したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

4481チバQ:2012/06/09(土) 08:34:30
>>4478
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120609/erp12060901190000-n1.htm
国連総会議長選 リトアニア「落選」ロシアの“運動”が奏功
2012.6.9 01:18
 【ニューヨーク=黒沢潤】国連総会(193カ国)で8日、今年9月から1年にわたり議長を務める国を決める選挙が行われ、セルビアが当選した。投票での決着は異例で1991年以来、21年ぶり。本命視されていたバルト三国のリトアニアにセルビアが挑み、接戦で逆転した形で、関係者の間ではロシアの“リトアニア降ろし”が奏功したとの指摘もある。

 投票ではセルビアが99票、リトアニアが85票を獲得。議長就任が決まったセルビアのイェレミッチ外相は、「切れ目のない交代を約束する」と述べた。

 議長は世界の5地域から順番に選ばれ、今回は東欧グループの番だった。リトアニアは数年前に立候補、選出が確実視されたが、セルビアが1月に突然名乗りを上げ、調整が不調に終わった。

 欧州終戦65年に当たる2010年、国連会合の演説で、リトアニアが旧ソ連による併合を批判したことにロシアが反発、伝統的な友好国のセルビアを支援してリトアニアの追い落としを図った−との見方が強い。

 06年の国連事務総長選で、同じくバルト三国のラトビアからビケフレイベルガ大統領(当時)が出馬したときにも、「“裏庭”から影響力のある人物を出したくない」(国連外交筋)との思惑から、ロシアが猛反対したとされる。

 総会議長は諸行事に出席する機会も多く、事務総長に次ぐ国連の顔。選挙で選んだこともあって、今後の議事運営にしこりが残るとの懸念も出ている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板