティネリ票」を取り込んだ。
 バレーラ氏は、米国のジョージア工科大学を卒業後、酒造会社を経営。2009年、連立を組んだマルティネリ政権下で副大統領兼外相に就任したが2年後に連立を解消した。(2014/05/05-10:54)

7918チバQ:2014/05/06(火) 22:46:22
>>7906
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2014050500036
アダムズ党首を釈放=英
 【アントリム(英国)AFP=時事】英警察当局は4日、1972年に北アイルランドで起きた女性殺害事件に絡み4月30日に身柄を拘束したシン・フェイン党のアダムズ党首を釈放した。検察当局が今後、起訴の是非を判断するという。
 アダムズ党首は事件への関与を強く否定しているが、自ら警察に出頭した。シン・フェイン党は、現在活動を停止しているとされるカトリック系過激組織アイルランド共和軍(IRA)の政治組織。(2014/05/05-06:44)

7919チバQ:2014/05/06(火) 22:47:45
>>7836
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2014050500001
新首相にミティグ氏=リビア
 【カイロ時事】政情不安が続くリビアの議会は4日、新首相に実業家のアフメド・ミティグ氏を選出した。AFP通信が伝えた。ミティグ氏は今後、組閣作業を進めて政権発足を目指す。
 議会は3月中旬、武装勢力伸長による治安悪化を防げなかった当時のゼイダン首相を解任。その後、首相に指名されたサニ国防相が自身への襲撃未遂事件を理由に組閣を断念していた。(2014/05/05-00:09)

7921チバQ:2014/05/06(火) 23:04:31
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140505/mds14050518280005-n1.htm
民主化の行方に試練 南アでマンデラ氏死去後初の総選挙
2014.5.5 18:28 (1/2ページ)

南アフリカ・ヨハネスブルク近郊の旧黒人居住区ソウェトでの選挙集会で歓声を上げる与党アフリカ民族会議の支持者ら=4日(AP)
 【ロンドン=内藤泰朗】南アフリカの総選挙が7日、投開票される。反アパルトヘイト(人種隔離政策)闘争を率い、20年前の民主選挙で初代黒人大統領に選出されたネルソン・マンデラ氏が昨年12月に死去後初めて行われるが、貧富の差は埋まらず、政権の汚職疑惑に国民の不満は募っている。試練を迎えた民主化の行方に注目が集まる。

 南アでの選挙前各種世論調査では、ズマ大統領率いる与党、アフリカ民族会議(ANC)が61〜65%を得票し、勝利する予測だ。故マンデラ氏が主導した黒人解放組織ANCを支持する人たちが多いからだ。

 ただ、今回は人種隔離政策時代を知らない若い世代が初めて投票するほか、ズマ大統領が巨大な私邸改築に2億4600万ランド(約24億円)もの税金をつぎ込み、汚職疑惑や道義的な疑問が持ち上がるなど、ANCには激しい逆風が吹いているという。

 マンデラ氏の朋友で南アのノーベル平和賞受賞者、ツツ元大主教も先月、マンデラ氏の後継者たちが役目を果たしていないと痛烈に批判し、ANCには投票しないと語った。

 南アは金やダイヤモンドなど豊富な鉱物資源と白人政権時代から引き継いだ良質なインフラなどを背景に20年で国内総生産(GDP)を約3倍にし、アフリカ屈指の経済大国となった。一方、昨年末の失業率は約24%と20年前に比べて悪化。貧富の格差、治安も世界最悪の水準だ。

 ANCの支持基盤である主要労働組合の一つ、全国金属労働者組合は昨年12月、雇用問題に真剣に取り組んでいないとして組織としてANCを支援しないことを決めた。

 3日付英誌エコノミスト(電子版)は「南アは20年前に比べたら確かによくなった。今回もANCは得票率60%以上を獲得しそうだが、誤った方向に向かっている。10年後の選挙では権力を失うことになる」と指摘している。

 総選挙では、国民議会(下院、任期5年)の400議席を選び、その後に下院で大統領が選出される。白人リベラル系の野党、民主同盟(DA)は汚職疑惑の追及を強め、世論調査で23.1%の支持率を獲得し、前回(16.7%)以上の躍進が見込まれている。

7922チバQ:2014/05/06(火) 23:08:13
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140505-OYT1T50053.html
オランダ極右政党党首、反EU会派結成に意欲
2014年05月05日 10時00分
 オランダの極右政党「自由党」のヘールト・ウィルダース党首は、ハーグで読売新聞のインタビューに応じ、今月22〜25日に行われる欧州議会選について、「選挙後に出来るだけ多くの反欧州連合(EU)勢力と連携したい」と述べ、欧州議会で「反EU」を軸に他の極右と会派結成を目指す考えを明らかにした。


 議会選では、加盟各国でEU解体や移民排斥を訴える極右の躍進が予想されており、同党首は、議会内部からEUの権限を弱める改革を進める方針を示した。

 自由党は、欧州の主要極右政党。オランダ国内での最近の支持政党調査で、中道右派「自由民主党」などとトップ争いを演じている。ウィルダース氏は4月末のインタビューで、「今回は歴史的な選挙になる。多くの国で『反EU』が議席を取るが、別々の会派に分かれれば意味がない」と述べ、会派の連携相手として、フランスの「国民戦線」や英国の「独立党」などを挙げた。(ハーグ 三好益史)

2014年05月05日 10時00分 Copyright &copy; The Yomiuri Shimbun

7923チバQ:2014/05/06(火) 23:10:39
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140503/erp14050321450010-n1.htm
南部オデッサでの大規模衝突の惨事 大統領選実施危ぶむ声も
2014.5.3 21:45 [ウクライナ]

2日、ウクライナ南部オデッサの労働組合の建物前で、炎上する親ロシア派のテント(ロイター)
 【ドネツク(ウクライナ東部)=佐々木正明】2日、ウクライナ南部オデッサで40人以上が死亡した大規模衝突は、2月に親欧米派路線を掲げる暫定政権が発足して以降、最悪の惨事となった。これまで比較的平穏とされた南部の大都市でも親ロシア派住民の反発が高まり、治安状況が悪化していることを露呈したもので、国内では5月25日の大統領選挙の実施を危ぶむ声も出ている。

 長引く経済の低迷と天然ガス使用をめぐるロシアとの対立で、財政破綻状態に追い込まれているウクライナの暫定政権は、親欧米派の新大統領の下で、米国や欧州連合(EU)から援助を引き出し、事態正常化への第一歩につなげようとしていた。

 外交専門家は、ウクライナの混乱の長期化は、同国への影響力維持を図りたいプーチン政権にとって好都合と指摘。仮に大統領選の実施が延期されれば、ウクライナ危機の収拾に向けた道筋は大きく崩れ、国際社会への悪影響もさらに広がる恐れがある。

 オデッサ州は、これまでも地元調査機関が作成した「危険度マップ」で、武装集団の行政庁舎占拠が続く東部ドネツク州、ルガンスク州、さらに市長が暗殺未遂に見舞われた同ハリコフ州に次いで、情勢不安定化の恐れが指摘されていた。

 「連邦制導入」を求める地元のロシア系住民と「ウクライナ統一」を支持する暫定政権派の間で小競り合いがたびたび発生。この争いに隣国モルドバの親露派地域「沿ドニエストル」の勢力が加わり、検問所が爆破されて負傷者が出るなどしていた。

 沿ドニエストルは南部クリミアと同様、ロシアへの編入を求めており、オデッサでの混乱拡大は、沿ドニエストル問題にも飛び火する可能性がある。

7924チバQ:2014/05/06(火) 23:19:43
http://www.afpbb.com/articles/-/3014077
チュニジアで新選挙法成立、政党に男女同数の擁立義務付け
2014年05月02日 19:34 発信地:チュニス/チュニジア

【5月2日 AFP】「アラブの春」の発端となった民衆蜂起「ジャスミン革命」から3年、チュニジアの制憲議会(定数217)は1日、2014年内の大統領選と総選挙の実施を定めた選挙法を賛成132、反対11、棄権9の賛成多数で承認した。

 最大の争点となったのは、ジャスミン革命で追放されたジン・アビディン・ベンアリ(Zine El Abidine Ben Ali)元大統領の独裁政権で高官を務めた政治家らの出馬を禁止する条項だったが、1票の差で盛り込まれなかった。

 一方、選挙法には、政党が男女同数の候補者を擁立することを義務付ける条項が盛り込まれた。

 2011年のジャスミン革命後、政治危機や社会的対立、過激派勢力の台頭などに悩まされてきたチュニジアは、大統領選と総選挙によって正式な政権と議会の成立を目指している。

 ただ、選挙管理委員会を務めるISIEにはまだ予算がついておらず、事務所や運用根拠となる法律もない。ISIEは、選挙実施には選挙法の成立後6〜8か月の準備期間が必要だと指摘している。(c)AFP/Antoine LAMBROSCHINI

7925チバQ:2014/05/06(火) 23:20:25
http://www.afpbb.com/articles/-/3014220
パナマ大統領選に「見過ごせない問題」、OAS選挙監視団
2014年05月06日 11:12 発信地:パナマ市/パナマ

【5月6日 AFP】米州機構(Organization of American States、OAS)の選挙監視団は5日、4日に投開票が行われた中米パナマの大統領選は「成功裏に行われた」が、「見過ごせない問題」もあるとして、至急対応すべきだと発表した。

 選挙では約39パーセントの得票を集めたフアン・カルロス・バレラ(Juan Carlos Varela)副大統領が、リカルド・マルティネリ(Ricardo Martinelli)大統領の後継者とされたホセ・ドミンゴ・アリアス(Jose Domingo Arias)前住宅相らを破った。

 OAS選挙監視団は声明で、行政機関が目に見える形で投票に介入したほか、寄付が無制限で個人的な寄付が監視されていないなど選挙資金の規制がほとんどなく、マルティネリ大統領の与党が公金を選挙運動に使用したことで選挙が「著しく不公平な条件で」行われたと指摘した。(c)AFP

7926チバQ:2014/05/06(火) 23:21:31
>>7919
http://www.afpbb.com/articles/-/3014186
リビア新首相の信任投票に疑いの声、副議長「議会は選出認めず」
2014年05月05日 16:33 発信地:トリポリ/リビア

【5月5日 AFP】リビア議会で4日に行われた新首相の信任投票結果について、疑いの声が上がっている。

 当初発表された開票結果では、イスラム系勢力が支援する実業家アフメド・ミティグ(Ahmed Miitig)候補(42)の得票数は113とされ、首相就任の条件として憲法で定められている120に届いていなかった。だがその後、制憲議会のサリフ・マフズーム(Salah al-Makhzoum)氏が、ミティグ氏は全185票のうち121を得て対立候補の大学教授オマル・ハシ(Omar al-Hassi)氏に勝利したと発表。議会の閉会後に票の再集計が行われたとみられ、一部の議員からの批判を呼んでいた。

 その後、制憲議会のエゼディン・アワミ(Ezzedin Al-Awami)第1副議長は、ミティグ氏は信任に必要な得票数を得ていないとして、議会は同氏の首相就任を承認しないと宣言。政府のウェブサイトで公開された声明には、ミティグ氏の得票数は113だったと書かれている。続いて同サイトに投稿された2つ目の声明でアワミ氏は、今回の信任投票は「無効かつ違法」と述べている。

 リビア政府は、2011年の民衆蜂起によってムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)政権が崩壊して以来、秩序の回復に奮闘しており、リビア首相の職は困難かつ危険と隣り合わせとなっている。

 昨年にはアリ・ゼイダン(Ali Zeidan)首相(当時)が武装集団に拉致され、数時間にわたり拘束される事件が発生。ゼイダン氏が反政府勢力の原油輸出を阻止できなかったとして3月に解任された後、4月に首相の座についたアブドラ・サニ(Abdullah al-Thani)氏も、自身と家族が襲撃されたことを理由に、就任からわずか5日後に辞任している。

 7候補の中から新首相を選ぶ投票は、先月29日にも行われ、第1回投票でミティグ氏が67票で首位、ハシ氏が34票で2位につけていたが、同日中に行われた第2回投票は武装集団が議場に侵入・発砲したため中断していた。武装集団の動機については、現在も明らかになっていない。(c)AFP/Imed LAMLOUM

7927チバQ:2014/05/06(火) 23:25:01
http://news.livedoor.com/article/detail/8803655/

AFPBB News
2014年05月05日22時13分 女子生徒の集団拉致、「ボコ・ハラム」が犯行声明 ナイジェリア
ナイジェリアのイスラム過激派「ボコ・ハラム(Boko Haram)」の指導者、アブバカル・シェカウ(Abubakar Shekau)とみられる男(中央)が演説する様子を写した映像より(2014年5月5日撮影)。(c)AFP=時事/AFPBB News 【AFP=時事】ナイジェリア北東部ボルノ(Borno)州の学校から100人以上の女子生徒が拉致された事件について5日、イスラム過激派「ボコ・ハラム(Boko Haram)」が犯行声明を発表した。

 AFPが入手した長さ57分の映像の中で、ボコ・ハラムの指導者であるアブバカル・シェカウ(Abubakar Shekau)容疑者は「私がおまえたちの少女を誘拐した」と述べ、同州チボク(Chibok)地区にある学校から3週間前に拉致された女子生徒276人について言及した。 

 同容疑者は、少女たちを拉致した理由について西洋的な教育を止めさせるためだと述べた。さらに、少女たちを「奴隷」として拘束しており「9歳や12歳で」花嫁として売り飛ばすつもりだと語った。

 州警察の2日の発表によると、少女たちのうち53人は脱出に成功したが、223人が依然拘束されている。

 チボク地区の指導者たちからは、少女たちが国境を越えたチャドやカメルーンで、花嫁として1人2000ナイラ(約1200円)で売られているとの未確認情報が寄せられている。
【翻訳編集】AFPBB News

http://www.cnn.co.jp/world/35047475.html
女子生徒「売り飛ばす」、拉致グループが宣言 ナイジェリア
2014.05.06 Tue posted at 10:46 JST

(CNN) ナイジェリア北東部ボルノ州の学校から200人以上の女子生徒が拉致された事件で、犯行を認めたイスラム過激派「ボコ・ハラム」の指導者とされる人物のビデオ映像が5日、明るみに出た。生徒たちを「売り飛ばす」と宣言している。

ボコ・ハラムの指導者アブバカル・シェカウ容疑者を名乗る人物が、現地の言葉で「私が誘拐した。娘たちを売り飛ばす」「人身売買の市場がある。アラーが私に売れと言っている」などと話している。

ビデオは先にAFP通信が入手していた。米国務省の報道官は「本物のようだ」との見方を示した。

ボコ・ハラムの名前は、「西洋の教育は罪」という意味。ビデオの人物は1時間近い演説の中で、女子生徒たちは教育を受けるのをやめて「結婚しなさい」と繰り返している。

ナイジェリアの大統領報道官はCNNとのインタビューで、この発言を強く非難し、「何があっても生徒たちを取り返す」と宣言した。

ジョナサン大統領自身も4日、同様の決意を表明したが、一方で生徒たちの父母が警察の捜査に協力的でないと批判した。父母らは娘が報復を受けることを恐れ、報道陣の取材も拒否している。

事件の報道を受け、生徒らの救出を求めるデモが世界各地で実施されている。ロンドンのナイジェリア大使館前には4日、約100人が集まって「生徒たちを連れ戻せ」「売り物ではない」と訴えた。

インターネットのツイッター上で展開されている運動には同日、クリントン米国務長官も加わり、「教育を受けることは基本的人権であり、罪のない少女たちを狙う理由としては到底受け入れられない」とツイートした。

ボコ・ハラムは近年、国際テロ組織アルカイダの関連組織から訓練を受けているとされ、欧米やナイジェリア政府の施設などを狙った大規模な攻撃を繰り返してきた。

ナイジェリアの首都アブジャでは7日から、世界経済フォーラム(WEF)アフリカ会議が開催される。

7928チバQ:2014/05/06(火) 23:26:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140504/mds14050422420004-n1.htm
東部で6万人以上が避難民化 シリア、過激派間の戦闘激化
2014.5.4 22:42

4月2日、シリア北部ラッカで、押収したたばこを燃やすISILの兵士ら。ISILの支配地域ではイスラム原理主義的な法規が強制されている
 【カイロ=大内清】シリアでイスラム過激派同士の抗争が激しさを増している。中東の衛星テレビ局アルジャジーラなどによると、東部デリゾールではここ数日、激しい戦闘が発生して住民6万人以上が避難民化したといい、人道危機の拡大が懸念されている。

 戦闘を繰り広げているのは、国際テロ組織アルカーイダ系の「ヌスラ戦線」と、かつてアルカーイダに属していた「イラク・レバントのイスラム国(ISIL)」。ともにアルカーイダに代表される「ジハード(聖戦)」思想を奉じるイスラム教スンニ派組織で、シーア派の一派とされるアラウィ派中心のアサド政権打倒を目指してシリア内戦に参戦し、内戦に乗じて勢力を伸ばしてきた。

 両組織は昨年末以降、反体制派の支配地域内をめぐる縄張り争いなどから対立が表面化。アルカーイダ本体の指導者、アイマン・ザワヒリ容疑者が抗争停止を命じ声明を出すなどして仲裁に乗り出したが、ISILがこれを無視したため、アルカーイダから“破門”された経緯がある。ザワヒリ容疑者は2日にも、ISILにシリアから撤収して拠点がある隣国イラクでの活動に専念するよう促す声明を出した。

 今回の抗争の舞台であるデリゾール県は、イラクからシリア国内への物資の補給線に当たることから、ヌスラ戦線とISILは支配確立を目指して4月末から戦闘員を多数投入、これまでに双方で60人以上が死亡した。北部アレッポ周辺などでも戦闘が頻発しているもようだ。

 他方、政権側と地元反体制派との停戦が成立した中部ホムスでは4日、激戦地の旧市街にとどまる反体制派戦闘員の退去に向けた折衝が続いた。政権側は、退去が完了すれば「ホムスのほぼ全域で秩序を回復できる」としている。

7929チバQ:2014/05/06(火) 23:32:56
http://mainichi.jp/select/news/20140504k0000m030101000c.html
国連シリア和平担当:ブラヒミ氏辞任へ 移行政府頓挫で
毎日新聞 2014年05月04日 07時30分(最終更新 05月04日 16時48分)


ブラヒミ国連・アラブ連盟合同特別代表
拡大写真 【ニューヨーク草野和彦】シリア内戦終結を目指し、アサド政権と反体制派の和平協議を仲介してきたブラヒミ国連・アラブ連盟合同特別代表が辞任する方針であることが3日、分かった。複数の国連関係者が明らかにした。アサド政権が6月に大統領選を強行することを決め、仲介目的の移行政府の樹立がほぼ不可能になったことが原因とみられる。

 ブラヒミ氏は既に潘基文(バン・キムン)国連事務総長に辞意を伝えた。国連は後任選定に入っているという。だが、暗礁に乗り上げた和平協議が再開する見通しはなく、4年目に入ったシリア内戦の政治的解決は一層遠のくことになった。後任にはチュニジアのモルジャン元外相らが候補として浮上している。

 ブラヒミ氏は、アナン国連・アラブ連盟合同特使(前国連事務総長)が調停に失敗し、辞職したことを受け、2012年9月に後任に就任。今年1月には米国とロシアの後押しを受け、アサド政権と反体制派主要組織「シリア国民連合」による内戦開始後初の直接協議を仲介した。

 協議は、移行政府の樹立を柱とする12年6月のジュネーブ合意に基づくものだが、アサド政権側が「テロ対策」を優先すべきだとして譲らず、2月に中断。さらにアサド政権は4月、次期大統領選を6月3日に実施すると発表。アサド大統領が立候補を届け出た。

 ブラヒミ氏は先に、大統領選が実施されれば「恐らく、すべての反体制派が政府との対話に興味を持たなくなる」と述べ、和平協議が破綻する可能性を指摘していた。

 アサド政権にとって大統領選強行の決定は、軍事的に優位に立った自信の表れだ。ロイター通信によると、激戦地の中部ホムスで2日、アサド政権と反政府勢力との停戦が成立。現地の情勢に詳しい国連筋によると、シリア国内では最近、こうした「局地的停戦」がいくつか成立しているが、実際には、反政府勢力の「降伏」という。政権側の徹底した空爆と人道支援の受け入れ拒否から生じた結果だ。

 こうした軍事的優勢を背景に、4月7日、アサド大統領が後ろ盾のロシアに「主要な戦闘は年内に終了する」と伝えたと報じられた。次期大統領選が決定したのはその後、間もなくだ。戦局が有利に進んでいれば、反体制派との和平協議に応じたり、協議で譲歩したりする必要性は小さくなる。

 国連安全保障理事会での対応も限界がある。シリア関連の安保理決議は、化学兵器廃棄を義務づけたものと、人道支援の受け入れ拡大を求めたものの二つがある。いずれも、決議違反として制裁を科す場合は新決議が必要だが、常任理事国のロシアには拒否権がある。さらに安保理外交筋によると、ロシアはウクライナ情勢を巡る欧米との対立関係から、「ますます『「親アサド』になってきている」という。

 反体制派と、これを支援する欧米諸国には、アサド政権に対し反転攻勢に出るすべがないのが現状だ。アサド政権の軍事的攻勢が続く場合、欧米側は今後、「親アサド政権」の受け入れを前提にした対処を迫られる可能性がある。

7930チバQ:2014/05/07(水) 00:01:28
>>7078-7079
http://www.afpbb.com/articles/-/3014055
再選目指すトロント市長がリハビリ施設へ、新たな薬物疑惑で捜査再開
2014年05月02日 15:34 発信地:トロント/カナダ

【5月2日 AFP】(一部更新)薬物使用を認めつつも今年秋の市長選で再選を目指すことを表明しているカナダ・トロント(Toronto)のロブ・フォード(Rob Ford)市長(44)が4月30日、市長職を休職してリハビリ施設へ入所する意向を明らかにした。一方、トロント市警察当局は5月1日、コカイン吸引中のフォード市長とされる新たな動画が報じられたことを受け、市長の違法薬物使用に関する捜査を再開した。

 フォード市長は昨年、薬物を吸引する様子を映したとされる動画の存在が明るみに出て大きなスキャンダルとなった。泥酔状態での不品行についても何度も批判を受けており、トロント市議会は同11月、市長権限の大半を剥奪(はくだつ)した。

 しかし、市長は泥酔やクラック使用を認めた上で、10月27日の市長選で再選を目指すと表明。先月、再選キャンペーンを立ち上げたところだった。

 今回問題とされているのは、地元紙グローブ・アンド・メール(Globe and Mail)が報じた数日前のものとされる動画。同紙が掲載した動画の静止画写真には、市長が金属製のパイプを手にしている様子が写っている。パイプには喫煙タイプのコカイン「クラック」が入っているとみられ、同紙記者らが確認したという動画の中でフォード市長は、右手を震わせながら煙の立つパイプを吸っていたという。

 同紙によると、この動画を撮影したのは薬物の密売人を自称する人物。4月26日未明に市長の姉妹キャシー(Kathy Ford)さんが住むマンションの地下で撮ったものだという。同紙はさらに、この人物が問題の動画を「最低6桁」の額、つまり10万カナダドル(約930万円)以上で売ろうとしていることや、キャシーさんにも薬物の問題があることを伝えている。

 一方、カナダ大衆紙トロント・スター(Toronto Star)によれば、市長は4月30日遅くに出した声明で「私にはアルコールの問題がある」「しばらくこの問題と闘ってきた」と告白。「私自身の幸せと、どうすればトロント市民に最も尽くせるか、また私の家族にとって最善の選択は何かを時間をかけて考えた結果、(再選)キャンペーンと市長の職責から離れて直ちに治療を受けようと決心した」と表明したという。

 またフォード市長の代理人の1人が報道陣に語ったところでは、フォード氏は「薬物乱用の問題を抱える人々を支援する施設」への入所を考えているという。(c)AFP

7931チバQ:2014/05/07(水) 22:11:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014050700475
与党、得票6割が焦点=腐敗、経済停滞など課題−南アフリカ総選挙の投票実施
南アフリカ総選挙を前に、アフリカ民族会議(ANC)の集会に出席したANC議長のズマ大統領(中央)=4日、ヨハネスブルク(AFP=時事) 【ロンドン時事】南アフリカで7日、総選挙の投票が始まった。反アパルトヘイト(人種隔離)政策の闘争を主導し、1994年の民主化以降、一貫して政権を維持してきたアフリカ民族会議(ANC)が地力で野党を圧倒。ただ、ANCには腐敗など長期政権の弊害が見られるほか、経済も停滞しており、これまでのように6割超の得票率を確保できるかが焦点となっている。
 南アの総選挙は比例代表制で、各党の得票数に応じ下院の獲得議席数が決定。その上で、下院が大統領を選出する仕組みだ。投票締め切りは7日午後9時(日本時間8日午前4時)で、結果は数日内に公表されるとみられる。(2014/05/07-14:23)

7932チバQ:2014/05/07(水) 22:20:57
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140507/amr14050718220010-n1.htm
エルサルバドル元大統領に逮捕状 台湾からの金品流用疑い、所在不明
2014.5.7 18:22
 【ロサンゼルス=中村将】中米エルサルバドルの裁判所は6日(日本時間7日)、台湾当局から金品を受け取り、私的に流用したとして、横領などの容疑で、所在不明となっているフランシスコ・フロレンス元大統領(53)の逮捕状を出した。

 AP通信によると、フロレンス氏は1999年から2004年までの大統領在任中、台湾当局から約1千万ドル(約10億2千万円)以上を不正に受け取り、私的に流用したとされる。

 フロレンス氏は、受け取った金は行政プロジェクトに使ったと説明しているが、金銭の譲渡先に関する証拠は示していない。

7933チバQ:2014/05/07(水) 22:26:15
http://mainichi.jp/select/news/20140508k0000m030075000c.html
南アフリカ:「ボーンフリー」世代の若者 総選挙に初投票
毎日新聞 2014年05月07日 20時15分(最終更新 05月07日 20時19分)


「野党に投票する」というマブヤさん=南アフリカ北部ソウェトで2014年4月27日、服部正法撮影 南アフリカで7日、総選挙が行われた。今回の総選挙には、民主化後に生まれた「ボーンフリー(生まれながらに自由)」世代が初めて投票した。ヨハネスブルク郊外に広がる国内最大の旧黒人居住区ソウェトで、選挙に先立ち「ボーンフリー」と呼ばれる若者たちに聞いた。【ソウェト(南アフリカ北部)で服部正法】

 大学で経済学を学ぶことを目指す男性、コラニ・ムゾロさん(19)は「初めて投票できるのがうれしい。(アフリカ民族会議)ANCには汚職の問題などはあるが、この20年、水や電気などインフラや教育を我々に、特に若者に多くもたらしてくれた。ANCに入れます」ときっぱり言う。

 伝統的療法を学び、療法士になるのを目指す女性、ティンツワロ・バロイさん(19)もANC支持。「状況は改善されたし、次の20年はもっと良くなるはず」と評価する。しかし、私邸改装への公金流用疑惑や政策に対する批判が高まるズマ大統領には不満があり、「もっと若い人が政治の世界に出てきてほしい」と話す。

