したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

7725チバQ:2014/03/30(日) 12:37:22
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140329/mds14032910170001-n1.htm
トルコ、あす統一地方選 与党、デモ影響を不安視

2014.3.29 10:15 (1/2ページ)

27日、トルコ・イスタンブールで、エルドアン首相の選挙用ポスターの前を通り過ぎる人々(ロイター)
27日、トルコ・イスタンブールで、エルドアン首相の選挙用ポスターの前を通り過ぎる人々(ロイター)


 【カイロ=大内清】トルコで30日、昨年5〜6月にトルコ各地で発生した大規模な反政府デモ以降で初の大型選挙となる統一地方選が行われる。昨年末以降、エルドアン首相の関与も取り沙汰される大型汚職事件で同国の政界が揺れる中、統一地方選では、政権の信任が問われることになる。

 現地報道によると、エルドアン氏のイスラム系与党、公正発展党(AKP)が現職を務める首都アンカラと最大都市イスタンブールの2大市長選で最大野党の共和人民党(CHP)が追い上げを見せており、AKPが敗れれば政権運営に影響する可能性もある。

 エルドアン氏は選挙戦の遊説で、「イスタンブールを制する者がトルコを制する」と述べ、同市長選でのAKP勝利に強い意気込みを示している。

 一方、AKP側は全体の得票率が前回の地方選(2009年)の約39%を上回れば「勝利」だと説明。AKPは11年の総選挙で約50%の票を得ているだけに、この数字に達しなかった場合の予防線を張った形だ。

 統一地方選をにらみ、同国最大のイスラム団体「ギュレン運動」系のメディアが政権批判を繰り返している。03年にエルドアン政権が発足して以来、AKPと同運動は良好な関係を保ってきたとされるが、昨年、同運動の影響力強化を嫌うエルドアン氏が対決姿勢を強めたことで関係が悪化。AKPと同運動は支持層が重なるだけに、今夏の大統領選をにらみ、対立構図が有権者のAKP離れにつながるかも注目される。





【用語解説】ギュレン運動 トルコ東部エルズルム出身のイスラム指導者、フェトフッラー・ギュレン師が率いる社会・教育団体。「ヒズメト(奉仕)」とも呼ばれる。イスラムの価値観に基づく学校を多く運営。その出身者らが、官界や経済界の主要部門に浸透しているとされている。

 ギュレン師は、トルコのイスラム国家化を志向しているなどと国内で危険視されたことから、1999年、病気の治療を名目に、米国に事実上、亡命。トルコ検察当局は2000年、同師を被告不在で訴追したが08年に無罪となった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板