- 1 :とはずがたり :2008/11/01(土) 06:18:51
- 地方路線の廃止問題,要らない空港,ハブ空港整備,航空会社再編等話題豊富な空のスレ。
公共交通綜合スレとなってた鉄道スレhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/から満を持して独立します。
飛行機製造に関しては引き続き重工スレへ http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1136692559/l40
- 7435 :OS5 :2023/10/31(火) 21:11:13
- https://news.yahoo.co.jp/articles/5d8afb515b276177a3ae84edf23523c88a08e421
高知龍馬空港 国際線は改修・新設案を採用 10/30(月) 19:13配信
RKC高知放送 RKC高知放送
高知龍馬空港の国際線ターミナル整備について、高知県は現在の施設を一部改修した上で、税関検査場や出入国審査場などが入った新たな棟を建設する方針を固めた。
高知龍馬空港に国際線ターミナルを整備する計画は、新型コロナ禍により一時休止していたが、政府による水際対策の緩和を受けて去年12月に検討を再開し、議論が進められてきた。
県は、これまで国際線の需要の高まりや、現在運航している高知と台湾のチャーター便の搭乗率が好調であることから、再来年の大阪・関西万博の期間中に高知龍馬空港の国際線ターミナルを完成させる方針を決めていた。
10月30日の検討会議では、既存施設の一部を改修した上で、税関検査場や出入国審査場などが入った新棟を新たに建設する案と、空港の西側に新たな施設を整備する2つの案が審議された。
出席した航空会社の担当者からは、顧客の利便性やスタッフ配置の観点などから施設の改修と新設を組み合わせる案を推す声が上がり、県はこの案を採用する方針を固めた。
県は12月議会での予算計上を目指し検討を進め、2025年10月の供用開始を目指していくという。
- 7436 :OS5 :2023/11/02(木) 13:29:34
- https://news.yahoo.co.jp/articles/52df04a09864a1ef9f4a55ba93b3a85e7ab21cff
福岡空港、5年連続の赤字だが…国際線再開で旅客数回復し赤字額は大幅縮小 11/2(木) 13:21配信
読売新聞オンライン 福岡空港(2022年4月撮影)
福岡国際空港(FIAC)が1日発表した2023年9月中間決算(単独)は、最終利益が4億円の赤字(前年同期は61億円の赤字)だった。中間期としては19年の民営化以降、5年連続の赤字だが、国際線の運航再開などで旅客数が回復し、赤字額は大幅に縮小した。
【図】福岡空港国際線ターミナルのコンコース延伸のイメージ
売上高にあたる営業収益は前年同期の2倍の235億円だった。国内線と国際線の着陸便数は計24%増え、コロナ前の水準にほぼ回復した。旅客数は国際線が21倍となるなど65%増の1169万人で、ターミナルのテナント収入や免税店売り上げが増えた。本業のもうけを示す営業利益は29億円(前年同期は27億円の赤字)と黒字化した。
ただ債務超過額は259億円となっている。第2滑走路の運用開始や国際線ターミナル増改築を控え、永竿哲哉社長は「26年度以降で黒字化し、30年代に債務超過を解消できるようにしたい」としている。
- 7437 :OS5 :2023/11/03(金) 07:10:59
- https://news.yahoo.co.jp/articles/d369ff118a8dace65582e10c147c72b23c0b1828
円安は外国人観光客を呼び込むチャンスだが…那覇空港への直行国際便はコロナ前のまだ5割 課題は? 11/3(金) 5:13配信
9 コメント9件
沖縄タイムス (資料写真)那覇空港
円安に振れたことで、沖縄県内観光はインバウンド(訪日客)を呼び込みやすい環境となる。一方で国際線の那覇空港への直行便は、ピーク時の5割程度にとどまる。県外から国内線経由で訪日客が増えることも期待できるが、割安に移動できる県外の電車に比べて航空価格がネックとなる。
【写真】なぜ?砂が削り取られた「東洋一美しいビーチ」
那覇空港ビルディングによると、那覇空港発着の国際線の定期便は6路線、16社の週132便。11月の運休が決まっている路線もあり、コロナ禍前に比べ実質5割程度にとどまる。