 一方、ジャブラニ・マブヤさん(19)は「(野党第1党の民主同盟)DAに入れます」と自宅で声をひそめた。ANC支持者の両親に自分の考えは内緒だ。「DAの方が若者の雇用を生み出せると思うから」。運輸会社への就職を目指しており、将来、自分で会社を設立することを目標にしている。「ANCは汚職が問題。彼らは、それぞれの人たちの本当の能力に応じて職を与えるということをしていない」と縁故主義を批判。「ANCは自由獲得のため黒人を助けてくれた。だが今は新たな政権党が必要だ」

7934チバQ:2014/05/07(水) 22:27:00
http://mainichi.jp/select/news/20140508k0000m030073000c.html
南アフリカ:「マンデラ後」占う総選挙 与党勝利の公算大
毎日新聞 2014年05月07日 20時10分

 【ヨハネスブルク服部正法】南アフリカで7日、総選挙が行われた。昨年12月に死去したマンデラ元大統領が率いてきた与党「アフリカ民族会議(ANC)」が引き続き過半数を得る公算が大きいが、汚職の多発や経済格差拡大への対応などを巡ってANCへの批判も強まっており「マンデラ後」の南アの方向性を占う選挙と言えそうだ。

 アパルトヘイト(人種隔離)抵抗運動を主導したANCは1994年4月の全人種参加の初の選挙で第1党となり、同5月にマンデラ氏が大統領に就任。今回の選挙は黒人初の大統領の誕生から20年の節目だ。有権者は約2536万人で大勢は一両日中に判明する模様。選挙後、新たな下院(400議席)議員によって、新大統領が選出される。

 ANCは過去計4回の選挙でいずれも6割以上の票を集め、20年間政権を担ってきた。人種和解と民主社会の建設を進め、経済成長を果たしたが、近年は汚職への批判などから人気は低下傾向にある。各種世論調査では、ズマ大統領の2期目がスタートする見込みだが、前回(2009年)の得票率65.9%を下回るとの見方が強い。

 一方、野党第1党の民主同盟(DA)は、前回の16.6%から20%台に届くとの見方が出ている。アパルトヘイトに反対してきたリベラル派白人が主導してきた経緯があり、黒人に広がる「白人の党」のイメージを払拭(ふっしょく)できるかがカギだ。

7935チバQ:2014/05/07(水) 22:31:14
http://mainichi.jp/select/news/20140508k0000m030033000c.html
シリア内戦:米国が国民連合を外交代表部認定 追加支援も
毎日新聞 2014年05月07日 18時58分

 【ワシントン和田浩明】米国務省は5日、内戦が続くシリアの反体制派主要組織「シリア国民連合」が米国の首都ワシントンとニューヨークに持つ事務所を、シリア国民を代表する組織の外交代表部として認定し、米国内法上の保護を与えると発表した。また、武器以外に新たに約2700万ドル(約27億4000万円)の援助を追加する方向で議会と調整に入った。アサド政権との戦闘で退潮も伝えられる反体制派の国際的な位置づけを高めると共に、シリア国内の避難民援助能力の向上などを図ることが目的。

 米国は反体制派への武器以外の供給も拡大しており、国務省によると貨物トラックや救急車、通信機器などを供与したという。

 シリアでは6月にアサド大統領が出馬予定の大統領選挙が予定されているが、米政府高官は5日の電話会見で「民主主義のパロディーだ」などと批判した。国民連合は代表のジャルバ議長らが訪米中で、8日にケリー国務長官と会談するほか、ホワイトハウスの国家安全保障会議や財務省の関係者とも会談する予定。

7936チバQ:2014/05/07(水) 22:34:49
http://www.afpbb.com/articles/-/3014235
印ムンバイの鉄道、年間死者3500人 改善進まず
2014年05月06日 15:17 発信地:ムンバイ/インド

【5月6日 AFP】インド・ムンバイ(Mumbai)に住んでいた17歳のダバル・ロダヤさんは、3月20日に起きた列車の脱線事故で死亡した。

 マハラシュトラ(Maharashtra)州の州都ムンバイでは、1日に平均10人が鉄道の事故で亡くなっており、2013年の死者数は3506人だった。

 金融の中心地ムンバイは、英国の植民地だった160年前に敷かれた鉄道網の周りに発達してきた。国営インド鉄道(Indian Railways)のムンバイの鉄道網の1日の利用者数は750万人。鉄道はムンバイのライフラインとなっているが、その一方、満員電車の中での心臓発作や、走行中の車両からの転落、線路を渡ろうとして列車にはねられるなどして多くの人が命を落としている。

 ロダヤさんの家族や友人に駆り立てられたムンバイ市民数百人が鉄道当局への怒りを示し周辺の駅に向けて行進した。ロダヤさんの父親はAFPに「家族の光をなくした。鉄道当局に状況改善を訴えた」と話した。

 事故の際、救急車が現場に到着するまで1時間以上かかった上、鉄道警察はロダヤさんを安全な場所へ保護しなかったと、ロダヤさんの父親は主張している。鉄道当局はロダヤさんの父親の主張に対し、交通渋滞で遅れが生じたと説明しただけだった。

 鉄道の安全性向上を訴える活動家のサミール・ジャベリさんは、20年前にムンバイで列車から落ちて両足を失った。ジャベリさんは、ムンバイの鉄道網の安全性が低い現状について、「鉄道当局は改修などのための資金が不足しているというかもしれないが、実際のところはムンバイはインド鉄道にとって金のなる木だ」と汚職と不適切な管理体制が主な原因だと主張している。

 インドでは道路や鉄道、電力供給などのインフラ整備は経済成長の刺激策のカギとみなされている。現在、投票が行われている総選挙でも、主要政党はいずれもインフラ整備に積極的な姿勢を示している。だが、政治的な複雑さや制約により、複数の事業が何年も遅れており、混雑の解消にはほど遠いのが現状だ。

 またムンバイでは最近、国際空港の新ターミナル建設と、街の南北を結ぶ海上連絡道路という二つの大きな交通事業が実現したが、恩恵を受けるのはごく一部の富裕層だけだと批判の声が上がっている。(c)AFP/Aditya Phatak

7937チバQ:2014/05/07(水) 23:13:39
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140507-00000161-jij-m_est
ボコ・ハラム、数百人殺害=ナイジェリア北東部
時事通信 5月7日(水)22時54分配信

 【ロンドン時事】ナイジェリア北東部で5日、イスラム過激派「ボコ・ハラム」がカメルーンとの国境沿いの町ガンボル・ヌガラを襲撃し、数百人を殺害した。AFP通信が7日報じた。
 地元の議員は「(襲撃による)死者は300人に上る」と述べた。また、複数の住民が「これまでに100体以上の遺体が収容された。(遺体の)数はさらに増える見込みだ」と話した。

7938チバQ:2014/05/07(水) 23:16:00
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140507/frn1405071207006-n1.htm
女子生徒276人を拉致 イスラム過激派「ボコ・ハラム」の正体2014.05.07


イスラム過激派「ボコ・ハラム」 (AP)【拡大】
 ナイジェリア北東部ボルノ州で4月、女子生徒276人が武装集団に拉致された事件で、イスラム過激派「ボコ・ハラム」が犯行を認め、生徒を「奴隷」として売り飛ばすと脅迫する動画を発表した。12〜15歳の少女8人が拉致された別の事件への関与も疑われるなど凶暴ぶりが際立っている。

 ボコ・ハラムの指導者、アブバカル・シェカウ師は映像で、女子生徒の拉致を認め、「人身売買の市場がある。アラーが私に売れと言っている」と話した。AFP通信は、生徒が隣国のチャドやカメルーンで武装勢力に1人2000ナイラ(約1200円)で「花嫁」として売られているとの未確認情報も寄せられているとした。

 ボコ・ハラムは地元の言葉で「西洋の教育は罪」を意味する。武装集団はシャリア(イスラム法)の導入を要求。キリスト教会のほか、西洋式教育を受けるイスラム教徒らに対し、「ジハード」と称してテロを繰り返している。首都アブジャ近郊で計約100人が死亡した2件の爆破テロへの関与も疑われ、国際テロ組織アルカイダの影響も指摘されている。

7939チバQ:2014/05/07(水) 23:20:23
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140507/amr14050711440004-n1.htm
米、270人の拉致少女救出に全面協力 「奴隷売り飛ばし」阻止へナイジェリアに専門家派遣 
2014.5.7 11:44 [米国]

6日、米ワシントンのナイジェリア大使館の外で、少女救出を求めデモをする人々(ゲッティ=共同)
 オバマ米大統領は6日、ナイジェリアでイスラム過激派ボコ・ハラムとみられる武装集団に拉致された女子生徒270人以上の救出に向け「できることを全てやる」と述べ、全面協力すると表明した。米NBCテレビのインタビューで語った。米政府は軍や捜査当局の専門家チームを派遣し、首都アブジャの米大使館を拠点に情報面などで捜索・救出作戦を支援する方針。

 ケリー米国務長官は同日、ナイジェリアのジョナサン大統領と電話会談。ジョナサン氏は支援受け入れに同意したといい、ケリー氏は記者会見で「直ちに実行に移す」と強調した。

 武装集団は4月14日、北東部ボルノ州の学校を襲撃し、16〜18歳の生徒らを拉致。今月に入りボコ・ハラムの指導者アブバカル・シェカウ師が関与を認め「奴隷」として売り飛ばすと脅迫するビデオ映像を発表した。ケリー氏は米アフリカ軍司令部と連携を取っていると語ったが、カーニー米大統領報道官は6日の記者会見で部隊派遣は考えていないとした。(共同)

7940チバQ:2014/05/08(木) 20:35:26
>>568>>7857
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&amp;k=2014050800494
ガンジー家「令嬢」が救世主に=兄押しのけ、存在感増す−インド総選挙
インドの名門ガンジー家の「令嬢」プリヤンカ・ガンジー・バドラさん=4月16日、北部ラーエバレリ(AFP=時事) 【ニューデリー時事】インド総選挙で与党国民会議派の敗色が濃厚となる中、名門ガンジー家の「令嬢」プリヤンカ・ガンジー・バドラさん(42)の存在感が増している。対立する野党インド人民党の首相候補ナレンドラ・モディ氏(63)との舌戦にも一歩も引かず、会議派の「救世主」との呼び声が高い。同党の実質的首相候補の兄ラフル・ガンジー氏より指導者にふさわしいとの声すら上がっている。
 「リーダーに必要なのは力ではなく、大きな心だ」。プリヤンカさんは4月下旬、こう言い放った。次期首相有力候補とされるモディ氏が自らを指し、「経済発展には胸囲56インチ(約142センチ)の胸が必要だ」と発言したことを受けたものだった。
 ネール初代首相ら3人の首相を輩出したガンジー家出身。祖母と父はいずれも元首相で、母は会議派総裁を務める。実業家と結婚し、政治の表舞台には立たなかった。
 しかし、会議派の歴史的大敗が予想される今回の総選挙では各地を行脚し、モディ氏と真っ向から対決。モディ氏がラフル氏の演説におけるミスを指摘し「コメディアンより面白い」とやゆした際には、「何を子どもじみたことを言っているのか」と一蹴し、兄をかばった。メディアへの露出度はラフル氏を上回る勢いで、会議派巻き返しの原動力になっている。(2014/05/08-15:33)

7941チバQ:2014/05/08(木) 21:26:57
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20140508-00000192-fnn-int
ヨルダンのテレビ番組、シリア情勢についての討論で乱闘に
フジテレビ系(FNN) 5月8日(木)17時32分配信

シリア情勢をめぐり、隣国ヨルダンで思わぬ場外乱闘となった。
ヨルダンのテレビ討論番組で、司会者の必死の仲裁にもかかわらず、議論がヒートアップし、ついには、スタジオにあった机を持ち上げての乱闘になった。
スタッフが止めに入った姿もそのまま放送されるという、大騒ぎになった。
ヨルダンのテレビで、シリア情勢について討論していたジャーナリスト2人が、「お前はシリアの反体制派を支持している」、「そちらは金をもらってシリア政府を支援している」との応酬からけんかになったもので、深刻さを増すシリア情勢は、とんだところに飛び火した形となった。

7942チバQ:2014/05/10(土) 00:23:55
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&amp;k=2014050900990
南ア与党が総選挙で圧勝=ズマ大統領、2期目確実に





 【ロンドン時事】7日投票された南アフリカ総選挙で、選管は9日、開票率98%で与党アフリカ民族会議(ANC)が62%を得票したと発表、ANCの圧勝が確実となった。
 黒人層から強い支持を得るANCは地力で他党を圧倒。ANCの象徴的存在であるマンデラ元大統領が昨年12月に死去し、反アパルトヘイト(人種隔離)の闘いの歴史に改めて光が当たったことも追い風になった。選挙前にズマ大統領が巨額の公費を私邸に投じ、プールなどを建設していた問題で批判を浴びたが、結果的にさほど響かなかった。
 ANCの得票率は2009年の前回総選挙の65.90%からやや減少するものの、6割を維持する見通し。ズマ大統領の2期目入りは確実だ。(2014/05/09-20:45)

7943チバQ:2014/05/10(土) 00:38:08
http://mainichi.jp/select/news/20140510k0000m030082000c.html

インド:総選挙で割れるイスラム教徒 次期首相候補に賛否

毎日新聞 2014年05月09日 22時09分


 【ニューデリー金子淳】インド総選挙で勝利が予想されるヒンズー教至上主義政党・インド人民党の支持を巡り、人口の1割強を占めるイスラム教徒が割れている。その多くが人民党の過激思想に警戒心を抱く一方、インテリ層を中心に党の次期首相候補、ナレンドラ・モディ氏(63)の経済手腕に期待が高まっているためだ。

 16日の開票を前に、「ムスリム(イスラム教徒)票」の行方が注目されているが、政治アナリストのK・G・スレーシュ氏は「ムスリムは今回の選挙で両極化するだろう」と分析している。

 「モディは良くない。危険だと思う」。首都ニューデリー南部のモスク(イスラム礼拝堂)近くの市場で、織物屋の店員、ムシームさん(23)は声を潜めた。モディ氏は党の支持母体である極右団体「RSS」(民族奉仕団)出身。2002年に自身が州首相を務める西部グジャラート州でヒンズー教徒とムスリムが衝突した際、適切に対応せずヒンズー教徒による虐殺を黙認したと批判されている。だが、世論調査では人民党の大勝が予想され、次期首相に最も近い人物だ。

 こうした中、一部の社会活動家らは人民党以外に投票を呼びかけるキャンペーンを展開。だが、与党・国民会議派は失政で支持が伸び悩み、腐敗一掃を掲げる新党・一般人党も浸透しているとは言えない。結果的にムスリムの「反モディ票」は分散するとみられている。イスラム教の聖職者イジャーズ・フセイン師(70)は「ムスリムの指導者さえまとまっていない」と嘆く。

 一方、州首相としてグジャラート州を発展させたモディ氏に期待するムスリムも多い。インド映画の国民的スター、サルマン・カーン氏は人民党の選挙運動を支援。脚本家の父もモディ氏の公式サイトをつくった。モディ氏の伝記漫画を出版した人気漫画家、ハニフ・アズハルさん(46)は「グジャラート州のムスリムは発展の恩恵を受けた。インテリ層はこのことに気づいている」と話した。

7944チバQ:2014/05/10(土) 00:43:36
http://mainichi.jp/select/news/20140509k0000e030203000c.html

シリア:政権側、ホムス掌握…反体制派が弱体化

毎日新聞 2014年05月09日 11時32分(最終更新 05月09日 14時34分)




シリアのホムス

シリアのホムス


拡大写真

 【カイロ秋山信一】内戦が続くシリアで、反体制派武装勢力は8日までに、中部の主要都市ホムスにある最後の拠点だった旧市街から撤退した。国営メディアが報じた。ホムスには内戦当初から反体制派の拠点があり、激戦が続いていたが、政権側はホムス市全域を掌握した。政権側は首都ダマスカス周辺でも攻勢を続けており、6月3日に予定される大統領選を前に、優勢ぶりを印象づけている。

 ホムスは、ダマスカス、北部アレッポに次ぐ第3の都市。2011年春に大規模な反政権運動が起き、内戦突入後はアレッポと並ぶ激戦地となった。だが13年夏以降、政権側が優勢となり、反体制派は旧市街に立てこもった。政権側は旧市街を包囲し、人や物の出入りを禁止。補給を断たれた反体制派は追い詰められていた。今月2日に国連などの仲介により停戦が成立。旧市街を明け渡す代わりに、戦闘員や市民の避難が認められた。

 反体制派によると、7、8両日に国連などが用意した車両で、戦闘員や市民ら千数百人がホムス郊外に逃れた。ロイター通信によると、反体制派は停戦の一環として、アレッポなどで拘束していた約70人を解放した。

 政権側は12年秋ごろから、ダマスカスやホムスの郊外で、反体制派の拠点を包囲する作戦をとってきた。食糧や弾薬の不足により反体制派は弱体化し、13年末ごろから部分的停戦に応じる例が増えてきた。反体制派の戦闘員には恩赦が与えられるが、停戦が実現した地域の支配権は政権側に移る。政権側は「国民和解」と称して、こうした部分的停戦を広げようとしている。

 一方、アレッポや南部ダルアーにある反体制派支配地域では、政府軍による空爆が続いている。政権側は今後、両都市への攻撃を強め、人口や産業が集中する国土の西半分の支配権を優先的に回復する戦略とみられる。砂漠や山岳地帯が多い国土の東半分では、反体制派やイスラム過激派が優勢だが、支配権を巡る反体制派の内紛が続いている。

7945チバQ:2014/05/10(土) 00:44:49
http://mainichi.jp/select/news/20140510k0000m030085000c.html

コソボ:6月8日に議会選 陸軍創設法案まとまらず

毎日新聞 2014年05月09日 22時25分


 【ウィーン坂口裕彦】民族問題を抱えるバルカン半島コソボのヤヒヤガ大統領は8日、議会選を6月8日に実施すると発表した。同国憲法は、重要法案を可決する際、全議員と少数民族議員のそれぞれ3分の2の出席を求めているが、「コソボ陸軍」の創設案に反発した少数派のセルビア系議員がボイコット。これを受けた議会が7日に解散を決めていた。ロイター通信などが伝えた。

 アルバニア系住民が多数を占めるコソボは2008年にセルビアから一方的に独立を宣言。昨年4月、欧州連合(EU)の仲介で、双方が関係改善への取り組みを進めることで合意した。セルビアはEU加盟手続きを急ぐが、コソボ陸軍創設には反対の立場で、関係が再び悪化する可能性がある。

7946チバQ:2014/05/11(日) 20:53:42
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20140511-00000013-jnn-int
ボスニア紛争で破壊された図書館、22年ぶり再開
TBS系(JNN) 5月11日(日)12時30分配信

 ボスニア紛争で1992年に破壊されたボスニア・ヘルツェゴビナの国立図書館が復元され、22年の時を経て、再び開館しました。

 ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボにある国立図書館は、ボスニア紛争中の1992年8月、セルビア人武装勢力がサラエボを包囲したのに伴い破壊されました。その際、200万冊近くの蔵書が焼失したといわれています。

 その後、建築家らが18年かけて図書館の建築様式について書かれた書類や図書館が写った写真などを集め復元。破壊されてからおよそ22年の時を経て、今月9日、開館しました。建物は、国立図書館のほか、市議会や美術館としても活用されるということです。

 「国際的で多民族的なサラエボから、平和と寛容と相互尊重のメッセージを送ります」(ボスニア・ヘルツェゴビナ バキル・イゼトベゴヴィッチ大統領)

 夜になると、図書館の外観にサラエボの歴史の節目を表すアニメーションが次々と浮かび上がり、その映像の変化を真剣な眼差しで見つめる市民の姿もみられました。

 6月には、第1次世界大戦勃発のきっかけとなったオーストリア皇太子暗殺事件から100年になるのを機に、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団が図書館内で記念演奏を行う予定だということです。(11日14:49)

7947チバQ:2014/05/11(日) 23:13:36
http://www.afpbb.com/articles/-/3014562
南スーダン大統領と反政府勢力、停戦で合意
2014年05月10日 10:37 発信地:アディスアベバ/エチオピア

【5月10日 AFP】南スーダンのサルバ・キール(Salva Kiir)大統領と反乱軍指導者リヤク・マシャール(Riek Machar)前副大統領は9日、エチオピアで会談を行い、ほぼ5か月におよぶ内戦の終結を誓い、停戦協定に署名した。

 東アフリカ地域の準地域機構で平和と安定の促進などを行う政府間開発機構(Inter-Governmental Authority on Development、IGAD)の仲裁責任者、セイヨム・メスフィン(Seyoum Mesfin)氏は、キール大統領とマシャール前副大統領が「戦争を終結する」合意文書に署名したと述べた。2人は握手を交わし、共に祈り、「24時間以内にあらゆる敵対行為を停止する」ことに合意したという。

 軍服から背広に着替えたマシャール前副大統領は、記者団に対し、「この日を迎えられて嬉しい」と述べた。

 この合意により、双方は今年1月に署名されて以来、反故同然の停戦に再び取り組むことになる。

 一方、アフリカ連合(African Union)平和・安全保障委員会のSmail Chergui委員は、停戦合意の調印は歓迎するが、「調印が行われても、現況を鑑みると、南スーダンの平和回復は容易ではない」と述べた。(c)AFP/Justine BOULO

7948名無しさん:2014/05/12(月) 21:58:05
http://mainichi.jp/select/news/20140513k0000m030083000c.html
インド:経済成長に期待 次期首相候補の手腕評価
毎日新聞 2014年05月12日 20時58分(最終更新 05月12日 21時39分)

 【ニューデリー金子淳】インド総選挙は12日、北部ウッタルプラデシュ州など3州で投票が行われ、約1カ月にわたる投票日程が終了した。16日に全国一斉に開票される。勝利が予想されるヒンズー教至上主義政党・インド人民党の次期首相候補、ナレンドラ・モディ氏(63)は、州首相として西部グジャラート州を経済発展させた政治手腕の持ち主で、日系企業の期待も集まっている。

 この日は、モディ氏が立候補したウッタルプラデシュ州バラナシなど41選挙区で投票があった。ガンジス川の河畔に広がるバラナシはヒンズー教最大の聖地とされ、多くの巡礼者が訪れる。モディ氏はグジャラート州が地盤だが、ヒンズー教至上主義者として最もインパクトが強い選挙区を選び、支持層の開拓を狙った。

 バラナシはモディ氏のほか、腐敗一掃を掲げる新党・一般人党のケジリワル党首(45)も出馬し、全国的な注目を集めた。モディ氏に投票した主婦、ラダ・デビさん(40)は「彼が首相になればインドはもっと強い国になり発展できる」と、期待を語った。

 今回の選挙は人民党が与党・国民会議派に挑む構図。各種世論調査によると、会議派は議席を大きく減らし、人民党が大勝するとみられている。

 モディ氏は2001年にグジャラート州首相に就任後、規制緩和や企業誘致などを通じて高い経済成長をもたらした。その手法は「グジャラート・モデル」と言われ、選挙運動でもキーワードの一つとなった。

 モディ氏が首相になればインドに進出する日系企業にとっても追い風となる可能性がある。インド日本商工会(ニューデリー)の西本達生事務局長は「モディ氏にはグジャラート州の成功体験がある。日系企業も(首相就任で)インド経済が良くなるという期待を持っている」と話す。

 一方、モディ氏は人民党の支持母体でヒンズー教至上主義の極右団体「RSS(民族奉仕団)」出身で、人口の1割強を占めるイスラム教徒には警戒心も強い。パキスタンなど近隣のイスラム諸国に対し強硬路線に出るとの見方もあり、宗教対立が激化する恐れも指摘されている。

7949チバQ:2014/05/12(月) 22:02:46
http://www.afpbb.com/articles/-/3014697
南ア総選挙は与党ANCが圧勝、アパルトヘイト後5期連続
2014年05月12日 19:22 発信地:ヨハネスブルク/南アフリカ

【5月12日 AFP】先週投票が行われた南アフリカ総選挙は、与党・アフリカ民族会議(ANC)が得票率62.15%で圧勝し、5期連続の政権維持に成功した。再選をほぼ確実にした現職のジェイコブ・ズマ(Jacob Zuma)大統領(72)は10日、選挙の勝利を故ネルソン・マンデラ(Nelson Mandela)元大統領にささげると述べた。

 ANCは400議席中、249議席を確保。中道派の最大野党の民主同盟(DA)は得票率22.23%で89議席だった。一方、急進左派の新党・経済的解放の闘士(Economic Freedom Fighters、%%EFF%%)が6.35%を得票し、議席を得た。投票率は73%を超えた。

 選挙結果が明らかになった10日は、アパルトヘイト(人種隔離政策)が撤廃されマンデラ氏が初の黒人大統領に就任してからちょうど20年目に当たる。

 ズマ大統領は、ANCの得票率の高さについて、白人支配が終わって以降5期連続の政権運営に対する「圧倒的な信任」だとコメント。マンデラ氏の愛称「マディバ(Madiba)」を用い、「この勝利をマディバの思い出に捧げる」と勝利宣言した。(c)AFP/Johannes MYBURGH

7950チバQ:2014/05/12(月) 22:04:12
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140512/asi14051218130004-n1.htm
アフガン大統領選、決選投票確定へ アブドラ氏優位に
2014.5.12 18:13 (1/2ページ)
 【バンコク=岩田智雄】アフガニスタンの大統領選で、初回投票の確定結果が14日に発表される。アブドラ元外相とガニ元財務相による決選投票に持ち込まれることが確定する見通しだ。これを前に、アブドラ氏は初回投票で落選する候補者2人の支持を取り付け、選挙戦を優位に進めている。

 先月26日に発表された暫定結果では、選挙戦を戦った8候補のうち主要3候補の得票率は、アブドラ氏44・9%、ガニ氏31・5%、ラスール前外相氏11・5%の順だった。選挙は、過半数を得た候補がなければ決選投票が行われるため、暫定結果がこのまま確定すれば、アブドラ氏とガニ氏の一騎打ちとなる。

 アブドラ、ガニ両氏は、水面下で3位以下の候補の支持取り付けを競ってきたが、3位のラスール氏は11日、アブドラ氏を支持すると表明した。このほか、得票率1・6%だった候補もすでにアブドラ氏側につくことを明らかにしている。

 アブドラ氏は多数派民族パシュトゥン人を父、少数派民族タジク人を母に持つ。かつてパシュトゥン人中心のイスラム原理主義勢力タリバンと血みどろの内戦を繰り広げた少数派民族の連合体、北部同盟の元指導者であり、主要な支持基盤はタジク人だ。

 8候補のうち、アブドラ氏以外はすべてパシュトゥン人で、アブドラ氏は2候補の支持を取り付けたことはパシュトゥン人票の取り込みで成果を挙げたといえる。ただし、パシュトゥン人の間には、タジク人が支持する大統領の就任を嫌う人もいる。落選候補の意思に多くの有権者が従うとは限らず、決選投票の行方は予断を許さない。

 決選投票は今月28日に予定されるが6月以降にずれ込む可能性が高い。準備に時間がかかることに加え、今回、憲法の3選禁止規定で出馬できなかったカルザイ大統領が政権の存続期間を長引かせ、次期政権で何らかの役割を担うことを狙っているとの指摘がある。

7951チバQ:2014/05/12(月) 22:12:09
http://www.afpbb.com/articles/-/3014648
ベルギー国内の言語対立が再燃、首都圏の飛行ルートめぐり
2014年05月12日 16:49 発信地:ブリュッセル/ベルギー

