したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

6443チバQ:2013/06/14(金) 00:23:14
http://mainichi.jp/select/news/20130614k0000m030080000c.html
トルコ:デモ隊を強制排除へ 首相「忍耐は終わり迎えた」
毎日新聞 2013年06月13日 21時20分(最終更新 06月13日 23時33分)


トルコの首都アンカラで12日、閣僚らとともに抗議デモ関係者と面談するエルドアン首相(左)=トルコ首相府提供、AP
 【イスタンブール大治朋子】トルコのエルドアン首相は13日、各地で続くデモの発端となった最大都市イスタンブール中心部のゲジ公園を占拠するデモ隊に対し、「忍耐は終わりを迎えた」と述べ、強制排除に乗り出す方針を示した。公園では毎夜、数千人が結集して「首相退陣」などを求めて抗議運動を続けており、抗議活動から2週間余りを経て、全面的な衝突という最悪の事態を迎える可能性がある。

 ロイター通信によると、首相は13日、首都アンカラで開かれた与党、公正発展党(AKP)の会合で、デモ隊を「法律違反者」と呼び、公園からデモ隊を排除して「きれいにする」と宣言。さらに、「これは最後通告だ。父母は子供たちを(公園から)呼び寄せてほしい。ゲジ公園は市民のもので、(デモ隊という)占有者のものではない」と語った。

 首相は12日、政権が選んだデモ関係者との面談をメディアに公表し、「対話姿勢」をアピール。AKP報道官は面談後の記者会見で、住民投票を実施し、デモ隊が反対するゲジ公園の再開発計画について、民意を問うことも可能だと述べた。住民投票の可能性を示すことで一定の譲歩姿勢を見せた形だが、ゲジ公園で抗議活動を続ける中心的なグループ「タクシム団結プラットフォーム」は13日、「出席者は我々の代表者ではなく、首相のパフォーマンスだ」と反発。政権側は、再び強硬姿勢で臨む方針を固めた模様だ。

 また、欧州議会は13日、トルコに対し、催涙ガスや放水車を使った「行き過ぎの対応」などを控えるよう求める決議を採択した。一連のデモ隊と警官隊との衝突では、13日現在、市民ら5人が死亡、約5000人が負傷している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板