したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

7732チバQ:2014/03/30(日) 12:50:33
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140329/erp14032910100006-n1.htm

【クリミア併合】
ロシア化着々 航空便を国内線扱い、書店にはプーチン氏の写真…
2014.3.29 10:09 (1/2ページ)[ロシア]

28日、クリミア半島シンフェロポリの書店では、ロシアのプーチン大統領の写真が売られ始めた(佐々木正明撮影)
28日、クリミア半島シンフェロポリの書店では、ロシアのプーチン大統領の写真が売られ始めた(佐々木正明撮影)


 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=佐々木正明】ウクライナ南部クリミア半島を併合したロシアが、政府主導でクリミアの「ロシア化」を着々と進めている。すでに半島内では露通貨ルーブルが流通。社会保障、交通、郵便など生活に密着した分野でも切り替えが行われている。街の書店ではロシアの都市と同じように、プーチン大統領の写真も売られ始めた。

 プーチン氏は政府に対し、クリミア自治共和国と特別市セバストポリをロシアに併合するための詳細な具体方針を29日までに決めるように指示。ソチ五輪を担当していたコザク副首相が併合政策の責任者に指名され、連日、政府内で協議が行われている。クリミアの政府関係者は取材に「重要事項は全てモスクワで決まっている」と話した。

 ルーブルは24日にクリミアの公式通貨となり、主要都市で流通が始まった。レストランなどではウクライナ通貨フリブナとの二重表記が行われ、金融機関ではルーブルを受け取る年金受給者の列ができている。

 連邦予算からは今年130億ルーブル(約370億円)を拠出。半島を経済特区に指定し、インフラ整備や産業育成を図る。半島の主要産業である観光産業を維持するため、休暇を取るロシア人が訪れやすいように航空便を国内線扱いにして、航空運賃の割引も行う。

 30日未明には現地時間がモスクワと同じ時間帯となり、2時間早まることが決まった。全ての公立学校で露国内と同じ教科書を配布する方針で、プーチン政権がロシアで強化している愛国教育が実践される。

 メドベージェフ首相は「全ての人が得をしなければならない」と述べており、住民の不満を抑えてロシア側に取り込むため、公務員の給料の増額や医療の無料化も打ち出された。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板