【5月12日 AFP】政治情勢が予測できないといわれるベルギーで、総選挙を2週間後に控え、首都圏の飛行ルート変更をめぐる対立から、フランス語系とオランダ語系による「言葉の戦争」が再燃している。

 論争に割って入る形で、エリオ・ディルポ(Elio Di Rupo)首相は8日、運輸相が今週発表した飛行ルート変更を「即時停止する」と発表した。運輸相が提示した新たな飛行ルートは、首都ブリュッセル(Brussels)中心部を通る予定で、騒音問題が予想された。5月25日の総選挙を前にディルポ首相は声明で、連立政権を弱体化させる問題について「建設的で平和的な対話」も呼び掛けた。

 ディルポ氏は、ここ30年以上で初のベルギー南部フランス語圏出身の首相であり、1974年以来初めての社会党系の首相でもある。

 首都までわずか2キロの位置に建てられたブリュッセル国際空港(Brussels Airport)が、同国北部のオランダ語圏フランデレン(Flanders)に属することが、二つの言語を公用語とするベルギーの政界に20年もの間、暗い影を落としている。

 空港の滑走路はブリュッセル東部にあるが、風はおおむね西向きであるため、多くの飛行機が首都に向かって離陸していく。首都人口の大半はフランス語話者だが、その周囲にここ数年、大幅に拡大している郊外はオランダ語圏だ。

 歴代の運輸相は、騒音が抑制される飛行ルートの設定を試みてきたが、満足な結果は得られていない。現在の運輸相はフランス語話者で中道右派のメルキオール・ワトレ(Melchior Wathelet)氏だが、同氏は2月、飛行ルートを変更するプロジェクトの実施を指示。政権内でも寝耳に水で大きな物議を醸した。

 この結果、以前はオランダ語圏の上空を飛んでいた年間約3万5000機が今は、フランス語話者が多い首都上空を通過する。

 市当局によれば、航空機の上空通過による影響を受けるブリュッセル住民が、2か月で15万2000人から38万8000人に増えたことになる。市はこの「ワトレ計画」に対し、司法に訴え出た。

 連立与党のパートナーを含む各方面からの批判を受け、ワトレ運輸相は前週、ブリュッセル中心部の上空を通過する航空機の数を9日から半分に減らすと発表。残る半分は、代わりにオランダ語圏上空を通過させると述べた。

 すると今度は、政権内のオランダ語話者の閣僚たちとオランダ語圏の自治体が激怒し、ディルポ首相がこの計画の「即時停止」を宣言するに至った。(c)AFP/Claire ROSEMBERG, Philippe SIUBERSKI

7952チバQ:2014/05/12(月) 23:15:58
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140512/mds14051218090003-n1.htm
中国、東アフリカに鉄道建設へ 影響力拡大に動く
2014.5.12 18:09
 【ロンドン=内藤泰朗】中国の李克強首相は11日、ケニアの首都ナイロビで同国のほか、ウガンダ、ルワンダ、南スーダンの東アフリカ4カ国首脳と、各国を結ぶ鉄道の建設事業契約に正式に調印した。ロイター通信などが伝えた。

 中国側は、鉄道建設費の大部分を融資するほか、4カ国以外にも鉄道を結んでいく意向とされ、日本に対抗する形でアフリカの重要インフラ整備を通じて影響力の拡大に動いている。

 現地からの報道では、計画はまず、ケニア最大の港湾都市モンバサからナイロビまでの609キロを結ぶ老朽化した鉄道を整備し、さらに隣接するウガンダやルワンダ、南スーダンを結ぶ路線を順次建設していくというもの。

 ナイロビ・モンバサ間の総建設費用36億ドル(約3670億円)の90%は中国側が融資し、残る10%をケニア政府が支出する。中国国営企業が今年10月1日に着工し、2018年3月の完成を目指すという。

 昨年、訪中して鉄道建設契約を取り交わしたケニアのケニヤッタ大統領は正式文書に調印後、「隣接国との輸送コストが(鉄道開通で)劇的に安くなる」と歓迎。李首相は「最終的には7カ国の鉄道を結ぶことになり、これは始まりに過ぎない」と強調した。

 李首相は、エチオピア、ナイジェリア、アンゴラ、ケニアの8日間に及ぶアフリカ4カ国訪問を終え、帰国の途に就いた。

7953チバQ:2014/05/13(火) 00:27:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014051201003
来年の大統領選延期=南スーダン
 【ロンドン時事】南スーダンのキール大統領は12日、2015年に予定していた大統領選挙を延期すると発表した。「対立勢力同士が和解に至るには、さらなる時間が必要」というのが理由。新たな選挙日程は不明だが、18年後半になる可能性がある。ロイター通信が伝えた。(2014/05/12-23:38)

7954チバQ:2014/05/13(火) 00:27:57
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014051200482
インド総選挙、全土で投票終了=首相候補が新党党首と激突
 【バラナシ(インド北部)時事】インド北部ウッタルプラデシュ州など3州で12日、総選挙の投票が行われ、全土で約1カ月に及んだ投票日程が全て終了した。16日に一斉開票される。
 次期首相有力候補と目される最大野党インド人民党(BJP)のナレンドラ・モディ氏(63)は、ガンジス川が流れるヒンズー教の聖地ウッタルプラデシュ州バラナシから出馬。昨年の地方議会選で躍進した新党「庶民党」のアルビンド・ケジリワル党首が対抗馬となった。
 事前の各種世論調査は、現政権に対する国民の不満を背景に、BJPが下院545議席中、220議席前後を獲得して圧勝すると予想。BJPを中核とする野党連合「国民民主連合」も過半数に迫る勢いを見せている。
 一方、過去10年間にわたって政権を担った与党国民会議派は、近年の景気減速と相次ぐ汚職疑惑で支持率が低迷。過去最低となった1999年総選挙の獲得議席数(114)を下回る可能性もある。(2014/05/12-22:05)

7955チバQ:2014/05/13(火) 19:16:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140513-00000002-jij_afp-int
女性政治家射殺容疑で母娘を逮捕、解雇の報復か スペイン
AFP=時事 5月13日(火)8時28分配信

スペイン・レオン県のイサベル・カラスコ知事が殺害された現場を調べる警察官たちを遠巻きに見守る住民ら(2014年5月12日撮影)。
【AFP=時事】スペインの警察は12日、与党所属の女性政治家を白昼に射殺した容疑で、警察官の妻とその娘の女2人を逮捕した。娘が仕事を失ったことへの私怨(しえん)による犯行という疑いが強まっている。

報道写真には、同国北部レオン(Leon)県のイサベル・カラスコ(Isabel Carrasco)知事(59)が市内を流れる川に架かった歩道橋の上に倒れており、体に警察が白い布を掛ける様子が写っていた。

 同日午後遅くに発生したこの射殺事件について、カラスコ氏が所属していた与党・国民党(PP)の報道官はAFPに対し、「数回撃たれて死亡した」と明かした。事件の直後に女2人が逮捕され、取り調べを受けている。

 内務省報道官はAFPに、「事件の前日に、県庁でエンジニアとして働いていた娘が解雇されていたようだ。事件は個人的な報復だったとみられる」と述べ、「警察は誰が発砲したのか調べている。銃は見つかっていない」と付け加えた。

 同国では1990年代から2000年代初めにかけて、北部バスク(Basque)地方の分離独立を求める非合法武装組織「バスク祖国と自由(ETA)」により多数の国民党員が暗殺されたが、ETAが2011年10月に武装闘争終結を宣言して以降、このような事件は発生していなかったため、国内には衝撃が走った。

 内務省の報道官は、「あらゆる点から見て、遺恨による個人的な犯行であり、同氏の公的な立場には無関係」だとして、政治的な動機によるものではないという見方を示した。

 この事件を受けて、マリアノ・ラホイ(Mariano Rajoy)首相は短文投稿サイトのツイッター(Twitter)に、カラスコ氏の氏を悼むメッセージを書き込んだ。国民党と野党・社会労働党(PSOE)は、スペインでは今月25日に予定されている欧州議会(European Parliament)選の選挙運動を取りやめた。【翻訳編集】 AFPBB News

7956チバQ:2014/05/13(火) 19:41:50
http://www.asahi.com/articles/ASG4Q0F1RG4PUHBI045.html?iref=com_alist_6_02
殺人・強盗…候補者の1割、重罪裁判中 インド総選挙
マデプラ=小暮哲夫
2014年5月13日11時22分
16日に開票されるインドの総選挙で、殺人やレイプといった重大犯罪に問われている候補者が全候補の約1割を占めている。NGOからは嘆きの声がやまないが、地元有権者の評判は必ずしも悪くない。

 インド東部ビハール州マデプラ郊外。「私にとって政治は奉仕。カーストや宗教の区別はありません」。与党国民会議派と選挙協力をする地域政党のラジェシュ・ランジャン氏(46)。1998年の左派政党の州議会議員射殺事件で殺人罪で起訴され、裁判中だ。それ以外に17の事件で殺人未遂、武器携帯の暴動、監禁目的の誘拐、恐喝などの罪に問われて、争っている。

 前回の総選挙は、州議射殺事件で地裁が終身刑判決を出したため、出られなかった。昨年、高裁で無罪判決が出て刑務所から出所。ただ、検察側が上告し、事件は最高裁にもつれこんでいる。「すべての事件は政治的な動機によるでっちあげだ。私ははめられた」

7957チバQ:2014/05/13(火) 19:43:06
http://www.afpbb.com/articles/-/3014743
インド総選挙投票終了、政権交代の公算
2014年05月13日 07:11 発信地:ニューデリー/インド

【5月13日 AFP】インドで5週間にわたって行われてきた総選挙の投票が12日、終了した。過去最多の5億5100万人が投票したとみられる。出口調査によると、ヒンズー至上主義のナレンドラ・モディ(Narendra Modi)氏を首相候補とする右派のインド人民党(Bharatiya Janata Party、BJP)政権が誕生する公算が高まっている。

 41選挙区で行われた最終投票は、同日午後6時(日本時間同9時30分)に締め切られた。その直後に発表された5つの出口調査のうち4つで、モディ氏のBJPが辛うじて過半数の議席を確保するという予測が示された。

 これは、BJPおよび同党と連合する政党が勝利し、左派の与党・国民会議派(Nationalist Congress Party、NCP)とその指導部をなすガンジー家は屈辱的と敗北を喫するという、投票が始まった4月7日以前の予想とも合致している。

 この予想が現実のものとなれば、国民会議派にとっては過去最悪の結果となり、同家の御曹司で今回初めて全国規模の選挙戦を主導したラフル・ガンジー(Rahul Gandhi)氏(43)は有権者から痛烈な批判を受けた格好となる。

 モディ氏が停滞する経済の起爆剤になってくれるのではという期待から、株式市場も記録的な高値での取引となったが、一部の識者らは2004年と2009年の総選挙で予想が外れたことを指摘して早計な判断を戒めている。これに関連して国民会議派の広報担当者は記者団に対し、同党は「いかなる出口調査に関する議論にも加わらないと決めていた」と述べた。

 一斉開票は16日に行われる。

■過去最高の投票率

 最後の投票が締め切られた直後、選挙管理委員会はこの世界最大といわれた選挙の投票総数を発表。それによると、投票者数は前回2009年時より1億3000万人多い5億5100万人に上り、投票率も66.38%と過去最高を記録したという。

 一般的に高い投票率は野党優勢を意味し、有権者が変化を強く求めていることを示す場合が多い。(c)AFP/Adam PLOWRIGHT, Bhuvan BAGGA

7958チバQ:2014/05/13(火) 19:43:52
http://www.afpbb.com/articles/-/3014812
国歌斉唱を「カラオケ」と拒否、仏黒人法相に非難の声
2014年05月13日 17:00 発信地:パリ/フランス

【5月13日 AFP】フランスで最も著名な黒人政治家であるクリスティアーヌ・トビラ(Christiane Taubira)法相が、奴隷制廃止を記念する行事でのフランス国歌斉唱を「カラオケ」のようだとして拒否したことで、辞任を要求する声に直面している。

 パリ(Paris)のリュクサンブール公園(Luxembourg Gardens)で行われた行事でフランス国歌「ラ・マルセイエーズ(La Marseillaise)」を歌わなかったトビラ法相に対し、中道右派野党・国民運動連合(UMP)からは批判の声が上がり、極右政党・国民戦線(Front National、FN)は辞任を要求した。

 フェイスブック(Facebook)の自らのページに寄せられた批判に対し、トビラ法相が「ステージ上でのカラオケではなく、思索の時であるべき行事もある」と言い返すと、野党はいっそう反発した。

 UMPのジャンフランソワ・コペ(Jean-Francois Cope)党首は「カラオケを引き合いに出して、国歌を歌わなかったことを正当化するなど、もってのほかだ」と憤慨し、「彼女は大臣だ。(大臣として)言ってはならないこと、言う権利がないことがある。私だけではなく、何百万人ものフランス人が深くショックを受けているに違いない」と述べた。

 国民戦線のマリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)党首は「ラ・マルセイエーズをカラオケと比べた上で歌うことを拒否することで、リスティアーヌ・トビラは自分と現政権の本性をさらけ出した」「この受け入れがたい失言はフランスと、その歴史と国民、国歌を歌うことを愛し、国歌に誇りを抱く人々に対する彼らの最大級の侮辱を真に象徴する証拠だ」と非難した。

 フランスではこれまでにも、国歌を歌わなかった著名人が極右勢力から非難されたことがある。サッカーのスペイン1部リーグ、レアル・マドリード(Real Madrid)に所属するカリム・ベンゼマ(Karim Benzema)選手が「ラ・マルセイエーズを歌うことを私に強制することはできない」と述べた際には、国民戦線がフランス代表チームからの追放を求めた。ベンゼマ選手はフランス生まれで、アルジェリア系移民の両親を持つ。

 トビラ法相は、昨年の同性婚合法化を大きく推進した人物の1人であることなどから、同国の右派勢力から頻繁に攻撃対象とされている。同法相への敵対的な発言はしばしば、バナナを引き合いに出すなど、公然とした人種差別へと発展してきた。(c)AFP

7959チバQ:2014/05/13(火) 19:44:31
http://www.afpbb.com/articles/-/3014638
南スーダン、停戦後も戦闘 内戦終結の希望遠のく
2014年05月12日 08:43 発信地:ジュバ/南スーダン

【5月12日 AFP】南スーダンの政府と反政府勢力は11日、停戦合意を発効後わずか数時間で破ったとして、互いに相手側を非難した。これにより、5か月にわたり続く内戦の終結への希望は早くも打ち砕かれた。

 反政府勢力は、サルバ・キール(Salva Kiir)大統領に忠誠を誓う政府軍兵士らが、ベンティウ(Bentiu)近郊を含む油田地帯の2つの州の反政府勢力拠点に対し地上攻撃と一斉砲撃を開始したと主張。「これらの(停戦合意)違反は、キール大統領が不誠実である、または自分の軍隊を統率できていないことを示している」と指摘している。

 一方の政府側は、反政府勢力が最初に攻撃を仕掛けたと主張。午前に起きた戦闘で27人前後の兵士が死亡したとしている。キール大統領はさらに、9日にエチオピアの首都アディスアベバ(Addis Ababa)で調印した停戦協定に反対しているとして、反政府勢力を率いるリヤク・マシャール(Riek Machar)前副大統領を非難した。

 政府軍と反政府勢力のいずれにも所属しない目撃者らによると、戦闘はユニティ(Unity)州の州都ベンティウ周辺で11日夜明け頃に発生したが、どちらが最初に発砲したかは分からないという。(c)AFP/Waakhe Simon Wudu by Waakhe Simon Wudu

7960チバQ:2014/05/13(火) 19:57:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014051300332
大統領府がシロアリ被害=コウモリもすみ着く−パラグアイ
 【サンパウロ時事】南米パラグアイの大統領府がシロアリの深刻な被害を受けている。12日、地元メディアなどが報じた。
 グラビニッチ公共事業通信相によると、大統領府西棟の木造の床や天井で被害が確認された。建物を支える柱にもシロアリが侵入し、建物全体の6割が影響を受けている可能性がある。
 グラビニッチ氏は「放置しておくと被害が進む」と指摘しており、詳しく調査するため、西棟のオフィス機能を一時的に別棟に移すことも検討している。修復には500万ドル(約5億円)が必要になるとみられる。同氏によると、大統領府にはシロアリだけでなく、コウモリもすみ着いているという。
 大統領府は19世紀に建てられた歴史的建造物。はがきの写真に採用されるほどの観光名所にもなっている。(2014/05/13-11:26)

7961チバQ:2014/05/13(火) 23:25:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014051300986
イスラエル前首相に禁錮6年=マンション建設の汚職事件
13日、テルアビブ地裁から退廷するオルメルト前イスラエル首相(中央)(EPA=時事) 【エルサレム時事】高級マンション建設をめぐる汚職事件で収賄の有罪判決を受けていたオルメルト前イスラエル首相(68)について、テルアビブ地方裁は13日、禁錮6年、罰金100万シェケル(約2960万円)を言い渡した。地元メディアが報じた。前首相側は最高裁に上訴する方針。
 イスラエルの首相経験者が実刑判決を受けたのは初めて。判決に際し、裁判官は前首相を「賄賂を受け取った公職者は反逆者に等しい」と非難した。(2014/05/13-20:51)

7962チバQ:2014/05/14(水) 07:49:23
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140514/cpd1405140500003-n1.htm
高まる「投票力」印女性は票田に (1/4ページ)2014.5.14 05:00

投票所で列を作るインドの女性有権者ら。同国では近年、女性の政治参加が活発化している(ブルームバーグ)【拡大】
 インド北部ウッタルプラデシュ州ガラノドハン・プルワ村では先週、議会選挙の投票が行われた。50世帯が暮らすこの村に住むウルミラ・デヴィさん(26)は、夫には言いつけ通り国政与党の国民会議派に投票すると言った。しかし、いったん投票ブースに入れば、夫の意見は無視。

 「わたしが関心があるのは女性の安全問題。政府はこれを最優先課題にすべきだ」と、2人の子供を育てるデヴィさんは、ワンルームの自宅の外で話していた。

 ◆「暴力に歯止めを」

 インドでは伝統的な男女の役割分担の壁を取り払い、16日に終了する選挙に自分の意見を反映させようとする女性が増えている。デヴィさんもその中の一人だ。識字率が高まり、経済的に自立した女性が多くなり、2012年12月にニューデリーで起きた女子学生集団レイプ殺害事件に象徴されるような女性への暴力に歯止めをかけようと、変化を求める声が高まっている。

 世論調査を行っているニューデリーの発展社会研究所の所長、サンジェイ・クマール氏は「われわれは女性たちに過去何年もの間、自分のために投票するのか、それとも夫や父親の言いなりになって投票するのか、と問い続けてきた。彼女らは、以前は自分の意見を言うことに消極的だった。しかし、徐々に男性に何と言われようと自分自身のために投票すると言うようになってきている」と話した。

 インド選挙管理委員会によると、09年に行われた前回の選挙では、有権者全体の投票率58%に対し、女性は56%だった。この年は、1991年以降のデータの中でその差が最も小さかった。女性の下院議員数は59人となり、議員全体の11%を占め、インドでは史上最高の割合となった。

 ハイデラバードにあるインド商科大学院の助教、シャミカ・ラヴィ氏とムディット・カプール氏がまとめたデータによると、男性1000人に対する女性投票者の数は、1960年代の715人から、2000年代には883人まで増加。この数字は1962年から2012年までの間に16州で行われた選挙結果に基づいており、男性投票者の数は横ばいなのに対し、女性投票者の数は伸びていることを示している。

 米有力シンクタンクのブルッキングズ研究所のインド部門の客員研究員でもあるラヴィ氏は、過去50年間の投票行動を研究している。同氏は、「かつての女性は票田と見なされていなかったが、今のインドでは男女不平等を問題視する声が高まっている。そのため、選挙に行く女性が増えている」と説明した。

 世論の多くは、ナレンドラ・モディ氏が率いるインド人民党(BJP)が、過半数には及ばないものの最多議席を獲得すると予測している。国民会議派は、汚職事件や、経済成長の鈍化、物価上昇に憤る有権者によって、史上最悪の敗北を喫する可能性がある。

 両党は選挙の公約に、女性の教育や職業訓練、安全の改善や、財産や結婚生活における権利の保護を掲げている。

7963チバQ:2014/05/14(水) 07:50:14
◆夫婦間に軋轢も

 1951年のインド独立後の第1回選挙以来、女性は男性とともに投票を行い立候補する権利が保障されている。国民会議派総裁のソニア・ガンジー氏は米経済誌フォーブスの「世界で最も影響力のある人物」で昨年21位にランクインした。

 インドのマンモハン・シン首相は2009年に、インドの地方自治団体職員の少なくとも半数を女性にする法律の実現に同意した。選挙管理委員会は投票所の警備を強化し、トイレの数を増やし、より多くの女性が投票しやすくなるようにした。

 しかし、それでもインドの大半の女性は夫が選ぶ候補者に投票する傾向がある。ウッタルプラデシュ州カジュリ村に住むシャビラ・バルマさん(25)は選挙について、国民会議派のシンボルマークの「右てのひら」以外は何も知らない、と話す。3人の子供をもつバルマさんは、夫の言う通りに投票するという。

 バルマさんは村で農作業の休憩中に語った。「夫は他の人たちが政治の話をするのを聞いているから、わたしよりも詳しい。そんなささいなことで夫に『ノー』とはいえない。父や母からも夫に従うようにと教わった」と話す。

 世界経済フォーラムの13年版「男女格差報告」で、インドは136カ国中、101位。同報告は各国の男女の地位を経済、教育、政治、健康の4分野で分析している。ブラジル、ロシア、中国を含めたいわゆるBRICsと称される国々の中で、インドの順位は最低だ。

 BJPと国民議会派の両党とも、4年間保留になっていた下院議会と州議会の3分の1の議席を女性に割り当てる法案の実現を公約に掲げている。

 ニューデリーで3人の子供を育てるピンキー・シンさん(27)も、前述のデヴィさんと同様に女性の安全を守りたいと思っている。彼女も夫の意見には従わなかった。

 シンさんは「わたしの母は選挙には行っていたけど、いつも父の言われた通りに投票するだけだった」と語った。彼女はBJPに投票すると決めたことで夫との間に軋轢(あつれき)が生じ、「2、3回口げんかになった」と打ち明けた。(ブルームバーグ Rina Chandran、Bibhudatta Pradhan)

7964チバQ:2014/05/14(水) 21:57:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&amp;k=2014051400687
進まぬ女性の政治参加=アフガンにも後れ−インド
元ミス・インドで女優の下院議員候補グル・パナグさん=4月24日、インド北部チャンディガル 【ニューデリー時事】「世界最大の民主主義国」と呼ばれるインドだが、女性の政治参加は他の南アジア諸国と比べて進んでいない。下院(定数545)における女性議員の割合は1割程度で、国際機関の調べでは世界189カ国中112位と低い。128位の日本を上回るものの、アフガニスタンなどに後れを取っている。活動家は「根強い家父長制の意識が原因」と指摘する。
 ジュネーブに本部を置く国際機関「列国議会同盟」(IPU)の調査では、2009年の前回総選挙後の下院における女性議員の割合は11%。女性の地位の低さがたびたび指摘されるイスラム教国のアフガン(28%)やパキスタン(21%)を下回った。
 今回の総選挙での女性候補の割合も全体の8%と低く、大きな改善は見込めそうもない。「各政党は国の発展には女性の地位向上が必須だとうたいながら、実際には女性の政治進出を阻み続けている」と女性活動家は憤る。


支持者らとオートバイに乗り、女性の政治参加向上を訴える元ミス・インドで女優の下院議員候補グル・パナグさん(中央)=8日、インド北部バラナシ。グル・パナグさん提供 国民会議派政権は過去数年間、下院の議席の3分の1を女性に割り当てる法案の成立を試みたが、野党の反対に遭い、成立していない。
 総選挙に新党「庶民党」から出馬した元ミス・インドの女優グル・パナグさんは「選挙では結局、金と腕力が物を言う」と指摘。「教育、雇用など全ての面において一定の女性枠を確保し、伝統的な男性優位の意識を変えていかない限り、真の民主主義国家と胸を張ることはできない」と訴える。(2014/05/14-16:04)

7965チバQ:2014/05/14(水) 21:58:47
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN0DU09E.html
市場はインド政権交代に期待、成長促進が急務に
2014年5月14日14時46分
印刷メール

 5月13日、インド総選挙の出口調査で野党連合の勝利が濃厚となり、市場の期待が高まった。ただ、次期政権には成長促進で迅速な結果を出すという課題も待ち構えている。写真は昨年7月、ニューデリーで撮影(2014年 ロイター/Adnan Abidi)

[PR]
 [ムンバイ 13日 ロイター] - インド総選挙の出口調査でナレンドラ・モディ氏率いる野党連合の勝利が濃厚となり、市場の期待が高まった。ただ、次期政権には成長促進で迅速な結果を出すという課題も待ち構えている。

 出口調査は、国民会議派が率いる連立与党を有権者が政権の座から引きずり降ろすことを示している。経済成長の鈍化に加え、相次ぐ汚職疑惑も支持低迷の理由だ。

 総選挙の投票は12日締め切られ、16日に一斉開票される。

 出口調査を受けてモディ氏の最大野党インド人民党(BJP)が中心となる政党連合が過半数(272議席)をうかがう勢いとの予測が伝わり、13日は株価が最高値を更新したほか、ルピーも10カ月ぶり高値を付けた。

 タタ・アセット・マネジメントのリテシュ・ジャイン最高投資責任者(CIO)は「何らかの悪材料があれば、売りを誘発するような状態だ」と述べた。

 16日の開票を前に、出口調査の予測が市場の期待値に影響を及ぼしたとの見方もある。12日まで獲得議席数は240議席以下との見方が優勢だったが、この水準でさえ市場の失望を誘う可能性があるという。

 インドの出口調査が当てにならないことは有名。過去2度の選挙では、出口調査でのBJPの獲得議席数予測が実際を大きく上回っていた。都市部のBJP支持者が出口調査に積極的に協力したことが原因との指摘もある。一方、国民会議派の支持基盤は貧困層や農村部だ。

 <グジャラート州がモデルに>

 グジャラート州の首相として推進したような成長路線をモディ氏が取ると市場は期待している。

 懸念材料は、金融政策と上手く協調した形で政策運営を行えるかだ。インド準備銀行(中央銀行)のラジャン総裁は先週、BJP率いる政党連合が経済成長の促進を訴える中、インフレ抑制に焦点を当てる姿勢を崩さないことを表明していた。

 ラジャン総裁は、金融政策決定の責任を負うのは政府ではなく中銀であると述べ、中銀の独立性を強調。中銀が6月3日に実施する金融政策レビューに注目が集まる。

 4月の消費者物価指数の伸びがそれほど加速しなかったため、金利が据え置かれるとの見方が優勢だが、食品価格の大幅上昇は、中銀が引き締めに動く材料にもなる。

7966チバQ:2014/05/14(水) 21:59:41
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014051402000225.html
国連総長「全員の失敗」 シリア調停 ブラヒミ氏辞任表明
2014年5月14日 夕刊

