したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

6714チバQ:2013/08/04(日) 11:55:04
http://mainichi.jp/select/news/20130803k0000e030193000c.html

ジンバブエ:議会選はムガベ大統領派の与党が大勝

毎日新聞 2013年08月03日 12時12分(最終更新 08月03日 13時16分)



ジンバブエの首都ハラレで、投票所の外に掲示された選挙経過を見る有権者ら=2013年8月1日、AP
ジンバブエの首都ハラレで、投票所の外に掲示された選挙経過を見る有権者ら=2013年8月1日、AP

拡大写真

 【ハラレ服部正法】アフリカ南部ジンバブエの議会選は2日、ムガベ大統領(89)派の与党が下院(210議席)の3分の2以上を獲得することが判明し、同党幹部が「地滑り的勝利だ」と述べた。同時実施された大統領選でもムガベ氏が当選する可能性が強まってきた。だが、大統領と事実上の一騎打ちとなったツァンギライ首相(61)の陣営は「不正工作が行われた」として選挙結果を受け入れない方針で、抗議デモなどを行う構えを見せている。

 これまでの選挙管理委員会の発表で、ムガベ氏率いる与党「ジンバブエ・アフリカ民族同盟愛国戦線(ZANU−PF)」の下院(210議席)獲得議席は142議席に達した。前回(2008年)第1党となったツァンギライ氏率いる「民主変革運動(MDC)」は大幅に議席を減らした。大統領選の開票結果は5日までに発表される。

 治安当局の取り締まりが厳しいジンバブエでは、大規模な抗議活動は困難との見方が強いが、MDCの報道官は2日、「デモや大衆行動も選択肢だ」と述べた。前回大統領選では、第1回投票でツァンギライ氏はムガベ氏を上回ったが、大統領派の弾圧でツァンギライ氏は決選投票からの撤退を強いられた経緯がある。このため、MDC党員には不満と失望が広がっている。

 毎日新聞の取材に応じた首都ハラレの党員男性(32)は「有権者登録簿に記載がない者が、投票券のみで投票する一方、投票に来たのに難癖を付けられ追い返される人がいた。組織的な策略だ」と、大統領派を非難。抗議活動が起きた場合は「先頭に立つ。もう怖いものはない」と言い切った。

 男性は前回、MDC側の選挙監視人として地元の投票所に張り付いた。選挙後に大統領派から拉致の可能性などをほのめかされ、身の危険を感じて隣国南アフリカに逃げた。路上で物売りをして生計を立て、父の死を機に昨年ハラレに戻った。

 一方、ムガベ氏は一連の不正工作疑惑を否定。アフリカ連合の選挙監視団は問題があったことは認めるものの、全体として「自由で信頼性のある選挙」だったと評価している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板