したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  2

1トキ:2011/06/15(水) 11:57:20
 このスレッドは、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため
に作成したスレッドです。
 生長の家に関連する話題なら、上記に話題に限定しないで、広く受け付けます。また
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、基本的に生長の家の教義と谷口雅春先生の説かれた教え
を支持、共鳴する人のためにサイトです。生長の家と谷口雅春先生へのご批判をされる内容
の投稿はご遠慮下さい。
 投稿の削除はしない方針ですが、アダルトサイトや出合い系サイトの勧誘を含む内容など
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
 目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
ご理解下さい。

2トキ:2011/06/15(水) 12:02:35
 先のスレッドに何らかの妨害工作がなされた可能性があります。
プライバシー保護のため、前のスレッドは使用しないで下さい。

別のスレッドを立てましたので、こちらの使用をお願いします。

管理人 敬白

3初心者:2011/06/15(水) 12:12:41
間違えて、以前の掲示板に投稿してしまいました。あらためて同文をこちらに投稿させていただきます。

ブログ「雅春先生に訊け」管理人様へ

「現世利益」のわたくしの記事は、野放図に書き進めるとそうとうな長文になりそうでしたので、思いきって要点だけを述べることにしたものです。そのために、わくたしの真意が伝わるかどうかと危惧しておりましたが、ブログ管理人様にはすべて完全な形で理解していただけましたこと、感謝いたします。

わたくしごとを申しますなら、とても自分が経済の最前線に立って活躍しているとはいえそうもなく、できることなら、閑人の閑問答ではなく、日夜、前線で切磋琢磨しておられる方々の、実感としての現世利益問題をお聞きしたいと思っておりました。

ブログ管理人様がおっしゃっておられますように、この問題は、宗教人として避けては通れない問題だと考えます。マルクスは、世の中をよくするには経済のシステムを変えるしかないと、このように考えたにちがいありません。宗教に経済のシステムを変える力はない、とも考えたはずです。こうしてマルクスは、宗教にたいする優越感を抱くようになったと考えられます。

宗教は、経済のシステムには手も足も出せないのか。これが論点のひとつであると思います。世の中をよくするには、心や霊の世界だけでなく、現実世界を実質的に動かしている経済システムそれ自体に肉迫する必要があるのではないか。これも論点だと思います。

これらの論点は、今現在、教団内で起きている問題とも無関係ではなさそうです。あちらの掲示板で、ジジェクの言葉として「最近の宗教的原理主義の潮流は、ひねくれたリビドー経済の優勢に支えられている」といったようなことを書きましたが、この意味では、現総裁の問題は経済システムの問題であるともいえそうな気がいたします。

わたくしは、経済にかんしてもまったくの門外漢でしかありませんが、みなさまとの対話をとおして、できるかぎりのことを学びたいと思っております。この際、見栄や体裁を取っ払って、本音で語り合えますことを願っております。

『維摩教解釈』はわたくしの愛読書でありますよ。といっても、こういってはなんですが、あまりに長たらしくて、「菩薩の病は大悲より生ず。一切衆生病むがゆえにこれをもってわれも病む」といったような、気に入った箇所だけを読むようにしています。ただ、今のところ『維摩教解釈』は手元にはなく、手にできるのはしばらく先になりそうです。

4トキ:2011/06/15(水) 13:36:53
まだ、ライブドア様からは連絡がありませんが、管理人用の画面を見る限りは、不審な書き込みは
見当たりませんでした。あとは、ライブドア様のメインフレームにハッカーが侵入するケースがあり
ますが、そこまで行くと警察の出番となります。

 ただ、念のため、今後の書き込みはこちらの新しいスレッドへお願いをします。

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  2
書き込みのルールはおなじです。

 ご心配やご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いを申し上げます。

管理人 敬白

5トキ:2011/06/15(水) 14:04:21
>>325

現信徒様

 どうも、出過ぎたマネをして、申し訳ありませんでした。
また、寛大なご対応をして下さり、深く感謝申し上げます。

 私も管理人としても、まだまだ未熟なので,行き届かない点が多々
あり、ご迷惑をおかけしたと思います。

 今後とも、宜しくお願い申し上げます。投稿をお待ちしております。
また、
ご多幸を心からお祈りしております。

合掌 ありがとうございます

6名無しさん:2011/06/15(水) 14:04:51
トキ様
京都の今宮神社のあぶり餅ですね。櫛に餅が刺さり焼くために団扇で煽いでる風景がいいですね。
今週、友達と船岡山と大徳寺、人形寺や玄武神社、晴明神社や白峯神宮に行きます。
あの辺りは陵墓散策には大変いいですよ。堀川通りから千本通りにかけての散策は京都の裏通りには
いい風景です。あの付近ならば船岡温泉とさらさ西陣が喜ばれます。また紫野あたりも風情があり
散策にはいい場所です。また船岡山から千本通りの所の千本えんま堂は異空間の場所ですね。
やはり蓮台野の影響でしょう。これは「小野篁」を調べてそれについて散策したので
詳しく知っています。すいません生長の家とは関係ありません。

7トキ:2011/06/15(水) 14:04:57
山ちゃん1952さま

 ご投稿、ありがとうございました。お越しを心から歓迎申し上げます。
あちらの掲示板では、ご迷惑をおかけしました。

 分裂論ですが、実は、一番、可能性があると感じています。以前、本流復活の掲示板で
分裂歓迎の投稿があり、削除されていましたが、信徒にとっては、あまり不利益がないの
ですね。まあ、生長の家が分裂するのは、抵抗はありますが、不毛な喧嘩を長々するより
かは、ずっと生産的かもしれません。

 京都の今宮神社というところに行ったら、門前に「あぶり餅」という名物のお店がある
のです。が、2軒の「あぶり餅」屋さんが、通りを挟んで、片方が「本家」、他方が
「元祖」として、ずっと昔から喧嘩もせずに商売をしているのです。
 この実例を見るのなら、生長の家も「元祖 生長の家」と「本家 生長の家」とで、
仲良くやる、という手もありますね。「あっちのほうが、病気がなおる」とか、
「いや、こっちのほうがお金がかからない」とか。(こんな事を書くから、本流復活の
人達から叱られるのですよねえ)

  山ちゃん1952さまのような、優れた方が、議論に加わって下さるのは、私も
勉強になります。今後とも、ご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

8トキ:2011/06/15(水) 14:05:46
かびぱら様

 コメント、ありがとうございます。

 教化部長に質問をされたのですか。おそらく、満足な返事は出せないと思います。
実は、参議をしているクラスの人でも、教区の活動家から質問をされて立ち往生するのを
何回か見ています。谷口雅宣総裁の頭の中では、論理は完成しているのでしょうが、周囲が
それをどこまで理解しているのかは不明です。以前、私がアップした援護論あたりが
公式見解ですが、あれ以上出せるか、どうかは不明です。

 しかし、公式見解とは別に、谷口雅宣総裁を信奉する人は確かにいます。
例えば、神奈川教区の堀先生とかは、総裁万歳の長い長い文章を書いています。だから、本流復活
派からは、「マサノブの太鼓持ち」と揶揄されるのですが、実は、私はあれも理解できる部分はあるのです。

 一信仰者様も青年会のご出身ですが、昔から青年会の組織指導には納得できない部分はあった訳です。
で、私のような不真面目な罰当たりの人間は、青年会中央部から運動方針が出ても、

”また、馬鹿な事を言い出しやがって”

と腹の中で思って、適当に手を抜いてまあ、最低限の事だけしていたのです。まあ、教区にいると
やはり、会員には情を感じるし、仲間も大切だし、お世話している人には幸せになって欲しいから
本部なんか、関係なーい、と思っていましたから。(笑)あの方針を真面目にしていたら、自分も
仲間もボロボロになります。それに、私は純粋な信仰をしたかったので(笑)、本部にはあまり
かかわりたくなかったのです。(本部の皆様、ごめんなさい)

 が、ブログを見ていると、彼なんかは、本部の言う事を真面目にやっていたのですね。
まあ、真面目というか、(中略)、だと思うのですが、案の定、行き詰まって宇治の練成に行って、
それで初めて信仰を問い直す、という話になっているのです。彼の師匠の榎本先生は
本流復活に近い考えを持っていると言われていますから、師匠はあの世で、苦々しく思っている
可能性はありますが。、そういう経験が彼の原点にあるので、たぶん、彼は本気で
谷口雅宣先生を信じていると思うのです。

 羹に懲りてなますを吹く、というのが私の感想で、昔の運動方針を忠実にやろうとするのも、
その反動で「総裁 マンセー」となるのも、どうかと思います。が、昔の「イケイケ、バンバン」
と評された路線に傷ついた人間の中には、その反動で、「今の教え」の支持派になった人間も
いる訳で、本部関係の人間の中には、それを出して来る可能性はありますね。

 とにかく、生長の家の本部に向かって「あなた方の信仰は間違っている」というのですから、
こちらも勉強をする必要があると思います。

 以上、とりとめもない感想になりますが、お許し下さい。

 今後のご発展とご多幸をお祈り申し上げます。

合掌 ありがとうございます

9トキ:2011/06/15(水) 14:07:53
>>6

コメント、ありがとうございました。

 ちょっと、バタバタしてしまい、すみませんでした。
あのあぶり餅は、好きですよ。古くて、手作りの感じがして、良かったです。

 あと、今宮神社に参拝をしたら、生長の家の普及誌が置いてありました。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

10トキ:2011/06/15(水) 14:18:54
ブログ「雅春先生に訊け」管理人様

 いつも素晴らしいご投稿、ありがとうございます。

 ちょっとバタバタして、すみませんでした。ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
今回は、正直、焦りました。でも、今の所,実害はなさそうなので、少しホッとしております。

 「本流復活」の管理人様のご文章では、「相棒ファン」様も「一白鳩会員ウオッチャー」様も書き込み禁止に
なってしまったみたいですね。別に、工作員ネタを披露しないのなら、こちらへ来てもいいのでしょう
けど、どうでしょうね。多分、来ないでしょうね。

 もっとも、相棒ファン様は、義春様には一言、お詫びは言われてからのほうがいいでしょう。

両論ですが、時間があれば、今度は、分離独立論も書いてみたいです。

 今回もよい勉強になりました。また、ご指導のほど、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

11ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/06/15(水) 14:28:03
>トキさん

<掲示板不調の件>
 いやーついに、狙われたんでしょうかね(笑)今回の騒動ですが、どんな
自壊作用でありましょう。そしてこれから、どんな善が顕現するのか、楽し
みですね。(相棒ファンさん、推理願います)

 さてウイルスでも仕掛けられたかどうか、までは判りませんがグーグルで
の順位がスゴイことになってますよ。(薩摩人さんメールより)

(引用開始)

■「生長の家 本流」にてグーグル検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E9%95%B7%E3%81%AE%E5%AE%B6%E3%80%80%E6%9C%AC%E6%B5%81&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7ADBS_ja&redir_esc=&ei=B0D4Tc6TJ4HGvQOox_GCDA

1位 生長の家大論争掲示板5
2位 谷口雅春に訊け 拝啓 生長の家本流掲示板・管理人殿
★3位 生長の家「本流復活」について考える
             ・
        ・
7位 生長の家本流宣言掲示板 「生長の家本流宣言掲示板」の規約

※ 本流掲示板はトップページがランク外になりました(「規約」だけが
7位と健闘中です。皆さん、規約だけは熟読されておいでなのか)

(引用終了)

 まあ開始9日目で3位という快挙です。こりゃあ嫉妬されますね、たぶん。
しかしそれでも「ウイルスくらい赦してしんぜよう」てなスタンスで参りま
しょうか(笑)

12義春:2011/06/15(水) 14:53:13
浜の真砂は尽きぬども、めんどくせー事は尽きねぇよ(by石川ゴエモン二世)

で、あにょはせよ〜。

偉大なる推理小説家・相棒ファン閣下なら(以後ネタ投稿、本気にしないでw)

ついに、悪魔・雅宣の侵攻が始まったと推察する。この背後にはイルナミティーをはじめとする、ユダヤの世界征服計画があるのです。我々、生長の家は日本国の実相顕現を目指す正義の団体だから、真っ先に狙われたのです!

起てよ!信徒諸君!
ジーク・ジオン!

…とか、本気でやりかねないですねw

まっ、大方、何処ぞのアホンだらぁがアホォをしたと思いますよ。

13トキ:2011/06/15(水) 14:53:37
ブログ「雅春先生に訊け」管理人様

 あらあら。びっくりしました。いやー、柔道で白帯が黒帯を倒したようなものです。
情報、ありがとうございました。

 どうも、したらばのプログラムの不具合みたいです。他にも、同様のトラブルが出ています。
まだ確定はできませんが、ウイルスなどではないみたいですから、少し安心しました。
まあ、使いにくいスレッドを放置するのも変ですから、もう、こちらで行きます。

 「生長の家本流宣言掲示板」さんも頑張って欲しいです。

元の使用者としては、削除と書き込み禁止ではなく、先ずは管理人様とか、あるいは協力者様が
積極的に書き込みをする、という姿勢をされたほうが良いと思います。

 私個人は、出入り禁止になった点には恨みも何もないのですが、他の人については、気の毒
に思うケースがありました。

 「したらば」で、このスレッドをアップする前に、いくつかの宗教関連の板を見たのですが、
面白いのは、某宗教の批判板でした。そこは、雅春先生も批判された某教団の脱会者が作って
いるのですが、「教団の援護派歓迎」という立場を取っています。それは、自分達の主張に
絶対に自信があり、援護派が反論しても、完全に再反論する能力があるのです。実際、そこで
反論した教団の援護派が、論争に負けて、脱会し、教団批判派に転向するケースが後を絶たない
ようです。

 では、今後とも、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

14義春:2011/06/15(水) 15:18:40
>>11
雅春先生に訊け管理人さま!
良し!次は雅春先生に訊けブログを越えましょうぞ!(違う

まぁ〜ブレーン・ストーミング的なものの方が良い考えも浮かぶというもの。信仰に於て議論はイカンザキ!という誰かさんは人間というものを分かってないと想われるのであります。

15初心者:2011/06/15(水) 15:24:25
投稿が少ないので、みなさんドンビキなされたのかと心配しておりました。

無駄口はさておき、
今回の1件で、今おきている問題の本質がつかめたような気がしてきました。
生長の家は、どうやら教団ごと、歯止めのきかない経済システムに呑み込まれつつある。
そんな予想を立ててみました(といっても、今回の1件がこのことに関係するのかしないのか、
現時点では不明です)。

この予想が正しければ、本流掲示板で語られていることに意味はありません。
この動きを止めことは個人の力では難しい。これが理由です。

すでに大きな流れが始まっているのかもしれません。
昨日の記事で、自由主義から新自由主義、
そして「第3の道」にいたる経済政策の変遷についてふれました。
教団内でおきていることは、こうした流れに沿ったものだとも考えられます。

自由主義とは、いってみれば中心帰一の経済です。
国家が中心になってすべての国民の面倒をみる。このような体制でした。
新自由主義とは、国家が国民を見放す政策です。
仕事の機会は与える。あとは自己責任で勝手にやってくれ。
現教団がまさにこうした体制にあるとは考えられないでしょうか。

多くの信徒が教団から見放されました。
真理の言葉はすでに与えてある。あとは自己責任で勝手に信仰してくれ。
ひと言でいえば、こういうことなのでしょう。

経済のグローバリゼーションは、国家に見放された人々の暮らしを直撃しました。
外国から安い製品が入ってくる。
それは自己責任で対処できるレベルを超えた問題でした。
自己責任とはあんまりだ。こうした声が、あちらこちらから上がるようになりました。
矛盾を解消するために採用されたのが、ギデンズの「第3の道」でありました。

教団に見放された信徒は、個々ばらばらに途方に暮れているに違いありません。
こうした状況を解消する方法があるのでしょうか。
そのヒントが、ギデンズの「第3の道」にある。わたしはそう考えます。

かつては国家が担っていた役割を共同体に担わせる。
これが「第3の道」の基本であったはずです。
これに倣うなら、かつては教団が担っていた役割を地域がすべて引き受ける。
これしかなさそうです。

地域がふんばるしかない。
これからは、こういう流れになりそうです。

16義春:2011/06/15(水) 16:26:10
>>15
初心者さま
私は地縁もさる事ながら人縁の方も重くなるのではないか?と感じてます。都市部に於ては地域社会自体が成り立っていないところもあるので、こういうネットでの縁、何かしらの年齢での縁も大事になりつつある…と。

まぁ〜同類親和の法則が思いっきり幅をきかせるのだろうと思います。

17初心者:2011/06/15(水) 17:08:31
義春様、お久しぶりでございまする。

生長の家とは、未来永劫、縁がないと決めつけてましたけど、
不肖わたくしも、恥ずかしながら地域でふんばることになるやもしれませぬ。

昔の仲間の苦境を聞いてますと、ほっておけなくて・・・。
できることなんて、かぎられてますけどね。

オカルティストのように宇宙の神秘を存分に味わいつくす。
これがわたくしの生き方でございました。
それなりに満足できる生き方でありました。
それが何かの縁でこのようなことに・・・。

教団に戻るわけではないのだし、
できることがあれば、なんですけど・・・。

でも、やっぱりやめとこうかな、なんて・・・。
味わいつくしたいな〜。

いばらの道だもんね。
味わえなくなるのはつらいな〜、なんて・・・。

18ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/06/15(水) 17:11:48
>14義春さん

 開始9日でこの成果ですよ(笑)すごいわトキさん。こりゃあウイルスを仕掛け
たくなりますよ、2位のブログ管理人としては(笑)

 まあそれでは、なぜブログ管理人が『生長の家「今の教え」と「本流復活」
を考える 』様にエールを送るような掲示文を出したり、各掲示人のエールを
削除しないのかというと、『生長の家「今の教え」と「本流復活」を考える』
の目指しておられる方向が、ブログと似た方向だからです。

 これを卑俗にたとえるならば、『生長の家「今の教え」と「本流復活」を
考える』様は、よく知らない男から、否、最近知り合ったばかりの男から
「好いている。がんばれ。」とラブコールを送られている女性のようなもの
でしょう。

 しかしそれでも、ブログ管理人はトキ様に向かって、「一緒になってくれ。
俺をコントロールしてくれ。」などとは申しません。申すつもりもございま
せん。

19うのはな:2011/06/15(水) 18:28:59
>18 「雅春先生に訊け」管理人さま

でも、わたしにはちょっとそういうこと言ってもらいたい気もします(笑う)
ここは面白すぎ!

20役行者:2011/06/15(水) 18:47:09
初心者様

宿命だと思って、共に味わいましょう!

カン政権により、グローバリゼーションは益々、
国家 に見放された人々の暮らしを直撃し出しました。

もう、これからは廃県置藩、地域密着型ですね。
グローバリゼーションとは響きがいいですよね。
ところがこれが、バブルを崩壊させ、 リーマンショックを
タイミングよく引き起こしたと聞いたことがあります。
ただ、このグローバリゼーションの頭脳を逆手に取れば、
これ以上の現世利益はないでしょうね。

果たして私は、地域密着型でいきますか!

21トキ:2011/06/15(水) 19:14:51
>>18

ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま

 それで、今、思い出したのですが、今日のお昼、ブログに勝手に”緊急避難”の告知を勝手に貼ってしまい、
すみませんでした。どうも、失礼をしました。

 今の所、こちらの「2」は問題なしみたいなので、安心しています。

 余談ですが、教団援護派の書き込みがないですねえ。生長の家の講師のブログには、教団を賛美する
書き込みを沢山の人がしているのです。それなら、ここに書き込んでくれたら、もっとたくさんの人が
見る訳で、しかも、反論が確実に来るので(手厳しい内容になるかもしれませんが)、議論が出来て楽しいと
思うのですが。まあ、私みたいな不調和な人間が管理人をしているスレッドには来たくないのでしょうか
ねえ。



>>15
>>多くの信徒が教団から見放されました。

初心者様

 谷口雅春先生は、元来、宗教を始めるつもりはなかった、と言われていました。
気がついたら,宗教団体になっていた、というところでしょう。あくまでも「教え」を広めたい、という
のが前提だったと思います。組織はあくまでも運動の手段であり、運動は信仰の手段であり、信仰の目的は
人間の幸福、という発想だったと思います。

 谷口清超先生は、どちらかと言うと、組織を重視した方でした。それは、運動を重視した点が背景にあると
感じています。2代目として、開祖から承継したものをつぶす訳にはいかない、という意識が強かったので
しょう。

 谷口雅宣先生は、おそらく谷口清超先生よりもはるかに「組織」を重視していると思います。そのため、
運動や信仰という側面がかすんでいるような印象すらあります。ここまで来たら、組織の存続自体が目的と
なっているような感すらあります。その組織化の過程で、組織は閉鎖的になっていきました。
 初心者様が指摘されたように、教団から離れた人達は少なくありません。

 そこで、考えるのですが、私は組織に所属しているので、組織の事は知っていますが、組織から離れた
方々との対話の機会がないのです。そして、組織の論理ではなく、組織外の感性も知った上で、これから
の組織との付き合い方を信徒も考える時期に来ていると思うのです。

 その意味で、初心者様の投稿は、いろいろと考える機会を下さいます。楽しみにしております。

合掌 ありがとうございます

22トキ:2011/06/15(水) 19:32:13
>>8

かぴばら様、ご芳名を間違えてすみませんでした!

えーと、最初の掲示板の方のトラブルが解消しているみたいです。しかし、まあ、ここまで来ているので、
このまま続けます。あの板をどうするかは、また、考えます。

あと、前のスレッドのラストにブログ管理人様宛に商人様から投稿が入っています。

23義春:2011/06/15(水) 19:56:22
>>18
雅春先生に訊け管理人さま

なるほど、トキさまは女性でストーカーをされている・・・という事になりますね。

いやはや男性が何の欲もなく言い寄るなんて・・・まるで雅春先生に訊けブログの管理人氏は(仏の様な慈悲深い方でないと)色々な意味で危ない人だと自分で仰ってる事になりますね?

いやはや困った困った(棒読み)

24義春:2011/06/15(水) 19:58:10
>>17
初心者さま
まぁまぁ色んな形があって良いんじゃありません?人生がワンパターンしかないとかより面白い様に思いますよ。

25茉莉香:2011/06/15(水) 20:46:21
うーん。素晴らしいブレーンストーミングですね。

信仰歴八年の(ブログ管理人さん風に言えばw)若輩者ですが確かにここ何年間
かの運動のあり方は組織の中にも疑問の声が多く上がっています。

まず、支部長会議が教化部ではなく各地域の支部単位で開催されるようになった
ことで様々な弊害がでていますし、伝達仕切れていない事項も発生したり

一人何役ものお役を担わざるおえない現実も会員さんの疲弊を招いています。

中心帰一の文言の元、トップダウンばかりで・・・でも事件は会議室で起きているんじゃない
現場で起きているんだ!と言いたくなるときも正直ありますね。

組織をピラミットに例えるならば総裁を頂点にしてその下を支えているのは
圧倒的多数派の私たち信徒なんですけどね。やはり圧倒的多数派の私たちに
今後の教団のあり方はかかっているのではないかと・・・。

それにしても、オフ会やったら面白いでしょうね!(またも茉莉香さまのKY発言!?)
冗談ですけど。www

26ご神像の裏のエンジェル:2011/06/15(水) 21:22:48
>トキさま

>谷口雅宣先生は、おそらく谷口清超先生よりもはるかに「組織」
を重視していると思います。

ああビックリした。ひっくり返りそうになりましたよ。
いつも的確な視点で観察されているトキさんとは思えないですね。
本部内では組織をぶっ壊されると嘆きの声があがっているというのに・・・
すでに「青年会」は崩壊しましたよ。「相愛会」も減るばかりです。
 
 「白鳩会」だけを残して自分たちのサポーターにしようとしているとしか
思えないのですが「売れない本を売るために」!!

27一信仰者:2011/06/15(水) 21:29:33
> 谷口雅春先生は、元来、宗教を始めるつもりはなかった、と言われていました。

私はこのことをよく考えますが…宗教組織とは、だいたい本来必要なのでしょうか。
神道は氏子として地域の氏神を守り、いわゆる会費や戒律はなく、
神霊をお守りする儀式が脈脈と行われるのみです。
神の道があるのみで、ほんらい宗教、とはこれでよかったのではないかと。

集団組織を守ろうとした時点で、別物が働く気がします。
維持意識、維持霊の関与のような…
団体独特の雰囲気になります。

教区を担当した部長様も、生長の家は人類最高の教えにして、
最低の組織、と。私は名言だと思ってその時ききました…

読んだことは覚えていますが、
出典が今明らかにすることができませんので、夢想と思って頂いても構いません、が
私には印象深く残っています。
雅春大聖師は、生長の家が組織なったために、
雑務や雑多な人間関係に追われるようになり、果たして宗教団体にしたことは
正しかったのか、ウツウツと悩まれてた時があったそうです。
程なく神想観をされ実相を観じられた時、すぐにその迷いが消えたこととのことでしたが。

もう教えは、谷口雅春大聖師がとかれた生命の実相で完結していて、
あとは、残された生命の実相を各自が生きれば良く、
神殿は書物として残されましたので、人に伝えたり、集まり勉強するなり、
地域の神霊をお守りしたりすることで、いいのではないか。
今の生長の家の組織を維持する意義が、わからなくなりました。
もしお分かりになれば、どなたか教えて下さい。

せい使命とか、お役を頂くと、守護神が変わるとかいいますが、
果たして、正しい守護神がつくことは、誰がわかりますか?

28トキ:2011/06/15(水) 21:48:53
>>26

ご神像の裏のエンジェル 様

いや、表現が悪かったですね。失礼をしました。確かに「重視」という表現をしたら、
「大事にしている」と誤解されますよね。でも、違います。

 ご指摘の通り、白鳩も現象、相愛会は危機的な状態、青年会は消滅状態です。
でも、彼の頭の中の組織のイメージとは、「自分の言う通りになる組織」なのです。
 運動が減ろうが、信仰がどうなろうが、関係ないのです。「組織」があり、自分が
そこで「総裁」でいる事ができるのなら、別に、数が少なくても、構わない、という発想なのです。

 つまり、本来なら 信仰→運動→組織 という順番なのですが、彼の頭の中には、
「組織」がまずあって、前の2つはどうでもいいのです。その意味では、「重視」
している、と言えると思うのです。

 だって、ここまで数字が減っているのですよ。普通なら、運動への真剣な再検討を
するはずです。信仰面でも、考えるはずです。でも、そういう形跡はありません。
 自分の頭の中にイメージを下部に押し付けているだけです。

 つまり、彼が語る事が出来るのは、「信仰」ではなく、「運動」でもありません。
活動歴のある人間から見たら、あの運動論は机上の空論です。

が、「組織論」は語る事が出来ます。それだけのことです。

 誤解を生じる表現をし、すみませんでした。

合掌 ありがとうございます

29山ちゃん1952:2011/06/15(水) 21:52:10
組織が衰退しているというのは方法が間違っているからです。

白鳩会はやはりサ−クル的な要素と井戸端会議的なものが十分に備わっています。
真理の研鑽も重鎮が各地におられて指導されておられます。きめ細かな指導ができます。

その点、青年会や相愛会はそういうわけにはいきません。
目標という設定が組織には必ず必要です。青年会や相愛会のように
『日本の再建』とか『こうすれば企業は躍進する』など一定
の目標というのがなければ、発展は致しません。
環境では目的設定が出来ないので、根本的に発展は無理でしょう。

どだい組織の衰退は目に見えていた事です。
サ−クルだけでは男は集まらないし、青年会は満足できないでしょう。

『このようにすれば組織は発展する』という枠組みがないからです。そうした
設定が出来ない組織になっているのです。

たとえばこの地域に何人の生長の家信徒がいて、その内「活動」出来そうな人が何人いるのか
また、それに対して、少しプラスした人数を目標にする。そしてその目的を決めるのです。

何のために「活動」をするのかです。そこなんです。なんの為に「活動」するかです。


細部に組織をするにはそうした「こうすれば組織を発展させる」という構想を持っていて
しかもそれにたいしての発奮するような目標を定めれば伸びます。
難しいのは『生命の實相』だけ読んでいても伸びません。組織の把握と人を動かす能力
が必要でしょう。

その点は白鳩はしっかりとしています。
詳しい事を書けばいいのでしょうが、今は空論にしか過ぎないのでやめます。
こういう組織を作りたいというのがあれば、指導出来ます。

30トキ:2011/06/15(水) 22:02:23
>>27

一信仰者様

 確か、谷口雅春先生の「明窓浄机」の戦後の部分で、谷口輝子先生のお手紙を引用して、そのような事を
書かれていた事がありました。この点は、特に先生も関心のある部分だったと思います。

 組織論ですが、確かに宗教と組織の関係は難しいです。内村鑑三の「世はいかにしてキリスト教徒になりしか」
を読むと、アメリカのキリスト教の悪口が山のように書かれていて、だから教会はよくない、という結論に
なっています。無教会派という日本独自の発想は、そこから生まれています。つまり、組織の論理が信仰の純粋性
を破壊してしまう、という発想です。ただ、無教会派キリスト教、あるいは、キリストの幕屋のような、あり方が
世間に影響を与えているか、どうかは疑問です。

 ただ、これからの時代、今までのような宗教と組織の関係はもう通用しないと思っています。
すでに、生長の家でも、今までの様に、黙って総裁に従う、という発想は信徒には薄れつつあります。

それがどうなるかは、わかりません。でも、ここで、そのことを私も勉強をしたいと思っています。

合掌 ありがとうございます

31初心者:2011/06/15(水) 22:51:44
生長の家がナンボのもんじゃ!
こういう意見があってもよいのだが、なかなか出てこない。
場所が場所だけに仕方のない面があるにしろ、
出てこなければ、ほんとの価値はわからない。

たとえ無価値なものであっても、みんなで価値があるといえば価値が出る。
「これは無価値だ」というものがあらわれたとき、はじめて真価がわかる。
生長の家に、はたして人生をかけるだけの価値があるのか?
みんなで「価値がある」といってるときに、どうやればその答えが出る?

価値を否定されて、はじめて価値のわかるものがある。
生長の家は、現総裁によって価値を否定された。
否定されたところで何が出てきたのだ。
悲しんでいる人が出てきたのだ。

人づてに、悲しんでいる人がいると聞き、
この人のことが気になった。
否定されてはじめて気づく価値がある。
悲しんでいる人は、価値を知ってしまった人なのだ。

役行者様、義春様、エールを送っていただき、ありがとうございます。

わたくし初心者は、柄にもなく感傷的になっております。
居心地のいい場所からは出たくない。
これが、これが、本心ではないと思いたい。
どうせ大したことはできないのだから。
これが、居心地のよい場所に留まる言い訳だとは思いたくない。

一時の感情で、はたして人生の大事を決めてよいものかと、
迷ってもおります。
真に味わうべきものとは何であるのか、
とくと考えてみたいところであります。


かぴばら様へ

人の心に届く言葉をわかりやすく語れるというのは、素晴らしいことですよね。
地域密着型となると、なおさらです。
わたくしもモデルチェンジをする必要があるのかもしれません。
高望みではありますが、まずは内面を磨いて、
その輝きをおもてに出さねばなりませんね。

はたしてわたしにできるのか。
自信はないけど、やらねばならないのかも、です。


トキ様へ

「無視されてばかり」とひがみ根性まる出しのコメントを載せたために、
トキ様のお手をわずらわせてしまいました。申し訳ございません。

教団の内部と外部ということでいえば、この差はけっして小さくはないはずです。
内部であれば、いともたやすく神の子でいられます。
外部にいながら神の子であり続けるのは、けっこう大変なことなのです。
外部の人々は、自分が神の子であることを、自分でいい続けなければなりません。
自分でいわなければ、まわりの人は誰もいってくれません。
自分でいわなくなれば、神の子ではいられなくなります。
外部の人々は、自分が神の子であることを自分でいい続けなくてはならないのです。
これが、外部で神の子として生き延びなければならない人々が直面する
最大の困難だろうと思います。

この意味でも、地域密着型への移行はやはり必要ですよね。

32義春:2011/06/15(水) 23:23:19
>>28
補足するなら『組織という入れ物を大事にして人は見てない』ですね。
例えるなら茶器には金をかけるけど、真に大事とする茶の精神、礼法を軽んじているというところですか…。

清超先生は茶器は茶器として割りきられ、大事にすべきところである人を大事にされた…そういう事だろうと思います。

33一信仰者:2011/06/15(水) 23:38:19
トキ様
いまの組織の体制を考えちゃっていたら、
まあ生長の家を語るに元も子もないことを言いまして
すみません。
でも組織の論理が信仰の純粋性を破壊するとは、やっぱり私には真実と思えます。

34マリーゴールド:2011/06/16(木) 00:05:01

実は私も、一信仰者さまと同様のことを思っていました。

雅春先生は、
本来は宗教団体として生長の家を始められたのではありませんでした。

私が組織会員や聖使命会員をやめたのは
活動において矛盾に思う気持ちにこれ以上我慢出来なかった..

本流復帰を求める気持ちと同時に
原点に還りたい気持ちも強く働きました。
そのときに、私も一信仰者さまが書かれているのと同様な思いを持ったのです。

今からの時代に「宗教団体」って必要なのかな?って。
雅春先生の説かれた教えは、宇宙の法則摂理を説かれ
後世に遺していかなければならないと思います。
しかし、出版社や学ぶ会のような会は必要と思うけど
宗教団体としての「生長の家」は必要なのだろうかと。

正直、日々まだまだ、想いは錯綜しています。

私もお役をいただくと、守護神さまがつくから喜んで引き受けなさいと
よく言われてきました。
そのときは、喜んで引き受けました。

でも今は
人間はみな神の子であり、宇宙大生命の大いなる神様の流れの中で生かされ
素晴らしい力を持ち、神様が導いてくださると信じています。

守護神さま云々よりも
自らが氏神さまやご先祖さまに感謝していく生活が
大切だと思っています。

35うのはな:2011/06/16(木) 00:40:24

「がんばれ!本流」

金魚のフンのごとく、いつもチョロチョロ目障りな熱血母へ

大論争掲示板の過去ログに誰かが投稿されてましたが、本部のMがドームで女と一緒にいたのを見たっていうだけで、「どついたればよかったわ」なんていってるおばさまたちのタムロする街へ
熱血スローガン屋が出かけて講釈してあげたらいいでしょう。
おたがい、勉強になると思います。

余計すぎる意見でしたが、最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

36一信仰者:2011/06/16(木) 00:48:04
マリーゴールド様の賛同心強いです。
特に、いまの組織従えば幹部や本部は内部のご事情で、
人を救う暇もないのではないでしょうか。
救われるのは、ご縁で接した人の愛であり、雅春先生のとかれた教えです。
まあ組織がなければ、ご縁ももてないことはありますよね、
いままでは必要でしたでしょう、しかし、これからは
新しいあり方も可能と思います。

影響力で言いますと、伊勢白山道というプログをご存知でしょうか。
このブログは、先祖供養と感謝を教え、組織や集まりなどは一切作らず、
むしろそれを徹底否定しているようです。
このブログの内容のぜひは、ここでは問いません。
ただ事実として、毎日このブログには300〜500のコメントが寄せられ、
毎日何十も、あらゆる生活、宗教の悩みの質問に対し、それを毎日一ブログ主が
答えています。
4年位続いているようですが、本も何冊か出されてます。
組織も集まりも会費も縛りもなく、皆、救われた、と感謝のコメントを寄せています。
この状態は、組織がなけれざ影響力がないとはいえません。
マリーゴールド様が言われるように、雅春先生の教えは宇宙に満ちる真理です。
キリストや釈迦は直接書いた聖典を残しませんでしたが、
雅春先生は神殿を残して下さっています。
生命の実相を学ぶ有志がいれば、
人は救われていく、と思いはじめてます。

37マリーゴールド:2011/06/16(木) 07:54:08

一信仰者さま

実は私も、伊勢白山道のブログを毎日読んでいます。
わたしも、このブログの是非をここで問うつもりはありません。
ただ、生長の家に関することも2日連載で書かれていますよね。

輝子奥様が・・・
「雅春先生がお亡くなりになられた時に、出版社のみ残して生長の家はたたむべきだった」
と思われていると・・。
私自身
真理を学ぶ会や、出版社は必要だろうけど
宗教法人としての生長の家は必要なのかな・・と思っていたときに
このブログの生長の家の記事に出会い、びっくりしました。

そしてこのブログの影響力もすごいですよね。
お一人お一人に返答もされています。

生命の実相という神殿を大切にしていきたいと思っています。

38一信仰者:2011/06/16(木) 08:53:10
マリーゴールド様
そうでしたか〜。
私も生長の家に関しての記事を読み、考え方を変えたものです。
組織に残る方々とのご縁も深いので、責任も感じてて私は組織にいますが、
その方々には出来れば教え、生命の実相を残し伝えて、特に今の組織からは離れて欲しいとさえ思って
います。
なんか色々考えると葛藤しますが、最後まで自分のいるところで、微力ですが、
やれることはしたいと思っていました…。
しかし、管理人トキ様、そしてここに集まる皆様のことを知り、
私にも希望が持てました。感謝しています。

39トキ:2011/06/16(木) 09:22:29
>>31

 初心者様

 コメント、ありがとうございました。

 最初の方のスレッドに、商人様から初心者様宛にコメントが入っています。

「生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える」

の347です。

合掌 ありがとうございます

40四季眞:2011/06/16(木) 13:32:19
四季眞と申します。

生き生きと楽しい語らいが続き、楽しい雰囲気が
外から見ている者へも伝わってきます。

できれば、お仲間に加えて欲しいものだと考え、
お初に参上いたしました。

まずは、手土産として、

伊勢白山道のブログのお話がありました。

このプログを拝見する際の、注意事項をおひとつ。

このプログの主催者は、谷口雅春先生を霊視すると、
その正体は白髪の翁ではなく、白い百狐と表現して
おりますことを、しっかりと念頭においておくことが
大切です。

そうでないと、表面的に道を過つことになりかねません。

このような手土産でお許しが出るのであれば、
次もいずれかの時点で参上させていただきます。

41一信仰者:2011/06/16(木) 13:43:33
四季眞様
初めまして。私は伊勢白山道の霊力ややり方の是非は問いません。
名前を挙げたのは一影響力の例として、また組織の弊害を感じていたので、
あくまでその例としてあげました。
このブログの情報を見る見ない参考にするしないは、個々人の
問題ですから、分かりません。
不適切な例でしたら、失礼しました。

42HONNE:2011/06/16(木) 14:18:21
参考までに、伊勢白山道ブログでは↓の記事もありましたよ。


[2007-04-13 20:47:33 | 伊勢白山道リーマン ]

まず、原初の神界において 人間界に物事を広める 中間役、取次ぎ役目 として
4足の 狐霊 が生み出されたと観じます。
初期の大仕事に、稲作の伝播があったようです。 口に稲を銜えて、全国に走る姿が
見えます。 稲は太陽のエキスです。 つまり、狐は太陽神界に属すものでした、本来は。
ただ、歴史が長いので途中から魔界に移った弧霊もいますね。

物事を広く伝播するには、最初に弧霊が走るパターンがあるようです。

話は、変わりますが、このリーデイングの最中に 生長の家 初代教祖の成り立ちが
感じられたのは、意外でした。 彼は、正神界のお使いだったんですね。
今の教団の現状は知りませんがね。

43トキ:2011/06/16(木) 14:19:31
四季眞様

 投稿、ありがとうございました。お越しを心から歓迎申し上げます。
伊勢白山道のブログの情報ご提供、感謝します。
過分のお褒めのお言葉も嬉しいです。

 素晴らしいお友達が増えて、これからの投稿が楽しみです。

 管理人として、まだまだ行き届かない点が多々あると思いますので、
ご指導のほど、宜しくお願いします。

合掌 ありがとうございます

44HONNE:2011/06/16(木) 14:28:08
42 訂正します。
伊勢白山道ブログではなく、ブログ開設前の2Chに掲載されたものです。

45トキ:2011/06/16(木) 14:42:48
>>42

HONNE 様

 ご挨拶が遅れて、申し訳ありませんでした。投稿を心から歓迎申し上げます。
伊勢白山道さんは、詳しくは知りませんが、有名な人みたいですね。

 谷口雅春先生が偉大すぎるので、後継者は誰がなっても苦労をされると思います。
私が、谷口清超先生と初めてお目にかかったときの第一印象は、『お疲れだな」という
ものでした。表には出されないが、相当のご苦労があったと拝察します。

 谷口雅宣先生の場合は、第1印象は、頭の良い人だな、というもの。残念ながら、それ
以外の人間的な魅力は感じなかったです。もし、谷口雅宣先生に谷口雅春先生への畏敬の念
がもう少しあれば、ここまで状況は悪くなっていなかったと感じます。

 この世に、谷口雅春先生がおられない以上は、私達一人一人が、しっかりとする必要がある
と思います。その勉強のためにも、投稿をお待ちしております。

 今後とも、ご投稿をお待ち申し上げます。

合掌 ありがとうございます

46初心者:2011/06/16(木) 17:02:39
「内部と外部」ということで、昨日のつづきを書きます。

世の中とは何なのでしょう。わたくしは、世の中とは、自分がなすべきことを人が代わりにやってくれるシステムだと考えます。自分で食べるもの作らなくても、農家の方々が代わりに作ってくれます。自分で戦わなくても、野球選手やサッカー選手が代わりに戦ってくれます。自分で世の中をよくしようとしなくても、政治家が代わりにやってくれていそうです。自分で歌わなくても、歌手が代わりに歌ってくれます。

野生の生き物だとこういきません。食べ物を探し、求愛の相手をさがし、敵と戦い、安全な場所を確保するということを、基本的にはぜんぶ自分でやらなければなりません。

人の世というのは、自分のなすべきことのほとんどを、人が代わりにやってくれるというシステムなのです。では、キリスト教会や仏教や神道の神社仏閣は、何のためにあるのでしょう。それは、自分の代わりに神仏を信じ、自分の代わりに神仏に祈ってもらうためであるのかもしれません。

教会や神社仏閣には、自分で信じなくても代わりに信じてくれる人たちがいます。代わりに祈ってくれる人たちがいます。その人たちが、自分の代わりに何もかもやってくれています。それだからこそ人は、安心して神仏を疑い、神仏をけなすことができるのかもしれません。どうやら人は、神仏を疑い、けなすことだけは自分でやろうとしているようです。

宗教に組織が必要かどうかということが議論されているようですが、もしも必要であるとするなら、それは組織に、自分の代わりに神仏を信じ、祈ってくれる人がいるということでしょうか。自分の代わりに、なすべきことをほかの誰かがやってくれる。これが世の中の仕組みであるとするなら、宗教組織にも、それなりの存在価値があるといえるのかもしれませんね。

これまでは世間の内部の話でした。これから外部の話をします。外部の人々とは、自分を先鋭化させた人々なのです。先鋭化した考え方を持つようになると、自分の代わりをやってくれそうな人の数が減ってきます。先鋭化とは、自分の代わりができる人々の数が減るという現象なのです。

思想を先鋭化させ、その結果として高い理想を持ってしまった人がいたとします。この高い理想を、自分の代わりに実現してくれそうな人が、世の中にそう簡単に見つかるはずがありません。高い理想を持ってしまった人は、誰も代わりやってくれない理想の実現を、すべて自分でやらなければならなくなってしまうのです。

教団の内部にいれば、不幸にして抱いてしまった高い理想を、自分の代わりに実現してくれそうな人を見いだすのは、それほど難しいことではありません。あの人ならやってくれそうだ。そんな気にさせてくれる人のひとりやふたりは、かならず見つけられるはずです。

教団の外部にひとたび出れば、自分の代わりに理想を実現してくれそうな人を見いだすのは、はなはだしく困難となります。理想の実現をぜんぶ自分でやらなければならなくなってしまいます。高い理想を持てば持つほど、誰も代わりにやってくれない孤独のなかで、理想を実現できない自分を責めさいなむことになります。

今の生長の家に、はたして内部はあるのでしょうか。内部はすでに消滅し、外部だけになっているということはないのでしょうか。教団の職員の方々もふくめて、多くの信徒の方々の苦悩とは、内部が消滅し、いやおうなく外部におかれた人々の苦悩なのではないでしょうか。

その苦悩とは、高い理想を持ってしまった人々が、自分の代わりに理想を実現してくれそうな人々を見いだせなくなった、そんな苦悩であるのかもしれません。すべては、野生の生き方を忘れ、自分がなすべきことを、ほかの誰かが代わりにやってくれるという、そんな世の中のシステムに慣れすぎてしまった結果であるのかもしれませんね。

47四季眞:2011/06/16(木) 17:11:17
トキ様

あたたかい愛深いお言葉をいただき、感激しております。
なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。


HONNE様

補足いただき、感激しております。
伊勢白山道のブログの初期の頃にあったかと記憶しております。


一信仰者様

丁重なご返事に、感激しております。
決して、一信仰者様を批判しておるわけではございません。
一信仰者様のご文章からも、汲み取ってはおりました。

ただ、この掲示板には、多くの生長の家の方々が注目しておられ、
表面的に伊勢白山道のブログへ訪れ、すごいよね、と感心する人が
ほとんどだと思われますことからの、手土産代わりの内容でした。

もし、不快に思われましたらお赦しください。

48かぴばら:2011/06/16(木) 17:14:47
初心者さま
 わざわざこんな未熟者のためにコメントを有難うございます。やはり男性は理性で動かれる方が多いので、議論は大事だと思います。是非是非丁々発止の議論を展開なさってください。私も勉強いたしますので・・・。女性はつい感情で動いてしまうので、現総裁にしても坊主にくけりゃ袈裟までというか、直感で、生理的に受け付けないと感じがして、大体写真からして目を合わせたくないよなとか、きっと闇にとらわれているに違いないとか、たまによいことを言ってもその人物の大きさで判断してしまってることも多々あったと思います。もう今は、さすがにそんなレベルではいかんと思い、一生懸命真理の勉強をしようと考えてます。

トキさま
 有難うございます。私は手紙で返事を下さるかと思ってましたが、教化部長から是非会って話をと言う流れになってしまいました。又きっと雅春先生ー清澄先生ー雅宣総裁と言うことで、時に応じて説き方が違うとかなんとかいわれるのではと思ってますが・・・。ああ!何と言って応戦しようかな。無理せず神様に全托です。

49マリーゴールド:2011/06/16(木) 18:04:52

四季眞さま

伊勢白山道ブログの件、ありがとうございました。

ご指摘いただいた件
冷静に捉え、今後の参考にさせていただきますね。


ありがとうございます。

50うのはな:2011/06/16(木) 18:47:38

生長の家というところは、病気治しをすることではないといわれていますが
そういう真理はともかくとして、本を読んで病気が治るとか、先祖供養をしてこんな功徳があったとか、それらのいわゆる「奇蹟」というものは、相手のために命がけでも祈ろうという人達が媒介していて、今はそんな講師だとか人が少なくなっているから、
信者も集らないのだろう、推測しています。

51一信仰者:2011/06/16(木) 20:24:38
四季眞様
ありがとうございます。
不快どころか冷静なご指摘に感謝しています。
真偽は各人に判断のあるところで、踏み込む意図はなかったのですが、
個人的感情から書き方に偏りがでたかもしれません。
またバランスあるご指摘お願いいたします。

52トキ:2011/06/16(木) 20:26:26
かぴばら様

 教化部長へのお呼出ですか。予想できました。手紙など、証拠になるものは残さないからです。

 教化部長の関心事は、「学ぶ会」などの本流復活の諸派の宣伝を教区内でするか、どうかでしょう。
 もし、する意思がない場合は、明確に否定しておけば、追求はないはずです。
する意思がある場合は、今から、「ときみつる会」にでも電話をして、応援を頼んだほうがいいかもしれませんが(笑)
 その場合は、辞表を出す前に、除名通知がくるでしょうね。

 まあ、総裁の批判よりも、谷口雅春先生の聖典の勉強の機会を増やして欲しい、という訴えのほうが
波風は立たないかもしれません。向こうの方が情報が多いですから、議論はしても無駄でしょう。
 先方の意見をありがたく拝聴し、その上で、どうするかは考えてから返答する、というのがいいでしょう。

 無理に辞める事もないとは思いますが、ゆっくりと考えてから結論を出されたら良いと思います。

合掌 ありがとうございます

53初心者:2011/06/16(木) 21:09:58
かぴばら様へ

カピバラはたしか生き物だったと思い、検索してみると、
ムーミンに似た生き物の写真が出てまいりました。
体形は思い描いていたとおりでしたが、もっと大きな生き物だと思っておりました。
かぴばら様のお姿も、だいたいこのようなものだと思い描かせていただくのは、
女性にたいして、たいへん失礼なことであるのかもしれませんね。

じつはわたくし、かぴばら様は、てっきり男だとばかり思っておりました。
ご文章のなかに男性的な力強さが散見されましたので、
何の疑いもなく男だと思い込んでおりました。
女性の身であることを知らされ、かぴばら様はひょっとして、
女性特有の直感で、
自分が男だと思い込まれていることにお気づきになったのではないかと、
たいへん申し訳のない気持ちになりました。
もしもお気づきであったのであれば、どうかお許しくださいますように。

54かぴばら:2011/06/16(木) 22:30:24
トキさま
 有難うございます。私は信仰歴はは長いですが、本当になんということもないのほほんとしたなまくら信仰でした。だから教団をまっとうにせねばとか、悲壮な決意があるとかそういうことは全然ないです。ただスピリチュアル流行のこの現代でみんなとてもすがるものを求めています。私は実はそれこそ色んなところへ行きますが、雅春先生の教えほど深遠なものはないといつも再確認させられます。
ただ越智啓子先生も飯田史彦先生も実際におめにかかってみると実に暖かくて、明るくてひだまりのような気持ちのよさです。あまりにも明るいので見る人によってはなんて能天気なと思われるかもしれませんが、ほんと絶大な人気です。それに引き換え、生長の家が素晴らしい教義があるのに講習会があまりお勧めしたくないがっかりなのはもったいないです。それこそブログ「谷口雅春に訊け」管理人様のような伝え方でネットでも隠れたブームになってくれれば本当にうれしいです。これからますます二極分化はおこっていくと私は考えています(誰かの受け売りかも)。刹那的な生活をするか、精神的充足を求めていくか。時代は絶対雅春先生の教えを欲しているというかそれしかないと考えています。教化部長の言い分はまあゆっくりきいてきます。

初心者さま
 残念でした。子供の好きなキャラにかぴばらさんと言うのがあり、丁度目についただけの安直なネーミングでした。初心者さまを悩ませて申し訳ないです。私はどちらかというときりんでしょう(笑)。 いや、しかし近頃は初心者さまは私どもでもよくわかるように噛んで含めるようなお話をされているのでちょっとうれしくなりました。
私どもにかまわず本来の議論をなさってください。そしてほんのたまに易しいお話を混ぜてくださいませ。

55四季眞:2011/06/17(金) 07:34:42
マリーゴールド様

ご丁寧なご返事に、感激しております。
マリーゴールド様は素晴らしい魂の持ち主でありますから、
何も心配はないでしょう。

ただ、私は決して伊勢白山道ブログを批判しておるわけではありません。
その内容も素晴らしいものがたくさん含まれております。
そして、学べるものもたくさんあることでしょう。

ようは、活用の仕方だと思っております。
このブログの主催者には、狐霊系の指導神が控えているとの話もあるようです。

狐霊系と言っても、おそらく宇迦之御魂神さまの眷属ですから、
相当な善なる力を有しておられます。
(特に、今年は宇迦之御魂神のお力が強まっている年でもあります)

ただ、私は、「生命の實相」に軍配を上げているだけなのです。

56一信仰者:2011/06/17(金) 10:08:30
…今はそんな講師だとか人が少なくなっているから、
信者も集らないのだろう、推測しています。

うのはな様の推測そう感じます。

初心者様が、組織は他が変わりに行ってくれるシステム、と
仰ってました。その組織内に、他の変わりに神に祈るパイプとなる講師軍が激減している
と言えると思います。
なぜならその組織のトップがもはや神とのパイプと言える教えをといているとは、
思えないからです。
組織を通して変わりに行ってもらうべきものが変わってしまえば、
人が離れるのも当然でしょう。
また人間各人が神の子なら、自ら直接に真理を求め直接神に祈ることができる…
そこに今の組織の介入が必要か、疑問です。

57うのはな:2011/06/17(金) 10:20:44

合掌。ありがとうございます。

信仰者さま、わたしのとりとめのないコメントに、補足いただきまして感謝します。
それなりにしっかりとしたシステムがあったころと違い、金融業界でも宗教界でも
今みたいな時代は鍛えられますね。
今後ともよろしくお願いします。 再拝。

58稲妻:2011/06/17(金) 10:44:42
前の掲示板がまだ続いているようですよ。皆様こちらに来てくださいよ〜
この掲示板本当に毎日楽しみにしています。ありがとうございます。

59義春:2011/06/17(金) 13:27:39
何か体調不良で猫と猫んでた・・・やっぱり(抗がん剤の)副作用かの?

>>58
稲妻さま

いらっしゃい!愉しんで頂けているなら嬉しゅうございます!

60義春:2011/06/17(金) 13:35:12
そういえば本流掲示板のアクセス数が激減している様ですね。

どうすればアクセス数が増えるか?

向こうの聡明にして偉大なる慧眼の持ち主である管理人氏の(アクセス数に一喜一憂しないという真に勇ましい)意向は敢えて全力でスルーして(ネタも含めて)皆さんで考えてみませんか?

61初心者:2011/06/17(金) 13:36:30
一信仰者様へ

>組織を通して変わりに行ってもらうべきものが変わってしまえば、
人が離れるのも当然でしょう。
また人間各人が神の子なら、自ら直接に真理を求め直接神に祈ることができる…
そこに今の組織の介入が必要か、疑問です。

今の組織からは、すでに内部は消滅し、外部だけになっているのではないか、ということを、わたくしは推測だけで書きましたが、一信仰者様のコメントを読み、「やはりそうなのか」と、あらためて内部消滅の現実を知らされたような気がします。

それなりに宗教に関心があり、しかも環境問題にもそこそこ関心があるという人であれば、今の教団は、自分になり代わって環境問題に取り組んでもらっているという意味で、内部ということになるかと思いますが、『生命の實相』で説かれた真理を純粋に追究しようとしている人たちにとっては、今の教団はすでに内部が消滅した組織でしかない、ということになるのだと思います。

「今の組織の介入」は、純粋な信徒にとっては有害無益である可能性が高そうですね。

62初心者:2011/06/17(金) 13:38:42
義春様へ

>どうすればアクセス数が増えるか?

それはやっぱり群雄割拠でしょ。

63義春:2011/06/17(金) 13:46:50
>>62
初心者さま
信長の野望の『信長包囲網』とか北杜の拳(わざと誤植)のヒヤッハ-!な展開ですか・・・そういえば、トキ兄さんもいますしね。俺も名前変えようかな?

アミバとかアミバとかアミバとか・・・w

64茉莉香:2011/06/17(金) 13:52:25
今日は午後からお休みです。w

新たなお仲間の方もいらしてくださりますます活況ですね。神様からの祝福溢れる掲示板
なのですね。

>義春さま、体調の方は如何ですか?義春さまのような正義感に溢れ情熱に
みちておられる方を神様は早くから御教え宣布の騎士としお選びになったのですね。
まさに、吾、神を選びしにあらず。神、吾を選びしなり。

回復を心からお祈りしております。

65因果応報:2011/06/17(金) 14:16:55

本流 6月1日 8000超

  ★   6月16日 4400超 

      6月15日 4800超


  金魚が出しゃばると、ロクなことがないようですね。

66宝蔵:2011/06/17(金) 14:47:16
あの本流掲示板のアクセス数が激減。10人の気に入った身内で十分だそうです。

同じ谷口雅春先生を信仰する人間でも、
気に入らない人間は片っ端から、削除・書き込み禁止にする。

あの管理人は、変わった管理人ですね。
100人が投稿すれば、100人の違う意見が出てきて当然です。
あの管理人や、一部の投稿者は、それがわからないようです。

一部の投降者も、少しでも変った意見が出ると、つぶしにかかる。
撹乱、工作員、削除、扱いにする。

気に入らない人間を批判し、切り捨てる。
やっていることが谷口雅宣総裁と同じですよ。

みんな嫌がって、逃げ出している証拠です。
アクセス数が激減するのも、自業自得ですよ。

67義春:2011/06/17(金) 15:10:42
>>64
茉莉香さま
こっちは午後から出勤w
上司や同僚から無理するなと言われて仕方ないから一寸休んだりしてます。
仕事たまってるから休みたくないんだけどね。

まぁ〜自分が正義の騎士とか全く思ってないし、思いたくないんですよ。

そう思ってしまうと何処ぞの管理人氏の様に他者を排斥しても反省も出来なくなる。それは人間らしくないから厭なんですよね。

だから『今』何が必要なのかだけを考えているのですよ。あの世逝ったら神様や先祖にきちんと顔向けしたいですからね。

68義春:2011/06/17(金) 15:12:56
>>65
因果応報さま
アクセス激減率スゲー(棒読み)
因果応報なんですけどね、まぁ〜でも、あそこの場を潰すのも勿体無い気もするんですよね。

69義春:2011/06/17(金) 15:17:52
>>66
宝蔵さま
アレで聡明とか慧眼と呼ばれるのだから自分にはよく分かりません;><

なんというかネットのあの情報量の少ない中でよく見極められるなぁ〜と、むしろ聡明とか慧眼と賞賛する人の方が凄い能力を持ってらっしゃると尊敬の念すら湧きますよ。

まるで何処かの組織に於て実際に会ってる様な賛嘆の仕方だと・・・彼等には同類親和の法則で電波通信が出来る特殊能力があるかも知れませんねw

70初心者:2011/06/17(金) 15:27:12
義春様へ

わたくしは、雲のジュウザがよいですな。
たしか美女に囲まれていたような・・・。

71うのはな:2011/06/17(金) 16:06:05

> 聡明とか慧眼とか呼ばれる

強靭な意志をもたれてるかのようなあの管理人さんは、そんなに「排斥」主義でもないと思いますよ。
某ブログ管理人さんの誌友会についても、すぐに反対だと拒否されてた訳でもないし。
ただ、あの「慧眼に感謝する人」っていうのは、ほんとに感謝だけしてるみたいですね。
本流で感謝行してるんでしょう(笑)

72トキ:2011/06/17(金) 16:13:02
>>58

稲妻様

 投稿、ありがとうごいます。お越しを心から歓迎します。

 前のスレッドについて、ライブドア様の「したらば」サポート様より、御対応済みの報告がありました。
ただ、こちらのスレッドをメインにして、あちらは、特殊なものに使ってもいいですね。

 実は、ブログ「谷口雅春先生に訊け」管理人様から注文があり、一つ、文章を書いているのですが、
生長の家政治連盟に関する内容で、量が異常に多いのです。で、こういう特赦な文章は、あちらに投稿を
しようかと考えています。

 これからも、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

73トキ:2011/06/17(金) 16:23:49
>>65

因果応報様

 投稿、心より歓迎申し上げます。ご報告、ありがとうございました。

 向こうが「本流」なら、こちらは「傍流」だと思っているので(笑)、頑張ってほしいのですが、
情勢は厳しいみたいです。

 あの2代目の掲示板が出来た時に、神奈川教区の堀先生の投稿に、援護派がクレームを付けて来たのと、
あと、分裂歓迎派の投稿を削除したのは、本当の事を言ったら、もったいないと思います。せっかく、
「向こう」から来てくれたのに、追い返したら、議論になりません。

 あの掲示板は、スレッドを好きなだけ立てられるのですから、難しいケースとか、雰囲気を壊しそうな
ケースは、特定のスレッドだけを指定して、そこで論じたらいいと思いました。

 でも、まあ、それなりのポリシーをもって頑張っているのですから、伸びて欲しい、とは思います。

合掌 ありがとうございます

74トキ:2011/06/17(金) 16:44:25
>>73

訂正です。

×神奈川教区の堀先生の投稿
◎神奈川教区の堀先生を揶揄する投稿

76トキ:2011/06/17(金) 17:01:37
>>75

 了解しました。うちは、「工作員歓迎」ですから、気にしないで下さい。
その友達が言われる通り、工作員が出る位、活況にしたいです。ご支援、お願いします。

 えーと、今日は、実は、谷口雅春先生の26年祭だと思いますが、まあ、これからもよろしく
お願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

77うのはな:2011/06/17(金) 17:11:46

 すみません。申し訳ないです。家族のものからも注意されたところです。
 トキ様、75は削除してください。

78茉莉香:2011/06/17(金) 18:47:56
今、切干大根を作りながら書き込みしてますw
「本流」つながりで・・・あの方たちは雅春先生!雅春先生!と声高に
叫びながら実は一番雅春先生から遠いところに行ってしまっているような気が
するのですよ。
管理人さんの中にある善の尺度は絶対でそのバイアスたるやとても狭い
でも・・ご本人のなかでは確固たる自信がある。現在教団がこういう状況だから、私は何とかあの方たちとも
手を結び大きな動きに持っていけないかともかんがえたりするんです。

まあ、せっかく生長の家のみ教えにご縁があった方々なのですし。

神様はどのようにするのをお望みなのか・・。

79トキ:2011/06/17(金) 18:57:10
>>77

うのはな様

了解しました。削除しました。
不都合がありましたら、お知らせ下さい。

管理人 敬白

80茉莉香:2011/06/17(金) 18:57:22
>義春さまはまだまだ使命がたんまりあるので逝くなどと
思わないでください。

それから、うのはなさん応援してますよ。w

81初心者:2011/06/17(金) 19:16:45
トキ様へ

>こちらのスレッドをメインにして、あちらは、特殊なものに使ってもいいですね。

了解です。あちらの掲示板は特殊な人だけが投稿する掲示板にいたしましょう(笑)。

82義春:2011/06/17(金) 19:25:47
>>80
茉莉香さま

…三年前の癌手術の時だったか、夢を観たんですよ。凄く温かい太陽と黄色い花畑の中にいるという奴ね。凄く温かい太陽だったな・・・身体の芯から温まる様な感じだった。

其処に居たかったのだが、顔がどうしても思い出せなくて誰か知らんけど凄く懐かしい人に追い出されたんだけど気がついたら走ってた。

癌で病み衰え栄養状態で言えば80歳の老人並みに弱っていたんで走れる訳なかったんだけどね。

…で、帰ってきたという訳なんだが…正直なところ、あの時に逝っていた方が気は楽だったな。清超先生が昇天なされてからのこの有り様を見んで済んだ。先に逝った奴等と向こうで伸び伸びやりたかった。

でも、俺は現世に生きてるからやるだけやる。それだけですよ。

83トキ:2011/06/17(金) 19:33:42
>>81

初心者様

 いや、失礼をしました。ごめんなさい。まあ、私もあちらには投稿をしておりますので、
お許し下さい。

合掌 ありがとうございます

84義春:2011/06/17(金) 19:40:06
そういえば本流掲示板さんとこに『要らん議論せんで生命の實相読みんさい』(※超要約)という投稿があったけど…どない想います?

私はアレだな…心構えはそうだけど、実際問題どないせいと、此方は具体的な方法を考えているのであるんだがなぁ…雅春先生の言葉を用いたものは結構だが、現実的にどうするかが今問われている。

祈りと行動は両輪の輪であり、それをきちんとしなければならない。

彼の人の仰る通りなら会議も不要であるが、雅春先生も幹部の会議に於て宇治別格本山建立時、生長の家の大神御出座の神殿を作ろうとなされたが、幹部の『生長の家の大神の神殿は生命の實相なり』という言葉は何処に行かれたか?という発言に、その通りと仰せになられ、その議を取り下げられた事がある。そのような逸話も議論ありての事。生長の家の真理は人事処三相の調和が大事であるが、一概に議論全てを封じ込めるのは彼等の精神的動脈硬化現象であると言わざるを得ない。

…そのように若輩者は思ったのでありますw

85茉莉香:2011/06/17(金) 19:43:07
>義春さま・・・。わたしが余計な事を書き込みしたせいで気を使わせてしまい申し訳ありません
以前にスレしたのでもしかしたらご記憶にあるかもと
おもうのですが・・。
わたしの子供も実は数年前大変な状況だったのです。
本当は詳細に書き込みしたいのですが、それをすることにより様々な弊害
が出てしまうので(お察しください(泣))

でも、生還しました。

信仰の大先輩である義春さまに僭越極まりないのですが・・・。

義春さまの命を命たらしめているのは他でもない神様です。
だから、絶対大丈夫ですよ

86義春:2011/06/17(金) 19:45:04
>>85
茉莉香さま
ごめん、たぶんその辺りは観てなくてm(_ _)m

でも…儂、29歳・・・たぶん此処とか本流掲示板さんとこでも一番若い・・・はず!です(泣)

87義春:2011/06/17(金) 19:49:39
>>85
追加
あぁ、たぶん大丈夫!
死神とか閻魔様に嫌われてるから死なないみたいです!wwwwww友人達に不死身化したんじゃないかとすら言われてしまう始末wwww死んだら死んだらで、先に逝った連中と共に向こうで暴れてる、それが愉しみです!(ヲイ

リアル『嫌われっ子、世に憚る』ですね(笑)

88茉莉香:2011/06/17(金) 20:37:51
>義春さま!まあ若い(大げさに驚くwww)
「私は雅春先生に訊け」ブログ管理人さまにお姉様認定いただいてるようですが
ここでは若干のずれがあるとだけ申し上げておきますwww

89初心者:2011/06/17(金) 20:38:48
トキ様へ

>いや、失礼をしました。ごめんなさい。まあ、私もあちらには投稿をしておりますので、
お許し下さい。

いえいえ、失礼なんてとんでもないです。
隔離されたほうが、みなさまにご迷惑をかけずにすみそうですし、
伸び伸びと書き込みできてよさそうです。
相手がおればの話ですが。

90義春:2011/06/17(金) 21:21:03
>>88
茉莉香お姉さま
えぇ、若いでしょ!www
便乗してお姉さまと呼ばせて頂きますねwwww

91トキ:2011/06/17(金) 21:21:23
>>89

ありがとうございます。

 ちなみに、スレッドを、性格別に使い分けた方が,書き込みやすい、というご提案も頂戴しました。

軽い話題を書くスレッドと、重たい話題を書くスレッドなど、いくつかあっても良いかもしれません。
皆様のご意見をお願いします。

合掌 ありがとうございます

管理人 敬白

92義春:2011/06/17(金) 21:24:58
>>91
トキさま
先ずは挨拶板、雑談板…ですね。
後は相談板とか体験・活動板とかあれば良いなと。

個人的には(生長の家的)ネタ板が欲しい(ボソッ

93初心者:2011/06/17(金) 21:38:27
義春さんへ

なんだか、やけにしんみりとした雰囲気になっとりますな。
29歳の若造に「様」づけは気色悪いので、これからは「さん」づけでいきますわい。

それにしても、義春さんが、これほどの大駒を持っておられたとは、
まったくもって存ぜませなんだ。

まあ人間、若かろうが、年とっとろうが、行くときは行きますがな。
わかっとるとは思うが、そのときは、潔く行くにかぎりますねん。

ちっとはドラマチックなことがおこると思うが、それほど大したことがおこるわけでもない。
面白いもんが見えて、あちこち見ているあいだに、あっという間に着きますわい。

いつ行くかは知らんが、たとえ行ったとしても、
気が向いたら、こっちの世界にもどってくりゃあええ。

まだ生きたりん思うたら、
化けてでるのもええかもな。

散るサクラ、残るサクラも散るサクラ。
あんがいこっちのほうが先かもな。

94トキ:2011/06/17(金) 21:44:00
>>92

 了解しました。もう少し、皆様のご意見も聞いた上で、作ります。

とりあえず、こちらのスレッドは、対話重視で、少し短めの文章、最初のスレッドは、重たい話題を
投稿したい人やじっくりと考えるような内容の投稿の場所とかはどうでしょうか?

 この件も、どんどん、意見をお願いします。(何せ、管理人はど素人ですから)

合掌 ありがとうございます

95ご神像の裏のエンジェル:2011/06/17(金) 21:44:43
 みなさんコンニチワ゛ご神像の裏のエンジェル゛こと
あちらの掲示板で内部情報を書き込んでいた元本部職員です。
よろしくお願いします。
わたしの名前の由来は、本部で新入職員の研修を受けていたときに最終日に
記念写真をご神像の前で記念写真を撮った後に、ある人がニコニコして
近づいてこられて、「面白いことを教えてあげるよ」と言うんです。
 ご神像を横から見られる階段の上に連れて行かれて・・・
「あのご神像の頭の後ろを良く見てごらん」
最初はよく解らなかったのですがよくよく見ると・・ご神像のリングの根元
に!! エンジェルがひとり、そしてもう一人見えたんです。そしてその人は
「なっ面白いだろ、頑張れよナ」とヒラヒラと手を振って帰っていかれました。
人事部のひとに聞くと「あの人が貴康さんだよ」と聞いて驚きました。

 それからのご縁で、時々下北沢のアジトに連れて行っていただいたり、
子供の事で悩んでいたときに相談にのっていただいたりしてお世話になりました。
 そんなことで、色々と内部の一般職員でも知らない事をおしえていただき、
可愛がっていただき、それがご縁で教区に戻ってからも大祭のおりなどに
今でもお話を聞きに、ご自宅まで上がらせていただいたいます。
 この前に伺ったときに
「おい、大変なことが解っちまったよ」と田舎の古い座敷に案内されて、
まづは西郷南州殿の書!楠本湛山殿の書!頭山満殿の書!!の掛け軸を見せて
いただき、巻物になった家系図を!!
「おい、結婚して30年してうちのオカアチャンが島津斉彬様の子孫だと知らさ
れちまっておいらはひっくり返りそうになったぜ」とおっしゃっていました。
   ここに出入りされている方ともご縁がありそうですね(笑)
「そろそろ出番ではないのですか」と以前から何回も言ってみたのですが、
「神様が必要なときに必要になったら呼んでくださるダローから、
おれからしゃしゃり出るわけには行かないダローよ」とはぐらかされてしま
います。
「でも、聞いたお話は公表しても良いですか」と聞くと最近になって
やっと
「本当のことを知って正しく判断してもらわないと、ここまでくると母屋の
柱まで腐っちまうからなぁー、」
との事ですので、今まで上司であった部長(元理事)と貴康先生からお聞きした
事実のみを、許可を受けてから元本部職員の私の名前で「本流復活掲示板」に
アップすることにします。ご期待ください。

 なお、私はどちらの掲示板も真の「生長の家」を愛する人達の集まりだと
思っておりますので、堅い話(笑)は「本流復活掲示板」に、こぼれ話はコチラ
に時間がとれたら書き込みたいと思っております。

 トキさま。以前からあなたの努力に敬服しております。頑張りましょう。
これは、貴康先生からですが「本流復活掲示板」に○○同志が無理なダジャレ
で滑りながらも(笑)良い話を毎日書き込んでいるからシッカリ応援してくれー
と申されていました。

96義春:2011/06/17(金) 21:45:30
>>93
初心者さま
その方が有り難いです><b
桜は潔く散るから美しい…ですね。
ホント、潔く散ろうとしたら散れなんだ。中々、悩みますが、月日は百代の過客にして行き交う人も又、同じなり…この世に客として来てるのだから、それを生きれば良いかな・・・とは想う様になってはきましたが…。

97義春:2011/06/17(金) 21:52:11
>>95
エンジェルさま
横レス失礼します。
貴康先生もお元気な様で嬉しいです!
昔、貴康先生の息子さん達が貴康先生のご自宅から引っ越しする時、徹夜で大騒ぎしたのが懐かしいですw

…あの時は夜中に冷蔵庫引っ張っていったなぁ…。

98義春:2011/06/17(金) 22:13:43
…はぁ…大学生時代を思い出していたら涙が出てくるなぁ…昔はこんな事で悩まなくて良かった…名前は言えないけど、兄弟より親しいアイツがあんな目にあって、身を切り裂かれる様に辛かった…豆を煮るに豆殻を燃やすの曹植の十歩詩の題、兄弟を思いますよ。

99初心者:2011/06/17(金) 22:32:29
義春さんへ

すべて無常なるものは比喩でしかない。
人生すべて比喩。
その比喩が桜なら、それもまたよしとせねば。

たしかゲーテがこんなことをいってましたな。

死せよ、なれよ。
このことを体得せざるものは
暗き地上の悲しき客にすぎざらん。

生きながら死んだ人となる。
これがヨガの目的だとか。

わたくしも死んだ人として生きようとしておりますが、
現世への未練断ちがたく、こうして掲示板に、
夜ごと昼ごと、悲しき客として化けて出てます。

100義春:2011/06/17(金) 22:53:16
>>99
初心者さま
生きながら死ぬ…か。
そう在りたいものですね…欲を捨て去れば…そうすれば要らん事を言わんでも良いのだけど…こんな想いにならんでも良いのだけど…。

だけど此処が今居る場所、この世に使命のある場なら、だから後の世代の為に一所懸命生きよって思ってます。

101エンジェル:2011/06/18(土) 00:56:22
義春さま

 反応が遅くなり申し訳ありません。貴康先生にお伝えしましたところ

「一番大変なときに子供たちがお世話になって・・・ほんとうにありがとう」

との事でした。その時の(引越しの)不可思議な出来事もお聞きしました。
いつか機会があったら(お許しがあれば)アップします。
 これは、私の私見ですが・・
M君も、Aちゃんも、アレから大きく成長しましたよねー

102木綿豆腐:2011/06/18(土) 01:03:06

 雅宣さんが、総裁をだれかと交代してくださると、こころから生長の家人として、よろこべるのですけれど。正直に申し上げれば、あのお方の文章も話も、魂にも心にもなにも響くものがないんです。

身近の人たちだって、言ってはつごうが悪いから、ほんとうのことをいわないだけだと察しられます。なかには、洗脳されてる人たちもおりますけれどね。辛いことでしょう、言えないのですから。

志の高い方々でいらっしゃる本部の方々や、幹部の方々もお気の毒です。


多くの方々がいわれるように、雅宣さんにとって向いている職業は、生長の家の総裁ではなく、左翼系の評論家か、環境部門の学者です。幸い頭脳値だけは高いのですからご本人も転業されたほうが、真の幸せが得られるのではないでしょうか。

このままいったら、あと10年先は、どうなりますか。生長の家のおわりは、日本のおわり、世界のおわりと 繋がりますよ。


じつは、

私の家族、兄弟、親戚一同、多くの友人、知人、総じて50人ほど、生長の家人ですが、みな組織を辞めましたよ。あのお方が総裁になってからです。聖使命・什一会員も何十年もやってましたけど、やめました。

でも、組織はやめても 生長の家じたいは、みな辞めていないのです。つぎに ほんもののお方が、総裁がなられる日をお待ちしているところです。

私の個人関係だけをとっても、こうですから、全国規模的に信徒が激減するのは自然のことです。


生長の家は、そんじょそこらの教えでないですのに、世界一の素晴らしい教えですのに、こんなに、小さい環境と絵手紙の、魅力の無い教えにしてしまわれて、もう、心底がっかりしています。

全国の心優しい白鳩さんたちが、雅宣さんのこと、生長の家の本来の深遠な真理を語られる日が来ることを信じて、祈っておられるそうですけれどね。実現は、ひどく難しいと思われます。人には,その人にしか

そのように生きられない生き方がアルからです。「ヘビを龍に、変えたまえ」と祈るのに等しいほど難しい。 全国の白鳩さんが、ほんものの 魔法使い でない限り。

103義春:2011/06/18(土) 01:17:53
>>101
エンジェルさま
有り難うございます!
そりゃ友達ですもん。本部がどうのこうのとか関係ありません。むしろ俺もKやMみたいに追放してくれ!と想うくらい。

アイツ等の為にあの世から帰ってきたというくらいにアイツ等の生き方に惚れてるんです。ホントに…この数年、色々な出来事を聴き、どれだけ泣き悩み苦しんだか…たぶん、皆、同じだと思います。

引越しネタとか諸々知ってますが、私は黙ってますね。人事処間違ってしまうのはよく分かってますから(笑)

Aちゃんがビッグになってて、こっちがビックリしました(笑)この前まで一緒に酒呑んでたのに…なぁーと…。あの子は優しい子ですよね。クールに見えて情け深いなって思います。

そういえば生学練卒業してKとは疎遠になってたけど東京のど真ん中で偶々再会してしまって、彼に連行されてMやAちゃんとも再会したという滅茶苦茶なネタもあったりします(笑)

104トキ:2011/06/18(土) 09:24:37
>>95

ご神像の裏のエンジェル様

 ご投稿ありがとうございました。先日は失礼をしました。
ご神像の話は楽しかったです。そういう事があったのですね。
 勉強になりました。

お名前を拝見した時に、本部関係の方かと思いました。いろいろ
ご教示を頂戴できれば幸甚です。昔もたまに用事で本部には行っていました
から、どこかですれ違った可能性もありますね。

 おっしゃる通り、正確な情報が伝わる事が大切だと思います。

何か、本流復活の掲示板では、母親が総裁秘書で、初心者様が総裁、義春様
が60歳代の本部講師という投稿までありましたのものね(笑)。あれは、
吹き出しました。閑話休題

 本流復活にも投稿されるとの事で、それで、あの掲示板も盛り返すと思います。

では、宜しくお願いします。

合掌 ありがとうございます

105現職員、妻:2011/06/18(土) 11:03:50
ご神像の裏のエンジェル様

初めまして。
素敵なお名前の由来ですね。

お懐かしさに思わず…
貴康先生、お元気なご様子聞けて嬉しいです。

これからもお話楽しみにしていますね。


106トキ:2011/06/18(土) 11:10:58
>>102

 うちの教区は、表面上は本部に『はいはい」と言っていますが、本音では、
「こんな方針では、やってられない」という人が多いです。

 教区にも有能な人間は残っているのですが、ベテランはやる気をなくしています。
以前なら教区の行事があると、仕事を休んででも参加した人が、最近は
「その日は趣味の習い事の日ですから、休みます」
と言っています。 
 要は、「今の教え」には、命をかけたくないのです。

 ただ、この10年以内に入信した人の中には、総裁万歳という人がいますから、
そういう人は頑張っていますね。でも、教勢はすごく落ちています。

 後2、3年ぐらいが限界でしょうか。

合掌 ありがとうございます

107トキ:2011/06/18(土) 11:20:19
 新しいスレッドについて。

 少し他の宗教の板も見ました。やはり、複数のスレッドを使い分けている板がいくつかありました。
が、中には、作ったけど、長期に渡り、書き込みがないスレッドも散見されました。あまりたくさん
作るのも、問題はあるようです。メインのスレッドを活用し、マイナーな話題は、使い分けるような
場面もありえるようです。スレッドは作るのは1分で作れるのですが後の管理等は大変みたいです。

 で、投稿者様の中で、「こういうスレッドを立てて欲しい」という希望がある場合は、こちらのメインの
スレッドに、名称や趣旨を詳しく書いて、投稿して下さい。他の投稿者のご意見も聞いた上で、時期を見て作り
ます。

 それと、生長の家の迷走がいつから始まったのか? という疑問にこたえるべく、「生長の家政治連盟と
その影響」(仮称)という文章を書きましたが、あまりも長く、内容も異質なので、これを、こちらか
別のスレッドに投稿すると、そのスレッドが破壊されるので、別のスレッドを立てる事にします。
 御了承のほど、お願いを申し上げます。

合掌 ありがとうございます

108エンジェル:2011/06/18(土) 11:44:01
本部は綺麗に辞めましたので安心して何でもお聞きください。
ただ・・・まだ仲間たちがいますので彼らにだけは迷惑はかけられません。

今本部職員は森のオフィスに行くか行かないかと「踏み絵」の前にいるような
心境でしょう。行かないのに踏んだふりをした人もいるようですし、正直な
女子職員はキッパリと行きませんと言ったようですね。でも、まだ決めていない
と云う人が総務部長に呼び出されてハッキリしろと言われて困っているようですね。
 私から見れば・・・とりあえず故郷に戻って教化部で働かせていただいて
教区から本流を復活する力になれば良いのにと思うのですが・妻帯者で子供の
多い人は簡単には行きませんよね。でも「森に行くより故郷へ」をお勧めしたいです。

 義春さん。そうでしたか生学連のK君たちの活躍していた時代の人ですね。
Mさんも子供相手に頑張っているようだし、A!ちゃんはマンマミーアだし
逆境をみごとに跳ね除けて頑張っているようで大拍手です。昔のメンバーで
オフ会でもやれたらいいですね。
 雅宣さんの時代は最悪でも、次の時代は確実に来ますから、谷口雅春先生を
しっかり学んで力を合わせて雅宣さんという反面教師をバネにして頑張って欲しいです。

109名無し:2011/06/18(土) 11:46:55

本流復活掲示板 6月17日 アクセス数 3400超(今昔物語ブログ)

本日はリードに生長の家とはちがう人が出ていました。

110義春:2011/06/18(土) 12:32:37
>>108
エンジェルさま
そうですね・・・昔の仲間に迷惑はかけたくないから書けない事も多いです。

そうです。生学連、最後の世代です。
今もあるみたいだけど前とかなり変わったみたいですね。

生学連の歌をきちんと歌えるのかな?とか思ってます。生学連の歌で思い出しましたが、森田先生が大学生の御指導をされる勉強会で生学連の歌を歌われた事がありますが、本当に晴れやかな顔で歌われていたなぁ…と…KやMもそうですが、世間の欲とかではない爽やかな生き方をされてるな…と懐かしく思い出します。

時々昔のメンバーで呑んだりしてますよ。ホントにごくごく内輪で、あんまり愚痴とかなく明るく20代らしい話題で徹夜で呑んだりしてます、おかげで財布がエライ事になります(笑)

次の時代が早く来て欲しいなって心から思います。雅宣総裁は何で親族で争う事をなされるのかと…そんなの生長の家じゃない!ずっと黙って我慢してきたけど、こんなん辛すぎます。

私はアイツ等が活躍する時に力になれる様に日々勉強、勉強していきます。アイツ等には次の時代が見えていると信じてますから。

111現職員、妻:2011/06/18(土) 13:09:56
女子職員はほとんど行かない、とか、
あるいは行きたくない、って話は聞きました。
でも一部に話をきくと、地元に戻っても仕事がないし、
悩むところだと。

われわれ家族は森でない、どこの教区でも、
とにかく信徒さんのお声が直接聴けるところで、
共に本来の生長の家の教えを学び活動できるところを、
希望して、話しています…
が、思うようには行かないですから、分かりませんね。

ありがとうございます。

112トキ:2011/06/18(土) 14:00:51
>>109

 LLMさんですか。あの方は、法律系の専門家の方みたいですね。

 「生命の実相」裁判ですが、谷口雅春先生が著作権を寄付されたのが、大昔で、ご存命の間も
著作料が、谷口雅春先生ではなく、生長の家社会事業団に支払われていた、という事実がある
以上、素人目から見ても、教団の主張は「無理だろう」とは思いますね。

 あの裁判の一審判決が出た時に、「学ぶ会」から教団に怪文書がばらまかれ、それを見た信徒に動揺が
走りました。「控訴しているので、高裁では、勝ちますから安心をして下さい」と教区では説明をして
いたみたいです。最高裁までがんばるでしょうが、勝ち目はないと思っている人も多いです。

 でも、どうなるでしょうね。

合掌 ありがとうございます

113四季眞:2011/06/18(土) 14:04:08
>>102
木綿豆腐様

また、参上仕りました。木綿豆腐様よろしくお願い申す。

木綿豆腐様の述べられていること、いちいちごもっともです。

(以下は、私の所見ですが、能天気とお笑いください)

されど、私は諦めていないのであります。
全国の白鳩さんが、ほんものの 魔法使いに変貌することを期待しているのであります。

「ヘビを龍に、変えたまえ」と祈るのに等しいほど難しいとも言われますが、
「内なる蛇が龍になり岩戸が開ける!」ともあります。

全国の白鳩さんと、かの総裁において、
「内なる蛇が龍になる」ことを期待しているのであります。


蛇の知恵は、耳元でささやくのです。
「そんなことできっこない!」
「どうせ無理だからやめておけ!」と。

蛇の知恵(“メンタルブロック”「分別の声」)は大きな壁ではあります。

しかし、「内なるパワー」つまり、龍神様が何かのきっかけで、
個々人の心の中で解き放たれると「内なる蛇が龍になる」のです。

全国の白鳩さんの岩戸開きに期待しておるのであります。

114トキ:2011/06/18(土) 16:06:10
 ちなみに、今日は、「学ぶ会」の人達は、靖国神社で見真会をされているのですね。

 前原先生、國弘先生と懐かしい顔ぶれです。「青春の神話を作れ」
と言われていましたのを覚えております。たぶん、動画がアップされるでしょう。

115木綿豆腐:2011/06/18(土) 16:43:16

 四季 真 様

ご丁寧なお返事を、ありがとうございます。

四季様は、彼の「内なる蛇が龍になる」こと、龍神様のお力をお借りして、、と、実現を期待されておられるお一人なんですね。

あなたさまが、ほんものの魔法使いでいらしたなら、どんなにか うれしいことでしょう。

まだ魔法は使えないんですか?全国の白鳩さんとともに、早く使えるようになるといいのですけれどね。

現実には、彼は、総裁をなかなかお辞めにはならないでしょうから。間に合うといいですね。


私も家族も、その他の親戚も、全員が昔からの生長の家なのです。

私達は、全員、生長の家を魂の実家のように愛しているものですから、かれの文を拝見しては、また講演会を拝聴しては、ひどすぎて、みなで落胆しております。


実際、生長の家総本山の一般練成会の様子をネットで検索してみましても、毎月参加者が10人〜15人。飛田給の練成会にいとこが参加しましたら、参加者が20人。

まだ宇治の練成会は、大丈夫のようですが、それでも、段々少しずつ少なくなっているのが、わかります。われわれは、昔から相当数、練成会には参加しておりました。

そのころは、どこでもいつでも300人くらいの参加者でしたよ。今の講習会に、数千人の参加者が有るのが,まだ救いですが。昔は、数万人でした。

青年会が全滅状態というのはね、復活を期待したいです。

116木綿豆腐:2011/06/18(土) 17:20:03

 四季 真 様でなく、四季 眞 様でした。
 お名前をまちがえて、すみません。

117エンジェル:2011/06/18(土) 19:38:28
横から失礼します。木綿豆腐さんが書いておられることを読んで思い出しました。

 昨年の秋に貴康先生に会ったときに
「練成会を大事にしないと終わっちまうよ、最近総本山の練成もさっぱり人が来なくなって
心配だよ、なんとかならないかなー」
とおっしゃるので
「なにかプログラムまで変ってしまって絵手紙の時間があるようですよ」
と申し上げますと
「環境も絵手紙もそんなものは適当にやっていればいいが、残っている職員はみんな
一生懸命に雅春先生の教えを伝えようと頑張っているんだから応援してあげなきゃだめだ」
と本当に心配されていました。
 本部の介入でたしかにプログラムは変っても、宇治にはご先祖様の想いが、
総本山には雅春先生の切なる願いが満ちているわけですから、私たちで護って行かなければと
思いますね。

118現職員、妻:2011/06/18(土) 21:39:11
エンジェル様

貴康先生のお言葉お伝え頂いて、
なんだか胸が熱くなりました。
先生が合掌して下さったお姿が、
暖かく想い浮かびます。

木綿豆腐様やご親類が、
今の生長の家から離れて行くお気持ちは理解ができます…

教区の練成のプログラムも変わってしまいましたが、
本部も本山も…練成会の救いの念波が失われないように、
護らなければいけないのですね

119うのはな:2011/06/18(土) 22:03:53

こんばんわ。返信遅れましたが、茉莉香さま、あたたかい励ましありがとうございます。
わたしが話しかけたら迷惑かな、と思って遠慮してました(笑)

木綿豆腐さまやエンジェルさまなど、新しい方達がお越しで嬉しくなりますね。
これからも、よろしくお願いします。

120茉莉香:2011/06/19(日) 08:26:13
>うのはなさま。
おはようございます。私の方こそ短い一文に丁寧な返信文を寄せていただき
嬉しく思っています。皆様との素晴らしい交流のおかげで最近ますます今生で
この御教えに触れることができた幸せをしみじみ感じさせていただいてます。

うのはなさま、今後ともいろいろご教示くださいね。宜しくお願い致します。

>木綿豆腐さま、エンジェル様、四季 眞さま、ありがとうございます。

生長の家を心から愛すればこその皆様との出会い・・・感謝、合掌です。

今日はお休みですが予定が盛りだくさん!良い一日のスタートが切れそうです。

121疑問:2011/06/19(日) 13:47:41
信徒が現総裁をひきずりおろそうとする教団になってしまうなんて
ここまでひどい状態は想像できませんでした。

ところで、現職員、妻さんがここにいるとは…。
本流復活で流れを読ませてもらいましたが、妙に下手だったのがいきなりてのひらを
返したような発言に、「本物だ」と確信しました。
生長の家で給料をもらっている人の、こういう、いい人ぶりっこ
とキレル態度の落差が不気味でした。そういう生長の家エリートのおかしさが、一般の人の
新興宗教への不信につながるから、いい人ぶりっこせず普通にしていればいいのに…
と何度も思うことがありました。 

閑話休題。
雅宣先生をひきずりおろそうとしている信徒さんたちは、
七つの灯台の神示を無視していることに気が付かないんでしょうかねぇ。

122現職員、妻:2011/06/19(日) 17:18:47
やっぱり給料もらってる人間が、「キレ」てはいけなかった、
生長の家のエリートっていうんですか…そういうことも無知だった…
こたえるけど、「いい子ぶりっ子」には本当のこと言ってくれる人いないから有難いですね。
一人で、上がったり下がったり、考えて考え続けてたけど、責任を逃れて、こうしたところへのこのこ顔を出したのは本当に恥ずかしいことです。
今までだってたくさん間違ってきたし、これからだって、たくさん間違って生きて行くから、仕方ないですね、
トキさんにここ受け入れてもらったことは本当に忘れないと思います。
ありがとうございました。


123木綿豆腐:2011/06/19(日) 17:26:57

 疑問 様

本流を見て、ここを見て、それでもって、このような台詞しか言えない君に、われわれが、言いにくいことを、やむにやまれぬ気持ちで発言している切ない「理由」を、たとえ100万遍説明したとしても、
君には、残念だが、とうてい理解してもらえないと思う。

だけど、あれだねぇ。
君が、本部職員、妻さんを特に名指しして、非難しているコメントだけれど、すごみ、ありますよね。
「妙に下手だったのがいきなりてのひらを返したような発言に、「本物だ」と確信しました」とか「いい人ぶりっこせずに普通にしていればいいのに」とか

まるで、やくざの脅しだよ。ときたまテレビでやってる。電話を一般家庭にかけてきてさ、やくざが、借金のとりたてをやる場面とか、だみ声でかけてるやつ、あるだろ。

それと、、ガラガラヘビが獲物の 仔うさぎにとびかかる寸前の、爬虫類的なつめた〜〜〜い目の光、それこそ、君こそ 君の文章は、不気味なオーラを漂わせているだ。君は、蛇族かい?

ネットには、顔や姿は写らないけれど,その人のもってうるオーラは、不思議と画面にうつるんだ。


このまま、行ったら、この先が、どうなるか。

もしもだけれど、総裁が交代不可能だったときのことだけれど、どうなってしまったか。
不幸にも
ずるずるとこのままで未来になったときには、君にも、理解できる時が来るかもしれないね。

124四季眞:2011/06/19(日) 17:43:23
>>115
木綿豆腐様

すばやいご返事に感激しております。
(返事が遅れてしまいお詫び申す)

やはり、木綿豆腐様に鼻でせせら笑いをされたしまい、
予想通りの反応で愉快! 愉快! というところでしょうか。

さて、木綿豆腐様がお話しているとおり、雅春先生の時代の
講習会、練成会は、生き生きとしており、奇蹟の続出でした。
私も、目の前でいくつもの奇蹟を見てきました。

しかし、今は、私にとって、木綿豆腐様と同様に、雅宣総裁のお話には、
宗教家として魅力は感じておりません。
なぜなら、宗教家たるべく過程を省かれて今の位置にあるのですから、
仕方がないと言えば仕方がないのです。

この責任は、こんなことを言えば非難轟々になるでしょうが、本人は当然ですが、
2代目以降のT家の方々お一人お一人が反省すべきことではないかと、
考えております。

その振り返りと反省ががなければ、総裁に誰が就任しても、時間とともに、
また劣化していくのは、過去の諸種の宗教団体を見ていれば、
あきらかであります。


さらに言わせてもらえば、木綿豆腐様が表現されている、
間に合う、間に合わないとは、
敢えて極論を言えば、蛇の知恵に囁かれた現象側の思いに過ぎません。

今は、本来あるべき生長の家へ返り行くためのプロセスであり、
それがどれほどの時間がかかるかどうかは、神のみぞ知るです。

その時間が経った時、
「内なる蛇が龍になり岩戸が開ける!」ことになるのです。

これらは、何も行動をする必要がないということではありません。
それぞれが、實相を観すえ、そこからもようされる行動は当然至極。

なお、私の名前は「四季眞(シキシン)」と3文字続けてください。


>>121
疑問様

投稿に感謝申す!
あなた様のご意見、一面観からみて、悪しき意見ではありません。

ただ、あなた様が、雅春先生の眞の生長の家の教えに立脚していないのが残念。

雅春先生の実相論からは、雅宣総裁の言葉は、ほとんどが仮相、現象迎合。

まったくもって、悲しい。

125木綿豆腐:2011/06/19(日) 18:04:34

 四季眞 さま

返信のご返信を、ありがとうございます。

最後まで、繰り返し読ませていただいて、四季 様のおっしゃる通りだと納得しました。

深いご意見、感謝です。

126義春:2011/06/19(日) 19:11:29
>>121
疑問さま
はじめまして。

あまりたくさんの人から質問攻めは一寸キツイかもしれず、申し訳ないけ訊いてみたい事があるのでお許しあれ。現職員妻さまについては、彼女がお答えするものだから省きまして(現職員妻さま、ごめんね)

まぁ…全体的にあやふやな…具体的に何処がどうなのかハッキリ示されてなくて、どうとでもとらえられ、正に『何が言いたいのか、よく分からんけど情熱はあるんだなぁ』という印象でした。

それで
>七つの灯台の神示を無視していることに気が付かないんでしょうかねぇ。

先ず、その七つの灯台の神示の何処をどう無視してるのか示してください。

それから、その七つ灯台の神示自体を生長の家から無くしかねん総裁でも、貴方はその言葉を言えるのだろうか?と問いたいですねぇ。

又、貴方なら今の雅宣総裁に対してどのような想いで見てらっしゃるのかが全く見えない、それもお願いしますね。

で、私は正直、あの雅宣総裁でもマトモに雅春先生の説かれたところである生長の家の教えを説かれるなら辞める必要はないと思ってます。

但し、今の説き方もそうですが、ご親族への当たり方を観るに裁判や追放劇が彼からの直接指示によるところであるから、これは大調和の神示から大きく外れ、生長の家の教えから大きく外れていると観ています。

そのような総裁であるなら、お辞め頂くのが神示にあった生長の家教団ではないかと思っています。

あぁ、大調和の神示に反する雅宣総裁についてどう想われます?是非ともご教示の程をお願い申しあげます。

127現職員、妻:2011/06/19(日) 19:55:42
あ、それから、一つだけ、

私を生長の家えりーとのおかしさの代表みたいに
思って下さる方がいたら、
それはこのHNによる誤解で、
私個人だけの、真理を実践できてない未熟さ、です。
(まあこのHNには、責任があるのを、
甘く考えてました)

(他のえりーと奥様はもっと覚悟のある立派な方、で。
私が知ってる方は与えられた環境で、
精一杯、真理を見つめようとしています。)

信仰浅い私には、
ご指摘頂くことの
真理のレベルが高くて、
理解が半端で、
失礼しました。

128うのはな:2011/06/19(日) 21:36:04

現職員、妻さん、お待ちになって!!