 【ニューヨーク=長田弘己】国連の潘基文(バンキムン)事務総長は十三日、内戦が深刻化するシリア情勢の平和解決を目指す調停役だった国連とアラブ連盟合同のブラヒミ特別代表が、五月末で辞任すると発表した。

 シリア問題の調停役が辞任するのはアナン元事務総長に続き二人目。政治的解決を探る道の困難さをあらためて浮き彫りにした。

 ブラヒミ氏とともに記者会見した潘氏は「世界中で最も外交手腕があるブラヒミ氏の努力が、国連機関(安全保障理事会)やシリアに影響力のある関係国から効果的な支持を得られなかったことは、私たち全員の失敗だ」と悔やんだ。

 後継者については、すぐに選任作業に入ると述べたが、「誰が適任か、いつ(任命する)かについては、少しの間、考えなければならない」と、後継者の指名には時間がかかる可能性も示唆した。 

 ブラヒミ氏は記者会見で、「(辞任は)喜ばしいことではない。シリア情勢が悪化した状態で、職を去るのは誠に悲しい」と語った。

 調停活動の中で、ブラヒミ氏が反対してきたにもかかわらず、アサド政権が六月の大統領選挙実施を表明したことが辞任につながったとみられる。大統領選ではアサド氏再選が濃厚になっている。

 ブラヒミ氏はこの日、安保理にも辞任を報告。即時の暴力停止や人道支援の必要性、政治対話を促進する専門部署の設置、シリアへの武器流入を止めることなどを、今後の課題に挙げた。

 ブラヒミ氏は元アルジェリア外相で、二〇一二年九月に特別代表に就任した。

7967チバQ:2014/05/14(水) 23:05:09
http://www.afpbb.com/articles/-/3014839
トルコ炭鉱で爆発 201人死亡、数百人閉じ込め
2014年05月14日 12:27 発信地:ソマ/トルコ

【5月14日 AFP】(一部更新)トルコ西部マニサ(Manisa)県にある炭鉱で13日、爆発と火災があり、同国政府の14日の発表によると少なくとも201人の死亡が確認され、数百人が現在も坑内に閉じ込められている。

 事故は同州ソマ(Soma)地区にある炭鉱で、同日午後3時半(日本時間同9時半)ごろ発生。787人の作業員が地下に閉じ込められた。

 タネル・ユルドゥズ(Taner Yildiz)・エネルギー天然資源相によると、現在も数百人が地下に取り残されたままで、現場では救出作業が夜を徹して進められている。救出された人のうち負傷者は80人で、うち4人は重傷という。

 治安筋がAFPに語ったところによると、坑内には空気が残った空間「エアポケット」が2か所あり、1つは外とつながっているため作業員の救出が可能だが、もう1つは完全にふさがっており、作業員らは閉じ込められたままだという。

 爆発の原因は、変圧器の故障によるものとみられている。(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3014944
トルコ炭鉱爆発、死者232人に 警察はデモ隊に催涙ガス
2014年05月14日 22:04 発信地:ソマ/トルコ

【5月14日 AFP】トルコ西部マニサ(Manisa)県にある炭鉱で13日に発生した爆発による死者数が232人に上った。レジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)首相が14日、発表した。

 エルドアン首相は14日、事故が発生したイスタンブール(Istanbul)の南約240キロ、エーゲ海地方(Aegean Region)のマニサ(Manisa)県ソマ(Soma)地区にある同炭鉱を視察するため現地入りした。

 一方首都アンカラ(Ankara)では、このような爆発事故が発生したことに対する抗議行動に参加した数百人に、警察が催涙ガスや放水砲を使用した。

 AFPカメラマンによると、学生が大半を占める約800人のデモ隊が市内の大学からエネルギー天然資源省を目指して行進しており、途中警察に向かって投石したり反政府のスローガンを叫んだりしていたという。

 またイスタンブールで取材した別のAFPカメラマンは、地下鉄のタクシム(Taksim)駅で10〜15人が床に横たわり、炭鉱での爆発による死者を演じて抗議していたと伝えている。(c)AFP

7968チバQ:2014/05/14(水) 23:09:49
http://mainichi.jp/select/news/20140514k0000e030157000c.html
トルコ:炭鉱爆発、死者201人に…坑道内なお200人超
毎日新聞 2014年05月14日 09時42分(最終更新 05月14日 14時09分)


爆発事故が起きた炭鉱から救出された作業員=トルコ西部マニサで2014年5月13日、AP
写真特集へ 【カイロ秋山信一】トルコ西部マニサ近郊の炭鉱で起きた爆発事故で、ユルドゥズ・エネルギー天然資源相は14日、作業員ら201人が死亡、200人以上が地下の坑道内に取り残されていると明らかにした。AP通信が伝えた。地上と坑道をつなぐエレベーターが不通となっており、救出作業は難航している。エルドアン首相は外遊の予定を取りやめ、現地に向かった。

 報道によると、爆発は炭鉱の動力装置近くで起きた。詳細は不明だが、電気系統の故障によるとみられる。炭鉱では当時580人が作業していたが、作業員の交代時間だったこともあり、坑道内に取り残された作業員の確認を急いでいる。

 作業員らは入り口から約4キロ、深さ約2キロの坑道内にいるとみられ、救助チームが通気口から坑道内に酸素を注入している。

 ロイター通信などによると、トルコの鉱山は安全管理が徹底しておらず、事故がたびたび起きているという。1992年には北部ゾングルダク県の炭鉱爆発事故で263人が死亡、2010年にも同県の別の炭鉱で30人が死亡する爆発事故が起きた。マニサはイスタンブールの南西約300キロの工業都市。

7969チバQ:2014/05/15(木) 21:16:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2014051500931
ベトナム語で「私は台湾人」=被害防止へシール配布−台湾
 【台北時事】台湾外交部(外務省)は15日、ベトナムで起きた反中暴動で台湾系企業も放火、略奪などの被害を受けているため、ベトナム語で「私は台湾人です」と表記したシールを作製し、現地の台湾人に配布した。会社、自宅の建物や衣服に貼ってもらう。(2014/05/15-19:04)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2014051500982
反中暴動、1人死亡=台湾の製鉄所襲撃−ベトナム
 【ハノイ時事】台湾の複合企業「台湾プラスチック・グループ」は15日、ベトナム中部ハティン省で建設中の製鉄所が、中国の南シナ海での石油掘削に抗議するデモ隊に襲撃され、中国人従業員1人が死亡し、90人が負傷したと発表した。
 ベトナムでは中国系企業を標的にした抗議行動が暴徒化し、中国だけでなく台湾、香港など中華系の工場も被害を受けた。日本企業も窓ガラスが割られるなど損害が発生、南部ホーチミンの日本人学校では児童・生徒の安全確保のため15、16の両日を休校とした。
 カンボジアの首都プノンペンからの報道によると、ホーチミンとプノンペンを結ぶ道路の国境にある出入国管理局を通り、ベトナムに住む600人以上の中国人がカンボジアに避難した。
 一方、ロイター通信は先に、ハティン省の暴動で21人が死亡したと報道。しかし、ベトナム外務報道官はこの情報を否定した。(2014/05/15-20:03)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&amp;k=2014051500937
「ベトナムが黙認」と批判=デモ暴徒化、賠償も要求−中国
 【北京時事】中国外務省の華春瑩・副報道局長は15日の記者会見で、ベトナムでの反中デモの暴徒化について「ベトナム当局が反中勢力や不法分子を甘やかし、黙認したことと直接的な関係がある」と述べ、ベトナム側がデモにきちんとした対応を取らなかったと批判した。その上でベトナム政府に対し、暴徒らの取り調べを徹底し、損失を補償するよう求めた。(2014/05/15-19:09)

7970チバQ:2014/05/15(木) 21:24:13
>>6343
http://www.afpbb.com/articles/-/3015012
アルビノ女性を殺害し切断、呪術医2人逮捕 タンザニア
2014年05月15日 16:37 発信地:ダルエスサラーム/タンザニア

【5月15日 AFP】タンザニアで、アルビノ(先天性色素欠乏症)の女性(40)を殺害し遺体の一部を切り取ったとして、呪術医2人が警察に逮捕された。人権団体が14日、明らかにした。

 アルビノ患者の支援活動を行う民間非営利団体「アンダー・ザ・セーム・サン(Under The Same Sun、UTTS)」によると、被害者の女性は12日、自宅の前で死亡しているのがめいによって発見された。遺体は左脚が膝上から切断されていたほか、手の指3本も切り取られていたという。

 北西部シミユ(Simiyu)州の警察当局は、この事件で男女計2人の呪術医を逮捕したと発表した。

 タンザニアなどアフリカ諸国では、アルビノの体の一部を使った「お守り」が幸運と繁栄をもたらすと信じられている地域がある。UTTSによれば、タンザニア国内だけで2000年以降に70人以上のアルビノ患者がこうした目的で殺害された。

 タンザニアでは10月に地方選挙が予定されており、闇市場で当選祈願の「お守り」の需要が高まることから、地元のアルビノの人々は命の危険を感じているとUTTSは指摘している。(c)AFP

7971チバQ:2014/05/15(木) 21:28:47
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140515/amr14051509220001-n1.htm
ブラジル相次ぎ“W杯便乗スト” 在外公館、連邦警察…
2014.5.15 09:22
 【ロサンゼルス=中村将】サッカー・ワールドカップ(W杯)の開幕が迫るブラジルの在外公館で13日、現地職員が賃上げなどを要求してストライキに突入した。ブラジルでは連邦警察官や電力会社の社員らも大規模ストを計画しており、大会への影響を盾に労使交渉を有利に運ぼうとする“戦術”が目立つ。

 AP通信によると、ストに入ったのはニューヨークやロサンゼルスなどの在米総領事館のほか、トロントやロンドン、パリ、ローマなどの在外公館。

 職員らは、ブラジル政府から過去の給与の一部を受け取っていないと主張し、13、14日の業務を中止した。ロサンゼルス総領事館は「業務閉鎖」とホームページに表示、ビザ(査証)申請や受け取りができないほか、業務に支障が出た。

 一方、連邦警察官約50人は今月7日、リオデジャネイロで労使問題をめぐって政府を批判する集会を開催。「警察官の給与を上げ、労働条件を改善しない場合、W杯の期間中、ストライキを実施する」と宣言した。連邦警察労働組合幹部のアンドレ・ボスデメロ氏は「政府の対応によっては、われわれは働かない」と述べた。

 地元メディアによれば、電力会社や通信会社、航空会社などの社員も期間中のストをちらつかせながら、労使交渉を仕掛ける構えをみせている。教職員や自治体職員らの組合もストに同調する姿勢で、ブラジルのイメージ悪化と大会への影響が懸念されている。

7972チバQ:2014/05/15(木) 22:07:26
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140515-00000010-jij_afp-int
ナイジェリア大統領、ボコ・ハラムとの「人質交換」を拒否
AFP=時事 5月15日(木)10時40分配信

ナイジェリアの首都アブジャで、グッドラック・ジョナサン大統領(右)と会談する英外務省のマーク・シモンズ・アフリカ担当政務官(2014年5月14日撮影)。
【AFP=時事】ナイジェリアのグッドラック・ジョナサン(Goodluck Jonathan)大統領は、イスラム過激派「ボコ・ハラム(Boko Haram)」が拉致した200人以上の少女の解放と引き換えに、当局が拘束しているボコ・ハラム戦闘員の釈放に応じる可能性を否定した。英外務省のマーク・シモンズ(Mark Simmonds)・アフリカ担当政務官が14日、明らかにした。

 拉致された少女の国際救出活動に関する協議のためナイジェリアを訪問中のシモンズ氏は、首都アブジャ(Abuja)でジョナサン大統領と会談後、報道陣に対し「大統領は、拉致された少女と戦闘員の交換について、ボコ・ハラムとの交渉はしないと明確に述べた」と語った。

 ボコ・ハラムの指導者であるアブバカル・シェカウ(Abubakar Shekau)容疑者は、12日に公開されたビデオの映像で、政府が拘束した戦闘員を釈放するなら、拉致した少女を解放する用意があることを示唆していた。【翻訳編集】 AFPBB News

7973チバQ:2014/05/15(木) 22:13:38
http://www.afpbb.com/articles/-/3014743
インド総選挙投票終了、政権交代の公算
2014年05月13日 07:11 発信地:ニューデリー/インド

【5月13日 AFP】インドで5週間にわたって行われてきた総選挙の投票が12日、終了した。過去最多の5億5100万人が投票したとみられる。出口調査によると、ヒンズー至上主義のナレンドラ・モディ(Narendra Modi)氏を首相候補とする右派のインド人民党(Bharatiya Janata Party、BJP)政権が誕生する公算が高まっている。

 41選挙区で行われた最終投票は、同日午後6時(日本時間同9時30分)に締め切られた。その直後に発表された5つの出口調査のうち4つで、モディ氏のBJPが辛うじて過半数の議席を確保するという予測が示された。

 これは、BJPおよび同党と連合する政党が勝利し、左派の与党・国民会議派(Nationalist Congress Party、NCP)とその指導部をなすガンジー家は屈辱的と敗北を喫するという、投票が始まった4月7日以前の予想とも合致している。

 この予想が現実のものとなれば、国民会議派にとっては過去最悪の結果となり、同家の御曹司で今回初めて全国規模の選挙戦を主導したラフル・ガンジー(Rahul Gandhi)氏(43)は有権者から痛烈な批判を受けた格好となる。

 モディ氏が停滞する経済の起爆剤になってくれるのではという期待から、株式市場も記録的な高値での取引となったが、一部の識者らは2004年と2009年の総選挙で予想が外れたことを指摘して早計な判断を戒めている。これに関連して国民会議派の広報担当者は記者団に対し、同党は「いかなる出口調査に関する議論にも加わらないと決めていた」と述べた。

 一斉開票は16日に行われる。

■過去最高の投票率

 最後の投票が締め切られた直後、選挙管理委員会はこの世界最大といわれた選挙の投票総数を発表。それによると、投票者数は前回2009年時より1億3000万人多い5億5100万人に上り、投票率も66.38%と過去最高を記録したという。

 一般的に高い投票率は野党優勢を意味し、有権者が変化を強く求めていることを示す場合が多い。(c)AFP/Adam PLOWRIGHT, Bhuvan BAGGA

7975チバQ:2014/05/16(金) 23:40:16
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140516/asi14051617470005-n1.htm

【インド総選挙】
野党圧勝、10年ぶり政権交代
2014.5.16 17:47

16日、インド西部グジャラート州ガンディナガルで、支持者にあいさつするインド人民党のモディ氏(AP=共同)
16日、インド西部グジャラート州ガンディナガルで、支持者にあいさつするインド人民党のモディ氏(AP=共同)


 【ニューデリー=岩田智雄】インド下院(定数545)の任期満了に伴う総選挙は16日開票が行われ、最大野党、インド人民党(BJP)が最大与党、国民会議派を破って圧勝、10年ぶりに政権を奪還した。首相候補のグジャラート州政府首相、ナレンドラ・モディ氏(63)が新首相に就任する見通しだ。

 選挙管理委員会の中間集計によると、BJPは過去最高の182議席を大きく上回り、過半数を単独で確保する勢い。国民会議派は40議席余にとどまりそうで過去最悪の大敗を喫した。

 BJPは友党を加えた国民民主連合(NDA)で320議席以上、国民会議派を中心とする統一進歩連合(UPA)は、50、60議席台となりそうだ。

 国民会議派は、建国の父ネールをはじめ、インディラ・ガンジー、ラジブ・ガンジーといった歴代首相を輩出してきた「ネール・ガンジー家」の御曹司、ラフル・ガンジー副総裁(43)を中心に選挙を戦ったが、グジャラート州の高度成長を実現したモディ氏のBJPに惨敗した。

 有権者は約8億人。投票率(暫定値)は過去最高の66.38%だった。

7976チバQ:2014/05/16(金) 23:43:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014051600510
「期待感見えない」大統領選=難民生活、長期化の懸念−シリア








シリア難民を受け入れるヨルダン北部のザアタリ難民キャンプ=4月28日(JEN提供)

 アサド政権と反体制派の内戦が続くシリアでは、全国民の4割超が家を追われる異常事態になっている。6月3日に予定される大統領選はアサド大統領の再選が確実視されるが、内戦終結につながるとは考えられず、難民は出口の見えない異国での生活に不安を募らせている。
 シリアの隣国ヨルダン北部のザアタリには約10万人が暮らす最大規模の難民キャンプがある。シリア政府は大統領選について、難民登録をしていれば、現地の大使館で投票できると説明している。だが、ザアタリ・キャンプで支援活動に当たる日本の認定NPO法人「JEN(ジェン)」の太田千晶さん(29)は「(難民から)選挙のことは聞こえてこない。期待感も見られない」と語る。





インタビューに応じるJENの太田千晶さん=16日午前、東京都港区

 欧米は選挙を認めない立場。現状打開が遠のくことで、難民生活が長期化する懸念が高まるばかりだ。
 太田さんは「難民がシリアに帰る希望を捨てた様子はないが、永住となる恐れはある。ヨルダン政府も懸念している」と述べる。隣国の住民は最初の1、2年は難民受け入れを使命と考えていたが、水不足や雇用への悪影響が続くことで不満もくすぶっているという。シリア周辺国にとって難民支援の負担は過重だ。内戦自体の解決が困難であっても、「国際社会が難民に加え、ヨルダンへの支援も強めることが重要になっている」と訴えた。(2014/05/16-14:25)

7977チバQ:2014/05/16(金) 23:51:51
http://mainichi.jp/select/news/20140517k0000m030038000c.html

スーダン:改宗の女性に死刑判決 人権団体が強い批判

毎日新聞 2014年05月16日 19時17分


 【ヨハネスブルク服部正法】アフリカ東部スーダンからの報道によると、首都ハルツームの裁判所は15日、キリスト教徒の男性と結婚した女性に対し、イスラム教からキリスト教への改宗が「背教の罪」に当たるとして死刑判決を言い渡した。判決には国際人権団体などから強い批判の声が上がっている。

 死刑判決を受けたのはメリアム・イブラヒムさん(27)で、現在妊娠中。イブラヒムさんは裁判所からイスラム教に戻るよう勧告されたが、これを拒んだため、死刑判決が出された。また、異教徒と性的関係を持ったとして、むち打ち百回の刑も言い渡された。

 スーダンはイスラム教徒が多数派で、1983年以降、シャリア(イスラム法)に基づく統治が行われている。イスラム教から他宗教への改宗には死刑が科せられ、イスラム教徒の女性が異教徒の男性と結婚することも許されない。

 イブラヒムさんはスーダン人のイスラム教徒の父と、エチオピア出身のキリスト教徒の母との間に生まれた。幼児期に父と離れ、母親にキリスト教徒として育てられたとも伝えられる。判決に対し、国際人権団体「アムネスティ・インターナショナル」は「恐るべきことで許し難い」との非難声明を出した。

7978チバQ:2014/05/16(金) 23:53:10
http://mainichi.jp/select/news/20140517k0000m030100000c.html

中東和平:イスラエル首相発言、地元で波紋

毎日新聞 2014年05月16日 21時53分


 イスラエルのネタニヤフ首相が13日の毎日新聞との会見で、中東和平交渉の中断を受け、新たな選択肢を模索していると語ったことが、地元で波紋を広げている。首相は詳細を語らなかったが、専門家の間では和平交渉に見切りをつけ、占領地から一方的に撤退する案などが提案されており、ネタニヤフ政権の今後の対応が注目されている。

 首相は会見で、現状維持について「望ましくない」とする一方、パレスチナ人とユダヤ人がイスラエルで共生する「単一国家」も「希望していない」と明言。「(他に)選択肢がないか連立政権内外で協議している」と述べた。

 中東和平の選択肢は、現状維持を除けば、和平交渉でパレスチナ国家を樹立し共存を図る「2国家共存」案と「単一国家」案に大別される。

 イスラエルのハーレツ紙は15日、インタビューの全文を掲載した毎日新聞の英文サイトから、首相が「他に選択肢がないか連立政権内外で協議している」と述べたくだりを引用。匿名の政府高官の発言として、日本から帰国した首相が、政府や治安担当者らと「他の選択肢」について検討することを希望していると伝えた。

 パレスチナのマアン通信は15日、このハーレツ紙を引用する形で会見内容を転電。イスラエルのマーリブ紙やイスラエル・テレビ「チャンネル2」のウェブサイトも会見内容をもとに、首相は現状維持がこれ以上続くと事実上の単一国家状態を招くことになると懸念し、他の選択肢を検討していると伝えた。

 イスラエルでは最近、2005年にイスラエルがパレスチナ自治区ガザ地区から一方的に撤退したケースと同様に、和平交渉を経ず、イスラエル独自の判断でヨルダン川西岸パレスチナ自治区から撤退することをシンクタンク代表らが提案している。また、連立政権第3勢力の宗教的極右政党などは、自治区のうちユダヤ人入植地のみをイスラエルに取り込み、残りは現状維持とすることなどを求めている。

 イスラエルとパレスチナは2国家共存を目指し20年以上協議を続けているが、ほとんど進展がない。昨年7月に約3年ぶりに再開した交渉も、4月に中断した。

7979チバQ:2014/05/17(土) 00:05:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140516-00000033-jij-int

W杯直前、各地で抗議デモ=交通に混乱、ストも頻発―ブラジル

時事通信 5月16日(金)10時24分配信



 【リオデジャネイロ時事】サッカー・ワールドカップ(W杯)の開幕が迫る中、開催国ブラジルの各地で15日、W杯への巨額公費投入に反対するデモが相次いだ。同国では賃金の4割増を求めるバス組合のほか、警察や教職員によるストライキも頻発している。
 ブラジルでは10月に大統領選挙も控えており、ストを実施する一部の団体はW杯期間中のデモをちらつかせ、強気の姿勢で交渉を有利に進めようとしている。
 W杯決勝の舞台リオデジャネイロでは15日、若者らが「W杯に投じる費用を教育や交通機関のサービス向上に使え」と訴えて市役所周辺を行進。労働環境の改善を求める教職員らも加わり、千数百人が政府や行政当局に抗議の声を上げた。
 教師のアンドレラさん(40)は「世界の注目する今こそ、抗議の意味がある」と強調し、子供たちがストの犠牲になることにも「教育の質を向上させるための行動だ」と語気を強めた。
 開幕戦があるサンパウロでも数千人規模のデモがあった。銀行や自動車販売会社のガラスが割られるなどの一部の混乱を除き、平穏に行われたが、首都ブラジリア、南部ポルトアレグレなどW杯会場のある複数の都市でも同様の抗議行動があった。
 デモの参加者が道路を占拠し、サンパウロやリオデジャネイロでは交通が混乱した。

7980チバQ:2014/05/17(土) 00:33:22
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/140516/wsp14051622400005-n1.htm
「ヘッドスカーフ」解禁でヨルダン選手が躍動プレー…イスラム教徒のサッカー女子にとって環境改善

2014.5.16 22:40 (1/2ページ)


 ベトナムで開催されている女子サッカーのアジア・カップで、頭髪をスカーフで覆ったヨルダン代表の選手がピッチを駆け回っている。初出場のヨルダンは参加8チーム中唯一のイスラム教圏の国で、日本協会から派遣された沖山雅彦さん(46)が監督を務める。今大会はヘッドスカーフの着用が国際的に認められてから初めてのアジア杯で、宗教上の戒律を守りながら競技を続けようとするイスラム教徒の選手にとって、プレー環境が大幅に改善された。(ホーチミン 吉原知也)

 16日にホーチミンで行われたオーストラリア−ヨルダン戦。前線に入ったヨルダン代表選手の1人が、チームのユニホームに合わせた白色の布をかぶり、躍動感ある動きでボールを追いかけた。頭部や耳が覆われているが、目や口は出ており、プレーに支障はない様子。控え選手やスタッフの数人も同じ布を身に着けていた。

 イスラム教では女性が夫や家族以外の男性に顔を見せることなどがタブー視されており、「ヒジャブ」と呼ばれるヘッドスカーフなどを着用する女性も多い。しかし、サッカー界ではこれまで、「接触プレーの際に首が絞まる可能性がある」といった安全上の理由から禁止されていた。2011年6月に行われたロンドン五輪予選のイラン−ヨルダンでは、ヒジャブを着用していたためにイラン代表の選手が出場資格を取り消され、ヨルダン代表の選手も3人が失格となった。

 その後、世界的に反発が強まるなどし、着用の是非をめぐる議論が勃発。サッカーの競技規則を決定する国際サッカー評議会(IFAB)が12年7月にスイスで開いた臨時会議で、着用が一転して承認された。

 日本協会が設立した「JFAアカデミー福島」で日本女子代表「なでしこジャパン」の卵たちを指導していた沖山さんが単身赴任でヨルダン代表監督に就任したのは12年4月。ヒジャブが解禁となった際には、選手の間に「うれしい」と歓迎ムードが広がったという。その後もイスラム文化に配慮しながらチームを鍛え、今回の初出場につなげた。

 18日には「JFAアカデミー福島」時代の教え子もいる「なでしこジャパン」と対戦する。沖山さんは「自分が作ったチームを世界一のチームにぶつける。指導者としてそうそうないチャンスで楽しみ」と意気込んでいる。

7981チバQ:2014/05/17(土) 10:56:40
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140517/mcb1405170500004-n1.htm

サマラス政権に崩壊リスク ギリシャ 連立パートナー支持率急落

2014.5.17 05:00

 ギリシャのサマラス首相率いる連立政権に崩壊リスクが浮上している。世論調査で連立パートナーの支持率急落が判明したためだ。同首相はギリシャ経済の復活シナリオを投資家に説いてきたが、今度は自国の有権者を納得させなければならない。

 今月下旬の欧州議会選挙を前にした世論調査によれば、サマラス首相の新民主主義党(ND)の支持率は、最大野党の急進左派連合(SYRIZA)に次ぐ2位だった。SYRIZAは、緊縮財政や経済改革の約束と引き換えに国際社会から支援を得る救済パッケージの条件を拒否した政党。しかし、現政権への最大の脅威は連立パートナーである全ギリシャ社会主義運動(PASOK)の急激な支持率落ち込みかもしれない。パパンドレウ元首相率いるPASOKの支持率はわずか5.5%で6位だった。

 こうした状況は、これまでギリシャの回復を支えてきた国外投資家をおじけづかせると、マベリック・インテリジェンスのチーフエコノミスト、ミーガン・グリーン氏はみる。同氏は「解散総選挙があってSYRIZAがギリシャの交渉役になるという見通しに投資家がおびえれば、ギリシャの景気回復にとって本当にマイナスとなる可能性がある。景気があまりにも脆弱(ぜいじゃく)だからだ」と話した。(ブルームバーグ Antonis Galanopoulos、Marcus Bensasson)

7982チバQ:2014/05/17(土) 11:09:16
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140517/trd14051710030014-n1.htm
W杯開催反対 ブラジル50都市でデモ 身守る「情報」、犯罪にも用心

2014.5.17 10:03 (1/3ページ)

ブラジルのサンパウロでサッカーW杯に反対し火を付けるデモ参加者=15日(共同)
ブラジルのサンパウロでサッカーW杯に反対し火を付けるデモ参加者=15日(共同)


