板情報 | 学問/人文/科学 ]

とはずがたりな掲示板

とはずがたりと荷主研究者の管理する掲示板。政治(政権交代等)・物流(鉄道貨物等)・産業経済・歴史・世界情勢など幅広く扱います。 
宣伝スレ立てが鬱陶しいのでルイヴィトン・シャネル・ロレックスetcの有名ブランド名を試験的にNGワード指定してみます。お手数ですが書き込みにNGが出た場合ブランド名が含まれてないか確認してみて下さいm(_ _)m
リンク集  テーマ別スレ一覧 倉庫(追加的資料置き場)
とはずがたり政策総研: 【衆院選】選挙区別情勢総覧 【参院選】04年・07年の結果と10年の構図 【地方議会】選挙と会派鉄道貨物輸送と物流(新)道路族のぺ〜じ都市と民鉄〜地方中枢都市と地方中核都市を中心にとはずがたり電力総研♪( 水力発電いろいろ)・ 農業篇日東求法巡礼行記

お役立ちミニリンク集: カタコト倉庫/POLITICS & ELECTION NEWSMapionゼンリンいつもガイドgoo03統一地方選結果道路開通予定(国交省道路局)道路開通情報駅探ekitan道路交通情報センター(JARTIC) 空想道路
管理人への連絡は雑談スレ若しくはメールアドレス:tohazugatali※gmail.com <※は@に変えて下さい>からお願いします。
スレッド作成:
タイトル:
名前: E-mail(省略可)
内容:

1 : 自民党スレ(9045) / 2 : 新・鉄道綜合スレ(4581) / 3 : 首都圏・東京 地方政治綜合スレ(2386) / 4 : 国際政治・世界事情(その2)(3386) / 5 : 旅客船・高速船・フェリー等のスレ(595) / 6 : 第50回衆議院議員総選挙(任期満了2025年)スレ(1422) / 7 : 近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ(7924) / 8 : 欧州情勢・西洋事情(4464) / 9 : Tohazugatali Tourist Bureau(5795) / 10 : 中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ(806) / 11 : Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ(7444) / 12 : 雑談スレ(7446) / 13 : インド・天竺・中洋スレ(748) / 14 : 中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ(4254) / 15 : スポーツ総合スレッド(3239) / 16 : 大中華世界的話題(その3)(2822) / 17 : 九州・沖縄 地方議会・首長,政治・選挙スレ(8507) / 18 : スーフィズムに関するHP(3831) / 19 : 民主党スレ・2(8263) / 20 : 2004年米国大統領選スレ(6937)
21 : ロシア・韃靼・ユーラシアスレ(2251) / 22 : 金融政策スレ(1697) / 23 : とはずがたり税制調査会(587) / 24 : 全国温泉スレ(179) / 25 : 政治とカネ(2685) / 26 : 神戸・兵庫・摂播(541) / 27 : 政治思想総合スレ(851) / 28 : 公明党・創価学会スレ(585) / 29 : 地方議会【会派】綜合スレ(406) / 30 : 乗合自動車(バス)総合スレ(2079) / 31 : 左翼・革新・護憲 斗争スレ(1372) / 32 : 東京都議選スレ(7876) / 33 : 非自民非民進系保守(3401) / 34 : 東北 地方議会・首長,政治・選挙スレ(6261) / 35 : 企業の提携・合併観察スレ(2414) / 36 : 北海道 国政・地方政治スレ(1622) / 37 : 都市計画道路・高速鉄道スレッド(3495) / 38 : 化学・薬品産業総合スレッド(2405) / 39 : 宇宙(1273) / 40 : 商業・流通(4679) / 41 : プロ野球スレ(2640) / 42 : 労働運動(2525) / 43 : 京都・京師・京洛(763) / 44 : 国際関係・安全保障論(5609) / 45 : 日本中世史スレ(221) / 46 : 過酸化水素(57) / 47 : 選挙結果予想スレ(5615) / 48 : 第26回参議院議員選挙(2025年)(42) / 49 : バイオ燃料・エタノール・新エネルギースレ(4699) / 50 : 貧困スレ(1184) / 51 : 電力・発電・原子力スレ(6145) / 52 : 各種イノベーション・新発明・新技術など(591) / 53 : 椿姫彩菜とセメンヤで考える、性について(1110) / 54 : Tohazugatali Medical Review(7434) / 55 : 世論調査総合スレッド(2037) / 56 : 高速道路・地域高規格道路・自動車専用国道(4882) / 57 : 鉄道貨物輸送研究スレッド(2985) / 58 : 宗教(665) / 59 : 人口問題・少子化・家族の経済学(2259) / 60 : 芸能裏ねたジャーナル(1805)  (全部で178のスレッドがあります)

掲示板の使い方 / 新着をメールで受信 / 過去ログ倉庫 / スレッド一覧 / リロード


1 自民党スレ (Res:9045)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 1
1とはずがたり :2013/09/03(火) 17:12:12
なかなか潰れない政友会の我田引鉄以来の伝統を持つ日本のバラマキ保守政党

自公保スレ(前スレ)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/l30

自民党政権スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1354356742/l30

自民党
https://www.jimin.jp/

9036OS5 :2023/12/08(金) 18:29:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/cada66fb25b62683209d8921ed6f94196e29b1c1
松野官房長官の進退焦点 説明拒否、辞任は否定 政権運営厳しく・裏金疑惑
12/8(金) 16:54配信

時事通信
参院予算委員会で答弁する松野博一官房長官=8日午後、国会内

 松野博一官房長官を巡って8日、所属する自民党の清和政策研究会(安倍派)から1000万円超のキックバックを受けていた裏金疑惑が浮上し、進退が焦点となった。


 松野氏は記者会見で「引き続き緊張感を持って与えられた職責を果たしていきたい」と述べ、辞任を否定。国会でも裏金の有無などについて説明を避けた。

 松野氏は清和研の事務総長経験者。自民派閥の政治資金パーティー問題は内閣の屋台骨を揺るがす事態に発展しており、岸田文雄首相の政権運営が厳しさを増すのは必至だ。

 首相は8日午前の衆院予算委員会で、松野氏について「政府のスポークスマンとして役割をしっかり果たしてほしい」と表明。続投させる意向を示した。

 午後の参院予算委で、松野氏は自身の政治団体の収支に関して「適正に処理をしてきた」と強調した。同時にこの後の会見では、パーティー収入の一部を政治資金収支報告書に記載せず、所属議員に還流させた安倍派の疑惑が捜査中である点に言及。「私の政治団体に対する問題も、精査して適切に対応する」と述べた。


9037OS5 :2023/12/08(金) 18:29:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/91d0e3b94889962280dfd34b6b24d82e740f021a
松野官房長官、ついに議員辞職迫られる… 自民・安倍派パーティー券問題、政府スポークスマンへの信頼は崩壊状態
12/8(金) 17:21配信

 自民党安倍派などが政治資金パーティー券収入を所属議員に還流し裏金になったとされる問題を巡り、説明を拒み続けている松野博一官房長官は8日の定例会見で、記者団から「説明できないのなら議員辞職すべきだ」と迫られた。「職責を全うする」と否定したが、政府スポークスマンへの信頼は崩壊状態だ。

 官邸取材を担当する内閣記者会は、安倍派に所属し問題発生当時は閥務を担う事務総長だった長官に対し、「政府の立場で定例会見での説明ができないのなら別途会見を開いてほしい」と文書で要請。長官側は回答期限の7日に「派閥の説明と捜査結果を踏まえた上で適切に対応する」と別途会見開催に応じる姿勢を見せず要請を突っぱねた。

 8日午前の会見では10分以上にわたり「もはや長官職を辞すべきだ」などと追及の質問が繰り返された。この中で長官は「一議員としても派閥と捜査の2つの立場を踏まえた対応になる」と長官職を解かれても説明する考えがないとしたため、議員辞職要求にまで発展した。 

神奈川新聞社


9038OS5 :2023/12/08(金) 18:41:28
官房長官の辞任は下記くらいですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E5%86%85%E9%96%A3%E5%AE%98%E6%88%BF%E9%95%B7%E5%AE%98
山下徳夫1989年海部内閣(愛人スキャンダル)
中川秀直2000年森内閣(愛人スキャンダル)
福田康夫2004年小泉内閣(年金未納)


9039OS5 :2023/12/08(金) 18:44:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d147383537214dc1b5a33992bac0a21f09f0d71
松野博一氏の後は西村康稔、高木毅両氏? 安倍派「5人衆」への捜査はどこまで延びるのか
12/8(金) 18:02配信
AERA dot.
記者会見に臨む松野博一官房長官=12月7日、首相官邸

 自民党の最大派閥、清和政策研究会(安倍派)の政治資金パーティーによる裏金作りの疑惑で、同派の松野博一官房長官が直近5年間で派閥から1千万円を超える裏金のキックバックを受け、政治資金収支報告書に記載していない疑いがあると報じられた。東京地検特捜部による関係者への聴取も進んでおり、安倍派議員の秘書らに話を聞くと、危機感が広がっているという。13日には臨時国会が終了する。特捜部はその後、議員本人からも事情を聴く方針だ。検察はどのクラスの議員までの立件を視野に入れているのか。

【写真】松野官房長官の次はだれだ? 安倍派の政治資金パーティーで紹介される幹部たち

 12月6日朝、東京地検の関係する施設に姿を見せたのは、安倍派の副大臣の事務所関係者。検察の取り調べ要請を受けて出向いたという。

 安倍派では、派閥のパーティー券のノルマは、新人議員なら「30枚、60万円分」。幹部クラスになると100枚単位に増えるという。

 安倍派のベテラン秘書がこう話す。

「ノルマ以上売れた分は、派閥から議員側にキックバックで戻されます。これはどこの派閥も同じです。安倍派は、たいていの議員は政治資金収支報告書に記載していない裏金になっているとみられており、特捜部が調べているようです。すでに会計責任者、担当者は特捜部から何度も呼ばれています」

■議員の遊び代に消えるケースも

 そして、安倍派の衆院議員の一人は、

「うちは調べのときに、帳簿や名簿など政治資金収支報告書などで公開されていないものも特捜部に出してしまって、一気に捜査が進展していると幹部から聞かされました」

 と明かした。

 前出の安倍派のベテラン秘書は、

「いつ特捜部に呼ばれるかびくびくしています。キックバック分の金額はパーティー券10枚足らずだが、政治資金収支報告書には記載していないので、裏金になっています。うちの場合の使途は、議員が選挙用に蓄えていました。なかには、キックバック分が数十枚分に及び、100万円を超す議員もいます。それが飲み食いなど遊び代に消えているケースもあります。本当のことをしゃべったらアウトだ。秘書のクビどころか、議員もバッジが飛んでしまう」

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


9040OS5 :2023/12/08(金) 18:44:27

■ノルマのクリアだけでは出世できない

 安倍派の閣僚経験者は、

「これまで派閥の政治資金は絶対に大丈夫とされてきた。それに特捜部が手を付けるとなると、派閥のボスや、安倍派なら約100人の議員と対決することになる。それでも検察はうちとやりあうつもりなのだろうか」

 と語り、こう続けた。

「5人衆を含めたうちの幹部が、10月ごろから時々、弁護士事務所に行って話し込んでいると聞いていた。今思えば、パーティー券のキックバックのことだったのではとも思う。派閥の幹部は300枚、600万円分などの割り当てがくる。けど、ノルマをクリアする程度では出世できないので、それ以上をさばこうとする。そうなるとキックバックも増える」

 パーティー券をめぐっては、昨年12月の政治資金パーティーの売り上げを記載しなかった薗浦健太郎・前衆院議員(麻生派)について特捜部が捜査に乗り出し、4千万円を超える不記載が発覚した。パーティーを開きながらほとんど収入を計上していなかった例もあった。薗浦氏やその秘書は政治資金規正法違反の罪で罰金刑の有罪となった。

 薗浦氏の例もそうだが、これまで政治資金に関する事件は、議員個人のお金にかかわるものだった。それが派閥に広がった背景について、ある検察幹部はこう語る。

「薗浦氏の捜査で派閥の政治資金、パーティー券の実態が明らかになったことが今回の捜査につながっている。安倍派は100人を超え、安倍元首相が長期政権で強大な力を持つようになり、パーティーの収入もかなり増えた。つまり、キックバックされて裏金化している金額も大きくなっているということ。一方で、国民からすると、賃金はあがらず、安倍政権で消費税が2度も上がった。政治家ばかりが優遇されていて、おかしいと疑問に思っている国民は多くいるはずだ」

■キックバックをもらったことが2回ほど……

 前出の安倍派の衆院議員は、

「キックバックの多い議員の秘書から特捜部に呼ばれているようです。議員は、政治資金収支報告書への不記載などの容疑でやられるのでは。岸田政権として怖いのは、派閥の幹部が立件されること。大変なことになる。幹部クラスは毎晩のようにこっそり会合を開いたり、弁護士に相談したりして、深刻そうな顔をしています」

 と危機感をにじませる。そしてこう打ち明けた。

「実は私もキックバックをもらったことが2回ほどあります。特捜部が捜査している人と比べたら少ない金額です。まあ10万円とかそんなレベルですが。封筒に入れられて、派閥幹部からもらいました。私のような金額でも特捜部から呼び出しがあるかも、と先輩議員から言われて、安心して眠れません。以前、細田博之会長(当時)から『もっとたくさん買ってもらえるように頑張りなさいよ』と声をかけられました」

 派閥の前会長の安倍元首相や、その前の会長の細田氏はすでに他界している。実質的に派閥を仕切るのは事務総長だ。特捜部は2018~22年に安倍派で1億円超が裏金になったとみて調べている。その時期の事務総長には、下村博文元文部科学相のほか、松野博一官房長官、西村康稔経済産業相、高木毅国対委員長と「5人衆」が含まれる。

 過去に衆院選に出馬し、政治資金収支報告書も提出した経験がある元検事の落合洋司弁護士はこう話す。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


9041OS5 :2023/12/08(金) 18:44:40
■ロッキード、リクルート事件並みの可能性も?

 宏池会(岸田派)のスタッフから自民党本部で政務調査役を20年以上経験した政治評論家の田村重信氏は、

「政治資金規正法は『規制』ではなく『規正』。正しいという字が使われています。いわゆる政治家の性善説、きちんとやるはずという前提です。私が宏池会にいたときは、今とはルールが違う古い時代の話ですが、派閥のパーティー券を現金で払う人も多かったけど、それなりに収支はきちんとしていた記憶があります」

 と振り返りつつ、今回の捜査についてこう語った。

「自民党の知り合いと話すと、特捜部が動かざるを得ないほどやりすぎた感がある。もう性善説とは言い難い。大物の国会議員が立件されるとなれば、古くはロッキード事件やリクルート事件並みの大スキャンダルになりかねません。どちらの事件も総理大臣の進退にかかわった。今回も岸田政権を大きく揺るがすことになりかねない」

(AERA dot.編集部・今西憲之)

今西憲之


9042OS5 :2023/12/08(金) 19:33:29
>>9037
なんで
記者が『辞任要求』するんですかね!?
意味わからん


9043OS5 :2023/12/09(土) 00:27:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/f348b4e00fb420d9b9e34dc77045c4121997deb3
1000万円超“キックバック”不記載か  高木毅国対委員長や世耕弘成参院幹事長も
12/8(金) 20:54配信
テレビ朝日系(ANN)
自民党・安倍派の政治資金パーティーを巡る問題で、高木毅国対委員長側や世耕弘成参院幹事長側にも1000万円以上のキックバックがあり、収支報告書に記載されていない疑いがあることがわかりました。

関係者によりますと、安倍派の政治団体「清和政策研究会」では、5年間でパーティー券の販売ノルマを超えた分の1億円以上が所属議員側にキックバックされ、収支報告書に記載されていない疑いがあります。

その後の取材で、派閥の事務総長を務める高木国対委員長側のほか、世耕参院幹事長側に5年間でそれぞれ1000万円以上のキックバックがあり、収支報告書に記載されていない疑いがあることがわかりました。

これまでに、事務総長だった松野博一官房長官側にも同様の疑いがあることがわかっています。東京地検特捜部が資金の流れなどについて実態解明を進めているとみられます。

テレビ朝日報道局


9044OS5 :2023/12/09(土) 00:36:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/64000e95b4ca39962d7278f13bcffbfa8570e462
自民5派閥裏金疑惑ついに実名が…萩生田氏の“舎弟”池田佳隆氏にパー券営業「900万円」のキックバック浮上
11/30(木) 14:35配信

日刊ゲンダイDIGITAL
萩生田光一政調会長(左)の弟分・池田佳隆元文科副大臣(右)は、派内では“パー券営業部長”の異名も(C)日刊ゲンダイ

 やはり、裏金づくりをやっていたのか。

 自民党5派閥の政治団体が、パーティー収入計約4000万円を政治資金収支報告書に記載していなかった裏金疑惑が、連日、国会で追及の的になっている。東京地検特捜部は不記載額が最も大きかった安倍派に照準を絞っているとみられ、既に派閥関係者を聴取したとされる。焦点は、裏金づくりが実際に行われていたか否かだ。

自民・安倍派は「パー券裏金疑惑」に後手後手対応…“素人”金庫番が派閥のアキレス腱に

「浮かび上がっている手口は、パー券販売ノルマの超過分を国会議員が懐に入れるというものです。派閥に入金されたパー券売り上げのうち、ノルマを超えた分を議員側にキックバック。戻ってきた分を収支報告書に記載しなかった議員がいるとみられているのです」(政界関係者)

 複数の安倍派関係者によると、販売ノルマは当選回数や立場によって分けられており、最高幹部は約750万円で、閣僚経験者は400万~500万円。ヒラの議員は50万~100万円だという。

 ノルマを超えてパー券をさばけばさばくほど、議員側の“実入り”が増えるスキームだったとみられている。

企業経営者の知り合い多数
池田元文科副大臣のノルマは60万円ほど、では超過分の900万円超はどこに?(C)日刊ゲンダイ

 この裏金づくりに手を染めていた恐れのある議員の実名が、ついに浮上した。30日発売の「週刊文春」によると、キックバックの恩恵にあずかっていた可能性があるのは、安倍派所属の池田佳隆元文科副大臣(57、愛知3区)だ。派内では“パー券営業部長”として知る人ぞ知る存在で、秘書に「俺個人のパーティーより、派閥のパー券を売ることを優先して」と命じていたほどだという。文教族で、文科相経験者でもある萩生田政調会長の“舎弟”のような存在だそうだ。

 文春の調査によると、安倍派の収支報告書には、毎年数十社のパー券購入企業が記されており、うち3割以上が池田氏個人のパー券も購入していた企業だという。2020年には、池田氏が地元企業に1000万円以上も派閥のパー券を販売。シャカリキになって地元の支援企業にパー券を売りさばいていた構図が浮かぶ。

 ところが、池田氏に課されたノルマは60万円程度。文春は、ノルマ超過分の900万円超が池田氏側にキックバックされた可能性を指摘している。特捜部は、池田氏がキックバックを受けたか否かに着目しているという。

 もし、文春が指摘するように、年間数百万円ものキックバックを受け、裏金として処理していたとしたら大問題だ。日刊ゲンダイは池田事務所に問い合わせたが、締め切りまでに回答はなかった。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


9045OS5 :2023/12/09(土) 00:37:06
https://bunshun.jp/articles/-/67329
《派閥パーティ問題》安倍派パーティ券大口購入者の3割以上が“萩生田の舎弟”池田佳隆元文科副大臣の支援企業だった 「彼は異常なほどパー券を捌いている」
「週刊文春」編集部2023/11/29
source : 週刊文春 2023年12月7日号

genre : ニュース, 社会, 政治

 自民党の各派閥が政治資金パーティの収入を過少記載したとして告発されている問題を巡り、安倍派(清和会)のパーティ券の大口購入者の3割以上が、同派に所属する池田佳隆元文科副大臣(57)の支援企業だったことが、「週刊文春」の取材でわかった。安倍派の所属議員が100人近いことを踏まえれば、極めて高い割合と言える。

池田氏は愛知3区の選出 ©時事通信社
池田氏は愛知3区の選出 ©時事通信社
不記載額が最も大きい安倍派
 自民党の主要5派閥は、2018~21年の政治資金収支報告書にパーティ収入約4000万円分を過少記載したとして、政治資金規正法違反(不記載・虚偽記入)容疑で告発されている。中でも、不記載額が約1900万円と最も大きいのが、安倍派だ。11月24日時点で、既に54カ所の収支報告書の訂正に追い込まれている。

ADVERTISEMENT


 その安倍派のパーティ券を最も捌いていると見られるのが、池田氏だ。2012年の衆院選で愛知3区から出馬し、初当選。現在当選4回で、岸田政権では昨年まで文科副大臣兼内閣府副大臣を務めた。保守派の文教族として知られ、「文科相経験者の萩生田光一政調会長の“舎弟”のような存在」(自民党関係者)だという。

大口購入者35社のうち13社が
 実際、池田氏はどれほど派閥のパーティ券を捌いているのか。政治資金収支報告書には、20万円を超えてパーティ券を購入した大口の企業・団体名などが記載される。安倍派の2022年の収支報告書によれば、大口購入者は17社。このうち、3割以上の6社が池田氏の政治団体に献金ないしはパーティ券を購入したことがある支援企業だった。2021年の収支報告書によれば、大口購入者は35社。このうち、3割以上の13社が同様に池田氏の支援企業だった。中には、同じ年に安倍派のパーティ券も池田氏のパーティ券も購入していた企業も少なくない。例えば、工業用ゴムメーカー(名古屋市中区)は2022年に安倍派のパーティ券を100万円分、池田氏のパーティ券を150万円分購入していた。

収支報告書には愛知県の企業がズラリ
収支報告書には愛知県の企業がズラリ
 安倍派のパーティ券収入は毎年1億円前後だが、池田氏の支援企業によるパー券購入額を合計すると、多い年で950万円に上っていた。安倍派の所属議員は100人近いことなどを踏まえれば、パーティ券購入者のうち池田氏の支援企業が占める割合は極めて高く、「池田氏は異常なほどパーティ券を捌いていると言っていい」(安倍派関係者)。

 池田氏に事実関係の確認を求めたが、期限までに回答はなく、その後、担当者が「派閥に関することなので、こちらでは一切お答えできません。派閥にお問合せ下さい」と口頭で回答。清和会は「事実関係を確認し、適切に対応して参ります」とした。

ADVERTISEMENT

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


2 新・鉄道綜合スレ (Res:4581)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 2
1とはずがたり :2015/08/11(火) 14:41:44
前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/l50

4572OS5 :2023/12/06(水) 21:03:13
https://www.asahi.com/articles/ASRCY6DD6RCYIIPE001.html
北海道と本州むすぶ物流の大動脈 函館~長万部間の貨物線維持へ検討
有料記事

新田哲史 編集委員・堀篭俊材2023年11月29日 19時45分

 北海道新幹線札幌延伸に伴いJR北海道から経営分離される函館線・函館―長万部間の貨物線としての存続に向けて、国と道が29日、具体策を検討する有識者会議の初会合を札幌市内で開いた。新幹線の並行在来線が貨物専用線として存続した例は過去になく、国が仕組み作りに乗り出した形だ。議論の行方は、道内の他の鉄路の存廃にも影響を与える可能性がある。

 会議は、座長を務める東京女子大学の二村真理子教授ら4人の学者、鉄道事業者のJR北海道、JR貨物のほか、道経済連合会やホクレン農業協同組合連合会など5関連団体で構成した。この日は冒頭を除いて非公開で行われた。

 同区間は旅客線としての収支見通しは厳しいが、北海道と本州を結ぶ物流の大動脈のため、国や道などが実務者レベルで存廃を検討してきた。7月にまとめた論点整理では、「鉄道を廃止し、船舶等の他の輸送手段で代替するには解決困難な課題が多くある」とし、同区間を維持する方向性に異論はなかったとした。

他の赤字路線の議論にも影響
 ただ、存続にあたっては、J…


4573OS5 :2023/12/06(水) 21:03:40
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023112901112&g=eco
「貨物維持」で有識者会議発足 新幹線延伸に伴う函館線―北海道
2023年11月29日20時49分

【図解】北海道新幹線と並行在来線
【図解】北海道新幹線と並行在来線

北海道新幹線札幌延伸に伴う鉄道物流のあり方に関する有識者検討会議=29日午後、札幌市中央区

 2030年度末に予定される北海道新幹線の札幌延伸に伴い、国土交通省と道は29日、JR北海道から経営分離される並行在来線、函館線の函館―長万部間(約148キロ)の扱いに関する有識者会議の初会合を札幌市内で開いた。これまでの協議では貨物機能を維持する方向で一致しており、有識者会議は鉄道や物流の専門的な視点から検討。25年度末までに結論を出す方針だ。
〔写真特集〕懐かしの国鉄ローカル線

 並行在来線が貨物専用路線として存続されたことはなく、実現すれば初のケースとなる。ただ、存続する場合の維持管理費をどう分担するかなど課題は多く、有識者会議で費用負担の方法などを議論する見通し。
 会議は冒頭を除き非公開で行われた。国交省の担当者はあいさつで「北海道経済と道民の生活を支える物流をどうしていくのか議論してほしい」と述べた。今後、3~4カ月に1回のペースで開催。トラック事業者などへのヒアリングも行う。


4574OS5 :2023/12/06(水) 21:08:22
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20231130-OYO1T50025/
北陸新幹線の延伸で特急停車が消滅する駅…にぎわい創出の駅周辺整備計画、工事費高騰で見直しへ
2023/11/30 16:00

 福井県鯖江市は、JR鯖江駅周辺の整備基本計画を見直す。資材や人件費の高騰で工事費が約9億円以上膨らみ、計画通りに進めることが困難になったためだ。佐々木勝久市長は「一度立ち止まって計画全体を再検討するのが良いと判断した」とする。

整備計画の見直しが明らかになったJR鯖江駅東側(福井県鯖江市で)
 基本計画は昨年8月に策定。来年3月16日の北陸新幹線県内延伸で同駅に停車する特急がなくなり、県外客の利便性が低下する恐れがあるため、駅の機能強化やにぎわい創出を狙うものだった。具体的には、JR北陸線を東西にまたぐ自由通路や駅の東改札口を新設し、駅東側の駐車場を広場に整備。来年度の着工を目指していた。


 しかし、概算で21億3000万円とされた工事費は、物価上昇や工法の変更を反映すると、1・4倍以上の30億6000万円に上ることが判明。国の補助金が受けられなくなる可能性があるため、計画を見直すことにした。

 市は、新幹線延伸後の人の流れや駅の利用状況を2年間かけて調査。2026年度をめどに新たな計画をつくるという。


4575OS5 :2023/12/07(木) 08:12:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/c57dfe8df76b3b53e4f429b1b2794b06e2d50005
佐賀駅ルート「展望描けない」 九州新幹線整備巡り佐賀知事
12/6(水) 22:30配信

毎日新聞
県議会で答弁する山口知事=県議会で2023年12月6日午後1時3分、五十嵐隆浩撮影

 九州新幹線長崎ルート未着工区間の新鳥栖―武雄温泉間の整備方針を巡り、山口祥義・佐賀県知事は6日、佐賀駅を通るアセスルートについて「失うものがあまりにも多く、未来への展望が描けない」と答弁し、改めて否定的な考えを示した。県議会で木原奉文氏(自民)の一般質問に答えた。


 佐賀空港周辺を通る南回りルートについて「一考に値する」との考えを示している山口知事に対し、木原氏は「佐賀駅の利便性や財政負担は南回りの方が失うことが大きい。地域振興やまちづくりの観点からも佐賀駅ルートが最もふさわしいと考える」とし、論戦を挑んだ。

 これに対し、山口知事は「これからの佐賀は我々の先人達が築き上げてきた営みを生かしたまちづくりをベースに置くべきだ」と強調。その上で「佐賀駅を通るフル規格はこうしたさまざまな環境を壊すリスクがある。佐賀駅周辺のまちづくりは議論が必要だ」と述べた。

 財政負担については、南里隆副知事は11月17日の国土交通省鉄道局次長との意見交換で「佐賀県の負担は最大でも長崎県の2分の1以下だ」との考えを示したことを説明した。

 また、今議会に関連予算案を提出した県立大設置に向けた具体化プログラムについて、山口知事は「カリキュラムなどのソフト面の検討を加速するものだ」と説明。その上で「今回の議案を可決してもらうことが議会からの包括的な承認を受けることとは思っていない」と述べ、今後も節目ごとに議会の判断を仰ぐ考えを強調した。【五十嵐隆浩】


4576OS5 :2023/12/07(木) 08:16:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/02cc901dc88ad98d6b569617fb8235401e85e547
自由席がなくなる! 新幹線「のぞみ」年末年始は全席指定に なぜ?利用客からは賛否の声
12/6(水) 18:42配信



あと3週間あまりとなった年末年始。コロナ禍が明け多くの人の移動が予想されますが、新幹線「のぞみ」は全席指定席とされ、早めの計画が重要となりそうです。

【西山アナ】
「JR広島駅です。修学旅行生やスーツケースを持った会社員の方などたくさんの人が行き交っていますが、こちら気になる情報がはりだされています」

まもなく「年末年始」。
JR西日本などは今月28日から来年1月4日まで新幹線「のぞみ」の自由席をなくしすべて指定席とする取り組みを行います。

【駅の利用客】
「あ、みました!」「知らなかった」

例年、多くの帰省客でごった返す広島駅の新幹線ホーム。
駅員が列の最後尾に立って誘導する姿が”定番の光景”で、帰省やUターンラッシュのピークには新幹線指定席が終日満席となり自由席もほとんどの列車で乗車率100%を超えという年もありました。

今回、全席指定席にする大きな理由が、自由席を求めて待つ長い列の解消や列車の遅れを防ぐこと。
また、日にちや時間帯によって指定席が早い段階で満席になることや始発駅以外から乗るの場合に着席や乗車ができない状況を少しでも緩和したい狙いもあります。

【西山アナ】
「自動きっぷ売り場の前には、利用する列車の1か月前の午前10時から一斉に発売します。券売機では10分程度タイムラグがありますと案内がはりだされています」

全席指定席になると通常1号車から3号車まで設定されている自由席分、1列車あたり指定席が「およそ2割」増加します。

【駅の利用客】
「ありがたい。指定席とれる席数が増えたらより乗りやすくなる」
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4577OS5 :2023/12/07(木) 13:25:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a3548d685bb733308f8ce94b384cb74ed5b548b
西九州新幹線の財政負担「佐賀県は長崎の2分の1以下という感覚」…副知事が国に伝える
12/7(木) 12:20配信


読売新聞オンライン
読売新聞

 西九州新幹線の武雄温泉駅(佐賀県武雄市)から九州新幹線までの「未整備区間」を巡り、佐賀県の南里隆副知事は6日の県議会本会議で、国土交通省に対し、一般の新幹線と同じ「フル規格」を前提に議論する場合、「ルート全体に対する県の(財政)負担は最大でも長崎の2分の1以下という感覚」と伝えたことを明らかにした。

 南里副知事は答弁で、11月17日に国交省鉄道局の平嶋隆司次長と意見交換を行った際の発言と説明。武雄温泉―長崎間(約66キロ)の県の負担が、長崎県の3分の1程度であることなどに触れ、「新鳥栖―武雄温泉間をつなげることによって全体の負担額が、長崎の2・5倍以上に逆転する。佐賀の負担が長崎より多いのはあり得ない」とも述べたという。



 山口知事はこれまでに、フル規格を前提とした場合、佐賀空港や有明海沿岸道路と連携できる点を示し、佐賀市南部の空港近くを通るルート案について、「協議する価値がある」としており、南里副知事の発言は知事の考えを踏まえたもの。

 山口知事は閉会後、報道陣に「なかなか言いづらいことを言ってくれた。常識的な感覚と思う」と述べた。


4578OS5 :2023/12/08(金) 11:35:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/4be96c2ea54633de68a1e9474575c3c17bcc4e4c
新幹線長崎ルート 佐賀県、未整備区間協議受け入れ 国交省と年内に
12/8(金) 11:23配信

毎日新聞
山口祥義・佐賀県知事=竹林静撮影

 九州新幹線長崎ルート未整備区間の新鳥栖―武雄温泉間の整備方針を巡り、与党検討委員会が国土交通省に対して佐賀県との年内協議を要請したことを受け、山口祥義知事は7日、報道陣の取材に対し「お話いただければ議論したい」と受け入れる考えを示した。


 6日に開催された与党検討委では他地域の整備新幹線の議論が盛り上がる中、長崎ルートの整備計画に時間をかけられないと判断。佐賀県と一致点を見いだすよう国交省に要請し、2024年1月の与党検討委で報告するよう求めた。

 南里隆副知事によると、6日の会合後、国交省の平嶋隆司鉄道局次長から南里副知事に年内開催の打診があり、県側も了承した。南里副知事は「幅広い協議とは別の協議」との認識を示し、今後は人選などを調整するという。

 与党検討委の森山裕委員長は6日の会合後、「今までは佐賀駅ルートが最良ということだったが、佐賀県側が別のルートを言っているのは事実。佐賀空港の近くは土壌的に無理があるとの結論は出ているが、空港から佐賀駅までは距離があるのでそこの議論を詰めてもらいたい」との考えを示している。【五十嵐隆浩】


4579OS5 :2023/12/08(金) 11:35:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3802378e15e93e3f00b07de684124171210b0c9
新幹線「宮崎-新八代」異議あり 延岡市長「東九州ルートが第一」
12/8(金) 9:51配信

宮崎日日新聞
 「新幹線の基本計画路線は県内では東九州新幹線しかない」―。延岡市の読谷山洋司市長は7日、新幹線整備について河野知事が「宮崎―新八代(熊本県)ルート」実現に向けた調査・検討に着手する方針を示したことに「理解できない」と戸惑いを示した。同市議会一般質問で、峯田克明議員(無所属市民の会)の質問に答えた。

宮崎日日新聞


4580OS5 :2023/12/08(金) 17:08:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/8375657bfa6f352cd6c599470fc95c279f37bcf6
北陸新幹線延伸開業で「逆転現象」発生!? 「つるぎ」が「かがやき」より「速い列車」に
12/8(金) 10:35配信
鉄道コム
北陸新幹線「つるぎ」

 2024年3月に金沢~敦賀間が延伸開業する北陸新幹線。JR西日本は8月、延伸開業後の運行形態について発表しました。東京方面と北陸を結ぶ「かがやき」「はくたか」は、一部を除いて金沢駅発着から敦賀駅発着に延伸する形に。また、「つるぎ」は富山・金沢~敦賀間の運転となり、敦賀駅で在来線特急「サンダーバード」「しらさぎ」と接続する役目を担います。

【画像】延伸開業後の「かがやき」「はくたか」「つるぎ」の停車パターン

 「つるぎ」は、延伸開業前のダイヤでは、富山~金沢間を走る各駅停車タイプの列車です。しかし、延伸開業後の運行形態では、9往復が金沢~敦賀間で福井駅以外の途中駅を通過する速達タイプとして運転。一方、「はくたか」はこれまで同様に上越妙高駅以西は各駅停車、「かがやき」も4往復が金沢~敦賀間で福井駅以外にも停まる設定です。そのため、金沢~敦賀間では、これまでとは一部で列車順位が変わる「逆転現象」が起きています。

 この停車パターンは、「かがやき」「はくたか」が北陸対首都圏、「つるぎ」が北陸対関西圏・中京圏の需要に対応するため。延伸後の「つるぎ」は、従来の在来線特急を富山・金沢~敦賀間で代替する役割を担います。そのため、「サンダーバード」「しらさぎ」の速達タイプを代替する列車として、途中駅を通過する「つるぎ」が設定されたのです。「かがやき」「はくたか」は、敦賀駅で在来線特急との接続が無いダイヤで、関西圏との速達連絡は意識されていません。そのため、速達列車は一部に絞り、途中駅の対首都圏ニーズに応えるダイヤ設定となったのです。

 「つるぎ」という名称は、1961年に運転を開始し、1994年に定期運転を終了した、大阪~新潟間の寝台特急列車で使われていたもの。当時の立ち位置は、同じ北陸本線を走る「日本海」よりも短距離の利用を想定した列車で、新幹線になった後もこの立ち位置が引き継がれていたようでした。

 ところで、この名称の由来となった剱岳(つるぎだけ)は、富山県の立山連峰を構成する山の一つで、古くから山岳信仰の対象となっていたということ。山の由来となった「剱」の形状は、急峻な地形で人を阻んできた黒部峡谷側からでないと見ることができず、登山するにも上級者ですら危険という存在です。圧倒的な存在感を持つ山の名称を用いた列車は、列車名採用から約60年を経て、ようやく山の圧倒的なスケールに違わぬ立ち位置を得た、ということになるでしょうか。

西中悠基


4581OS5 :2023/12/09(土) 00:30:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/0104cf40baace0dc042853c6616435c101cfa536
宮崎市―八代市の新幹線ルートに大分県知事、大分市・宮崎市経由「このルートは大変重要」
12/8(金) 10:51配信


74
コメント74件


読売新聞オンライン
佐藤樹一郎・大分県知事

 宮崎県の河野俊嗣知事が同県内への新幹線整備について、九州新幹線新八代駅(熊本県八代市)と宮崎市を結ぶルートの調査、研究を進める方針を示したことを受け、大分県の佐藤知事は7日の定例記者会見で「大きな事業なので、いろんな可能性を研究していくことはそれぞれの県で大事だ」との考えを示した。

【図】九州新幹線新八代駅と宮崎市を結ぶルート

 両県を通る新幹線の計画は、福岡市を起点に大分、宮崎両市付近を経由し、鹿児島市を終点とすることが定められている東九州新幹線がある。1973年に決まった基本計画路線の一つで、大分県は宮崎県などと連携し、整備計画路線への格上げに向けて取り組んできた。

 佐藤知事は「このルートは大変重要と思っている。引き続き宮崎の知事とも協力して取り組んでいきたい」と述べた。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


3 首都圏・東京 地方政治綜合スレ (Res:2386)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 3
1とはずがたり :2019/01/15(火) 22:36:40
東京(現スレ使い切り次第移行)・神奈川・埼玉・千葉・山梨・群馬・栃木・茨城の地方政治一般

首都圏政治スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/l50

東京都政治スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1101930771/l50

2377OS5 :2023/11/30(木) 08:57:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f66a1455f126909b7f2a83be438b879efefbbe3
江東区長選、与野党の思惑が交錯…自民は知事選見据え都民ファーストに相乗り
11/30(木) 5:00配信

読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 東京都江東区長選(来月3日告示・10日投開票)を舞台に、来夏の都知事選を見据えた与野党の思惑が交錯している。逆風下の自民党は、小池百合子都知事の集票効果に期待し、小池氏が特別顧問を務める地域政党・都民ファーストの会との相乗りを選んだ。立憲民主党は共産、社民両党などとの共闘体制を築き、日本維新の会は独自候補を推すことで存在感発揮を狙う。

 自民、公明両党は都民ファや国民民主党とともに、元都政策担当部長の大久保朋果氏(52)を支援する。大久保氏は21日の出馬会見で小池氏から借りたというジャケットをまとい、近さをアピールした。

 自民内には独自候補を立てるべきだとの声もあったが、公職選挙法違反事件を受けて辞職した前区長を支援した自民衆院議員の柿沢未途・前法務副大臣にも関与の疑いが浮上。「自民が前面に出るより、小池氏に頼るのが得策だ」(都連関係者)と、大久保氏の支援を決めた。都知事選への出馬が有力視される小池氏に勝てる候補を擁立するのは困難との見方も多く、「区長選で共闘することで、都知事選でも連携しやすくなる」との声もある。

 小池氏も26日、区内の駅前で行われた大久保氏の街頭演説会場に駆けつけ、「自民、都民ファ、公明に予算の賛同をいただいた」と訴え、自民の党名を先に挙げる配慮を見せた。

 野党側も都知事選を念頭に置いた動きを活発化させている。

 立民、共産、社民各党と東京・生活者ネットワークは区議の酒井菜摘氏(37)を支援し、政権批判票の取り込みを狙う。立民幹部は「都知事選も同様の枠組みで臨む可能性がある」と話す。日本維新の会は小児科医の小暮裕之氏(44)を支援する。次期衆院選で野党第1党の座を目標に掲げる中、東京での党勢拡大につなげたい考えだ。

 区長選には、元国税庁職員の猪野隆氏(58)、区議の三戸安弥氏(34)も立候補を表明している。


2378OS5 :2023/12/01(金) 21:50:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e568c034d027991b138d97c5bd94d368fd97cde
千葉県印西市長選に会社代表 出馬表明
12/1(金) 19:34配信
チバテレ
チバテレ(千葉テレビ放送)

 元銀行員の会社代表が12月1日、千葉県印西市内で記者会見し、任期満了に伴う印西市長選挙に無所属で立候補する考えを表明しました。

出馬表明した 藤代健吾 氏 (39)
「先人がつないできた地域を次世代につなぎたい。市民とともに地域の未来を作っていきたいという覚悟を持ち、印西市長選への立候補を表明する」

 藤代健吾さんは、印西市出身の39歳で、国際協力銀行などを経て2022年、市内で会社を創業しました。

 立候補する理由については、「民間の立場から街作りに取り組んできたが、権限や予算が限られた中で一民間人として限界を感じた」と説明しました。

 教育、子育て支援を最優先に、先進的なICT教育などで「子どもたちが能力を伸ばせる教育環境を作っていきたい」と述べました。

 印西市長選挙は、2024年7月27日の任期満了日から30日以内に実施される予定です。

チバテレ(千葉テレビ放送)


2379OS5 :2023/12/03(日) 18:39:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/019ce2fc9aa1ddf15cf372adfb06e6d20cfc8cda
今年2度目の江東区長選、5人が立候補 異口同音「クリーン区政を」
12/3(日) 17:51配信

朝日新聞デジタル
東京都江東区長選の候補者の街頭演説に拍手をする聴衆=2023年12月3日午前11時41分、同区、松田果穂撮影

 東京都江東区長選が3日告示され、無所属の新顔5人が立候補した。4月の区長選で初当選した木村弥生氏が公職選挙法違反容疑で捜査を受け、辞職したことに伴う今年2度目の区長選。候補は口々に「クリーンな区政の実現」を訴えた。また、支援する各党の国会議員らも応援に駆け付けた。


 立候補したのは、元都部長の大久保朋果氏(52)=自民党、公明党、国民民主党、都民ファーストの会推薦、元区議の三戸安弥氏(34)、元国税庁職員の猪野隆氏(58)、医療法人理事長の小暮裕之氏(44)=日本維新の会推薦、元区議の酒井菜摘氏(37)=立憲民主党、共産党、れいわ新選組、社民党、東京・生活者ネットワーク支持。

 4月の前回区長選は有力2陣営に自民側が割れて争う選挙戦となったが、今回は主要各党の支援が分かれる展開。一方、政党の支援を受けない候補は「しがらみのなさ」を強調しており、政治姿勢の違いも争点の一つとなっている。

 投開票は10日。2日現在の選挙人名簿登録者数は43万1242人。

朝日新聞社


2380OS5 :2023/12/03(日) 18:50:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/3074665a20cfc59051a6d9e7353f52da0465518f
東京・江東区長選に新人5人が立候補 事件受け今年2回目
12/3(日) 17:31配信


産経新聞
木村弥生前区長の辞職に伴う江東区長選は3日告示され、いずれも無所属新人で、自民、公明、国民民主、都民ファーストの会が推薦する元都職員の大久保朋果氏(52)、元区議の三戸(さんのへ)安弥氏(34)、元国税庁職員の猪野隆氏(58)、日本維新の会が推薦する医療法人理事長の小暮裕之氏(44)、元区議の酒井菜摘氏(37)の5氏が届け出た。

木村前区長陣営が選挙期間中に有料インターネット広告を掲載し、関係者が区議に対する買収容疑で捜査されるなど一連の事件で政治に対する不信感が高まっている。各候補者は停滞する区政を前進させ、少子高齢化や防災など地域が抱える課題解決を急ごうと自らへの支持を呼び掛けた。

4月の前回選では投票率が48・86%と50%を下回っており、さらに政治への無関心が進むのかも注目される。

投票は10日に行われ、即日開票される。2日現在の選挙人名簿登録者数は、43万1242人。


2381OS5 :2023/12/04(月) 11:53:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3fff12610fd2eb8595c9e70c717fe9bc5c584cc
群馬・邑楽町長選 新人の橋本光規氏が現職破り初当選
12/3(日) 23:42配信

群馬テレビ
(写真:群馬テレビ)

任期満了に伴う群馬県邑楽町の町長選は3日に投票が行われ即日開票の結果、新人で元町役場・企画課長の橋本光規さんが現職を破り初当選を果たしました。投票率は54.18%で、前回を2.27ポイント上回りました。選挙管理委員会による開票結果です。
5,932 橋本光規 =無・新=当選
5,520 金子正一 =無・現=


2382OS5 :2023/12/05(火) 12:23:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/9547fca8f80f9b6dbd9924b27dabc1c02f19f1b6
自民市議、議場で部長に暴行 埼玉・幸手、警察に被害相談
12/5(火) 12:19配信

共同通信
 埼玉県幸手市議会の議場で今月1日、藤沼貢市議(80)=自民会派=に首をつかむなどの暴行をされたとして、市建設経済部長の男性が警察に被害を相談していることが5日分かった。市によると、藤沼氏に法律違反の疑いがあるとする一般質問への市の答弁を巡り、やりとりの最中だった。部長は3週間のけがと診断されている。

 市や議会事務局によると、議会は当時休憩中で周囲には他の職員もいた。藤沼氏は「話を聞いてもらいたい」と迫ったが、部長が拒否したという。部長が藤沼氏所有の土地の手続きに農地法違反の疑いがあるとする、別の議員の質問に後日答弁する予定だった。


2383OS5 :2023/12/06(水) 14:47:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e92688d91694ed14e187fb25a6c13378cca2ac1
全国最多11回当選の町長が今期で引退表明 最も人口少ない町、山梨県早川町
12/6(水) 11:56配信

産経新聞
現職の市長村長として全国で最多となる11回の当選を果たしている山梨県早川町の辻一幸町長(83)は6日、今期で引退することを表明した。体調不良によるもので、来年11月15日の任期満了まで町長職を務め、次期町長選には「立候補しない」と語った。

辻町長は6日開会した12月定例議会の所信表明で、「今春から体調不良に陥り、体力の限界が続いている。公務に支障をきたしてはいけないと体調を気遣いながら、どうにか今日を迎えたが、日ごとに体調不良の厳しさを感じている」と、健康状態を説明し、今期限りでの引退を明言した。そのうえで「次の町長選挙には誠心で町を愛し、町の将来に向かっての先見性と実現力のある町民の代表が選ばれることを期待する」と語った。

早川町は今年1月1日現在の住民基本台帳では人口が929人で、全国の町で最も少ない。辻氏は昭和55年の町長選に初当選。以降、平成の大合併で早川町単独での存続を決めたほか、新町役場の建設や山村留学制度の導入、さらに国の森林環境税の創設などに関わってきた。

辻氏は報道陣の取材に対し、「もう(任期満了まで)1年を切っているし、年が明けると選挙がどうなるかで騒ぎになるから」と、このタイミングでの引退表明の理由を明かす。また、後継者については「まったくの白紙。われこそはと思う人が出てくれればいい」とした。


2384OS5 :2023/12/07(木) 08:14:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/60d1972fc2f2c481af8915b4931a8a6ed00a2bc2
元草津町議との連帯を撤回し謝罪 性暴力被害の当事者団体 群馬
12/6(水) 15:58配信

毎日新聞
群馬県草津町

 群馬県草津町長から性暴力を受けたと訴えていた新井祥子元町議(54)が自身の発言に一部虚偽があったと認めたことを巡り、性暴力の被害当事者らでつくる一般社団法人「Spring(スプリング)」は5日、ネット交流サービス(SNS)上で表明していた新井元町議への連帯を撤回し、町長と関係者に謝罪する声明をホームページ上に掲載した。

