したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

4165名無しさん:2012/04/20(金) 22:20:18
 ◆CPIは23%上昇

 ノムラ・セキュリティーズ・インターナショナルの中南米担当ストラテジスト、ボリス・セグラ氏は「(昨年の)選挙の直前までアルゼンチンはチャベス型の経済モデルから距離を置くために労をいとわなかったが、それ以降はあらゆる措置が同モデルの方向にある」と分析。そのうえで「民間セクターにとって同国のビジネス環境は厳しさを増している」と語った。


 格付け会社フィッチ・レーティングスはYPF国有化に関する決定について「アルゼンチンの政策の不確実性を高め、長期的な民間投資に有害となる恐れもある」と指摘している。

 アルゼンチンは01年にデフォルト(債務不履行)に陥ったが、過去10年間は中南米で最速の経済成長を遂げ、昨年の成長率も8.9%を記録していた。

 しかし今年は、ブルームバーグが調査したエコノミスト7人の平均で3%と、大幅な減速が予想されている。一方、インフレ率は依然として高く、同国の野党議員らによると3月の消費者物価指数(CPI)上昇率はエコノミストらの試算の平均で23.2%に達したという。

 フェルナンデス大統領は16日に行った演説で、YPFの国有化は国と消費者の両方の利益にかなうものだと強調。他の産業の幹部らに値上げの回避や生産増強を求めるとともに、「国内産業と自国の消費者を引き続き守り続ける」と言明した。

 一方、スペインのラホイ首相は17日、YPF国有化について「恣意的かつ差別的な措置」だと強く反発。欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表は欧州議会で「重大な懸念の種」だと述べたうえで「あらゆる選択肢を分析中だ」と明らかにしており、両国間に緊張が高まっている。(ブルームバーグ Eliana Raszewski Charlie Devereux)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板