アジアからの観光客が多くを占めることから、欧米客への発信を強化していく必要があり、恩恵にはタイムラグがありそうだ。
人手不足や原材料高の影響が及ぶ中、受け入れ態勢を構築し、満足の高いサービスを提供することで、観光消費額を上げる仕組みづくりも課題になる。
沖縄観光コンベンションビューローの下地芳郎会長は「円安でインバンド増加の期待がある。だが受け入れに不安のある中、誘客だけでなく産業政策的な視点での戦略が必要だ」と述べ、業界や行政との議論を進める考えを示した。
- 7438 :OS5 :2023/11/09(木) 13:12:39
- https://news.yahoo.co.jp/articles/2c2c8a0184f4c2c0250ed75394a24e536785266c
「寝耳に水だった」まさかの“清水の親分”登場 スカイマークの株式を電撃取得する「鈴与」の衝撃 11/9(木) 5:02配信
航空業界に衝撃が走っている。
11月7日、鈴与ホールディングス(HD)が中堅航空会社・スカイマークの株式を取得すると発表されたのだ。2015年にスカイマークが経営破綻して以来、同社の再建を支援してきた投資ファンド、インテグラルが保有する株式の一部を鈴与HDに譲渡する。
【写真】静岡を地盤に鈴与グループが運営するフジドリームエアラインズ
鈴与HDは11月14日にスカイマーク株式を13%取得し、筆頭株主になる予定。取得価格は70億円以上になると見込まれている。インテグラルの保有比率は20.3%から7%程度に低下する見込みだ。
鈴与は静岡県に本拠を置く企業グループ。1801年に回船問屋として創業し、中核の物流事業を中心に建設、食品、情報など幅広く事業を展開している。トップは代々、「鈴木与平」を襲名し、現在の会長は8代目になる。清水(静岡市)では知らぬ者がいない、地元の親分的な存在だ。
■グループには東海地場のフジドリームエアラインズ
株式売却そのものにサプライズはない。スカイマークは2022年12月に東証グロース市場へ株式を再上場した。インテグラルがスカイマークの株式を50.1%保有していたが、再上場によって保有比率は低下していた。
株式を自由に売却できないロックアップ期間が2023年6月に終わり、インテグラルは株式売却に向けた動きを加速化している。10月19日にはオンライン旅行予約サイト大手の「エアトリ」に3.2%の株式を譲渡していた。
他方、今回の株式譲渡先が鈴与HDだったことについて、業界に衝撃が走っている。というのも、同社グループには静岡空港や県営名古屋空港などを拠点として地方空港を結ぶ中堅航空会社、フジドリームエアラインズ(以下、FDA)があるからだ。FDAはJALとコードシェアをしている
スカイマークは航空業界の「第三極」を自称しているが、同社の大株主には航空大手のANAホールディングスが名を連ね、12.9%の株式を保有している。ANAHDからすると、最大のライバル企業・JALと連携する航空会社グループがスカイマークの大株主に加わる形となる。
そのため、FDAの関係者さえも「(今回のスカイマーク株取得は)寝耳に水だった」と驚く。「鈴与会長の鈴木与平氏が強く関わっているのではないか」というのが、鈴与をよく知る関係者共通の見立てだ。 これまでスカイマークを巡っては、大株主であるインテグラルとANAHDが経営の主導権を握ってきた。今後はその主導権がJALと連携する鈴与グループとANAHDに移ることが予想される。
■スカイマークとの連携発展の可能性も
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 7439 :OS5 :2023/11/10(金) 11:04:47
- https://news.yahoo.co.jp/articles/b529419e1934050b8109b984a42c6d554b683196
茨城空港発着の中国便、運休相次ぐ 知事見解「中国政府の対応が…」 11/10(金) 9:14配信
毎日新聞 茨城空港=本社ヘリから西本勝撮影
茨城空港を発着する中国便が「旅客需要が低調」として相次いで運休となっており、茨城県の大井川和彦知事は9日の定例記者会見で「中国―茨城空港便は団体客が多い。(東京電力福島第1原発の)処理水に関する中国政府の対応が、中国国内の団体旅行客に影響を及ぼしたと考えるのが自然」との見解を示した。
