したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

6850チバQ:2013/09/12(木) 22:01:17
http://mainichi.jp/select/news/20130912dde007030064000c.html
イラン:SNS禁止、閣僚がFB 規制緩和の予兆?「誰が見る?」批判も
毎日新聞 2013年09月12日 東京夕刊

 【テヘラン田中龍士】イランの閣僚15人がインターネット交流サイト「フェイスブック」(FB)を始めたと報じられ、話題となっている。イランでは反体制活動を封じるため2009年以降、当局の規制でFBや短文投稿サイト「ツイッター」などソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)が使えない。穏健派のロウハニ大統領が公約した「表現の自由拡大」の予兆として歓迎される一方、「どうアクセスしたのか」といった疑問も出ている。

 「医薬品が制裁の影響で不足」「肝臓のインターネット売買は、虚偽もあるので注意」。ハシェミ保健相は、本来なら閲覧できないはずの国民にメッセージを送る。

 イランでは、当局が有害と判断したサイトへの接続を遮断し、若者らは特殊ソフトなどで規制をかいくぐる。閣僚自らの利用が公になるのは初めてで、「規制解除の前触れかもしれない」(地元紙シャルグ)と期待される。

 ザリフ外相は、留学や国連大使の経験から米国生活が長く、ページ開設は09年。投稿内容に対し、閲覧者の共感を示す「いいね!」は17万件以上だ。核交渉の責任者でもある外相はツイッターも使い、主に英語でつぶやく。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板