したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

6410チバQ:2013/06/09(日) 09:29:53
http://mainichi.jp/select/news/20130609ddm007030147000c.html
トルコ:デモ拡大 五輪は?EUは?地元懸念 78都市で損害36億円
毎日新聞 2013年06月09日 東京朝刊

 【イスタンブール大治朋子】大規模デモが続くトルコ最大都市イスタンブール中心部のガジ地区で8日未明、バリケードを築くデモ隊に警官隊が催涙ガスや放水を浴びせ、衝突となった。同日夜には新たな抗議行動が計画されており、混乱が拡大する可能性がある。トルコ内務省によると、破壊された公共施設などの損害はすでに総額36億円に達している。トルコ悲願の欧州連合(EU)加盟やオリンピック招致活動に対する影響への懸念も強まっている。

 イスタンブールで5月31日に始まった大規模デモは各地に拡大し、首都アンカラや第3の都市イズミルなど78都市に広がった。トルコ人権財団によると、これまでに市民ら3人が死亡、4300人が負傷した。8日未明に衝突があったガジ地区はトルコからの分離・独立を目指す少数民族クルド人地区で、今回のデモに乗じた動きを見せている。

 発端はタクシム広場に隣接するゲジ公園の再開発問題だった。政府は5月27日、自然保護を求める市民が抵抗する中、樹木の一部伐採を強行。31日には警官隊が催涙ガスなどで「力ずくの鎮圧」を図った。その結果、デモは「自然保護」から、強権的なエルドアン首相に対する「反政権」「反首相」へと変容し、拡大した。

 EUのフューレ欧州委員(拡大・近隣国政策担当)は7日、イスタンブールで開かれた国際会議で、デモ隊に対する警官の「過剰な対応」について「迅速で透明性のある調査の開始と責任者の追及」が必要だと述べた。EU加盟を希望するトルコに、民主的な対応を促した。

 これに対しエルドアン首相は「我々の加盟交渉はなぜこれほど時間がかかるのか」と述べ、いら立ちを隠せない様子だったという。

 トルコは2004年ごろから加盟交渉を続けているが、「人権と言論の自由で基準を満たしていない」との批判もあり、実現のめどは立っていない。今回の問題は、その「未解決の課題」を突きつけられた格好で、加盟実現はさらに遠のくとの指摘がある。

 イスタンブールは20年の五輪開催に向け、東京やマドリードと招致を争っている。地元の招致関連委員会が3月に実施した世論調査によると、国民の76%が招致を支持しているという。

 ただ、今回のデモが世界に伝えた印象は強烈だ。イスタンブールのカディル・トプバシュ市長は1日、「市長として招致にあたるのに、悲しいかな、世界中が(この状況を)見ている。どうやって説明するのか。どんな言葉で五輪を招致すればいいのか」と強い懸念を示した。

 ゲジ公園で自然保護を求める人々の間では、賛否両論が交錯している。都市設計家のハンデ・タシュさん(32)は「経済効果が期待できる」と賛成の立場だ。

 だが、会社員のエムシ・ドマスさん(24)は「招致すればさらに建造物が増えて自然がなくなる」と反対だ。大学教授のユジェル・タルジバショドさん(47)は「招致活動も市民の声を聞かないままに進めている。民主的な手続きを踏むことがまず大事だ」と語った。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板