 ■渡航サポーター向け外務省が出張所拡充 

 サッカーワールドカップ(W杯)の開幕まで1カ月を切ったブラジルで15日(現地時間)、W杯開催に反対する大規模なデモが行われ、一部で暴徒化したデモ隊と治安部隊が衝突した。AP通信や英BBC放送(電子版)などが報じた。デモが行われたのはW杯会場の12都市を含む約50都市。一部では警察官がストライキを実施しており、治安への影響が懸念される。高い頻度で犯罪も起きており、渡航する日本人サポーターは注意が必要だ。

 「スタジアムの建設に投じる費用があるなら、労働環境の改善や公共サービスの向上に使え」。15日のデモでは、最大都市サンパウロで1万人以上、他の都市でも数百人から数千人が参加。労働者や教師、警察官ら公務員がW杯開催に反対し待遇改善などを訴えた。

 サンパウロ日本人学校によると、デモは夜に予定されていたが、午前中から、あちこちで小規模デモが発生。タイヤを燃やすなどの激化もみられたという。村石好男校長(55)は「職員を早めに帰宅させるなどし、かろうじて安全が保てたような状態だ」と振り返る。

 日本代表が初戦に臨む北東部のレシフェを州都とするペルナンブコ州では警察官がストライキを実施。店が壊される被害も出て、政府が軍部隊を派遣して治安維持を図る事態となった。

 W杯期間中の警察官ストの可能性もあり、大会運営への影響が懸念される。

    ◇

 デモは、昨年6月のサッカーコンフェデレーションズカップ(コンフェデ杯)が開催される前、バス料金の値上げを発端にサンパウロで発生した。大会期間中も広がり、全国100都市以上で参加者100万人以上に発展した。

 最近も散発的に小規模なデモは起きていたが、今回ほどの大規模デモはコンフェデ杯後初めて。村石校長は「W杯開幕に向け、またデモが過激化する可能性もある。そうなれば、休校などの措置も検討せざるを得なくなるだろう」と懸念を示している。

 渡航する日本人サポーターらも注意を要する。W杯1次リーグの日本戦は日本時間6月15日にレシフェで、20日にナタル、25日にクイアバで予定され、日本の外務省は1試合ごとに日本人5千人以上が観戦すると見込んでいる。

 外務省は、デモには近づかない▽巻き込まれた場合は速やかに退避行動を取る▽最新情報を報道や同省のホームページなどで入手する−ことを勧めている。
              ◇

 ブラジルでは、デモばかりではなく、頻発する犯罪に巻き込まれないことも必要だ。

 外務省によると、ブラジルでは世界的にみて、非常に高い頻度で犯罪が発生している。近年目立つのは、強盗や一時的に拘束して金品を奪おうとする「短時間誘拐」、組織的な麻薬犯罪。銃を用いる犯行が多く、命を奪われる場合もある。ひったくりやクレジットカードのスキミング被害も多いという。同省は12日、犯罪に注意を促す「スポット情報」を出した。

 日本戦が行われる3都市のうち、レシフェには在ブラジル大使館の出張事務を行う「在レシフェ出張駐在官事務所」があるが、ほかの2都市にはない。外務省は試合の前後3日間、この2都市にも出張所を設ける予定で、治安情報の収集や邦人の緊急事態に対応する方針。

 外務省海外邦人安全課の担当者は「最新の治安情報を知った上で、単独で行動しないなど、用心深く行動してほしい」と話している。

7983チバQ:2014/05/19(月) 21:42:14
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140517/asi14051700350003-n1.htm
【インド総選挙】
“王朝”の凋落くっきり ネール・ガンジー家 インド総選挙惨敗
2014.5.17 00:35
 【ニューデリー=岩田智雄】インドの総選挙で最大与党の国民会議派は惨敗を喫した。会議派を支える名門「ネール・ガンジー家」の御曹司、ラフル・ガンジー氏(43)は、選挙の責任者として各地で遊説したが、厳しい結果は“王朝”の凋落(ちょうらく)を印象付けた。

 「私が責任を取る」

 大勢が判明すると、国民会議派の副総裁ラフル氏は短く、支持者に苦笑いした。こうした場での笑みは有権者の不信を招きかねない。総裁で母親のソニア・ガンジー氏がすぐさま、硬い表情で「総裁として責任を取る」と続けた。

 母子はいずれも議席を確保したが、国民会議派は現有約200議席から大きく後退し、クルシード外相、シンデ内相ら現職閣僚の落選の報が次々に入った。

 英領からの独立後、ネール・ガンジー家は、ネール、長女のインディラ・ガンジー、その長男、ラジブ・ガンジーと首相を輩出してきた。インディラ、ラジブ両氏はそれぞれ、新生インドの発展の過程で暗殺された。ソニア氏はラジブ氏の妻、ラフル氏は長男だ。

 ラフル氏は、国民会議派政権のシン首相から「次の首相に」と言われてきたが、前向きな態度を示してこなかった。1月の国民会議派の幹部会合では、ラフル氏を首相候補に据えて戦うことが提案されたが、ソニア氏が拒否。劣勢が色濃い総選挙で、息子に責任を負わせたくないという親心だと揶揄(やゆ)する声も上がった。牽引(けんいん)力の弱いラフル氏に代わり、妹のプリヤンカ氏に期待する声もある。

7984チバQ:2014/05/19(月) 21:46:33
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140517/asi14051711200008-n1.htm
【モディのインド】
(上) 立身出世で人気 ヒンズー至上主義の過去に懸念も
2014.5.17 11:20 (1/3ページ)

16日、インド西部グジャラート州で、支持者らに向かってVサインを示すモディ氏(ロイター)
 インド西部グジャラート州の州都ガンディナガルから車で約3時間。熱い太陽が照りつける乾いた大地に、総選挙でインド人民党(BJP)を勝利に導いたナレンドラ・モディ氏(63)が生まれた町、バドナガルがあった。1日数本の列車しか止まらないちっぽけな駅の前でモディ氏は子供の頃、屋台で紅茶を売る父の仕事を手伝った。生家は、駅から徒歩で約20分の路地沿いにある。

 貧しい紅茶売りの子からグジャラート州首相、そして首相へ。立身出世物語の「インディアン・ドリーム」を体現するモディ氏とは何者なのか。

 「一家の生活は厳しかったが、モディは勉強熱心な生徒だった。課外活動でも活躍し、学校の軍事教練部隊のリーダーを務めていた」−。中学生のモディ氏にサンスクリット語を教えた元教師のプラフラッド・パテルさん(75)は当時を振り返った。

 モディ氏は、上位カーストに比べ社会進出や教育水準で遅れている「その他後進諸階級」(OBC)の生まれだ。OBCは不可触民が属する「指定カースト」と上位カーストの中間に位置づけられ、指定カーストとともに公的雇用の確保措置の対象になっている。

 その姿は、ライバル政党、国民会議派のホープで、何人もの首相を輩出してきた「ネール・ガンジー家」の御曹司、ラフル・ガンジー氏(43)とは対照的だ。多くの若者は、将来の成功の夢をモディ氏の人生に重ね合わせる。

 モディ氏と同級生だった医師、スドヒール・ジョシさん(62)は「モディには指導者のDNAがある。高校生のとき、彼が学級委員を決める選挙に出馬したとき、私は選挙運動を手伝わされ、彼は圧勝した」と思い出を語った。

 社会問題への関心も高かった。小さいときからBJPの支持基盤であるヒンズー至上主義組織「民族義勇団(RSS)」の活動に参加。大学を1年でやめ、RSSの活動に傾倒する。

 モディ氏が今回の総選挙で立候補した選挙区であるバドドラの町は、バドナガルから車で約5時間のところにある。モディ氏は20〜30代の頃、ここのRSS支部の一員として社会奉仕活動に携わった。

 当時、事務所で5年間寝食を共にしたRSSのチャンドラカント・ラバラニ氏(56)は、「私たちは毎朝5時半に起きて、各地で愛国主義を啓発した。モディは、ここで教育や保健問題についての知見を深めたんだ」と話す。

 RSSやBJPは、インドは多数派のヒンズー教徒主体であるべきだとの立場で、少数派イスラム教徒に対する暴力をあおったと批判されてきた。1996年の総選挙ではBJPが勝利したものの、他党が「宗教主義」的な立場を警戒したため組閣に失敗し、わずか13日で政権は崩壊した。

 しかし今回、BJPが圧勝したのは、地域大国として自信をつけるインドで、経済成長への期待に加え、モディ氏の「愛国的」な主張が受け入れられやすくなっているためともいえる。

 だが、モディ氏は2005年、宗教暴動を扇動したとして米国から査証発給を拒否されている。ラバラニ氏らは「モディは誤解されている」と口をそろえるが、今後、宗教問題や対パキスタン関係でどのようなかじ取りをするのか、試されることになる。




    

 世界最大の民主国家インドを率いるモディ氏の素顔や政策について、3回にわたって報告する。(岩田智雄)

7985チバQ:2014/05/19(月) 21:48:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140518/asi14051808480003-n1.htm
【モディのインド】
(中)宗教対立解消に重責
2014.5.18 08:48 (1/3ページ)

 インドの新首相に就任予定のインド人民党(BJP)のナレンドラ・モディ氏(63)が州政府首相を務める西部グジャラート州。その中心都市、アーメダバードの郊外に、インドで少数派のイスラム教徒約45万人が住むビシャラ地区がある。その多くが、2002年に起きた暴動で多数派のヒンズー教徒の襲撃を受けて避難し、そのまま帰れなくなった人々だ。

 「州政府はいつでも元の町に帰ってよいというが、危なくてとても帰れない。家屋は焼かれ、土地はヒンズー教徒に奪われたままだ」

 イスラム教徒のカイルニサ・パタンさん(38)は、住民が置かれている状況をこう説明した。

 パタンさんは今、避難してきたイスラム教徒の女性たちの福祉のために働く非政府組織(NGO)「パルアーズ」の幹部を務める。この地区への移住者は住民登録がままならないため、学校に通えない子供も多数いるという。

                  □ □

 02年2月。グジャラート州東部ゴドラで列車火災が起き、ヒンズー教の聖地、北部ウッタルプラデシュ州アヨディヤから戻ってきた巡礼者ら数十人が死亡した。直後、イスラム教徒による放火だったとのうわさが流れ、州内各地でヒンズー教徒たちがイスラム教徒らを襲撃、死者はイスラム教徒を中心に約2千人に上ったといわれている。

 伏線があった。巡礼者たちが訪れたアヨディヤはラーマ神の生誕地とされる。しかし同地には16世紀にヒンズー教寺院を壊して建てられたと伝わるモスク(イスラム教礼拝所)があり、ヒンズー教過激派らが1992年、同モスクを襲撃して破壊、両教徒間の大規模衝突に発展した。アヨディヤは両教徒にとって極めて敏感な土地だった。

 パタンさんによれば、ビシャラ地区では暴動後、イスラム教徒の篤志家によって土地が取得され、移住用の住宅が建設された。ただ、こうした住宅で暮らすお金がなく、付近のゴミ集積場の仮設住宅で避難民生活を余儀なくされている人々も約1300世帯いるという。

                  □ □

 両教徒分断の張本人として、イスラム教徒や人権団体から非難されているのが、2002年の暴動発生当時から州政府首相を務めているモディ氏だ。側近の女性閣僚は12年に、暴動をあおったとして有罪判決を受けている。モディ氏自身は暴動を看過したと非難されたが、刑事責任は追及されていない。

 ただ、モディ氏はBJPの支持母体の一つで、ヒンズー至上主義を掲げる団体「民族義勇団(RSS)」の出身。それだけにモディ氏の反イスラム色を指摘する見方は根強い。

 今回の総選挙でも、モディ氏側近のBJP幹部が、ウッタルプラデシュ州でイスラム教徒への「ヘイト・スピーチ」(憎悪に基づいた演説)を行い、選挙管理委員会から選挙活動を禁止させられている。

 モディ氏は自らを「愛国者」とし、ヒンズー至上主義者のイメージ払拭に努めている。しかし、BJPはこれまで、アヨディヤのヒンズー教寺院再建の政治キャンペーンを展開し、総選挙のマニフェストにも寺院再建を挙げている。

 アーメダバードのNGO、「社会正義センター」のガガン・セティ氏は、「モディ氏の息のかかった連中がいまだにイスラム教への憎悪をあおっているのに、モディ氏はなぜ何の対応もとらないのか」と批判し、「イスラム教徒の多くは、モディ氏がこの国の首相になることへの懸念を隠さない」と指摘している。(岩田智雄)

7986チバQ:2014/05/19(月) 21:50:19
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140519/asi14051916210004-n1.htm
【モディのインド】
(下) 「成功物語を全国に」経済手腕へ大きな期待
2014.5.19 16:21 (1/2ページ)

近代的なビルが立ち並ぶ首都近郊のグルガオン。モディ氏はグルガオンのような成長をインド各地にもたらすことができるか(岩田智雄撮影)
 インド西部グジャラート州バドドラは、新首相就任が確実な最大野党、インド人民党(BJP)のナレンドラ・モディ氏(63)のお膝元だ。多くの市民が、モディ氏称賛の声を上げる。

 「町には橋が3本しかなかったが、モディ氏が州政府の首相を務めたこの10年余りで15本できた。モディ氏は開発と投資をもたらし、人々の生活は向上した。首相になれば、成功物語を全国に広げられるはずだ」

 モディ氏に投票したという女性、ランジャン・バットさん(43)は熱っぽく訴えた。

 モディ氏は、グジャラート州の経済開発に大きな成果を挙げたといわれる。州政府によれば、電力供給能力は、10年間で2・5倍に増え、電力不足が常態化しているインドで、停電の時間が大きく短縮された。

 4〜6車線の道路は2001年に400本弱だったのに、昨年時点では1430本余りに増え、交通の利便性が向上した。州民1人当たりの所得は約9万7千ルピー(約16万8千円)で、全国平均の1・4倍だ。

 投資誘致にも成功している。日系企業の拠点は84あり、デリー首都圏の約半数にも及ぶ。しかも現在、モディ氏の肝煎りで、日系企業専用工業団地の建設が進められているほか、インドの自動車最大手スズキが、この工業団地とは別に工場を造ることになっている。

 モディ氏は以前、産経新聞の書面インタビューに「州内の特別投資地域2カ所に日本人町を建設する。レストラン、ゴルフ場、日本語の学校も整備する予定だ」と答え、投資環境整備に積極的だ。

 中心都市アーメダバードは、インド政府の7本の高速鉄道計画のうち最優先で整備される予定の路線の起点になっている。日本は、グジャラート州が企業誘致のために開く投資イベントの提携国でもあり、政府は官民を挙げてこの路線に日本の新幹線を売り込んできた。

 昨年2月にアーメダバードで「インド高速鉄道セミナー」を開き、政府や企業の幹部がトップセールスで売り込みを図った際には、州政府首相のモディ氏も出席。日本側関係者に「モディ氏が首相になれば高速鉄道事業は頂きだ」とまで言わせた。

 日本からの投資呼び込みへの熱心さから、米国の南アジア地域専門家、ウォルター・アンダーソン氏は最近、地元紙に「モディ氏の最初の外遊先は日本だろう」と述べている。

 ただ、“モディ政権”の能力を過大視すべきではないとする声もある。

 ニューデリー近郊のハリヤナ州グルガオン。近年、首都の衛星都市として開発が著しく進み、都市鉄道の環状線も開通した。多数の日系企業も進出している。

 グルガオン商工会議所のS・K・アフジャ事務局長は「グルガオンを発展させたのは政府ではない。企業の力だ。どの政党が与党でも政府は変わらない」と言い放つ。そのうえで、「国の発展を妨げている最大の問題は、政治家や公務員の汚職だ。これからの政権が何をするのか見ものだ」と語った。

 モディ氏は、グジャラート州での経験を首相としてどう生かすのか。BJPの歴史的圧勝には、国民の大きな期待が込められている。(岩田智雄)

7987チバQ:2014/05/19(月) 21:50:35
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140517/asi14051721030013-n1.htm
【インド総選挙】
BJPの単独過半数確定 国民会議派は44議席
2014.5.17 21:03
 【ニューデリー=岩田智雄】インド下院(定数545)の任期満了に伴う総選挙で17日、各党の議席数が決まった。選挙管理委員会によると、選挙で選ぶ543議席のうち、最大野党のインド人民党(BJP)は過去最高の282議席を得て単独過半数が確定。最大与党の国民会議派は過去最悪の44議席だった。

 BJPは2009年の前回選挙に比べ166増で、国民会議派は162減。BJPに友党を加えた国民民主連合(NDA)は177増の336議席、国民会議派中心の統一進歩連合(UPA)は203減の59議席だった。

7988チバQ:2014/05/19(月) 22:05:02
http://mainichi.jp/select/news/20140519k0000e030109000c.html
ギリシャ:統一地方選第1回投票 野党・急進左派が善戦
毎日新聞 2014年05月19日 10時20分

 【ローマ福島良典】欧州債務危機の震源地となったギリシャで18日、統一地方選の第1回投票があり、サマラス政権の財政緊縮策に反対する最大野党・急進左派連合が首都圏で善戦した。

 ギリシャからの報道によると、首都アテネを含むアッティカ広域行政地域の知事選で急進左派候補が現職をリード。アテネ市長選でも急進左派候補が現職を急追し、25日の決選投票に駒を進めた。

 325市町村の首長と議会、13の広域行政地域の知事を選ぶ地方選の第1回投票は25日の欧州議会選の前哨戦だった。急進左派は地方選決選投票と欧州議会選を緊縮策への反対を突き付ける「国民投票」と位置づけ、攻勢をかけている。

 首都圏決選投票や欧州議会選で急進左派が勝てば、緊縮策に取り組んできたサマラス首相にとって打撃となる。政党支持率の世論調査では急進左派(27.4%)が、サマラス首相の中道右派与党・新民主主義党(22.7%)を上回っている。

7990チバQ:2014/05/20(火) 22:50:51
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140520/mds14052009000002-n1.htm
リビア政府、弱体化加速 軍幹部が民兵支持を表明 
2014.5.20 09:00
 ロイター通信によると、リビア軍特殊部隊の司令官は19日、中央政府と対立する元軍将官のハフタル氏を支持し、民兵部隊側の作戦に加わると述べた。賛同者の規模は不明だが、中央政府の弱体化が加速しそうだ。

 ハフタル氏の民兵部隊は16日、東部ベンガジで、台頭するイスラム勢力の掃討作戦に独自に着手した。司令官は以前からこの地域で同様の作戦を担当し、ロイターに「私たちはハフタル氏とともにある」と述べた。

 18日には民兵部隊が首都トリポリの制憲議会の建物を襲撃した。AP通信によると、これに対して制憲議会のアブサハミーン議長が19日、傘下の民兵組織にトリポリに展開するように指示、緊張が高まっている。(共同)

7991チバQ:2014/05/20(火) 22:57:39
http://mainichi.jp/select/news/20140520k0000e030194000c.html
イラク選挙:マリキ首相派が最多92議席を獲得
毎日新聞 2014年05月20日 15時06分

 【カイロ秋山信一】4月30日に投票されたイラク連邦議会選挙(定数328)の結果が19日発表され、マリキ首相が率いるイスラム教シーア派主体の党派「法治国家連合」が92議席を獲得して、最多の議席を確保した。マリキ首相は3期目を目指して他党派との連立交渉を始めるが、2期目に治安悪化を防げずシーア派内でも反発は強く、新政権の行方は不透明だ。

 選管の発表によると、法治国家連合はシーア派が多数を占める南部を中心に、全国18県のうち10県で最多の議席を得た。シーア派の他の有力2党派が計57議席、スンニ派主体の3党派が計54議席、少数民族クルド人の5党派が計62議席を占めた。治安の混乱にもかかわらず、投票率は約60%で前回とほぼ同じだった。

 イラクでは昨年4月以降、マリキ政権に反発するスンニ派の過激派によるテロが増加し、シーア派との間で暴力の応酬となっている。

7992チバQ:2014/05/20(火) 23:14:46
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014052002000256.html
イラク議会選挙 首相政党が勝利 連立協議へ
2014年5月20日 夕刊

 【カイロ=中村禎一郎】先月三十日に実施されたイラク連邦議会(国会、三百二十八議席)選挙の結果が十九日、発表された。マリキ首相率いるシーア派政党グループ「法治国家連合」が少なくとも九十二議席を獲得し、首位となった。ロイター通信などが伝えた。

 法治国家連合は治安の悪化を受けてテロと戦う姿勢を打ち出し、首都バグダッドだけでも三十議席を獲得した。法治国家連合の得票は過半数に達していないことからシーア派政党を中心に連立協議が始まる見込みだが、三選を目指すマリキ首相に有利な結果となった。

 一方、マリキ首相を「独善的だ」と批判してきたシーア派の「サドル派」は二番手だったものの、獲得議席は法治国家連合の三分の一の三二〜三六。同じくマリキ首相に批判的なシーア派政党「イラク・イスラム最高評議会」は三番手の二十九議席だった。

 選挙には九千人以上が立候補。二〇一一年に米軍が撤退してから初めての議会選挙となった。

7993チバQ:2014/05/21(水) 07:28:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014052100030
大統領選、バズ氏が勝利=ギニアビサウ
 【ロンドン時事】西アフリカのギニアビサウ選挙管理委員会は20日、18日に行われた大統領選決選投票の暫定開票結果を発表した。最大政党ギニア・カボベルデ独立アフリカ党(PAIGC)のバズ元財務相(57)が62%を得票し、勝利した。AFP通信などが伝えた。(2014/05/21-01:13)

7994名無しさん:2014/05/22(木) 19:47:43
ついに来たか

タイ 軍によるクーデター発表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140522/k10014652961000.html
反政府デモによる混乱が続き、軍による戒厳令が発令されているタイで、日本時間22日午後7時すぎ、現地時間午後5時すぎに、プラユット陸軍司令官がテレビを通じて、「陸海空軍などでつくる委員会が全権を掌握した」と述べて軍によるクーデターを発表しました。

反政府デモやインラック前首相の失職などで混乱が続くタイでは、20日から軍が戒厳令を発令して治安確保に乗りだし、デモの制限などが行われています。
しかし、失職したインラック前首相を支持する政権側は、早期にやり直しの議会選挙を行い、政権の出直しを目指しているのに対し、デモ隊側は政治改革が先だとして選挙によらない暫定政権の樹立を求めて対立を続けていました。
このため、事実上の軍のトップ、プラユット陸軍司令官は、21日から双方の代表らを集め、会合を開きましたが、双方の主張の隔たりは大きく、協議は決裂したとみられ、今回のクーデターの発表につながったとみられます。

7995旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/05/22(木) 20:57:11
この国では,一番軍部が冷静なのか。

全土に夜間外出禁止令=タイ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201405/2014052200897
【バンコク時事】クーデターが起きたタイで22日、全土に夜間外出禁止令が発令された。(2014/05/22-20:26)

7996旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/05/22(木) 21:11:52
そして,今年(個人的に)最大のビッグイベント始まる。(2番目は米中間選挙)
(みどころ)
①最大会派は欧州人民党(各国保守/キリスト教民主系)か欧州社民党か
 やや人民党会派が優勢も議席は大きく減少しそう。
②自由民主同盟(各国中道/リベラル系)や緑連合(各国環境保護系)はどうも厳しそう。
 前年のドイツ連邦議会選みたいになりそう。
③統一左派(各国共産・極左系)はどこまで伸びるのか。
④欧州懐疑派・極右は100議席に達してしまうのか。


欧州議会選、投票始まる=有権者の関心低く
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&amp;k=2014052200602
【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)加盟28カ国の有権者約4億人が、751人の議員を選ぶ欧州議会選(任期5年)の投票が22日、英国とオランダで始まった。25日まで各国で順次投票が実施され、25日夜から開票結果の発表が行われる。
 欧州議会はEUの主要機関では唯一、民意を反映させることができる機関。ただ投票率は前回2009年の選挙で43%と過去最低に落ち込んだ。今回も有権者の関心は低いままで、選挙戦は盛り上がりに欠けている。(2014/05/22-15:36)

7997チバQ:2014/05/22(木) 21:24:59
http://mainichi.jp/select/news/20140522k0000m030102000c.html
リビア:6月国会選挙 政情不安の緩和狙い
毎日新聞 2014年05月21日 22時40分

 【カイロ秋山信一】リビアの選挙管理委員会は20日、国会選挙を6月25日に行う方針を決めた。AP通信が報じた。議会の正統性を巡って、元軍将校のハフタル氏中心の民兵組織とイスラム勢力が対立を深めており、選挙の実施によって混乱の拡大を防ぐのが狙いとみられる。ただ双方の緊張は高まっており、選挙が期日通りに実施されるかは不透明だ。

 現在ある議会(制憲議会)は今年2月に任期切れを迎えたが、世俗派とイスラム政党との対立によって憲法制定が遅れているため、任期を今年末まで延長した。ハフタル氏は任期延長が不当だと批判し、制憲議会の機能停止を要求。今月18日にはハフタル氏に同調する民兵組織が国会議事堂を襲撃する事件も起きた。議会は首都トリポリのホテルに議場を移したが、移設先のホテルにも20日に砲弾が打ち込まれた。

 ハフタル氏は「イスラム政党がイスラム過激派の活動を容認している」とも主張し、東部ベンガジで独自にイスラム武装勢力への攻撃を始めた。政府軍の特殊部隊や空軍の一部もハフタル氏側に加わると表明。一方、イスラム政党側は「クーデターをたくらんでいる」と、ハフタル氏を非難。イスラム武装勢力にトリポリの治安維持への協力を依頼した。

 緊張が高まる中、サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)、アルジェリアの3カ国は大使館を一時閉鎖し、大使館員を国外避難させた。

7998旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/05/22(木) 21:29:45
備忘録

選挙前の欧州議会会派別勢力
 欧州人民党(EPP)親EU   273 中道右派/キリスト教民主系,英保守党除く
 社民進歩同盟(S&D)親EU  196 中道左派
 自由民主同盟(ALDE)親EU  83 中道/自民系
 欧州緑・自民連盟(G-EFA)  57 緑/環境保護系
 欧州保守・改革(ECR)    57 ややEU懐疑的保守,英保守党・ポーランドPis・独AfDなど
 統一左派・北欧左派(GUE-NGL) 35 共産・極左など
 欧州自由民主主義(EFD)反EU 31 EU懐疑派,実質は英独立党と伊五つ星
 欧州自由連合(EAF)反EU     現在は会派を結成できず無所属,極右系,仏FN,伊LN,墺自由党など
 無所属           33

※ 会派結成のためには25人以上かつ7か国以上にまたがって議員がいることが条件
  ECRは英保守党敗北の影響などで会派維持が微妙,EPPに帰るのか?
  EFDとEAFが議席を伸ばしそうだが,統一会派を結成できるのか?