県空港対策課によると、茨城空港では新型コロナウイルスの感染拡大で運休した上海便が8月に往復週4便で再開したにもかかわらず、利用客が少ないため10月上旬には週1便に減り、下旬には2024年3月まで全便運休すると決まった。また10月から航空会社を変えて再開した連続チャーター便の福州便も、2往復しただけで運休となった。コロナ禍前にあった西安への定期便も運休が続いている。
同課は「中国で(10月1日の)国慶節(建国記念日)の連休が終わったことや茨城の知名度の低さなどいろいろな問題が絡み合っている」とも話す。今春再開した台湾便は運航している。【長屋美乃里】
- 7440 :OS5 :2023/11/22(水) 14:26:22
- https://news.yahoo.co.jp/articles/96feed22ce15685c08708c47e919fe453448f703
【大分】ホーバー 2024年3月に限定で運航開始の見通し 11/21(火) 20:01配信 大分第一ホーバードライブの小田社長が、2024年3月を目指すホーバークラフトの運航開始は便数を減らした形になる見通しを明らかにしました。
小田典史社長が取材に応じ、その中で次のように述べました。
大分第一ホーバードライブ小田典史社長 「全員の足並みがそろって事業を始めるやり方もあるが、なるべく早くホーバークラフトをご利用いただきたい思いがあるので(便数を減らした)限定運航だけでも当初の予定通り年度末に動かせればと思っています」
また2024年1月に3番船が到着した後、イギリスのベテラン操縦士が2~3カ月間アドバイザーとして大分での指導に加わる予定です。このほか2月に新たに操縦士2人と整備士5人をイギリスに派遣し訓練を受けさせるほか、3番船が到着後に事故を起こした1番船の修理を大分で行います。
大分第一ホーバードライブ小田典史社長 「まずは安全運航するために我々がどこまでやり尽くせるか出来る限りのことをやっていく」 「運航ルートの特性も踏まえ、安全運航に向けたルール作りをゼロベースから見直し信頼を取り戻したいとしています。」
- 7441 :OS5 :2023/11/28(火) 14:10:04
- https://news.yahoo.co.jp/articles/38770de276051fa43709edd727e3e8a8b8da92c1
1年遅れの就航へ 最終調整 トキエア札幌丘珠ー新潟 29日に会見正式発表へ 国内14年ぶりの新規参入 11/28(火) 12:26配信
1 コメント1件
HTB北海道ニュース (写真:HTB北海道ニュース)
新潟空港を拠点とする格安航空会社トキエアは札幌丘珠・新潟線について来年1月31日の路線開設を目指し最終調整していることが複数の関係者への取材でわかりました。
トキエアの長谷川政樹社長は、27日国土交通省東京航空局を訪れ、詰めの協議を行いました。関係者によりますとチケットの販売は1月半ばになる見込みで29日にも会見を開き正式に発表するということです。
トキエアは国内では14年ぶりとなる新規参入の航空会社で当初は昨年度中の路線開設を目指していましたが検査が予定通りに進まないなど延期を繰り返しおよそ1年遅れの就航となります。
HTB北海道ニュース
- 7442 :OS5 :2023/11/30(木) 13:52:45
- https://news.yahoo.co.jp/articles/b1af0c829aa5a7f9673b74efba51bd288aaf8681
JAL「初の国際線航路を1便限定で"復活"」異色ツア-、7万円で参加可能に 破格運賃の概要は 11/30(木) 13:12配信 乗りものニュース ホテル・観光ありの通常ツアーでは約40万 JALの旅客機(乗りものニュース編集部撮影)。
JAL(日本航空)が2023年11月30日まで、航空ファンむけの異色の海外ツアーをセール価格で販売しています。これは、JAL国際線の初便が就航した航路を再現した特別チャーター企画で、成田空港からホノルルを経由し、アメリカ・サンフランシスコへ向かうというもの。セール価格ではこのツアーの一部を1人7万円で販売しています。
この企画はJAL国際線就航70周年を記念したもので、最初の国際線である羽田空港~ウェーキ島(給油のための寄港)~ホノルル~サンフランシスコを現代のJAL機で再現したもの。歴代制服でセレモニー開催や特別機内食の提供など、機内・現地でもさまざまなイベントが用意され、70年の歴史を振り返るチャーターツアーとなっているとのこと。なお、このツアーでは成田空港発着となり、ウェーキ島での着陸はせず、上空を通過するルートを採用します。