あなたが、「ヨハネ伝」だとかを読み学究的なタイプの人である
ことはわかりますが、すぐに真面目に考えて自分ひとりの内面の中で
反省し結論するのは悪い癖ですよ。
疑問様はあなたの批判ではなくて、今の教団に関する「ひとつのおはなし」
をされただけですから、あなたが責任感じることないですよ。

ここで、みんなで色んなこと考えていきましよう。

これ以上のことは60歳の本部講師にお任せします(笑)

129義春:2011/06/19(日) 21:50:25
>>128
うのはなさま
ちょw最後www儂、29歳wwwww
腹筋崩壊させないでwww

130疑問:2011/06/19(日) 22:00:07
いつも掲示板を読んでいるわけではないので、とお断りしておきます。
それから、本部の中にいると息がつまるようだ、という話を聞いていますが、
書き込みに眼を通すと、現職の方が内部の話を色々と書き込んでいらしていて、
管理が厳しくなるのも当然だと思いました。
ところで、神想観を行ずるときに、生長の家の大神の御力が弱くなってきているのではないか、と感じる方はいませんか。

>>126 義春様
①先ず、その七つの灯台の神示の何処をどう無視してるのか示してください。

われ嘗て神の祭壇の前に供え物を献ぐるとき先ず汝の兄弟と和せよ
天地万物と和解せよ
感謝し合ったとき本当の和解が成立する。
天地の万物に感謝せよ。その感謝の念の内にこそ汝はわが姿を見、わが救いを受けるであろう。

②それから、その七つ灯台の神示自体を生長の家から無くしかねん総裁でも、貴方はその言葉を言えるのだろうか?と問いたいですねぇ。

総裁は現在、七つの灯台の神示を消滅させていません。

③又、貴方なら今の雅宣総裁に対してどのような想いで見てらっしゃるのかが全く見えない、それもお願いしますね。

現象面ではいろいろあるけれど、本質は神の子。総裁は総裁、我は我。

④あぁ、大調和の神示に反する雅宣総裁についてどう想われます?是非ともご教示の程をお願い申しあげます。

現象面はつかむな、握ればと闇なる、が生長の家の教えです。総裁は総裁、我は我。

131トキ:2011/06/19(日) 22:04:41
>>121

疑問様

 ご投稿、ありがとうございました。
 
 できれば、疑問様とも、もっと会話をしたいのですが、ご投稿の文章だけでは、具体的な事が今ひとつ
わからないのが感想です。
 疑問様の過去の教団との関わりや、現在の心境など、支障のない範囲でご教示下されば、幸いです。

 また、義春様がご質問をアップされていますが、其の点も、ご返答を頂戴できれば、私達も勉強になります。

 それと、「現職員妻」様への投稿ですが、正直、感想は『?』です。
私も過去、本部の職員と喧嘩をした経験があります。おそらく、疑問様も過去、何か、本部の職員と何かあった
のかもしれません。けど、「現職員妻」様が、疑問様に何か失礼な事を言われたのでしょうか? もし、そうでな
いのなら、疑問様の論理は、乱暴だと思います。
 率直に言って、この「現職員妻」様への発言は、「失礼」ではないかと思います。

 投稿内容についての、肯定、否定は当然あるべきですが、その人の立場を理由に投稿自体を非難するのは、管理人として
は、悲しいです。発言者個人への非難は極力、お控え下さい。

 折角、投稿をした下さったのに、さっそく、文句を言いました事は深くお詫びします。

>>122

「現職員妻」様

また、「現職員妻」様には、今後も、投稿の継続を管理人として、心からお願い申し上げます。

では、今後とも、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

132マリーゴールド:2011/06/19(日) 22:50:09

疑問様

一つ教えてくださいませ。

神想観を行ずる時に、生長の家の大神の御力が弱くなっていると感じる方はいませんか?

と書かれておられますが・・・・

私はそのように感じないのですが

どういう意味か詳しく教えていただけませんか?

133現職員、妻:2011/06/19(日) 22:59:34
うのはな姐さん、お言葉、かたじけない…。

そうなのですか…
これはまた、
私のような職員妻の個人のおかしな行動が、
皆で守るべき伝統ある組織を崩壊へ導くことを、
真理に照らして批判したご文章だと思ってました。

…なんだか私の名前もあったので、5.6回は、読んでみたんですが、
私が、今の組織職員のぶりっ子と狂気の代表みたいなことも書いてあったみたいで、
私の行動はそうなのか…と思ってました。

あまりに頭悪くて、高度なご指摘を普遍化できませんでした。

私のように、やましいことの多き人間は、
「ひとつのおはなし」をも、自分への非難と受け止めるのですよね…

なんだか背後にいうに言えない
…ある感情を感じたのも、
私の、このやましさ、からなのですね、
気をつけます。

トキ兄さん、またしても不穏な空気でご心配おかけして、申し訳ないです、
本当ここの皆さんの暖かく実りある
やりとりは大好きなので、
ずっと応援してます。

義春老翁!の問答、楽しみに拝見しています。

134初心者:2011/06/19(日) 23:09:44
うのはな様へ

あなた、けっこうやりますね。

うのはな様の采配にすべておまかせいたします。

135疑問:2011/06/19(日) 23:35:33
トキ様

疑問様の過去の教団との関わりや、現在の心境など、支障のない範囲でご教示下されば、幸いです。
:辛い気持ちになるので、書きたくありません。

率直に言って、この「現職員妻」様への発言は、「失礼」ではないかと思います。
:トキ様にはそう見えるのですね。ですが、発言者個人への非難はなるべく控えたいと思います。

マリーゴールド様
神想観をするにあたって、そういう不安をお持ちにならないのはうらやましいです。
一つの例ですが、御成敗式目の中には、「神は人の敬によってその威を増し、
人は神の徳によってその運を添ふ」とあります。
生長の家の場合は、信徒の祈り、そして恐らく、心の綺麗な(抽象的ですが)信徒の祈りが、
生長の家の守り神であるところの大神様の存在をたしかなものにしているのではないか…
と感じています。(目に見えない世界なのでそう感じているだけですが)。
以前の厳かな、本当に、清められていると感じられた講習会の時代を経験しているので、
その頃と比べてしまい、ふと、もしかしたら今現在、大神さまの御力が落ちているのではないか?
と心配になるのです。
そもそもは、天災による横やりが入って講習会が中止になったときに、そういう不安を
覚えるようになりました。
神想観は神と出会う場でもありますが、潜在意識を拡大する方法でもあるので、
守りがうすくなるのは怖いのです。
ただし、御力が弱くなっていると感じない方が多いのであれば、それは私の問題だと思います。

136義春:2011/06/19(日) 23:43:37
だから儂、29歳…なして老人になっとるねんwwwハンドルネームも若年寄・義春にしてやろうかしらん?ww

それで
>>130
疑問さま
お返事有り難うございます。
いや〜大変見識の高いご解答に感動しましたよ。そうそう、現象には囚われてはいけませんねぇ…じゃあ…何で、その見識の高い貴方が現職員妻さまの現象に囚われて批判をなされてらっしゃるのか、この義春分からなくて頭が痛くなります。

あぁ、総裁は総裁。
貴方は貴方。

でも現職員妻さまは別ですかな?
それだとダブルスタンダードになりますよね。

貴方の論法には矛盾点がありすぎなのですよ。

137木綿豆腐:2011/06/19(日) 23:52:24

 トキさんは、もちろんのこと、義春さんも、うのさんも、マリーゴールドさんも、そして現職、妻さんも、
 みなさん、たのもしく大したお方たちですね。教えられます。

 疑問さんも、そのうちに わかられるときがあると、いいですね。

 それから、エンゼルさん、貴康先生にお伝えください。
 著書「一寸先は光だった」は、私は、しばらく前に5冊購入して、とてもすばらしい内容なので、感動しながら、みなさんにもさしあげて、
 読まさせていただきましたと。私も、貴康先生のフアンです。

138疑問:2011/06/19(日) 23:56:37
現職員妻さまの現象に囚われて批判をなされてらっしゃるのか

:批判と取られていますが、
私は、ある人を契機に、私が出会った人たちの印象と思い出したことを書きました。
ああ、こういう人がいたなぁ〜、あの人を思い出すなぁ〜と。

139義春:2011/06/20(月) 01:02:47
>>138
疑問さま
ふ〜ん…なんというか…それで?どうしたの?となってしまうのは自分だけでしょうか?

140マリーゴールド:2011/06/20(月) 06:31:19

疑問様

神想観の件、お答えいただき有難うございました。

成る程ですね・・疑問様のお気持ち了解いたしました。
私が初めて御講習会に参加したのが4歳位だったでしょうか・・・。
幼くありましたが、今でも雅春先生の独特な声と会場の静まった荘厳な雰囲気
を忘れることができません。

あの時に比し、今の講習会は荘厳な雰囲気を味わうことが
難しくなってきていますよね。
ですから、疑問様のお気持ちも解りますし
生命の実相が離れて行きつつある現教団をみていると
そのように感じる方も、他にいらっしゃるかもしれません。

ただ想うのは
神想観は「教団を通して行う」のではなく
直接の私と神様との対話だと想っています。

私は疑問様にアドバイスできる立場にありませんが
「生長の家本流青年掲示板」に私が
神想観をはじめるときにとなえる言葉の質問スレッドがあります。

そこに素晴らしい先輩方が
素晴らしいアドバイスを下さっています。
もしかしたら、何か助けになるものが含まれているかもしれません。
既読されていたら、お許しくださいね。

疑問様は大変真剣に神想観を観つめられているのですね。
そして、私には計り知れませんが
教団において、過去にお辛い思いをされてこられたのでしょう。
その御経験が上記に記された、疑問様のお気持ちとして現われているのかと
感じました。

心における想いが文章として上手く伝わりにくい現状もあると思います。
上手く表現しにくいこともあると思います。

なので疑問様のお気持ちをまた
私自身、少しでも御理解できる時が、きっと来るであろうと思っています。


木綿豆腐様

頼もしいお言葉をありがとうございます。
私も、木綿豆腐さまや皆さまを頼もしく有難く感じながら
掲示板を読ませていただいています。

今後とも

よろしくお願いします。


     合掌 再拝

141義春:2011/06/20(月) 09:37:54
>>137
♪木綿豆腐様に便乗してしまおうっと。
私も某K君の家で貴康先生の御本読ませて頂きました。凄く感覚的に気持ちが伝わってきて一気に読んでしまいました。

特に貴康先生の交通刑務所に入られた際に雅春先生から送られた手紙の下りは、貴康先生に対する雅春先生の愛情の深さに涙を流しながら…今でも諳じるくらいに感動しました。

こんな温かい人の教えに触れられて良かったなぁ…と。昔、小学生だった自分が此処は居心地が良いなと感じた、あの匂いがしました。

それだから、何でこんな事になっちまったんでしょうか…雅春先生…と…天を仰ぐ様な想いにも…なりました。

142トキ:2011/06/20(月) 09:53:27
>>135

疑問様

 ご投稿、ありがとうございました。了解しました。
投稿者へご配慮を下さる事に、深く感謝申し上げます。勝手なお願いをして、すみません
でした。

 疑問様ご自身は、現在の教団には疑問を感じて、組織から離れているが、
現在の教団の迷いを指摘する事は、「悪」にとらわれる事にあるので、否定的
というお考えをお持ちのような気がします。(もし、違ったらお詫びします。)

 過去、教団といろいろあったと思いますが、ここは教団とは独立した運営ですので、
ご安心下さい。

 感じておられる疑問点を具体的にアップして下されば、多くの人の参考になる
と思います。今後のご投稿を宜しくお願いします。なお、投稿中に不明な点があれば、
私もドンドン質問をしますので、ご理解下さい。


合掌 ありがとうございます

143<削除>:<削除>
<削除>

144<削除>:<削除>
<削除>

145トキ:2011/06/20(月) 12:50:18
>>144

了解しました。ご指摘、ありがとうございました。名称から間違うなんて、ボケていますね。

146トキ:2011/06/20(月) 14:14:42
謹告

 生長の家政治連合と「今の教え」を考える

という名称のスレッドをアップしました。内容も難しいし、異常に長いので、別のスレッドにしました。
ご容赦下さい。初歩的なミスが見つかったので、訂正の上、再度のアップです。ご迷惑をおかけした点を
深くお詫び申し上げます。

管理人敬白

合掌 ありがとうございます

147トキ:2011/06/20(月) 18:18:18
>>130

疑問様

 生長の家政治連合のスレッドをアップしており、バタバタしており、返事が遅れました。
まあ、あれは、量が異常に多いので、見る人は少ないでしょうねえ。

 さて、このスレッドと「大調和の神示」との関係ですけど、現在の総裁によって教えが歪曲されたと感じる人達
が自分の意見を交換し、対策を考える事は、「大調和の神示」と矛盾しません。つまり実相の「谷口雅宣先生」を
拝む、という事と、間違った解釈である「今の教え」を否定する事は、別の話です。放火をした人を宗教的に赦す
からと言って、放火でついた火を消す事が別の話であるのと同じです。

 ただ、現在、「今の教え」に疑問を感じながらも、教団に残る相当の人が、疑問様と同じく、「大調和」を論拠に
していると思います。その意味で、疑問様が、ご自分の疑問をストレートに展開する事は、そういう人達にも勉強
になると思います。今後のご投稿を期待します。

 以上、感想まで。

 ご投稿に感謝し、お越しを心から歓迎申し上げます。

合掌 ありがとうございます

148疑問:2011/06/20(月) 21:33:17
生長の家は誰に対しても神想観を公開して学べるようにしていて、その点を実に雅春先生に感謝しています。
教団を通さず、神想観はじめ真理を学べるのは雅春先生のお蔭で、先生の偉大さを感じます。
けれど、最近、神想観について思うところがあって、生長の家に関連する掲示板をのぞくようになりました。

その際に、「過去の人間が幽霊のように現われた」と思うような一連の書き込みがあり、
生長の家組織は教えの継承普及に努めるところでありましたが、
偽善者をつくる装置みたいなところもあったと思いだしました。(どうしてそうなるのかその仕組みは、他の人に説明できるほど理解できていません。)
でも、普通の宗教に距離を置いている人はもちろんのこと、同じ信仰をもっているものにも、
(信者というのは)教えとして言っていることとやることがちぐはぐで、不自然な者、事として写るであろうと思っています。
生長の家の信徒はあからさまな暴力を振るったりする人は少ないと思いますので、それはよいことだと思います。
けれど、不自然さを警戒されて、当然の成り行きとして生長の家の教えは浸透していかないだろう、
もしも他に魅力的な御教えの場があればすでにそちらに人は流れており、
いずれ団塊の世代が死亡した後には激減すると予想しています。

そういう姿勢でいますので、こちらの掲示板を含め、
生長の家の教えに関して、自分にとって役立ちそうな情報は参考にさせていただきたいと思っています。

149疑問:2011/06/20(月) 21:37:59
マリーゴールド様
案内してくださった箇所を読みました。私も、御軸を通して…という先導のもと、行じた経験があります。
神想観において、私の場合すぐに神様にコンタクトできるのではなく、神様のもとに到達できるまで、
安全に導いてくださるのが生長の家の神様の役目だと思っていますので、マリーゴールド様と心配の点が違うようです。
ですが、お話は参考になりました。ありがとうございました。

トキ様
トキ様が私のことをどう判断しようとそれはトキ様の自由なので、もし違ったらお詫びします、
というのは全然必要のないことです。

私は生長の家組織内をよく見回して、後からつながった人をコントロールしたい、
子分のようにして自分が親分になりたいとか、より給料を沢山もらえるようになりたいとか、
同僚の中で出世して、自分以外の信徒をコントロールしたいとか、名誉欲を満たしたいとか、
そういったことが自分の目的ではないことに気づきました。
今は、生長の家のあらゆる組織から離れています。
とても自由になりました。
離れて、「ねばならぬ」から解放された気分を味わっています。
安心も覚えます。だから今を大事にしたいと思います。

150トキ:2011/06/21(火) 10:55:08
>>149

疑問様

 うーん、実は、私は、組織内でえらくなりたい、とか、名誉欲を満たしたい、とかはなかったので、何とも言えないです。
そういう人も確かにいますが、そうでない人もたくさんいるのは、申し上げておきます。

 私は、組織を弁護する立場ではないですが、少し「こういう見方もある」という点は申し上げますね。スルーしてもらってもいいです。

 私も活動歴は長いほうですが、ある時期から、自分の活動の理念なり信念ができました。それは、原理、原則を大事にしたい、という事です。
組織内では、競争があり、世俗的な雰囲気があるのはご指摘の通りです。でも、それで、表彰状をもらったり、エラくなっても意味がない、と
思ったのです。役職は頼まれたらなりましたが、自分の権力は、会員や信徒さんのためにある、と考えました。それが正しいか、どうかは
わかりません。ただし、それを通そうとしたら、自分が強くなる必要があります。そのため、今も、修行中ですが、肝心なのは、「私の心」の持ち方だと考えて
います。

一寸、感想まで。とりとめもない事をかき、失礼をしました。

合掌 ありがとうございます

151トキ:2011/06/21(火) 11:19:04
 ところで、「本流復活」掲示板では、総裁の機関誌の文章訂正問題がアップされています。

 個人的には、自分も間違った内容の文章をよく書くので、それを批判する資格はないと思います。
が、組織として、総裁の文章にはチェックできない雰囲気になっているのは予測できます。

 森のオフィルの問題もそうですが、指導部の暴走をチェックできないのは、相当、危ない話です。
一般論として、過去、こういう状態の組織は、組織が崩壊するか、指導部が失脚するか、のどちらかの
結論になります。

ブレーキが壊れた状態で運転しているようなものですから、危ないとは感じます。
今後の経過を注意深く観察する必要はあると思います。

合掌 ありがとうございます

152初心者:2011/06/21(火) 12:22:28
疑問様、お初にお目にかかります。初心者と申します。まだ掲示板は読んでおられますでしょうか?

疑問様は、「偽善者をつくる装置」であるとか、「言ってることとやってることがちくはぐ」であるとかと、このような表現で、生長の家で過去にかかわった人々を批判しようとしておられるような気がいたします。

そうした、過去の人々に向けられていた感情が、現職員、妻様に投影されたということのようですね。わたくしは、個人的には、現職員、妻様の、これまで四半世紀近くにわたって眠っていた、わたくしの六感のすべてが狂おしいまでに刺激されるエレガントな文体と、卓越した表現力でつづられる自己破壊的ともいえる内省的文面とを拝見するかぎり、現職員、妻様は、疑問様が過去にかかわってこられた方々とはかなりレベルが違った、そうですね、わかりやすい言葉でいえば、欲望を主体にした人々ではなく、葛藤を主体に生きてらっしゃる方であるとの印象を強く持っております。

それはそれとして、ここでひとつ疑問様にうかがってみたいのは、「偽善者をつくる装置」や「言行不一致」と失望なされた生長の家に、疑問様は何を求めておられたのかということです。疑問様は、あのとき、「人」を求めておられたのではありませんか。自分の代わりに、徹底した善を生きてくれる「人」、自分の代わりに、言葉と行為を完全に一致させることのできる「人」、こういった「人」を求めておられたのではありませんか。

わたくしは、もしかしたらこの掲示板に、自分の代わりに葛藤してくれる「人」を求めているのかもしれません。四半世紀の長きにわたって葛藤することを忘れてしまった自分の代わりに葛藤してくれる「人」。そんな素敵な「人」を求めているのかもしれません。

こうした思いが、現職員、妻様に投影され、現職員、妻様の、自虐的なまでに純化された葛藤が悲しいまでに刷り込まれていると思える文面に、それはうすら寒いほど強引に、葛藤する「人」の姿を読み取ろうとしているのかもしれません。疑問様もまた、あのころの人々に、うすら寒いほど強引な何かを読み取ろうとしておられたのかもしれませんね。

153義春:2011/06/21(火) 16:39:12
>>149
疑問さま
様子見をしてたけど、ふーん…御自分の都合の良い事だけは言い、御自分にとり都合の悪い事はスルー又は論点ずらし…偽善者を嫌がられる貴方こそ私には偽善者である様に見えますね。そりゃ〜安心出来ますなぁ〜真に羨ましきかぎりですね。

正直、論点ずらしやらスルーされて話す気にならないがツッコミだけはして置きます。

154現職員、妻:2011/06/21(火) 18:51:02
初心者様の高尚な思考の濾過は、
卑屈な劣等感さえも、
昇華させるのですね…驚
(宗教的自虐観の中に長く身を置きパラノイア的思考が強く残存しているのを自覚します…)

考えて見たら、私の名前や態度によって、
疑問様の、こんな想い出やあんな想い出が蘇り、
宗教組織のあり方を問われることとなったのでしたね、

なのに私は、
逃げ癖がでて篭りかけました、
うのはな様のご指摘通り、
疑問様には、ほんと、すみません。
やはり疑問様の、疑問に、
向き合うことが大切でした…
と言っても、どう向き合うかは分かりません。
まあ、私なりに。

私は命を、頂いた生長の家を、
「捨てよう」としたのを、
今は、大変恥じています。
今の組織を含めて。
本流さんやトキさんの掲示板に出会い、自分の矛盾や葛藤を改めてみつめて、
皆さんの姿勢から、
色々考えも変わってきました。

ご指摘のように、きれた私は、その前からの私の本性です、
今のおしえの組織に関わる責任を逃れて、
神想観三昧、神とのみ対話し、
雅春先生のみ教えにのみ従い、
良心に恥じることのない生活が出来たら、どんなにいいだろうと、皆さんが眩しく見えました。
今の疑問様の文章読んでも、そう思います。

でも私は、自分の与えられた環境から、
ただ逃げようとしてただけで、
自分だけキレイでいたかったとの本性があったと分かりました。
だから疑問様や、
前の現信徒様の声も、
聞きたくなかったのだと思います。

私も自分の名前からも、環境からも逃げずに、
まあ…矛盾もまるごと、
自分の与えられた役割をこなそうと…もがきたいと思います。

どうぞ思う存分、
宗教組織への疑問や矛盾をご指摘頂いて、
私のような似非でない、
ここにいらっしゃる沢山の本物の宗教エリートを相手に、
真理の探求をなさって下さい。


余計な独り言と、
スルーして下さい。

155トキ:2011/06/22(水) 13:20:18
 疑問様から返事がないので、話題を変えますね。
 
 「本流復活」掲示板に杉本五郎中佐のご著書「大義」が連載されていました。
この大義については、「中央公論 歴史と人物 特集 証言 二・二六事件」(昭和56年2月号)」に
杉本中佐と陸軍士官学校で同期だった常岡瀧雄氏の「もう一つの昭和維新運動」として、
以下のような文章が掲載されていました。概略を紹介します。

 昭和の始め、政党政治の堕落と共に、世の中が混乱すると、軍部の青年将校の中から、国家改造を考える
人が増えて来ました。しかし、その多くは、北一輝や西田税などに心酔していました。この様子を見て、危険性を感じた
常岡氏は、杉本氏などと共に、関西以西の青年将校を集め、大阪湾に船を出して、その上で会議を開き、
「青年将校は、北一輝とは決別し、独自の運動をしなければいけない」
という結論に達したそうです。その後、常岡氏達は、関東の青年将校達とは一線を画して北一輝の思想が危険である事を
説いて回りました。とくに、彼の同志である横井則輔氏は、二・二六事件の3日前に、北一輝を東京地方裁判所の告発
すらしております。
 その後、二・二六事件が起き、悲惨な結果に終わると、常岡氏は、正しい「大義」を青年将校に伝える必要があると
考え、杉本五郎中佐に執筆を強く要請しました。その結果、生まれたのが「大義」だそうです。

 以上、直接関係のない話題ですが、ご参考まで。

合掌 ありがとうございます

156初心者:2011/06/22(水) 14:02:42
「疑問」とは何だったのでしょう。
それは、誰の心にもしのび込んできそうな不気味な存在のようでもありました。
もしかしたら「偽善者をつくる装置」だったのかもしれません。

言いたいことだけを言う。
そのような存在でもあったようです。
神想観中に神の強度を計測できる、
他の教団職員や信徒とはちがった崇高なる精神の持主である、
そんなこんなをアピールしたいがためにあらわれたのかもしれません。

現職員、妻様に矛先を向けてみせたのは、
「疑問」に注意を向けさせるための高等戦術であったようです。

話を聞いてもらった「疑問」は、すっかり満足しているのでしょうか。
それとも、まだ近くでうごめいているのでしょうか。
あらわれたときは、うっかりその手に乗らないよう気をつけてください。

トキ様、話題を元にもどして申し訳ございませんでした。

157トキ:2011/06/22(水) 18:35:36
>>156

初心者様

 いえいえ、的確なご指摘、感謝申し上げます。いい内容だったと思います。


さて、二・二六事件で思い出した事がありました。

 「みすまるの歌」は、二・二六事件が契機だと聞いております。あの事件の時に、京都に石川貞子先生が上京され
「お山「」に行かれた時に、事件の無事解決を祈り、谷口雅春先生ご夫妻が祈っておられた、とのことです。
 その最後に、「みすまるの歌」を言われたのが始まりとの事です。

 ところで、二・二六事件で岡田啓介首相が叛乱軍に襲撃され、護衛の機転で押し入れに隠れたのは有名な話です。
で、隠れている最中に、叛乱軍の兵士の一人が偶然、隠れていた岡田首相を見つけてしまったのですが、自分の判断
でこれを上官に報告しなかった、という事実があります。この話は、岡田啓介回顧録にも掲載されています。
 しかし、この兵士の名前は、現在でも不明です。

 ところで、古い生長の家の神誌を昔読んでいたら、あの兵士は、後年、生長の家に入信し、地方講師になった、という
記事がありました。この人は故人ですが、本人から話を聞いた人が書いていたのです。

 最近、昔の神誌を調べているのですが、見つかりません。
どなたか、情報をご存知の方は教えて下さい。

合掌 ありがとうございます

158疑問:2011/06/22(水) 22:02:45
書き込む時間がないので、蒸し返すことになりますが…。

>>152>>156
初心者様のおっしゃることにも一理ありますね。

現職員、妻様
個人的な理由から反射的に書き込んでしまい、お気持を傷つけてしまったこと、大変すみません。
トキ様にあてて書いているうちに、自分がされて嫌だったことを今度は自分が妻様にしていたと気づきました。解消されていない怒りがあったことに気づきました。

トキ様
既に会員ですらないのに、こちらの掲示板に強い調子で書き込み始めてしまい、すみませんでした。ですが、今回のことで、自分の中にかなり怒りをためていたことに気づきました。また、生長の家の信徒さんに近づけるくらい元気を取り戻したこともわかりました。
「私の心」の持ち方が大事、に同意します。そして、我が身をどこに置くか選ぶ自由が一人ひとりにあり、私の場合はそれを行使して、結果よかったと思っています。
もともとは情報を探して読んでいましたので、これからは一閲覧者にもどり、参考にさせていただきます。合掌。

159疑問:2011/06/22(水) 22:05:21
以下を書いているときに、妻様にしたことは私がされて嫌だったことにつながると気づきました。残すかどうか迷いましたが、軌跡のようなものなので残します。

生長の家で出会った人のなかには、何かというときに、こちらの気持や考え方、行動を変えようとして、ほめ殺したり、
変に甘えてきたり、すねてみせたり、反対に、ストレートに自分を押し付けてきて、そのためにこちらの言葉の価値を低くしたり、
と色々な策を弄してコントロールしてくる人が、多少存在しました。
私はそういうこちらの時間とエネルギーを奪うようなコミュニケーションが苦痛でした。言いにくいことですが、こちらが相手の望む反応を返さないと大騒ぎして後が大変な人や、罪悪感を利用してゴリ押ししてくる人もいました。
もちろん、お互いに意見がちがっていても、そう到ったこちらの気持を
尊重してくれる人もいましたし、違う意見そのものを認めてくれる人もいました。
人間が集まる場所では、ありがちなことですが…。
生長の家信徒だから、ということで、こちらに拒否権がないかのようにねばられるのがきつかったです。

以前書いたように、私は生長の家組織を支える直接的な行動はもうとっていません。
生長の家に関する支出はほぼゼロです。
(神の国寮の事件があったとき、虐待が起きていても不思議はないなと思っていました。神の国寮新聞を読む機会もありましたし、その内容に別に問題はありませんでしたが、他にも、ただ訴えないだけの人もいるだろうと想像していました)

160<削除>:<削除>
<削除>

161<削除>:<削除>
<削除>

162<削除>:<削除>
<削除>

163トキ:2011/06/23(木) 09:18:11
>>162

うのはな様、了解しました。

164トキ:2011/06/23(木) 10:49:08
>>19

 疑問様の組織での立場が不明なので、語る事ができないので、自分の話をしますね。

 私は、親が生長の家だから組織に入った、といういい加減な人間なんです。活動もしていました。
でも、組織の矛盾というか、不合理な点には早くから悩んでいました。

 あと、疑問様が書かれた、人間関係云々という話も理解はできます。本部関係とか教区のエラいさん
とは、何回も喧嘩をしました。ある時は、人生最大と言ってもよい侮辱を受けて、眠れない日が続き
ました。
 ただ、幸いな事に、当時は、まだ、谷口雅春先生の直弟子の方々がご存命でしたから、わざわざ訪問して
教えを乞いました。それが良かったです。

 釈迦の法句経に「蛇は水を飲んで毒となし、牛は水を飲んで乳となす」という言葉があります。
あんたの体験は有る意味では、不合理なものでしたが、それを自分だけの問題とせず、多くの人達
の教訓とする事は可能だと思います。また、心にキズを負ったから、他人の心のキズに優しくなれる
という場面もあります。
 

 ところで、疑問さん、あなたにとって「自分」とは何でしたか? このアイデンティティーの問題を考え
ると面白いです。
 例えば、学校の先生は、「自分は教師である」というのをすごく意識しています。医師や弁護士など、他の
専門職の人もそうです。あるいは、一流の大企業に所属している人は、自分がその一流企業の社員である事を誇りに
しています。生長の家という組織に所属している人の中には、「私は、生長の家の人間である」というのを自分の
アイデンティティーにしている人がいます。

 でも、谷口雅春先生が教えるところでは、本当のアイデンティティーとは、「自分が人間であり、神の子」である
事をアイデンティティーとすべきなんです。それは、自分が行きている限りは、誰にも奪われないアイデンティティー
なんです。他の物は、例えば、資格なり組織でも、何かの拍子にそれを失えば、自分のアイデンティティーがなくなる
という話になります。生長の家という組織でも、何かの拍子で除名になるかもしれません。それで、自分の評価が
変わるのは、おかしいのです。

 だから、組織に所属していても、いなくても、自分は神の子であり、他人もそうだ、という点から視点を出発すれば
いいと思います。そこからが勉強だと思いますね。そうすると、組織内で誰が、何を言っても、気にしない自分がいる
と思います。

 ながなが、勝手な事を書いてすみません。

合掌 ありがとうございます

165トキ:2011/06/23(木) 10:49:48
訂正です。

×  >>19
◎ >>159

166現職員、妻:2011/06/23(木) 11:22:33
疑問様
率直なお言葉ありがとうございます。
こちらこそ、個人的葛藤が先立ち不快な想いをさせてしまいまして、
申し訳ありませんでした。
(お陰様で今や「現職員妻」はわたしにとって緊箍となりました)

こんなこと言うとまたなんですが…疑問様の気持ち分かります。

でも、結局私と神様との関係以外にはなんにもない。
私の場合はこれさえあれば、後はここで(何処でも自分のいる場所で)
無様にもがいても良いか…と今は思います。(周りには迷惑かけますが…)
どこにいらしても誰と出会っても疑問様の信仰を奪える人はいないと思います。
ご自分と神様との道程を大切にされますことを、願ってます。

167うのはな:2011/06/23(木) 12:14:53

現職員妻物語 はまだまだ展開してシリーズ物になるかもしれませんね。
今みたいな教団事情では、やめる人より残ってる人のほうが霊的にタフな人が
多いのではないか、という気がします。
たとえが下品ですが、働かないグータラ夫のもとで、いかに子供を立派に育て
あげるか模索努力している人のようです。

斉藤由貴さんというモルモン教徒の女優さんが自分と神様との関係が大事で
ほかのことはどうでもいい、とコメントしてるのを雑誌で読んだことが
あります。原則はそうなんだろうな、と思いました。

168トキ:2011/06/23(木) 15:03:27
>>164

 また、訂正です。ごめんなさい。

×あんた
◎あなた

169トキ:2011/06/23(木) 15:47:47
 「本流復活」の掲示板で、「森のオフィス」への八ヶ岳の住民の反対運動が、いよいよ始まった、との投稿がありました。

 生長の家内部で言うと、古手の信徒や幹部は大半が反対、若手の大半は無関心で、一部、今回の震災の結果を見て「賛成」という人がいる程度です。
まあ、滋賀県で「幸福の科学」が反対運動にあっていますが、なかなか宗教というものに対する風当たりはきついみたいです。
 個人的には、森のオフィスには否定的なんですが、いくつか思う点があるので、書いてみます。

<教団へ>

*森のオフィス構想が発表されたのはかなり前ですが、実際の場所が公表されたのはかなり後で、しかも、発表後、すぐに工事に移っています。
  なぜ、このような秘匿主義をとったのか、理解ができません。

*「森のオフィス」にあたって、地元住民の理解は得られている、というのが教団の説明でした。が、地元住民によれば、7割が反対しているといいます。
 この齟齬は、どうして生じたのでしょうか?

*「森のオフィス」は環境破壊ではないか、という声は最初からありました。環境保護を看板にしながら、環境破壊をするのはおかしいです。

*地元住民の反対がある以上、一時、工事を凍結し、話し合いをするのが筋ではないか?

*移転に当たっては「布教活動をしない」という条件を呑んだ、とあります。信徒には布教を推進しながら、自分達は布教をしない、という態度はおかしいと思います。

*教団は既に、宇治や長崎、河口湖に自然に恵まれた広い土地を持っています。森の中に行くのなら、そこへ行けばいいのであって、わざわざ開発をする意味があるのでしょうか?

*今回の「森のオフィス」は、総裁の独断で決めた事で、部内では現在でも反対意見が強いです。地元住民の反対も強い、という事は、移転をすると多くの人に迷惑がこうむります。
 やはり、やめるべきではないでしょうか?

他にも、いくつかありますが、このあたりが代表でしょうか。

170トキ:2011/06/23(木) 16:10:19
 続いて、公平のために、反対運動をする住民側が受けるだろう、という疑問も書いてみます。

<住民側のみなさまへ>

*今回の「森のオフィス」は、法律や条例上の手続を全て終了して移転しております。どういう法律上の根拠があって、反対するのでしょうか?
 現在の日本国憲法では、居住と移転の自由が認められており、宗教団体にもこの規定は適用されます。

*生長の家は、過去、問題となるような事件は起こしていません。長崎、宇治はもちろん、山梨県にも道場がありますが、地元住民とのトラブルはありません。
 にもかかわらず、「宗教」という理由で、反対するのは、特定の思想、心情、宗教を理由にする「差別」ではないのですか?

*施設の建設に当たっては、環境への配慮を最初から表明し、地元住民への利便も図る事も話しています。環境破壊を理由にする反対には、根拠が薄いのではないですか?

*生長の家は、あくまでも地元自治体の許可があり、建設に移ったものです。生長の家だけが抗議の対象になるのは、理解できません。

と、まあ、こんなところでしょうか。

171トキ:2011/06/23(木) 16:35:10
 少し前に漫画家の梅図かずおさんの奇抜な家が周囲の住民の反対にあい、裁判になりましたが、住民側の敗訴に終わっています。
今回の「森のオフィス」も裁判をしても、教団側が勝つだろうな、という印象があります。雅宣総裁は、裁判が大好きみたいですから、それで
いいのかもしれませんが。

 ただ、住民側の反対チラシも「宗教団体が移転するのは反対」という論調で、これでは、裁判所も役所も通らないだろうな、という感想です。
これは、私が生長の家だから言うのではなく、他府県に住む人間から見たら、この感覚は言い過ぎだ、と感じるのです。
(私自身も「森のオフィス」には反対です)
もし、ポイントとするのなら、「環境破壊」を全面に出すべきだと感じます。環境保護を言う団体が環境破壊をするのは、矛盾しますから。
 
 でも、話し合いで円満に解決して欲しいです。教団も、ここは、誠意をもって、住民側のみなさんとじっくりと話し合って欲しいです。
絶対に、無理な事や、横暴と見られるような言動はやめてほしいです。

そうでないと、また「業」が重なる事になります。

 と、とりとめもないことをかいて、すみませんです。

合掌 ありがとうございます

172現職員、妻:2011/06/23(木) 16:47:14
*森のオフィス構想が発表されたのはかなり前ですが、実際の場所が公表されたのはかなり後で、しかも、発表後、すぐに工事に移っています。
  なぜ、このような秘匿主義をとったのか、理解ができません。

…これはかなり総裁が気をつかった点らしいですね。
総裁が絶対信頼を置く不動産の力ある人物が裏で動いていたと聞きますが、
外部はもちろん、職員幹部にもギリギリまで詳細は極秘だったようで。
やはり理由の一つには、地上げ情報による地価の変動を避けたかったことがあるようです。

173現職員、妻:2011/06/23(木) 16:49:12
うのはな様
私がたまたま目にしたある問いかけがあったのですが…
私はその時、原稿用紙100枚(ウチにはないけれど)用意して机に向かうべきか、
いや、困難ながら簡潔に30字以内にまとめるべきか…
姿勢を正して考えてました。

それで、結局その私のその姿勢こそ、
私の答え、といたしました。

174義春:2011/06/23(木) 17:41:53
>>171
トキさま

まぁ…【よりによって】山梨ですからねぇ…総裁は山梨について全然知らなくて良い立場だから非常に気楽なもんですが、山梨の中心部でさえ代替わりでもせん限り地元の人間と認められない国ですから、裁判に勝っても地元の議会動かして何かする…とは思いますよ。

現にタクシーやバスで山●交通と競合する会社に認可が降りないとか聴きましたし…。

175トキ:2011/06/23(木) 19:44:00
現職員、妻様

 なるほど、そうでしょうね。地上げとか妨害工作とか、神経質になったのでしょう。
ただ、それだけ気を使ったのに、地元住民の反対運動が始まるという皮肉。

 余談ですが、生長の家宇治別格本山や総本山は、記憶に間違いがなければ、谷口雅春先生の霊感で場所が決まったと記憶しております。
河口湖は、磯村先生が言い出したのですが、理事会が反対したのを、谷口雅春先生がお決めになられた、と聞いております。
 どちらも、反対運動などもなく、地元の人達に愛されています。
しかるに、「森のオフィス」は、いきなり反対運動です。
 これって、やっぱり、信仰的に見て、どこか不味い点があるような気がするのです。


義春様

 たぶん、東京以外の場所は、だいたいよそ者を嫌うと思います。総裁は、東京生まれの東京育ちですから、その点を気がつかないのでしょう。
仮に、森のオフィスが建ったとしても、地元の評判は悪いでしょうね。何か、平家物語の「平家の神戸福原への遷都」を思い出します。
 地元の人間にしたら、いきなりよそ者が大挙して移住する訳で、心理的には抵抗があると思います。

 ところで、相談です。スレッドですが、最近、なかなか、ニューカマーが入りにくいのかな、と感じております。
で、相談スレッドとか、入門スレッドみたいなのを作ったほうがいいでしょうか? あまりスレッドが乱立するのも、どうかな、と思います。
が、もう一つぐらいは作れるかもしれません。

 また、皆様のご意見をお願いします。


合掌 ありがとうございます

176トキ:2011/06/23(木) 19:48:12
>>175


現職員、妻様, 義春様、すばらしい投稿をありがとうございました。追伸です。

177義春:2011/06/23(木) 19:54:20
>>175
トキさま
大阪はヨソ者、バッチコーーイ!ですが・・・一部では大阪民国とか呼ばれるから外国なのかも…。山梨は富士山麓にオウム鳴くでしたから仕方ないんですよ…ホントに。

まっ、話題が濃すぎて入りにくいのは確かだと思いますね。私だって入りにくい時がありますから(笑)

まぁ…挨拶板とよろず相談板くらいはあって良いかと思いますよ。

178トキ:2011/06/23(木) 20:04:31
>>177

 ご教示、感謝です。オウム事件は結構、きつかったでしょうね。職員でも、本部講師なんかは転勤が
あるけど、一般職員にしたら、これはない、という世界でしょうね。現役信徒の私でも、周囲を見て、
「森のオフィス」賛成、という人間は指で数えられる程度ですから。これは、前言、撤回し、
やはり、よりによって、難しい土地を選んだ、と言い直します。失礼をしました。
 別に山梨県が悪い、と言う意味ではなく、人間関係が濃密ですから、不適当な土地を教団が選んだ、という
意味なんで、山梨県の皆様、おこらないで下さいね。

 そう言えば、大阪は開放的で、また、人間が親切ですね。いい土地だと思います。

 それと、「挨拶」板か「相談」板は、いるかもしれませんね。アドバイスに感謝です。

 もう少ししたら、アップします。

合掌 ありがとうございます

179現職員、妻:2011/06/23(木) 20:58:15
>これって、やっぱり、信仰的に見て、どこか不味い点があるような気がするのです。

森のほんぶ、うーん、やはり霊感の片鱗も…感じられないですね…

総本山の山は昔から、龍の神様がいる山、として伝説があったそうですね。
だから龍宮住吉本宮が祭られたとき、
生長の家を知らないような地元の方も、龍の神様が祭られたのは、やはり当然だと、
納得したと聞きましたし…(文献が何かあるんでしょうが、
知らなくてすみません。)
また河口湖道場の方と河口湖町内の青年会の方の集まりに、
たまたまご一緒したとき、地元の(年配層の)青年の方が、
生長の家には入ってないけど、昔は鹿沼先生などの勉強会に毎回参加していて、
すごく為になり、生長の家は正しく日本の真理を伝える良い教えだと、
とても褒めて下さったのが印象的でした。

山梨の雰囲気は、義春さまのご指摘通りだと思いますね。
また地域の氏子や先祖からの檀家の繋がりも強いようで、
他宗教に対する排他的な要素も強いようですね。

まず、地元の方に愛される…そうなることが大切ですが…。

180義春:2011/06/23(木) 22:32:59
>>179
現職員妻さま
私は山梨で良い想いをしなかったから、どうしても口が悪くなりますんや〜すんませんm(_ _)m

身延山にも登った事がありますが、あの地は日蓮上人の影響の強い地なんだなと感じます。そういえば、テレビで『♪そう●がっか〜い』のCM流れてたっけw

まっ、苦労すると思いますよ。

ちなみに山梨の独自の交通ルールがありましてね。

【右折優先】なんですよw

左折車は信号変わっても、絶対、一旦前を観てください!突っ込んできてるかもしれませんから!

いや、マジで突っ込んでくるから、総裁先生以下、職員及び家族の皆様も気をつけてくだされ!(これ教習所でもマジで注意されますw)

後は喩え濃霧でも40キロ以上で走って!
田舎だからスピード狂が多すぎですから!(実体験w)

それからナンバープレートは山梨ナンバーにしとかないと交通の取り締まりがキツくなる可能性有り(前の会社での同僚の体験談w)

それと雪タイヤの準備と朝方の窓ガラス凍結に時間を取られない事!(実体験w)

まぁ〜第一次山梨ルールの巻でしたw

181現職員、妻:2011/06/23(木) 23:37:15
うわ〜義春さまやめて〜、私も山梨の交通事情ネタ暴露しそ、(笑)
とりあえず、スピード狂をうつされたことと、
朝のガラスの氷に苦労したことは、懐かしい想いで…いえ、知り合いの話では(?!)

>まっ、苦労すると思いますよ。

総裁共々、あまり脅さないでやって下さい〜

182義春:2011/06/24(金) 00:27:55
>>181
現職員妻さま
まっ、身バレ注意しるw
韮崎住みだったけど大変だった・・・(汗)職場の同僚はヤカンでお湯沸かして溶かしていたらしいwww

だいたい、10月くらいから凍り始める気がするww

小生は車の熱で溶かしてましたww
時間かかるったらありゃしないww

・・・地球温暖化に大変悪い運転でしたね。


田舎だと車がチャリンコ代わりだから、おばちゃんの運転がどれだけ恐ろしかったか…指示機出さないくらいは普通の事、下手したらサイドミラー出さずに走ってる車観て背筋凍ったり…20号を長野方面…丁度、横に行けば本部移転の辺りで真夜中、イノシシが轢かれた後らしくて

血がドパッー

となってて人が轢かれた!?と思って降りたらイノシシだったで御座るの巻とかありましたねww

後は冬の清里で両脇に雪がドッサリなところで60キロくらいで走ってて清里駅前の信号が赤になって急ブレーキかけて一回転して雪に突撃!とかしてたw

同じ様な事は同僚もしでかしてて、冬の中央道で【ノーマルタイヤ】で走ってたら…その時点でツッコミ所なんですが、とりあえず走ってたら一回転して危なかったとか・・・そのあとでチェーン巻いたらブチッと切れたりとか楽しい話がいっぱーいな素敵な山梨ライフでしたw

では、レッツゴー山梨!w(やりたくないw)

183現職員、妻:2011/06/24(金) 09:01:18
朝からやかんの両刀使い〜とりあえずフロントガラスに^^

朝靄の中運転中、前を鹿が通った時は感動でした
(ちなみに、イノシシさんもシカさんも、過失でひいてしまった場合だけ、料亭に持ち込みすれば売れる…って地元民が言っていたが、あれは本当なんだろうか)

やっぱり、お世話になった白バイのおじさんがやさしくしてくれて
40キロはおまけしてくれてたのも、地元ナンバーだったからなんですかね…。

…と知人が言ってました、(もういっか〜)

184ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/06/24(金) 11:02:10
>トキさま

 メールをお送り致しました。ご確認頂けますと幸いです。
 よろしくお願い致します。

185トキ:2011/06/24(金) 15:09:06
>>184

 了解しました。ありがとうございました。

186トキ:2011/06/24(金) 19:18:13
 普及誌が届いたのでじっくりと拝読しますが、どうも、いつも感想が今ひとつなんです。

まず、気になるのは、谷口雅春先生のご文章の扱い。

<日時計24>
66ページある雑誌で、谷口雅春先生のご文章が2ページというのは、扱いが少なすぎます。
目次の扱いが、谷口雅春先生の御文章と体験談と同じ活字の大きさ。これはどうかと思います。

<いのちの環>
64ページある雑誌で、谷口雅春先生のご文章が2ページ,フォトエッセイのページに
2ページ(実質1ページ)合計4ページ。
目次では、谷口雅宣先生の「原発問題への視点」という文章の活字が大きくて、
谷口雅春先生の文章は、一番上と下に、目立たないように印刷されています。

<白鳩>
64ページある雑誌で、谷口雅春先生のご文章が4ページ,フォトエッセイのページに
2ページ(実質1ページ)合計6ページ。
目次では、谷口純子先生の「新しい文明がある」という文章の活字が大きくて、
谷口雅春先生の文章は、目立たないように印刷されています。

*目次を見て言えるのが、谷口雅春先生のご文章の扱いが祖末だなあ、という事です。今の総裁ご夫妻のほうが、扱いが上に
 なっています。これは、ちょっと、順序が逆だと感じます。

 余談ですが、登場する講師や会員の中には、実は、私も知っている人がいます。が、だいたい、「今の教え」万歳、という人が多いです。


 編集部の方々が一生懸命、作って下さっているのは知っているので、こんな事を書くのは、本当に申し訳ないです。
が、次に感じるのが、「面白くない」という事です。これは、会員の中で、よく聞きます。正直、亡くなった祖父母が遺してくれた
旧神誌は、今読んでも面白いですが、この普及誌は、読んでも後に残りません。

 昔から、生長の家の雑誌は送ったり、手渡しで差し上げています。旧神誌や普及誌の頃は、「よいご本をありがとうございます」と
御礼を言われた事がありますが、新しい普及誌になってから、誰も御礼を言ってくれません。他に配るものがないので、配っているだけ
で、どうにかならないかと思います。
 これは、おそらく、基本的なコンセプト自体に、問題があるような気がします。


 最後に感じるのは「高い」という事です。他人に配る雑誌をこんなに高くして、どうするのか、と思います。
本部は、あれこれ、理由をつけていましたが、「庶民」と感覚がずれていると感じてしまいます。確かに、百万運動など、一時期、生長の家
の雑誌が数ばかり競争になった時期があり、それはそれで問題ですが、こんなに少なくなったのもどうかと感じます。
 特に、今はお金に困っている人が多く、こんなに高くては、読みたくても読めない、という人はたくさんいます。「購読者」云々よりも、
誰でも読める値段にして下さい。

 生長の家の人のくせに、ケチをつけて申し訳ないのですが、私だけでなく、周囲でこういう声を聞くので、書きます。
編集部の方々には、深くお詫び申し上げます。


合掌 ありがとうございます

187現職員、妻:2011/06/24(金) 22:19:32
トキ様

正直今は…普及誌を差し上げず、
大切な方や知り合った方で読んでくれそうな方には、
聖典本を差し上げたりします
(もちろん雑感ではありません)
普及誌は明るく良い本ですので、
パラパラとめくらせて頂いて、置いておいてます…

先月でしょうか、機関誌の中での純子先生の、
お料理ブログの疑問に対しての言い訳が載せられていたのにも、
私の感覚では、しばし唖然…なのですが。

なんだかジワ〜ジワ〜と音が聞こえるんじゃないかと思うほど、
現総裁色に染められて行く気がしています。

本部には総裁を、
「現代の課題にに添った教えを説く世紀に残る最大の宗教指導者」(本部講師談)と
認める方々しか周りに置かないのではないでしょうか。

改めて、総裁先生って、
文章も論理運びも感心するほど巧妙なんですね。

この度の大聖師26年祭の総裁の挨拶は、どの様にお感じですか。

私は今まででも特に強く確認したような気がしました。
論理のすり替えにおいて、
「世紀に残る」ほど天才的に頭のきれる方なのだな…と。
(とても抑えて表現するところです…
挨拶文章読んで胸がとても痛くてひどい言葉にならないように…)
天才でなければ、
これほど別な教団にはできないよな…と感心してしまうほどなのです。

188マリーゴールド:2011/06/24(金) 22:39:22

トキ様の普及誌の件で・・

少し話がそれますが、先ほど総本山のHPを見ていました。
練成会のプログラムをみていると
テキストの殆どが雅宣総裁の著書で占められています。
雅春先生の御著書より上で占めています。

そして生長の家の出現に関してありましたが
総本山の由来記なるものが見当たりませんでした。
もしかしたら、私が見つけれなかっただけかもしれませんが・・・。

189現職員、妻:2011/06/24(金) 22:39:29
そして
『谷口雅春大聖師26年祭』で楠本先生がお話された内容は、
以下です。

神の子の皆様ありがとうございます。 
谷口雅春先生は『父母への感謝』をおっしっていらっしゃいます。 
『感謝』して『どうしたら両親が喜んでくださるのか』を考えることが大切です。 
雅春先生は生長の家をはじめられて私たちは救われました。 
自分は(楠本先生)は御教えにふれなかったらきっと十代で死んでいただろうと思う。 
ここに集まっていらっしゃる皆様も真理によって救われたのだから、雅春先生には感謝、どんなに感謝しようとも感謝しすぎるということはありませんね。 
そこで雅春先生によろこんで頂くにはどうしたらよいのかという事ですが、 

『明窓浄机』谷口雅春・著から引用。 
私は『生長の家』の揺籃時代、住吉にいた頃、一人の誌友を集めるのに二十円の宣伝費を使い、毎月数十円の至百数十円の快損をしながらその運動を継続して来たものである。 
こんな損失の継続が利益を思う心でできるものではない。 
しかも、一冊三十銭で病気が治ることただそれだけで『生長の家』に用が済んだという風に去って行った人もある。 

※私が一人の誌友が殖える毎に一人の我が子が出来たように喜び、一人の誌友が去る毎に一人の我が子が死んだように悲しみながら、私は『愛』のいたましい勤行を続けて来たのである。 
誌友相愛会を開いていて下さる諸君は、今、当時の私と同様な心の痛みをいだきながら、経済上の大いなる犠牲を掃いながらその尊い救済の手を隣人に捧げていられるに違いないことを信ずる。 
何人がそれを知らずとも、私が知っているのである、『神』が知っているのである。 

と楠本先生は話され、 
谷口雅春先生が最初の誌友さんへの誌代請求の手紙を読まれました。 

みずからも雑誌代はお負担いただきたい、人手が足らずにこんな手紙を自分が書かないといけない事を寂しく思います。 

これは阿野義一さんに当時宛てた手紙だそうです。 
楠本先生が出張先で阿野さんの子孫さんから手紙を見せて頂いたそうです。 

また『雅春先生の喜寿のお祝い』で、 
全国の皆様とプレゼントが同じになっては、と思い本部員からは何を贈ったらよいのだろうかと、当時の理事さんが直接、雅春先生にたずねられたら『私がほしいのは時間です。』と答えられた。 
このように雅春先生は、全ての人に真理を伝え、全ての人を救うことに人生を捧げられたのです。 

190トキ:2011/06/25(土) 09:54:28

現職員、妻様

 ご投稿、ありがとうございました。
 教区でも、だんだんと総裁の本を使う様にプレッシャーがかかっています。

 普及誌の最後のページの広告を見ても、「“森の中”へ行く」が目立つページにあり、
谷口雅春先生の御著書は、「うぐいす餅とバナナ」の下です。これもどうかとは思います。

 教区の場合は、一定数、総裁の本が押し付けられるのですが、ほとんど売れないのです。
日本教文社の本は、返品がきかないので、その分、教化部の会計の負債になります。で、
教区は、仕方なしに、行事のテキストなどで総裁の本を使う、という図式があります。
 それで、信徒も仕方なしに買う、という事です。


マリーゴールド様

 今や、団体参拝練成会でも、絵手紙の時間があるみたいです。

 絵手紙が悪いとは言いませんが、練成会でする事ではないと思います。
ほんとうに、組織がおかしくなってきているのを痛感します。
 個人で出来る事は限りがありますが、できるだけの事はしようと考えています。

合掌 ありがとうございます

191ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/06/27(月) 06:46:49

(このスレでよいのかなあ?と迷いながらの投稿です)

>本流宣言掲示板・若葉さま

合掌、ありがとうございます。

 本流宣言掲示板へのご投稿、まことにありがとうございます。まあさてし
かし・・・なぜ、この私が(他掲示板の)貴殿ご投稿文章をここで採り上げ
るのか・・・その理由を簡単に説明致します。

 さて「他人を批判する際」の表現に関してなのですが、『生命の實相』を
お読みの方ならば、まあ、「打つ」という表現には馴染みがあるかもしれま
せん。しかし貴殿が挙げられた、その「撃つ」という言葉なのですが、その
コトバを使用しているのは・・・実は、この「わたし」以外におりません。
つまりかのご投稿文章でありますけれども、これはわたしへの「問いかけで
ある」と確信している次第なのであります。

 よろしかったらいかがでしょうか、こちらでやり取りは可能でしょうか。
ご登場を心よりお待ちしております。(かの本流掲示板では愚生、書き込み
禁止処分中なのです)あと私は、「一知半解」の身でありますが議論に於い
て、「突如、論点を移動」させたりとか「対処できないほどの質問を浴びせ」
たり、とか「対処不能で質問に答えられない」という事態を作りながら、「
あの方は回答を逃げた」なんて断言に、至ることは決してありません。「その
点はご安心の上でご登場ください」と申し上げる次第であり、かつ、良質のや
り取りを期待する次第です。

よろしくお願い致します。

再拝

192トキ:2011/06/27(月) 13:27:08
>>191

気にしないで、ドンドン書いて下さい。

193トキ:2011/06/27(月) 18:50:16
 昨日は、大学の同窓会でした。呑んではいないのですが、何故か少し体調が悪く、レスも遅れがちです。
すみません。

 昨日会った友人の中に、都会から「森の中」に行った男性がいました。
都会でビジネスをし、ある程度はうまく行っていたのですが、都会暮らしに疲れたのと、子供の病気の関係で
空気のきれいな土地での生活の必要性も感じていました。偶然、奥さんが田舎のご出身で、奥さんの実家に休耕田が
あるという話を聞き、会社を売って、農業の学校へ通い、「森の中」で農業をしているそうです。

 さて、彼と話をしていて、いくつか興味深い話が出ました。

*都会に住んでいる人が、田舎暮らしに憧れるケースは多いが、田舎は人間関係も独特で、プライバシーも重視
 されず、悩む事も多い。多くの人が、途中で、帰りたくなるようだ。

*田舎は、インフラの整備が不十分な土地が多い。自分の場合、悩んだのは「水」だった。ガスはプロパンにすれ
 ば、都市ガスがなくても対応できるし、電話線や電気は、工事をすれば、何とかなる。しかし、「水」は、
 上水道を引っ張ってくるのも大変だ。その上、下水処理の問題がある。実際には、下水処理施設のほうが大変
 だった。生長の家が、「森の中」に行くらしいが、「水」の問題を軽視しているのではないか。

*田舎の場合、自動車がないと、全く動きが取れない。気候変化も大きい。冷暖房も相当、対応する必要がある。
 それを考えると、「森の中の」生活は、都会暮らしよりも、環境への負荷は大きいのではないか。

 という話でした。ご参考まで。

合掌 ありがとうございます

194トキ:2011/06/27(月) 20:08:00
>>191

 「学ぶ会」を支持する人の投稿は、過去、一人しかありません。これは寂しいことです。
「谷口雅宣氏を生長の家から追放しよう」という大義をかかげて活動をされている以上、
そのお考えに相当の自信があると思います。ぜひ、こちらの掲示板にもお越しになり、
私の様に、いまだに原宿教団と絶縁できな無知蒙昧の輩を啓蒙して下さるよう、お願いを
申し上げます。

 また、現在の生長の家教団の方針を援護する人の投稿は、過去、ありません。これも寂しい
です。現在、インターネットでは、総裁 谷口雅宣先生への悪質な誹謗中傷を繰り返す悪質な
書き込みが横行しております。教団援護派の皆様は、尊敬する総裁を援護し、「今の教え」を
広める為にも、どんどん、こちらへの投稿を期待しております。

 以上よろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます

195名無しさん:2011/06/27(月) 21:11:38
>>191
本流では「撃つ」を「穿つ」に変更してますw
よほど困ったんでしょうかねw「ですんでブログ管理人さんへ返答義務はない」
とかw

むこうの管理人さんもそうですが・・・・生長の家の人らしくもっと
堂々とできぬのでしょうか。

196現職員、妻:2011/06/27(月) 22:22:09
トキ様の志にはいつも頭が下がる思いです。
私の立場からはやはり内部のことを
悪く言うばかりも卑怯な気がしますし、
また責任のいったんを感じるべきことですが、
トキ様がおっしゃるようにおかしいことをおかしいと言える、
そういう場を持つことが大切だと痛感します。
そういう声が消されて行くことは、
少なくとも健全ではありません。
せめて組織の中で聞く耳を持ち、その声を良心に問い考えることを
していきたいと思っています。

197義春:2011/06/27(月) 23:43:17
>>195
名無しさん
全くですよなぁ…何か小手先の、まるで地震直後の原発対応の改竄をした菅直人みたいに…いや、聡明な管理人氏を菅直人と比較したら失礼かな?

まぁ…どちらにせよ、自分達の行いへの議論を避けつつ、雅宣総裁の行いのみは良いというダブルスタンダード振りは生長の家人として良いか…と言えば、間違ってると思いますね。

198義春:2011/06/27(月) 23:52:52
>>194
トキさま
私の様なHENTAIにも是非ともご教示願いたいところですね。

雅春先生を学ぶのであれば、私がやった様な単騎駆けも容易いであろうに・・・上杉家壁書にある様に『心に勇ある時は、悔むことなし』ではないのか・・・と想うのですけど。(・・・それだけに破邪顕正さまの男気には尊敬します)

199トキ:2011/06/28(火) 09:25:43
>>196

現職員、妻様

 現職員、妻様のすばらしい書き込みには、心が洗われます。真摯な姿勢は、私の模範とするところです。
心から感謝申し上げます。

 たまたま、私は、職員ではないので、好きな事が書けるだけの事だと思います。
偶然からスレッドを始める事になりましたが、私見では、谷口雅春先生の直弟子の皆様が、どこから念波を
送っておられる可能性はあると感じております。まあ、受信機がお粗末なので(笑)、出来は悪いと思います
が。

 現職員、妻様は、お立場もありますから、無理はされないで下さい。が、可能な範囲でご投稿をお願いできれば
幸いです。

>>198

義春様

 いつもお世話になります。投稿を拝見し、いつも感心をしております。

 後で考えたら、野の百合様もおられるので、「学ぶ会」からはお二人、投稿があったのですね。
 お詫びして、訂正をさせていただきます。でも、続かないので残念です。続けて投稿をして欲しいです。

 援護派に至っては、皆無です。せっかく人が掲示板を作ったのですから、どんどん教団の正当性をアピール
して欲しいです。「森のオフィス」では伝道をしないと約束するし、本部の連中は、自分達の正しさを
訴える気持ちがないのかしら?  

合掌 ありがとうございます

200木綿豆腐:2011/06/28(火) 19:31:07

 ご無沙汰しています。お断りしておきますが、私は「学ぶ会」のものでも「本流」のものでも、ましてや貴康先生の関係者でもありません。W
 一介の信徒です。ですから、トキさんのところへ、たまにお邪魔させていただいているのです。

 聖地・総本山における「谷口雅春先生26年祭」、、雅宣さんの「聖地と言わないで下さい」誤発言には、私も大変あきれている1人です。
 破邪顕正さん、総本山の梅さん、九州男さんと同じ気持ちでおります。

 雅宣さんが総裁に就任された当時は、雅春先生のお孫さんなので、私達、みなで応援していたのです。しかし、時がたつにつれて、かれの正体が、だんだんわれわれにも分かって来たのです。
 雅宣さんのこれまでの身口意で感じて来たことは、
 一事が万事でした。「このお方は、ご祖父様であられた雅春先生のことは、孫として、畏敬の念を抱いておられるどころか、実はだいきらいなんだなぁ、雅春先生が天上界からの神様の神示でとかれた眞理も、
 あれこれと、まちがいを指摘ばかりされて、ほんとは、打ち消してしまいたいのだ」と。

 私達、古い信徒のことも、こともあろうに「原理主義者」と名ずけて愚弄して、雅宣さんの奥様まで「私も、そう思います」と、ご夫婦揃って、われわれ古い信徒たちを、まるで総ハクチ集団呼ばわりして、悲しくなりました。
 その上、信徒を「上層・下層」と分けて。これでは、生長の家は、うなぎやの出前屋か、寿司屋の出前屋になったのか。ですよね。「松・梅・桜」に宗教家のリーダーが分けますかね。
 これじゃ、雅宣さんというお方、まるで、孤独なヤクザの精神構造だと思いました。

 でも,私は先日、四季眞さんが私に書いて下さったコメントを、心の中で繰り返しています。信じたいと思いました。
 「今は、本来あるべき生長の家へ返り行くためのプロセスであり、それがどれほどの時間がかかるかは、神のみぞ知るのです」を。

 みなさんの勇気アル発言が、未来、ほんとうに よくなるための起爆剤になるとも信じています。

202トキ:2011/06/28(火) 21:09:03
木綿豆腐 様

 投稿を心から歓迎申し上げます。ありがとうございました。

 総本山を建立するときは、みんな、無茶苦茶、がんばったのですよ。それを安易に否定するのは、酷いですね。
信徒を馬鹿にしている、という態度は最近、特に目立ちます。昔はまだ、話しが出来たのですが、このところは、奢りが目立ち、
私は悲しいです。
 例えば、商売をしていて、最初は、お客様への感謝の気持ちがあったのが、だんだんと慣れて来ると、お客様が「1万円札」に
見えて来る、という話を聞いた事があります。谷口雅宣総裁も、今は、初心をお忘れだと感じます。

 確かに、谷口雅宣総裁がご就任をされた時は、私も支持していました。あの時は、「ご恩返しをする」と谷口雅宣総裁も
言われていたのを記憶しております。ただ、当時から、気になる話はありました。谷口雅宣総裁が副総裁になる前に、
本部の職員と話をしても、他の谷口家の方には、畏敬の念を示す人が、谷口雅宣総裁になると、冷ややかな調子で話をされて
いたのを記憶しております。最初から、少し無理はあったみたいですね。

谷口雅春先生が、実相直視の大切さをお説き下さりながらも、表現者としては、実相直視ばかりで行くと、他人を傷つける危険性
があるので、よく気をつける必要がある、とご指導をされた事があります。総裁の発言は、たぶん、実相論からの「聖地とは
みなさんにいる場所ですよ」という意味だとは思います。しかし、時、処、人を間違っています。ああいう場所で言うのは、
信徒さんへの配慮が全然、足りません。この点は、本当に残念です。


 長期的には、楽観視しておりますが、やはり、私達一人一人が、しっかりと勉強をする必要を感じております。そのためにも、
木綿豆腐 様の一層のご指導をお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

203義春:2011/06/28(火) 22:00:24
まぁ…総裁の総本山の話は『何だコレ!?』・・・と引くのが普通ですよね・・・どっからどう観ても聖地なんだけど。

何か是が非でも聖性を否定したくてたまらない様にしか見えないな。

確かに、総裁が考えているであろう、社会の一部である生長の家…というのは一つの考え方としては間違ってはいないと想う。
仲間内でも話になるけど、生長の家だけの問題じゃなくなってるからね。語弊はあるけど社会全体の歪みからのものだから。

だけど、生長の家の真理を…生長の家らしさを無くして社会の一部に受け入れられる様に平面化するというのは絶対にオカシイと想うし、それは根なし草みたいになって結局、誰からも信を得れないと感じる。

宗教という特殊性があるからこそ、自己の立場を明らかにしてこそ、此方の本音が分かるから他者も信用して貰える…と私は思うのですよ。

204現職員、妻:2011/06/28(火) 22:30:19
感覚が明らかにズレてしまったのを感じますね…
そうさいの言葉には、何度も真意をはかりかねて、
悔しくて、涙も出ましたが、
今回のことも、信徒の方に対する配慮が
全くかけているのを感じました。

ところで本部でも森のオフィスの担当者は、
全く苦労の連続らしいです、
皆さんもご存知の反対運動の対処にも…

この様なことが神意にかなうことなのか、
見直した方が良いかもしれないです…

205現職員、妻:2011/06/29(水) 17:04:08
トキ様のご文章、「部分社会の法理」の概念、
人が属している組織に従い生きる事とは…と、考えます。
漠然と法治国家の人間として憲法に守られ従って生きていると思ってましたが、
実際はその国家が認める、部分社会の法理に従っているのですね、
そう言われれば当たり前ですけど…

組織社会に従うとは、心もとない概念の中に生きていることも感じました。

206トキ:2011/06/29(水) 19:23:40
 私の母親は、谷口雅春先生のご先導で「神想観」をした経験が何度かあります。

で、母親の体験では、「招神歌」が始まって、しばらくすると、もうすごい波動を感じて、奇跡としか説明の出来ない状況が始まったらしいです。これは、母親だけでなく、その場にいた多くの人が経験をしたみたいです。谷口雅春先生のご実父の谷口音吉様も超能力の持ち主だったと聞いています。つまり、生長の家の教義はすごいのですが、同時に谷口雅春先生というのは、そういう尋常ならざる能力をお持ちで、かつ、おそらく指導霊も想像もできない力を持っておられたと思うのです。この指導霊が、そのまま生長の家という組織の指導霊でもあったのです。

 だから、谷口雅春先生がご存命の時は、「生長の家」という組織を何の疑いもなく信用できたし、組織に忠誠を誓う発想をしても、そのまま、谷口雅春先生の存在そのものが「重し」になっていたから、別に問題が生じなかったのですね。
 でも、同じ事を、それ以降の総裁に期待するのは、失礼ですが、無理なんです。
 実際、母親などは、今、講習会で「神想観」実修を受けても、 「何も感じない」と言って、さっさと帰ってきます。
これは、2代目や3代目がどうの、こうの、ではなく、やはり初代が偉大すぎるのです。ところが、生長の家「教団」では、やはり組織体を維持する為には、「2代目や3代目も初代と同じぐらい偉大だ」という建前を堅持せざるを得ない。おそらく、現在の総裁でもそんな事は考えていないでしょう。3代目が、どんなに評判が悪くても、総本山を「聖地ではない」とか、言っても、とにかく、谷口雅宣先生は、谷口雅春先生と同じぐらいに偉大でないと、組織が維持できないと考えているのです。このあたりから、生長の家の迷走が始まったような気がします。

 しかし、こう書くと、谷口清超先生への評価を否定すると誤解をされては申し訳ないので、ここで付け加えます。私が、谷口清超先生と始めて、まじかでお会いしたのは、もう30年近く前になりますが、感じたのが、すごくご苦労をされている、という印象を持ちました。たいへん責任感の強い先生でしたから、谷口雅春先生の信仰と教団を後世に残そうというお気持ちは片時もお忘れではなかったと拝察します。谷口雅春先生の後継者という難しい立場は普通の人では勤まりません。無私で暖かみのある谷口清超先生だからこそ、あのお役が勤まったのです。私は、谷口雅春先生と同じく、谷口清超先生への尊敬と感謝の念を忘れてはいけないと考えています。

 ところで、肝心の谷口雅春先生ご自身は、おそらく、将来、生長の家の迷走が始まる可能性は予見していた節があります。と、言うのは、ある時点から、猛烈な執筆活動を始められたのです。その量も尋常なものではないです。このあたりの動機は推測するしかありませんが、いろいろな情報を総合すると、将来、教えが曲げられる危険が迫った時に、ご自分の文章という形で証拠を遺しておこう、と感じられたのではないか、というのが私の勝手な予測です。

 ですから、教団がああいう状態になった今こそ、信徒は、やはり谷口雅春先生の御著書を拝読するべきだと思うのです。ただ、時代が違うのは事実ですから、あのままの事をする訳にはいかない部分はあります。しかし、「もし、谷口雅春先生なら、どうお考えだろうか」という発想で、学ぶのは大切かと思います。ですから、どんどん、谷口雅春先生の御著書を読むべきだと考えるのです。「今こそ、”聖典”から学ぼう」という訳です。

 ただ、Amazonを見ても谷口雅春先生の「第2青年の書」などは15000円ですが、「小閑雑観」などは、1円とか24円ですから、この差は一体、何なのだ、とは思ってしまいます。閑話休題。

 どうも、エラそうな事を書いて、申し訳ありません。

 現職員妻様や義春様の志の高い文章を拝読し、感激のあまり、柄にもなく長文を書きました。お許し下さい。

合掌 ありがとうございます

207宝蔵:2011/06/29(水) 22:27:49
トキ様

トキ様の母上様に限らず、谷口雅春先生を信仰した、年配の信徒や、すでに退職した元職員の方々も、かなり霊能力が高かったことが、はっきりしています。新興宗教の教祖が、徳のある人間かどうか、本物かどうかを、すぐ見破れる霊能力を持っているということですね。谷口雅春先生は、そこまで信徒・元職員の、霊的レベルを上げたことが、はっきり実証されたわけです。すごいことですね。トキ様の母上様は、谷口雅宣総裁は、そのような徳・霊的能力がないと、はっきり見破っているわけです。谷口雅春先生の御指導の、神想観は、高級霊・指導霊と結びつく、とても偉大な祈りです。この「御教えの」真髄は、もう組織に頼らず、谷口雅春先生の書籍を読み直すしか、方法がないと考えます。

208宝蔵:2011/06/29(水) 23:22:08
谷口雅春先生は、将来、孫の谷口雅宣総裁が、生長の家の教えを破壊することを、生前中に見破っていた。それで多くの書籍を書かれたということですね。

書籍にさえ残しておけば、谷口雅春先生の思想・御教えは、今後もずっと残ります。トキ様の予想は当たっていると思います。

209木綿豆腐:2011/06/29(水) 23:30:42
トキ様
お母様が、雅春先生のご先導で「神想観」をされたことが何度もおありになること、そのときのものすごい波動のご様子など、うかがって、うれしくなり感動しています。
その他のお話も、ほんとうに昔ながらのあたたかな内容で、、、教団持続のための事情なども察しられました。

トキ様も現職員妻様も,義春様も、このようなスレッドがなければ、私などの一介の信徒ですと、なかなか直々にお話など出来ない幹部の方々のようですが、お話し出来て光栄に思います。

私や私関係のみなは、雅春先生の説かれたみ教えを、今日までひたすら実行してきたおかげで、いつも背中を押していただいてきましたので、実際はみな精神的にも実生活も至福の暮らしをさせていただいてますが、生長の家を愛するあまり、雅宣氏のことでこのたび
勉強させられております。でも、そのおかげで、自分自身のこともみつめなおす機会を与えられています。雅春先生、吉田國太郎先生、藤原敏之先生、榎本恵吾先生、それに現在おられる本部講師の先生のご本も、伝統様やブログ雅春に訊けのおかげで、再読させていただいてます。
(ときにはHITOKOTOさんとこも、拝見。)

言うまでもなく唯神実相哲学は、絶対の完成した世界を示すのですが、魂は進歩の途中ですので、さまざまな砥石があり、それらが日々、完成を目指して行く物語の1頁だと思っています。私は、現実的なことで、悪いことは悪いということも、1つの光明思想だと思っています。
見て見ぬふりをすることは、「大きな 反省なき偽善者」を作ってしまうからです。

雅春先生は、生長の家人は、みな「魂の家族だ」と教えてくださいました。魂の家族同志なのですから、みながよくなるためなら、気がついた人が、互いに、ときには本当に思っていることを伝えて、厳しい愛のムチを与えることも必要だと、おこがましくも思っております。

210木綿豆腐:2011/06/30(木) 08:21:33
生きていれば、だれだってつぎからつぎへ問題は与えられるし、だれだって大小、病気にもかかるわけで、しかし、み教えを教えていただいているからこそ、くじけず背中を押してもらって生きて行ける。
生長の家の眞理は、ほんとは、もっと個人を超えた偉大な眞理も含まれているけど。

それが、雅宣氏は、一番たいせつなみ教えは、全く説かない。 
わからない人や新しく入信した人は、残るけど、わかる人は、黙って潮が引くように離れて行く。それで、わかる人が増えているから信徒が激減している、と思いますけどね。

  光明思想も、人時処ではないでしょうか。現実を無視して、現実の不完全な姿に目をつむり時間経過を考えずに,今すでに実相(理想)が現実になったと思い込み、「私は完全、あなたも完全、世界は平和である。悪はない。病気は無い,不幸も無い、
 大地震も津波も無い、戦争は無い」と宣言するとしたら、却って偽善者の皮を厚くしてしまうのではないでしょうか。

 ほんとうの光明思想とは,実相(理想)をありありと心に描きつつも、現実のありのままを直視して,現在のまよいの姿や世界は、理想があらわれるまでの過程であり、時間がたつにしたがって、不完全な姿は消えて行くのだ、
 人間本来の完全な神の子の神性があらわれてくるのだと、現実に正直に生きられる光明思想だと私は、思っています。

 (雅春先生の著書を拝読したときとか、宇治の練成会に参加したときとか,藤原先生のご指導とかで瞬間的に、実相をあらわされることも、ありますが、、)

211トキ:2011/06/30(木) 09:48:39
木綿豆腐 様
宝蔵 様

 ご投稿、ありがとうございます。

 私の母親は、失礼な人で(笑)、かなり前から、谷口雅宣先生の講習会に行って、総裁の話を聞くと

「理由はわからないが、あの人が講話をしている最中は、気分がすごく悪くなる。あの
人の波動はすごく悪いと思う。」

と言っております。 まあ、立場上、受講券だけ受付に放り込む必要があるので、仕方なしに
参加しております。 昔は、役職があったので、無理して参加しておりましたが、谷口雅宣先生の神想観などは

「何も感じない。谷口雅春先生の祈りとは月とスッポン。気合いも、蛙が踏みつぶされたような声だった」

とか、とんでもない感想を言っております。

 それで、最近は講習会に行っても、プログラムを調べて、体験談だけ聞いて、帰っております。少し前からは

「谷口雅宣さん(プライベートな場所では先生など言いません)の指導霊は、生長の家の大神ではない。他の霊が指導をしている。」

とまで言っております。母親は、谷口雅春先生のご先導による神想観をしてから、神懸かりになり、不思議な体験
がたくさんありますから、子供の私でも、理解できない部分はあります。

 母親は、最近、無茶苦茶言いますから、真に受けないで下さい。(笑)

合掌 ありがとうございます

212義春:2011/06/30(木) 13:25:47
>>211
トキさま
そういえば、雅宣総裁が震災後に出した祈りの言葉について、友人と話したのですが
義春『アレは何だ?アレは過去を断罪してて、とても祈りの言葉と呼べる代物ではない。祈りは神に捧げる食物の様なものと言うに、アレでは神の食されるものに毒を含ませている、酷いと思わんか?』

友人『いやよ、アレは神に捧げているよ。』

義春『何でじゃ?あんな唯物思想丸出しのものは違うだろうが!』

友人『それでも神に捧げている…と言うよ。 た だ し 神は神でも神を語る低級霊だけどね。』

義春『なるほど。低級霊なら分かる。何にせよ、つまらん祈りであるわ。読むと頭が痛くなってくる』


てな事がありました。
だから、感覚的に分かります。

213トキ:2011/06/30(木) 15:56:06
義春様

 あの祈りは、全然、しておりません。あれをしたら、また、大津波が来るような予感がします。
そうなったら困るので、ひたすら谷口雅春先生の「大日本神国観」をしております。

合掌 ありがとうございます

214現職員、妻:2011/06/30(木) 16:52:43
トキ様、ありがとうございます。
雅春先生から直接ご指導の経験をお聞きするのは、
経験していない者には、恵み、です。
(それを知るが故の今との更なる格差を感じるお心、お察しします)
雅春先生の実相直視の霊力は、
接する人全ての実相を現すほどのもの、だったのでしょうね。
今こそ、聖典から学ぶ、心に響きます。

>私は、現実的なことで、悪いことは悪いということも、1つの光明思想だと思っています。

信仰の大先輩と思われます木綿豆腐様のお言葉は、つくづくと思います。

生長の家では組織の中で「犯罪」を犯した人間をどうするか(物騒な話ですみません)
活動した初期の頃に身近な体験的課題として与えられたことがありました。
罪を犯したといえ、大切な方の実相をそれこそ夢中で祈りながら、社会的な制裁を受けたのちには、その上で必ず信じて待っていよう、と私は思ってました。社会的にも罪を償って欲しいと思ったのは、その方に対する愛情だと思ってましたから。

でも結論を言えば、その時、明らかに組織の事情で、
隠蔽…というか、事なかれ主義に流れてしまって…。
その後にその方と話した時、
この人は、本当に生まれ変わる機会があったのにそれを逃してしまったのではないか…
という感じを免れなかったんですよね。

誰が悪いとか責める気持ちはないですし、
私が真理を体得していないから感じることかもしれませんが、
でもまあ事件とまでいかなくてもこういうことはそれ以後も色々と感じたところで、
組織の体質として問題はないか…どうしても受け入れないものを感じてしまってました。
その時は、「組織の良心」と自分の良心との葛藤、宗教的許しと社会的な制裁、人の現象的悪を裁くことは、悪なのか、
若かったし、色々矛盾がありました。

生長の家は「特殊な部分社会の特殊な法理」に従うみたいな教えではないですよね、
…でも感じてしまうことがあります。
前にトキ様の知人の方が、総裁が変わる度方針が変わる組織なんて信じられないと
言われ職をお断りしたことは、賢明な判断だと思います。

どんなところでも組織に属せば、止むに止まれぬこともあるのは分かりますが、
今の組織の体質が、一部、悪いものを悪いと言えない、
閉じられた世界をつくってはいないかと。

(トキ様のお母様のお言葉が、うちの母が言ってたことと同じようなのと、
義春様の感覚がよく理解できたので、ちょっと笑えました)

215義春:2011/06/30(木) 17:49:31
>>213
トキさま
ええ、ホントに来そうな感じがするから、分かります。

総裁のブログで『素晴らしい!』と誉めてるのを観て『あぁ〜ん、なんだぁ〜こいつらわ…ったく、脳をゆすげ!脳を!それから漂白剤につけて三日間、天日干ししろ!』…と素で思ってしまった…。

なんていうか、この頃のポスティング・ジョイとか観てると・・・下品な言葉になるけど、脳内お花畑の御開帳というか…公開オ●ニーを見せられている感じがしてしまう。一部まともな事を書いてるのは知ってるけど…何か変な雰囲気なんですよね。

216トキ:2011/06/30(木) 21:17:56
>>214

現職員、妻様

 組織運動の中で、たまに問題を起こす人がいます。これは、本当に頭が痛いです。
本当は、リーダーがその人に時間をかけて話をし、納得のできる解決を図るべきなのです。が、最近はどうも、安易な方法に走る傾向があります。
 隠蔽というのは、実際に、目にした経験があります。これは不愉快でした。
反面、真面目な方だと、時間をかけて本人と話し合い、問題を円満に解決したケースもありました。具体的な事は書けませんが、こういう良い
例もあるので、どの解決が理想かは、一概には言えないです。

 一灯園の西田天香さんは、同人で犯罪を起こした人がいると、どんなに可哀想な事情があっても、警察に突き出した上で、情状酌量は求めなかった
と言われます。これは、本人の「業」を清算しないと、本人に後日、返って来る、という発想があったみたいです。

 問題を起こした人には、やはりきちんとした対応は必要かと思います。安易に流す事は、後日、本人が反省をしないため、同じ間違いを繰り返し、
かえって本人の前途を誤らせる場面があります。そういうケースを見ました。

 とりとめもない文章になり、申し訳ありません。

合掌 ありがとうございます

217木綿豆腐:2011/07/01(金) 05:08:25
トキ様のお母様は、雅春先生ご指導の「神想観」により、神懸かりになられて不思議な体験がたくさんおありになるそうで、きっと霊格の高いお方なのでしょう。
霊能の力もめざめられて、雅宣氏の波動が低いことも見抜かれたそうで、すごいですね。

義春様、現職員妻様の書き込みもしみじみとした気持ちで読まさせていただきました。

私の両親も生長の家で、昔、家で永年相愛会支部会をひらいてました。私は、青年会支部をやってましたが。
でも、だれも、霊能力はなくて。(笑)

しかし、困ったときは,不思議と奇跡的に援けられるという体験はたくさんあります。それは、現在までも続いています。
雅春先生時代の生長の家の神様は、われわれ末端信者のところまで、雅宣さんとちがい、わけへだてなくお越し下さいます。

昔、どの本で読んだか忘れましたが、偉大な思想家の家には、不思議と子孫に、反逆者とか極悪人が,生まれる場合があると書いてあったのを記憶しています。
光が強かった分だけ闇も濃く深くなるのか、どうしてなのかの理由は わかりませんが、ほんとうだったなあと最近特に思っています。

人生は、ブーメラン。雅宣さんは、雅春先生を裏切り、親を裏切り、兄弟を切り捨て、気に入らない職員までも、、。
自分がおやりになった悪業は、何時の時点でか、ご自分にブーメランのように戻って来ます。

218現職員、妻:2011/07/01(金) 10:04:29
トキ様の何気ないお話にも私には救われるものがあるのです。
どこかで自分のバランスを取り戻していたのかもしれません。

仕事やなんかの悩みは相談する人はいても、生長の家の組織の中のことを話せる人って、いなかったんだな、と。
前に相談したら、「ご主人にご指導、受けてると思ってました」なんて言われてしまったりして。

やっぱり…ご主人は〜だからとか
言われると、生長の家の中だけは、立場を気にしたり、雅宣先生のことを含めこんなことでつまづいちゃいけないって、どこかで正直思ってました。

周りの立派な奥様たちには厳しい態度も頂いて、今の教えになんの疑いもないように見えたり、少し距離を感じていました。

…ここでは、〜妻なんて、書いてしまって、散々自分の信仰のなさをさらけてしまって…自覚のなさには申し訳ないです…が感謝しています。

義春様の言葉にもはじめからどれだけ助けられたか

いまも木綿豆腐様の姿勢に、心が洗われる気がします。

やはり私にも大切なのは聖典にかえって学ぶことですね
今は、生長の家の中で周りの接する方の声を、出来るだけ聴くことを大切にしていこうと思います。

ありがとうございます、拝

221トキ:2011/07/01(金) 10:38:14
>>217

木綿豆腐 様

 コメント、ありがとうございました。母親は、霊格が高いかどうかは不明ですが、頑固なのは確かです。(笑)
でも、まあ、他人のガンを治したり、不思議な声を聞いたりするので、私よりは生長の家の真理は知っていると思います。
 昨日も、谷口雅春先生の気合いは、すごかった、と話しておりました。雅春先生の祈りのたびに不思議な体験があるのは
忘れられない、と言っております。それと、雅宣さんの話を聞くと、気分が悪くなるのは、一番、最初からだったみたいです。
 最初は空調が悪いのか、人が多いので空気が悪いのか、と考えていたそうですが、やがて、雅宣さんから出る波動が悪い事に
気がついた、との事でした。

>>昔、どの本で読んだか忘れましたが、偉大な思想家の家には、不思議と子孫に、反逆者とか極悪人が,生まれる場合があると書いてあったのを記憶しています。

 そういう傾向はあるかもしれません。親鸞上人も子供を義絶しております。

 今後とも、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます


222トキ:2011/07/01(金) 10:39:01
>>218

現職員、妻 様

 現職員、妻 様の真摯な信仰姿勢には、心からの尊敬の念を感じます。

 本部は、特にお膝元ですから、きびしいでしょう。

 昔、聞いた話ですが、海外の教化総長をされていたある本部講師(名前は記憶しておりますが、匿名にさせていただきます)が、地元の信徒から谷口雅宣先生へ送られた1通のメールで更迭された事があったそうです。

 日本の某教区の教化部長へ左遷される事になり、帰国して谷口清超先生にご挨拶に伺ったところ、谷口清超先生がその本部講師に深々と頭を下げて、お詫びを言われ、それを聞いたその方が泣き出した、という事です。

教区でも聞こえて来た噂なので、どこまで本当かわかりませんが、皆様、すごくご苦労をされていると思います。とにかく、こういう時期ですから、地道に勉強するしかないみたいです。

 今後とも、ご投稿のほど、お願いを申し上げます。

合掌 ありがとうございます

223宝蔵:2011/07/01(金) 13:47:02
(天上界からの高級諸霊と、今も天上界でご活躍されている、谷口雅春先生の)天子軍と、
(地獄界からの悪魔諸霊・サタンと、地上界で悪をまき散らす、谷口雅宣氏の)悪魔軍との、

壮絶な戦いが、あの世で行われているような気がします。

谷口雅春先生は今も必死になって、谷口雅宣氏を、封じ込めようとしているのは、間違いありません。
悪魔に魂を売った谷口雅宣氏は、必ず負けます。魂そのものが消滅してしまうでしょう。

追いつめられているのは、谷口雅宣氏の方です。最後に天子軍が勝つのは当たり前です。

225役行者:2011/07/02(土) 06:29:26
>>224

場所を間違えました。
削除お願いします。

226トキ:2011/07/02(土) 09:32:55
>>225

 了解しました。

228トキ:2011/07/02(土) 12:59:42
 例の「本流掲示板」の「八ヶ岳住民 反対運動起きる (2543)」ですが、正直、わかりにくいです。
私のような生長の家とご縁のある人間はわかりますが、ご縁のない人間が読んで理解できないだろう
と思います。地元住民の動きがわからない、と投稿がいくつかありますが、こちらの投稿の文章も
同じ位わかりにくいです。

 このスレッドの方針として、この種の問題は、本来、両論併記で行くのですが、教団のほうは、独自に立派なサイトを立てて
います。そこで、公平のため「自分なら、こう書くだろう」という想定で、「森のオフィス 反対」という文章だけを
書いてみました。この意見は管理人である「トキ」の意見ではありません。仮想意見ですから、ご理解下さい。

********************************************************

 このたび、原宿にある生長の家教団が突然、八ヶ岳に移転するとの事件は、地元の住民の皆様にも大きな不安を感じる事だと
思います。ご心痛は、本当によくわかります。

 生長の家は、昭和5年に、谷口雅春先生という方が、始められた信仰で、大調和を説き、穏健で平和的な宗教です。
他宗教も排斥しない姿勢や透明性の高い運営、真摯な信仰態度など、多くの美点を持ち、信徒は国内に止まらず、海外にも
多く、有名人の信仰者も多数輩出しております。谷口雅春先生は、残念な事に昭和60年に亡くなられ、その後と継いだ
谷口清超先生も平成20年に亡くなられましたが、その間、国内外に212万人の信徒を擁するまでに発展しました。

 ところが、平成21年に第3代生長の家総裁に谷口雅宣氏が就任すると、今までと違い独裁体制を始め、権限を強化し、
兄弟姉妹を含め自分の気に入らない人間は片端から追放し、教義の改変を行い、自分の恣意的な運営を始めました。雅宣氏は
谷口清超先生の次男ですが、長男が夭折したので後継者となったものの、特に宗教的な修行をした訳でもなく、後継者として
の指名を受けないまま(生長の家では、これは「法灯継承」と言います。)総裁となったのです。次々と独断で決めている
のですが、その大半が失敗をしており、人間的な魅力もないので、部内では、大半の信徒が愛想を尽かしております。

 私達、「学ぶ会」などの本流復活派は、このような谷口雅宣氏の暴走を止め、昔の良識のある生長の家に戻す為に
生長の家から、谷口雅宣氏により追放されたり、または、愛想をつかして脱退をした生長の家の関係者を中心に結成され、
活動をしております。今回の生長の家教団の八ヶ岳移転も、谷口雅宣氏の独断と暴走によるもので、私達も深く心を痛めて
おります。

 このたびの八ヶ岳への教団施設の移転も、部内では反対する意見が多かったのに、谷口雅宣氏が勝手に決めてしまった事です。
教団は、長崎や京都、さらには同じ山梨県に広大な土地を所有し、今更、八ヶ岳に施設を作る根拠はありません。たまたま、
谷口雅宣氏が八ヶ岳周辺に別荘(!)を持っているので、本部を移転したと言われていますが、東京の原宿という便利な土地
を離れて、わざわざ八ヶ岳に行くのは、単なる環境破壊である、という意見は部内でも多いです。

 生長の家はたいへん立派なよい信仰であり、生長の家の人は親切な人が多いですが、谷口雅宣氏に限って言えば、我が侭で
自分勝手な人です。(他の3人の兄弟姉妹は、人間的に優れ、尊敬を集めていましたが、教団から追放されました)。個人
関係だけなら良いのですが、教団運営でも、他人の迷惑を省みない部分が強いです。裁判を連発し、(しかも、その多くが
敗訴しています)、猫の目のように方針を変える等、部外の人からも顰蹙をかっています。職員も、自分の良心と信仰に反する
言動を余儀なくされるので、病気になったり、退職する人が続出しております。
 今回の「森のオフィス」でも、このような指導者の下ですから、おそらく、地元住民の皆様に多大なご迷惑をおかけする
危険性が多いと危惧しております。

 幸い、私達、「学ぶ会」は、生長の家教団について、詳細な知識と経験を有しております。もし、地元住民の方々の反対運動
が、純粋な動機から始まったもので、特定の団体が背後にない場合は、応援する事にはやぶさかではありません。

 地元住民の皆様の忌憚のないご意見をお待ちする次第です。

229木綿豆腐:2011/07/02(土) 15:59:11

 ☝
 上記のトキ様が考えられた「森のオフィス反対」の学ぶ会としての仮想意見、もうこれ以上付け加えることなど見当たらないくらい完璧じゃないかと思えますが。
 私は、「八ヵ岳住民」になったつもりで、読まさせていただきましたが、よく理解することができました。

 ここで、この文章が消えて行くのが、もったいないです。本流宣言掲示板の「八ヵ岳問題」の欄のトップに張り付けたい。
 

 「教義の改変を行い」で、思想性の違いもさりげなく載っていますから、指摘される点もないのではないでしょうか。

 トキ様にしても義春さん、その他の方々もは、たいへんすばらしい方々。本来なら生長の家本流でと、、

 本流宣言掲示板管理人様、ご一考を。

230木綿豆腐:2011/07/02(土) 18:27:06
トキ様

 このたびは余計なことを言って、すみません。あちらの管理人様は、ここをご覧になってないかもしれませんのに。

本来なら,私が、あちらの掲示板へ入り、自分で張り付けてくればいいのですが、
 (私は、あちらへは、一度も入ったことが無いので、出入り禁止にもなっておりません)
ですが、私は、自分のコメントは記入できますが、「張り付け」はできない未熟者なのです。ご容赦ください。

上記のトキ様のご文章は、「八ヵ岳」問題のみならず、「学ぶ会」の皆様が、やむにやまれず立ち上がられたたいせつな原点についての説明も
わかりやすくなされています。もっと多くの方々に読んでいただきたい。そう思いました。

生長の家本流宣言掲示板のほうが、「八が岳の住民」のみならず、世界中の生長の家人の目にとまる確率が高いと思いましたので、
とてももったいなくて、思わず希望をのべた までです。おわすれください。

231トキ:2011/07/02(土) 19:09:02
 木綿豆腐様、ありがとうございます。トキです。気にしないで下さい。ご愛念には深く感謝申し上げます。
あちらは、私よりもずっと頭の良い人がたくさんいますから、もっと上手な文章を書かれるでしょう。
 私は、この場所が気に入っているだけの事ですから。

 個人的な感想ですが、おそらく、「森のオフィス」の建設の阻止は難しいと思います。
それは、法律という観点から言うと、阻止する事ができる要因がないからです。教団部内でも反対する
勢力は絶滅していますから、生長の家という社会から見ても、総裁を阻止する要因はありません。です
から、「森のオフィス」という建物は、たぶん建てられるでしょう。

 しかし、理念としての、「森のオフィス」はどうでしょうか。
部内を見ても、心から今回の「森のオフィス」という構想に賛同する人は、少ないです。要するに、総裁が
言うから、従う必要がある、という程度の発想しか職員は持っていません。この点が、総本山や宇治と
決定的に違います。こういう箱モノが続くとは感じておりません。数年をもって、廃墟と化す可能性は
あると思います。結果的に、どういう結末になるかは知りませんが、私達が生きている間に結論は
でるでしょう。

 貴重なご意見を頂戴した事を深く感謝申し上げます。

合掌 ありがとうございます

232木綿豆腐:2011/07/02(土) 21:00:05
トキ様

お返事を,ありがとうございます。
私もトキ様と同様に、八が岳の建設は,止められないと思っています。建設現場の動画も公表されていますが、観ますと、
すでに、着工している様子が映し出されています。
すでに、防音テントも 周囲に張り巡らされており、敷地内の樹木幼木、1400本の植栽も終わっています。

私の親戚に、大手の建設会社の重役をやっているものがおりますが、その人の話ですと、現地住民への説明は、請け負った
清水建設がするそうです。くちうるさい人や企業、役所には、賠償金というかたちで、請け負った清水建設が、裏金として、こっそり支払うのが通常のやりかたのようです。
いわゆる、くちどめ料。お金で解決済みと思われます。

しかし、完成後、あのような利便の悪いところへ、交通費が高くなっているこのご時世にですよ、信徒が、通えるでしょうか。
一生に一度くらいは、行ってみようとする人はいるかもしれませんが。たとえ行っても、一度でおわりそうです。それに、地元では、布教は、御法度とのことですし、ノーセンス極まりない場所の選択といえます。

雅宣さんご夫妻は、ご自分のお子さんたちが、もしも小中学生で私立のA学園にお通いでしたら、あのへんぴな土地へ、ご家族で越されることができたのだろうかと、ふと考えさせられます。
創始者の雅宣先生は、本部の職員の皆様を実の家族のように、いえ、それ以上に、たいせつにあつかっておられたと伺っております。雅宣さんご夫婦は、そのようなあたたかいご配慮がおありになるのか、
その点についても疑問に感じるところです。

「よきリーダーとしての条件」は、例え嫌われても、恨まれることなど決して無い、心底、部下や職員に「人格を信頼される人」のことだと、ネットにも載っていました。
人格が信頼されないトップのいる会社(宗教)の、繁栄は、ありえないとも書いてありました。

233木綿豆腐:2011/07/02(土) 21:03:47
訂正ー創始者の雅宣先生ではなく、雅春先生。

234義春:2011/07/02(土) 21:32:24
>>229
木綿豆腐さま
お褒めに預かり恐縮しております。
私もご指名だったのですが、私もトキさまと同感ですね。

(一応、実際の気持ちを書いてみますね。)

実を言うと、元々、私はあそこに書き込む気はなかったのですよ。

読むだけでお腹いっぱい、何か自分には合わない、(今は然程ではありませんが)何か自分の触れてきた生長の家の教えと合わない雰囲気に満ち溢れてました。

・・・ですが、友人達が自分達の想いを書いてくれ!雅春先生の遺された組織を守る為にどれだけ我慢してるか、あいつらにぶつけてくれ!…と頼まれ、その気持ちが痛いほどに分かるから、自分の想いを重ね合わせ突貫したのです。


だから、私にしたら4月に突貫した事を以て、彼等がどのような方々か分かったから興味をなくした…というのが本当のところです。(ちなみに、あの件の事は、私の周りに盛大に広めました、皆、一堂に呆れ返ってましたw)


しかしながら、一白鳩会員さまの件を聴き、憤激して再突貫…で、現職員妻さまの悩みを読み…観てられなくて、ついつい自分の拙い話を書いてみたのです。


今は・・・なんていうか・・・書く気にさせるトピがないのですよね。


それより、此方の方が面白い、向こうが書く人を選ぶ様に私も書く場所を選んだって良いんだって思うんです。

で、八ヶ岳の問題ですが、それもトキさまと同感です。法律上はどう見ても建設を抑えれません。

しかし。
長いスパンで見ればどうでしょうか?

