したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

5607チバQ:2013/01/14(月) 02:53:02
>>5603
http://mainichi.jp/select/news/20130114k0000m030037000c.html
マリ:周辺国も派兵へ 本格的戦闘に発展の恐れ
毎日新聞 2013年01月13日 21時28分(最終更新 01月13日 21時50分)


チャドのフランス軍基地でマリ出発に向けて準備をするフランス軍兵士ら=2013年1月11日、AP 【ヨハネスブルク服部正法】西アフリカ・マリでイスラム過激派の南進を阻止するためフランスが軍事介入したのを受け、周辺国でつくる「西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)」は12日、ECOWAS部隊のマリへの即時派遣を決めた。今秋開始を予定していたイスラム過激派掃討を目的とした軍事作戦が大幅に前倒しされる見込みで、本格的な戦闘に発展する可能性が出てきた。

 フランスは軍事作戦を「イスラム過激派の南進を防ぐため」としており、限定的な介入にとどまると見られている。しかし、ECOWAS部隊は、過激派の北部からの掃討が目的で、戦闘が本格化する可能性が高い。イスラム過激派やアルカイダ勢力が支配する北部はサハラ砂漠が広がり、砂漠を熟知する相手に対する掃討作戦は長期化し、泥沼化する恐れもある。

 ECOWASのウエドラオゴ委員長は12日、「部隊の即時展開を認めた」との声明を出した。ロイター通信は、加盟国コートジボワールのクリバリー・アフリカ統一相が「(マリ)北部奪還(作戦)はすでに始まった。遅くとも月曜(14日)には部隊が到着し始めるだろう」と語ったと報じた。

 マリ北部を占拠しているイスラム過激派が10日に中部コンナを制圧した事態を受け、マリ政府からの支援要請により旧宗主国のフランスが11日、急きょ地上、航空部隊を派遣し、コンナを奪還した。国連安全保障理事会は昨年12月、ECOWAS部隊の軍事介入を承認し、部隊派遣が準備されてきた。しかし、具体的な展開計画などが固まっておらず、派遣には数カ月がかかるとされてきた。

 【ことば】西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)

 西アフリカの域内経済統合を進めるため、1975年に設立された地域協力機構で、15カ国が加盟している。域内の生活向上や経済発展のほか、経済統合の基盤となる政治的な安定の確保にも取り組んでいる。このため、加盟国が提供した軍、文民による「ECOWAS待機軍」を持ち、テロや安全保障への脅威が認められた場合に派遣している。ECOWASの活動は日本政府も無償資金協力などで支援している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板