したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

4493チバQ:2012/06/11(月) 20:46:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120609-00000038-mai-soci
<自転車>東京ゲートブリッジ走行不可…「観光活用」望む声
毎日新聞 6月9日(土)12時2分配信

 東京湾に2月開通した「東京ゲートブリッジ」は自転車が走れない。東京スカイツリーをはじめ首都の街並みが眺望でき、絶好のサイクリングコースになりそうだが、大型車が多いことなどから通行が禁じられている。本州と四国を結ぶ「しまなみ海道」(西瀬戸自動車道)は自転車が通行可能で人気観光地になっており、専門家は「行政は車を通すことばかり考え、しまなみ海道の好例を生かしていない」と残念がる。【馬場直子】

【東京ゲートブリッジ】闇に浮かぶ「恐竜橋」…ライトアップ

 開通直前の2月4日、ゲートブリッジをサイクリングできる記念イベントがあった。「この機会を逃したら一生、走れないかもしれない」。東京都の会社員、花井さと美さん(28)は愛用のロードバイクで参加、東京湾や富士山が眼前に広がる景観に感動した。東京都江東区若洲と中央防波堤外側埋め立て地を結ぶゲートブリッジは全長約2.6キロ。片側2車線で、若洲側からしか出入りできない幅3.5メートルの歩道がある。

 設計した国土交通省東京港湾事務所によると、ダンプカーなど大型車が多く、自転車の車道走行は危ない▽埋め立て地に施設がなく、その先の海底トンネルは自転車が通れない▽歩道は狭い上に景色を眺める遊歩道的なもので、自転車が通ると事故の恐れがある−−などが自転車通行禁止の理由という。管理する東京都港湾局は「警察との協議で橋の傾斜がきついことも懸念された」と説明する。

 一方、瀬戸内海の島々に架橋し広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60キロのしまなみ海道は、自転車が橋を通れるようにした。生活道路として地元の要望があったためだが、島々を観光しながら自転車が楽しめる「サイクリストの聖地」になりつつある。沿道自治体は99年の全橋開通当初からレンタサイクルを始め、10年度4万8178台、11年度5万7701台と利用は増加。今治市観光課は「ほかにはない観光資源」と胸を張る。

 対して東京湾では、レインボーブリッジも自転車は押して歩くことしかできない。

 自転車政策を提言するNPO法人・自転車活用推進研究会の小林成基理事長は「今や重要な交通手段の自転車に無関心で、歩行者のことも考えていない。電波塔なのに多くの観光客に対応する東京タワーのような活用をすべきだ」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板