私は、力政を以て作った物が残るとは、とても思えないのです。

力政は偉大なる徳の前には無力となります、そのようになるべくして…語弊がありますが、人の心が付いていかない物が残る筈がない…と、確信しています。

全ては人があってこそなのです。
徳は人の心の信望の集まり、環境より何より、人なのです。それがなければ何も出来ない。

私は八ヶ岳の問題に関して、そう思っております。

235木綿豆腐:2011/07/03(日) 00:29:21
義春様

義春様が、あちらに、出られたお気持ちお話くださって、ありがとうございます。
私は、あの当時、義春様、トキ様や現職員妻様の、あの現場でのやりとりを拝見していましたので、あのことについて、おどろきました。同じ生長の家人として、みなさまに申し訳ないと思いました。
そういう目に遇われながら、あるとき、このスレッドで、義春様は、あちらのスレッドの視聴率が下がったことを、心配されてましたよね。私は、あのとき、義春様の心の大きさに感動を覚えていました。

最近、トキ様のもう1つのスレッドで、あなた様の立派なご先祖さまのお話も読ませていただき、「なるほどなあ、さすがだ」とその理由を納得させていただいた次第です。

義春様には、きっと高級霊であるご先祖様が背後霊となられて護っておられるのでしょう。
義春様の生き方は、神様からみても大きなハナマルを頂いていることでしょう。

あちこちで、来年あたりは、大転換の年だとか、90%あたるなんとかとか、騒がれていますね。
予言が、たまには的中して、みなみなラッキーな方向へ大転換するといいですね。

義春様のおっしゃるとおり「徳」が第一。たしかに環境よりなにより「徳」です。
義春様は、ユーモアあふれる文章表現ができるのも、いいですね。いつも笑わされて、たのしくさせてもらってます。

236うのはな:2011/07/03(日) 12:01:25

> 雅宣キツネツキ教団

 本流にも、ものすごい名前の方が登場していますね。
 ここでも、60歳の本部講師にもっとがんばってもらわないと
 いけません。まだまだ若いんだから〜〜〜

237木綿豆腐:2011/07/03(日) 12:24:08
藤原先生や榎本先生が、ご生存中でいらしたら、彼について、どのようにご指導くださるのかなあと考えた時、ブログ「谷口雅春先生に訊け」を拝見しますと、

「神は生まれ損ないはされないのです。ですから、彼もまた素晴らしい人間として、祝福された存在なのです。
ただただ喜ぶ、よろこんでよろこんで祝福し感謝する生活をすることこそ、生長の家の生き方ですね」 とおっしゃられるような気がします。

それが一番、心穏やかな考え方かもしれないなあとも思えて来ました。

私は、生長の家の真理のお陰で、今までこんなに幸せに生かさせていただいて来ましたから。

雅春先生は「人類無罪宣言』を説かれ、お孫さんの雅宣さんは、環境を破壊したのは人間である、悪いのは人間であるという人類原罪宣言をされ、その理由から、環境問題が教えの中心になりました。
雅春先生のことは、全否定されてますが、
実相から観た場合と現象から見た場合のちがいだけで、考え方は真逆でも、めざすは、人類のしあわせですからね。

私も私関係も、50人ほどおりますが、雅春先生時代の人間なので、私たちなりの生き方で今後も、生長の家人として今までのように明るく幸せに生きて行きたいと思っています。
トキ様、義春様、ありがとうございました。

238義春:2011/07/03(日) 16:22:47
>>235
木綿豆腐さま
まぁ…正直、あそこは潰れてしまえ!くらいは思いましたよ(笑)

大体、あそこの看板投稿者だった、葵新吾氏なんかは『牟田口・辻の輩』と、私の予告した様な感じに成り果てているじゃないですか・・・若者を煽動するだけして、いざ自分の立場が悪くなると謝罪もなしに雲隠れ・・・そんなもんか!つまらん!と言わざるを得ないです。

まっ、上から目線で若い子に教えを説いていた姿を観て或る程度、予想してましたけどね。

(※生命の實相に『教えを説く時は説いてやる!というのではなく教えを説かせて頂く御縁に感謝しつつ…』という箇所があり、此処は教えを説く時の最低必要資質というべき所であるから、この方は生命の實相を読んでないと判断し、あの時点で方針を【突貫】にしました。(本当は、もう少しマイルドにしようって思ってました)

次代の為にこの様な姿勢は【撲滅】されるべきだと私は確信すらしています。

現にリアルでも、その様な行為を見たら注意をしてます。)


だけど、今は、あそこはあそこなりの存在する意味がある…と感じてます。

何故なら、今、ネット上であそこ程、視聴率がある所がありませんからね。生長の家・本部の広報が中立である筈がない以上、真っ当な情報を流せる場所がないのです。
それ以上でも、それ以下でもありません。決して心が広いわけではなく、単純に客観的に観て、次に必要であるから…なのです。

私は…少なくとも、この2年程、生長の家は凄まじい嵐になると感じてます。色々な情報を集めてますが、これからは・・・正直、予想がつかない。ただ、2年したら或る程度、治まると確信しています。

それ以上に、これから20〜30年の日本が混乱状態になると思ってます、むしろそっちの方が問題になってきます。

私達の考え方自体を、イザナミ文明偏重からイザナギ文化に重点を変えないと、生き残れないのじゃないか?・・・と強く感じてます。

それゆえに、今は、雅春先生の説かれた教えを深く学ぶ事が大事なんだと思ってます。

239義春:2011/07/03(日) 16:29:56
>>236
うのはなさま

だが、断る!(byジョジョの奇妙な冒険)
…と言いつつ、こんにちわw

まぁ…何かねぇ〜書かせる様な面白いものがないんですよねぇ…何かヒャッハー!的な物とかハートマン軍曹的な物とかアッーーー! や ら な い か !!!がないと何かねぇ・・・いえ、単に個人的な趣味です・・・まっ、冗談なのですが、こんな私みたいな、イカれた野郎が立ち入るのは何となく気が滅入るんですよ。

240ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/03(日) 16:35:38

 へえ、葵新吾氏ってそうだったの・・・?そのやり取りは見ていないんで
なんとも言えぬが、貴君がそう申されるのであれば、残念だなあ・・・
 
 あと本流管理人氏・・・・
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65552902.html
 あの和解提案だが既に3000名が閲覧してしまった(笑)まあ3000とは延べ
人数だけど、毎日毎日見ている人が多いという・・・・「あれ?今日もコメント
ねえぞ」みたいな感じなんだろうか(笑)そろそろ削除しようかな?

241ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/03(日) 16:38:38
>義春さん

 あっ、あと俺、今日で御教え信仰歴5周年記念なのよ(笑)
 肉体年齢的にもお誕生日ではあるんだが、いやー今日で真人間歴5年だよ。
感慨深いものがあるね〜。

242義春:2011/07/03(日) 16:59:07
>>241
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
誕生日、おめでとうございます!
やっぱり芋焼酎ですよね。

儂も最初の癌の闘病から生還して10日で4年目ですわ(笑)懐かしい様な、もう二度とやりたくない様な・・・複雑な気持ち(ハート)

葵新吾氏>いや、信じられないけど、マジですよ。現職員妻さまの一件で私の体験談書いたら、それ以来、消えちゃったw

オマケに儂を他の人と一緒にして工作員認定してる書き込みがあったり・・・何か、この人、ホントに生長の家の人なんか?とかなり思いましたよ。

ちなみに、トピはこれです↓

気になる情報・・・しかし、何としてもこれだけは阻止せねば! (334)
日時:2011年04月01日 (金) 17時43分
名前:相棒ファン

の中に

“名前:汚い言葉には注意を”さまへ (1354)
日時:2011年05月14日 (土) 11時15分
名前:葵新吾
(中略)

 しかし、以前私が<檄!全国青年会員に告ぐ>を投稿した時に、わたしの文章の幾つかの章句を取り上げ議論を挑んできた人があらわれました。この人は「小異」の部分を強調する事によって、「大同」への道を攪乱して「本流復活」運動を妨げる人である事を“相棒ファン”なる御仁が見破られました。この様な類(たぐい)の人を“
相棒ファン”氏は昔の言葉で云う“便衣隊”と称されたのであります。だから、私は<議論に議論する>ような方向での書き込み投稿はこの掲示板の目的から外れて行き、結果的には雅宣総裁を喜ばし、我々は内部分裂していく危険性がありますのですべきではないと考えております。

(中略)

 この様に思った次第でありますが、私の<檄文>に対する「義春」と云う人は“相棒ファン”さまの雅宣教団からの潜入者と指摘されて姿を消し、その後、直近に於いて「便衣隊」として指摘された「muramasa」と言う人も姿を消したと思います。直ちに姿を消すのが不思議です。そして、今回の貴方さまの投稿はその時と内容から考えて、「義春」=「muramasa」=「汚い言葉には注意を」氏の可能性を感じるのであります。

243義春:2011/07/03(日) 17:04:57
>>240
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
いや、あのトピは置いていたら、良いんじゃありませんか?良い文章だし、私は叫喚…じゃなかった共感しますよ。少なくとも、本流掲示板管理人氏は熟読した方が良いのではないかと、本流掲示板管理人氏に対して生暖かく視線を送ってみます。

244初心者:2011/07/03(日) 19:11:39
久しぶりにこちらに投稿させていただきます。

わたくしの場合、本流掲示板の滞在日数は、
実質的に1週間でありました。
この、わずか1週間の体験で気づきましたのは、
あそこの掲示板でおこなわれているのは、
洗脳とダブルバインドであったということです。

洗脳はともかく、
ダブルバインドがおこなわれていることに気づいている人は、
ほとんどいないように思います。

ダブルバインドとは、ベイトソンの用語で、「二重拘束」と訳されます。
遊びに夢中になっている子供に、
母親が「買い物にいってきてくれ」と命じたとします。
たいていの子供は「いやだ!」と拒否します。
ここで何を言うべきかを、ほとんどの母親は知っています。
「行きたくなければ行かなくてもいい」
たいていはこのように言うはずです。

この言葉を真にうけて、
「行かなくていいんだ」と考える子供は、まずおりません。
たいていは、この魔法の言葉によって、子供は買い物に行かされます。
これがダブルバインドです。

子供は、本当はやりたくないことを、この魔法の言葉によって、
自分の意思でやらされてしまうことになるのです。

「行かなくてもいい」と言われた子供は、
自分の意思で行かざるを得ない立場に追い込まれています。
子供は、泣く泣く、自分の意思で買い物に出かけます。
やりたくないことを自分の意思でやらされる。
こうしたことが続くことで、子供の自我は分裂します。
さらに続けば、統合失調症を発病します。
これがベイトソンの、ダブルバインドにたいする考え方です。

あそこの掲示板では、これと似たようなことが、白昼堂々とおこなわれています。
けっして「書け」とはいわれません。
書くべきことを強制されるわけでもありません。
あそこの掲示板でなすべきことは、
「書きたくなければ書かなくてもいい」という雰囲気のなかで、
自分の意思で、書きたくないことを書くということだけなのです。

管理人が気に入ることを書かなければ、
やがてそのうち掲示板から追放されます。
これが暗黙の了解です。
追放されないために、参加者は、自分の意思で、
書きたくないことを書けば、それでいいのです。

いうまでもなくこれはダブルバインドです。
あそこの掲示板に長くいつづけることで、
精神を病む人が出てこないことを祈ります。

245黒住忠宗:2011/07/03(日) 20:04:06
『ひふみ神示』
ささげるもの、与へるものは、いくらでも無限にあるでないか、
ささげよささげよ、与へよ与へよ、言(ことば)こそは誰もがもてる
其(理)のささげものであるぞ、与へても与へても無くならんマコトの
宝であるぞ。

世界人類が平和でありますように

246うのはな:2011/07/03(日) 21:26:13

ブログ「雅春先生に訊け」管理人さん、お誕生日おめでとうございます。
 義春さん、他のみなさんもお元気そうでよかったです。

 本流での書き込み禁止者たちの事情は、失礼ですが詳細を全部読んで
 なくて(なぜか途中まで読んでて疲れてきた)残念でしたねぐらいしか
 思わないのですが、本流掲示板投稿者たちに、何か疑問や対話を望んだと
 しても、あまり期待されないほうがいいと思います。
 
 対話がわずらわしいという以外に、もともとそんな器量じゃないというか、
 そんな余力があれば、「行軍サイト」みたいなところへ執着できないと
 思います。本流の趣旨自体が悪いものではないから、カキコミできる人は
 どんどん投稿したらいいと思いますけどね。
 こないだも、どなたかが禁止処分になったようですが、読めば読むほど
 あそこは複雑ですね。

247ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/04(月) 08:12:59
>義春さん

>儂も最初の癌の闘病から生還して10日で4年目ですわ(笑)懐かしい様な、もう二度とや>りたくない様な・・・複雑な気持ち(ハート)

 そうか・・・それはそれはホント、大変でしたね。ていうか、まあここで
言う「大変」とは、「信仰の真剣度が試されましたね」くらいの意味だけど・
・・でもホント、尋常のストレスではなかったことでしょう。貴君ですらお
そらくだが、「ああ・・・ダメかも」な瞬間はあったことと思うのだけれど
も・・・ううん、オレも今、この「信仰の真剣味」が試されているんだよホ
ント(笑)まあ現象的には「未曾有の大不況」なのであり、ね。

 ああ思い出したから書くけども、よく行っていた中華料理屋がこの前、閉
店してたよ・・・まあ、早い話が店主「夜逃げ」なんだけれどもね。でもあ
の店主、夜逃げの際に店の前を通ったんだろうね。店に走り書きで「ご愛顧
くださった皆さま、本当にありがとうございました」と貼り紙がしてあって
ね・・・もうホント、対米従属――日本のおカネが米国で遣われていること――
を脱せねば、日本国民、死んじゃうよ。

 ・・・で、本流宣言掲示板サマの話なんだが(笑)「もうええわ」なんてい
う、不慣れな関西弁でも使ってツッコミ入れるしかないという次第(笑)もっ
と「真剣に」なって欲しいよね。

追伸

 本流軽視版だけど、まあ「出入り禁止」にしてもよいのよ。だけど、まあ
誰かをこの処分にする際にはさあ、せめて「信仰と現実との葛藤」を感じさ
せるような、そんな文章くらいは掲載して欲しいよね。「手配しました」とか
、言ってないでさ(笑)

>うのはなさま

 そうですね。まあほとんど上記で触れましたけど・・・でもせめてあの掲
示板、「本流宣言」ではないですよね(笑)どちらかと云えば「雅宣総裁・
被害者の会」的活動ではなかろうかと・・・まあ信仰五歳児からは、少なく
ともそんな風に見えますね。

 余談ですけど、国民の大半を殺さねば達成できなかった理想――ポルポト
派のことですけども、まあ、こんな理想に価値があるんでしょうかね。そこ
にいくと本流掲示板・・・多数の人を書き込み禁止にせねば「達成できぬ運
動」って、これいったい(笑)・・・なにかの禅の公案なんでしょうかね。

248木綿豆腐:2011/07/04(月) 16:59:02
昨日の夜中のこと、ひさ〜〜〜しぶりに、気をとりなおして、雅宣氏のブログをじっくり拝読したところ、即現象が顕れました。早朝、激痛でね 目が覚めました。確かめてみると、左側の上半身に真っ赤な湿疹が顕れたわけで。
本日の午前中、近所の皮膚科へ診てもらいに行ったら『帯状疱疹』だったです。それで、今日は処方された薬をのみ家で安静にしているところです。初めてなりましたが、コレは、痛いですよ。
『帯状疱疹』は、ストレスから発症し、水ぼうそうの仲間だと、医者にいわれました。 左翼の毒には、私は、どうも左翼アレルギーがあり、弱いのです。
以前、かれの講習会から帰って来たときも、神経性胃炎になったしね 。

私や私関係はみな、谷口雅春先生というカリスマ性もありすごい霊的にも高いオーラの持ち主のお方、ほんもののお方を見て来たから、いまの雅宣氏の正体は、実は真っ赤な偽物だと、実感で わかるんですよ。
今の総裁は、龍(神)の仮面をかぶった ただの赤いヘビです。「生長の家」の看板だけは、掛けていますけどね。  来年の大変革期に、龍になれるかな。と儚い期待は抱いていますが。

生長の家を家に例えれば、現状は、大黒柱が、シロアリに巣喰われてすかすかになってるのが現実ではないでしょうか。屋根瓦は何枚か落下、東側の外壁は崩れはじめて。
全国規模の信徒激減が物語っています。 左翼にのっとられたからです。

青年会が全滅だっていうじゃないですか。。未来はどうなりますか。環境問題はともかく、雅宣氏ご夫妻おすすめの「ノーミート」なんてのもね。
総裁夫婦がおっしゃってるのも、ご自分たちだけで趣味でそうされるべきものならいいですけれど、純子奥様は、白鳩会総裁として毎日毎日ノーミートのブログを発表されておられて。ご努力のほどは、ご立派だと存じますが、
それらを知った青年たちは、「生長の家に入信したら
吉野家の牛丼、マクドナルドのハンバーグ、ケンタッキーのフライドチキン、すき焼き、豚の生姜焼き、ビフテキ、焼き肉、、、
それらのだ〜いすきな肉が、ぜ〜んぶ食べられなくなるぞ!!やばい!!! 避けとこ!!!」になりませんか。

沖縄のある地方の長寿村では、健康で長寿の秘訣は、毎日のように豚肉を食しているからだと、たびたびテレビで放映しています。お肉とともにたっぷりのお野菜も食したら健康が保てますしね、
「環境問題として肉をやりだまにあげ、「悪もの」にしたら、「肉」に失礼です。

雅宣氏の文や、講話のほうが、肉より よっぽど何倍も多くの方達を、病気に陥らせています。

ここにお集りのみなさまは、ノーミートでお過ごしなんでしょうか?
お尋ねしたいところです。

249トキ:2011/07/04(月) 17:53:40
>>248

 木綿豆腐 様、トキです。たいへんでしたね。お大事に。発見が早かったら、早く治りますよ。

 私は、魚が好きですが、肉も普通に食べております。が、母親は嫌っています。教団部内でも
信徒に関する限りは個人の選択に任されています。職員は知りません。が、友人が本部講師を焼き肉
に誘って断られた、という話は聞いております。ただし、生長の家関係の行事や会合、親睦会では
肉料理を避けるのが慣例になっています。

 余談ですが、仏教が肉食を禁じたのは、釈尊が亡くなって300年後の事で、それまでは出家も
肉食をしていたみたいです。釈尊も、肉食を推奨もしなかったけど、禁じもしなかったみたいです。
肉を出されたら、普通に食べていたみたいです。ただ、そのために屠殺をするのは、禁じたみたい
です。この辺りは、サイトの情報なので、典拠となる本を探してみます。
 あと、アドルフ ヒトラーが、完全なベジタリアンだったのは有名で、これは、菜食主義者の
弱点になっています。

 まあ、行が進むと、自然に食べなくなるらしいので、こだわる必要がない、というのが母親の
主張です。

合掌 ありがとうございます

250木綿豆腐:2011/07/04(月) 18:24:55
ブログ「雅春先生に訊く」管理人様

はじめまして、木綿豆腐です。管理人様のブログは、最近、私も時々拝見させていただいて、伝統様のもそうですが、おかげさまで心に元気を取り戻させていただいております。
とても視聴率も高く、大勢のフアンがおられるようで、たくさんの美しいお写真も添えられていて、すてきですね。

あなた様は、入信5年とおっしゃいますが、きっと前世では、かなりのところで、かなりの修行も積まれた経験がおありのお方ではないでしょうか。

そうでなければ、あの難解な「生命の實相」を40巻,読破されて、、、それだけでもただものではないからです。

ところで、あなたさまは、よく議論をのぞまれますが、あなた様が、議論さるお相手で、もっともお似合いのお相手は、藤原敏之先生と榎本恵吾先生だと思っています。
私でも、あなたとは決して議論はしたくありません。あなたのような頭のきれる賢そうなお方と議論をして、議論では、勝ち目がないことは、誰でも やらない前からわかりますから。

それに、あなた様のように話すのと、同じくらいの速さで、キーを打てる人もめったといないでしょうから、皆様、ご遠慮されるのも無理からぬことです。

それでも議論をお望みの場合は、直接、面とむかっての個人指導をうけられたら、いかがでしょうか。本部講師の先生と議論出来ますよ。宇治とか九州総本山。10日間も無理と思われたら、1〜2日だけでも,受けられますよ。

真理は、議論も大切な一つですが、体験の積み重ねで、血となり肉となる一面も持ち合わせております。私のつたない体験では、生命の實相も、藤原先生や榎本先生のご本も、読破されたら、一度頭脳からすべての言葉を
放った時点から、一つ一つの体験を重ねるたびに、その言葉が浮かびますから、それらを真理としてとらえられたとき、だんだんと心にしみて来て身にもつき、高級霊とも波長が合うようになるように思っております。

高級霊と波長が合うようになりますと,ほんとに、いざとなったときは,不思議と救いが有りますよ。病気の場合はね、治るからすばらしいとも限らないと教えられております。

この人生でいよいよ高く魂が向上するために、ご自分でプログラミングされて,この世にうまれてくる場合もあるそうですからね。人生は、現世だけでは、おわりません。続きがありますから。

一生が勉強の連続ですよね。入信の早いも遅いも関係有りません。生長の家のみなさんは、上も下も無く、早いも遅いもなく雅春先生の弟子同志です。
雅宣さんも、生長の家でしたら、たとえ総裁になられてもほんとうは、雅春先生の弟子のお一人でいらっしゃる筈のおかたですが。へんですね。

251木綿豆腐:2011/07/04(月) 19:03:36
トキ様

早速に肉のことでご返信をありがとうございます。
トキ様は、お魚のほうがお好きだそうですが,お肉もたまに召し上がるそうで,安心しました。
トキ様のお母様は、もうみ教えの達人でいらっしゃるから、肉は卒業されたのですね。
かくいう私も、魚がすきで、ほとんど魚ですが、たまに肉もクイます。

青年を対象に考えた場合のことです。
おこずかいが少ない分、どうしてもジャンクフードは、安価ですから、経済的な理由もあり、多くの青年は、それらの肉を食べるでしょう。

生長の家に入信したら、隠れてそっと食べる、なんか、教えに反する気がするってことに。

雅春先生も、そのようなこと本に書かれておられましたよね、しかし、いまのようにではありませんでした。
雅春先生は、肉は召し上がりませんでしたが、好物は、「うなぎ」と「ビール」だったと、うかがっております。

252義春:2011/07/04(月) 20:26:19
>>247
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
いや〜此方も抗がん剤治療でクタクタ(笑)もう食えないし吐きそうだし・・・たまらんかったです。まっ、後、一回だから頑張るけど。

そうですね、一回目の闘病は辛く苦しかった…アレに比べたら去年の癌なんぞ、子供の遊びくらいなもの。一寸、書いてみますか。

癌宣告も初めてだったから、俺、死ぬのかぁ…まぁ…ベッドで死ねるんだから、野垂れ死よりかはマシだと想ったなぁ・・・お母ちゃんは大泣きしていた。(まぁ…癌って白いんだよ、あの白い色は死の色だと感じましたよ。)

俺もそれを観て、泣いた。

で、闘う気になってきた。
でも、気力がどうしても湧かない。
そこで一つ思いついた。

mixiの日記で癌宣告の事を書き、淡々と事実のみを書き、最後に

『手術で男性機能がイカれないか心配だ』
・・・という凄まじく不謹慎ネタを一寸入れといた。

絶対、一人だけツッコミを入れてくれる奴がいると信じていた。

そうすると『それは男性として大変ですねwww』と返ってきたw

昔、色々あって、そいつを救った…というか、(清超先生の前で体験談したような事)人生変えてしまった奴がいて、そいつなら俺を笑かしてくれると信じていた。

で、これだ!これ!と笑いまくった。
ええ、俺、笑いたかったのです。

勿論、それには冗談で返しましたよw
たぶん、周りには異常空間に写っていたと思いますけどね。

それから数時間、罵倒合戦をして癌宣告自体を忘れて笑って乗り越えましたw

253義春:2011/07/04(月) 20:47:56
>>247
気分が良いから、もう一つ投下しまする。
4年前の癌の手術中にこんな夢を観ました。

全身麻酔して、どれくらい経ったか分からないけど、眼が覚めた。

眼を開けると、とっても真っ暗なとこにいた。

自分が手術中だというのは理解していたから、大変なところに来た…色々頑張ったのに…と辛くて涙が出た。

手のひらに涙がつく筈なのに、涙が闇に吸い込まれて手にすらつかない。

もうダメか…と想ったら、気がついたら景色が変わっていた。

一面、黄色い花畑にいた。
そして凄く暖かい太陽が後ろの右の方に輝いている。その太陽に照らされていると、身体が暖かくなって、そればかりか、父親の事とかで傷ついた心まで癒される様な感じだった。

もう、そこにいようって思った。

すると、右から顔は思い出せなくて、誰か分からないけど、凄く懐かしい人が走ってきた。

その人に追い立てられる様に走った。

いつの間にか、その人はいなくなり、草原に寝転んだ。癌になってから、久しぶりに走ったから、気持ち良かった。

そして眠ろうとしたら、誰かが俺を呼ぶ。
何人とかじゃなくて何十人もの声・・・煩い、俺は眠いんだ・・・と言ったのに、未だ煩いから仕方ないから起きた・・・そうしたら、手術が終わってた…という変な夢、人が言うには臨死体験らしいけど・・・まっ、そんな夢の話でした。

254義春:2011/07/05(火) 00:32:17
>>247
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
あっ、何か・・・思いっきり話題が外れてしまいました(汗)

まっ、まぁー脳内まで抗がん剤にイカれたと思って下さいませ(笑)

本流軽視板ねぇ・・・俺、あそこの宣言自体に欠陥がある様に感じてます。

虚覚えですけど確か、あそこのコンセプトは『議論はせんよ』でしょ?

(その癖、雅宣総裁には関係ない政治の話題が普通にある事から、本流管理人氏は冷徹さがなく感情的な人間だと推察してます…まっ、良いように言えば情のある人とも言うが…管理人としては不向きなタイプ。)

んじゃ・・・そもそも、掲示板として立てる必要はないんですよね。

掲示板とかインターネットというのは
・知識の水平化
・柔軟にして自由なコミュニケーション
の2つが根底にあるから、これを除けてしまうと、はっきり言って無意味に感じてしまう。

それだから、そもそもの考え方自体がインターネットってもんを理解してないとしか言い様がない。

まぁーそれだから、組織として最もおかしてはならない間違いの一つ、『手段の目的化』をしてしまう事になってしまうし、それが故に、ポル・ポトまがいの運営になってしまうのであろう・・・と思います。


なんていうか・・・何で、こうもっと向こうさんの管理人氏は信仰を大事にしないんですかねぇ・・・まぁー関係ないから良いんですけどね。

そういえば、葵新吾氏は何処に行ったんですかねぇ〜あれほど、ご立派な事を書かれていたのに、自分のミスには遁走して逃げるなんて…全く、あの檄とか、全国の幹部に問い詰めていたアレはなんだったんでしょうかね?

全く、雅春先生を学んでたんか?貴方は?と訊きたいものですわ(あぁ嫌味な俺w)

255ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/05(火) 07:05:03
>木綿豆腐さま

>はじめまして、木綿豆腐です。管理人様のブログは、最近、私も時々拝見させていただいて、伝統様のもそうですが、おかげさまで心に元気を取り戻させていただいております。
とても視聴率も高く、大勢のフアンがおられるようで、たくさんの美しいお写真も添えられていて、すてきですね。<

 ありがとうございます。そのようにおっしゃってくださいますと、なんだ
か嬉しくなって参ります。
 さて弊ブログですが、当初の目的はこれ、備忘録的なものなのでありまし
た。「備忘録的なもの」とはなにかと申せば、たとえば営業先の一寸した空
き時間などに(携帯電話からアクセスし)雅春先生の御教えを確認するため
という、そんな趣旨で開始した次第でありました。ですのでいつでもどこで
も(+お客さんに怪しまれることなく)御教えを学習したかった、そんな意
図があった次第です。
 しかし当然ながらWEB空間です。多数の方々が訪問されるようになりま
して、いろいろな相談メールなども来るまでになってしまい、でありまして、
「なんか過大評価されてないかな」な戸惑いも感じている昨今ではあります。
 まあ、私のブログに掲載されているご文章――全て雅春先生とご高弟のも
の――を読まれるうちにいつのまにか、「この管理人、スゲー」と、誤認さ
れる方が増加中という(笑)「私が書いているんじゃ、ないんです」という
点、うめゆめお忘れなさらぬよう・・・

>あなた様は、入信5年とおっしゃいますが、きっと前世では、かなりのところで、かなりの修行も積まれた経験がおありのお方ではないでしょうか。<

 いやー、どうなんでしょうかね(笑)まあ、祖先は「人殺し」ばかりやっ
ていたようですが(朝鮮出兵+関ヶ原+薩英戦争+西南の役・・・+大東亜
戦争)

>そうでなければ、あの難解な「生命の實相」を40巻,読破されて、、、それだけでもただものではないからです。<

 うーむ・・・ここは誤解されてしまうおそれもありますが、「難解な」と
いうのは、どうなんでしょうかね?『生命の實相』という書ですけど、「誤
読余地が少ない名著」というのが私見です。ゆえに、世に溢れるところの〝
表現は平易だが誤読余地あり〟系列の書に比較すれば、かなり読みやすいと
思っています。雅春先生の論理構造はまさに神業だと思います。
 ・・・ただし、友人知人の、それもかなりの読書階級であれ「ムズカシ」
と申す者もいるのは事実です。でもこの「ムズカシ」ですけど、私的には「
食わず嫌いなんじゃないかな」というのが感想です。

>ところで、あなたさまは、よく議論をのぞまれますが、あなた様が、議論さるお相手で、もっともお似合いのお相手は、藤原敏之先生と榎本恵吾先生だと思っています。<

 いやー、ここのご指摘は実に不本意であります(笑)私、そんなに議論好
きに見えてしまいますか・・・(笑)まあ、「疑問を放置できぬ」性質では
あります。ゆえに「質問をする」ことは、まあ、他者よりは多いのかもしれ
ません。
 また藤原先生と榎本先生ですが・・・ああ実に、そんな機会が持てれば、
これに優る喜びはないですね。最低でも五時間くらいは、連続でお話のお相
手ができる自信はあります(笑)と、申しますか、私の方が一方的に質問を
しちゃうという、そんなパターンでの五時間ですが(笑)
 ただ藤原先生は・・・よく枕元には登場くださいます(笑)そして脳内練
成会をお始めになられますね。トキさんが先日、「藤原先生は、亡くなられ
ても『光明思想の伝道をする』とおっしゃっておられた」なる、そんな逸話
をご紹介してくださいましたが、「ああ我が家には・・・よくいらっしゃっ
ておられます」てな返答を、申し上げたい次第です(笑)

(つづく)

256ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/05(火) 07:20:21
>私でも、あなたとは決して議論はしたくありません。あなたのような頭のきれる賢そうなお方と議論をして、議論では、勝ち目がないことは、誰でも やらない前からわかりますから。<

 もしもこれ、本流宣言掲示板のことを(笑)申されておられるのであれば
(笑)・・・うむ、あの件に関してはたぶん、「圧勝できる」と考えており
ます。と、申しますかこれ、この「圧勝」ですけど「実に悲しい」ことでも
あります。
 なにせ、かの掲示板に於ける投稿基準ですが・・・私、かなりの自信をも
っていえるのですけど、藤原、榎本両先生ならば、書き込み禁止設定になろ
うかと断言できます。そしてそんな掲示板を「本流?と称してよいのですか」
な疑問は湧いてきます。
 とは申せ・・・最近はトキさま掲示板の方が「本流」になっております(
少なくとも、検索エンジン的にはw)『生命の實相』に触れた若い人が、ネ
ット検索で〝生長の家本流〟と検索した際に、最初に表示される掲示板がこ
ちらである限りは、まあ問題も少ないのではなかろうかと。(註:「生長の
家」と入れますと、「生長の家本流」なる語は、グーグル候補語として自動
表示されます。この候補語内で第一位を取らねばなりますまいw)

>それでも議論をお望みの場合は、直接、面とむかっての個人指導をうけられたら、いかがでしょうか。<

 これについては、ですね。密かにある計画をしておりまして(笑)・・・
あの宇治にいらっしゃると伝え聞く、榎本一子先生――この先生とはぜひ、
面談の機会を持ちたいものだなあと、切望する次第であります。なにせ藤原
第一師団長の御令嬢であらせられる方であり、かつ「それだけでも羨ましい
のに」旦那様は榎本第二師団長という・・・あっ、第一師団、第二師団とは
私流の呼び名ですんで、あまり気にしないでくださいますと助かりますが(笑)
 まあ、個人的順位ではかくの如しでありまして、吉田國太郎先生は「近衛師
団」というようなイメージになるでしょうかね。

>真理は、議論も大切な一つですが、体験の積み重ねで、血となり肉となる一面も持ち合わせております。<

 同意を表明する次第であります。現象世界に於ける体験なしに――まあ愚
生の場合〝現世利益〟となりますが、こんな体験なしに「真理の勉強」なん
て意味はないと考えます(やや、書き方が変になったかもしれませんが)信
仰充実度の証明として、現世利益はある・・・私はそのように考えておりま
す。

>一生が勉強の連続ですよね。入信の早いも遅いも関係有りません。生長の家のみなさんは、上も下も無く、早いも遅いもなく雅春先生の弟子同志です。<

ありがとうございます。

>雅宣さんも、生長の家でしたら、たとえ総裁になられてもほんとうは、雅春先生の弟子のお一人でいらっしゃる筈のおかたですが。へんですね。<

 本来そうあるべき、でありますよね(笑)以下の話は、まあ自慢話に取ら
れかねないリスキーな話題ではありますが、「事実ですんでしょうがない」
ため述べます。
 谷口雅春で検索したとき、我がブログは2位に表示されます。ちなみにこ
の順位ですが、ブログ部門で2位ではありません。全〝谷口雅春〟サイトで
2位なのであります。これって本来、オカシイことですよね(笑)

 ここで雅宣総裁のブログが、私のを圧倒的に抑えて勝ってなきゃ、やはり
不調和だと考えます。「なんでそんなに、御教えを軽視するんだろ?」てな
疑問、やはり拭うことができませんね。

 今後とも、よろしくお願い申し上げます。

257ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/05(火) 07:33:29

>トキさま

 「ヒトラーがベジタリアンだった」は初耳でした(笑)いやー、貴殿ご提
供のネタは、どれも興味深いのですけど、これ、営業雑談の小ネタで使えそ
うですね(笑)これからも、どうぞよろしく(笑)

>義春さん

 ・・・ううむ、壮絶だね。
 もっと貴君の体験談が、読んでみたいものだ。信仰に於ける変化の話とか、
まさにリアルなところで、話を聞いてみたいなあ。

 余談だけど(そして病気の話と違うけど)昨日・・・営業先社長宅の、ほ
んの数軒先で「餓死者」が出てしまったのだよ・・・70歳代の兄弟が、餓
死していたという。
 わが田舎においても斯くの如しだ。都市部に於いてはなおさらであろうね。
こんな、世間で餓死者が出てしまうような〝政治や理想〟って、いったいな
んだろうね。

 ・・・もうね、なんかね、まあオレの言いたいことを貴君なら、大凡判っ
てくれると思うんだけど、なんかこの気持ち「どうしたものか」と、ね。は
やく『生命の實相』を流布せねばなるまい。もうこれしかない。
 
追伸

※ 男性器機能云々に関し

 ・・・人が本当に追い詰められると、そんなネタしか飛び出さなくなるよ
ね。それ、非常によく判るつもりだ。だが、修羅場経験のない人から見ると、
そうは思えぬらしく、たとえばそれ系の話題で盛り上がったりしちゃうと「
不謹慎だ」てなレッテルを貼っちゃう人が多いよね。(ネットとかでは特に)
ああそれだけ、この日本は平和な証拠なんだろうけどね(修羅場経験のない
人が多い、という意味で)まあ余談が過ぎて、申し訳ない(笑)

258ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/05(火) 07:43:01
>義春さん

<ホニャララ掲示板について>

 そう!「手段の目的化」・・・これが問題なのだよ。(さすが!)また、
貴君ならとっくに気付いていると思うけど、以下・・・第一条が「第三条に
違反してる」というモノスゴさ、これも問題なんだよね(笑)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

一 我らは谷口雅宣生長の家総裁に、生長の家のすべての役職から引退していただくことを目的とする。

二 本掲示板は上記の目的を遂行するために設立されたものであり、我らは多少の意見の違いがあっても、この目的のために皆が心を一つにするものである。

三 我らは生長の家の大神、谷口雅春先生の御心を受け継ぐものである。

四 我らは、虚説に対してはあくまでも戦い、人に対してはどこまでも実相を見て和解するものである。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 あと・・・第四条だけど、これ、本流管理人殿にご講義頂きたいんだよね
(笑)「これ、どういう意味なんですかね?」てな感じで、ね。

259うのはな:2011/07/05(火) 11:02:21

>本流復活掲示板 (2662)名前コスモス 2011年6月10日(金)

> 私の杞憂 記事についての感想

 以前にこのサイトに投稿され結果的に書き込み禁止になった方や、疑問視
 された方々が多く集われているサイトもあるようです。

 私がそれらの人たちの意見を読んで感じた事は、要するに「温かい愛」の
 表現を求めているという事でした。
===========================

 私の杞憂、私の心配、、 これは敵に塩を送ることになります、このスレッドの
 意見交換が、ハードルなんてありません、工作はどこにでも存在すると思います、
 この人は本部のオバチャンスパイではないかと思います、、読んでもメッセージがわかりません、、
 アクセス数がどうでこうでって、、
 それで、白カモ会でも征露丸糖衣LLMにでも、余計なカキコミをしてくる
やつらに、注意のひとつでもやったことがあるか?


 「温かい愛」「敵に塩を送る」わたしの懸念、懸念って、懸念ばっかりで
 なにができた?

 ありきたりの正論やいいかっこばっかり言って来るな!!!

260義春:2011/07/05(火) 11:44:11
>>257
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
分かりますよ、その餓死なさった方は、私自身の姿ですから。

それが分かるから、何とかしたいと想うし、現象的に何とかしようと今の仕事を頑張ってるのですから。

本来なら・・・本当に本来なら・・・今の教団挙げて、この事に当たらないといけないのに!…と歯痒い想いです。それだから、自分一人でも、力不足であっても、せめて周りだけでもって想いで色々やってるのが現状です。正直、絵を描いてる人達が羨ましく思いますよ。

例え、俺のこの身体がこうくたばりかけてても、同じ時を生きる人達が苦しんでるのを見ていると、何とか手助けしたい、それは昔の自分に手を差し伸べてくれた友達への恩返しだし、それは苦しんでいた自分自身を救う事に他ならないから。

…俺はまだまだ青いよなぁ…こんな事を吐かないでコツコツしないといけないのに…まだまだですわ…

261木綿豆腐:2011/07/05(火) 11:58:07
プログ「谷口雅春先生に訊け」管理人様

そうでしたね。宇治には、藤原敏之先生のご長女で、榎本恵吾先生の奥様でいらっしゃる 大変愛深くすばらしくチャーミングな本部講師と評判の高いが先生が、おられるそうですから。
是非、練成会にいらしてお話されるといいですね。もしも、お会いしたら、またその感想を載せられるのでしょうから、
その日をたのしみにしています。

一子先生のことは、藤原先生のご著書にも載っていましたね。うまれつき心臓病の持病のある娘だったが、いつのまにか心臓病が消えていたと。


本流宣言掲示板は、ちょっと神経質になりすぎていて、すばらしい方々を、工作員と思い込んで、どんどん切ってしまうのは、残念です。
もちろん、藤原先生や榎本先生なら、ああは、されなかったでしょう。

262義春:2011/07/05(火) 12:12:07
>>258
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
まぁー普通に観ていたら、凄まじい矛盾をフル・オープンにしてましたからね。

こうまで生長の家の教えと規約が矛盾してるものも珍しい…雅宣総裁がキライってのは分かるけど、それだと貴兄の仰る様に『雅宣総裁・被害者の会』と名付けるべきで、本流復活の御旗は下ろして然るべきだと思います。

じゃなきゃ、こんなブーメランに遭う可能性があります。此処のキーワードは『深淵を覗く者は深淵に覗かれている』

(此処から嫌味モードw・勿論、ネタ…いや、半分以上は願い)

特に葵新吾氏は『●●について問う』『檄・全国の青年会員に告ぐ!』等々の大言壮語で本流掲示板にて有名を馳せた、御自分の発言の責任を取るべきであると私は思います。

具体的に言えば、相棒ファンなる者の妄言に惑わされ、いや、敢えてそのような空気に乗り、己に問われた事の返答をせず、あまつさえ、この義春を工作員として扱い、義春が己が力にて工作員認定の汚名を晴らしたとて、謝罪の一言も、又、その返答もなく、ただ遁走の一途を辿るの秘境…いや、卑怯の振る舞い、これ如何!?

これ、小子の振る舞いにて、大人の為すべき道に非ず。

谷口雅春師の道をゆく者であるなら、我とも同道の者、過ちあらば、此れを謝すれば、何ぞ遺恨残らんや、とく、貴兄に於かれては、貴兄の為すべき事を為し、それを以て、己が使命に生きるのが、谷口雅春師への報恩感謝の道とならん。

我、若輩浅学の者なれど、敢えて進みて、貴兄に是、諫するなり。


まっ、簡単に言えば、誤解していたなら謝ったら良いんじゃない、同じ雅春先生の教えを生きてるんだしさ…という感じか…一寸、漢文チックになっちゃったw

263ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/05(火) 12:40:40
>トキさん

今回はBGM付です。
http://youtu.be/fUdKEaTLl_c

<特報!当掲示板〝暫定〟1位に浮上>

 グーグルにて検索語を〝生長の家本流〟にした際の
検索結果・・・


1. 生長の家大論争掲示板 5 ←休止
2. ★生長の家「本流復活」について考える
3. 谷口雅春に訊け : 拝啓 生長の家本流掲示板・管理人殿
4. 生長の家「今昔物語」
5. <特報> 「生長の家本流復活掲示板」-生長の家「今昔物語」
6. 生長の家 左傾・3代目は元産経新聞記者 - 産経新聞愛読者倶楽部
7. 生長の家の今後の運動はいかにあるべきか - 生長の家とは何だったのか ...
8. トップページへ戻る - 生長の家本流宣言掲示板

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=12h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&q=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6%e6%9c%ac%e6%b5%81

バンザイ三唱ですな(笑)いやー嬉しい次第です。

264ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/05(火) 12:42:23
>義春さん

 上記検索結果の如く、いややはり、正義は勝つのだよ。ははは(笑)

265義春:2011/07/05(火) 12:56:07
>>264
ブログ「雅春先生に訊け」管理人さま
宿直!シャンペンを持ってこい!豚めが死んだぞ!(byヒトラー時代のとある軍人;ちなみに、ヒトラー暗殺未遂事件の時の暴言w)

勝ちはったwwww
まぁーあそこが本流なぁ…と感じだったから良かった。アレが本流なんて言ったら雅春先生は何とケツの穴が小さい人とか想われそうで厭でしたわい。

266ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/05(火) 13:03:54

http://youtu.be/EGrHnWgz7jE

ということでもう一曲(笑)
うちのじいさまが大好きな歌でした。

267義春:2011/07/05(火) 13:21:32
>>266
あぁ…何か薩摩隼人の集団が嬉しそうに歌ってる風景が眼に浮かびまする…

268八百比丘尼:2011/07/05(火) 14:15:03
妖しの八百比丘尼です
こちらに集われる皆様のように深い知識もなく、お話に入れていただくほどの
力量もございませんが、
我が家に居候しております猫又(早い話が化け猫)の鈴夜が時折、おかしな事を
申します。
こやつは齢数千年なんぞと本人(本猫?)は言っておりますが、
はて、本当の所はどうでございましょう。
私の後ろからパソコンの画面をチラリチラリと覗き込み
人間の思いもつかぬ事を申すのです。

鈴夜「あのさぁ、この本流なんとかってお家はね、
新築のきれいなトコだから、座敷に色んな奴らが来て
ワイワイ騒がれるのがイヤなんだろうな。
ま、家の持ち主にしてみりゃ汚されたり、傷付けられたりしちゃ
たまんないもんな。
お行儀の良いお子様限定かもよ。
小汚ェガキは、あっちいけシッシッ!ってな。
もちろんオレ達、妖怪もご法度だ。
へたにうろつくと、封じ込められて、火あぶりの刑。

 さぁて、涼しい場所で昼寝でもするか。」

大あくびをしつつ彼はゴロリと横になりました。

おーい、パソコン打つこっちの身にもなってくれ。

鈴夜の本日の寝言
<台湾には、猫空(まおこん)という素敵な名前の場所がある。>

  合掌  多謝

269トキ:2011/07/05(火) 14:26:06
>>263

 ブログ「雅春先生に訊け」管理人様、ありがとうございました。トキです。
いつもブログ拝見しております。藤原先生もきっとお慶びだと思います。厳しい面もあり
ましたが、普段はやさしい先生でしたから。

 ところで、検索結果の件、ご教示、深く感謝申し上げます。
 びっくりしました。何せ「傍流健在」の当方が、「本流復活」を凌駕したのですから、
あれあれ、と仰天しております。実は、このサイトは10分ぐらいで作ったので、ここまで
伸びるとは思わなかったのです。本当に、感謝、感謝です。

 管理人は初めてなのですが、この種のスレッドが伸びるのは、やはり優秀な投稿者の方が
たくさんいるか、どうかで決まります。多少、いや、全然、管理人がいい加減でも、優秀な
投稿者がたくさんいるので、このスレッドは伸びたのですね。最初、立ち上げたときは、
本当に投稿してくれるか、どうかが不安でしたもの。
 ブログ「雅春先生に訊け」管理人様、義春様など、優秀な方々に教えてもらいながら、
よちよち歩きで管理人をしているような毎日です。今後とも、宜しくお願い申し上げます。

 これからは、教団援護派とか学ぶ会とかが、どんどん書き込みをして欲しいです。

 本当に、ありがとうございました。

合掌 ありがとうございます

270トキ:2011/07/05(火) 14:38:16
>>268

 八百比丘尼 様、ご投稿、ありがとうございました。

 猫さんも読んでいてくれるのですか。嬉しいです。
ここはどなたも歓迎です。猫さんも歓迎です。もちろん、犬さんもサルさんも歓迎です。
人間様は大歓迎です。どんどん、投稿して下さい。

 ここの管理人なので、本流掲示板の評論はしにくいのですが、せっかくスレッドを立ち上げて、
あそこまで伸びたのに、もったいないと思います。管理人画面というのは、私は、削除要請
があるときしか見ないのですが、削除じたいは1分もあれば出来ます。が、投稿した人は、
何分、場合によっては何時間もかけているのですから、それを考えると、削除というのは、
最後の手段とすべきでしょう。苦労して書いた文章を削除されるのは、投稿者にとっては、
不愉快な話ですし、失礼だと思います。基本的には、「反論」という手段で対応すべきだ
と思います。

 では、これからも、どんどん、投稿をお願いします。

合掌 ありがとうございます

271緑の意思:2011/07/05(火) 15:18:16
いや、やはり人を集めるのは「徳」ですね。管理人トキ様をはじめここの常連さんには徳があることを感じますよ。
義春様の言葉を拝見させて頂きまして、ある覚悟と突き抜けたユーモアを感じていましたが、命の原点を見つめられた経験がおありだったのですね。厳粛な気持ちにさせられました。
雅春先生に訊け管理様には真理を語るに、そこに血の通われた熱を感じるので、不思議でした。ブログはビジュアル的にも楽しませて頂いてます。
私はというと、行儀の良いお子ちゃまは苦手なようで…皆さんが暴れてくれるのを猫又さまを枕に楽しんで拝見していたいような気持ちです笑。

272山ちゃん1952:2011/07/05(火) 15:22:08
いつも難しいことばかり書いてばかりではいけませんので。
今回は砕けて言います。

実はもう随分の昔すぎて忘れてしまうのですが、「理想世界」ジュニア版の表紙に
掲載されたことがあるのです。この僕(年齢が違う?)

場所は京都教化部の玄関です。

ただ!残念なのは後姿なんです。
エ!!
前だったらボツ!
ショック!

その前にも昔の水都祭(淀川花火大会)で表紙に載るということで
一生懸命オメカシしていったんだけど!
これもボツ!
おい竹岡!なんとかしてくれ!(宇治にいた竹岡講師とは違います)
あ〜そうだ!
竹岡さんの秘話があるんだけれど!さすがこれは言えません。
爆笑間違いなしですから?
一度東京の時は泊めていただきました、その時はありがとうございます。

273うのはな:2011/07/05(火) 15:54:27

いつも砕けすぎてるから、真面目な話を写します。

 <余命一週間のつもりで暮らす>

 もしあなたが余命一週間のつもりで暮らすことに挑戦すれば、あらゆる
 種類の抑圧された願望が浮上してくるかもしれない。
 そして、あなたはずっとこうしようと胸に秘めていたすべてのことをしたいと
 思うかもしれない。あなたはそれらをしたほうがいいと思うだろうが、しても
 解決しないことにすぐ気づくだろう。

 真の人生経験を妨げているのは、人生から何かを得ようとするあなたの
 欲張りな気持ちであることを理解してほしい。
 人生とはあなたが得る何かではない。
 あなたが経験する何かである。
 人生は、あなたがいてもいなくても存在する。
 そうして長い間つづいてきたのだ。
 あなたはそれのほんの薄い一片を見る名誉を授かっているだけである。
 もし何かを得ることに忙しくしていれば、実際に経験しているその一片
 すらも見逃してしまうだろう。人生の経験はどれ一つとして同じではない。
 すべての経験はする価値がある。人生は無駄にするものではない。
 貴重なものだ。死が偉大な教師であるのはそのためだ。
 人生を貴重なものにするのは死である。
 余命一週間しかないと思うといかに人生が貴重なものになるか、それを想像
 してもらいたい。
 死のようなものが存在しなかったら、果たして人生は貴重だといえるだろうか?
 人生が果てしなくつづくと思えば、一瞬一瞬を無駄に過ごすことになるだろう。
 物を貴重にするのは、乏しさなのだ。
 石っころを珍しい宝石にするのは希少性なのだ。


「いま、目覚めゆくあなたへ」 マイケル・A・シンガー 著 風雲舎 刊

274うのはな:2011/07/05(火) 16:38:35

○ 生長のお家は 日當りがよい、お庭がひろくて 藤の棚があります。

  生長のお家に ブランコが出来ました。
  多勢の子供が来て さわいでよろこびます。

  大人も子供も 生長のお家に入る人たちは
  みんないっしょに 伸び伸びと生長します。

  生長のお家で 私たちは生長の火をとぼします。
  人類の魂を燃やす火です。

  私は自分の火が 大きいか小さいか知りません。
  だけど小さな火でも 大きな蠟燭に火を點けることが出来ます。

  私の生長の火よりも 大きな蠟燭も集つて下さい。
  何百何千の大廈高棲が 小さな燐寸の火でやけるかも知れません。
  私はそれを期待しているのです。

  火がつかなければ 何度でも燐寸を擦ります。
  燐寸がなくなるまで私は 人間の魂に火をつけて見たいと
  思っているのです。


 生長の家の詩の中から  生長の家創刊号  谷口雅春先生 編集

275うのはな:2011/07/05(火) 17:35:24
>破邪顕正の素顔
 ユーチューブに「破邪顕正」さんの動画がありますよ。

 破邪さん、わりあい男前です(笑う)

 みなさん、びっくりすると思うけど、検索してみてください(笑う)

276義春:2011/07/05(火) 18:10:29
>>272
山ちゃん1952さま
え〜…と…うん、男は背中で語る!ってものですね!(ジュニア版で背中しか写ってないって他にもあったような・・・)

えっ?僕ですか?もやしなので・・・ゲフンゲフンです(笑)

あんまり目立ちたくないです、そう心から…えっ?目立ってる?いやいや、これは仕様で、しようがないです(泣)

277トキ:2011/07/05(火) 18:13:45
うのはな様、ご投稿ありがとうざいました。

>>274

 素敵な文章を投稿して下さり、感謝申し上げます。
また、お時間がありましたら、聖典の抜粋などを紹介して下されば
嬉しいです。

>>275

  ユーチューブの「破邪顕正」さんですが、本流掲示板の「破邪顕正」さんと偶然、HNが一致した
だけの可能性もありますね。

 では、今後とも、投稿をお待ちしております。

合掌 ありがとうございます

278義春:2011/07/05(火) 19:17:12
>>271
緑の意思さま
まぁー…一回死んでしまうと、俗に頭のネジが吹っ飛んだ的な所になるのだろう…と思いますよ。

それだから、単騎で本流掲示板に突貫する事も癌の闘病や親父との事や諸々に比べたら、大して勇気も要らなかったものです。
それから、親父に殺されかけたお陰で、色々な誹謗抽象も大して効かんかった。アレに比べたら、世間の事は冷静に観れる所があります。これは親父に感謝しないといけませんね。(お母ちゃんの手前、そう直接言えないのですけどね)

ただ、私が度々言及している葵新吾氏に関しては、彼は元々、本流掲示板の看板投稿者です。

その彼が己の行いにケジメをつけないと、本流掲示板、又、本流掲示板にリンクしている光の進軍(=学ぶ会)や諸々の団体の名誉を傷つけ、それは雅春先生の名をも傷付ける、それ故に、我が本意の関係なく謝罪する様に追求せざるを得ないのです。

工作員認定の嵐が本流の動きを低下させていますからね。

それを償うのは投稿から消える事ではなく、非を非として認め、是を浄め、それから又、本流掲示板の活性化の為に更に進まないといけない。

それが真に雅春先生の道であろうと私は強く想うのです。

279トキ:2011/07/05(火) 20:13:26
>>278

 トキです。投稿、ありがとうございます。

 「工作員」云々の議論は不毛ですね。管理人ならともかく、投稿者がそれを認定してどんな利益があるのか、と思います。
証拠があるのならまだしも、投稿内容だけで「工作員」認定するのは、それ自体が一種の名誉毀損かもしれません。
私なんか、工作員でも大歓迎で、教団援護派であれ、学ぶ会であれ、投稿が来たら、随喜の涙を流してしまいます。

 前にも書きましたが、ここで管理人をしているので、他の宗教スレッドも積極的に見ています。
例えば、某仏教系の宗教法人の批判板などは、堂々と「教団援護派、大歓迎」と言っています。これは、その板の常連の
投稿者が元信徒で、援護派を論破する自信があるのと、援護派が来てくれたほうが板が活発化するので、都合が良い、と
いうのです。そうすると、この板の考えも的外れではないかもしれません。
 その板の場合、教団援護派がうっかり投稿したら、完璧に論破してしまい、逆に批判派へと寝返らせてしまいます。
その情熱と知性には、脱帽してしまいます。


葵新吾氏については、過去、本流掲示板で確かにこんな投稿をしております。

<檄> 全国青年会員に告ぐ!! (696)

>>このままの生長の家青年会の状態では、吾々、正統派の高齢者(元)青年会員は断腸の思いを致しているのであります。死んでも死に切れないのであります。

 葵新吾氏から見たら、義春さんは後輩なんでしょうが、そこまで言った以上は、やはり堂々と義春さんの問いかけには答えて
欲しいです。それが、先輩の礼儀だと想うのです。ここをご覧になっているのかは知りませんが、消えるのではなく、本流掲示板でも
こちらでも、投稿はしてほしいです。

 まあ、青年会の先輩といっても、尊敬できない先輩がいるのは私も青年会は知っているので、ショックは受けません。
でも、葵新吾氏はそんな人ではないと信じているので、ぜひ、義春さんには責任のある返答を期待したいですね。

合掌 ありがとうございます

280うのはな:2011/07/06(水) 02:46:28

工作員認定議論は不毛というのは、同感します。
管理人が存在しているのに、自分が仕切るかのようにすぐにこれは削除
してください、といって投稿者から恨まれる人もいるようですが、
そんな人は単純に商売下手というか、徳が無いというか、なんらかの形で
本人に返ってくるものだと思います。
ただ、「これは工作攪乱目的ではないか?」と考える人達の多くは、
本流の運動やサイトのことを真剣に考えるあまりそういう発想意見を書くんだろうし
なんか仕方のないことのように思います。
私とちがって多くの書き込み禁止者は周囲から相当傷つくような批判をされている
ようなので、お気の毒だと思っていますが、公正な議論や反応を望んでも、
期待できる確率は低いと思うし、なにか学校の人間関係とかで、くだものが食べたいね、って
話せばおたがいすぐに「リンゴ」を発想する相手もいれば、いろいろ言葉を出しても
話のソリの合わない人もいる、相性がよくない人がいるみたいな感覚で、
向こうのサイトとは合わなかったんだと考えるようにしています。
葵新吾氏も、彼の使命感や正義感を達成したつもりだろうから、たぶん
ここで返答するとかどうとかないでしょうね。

281義春:2011/07/06(水) 08:41:44
>>280
うのはなさま
小子豹変ではなく大人虎変であって欲しいと願うのみですね。

282山ちゃん1952:2011/07/06(水) 11:42:46
トキ様
これは私が何回も言っているのですが、すぐに排他的に成る傾向というのが人には
あるのです。それは致し方がありません。だが表面的には規約を設けてそれに違反した
人は駄目という。少しの気持ちも察することなしに、この掲示板から禁止しましたという。
それはないだろうと思います。

自分の意向に沿えないから駄目だというのでしょうか?反雅宣もいいでしょう。
私も雅宣氏は断罪していきます。だからといって、そこに働いている人もいます。
職員として仕事されながら、いずれ陽の目を見ることを念願に行っておられます。

嫌々でも現在の組織に随順しなければならない人がおられます。

最近は私の予測した通り「生長の家本流掲示板」は書き込みも少ない傾向であります。
あのような禁止を書くと、周りにも波及します。ますます意見がいえないようになるのです。
トキ様にいわれる「反論」という手段というのは論理的でなくてはなかなか手強いですね。
それより、どうして雅宣氏を誕生させるような組織になったのかということに対しての
論文というのを書いてほしいものです。
私は組織というのは嫡子ではいけないと思っています。
必ず組織に甘えが発生させます。その為の規約(少し改正されているのは知っています)
を修正する。そういう組織体系の具体的な立案が必要です。

雅宣氏を批判するのもいいでしょう。だが今は失礼ながらあまりにも組織が弱体
です。

正統「生長の家」として東京や関西に組織を盤石にさせる布石をうたなければ
なりません。

283ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/06(水) 12:03:10
>うのはなさん

 273のご文章ですが、これ、私にくださいませんか(笑)非常に気に入って
しまいまして、これもブログに保存しておきたいのですが・・・ご快諾頂け
ますと幸いであります。

追伸

 まあご快諾頂けなくても、なぜかアップしちゃうんですけどね(笑)申し訳
ありません(笑)

284ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/06(水) 12:07:53

追伸

誰であれ人に会ったら
「夜中12時にはこの世を去る」
そんなつもりになって、
いままでとは違った態度で接する。
それは極めて簡単である上に、
それと引き換えに人生が永久に変わるのです。
ぜひ試してください。

ーオグ・マンディーノ

http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65548335.html#more

285ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/06(水) 12:26:27
すみません、許可いただく前にアップしますた(笑)

http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65565441.html

286うのはな:2011/07/06(水) 12:37:59

暑中お見舞い申しあげます。

「雅春先生に訊け」管理人さま、義春さま、身体に良いといわれるお水や緑茶
をたっぷり摂って、御身体をいたわられますように。

文章のアップはいつものようにオッケーです。私の著作じゃないですからね。
気を遣っていちいち断ってくださらなくていいですよ、どうせ事後承諾に
なるみたいだし(笑)

でも、みなさんに再び会えて嬉しく思います。
実際にはあったことないんですが、投稿を見ると再会したような
気分になるのです(笑)

かびばらさまとか、カズミさまとか、それ以外の投稿者の方々も
どうお過ごしでしょうか?
またお逢いできるのを楽しみにしています。
破邪さんもたまにこっちで講話してください。

287トキ:2011/07/06(水) 14:04:50
>>282

山ちゃん1952様、トキです。

 ご指摘の通り、雅宣氏が登場するような組織のあり方というのは、考える必要があります。
それには、生長の家の歴史を問い直す必要はあると思います。

 丁度、本流掲示板で「『生命の實相』第38巻の11月22日」の文章について論争をしているみたいです。
あの文章も、生長の家の歴史を知らないと、間違うと思います。つまり、生長の家の地方組織は、だいたい
が自然発生的なものだったので、中央部の言う事には従わない傾向が強かったのです。そこで、手を焼いた
谷口雅春先生が、繰り返し、本部の方針にはしたがって欲しい、と呼びかけたのが、あの文章なのです。
 あれを教条的に解釈すると、刑務所のような世界になってしまいます。
現に、副総裁時代の谷口雅宣先生などは、お父さんの言う事に散々反対しています。

 ただ、こういう問題は、やはり幅広く、投稿を呼びかけたいです。
パズルのコマみたいなもので、少数のパズルでは限界がありますから。

合掌 ありがとうございます

289トキ:2011/07/06(水) 18:36:38
>>288

義春様、トキです。貴重な情報をありがとうございます。

 うーん、難しいですね。日本の流儀をそのまま適用したら、彼らは
絶対に反発するでしょう。ある程度は目をつぶるしかないかもしれません。
あまりにも目に余る場合だけは対応が必要でしょう。

 信徒数だけで行くと、国内よりも海外の方が多い時代です。
これを今までのようなやり方で運営するのは無理がありそうです。

 世界連盟という話を書いたら、異常な反発を本流掲示板で頂戴しましたが、
各国の独自性とか自主性を認めた上で、どう対応するか、という体制が必要
なんです。

 ただ、雅宣先生は、「谷口商会」というか、中央集権的な体制を作ろうと
していますが、これは逆効果だと思います。だいたい、山梨県の山奥に
国際本部を作る、という感覚がおかしいです。まだ、ニューヨークにでも
作ったほうがましです。

 彼の発想は、日本の生長の家も韓国の生長の家も同じでないといけない、
という観念があったと思います。けど、そんな必要があるのかしら?
 日本は日本で、堂々、建国の理想を言うけど、韓国の生長の家は、堂々と
自分達の建国の理想を言えばいいのであって、それをタブーにしたことが
そもそも間違いのような気がします。

 でも、考え込んでしまう情報でした。

合掌 ありがとうございます

290義春:2011/07/06(水) 21:49:08
>>289
>本流掲示板
まぁ…精神の動脈硬化現象を起こしているのでありましょうな、それ故に、過ちを改めざるを過ちと云う事になっているのでしょう。

カエサルならこれを観たら『ほら、見ろよ。人は全てが見える訳ではないんだよ。己が見たいように現実に色をつけてしまうんだよ、それでも、お前は見たくない現実を見なくちゃいけないんだぞ』…と言うんだろうなぁ…。

雅宣総裁は…たぶん、人と云うものが平面的に見えてるんかな?って感じます。そう、奇しくも本人にしたら、最も不愉快に感じてる…だろうと思われる、大量生産、大量消費のイザナミ文明的な生長の家であれば、何処の国でも批判されまい…と思ってるのかもしれませんね。

それだから、観世音菩薩が三十三相の姿を以て顕れる様な生長の家の有り様、又、彼が推奨する多様性を…否定する様な運営になるのであろうか…と感じます。

ある種、戦後教育の表れででしょうね…。
私も戦後教育を受けてますが、私はどうも雅宣総裁みたいな優等生ではないらしく、先生方の歴史に対する欺瞞がよく見えてしまい、論戦になっちまったです(笑)

ホント、儂はアナクロリズムな人間ですねw

まぁーだけど、此処まで来たら、胸を張り時代錯誤の生き方を貫くだけ。

あぁそれから288は削除して下さいませ。
一寸、色々するのでw

291トキ:2011/07/06(水) 21:52:59
>>290

 了解しました。投稿、ありがとうございました。

292義春:2011/07/06(水) 22:00:48
>>291
悪戯を思い付いちゃいまして…すんませんです。

293緑の意思:2011/07/06(水) 22:11:48
お邪魔します、緑の意思です。
本流復活のことは詳しくはわからないんですけど…生長の家を愛する情熱や人をうつ威勢があるなら、今の組織の中で、葛藤に悩む人や諦めかけた若者に喝を入れたり耳を傾けるような…なんかこう泥臭いことにも手を貸してはくれる気のある方は、いらっしゃらないのでしょうか。
今回被災地のボランティアに行っても考えました。被災地に残る人の作業は瓦礫撤去も一枚一枚、泥のひとかきからはじまって、でも復旧という目的があるから、一歩一歩なんで、誰も誰かや何かを責めてばかりなんてしてなかったですよ。
今の組織から離れとくっていうのも賢いっちゃそうだけど、生長の家の大神の働きを信じて、大きな流れで考えていくのは大事なんで、歴史に学ぶは賛同です。最後はあるべき様にあらしめる働きがあると信じたくて、いるところがあります。
現総裁への憤りは、各々感じることと思いますが、でも雅春先生のつくられた生長の家の組織から、ぽろぽろこぼれ落ちるように、心ある方が組織を離れていくのは、やっぱりさみしい。

そう言えば、本部移動で職員が普及禁止条件て、本当ですか?なんかますます説得力に欠けますね笑、
なんで山梨の山奥で普及禁止の本部の方針に、教区が従えるのか。
活動の末端にしがみついてるだけなんで偉そうには言えないですが、まあ残って瓦礫の一枚から拾っていくのも大切なことと思いたいです。

294山ちゃん1952:2011/07/06(水) 22:16:45
トキ様
ありがとうございます。

まず、組織がどうして今までの意見と異なる思想の持ち主である雅宣氏を
容認したのかである。
それは外部団体の反論や反国家に対するものに強いリーダシップは今まで
強い自負を持っていました。だが雅宣氏は当初は内部に対して強い圧力をかけてきました、
それは「雅春先生」という信仰の根源のような統率力のある「霊性の指導者」
のお孫さんだから、間違いがないという根本的な誤りがあった。

内部から「左翼的思想」には砂上の楼閣に過ぎなかった「生長の家」という組織
であった。

それは内部の思想統率者が残念ながら、雅宣氏の我侭を防御できなかった。
森田先生は「谷口家」と継ぐ人ですからと答弁されていた。
たしかにそうかもしれないが、素養というのがなければ、信徒は路頭に迷うのである。

理論構築を出来る強い組織の要請です。もちろん今の生長の家にもとめていません。
それが生長の家の歴史的把握なのです。

それでは
>「絶対に服従」「従順に従う」「絶対の従順さをもってそれに服する」等々の言葉
を見れば、「上置者の意見」には「ハイ」と従うのが「神の意志」であると受け取る
のが普通であります。<

それはどれだけ信用しているかが問題なのです。普通は上置者という言葉は使用しませんが
ある面「上」に対する「下」という言葉が対峙している言葉なのです。

それでは今はどういう状態かというと面受腹背なのです。本当に面授していないのです。
私は「本来の絶対服従」というのは師弟に対する信頼関係から発すると思って
います。

この言葉が生長の家に書かれたのが「生命の實相」19巻ですね。昭和16の発行ですが、
昭和11年頃〜昭和14年頃に生長の家誌に書かれた文章だと思います。

昭和11年頃の問題として「光明思想普及会」の代表者である佐藤勝身氏の
社長辞任と「家庭光明寮」の寮主の問題がありました。
また光明思想普及会の社員が一部引き連れて叛乱した事件というのが
生長の家の伸張に大きな影を落しました。
そういう歴史があってのこの言葉であると思っております。

295義春:2011/07/06(水) 22:37:23
>>293
緑の意思さま
さっきも人生諦めかけた子の人生相談のってました…ホントに細々した事からコツコツ…ですわ…この人生が困難ばかりだったからこそ、人の役に立てる、有り難いものですよ。

それどころか、某教団幹部のお子さんの悩み相談までやってました・・・親が精神的な苦しみで悩んでても聴いてくれない・・・って・・・何で、親が子を放っておくんだろう…って泣いた。

296うのはな:2011/07/06(水) 23:32:54

義春さん、人生相談に乗ってくださってるようで、ありがとうございます。
山ちゃんさんにしろ、
長期間、光明化運動ありがとうございます。

でも、ちょっと、休んでください。

しんどいよ、あまりにも。いろんな意味で。
少し休んでから充電してまたよろしくおねがいします。

元気出していこう。これから。

297義春:2011/07/06(水) 23:48:21
>>296
うのはなさま
やっと家に帰ってきましたw
仕事して、相談受けて、飯食って、法律の勉強して・・・時間、もっと欲しいw

まぁー一回身体は死んでるから、充分休んでますよ(笑)

それより自分が誰かの役に立てるのが嬉しいんですよね…それに何より、観てられないし・・・なんていうかな?疲れたとか云々のレベルは15年に渡る身体の遺伝子との闘いで超越しちゃったw

大体、常時、大腸から血が流れて重度の貧血しながら、毎年…10年くらいかな?

夏休みや冬休みやらを全部、練成奉仕で、1時まで子供達を寝かせてから会議して朝の4時45分起きとかやってたら、誰でも超越出来ますってw

身体がいう事聞かんかったら、神の子・人間、無限力!という訳で、気合で、或る程度は何とかなるようになりました。


まっ、次に逝ったら十二分に休ませてもらいましょうか(笑)

298ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/07(木) 07:26:38

>義春さん

 いやー本当に、たいしたもんだ(笑)オレは体だけは丈夫なんだよな。だ
から貴君の悩みを心底から理解することはできぬと申せ・・・でも、すごい
なあ。

 まあ以下は、貴君には言わずモガナな話なんだけど、まあ、「痛み」とか
「睡魔」とかの対処法だけれどもこれ、「ああ!!!〝睡魔〟さん!ありが
とうございます!」で消えちゃうんだけどね、俺(笑)まあなにせ、雅春先
生曰く「意識に現れたものは〝壊された〟姿だから」なのであり・・・まあ
とにかく御教えは素晴らしいなあ、実に。(信仰歴5年と4日目になります
た)

追伸

 オレ、なんと祝福行もやっているのよ(笑)しかも毎日、やってんのよ(笑)
さらにしかも、全部で924名も「○○誠魂位ィ〜」なんて言いながら(笑)

 この924名には、それこそ親戚友人一同はもちろん、ブログ投稿者の方々
も当然含まれ、さらに韓国アイドル少女時代から 本 流 管 理 人 殿 
までも含まれるという、実に壮大な祝福行・・・(中略)・・・トキさんや貴
君も入っている。体調など、善くなるのがアタリマエなんで、安心せよ。

余談

 思い出したついでに祝福行の功徳話など。
 我が親戚の子から(無論、祝福対象者)、なんと「数学オリンピックの日本
代表候補」と、「囲碁の日本代表候補」がそれぞれ一名づつ出てしまったぞ(!)
祝福行の功徳たるや実に畏るべし・・・皆でやりたいものだね。

299緑の意思:2011/07/07(木) 07:30:44
義春様
無理はさせたくないけど…あなたのような頭のネジがイチニホンとれたようなお方が、笑、みんな必要なんですよ。
私もブチ切れて去りかけたけど、そうじゃない姿の方を見て、反省した。
仲間とか側にいてなんにも出来なかった時は力のない自分を、もう悔しくて胸を掻きむしられる思いだったけど、生長の家の真理は、人類を救い済みだって思うから、救われた。
あと小中高練成には、環境の話は全く抜いても、日本国理念の話はかかしたくない。
子供の目つきが変わるのは、日本国の素晴らしさを話した時ですよ。人は環境問題のためには、
命をかけられないけど、国の為なら命をかけられるんですよね。それは理屈じゃないから仕方ないです。
飽きれることも多いけど、「ええじゃないか」ってガス抜きして、で…とりあえず目の前のことですかね…

300復興G:2011/07/07(木) 09:52:59
<自己紹介>“復興G”と申します。一信徒です。地方講師の末席を汚す者です。初めて書き込ませて頂きます。よろしくお願いいたします。
 ハンドルネームの「復興」には、「生長の家ルネサンス」を、という思いをこめています。「G」は爺とお思い下さい。
 私は“谷口雅宣総裁追放派”でも“援護派”でもなく、“中道・祈り派”とでも言いたい者です。前2者のどちらかと言えば援護派寄りになるかも知れませんが、祈りが好きで、議論は好きでなく、“追放派”の方たちと議論して打ち負かそうという気持ちはありません。“和解派”と称すべきか──。
 数ヶ月前から、「生長の家“本流宣言”掲示板」およびこの「生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える(1・2)」をウォッチし、これと思うところはログを保存してきました。その中で、

○『教団で起きているゴタゴタは、谷口雅春先生がわたくしたちに示された禅の公案です。雅春先生は、こんにちの事態をすでに予知しておられたはずです。それを承知の上で世襲制を承認し、わたしたちに公案として残して行かれたのではないですか。弟子として恥ずかしくない答えを出しましょう。』(「生長の家“本流宣言”掲示板」6/3、2403“初心者”様カキコミ)──大所高所からのご明察に同感です。
 私なりに「弟子としての答え」と思うところを、この掲示板に順次公開させていただければ有難く存じます。まずは、この掲示板の創設者・管理者であるトキ様をはじめ、皆々様の絶大なるご愛念・ご努力に感謝し、ご挨拶まで。

301トキ:2011/07/07(木) 10:28:28
>>294

 山ちゃん1952様、トキです。詳細なご説明、ありがとうございます。

 谷口雅春先生は、信徒に負担をかけたくない、というご愛念から、極力、運動の費用をご自分
でまかなおうとされました。そのため、職員の給料も少なく、戦前などは内職をしないと生活ができ
ない状態だったと聞いております。昭和30年代までは、本部職員でも身分が不安定だったようです。

 谷口清超先生は、職員の待遇改善に着手し、給与の改善、福利厚生の創設などに尽力されました。
が、そのため、信徒の負担が増えた事、職員のサラリーマン化が一部に見られるようになりました。
私が見聞するだけでも、「でも しか」職員は少なくなかったです。この辺りから、信仰への帰依で
はなく、組織への忠誠という発想が職員の間に蔓延するようになったという感想を持っています。

 余談ですが、今度、松本龍さんが暴言で大臣を辞任しました。彼も、谷口雅宣先生も60歳なんです。
で、松本さんの義理のおじいさんは、部落解放同盟の松本治一郎氏です。(養孫で血筋の上からは
治一郎氏の大甥にあたるらしい)差別反対の運動をしていた人の子孫が、差別的な発言で批判をあび
るとは。

 初代に対し、3代目になると、傲慢になるのでしょうか。

302トキ:2011/07/07(木) 10:35:31
>>300

復興G 様、管理人のトキです。ご参加を心から歓迎申し上げます。
すぐれた活動歴と地方講師の資格もある立派な先達のご参加は、嬉しい話です。
今後とも、ご指導、御鞭撻のほど、お願い申し上げます。
 援護派よりのご意見も大歓迎です。どんどん、投稿をお願いいたします。

 現場の講師になると、皆様、手弁当で東奔西走されています。本当に頭が下がります。
そういう観点から見ると、本部も学ぶ会も、正直、何をしているのだ、という感想が起こります。

 それにしても、“初心者”様、すばらしい投稿をされていますね。さすがです。

 では、これからも宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

303トキ:2011/07/07(木) 10:39:24
>>298

ブログ「雅春先生に訊け」管理人様

 祈っていて下さっているのですか。ありがとうございます! 嬉しいです。

ブログ「雅春先生に訊け」管理人様の信仰姿勢には、頭が下がります。
 おかげで、このスレッドもどんどん投稿が増えているのです。感謝です。

 私みたいな素人が作ったスレッドが伸びているのは、ブログ「雅春先生に訊け」管理人様
の祈りのおかげです。それと、数学オリンピックの代表や囲碁の代表、すごいです。
私も、高校生の頃、「大学への数学」とかいう数学の雑誌を読んでいまして、数学の
話題も好きでしたが、あれは難しいのです。これもブログ「雅春先生に訊け」管理人様の
祈りの成果です。

 これからも宜しくお願いします。

合掌 ありがとうございます

304八百比丘尼:2011/07/07(木) 11:10:15
夕べ、比丘尼仲間のひとりから、電話がありました。
彼女はまだ、果敢に教区に残ってはおりますが、
昨年、私が教団に見切りをつけて出て行ったあと、
全ての役職(講師、支部長、地区長、対策部長)を投げ出しました。
聖使命会費は、1年以上未納。

彼女は、筋金入りの愛国者です。
しかも、かなりの美形。スタイル良し。正義感溢れる人。
その彼女が、怒りに声を震わせて
「三代目は、総本山を聖地と呼ぶな。と言ったそうじゃないの。
おのれェ、雅春先生を愚弄する奴は、なんぴとたりとも赦さん!!」

美人が怒ると凄みがあります。
おおっと、その顔をご亭主に見せてはなりません。
比丘尼は本性を人に知られては、ならないのですから。
彼女はその昔、戦国の世の女武将であったやもしれません。

今の白鳩連合会長、副会長たちは
皆さんニコニコと楽しそうに活動していらっしゃるそうです。
 総裁先生の言う事に間違いはない。
と信じ切っているのですって。

思わず鈴夜が、横から突っ込みを入れました。
「梅雨どきで、頭の中にお花じゃなくて、
笑い茸でも生えてきたんじゃねえの。」

  ありがとうございました。 合掌。

305ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/07(木) 12:22:26

>トキさま

 いやー祝福行の祈りは当然です。しかし貴掲示板の繁栄は貴殿の徳に拠る
ところ〝大〟であろうかと思う次第です。本当にありがとうございます。貴
掲示板なくば、弊ブログ・・・浪人(本流出入り禁止者)のたまり場となる
ところでありました(笑)

 さて実は私・・・良心の痛みを覚えるイタズラを、かの本流宣言掲示板に
対して行っておりました。1ヶ月経過しましたので、「犯行声明」を出そう
かと思います。以下話の要点は、当掲示板繁盛の理由は「本流宣言掲示板の
おかげ」というものになろうかと。

 さてそのイタズラとは以下書き込みになる次第です。以下のような文章を
私は、本流宣言掲示板に投稿したのでありました。おそらくですがトキさん、
このイタズラ実行の6月7日以降ですが、貴掲示板への訪問者が増加しては
おりませんか?たぶん爆発的に増えていることと思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
31 :名無しさん:2011/06/07(火) 14:25:40
注意報!ブログ管理人に注意せよNEW (2558)
日時:2011年06月07日 (火) 11時54分
名前:WEB監視偵察員

合掌ありがとうございます。この掲示板を見るといつも心が洗われる気分
です。はやく本流を復活させ谷口雅春先生を安心させなくてはなりません。

ところで最近見られないブログ管理人様(「谷口雅春に訊け」・・・大聖
師を呼び捨てにできる度量は、ここでは問題にせぬが)に関し、注意喚起
します。

【注意すべき掲示板】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1307277048/-100

結論だけ言えば、一白鳩会員様の風情ですが管理者はブログ管理人様なの
では?そう思います。同君登場されれば縷々説明しますがここでは避けま
す。あたかも一白鳩会員を装い自分を弁護する様は、「ああ、神よ。この
一知半解の若者を救いたまえ」と言いたくなるものです。

また問題記事もあります。

【問題記事】
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65552902.html

冒頭の動画をご覧ください。
突撃してくる武士を自分たちに見立て、震える側の兵隊を我々に見立てて
います・・・・まあ、若気の至りでありましょうけど、かのブログの影響
力を考慮すると心配です。
あの若者に天地一切との和解に「虚説との和解は含まない」ことを、以後
説明したいものです。

追伸

栄光ある薩摩藩を気取り、一知半解の知識で正義を語る者は雅春先生から
叱られますよ。貴君の『生命の實相』読書歴ですが、「まだまだ浅い」と
いわざるを得ない。この点特に付記しておきます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 まあ敵中(この表現は方便です)に広告掲示板を設置する作業であり、難
航を極めましたが・・・赤壁の戦いにおける孔明の戦術に倣い「敵方へ船を
寄せ、そして敵方にガンガン矢を撃たせる」作戦を採用しました。そしてそ
の矢を大量に持って帰ってくるという・・・まあ、本流宣言管理人殿へ申し
たいのは「これでオアイコと行きますか」てなコメントとなろうかと。同時
に「いたずらしてスミマセンでした」ということには申し上げたいなあと(笑)

 まあ代わりに祝福行、本流管理人殿「誠魂位ィ〜」は、特に大声で行います
ので、それでお赦しを(笑)

306緑の意思:2011/07/07(木) 12:30:45
八百比丘尼様 ありがとうございます。
そのブチ切れ感はひどく共感いたすところです。私も本部の方針に流石に従えなくてですね、役職は全てお返ししたんですよ。
だって総裁の文章からしてとても読めないんですから、怒りで、笑。今の教えの講師なんて出来ないですよ。
こうなると耐え難きを耐え忍び難きを忍びの精神ですね。
陰極まで行き着いた際にはどんな陽への大転換があるのか、どんな大神の大祓があるのか、楽しみにしなければやってはいられませんね…

307トキ:2011/07/07(木) 13:50:33
>>305

ブログ「雅春先生に訊け」管理人様

 へー、あれはブログ「雅春先生に訊け」管理人様でしたか。敵中突破、無事生還をお祝い申し上げます。
本当に、申し訳ないような気がします。もう、暫くは鹿児島県の方向に足を向けて眠れないです。(笑)感謝
申し上げます。

 それと、「本流掲示板」の管理人様、どうもすみませんです。明日の神想観の時に大調和の祈りをしますね。

 実は、本流掲示板を閉め出す前に、スレッドを作る計画は建てていたのですが、もう少し先のつもりでした。
が、急に、本流掲示板を閉め出された人が続出したので、即断でこの「したらば」でスレッドをアップしたのです。
 このままでは、ブログ「雅春先生に訊け」管理人様のところへ集中する雰囲気でしたから。

 本当は、本流掲示板の「せっかく」にしようかと思いましたが、こちらのほうが携帯電話からも見れるので
良かったです。「せっかく」は有料と書いてあったのですが、実は3000円ぐらいなので、出すつもりでし
たが、まあ、こちらが定着したので、それはそれでいいかと感じております。

 いろいろとご心配、ご迷惑をおかけして、すみませんでした。ご愛念に深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。

合掌 ありがとうございます

308トキ:2011/07/07(木) 13:59:13
>>304

八百比丘尼様

 コメントありがとうございました。総裁は、各地で女性の恨みを集めているみたいですね。結末が怖いです。

>>今の白鳩連合会長、副会長たちは
>>皆さんニコニコと楽しそうに活動していらっしゃるそうです。

 教区五者もそうですが、五者のサブの役職でも感覚が狂う人がいます。私はこれを権力病と言っているのですが、
本部の言う事が、神様の言う事、という感覚になりから怖いです。でも、最近は五者でも「行」をしていない人
がたまにいるのです。(招神歌を聞いたら、わかります)
 この調子で行くと、どうなるのでしょう。
 
合掌 ありがとうございます

309山ちゃん1952:2011/07/07(木) 14:30:36
うのはな様
私はズ〜ト休んでいます。気楽な感じです。
好き勝手なことを言っています。

相愛会長も辞め、今までの生長の家をもう一度見直そうと誰も取り組まない
『谷口雅春著作年譜』や戦前の内務署警保局の資料を調べたり、友達と出か
けたりしております。戦前の資料が残っているようで無い。そういう歴史を
紐解いたりしています。
また『陵墓』散策は日課にしております。
読書とサイクリングとトレッキングを趣味としています。
結構若さを売り出そうと必死です。

310初心者:2011/07/07(木) 14:59:39
復興G様

わたくしのつたない投稿を保存までしていただいてありがとうございます。

わたくし、復興G様のHNを見た瞬間に、「あらっ」と思ったのであります。
じつは昨日、あちらの特殊掲示板に投稿するつもりで書いておきながら、
ボツにした記事があります。

○わたくしは、個人的には、こちらの特殊掲示板を
「真理再活性化サイト」と位置づけております。
真理を再活性化させることで、教団再興に結びつけようと、
このようなことをたくらんでおります。
再活性化のためには、教義にたいして強力な反対意見を
ぶつけるにかぎります。
それが強力であればあるほど、真理は再活性化するはずであります。

とまあ、このようなことを書いて投稿するつもりであったのですが、
やめにいしたました。

「復興」と「再興」と若干文字は異なっておりますが、かける思いに
違いはないと、このように考えます。

復興G様が、教団の復興を祈りによって実現なさろうとしておられますように、
わたくしは、真理の再活性化を教団再興に結びつけようと考えております。

この意味でわたくしは、「現総裁追放派」とは一線を画するだけでなく、
「現総裁あればこそこんにちの事態がとき満ちた」と、このようにも
考えるものであります。

このようなことを言えば語弊があるのかもしれませんが、
真理とはじつに面白いものであります。
この面白さをひとりでも多くの人と分かち合いたい。
分かち合うために、真理の面白さを
これでもかというくらいに、みんなで語りあおう。
これがわたくしの、教団再興「真理再活性化」プロジェクトなのであります。

真理とはなんと面白いものだ。
このように考える人が増えてくださいますれば、
教団はおのずから再興するものと考えます。

わたくしはとくに現総裁擁護派というわけでもありませんが、
現総裁あればこそのこんにちの事態と、
いましばらくの続投を望むところではあります。

復興G様のご投稿を楽しみにしております。

311うのはな:2011/07/07(木) 17:46:53

本流復活掲示板 みなさん霊性に(冷静)に 3223

元本部職員さん、貴重な情報提供ありがとうございます。
出版ルートや背景に興味があったので、参考になりました。

それにしても、金魚さんの、「お言葉を返すようですが、清超先生云々は
吾々信徒(私?)にはまるで関係ない話ですし、、、」

という言い方は冷たいものですね。
わざわざ投稿してくれた方の立つ瀬がなくなるような印象を受けます。

おなじサイトで「温かい愛の表現がどうのこうの」と提案しても無駄でしょう。

312義春:2011/07/07(木) 18:44:52
ブログ管理人さま、緑の意思さま、朝は温かいお言葉有り難うございます。

ブログ管理人さまの様な、薩摩隼人に祈って頂いてて、スゴく嬉しかったです!有り難うございます!

>>311
うのはなさま
じゃあ、雅宣総裁の身内の事とかを言ったらいけないよな、関係ないのだから・・・という盛大なブーメランがあるのですけどね、金魚さんは、どうも頭が弱い方みたいですね(笑)

まぁーこう言って『えっ?雅宣総裁は人間的に悪いから我々に関係あるのだ!』なんてなったら、品位がないと想うんですけどね(笑)

…むか〜し、育成の人に言われた言葉を思い出しました。

『義春や〜首から上の生長の家になってはいけないよ。』

って言葉を・・・まぁ…あそこを観てると、その言葉をよく思い出します。真理は言葉、真理を表すは己が生き方・・・あぁ、生長の家は・・・何処にいったんだろう・・・。

清超先生の話は仕事終わってから投稿させてもらいます。

313トキ:2011/07/07(木) 18:55:27
>>312

義春様

>>『義春や〜首から上の生長の家になってはいけないよ。』

 うーん、耳が痛い話です。反省。 By トキ

314復興G:2011/07/07(木) 21:08:24
>>302 トキ様
>>310 初心者様
 あたたかい歓迎のレスを頂戴し、心歓喜に満ち踊っております。感謝感激です。ありがとうございます。

 実はわたくし、村上和雄・筑波大学名誉教授の最新刊
『奇跡を呼ぶ100万回の祈り』
(2001年7月6日すなわち昨日初版発行となっている)
 を早々と入手し、読んでおりました。村上先生は生長の家にもよく知られたなじみの深い方ですね。
 この本のオビのキャッチコピーに、
「『祈る力』はすべてを変える!
 困難にあえぐ日本への
 遺伝子工学の権威による愛と希望のメッセージ」
とあり、この本からも「真理とはなんと面白いものだ!」という力をいただいたよいうな気がします。
 それについて後ほど少しくわしく書かせて頂きたいと思っていますが、まず強く私の心に響いたフレーズを、いくつか列挙させて頂きますと、
●「人は、無力だから祈るのではなく、
 祈りには思いもよらない力があるから祈るのです。」
●「祈り」という復興へのエネルギー
 (ちなみに、私がHNに「復興」という字を使ったのは、
  このタイトルの影響によります。)
●「アホ」な祈りが日本の力になる
●私たちは、困難をやりがいに変換できる遺伝子を、誰もが持っている。そのスイッチをONにするのも、OFFにしてしまうのも私たち次第。せっかく、ONになった遺伝子のスイッチをOFFにしないためには、「ダメ」というような、ネガティブな言葉は封印してしまいましょう。
●「世界で起こる問題の原因は、私たち自身にあります。そして、その解決も、また私たち自身から始まるのです。世界を変えるのに必要な力は、あなた自身にあるのです」
・・・・・・等々。また、
●「ありがとう」と言えば「ありがとう」と感謝したくなるような世界が現れ、「ばかやろう」と言えば「ばかやろう」と怒りたくなるような世界が現れる。
 ──と、どこかでよく言われている言葉も出てまいります。

 さて、今日は七夕ですが、「万教包容の神示」は昭和七年の今日七月七日朝神示、となっています。この神示には

「キリスト教では聖地エルサレムが世界の中心であると言い、大本教では丹波の綾部が世界の中心であると言い、天理教では大和(やまと)の丹(たん)波(ば)市(いち)が世界の中心であると言い、天行居(てんこうきょ)では周(す)防(おう)の岩(いわ)城(き)山(やま)が世界の中心であると言う。世界の中心争いも久しいものである。併しわれは言う、それらは悉く皆世界の中心であると。一定の場所が世界の中心だと思っているものは憐れなるかな。生命の実相の教えが最も鮮やかに顕れたところが形の世界の中心であるのである。そこは最も世を照らす光が多いからである。基督(キリスト)教でもイエスの教えがエルサレムに最もよく輝いていた時代はエルサレムが世界の中心であったのである。天理教でも教えの光が最もよく輝いていた時代は大和の丹波市が世界の中心であったし、大本教でも教えの光が最もよく輝いていた時代は丹波の綾部が中心であったのである。わが行きてとどまるところは悉く世界の中心であるのである。(中略)生命の実相の顕現する所、説かるる所、読まるる所、その悉くが世界の中心である。」

とあります。ということは、「総本山だけが聖地であると思っているものは憐れなるかな。生命の実相の教えが鮮やかに顕れたところは、いずこも世界の中心であって聖地である」ということにもなると思われます。違うでしょうか?

315復興G:2011/07/07(木) 22:28:33
 村上和雄・筑波大学名誉教授の最新刊『奇跡を呼ぶ100万回の祈り』(2001年7月6日初版発行)より、私の心に響いたフレーズを再度ご紹介します。

(1)まず、<プロローグ──東日本大震災が私たちに提示したもの>から。

 ───────────────

●あの日(3月11日)から、「何かが変わった」と感じている人は多いのではないでしょうか。……科学者の本分で言うならば、現状を冷静にとらえ、データを分析し仮説をたて、さまざまなエビデンス(証拠)を集めて、正しい知見を出すことが仕事です。

 しかし、今回の大震災は、そういった人知の及ぶ範囲ではない、もっと根源的な答えを考えなさいと言われているような気がしてならない。それは、別の言い方をすれば「目に見えるものだけではなく、目に見えないものも含めて考えなさい」ということ。

●私たちは命のもとになる細胞1個すらつくりだすことはできない。そのようなすごい細胞が約60兆個もそろい、それぞれの役割を持ちながらお互いにきちんと調和して、この命を動かしている。そのような「有り難い」命を持ち、生かされている私たちが、ただただ悲嘆に暮れていたり、何も考えず無為のうちに過ごして良いはずがない。

●日本で起こった大震災とその被害の詳細は、インターネットを通じて瞬く間に世界中を駆け巡った。すると
「Pray for Japan」──「日本のために祈ろう」というメッセージがインターネット上で飛び交い始めた。世代も国境も宗教も超えて、世界中から届けられた「祈り」の言葉。このような状況で、直接被災者に届かないかもしれない、しかしそれでも、祈らずにはいられない。そんな何とも形容しがたい思いや気持ちが、世界中から伝わってきた。それは、本当に魂がふるえるような出来事であった。

 期せずして世界から届いた「祈り」という無数の灯り。その温かさとほのかな光に勇気づけられた私たちは、震災で多くのものを失いながらも、前を向くことができた。

●自然と自分たち人間は別個の存在ではなく、一個の大きな命のようなもの。そういったことに「思いを馳せる」ことが、すなわち「祈り」である。その祈りが連綿とつながっていけば、日本は必ず奇跡の復興を成し遂げると確信する。

 ───────────────

 以上は村上和雄著『奇跡を呼ぶ100万回の祈り』からでした。

 復興Gは「生長の家ルネサンス」を・・・だって? このアホ爺に何ができるか──と笑われそうですが、村上和雄先生は

“「アホ」な祈りが日本の力になる”

“日本を復興させる「アホ倍増計画」”

“日本人が起こした、あの日の奇跡”

“「祈り」のある行動が奇跡を起こす”

“100万回の祈りを捧げよ”

(目次より)と書かれている、それを信じて、アホになってやっていこう、と思っているのです。それには──

『私は諦めていないのであります。……全国の白鳩さんと、かの総裁において、「内なる蛇が龍になり岩戸が開ける!」岩戸開きに期待しておるのであります』(6/18本掲示板#102“四季眞”様カキコミ)──そのような動きがあるとは、私は存じませんでしたが、「岩戸開き」が、私たちに今与えられている「公案」への答えにヒントとなるものと感じました。

 生長の家の現状は、古事記神話で天照大御神が岩戸隠れなさった時を思わせます。本来「和の家」であるはずの生長の家が、「不和の家」「争いの家」になり、七つの燈台に灯を点ずべき本家が光を失っているかのようです。岩戸隠れなさっている天照大御神が再び顕れ出でまして地上が光明化されるためには、どうすればよいか。それは古事記神話にヒントがあると、谷口雅春先生は『古事記と現代の預言』第11章でご教示くださっています。
(つづく)

316義春:2011/07/07(木) 22:30:06
そういえば、雅宣総裁のblog、総本山の聖地否定発言以来、コメント欄0が増えましたねぇ…。

幹部の人等、誰かコメント書いたりなさいよって想ったりする…炭素0運動じゃなくてコメント0運動かとツッコミいれたくなるじゃないですがなw

317木綿豆腐:2011/07/07(木) 22:48:27
復興G様

お初でございます。復興G様は、地方講師をなさっておられて、祈りも心を込めてされておられるそうで、素晴らしいお方でいらっしゃいますね。
村上和雄先生は、生長の家の栄える会で、時々講演もされていらして、立派なおかたですね。私も、村上先生の”幸せの種”の会員にさせていただいております。私もだいすきです。

それから、「聖地」のことですが、谷口雅春先生は、ご本の中でも、ご講演に於いても「あなたの今いるところ(心の眼をひらいてみれば)いずこも聖地である」と常々お説きくださっておられました。それは、信徒なれば,どなたでも記憶されておられると思います。
そして、もう1つ忘れてはならないのは、
雅春先生は、「総本山のことも「ココは,聖地だ」」と、はっきり明言されてます。「住吉大神が極楽世界の地上顕現の最初の「聖地」と。。定め給いて。。」(聖使命s60.1.15号)

ですから、生長の家の大神と創始者であらせられます雅春先生の御霊のおまつりされている、総本山の奥津城のあの聖なる地は、まぎれもなく「聖地」でありますし、
あの地が「聖地だ」いわれても、だれ一人、(数人のみいるかもしれませんが)「あそこの総本山の1点だけが、聖地なのだ」と思い込む人はいないですよ。信徒なれば。

なのに今回、心ある信徒の皆様が,ひどく悲しんでおられるのは、雅宣現総裁が、こともあろうに2011.6.17「雅春大聖師26年祭が執り行われた奥津城前で「ここは、聖地ではない」と断言されたことです。加えて,「どこにも聖地はない」とまで,断言されたことです。
「ここを聖地ノヨウダ」というのなら、自分は,容認する、とまでいわれたことです。

復興G様が、ご心配してくださっている 総本山を聖地といったら、総本山だけが聖地であると勘違いされる信徒のお方は、もしもおられても、ごくごく少数、1%ぐらい はいるかもしれませんが、99%は、そうは思わないと存じます。

318ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/07(木) 22:52:22
>復興Gさま

 はじめまして・・・いきなり用件に入りますが、この先生、素晴らしい
ですね。非常に気になります。特に“「アホ」な祈りが日本の力になる”
ものすごく「わかって」いらっしゃいますね(笑)この本、購入してみよう
と思います。(ただ未読図書山積みですんで・・・いつ読めるかは不明ですが)

 またこの件、おもしろそうな箇所の抜粋掲載の労、よろしくお願い申し上げた
いのですが・・・よろしく!

