したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

7527とはずがたり:2014/03/03(月) 20:42:31

G8:ロシア除く7カ国共同声明「サミット準備凍結する」
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/20140303k0000e030171000c.html
毎日新聞2014年3月3日(月)13:27

 【ワシントン及川正也、モスクワ田中洋之】オバマ米政権は2日、ロシア軍がウクライナ南部クリミア半島をすでに掌握し、事実上の占領下に置く準備を進めていると明らかにした。反発を強めるオバマ政権は国連や英仏独などと連携し、ロシア軍の撤退を求める動きを強める。主要8カ国(G8)首脳会議参加国のうちロシアを除く日米など7カ国は同日、共同声明で「6月にロシア・ソチで予定されるG8サミットの準備活動への参加を凍結する」と表明し、軍事行動を非難した。

 米政府によると、プーチン露政権は、重装備した約6000人のロシア軍空挺(くうてい)部隊と海軍兵力をクリミア半島に派遣。オバマ政権高官は2日、「ロシア軍はクリミア半島を完全に影響下に置いた。事実上の占領状態にあるのは疑う余地がなく、占領に向けた準備を整えつつある」との分析を明らかにした。だが、米国は軍事介入については検討していないとした。

 米国務省のサキ報道官は2日、ケリー国務長官が4日にキエフでウクライナ政府高官らと会談すると発表。サキ報道官は声明で、「ケリー長官は、外国からの介入や挑発を排除し、ウクライナの主権、独立、領土保全と、自主権に対する米国の強い支持を確認する意向だ」と強調した。

 ホワイトハウスによると、オバマ大統領は2日、キャメロン英首相、メルケル独首相、コモロフスキ・ポーランド大統領と相次いで電話で協議。事態収拾に向けロシアとウクライナの協議開始を求めることを確認した。

 ケリー国務長官は2日、米主要テレビに出演し、ロシアが軍事行動を継続すれば貿易や投資、ビザ発給などでの制裁も辞さない意向を表明。6月にロシア・ソチで開催されるG8サミットに関し「サミットが開催できないだけでなく、ロシアはG8にとどまることもできないかもしれない」と警告した。

 一方、ウクライナ南部クリミア自治共和国のアクショノフ首相は2日、共和国独自の海軍創設を明らかにし、司令官にはウクライナ海軍のベレゾフスキー司令官を任命した。ベレゾフスキー氏は1日、政変で発足した親欧米政権のトゥルチノフ大統領代行から海軍司令官に任命されたばかりだが、寝返って親ロシアの自治共和国に忠誠を誓った。

 また、自治共和国議会のコンスタンチノフ議長は2日、今月30日に予定している住民投票で、事実上の独立の是非を問うことを表明した。

 ロシアのメドベージェフ首相は3日までに交流サイト「フェイスブック」で「兄弟国であるウクライナと多面的で敬意に満ちた関係を発展させる用意がある」と記し、ウクライナを支配する意図はないとの立場を強調。一方で先月末に発足した新政権を認めない考えを示した。また、ロシアへ逃亡したヤヌコビッチ前大統領については「実質的に権威を失った」との見方を示しながらも「合法的な大統領だ」と支持を表明した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板