したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

6359チバQ:2013/05/28(火) 19:20:37
http://mainichi.jp/select/news/20130528dde007030003000c.html
シリア:EU平和外交、転換点 反体制派に武器、最終合意 「アサド大統領に退陣圧力」
毎日新聞 2013年05月28日 東京夕刊

 【ブリュッセル斎藤義彦】欧州連合(EU)は27日、シリア反体制派への限定的武器供給で最終合意した。EUが武器供給容認を決断した安全保障上の意味は大きい。専門家は軍事力をちらつかせ「アサド政権に政治的圧力をかけるのが狙い」とみるが、「状況を悪化させる」との見方も根強く、情勢次第で、EUが方針見直しを迫られる可能性もある。

 合意により、加盟国は独自の判断で反体制派へ武器供給や売却できるようになった。ただ、米露が来月に和平会議を予定しているため、EU外相会議は「今年8月1日以前」に方針を再度検討する。最長約2カ月の猶予期間を設けた形だ。また、供給先を明確にするなど「保障措置」も取る。経済制裁やアサド政権幹部の渡航禁止・財産凍結などは1年間継続する。

 EUの共通安全保障・防衛政策において、軍が参加する作戦はこれまで平和維持や軍の教育訓練、海賊対策が主だった。紛争地への武器供給のような積極的な軍事介入は初めてで「EUの平和的外交を180度転換する」(シュピンデルエッガー・オーストリア外相)との憂慮も上がっている。

 シンクタンク「欧州の友人」のメリット事務局長は「今回は攻撃的な初の合意」としたうえで「対空防衛やレーダーなどが中心になるだろうが、効果は必ずしも明確ではない。アサド大統領に退陣を迫るのが本当の目的」とみる。ウェスターウェレ独外相も「これでアサド政権は政治解決を拒否できなくなる」と期待を述べた。

 一方、アサド政権にはロシア、イランが肩入れしている。また、レバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラがアサド政権の軍事支援を公言するなど、紛争は周辺地域も巻き込んで複雑化している。

 シンクタンク「欧州国際関係研究所」のセミナトア所長は「宗派対立もある中で、EUが一方に加担することになる。武器供給は状況を悪化させるだけ。政治解決しかありえない」と指摘する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板