したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

7395チバQ:2014/02/14(金) 22:58:15
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140214/mds14021418200005-n1.htm
【ムバラク政権崩壊3年】
シーシー氏 演説上手、女性に人気
2014.2.14 18:20
 【カイロ=大内清】次期大統領選に出馬すれば当選が有力視されるシーシー陸軍元帥。公に姿を現すことは決して多くないが、演説では大衆、特に女性に向けて柔らかい口調で語りかけるのが特徴で、中高年女性に人気がある。低所得者が多いカイロ・インババ地区に住む女性(45)は「あの口調にグッとくるのよ」と語る。

 モルシー政権を排除した昨年7月のクーデター後には、国民に向けて直接、暫定政権支持のデモを呼びかける異例の演説を行い、動員数でモルシー派のデモを圧倒。その手法は、1952年のクーデターで王政を打倒し、自らのカリスマ性で大衆動員体制を作り上げたナセル元大統領との類似性も指摘される。

 シーシー氏は54年、カイロで生まれた。77年に陸軍士官学校を卒業後、英国や米国でも教育を受け、軍情報局長などを歴任。73年の第4次中東戦争の「英雄」とされたムバラク元大統領らと違い、戦場経験がない世代の代表格でもある。

 2012年8月、当時のモルシー大統領が、政敵だったタンタウィ国防相を更迭したのに伴い、国防相に就任。アラブ社会主義を唱えたナセル氏の信奉者とされるが、政治信条などは謎に包まれたままだ。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140214/mds14021418200007-n1.htm
【ムバラク政権崩壊3年】
初の非軍人大統領だったモルシー氏
2014.2.14 18:20

 2011年1月25日、若者中心の民主化グループ「4月6日運動」などの呼びかけでムバラク大統領(当時)の退陣を求めるデモが行われ、28日までに全土に拡大。ムバラク氏は次期大統領選への不出馬を表明したがデモは沈静化せず、2月11日、軍から引導を渡される形で辞任した。

 その後、全権を握った軍最高評議会は憲法停止や議会解散を発表、ムバラク氏は4月、息子2人とともに拘束された。

 民主化グループによる反軍政デモが頻発する中、同年11月〜12年1月の人民議会選では、ムバラク政権期に事実上の最大野党だったイスラム原理主義組織ムスリム同胞団の傘下政党が第一党に躍進。6月には同胞団出身のモルシー氏が、同国で非軍人出身者として初めて大統領の座に就いた。

 しかし、同氏が11月、自身の決定は司法の拘束も受けないとする独裁的な憲法宣言を発布したのを機に反モルシー機運が高まった。さらに、モルシー氏就任から1年の13年6月30日、全土で反政府デモが発生し、事態収拾に動いた軍が同氏を解任・拘束。14年1月の国民投票では、軍を後ろ盾とする暫定政権主導で起草された改憲案が賛成約98%で承認された。(カイロ 大内清)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板