したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

7522とはずがたり:2014/03/03(月) 17:34:28

割と妥協的に見えるけどクリミアを切り離す為の時間稼ぎか?
ロシアの傀儡政権下で分離独立の住民投票で平和裡にと云うシナリオであろう。
まあ戦争にならなければそれでよしだが,クリミア後,東部・南部の分離迄行こうとすると可成り摩擦は大きいだろうがどう考えているのかね?ウクライナの地域構造もクリミアが切り離されれば西部の発言力も相対的に増そう。

ウクライナ情勢 メルケル首相、深い懸念を表明 独露首脳会談
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20140303517.html
産経新聞2014年3月3日(月)11:16

 【モスクワ=佐々木正明、ベルリン=宮下日出男】プーチン大統領とドイツのメルケル首相は2日、緊迫するウクライナ情勢をめぐり電話会談し、メルケル氏が南部クリミア自治共和国での状況に深い懸念を示したのに対し、プーチン氏は「過激国粋主義者の暴力」により、ウクライナ在住のロシア国民とロシア語を話す住民の生命が危険にさらされていると説明。ロシアの行動は一連の緊急事態に対応するものだと強調した。

 独政府報道官によると、メルケル氏は事態沈静化のため、欧州安保協力機構(OSCE)などが主導する調査団のウクライナ派遣や連絡グループの設立などを提案し、プーチン氏も受け入れたという。

ドイツ:首相「ウクライナへOSCE調査団派遣」露に提案
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20140303k0000e030118000c.html
毎日新聞2014年3月3日(月)10:46

 【ブリュッセル斎藤義彦】ドイツのメルケル首相は2日、ウクライナ情勢を巡ってロシアのプーチン大統領と電話協議し、ロシアも参加する全欧安保協力機構(OSCE)などが「連絡グループ」を作り、ウクライナに調査団を派遣し、仲介に乗り出す案を示した。プーチン大統領は同意した。ロイター通信によると仏英などもこの案に賛同しており、3日に開く欧州連合(EU)外相会議で和平案を模索することになりそうだ。

 一方、プーチン大統領はメルケル首相に対し、ウクライナのロシア人が「危険にさらされている」ことを理由に、ロシアのウクライナでの行動は「適切だ」と主張。状況を平和的に安定させるのが目的、と釈明した。

 ドイツのシュタインマイヤー外相は2日、「数日のうちに」外交的解決策を見いだす必要性を指摘。OSCEはじめ複数の組織が「連絡グループ」を作り、ウクライナとロシアの仲介にあたるという。まず手始めに連絡グループがウクライナ政変の事実調査団を派遣する。

 OSCEはロシアなど旧ソ連諸国や欧米など57カ国が参加する安全保障組織で、ロシアも一定の影響力を行使できることから受け入れられやすい、との判断があるようだ。米国も北大西洋条約機構(NATO)もOSCEの仲介による話し合いを求めている。OSCEは3日、ウィーンの本部でウクライナへの対応を協議する。

 ただ、OSCEは2008年、監視団を派遣していながらグルジアとロシアの武力紛争を防止できなかったうえ、紛争後の監視をロシアから拒否されるなど、仲介機能の弱さが指摘されている。このためドイツ提案の「連絡グループ」には、国連の特使など、多様な組織や個人を参加させ機能強化をはかるという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板