319茉莉香:2011/07/07(木) 23:02:43
>復興Gさま

 ありがとうございます。なんだかとてもご文章を読み感激しております。
最近の量子力学を扱うリ・サランドールや、日本教文社からも出版されております、喰代栄一氏の
「魂の記憶」などの著書を読み想念は現実化するということを改めて考えさせられ
生長の家の真理が科学的な側面からも本物であると実感させられる機会でありました。

現在の生長の家の危機をどのように扱うか、大きなヒントを示していただけたような
気がいたします。

神があらわるれば乃ち、善となり、義となり、慈悲となり、調和おのずから備わり
一切の生物処を得て争うものなく、相食むものなく、病むものなく、苦しむものなく、
乏しきものなし。

神があらわれるためには、神の御心に叶うとはを真剣に考えさせられました。

>初心者さま

 本流に素晴らしい投稿をされていらしたのに、全く気がつきませんでした。
今更ですが心より感謝申しあげます。

今後もご教示くださいませ!

320緑の意思:2011/07/07(木) 23:21:04
>義春様 ありがとうございます。
あれ、非難のコメントばかりだから削除されまくってるのかと思ってましたよ、w

>復興G様 ありがとうございます。
最近、村上和雄先生の講演に行かせて頂きました。先生のお話は、人間の遺伝子には、やはりそこはかとない底力があると信じさせてくれる力がありますね。
宗教の超えた平和宣言のイベントの司会をされたそうで、ダライ・ラマ14世やゴルバチョフとも親しく会談され、人物の魅力を語って下さいました。
また楽しみに拝見いたします。

321復興G:2011/07/07(木) 23:31:37
>>317 木綿豆腐様
>>復興G様が、ご心配してくださっている 総本山を聖地といったら、総本山だけが聖地であると勘違いされる信徒のお方は、もしもおられても、ごくごく少数、1%ぐらい はいるかもしれませんが、99%は、そうは思わないと存じます。>>

 私も、そう思います。雅宣総裁には、「ここはまことにすばらしい聖地でありますが、ここだけが聖地ではない。心の眼をひらいてみれば、あなたの今いるところ、行くところ、いずこも神のいのちの輝く聖地となるのであります」と言って頂きたかったです。

>>318 ブログ「雅春先生に訊け」管理人様
貴方様はなんと1000人近くの人々を対象に毎日祝福行をやっていらっしゃるとは、まさに
「祈りには思いもよらない力があるから祈るのです。」
「アホ」な祈りが日本の力になる
を地でいっていらっしゃるんですね。まったく素晴らしいと、讃嘆させていただきます。

>>またこの件、おもしろそうな箇所の抜粋掲載の労、よろしくお願い申し上げたいのですが・・・よろしく! >>

承知いたしました。少し時間をください。「古事記神話」の天の岩戸開きの段もやりたいと思っていますので。
合掌再拝

322ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/07(木) 23:34:47

「復興G誠魂位ィ〜」

明日からやります(笑)

323義春:2011/07/08(金) 00:03:18
そういえば、平成彦左衛門大先生がご登場なすさったけど…冷静にツッコミたい。

いや、そんだけ言うんだったら48名の本部講師のblogに次にあげる彦左衛門みたいに彼等の門前で大声あげるような感じで投稿したら良いんじゃない?ってw

まぁー大久保彦左衛門忠教の逸話って大概が『めんどくさい』んだよねw説教するんだけど盛大に変な方向にいっていたりが連発しててw(それが彦左の良いところでもあるんだがw)

以下、まとめサイトより引用。
平成彦左衛門大先生が彼みたいにならん事を、この義春、衷心より切にお祈り申し上げますw(平成彦左衛門という名前だけで彼の知識レベルが分かるのが戦国板の住民の悪い所w)

944 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 23:50:23 ID:PdHsyG79
大久保彦左衞門は戦国の男であるがために、新しい時代に馴染めなかった。
そんな彼にある者が忠告した。
「大久保殿、もう槍を振り回す時代は終わったんだよ。これからは筆の時代さ。
老中の連中はあなたよりも若い奴ばかりだが、挨拶や付け届けをするべきだよ。」「なんと、今はあのガキどもにおべっかを使わないと出世できんのかね?」

「嫌な話だがね。みんな我慢しながらへーこらしてるんだよ。」

「お前もおべんちゃらで出世したのかね?」

「全部じゃないがね。半分はおべっかさ。」

「ふむ、ではわしも早速おべっかしてこようかの。」

そして老中宅の門前にやってきた彦左衞門は、「やあ、○○殿!実は○○に、出世するためにはあんたらに心にもない
お世辞を言わないといかん、と教えられてな!そういうわけで、これっぽっちも
思っちゃいないお世辞を言いに来たのだよ!出世の件、よろしく頼むよ!」
と大声で怒鳴ったのだった。しかも彦左衞門はご丁寧にも、老中全部の家でこれをやったのだから、忠告した男はご愁傷様である。

324義春:2011/07/08(金) 00:22:21
>>320
緑の意思さま
まぁー正直、私だって、総本山の聖地否定発言にはキレてますけどね。生長の家の大神や雅春先生や清超先生も祭られてるのに、何でやねん!てめぇには神に対する愛はないのか!?てめえも尊敬されなくて良いんだよな?と腹は立ちますよ。

だけど、あんだけ、あのオッサンが頑張って更新してるんだから、何か書いたらんと可哀想に想えてくるんですよね。

いや、これを思い出すんですよねw

276 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2007/06/23(土) 21:03:09 ID:N4yGmUKX0
06/12/29 祝!mixiデビュー! コメント(0)
06/12/30 いやあmixi面白いですね コメント(0)
06/12/31 大みそか!紅白見る?orガキ使? コメント(0)
07/01/01 あけましておめでとう!! コメント(0)
07/01/02 mixiの足跡機能っていらなくない? コメント(0)
07/01/03 何でもいいんでコメント下さい! コメント(0)07/01/04 明日からバイトいきたくねぇ〜 コメント(0)
07/01/05 バイトすげえ疲れました… コメント(0)
07/01/08 更新する暇ありませんでした!w コメント(0)
07/01/09 退会します。さようなら… コメント(0)

325復興G:2011/07/08(金) 00:37:29
>>319 茉莉香様
コメント、ありがとうございます。
神は完全であり、神の造り給いし完全なるものは、必ず地上に顕現せざるを得ないのですから、それを信じて祈り、手を携え勇気を持って明るく前進できたらうれしいですね。

>>320 緑の意思様
村上先生は昨年秋に脳梗塞を起こし、10日間病床に伏された。村上先生は50年にも及ぶ生命科学の研究の経験から、それまでも「命」の尊さを知っているつもりで講演したり本に書いたりしていたけれども、それは、「頭で理解していただけだった」「目に見えるものしか見ていなかった」とはじめて体感した、と書かれています。困難が飛躍のチャンスとなるのですね。『憂鬱でなければ、仕事じゃない』という本が爆発的に売れているようですが、生長の家の“憂鬱”も、これをチャンスととらえて飛躍できれば──いや、そうしなければと思います。

326義春:2011/07/08(金) 00:45:11
ちなみに大久保彦左衛門に対する戦国板の住民の反応は以下の通り。平成彦左衛門大先生もご参考あれw


・何という脳筋…

・久々に清々しい脳筋話乙wwwこれ今度使ってみる

・彦左の話は、空気を読めないじゃなくてあえて空気を読まないだからねぇ

・マイナーと思ってスルーしていたが、今月の彦左まつりに行きたくなった。

・でも憎めないっすよ

・いやあ、嫌いたくなるなあ彦左は。
その忠告者は、少なくとも彦左に親切心から忠告したのに、全部ご破算にされちまった。リアルで身近に居たらうざい事この上ないだろうなw

・でもこれで反省するような面倒くさくない三河武士はいないし、それを分かっていても平気で>>944のような挙に打って出る面倒くさキングの彦左さんなんだろうなあ。

・客観的にみても悪い話だろ。
彦左のやったことって、普段嫌っているお偉方でなく、自分に忠告してくれ恩人を
陥れているだけじゃないか。

・うん、その通りだがしかししたり顔で彦左に忠告してる時点であれだと思うのさ

・彦左に常識が通用すると思うほうが間違い

・もはやどう忠告を裏切ってくれるかをみんなで楽しんでいたんじゃないか説

・家光の時代くらいになると、彦左さんと政宗の話題は、江戸の庶民のエンタテイメントだったことは確からしいw


・考えてみたら何か落語みたいな話だよなエンターテイナー扱いされるのもわかる

・もうあれじゃね?ダチョウさんみたいな「押すなよ、絶対押すなよ」みたいなw
彦左さんてきには「いいの?フリ…だよなこれ?言うよ?言っちゃうよ!? 」みたいなwww

>>948-944
鬼さくざとか、家康はおろか秀吉あいてでもこんなんだもんな。陪臣だろうがかんけーねー
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-270.html

>>944
勘違いの金八教師め(`・ω・´)

・めんどくさい武士は出世などしとうなかった。

・彦左衛門にも天敵は居たんだろうか。
兄たちには頭が上がらなかったかも知れないが。

327復興G:2011/07/08(金) 01:15:42
 さて、この掲示板を見て下さる方の中には、「天の岩戸開き」の神話をよくご存じない方もあるでしょうし、『古事記と現代の預言』は現在入手困難ですから、ちょっと要約紹介させていただきましょう。
     ○
 天照大御神(あまてらすおおみかみ)は実相世界および日本国の主神、光の大神であります。その天照大御神の御弟であるスサノオノミコトが、大御神のお作りになっている田んぼの畔(あぜ)をこわしたり溝を埋めたりして水田を干してしまうわ、大嘗(おおにえ)きこしめす殿(宮中でお食事をなさる所)に糞(くそ)をまき散らすわ、というような見苦しい乱暴をはたらいた。しかし、天照大御神はそれをとがめずに、「田の畔をこわしたり溝を埋めたのは土地を新しくして稲作をよくするためであろう」「御殿に糞をひり散らしたというのは間違いで、酒に酔って嘔吐したのであろう」と、光明面を見て善き言葉で「詔(の)り直し」をされた。ところがスサノオノミコトの乱暴はますます激しくなり、天照大御神の宇宙経綸(けいりん)の機(はた)を織っておられるお部屋の屋根に穴をあけて天斑馬(アメノフチコマ)を逆剥(さかは)ぎに皮を剥いでそのお部屋に投げ込まれた。それで、機を織っていた織り姫が驚いて尻餅をついて、そこにあった梭(ひ)を陰部に突き立てて死んでしまった。あまりのことに天照大御神は天の岩屋戸に隠れ閉じこもってしまわれたので、世の中は真っ暗闇に閉ざされた。
 ──この古事記神話について、谷口雅春先生は、真理の立場から次のように解説されています。
『天之斑馬というのは「天馬空を翔る」とか、「白駒の隙(げき)を過ぐるが如し」というような、時間の早さを形容する語がありますように、「時間」の象徴としてあるのであります。何事も現象界の事物を成就するには、時間的秩序が必要であります。理想世界を実現するにも時間的秩序を通して、徐々に平和裡に理想世界を実現するその経綸が、天照大御神の“天地の機(はた)織り”なのであります。それに反して時間の秩序を逆さまにかき紊(みだ)すのが、天之斑馬を逆剥ぎにすることで、時間の秩序を紊して、一挙に理想世界を実現しようとすると、それは結局、“革命”ということになって、血みどろの馬を忌服屋(いみはたや)に投げ込んだような悲惨な状態が生まれてくるのであります。そうすると折角、自然の秩序で理想世界の建設の織物を織っていた服織女(はたおりひめ)が死ぬようになるのであります。天地経綸という語を私がこの説明につかったのは、天照大御神の天地を治めたまう“創造的まつりごと”を服織りにたとえたのであります。“経”はたていと、“綸”は綛(かせ)や梭(ひ)などに巻いてある輪になっている絲で、経(たていと)に、綸(まきいと)をほぐしながら緯(よこいと)として組み合わせていろいろの織模様をつくり出して行くのであります。その順序をあやまると織模様が滅茶滅茶になるのであります。』(谷口雅春先生著『古事記と現代の預言』173〜175頁より)(つづく)

328復興G:2011/07/08(金) 01:31:02
 谷口雅春先生著『古事記と現代の預言』第十一章 実相世界の現象化「この世を光明化するための行事」より(2)──

『スサノオノミコトの乱行により、時間の順序を司る天斑馬(あめのふちこま)が逆回転して、昼が夜になってしまった。即ち明るかるべきこの世界が暗くなってしまったのであります。すると、高天原も暗く見えるし、葦原中国(なかつくに)もことごとく暗く見えるようになったのであります。高天原は実相世界ですから永久に暗くなることはないのですが、見る人の心の秩序が顛倒(てんどう)して心が暗くなれば、どんなに光明遍照の実相世界でも暗く見えます。それは悟りをひらいた人には、この世界は「唯心所現の世界」即ち心の想いが展開した世界だとわかりますが、悟りのひらいていない人には、この世界が物質の塊の暗黒世界だと見えるようなものであります。

 高天原は実相世界(生命の世界)であり、夜見国(よみのくに)は暗(やみ)の国(無の国・暗は“光の無”であって積極的存在ではない)であり、黄泉国とも称(い)われて、死の国であります。「生命の世界」が「無の国」にはたらきかけて、その中間にできた現象界が葦原中国であります。葦(あし)(悪)とも蘆(よし)(善)とも称する青人草(人間)の生(お)うる世界で、善悪混淆(こんこう)の現象世界が葦原中国であります。それが心の持ち方が顛倒して“悪(あ)し”の面ばかりがあらわれるようになり、喧々囂々(けんけんごうごう)として、あたかも安保反対闘争時の国会内外の乱闘さわぎにも似た状態があらわれて、所狭きまでむらがる蝿がブンブンと涌き立つような大騒ぎでいろいろの妖(わざわい)が無数に起こって来たというのであります。
 そこでこの乱闘騒ぎを如何にして取り鎮めようかというので、天安之河原(あめのやすのかわら)に、神々が集まって神廷会議が催されるということになり、高御産巣日神(たかみむすびのかみ)の子・思金神(おもいかねのかみ)が、この神廷会議の議長として八百萬神を招集せられたのであります。「日本書紀」ではこの神は思兼神とあります。あらゆる問題をすべて兼ね備えて思いをめぐらす叡智の神であります。《復興Gの感想──この掲示板に集い書き込みをされている皆様は、天安之河原に集まって会議をされている神々に当たります》──以下、再び谷口雅春先生の御解説──
 暗黒世界に光明をもち来すのには、「常世(とこよ)の長鳴鳥(ながなきどり)を集(つど)えて鳴かしめる」ことが必要なのであります。「常世」は「常夜」のアテ字だという説もありますが、長鳴鳥というのは、声を長くひっぱる鶏の一種でありますから、そして鶏は暁(あかつき)を告げるために鳴くのでありますから、「常夜の長鳴鳥」では意味をなさないのであります。だから「常世」はどこまでも「常世」であって、「常住不変の実相世界」を指すものでなければなりません。即ち暗黒世界に光明をもちきたすには、常住不変の実相世界の真理を長鳴鳥のように大いなる喇叭(らつぱ)をもって宣(の)べ伝える必要があるというのであります。
(以上、谷口雅春先生著『古事記と現代の預言』第十一章より「この世を光明化するための行事」①)
(つづく)

329ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/08(金) 07:34:27
>義春さん(笑)

 いいなあ、彦左(笑)いやこの逸話はノーマークだったわ(笑)いやこれ
「男の鑑」だわ(笑)特にこれ

・もうあれじゃね?ダチョウさんみたいな「押すなよ、絶対押すなよ」みたいなw
彦左さんてきには「いいの?フリ…だよなこれ?言うよ?言っちゃうよ!? 」みたいなwww

 もう、最高(笑)オレ、こういうネタ大好きなんだよなああ(笑)

追伸

 へえ正宗って、江戸ではネタ武将だったの?知らなかったよ(笑)なんか
これ系のオモシロ話あるの?知ってたら教えて(営業ネタで使うから)

330ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/08(金) 07:35:41
>復興Gさま

 良いですね〜もう、「彦左も読んで欲しかった古事記」てなスレ、立てますか
(笑)

331ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/08(金) 07:49:29

>義春さん(笑)


「平成彦左衛門ってなんのこと?」だったんだが・・・本流掲示板のことだ
ったのね。そして今確認したんだが彼、超 ド 級 戦 艦 だな(笑)
「逸材現る!」てな感じだ。特に以下文章だが、

――――――――――――――――――――――――――――――――――――
この「“本流宣言”掲示板」も確固たる揺ぎ無い信念を持たれている厳格な
る管理人氏の並々ならぬご努力によって、開祖・谷口雅春先生の深遠なる
『御教え』の完全復活という本来の目的から外れ、学者評論家的議論の方向
へ引っぱって、結果的に<非生長の家・雅宣陣営>に漁夫の利を占めさせん
とする輩、どっちつかずの蝙蝠軍団の投稿を敢然と排除し権威を保ちつつあ
られる姿には拙者も満腔の感謝を呈するものであります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 もう「英訳せよ」と言われたら非常に困る、そんな関係代名詞問題・・・
(中略)・・・もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対、を超える名文で
ある(笑)

追伸

 ただ以下の提案、これはOKだな。私も切望する次第だね。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
③ そこで、それがしの提案であるが、生長の家真理の不特定多数の人々へ
の、インターネットを通じての伝道であるが、先ず即座に個人日記的な内容
の掲載を止める事、そして嘗て、開祖・谷口雅春先生が全国の地方ラジオ放
送を通じてお話された放送内容を全員が分担してブログの文章化することで
ある。この御放送内容は、生長の家真理と真理の証し人たる体験談が必ず組
み合わされているのである。これ以上のものはないのではないか。如何かな、
インターネット講師諸君!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 これは私のような独学者には福音だなあ。これはぜひ実現して欲しいなあ。
そして、こちらに登場なさるご予定はないのかなあ、平成彦左衛門さま(笑)
交流したいわ、オレ(笑)

追伸

祝福行リスト追加者
「平成彦左衛門誠魂位ィ〜」

332義春:2011/07/08(金) 08:01:38
>>329
ブログ管理人さま
あの彦左が平成彦左衛門大先生を見たら『真の三河武士とは…』とボロクソにいわれるのは眼に見えてるwそれくらい嫌味とか意地が悪いとか言われてる人なので(この逸話はかなりマシな方w)

政宗は江戸の地図でも『政宗』って書かれるくらい馴染んでたらしいですよw(普通は伊達中納言とか伊達陸奥守とか役職名で書かれますんですけどねww)

・そういえば江戸初期の地図で、諸大名屋敷は姓+官名で書かれてるのに
なぜか政宗屋敷だけ、デカデカと「政宗」って名前だけで書かれてたの思い出した
江戸じゃ政宗は名前呼び捨てがデフォなのか?

・どっかで見た大阪の陣の布陣図でも「政宗」になってた気がする
他の武将みんな名字+役職なのに、やっぱり伊達だけデカデカと「政宗」二文字

・本人の承認がなければ失礼極まりない表現だけに、「家名や肩書きなんて関係ねぇ。俺は『政宗』なんだからそう書いとけや。」的な発言を随所でしており、当時の一般認識として『政宗』があったのではないか。やはり彼にはヤンキー魂を感じずにはいられない。


後は、これなんかはどうですか?
食中毒ネタというか、まぁーフリーダムといか…なDQN眼竜・政宗公

・伊達政宗・敗れる!!

関ヶ原の戦の記憶も薄れ、江戸と大阪で冷戦を抱えながら世が平和に慣れだした
慶長10年代。 力を持て余した傾き者の間で、度胸試しとして『ゲテモノ食い』が流行した。
荒大名として知られた政宗もこのビッグウエーブに乗り、その日も挑戦者が現れた。
MASAMUNE.D vs UNKNOWN(書いてないんだって)
ROUND 1 『子ネズミの味噌汁・特濃』 (原文>鼠の赤子ヲ濃キ味噌汁ニテ煮テ…)
負けた。
それどころか、食あたりを起こして江戸藩邸に担ぎ込まれ、危篤状態に陥った。
「…Ohイエー川向こうから父上が石投げてくんぞ…」
「いやそれ渡っちゃダメだから!故人も必死で止めてるから━━━━━━!!」
間一髪で、高屋喜庵という医師が作った薬剤が効いて助かった。

褒美として喜庵は仙台藩の御用医師となり、代々禄が与えられたという。(安斎随筆)伊達政宗敗れるの報は諸侯を震撼させ……たりしてません。


元ネタは此処がお勧めw
『戦国いい話・悪い話』
http://iiwarui.blog90.fc2.com/

333義春:2011/07/08(金) 08:11:26
>>331
ブログ管理人さま
思いっきり閲覧者減ってるのに、虚勢乙!!というブーメランを喰らう素敵な書き方に突っ込まざるを得なかったですわ(笑)

見ながら、権威って…へぇ…彦左が現象的な事に拘るんだぁww大久保彦左衛門が見たらマジギレすんぞーww…と。

ホント、彼、大和級戦艦でしょ?まぁー…逆を言えば、動きがわるっ!というんですけどねw

だから、大久保彦左衛門忠教みたいにやれよって想うんですよねぇw

334ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/08(金) 08:15:51
だ、だめだ・・・笑い死ぬ・・・・だめだオレ(笑)

平成もひこさもまさむねも凄すぎ(笑)

335ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/08(金) 08:19:04

駄目だ(笑)オレ本当に死にそう(笑)まさむね凄すぎ(笑)

336義春:2011/07/08(金) 08:23:49
>>335
ブログ管理人さま
まぁー…抗がん剤でくたばりかけてる時に笑いの興奮剤になりますよw

つ小ネズミの特濃味噌汁
これを飲んで落ち着いて下されw

政宗公から御伝言があります。
(●Д・)『ふはははw俺の勝ちだー!w』

337ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/08(金) 08:48:13

(有名なネタだが)

長嶋茂雄のお話。

<次の英文を過去形にしなさい>

I go to Tokyo.

<長嶋茂雄の答え>

I go to Edo.

 ・・・個人的には政宗、長嶋茂雄やガッツ石松に近いものを感じつつある。

338義春:2011/07/08(金) 09:43:40
>>337
いや、それくらいだったら未だ良いですよw戦国板ではDQN四天王って言いまして

・伊達政宗(=DQN眼竜)
・森武蔵守長可(=鬼武蔵)
・細川三斎忠興(=ヤンデレ・三斎さま)
・島津家久(=悪久)

と並び称せられる滅茶苦茶な方ですよw
アンサイクロぺディアでご覧頂ければ、お分かり頂けれるかと思います。

特徴として

・人柄がDQN過ぎる
・文化財クラッシャー
・教養が高い

とかありますw

339うのはな:2011/07/08(金) 10:45:55

本流復活掲示板から

>「谷口貴康さん」となっていますが谷口貴康先生を「〜さん」で呼ばれる
「元本部職員」様は、谷口貴康先生と同等の立場?(もしかして上の立場?)
の方ですか?

 上の立場も下の立場もなく、貴康先生も元本部職員さんも今は本部勤務じゃない
わけだから、おたがい「さん」であろうと「くん」であろうと差しさわりがあるとは
思えませんが。

以前、大論争掲示板などで、ある人が甘露の法雨を寒露なんて劣悪な字を書くなんて
雅春先生をバカにする人だけに許されるのでは?とか、楠本先生を楠本さんと呼ぶのは
失礼だとか、また、誰かか「谷口雅春」と敬称なしで書けばケンカごしになる人がいたり、
谷口雅春氏とかいてるのを読めばだいたいの見当がつくだとか、雅春先生を信奉する人達の
ことを「雅春派」と呼ぶ人間は信用できないだとかいう説も本流にありましたが、
雅春先生の本を熱心に読んで行じている人達というのは、みんなそんな具合ですか?

実際、雅春先生でも貴康先生でも、楠本宮司様でも、上記のような感想を
いわれた形跡がありますか?


言葉も敬称も大事で「僕のいってることがまちがってるか?」と訊かれるとそうじゃない。
でも、一語一句本当にヤイヤイ突っ込んでくるというか、聞いてるとイライラしてきます。
元本部職員さんのお話でも、「知らなかったわ、ありがとう」ですむ話だと
思いますが、吾々信徒には清超先生云々は関係ないだとか、貴康さんと
なっているがとか、重苦しくてたまりません。
なんてセコッたらしいんだろうとも思います。

340トキ:2011/07/08(金) 10:56:57
復興G様

 素晴らしい投稿、ありがとうございます。多数の方から素晴らしい返事がありましたので、
別の投稿をします。

 実は、こちらの管理人をするようになってから、他の宗教スレッドも意識してみています。
すると、考えさせられるものがあるのです。

 例えば、天理教は最盛期には200万人を越す信徒がいたと言われていますが、現在では、
20万人程度にまで落ち込んでいるようです。天理教教会の半分ぐらいが「事情教会」つまり
実体のない教会のようです。一灯園でも、西田天香先生が亡くなられてから、やはり内情
は昔のままではない、という情報もあります。他の団体でも、具体的な名前は省略します
が、どこも開祖、教祖と言われる方々が亡くなった後、問題が起こっているようです。

 今は、その事に触れませんが、生長の家でも、分裂し、一部で裁判になっています。
谷口雅春先生は悲しまれていると拝察します。

 現在の総裁の指導が間違っているのは確かですが、だからと言って、生長の家を自称する
人同士が争うのは、どこか間違っています。では、どうすれば良いか、というのは、
公案だと思います。

 その意味で、復興G様のような卓越した講師のご参加は大歓迎です。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

341義春:2011/07/08(金) 13:50:15
>>340
トキさま
そういえば、友人のフィアンセが中山みき師の縁戚なんだけど、彼女の家は天理教を熱心には信仰してない…と聴きました。まぁー…その辺りにもそういう影響があるんでしょうね。

その点だと、雅春先生の縁戚の方々はリアルに接していて、熱心に信仰なさってる…と感じますよ。話し甲斐もあるし視野も自分より、ずっと広い…ホント、酒が美味いですw(一番熱心じゃないのが雅宣総裁の家だったりするのは皮肉な事です)

一寸前にも呑んできましたよwちなみに本流掲示板を肴に色々…とね。

342うのはな:2011/07/08(金) 15:25:31
>>309

山ちゃん様

山ちゃんは過去記事に泉湧寺などのこともお書きになってたと思いますが、
東北の天台寺にまつられているとかいう皇子のことはご存知ですか?
名前がはっきり思い出せません。
瀬戸内寂聴氏は、なにかそういう皇族との因縁もあって、天台寺の主になられたとか
聞いています。

学生時代、考古学研究所みたいなところでアルバイトして、結婚後も古墳の
近くに住んでいる人もいますよ。
ハマル人はハマルみたいですね。

343初心者:2011/07/08(金) 16:05:19
茉莉香様へ

わたくしごとき外道に声をかけていただいて、ありがとうございます。
あちらの特殊掲示板では、真理究明のために、心身をすりへらしながら、
聖戦士たちによる攻囲戦に、ひたすら耐える毎日であります。

茉莉香様のような麗しき大淑女様に声をかけていただき、一服の清涼剤を得た
心地でございます。
わたくしのキャラは、いちおう反・生長の家でございますので、応援してくれとは
申しませぬが、孤軍奮闘の輩の心意気だけは、どうか認めてやってくださいまし。

344山ちゃん1952:2011/07/08(金) 16:16:38
うのはな様
泉涌寺のことを憶えて頂き、感謝申し上げます。
さて泉涌寺は御寺と呼ばれ沢山の皇室を祀っております。

江戸後期の天皇様や陵墓を弔っております菩提寺であります。
たしか12名の天皇様の御陵があります。
是非行って下さい。

東北には3か所の陵墓があります。一番北は秋田県羽黒山にある「蜂子皇子」の陵墓です。
天台宗はたくさん陵墓があります。有名なのは「曼殊院門跡跡」や「三千院門跡跡」などは有名
ですね。
東北では輪王寺の慈眼堂の「陵墓」ですね。幕末明治にかけての皇族の方で
北白川宮能久親王です。ただ皇子とかいう名称はついていません。

それと、昔の生長の家は「陵墓」参拝を行事として企画しました。
今は「マニア」とよばれていますが、(笑い)「天皇信仰」ならば当たり前であると
思っています。

また、その良さをしれば本当にいいです。ただ足腰を鍛えないと山頂に陵墓があることも
多いです。
また、雑木林の中などにもあり「マムシ注意」という立て看があります。
結構、探検心もなくては務まりません。

345うのはな:2011/07/08(金) 18:58:01

>>344
> それと、昔の生長の家は「稜墓」参拝を行事として企画しました。
 今は「マニア」とよばれていますが、(笑い)「天皇信仰」ならば当たり前
 であると思っています。

 恵美子先生が山口先生の案内で飛鳥への旅について書かれたエッセイと、
 ある女性作家が泉湧寺の楊貴妃観音について書かれたものと、山ちゃんの
 泉湧寺の記事が印象に残っていたので、ちょっとお聞きしました。
 「實相研鑽」などにも、ある信徒さんが橿原神宮で神想観して神秘的な体験をした
 話が載っていますね。
 「ハマル」なんてミーハーな書き方をして失礼しました。

 家族の者が泉湧寺の会員なので一度行ってみようと思います。
 行く前に色々知識を持ってると意義深い小旅行になるでしょうね。
 また、いろいろ教えて下さい。
 ありがとうございます。体も鍛えときます(笑)

346義春:2011/07/08(金) 19:51:53
>>344
山ちゃん1952様
>北白川宮能久親王
北白川宮能久親王…と言えば、維新の時の東叡山寛永寺の貫主にして輪王寺宮…奥羽列藩同盟の盟主なられ、最期は台湾で陣没なさった方ですよね・・・そうですか、東北に眠ってらっしゃるのでしたか…能久親王は東北への想いが深かったんだと、染みる様な想いです。有り難うございます。

347木綿豆腐:2011/07/08(金) 21:26:59
復興G様

復興G様の書き込みをプリントアウトさせていただき、心静かに読まさせていただいております。教養のあるお方だなあと感じました。
そして、トキ様がおっしゃったように復興G様は、卓越した講師でいらっしゃいますね。
私も、皆様同様、復興G様のまたの書き込みを期待してます。

このスレッドは、トキ様のご人徳で、いいお方達が集っていて、私は末端の信者ですが、皆様のコメントで、たのしく勉強させていただいています。
特にブログ「谷口雅春先生に訊く」管理人様と義春様の掛け合いは、しゃれた漫才のようです。お二人とも頭脳明晰で、話が高速回転なので、
私には、全部は意味がわかりませんが、それでも
おかしすぎて、おなかをよじっています。かわいい個性的なうのはな様もおられるし、その他の方々もすばらしくて、
それこそ、天の岩戸開きが起きそうな勢いです。

トキ様の集会所はのびのびとした雰囲気で、議論あり、祈りあり、笑いありなので、つぎつぎに参加者も増えて,いいですね。
生長の家の復興も、大きく凹んだ分、多くを満たす器になれるのかも。と明るい気持ちで期待して行きたいと存じました。

348復興G:2011/07/08(金) 21:31:35
>>340 トキ様
 トキ様は、岩戸開きのために八百萬(やおよろずの)神々が天安河原(あめのやすのかわら)に集った神廷会議の議長・思兼神(おもいかねのかみ)、あらゆる問題をすべて兼ね備えて思いをめぐらす叡智の神様ですね。ありがとうございます。

 さて、谷口雅春先生著『古事記と現代の預言』第十一章より「この世を光明化するための行事」の②です。

 『その次には伊斯許理度売命(イシコリドメノミコト)に命じて鏡を作らしめたとあります。これは現象世界を支配する“心の法則”を鏡をもって象徴したのであります。イシコリドメは“意識凝止め”であります。即ち現象世界は“意識”即ち“心”の想いが凝りかたまって一定の形に止められて見える世界で、心の法則という鏡に照らして自己反省して、自分の心の想いをかえることが暗黒世界に光明をもち来す道なのであります。
 次に玉祖命(たまのやのみこと)に命じて八尺勾玉(やさかのまがたま)の五百津(いほつ)の御(み)すまるの珠(たま)を作らしめたとあり、それは「弥栄(いやさかえ)の眞輝魂(まがたま=まことに輝く魂)がたくさん充ち満ちていて、それが統(す)べ丸められた大調和の世界」が実相として存在するのだということをハッキり悟ることが必要だという意昧であります。この弥栄の大調和(みすまる)の世界は誰につくられたかというと、玉祖命(たまのやのみこと)即ち、一切の魂の祖(みおや)(根元)なる“本源の神”からつくられたものであって、それが常住不変金剛不壊(こんごうふえ)の実相世界だということを悟らなければならぬという意昧であります。
 次に天香山の眞男鹿の肩の骨を抜いて、天波波迦という桜の木を燃やしてその骨を焼いて、骨のヒビワレの形を見て神意をウラナウということが書いてあります。これは「俺が、俺が」と肩をいからして闊歩している傲慢な「我の心の骨」を抜いて、素直な幼児の心になって、神意を受けて神意の通りに実行するということであります。そうすれば“暗黒の世界”が“光明の世界”に展開するというのであります。
 我(が)の心を抜いて素直に神意を実践するのは最も大切でありますが、それを実践するに当たっては、常に「栄える」ところの明るい積極精神を身につけて置かなければなりません。賢木(さかき)は栄木であります。これが『五百津眞賢木(いほつまさかき)を、根こじにこじて』であります。実相世界の栄木(さかき)即ち「栄えの雰囲気」を、そっくりそのまま現象世界に移植して来るのであります。それによって暗黒世界に光明が持ち来されるのです。そして「栄木」の上方の枝には“御統丸(みすまる)の玉”即ち大調和の魂をとりつけ、中程の枝には自分の心を八方から照らす鏡をとりつけ、下の枝に白和幣(しろにぎて)、青和幣(あおにぎて)をつけるというのは、和(にぎ)は荒(あら)に対する言葉で、人に接する場合、和顔愛語の布でつつんで人と調和することを専らにすることであります。』

 ──ここまでを要約しますと、大体次のようになります。

 一、常世の長鳴鳥(とこよのながなきどり)を啼かす。(常住不変の実相世界の真理を宣布する)
 二、鏡を作って中枝(なかつえ)に繋(か)ける。(現象的あらわれを心の鏡として、自己反省して心を改める)
 三、弥栄(やさか)の眞輝珠(まがたま)を作り、それを上枝(ほつえ)に繋ける。(実相世界はすべての魂が眞(まこと)に輝いていて美しく、各々の魂は孤立分離していないで、一つの玉の緒によって統一された大調和の世界であることを観ずる)
 四、実相世界の眞栄木(まさかき)を根こじにこじて現象界に移植する。(現象が如何に暗黒に見えていても其の暗黒を見ないで、実相の根元世界の光明遍照の有様をジッと観ずる)

(つづく)

349トキ:2011/07/08(金) 21:40:54
>>347

木綿豆腐 様

 投稿、ありがとうございました。復興G様のご参加で、スレッドもより幅広いものになり、
感謝しております。やはり、いろんなご意見があって、自分も勉強が出来ます。ここのスレッド
で一番怪しいのが、管理人のトキでありますが、まあ、なにとぞ、ご支援のほど、お願いします。

>>341

義春様

 中山みき様の御子孫が知り合いにおられるのですか。すごいですね。天理教の話題は深入りでき
ませんが、いろいろと難しい問題があるみたいです。教祖が亡くなられた後、天理教団を存続させ
るために教義の改変をした等、最近になって議論になっているみたいです。


>>345

うのはな様

 投稿、ありがとうございます。瀬戸内寂聴さんは、確か、今東光氏のご縁で御出家をされたと
読んだ事があります。ただ、ご皇族の関係も何かあったのかもしれませんね。考古学は面白
ので、確かにはまりそうです。

では、今後ともよろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます

350トキ:2011/07/08(金) 21:59:44
>>348

復興G様

 ご投稿、ありがとうございます。本当によく勉強をされていますね。頭が下がります。
『古事記と現代の預言』は、絶版で今は読めないので、貴重なご発表だと思います。

 私は、自分でも何故、ここの管理人をしているのか理解をしていないいい加減な人間です
が、何かお役に立てば嬉しいです。

 やはり、腰を据えてじっくりと勉強をする事が大事ですね。
やはり古典というか、谷口雅春先生の御著書を紹介して頂く事で、読んだ人が、原本を読みたい
と考える事が大事だと思います。

 今後ともご教示のほど、お願いを申し上げます。

合掌 ありがとうございます

351初心者:2011/07/08(金) 22:26:19
復興G様からご紹介いただいた『古事記』の話を読んでおりますと、
実相世界が楽しい場所のように思えてまいりました。

実相世界とは、言霊がさきわう場所であるようですね。

わたくしは、言葉によってひどく傷つきました。
人の言葉によってではなく、言葉それじたいに傷つけられました。
言葉がリズミカルに飛び交っている様を見てますと、
傷ついた心が癒されるような気がいたします。

宮沢賢治を読んだことはありませんが、何か共通するものを
感じます。
吉本隆明は、宮沢賢治独特の言語世界を、たしか「普遍喩」と
名づけて呼んでいました。
心の奥底から自然にこみあげてくる言葉。
そんな言葉によってしか普遍的な世界は語れないということが、
よくわかります。

352茉莉香:2011/07/08(金) 22:58:17
>初心者様

 この度は、私の短い一文に過分なる返信を頂き恐縮しております。
大淑女かどうかは、大いに疑問の余地がありますが、(笑)
日々心と身体の両方を鍛え無限向上を自らに言い聞かせ(説き伏せw)
生活させていただいております。

初心者様におかれましては、この世の成り立ちとその根源者とをどのように
捕らえるか、連日一途なまでの探究心で取り組まれ、正直、敬服しております。
共に議論を交えられる役行者様や、ブログ管理人様などのお相手も素晴らしい
ですしね。

議論の着地点がいつかなされ、その結論が初心者様にとり、たくさんの幸福感と充実感
を得られるものでありますように陰ながら祈念しております。

   合掌 ありがとうございました。

353茉莉香:2011/07/08(金) 23:32:33
>復興G様

 本日も素晴らしい投稿文ありがとうございます。
ぜひ、我が家に出講していただきたいですwwもし、実現可能ならば、
わたしが持ちえる最大のネットワークを駆使して動員し推進に尽力させていただき
30名ぐらい参集してみせますよ!!ww

潜在意識の蓋が開くという睡眠前に浄めていただき、感謝です。

 合掌 ありがとうございました。

354志恩:2011/07/09(土) 00:46:56

トキ様、こんばんわ。参加させていただきます。
さっそくですが、復興G様の上記の要約を読ませていただきましたら、私は2年前に亡くなった母を思い出しました。北陸(石川か富山かは、言えませんが)在住だった純粋な母。生涯を生長の家光明化運動に身を捧げ通した
母の生きかたそのものだったなあと思い、胸が熱くなりました。 一、真理の宣布、二、、、三、、そして、四、現象が如何に暗黒に見えても、その暗黒を見ないで,実相の根源世界をじっと観ずる。

母は、藤原敏之先生が、s40に日本生命を退職し、本部講師となられ、北陸地方の”教化部長”となられたとき、光栄にも同じ北陸の県の”生長の家白鳩会連合会長”を拝命し、4年間、お役目に挺身しまして、その後も
献資・献資を重ね、愛行・愛行を重ね、自分のことより人様の幸せのために生き抜いた人でした。晩年、現雅宣総裁になってからは、この有様をわかるにつけ、雅宣先生のご著書は、辛いから見ないといい、決して見ませんでした。
朝2時間の先祖供養と、甘露の法雨の読誦、実相を観ずる祈りも死ぬまで実行してました。母は、雅宣先生の実相もひたすら祈り続けていました。マリア様のような清らかな雰囲気の人でした。

でも、私は,母とは、別の人間ですから、生長の家の眞理については、母とは別の考えをもっております。家庭や私的なことでは、言うまでもなくその通りの眞理を実行していますが、
公人に対しては、実相は神の子ですが「悪の行いについては」見て見ぬふりをすることは、悪」だと思っております。

「まちがった行いをする人」について、見て見ぬふりをすることは、公人の場合、その人が、多くの人々に迷惑をかけるからです。
実相をこころに念じながら、「間違った行いについて」は、はっきりと「NO」といえる自分でありたいと思っております。

355志恩:2011/07/09(土) 07:29:53
木綿豆腐→志恩 改名しました。

356復興G:2011/07/09(土) 07:37:31
 合掌 ありがとうございます。
『古事記と現代の預言』は、多くの人にとっては理解が困難で、「何いってんだこりゃ」とそっぽを向かれるんじゃないかと危惧していましたが、トキ様をはじめ、初心者様、茉莉香様、志恩様などから早速深夜に有りがたいレスを頂戴し、驚きと感動を覚えております。ありがとうございました。

 それら貴いご愛念に満ちたレスにパワーを頂いて、引き続き
谷口雅春先生著『古事記と現代の預言』第十一章より「この世を光明化するための行事」の③をアップさせていただきます。

 さて、今までのところは序の口で、これからがいよいよ佳境に入ります。

 『古事記』原文で
『布刀玉命(ふとたまのみこと)、布刀御幣(ふとみてぐら)を取り持たして、天児屋命(あめのこやねのみこと)、布刀詔戸(ふとのりと)言祷(ことほ)ぎ白(もう)して、天手力男神(あめのたぢからおのかみ)、戸の掖(わき)に隠り立たして、天宇受売命(あめのうずめのみこと)、天香山(あめのかぐやま)の天之日影(あめのひかげ)を手次(たすき)に繋けて、天之眞柝(あめのまさき)を鬘(かずら)と為て、天香山の小竹葉(ささば)を手草に結いて、天之石屋戸(あめのいわやど)に汗気(うけ)伏せて、踏みとどろこし、神懸り為て、胸乳を掛き出で、裳緒(もひも)をほとに忍(お)し垂れき。爾(かれ)高天原(たかあまはら)動(ゆす)りて、八百萬神(やおよろずのかみ)共に咲(わら)いき。』とあるところのご解説です。

 ================

 次に「布刀玉命(ふとたまのみこと)が布刀御幣(ふとみてぐら)を取り持ちて捧持する」のです。布刀は「太」であって「大生命」を象徴する御幣が“布刀御幣”であります。その御幣を、本尊を祭祀するための象徴として樹て太祝詞(ふとのりと)すなわち“天津祝詞”を高誦して、言葉をもって宇宙の不浄を浄めるのです。善き言葉で祝福して、不浄を浄めることを、言祷(ことほ)ぐ(賀ぐ)というのであります。生長の家では聖経『甘露の法雨』を読誦するのに当たります。

 その次には、天手力男神(あめのたぢからおのかみ)が天之岩戸の脇に立って待ちかまえております。「天手力男神」というのは、機会をのがさず断行する勇気と力とを象徴しております。岩戸がすこしでも開いたら、その機会をのがさずに断乎として天照大御神をお引き出ししようと待ちかまえているのであります。

 その次には、日本一の「お多福娘」といわれている天宇受売命(あめのうずめのみこと)が裸おどりをするのでありますが、裸おどりというのは、人為をまとわないそのままに動くこと──即ち法爾自然(ほうにじねん)に、神のみこころそのままに行動するということであります。「天之日影(あめのひかげ)を手次(たすき)に繋け」即ち、何事をなすにも、自分の我(が)の力でするのではない、それは天の御光のお蔭であると、御栄えを神に帰する。そして人間の幸福というものは天から割き与えられているものであって、人間自力のハカライではないことを頭に銘ずるのが「天之眞柝(あめのまさき)を鬘(かずら)として」であります。そして合掌して神想観をする。その合掌の姿が「天香山(あめのかぐやま)の小竹葉(ささば)を互いに結び合わした恰好にする」という風に書かれているのであります。そうして合掌して、天之石屋戸の前に坐して神想観して、心が空っぽの桶のように全然雑念妄想をなくしてしまうのが「汗気(うけ)伏せて」であります。「汗気」とあるのは、ただ音標文字として「空桶(うけ)」を表現するために、その発音を利用したのであります。
 自己がなくなり、我執妄想が去りますと、神が来臨せられることになり、霊媒的な人に於いては霊動が起こることがあります。我(が)の霊動ではなく無我の霊動であり、自由ダンスが行なわれる、これが「踏みとどろこし、神懸(かむがか)りして、胸乳(むなち)を掛き出で」であります。そしてほと(陰部)だけには衣裳の帯がその上に垂れさがって隠されているというのが「裳緒(もひも)をほとに忍(お)し垂れき」であります。この天宇受売命の自由ダンスを見て、八百萬(やおよろず)の神々はみなともに哄然(こうぜん)と咲(わら)ったというのであります。

 ================

 以上、天照大御神が天之岩屋戸にお隠れになったために世界が暗黒化してしまったのを、再びこの世に天照大御神を喚招(かんしょう)し奉って、この世を光明化するための行事、「天の岩戸開き」のために必要な準備行動であるとお教え頂いており、次回はいよいよ本番、「天の岩戸開き」そのものに入るのであります。
(つづく)

357復興G:2011/07/09(土) 09:57:15
(谷口雅春先生著『古事記と現代の預言』より)

前回のところを要約しますと、大体次のようになります。

 六、太御幣(ふとみてぐら)を奉祀して祝詞をあげる。(“大生命”及び祖先の生命をお祀りして聖経又は祝福の祭文を読誦する)
 七、天手力男神(あめのたぢらおのかみ)をして待ちもうけさせる。(機会をはずさず断行の決意をする)
 八、天之日影(あめのひかげ)を手次(たすき)にかけ、天之眞拆(あめのまさき)を鬘(かずら)として……云々。(心を空しく、雑念妄想を無くして、心が裸になって、神のお導きを待つ)
 九、踏みとどろかし、神懸(かんがか)りする。(いよいよ、神霊来臨したまい、何を為すべきかを指示し給う。その指示のまにまに、自然に行動する)
 十、八百萬(やおよろず)の神共に咲(わら)いき。(暗い表情を棄てて、既にあたかも光明が輝き出たのを悦ぶ如く、明るい笑顔をもって行動する)

 そうしていよいよ「天の岩戸開き」の本番、天照大御神を天之岩屋戸から喚招(かんしょう)し奉って、この世が再び光明化される段(くだり)であります。

『古事記』は次の如く書いております。

 ================

“是(ここ)に天照大御神、怪(あや)しと以為(おも)おして、天石屋戸(あめのいわやど)を細めに開きて、内より告(の)りたまえるは、吾が隠(かく)り坐(ま)すに因りて、天原(あまのはら)自(おのず)から闇(くら)く、葦原中国(あしはらのなかつくに)も皆闇(くら)けむと以為(おも)うを、何由(など)て天宇受売(あめのうずめ)は楽(あそ)びし、亦八百萬神(やおよろずのかみ)諸々咲(わら)うぞ、とのりたまいき。爾(すなわ)ち天宇受売、汝が命(ながみこと)に益(まさ)りて貴き神 坐(い)ますが故に歓喜咲(えらぎ)楽ぶ、と白言(もう)しき。如此(かく)言(もう)す間に、天児屋命(あめのこやねのみこと)布刀玉命(ふとたまのみこと)、其の鏡を指し出でて、天照大御神に示(み)せ奉る時に、天照大御神、逾(いよいよ)奇(あや)しと思おして、稍(やや)戸より出でて、臨み坐す時に、其の隠り立てる天手力男神(たぢからおのみこと)、其の御手を取りて引き出しまつりき。即ち布刀玉命(ふとたまのみこと)、尻久米繩(しりくめなわ)を其の御後方(みしりえ)に控(ひ)き度(わた)して、此(ここ)より内にな還り入りましそと白言(もう)しき。故(かれ)天照大御神出で坐(ま)せる時に、高天原(たかあまはら)も葦原中国(あしはらのなかつくに)も、自(おのず)から照り明(あか)りき。”(天石屋戸の段)

 さて、谷口雅春先生のご解説です。

 ================

『このように、まだ光が現象界にあらわれていなくとも、「既に光がある。立派なものがある。嬉しい、楽しい」と悦んで、神々及び祖先を祀って、明るい気持でいると、本当の光(天照大御神)が実相世界の扉をひらいて現象化してあらわれて来られるという原理が爰(ここ)に説かれているのであります。これが光明思想の実践であります。

 日本民族は本来、光明思想をもっていたので、どんな暗黒に面しても、その奥にある光明を見つめて、大祓祝詞(おおはらいのりと)などの言葉によって、「暗黒の無」を宣言し、言葉によって罪穢(けが)れを消除して、光明世界を築いて行ったのであります。そして、岩戸の扉がひらいて、ほんの一寸(ちょっと)、光が射して来たならば、その機会を看過さずに、断行の勇気を鼓して、実相界の光(天照大御神)を現象界にまで引き出し、決して退却しないぞという決意をして、後方に尻久米繩(〆繩、しめなわ)をひいて、後方の退路を断ち切り、ただ前進あるのみの積極精神を発揮したものであります。こうしたならば、最初はちょいと出ていた光も、段々大きくあらわれて来て、葦原中国(あしはらのなかつくに=現象界)全体が明り輝くようになるのであります。』

 ================

 ──さて、私がこの掲示板を訪問させていただいた最初の動機になったもの──

○『教団で起きているゴタゴタは、谷口雅春先生がわたくしたちに示された禅の公案です。雅春先生は、こんにちの事態をすでに予知しておられたはずです。それを承知の上で世襲制を承認し、わたしたちに公案として残して行かれたのではないですか。弟子として恥ずかしくない答えを出しましょう。』(「生長の家“本流宣言”掲示板」6/3、2403“初心者”様カキコミ)

 ──この公案に、「弟子として恥ずかしくない答え」を出すためのヒントが、この『古事記と現代の預言』で谷口雅春先生がご教示下さっている「天の岩戸開き」のご解説にあると私は考えます。

 そのご教示を、具体的に今、どう実践して行くかが、生長の家信徒私たちの真の課題ではないでしょうか。

358山ちゃん1952:2011/07/09(土) 10:38:03
復興G様

『古事記と現代の預言』の抜粋ありがとう御座います。
古事記というのは現在でも生きている言葉なのですね。御幣という言葉
で思い出すのは大阪に御幣島という地名があります。神功皇后が三韓征伐
に凱旋のときに住吉大神を祀らせた場所です。御幣(みてぐら)と書き。
神に供え物を捧ぐる物(言葉)です。

関西の阪神間には神功皇后の三韓征伐の凱旋からの由来の言葉が多いです。
たとえば「六甲」「住吉神社」「元住吉神社」「甲山」「生田神社」
これ以外に沢山あります。
古事記・日本書紀からの言葉なのです。
古事記は日本にとっては「なくてはならない」ものです。

359トキ:2011/07/09(土) 11:17:20
復興G様

 ご長文のご説明、ありがとうございました。たいへん丁寧な解説で、感心しました。
こういう高い内容の投稿を頂戴できるのは、管理人としても光栄に思います。

生長の家誌 昭和42年4月号のP22に谷口雅春先生は、29日の法語として
「問題の解決には神の智慧を喚び出すこと」とご指導をされています。

 重大な問題が起こって来たときは、頭脳的智慧だけで直ぐに解決法を考えないで、
自己に宿る”神の子”(仏性)に心を振り向けて「我が魂の底の底なる神よ、無限の力涌き出でよ」
と念じて、暫く「神の智慧がわれに宿りて、この解答を示したまふ」と繰り返し念じてから、
その解答を神と共に考えるといふ気持ちで考えるが宜しい

 復興G様のような優れた方が参加していただき投稿をしていただくのは、この智慧が
神様からあまくだったものだと拝察しています。

 どうか、他の方々も、どんどん、こちらへ投稿をお願いします。
難しい内容でなくても、大丈夫です。気軽にお書き下さい。

合掌 ありがとうございます

360初心者:2011/07/09(土) 11:39:43
復興G様

わたくしのカキコミは、みなさま方に宛てたメッセージのつもりでおりましたが、
ほんとうは、わたくし自身に突きつけられた公案であったと、このままでは雅春先生に
顔向けできないと、またしても追い詰められたような心境になっております。

今のゴタゴタは生長の家が飛躍するためのチャンスであると、わたくしは捉えております。
生長の家で活動していたころは、小林秀雄に熱をあげて、ひまさえあれば本の
ページをめくっておりました。

小林秀雄の主張は「反・近代主義」であったと今でも考えております。
近代を徹底的に批判したのが小林秀雄であったはずです。
そして今、生長の家は、その近代によって手痛い一撃をくらわされました。

今の生長の家の流れは、反近代です。近代を追放せよ。こうした流れになって
いると感じます。しかし、小林秀雄ほどの人物があれほど熱っぽく語ったにもかかわらず、
近代を倒すどころか、少しの打撃もあたえることができなかったように思います。

近代とどう向き合うか。これが公案の核心であるとわたくしは考えます。
現総裁はおそらく、生長の家において近代を体現しようと考えておられたはずです。
現総裁の登場を知ったのは20ほど前のことでした。
その文面を拝見して、近代が登場したことを実感いたしました。

まわりの人々は、近代を封じ込めようとしたはずです。
当時の副総裁が推し進めようとしたのは、近代的思考による生長の家の新生で
あったと思います。
まわりの人々はこれに抵抗して、近代を、弾圧といってもよいほどの手法で
否定しつづけたのではないかと推察いたします。

今のゴタゴタは、そのときの怨念が形となってあらわれた、近代による
逆襲ではないかと考えます。
総裁となり、力を得た現総裁が、かつての怨念を晴らすべく、抵抗勢力を
排除し、みずからの帝国を築くための新機軸を打ち出しておられるのではないかと、
このように考える次第であります。

雅春先生がこんにちの事態を予測できずにおられたとは、とうてい考える
ことはできません。
雅春先生が望んでおられたのは、生長の家を近代から守ることではなく、
むしろ逆に、近代の脅威に生長の家を積極的にさらすことで、近代を乗り越える
叡智を、生長の家が獲得することではなかったかと考えます。

脅威にさらされ、何もかもがズタズタに裂かれることによってしか手に入れられない
叡智があるはずです。いまの生長の家は、近代によってズダズタに切り裂かれた状態に
あります。この状態から蘇ってこそ、雅春先生が望まれた生長の家へと生まれ変わる
ことができるのではないでしょうか。

現総裁を追放したからといって、いったいどんな叡智が得られるのでありましょうか。
そこにのこるのは、雅春先生が望まれていない生長の家だけなのではないでしょうか。
雅春先生は何を望まれておられるのでしょう。それは、現総裁の追放でしょうか。
わたくしにはとてもそうであるとは思えなかったので、本流掲示板にて、
つたない投稿文を発表させていただきました。

361トキ:2011/07/09(土) 11:41:45
>>354

志恩 様

 すばらしいお母様ですね。感激しました。藤原先生もお慶びだと思います。

 うちの母親は、そんなに上品ではなくて(笑)、現在の総裁の話を聞くと、気分が
悪くなると公言をしております。教団内部の資料を見ると、いよいよ大変な局面になってきた
のがわかります。
 今後の方針について、皆様のご意見がこういう場所でアップされることが、教団正常化のため
にも必要だと思います。

 今後ともよろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます

362緑の意思:2011/07/09(土) 12:09:43
復興G様

私は雅春先生のお隠れになったのちの、若輩信徒です。しかし雅宣総裁への不信は副総裁当初から感じていました。
実は最近になって、この「古事記と現代の予言」をもう一度じっくり読みたいとの思いが湧き起こりまして、手元に置くようになりました。
実相世界は「コトバ」が鳴りわたる世界、「今の生長の家」の教えにおいて、真理のコトバに飢えるような方が増えている事は残念です。
「神話の排斥」「神話の崩壊」がおこれば、存在の根源や日本建国の尊さが分からなくなると、教授頂いている通りと思います。それが今、
それが今の総裁の「頭脳」により組織が運営されている生長の家においておこっているなら、大変危惧すべきこっです。
復興G様のご文章により、神話を失ってはいけないと新たにおもいました。

363緑の意思:2011/07/09(土) 12:29:49
…すみません、iP…からで、文章が変になって一部失礼な言葉になってますが、お許しください。

364義春:2011/07/09(土) 14:54:40
>>362
緑の意思さま
私も復興Gさまの投稿を読んで『古事記と現代の預言』を改めて手にとって読んでます。今は誌友会で中々そういった話が出来る機会がないから有り難いな…と思ってます。

365緑の意思:2011/07/09(土) 20:44:05
義春様
こんな霊感満ち溢れる聖典が読まれなくなったら勿体無い、誌友会で思いっきり勉強会をしたいものです。

366義春:2011/07/09(土) 21:02:14
>>365
緑の意思さま
ホントに勉強したいものですよね…そんな時代が早く来たら良いのに…。

にしても、何か本流掲示板で私の悪口が書かれてますね…はぁ…もう、めんどくさいですわ…向こうに突貫すべきなんかなぁ?

367緑の意思:2011/07/09(土) 22:05:42
義春様
しかし、あの書き込みは、非難の根拠も見えない内容も薄い悪口ですね、ただのいたずらかと思ってました。
結局義春様の冴え渡る頭脳と、堂々と論議を交わす勇気がないのではないかしら。
正々堂々とした論議交換は、徳多きこちらの管理人様の望むところでもあられますので、お相手願うなら、礼儀がありますね。
それともこちらの掲示板の宣伝のための、工作なんですか。

368義春:2011/07/09(土) 22:12:59
>>367
緑の意思さま
はぁ…何かなぁ…という感じですわ…。
前の一件で恨まれてるのかなぁ?って感じましたけど・・・。

まぁー・・・そんな根拠のない批判を残す様な掲示板であれば生長の家・本流掲示板という名前は偽物じゃないか?と私は強く思います。

369初心者:2011/07/09(土) 22:31:48
なんかここの掲示板「半端者の集まり」とかいわれてますな。
これは、けっこうすごいキャッチコピーだわ。
「半端者の集まり?なんじゃそりゃあ」と、
かなりの関心を集めることになりそうですな。

投稿主は元コピーライターか宣伝マンですな。
「半端者の集まり」などいう宣伝文句を思いつくとは、
この投稿主、半端じゃないわ。

370緑の意思:2011/07/09(土) 22:44:54
私からみたら、皆様、「偉大なる半端者!」でございます、笑。

371うのはな:2011/07/09(土) 22:59:22

「広大なる慈門」掲示板に、輝子先生の本のバツガキしてますが、
 何回か分けて投稿したのに、全部載ってないのです。
 変なカンジ、、でしばらく様子みている状態ですが、
 
 広大なる慈門さんの真理掲示板も興味深いので、みなさんも一度訪問して
 みてください。

>> 義春様。

 今日は本流にいかないほうがいいと思いますよ。
 問題集なんて載せて、あっちもなんかヘンですよ。

372エンジェル:2011/07/10(日) 00:29:23
お久しぶりです。

あの掲示板のことは私に任せてください。
たぶん、あれは・・・両方を敵対させるための荒しデス

前原くんたちに連絡して調査した上、消えてもらいます。
あれが雅宣さんの弟子だったら終わりですね。

373義春:2011/07/10(日) 01:02:38
>372
エンジェルさま
 お手数をおかけします。
消えていただければ、それでいいのですよ。
とりあえず、捨てアド的なものを作ってみました。

374義春:2011/07/10(日) 03:29:01
まぁ…それよりも、相談受けてる子の方が頭の痛い状況になってて、なかなか眠れないですわ・・・
仕事以外でPCつけない自分が珍しくPCに向かっている時点で重症なんでしょう。

内容は書けないのですけど…はぁ…その子が生き残れる為の具体的な方法を考えるという事を考えてると胃が痛くなってくる。
そりゃ、直接会ってやれば、いくらでも出来るのですけど、遠方の子だから、そうもいかん。

そう思ったら雅春先生は偉大だなって想うのですよ。
遠方にいても病を癒し、悩みを解決なされていたのですから。

もう神様に全託するしかないのかな。

375復興G:2011/07/10(日) 06:05:41
合掌 ありがとうございます。
谷口雅春先生の『古事記と現代の預言』より「天の岩戸開き」のご解説を写させて頂いてから、ちょっと遠くへ出張(ボランティアですが)していて、その間に

>358 :山ちゃん1952様
>359 :トキ様
>360 :初心者様
>362 :緑の意思様
>364 :義春様

などからレスを頂戴していて、まことに有り難く、うれしく、感謝いたします。レスが遅れまして申し訳ありません。

特に、>360 :初心者様。
長文のレスをありがとうございます。

>今のゴタゴタは生長の家が飛躍するためのチャンスであると、わたくしは捉えております。

 ──そうしなければなりませんね。

>生長の家で活動していたころは、小林秀雄に熱をあげて、ひまさえあれば本のページをめくっておりました。
>小林秀雄の主張は「反・近代主義」であったと今でも考えております。・・・・・・

 ──私は残念ながら小林秀雄のものをしっかり読んだことがなく、「反・近代主義」というのがどういうことか、掴めていません。したがって、

>今、生長の家は、その近代によって手痛い一撃をくらわされました。今の生長の家の流れは、反近代です。近代を追放せよ。こうした流れになっていると感じます。・・・・・・近代とどう向き合うか。これが公案の核心であるとわたくしは考えます。現総裁はおそらく、生長の家において近代を体現しようと考えておられたはずです。・・・・・・

 ──この意味が、よくわからないのです。自分で勉強しようと思いますが、もし初心者様から簡単なご解説が頂けたらありがたいなと思います。

>雅春先生がこんにちの事態を予測できずにおられたとは、とうてい考えることはできません。雅春先生が望んでおられたのは、生長の家を近代から守ることではなく、むしろ逆に、近代の脅威に生長の家を積極的にさらすことで、近代を乗り越える叡智を、生長の家が獲得することではなかったかと考えます。脅威にさらされ、何もかもがズタズタに裂かれることによってしか手に入れられない叡智があるはずです。いまの生長の家は、近代によってズダズタに切り裂かれた状態にあります。この状態から蘇ってこそ、雅春先生が望まれた生長の家へと生まれ変わることができるのではないでしょうか。

 ──この認識を具体的に明確に共有できたらうれしいなと思うのですが・・・申し訳ありません、私も考えてみます。

376ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/10(日) 06:49:06
>エンジェルさま

 いやいやあの「学ぶ会会員さま」ですが、こちらの掲示板を宣伝して
くださっておいでです。あのような方は大切にせねばなりませんぞ(笑)

 まあ仮に「あちらとこちらを敵対させる工作」としても・・・こちらと
あちらとは(貴殿のお言葉を借りれば)既に敵対しておりますんで(笑)まあ
、そんな工作員排除をするよりは、堂々の議論を呼びかける方が得策かと思い
ます。まあ義春くん、今忙しいみたいですから、なんなら私がお相手しても
良いです。当掲示板を家族に喩えますと、まあ肉体年齢的には彼は末っ子で
あり、私は「下から二番目」くらいでしょうが、末っ子の不始末はこの、すぐ
上の兄が、責任もって対処しますんで(笑)

 ですんでこの、学ぶ会会員殿ですが、ぜひこちらへいらっしゃって頂きたい
なあ。

377初心者:2011/07/10(日) 07:54:57
復興G様

「近代」という時代は、とらえどころのない時代ですので、ひと言で
「こういうものだ」と説明するのは不可能に近いと思います。

それでも、わたくしも「近代」という言葉を使った以上、これについて
書かないわけにはいかないと考えていました。

散文のような形式になると思いますが、あちらの特殊掲示板で、
「近代」について、思いついたことを書いてみたいとも思っておりました。

もしよろしければ、あちらの掲示板もご訪問なさってくださいませ。

またみなさま方にも、ふだんお考えになっておられることや、お気づきに
なられたことなどを書いていただければ、ありがたく存じます。

378山ちゃん1952:2011/07/10(日) 08:48:01
うのはな様
少し遅れましたが、泉涌寺の件ですが少し高台にあります。観光であるならば東福寺
を観光してから廻られたらいいと思います。私ならばあの地域は「陵墓」が多く点在していますので
そこも廻ります。
一昨年にサ-クルで東福寺と泉涌寺と伏見稲荷とのコ−スがあります。
裏側から廻りますので、地図には載っていません。鳥辺野という地域にあたります。
この地域は「源氏物語」にも掲載されている「風葬」の地であります。その為に「墓」が
多く皇室関係の墓も多いのです。鳥辺野陵がありそこも散策に入れるといいですよ。

379リチャード・コシミミズ:2011/07/10(日) 09:28:24

★谷口雅春先生がわたくしたちに示された禅の公案(教団で起きているゴタゴタ)の答え

ヒントはオウム事件にありました。また、『古事記と現代の預言』も正解だと思います。詳しく説明したいのですが、長くなるので順次説明します。ブログ等でオウム事件とは何だったのか調べてみてください。いろいろな見解がありますが、そのすべてがヒントになります。もし、どこを見たら良いかわからなければ、サイトを紹介します。

380リチャード・コシミミズ:2011/07/10(日) 12:14:49

★禅の公案(教団で起きているゴタゴタ)の答え

一連のオウム事件が起こり、オウム信者が犯行を自供した。だから、オウムの仕業に間違いない。誰もがそう考えると思います。実際はどうでしょうか?オウムの内部には、他の宗教カルトから、大量のエージェントが送り込まれていました。つまり、オウムと他の宗教カルトは共犯だったのです。一説には、オウム信者の半分が、これら別のカルトから送り込まれた連中であったという分析もあります。
ところが、情勢が変わり、犯罪露見の危険性が出てきた途端に、宗教カルトは、「全ての犯罪的行為はオウムが単独でやったこと」と隠蔽するために、一斉に工作に乗り出したわけです。もとより、万が一犯罪行為が発覚しても、オウムに罪を全て負わせる準備を整えてあったのです。まず、これら宗教カルトの工作員(オウム内部に潜入していた者を含む)が事件を引き起こしました。そして、外からオウムの犯行だと騒ぎ立てたわけです。これに呼応して、準幹部的立場にいたエージェントや運転手など幹部のそばにいた偽信者が、わざと逮捕されて、犯行を自供しました。そして、警察やマスコミ内部の宗教カルト信者が、一斉にオウム単独犯行説を流布し、国民を丸め込んだわけです。これだけ大掛かりな隠蔽工作を行い得る宗教カルトといえば、もうお分かりと思います。この日本にそんな能力を持ったカルトは、一つしかありません。もっとも、その巨大カルトに便乗し、オウムへの関与を隠しとおした別のカルトが、いくつかあったことも忘れてはなりません。
オウムの外にいる人たちの正体も見極める必要があります。被害者の会、脱会信者の会、オウム専門のジャーナリスト、弁護士たち....この人たちの一部は、実は他の宗教カルトがオウム事件に関与したことを隠蔽し、「オウム単独犯行説」を外から煽り立てるために動員されているのです。彼らを背後で操る人士がいるのです。
物証や第三者の証言が、どう考えても自供と辻褄が合わない。検察が信者の自供以外の証拠を、裁判で全く採用しない。などなど疑惑だらけです。自供した信者たちは、実は真犯人ではなく、彼らが本来属する他の宗教団体へ疑惑の目が向くのを阻止するため、わざとオウム信者の名前で犯行を名乗り出たのです。彼らが心中で帰依する相手は、麻原ではなかったのです。もちろん、逮捕された幹部の大半は、真正のオウム信者です。しかし、彼らも脅迫、洗脳、取引により真実を語ることができなくなっています。。一連の事件への関与を認め、オウム教団が謝罪したのも、実は、他の巨大教団との取引の結果です。

381ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/10(日) 14:00:39

>トキさま

 日々お世話になっております。
 さて昨日、貴殿宛にてメールを送信致しました。ご確認の上善処願います。
まあここで申す「善処」とは・・・工作員・ 義 春 の 排 除 で す 
(大嘘w)

382義春:2011/07/10(日) 14:16:54
>>381
ブログ管理人さま
ちょw最終処分場送りな牛の気分w
起きて一発目これかw
お陰で眠い眼が覚めましたがなw

383ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/10(日) 14:42:35

>義春さあ

 ぎゃはははは(笑)

 まあメール送信した内容は、結構オモシロイ話なのよ。でもその方の身元
を明かすわけにいかぬ故、トキさんにメールした次第なのよ。ああ、組織内部
のことは、よう分からんけど、トキさんとこの御仁が交流されれば・・・いや
ー「痛快」ではなかろうかと。

384うのはな:2011/07/10(日) 14:50:10

 山ちゃんさま

 「鳥辺野稜」などマニアックな情報ありがとうございます。
  方向オンチなので道に迷いそうです。手堅く東福寺と泉湧寺は拝観しましょう。
  東北の天台寺での、「皇子」の稜墓のことですが、史実には認められていないのかも
  知れませんが伝承として「長慶天皇」のことのようえす。

  私は吉野山の如意輪寺にある「後醍醐天皇・塔尾稜」を参拝させてもらう
  つもりです。(今冬になるまでには)
  如意輪寺では、塔尾稜・長慶天皇皇子世泰親王墓と説明されているようです。

385うのはな:2011/07/10(日) 14:54:42

 すみません。上の舌たらずな書き方は暑さとハイボールに
 悪酔いしてるせいです(笑う)失礼しました。
 ここも自分で削除編集できたらいいのになあ。。

386志恩(しおん):2011/07/10(日) 16:02:47
トキ様の集会所を覗いてみましたら、今日はまた先客万来の賑わいで、はははははっ
あたらしいお方も来訪されて、内容の濃い、楽しい会話がはずんでおられますねぇ。
ブログ「谷口雅春先生に訊け」管理人様と義春様は、おちゃめなんですね。
たのしくなります。

それから,先日は、北陸の母の話をおもわずしてしまいましたが、私は北陸在住ではありませんので。

387ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/10(日) 16:06:17
>志恩(しおん)さま

 義春追放案は、90%以上マジです(大嘘w)

 藤原敏之先生と御母堂様のご交流・・・私にとってはうらやましい限りで
ありまして「嫉妬」の二文字であります。なにか、藤原先生に関する「ちょっ
とお茶目なエピソード」などもございましたら、ぜひ(笑)

388義春:2011/07/10(日) 16:26:14
>ブログ管理人さま
可哀想な俺、ネ申になりつつあるようだよ(byローマ皇帝・ベスパンシアヌス)な気分ですねw(※ローマ皇帝は死後、神格化された)

389リチャード・コシミミズ:2011/07/10(日) 16:33:35

★禅の公案(教団で起きているゴタゴタ)の答え

例えば、二手に分かれたエージェントたちが、故意に対立して見せる。そして、真正の生長の家信者同士を対立させる様にもっていこうとする。ところが、生長の家の大神の大調和の神示がある為、真正の生長の家信者は、一向に対立してくれない。信仰の長短ではなく、真正の信者か偽りの信者かが試されていると思います。弟子なら恥ずかしくない答えをだすでしょう。
もし、送り込まれたエージェントがいたら、このコメントを見てどう反応するでしょうか?普通の信者さんなら、こんな見方もあるのかとそれなりのコメントがあるはずです。しかし、エージェントたちは背後で操る人士があるので、意見が統一されてくるかもしれません。楽しみです。オウムの様に半分以上がエージェントってことは無いと信じたい。
このエージェントたちの発見方法が、『古事記と現代の預言』に書かれています。谷口雅春先生は、こんな事態をすでに予知しておられたのかもしれません。

390志恩:2011/07/10(日) 17:47:28
北陸の母在住の地には、藤原先生と、もうお一人、生長の家の全国講師の有名な00先生もおられましたので、大変恵まれた地でありました。母は、一生、このお二人を、雅春先生のつぎに尊敬していて、
口を開けば、いろいろとお二人の先生についての話題はつきませんでしたが、この公の場では、差し障りがありますので,お話は差し控えたいと思います。藤原先生は、お近くへいらしただけで、奇跡が連続する煌めくオーラの持ち主でおられました。

それから、恵吾先生について、あのような高いご心境になられたのは、よほどの精進をされたからなのではと、皆さんがおっしゃってますが、ちがいます。あの先生は、20才過ぎのとき、すでにあの心境だったのです。生まれながらの高級霊なのです。
すでに20代で、大悟されておられました。恵吾先生が、本部で幹部候補生をされていたとき、雅春先生が総裁先生時代のときですが、実は,私も本部に本部職員として奉職しておりましたので、存じております。格が違っておられました。

391トキ:2011/07/10(日) 20:54:09
>>385

 うのはな様、削除希望の場合は、遠慮なく申し出て下さい。

合掌 ありがとうございます

392志恩:2011/07/10(日) 20:56:22
恵吾先生の名誉のために申し上げますが、私は、恵吾先生より、ずっと年下ですし、本部時代は、部署も別でしたし、親しくお話したこともありませんし、私は、先生の友人でもありませんし、間接的に伺っていた内容です。

私は、いまだに このようにまったくもって小悟もしておりませんから、はずかしくってね。なにも言わずに消えるつもりでした。でも,あの光に満ちた本部時代のことを見て来たことを
差しさわりない程度に、お伝えすることも、今後の復興のささやかなヒントになるのかもしれないな、と思い直しました。

恵吾先生の文書館(3)に若き時代に恵吾先生が書かれた「内なる神へのレポート」というのがありますが、その一部に
「一番重要な問題として、なぜ光明化運動が必要か、で、”中心者として立つ”ということは、頂点として起つということとは異なっている。中心者とは宇宙の中心として起つことを意味しているのであって
神として起つこと、光としてた起っていることを意味しているのである。ここに、謙遜と増上慢とを超えた一つの道、中心を生きる道がある。中心を生きるに非ず、中心なるものが生きるのである。。」というすばらしい文があります。
すごいですよね、恵吾先生。恵吾先生がヒントを書かれておらるのではないでしょうか。
雅宣先生が、雅春先生が起っておられたこの起つ位置に、思い切って変えられたなら、四季眞様・復興G様がいわれる「内なる蛇が龍となる」が、実現可能になるのかもしれないなと思いました。

恵吾先生が、学生時代に谷口雅春先生のお話を拝聴されて帰宅された後、自室で、自分は雅春先生に一生ついて行く、この身を生涯光明化運動に捧げるという血判書を書かれたことは,有名な話ですが、男が男に惚れるっていうか、このように雅春先生には、人々を
命がけにさせる「人徳」が、備わっていらした。義春様のいわれる環境より「人徳」が第一というのが、証明されていた時代でした。

393トキ:2011/07/10(日) 22:03:31
>>381

 今、PCをつけて、ようやく気がつきました。ごめんなさい!

394トキ:2011/07/10(日) 22:04:33
>>392

志恩様

 すばらしい内容の投稿です。圧倒されます。差し障りのない範囲で、ぜひ、続きをお願いします。

合掌 ありがとうございます

395トキ:2011/07/10(日) 22:11:08
>>393

 は義春様あてです。どうも、あわてて、ごめんなさい。

396志恩:2011/07/10(日) 22:18:35
雅春先生時代の本部には、他にも大物の、ほんもののの本部講師がたくさんおられまして、(現在もおられますが)講師の皆様も職員の皆様も、全員が、雅春先生・輝子先生のこと、心の底から信頼し、
だいすきでした。こころに喜びがあるので皆さん、いきいきと命がけで取り組んでおられました。お給料は少ないでしたが、魂のよろこびは、多かった。
ご普段におめにかかる雅春先生も輝子先生も,たいへん神々しいお方でした。誰もが認めることです。

雅春先生は、信徒をよろこばせることもお上手で、無料で2時間たっぷり総裁先生と直々に質疑応答出来る機会を,月2回本部で設けておられました。
タダということもあり毎回、入りきれないほど300人を超える参加者がありました。
こういう地道なサービス精神も,信徒の増加につながっていったのではないでしょうか。
無私でおられて人類を幸福へ導かせていただきたいという強いご愛念の賜物だったと存じます。
輝子先生は、本部の女子職員をお山に、月1回招かれて、やはり2時間のお話し合いがあり、家族のようにあたたかい交流の場をもたれていたようです。

生長の家発展のために企画局局長であられた山口悌治先生は、先生を中心に、企画局員・各神誌の編集長、共同通信の幹部達など、(みなさんご自分達で会費を払いながら)月1に集い、
生長の家以外の単行本をテキストに、
現在の世の中のこと、これからのことについて熱心に勉強会をひらいておられました。その参加者のなかに、今の学ぶ会会長の中島様もおられました。日本教文社の編集者のお一人でしたから。
私より,ずう〜っと年上のお方ですが,無口でまじめな印象をうけました。
当時は、平日でも,廊下も道場も食堂も,人であふれていて、笑い声がたえませんでしたが、
数年前に,平日に本部へいきましたら、深閑としていて、廊下を歩いているのは,私一人で。ちょっと,寂しくなりました。

雅春先生のおひとりの人間としての「徳」は、外部の信徒だけでなく、謙虚でいらして身近な人々へも、やさしさが、たくさんおありになったからかなあと思います。
徳は、愛行ももちろんですが、身近の人々にやさしく愛深くすることの小さな積み重ねで、つみかさなっていくそうですね。

中心に「徳」の高いお方がおられると、人々も自然に集まるのではないでしょうか。

397義春:2011/07/10(日) 23:57:08
>>393
トキさま
とりあえず、お疲れさまです(^^ゞ
私の方も相談してきた子の事で、切迫した状況でしたが、何とかなりそうです…一寸、休みたいです…

398ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/11(月) 06:32:46

>志恩さま

 往時の生長の家はそれこそ、笑いの絶えない雰囲気があったことでありま
しょうね。そしてその笑いとは(云うまでもなく)下世話なワイドショー的
要素のものではなく、なにかこう、格調の高いハイセンスなものであったこ
とでしょう。ああ、トキさまや義春さん、その他組織に関わった方々が若き
日を振り返って懐かしがっておられますけど、ホント、良質の笑いがあった
からなのでありましょうね。(私も知りたかったですよ。〝青春時代〟に生
長の家を)

 また榎本恵吾先生に関してなのですが・・・ホントこの方、只者ではない
ですね。私はWEB「榎本恵吾記念館」(http://homepage2.nifty.com/hanabira/
にそれこそ、暇さえあれば訪問しているんですけど「いやこの先生、なんで
不遇の身に遭わされたの?」な疑問アリアリという・・・こんな講師を冷遇
しちゃうようではその組織、オシマイでしょうね。この榎本先生に拠るご文
章でありますけど・・・自己啓発書マニア(雅春先生以外で500冊読破)
の私から見ても、「恵吾先生が提示された世界観ですが、これを超えるもの
はないです」と断言したいものだと・・・凄味のある先生だと思います。

 ちなみに本日アップした記事ですけど・・・これ、「独学の身では、ここ
まで気づけませんでした」と感謝申し上げたいものです。

●「理解できぬ者」こそ救われている
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65566970.html

追伸

 念のため補足など致します。補足申し上げたい文章は(駄文文中の)「恵
吾先生が提示された世界観解釈ですが、これを超えるものはない」になりま
す。(世界観=雅春先生の光明思想)
 これ、お世辞でもなんでもありません。私は大凡、「人への敬意」と「そ
の人の作品の評価」は別だと考えている人間です。つまり「この人が好きだ
から、作品も評価しとこう」なんて価値観は、端っから脳内に存在しない人
間なのです。
 ですんでこの「恵吾先生が提示された世界観解釈ですが、これを超えるも
のはない」の一文ですがこれ、現時点で愚生の本音として受け取って頂きた
く思います。「恵吾先生の人格に触れて、こんなこと云っている」のではな
く、「純粋にご主張内容そのものが」上記のごとき評価になる、そんな次第
なのであります。

 榎本恵吾先生・・・世が世ならばもっと、注目された御仁でありましょう。

399復興G:2011/07/11(月) 09:57:02
>398
 実は、私も榎本恵吾先生に救われた者の一人であります。「榎本恵吾記念館」サイトのホームページを見ますと、「(榎本恵吾講師は)平成17年7月12日に卒然として天界へ旅立たれた」とありますから、明日は祥月命日で、恵吾先生の6年祭、仏教では七回忌に当たる日であると思います。いつも榎本先生から絶大なるパワーをいただいていますことに心から感謝を捧げ、聖経を読誦させていただきたいと思います。合掌

400ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/11(月) 10:58:08

>復興Gさま

 ああ、そうでしたか・・・明日が祥月命日でございましたか。なにか最近
(嫁さんのことは考えない日があっても)榎本先生のことを考えない日がない
のですけど、ああ、それが原因だったのか(意味不明w)

 ああ榎本先生ありがとうございます。帰霊されてなお、救われている者が
ここに一名おります。(今日も商売の方で「 超 ド 級 の 」逆転劇が
ありました!あああれが、当社受注になろうとは!)

>トキさま

 メール返信致しました。再度ご確認願います。内容は、「義春排除の件は
その線で参りましょう。慧眼に感謝します。ヒヒヒ」というもの・・・




















うそ。

401トキ:2011/07/11(月) 11:27:34
>>400

ブログ「雅春先生に訊け」管理人様

 ご連絡の件、了解しました。義春様とのやりとり、楽しく拝見させていただいております。

 ブログは、本当に勉強になりますね。感謝、感謝です。皆様もぜひ読んで下さい。

 いつも素晴らしい投稿に感激しております。榎本先生、明日が命日だったのですね。
あの先生らしい亡くなられ方でした。榎本先生の奥様が藤原先生のお嬢様なのは有名で
すが、普及誌でよく健康相談などを執筆されているH医師の奥様も藤原先生のお嬢様なの
です。明日の朝の聖経読誦のときは、榎本先生の事をよく覚えておきたいです。


合掌 ありがとうございます

402復興G:2011/07/11(月) 11:56:04
 さて、『古事記と現代の預言』で谷口雅春先生は、「天の岩戸開き」のために必要な準備行動として、まず
一、常世の長鳴鳥(とこよのながなきどり)を啼かす。(常住不変の実相世界の真理を宣布する)
ことが必要と、ご教示下さっております。
 ところが、この「常住不変の実相世界」がきらいであると、初心者様は立ちはだかって来られたのであります。(掲示板1で)
 これを突破しなければ、一歩も前へ進めません。
 これは、初心者様が、谷口雅春先生に代わって投げかけられた公案でありますね。
 それにお答えしたいのでありますが、これから出かけなければならない予定がありますので、1日以上の時間的猶予をいただきたいと思います。

 ところで、「本流」サイトを覗いてみましたら、「伝統」様(もしかして元本部講師様?)が、“現象”と“実相”との距離を縮めよ! と題して、次のような一文を書き込みされていました。
──────────
いつだったか幼い時に小児麻痺をわずらってその後遺症として長い間脚が不自由だった日野西恵美子さんが白鳩会の集まりで、つぎのような話をされました。

『今まで、私は神想観をしておったけれども、“完全な実相”はここにあることはあるけれども、やはり、現象の私は脚の不自由な自分であり、その脚の不自由な現象の自分が、こうして神想観をして、そして“完全な実相”を眺めているのであって、“完全な実相”と“今、神想観をしている脚の不自由な私”とは距離があって、何遍も何遍も神想観をしたり、「甘露の法雨」を読んだり、聖典を読んだりして、徐々にボツボツボツと、“実相”の方に、この“現象の自分”が近づいて行くのであって、その道は遠きかなと、まあそんな気持ちがしておったのです。

それがですね、或る時、谷口雅春先生の「祈りの科学」という本を友達に貸してあげたら最近返してきたので、その返して来た本をパラパラとめくって読んでいると、
“祈り”というものは神様に泣きついたり、たのみ込んだりして、無いものをねだることではないのである。

既に与えられているものを“既にあり”と宣言して感謝するにあるのであるという意味のことが書いてあった。
それを読んだ時に、“そうだ、既に完全な実相が今ここにあるんだあ!!”と気づいた。

すると今まで神想観をしておっても、脚の不自由な現象の自分が神想観をして遠く離れているところにある脚の完全な“実相の自分”に近づこうと思っていたのが、完全な実相が今ここにある。

距離はない、今、実相の自分と現象の自分とは一つになったという感じがしました。
そうしたら今まで松葉杖をつかなければ歩けなかったけれども、松葉杖をつかないで、少々の距離ならともかく歩けるようになりました。』

こう言って自分の体験談をされましたが、この日野西恵美子さんの体験のように、神と自分とが「今」何らの距離もなく一体だという自覚を得ることが、さとりの急所であり、真理の急所ですよ。
──────────
と。
「実相」会得への一つの貴重なヒントであると思いました。

403義春:2011/07/11(月) 13:34:08
>>400
ブログ管理人さま
ブログ管理人さまは義春を排除せよとおっしゃる、彼は確かに、HENTAIであり青年会での指折りの変人である。

だがしかし、彼のような毒物を食う事で、かえって免疫がつくのではないだろうか?
翻って考えてみると、彼を排除する事で、軍靴の音が聴こえてこないか心配である。

(by赤井邦道、2011・7・11アカヒ新聞『変声人語』)

※なぁにかえって免疫がつく:中日新聞、キムチ寄生虫事件時の社説

※軍靴…:天声人語でよく使われていた切り返し

※赤井邦道:『あかい ほうどう』と読む。朝日新聞の投書欄に乗った朝日新聞への皮肉。

404役行者:2011/07/11(月) 19:45:42

>リチャード・コシミミズ様

>>389

 初めまして。どうやら、世の中の表と裏を熟知されている御仁と
お見受けしました。

>例えば、二手に分かれたエージェントたちが、故意に対立して見せる。
そして、真正の生長の家信者同士を対立させる様にもっていこうとする。

 どうかこの絡繰りを

>このエージェントたちの発見方法が、『古事記と現代の預言』に書かれて
います。谷口雅春先生は、こんな事態をすでに予知しておられた
のかもしれません。

 どうか、『古事記と現代の預言』において、説いて頂くことを望みます。
というのも、これが、一カルト集団だけでなく大きくは
グローバリゼーションにより歴史上、限りなく繰り返されてきた
手法だからです。

406義春:2011/07/11(月) 20:12:51
…なんか本流掲示板の私宛の記事が削除されてますね。ホントになんだったんだアレは?よく分からん。

407志恩:2011/07/11(月) 20:15:25
復興G様

復興G様は、榎本恵吾先生に救われたお方だったのですね。どうりで意識のお高いお方でいらっしゃいますね。
今日は、恵吾先生の祥月命日だと、きのう教えていただきましたので、私は、うっかり忘れておりました。教えて下さってよかったです。
今朝、私も感謝の甘露の法雨を読誦させていただきました。

それから、復興G様、「村上和雄先生」の佳きフレーズがございましたら、また書き込みしていただきたいです。
よろしくおねがいいたします。

408志恩:2011/07/11(月) 23:58:22
トキ様
405は、差し障り、あるかもしれませんね。すみません、削除をおねがいします。

409「訊け」管理人:2011/07/12(火) 05:41:37
>志恩さま

(削除のご依頼を出されておられる文章です。返答に躊躇するところですが・・・)
 毎度お相手くださいましてありがとうございます。なお義春の件ですが、
実は彼が「60歳で年金生活者」ということが確定しまして、今驚いています。(うそ)

 さて榎本恵吾先生のご文章なのですが・・・あのご文章、すばらしいです
よね。あのご文章を掲載してくださった榎本恵吾記念館館長様へまずは、御
礼申し上げねばなりませんけど、あのご文章は、宗教論争に於ける難問を
「いとも簡単に解決せしめる」性質のものではないでしょうか。「ああ、そ
の手(そういう見方)があったか!」という気づきで愚生も、大悟に匹敵す
るくらいの歓喜に包まれましたね。ああ榎本先生ですけどぜひ、生前に一度
お目にかかりたかった次第です。ご尊顔を拝せば愚生、おそらく感涙にむせ
ぶやもしれません。

 ツラツラと雑談することをお許しください。最近、(これも祝福行の成果
なんですが)中学時代の国語教師と再会する機会がありました。そして昨日、
この先生と会食しまして、そして席上「哲学の話」なんて話題になったんで
すよ。
 先生曰く「かのカントは・・・」とか「ニーチェが云々」とかドスチエフ
スキーがホニャララとか・・・まあ教え子を前に自説披露全開だったわけで
す。(2時間、もw)で、おもむろに先生、私に「おい中村(私の仮名)、
お前が最近感銘を受けた哲学者は誰だね」なんて聞いてきたわけですよ。2
時間も話聞かされまして、ようやく巡ってきたチャンスです。ここぞとばか
り(2時間1分後の)私、以下のごとく返答を行いました・・・

「谷口雅春という人が筆頭です。藤原敏之と榎本恵吾にも注目しております」

 そしたらセンセイ、面食らっちゃって反応が「?????」状態に(笑)
センセイ、知らない人の名前は「知らない」と素直に言えばよいのに(笑)

追伸

 その哲学+キリスト教好きセンセイには『ヨハネ伝講義』を贈呈させて頂
きました。教え子が持ってきたんですからセンセイ、「必ず読んでください
ね」と念を押しますと「ワカッタ」と(笑)ほんとに読んでくれるかなあ(笑)
なんか表現が平易だとセンセイ方、あまり価値を見出してくれませんよね?
「あのメンタリティだけは理解できん」という、不肖の教え子でありました
(笑)

410商人:2011/07/12(火) 07:15:41
我が尊敬する管理人様 
409の>志恩さま部分の、
 なお義春の件ですが、
実は彼が「60歳で年金生活者」ということが確定しまして、今驚いています。(うそ)
 は久々の爆笑でした。笑
思わずお茶を噴出しましたよ。笑
今、パソコンのモニター拭いています。
しかし、みなさん頭がいい! 本当にすばらしい!!
私みたいなショボイ商人は汗だらけで、あっちで頭を下げ、こっちで頭を下げ、商品を買ってもらうのに頭を下げ、
代金を回収するのに頭を下げ、一日中頭を下げております。笑 おまけに代金をひっかけられ・・・
これも何かの自壊作用と元気を取り戻し いつかは人のお役にたてる偉い人になると・・・笑
 我が先生のお話し、久々のヒットでした。笑

411「訊け」管理人:2011/07/12(火) 07:53:15

>義春さあ

 おっホントだ。なんで削除されたんだろう。しかし本流管理人殿だが・・・
なにか神々しい雰囲気ありありな、そんなコメントをお残しあそばされてお
られるね。彼は最近『生命の實相』14巻あたりを拝読されたか?

 しかしながら疑問は・・・まあ追放くらった身から「印象」だけを述べる
と、なんか「学ぶ会」関係者を削除する際は、非常に特別待遇だね(笑)わ
たしのような信仰五歳児の場合は、説明なくポイだったけど、学ぶ会会員さ
まともなると、深切丁寧さが尋常ではないね。喩えるならば、放送局に入る
際の、本物の猪木と、アントキノ猪木くらいの、そんな待遇差を感じる次第。
ああオレも入会しようとかな、「学ぶ会」に(笑)

>商人さま

 おひさしぶりです。¥儲かってますか?
ええ?そうですか、そ れ は 良 か っ た(笑)

>実は彼が「60歳で年金生活者」ということが確定しまして、今驚いています。

 しかもこの男、3月まで工業高校で保健体育を教えていたそうです。とん
でもないヤツとの噂が耳に入ってきています。

412トキ:2011/07/12(火) 09:16:19
>>408

 了解しました。

413うのはな:2011/07/12(火) 10:12:31

※ 本流復活信徒(一部の方たち)について ※

 ここの掲示板の方の多くは、本流サイトに対して気軽に洗練されたつきあいかた
 をされているようで、私の意見は野暮で重いかなと迷いつつ、書かせてもらいます。

 本流にふさわしくない話題だし、大論争のことは大論争掲示板で話しましょう、
 といっても、大論争には二度と戻るつもりはないし開くつもりもないときっぱり拒否
 し、それでも名前を変えてコソコソ中傷批判してきたり、また本流でも
 別サイトのことは別サイトでやってくださいと注意されるはめになるピーマン
 (金魚さん)や、細かいことばっかり言ってはガソリン代のたしにもならないような
 亀の子さんや、正義感の強そうな学ぶ会会員さんにしろ、本流の人達に、こちらで
話しませんか?とか、それはどういう意味ですか?とか、何か説明を求めても
仕方ないのではないでしょうか。

敵対するとか、議論するというほど大げさなものではなく、誰でも自分のことを
話されたら、それはどういう訳か?とか、こっちで説明してもらえないか?とか、
ごく自然に考えることだとは思いますが、そういう人なんだと見限るのも
ひとつの処方箋ではないかと思います。

414トキ:2011/07/12(火) 11:32:37
 本日は榎本恵吾先生のご命日です。

 榎本先生はご自分の自慢をしない人だったと聞いております。よく信徒さんの話を聞かれました。
ご自分でも不思議な体験がたくさんある人でしたが、そういう事は話されませんでした。絵も文章も
上手で、本当にいい人だったようです。

 亡くなられてからも、生長の家のためにこんなに活躍をされているのですから、
本当に頭が下がります。

合掌 ありがとうございます

415商人:2011/07/12(火) 12:44:09
我が尊敬するブログ「雅春先生に訊け」管理人様
 先生のおかげでなんとこ毎日過ごさせていただいております。
まだ \ ザク ザク もう一つ \ ザクとはいきませんが、先生からご紹介していただいた、
藤原先生のご本を繰り返し繰り返し読ませていただいております。
私も\ ザクザクいきましたらこの掲示板のファミリと宇治へと参りましょう!
私も商人のはしくれ 〜成功したいな〜〜〜 笑

先生の今日の榎本先生のお話し感動しました。

416「訊け」管理人:2011/07/12(火) 15:58:31
>商人さま

 いやですんで「先生」はお止めください。あまりにも私を「先生」呼ばわり
されますと、義春さん同様、「消えてもらう」ことになりますよ(トキさん
に泣き付いてw)そして消えてもらった後、「聡明なる管理人様の慧眼に感
謝します」なんて文章、書き込んじゃいますよ(笑)

 いやホント、キャバ嬢からもバカにされている感じなんで、「先生」とか
言われちゃうと調子狂うんですよ、わたし・・・(あっ、この前キャバ嬢に
も『生命の實相』を献本したんだつたw)

417志恩:2011/07/12(火) 17:21:09
ブログ「谷口雅春先生に訊け」管理人様

ご丁寧なお返事を恐縮いたしております。
管理人様は、中学のときの先生に2時間もお話を聞かされたあと、雅春先生・藤原先生・榎本先生までご紹介されたとは、大したおかたですね。その上「ヨハネ伝講義」を献本されたそうで、いよいよ徳が積み上がってまいりますね。
私も、以前、高校のときの担任の先生が、8つくらいの病気をかかえておられたので、「真理」の本をさしあげましたら、すごく感動されてご自分で生命の實相40巻を購入され、全部病気が消えたと歓喜されて、ご自宅で
相愛会支部会をひらくようにまで、なられた先生が、おられました。しかし、ご縁の無い方は、ご近所のかたですが、ご本を差し上げたら、2度と口をきかなくなった人もいました。ご縁ですね。

それから、このたびは、
義春様の貴重な「裏情報」のお知らせをありがとうございました。
義春様は、なんと今、60才で、もと高校の保健体育の先生でいらしたとは!!!義春センセイでいらしたのですね。WWWW
どうりで博学でありながらトンチの回転も速いわけです。

それにひきかえ ワ・タ・ク・シは、
寄る年波を 押し返して、押し返して、押し返して、押し返して 生きておりますので、いまだ20才(!?)の若輩者でございます。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

418商人:2011/07/12(火) 17:33:17
我が尊敬する「訊け」管理人さま 省略して申し訳けありません。笑
 私の中では先生ですが、ここは親しみを込めて「訊け」管理人さんでお許しくださいね。
 
「聡明なる管理人様の慧眼に感謝します」笑
どこかの掲示板でよくでてきてましたね。笑
私も叩かれていやな思いしたことがありましたよ。笑

 これからも親しみ(尊敬もはいってますからね 笑)をこめて「訊け」管理人さまで
失礼します〜
やはり私の気持ちは先生ですよ

419義春:2011/07/12(火) 19:40:12
黄泉の国からアニョハセヨw
で、皆様方にツッコミたいw

>義春60歳・保体教師説

なんでやねん!wwww

この虚説を広めた相棒ファン氏・葵新吾氏は義春氏に謝罪と賠償しるニダwww(もう韓国ネタを投下ww)

雅春先生は虚説に対して…(以下めんどくさいので略)

なんというか…あの工作員認定って・・・スゴいブーメランになってるなぁ…何か民主党のブーメラン状況見てる気分wこんなんで本流復活するんか違う意味で心配になってきた…。

420うのはな:2011/07/12(火) 19:43:01

★ 生長の家大神は何故住吉大神であるか

 宇宙大生命(みおやのかみ)ノ道ヲ掲揚シ、日本国威ヲ発揚シ、
 皇威ヲ掲揚スル東道(みちびき)ノ神トシテ心ニ幽斎スル副神トシテ
 生長の家大神(古事記日本書紀ニ顕レタル住吉大神即チ後ニ塩椎神、仏典
 ニ顕レタル釈迦、観世音菩薩及ビソノ応化仏、基督教ノ黙示録第一章ニ
 顕レタル七つノ燈台ノ点燈者)ヲ礼拝ス。

 (『生長の家三十年史』11頁)

 宇宙大生命即ち宇宙大生命の道を現し、日本国威を発揚し、国体を明徴に
 するところの導きの神様として心に幽斎する副斎神として生長の家大神を
 礼拝すると云うことをハッキリ本尊の項目にあらわして置きました。

 この生長の家大神とは誰方であるか、生長の家大神と云う文字の下に
 括弧をしまして、(古事記、日本書紀に現れたる住吉大神)と申しました。
 これは阪神間の本住吉神社のお祭りしてあるところの神様でありまして、
 『古事記』に、天照大御神様がお生まれになるに先立って、此の大宇宙浄め
 の神として、水と塩とを浄めるところの海の神様として現れられたところの
 上筒之男神(うはつつのおのかみ)、中筒之男神(なかつつのおのかみ)、
 底筒之男神(そこつつのおのかみ)と云われる三柱の神様で住吉大神(俗称すみよしの大神)と
 申しているのであります。
  

 (『生長の家三十年史』20頁)

421義春:2011/07/12(火) 19:52:53
>>411
聰明にして慧眼のブログ管理人さま

ホントw何なんかなぁ〜この差…何か私らが(漫画の)デスノートの削除・削除・削除ォォォ!ばりに話し合いもなしに削除された時とえらい違うよなぁ…と思いましたよ。

本当に本流復活を想うなら、先ず学ぶ会会員氏の信仰姿勢を問うべきじゃないかと思いますよ。

じゃなくっちゃ、本流掲示板や学ぶ会に信用を持てないのですよね…本当に、雅宣総裁のダブルスタンダードを思い出してしまうので…あの雅宣総裁が引退しても、同じ状況が繰り返されるのじゃないか?と思わざるを得ないです。

その意味から言えば、元本部職員さまの有り様は真に生長の家を、学ぶ会の発展を願ってられるのだなぁ…と強く感じました。

422うのはな:2011/07/12(火) 19:59:59

 住吉大神の造営を思い立ったとき、恰度、岡山県の人間文化財たる名刀匠
 藤本昭氏から私に刀剣を鍛えて奉納したいという申出を受けたのだった。
 それで私はこれこそ神示であり、この名刀匠が禊斎して鍛えた日本刀を
 住吉大神の御神体として、「この御神体に住吉大神の神霊を招き奉って
 祭祀すべし、もって日本を覆うところの暗雲たる八岐大蛇を寸断して、
 暗闇を消し以って天照大御神のみ光を岩戸の扉の外にまで照り輝すべし」との
 霊感を得、生政連本部の高森晴雄氏を、岡山に派遣して、その旨を藤本刀匠に
 伝えて貰ったのであった。

 (『生長の家』誌 50年2月号84頁)

423うのはな:2011/07/12(火) 21:29:48

義春様へ

 老婆心もミーハー精神も持っている、ただの信者より

 本流サイトで、「元本部職員」「元」「義春」という人物が同一人物で、
 本流投稿者の方々の言論制圧をしているような、要するに本流への工作員
 か、偽者生長の家人であるかのように疑われているようですね。

 実際、同一人物であろうと、工作員であろうと、真の信徒であろうと、
 私には調査も判断もできないですが、(やる気もないですが)
 できたら、本流へのカキコミは書き方をよく考えて工夫するとか、
 本流へのカキコそのもを控えるようにするとか、外野からヤイヤイいわれないような
 書き方を考えてもらえないでしょうか。
 これは言論封殺かなとか、これはひとつの情報意見だなとか、読む人の受取り方は
 さまざまだと思いますが、疑いたくない、誰も探偵などなりたくないなんて
 口先ではいいかっこいいながら、猜疑心の塊になってるのが本流の特長ではないでしょうか?

