したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

6013チバQ:2013/03/29(金) 21:37:13
http://mainichi.jp/select/news/20130329k0000e030202000c.html
イタリア:連立協議が物別れ 大統領が直接介入へ
毎日新聞 2013年03月29日 10時53分(最終更新 03月29日 10時59分)


ナポリターノ伊大統領との会談後、大統領宮殿内を歩くベルサーニ民主党書記長=ローマで2013年3月28日、AP
拡大写真 【ローマ福島良典】イタリアの上下両院第1勢力で中道左派連合のベルサーニ民主党書記長(61)は28日夕、新政権樹立のための他党・団体との連立協議が物別れに終わったとナポリターノ大統領(87)に報告した。大統領が29日に各陣営代表と会談し、こう着状態の打開を目指して直接介入する。安定政権樹立のめどは立っておらず、再選挙が避けられなくなる可能性もあり、信用不安の再燃を招く恐れもある。

 ベルサーニ氏は記者会見で「受け入れられない妨害や条件があった」と不調の理由を説明した。協議では第3勢力の政治団体「五つ星運動」創設者のベッペ・グリッロ氏(64)がベルサーニ氏に対する個人攻撃を繰り広げ、ベルルスコーニ前首相(76)の第2勢力・中道右派連合は協力条件として、5月半ばに任期が切れる大統領のポストを要求した。

 大統領府は28日夜、ナポリターノ大統領が「政治状況の打開策を個人的に見定めるための措置を速やかに取る」と発表した。大統領には首相を任命する権限があり、連立合意がまとまらない場合、主要陣営に受け入れ可能な民間人を首相に据えて緊急避難的に内閣を作ることもできる。

 過去には1993年にイタリア銀行(中央銀行)のチャンピ総裁が首相に就任した例などがある。ベルルスコーニ前首相の辞任を受けて11年11月に発足したモンティ政権は政治家が一人もいない実務者内閣で、財政緊縮策によりイタリア経済を立て直した。

 イタリア紙コリエレ・デラ・セラによると、中道右派連合はモンティ内閣のカンチェリエリ内相(69)が首相を務める政権を視野に入れているという。既成政党批判を武器に総選挙で台頭した「五つ星運動」はベルサーニ氏以外の首相候補であれば受け入れる用意を示している。

 イタリア国会は下院(630議席)では中道左派連合が多数派だが、上院(319議席)で過半数を占める政治勢力がいない「ねじれ」状態になっている。各陣営は緊縮策や汚職対策、ユーロ問題などの基本政策で意見の隔たりが大きく、政局が安定する保証はない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板