 新井元町議は11月に前橋地裁であった民事訴訟で「真実でないことを伝えたのは申し訳ない」と認めた。

 これを受け、スプリングは「性暴力の虚偽の訴えは、名指しされた方の人生を大きく狂わせる人権侵害」として新井元町議への連帯を撤回。また、当時の代表理事が「セカンドレイプの町草津」と表現したことについて「多くの方を傷つける表現」と認め、町長や同町の関係者らに謝罪した。

 スプリングは2020年12月、新井元町議に対する解職請求(リコール)成立に抗議したデモへの連帯をSNSで表明していた。

 新井元町議は21年12月に町長を強制わいせつ容疑で告訴したが、前橋地検は町長を容疑不十分で不起訴処分とした。町長は虚偽告訴の疑いで新井元町議を告訴し、地検は22年10月、新井元町議を名誉毀損(きそん)と虚偽告訴の罪で在宅起訴した。【日向梓】


2385OS5 :2023/12/07(木) 18:40:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/989c8fed3b4418deb9c14ca0dd71c46337810c63
埼玉・自民県議団、総スカンの「留守番禁止条令」余波…反対した議員の〝除名画策〟も 関係者「こういうやり方はおかしい」の声
12/7(木) 17:00配信

夕刊フジ
諸井県議はユーチューブで、虐待禁止条例案撤回の舞台裏を語った

宮田修一氏が緊急リポート

埼玉県議会の自民党県議団(田村琢実団長)が提出していた虐待禁止条例改正案は10月、県民やメディアから「生活実態とかけ離れている」「お留守番禁止条例だ」などと総スカンを食らい、「撤回」に追い込まれた。改正案を主導した県議団の幹部らが責任を取らないなか、民意を受けて改正案に反対したベテラン県議を除名処分にする動きが表面化しているという。この問題を追及してきたジャーナリストの宮田修一氏が緊急リポートする。

除名の対象になっているのは、当初から改正案の理不尽さを指摘していた県議17年目の諸井真英県議。ユーチューブで「数のおごりで、自民党のイメージを下げた」などと批判していた。

関係者によると、12月県議会初日の4日、県議団幹部以下、当選1期から6期以上の各代表を加えた計8人が集まり、「諸井県議の除名」について協議したという。

規約では、団の名誉を傷つけたり、規律を乱すなどの行為があれば、会派所属議員の3分の2以上の賛成があれば「除名」できるという。協議で、諸井県議の除名が決まると思われたが、そうではなかった。

関係者は、参加議員から「こういうやり方はおかしい」「そこまでする必要があるのか」といった疑問の声が出された。一方、除名を強く主張する県議が声を荒らげる場面もあったという。

その結果、県議団幹部の指示で、当選回数ごとに集まって「除名の可否」などを話し合い、今週末(8日ごろ)までに報告することになったという。

一連の改正案騒動は、稚拙なLGBT法施行と合わせて、自民党のイメージ低下をもたらした。10月22日投開票の埼玉県所沢市の市長選挙では、自民党と公明党が推薦した現職が大差で敗れた。

ある若手県議は「地元では、今でも支持者から『お留守番禁止条令』の文句を言われる。民意を代表していた諸井県議を除名したら、世論の反発は目に見えている。違う意見を排除するやり方は間違っている。多くの県議は『もういい加減にしてくれ』と思っている」と語った。


2386OS5 :2023/12/09(土) 00:28:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba93a98fd91b5ec0aa62921c88f8a4d73b3f2e84
「不祥事ど真ん中の選挙」 注目の東京・江東区長選に自民危機感
12/8(金) 19:45配信
産経新聞
公職選挙法違反事件を受けた前区長辞職に伴う東京都江東区長選が10日、投開票される。自民党は所属議員の事件への関与が取り沙汰されていることに加え、新たに派閥パーティーの裏金疑惑が浮上し、厳しい戦いを強いられている。

「各党派が、候補者として優れているということで推している」。小池百合子都知事は先月24日の記者会見でこう述べた。

逆風下の自民は江東区長選で、地域政党「都民ファーストの会」特別顧問を務める小池氏の主導で擁立された候補を推薦する。自民は目下、9月の立川市長選や10月の同市選挙区の都議補欠選挙、11月の青梅市長選と都内の選挙で連敗中。「負け続けるわけにはいかない」(都連幹部)とライバルの都民ファとの共闘にかじを切った。

江東区長選は自民の柿沢未途元法務副大臣が支援した前職が、有料インターネット広告問題で辞職したことに伴い行われる。柿沢氏自身も同区内の地元事務所が東京地検特捜部に家宅捜索されている。

安倍派などの裏金疑惑も懸案となっている。「不祥事ど真ん中の選挙」(党幹部)に自民は幹部の投入を躊躇(ちゅうちょ)しており、都連会長の萩生田光一政調会長は表立った動きを見せていない。安倍派の中堅議員は「安倍派重鎮の萩生田氏の応援は逆効果だろう」と語る。

自民幹部は「情勢だけ見れば勝てる選挙」との認識を示しつつ、都市部は「風」に左右されやすいと指摘。「一連の出来事がどう影響するのかを見極められる選挙だ」と語った。(永井大輔)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


4 国際政治・世界事情(その2) (Res:3386)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 4
1とはずがたり :2014/05/26(月) 19:37:17

国際政治・世界事情(その1)…前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50

地域別スレ>>2

3377OS5 :2023/11/28(火) 08:28:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/e01ac54509e6622b4a55ca431747adbb9076ddf2
ニュージーランドで新政権発足 連立交渉長引き、総選挙から1カ月半
11/27(月) 15:38配信

毎日新聞
ニュージーランドの国民党のラクソン党首=AP

 ニュージーランド(NZ)で27日、10月の総選挙で第1党となった中道右派・国民党のラクソン党首が首相に就任し、友党ACT党とポピュリスト政党のNZファースト党との右派連立政権が発足した。連立交渉が長引いたことから、総選挙から約1カ月半を経ての船出となった。

 総督による任命後、ラクソン氏は新政権について「能力の高い結束したチームだ。それぞれが自身の新しい責任を真剣に捉えている」と述べた。

 地元メディアによると、外国人の住宅購入に関する政策の違いや、閣僚ポストの争いなどで連立交渉が長引いたとみられる。交渉の末、副首相は、NZファースト党とACT党が任期を1年半ずつ分ける異例の布陣となった。

 NZの総選挙(1院制、基本定数120)は、小選挙区制と比例代表制を組み合わせた仕組みで、選挙結果次第では定数が変動する場合がある。今回は122議席に増加。3日に発表された公式結果によると、各党の獲得議席数は、国民党48、労働党34、緑の党15、ACT党11、NZファースト党8、マオリ党6。【バンコク石山絵歩】


3378OS5 :2023/11/28(火) 11:57:47
4460 OS5 2023/11/27(月) 16:20:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/e01ac54509e6622b4a55ca431747adbb9076ddf2
ニュージーランドで新政権発足 連立交渉長引き、総選挙から1カ月半
11/27(月) 15:38配信
毎日新聞
ニュージーランドの国民党のラクソン党首=AP

 ニュージーランド(NZ)で27日、10月の総選挙で第1党となった中道右派・国民党のラクソン党首が首相に就任し、友党ACT党とポピュリスト政党のNZファースト党との右派連立政権が発足した。連立交渉が長引いたことから、総選挙から約1カ月半を経ての船出となった。

 総督による任命後、ラクソン氏は新政権について「能力の高い結束したチームだ。それぞれが自身の新しい責任を真剣に捉えている」と述べた。

 地元メディアによると、外国人の住宅購入に関する政策の違いや、大臣ポスト争いなどで連立交渉が長引いたとみられる。交渉の末、副首相は、NZファースト党とACT党が任期を1年半ずつ分ける異例の布陣となった。

 NZの総選挙(1院制、基本定数120)は、小選挙区制と比例代表制を組み合わせた仕組みで、選挙結果次第では定数が変動する場合がある。今回は122議席に増加。3日に発表された公式結果によると、各党の獲得議席数は、国民党48、労働党34、緑の党15、ACT党11、NZファースト党8、マオリ党6。【バンコク石山絵歩】


3379OS5 :2023/11/28(火) 16:54:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf714fdd89aaba654c68c307d471c433febb1055
マンデラ後、南アフリカ与党苦境 死去10年、ガザ情勢で活路
11/28(火) 16:08配信
共同通信
マンデラ氏像の横で演説する南アフリカのラマポーザ大統領=2020年2月、ケープタウン(ゲッティ=共同)

 【ナイロビ共同】南アフリカでアパルトヘイト(人種隔離)撤廃に尽力したマンデラ元大統領の死去から12月5日で10年。かつて率いた与党のアフリカ民族会議(ANC)は、カリスマの不在で党勢が衰退。苦境に陥る中、最近は緊迫するパレスチナ自治区のガザ情勢を巡り、イスラエルへの非難を強めている。政権運営の安定化に向け、親パレスチナ野党への接近に活路を見いだしたい党指導部の思惑がにじむ。

 ANCはマンデラ政権が誕生した1994年以来、政治を牛耳ってきた。ただ近年は高失業率に苦しむ黒人支持者が離反し、来年実施予定の総選挙では、下院での過半数割れが現実味を帯びている。


3380OS5 :2023/11/30(木) 08:58:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ac008e98dd826239043a8d0bd1cc06684653192
隣国の7割が「自国領」 ベネズエラ、ガイアナと対立 南米
11/30(木) 7:18配信
時事通信
ベネズエラのマドゥロ大統領=28日、カラカス(AFP時事)

 【サンパウロ時事】強権姿勢を強める南米ベネズエラの反米左派マドゥロ政権が、隣の小国ガイアナの国土の約7割を占める地域を自国領と主張し、12月3日の国民投票を通じ「奪還」に向けた機運を高めようとしている。

【ひと目でわかる】ガイアナのエセキボ地域

 反発するガイアナは国際司法裁判所(ICJ)に対し投票差し止めなど暫定措置を求め、米国との軍事協力も模索。双方は一歩も譲らない姿勢だ。

 ベネズエラが領有権を訴えているのは、16万平方キロに及ぶ「エセキボ地域」。1899年の国際仲裁裁定で当時英領だったガイアナの領土と認められたが、ベネズエラは仲裁には不正があったとして無効を主張している。

 ガイアナの沖合では、2015年に石油メジャーの米エクソンモービルが大規模油田を発見したのを皮切りに、油田が相次ぎ確認された。ガイアナはオイルマネーで潤い、国際通貨基金(IMF)によれば今年の経済成長率は38%が見込まれる。経済的な思惑も絡み、ベネズエラ側の要求は最近になって高まった。

 ベネズエラの国民投票では、仲裁裁定を拒否するかや、係争地を最終的に自国領とするかなどを問う。マドゥロ大統領は投票を控え、領土を取り戻すため「国が一体になっている」と強調した。投票で国民の支持を得て、主張の正当性をアピールする狙いがあるとみられる。

 一方、ガイアナは仲裁裁定を「最終決着」と見なしている。ジャグデオ副大統領は24日、国益を守るため、外国軍の基地建設など「全ての選択肢がある」と表明。米国防総省の担当者らが近くガイアナを訪問すると明らかにした。

 ICJは28日、ガイアナの求める暫定措置に関して、12月1日に判断を示すと発表した。

 ガイアナは南米大陸の北部に位置。本州よりやや小さい国土に約81万人が暮らしている。人口の4割をインド系が占め、アリ大統領もインド系。


3381OS5 :2023/12/04(月) 19:17:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/54cfe6ec5aad3ea645feb0eba38645deb6c3ff32
国民投票で95%賛成 隣国ガイアナの「エセキボ」領有 ベネズエラ
12/4(月) 15:28配信

時事通信
 【カラカスAFP時事】南米ベネズエラの選挙管理当局は3日、隣国ガイアナ領内の「エセキボ地域」に対するベネズエラの領有権主張の是非を問う国民投票で、賛成が95%に達したと発表した。

 投票に法的拘束力はない。

 ベネズエラのパドリノ国防相は国営テレビの会見で「国民は見事にやってのけた」と投票を称賛。一方、ガイアナのアリ大統領はフェイスブックに「ガイアナ国民は何も恐れることはない」と投稿した。


3382反米で結びつく日本の極右とイギリス野郎 :2023/12/06(水) 16:51:41
〓また茨城県南部で震度2の人工地震(2023年12月6日<水>午後零時8分頃)。

〓人工地震は反米・極右の仕業。

〓ピューリタン革命やアメリカ独立革命、フランス革命などブルジョア革命に悉く反抗し、大英博物館にカール・マルクスを招き入れて、ブルジョアに対する階級闘争、暴力革命、テロを煽る『資本論』を書かせたイギリス王党派。
.
〓米・仏などのブルジョア革命政権の軍門に降ることを潔しとせず、『共産主義の衣を纏った啓蒙専制君主』として生き延びようと悪足掻き。
.
〓キリスト教のイギリス国教会の首長でありながら 「宗教は阿片」と喚き散らしたカール・マルクスを大英博物館に招き入れ、ブルジョアを敵視して階級闘争を煽る『資本論』を書かせた二枚舌。

〓『反ブルジョア革命』、『反米』で手を組もうと水戸徳川の尊皇攘夷集団(反米・極右)に近寄る二枚舌イギリス野郎。


3383OS5 :2023/12/06(水) 19:27:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca4464d0fb87ca5febce7b298aed
ベネズエラ、領有権巡る投票で「勝利」宣言 「次の一手」に構える隣国ガイアナ 南米
12/5(火) 20:31配信

時事通信
ベネズエラのマドゥロ大統領=3日、カラカス(EPA時事)

 【サンパウロ時事】南米ベネズエラが3日、隣国ガイアナの国土の約7割を占める「エセキボ地域」の領有権が自国にあるかどうかを問う国民投票を実施し、9割の国民から支持があったとして「勝利」を宣言した。

 民意のお墨付きを得たとするベネズエラだが、強権姿勢を強める反米左派マドゥロ政権の今後の出方は不透明。地域の緊張が高まる中、ガイアナ側は武力侵攻など「次の一手」を警戒している。

 国民投票はエセキボ地域を最終的にベネズエラ領に編入することに同意するかなど、政権側の主張に誘導するような5項目を質問し、いずれも「はい」が95%を超えた。マドゥロ大統領は投票結果を受けて「独立運動の指導者が残してくれたものを取り戻す」新たな歴史の第一歩になると宣言した。

 領有権問題は、エセキボ地域を英領ガイアナ(当時)の領土と認定した1899年の国際的な仲裁裁定に端を発する。ベネズエラ側はその後、裁定に不備があったとして無効を主張。問題の「平和的解決」をうたった1966年の協定を唯一の法的な根拠とするよう訴えている。

 ガイアナ沖では近年、油田の存在が相次いで確認された。ベネズエラは係争地を自国領とすることで、こうした資源を掌握する思惑があるとみられる。マドゥロ氏が来年の大統領選を控え、今回の投票を通じて政権への求心力を高めようとしたとの指摘もある。

 国際司法裁判所(ICJ)は1日、エセキボ地域は「ガイアナが管理し、支配している」と認定。現状変更につながる行為を「控えるべきだ」とする暫定措置を命じたが、ベネズエラは投票で、ICJの管轄権を認めないことでも同意を得た。ガイアナ側は、ベネズエラによるエセキボ地域併合を懸念している。ジャグデオ副大統領は4日、地元メディアに対して「侵攻しないというマドゥロ政権からの保証はない」と指摘。ベネズエラと対立する米国をはじめとする外国と防衛協力を進める方針を示している。 5a06823f1a74


3384OS5 :2023/12/07(木) 19:56:59
https://www.asahi.com/articles/ASRCR7TZPRBSUHBI020.html?iref=pc_international_top__n
最貧困の村にわいた「特需」 移民相手の商売でゆがむ先住民の社会
有料記事

バホチキート=軽部理人2023年12月1日 6時00分
若い人も老いた人も、みな不安そうな表情で、先住民の男性に次々と現金15ドル(約2200円)を渡していく。15人ほどが支払いを終えたところで男性は200ドル超をポケットに入れ、客にライフジャケットを手渡しながら、スペイン語でこう告げた。

 「急いでボートに乗って。すぐに出発する」

移民を運ぶボート運航、収入は5倍に
 中米パナマ東部、コロンビアとの国境近くにあるバホチキートは、先住民のエンベラ族が500人ほど住む集落だ。携帯電話の電波は届かず、上下水道もほとんど整備されていない。

 ここに、5キロほど離れた「死のジャングル」、ダリエン地峡を通過した移民たちが連日2千人近くやってくる。地峡を通過する人の数が過去最多となる中、押し寄せる移民によってバホチキートでは「特需」が起きている。

 「周りの友人らが急に稼ぐようになって、慌てて自分もボート運航を始めた」

 9月下旬、住人のロニ・ヒラドマさん(47)はそう話した。

かつてない規模でダリエン地峡を通過する移民が増える中、先住民の村は「特需」に沸いています。一方で、持続可能ではないビジネスだという指摘も。記事後半で、負の影響を取り上げています。

 バホチキートに到着した移民は通常、翌日早朝に小型ボートで3時間ほどかけてラハスブランカスという別の集落に行く。運航の担い手は、バホチキートや近隣の集落に住む先住民だ。

 ヒラドマさんは元々アボカド…


3385OS5 :2023/12/08(金) 18:27:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c8d0258a07a4aafc862d94c47964f1dabb0ebc7
セーシェルで大規模な爆発、非常事態宣言
12/8(金) 7:10配信

CNN.co.jp
爆発があったプロビデンス工業地区はセーシェル最大の島マヘ島にある

(CNN) インド洋の島国セーシェルのラムカラワン大統領は7日、爆発物の貯蔵施設で爆発があり、多くの負傷者が出ていることから、非常事態宣言を発令した。爆発による死者の有無は不明。

大統領府の声明によると、爆発があったプロビデンス工業地区とその周辺で「甚大な被害」が発生。学校は休校となり、市民の生活に欠かせない仕事を担うエッセンシャルワーカーのみが移動を許可される。

セーシェルではまた、最近の大雨で洪水が発生し、「大きな被害」が発生したと声明にはある。

現地の報道によると、爆発で少なくとも100人が負傷。洪水では2人が死亡したという。

セーシェルは115の島から成る島嶼(とうしょ)国で、爆発が起きた工業地区は同国最大のマヘ島にある。

現地の報道によると、爆発により現場一帯の建物はほぼ全て大きく損壊しており、がれきに覆われている様子は「戦地」のようだと同地区の当局者は語っている。

大統領府は警察への協力と自宅待機を国民に呼び掛けた。

かつて英国の植民地だったセーシェルは東アフリカ沖に位置し、人口は10万人強とアフリカ諸国の中で最も人口が少ない。


3386OS5 :2023/12/08(金) 18:28:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4e67c71f698011476ad2d174f918e73cb72e32
爆発、洪水で非常事態宣言 セーシェル
12/7(木) 18:20配信

時事通信
アフリカ沖の島国セーシェル最大のマへ島=2009年11月(AFP時事)

 【ナイロビAFP時事】アフリカ沖の島国セーシェルのラムカラワン大統領は7日、国内最大のマヘ島にある爆発物の貯蔵施設で起きた爆発や、豪雨に伴う洪水で大きな被害が出たことを受けて全土に非常事態宣言を発令した。

 115の島々から成るセーシェルは経済を観光に依拠しており、世界銀行の2021年のデータによるとアフリカ一豊かな国。

 大統領は「全ての学校は休校する。日常生活維持に不可欠な職種の労働者と旅行者のみ移動を許可する」と指摘。爆発は7日に発生し、66人が負傷したと明らかにした。観光当局はX(旧ツイッター)で「国際空港は運用可能で、島々をつなぐフェリーも運航されている」と発表した。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


5 旅客船・高速船・フェリー等のスレ (Res:595)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 5
1とはずがたり :2009/02/01(日) 02:45:26
此迄鉄道スレを基本にやってたけど,独立させましょうか。

586OS5(旧チバQ) :2023/01/05(木) 18:21:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a97fdbec0deae0e80b2e233c178db2a41cc5415?page=2
(前略)
 さて、通勤の手段として考える際、問題となるのはここからだ。日の出・竹芝船着場の周辺に職場(あるいは自宅)がある人ならばともかく、多くの人は、ここからさらに公共交通機関に乗り換える必要があるだろう。

 最寄り駅は、ゆりかもめ竹芝駅ないし日の出駅まで徒歩5分。JR浜松町駅までは、10分少々歩かなければならない。今回の社会実験では、浜松町駅・大門駅(都営大江戸線・浅草線)をつなぐ無料バスを運行していたが、バスに乗り換える時間、出発待ちの時間まで考えると、20分ほどは要すると思う。つまり、歩いた方が早い。

 それでも、日の出・竹芝桟橋は、まだ良いほうだろう。総じて、舟運通勤が普及するためには、船着き場から他公共交通機関までの接続を改善しなければならない。

 ちなみに、当日筆者は芝浦ふ頭内にある顧客を訪問する予定だったため、日の出・竹芝船着場からシェアサイクルを利用した。

自身の通勤経路とマッチするかどうかが鍵
 らくらく舟旅通勤第2弾で用意されたルートは以下の通りだ。

【朝】
・両国~日の出~天王洲 (約70分)
・日本橋~朝潮運河~日の出 (約35分)
・豊洲ぐるり公園~日の出~お台場海浜公園 (約55分)

【夕】
・天王洲~日の出~朝潮運河~一之江 (約130分)
・日本橋~朝潮運河~日の出~お台場海浜公園 (約60分)

【朝夕とも運航】
・天王洲~五反田 (約25分)

 料金は、「天王洲~日の出~朝潮運河~一之江」で一之江まで乗船する場合には1000円。「天王洲~五反田」が200円。それ以外が500円である。

 例えば筆者が利用した日本橋から日の出の場合、公共交通機関を使うと440円、19分となる。(日本橋駅から都営浅草線特別快速乗車、新橋駅でゆりかもめに乗り換えた場合)

 料金はそれほど変わらないが、約20分余計に時間がかかる舟運通勤を、日常の通勤経路として受け入れられる人は限られてくる。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


587OS5(旧チバQ) :2023/01/11(水) 18:23:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/f581d01ae525061992b3a6670e70888e93e7305a
国内初LNGフェリー「さんふらわあ くれない」船内公開 ホテル凌ぐ? 豪華船内 トイレもすごい!
1/11(水) 16:12配信


5
コメント5件


乗りものニュース
ついに大阪南港に現る「さんふらわあ くれない」
さんふらわあ くれない。大阪南港にて(乗りものニュース編集部撮影)。

 フェリーさんふらわあが運航する大阪~別府航路の新造船「さんふらわあ くれない」が2023年1月13日に就航します。それに先立つ11日に報道陣や来賓へ船内が公開されました。

【“芸能人トイレ”か?】豪華すぎる船内を写真でじっくり

「さんふらわあ くれない」は、温室効果ガス排出量を従来よりも大幅に削減できる国内初のLNG(液化天然ガス)フェリーです。大阪南港のターミナルに停泊中の本船からは、船尾の大きな2つのLNGタンクが目立ちます。船の全長は199.9mと瀬戸内海を夜間に航行する船舶としては可能な限り大きくしたといい、大阪南港で並んで停泊する鹿児島(志布志)行きの「さんふらわあ さつま」(2018年就航)よりも大きくなりました。

 別府航路の現行船「さんふらわあ あいぼり/こばると」より全長で40m以上大きくなったものの、定員はたった6名増の716名にとどまっています。大きくした分、旅客一人あたりの専有面積は6.9平方メートルから10.9平方メートルに拡大。パブリックスペースなどもかなり大きくなっています。もうひとつ広がったのが、トラックの積載台数です。13m換算で92台から137台に増えました。

 フェリーさんふらわあの赤坂光次郎社長は、LNG燃料という環境対応、また、いわゆる物流の「2024年問題」(トラックドライバーの残業規制)に起因して加速するであろうモーダルシフトへの対応、そして旅客満足の3つに対応する新造船だと話しました。

 さて、船内に入ると、天井にプロジェクションマッピングを投影した3層吹き抜けのアトリウムに目を奪われます。内装には木材が多用されており、別府の伝統工芸である竹細工をイメージした意匠や模様が随所に見られます。レストランは席数が現行の1.5倍、大浴場の面積は2倍に拡張されました。

 もうひとつ、大きくなったのがトイレです。男性トイレもさることながら、女性トイレの豪華さは公共交通であることを忘れるほど。便所とパウダールーム、更衣室などの個室が壁沿いにズラリ、その中央には、鏡面埋め込みのライトを備えた円形の鏡のある洗面台が並び、もはやテレビで見る芸能人の楽屋さながらです。フェリーさんふらわあによると、女性社員の意見を取り入れながら、当初よりも規模を拡張して設えたのだそうです。


588OS5(旧チバQ) :2023/01/11(水) 18:23:57
客室には“違い棚”まで
3層吹き抜けのアトリウム(乗りものニュース編集部撮影)。

 客室は全部で20種類以上のバリエーションがあるといいます。

 上級の「スイート」と「デラックス」には、今回の目玉である「コネクティングルーム」が設けられています。これは、和洋2つの客室をつなぐことができるというもので、複数世代での家族利用を想定。4~7名を収容できます。和室にも様々な和の意匠が施されており、壁際に“違い棚”が設えられた部屋もあります。

 また、ペットと利用できる「ウィズペットルーム」は7室あり、ペット用のケージなども大きくなっているといいます。客室やケージのエリアからすぐ甲板の「ドッグラン」に出られます。

 ちなみに今回は、「スマートチェックイン」機能を搭載しており、チェックインで利用した自分のスマートフォンを、そのまま部屋の鍵として利用できます。

 今回は全て個室もしくはプライベートベッド(ベッドが壁で仕切られたタイプ)化され、従来船にあった雑魚寝の大部屋は廃止されましたが、その代替となりそうなのが「グループ和室」です。一部屋3~4名で、畳にマットレスを並べて寝る形です。ただ、同一グループごとに部屋を割り振るといい、見知らぬ人と相部屋になることはないといいます。

 多様な客室タイプの狙いとして、赤坂社長は、ファミリー層だけでなく「修学旅行」を挙げました。いま、船を活用した修学旅行は消滅しかかっているといいますが、「修学旅行での利用は、将来の潜在需要になり得ます。実際、むかし修学旅行で乗った、とおっしゃる方がかなり多いのです」とのこと。

「さんふらわあ くれない」は前出の通り1月13日、大阪発の便でデビューします。また、2番船の「さんふらわあ むらさき」も、今回のお披露目の場で、4月14日就航と発表されました。

乗りものニュース編集部


589OS5 :2023/01/23(月) 10:52:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/834d9fd08292a4db9ca37e0eb9e2cdfc00231852
トラック積載 伸び着実 新船2隻3カ月 宮崎カーフェリー
1/23(月) 9:36配信



 宮崎―神戸航路を結ぶ宮崎カーフェリー(宮崎市、郡司行敏社長)の新船「ろっこう」が昨年10月に就航し、「たかちほ」との新船2隻体制となって3カ月たった。トラック積載数や個室の増加などで、利用数は前年を上回って推移している。一方、コロナ禍前の水準には一歩届かず、燃油高騰などの影響で利用料の安い他社に一部トラックが流れている状況もあり、航路の利用促進をさらに図れるかが課題となっている。

宮崎日日新聞


590OS5 :2023/02/01(水) 22:58:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcc872f8cf68f6c96765af4f10cb13af08573d17
青森-室蘭 10月にもフェリー航路復活へ
2/1(水) 21:54配信


1
コメント1件


Web東奥
青森-室蘭航路で使用される予定の船舶「ブルーマーメイド」(津軽海峡フェリー提供)

 津軽海峡フェリー(本社・北海道函館市)は1日、青森市と室蘭市を結ぶ定期フェリー航路を今年10月を目標に就航させると発表した。トラック運転手の残業規制強化で人手不足が予想される「2024年問題」が迫る中、休息が取れるフェリーの需要が高まると判断した。同航路は同社の前身の東日本フェリーが08年11月まで運航しており、約15年ぶりの復活となる。

 津軽海峡フェリーによると、片道の航行時間は約7時間。室蘭港を午後8時に出発して青森港に翌日午前3時に到着。青森港を午前9時に出て室蘭港に午後3時45分に着く、1日1往復のダイヤを予定している。

 同社は現在、フェリー5隻を所有。青森-函館(1日8往復)で4隻、大間-函館(1日2往復)で1隻を運航している。青森-室蘭航路の開設後は、青森-函館間で使用している「ブルーマーメイド」(8820トン、全長144メートル)を室蘭航路の専属とするため、青森-函館間は2往復減り1日6往復となる。

 トラック運転手は他の業種よりも労働時間が長いため、働き方改革関連法により、24年4月から時間外労働時間の上限が年間960時間、月平均80時間に制限される。

 津軽海峡フェリーの担当者は「本州と北海道を結ぶ他社の航路も利用が好調で、新たな航路開設を求める声もあった。航路の選択肢が増えることは運送業者にとってメリットになる」と語った。今後、国に開設の許可を申請するという。


591OS5 :2023/06/01(木) 22:06:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/c50ee68130b71f8042430495fcce989193ffda11
「室蘭~青森」定期航路10月2日に就航 津軽海峡フェリー 2024年問題に対応
6/1(木) 17:20配信

HTB北海道ニュース
(写真:HTB北海道ニュース)

 津軽海峡フェリーは、室蘭と青森を結ぶ定期航路を10月2日から開始すると発表しました。

 室蘭~青森の定期航路は1日1往復で、室蘭発は日曜日、青森発は月曜日を除く週6便の運航となります。所要時間は片道およそ7時間で、旅客運賃は一番グレードが低いスタンダードのシートで5090円からです。
 (※時季により変動あり)

 トラック業界では、運転手不足や来年4月からトラック乗務員の残業時間の上限が規制される「2024年問題」を抱えていて、ドライバーの休息時間の確保が課題になっています。津軽海峡フェリーは、片道およそ3時間40分で函館~青森を結んでいます。これよりも運航時間が3時間以上長い室蘭~青森の航路は、北海道と本州を行き来する運転手にとって「休息を取れる航路」としてアピールする考えです。
 また、北海道~本州のルートを多様化することで「観光の活性化を図っていく」としています。

HTB北海道ニュース


592OS5 :2023/06/01(木) 22:08:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/c50ee68130b71f8042430495fcce989193ffda11
「室蘭~青森」定期航路10月2日に就航 津軽海峡フェリー 2024年問題に対応
6/1(木) 17:20配信

HTB北海道ニュース
(写真:HTB北海道ニュース)

 津軽海峡フェリーは、室蘭と青森を結ぶ定期航路を10月2日から開始すると発表しました。

 室蘭~青森の定期航路は1日1往復で、室蘭発は日曜日、青森発は月曜日を除く週6便の運航となります。所要時間は片道およそ7時間で、旅客運賃は一番グレードが低いスタンダードのシートで5090円からです。
 (※時季により変動あり)

 トラック業界では、運転手不足や来年4月からトラック乗務員の残業時間の上限が規制される「2024年問題」を抱えていて、ドライバーの休息時間の確保が課題になっています。津軽海峡フェリーは、片道およそ3時間40分で函館~青森を結んでいます。これよりも運航時間が3時間以上長い室蘭~青森の航路は、北海道と本州を行き来する運転手にとって「休息を取れる航路」としてアピールする考えです。
 また、北海道~本州のルートを多様化することで「観光の活性化を図っていく」としています。

HTB北海道ニュース


593OS5 :2023/06/05(月) 17:05:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/76fe15ce1ac04e2665de4f302359e30e59aebd84
新社名は「商船三井さんふらわあ」 東西統合で国内最大のフェリー会社誕生 RORO含む6航路
6/5(月) 14:36配信
「商船三井フェリー」「フェリーさんふらわあ」統合
 商船三井フェリーは2023年6月5日(月)、フェリーさんふらわあとの事業統合後の新会社の社名を「商船三井さんふらわあ」に決定したと発表しました。


 新会社は10月1日から営業を開始。定期船として次の6航路、計15隻を有する国内最大のフェリー・内航RORO船(貨物船の一種)会社となります。

・大洗~苫小牧航路(商船三井フェリー)
・東京~博多航路(商船三井フェリー、RORO)
・東京~苅田航路(商船三井フェリー、RORO)
・大阪~別府航路(フェリーさんふらわあ)
・大阪~志布志航路(フェリーさんふらわあ)
・神戸~大分航路(フェリーさんふらわあ)

 同社は商船三井の100%子会社として設立されます。その商船三井ではこの4月より「ウェルビーイングライフ営業本部」を新設し、フェリー・内航 RORO船事業や不動産・クルーズ・その他事業を同営業本部内におき、事業の柱の一つにしていく構えです。

 近年は商船三井のもと、商船三井フェリー、フェリーさんふらわあともにLNG(液化天然ガス)燃料フェリーの導入などで知見を共有していました。

 商船三井によると、フェリー事業の中核を担う両社を統合・集結させることで、さらなる会社の成長につなげるとのこと。「フェリー発着地の自治体や地域社会との結びつきを従来にも増して強化し、地方創生・地域経済への貢献に努めていきます」ということです。

乗りものニュース編集部

https://trafficnews.jp/post/125531
「さんふらわあ」なぜ“東西統合”へ? それが合理的な理由 2隻体制になったLNG燃料フェリー
2023.04.22 深水千翔(海事ライター)

国内初LNG燃料フェリーの2番船「さんふらわあ むらさき」が就航しました。LNG燃料フェリーが2隻体制となり、10月には、商船三井フェリーと合併します。なぜいま東西の「さんふらわあ」ブランドを統合させるのでしょうか。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


594OS5 :2023/06/05(月) 17:05:29

会社としても新時代…と思ったら「合併」へ なぜ?
 LNG燃料船の2隻体制という新たな時代に入った「フェリーさんふらわあ」ですが、2023年10月1日に商船三井フェリー(東京)と統合し新会社となることが決まっています。

 フェリーさんふらわあはライバル同士だった関西汽船とダイヤモンドフェリーが合併して誕生しました。大阪~別府、大阪~志布志、神戸~大分の3航路にフェリーを投入しています。一方で商船三井フェリーはブルーハイウェイラインと九州急行フェリーの航路を引き継いでおり、大洗~苫小牧でフェリーを、東京~苅田と東京~博多でRORO船を運航しています。このようにルーツが違う会社が1つにまとまることになるのです。

 商船三井は商船三井フェリーの大洗~苫小牧航路向けにも、LNG燃料船2隻を内海造船へ発注しており、2025年にはグループ全体で計4隻のLNG燃料フェリーを運航することになります。

 大洗~苫小牧航路のLNG燃料船は深夜便、「さんふらわあ だいせつ/しれとこ」(2001年建造、旧れいんぼう べる/らぶ)の代替船となります。LNG燃料エンジンはバルチラ製の4ストロークエンジン「バルチラ31DF」を2基搭載した「くれない/むらさき」と違い、苫小牧航路の新造船には低速エンジン1基が搭載されます。また、船首が丸みをおびた流線形になるのが、外観上の大きな特徴です。

 商船三井は経営計画「BLUE ACTION 2035」の中で、クルーズ船やフェリーを含めた「ウェルビーイングライフ事業」を、収益の変動が大きい海運分野に次ぐ柱に育てることを目標に掲げています。商船三井フェリーは、フェリーさんふらわあを統合することにより、国内最大のフェリー・内航RORO船会社に。また、商船三井客船のクルーズ船についても相次いで新船の導入を発表しており、事業規模の拡大を図ります。

 フェリー2社合併の直接的な理由のひとつは、グループのLNG燃料フェリーが4隻体制となることがあげられます。

 さんふらわあが運航するLNG燃料船のバンカリングは、複数台のタンクローリーと船を同時に接続し短時間で補給を行う「トラック・ツー・シップ」方式で実施しています。「くれない/むらさき」の就航時点のバンカリング拠点は別府港だけですが、今後は大洗港と苫小牧でもLNG燃料の補給が行われるようになるため、別々の会社に分けて運航するよりも、1社にまとめた方がLNG燃料を扱う上での課題や知見を共有化しやすいと判断したとみられます。また、CO2の排出削減に向けて、RORO船でもLNG燃料を使用した船を新造する可能性は十分に考えられるでしょう。



さんふあわあ くれないへのLNG供給。別府を拠点に行っている(深水千翔撮影)。

 さらに、統合することで燃料や部品の調達、運航の効率化が可能になり、利用者としては2社に分かれていた「さんふらわあ」の予約サイトの一本化が期待できます。

 定期航路で豪華な船旅を気軽に楽しめる「カジュアルクルーズ」を掲げて来た「さんふらわあ」ブランドは、新たなステップへ踏み出そうとしています。

LNG船で“ガチのクルーズ”やるぞ!
 LNG燃料船による「カジュアルクルーズ」を、“風景含めて”存分に楽しめるチャンスも到来します。昼間の本四架橋や、瀬戸内海の島々を「くれない/むらさき」船上から見られる大阪~別府航路の昼運航が、7月から11月にかけて計9回行われます。

 大阪~別府航路は夜に出発して朝早くに到着するダイヤが組まれており、せっかくの瀬戸内海の景色を見ることができません。実際に乗ってみると12時間ではもったいないと思う人もいるでしょう。


(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


595ルイヴィトン コピー :2023/12/08(金) 18:05:23
経済産業省は6日、ルイヴィトン 財布 偽物 https://www.ekopi.jp/lvwallet 輸出した技術が大量破壊兵器の開発に悪用されるなどの懸念がある企業や組織をまとめた「外国ユーザーリスト オシャレにお得100%新品 ルイ・ヴィトン カードケース偽物 https://www.ekopi.jp/3443.html 」に、中国の核兵器研究施設「中国工程物理研究院」などを追加したと発表した。ルイヴィトン 財布 コピー https://www.ekopi.jp/brand/1 新作品質安心できる!軍事利用できる技術の流出防止が狙い。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


6 第50回衆議院議員総選挙(任期満了2025年)スレ (Res:1422)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 6
1名無しさん :2022/03/06(日) 16:41:15
第49回総選挙(2021年)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1512569557/l50

第48回総選挙(2017年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1419422882/l50

第47回総選挙(2014年)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1364563920/l50

第46回総選挙(2012年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1252036284/l50

第45回総選挙(2009年)
その2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1240552224/l30
その1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1146286762/l30

第44回総選挙スレ(2005年)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089950050/l30

1413OS5 :2023/12/01(金) 14:39:37
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/945004/
<舞台裏を読む>自民道連会長 衆院選へ試練
会員限定記事
2023年11月25日 10:06
 次期衆院選に向け、6月に自民党道連会長に就任した中村裕之衆院議員(62)が試練に立たされている。全道で予想される激戦を陣頭指揮する立場にある一方、自らも新たに石狩市が編入された地盤の道4区(札幌市手稲区、西区の一部、石狩市、後志管内)で盤石とは言えず、支持拡大に奔走せざるを得ないためだ。選挙戦を取り仕切る補佐役として、道連会長代行に起用した高橋はるみ参院議員が多忙な党本部の女性局長に就任する「想定外」にも直面。「発言に慎重さが足りない」との指摘もあり、道内自民を勝利に導けるか、手腕が問われている。
■4区に石狩市編入
 「道連会長として全道の心配をしなければならないが、やっぱり一番心配なのは自分なので、よろしくお願いします」。中村氏は10月末、石狩市内で開かれた自民石狩支部の会合で、テレビ出演も多い経済ジャーナリスト須田慎一郎氏と対談し、おどけてみせた。
 中村氏が語ったのは半ば本音だ。道内は立憲民主党の基盤が強固で、次期衆院選でも接戦が見込まれる。決して選挙に強いとは言えず、2021年の前回衆院選で立憲新人の大築紅葉氏(40)に696票差まで迫られ、比例復活を許した。過去4回の選挙戦は野党候補の票を合算すると1勝3敗となる。次期衆院選の責任者としての立場と、候補者としての活動の両立が課題だ。
 4区の区割り変更も、選挙戦術に影を落とす。「1票の格差」是正に伴う昨年12月施行の改正公選法で、道5区だった石狩市が次回から4区に加わることになった。業界団体の支持が厚い後志管内の町村部に比べ、小樽市や無党派層の多い札幌市内での得票に苦戦してきた。石狩市は札幌のベッドタウン。4区編入は「不利に働く」(自民道連幹部)との見方は強く、現在は時間が許せば石狩入りしている。
 足元に不安を抱える中、なぜ会長に就くことになったのか。背景には、21年に東京五輪・パラリンピック組織委員会会長就任のため、道連会長を退いた橋本聖子参院議員の後任選びで生じた党内対立がある。伊東良孝氏と高橋氏をそれぞれ推す勢力が争い、3カ月近く会長不在が続いた結果、伊東氏が就いた経緯がある。任期満了で退任する伊東氏の後継を選出するにあたり、早期の衆院解散論が浮上していたこともあり、橋本氏らが対立回避へ水面下で調整。当選回数や年齢、衆院議員であることなどを重視する方針を整理し、中村氏に白羽の矢が立った。
 後志管内選出の道議を3期務めた後、12年から4区で連続当選し、現在4期目。自民の若手・中堅議員有志でつくる「責任ある積極財政を推進する議員連盟」の共同代表を務めるなど国政で露出を強めている。就任直後、「私が断ると、また混乱することにもつながりかねない」と語り、難しい決断だったと明かした。
 会長就任について、道連内の受け止めはさまざまだ。党務に追われることを懸念し「受けるべきでなかった」(中堅道議)との声がある一方、現職道連会長の落選例は限られ、「『絶対に落とすわけにいかない』として結束が強まる」(4区関係者)との見方もある。立憲側にも「道連会長を落選させる好機」と映り、4区に注力する可能性もあり、どちらに有利に運ぶかは見通せない。


1414OS5 :2023/12/01(金) 14:39:49
■頼みの代行は多忙
 苦戦を見越し、「頼みの綱」として会長代行に起用したのが知名度の高い高橋氏だ。参院議員は解散の影響を受けない。日ごろから全道を回ってもらい、決戦となれば中村氏が4区に張り付き、高橋氏に各地の差配を託す算段だった。
 会長就任からわずか3カ月後、思わぬ事態が起きる。9月、党女性局長の松川るい参院議員が、フランス研修中の写真で批判を浴び辞任。高橋氏が後任となった。全国を飛び回る立場になった高橋氏に10月、札幌市内で開かれた集会で「全国から(応援の)オファー(申し出)があるかもしれないが、道内で勝利できるよう代行としてご活躍いただかなければならない」と面と向かって頼み込んだ。
■あけすけな発言も
 気がかりなことは他にもある。自身のあけすけな発言が注目を集めやすいことだ。「何年後か分からないが、稲津さんが代議士でなくなる時、公明党が候補を道10区(空知、留萌管内)から出すことはないと約束いただいた」。8月、岩見沢市で開かれた自民道10区支部の臨時大会で、公明の稲津久衆院議員の推薦決定後、記者団にこう語った。
 10区は自公選挙協力の象徴区で、12年衆院選以降、自民は候補擁立を見送り、稲津氏を推薦し続けている。自民支部内には「今後も独自候補擁立を見送れば支部がもたない」との不満がくすぶる。関係者によると、大会後の発言は、数日前に道内の公明や創価学会幹部らと水面下でやりとりした内容という。「支部として稲津氏を本気で応援するため必要だった」(自民支部幹部)と評価する声がある半面、公明関係者は決まっていない交渉事を表に出したことに「なぜ話すのか」と不快感を示す。
 かつて道連会長といえば、町村信孝氏(故人)や武部勤氏ら現職閣僚や閣僚経験者など、地盤が強固な大物政治家が務める例が目立ったが、近年は国会議員の世代交代もあり、「重量級のイメージは薄れてきている」(道連関係者)とされる。
 「私、なかなか気付かないところが多い人間で、道議や国会議員の先生から助言をいただきながら進めたい」。会長就任直後、記者団にそう語った中村氏。「明るく懐が深い」(複数の道議)との人物評通り、多くの仲間の協力を得つつ、自らと道内自民の勝利という重い使命を果たせるか、真価が問われる。(金子俊介)


1415名無しさん :2023/12/03(日) 16:45:52
岐阜3
自民 武藤容治
国民 仙田晃宏
れ新 阪口直人

国民民主岐阜県連 衆院選岐阜3区に新人の仙田氏を擁立
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/320638

国民民主党岐阜県連は、次期衆院選の岐阜3区から、新人で元会社員の仙田晃宏氏(41)=愛知県大口町在住=を公認候補として擁立する方針を固めた。2日に岐阜市内であった幹事会で決定し、党本部の承認を経て、8日の記者会見で正式表明する。

 仙田氏は同町出身、明治大政治経済学部卒。電気通信業の会社員を経て、今年6~9月に国会議員秘書を務め、9月の国民民主の候補者公募に応募していた。2日の幹事会で、県連の副代表と第3区総支部長に就任することが決まった。近く活動拠点を各務原市に移す。

 仙田氏は、岐阜新聞社の取材に「日本の真ん中である岐阜から国を変えていきたい」と語った。


れいわ新選組 衆院選の岐阜3区に元衆院議員の阪口氏擁立 
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/320278

れいわ新選組は1日、岐阜市内で会見を開き、次期衆院選の岐阜3区に、立憲民主党県連元副代表の阪口直人元衆院議員(60)を擁立すると発表した。

 会見に同席した阪口氏は「誰かを犠牲にする政治は終わりにしたい。消費税廃止を切り口に諸問題に立ち向かいたい」と語った。

 阪口氏は大阪府出身。2009年衆院選で和歌山2区から民主党公認で出馬し初当選。衆院議員を連続2期務めた。17年に岐阜3区に選挙区を移し、希望の党、立憲民主党からそれぞれ衆院選に2度挑戦したが、いずれも落選した。


1416OS5 :2023/12/04(月) 11:46:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/973d9865e857248e59688f4d8248d4d8ffbef7c4
自民福岡9区の「支部長空席」党本部に覆すよう要請へ…支部、県連に「強く働きかけ」決定
12/4(月) 11:12配信

読売新聞オンライン
読売新聞

 次期衆院選福岡9区(北九州市八幡西区など)を巡り、自民党福岡9区支部は3日、公認候補予定者となる支部長を空席にするとした党本部の決定を覆すよう、党県連を通じて働きかけることを決めた。

 福岡9区を巡っては、党本部が11月、7月の党員投票で勝利した大家敏志参院議員(56)のくら替えを認めず、支部長を置かずに空席とすることを決めた。

 9区支部はこの日、北九州市内で非公開で会合を開催。終了後に報道陣の取材を受けた松尾統章・支部長代行によると、党県連に対し、〈1〉党本部に決定を覆すよう強く働きかける〈2〉9区から無所属でも出馬する考えを示す三原朝利・北九州市議(45)への処分の検討を始める――の2点について要請することを確認した。

 松尾支部長代行は「今週中には動きたい」とも述べ、近く県連に正式に伝える意向を示した。


1417とはずがたり :2023/12/05(火) 14:12:52
混沌岐阜三区。

国民民主岐阜県連 衆院選岐阜3区に新人の仙田氏を擁立
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c30f676ba0ba6bd358ece7634a33cf43b889bf0?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20231202&ctg=loc&bt=tw_up
12/2(土) 14:22配信
岐阜新聞Web

 国民民主党岐阜県連は、次期衆院選の岐阜3区から、新人で元会社員の仙田晃宏氏(41)=愛知県大口町在住=を公認候補として擁立する方針を固めた。2日に岐阜市内であった幹事会で決定し、党本部の承認を経て、8日の記者会見で正式表明する。

 仙田氏は同町出身、明治大政治経済学部卒。電気通信業の会社員を経て、今年6~9月に国会議員秘書を務め、9月の国民民主の候補者公募に応募していた。2日の幹事会で、県連の副代表と第3区総支部長に就任することが決まった。近く活動拠点を各務原市に移す。

