したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

6039チバQ:2013/04/01(月) 22:48:20
http://mainichi.jp/select/news/20130402k0000m030037000c.html
イタリア:賢人会議に異論噴出 政治危機克服は前途多難
毎日新聞 2013年04月01日 19時18分

 【ローマ福島良典】イタリアのナポリターノ大統領(87)が、2月の総選挙以降続く政治危機を克服するために設置した賢人会議に対して、主要政党・団体から「問題先送り」などと早くも異論が噴出している。賢人会議は2日から始動し、大統領に政治・経済改革策を提示する予定だが、前途は多難だ。

 大統領が30日に指名した賢人会議のメンバーは有識者5人、政治家5人の計10人で構成。政治、経済の2部会に分かれ、政治部会は選挙制度や国会の改革、経済部会はモンティ実務者内閣下で進められてきた財政緊縮策の修正などを討議する。しかし、緊縮策や欧州政策を巡る各党の立場には隔たりが大きく、賢人会議が提示する政策を各党が受け入れるかは不透明だ。

 上下両院第1勢力でベルサーニ民主党書記長(61)が率いる中道左派連合は賢人会議に全面協力の姿勢を示している。だが、ベルルスコーニ前首相(76)の第2勢力・中道右派連合は「賢人会議は問題を解決しない。中道左右両陣営の大連立が政権樹立のための唯一の解決策」と指摘している。

 また、総選挙で台頭した第3勢力の新興政治団体「五つ星運動」創設者のベッペ・グリッロ氏(64)はブログで「まやかしの交渉人や仲介者は必要ない」と賢人会議不要論を展開。新政権が樹立できなくても、「見切り発車」的に国会で選挙制度改革などを進めるべきだと主張した。

 賢人会議のメンバー10人が全員男性であることにも疑問の声が上がっている。イタリア紙コリエレ・デラ・セラは「いつもながら女性がいない」と指摘、女性議員は「賢人会議が社会の構成を反映していないのは遺憾だ」と批判した。総選挙の結果、女性議員の割合は改選前の約20%から約31%に増加した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板