したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

6901名無しさん:2013/09/22(日) 20:39:48
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130921-00000330-fnn-int
ドイツ総選挙 メルケル首相3選確実な情勢も大きな問題残される

フジテレビ系(FNN) 9月21日(土)18時29分配信
ドイツで22日、連邦議会選挙が行われる。メルケル首相の3選が確実な情勢だが、支持の裏には、大きな問題も残されている。
メルケル首相は2期、8年間にわたってドイツを率いている。
最新の世論調査で、メルケル首相のキリスト教民主・社会同盟の支持率は40%だった。
その高い支持率の理由の1つが、「好調な経済」。
歴史的な建物が並ぶアイヒシュテットは、ヨーロッパ、そしてドイツの中でも、最も低い失業率で、各国から注目されている。
ドイツ南部、人口1万4,000人の街、アイヒシュテット。
8月の失業率は「1.4%」と、EU(ヨーロッパ連合)全体の失業率が11%にのぼっている中で、際立って低くなっている。
地元企業の社長は「ここ15年間、(販売数は)毎年10%以上伸びていて、雇用を増やすことができた」と話した。
アイヒシュテットの住民は、「ここには、働く場所がたくさんある」、「メルケル首相のおかげよ」などと話した。
しかし、好調な経済の裏では、非正規雇用の増加と賃金水準の抑制による「ワーキングプア」が問題になっている。
ベルリン市民は「最低賃金制度を実現させない限り、メルケル首相は成功とは言えない」と話した。
ベルリン市内で、息子と2人で暮らすスザンネ・ザローラさん。
この10年、フルタイムの仕事は見つからなかった。
最近見つけた介護関係の仕事も、仕事があるのは月に30時間で、およそ12万円の収入は、生活保護よりも少ないのが現状となっている。
ザローラさんは「息子に冬のコートや靴、もっと大事なものだって買えないのって思ったら、本当に憂うつだし、悲しい。(低賃金労働は)自分が社会から認められていないように思えてならない」と話した。
最低賃金制度のないドイツでは、ザローラさんのように低い賃金で生活する人は、700万人以上いるとみられ、その数は年々増加している。
今回の選挙で、最大野党の社会民主党は、最低賃金制の導入を訴えている。
メルケル首相のキリスト教民主・社会同盟は、第1党維持は確実な情勢であるものの、現在の連立相手の自由民主党の支持率が伸び悩み、最大野党・社会民主党と大連立を組むとの見方が高まっている。
ベルリン自由大学のゲーロ・ノイゲバウアー博士は「メルケル首相は、連立を組む相手が何を期待するかを考える。ユーロ問題でも、各国が自分に何を求めているかを考えて行動するだろう」と話した。
ドイツの総選挙は22日、投票が行われ、即日開票される。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板