 仙田氏は、岐阜新聞社の取材に「日本の真ん中である岐阜から国を変えていきたい」と語った。

れいわ新選組 衆院選の岐阜3区に元衆院議員の阪口氏擁立
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/320278?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=relatedLink
2023年12月1日 13:53

 れいわ新選組は1日、岐阜市内で会見を開き、次期衆院選の岐阜3区に、立憲民主党県連元副代表の阪口直人元衆院議員(60)を擁立すると発表した。

 会見に同席した阪口氏は「誰かを犠牲にする政治は終わりにしたい。消費税廃止を切り口に諸問題に立ち向かいたい」と語った。

 阪口氏は大阪府出身。2009年衆院選で和歌山2区から民主党公認で出馬し初当選。衆院議員を連続2期務めた。17年に岐阜3区に選挙区を移し、希望の党、立憲民主党からそれぞれ衆院選に2度挑戦したが、いずれも落選した。

次期衆院選、野党「競闘」態勢 岐阜3区で候補相次ぐ
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/320831
2023年12月3日 09:31

 次期衆院選に向け、今月に入って岐阜3区での野党の候補者擁立が相次ぐ。前回の2021年衆院選は立憲民主公認候補が自民現職に約3万8千票差で敗れており、立民に代わって国民民主、れいわ新選組が自民に挑む構図になりそうだ。与野党が前回の立民票の行方を注目している。

 れいわは1日、前回の岐阜3区に立民公認で出馬し、落選した元職の阪口直人氏(60)を擁立すると発表。岐阜の選挙区では初の公認候補で、東海ブロックでの基礎票の上積みも見据える。2日には、山本太郎代表と阪口氏の集会を開くなど岐阜での活動を活発化させている。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1418名無しさん :2023/12/05(火) 20:58:10
立憲支部長
埼玉8 市来伴子(元杉並区議・2009衆兵庫8、2019参山梨、2021衆山梨2)
埼玉11 島田誠(元寄居町長)
東京18 松下玲子(元武蔵野市長)
兵庫7 岡田悟(ダイヤモンド記者)


1419OS5 :2023/12/06(水) 20:54:19
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/388721
衆院山口新3区に再編の下関市 林芳正前外相と「安倍後継」吉田真次氏、地盤重なり思惑交錯

023/11/24
(最終更新: 2023/11/24)
 次の衆院選から山口県の小選挙区は再編され、故安倍晋三元首相の選挙区だった4区(下関市、長門市)は3区内の3市1町とともに「新3区」になる。その有権者の6割を占めるのが下関市。自民党公認で新3区から立候補予定の林芳正前外相(3区)の出身地でもある。林氏は下関での地盤固めを急ぐ。ただ、安倍氏の妻昭恵さんが推す「安倍後継」の存在もあり、先を見据えた駆け引きが続く。

<関連記事>「安倍王国」長門市長選で林前外相支援の新人が大敗 次期衆院選へ憂い残す

「これからも吉田議員を応援していただきたい」
 4日午前、下関市中心部。林氏の事務所の開所式に吉田真次氏(4区)たち自民党安倍派の県関連国会議員も含む約100人が出席した。安倍氏の元秘書の前田晋太郎市長や安倍系市議の姿も。林氏の支援者から首相就任を望む激励もあった。

 林氏の事務所は中心部から離れた場所にもある。林氏は、元蔵相の父義郎氏が中選挙区時代の衆院選の初陣で中心部に事務所を構えたと報道陣に説明し「ここに戻ってきた。気を引き締めたい」。関係者によると、衆院の年内解散を見据えて夏ごろから準備してきたという。

 その日の夜、市中心部を眼下に望む日和山公園。竹灯籠をともし、昨年7月に死去した安倍氏をしのぶ「日和山の竹あかり」が催された。昭恵さんや吉田氏、前田市長たちが参加。林氏もメッセージを寄せた。

 「主人の後を継ぎ、しっかりとこの国のために働いてくれると思います。これからも吉田真次議員を応援していただきたい」。吉田氏の後援会長でもある昭恵さんは高杉晋作像を背に来場者に呼びかけた。党関係者は言う。「昭恵さんは林さんにとって煙たい存在だろう」

次々回以降にあいまいな部分も
 安倍氏後継の吉田氏は林氏と新3区の立候補予定者となる党支部長の座を争って敗れ、比例中国転出が決まった。ただ、次々回以降は小選挙区と比例区を交互に入れ替わるコスタリカ方式の導入も含め検討するとの条件が付いたとされ、あいまいな部分も残る。

 日和山の竹あかりは明治維新150周年記念で2018年に開催。今回は安倍氏をしのぶために開かれた。実行委員会のトップに名を連ねたのは駐下関韓国名誉総領事の山本徹氏。市議から9月に就任を打診されたと明かし、言う。「安倍先生は尊敬しているが私は後援会にも入っていない。2度、3度と断ったが、最後は昭恵さんから『受けてください』と。そう言われると引き受けるほかない」

 準備を急いだのか、配られたパンフレットは安倍氏の略歴などに記載ミスが目立った。会場では安倍氏の生前の映像が流れ、前田市長らがバンド演奏で追悼した。

 前田市長は10月に市内であった林氏の国政報告会で林氏の首相就任を後押しする発言をし、安倍氏を慕う人の間で物議を醸した。この日は「朝の行事からネクタイを替えてきた。安倍先生からいただいたものです。私は安倍先生のことを一秒たりとも忘れたことはない。きちんと平和な形でこの街をどう発展させていくか市長として考えている」と弁明した。2期目の任期満了まで1年4カ月。12月21日に4年ぶりの市政報告会(政治資金パーティー)を予定する。出席者の顔ぶれや言動に視線が集まる。

 関係者によると、吉田氏は11月25日に市内で200人程度の支援者の会合を開き、年明けに後援会の発会式を予定しているという。(渡辺裕明)


1420OS5 :2023/12/08(金) 08:03:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/82a64264da492f549087755fb430fa622127622d
「ブリッジ連携」視界不良 立民、共産との連携に傾斜も国民民主と溝
12/7(木) 21:33配信
産経新聞
市民連合を介した共闘のイメージ

立憲民主党が、次期衆院選を巡り、共産党を含む枠組みでの候補者調整に踏み出しつつある。過去の国政選挙で野党連携を支援してきた「市民連合」の要望を受け入れる形で、立民、共産、れいわ新選組、社民の4野党幹部は7日、事実上の政策合意を交わした。野党系候補の乱立を回避できるという点で立民が受ける恩恵は大きいが、本来は「身内」であるはずの国民民主党は共産と距離を置いており、立国両党の溝がさらに深まることは必至だ。


■共産との「直接協力」避ける

市民連合が橋渡し役を担う構図から「ブリッジ連携」と呼ばれる候補者調整は、立国の源流の民進党が野党第一党だった平成28年の参院選から本格化した。

民進やその流れをくむ政党は、安全保障政策などに関し、共産と溝を抱えてきた。加えて、最大の支援組織・連合は共産と対立関係にある。ブリッジ連携は、共産との「直接協力」を避けつつ候補のすみ分けを図ることができる好都合な協力形式というわけだ。

立民の岡田克也幹事長、共産の小池晃書記局長ら4野党幹部は7日、市民連合メンバーと国会内で面会した。市民連合側は、野党間の連携の土台として「憲法9条の改悪を容認しない」などの内容の「共通政策」を提示し、各党幹部がそれぞれ賛意を示した。政党間での正式な協定締結などを経ることなく実質的な政策合意と位置づける手法は、過去の国政選挙でも用いられたことがある。

■隔たり棚上げ

立民内には、ブリッジ連携であれば連合の顔を立てつつ共産と組むことができると見込む向きが多い。「市民連合が間に入れば、共産の支援を受けたことにはならない」(閣僚経験者)という論法だ。

ただ、主要政策に関する見解の隔たりを棚上げして衆院選に臨むことが立民の支持拡大につながるかには疑問符が付く。今回の共通政策には、立民と共産の主張が異なる消費税減税の可否については触れられておらず、不一致を糊塗する思惑も透ける。

市民連合は国民民主に対しても7日の会合への出席を求めたが、同党は参加を見送った。岡田氏は会合後、記者団に「総選挙に向かって努力していきたい」と語った後、数秒の沈黙を経て言葉を付け加えた。

「参加されなかった国民民主党も含めて…」

岡田氏の思いとは裏腹に、両党の距離感はじわじわと増幅しているように映る。(松本学)

◇市民連合
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


1421OS5 :2023/12/08(金) 09:01:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5460da28c81b4a553e46b6dd4cb7de6a4f9915a
細田博之氏が急逝の衆院島根1区補選、自民党は候補者を全国公募 1月に決定
12/8(金) 9:00配信

中国新聞デジタル
故細田博之氏

 自民党島根県連は7日、前衆院議長の細田博之氏の死去に伴う衆院島根1区の補欠選挙について、候補者を公募すると発表した。20~28日に申請を受け付け、来年1月16日に決定する。

 候補者の公募は衆院島根2区で2021年に実施して以来。県連所属の国会議員、県議、地域支部長のいずれか2人以上の推薦を条件とする。応募時の党籍の有無は問わず、県外からも募る。「日本と島根県の将来を考え情熱を持って取り組む」などを審査基準にするという。

 県連所属の国会議員5人と県連役員たちで設ける候補者選考委員会(15人)が、年明けに書類による1次審査と面接での2次審査で原則1人に絞る。県連選挙対策委員会(14人)が1月16日に最終決定する。

 松江市内で記者会見した県連の細田重雄会長は、国会議員が選考に加わる点に言及。「県連は一本化されている。透明性を持ちながら県民が納得できる選考にしたい」と話した。

 補選は来年4月16日告示、同28日投開票の見込み。共産党新人の村穂江利子氏(55)が立候補を予定。立憲民主党元職の亀井亜紀子氏(58)も準備している。

中国新聞社


1422OS5 :2023/12/08(金) 17:17:00
こんなところ?

■解散なければ補欠選
鳥取1区
細田博之 自民⇒死去


■(鞍替えしたら)繰り上げになる
2019年比例
山本香苗 公明 ⇒大阪16区へ(北側一雄後継) 高橋次郎(公明新聞)が繰り上げ
2022年比例
田村智子 共産 ⇒東京比例へ 大門実紀史(元職)が繰り上げ

■(鞍替えしたら)補欠選
2022年福岡選挙区
大家敏志  自民⇒福岡9区予備選へ
2022年和歌山選挙区
鶴保庸介  自民⇒和歌山1区へ
2019年兵庫選挙区(任期満了半年未満なら補欠選なし)
清水貴之  維新⇒兵庫8区
2019年東京選挙区(任期満了半年未満なら補欠選なし)
丸川珠代  自民⇒東京7区へ
音喜多駿  維新⇒東京1区へ

■補欠選にはならなさそう
2019年愛知選挙区
大塚耕平  国民⇒名古屋市長選へ 25年春 
2019年大阪選挙区
 東徹    維新 ⇒大阪3区へ
2019年神奈川選挙区
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


7 近畿 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:7924)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 7
1とはずがたり :2008/10/21(火) 02:04:42

統一地方選スレから近畿のネタを独立させます
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40
京都ネタはこちらだけど選挙関係はややこしいし定着しなかったので概ねこのスレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1187488248/l40
奈良ネタもこちらだけど選挙関係はややこしいし定着しなかったので概ねこのスレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1178710048/l40

7915OS5 :2023/11/26(日) 09:10:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a7e883abf59a3f630d5e3e2e21190cacdd516d0
三田市長の問責決議案、市議会が可決 21人中19人が賛成 市民病院の再編巡って公約撤回を問題視
11/24(金) 16:31配信


神戸新聞NEXT
三田市民病院の再編統合を再開すると表明した田村克也三田市長=24日午前、三田市議会議場

 兵庫県の三田市民病院の再編統合計画を巡り、市議会は24日、白紙撤回する公約を掲げて当選しながら一転して推進を表明し市民を混乱させたとして、田村克也市長に対する問責決議案を賛成多数で可決した。


 問責決議案では、神戸市への移転の白紙撤回を公約としながら、就任後は明確な方針を示さず、市議会で「白紙撤回について、辞書と公約は法的根拠を含めて私の理解は違う」と発言したことなどを問題視。「公約の解釈を選挙後に変えれば、選挙そのものが成り立たなくなる」と指摘した。

 議案は議長を除く議員21人のうち、維新会派以外の19人が賛成。問責決議は不信任決議とは異なり、法的拘束力はない。


7916OS5 :2023/11/26(日) 09:11:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/6216cc71ea0a511ec2121d7d32c11167c1f65f3a

パワハラととれる発言、市議「深く反省」市長「認識ない」…防止条例検討も足並みそろわず
11/25(土) 19:00配信

読売新聞オンライン
兵庫県

 兵庫県加西市議や市長が市職員に対して「夫婦の寝室は一緒か」などとハラスメントととれる発言をした問題で、市議会が24日、再発防止に取り組む方針を打ち出した。パワハラ防止条例の制定に向けて検討を始め、議員への研修も行う。一方、高橋晴彦市長は「ハラスメントの認識はない」と説明。議会と市の足並みはそろわなかった。

 発言をした市議に丸岡弘満議長が聞き取り、厳重に注意した。この日の議会運営委員会に条例の検討を諮問した丸岡議長は「『職員に何を言ってもいい』という風潮を一掃し、対等な立場を自覚して共通ルールの下にハラスメントを根絶したい」と説明、各会派で検討を進める。

 これに続く議員協議会の席上、発言を指摘された市議が「市民に迷惑をかけた。深く反省し、今後は気をつけたい」とわびた。他の市議からは「同席していた自分たちにも責任がある」「議員の意識改革や資質向上に真剣に取り組まなければ」といった声が相次ぎ、報道で知った市民から厳しい声が寄せられた報告もあった。

 高橋市長に対しては「人権意識が問われる。看過できない」と指摘があり、問題を明らかにした職員の心情や意向を踏まえたうえで、市側とともにさらに詳しい調査と対応を求める意見が出た。

議長と市長は面談
 丸岡議長は22日、高橋市長と面談して発言内容を確認のうえ、議会としての謝罪の意を伝えた。これに対して高橋市長は「雑談の流れの中での発言。議長に謝ってもらう筋合いはない」と答え、現状に危機感を示した議会側と認識が一致しなかった。


7917OS5 :2023/11/26(日) 17:13:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/53e4e4d894f858f6014d66585b5e1309276f65c7
初当選の市長、就任3か月半で公約覆す…病院統合「白紙撤回」から推進に
11/25(土) 20:31配信
読売新聞オンライン
再編統合計画を巡る経緯

 兵庫県の三田市民病院と済生会兵庫県病院(神戸市北区)の再編統合問題で、田村克也三田市長は、24日開会した市議会の12月定例会で、計画を推進する意向を表明した。田村市長は7月に計画の「白紙撤回」を掲げて初当選しており、就任3か月半で公約を覆す結果となった。(竹村文之)

【写真】再編統合計画を推進すると表明する田村市長(兵庫県三田市で)

 計画は、両病院を再編統合し、中間地点付近の神戸市北区長尾町宅原(えいばら)に、400~450床の新病院を建設。三田市が設置者で、県済生会に運営を委託する「公設民営」方式で、2028年度の開院を目指していた。

 田村市長は議会の冒頭、「凍結していた再編統合計画を再開する」と述べ、考えに至った経緯を説明。市民と直接対話する「地域医療市民会議」を計10日開催したことに触れ、「市民が知りたい情報を伝え、考えや不安を把握できた」と意義を強調した。

 市民病院で職員らと意見交換したとし、「人員不足で、24時間救急をはじめ急性期医療の提供体制が逼迫(ひっぱく)している」と説明。統合した県内の公立病院を視察して、医療資源の集約化で地域医療の充実が図られていることも確認したとした。

 その結果として、田村市長は「現状での急性期医療の存続は不可能」とし、森哲男前市長が道筋をつけた計画内容を全面的に追認。「急性期、回復期、慢性期など全ステージで、適切な医療を切れ目なく受けられる体制づくりに取り組む」と述べた。

 市長選で「白紙撤回」を公約に掲げたことについては、「情報発信や意見聴取を経た上で、最善策を検討すると意図していた」と改めて釈明し、「この表現で心配と混乱を招いた」と頭を下げた。

 一方、三田市議会は、田村市長への問責決議案を可決。決議では、白紙撤回の解釈を巡り「辞書とは違う」などと発言した点を「有権者が判断する公約の解釈を変えるなら選挙が成り立たない」とし、「多くの市民を混乱させ、市政を停滞させた」と指摘した。

「合意した方針変わりはない」久元・神戸市長
 三田市の田村市長が病院再編統合計画の推進を表明したことについて、神戸市の久元喜造市長は24日、定例記者会見で、正式に話を聞いていないとした上で、「神戸市として、三田市と正式に合意した両病院の再編統合を進める方針に変わりはない」と強調した。また、28年度の開院を目指すスケジュールへの影響については、「できるだけ遅れることがないように作業を進めたい」と話した。


7918OS5 :2023/11/26(日) 21:25:38
>>7762
無所属新人で元加西市議の深田真史氏(38)、元加西市教育長の高橋晴彦氏(65)=自民推薦、元加西市副市長の河尻悟氏(47)の3人が立候補

2023年5月 自民推薦で初当選

https://news.yahoo.co.jp/articles/f0f889270dfc009f0ab3231b5fd4539577176cee
自転車を飲酒運転の市部長、停職2か月…「押して帰る」と言ったが乗って転倒し顔にケガ
11/25(土) 13:28配信
読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 兵庫県加西市の男性部長が自転車を飲酒運転した問題で、市は「地方公務員法で定めた信用失墜行為に当たる」として、部長を24日付で停職2か月の懲戒処分にした。

 市によると、飲酒運転したのは市民部長(55)で、10月19日夜、職員9人が参加した人事異動の歓送迎会でビールをジョッキ2杯、日本酒2合程度を飲んだ。帰り際に「飲酒運転になる」と注意した職員に対し、「押して帰る」と言い、乗って帰宅中に転倒、顔に軽傷を負った。「迷惑をかけて申し訳ない。通り慣れた道で油断があった」と話しているという。

 市の懲戒審査委員会は、自動車の飲酒運転に対して自転車の場合はどの程度の処分が妥当か、市や他の自治体の事例に照らして判断した。停職中の職務は副市長が担う。加西署も道路交通法違反の疑いで市民部長から任意で事情を聞いた。

 記者会見した高橋晴彦市長は「深くおわびする。市民の信頼を回復し、繰り返さないために必要な改善とモラルの向上を進める」と謝罪した。


7919OS5 :2023/11/26(日) 21:26:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d23d70c810c25de90e06a859dda00cd06fbe2ed
「白紙撤回」公約の撤回表明 三田市長、就任3カ月半で手のひら返し
11/24(金) 20:30配信

朝日新聞デジタル
移転計画の反対を訴えて市庁舎の前に並んだ市民たち。「公約を守って」「田村市長は直ちに辞職を」などと声を上げた=2023年11月24日午後0時34分、兵庫県三田市三輪2丁目

 兵庫県三田市の市民病院の移転計画を巡り、田村克也市長は24日、計画を進めると表明した。この日始まった市議会本会議で明らかにした。市長は、計画の是非が最大の争点だった今夏の市長選で、「白紙撤回」を掲げて初当選した。就任からわずか3カ月半で事実上の公約撤回となる。

 本会議冒頭、市長は市民病院についての考えを述べたいとして「白紙撤回という表現により、混乱を招きましたことを深くおわび申し上げます」と話し、頭を数秒間下げた。

 計画は、市民病院と済生会県病院(神戸市北区)を統合し、北区に新病院をつくる内容。市長は市長選で、重点公約として「地域医療の充実化(三田市民病院神戸移転、白紙撤回)」と明記していた。

 市長はこの日の本会議で「地域医療を充実させるプロセスとして白紙撤回という言葉を使った」と持論を展開。「市民の命を守り抜くためには再編統合が唯一の方策であり、市民病院が現在地で急性期医療を存続するのは不可能だと判断した」と明言した。

朝日新聞社
https://www.asahi.com/articles/ASRBZ5V9GRBWPIHB00X.html?oai=ASRCS5R9CRCSPIHB00N&ref=yahoo
「白紙撤回」あいまい3カ月、新市長の混迷 三田市民病院移転めぐり
有料記事

高松浩志2023年10月31日 8時00分

三田市長選に向けた田村克也陣営のビラ。重点政策のトップに「地域医療の充実化(市民病院神戸移転、白紙撤回)」とある
写真・図版写真・図版写真・図版写真・図版

[PR]
 三田市民病院(兵庫県三田市)の再編統合計画をめぐり、田村克也市長の対応が波紋を広げている。計画の「白紙撤回」を掲げて7月に初当選したものの、就任後3カ月近く、あいまいな発言を続ける。計画をめぐる市民の声は割れたままで、市長は10月から市内各地で意見交換会を始めた。

マイク握った市長は早口で…
 「市長選では重点公約として『市民病院神戸移転、白紙撤回』と書いていますよね」
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7920OS5 :2023/11/27(月) 23:06:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/743d08c302ddd494b8a0d83a9d2b7a3106c1a5f9
崩れた「非共産対共産」、行く末は 京都市長選で政党対決の構図固まる
11/27(月) 21:26配信
産経新聞
京都市長選の構図

任期満了に伴う来年2月の京都市長選を巡り、主要政党の対決の構図がほぼ固まった。元京都市議の村山祥栄氏(45)が27日、無所属での立候補を表明。日本維新の会と国民民主党の地元組織が推薦する。自民、立憲民主、公明の3党は相乗りで元内閣官房副長官の松井孝治氏(63)を支援。一方、共産党は党派色を薄めるため候補者推薦を見送った。京都市長選で長年続いた「非共産対共産」の構図は大きく変化することになる。


■維新・国民が推薦

京都市出身の村山氏は平成15年から市議選に5回当選。22年には地域政党「京都党」を設立した。過去2回、市長選に立候補したが、いずれも敗れた。京都市内で会見した村山氏は「『非共産対共産』ではなく、改革勢力が根付くことが重要だ」と訴えた。

会見には維新の馬場伸幸代表や国民の前原誠司代表代行らも同席。馬場氏は「(京都の)文化を守りつつ、大阪でやってきたやり方を京都でもやらせてもらいたい」、前原氏は「民主主義には選択肢が必要。維新との連携の必要性を感じる」と述べた。京都党も村山氏を推薦する。

京都では、革新系の故蜷川虎三氏が28年間にわたり府知事を務めた歴史がある。このため非共産の主な与野党は市長選での革新首長誕生阻止で連携することに。その結果「非共産対共産」の構図が定着することになったが、非共産陣営の相乗りには批判も根強かった。

■自立公は相乗り

今期限りで退任する門川大作市長(73)の事実上の後継候補が、無所属での立候補を表明した松井氏だ。すでに自民、立民両党が推薦を決定。公明も近く推薦を決める。西脇隆俊知事も支持を表明している。

京都市長選の前哨戦と位置付けられた今月の京都府八幡市長選では、自立公3党が「反維新」で結束。3党が推薦した無所属新人が維新公認候補を破る展開となった。

京都市長選にはこれまで4人が立候補を表明。無所属での出馬を表明した京都府議の二之湯真士氏(44)は、国家公安委員長を務めた二之湯智氏(79)の次男。10月末に自民府連に離党届を提出した。自民、立民、公明の3党相乗りを批判している。

■共産は異例対応

同じく無所属で立候補する意向の弁護士、福山和人氏(62)は、令和2年の前回市長選で共産とれいわ新選組の推薦を受けたが、落選。今回は幅広い支援を集めたいとして、政党に推薦を依頼しない方針を示した。

こうした状況を踏まえ、共産は今回の市長選で候補者推薦を出さないことを決めた。伝統的に共産が強い京都では異例の対応だ。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7921OS5 :2023/11/28(火) 17:49:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4d18e8bc3505c9251ece89c55a6d20f28d61cd2
京都財界トップが松井孝治氏支援を表明、京都市長選で
11/28(火) 16:55配信
産経新聞
京都市役所=京都市中京区

来年2月の京都市長選に関し、京都商工会議所の塚本能交会頭(ワコールホールディングス名誉会長)は28日の定例会見で、無所属での立候補を表明している元内閣官房副長官の松井孝治氏(63)=自民、立民推薦=を支援すると明らかにした。日本商工会議所の政治団体・日本商工連盟京都地区の代表世話人の立場としての考えを示した。


塚本氏は「対共産」で非共産勢力が結集した従来の市長選と異なり、今回は保守票が割れる可能性があると指摘。「票を一つに集中させるのが大事だ」と述べた。その上で松井氏はあらゆる政策に精通し、府市協調も担える最適の人物と評価した。

京都市長選にはこのほか、京都府議の二之湯真士氏(44)、弁護士の福山和人氏(62)、元京都市議の村山祥栄氏(45)=維新、国民府連、京都党推薦=の新人3人が、それぞれ無所属での立候補を表明している。


7922OS5 :2023/12/02(土) 08:02:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ab23c04075e2dd87bf416bb5d5a7ba9b24ff130
最年少市長の人事案、市議会が異例の否決 重視する教育改革つまずく
12/1(金) 20:39配信


朝日新聞デジタル
5月の市議会での高島崚輔市長(手前左)=2023年5月18日、芦屋市議会議場、真常法彦撮影

 兵庫県芦屋市議会で1日、高島崚輔市長が提案した教育委員の人事案が、反対多数で否決された。教育委員の人事案が否決されるのは極めて珍しい。高島氏が「1丁目1番地」と重視する教育改革が、それを進める要職選びからつまずいた形だ。

 人事案はこの日の本会議に提出。5日で任期満了となる上月敏子委員の後任に、今年6月までさいたま市の教育長を務めた細田真由美氏をあてる内容だったが、採決の結果は賛成7人、反対10人、棄権3人だった。

 議員からは「芦屋とのゆかりが薄い」「埼玉に住む人が芦屋に頻繁に来るのは難しく、教育委員制度を軽視している」などの反対意見があった。

 高島市長によると、細田氏はすでに芦屋市を訪れ、市が8月に策定した教育大綱などについて、市長と議論を重ねてきたという。

 高島市長は議会後にコメントを出し、「最高の教育委員を提案したが、結果的に議会の理解を得られず、芦屋の子どもたちに申し訳ない思いでいっぱいです」と無念さをにじませた。その上で、「今後も芦屋市のために日本中から最高の人材をお招きしたい思いは変わらない。引き続きご理解いただけるよう対話を尽くしていきたい」とした。(真常法彦)

朝日新聞社


7923OS5 :2023/12/03(日) 18:59:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/49fe9f6a27721af7dca032b48049fcc4a0fd568c
ハラスメント発言の兵庫・加西市長、職員への聞き取りを拒否…市議会の申し入れに「対応ずみ」
12/2(土) 12:16配信

読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 兵庫県加西市議や高橋晴彦市長が市職員にハラスメントととれる発言をした問題で、市議会が会派代表者による職員への聞き取りを申し入れたことに対し、市長は応じない回答をした。市議会は1日、詳しい説明のための市長の議員協議会出席と、ハラスメントについての職員アンケート実施を求めることを申し合わせた。

 市議会はハラスメント防止条例制定に向けて職員への聞き取りを市側に求め、11月28日に高橋市長に申し入れ書を提出。市長は同30日に「市として聞き取りを終え対応済み。職員の心情を考慮し、意向の確認をすることは控えさせていただく」などと文書で回答した。

 この日の議員協議会では「再発防止へ今回の問題をしっかりと分析するべきだ」「これで幕引きとせず、議会と市が課題を共有し、一緒に考えていくことが必要」との意見があり、市長の考えを直接ただして事実を確認する機会を求める。

 これまでの事例や他職員へのハラスメントについても、アンケートで把握したい意向を併せて伝える。


7924OS5 :2023/12/08(金) 17:05:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/94ac4f599690cf5d23c22b9c12b397d5cfda6d26
維新、和歌山で「身を切る改革」巡り内紛…党関係者「せっかくの勢いに自ら水差す」
12/8(金) 17:00配信
読売新聞オンライン
維新の和歌山県総支部を巡る構図

 日本維新の会が4月の衆院補欠選挙で初めて小選挙区の議席を得た和歌山県で、看板政策の「身を切る改革」を巡る内紛が起きている。議員報酬の削減に従わなかったとして、県総支部が県議を処分したことに反発した和歌山市議2人が、総支部役員の解任を要求。総支部はこの2人を除名と離党勧告処分とした。市議の1人は処分を不服として裁判で争う構えだ。

 発端は、4月の県議選で再選された林隆一県議(60)が1期目の任期中に議員報酬の一部を寄付しなかったとして、維新の県総支部から10月10日に離党勧告処分を受けたことだった。林県議は、4月の衆院和歌山1区補選に維新から出馬し、自民党候補らを破って初当選した林佑美氏(42)の夫だ。

 「身を切る改革」を掲げる維新は、所属議員に対し議員報酬の一部を被災地などに寄付することを義務づけている。林県議が1期目だった当時、県議は月7万円を寄付する必要があった。

 林県議は2期目当選後の今年6月、豪雨の見舞金として和歌山県紀美野町に1期目分の500万円を寄付した。林県議は記者会見で「寄付が遅れることは総支部幹部の了承を得ていた」と主張したが、総支部は否定。林県議は10月27日に離党した。

 これに反発したのが、4月の和歌山市議選で初当選した志賀弘明氏(68)と新古祐子氏(51)だった。「違法な離党勧告を主導し、混乱を招いた」として、総支部代表の井上英孝衆院議員(大阪1区)ら5人に対する解任請求書を11月15日に提出した。

 しかし、総支部は今月5日、林県議の記者会見に許可なく同席したことや、事実誤認で役員への誹謗中傷とも取れる解任請求書を出したことなどを理由に、志賀氏を除名、新古氏を離党勧告処分とした。志賀氏は、党への連絡や相談がないことなどからより重い処分とした。

 総支部の浦平美博幹事長(県議)は「身勝手な行為を許せば、組織が成り立たない」と説明。志賀氏は「自分たちに都合の悪い人間を排除したいのだと思う。処分は不当で、訴訟を検討する」と述べた。新古氏は離党するという。

 和歌山では、維新は衆院和歌山1区補選で勝利したほか、4月の統一地方選の県議選で1から3に、和歌山市議選で2から4に議席を増やした。党関係者からは「せっかくの勢いに自ら水を差している」との嘆きも漏れる。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


8 欧州情勢・西洋事情 (Res:4464)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 8
1とはずがたり :2014/05/26(月) 18:46:47
平沼騏一郎や福沢諭吉に限らず西洋・欧州・EUその他あの辺綜合スレである。

前スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50より欧洲ネタを独立。

歴史ネタは西洋史スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1165050511/l50

4455OS5 :2023/11/26(日) 08:43:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1e68b994d3ca4f80a87ad083dfb0df364046f11

極右が第1党へ 連立協議は難航か オランダ総選挙
11/23(木) 8:29配信

時事通信
22日、オランダ・ハーグの投票所で票を投じる自由党(PVV)のウィルダース党首(右から2人目)(EPA時事)

 【ブリュッセル時事】22日投票のオランダ下院(定数150)総選挙の開票作業は23日も続き、地元メディアは同日、極右・自由党(PVV)が第1党になる見通しだと報じた。

 ルッテ首相の中道右派与党・自由民主党(VVD)は、第3党に転落するとみられる。

 オランダ通信(ANP)が伝えた中間集計(開票率約94%)に基づく予想獲得議席では、PVVが議席を改選前の17から37へ大幅に増やす見通し。中道左派・労働党と左派グリーン・レフトによる左派連合が25議席(改選前17)で後を追う。VVDは23議席(同34)にとどまる。

 4党連立のルッテ政権を構成する残りの3党も、全て議席を減らす見込み。現有議席を持たない中道の新党・新社会契約(NSC)は、一気に20議席を獲得する見通しだ。

 イスラム系移民の排斥や反欧州連合(EU)を掲げるPVVが政権の座に就けば、13年間続いたルッテ政権から政策が大幅に変わる可能性がある。ただ連立協議は、難航が予想される。

 PVVのウィルダース党首は、過激な発言から「オランダのトランプ」とも呼ばれる。AFP通信によると、ウィルダース氏は連立政権樹立に向け「他党と合意を模索しなければならない」と表明。議席を大幅に増やしたPVVを他党が無視することは「もはやできない」と強調した。


4456OS5 :2023/11/26(日) 08:50:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d87fff80b19867597ce738167ae13bc0821bba3
トピックス一覧
オランダ総選挙 反移民・反EUの極右政党が第1党へ 西側の結束に影響か
11/23(木) 18:12配信

産経新聞
【パリ=板東和正】連立政権崩壊に伴うオランダ総選挙(下院、定数150)の投開票が22日に実施された。反移民の立場を取るポピュリスト政治家ウィルダース氏が率いる極右、自由党(PVV)が18議席増の35議席に拡大し、第1党になる見通し。ウィルダース氏は反欧州連合(EU)を掲げ、ウクライナ支援にも否定的な姿勢を示しており、今後の連立交渉次第で西側諸国の結束に亀裂が生じる可能性がある。

EUでは今年、アフリカや中東からの移民や難民が大量に押し寄せ、選挙で主要な争点の一つとなっていた。ウィルダース氏は22日の演説で「移民や難民の津波に終止符を打つ」と宣言した。移民・難民の急増による国内の社会不安が自由党の躍進につながったとの見方もある。

ロイター通信などによると、ウィルダース氏は、移民・難民の流入を防ぐために国境閉鎖を訴えている。対露制裁などに否定的なハンガリーのオルバン首相を支持し、ウクライナへの兵器供与にも反対。自由党はEU離脱に向けた国民投票の実施を公約している。

ウィルダース氏は反イスラムも掲げ、2014年の地方選挙の集会でモロッコ人を差別する発言をし、有罪判決を受けた。反移民の方針や「オランダ第一主義」を標榜(ひょうぼう)する姿勢から「オランダのトランプ(前米大統領)」との異名も持つ。国内にはウィルダース氏の方針に反発する政治家は多く、連立協議は難航する可能性がある。

欧州メディアによると、左派連合が8議席増の25議席。ルッテ首相の後継として女性政治家イェジルゲス氏を首相候補に擁立した中道右派の最大与党、自由民主党(VVD)は24議席と苦戦を強いられた。

オランダでは7月、VVDのルッテ氏が率いる4党連立政権が難民流入抑制策に合意できず崩壊し、13年にわたり政権を率いた同氏は政界引退を表明した。

欧州ではスロバキアでも9月末、国民議会の選挙が実施され、ウクライナへの軍事支援や対露制裁に反対するフィツォ氏が率いる左派「スメル(道標)」が第1党となった。首相に任命されたフィツォ氏は10月、ウクライナへの兵器供与を停止すると正式に発表した。


4457OS5 :2023/11/26(日) 08:54:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/fed17ddc7cba3b52c593a30546cb3d7474c927ab
反移民の極右政党が第1党 連立協議難航か オランダ総選挙
11/23(木) 19:30配信

毎日新聞
オランダ総選挙の暫定結果を聞き、笑顔を見せる極右「自由党(PVV)」のウィルダース党首=オランダのハーグで2023年11月22日、AP

 連立政権崩壊に伴うオランダ総選挙(下院、定数150)が22日、投開票された。開票率約98%段階での公共放送の予測によると、反移民を掲げるウィルダース党首の極右「自由党(PVV)」が37議席を得て第1党となった。PVVが連立政権樹立に向けた協議の軸となる。ただ、各政党には過激な言動を繰り返してきたウィルダース氏への警戒心も根強く、交渉は難航が予想される。

【写真特集】「ガザに戻った方がまし」最悪の避難

 「国をオランダ人の手に取り戻し、難民の流入と移民を減少させなければいけない」。ウィルダース氏は22日夜、勝利宣言でこう訴えた。反移民・反イスラムの主張で知られるポピュリスト政治家は「オランダのトランプ」と呼ばれる。支持者の前で移民排斥の姿勢を改めて強調し「もはや我々を無視することはできない」と述べ、政権樹立への意欲を示した。

 公共放送の予測では、PVVが改選前の17議席から37議席に拡大。2位は欧州連合(EU)で環境政策を主導したティメルマンス氏をリーダーとする労働党とグリーンレフトによる左派連合(PVDA・GL)で、8議席増の25議席となる見込み。オランダ初の女性首相を目指すイェジルゲス氏が率いる中道右派の最大与党「自由民主党(VVD)」は10議席減らし、24議席。鋭い政権批判が人気のオムツィヒト氏が創設した中道派の新党「新社会契約党(NSC)」は20議席を獲得している。

 事前の世論調査では、選挙戦中盤までPVDA・GL、VVD、NSCの3党・グループが首位を争っていたが、その後ろにつけていたPVVが終盤になって追い上げた。

 欧州では今年、アフリカや中東から流入する移民・難民が急増し、2015年の難民危機の再来が懸念される。

 PVVは住宅不足の原因は移民・難民の増加にあるなどと主張し、国民の反移民感情を吸い上げた。選挙期間中は支持の幅を広げるため過激な言動を控えてイメージの軟化も図ったが、政策の本質は変わらず、EUに懐疑的な主張も続けている。

 ウィルダース氏は06年にPVVを結成して以来、オランダ政治で一定の存在感を示してきた。しかし、反イスラムやEU懐疑の主張は常に物議をかもし、過去にはイスラム圏のモロッコ系移民への差別を扇動したとして有罪判決を受けたこともある。

 下院で過半数を握るには76議席が必要で、ウィルダース氏が主導する連立政権が誕生するかどうかは各党との交渉次第となる。移民抑制については、VVDなどほかの右派政党も同様の立場だ。ただ、ウィルダース氏はEUに批判的なほか、ウクライナ支援についても反対しており、こうした主張が連立協議の合意を妨げる可能性がある。【ブリュッセル岩佐淳士】


4458OS5 :2023/11/26(日) 09:01:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f263619f9e7b558b9567cdc343a433362264b5e
トピックス一覧
オランダ総選挙で「反移民」「反EU」掲げる極右・自由党が勝利 欧州で警戒広がる
11/24(金) 16:18配信


産経新聞
【パリ=板東和正】22日に投開票が行われたオランダ総選挙で、反移民や反欧州連合(EU)を掲げる極右の自由党が初めて第1党となった。欧州への移民増加への不安が背景にあるとみられる。自由党が他党と連立政権を発足できるかは見通せないが、欧州では右派のポピュリズム(大衆迎合主義)政党の台頭に警戒が広がっている。

■「移民や難民の津波に終止符を打つ」

選挙はルッテ首相の中道右派、自由民主党を中心とする連立政権の7月の崩壊に伴うもの。現地メディアによると、自由党は下院(定数150)で20議席増の37議席を獲得。中道左派の労働党などがつくる左派連合が25議席で続き、新たに女性党首を据えた自民党は10議席減の24議席。

欧州では今年、中東や北アフリカからの移民や難民が急増し、100万人以上が流入した2015年の危機再来への不安が強まっている。オランダでもロシアによるウクライナ侵略の影響で景気低迷が続く中、移民流入で住宅が高騰しているなどとの不満が高まっていた。ルッテ氏は難民の子供の入国制限など抑制策を提案したが、協議が決裂して政権が崩壊した。

選挙でも移民対策が主要な争点となり、自由党は不法移民の強制送還や国境管理の強化などを公約に掲げた。ウィルダース党首は22日の勝利演説で「移民や難民の津波に終止符を打つ」と宣言した。

自由党はさらにEU離脱を問う国民投票の実施のほか、イスラム学校の禁止など反イスラム色の強い政策を掲げた。ウィルダース氏は14年にモロッコ人を差別する発言をし、有罪判決を受けてもいる。今後は政権樹立に向けた連立交渉が焦点になるが、他党の警戒は強く、難航が予想される。

■欧州で躍進する右派政党

欧州では昨年、イタリアで強硬右派「イタリアの同胞」を率いるメローニ首相が就任。フランス大統領選挙では極右政党「国民連合」のルペン氏が決選投票で40%の得票率を獲得した。今年はフィンランドの総選挙で右派「フィン人党」が第2党となり、連立政権に参加。ドイツでも地方選で排外的な右派「ドイツのための選択肢」(AfD)が躍進した。

これら右派政党はEUによる欧州統合にも懐疑的な立場をとる。EUにとっては、来年に欧州議会選を控える中、オランダの選挙結果を受けて勢いを増す事態は大きな懸案となる。

実際、ルペン氏は今回の結果を「欧州で変革への希望が生き続けている」と評価。AfDのワイデル共同党首は「欧州は政治の転換を望んでいる」と強調した。ベルギーの政治学者、ナタリー・ブラック氏は欧州議会選に向けて「右派ポピュリストの(さらなる)統合が予想される」と語っている。

◇オランダ自由党

2006年にウィルダース氏が結成した、排外主義や既存政治批判を展開する極右政党。欧州で右派の大衆迎合主義(ポピュリズム)の広がりを受けて台頭。反イスラムや反EUの主張が物議をかもしてきた。親イスラエルで、在イスラエル大使館のエルサレムへの移転を公約に掲げている。


4459OS5 :2023/11/26(日) 21:21:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb6ba60f79ef9da7e6e05ec4c25db7a6ffa27d8e
極右勝利に「衝撃」 連立の可否焦点に オランダ総選挙
11/24(金) 20:31配信

時事通信
23日、オランダ・ハーグで演説する自由党(PVV)のウィルダース党首(AFP時事)

 【ブリュッセル時事】オランダで22日に行われた下院(定数150)総選挙の結果、イスラム系の移民排斥や反欧州連合(EU)を唱える極右・自由党(PVV)が第1党に躍り出る公算が大きくなった。

 欧州メディアは「ショッキングな勝利」と報道。ただ、小政党が乱立するオランダで単独の政権運営は困難で、PVVが他党と連立を組めるかが今後の焦点になりそうだ。

 「(他党が)PVVを無視することは、もはやできない」。AFP通信によると、PVVのウィルダース党首(60)はこう断言し、連立政権樹立を目指す考えを示した。

 オランダ放送協会(NOS)が報じたPVVの予想獲得議席は37(改選前17)で、第2党に躍進した左派連合の25(同17)を上回った。政界引退を表明したルッテ首相の中道右派・自由民主党(VVD)は24議席(同34)に後退した。

 ウィルダース氏は、過激な発言などから「オランダのトランプ(前米大統領)」と呼ばれる。これまで「脱イスラム化」やEU離脱を主張してきたが、今回の選挙戦では反イスラム的な発言を控えてきた。

 それでも、PVVが容易に政権を掌握できるかは不透明だ。左派連合は既にPVVとの連立を拒否。厳しい移民政策を掲げるVVDも、現時点では否定的な立場だ。オランダRTLニュースは、PVV以外の政党が連立政権を樹立する可能性も残っていると指摘した。


4460OS5 :2023/11/27(月) 16:20:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/e01ac54509e6622b4a55ca431747adbb9076ddf2
ニュージーランドで新政権発足 連立交渉長引き、総選挙から1カ月半
11/27(月) 15:38配信
毎日新聞
ニュージーランドの国民党のラクソン党首=AP

 ニュージーランド(NZ)で27日、10月の総選挙で第1党となった中道右派・国民党のラクソン党首が首相に就任し、友党ACT党とポピュリスト政党のNZファースト党との右派連立政権が発足した。連立交渉が長引いたことから、総選挙から約1カ月半を経ての船出となった。

 総督による任命後、ラクソン氏は新政権について「能力の高い結束したチームだ。それぞれが自身の新しい責任を真剣に捉えている」と述べた。

 地元メディアによると、外国人の住宅購入に関する政策の違いや、大臣ポスト争いなどで連立交渉が長引いたとみられる。交渉の末、副首相は、NZファースト党とACT党が任期を1年半ずつ分ける異例の布陣となった。

 NZの総選挙(1院制、基本定数120)は、小選挙区制と比例代表制を組み合わせた仕組みで、選挙結果次第では定数が変動する場合がある。今回は122議席に増加。3日に発表された公式結果によると、各党の獲得議席数は、国民党48、労働党34、緑の党15、ACT党11、NZファースト党8、マオリ党6。【バンコク石山絵歩】


4461名無しさん :2023/12/04(月) 00:13:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/52daf586fd1b3843c9404468c6424a7e6186d0fe
EU交渉入りに不透明感 ウクライナ巡り駆け引き ハンガリー
12/3(日) 20:32配信

時事通信
 【ベルリン時事】東欧ハンガリーが、ウクライナの欧州連合(EU)加盟交渉入りに反対し、今月14、15両日に開かれるEU首脳会議での決定に不透明感が出ている。

 ハンガリーの反対は、凍結されているEU補助金を引き出す駆け引きの材料との見方があり、翻意させたいEU当局との水面下での調整が本格化している。

 交渉開始は全27加盟国の同意が必要。ハンガリーのオルバン首相は1日、地元メディアのインタビューで「ウクライナのEU加盟交渉の開始は、ハンガリーの国益と一致しない」と改めて反対姿勢を示した。汚職対策やウクライナに住むハンガリー系住民の権利擁護が不十分などと主張している。

 一方、EUの行政機関である欧州委員会は、法の支配が損なわれているとして凍結したハンガリー向け補助金など220億ユーロ(約3兆5000億円)の一部を解除することで懐柔を図る方針だ。11月27日にはEUのミシェル大統領がオルバン氏と会談。2時間を超えた協議の詳細は明かされていないが、その後、欧州委が最大100億ユーロ(約1兆6000億円)の凍結解除を準備していると報じられた。

 ハンガリーは2024~27年のウクライナ支援のための500億ユーロ(約8兆円)に上るEU予算案についても反対。「西側の戦略は明らかに破綻した」(オルバン氏)として、早期の和平協議を含む戦略見直しを求めている。

 ウクライナを侵攻するロシアからエネルギーを調達しているハンガリーは、一貫してロシア寄りの姿勢を取り、EU内で孤立してきた。しかし戦闘の長期化で「支援疲れ」が顕著となり、各国でポピュリスト政党が台頭。EU内の意見集約は一段と難しくなっている。


4462OS5 :2023/12/07(木) 19:35:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec757b5cfbc827222e0778a4c57ed28b4b5da227
イタリア、「一帯一路」離脱
12/7(木) 9:16配信
AFP=時事
イタリアのジョルジャ・メローニ首相。セルビア・ベオグラードで(2023年12月3日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】イタリアは、中国の巨大経済圏構想「一帯一路(Belt and Road)」から離脱した。政府関係者が6日、AFPに明らかにした。

【動画】伊ベネチアに「危機遺産」勧告 ユネスコ

 日刊紙コリエレ・デラ・セラによれば、イタリア政府は3日前に中国側に通知した。

 イタリアは2019年、先進7か国(G7)で唯一、一帯一路に参加。しかし、経済的恩恵は限定的とされ、ジョルジャ・メローニ(Giorgia Meloni)首相は離脱を模索していた。

 中国との取り決めでは、今年末までに離脱を通告しなければ、参加資格は来年3月に自動更新されることになっていた。

 メローニ政権としては、離脱すれば中国を刺激し、イタリア企業に報復措置を取られる恐れがあると懸念していた。一方、アントニオ・タヤーニ(Antonio Tajani)外相はこの日、中国とは「戦略的パートナーシップ」の締結を改めて検討すると述べた。

 一帯一路は、影響力拡大を狙う習近平(Xi Jinping)国家主席が対外政策の柱に据えており、150か国以上が協力覚書に署名したとされる。中国は、同構想の下での参加国とのインフラ事業契約総額は2兆ドル(約295兆円)を超えたと主張している。【翻訳編集】 AFPBB News


4463OS5 :2023/12/08(金) 08:13:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbfe932ccf7bcb749b4403ce4171e9acdb8c685c
「増やしたくないけど必要」 極右台頭する欧州が悩む移民のジレンマ
12/8(金) 7:02配信



