したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

5469チバQ:2012/12/14(金) 21:32:54
http://mainichi.jp/select/news/20121215k0000m030032000c.html
反プーチン:デモから1年 厳しい締め付けで退潮傾向に
毎日新聞 2012年12月14日 19時08分

 【モスクワ大前仁】ロシアで昨年12月の下院選不正疑惑を発端とした抗議デモの発生から1年がたった。野党勢力は15日に1周年のデモを予定しているが、政権の締め付けが厳しく、反プーチン運動は退潮傾向にある。

 「12人いた本部職員の4人が給与を受け取れずに辞めた。国内50カ所の事務所のうち20カ所を閉じている」。下院選の際、約7800件の不正行為を告発したロシア最大の選挙監視団体「ゴーロス(ロシア語で声の意味)」のメリコニャンツ副代表は、現状をこう説明した。

 00年に設立されたゴーロスは、最大約2100万ルーブル(約5600万円)の年間予算の7割を米政府の対外援助機関である米国際開発庁(USAID)の基金に頼ってきた。しかしロシア政府が9月、米側に基金の受け取り拒否を伝え、最大の資金源を止められた。下院選の不正行為を告発したことから、プーチン政権が「報復」したといえる。

 ゴーロスは現在、政府が提供する基金への申請を検討中という。数百万ルーブルの基金を得られれば活動の助けにはなるが、「独立性を保てるのか」(メリコニャンツ氏)と難しい判断を迫られている。

 ロシア政府はプーチン氏が5月に大統領復帰後、野党勢力の封じ込め策を続けてきた。6月にはデモ規定違反者への罰金の大幅引き上げを決定。外国から資金を受け取り政治活動を営む非政府組織(NGO)に対し、「外国の代理人」として登録し、報告を義務づける法律も定めた。治安部隊と衝突した5月のデモでは、参加者19人を「騒乱に参加した罪」などで起訴。被告1人が4年6月の自由剥奪(禁錮)刑の有罪判決を受けている。

 野党勢力は今春以降も大規模デモを開いてきたが、当初の熱気は戻らない。独立系世論調査機関レバダ・センターによると、昨年12月の時点で44%がデモを支持したが、10月には30%へ低下した。

 野党指導者のグトコフ元下院議員は「多くの国民が強権的な政府に服従することに慣れてしまっている」と指摘。野党側がプーチン氏の退陣を要求するだけで「建設的な提案を出さなかったため、中間層の支持を失った」(政治評論家のムーヒン氏)ことも原因とみられている。

 巻き返しを図る野党勢力の足並みも乱れている。野党勢力は10月、インターネット上などで8万人以上が参加した「選挙」を実施。ネムツォフ元副首相をはじめ野党活動家ら45人の委員を選んで「調整評議会」を設立した。評議会は来年9月のモスクワ州知事選などに独自候補擁立を検討しており、反プーチン層の受け皿を目指す。だが、著名ブロガーのナバリヌイ氏らが「平和革命」を唱える一方、グトコフ氏らが「政府との対話」を訴えるなど、評議会内部の路線対立が顕著になっている。

 15日の1周年デモについて、評議会はモスクワ市と協議してきたが、ルート変更を求める市当局と対立し、開催許可を得られていない。当日は無許可デモを強行する方針で、治安当局との衝突など混乱も懸念されている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板