したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

7113チバQ:2013/12/01(日) 12:56:08
http://mainichi.jp/select/news/20131201k0000m030084000c.html

ドイツ:社民党員投票が焦点 保革大連立

毎日新聞 2013年12月01日 00時09分


 【ベルリン篠田航一】ドイツのメルケル首相率いる中道右派のキリスト教民主・社会同盟(同盟)と、中道左派・社会民主党が27日に保革大連立政権の樹立で合意し、今後の焦点は社民党の約47万人の党員による郵送投票(12月6〜12日)の行方に移っている。投票結果は12月14日に発表される予定で、政権入りが正式承認されれば、連邦議会(下院)は同17日にメルケル氏を首相に選出し、第3次メルケル政権が発足する見通しだ。だが否決された場合、再選挙の可能性も出てくる。

 メルケル首相は11月27日「連立協定書」を公開、「大連立政権で、健全財政、豊かな生活、社会の安全を実現できる」と語った。合意内容は社民党の主張を取り入れた政策が目立つ。時給8.5ユーロ(約1200円)の法定最低賃金の保障や、外国人の親を持つ子供の二重国籍容認などだ。

 社民党は、第1次メルケル政権(2005〜09年)で大連立政権に入った際、独自色を発揮できずにその後の総選挙で大敗。同盟との連立には警戒感も根強い。このため、今回は政権入りが土壇場で「破談」となる可能性もあるが、その場合は再選挙で大敗するとの見方が大勢だ。ガブリエル党首は「否決すれば、自分たちの都合ばかり考える党ということになる。それは国民政党の行動ではない」と党員に「大連立賛成」を呼びかけている。

 ベルリン自由大学のゲロ・ノイゲバウアー博士(政治学)は「再選挙の可能性は低い。仮に破談した場合、同盟は他党との連立ではなく、単独少数与党の政権発足を検討するはずだ」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板