 雅宣批判攻撃より、そっちのほうが活発なようなサイトだと思います。
 何が真実なのかなんかよくわかりませんが、読んでて悲しい気分になるし、
 (だからこれからは極力見ないようにしようと思うが)
 義春様にも、よく考えて書くようにしてもらいたいと思います。

 非情におせっかいかと思いましたが、ひとこと述べさせてもらいました。

424義春:2011/07/12(火) 21:49:47
>>423
うのはなさま
ご忠言、痛み入ります。気をつけますね。
ただ、元本部職員=元=義春は見当たらなかったですが…誤読されたようですね。まぁー…あそこはROM専用です。うのはなさまに書き込みを勧められた時も申し上げた様に、めんどくさいから書き込む気になれないのです。だから、御指摘の件はもとよりしておりません。

425うのはな:2011/07/12(火) 22:15:01

> ただ、元本部職員=元=義春は見当たらなかったですが・・誤読されたようですね。
  まあー・・・あそこはROM専用です。うのはなさまに書き込みを勧められた時も
  申し上げた様に、めんどくさいから書き込む気になれないのです。
  だから、御指摘の件はもとよりしておりません。

 
  あら?短気な私の考えすぎだったようですね。ごめんなさい。
  以前にそうおっしゃってましたね。争うのにも疲れたと、、。
  なにか良い音楽とか聴くとかして気分転換して、この話は流してください。

426義春:2011/07/12(火) 22:22:36
>>425
うのはなさま
誰しもある事なので、気にされなくて良いですよ。

Men of destinyでも聴いときますw
(※思いっきりガンダムな曲wアナベル・ガトーやデリーズ・フリートに登場するキャラクターは日本人的で好きなキャラクターです)

427義春:2011/07/12(火) 22:37:39
一寸宣伝。
今月の『正論』のシーシェパードに関する記事に出てくるkさんは友人だったりしますw是非、読んで下さいませ。

昔、左翼をぶん殴る的なブログをしていた時に知り合った頭が凄くキレる方です。

…生長の家があぁなんで、外に仲間作りに行った…まぁ…昔から、そう、中学の頃から最初はいつも一人だったから、一人で物事を始めるのに特に躊躇を覚えなくなった。今になって、それが活きてきて、やって良かったなと思ってます。

後は若い子を育てたり…生長の家やってなくて、広島生まれとあって、天皇陛下の素晴らしさを知らんかったから、天皇陛下のお仕事とかを伝えたら感動していたなぁ…。

その子も自衛隊の幹部候補生になって、ホントに(組織としての)生長の家を離れてやってきて良かったな…と感じてます。

428義春:2011/07/12(火) 23:12:16
>>426
滅茶苦茶脱線します。

ガトーの『再びジオンの理想を掲げる為に…多くの英霊が…無駄死にではなかった証の為に、ソロモンよ!私はかえってきたーー!』って台詞なんかは、何かね、涙腺が緩むんですよね。

Wikipediaでも『敵であるデラーズ・フリートに関しては、愛国心に基づき「大義」に殉じる姿や武士道を彷彿させる潔さを感じさせる描写も多い』

いや、ガンダムの中でも、ガンダム0083は特に人間くさい作品なので、お勧めですw

429うのはな:2011/07/13(水) 00:34:15

本流復活掲示板の金魚さんへ

 雅春先生をお呼びすれば、個人のことでも叶うそうですが、
 また、反日勢力などお嫌いだという旨をお書きになってますが、
 それなら、あなたが「うのはなはどこかの組織の下っ端工作員だ」
 「ネットに住みつく工作員だ」といってた、「うのはな」や、他国の
 工作員とか、それ以外でもあなたが疑っている人達が本流や日本に入り込まないよう、
 雅春先生にお願いされてみたらどうですか?

 そしたら本流の人達も、傷つけられた人達も、迷惑をこうむった人達も、
 うかばれるというか、全体のためになることでしょう。

 大論争掲示板にも書きましたが、わたしはあなたのいいがかりは死んでも
 忘れません。

430うのはな:2011/07/13(水) 03:39:14

 本流復活掲示板で、義春●●べし!!と書いてた学ぶ会会員さんは、
 短絡的な面はあったかもしれないけれど、自主削除された態度はご立派
 ですね。

 誰が工作員か懸念するしか能がないのに、わざわざ「会員同士の交流の
 場です」看板が出ている原宿教団サイトへ割り込んでは「この方はご自分
 の気に入らない意見は受け付けてくれないようなので」とぼやいてる主婦も
 見習ったらいいと思いますよ。

431うのはな:2011/07/13(水) 04:14:43

 以前の夏入院していた頃は、大論争でも本流でも愛国青年だとかセイロガン
 トウイ学会員とかにひどいことを書き続けられて精神的にも疲労しましたが、
 病院のおしゃべり仲間や白鳩会の知人からは癒されました。
 仲間のおじさんの奥さんが末期ガンで近日中に皆お見舞いに、というとき、
 わたしはおじさんに聖経をあげさしてもらいたいというと、「仕事をくれると
 いわれて創価学会に入ったところで、もともと信仰がないから遠慮する」と
 いわれました。おじさんが自宅でひとり看病している中で学会の人達が交代で
 様子を見に来てくれるので、そういう縁で入信したと話していました。
 テレビで子供がお年寄りにしてあげたいことは、お菓子やおいしい食べ物を
 贈るが一位だけど、お年寄りは電話とか手紙などの交流が一位だと観ました
 そういう創価学会の人達がしているようなことを白鳩会の人達も長年やり続けて
 来られたのです。
 聖経本だけベットに置いて自宅に戻った私をおじさんは病院中探し回ったといいます。
 その晩、意識不明の奥さんに「痛くないか?」と声をかけると奥さんが
「う〜んん」と声を発したのに驚いてナースステーションに知らせに行ったそうです。
 わたしにも喜んで「奇蹟がおこるかな?」と話してましたが、ガンの人は
 死期の前に急に元気になったりするものなので、私は複雑な気持ちでした。
 胆石もよくよくの場合で無い限り、医療技術で除去できると思います。
 雅春先生のお力に頼らなくても。
 そんなことより、将来のために、同じ年くらいでも私は人を集められないので、、と
 いう人と、誌友数を増やす人はどうちがうのか、真理の言葉やお仕着せの
 スローガンの連発に埋もれる前に考えてみたいと思います。

432「訊け」管理人:2011/07/13(水) 07:21:26
>志恩さま

 往時の生長の家をご存知であり、かつ雅春先生の近習(?)まで勤められ
て貴殿より、かようなお言葉を頂戴致しますと、なにか「谷口雅春先生」か
ら直接誉められているような気分になります。いつも私のような非組織員を
相手くださり、ありがとうございます。

 さて貴殿ご体験ですが・・・これまた素晴らしいですね。へえ、学校の先
生でもそのような方がいらっしゃるわけですか。それでは私の恩師・哲学セ
ンセイも、芽はありますね(笑)ああ、あのセンセイも『ヨハネ伝講義』を
偏見を排して読んでもらいたいなあ・・・(センセイ、二回も離婚されてるん
でw)

 以下は偏見めいた話になりますけど、まあ学校の先生は・・・先生方にと
っての知識とは「アクセサリーなのかな?」な私見を持つ次第です。まあ、
なにか高級(そう)な言葉が――たとえば「カフェ」と言えばよいところを、
わざわざ「キャフェ」とか称されたり――たくさん出てこない書籍にはあま
り、価値を置かれない方々なのかな、そんな感じですね。社交の場で出す言
葉を捜している、それが読書の目的になっているような気がするのです。そ
して「社交の場で自分を知的に見せる」ことが目的ですので、案外深いとこ
ろまでは読まれておられないような、そんな気もしております。
 ですので雅春先生の御著書ですが、「表現の平易さ」が障害になりそうな
予感、ありありという・・・貴殿恩師に於かれては、大病を患われたとのこ
とですけど、そこまで追い込まれないとなかなか、アカデミックな方々は光
明思想に触れてはくれぬのかもしれませんね。なにせアクセサリーとしては、
「藤原敏之」よりは、「ニーチャ」でしょうから(笑)

 我々商売人にとっての知識とは、これアクセサリーではなく「兵器」にな
るのです。これなくしては即死という、そんな緊張感を以って拝読している
次第なんですが、それはセンセイから見ると「お前はガチガチの資本家だな
あ(笑)」になってしまうという・・・(笑)ああ(笑)

追伸

 でもまあこのセンセイ・・・左翼ですけど大好きな人なんです。これから
も徐々に浸透戦術でお近づきになり、雅春先生の『生命の實相』を40巻、
あのセンセイに「読ませてみせます(笑)」もともと頭は良いのだから、あ
んなセンセイが感化されれば、周囲にも拡散されるでしょうからね。

433「訊け」管理人:2011/07/13(水) 08:00:29

>421義春さあ

 消したはずなのに、よく再登場できたね(笑)トキさん、この男を相棒フ
ァンさん突き出して「調査依頼」かけて頂けませんか?あっ、トキさんも相
棒ファンさん、ご存知ない?ああ・・・(中略)・・・さて要件へ。

<「学ぶ会」優遇について>

 やっぱそう、感じるよね(笑)これ、本流掲示板を追放された人なら皆、
そう感じると思うよ。

 そしてこんな対処をしているから、「やはり〝本流掲示板〟は〝学ぶ会〟
と密接な関係なんだ」と勘繰られてしまうのだよね。

 以前、本流管理人殿は「会」と「板」の関係を片思いであるかのように、
述べておられたよね(聡明なるご慧眼から飛び出した、絶妙の喩え話で)で
も実はこれ、なんかサラリーマン世界の上司と部下のような、そんな気の使
いようなんだよなあ・・・まあ、宗教者のロジックだけど、私のような者に
は完全不明とは申せ、でも私から見ればこれ「学ぶ会と掲示板は密接な関係」
に映ってしまうんだよなあ・・・

 少なくとも「学ぶ会と掲示板は密接な関係」と解釈されかねない、そんな
対処法を採用していればこれ、運動としてもホニャララなのかもしれぬよね。
本流管理人どのに於かれては、『生命の實相』14巻(「虚説との和解拒否」w)
ばかりお読みなのかもしれぬが、たまには『神 真理を告げ給う』あたりも
ご高覧あれ、そう申し上げたくなる次第だね。(『うぐいす餅とバナナ』こ
れもオススメ)

追伸

 少なくとも現時点ではオレ、8月の見真会(「学ぶ会」主催)には「行か
ない」かなあ・・・
 だってオレ、自己紹介しちゃうもん。そして自己紹介しちゃった後に、誰
かが「あのお方が〝本流管理人〟さまです」なんて知らせてくれてご覧なさ
い。わたしは「あああ!あなたが!おおお、お会いしたかった!(本音)」
てな感じで、握手を求めてしまうのよ。(性格的に)

 でもこんな九州人のノリ・・・・本流管理人殿には迷惑だろうからね(笑)

434義春:2011/07/13(水) 08:19:24
>>433
ブログ管理人さま
ツッコミは時間がないから省略させて頂きますw

にしても、『光の進軍』っていう学ぶ会のホームページに、更新履歴があるのですが、そこに

H23.06.23 実相塾 横浜予定改定
H23.06.22 第7回伊勢二泊見真会報告修正
H23.06.11 学ぶ誌購読料修正、口座修正
H23.04.16 実相塾 横浜予定改定
H23.03.22 生長の家”本流宣言”掲示板リンク変更
H23.03.17 生長の家”本流宣言”掲示板設定
H23.03.08 「生命の実相」勝訴の一ヶ所訂正

>H23.03.17 生長の家”本流宣言”掲示板設定

・・・これって、どういう事なんでしょうかねぇ?なんというか…頭隠して尻隠さずとはこれを言うってか!?…と、だいぶ前に発見してしまってから、あぁ、本流掲示板の、聰明にして慧眼の持ち主である偉大なる管理人さまの、偉大なるお言葉を、拝読しながら、ツッコミまくっていたんですよね。

儂、こんなんだから、学ぶ会を組織として、信用出来ないのですよね。別に学ぶ会の掲示板なら掲示板で良いじゃないか…と思います。

まぁー…そもそも、生長の家人であるなら、そんな秘境…間違った卑怯な振る舞いをせずに、正々堂々とされよと想うのですけどね。

435「訊け」管理人:2011/07/13(水) 08:29:54
>義春さあ

 ・・・議論終了じゃないか。ニャンコ先生(註:他レス)のご登場、お待
ち申し上げるまでも、なかったぢゃないか・・・えええ!?これマジなのか!?

 なんか工作してないか!?保健体育の知識を、それこそフルに動員して工
作してないか!?(しかも年金つぎこんで)

ホ ン ト な の か こ れ !?

436「訊け」管理人:2011/07/13(水) 08:35:23

 やっぱオレ、行こうかな見真会(笑)行ったほうが、いいよね見真会(笑)
とんでもない質問する男、現れるかもしれません。そしてそれは、「わたし」
である可能性、大という(笑)


追伸

 うそですよ、うそ・・・護国の英霊鎮まりますあの御社にて、そんな不調和な
問い合わせなど行いませんよ。

 でも義春さん掲示内容が真実ならばこれ・・・やはり私はガッカリしますね。

437義春:2011/07/13(水) 08:57:14
>>435
ブログ管理人さま
んな訳アルカイダァァァ!wwww
いや、本流掲示板のリンクから光の進軍に飛んで下され。ついでに魚拓も取っておいて下さいませ。

ホントに発見した時は逆に何かの孔明の罠か、これ?って思いましたよwww

ホントに信じられないくらい、なんじゃこりゃあぁぁぁ?(by松田Y作)でしたわな。

ホントに学ぶ会って生長の家なんかなぁ?…雅宣のド阿呆が引退しても、同じ事繰り返す気がしてならない…。

438義春:2011/07/13(水) 09:36:42
そりゃ貴康先生の御講話は聴きたいよ、それに貴康先生が絡んでるなら学ぶ会も応援したい…Kは知らんがMは確実に応援するだろう、友達だからな、共に応援したいさ。
だけど、ネット上から観る学ぶ会の行いがあまりに酷すぎて、信が置けない。

さてさて、困ったもんだわさ。

439「訊け」管理人:2011/07/13(水) 09:38:14

爆 笑

 いやこれは、聡明なるかの管理人殿による陽動作戦だ(笑)孔明の罠、さす
が貴君は見抜かれたか(笑)ああもう少しでこの信仰五歳児、この孔明の策
にひっかかるとこだつたよ(笑)


















 と、いうことで、ご慧眼に感謝します。

440義春:2011/07/13(水) 09:44:17
>>439
ブログ管理人さま
此処まで来たら本流掲示板の管理人さまは慧眼の持ち主というより・・・悪魔の如き知恵の持ち主としか。

もっとも、分かってやってるならのお話。











分かってなかったら?
悲惨ですね、なんというか、全てが悲惨なくらい戦略的な事が弱い方としか・・・。

441トキ:2011/07/13(水) 09:52:05
 本流掲示板について、最近でも「もみじ」様や「元本部職員」様の件では、書きたい事があり
ますが、管理人という立場があるので、今回は遠慮しておきます。

>>431

 うのはな様が書かれていた事ですが、創価学会の教義とか組織は頂けないが、あの行き届いたお世話
は学ぶ点が多いです。人間は感情を持っていますから、どうしても義理人情で動かされます。これは
理屈ではないです。

 例えば、生長の家の講師の試験で「悪人は死んだら地獄に落ちる」とか書いたら×がつきます。
でも、これから自殺をしようと考えている人に「自殺したら、地獄に落ちるぞ!」と怒鳴りつける事は
私も何回も経験があります。

 そのような方便だけに走ると弊害がありますが、方便を否定するのもどうかと思います。
谷口雅春先生は、その点はしっかりと認識をされていましたが、今の教団はどうも、そのあたりは
弱いですね。

合掌 ありがとうございます

442「訊け」管理人:2011/07/13(水) 09:58:47
>義春さあ


 ストレートにお話しすると・・・ってまあ、なにを「お話し」するのかと
申せば、かの本流管理人殿の〝印象〟だが・・・彼はもう、このブログ更新
者から見れば、『生命の實相』を「 読 ん で お ら れ な い 」
これが本音だね。(繰り返しになるが、あくまでも印象談ね)

 いや、投稿を開始した当初から「ええ?その語の使い方、なんかオカシイ
な」とか、「うんうん、確かにそうだけど、その用法はおかしくないか?」
な疑念、アリアリだったんだよなあ(笑)
 いや俺ね、毎日ブログ更新してるでしょ。更新って要するに、『生命の實
相』を書き写す(PCなんで打ち写す)わけだよね(云うまでもなく)
 でね、こんなジミな作業を行っているとだね、なんか投稿者のご文章を拝
読するに「ああこの方、『生命の實相』を読んではおられないな」というの
が、ビンビン解ってくるものなのよ。「あっ、その語の使い方、なんかオカ
シイ」とか、「このタイミングでそのエピソードなの?それ違和感」とかね。

(ちなみにこれ、非難じゃないよ。『生命の實相』を読んでいなくても本流
掲示板、投稿していいと思うよ。)

 たぶん彼、生長の家の人ではないと思うよ(笑)組織に属しておられたの
かもしれぬが、まあ少なくとも、『生命の實相』なんて、3冊読んでおられ
ないと思われる、そんな御仁だよ。(ましてや神想観なんて・・・たぶん経
験数は愚生3日分程度では?)

443うのはな:2011/07/13(水) 10:58:06

> 例えば、生長の家の講師の試験では「悪人は死んだら地獄に落ちる」と
 か書いたら×がつきます。


 あれっ!? トキ様は講師資格のある方でしたか。
 ただの信者の分際で、友達みたいなカンジで話してて失礼しました。

  合掌 ありがとうございます。

444トキ:2011/07/13(水) 11:24:58
>>443

うのはな様

 ここでは身元の詮索は野暮なので(笑)、ご想像におまかせします。
あ、何回も講師試験を受けたけど、不合格だった、という事でどうでしょうか?
 そうなんですよ、もう、講師はあきらめて、ここの管理人をしております。W

 これからも、そんなの関係なーい、で友達みたいな感じで話して下さい。

合掌 ありがとうございます

445うのはな:2011/07/13(水) 13:12:54
>438
> ネット上から観る学ぶ会の行いがあまりに酷すぎて、信が置けない。

 義春氏がそういうのは仕方ないかもしれないですね。
 でも、懸念好きな人や、強面のお兄さんが出てきたらどうしようとか、
 神経繊細なタイプばかりではなくて、ざっくばらんに頼もしい人も多いから
 暑気払いドリンクぐらい贈らせてもらいたい気はありますけどね。
 でもでも「半端者サイトの奴か?工作員か?赦さん!!」ってカンジの人に
 遭遇したら困りますね。そこまで鍛えてないからなー、いくらなんでも。

 やっぱり行動力や経済力のない主婦や男子学生みたいに、「見てもわからないだろうけど、
 ユーチューブ見てみろよ!」とかパソコンの前ではしゃいでるのが一番無難かも
 しれないですね。我ながら情けないけど。

446義春:2011/07/13(水) 13:41:05
>>442
聰明にして慧眼の持ち主の偉大にして神聖なブログ管理人さま(あぁ長ッッw)

そう、自分も同感です。
なんかなぁ〜儂の鼻は良い方なんですけど、向こうの管理人氏、きちんと勉強した匂いがしないんよねぇ…まぁーあるとしても『真理のつまみ食い』的な甘さがある。

私とて、自分の人生を以て、生命の實相を読んでいるけど、そんなダブルスタンダードが許される様な甘いものではない。

それこそ天と己が内なる神に問い、そして神なら如何に實相を表されるかという視点から人生を生きてきた。

アソコには、それがない。

まぁー…葵新吾氏・相棒ファン氏も活動歴はないなと感じてます。

何故なら、特に葵新吾氏は生命の實相を読めてない。如何に長文を打とうとも、己が行動で表せてないから、単に読まれているだけ。

それは生命の實相に『講話をする時は、そのご縁に感謝しつつ…』という言葉がありますが、彼は或る青年に対して『私は彼に甘い態度をするか、愛の鞭で放っておくか悩んだ』という様な『上から目線』の姿勢とあまりに乖離している事からよく分かります。

相棒ファン氏?あの方は組織ロジック自体を分かってないから論じるに値せずです。

…それから、私が活動した頃には、御教えを以て裁くな…とかなりキツく言われたものですけど、裁く云々の前に、お互いがお互い疑いあい、信じあってない。

それの何処が生長の家、ましてや本流を名乗れるのか?

単に生政連無くなったりで雅宣を嫌ってるだけな匂いがする。後はそうですねぇ…む〜かしROMっていた主権回復運動とかの連中そっくりな匂いがする。

あの手の連中は、思考が分かりやすくてね、大義の為とかいう建前で、平然と会則やらを破ったりしますからねぇ…何か似てるでしょ?雅宣総裁の引退を目指してるのに、韓国ネタの記事を上げていて、削除もされない、あの姿勢と…。

ホント、アソコは、もう少し、骨がある人はおらんのかよ?と思います。

447うのはな:2011/07/13(水) 14:23:34

さっき、八日市屋先生が住吉本宮の成り立ちの話を大分なさいましたが、
僕は霊感によって、あそこは大神平というところだから、ここに社を建てろ
と自分で考えたんじゃないんです。
我みずからにては何事も為しえず知らんのです。知らんのであるけれども、
ここへお建てなさいと言ったら、後からそれが大神平であった、というようにですねそこがわかってくる。
大体ですね、あの八十万坪の土地を買う気持ちになったのがね、それが又不思議なんですね。東京があんまり
ゴミゴミしてきて、そしてその大都会の真中に本部がなってしまってどうしても神様の神聖なる
御心を、心澄ましてうけとるというのには、あまりに混雑している。
雑とうの真中みたいになってきたので、ここは本山というのにはふさわしくないのであります。
しかし、首都に本部をおくという事は、これは必要な事であります。事務的な事を
行うのには、どうしても迅速であり、いろいろの文化施設もあってですねそういう方面からどうしても
ここは本部としてなければならないけれどもですね、神様の御座所、あるいはそこに信者が集まって
心を浄めて、そして神様の御心をきくというところを求めるとするならば、
どこかもっと静かな所でなければならない。そういう時にね、こういう広い地面が、売り物に出ているというのです。
それをかいましょう。こういったんです僕は。見なかったんですよ。地面も何も見なかった。
(つづく)
  
 昭和53年2月28日全国代表者会議 谷口雅春先生結語  より

448うのはな:2011/07/13(水) 14:45:52
>447の続き

 丁度、大神平というのも僕は知らなかったけれどもここにしようといったのと
同じ事ですね。あの地面をみてから、ああなかなか景色がいいからあそこを買うて、
僕の家を建てようとかとそう思ったんじゃないんです。その何も思わんと、買おうと言ったんです。
それから、いろいろあの辺の写真をとってきたり、模型を持ってきたりして、見せてもらってもね、
さああんまり広すぎて、どうにも手に負えないというような状態でありましてね。
まあ、孫の時代にでもならんと、こりゃ手がつけられないなと家族で話しておったんですそれは人間の知恵だ。

 ところがですね、やっぱり僕が行かんといかんと、いうような事になりましてね、
あそこへいって、それで、いつどういう動機でどうなったのかわからんのですけれどもね、
あそこへ住吉大神をお祭りしなければ今の日本の状態では、もう人間の力で日本の政治を
よくするといっても、とっても手に負えない状態になっている。
人間ではね、どうしてもできないという時にね、やっぱり我自らにては何事もなしえず、
神の力がここに顕れてこなければならないというわけですね。

 日本の国はこのままでおいたらつぶれてしまう。大日本帝国憲法を復元しようと思っても、
福田赳夫先生は、憲法改正の必要はあると云われるけれどもですね、しかし、
まだ時機でない。福田先生の力で憲法改正するなんていったら、今の状態では革新系の政党の者達が
みんな反対に経ち上がって、自民党がめったやたらになってしまうというような状態でありますからね。
まだ時機でないといわれるしか仕方がない。



 昭和53年2月28日全国代表者会議 谷口雅春先生結語

449うのはな:2011/07/13(水) 17:47:53

本流復活掲示板で、「元本部職員」と云う方が話題になってるが
一体、その正体は何なのか? 邪推するようで悪いが、元本部職員さんに
反論さてい「雅宣と、、、不快」さんの意見を読むと、彼の主張は正しいように
思うが、しかし彼も別の投稿者がソフトバンクの有名人について書けば、
何か、在日人のことを載せた人のことをこれも工作員なのか?疑っていたのだ。

そしてそういう貴方は何者ですか?といささかムキになっているかのように
見えるが、(その気持ちはわかる気がするが)こういうセリフは私も金魚さんにも
に聞いてみたい気がする。

雅宣といふ字、、さんも、金魚さんも、すこしは外部者工作員の疑いをかけられた
人の気持ちがわかっただろうか?

こういった推測シリーズは終ることがないだろう。

450うのはな:2011/07/13(水) 18:36:48

本流復活掲示板で、「LLM」さんが釣られて登場されたみたいですが、

 彼は、生長の家大論争掲示板5で、「学会員」その他のネームで登場し、
 前の本流復活掲示板では「征露丸糖衣」の名で、荒らしていた人です。
 両方の掲示板を御覧になっていた方々は彼がどんなことを書いてたか
 憶えていらっしやる方も多いと思いますが、アクセス禁止にもならず、
 またご入場です。
 金魚さんやそれ以外の方々で、部外者チェックに厳しく、正義感の強い方たちは、彼には何も聞かないのでしょうか?

451【愛国】義春【無罪】:2011/07/13(水) 19:59:09
>>450
うのはなさま
アレでしょ?シナの愛国無罪的な流れで、聖戦士様にはノン・モンタオ!(無問題!)という特権という奴でしょうよ。

全く、不思議な掲示板ですよね。

452うのはな:2011/07/13(水) 20:23:27

コンビみたいな二人〜〜〜 金魚とLLM

金魚さんもLLMも、初代本流掲示板で、大論争の話は大論争でしましょうと
いうと、二人とも、大論争に行く気はないときっぱり拒否する。
しかし、名前を変えて大論争に出てきて「うのはな」にからむ。
こちらが「それはどういうことですか?」と訊ねると、まともに答えないで
逃げる。そしてしばらくするとまた登場する。

うのはなが「LLM」「学会員」「征露丸糖衣」は同一人物ですよと書くと、
金魚が「だから何?うのはなの変名バリエーションにはおよびません」と横から
妨害する。

金魚が「ラフレシア」という名で出てきて茶々を入れるから「便臭」と同意味
みたいな名を使用するなんてとあきれると、学会員LLMが次から私のことを
汲み取り便所さんと連呼しだす。

こういうのは愛国無罪的流れではなく、ただの似たもの同士カムレッド。

453志恩:2011/07/13(水) 20:54:34
雅宣先生の講習会には、何度か参加しましたが、『なぜ昼ご飯が終わると、半分以上の参加者が、会場を後にしてさっさと帰ってしまうのか。』(雅春先生のときは,絶対にありえないことが起こっているのです。)

『「小閑雑感」のご本が、中古本1円になっても、なぜ買い手が無いのか。』

『昔は、300人は越えていた一般練成会(九州本山・飛田給)の参加者が、なぜ10人〜20人になってしまったのか。』

『なぜ信徒数が、こんなにも 激減しているのか。』
雅宣先生は、 考えられたことが、おありになるのだろうか。

このようになったのは、創始者がいなくなられたからという理由だけでは、ないと思います。
雅宣先生は、生長の家教団を左傾化することにより、日本人でありながら、創始者の雅春先生だけでなく、われわれ日本人全体の日本人の魂ともいうべき愛国心を、抹殺されたからです。愛国の書を絶版にしてまで。

生長の家のみ教えは、単なる病気治しや貧乏を救うだけのお教えではありません。生長の家のみ教えの根本思想は、人間は霊的存在であるという教えをさらに深化させている生命の実相がありますが、
それについては、なにもふれることもなくなりました。そういう生長の家の光明思想の根本理念をすべて抹殺したのです。

国際路線を考えられたことは、いいことかもしれませんが、『環境問題』という現象面ばかり説いていては、内面の心の革命には、なりませんから。お金を払ってまではと、、と、心ある信徒は、離れて行くのだと思います。

454志恩:2011/07/13(水) 22:05:05
先日、テレビで経営の神様・”松下幸之助さん”についてのドキュメント番組が放映されていましたが、
松下電器(ナショナル→パナソニック)は、3度も崩壊の危機にあったそうです。
でも、崩壊の危機のたびに、松下社長は、「事業は人にあり、使命は人の幸せにあり」「志を失わなければ、10倍の成功をする。その結果、人を10倍幸せにする」という強い
信念のもとに、新しいアイディアを出し、事業方針を大転換して、その都度10倍以上の発展をしてきたそうです。

言いたくありませんけれど、雅宣先生は、副総裁の時期を加えれば、10年1日のごとく、同じ「環境問題』ばかり説いておられます。
ブログを拝見すれば、あの人がこう言っている、あそこにこう書いてあると知識知識の積み重ねのことばかり。残念ながら微塵の叡智も、感じられません。

その上、言論統制もされておられるそうで、昔は「古事記の解釈」を堂々と講義していた先生が、今では、日本の「に」の字も語ることも無く「環境改善」と「エコ」と「絵手紙」を
話すことが増えたと、あちこちでうわさを聞いています。

それで、発展しているのならいいのですけれど
卵でいえば、
ダチョウの卵→ニワトリの卵→ウズラの卵→アリの卵→。。。いま、どの卵のあたりかは、いえませんが、あなたさまのせいで、生長の家がどんどん小さくなってく気がしてなりません。

この際、退くなり、押すなり大転換を信徒の一人として期待申し上げております。

455もみじ:2011/07/14(木) 00:38:09
>>449

「雅宣と、、、不快」さんはわざわざ名前変えてmy日本のリンク貼ってましたよね。
あれは流石に「これはまずいだろ…」ってドン引きました。
工作員のレッテル貼られたりするのは「また始まったのかよ」って感じですが
あーでもないこーでもなと理屈こねて誰が怪しいとか言う次元じゃなく
直球で反日似非右翼ですからね。
あのスレが消されないのが理解出来ません。

my日本は本当に厄介です…。
最近はチャンネル桜を利用して都心でデモやったりしてますが
あーいったデモなんか見てると
パッと見純粋に「国の事を思う人達」ですからね。

もー何からどうして正して行けば良いやらって位ややこしくなってますし…。

456エンジェル:2011/07/14(木) 00:56:17
お久しぶりです。他:掲示板でなりすましと烙印を押されてしまった
元本部職員ことwエンジェルです。
 さらにさらにw 先ほど某管理人様に、退場を言い渡されてしまいました。
理由は・・・質問に答えが無かった・・・ナンジャコラーです。
 質問がくだらな過ぎて見当違い、話にならないので放置していたら・・・
答えが無かったから退場と言うことでした。
 あそこの管理人さんは、真面目すぎて(もう少し幅のある人かと思っていましたが)
ちょいと残念な人でした。洒落が解らないんですよ、本当に雅春先生を身近に学んだことが無いのでしょうね。
 おかげさまで、数日後に学ぶ会のメンバーと飲み会があるのでこの話題でたらふく盛り上がりそうです。
 
 僕のポリシーは、間違ったことは許さない(ちゃんと訂正すべし)。嘘の情報とは断固戦うべし、という事で
あちらで流布されている思い込みによる間違いを訂正してきましたが・・・
www
 とうとう最近では、なりすまし(えっ誰の?)と言われ、ついには雅宣擁護のための
工作員にまで昇格?(泣)されてしまいました。
 雅宣教団も終わりが近づいていますが、あそこの本流とかも終わりが近づいています。
 ただし、学ぶ会は新しくバージョンアップをしているところで、僕はそのお手伝いをする
使命があると思っています。
 こちらの皆さんの中には、学ぶ会に抵抗がある方もいると思いますが(実は僕もズーッと
なんだかなーと思っていました)、学ぶ会はさらに進化していくと思います。
 その象徴的な動きが、靖国神社で行われた「見真会」であろうかと思います。
 代田先生、伊藤先生、片山先生、前原先生、国弘先生、そして今回は学ぶ会に距離を置いておられた
貴康先生も登場します。みんな元本部職員w−元本部講師です。
 貴康先生が動かれれば,ときみつる会の宮澤先生との接点も出来て、大きな流れが
出来始めると思っています。
 
 あそこの掲示板にも、いろいろな投稿がありますが、あっ さすがだなぁー
と思う投稿は、前述の元本部講師ではないかと思っています。
 だから・・・あの掲示板のまさに街宣偽右翼的な(どこの団体の人かわからない
)書き込みには、ため息が出ていたところなので、排除されたのも御心と思っております。
 某掲示板の管理人様。ありがとうございました。
 ところで、うのちゃん。
ここでは過去のことはもういいんじゃないかな。
えっ、おまえは誰だってかw おれだよおれ。

457志恩:2011/07/14(木) 01:17:39
前にも言いましたが、樹は人間に似てると思います。

うちの庭には、たくさんの樹がありますが、その中に苗木から植えた「ゆずの樹」があるんですが、その樹は、10年も花も実もつけなかったんですね。
それで、もういいかげんダメだと思って、ある日、根元から20センチくらいの高さのところでぶった切ってしまったんですよね。
そうしたら やつは、殺されると思ったんでしょうね、びびりましてね。翌年、がんばって若い枝を何本ものばして,10年ぶりにたくさん花と実をつけたんです。それから毎年花と実をつけてますが。

人間にもいえるのよ。実相を祈るのもたいせつだけれど、実行が第一です。特にたてまつられて育った人間に対しては、腫れ物にさわるように、ほいほい労ってばかりじゃダメだと思う。今まで通りちやほやされると、このままでいいのだという安易な考えに流れがちですから。
で、思い切り追い込む。切るぞ,切るぞってね。
もう、どうにもならないくらい追い込む。すると大転換して大変身して、実相がでてるしかないってこともアルと思うんです。ゆずの樹のように。

観世音菩薩様がでられても不動明王様がでられても、佳くなればいいと思います。
(やさしくほめる)  (厳しくしかる)

それでも変わらない場合は,新しいのと植え替えるしかないですね。

458志恩:2011/07/14(木) 01:24:17
え〜〜〜っ、エンジェル様を追い出した!
どうなってるんでしょう。ははははっ笑うしかありませんね。

459義春:2011/07/14(木) 01:49:40
>>456
エンジェルさま
本当にお疲れさまでした。何も援軍出せずに申し訳ありません。工作員認定は私が初代認定ですから、お気持ちはよく分かりますよ。

あの街宣偽右翼…具体的に言えば、N村S平の主権回復運動とかが関わっていそうなものは数年前からROM対象だったので、大体は知ってます。あんなんが入ってきたら、凄く怖いです。

若い子達に良くない。私より若い子に良い人材がいるんですよ。もう涙流してしまうくらいに。そんな子達に、あんな偽右翼を関わらせたくないです。

だから、エンジェルさまの書き込み見て、どれだけ嬉しかったか…。

正直なところ私は学ぶ会は信用してません。学ぶ会の人達には申し訳ないのですが、実際のところがよく分からないのです。オマケに光の進軍のリンクで余計に『なんじゃこりぁぁぁ?』になってしまいましたし…。

それで、あそこの掲示板を観ていても何個かグループがあるように見えてます。それがよりカオスな事になっていると感じてます。

だから、ときみつる会に入ってるんですけどね。青年会の会員は頼まれたから続けてますが、もう教団のアレにはついていけないです。

…かと言って、M君は絶対に行くであろう学ぶ会に関わろにも、本流掲示板のアレを観てると、正直引くんですよね。K君は(検閲削除)なんですよね。(K君とは、この前、飲み明かしてきましたwww)

色々聴いていたので、今回の見真会で貴康先生が動かれるのは、かなりビックリしました。

今度、会われる学ぶ会の方に宜しくお伝え下さい。出来れば、あの本流掲示板のホントのところを教えて下さい…と。

じゃなきゃ、怖くて、よう学ぶ会にも出入り出来ない…と。

私の事は…M君とかに聴いて下さいw
29歳、もやし、大阪、大腸ないwで分かる筈…M君に『もやし』と呼ばれて涙眼な私です(泣)

最後になりましたが、書き込みの文面が失礼なところあれば、申し訳ありません。

460「訊け」管理人:2011/07/14(木) 04:50:13

< 本 流 宣 言 掲 示 板 管 理 人 殿 >

 ルビコン川の渡航、まことにおめでとうございます。
ついでにこの川、お渡りになりませんか?

http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65552902.html

追伸

 あと貴殿・・・貴殿に於かれては虚偽説明がありませんか?これは重大
だと思いますけど。どうなんでしょうか。

↓↓

461「訊け」管理人:2011/07/14(木) 04:51:42

生長の家“本流宣言”掲示板
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=529
より

(転写開始)

日時:2011年06月12日 (日) 14時23分
名前:管理人

合掌 ありがとうございます


掲示人のお一人から管理人にメールがあり、簡単にいうと、

「『本掲示板』と『谷口雅春先生を学ぶ会』とは、どういう関係か。このような質問は掲示板に書き込む内容でもなく、またどういう関係でも構わないのだが、参考までに教えていただけたら有り難い。」
という内容でした。


本来ならば、『本掲示板』と『谷口雅春先生を学ぶ会』様がどのような関係かという事について、一々説明する必要も義務もないのです(もしもあるのならば、『本掲示板』と『○○学会』様との関係、『本掲示板』と『日本○○党』様との関係……を説明しなければなりません)が、『谷口雅春先生を学ぶ会』様に迷惑がかかると良くないので、ご説明します。


『本掲示板』と『谷口雅春先生を学ぶ会』とは、まったく別の団体であり、同一人物が両団体を指揮あるいは関与していることは全くありません。

また、『谷口雅春先生を学ぶ会』様は、『本掲示板』のように「雅宣総裁に引退していただこう」というような、「対立観念」や「不完全の存在の前提」を生じさせるごときモットーは掲げておられません。



それでは、なぜ管理人が『谷口雅春先生を学ぶ会』様にエールを送るような掲示文を出したり、各掲示人のエールを削除しないのかというと、『谷口雅春先生を学ぶ会』の目指しておられる方向が、本掲示板の「宣言」と似た方向だからです。


これを卑俗にたとえるならば、『谷口雅春先生を学ぶ会』様は、よく知らない男から「好いている。がんばれ。」とラブコールを送られている女性のようなものでしょう。

しかしそれでも、『本掲示板』の管理人は『谷口雅春先生を学ぶ会』様に向かって、「一緒になってくれ。俺をコントロールしてくれ。」などとは申しません。申すつもりもございません。

(転写終了)

462「訊け」管理人:2011/07/14(木) 05:05:01
余談

 ブログ記事内の動画ですが、
http://www.youtube.com/watch?v=Yt56_v3LR-s&feature=player_embedded

 貴殿役をトム・クルーズが演じています。どうです?カッコイイでしょ?

 ・・・まあホント、このまま放置ですとあれです。我々(私だけかもしれぬ
が) 霧 の 中 か ら 現 れ ち ゃ い ま す よ (笑)

463エンジェル:2011/07/14(木) 09:52:39
義春さん、ありがとう。
了解しました。

 ところで義春さんとM君が並んだらドエライ名前になりそうですね。
これもきっと大きな縁でしょうねーwよろしく!

464トキ:2011/07/14(木) 10:51:01
>>456

エンジェル様

 とうとう、エンジェル様まで追い出されたのですか。意味がわからないです。
苦情があった、とか言いますが、それは苦情を言う方がおかしいですよ。まあ、こちらの
管理人ですから、他の掲示板の事は控えるべきなんですが、あれは酷いですね。
 元本部職員様の投稿は、正確で、あの掲示板では信頼できる数少ないものだと思って
います。本流掲示板のために、今回の措置は惜しみます。

 かと思うと、谷口雅宣総裁が世界連盟を作って世界征服に乗り出す、という投稿は
今でも残っています。幹部経験がある人間なら、笑うような内容なんですが、案外、あれを
本気にしている人もいるのですね。こうなったら、生長の家は仮面ライダーに出て来る
「ショッカー」みたいなもので、谷口雅宣総裁は、スターウオーズの「ダースベーダー」みたい
な存在になってしまいます。実際、あの投稿を読んでから、谷口雅宣総裁の顔を見るたびに、頭の
中で「ダース ベーダのテーマ」が鳴り響くようになってしまい、困っております。

帝国のマーチ(ダース・ベイダーのテーマ)
http://www.youtube.com/watch?v=HwNlY789EGU

 しかし、本流掲示板を追放された人が次々とこの「傍流掲示板」にお越しになるのは、管理人
としては、ありがたい事です。あ、「傍流掲示板」というのは、管理人が傍流だからで、投稿者
はみなさん、主流だと思っていますから、その点は誤解のないように。

 では、今後ともよろしくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

465うのはな:2011/07/14(木) 11:13:47

もみじさんの投稿など読んで〜〜

 統一教会や各種団体の実態について詳しく知らないが、それが愛国色に
 塗られていてもケチのついてる団体の記事を参考にしなくても、
 もっと他からでも愛国関連、生長の家に関した勉強はできるはずだから、
 雅宣といふ字さんもムキにこだわらなくていいのになあと云う気がしますね。
 でも、それが言論制圧みたいに解釈されると痛くもない腹をさぐられるというか
 なにかせせこましい窮屈な建物の中に暮すような気分になるから、
 彼らには干渉しないほうがいいと思ってますよ、わたしは。

 金魚さんにしたって、これまでのあの人の記事を読むと、ただネット情報だけ
 つめて判断してるみたいな印象を受け、理屈は達者でも中味や行動が感じられません。
 だから、ああそうなんですかって、聞き流してたらいいと思います。

 それに、おれさんがなんで「エンジェル」なのよ?
 エンジエルケーキでも買ってくれたことありますか???

 まあ、これからもよろしく。

466義春:2011/07/14(木) 12:15:21
>>463
エンジェルさま
いや、雅春先生になってしまいますww
本名を当て字にしただけなんですよね。

別に本名で書いたとて実害はありません、周りも知ってますから。僕、少なくとも、間違った事はしてませんし、雅宣総裁が怖いから隠れるなんて、男じゃないと思ってます。

まぁ、青年会から追放されそうですが、過去に1回退会してるので、周りにしたら『お前、またかよw』な扱いになるだけでしょう。

ホント、宜しくお願いします!

467もみじ:2011/07/14(木) 12:46:27
義春様が最初に…だったのですね^^;

そしてまたお一方ですね。
偶然?エセ右翼の話をしたらその後にエンジェル様が追い出されてしまわれてって、
そのまま話の流れが出来ましたね(苦

エセ右翼は実行実行つって日本人の愛国心をあおって
結局滅茶苦茶にしかねない集団ですよね。
世間的からしてみたら周りの迷惑考えないと右も左も一緒でしょ。

それにしても、ここは駆け込み寺の様相を呈してきた様な。

向こうの管理人さんは、もしかすると
仮にあの掲示板が終わったら残念に思う反面少しほっとなさるんじゃないかと、
そんな風に感じてます。

伝統様がたんたんと投稿を続けているのが印象的ですね。

468「訊け」管理人 じゃないですよ決して:2011/07/14(木) 13:30:30

 本日は悲しいニュースをお届けします。

BGM
http://www.youtube.com/watch?v=0vuQRrQ7nvc&feature=related

<首位陥落!>

 検索語を〝生長の家本流〟とした場合の、グーグル順位。
検索結果

1. トップページへ戻る - 生長の家本流宣言掲示板►
2. 谷口雅春に訊け : 拝啓 生長の家本流掲示板・管理人殿
★3. 生長の家「本流復活」について考える
4. 生長の家「今昔物語」
5. <特報> 「生長の家本流復活掲示板」-生長の家「今昔物語」
6. 生長の家の今後の運動はいかにあるべきか - 生長の家とは何だったのか ...
7、生長の家 左傾・3代目は元産経新聞記者 - 産経新聞愛読者倶楽部

 いやー本流管理人殿ですが、「ルビコン川渡りますた」の発言、効を奏し
たじゃないですか。久しぶりの首位返り咲きです。おめでとうございます!
いやーやっぱ、〝本流〟は、気合入ってるわ、そして 違 う わ (なに
が?)

>トキさま

 ・・・この、貴掲示板の首位陥落要因でありますが、考えられることはひ
とつだけです。それは、

「義春・関西人特有の無茶ブリ」

 これになる次第です(参考:投稿文http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1307277048/l50
660のご文章をご覧ください。ご慧眼をお持ちの王子様こと「訊け」管理人さ
まが、〝福山雅治〟似であることが判明した途端、この関西人はムチャなフリ
をこの、美少年「訊け」管理人に浴びせておられるではないですか。

 ああ、哀れなるかなブログ管理人・・・

 はやく〝本流〟の名を奪還せしめねばなりません。聡明なる管理人さまの
ご英断に、切実なる期待を表明する次第であります。即刻の善処を求めます。

合掌。

470「訊け」管理人:2011/07/14(木) 13:32:09
ああっ(汗)ト、トキさん。469の削除をお願いします(汗)

471「訊け」管理人:2011/07/14(木) 13:35:19
 ああ(汗)訊け管理人じゃないです決してさん、初めまして。
いやー卓越した分析をありがとうございます。いやートキさん掲示板の
首位陥落ですが、まあそれ以外、要因として見当たりませんよね。

 貴殿のご慧眼に感謝致します。

合唱

472「訊け」管理人 じゃないですよ決して:2011/07/14(木) 13:39:12
ああ(汗)469の依頼は、私でありまして
決して福山雅治ではありません。

473【工作員認定は】義春【誇りなり】:2011/07/14(木) 13:39:13
>>467
もみじさま
まぁー先輩方に頼まれて、先輩方が言いたかった事を私が代弁する為に、葵新吾氏宛の質問をしたのです。(今から思えば本流掲示板全盛期によくやったわ…と自分に呆れてますww)

質問をする機会を見てたのは事実。

それで質問をした時は、私が立場が無くなって、彼等に取り込まれる所だったので、強行して訊きました。

で、答えられなくて、私を工作員認定する事で逃げたンですよ。

あの手は街宣偽右翼が、よくやる手でして、工作員認定する事は、負けを認めた様なもんなんです。

それで街宣偽右翼の真に怖い所は、組織を乗っ取り、金銭を取ってしまい、潰してしまう所。あの本流掲示板の投稿者の中には、その手の輩と濃厚な付き合いがあるようですね…まぁ・・・他にも情報を掴んでますが、それと併せて、あぁこりゃヤベぇわ…と思ってます。

ですので、雅宣総裁の事と共に、街宣偽右翼の乱入にも眼を光らせるべきだと、私は強く思ってます。(街宣偽右翼の1人、●戸●之は幸福の科学とつるんでる様子がある為、それも気をつけた方が良いかも)

偽右翼は穏健保守を綺麗事保守と呼ぶそうですね。

私から見れば、本流掲示板の一部の投稿者もメンタリティーでは同類と思ってますが、私は言いたい。

ラディカルである事は一見して、華やかで正しく見えるけど、真に物事を為すのは、地道に、己が内心に志を持つ人だと。

そして私も、そんな人達が活躍する為の先駆けにすぎない…という事を。

目覚めよと呼びかけても、既に目覚めていて、機会を待ってるのだと。

そんな人達が本当の意味で、勇気のある人達だと、そんな人達を私は心から尊敬しています。

474トキ:2011/07/14(木) 13:39:28
>>470

了解しました。(笑)

475「訊け」管理人 じゃないですよ決して:2011/07/14(木) 13:42:15
>義春さあ

http://www.youtube.com/watch?v=5mmrWbQE9xE

もう、こんな動画まで出来てるじゃん(笑)

476「訊け」管理人:2011/07/14(木) 13:43:03
ああ(汗)ああ、475さん、義春さんとお知り合いなのね(笑)

477【なんという】義春【孔明の罠】:2011/07/14(木) 13:44:42
>>468
(絶対に)ブログ管理人さま

無茶鰤は関西人にとっての釣り野伏ですから、甘んじて受けられませいw

まぁー…直ぐに陥落する方に3650000ジンバブエドルをかけますw(ハイパーインフレ乙w)

478義春:2011/07/14(木) 13:47:30
>>475
(やっぱり)ブログ管理人さま(でしょ?)

ブハッ!家に帰ったら、じっくり観ますw
事務局長業務忙しくて、泣きそう(泣)

479「訊け」管理人 じゃないですよ決して:2011/07/14(木) 13:49:44
いやいやいや、いや、なにをおっしゃっておられるのか
まったく意味が解りません。
削除願います。
聡明なるブログ管理人さまと私は別人も別人です。

480「訊け」管理人 じゃないですよ決して:2011/07/14(木) 14:01:55
479

本とですよね、私と貴方はまったく別人ですよね。

481「訊け」管理人:2011/07/14(木) 14:02:37
 いやいやいやいや・・・・ご、ご冗談がお上手でははは(弱)

482「訊け」管理人:2011/07/14(木) 14:05:54
<まじめな話>

 まあこの動画・・・http://www.youtube.com/watch?v=5mmrWbQE9xE
真偽のほどはまず、さて置きましょうか。でもね、この印象がね、つまり
「生長の家=カルト」であるかのような、ね、そんなイメージが拡散されれば
どうなるのか・・・・

本流管理人殿、

先日より対話を呼びかけているが、なぜ応じられぬのかな?

ていうか、本流管理人殿の上司の方。

これ、非常に恥ずかしいことではございませんの?

もう悲しくて、涙出てきますわホント。

483もみじ:2011/07/14(木) 14:22:59
この動画ちょっと前に自分も見た事ありました。
触れない方が良いのかと思ってたんですが(笑)

これ結局統一の二枚舌のうちの一枚で
愛国心をあおって滅茶苦茶にするのが目的なんでしょうね。

10日にもチャンネル桜主催で大規模デモやってたみたいですが
あいつら船買って尖閣諸島に行ったんだか計画中だかしてるみたいですね。
外交レベルの話なのに「おいおいやめとけよ…」としか言い様が無いです。

484「訊け」管理人:2011/07/14(木) 14:27:45
>もみじさま

 「雅宣総裁憎し」の感情は判るのです。しかし、その手段として選んだ相手
が彼らってのは・・・・もう頭痛を抑えるために「首、切り落としましょう」
なんて処方を、諾々と受け入れるようなモンですよ。

485「訊け」管理人:2011/07/14(木) 14:29:30

 ああ「選んだ」なんて書いてますが、選んだわけではありませんね(笑)
現時点、では(笑)

486もみじ:2011/07/14(木) 14:33:37
どうなんですかね、言い寄られた?
とにかく怖い話です。

あーなんかディープな方向に話が行きそうですねw
これは本流じゃ噛み付いて来る人がいるんじゃないでしょうか?

487「訊け」管理人:2011/07/14(木) 14:37:45

>これは本流じゃ噛み付いて来る人がいるんじゃないでしょうか?

 それを待っているんですがね(笑)まあ無理でしょう。なにせ・・・
あっ、不調和なセリフは止めておきましょう。

追伸

 まあしかし・・・こりゃあ本流掲示板に投稿中の方々って、可哀想ですよ。
なんか、バカみたいでしょ、これ。本流管理人には、説明責任、ありますよ。
なにせこの動画・・・5月末から視聴できてたんですから。

 まあ今回なんで問題提起したかと申せばかの動画・・・結構、「検索上位に
表示されるようになったから」なのです。

余談

 私の本音は・・・山ちゃん1952さまや復興Gさまと、真理の話がしたいん
ですがね(笑)

488義春:2011/07/14(木) 14:41:08
儂の生学連の先輩が統一のダミー団体に行ってしまったンですが、その時の奴らの手はこうでしたよ。

先輩の母親に勧誘→先輩が母親を脱会させようと乗り込む→ダミー幹部のうち、生長の家出身講師を東京から呼ぶ→先輩落ちる→後輩に勧誘→儂が突貫→10人くらいに囲まれ朝から晩まで拘束。

で、教区に注意報発令して貰いましたよ。
統一が何で韓国で広がってしまったかは、夜に現地の情報と含めてアップさせて貰います。

489もみじ:2011/07/14(木) 14:41:36
>真理の話がしたいんです

あ、そうですね(笑)
現象の黒い部分ばかりいじくっても、週刊誌ネタみたいになっちゃいますか。

490うのはな:2011/07/14(木) 14:43:56

>> 金魚さんは頭が弱いんじゃないですかね(笑)

 何かさっき本流見たら、切なる祈りは既にかなえられたり、、とか、
 スローガンが色々でてましたが、何を祈ったんでしょうかね?
 雅宣氏への質問とかでも、「どうしてあなたの権限ですべてのことが
 なされるのですか?」だとか、私は何の戦略も立てれませんが、だとか、
 頭が弱いというよりヒューズが飛んでるみたいですね。
 ネット弁慶の戦略? わけがわかりません。聞いてて疲れるだけ。

491「訊け」管理人:2011/07/14(木) 14:50:43
>うのはなさん

 本流の方々は純粋な人が多すぎです。つまり、運動には全く向いていないん
ですよ(笑)

 まあ彼らが10名集まっても、義春さんの1名分の邪悪さにも及ばないで
しょう。とにかく「下手過ぎ」です。そして、この「下手過ぎ」とは、彼らが
高級霊である故、だとご理解ください。
 繰り返しになりますが、彼らには運動は、ムリです。

492うのはな:2011/07/14(木) 15:26:08

> とにかく「下手すぎ」です。そして、この「下手杉」とは、彼らが
 高級木材であるゆえ、だとご理解ください。

 ほんと、なかなか手が出ませんね。もっと安くしてもらいたいです。
 純粋な魂と崇高な運動精神、、そして下手杉スローガン。私には理解できませんね。割り箸代にも
 なりそうにない。

493うのはな:2011/07/14(木) 16:26:39

 白鳩 創刊の辞 谷口雅春 先生

 生命の在るところ必ず道がある。生命とは道であるからである。
 それは一切所に満ち充ちているからコレだと云って凝縮して見せ得るような形はない。
 併し生命を吾々が宿しているとき、各々の生命の顕現の位置に従ってその道の
 顕れかたは異なる。亭々たる松の樹の伸び方には松の樹にあらわれたる生命の道がある。
 聱牙として磐屈する梅の古木には梅の古木としての道がある。
 或いは絢爛なる桜の花、或いは純潔なる百合の花、或いは触れば散らんばかりの
 芥子の花、或いは濃艶情趣をしたたらす牡丹の花、皆それぞれに道がある。
 道は形なく一つなれども、その顕れは無限である。
 男性には男性の道があり、女性には女性の道がある。
 ひっくるめて人のみちを守ればその儘で人生は幸福だと云うことはできないのである。
 人のみちも一つにして同時に多くに分れているからである。私は『生長の家』に
 於いて、男性にも女性にも子供にも大人にも老人にも当て嵌まる総括的な人の道を説いて来た。
 男性にも女性にも子供にも読まれる一般の雑誌に於いては特に女性にのみに
 関する特殊の道を説くことが出来なかった。『白鳩』に於いては特に女性のみに読まれる女性の
 道を説いて行きたいと思う。人生は男性と女性によって成っているから、女性の天分が発揮せられ
 ないとき、不幸となり暗黒となるほかはないのである。
 これを指導し補導し育てて行くことは人生光明化の偉大なる仕事である。
 この意味に於いて吾らの婦人部白鳩会から、女性専門の『白鳩』が発行されると云うことは
 意味あることである。女性の天分は、愛と美と優しさと純潔とですぐれている。
 その意味に於いて、『白鳩』は女性のシンボルである。併しこの雑誌はただの
 知識や教養を与える単なる雑誌としては終らせたくない。
 日本に於いて最初に起った真の女性運動の(今迄の女性運動のように男性の圧制に対する反動的ではない)
 機関として、女性的天分の愛と美と調和と平和と優しさとを拡大していく實際運動の機関として
 連絡者として此の雑誌の使命を持つものである。
 男性の専制に立ち上がっても、女性は真に幸福にならないのである。
 吾らの使命は女性がより多く女性であるが故に、男性が専制になろうとしても
 専制になり得ないような大調和の世界の創造にある。
 数は力であるから隣近所のすべての婦人の参加と協力とを薦めて頂きたい。

  
  昭和11年3月7日  光明思想普及会発行   定価二十銭

494うのはな:2011/07/14(木) 17:37:09

 「大義」に生きるとは
 
 「小義を捨てて大義に生きる」という語があり、「忠ならんと欲すれば孝ならず」
 との有名な語もあった。
  先日、一年前にオーストラリア法人を独立された宮澤潔ご夫妻と久し振りにお会いした。
 この一年間まさに“貴重な体験”を克服された強靭な信仰の裏付けなのだろう。
 一見穏やかに物静かに見える謙虚な人柄に包まれながら、眼を瞳るばかりの落着きと自信に
 打たれた。もちろん圧倒されるという型ではなく、年齢を超えた“澄みきりの境地”と
 でも言うべきか。
 学生時代、休みの度に両丹道場に通い詰め、あの厳しい修行で有名な長村婦美子先達の
 直弟子として、文字通り一個半個の指導に鍛えられた筋金入りとは前から承知していたが
 この一年 そして独立の決意に至る歳月のご夫妻の切磋琢磨は、さらに格段の磨きをかけ、
 スケールを増したと実感、敬服した。
 昨年七月末の独立宣言は、教団はもとより全国の心ある同信に大きな衝撃をもたらした。
 しかし、それだけに、御当人(ご夫妻)の心痛=公案とも言える葛藤は如何ばかり・・・。
 第三者には到底うかがい得ない。肉親ゆえ深刻なものがある。
 寿美夫人には実の親と姉弟。宮澤氏には・・・。
 「谷口雅春先生を学ぶ」誌第十三号三十三頁下段に転載された宮澤氏の
 「開祖の聖霊にふれるとは」には改めて感服し、くり返し肝に銘じた。
 抜粋するー「・・・“開祖に直接ふれる”という恵みを頂いた人々は、ご在世中
 には谷口雅春先生に一度もじかに接する機会を得なかった人々に、開祖の聖霊にふれる
 ことができるように開祖のあのお人柄と雰囲気とを、後続の人々に純粋に熱烈に鮮明にお伝え
 するといういうことによって、自らが頂いた天与の“恵み”を『お福分け』すべき
 使命を担っているのではなかろうか。・・・後の世代の人々にも次々と語り継いでゆく
 ことによって、谷口雅春先生のすばらしい實相哲学は・・・開祖の血液が脈々と流れ鼓動する
 “生きた教え”としての『救済力』を保持しつつ、世を救い、人を導き、国を護る宗教として
 未永く輝き続けることができるのである。」

 ご両親の下にある原宿本部との関係を絶つとは、一見、親子の断絶ともみえる。
 現に、総裁代行の(義)弟は「学ぶ」誌第十三,十四号にあるように、巨額の信徒の浄財を
 湯水の如く投じ、暴力団まがいの人物まで使ってあくどい裁判を強行している。
 そこまで宮澤氏が予測していたかはともかく、極めて深刻な状況である。
 氏はそれら“小義”を断乎超克し、“真の義”のために起ち上がられた。
 それが真の親孝行ー親姉弟の奉ずる生長の家を十全に活かす唯一の道と確信し、
 生長の家の在り方に忠実なる道《忠孝一致》と夫妻ともども心奥に決められた。
 大義に生きられたのだ、と。それ以外、第三者には考えられない。
 ならば、「お福分け」の光栄ある使命を頂いた「谷口雅春先生を学ぶ」誌の
 私どもの在念は如何に。信仰の道は限りなく厳しくそして光に満ちている。
 

 『谷口雅春先生を学ぶ』 平成十五年十二月号  巻頭言

495山ちゃん1952:2011/07/14(木) 17:43:02
「訊け」管理人様

私はあまりここでは真理の話はしておりません。
皆さんが優秀ですので真理は皆さまにまかせて「憂国」「歴史」の話ばかり
しています。

私は生長の家はあまりにも優しい人ばかりで講師の真理の話を真剣に受け答え
されているのに感心します。
私などは「邪心」の塊です。中途半端ですし「本当に神様なんているのかな」
なんて云っていますから、落第生でしょうね。

地方講師試験の数日前に急遽用事ができ、試験を受けられなかったのです。
講師には意地悪な質問ばかりしていました。そんじゃそこらの講師では答えられない
質問をしていました。

私のようなものは失格なのでしょうね。

「谷口雅春先生」がただ好きなだけです。それだけです。

496義春:2011/07/14(木) 19:53:04
>>491
ブログ管理人さま
まぁー…澄み切った水には魚も棲めない…といいますからねぇ…。

私なんぞは地獄に堕ちるくらいの覚悟はして…あぁ、もう墜ちて這い上がってきたんだった…ま、それでも、あの本流掲示板に住まう街宣偽右翼連中を入れさせてはならないと私は思ってますんよ。

497義春:2011/07/14(木) 20:27:22
ふぇ〜とりあえず、仕事を終えてきたので、統一教会が何で韓国で流行るか書いてみます。私も癌に侵された身、長生きは望まん、今を一所懸命に生きて、御心のままに、あの世に逝こうと思ってます。ただ、自分でも、此方に居る時間が、よく分からんから、ちゃんと書き遺す事で、次の時代に活かして欲しいと願って書きます。

まぁー…統一教会というものの地盤は『貧農』なんですよ。何故かというと韓国は土地で言えば、北海道程度、それだから、国土に余力がありません。

ですから、韓国政府は農業に対して、基本的に冷たいです。

それなので、農民は貧しく、貧農と呼ばれます。

だから、嫁さんが来ないのです。

それで統一教会は熱心に活動した者に、嫁さんを世話し始めました。それが合同結婚式です。

そして嫁さんが欲しいから、活動していた農民も、嫁さんが来れば活動しなくなります。それからが悲惨。家庭内で凄まじい争いとなります。

子供がいなければ日本に帰ってこれますが、子供がおれば、もう帰れません。

そして豊かな日本人の親から、金を搾取され続ける訳です。

そんな話が韓国ではゴロゴロしてると友人が言ってました。

かなり簡略に書いてますが、統一教会を除く為には、韓国の社会構造そのものを変えないといけない…と観ています。

で、今の統一教会のターゲットは恐らく、幸福の科学でしょう。今年、文鮮明の霊言を出し、統一教会はこれに抗議しています。アレから動きがありませんが、たぶん、裏から名簿等を出させている筈です。

何せ幸福の科学の信者さんは金持ちが多いですからね。しかも、大川隆法は心筋梗塞、うつ病等で、かなり弱っている。組織も殆ど壊滅状態。今の信者は3000人程度と言われてます。

そこを大川隆法の●●をはじめとした幹部連中が好き放題してるときてますから…ね。

正直、心配してますが、生長の家の方を守る事を考えた方が良いです。絶対に、雅宣総裁のどたばたの後につけこんでくる。

昼も書きましたが、もう既に又、入り込みつつありますから、気になって仕方ないのです。

498トキ:2011/07/14(木) 21:15:01
>>497

 具体的な場所、相手、状況、時期などは言えません。が、過去、統一教会の元活動者と
話をした経験があります。その人物との会話で記憶に残っている事が3つあります。

 第1に、統一教会が、日常的に非合法活動を行っている事実です。現在でも行っているかどうかは不明です。
が、少なくとも当時は違法行為をメンバーが、組織の黙認または推奨の下で行っていました。

 第2に、それを話すときの、その人物の話し振りには違法性の意識が希薄だった事です。既に統一教会を脱退
した人間にもかかわらず、犯罪行為を話すときに、罪の意識を感じる事は出来ませんでした。

 第3に、統一教会が、各種の宗教法人、政治法人にメンバーを潜入させていた事です。宿敵である日本共産党
からも相当な人数の党員が統一教会へ入信しています。当然、生長の家もターゲットになっています。
 一人のメンバーが、複数の宗教や政党に重複登録しているのも普通らしいです。実際、オウム真理教の名簿が
警察に押収され、調べたら、相当数の統一教会の人間がオウム真理教にも登録していたと言われます。
 その人物の話では「生長の家出身の活動者など、ゴロゴロいた」という事です。

 以上、ご参考まで。

合掌 ありがとうございます

499「訊け」管理人:2011/07/14(木) 21:15:17
>義春さあ

 やっぱ合同結婚式の経験者談は、核心に迫るなあ。すごい体験談だね。
ホント君は、なんていうか「格が違う」というか・・・(中略)・・・

 ・・・というのは冗談ですが、頭逸狂会ネタはホント「ヤバイ」よな(笑)

500義春:2011/07/14(木) 21:26:36
>>499
ブログ管理人さあ
ホントに『ヤバい』、だけど、街宣偽右翼の後ろとかにいるの、あいつらだもん(泣)
それに生長の家を人達は、良い人達過ぎる(泣)だから、俺みたいな悪人が言わないといけないのよ。

俺でもヤバかったよ。何日も行っていたら洗脳されたかもしれない。それくらい、洗脳のやり方は巧妙だった。お陰で、やり口はよく分かりましたよ。

>トキさま
あの書き込み、ヤバいと判断なされたら消して下さい。とりあえず、広報したら、それで良いので。

501「訊け」管理人:2011/07/14(木) 21:35:33
>義春さあ

 ほう・・・やはり巧妙かね。ほう・・・

 いやーその話、ホント是非聞いてみたいものだね。どんなやり口なんだろう
かね。貴君ですらそうならばこれ、相当のレヴェルだなこりゃ。
まああそこは、CIAの工作員リストに文鮮明の名前、あるんだよね確か。
まあ洗脳手法はナチス経由CIA製てな感じの、手の込んだものだろうね。

 ああ、あんなのとつるんでいたらこれ、雅宣総裁どころの騒ぎじゃないぞ。

502「訊け」管理人:2011/07/14(木) 21:50:49

>義春さあ

 あと(余談ですまないが)幸福の科学ネタだけど・・・へえ、大川総裁、
今そんな状態なの?
 しかし最近、我が田舎にもバンバン「幸福の科学」の支部(専門用語不明)
が建設されておるのよね。教勢拡大だな、すごいんだろな、てな印象ではあった
が、へえそうかい、大川総裁って今、そんな感じなのかい。

 まああれだろうね、ソーカがマネロン組織として機能不全になったから、まあ
ソーカの後釜候補でどこからか、まあワルーイ¥が流れているやもしれぬね。
大川総裁が弱っている今を狙っての、そんな¥流入なんだろな。だから俺の田舎
のような場所にもバンバン、支部が建っているんだろうな。

追伸

 って「大川総裁」とかいうと、大川興業思い出しちゃうね(笑)北朝鮮の金日成
像の前で逆立ちした江頭は、大川興業エースだが・・・(中略)・・・そんな話
しは、どうでもよいのよ。

503うのはな:2011/07/14(木) 22:14:47

 >合同結婚式

 教祖が写真などを見て霊感によってカップルが決められるらしいですね。
 そして、新夫と初夜の前に、「三日行事」っていうのがあり、なんと
 教祖と三日間性行為を行う儀式があるそうですよ。
 それで、教祖の子を宿した人は霊格が高いということになるとか。
 検索したら現地で取材した人の記事が出ていました。
 日本女性は熱心な信仰家だけど、男性は結婚目的だからうまくいかないとか
 書いてたけど。日本人は歴史的贖罪のため、ずっと我慢しなくちゃいけないように
 洗脳されてるって、、、かわいそうですね。

504うのはな:2011/07/14(木) 23:17:04

わたしが少し疑問に思うのは、本流でたまに見かける「震災復興義援金」
の記事なんですが、他の宗教に比べて、生長の家がいかに寄付金が少ないか、
雅宣氏の情のなさみたいなことを書いてる記事です。
寄付金といっても、結局信者の献資で、裁判でも多額の浄財を消費してるから、
聖使命会費なども納めないよう、教団に経済力を与えないようにしようとの
意味で、会員をやめることを本流の人達はすすめてるんだと思いますが、
あの地震の寄付金も、もっと出費して、早く教団の資金を涸渇させようと
いう意図なんでしょうか。
人情的には、ユニセフでも被災者でも多くのお見舞金が送られればいいなと
単純に思いますが。あの記事の背景がよくわかりません。

「クリックで救える命がある」 これで検索してもらうと、
各種有名企業が、交通遺児や植林活動や、色んなNPO団体にワンクリックするだけで
一円募金してくれます。
野口健さんの環境活動や、ユニセフ、難病の子供、盲導犬育成など色々な福祉関係が
出ています。よかったら一度覗いて見てください。

505「訊け」管理人:2011/07/15(金) 05:15:07
>うのはなさま

 そうですか・・・と云うことは義春くんの奥さんは、教祖様のお手つきなん
でしょうかね。(お手つき4日目、の)

 いやーしかし「義捐金少ないじゃん」キャンペーンですが、まあ愚生が
今「取り越し苦労的に」懸念している点を挙げますと、

●生長の家の「財政危機」創出

 になる次第なのですよ。
 この、教団財政が行き詰ればこれ(宗教法人会計をよく知らぬが)聖地が
「銀行管理下になりますよ」てなプレッシャーを、教団側は受けちゃうわけで
すよね。

 で、そうなりますと「それじゃいけない!」なんてこと云う、自称・雅春先
生信仰者が現れるわけです(しかも絶妙のタイミングで)そして「¥のことは
心配、なさるな!」てな提案をして来ましてそして、ジャブジャブにシャブシ
ャブ¥が入ってきちゃうという・・・・・・¥押さえたら勝ちですもん。戦争
で兵站を押さえるような話であり結果は自明です。

 ですんであの「義捐金少ないキャンペーン」ですが、行き過ぎますと母屋
をとられちゃうことになっちゃおうかと。相当の叡智(そう、まさに叡智)を
以って事態を見ぬことには、本当にヤバイことになろうかと。ただただ「雅宣
総裁憎し!」のみのキャンペーンに堕してしまっておればこれ、工作者側には
嬉しい事態なのですよ。

506「訊け」管理人:2011/07/15(金) 05:32:27
>トキさま

本日も悲しいニュースをお届けします。

BGM
http://www.youtube.com/watch?v=0vuQRrQ7nvc&feature=related

< 順 位 凋 落 ! >

 検索語を〝生長の家本流〟とした場合の、グーグル順位。
検索結果

◎1. トップページへ戻る - 生長の家本流宣言掲示板►
◎2. 生長の家本流宣言掲示板「規約」
3. 生長の家「今昔物語」
4. <特報> 「生長の家本流復活掲示板」-生長の家「今昔物語」
5. 谷口雅春に訊け : 拝啓 生長の家本流掲示板・管理人殿
★6. 生長の家「本流復活」について考える
7、生長の家 左傾・3代目は元産経新聞記者 - 産経新聞愛読者倶楽部


<コメント>

 いやー本流宣言掲示板、どこまで本気(〝マジ〟と読む)出してきたんで
しょうか。いやーホント、ルビコン渡りの管理人殿、もうハチクのイキオイ
ではないですか。もうね、私なんかこれ見てますと、まあ「若造どもよ、1
位は自明なことなのよ」てな感じの、堂々たる勝利宣言くらっちゃった感じ
です。しかも「1位は当然」と言ったあと、掲示板の「規約」までも 2 
位 ラ ン ク イ ン させるという、物凄さです(爆)いやー、どこま
で手加減なしなんですか。そしてどこまで皆さん、あの規約、熟 読 し 
て る ん ですか(笑)

 実に恐るべし本流・・・(4位までも「本流関連、なのである」)

507義春:2011/07/15(金) 08:48:09
>>501
ブログ管理人さあ
まぁーハッキリした関係は掴めないけど、あの手の連中は金のある所につきますよ。とある街宣偽右翼なんかは健康食品に手を出してるし、親和性は高いのですよ。

洗脳手法は大まかに言えば、相手を誉めてから、相手の弱い所をつく、そしてそれをしなければ一族全員が地獄に堕ちる…というものでした。まぁー…呆れるくらいに相手をよく研究している。

後は最初の入会費三万で運営していると言ってましたが、組織に関わってきたから、思いっきりオカシイと思いました。

それから教祖をローマ法王に会わせて権威付けしてました。

で、統一教会の事は、認めつつ、此方が素晴らしい的な言い方をしてました。

ハッキリ言って物凄く洗練されたものでしたよ。

それから、よくノートに取ってましたね。席順から話した内容まで。
えっ?何で見れたのか?

相手は洗脳のプロだから、もう抵抗しないで、むしろ、積極的に賛成したのですよ。向こうが洗脳のプロなんだから、此方の手なんぞわかってるでしょうからねぇ…。

それで向こうが気を許して、ノートそのままにして電話に出た時に、ぱっぱっと見たのです。


で、軽く洗脳はされつつ、帰ってきて、先輩の一喝で元に戻りました。それで教区に警報出して頂きました。

そんな感じでした。

508義春:2011/07/15(金) 08:57:50
>>502
ブログ管理人さあ

あぁ、あの支部の建設ラッシュね?
光を分けるという意味で、分光というらしいンですが、拠点増やす事で、退潮著しい教勢を盛り返そうとしてるんですよ。

それから政党作ったから、その拠点にしてます。よく観察してみて下さい、選挙区に一つずつある筈ですよ。

ただ、金と人がいない。
だから、ブログ管理人さあの近所の支部も閉じている事が多いと思います。

大川隆法はマジでオカシイよ。
えーと、清超先生の孫のk君にコイツどう想う?って大川隆法の写真見せたら

『人間の顔じゃないね』

と言ってた。

それから、幹部の若い女性なんかは大概が大川隆法の愛人なんですわな。色々ヒドイ話もあるけど、此処では勘弁。

まぁー…概略はこんな感じかな?

509義春:2011/07/15(金) 09:02:38
まぁーカルトの話はこれくらいにしましょっかね?w

生長の家の話に戻しましょう。

510boukansya:2011/07/15(金) 10:55:41
今昔の胡散臭さ
2010年4月17日の記事

<(異色)号外NO.41>




原 宿 教 団 の 精 神 分 析(4)





=明らかにカルト化しつつある平成の生長の家・原宿教団!=





第四章 全国地方講師と相・白・青組織幹部の「心理分析」





抜粋

(2)「先生ごっこ病」に罹(かか)るとなかなか治らんですよ!


 この言葉は開祖・谷口雅春先生がおっしゃられたことばであります。

 現在の原宿教団傘下(さんか)の全国の地方講師の皆さんは殆ど全員がこの「先生ごっこ病」にかかってしまっているのであります。

 いくら私たちが『今の教え』の誤りを話してあげても、返って来る答えはいつも単なる抽象的な答えばかりであります。

「第三代目・谷口雅宣先生は宗教家の中で初めて環境問題を取り上げた素晴らしい先生です。」、

「時代即応の教えを説かれている素晴らしい先生」、

「いつも唯神実相・唯心所現・万教帰一を解説され正しく開祖・谷口雅春先生の教えを受け継いでおられます」、

「正式に法燈を継承されていてこれで開祖・谷口雅春先生も喜ばれていますよ。これに文句を言う人はトットと出て行って別派を作りなさい、引き止めませんから。」、

「地球の環境が悪くなり人間が住めなくなれば国家、国家と言ったって何の意味もありませんよ、やはり第三代目・谷口雅宣先生は正しいことを説かれているんですよ」、

「『菩薩は何をなすべきか』にチャンと書いてあるでしょう!<生長の家大神――総裁・副総裁――御教え>、

 だから第三代目・谷口雅宣先生は生長の家大神から時代即応の『今の教え』を神示としてうけられているのです。

 雅宣総裁先生に中心帰一するのは当たり前です!」等々・・・ざっとこの様なところであります。

 昔は綺羅星(きらぼし)の如き地方講師の方々もたくさんおられました。

 しかし、現在の地方講師のレベルは非常にさがっているのであります。

 古参(こさん)の末端信徒の中からは最近の講師の中には間違ったことを言っている講師も多いとの話もよく聞きます。

 親方の能力のレベルが下がったのですから子方のレベルも低くなるのは当然であります。ハッキリいえば第三代目・谷口雅宣先生の真理の理解力の低さと左翼的霊体質を見極めた地方講師はすべて組織を去ったのであります。

 残っている地方講師は第三代目・谷口雅宣先生と同様に開祖・谷口雅春先生の御教えを正確に且(か)つ深く把握できていない人達ばかりであります。

 或いは開祖・谷口雅春先生の御教えを深く把握されてはいが、その人の深層意識にある生来の霊体質(性=さが)が第二のものを第一に置き換えてしまっているからであります。

 現在の組織に残っている地方講師の共通項は、「先生ごっこ病」にかかって「先生ごっこ」中毒になっている人が全員と言っても過言ではないのであります。

511義春:2011/07/15(金) 11:21:00
>>510
傍観者さま
んあぁ〜?先生ごっこ?現場知らんかったから書けるのだとテラワロスな文だと思って読んだけどねw

本流掲示板のオカシイとこは、本流復活を願ってるのに、そんなバロスwな文で敵を【自分から】作り出して、教団内部に味方を作れない所w

言ってみたら、一所懸命に自分の墓穴を掘っといて、分かってくれないんです〜と子供みたいに泣き叫ぶ感じ。

それだから、本流掲示板も廃れたのだと想うのだけどねぇ〜w

若い光実は知らんけど、地方講師達は雅春先生の作られた組織を守る為に、歯をくいしばって残ってるいうに…私なんか、その人達の代弁者ですよ。

今昔なんぞ、活動やっとらん人間が書いとるんだと見てますよw

512「訊け」管理人:2011/07/15(金) 11:36:05

>義春さあ

 いやいや、おれが訊いたのは「幸福の科学」についてなのであって、大川
興業の大川総裁の話じゃないんだよ・・・・







ってこれ、幸福の科学の大川総裁の話かい!?「どこのキャバクラ」なんて
話ではないか。ああ、これだから宗教団体は、嫌いなんだよなあ(世間一般
の人から見れば、よ)

 あと、こらこら、グーグル1位様に対して、頭が高いぞお前。(>>506
参照)あの方は1位2位ダブルランクインな方だぞ(しかも2位は〝規則〟
だぞ)もう5位凋落の私なんて、相手にもしてもらえないんだぞ。ロックに喩
えるならば、こっちは「場末のスナックの流し」あっちは「徹子の部屋(※)
からお声かかるくらいの大物」だ。

言葉には気をつけろよ。

<註>

※ あの徹子の部屋

るーるる、るるる、るーるる、るるる、
らーらーらーらーらー
ららららーららららーらー、らーらーらーらー♪

「さあ今日のゲストは掲示板の管理人様です」
「ども」
「すばらしいご活躍で」
「・・・」
「本流、なのね」
「・・・はい」
「グーグルでも1位なのね」
「・・・まあ」
「〝ご慧眼に感謝〟って言うの?ちょっと見せてくださる?」
「はい?」
「見せてくださる?〝ご慧眼に感謝〟」
「・・・俺は『されるほう』なので」
「あら、あなたは『されるほう』なのね、ごめんなさいね」
「・・・」
「ご慧眼は感謝、なさらないのね」
「・・・」
「ところであなた、ハンドル・ネームが3つおありになるのね」

513トキ:2011/07/15(金) 11:50:14
>>510

boukansya 様

 この掲示板の管理人のトキです。

 ご投稿、ありがとうごいました。今後ともよろしくお願いします。

 なお、投稿の内容はどちらかからの引用のように思えます。
もし、その場合は、著作権法の関係から、出典をご教示下されば幸いです。

あと、可能な範囲で自己紹介などして下さると、嬉しいです。
 
合掌 ありがとうございます

514義春:2011/07/15(金) 11:54:13
>>512
ブログ管理人さま
ホントに大川興業なら良いんですけど…はぁ…後は弟子の婚約者を愛人にしたり…まぁー…色々…と。

慧眼なだけに眼ン玉じゃないかと小一時間首をかしげたのは私だけ?

515boukansya:2011/07/15(金) 12:00:40
失礼いたしました。
先の文章は今昔物語の2010年4月17日の記事です。
抜粋しましたが、前後の文も

まともな地方講師は全員教団に見切りをつけ飛び出し
残る地方講師は雅春先生の真理を理解していない
先生ごっこ中毒者

だそうです。
義春様の言うとおり、なぜ教団内の志を同じくする人も
こうして侮辱し敵に回すのか理解に苦しみます。
出て行った後ろ暗さを正当化したいのでしょう。
出て行ったことには、相応の理由もあろうし
同情もしますが、なぜ返す刀でこんな事をいいますかね?

自己紹介は、現教団の行事に参加するものとだけ申しておきます。

516トキ:2011/07/15(金) 12:01:29
>>506

ブログ管理人様

 ご教示、ありがとうございます。まあ、それも、これも管理人の私が悪いのです。(笑)

 まあ、あちら様は、必死みたいですから、首位奪還、おめでとうございます、と申し上げたいです。

傍流掲示板としては、考え方は違いますが、本流掲示板のご繁栄をお祈りしております、とも
申し上げます。

 ただ、生長の家の「本流」を名乗る以上、単なる個人運営の掲示板ではなく、それなりの
責任はあると思います。私個人は何も注文はありませんが、ブログ管理人様を始めとして
いろいろな方からご意見がある以上、それを受け入れる度量を見せて下さるように、お願い
はしたいです。少なくとも、これらの方々へ説明はして欲しいです。

 では、今後の本流掲示板のご発展をお祈り申し上げます。

合掌 ありがとうございます

517トキ:2011/07/15(金) 12:04:01
>>515

boukansya様

 早速のご投稿、ありがとうございました。よくわかりました。
boukansya様のような新鮮な視点でのご意見はたいへん貴重です。

 おっしゃられる事はその通りだと思います。よく観察をされている
と感心をしました。

 今後とも、すばらしいご意見の投稿を心からお待ちしております。


合掌 ありがとうございます

518義春:2011/07/15(金) 12:47:16
>>515
傍観者さま
言葉が乱暴になってしまい、申し訳ありません。

ついつい攻撃しそうになったのですが、ふと私の先輩達が必死に我慢されているのを思い出して、慌てて投稿してしまいました。伏してお詫び申し上げます。

あの文章は本気で怒りに震えました。

今昔の管理人は何を考えているかは知りません、いや知りたくもないですが、全国あちこち旅をして、会う人会う人が、どれだけ耐えているか、知ってるのか?と泣きたくなりました。

それくらい、あの文章は地方講師を侮辱してました。

あの文章を見た途端にオートで攻撃仕掛けそうになるくらいに…。

本当に宜しくお願い申し上げます。

519ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/15(金) 13:41:35
>傍観者さま
>義春さあ


「すみません」(>傍観者さま)そして「すまんが教えて?」(>義春さあ)
な問い合わせを。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
>>510
親方の能力のレベルが下がったのですから子方のレベルも低くなるのは当
然であります。ハッキリいえば第三代目・谷口雅宣先生の真理の理解力の低
さと左翼的霊体質を見極めた地方講師はすべて組織を去ったのであります。

残っている地方講師は第三代目・谷口雅宣先生と同様に開祖・谷口雅春先
生の御教えを正確に且(か)つ深く把握できていない人達ばかりであります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――

 今後のやり取りに於ける、まあいわば、この信仰五歳児(+組織帰属未経
験者)が「宗教者ロジックを理解するため」の問い合わせになりますが、義
春くんが激怒している点は主に、上記抜粋箇所になるのだろうか?

 この箇所は外野の私から見ていても「ううむ、この物言いはあんまりだな」
な感じは持ちますね。
 いやなにか、申し訳ない問い合わせなので、あとまわしでも構いませんが。

追伸

 なんでこんなこと訊くかと申せば、今後のやり取りの中で貴殿方「生長の
家・組織の方」が「なにに対しては怒るのか」を事前に知っておきたいから
です。いやなにせ、あちらの掲示版では「なんでそんな反応が!?」てな事
態続出だったもので・・・(笑)悪気はないのに誤解されるってのは、やは
り、ね。

520義春:2011/07/15(金) 14:19:42
>>519
ブログ管理人さま
何で怒るかというと、地方講師の人達は雅宣総裁がくそったれなくらい、20年前の大東亜戦争の一件から分かっているからなのです。

それでも雅春先生や輝子先生が苦労にして、作られた組織を遺す為に、そして若い人達の事を思って、今の雅宣総裁の独裁時代でも、なんとかして雅春先生の想いを伝えているのですよ。全国各地で。

それこそ色々な方法で、書いてしまって潰されたら元も子もないから書けないけど、それくらい、苦しい中で沢山の方が活動しているのを、外野から、あぁ、本当に気楽な場所から、何も知らず知ろうともせず、教団に残った人達を軽蔑し冒涜した。

それに対して、私や私の先輩や仲間達は怒っているのです。

それから、ハッキリ言って、霊的体質を知ったから去った…まぁー…地方講師は色々な人達と共に、活動しているんですよ。そんな単純な理由で去れませんよ。

それから、本当に生長の家の御教えを以て人を裁くとは言語道断の振る舞い。それはやったらいけないと、どれほど言われたか、これくらい生長の家の信仰をしているなら、常識的な話です。

現に、ときみつる会の宮澤先生にお電話し話した時に、宮澤先生は教団に残った方を一切責めなかったものです。

それは雅宣総裁に追放された甥っ子も同じでしたよ。

奴はキレても良いのに『俺は生長の家をやりとおしたから、それで良いんだ。むしろスッキリしたよ。だけど、Mの立場を理解しない奴は、腹が立つけどね』と言ってた。

男よな、と思いました。

それだから、俺はそういったアイツラの為に、生きたいと思いました。

そういった複雑な立場を皆理解し合って、自分達の立場で生長の家の生き方をしているのです。

それだから、例の文章は地方講師のみならず、関係者全員を誹謗中傷している、それ故だからです。

521ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/15(金) 14:44:46

>義春さん

 うーん、そうだろうね。「辞めた人」も偉いけどね、まあ組織に「残る人」
これも大切にせねばならぬでしょう、普通。
 まあね、そりゃね、映像的には「辞めた人」、カッコイイと思うのよ。「あ
あ!怒り心頭!」てな感じで、そんな自分を活劇の主人公にできるからね。で
も、御教えを継承するために「残った人」は・・・まあホント、活劇のような
アドネラリンは出てこないよね。そして出てこないなかでヤラねばならぬとい
う・・・ホントはこっちの道の方が「苦難の道」だったりするんだけどね。

 ・・・まあそして、これ。

―――――――――――――――――――――――――――――――――
本当に生長の家の御教えを以て人を裁くとは言語道断の振る舞い。
―――――――――――――――――――――――――――――――――

 これはね・・・いくら「組織に属さず」な私でも「オカシイ」と思います
よホント(笑)
これはホント、『生命の實相』を読んでいれば、普通に解ることですよね。
「信仰歴ないあなたは、練成会参加したことあるの?」なんてカタチで問い
合わせ受けたけど、「いやそれ、練成会受講せずとも解りましょう?」てな
感想を持ったね、過去のやり取りで。

追伸

 とまあ、取りとめのない話になりそうなんで、ここらで止めますが、まあ、
わざわざのご返答を誠にありがとうございました。これから銀行サマと会う
んで切り上げます。
 いやー銀行サマですが・・・今回のお話しは「Z旗あげるくらいの」ギリギ
リ交渉になります。しかしありがたいことに・・・私には谷口雅春先生や藤
原先生、そして榎本先生が付いています。なんか全く、心配はしていないと
いう(笑)

余談

「谷口雅春先生!!」を10回 + 「藤原敏之先生!!」を5回 + 
「榎本恵吾先生!!」を5回づつ叫びますと、まあ不思議、なぜか知らぬが
物事が、ああこれまたスラスラ運ぶという・・・

 皆さんもやってみてください(笑)

522初心者:2011/07/15(金) 14:53:07
それにしても、

山ちゃん1952様が「本当に神様なんているのかな」といっておられるのに
反応が一切ないというのは、いかがなものでありましょうか。

この不気味な沈黙は、いったい何なのでありんしょう。
下手に反論して返り討ちにあうのが怖い?
そうなのでありんすか。

みなさまの信仰は、神の存在を前提とした信仰でありましょう。
神の存在に疑念をもたれて、それでも「問題なし」ですませて
しまおうというおつもりなのでありましょうか。

聞かなかったフリ?
それはないでありんしょ。
なぜ黙っておられるのか、そのワケを聞かせてたもれ。

523ブログ「雅春先生に訊け」管理人:2011/07/15(金) 14:58:02

 いやいや「返り討ち」なら良いのではないでしょうか。
私は論破されればアッサリ、軍門に下ります。もうそれが、たとえば創価で
あれ「あああ!!!納得!」となれば即日で、宗旨替えしますんで(笑)

 まあ初心者さま、あれですよ。「話の流れ的に」てな感じの現在なのでしょう。
やっぱカルトはヤバイですもん。

524緑の意思:2011/07/15(金) 15:13:26
義春様
義春様には、やはりお礼がいいたい。ありがとうございます。
本流にも感じる、なんだろこの嫌な感じは…は、義春様を憤怒させるその点につきる気がしました。
どちらにしろ、やり通さなければ見えないものがあると思います、私も。

525うのはな:2011/07/15(金) 15:48:51

本流義援金少ないじゃんキャンペーン

 原宿教団の出金が少ない、他の環境のこととかには湯水のごとく
 使うのに。という批判はもっともだと思うが、信者数も檀家数も多い
 他の宗教団体にお金が集まる、寄付が多いというのは自然の理で、
 どこの団体、支部がどうとかいくらだとか並べても仕方ないように思いますね。
 生長の家みたいに会費が安いところばかりでもないし。
 どっちにしても、原宿が人道主義になって義援金を出そうキャンペーン
 やりだしても、信者の負担じゃないですか。
 五億集めても、端数は誰かのおこずかいになるかも知れないし。
 雅宣批判といってもあの記事はもうひとつですね。
 でも「疑心暗鬼」が特長のサイト側で「疑心暗鬼」はやめましょうと
 言う人が出てくるとは?きっと少数派でしょうね。

526初心者:2011/07/15(金) 16:43:31
ブログ管理人様

しかしどうも、この状況は中途半端すぎるでござるよ。

山ちゃん1952様も、ずいぶん前に生長の家をおやめになられたと
いうことですから、たとえ「神を信じない」とおっしゃられたとしても
矛盾は存在しないのですから、この発言じたいは問題にならないに
しても、それにたいしてひと言の応答もないというのは、どう考えても
不自然でござる。

「ヒーロー、大ピンチ」というところで画面が切り替わって、それっきり
「ヒーロー、大ピンチ」の画面があらわれない映画を見ているような
気分でござる。

527もみじ:2011/07/15(金) 16:59:07
あー今日も暑いですね。

>>526
あれじゃないですか、ちょっと黒っぽい自虐ネタというか皮肉というか
ちょっとニヤリみたいな。
特に深い意味はないんじゃないですかね。
そんな風に受け取ってますよ。


ところで本流の新しい投稿で地名のひらがな化って投稿を拝見しましたが、
確かにそうですねと思うけど、全体的にまじめ過ぎて投稿しにくいんですよね…。
個人的に何か違うと思っていたのは、あのガチガチ感もあるのかもしれない。
あと最後の「の」と言うのは何かどなたか解説して下さい。

528もみじ:2011/07/15(金) 17:12:47
なんか本流に特定の社名・団体名を連呼してる人いますな。

ブロードメディア株式会社:帰化孫ソフトバンク関連
ナショナルジオグラフィック:THE米・雅宣さんが好きそうな温暖化危機説押し・利権絡んでそうで臭い

ただの引用ならともかく、連呼してる所に何かあるのかと勘ぐってしまう。
「勘弁してくださいよ」と思いつつも
あの人次は何押しで来るのか興味があります。

529うのはな:2011/07/15(金) 17:39:54

>あと、最後の「の」と言うのは何かどなたか解説して下さい。

 (笑う)単純に笑いますけど。お茶目ですよね(笑う)

530トキ:2011/07/15(金) 17:51:47
>>526

 昔も昔、ニュートンは、いくつもの発見をしましたが、晩年は「神様」の存在を証明しようと
頑張ったと聞いております。彼は、偉大な科学者でしたが、この計画は実現をしなかったみたい
です。

 「神はサイコロを振らない」と言ったのはアインシュタインですが、彼は逆に神様の存在に
あまり関心はなかったみたいです。

 さて、ニュートンの頃から見たら、科学はすごく発達しましたが、まだまだ、プリミティブ
な段階だと言われています。わかっている事よりも、わからない事のほうが遥かに多いようです。

 こういう段階での「神様なんか、いないのではないか」という質問が意味を持つのは、社会で
はなく、個人の信仰とか信念というレベルになります。谷口雅春先生も「神を審判く」というご
本を一度は出されましたし、信仰者が神様に疑問を感じる事は不思議ではないです。さて、この
質問に返答が出来るのは、結局は、本人しかいないのではないか、と思います。
 つまり、自分にとって、神様とは何か、信仰とは何か、という疑問を持ち、真剣に悩む時期が
あるのは当然だと思います。ただ、その解答を何らかの形で見つけた人が、生長の家という選択
をした、とも言えるのかと思います。

合掌 ありがとうございます

531義春:2011/07/15(金) 18:01:35
>>527
もみじさま
暑いですね。そんな義春は治療としての抗がん剤が最後になりました。身体と金の限界に挑みながらよくやりましたわw

まぁーあれじゃありません?
キレて不平を言うのが憂国の士のやる事、ウリこそは酷使無双ニダァァァ!…おっと失礼、韓国ネタと(ゲームの)三國無双ネタを出してしまいましたニダw

小生は憂国の士!世を正さねばならないのである!って奴かな?…と。

こんな人は例え雅宣総裁が引退しても、違うネタでキレるんでしょうよ。

仕方ない事ですよ。









532義春:2011/07/15(金) 18:08:39
>>524
緑の意思さま
お役に立てて何より、おはようからおやすみまでジットリ見つめるライオンがお送りしてます(ウソ

で、真面目な話に戻って、生長の家の人間なら、有り得ないくらいの事なんですよ。神の子、人間の真理から言えば、人を裁く事は神を裁く事に繋がりますから。

かつて雅春先生が『神を裁く』を書かれて、関東大震災で神に裁かれた様に、彼等も又、裁かれるのだろう…と悲しく観ています。

533うのはな:2011/07/15(金) 18:18:03

なあ^^〜んだ!本流の浦島さんて義春さんだったのか。。(笑)

でも、私の入院先で、抗がん剤治療費に困って、友達のバックや
出入りの中華料理屋の集金バックからお金を盗んでた主婦の人が
いたそうですよ。抗がん剤一回●万円だとか。
役所で医療補助とか申請できないんですか?

