したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

1とはずがたり:2005/05/23(月) 02:47:11
世界情勢・世界史ネタなど
軍事問題は安全保障論http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/l10を国際経済問題は国際経済学http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1060165061/l10を参照の事

5082チバQ:2012/10/01(月) 23:50:15
>>5073-5074
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121001/erp12100120390003-n1.htm
グルジア議会選、野党急伸で激戦に 事実上の次期指導者選び
2012.10.1 20:38

グルジアの首都トビリシで教会のミサに出席した、野党連合を率いる大富豪イワニシビリ氏(右)=1日(AP)
 【トビリシ=遠藤良介】旧ソ連の親欧米国、グルジアで1日、議会選挙(定数150)が行われた。2008年8月にロシアと交戦したグルジア紛争後で初の国政選挙。今回の選挙には事実上の次期指導者を選ぶ意味合いがあり、03年の「バラ革命」を受けて大統領に就いたサーカシビリ氏(44)が権力の座を守れるかが焦点だ。大富豪のイワニシュビリ氏(56)率いる野党勢力が首都トビリシを中心に勢いを得ており、予断を許さない展開となっている。

 大統領2期目のサーカシビリ氏は、憲法の3選禁止規定によって今期限りで退任する。ただ、来年秋の大統領選以降は首相の権限を大幅に強めるとの憲法改正が成立しており、議会選で多数派を握った勢力が首相を選出することになる。

 イワニシュビリ氏の野党連合「グルジアの夢」は、サーカシビリ政権の強権体質や貧困問題、グルジア紛争の責任といった点を追及して急伸。トビリシの刑務所で受刑者らが拷問される映像が9月中旬、野党系テレビで放映されたことも政権側に逆風となっており、与党「統一国民運動」(UNM)が首都では敗北するとの観測も強い。

 トビリシでUNMに一票を投じた会社員男性(31)は「治安の大幅な改善など現政権の成果は大きい」と指摘。野党を支持する無職女性(60)は「この7、8年は不公正なことがまかり通るひどいものだった。人々はもう(反政権の意思表明を)恐れていない」と話していた。

5083チバQ:2012/10/01(月) 23:50:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121001-00000076-mai-int
<グルジア大統領>退陣後の権力維持狙う? 与党勝利前提に
毎日新聞 10月1日(月)20時25分配信

 【モスクワ大前仁】グルジアのサーカシビリ大統領は1日投票の議会選(定数150)で与党「統一国民運動」が勝利を収めることを前提に、来年秋の退陣後も支配体制の維持を狙っているとされる。議会が来年から首相指名権を持つため、配下の政治家を首相へ据える「院政」を敷いたり、自身が首相へ転じたりする可能性もうわさされている。

 こうした権力維持の手法は、グルジアと08年に軍事衝突したロシアのプーチン氏も採用。実際に行使すれば、サーカシビリ氏は「宿敵」に学んだ格好になる。

 グルジアでは大統領が率いる与党が多数を占める現議会の決定(10年)で、来年10月の大統領選後、首相と議会中心の体制へ移行する。サーカシビリ氏が3選禁止で退任が決まっていることから、首相転出の素地を整えたとの指摘がある。

 ただ、サーカシビリ氏と近い欧米諸国がロシアの権力維持モデルを批判した経緯があり「首相転出は認めないのではないか」(スタネフスキー元駐グルジア露大使)との見方も浮上。「院政」をさぐる可能性もある。

 ただ、議会選での勝利は確実ではない。9月下旬に野党系テレビ局が刑務所看守が囚人を虐待する映像を報じた後、推定10万人が同月29日、首都トビリシで抗議集会に参加するなど反サーカシビリの動きも出ており、野党連合「グルジアの夢」の追い風になったとの見方もある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板