 ポーランドなど東欧や日本を含む東アジアに比べ、移民や難民を幅広く受け入れてきた西欧や南欧で今、反移民を訴えるポピュリスト政党が勢いを増し、移民流入を抑制する動きが急速に強まっている。ただ、そうした国々も近い将来には少子高齢化による生産年齢人口の急減が待ち構えており、外国人労働力確保の必要性も同時に議論している。抱えているのは「移民受け入れを増やしたくない」が「必要だ」という同じジレンマだ。


 ◇相次ぐ移民流入抑止策

 欧州では今年、アフリカや中東から流入する移民・難民が急増し、2015年の難民危機の再来が懸念される。欧州連合(EU)は7月、資金提供をする代わりに欧州に渡ろうとする移民船の取り締まり強化を求める協定をチュニジアと締結。北アフリカからの移民らの玄関口となるイタリアは11月、海上で救助した移民らを隣国アルバニアの収容施設にとどめ置く方針を発表した。いずれも移民の流入抑止が狙いだ。

 フランスやオーストリアはイタリア経由での自国流入を防ぐために国境管理を強化。移民に寛容だったドイツも移民に対する規制強化を検討する。難民危機ではドイツのメルケル首相(当時)が人道的立場から無制限の受け入れを表明したが、今の欧州で同様の主張は聞かれない。

 ◇反移民政党の影響力強まり

 背景には、各国で排外主義的なポピュリスト政党の影響力が強まっていることがある。メルケル氏の姿勢は欧州の人道主義を国際社会に示したものの、テロや治安悪化などに不安を感じる人々の反移民感情も高まった。

 イタリアでは昨年10月、反移民を掲げる極右出身のメローニ首相が率いる連立政権が発足した。ドイツでは6月の世論調査で、排外主義的な右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が2位に浮上。フランスでは4月の世論調査で、大統領選が実施された場合に極右「国民連合」に投票すると答えた人の割合がマクロン大統領を上回った。オランダは11月22日の総選挙で反移民を掲げるウィルダース党首の極右「自由党(PVV)」が37議席を得て第1党となった。リベラル色の強い北欧でも反移民政党が存在感を強める。

 ◇欧州も少子高齢化の道へ

 その一方で、EUは少子高齢化社会を見据えた移民の受け入れについての議論も始めている。EUの行政執行機関にあたる欧州委員会によると、少子高齢化の影響で22年に63・9%の生産年齢人口比率は、38年を過ぎると60%を下回り、2100年には54・4%へと激減すると予測されている。

 企業の活動や政府の年金、社会保障制度の維持が困難となり、EU高官は「人口動態の変化によるEUの競争力の弱体化を防ぐ必要がある」と語る。

 欧州委は11月、特定の分野で「合法的な移民」の受け入れを促すための提案を行った。しかし、経済的有益性などによる移民の「選別」には、EUが本来掲げる人道主義に矛盾するとの批判もある。【ビアウィストク(ポーランド北東部)で岩佐淳士】


4464OS5 :2023/12/08(金) 16:38:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0dce15ff079ed0c8d089dd7c4ae18d48cbe0015[不法移民のルワンダ移送、英政権が再挑戦へ新法案 与党からは「手ぬるい」批判も
12/8(金) 16:12配信

産経新聞
【ロンドン=黒瀬悦成】スナク英政権は7日、難民申請をするために英国にたどり着いた不法移民を東アフリカのルワンダに移送させることを可能にするための法案を下院に提出した。英最高裁が先月15日に違法判断を下したルワンダ移送計画の復活に向けて法整備を図る。しかし、法案の内容に対し与党・保守党の強硬な反移民派から「手ぬるい」との批判が出るなど、来年にも実施の総選挙に向けて移民対策の強化を重要公約に掲げるスナク氏は苦境に立たされている。

最高裁はルワンダについて「移民が虐待されたり母国に強制送還されたりする危険がある」と指摘し、移送先として「安全な第三国」と呼べず、英人権法などに違反すると判断していた。6日に公表された法案はこれを受け、ルワンダを「安全な国」と定義し、移送に問題はないとした。

英政権はこれに先立ち、クレバリー内相をルワンダに派遣し、受け入れた移民を安全でない他国に転出させないよう保証することを定めた新たな協定を同国と締結した。両国は昨年4月、ルワンダが不法移民を亡命希望者として受け入れる協定を結んでいた。

ところが、保守党の中からは、新法案が不法移民による裁判所への申し立てを認め、英滞在に道を開く条項があることを理由に「不十分な内容だ」との声が噴出し、このうちジェンリック移民担当相が6日に抗議の辞任に踏み切った。

スナク氏は7日、事態を受けて緊急記者会見を開き、法案について「今までで最も厳格な移民対策法だ」とし、小型ボートに乗って英本土への上陸を図る不法移民の「抑止力となる」と訴えた。

英政府統計によると、昨年は4万5755人の不法移民がボートに乗り英沿岸にたどり着いた。今年は9月末までに3万7556人の到着が確認された。

英国への亡命を申請中の移民ら約17万5千人は英国内のホテルなどに宿泊して英当局の審査結果を待っており、1日計約800万ポンド(約14億5千万円)に上るとされる滞在費用を英政府が全額負担している。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


9 Tohazugatali Tourist Bureau (Res:5795)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 9
1とはずがたり :2005/04/29(金) 21:06:28
観光・旅行・リゾート・レジャー・ホテル業界等

温泉スレはこちらhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1075222919/l10

5786OS5 :2023/12/02(土) 14:12:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/18730d00742b460be693fd699ea26c8d5df85976万博の目玉「空飛ぶクルマ」正念場、機体開発や離着陸場の整備に遅れ…客乗せず「デモ飛行」どまり事業者も
11/30(木) 11:00配信


134
コメント134件


読売新聞オンライン
[検証・万博の現在地 開幕まで500日]<3>
「ジャパンモビリティショー」に登場した「空飛ぶクルマ」。手前の機体を開発したスカイドライブ、奥で機体を披露した米ジョビー・アビエーションはいずれも大阪・関西万博での運航を目指す(10月、東京都で)

 10月下旬、東京都内で開かれた「ジャパンモビリティショー」。過去最多の475社・団体が参加した会場で注目を集めたのが、ドローンにも似た斬新なデザインの「空飛ぶクルマ」だった。開発を手がける新興企業のスカイドライブ(愛知県)は、2020年8月に有人飛行試験を実施した機体を出展。操縦席に座った千葉県市川市の小学4年、宮下雄吏(10)は「これを見たくてショーに来た。将来、空を飛ぶのが楽しみ」とうれしそうだった。

【動画】空飛ぶクルマ、沖縄の離島間往復2キロの飛行に成功

 空飛ぶクルマは、100年に1度の移動革命につながると言われる。タクシー並みの料金で日常的に利用し、通勤や買い物、旅行にかかる時間を大幅に短縮できる可能性を秘める。電池とモーターでプロペラを駆動させ、垂直にも水平にも移動できるのが特徴だ。ヘリコプターより静かで小さく、公園やコンビニエンスストア、鉄道の駅前など離着陸できる場所も格段に増える。将来は操縦士なしでの自律飛行も視野に入る。

 25年大阪・関西万博では、この次世代モビリティー(移動体)の旅客運航を目玉に位置づける。

(写真:読売新聞)

 1時間に20回程度の離着陸を目標にする――。22年3月、経済産業省や国土交通省、航空会社などでつくる官民協議会がまとめた資料で、万博会場周辺を空飛ぶクルマが客を乗せて行き交う姿を示した。

内陸部のポート、除外計画
 ところが、シナリオは狂い始めている。

 万博で空飛ぶクルマの運航事業者の一つに選ばれた丸紅は今年5月、万博では客を乗せない「デモ飛行」にとどめることを決めた。コンビを組む英バーティカル・エアロスペースの機体の開発が当初想定したレベルに達しないと判断したという。その後も、英国内で同社の機体が無人飛行試験中に墜落事故を起こした。先行きには不透明感が漂う。

 客が乗り降りする離着陸場(ポート)の整備も思うように進んでいない。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5787OS5 :2023/12/02(土) 14:13:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e859f9e77fed5014191158d627ca8e5e3599211
「注目されても悪いニュースばかり」入場券前売り開始でも盛り上がらぬ機運…見所打ち出せず、経済界もいらだち
12/1(金) 11:00配信
読売新聞オンライン
[検証・万博の現在地 開幕まで500日]<4>
首都圏初の公式ストアのオープン式典。公式キャラクターのミャクミャクが登場してPRした(22日、東京都千代田区で)=帖地洸平撮影

 22日、東京・丸の内のビルの一角に首都圏初となる2025年大阪・関西万博の公式ストアがオープンした。式典には日本国際博覧会協会(万博協会)のトップを務める経団連会長の十倉雅和(73)らが出席し、在京テレビ局のカメラが勢ぞろいしたが、関係者の口ぶりはさえなかった。「確かに万博には注目が集まり始めたけれどね……」

【動画】万博まで500日…3500枚の写真で3Dモデル作成

 問題は「注目」の中身だ。

 開幕500日前となる今月30日からの入場券前売り開始に合わせ、協会は10月から3か月をPR重点期間と位置付けてきた。公式ストアもその一環だが、この間、関心を集めたのは海外パビリオンの準備の遅れ、建設費の増大といった話題ばかり。協会幹部は「大事な時期に悪いニュースが重なった」とこぼす。

 もっとも、水を差されたと嘆くほど、機運が盛り上がっていたわけでもない。

 三菱総合研究所の調査では、万博に「関心がある」と答えた人は今年4月時点で31・5%。2年前から2ポイントしか上がっていない。「X」(旧ツイッター)の協会公式アカウントのフォロワーは6万7000人と、大阪府の広報アカウントより1万人以上少ない。

 重点期間のPRも公式キャラクター「ミャクミャク」が踊ったり、ロゴをあしらった電車を走らせたりといった内容が中心で、同研究所万博推進室長の今村治世(37)は「『今回の見所はこれ』と打ち出せていない。だから、関心が高まらない」と厳しい見方を示す。

「出し惜しみではなく、内容詰まっていない」
 「中身が分からない」との批判に対し、協会の言い分はこうだ。

 五輪のようなスポーツイベントと異なり、「万博の華」であるパビリオンの建設主体は海外諸国や各企業で、進捗(しんちょく)状況も異なる。協会主導で整備するテーマ館も8人のプロデューサーが、それぞれに準備を進める。「出し惜しみではなく、まだ内容が詰まっていない。足並みをそろえて盛り上げたいのだが」と、協会広報・プロモーション局長の小林浩史(50)は話す。

 この状況で、入場券発売に踏み切らざるをえないジレンマも強調する。

 万博の入場者数の底上げには、団体を取り込む必要がある。その一つが修学旅行で、各校が行き先を決めるのは1年半から2年前。開幕500日前の発売は、これをにらむとぎりぎりのスケジュールなのだと。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5788OS5 :2023/12/02(土) 14:14:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/f55f5bcfcc51d698faadd45b7f39ab9758884ee4
1日最大22万人来場、でも最寄り駅は地下鉄一駅のみ…頼みのシャトルバスは運転手100人以上足りず
12/2(土) 11:00配信

読売新聞オンライン
[検証・万博の現在地 開幕まで500日]<5>
大阪メトロなんば駅に設置された顔認証の改札機(24日、大阪市中央区で)=大塚直樹撮影

 大阪メトロ御堂筋線なんば駅に23日、顔認証で運賃を決済し、手ぶらで通過できるウォークスルー型の改札機が登場した。2025年大阪・関西万博の開幕時、会場の最寄りの新駅・夢洲(ゆめしま)と大阪市中心部を結ぶ中央線など全駅で利用できる。今後、スマートフォンのアプリなどで顔を登録する想定だ。

【動画】「ミャクミャク」のラッピング列車公開

 大阪メトロの担当者は「会場に向かう人が乗車券を出す手間が省け、時間短縮につながる」と請け合う。

 1日最大22万7000人が訪れるとされる会場への公共交通機関でのアクセスは2ルートに限られる。うち55%の12万4000人が利用する中央線は、夢洲につながる唯一の鉄道路線だ。

 大阪メトロは、全駅に可動式ホーム柵の設置を進め、ホームとの段差の少ない新型車両を導入するなど運行トラブル防止に腐心する。

 沿線に官公庁や大手企業が多い中央線は、通勤利用が多く、1日あたりの平均輸送人数は約29万人(2022年度)にのぼる。

 大阪メトロは、1時間の最大運行本数を16本から24本に増やすものの、ピーク時の混雑率は140%程度と予測される。日本国際博覧会協会(万博協会)は、平均混雑率を120%程度に緩和するため、沿線の企業や住民に時差出勤や在宅勤務を呼びかける方針だ。

 中央線本町駅近くの会社で働く男性(54)は「長期間、在宅勤務するわけにはいかず、メリハリをつけてほしい」と話す。

業績悪化に2024問題、人手不足が加速
(写真:読売新聞)

 地下鉄以外の主要ルートが、JR線で最寄りの桜島駅と会場を結ぶシャトルバス。運転手が100人以上足りず、全国のバス会社から募る事態となっている。主要10駅や空港と会場を結ぶ路線で1日最大3万5000人(全体の15%)を運び、うち45%を桜島駅の路線で担う。

 「バス業界の事業環境がここまで急激に悪化することは想像していなかった」。万博協会交通部長の淡中泰雄(52)は打ち明ける。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5789OS5 :2023/12/03(日) 18:40:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/d115a9e9ce91f7908eeb83eadf8e2c957e3246f1
「行列やばすぎ」原爆資料館、サミット効果で30、40分待ち頻繁に「新幹線に間に合わん」 相次ぐ苦情に広島市は危機感
12/3(日) 10:20配信
中国新聞デジタル
国内外の観光客が入館待ちの列をつくる原爆資料館

 原爆資料館(広島市中区)で入館待ちの行列が慢性化している。観光シーズン終盤の11月は土日だけでなく平日でも30、40分待ちが頻繁に生じた。並んだ人からは「待たせすぎ」「諦めた」との苦情も相次ぐ。市は「かなり行列ができていることに危機感がある」とし、本年度中にもスムーズに入館できるよう対策するとしている。

 同館は、2時間待ちになったお盆などを除き、日々の待ち時間のデータを取っていない。交流サイト(SNS)や旅行口コミサイトには「行列がやばすぎて新幹線に間に合わんので断念」といった声が並ぶ。同館にも苦情が毎日のように届くという。

 特に今年は、5月に先進7カ国首脳会議(G7サミット)が開かれ、新型コロナウイルス感染症が5類に移行。その影響もあり、インバウンド(訪日客)や修学旅行生が急激に増えた。

 入館者数は4月は16万2802人だったが、10月は23万7858人と増加。4~10月の入館者数は、前年同期比で66万3476人増の127万985人になった。

 ただ、同館は館内見学の事前予約を受け付けていない。修学旅行生や団体客も代表者が列に並び、順番が来たらまとまって入場してもらう仕組みだ。チケット販売も窓口の対面販売しかない。

 外国人の団体客を連れたツアーガイドの女性(75)は「最近の広島ツアーは待ち時間も踏まえスケジュールを組まないといけない。もっと効率的な運営ができないのか」と不満を口にする。

 広島市平和推進課の西田満・被爆体験継承担当課長は「行列が少しでも減るように、できることから取り組む」としている。

中国新聞社


5790OS5 :2023/12/03(日) 18:41:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4e34ec7067031979dcffbfab981076675459cc9
美瑛、富士山… オーバーツーリズムに悩む自治体 満足度低下を懸念
12/3(日) 11:00配信

産経新聞
富士山5合目から山頂を目指す登山者たち。脇には「弾丸登山」をしないように呼びかける看板も=9月2日、山梨県富士吉田市(平尾孝撮影)

訪日外国人客数の回復や新型コロナウイルス感染症の5類移行で観光需要が急速に戻る中、一部の地域では過度の混雑やマナー違反といった「オーバーツーリズム(観光公害)」への懸念が改めて強まっている。観光客の満足度低下を招きかねず、政府も10月に緊急対策を公表した。「丘のまち」として人気の北海道美瑛町や、多くの登山者が訪れる富士山を擁する山梨県も対策に追われている。

■北海道・美瑛

丘陵地帯に広がる田園風景が魅力の美瑛町。水面が青く見える「白金青い池」や、昭和40年代後半のCMに登場した「ケンとメリーの木」など、有名な観光スポットがいくつもある。人口9400人余りのこの町に、コロナ禍前のピーク時には年間約242万人(令和元年度)が押し寄せた。

一方、混雑やマナー違反で地元住民の生活は脅かされている。北海道ではマイカーやレンタカーなど車移動が多いとされ、これにバスツアーが加わると「(観光スポットの周辺で)大渋滞を起こすことがたびたびある」と町商工観光交流課の高島和浩課長は話す。

これらの車両が生活道路や農道に路上駐車し、住民の車や農機の通行が妨げられる事態が起きている。風景の写真を撮ろうとする観光客の農地への無断立ち入りも問題になっている。

すでに町は対策に乗り出している。4月には、オーバーツーリズムの抑止を目的とした「持続可能な観光目的地実現条例」を施行。景観や生活環境を阻害する行為や私有地への無断立ち入りを禁じ、そうした行為が認められるときに町長は期間を定めて立ち入り制限区域を指定できるとした。

道の駅の駐車場拡張や、デジタルツールの活用も進めている。町内の観光スポット4カ所に人工知能(AI)カメラを設置し、混雑情報を分析。データは、道の駅や観光案内所にあるデジタルサイネージ(電子看板)で発信し、観光客の混雑回避に役立ててもらう。

町を潤す観光の振興と、住民の生活の質の確保をどう両立させるか。高島課長は「町の基幹産業は農業と観光。地域の産業がバランスよく成り立つよう(オーバーツーリズム対策に)取り組みたい」と強調する。


5791OS5 :2023/12/03(日) 18:41:59

■富士山

世界文化遺産に登録されてから今年で10年の節目を迎えた富士山。日本を代表する観光名所だが、コロナ禍以前から山頂付近の混雑や、山小屋に宿泊せずに夜通しで山頂を目指す「弾丸登山」、登山道での仮眠など、来訪者の集中がもたらす問題に悩まされてきた。

今年の夏山シーズンは、コロナ禍の一服で登山者が急増。主な登山ルートの一つ、山梨県側の吉田ルートは7月の週末、混雑に見舞われ、3連休の中日となった同16日には山小屋の収容能力の2倍となる約4000人が押し寄せた。弾丸登山を試みる人の中には、寒さをしのごうとして山小屋の施設に無断で立ち入るなどのマナー違反が散見された。

山梨県は8月、初めての取り組みとして、登山道が過度に混雑して登山者の転倒や落石といった危険性がある場合、県警に要請し、登山者の進行を規制すると発表。期間は同11日から9月10日までで、「1日の登山者4000人が規制要請の目安」(県世界遺産富士山課の笠井利昭課長)としていた。実際に規制が発動されることはなかったが、山小屋の関係者からは「不幸中の幸い。いつ事故が起きてもおかしくない状況が続いていた」との懸念も聞かれた。県は地元の富士吉田市などと協議し、来シーズンからの登山者の規制について条例化を検討している。

長い目で見たオーバーツーリズム対策として長崎幸太郎知事が掲げるのが、選挙公約でもある「富士山登山鉄道構想」だ。麓と5合目を結ぶ有料道路「富士スバルライン」上に次世代型路面電車(LRT)を敷設し、車からの転換を図り、来訪者数を一定水準に抑える効果があるとしている。

ただ、実現には建設費用の負担や技術的課題などを解決する必要がある。地元の富士吉田市も構想には反対で、着地点はみえない。

10月の訪日客数は、単月で初めてコロナ禍前の水準を超えた。外国人が日本で旅行するときに商品やサービスの割安感が強まる円安の後押しもあり、訪日客数は今後も増加基調が見込まれる。半面、過度の混雑などで観光客の満足度が低下すれば、観光地としてのイメージが悪化し、中長期での集客力に響いてくる。

オーバーツーリズムに関する著書がある日本総合研究所の高坂晶子主任研究員は「オーバーツーリズムには『これをすれば全面解決できる』という特効薬のような対策はない」と指摘。「各地域が先行事例を参照しながら、起きそうな問題を想定した上で、気持ちよく観光をしてもらえるような工夫を凝らし、先手を打って対応していくことが大事になる」と話している。(坂本隆浩、平尾孝)


5792OS5 :2023/12/06(水) 09:03:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/421eb4f0dde4a2da58be2a371b93d4daa78983a6
円安で「料金2倍以上」…冷え込む海外旅行、年末年始もコロナ禍前の7割どまり
12/6(水) 7:30配信
読売新聞オンライン
旅行客でにぎわう国際線チェックインカウンター。外国人観光客の姿が目立つ(4日、羽田空港で)

 コロナ禍で落ち込んだ日本人の海外旅行が回復していない。JTBが5日発表した年末年始(12月23日~来年1月3日)の旅行動向見通しでは、海外への旅行者数はコロナ禍前の2019年度の7割程度にとどまる。各国の観光団体は、日本人観光客を呼び戻そうとPRを強化している。(鈴木瑠偉)

パスポート手放す
(写真:読売新聞)

 12月4日、羽田空港にある国際線のチェックインカウンターには外国人の姿が目立っていた。「早朝や深夜など、帰国する訪日客が多い時間帯ばかりが混雑している」(空港関係者)状況だという。

 日本政府観光局によると、23年1~10月の出国日本人数は764万人。前年同期に比べると3・9倍に増えたが、コロナ禍前の19年同期比では54・3%も減った。急回復している訪日外国人客の勢いとは対象的だ。JTBの推計では、この年末年始の海外旅行者数は58万人で前年度の2・6倍となるが、19年度比では30%減だ。1人当たりの費用(22万2000円)も前年度比7・9%減の見込みだ。

 海外旅行の回復遅れは、円安が要因だ。1ドル=110円前後で推移していた19年から、円は40円程度も下落した。日本人にとって、円安は海外での買い物や食事が割高になる。「(旅費は)行き先によってはコロナ禍前の2倍以上」(JTB山北栄二郎社長)にもなり、需要回復を妨げている。

 パスポートの保有率も低下している。外務省の旅券統計などによると、日本人の保有率はコロナ禍前は25%程度で推移していたが、22年には17%に低下した。海外への修学旅行など、集団で新規に取得する機会が減ったほか、コロナ禍中にパスポートの期限が切れた後、再取得しないケースがあるとみられる。

訪米4位→13位
 海外各国にとっても、日本人観光客の回復は重要だ。

 ハワイなどの観光地を抱える米国。19年の国別訪米旅行者数を見ると、日本は、カナダ、メキシコ、英国に次ぐ4位(約375万人)だった。22年(約60万人)は、インド(約125万人)や韓国(約92万人)に抜かれ13位に後退。今年1~10月も121万人にとどまる。

 長期滞在が多い日本人の訪米客は消費額も大きい。米国の観光業界は日本市場の「再開拓」を急ぐ。日米両政府は11月末、日米間の相互交流を加速させる署名を交わした。米観光団体「ブランドUSA」渉外部門のアーロン・ウォディン・シュワルツ氏は「野球などの共通文化を持つ日本には訪米したい人も多いはず。26年までに訪米数はコロナ禍前まで戻る」とし、来年からPRを強化する方針だ。

アジアが上位
(写真:読売新聞)

 エイチ・アイ・エスがまとめた年末年始の海外旅行予約状況では、ソウル、台北など「割安感」のあるアジア諸国や、格安航空会社(LCC)が就航する豪州・ケアンズが上位に並んだ。コロナ禍前に不動の1位だったホノルルは3位。エイチ・アイ・エスの担当者は「旅費を抑えたい人が増えている」と分析する。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


5793OS5 :2023/12/08(金) 11:54:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa6709374649bf8c1dbe1c162f30b07e4eb93da4
インスタ映えする観光地 「地元が潤う・潤わない」の決定的違い
12/8(金) 11:25配信
毎日新聞
夕暮れ時の写真を収めようと、JR下灘駅に集まる観光客=愛媛県伊予市で2023年9月23日午後5時26分、松本晃撮影

 写真共有アプリ「インスタグラム」で撮影して見栄えのする「インスタ映え」が、2017年に流行語大賞に選ばれて以降、観光のPRに活用するのは当たり前になった。だが、必ずしも地域活性化に効果を上げているとは限らない現実もある。何が明暗を分けているのか。


 ◇「一番海に近い駅」苦戦

 9月下旬の夕暮れ時。「日本で一番海に近い駅」と呼ばれるJR下灘駅(愛媛県伊予市)のホームには、眼前に広がる伊予灘と夕日を写真に収めようと、詰めかけた人たちが一斉にスマートフォンのカメラを構えていた。駅前の駐車場には車が並び、近くには観光バスも乗り付けていた。

 駅前には16年にオープンしたという仮設のコーヒースタンド「下灘珈琲」があるが、周辺には他に飲食店やコンビニエンスストアはない。約5キロ離れた道の駅「ふたみ」は、17年以降、新型コロナウイルス禍などもあって来客数が伸びていない。伊予市の担当者は「調査がなく経済効果は不明だが、もっと周遊して帰ってほしい」と声がさえなかった。絶景そのものを観光資源として生かし、収益化するのは簡単ではないことを物語っていた。

 ◇跳ねる「ウユニ塩湖」

 一方、同じ四国でも、一定の成功を収めているのが父母(ちちぶ)ケ浜(香川県三豊市)だ。鏡のように水面に風景が映る南米ボリビアの観光名所になぞらえ「日本のウユニ塩湖」と呼ばれている。22年の年間観光客数は約51万人で、観光消費額は約52億円に上る。特に観光客数は、16年比で約100倍と飛躍的に伸びた。

 躍進の後押しをしたのが、全国各地で地域プロデュースや企業ブランディングなどを手掛ける古田秘馬(ひま)さんらだ。古田さんは16年、講演で三豊市を訪れた。この時、地域を盛り上げたいという思いを持った若者と出会ったのを機に、翌17年から本格的に街づくりに関わるようになった。18年10月には父母ケ浜に、讃岐うどんの歴史と文化を学ぶ体験型宿泊施設「UDON HOUSE(うどんハウス)」が誕生。自宅で手打ちうどんを作れる「さぬきうどん英才教育キット」などの販売事業も行っており、好評を博している。

 21年1月には、地元スーパーやバス会社など11社が共同出資し、浦島太郎の伝説が残る丸山島を望む瀬戸内海沿いに宿泊施設「URASHIMA VILLAGE(ウラシマビレッジ)」ができた。レストランを併設しておらず、宿泊客は地元の飲食店を利用するか、地元スーパーなどで調達した食材で自ら調理する。シェフの人件費など固定費がかかるレストランを置かずに、地元経済が潤う合理的なスタイルだ。

 ◇成功は舞い降りてこない

 いずれの取り組みも、国や自治体の補助金は利用していない。これらの動きに触発され、地元住民によるカフェなどの新規出店も相次いだ。古田さんは、民間での自発的な挑戦にこだわったことが成功のカギだと分析する。「プロジェクトの多くは、地元の人が中心になっている。地方は(外から)誰かが舞い降りてきて何か仕掛けてくれるのを期待しがちだが、三豊の場合は本気で動こうとしていた人がいたことが大きかった」と話す。【松本晃】

 ◇古田秘馬(ふるた・ひま)

 東京都生まれ、慶応大中退。地域プロデュースなどを手掛け、都市と地域、日本と海外をつなぐ仕組みづくりを行う。再生可能エネルギー事業などに取り組む「自然電力株式会社」の顧問や、医療法人の理事なども兼任。地域における共助の社会システムデザインを専門とする。


5794OS5 :2023/12/08(金) 16:36:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed68d769d731904ba1a9e5d065d6557742136704
【円安でトホホ】年末年始に海外旅行を諦めた人たちの苦渋の決断 「行けても滞在費が心配」「“安いアジア”も昔の話」
12/8(金) 16:15配信


8
コメント8件


マネーポストWEB
海外旅行へのハードルが上がっている

 コロナが5類に移行して半年あまり、海外も旅行先の選択肢に入ってきた。しかし今年は円安と物価高のダブルパンチなどで、年末年始の長期休暇を前にしても「旅行熱がいまいち盛り上がらない」という人たちも少なくないようだ。

【写真】ハワイ名物のポキ丼 円安物価高の影響で価格が約3000円だったという声も

 エクスペディア・ジャパンの「年末年始の旅行に関する意識調査」(11月29日発表)によると、「年末年始に旅行する予定がある」と回答したのは45%で、「予定がない」が55%という結果に。また「費用を考慮せず旅行できるとしたら、旅行したいか」という問いについては、「したい」と答えた人が83%にのぼりながらも、「海外旅行がしたい」15%、「海外・国内旅行がしたい」14%に対し、「国内旅行がしたい」54%と、海外旅行は少数派。旅行するか否かの判断や旅行先の選択で、円安が「影響した」と回答した人は35%と、3人に1人を占めた。

 国内旅行を希望する人が多い中、当初は海外旅行を予定していたが国内に変更した人たちもいる。海外旅行を断念するまでの葛藤と円安だけではない決断理由に迫った。

ポキ丼3000円に「心が折れた」
 メーカー勤務の40代男性・Aさんは、2人の子供たちと家族でハワイに行く計画を立てていたが、現地での食費を知ってたじろいだ。

「今年ハワイへ旅行した友人の話によると、ハワイ名物のポキ丼が約3000円で、全体的に物価は日本の3倍という体感とのこと。

 仮にLCC(格安航空会社)で安く航空券をゲットできたとしても、現地で過ごすお金が嵩みそうなのが心配でした。ハワイは日本人観光客が減少し、アメリカ入国審査を日本国内で手続きできるように簡素化する話が出ていますが、手続きの問題ではありません」

 Aさんは「無理して行く必要もない」と判断。家族には「今年は国内に目を向ける」と宣言した。

「仮に行ったとして、いちいち“これは高いな……”などと思いながら旅行をするぐらいなら、いっそ行かないほうが精神衛生上いいと思いました。今年はどこかに出かけるとしても国内で、ハウステンボスや○○村のような海外気分を味わえるテーマパーク系もいいなと思っています」(Aさん)


5795OS5 :2023/12/08(金) 16:36:28
タイ、韓国…コロナ前時代の安さを知っているとつらい
 フリーランスデザイナーの30代女性・Bさんは久しぶりに海外旅行に出かけたいと思い、航空券予約サイトを閲覧したものの、「金額にびっくりして、遠い世界の話のようだと思った」と明かす。

「タイや韓国などが好きで、コロナ前はLCCを利用してよく行きました。コロナ前だとタイは片道で1万円強、韓国は1万円切っていていました。それがいまや2倍以上になっていて、コロナ前の安さを知っているだけにつらいです。びっくりしすぎて、予約サイトはそのままそっと閉じてしまいました」

 円安だけでなく現地の物価が上がっていることも考慮する必要がある。Bさんが嘆く。

「タイもかなり物価が上がっているようなので、お得感は以前に比べればだいぶ薄れていると思います。為替相場もコロナ前が1バーツ=3.5円だったのに今では4.2円くらいになって、円の価値がどんどん下がっている。日本人にとって、海外旅行そのものが高嶺の花になってしまいそう」(Bさん)

国内の宿泊費も高いので日帰り温泉も検討
 海外から国内旅行に切り替えても、旅行のハードルが上がっている。IT企業勤務の20代男性・Cさんは、オーバーツーリズムによる宿泊費の高騰を指摘する。

「円安で海外には行きにくい今、国内旅行に変更する人も多いと思いますが、その国内旅行さえ危うい。外国人観光客が増えたことで宿泊費が高くなっていて、場所によっては以前の2~3倍くらいのところもあります。

 せっかく旅行するのだから、できればゆっくりそれなりのホテルに泊まりたいのに、手が出ない。年末年始は日帰り温泉とか、スーパー銭湯で一日楽しむのもありかなと思っています」

 国内を見れば、円安なうえに所得が上がっている外国人が“安いニッポン”を堪能している。一方、日本人は、円安や物価高で何もかも高くなっている海外に出かけるのは容易ではなくなっている現状があるようだ。(了)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


10 中部 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:806)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 10
1とはずがたり :2021/08/06(金) 22:34:59
東海・北陸・信越の話題

前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1225003015/l30

797OS5 :2023/11/27(月) 13:27:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/df416db83919ab2d4ee66a0e8123f6df1a33dd88
岐阜県知事選、江崎禎英氏が出馬意欲 25年、2度目の挑戦「岐阜を政策独立国に」
11/27(月) 7:21配信

岐阜新聞Web
江崎禎英氏

 2021年1月の岐阜県知事選で現職に敗れた元内閣府大臣官房審議官の江崎禎英(よしひで)氏(59)が26日、25年2月に任期満了を迎える次期知事選への出馬に強い意欲を示した。大垣市内で同日開いた講演会で「岐阜県を政策独立国にしたい。この国の未来のために必要なことは全部、岐阜県から始める。政策として発信すれば日本も変わる」と語った。

 前回知事選で無所属新人で出馬した江崎氏は、新型コロナウイルス禍の中、選挙初挑戦で約32万票を積み上げたが、5選を果たした現職の古田肇氏(76)に約7万票届かなかった。講演後の岐阜新聞の取材に対し「現状維持は衰退を意味する。日本社会が自信と誇りを取り戻すための政策を岐阜県から発信したい」と意欲をにじませた。

 講演会は江崎氏を支援する政治団体が主催し、一般来場者も募った。講演では、岐阜県について「日本の真ん中にあり、伝統文化や山、農業など発展に必要なものがそろっている。SDGs(持続可能な開発目標)が求める新たな社会の姿を私たちで創ることができる」と説明した。

 江崎氏は山県市出身。加納高校、東京大を卒業し1989年に通商産業省(現経済産業省)入省。内閣府大臣官房審議官(科学技術・イノベーション担当)などを歴任した。2008年から岐阜県に出向し商工労働部長などを務めた。現在は岐阜大客員教授のほか、岐阜市内で立ち上げた社会政策課題研究所で所長を務める。

 次期知事選を巡っては、これまでに立候補を表明している人はいない。

岐阜新聞社


798OS5 :2023/11/27(月) 14:33:59
hiketu!?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f579657b6ce49ed813db88677fb6959fa353687
愛知・東郷町長への不信任決議案、町議会が否決 ハラスメント問題
11/27(月) 13:49配信

朝日新聞デジタル
愛知県東郷町の井俣憲治町長

 愛知県東郷町の井俣憲治町長(57)がハラスメント行為を指摘され、本人が認めている問題で、町長への不信任決議案が27日、町議会(16人)の臨時会で否決された。出席した町議16人のうち6人が反対、10人が賛成し、可決に必要な出席議員の4分の3(12人)以上に達しなかった。

 この問題では、繰り返し井俣町長からハラスメント行為を受けたとされる町の幹部職員が、全職員約230人に独自にアンケートを実施。「死ね」「殺すぞ」といった発言のほかにも、病気入院する女性職員に「いつ巨乳になって戻ってくるの」などと発言。着ぐるみを着た職員に「着ぐるみ越しだから大丈夫だね」と言って抱きついたことも明らかになった。

 アンケートでは回答者の半数以上の39人が、「ハラスメントを受けた」「見たことがある」と回答したという。

 こうした指摘を受け、井俣町長は16日に記者会見を開き、発言などを認めたうえで謝罪。町議4人が16日付で、町長への不信任決議案を審議するために臨時会を開くよう町に請求していた。

朝日新聞社


799OS5 :2023/11/27(月) 23:12:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/054967d9946d01ecfb89ad6a1b3737335faa5762
賛成10に反対6…割れた賛否 東郷町長のハラスメント巡り議会紛糾
11/27(月) 20:00配信

朝日新聞デジタル
町長に対する不信任決議案を審議する東郷町議会。傍聴席はいっぱいとなった=2023年11月27日午前、愛知県東郷町、臼井昭仁撮影

 ハラスメント行為があったと指摘された愛知県東郷町の井俣憲治町長(57)に対する不信任決議案が27日、町議会(16人)の臨時会で審議された。「明確なハラスメント」「客観的な判断材料が必要」と賛否が割れ、結果は「否決」。出席議員16人のうち6人が反対にまわり、可決に必要な4分の3に達しなかった。井俣町長は改めて「後悔の極み」と謝罪した。(松永佳伸、臼井昭仁、富岡崇)

 「町長自身が謝罪をしている以上、紛れもない事実」(山下茂議員)。

 午前10時に始まった不信任決議案の審議では、賛成議員が次々と非難した。

 「(発言の)録音があることは町長への不信任の表れ」「町長には品格が感じられない」「放置すれば行政が停止状態に陥る」「『お笑いの突っ込み』という釈明は許されない」「身がきれいでないといけない」といった厳しい声も上がった。

 一方、中野勝宏議員らは「(ハラスメントの実態を調べる)第三者による委員会の調査が必要」と反対の主張を繰り返した。同調して国府田さとみ議員らから「町民が選んだ町長を失職させる以上、客観的な根拠が要る」「結論を急ぐことには違和感がある」といった意見が出た。

 これに対して賛成派議員は、町長が記者会見でハラスメント発言を認めている点に触れ、「これ以上の根拠はない」と口をそろえて食い下がったが、互いに平行線のままだった。

 午後1時半すぎに採決され、賛成で起立した議員は10人。議場には不信任決議案否決を告げる声が響いた。採決後、賛成をした山田達郎議員は「意外な結果。第三者委で調査をするにしても、町長は自ら認めてすぐに辞職してほしい」。反対した中野議員は「調査でハラスメントと認定されたときに改めて不信任案の提出を検討したい」と話した。

■「否決されて残念」「審議前に辞職すべき」 傍聴した町民は

 町議会には傍聴希望者約60人が集まった。定員は32人。抽選で外れた人は、4階委員会室や3階大会議室に設けられたテレビモニター前で審議を見守った。

 「否決されて残念」。議場で傍聴した女子大学生(20)は、そう話した。

 「被害者の気持ちを考えると、町長はハラスメントを認めた以上、潔く立ち去るべきだ」と考える。ただ、反対する議員が主張した「第三者委員会による調査の必要性」には、同意できる点もあったという。「被害者には女性もいると聞いた。今後、東郷町が女性も住みやすい町といえるようになってほしい」

 審議を見守った80代の男性も「不信任決議案は可決されると思っていた」と驚いた様子だった。ハラスメントで町に注目が集まったことを「残念」といい、「そもそも町長は、不信任決議案の審議前に辞職すべきだった」と語った。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


800OS5 :2023/11/28(火) 22:27:04
禰宜田政信
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd20fc64d30bba03786f60b4714de892e80baf6a
愛知・碧南市長 旧統一教会との関係は? 「市民も承知の上で…」
11/28(火) 20:46配信

毎日新聞
定例記者会見で発言する愛知県碧南市の禰宜田政信市長=同市で2023年11月28日午後1時43分、町田結子撮影

 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関わりが取り沙汰されている愛知県碧南市の禰宜田(ねぎた)政信市長は28日、報道各社の取材に応じ、自身と教団との関係について「個人の政治活動の中でやっていること。市民も承知の上で私を選んでいる」と述べ、問題がないとの認識を改めて示した。ただ、高額献金などの問題については「極端なことは良くない」と話した。

【写真まとめ】解散請求を受け旧統一教会が記者会見

 市長は旧統一教会の関連団体「天宙平和連合(UPF)」が中心になって2年前に開いたイベントの実行委員長を務めたほか、別の関連団体「平和大使協議会」東愛知地区の共同議長に就くなど、教団との関係が深いと指摘されてきた。この日も記者から関係を問われたが、「個人の政治活動の中でやっている。16年間、(市長の公務とは)一切関係ない」と言い切った。

 市長は昨年、取材に対して「反社会的団体だと法律で制限されれば、一切付き合うつもりはない」と話していた。先月、政府が解散命令を東京地裁に請求したことについての見解を問われると「裁判所の審理を見守っている状態で、結論が出るまでは何とも言えない」と評価を避けた。

 献金を巡るトラブルについては「どういう事情で献金しているかわからないので軽々に発言できない」としつつも、「生活できなくなったりするのは行き過ぎ。法律などで是正してもらいたい」との考えを示した。

 個人の活動を理由にノーコメントを繰り返す市長に対し「市のトップがどんな人なのか市民にとっては関心事では」との質問も出たが、市長は「市議としての12年間を経て市長16年目になるが、そういう私の姿を市民はずっと見ているので心配ない」と強調。「最初の市長選挙の時も(教団の)話題が出たが、市民の皆さんも承知の上で私を選んでいただき、市の発展のために16年間やってきた。それ以外何もないです」と語気を強めた。

 一方、市長が市役所をバックに、教団に忠誠を誓うような発言をしている動画がネット上にアップされ、SNSで話題になっていたことについては、「誰が作ったのかも分からない。誰かが勝手にあげているだけ」と自身の関与を否定し、個人の政治活動におけるあいさつが勝手に編集されたと主張した。【町田結子】


801OS5 :2023/11/30(木) 21:56:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/c324b1b07b21f868835f377c47b18cf07a3ce351
来年3月松本市長選 衆議院議員秘書の赤羽俊太郎さん出馬の意向を固める【長野】
11/30(木) 19:30配信


テレビ信州
テレビ信州

来年3月の松本市長選で、衆議院議員秘書の赤羽俊太郎さんが出馬の意向を固めたことがわかりました。

赤羽さん
「私が出ることによって新たな(有権者の)政治参加というものが引き出せるのではないか」

松本市長選挙への出馬の意向を固めたのは、赤羽俊太郎さん40歳です。

松本市出身の赤羽さんは2008年から自民党の務台俊介衆議院議員の事務所で働き、2012年に公設秘書に就任しました。

若さと政治経験に期待する市民グループから出馬の打診を受けています。

赤羽さん
「10年とか20年のスパンでこの街をどうしたらいいかを考えていく、市長選というのは大事な機会なのでそんな夢を語れることができたらいいと思っている」

赤羽さんは近く正式に出馬を表明する予定です。

松本市長選挙にはこれまでに新人で会社役員の上條邦樹さんと信越放送元専務の菱山晋一さんが立候補を表明しています。現職で1期目の臥雲義尚さんは年内に態度を明らかにするとしています。

松本市長選挙は3月10日告示、17日投開票です。


802OS5 :2023/12/02(土) 09:23:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9f714b4edac1facbf401864e616d4bc069ab320またまた波紋!県議会を軽視の次はスルー?常任委員会が申し入れた発言訂正を川勝知事が拒否【静岡発】
12/1(金) 19:02配信


32
コメント32件


FNNプライムオンライン
FNNプライムオンライン

静岡県議会は1日に12月定例会が開会したがまたしても不穏な空気が漂っている。川勝平太 知事の発言をめぐり、常任委員会が閉会中調査をした上で“不用意である”として訂正を申し入れたにも関わらず拒否したからだ。

【画像】またしても荒れ模様…頑なに発言訂正を拒む川勝知事

県議会に諮っていない案件を懇談で…
6月定例会で川勝知事に対する不信任決議案が提出された静岡県議会がまたまた荒れ模様になっている。

事の発端は10月12日。

川勝知事は経済界との懇談の席で、現在開催中の東アジア文化都市事業に関連して「三島を拠点とした東アジア文化都市の発展的継承センターを置く」「いま土地を物色している」「国の土地を譲ってもらおうと詰めの段階に入っている」「買わないで定期借地で借りる」などと述べたという。

この発言が翌13日に報じられると、県議会は最大会派の自民改革会議を中心に「寝耳に水」と困惑した。“発展的継承センター”という構想など知事や県当局から説明を受けたこともなければ、言わずもがな予算化もしていない案件だからだ。

特に川勝知事の場合、前述の不信任決議案の採決で可決まであと1票に迫られたことを受け、7月以降、たびたび「議会とのコミュニケーションを密にする」と“約束”していただけに、自民改革会議は「議会軽視があからさまとなった」と反発。

知事は意に介さずも閉会中調査
川勝知事は「私の思いを語ったもの」「1つのアイデアに過ぎないので何も決まっていないのが現状」と本会議で答弁し意に介さなかったが、発言の真偽や現況について確認するため県議会の常任委員会で閉会中調査が行われることになった。

こうした中、文化観光委員会では県の村松毅彦 スポーツ・文化観光部長が「知事の思い・アイデアが言葉になったもの。まだ検討できる環境には至っていないと認識していた」と明らかにしたほか、総務委員会では京極仁志 経営管理部長が「知事の発言に正直驚いた」「実務的には詰めにまだ至っていなかった」と証言。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


803OS5 :2023/12/05(火) 19:55:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4ea2be02db9fbaafdae21754008948c9115c07c
元県議の一瀬明宏氏が出馬表明 来春の高浜町長選【福井】
12/5(火) 19:16配信

福井テレビ
福井テレビ

任期満了に伴う来年4月の高浜町長選挙に5日、元県議で会社役員の一瀬明宏氏66歳が出馬する意向を表明しました。

一瀬氏は、町議を経て県議3期を務め、前回と前々回に町長選に出馬しましたが、いずれも現職の野瀬豊町長に敗れています。

5日の会見で一瀬氏は「今の高浜町政はトップダウンが行き過ぎている。高齢者などへの行政サービスの充実や地元事業者への支援など住民が望む政策を実現していきたい」と決意を語りました。

高浜町長選に出馬の意向を表明したのは一瀬氏が初めてで、野瀬町長は現時点で出馬するかどうか明らかにしていません。

福井テレビ


804OS5 :2023/12/05(火) 19:56:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/764029c1dc43fa792f78cfd50f561caeaf6066b1
「一騎打ち」の福井市長選挙 西行候補がやや先行、鈴木候補が激しく追う 福井テレビ調査
12/5(火) 18:53配信

福井テレビ
福井テレビ

新人同士の「一騎打ち」となっている福井市長選挙。立候補しているのは届け出順に、いずれも無所属で新人の元県議会議員・鈴木宏治氏(50)と前の副市長、西行茂氏(69)の2人です。
福井テレビでは有権者の投票行動を探ろうと選挙戦序盤の情勢を調査しました。西行候補がやや先行し、鈴木候補が激しく追う展開となっています。

福井テレビは3日、福井市内の有権者を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で情勢調査を行い、871人から有効な回答を得ました。

まず質問したのは、投票に参加するかどうか。
「必ず投票する」、もしくは「できるだけ投票する」と答えた人はあわせて9割を超え、福井市長選挙への関心の高さがうかがえます。

次に投票の際に重視することを聞きました。
その結果、「政策や公約」が最も多く、全体の半分近くを占めました。「人物や人柄」は26%、「経験や実績」は15%でした。

新しい市長に力を入れてほしい政策は回答が分散しました。
「人口減少対策や子育て支援」、「医療・福祉」、「中心市街地活性化」の3つの項目がいずれも20%台となりました。「観光や商工業の振興」は10%でした。

そして、どちらの候補者に投票するか、
調査の結果は前の副市長・西行茂候補がやや先行し、元県議会議員の鈴木宏治候補が激しく追う展開となっています。

支持政党別で見ると、西行候補は自民党と公明党の支持層を取り込み、国民民主党の支持層にも浸透しています。
一方、鈴木候補は立憲民主党、日本維新の会、それに共産党の支持層を取り込んでいます。

支持政党のない「無党派層」では、西行候補と鈴木候補が拮抗しています。

年代別にみると50代や80代で西行候補が、20代や40代で鈴木候補がそれぞれ上回っています。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


805OS5 :2023/12/06(水) 17:58:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/e45bb3fd16b355415e99865d47c2d6a70409df5d
今度は部課長が議場から退席 町長のハラスメント問題で揺れる東郷町
12/6(水) 17:00配信

朝日新聞デジタル
背後にいた幹部職員が退席した議場で答弁をする東郷町の井俣憲治町長=2023年12月6日午前11時、愛知県東郷町議会議場、松永佳伸撮影

 町長による職員へのハラスメント問題で揺れる愛知県東郷町で6日、町議会定例会の一般質問が始まった。1人目の質問で井俣憲治町長(57)が答弁に立つと、議場にいた部課長の幹部職員7人が退席する異例の展開となった。井俣町長は答弁を終えると町長室へ。再び幹部職員が議場に戻って質疑が再開された。