どっちにしても無理しないようにしてください。
私もささやかに祈らせてもらいますよ。

534義春:2011/07/15(金) 18:26:39
>>533
うのはなさま
私は通院ですよ、5-FU、アイソボリンのメニューで21000円かかってます。これにエルプラットが入れば60000円しました。

限度額負担免除を使えば、普通に収入がある場合は月80000円以上は返ってきます。又、収入がない場合は34200円に下がります。

ちなみに私は自分で働いて払ってます。
そんで出世までしちゃいましたw

戦士は徒手にて死なず…ですねw

にしても、エルプラットはキツかったですね…2月までやりましたが、抹消神経障害からくる、生身で身体を切り裂かれる痛み、空気をすえないくらいに喉がしまり、水を飲もうとしたら口に電撃が走り…アレは地獄でしたよ。

たぶん、後一回やっていたら、かなりヤバかったでしょう。

535義春:2011/07/15(金) 18:28:49
>>533
追伸
ちなみにアレは私じゃないよw冗談でつけてみましたw

たぶん、アレは花押みたいなもんでしょwなんか本流掲示板の人達は、そういった形式がお好きな様ですからねw

537もみじ:2011/07/15(金) 18:39:39
>>530
あぁ…そうやってお答えするべきなんですね。
自分の投稿が不真面目過ぎて伝わらないんじゃ無いかとおもってしまいました。(苦笑)

要するに皆通る道だから「あぁその感じですね」と言う事で
無言でニヤリとしてしまう、って事が言いたかった訳です。

どのみち二行で終わってしまってはトキ様程優れたご返答は差し上げられませんでしたね。

合掌

>アレは花押
 なるほど。決して「消し方知らない」じゃないんですね。
それにしても「の」は流行るんでしょうか。

538義春:2011/07/15(金) 18:45:27
>>537
もみじさま
いや、あの【の】っての、浦の嶋子(ホントに風土記に載ってたりする)氏の投稿で、だいぶ前にもあったのですよ。

それな【2011年7月15日 記】 みたいにわざわざ書いてる人が多いし…。

まっ、んなこたぁ〜ご本人に訊かないと分かりませんけどねw








539うのはな:2011/07/15(金) 18:56:21

>536 うのはな 

すみません。この投稿内容はやっぱり不謹慎でした。
管理人様、削除をおねがいします。

540もみじ:2011/07/15(金) 19:00:26
>>537
あー…なるほど、ちゃんと意味合いがあったんですね。
あちゃらの諸先輩方にしかられそうですね。






541もみじ:2011/07/15(金) 19:01:44
あ、>>538の間違いですね。
自分に返事してどうすんだ。

542初心者:2011/07/15(金) 19:03:25
トキ様、ありがとうございます。

「神はサイコロを振らない」と主張するアインシュタインに向かって、
ニールス・ボーアは、「何をなすべきかを、神に指図をするな」と切り返し
たそうであります。なかなかにセンスのよい応答であると感心いたします。

山ちゃん1952様のご発言じたいはとくに問題視しておりませんが、
せっかく山ちゃん1952様がここまでのことを言ってくださったのであり
ますから、何らかのリアクションはあってしかるべきではないかと考えた
次第であります。

もみじ様がおっしゃっておられるように、これは「ニヤリ」でありますから、
ニールス・ボーア風のセンスのよい応答が期待されるところではありますよ、ネ。

でもトキ様、これは笑えました。

http://capybara.eek.jp/

543トキ:2011/07/15(金) 19:10:41
>>539

 了解しました。

544トキ:2011/07/15(金) 19:14:39
>>542

 初心者様はさすがによくご存知ですね。
この質問に解答が見るかるまで、ものすごい長い時間が
必要とするでしょうね。

合掌 ありがとうございます

545もみじ:2011/07/15(金) 19:24:30
本流の義援金に関する投稿でなにかまた勃発してますよ。

546うのはな:2011/07/15(金) 19:32:49

本流掲示板の義援金記事

 スレッド内で「質問」さんの疑問投稿を読んで、反論されてるもいたいですね。

「お怒りであるなら」とか、言って逆質問されてるみたいですが。
 質問さんは怒ってるように読めないけど。怒ってるのはどちらかといえば
天理教と、、さんですよね。
真面目に投稿したのに工作かのように別団体の人かのように書かれて
カンにさわったのかもしれないですね。
ホントニ、本流掲示板の人達は真面目なんだなと思います。
でも、●●はどこかの組織の下っ端工作員だと思ってるの、だとか、他国の工作員だとか
いうから、どういうところが?と逆質問しても無責任な金魚さんみたいな人も
いるんだし、真面目にたずねても、(その気持ちは経験あるからわかるけど)
相手からの誠意ある回答は期待しないほうが、精神的にいいですよ。

ただでさえ、「これは工作員か?」猜疑心推理のサイトなんだからね。
いろんな人いるから仕方ないと思いますよ。

547うのはな:2011/07/15(金) 19:35:36

 >>スレッド内で「質問」さんの疑問投稿を読んで、反論されている方もいるみたいですね。

すみません、上記の文、脱けていました。訂正しておきます。

548もみじ:2011/07/15(金) 19:43:35
>>546

今はあそこの投稿内容は大俯瞰で見てるんですが
誰が何を言い出すのか… あぁ不謹慎ですね。

そうですね、真面目な信徒さんだから起こり得る状況でしょうねこれは。
しかもご自分で気がついていらっしゃらない。
なんかの映画で似た様な状態を見た気がするんですが…思い出せないな。

しかしあっちの管理人さん全然楽しくないでしょうね…あれだと。
余計なお世話かもしれませんが…。

549boukansya:2011/07/15(金) 19:49:05
ちなみに私が抜粋したのは
2010年4月17日の
「生長の家今昔物語」であって「本流」ではありません。
でもこの独特の排他的な独善さが、今昔と本流は似ていると思います。
運営者は違うのかもしれませんが、今昔でよく本流の記事や
リンクを貼っているので、同じ人がダブっているのでしょう。
参考になる情報も多く、そうだと思う事も多かったのですが。

私にとっては、
雅春先生の作った教団を守るために踏みとどまりアホな総裁の方針にめげず、
雅春先生の真理を伝える、多くの尊敬する地方講師の方々を、
侮辱したのが許せない文章でした。

その頑張りを目の当たりにするだけにね。

掲示板を運営する団体の一部の人であって欲しいですが。。

550義春:2011/07/15(金) 20:16:12
>>541
つ旦
お疲れさまで御座いますw
ささっ、お茶でも、どぞw

551トキ:2011/07/15(金) 20:44:27
>>546

>>本流掲示板の義援金記事

 要するに、他の宗教団体に比べて今の生長の家は薄情だ、と言いたい訳なんです。
今の総裁が、人情に厚い人間ではないのは確かなんですが、教団が金を惜しむのは
それが原因ではないと思います。

 一つは、「金がない」という事なんでしょう。
 環境ゴッコで、今度も莫大な予算を投じて、EVの援助金などを支出します。その
金額は億単位だと聞いております。おまけに聖使命会員は減るなど、収入は激減し
ております。今後、収入が増える目処がない以上、支援金は出せない、というの
が本音でしょう。

 2つ目には、人材が不足しているのでしゅう。
 金がないのなら、人を出せばいいのですが、それが少なく、遅いです。
聖使命新聞で、いろんな写真を掲載していますが、生長の家の規模を考えると、
威張れるような内容ではないです。考えてみると、生長の家本部では、もう、
こういう事態に即応できるほど自主性がある人間は、だいたい要職を離れて
います。総裁が何かを言い出さないと、何も動けないという環境になっています。

 3つめに、組織の感性が摩耗しています。
 私の友人にも、金もなく、仕事もないけど、震災の被害を見て、寄付金をだした
人間がいます。生長の家が、金もない、人材もないけど、計算を度外視で被災者の
ために行動をしたなら、ひょっとしたら総裁の評価があがったかもしれません。
しかし、総裁ご本人は職員を見捨てて逃げ出した事をブログに書いたぐらいですから
こういう事は期待もできません。

 とは言え、本流掲示板のファックス作戦も、おそろしいほど感性が低いです。
あんなものを教化部へ送って効果があると思っているのが、そもそもおかしいです。
仮に私が教化部にいる時に、あのファックスが送られて来たら、そのままゴミ箱に
直行です。

 その点、義春さんの投稿はいい内容でした。感心しました。

合掌 ありがとうございます

552義春:2011/07/15(金) 20:58:06
>>551
トキさま
北の某教区もFAXが来たら、即シュレッダーでしたよw

で、聴かれました
『●●くん、ありゃ何?』

『さぁ?大阪じゃ、地方講師宅に、一斉にFAX来てると聴きました。ネットで本流掲示板とかいうのがあって…(以下説明)…だそうです。即シュレッダーで良いですよ。情報の精度悪いし、見る価値もありません。』

『だよな。即ゴミ箱行きにしてたw又、ヨロシク頼むわw』

こんな感じ。
まっ、あんなもん、読む人が少ないのじゃないでしょうか?

553緑の意思:2011/07/15(金) 21:29:32
>とは言え、本流掲示板のファックス作戦も、おそろしいほど感性が低いです。
全くその通りなんですが、ツッコミを入れる方がいないので、あ〜マジなんだ…と思いました。
トキ様
ところで、人材不足の件で、昔は幹部養成学校や幹部候補生がいましたが、弊害はどんな点がありましたか?
また養成学校を森に作るみたいな話が確かでてたと思いますが…まず人がこないと思いますが、
環境科、でも作る気でしょうか。今の教えの養成って、どうなんでしょう。
まあ人がくれば。ですが。

554トキ:2011/07/15(金) 21:54:20
>>553

 明日、改めてお返事を差し上げますが、私見では、学生出身者は理論偏重だったと思います。
後年では、青年会の委員長や議長をリクルートするようになりました。

 特に幹部養成学校は、森田=安東先生ラインがメインだったので、卒業生はかえってにらまれた
のではないかと思います。私は面識はないですが、最後の校長だったS氏は強烈な個性もあり、
結局、入学者がなくなり、潰れたと聞いております。
 そのあたり、詳しくご存知の方は、投稿をお願いします。

合掌 ありがとうございます

555初心者:2011/07/15(金) 22:28:48
ここの掲示板を見ていると、教団復興体制が徐々に整いつつあるのを感じますなあ。

本流掲示板は、十年一日のごとく、あんな調子でいくのでありましょうな。

あたしはよそ者ですので、正真正銘の傍観者でありますが、言葉の力というのは
怖ろしいものだと、傍から見ていて実感しております。

みなさまが吐かれる言葉は、これからさらに大きな力を持つことになるでありましょう。
教団復興にかける思いを大勢の人が語るようになれば、その言葉は大きな実現力を
持つことになるでありましょう。

556トキ:2011/07/15(金) 22:42:24
>>555

 復興への力になる事を本当に祈っています。

 それと、学生出身者は理論偏重と申しましたが、学生出身者から、榎本先生初め、多数の
有能な人材が出た事も付け加えます。

 森のオフィスの幹部学校ですか? 行く人がいるかなあ。義春さん、今の青年会の状況をよく
ご存知なので、ご感想をお願いします。私は悲観的です。

合掌 ありがとうございます

557義春:2011/07/15(金) 23:26:27
>>556
トキさま
う〜〜〜ん…僕も同感ですね。
少なくとも、有能な人材は行かないですね。

有能な若い子と喋ってると、実によく教団を観ています。

そして冷めてます。それから言えば、行くとしたら、純粋で雅宣総裁を疑う事を知らない子がいくでしょうね。

その意味じゃ何人か思い当たりますが、正直、冷たい言い方ですが、それと反比例して有能ではありません。

だから、成り立っても大した事はないでしょうよ。

本気でやるんなら、真っ先に声がかかりそうなのはバイオや環境を専門的に勉強していた私なんですけどねw

今も現役で(法律勉強する為に)大学生&生化学の研究者の私設アドバイザーをしてますしw

まっ、声がかかっても八ヶ岳山麓なんてヤバすぎて行かないですw

それに暴れてるのばらしてるから、絶対に声もかからん。まぁー…断るのもめんどくさいから、丁度良かったりしますw

だから、環境問題に本気で取り組むというより、雅宣総裁に忠実な人を育てる為の施設と観た方が良いでしょうね。

まっ、皆さん、気がついてるでしょうけど、敢えて書いてみましたw

558義春:2011/07/15(金) 23:53:12
で、私は、そんな有能な若い子と遊び半分に(政治・経済ネタで)論戦して、ある程度まで若い子のペースで語らせて、終盤で、議論の前提破壊=兜割りを炸裂させて勝っちゃったりしてますw

若い子の中じゃ、かなり滅茶苦茶な先輩になってる悪寒が…あっ、義春被害者の会があったんだったw

559「訊け」管理人:2011/07/16(土) 07:55:50

>トキさま

本日も悲しいニュースをお届けします。

BGM
http://www.youtube.com/watch?v=0vuQRrQ7nvc&feature=related

< 順 位 >

 検索語を〝生長の家本流〟とした場合の、グーグル順位。

【検索結果】

◎1. トップページへ戻る - 生長の家本流宣言掲示板►
◎2. 生長の家本流宣言掲示板「規約」
3.谷口雅春に訊け : 拝啓 生長の家本流掲示板・管理人殿
★4. 生長の家「本流復活」について考える
5. 生長の家「今昔物語」
6. <特報> 「生長の家本流復活掲示板」-生長の家「今昔物語」
7、生長の家 左傾・3代目は元産経新聞記者 - 産経新聞愛読者倶楽部


<コメント>

 お、恐るべし 本 流 掲 示 板 ・・・

 なお弊ブログはかの本流の、 「 規 約 」 に も 及 ば ず 
(笑)

 もうどんだけ拝読してるんですか、皆さん(笑)「あー?こういう文章を
書きたいけどこれだと・・・(3)に違反かああ?」てなこと、考えながら
書き込まれてるんでしょうか。なんで「規約」にも負けちゃうんだろ、オレ
のブログ(笑)

 まあ本流投稿の方々に申し上げたいのですが「もうこっちへ、 お い 
で な さ い っ て ば (笑)」

 こっちは雅宣総裁派や工作員はおろか、創価学会員までも大歓迎の掲示板
ですぞ。なーんでいちいち、管理人の顔色うかがって、しかも人生の貴重な
時間使って、WEBに投稿なんかせねばならぬのですか(笑)しかも下手す
れば「へんな団体を間接支援すること」にも、なるかもしれぬと申すのに嗚
呼・・・
 まあ本流管理人殿、この辺の疑惑への説明、ありませんので(笑)

 これ、宗教の世界ではどう解釈されるのかは知りませんが、まあ商売の世
界なら「あっあいつ、関係を認めたな」なんて認定を、受けることになりま
すぞ(笑)ということで本流管理人殿、



















































「はよ、出てきやんせ」

560緑の意思:2011/07/16(土) 08:40:04
トキ様
すみません、ご多用なのに、答えていただいてて。
宗教なんか特に、純粋培養はよくないですね、、S氏は、やはり優秀な頭脳の方でしたが、仕事上ではスパスパ人を切るような、情的な面で欠けたところがあったのかもしれませんね。
最後の人事は不遇なものを感じましたが…どうなんでしょ。
森の学校は、総裁の意志をつぐ、野望?を果たすブレーンを作りたいのかもですね。
義春様のように、ほんとの優秀で思い通りにならない、笑、方は、欲しくないでしょうね。
でわ、失礼しました。

561トキ:2011/07/16(土) 09:48:09
 義春さんは、さすがによく観察されていますね。

 森の学校は詳細が発表されていないので、断言はできませんが、たぶん大卒程度の人間を集めて
教育するつもりなのでしょう。世界に通用する人間を育てる、と言いますが、そんな優秀な人間は
先ず行きません。だって、卒業後に、履歴書に書いても評価されないじゃないですか。たぶん、
各種学校の扱いだろうし、万が一、大学院卒の資格がもらえても(まず、あり得ないが)、そんな
無名で宗教団体が創設した学校の卒業証書なんか、世間は評価しないです。

 あと、卒業後の就職先は、生長の家教団ぐらいしか考えられないでしょうが、そんな学校を卒業
しても、たぶん現場では役に立たないと思います。活動経験のある人ならわかりますけど、活動だけ
は実際に経験しないとわからないのです。今でも、幹部候補生は、青年会の委員長や議長をリクルート
していますし、それで事足りています。

 では、どんな人間が行くか? と言うと、大学とか短大を卒業したけど、就職が決まっていない人
とか、学費も安いので試しに行ってみるか、という程度の人でしょう。中には総裁マンセーという人
も行くかもしれません。しかし、そのうち、誰も行かなくなるのではないですか?

 昔の幹部学校ですが、現在、要職にある人で、あそこの卒業者はいません。むしろ冷遇されていると
思います。「森の学校」の卒業者が、同じ運命をたどらない事を祈ります。

合掌 ありがとうございます

562義春:2011/07/16(土) 10:05:49
>>560
緑の意思さま
…雅宣総裁はたぶん、こう思ってらっしゃるんじゃないかと。

『頭脳は私がするから、それを効率的に組織化する人材が欲しい』

的な考えじゃないでしょうか?

で、今朝は1時〜5時くらいまで私設アドバイザーをしてる悪友と、お互いが運営に携わっている組織の問題解決について喋ってたのですが、生長の家については…まぁー…かなり組織ロジックで書くので、誤解を承知で書きます。

悪友『雅宣総裁はやり方は【最悪】だけど、方向性は良い。まっ、俺は彼の本や講話は嫌いだけど、それは認める。何故なら、環境問題というのは、これからもっと重要視される。彼は次の時代への方向性を示し与えた。その点で言えば、雅春先生に次ぐと想う。次の時代は彼と雅春先生の想いを合わさったものにしないといけないんじゃないかなぁ?』

義春『ふ〜ん、お前はそう想うんか。確かに、そういった話は【個人名】も言っていたな。雅春先生や清超先生は生長の家を中心にして考えてらっしゃった、だけど、雅宣総裁は社会の一部としての生長の家を中心にして考えてる…と。アレは考え方を変えさせられたよ。で、あれば次の時代は古事記より続く、自然と共に、生きてきた日本人、そしてその源である天皇陛下を絡めたものでなければいけないね。要は折衷だね。』

悪友『俺はもう一つ新しいものがあると想うけど、一寸今は見えない。だけど、もう一つあるよ。それは義春が頑張ってみつけて。ホント、これ組織ロジックで言えば…な話だけどね。まっ、組織の流れを止めると色んな問題を出すから、気をつけないといけないね。』

…こんなお話。
組織ロジックなんで、かなり情もクソもないですが、個人的に面白かったから乗せてみました。

私が抗がん剤してようと何であろうと、関係なく、こんな感じでやってます。

この身は、一度死した身、こう生かされたのは神の配剤による処、何かしら社会に遺すのが私の仕事…あぁ、使命というものだと思ってます。

563トキ:2011/07/16(土) 10:11:25
>>560

 S氏については、長崎、京都、飛田給、本部の人間から話を聞いた事があります。
同期の人からはたいへん評価の高い人で、反対に、後輩や部下からは憎まれているという
不思議な人です。

 彼は、たいへん情熱家で頭脳明晰、真面目な人だったと聞いております。お金にもきれいで、
公私混同はしないと聞いております。情にもろく、読書家で知識も豊富な人らしいです。威厳が
あり、話していて迫力すら感じると聞いております。生長の家の歴史には特に詳しく、責任感も
ある人だといいます。信念もしっかりしており、谷口雅春先生への想いも極めて強いと聞いています。

 反面、傲慢で短気、好き嫌いが激しく、融通性がないようです。選挙で選ばれた幹部でも反抗する
と平気で首を切ります。昔の青年会の感覚で組織指導をするので、今の青年会の人間にとっては大迷惑
だと聞いた事があります。切れやすくて、しょっちゅう誰かを怒鳴りつけていたらしいです。
彼が京都第一で教化部長をしていた頃、あまりにも現場の感覚と違う事を指導するので、京都の青年会
の人間の多くが、激怒してボイコットした事もあったと、当時の幹部が話しておりました。

 評価が別れる人だとは言えるかもしれません。

 左遷されたのは、森田=安東先生ラインというよりも、組織指導不適という本部からの評価があった
というのが、飛田給道場の元職員の話でした。その後、脳梗塞になり健康上の理由で退職され、現在は
神戸で真理の勉強会を個人的に主宰していると聞いております。そこでは、たいへん熱心に指導をされ
好評であると聞いております。

合掌 ありがとうございます

564「訊け」管理人:2011/07/16(土) 10:21:32
>義春さあ

 こう言った話も冷静に行える、そんな場所がなきゃだめだね。WEBとリアル
とで、ね。

追伸

(註:「この動画をぜひ載せて」なんてメールを頂戴したものでw身元を明かせない方よりw)
http://www.youtube.com/watch?v=NR4wipToefE&feature=related

 これは雅宣総裁か、本流管理人殿のどちらかのプロモーションビデオらし
いが(笑)

 まあこんな運動――排除せねば成立しない運動なんて、まあどんな価値が
あるのかと。バンバン排除して、そしてバンバン順位を上げる本流掲示板は、
「新しいビジネスモデルを構築しつつある」なんて感じで、注目を浴びるかも
しれぬがね(笑)

余談

― 新刊告知 ―

『WEBアクセスを増やしたきゃ排除せよ!』
〜殿様商売マーケティングの極意〜

著者:本流管理人

565山ちゃん1952:2011/07/16(土) 10:28:08
初心者様

いろいろありがとうございます。
私が
>私などは「邪心」の塊です。中途半端ですし「本当に神様なんているのかな」
なんて云っていますから、落第生でしょうね。<

と言ったのは、いろいろな意見はあるのは大切なことです。
ただ「どうして一生懸命に生長の家の活動しても、個人では救われる人は出てきても
国家を救う人が出てこない・・・」

たぶん、天皇観や国家観や歴史観が定着していないんだろう。生長の家では雅宣氏のような
考えられないような人が出て来る。

「だから、神様なんているのかな」と思うのです。神様は個人も救い、国家も救わなければ
本当の神様じゃないのではないかと思います。
皆様、それでも神様がいると言っていただきたい。しかし言葉だけではなく救国運動にも
智恵をお借りしたい。

それと「菅直人」と「谷口雅宣」は似ていますね。左翼の人というのは軽いのですね。

566トキ:2011/07/16(土) 11:13:45
>>559

「訊け」管理人様

 いつも素晴らしい投稿、深く、深く感謝申し上げます。

 「傍流掲示板」としては、まだ一月ぐらいの活動歴ですから、まあ、本流掲示板に負けるのは
仕方がないですが、貴ブログが、本流掲示板の規約に負けるのは、不思議も不思議、摩訶不思議
です。

 掲示板を立ち上げたら、本当は、いろんな意見が来るのは最初から覚悟すべきで、それが嫌なら
ブログかサイトを作るべきかと思います。個人のブログやサイトでも、影響力が大きいものがいく
つもあります。


少し脱線すると、例えば共産党関係で有名なのは、宮地さんという個人がアップしている
「共産党問題、社会主義問題を考える」というサイトです。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~mike/kenichi.htm

このかたは、元々、共産党の活動者だったのですが、専従職員になって組織の矛盾に憤りを感じて
共産党を相手に裁判を起こします。もちろん、共産党は除名、職員も解任。その後、別の仕事をさ
れるのですが、仕事を引退してから、共産党や共産主義について考えだし、ついに共産主義そのもの
が間違っていた、という結論に至り、共産主義や共産党を批判するサイトをアップされます。質量と
もにすごい内容で、左翼関係者への影響は大きいようです。実名を出して運営しているのはすごいです。


 「弁護士と闘う!」というブログも有名です。この方は、過去、悪徳弁護士に関わり、心労のあまり
奥さんが病気になった事が契機で、悪徳弁護士問題に関心を持つ様になったのです。その後、悪徳弁護士
問題で泣いている人が多いのに、対策ができていない事を痛感し、この方面の活動を開始されます。
例えば、過去、弁護士が問題を起こして懲戒された場合の情報が開示されていない実態に危機感を覚え
弁護士の過去の懲戒歴などを調べられるサイトを独自で立ち上げました。このサイトは大好評で高く
評価され、現在では、素人はもちろん、プロの法律家からもアクセスが殺到しています。
 このブログ、サイトとも、京都市内に住む個人が運営しております。

http://blogs.yahoo.co.jp/nb_ichii/32717617.html 弁護士と闘う

http://shyster.symphonic-net.com/  弁護士懲戒処分検索センター

 つまり、自分がある特定の考えを持って世間に訴えるつもりのなら、これぐらいの事をしない
と世間様は納得しない、という事なんでしょう。

 あ、もちろん、本流掲示板の管理人様が、「訊け」管理人様と話し合いを御希望の場合はすぐに
スレッドを建てるので、いつでもお申し出下さい。

合掌 ありがとうございます

567山ちゃん1952:2011/07/16(土) 12:08:32
トキ様

掲示板を立ち上げたら、本当は、いろんな意見が来るのは最初から覚悟すべきで、それが嫌なら
ブログかサイトを作るべきかと思います。

そこなんです。あの人の意見が嫌だからとか、私が警告して随わないから禁止にしたとおしゃいますが、
それならば作らないものですよ。

たとえば”雅宣氏”に一理あるという意見があれば、私だったら是非意見を聞かせて欲しい。
ただ投稿する側も摂理が必要なのも事実です。
スレッドの名前をいろいろ変える人。
相手を試すような言動。
等等

反対意見が駄目ならば
それならば自分のブログを書いたらいいのです。

私はそういう組織を”仲良しグル−プ”と呼んでいるのです。
そういえば、以前に”大麻相愛会掲示板”に投稿しましたが、
すぐ削除です。それが嫌なら「掲示板」を立てないほうがいい。
議論が出来ないのでしょうね。


日時計主義とかいいますが、どこが日時計主義なんでしょうか?
絵日記かいて、エコをして
突っ込みしたくなります。

568緑の意思:2011/07/16(土) 12:26:12
>562
トキ様の評価はいつでも正確ですね〜。
私もS氏にソームの時に少しお世話になりまして、周りの人物評はトキ様が書かれる通りだなーと思いました。いつもボキャ不足でして、簡潔な誤解をまねくような書き方失礼しました。
真理に対しての潔癖なまでの実行力や、普段の爽やかなお人柄は、私個人では、大変尊敬している方です。
ただ自分にもですが、他人にも真理にあまりに潔癖すぎて、逃げ道を作らないくらい追い込むところが…ソームになられて一日目で、講師軍は全員なかされてました、笑。
今では私には懐かしい方です。

569初心者:2011/07/16(土) 12:34:26
山ちゃん1952様へ

ご返信いただいてありがとうございます。ブログ管理人様ではないですが、
山ちゃん1952様から返信をいただけるのはとても光栄なことと考えます。

さて、ここ最近のわたくしは、あちらの特殊掲示板で「リスク社会」ということを
やたら言い続けているところなのですありますが、いまや世界中や断ち切ることの
できないリスク連鎖のなかにあり、日本もまた同様の連鎖に巻き込まれているのは、
よほどたしかなことだろうと思います。

リスクの連鎖を断ち切れないというのは、断ち切ろうとする行為じたいが
新たなリスクを生んでしまうということです。

代表的なリスクは、環境破壊、遺伝子組換え技術、薬剤耐性菌の出現、
新型ウイルスの蔓延、マネーの過剰流動性など多種多様でありますが、
これにたいして何か対策を練れば、その対策じたいが新たなリスクの
火種になるという悪循環がつづいているように思います。

国家を救うというのは、精神的荒廃からの脱却がまず第一であるにしても、
こうしたリスク連鎖をどこかで断ち切らないことには、リスクは方途もなく拡大する
ばかりで、ついにはのっぴきならない状況に追い込まれてしまうのは確実で
あろうかと存じます。

ここでリスクの性質を考えてみますれば、すべてのリスクが人間の強欲によって
つくり出されたものであるということなのです。人間が強欲で勝手につくり出して
おいて、最後の始末を神様に頼みこむというのでは、それこそあまりに身勝手な
発想ということになるかと思います。

自分でつくりあげたリスクは自分で解消しなければならないと、わたくしはこのように
考えます。神様頼みではなく自分たちで連鎖を断ち切る。こうした覚悟がなければ、
神様も助けてくれようとはけっしてなさらないはずです。

わたくしは、以上のような意味で、現総裁にたいする評価がブレているように
感じます。現総裁が人間知でリスク連鎖に立ち向かおうとなさっておられるのはたしかで
あるかと存じます。しかしながら、すべてのリスクが人間の強欲によってつくり出された
ものであるとするなら、宗教団体という枠にとらわれることなく、まずは人間知で
立ち向かってゆくのが筋ではなかろうかと思います。

現総裁を追放したあと、国家や世界を救うためにみなさま方は何をなさろうと
しておられるのか。その将来ヴィジョンがまったく示されないなかでの現総裁批判は、
筋違いかと存じます。まずは「リスク社会」にたいするヴィジョンを示し、その優越性を
もって現総裁を批判すべきではなかろうかと、個人的にはこのように考えざるを得ない
ところであります。

現総裁を追放し、教団の復興を成し遂げたまではいいが、その後はリスク連鎖を断ち切る
方法を何ひとつとして提示することができず、「リスク社会」の問題からは完全に手をひいて、
おのれの信仰世界にひきこもってしまったというのでは、あまりに情けないではありませぬか。

現総裁を追放して、そのあと何をするつもりなのか。
「追放!」の言葉しか知らない本流に、これを明確にする力も意思もありません。
ポスト現総裁が実現したあかつきには、みなさま方は、はたして何をなさりたいので
ありましょうか。
リスク連鎖を断ち切ろうとしておられる現総裁を追放するということは、追放した側が
リスク連鎖への責任を負うということにはならないのでありましょうか。
この1点がどうしても気にかかるところなのであります。

現総裁にはたしてリスク連鎖を断ち切るという崇高な使命感があるのか、ないのか。
そのあたりは、いったいどうなのでありましょうか。
山ちゃん1952様に宛てたつもりが、ほかのみなさまにたいする問いかけになってしまいました。
みなさまは、この問題をどのようにお考えなのでありましょうか。

いたずらに世情をさわがせているようで申し訳ない気がいたしますが、
ぜひともお聞かせください。

570緑の意思:2011/07/16(土) 12:51:16
>562義春様

私も折衷派になるでしょうか、
科学と宗教の統合の道があるように、雅春先生と今の教えの統合の道を大きく考えていくことが大切であるように思います。
私もそうですが、組織のロジックとやらに捕まると、活動に疲れはてて、離れてしまう方が多いですからね。また純真な信仰と組織の体制を改革できるような人材が…今の生長の家では集まらないですから
義春様の決意は毎度、背筋を正される思いです。
さすが私の「禁断の片思い」のお相手でございます、笑。

571山ちゃん1952:2011/07/16(土) 14:18:53
初心者様

リスクというのは必要なものと必要ベからずのものがあります。
それは”善”を為して”悪”と考えられるのは世の常。
それを気にしておれば何も出来ないのであります。
ただ”雅宣氏を支持”しているのもこれを善と考えている人も多いのも事実です。

そこで和解とかは難しいのです。相手が正しいと思うものは余程でないかぎり
それを屈服させ理論、理屈を捏ね回しても思う通りにならないのです。
だからと云って”実相”を拝んでいてもその通りにはなかなかなりません。

無理にしても変節などなかなかしない。

それではどうすればよいか
①気にしない事
②相手の状況を把握する。
③当方は実力を付ける。

例えば私は生長の家の歴史に詳しいとします。そうするとその話ができるのですね。
そうすると一目を置かれる存在となります。それが尊敬となり、相手も話を聞いて
貰えるようになります。そこからです。
だから、相手に論戦をする場合の基礎ですね。

572初心者:2011/07/16(土) 15:03:05
緑の意思様

義春殿とはもうそのような仲になっておられるのでありますか。
とはいえ、片思いのようでありますので、安心いたしました(両思いになったときがこわい)

わたくしもいわば折衷派ということになりそうです。
全面否定すればそれでカタがつくのかといえば、とてもそうとは思えません。

むろん教団の復興は第一でありますが、復興したあとにどうするのかとなった
ときに、そこで組織のロジックが頭をもたげて、やれオルグだのノルマだのと
なれば、何をかいわんやであります。

わたくしは何度も言っておりますが、現教団の環境問題にたいする取り組みは、
生長の家にとって、なにがしかの意味を含んだものであろうと推測しております。
「リスク社会」のリスクというのは、実現する可能性はそれほど高くはないにしても、
もしも実現すれば、人類を滅亡に追い込む可能性を持つリスクです。

可能性が高くないからといって、何もせずにほっておいてよいというものでは、
けっしてありません。けっきょく誰かが取り組まなければならない課題でありますから、
宗教団体だけは取り組まなくてもよいということにはならないと、わたくしは考えます。

ところで、現総裁の追放運動がどのようにして出てきたかといいますと、
最初に「追放すべし」との思いがあって出てきたのではなく、運動をはじめた側に
何らかの行き詰まりが生じ、その行き詰まりを打開するための「追放すべし」の発想で
はじめられた運動であったにちがいないのであります。

わたくしには、現総裁に起因する行き詰まりはいっさいありません。ですから
「追放すべし」という発想が、いきなり出てくるはずがないのであります。
行き詰まりが生じた側とそうでない側とでは、当然のことに考え方がちがって
まいります。

ただしかし、行き詰まりを打開するためだけに進められる運動が、どのような運動に
なるかは、本流掲示板を見ていればあきらかであります。行き詰まった人たちは、
なりふりかまわず打開だけを考えます。傍から見ていて、余裕というものがまったく
感じられない運動となってまいります。そうした運動に正当性がないのは、これまた
あきらかなことなのであります。

行き詰まって余裕をなくした人々の意見に流されてみたところで、どうにもなるもの
でもありません。行き詰まってない側は、少なくともより広く問題をながめることが
できているはずです。ただそのぶん、切迫感や緊張感にやや欠けるという問題点は
ありますでしょうから、そこでおたがいの意見をすり合わせるという作業が必要になって
くるものと考えます。

573初心者:2011/07/16(土) 15:39:40
山ちゃん1952様へ

今のみなさまの発言を見ているかぎり、「和解」があり得ない選択であるのは
わかるような気がいたします。

生長の家の復興にかんしましてのわたくしのイメージは、現教団の活動を
取り込んだうえでの「復興」のイメージです。

わかりやすい言葉でいえば、「現教団はよくやっとるようだな。まあ、しっかり
やってくれたまえ」みたいな感じで、上から目線で現教団をながめるという
やり方なのです。

否定はせずに認める。ただしそれは下部組織として認めるということであって、
こちらの上位路線はしっかり維持するというイメージなのです。

ですから、下部組織としての現教団は環境問題に専念する。上位組織である
わたしたちは、しっかりと真理を勉強し人々に伝えてゆく。こうした姿を思い描いて
おります。

真理を学び伝えてゆくというのが目的であるとするなら、現時点ではこれが
唯一とりうる方策であるように思います。
これはまったく山ちゃん1952様の

>それではどうすればよいか
①気にしない事
②相手の状況を把握する。
③当方は実力を付ける。

というお考えに合致するものと考えます。
ようは、いかにしてわたしたちが真理を宣布してゆけるだけの実力をつけるかと
いうことだろうと思います。
それができて、しかも現教団を下部組織として認めることができれば、これにて
生長の家復興の第一幕は終了したということになろうかと思います。

574志恩:2011/07/17(日) 04:30:57
トキ様

y ・s 先生 情報をありがとうございます。お懐かしく存じました。

576志恩:2011/07/17(日) 07:39:16

皆様が私におっしゃりたい言葉は、わかります。w 嘆いてばかりいてもって、、やはり?ww 

村上和雄先生の著書「奇跡を呼ぶ100万回の祈り」には、次のような明るい思想が書いてあります。

「人は,無力だから祈るのではなく、祈りには思いもよらない力があるから祈るのです」「100万回継続して祈りましょう,祈りは実現します」
「今、私たちが突きつけられている変化は、「調和」を取り戻すように与えられた行動の機会なのかもしれません」

「私は、さまざまな本当に偉い人にあってきましたが、ほんとうに偉い人の共通点は、偉い人ほど、威張らない。多大な影響力を持つ立場の方々は,実に謙虚で、
やさしく、大きい器の持ち主ばかりでした。それは、それだけの地位につくことに欠かせない資質のようなものなのでしょう。そして彼らはまた、例外なく
「祈り、さらに行動をする人」たちでありました。私自身、そういう方々からは,本当にいろいろなことを学ばせていただきました」

「祈りには、だれかのために祈ることだとかないやすいという特徴がある、私利私欲抜きの感情。自分だけが得をしたり、いい思いをしたいという欲望がないことが、
だれかのための祈り。すると,情けは人のためならずではありませんが、巡り巡って自分にも祈りの効果が帰って来て、「みんなが笑顔になれる」といった結果に
なるのです」

そこへいくと、ブログ「雅春先生に訊け』管理人様は、毎日毎日、あのような真理の言葉を,仕事されながら載せていらして、すごいことですよね。
世界にむかって100万回の祈りを実行されておられるのと一緒だなあと思いました。 どのぐらいの高さまで徳が積み上がったかな。測りたい。

577志恩:2011/07/17(日) 08:39:59
トキ様

たびたび、すみませんが575 と576は、削除おねがいします。繰り返しになりますので。
トキ様、いつもおやさしいコメントをありがとうございました。心から感謝しています。

578志恩:2011/07/17(日) 09:15:19
トキ様
575と576の削除をおねがいしましたのは、雅宣先生を非難する内容だからです。またか、とおもわれると
存じまして。でも私に聞こえてくる雅宣先生に関する親類縁者一族の声は、みな非難の声しかないのです。
ありのままをかかせていただいております。
もし、トキ様が、これでよしと思われるのでしたら、削除してくださらなくてもいいですので、
おまかせします。

579義春:2011/07/17(日) 13:52:42
やあぁぁぁっと、最後の抗がん剤が終わったァァァ!ヒャッハーーー!…と生存報告です。

580トキ:2011/07/17(日) 14:08:02
>>557

 志恩 様、気がつくのが遅れてすみませんでした。教区の行事で出かけておりました。
ごめんなさい。

 個人的には、内容に何も問題はないと思いますが、575で志恩 様の個人情報を含む
書き込みがあるので、御希望なら投稿して下されば、すぐに削除します。
 もちろん、志恩 様の判断に全面的に従います。

 どうも反応が遅れてすみません。

合掌 ありがとうございます

581うのはな:2011/07/17(日) 14:13:39

本流復活掲示板のむずかしさ

私が最近の掲示板を見ていて感じることは、削除報告や禁止通達の前に、
注意、警告文がもっとあってもいいのではないかということです。
単純に規約をよく読まないまま書き込む人もいるかもしれないし、
読んでても、こんな表現はよくないとか、書き方の認識がおぼつかない場合も
あると思います。
以前、読むほうの時間の無駄だから、削除した文は再掲載しないとか聞きましたが、
そういう場合もあるでしょうが、あなたはこういうところがおかしいですでも、
こんな投稿が続くようならカキコミ禁止にしますとか、前もって示唆してあげる
ほうが、投稿者の向上にもなるし、これから書き込む人も参考になると思います。
カキコミ禁止処分になった者の被害感情かとも思いますが、本流では投稿者閲覧者が
相手の悪い点をみるとすかさずこれは削除してくださいとか退去してくださいとか審査員になり、
それはおかしいから次から注意したほうがいいよとかの助言が少ないように
思います。

582トキ:2011/07/17(日) 14:14:20
>>579

義春 様

 お元気で何よりです。今後とも、ご投稿、期待しております。

合掌 ありがとうございます

583初心者:2011/07/17(日) 14:21:38
ところでトキ様。ここの掲示板はいつごろ満杯になるのでありましょうか。

584トキ:2011/07/17(日) 15:48:59
>>583

 6月の始めに最初のスレッドを建ててから、現実点でこの調子です。が、今は4つスレッドがあ
りますあから、あと一月でどれかが満杯になると思います。

合掌 ありがとうございます

585志恩:2011/07/17(日) 15:55:17
トキ様
返信,ありがとうございます。では、575 の削除をおねがいします。

586トキ:2011/07/17(日) 17:16:44
>>585

 了解しました。

587うのはな:2011/07/17(日) 23:03:24

>456

> ところでうのちゃん。
ここでは過去のことはもういいんじゃないかな。


わかった、わかった。
どこでも私に注意するみたいですね。
もうしばらくお休みしますよ。

588うのはな:2011/07/18(月) 00:06:41

> 「訊け」管理人様

 本流で物議になってるようですが、こことかで色々話すのはよくても、
 もう本流に関係しないほうがいいのではないですか?
 私がこんなことをいうのは僭越ですが、本流管理人さんも読んでもメッセージが
 わからないという鈍ではなくて、それなりの視野でもって色々検討したうえで
 削除や色んな処置をしてるんだろうし、どっちが正しいか、悪いか、の問題ではなくて
 一度カキコミ禁止になったところへ出ていけば、ルール違反かのように
 思われるのは仕方がないし、郷に入れば郷に従えともいうように、いいも悪いも
 そこのシステムに従わないとまずいんじゃないですか?
 議論の発展や、自論の展開は本流にはふさわしくありません。
 別にどちらの肩を持つとかじゃなく、議論相手が来ようが逃げようが、
 この掲示板やご自身のブログなどで自由にしてたらいいだけだと思いますよ。

 でしゃばりですみません。

589山ちゃん1952:2011/07/18(月) 00:11:33
トキ様

S氏の自宅にお邪魔したことがあります。確かに周りの評判と本部での評判
が違っていましたね。

昔、本部に行って思い切り指導されたことがありますが、私にとっては
勉強になりました。昭和52頃でしたね。

脳梗塞の話も聞きました。頑張って欲しいです。また時期がくればお伺い
したい。

590世界平和の祈り:2011/07/18(月) 04:22:21
 内部争いしているうちに、こんな掲示板ができてるぞ。

愛国「本流☆生長の家」復活

http://bbs7.sekkaku.net/bbs/415415.html

591もみじ:2011/07/18(月) 04:53:31
うわー…これはこれは…。
またどうなって行くんでしょうか。
いよいよ本流掲示板が見限られたのでありましょうか。

592もみじ:2011/07/18(月) 05:02:38
やっぱりみなさんそれぞれに言いたい事は沢山あるでしょうね。
しかし本流掲示板の様な排他的思考では生長の家ではなくなってしまいます。
中には極めて破壊的なものの発想をする方もおられましたが
そうならない事を祈ります。

593名無しさん:2011/07/18(月) 06:37:15
>>590
アナログ放送よりも先に
本流掲示板が
見限られましたか

594稲妻:2011/07/18(月) 08:39:35
谷口雅春先生のように修行をされて悟りを啓かれた方が現れるまでは、

本流復活(掲示板のことではありません)は1,000%不可能だと思います。

現在どなたが総裁になられても反対される方が必ず現れてきます。

このような時代の私たちのとるべき道は

「霊界の生長の家本部より雅春先生を通して顕された

真理の書物の神殿を護り切る」ことにあるのではないでしょうか。

そしてこの「神殿」を普及させることが私たちの使命ではないでしょうか。

雅春先生のような神格を備えた人が現れるまで皆で護っていきましょう。

このような時代に適した活動の方法がきっとあるはずですよ。

595四季眞:2011/07/18(月) 09:41:07
>>594 稲妻様

四季眞と申す。

今回の稲妻様のご意見は卓見だと受けとめております。

小生も、誰が総裁でも、同じような事象が発生すると同感しております。

中興の祖が出てくるまでは、忍耐が必要では。

それまでは、雅春尊師の教えを守り研鑽しかないと。

596うのはな:2011/07/18(月) 09:53:00

金魚さんは、聖典版権裁判のことでも、どうせ今度もまたマサノブ氏から
起したんでしょみたいなことをいったり、マサノブ教で絵手紙カルチャーを
やってる、ある宗派でもいけばななんかやってる、これは日本の危機だ!みたいになったり、
乱暴野放図な男子学生が掲示板にくればかばい、また、輝子先生が雅春先生を暴漢からお守り
する記事みたいなものを読んだ直後に本流に貴康先生を批判するような男子が
くれば、間髪入れず咲く常を要請したり、「疑心暗鬼サイト」の文言が出れば
「疑心暗鬼になることもなく、ただみ教えをどうたらこうたらと」
スローガンをまくしたてたり、こんなに洗脳されやすい人もいないと思うが、
誰が一番疑心暗鬼な人間だと思ってるんだ?
金魚さん、自分に甘く人には厳しいとはあんたのことだ!!

597トキ:2011/07/18(月) 09:53:33
>>595

四季眞様

 ご投稿、心から感謝申し上げます。今後とも、ご卓見を期待しております。

 確かに、浄土真宗も、親鸞上人の後、教えがゆがめられ、教勢がたいへん低下しました。
その後、蓮如上人が登場するまで、浄土真宗は苦難の時期を過ごします。

 先ずは、私達が地道に勉強する頃から始めたいと思います。

 今後とも、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

598語句:2011/07/18(月) 09:54:23

 咲く常=削除

599うのはな:2011/07/18(月) 10:20:11

「 本流金魚  自分に甘く他人には厳しい人へ」

 >雅春先生を慕ってついていく事だと思います
 御教えは完成されているのだから大らかにいきましょう。<

 それなら真理のバツガキなんんてしてとイチャモンをいい、
 見ても関係ないしわからないだろうけど靖国見真会ユーチューブ見てみろよ
 といいがかってくる愛国青年を庇護せず、それと同じように、
 こっちが真理の響きなりわたる、と聖典引用すれば「真理のいびきなりひびく」
 なんて茶々をいれてくるな!!!

 金魚さん、二重人格とはあなたことだ!!削除しろ!

600トキ:2011/07/18(月) 10:22:25
>>590

世界平和の祈り 様、ご教示ありがとうございました。
今後とも、ご投稿をお願い申し上げます。

 新しいスレッドが出来たのですね。応援したいです。
本流掲示板に性格が似ているというのが感想ですが、何にしろ
いろんなスレッドができるのは素晴らしい事です。

 昨日できたばかりで、もう、投稿が殺到しているのは、さすが
だと思います。ある程度の連絡とか準備は出来ていたみたいです
ね。

 なお、引用については、確かに元の引用元を書かないと、法律とか
礼儀には反するので、愛国「本流☆生長の家」復活 の管理人様の
言われる通りだと思います。私も、過去、自分が書いた文章がほぼ
そのまま、本流掲示板に転用された時は驚きました。

 では、ますますのご活躍をお祈りします。

合掌 ありがとうございます

601うのはな:2011/07/18(月) 10:42:16

『戦線消息』について

 山ちゃん様。昨晩さっそく情報提供してくださってたみたいで
 ありがとうございます。
 『戦線消息』は半年前ぐらいかネットオークションで見ました。
 陸軍が関係してたなら買っとけばよかったと思います。

 山ちゃんは聖典の年譜作成などもしてくださってるそうですが、私は
 昔の信徒さんが個人で作成した「生命の實相」をより深く読むための
 手引書というものをちらちら覗いたりしています。

 倫理について、、、は聖典の何巻○頁だとか、知りたい項目を見やすく紹介
  して書いてあるものです。

 山ちゃんの忍耐強い作業もいつか誰かのお役にたつことでしょう。

 合掌。ありがとうございます。

602うのはな:2011/07/18(月) 11:22:09

>>588「 訊け」管理人様へ

 588でおせっかいなことを言いましたが、「訊け」管理人様の
 好きなようにこれからもお書きください。

 ずっと傍観していた酔いどれ天使のおれさんも、
 もう私に横槍いれないでね。

603「訊け」管理人:2011/07/18(月) 12:14:20
>うのはなさま

 いえいえ、おせっかい大歓迎です。と、申しますか愚生、生長の家の方々
のこと、よく分からないのです。ですんで思われたところは素直にアドバイス
頂けるとありがたいのです。これからもよろしくお願いします。

 なお今回一連の件は・・・これ「本流掲示板云々」の問題ではない故の行動
なのです。いち掲示板云々の問題ならば愚生、ここまではやりません(どちら
かと申せば、政治的な動きなど余り興味がないのです)
 今回の問題が悩ましいのは背後に「カルトがいる」――少なくともその可能性
があり、当事者が誰も否定しない――点、これになろうかと。

 はやく本流管理人殿、カルトとの関係は「ない」ということを、明言頂きたい
のですけどね。

604うのはな:2011/07/18(月) 12:25:42
>603

「訊け」管理人さま

 インターネットはパスワード限定個人ブログでも一ヶ月でも放置してたら
 色んな人がやってきますよ。
 本流でも以前から、生長の家の信者ではない、新興宗教をからかいに
きているのがわからないのかというLLMという人がいます。
疑心暗鬼になって工作はどこにでも存在すると思うしなんていうときみつる
会員も、何もできません。
それは「カルト」でも「偽右翼」でも投稿記事だけ見るしか仕方が無いという
ことですよね。そこに「カルト」がいる、そこに「下手杉がいる」というだけで。

605「訊け」管理人:2011/07/18(月) 12:45:45
< 重 要 な お 知 ら せ >

 皆様へ重要なお知らせ。

 「本流掲示板」の書き込み禁止設定についてですが、現在確認しました
ところ少なくとも愚生は、この書き込み禁止が「解除」になっておりました。
つまり、これからはかの掲示板に自由に書き込みが出来る次第となりました。

 皆さまもかの掲示板にアクセスしてみてください。おそらく過去の禁止設定
者全て、書き込みできるようになってはいないでしょうか(ご確認を)

 もしも本流管理人殿・・・この禁止設定を解除くださったのならばこれ、
本音で「素晴らしい決断です」と拍手を贈りたいものです。いやこれ、この
決断、なかなか出来ることではないと思います。

 本流管理人殿、書き込み禁止設定を解除くださり。誠にありがとうございまし
た。これぞまさに、生長の家の人です。素晴らしいです、本当に。

追伸

 これからは力を合わせましょう。
 この言葉、額面どおりに受け取ってもらって結構ですぞ。

606「訊け」管理人:2011/07/18(月) 13:00:31

追伸

 神想観に勝る大行なし

607初心者:2011/07/18(月) 13:35:38
ブログ管理人殿

削除されてますよ、たぶん。

608義春:2011/07/18(月) 13:52:11
あれれ?ブログ管理人さま、削除されてます。12時51分付けで確かにあったのに。


やっぱり本流掲示板管理人氏は錯乱してるのかな?

609名無しさん:2011/07/18(月) 13:52:11
本流ですが書き込みできませんね。

610八百比丘尼:2011/07/18(月) 14:04:23
「訊け」管理人 福山殿よ
わらわは、確かに本流で見たはず。
しかし、うっかりよそ見をして、次にクリックした瞬間
見事に消えておったのじゃ!

芦屋道満のしわざか?

611うのはな:2011/07/18(月) 15:57:18

今、本流管理人さんの説明を読んで困惑しました。

「訊け」管理人氏は、「雅春先生に訊け」管理人氏と同一人物ではないのですか?
パソコンを変えるとかして、一人の同一人物がかきこみされているのではないですか?

わたしはそのように、昨日、今日の掲示板を読んでいました。
けれど、本流管理人様の説明を読むと、別人物なのか?と思います。
社長さんから真意をお聞きした所です。

そして、私「うのはな」は本流復活掲示板カキコミ禁止者ですが、
今日は以前から本流に使用していた同じIPアドレスから、「14番目の月」という
ネームでカキコミさせてもらいました。

また以前にも一度同じパソコンから送信して掲示板にアップされましたが、
すぐに自分で削除したものもあります。
そのとき解除になってるから不思議でしたが、なんだかバツが悪い気分になって
自主削除したのです。

それ以来、今日までカキコミしてませんが、管理人さんは「今迄の書き込み禁止者を
誰も解除していない」旨、話されています。
パソコン機能に何かあったのでしょうか。
とにかくわけがわかりませんが、なんとなく疲れますね。

612初心者:2011/07/18(月) 16:22:04
うのはな様は、ひょっとしてユーミンのファンでらっしゃいますか。

カキコミができたのは、IPアドレスが変わったからでありますよ。
IPアドレスは、固定さえしていなければ、2、3カ月おきには変わるはずですから、
一定期間がたてば投稿は可能になるはずです。

それと、「訊け管理人」殿が別人物である可能性は、今のところ低いと見ています。
この点は、トキ様に確認すればわかるかもしれません。
なんにしても、第3者が暗躍しているとすれば、それはすぐに発覚いたします。

613うのはな:2011/07/18(月) 16:30:56

 》初心者さま

あっ、そうだったんですね。固定してませんよ。
ということは、もうすぐばれて削除になるわけですね(笑)

疑問解明! 初心者さま、ありがとう。
ちなみに私はユーミンファンです。

614初心者:2011/07/18(月) 19:17:17
ところでトキ様、「どれかのスレッドが満杯になる」ということは、
スレッドを増やせば、そのまま使い続けることができるということなのですね。

ところが、スレッドを増やせば、掲示板じたいが使いづらくなる。
こういうことなのですね。

それで、新しい掲示板への移動を考えておられるということなのですね。

615トキ:2011/07/18(月) 20:00:20
>>614

 その点は思案中ですが、どのスレッドも1000を越すと、それ以上は書き込みが
できなくなります。ですから、新しいスレッドを建てて、前のスレッドと継続して
書き込みをするような名称を付けます。古いスレッドはしばらくはそのままに
しますが、ある程度の時間が立った場合は、過去ログ倉庫へ移す事になります。

 と、いう次第です。

 あと、本流掲示板の方が対話を申し込んでこられたら、スレッドを建てる必要
はあるかもしれません。

 と、いうところです。

合掌 ありがとうございます

616義春:2011/07/18(月) 22:50:37
私は正直な所、そろそろ本流掲示板には見切りをつけて良いと思ってます。

見るべきものがないし、怨みに凝り固まり、又、その心に窓をかけようともしない、そんなもんをいつまで見ても仕方ない。

疑心暗鬼にかられ、鬼になったもん観ても、愉しくない。

…本流掲示板で葵氏向けに書きましたが、批判は常に、批判を向けるものの影でしかない。

真の生長の家ならば、それを表せば良いだけなのですから。光の前に闇は自然と消える。虚説云々にとらわれるより、ずっと建設的で、生命本来の姿だと思います。

で、此処は、本来の生長の家に立ち返り、誰も批判をせずに、雅春先生や清超先生の聖典で感じた事や体験談を記す場所があって良いのじゃないか?と思います。

最初の口火を切るのがアレでしたら、私自身の体験談を記しましょう。

如何でしょうか?

617うのはな:2011/07/18(月) 23:54:35

いまさっき、本流掲示板を見て、動かない主婦や雅宣といふ文字に不快
さんや、震災復興義援金の天理教と比較さんの記事の感想を書きます。

まず、天理教比較さんが、訊け管理人さんのソニーがいくらとかいう記事を見て、
これは「訊け」さんか、永遠にアク禁さんかとか、猜疑心のレスをされています。
読んで字の如く、「訊け」管理人さんの記事ではないでしょうか?
永遠にアク禁だというのは、わたしのことをいってるのかなと思いますが、
私じゃありません。
そして、どうして何が不思議なのかよくわかりません。
雅宣の営利事業だとか何かと比較してるみたいですが、わたしはそんなこと
良く知らないし、興味ないし、「訊け」管理人さんも生長の家組織のことは
よく知らないようです。それに知っていたとしても、何の意味が、何がいいたいのか
遠まわしでよくわかりません。
また、雅宣派かなにかのスパイ工作員容疑なんでしょうか?
こせこせした話ではなく、何か建設的な議論でも、反論でもされたらいいと
思います。

それに、ここで訊け管理人さんに何度か、本流にいかないほうがいいということを
私は提案していましたが、今日の雅宣といふ字さんの投稿を読んで、やっぱりと
思い、ちょっと残念でした。

結局、『訊け』さんや、元本部職員さんなどが気に入らない、信用できない
わけでしょう。そして彼らに、(わたしもふくまれるかな?)
嫌味というか皮肉というか、反意を示したかったんでしょう。
それは当然の感情かなと思いますが、何かいいたいことがあるなら、
相手が提案しているように、本流サイトじゃないところで、男らしく堂々とした
話し合いができないですか?
もしかしたら、相手にするだけバカらしいとか、面倒な気持ちがあるのかもしれないけれど
本流スレでは趣旨に反する、落ち着いて議論もできないから、「訊け」さんは
別の場所の提案をされたのだと思います。
それを、おどしだとか、誘導だとかなにか邪推して何になりますか?
私が口だすような話題ではないと思いつつ、なにか話の流れが陰湿というか
はっきりしない感じなので、閲覧者として意見させてもらいました。

618うのはな:2011/07/19(火) 00:19:18

そして、雅宣といふ字不快さんは、雅春先生の御教えについて訴えてる
わけじゃないのに、雅春先生はどうでこうでと感心している金魚さんも
あいかわらずズレていますね。

金魚さんはその雅春先生の御教えを学び修行し、本部講師となって人々を
指導し、宮澤先生のことや貴康先生のことを「宮澤さん」「貴康さん」と
か呼んだりしながら奉職されていた元本部職員、元本部講師をアク禁に
追い込んだんですよ。

前管理人の認識は甘い、なんて発言もするし、なんてえらい方なんでしょうかね


619義春:2011/07/19(火) 03:34:02
>>618
うのはなさま
まぁー…とりあえず、もう止めにしません?

(金魚氏には悪いが)あんな小物相手にどうこう言うても仕方ないですよ。

儂、あの掲示板のイカレぶりに此方まで引き摺りこまれるのは良くないと思ってます。あの掲示板は、どうみても生長の家の名前を騙った偽物ですから。

あんなもん、勝手に自分で自爆しますから、巻き込まれたくないですや。

620初心者:2011/07/19(火) 09:45:46
義春さん

たしかに、あんな連中、相手にする必要はないわな。

金魚さんはおそらく、生長の家を出て別派をつくった人ですよ。
(本流で、ことの次第を金魚さんにたずねてみましたが、返事はありませんでした)
そんな人がなぜ本流に出入りしているのか。あまりにも不可解で仕方が
ありませんわ。

しかし、ひとつだけはっきりさせておきたいことがある。
それは、義春さんもゆうてはったけど、それは、「本流の名をかたるな」
ということやね。

「本流」とは何かというと、ほかのすべての流れを集めるのが「本流」なんやで。
川の本流は支流を集める。だから「本流」なんや。

ほかの流れをぜんぶ拒否する「本流」がどこにおまっかいな。
あの連中は、夜郎自大で自分らを「本流」と思い込んどるようやけど、
昼間っから寝言をゆうなとゆうてやりたいわ。

義春さんの気持ちはようわかるけど、「本流」でもないもんが「本流」を
名乗っとるのを許すわけにはいかんやろ。

あれは「本流」なんかじゃない。特異な連中が集まっとるんや。
少なくとも、「本流ではない」ということをはっきりさせとく必要は
あるんとちがうか?

621緑の意思:2011/07/19(火) 10:54:51
「生長の家」とは、どこにありますか。
現教団にありますか、「本流」にありますか、
生長の家の名前を使って、何をしているところですか?

「生長の家」とは単に私の家の名前ではない。生命顕現の法則(無限生長の道)にしたがって生きる人人の家々は皆「生長の家」である。

生命の実相まえ書き、で確認したくなりました。

622義春:2011/07/19(火) 13:51:50
>>620
初心者さま
まぁー…ね…そりゃ、あんな紛い物を本流と名乗らせるのは、一寸ね…。

…んじゃ、折衷しません?本流ぶったたき板と聖典読んでの感想、体験板と。

623初心者:2011/07/19(火) 15:03:12
義春さん

ぶったたき板を独立させるのはよいかもしれませんな。
逆賊をのさばらしとくわけにはゆきませぬでな。

「本流」と名がつけば、誰もが合流を考えますわな。
ところが向こうさんは、「本流」とは名ばかりの、
妄想にこり固まった被害者一味なんだわ。

「本流」と信じて、正体を知らずに近づいた人たちは、
かならずいや〜な気持ちにさせられます。
不快な気分にさせられる人を少しでも減らすために、
「本流」が不当表示であることを、
われらは言い続けなくてはなりませぬぞ。

624本流ウォッチャー:2011/07/19(火) 15:34:11
>>605

これは誤報でしたか?残念ですね。
合掌。

625義春:2011/07/19(火) 17:01:39
>>624
本流ウオッチャーさま
ブログ管理人さまのコメント欄を拝読するに貴方も追放組とか?お察し申し上げます。

それで、誤報でないのですが、誤報になりました。

昨日の流れは以下の通りです。

ブログ管理人さま書き込み→書き込み出来た(7月18日12時51分)→削除(7月18日13時00付近)→本流掲示板管理人氏による削除説明(7月18日15時30分)→本流掲示板管理人氏による書き込み禁止説明(7月19日00時33分)

…こんな感じで本流掲示板管理人氏は狼狽ぶりを晒したというものです。

626初心者:2011/07/19(火) 17:56:29
本流管理人殿にとって「訊け管理人」なる人物は、身元不明の人物である
はずなのに、あれほど丁寧な追放理由の説明は、またどうしたことなので
ありましょうか。
よほど狼狽しておられるのでありましょうな。

627義春:2011/07/19(火) 18:14:32
>>626
初心者さま
さすがに『慧眼』とか言えませんよ。私の様な修羅を日常に生きた人間から観れば、腰が定まってないし、リアルであれば一気呵成に叩き込み、包囲突貫蹂躙殲滅に持っていきます。

えっ?まぁー色々やってますんよ(笑)

まっ、彼の振る舞いは口先だけの『首から上が生長の家』の、極めて弱将特有のものです。

ガチガチに規則を決めるのではなく、どちらかと言えば、緩く決め、徳を以て、他者から本流の名を頂く様に持っていきます。そういえば相棒ファン氏は孫子の法を持ち出してましたが、孫子の法の深遠なる所は、まず戦争を否定し、人との信頼を最善の価値をおく。まぁー…まともな組織運営する為の本ですよ。それだから、孫子の法は天地に合うと説かれているのです。

彼等は本当に学んでないなって、思っちゃうんです。だから、アイツ等相手にしても仕方ないのじゃないか?って感じています。

628もみじ:2011/07/19(火) 19:24:12
ちょっと脇から失礼します。

今回のやり取りで非常に見えにくい生長の家が抱える問題をリアルに確認する事が出来ました。
不快感氏の極めて破壊的思想の発言です。
くどくど説明するまでもなく、以前から私はあの方が好ましくない団体にコミットしていると見ていました。
訊け管理人様の書き込みで『一本釣り』にかかった、そう取っていました。
 その前から「生長の家を壊してでも…」みたいな発言はあったんですけどね…。

しかも管理人様と主要投稿者はそれを擁護し、今も何事も無かったかの様に投稿が続いています。
義春様と同じくあそこは早々に見限った方が賢明と考えます。

強いて言えば純粋に本流掲示板を信じて読み続ける信徒さんですが、
あそこまで滅茶苦茶な発言があったにもかかわらず、そこから動かない人々、
こればっかりはどうしようもない。
冷たい様ですが、自由には責任が伴う訳ですから何処に留まるかはその人の責任です。
そう言う部分に気がつくかどうか、試されている場面とも考えられます。

類は類を呼び、あそこは徐々に過激な思想の持ち主が集まる浮いた場所になるんじゃないでしょうか。

ついでに言うと、今後原宿側との問題を前に進めようとする時が来た場合
あの様な過激分子が必ず引っかかって来ると思うのです。
政治的にのみ生長の家を利用し、人類光明化など建前でしかないあの様な思想の持ち主は
徹底して相手にしないのが得策であります。

629義春:2011/07/19(火) 19:57:17
>>628
もみじさま
全くその通りかと思います。
生長の家の教えを掲げるなら、先ず、生長の家の教えを生きなければ…まぁー…それこそ、冗談で書いた

>喋る姿も雅春先生の弟子か?歩く姿も雅春先生の弟子か?それが大事だ!口先野郎なんか雅春先生の弟子じゃない!

なんですよ。それこそ生長の家の教えを守る為に、生長の家を潰して云々は、破壊的な思想としか言いようがなく、雅宣総裁を嫌うあまり雅宣総裁に汚染されてしまった…と感じています。皮肉な事ですが雅宣総裁の愛弟子に成り果ててしまったのでしょう。それくらい雅宣総裁の思想は危険であります。

正に深淵をのぞむ者は深淵にのぞかれているというものそのものでありましょう。

それだから、雅宣総裁の悪縁、本流掲示板の悪縁からも離れ、雅春先生や清超先生の聖典読んでの研鑽し合う場が必要だと私は思います。

630うのはな:2011/07/19(火) 20:29:36

文鮮明自叙伝 訳 文鮮明師自叙伝日本語版出版委員会

> 東京には、留学生で構成された地下独立運動組織がありました。
祖国が日本の植民地下で伸吟していたのです。独立運動は当然のことでした。
大東亜戦争が熾烈を極めるにつれて、弾圧は日に日に激しさを増していきました。
日本政府が韓国の学生たちを学徒兵という名目で戦場に追いたて始めると、
地下独立運動も次第に活発になっていきました。
日本の天皇をどうするかについて色々と討論したこともあります。
私は組織上、留学生を束ねる責任者となり、金九先生の大韓民国臨時政府
(金九は当時主席)と緊密に連携しながら、同臨時政府を支援する仕事を
受け持ちました。いざとなれば命を投げ出さなければならない立場でしたが
正義のためという考えから、ためらいはありませんでした。
 早稲田大学の西側に警察署がありました。私の活動に感づいた警察は、
絶えず目を光らせて私を監視しました。<


 きょう、見知らぬ人から上の文庫本をもらいましたよ。
表紙に100万部突破、、てかいてあり、文氏の顔が出ています。
はじめて見たけど、これが6000人以上の花嫁と「三日行事」
なんて、、、 本文から一部抜粋してみました。

題名は「平和を愛する世界人として」

631菩薩は何をするものぞ:2011/07/19(火) 20:35:53


先生方、本流復活、頑張ってください。

 
ぜひ、愛国本流にも

先生方の御投稿もお待ちしています。


  http://bbs7.sekkaku.net/bbs/415415.html

632うのはな:2011/07/19(火) 20:37:23

山ちゃん様

たて続けに質問するようで失礼します。

『生長の青年』というのは、神誌の部類ですか?
それとも、一冊の本でしょうか?

633うのはな:2011/07/19(火) 20:39:13

 『生長する青年』だったかもしれません。
 何か生長の家の印刷物で、そんな題名を目にしたことがありました。

634義春:2011/07/19(火) 20:45:47
>>631
菩薩さま
いや、何か、本流の名前に本流掲示板アレルギーが…(笑)

というのは冗談として、何かよく分からんからROM専で堪忍して下され。(逆に言えば、本流掲示板的なノリじゃなきゃ出張するという事なんです)

635トキ:2011/07/19(火) 20:50:31
 「本流掲示板」には原則、関わりを持たない方針でしたが、あちらの掲示板に以下のような投稿がありました。
一応、説明だけ申し上げます。


>>「一白鳩会員」ウォッチャー 様の警告の正しさNEW (3455)
>>日時:2011年07月19日 (火) 19時36分
>>名前:アク禁覚悟者

 この方は、素晴らしい事に、この掲示板を全部、ご覧になっておられます。
それなら、こちらに投稿をして下さったら嬉しいのに、あちらの掲示板に書かれているので、たいへん悲しいです。

 さて、(3455)の御文章を拝読しましたが、よく趣旨がわかりません。これは、きっと私の頭が良くないためかと
思います。ただ、いくつかの箇所で、ご説明をさせていただきます。

  「一白鳩会員」さんと「元白鳩会員」さんとは、別の人物であります。名前が似ているから、混同をされている
のですが、これはあちらの管理人様が確認したら簡単にわかると思います。私としては、ぜひ、「元白鳩会員」さん
もこちらへ登場され、積極的な書き込みをされる事を期待しているのです。

 次に、「一白鳩会員」の投稿には、言わなかった事は当然多いですが、ウソは含まれていません。それに対して、
反論らしい反論はありませんでした。
 これは余談ですが、「谷口雅春に訊けブログ管理人」様へは「活動経験がない人間が大きな事を言うな」という
批判をされていた人がいましたが、私や母親のような長い活動歴のある人間には”「長い役員歴」を常に吹聴して"
となるので、たいへん面白いと感じております。

 最後に、この掲示板の方針として、「本流復活」派も「教団援護」派も同じ扱いをする、と最初に宣言をしております。
法律に触れる内容でない限りは、削除もアクセス禁止もしませんから、この掲示板の投稿に反論があるのなら、反対意見
の投稿という形でお願いを申し上げます。

 拝読する限り、現在の原宿教団の現状に危機感を覚え、谷口雅宣総裁の独裁に反対するご意見の持ち主だと思います。
それなら、ここで、その論陣を堂々と展開し、ここの皆様を説得されたらよいだけの話です。

 私個人も、ここで、谷口雅宣総裁は偉大な人だとか、無条件に中心帰一しよう、などと書いた事はありません。

 なお、これは本流掲示板への投稿者の意見であり、個人的には本流掲示板そのものの評価をしているものではない
ので、あらかじめご理解下さい。

 なお、本流掲示板へのアクセス禁止の有無にかかわらず、こちらへの投稿をお待ち申し上げております。

合掌 ありがとうございます

636うのはな:2011/07/19(火) 21:25:02

もみじさんの光る意見について

もみじさんの文章は説得力あるから、「そうなのかな」って
思ってしまいますよ。

っていうか、上の「一白鳩会員」ウッチャーの記事が今のタイミングでなぜ
上にあがってきたの?ってかんじ。
あのスレッドに登場しててやいやいいってた人達は削除になってるけど、ステハンみたいに、
あれ以来、意義のある投稿してないよ。
変なかんじですねー。
だから、「訊け」管理人さんにも、本流にいかないほうがいいっていったんですよ。
本能的に。

仕事が忙しくて、最近見て驚いた、というのはたぶん嘘じゃないかな。
本流掲示板も「アク」だしの時機かもね。

637トキ:2011/07/19(火) 21:26:47
>>631

菩薩は何をするものぞ 様

 素敵な掲示板が出来ましたね。心からお祝いを申し上げます。

なかなか、こちらで手一杯ですが、また、余裕が出来たら、投稿させていただきます。
 なかなか、センスの良いデザインで感心をしております。
あちらの管理人様へもよろしくお伝え下さい。

 ご発展を心からお祈り申し上げます。

合掌 ありがとうございます

638もみじ:2011/07/19(火) 21:42:25
うのはなさま

そうですよね。
訊け管理人様も我々も、もうあそこには関わらない方が良いと思います。
このまま本流掲示板とギャーギャー言い合っても何の意味も無い。
向こうが挑発に乗るなとおっしゃっているのだから(笑)
こっちも関わるのをやめてしまった方が良いでしょうね。

私は兄が居るのですが、本流掲示板まだ見てる?とたまにメールしたら
気分が悪くなるからもう見ていないとの事でした。
なんと言うか相手にしてられないと言った感じでしたね。
飯食うからって、それで終わりでした。

639初心者:2011/07/19(火) 21:54:49
本流に論陣を張れるようなヤツはおらんでしょ。
捨てゼリフと逃げ口上。
これしかありませんわな。

それにしても、
「負け犬の遠吠え」と「引かれ者の小唄」。
かの投稿者がなぜこのような出来合いの表現を用いたのでありましょう。

本流で、わたくしの発言を最初に評価してくださいましたのは、
一白鳩会員様でありました。
そのあとが伊達氏。この人はおそらくあの方でありましょう。

わかる人にはわかる。
わからん人がほとんどでしたけどね。

640山ちゃん1952:2011/07/19(火) 22:21:30
生長の家本流青年掲示板に神誌について掲載しました。

たぶん興味がある人が少ないのでしょうね。

間違っていたら教えて下さいと記入していたのですが、返答は
ないですね。

青年誌については

『生長する青年』誌 昭和22年9月号〜
『生長』誌に改題昭和28年5月号〜
『理想世界』誌に改題 昭和30年9月号〜平成22年3月休刊

『理想世界』誌が無くなったのは悲しい思いです。
書く記事がなくなったのかもしれませんが、神誌と呼べるものでは
ありません。

641トキ:2011/07/19(火) 22:24:04
もみじ様

 ご投稿、ありがとうございます。

 もみじ様も組織経験があるので、聞いた事があると思いますが、組織内部では谷口雅宣総裁について
「恐ろしい噂」がいくつも流れています。もちろん、その全部が真実ではないです。例えば、本流掲示板
に過去投稿された噂の中には、明らかなウソも混じっていました。しかし、中には、私の経験から見ても
信頼の出来るものも多かったです。また、私自身が直接見聞した事実、あるいは谷口雅宣先生と直接接す
る人間から聞いた話を聞く限り、彼の言動には、他人を深く傷つけるものが数多くあると言わざるを得ま
せん。相手の人格すら否定するような内容すら少なくないようです。

 しかも、言われた相手は、それに抗議をする事ができません。

 例えば、学ぶ会の幹部にしても、真面目に生長の家の活動をしていたのは事実です。しかし、終始、冷遇
されていたのも事実です。それに文句を言えないのも事実です。個人的には私は谷口雅宣先生に恨みはないけど
「あれは酷いだろう」という場面には何回も遭遇した事があります。しかも、組織指導の結果も滅茶苦茶で
その責任も問えないとなると、責任感の強い人間ほど矛盾を感じると思います。

 そういう念というか、悲しみ、憤りの気持ちの一部が、本流掲示板の投稿から感じてしまいます。
いくら生長の家の信仰を持っていても、現象人間ですから、感情はあります。侮辱をされて憤りを感じない人間
はいません。私が谷口雅宣「先生」などと書けるのは、個人的に侮辱をされた経験がないからで、自分がその立場
になったら、違う感想を持つかもしれません。

 谷口雅宣先生が副総裁になってからでも、20年になります。その間、彼に恨みを感じた人間は少なくないはず
です。その波動というか、念をどうしても本流掲示板の一部の投稿から感じてしまいます。

 ですから、私個人は、本流掲示板の意味とか役割りは評価しながらも、やはり距離を置きたい、という気持ちを
持っています。こちらは、こちらの考えで運営をしたい、と考えております。

合掌 ありがとうございます

642義春:2011/07/19(火) 22:42:18
>>641
トキさま
私なんか、そのものズバリな発言や行動を多々聴いているので、怨み骨髄レベルなんで『バカ宣』呼ばりしていました。

私の発言の酷さは関東の連中ですら『そこまで言う奴は初めて見た』と言わせしめた事もあります。私自身、父の事があるので、親友である追放された親戚を想うと、我が事の様に感じたからです。

…ですが、その追放された彼の親戚の生き方に触れ、彼等の真を尽くす生き方、真の生長の家の生き方に眼を覚まされ、礼だけは尽くそうと想い、『雅宣総裁』と呼ぶ事にしています。

それだから、私もトキさまの考え方に全面的に賛成でありますし、それが雅春先生の弟子たる生き方だと思っております。

643うのはな:2011/07/19(火) 23:06:36

>640 山ちゃん、いつもありがとうございます。
  
   最近、本流青年掲示板みてなかったから、久し振りに見てみます。

644初心者:2011/07/19(火) 23:29:59
現総裁の行状は、そんなにひどいのでありますか。
現信徒のブログを長く見てましたが、みなさんベタボメでありますよ。
もちろんわたくしは、ベタボメ記事を批判的に読んではおりましたが、
それはわたくしの個人的感情からであって、行状については何ひとつ
知る立場ではありませんでした。

神奈川教区のH地方講師のブログでかつて、現総裁をベタボメするH氏に
たいして、広島教区のS青年から批判的なコメントがなされ、かなり激しい
論戦になったことがあります。

その際も、ほかのみなさまはH氏の味方をしておられ、S青年は孤軍奮闘の様子で
ありました。援軍は誰ひとりあらわれず、けっきょくは多勢に無勢のまま、論戦は
中途半端な形で終結いたしました。

このときの様子を、わたくしは黙って見ておりましたが、現総裁を批判する勢力は
きわめてマイナーな存在という印象を持ちました。
じっさいのところ、勢力図はどのようになっておるのでありましょうか。
批判派と擁護派、いったいどちらが優勢なのでありましょう。

ふたつの場所で異なる現象がおきていますものですから、わたくしは
どちらを信じてよいのかわかりません。

645うのはな:2011/07/20(水) 00:33:36

『聖使命』二十九年十月一日号に「聖使命特信」として掲載されたもの

〜〜中略〜〜〜

 尚、近頃、各地を巡講いたしておりますと、私のことを余り「教祖先生」
としてあがめ過ぎるきらいがあります。「教祖先生が休む暇もなく光明化に
専念して居られ、その収入の全部を、その光明化に献納して居られるのを見ると、
吾々として申訳ない」というような言葉が度々各地で発せられるのでありますが、
私は決して教祖ではないのであります。
生長の家の人類光明化運動の教祖は神であり、台風さえも自由になし得、原爆さえも
その神啓の『甘露の法雨』によって防ぎ得る偉大なる全能力をもちたまう神であります。
教祖は決して「私」ではないのであります。
このことは重大なことであり、『生命の實相』の第一巻に「生長の家と私」と
題してハッキリ書いてあるのであります。その神からインスピレーションに
よって『生命の實相』の真理を伝えられ、それを私が個人企業的に小規模に経営
して居たのを、前述の如く今回、聖使命会にそのパテントを譲り渡したのでありますから、
私は教祖ではなく「前任経営者」と謂うべきところであります。
従って今後は、私を教祖と呼ばないようにして戴きたい。
そして「教祖先生に申訳ないから光明化運動を大いにやろう」というのではなく、
「聖使命会の結成せられるこの聖業を遂行することは吾ら聖使命会員の使命であり
聖嘱である」という自覚で、みずからが霊の選士として聖使命に招請された者で
あるとして、この聖使命遂行のために協力願いたいのであります。
吾ら(複数に注意して下さい)の聖使命なのであります。
数は力でありますから、一人でも多くの同志を獲得して下さらんことを希望するのであります。
常に今が「時」であります。

 谷口雅春 先生

646もみじ:2011/07/20(水) 06:07:55
>>641

トキ様

確かに総裁に恨みを持つ人々がやり場の無い思いを何処にぶつければ良いのか
そこにあの掲示板があった、となれば今の状態は致し方ないのかもしれませんね。
自分の投稿内容を読み返してみて、見限るという言葉が少々強すぎると反省しております。
総裁に酷い目に遭わされた方の立場になって考えると言う配慮に欠けておりました。

これは一種の難民の様な状態だと思うのですが、
そう言った悩む人々の為の相談窓口の様な場所は無いのでしょうか。
学ぶ会HPに「個人指導」の開設とありますが、この状態ではとても足りないでしょうね。
だから本流掲示板の様なカオスが生まれるのではないですか。
お悩み相談板でも良いと思うので、もう少し間口の広い『専門の駆け込み寺』は必要だと感じています。
そうでなければネット無法地帯の愚痴は延々続くと思います。

本流を読み始めの頃はそういった役割もになっているのかと思っていました。
その辺はこっちの勝手な願望ですが、しかし少々残念です。

いずれにしてもあのカオスにはちょっとついて行けませんね…。
トキ様同様に『距離を置く』、これが今の所良さそうです。

647志恩:2011/07/20(水) 07:50:29
本流宣言掲示板様

このたびは、こちらのトキ様 の集会所所属の、キク君が、そちらへの出入り禁止の身でありながら、そちらの立ち入り禁止区域に掟をやぶって柵を乗り越えて無断で侵入し、
なにかコメントまで書いて来てしまったことで、お騒がせししているようですが、その点については、おわびいたします。
彼は,””雅宣先生を退めさせること””には、まだ賛成はしておらない身ですからね。
そちらは、いのちがけで、退めさせねばと、志士の心で集結し立ち上がっておられる方達ですからね。お腹立ちは、むりからぬこととお察しします。

しかし、当方のキク君は、いたずら坊主だけで、そちらのどなたかが、おもしろおかしく べらべら べらべら演出されて述べておられるような、
悪意とか政治屋とか、そのようなものを持ち合わせている悪い魂の持ち主ではありません。悪い類いの人間でも、全くありません。
ただ、「若気の至り」ってやつです。おゆるしを。

キク君は、ほんとうは、とてもすばらしい人間です。そして、未来の生長の家を担ってくださる若き優秀なダイヤモンドの原石のお一人なのです。
そんなに、鋭いカナズチで、彼の頭をめっちゃ打ちしたり、おもいきり叩きまくったりして下さらなくても大丈夫ですよ。

私は、なにも書きたくなかったのですが、今度は、キク様のことまで、、あることないこと、そちらで貼り出されており、なんかな〜〜〜〜って。で、書くことにしました。

つまり、われわれが、そちらの足を引っ張っているという危惧の固まりになっておられるからでしょう。
私は、そうは。、思っては おりません
谷口雅春先生の「青年の書』に書いてあるでは,ありませんか。あなた様がたは、1つの貴い目標に向かって一心に流れている立派な「激流」なんです。
われわれは(私は別ですが)あなた様方が、その激流の行く手に、ちぎっては投げ捨て ちぎっては投げ捨てて出来た川の中の石(石といっても、ダイヤモンドの原石の石ですが)です。

雅春先生は、人生を1つの激流に例えられて、行く手にある障害物のようにみえる石、これがあるからこそ、激流はますます勢いを増し、ものすごい激流になって、いよいよ目標を達成することができるのだ、と説き
くださっているではありませんか。

いろいろな意見があって、いいんですよ。生長の家を佳くしたいという思いは1つなのですから。

648志恩:2011/07/20(水) 07:54:21
訂正・キク様のことまで→トキ様のことまで

649志恩:2011/07/20(水) 09:23:00
本流宣言掲示板様

追伸ですが、何か私に上記につての反論がございましたら、遠慮なくそちらの掲示板のお載せください。
「志恩の野郎めっ」で、結構です。
その返信は、私は、夜でないと書けませんので、ご了承ください。

650「訊け」管理人:2011/07/20(水) 09:31:21
>志恩さま

 もうなにか・・・感涙にむせいでおります。
 ありがとうございます。

651「訊け」管理人:2011/07/20(水) 09:32:17
>「志恩の野郎めっ」さま


 もしもおられたら・・・わたしがお相手致します。

652トキ:2011/07/20(水) 10:19:16
>>635

 本流掲示板を見ると、いつのまにか「一白鳩会員」ウォッチャー 様の警告の正しさNEW (3455)
が消えています。せっかく長い文章を書かれたのにもったいないです。ぜひ、こちらへ投稿を
お願いします。

653「訊け」管理人:2011/07/20(水) 10:21:55

<予告>

 志恩さま御文章へのからかい等、判明した際は
再度参ることと致します。
 なお、再訪問時期ですが、以下動画アップの3日
以内に参ることと致します。同動画アップの際には
ご用意願います。

合掌

BGM
http://www.youtube.com/watch?v=h8RjVAF9fPc&feature=related

<大調和・光軍の歌>

見よ樟頭に思い出の
卍旗高くひるがえる
時こそ来たれ令一下
ああ○月○日朝(※1)
削除板まず破れたり
駄文裂けたり
沈みたり

あの日聖師の御教えに
命捧げた先輩(ふそ)の血を
継いでくぐった削除板
ああ正統は皆泣けり
還らぬ2台3端末を(※2)
玉と砕けし軍神(いくさがみ)

進めば遥か實相の
生気漂う気も澄みて
微笑む南十字星
ああ大調和光さす
無敵の誇り鋼鉄(くろがね)の
静聴(き)け光明の旗の風


<註>
※1 ああ○月○日朝
 ここは決行日が入ります。
※2 2台3端末を
 私が犠牲にしたIP数(笑)

654トキ:2011/07/20(水) 10:32:23
>>644

初心者様

 このネタは本流掲示板のほうが向いていると思います。ですから、本流掲示板の方がこれをご覧に
なられたら、ぜひ、転送をお願いします。

 北朝鮮の労働新聞には、偉大なる金正日将軍様をたたえる文章が掲載されていますが、国民は次々
と逃げています。それと似たような状態でしょうか。

 あらかじめお断りしますが、谷口雅宣総裁は女性関係とか金銭関係では問題があるとの話は聞いた
事はありません。しかし、人間的には問題があるとの話はよく聞きます。「被害者」からの嘆きも
聞いた経験は何回もあります。
 それでもみんなが黙っているのは、やはり生長の家が大好きだからでしょう。
しかし、最近問題なのは、彼の組織指導、信仰指導に問題が多く、生長の家の質も数も目を覆う状態
になった点にあります。では、どうしたら良いか、が今のみなさんの公案なのだと思います。

 以前、山ちゃん1952様が、「大麻相愛会」(ハードな名前で、勘違いしそうになった)のサイト
に投稿したら、瞬時に削除された、と投稿をされていました。小閑雑感の投稿も選りすぐりの感想
が表に出ます。神奈川教区のH先生は、総裁マンセーで有名な方です。生長の家と言っても、何万人
と居ますから、中には総裁万歳という人は当然おられます。そういうやり方には賛成はできませんが
彼らは、それが生長の家の正しいやり方だと信じているとは思います。

 しかし、そういう人間ばかりでもないと思います。
 
 今は、みなさん、大人しく様子を見ている、というところでしょう。

合掌 ありがとうございます

655義春:2011/07/20(水) 10:35:59
>>653
ブログ管理人さま
んじゃ、私もヒヤッハァァァァーーー!しに御供つかまつりますよ。

友愛 ショック!
哀で真理が 堕ちてくる!
友愛 ショック!
俺の投稿 消されている!

になりそうですが、んなこたぁ、よく訓練された雅春先生の弟子なら関係ないですからね。

656「訊け」管理人:2011/07/20(水) 10:44:25
 もうこの際、ニャンコ先生忠告前のネタ、掲載するが、

http://www.youtube.com/watch?v=5ampVXLVn6g

あの人はなぜ あんなに怒っているの?
あの人はなぜ 最近見ないの?
教えて管理人さん
教えて管理人さん
教えて○○掲示板


※ あの掲示板、の、ことじゃ、ないからな(笑)

657義春:2011/07/20(水) 10:50:56
>>656
ブログ管理人さま
負けてなるものか!えぇいネタ投稿

第一回目癌手術直前輸血中に作った歌
あまりに血がなくて手術したら死ぬ!という状況の中での輸血ですたw
その時に作った替え歌
(みつばちな歌)

♪どくどくっと 血が入る
頭が パァーで 手術が出来ない
どくどくっと 血が入る

リアルタイム輸血で歌って看護婦のお姉さま方の腹筋を崩壊して差し上げますたぜ!ヒヤッハァァァァーーー!

658初心者:2011/07/20(水) 12:08:22
トキ様、ありがとうございます。

わたくしは、ここ20年近く、生長の家の会員とのつながりがほとんどございません。
情報は、ネットと、わたくし同様、生長の家の組織から距離をおいてらっしゃる方から
手に入れております。

したがって、教団の実情はまったくわかっておりません。わからないなりに、推測で書いて
おるわけであります。そのぶん、大所高所からの見方が可能になりますが、
それがもしかしたら、多くの方々の心を傷つける結果になっているやもしれません。

生長の家のみなさまは、やはりおとなしい方々ばかりなのでありましょうか。わたくしの
傍若無人の書き込みにたいしましても、反論というものが、あまり出てはまいりません。
反論が出てくれば力ずくでねじふせる。そんなやり方を、わたくしが好むとでも考えて
らっしゃるのでありましょうか。

現総裁がどのような人間性の持ち主であるのか。それは、かつてのメールのやりとりで
ある程度は承知しているつもりではあります。「子供じみた考え方をする人」であるのは
十分に理解しているつもりです。

子供に権力を持たせればどうなるか。現在の生長の家は、その実験場のようなものなので
ありましょう。しかも、その子供を支持する人たちまであらわれる。こうした不可解な「場」が
現在の生長の家にあらわれているということなのであります。

問題は、こうした「場」がどこからあらわれたのか、ということなのでありましょう。
「場」の根源は超空間にあるとわたくしは考えます。それは、この3次元空間だけに
あらわれた問題ではなく、超空間における公案だとわたくしは考えます。

超空間とは何か。今は考えないことにいたします。ただひとつ言わせていただくなら、
3次元空間だけの問題として考えるのであれば、問題の本質は見えてこないのではないか、
ということなのであります。

それは、たとえていえば、霊の世界で何がおきているのか、ということでもあります。
「場」は霊の世界の影響を受け、さらに高次なる世界の影響を受けるものと、わたくしは
考えます。

「場」の問題を、もしも3次元空間だけの問題としてとらえるなら、そこにはかならず
混乱が生じ、それは解決不能の問題となってあらわれてくることでありましょう。
わたくしたちは、霊の世界で起こっていることも、さらに高次の超空間で起こって
いることも、何も知ろうとはせずに問題に取り組もうとしているように感じられます。

はたしてこれが、生長の家のありうべき姿なのでありましょうか。これは「現象の悪を
見るな」という提言ではありません。悪と見えているものの背後で何が起きているのか。
それを洞察すべきではないのか、という提言であります。

超空間というものはない。悪いのは、3次元空間の現総裁だけだ。はたしてこれが、
問題のすべてなのでありましょうか。悪と見えているものが、じつは盟友である、
問題のなかに解決があると、アーノルド・ミンデルはこのように言っております。

659「訊け」管理人:2011/07/20(水) 12:09:12
>義春さあ・・・

 読んだ上での率直な感想

「いややっぱ俺、関西に生まれなくてよかった」

 と(笑)

 関西の笑いのツボは、ワイドだなあ(笑)ワイドすぎるなあ(笑)

660「訊け」管理人:2011/07/20(水) 12:10:44

>トキさま

 先ほどメールを送信致しました。今回のテーマは

 「すべった際の愛ある対処」

 です。よろしくご指導お願い致します。

合掌。

661うのはな:2011/07/20(水) 14:07:21

アクセス あくせく

本流ではまたかってカンジでアクセススローガンですね。

数をひとつの指標にするっていうのは、それは単なる気持ちの問題なんでしょうね。

〜〜しましょう しましょうといわれるのは本当に疲れます。

662義春:2011/07/20(水) 14:16:00
>>661
俗にアレを『かまって厨』や『アクセス厨』と呼びます。まぁー…お触り厳禁、感染注意です。

663「訊け」管理人:2011/07/20(水) 14:27:04

BGM
http://www.youtube.com/watch?v=vwlOw7TNcg0

< 順 位 凋 落 ! >

 検索語を〝生長の家本流〟とした場合の、グーグル順位。

【検索結果】

◎1. トップページへ戻る - 生長の家本流宣言掲示板►
◎2. 生長の家本流宣言掲示板「規約」
3. 生長の家「今昔物語」
4.<特報> 「生長の家本流復活掲示板」-生長の家「今昔物語」
5. 谷口雅春に訊け : 拝啓 生長の家本流掲示板・管理人殿
★6. 生長の家「本流復活」について考える
7、生長の家 左傾・3代目は元産経新聞記者 - 産経新聞愛読者倶楽部


<コメント>

 お、恐るべし本流掲示板・・・スキャンダル(?)で注目(アクセス)数
を伸ばすあたり、まるで、 杉 田 か お る を見ているようでありま
す。ああ「杉田かおる作戦」その手があったかぁ・・・さすが聡明なる管理
人さま!

追伸

 ちなみにアクセスご発言のコスモスさまですが、この方は良い方ですよね?
たしか。普通の感覚をお持ちの方だった記憶があるんですけどね。

664初心者:2011/07/20(水) 15:22:17
「アクセス」といってますけど、じっさいは「ページビュー」でしょ。

アクセス数とページビューはぜんぜん違うとおもうわけだが、
それをわかっておきながら、なぜわざわざアクセス数と言い換えねばならんのだ?

665うのはな:2011/07/20(水) 16:31:47

「杉田かおる作戦」

 作戦まで考えてないと思うけど(笑)
 でも、ほんとに、ここで本流が話題になれば、2900が4800ぐらいに
 なるのは事実。

 コスモスさんっていうのは洋花の名前じゃなくて「宇宙コスモス」とか
 「ウルトラマンコスモス」とか雄大な意味でしょうね。
 信仰の深い方なんだと思いますけど。
 細かいことばっかり気にしてレース編み教室の先生みたいです。

666義春:2011/07/20(水) 16:58:05
>>664
初心者さま
アレでしょ?
『俺の、俺の、話をきけ〜〜』的なアレw

667初心者:2011/07/20(水) 17:03:47
義春さん

ひょっとして、伝統様は、ああやって悪霊どもを
浄化しておられるのではあるまいか。

668うのはな:2011/07/20(水) 17:46:16

アクセス担当員

 あの掲示板は「トップページ」というところをクリックすれば
 それだけで数字が加算されます。

 みなさん、今日中に六十万アクセスを達成しましょう、、というのは?
 一人十回ずつでもクリックしましょうという意味か?
 担当部署に呼びかけてるかな?

669もみじ:2011/07/20(水) 18:22:34
>>667
またまた脇から失礼します。

初心者様

伝統様の投稿は私もそう思ってます。
まぁ悪霊って言っちゃうとなんですから(笑)せめて迷い人と…(笑)

670もみじ:2011/07/20(水) 18:50:20
原宿側の問題で酷い目に合われた方は本流に投稿するのも良いが
ここの挨拶板に投稿し、何があったか話してみるのも悪くないんじゃないでしょうか。
悪口仲間になるだけじゃ救いが無いと思うんですが。

そしてその感情を教団破壊に持って行こうという一部の方がおられる。
だからちょっとあそこは… と思う訳で。

そんな事をふと思ってます。

671トキ:2011/07/20(水) 19:08:56
>>670

 素晴らしいご提案、ありがとうございます。

 会員の方で、組織内の人間関係等で不愉快な目に遭遇した方からの投稿や相談も
歓迎です。活動経験のある人間もいるので、確かなアドバイスが出来ると思います。
 お気軽にご投稿下さい。

合掌 ありがとうございます

672もみじ:2011/07/20(水) 19:11:51
>>670のつづきです。

それから不調和な言葉を一切使わない
愛語と賛嘆と、ついでに笑い話(これが一番多くなりそう)のみを投稿する板を作れば
バランスが取れるんじゃぁ無いかと。

まぁ…ひとつの提案です。

673義春:2011/07/20(水) 19:32:00
>>667
初心者さま
全く同感です。怨霊の巣窟を浄めてらっしゃるのでしょうよ。伝統さまは高潔な方だと思います。

674推理小説:2011/07/20(水) 21:11:14


伝統様と破邪顕正様と葵新吾様は同一人物だと思っていました。

675かぴばら:2011/07/20(水) 21:43:28
 
 総裁のブログって7月8日から更新されてないんですね。道理でアクセス数少ないはずです。
何か心境の変化があったのかしら???

