したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

5090チバQ:2012/10/02(火) 21:25:24
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121002-00000080-mai-int
<グルジア>議会選、野党連合が勝利…強権政治に有権者反発
毎日新聞 10月2日(火)20時16分配信

 【モスクワ大前仁】旧ソ連のグルジアで1日投票された議会選(定数150、任期4年)は即日開票され、野党連合「グルジアの夢」が2日午後までに勝利を決めた。与党を率いるサーカシビリ大統領は、議会選の勝利をテコにした長期支配を狙ったが、強権的な政権運営が有権者からの反発を強めた格好となった。

 ロシア通信などによると、開票率約25%で「グルジアの夢」は比例代表区(77議席)で約53%を獲得し、与党「統一国民運動」(41%)を圧倒。与党優勢が予測されていた小選挙区(73議席)でもリードしている。サーカシビリ大統領は敗北を認めた。

 大統領は現在2期目で、法により3選が禁じられているため、来年10月、退任する。だが引き続き権力を維持するため、その後も首相に就任する道を模索。議会に首相の指名権を認める、新たな規定を盛り込んだ憲法改正案を策定し、議会の採決を経るなど周到にその「下地作り」を進めてきた。しかし今回の選挙で野党の議会支配が決まり、来秋以降、政権への影響力を失うのは確実な情勢だ。

 選挙では当初、与党優勢が伝えられていたが、9月下旬に刑務所での虐待問題が明らかになり、政権批判が急激に強まった。ロシア通信によると、モスクワ国際関係大のムハノフ上級研究員は「国民が野党を積極支持したわけでなく、(04年から続く)サーカシビリ体制に飽き飽きしていた」と指摘する。

 グルジアは08年、北大西洋条約機構(NATO)加盟問題などをめぐりロシアと軍事衝突。今回はそれ以降では初の国政選挙で、与党だけでなく野党も、ロシアの反発するNATO加盟を目指す方針を明確にしてきた。ただ、ロシアとの対決姿勢を鮮明にするサーカシビリ氏の発言力が今後は低下することから、両国が将来的に「接点を探ろうとするかもしれない」(スタネフスキー元駐グルジア露大使)との見方もある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板