 町議会の議会運営委員会は1日、町側からの申し入れを受け、本会議や各委員会への町長の出席は必要最小限にとどめる方針を確認。この日は5人が一般質問に立ち、1人目の中野勝宏議員だけが井俣町長に直接答弁を求めた。

 ハラスメントが起きた原因などに関する質疑の途中、議員から「答弁に関係しない職員は退席させる配慮が必要だ」という声があがった。議長が了承すると、答弁のために出席していた幹部職員7人全員が議場から退席した。

 井俣町長は質問に対して「職員とはフランクに接してきたが、思いの違いから起きてしまった」などと述べた。自身の進退については「第三者委員会の結論を真摯(しんし)に受け止め、総合的に判断する」と、これまでの主張を繰り返した。

 一般質問は7、8日もあり、同様の対応がとられるという。

 町は来年1月初めにも弁護士による第三者委を発足させ、町長によるハラスメントについて調査する方針だ。(松永佳伸)

朝日新聞社


806OS5 :2023/12/08(金) 12:58:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/03bdee8af60d939f03768af045a3aaf89d04a59d
情報公開請求で判明…東郷町長が職員との打合せで“怒鳴りながら机蹴り上げ” 取材に「話を止めたつもり」
12/8(金) 11:52配信
東海テレビ
取材に応じる愛知県東郷町の井俣町長 2023年12月8日午前10時半ごろ

 相次ぐハラスメント行為が問題視されている愛知県東郷町の井俣憲治町長が、職員との打ち合わせの場で怒鳴りながら机を蹴り上げていたことが、行政文書の記録で新たに分かりました。

 情報公開請求で入手した行政文書によりますと、東郷町の井俣町長は2021年11月、職員との打ち合わせで「お前は俺の言っとる意味が分かって答えとるんか」と怒鳴りながら、机を2度強く蹴り上げたということです。

 職員は恐怖を感じ人事秘書課に申し立てましたが、苦情処理の委員会が設置されることはありませんでした。

 この行為について、井俣町長が8日朝、取材に応じました。

井俣町長:
「(職員の)話を『もういいです』ということで止めたつもり。ただ、手法・手段については間違っていたと」

 井俣町長を巡っては、これまで複数の職員へのパワハラ発言や、セクハラととれる言動が問題視されています。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


11 Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ (Res:7444)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 11
1とはずがたり :2008/11/01(土) 06:18:51
地方路線の廃止問題,要らない空港,ハブ空港整備,航空会社再編等話題豊富な空のスレ。
公共交通綜合スレとなってた鉄道スレhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/から満を持して独立します。

飛行機製造に関しては引き続き重工スレへ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1136692559/l40

7435OS5 :2023/10/31(火) 21:11:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d8afb515b276177a3ae84edf23523c88a08e421
高知龍馬空港 国際線は改修・新設案を採用
10/30(月) 19:13配信


RKC高知放送
RKC高知放送

高知龍馬空港の国際線ターミナル整備について、高知県は現在の施設を一部改修した上で、税関検査場や出入国審査場などが入った新たな棟を建設する方針を固めた。

高知龍馬空港に国際線ターミナルを整備する計画は、新型コロナ禍により一時休止していたが、政府による水際対策の緩和を受けて去年12月に検討を再開し、議論が進められてきた。

県は、これまで国際線の需要の高まりや、現在運航している高知と台湾のチャーター便の搭乗率が好調であることから、再来年の大阪・関西万博の期間中に高知龍馬空港の国際線ターミナルを完成させる方針を決めていた。

10月30日の検討会議では、既存施設の一部を改修した上で、税関検査場や出入国審査場などが入った新棟を新たに建設する案と、空港の西側に新たな施設を整備する2つの案が審議された。

出席した航空会社の担当者からは、顧客の利便性やスタッフ配置の観点などから施設の改修と新設を組み合わせる案を推す声が上がり、県はこの案を採用する方針を固めた。

県は12月議会での予算計上を目指し検討を進め、2025年10月の供用開始を目指していくという。


7436OS5 :2023/11/02(木) 13:29:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/52df04a09864a1ef9f4a55ba93b3a85e7ab21cff
福岡空港、5年連続の赤字だが…国際線再開で旅客数回復し赤字額は大幅縮小
11/2(木) 13:21配信

読売新聞オンライン
福岡空港(2022年4月撮影)

 福岡国際空港(FIAC)が1日発表した2023年9月中間決算(単独)は、最終利益が4億円の赤字(前年同期は61億円の赤字)だった。中間期としては19年の民営化以降、5年連続の赤字だが、国際線の運航再開などで旅客数が回復し、赤字額は大幅に縮小した。

【図】福岡空港国際線ターミナルのコンコース延伸のイメージ

 売上高にあたる営業収益は前年同期の2倍の235億円だった。国内線と国際線の着陸便数は計24%増え、コロナ前の水準にほぼ回復した。旅客数は国際線が21倍となるなど65%増の1169万人で、ターミナルのテナント収入や免税店売り上げが増えた。本業のもうけを示す営業利益は29億円(前年同期は27億円の赤字)と黒字化した。

 ただ債務超過額は259億円となっている。第2滑走路の運用開始や国際線ターミナル増改築を控え、永竿哲哉社長は「26年度以降で黒字化し、30年代に債務超過を解消できるようにしたい」としている。


7437OS5 :2023/11/03(金) 07:10:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/d369ff118a8dace65582e10c147c72b23c0b1828
円安は外国人観光客を呼び込むチャンスだが…那覇空港への直行国際便はコロナ前のまだ5割 課題は?
11/3(金) 5:13配信


9
コメント9件


沖縄タイムス
(資料写真)那覇空港

 円安に振れたことで、沖縄県内観光はインバウンド(訪日客)を呼び込みやすい環境となる。一方で国際線の那覇空港への直行便は、ピーク時の5割程度にとどまる。県外から国内線経由で訪日客が増えることも期待できるが、割安に移動できる県外の電車に比べて航空価格がネックとなる。

【写真】なぜ?砂が削り取られた「東洋一美しいビーチ」

 那覇空港ビルディングによると、那覇空港発着の国際線の定期便は6路線、16社の週132便。11月の運休が決まっている路線もあり、コロナ禍前に比べ実質5割程度にとどまる。

 アジアからの観光客が多くを占めることから、欧米客への発信を強化していく必要があり、恩恵にはタイムラグがありそうだ。

 人手不足や原材料高の影響が及ぶ中、受け入れ態勢を構築し、満足の高いサービスを提供することで、観光消費額を上げる仕組みづくりも課題になる。

 沖縄観光コンベンションビューローの下地芳郎会長は「円安でインバンド増加の期待がある。だが受け入れに不安のある中、誘客だけでなく産業政策的な視点での戦略が必要だ」と述べ、業界や行政との議論を進める考えを示した。


7438OS5 :2023/11/09(木) 13:12:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c2c8a0184f4c2c0250ed75394a24e536785266c
「寝耳に水だった」まさかの“清水の親分”登場 スカイマークの株式を電撃取得する「鈴与」の衝撃 
11/9(木) 5:02配信


 航空業界に衝撃が走っている。

 11月7日、鈴与ホールディングス(HD)が中堅航空会社・スカイマークの株式を取得すると発表されたのだ。2015年にスカイマークが経営破綻して以来、同社の再建を支援してきた投資ファンド、インテグラルが保有する株式の一部を鈴与HDに譲渡する。

【写真】静岡を地盤に鈴与グループが運営するフジドリームエアラインズ

 鈴与HDは11月14日にスカイマーク株式を13%取得し、筆頭株主になる予定。取得価格は70億円以上になると見込まれている。インテグラルの保有比率は20.3%から7%程度に低下する見込みだ。

 鈴与は静岡県に本拠を置く企業グループ。1801年に回船問屋として創業し、中核の物流事業を中心に建設、食品、情報など幅広く事業を展開している。トップは代々、「鈴木与平」を襲名し、現在の会長は8代目になる。清水(静岡市)では知らぬ者がいない、地元の親分的な存在だ。

■グループには東海地場のフジドリームエアラインズ

 株式売却そのものにサプライズはない。スカイマークは2022年12月に東証グロース市場へ株式を再上場した。インテグラルがスカイマークの株式を50.1%保有していたが、再上場によって保有比率は低下していた。

 株式を自由に売却できないロックアップ期間が2023年6月に終わり、インテグラルは株式売却に向けた動きを加速化している。10月19日にはオンライン旅行予約サイト大手の「エアトリ」に3.2%の株式を譲渡していた。

 他方、今回の株式譲渡先が鈴与HDだったことについて、業界に衝撃が走っている。というのも、同社グループには静岡空港や県営名古屋空港などを拠点として地方空港を結ぶ中堅航空会社、フジドリームエアラインズ(以下、FDA)があるからだ。FDAはJALとコードシェアをしている

 スカイマークは航空業界の「第三極」を自称しているが、同社の大株主には航空大手のANAホールディングスが名を連ね、12.9%の株式を保有している。ANAHDからすると、最大のライバル企業・JALと連携する航空会社グループがスカイマークの大株主に加わる形となる。

 そのため、FDAの関係者さえも「(今回のスカイマーク株取得は)寝耳に水だった」と驚く。「鈴与会長の鈴木与平氏が強く関わっているのではないか」というのが、鈴与をよく知る関係者共通の見立てだ。
 これまでスカイマークを巡っては、大株主であるインテグラルとANAHDが経営の主導権を握ってきた。今後はその主導権がJALと連携する鈴与グループとANAHDに移ることが予想される。

■スカイマークとの連携発展の可能性も

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7439OS5 :2023/11/10(金) 11:04:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/b529419e1934050b8109b984a42c6d554b683196

茨城空港発着の中国便、運休相次ぐ 知事見解「中国政府の対応が…」
11/10(金) 9:14配信

毎日新聞
茨城空港=本社ヘリから西本勝撮影

 茨城空港を発着する中国便が「旅客需要が低調」として相次いで運休となっており、茨城県の大井川和彦知事は9日の定例記者会見で「中国―茨城空港便は団体客が多い。(東京電力福島第1原発の)処理水に関する中国政府の対応が、中国国内の団体旅行客に影響を及ぼしたと考えるのが自然」との見解を示した。

 県空港対策課によると、茨城空港では新型コロナウイルスの感染拡大で運休した上海便が8月に往復週4便で再開したにもかかわらず、利用客が少ないため10月上旬には週1便に減り、下旬には2024年3月まで全便運休すると決まった。また10月から航空会社を変えて再開した連続チャーター便の福州便も、2往復しただけで運休となった。コロナ禍前にあった西安への定期便も運休が続いている。

 同課は「中国で(10月1日の)国慶節(建国記念日)の連休が終わったことや茨城の知名度の低さなどいろいろな問題が絡み合っている」とも話す。今春再開した台湾便は運航している。【長屋美乃里】


7440OS5 :2023/11/22(水) 14:26:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/96feed22ce15685c08708c47e919fe453448f703
【大分】ホーバー 2024年3月に限定で運航開始の見通し
11/21(火) 20:01配信
大分第一ホーバードライブの小田社長が、2024年3月を目指すホーバークラフトの運航開始は便数を減らした形になる見通しを明らかにしました。

小田典史社長が取材に応じ、その中で次のように述べました。

大分第一ホーバードライブ小田典史社長
「全員の足並みがそろって事業を始めるやり方もあるが、なるべく早くホーバークラフトをご利用いただきたい思いがあるので(便数を減らした)限定運航だけでも当初の予定通り年度末に動かせればと思っています」

また2024年1月に3番船が到着した後、イギリスのベテラン操縦士が2~3カ月間アドバイザーとして大分での指導に加わる予定です。このほか2月に新たに操縦士2人と整備士5人をイギリスに派遣し訓練を受けさせるほか、3番船が到着後に事故を起こした1番船の修理を大分で行います。

大分第一ホーバードライブ小田典史社長
「まずは安全運航するために我々がどこまでやり尽くせるか出来る限りのことをやっていく」
「運航ルートの特性も踏まえ、安全運航に向けたルール作りをゼロベースから見直し信頼を取り戻したいとしています。」


7441OS5 :2023/11/28(火) 14:10:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/38770de276051fa43709edd727e3e8a8b8da92c1
1年遅れの就航へ 最終調整 トキエア札幌丘珠ー新潟 29日に会見正式発表へ 国内14年ぶりの新規参入
11/28(火) 12:26配信


1
コメント1件


HTB北海道ニュース
(写真:HTB北海道ニュース)

新潟空港を拠点とする格安航空会社トキエアは札幌丘珠・新潟線について来年1月31日の路線開設を目指し最終調整していることが複数の関係者への取材でわかりました。

トキエアの長谷川政樹社長は、27日国土交通省東京航空局を訪れ、詰めの協議を行いました。関係者によりますとチケットの販売は1月半ばになる見込みで29日にも会見を開き正式に発表するということです。

トキエアは国内では14年ぶりとなる新規参入の航空会社で当初は昨年度中の路線開設を目指していましたが検査が予定通りに進まないなど延期を繰り返しおよそ1年遅れの就航となります。

HTB北海道ニュース


7442OS5 :2023/11/30(木) 13:52:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1af0c829aa5a7f9673b74efba51bd288aaf8681
JAL「初の国際線航路を1便限定で"復活"」異色ツア-、7万円で参加可能に 破格運賃の概要は
11/30(木) 13:12配信
乗りものニュース
ホテル・観光ありの通常ツアーでは約40万
JALの旅客機(乗りものニュース編集部撮影)。

 JAL(日本航空)が2023年11月30日まで、航空ファンむけの異色の海外ツアーをセール価格で販売しています。これは、JAL国際線の初便が就航した航路を再現した特別チャーター企画で、成田空港からホノルルを経由し、アメリカ・サンフランシスコへ向かうというもの。セール価格ではこのツアーの一部を1人7万円で販売しています。

 この企画はJAL国際線就航70周年を記念したもので、最初の国際線である羽田空港~ウェーキ島(給油のための寄港)~ホノルル~サンフランシスコを現代のJAL機で再現したもの。歴代制服でセレモニー開催や特別機内食の提供など、機内・現地でもさまざまなイベントが用意され、70年の歴史を振り返るチャーターツアーとなっているとのこと。なお、このツアーでは成田空港発着となり、ウェーキ島での着陸はせず、上空を通過するルートを採用します。

 今回セールが行われる運賃は成田~ホノルルまで、エコノミークラスを利用してこのチャーターツアーに参加した場合。出発は2024年1月27日限定で、セール運賃ではホテル代などは含まれません。

 なお、ホテル・現地観光付きのパッケージツアーでホノルルまでのツアー参加の場合、価格は39万円から。同様にパッケージツアーでサンフランシスコまでツアー参加の場合、価格は52万円からとなっています。

乗りものニュース編集部


7443OS5 :2023/12/06(水) 13:03:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/2647796b3b33e2ea39dc9d3b84683a04b66d1a7e
欠航時のタクシー代を助成、JR豊岡駅―但馬空港駐車場…降雪の影響受けやすく
12/6(水) 12:03配信

読売新聞オンライン
兵庫県

 但馬空港推進協議会は但馬空港(兵庫県豊岡市)に到着する便が欠航になった際にJR豊岡駅―但馬空港間のタクシー運賃の一部を助成する制度を今月15日から試験的に導入する。
 但馬空港は降雪などの影響を受けやすく、定期路線の大阪(伊丹)便は昨年度約120便が欠航となった。このため、搭乗客の利便性を確保しようと、但馬行きの便が運航取りやめになった場合にはJR宝塚駅までのチャータータクシー(運賃500円)を同協議会が運行している。

 しかし、JR豊岡駅に到着後、空港駐車場までマイカーを取りに向かうと、タクシー料金が約3000円必要という。金銭的な負担が大きいため、同協議会が2000円を助成する制度を来年2月末まで設けることになった。
 助成の対象は大阪発但馬行きの2便。搭乗予定だったことを示すチケットの控えなどと、タクシーの領収書を同協議会や各市町に提出する。同協議会は「利用者の不安を少しでも減らし、空の便の需要増につなげたい」としている。


7444OS5 :2023/12/08(金) 11:34:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/15ba6c7032b9933601abc17e47484836eb7d5679
九州唯一の24時間空港・北九州空港を“稼げる空港”へ 滑走路延長工事始まる 福岡県知事「我々の悲願」
12/8(金) 11:02配信
FNNプライムオンライン
FNNプライムオンライン

九州唯一の24時間空港、北九州空港。“稼げる空港”を目指して滑走路の延長工事が始まった。2,500メートルの滑走路の南側の広い敷地に、滑走路が500メートル伸びる形となる。空港の今後の役割とは?

滑走路を3000メートルに延長
2023年12月2日から始まった、総事業費約130億円の滑走路の延長工事。

2006年に開港した北九州空港の滑走路は現在2,500メートル。長距離を飛行するヨーロッパやアメリカの大型貨物機が離着陸するには長さが足りず、今回3,000メートルに延ばすことになった。

着工式には、斉藤鉄夫国土交通相や地元選出の国会議員、そして自治体首長もいた。その顔ぶれからも期待の高さが伺える。

福岡県・服部誠太郎知事:
滑走路延長、これは我々の悲願でございました

北九州市・武内和久市長:
北九州空港を“稼げる街”に、そして北九州および圏域を“稼げる街”へしていく

“欧米に直行できる”がメリットに
九州唯一の24時間空港で西中国地方へのアクセスもいい北九州空港。2023年2月にはアメリカの物流大手「UPS」の国際貨物便が就航したほか、「物流2024年問題」に向けては、ヤマトグループが導入する貨物専用機が北九州や成田、那覇などを結び2024年4月に就航予定だ。

物流拠点としての期待が高まる中、滑走路延長に向けての工事が始まった12月2日、滑走路建設現場付近へと向かうが、車で走っていてもガタガタ“揺れ”を感じる。

現場でまず行われていたのは整地作業。空港の南側エリアから工事を進め、その後、滑走路や誘導路の舗装に入る。

北九州港湾空港 整備事務所・市田輝喜副所長:
欧米に直行できるというのが大きなメリットになる。北九州空港、貨物かなり伸びています。貨物が今後も伸びていくことを期待している
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


12 雑談スレ (Res:7446)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 12
1■とはずがたり :2002/11/04(月) 22:02
お立ち寄りの際に一言どうぞ。

7437当事者の会メンバーの自殺はヤクザの仕業の可能性 :2023/11/14(火) 10:03:47
〓10年たってもネット投稿記事が消されてないところを見ると、記事の内容の殆どが真実らしい。

〓殺人事件に公訴時効はない。

〓何時でも小泉純一郎に対する捜査の遣り直しは可能である。

〓小泉純一郎や小泉進次郎を担ぐ朝鮮ゴロツキの稲川会が神奈川県議会や神奈川県公安委員会(神奈川県警)を牛耳っているから 捜査の遣り直しを行えないだけだろう。



>2002年1月、ブッシュ大統領が一般教書演説で上朝鮮とイラン、イラクを「悪の枢軸」と名指し、軍事介入を示唆。

>2002年9月、神奈川の朝鮮ゴロツキの稲川会に担がれた小泉が大慌てで上朝鮮を電撃訪問し、日朝友好をブッシュ大統領に猛アピール。

>2003年3月、ブッシュ大統領が軍事介入先をイラクに決定。

>イラク軍事介入の大義名分だった「大量破壊兵器」が見付からず。

>その間に上朝鮮が核(大量破壊兵器)開発を加速。





>『教えてgoo』
【日本の中華街】日本の中華街(横浜の中華街や神戸の中華街)を仕切っているのはチャイニーズマフィアですか?それとも日本の暴力団ですか?

気になる気になる

date2016/09/25(日) 22:41
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7438当事者の会メンバーの自殺はヤクザの仕業の可能性 :2023/11/14(火) 10:07:13
〓発生日時も証拠物件も無しに既に時効の成立したジャニー喜多川氏の“性加害”について、志賀泰伸、平本淳也、飯田恭平、新浪剛史、齋藤梓、吉竹弘行など神奈川土人が『人民裁判(Kangaroo court)』や『ヘイト・スピーチ(言葉の暴力)』、『誹謗・中傷』を執拗に繰り返している。

〓神奈川土人は、法の支配や罪刑法定主義を基本原則とする資本主義ブルジョア自由主義憲法を平気で踏み躙る日本の『最下等県民』だ。

〓志賀泰伸、平本淳也、飯田恭平、新浪剛史、齋藤梓、吉竹弘行 等 神奈川土人に向かって、「神奈川の恥だから法の支配や罪刑法定主義を守れ!」と小泉進次郎は なぜ忠告しない?

〓総理大臣に成る気満々だと聞くが、進次郎も父親の純一郎に倣って朝鮮ゴロツキの稲川会に担がれ、邪悪な共産主義一党独裁体制に しがみ付く左朝鮮との友好をアピールして国政を壟断する積もりなのか。

〓小泉進次郎はファン・クラブ会員数が1,000万人を超えるジャニーズ事務所に背を向け、父親と同じように、朝鮮ゴロツキの稲川会に担がれて資本主義ブルジョア日本経済、ブルジョア政党である自民党を ぶっ壊す積もりか。

〓ネットで調べれば直ぐ分かることだが、神奈川県議会や神奈川県公安委員会(神奈川県警)を牛耳る朝鮮ゴロツキの稲川会は、某大手芸能プロダクションとズブズブの関係にある。

〓神奈川県議会や神奈川県公安委員会を牛耳る朝鮮ゴロツキの稲川会とズブズブの某大手芸能プロダクションは、売れない所属タレントに性接待をさせているというネット情報も流れている。

〓本事案(『当事者の会』メンバーの“自殺”)も、ヤクザに脅されて“性加害”を告発したものの、法の支配や罪刑法定主義の壁に阻まれて思惑通りに事が進まないことに苛立ったヤクザが、自殺に見せ掛けてジャニーズ事務所の評判を落とそうとする猿芝居であることは明白である。


7439首を絞めて殺したのを首吊り自殺として大阪府警が処理? :2023/11/14(火) 21:34:23
>被害訴えていたジャニーズ元所属タレントの男性 先月2023年10月 自殺か
2023年11月14日(火) 16時55分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231114/k10014257421000.html

>ジャニー喜多川氏による“性加害”問題で、被害を訴えていた元所属タレントの男性が先月2023年10月 亡くなっていたことが分かりました。現場の状況などから自殺とみられるということで、遺族は性被害のトラウマにひぼう中傷などが重なり「心労が一層深刻になっていた」とコメントしています。



〓今回の『当事者の会』メンバーの“自殺”の原因については遺族の主張だけを鵜呑みにする訳には行かない。

〓「『事務所がやるべきことを、なぜ被害者だけが負担を負わなければならないのか』と語っていました」と言われても、入所前からフォー・リーブスの暴露本や噂で本人も或る程度 覚悟は有った筈だし、発生日時も証拠物件も無しに既に時効の成立した事案について、事務所が被害者の存在を認識し、何等かの措置を講じることは極めて困難である。

〓スキャンダル予防措置を講じて置かないと、大枚を叩いて北海道から九州まで泊まり掛けでコンサートに付いて来る“追っ掛け”(女性ファン、良家の子女)の熱烈なラブ・コールに反応して、スキャンダル(淫行→妊娠→堕胎)を引き起こす蓋然性が高いとジャニー氏が判断したことについて非が有ったとは認められない。

〓現にジャニー氏の予防措置を拒絶した結果、“追っ掛け”(女性ファン、良家の子女)の熱烈なラブ・コールに反応してスキャンダル(淫行→妊娠)を引き起こし退所させられたジャニーズ・アイドルが居る。

〓従って、(1) 本当に“性加害”が原因なのか、或いは(2) 発生日時も証拠物件も無しに既に時効の成立したジャニー喜多川氏の“性加害”を告発した無法者に対する罪刑法定主義に基づく批判が本当の原因なのか、(3) 副代表が『金目当て』であると明言した当事者の会メンバーに対する強い風当たりが本当の原因なのか、(4) 悩みを共有する筈の当事者の会の中で苛めを受けたことが本当の原因なのか 、(5)発生日時も証拠物件も無く既に時効の成立している“性加害”の告発を続けるようヤクザかマルクス共産主義者に脅され続けながら生きて行くのが苦しくなったのか、判然としない。

〓本事案の場合、別に孤立して一人で思い悩んでいた訳ではなく、当事者の会のメンバーとして悩みを共有し連携して行動していた訳だから、(1) の“性加害”、(2) 発生日時も証拠物件も無しに既に時効の成立したジャニー喜多川氏の“性加害”を告発した無法者に対する罪刑法定主義に基づく批判、(3) 副代表が『金目当て』であると明言した当事者の会メンバーに対する強い風当たりが原因とは言えないだろう。

〓従って、(4) 悩みを共有する筈の当事者の会の中で苛めを受けたことか 、(5)発生日時も証拠物件も無く既に時効の成立している“性加害”の告発を繰り返すようヤクザかマルクス共産主義者に脅され続ける状況から逃れたくなったのが原因である可能性がある。

〓遺族の代理人弁護士のコメントの中で最も気になるのは『トラウマの再燃』という部分である。

〓すなわち『トラウマの再燃』が“自殺”に直結したと読めるが、トラウマ再燃の原因を確り説明すべきである。

〓結局のところ、ヤクザに脅された『当事者の会』メンバーが“性加害”を告発したものの、法の支配や罪刑法定主義の壁に阻まれて思惑通りに事が進まないことに苛立ったヤクザが、今度は『トラウマが再燃した』などと屁理屈を捏ねて“自殺”に見せ掛け 形振り構わずジャニーズ事務所のイメージ・ダウンを図ろうという猿芝居である可能性が最も高い。

〓発生日時も証拠物件も無く既に時効の成立している“性加害”の告発を執拗に繰り返す神奈川関係者が多い。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7440首を絞めて殺したのを首吊り自殺として大阪府警が処理? :2023/11/14(火) 21:42:21
>『Y! 知恵袋』 
>くぼいちかこさん
>2014/10/21(火) 0:20
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11137170846

>橋下徹のお父さんの仕事は何ですか?
>893ですか?

>宝塚・6,611閲覧・25
>共感した



>ベストアンサー
>cha********さん
>2014/10/21(火) 3:47

>橋下徹の父親は博徒系ヤクザ「土井組」の組員で、橋下が小学2年生の時にガス管を加えて自殺しており、 叔父も暴力団員であることを本人が認めています。

>また1999年11月に従兄弟の男性(伯父の愛人の子供)が、東大阪市の路上で金属バットによる殺人を犯し逮捕されています。



>『Y! 知恵袋』 ID非公開さん
>2018/3/26(月) 16:15
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13188115073

>7回答

>橋下徹氏は、森友学園問題を他人事のような調子でコメンテーターの一人として話しますが、凄い違和感があります。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7441法を遵守している者同士に侮辱罪は適用できない :2023/11/28(火) 23:49:24
ネットひぼう中傷 自民調査会 通常国会での法改正も視野に検討
2023年11月28日(火) 18時31分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231128/k10014271301000.html

ネット上のひぼう中傷をめぐって、自民党の調査会は、対策を急ぐべきだとして、来年の通常国会で必要な法改正を行うことも視野に検討を進めていくことになりました。

自民党の情報通信戦略調査会は2023年11月28日(火)、会合を開き、インターネット上のひぼう中傷対策について議論しました。

冒頭、会長を務める野田元総務大臣は「ネット上でひぼう中傷の被害者になると、対応には専門的な知識が必要で、訴訟にはお金と膨大な時間がかかる。被害者に負担がかからない対策を早急に考える必要がある」と述べました。

また、会合には、東京 池袋の暴走事故で妻と娘を亡くし、交通事故防止の活動を行う中、ひぼう中傷を受けた松永拓也さんが出席し、SNSなどの事業者に投稿の削除を求める際に利用できる分かりやすい窓口を作ってほしいなどと訴えました。

これに対し、出席した議員からも「被害者の声を踏まえ、しっかりと取り組むべきだ」といった意見が相次ぎ、調査会は来年2024年の通常国会で必要な法改正を行うことも視野に検討を進めていくことになりました。

ネット上のひぼう中傷をめぐっては、総務省の有識者会議が、SNSなどの事業者に対し、要請に応じて削除を行うかどうか1週間程度で対応するよう求める案をまとめています。




自らを誹謗(ひぼう)中傷した男に有罪判決が言い渡された後、会見する松永拓也さん=2023年1月13日(金)午後3時28分、東京・霞が関、村上友里撮影

池袋暴走の遺族を中傷、男に有罪判決 「侮辱の意図ない」と無罪主張
村上友里
2023/1/13(金) 13:38 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1F3W0ZR1DUTIL03B.html

 東京・池袋で2019年に起きた車の暴走事故で妻子を亡くした松永拓也さん(36)を、ツイッター上で誹謗(ひぼう)中傷したなどとして、侮辱罪などに問われた無職の油利(ゆり)潤一被告(23)=愛知県扶桑町=の判決公判が2023年11月13日(金)、東京地裁(安永健次裁判官)であった。判決は「被害者の心情に一切配慮せず、一方的に社会的評価をおとしめた」として、侮辱罪について求刑通り拘留29日を言い渡した。

「どうせ見ずに流すだろうと」 ネット中傷容疑の男が語った投稿理由

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7442法を遵守している者同士に侮辱罪は適用できない :2023/11/28(火) 23:56:52
〓昨今 『誹謗・中傷』という極めて定義の曖昧な言葉を振り翳して、マルクス共産主義者が資本主義ブルジョア自由主義国(日本)で言論弾圧を策動している。

〓発生日時や証拠物件を提示せず、遠の昔に時効の成立した事案を持ち出して騒ぎ立てる行為こそ正真正銘の『誹謗・中傷』であって、発生日時や証拠物件も提示せず、遠の昔に時効の成立した事案を持ち出して騒ぎ立てる無法者の行為を批判する言論を『誹謗・中傷』とは言わない。

〓法の支配や罪刑法定主義を基本原則として遵守している資本主義ブルジョア自由主義国家に向かって『侵略国家』とか『強盗』などと見当違いの暴言を浴びせるのが正真正銘の『誹謗・中傷』である。

〓一方、資本主義ブルジョア自由主義国家に向かって そのような見当違いの暴言を浴びせる無法国家から来日して、祖国(無法国家)が繰り返す見当違いの暴言に目を瞑る(不作為を通す)居留民の態度を非難する一部の日本国民の言論を『誹謗・中傷』とは言わない。

〓発生日時や証拠物件を提示せず、遠の昔に時効の成立した事案を持ち出すなど著しく偏向したイギリスBBCの尻馬に乗っかって執拗に騒ぎ立て、公然と金品を要求した無法者を野放しにする一方で、(記事を見る限り)たった一度の暴言を投稿しただけで『拘留29日』というのは余りにも不公平だ。

〓マルクス共産主義を産み落とした反ブルジョア革命の国イギリスに かぶれた人間が、喪中であるのを知りながら知人に年賀状を送り付けるとか、告別式を狙った香典泥棒が未だに捕まっていないなど、遺族に対して本事案と同等以上の苦痛を与えて野放しになっている現実も普通に存在する。

〓本事案の被告人(23歳)には秋葉原などで殺傷事件を起こすと思わせる投稿を行った“前科”があり執行猶予中だったという。

〓そして本事案に関して言えば、(記事を見る限り たった一度だけ)「金や反響目当て」「男は新しい女作ってやり直せばいい」などと軽口を叩いたということだ。

〓高齢ドライバーの暴走事故が頻発している昨今、SNSなどで遺族が悲しみを訴えるのは当然の権利だ。

〓但し今回の被告人は偶々23歳の若者だったが、被告人が高齢ドライバーだったら どうだろうか。

〓法に則って運転免許証を所持しているにも拘わらず、本件被害者のSNS投稿を読んだ周囲の人々から露骨に免許返納を迫られたり、陰口を叩かれたり、クルマのキーを隠されたり、嫌がらせや侮辱を受ける蓋然性が高い。

〓通院に車を使えなくなって、通院・治療を諦める高齢ドライバーも出て来るだろう。

〓免許を返納してしまったら入院中の配偶者の見舞に行けなくなる高齢ドライバーも出て来るだろう。

〓高齢ドライバーの暴走事故の遺族が悲しみを訴えるのは当然の権利だが、その結果として免許返納を強いられ悲嘆に暮れる一定数の高齢ドライバーが生まれ、『法を遵守している高齢者に対する侮辱』と感じ悔しい思いをするケースもあるに違いない。

〓『法を遵守している高齢者に対する侮辱』と感じ悔しい思いをすれば、本事案と同程度の軽口を高齢ドライバーが口走る(投稿する)ことは大いに有り得ることだ。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


7443支那に かぶれた一部の日本企業 :2023/12/03(日) 22:03:23
>支那かぶれ資生堂

>支那かぶれサントリー



@@@
安易に支那ビジネスを拡大し過ぎた一部の日本企業は、もし支那での売り上げが激減すると損益分岐点を下回り債務超過に陥るリスクの高くなっている。
@@@

@@@
こうした一部の日本企業は、支那での売り上げ激減を免れるために、社会主義統制経済を牛耳る中国共産党の顔色を窺い続けるしか生き残る道はない。
@@@

@@@
中国共産党が支那ビジネスの深みに嵌まって抜け出せなくなっている日本企業を操って、日本を含む西側諸国が奉じる法の支配や罪刑法定主義を基本原則とする資本主義ブルジョア自由主義憲法を骨抜きにしようと策動している。
@@@

@@@
発生日時や証拠物件の提示もなしに、遠の昔に時効の成立した事案を蒸し返して『人民裁判(Kangaroo court)』に掛け、吊し上げるよう、支那ビジネスを拡大し過ぎた一部の日本企業に強要している。
@@@


7444マルクス共産主義の牙城であるポンコツ東大 :2023/12/04(月) 17:59:05
>『大内兵衛』Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%86%85%E5%85%B5%E8%A1%9B

マルクス経済学者(労農派)。

東京帝国大学法科大学経済学科(現:経済学部)を首席で卒業(1913年に銀時計受領)。

1949年に東大経済学部を退官した後は、1950年より1959年まで法政大学総長。向坂逸郎と共に社会主義協会・社会党左派の理論的指導者の一人として活躍した。1

大内は社会主義について、経済学の分野に関しては「ロシアの経済学は二十世紀の後半において進歩的な特色のある学問として世界の経済学界で相当高い地位を要求するようになるだろう。……こういう歴史の変革のうちに経済学者としていよいよ光彩を加える名はレーニンとスターリンでありましょう」と、ソ連の計画経済を高く評価し、レーニン、スターリンの両名を経済学者として激賞した[9]。しかし、ソ連の社会主義経済はその後30年あまりで崩壊することとなる。


7445横浜を根城にする支那ヤクザ『蛇頭』 :2023/12/07(木) 23:15:36
>銀座 強盗事件 関与疑いの4人“互いのことは知らなかった”
2023年05月10日(水) 17時33分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230510/1000092321.html

>東京・銀座の高級腕時計店に複数の男が押し入り、店員を刃物で脅したうえ、商品を奪って逃げた強盗事件で、直後に都内のマンションに無断で侵入した疑いで逮捕された4人が「互いのことは知らなかった」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材で分かりました。

>警視庁は、4人が強盗事件に関与した疑いがあるとみて調べるとともに、犯罪の実行役を募る「闇バイト」に応募した可能性についても捜査を進めています。

>2023年5月8日(月)午後6時 過ぎ、東京・銀座の高級腕時計店(ロレックス専門店)に白い仮面をつけた複数の男が押し入り、店員を刃物で脅したうえ、商品を奪って車で逃走しました。

>警視庁は、車が乗り捨てられた場所の近くにあるマンションに侵入したとして、16歳から19歳までの4人を邸宅侵入などの疑いで逮捕し、強盗事件との関連を捜査しています。

>捜査関係者によりますと、その後、事件当時の状況を精査した結果、男らが強盗に及んだのはおよそ2分間で、被害品は腕時計70点余りであることが確認されたということです。

>これまでに、4人が逮捕されたマンションの近くの植え込みからは腕時計およそ30点が入ったバッグが見つかりましたが、その後、乗り捨てられた車の中からもおよそ40点の腕時計が入ったバッグが発見され、店から奪われた被害品のほとんどが回収されたということです。

>一方、邸宅侵入などの疑いで逮捕された4人は、いずれも横浜市内に住んでいますが、調べに対し「互いのことは知らなかった」という趣旨の供述をしているということです。

>4人は、高校生や飲食店アルバイト、無職など、職業に共通点がないうえ、これまでのところ出身校などのつながりも確認されておらず、警視庁は、押収した携帯電話を解析し、4人が犯罪の実行役を募る「闇バイト」に応募した可能性についても捜査を進めています。


7446横浜を根城にする支那ヤクザ『蛇頭』 :2023/12/07(木) 23:21:05
〓本事案の特徴点:

(1) 日本人 離れした荒っぽい手口(武器はナイフ、道具はバールを使用)。

(2) 銃火器や爆薬、ガソリンなどは不使用(警察にマークされていない素人の少年達)。

(3) 実行犯が全員 横浜在住の20歳未満(隣の川崎や厚木さえ含まれず、黒幕が実行犯の身元を把握し易い横浜市内限定)。

(4) ロレックス腕時計のような高級ブランド品(贓物)の国際流通ルートを持った黒幕。

(5) 犯行現場は、実行犯が勝手知ったる地元の横浜や川崎、藤沢、町田、渋谷などでなく、白昼の銀座の目抜き通り(劇場型犯罪の可能性も)

〓日本人 離れした荒っぽい手口(武器はナイフ、道具はバールを使用)であることから、黒幕は日本の指定暴力団や半グレではなく、明らかに横浜を根城にする外国人。

〓実行犯が全員 横浜市内在住であることから、黒幕が身元を把握し易い極狭い範囲の地元(横浜)から実行犯を徴募。

〓親分・子分の仁義を重んじる指定暴力団や、仲間内の団結力の強い半グレと異なり、日本人 離れした完全な使い捨て主従関係。

〓日本の警察による品触れの恐れのない、ロレックス腕時計のような高級ブランド品(贓物)の国際流通ルートを黒幕が確保。

〓白昼の銀座の目抜き通りを狙ったのは、銀座には高級ブランド品が集積していることが海外でも よく知られており、犯行当たりのコスト・パフォーマンスが良いから。

〓以上の考察から、黒幕は横浜チャイナ・タウンに進出して来て未だ日の浅い支那の『蛇頭』と思われる。

* 『蛇頭(じゃとう)』とは、主に支那・福建省を拠点とする密入国を斡旋するブローカー犯罪組織。またはそのネットワークの総称。英語圏ではスネーク・ヘッド(Snake head)と呼ばれている。

〓横浜チャイナ・タウンに進出して来て未だ日の浅い支那の『蛇頭』による御披露目の劇場型犯罪という側面も有りそうだ。

〓日本最大級のチャイナ・タウンを擁する横浜が、今 日本で最も殺伐としていることが裏付けられた事件でもある。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


13 インド・天竺・中洋スレ (Res:748)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 13
1とはずがたり :2014/05/26(月) 19:32:11
"中洋"は梅棹忠夫の「文明の生態史観」より。
インド亜大陸とその周辺のスレ。

国際政治・世界事情の印度関連レス
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/?q=%A5%A4%A5%F3%A5%C9

739OS5 :2023/09/25(月) 19:00:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9a042dd4af7c5858d2d5320651b00deb05237bf
公明の山口代表、集大成へ 対維新・後継者…解決は
9/24(日) 17:40配信

産経新聞
公明党の山口那津男代表が25日で任期2年の折り返しを迎える。8期14年という異例の就任期間となったが、次期衆院選に向けては勢いに乗る日本維新の会との全面対決を控える。延期した中国訪問の再調整や自身の退任に向けた後継問題も残っている。集大成の1年とすることができるか、改めて手腕が問われる。

「岸田文雄政権をしっかり支え、来たる選挙に備えることだ」

山口氏は残り任期1年となった自身の課題について、周囲にこう話す。

次期衆院選は最大の山場だ。今年4月の統一地方選は計12人が落選する前代未聞の結果に終わり、党勢の退潮傾向は否めない。公明の比例票は平成17年衆院選の約898万票をピークに減少し、昨年参院選は約618万票まで低下した。

維新は、「大阪都構想」などで公明の協力を得るため擁立を見送ってきた関西の6選挙区をはじめ、公明が石井啓一幹事長を擁立する埼玉14区などにも立てる。公明には「かつてない危機感」(山口氏)が広がる。

選挙協力を巡る自民との対立も苦境に輪をかけた。信頼関係は一時は「地に落ちた」(石井氏)が、山口氏が岸田首相との直談判で合意に導いた。内閣改造では自民から「奪還論」も出る中、国土交通相ポストを維持した。

一方、8月下旬に予定していた訪中は東京電力福島第1原発の処理水放出を受けた中国側の判断で延期された。公明は中国政府と良好な関係を築いてきたが、存在感を発揮できず、再調整のめども立っていない。

後継問題も頭を悩ませる。山口氏は71歳。参院議員としての任期が令和7年7月で切れるため、次の参院選の候補擁立の検討が始まる来年夏頃には自身の引退時期も考慮しなければならない。

次期代表には石井氏が有力視されるが、真面目で堅い印象から「選挙の顔」として不安視する向きもある。また、次期衆院選から選挙区に挑戦するため、自身の選挙結果が伴わないリスクも排除できない。

衆目の一致する後継者の不在は、「なっちゃん」の愛称で知名度抜群の山口氏に党の「顔」を頼ってきたツケでもある。党内には「(山口氏は)あまり本心を話してくれない」(幹部)との声もある。党内をまとめ後継問題を解決できるか、かじ取りが注目される。(市岡豊大)


740OS5 :2023/10/18(水) 10:00:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef9abfc84e838d5b56a82e0d352c64ef1d5cbc8a
インド最高裁、同性婚認めず それでも、性的少数者が抱いた「希望」
10/17(火) 20:30配信

朝日新聞デジタル
インドの首都ニューデリーで2023年10月17日、同性婚の是非を巡る最高裁の判決を待つ人々=ロイター

 ゲイやレズビアンといったLGBTQ+(性的少数者)による婚姻の是非を巡り、インド最高裁は17日、「性的少数者の婚姻は、議会の問題だ」などと述べ、合法化を認めない判決を下した。インド政府は同性婚に後ろ向きな姿勢を見せており、当事者たちからは悲嘆の声も漏れた。


 5人の裁判官からなる最高裁の判決では、「性的少数者への差別を是正すべきだ」とした一方で、婚姻について定めた法律の改正などについては「議会の権限」と述べるにとどめた。

 訴えを起こしたスプリヨ・チャクラバルティさん(33)は判決後、「今日の判決に深く失望している」としたうえで、「個人的なレベルでは敗れたが、多くの(一般家庭の)食卓でこの問題が議論にあがった。いつの日か婚姻の平等が実現することに希望を持っている」と取材に語った。

朝日新聞社


741OS5 :2023/10/18(水) 10:03:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ef72016b364157ad4808dae9a4cb8434471b645
米下院、議長選出できず 共和党結束できず
10/18(水) 8:17配信
産経新聞
【ワシントン=渡辺浩生】米下院は17日の本会議で、マッカーシー前下院議長の解任に伴う議長選を行った。多数派の野党共和党の候補でトランプ前大統領が推薦するジョーダン下院司法委員長(59)は1回目の投票で過半数を獲得できなかった。米メディアによると、18日に再投票が行われる見通しだが、同氏は党内の支持をまとめ切れておらず、下院の機能不全が続く可能性がある。

下院(定数435)の議席構成は共和221、民主212、欠員2で議長選を制するには過半数217票が必要。投票の結果は、民主党トップのジェフリーズ院内総務が212票を獲得。ジョーダン氏は200票。他候補に投じられた造反票は20票に上り、うちマッカーシー氏に6票、スカリス院内総務に7票入った。

ジョーダン氏は保守強硬派の「自由議員連盟」に所属。共和党は11日に穏健派のスカリス氏を指名したが、同氏は党内分断で支持固めに失敗したとして撤退。ジョーダン氏が13日の党内投票で候補に選出された。同氏ら強硬派による強引な支持固めに反発した議員が造反したとみられる。

1月にマッカーシー氏を選出した選挙も造反により15回目の投票でようやく決まった。「1月の悪夢の再来」を警戒する声もある。

下院議長は大統領継承順位が副大統領に次ぐ2位の要職。マッカーシー氏が造反により3日に解任されて以降、議長不在の状態は2週間を経過した。イスラム原理主義組織ハマスの攻撃を受けたイスラエルやロシアの侵略が続くウクライナ向け支援の予算審議は滞り、現在のつなぎ予算が失効する11月中旬までに新たな予算案をまとめなければ再び政府機関閉鎖の危機が訪れる。議会の分断と機能停止は、米国の世界的な指導力を左右しかねない。


742OS5 :2023/10/20(金) 11:59:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9711c39f97b8a49063a187ac70b3c632f5194c0
シャリフ元首相帰国へ 亡命中、返り咲き狙う パキスタン
10/19(木) 19:20配信
時事通信
 【ニューデリー時事】パキスタンの裁判所は19日、英国に事実上亡命しているナワズ・シャリフ元首相について、帰国時に捜査当局による拘束を認めない決定を下した。

 国内で根強い人気を誇るナワズ氏は、来年1月末に実施見通しの総選挙後に首相返り咲きを狙っているとされ、21日にも約4年ぶりに帰国する。地元メディアが伝えた。


743OS5 :2023/11/02(木) 13:31:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d7a6f922a7a6af6f893679cdcd94388ee932349
WHO、地域事務局長にバングラ首相の娘選出 縁故主義疑惑も
11/2(木) 11:40配信

AFP=時事
バングラデシュ首都ダッカの選挙投票所を訪れたシェイク・ハシナ・ワゼド首相(右)と娘のサイマ・ワゼド氏(左)、レハナ・ワゼド氏(2018年12月30日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】世界保健機関(WHO)は1日、南東アジア地域事務局長にバングラデシュのシェイク・ハシナ・ワゼド(Sheikh Hasina Wajed)首相の娘、サイマ・ワゼド(Saima Wazed)氏(49)を選出した。正式な就任には来年1月のWHO執行理事会での承認が必要とされる。

【字幕】ビデオグラフィック「世界保健機関(WHO)」

 ワゼド氏については候補に挙がった段階で、母親の影響力を行使した縁故主義だとの批判が上がっていた。本人は先月、この疑惑を否定している。

 国際的に権威ある英医学誌ランセット(The Lancet)は、政策立案の鍵を握る同ポストについて「特に危機の時代では、グローバルヘルスにおける最も重要な役割の一つ」だと述べている。

 同誌は9月、バングラデシュ以外のすべての国が、医師か博士号保持者を候補として擁立したと指摘。ワゼド氏の擁立には「透明性と縁故主義をめぐる疑問が生じる」と批判した。

 同誌によると、ワゼド氏は博士号を表す「@drSaimaWazed」というアカウント名でX(旧ツイッター)を使用しているが、これは「バングラデシュ独立の父」で初代大統領を務めた祖父、ムジブル・ラーマン(Mujibur Rahman)氏の名を冠した大学から今年授与された名誉博士号に基づくものと推測される。

 WHOへの提出書類によると、ワゼド氏の学歴は米バリー大学(Barry University)大学院で心理学の上級学位を取得、博士課程に在籍中となっていた。

 ワゼド氏は1日に行われた無記名投票で、ネパールのシャンブ・アチャリャ(Shambhu Acharya)氏(65)を破り選出された。

 アチャリャ氏は米ワシントン大学(University of Washington)公衆衛生大学院グローバルヘルス学部の教授で、WHOの要職を30年以上務めている。