7999チバQ:2014/05/22(木) 23:02:17
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140522/mds14052209010004-n1.htm
軍と反政府勢力が戦闘 マリ北部、死傷者も
2014.5.22 09:01
 西アフリカのマリ北部キダルを実効支配する遊牧民トゥアレグ人の反政府武装勢力「アザワド解放国民運動(MNLA)」と政府軍の間で21日、戦闘があった。双方に死傷者が出たもようだ。ロイター通信が伝えた。

 政府とMNLAは和平交渉を進めていたが、武力衝突で関係が悪化し、頓挫する可能性がある。

 政府は21日午前にキダル奪還に向けた作戦を開始したと表明。MNLAの報道官は双方に死傷者が出たと明らかにし「(戦闘後も)キダル全域はわれわれの支配下にある」と話した。

 MNLAは17日、キダルの知事庁舎を襲撃し、政府側兵士と市民ら少なくとも16人を殺害。政府側は軍の部隊をキダルに派遣していた。(共同)

8000チバQ:2014/05/24(土) 19:00:20
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&amp;k=2014052400219
パキスタン首相が初出席へ=モディ氏就任式−インド

パキスタンのシャリフ首相(左)とインド首相になるモディ氏(AFP=時事)

 【ニューデリー時事】パキスタン首相府は24日、シャリフ首相が26日にインドの首都ニューデリーで行われるモディ新首相の就任宣誓式に出席する方針を明らかにした。過去3度、戦火を交えた両国で、首脳が相手国の首相就任宣誓式に出席するのは初めて。(2014/05/24-18:30)

8001チバQ:2014/05/24(土) 19:33:58
http://mainichi.jp/select/news/20140525k0000m030025000c.html

エジプト:シシ前国防相、圧勝確実…26日から大統領選

毎日新聞 2014年05月24日 19時18分


 【カイロ秋山信一】エジプトの大統領選が26、27両日に行われる。昨年7月の軍事クーデターを主導したシシ前国防相(59)と、前回大統領選で3位だった左派政治家のサバヒ氏(59)の一騎打ちの構図。先行して行われた在外投票や世論調査の結果から、シシ氏の圧勝が確実視されており、得票数をどこまで伸ばせるかが焦点となっている。

 選挙戦最終日の23日、カイロで開かれたシシ陣営の選挙集会には約500人が集まり、「シシ、あなたを愛している」「テロと戦えるのはあなただけだ」と熱狂的なシュプレヒコールを上げた。周辺ではテロを警戒し、私服姿の警備要員が目を光らせた。公務員のサラ・サレームさん(32)は「サバヒ氏も悪くないが、治安や経済が悪い状況で、必要なのは軍出身の強い指導者だ」と話した。

 シシ氏は、大規模な反モルシ政権デモを受けたクーデターで、イスラム組織ムスリム同胞団出身のモルシ前大統領を追放し、国民的人気を得た。当初は大統領選への出馬に否定的だったが、「国民と軍の要望に応えるため」として立候補した。

 モルシ氏に同情的なイスラム過激派のテロを警戒し、街頭で活動しない異例の選挙戦を展開。23日も「(有権者の約75%に当たる)4000万人以上に投票してほしい」とビデオメッセージを出しただけだった。詳細な公約も発表せず、政策にも不透明さが漂う。

 それでも15〜19日に実施された在外投票では約94・5%を得票し、サバヒ氏を圧倒。5月に行われた複数の世論調査でも50〜80%の支持を得ている。サバヒ氏は貧困者支援や再生可能エネルギーの導入などを掲げているが、シシ氏が主導したクーデターを支持した経緯もあり、モルシ派など反シシ票の受け皿になりきれていない。

 同胞団などモルシ派は選挙のボイコットを表明。23日は各地でモルシ派のデモがあり、治安部隊との衝突で少なくとも3人が死亡した。軍は18万人を展開して、警察とともに投票所などを警備する。

8002チバQ:2014/05/24(土) 19:59:15
http://www.afpbb.com/articles/-/3015771
欧州議会選挙を知るための10項目

2014年05月23日 16:26 発信地:ブリュッセル/ベルギー

【5月23日 AFP】5月22〜25日の4日間にわたり欧州連合(European Union)加盟28か国で、欧州議会(European Parliament)の新しい議員を選ぶ選挙が行われている。

1. 投票日:5月22〜25日
 合計で約3億8200万人の有権者を擁する加盟28か国は、この4日間のいずれかの日に投票を行う。22日には英国とオランダ、23日にはアイルランドとチェコ(チェコは24日までの2日間)、24日にはラトビア、マルタ、スロバキアで投票が行われ、他の21か国は25日に一斉に行う。

2. 議席数:751人
 欧州議会議員(MEP)の議席数は、各国に人口比に応じて割り当てられている。最多はドイツの96人で、これに次ぐのがフランスの74人、イタリアと英国の73人。ルクセンブルク、マルタ、キプロス、エストニアといった小国は6人となっている。

3. 初実施年:1979年
 欧州議会の議員は1979年以降、直接普通選挙で選ばれており、今回の選挙は8回目。それ以前の欧州議会は、各国議会の代表から構成されていた。欧州議会議員の任期は5年。

4. 投票率
 投票が義務となっているのは、ベルギー、キプロス、ギリシャ、ルクセンブルクの4か国のみで、欧州全体の投票率は近年、下がり続けている。実施初年の1979年の投票率は62%だったが、前回(2009年)は43%に下がった。

5. 7つの政治会派
 欧州議会議員は、国ごとではなく政治信条によって会派を形成し、現議会では7つの会派が公認されている。規模の大きい順に、欧州人民民主党(European People's Party、EPP)、欧州社会・進歩同盟(Socialists and Democrats、S&D)、欧州自由民主連盟(ALDE)、緑の党・欧州自由連盟(Greens-EFA)、欧州統一左派・北方緑の左派同盟(GUE/NGL)、欧州統合に懐疑的な欧州保守改革連盟(ECR)(主に英・ポーランド・チェコ)と自由と民主主義のヨーロッパ(Europe of Freedom and Democracy、EFD)。現在、複数の極右政党が新会派の結成を目指している。

6. 欧州委員会委員長
 選挙後、欧州連合内の3つの重要ポストと欧州委員が選出される。最も注目されるのは、欧州連合の政策立案・執行機関である欧州委員会(European Commission)の次期委員長だろう。全加盟国の首脳などからなる欧州理事会(European Council)は今回初めて、欧州議会選の結果を考慮して新たな委員長候補を提案することになっている。委員長候補を決める協議は27日に始まる。

7. 欧州議会議長
 欧州議会議長のポスト(任期2年半)は、現議会ではEPPとS&Dが分け合った。新議長は7月1〜3日に行われる選挙後の第1回議会での投票で決定される。

8. EU大統領
 各国の首脳らからなる欧州理事会は、ヘルマン・ファンロンパイ(Herman Van Rompuy)現欧州理事会常任議長(EU大統領)の後任を11月に決定する。

9. 28人の欧州委員
 28人の委員からなる欧州委員会は委員長選出に続き、加盟各国につき1人ずつ、残る27人の委員が任命される。この中には現在、英国のキャサリン・アシュトン(Catherine Ashton)氏が務めている外交安全保障上級代表(EU外相)などが含まれる。

10. フランスとベルギー2か所での執務
 欧州議会は年12回の本会議をフランスのストラスブール(Strasbourg)で行い、一方、委員会のほとんどをベルギーのブリュッセル(Brussels)で行うという珍しい方式を採用している。このため毎月、政策スタッフや公務員、通訳者など約5000人が、この2都市を往来している。(c)AFP

8003チバQ:2014/05/24(土) 20:00:33
http://www.afpbb.com/articles/-/3015810
西アフリカのマリ北部の武装勢力、停戦に応じる 外交筋

2014年05月24日 09:59 発信地:バマコ/マリ

【5月24日 AFP】西アフリカ・マリの北部砂漠地帯で、政府軍に容赦ない攻勢を掛けている武装勢力が23日、アフリカ連合(AU)議長との会談後に停戦に応じた。外交筋が伝えた。

 AFPとの電話取材に応じたマリ北部キダル(Kidal)の外交筋によると、アフリカ連合のモハメド・ウルド・アブドルアジズ(Mohamed Ould Abdel Aziz)議長が「当地キダルで会合した3つの武装集団の代表から停戦の合意を得た。この停戦で、各武装集団は戦闘を中止し、現状の場所にとどまることになる」という。

 マリ国防省によると、首都バマコ(Bamako)から北東へ1500キロに位置する紛争の地キダルと小さな集落メナカ(Menaka)が、トゥアレグ(Tuareg)人とアラブ人から成る反政府勢力により21日に制圧されて以来、政府軍兵士約20人が死亡、30人が負傷している。

 モーリタニア大統領であるアブドルアジズAU議長は、ルワンダ訪問を途中で切り上げ、反政府勢力のアザワド解放民族運動(National Movement for the Liberation of Azawad, MNLA)、アザワド統一高等評議会(High Council for the Unity of Azawad、HCUC)およびアザワド・アラブ運動(Arab Movement of Azawad、MAA)との緊急停戦会談を行った。

 マリ政府軍は17日の衝突以来、トゥアレグ分離独立勢力を含む複数の武装集団の連合組織に押されていた。 MNLAは、17日の戦闘開始以降、政府軍の40人を殺害、70人を捕虜にし、政府軍から数十台の車両と数トンにのぼる武器・弾薬を奪ったとしている。(c)AFP/Serge Daniel

8004旧ホントは社民支持@鹿児島市:2014/05/25(日) 08:10:04
イギリスでは欧州議会選と同時にイングランドの地方議会選挙も。

労働党__過半数自治体82(+06) 議員数2,101(+338)
保守党__過半数自治体41(-11) 議員数1,359(-231)
自民党__過半数自治体06(-02) 議員数_427(-307)
過半数獲得なしの自治体31(+07)
その他の政党の議員数 独立党163(+161) 無所属68(+15) 自治党53(+14) 緑の党36(+16) 諸派4(-5)

8005チバQ:2014/05/25(日) 10:02:35
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014052502000130.html

あすからエジプト大統領選 イスラム勢力とシシ氏対立激化














2014年5月25日 朝刊






シシ氏の顔とライオンが並んだカードを見せるシシ氏の支持者ら=11日、カイロ市内で(中村禎一郎撮影)


写真


 【カイロ=中村禎一郎】エジプト大統領選の投票が26、27両日、実施される。前軍最高評議会議長のシシ氏(59)の当選が確実視され、左派系の元国会議員サバヒ氏(59)が追う。軍出身のシシ氏は強い指導者を演出し、イスラム過激派によるとみられるテロへの強硬姿勢を見せる。一方、モルシ前大統領を支えたイスラム主義組織ムスリム同胞団は選挙の棄権を呼び掛ける。選挙戦を通じ、シシ氏とイスラム主義勢力の対立が先鋭化している。


 カイロで11日に開かれたシシ陣営の選挙集会には1000人以上の支持者が集まった。「シシ候補はこの国をムスリム同胞団から救い、テロからわれわれを守ってくれる。勇敢な男だ」。公務員マハムード・サブリさん(28)は首から下げたカードを誇らしげに見せた。カードにはシシ氏の顔とライオンが並んでいた。


 シシ氏の立候補後、イスラム過激派とみられる勢力が、治安当局を狙ったテロを繰り返している。19日夜には武装グループがカイロのイスラム教スンニ派の最高権威機関アズハルを襲撃し、警察官3人が死亡。21日にはシナイ半島で治安当局の車が爆弾で攻撃され、1人が犠牲となった。


 シシ氏はテレビのインタビューで「イスラム過激派によるテロと同胞団はつながっている」と糾弾。当選後は同胞団が国内に存在することを認めないとの考えを示している。

8006チバQ:2014/05/25(日) 10:15:44
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140525/erp14052503010004-n1.htm

【外信コラム】
イタリア便り 本気で独立目指す州
2014.5.25 03:01 [外信コラム]


 昔は「水の都」と呼ばれた大阪の橋下徹市長は、「大阪都」構想は打ち上げても「大阪独立」などとは口にしない。だがイタリアの「水の都ベネチア」は違う。3月下旬、ベネチアを州都とするベネト州で「州独立」の賛否を問う「ネット住民投票」を行ったところ、過半数の回答者が賛成と答えたのだ。

 ここは、昔は地中海貿易を独占し、ヨーロッパでも最も豊かだったベネチア大公国やベネチア共和国の旧領土で、現在も北部諸州の中でも特に勤勉で裕福な州の一つである。

 このため、全国の州の中でも非常に多くの税金を納めているのに、政府は南部の労働意欲が低く貧しい州に金を注ぎ込み、自分たちの州に十分な還元をしていないとして、日頃から不満を持つ住民は多い。

 「ベネト独立」は単なる鬱憤(うっぷん)晴らしだと思っていたら、国防省警察は4月上旬、ベネト分離主義者らのアジトを急襲。首謀者ら24人を逮捕し、トラクターを改造した戦車も押収した。中には本気の人間がいたというわけだ。

 イタリアには、今は下火になったがアルト・アディジェ地方の一部住民による過激なオーストリア復帰運動もあったし、サルデーニャ島独立運動派も存

8007チバQ:2014/05/25(日) 10:17:38
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140524/mds14052421180004-n1.htm
頬にキス、女優が謝罪 イランで批判集中

2014.5.24 21:18 [イラン]

イラン人女優レイラ・ハタミさん=22日、フランス・カンヌ(ロイター)
イラン人女優レイラ・ハタミさん=22日、フランス・カンヌ(ロイター)


 今月フランスで行われたカンヌ国際映画祭の開会式で、映画祭会長の頬にキスしたとして、イラン人女優レイラ・ハタミさんがイラン国内で強い批判にさらされ謝罪に追い込まれた。イランメディアなどが24日までに伝えた。

 イランではイスラム法(シャリア)に基づき、女性は家族でない男性と接触することが禁じられている。保守強硬派からは、ハタミさんにむち打ちの刑を科すべきだとの主張も出ている。

 ハタミさんはイラン映画協会に提出した文書で「誰かの気持ちを傷つけたなら申し訳ない」と謝罪した。

 ハタミさんは、米アカデミー賞など世界中の映画賞に輝いたイラン映画「別離」に出演した。(共同)

8008チバQ:2014/05/25(日) 10:24:53
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140521/wcg14052118000001-n1.htm

【W杯余話】
屋根なし開幕確定の会場も…突貫工事の悲劇、死者8人! 血塗られた大会に!?
2014.5.21 18:00 (1/3ページ)[スタジアム建設遅れ]

屋根の一部がW杯開幕までに完成しないことが分かったサンパウロ・アリーナ=ブラジル・サンパウロ(魚眼レンズ使用、共同)
屋根の一部がW杯開幕までに完成しないことが分かったサンパウロ・アリーナ=ブラジル・サンパウロ(魚眼レンズ使用、共同)


 4年に一度のサッカーの祭典、ワールドカップ(W杯)。選手発表だけで大騒ぎする華やかな舞台だが、その裏側では、多くの人が血を流し、命を落としている…。

 6月12日に開幕するブラジルW杯で、スタジアムや周辺施設の建設遅れが深刻化している。もう開幕まで秒読み段階に入ったというのに、ブラジル国内12カ所の競技場のうち、3カ所が未完成のままだ。その一つ、サンパウロのイタケラオスタジアムでは、ついに、屋根の完成が絶望的であることが判明。建設を担当しているオーデブレヒト社は、屋根の一部が未完成のまま開幕を迎えざるを得ないことを明らかにし、大会期間中も引き続き工事を行うという。

 同社では「全ての観客が雨にさらされるわけではない」として試合開催には問題ないとしているが、国際サッカー連盟(FIFA)事態を重視。同社に対してコメントを求めているが、正式な回答は得られていないという。

 スタジアムに限らず、周辺施設、交通機関の整備なども大幅に遅れており、「本当にW杯を開催できるのか?」といった声が国内外から挙がっている。

 こうした突貫工事で“しわ寄せ”を受けるのが、建設に携わる労働者たちだ。ブラジル中西部、クイアバのアレーナ・パンタナールでは5月8日、32歳の作業員が感電死するという事故が起きた。アレーナ・パンタナールの建設は急ピッチで進められており、作業員はWi−Fiや携帯電話各社のネットワークといった通信機器の設置をしている最中に感電したという。

 この事故を受け、現場では全ての作業が中断。原因究明のため警察関係者らによる現場検証が行われており、建設がさらに遅れるという事態となった。

 実は、ブラジル国内でW杯施設建設にかかわる労働者の死者は、これで8人目。昨年11月には、2人の労働者がクレーンの倒壊により死亡したほか、今年2月にはクレーンに直撃されたポルガル人労働者がマナウスで死亡。3月にはサンパウロのスタジアムで8メートルの高さから転落した作業員が死亡するなど、不慮の事故が相次いでいる。

 それにしても、どうしてこうも事故が続発するのか…。W杯開幕までに何とか間に合わせようという無理な作業計画、ずさんな安全管理、労働者の待遇の悪さなどが悲劇を招いたことは否めない。

 ちなみに前回の2010年南アフリカ大会でも2人の労働者が死亡している。スタジアムの建設遅れは確かに心配だが、あまりにもせかしすぎるのも考えもののようだ。(普)

8009チバQ:2014/05/25(日) 10:25:37
http://sankei.jp.msn.com開幕直前、犯罪が増加傾向 外国人観戦客、標的に

2014.5.23 17:03

サンパウロでデモの警備に当たる警察官=15日(共同)
サンパウロでデモの警備に当たる警察官=15日(共同)


 サッカー・ワールドカップ(W杯)開幕を目前に控え、ブラジルの治安が悪化している。大都市では近年の経済成長と麻薬組織掃討作戦で改善傾向にあったが、経済停滞に伴い再び悪化に転じた。W杯観戦に訪れる外国人旅行客約60万人(政府予想)が強盗などの標的になる可能性は高い。

 決勝戦など最多7試合が行われ、60万人のうち3分の2が訪れると見込まれる同国最大の観光都市、南東部リオデジャネイロ市。殺人事件の認知件数はピークだった1994年の10万人当たり73・3件から2012年は18・7件に激減したが、13年以降は再び増加に転じ20件を超えた。0・8件(12年)の日本に比べると治安の悪さは明白だ。

 決勝戦を行う中心部のマラカナン競技場や観光客が集まる高級住宅地レブロン海岸付近では、今年3月の強盗事件の認知件数は昨年同月の2〜3倍。日本企業が多い最大都市サンパウロでも、日本人駐在員や出張者の強盗被害が目立つ。(共同)
/sports/news/140523/wcg14052317030002-n1.htm

8010チバQ:2014/05/25(日) 19:34:08
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140525/mds14052518000001-n1.htm
海外事件簿】
サウジでリベラル系ブロガーにムチ打ち千回の刑
2014.5.25 18:00 (1/2ページ)[海外事件簿]
 保守的なイスラム教ワッハーブ派を国教とするサウジアラビアの裁判所で今月7日、イスラムを侮辱するウェブサイトを運営したとして同国のリベラル系ブロガーに禁固10年、ムチ打ち千回などの刑が言い渡された。国際人権団体アムネスティ・インターナショナルなどは同判決を、思想・言論を理由とした「不当な拘束」だと批判。いったい何が、司法の逆鱗に触れたのか。(カイロ 大内清)

 実刑判決を受けたのは、ウェブサイト「自由サウジ・リベラル」の創設者で2012年に逮捕されたラーイフ・バダウィ氏。ロイター通信などによると、このときの逮捕容疑は、サイバー犯罪と「父親への虐待」だったという。

 産経新聞が電話取材したバダウィ氏の妻、インサーフさんによれば、バダウィ氏は08年、家族内のトラブルが原因で父親から告発を受けて一時、当局の取り調べを受けたことがあるといい、12年の逮捕はそのときの騒動が“適用”されたためだった可能性もある。

 しかし、容疑はその後、イスラムへの侮辱と、イスラム教に背いた「背教罪」に切り替えられた。サウジの人権情報団体「ゴホド」などによると、サイトの掲示板上で、同国で宗教警察的な役割を持つ「勧善懲悪委員会」や、イスラム法学の権威者である大ムフティを批判したことなどが「イスラムへの侮辱」にあたると判断されたという。そこには、保守的な宗教界からの働きかけがあったとの見方もある。


 同サイトはすでに閉鎖されているため詳細な内容を確認することはできないが、バダウィ氏は逮捕前の12年、現地紙アルジャジーラへの寄稿で、「西洋の完全な輸入ではなく、サウジ式のリベラリズム」を確立するべきだとした上で、「特定の宗教に特権的な地位を与えるのではなく、すべての宗教に権利を認める」べきだ−などと述べている。インサーフさんは「夫にサウジ政府や法律をないがしろにする気持ちはなかった」と語る。

 ただ、イスラム教は教義上、他宗教よりも優れたものとされ、イスラムの拡大に力を尽くすことは信徒の重要な義務だとされる。サウジで強い影響力を持つ宗教界の目には、イスラムの絶対的優位性を否定しかねないバダウィ氏の言動は、イスラムを脅かす「危険思想」と映るのは間違いない。

 裁判所は昨年7月、同国では死刑もあり得る背教罪については検察側の訴えを退けたものの、バダウィ氏に対して禁固7年、ムチ打ち600回の判決を下した。だが、その後、裁判のやり直しが決まり、今回の判決では、より重い刑となる禁固10年、ムチ打ち千回に加え、罰金100万サウジ・リヤル(約2700万円)の支払いを命じた。裁判は上訴が可能。

 現在はサウジを離れ、カナダで暮らすインサーフさんは「裁判では(バダウィ氏側の)弁護人や支援者が法廷から閉め出される場面もあった」と説明。今後は国際人権団体などを通じ、サウジ側にバダウィ氏釈放に向けた働きかけを続けていく考えだ。

8011チバQ:2014/05/25(日) 19:41:07
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140525/mds14052510440003-n1.htm
大統領選への干渉禁止 マラウイ、高裁が現職に
2014.5.25 10:44
 アフリカ南部マラウイの高裁は24日、20日に投票があった大統領選に干渉することを現職で女性のバンダ氏に禁じる命令を出した。不正を主張し、バンダ氏が宣言した選挙無効と再投票実施の命令が取り消されることになる。ロイター通信が伝えた。

 大統領選では一部選挙区で投票総数が登録有権者数を上回るなど、不正が疑われている。出馬したバンダ氏の支持者が選挙結果を認めず、混乱が生じる恐れが出てきた。

 バンダ氏は24日、中間開票結果で自身の劣勢が伝えられた直後、「国民に自由で公平に候補者を選ぶ機会を与えたい」と選挙無効を宣言した。

 中間結果でトップに立った野党のムタリカ党首は「選挙を止める法的根拠はない」と猛反発し、選挙管理委員会も否定的な見解を示していた。(共同)

8012とはずがたり:2014/05/26(月) 11:45:46
BRICSとしてもて囃された国々はどこもはちゃめちゃっぽいね。。

【W杯余話】
「公共の場で携帯電話は使うな」 各国メディアが警告記事、ヤバすぎるブラジルの治安
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140524/wcg14052407540003-n1.htm
2014.5.24 07:54

 ワールドカップ(W杯)の開幕が近づくにつれ、各国のメディアが現地の治安の悪さに強い懸念を示し始めている。

 22日付の英紙デーリー・メールは、「公共の場で携帯電話を使ってはいけない。強盗に遭っても決して言い争ってはいけない」との見出しで、ブラジル渡航の際の留意点を列挙している。

 日本では、電車の中だろうが、町中であろうが、携帯電話やスマートホンを使っている人を多く目にする。ところが、ブラジルではご法度だ。絶対にやってはいけない行為だという。もちろん、マナー上の問題などではない。公共の場で携帯電話を使うと、それだけ強盗に遭う確率が高くなるからだ。

 では、どうしても電話を掛けたいとき、あるいは着信があったときはどうすればいいのか? デーリー・メール紙によると、「とにかく近くの店舗に駆け込むことだ」としている。では、バスなどの公共交通機関は安全かというと、これがそうでもない。ブラジルのバスではレイプ事件や強盗事件が頻繁に起きており、バスの中といえども決して“安全地帯”とはいえないのだという。

 もちろん、高価な宝石類を持ち歩くなどは論外。昼夜を問わず、一人歩きも危険だ。そして、万が一、強盗に出くわしたら、「決して声を上げない」、「抵抗しない」、「言い争わない」が鉄則だという。つまり、全くの無抵抗のまま、おとなしく金品を差し出すしかないのだ。同紙は「さもなければ殺されてしまうだろう」と警鐘を鳴らしている。何しろ、ブラジルでの強盗や殺人は日常茶飯事。日本では考えられないような治安の悪さだ。

 こうしてみると、警察は一体、何をやっているのか? とも言いたくなるが、ブラジルの警察も全く当てにならない。なんと、W杯期間中の賃上げを要求してストライキを行っており、ほとんど機能していないのに等しい状態なのだ。つまり、犯罪者にとっては天国。観光客にとっては地獄といった状況だ。このため、W杯期間中は、国外からの流入も含め、犯罪者が倍増するとの見方も示している。

 前回の2010年南アフリカ大会でも治安の悪さは懸念されていたが、ブラジルのヒドさは、それ以上といっていいだろう。旅行者は自衛のために十分の上に十分すぎる注意を払わなければならない。その一方で、多くのブラジル国民は、今回のW杯開催を機に、今の劣悪な治安状況が改善されるのではないかと期待してもいるという。

 果たして、ブラジルは“最凶最悪”のイメージを払拭できるのか? 2016年には南米初開催となるリオデジャネイロ五輪も控えているだけに、今回の大会はブラジルにとっての大きな試金石となりそうだ。(普)

8013とはずがたり:2014/05/26(月) 15:07:24
フランス政界に激震、欧州議会選で極右政党が首位
http://www.afpbb.com/articles/-/3015873
2014年05月26日 10:33 発信地:パリ/フランス

フランス政界に激震、欧州議会選で極右政党が首位 ×仏パリ(Paris)郊外ナンテール(Nanterre)の国民戦線(National Front、FN)本部で記者会見するマリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)党首(2014年5月25日撮影)。(c)AFP/PIERRE ANDRIEU 写真ギャラリーをみる 【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら
【5月26日 AFP】22〜25日に投票が行われた欧州連合(EU)の欧州議会選挙で、フランスの極右政党・国民戦線(National Front、FN)が仏有権者の4分の1余りからの支持を得て同国の首位政党となる見込みであることが分かり、仏政界には激震が走っている。

 仏内務省が発表した開票率80%の暫定結果によると、マリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)党首(45)が率いる反移民・反EU政党の国民戦線が26%の得票を確実にした。これによりフランスが欧州議会に保有する74議席中の3分の1を国民戦線が占めることになる。

 仏経済低迷の責任はEUにあるとするEU懐疑論と現政界への怒りと失望という2つの潮流に後押しされた国民戦線は、保守中道の連合政党・国民運動連合(UMP)の得票率を20.6%に抑え、首位に躍り出た。この欧州議会選で国民戦線は、フランス全土で行われた選挙としては過去最高の支持率を獲得した。

 一方、フランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領の社会党(Socialist Party、SP)の得票率はわずか13.8%で、3位に甘んじた。

 マニュエル・バルス(Manuel Valls)首相は、投票結果について「フランスの全政治家に対する新たな警告、衝撃、地震」であり、早急に政治と経済改革を推し進める必要性を示しているとコメント。またオランド大統領も、この敗北を受けた対応を協議するため、26日の朝一番に閣議を開くことを決定した。

 オランド大統領の側近は「教訓を学ばなければいけない」と認めた上で、「欧州(連合)を去ることなく欧州を変革することができると仏国民を説得する方法を見つけなければいけない」と述べた。(c)AFP

8014とはずがたり:2014/05/26(月) 16:37:06

欧州議会選挙、仏では極右政党が首位に 反EU勢力、各国で躍進
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140526/erp14052610200007-n1.htm
2014.5.26 10:20