今回セールが行われる運賃は成田~ホノルルまで、エコノミークラスを利用してこのチャーターツアーに参加した場合。出発は2024年1月27日限定で、セール運賃ではホテル代などは含まれません。
なお、ホテル・現地観光付きのパッケージツアーでホノルルまでのツアー参加の場合、価格は39万円から。同様にパッケージツアーでサンフランシスコまでツアー参加の場合、価格は52万円からとなっています。
乗りものニュース編集部
- 7443 :OS5 :2023/12/06(水) 13:03:54
- https://news.yahoo.co.jp/articles/2647796b3b33e2ea39dc9d3b84683a04b66d1a7e
欠航時のタクシー代を助成、JR豊岡駅―但馬空港駐車場…降雪の影響受けやすく 12/6(水) 12:03配信
読売新聞オンライン 兵庫県
但馬空港推進協議会は但馬空港(兵庫県豊岡市)に到着する便が欠航になった際にJR豊岡駅―但馬空港間のタクシー運賃の一部を助成する制度を今月15日から試験的に導入する。 但馬空港は降雪などの影響を受けやすく、定期路線の大阪(伊丹)便は昨年度約120便が欠航となった。このため、搭乗客の利便性を確保しようと、但馬行きの便が運航取りやめになった場合にはJR宝塚駅までのチャータータクシー(運賃500円)を同協議会が運行している。
しかし、JR豊岡駅に到着後、空港駐車場までマイカーを取りに向かうと、タクシー料金が約3000円必要という。金銭的な負担が大きいため、同協議会が2000円を助成する制度を来年2月末まで設けることになった。 助成の対象は大阪発但馬行きの2便。搭乗予定だったことを示すチケットの控えなどと、タクシーの領収書を同協議会や各市町に提出する。同協議会は「利用者の不安を少しでも減らし、空の便の需要増につなげたい」としている。
- 7444 :OS5 :2023/12/08(金) 11:34:29
- https://news.yahoo.co.jp/articles/15ba6c7032b9933601abc17e47484836eb7d5679
九州唯一の24時間空港・北九州空港を“稼げる空港”へ 滑走路延長工事始まる 福岡県知事「我々の悲願」 12/8(金) 11:02配信 FNNプライムオンライン FNNプライムオンライン
九州唯一の24時間空港、北九州空港。“稼げる空港”を目指して滑走路の延長工事が始まった。2,500メートルの滑走路の南側の広い敷地に、滑走路が500メートル伸びる形となる。空港の今後の役割とは?
滑走路を3000メートルに延長 2023年12月2日から始まった、総事業費約130億円の滑走路の延長工事。
2006年に開港した北九州空港の滑走路は現在2,500メートル。長距離を飛行するヨーロッパやアメリカの大型貨物機が離着陸するには長さが足りず、今回3,000メートルに延ばすことになった。
着工式には、斉藤鉄夫国土交通相や地元選出の国会議員、そして自治体首長もいた。その顔ぶれからも期待の高さが伺える。
福岡県・服部誠太郎知事: 滑走路延長、これは我々の悲願でございました
北九州市・武内和久市長: 北九州空港を“稼げる街”に、そして北九州および圏域を“稼げる街”へしていく
“欧米に直行できる”がメリットに 九州唯一の24時間空港で西中国地方へのアクセスもいい北九州空港。2023年2月にはアメリカの物流大手「UPS」の国際貨物便が就航したほか、「物流2024年問題」に向けては、ヤマトグループが導入する貨物専用機が北九州や成田、那覇などを結び2024年4月に就航予定だ。
物流拠点としての期待が高まる中、滑走路延長に向けての工事が始まった12月2日、滑走路建設現場付近へと向かうが、車で走っていてもガタガタ“揺れ”を感じる。
現場でまず行われていたのは整地作業。空港の南側エリアから工事を進め、その後、滑走路や誘導路の舗装に入る。
北九州港湾空港 整備事務所・市田輝喜副所長: 欧米に直行できるというのが大きなメリットになる。北九州空港、貨物かなり伸びています。貨物が今後も伸びていくことを期待している (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
全部読む
最新50
1-100
メール受信
掲示板トップ
リロード
|