したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

5740チバQ:2013/02/07(木) 00:21:01
http://mainichi.jp/select/news/20130207k0000m030057000c.html
エジプト:「露出衣装」も政権皮肉の材料に
毎日新聞 2013年02月06日 20時30分(最終更新 02月06日 23時35分)

 【カイロ秋山信一】エジプトのモルシ大統領の出身組織である穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団系の政党が参加した会議の関連イベントに、露出が多い衣装の女性歌手が出演したことがエジプトで話題になっている。インターネット上には動画がアップされ、「これが同胞団の目指す社会」などと皮肉るコメントがついている。経済の低迷を背景に反政権デモが激化する中、市民はネット上でも政権の“揚げ足取り”でストレスを解消しているようだ。

 会議は1月22日、エジプト東部にある紅海沿いのリゾート地ハルガダで開かれた。地方政府やロシアのメディアなどが共催し、同胞団系の自由公正党などの政党や観光関連団体が参加して、観光振興について協議した。

 問題となっているのは、会議後に開かれたパーティー。レバノン人の女性歌手が、上半身の露出が多いミニスカート姿でステージに立った。ステージ後方には会議に参加した団体のロゴマークが並んでいたが、その中に自由公正党のロゴが含まれていたことから話題になった。

 1月下旬にインターネットの動画投稿サイトで紹介されると、フェイスブックなどソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じて広がった。モルシ大統領がステージで女性歌手と共演しているかのような合成写真も出回り、「シャリア(イスラム法)に反しない範囲でやってください」などと風刺している。

 イスラム教の聖典コーランには、女性は人前で肌をさらさないような服装をするよう求める記述がある。自由公正党の報道担当者は毎日新聞の取材に「党の関係者は会議後、帰った。イベントとは関係がない」と話した。

 エジプトでは若者を中心にSNSの利用は定着しており、ムバラク前政権を崩壊に追い込んだ中東の民主化要求運動「アラブの春」でも、民主化勢力が連帯する手段として注目された。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板