 ワゼズ氏は先月、バングラデシュ政府のメンタルヘルスに関する戦略計画の首席顧問に任命されたことを挙げ、縁故主義だとする批判に反論した。

 ワゼズ氏の母、ハシナ・ワゼド首相は過去15年間、バングラデシュで政権の座にある。同首相の支持者の多くは、ワゼズ氏を後継者とみなしている。

 ハシナ・ワゼド政権は急速な経済成長をけん引してきたものの、汚職や反対勢力の弾圧を含む人権侵害などで非難されている。【翻訳編集】 AFPBB News


744OS5 :2023/11/05(日) 22:31:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cd5cd5bac7cf109ab4b0d2365ccfe97801218a7
総選挙控え対立激化 野党幹部の拘束相次ぐ バングラデシュ
11/4(土) 7:09配信
時事通信
バングラデシュの首都ダッカで、ハシナ首相の退陣を求める野党バングラデシュ民族主義党(BNP)の抗議デモ隊とにらみ合う警官隊=10月28日(AFP時事)

 【ニューデリー時事】来年初頭にも総選挙が見込まれるバングラデシュで、与野党の対立が激化している。

【写真】バングラデシュのハシナ首相と会見に臨まれる天皇陛下=4月26日午後、皇居・御所

 野党は「公平な選挙実現のため」として、ハシナ首相の辞任と選挙管理内閣の設置を要求し大規模なデモを展開。これに対し政権側は、野党幹部らを拘束するなど弾圧を強めている。

 10月28日、首都ダッカに有力野党バングラデシュ民族主義党(BNP)の支持者ら10万人以上が集まり、反政府デモを繰り広げた。一部の参加者は最高裁長官の住宅を襲撃したり、車両に放火したりして暴徒化。警官隊との衝突で警官や記者を含む3人が死亡、100人以上が負傷した。

 その後も各地で衝突が起き、死傷者が出ている。国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)は「抗議行動における一連の暴力行為を深く憂慮している。暴力を扇動する発言や行動を控えるよう、全ての関係者に求める」と呼び掛けた。

 BNPなど野党勢力が求めているのは、中立的な選挙管理内閣の下での総選挙実施だ。BNPは、政権が応じなければ選挙をボイコットすると宣言。今月5日からの2日間、道路や鉄道を封鎖すると発表するなど、圧力をかけ続けている。

 しかし、政権側はこれに応じず、デモでの警官殺害などに絡みBNPのアラムギル幹事長ら幹部を次々と摘発。抑え込みを図っている。

 ハシナ政権は2011年、選挙管理内閣の設置を定めた憲法の条項を撤廃。これに反発したBNPは14年の総選挙をボイコットした。中立的な選挙が実施できるか危ぶむ声は欧米など海外からも上がっており、モメン外相は対外向けの声明で「憲法を堅持し、自由で公平かつ信頼できる選挙を行う」と懸念払拭に努めている。


745OS5 :2023/12/01(金) 21:48:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d299efdb6371b7ef229dd187901eedad624ae9d
ブータンで政権交代へ 来年1月に国民議会本選
12/1(金) 21:19配信
共同通信
 【ニューデリー共同】ヒマラヤの王国ブータンの選挙管理委員会は1日、11月30日に実施された国民議会(下院、47議席)予備選の開票結果を発表した。与党の協同党は敗れ、来年1月9日に行われる本選に進出できなかった。過去2回の国民議会選と同様、政権交代することが決まった。

 国民議会選は、予備選の上位2党が本選に進む仕組み。今回の予備選では五つの政党が参加し、2013~18年に首相を務めたツェリン・トブゲイ氏が率いる国民民主党が約42.5%と最多の票を獲得した。約19.6%を獲得し次点だった新党の縁起党と議席を争う。


746OS5 :2023/12/02(土) 13:04:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/518324c5ef423fac219a27c86605d7890d16942a
ブータン、政権交代へ 下院予備選で与党敗北
12/2(土) 6:50配信
時事通信
ブータンの与党・協同党のツェリン党首=3月13日、ベルリン(EPA時事)

 【ニューデリー時事】ヒマラヤの王国ブータンの選挙管理委員会は1日、任期満了に伴う国民議会(下院、定数47)予備選の開票結果を発表した。

 与党の協同党は本選に進める上位2党に入れず、政権交代が決まった。

 参加した5政党のうち、協同党は第4党に沈んだ。野党・国民民主党がトップの約42%、新党の縁起党がそれに次ぐ約19%の票を獲得し、来年1月9日に行われる本選で争うことになった。本選で勝利した党が首相候補を出し、国王が任命する。

 予備選は11月30日に実施。有権者数は約50万人、投票率は63%だった。任期満了に伴い首相を退任した協同党のツェリン党首は、フェイスブックで敗北を認めた上で、「私たちの美しい国への奉仕を続ける」と強調した。


747OS5 :2023/12/04(月) 11:53:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/65f34a54841676f22e3f4463fa3c21e9c24f0501
インド与党、州議選で勝利 総選挙の前哨戦 モディ政権3期目に弾み
12/4(月) 0:33配信

毎日新聞
インド4州の議会選挙で、与党・インド人民党が3州で単独過半数を獲得する見通しとなり、祝福を受けるモディ首相(中央)=インド・ニューデリーで2023年12月3日、AP

 来春の総選挙の「前哨戦」と位置付けられるインド4州の議会選挙が3日開票された。地元メディアによると、モディ首相の与党・インド人民党(BJP)が、3州で野党・国民会議派などを破って単独過半数を獲得する見通しとなった。総選挙で3期目を目指すモディ政権にとって大きな弾みとなった。


 4州の選挙は11月7~30日に投票された。BJPは、中部マディヤプラデシュ▽西部ラジャスタン▽中部チャッティスガル――の3州で勝利を宣言した。一方、野党・国民会議派は南部テランガナ州で地域政党を抑えて勝利したものの、2州で政権を失い、総選挙に向けて態勢の立て直しを迫られる形になった。

 BJP勝利の背景には、7割超の支持率を誇るモディ氏の人気があるとみられる。モディ氏は3日、X(ツイッター)に3州の勝利について「BJPの良い統治と発展を国民が支持していることを示している」と投稿して自信を見せた。

 国民会議派はインドの身分制度「カースト」ごとの人口調査の実施を公約に掲げてきた。下位カーストの人口を把握し、就労や教育で優遇措置を受けられる人を増やす狙いがある。ヒンズー至上主義団体を支持母体とし、カーストを超えたヒンズー教徒の結束を重視するBJPとの差別化を図る戦略だが、支持は広がらなかった。

 国民会議派を中心とする野党は「インド全国開発包括連合(略称・INDIA)」として総選挙でBJPに対抗する構えだが、ニューデリーのシンクタンク「政策研究センター」フェローのラフル・ベルマ氏は「現時点ではBJPが最多議席を維持するのは間違いないだろう」と予測した。【ニューデリー川上珠実】


748OS5 :2023/12/07(木) 21:40:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/8839bf1d4a9ab839ef0de42b1cfc85a9e344f923
インド、異例のイスラエル支持 背景にヒンズー教右派の共感も
12/7(木) 20:33配信


11
コメント11件


時事通信
インドのモディ首相(右)とイスラエルのネタニヤフ首相=2018年1月、ニューデリー(EPA時事)

 【ニューデリー時事】イスラエルとイスラム組織ハマスとの衝突で、インドはイスラエル支持を鮮明に打ち出している。

 特定の陣営にくみしない外交方針を掲げるインドとしては、異例の対応だ。イスラム過激派によるテロの被害者として「反テロ」の方針で両国が共通するのに加え、モディ政権の主要な支持層のヒンズー教右派に、イスラエルへの共感が広がっていることも背景にあるとみられている。

 「困難な時期にあるイスラエルと連帯する」。ハマスによる10月7日の奇襲攻撃後、モディ首相はX(旧ツイッター)で即座に支持を表明した。同月27日には「人道目的の休戦」を求める国連総会決議案の採決で、インドは棄権。盟主を自任する新興・途上国「グローバルサウス」の多くの国と異なる対応だが、決議案にハマスを明確に非難する記述がなかったことが理由とされる。

 インドは1974年、非アラブ諸国で初めてパレスチナ解放機構(PLO)を承認。また、国内に約2億人のイスラム教徒を抱えており、イスラエル支持は驚きを持って受け止められた。

 インドの元外交官アニル・トリグナヤト氏は、敵対する隣国パキスタンを念頭に「インドは40年以上、越境テロや過激主義に苦しめられており、テロを許さない方針に従っている」と説明。2008年に西部ムンバイで起きた同時テロなどで「イスラエルが一貫してインドを支持してきた」ことも理由だと推察する。同テロはパキスタンに本拠を置くイスラム過激派が黒幕とされ、日本人を含む166人が犠牲となった。

 モディ政権は14年の発足後、軍事やハイテクの分野でイスラエルとの協力を推進。イスラエルの後ろ盾である米国への配慮が、政権の姿勢に影響を及ぼしている可能性も指摘されている。

 「インドもテロの被害者だ」。SNS上では、ヒンズー至上主義を掲げる与党支持者によるイスラエル支持や、イスラム教徒全体を敵視するような言説が飛び交う。そうしたイスラエルへの共感について、オランダ・ライデン大のニコラス・ブラレル准教授(国際関係)は米誌タイム(電子版)への寄稿で、ヒンズー教右派がイスラエルを「宗教ナショナリズムのモデル国家と見なしてきた」ことが背景にあると解説した。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


14 中国・四国 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:4254)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 14
1とはずがたり :2008/10/25(土) 14:40:47
統一地方選スレから中国・四国のネタを独立させます
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40

4245OS5 :2023/11/26(日) 21:15:20
https://www.sankei.com/article/20231126-MVSYWA2EHNLHFMYQTJIEMIYRRA/
高知知事選 浜田氏が再選確実 3新人退ける
2023/11/26 20:23
任期満了に伴う高知県知事選は26日、投開票され、無所属現職の浜田省司氏(60)=自民、公明推薦=が、いずれも無所属新人で共産党県委員の米田稔氏(71)=共産推薦、飲食店経営の中島康治氏(45)、元配管工の山下陽一氏(75)の3人を破り、再選を確実にした。

1期4年の浜田県政を巡る評価が主な争点となった。浜田氏は県政の最重要課題に人口減少対策を掲げ、デジタル活用推進も主張した。約80の業界団体から推薦を受け、選挙戦を終始優位に展開した。


4246OS5 :2023/11/26(日) 21:17:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/e47d77da43ca0e5ee7d28d1cfe36277e40d4e27b
「与野党対決」高知市長選、自民系新顔と野党系現職が激しく競り合う
11/26(日) 20:09配信
 事実上の与野党対決となった高知市長選は26日午後8時、投票が締め切られた。朝日新聞社が同日実施した出口調査によると、無所属新顔で元自民県議の桑名龍吾氏(61)=自民・公明推薦=と、6選を目指す無所属現職の岡崎誠也氏(70)=立憲・国民・社民推薦=が激戦を繰り広げている。午後9時半から市内で開票作業が始まり、同日深夜にも大勢が判明する見通し。

 今春の高知市議選で最大会派となった自民は、党県連幹事長を務めた桑名氏を公明と共に推して大規模な組織選挙を展開。10月の参院徳島・高知選挙区(合区)の補欠選挙で公認候補が大敗しており、「2回連続で負けられない」と組織の引き締めを図った。

 岡崎氏は、過去5回の選挙で与野党を問わず幅広い支援を受けて当選を重ねてきた。今回も「市民党」を掲げ、「特定の政党に偏らずに市政を進めていきたい」と訴えた。市議会で敵対してきた共産も、「反自民」の立場から候補者を立てず支援に回った。

 桑名氏は自民支持層の7割弱を固めたほか、公明や維新支持層の半数以上をまとめている。岡崎氏は立憲支持層の半数以上の支持を受けたほか、共産支持層の8割を固めた。無党派層の支持は横並びの状況だ。(羽賀和紀)

朝日新聞社


4247OS5 :2023/11/27(月) 07:40:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d4860c5787aaa10687451122d6e654ecb6a2bfa
与党系の桑名氏初当選 野党推薦の現職破る 高知市長選
11/27(月) 0:12配信


時事通信
桑名龍吾氏

 任期満了に伴う高知市長選は26日に投開票が行われ、無所属新人で元県議の桑名龍吾氏(61)=自民、公明推薦=が、無所属現職の岡崎誠也氏(70)=立民、国民、社民推薦=を破り、初当選を果たした。

 投票率は前回を下回る40.34%だった。

 選挙戦では、岡崎氏の5期20年にわたる市政運営の評価が争点となった。桑名氏は刷新を訴えるとともに、高知県の浜田省司知事との連携をアピールして選挙戦を展開。与党の支持層を固めるなどして勝利した。

 岡崎氏は市政運営の総仕上げとして、新型コロナウイルスで疲弊した中小企業の支援などに取り組むと主張。共産党の自主的な支援も受けたが、及ばなかった。 

https://news.yahoo.co.jp/articles/c348275f387045d46d4494441dba21243cfe10f8
事実上の与野党対決、自公推薦候補が野党系現職に勝利 高知市長選
11/26(日) 23:52配信

朝日新聞デジタル
当選が決まり、万歳する桑名龍吾氏=2023年11月26日午後11時41分、高知市内、蜷川大介撮影

 高知市長選が26日投開票され、新顔で元自民県議の桑名龍吾氏(61)=自民・公明推薦=が、6選を目指した現職の岡崎誠也氏(70)=立憲・国民・社民推薦=を破り、初当選を確実にした。当日有権者数は26万8668人、投票率は40・34%だった。

【写真】桑名龍吾氏

 どちらも無所属での立候補だが、事実上、与野党対決の構図に。自公は組織戦を展開し、岸田文雄内閣の支持率低迷をはね返すような結果となった。

 当選した桑名氏は、これまでに高知県議会議長や自民党県連幹事長を歴任。元防衛相の中谷元・自民衆院議員(高知1区)は義理の兄にあたる。国政への転出も期待された党県連の「エース」だった。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4248OS5 :2023/11/27(月) 13:21:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/08049b13da57b773641cccca92a00a441f8b163b
逆風はねのけ真っ向対決制す 高知市長選、自公推薦の桑名氏初当選
11/27(月) 12:00配信

毎日新聞
高知市長選で初当選を決めてバンザイをする桑名龍吾氏(中央)=高知市で2023年11月26日午後11時52分、小林理撮影

 任期満了に伴い26日に投開票が行われた高知市長選は、自民、公明両党が推薦した無所属新人の元県議、桑名龍吾氏(61)が、立憲民主、国民民主、社民の3党が推薦、共産党が自主支援して6選を狙った無所属現職の岡崎誠也氏(70)を2061票差で破り、初当選を果たした。同市長選ではこれまで、共産を除く与野党が相乗りで岡崎氏を推薦してきたが、今回は自民が桑名氏を推薦して真っ向から対立。支持層を二分する激しい選挙戦を繰り広げた。


 桑名氏は、自民高知県連幹事長の中谷元・元防衛相を義兄に持つ。中谷氏の秘書を経て県議を4期16年務めた。2022年11月、「高知市に新しい風を吹かせたい」と市長選への立候補を表明。23年4月の県議選には出馬せず、準備を進めてきた。無所属での立候補を想定しながら、実際は自民が国会議員、県議、市議を大量動員して桑名氏の支援に回った。

 一方の岡崎氏は03年に初当選して以降、自民、公明、立憲、国民、社民など幅広い政党や連合高知の支援を受けており、後援会には経済団体や地域団体の代表が名前を連ねてきた。

 今回の選挙では共産の動きがカギを握った。候補者擁立を見送り自主投票とした03年の市長選を除き、共産はこれまで対立候補を推薦または公認してきた。今回も独自候補の擁立をぎりぎりまで検討していた。ところが6月、立候補を表明する直前の岡崎氏の陣営から共産市議団に「できれば独自候補を出すのをやめてもらいたい」と要請があったという。共産側は検討の結果、「独自候補を出せば桑名氏を利する。岡崎氏とは考え方で違いもあるが、自民党市政にすることはできない」と判断。9月、岡崎氏を自主的に支援すると発表した。「敵の敵は味方」という苦渋の決断だった。

 桑名氏の早い出馬表明で、岡崎氏を支えてきた保守系の後援者の多くが桑名氏支援に回ることになった。岡崎氏には一部の支援者から勇退を勧める声もあったが、岡崎氏は悩んだ末に出馬を決意。両氏の接戦が予想され、業界団体にとっては「勝ち馬」が見えない中で一方だけへの支援は難しく、「票を分ける」動きが広まった。

 高知市は1994年まで、県庁所在地の市としては全国最長の44年にわたって共産・社民主導の市政が続いた歴史がある。2003年に岡崎氏が初当選した際は当時の民主党と社民が推薦。07年以降は与野党相乗りで岡崎氏を推薦してきた。19年の前回選は、岡崎氏と元県議の新人から推薦願を受理した自民と公明がいずれも自主投票とした経緯がある。

 今回は与野党対決の構図となり、両陣営とも必死の票取り合戦を展開。連合高知の幹部は岡崎陣営の決起集会などで、桑名氏が中谷氏の義弟であることに矛先を向け「自民党の中谷一族が高知の重要ポストを独占しようとしている」と声高に批判した。一方、桑名氏は選挙戦で一環して「多選批判」を掲げた。岡崎陣営の関係者は最終盤に「かなり効いてきた」と振り返った。

 市長選と同日投開票の高知県知事選で再選した無所属現職の浜田省司氏(60)=自民、公明推薦=の言動も波紋を呼んだ。浜田氏は、知事選告示前の10月29日に開催された対立候補の元共産党県議の決起集会に、岡崎氏が出席したことに反発。11月2日の桑名氏の決起集会では壇上から「反浜田県政の立場の候補予定者にくみする行為で、喉元にあいくちを突きつけられた思いだ」と激しい言葉で批判し、桑名氏支持を表明した。

 10月の参院徳島・高知選挙区補欠選挙で敗北した自民。内閣支持率が低迷し逆風が強まる中、今秋行われた東京都立川市長選や青梅市長選で推薦した候補者が相次いで敗れ、宮城県議選でも自公過半数割れになるなど、各地の地方選で厳しい結果に終わってきた。

 桑名氏は「劣勢なのはわかっていた。ギリギリで追いつく展開を想定し、その通りの戦いができた」と語った。岡崎陣営の関係者は選挙前、「もともと自民は単独では勝てないから相乗りしてきた。約20年間の『保革相乗り』のおかげで、自民支持層の3~4割の票は取れる。労組票をしっかり固めれば勝てる計算だ」と自信を見せていた。だが、自民が逆風をはねのけ、補選の雪辱を果たした。【前川雅俊、小林理】


4249OS5 :2023/11/27(月) 13:32:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/35376f0288235b7334c6fef16528660f4a1bd049
大差で現職破る 松前町長選 新人の田中浩介氏が初当選【愛媛】
11/27(月) 11:48配信
eat愛媛朝日テレビ
(写真:愛媛朝日テレビ)

任期満了にともなう松前町長選挙が26日投票され、新人の田中浩介氏が現職を大差で破り初当選しました。

<開票結果>※届出順
田中浩介(無・新)1万1304票
岡本靖(無・現)3573票

初当選を果たした田中氏は松前町出身で、2008年に松前町職員となり移住支援などに携わった後、今年3月に退職し7月に出馬を表明していました。

人口減少対策などの重要性を訴え第2子以降の保育料完全無償化や小中学校の給食費無償化などを公約に掲げました。
町民とのミニ集会やSNSなどを通じて若者を含む幅広い世代への浸透を図り、町政を発展させるための変革の必要性を訴え、現職の批判票の受け皿にもなりました。

田中氏は当選判明後の挨拶で「課題が希望に変わる新しいまちをみなさんとつくっていきたい」などと抱負を述べました。
田中氏は40歳で、県内の現職となる市長、町長では最年少となります。

一方、敗れた岡本氏は3期目を目指し保育所の増設など8年間の実績を訴えましたが、支持を集めることができませんでした。

投票率は59・49%で、前回選挙となった8年前の62.84%を3ポイントほど下回りました。


4250OS5 :2023/11/28(火) 08:38:16
高知市長
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E5%B8%82%E9%95%B7
20代目〜23代目: 氏原一郎:1951年(昭和26年)4月〜1966年(昭和41年)12月
 元社会党代議士
24代目〜26代目: 坂本昭:1967年(昭和42年)1月〜1978年(昭和53年)11月
 社会党参院議員
27代目〜30代目: 横山龍雄:1978年(昭和53年)11月〜1994年(平成6年)11月

31代目〜33代目: 松尾徹人:1994年(平成6年)11月〜2003年(平成15年)11月[1]
 官僚。03年知事選出馬落選(橋本大二郎に敗れる)
34代目〜38代目: 岡﨑誠也:2003年(平成15年)11月〜、現職
 市職員。2003年は民主/社民推薦で初当選


4251OS5 :2023/11/28(火) 17:55:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/c74fb59ac935e821d24603bad312a7609440205e
《大接戦の高知市長選》ドキュメント 「歴史に残る選挙」「心臓壊れそうでした」【高知】
11/27(月) 19:30配信
昨夜9時半、高知市長選の開票作業が始まりました。桑名さんの事務所にはおよそ150人の支援者に加え、自民党の衆議院議員尾崎正直さんや中谷元さんの姿も。テレビ画面を見つめ”その時”を待ちます。しかし、ここからが長かったー。

午後10時半、岡崎事務所では票数をボードに書いて吉報を待ちますが…開票率50%を超えても横並びです。立憲民主党県連の武内則男代表や参院補選で勝利した広田一議員も見守ります。開票率90%を超えても…ボードの表記は『23:13 93.6%51000・51000』

午後11時14分、桑名事務所の秘書「(横)並び」関係者「横一線」「あと6000(票)」「うわ…まだ並び?」「次がいよいよですね」待つことおよそ2時間。

歓声に沸く桑名事務所、午後11時半すぎ「今、姿が見えました。桑名龍吾さん姿が見えました。大声援で迎えられます」桑名さん5万4600票、岡崎さん5万2539票。2000票あまりの僅差で桑名さんが初当選しました。

桑名龍吾氏が喜びの声「岡崎誠也さんの胸を借りるつもりでチャレンジャーとして戦いに挑んだところでございます。市民の皆さま方の暮らし、そして何より高知市の未来というものに責任を持って取り組まなければならないということで重責を感じているところでございます」

上治県議「すごかったね~歴史に残る!この選挙は。すごい!」桑名「元気な高知をつくっていきます」支援者・女性「お願い…けど、心臓壊れそうでした、よかった!」

一方、岡崎事務所には岡崎氏が到着。支援者と抱き合ったあと、敗戦の弁です。「20年間、皆さま方に応援していただきましたことは一つの形になりましたので、その点は私たちもですね大変感謝しております。また、次の桑名龍吾さんにも政策的なものはですね、引き継がれていくというふうに思っておりますので。あと一歩届きませんでした。申し訳ないです」5期20年の岡崎市政は幕を閉じました。

11月27日、朝9時ごろ、桑名龍吾さん「おはようございます」。一夜明け、事務所スタッフに挨拶です。桑名龍吾さん「きのうね、無事当選させていただきました。皆さんと一緒にいろんな所に回って聴いてきた市民の声をしっかり形に変えていく。それが私の皆さん方への恩返しだと考えております」どんな高知市長を目指しますか?桑名龍吾さん「気さくに皆さん方が”市長、市長”と”桑名さん、龍吾さん”と声をかけられやすい市長になりたい」

高知さんさんテレビ


4252OS5 :2023/11/30(木) 21:54:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/3202f1b6ce7cf6c1ccccfcbca283d5a30e85d415
2024年夏の広島県安芸高田市長選、新人の藤本悦志氏が立候補表明
11/30(木) 20:44配信

中国新聞デジタル
藤本悦志氏

 2024年夏に予定される任期満了に伴う広島県安芸高田市長選で、元郵便局長の藤本悦志氏(51)=高宮町=が30日、広島県庁で記者会見し、無所属で立候補すると表明した。

 藤本氏は高宮町出身。1995年に旧高宮町職員。退職した2001年に安芸高田市の川根郵便局長、18年に吉田郵便局長に就いた。今年10月に日本郵便を退社した。

 記者会見で藤本氏は「今の市政の課題は市民や団体との対話がないこと。しっかり対話と議論をし、方向性を出すやり方で市民と温かいまちをつくりたい」と述べた。

 20年8月の前回選は参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件に絡み、前市長の辞職に伴い実施。新人2人が立ち、石丸伸二氏(41)が初当選した。

 市長選には他に立候補表明した人はいない。

中国新聞社
/articles/3202f1b6ce7cf6c1ccccfcbca283d5a30e85d415


4253OS5 :2023/12/01(金) 21:55:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d5c8cf885af9ee4c0a2be1a816ed73d59a04ff7
市議がSNSで韓国を「乞食」と表現 議長がヘイトと判断、厳重注意
12/1(金) 16:00配信

朝日新聞デジタル
香川県観音寺市議会の篠原議長(当時)がヘイトスピーチにあたると判断した岸上市議のXの投稿の一部=篠原氏提供

 香川県観音寺市議会の岸上政憲市議(44)=自民新政会=が、自身のX(旧ツイッター)のアカウントで、韓国を「乞食(こじき)」、旧日本軍の慰安婦を「売春婦」と表現する投稿をしたとして、篠原和代議長(当時)が「ヘイトスピーチに当たる」と厳重注意したことがわかった。岸上市議は一部の投稿を削除した。


 篠原元議長(11月30日付で議長辞職)によると、同僚議員から11月27日、岸上氏のXの投稿に関して「差別表現ではないか」と指摘があった。投稿を確認したところ、日韓の歴史認識をめぐる第三者の書き込みに反論する形で、「歴史を見ようともしない、乞食しか出来ることの無い集団を認めるほうが、可笑しい」、「売春婦という職業で、物凄い稼いでましたからね」などと記していたという。

 篠原元議長は、前後の投稿内容を踏まえると、投稿は韓国を「乞食」、旧日本軍の慰安婦を「売春婦」と表現するもので、ヘイトスピーチにあたると判断。29日に全会派の代表が集まった代表者会議でも、投稿の文言はヘイトスピーチにあたると見解が一致したため、同日、議長名で岸上氏を呼び出し、口頭で厳重注意をしたという。

■近く全議員に対する研修会を開催へ

 篠原元議長は取材に「(岸上市議は)事の重大さがわかっていない。個人的には議員辞職勧告にあたる行為だと思っている」と話した。

 観音寺市は2017年に公園条例を改正し、ヘイト行為の禁止条項を盛り込んだ。厳重注意は条例の趣旨を踏まえた対応だったという。

 岸上氏は取材に「ヘイトに当たる言葉なので、使用したことについては申し訳ない。ただ、歴史認識を変えるつもりはないし、これからも議員としての意見は発信していく」と話した。

 11月30日付で新議長に選出された大矢一夫議長は、近く全議員に対する研修会を開く考えを明らかにした。

 岸上氏は2021年に初当選し、現在1期目。所属する自民新政会は同市議会の第2会派。(和田翔太)

■ヘイト行為を禁じた香川県観音寺市の条例

 市公園条例で「人種、国籍その他の出自を理由とする不当な差別的取扱いを誘発し、または助長するおそれのある行為をすること」を禁じている。罰則は5万円以下の過料。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


4254OS5 :2023/12/07(木) 19:54:20
https://www.asahi.com/articles/ASRD66QGCRD6PPZB009.html?iref=pc_politics_top__n
「お前ナンセンスなんだよ」市長がパワハラか、音声公開 岡山・笠岡
小沢邦男2023年12月7日 11時36分
 【岡山】笠岡市議会は6日に特別委員会を開き、小林嘉文市長による職員へのパワハラが疑われる音声データが公開された。「バカみたいなこと言うなお前」などと声を荒らげている様子が聞き取れる。小林市長は自身の声であると認めたが「いつどこで、誰とのやりとりかが分からない」とし、ハラスメントへの認識については明言を避けた。

 公開された音声は約2分。職員とみられる相手に対し、小林市長が「いい加減なこと言うな、お前」「バカみたいなこと言うな、お前、ナンセンスなんだよ」と怒鳴り上げている様子が聞き取れる。

 11月末に匿名の職員から提供された。いつどこでのやりとりかは不明だが、補正予算案の見直しをめぐってのものとみられる。

 小林市長は報道陣に「私の声だ」と認める一方、「(音声の内容が)仕事の話だとすれば、笠岡を変えたいという思い、パッションが語気に表れた」と説明。その上で「相手が誰か、どんな状況で言っているのか、職員かどうかもわからず、今の段階ではパワハラかどうかは判断できない」と述べた。

 市議会は開会中の定例会最終日の20日、市長など特別職や職員、議員を対象にしたハラスメント防止条例案を提案する。当事者に市長や議員がいる場合、外部の有識者でつくる対策委員会が調査するとしている。

 小林市長は「客観的に判断してもらい、パワハラと判断されれば素直に反省したい」と話した。

 小林市長は2020年、働きやすく活気あふれる市役所の実現を目指すため「ハラスメント撲滅宣言」をしている。(小沢邦男)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


15 スポーツ総合スレッド (Res:3239)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 15
1小説吉田学校読者 :2006/05/31(水) 23:09:24
雑談スレを見直してみて、芸能ネタの次に多いのがスポーツネタ。
ドイツW杯ももうすぐだし、こういうスレを立ててみました。

3230OS5 :2023/10/16(月) 08:03:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3a7bd6d4eb8232098bb304559de5a7e679c659c
自民が東京でまた敗北 立川市の都議選補選で都民ファ&立民に及ばす 9月の市長選に続く敗戦
10/16(月) 5:00配信
日刊スポーツ
東京都議補選・立川市選挙区の告示日、都民ファ伊藤大輔候補(左)の応援に入り支持を訴える小池百合子知事(2023年10月6日撮影)

 自民党が、東京の選挙で再び敗北した。

 都議2人の市長選出馬による自動失職に伴う東京都議選・立川市選挙区(欠員2)は15日、投開票され、いずれも新人で都民ファーストの会の元市議、伊藤大輔氏(48)と、立憲民主党の元葛飾区議、鈴木烈氏(49)が当選した。自民党の新人、元市議の木原宏氏(47)は落選した

【写真】笑顔を見せる小池百合子都知事(2023年6月)

 新人3人が2議席を争い「三つどもえの激戦」といわれた選挙戦。トップ得票で初当選した伊藤氏には、都民ファ特別顧問を務める小池百合子都知事も応援に入った。都議会の知事与党・都民ファの勢力に直結する選挙だっただけに「都政としっかり連絡を取れる都議会議員にいてほしい。厳しい戦いだが送り出して欲しい」と、支持を訴えた。鈴木氏には蓮舫参院議員らが応援に入り、9月の立川市長選で初当選した同党都議出身の酒井大史市長との連携を訴えた。

 木原氏にも高市早苗経済安全保障相をはじめ多くの国会議員が応援に入ったが及ばず、自民党内では、選挙結果を深刻に受け止める声も出ている。というのも自民党は、次期衆院選での東京都内の選挙区候補者調整をめぐり、連立政権を組む公明党との関係が悪化。公明党の石井啓一幹事長は今年5月、「これまでの自民党との協議において、東京における自公の信頼関係は地に落ちた」と強い調子で批判。一時、選挙協力解消に追い込まれた。

 9月4日に、選挙協力の「復活」で両党は合意したが、その前日の9月3日に投開票された立川市長選も、自民候補は立民系の酒井氏に1581票差をつけられ、敗れている。

 今回は、東京での自公選挙協力が復活した中での本格的な選挙戦。衆院解散・総選挙のタイミングが近いといわれる中、自公選挙協力の「現状」を占う上でも注目が集まっていたが、厳しい結果となった。

 今回の選挙結果によって、都議会の勢力は第1党の自民党(27議席)と、知事与党でこれまで26議席で第2党だった都民ファが1議席を増やしたことで、両党が同数の第1党となった。都民ファ幹事長の尾島紘平都議は15日夜、自身のX(旧ツイッター)を更新し「立川市民の皆さまの信託を頂き、新たな仲間が加わること、心から歓迎します」と投稿した。【中山知子】


3231OS5 :2023/10/31(火) 22:26:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/f95968ce5b092c4c0609eab567ab533a58bef844
34年W杯はサウジアラビア開催が決定的。対抗馬の可能性があったオーストラリアが招致断念
10/31(火) 21:50配信
スポニチアネックス
 サッカーの34年W杯がサウジアラビアで開催される可能性が極めて高くなった。既に招致の意向を表明する文書を国際サッカー連盟(FIFA)に提出している中、対抗馬になる可能性があったオーストラリア連盟が31日に招致断念を決めた。

 米国とカナダ、メキシコの北中米で開催される26年大会に続き、FIFAは開催100周年を迎える30年大会をスペインとポルトガル、モロッコの共催国にウルグアイとアルゼンチン、パラグアイを加える異例の広域開催を決定。欧州にアフリカ、南米の各大陸が会場となり、FIFAは大陸ローテーションのため34年大会はアジアかオセアニアで開催する方針を明確にした。

 早々に正式招致に乗り出したサウジアラビアに対し、上位団体のアジア連盟(AFC)が支持を表明。オーストラリアはマレーシアとシンガポールを含めた4カ国共催案をインドネシアと協議していたが、インドネシアはサウジアラビア支持に転じ、10月末日に設定されていた招致意思表示の期限を控え、オーストラリア連盟の意向が注目を集めていた。

 海外メディアはオーストラリアの招致断念表明を受け、34年W杯のサウジアラビア開催が決定的になったと一斉に報道。開催地は来年のFIFA総会で決まる予定だが、サウジアラビアが唯一の招致希望国となる見通しになった。人権問題を抱えるサウジアラビアに対しては22年W杯を開催したカタール同様に欧米で反発の声も上がっているが、このまま開催国となる可能性が高い。正式に開催が決まれば、カタール大会同様に11~12月の冬季開催が有力視されている。


3232OS5 :2023/11/30(木) 19:18:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/e06ced909d9499678ab6bde9606f4f4cb93d3d58
札幌市 34年冬季五輪消滅…さらに38年も絶望の追い打ち 招致計画もはや白紙
11/30(木) 10:23配信
スポニチアネックス
五輪マーク

 国際オリンピック委員会(IOC)は29日、パリで理事会を開催し、30年冬季五輪の最優先候補地にフランスのアルプス地域、34年大会は米ユタ州ソルトレークシティーを選んだ。

 来年7月の総会(パリ)で冬季五輪初となる2大会同時決定は確定的となっており、30年招致を断念した札幌市は、34年開催の可能性も消滅。また、IOCは38年大会についても、スイスと優先的に対話することも発表したため、札幌市は42年以降の開催を目指すしかなく、もはや招致計画は白紙状態だ。

 札幌市は30年大会の招致でリードしていたが、21年夏の東京五輪に関する汚職、談合事件が大きく影響。国民の五輪熱が急速にしぼみ、今年10月には日本オリンピック委員会(JOC)とともに30年招致を断念し、招致目標を34年以降に切り替えることを表明していた。

 だが、その後のIOC総会で30年と34年大会の開催地を同時決定する方針を固め、札幌市の34年大会招致も絶望的に。今回の理事会では38年大会についても言及されるまさかの事態となった。


3233OS5 :2023/11/30(木) 19:19:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/21436bbff3dbad10cd5ffa9c2aa3325e0926cf67
38年冬季五輪、スイス優先 JOC「想定していなかった」
11/30(木) 17:53配信

毎日新聞
記者会見に臨むIOCのクリストフ・デュビ五輪統括部長=パリで29日、ロイター

 国際オリンピック委員会(IOC)は29日、2030、34年冬季五輪の最優先候補地を選定し、38年も開催について優先的に対話を進める相手としてスイスを選んだ。札幌市とともに招致活動を続ける日本オリンピック委員会(JOC)の尾県貢専務理事と細倉浩司顧問は30日、東京都内で取材に応じ、38年大会の候補地が絞り込まれたことについて、尾県氏は「想定していなかった」と述べた。

 JOCの山下泰裕会長も10月の記者会見で、30年大会と34年大会の開催候補地が同時決定する可能性を問われ「そういう情報は一部であるが、可能性として低い」と答えたが、実際には同時決定となった。国際スポーツ界において、JOCの情報収集能力が不足していることが改めて浮き彫りとなった。【岩壁峻】


3234OS5 :2023/11/30(木) 19:20:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/45754dd3a0f8d5909f19af34382a80041ea912f1
冬季五輪開催、札幌は2038年まで厳しく…IOC「招致から距離を置く決断した」
11/30(木) 13:50配信

読売新聞オンライン
クリストフ・デュビ五輪統括部長(29日、ロイター)

 【パリ=平地一紀】国際オリンピック委員会(IOC)は29日、パリで理事会を開き、今後の冬季五輪・パラリンピック開催地について、2030年はフランス、34年は米ソルトレークシティーを候補に選んだと発表した。事実上の内定で、順調に協議が進めば、来年7月の総会で正式に決定する。34年以降の招致を目指していた札幌市は選ばれなかった。


 さらに38年大会について、理事会は27年末まではスイスのみと対話を進めることも決めた。期限までにスイスの準備が整わない場合、あらためて他の候補地とも交渉する。札幌市は今年10月、30年を断念して34年以降へと招致の目標を変更したが、現時点で38年も厳しい情勢となった。

 札幌市についてIOCのクリストフ・デュビ五輪統括部長は記者会見で、「日本オリンピック委員会(JOC)が『招致の提案を再び行うまで時間がほしい』と伝えてきた。残念ながら、札幌は主にガバナンス(統治)の件により招致から当分、距離を置く決断をした」との認識を語った。

 JOCの尾県(おがた)貢(みつぎ)専務理事は30日、東京都内で「38年以降(の招致を)どうするのかを札幌市としっかり協議する」と語った。

 フランスは南東部のアルプス地方で開催を計画しており、国内での冬季五輪は4度目となる。30年大会はフランスのほかにスイス、スウェーデンが招致に乗り出していた。ソルトレークシティーでの開催は02年以来、2度目になる。


3235OS5 :2023/11/30(木) 22:01:51
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231130/k10014272891000.html
冬季五輪 2030年フランス 2034年アメリカ 一本化決定 札幌消滅
2023年11月30日 19時00分

IOC=国際オリンピック委員会は29日、パリで理事会を開き、今後の冬のオリンピック・パラリンピックの候補地について、2030年はフランスのアルプス地域、2034年はアメリカのソルトレークシティーにそれぞれ一本化することを決めました。

この結果、両大会の招致を目指してきた札幌市が選ばれる可能性はなくなりました。

IOCは29日、パリで理事会を開き、今後のオリンピック・パラリンピックの候補地や来年夏のパリ大会の準備状況などについて話し合いました。

このなかで、10月開かれたインドでの総会で、2大会同時に決定する案が承認された2030年と2034年の冬の大会の候補地について、2030年はフランスのアルプス地域に、2034年はアメリカのソルトレークシティーにそれぞれ一本化することを決めました。

また、2038年冬の大会についてはスイスと優先的に対話を進めるということです。

2030年と2034年の開催地は来年夏のパリ大会にあわせて開かれる総会で正式に決定される見通しです。

両大会の招致を目指してきた札幌市は、おととし夏の東京大会の汚職・談合事件の影響などで市民の理解が広がらず、2030年大会は事実上、招致断念に追い込まれ、今回の結果、2034年大会の招致の可能性もなくなりました。

将来開催地委員会のカール・シュトス委員長は「大会のローテーションの原則から言えば、2038年以降に開催地はまたアジアに戻る。日本がより明確に、より深くIOCとの対話に臨む準備ができたときには扉は再び開かれるだろう」と述べました。

しかし、札幌市やJOC=日本オリンピック委員会が招致活動を続けるには、東京大会の教訓を生かした運営の透明性の確保や、巨額の開催費用への対策といったことが求められ、札幌市などの対応が問われることになります。


3236OS5 :2023/11/30(木) 22:02:18
札幌市長「将来の招致への取り組みできなくなることに驚き」
札幌市の秋元市長は報道陣の取材に対して、「38年の大会について、優先的対話という新しい話が出てきたことに大変驚いている。事実上、38年大会も含めて、将来の招致に向けての取り組みができなくなることに大変驚いている」と述べました。そのうえで秋元市長は「この状況の中で、38年大会について、事実上、IOCとの継続的対話という立ち位置自体が消滅している。いまの段階では土俵がないということだと思う。今後についてもゼロベースで考えざるを得ないというのが正直なところです」と述べて、今後の方針については早急に関係者と議論し、結論を出す考えを示しました。

全日本スキー連盟会長「残念だがスポーツの意義は変わらない」
IOC=国際オリンピック委員会が2030年と34年の冬のオリンピック・パラリンピックの候補地を札幌市以外の都市に一本化することを決めたことを受けて、全日本スキー連盟の勝木紀昭会長は「2030年と34年の大会が日本以外で開催されることが決定したことは非常に残念だが、スポーツの意義やすばらしさは変わらない。競技団体としては変わらず、選手強化とスノースポーツの普及に努めていきたい」というコメントを出しました。

JOC専務理事「長期化懸念も 地道に活動続けたい」
札幌市とともに冬のオリンピック・パラリンピックの招致活動を続けてきたJOC=日本オリンピック委員会の尾縣貢専務理事が30日午前、都内で報道陣の取材に応じました。

尾縣専務理事はIOCが2030年と34年の2大会同時の候補地一本化だけでなく、38年大会の候補地としてスイスと優先的に対話を進めると発表したことについて、想定していなかったと明かしました。

招致活動がより厳しさを増した点を踏まえ、「2030年、34年の線が消え、38年の大会についてもわれわれは当分の間、対話ができない状況となった。38年以降の招致活動をどうするのか、札幌市としっかり協議したい」と話しました。

また、招致を目指せる大会が早くても2038年と見込まれ、長期化が懸念されるなか、今後も招致活動を続けるべきかどうか、JOCの考えを問われた際には、「私たちとしては常に招致活動をなんらかの形で行っていく気持ちはある。地道に活動を続けたい」と答えました。

そのうえで、「後ろ向きに捉えるのではなく、この間にどういったオリンピックムーブメントができるのか、あるいはオリンピックに対する国民の理解と支援を求めるべく、いろんな活動を続けていきたい。当然ながら、大会の在り方についても、この機にしっかりと考えないといけない」と話していました。

◆2030年 フランスのアルプス地域とは◆
フランスで2030年大会の招致を目指しているのは東部のオーベルニュ・ローヌ・アルプと南東部のプロバンス・アルプ・コートダジュールの、ともにアルプスの地域圏で、アルプス山脈の最高峰モンブランのふもとに位置する県を擁することから、ヨーロッパでも有数のスキーリゾート地が数多くあります。

このうち、オーベルニュ・ローヌ・アルプ地域圏では過去に3回、冬のオリンピックが開催されていて、今回の招致計画では2つの競技拠点が設けられ、アルペンスキーやクロスカントリースキーなどの競技が行われる予定です。

また、プロバンス・アルプ・コートダジュール地域圏はアルプスに面する県がある一方、南側は地中海に面していて、ラグビーやサッカーが盛んな地域としても知られます。計画ではこちらにも2つの競技拠点が設けられ、ニースではフィギュアスケートやカーリングなどが実施されて、選手村も設けられる予定です。

フランスアルプスでは温暖化の影響で雪資源や氷河の減少が進み、比較的標高の低い場所にあるスキー場が相次いで閉鎖されるなど、深刻な問題となっていて、招致計画のビジョンには、「地球温暖化の課題を考慮し、山岳地域とスポーツの避けることのできない革新を加速させる持続可能な大会」と、環境問題への配慮が掲げられています。

フランスでは夏は1900年と1924年のパリ大会を開催しているほか、来年には3回目となるパリ大会を予定しています。

冬は1924年に最初の冬のオリンピックとして開催されたシャモニー大会、1968年のグルノーブル大会、1992年のアルベービル大会の3回開催されています。


3237OS5 :2023/11/30(木) 22:02:29

◆2034年 アメリカのソルトレークシティーとは◆
アメリカのソルトレークシティーはロッキー山脈の西側に位置する内陸のユタ州の州都です。鉱業や農業が盛んで、海抜1300メートルを超える高地にあり、冬場はアメリカでも人気のスキーリゾートとして賑わいます。

2002年の冬のオリンピック・パラリンピックの開催地であることから、招致活動では大会運営の実績とともに、既存の施設を活用した低コストな大会を前面に押し出してきました。また、地元メディアが行った世論調査で、オリンピック開催に対する住民の支持がおよそ80%に上るなど、機運の醸成が進んでいることも追い風となっていました。

一方で、アメリカ国内では、2028年に夏の大会がロサンゼルスで開かれることから、アメリカのオリンピック・パラリンピック委員会は「スポンサー集めや商業活動が複雑になる」として、2030年大会だけでなく、34年大会の開催も視野に入れて招致活動を進めてきました。

アメリカでは夏は1904年のセントルイス大会、1932年と1984年のロサンゼルス大会、1996年のアトランタ大会を開催しているほか、2028年には3回目のロサンゼルス大会を控えています。

冬は1932年と1980年のレークプラシッド大会、1960年のスコーバレー大会、2002年のソルトレークシティー大会をそれぞれ開催しています。


3238OS5 :2023/11/30(木) 22:03:31
https://www.sankei.com/article/20231130-LQMBO53ASFOABIV2IPDE5UIMKM/
IOCに見放された札幌、冬季五輪招致は2042年以降に
2023/11/30 09:05

IOC理事会を終え、記者会見するデュビ五輪統括部長=29日、パリ(共同)
IOC理事会を終え、記者会見するデュビ五輪統括部長=29日、パリ(共同)

2030年冬季五輪開催の最有力候補とされた札幌市は、国際オリンピック委員会(IOC)に見放されてしまった。IOCは29日の理事会で、30年、34年冬季五輪の最優先候補地選定に加え、38年大会でスイスとの「優先的な対話」に入ることを決めた。これで札幌市は約20年後の42年以降を目指すしかなくなり、招致計画は事実上の白紙となった形だ。

背景には日本国民の五輪離れが大きい。東京大会の汚職、談合事件で招致への疑問が加速。札幌開催に期待するIOCは30年大会の決定時期を先送りしたが、世論の厳しさに同市と日本オリンピック委員会(JOC)は招致を断念。これがバッハ会長の怒りを買ったとみられ、気候変動で開催可能国減少という危機感も加わって、38年大会まで候補地が絞り込まれた。一度失われたIOCとの信頼関係を再構築するには、時間がかかりそうだ。


3239OS5 :2023/12/07(木) 18:48:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/75c6f5dc9f53a293e2e27429dbfa1f80de42707a
つまずいた札幌オリンピック招致、要因は30年大会への後ろ倒し
12/7(木) 11:00配信

朝日新聞デジタル
国際オリンピック委員会(IOC)の決定を受けて厳しい表情で会見に臨んだ札幌市の秋元克広市長=2023年11月30日、東京都、日浦統撮影

 2014年の表明以降、札幌市が進めてきた冬季オリンピック・パラリンピック招致が「失敗」に終わった。秋元克広市長は競技団体や自治体、経済界の意見も踏まえて、年内にも招致からの撤退を決めるとみられる。失敗は東京五輪汚職による逆風だけが原因なのか。

 つまずいた要因のひとつが、当初の26年大会から30年大会への切り替えだ。

 表向きの理由は「18年9月に発生した胆振東部地震」とされる。しかし、当時を知る関係者は「30年度末とされていた北海道新幹線の札幌延伸時期を何とか前倒しするための方便だった」と言う。

 開催が決まれば、五輪は国家プロジェクトになり、開催に伴う関連工事にも国費が投入される。念頭にあったのは、1964年の東京五輪に間に合うように突貫工事で完成した東海道新幹線の東京―新大阪間の開通だった。

 しかし、招致がずれるうちに道内の建設業界をとりまく市場環境は大きく変化した。今年に入ると、国策半導体会社・ラピダスの千歳市進出も決まり、人手不足は著しく資材価格も高騰。「五輪特需」の優先度は薄れた。市関係者は「26年はやろうと思えば、できたのに……」と残念がる。(日浦統)

朝日新聞社


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


16 大中華世界的話題(その3) (Res:2822)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 16
1とはずがたり :2019/08/26(月) 22:00:23
一部消えてしまったので心機一転スレを立て直していきます。

