したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

5317チバQ:2012/11/18(日) 00:05:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121117-00000079-mai-int
<ガザ>やまぬ戦火、ガソリン欠乏 パン屋に長蛇の列
毎日新聞 11月17日(土)22時44分配信


小麦粉が手に入りにくくなったため、パン屋に並ぶアブデルカリームさん(手前左から2人目)ら=パレスチナ自治区のガザ市で2012年11月17日、花岡洋二撮影

 【ガザ市(パレスチナ自治区)花岡洋二】イスラエルの空爆が続くガザ市内では、長期戦を想定した住民が生活必需品のガソリンと小麦粉を買い占め、入手が極めて難しくなっている。卵など一部の生鮮食品は値上がりし、近い将来に生活を直撃しそうだ。

 給油所を17日朝に訪れた。イヤド店長(35)によると、イスラム原理主義組織ハマスの軍事部門トップが殺害された14日夕から住民が行列し、約1週間分の備蓄を3日間ほぼ徹夜で売り切った。1日の半分が計画停電するガザでは各家庭が発電機を備え、ガソリンは必需品だ。「補充の見通しはない」という。

 困り果てた顔のアベドラヒームさん(25)が入店してきた。「ガス欠で車が止まった。1リットル売ってくれ」。空きペットボトルを持っている。1カ月後に出産予定だった妻が14日夕、空爆の衝撃で産気づき入院した。容体が悪いとの連絡があり、病院に向かう途中だという。店長は「どこも売っていない」と説明し、自分の車から3リットルを抜いて渡した。「助け合いだ」と言い、代金を断った。

 パン屋にも、長蛇の列ができていた。アブデルカリームさん(24)は13人家族のためにパン4袋を買う。「普段はパンを焼くが、昨日は小麦粉が全く見つからなかった」

 ハマスが14日夕、便乗値上げ業者を通報するよう呼びかけたこともあり、燃料やパンなど統制価格の物資は値上がりしていない様子だ。だがアブデルカリームさんによると、空爆後に卵1箱(30個)を3割増しの17シェケル(約350円)で買わされた。市場の卵売り、ダルウィッシュさん(34)によると、空爆で鶏舎が被害を受け、入荷が大幅に減った。

 ガザは物資の輸入が原則としてイスラエルに管理されている。燃料などは一定量がイスラエルから入るが、南部のエジプト境界に設けられた地下トンネル経由の密輸への依存度が高い。この境界付近も激しく空爆され、品不足に拍車がかかっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板