676エンジェル:2011/07/20(水) 22:00:44
お久しぶりです。学ぶ会の幹部と現役本部講師と民族団体代表という不思議な
メンバーと会ってきました。濃密な楽しい夜でした。
そこで知りえた情報で差しさわりの無い部分を一言。
 まず、あの本流掲示板は学ぶ会と関係なく、管理人さんも学ぶ会の人では
ありません。誰かも聞きましたが、ボランティアの真面目な方だと言う事です。
組織経験もあまり無いない方のようなので、正邪の交通整理で苦労されているようです。
(ちょっと気の毒だなぁと思いました)結果としてごくまともな人を排除してしまい罠を
仕掛けた人を温存してしまっていることが残念なことですが・・(僕がまともとは言えませんがね)
 しかし、学ぶ会とは関係ないとは言え、学ぶ会の幹部の元本部講師も定期的に書き込みを
続けておられるようで、伝統さんや破邪顕正さんなどがそうではないかと(これは元職員と
しての勘ですが)思って訪ねると否定しませんでしたよw
 
 さて、統一協会関係者と思われる某不○○快感氏ですが、彼は怪しいので気をつける必要が
あると感じています。まあ僕らのように本部事情を熟知している者が一番の目障りな障害
だからこそ、この僕を雅宣の回し者として排除したかったのでしょう。その見極めをあの
掲示板の管理人さんは気がつかれずに(残念ながら)逆の処理をしてしまったようです。
 まあ、ボランティアの方が作った掲示板ですから玉石混淆で内外色々な人が色々な意図を
もって書き込んでいると理解したほうが良いようです。ですから・・・

 あの本流掲示板=学ぶ会と認識すると間違いが起こると思います。

 さて、以前からトキ様の書き込みを拝見して、ムムムこの人はよくよく内情をご存知の方だと
感服します(本部の若い職員よりはるかに事情通w)。
 学ぶ会に対しては僕も以前は・なんだかなぁーと思っていたのですが、そのなんだかなぁー
を払拭してもっと包容力のあるそして、ときみつる会とも手を取り合って行きたいとその
幹部の人は明言していました。そのために新たな試みとして『1日見真会』(靖国神社)を開催
して、幅広く真剣に正統な教え(真理)を求めておられる方を集めて新たな出発をしたいと
願っていることを知りました。
 ですから、あの掲示板に張り付いている某偽者は来られないでしょう。何たってこの僕も何を
隠そう友人を奪還するために10年間統一協会と戦ってきて、彼らの表情からその偽善を見抜く
目を養ったプロですからw 来たら話しかけて仮面を剥してあげようと楽しみにしていますよ。
 みんなも来ませんかぁー 終わったら前原さんとオフ会ってのもコーディネートできますよ!

677トキ:2011/07/20(水) 22:01:27
>>674

推理小説様、お越しを歓迎します。今後ともよろしくお願いします。

個人的には、3人は別の人の要なきがします。

合掌 ありがとうございます

678トキ:2011/07/20(水) 22:06:01
>>675

かぴばら様

 最近、カピバラの画像を癒される事が多いので、感謝しております。

 11日の短いコメントを書いてから、パッタリと途絶えています。
これに対して、純子先生の方は、書き込みがあるのです。ちょっと不思議ですね。

合掌 ありがとうございます

679うのはな:2011/07/20(水) 22:14:29

いまさっき、本流掲示板へ行ったら、山ちゃん先生がコスモスさんに
 聖典の質問をされていました。横やりすみません、と言いながら(笑う)

 本流もついにアクセス60万突破したのに、いつもの細かくお礼をいう
 シリーズはまだ始まらないようですね。

 酔っ払いエンジェルが東京に行くならまたまた気温が上昇するでしょうね。
 おつかれさまです。

680トキ:2011/07/20(水) 22:15:08
>>676

エンジェル様

 ご投稿を歓迎申し上げます。楽しい飲み会でしたか? だいたい、どなたかが予想がつきます。
あ、ちなみに、私は無知蒙昧で、組織の事は全然知りませんよ。(笑) 教区では、総裁マンセー
で通しております。

 本流掲示板のある投稿者については、別の人からも同様の話が来ています。

それとは別に、すごいネタも飛び込んで来て、これは真偽が判定できないので、誰にも言えないの
で考え込んでいます。

 エンジェル様も、どうか、今後とも、ご指導、ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。
こういう情報がここでアップされることも、学ぶ会をはじめ、多くの人に有益だと思います。

合掌 ありがとうございます

681義春:2011/07/20(水) 22:25:18
>>676
エンジェルさま
情報有り難うございます。

ふーむ…別物ですか…良かったです。
正直、学ぶ会の掲示板だったら、死んでも学ぶ会には行くもんか!でしたから、安心しました。ホント、学ぶ会の方々には、申し訳ない気持ちであります。

まぁー…雅宣総裁も終わりみたいだから…あぁ、癌をやった人間の勘なんですが、同病な予感がしてます、だから、変わるには良い時期なんだろうかな?って思います。
それで、私なんかは統一教会に討ち入って他の若い奴や身を守るのに終始したから、エンジェルさまを素直に尊敬します。私も『例のあの方』はそれだと思いますよ。実例も知ってますが、よく似てます。まぁー…統一教会は相手をよく研究しますよねぇ…(笑)

私も行きたい気持ちはいっぱいなんですが、行ってオフ会になれば八つ裂きに遭いそうな悪寒w…ですが、八つ裂きされるのも面白そうだから、一寸、悩んでます。

682うのはな:2011/07/20(水) 22:35:12

それと言い忘れていました。
エンジェルさん、あなたは大論争でも私が誰かと口論になったり
なにかに対して怒っていたら、横から制止してきたり、出ていけといったり
してきましたが、私に恨みでもあるんですか?真理はわかっていても人間心理はわからないというか、
何かにたいして怒っている人間に怒るなとかそんな正論をいったら余計に相手を
傷つけて怒らせることになるのがわからないですか?

683義春:2011/07/20(水) 22:37:11
まぁー…癌という病気は、自分を分析すると、眼に見える部分では、急激な痩せ方、顔色の悪化、訳も分からず焦燥感又は非常に短気になる等の症状がありました。

それから癌細胞は通常細胞の倍の栄養を取るので、腹が空きやすくなります、だから、よく食べる様になります。(胃がやられていたら、違うかもしれません)

で、私の予想。
次の日記で、彼が何かしら正当な理由があれば、それを書きますが、もし健康的な事であれば、何事もなかっかの様に書かれるでしょうね。

684義春:2011/07/20(水) 22:42:17
・・・にしても、本流掲示板管理人氏も可哀想になってきたなぁ…立場が違うけど理解してあげたい気持ちではあるなぁ…ダメだね、直ぐにこうなるのが悪いところだな。

685義春:2011/07/20(水) 22:49:43
さぁ!やっと抗がん剤から復活したから、ツッコミ行きますよー!癌もガンガンやってまえーーー!www
>>674
推理小説さま
えーと…伝統さまと破邪顕正さまからは活動された方特有の匂い…しかも本部講師クラスの匂いを感じるけど、別の方ですよ、書いてる文章のオーラとかが別人ですもん。

葵新吾氏は活動歴は浅いです。あったとしても教区の役職に就いた匂いがしません。葵新吾氏は単眼なんですよ、教区の役職クラスなら複眼的に物事を観ないと、やれませんよ。

686うのはな:2011/07/20(水) 22:56:41

義春さん、突然話しかけて悪いけど、通院治療のほかに何か健康法をやっていますか?
生長の家の真理研鑽以外に、健康サプリを摂るとか、食事療法するとか、
特に何もしてないのかな?
私は貴康先生とこで紹介されてる健康食品でも、それ以外のものでも
けっこう効果がありました。今もガンや難病の人に効果のあった健康ドリンク
なんかを飲んでます。それ以外にも、エネルギーCDとか、いろいろあるけど、
何もやらなかったときよりそれなりに効果があったから、義春さんも何か
そんなことやってみたら回復がはやいんじゃないかと思います。

687義春:2011/07/20(水) 23:06:00
>>686
うのはなさま
やらない(笑)
死ぬ時は死ぬし、生きる時は生きるのが持論でしてね、食うものには一切計らわずなんですよ。

だって、全てのものは神の表れなんだから、有り難いって思ってます。

それにこれは身体に良い、これは身体に悪いなんて考えていたら生きてる気がしない(笑)

まぁー…もっと言えば、一回此の身体は死んでるんだから、無い寿命を神に授かったンだから、これで良いのですよ。

でも、安心して下さい。
癌は手術で取りきれてて、根治治療の為に、抗がん剤をしたんです。それに逝ったら逝ったで、先に逝った仲間達と旨い酒を呑める、それも楽しみにしてるんです。

生きて良し 死んでも良しの 美吉野の
黄泉の友に 逢える喜び

688うのはな:2011/07/20(水) 23:10:49

 なんだ、悟ってるんじゃないの?(笑)

 お酒飲む人って、普通の人より強靭にできてるしね。
 でも、お大事に。
 またまた、つっこみにがんばってくださいませ。

689初心者:2011/07/20(水) 23:17:32
トキ様。カピバラはたしかに癒されますね。
わたくし、ほんとうは、かぴばら様にも癒されてるんです。ホンマです。

それと、うのはな様。わたくしは、何があろうともあなた様のお味方をいたします。
あなた様がユーミンのファンであることを知り、ご迷惑かとは思いつつ、
そう決心いたしました。

690うのはな:2011/07/20(水) 23:31:47

初心者さま、ありがとうございます。
 
でも、ホンマです。って初心者さまは関西系の方なんですか(笑)
ユーミンは高校生のときハマって、最近、またよく聞くようになりました。
「14番目の月」「よそゆき顔で」とか好きです。
こんな話、こことまったく関係ないですね(笑)すみません、管理人さん。

でも初心者さんて男性でユーミン好きならロマンチストなんだな。
これからも、よろしくどうぞです。

691義春:2011/07/20(水) 23:32:13
>>688
うのはなさま
まぁー…めんどくさいンですよね。
只でさえ、めんどくさい身体なのに、これ以上食い物とか考えていたら、めんどくさくて仕方ない。

ツッコミはストレス発散、大阪人としての生き方そのものですよ(笑)

後、酒は呑まないですよw友としか呑まないw

692志恩:2011/07/20(水) 23:33:34
トキ様

生政連の変遷、載せて下さいまして、ありがとうございます。私は、極々初期のことしか知りませんので、とても興味深く読まさせていただきました。
初心を忘れて、組織も人間も、だんだん「業」みたいなものが、重なっていくものなんですね

私が奉職させていただいていたころは、全て人間関係もなにもかもが単純な素朴な感じで、「3丁目3番地の夕日」みたいなほのぼのとしていたセピア色の時代だったのかもしれません。
私には、いい思い出しかなくて、やはり雅春先生がトップでいらしたからかもしれません。清潔で魅力的な先生でおられました。

693義春:2011/07/20(水) 23:39:01
>>692
志恩さま
良いですなぁ…羨ましいなぁ…と本当に心から思います。組織や人の裏ばかり観てきて、心が荒みそうになる時もあります。志恩さまのお話を聴くと、その人達の息遣いが見える様で癒されます。昔、小学生の頃に見た生長の家の人達の姿を思い出します。懐かしい、本当に懐かしい。

694義春:2011/07/20(水) 23:48:49
一寸、生長の家との馴れ初めを書いてみますか。

私なんかは、よく泣いたもんです。その小学生の6年の小学生練成で、夜は思いっきりホームシックになって夜泣きしまくって、大阪教化部のN先生に抱っこされて泣き止むを繰り返していたんですが、何かね練成終わったら終わったで、何か帰りたくなくなって、運営会議をボォーと眺めていたんです。

そして『此処は居心地が良いな』って思って、それから、此処を自分の家にしちゃったって感じです(笑)

695義春:2011/07/20(水) 23:51:09
>>694
追伸
後にN先生のお子様を育成でみる事になった時、何とも言えない気持ちになったのは言うまでもなかったりするw

696うのはな:2011/07/21(木) 01:10:52

もしも、雅○○と、、不快さんが、反日偽右翼だったとしたら(そうは
思いたくないが)、ネットに他国の工作員が多数きてるとか、反日勢力が
嫌いだと熱弁をふるい、不快さんに迎合してた金魚は大ハズレってわけか。

学会員、LLMと口論してる私の足をひっぱり、本流ではLLMに迎合し、

いつもズレてる人だが、そこまでとはな!

697うのはな:2011/07/21(木) 02:43:58

女性脳と男性脳の違いについて書いたものを読んだことがあるけど、
 本流の亀の子さんみたいに元本部職員のことを、横槍を入れてきて
 カンにさわる奴だ、と感情的にいえず、「言論制圧されるようで」
 と表現する人はご立派というか、気の毒というか、
 真面目で純粋すぎるような気がして、ちょっと気の毒なかんじだ。

698商人(ショーニン):2011/07/21(木) 07:35:18
686>
義春さん、うのはなさんのお話にちょっと傘下させてください。すみません。
 義春さん、大病を患い体調がすぐれない時もありますでしょう。。
暑い日とかは体力、免疫力が落ちないよう身体を大事にしてくださいね。
初めて病気をされてどれくらいになられるかは承知しておりませんが、その間いろいろ
私の想像を超える大変な体験もあったんだろうと思います。

みんな、いつも元気な義春さんを尊敬しとりますよ!
 それと、我が先生(訊け管理人様)もいつもお守りしておられますよ!
 
商人(ショーニン)

699志恩:2011/07/21(木) 07:57:02
義春様

生長の家との馴初めを話してくださって、ありがとうございまいた。
小学校時代だったのですか。練成会に参加したり、大阪教化部のN先生とご縁があったのですね。
そのころは、まだ「三丁目三番地」にちかかったんでしょうね。

やー、みなさんのお話を伺うと、時が経つにつれて組織とか人間関係とか、ややこしくなってしまったんだね。

昔、みな純粋は純粋でしたが、かたぐるしくも気難しもありませんでしたよ。仕事のときは,命がけだったし真剣そのものでしたが、
自分たちでお金を少しずつ別にして貯めてた,そのお金で,慰安会もやってて、そういうときの山口悌治先生なんか、超おもしろくて、
山口先生の持ち歌は、「宵待草」(♫まてーどくらせーどこーぬひとー♫)と、(♫いのちみじーかし恋せよおとめー♫)
踊りは、手ぬぐいでほほかぶりして「どじょうすくい』うまいのよ、踊りが(こんなこと、ばらしちゃっていいのだろうかW)
そいうときは、
めちゃ、みなはじけてました。だから,昼間、がんばれるのよ。365日とげとげしていたら、膨らみすぎた風船のように、いつかパチンです。

700「訊け」管理人:2011/07/21(木) 08:08:55


>志恩さん

>「宵待草」(♫まてーどくらせーどこーぬひとー♫)と、(♫いのちみじーかし恋せよおとめー♫)
>踊りは、手ぬぐいでほほかぶりして「どじょうすくい』うまいのよ、踊りが(こんなこ>と、ばらしちゃっていいのだろうかW)

 ああなんか、良い話ですね。なんでか分かりませんが、涙出てきましたわ
本当に。昔のじいちゃんばあちゃん方の飲み会って、こんな感じだったよな
あ(笑)そして昔の日本人は、本当の意味でのエンターテイメント性、持っ
ておられたよなあ。わたしもああいった雰囲気、大好きでしたね。

 うちの田舎の飲み会でも楽しいものでしたからこれが、演者「生長の家講
師の方」なんてことになれば・・・もう 尋 常 の レ ベ ル ではな
かったことでしょうね(笑)さぞ爆笑の嵐であったことでしょうし、しかも
いずれもハイレベルな良質の笑いであったでしょうね・・・ああ、良いなあ、
昔の生長の家(笑)

追伸

 藤原敏之先生の芸とか、わたし、本気で観たいですもん(笑)まあかなわ
ぬ話ではありますがね(笑)

701義春:2011/07/21(木) 08:11:14
>>698
商人さま
お気遣い有り難うございます。
ところがどっこい、仕事をしてますと、色々な案が浮かんできて、寝てられんのです。しかも、やってみたら…どうなるかな?って想うと、元気になってきてしまう…。
まぁー…なんか変な気持ちですよ(笑)
働けば働く程に元気になるって感じです(笑)

だから、たぶん、大丈夫じゃないかと思います。

702義春:2011/07/21(木) 08:22:05
>>699
志恩さま
10くらい前はそんな雰囲気が残ってましたよ。オマケに大阪教団青年会は皆、口が非常に悪くて、やる事も悪くて…

賛嘆なんか私の鶏ガラぶりを冗談にして
『義春さんはジューシーだと想うのですが、どうでしょうか!?』

とか、もはや、賛嘆なんか分からないものまで…まぁー…犯人は分かってるのですが、楽しかったものですよ。

…何か、本部の雰囲気が【よく】分かります(笑)ホント、古き良き時代でした、あの頃の雰囲気に戻ったらなぁ…と思います。古き良き時代、最後のジュニアとして。

703志恩:2011/07/21(木) 08:23:11
義春様

誤解のないように付け加えさせていただきますが、宴会のようなものは、年に1回か、2回だけね。
くりかえしますが自腹で積み立て金で、やってたのです。
本部からは、1円もでておりませんでしたよ。W

704義春:2011/07/21(木) 08:28:20
>>703
志恩さま
勿論、分かってますよw大丈夫ですw

…今はアレですけど、昔は本当に生きるか死ぬかくらいまで活動だった…そんな時代に活動したかったなと思います。

705志恩:2011/07/21(木) 08:33:56
義春様は、現象の目でみたら、重い病気かかえておられるのに、常人でしたら、自分のことだけしか考えれないけれど、義春様は、大学生の悩みの相談に乗ってあげられたり、生長の家の今後を心にかけられたり、
なんていうんだろう、なかなかそういう心根の高い人は、いませんよ。おせじでなく、心の底から感心しています。

706義春:2011/07/21(木) 08:41:41
>>705
志恩さま
有り難うございます!
確かに、ヤバい病気なんでしょうね、うん、痛くて精神崩壊したからヤバかったんでしょう。

(ただ、死ぬ様な気がしないンですよね。何か知らんけど、たぶん、生きるなって、何処か楽観的なんですよ。

それに逝ったら逝ったで、楽しみはあるから、どちらでも良いかって個人的には思ってます。)

でも、だからこそ、他人の苦しみが他人事には想えなくなって、こうなってしまいました。一寸だけ、人より自分って定義する範囲が広いだけですよ。他人の存在含めた自分が自分だってだけで。

ホント、それだけなんです。

707初心者:2011/07/21(木) 10:34:27
うのはな様。わたくしは関西人ではありませぬよ。
でもなぜか、ときおり、あやしげな関西弁らしき言葉が自然と出てまいります。
人と話をしておりましても、出てくることがあります。
「関西の人?」といわれたこともありますが、ちがいます。

わたくしは、テレビでユーミンを見て、はげしい衝撃を受け、そのとき以来、
ずっとずっとファンなのであります。
ずいぶん前に雑誌の仕事をしておったことがありまして(たいした仕事ではありませぬ)、
そのときの担当が「荒井」さんという女性の編集者であったのですよ。
原稿を封筒に入れて送るわけでありますが、宛名書きで「荒井」と書くときは、なんというか、
たったこれたけのことでも心がときめいてくるのでありますよ。

この話にはまだまだ尾ひれがあるのでありますが、あまりにも個人的な話になって
しまいますので、このあたりでやめておくことにいたします。
なんにいたしましても、これほどまでにユーミンが好きで好きでたまらぬという、
わたくしはそういう人間なのであります。

708うのはな:2011/07/21(木) 10:34:59

レース編み教室の講師と生徒
》心配しない
> 霊界での本流復活が成立しているからこそこの運動が始まったんですもの
> 本当にどうして気がつかないのかと思います。


 人が本流復活サイトが出来て本当に救われたとセンチメンタルになっているわけで
もなく、ただ単に仮想の話かもしれないが、と前提したうえで霊界では雅宣の魂が
大変なことになってるかもしれないみたいな会話をしているだけで、
「心配しない」「雅春先生は自分に会いたくなったら御著書を読みなさいと
言われていました」とか、「ほんとにおっしゃるとおりで御教えは完成されていますもの」
だとか、
悦に入ってたが、誰が心配なんかしてるんだ?
本流復活御教えの完成度について疑問をはなしてる?

横からやいやいズレタことをぬかし、、、
完成されてるなら、生命の実相は「實相」としてとか、雅春先生を信奉する人達のことを「雅春派」と呼ぶ人間はとか、温かい愛がどうのこのとか
細かいことをいってくるな!!!!

709八百比丘尼:2011/07/21(木) 10:52:53

 死の淵を見た者だけが、本当の生命を知る。
絶望の泥沼でのた打ち回った者だけが、他人の痛みも哀しみも分かる。

義春殿は 漢(おとこ)よのう。
年だけ重ねても、子供のようにわめき散らすはた迷惑な老人がいるが、
あれはまだ、魂が幼いと長〜い目で見てやらねばならんのでしょう。

シェイクスピアも言っておりました。
「老人とは、子どもを二つ合わせたようなものだ。」とな。


 鈴夜の冠婚葬祭入門
<うちの町内会長のジジイ(こらこら)は、自分の思い通りにならんとすぐキレる。
何年か前、近所の葬式で、受付の人達と大ゲンカこいて、
遺族と参列者を凍りつかせ、ドン引きさせた事件は、今でも語り草だ。>

710うのはな:2011/07/21(木) 11:21:34

わたしの知り合いは男子学生のころ、台所で天婦羅を仕込んでいると
横から軽い認知症のおばあさんがやってきて、「それはそうするのとちがうのよ」
「それはこうなのよ」とあれこれ口出してくるのに「もう、おばあちゃんは
うるさいな!」と怒ると、おばあさんは機嫌を損ねて、プイと怒って外へ
出て行き、そのあと車にひかれて死んでしまった。

そんな男子が母親が入院して、「おかあさんが死んだら俺はどうなるかわからない
みんな、おれのことを頼むぞ」としゃべったりしてるのを聞くと、しらけるが、
あんまり、こまかいことをいうのも考えものだ。

711うのはな:2011/07/21(木) 11:27:41

 遺族と参列者を凍りつかせるほどのおじいさんも、また立派な男性であり、
 立派な神の子の一員だろう。

 葬式やなにかで相手から小突かれたまま、合掌したまま、の人間出来てる
タイプの人ばかりだと、世の中におもしろみも張り合いもなくなる。

712うのはな:2011/07/21(木) 12:51:44

 初心者様

 むか〜し、雑誌編集者やカメラマンなどが集まるところで、「業界人」
の方々のお話を聞かせてもらったことがありますよ。
その中で、会話もしてないけど、あとで自分の青山事務所の案内や
新作本を紹介するハガキをくれた人はテレビにもちょくちょく出て来る有名人になりました。
抜け目ない感じですね(笑)

でも初心者さんが編集関係と聞いて、どうしてものすごい勉強量(ものしり)
なんだろうという疑問が解けました。
ユーミンは自叙伝読むとやっぱり、天才型の人なんだって思いますね。
とても尊敬しています。
初心者さんもこれからどんどん表に出てきて書き込んでくださいね。

713義春:2011/07/21(木) 13:26:56
ブログ管理人さまも面白そうな事に引き摺りこんでくれますなぁ…しゃーないから、久しぶりに本流掲示板に出張する事にしましたよ。ホント、しゃーない(笑)

714うのはな:2011/07/21(木) 13:44:00

 エンジェルも「訊け」管理人さんとかにも、それ以外の人にも
「過去のことはいいんじゃないかな」と注意したらいいと思うが
何もいわないのである。
まったく男らしい人だ。

715トキ:2011/07/21(木) 14:07:57
>>710

うのはな様

 すごくハードな内容の話ですね。(笑) いろいろご苦労されたみたいですが、
ここは管理人がいい加減ですから、のんびりいきます。ゆっきりと行きましょう。
 また、何か不都合がありましたら、遠慮なく言って下さい。

合掌 ありがとうございます

716初心者:2011/07/21(木) 15:14:37
トキ様。うのはな様が追放となれば、わたくしもお供いたします。


鈴夜ちゃん語録
<それって一石二鳥じゃん>

717トキ:2011/07/21(木) 15:24:53
>>716

初心者様

あ、ご心配なく。この掲示板は誰も追放しませんから。(笑)

合掌 ありがとうございます

718義春:2011/07/21(木) 15:46:18
さて…と。
早速、きなすったね…まぁー…アレくらいじゃ弱いな。

719うのはな:2011/07/21(木) 16:13:20

本流復活掲示板 今日の「訊け」管理人様の投稿
 
 inori 様の御投稿内で、管理人さんが処置(措置?)してくれたほうが
 閲覧者は取捨選択の労がなくていいみたいな意味の意見があったけど、
 それは、本流サイトでは可能でも、ここみたいに、生政連からキャバクラ嬢に
 聖典献本する話題のあるところでは難しいでしょうね。
 陵墓からハイボールの話までしてるのはここぐらいである。
 私も「生命の實相を深く読むための手引き書」に頼ってる具合だから、
 えらそうにいうつもりはないけど、風の子さんの雅宣氏への質問なんかでも
「生長の家のすべてを知りたいという願いはどうしたら叶えられますか?」
でも、「学ぶほうは管理人さんに取捨してもらうほうが」とかいう意見は
依存性が強くないだろうか?

といっても学ぶの合本とかの配送システムはどうなってるのかとも思ったりする。
もう神様は誰にも頼るなとか、そんなメッセージかもしれないぞ!

720義春:2011/07/21(木) 16:21:02
…にしても、本流掲示板に巣食う連中はマトモに生長の家の教えを学んでないな。

俺、小さい頃から、大阪教区という半ば軍隊という教区で、鬼のような先輩方に鍛えあげられたから、あの連中の穴がよく見える(笑)

これで良いんですね?ブログ管理人さあ!

721「訊け」管理人:2011/07/21(木) 16:24:50
>義春さあ

おお航空母艦「訊鶴」に早くも、爆撃が来たね(笑)
直援機「義春」よ、しばらくお相手頼みます。
訊鶴艦長はこれから陸に上がり、そしてキャバクラです。

敬礼

>INORIさん
 


 同世代だから、という大義名分のもとに、多少歯に衣着せぬ物言いになる
やもしれませんが、予めお許し下さい。 



 さて貴殿ご主張内容ですが、











































「意味が解りません」

722初心者:2011/07/21(木) 16:26:49
来ましたね。
「究極に高きを志す書き込み」
伝統様のご投稿のことでしょ。
間違っても、不快感殿のことじゃないよね。
「読む必要のまったくないもの」
それって、人に決めてもらうものなの?
自分で取捨選択するんじゃなくて、人にやってもらおうなんて、
この人、いったい何を考えてるの?
「誰かと誰かのざれこと」は読みたくないって・・・、
本流には、現総裁との「ざれこと」がいっぱい書いてあるじゃん。
なにいってんのよ、この人。

木を見て森を見ず。
勇気はみとめるが、ちょっとレベルが低すぎたわね。

723「訊け」管理人:2011/07/21(木) 16:31:04
>初心者さま

 あっ!直援機「初心改」も飛んでくださいますか?

 「義春」「初心改」が直援任務について頂ければこれ、艦長も安心して
キャバクラへ行けます。

敬礼

724「訊け」管理人:2011/07/21(木) 16:35:11
>(直援中の)「義春」

 艦長より。

「冥界って失礼な表現なの?知らなかったぜ(笑)」


>INORIさま

 知ってました?
 とまあこんな感じで、恥をかきながら共に学ぼうではないですか。

725うのはな:2011/07/21(木) 16:50:25

「訊け」管理人様は、一応書き込み禁止処分になってるのだから、
 どんな提案であろうと、本流の人達から見ると攪乱か、迷惑に感じるものが
 あるのではないかと想像します。

 だから、どうしても本流管理人様に伝えたいことがるなら、サイトは遠慮
 して、今昔物語ブログさんの非公開コメント欄をお借りして、本流管理人さん
 と連絡を試みられたらいいのではないか、と思います。

 そして、投稿者から学ぶという点についてですが、
 「一白鳩会員に警戒せよ!」の子記事アクエリアン氏の井戸端会議オバタリアン
 的カキコミや、「今日中でアクセス数○○達成」とか、工作はどこにでも存在する
 猜疑心カキコミから、どんなことを学ばれたのか?

 そんなことを投稿できる本流の方たちは本当にいい身分だと思います。

726初心者:2011/07/21(木) 16:55:16
本流を擁護しようとすればするほど泥沼にハマってゆく。
あの状況を擁護できる言葉がこの世にあるのでありましょうか。

指揮官殿。
IPアドレスが変わりませんわ。直援は無理ですので
わたくしは後方で、うのはな様をお守りいたします。
まあ、義春艦隊だけで十分でしょ。
指揮官殿は、キャバクラで冷や汗ながしながら、
接待客との逢瀬をお楽しみください。

727義春:2011/07/21(木) 16:58:20
>>721
ブログ管理人さま
ちょwなんというwテラウラヤシスwwww

そういえば、儂、(今もだけど)学生時代、生長の家の活動一本槍でキャバクラ行った事ないや…。

728義春:2011/07/21(木) 16:59:39
>>726
ちょw俺、虎軍奮闘?(泣)

729うのはな:2011/07/21(木) 17:13:27

> 728

義春さんは一人で百人分くらいの活動実績があるから仕方ないわ(笑)

 義春志士に贈る言葉

 霊的に困難(タフ)な仕事はタフな人間に与えられます。

 シルバーバーチの霊訓より

730義春:2011/07/21(木) 17:34:38
>>729
うのはなさま
嫌だ〜…と言っても来るものは仕方ないから、やりますか(笑)

まぁー…中学三年の時だったか。
大阪教区青年会がホントにぶっ潰れ寸前になった事があって、練成の決起大会、ジュニアは私一人でやった事がありました。育成もいなかったと想う。

本部のN先生に励まされて頑張って、仲間達を集めて、何とか40名から64名までなって嬉しかったなぁ…。

まっ、一人は慣れているンですよ。

731義春:2011/07/21(木) 18:02:08
ありゃ書き込み禁止になっちゃった。
破邪顕正さま、返信できなくて申し訳ありません。

732初心者:2011/07/21(木) 18:18:46
「懐柔策」の一歩一歩さんは、ちょっとレベルの高そうな人ですな。

しかし、義春殿の応答を読んでますと、なるほどそういうことだったのかと、
あらためて問題の本質に気づかされました。
純粋さを追求するような人は、不純物を取り除いてくれているように見えている
人を、傍からみてそれがどんなに怪しげな人物であったとしても、信じてしまうので
ありましょうね。
「純化」を求めれば求めるほど、不純と思えるものを取り除かなくてはならなくなりますよね。
自分でそれができなければ、代わりにやってくれそうな人を頼みと考え、信じるようにも
なりますよね。
追い詰められた人たちが、その逃げ場として信仰の「純化」を求め、それを実現して
くれそうな人たちを信頼する。こういうことなのでしょうか。
あの掲示板で、いったい何が起きているのでありましょうね。

書き込み禁止?ずいぶんと早い対応でありますね。
あまりに不可解な処遇でありますが、どういう説明がなされるのでありましょう。
どうも、本流というところは、わたくしがそうでありましたが、
ポスト総裁の問題にふれると、追放になってしまうようでありますね。

733義春:2011/07/21(木) 19:18:43
まぁー…こういう考え方は社会事業団の國弘先生達につながる先輩方に習ったのですけどね(笑)

先輩方は本当に『無理!』って叫ぶ様な事をいつも仰るから、慣れました。

それに場数はこなしてきたから、私のあの論理テクニック程度、私の周りでは普通のレベルです、大したものではありません。
そもそも…こんなものは、そんな大したものではないのですよ。もっと大事なのは、愛国運動・人類光明化運動…ですから。

まぁー…書き込み禁止にされたのは仕方ありませんが、アレは声なき人達の声を代弁出来て良かったかなって思っております。

734トキ:2011/07/21(木) 19:43:48
>>731

義春 様

 書き込み禁止がもう出たのですか。残念ですね。

 たぶん、あちらの管理人様は、「ブログ管理人」様や義春様の真意を誤解されていると
思います。お二人は別に、本流掲示板を妨害するつもりはなくて、むしろ健全化する事を
願って投稿をされているのです。しかし、あちらの管理人様にしたら、嫌がらせと感じた
のだと思います。

 ところで、最初に建てたスレッドが830を越したのですが、そろそろ「信仰/体験板」
をアップしようと思います。最初のスレッドはそのまま残りますが、1000越しても、
更新をしない、という方針で行くつもりです。いきなり建てたら驚かれるので、予告し
てからアップします。

 新しい「愛国 本流」の掲示板もそのうち、変名で投稿する予定です。

合掌 ありがとうございます

735義春:2011/07/21(木) 19:55:56
>>734
トキさま
真は尽くした、故に悔いは無し…ですね。
後で滅茶苦茶言われようと、神や御先祖は照覧なさっている。人に分かって貰えなくても、神に分かって貰えれば…それで良し。

…それが捨徳というものだと私は思ってます。

体験板、私から書きますでよ!(笑)

736【いざ!】「訊け」管理人【キャバクラ】:2011/07/21(木) 20:27:11

>義春機

 おお、落とされたか(笑)まあよかよか(笑)
ごくろうさん、ごわした。

<豆知識>

●薩摩型の将

 薩摩型の将は、ドンパチが始まると一切を部下に任せて爆睡する。
これが伝統(笑)

737義春:2011/07/21(木) 20:31:37
>>736
ブログ管理人さあ
キャバクラ良いな(笑)

豆知識
坂東武者の武将
ヒヤッハァァァァーーー!と真っ先に突撃するのが坂東型武将w

脳みそまで筋肉なのが坂東武者らしい。

738初心者:2011/07/21(木) 20:39:13
義春殿

キャバクラ攻撃は苦手なのかな?
ヒャッハハァァァァァーで行けばよいのですよ。

739【いざ!】「訊け」管理人【キャバクラ】:2011/07/21(木) 20:42:24
>還らぬ義春機

 いやー見事な迎撃でごわした(笑)おかげで「訊鶴」直撃弾なし(笑)

 こりゃーあれだね、魚雷→爆弾の転装を50回くらい出来そうだね(笑)

追伸

 いや「冥界」という直撃弾、どっかから飛んできてたわ(笑)

740義春:2011/07/21(木) 20:43:33
>>738
初心者さま
金がないから無理だぜwヒヤッハァァァァーーー!ww

741義春:2011/07/21(木) 20:50:16
>>739
ブログ管理人さあ
まぁー…私の持ちうる対サヨク@ピラニア軍団連中なら、もっとド酷い暴れ方をしてますよww

あの人等を引き摺り込んだら、もう…此方が引くくらいなのだし、そもそも生長の家の事だから、今回は単騎駆けにしました。

…にしても、あの人等、統一教会相手なら喜んできそうで怖いな(ボソッ



冥界は…誰だろー?知らない知らない(笑)

742【いざ!】「訊け」管理人【キャバクラ】:2011/07/21(木) 20:51:01
>皆さま

 誤解なきよう申しておきますが、キャバクラ・・・

 別に大しておもしろい場所ではありませんよ(笑)いやこれ、マジ話です。
まあでもね、社会勉強にはなりますよ。あの種の飲食店で働く20代の子たち
ですけどね、やっぱ家庭環境が壮絶なんですよね・・・

 いや我々だってあんな家庭環境に生まれればこれ、あの種の職業選択しか
出来なかった可能性大だと思います。ですんでキャバ嬢ですけど決して、蔑
む対象ではないと思います。

743【いざ!】「訊け」管理人【キャバクラ】:2011/07/21(木) 20:55:38
























って私、なんかいい話、

しちゃったんじゃない?

(笑)

744【いざ!】「訊け」管理人【キャバクラ】:2011/07/21(木) 21:09:49
>あの人等、統一教会相手なら喜んできそうで怖いな(ボソッ

 ああ、そげな方がおられるでごわすか(笑)そげな場面になればーこれ、
「訊けさあは、寝ちょってくいやんせ」と、言ってくれるでごわすかね?
そいじゃと、助かっでごわす(笑)

745【いざ!】「訊け」管理人【キャバクラ】:2011/07/21(木) 21:13:48

 おおっ!直援機が一機、飛んでおりもうす!

http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=690

 機影は「暴君反対 」・・・

746義春:2011/07/21(木) 21:16:00
>>744
ブログ管理人さあ
その分、物凄くめんどくさい人達なんで、頼むのが大変ww

もう一つあるのですが、向こうは向こうで大詰めだから、今は無理かな?此処の本部職員経験の方はご存知の方が含まれてます。

747義春:2011/07/21(木) 21:20:05
>>745
あぁ…あの方は…たぶん、愛国本流掲示板の方ですね。有り難うございます!

748うのはな:2011/07/21(木) 22:12:31

> キャバクラ嬢

 私が行ったことのあるキャバでは、25歳未満までの女性陣で固めてる
 みたいでした。
 指名じゃなければ15分おきに女の子が入れ替わり立ち代りやってきて
 クラブみたいにボトルをあけなくていいからラクだっていってましたけどね。
 でも若い男性ってこんなにお金もってるものなのってカンジでよく使う人は
 使ってるてカンジでした。
 私は女性のせいかもうこんなとこどうでもいいよって思いましたが、
 男性は気分転換になるみたいですね。

749うのはな:2011/07/21(木) 22:33:02

 手遅れみたいな本流

 保守的な本流サイトにしては、思い切ったようなカキコミがありましたが、
 管理人さんも大変だろうな。
 いいも悪いもあの掲示板はスタイルが出来上がってるのだろう。
 悪気はないとはいえ、訊け管理人さんも義春さんもあそこには合っていない
 かんじがする。

 それなりに斬新な前向きな投稿をしても無理がある気がする。

 カキコミ禁止になった「一白鳩会員」さんの項目でも、誰かが工作員か
 部外者かというときにはレギュラー選手のごとく登場している金魚や古株が
 あのサイトにはかじりついているのだ。

 こっちで何回か「疑心暗鬼」と書いて批判すると、無邪気に「疑心暗鬼を
 やめましょう」スローガンを言い出したりしてるが、どうして気がつかないのか、
 変らないのかは今の雅宣教団の白鳩だけではないだろう。

 その反面、大論争でも前本流掲示板でも、中の人間を混乱させ、投稿者だけでなく、
 谷口家全体、生長の家全体を誹謗する学会員LLMなどは出入り自由だ。

 もちろん、先代掲示板で管理人から我々内部の和の結束を乱す懸念があると
 注意された「風の子・金魚」さんも健在である。

750うのはな:2011/07/21(木) 23:30:17

金魚さんは私のことを自分に甘く他人に厳しいだとか、どこかの組織の下っ端
工作員だと思っていると批判していたが、いったい自分のことを何様だと
思っているのだろう。

雅宣批判は一人でも多いほうがいいといって「白カモ会」みたいなのを庇護すれば、
別の雅宣批判者は即刻あらしだから削除してくださいと主張する。
自分から別サイトの話しをしてはそれに抗議すると静かにしてほしいという。

曲がりなりにも志と覚悟で書いてます、というが、名前を変えて出て来る。
そしてそれはどういう意味ですか?と聞くと、「うのはなの罵詈雑言は無限の彼方へ
飛んでいけ〜〜本流復活無限力。なぜかうれしい六月の日々、、」なんて唄ってごまかす。

純粋な魂に焦点を合わす、、というのは結構なことだが、誰が魂の純度を分別するのだろう。
「雅春先生を信奉する人達のことを、雅春派と呼ぶ人間を信用できません。
 長く読めばわかります」と言ってた人が審査するのだろうか?

管理人の上をいく勢いの金魚さんである。

梅干さんは純粋な方らしくどうして本流サイトへ帰ってきたがるのか?と
当然の疑問を書かれているが、義春氏は本流サイトにはまじわりたくないのだ。
今が本流でも生長の家でも大変な時期だから、本流の人達にも注意してもらいたい
異風があるから、気をつけてね、っていうことを彼なりの表現で行いたかっただけだろう。

はじめからアク禁覚悟のはずである。

金魚さんみたいに重たく捉えないでほしい気がする。

わたしも以前、別のルートから、これから本流サイトには部外者が多数はいってくるよ
と聞いたことがあります。
そういわれても、そのつど対処していくしかないだろうし、そんなことを考えてもとりとめのない
気分になるから問題にしなかったけど、(具体的に聞いてないし)
このことは、前掲示板のころ、大論争にも書きましたよ。
とにかく月並に良い発展を祈りますとしかいえないかんじ。

751うのはな:2011/07/21(木) 23:51:50

> 生長の家の部外者たち

 ある意味、本流で書き込み禁止になった方たちのなかには、
 防波堤的な役割り、存在になりえる人もいただろうに残念ですね。

752うのはな:2011/07/22(金) 01:01:59

御提案など 本流復活掲示板の金魚さんの補足が掲載されているが、
 「純粋な魂に波長を合わせ、、」というところも、
 もうすこし補足説明して貰いたいものだ。
 

  第二の心の金銭に関しては、金魚さん所属の会の人で変な噂をきいたことがあるが、
  金魚さんの記事はいつもきれいな理屈だけが先走っているような気がして
  中味が響かないのだ。

753志恩:2011/07/22(金) 01:10:07
w二人揃って、ほんとにいたずら坊主だね。WW
二人の性格からして、ま、予想内の出来事ではあったけどな。近いうちに、また柵を乗り越えるじゃないかとは、思ってた。
もう、いいかげん、懲りろよww 絆創膏が足りないぞ!!

754義春:2011/07/22(金) 01:56:34
>>753
師恩軍曹さま
サー!書き込み禁止されました!もう書けませんですwサー!

755うのはな:2011/07/22(金) 01:59:22

私はよくわからないのですが、本流で「しがらみを排除する」
とか、「雅春先生の御教えを正しい形で伝え残す」とか、もっともらしい
ことをのべていますが、それは掲示板で具体的にどのようなことをするわけですか。
調和することイコール何もしないことにならないようにって、何をするんですか?

「暴君反対」氏の記事内容からズレているように思いますが。
たとえば、現時点では「しがらみ」のある信徒さんなどは、自分の生長の家に対する
雅宣退陣要望でも、カキコミができないということでしょうか。

まあわからなくてもいいようにこれ以上の議論は不本意だで終ってますね。
アー疲れたああ。。

訊け管理人さんも義春さんも、もう柵越えごっこはやめてほしいですね。
「不毛」の見本みたいです。

756義春:2011/07/22(金) 02:10:13
まっ、行かない、行かない。
お気に入りから削除しておきました。あそこまで、ホント、よくいけるなぁーと逆に感心します。それより体験記でも纏めておこう…というか、今週末は一寸遠出して加勢にいかない所があるんだった。

あぁ、子供達の玩具になってきます!(泣)

757うのはな:2011/07/22(金) 02:18:35

いたずらっ子さん
 
子供の玩具のあとはラーメンの具にされるで〜〜〜

先ほどの「不毛」の見本みたい、、という表現は不適切でした。
薄毛の60歳の本部講師に失礼だからです。

「不毛」の見本じゃなくて、「知らぬが仏、そのままほっとけ」って
やつですね。

 先生もういいんですよ。わたしにかまわないでっ、、てかんじ。

758義春:2011/07/22(金) 02:28:11
>>757
まぁー…禿の方には後光がさしている…と友人がいっていたような…で、仏だけにほっとけですか?w分かりますw

ホント、子供達の方が純粋に神の子無限力で、リアルに元気デスw餌食になるのはシカタアリマセン(笑)

759うのはな:2011/07/22(金) 02:35:04

>757
義春さん、単なる語呂あわせで書いただけですよ。
もしかして抗ガン剤の副作用でてますか?ごめん。

でも、今、本流で「実験」してる人がいたよ。何あれ?

まあ、このままゆっくりおやすみください。

760義春:2011/07/22(金) 02:43:55
>>759
まぁー…親父ギャグです、真面目に心配しないで、申し訳なくなります(泣)

本流de実験?まっ見に行かない、見に行かない。

761「訊け」管理人:2011/07/22(金) 06:14:31
<大本営7月22日発表>


昨日戦闘の様子
http://www.youtube.com/watch?v=0vuQRrQ7nvc

 なお、戦列を離れキャバに行っていた艦長宅は現在、怒る国民よりの投石
事件に遭い・・・(中略)・・・合掌

(本流掲示板より引用)
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=694

日時:2011年07月22日 (金) 03時05分
名前:管理人

合掌 ありがとうございます

本日より、誠に不本意ですが、各投稿者の投稿文は管理人が拝見して、「荒らし」や「本掲示板の目的」に反する掲示文などを掲載以前に削除させていただきます。


その大きな理由は、既に本掲示番をご覧になった方はお気づきの通り、書き込み禁止になった方が何度も入って来ておられるという事です。(入ってこられた掲示文はすでにスレッド全体を削除しました)

しかも、その方はご自分の「意見・提言」を提示するだけで、以前から自分に向けられている進言や疑問・批判に聞く耳を持とうとせず、ほとんど承認も否認もしておられません。

このような方が他の方と呼応して、この掲示板に入ってこられる事は、管理人として座視できない事態です。

各掲示人各位にはご迷惑をおかけしますがご了解をお願いいたします。

なお、下に、補足説明を加えました。



「書き込み禁止にしたのに、なぜ入ってこられるのか」と不思議に思う方もおられるでしょうが、現在、通常の書き込み禁止の具体的方法は、該当する方のIPアドレスなどを禁止する方法が一般的です。しかし、ノートパソコンや携帯電話などは時間がたつとIPアドレスが微妙に変化します。

したがって、今、書き込み禁止になっている方も時の経過とともに書き込み可能になることも少なくありません。

まして、新しくパソコンや携帯電話を購入した場合は、当然入る事が可能です。

通常の方法で100%書き込み禁止を永続させることは難しいのが現実です。




各掲示人各位は、今まで通り、書き込み掲示をしてくだされば、それで充分ですが、本管理人の承認を経て掲示されます。

管理人は朝夜の2回、できれば一日4回ぐらい掲示文を拝見して問題のない書き込み文を掲示するつもりですが、

本業(本掲示板とも生長の家とも関係ありません)で時間がとれない場合は、掲示人様が投稿したあと半日ほどたってから実際に掲示されるということもないとは言えません。

各掲示人様には心苦しいことですが、なるべく早め早めに掲示するよう努めますので、ご理解をお願いいたします。




過去に悪質な書き込みや侵入を続けた方は、書き込み禁止だけでなく本掲示板を閲覧することができなくなる処置をとる事もあります。ご留意ください。


再拝

762「訊け」管理人:2011/07/22(金) 06:24:22

>本流宣言掲示板管理人殿


――――――――――――――――――――――――――――

なんじの愛の乏しきを嘆け。
なんじの心に審判の満ちたるを嘆け。
なんじの心に虚偽の満ちたるを嘆け。
働きを惜しむ心を嘆け。
真理がなんじの心のうちに未だ顕われざるを嘆け。
本物を覆い隠す泥棒のみ
主人公の顔をしてなんじのうちに幅を利かせてい
ることを嘆け。
なんじの物質精神を嘆け。
「本当の汝」はいずこにいるぞ。
それでもなんじは「真理」を悟ったというか。
『生命の實相』を読んだというか。

いな、いな、いな、断じて。

――――――――――――――――――――――――――――

『生命の實相』38巻122ページ

763稲妻:2011/07/22(金) 07:44:00
「訊け」管理人様

無視しましょう。

完全無視しましょう。

どう考えても「本流」ではありえません。

お気に入りから削除しましょう。

履歴から削除しましょう。

コピーファイルを全て削除しましょう。

「本流」見るだけで気分が悪くなります。

「訊け」管理人様 義春様 トキ様 初心者様 役行者様 四季真様 やまちゃん1952様

たくさんの登場されていない方々 本当にすばらしいと思います。

皆様が力を合わせることができましたら

必ず新しい求道伝道体制が出来上がるものと信じております。

                          合掌

764「訊け」管理人:2011/07/22(金) 07:45:54

>義春さあ

 いやー実に実に・・・本流殿も心労が絶えぬ次第であるねえ(笑)まあ
「事前検閲制度」、ご導入とのこと(笑)しかし、まああれ・・・あんなメ
ンドクサイこと、かの管理人殿に耐えられるかなあ(笑)

 いやー実は・・・まあ「実は」と、あらたまって話すことでもないが、ウ
ドさあ(大西郷)のお世話(料理番)をされよった方の、その直系筋の方が
経営されておられる「うどん屋」ってのがあってだね・・・まあオレ、今日
のランチは、ここで取るわ(笑)まあ、そんな話ですた(笑)

 うどん食べながらウドさあと、対話してくるわ(笑)

>志恩さま(笑)

 いやー笑って頂けましたか?それはよかった(笑)もうそれで、大半の目
的は達成されたようなもんです(笑)

 しかしながら今回の成果は・・・事前検閲制度の導入、これになろうかと
(笑)まあこんな制度、導入すればアクセスはガタ落ちになります。かの掲
示版はウルサイ人たちのプロパガンダ板と化すでしょうが、まあ、誰も見な
くなるでしょう。(「伝統さま」だけには非常に申し訳ないんですが)

 このトキ掲示版が「本流1位」になる日が来るでありましょう。トキ掲示版
の各位に於かれましてはこの時代――つまり「トキ掲示板の興隆」を前提と
した書き込みが、今後益々求められましょう。

>かの本流掲示板にて刃を交えた方々

 少なくとも愚生は、>>762を方針軸に各位と交流する所存であります。安心
してこちらに、おいでやんせ(笑)

766役行者:2011/07/22(金) 08:03:21
>稲妻さま

オイラも仲間に入れて下さり、涙腺が思わず緩み申した(;.;)呼ばれて飛び出て、ジャジャジャジャーン(≧∀≦)
花金やさかい、ガンバルベェv(^O^)v

767「訊け」管理人:2011/07/22(金) 08:12:11

>花金やさかい、ガンバルベェv(^O^)v


爆笑

768「訊け」管理人:2011/07/22(金) 08:16:22

>役行者さま(笑)

 まあしかし生長の家「本流」ですが(笑)もうなんか、あれですね。

 加藤あいかと思っていたら、「阿藤快だった」みたいな、そんな衝撃ですわ(笑)

<註>
加藤あい
http://pds.exblog.jp/logo/1/200606/21/54/a007625420070223215336.jpg
阿藤快
http://truechance.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/14/atokai.jpg

769山ちゃん1952:2011/07/22(金) 08:16:40
皆様へ

ここは管理人様の御好意により、誰でも参加出来るようになっています。
ただ、羽目を外すのもいいのですが、やはり、そうした行為が白鳩会の方など
が敬遠されることとなります。

すいませんが、そんなことはどうも思わない人もいます。だからこうした掲示板は
相手を思いやる気持ちが大切です。

私が本流掲示板に書き込みしました内容ですが、節度を持って行っていただければ
いいのでしょうが、検閲という行為に及びました。

果たしてこの管理人に雅宣氏のことを言えるのかどうかであります。
雅宣氏のホームページも当初は自由に書き込み出来ました。それがいまでは
雅宣氏の検閲です。

それじゃ、現在絶版になっている「雅春先生」の御著書や愛国書なども言えなく
なります。
雅宣氏の味方では全くありませんが、雅宣氏は「雅春先生」の御著書は「今の時代」
と合わないからという理由です。

それと同じ理由であります。
だからといえ、こちらも悪ふざけするのも良くない。節度なのです。
掲示板を運営するのは節度なのです。
男性側からの志向と女性の方向性は違います。相手に何も言われない行為
が必要なのです。

それでは真面目だとか、そんなのでは盛り上がらないといいますが。
それは少し我慢して下さい。(笑い)

さて「生長の家本流掲示板」の私の投稿内容は下記です。

管理人様

御回答感謝申し上げます。

管理人様は大変優しい方だと御拝察申し上げます。
私など比較にならないほど「生長の家」でご活躍されたことと思います。
さて、最後の管理人様と異なる点があるとおしゃったことはその通りだと思います。
だが、そんな大きな開きは無いようにも思います。

私はまだまだ出来ていない人間ですから、「こうでなければ」とかいうような考えが少ないのかも知れません。
門戸が広いといえば、そんなことでもありません。雅宣氏の責任というのは大きいと考えていますし、即刻辞めて戴きたいと考えています。「生長の家」の総裁として恥ずかしいです。

だが、信徒には果たして罪があるのか?
そうした事を管理人様に問いたい。

①そういう人を説得する場合はまったくこの掲示板では寄せ付けないのでしょうか?

②迷っているような人も沢山おられる事も事実です。そんな人はここでは質問出来ないのでしょうか?

③そうした雅宣派という人が悪いのですか?それとも雅宣氏が悪いのでしょうか?

④禁止されている人と掲示板でやりとりしましたが、そんな「禁止するほど」私は悪く思わないのですが間違っているのでしょうか。

⑤生長の家の教えというのは、実相を直視するといいます。このような掲示板では実相など見えません。そう考えると「妄想」を見ているのでしょうか?

掲示板のスレッドには人を小馬鹿にするのもいけませんが、管理人様もうまく対応されていますので素晴らしいと思います。

私は回答に制限や是非しなければならないとも思っていませんので、気が向いたて、もしよかったら御回答お願いいたします。

770稲妻:2011/07/22(金) 08:19:04
呼ばれて飛び出て、ジャジャジャジャーン(≧∀≦)

大好きでした>o<

行ってきます。

771義春:2011/07/22(金) 08:19:38
検閲ってマジでつか?wマジですか、ありゃ…暗黒の雅宣面に堕ちはったか…(雅宣総裁はベーダー卿という訳ではない)

一寸、やりすぎたかな?かなり加減したんだけどなぁ…反省、反省。

にしても、ドンドン雅宣総裁みたいになっていって…私のせいとはいえ可哀想に…又、自分の不徳を嘆きたくなるね。

さあて…と。
月月火火水木金!明日も仕事だ!ヒヤッハァァァァーーー!

772「訊け」管理人:2011/07/22(金) 08:23:32
>山ちゃん1952さま

 ご指摘、ありがとうございます。愚生ついつい、ふざけてしまう事が多く
ご迷惑をおかけします。反省致します。

 なお今後もなにかお気づきの点ございましたら、ご指摘賜わりますと幸い
です。よろしくお願い致します。

>トキさま

765稲妻さまへの返答文ですが、これを削除願います。よろしくお願い致します。

合掌

773義春:2011/07/22(金) 08:29:50
>>769
山ちゃん1952さま
ご指摘有り難うございます。これから書き方のスタイルを直しますね。

774「訊け」管理人:2011/07/22(金) 08:32:02
>山ちゃん1952さま

>男性側からの志向と女性の方向性は違います。相手に何も言われない行為
が必要なのです。

 重要なのはこの点ですね。了解致しました。今後はこの面でも反省致します。
でもあれですかね、白鳩会の方々ってキャバクラを、なにかイヤラシイお店と
勘違いされておられるやもしれませんね。

 でもこれ、「他人からどう見えるか」これが重要でありましょう。今後は
書き方を工夫致します。

追伸

 貴殿が本流管理人殿に宛てられた質問状ですが、名文であると思います。

775役行者:2011/07/22(金) 08:42:32
>訊け管理人様

 >>768 

 (〃'▽'〃)(゚o゚;)(´Д`)σ(^◇^;)

776トキ:2011/07/22(金) 10:10:54
>>772

了解しました。

777八百比丘尼:2011/07/22(金) 11:39:30

 男には、負けるとわかっていても
 戦わなければならない時がある。

おお、無事にご帰還なされたか。皆の者もよう殿を御守りしたの。
ささ、こちらでゆっくり休みなされ。
うちのNO・1のコを呼びましょう。

「こんにちは、ニャンバーワンのミミで〜す。(ゴロゴロ)
ご指名ありがとうございます。え、プレゼント?わあ うれしい。
またたびのネックレスね。(うっとり)
一晩中戦ってらしたの? 男らしいわあ。最近の草食系とは大ちがい。
さあさあ、みんな集まって、こちらの勇敢な殿方の前で踊ってさしあげましょう。」
(猫じゃ 猫じゃ)


ーー鈴夜 おもてなしの心ーー
< いらっしゃいませ、ニャバクラ【怪猫殿】のマネージャーです。
どうぞごゆっくり、心癒して下さいませ。
あ、仔猫はまだ免疫力が弱いので、みだりにお触りになりませぬよう
お願い申し上げます。 >

778うのはな:2011/07/22(金) 11:57:29

男には負けると思ってても戦わなくてはならないときがある。

これって、バイロンのセリフですか? それとも偽右翼?

779「訊け」管理人:2011/07/22(金) 12:02:35

>ニャバクラ【怪猫殿】のマネージャーさま

 ええっとあのう、


 1時間延長でw

780うのはな:2011/07/22(金) 12:05:31

 ◎ 白鳩会持続の原因

 それはひとえに雅春派の男に遭遇していないからである。

 熱帯昼から議論体質になり、貴康先生が貴康さんになってるが、細かいことを言い並べ、
 「サロン型か?ミッション型?」どう?「菅どうした?」
 と詰め寄られたら、だれでもやめたくなるだろう。

 それが白鳩さんはあっ、しまった!塩じゃなくて砂糖だったとかいっても、
「いいよ、いいよ」とかいう夫とか姑とかになれすぎてるのだ。

781うのはな:2011/07/22(金) 12:25:52

「杉田かおる」作戦

 本流検閲制度が出来た話で思い出した。
 雑誌に杉田かおるが自分の転機になった話をしていたが、
 杉田かおるには多額の借金があったそうだが、ある日、外国の王妃が
 自分の部下からなにからなにまでいやな奴を処刑した話を読んで、自分の
 人間関係も滅多切りにしたという。
 それから、転機が訪れたそうだ。
 
 何が本流か、本物かとか、「純粋な魂に焦点をあわして」とか、
 大仰に真面目に考えることは不要かと思う。
 それらは高尚なスローガンでしかないから。

782役行者:2011/07/22(金) 12:30:10

 訊け管理人さま!
 ニャバクラも悪くないね(・・;)
 えっ・・・もう・・30分でお願い(+_;)

783「訊け」管理人:2011/07/22(金) 12:36:48

>ニャバクラ【怪猫殿】のマネージャーさま

 あら、指名の子、役行者さんについちゃった・・・でもマネージャーさん。
代わりにきた子だけど、これ、雄猫だったよ。

784八百比丘尼:2011/07/22(金) 13:11:08
 
 あらあ!とんでもなくグラマーだと思ったら‥‥
   
   マチュコデラックスだったのね。(ぶほほほほ!)

785役行者:2011/07/22(金) 13:11:46

 最近、ニャーハーフの子が多くなって・・・時間ですけど・・アヤ、もう、帰る、帰る(x_x)

786「訊け」管理人:2011/07/22(金) 13:26:21


 あっ、ちょっとマネさん・・・ここ,軍歌OK?ああ、いいの?
それじゃあ、一曲。


BGM
http://www.youtube.com/watch?v=h8RjVAF9fPc&feature=related

<大調和・光軍の歌 ニューヴァージョン>

見よ樟頭に思い出の
卍旗高くひるがえる
時こそ来たれ令一下
ああ七の月二十一
軽視板まず破れたり
虚説裂けたり
沈みたり

あの日聖師の御教えに
命捧げた先輩(ふそ)の血を
継いでくぐった軽視板
ああ正統は皆泣けり
還らぬ2名3IPを
玉と砕けし軍神(いくさがみ)

聖師名掲げ虚を語る
醜(しこ)の言葉を真に受けし
ああ板あらば板に散る
ああ壮烈のWEBの鷲
御教え抱いて体当たり
虚板今や術(すべ)もなし

進めば遥か實相の
生気漂う気も澄みて
微笑む南十字星
ああ大調和光さす
無敵の誇り不壊金剛
静聴(き)け光明の旗の風


<註>
※1 虚説裂けたり
もうこれ、カルト呼ばわりOKの状況だよね?
※2 還らぬ2人3IPを
2人=「暴君反対」「義春」(帰ってるがw) 3IP=わたしの含む(笑)

787初心者:2011/07/22(金) 14:11:12
役行者様は、すっかり伊達氏にもどってしまわれましたなあ(歎異抄)。

ところで義春殿。本流ネタで恐縮なのだが、ちと教えてもらいたい
ことがござってのお。
本流で a hope さんが注目すべき問いかけをしておられる。
a hope さんは、非常に純な心情の持ち主でごさっての、こちらで
いえば、かぴばら様に似たようなお方なのだが、その a hope さんが
「本流の運動は、現総裁憎しの運動なのか」と問うておられる。

これにたいして、コスモス氏や破邪顕正氏という、良識派と目されている
方々が答えておられるのだが、その答えを要約すれば、
「憎いからではなく、正しい教えを取り戻すためだ」
となるようにおもうのだが、正しい教えを取り戻すために対話を拒否する
というのは、いかなるロジックによるものなのだろう。

正しい教えを取り戻すためであるのなら、総裁追放だけが唯一の手段ではなく、
正しい教えを、他者に向けて語ってゆくということもひとつの手段だとおもうのだが、
それを拒否して、総裁追放だけに焦点を絞るというのは、これはいったい
どういうことなのだ。
しかもだ、総裁追放後のヴィジョンをたずねたものは即退場なのだ。
正しい教えを取り戻すためなら、追放後のヴィジョンはできているはずだろう。
なのに、それをたずねたものは追放される。

「正しい教えを取り戻すため」というのはカモフラージュであって、本心はやはり
追放だけが目的なのではあるまいか。

788初心者:2011/07/22(金) 15:24:19
言いたいことがあるから言うよ。
あたしのモットーは、自分の言葉には責任を持つってこと。
これまで書いてきたことには、100パーセント責任を持つよ。

言いっ放しってのはよくないね。
言葉に責任を持たないというのは最低だね。

考えというのは、人々によって試されなきゃならないんだよ。
誰にも反論させない。返ってくるのは、「そのとおりだと思います」、
「感動しました」という反応だけ。
こんな言葉にどんだけの力があるっていうのよ。

言いたいことがあるのなら、穴熊みたいにひきこもってないで、
出てきて正々堂々と言えばいいのよ。
穴のなかで、「そのとおりだと思います」、「感動しました」と
言いあうだけ。
あんたたち、そんな言葉に力があると、本気で思ってんの?

言葉に力を持たせたけりゃ、人々のなかで養うしかないわね。
人々のなかで、その正しさを試してみるしかないわね。
「そのとおりだと思います」。
「感動しました」。
そんな言葉ばっか聞いてると、
あんたたち、ますます腑抜けになっちゃうよ。

789もみじ:2011/07/22(金) 15:26:20
本流さんは総裁を辞めさせると言う対立した観念を第一のものとしている以上
言葉の創化力であの中にも何らかの対立が生まれて来たんでしょうかね。
これすらもひとつの体験談と言えるかもしれない。

前にも言ったけど、仮にあの掲示板が終了したら
無念の反面、気持ちのどこかで一番ほっとするのは管理人さんじゃないですか。
大きなお世話と言われそうですけど、自分ならそうかも。

今更なんですが本流に投稿なんかしなけりゃ良かったと少々後悔してます。
考えさせられる事もあったけど、なんだか脳が疲れました。

790もみじ:2011/07/22(金) 15:45:57
最後の愚痴はカルトがいると知ってたら最初から行かないって意味です。
いちおう。

791初心者:2011/07/22(金) 16:10:04
本流の人たちって、どうしてあんなにきれいごとばっかり書けるのでしょうね。
あたしの知ってる生長の家は、きれいごとですませられる場所ではなかったんですけど。
ミュータントでもあらわれたのか?

792初心者:2011/07/22(金) 16:58:58
>つまり、「辞める」覚悟をしないと、疑問すら吐けないような雰囲気になってしまったというわけです。

破邪顕正殿。そのとおりであります。
追放される覚悟をしないと、疑問すら吐けないのであります。

793初心者:2011/07/22(金) 18:01:30
しつこいようだが、あたしの立場、つまりは旗幟を鮮明にしておく。

あたしはとにかく、現総裁は好かんわけだ。虫が好かんという、そういった
ところだろう。だから、「追放」ということでいえば、とくに反対ということでは
なかった。

ところが、本流を見ていて考え方が変わった。総裁擁護の方向へと、大きく舵が
切り替わったのだ。
このことをブログ管理人殿は見抜いておられた。
一方的にひとりの人物を非難し続けると、かならず反対勢力を生みだすということだ。

ひとりの人物が、よってたかって大勢の者たちによって暴行されている。
この場面を見たとき、人はどちらに味方するかといえば、むろん暴行を
受けているひとりの人物にきまっている。
心情的に、事情はどうであれ、暴行を受けている側に同情し、味方をしたいという気が
おきてしまうことになる。

本流はこのことに気づいていない。養護派をまぜておけば防げる事態を
防ごうとはしない。
総裁はむしろ、本流を見てよろこんでおられるであろう。あれで味方が増えると、
ほくそえんでおられることであろう。
何も知らないのは本流だけなのだ。
たしかに総裁は、労せずして味方を得ておられる。

794初心者:2011/07/22(金) 18:23:41
さらに書かせていただく。

もしかりに、総裁の追放が成功したあかつきには、いったい何が起こるというのだ。
教団に残っている人々や、擁護派にたいする大粛清がおこなわれるのか。

幹部クラスはすべて追放。総裁擁護の発言をくり返した者たちも、すべて追放される
ということか。

本流を見ていると、その可能性は大なりという気がしてくる。
多少の意見の食い違いで、志を同じくする者たちを排除してきたのが本流なのだから、
当然のことに、批判の的となっている幹部クラスや擁護派は大粛清ということに
なるのだろう。

総裁追放後の青写真を示すことができないのは、避けがたく出でくる粛清の問題に
ふれたくはないということなのであろうか。

795エンジェル:2011/07/22(金) 20:57:46
初心者さま、初めてお声かけをさせていただきます。
うのちゃんに酔いどれエンジェルと罵倒wされた元本部職員です。

 あの掲示板は学ぶ会が運営していないことは私が確認してきました。
でも確実に破邪顕正殿などは学ぶ会の新たな中心となる幹部の人です。
 あの掲示板の中でもザックリ言えば二通りの人達がいます(追放される前は
われらは三つ目、さらに某カルト勧誘員を入れると四つですがw)
 恨みつらみが骨髄に達して追放を旗印にしているメンバーと、冷静に現状を見渡しながら
着実に行事を行い、他の人たちとも協調して次の行動を真剣に考えている人達です。
 この二つの人達があの掲示板に現在定着しているので、あれっ?と矛盾を感じることも
あると思います。
 だってこの私だって・・・破邪顕正さんとこの前酒飲んだばかりなのになあ・・・
あの掲示板には出入り禁止です。学ぶ会もボランティアの人がやってくれている掲示板
なのであまりあーせいこーせいと意見を言いにくいのだと思います。
 僕ら本部職員だったものから見れば、雅宣さんは掲示板で叩かれて素性がばれて
信徒さんが半分に減っても絶対に自分からやめるような人ではありません。
まあ、あの人の弱点は奥さんですからw純子夫人が反乱を起こさない限り総裁を降りることは
ないのですよ。彼は自分の意見や性格までも理解して協力してくれるメンバーだけを集めて、
彼の理想とするものの実現にしか興味はありません。
オタクの親分と思ったほうが良いと思います。
 そのオタクの親分が考えたのが別荘で暮らしながら仕事が出来る「森のオフィス」であって
環境問題なんて実は後付けに考えた事なんですよ。ねっ破邪顕正さんw

 さて、破邪顕正さんも社会事業団さんも、光明思想社さんも、ときみつる会さんも
新教連の理事の皆さんもみんな彼(雅宣氏)の素性を観察して分かっていますし、
もし彼が何らかの理由で倒れたら、今本部にいる人間がどう行動するかも予想はついて
いるでしょう。 数名の確信犯を除けば今までの対立などなかったように手をつなぐでしょう。
ただし、その時に誰もがなるほどと思う中心者もしくは代表を立てなければなりません。
 その人は誰なのか、その人を連れてくるために動く人は誰なのか、支えるのは誰なのか・・・
そんな話を具体的に進めている人達が内外にいるようですね。
 粛清なんてもちろんありません。生長の家ですから雅宣の家ではありませんからw
何故ならば雅宣さんを本当に尊敬し死ぬまでついて行く覚悟の人など一人もいない(本部には)
事を知っているからです。生活があるからやむなくツイテイツテイルだけなのです。

 あの掲示板で外からの意見を封じ込めて排他的に振舞っている人達はもともと
何の組織も持っていない人達ですから街宣偽右翼のように大きな声で数人でデモをして雅宣氏を罵倒
しても後のことを何も考えてはいないはずです。いや他の勧誘員もいそうですね。
なんか自分が一番偉いような勢いの人もいますねwどうせだったら本部にその勢いでデモでも
仕掛ければ良いのにと思いますが掲示板が荒れただけでキーキー言っとる胆では、無理でしょうね。

 ところで本部の皆さんも離れた皆さんも組織が脆弱になって分裂気味のときには、かならず
それを狙って幸福の○とか統一○とかが言葉巧みに近づいてきますからご用心!!

796義春:2011/07/22(金) 21:28:02
>>795
エンジェルさま
有り難うございます。用事で時間がないので取り急ぎ一言だけ、幸福の方ですが、私個人的にアンチ組織ときちんと連絡してあるので、何かあっても対応可能、ご安心下さい。

797初心者:2011/07/22(金) 21:51:48
エンジェル様。こちらこそお初にお目にかかります。

正直もうしまして、わたくし、じつは何もわかっておりません。
何もわからないがゆえに、あれこれ書いて、様子を見ているわけであります。
いってみれば、粒子加速器のようなものであります。
素粒子と素粒子をバーンとぶつけて様子を見る。
速くぶつければぶつけるほど、物質世界の細かな様子がわかる。
これと似たよう理屈であります。

個人的なことを申しますなら、青年会時代の後輩が、いまや教団の幹部クラスに
なっているようなのですが、もしも今の体制が崩壊したときに、彼の暮らしはどうなる
のかと、どうしてもそのことを気にせずにはおれません。
本流でしきりに批判されている大塚先生にいたしましても、広島時代には、あれやこれやと
いちゃもんをつけて、大変なご迷惑をおかけいたしました。

仮に総裁が引退なされたとして、今の幹部クラスの主導のもとに一致結束できるのか。
そのことをどうしても考えずにはおれません。
総裁びいきで知られる、神奈川教区のH先生にいたしましても、あれだけブログで書かれて
おられる以上は、そして数名の確信犯にお入りになるとすれば、はたして平穏無事に
乗り切れるのかどうか、そのあたりも気がかりであります。

「何事もなかったことに」。わたくしもこのことは考えてみました。しかし、どうなので
ありましょう。何も知らないわたくしが申すのもいかがとは思いますが、はたして本当に、
そのようにうまくいくものなのでありましょうか。
本流で総裁憎しでやっておられる人たちというのは、坊主にくけりゃで、おそらく、総裁を
支えておられる幹部クラスの人々にたいしても憎しみを向けられておられることと思います。

感情的対立は根深いものであります。総裁引退後には、幹部クラスの方々にも、当然のこと
ながら批判が向けられると思います。ことにその発言が、ネットなどで公になった幹部の
方々は、どうしても確信犯とならざるを得ず、粛清はまぬかれないものと考えます。
粛清が生長の家でおこなわれたとすれば、これは大問題であります。どうかそのような
ことのなきよう、みなさま方が結束してことにあたっていただければと思います。

うのはな様とは、何か因縁がおありのようでありますね。酔いどれエンジェルですか。
英国の作家コリン・ウィルソンは、酔いどれ神父のグレアム・グリンという人物を、たびたび
引き合いに出してきますね。うのはな様もなかなかに教養がおありでありますから、
コリン・ウィルソンの真似をなさっただけなのでありましょう。あまり気になさらない
でください。

今後、エンジェル様が、うのはな様と一戦おまじえになるときは、わたくしはうのはな様の
助太刀として駆けつけますので、そのときは対決が楽しみであります。まあ、こうして会話が
できたのも何かの縁でありますから、のんびり楽しくやってまいりましょう。

破邪顕正様は大変に優秀な方であられますね。よろしくお伝えくださいませ。

798山ちゃん1952:2011/07/22(金) 23:31:48
生長の家掲示板の「a hope」様の掲示板を見ていて皆様は応えておられますが実際の
回答がないのです。

私も後程答えますがそれは

>この掲示板の先輩方は、雅宣先生に対して、きっとそのような思いから間違いを正そうとされているのだと、
私は信じていますが、先輩方の口から、「もちろん、そうだよ」というお返事を聞けたら、安心します。<

私は雅宣先生の間違いを正そうと思ってはいません。このような地位に付いた人間はなかなか直りません。
たとえば共産党の委員長が私が悪かった、今後天皇様の為に日本をやり直します。

なんていうこと期待しては駄目だと思います。

どうして「言葉が軽いんだ」
「雅宣」と呼び捨てにしたい!
義憤と言うものじゃありませんよ。憎し!ですよ。私でも数年前までは怒りに満ちていました。

そりゃ、祖国再建と天皇国日本に向けて邁進していたのが・・・・「環境」?馬鹿にするなよ!
そういう気持ちは当然であり、わたしは皆様のように義憤ではありません。

ここに投稿されている皆様は義憤ですか?


それこそ総裁の座から降りて頂くのが正解であります。

799義春:2011/07/23(土) 00:36:32
>>787
初心者さま
返信遅くて、すいません。
正直、それは私もオカシイと思ってます。…まぁー…本流掲示板管理人氏は雅宣総裁追放した後の教団としての生長の家自体がない方が良いと思ってるかもしれませんけどね。

で、どんなロジックか、分からないですが…雅宣総裁を追放した後、もし方針が又、180度変われば、信徒は皆すごく困ります。それは確実です。方法は兎も角、前も書いたように雅宣総裁の視点は悪くないンです。それを棄てるのは勿体無い。自分なら雅春先生の愛国運動を融合さするかな?って思います。それが一番角が立ちませんからね。

それで今でも皆、困ってるんですよ。
例えば、青少年の育成ですが、炭素ゼロだから、地区とかでやってますが、人がいなくて出来ないし…正直なところ、頑張ってるけど、まともに幹部になれるのがいないです(泣)

儂、こんな生長の家のままだと死にきれないです。

それに今、教区の幹部の中心になってる二世三世連中は、凄く悩んでる。苛立ちもあるけど、良い奴等で、でも親とかのしがらみで悩んでて…俺、何も出来んでスマンって思ってます。親友達の為に、幹部にはなれないけど、青年会を止めないのは、彼等が開催する催し物で数の足しと、アドバイザーとしてですから、使ってくれんかな?と思ってからです。

800義春:2011/07/23(土) 00:46:41
>>788
連投します。
激しく同意します。言葉ってもんには、魂を込めないといけない。自分の言葉に魂があるか?俺は、それを試す為に、活動をしなくなった後、生長の家の外に出て、生長の家の言葉を使わずに、自分の生き方を以て、生長の家の教えを広めてます。

今の時代、うつ病とかに悩んでる人が多くて、その人達を何とかしないと、ホントに社会自体が成り立たない。

見ていてホントに辛くて、抗がん剤しようが癌手術前日だろうか関係なく、生きる素晴らしさを説いてます。

本流のアレには、魂がない。
人間は切れば血が流れるんです、言葉もそうだと思いますよ。

801通りがかり:2011/07/23(土) 00:47:16
「教えを伝え遺す」第一が「組織維持」第一になってしまった。それと三代目が典型的に犯す過ち。

802義春:2011/07/23(土) 01:22:03
そういえば雅宣総裁、元気なんかな?
あの人には兄弟で和解していただかないと、このままじゃ、雅宣総裁も良くないし、貴康先生も良くないって思ってます。
それに信徒の皆がリアルにそれを見て苦しんでます。

いやね、私も似たような問題を抱えているンですよね…だから、よけいに。

で、今の自分が悩んでいる事を書いてみます。現在進行形で今、一番胃が痛くなる話です。恥ずかしい話ですが、まぁーぶっちゃけまくってみますw

私には弟がいます。
軽度の知的障害者です。

で、私が初めての闘病をした三年前、弟は15歳の女の子と付き合いはじめました。

母は私に掛かりきりだったので、弟をほったらかしにしてたら、向こうに同居しはじめました。

そうしたら、向こうに弟から、向こうの母親に脅されているとか言ってきたから、よく聴けば、向こうは母子家庭で、生活保護世帯。

で、父親はまぁー…ヤ○ザ関係で…というどっからどう見てもヤバい人達で、母が向こうの母親と話し合いをしようとしても、『淫行罪』で訴えると脅されて、すごすご帰ってくるしかありませんでした。

それを見て、このままだと、財産とか諸々ヤバいなって思って、母や弟を守る為に、俺が出る事にしました。

コレでも戦は慣れてますから、突撃する事に、大して恐怖感はなかった。死ぬ時は死ぬンだから、死ぬまで闘ってやるかって気持ちでした。

でも冷静になって相手の弱い所を分析し、ヤ○ザ関係は公的機関に弱いから、それをつつきまくる事にしました。基本戦略は包囲殲滅作戦でした。(基本的に『出るとこ出るぞ!』って奴は、それをやられると厭なんですよねw厭だから声が大きくなるw)

即ち、法律的に『生活保護世帯に同居させている』等のアウトな事をしてるから、それを以て、弟を静岡の叔母宅に避難させ、色々奔走して(民事不介入が原則の)警察・役所・保健所・弁護士等々を動かし包囲陣形を完成させ、いざ殲滅させてやらんとしたら、まぁー…情けない事ながら、弟は盛大に嘘をついてて、彼女とケンカして逃げていただけでした。はぁ…な話なんですが、弟のボケェ、そのまま彼女の家に帰りやがって、以後音信不通となりました。

(続きます)

803義春:2011/07/23(土) 02:00:20
>>802
で、そんな情けない弟を見て、いい加減、療養生活が嫌になって、働きはじめました。

それで癌となり、その癌の場所が全部左側だった…父親かぁ…と流石に反省して父親への感謝行をはじめました。

で、やっと抗がん剤が終わりに近付いた、先月、弟が母を訪ねてきました。

まぁー…訪ねてきたというより、乱入みたいなものでした。

四年前、母が別居した際に、弟は母に30万円をあげたのですが、それを返せと…叫び回ったんです。

で、そんな大金持ってないから、持っていた1万円を差し出すと、持っていた工場用ヘルメットを玄関に投げつけて割っていきました。

…その後も何回も母を殴ったりしてました。

…そしてついに。
母に誓約書を書かせる暴挙に出ました。
その時、私は抗がん剤の治療で針が刺さってて、凄くしんどかったけど、こればかり見てられないと飛び出し、口論の末に半殺しになり、病院送りになりました。

で、弟は警察に連行されちゃって、身内という事で母は釈放を願い、弟は釈放されました。

それから、弟をどうするか…本気で悩みました。

(続きます)

804義春:2011/07/23(土) 02:42:17
>>803
一気に社会的抹殺してしまうか…それとも和解に持っていくか…。

最初は…抹殺しようと思いました。
俺が死んでも母を守らないといけないから…なら、抹殺しようか…ってね。

守るべき者の為なら、鬼でも悪魔にもなる…と。

でも、親友の女の子に相談すると、大調和の教えを説かれたンです。

…で、自分は何なんだって思ったンです。
…俺は生長の家人だよな、綺麗事を並べて逃げているだけじゃないかよ…それに弟に怨みを持った人生を歩んで欲しくない。
この事の最初の方で…弟に殺されたとしても、兄として、弟の幸せは願っていた気持ちを思い出した。そして俺の名前は『○○家を良く治めて欲しい』って願いで父方の祖母につけられた事を思い出した。自分が親父の代わりにシッカリしなくちゃな…そして…今は縁がなくなった祖母を思い出して、嫡男として役目を果たせなくなった事の申し訳なさに涙がボロボロ流れた。

…その後、何となくパソコンで事務作業をしながら、やっぱり気になるから、大阪弁護士会のホームページを観ていると『総合紛争解決センター』の文字が見えた。

あぁ、これだ!って思って、上司に仕事抜ける許可を貰った。

上司にはきちんと説明していたし、生長の家の信者ってのも言っていたから、直ぐに許可を貰った。(まぁー…上司というより尊敬する仲間って思ってるのは此処だけの話w)

で、何とか具体的な和解案をだした。
以下は原文まま、義春作成。

・申立人は相手方に対して30万円のうち、返済分及び修繕費・治療費等を差し引き20万円を支払う。

・申立人は相手方を告訴しない。

・お互いのプライバシーの尊重の為、相手方・申立人及び申立人親族は金銭の貸し借り及び連帯保証人にはならい。

以上

…弟が彼女と付き合うのが幸せというなら、尊重しよう。

しかし、私達は向こうを信用出来ない。
だから、距離を取らせて貰う。

…母の想いと色々な事を勘案して、これが妥当な所かと思って出した。

その初回の協議が8月8日にある。
さて、どうなるか分からない。

だけど、何とかしよって思ってます。

だから、雅宣総裁と貴康先生の事は、他人事には思えない所があるんですよね…。

まぁー…一信徒が要らん事を言ってるだけと言えば、それまでなんですが、お互い生長の家の人間なんだから和解して下さいって皆が思ってるんですよ。

805義春:2011/07/23(土) 04:27:52
補足ですが、雅宣総裁も良くないし貴康先生も良くないって言うのは、魂の為にと業とかって意味です。

基本的に〜だから、アイツは悪いとか云々は言いたくなくないですんや。

まぁー…親父や弟の事を我が身で経験してて、重々骨身に染みるくらいにだったから…本気で心配なんですよ。

806「訊け」管理人:2011/07/23(土) 06:41:17

(以下は対機説法です。義春さあ以外には機能しないと思います)

>義春さあ

「あなたはなにも解かっていない」・・・そんな言葉を受けそうな提案にな
るけど、まあ、岡目八目という言葉もある。問題の「渦の中」にいるときは、
なかなか了解できぬ話になるかもしれぬが、まあ以下提案、「時間が経った
ら有効機能するかな?」くらいの自信はあるつもりです。だから、今はピン
と来ぬかもしれぬけれども、どっかに保存しておいてくれ。後日必ず、機能
するはずです。

<結論>

 いろいろな本を読もうとも、また、練成会を受講しようとも、はたまたク
ローン技術の発達で雅春先生が眼前に現れようとも、最後に出てくるアドバ
イスはこれしかないだろうね。そしてそのアドバイスとは、これ、

ああ、人間って奴は
マ ジ で 完 全 だ っ た

というものになるだろうね。
この「マジで完全」と腑に落ちたとき、現象も自ずから良化(=そのまんま)
するのだろうね。


<現在の現象処理>

 たぶん貴君、マジメ過ぎるのよ(笑)「ああ、こんなに御教えを学んでい
るのに、また人を審判(さば)いてしまった」と、こう、なりがちなんじゃ
ないのかな?
 以下、自分の体験から、この「また人を審判(さば)いてしまった」とな
った際の、そんな対処法を述べるけども、まあ、

「審判いていいのよ」

てな言葉になろうかな(笑)

 もうね、ガンガンに審判きなさい(笑)審判いて審判いて審判きまくりな
さい(笑)どっかの掲示板みたいにね(笑)

 ・・・で、だね。「ただしひとつだけ注意」を設けるけども、審判きなが
らも、だね、「榎本恵吾記念館」ここを訪れなさい(笑)
http://homepage2.nifty.com/hanabira/

 ここを訪れれば、だね、「あー、無駄な抵抗だったな」と解かるはずです(笑)
いくら弟さんを裁こうが、これ、裁いても裁いても「ああやっぱ、人間て完
璧じゃん」な気づき、得られると思います。そうしますとこれ、裁きたくと
も、裁けなくなるぜ(笑)

<一点だけ補足>

 自分のために感謝しなくてよいのです。キミの人生(=現象)がどうなろ
うが、知ったこっちゃないんです。キミの人生(=くどいが現象)がどうな
ろうとも、そしてキミがいくら「悲観しよう」とも、それ、無駄な抵抗なん
です。だって神は、キミの人生を、


 完璧に創造(つく)り給うておられるから

 です。
 ですんで今は、まあせいぜい、自分の人生の不完全を嘆くがよいと思いま
す(笑)「そんなことしちゃうと心の創化作用で、ますます悪くなるじゃん」
なんて心配、まったく不要です。いくら心配したってそれ、無駄な抵抗に終
わるでしょう。だって神は、キミの人生を、完璧に創造(つく)り給うてお
られるのだから(笑)

●「あなたはどうでもよいのです」
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65570759.html


 ・・・上記は第一弾です。まあ、またなんか気づいたら投稿します。

807「訊け」管理人:2011/07/23(土) 06:55:06

>義春さあ

<参考>

 リーマンショック経験者から申し述べると、まあ、この順番で読むとよい
のかもしれぬ(笑)

なぜ神が解からないのか(榎本先生)
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65563519.html#more
私はあるか(藤原先生)
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65563177.html#more
本当の救いとは(藤原先生)
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65561276.html#more
事実は「実相のみ」(榎本先生)
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65566262.html#more

808「訊け」管理人:2011/07/23(土) 07:07:39

>義春さあ

 云うまでもない補足を一点。

 「やっぱ解からなかった」

 なんていうストレートな返答、大歓迎です(笑)まあその方が、問題の
所在がよくわかるんで、他の文章を紹介しやすくなります。ですんで、解
からなかったら、「解からなかった」なご返答を(笑)

809「訊け」管理人:2011/07/23(土) 07:10:27

追伸

 ツラツラ雑談を述べるけれども、あたしゃ学校の先生じゃありません。
「こんなに親切に教えてやったのに、まだ解からないかぁ!!」なんてキレ
方、しませんのでご安心を。

 問題は「解決されてナンボ」という、身もふたもない世界に生きてます。で
すんで「解からない」なんて返答、全然気にしません。

810義春:2011/07/23(土) 07:58:35
>>806
ブログ管理人さあ
スマン!寝不足で分からんとです!ふはははは!wテラ自業自得ww
明日の晩で良いですか?

これから和歌山に子供の面倒見に行くのに…体力が…まぁー…ヒヤッハァァァァーーー!してくる…。

811「訊け」管理人:2011/07/23(土) 08:10:31
>初心者さま


――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ところが、本流を見ていて考え方が変わった。総裁擁護の方向へと、大きく舵が
切り替わったのだ。
このことをブログ管理人殿は見抜いておられた。
一方的にひとりの人物を非難し続けると、かならず反対勢力を生みだすということだ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 ホント、その通りなんですよね。ここがなんであの方々は、お分かりにな
らぬのか(笑)
『生命の實相』をお読みになるくらいの読書階級ならば、ですよ、普通あん
な非論理な言葉で誰かを攻撃すれば、ですよ、「そこまで言わなくていいじ
ゃん」になると思います。
 そしてそもそも、ですけどそれ、本流の人たちが大好きな雅春先生の御教
えにも逆行することになりますよね?このあたりの消息に本流の方々ですが
・・・まあ、まったく頓着もありません。

 あと以前ですけどね、私、雅宣総裁の動画を視聴したことがあるのですけ
ど、まあ「悪本来なし」のご解説でしたが素晴らしいものでしたけどね。喩
え話も云われるほど悪くなかったですし、むしろご講話は上手でしたけどね。

 ですんでこんな状況であの掲示板を見れば(読書階級ならば)、「雅宣総
裁=善」「反対者=悪」に映りますよホント。

812「訊け」管理人:2011/07/23(土) 08:19:40
>義春さあ

 よかよか(笑)おいは今日、また本流掲示板への侵入、試みもうす(笑)
だって昨日、ウドさあ(大西郷)料理番末裔のうどん屋でウドさあから、
「また行きやんせ」いわれっしもうたからね(笑)

813義春:2011/07/23(土) 08:20:09
>>811
ブログ管理人さあ
ふーん…俺も観てみようかな?
正直、雅宣総裁の動画は観る気がせんかったけど、食わず嫌いはいけないかな?

…というか、、、勉強しなくちゃいけないからなぁ…儂…。

814「訊け」管理人:2011/07/23(土) 08:22:05

補足

>本流管理人さあ(笑)

 本日は薩摩ipが大挙、押し寄せるかもしれもはんで(笑)まあ今日は、
寝ずの番を置いて対処しやんせ(笑)

815義春:2011/07/23(土) 08:22:09
>>812
ブログ管理人さあ
え゛ーやんのですか?w
しゃーね…儂も突撃しますよww倒れればもろともにww

816「訊け」管理人:2011/07/23(土) 08:23:05
>義春さあ

 あったしか、今は見れんよ(笑)

817「訊け」管理人:2011/07/23(土) 08:24:53

>義春さあ

 いやいやおはんは、よか(笑)まあ、寝ちょってくいやんせ(笑)

818義春:2011/07/23(土) 08:25:49
>>814
ネット田原坂、ネット耳川、ネット沖田畷、ネット烏頭坂…精強薩摩隼人ここにあり!ですね。

819「訊け」管理人:2011/07/23(土) 08:29:13
>>813義春さあ

 そうそう、食わず嫌いはよくないと思う。そんな点は(不調和な言葉を
許してほしいが)宗教関係者の弱点だと思うよ。『イスラームの衝撃』だった
かな?雅宣総裁の本だけど、あれはなかなか、面白かったと思うけどね。

820義春:2011/07/23(土) 08:34:09
>>816
グホゥ!w観れんのかぁ…せっかく雅宣総裁の難しい話を頑張ってみようかと思ってたのに(泣)

まぁー…雅宣総裁は哲学家なんよなぁ…儂は思想・行動向きだから、どうも分からなくて、頭が痛くなるンよなぁ…。

親友のKの奴も哲学家だから、話したいから、頑張って勉強しようにも、どっから始めりゃ良いもんやら…。

821義春:2011/07/23(土) 08:36:52
>>819
分かった。イスラムは塩野七生の十字軍物語を読む所だから、一寸、読んでみます。キリスト教は何となく分かるけど、イスラムはさっぱりだから、読み込みが浅くなるから、参考にしようかな?

822義春:2011/07/23(土) 08:38:43
ちなみに今は吾妻鏡を読んでます。
まだまだ勉強不足で恥ずかしい…。

823初心者:2011/07/23(土) 08:45:30
義春さん

あたしの反応は、ブログ管理人様とはかなり違ってくる。
その違いは、けっきょくあたしが、少なくとも人間相手では、ほとんど
苦労していないということにあるとおもう。

まあいちどだけ大変な苦労をした。相手は赤の他人であったけど、
それは腸から出血するほどの大変な苦労だった。
それで人間がいやになって、人間の世界から逃げ出した。
おかげで、人間関係の苦労からは、すべてじゃないにしても、
かなりのところから解放された。

そんなあたしだから、義春さんの体験は、ふつう以上に壮絶に感じて
しまうことになる。あたしはじつは、ものすごい人間嫌いなわけだし、
信じてもらえんとは思うが、女嫌いでもある。
人間とはかかわりたくない。これが正直な気持ちであるのよ。
義春さんのように、そこまでナマの人間と濃密にかかわらなければ
ならないとなると、たぶんあたしは耐えられないとおもうね。

ほかのことであれば、あたしはたいていの苦悩に耐えられる自信があるけど、
人間が相手となると、そして困ったことに、人間を相手にするということが人生の
目的であるのだが、きまってあたしは、そんなときには腑抜け以下になってしまうのよ。

義春さんってスゴイ人だとおもうよね。あしたにはとても真似のできない
スゴイ人だとおもうのよね。ブログ管理人様は修羅場をくぐってきた人だから、
あたしとは見方がちがうのは当然としても、やっぱあたし的には、義春さんは、
あたしにはとても耐えられない体験をくぐりぬけてきているわけだし、おそらく
今もそんな体験の渦中にあるはずだから、義春さんはたいしたことはないと
否定なさるだろうけど、やっぱスゴイ人におもえてしまうのよね。

それと、人間関係のトラブルで、大事なのは、解決のための手段をどれだけ持っている
かだということに、義春さんの体験を聞いて気づきました。手段を持っていない
から、すぐに簡単に追い込まれてしまうんだってことにも気づきました。
まあ、あたしもつい最近、近所の誰もがおそれる、元町内会長のジジイとトラブルに
なって、強権を発動すること以外に解決の方法をおもいつかなくて、大声で
一喝してやったら、このジジイ、しばらく暴れまくっていたが、こっちも命がけでやって
いることに気づいたのか、依然とくらべると、最近は妙におとなしくなったのよ。
もっとかしこい方法があったかもしれんけど、こんなことしかできんかったわ。

あたしのこのささやかな体験とはくらべものにならない壮絶な体験を、義春さんは、
それこそ命を捨ててくぐりぬけてきてしまわれたのよね。あたしのような口先だけの
男にならなくてよかった。そういうことを言っておきたかった。

824役行者:2011/07/23(土) 08:59:55

>>787

>役行者様は、すっかり伊達氏にもどってしまわれましたなあ(歎異抄)。

イヤ〜、初心者様!!かたじけない。戦国の獅子から奈良の優婆塞に変身するつもりでしたが、なかなか〜叶いませぬなあ・・・

しかし、花金終わって、一夜明け見ると、

>>792 当たりから段々と、投稿内容が重くのしかかってきました。
 ちょっと、昨日みたいに気軽に投稿はできない様子。ところが、なぜか、今日も明日も忙しい。
 ということで、ひと言、悲しみの奧に聖地あり。必ず、聖地がある。
限りない優しさを感じるのです。だから、限りなくうれしいです。

 また、通りすがり様が、

>「教えを伝え遺す」第一が「組織維持」第一になってしまった。それと三代目が典型的に犯す過ち。

と鋭い突っ込みをされましたが、ただ、当事者たちは、真剣そのものと思います。前に進むしか道はないのです。
 しかし、訊け管理人様、義春様、朝から元気ですね!!
あっ!!行ってきます。

825初心者:2011/07/23(土) 09:15:21
山ちゃん1952様

本流のご投稿、拝見いたしました。本流的には、「そのとおりだと思います」、「感動しました」と
軽いタッチで応答すれば、それでことたりるのでありましょうが、どうもほかの方々の投稿を
読んでいて、そのあまりのきれいさや欺瞞性にしらけきっておったところで、真っ正直な
心情を吐露されました山ちゃん1952様に、なんだか救われたような気になっております。

わたくしは、現総裁にたいする怒りや憎しみというのはありませんので、かなり中立に近い
見方をしておりまして、むしろ総裁追放後のゴタゴタのほうが気がかりなのであります。
本流が何をたくらんでおるのか。それを見極めねばならないとも考えております。
仏魔同面。やはり悪魔は仏の面で近づいてくるものであります。言葉巧みにきれいごとを
並べたてて近づいてくるものであります。

憎しみを押し隠した人間が、そしらぬ風情で近づいてくるのはこわいことであります。
山ちゃん1952様のように、怒りを怒りとして表現でき、しかもその怒りを冷静に制御できて
おられる人であれば信用できそうです。きれいごとだけを並べ立てる本流は信用できません。

826トキ:2011/07/23(土) 10:06:46
>>801

 通りすがり様、ご投稿ありがとうございます。管理人のトキです。
短い過度、鋭いコメントに感心しました。

 ここは、教団援護派でも、本流復活派でも大歓迎という、いい加減・・・、もとい
自由な掲示板です。どなた様も歓迎です。削除、アクセス禁止も原則しない方針です。

 どうぞ、定着して、どんどん投稿をして下さい。

合掌 ありがとうございます

827初心者:2011/07/23(土) 11:26:27
葵新吾氏が新たに投稿しておられるが、あれを読んで意味のわかる人がおられたら、
解説してください。なぜああまでして、私憤と公憤を区別したがるのか。
私憤なら私憤でよいではないかと思うのであるが、なぜ公憤でなければ
ならないのだ?

しかも葵新吾氏は、ひとりやふたりではなく、全員が、私憤ではなく公憤だと
いっておられる。

「生長の家に人生をかけてきたのに、それを否定された」。
ふつうに考えれば、これは私憤といっていっこうに構わないのであるが、
相手が公人であるがゆえに、これは公憤であるという理屈なのか?

