したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

6785チバQ:2013/08/21(水) 22:37:39
http://mainichi.jp/select/news/20130822k0000m030072000c.html
ロシア:同性愛宣伝禁止法、批判の欧米と対立鮮明
毎日新聞 2013年08月21日 22時18分

 【モスクワ大前仁】ロシアで今年6月に成立した「同性愛の宣伝を禁止する法律」をめぐり、「性差別に当たる」と批判する欧米とロシアとの価値観の相違や対立が鮮明になっている。モスクワで今月開かれた陸上の世界選手権を契機に表面化した騒動は、半年後にロシア南西部ソチでの冬季五輪開催を控えていることもあって収まりそうもない。

 女子1600メートルリレーで優勝したロシアチームのうち、2選手が17日の表彰式でキスをした。欧米メディアが「問題となっている法律への抗議」と解釈して報じたところ、当事者のクセーニャ・リジョワ選手(26)は20日の会見で、「勝利の喜びからキスした」と説明。報道が「ロシアの陸上チーム全体を侮辱した」と反発した。

 また、スウェーデンの女子選手が同性愛者支持の象徴である虹色のマニキュアを塗り大会に出場したことを、女子棒高跳びで優勝したロシアのエレーナ・イシンバエワ選手(31)が批判したことも騒ぎを広げた。イシンバエワ選手は「我々は男性と女性が暮らすことを『正常』と考える。このような行為を懸念している」と言明。英字紙モスクワ・タイムズによると、その後、英国の歌手ボーイ・ジョージさんがこの発言を批判し、同選手は「英語で話したことから誤解された」と釈明に追われた。

 問題の法律は未成年者の間で同性愛容認の風潮を防ぐ狙いで、同性愛の宣伝行為を禁じている。違反行為は明確に規定されていないが、最大100万ルーブル(約300万円)の罰金を科し、外国人も罰則対象としている。ロシアではソ連時代に同性愛を違法行為と定めるなど、タブー視する傾向が根強い。プーチン政権は保守派の支持を固める狙いで、制定したとみられている。

 ソチ五輪をめぐっては、国際オリンピック委員会(IOC)のロゲ会長が独紙との会見で、ロシア政府から法律を適用しないと確約を得たと発言した。一方でロシアの関係閣僚は五輪開催時の外国選手や訪問客も罰則対象とする考えを繰り返している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板