したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

5137チバQ:2012/10/13(土) 19:11:57
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121013-00000027-asahi-int
「平和賞の品位汚した」 EU受賞に欧州各国から批判
朝日新聞デジタル 10月13日(土)16時2分配信

 【オスロ=伊東和貴】欧州連合(EU)のノーベル平和賞受賞が決まったことに、欧州各国で批判の声が相次いでいる。平和賞のおひざ元ノルウェーでは、市民らが選考委員長の辞任を要求。ギリシャでは「賞の品位を汚した」との声すら出ている。

 20以上の平和団体を束ねる「ノルウェー平和評議会」は声明で、EU域内の民意がEUの政策決定に反映されなくなり、社会格差の拡大が人権侵害を助長していると指摘。「政治的な賞」だとして、ノーベル賞委員会のヤーグラン委員長に辞任を迫った。

 ノルウェーは、前身の欧州共同体(EC)を含めるとEU加盟を国民投票で2度否決した。一方、元首相のヤーグラン氏はノルウェーの加盟を推進した親EU派で、それが「委員長の政治信条で決めた」(地元記者)との疑惑を招いている。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20121013-00000012-nnn-int
EUにノーベル平和賞 加盟国間で温度差も
日本テレビ系(NNN) 10月13日(土)9時7分配信

 今年のノーベル平和賞が12日に発表され、ヨーロッパ連合(EU)の受賞が決まった。歓迎の声が上がる一方、加盟国の間には温度差も出ている。

 授賞理由についてノルウェーのノーベル委員会は、「60年以上にわたって、ヨーロッパの平和や民主主義、人権の推進に貢献してきた」としている。

 EUは、ドイツとフランスなどが戦火を交えた第2次世界大戦の惨状を踏まえ、ヨーロッパの平和を実現することを理念に掲げていて、現在27か国が加盟している。

 EU・ファンロンパイ大統領は12日、フィンランド・ヘルシンキで、「ノーベル賞をいただき、平和を築く努力をしてきたことが認められ、誇りに思います」と述べた。フランス・オランド大統領も12日、セネガル・ダカールで、「(EUの取り組みは)20世紀の最も偉大な人類の冒険だ」と述べた。

 一方、ギリシャ問題などヨーロッパ発の経済不安が続く中での受賞に、ドイツ・メルケル首相は12日、「ユーロを強化することを忘れてはならない」と表明した。

 また、イギリスでは、キャメロン首相自身はコメントを出さず、BBCテレビが「このタイミングでの受賞は奇妙だ」と伝えるなど、加盟国間の温度差や疑問の声も出ている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板