その1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1117295937/l30
その2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1440116307/l30
その2消失部分
http://tohazugatali.soragoto.net/index.html#tohakei

2813OS5 :2023/12/01(金) 07:29:41
杜撰な調整案で決着つかず
 この時、元総統兼国民党主席の馬英九氏が突如「個人の支持率のみによる世論調査」を支持すると表明、柯氏陣営に寄ったと見える立場で双方の立会人の役を買って出た。そこで示された案は、11月7~17日にかけての各機関の世論調査の結果をもとに、「統計上の誤差を超えた場合は、勝った方に1点を与え、統計誤差の範囲内であれば、侯氏に1点を与える」というものだった。

 柯氏陣営はこの案では不利と見て多くの幹部が反対したが、柯氏の独断でこの案を受け入れた。筆者はこの合意を見た際、「かなり国民党に有利な案ではないか」と感じた。というのは、「統計上の誤差」とは通常の台湾の世論調査の標本数では前後3%と言われている。つまり、ある候補の支持率が25%と出た場合、実際は22%~28%の範囲内である可能性が非常に高いということだ。

 しかしもし「統計誤差の範囲内」が前後3%の意味だとすると、例えば柯氏の支持率が28%で侯氏の支持率が22.1%と出たとすると、侯氏が1点獲得できることになる。さすがに柯氏はこんな悪条件は飲まないだろうから、実際は柯氏が3%以上多ければ柯氏に1点という意味なのかなとも感じていたが、それにしても侯氏にかなり有利な内容である。

 さて、世論調査の結果が出たあと、この「統計上の誤差」をめぐる双方の解釈の違いが表面化した。柯氏の陣営は、9つの世論調査結果のうち、3つについては信用度が低いので外すべきだとした上で、残りの6つの結果は柯氏が3%以上勝った世論調査が3つあったので3対3だったと主張した。

 ところが侯氏陣営は、「統計上の誤差」とは学問的に前後各3%であり、9つの結果は8対1,仮に柯氏陣営の主張通り3つの世論調査結果を外しても5対1で侯氏が総統候補の権利を得たと主張した。

 双方の陣営が推薦した世論調査の専門家が参加したにもかかわらず、「統計上の誤差」の解釈すら明確にできていない杜撰な設計で、野党候補の一本化は幻と化したのだった。

まだ波乱要素、鴻海・郭台銘支持層の行方
 今後の総統選挙の行方だが、野党一本化のケースと比べ、相対的に民進党の頼陣営有利に働くことは間違いない。今後の注目点の1つは郭台銘氏の支持層の票がどこに向かうかだが、郭氏は総統選挙からの撤退を表明した際、誰を支持するのかを明示しなかった。これについて台湾のテレビ局元幹部A氏は、「郭氏は柯氏との距離が近いので柯氏を応援したい気持ちはあるだろうが、中国が鴻海の税務調査をして圧力をかけたため、柯氏支持を打ち出せなかった」との見方を示す。

 A氏によると、柯氏は今回のドタバタ劇でいったんした約束を反故にしたため、総統選挙での失速は避けがたく、侯氏の方が頼氏の有力な対抗馬になっていると見ている。その場合、郭氏が柯氏につけば反民進党の票が割れて頼氏の当選可能性が高まるので、中国はそれを許さないというわけである。

 ただ、A氏の見立てでは現状で民進党の頼氏が侯氏を10ポイント前後リードしているとのことで、藍派に近いシンクタンク勤務のB氏も頼氏の当選確率は現状で70%以上と見ている。B氏は、侯氏が口八丁手八丁の趙氏を起用したことによる士気の高まりと、今後「民進党当選=中国との戦争」というイメージ・認識が台湾の有権者に浸透するかが逆転のカギになるとしている。

田 輝(ジャーナリスト)


2814OS5 :2023/12/01(金) 11:14:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/008e199ed41c1efd22d4b92655ea7034d8d2eb26
インドネシア大統領選始まる…ジョコ政権の「政策継承」を巡り3候補による激戦は2月14日まで続く
12/1(金) 7:19配信


1
コメント1件


現代ビジネス
5年に一度の大統領選挙
Gettyimages

 世界第4位の人口約2億6000万人の擁する東南アジア諸国連合(ASEAN)の大国インドネシア。その次期大統領を選ぶ戦いが11月28日から始まった。2024年2月14日の投票日に向けて、キャンペーンも2月10日までの長期戦で、約2億500万人の有権者が票を投じる世界最大規模の直接選挙となる。

【写真】中国軍、アメリカ「2正面展開」の隙をつき南シナ海でやりたい放題

 5年に一度の大統領選に、今回、3人が立候補している。憲法の規定で3選が禁じられているため2期10年を務めた現職ジョコ・ウィドド大統領は出馬することができない。このため3候補は初の大統領当選を目指すことになる。

 最近の世論調査で支持率トップになることが増えているのが国防相のプラボウォ・スビアント候補で、2位につけているのが前中部ジャワ州知事ガンジャル・プラノウォ候補、そして前ジャカルタ州知事のアニス・バスウェダン候補の3人だ。

 プラボウォ候補は1998年に民主化の波や経済危機などから崩壊した長期独裁政権のスハルト元大統領の女婿(のち離婚)で、陸軍特殊部隊や戦略予備軍などを指揮したエリート軍人。スハルト政権崩壊時に民主運動家や学生活動家の弾圧、拷問、殺害に関わった容疑で民主化後に軍籍をはく奪され、指揮下にあったとされる実行部隊「バラ部隊」の兵士は訴追され実刑判決を下された。

 そうした人権侵害に関わった過去があるものの、軍人出身で強権政治の手法で統治したスハルト元大統領のような「強い指導者」を切望する支持層やスハルト元大統領の一族などがプラボウォ候補の大統領就任を願っている。

 これまで2回大統領選に挑み、いずれも僅差でジョコ・ウィドド大統領に敗れており、雪辱を期した今回が最後の挑戦となる。

 一方のガンジャル候補は最大与党「闘争民主党(PDIP)」の党員でPDIPの全面的支持を背景に中部ジャワ州知事ながら全国規模の支持拡大を図っており、28日のキャンペーン初日には首都ジャカルタから東に約5000キロ離れた東端パプア地方メラウケで第一声を上げた。PDIPが根強い中部、東部ジャワ州、バリ州などで圧倒的な人気を得ている。

 プラボウォ候補、ガンジャル候補が共にジョコ・ウィドド大統領の政策を全面的に継承する「後継者」を打ち出しているのに対し、ジョコ政権に批判的立場をとるアニス候補は西ジャワ州やジャカルタ州での知名度は高いものの、全国的な支持と人気は伸び悩んでいる。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2815OS5 :2023/12/01(金) 11:14:52
 しかしこの異例の判断に関わった憲法裁判所の裁判官の一人がジョコ・ウィドド大統領の親族だったことから「大統領の影響による情実判断だ」「親族重視の旧弊だ」との批判が渦巻き、当該の裁判官は解任された上、判断の是非が問われている。

 一方、ガンジャル候補は現職閣僚のモハマド・マフード政治法務治安担当調整相を選んだ。知名度はあるものの政治手腕では「強引」「自己中心的」などの批判もあり、PDIPが後押ししたとはいえ、苦渋の選択だったとみられている。

 PDIP党首のメガワティ・スカルノプトリ元大統領は実娘のプアン・マハラニ国会議長をなんとか大統領選に参画させようとしたものの党内での合意が最後まで得られなかったという。

 アニス候補とペア組んだのは「国民覚醒党(PKB)」のムハイミン・イスカンダル党首で、イスラム教指導者でもあることからイスラム教徒の票獲得を狙っている。

 この3組の正副大統領ペアが国民の投票の対象となる。

人権侵害でプラボウォ候補批判
Gettyimages

 優勢が伝えられるプラボウォ候補、ガンジャル候補が共に現職のジョコ・ウィドド大統領のこれまでの政策を継承する「後継者」を自任していることから、主な政策は新大統領にどちらかが就任しても大きな変化はないとみられている。

 外交政策では中国頼みの姿勢は変わらずこれまでの通りの経済支援、大規模プロジェクトへの投資に依存することになる一方で安全保障では米国寄りの立場も維持することは確実視されている。

 3候補は「お互いを批判するのではなく、国の発展に向けた前向きの議論を交わそう」ということで合意した。

 だがPDIPは世論調査でトップになることが増えてきたプラボウォ候補に警戒心を抱き、スハルト政権末期に起きた数々の人権侵害事件に絡んでプラボウォ候補への責任追及を強めようとしている。

 アニス陣営も人権尊重の立場からプラボウォ候補への批判を取り上げる方針とされ、プラボウォ候補は集中砲火を浴びる公算が高まっている。

 しかしプラボウォ陣営はそうした批判は想定内として「すでに法律的には解決している」「過去より未来を見て欲しい」などの立場を鮮明して批判を交わす予定とみられている。

 ジョコ・ウィドド大統領も在職中に「過去の人権問題の真相解明」という姿勢を打ち出してはきたものの、一向に進捗がみられない上、真相解明と「責任者の追及と処罰」は別ものとの立場をとっていることから、今後の選挙戦でも人権問題は議論されても、その責任追及は大きな問題とはならないではとの観測が強い。

ジョコ・ウィドド大統領の動き
Gettyimages

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


2816OS5 :2023/12/02(土) 08:03:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6e43d245d9ff9cd175154b5519766f518e45ad1
少数民族武装勢力との戦闘1か月、ミャンマー国軍劣勢続く…地方に波及し兵士数も半数程度に
12/2(土) 7:27配信

読売新聞オンライン
ミャンマー北東部シャン州で、軍用車両を確認する少数民族武装勢力のメンバー(11月24日)=AP

 【バンコク=佐藤友紀】ミャンマー北東部で国軍と少数民族武装勢力の戦闘が始まってから1か月が過ぎた。国軍との戦闘は圧政に不満を抱く他地域の少数民族や民主派勢力にも広がり、首都ネピドーなど中心部を取り囲む形で周縁部の地方に波及した。劣勢に立つ国軍は空爆で応戦し、攻撃を抑え込もうと躍起になっている。

 戦闘開始から1か月後の11月27日、民主派勢力が樹立した「国民統一政府(NUG)」や少数民族グループなどは「まもなく『テロリストグループ』は敗北する。彼らへの忠誠をやめる時だ」と国軍兵らに降伏を促す共同声明を発表した。

(写真:読売新聞)

 一方、国軍トップのミン・アウン・フライン最高司令官は29日、「反乱軍との戦闘に重点を置く」と徹底抗戦する姿勢を示した。

 独立系地元メディア「イラワジ」によると、北東部で少数民族3勢力が「独裁を終わらせる」として国軍の拠点へ攻撃を始めた10月27日以降、武装勢力が北東部シャン州を中心に国軍の拠点224か所を制圧した。西部ラカイン州では、アラカン軍が11月13日に国軍の拠点を攻撃した。両者は2022年に一時停戦で合意していた。北西部や南東部でも少数民族武装勢力や民主派勢力が戦闘をしかけた。

 国軍は北東部に戒厳令を敷き、各地への空爆で対抗しているが、劣勢が続く。21年のクーデター以降、国軍は弱体化が進み、米国平和研究所は5月、かつて30万~40万人とされた国軍兵は半分程度にとどまると分析した。民主派との戦闘長期化や兵士の脱走で士気が低下している。

 イラワジによると、国軍はネピドーで約1万4000人の部隊の追加動員を始めた。主要都市への戦闘の波及を防ぐため、防御態勢を強化している模様だ。

 戦闘拡大に伴い市民生活への影響が大きくなっている。国連人道問題調整事務所(OCHA)によると、11月23日までに市民200人が死亡し、33万5000人が自宅を追われた。クーデター以降の国内避難民は計200万人以上に上る。


2817OS5 :2023/12/04(月) 11:51:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b8f58fe9a6d3ae143be12e808ea63f51e5e29f8
「3中総会」開催発表されず 更迭人事が影響か 中国
12/4(月) 7:04配信
時事通信
中国の習近平国家主席=11月17日、米カリフォルニア州サンフランシスコ(EPA時事)

 【北京時事】中国共産党の重要会議である第20期中央委員会第3回総会(3中総会)の開催に関する情報が、恒例の時期を過ぎても発表されない異例の事態となっている。


 国内外の重要日程が重なったことや、経済方針が定まっていない可能性が指摘される。軍などの更迭人事が影響しているという見方も出ている。

 党は11月27日、習近平総書記(国家主席)主宰の政治局会議を開いたが、3中総会に関する情報は発表されなかった。3中総会は秋以降に開催されるのが慣例で、通常、数カ月前の政治局会議で開催が決まり、直前に詳細な日程が公表される。

 発表の遅れは、人事の混乱と関連しているという見方がある。中国では7月以降、ロケット軍を率いる司令官ら2人が突然交代したほか、秦剛氏が外相を解任され、国防相だった李尚福氏も職を解かれた。汚職や党の規律違反で更迭されたという見方が大勢だが、理由や処遇は明らかになっていない。

 この4人はいずれも党を指導する205人の中央委員で、3中総会で何らかの処分が行われる可能性がある。香港紙・明報は、会議を開けば処分結果に触れざるを得ない一方で、状況の複雑さから「短期間で結論を下すのは難しい」という観測を伝えた。

 一方、今秋は巨大経済圏構想「一帯一路」の国際フォーラムや米中首脳会談など重要日程が詰まっていたほか、景気低迷への有効な経済対策が打ち出せずにいるためという指摘もある。また、習近平政権では第19期の3中総会が通例より半年以上早い2018年2月に開催されるなど、慣例が崩れている側面もある。


2818OS5 :2023/12/05(火) 19:58:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/96dda60127e028f8b917738f17940e56a7328726
経済副首相に崔相穆氏 官僚出身、総選挙前に司令塔交代 韓国
12/4(月) 21:20配
時事通信
 【ソウル時事】韓国の尹錫悦大統領は4日、韓国経済の司令塔に当たる経済副首相兼企画財政相に、官僚出身の崔相穆・前大統領府経済首席秘書官を指名した。

 来年4月の総選挙を見据えた内閣改造の一環で、崔氏のほか、国土交通相や中小ベンチャー企業相など5人の閣僚交代も決めた。

 経済副首相は、内閣では首相に次ぐ事実上のナンバー2。崔氏は企画財政省第1次官などを歴任し、「マクロ金融、経済全般に豊富な知識と洞察力を持った最高の専門家」(大統領府)とされ、総選挙を前に尹氏から政権浮揚を託された格好だ。現経済副首相の秋慶鎬氏は総選挙に出馬するとみられる。


2819OS5 :2023/12/05(火) 21:01:33
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023120500771&g=int
正恩氏の娘、後継演出か 「朝鮮の新星」の呼称―北朝鮮
2023年12月05日20時33分

朝鮮人民軍のデモ飛行を視察する北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(左)と「ジュエ」氏とされる娘=11月30日(朝鮮通信・時事)
朝鮮人民軍のデモ飛行を視察する北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(左)と「ジュエ」氏とされる娘=11月30日(朝鮮通信・時事)

金正恩朝鮮労働党総書記(手前右)と「ジュエ」氏とされる娘=9月8日、平壌(朝鮮通信・時事)

 【ソウル時事】「ジュエ」氏とされる北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記の娘の動向が関心を集めている。ジュエ氏は最近、正恩氏と似た革コートとサングラス姿で軍を視察。「朝鮮の新星女将軍」との新たな称号が使われたとの情報もあり、後継者説が浮上している。
 朝鮮中央通信は1日、正恩氏が航空節を記念し、ジュエ氏と共に軍のデモ飛行を視察する写真を配信。正恩氏とよく似た格好のジュエ氏が、正恩氏より前に立つ姿が収められていた。韓国メディアは「権威を強調するための意図」があると分析した。
 これに先立ち、米政府系のラジオ・フリー・アジア(RFA)は、11月21日の軍事偵察衛星打ち上げ後に実施された講演会で「宇宙強国時代の未来は朝鮮の新星女将軍により、今後もより輝くだろう」との発言があったと伝えた。正恩氏にもかつて「新星将軍」との呼称が使われており、後継者としての偶像化が進んでいるとの見方が出ている。
 韓国大統領府の趙太庸国家安保室長は3日のテレビ番組で、ジュエ氏を「後継者として考え、検証しなければならないのではないか」と発言。「100%確信はできない」としながらも、「今はおそらく後継者だろうが、(それが)正しいかを突き詰める段階だろう」と語った。韓国政府はこれまで後継者説に慎重な立場を示していた。
 ただ、家父長制が色濃く残る北朝鮮で女性が後継者になるのは考えにくいといった指摘や、長男の存在の有無が明らかでない状況で判断するのは時期尚早といった見方もある。


2820OS5 :2023/12/07(木) 14:55:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/def89f4faa7ee623b314282366f9c6fa0cfc7daf
韓国24年4月総選挙は混乱必至 与野党ともに分裂・新党結成の動き 澤田克己
12/7(木) 10:47配信

サンデー毎日×週刊エコノミストOnline
新党旗揚げ観測で注目される李俊錫氏(左)と李洛淵氏

 韓国で来年4月に総選挙が行われる。尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権に対する中間評価で、勝敗は政権基盤に大きな影響を与える。現政権になって関係改善が一気に進む日本でも関心を持たれているが、実はまだ選挙の対立構図すら見えてこない状況だ。与野党とも、現時点で注目されるのは分裂して新党立ち上げとなるかどうかなのだ。政界関係者が「新党が少なくとも二つは出てくるのではないか」と言うほどの混迷ぶりで、与野党どちらが優勢とも言いがたい。いったいどうなっているのだろうか。

■4年前は共に民主党が圧勝

 韓国の国会は1院制で解散はない。定数300(小選挙区253、比例47)を争う総選挙が4年ごとに実施される。

 前回は文在寅(ムン・ジェイン)政権下の2020年4月で、ちょうど新型コロナウイルスの感染第1波を乗り切った時期に投票日を迎えた。欧米諸国のひどい状況を目のあたりにする一方、韓国は検査や隔離の体制をいち早く整えて乗り切ったという感覚が広く共有されていた時期だ。政権には強い追い風が吹き、与党・共に民主党が180議席を獲得する圧勝だった。

 22年3月の大統領選の結果、与野党は入れ替わった。国会で過半数を持つ野党の協力は必須のはずだが、尹大統領は野党を突き放すような姿勢を取った。その結果、野党が強行採決で可決した法案に、大統領が拒否権を発動するという場面が繰り返されてきた。

■尹大統領は理念優先で民主党を攻撃

 尹大統領の支持率は政権発足直後から低い水準が続き、30%台が定着している。与党幹部は政権発足直後から筆者に「進歩派は何をやっても支持してくれない。中間の人々をどう引き付けるかの勝負だ」と語っていたが、中間層の取り込みがうまくいっているとも思えない。

 際立つのは保守的な理念を強調して、進歩派である民主党を攻撃する姿勢だ。尹大統領は今年8月15日の演説で、進歩派を「共産全体主義勢力」だと事実上決め付けて物議をかもした。

 そうした中で与党・国民の力に衝撃を与えたのが、10月のソウル・江西区長補選だった。民主党候補に得票率で17ポイントという大差を付けられたのだ。もともと野党が強い地域ではあるが、昨年6月の区長選では与党候補が勝っていた。

 注目されたのは17ポイントという点だった。前回総選挙の区内での総得票数を比較すると、やはり民主党が17ポイント超のリードだったのだ。区長補選の負けは、前回総選挙での惨敗を思い起こさせるものだった。与党は党改革を打ち出して体制立て直しを図ろうとしているものの、有力議員の抵抗などで内部の混乱が続いている。


2821OS5 :2023/12/07(木) 14:55:26
■民主党は造反で代表逮捕に同意

 一方で民主党側も盤石の体制とは言いがたい。9月には国会で李在明(イ・ジェミョン)代表の逮捕同意案が採決に付され、民主党側から約30人の造反が出たことで可決された。その後、裁判所の審理で逮捕の必要性が認められなかったため在宅起訴にとどまったが、大量造反の余波は収まっていない。

 秘密投票だった逮捕同意案の採決で造反したとみられる非主流派の議員には、熱烈な李代表支持者らから中傷や脅迫まがいのものを含めて抗議が殺到した。李代表が総選挙の公認作業で非主流派の追い落としを図るという見方も強い。12月3日には、こうした動きに反発する非主流派の重鎮が「李代表の私党になってしまった」と離党を宣言した。

 与野党内部の泥仕合に国民が向ける視線は冷ややかだ。民間調査機関・リアルメーターが11月末に実施した世論調査で「政党としての活動に対する評価」を聞いたところ、与党・国民の力への満足が30.2%、野党・民主党への満足が32.6%でともに低調。不満足という回答が、両党とも6割を超えた。

■与党も前代表が新党旗揚げへ

 韓国ギャラップ社が12月1日に発表した世論調査では、国民の力支持が33%、民主党支持が34%ときっ抗している。見通しをさらに難しくしているのが、冒頭で触れたように与野党とも分裂含みであることだ。

 与党側では、李俊錫(イ・ジュンソク)前代表による新党旗揚げが確実視されている。一昨年の大統領選を前に36歳という若さで代表になったものの、その後、尹大統領との確執が表面化していた。政治的行動を共にしてくれる人の「連絡網」を作るとフェイスブックで11月中旬に呼びかけ、1週間ほどで5万人の賛同を集めたとされる。

 さすがに韓国でも「オンラインだけで新党などできない」(与党議員)という声はあるものの、注目度は高い。野党関係者は「李前代表は中道層にも一定の支持を持っている。尹大統領を嫌って野党支持に回っている人の中には、李氏の新党にくら替えする人が出るだろう」と警戒する。

 野党側では、李洛淵(イ・ナギョン)元首相が新党結成に動くのではないかと注目されている。金大中直系で、文政権で首相を務めた李元首相は11月末の講演で党の現状を「惨たんたるものだ。民主党が長い間守ってきた価値と品格を失った」と正面から批判した。それに先立って非主流派の議員らは、現指導部へのアンチテーゼという意味を込めて名付けられた「原則と常識」というグループを立ち上げている。

 民主党を既に離党し、新党結成に動こうとしている有力議員もいる。野党から離党した議員を与党が取り込もうとする動きもある。選挙の構図が最終的に固まるのは早くても年明けだろう。韓国の選挙は直前の政治情勢に強く左右されることが多いこともあり、情勢をある程度見極められるのは投票1カ月前を切ってからという可能性が高そうだ。

澤田克己(さわだ・かつみ) 毎日新聞論説委員。1967年埼玉県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。在学中、延世大学(ソウル)で韓国語を学ぶ。1991年毎日新聞社入社。政治部などを経てソウル特派員を計8年半、ジュネーブ特派員を4年務める。著書に『反日韓国という幻想』(毎日新聞出版)、『韓国「反日」の真相』(文春新書、アジア・太平洋賞特別賞)など多数。


2822OS5 :2023/12/07(木) 18:45:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/146fdffcc0af6e4ad2882997b83d21235bea2007
「プラボウォ陣営」勇み足?  ジョコ大統領を横断幕に インドネシア
12/7(木) 7:07配信
時事通信
インドネシアの首都ジャカルタの街中に掲げられたプラボウォ候補の横断幕。右端にジョコ大統領の写真が使われている=11月30日

 【ジャカルタ時事】来年2月に行われるインドネシア大統領選が選挙運動期間に入って1週間余り。

 規定により出馬できない現職のジョコ大統領は3候補の誰を支持するのかいまだ表明していないが、首都ジャカルタの街中にジョコ氏と国防相のプラボウォ候補(72)が並んで支持を訴える横断幕が登場し、話題を呼んでいる。

 連立与党の一角を成すグリンドラ党の党首プラボウォ氏は、2014年と19年の大統領選でいずれも最大与党・闘争民主党のジョコ氏に敗北。そのプラボウォ氏がタッグを組む副大統領候補は、ジョコ氏の長男でソロ(スラカルタ)市長のギブラン氏(36)だ。闘争民主党の党首メガワティ元大統領と確執を抱えるジョコ氏が退任後も政治的影響力を保つため、党の候補らとたもとを分かち「旧敵」の下に息子を送り込んだとみられているが、同氏自身は沈黙を守っている。

 ジョコ氏とプラボウォ氏が一緒に収まる写真をあしらった横断幕は2種類あり、ジャカルタ中心部にある総選挙委員会近くの邸宅の壁に掲げられている。この家の関係者は「数カ月前からプラボウォ氏の支持者が集まるようになった。横断幕の掲示は許可したが、2人が並んでいるとは知らなかった」と話した。

 横断幕には「ボランティア」という記載もあり、旗幟(きし)を鮮明にしないジョコ氏に業を煮やしたプラボウォ氏の支持者が、勝手に作ったというのが真相のようだ。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


17 九州・沖縄 地方議会・首長,政治・選挙スレ (Res:8507)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 17
1とはずがたり :2008/10/26(日) 18:16:25

統一地方選スレから西海道・琉球地方のネタを独立させます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/l40
合併ネタはこちら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/l40

8498OS5 :2023/12/04(月) 00:15:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b6724d5c8843d77d498f1fba500dbea83a8b2ca
【大分】津久見市長選挙 石川正史氏(47)が初当選
12/3(日) 21:57配信


12
コメント12件


OAB大分朝日放送
(写真:OAB)

【津久見市長選挙】
新人・石川正史氏(47)が初当選

新人・石川正史氏(47) 4081票
現職・川野幸男氏(65) 1156票
新人・飯沼克行氏(66) 4030票


8499OS5 :2023/12/04(月) 11:47:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dc756ba7d20f62a19cbf68c7782dfe1efd10982
差はわずか51票 津久見市長選 元アナウンサー 石川正史氏が初当選 大分
12/4(月) 10:05配信


9
コメント9件


TOSテレビ大分

テレビ大分

任期満了に伴う津久見市長選挙の投票と開票が行われ、新人で元テレビ局アナウンサーの石川正史氏が初当選を果たしました。

現職と新人あわせて3人が争った津久見市長選挙は3日投票と開票が行われました。

その結果、元テレビ局アナウンサーで無所属新人の石川正史氏47歳が4081票を獲得し、初当選を果たしました。


次点の津久見市元副市長で無所属新人の飯沼克行氏との差はわずか51票でした。

投票率は67.55%で選挙戦となった8年前と比べて4.93ポイント高くなっています。

石川氏の任期は今月26日から4年間です。

◆津久見市長選 開票結果
石川正史 氏 4081票
飯沼克行 氏 4030票
川野幸男 氏 1156票
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


8500OS5 :2023/12/06(水) 11:53:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6b7d4384a6cbef8dff7b3c77a3a7fff42c2b56f
長崎・維新執行部「こちらこそ被害者」 3市議離党で食い違う主張 地方議員ゼロ、党勢拡大に痛手
12/6(水) 9:10配信

西日本新聞
日本維新の会を離党し、新たに政治団体「ながさき次世代の党」を設立した3市議

 日本維新の会長崎県総支部に所属していた長崎市議2人と、大村市議1人による「集団離党」。党県総支部執行部によるパワハラをそろって訴える異例の事態になったが、執行部は否定し「こちらこそ被害者だ」と真っ向から対立した。3人の離党届を受理した維新は1日付けで、県総支部のホームページ(HP)を更新し、「離党に至りましたことは遺憾」と掲載。県内政界で存在感を高めていた中で、所属地方議員がゼロとなるのは大きな痛手だ。次期衆院選に向けた戦略の練り直しを迫られている。

 昨年の知事選で維新は新人の大石賢吾氏(現知事)を推薦し、県内進出の足掛かりにした。初めて挑んだ今春の統一地方選では、長崎市議選に5人、大村市議選に1人を擁立し、3議席を得た。次期衆院選でも初めて1区の公認候補を決め、拡大路線を目指していた。

 騒動の発端は、ポスターを巡る争いという。3市議側は、昨年12月の統一選に向けたポスター作製で、執行部側が求めた吉村洋文共同代表(大阪府知事)、執行部、立候補予定者の3人が一緒に写る「三連ポスター」ではなく、吉村氏と立候補予定者だけの「二連ポスター」を提案。すると、執行部から「俺の顔じゃ戦えないと言うのか、ああ?」と執拗(しつよう)に怒鳴られ、認められなかったと主張する。

 これに対し、執行部側は県議会議員候補者と立候補予定者との「二連ポスター」とする方向性だったが、吉村氏とのツーショットを希望する人には「選べるようにしていた」と反論。「三連ポスター」案は存在しない、ときっぱり。統一感あるデザインにするため「候補者を含め議論したことはあった」と語る。

   *    *

 ほかのトラブルでも、互いの主張はことごとく食い違う。市議の1人によると、今年4月の当選後「○○議員と不倫関係にある」など、事実無根の内容を後援会や家族に吹聴された、と訴える。他方、執行部側は「議員として異性関係のトラブルにならないようジョークを交えた助言はした」としつつも、「特定人物を挙げて不倫に言及したことはない」と否定する。

 街宣車の駐車位置を巡るトラブルや性的少数者LGBTQへの無理解な言動を巡っても、言い分は対立。市議側は代表の井上英孝衆院議員(大阪1区)ら執行部の刷新を党本部に求めたが認められず、離党を決めたという。

 3人は離党届を出し、新たに設立した政治団体の一員として活動を開始。長崎市議2人は市議会の会派名を新団体名と同じ「ながさき次世代の党」に改める手続きも終えた。次期衆院選での対応について、3人は「候補者が出そろい、政策を見て是々非々で対応することになる」と立ち位置をそろえる。

 執行部側は「(政治家として)手取り足取り教えたが、いざ当選した後に半年で『パワハラだ』と態度を変えられたら何も指導できなくなる」と騒動の責任は市議側にあるとの主張を変えていない。市議の一人を支援してきた有権者からは「市議が執行部を中傷していた」との声も上がる。

 県総支部の山田博司幹事長によると、党本部は11月末に3人の離党を容認。12月1日付でHPにパワハラ疑惑に関する3人の主張と「相違がある」と強調し「運営にあたり、『ルール』『決定事項』を遵守した指導と運営を実行して参りました」と載せた。

 維新の地方議員を巡っては11月、香川県議や川崎市議も離党を表明。吉村共同代表は同27日の会見で「地方議員は維新の旗を立てて活動してくれる(存在)。地域で問題が起きて離党になるのはできるだけ防ぎたい」と語り、支部や地域ごとに適切に運営するよう求めた。 (布谷真基)

西日本新聞


8501OS5 :2023/12/06(水) 12:23:45
現職ぼろ負けってなにがあったんですかね?


8502OS5 :2023/12/06(水) 13:02:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/977f3420d19b40d56a502435a00d3ad31c729b2e
蒲島氏が不出馬 現職知事で最年長 熊本知事選
12/6(水) 11:54配信
時事通信
熊本県の蒲島郁夫知事=2月15日、熊本市中央区

 熊本県の蒲島郁夫知事は6日の県議会本会議で、任期満了に伴う知事選(来年3月24日投開票)に立候補しない意向を表明した。

 現在4期目の蒲島氏は76歳10カ月で、現職知事で最年長。本会議で「県の今後の発展を導く有能なリーダーに県政をつなぎたい」と話した。


8503OS5 :2023/12/06(水) 14:53:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/f34b37919e5408c8e8564adfe6fa1db499e5ec50
熊本県の蒲島知事が5選不出馬表明 「新たなリーダーに託す時」
12/6(水) 12:29配信

熊本日日新聞
熊本県議会の本会議で、来年3月の次期知事選に立候補しないことを正式に表明する蒲島郁夫知事=6日午前、県議会棟(上杉勇太)

 来年4月に任期満了を迎える熊本県の蒲島郁夫知事(76)は6日午前、県議会本会議で「今の良き流れを踏まえれば、有能な人物に県政を託すことが流れをさらに強く、大きくし、県民総幸福量の最大化を目指す上で最も望ましい選択だと思い至った」と述べ、3月の次期知事選に出馬しないことを正式に表明した。

 自民党県連会長の前川收県議(菊池市区)の一般質問に答えた。熊本県知事で戦後初めての4期目の県政運営を担っていた蒲島氏の5選不出馬表明で、16年ぶりの知事交代となる。

 蒲島氏は「良き流れ」の具体例として、熊本地震や2020年7月豪雨災害からの創造的復興が進んだことを挙げた。台湾積体電路製造(TSMC)の菊陽町進出による周辺のインフラ整備で、岸田文雄首相から複数年の支援の約束を引き出したことにも言及。「新たなリーダーに県政を託すとすれば、今が最も適切な時期だ」と語った。

 全国の都道府県知事で最年長の76歳という年齢にも触れ、「仮に次の選挙で県民の負託をもらっても、次の任期途中で限界を迎える可能性がある」と述べた。

 蒲島氏は08年9月に旧川辺川ダム計画の白紙撤回を表明したが、20年7月の豪雨災害を受けて、「命と清流を守る」として国が進める流水型ダムの建設容認に転じた。「通常であれば受け入れてもらえないが、県民の多くがこの決断を支持した調査結果もあった。今も忘れることはできない」と涙を浮かべた。

 蒲島氏は山鹿市出身で、米ハーバード大大学院を修了。東京大法学部教授を経て08年に初当選し、12年、16年、20年と大差で勝利を重ねてきた。いずれも無所属で立候補し、自民党県連などが選挙を支えた。

 次期知事選には、今のところ、誰も立候補を表明していない。(内田裕之)


8504OS5 :2023/12/06(水) 20:49:33
https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=1104933464937414664
長郷前市議が出馬へ 対馬市長選、24年2月25日告示
2023/12/06 [10:10] 公開


長郷泰二氏
 前対馬市議の長郷泰二氏(70)は5日、任期満了に伴う同市長選(来年2月25日告示、3月3日投開票)に無所属で立候補する意向を明らかにした。同市長選に出馬を予定しているのは現職の比田勝尚喜氏(69)に続き2人目。
 長郷氏は同市豊玉町出身。長崎県立諫早農業高卒。元市職員で、市民生活部長などを歴任した。市議は2017年から1期務めた。
 長郷氏は取材に「人口減少と経済の疲弊に歯止めをかけ、楽しく住みやすい島にしたい」と出馬理由を語った。11日に市内で記者会見を開く。


8505OS5 :2023/12/06(水) 20:51:33
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1151940
猪村利恵子県議会議員、自民会派入りへ 議員団総会で承認
2023/11/30 19:38

山口貴由
 佐賀県議会(定数37)の最大会派自民党は30日、議員団総会を開き、猪村利恵子議員(さが・ひと・未来の会)=1期、武雄市=の入会を全会一致で認めた。11月定例県議会閉会日の12月20日に議長へ会派人数変更届け出を提出し、来年1月1日付で入会する。

 猪村氏は2023年4月の県議選武雄市選挙区に無所属で立候補し、当選した。自民党籍はあり、1人会派で活動してきた。猪村氏は「先輩議員たちのご指導を仰ぎながら、当選時の思いは変わらずに県民の声を県政に届けていきたい」と抱負を語った。

 猪村氏の自民会派入り後、自民は27人から28人に増え、諸会派は4人から3人に減る。県民ネットワークは6人。(山口貴由)


8506OS5 :2023/12/07(木) 18:38:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f483517183e79d6420d844b5f9a20af2b4226a6
「出馬は白紙」蒲島知事と2度選挙戦争った元熊本市長 来年3月の知事選は?
12/7(木) 18:14配信



6日に蒲島知事が出馬しないことを表明した来年3月の県知事選挙。新たな県政のトップへ誰が名乗りを上げるのか注目されています。これまで2回、蒲島知事と選挙戦を繰り広げた元熊本市長の幸山政史さんは7日にKKTの取材に応じ、出馬について「白紙」と答えました。

■熊本県・蒲島郁夫知事
「次の知事選には出馬しないことを決断いたしました」

KKT熊本県民テレビ

6日、県議会で来年3月の知事選に出馬しないことを表明した蒲島知事。知事の表明を受けて、2016年と2020年の2回知事選に出馬した幸山政史さんにいまの思いを聞きました。

■幸山政史さん
「まずはおつかれさまでしたというのは県民のひとりとして申し上げなければならないだろうと思っています」

KKT熊本県民テレビ

熊本県議会議員を経て2002年から2014年までの12年間熊本市長を務めた幸山さん。
任期中は熊本市の政令指定都市への移行を蒲島知事と協力して取り組みました。
前回の知事選では、無所属で自民党と公明党の支援を受けた蒲島知事に対し社民党や国民民主党、共産党の支援を受け選挙に臨みましたが現職の蒲島知事には及びませんでした。

その後は、子ども食堂や社会的養護が必要な子どもにかかわるポランティアなどをする中で有権者の声を聞き県政の課題を考えてきた幸山さん。
知事選の出馬について尋ねると…。

「まったく白紙とまずは言わせていただきたいと思う。今の県がどういう状況なのか将来的にどんな熊本県にしていかなければならないのか。県民一人ひとりが考えてくださいねとボールを投げられた」

次の知事選の意味を県民に伝えていきたいと語りました。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


8507OS5 :2023/12/07(木) 18:39:18
https://news.ntv.co.jp/n/kkt/category/politics/kk6787c4fabe634ec4b94dd29cde808472
【解説】混沌としてきた来年の知事選 今後どうなる?
2023年12月6日 18:33

県議会を取材した松本茜記者です。

(松本茜記者)
緊張感に包まれた議場で始まった答弁の冒頭で、蒲島知事が「知事の職を退くことで県政の流れを妨げないか、自身の気力体力は十分か、熟慮を重ねた」と言いましたが、この「知事の職を退く」と発した時、空気がぴんと張り詰めたように感じました。

(東島大デスク)
答弁を引き出した自民党県連の前川会長は、ずいぶん未練たっぷりという感じでしたね。

自民党の調査で77%近くが「支持する」との結果
自民党の調査で77%近くが「支持する」との結果
(松本記者)
前川会長は、これまでも「もう1期という思いがないわけではない」などと公の場でも発言。また、自民党県連が県民約1000人に対して調査を行ったところ、77%近くの人が「蒲島知事を支持する」とする結果が出たことを報告するなど、たびたび5期目への期待を伝えてきました。

(東島デスク)
そういう意味では、蒲島知事の側も直前までかなり迷いがあったのでしょうか?

(松本記者)
知事の手元には「出馬する」とされたものと、「出馬しない」とされたものの2枚資料があったそうで、職員たちも、どちらを読むかは分からなかったそうです。
県の関係者からは「残念」という声があがる一方で、健康上の問題など年齢を重ねている部分を感じ、もしかしたら…と思っていたと言う人もいました。

(畑中香保里キャスター)
知事選まで3か月、誰も手を挙げないという事態になるのでしょうか。


潮谷前知事が不出馬を表明した後5人が乱立
潮谷前知事が不出馬を表明した後5人が乱立
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


18 スーフィズムに関するHP (Res:3831)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 18
1スーフィズムに関するHP開設 :2004/01/19(月) 15:34
はじめまして。

日本に在住のトルコ人です。この度、イスラームとスーフィズム、そしてトルコの紹介に関するHPを開設することになりました。このHPを通じて皆様と交流し、世界平和に少しでも貢献させて頂ければと思います。お時間のあるとき是非訪問して下さい。お待ちしております。
宜しくお願い致します。

http://www.yoyogi-uehara.net

3822OS5 :2023/12/02(土) 08:05:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d577d1721d8251d4cf15b91eb6f5622b5c63ea8
つかの間の平和にピリオド ガザ空爆音に市民ら落胆 厳しい現実再び
12/2(土) 6:37配信

毎日新聞
イスラエルの空爆による負傷者を搬送する人たち=パレスチナ自治区ガザ地区南部ラファで1日、AP

 イスラエルと、イスラム組織ハマスの休戦が1日午前7時(日本時間同午後2時)、終了した。パレスチナ自治区ガザ地区では直後から攻撃を受け、大きな噴煙も上がった。7日間続いた休戦の延長を望んでいた市民は落胆し、一気に厳しい現実に引き戻された。

 「戦闘が再開したのかもしれない」。ガザ北部から南部ハンユニスに避難しているラファト・アブタブールさん(50)は午前7時10分、遠くの方から爆発のような音を聞いた。約20分後にはイスラエル軍の戦闘機が複数の場所で空爆を開始し、ミサイルによる砲撃も始まった。「平和な日々が終わった」

 ラファトさんの最近の日課は、パンを焼くためのまきを集めることだ。国連から配布された小麦粉でパン種を作り、まきを集めて屋外のオーブンで焼く。だが空爆が始まれば、屋外でまきを集めることさえ難しい。

 イスラエル軍は1日朝、ハンユニスの一部地域の住民に対し、エジプトとの境界にある南部ラファへの避難を要請する紙を上空からまいた。ラファトさんの地域は避難対象ではないが、今後はいつ空爆されるか分からない。ラファの街は避難民であふれて受け入れの余地は少なく、移動中に空爆される恐れもある。「我々にできることは何もない。ただ家でじっとしているしかない」。ラファトさんはため息をつく。

 北部ガザ市から中部ヌセイラットに避難しているアシュラフ・ソラーニさん(48)も午前7時ごろ、ヌセイラット周辺で爆発音を聞いた。子どもたちから「危ないから外に出ないで」と言われたが、空爆がひどくなる前に急いで市場に行き、1日分の米を購入した。「最も恐れていたことが起きた。まだ希望は捨てていない。休戦の再開を待ち続ける」と話した。

 イスラエル軍は1日、ガザ地区を細かいエリアごとに分けた地図を公表した。今後は比較的安全なエリアを明示し、ガザ市民に随時、移動を求めるという。ただ現場でどこまで活用されるかは不透明だ。

 一方、イスラエルのガザに近い地域でも、休戦期限の1時間ほど前から防空警報のサイレンが鳴り響いた。ただイスラエル軍はハマスのロケット弾を防空システム「アイアンドーム」で迎撃するなどし、イスラエル側では負傷者は出ていない。【三木幸治(エルサレム)、岡大介】


3823OS5 :2023/12/02(土) 08:06:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/11b32af8566aa36b8fd07054547cfa5aae74ee55
イスラエル軍が戦闘再開、南部ラファにも空爆か
12/1(金) 16:01配信
AFP=時事
イスラエル南部のパレスチナ自治区ガザ地区との境界近くから撮影された、同地区でイスラエル軍の攻撃を受け、立ち上る煙(2023年12月1日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】イスラエルとイスラム組織ハマス(Hamas)の戦闘休止の合意が1日に失効したのを受け、イスラエル軍はパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)での軍事作戦を再開したと発表した。AFP記者はイスラエル軍によるガザ市への空爆と砲撃を確認した。


 イスラエル軍は「ハマスは戦闘休止合意に違反したばかりか、イスラエル領を攻撃した」「(イスラエル軍は)ガザ地区でハマスとの戦闘を再開した」と述べた。

 一方、ハマスが実効支配するガザ保健当局の報道担当者は、ガザ地区南部ラファ(Rafah)市が同日朝、イスラエル軍の空爆を受け、パレスチナ人少なくとも6人が死亡したと明らかにした。

 戦闘休止合意の失効直後に戦闘が再開され、アハリ(Al-Ahli)病院の医師によれば、ガザ市も空爆を受け、子ども2人が死亡した。【翻訳編集】 AFPBB News


3824OS5 :2023/12/03(日) 18:40:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4d8db2d63c26759f6376a563066007f7ca0aa01
ガザ休戦交渉、事実上決裂か 女性と子どもの人質を巡って溝
12/3(日) 8:58配信

毎日新聞
イスラエル軍の空爆で住宅が破壊された後、家財を持って避難する人々=パレスチナ自治区ガザ地区南部ハンユニスで2日、ロイター

 イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスの休戦交渉は2日、事実上の決裂状態となった。イスラエルはハマスなどが女性と子どもの人質計17人を拘束していると主張し、休戦の条件として全員の解放を要求。一方、ハマスは女性や子どもは「全て解放した」と主張している。カタールとエジプトによる仲介は続いているが、双方の溝が埋まるまで時間がかかりそうだ。

【写真特集】戦闘再開 黒煙が上がるガザ地区

 イスラエルとハマスの一時休戦は11月24日に始まったが、最終的に人質解放を巡って合意ができず、1日朝に戦闘が再開された。双方はその後も間接的に交渉を続けていたが、ハマスのサレフ・アロウリ幹部は2日、中東の衛星テレビ局「アルジャジーラ」に「現在、休戦交渉は実施していない」と明らかにした。サレフ氏は女性と子どもの人質は解放したとしており、今後は「恒久的な停戦」が行われるまで、新たに人質は解放しないと述べた。

 一方、イスラエルのネタニヤフ首相は2日、休戦交渉のためにカタールに派遣していた対外諜報(ちょうほう)機関モサドの交渉チームを帰国させた。イスラエルは同国南部の音楽フェスティバルに参加していた20~30代の女性ら17人をハマスなどが現在も拘束しているとしている。ハマス以外の武装組織も人質を拘束しており、ハマスとの連携がうまくいっていないとの報道もある。

 こうした中、イスラエル軍は2日、ガザ北部シュジャイヤや南部ハンユニスなどで激しい空爆を実施し、ハマスの軍事拠点や武器庫などを破壊したと発表。ガザ保健当局によると、戦闘が再開された1日以降、ガザ側の死者は200人以上に達した。

 また、地元記者によると、イスラエル軍は中部デルバラーなどとハンユニスを結ぶ幹線道路を封鎖した。ハンユニスを本格攻撃するための布石とみられている。イスラエルのガラント国防相は2日、「我々は今まで手を付けていなかった地域への攻撃を始めた」と強調。ネタニヤフ首相は2日の記者会見で、人質解放を重視する考えを示した上で、「イスラエル軍に徐々に攻撃を強化するように指示した」と述べた。ハマスもイスラエル中部などへのロケット弾攻撃を継続している。

 一方、戦闘再開以降、停止していた人道支援物資の搬入は2日、再開された。パレスチナ赤新月社によると、100台のトラックがガザに到着したという。ただ、休戦前は約200台のトラックが入っており、米CNNはイスラエル政府関係者の話として、物資の搬入量は今後「減少する」と報じている。

 イスラエル軍とレバノンを拠点とするイスラム教シーア派組織ヒズボラとの交戦も続いている。ロイター通信によると、ヒズボラは2日、国境周辺のイスラエル軍の拠点など数カ所をロケット弾で攻撃。イスラエル軍も砲撃を実施し、レバノン側で複数の住宅が損壊したという。

 当局の発表によると、戦闘による死者は2日、イスラエル側が約1200人、ガザ側が1万5207人となった。【エルサレム三木幸治】


3825OS5 :2023/12/03(日) 19:23:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/338f29b3fbb4d9445ffaacbb06713b40afdd0d60
戦闘再開、ガザ住民に絶望感 「すぐ近くで子供5人死亡」
12/3(日) 18:47配信

産経新聞
取材に応じたムグニさん(手前、本人提供)

イスラエル軍がイスラム原理主義組織ハマスへの攻撃を再開し、パレスチナ自治区ガザでは民衆の間に怒りや戸惑い、絶望が広がっている。住民の一人が交流サイト(SNS)を通じて産経新聞の取材に応じ、先のみえない苦難について語った。

イスラエル軍は1日の戦闘再開以降、ハンユニスやラファなどガザ南部に激しい攻撃を行い、ガザ当局によると200人以上が死亡、600人超が負傷した。ハンユニスに避難している歯科医のハマム・ムグニさん(40)は1日、「南部は比較的安全だったが、悲観的な情勢に変わった。ハンユニスが爆撃されて子供5人が死亡した。私たちがいる場所のすぐ近くだった」と話した。

ムグニさんはガザ北部で妻と2人の子供、祖母と5人で暮らしていた。イスラエル軍は10月7日の開戦以後、「ハマスの軍事拠点がある」としてガザ市など北部を集中的に爆撃。ムグニさんが営む歯科医が入る建物も破壊され、ガザ北部の主要病院であるアルクッズ病院に家族で避難した。

