したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

5588チバQ:2013/01/09(水) 21:54:02
http://mainichi.jp/select/news/20130109k0000e030151000c.html
米国:アフガン、14年末に撤収も 「駐留ゼロ」案を検討
毎日新聞 2013年01月09日 11時44分(最終更新 01月09日 12時38分)

【ワシントン白戸圭一】ホワイトハウスのローズ米大統領副補佐官(戦略広報担当)は8日、オバマ政権がアフガニスタン駐留米軍を14年末の戦闘任務終了時に完全撤収する「駐留ゼロ」案を検討していることを明らかにした。米軍のアフガン駐留を巡っては14年末以降の駐留規模が焦点になっており、米政府当局者が「駐留ゼロ」の可能性に公式に言及したのは初めて。

 オバマ米大統領は11日、アフガニスタンのカルザイ大統領と会談する予定で、今後の米軍撤収のペースや14年末以降の駐留規模について意見交換するとみられている。これに関する事前説明でローズ副補佐官は、14年末以降の駐留米軍をゼロにする可能性を記者団から質問され、「それは我々が検討している選択肢の一つだ」と明言した。その上で、政権内で「駐留規模に関してさまざまな検討が続いている」と述べ、オバマ大統領が今後数カ月以内に決定を下すとの見通しを示した。

 米軍は現在、約6万7000人が駐留している。昨年5月の北大西洋条約機構(NATO)首脳会議では、今年夏までに米軍を中核とする国際治安支援部隊(ISAF)からアフガン国軍に治安権限を移譲し、14年末までに戦闘任務を終える予定が確認された。

 「駐留ゼロ」案が出る背景には米国の厳しい財政事情があるが、米国内には、アフガン情勢安定のため、ISAFの枠組みとは別に14年末以降も駐留を継続すべきだとの主張もある。米政府は昨年5月、アフガン政府と戦略協力協定を締結し、米軍が14年末以降もアフガン国内の施設を利用できる法的根拠を定めた。米主要メディアは14年末以降の駐留規模を3000〜1万5000人の間と予測している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板