 【ベルリン=宮下日出男】欧州連合(EU)欧州議会選挙(定数751)の開票が25日夜(日本時間26日未明)行われた。フランスで極右政党の国民戦線(FN)の首位が確実視されるなど、EUに批判的な勢力が躍進する勢い。債務危機を機に広がったEUへの不満の強さが改めて示された。

 出口調査などに基づく欧州議会の推計では、最大会派の中道右派、欧州人民民主党が得票率28.2%(予想議席212)で首位を保ち、第2会派で中道左派の欧州社会・進歩連盟が24.8%(同186)。中道右派・左派などの主流派が過半数を維持する見通しだが、既存のEU懐疑派と合わせ、「反EU」勢力は2割近くの約140議席程度に上ると予測される。

 フランスではFNの得票率が約25%で同国の74議席中、20議席以上を得るとみられる。全国規模の選挙でFNの首位は初めて。保守系最大野党が2位。オランド大統領の与党社会党は約15%に低迷する見込み。

 英国ではEU脱退を唱える英国独立党(UKIP)が与党保守党、最大野党の労働党を抑え首位をうかがう。ギリシャでは「反緊縮財政」を掲げる最大野党の急進左派連合が第1党に躍進し、極右政党も議席を確保する見通しだ。

 このほか、イタリアでEUに懐疑的な野党、五つ星運動が第2党となり、ドイツでも反ユーロ政党「ドイツのための選択肢」が欧州議会選初参加で議席獲得が確実視されている。

 欧州では緊縮財政への反発や雇用不安から極右など反EU勢力が支持を拡大。選挙の結果を受けて、EUの政策が直接左右されることはないが、首脳会議での議論には影響を与えるとみられている。

 投票率は過去最低の43%をわずかに上回る43.1%だった。

8015とはずがたり:2014/05/26(月) 16:50:40

仏大統領が緊急会議を招集 極右の圧勝受け 「一大事件だ」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140526/erp14052612590009-n1.htm
2014.5.26 12:59

 フランス大統領府は25日、欧州連合(EU)欧州議会選で極右の国民戦線(FN)が圧勝したことを受けオランド大統領が26日にバルス首相ら主要閣僚を集めて緊急会議を開くと発表した。フランス公共ラジオが報じた。

 議会選の結果を検討する27日のEU首脳会議に向けフランス政府の立場を確認するためとみられる。大統領側近は選挙結果について「一大事件であり、これまで欧州政策を進めてきたフランスの各政党やEUそのものに疑問が呈された」と語った。

8016とはずがたり:2014/05/26(月) 19:17:55
西欧は以後こちらへ。欧州議会選を中心に(というか欧州議会で検索掛けて)転載しときましたが,俺が見落としてるけど重要だってレス有ったら転載よろしゅうです。

欧州情勢・西洋事情
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1401097607/l50

8017とはずがたり:2014/05/26(月) 19:40:11
国際政治・世界事情(その2)…次スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1401100637/l50

但し

欧州情勢・西洋事情
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1401097607/l50
大中華的世界…中国・東南アジアスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1117295937/l50
ロシア・韃靼・ユーラシアスレ…ロシア・東欧スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1399200577/l50
スーフィズムスレ…アラブ・イスラム綜合スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1074494057/l50
米国スレ…北米(主に米加)スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1071749960/l50
インド・天竺・中洋スレ…インド周辺
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1401100331/l50

と地域別にスレを整備したんで,残りは南米・アフリカ・オセアニアと地域に跨がる話題程度になるような。

8018チバQ:2015/02/26(木) 22:38:13
http://www.sankei.com/world/news/150225/wor1502250047-n1.html
2015.2.25 19:42

リビア議会が軍司令官新設 元将官引き入れ、攻勢狙う






リビア東部で記者会見する元軍将官ハフタル氏=2014年5月(ロイター)
 事実上の内戦状態に陥っているリビアで、国際社会が正統な政府と見なすリベラル勢力主導の北東部トブルクの暫定議会は25日までに、リビア軍の司令官ポストを新設することを決めた。フランス公共ラジオが報じた。

 イスラム勢力の放逐を掲げ、民兵を率いて同勢力との戦闘を繰り広げてきた元軍将官のハフタル氏を司令官に任命する見込み。リベラル勢力は、ハフタル氏を正式に暫定議会側に引き入れ、イスラム勢力に攻勢をかける狙いとみられる。

 暫定議会は23日、国連が仲介する各勢力による対話への参加を停止。1月には、ハフタル氏と退役した129人の元将校たちにリビア軍に復帰するよう要請するなど、イスラム勢力との対決姿勢を鮮明にしていた。(共同)

8019チバQ:2015/02/26(木) 22:43:24
http://www.sankei.com/world/news/150224/wor1502240001-n1.html


2015.2.24 12:00
【国際事件簿】
アルゼンチンの黒い霧 「イランと密約疑惑」大統領捜査の検事ナゾの死、大統領は「司法によるクーデター」





(1/3ページ)

大統領官邸で、イランとの密約疑惑やアルベルト・ニスマン検察官の謎の死への関与を全面的に否定し、ファイティングポーズをとるクリスティナ・フェルナンデス・アルゼンチン大統領=1月30日、ブエノスアイレス(AP)
 アルゼンチンの検察当局は13日、1994年7月に首都ブエノスアイレスで起きたユダヤ人協会本部ビル爆破テロ事件の捜査を妨害した疑いで、クリスティナ・フェルナンデス大統領(61)に対する捜査を正式に始めると発表した。検察は、事件で国際手配されたイラン人容疑者を処罰しない代わりに、安く石油の提供を受ける密約を大統領らがイランと交わした疑いがあるとしている。疑惑をめぐっては、内偵していた検察官が今年1月、議会証言の前日に遺体で見つかり、今も自殺か他殺か分かっていない。巨大な闇の世界が背後に存在することは間違いなく、その遺志を継いだ捜査の進展いかんによっては、フェルナンデス政権を大きく揺るがす可能性がある。(SANKEI EXPRESS)

 アルゼンチン紙ナシオンなどによると、検察の発表を受けてフェルナンデス大統領は13日、「(疑惑は)根も葉もない。政権転覆を意図した『司法によるクーデター』だ」と反発した。

好条件の貿易画策

 アルゼンチンには南米最多の約18万人のユダヤ系住民がおり、85人が死亡した爆破テロ事件では連邦裁判所が2006年11月、イラン政府高官らの逮捕命令を出し、6人が国際手配された。イラン側は関与を否定している。

 検察は、エネルギー不足に苦しむアルゼンチン側が11年からイランとひそかに交渉し、好条件で石油を輸入して主要産品の穀物や肉などを輸出する狙いがあったと主張。大統領のほか、エクトル・ティメルマン外相(61)らの尋問や財産差し押さえを求めている。

 一方、04年から爆破テロ事件を担当し、密約疑惑も内偵していた検察官、アルベルト・ニスマン氏(51)の死亡をめぐる謎は一向に解明されていない。ニスマン氏は1月18日、ブエノスアイレスの自宅浴室で撃たれた状態で発見された。こめかみに弾痕があり、遺体のそばにはニスマン氏が「自衛のため」として同僚から借りていた拳銃があったという。自宅が押し入られたり、争ったりした跡はなかった。

 ニスマン氏は脅迫を受けていると周囲に話しており、翌19日に議会の公聴会で大統領の疑惑について証言することになっていた。このため、自殺説や、政権側やイランが殺害に関わったなど、さまざまな説が出ている。

8020名無しさん:2015/02/26(木) 22:43:34
「情報機関の陰謀」

 フェルナンデス大統領はニスマン氏の死について自らの関与を全面否定した上で、「自殺などではなく、(昨年12月に大統領が更迭した)情報機関元幹部による陰謀だ」と主張。元幹部らが、ニスマン氏に密約疑惑に関する偽の情報を流して大統領らの威信を傷つけた後に殺害、大統領らに嫌疑がかかるようにしたと訴えている。

 アルゼンチンでは1976年から82年まで軍政が敷かれ(フォークランド紛争の敗北で崩壊)、多数の学生が殺害されるなど、左派が徹底的に弾圧された。民政移管後は今日まで、途中の4年間を除き、フェルナンデス大統領の出身母体である正義党(ペロン党)が政権を担っている。正義党は伝統的に反米、中道左派を基調とし、保守的な情報機関や検察当局とは対立関係にある。

 密約疑惑や検察官の謎の死をめぐり、南米の雄アルゼンチンで壮絶なバトルが本格展開されようとしている。

8021チバQ:2015/02/27(金) 22:39:06
http://www.sankei.com/world/news/150227/wor1502270032-n1.html
2015.2.27 20:11

「大統領告発」を却下 爆破テロ容疑者隠蔽でアルゼンチン連邦裁「証拠ない」

ブログに書く0




 【ロサンゼルス=中村将】南米アルゼンチンで1994年7月に起きたユダヤ系施設爆破テロ事件に絡み、フェルナンデス大統領らがイラン人容疑者らの関与を隠蔽したとされる疑惑で、アルゼンチン連邦裁判所は26日、検察が捜査していた告発を却下した。

 AP通信などによると、連邦裁判所の担当判事は「状況証拠すらなく、正式な捜査開始に必要な最低条件も満たしていない」としている。検察側は不服申し立てできる。

 テロ事件では85人が死亡。検察当局はイラン政府高官ら容疑者6人を国際手配した。事件に絡み、フェルナンデス大統領らが国際手配をもみ消し、容疑者らを摘発しない見返りに、イランから石油を安価に輸入し、アルゼンチンから穀物や肉を輸出する密約を結んだ-という疑惑が浮上し、検察官のアルベルト・ニスマン氏が今年1月、大統領らを告発していた。

 ニスマン氏は告発した数日後に自宅浴室で死亡しているのがみつかった。頭部に被弾していたが、警察は他殺と自殺の両面で捜査、いまだに結論を出していない。ニスマン氏は翌日、大統領らの疑惑について議会証言する予定だった。

8022とはずがたり:2016/02/23(火) 21:43:50

第2次大戦前夜にそっくり!米国離れが加速する世界情勢
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E7%AC%AC2%E6%AC%A1%E5%A4%A7%E6%88%A6%E5%89%8D%E5%A4%9C%E3%81%AB%E3%81%9D%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%EF%BC%81%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E9%9B%A2%E3%82%8C%E3%81%8C%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%83%85%E5%8B%A2/ar-BBpQ02r
ダイヤモンド・オンライン
北野幸伯
13 時間前

ここ数年、世界各国のパワーバランスが大きく変化している。中東では、米国とイスラエル、サウジアラビアの関係が悪化。一方で、長らく足並みがそろっていた米国と英国の関係にも綻びが見られる。世界の最新情勢を眺めれば、もはや「米英」「欧米」という言葉が、「死語」になりつつあることが分かる。

燃料欲しさで中東に口出ししてきた米国はシェール革命で手のひらを返した
 今回、いくつかの世界秩序崩壊を検討するが、まずは、最新事例を考えてみよう。つい最近まで、米国の中東戦略の要だった、イスラエルとサウジアラビアを巡る大変化である。

 2003年3月20日にはじまったイラク戦争は、なんとも理不尽だった。米国が開戦理由に挙げた2つ、つまり「フセインはアルカイダを支援している」「イラクは大量破壊兵器を保有している」は、共にウソだった。

 では、米国がイラクを攻めた「本当の理由」は何だったのか?FRBのグリーンスパン元議長は、こんな興味深い「告白」をしている(太線筆写、以下同じ)。

<「イラク開戦の動機は石油」=前FRB議長、回顧録で暴露[ワシントン17日時事]18年間にわたって世界経済のかじ取りを担ったグリーンスパン前米連邦準備制度理事会(FRB)議長(81)が17日刊行の回顧録で、二〇〇三年春の米軍によるイラク開戦の動機は石油利権だったと暴露し、ブッシュ政権を慌てさせている。>(2007年9月17日時事通信)

 なんと、グリーンスパンが「イラク開戦の動機は石油」と暴露している。続きも、なかなか興味深い。

<米メディアによると、前議長は「イラク戦争はおおむね、石油をめぐるものだった。だが悲しいかな、この誰もが知っている事実を認めることは政治的に不都合なのだ」と断言している。ブッシュ政権は、当時のフセイン政権による大量破壊兵器計画阻止を大義名分に開戦に踏み切ったが、同兵器は存在しなかったことが後に判明。「石油資源確保が真の目的だった」とする見方は根強く語られてきた。>(同上)

 イラク戦争の理由が「石油」であることは、「誰もが知っている事実」だという。これは、「陰謀論者」ではなく、「神様」と呼ばれたFRB議長の言葉だ。米国が、「石油」を理由にイラクを攻めたとなると、「ひどい話」だろう。しかし、当時「米国の原油は、16年に枯渇する」と予測されていた。もし、自国の石油が枯渇し、さらに中東から輸入できない状況になったらどうなるだろう?

 エネルギーがなければ、世界最大の経済も、最強の軍隊もまわらなくなる。そう考えると、米国が理不尽な戦争に走った理由も理解できる。というわけで、「自国の原油が枯渇する」と信じていた米国にとって、資源の宝庫・中東は、戦略的に「最重要地域」だった。そして、イスラエルとサウジアラビアは、米国の特に重要なパートナーだった。

 ところが、状況は、意外な方向に動いていく。米国で「シェール革命」が起こったのだ。これで、米国は「近い将来資源が枯渇する」という恐怖から解放された。

米国に捨てられるイスラエルとサウジアラビア
 それだけでなく、09年には「天然ガス生産」で、ロシアを抜いて世界1位に浮上。14年には、なんと「原油生産」でも世界1位になった。いまや世界一の「石油ガス大国」になった米国にとって、「中東」は「最重要地域」ではなくなった。

 このことは、米国の外交政策を大きく変えることになる。オバマ大統領は11年11月、オーストラリア議会で演説し、「戦略の重点を(中東から)アジアにシフトする」と宣言した。

 13年9月、米国はイスラエルとサウジにとって最大の敵と言えるイランとの和解に動きはじめる。イスラエルもサウジも、必死で米国の政策に影響を与えようとした。15年3月、イスラエルのネタニヤフ首相は、なんと「米国」議会で、イランとの和解を進めるオバマを痛烈に非難し、大さわぎになった。

8023とはずがたり:2016/02/23(火) 21:44:04
 しかし「自国に石油ガスがたっぷりあり、中東は重要ではない」という事実の前に、ネタニヤフの必死の訴えは無力だった。こうして、米国は、事実上イスラエルを見捨てた。「米国内で、イスラエルは最強ロビー集団である」というのは、もはや「過去の話」になった。

 さて、米国と他5大国は15年7月、核問題でイランと「歴史的合意」に至る。16年1月、イラン制裁は解除され、2月には欧州向け原油輸出が再開された。

 サウジアラビアは、どう動いたのだろうか?原油価格は14年夏まで、1バレル100ドル前後で推移していた。同年秋から下がりはじめたが、12月サウジアラビアが「減産拒否」を発表すると価格下落が加速する。そして、15年末には、30ドル台に突入した。サウジが減産を拒否した理由は、「米国のシェール革命をつぶすため」といわれている(原油が安ければ、シェール企業は利益を出せなくなり、撤退に追い込まれるという戦略だ)。

 それが事実だとしても、米国の政策は変わりそうにない。今年年初、サウジアラビアは、シーア派の指導者ニムル師を、「テロに関与した」として処刑した。シーア派イランの民衆は激怒し、テヘランのサウジアラビア大使館を襲撃。サウジは、これを理由に、イランとの国交断絶を宣言する。

 スンニ派の盟主・サウジとシーア派の大国・イランの関係が悪化し、一触即発の状況になる中、米国の対応はきわめて「冷淡」だった。

<米国務省のカービー報道官は4日の記者会見で「我々はこの問題の仲介者になろうとしているかと問われれば、答えはノーだ」と述べた。>(読売新聞1月6日)

 ここまでの流れを見れば、米国がイスラエル、サウジアラビアを、もはや重視していないことは明らかだろう。

盛り上がる「英中の黄金時代」英国の3度の裏切りが意味すること
 ここまでは、「シェール革命」という、米国にとって「ポジティブな現象」が引き起こした変化である。ところが、08年の「100年に1度の大不況」から顕著になった、「米国の衰退」と「中国の台頭」もまた、既存の秩序を変えた。

 08年以降、米国による「一極世界」は崩壊した。現在は、「米中二極時代」である。しかも、09〜15年まで、明らかに「沈む米国、浮上する中国」という関係だった。現在、世界の国々は「米国につくのと中国につくのと、どっちが得だろう?」と考えて行動している。そして、去年までは明らかに、「勝つのは中国だ。中国についた方がいい」と考える国が多かった。

 米国と「特別な関係にある」といわれる英国はどうだろうか?実をいうと、「米英は一体化して動いている」というのも、いまや過去の話になっている。ここ3年間で、英国は米国を、重要な局面で3回裏切った。

 1回目は、13年8月である。オバマは、シリア・アサド軍が「化学兵器を使った」ことを理由に、「シリアを攻撃する」と宣言していた。しかし、英議会は13年8月29日、シリアへの軍事介入を拒否。オバマは孤立し、結局シリア攻撃を「ドタキャン」して大恥をかいた。

 2回目は、15年3月。英国は、米国の制止を無視して、中国が主導する「アジアインフラ投資銀行」(AIIB)への参加を表明した。これで、「雪崩現象」が起き、「AIIB」参加国は、激増していった。結局57もの国々がAIIB参加を決め、その中には、欧州のほとんどの国々、オーストラリア、韓国、イスラエルのような親米国家群も含まれている。またもや米国を孤立させ、中国に大勝利をもたらしたのは、英国の裏切りだったのだ。

 3回目は、15年12月。英国は、米国の意志に反し、「人民元をSDR構成通貨にする運動」を主導した。時事通信2015年12月5日付を見てみよう。

<◇英国は「黄金時代」に期待  しかし、審査は5年前と異なる展開をたどった。 決定的な違いは、中国の経済力に魅せられた欧州諸国が早い段階から「元のSDR採用」に前向きな姿勢を示したことだ。  特にロンドンの金融街シティーを擁する英国は「中国寄り」を鮮明にした。 10月の習主席訪英では、バッキンガム宮殿で晩さん会を開き、キャサリン妃が中国を象徴するような赤いドレス姿で歓待。 キャメロン政権は「英中の黄金時代」の演出に力を注いだ。 この英中首脳会談でまとまった商談は、中国による英原発投資を含めて総額400億ポンド(約7兆4000億円)。 さらに、英国は元のSDR採用への支持を確約し、将来のシティーへの元取引市場の誘致に有利なポジションを手に入れたとみられる。>(同上)

8024とはずがたり:2016/02/23(火) 21:44:28
>>8022-8024
チャイナマネーの台頭が「欧米」を死語にした
 英国は、ここ3年間米国を裏切り続けてきた。特に、「AIIB問題」「人民元SDR構成通貨問題」では、はっきりと米国よりも中国への配慮を優先させてきた。もはや「米英」という言葉は「死語」になりつつある。そして、「欧米」という言葉も同様だ。

 日本人は、世界でもっとも強固な関係という意味を込めて「米英」という。そして、これも「いつも一緒」という意味で、「欧米」という言葉を使う。「欧」は「欧州」で、最強国家はドイツである。「ソ連崩壊」「米国発の危機」などを予測し、「予言者」をよばれるフランスの人口学者エマニュエル・トッドは、「EU」のことを、「ドイツ帝国」と呼ぶ。

 仮に、「ドイツがEUを実質的に支配している」と考えると、ドイツ(帝国)の経済力は、米国を上回る一大勢力になる。そしてドイツも、英国と同じように「中国についた方がよさそうだ」と考えていた。ドイツ在住の作家・川口マーン惠美氏は、「現代ビジネス」1月15日付で、ドイツが「いかに親中なのか」を詳しく記している。引用してみよう。

<去年の半ばぐらいまで、ドイツメディアはとにかく中国贔屓で、聞こえてくるのは中国経済が力強く伸びていく話ばかりだった。「中国はあれも買ってくれる、これも買ってくれる」、「それも千個ではなく十万個」といった竜宮城のような話だ。>

 いつからドイツは、親中になったのだろうか?

<中国詣でを熱心にやり始めたのはシュレーダー前首相で、十年以上も前のことだが、その後を継いだメルケル首相は、最初の2年ほどはダライ・ラマに会うなどして中国側の機嫌を損ねたものの、それ以後はシュレーダー首相を超えるほどの蜜月外交に徹し始めた。>(同上)

 独中関係は、急速に深まっていき、ついに重要度は日本を追い越してしまう。

<毎年、大勢の財界のボス達を伴って北京を訪問しては、自動車を売り、エアバスを売り、ヨーロッパでは放棄した超高速鉄道も売って、「中国はドイツにとってアジアで一番重要な国」と言った。主要国サミットのニュースで聞いた、「アジアの代表は日本ではなく中国ではないか」というアナウンサーの言葉を、私は忘れることができない。>(同上)

<当然のことながらドイツでは、中国に進出しなければ時流に乗り遅れるという機運が熱病のように蔓延し、産業界はずっと前のめりの姿勢が続いた。そしてメディアが、それらをサクセスストーリーとして報道し、同時に、中国と仲良くできない日本を皮肉った。>(同上)

 このように、ドイツと中国の関係は、明らかに日本とドイツの関係より良好だ。では、米国とドイツの関係はどうなのだろうか?ドイツも英国同様、米国の制止を振り切り「AIIB」参加を決めた。「人民元SDR構成通貨」問題でも、米国の反対を無視して「賛成」している。現時点で、中国とEU最強国家ドイツの関係は、米国とドイツの関係より良好といえる。つまり「欧米」という言葉も、すでに「死語」になりつつある。

世界秩序の崩壊スピードの速さは第2次大戦前にそっくり
 ここまでで、最近まで「伝統的」と呼ばれた関係が崩壊している状況を見てきた。

 ・米国とイスラエル、サウジアラビアの関係は悪化している。 ・かわって、米国とイランの関係は改善している。 ・米国と英国の関係は悪化している。 ・英国と中国の関係は、良好になっている。 ・ドイツをはじめとする欧州(特に西欧)と米国の関係は悪化している。 ・そして、欧州(特に西欧)と中国の関係は良好になっている。

 しかし、この新しい関係は「新秩序」ではなく、非常に変化の速い「流動的」なものだ。大国群が「親中国」になっていたのも、「金儲けをしたい」という単純な動機に過ぎない。中国経済が急速に沈みはじめた今年、欧州各国の「中国愛」も冷めていくことだろう(前述の川口氏は、ドイツの報道が「反中」に変化してきたと語っている)。

 今の日本にとって大事なのは、「世界情勢」の変化をしっかり追い、理解しておくことである。1939年8月、時の総理大臣・平沼騏一郎は「欧州の天地は複雑怪奇」という歴史的迷言を残して辞職した。翌月から第2次大戦が起こるという局面で、日本の総理は何が起こっているのか、まったく理解していなかったのだ。

 日本が負けたのは、「当然」といえるだろう。しかし、現代に生きる私たちも、当時の人々を笑うことはできない。今起こっている世界の変化は、1930年代同様に速く、不可解で、油断するとすぐ「複雑怪奇」で「理解不能」になってしまうのだから。

8025チバQ:2016/04/10(日) 20:59:46
http://www.sankei.com/politics/news/160409/plt1604090022-n1.html
2016.4.9 22:36

ジブチ大統領選、ゲレ氏が圧勝で4選 海上自衛隊や米中が拠点に



 アデン湾での海賊対策で日本の海上自衛隊などが拠点を置くアフリカのジブチで8日に大統領選挙があり、ブルハン内相は9日、現職のゲレ大統領が約87%を得票し、4選を果たしたと発表した。ロイター通信が伝えた。任期は5年。

 ゲレ氏は1999年に就任し、任期を全うすれば20年を超える長期政権となる。

 ジブチは中東に近く、地政学的な重要性から米国が対テロ作戦の基地を置き、中国も海軍の拠点を建設している。(共同)

8026チバQ:2017/04/12(水) 10:59:09
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170412X557.html
ブラジル汚職、現職閣僚9人関与か=五輪開催リオ市長にも疑惑
09:43時事通信

 【サンパウロ時事】ブラジルの大手紙エスタド・ジ・サンパウロは11日、最高裁判所が検察に対し、汚職への関与が疑われる現職閣僚9人や上下両院議長、与党議員への捜査を許可したと報じた。捜査リストには、ほかに州知事、リオデジャネイロ五輪を開催した当時の市長も含まれている。

 大規模汚職事件の全容解明に向け、検察は政界中枢への捜査を本格化させる方針。ブラジル政治は大きく混乱する可能性がある。

 エスタド紙は、検察の求めに応じて最高裁が捜査を許可した政治家のリストを入手。これには外相、農牧相、貿易相のほか、与党党首らの名前があった。最高裁はリオ五輪に絡む都市整備で、パエス前市長が賄賂を受け取った疑いにも言及した。

 検察は「テメル大統領も関与した可能性がある」と指摘したが、大統領特権を理由に捜査対象には含めなかったという。

8027チバQ:2017/04/12(水) 17:58:06
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170412-00000013-jij_afp-int

リビアに移民の「奴隷市場」存在か 1人数万円で人身売買

AFP=時事 4/12(水) 10:47配信



�t



�q








リビアに移民の「奴隷市場」存在か 1人数万円で人身売買


リビア沖の地中海で救助された不法移民(2017年2月5日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】国際移住機関(IOM)は11日、欧州を目指すアフリカ人の移民らが奴隷として売買されていると警鐘を鳴らした。こうした「奴隷市場」で被害者は数万円で売買され、中には性奴隷として売られている女性もいるという。

【写真】リビア・フムスで、貨物コンテナに閉じ込められた後に治療を受ける移民

 被害者らの証言を基に明らかにした。より良い生活を夢見て密航業者に金銭を支払った人の多くが人質として拘束され、その家族らが身代金の支払いを強要されている実態が浮き彫りになった。

「リビアの密航ネットワークが強力になるにつれて、人身売買が密航業者の間で広まってきている」

 IOMリビア事務所のオスマン・ベルベイシ(Othman Belbeisi)所長はスイスのジュネーブ(Geneva)で記者会見を開き、リビアでは「奴隷市場」のような状態や人々の拘束が珍しいものではなくなっていると指摘。その裏には金銭を目的とした犯罪組織の活動があると語った。

 ベルベイシ氏によると、移民らは1人当たり200〜500ドル(約2万2000〜5万5000円)で「市場で商品のように売買」されているという。

 売られた後に何とか逃げ出した人もいるが、多くの人は何か月も拘束された揚げ句、ただで買われたり、転売されたりしているという。

 IOMは被害者数などのデータは示せないとする一方、職員が現地で聞いた証言に基づく話としている。

 あるケースでは、セネガル人の移民が業者に300ドル(3万3000円)余りを支払ってトラックでリビアに入国した後、運転手に業者から代金を受け取ってないと言われ、駐車場で開かれていた「奴隷市場」に連れてこられた。市場では「サハラ以南のアフリカ出身の移民らがリビア人によって売買されていた」という。

 自身も買われた後に民家に連れていかれたところ、そこでは100人以上が人質とされていた。彼らは家族らに電話をかけて、身代金を支払うよう頼むことを強要されていたという。

