したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

4445チバQ:2012/06/03(日) 21:19:40
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120603-00000043-mai-int

<ジンバブエ>ダイヤ国庫収入で波紋 目標額の4分の1に
毎日新聞 6月3日(日)20時31分配信

 【ヨハネスブルク服部正法】世界有数のダイヤモンド鉱山を有するアフリカ南部ジンバブエで、今年第1四半期のダイヤからの国庫収入が目標額の4分の1にとどまったことが判明し、波紋を呼んでいる。ビティ財務相は「収益が別の政府に入っているかのようだ」と述べ、組織的流用の可能性を示唆。ムガベ大統領率いる与党「ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU−PF)」の関与を疑う声が出ている。

 ビティ氏が所属する旧最大野党で現在は連立政権に参加する「民主変革運動(MDC)」によると、ビティ氏は5月17日、今年1〜3月末のダイヤ収入が、目標額1億2250万ドル(約96億円)の約25%の3050万ドル(約24億円)だったと明かした。一方、同期間の輸出総額は2億1400万ドル(約167億円)。ビティ氏は、「不透明さと説明責任の欠如がダイヤモンドを覆っている」と指摘。特に、ジンバブエ政府と合弁でダイヤ採鉱を行う中国系企業を「一セントも支払いがない」と批判した。

 これに対し、ムポフ鉱山・鉱業開発相(ZANU−PF)は地元紙とのインタビューで「(ダイヤ収入の)目標を上回りたいが、(欧米による)経済制裁が達成を困難にしている」などと述べ、ZANU−PFの組織的流用を否定している。

 連立政権内で、ダイヤ採鉱を担当する鉱山・鉱業開発省はZANU−PFが押さえている。国際NGO「グローバル・ウィットネス」(本部・ロンドン)は、同党関係者が流用している可能性を指摘、「次の選挙時に、ダイヤ収入が(与党の弾圧による)流血の惨事に使われかねない」と警告した。

 ジンバブエでは東部マランゲ鉱山で06年、世界有数の鉱脈が発見されたが、国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」(本部・ニューヨーク)によると、同鉱山を国家管理下に置くため国軍が違法鉱山労働者ら約200人を殺害、子供の強制労働も行った。人権侵害を重く見たダイヤ国際認証制度「キンバリー・プロセス」は09年に同鉱山産ダイヤの輸出を禁じたが、調査のうえ、昨年11月に輸出を解禁した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板