「みな着替え程度しか持たずに避難しており、怒りに満ちていた。十分な水もなく、配られる食料はほぼすべて子供の腹に消えた」という。ムグニさんは歯科を中心に救急処置を行う医師としてボランティア活動も行った。

女性や子供は病院内の廊下で、男性は外の地面で寝た。燃料と電気は「100%」なくなり、清潔な水は週に一度配られるだけ。井戸水を飲んで過ごした。ムグニさんは「病院の地下に(ハマスが軍事的に利用する)トンネルがあるとイスラエルはいうが、その形跡は何も確認できなかった」と話した。

病院で約1カ月間過ごしたが、戦車が病院の周囲で砲撃し始め、南部への避難を決めた。みなバッグ1個しか持ちだすことが許されず、高齢者もイスラエル軍の狙撃兵が監視するなかを徒歩で移動した。

イスラエル政府は、ガザ住民を隣接するエジプト北東部に強制的に移住させることも検討しているといわれる。ムグニさんは「祖先が眠る北部を離れるだけで息子から責められた。ガザを出ることは完全に拒絶する」と断言した。(カイロ 佐藤貴生)


3826OS5 :2023/12/04(月) 00:18:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/c71fa6b5ae8be1efea94fae30589ec71500e4877
イスラエル軍がガザ南部へ激しい空爆、難民キャンプで60人以上死亡か…地上部隊展開の情報も
12/3(日) 21:41配信
読売新聞オンライン
3日、イスラエル軍の爆撃を受けたガザ南部ラファで生存者を捜す人々=AP

 【エルサレム=福島利之、笹子美奈子】パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム主義組織ハマスとの戦闘を再開したイスラエル軍は2日、ガザ南部への激しい空爆を行った。本格的な地上侵攻の開始に向けた準備とみられ、緊張が高まっている。

(写真:読売新聞)

 1日の戦闘再開後、イスラエル軍は空爆の主要対象をガザ北部から南部に移しており、2日夜から3日未明にかけ、北部から数十万人の住民が避難する南部ハンユニスなどを攻撃した。ロイター通信によると、南部ラファにイスラエル軍の地上部隊が展開したとの情報もある。

ガザに展開するイスラエル軍兵士(軍が2日に公開)=ロイター

 北部では2日、イスラエル南部を10月7日に奇襲した作戦を指揮したハマス幹部が潜伏しているとされるシェジャイヤ地区、ガザ最大のジャバリヤ難民キャンプを重点的に空爆した。AP通信によると、60人以上が死亡し、300人以上ががれきの生き埋めになっているという。

 一方、ハマスは2日、各国の大使館や空港があるイスラエル中部テルアビブにロケット弾を集中的に発射した。双方の攻撃は、戦闘休止前よりも激しさを増している。

 戦闘休止交渉は完全に決裂したとみられる。ハマス政治部門幹部は2日、中東の衛星テレビ局アル・ジャジーラのインタビューで、停戦するまでは人質を解放しないと述べた。イスラエルは2日、カタールでの交渉を担当していた対外情報機関モサドのチームに帰国を命じた。

 イスラエル国内では、人質救出を優先するべきだとする意見に対し、戦闘休止はハマスを利するとの主張が出ており、世論が二分されている。2日夜にはテルアビブで、残された人質の解放を求める大規模な集会が開かれた。ベンヤミン・ネタニヤフ首相は2日夜の記者会見で「ハマスを排除し、人質を解放するためには、地上侵攻を続行し、勝利する以外に道はない」と述べ、戦闘再開に理解を求めた。


3827OS5 :2023/12/05(火) 21:02:06
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023120500623&g=int
イスラエル、ガザ南部に集中攻撃 北部以上に戦闘激化か―「恐怖と不安」住民パニック
2023年12月05日20時30分

パレスチナ自治区ガザに展開するイスラエル兵(イスラエル軍が4日公開の映像より)(ロイター時事)
パレスチナ自治区ガザに展開するイスラエル兵(イスラエル軍が4日公開の映像より)(ロイター時事)

【図解】イスラエル軍侵攻地域

 【エルサレム時事】イスラエル軍は5日、パレスチナ自治区ガザ南部の主要都市ハンユニスなどへの攻撃を続けた。軍は4日も、北部から避難してきたパレスチナ人が集まる南部を集中的に攻撃。ガラント国防相は、攻撃は北部以上に大規模になるとの見通しを示していた。戦闘に巻き込まれ死傷する民間人の急激な増加が懸念される。

 ガザ当局の集計では、10月7日の衝突開始後、これまでにパレスチナ人1万5899人が死亡。戦闘が再開した今月1日以降だけで、空爆で約900人が死亡した。
 イスラエルを支援する米国は、多くの死者を出した北部と同様の事態を南部で繰り返さないよう要請。ロイター通信によると、サリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)は、ガザで「安全地帯」として設定されている地域をイスラエルが空爆しないよう「強く期待する」と語った。
 イスラエルは4日、ハンユニスの一部地域からの退避をパレスチナ市民に求めた。しかし、イスラエルから移動先として告げられた地域も攻撃にさらされているのが実情だ。
 中東のテレビ局アルジャジーラは5日、ハンユニスの病院の敷地が攻撃を受け、医師らが助けを求めていると報じた。現地のジャーナリストは「集中攻撃」で住民らがパニックに陥っていると指摘。「彼らは延々と続く恐怖と不安の中で過ごしている」と伝えた。
 国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)のガザ地区の最高責任者はX(旧ツイッター)に、南部の対エジプト国境のラファで「人々はどこが安全なのかと助言を求めているが、われわれも答えられない」と書き込んだ。
 イスラエル軍は北部でも作戦を継続している。軍は5日、ジャバリヤにあったハマスのインフラを4日の作戦で破壊したと発表した。


3828OS5 :2023/12/06(水) 21:43:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/52c6e85532584c7949f6cc24195337595c8096a8
イスラエル軍、直近24時間で250か所空爆…「作戦開始以来で最も激しい1日」
12/6(水) 21:36配信
読売新聞オンライン
5日、ガザ南部ハンユニスで、建物から立ち上る煙=AFP時事

 【エルサレム=福島利之、笹子美奈子】パレスチナ自治区ガザ全域に地上侵攻しているイスラエル軍は6日、南部の主要都市ハンユニス中心部でイスラム主義組織ハマスとの交戦を続けている。7日で戦闘開始から2か月となる中、犠牲者拡大に歯止めがかからない状況に陥っている。

 イスラエル軍は5日、地上部隊がハンユニス中心部に到達し、包囲していると明らかにした。「作戦開始以来、最も激しい1日を過ごしている」と表現した。激しい空爆も続行し、6日、直近24時間で約250か所を攻撃したと発表した。

5日、イスラエル軍の攻撃から逃れ、ガザ南部ラファに避難するパレスチナの人々=AP

 イスラエル軍は、ハンユニス市民や北部から逃れた避難者ら約60万人以上に、さらに南へ逃れるよう避難勧告を出したが、多数が残っている模様だ。中東の衛星テレビ局アル・ジャジーラは、がれきが積み重なる道路でさまよう住民の姿を伝えている。ガザの保健当局によると、12月1日の戦闘再開以降の死者数は1240人以上で、10月7日の戦闘開始以降の合計は1万6000人を超えた。

 米CNNは米政府関係者の話として、イスラエル軍が南部の地上侵攻を来年1月までに終了し、標的をハマス幹部などに絞った作戦に移行すると報じた。

 戦闘終結後のガザ統治について、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、5日の記者会見で「ガザの非武装化を実現できるのはイスラエル軍のみであり、いかなる国際勢力でもない」と述べ、国際部隊の駐留に否定的な見方を示した。


3829OS5 :2023/12/07(木) 08:12:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/94868b534c3b7b69c62aa119b24ec6a78ec4159b
「ハマスの防衛線突破」 イスラエル軍、ガザの指導者の自宅包囲 南部攻防、接近戦も
12/7(木) 8:05配信
時事通信
 【エルサレム時事】イスラエル軍報道官は6日、パレスチナ自治区ガザ北部ジャバリヤとシェジャイヤ、南部ハンユニスで「ハマスの防衛線を突破した」と発表した。

 軍は北部に加え南部にも地上部隊を展開。イスラム組織ハマスとイスラエルの衝突発生から7日で2カ月となり、軍はハマスの「心臓部」(報道官)であるハンユニスへの攻撃を強めている。

 軍報道官によると、ハンユニスなどでは過去48時間、激しい戦闘が続いた。ハマスの戦闘員は地下トンネルから姿を現し接近戦を試みたが、イスラエル側が優勢だと語った。

 ネタニヤフ首相は6日のビデオメッセージで、10月7日のイスラエルへの越境攻撃の首謀者と見なすガザでのハマスの指導者、ヤヒヤ・シンワル氏のハンユニスの自宅を包囲したと説明。「見つけ出すのは時間の問題だ」と述べた。

 自宅にシンワル氏はいないとみられる。軍報道官は同氏について、地上ではなく地下に潜伏していると指摘。「われわれの任務は、シンワルに到達し、殺害することだ」と改めて表明した。


3830OS5 :2023/12/07(木) 14:52:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/2126aeebb69250502d642b19f1457ce7b6c399d1
対ハマス「急襲作戦」に着手 イスラエル軍、ガザ南部最大都市で 国連総長「公共の秩序崩壊」警告
12/7(木) 14:21配信


時事通信
 【エルサレム時事】イスラエル軍は6日、パレスチナ自治区ガザ南部の最大都市ハンユニスの中心部で、イスラム組織ハマスに対する「標的を絞った急襲作戦」に乗り出した。

 軍が同日夜、声明で明らかにした。衝突開始から7日で2カ月。軍は市中心部を軍事・統治両面でハマスの象徴の地と見なし、「テロリスト」と位置付けるハマス幹部や構成員のせん滅作戦を進めている。

 ロイター通信によれば、ハマス軍事部門はイスラエルとの間で激戦を展開していると発表した。ハンユニスの住民は、イスラエル軍による夜間の激しい空爆で民間人が死傷し、市の東部や北部で軍の戦車が武装集団と交戦していると明らかにした。

 イスラエルの攻撃を避けようと、大勢の市民がガザ南部の対エジプト国境近くに移動している。しかし、南部ラファでは6日、家屋がイスラエルの砲撃を受け9人が死亡。イスラエルが「安全」と主張する地域でも、避難民の多くは不安を募らせている。ラファからロイターの電話取材に応じた45歳の男性は「イスラエルはうそつきだ。ガザに安全な場所などなく、彼らはあすにもラファのわれわれに迫ってくる」と語った。

 戦闘休止が1日に崩壊後、ラファの検問所経由で搬入される支援物資の配給に支障が出ている。国連は6日、テントが足りないため、住居を追われた多くの人が路上での寝泊まりを余儀なくされていると発表した。

 グテレス国連事務総長は6日、国連安保理への書簡で「イスラエル軍による爆撃が続く中、公共の秩序が完全に崩壊する事態も予測される」とし、危機終結に向けた行動を国際社会に要請。ロイターによると、安保理は同日、アラブ首長国連邦(UAE)が作成した「人道目的の即時停戦」を求める決議案を受け取った。8日に採決される見通しという。


3831OS5 :2023/12/07(木) 16:25:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/2570ea32b6280e46c2601a0b0647774565372008
中国がタリバン大使受け入れ 世界初、暫定政権承認も視野か
12/7(木) 16:07配信
時事通信
中国外務省の汪文斌副報道局長=8月24日、北京(EPA時事)

 【北京時事】中国政府は7日までに、アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権が派遣した大使を受け入れた。

 タリバンが2021年に政権を奪取後、派遣した大使を外国政府が受け入れたのは初めて。中国外務省の汪文斌副報道局長は、タリバン政権が国際社会の懸念緩和に努めれば「アフガン政府の外交的承認は当然のこととなる」との認識を表明。暫定政権の正式承認へ向けて一歩踏み込んだとみられている。

 ロイター通信によると、タリバン政権は元報道官のビラル・カリミ氏を駐中国大使に任命したと発表していた。汪氏は5日の記者会見で「中国は伝統的友好国として、アフガンが国際社会から排除されるべきではないと考えてきた」と指摘。「アフガンが穏健な内外政策を実施し、早期に国際社会に溶け込むことを望む」と強調した。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


19 民主党スレ・2 (Res:8263)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 19
1とはずがたり :2012/09/30(日) 16:21:36

前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/l50

8254名無しさん :2023/12/04(月) 10:41:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca7c0b1000668ce6ff923342516388ec45aed7c4

《強制わいせつ容疑で被害届受理》 立憲の中堅エース・重徳和彦議員が「車中で中山美穂似女性を無理やり抱き寄せ、胸を触り…」 重徳氏は「同乗は事実だが、わいせつ行為は一切していない」

 立憲民主党の重徳和彦衆院議員(52)から強引に胸を触られるなどの行為を受けたとして、被害女性が強制わいせつ容疑(現・不同意わいせつ)で被害届を提出し、愛知県警が受理していたことが、「 週刊文春 」の取材でわかった。

「立憲民主党を根本から叩き直す」との発言で注目される
 重徳氏は1994年に東大法学部を卒業後、自治省(現総務省)に入省。2012年に日本維新の会から出馬し、比例復活で初当選を果たした。地元は愛知12区(岡崎市、西尾市)で、当選4回。立憲民主党に入党後は党副幹事長などを経て、現在は党代表政務室長代理(代表付)に就いている。

 今年9月には、党の中堅・若手でつくるグループ「直諌(ちょっかん)の会」の会長に就任。記者会見では「立憲民主党を根本から叩き直す」などと発言し、注目を集めた。プライベートでは妻と3人の子どもがいる。

2次会の後、同じ車の後部座席で
 問題が起きたのは、昨年4月16日夜のことだ。重徳氏は地元での会合に参加。この場に同席していたのが、中山美穂似の50代女性A子さんだった。2人は帰りの方向が同じだったため、同じ車に乗り、共に後部座席に座ったという。

「A子さんによれば、酔っ払った重徳さんは車中で彼女を無理やり抱き寄せ、強引に首元から服の中に手を入れて胸を触ったそうです。彼女は多大なショックを受けていました」(A子さんから相談を受けてきた知人)

 A子さんはその後、愛知県警本部に被害届を提出。県警は警察庁とも協議のうえ、これを受理したという。


8255名無しさん :2023/12/04(月) 10:41:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca7c0b1000668ce6ff923342516388ec45aed7c4

《強制わいせつ容疑で被害届受理》 立憲の中堅エース・重徳和彦議員が「車中で中山美穂似女性を無理やり抱き寄せ、胸を触り…」 重徳氏は「同乗は事実だが、わいせつ行為は一切していない」

 立憲民主党の重徳和彦衆院議員(52)から強引に胸を触られるなどの行為を受けたとして、被害女性が強制わいせつ容疑(現・不同意わいせつ)で被害届を提出し、愛知県警が受理していたことが、「 週刊文春 」の取材でわかった。

「立憲民主党を根本から叩き直す」との発言で注目される
 重徳氏は1994年に東大法学部を卒業後、自治省(現総務省)に入省。2012年に日本維新の会から出馬し、比例復活で初当選を果たした。地元は愛知12区(岡崎市、西尾市)で、当選4回。立憲民主党に入党後は党副幹事長などを経て、現在は党代表政務室長代理(代表付)に就いている。

 今年9月には、党の中堅・若手でつくるグループ「直諌(ちょっかん)の会」の会長に就任。記者会見では「立憲民主党を根本から叩き直す」などと発言し、注目を集めた。プライベートでは妻と3人の子どもがいる。

2次会の後、同じ車の後部座席で
 問題が起きたのは、昨年4月16日夜のことだ。重徳氏は地元での会合に参加。この場に同席していたのが、中山美穂似の50代女性A子さんだった。2人は帰りの方向が同じだったため、同じ車に乗り、共に後部座席に座ったという。

「A子さんによれば、酔っ払った重徳さんは車中で彼女を無理やり抱き寄せ、強引に首元から服の中に手を入れて胸を触ったそうです。彼女は多大なショックを受けていました」(A子さんから相談を受けてきた知人)

 A子さんはその後、愛知県警本部に被害届を提出。県警は警察庁とも協議のうえ、これを受理したという。


8256OS5 :2023/12/05(火) 11:56:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bb718cf7e1b9c9b45eae742c681492cffc57d9a
前原誠司氏が表明 新党結成が「年末の風物詩」になっている理由
12/5(火) 7:30配信
毎日新聞
記者会見で、国民民主党を離党し、新党「教育無償化を実現する会」の結成を表明する前原誠司氏(中央)ら=衆院第1議員会館で2023年11月30日午後5時42分、竹内幹撮影

 国民民主党の前原誠司代表代行が11月30日、離党と新党「教育無償化を実現する会」の結成を表明し、嘉田由紀子参院議員ら国会議員4人が参加する意向を示した。政党交付金の算定基準日は1月1日で、同日までに新党を作ればその年の政党交付金を受け取ることができるため、新党結成は「年末の風物詩」となっている。


 政党交付金は政党助成法で、所属国会議員が5人以上▽国会議員が1人以上で、直近の衆院選か過去2回の参院選のいずれかで得票率2%以上――のどちらかを満たした政治団体に交付される。総額約315億円(国民1人当たり250円)が所属議員数や得票率などに応じて毎年分配される。

 2023年は、交付金を受け取っていない共産党を除き、9政党が約2億~約159億円の支給を受けることが決まっている。前原氏が代表として率いる新党「教育無償化を実現する会」は24年の1年間で約1億円を受け取ることができる見通しだ。

 政党交付金は1995年に制度がスタート。リクルート事件など汚職事件への反省から税金で政治活動を支え、使途の報告などを義務付ける。これまで年末に誕生した主な政党は、日本未来の党を党名変更する形で小沢一郎衆院議員らが結成した「生活の党」(12年12月)▽みんなの党を除籍(除名)された江田憲司衆院議員らによる「結いの党」(13年12月)――などがある。【加藤明子】


8257とはずがたり :2023/12/05(火) 14:10:20

国民民主党・前原誠司氏が離党し、新党「教育無償化を実現する会」結成へ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/865995?display=1
TBSテレビ
2023年11月30日(木) 11:42

国民民主党の前原代表代行がさきほど、離党届けを提出しました。この後、会見し、表明する見通しです。

関係者によりますと、前原氏が国民民主党を離党し、新党「教育無償化を実現する会」を5人で設立するということです。

前原氏は「非自民・非共産による野党結集」が持論で、玉木代表が政府・与党と協調する姿勢を強め、去年の予算案に賛成したことを批判していました。

今年9月に行われた国民民主党の代表選にも出馬し、玉木代表と党の方針をめぐって論戦を交わしましたが、大差で敗れていました。

今週には、一部報道で“国民民主党が今年度の補正予算案に賛成する場合、離党する方針”と伝えられ、その際は「誤報です」などと自らのSNSに投稿していました。

前原新党 党名は「教育無償化を実現する会」
2023/11/30 12:58
https://www.sankei.com/article/20231130-FSB2GAVJPFMVJIJGNVVPIRIIPY/

国民民主党を離党し、新党を結成する意向の前原誠司代表代行が、新党の名称を「教育無償化を実現する会」とする方向で調整していることが分かった。前原氏に近い日本維新の会の馬場伸幸代表が30日の記者会見で明らかにした。


8258とはずがたり :2023/12/05(火) 14:13:41
「新党には来ないでください」発言に波紋 離党・新党結成を表明の前原誠司衆院議員 地元は困惑
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fa356efcaa845d37e6dc4300c8142661262f97e?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20231201&ctg=loc&bt=tw_up
12/1(金) 18:52配信
読売テレビ

読売テレビ

 11月30日、国民民主党からの離党と新党結成を表明した前原誠司衆議院議員をめぐり、地元に困惑が広がっています。突如打ち出した新党構想。前原氏の思惑は…

 前原誠司 衆議院議員「新しい政党、『教育無償化を実現する会』を設立させていただきます」

 前日、国民民主党からの離党と新党結成の方針を表明した衆議院京都2区選出の前原誠司議員。一夜明けた1日、前原議員が国土交通大臣時代、国土交通政務官を務めた滋賀県の三日月大造知事は…

 三日月知事「ネット上のニュースで知りました。近さも遠さもありません。国政に携わる方々とのコミュニケーションとは等距離で、しっかりと…」

 一方、前原議員の地元、京都府の西脇隆俊知事は…。

 西脇知事「(Q.前原さん…)あ、はい…。(政党名が)ワンイシューというのは極めて珍しいと思うので他の政策とのバランスとかを考えると結構難しい」

 その京都で、前原議員に近い関係者の間では、前原議員の「ある発言」が波紋を呼んでいます。

 『新党には来ないでください』

 複数の関係者によりますと、前原議員は先週、地元議員らに対して新党への合流を勧めず、来年の京都市長選では国民民主党として臨んでほしいと伝えたというのです。

 野党幹部「前原さんは地元のことよりも自らの政治理念を優先したのだろう」

 国民民主党の玉木代表は岸田政権との距離感を縮めていて、長年「非自民・非共産」勢力の結集に力を注いできた前原議員は反発を強めていました。新党結成を反転攻勢につなげることはできるのでしょうか。


8259とはずがたり :2023/12/05(火) 14:14:34
>>8252

国民民主党神奈川県連、代表を解任、県連除籍 前原新党参加表明で
https://mainichi.jp/articles/20231202/k00/00m/010/147000c
毎日新聞 2023/12/2 19:38(最終更新 12/2 19:39) 269文字

 国民民主党神奈川県連代表の鈴木敦衆院議員(比例代表南関東ブロック)が、前原誠司・党代表代行が離党届を出し結成する意向を示した新党に参加表明したことを受け、県連は2日横浜市内で緊急幹事会を開き、鈴木氏の県連代表解任と県連除籍を決めた。

 鈴木氏からは11月30日付で県連代表の辞職届が出されていた。しかし県連は「党の運営に悪影響を及ぼした」として受理せず、解任・除籍処分とした。県連から鈴木氏に議員辞職を求めることはないという。


8260OS5 :2023/12/07(木) 08:09:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/afb3dfd20f1b17e1b6047d375a9d96bab53ebaef
維新に合流も?「前原新党」の多難すぎる行く末
12/7(木) 7:32配信
 国民民主党の前原誠司代表代行が11月30日、離党と新党「教育無償化を実現する会」の結成を表明したことが、野党再編問題とも絡んで政界に複雑な波紋を広げている。

 この「前原新党」は、国民民主の4衆院議員に嘉田由紀子参院議員を加えた5人の国会議員で構成される見通し。その場合、政党助成法の条件を満たし、来年1月1日の政党交付金算定基準日までに結党すれば、その年の政党交付金を受け取れる。このため、「今回の前原新党は露骨な交付金目当て」(自民長老)との批判も広がる。

 前原氏は今年9月の国民民主代表選で玉木雄一郎代表と争ったが、大差で敗北し、挙党体制の名目で代表代行に就任していた。このため、玉木氏ら国民民主執行部は同党から新党に参加表明した5議員について、除名処分としたうえで、比例代表当選者については議員辞職を求める方針だ。その一方で、ここにきての党分裂は、次期衆院選後の「自公国連立」も視野に入れているとされる玉木氏にとって手痛い打撃となる。

■来年1月1日までの結党で「1億円超」の交付金

 政党助成法に基づけば①所属国会議員が5人以上②国会議員が1人以上で、直近の衆院選か過去2回の参院選のいずれかで得票率2%以上――のどちらかを満たした政治団体は政党交付金を受け取れる。

 同交付金は、総額約315億円(国民1人当たり250円)で、対象政治団体の所属議員数や得票率などに応じて、毎年分配される。2023年は、交付金を受け取っていない共産党を除き、9政党に約2億~159億円が支給され、今回の「前原新党」が来年1月1日までに結党すれば、2024年の1年間で1億円超が支給される見通しだ。

 現在の政党交付金制度は1995年にスタート。度重なる汚職事件への反省から、税金で政治活動を支える一方、使途の報告などを義務付けた。ちなみに、これまで年末に誕生した主な政党は、2012年12月に日本未来の党を党名変更する形で小沢一郎衆院議員らが結成した「生活の党」、2013年12月に当時のみんなの党を除籍(除名)された江田憲司衆院議員らが結成した「結いの党」――などだが、いずれも長続きしなかったのが実態。

 そこで注目されるのが今回の「前原新党」結党の狙いだ。前原氏といえば、「何度も政治的不運に見舞われる一方、肝心な時に判断を誤ってきた」(立憲民主幹部)との評価が定着している有力政治家とされる。

 その過去を振り返ると、民主党代表時代の2006年には、同党議員が自民党追及の証拠として国会質疑で取り上げたが、偽りが判明したいわゆる「偽メール事件」で引責辞任に追い込まれた。

 また2011年の菅直人内閣の外相時代には、外国人から政治献金を受け取ったことが発覚、辞任を余儀なくされ、民進党代表だった2017年秋には、小池百合子都知事率いる「希望の党」との合流に失敗して代表を辞任した。


8261OS5 :2023/12/07(木) 08:09:56
■「言うだけ番長」61歳、最後の勝負にも

 こうした過去から、前原氏を揶揄する“通称”となったのが「言うだけ番長」。だからこそ、今回の前原氏の決断にも「さまざまな疑問や批判が降り注ぐ」(国民民主幹部)のだ。ただ、若くして政党トップを経験してきた前原氏もすでに61歳。このため、周辺からも「今回が最後の勝負で、失敗すればジ・エンド」(側近)との声が漏れてくる。

 前原氏は11月30日の記者会見で「自民党、公明党とワンイシューで協力する政党ではなく、政策本位で『非自民・非共産』の野党協力、野党結集を進め、政権交代の選択肢をつくることが、われわれに課された責務だ」と力説し、ガソリン税を一部軽減するトリガー条項の凍結解除で自公政権と連携しようとしている玉木氏を批判した。

 ただ、前原氏は9月の党代表選でも同様の主張をしたうえで、玉木氏に惨敗しており、玉木氏周辺は「何を今さら……」と冷笑する。このため、「玉木氏への批判を隠れ蓑に、次期衆院選では日本維新の会への合流を狙っている」(国民民主若手)との声も相次ぎ、維新の馬場伸幸代表が、前原氏に先行する形で新党名を披露し、連携に意欲を示したことがそれを裏書きした格好でもある。

 そうした中、政界関係者の間では「前原新党」の今後や問題点などについて、さまざまな指摘が出ている。なかでも真っ先に俎上に上がったのが「教育無償化を実現する会」という党名。生まれては消えてきたこれまでの新党でも「ワンイシューのみを掲げ、それを党名にしたのは極めて異例」(政治アナリスト)で、しかも、「教育無償化」は維新の政策の中核でもある。

 このため、「前原氏が維新に入りたいのなら、余計な仕掛けをせずに一人で維新に合流すれば事足りた」(同)はず。ただ、5議員で新党を作った場合、その中に含まれる比例代表当選議員は、次の衆参選挙までは別の政党には移れない、というのが公選法の規定だ。

 だからこそ、「まずは億単位の政党交付金をゲットして、衆院が解散されたら持参金付きで維新になだれ込む戦略」(同)との見方が広がるのだ。しかも、支持率下落で苦闘する岸田文雄首相が来年9月までの衆院解散を断念したとしても、「その間に5議員が受け取る交付金は、新党に上納しない限りすべて各議員の政治資金となる」(同)はずだ。

■結局は「前原氏が“スターダスト”」に? 

 こうして、多くの国民にもさまざまな疑念を与えかねない今回の前原氏の新党結成表明だが、「その経緯を見る限り、政権交代への決意とは裏腹に、野党を分断して選挙共闘を困難にすることで自民党を喜ばせるだけ」(閣僚経験者)という結果になりかねない。

 そもそも、当時の安倍晋三政権が肝を冷やした「希望の党」立ち上げの際の前原氏の“失敗”が、「その後の野党全体の弱体化につながり、結果的に安倍・菅政権の独断専行を許す原因となった」(自民長老)のは否定しようがない。

 もちろん、「今回の前原氏の『最後の勝負』が、吉と出るか凶と出るかはまだ分からない」(同)。ただ、今後の政局展開とも照らし合わせれば、中央政界では「“スター”だった前原氏が“スターダスト”になる」(同)との見方が広がる。

泉 宏 :政治ジャーナリスト


8262OS5 :2023/12/07(木) 12:15:01
>>8260
>この「前原新党」は、国民民主の4衆院議員に嘉田由紀子参院議員を加えた5人の国会議員で構成される見通し。

徳永久志。。。


8263OS5 :2023/12/08(金) 19:16:23
9029 OS5 2023/12/08(金) 09:08:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/69d5674ac05397dfdd369ecfc785ddf4ac8670dc
また言うだけ番長? 前原誠司氏が起こした“幻のクーデター”で「国民民主は自公政権寄りに舵を切る」
12/8(金) 6:06配信
デイリー新潮
前原誠司氏

「これを機に、国民民主党は自公政権寄りに舵を切る。“勝負あった”ですね」

【写真を見る】自公国による3党協議が本格化?

 政治部デスクが言うのは、わずか1日で萎んだ同党の前原誠司代表代行による“幻のクーデター”のことだ。

 衆議院が2023年度補正予算案を採決した11月24日朝、「京都新聞」は〈国民・前原代表代行、離党の意向 党が補正予算案賛成なら 新党設立も視野〉とのスクープ記事を配信した。岸田文雄政権へのスタンスを巡る、玉木雄一郎代表との路線対立が引き金だとする書きぶりだったが、本当の原因は別にあった。

「それは来年2月の京都市長選。前原氏の意中の候補は旧民主党で前原グループに属し、官房副長官も務めた松井孝治元参院議員でした。彼なら“非自民、非共産”で野党勢力を結集できると考えたとか。ところが自民党が松井氏を横取りし、公明、立憲民主党と相乗りで支援する枠組に。ウラで、自民党の伊吹文明元衆院議長が動いたそうです」

記事は勇み足だった? 
 慌てた前原氏は京都市議会で国民民主党、日本維新の会と会派を組む地域政党「京都党」の政策顧問、村山祥栄元市議に乗り換えた。が、彼には市長選で2度敗北した過去があった。

「さすがに玉木代表も、そんな人物を“推せるわけがない”と一蹴したんです」(国民民主党関係者)

 党内では“代表の判断は当然”との声が多数というが、収まらないのはメンツを潰された格好の前原氏。

「鼻息荒く“離党も辞さない”と漏らしたのを記者にキャッチされた。還暦を過ぎても、政局観の欠如と癇癖は相変わらずです」(同)

 記事が配信されると、前原氏はSNSに〈補正予算の賛否を理由に、重大な政治決断をすることはありません。本人に確認することなく、この様な記事を書くとは。誤報です!〉と投稿。

 一方でこの日、国民民主は与党提出の補正予算案に賛成し、前原氏も同調した。記事は勇み足だったのか。

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード


20 2004年米国大統領選スレ (Res:6937)All First100 Last50 SubjectList ReLoad 20
1デモクラット :2003/12/18(木) 21:19
おりーぶの木さんとの個人メールで話題に上ったので、立てることにしました。
年が明ければ予備選が始まりますし、前近代的な暴力政治を繰り返す頭の悪い現職大統領に天罰が下るかもしれませんし。
大統領選の記事やコメントをご記入くださいませ
(「ご記入くださいませなんて、オーナーを差し置いて申し訳ありません」)。

6928OS5 :2023/11/14(火) 14:21:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/034a9be57c92bb91a8e161af4ac674b09214dc4f
米与野党、2度目「つなぎ予算」で神経戦 共和強硬派が議長案に反対
11/14(火) 13:19配信

産経新聞
【ワシントン=大内清】米政府の閉鎖を回避するための「つなぎ予算」が今月17日に期限切れを迎えるのを前に、与野党の神経戦が激しさを増している。野党・共和党のジョンソン下院議長が13日までに新たなつなぎ予算案を提示したのに対し、同党の保守強硬派の一部が反対を表明。与党・民主党からは、政府閉鎖の混乱を避けるためにジョンソン氏の案に前向きな反応も出ている。

米国では党派対立の深刻化から2024会計年度(23年10月~24年9月)の本予算案が議会を通過しておらず、現在は約1カ月半のつなぎ予算でしのいでいる状態。期限が切れる17日までに新しいつなぎ予算案が可決・成立しなければ、政府機関の一部が閉鎖に追い込まれる。

そんな中でジョンソン氏は、農業やエネルギー、軍関連の建設事業、運輸、住宅などの分野は来年1月19日まで、その他の分野は2月2日まで、現在の水準で継続して予算執行を行えるようにする2段階方式のつなぎ予算案を与野党に提示した。歳出規模を据え置くことで民主党も賛成しやすい内容とし、当面の混乱を避ける狙いとみられる。

民主党のシューマー上院院内総務は13日、この提案について、「(民主党と)同じ方向を向いており喜ばしい」と歩み寄りの姿勢をみせた。

一方、ジョンソン氏の身内である共和党では、保守強硬派が大幅な歳出削減や移民政策の厳格化などを盛り込むべきだなどと主張し、米メディアによると13日までに少なくとも6人が反対を表明した。

下院は共和党が多数派ながら民主党との差はわずかで、保守強硬派が反対に回った場合、法案可決には民主党の協力が必要となる。

同派は2024年大統領選で返り咲きを狙うトランプ前大統領に近く、9月末に現在のつなぎ予算がまとまった際も強硬論を展開。民主党に妥協したとして当時のマッカーシー議長(共和党)を批判して解任に追い込み、政治の空転を招いた経緯がある。

新たなつなぎ予算案は14日にも下院で採決が行われる見通し。これが通過しても、ジョンソン氏が今後の本予算審議などで保守強硬派を制御できるかは不透明なままだ。


6929OS5 :2023/11/16(木) 11:17:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c7af2e398fd63b2ef83013050d6731f023f000b
バイデン氏予備選「初戦」見送り 東部州、民主党の決定無視
11/16(木) 9:01配信
共同通信
 【ワシントン共同】米東部ニューハンプシャー州は15日、来年の大統領選の民主党候補を選ぶ予備選を1月23日に実施すると発表した。2月3日の南部サウスカロライナ州予備選を初戦とする民主党全国委員会の決定を無視して前倒しした。再選を目指すバイデン大統領陣営は、全国委の決定を尊重してニューハンプシャー州予備選への参加を見送る予定という。米メディアが報じた。

 長年にわたり全米で最初に予備選を行ってきたニューハンプシャー州の民主党は、全国委の決定に強く反発していた。バイデン氏が民主党候補となることは確実視されており、日程を巡る動きが結果に影響することはないとみられる。同州では共和党の予備選も1月23日に実施される。

 民主、共和両党の候補指名争いは、全米各州で党員集会や予備選を順次開いて代議員の獲得を競う。ニューハンプシャー州の民主党は、全国委の決定に従わなかったとして代議員を失う可能性があるという。

 ニューハンプシャー州の州務長官は、他の州より少なくとも7日早く予備選を行うと定めた州法に従ったと説明している。


6930OS5 :2023/11/16(木) 16:33:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9bbf67e36added6e7f06f82b4db152bdc573e84
米ニューハンプシャー州、民主党全国委の決定に従わず予備選前倒し
11/16(木) 14:51配信
毎日新聞
米国旗=米首都ワシントンで2023年11月14日午後、西田進一郎撮影

 米東部ニューハンプシャー州は15日、2024年大統領選の党候補指名争いについて、予備選を1月23日に実施すると発表した。民主党全国委員会はバイデン大統領の意向に沿い、2月3日の南部サウスカロライナ州予備選を初戦にすると決めている。党全国委が認めない形で予備選を行えば、夏の党全国大会で候補指名の投票を行う代議員の割当数削減などの制裁が科される可能性がある。米メディアが伝えた。


 主要政党の候補指名プロセスは1976年以降、中西部アイオワ州の党員集会で幕を開け、ニューハンプシャー州の予備選が続く形が慣例だった。予備選としてはニューハンプシャー州が最初だった。

 ただし、序盤戦がいずれも白人が9割以上を占める州で実施することに対し、多様性を重視して支持拡大を図ってきた民主党内で疑問視する声が出ていた。このため、同党全国委は今年2月に日程を半世紀ぶりに変更する計画を承認。黒人が3割弱を占めるサウスカロライナ州を初戦とし、その3日後にニューハンプシャー州と西部ネバダ州で実施するなどの計画を決めた。

 しかし、ニューハンプシャー州は他の州に先駆けて予備選を実施することを州法で義務づけている。州務長官は発表にあたり、「ニューハンプシャー州には伝統があり、法律がある」と語ったという。これに対し、アイオワ州は1月15日に民主、共和両党の党員集会をそれぞれ実施するが、民主党の結果については同州民主党がすぐに公表しないことで党全国委の決定と整合性をとるという。

 再選を目指すバイデン氏の陣営は、党全国委の決定に従う方針で、ニューハンプシャー州予備選への参加は見送る方針だ。【ワシントン西田進一郎】


6931OS5 :2023/11/20(月) 22:27:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/90ba1558c364f555d80389bc7ba5ed3318a65c5a
米上院、つなぎ予算案を可決 政府閉鎖回避へ
11/16(木) 15:30配信

CNN.co.jp
米連邦議会議事堂で記者団の質問に答える上院民主党トップのシューマー院内総務

(CNN) 米上院は15日、政府機関の閉鎖を避けるための「つなぎ予算案」を可決した。政府機関の閉鎖は当面回避されるが、財政をめぐる協議は来年に持ち越された。

賛成は87票、反対は11票だった。

今回のつなぎ予算に関する法案は下院では14日に可決していた。法案はバイデン大統領のもとに送られ、バイデン氏の署名を受けて成立する。現在の予算は17日に期限を迎えることになっている。

今回のつなぎ法案では1月と2月に新たな期限が設けられるため、議員らは、通年の歳出法案について、わずか2カ月余りで交渉して可決しなければならないという圧力にさらされている。

下院共和党の保守派が求める大幅な歳出削減を民主党が否定するなど、大きな溝があるため、交渉は困難で複雑なものとなりそうだ。新たに下院議長に選出されたマイク・ジョンソン氏は、議員らがこうした困難を乗り切るなか、指導者としての新たな試練に直面することになる。

法案では、軍の建設事業、退役軍人関係、輸送、住宅、エネルギー省などの優先分野の予算を来年1月19日まで延長する。対象外となる他の政府機能については2月2日まで予算が手当てされる。イスラエルとウクライナへの追加支援は盛り込まれていない。


6932OS5 :2023/12/01(金) 21:50:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1fec8f7d7af85d4ec73a355c8254e0736a674d4
28年大統領選の予告編?  民・共スター知事が直接対決 米
12/1(金) 20:26配信

時事通信
米共和党のデサンティス・フロリダ州知事(左)と民主党のニューサム・カリフォルニア州知事(AFP時事)

 【ワシントン時事】米FOXテレビは11月30日、共和党のデサンティス・フロリダ州知事(45)と、民主党のニューサム・カリフォルニア州知事(56)による異例の討論会を開催した。

 いずれも巨大な州を治める両党の「スター」。将来の大統領候補に数えられ、互いをライバル視する2人が、経済や教育、治安問題を巡って激論を交わした。

 両知事は、あらゆる面で対照的な州統治の手法を採る。保守派のデサンティス氏は、リベラル派のニューサム氏を「犯罪者に甘い」「州人口を減らした知事」などと攻撃。ニューサム氏は、デサンティス氏の政策が女性や人種的・性的少数派に差別的だと指摘し、「1960年代以前に時計の針を戻そうとしている」と応戦した。

 デサンティス氏は来年の大統領選に立候補しているが、党指名レースではトランプ前大統領(77)に支持率で大きく水をあけられている。今回指名を獲得できずとも、若さや選挙戦で培った知名度を武器に、2028年大統領選の有力候補となる可能性は残る。

 一方、ニューサム氏は来年は出馬しない意向を示し、バイデン大統領(81)の再選を強く支持している。だがメディアへの露出は怠らず、10月には中国を訪問して習近平国家主席との会談を実現するなど、「バイデン後」への野心は隠さない。

 来年の大統領選では、バイデン氏とトランプ氏が再び相まみえる公算が大きい。若き知事2人の対決に注目が集まるのは、有権者の多くが望まない「高齢者対決」への不満の裏返しと言えそうだ。


6933OS5 :2023/12/02(土) 14:43:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/0aae2ebceab48ca5f5d50f3f3f769970c4977ad0
米下院議員、異例の除名 史上6人目、選挙資金流用
12/2(土) 6:24配信
共同通信
除名処分を受け、米連邦議会議事堂を後にする共和党のジョージ・サントス議員=1日、ワシントン(AP=共同)

 【ワシントン共同】米下院は1日、選挙活動のためだとして支持者から集めた資金を私的に流用したとして、詐欺罪などで起訴された共和党のジョージ・サントス議員(35)を除名した。下院による議員資格剥奪は史上6人目。共和党同僚議員の多くも賛成して異例の措置を取った。

 サントス元議員は2022年の下院選の選挙活動中、テレビ広告などに使うとうその説明をして寄付を募り、数千ドル(数十万~百数十万円)を高級ブランドの衣服購入やクレジットカードの支払いに充てた。新型コロナウイルス禍で失業したとして給付金をだまし取ったともされている。


6934OS5 :2023/12/05(火) 11:55:42
https://news.yahoo.co.jp/articles/37cd5ccbe399f9ef9a292e4dadfc45901d665a08
共和党候補争い、ノースダコタ州知事が撤退 献金巡る発言で物議
12/5(火) 8:50配信

毎日新聞
米ノースダコタ州のダグ・バーガム知事=米西部カリフォルニア州で2023年9月27日、AP

 米中西部ノースダコタ州のダグ・バーガム知事(67)は4日、2024年11月の大統領選に向けた共和党候補指名争いから撤退すると表明した。知事と企業経営者としての実績をアピールしたが、全米レベルの知名度が高まらず、世論調査での支持率も低迷。テレビ討論会の参加に必要な献金者数を確保するために「1ドル以上の献金者のうち、先着5万人に20ドルのギフトカードを贈る」と呼びかけ、「違法ではないか」と物議を醸したこともあった。

 バーガム氏は4日のX(ツイッター)への投稿で、共和党全国委員会が全国的な世論調査での一定の支持率を討論会参加の条件としたことについて「大統領の職務を果たすのとは関係のない条件だ」と批判した。バーガム氏は第1~2回の討論会には参加したが、11月の第3回討論会では全国調査の支持率が基準に届かずに参加できず、今月6日の第4回討論会に向けても参加基準を満たせていなかった。【ワシントン秋山信一】


6935OS5 :2023/12/06(水) 08:30:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/616d3819e3a7ab7f1eaa4edd0068e6b43baa0318
リズ・チェイニー氏が出馬検討 反トランプ派、第三政党から
12/6(水) 4:47配信

共同通信
米共和党のリズ・チェイニー前下院議員(ゲッティ=共同)

 【ワシントン共同】米共和党のリズ・チェイニー前下院議員(57)はワシントン・ポスト紙に対し、来年の大統領選に第三の政党から出馬を検討していると述べた。同紙電子版が5日、インタビューを掲載した。チェイニー氏はトランプ前大統領批判の急先鋒で、共和党候補指名争いで独走するトランプ氏を阻止するため「何でもやる」と語った。

 チェイニー氏が実際に出馬すれば、民主党候補に流れる可能性があった無党派層やトランプ氏を嫌う共和党穏健派の票が分散し、結果的にトランプ氏を利するとの見方が強い。チェイニー氏は数カ月以内に最終決断すると述べた。民主党は再選を狙うバイデン大統領の候補指名獲得が確実視されている。

 チェイニー氏は、ブッシュ(子)政権で副大統領を務めたディック・チェイニー氏を父に持つ。2021年の議会襲撃でトランプ氏の責任を厳しく追及。22年の前回下院選の共和党予備選で、トランプ氏が推薦した「刺客」候補に敗れた。その直後にも大統領選出馬を検討すると明らかにしていた。


6936OS5 :2023/12/06(水) 16:17:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe44bb9ec5809324ca76452db4e8453dfa0491d3
米軍幹部ら425人の人事を承認 共和議員が中絶巡る人事妨害を緩和
12/6(水) 16:04配信
毎日新聞
米共和党のタバービル上院議員=米連邦議会で2023年9月、ロイター

 米連邦上院は5日、米軍幹部ら425人の人事を全会一致で承認した。共和党のタバービル上院議員が、人工妊娠中絶を希望する女性要員への国防総省の支援策の撤回を要求し、人事承認手続きを妨害していたが、5日に中将以下に限って手続きを容認した。大将クラスの承認手続きは引き続き妨害しているが、今年2月から滞留していた米軍人事がようやく大幅に緩和された。

【写真】ボードを掲げて抗議する中絶容認派の人たち

 タバービル氏は5日、人事滞留による即応態勢の低下を懸念する共和党議員らの説得を受け、中将以下の人事案を投票を経ずに一斉に承認することを受け入れた。国防総省は中絶を巡る政策変更を拒絶しており、タバービル氏が従来の強硬姿勢を緩和させた理由は不明だ。ただ、人事滞留の長期化によって、共和党からも米軍関係者の不信感が増すことを心配する声が出ており、タバービル氏に方針転換を求める圧力が超党派で強まっていた。

 バイデン大統領は5日の声明で「タバービル氏は政治的な動機に基づいて何百人もの軍幹部人事を滞留させ、10カ月間も軍の即応態勢や士気を弱めてきた」と改めて非難した。

 米国の政府・軍などの高官の人事案は、上院の承認が必要になる。異論がない場合は「全会一致」で即決できるが、議員が一人でも反対すると、討論打ち切りや人事案の承認などで投票が必要になる。軍人事は政治色が薄く、普段は全会一致で承認されることが多いが、タバービル氏が即決手続きに反対したことで人事承認が滞留していた。手続きとしては人事案を1件ずつ投票で承認することも可能だが、多数派の民主党系会派は審議時間を大幅に割くことを嫌がり、慎重姿勢を示していた。【ワシントン秋山信一】


6937OS5 :2023/12/07(木) 08:09:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/19d99dc7a65f5f460a9e7349e4209c01a4cc03b9
共和党のマッカーシー前米下院議長、年末に議員辞職 与野党僅差の中
12/7(木) 6:42配信
CNN.co.jp
共和党のマッカーシー前下院議長が年末に議員を辞職する

(CNN) 米連邦議会のマッカーシー前下院議長(共和党)は6日、今月末に議員を辞職すると表明した。

米紙ウォールストリート・ジャーナルへの寄稿で明らかにした。マッカーシー氏は10月に史上初めて議長職を解任されており、辞職するとの見方が強かった。

マッカーシー氏は17年にわたり下院議員を務め、長らく党を率いる立場にあった。同氏は寄稿の中で自らの実績を挙げ、在職期間については何の後悔もないと明言した。

マッカーシー氏は15回もの投票を経て1月に議長職を勝ち取ったが、つなぎ予算案を本会議採決にかけたことで党内保守派議員の反発を招き、就任からわずか9カ月で解任された。

同氏は「勝ち目の低さや個人的な犠牲をいとわず、我々は正しいことをした。最近の政界ではこうしたことは時代遅れのように見えるかもしれないが、国民のために結果を出すことは今でも国中で称賛されている」と寄稿に書いた。

これより前に、下院は同じく共和党のジョージ・サントス氏を除名処分としており、今回のマッカーシー氏の辞職で下院与党である共和党の議席はさらに減ることになる。

寄稿とは別に、マッカーシー氏は辞職を説明する動画も公開し、その中で「新たな領域で情熱を追求する時がきた。年末をもって議員を辞職するが、愛する国のために戦うことは決してやめない」などと語った。

全米共和党議会委員会(NRCC)の委員長を務めるリチャード・ハドソン議員は、マッカーシー氏の「国と下院共和党の議席拡大への貢献」に感謝の意を示した。


名前: E-mail(省略可)
全部読む 最新50 1-100 メール受信 掲示板トップ リロード



スレ案内はこちら