したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

1とはずがたり:2005/05/23(月) 02:47:11
世界情勢・世界史ネタなど
軍事問題は安全保障論http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/l10を国際経済問題は国際経済学http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1060165061/l10を参照の事

4620チバQ:2012/06/24(日) 13:46:52
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120623-00000070-mai-int
<トルコ戦闘機撃墜>ギュル大統領「看過できず」シリア批判
毎日新聞 6月23日(土)19時59分配信

 【エルサレム花岡洋二】シリア近くの地中海で22日、トルコ軍戦闘機がシリア軍に撃墜された問題で、トルコのギュル大統領は23日、「看過できない」と批判し、戦闘機が領空侵犯したかどうかを調査していることを明らかにした。トルコのアナトリア通信が報じた。ただし、反撃など強硬な態度をとれば、シリア情勢への全面的な軍事介入につながりかねない。このため、トルコ政府は具体的な措置に言及せず、慎重な姿勢を示している。

 シリアは同国沖の空域で戦闘機を対空砲で撃墜したと発表したが、トルコ軍機と確認していなかったと説明。トルコ政府は詳しく調査しているが、仮に戦闘機に非がなかったことが確認されれば、「報復」を求める世論が高まる可能性もあり、シリア情勢を巡り緊張が続く両国関係がさらに悪化するおそれが高まる。

 トルコはシリアと友好関係にあったが、アサド政権の弾圧を巡って対立。シリア反体制派の拠点を提供したり、米国メディアによると、反体制派への武器支援にも関わっている。トルコは駐トルコのシリア大使に国外退去を命じ、外交的な抗議手段は尽きており、撃墜への対応を巡っては両国政府が電話で協議している。

 トルコは北大西洋条約機構(NATO)加盟国で、軍事行動は欧米各国も巻き込みかねない。4月にシリア軍がトルコの難民キャンプに向けて越境発砲した際は厳しく批判したが、具体的な行動はなかった。国境近くでのトルコ反政府勢力の増勢やシリア難民の大量流入への懸念が強く、シリアとの衝突は避けたいのが本音だ。

4621チバQ:2012/06/24(日) 13:47:18
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120624/mds12062411200001-n1.htm
シリア反体制派に「給料」 サウジとカタール
2012.6.24 11:19
 ロイター通信は23日、アラブ外交官の話として、サウジアラビアとカタールがシリア反体制派の民兵に4月ごろから「給料」を支払っていると報じた。サウジやカタールは反体制派への武器供与を活発化させていることが既に知られている。

 給料支払いには、反体制武装組織「自由シリア軍」が拠点を置くトルコの組織も協力。シリア兵がアサド政権を離反して自由シリア軍に参加するよう促すほか、カネで組織を統制し、過激派が流入するのを防ぐ狙いがあるという。

 一方、フランス公共ラジオによると、シリア人権監視団(英国)は、シリア各地で23日、アサド政権の弾圧により一般市民69人が死亡し、軍兵士や反体制派民兵らの犠牲を合わせ死者は計102人に上ったことを明らかにした。(共同)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板