したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

4452チバQ:2012/06/04(月) 22:05:08
http://mainichi.jp/select/news/20120604k0000m030059000c.html
ギリシャ再選挙:財政緊縮派が小差でリード保つ 中盤情勢
毎日新聞 2012年06月03日 20時18分(最終更新 06月03日 22時47分)

 【ジュネーブ伊藤智永】ギリシャ再選挙(17日投開票)の中盤情勢世論調査が2日までに出そろい、争点の財政緊縮策をめぐる「2強対決」は、推進派の中道右派・新民主主義党が、反対派の急進左派連合をわずかの差で上回り、首位を保っている。ただ、新民主のリードは、ユーロ圏離脱を避けるための消極的支持とみられ、不安定さをはらんでいる。

 選挙法の規定で、投票15日前からマスコミは世論調査を公表できなくなるため、公式にはこれが最後の調査結果の報道になる。

 主要紙、テレビ、インターネットニュースサイトが実施した10種類の世論調査のうち、リベラル系タネヤ紙など8調査は、新民主の支持率が23〜26%、急進左派は22〜24%という結果でほぼ一致した。前回選挙で目立った態度未定者が減少。選挙戦は2強対決の構図に絞られてきた。

 一方、保守中道系カティメリニ紙など2調査は、急進左派が支持を30%超に伸ばし、新民主に5ポイント前後の差をつけたと報じた。欧米系通信社はこれを基に「勢力拮抗。ユーロ圏離脱可能性強まる」と報じる。しかし、同紙調査は「どの党に投票するか」でなく、「どの党が好きか」を問うなど手法が独特で、他の調査と同列には比べられない。

 「どの党が勝つと思うか」という質問には、新民主58%、急進左派34%という調査結果も併載しており、「心情的には反緊縮策を支持したいが、ユーロ圏離脱は怖いので新民主に勝たせるしかない」という屈折した有権者心理が浮かび上がる内容だ。

 情勢報道に合わせ、新民主は5月31日、急進左派は6月1日に政権公約を発表した。新民主は法人、消費税の引き下げや年金、公務員給与の保障、低所得者層への手当てなど、緊縮策推進とは言い難い政策が並んだ。

 急進左派は「緊縮策を廃止してユーロ圏にも残る」という主張を続け、他党から「大衆受け狙いの欺まんだ」と批判を浴びている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板