 IOMはこのほか、女性たちが民間人によって買われ、性奴隷になることを強制されているとも報告している。【翻訳編集】 AFPBB News

8028チバQ:2017/04/17(月) 17:06:37
https://mainichi.jp/articles/20170417/k00/00e/030/200000c
南スーダン

戦闘拡大 NGO職員など人道支援者にも被害

毎日新聞2017年4月17日 11時08分(最終更新 4月17日 12時50分)
 【ヨハネスブルク小泉大士】国連平和維持活動(PKO)に参加している陸上自衛隊が17日に撤収を始める南スーダン各地で、政府軍と反政府勢力の間の戦闘が拡大している。援助関係者に対する襲撃も多発するなど、戦況のさらなる悪化が懸念されている。

 国連人道問題調整事務所(OCHA)は15日、内戦激化を受けて、東部ジョングレイ州で活動していた人道支援関係者60人が一時退避を余儀なくされたと明らかにした。北西部ワウで14日に世界食糧計画(WFP)の契約スタッフ3人が殺害されるなど、支援活動は「ますます危険かつ困難になっている」と警告している。

 南スーダンでは、一部地域で飢饉(ききん)が起きるなどかつてない規模で食糧不足が広がっているが、主に政府軍や大統領直属の民兵集団によるとされる援助関係者に対する襲撃や妨害が後を絶たない。

 この1カ月あまりでも、3月中旬に中部イロル付近で国際移住機関(IOM)の車列が銃撃を受けて5人が死傷したほか、同下旬にも首都ジュバからジョングレイ州へ移動中のNGO職員6人が何者かに殺害された。国連によると、2013年末に内戦が始まって以降、殺害された援助関係者は82人に上る。

 国連の専門家などからも、政府軍や民兵が特定の民族を標的とした襲撃を行っているほか、反政府勢力の支配地域への食料供給を妨害し「意図的に飢餓状態を作り出している」との批判が出ている。

 国連南スーダン派遣団(UNMISS)も15日、声明を発表。西部ラガや上ナイル地方でも新たな戦闘が発生しているとして、政府軍と反政府勢力の双方に自制を呼びかけた。



ニュースサイトで読む: https://mainichi.jp/articles/20170417/k00/00e/030/200000c#csidx4ae2f0d0b7f33a88a68c8937486e005
Copyright 毎日新聞

8029チバQ:2017/04/18(火) 16:48:04
http://www.afpbb.com/articles/-/3124838
リビアに移民の「奴隷市場」存在か 1人数万円で人身売買
2017年04月12日 10:40 発信地:ジュネーブ/スイス
【4月12日 AFP】国際移住機関(IOM)は11日、欧州を目指すアフリカ人の移民らが奴隷として売買されていると警鐘を鳴らした。こうした「奴隷市場」で被害者は数万円で売買され、中には性奴隷として売られている女性もいるという。

 被害者らの証言を基に明らかにした。より良い生活を夢見て密航業者に金銭を支払った人の多くが人質として拘束され、その家族らが身代金の支払いを強要されている実態が浮き彫りになった。

「リビアの密航ネットワークが強力になるにつれて、人身売買が密航業者の間で広まってきている」

 IOMリビア事務所のオスマン・ベルベイシ(Othman Belbeisi)所長はスイスのジュネーブ(Geneva)で記者会見を開き、リビアでは「奴隷市場」のような状態や人々の拘束が珍しいものではなくなっていると指摘。その裏には金銭を目的とした犯罪組織の活動があると語った。

 ベルベイシ氏によると、移民らは1人当たり200〜500ドル(約2万2000〜5万5000円)で「市場で商品のように売買」されているという。

 売られた後に何とか逃げ出した人もいるが、多くの人は何か月も拘束された揚げ句、ただで買われたり、転売されたりしているという。

 IOMは被害者数などのデータは示せないとする一方、職員が現地で聞いた証言に基づく話としている。

 あるケースでは、セネガル人の移民が業者に300ドル(3万3000円)余りを支払ってトラックでリビアに入国した後、運転手に業者から代金を受け取ってないと言われ、駐車場で開かれていた「奴隷市場」に連れてこられた。市場では「サハラ以南のアフリカ出身の移民らがリビア人によって売買されていた」という。

 自身も買われた後に民家に連れていかれたところ、そこでは100人以上が人質とされていた。彼らは家族らに電話をかけて、身代金を支払うよう頼むことを強要されていたという。

 IOMはこのほか、女性たちが民間人によって買われ、性奴隷になることを強制されているとも報告している。(c)AFP/Nina LARSON

8030チバQ:2017/04/26(水) 10:38:55
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017042501228&amp;g=int
スーダンが南スーダンを非難=今も反政府勢力支援


南スーダンのキール大統領=2月24日、アディスアベバ(AFP=時事)
 【ハルツームAFP=時事】スーダンの情報機関、国家情報治安局(NISS)は24日、声明を出し、隣国南スーダンのキール大統領とタバン・デン・ガイ副大統領が先週、スーダンの反政府勢力「スーダン人民解放運動・北部(SPLM-N)」の幹部らと首都ジュバで会合を開いていたと非難した。声明は「南スーダン政府は今もスーダンの反政府勢力を保護し続けている。干渉をやめるよう警告する」と述べている。

南スーダンのタバン・デン・ガイ副大統領=2016年8月、ハルツーム(AFP=時事)
 SPLM-Nは南スーダンと国境を接するスーダン南部の南コルドファン、青ナイル両州で戦闘を続けている。2011年に南スーダンがスーダンから独立した後も、双方が互いの反政府勢力を支援していると非難しては、事実無根と交互に否定を続けてきた。(2017/04/25-21:07)

8031チバQ:2017/04/26(水) 15:00:56
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170426-00000061-jij-int
政情不安、止まらぬデモ=緊張激化で死者26人に―ベネズエラ
時事通信 4/26(水) 14:52配信

 【サンパウロ時事】政情不安が高まるベネズエラで今月上旬から政府への抗議デモが続いている。

 与野党支持者の衝突や略奪が相次ぎ、25日までの死者は計26人に上った。対決姿勢を鮮明にする野党に対し、マドゥロ大統領は強権的対応で難局を切り抜ける構えを見せており、混乱の出口は見えない。

 最高裁は3月末、野党が過半数を占める議会の立法権剥脱を決定。直後に撤回したが、野党の反発は収まらず、連日のデモに発展した。最高裁はこれまでも、議会の決議を無効にするなど、たびたび政権寄りの判断を示しており、怒りを爆発させた民衆が参加して抗議活動は全国に広がった。

 野党側はマドゥロ氏を「独裁者」と非難し、大統領選挙の前倒しや政治犯釈放を要求。「政権が要求をのむまでデモを続ける」と宣言している。一方、野党のデモを「クーデター」と非難する政権の呼び掛けに応じ、政府支持者も街頭に繰り出している。現場では火炎瓶が飛び交い、与野党支持者の間で緊張が激化。武装集団の銃撃などで与野党双方の支持者に死者が出ている。

 催涙ガスやゴム弾でデモ鎮圧に努める治安部隊は約1300人を拘束したが、デモは今後も続く見通しだ。

8032チバQ:2017/04/27(木) 19:00:08
http://www.sankei.com/world/news/170427/wor1704270020-n1.html
2017.4.27 09:58

ベネズエラが米州機構脱退を表明 デモの死者29人に、加盟国の脱退は初めて
 【ロサンゼルス=中村将】南米ベネズエラのロドリゲス外相は26日、米国やカナダ、中南米諸国が加盟する米州機構(OAS、事務局ワシントン)から脱退することを表明した。AP通信などが報じた。ベネズエラでは政情不安を背景にした反政府デモがほぼ連日行われ、治安当局と衝突し、多数の死者が出ている。OAS加盟国からの批判に、ベネズエラは「内政干渉」と反発し、脱退を決断した。

 同通信によると、1951年のOASに発足して以降、加盟国が脱退するのは初めて。脱退の手続きには約2年かかるという。

 OASは米州地域の平和と安全保障の強化、紛争の平和的解決などを目的に発足。計35カ国が加盟する。

 ベネズエラでは3月末、マドゥロ大統領寄りの最高裁が、野党が過半数を占める議会の機能停止を命令。すぐに撤回されたが、野党の反発は収まらず、大規模デモに発展した。

 一連の反政府デモで26日までに29人が死亡したほか、400人以上が負傷。経済低迷も混乱に拍車をかけ、街では略奪も頻発している。

 OASは近く、ベネズエラ情勢を協議する外相会合を開催する。

8033チバQ:2017/05/09(火) 20:49:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170509-00010002-reutv-m_est
南アで人種対立、白人農場主が黒人少年を殺害
ロイター 5/9(火) 14:48配信
 南アフリカ北西部の農村で5月8日、16歳の黒人少年殺害容疑の白人農場主2人が保釈されたことがきっかけで、人種間の対立に発展している。容疑者の保釈に抗議するコリニーの黒人住民の抗議デモが暴徒化し、白人農場主の家に放火するなどエスカレート。
 現地からの報道によると、白人農場主Pieter Doorewaard(26)とPhilip Schutte(34)は4月20日、ヒマワリを盗もうとしたMatlhomola Mosweuを捕らえた。
 少年は走行中のトラックから放り投げられ、首の骨を折って死亡したと伝えられる。目撃者は、少年は意図的に放り投げられたと供述しているという。
 これに対して、容疑者2人は、少年を警察に連れて行く途中、トラックから飛び降りて死亡したと主張。
 南アフリカでは、白人農場主と貧しい黒人農夫や住民との間の人種対立が頻発している。昨年、東部ムプマランガ州で起きた事件では、白人農場主2人が無断で敷地内を通ろうとした黒人を殺害。その模様がSNSで公開され、人種対立を煽った。

(南アフリカ、コリニー、5月8日、取材・動画:ロイター、日本語翻訳:アフロ)

最終更新:5/9(火) 14:48

8034チバQ:2017/05/23(火) 17:00:03
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170523-00000029-jij_afp-int
ガンビア前大統領、着服額は56億円 現政権が汚職追及
AFP=時事 5/23(火) 16:19配信

ガンビア前大統領、着服額は56億円 現政権が汚職追及
ガンビアのブリカマで大統領選の遊説会場に到着し、支援者に笑顔を見せるヤヤ・ジャメ大統領(2016年11月24日撮影、肩書は当時、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】西アフリカ・ガンビアの法相は22日、22年に及ぶ長期政権を敷いた後、昨年の大統領選で敗れて亡命したヤヤ・ジャメ(Yahya Jammeh)前大統領について、国費の着服額が少なくとも5000万ドル(約56億円)に上るとの調査結果を明らかにした。アダマ・バロウ(Adama Barrow)現大統領による初の大きな汚職追求の動きだ。

【関連写真】ヤヤ・ジャメ氏

 アブバカル・タンバドウ(Abubacarr Tambadou)法相は記者会見で、ジャメ氏が2013〜17年に自ら、あるいは関係者に指示を出して、中央銀行などから少なくとも5000万ドルを違法に引き出していたと述べた。ジャメ前大統領が今年1月に赤道ギニアに亡命するまでに着服したとみられる金額が明るみに出たのは初めて。

 タンバドウ法相は「ヤヤ・ジャメ前大統領と前大統領に直接関係のある企業が国内に持つ資産について、凍結あるいは保全処分をする裁判所命令を得た」とも明らかにした。裁判所命令はジャメ氏やその関係者名義の計88の銀行口座と、ジャメ氏が関係する14社を対象としているという。

 昨年12月の大統領選でバロウ現大統領に敗れたジャメ氏は選挙結果を受け入れず、数週間にわたって抵抗。しかし近隣諸国が軍事介入する姿勢を見せたことを受けて今年1月下旬に出国し、赤道ギニアに亡命した。

 今年4月の議会選では、長く野党だった統一民主党(UDP)がジャメ氏の出国で混乱に陥っている同氏の政党、愛国再建同盟(APRC)を圧倒し、絶対多数を握っている。【翻訳編集】 AFPBB News

8035チバQ:2017/05/30(火) 20:05:46
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20170531k0000m030020000c.html
<ブラジル>テメル大統領に汚職疑惑 検察が捜査開始 
18:02毎日新聞

 【サンパウロ朴鐘珠】ブラジルのテメル大統領が汚職事件に関与した疑いが強まり、同国検察が捜査を始めた。テメル氏は、昨年8月にルセフ大統領(当時)の弾劾を受けて副大統領から昇格、ルセフ氏の残り任期2018年末まで大統領を務めることになっている。だが、捜査の進展次第で任期をまっとうできない可能性が出てきた。

 最高裁は今月19日、政府系金融機関の不正融資事件で捜査された国内大手食肉加工会社JBSの社主と取締役が、それぞれ刑の減軽目的で検察の司法取引に応じて供述した映像を公開した。

 映像の中で、社主は10〜16年、テメル氏の求めに応じ、計790万レアル(約2億7700万円)の賄賂を渡したと証言した。両者はテメル氏の自宅や個人弁護士事務所などで20回以上、密会を重ねたという。

 また取締役は、テメル氏が副大統領候補としてルセフ氏と共に大統領選に臨んだ14年、選挙資金名目で1500万レアル(約5億2000万円)の賄賂を渡したと証言した。

 この映像公開に先立つ17日には、JBSの社主が今年3月にテメル氏と密談した際に会話を盗聴した内容が、大手紙グロボで報じられた。

 社主は、テメル氏が所属するブラジル民主運動党の領袖(りょうしゅう)で収賄罪などで服役中のクニャ前下院議長に対し、他の政治家の汚職の実態を漏らさぬよう、口止め料として賄賂を渡していると語った。賄賂はクニャ氏の関係者を通じて昨年10月以降、毎月定期的に送金され、総額は500万レアル(約1億7500万円)に上る。

 報道を受け、最高裁が18日に公表した盗聴音声には、社主から報告されたテメル氏が「今後も(送金を)続けなければならない」と指示した声が録音されていた。

 検察は現在、テメル氏を収賄、捜査妨害、組織犯罪企図の容疑で捜査している。テメル氏は国民向けのテレビ演説で不正への関与と辞任を否定。「盗聴音声は意図をもって編集されたものだ」と反論した。

 だが汚職疑惑に抗議する形でフレイレ文化相が辞任したほか、政権を支える連立与党内部でも「盗聴音声が本物と証明されれば連立を解消する」との批判が高まっている。

 仮にテメル氏が起訴されても、大統領が被告として裁判に出廷するには連邦下院の3分の2(342議席)が承認する必要がある。現状では定数513のうち347議席を連立与党が占める。テメル氏が起訴を免れたとしても、連立離脱が加速すれば弾劾を求める動きが活発化する可能性があり、いずれにしても政権の求心力低下は避けられない情勢だ。

8036名無しさん:2017/06/02(金) 14:59:28

2017年5月26日
歴史は繰り返す、米中の覇権争い
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9669
岡崎研究所

 エコノミスト誌のアジア担当エディターであるジーグラーが、4月22日付の同誌で、中国が強大になり、米国が支配してきたアジアの覇権構造は変革を迫られているが、トランプ政権は上手く対処できるだろうかと疑問を投げかけています。論説の要旨は以下の通りです。

 中国は東アジアや国際秩序においてより大きな役割を求めている。米国は中国のために場所をあけなければならない。キッシンジャーも言うように、米中両国はこの目的に応える方法を見つける必要がある。平和はその結果にかかっている。 

 中国は、大量の難民が自国に流入して来るよりは、金正恩が北朝鮮を支配する方が良い。何よりも、隣に米軍のいる民主的統一朝鮮が出現するのは困る。ところが、トランプがシリアをミサイル攻撃したことで、米国は北朝鮮に対しても単独行動を取る可能性があることがわかった。北朝鮮への対処は、米中協力にとって大きな試練になるだろう。

 しかし、米中の衝突は不可避ではない。40年に及ぶ中国の市場改革の中で米中協力の習慣が確立した。中国の発展は米国による安全保障抜きにはなし得なかった。今や米中は年間貿易額6000億ドル、投資額3500億ドルの世界で最重要の二国間経済関係を築いている。

 また、中国には革命の輸出を願う使命感や野心はない。実際、習の使命は世界の中で中国に更なる役割を確保することのようだ。中国には歴史的に天下=世界を支配する観念しかないが、今や中国は複数の大国の内の一つになることを受け入れなければならない。

 そんな中、トランプ大統領が誕生した。過去70年、米国の大戦略は、自由貿易、強力な同盟、人権と民主主義を柱としてきたが、トランプは、外交軽視で保護主義と狭量な「米国第一」を標榜する。今のところ、中国はトランプへの懸念と不安を隠し、静観の構えを取るが、水面下では娘婿のクシュナーを介してトランプに影響を及ぼそうと懸命だ。中国はトランプの取引的なやり方をすぐさま把握し、アリババの創業者、馬雲をワシントンに派遣し、馬は米国で百万の雇用を創るとトランプに約束した。その後、中国で何年も滞っていたトランプ・ブランドの保護申請が通り、トランプの反中レトリックもトーンダウンした。

 しかし、米中関係に関する不確実性は依然残っている。一部のトランプ側近は、米中の軍事衝突を不可避と考え、米国の国益を守るには外交ではなく軍事にもカネを使うべきだと主張している。一方、マティス国防長官は、中国の南シナ海での行動への慎重な対応を促し、優先するのは軍事行動より外交だ、と言っている。貿易に関しても、多国間協調路線が支持を得始めている。ただ、トランプ政権でマティスのような「大人」はごく少数だ。また、外交政策チーム、とりわけアジア担当は今も空席が続く。

 トランプのアジア政策がこのように不確かな中、アジアについては、①トランプ政権が攻撃的姿勢を強め、中国を怒らせる、②米国のアジア政策が現実遊離のいい加減なものになり、友好国を不安にさせ、中国をつけ上がらせる、という二つのリスクがある。結果はどちらも同じ様なものになるかもしれない。つまり、力の力学に変化が生じ、情勢が不安定化し、地域的騒乱が起きる危険性がある。
出 典:Dominic Ziegler ‘Disorder under heaven: America and China’s strategic relationship’(Economist, April 22, 2017)
http://www.economist.com/news/special-report/21720714-after-seven-decades-hegemony-asia-america-now-has-accommodate-increasingly

8037とはずがたり:2017/06/03(土) 20:17:41
>>3453>>6963>>7060
ガンビア

8038チバQ:2017/07/06(木) 17:49:35
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170706-00000001-jij_afp-int
ベネズエラ、政府支持者が議会侵入 議員に暴行
7/6(木) 5:32配信 AFP=時事
ベネズエラ、政府支持者が議会侵入 議員に暴行
ベネズエラの首都カラカスにある議会議事堂に侵入した大統領支持者ら(2017年7月5日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ベネズエラで5日、政府支持派の活動家集団が議会に侵入し、議員らに暴行する事件があった。同僚議員らによれば、少なくとも5人が負傷、3人が頭から血を流すけがをした。
 同国では過去3か月で政治関連の暴力が相次いでいる。野党が多数を占める議会は事件当時、独立記念日に合わせた特別会議を開いていた。

 ニコラス・マドゥロ(Nicolas Maduro)大統領を支持する襲撃グループは、野党が同大統領の失職を狙って選挙の実施を求めていることに反発。議事堂を守る憲兵隊が傍観する中、約100人の集団が棒やパイプを振り回しながら議事堂の正門を突破して中庭に侵入した後、議事堂内部の廊下にまで到達し、議員らを襲って負傷させた。【翻訳編集】 AFPBB News

8039チバQ:2017/07/06(木) 17:50:54
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170706-00000056-jijp-int.view-000
バヌアツ大統領にモーゼズ氏
時事通信 7/6(木) 17:47配信
南太平洋の島国バヌアツで大統領選挙が実施され、プロテスタントの長老派教会牧師のタリス・モーゼズ氏が新大統領に選出された。任期は5年。写真は6日、首都ポートビラの議会に到着したモーゼズ新大統領。

(AFP=時事)

8040チバQ:2017/07/06(木) 17:51:28
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170706-00000079-jij-asia
バヌアツ大統領にモーゼズ氏=プロテスタントの聖職者
7/6(木) 17:30配信 時事通信
 【シドニー時事】南太平洋の島国バヌアツで大統領選挙が実施され、プロテスタントの長老派教会牧師のタリス・モーゼズ氏が新大統領に選出された。

 大統領は国家元首で、任期は5年。オーストラリアのメディアが6日報じた。報道によると、汚職に揺れたバヌアツ政界で新大統領に対しては「道徳的な指導者になってほしい」という島民の願いが何より強い。

 大統領だったボールドウィン・ロンズデール氏が6月17日、心臓発作で急死したのに伴い、大統領選が行われた。16人が立候補し、議会と地域評議会で構成する選挙委員会が3度の投票を行い、モーゼズ氏が勝利を収めた。人口約27万人のバヌアツでは、プロテスタント系のキリスト教徒が多数を占める。

8041チバQ:2017/07/06(木) 17:51:46
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062700070&amp;g=int
元重要閣僚、汚職で禁錮12年=ブラジル

 【サンパウロ時事】ブラジル南部パラナ州のクリチバ連邦裁は26日、国営石油公社ペトロブラスに絡む巨額の収賄とマネーロンダリングに関与したとして、ルセフ前政権で官房長官だったアントニオ・パロシ被告(56)に禁錮約12年3月を言い渡した。
 パロシ被告はルラ元政権時代の2003〜06年に財務相として経済の立て直しに貢献したが、不正資金をやりとりした疑惑で辞任。ルラ氏の後を継いだルセフ大統領に官房長官に取り立てられたが、11年に職権を利用した不正蓄財疑惑で辞職した。今回の汚職疑惑で昨年9月に拘束されていた。(2017/06/27-01:24) 関連ニュース

8042チバQ:2017/07/09(日) 15:04:51
8041 チバQ 2017/07/06(木) 17:51:46
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062700070&amp;g=int
元重要閣僚、汚職で禁錮12年=ブラジル

 【サンパウロ時事】ブラジル南部パラナ州のクリチバ連邦裁は26日、国営石油公社ペトロブラスに絡む巨額の収賄とマネーロンダリングに関与したとして、ルセフ前政権で官房長官だったアントニオ・パロシ被告(56)に禁錮約12年3月を言い渡した。
 パロシ被告はルラ元政権時代の2003〜06年に財務相として経済の立て直しに貢献したが、不正資金をやりとりした疑惑で辞任。ルラ氏の後を継いだルセフ大統領に官房長官に取り立てられたが、11年に職権を利用した不正蓄財疑惑で辞職した。今回の汚職疑惑で昨年9月に拘束されていた。(2017/06/27-01:24) 関連ニュース

8043チバQ:2017/08/09(水) 20:33:14
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170809-00000100-mai-m_est
<ケニア>大統領選現職優勢 野党候補は「大規模な不正」
8/9(水) 19:52配信 毎日新聞
 【ナイロビ小泉大士】ケニアの選挙管理委員会は9日、投票が8日に行われた大統領選で、現職のケニヤッタ大統領が野党連合候補のオディンガ元首相をリードしているとの暫定結果を発表した。オディンガ氏は集計で「大規模な不正があった」と主張しており、混乱も懸念される。

 ケニアでは2007年の前々回選で結果を巡って大暴動が起き、1100人以上が死亡している。選管によると、今回の選挙では、全体の9割以上の投票所の集計が終了した時点で、ケニヤッタ氏の得票率は約54%。次点のオディンガ氏に10ポイント近い差を付けている。

 オディンガ氏は9日「選管のデータベースがハッキングされ、結果の改ざんが行われた」と発言。投票1週間前に殺害された選管幹部のIDを使って、与党側がサーバーに侵入したと主張し、集計結果の受け入れを拒否している。オディンガ氏は「国民は平静を保つよう求める」とも述べたが、支持者が結果に反発して治安の悪化を招く可能性がある。

 ケニアには日系企業も多く進出し在留邦人は約800人。投票後の混乱を恐れ国外避難する動きも出ている。

8044チバQ:2017/08/09(水) 22:00:32
https://mainichi.jp/articles/20170809/k00/00e/030/258000c
ベネズエラ
大統領派の制憲議会、本会議場を支配

毎日新聞2017年8月9日 10時20分(最終更新 8月9日 10時23分)
 【サンパウロ朴鐘珠】ベネズエラのマドゥロ大統領派で固めた制憲議会が8日、国会議事堂内の本会議場で審議を開いた。大手紙ナシオナルが報じた。4日に招集された制憲議会が、野党が多数派の国会に代わって本会議場も物理的に支配する形となった。

 報道によると、8日の審議で、制憲議会を国内最高の権力機関と定める布告が承認された。今後は、制憲議会が定める法令や決定事項に異議を唱えることが禁じられる。

 また、現在の社会主義体制の基礎となるチャベス前政権が発足した1999年までさかのぼり、この間に行われた反政府活動を捜査する機関として「真相委員会」の設置も承認。反政府デモを指揮してきた野党幹部を訴追する狙いがあるようだ。

 国会議員167人の座席が置かれていた本会議場は8日、制憲議会議員545人ですし詰め状態になった。演壇にはチャベス氏の肖像画も飾られた。

8045チバQ:2017/08/09(水) 22:46:16
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080900133&amp;g=int
不信任否決も与党から造反=南ア、大統領に強まる批判



8日、南ア議会があるケープタウンで、不信任決議案の採決を乗り切り、支持者を前に演説するズマ大統領(EPA=時事)
 【ロンドン時事】南アフリカの国民議会(下院、定数400)は8日、野党が提出したズマ大統領への不信任案の採決を行い、賛成177、反対198で否決した。しかし、賛成票は151の野党議席を26も上回り、大統領の与党・アフリカ民族会議(ANC)から多数の造反があったことが浮き彫りとなった。
 AFP通信によれば、最大野党・民主同盟(DA)のマイマネ党首は採決後、「結果は大方の予想より僅差だった」と指摘した。
 2009年以来大統領の座にあるズマ氏の不信任案否決は8回目。しかし、今回初めて無記名で投票が行われた。これにより大統領に不満を抱くANC議員が造反しやすくなり、可決される可能性もあるとみられていた。
 ズマ大統領については、腐敗が繰り返し批判されており、野党のみならずANC内でも辞任を求める声が上がっている。3月には、財政健全化路線を進め市場の信認が厚かったゴーダン財務相を更迭したことで、通貨ランドの急落など市場の混乱を招いた。(2017/08/09-04:35) 関連ニュース

8046チバQ:2017/08/09(水) 22:47:48
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017080900303&amp;g=int
反体制派市長に禁錮刑=デモ隊排除命令に従わず-ベネズエラ



ベネズエラ・チャカオ市の反体制派市長、ラモン・ムチャチョ氏=5月25日、チャカオ(AFP=時事)
 【サンパウロ時事】南米ベネズエラの最高裁は8日、道路封鎖を続けていた反政府デモ隊の排除命令に従わなかったとして、首都カラカスに隣接するチャカオ市の反体制派市長、ラモン・ムチャチョ氏に禁錮1年3月を言い渡すとともに、同氏の解任と身柄拘束を命じた。最高裁は反米左派のマドゥロ大統領寄りの姿勢を鮮明にしている。
 ムチャチョ氏は「平和的にデモを行う権利の保障という本来の仕事を遂行したことで責めを受けている」と正当性を訴えるとともに、「われわれは困難な情勢にあるが、落ち着いて心を強く持とう」と支持者に呼び掛けた。(2017/08/09-08:47)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板