あたしの誤読なのか。読解力の問題なのか。
ロジックの展開がどうにも読めない。
読解力のないものにもわかるように、もうすこしわかりやすく書いて
もらいたいものだ。

828「訊け」管理人:2011/07/23(土) 11:49:45
>>827

 わたしもそう思えます(笑)と、いいますか、それ以外解釈の仕様がない
ですよね(笑)

829義春:2011/07/23(土) 11:59:46
>>827
初心者さま
前のご文面の事は本気で考えているので、一寸、お待ちください。私も気持ち分かるから、考えたい。

で、葵新吾氏の文章は読んでません。
読む価値がない、眼が痛くなるんです。

ですが、彼の今までの事で思う事を書いてみます。

これはロジックではなく人間心理の問題です。ロジックな程、整理された感情ではありません。こんなんは得意ですw

…即ち、人は自分の弱点を守る為に、逆に自分の弱点についての弁明に声を大きくする性質があります。私の体験談みたいなもんが良い例です。

で、彼は、こう言ってるんです。
彼等の真に言いたいのは…

(先ずは感情)俺等は、雅宣に自分達がやってきた事を邪魔をされたから辞めた、その辞めさせる原因を作った奴が憎い!…(此処から彼等の自分自身への弁明になる)俺等は公の為に、生きてきた、それを潰した雅宣にキレるのは全て公憤なんだ!


…てな感じですね。
まぁー…兵書には『城を攻めるを次善の策とし、心を攻めるを最善の策とする』とありますが、彼等は自分達の心を攻められたくない、だから、自分達を絶対無ビョウの神聖不可侵の神に…まぁー…ネットスラングだと『ネ申』になろうとするのです。

だから、アレはネ申様なんですよ。
この考えの基礎となるのは…宗教で一番避けないといけない、他者の絶対排除、選民思想、それがベースになってますね。

じゃないと構築不可能な心理状況です。

こんなんで良いですか?

830義春:2011/07/23(土) 12:08:36
>>829
ちなみに先輩方は『アイツ等ぁ〜てめぇが組織から逃げくさって、後ろめたいから、あぁ、書きやがるんや、はん!笑わせてるよなぁ〜!wwww』という、そのものズバリな事を言ってたりするwwww

さすが!口の悪いのが大阪教区の伝統芸!!wwww

そこに痺れる!憧れる!www(byジョジョの奇妙な冒険)

831トキ:2011/07/23(土) 12:12:44
>>827


 管理人として立場がありますから、本流掲示板には言いたい事があっても言えないのが
残念です。ただ、あの掲示板の投稿者の中には、国語力に問題がある人が混じっています
ね。(笑) 入試を受けたら、国語で落ちる人は何人かいると思います。
 あの投稿の意味を解読するのは、至難の業でしょう。
(私も他人の事は言えませんが・・・)

 もし、葵新吾様がこれをご覧でしたら、こちらへご解説を是非、お願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

832義春:2011/07/23(土) 12:18:01
>>831
トキ先生w
えっ?そんな香ばしい素晴らしく腐った文章なんですか?w

後で笑いの練習の為に拝読してこよっとwwww

833初心者:2011/07/23(土) 12:33:58
>>829

義春さん、人間心理ですか。まあたしかに、おのれの心を読まれぬようにする
というのも、また兵法の基本でありましょうから、相手の心を読むというのも、
基本中の基本となるのでありましょうね。

してみると、葵新吾氏は、スケスケに読まれているということになるのでありま
するな。シースルー新吾と変名されたほうがよいということでござるな。

あたしも、ついついムキになって読まれてしまうことがあるので、あれはやはり
ムキになって書いておられるのであろうな。
何にムキになっておられるのかといえば、それは弱点を覆い隠すためということで
ござりまするな。
納得いたしたでござる。
だいだい、きれいごとを並べ立てる人間というのは、そんなものでござろうな。

834義春:2011/07/23(土) 12:52:52
>>833
初心者さま
まぁー…29の若造に読まれるくらいだから、大した人生経験ないですよ、葵新吾氏は。正直なとこ、貴方の人生の方こそ、私は尊いと思う。

心理を読むには一寸、テクニックがあります。今回はこんな感じ。

・相手が強調している所を観る。

・相手が触れてない所を観る。

基本的には、この2つを組み合わせて読みます。強調している所は、彼が言いたい事、その言いたい事は、2通りの原因がある。1つは真に伝えたいから、意識的に強調する。もう1つは弱点を隠す為。

相手が触れてない所は、普通、人間は自分の思考レベルに従って合理的に考えて、一番真っ直ぐに感情が進みます。その感情の抜けている所が、彼等の一番の弱い所。

今回は即ち、彼等の経験なんです。
人間というのは…絶対に、文章に自分の人生が表れます。それが無いんですよね(笑)だから、分かるでしょ?そもそも生長の家の(少なくとも)活動歴も怪しいんじゃないかって…ね。

だから、今は(組織に属してなくとも)生長の家の信徒かすら怪しくもなってくる(笑)

835義春:2011/07/23(土) 13:12:48
ちなみに、普段は使ってませんから、ご安心下さい(笑)

相手をまるまる読むのは、物凄く疲れるンです。そんなめんどくさい事いちいち出来るかぁwwwという訳です。

836義春:2011/07/23(土) 14:04:09
>>823
初心者さま
俺ね、初心者さまのこの文章読んで、号泣したんです。

…直ぐに返信したかった、でも、言葉にならなかった。

…初心者さまのそれ、私の父親と同じなんです。

あぁ…初めて、父親が何で、あぁなったかが分かって、思いきり泣いてしまった。息子の俺を何で、殺しかけてしまったかも含めて…。

親父、ゴメン。ホントにゴメンねって。
ホントに教えてくれて、有り難うございます!!私は救われました!親父を心から好きになりました!!

…初心者さま、ホントに辛かったと思う。親父も同じ事で…上司に苛められたりして、人間嫌いになって、友達が一人もいなくなって…。

それだから、その父親を観てきたから、初心者さまが腑抜け以下とかは決して思わない。いや、思えない!

むしろ、周りが気を遣うべきだった…自分の経験通して思います。

後については、もう少し、後ほど書きます。

837初心者:2011/07/23(土) 14:27:16
義春さん

オレも義春さんに感謝するよ。
オレの人生も無駄じゃなかったと、やっとおもうことができた。

838義春:2011/07/23(土) 14:45:21
>>837
初心者さま
無駄な訳ないです!(泣)
ホントに苦しかった。親父が理解出来なくて、苦しかった。自殺しようかというくらいに悩んだ時もあったんです。それを救ってくれたんですよ。

皆、生長の家の教えで言うばかりで、親父の心には何も言ってくれなかった。

俺は、親父を理解したかったンです!

分からないから、苦しんでて、誰も教えてくれなかった。

初心者さまは、それを教えてくれたんです!本部講師も教化部長も出来なかった事をされたんです!

その人生が無駄な訳ないじゃないですか!
相手が理解出来なくて、苦しむ…社会出て、色んな人を観てきましたけど、そんな人ばかりなんですよ。貴方のその人生こそが、多くの人を救えると、俺は信じてます。

839「訊け」管理人:2011/07/23(土) 15:08:34
>義春さあ
>初心者さま

 まあまあ、茶でも飲まれながらゆっくりしやんせ・・・
粗茶ではありますが・・・

http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65547211.html

 あっ、粗茶じゃなかったわ、これ(笑)宇治の藤原農園のお茶でした(笑)

840義春:2011/07/23(土) 15:33:31
補足です。
実を言うと、何回か、本部青年会とかに遊びに行って相談してたんですよ。元々、友達いてるから。

感動のあまり、ついつい脳みそまで筋肉っぷりを披露してしまった(泣)

841義春:2011/07/23(土) 15:42:15
はぁ…なんで儂って脳筋なんだろう…冷静になると、思いきり価値観押し付けていた…初心者さま、ごめんなさいね。

842初心者:2011/07/23(土) 15:47:36
義春さん

オレもなんか、今日は、弱点をさらしてしもうて、これまでみたいに
偉そうなことをいえんようになってしもうたわ。

まあ、オレもいろいろあって、ひと様から見たら、かなりの変人ともいえる
人生を生きてきた。
正真正銘の世捨て人ってもんで、世の中すてて生きてきた。

自分さえよければいい。自分のやりたいことだけやる。
そんな人生を生きてきた。

どんだけ人の役に立ったのか。振り返ってみて、自分の役には立ってきたけど、
人の役にはぜんぜん立ってなかった。

それで自分でもしらずに、義春さんに重要なヒントをあたえてしもうたんやね。
義春さんは間違いなく気づいたんやとおもう。
これまでわからんかったことに気づいたんやとおもう。
オレには、義春さんが何に気づいたんか、ようはわからんけど、
それでも義春さんは、ようやく気づけたんやね。

これまでお父さんのことでわからんかったことがようやくわかった。
それは死ぬほど知りたかったことやから、その思いが、オレをとおして
出てきたんやと思う。
よかったなとおもう。それは義春さんのためだけでなく、
オレにとってもよかったとおもう。

843初心者:2011/07/23(土) 15:56:45
ネットでも、心の交流というのは、意外とできてしまうものだ。
今日は花金あけなので、役行者様とひさしぶりに交流しようかと
おもっておったら、どこかへ出かけてしまわれた(なんでやねん)。

ところが、思いもよらず、悪源太義春殿と深い交流ができてしもうた。
これももしたしたら、源氏の縁かもしれんな。
先祖はどこかで一緒に戦ったかもしれんし、刃をまじえたかもしれん。
やっぱり何か、深い縁というものがあるのかもしれん。

844「訊け」管理人:2011/07/23(土) 16:17:57

>初心者さま

 本当にえらく、以前の貴殿らしからぬ(笑)さらけ出しでございましたね。
いやなにか本当に貴殿、おもしろい方ですね(笑)イメージは変わりました。
無論、よい方向に変化しました。

 さあ頃合を見てあれですね、かの小難しい会話、再開と行きますか(笑)

追伸

 まあ今は・・・かの本流掲示板(笑)ホニャララ作戦継続中ということで
(笑)

>本流管理人さあ(笑)


覚悟しやんせ。


と、言いますか、




笑える系で攻めます。




ご安心を(笑)

845義春:2011/07/23(土) 16:26:10
>>842
初心者さま
はい、母が私を殺しかけた親父を憎みきってて、それに情けないけど私も親父を見たら、トラウマで吐いたりするから…なんで息子にこんな事をするのかを親父に聞けない…もうあの世逝くまでこうなんかな?って諦めていたから、初心者さまの話を読んで、こうだったんか!って凄く嬉しかったんです。

自分の恥を…言うなれば、弱点を晒して良かったです。

…何て言うか、又、恥さらしですが、一寸、昨日、母に弟が又、面会強要してきて、今もですが胸が気持ち悪くなっていたんです。

何か、締め付けられる様に、苦しくて仕方ない。

弟を怖がる所もあるなんて、情けないなって自分じゃ思うんですけど、それもあって、もう耐えられなくて、あんなふうに恥を晒してました。俺も弱いなって想いますわ。

それだから、よけいに、感動し過ぎて、訳分からん話を書いてしまってすいません。他人に価値観押し付けるなんて、一番自分の悪い癖…かなり自己嫌悪してる所を晒すなんて、情けなさ過ぎる。気をつけます。

846初心者:2011/07/23(土) 16:30:02
ブログ管理人殿

まさか、ここまで弱点をさらすことになるとは・・・。
どうかみなさま、この愚かなる初心者を笑ってやっておくんなまし。
(まだ、役行者様はこのことを知るまい)

それにしましても、藤原先生のお話、胸にズシリと入りましたでございます。
なんども読んではいたはずですが、今日ほどズシリと響いたことはありませぬ。
久しぶりに練成に参加した。そんなよろこびに満たされております。
人生はたしかに修行の場。けっしておもしろおかしく生きるための場所では
なかった。このことに、いまさらながらに気づかされました。
これも義春さんのお陰なのでありますね。
義春さんの言葉は、きっと多くの人を救い、勇気づけていることとおもいます。

847初心者:2011/07/23(土) 16:39:18
義春さん

人生は魂の修行の場。
かくべき恥はかかねばならぬ。これが人生というものなのだ。
オレも、いつ恥をさらすべきかとタイミングをはかっておったのだが、
なかなかその勇気がなくて、さらせずにおった。
偉そうなことばかり書いとるから、よけいにさらしにくくなってしまうた。
義春さんのおかげで、かくべき恥をかくことができた。
まだまだ恥はいくらでもあるが、すべてをさらす必要はなかろう。

とりあえず、恥をさらすことはできた。
かくべき恥をかいてみせたのだ。

848「訊け」管理人:2011/07/23(土) 16:45:46

>初心者さま

 いやーなんか、スゴイ人ですね貴殿。

 以前からのやり取りからでは、貴殿の今回のご反応、まったく予測
できませんでした(笑)
 それに今回一連のご投稿ですけど、「恥」ではないと思いますよ。むしろ、
今までいろいろとやり取りさせて頂いた身から申すと「この方、すごい」と
率直に感じますけどね。

 いやーまた、小難しいネタ、やりましょうね(笑)初心者さまとの対話は
実におもしろいのですけど、これからはもっと良質のものになりそうな、そ
んな予感がしております(笑)

追伸

>本流管理人さあ(笑)

と、いうことで

今回の忍び込みは

延期じゃあ(笑)

安心して眠りやんせ(笑)


おはんの掲示板に行くよりやっぱ、こっちの対話の方がおもしろうて、な(笑)

849義春:2011/07/23(土) 16:48:04
喫茶店入って、やっと胸の苦しさ治ってきました。中々、和歌山まで行けないな…向こう着いたら、絞られるなw

>>847
初心者さま
そうですね、何か、さっぱりした気持ちです。昔の練成を思い出します。

ホント、此処は不思議な空間。目に見えない、確かにある。哲学はよく分からんけど、こういう事を言葉にしたものなんでしょうね。

850義春:2011/07/23(土) 16:50:33
>>848
ブログ管理人さあ
俺も参戦して良い?いや、哲学は、わからんけど、何か凄く楽しそう。小難しいからって避けててたらダメですよね?w

851「訊け」管理人:2011/07/23(土) 16:53:05

>義春さあ

 まずは、「パースペクティヴ」から理解して、参戦なさい(笑)

 ていうか、胸が苦しいと?大丈夫や?

852義春:2011/07/23(土) 16:57:42
>>851
ブログ管理人さあ
たぶん、大丈夫。精神的なものと抗がん剤の副作用だと想う…というか思いたい。もっと生きたいから生きる。こんな面白い、自分が知らなかった世界を知れるんだもん。

…さあ!勉強してくるorz

853義春:2011/07/23(土) 17:01:23
…何か、参考本教えてくだせい…一瞬で脳みそ沸騰…ぐほぅ…。

854初心者:2011/07/23(土) 17:02:27
宮本武蔵が「われ事において後悔せず」と言ったというのは
よく知られておりますが、たしか小林秀雄であったとおもいますが、
これを「わが事において後悔せず」と言い換えておりました。

自分のことにおいては、けっして後悔しない。
わたくしは、おのれがなしたことにはけっして後悔しないと、
いつも自分に言い聞かせております。

きのうのことを後悔すれば、今日のことを後悔する明日がかならずやってくる。
小林秀雄は、このようなことを言っていたようにもおもいます。
偉そうなことを申すようでありますが、大和おのこは、
わが事においてけっして後悔してはならぬのです。

またまた偉そうなこと書いておりますね。
立ち直りが早い。
これも初心者の特技なのでございます。

855「訊け」管理人:2011/07/23(土) 17:03:59

追伸

>初心者さま

 わたしの恥なんて

 尋 常 の レ ヴ ェ ル で は な い

 ですよ(笑)

<一例>

 人生初の告白(女性へ)の時、間違ってその女性ではなく、その子の
妹に「告白」しちゃったという(笑)電話で、ですね(笑)

「好きじゃ」への返答ですが、普通は「ありがとう」か「ごめんなさい」
でありましょ?でもわたしの場合の「好きじゃ」への返答ですが、しかも
人生を懸けたこの初告白への返答でしたが・・・























「お姉ちゃんは今、外出してます」






になったという(笑)


なんてトホホな初告白でしょうか(笑)

その他にも多々、ネタがあります。
徐々に小出しにして参りましょう(笑)

856義春:2011/07/23(土) 17:10:53
>>855
ブログ管理人さあ
ふははははwあるあるw俺も片思いの子の家に電話して普通に喋ったら、











その子の妹だったorz
後はストーカーぎりぎりな事をしたり、100代はヒヤッハァァァァ…ですたorz

その子が結婚した時は、青春18切符で失恋旅行で中国地方一周してたw杵築線っていう広島→出雲までの中国山地横断する奴があるんですが、アレはカオスだった…1日に4本しかないという恐ろしいローカル線に乗ったのは貴重な経験。

857義春:2011/07/23(土) 17:16:19
>>854
初心者さま
私も見習いますわ…小林秀雄と言えば、高校時代に演劇部を手伝っていたんですが、『Nへの手紙』という中原中也や長谷川泰子の三角関係をテーマにしたものを演った事を懐かしく思い出します。演劇でやると何か、凄く身近な人に感じます。

858初心者:2011/07/23(土) 17:17:49
ブログ管理人殿

これで3人恥をかきましたな。
残りの方々にもかいていただかねばなるまいぞ。

859初心者:2011/07/23(土) 17:21:30
ブログ管理人殿

いまにしておもえば、相手が母親でなくてよかったですな。
ましてや父親であれば、いったいどうなっていたのでありましょうぞ。

860かぴばら:2011/07/23(土) 17:23:36
初心者様&愉快な皆々様へ

有難うございます。やっぱり、本当に壮絶・空前絶後の体験をしながらも面白いです。越智啓子先生の替え歌を皆様に差し上げます。
(アメージング・グレースの曲で、さしつさされつは剣で刺しつ刺されつのふりでお願いします。)

1、あなたに逢えて うれしい

  生きる喜び、悲しみ

さしつさされつ さまざまな人生

共に歩んで ありがとう!

2、生まれてくれて ありがとう!

  あなたのいのちに ありがとう!

  懐かしい どこかで 出逢った思い出

  また逢えて うれしい

3、人生は舞台、あなたが主役

  シナリオ書いたのは 魂

  天使が読んで、支えてくれて

  ここまで来れたの ありがとう!

 (  以下省略・・・ )

 自分の旦那さんを見ててもよく思いますが(以前はパトカー呼ぶほどの大喧嘩を親兄弟と家庭内でやっていました。)
 人生は糾える縄のごとくというか、よほどの因縁があって今生も関わりあっているんでしょうね。
 よけいなことを申しました。お楽しみくださいね。よいお話を有難うございました。

861「訊け」管理人:2011/07/23(土) 17:26:18

 東京暮らしを始めた時、そして友人と待ち合わせをしたんですが、まあ、

 デパートの中に駅がある

 ってのが、もう衝撃で衝撃でなにか信じられませんでしたけど
(笑)それに
 渋谷のハチ公前で待ち合わせ、と言われたんですが、「ハチ公は8個ある。
待ち合わせするのは、骨をくわえたハチ公前だ」と先輩から言われ・・・
いや「普通、信じないだろ」てなノリで先輩、わたしに言ったんでしょうけど
ね。でもアンタ、田舎ものには通用しませんよ、そんなジョーク。ということ
で交番行きましたよ。「骨をくわたハチ公、どこですか?」と。そしたら
警官から言われましたよ。

おまえ、な、
東京は、な、


















恐ろしいところだろ?

862「訊け」管理人:2011/07/23(土) 17:29:29

追伸

(友人への電話)

「東京は、デパートの中に駅がある!」

863「訊け」管理人:2011/07/23(土) 17:35:28
>かぴばらさま

ご返答を兼ねまして、本日の一曲目でございます。

東京へは、もう何度も行きましたね〜♪
http://www.youtube.com/watch?v=ZRKaI6JmrC4

何度か行かないと東京は、「デパート内の駅」
見るたびに衝撃なのですw

864「訊け」管理人:2011/07/23(土) 17:37:52

と、いうことで仕事に戻りますw

皆さん、ありがとうございました!ああ楽しかった。


追伸

>本流管理人さあ(笑)

まことにまことに我、汝に告ぐ。









今日は休戦じゃあ(笑)

865義春:2011/07/23(土) 17:46:17
>>864
ブログ管理人さあ
あんなとこ、雅宣総裁の被害者会でしょ?ずーーーーっと、雅宣総裁の悪口だけをずーーーーーーっと書くなんて、儂、有意義とは想わんし、はっきり言って、雅宣総裁嫌いな儂でもウンザリしてくる。言葉のオーラが禍々しいものに満ちてますよ。
なんていうか、雅春先生の名前を出しながら、雅春先生の名を落としてる。

だから、もうえぇんと違います?
此方は此方で、教えや色んな体験談とかを、話し合った方が良いように想うンだけど…。

866うのはな:2011/07/23(土) 18:15:41

ときみつる会の金魚さんへ

学校でいじめをやっていた子供をしかって謝罪させたという、当たり前の母親の
行為に感心されてるようですが、金魚さん自身は白カモみたいな男子学生を
注意すらせず本流に引き込み、ずっと放任し、白カモと同調しては私に嫌がらせを
してきたことを覚えていますか?

また、私に何年間もつきまとい、白カモ会とオナジク私に罵詈雑言や濡れ衣、いいがかり
をつけてきた学会員LLMに迎合するようなかきこをしたのを覚えていますか?

私は、「雅宣、、不快」さんが表現するところの「ちょと顔貸しな」みたいな、
前もってお断りするみたいな上品なことをやらないで奇襲するタイプです。
覚えとけ!!

867茉莉香:2011/07/23(土) 18:47:42

初心者さま、義春さんのやりとりを拝見させていただき涙がでました。
魂レベルでの初心者さまのそれと義春さんのそれとが感応しあい響きあった場面に立ち会わせて
いただいたようで・・・・どうしてもお二人に言葉を掛けたくなりレスしてます。

全く違うところで違う人生を歩んできたそれぞれの方々がネットとはいえ出会って
心を通わせることができるなんて素敵ですよね。

>義春さま、気をつけて和歌山に行って来て下さいね。
必ず良い結果になりますから。

そして、お父様はきっと、とても寂しかったのだと思われます。愛の欠乏感ゆえ、
暴力をふるい、「愛して欲しい、理解して欲しい」という心の叫びをぶつけておられた・・・。
しかし、そんなお父様でありながらも義春さんは心の奥底でとても愛したいと熱望していたのではないかと
僭越ながら思うのであります。

人は生まれる前に今生ではこの課題を!と学びのテーマを決めて人生に臨むらしいのですが
それって、神様の愛のなせる技ですよね。
私たちは、永遠に許されて魂の進化のチャンスを与えられているんですもの。

大丈夫です!神様は超えられない問題や、背負いきれない荷物は決っして持たせる
ことはなさらないですから。

>初心者さま!博学で多方面に渡り探求心旺盛な、アカデミックな方・・・という
イメージが私のなかで定着しておりましたが、今日はまた違った一面を拝見させて頂き
魅力を感じさせられましたw

そういえばユーモアのセンスも抜群でしたね。初心者さまのお姉言葉、わたしは好きですよw

868茉莉香:2011/07/23(土) 19:17:09
>かぴばらさま〜!!


元気そうで安心しましたw。越智啓子さんてあの精神科医の方ですよね!?
何年か前に光の泉に載ってらして、一冊だけご本を読んだことあります。
「ソウルメイトの不思議」というのを・・・。
ソウルメイトといえば、わたしにとっては、ブライアン・L・ワイス博士なのですが・・・。

越智啓子さんの笑いと過去世療法は興味深く拝見させて頂きました。
とても人間的に大きな懐の深い方、そして様々な縛りから解放された自由自在な方という
印象を受けました。確か、雅春先生の生命の實相も全巻読破されていらして素晴らしいですよね。


今日は、お休みで久々に予定のないフリーな一日だったので本屋さんに行き
復興Gさま推薦の村上和男先生の「奇跡を呼ぶ100万回の祈り」を購入してきました。
読み始めから全身の毛穴が開きぱなしですw

869初心者:2011/07/23(土) 20:01:42
かぴばら様、そして茉莉香様へ

本日は、お見苦しい姿をさらしてしまいました(できることならお忘れください)。
真実のわたくしは、だいたいこのようなものでございます。
ネットだからと、これまでええ格好させていただいておりましたが、これだけボロを出しても、
なおもええ格好をしたがる初心者なのであります。

なにをどういい訳しようと、全国の生長の家のみなさまに真実の姿を知られてしまいました。
これからの身の振り方をどういたしましょう。
おねえキャラでいくのか、鈴夜ちゃんバージョンでいけばよいのか、ハーッと
ため息が出るばかりでございます。

何にしましても、こちらで生長の家の教えを学ぶということが、第一の目的であります。
ネットとはいえ、こちらには、さまざまな出会いがあり、笑いと涙があふれております。
わたくしも本日は、恥ずかしながら、幾度となく涙しそうになりました。
ネットなのに、こんなことがあってよいのでしょうか。
でもこれが現実なのであります。

全国のみなさまの前でええ格好をして笑われ、恥をかいて笑われる。
人はきっと、笑いものになりながら魂を生長させていくものなのでありましょうね。

それにしましても、うのはな様だけは、いつもと変わらぬバージョンでのご登場(グゥ)。
金魚だろうと熱帯魚だろうと、うのはな様にたてつくやつは、あっしが刺身にして
食ってやりますぜ。
うのはな様がお待ちかねだあ。金魚とやら、出てきやがれぇ!

870茉莉香:2011/07/23(土) 20:14:29
>初心者さま
 その人間味溢れるお人柄に本日はきっと、一万人ぐらいのファンが増えたと思いますよ(笑)
おねいキャラ、鈴夜さまキャラ・・・・。まさに変幻自在な多面体な初心者さまなのでした〜w

871かぴばら:2011/07/23(土) 22:20:41
今日はパソコンの前でケタケタ笑ったり時には涙する不気味な?!カピバラでした。

訊け管理人さまがあちらに行くのはきっとあの呪縛にとらわれている人達を助けてあげたい一心だと思いますよ。

>茉莉香さま
 いつもながら奥が深いーー・・・。ワイス博士私も大好きです。そして啓子先生はそのもう突き抜けたというか、あまりにもあっけらかんとした魅力が大好きです。
悪口なんかなんのそのです。お笑い講演会とでもいうような楽しさがあります。最後はアホが世界を救うのです。(笑)

872義春:2011/07/23(土) 22:23:38
>>869
初心者さま
横レス失礼します。
初心者さまの魂が綺麗だからだと思います。自分もこんな…こんな事があるのか?とマジで驚いてます。今まで、ネットでサヨクとか街宣偽右翼をぶったたいてきたから、よけいに…。

・・・にしても、いい加減、本流掲示板の雅宣総裁叩きを観てると、ブログ管理人さあの仰る様に、雅宣総裁が可哀想になってきました。

・・・というか本人が見てない所で、もし本人が見てても立場上、反論出来ないのに、それをやるのは卑怯に想えてきました。

873八百比丘尼:2011/07/23(土) 22:33:36

 初心者どのは、女性がお嫌いであったのか。
しかし、このヨボヨボの800歳のババであれば
もう、女には見えますまいて。(ゴホゴホ)
足元もおぼつかないゆえ、手を引いて下さらんか。


ーー鈴夜 祭りだワッショイーー
金魚はまずくて食えねえぞ。
あれは、夜店で追いかけ回してすくうもんだ。
あ、救っちゃダメ?

874うのはな:2011/07/23(土) 22:34:49

しかし冷静になって読んでみると、雅宣批判は一人でも多いほうがいいでしょう。
雅春先生を慕う方は皆同志だと思います。なんていいながら、野放図な愛国青年や、
新興宗教をからかいに来てるのがわからないのか?そして我らが谷口雅宣先生なんていってる
学会員の後押し、罵詈雑言の餌をばらまきながら、悪いのは雅宣氏と反日勢力です。
雅宣氏は日本の役に立てず、売国民主党の後押しをし、、なんて懸命に演説してるのだ。
金魚さんは哀れだな。 今日はじめてそう思った。

875初心者:2011/07/23(土) 22:42:40
義春さん

たしかに、ネットでもこんなことがあるんだよね。
ネットも捨てたものじゃないよね。

最近は、本流の悪口ばっかり書いてるから、方向転換しろってことなのかも
しれないね。
悪口ばっかりいってると、だんだんと気持ちがすさんでくるもんね。
砂漠(裁く)のなかでオアシスに出会った。そんな気持ちのいい一日だった。

じゃあね。

876初心者:2011/07/23(土) 22:51:29
「じゃあね」といいながら、
八百比丘尼おねえさまの投稿を発見しちゃったわよ。
天海祐希似の長身美形のおねえさまは、もちろん特別ですのよ。
こんなあたしでもよかったら、お手をひかせてくださいな。

鈴夜ちゃん。金魚の刺身は、魚屋でいくらで売ってるか知ってる?
それがたったの9円なのよ。くえんのだってさ。

877義春:2011/07/23(土) 23:13:51
何か、子供になつかれてしまった…。
うーむ…儂、眠いのに(笑)

>>875
初心者さま
巧いですね!ホントに、気持ち良い日でした。確かに、此方も方向転換しないといけませんね。

878うのはな:2011/07/23(土) 23:17:05

初心者様、ここへ来てから砕けきった関西人みたいになってますね(笑)

風水では金魚は金運をよくする言い伝えがあるそうですが、金魚さんは貧乏性
でしょう。私を応援してくれるの有難いですが、義春さんが言ってたように
小物を相手にしないほうがいいですよ。

まあ、とりあえずは書き込みしてもらってありがとうございます。

私が「親に感謝」話で印象に残ってるのは、生後何ヶ月かの乳児を父親が
「障害手当て金」目当てに、熱湯につけたニュースを聞いた頃、江原氏の人生相談
のなかで、相談相手の女性に「どんなひどい親でも、自分がうまれたときに
ミルクを飲ませてくれたり、オムツをかえてくれる人がいたから大人になることができたんです。
それには感謝しなくちゃいけない」というような(精確ではないが)話を
されていたことですね。

879義春:2011/07/24(日) 00:21:13
>>876
ブハッwwそれを四円で買ったww

880役行者:2011/07/24(日) 05:43:55
金魚の学校は、水槽のなか〜
そっと、覗いて見てごらん
みんなでお遊戯シテイルヨ(@_@)

尾崎貧
卒業しました
水槽ガラス、壊してまわあったあ〜逆らい続け〜あれっ歳がいつの間にすぎてゆき・・・


アヤ、今日は日曜日なのになぜか、忙しい!のに朝からノッチャッタ(・・;)

方向転換、方向転換!!

881義春:2011/07/24(日) 06:13:41
>>874
うのはなさま
まぁー…確かに、親友から聴く雅宣総裁の人柄から、雅宣総裁1人が悪い…というのは違ってるのじゃないか?という気はしつつ、それを否定するを繰り返していたから、もう少し、じっくり観ても良いんじゃね?と思ってます。

明らかに雅宣総裁とは別な意思の存在を感じる。

だってさ、彼等にしたら、悪魔の様に【賢い】とされる雅宣総裁にしたら、現実的行動は彼の行動は愚直なまでに真っ直ぐなんだよね。それは観てても、もうちょい、ゆっくりでも良いんじゃね?信徒がついてこれんのか?ってくらいに。

向かってるベクトルは置いとくよ。ベクトルの違いは、雅春先生や清超先生と雅宣総裁の生長の家の捉え方自体が違ってくるからだとは想う。

此処までは確実に言える事。
此処から先は推量、ずーっと一連の流れを観てての感想。

それから、何か、外部の意思により、進むベクトルがねじ曲げられるている気はする…外部の意思を見せられて、勘違いしてしまった雅宣総裁が、それを以て、行動するのだから、変な行動になっている…とね。判断材料を疑わないといけないンだけど、それを

勿論、外部の意思に洗脳されたとかではなくてね。雅宣総裁は、どっからどう観てもプライドの高い人だから、それに気付いたら、思いっきり反対の方にいくだろう…と思える。

まぁー…私も、よく分からん。
だけど、この違和感は確実にだいぶ前からあったんよね…なんでだろうか?

882義春:2011/07/24(日) 07:43:51
>尾崎

そういえば…会社の同僚が
『ジャスティン!(←あだ名)盗んだバイクで天城越えしようぜ!』

とかよく言ってくる…で、

『盗んだバイクでって…ちょww何で天城越えなんすかww』

と返すと何故か

(真顔…むしろ、ドヤ顔)
『ジャスティン!川はどうやって渡る?』
『いや、何の脈絡もないですやんww』

(ドヤ顔)
『ジャスティン!川はどうやって渡る?』
(…もう諦めよっと、乗ったれw)
『泳いで渡ります!サー!イエッサー!』
『よし!男は橋を使わん!分かったか?』
『サー!イエッサー!』

…初心者さま、確かに、人間関係は難しいですね。

883役行者:2011/07/24(日) 07:48:56
まる一日しか経ってないのに、私の投稿文、遙か上にあがってしまいました!!
しかし、内容は濃い。


>義春様

この文章、鋭いです。

>>829

(先ずは感情)俺等は、雅宣に自分達がやってきた事を邪魔をされたから辞めた、その辞めさせる原因を作った奴が憎い!…(此処から彼等の自分自身への弁明になる)俺等は公の為に、生きてきた、それを潰した雅宣にキレるのは全て公憤なんだ!
…兵書には『城を攻めるを次善の策とし、心を攻めるを最善の策とする』とあります が、彼等は自分達の心を攻められたくない、だから、自分達を絶対無ビョウの神聖不可侵の神に…まぁー…ネットスラングだと『ネ申』になろうとするのです



>初心者様

>>792

>>つまり、「辞める」覚悟をしないと、疑問すら吐けないような雰囲気になってしまったというわけです。 破邪顕正殿。そのとおりであります。 追放される覚悟をしないと、疑問すら吐けないのであります。

>>793

>本流を見ていると、その可能性は大なりという気がしてくる。多少の意見の食い違いで、志を同じくする者たちを排除してきたのが本流なのだから。 当然のことに、批判の的となっている幹部クラスや擁護派は大粛清ということになるのだろう。総裁追放後の青写真を示すことができないのは、避けがたく出でくる粛清の問題にふれたくはないということなのであろうか。


ここに辿り着くと思います。自分たちがやってきた主義、主張、行動に対して否定された。そこからスタートなので成功すれば、最終的に粛清に辿り着くでしょう。


>エンジェル様

>>795
 
>光明思想社さんも、ときみつる会さんも 新教連の理事の皆さんもみんな彼(雅宣氏)の素性を観察して分かっていますし、もし彼が何らかの理由で倒れたら、今本部にいる人間がどう行動するかも予想はついているでしょう。数名の確信犯を除けば今までの対立などなかったように手をつなぐでしょう。
・・・生活があるからやむなくツイテイツテイルだけなのです。

 つまりは、風見鶏というわけですよね。寛大な心で許し、受け入れるということですね。


>あの掲示板で外からの意見を封じ込めて排他的に振舞っている人達はもともと・・・いや他の勧誘員もいそうですね なんか自分が一番偉いような勢いの人もいるね。
ところで本部の皆さんも離れた皆さんも組織が脆弱になって分裂気味のときには、かならず、それを狙って幸福の○とか統一○とかが言葉巧み に近づいてきますからご用心!

 エンジェルさんもやさしいですね。
 幸福さんも原理さんも伝道、頑張っています。しかし、組織を脆弱化させ、分裂させる方向にもっていっている張本人だったら。純粋な生長の家の者同士に喧嘩させ、漁夫の利を得るとか・・・だったら、粛清を行う前に、他の団体から粛清されますね。気を付けないと・・・そういえば、今、裁判の真っ最中ですよね。

続きます。

884役行者:2011/07/24(日) 07:51:08
そういえば、
>リチャード・コシミミズ様、どうされているのでしょうか?

>>380  >>389   とご助言、ありがとうございます。

>>404

の私、役行者の下記質問、できれば、御教授ください。

>リチャード・コシミミズ様

 初めまして。どうやら、世の中の表と裏を熟知されている御仁と
お見受けしました。

>例えば、二手に分かれたエージェントたちが、故意に対立して見せる。
そして、真正の生長の家信者同士を対立させる様にもっていこうとする。

 どうかこの絡繰りを

>このエージェントたちの発見方法が、『古事記と現代の預言』に書かれて
います。谷口雅春先生は、こんな事態をすでに予知しておられた
のかもしれません。

885初心者:2011/07/24(日) 10:28:16
うのはな様

>初心者様、ここへ来てから砕けきった関西人みたいになってますね(笑)
金魚さんは貧乏性でしょう。
私を応援してくれるの有難いですが、義春さんが言ってたように
小物を相手にしないほうがいいですよ。

ハードボイルドギャルのアネゴさまについていくのは、なかなかに大変でござる。
あっしには、金魚殿が「にゃん教」の教祖様のように思えるのでござんす。
生長の家の教えをしのぐという、「にゃん教」の教えをぜひともうかがいたい。

アネゴさまは気づいておられぬかもしれませぬが、これはすでに宗教戦争なので
ござんす。
「にゃん教」をたたく。その役割は、どうかあっしにまかせてやっておくんなまし。
このままでは、鈴夜ちゃんが「にゃん教」にスカウトされてしまいますぜ。

886初心者:2011/07/24(日) 10:35:56
義春さん

>ブハッwwそれを四円で買ったww

買ったのは9円だったのよ。
それで、あまりにマズイものだから、2円で買った割れ鍋で煮て食おうとしたら
にえんかったので、しかたないから、4円で買った水増しの酒で口直しをしようとしたら
よえんかったのよ。

887初心者:2011/07/24(日) 11:11:42
役行者様

このゴタゴタの正体は何なのでございましょうね。
義春殿がいっておられる、漁夫の利を得んとする「外部の意思」も気になるところで
ありますね。

あまり考えすぎるのもよくないとは思いますが、考えないわけにもゆきませぬよね。
たしかに、総裁のイメージだけがひとり歩きしているところもあるんじゃないかという
気はします。
総裁の悪行だけが喧伝されて、美点はいっさい語られない。これも不可解といえば
不可解ですよね。

いやしくも、雅春先生のお孫さまであられるわけですから、美点がいっさいないとは
考えられませぬ。
家庭環境も悪くはなかった。それでどうして、いわれているような悪逆非道の人間が
生まれたのか。
義春殿がいわれておられるように、愚直なほど気真面目に、おのれの信ずる方向へ
まっすぐ進んでおられるようにも見受けられます。

もっと冷静な評価をしていかないと、それこそ粛清の嵐が吹きまくるとか、外部の意思に
漁夫の利をさらわれるとか、なにかとんでもないことがおきるような気がしないでも
ありません。
総裁をよく知り、しかも擁護する人の意見を聞きたいところでありますね。

888初心者:2011/07/24(日) 11:13:22
失礼いたしました。

気真面目ではなく生真面目でありました。

889義春:2011/07/24(日) 11:33:36
>>886
初心者さま
そんなんしえん事です(笑)

890義春:2011/07/24(日) 11:52:02
>>887
初心者さま
そう、粛清ってそもそも生長の家ではありません。確かに、雅宣総裁は、私はわかりやすい様に、追放とは書いてますが(端から観てると、かなりえげつないけど)辞めさせた人間はいないンですよね。

親友も、親友はパート扱いだったから、正社員とは法的に言えば、又、違った扱いになってくるし、いきなり辞めさせた訳ではなく、猶予期間は法的基準以上(14日以上が法的な基準で彼の場合は1ヶ月ほど)に時間を取っていた。

それから裁判係争中の組織で働いているから、青年会の会員更新はしないというだけで、会員から即追放ではなかった。

かなり具体的な例を出しましたが、彼は、左遷人事でかなり人を追い詰めます。任地を転々とさせたり、実績充分な方が本部講師補から本部講師への昇格試験で何年も落としたり等はしています。

それはトップとしての資質に問われはしますが…ただ、追放まではしていないのは確か。

こんな感じでキチンと評価をしないといけません。

…私は粛清以上に、漁夫の利を得る他団体が怖い。信徒の人生が狂ってしまうばかりでなく、人類光明化運動がなくなりかねない。それを両者のトップは理解しているのか?果たして疑問であります。宗教団体は公的財産なんです、何処かで折り合いをつけないとトップは何もなくても、確実に信徒が迷惑を被るのです。

私はそう想うのです。

891「訊け」管理人:2011/07/24(日) 15:30:44


>>871かびばらさま

>訊け管理人さまがあちらに行くのはきっとあの呪縛にとらわれている人達を助けてあげ>たい一心だと思いますよ。

 正直に白状します。「呪縛を解きたい」が九割で、あとは「ウケ狙い」一
割です(笑)そしてこの、一割を占める不埒な動機が一連の失敗原因であり
ます(笑)

合掌。

>茉莉香さま

 お姉さま、おひさしぶりでございます。以前ご推薦くださった講師・末井
勉先生でありますが、書名は『練成にいのち懸けて―真理はかく救い給う』
で間違いないですよね?なーんかうちの田舎の書店、「取引ができぬ」旨を
最近になってようやく受けたという次第(笑)もう、教化部に行って注文し
た方が早かったかなあ・・・

 いずれにしても近日中に入手します。読むのが楽しみです。

>>876>>886初心者さま

爆笑

・・・すみませんが初心者さま。このネタですけど、今度使っても良いです
か(笑)そして出来れば、この私が「最初に言ったことに」してもらえませ
ん?(笑)

 しかし、貴殿の芸風が徐々に関西色に染まっていくのが、ドキドキします
ね(笑)


>>882義春さあ

<尾崎、15の夜解釈>

あれは現在の15歳を正確に描写していない。
リアルな15歳は、こんな感じ。


盗んだバイクを











盗まれた〜

892初心者:2011/07/24(日) 15:32:57
義春さん

二股膏薬(ふたまたごうやく)という言葉がありますよね。股に貼った膏薬は、右に
左にと、ペッタンペッタンその居どころを変えるという意味のようですが、これは
人にも当てはまるようで、あっちについたり、こっちについたりする人間をさげすんで
使う言葉のようです。

教団の幹部クラスの人たちは二股膏薬と見なされているはずですから、体制が崩壊して
またしても居どころを変えるようなことになれば、まわりの人たちから尊敬されることは
けっしてなく、その立場を維持するのはきわめて困難ということになるでありましょうね。
「総裁追放」を主張する人たちは、この問題をどう考えているのでしょうか。二股膏薬を
許すのか許さないのか、たずねてみてもおそらく何も答えようとはしないでしょう。

ものごとを単純化して「総裁追放」だけを訴えることが虚説なのですから、義春さんが
いっておられるように、大声でみずからの正当性をいいつのることしかできなくなって
いますよね。
もちろん、追放までのプロセスも示されていません。プロセスには、どうやって反対勢力
との折り合いをつけるのか、ということも含まれていなければなりませんよね。

じっさいのところ、教団の直接支配がおよぶのは地方講師までじゃないですか?
それ以下の一般信徒に教団の支配がおよぶことがあるのですかね?
いうことを聞かなければ破門にする?
破門というよりも、教団への出入りを禁止する(書き込み禁止みたいなものですね)、
ということにでもなるのですかね。

一般信徒の方々は出入り禁止にされたくないので、しぶしぶ教団の方針にしたがって
いるのでしょうか。
むかしは、よほどのことでもなければ、どんな人でも出入りは自由でしたが、今はそうでは
なくなっているのでしょうか。
もしもこうやって一般信徒が締めつけられているとするなら、体制が崩壊したときには、
どうしても大粛清の嵐が吹き荒れますね。
全国各地で嵐が吹き荒れますね。
漁夫の利を得ようとする人たちには待ち望んだ状況が訪れますね。

893「訊け」管理人:2011/07/24(日) 15:39:32

>本流管理人さあ(笑)

 新システムでは日曜日・・・更新、お休み?(笑)

 まさか本当に昨晩、寝ずの番、やった?そして寝不足で本日は、更新検閲
不能の状況ですか?いやいや、おいが「休戦」と云ったら休戦休戦(笑)薩
摩発のIP、押し寄せては来なかったはずじゃが?(笑)だから「安心して眠
りやんせ」とお勧めしたのに・・・あまり人のことを疑いなさるな(笑)

追伸

「とかなんとか油断させといて本日あたり?」・・・これもないない(笑)

 今日は娘の愛子(2歳、命名者:谷口雅春先生)と、ちびまる子ちゃんを見
るんで、な(笑)

894初心者:2011/07/24(日) 15:40:16
ブログ管理人様

まさか本流で、受け狙いにこのネタを・・・。
あまり受けぬとは思いますが、本流管理人殿はこちらの掲示板を見てはおられぬ
ようなので、ドヒャ〜と喜んでいただけるものと確信いたします。

895「訊け」管理人:2011/07/24(日) 15:51:59

>初心者さま

>追放までのプロセスも示されていません。プロセスには、どうやって反対勢力
>との折り合いをつけるのか、ということも含まれていなければなりませんよね。

 これは本当に不思議な話なんですよね。「手段が目的化」しているのに
「手段がない」という状況です。まあ彼ら、必死のFAX作戦をやっているみた
いですが、まあこれ、どうなんでしょうかね?
 でもこれを「手段」って呼ぶなら要するに、こういうことですよね?たと
えば「日本中のトイレに雅宣総裁の悪口を書きました」としましょうか。
「それって有効機能するんですか?」という問題ではないでしょうかね。日
本中のトイレに雅宣総裁の悪口を書いたって、普通、「辞めないって」

 まあ教団部外者談になりますけど、常識で考えればそうなりませんかね?


>漁夫の利を得ようとする人たちには待ち望んだ状況が訪れますね。

 これが一番、おそろしい点だと(わたしも)思いますね。まあ、宗教団体
間の力関係など、まったく知らぬ者の意見になりますけど、(本流運動が効
を奏し)財務悪化が生長の家教団で顕著になれば、ですよ、宗教法人会計次
第では聖地が、銀行管理下に置かれたりするのではありませんかね?私が工
作者ならアッサリ、そんな点から攻めかかると思いますけどね。

 ですんで本流掲示板・・・カルトの臭いがしてならぬ状況なんですよね。
まあわたしが侵入するのも、その点に管理人殿がお答えにならぬからなんで
すけどね。

896「訊け」管理人:2011/07/24(日) 16:06:47

>初心者さま

補足です。

 まああの種のアジテーションですが、有効機能せぬのは『生命の實相』を
キチンと読んでいる読書階級になろうかと。
 読んでいない方々は・・・まあ、宗教団体に入る方々をよく知らぬとは申
せ、この方々が『生命の實相』をキチンと読まず、かつ、他人の意見に左右
されちゃうタイプだと・・・あんなアジ程度でも「機能」しちゃうんですか
ね?

 まあそうなると、財務悪化から銀行管理なんて流れを・・・加速させはし
ませんかね?

(くどいですが、宗教法人会計は特別なんで、すぐすぐこうはならぬと思い
ますが)

897義春:2011/07/24(日) 16:38:49
>>892
初心者さま
一昨年か…私(生長の家に対しての)報復実現党が国政に出た時にアッチ相手に暴れ回ったんですが、その時に、アンチ幸福の科学と縁があるのですが、ほぼ全員、元生長の家でしたね。

彼等の家庭は、ホントに悲惨な状態でしたね。子供の幸福を考えず、(良い大学・良い会社なら会内でも出世するシステムだから)会内の出世を求めて求めて、子供の希望を無視し、価値観を強要し、人格を否定し、どの人も精神的に病んでしまっていました。それでも闘ってました。

又、統一教会に引き摺り込まれた先輩を観たりもしています。

それを又、繰り返して良いだろうか?
そう思ってしまいます。

898「訊け」管理人:2011/07/24(日) 16:54:30
>義春さあ

 いやーなんか・・・悲しい話だな。
 なにも言葉が、ないな。

899義春:2011/07/24(日) 16:57:18
で、雅宣総裁の罪に触れたから、彼の功にも触れます。だって人間、長所と短所があるものです。完全無欠の善人がいない様に、完全無欠の悪人も又、いない。また、完全無欠の悪人は本来人間は神の子であるから、神という光源の先にある人間では存在しないと思いつつ…。

彼の功は、ISO取得に見られる様に、社会における生長の家という立場を明確にした。それはハッキリしてます。今までは生長の家から社会へという雅春先生・清超先生とは又、違ったスタンスがあり、それは社会の一部という事から、(雅春先生・清超先生の時代とは働きかけは逆になるけど)宗教に関わらない分野とも提携の可能性が出てきました。

そして環境偏重の謗りはあるが、環境問題は確かに、資源的限界にきつつある中で、社会の取り組まねばならない第一の問題であります。効率的な成果をあげる為の戦略の不備は兎も角にせよ、それを打ち出したの部分では雅春先生に次ぐと言えます。

今後、もし教勢拡大に転じる気があるならば、環境問題に並ぶ問題になっている、心の病を抱えている人達へのケアが大事になってくる。(講習会等を観ていての感想を元にすると)彼にヒューマンスキルに問題があって、それが出来ないのであれば、それが出来る人間…例えば、実弟の貴康先生をサブに置き、(実質的な)両頭体制にしてバランスを取れば良いのではないか…?…そのように私は思います。

900義春:2011/07/24(日) 17:00:12
>>898
ブログ管理人さあ
でしょ?現場はもっと壮絶だよ。
リストカット、ストーカー、暴言、暴力…人間の不幸や醜い部分の総合デパートですよ。

だから、信徒が…って言いたくもなるんです。

901「訊け」管理人:2011/07/24(日) 17:03:32
>義春さあ

 そうそう!雅宣総裁の「功」の部分、この話が聞きたいのよ。

 たとえば、だけどね、現総裁には「偽右翼排除」といった視点はなかった
のだろうか?この、偽右翼排除に於けるあおりをくらった(善良な)人はい
たかもしれぬが、まあ、ヤバイ勢力が生長の家に近づいていたとか、そんな
話もあったんじゃないのかね?オレなんかはアッサリそう考えるんだけど、
間違ってるかなあ?

追伸

 返答の要はないけど、まあ、今後の話に関係するなら、返答頂ければあり
がたい疑問かなあ。

902「訊け」管理人:2011/07/24(日) 17:13:03

>本流の方々(笑)

 そろそろ愛娘・愛子ちゃんと遊ぶ時間になりますた(笑)

 本流は本日、休業でありましょ?それやったら本流の方々もこのやり取り、
参加しやんせ(笑)

 まあ、HNそのままですと有難いですが、変更して参加すれば、よかでしょ?
ガンガン参加、しやんせ(笑)

 それでは、さようなら。

903義春:2011/07/24(日) 17:14:40
>>895
ブログ管理人さあ
横レス失礼。
正直、儂、最初の突貫行動を突き詰めれば『学ぶ会か此処?』でしたからね。

何か知らんが、この混乱の糸、何か臭いですな。

904トキ:2011/07/24(日) 17:21:51
 教区の行事に参加していて、今、ようやくパソコンを開きました。遅くなってすみません。
今日は少しパワーが不足しているので、簡単に。

 本当は教団援護派の方の投稿を期待しているのです。今の所は、復興Gさんだけが援護派なので
さみしーい! と思っています。

 こちらのスレッドのほうが、900を越したので、そろそろ、明日ぐらいに

「生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  3』

を建てます。ただ、こちらのスレッドが満杯になってから、そちらを使って下さいね。

合掌 ありがとうございます

905義春:2011/07/24(日) 18:27:07
>>899
まぁー…お互いがお互いを譲り合わないといけない気がしてるンですよね。その良い例が私と弟の一件です。(組織だから違うのはあるけれど…ね。)

アレだけの事をされても、徹底的に追い詰めれる材料も罪状があっても、やはりそれをすれば、今度はもう取り返しがつかない。それならば、此方が先ず譲る。今回は雅宣総裁の方からになるだろうけど…そうやって初めて、今までの怨みを越えれるきっかけになる気がする。

で、彼の功の続き。
現場を無視…まぁー…実情が上がってなかったという事はあるけど中央集権から、地域に根差す信仰…雅春先生時代の最初の頃を復活させようとしているのは評価できるかな?中央集権で色々な問題が出てきましたからね。

後は役職者に会員対象に選挙制度をひいた。まぁー…これも会員の意識の問題はありますが、民主的にしたのは大きい。今までは上の幹部の意向が働いてましたから、それを排除したのは、色々な問題を含んでますが、キチンと整備すれば良いものになるでしょう。

906義春:2011/07/24(日) 18:30:56
>>904
トキさま
いるとしたら、私ですかね?w
とはいえ、功罪をキチンとしなければならないと思うんですよね。

907初心者:2011/07/24(日) 18:40:45
だからさあ、何もかもがはっきりしとらんのよ。わからないことだらけなのよ。
総裁を追放してそのあとどうするのか。それが何も語られていないわけなのよ。
何をどうしようというのか、それがわからんのよ。

環境問題はどうするのよ。途中でほっぽり投げるにしても、どうやって
ツジツマをあわせるつもりなのよ。いちど引き受けた社会的責任はどうすんのよ。
社会にどうやって言い訳するつもりなのよ。

二股膏薬は、地方もふくめて悲惨なことになるよ。二股膏薬にしいたげられてた
人たちって地方にもいっぱいいるはずだから、絵手紙書かせた責任とれ、なんて
ことにもなりかねないよ。

現体制に反発してやめてった白鳩の人たちってたくさんいるわけでしょ。総裁が追放されて
その人たちが組織にもどったときに、「何事もなかった」ですむとは思えないのよね。
そうとうな修羅場になりそうな気がするのよね。

そりやまあ、あたしの知ったことじゃないんだけど、ここで追放の連鎖なんてものを
つくり出すと、生長の家は、これから未来永劫、追放の連鎖がつづいていくような
気がするのよね。

908初心者:2011/07/24(日) 18:44:15
トキ様。あたしも擁護派といっていいですよ。
どうも追放というのは、よい結果にならんと思うのです。
まずは、義春殿がいっておられるように、功罪をはっきりさせる
というところから入るべきではないかと思うのであります。

909義春:2011/07/24(日) 18:52:57
まぁー…地方の信徒にしたら、中央で官僚化した連中が、一般信徒の迷惑考えずに、迷惑引き起こすな…と。誰を向いてるの?ってなるんです。

910トキ:2011/07/24(日) 19:25:12
義春様

初心者様

 そうでしたか。これは失礼をしました。やはり援護派もおられて、堂々と論議してこそ、
すばらしいと勝手に考えています。本当は、小閑雑感に登場する人達がこちらで総裁援護
の大演説をして欲しいのですが、来てくれないですな。

 本流掲示板を見ていて感じたのですが、どうも、教団と本流復活派の喧嘩をけしかける人が
います。だいたい、あの掲示板からして、総裁の追放が前提です。で、私の縁者の「一白鳩
会員」が、縷々、その不可能な事を説明したら、追放です。だいたい、あの掲示板には、不定期
にデマを投稿する人がいます。で、そのデマがデマである由縁を指摘されると、いつのまにか
消えます。普通の生長の家の人なら、反論するか、謝るか、とにかく逃げるというのはしない
はずです。別に総裁が偉大だとか、正しいとか言うつもりはないけど、あれは必要以上に総裁
や教団の評判を落とそうとしています。

 私は、田舎の教区ですから、今回の本流復活派と教団派の対立の経過は知りませんが、あれ
を見ていると、どうも、どこかの誰かが、喧嘩が大きくなるように仕向けた可能性というもの
を強く感じてしまいます。

合掌 ありがとうございます

911トキ:2011/07/24(日) 19:43:45
 それで追加をすると、例えば、生長の家政治連合をしていた人達にしたら、教団の政治との絶縁と
いうのは、二階に上げられて梯子を外されたようなもので、激怒して当然な事件な訳です。他にも
生長の家という教団なり、教団の幹部とかが信徒を不用意に傷つけた事がないとは思わないです。
 しかも、教団はその点ははっきりと総括しなかった。これは、当事者にとってはとんでもない話
なんです。

 しかし、教団にしたら、やはり当時の政治運動にはかなり無理があった。つまり、教団には教団に
言い分があるのですね。それが今までは、論ずる事が出来なかったのです。

 だから、勝手に思っているのは、教団を批判する意見を教団側も謙虚に聞く必要はあるし、反対に、
本流復活派も教団側の言い分を謙虚に聞く必要はあると思うのです。喧嘩はどこかで和解する必要が
あると思うし、同じ生長の家同士がいつまでも争うのは絶対によくないと思うのです。

 その一歩として、教団を援護する人も、批判する人も、どんどん投稿をして欲しいと願っています。

合掌 ありがとうございます

912事情通より:2011/07/24(日) 19:56:03
>>899
義春さん
貴康先生はご自分の役割に早くから気がついておられたらしく、前総裁の清超先生に
頼み込んで、わざわざ総本山に志願されたらしいですよ。清超先生は貴康先生を
身近に置いておきたかった(青年会長として)そうですが、雅宣さんと同じ本部で
仕事をすることの限界を感じた貴康先生は降格になっても本山を希望されたらしいです。

 それなのにそれなのに・・・一年後に総本山からも追い出そうとした雅宣氏に貴康先生は
もちろん清超先生も驚いてその後体調を壊されてしまいました。
 清超先生は、雅宣さんと貴康先生とがそれぞれの特徴を活かし補い合って荒地先生やその他の
実力のある教化部長をまとめて教団運営をしてもらおうと考えておられたのだと思います。
だからこそ、あまり法燈継承にこだわらないで発表もされなかったと推察されます。
 現在の教団の迷走は、片方の翼が無くなったからだと思うのです。
そして、雅春先生と言う垂直尾翼(失礼お許しを)も自らの手で破壊したのですから森の中に
墜落して炎上することは必定となるわけです。

913トキ:2011/07/24(日) 20:06:10
>>907

初心者様

 本流掲示板で追放する前に「私は本流復活を目的にするが、総裁の追放は目的にしない」と「一白鳩会員」が
投稿しましたが、私も同じ考えです。

 総裁の追放が可能か、どうかという問題は別にして、組織内で報復人事が起こる可能性はあると思っています。

 率直に言って、今でも大きな教区になると「派閥」があると聞きます。ましては、これだけ大きな対立が起こった
後に、「和解」が成立したとしても、その後遺症は大きいと思います。私も組織内での人間関係の対立はよく見ました
し、自分も経験をした事があります。現に、今の総裁も人事面では、ある種の人々を冷遇されてきました。いくら
本流掲示板で、誰かが「報復はしない」と言っても、それは理想だろうなあ、と思います。

 私自身、組織内の紛争で冷や飯を喰わされた経験があります。が、次の選挙で、わずかな差で指導者に選出された時に
正直、一瞬、自分も報復人事をしようかと頭をかすめました。しかし、すぐにその考えを捨て、自分を意地悪をした人
も同様に役職につけました。そのため、派閥的な行動は部内から消えました。

 さて、今は総裁が元気でいるので、総裁派が勢いを持っていますが、申し訳ありませんが、総裁の健康状態に万一の
事があった場合や、他の事情で総裁が失脚するような場合、当然、報復人事が起こる事はあり得ると思います。

 しかし、現在、総裁がお元気な状態で、例えば、貴康先生や宮澤先生、中島先生などと「和解」をした場合、当然、
そのような報復人事を防止する事は可能だと思います。

 まあ、ここには当事者の方はおられませんが、その意味でも、やはり「和解」(妥協ではない)は必要かと思う次第
です。

合掌 ありがとうございます

914トキ:2011/07/24(日) 20:10:31
>>912

事情通より様

 ご投稿、ありがとうございます。貴重な内容のご証言、深く感謝申し上げます。

 確かに、説得力のある内容ですね。貴康先生は青年会会長としても立派な仕事を
され、性年会員から尊敬をされていました。お父様やお兄様を尊敬し、応援されて
いました。その姿勢は愚直なほどでした。

 ですから、総裁が貴康先生を左遷されたのは、本当に残念です。
貴康先生の真意を総裁が理解されていたら、と悔やまれます。

 今後とも、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

915義春:2011/07/24(日) 20:21:57
>>912
事情通さま
私もそう聴いてます。(貴康先生、お許しください)もっと詳しく言えば、5年かけて…でしたね、だから翌年の宮城県教化部長の異動で…という事だから、こうなってしまった…。

だから、と言って、雅宣総裁と本部が垂直落下しても構わないかと言えば、そうでもない。信徒が前に書いた様に、言うなれば、この世の地獄に堕ちる様な、カルトの餌食にされても良いか?と思うんです。

だからこそ、雅宣総裁には、キチンとご自分で、これまでの悪業を清算して頂きたい、そう想うのですよ。

916事情通:2011/07/24(日) 21:16:30
トキ様
 
 あちらで書き込み停止になった事情通です。よろしくおねがいします。
これであちらの事情通は前原さんだけになったようで、本流さんご愁傷様です。
カルトまがいを切らずに、こっちが切られるとはビックリデスよ。

 義春さん
貴殿の情報は正確です。事情通の名前が恥しいくらいですw

雅宣さんがこれまでの悪業を清算するときは来ると思います。ただし
ご自分で早く気がつき浄心行を一信徒として行い、誠意をもって追放した人に謝罪し
呼び戻さないといけません。それが遅くなると・・・何も知らない純粋な子供たちに
災いが起こらないかと心配になります。絶対にそうなって欲しくない!ですから。

 たとえどんな高徳の人であっても、法則から逃れることは出来ないのですから。


 飛行機には昔の友が少なからず乗っているので墜落する前に助けなくてはなりません。
まあ、みんな賢いですから装備は整えているようですがね。着地点を作らなくては・・・

917義春:2011/07/24(日) 21:35:46
>>916
事情通さま
お褒めに預かり光栄です。だからこそ、書くのが怖い。だけど、カルトの恐ろしさを幾度も幾度も闘ったりして知り抜いてるからこそ、そして何より…いつも誌友会とかで会う皆の顔を思い出して…恐怖に耐えて書いてます。私、小心者なんで。

私も事情通さまが仰る様になって欲しいです。血を吐く様な想いで、そう願ってます。正直、それがなったら、自分は死んでも良い。

…純粋なのは生長の家の人間なら大概そうですよね。美徳ではあるけれど…それを狙ってくるのもいる。私は悪人ゆえに心配になります。

事情通さまの昔のご友人の為にも祈ってます。

918初心者:2011/07/24(日) 22:15:02
トキ様、ありがとうございます。

本流の胡散臭さは、追放したあとのことにふれたがらないということですよね。
何度も書いてますが、追放後のヴィジョンをたずねて、それがきっかけで、わたくしは
追放されましたからね。
追放後のヴィジョンをたずねることは、規約にはまったく違反していないんですね。
投稿のなかに、規約違反ではないということを明記しておいたにもかかわらず、
追放されましたからね。

トキ様のような人でさえ「報復」という言葉が頭をよぎられたわけですから、たいていの
人は考えると思います。
それでも、人事であれば異動の発令で決着がつきますけども、一般信徒の場合は、人事とは
無関係ですから、対立がそのまま温存される形になるんですよね。
そこはやはり生長の家の人たちですから、気持ちはおさえると思いますが、おさえていても、
何かのきっかけで噴出すると、収拾がつかなくなるまで対立が激化する可能性は否定でき
せんよね。
たとえ追放に成功したとしても、組織全体が、一触即発のものすごくあやうい状態になると
思います。

それと、これは考えてみればすぐにわかることなのですが、総裁派に属している人たちと
いうのは、確実に沈む船に乗っているんですよね。同じような総裁が出てこないかぎり、
確実に沈みますよね。このことは、総裁派の人たちは、誰もが実感していることと思います。

総裁派の人たちというのは、精神的には不安定なはずです。確実に沈むことがわかっている
船に乗っているわけですから、安定するはずがありません。
このあたりが「着地点」をさぐるポイントになると思います。まともな神経の人なら、逃げられる
ものなら逃げたいと考えるているにきまってますから。

総裁派は、見かけよりもずっともろいんですよ。たったひとりの特異な人間に支えられている
組織ですからね、見かけほど安定はしていないんですよね。
つけいるスキはいくらでもありますよね。相手は大きな弱点を持っている組織ですから、この
あたりをついていけば、突破口は見いだせると思います。

外堀から埋めていく。つまりは地方から攻めていく。これがいいと思います。とうぜんのこと
に、総裁派が締めつけてくると思いますが、相手は精神的に不安定な人間ばかりです。
そのあたりの心理を見抜いてことにあたれば、勝算はあると考えます。

919初心者:2011/07/24(日) 22:30:17
やっぱりあれだね。本流の光の泉様は、ちょっとちがうね。
読んでいて響いてくるものがあるもの。

ほかの人たちのはぜんぜ響いてこない。
なんでだろうね。

920初心者:2011/07/24(日) 22:40:42
飲み会でみんなで、ブルゴーニュ風プロバンス仕立てのギョーザを
食べてるときに、最後に1個のこって、どうも手が出しにくいと
なったときに、どうする?

ここのスレッドは1000までいくことになりそうだけど、999になって、
そこで最後の1個は誰が書くかとなったときに、手が出しにくいという
雰囲気にならんともかぎらんよね。

けっきょく1000までいかずに、999で終わってしまう気がする。

921義春:2011/07/25(月) 02:00:07
初心者さま

うーん…俺、1日ずっと考えていたのですが、追放とかの前に…というか、一寸、思ったんだけど…ふと恵美子先生を泣かしたくないなって想ったんです。

…お母さんってね、うちのオカンもそうですけど、いくら弟に殴られても、物凄く心配してるんです…やっぱり何とかかんとか言っても、見捨てないんです。やっぱりお母さんってね、愛の塊なんです。

俺は、そんなオカンを観て、この人の元に生まれて良かったなって思います。この人が自分を産み、この人が地獄の底みたいな所にいた自分を救ってくれたって思ってます。

それで、もし、雅宣総裁が追放となったら、誰が悲しむか…それは恵美子先生だと思います。中心となる人が代わる時に、そんな事が起きれば、生長の家として、どうなんだろって思います。

自分が雅宣総裁や貴康先生なら、お母さんを介して相手と和解するんじゃないかなって…だって、仲介する人が、お母さんでしょ?どちらにも良い人生を歩んで欲しいって思ってるんじゃないかって私は感じるのです。

そうなれば、私達、信徒もカルトの餌にもならんし、粛清って事も起きようもない。それに何より、清超先生がお喜びになるって思います。事情通さまの文章読んで、何が辛かったかって言うと、清超先生がどれだけお辛い想いだったかって事なんです。それを想うと、1人の人として、涙が出てきます。

そうなれば大調和の神示の通りとなり、必ず良い方に向かうと想うのです。

追放とかの前に、そんな和解する方法ってどうでしょうか?

922義春:2011/07/25(月) 02:45:34
初心者さま
何か、当事者の立場になって、もし自分ならって感じになって、書き込みしてます。まぁー…【脳筋】なんで、どうしても入り込んじゃうんですよね。

本を読んだら、頭の中で…例えば、吾妻鏡なら、頼朝が佐々木兄弟が参上した時に、涙を流していたり、頼朝と義経が初めて会った時に、涙を流していたり…そんな場面がありありと彼等が実際に生きてる様に、頭の中で動いているんです。

だから、追放って想うと、何か、凄くそれを動画として想像してしまい、胸が締め付けられる気持ちになりました。そして、恵美子先生のお顔が浮かんで、あんなふうに書いてました。当事者に直接言えないのに、こんなに感情移入しちゃうなんて、俺は真正のアホの子ですわ。


>追放の連鎖なんてものをつくり出すと、生長の家は、これから未来永劫、追放の連鎖がつづいていくような気がするのよね。
この業の連鎖…我が家にもありましてね、我が家は親族の憎しみあいが凄くて、前に書いた曾祖父の嫁さんの曾祖母は大叔父に追い詰めれて、舌を噛みきって死んでます…私が三歳の時の事です。前にも書いたように、(生長の家の信仰を初めて持ったのは、曾祖母です。それを曾祖父が厭がったから止めた。私はどうも信仰したかった、曾祖母の導きを受けている様に思います。霊界にて、それを曾祖父も認められたから、こう信仰出来たのだと信じてます。)

それを後年聴かされて、一族で貴重な男児として大叔父にも可愛がられていた俺は、どれだけ辛かったか…それが大なり小なり受け継がれてます。自分の代で、それを断ち切ろうとしたけれど、この様…辛いもんです。

これを生長の家でなんてなったら、どれだけの事になるだろうか…さすがに怖すぎて想像つきません…。

だからこそ、そんな事を乗り越える為にも、大調和の神示だと想うんですよ。

923「訊け」管理人:2011/07/25(月) 06:30:41

 信仰五歳児の分際でこんなことを書くと、まあ、生長の家が長い方に於か
れては感情的になってしまうと思いますが・・・基本に復(かえ)ることが
肝要なのではないでしょうか、最近そんなことを思います。

 たとえば和解に関してなのですけど、私は審判に満ち満ちた人間であった
わけなんですが、そして、そんな当時はなにをやっても気苦労が絶えなかっ
た次第なんですが、祝福行で救われたのです。それで今ではこの、元無神論
者で唯物論者だった私ですら、毎日毎日約940名の祝福行を行っております。
だいたい30分かかるのですけど、これをやるとかなり現象世界が良化される
のです。

 祝福リストはそれこそ、「こいつだけは許せない」という人も含んでいま
す。そうして毎日「○○誠魂位ィ〜」なんて唱えるわけなんですが、まあ何
故だか知らぬが、良い感じになってくるのです。そしてここで申す「良い感
じ」とは、自分が相手に妥協をすることなく、良い状況が生まれてくるとい
う意味になる次第です。
 ですんで祝福行、これを行えばたとえば、報復人事なんて起こりようがな
いと考えますけどね。

追伸

 わたしの〝敵〟は現在の金融政策担当者全員になる次第(笑)なのですが、
まあ彼らも祝福しますと、会社の財務が良化するので不思議です。それこそ
70回を70倍にしてポアしてやりたい竹中平蔵とか、小泉純一郎なんて連中で
も淡々と、「竹中平蔵誠魂位ィ〜」とやるのです。そうすると不思議なこと
が頻発するようになるのです。

 ホント、この祝福行の効果を目の当たりにするたびに私は「谷口雅春先生」
という方の偉大さ(=完璧さ)に、ただただ驚嘆するばかりという・・・

余談

 祝福リストはこの掲示板や本流掲示板、そして弊ブログの全投稿者も含ん
でおります。雅宣総裁や純子先生、貴康先生などまだお会いしたことのない
方も含んでおります。これを多数で行えば、つまりこれが冒頭述べた「基本
に復(かえ)ること」になるのですけど、基本回帰するだけで生長の家、
「大調和になるんじゃないの?」と思えてならないのですけどね。
 ここの掲示板投稿者の方々だけでも、やりません?(笑)雅春先生は「12
名が本気で祈れば、国家すら良化できる」と断言されておられるではありま
せんか。いまの私はこの御言葉、真顔で信じていますけど、いかがですかね、
皆さん。

924「訊け」管理人:2011/07/25(月) 06:48:30

超余談

 ブルゴーニュ風プロバンス仕立てのギョーザでありますが、その最後の一個は
この、空気の読めない信仰五歳児あたりが、それこそ「パクッ!」と食べるでし
ょう(笑)

925役行者:2011/07/25(月) 08:00:36
なんか、日本人って、「遠慮の塊」は食べられない習性があるよね!!
しかし、行くんだ。飛躍するんだ。さらに空中に遊歩するんだ・・・
まあ、でも、「日本民族にも日本民族に許された小さいながらも
梅の花のような美があるのではなかろうか。・・・此の小さい
梅の花の雪に蔽(おお)われ、寒気と戦いながら清楚に
咲き出でた其の美を限りなく愛するように、何か日本民族に
許されたる日本的な美しさがあることを信じ、これを愛せざる
を得ないし、愛し育てたいことを念願とするのである。」
こんな日本を望むし、こんな日本なら愛せる。
なんかセンチメンタルになってしまった。
ブルゴーニュ風プロバンス仕立てのギョーザ、食べたい(T_T)

926役行者:2011/07/25(月) 08:29:53
>初心者様


>総裁派は、見かけよりもずっともろいんですよ。たったひとりの特異な人間に支えられている組織ですからね、見かけほど安定はしていないんですよね。
つけいるスキはいくらでもありますよね。相手は大きな弱点を持っている組織ですから、このあたりをついていけば、突破口は見いだせると思います。
外堀から埋めていく。つまりは地方から攻めていく。これがいいと思います。とうぜんのことに、総裁派が締めつけてくると思いますが、相手は精神的に不安定な人間ばかりです。そのあたりの心理を見抜いてことにあたれば、勝算はあると考えます。

これって、擁護派なのですかね??
朝で忙しいのに探しました。以前、「スレッド1」で下記のようにコミュニケーションをしたのですよ!!


>>568 :役行者

>初心者様
>>567

 昨夜、長崎の五島列島を舞台にしたマツケンサンバ主演の さだまさしドラマスペシャル故郷〜娘の旅立ち をたまたま、見てしまいました。小さなコミュニティーそのものでした。参考になるので、是非!!

 あのような人情味あふれる世界がドラマ化されるということは、初心者様の夢はマンザラでもないかも・・・私家版「第三の道」、急がれたし!ご協力いたします。
>>569 :初心者
役行者様、応援いただいてありがとうございます。
実現はいつになるかわかりませんが、頼りになる主役がおりますので、
一歩一歩進んでゆけばなんとかなると思います。
すべてを真理にまかせて、実現に向けて動き出そうと思います。
我欲で突き進んでもうまくいくはずがありませんので、
今こそ、すべてを真理にまかせるときではないかと思います。

「外堀から埋めていく。つまりは地方から攻めていく。」って、もしかして・・・初心者様のことですか(*_*)

927義春:2011/07/25(月) 08:30:39
…そもそもブルゴーニュ風プロバンス仕立てのギョーザって、どんなんだとググってしまう腹ペコな俺がいたりするw

・・・朝飯食ってきまするorz

928トキ:2011/07/25(月) 09:27:36
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  3

 いつも素晴らしいご投稿、ありがとうございます。

のスレッドを建てました。このスレッドが1000まで行ったら、そちらへ書き込みをして下さい。

合掌 ありがとうございます

929トキ:2011/07/25(月) 09:28:31
訂正です。ごめんなさい!

いつも素晴らしいご投稿、ありがとうございます。

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  3

のスレッドを建てました。このスレッドが1000まで行ったら、そちらへ書き込みをして下さい。

合掌 ありがとうございます

930初心者:2011/07/25(月) 10:11:51
義春さん

なんぼそれが正しいことでも、泣く人を出したら、しかもどれだけの人が泣くかと
思えば、追放という手段はとれないはずなんですよね。
怒る人ならまだしも、大勢の泣く人を出してしまったら、なんのための真理かって
ことになりますよね。怒る人は、怒りをどこかにぶつければよいのですが、泣かされた
人は、涙の持っていき場がないですよね。いつまでも泣きつづけて、それで真理は
終わっちゃうよね。

何にしても今の体制は、このままでは崩壊する運命にあるわけなんだけど、そのときに
生長の家が組織として安定してないと、それこそ外部の何者かの餌食にならんとも
かぎらんよね。そうなれば、義春さんが懸念しているように、泣く人が大勢でてくる
ことになる。それを防ぐには、生長の家を組織として安定させておくということが、
どうしても必要なんだと思うんだよね。

それでこれは役行者様にも聞いていただきたいことなのですが、外堀を埋めるというのは、
現体制を攻撃するというのではなくて、地方から組織を安定させていくってことなんです
よね。とにかく、組織を安定させておかないと、体制が崩壊したときに吹き出してくる
さまざまな問題に対応できないのではないかと思うのですね。

「和解」というのがいちばんなんですけども、たとえそれが実現したとしても、信徒の方々に
感情的なしこりが残らないようにしなくてはなりませんよね。そのためにも、前もって、
打てる手を打っておくにこしたことはないと思うのですね。
気づいてみれば、地方のほうが先に和解しておった。これがいいと思うのですよ。

それでも、たとえ地方であっても、反体制的なことをはじめると、かならずどこからか
横やりが入ってくるわけですが、しかしここで、横やりを入れてくる側にはじつは大きな
弱点があるってことを知っておくことが重要なんですよね。
弱点があるということを知っておれば、こちらとしてもそうとうに強気に出れますから、
意を決してことにあたれば、横やりを入れてくる人たちを呑み込んでいくということも
できてしまうと思うのですよ。

総裁派を呑み込むことができれば、その時点で組織は安定してきますよね。敵と見える
人たちはどこにもいなくなるのですから、感情的なしこりも、きれいさっぱり洗い落とせる
のではないかと思ったりもいたします。

まあ、とりあえず、このようなことを夢想しておる昨今なのでありますよ。

931トキ:2011/07/25(月) 10:13:19
>>916

事情通様

 そうですか。あそこを追い出されたという事はまともな証拠だと思います。
実は、「一白鳩会員」」は、途中で危ない掲示板だと気がついて、抜ける途中で出入り禁止に
なったのです。縁者である自分が管理人になると、ますます、あの掲示板の異様さが気になります。

 とにかく、正確な情報が必要であると思います。その意味では、事情通様に期待しております。

合掌 ありがとうございます

932初心者:2011/07/25(月) 10:17:28
役行者様

>「外堀から埋めていく。つまりは地方から攻めていく。」って、もしかして・・・初心者様のことですか(*_*)

この場で本当のことを言ってしまいますと、いろいろとさしさわりが出てくると思いますので、
とりあえず「ちがいます」と言っておくことにいたします。

933義春:2011/07/25(月) 10:23:42
>>931
トキさま
正に同類親和の法則って奴ですかね?
(…いくら、あそこでも、破邪顕正さまは違うんですけどね。あの人は良い方です。)

934トキ:2011/07/25(月) 10:30:28
>>918

初心者様

 ダライラマが、かって、自分達が何故、非暴力でチベットの解放を訴えるか、という事を縷々説明
した演説を聞いた事があります。もし、暴力でチベットを開放しても、それは単なる土地を得ただけ
である。非暴力で紛争を解決したら、それは素晴らしい前例を歴史に遺した事になるのだ、という
内容でした。

 今の信徒の多くが怒っているのは、たぶん教団の信仰ではなく、環境への偏重という姿勢だと思います。
教区で活動をして迷惑なのは、教団の指導があまりにも空理空論だ、という点です。その上、教団が大きく
方向転換をした事で部内の士気がものすごく低下した点も問題です。その意味で、この10年ぐらいの総裁
の指導は、迷惑だと感じています。

 しかし、だからと言って、総裁を追放する事で、問題の解決をするというのは、生長の家の信仰という観点
からは、敗北だと思うのです。あくまでも、和解という形でないと、谷口雅春先生を悲しませる事になると
思います。もちろん、本流復活派にしたら、自分達の受けた仕打ちを思い出すと腸が煮えくり返る想いでしょ
うし、教団側もとんでもない、という考えでしょうが、ここは両者ともよく考える必要はあると思います。

 あと、総裁派の粛正ですが、本部レベルではあり得る話かもしれません。教区では、どうでしょうか。
今の総裁がお元気な間はみんな大人しくしていますが、次の総裁になったら、押さえつけられていたものが
爆発する可能性はあるでしょう。

 それに、今の指導方針では、教団はあと何年ももたないでしょう。森のオフィスと心中する危険性も
あります。学ぶ会側としたら、教団が弱ったところで、自分達が乗り込む事を考えているでしょうが、
それがうまく行くか疑問です。

 まあ、だから、先ずは水面下での話し合いを開始すべきだ、というのが考えです。

合掌 ありがとうございます

935初心者:2011/07/25(月) 10:53:41
トキ様。

水面下での話し合いは、体制の崩壊を前提とした話し合いになるという時期が、すでに
おとずれているような気がいたします。みなさま方の英知が結集されますことを
期待いたします。

それでこれは、トキ様におうかがいしたのですが、地方で反体制的な活動をはじめた
ときに、じっさいに横やりが入るのでしょうか。入るとすれば、それは締めつけという
形になると思いますが、それはどういう役職を持った方がなされるのでしょうか。

いちおう参考までにということで、トキ様がお答えになれる範囲でお考えをお聞かせ
いただければありがたく存じます。

936義春:2011/07/25(月) 11:17:45
>>935
初心者さま
横レス失礼します。
青年会は、もはや、核となる人材が(辞めたり青年会を卒業する事で)殆どいません。たぶん、私くらいでしょうね・・・要らん事を広言して憚らないのは。その私に何もないのですから、何もないと思いますよ。私は処分上等なんですけどね。

ただ今、頑張ってる人達が云々じゃなくて、彼等は彼等で必死になってます。それを想うと、言えなくなるのも記しておきます。

一方、相愛会では雅宣総裁に対する不満がたまっており、その反発が教化部長に向かってます。その様子を聴くと、いつ崩壊するか腹に汗が流れるくらいに、爆弾状態です。又、違う教区は、幹部もやる気を無くして投げやりになっていると聴きます。

白鳩会は規模が大きすぎて、よくわかりません。

そんな感じです。
だから、初心者さまの仰る様な方法は…現実的には無理だろうと思います。残念ながら、そのエネルギーすらないのですよ。

937義春:2011/07/25(月) 11:26:57
>>930
初心者さま
前後して、すいません。トイレからなんで、要点だけを。お気持ち、痛いほどにわかります。

長年、生長の家に関わってきて感じるのは、やっぱり一番上の存在が大きいんです。私の愛する大阪教区もそうです。本当に、上の人次第で全く違ってきます。

先ほども書いたように、もはや地方には力が全く残されてません。行事回すだけで精一杯です。だからこそ、中央、中心なんです。やっぱり中心帰一の組織だと思うんです。だから、私は雅宣総裁が(代わるじゃなくて)変わっていただかないといけないなって痛感しています。それが真の中心帰一じゃないだろうか…?と思います。

938義春:2011/07/25(月) 11:29:34
次は13時にきます。仕事サボれんので。

939トキ:2011/07/25(月) 11:40:44
初心者様

 教区によって違いがあると思います。基本的に、分派的な動きは現在でも既に発生しています。
例えば、本部講師を退職した人が、私塾を開き、聖典を講義しているというケースは多々あります。
 この場合、教区五者や、各組織の副連合会長、副会長クラスがその手の会合に出席したら、教化部長
に呼び出しを頂戴します。しかし、一般会員クラスなら、特に問題にされないようです。また、学ぶ会
などの雑誌を読む程度なら黙認ですが、おおっぴらに活動をする場合は問題にされます。

 で、どういう人が締め付けるかと言うと、教化部長や教区五者がうるさいですが、それ以上に、部内
にいる総裁派みたいな人が目を光らせていて、誰かが不穏当な言動をしたら、教化部長や五者に密告する
し、場合によっては本部へメールを送ります。この場合は役職は関係なく、極端な話、ヒラの会員です
ら密告者になります。

 この点は、もう少し考えてから、また投稿をいたします。

合掌 ありがとうございます

940初心者:2011/07/25(月) 12:39:45
トキ様。さっそくのご返信、ありがとうございます。

いずれ崩壊するということがわかっている体制に迎合する人たちが、一般信徒のなかにも
いるということですね。それがいちばんの問題ですね。

たとえばわたくしが、生長の家の人たちと、それがどんな立場の人であれ、雅春先生が
説かれた教えとはまったく無関係の真理を語りあったとしても、それはぜんぜん問題に
ならないわけですよね。

わたくしは生長の家の人間ではありませんし、わたくし独自の真理観を持っておりますから、
それを語るぶんには、たとえ密告があったとしても、まったく問題がないということで
ありますね。

それはいってみれば、生長の家の人が、教団とは無関係の人物とあって話をしている。
こういうことでありますよね。もっといえば、わたくしはカウンセラーでもよいわけです
よね。個人的にカウンセリングをしている。そういう立場でもよいわけでありますよね。
カウンセリングの輪をひろげる。こういう活動にまったく問題はないということで
ありますよね。

941初心者:2011/07/25(月) 12:40:50
義春さん

地方に力は残されていないとすれば、それは生長の家らしさが消えているということ
になりますね。このままの状態で体制が崩壊すれば、義春さんが懸念しておられるような
事態がさらに加速するということも考えられますね。

なんにしても、今現在の教団の内部がどのような状況なのか。それがわからなければ、
どのような手を打つべきなのか、それさえもわかるはずがありませんよね。
すくなくともわたくしは、現体制を崩壊させようとたくらんでいるわけではありません。
どのような形にせよ、体制が崩壊したときのことを考えて、いま何をなすべきなのか、
それを考えてみようとしているところです。

わたくしが考えているほど事態は深刻でない。その可能性もありますよね。
できればこの掲示板に、できるだけ多くの人に書き込んでいただいて、地方組織の実態を
共有できればと考えてます。

942役行者:2011/07/25(月) 12:55:37
>外堀を埋めるというのは 現体制を攻撃するというのではなくて、地方か ら組織を安定させていくってことなんです よね。とにかく、組織を安定させておかない と、体制が崩壊したときに吹き出してくる さまざまな問題に対応できないのではないかと 思うのですね !

 と、なるほど、そこで、コミュニティー体制の設立が大切になるのですね!

 初心者様の夢・・・私家版「第三の道」、楽しみにしてます!また、人類光明化のためにも、是非、協力させていただきたいと存じます!

943義春:2011/07/25(月) 13:25:08
>>941
初心者さま
やはり初心者さまの魂の美しい方だなと文章読む度に心を打たれます。だから、私も自分の知る限りを記してみます。

基本的に現体制が崩壊しない事を前提にしてます…というか崩壊して(カルトの草刈り場になる)体制の空白期間を作りたくないからです。

先ず、やはり教区ごとに、教化部長の考え方や、構成する人が違ってくるので、内情も全く違ってきます。

…ですが、規模による違いは、ある程度言えます。まぁー…ある程度までくると事情も分類可能なんだと想うからです。初心者さまは地域主権的な生長の家を模索されていたのを思い出します。

私は元々、大阪教区という大教区出身ですが、その後、山梨、和歌山という小規模な教区を拠点にしました。

この経験から言えば、大教区は、その教区毎の特殊性がかなりあります。例えば、側聞するかぎりだと愛知なんかは、(名古屋)教化部と三河道場は仲が悪いと聴きます…まぁー…これは地域性に依存する例ですね。そんな大教区を運営なさる教化部長先生のご苦労は凄いものと思います。

一方、小規模な教区は、昔を知っている教化的な指導力のある教化部長先生が残っていらっしゃるので、人は少ないけど、組織内は家族的な雰囲気が残ってます。だから、小規模な教区は教化部長先生次第と言えます。

私なら、そんな教化部長先生達をフル動員して、練成会を全国的にガンガンやります。本気で真理に帰るのです。

具体的には会費は最低限にして、そこに会員さんや、その周辺の人達を呼びます。練成会こそが、そんな最悪な事態を回避出来る唯一の策だと思います。

944義春:2011/07/25(月) 13:29:37
その地方の動きと共に中央も、追放された方や貴康先生達と和解する動きに持っていけば、円滑に教団の混乱を治められるのではないか?…地方の混乱を抑える動きと中央の和解が連動する事、それが良いのではないか?そう思います。

945義春:2011/07/25(月) 13:35:33
>>941
初心者さま
補足しますと、数こそ力なんです。
力がないのと、生長の家の雰囲気が残ってないのはイコールではありません。むしろ力がないからこそ、教化部長先生の力量により生長の家の雰囲気が残っている面があるのです。

946義春:2011/07/25(月) 13:38:20
むしろ問題は中教区・大教区なんです。混乱の源はそこなので…。
ターゲティングするならば、重点的にそこで特別練成をするべきです。

947義春:2011/07/25(月) 13:49:26
そろそろ昼休みが終わるので、失礼します。まぁー…私は哲学とかはわかりません、ですが、修羅場という戦に生き、その戦の中で生長した人間です。だから、戦術・戦略なら何とかこなせそうです。まっ、それが無ければ死んでいたから身につけた…だけなんですけどね。

948初心者:2011/07/25(月) 14:34:00
義春さん

わたくしのイメージは、分離ではなく統合ということなんですね。けっきょく最後は、
信徒の方々の結束力がものをいうのではないかと考えます。
結束力さえあれば、外部の意思の草刈り場になることも防げると思うのですね。

そこでトキ様のアドバイスをいただいて用いようと考えたのが、自分自身が
カウンセラーになってみるという方法なのですよ。
わたくしは、四半世紀も前に、日本のカウンセリングの草分け的存在であるカール・ロジャースの
カウンセリング理論をかじったことがあるんですね。
簡単にいえば、相手の話を傾聴するということですね。ひたすら相手の話を聞いてみる。
可能なかぎり、相手の感情に焦点をあてて、無批判に相手の言葉に耳を傾ける。たった
これだけのことなんですね。

たったこれだけのことでも、人間関係は激変しますよね。たいていの人は、相手の話を
聞いているようで聞いていないんですね。相手が話しているときに、つぎに自分が何を
言うべきかを考えたり、相手の発言をどうやって否定するかと、こういうことばかり考えて
いますよね。相手の言葉を、しかも理論や理屈ではなく、感情に焦点をあてて聴いている
人なんて、ほとんどおりませんよね。

今の生長の家に必要なのは、相手の話を聴こうとする態度なのではないですかね。
ですが、たいていの人は、聴き方を知りませんよね。話し方は知っていても、聴き方は
知らないですね。

聴くというのは大変なことなんですよ。わたくしは、聴くためにカウンセリングの本を
何冊も読みました。そして実践しました。効果は大きいです。でも、のめり込みすぎるのは
よくないですね。相手の言葉を傾聴していると、潜在意識の底に抑圧していた思いが
出てきますよね。もちろんわたくしの思いではなく、相手の思いですけど。

こうなるとかなりヤバイですね。のっぴきならない関係になってしまって、殺されても
文句はいえない。そんな関係になってしまいますよね。だからある程度は手加減しながら
聴かなきゃならないけど、それでも聴くべきなんですよね。

たとえ相手が総裁派であっても、その感情に焦点をあてて聴いていると、相手のことが
わかってくるし、本当はいい人なんだってこともわかるかもしれない。それほど真剣に
なる必要はないと思うけど、相手の言葉を無批判に聴いてみるということを日常的に
つづけていると、それまで体験できなかったような形で人とのつながりがてきてくるし、
それがけっきょくは結束力にもつながるだろうし、しかも話を聴いたからと言って、
教団の上層部からおとがめを受けることもないですよね。

わかりきったことだけど、最後の最後に大事になってくるのは、人と人とのつながり
ですよね。つながりさえしっかりしていれば、草刈り場になることもないと思うんです
よね。私家版「第3の道」としては、このあたりがポイントになってくるはずなんですね。

役行者様も、キャバ嬢に話を聞いてもらうのではなくて、キャバ嬢の話を聴くという
ことを実践してみてください。きっとキャバ嬢に、これまで以上にモテますよ。ブログ
管理人様は苦労人であられますから、こんな程度のことはとっくの昔に実践して
おられますよね。接待客の話に耳を傾け、キャバ嬢の身の上話に涙する。ブログ管理人様
がなぜ白馬の王子様かといえば、自分のことはさておいても相手の話を聴こうとなされる
天性の才能をお持ちだからであられるのですよ。

949義春:2011/07/25(月) 14:52:05
>>948
初心者さま
あぁ!成る程!やっぱり凄いや…確かに、そうです!それです…あぁ、何か、見間違っていた昔の自分が恥ずかしい…。

まだ具体的には見えないけど、感覚的にはわかります。私も協力させて下さい!なんでもします。

950初心者:2011/07/25(月) 16:07:53
あんまりええ格好をしたがると、またしても墓穴を掘ることになりますからね、できるだけ
ええ恰好はしたくないのですが、さきほど義春さんが、

>ただ今、頑張ってる人達が云々じゃなくて、彼等は彼等で必死になってます。それを想うと、言えなくなるのも記しておきます。

といっておられましたので、ここはええ格好するしかないなと考えました。言えなくても、
聴くことならできますよね。自分の考えを伝えることはできなくても、聴くことができれば、
それでも、聴かないよりはマシですよね。
とにかくバラバラになるんじゃなくて、つながっておく。そうすることが最後には力になる
んじゃないかと思います。

ただ「聴く」といっても、これは大変な修行ですからね、いろんな落とし穴が待ち受けている
ので簡単ではないんですね。ホンマに殺されるかもしれませんから、命がけの行という
ことになりますね。
最後は「いっさい衆生を接すといえども、しかも愛惜せざるは菩薩の行なり」という境地に
まで達しなければ、うまくはいきませんね。わたくしはこの境地になれなくて、けっきょく
失敗いたしました。

951「訊け」管理人:2011/07/25(月) 16:39:03

>初心者さま

http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65558557.html#more

 雅春先生は偉大であると思います。
 雅春先生の御教えがなかったならば、わたしは審判に満ちた
人間のままであったと思います。

追伸

 「裁くから腹が立つ」

 最近、手帳に記した言葉です。

952トキ:2011/07/25(月) 16:43:42
初心者様

 ご丁寧な投稿に深く感謝申し上げます。

 初心者様の投稿には関係しないですが、本流掲示板で「破邪顕正」さんが、「何故、組織を辞められないのか?」
というご文章を投稿されています。実際、教区レベルになると、教義よりも人間関係が重きを占めるのは仕方がない
点はあります。

 教区レベルで言うと、現在の本部の方針には、強い違和感を大半の人が持っています。総裁の「環境の家」方針を
そのまま信じている人は少ないです。神奈川教区の堀先生ですら、榎本先生を引き合いに出した上で、総裁の方針を
支持しています。こういう不健康な方針を何故、とっているのかは本流派が言うような簡単なものではないです。

 例えば、生長の家に入信した人が地方講師になるまでには、やはり先輩とか先達のお世話にはずいぶんとなります。
逆に、自分がある程度の活動歴が出来ると、後進の指導に当たる様になります。そこで、一人の後進の指導をすると
なると、何回もその人の家に行き、誌友会をするとなると時間をさいて出席して手を取り足を取り活動指導をします。
それが何年にもなると、人間ですから、やはり友情とか信頼関係が出来ます。こういう濃密な人間関係が周囲に出来
ると、なかなかそれを破壊しようという気持ちにはなりません。中には、こういう濃い人間関係が嫌で組織には入ら
ない人もいますが、どちらかと言うと少数でしょう。森田=安東先生グループになると、こういう濃密な人間関係で
形成された集団だと言えます。教区は、こういう人達から形成された「部分社会」であると言えるでしょう。

 もう一つ、生長の家はある種の「部分社会」ですが、教区は、その生長の家の中に有る「部分社会」です。ですから
本部の方針とか指事がそのまま適用される訳ではないです。ただ、「本年と建前」を使い分け、本部に伝える情報と
現場でしている現実は違うとは言えるでしょう。教区という「部分社会」から見たら、「原宿教団」も「外部」です
が、「学ぶ会」も外部なのです。

 英語の諺に「知った悪魔にくっついて行った方がまし」というのがあります。つまり、不愉快な相手でも、付き合い
方がわかっているのなら、未知の相手よりは安全だ、というものです。同じ「外部」でも「学ぶ会」という未知数の
「悪魔」に付き合うよりは、「本部」という事情を知った「悪魔」と付き合うほうがマシだ、というのが教区幹部の
感想だと思います。

 なお、これは私の個人的な感想ですから、一般化するのは適当ではないかもしれません。
また、他の教区の方も、どんどん、ご投稿をお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

953トキ:2011/07/25(月) 16:57:16
 さて、教区が本部の現在の運動方針に「ハイハイ」と言っているのは、納得しているからではないと思います。
言い方は悪いけど、もう教団としての生長の家は暴走を始めた、と思っている人が多いと思います。あとは、
中国の新幹線ではないけど、衝突、脱線という結末を予想しているのでしょう。ただ、その事態の中でも、
教区という「部分社会」は守ろうという発想に切り替えているかと思っています。

954「訊け」管理人:2011/07/25(月) 17:03:08

しかしいつも思うことですが、トキさんの話は解りやすいですね。
組織外部者のわたしにも、まあなんとなくではありますが、問題の
所在が解る気がします。

 とまあ、あまり外部者は口出さぬ方がよいでしょうがね(笑)

 あっ、一点だけ質問をよろしいですか?その堀先生は榎本先生
を引き合いに出して「総裁支持」とのことですけど、これは榎本
先生のご指導を「曲解させて」かつ「強引に辻褄を合わせて」い
る、という意味ですかね?

(たぶん、そう読めるんでそうなんで
しょうが、念のための確認です)

955義春:2011/07/25(月) 17:06:11
>>950
初心者さま
難しい事はわかりませんが、まぁー…殺されるんだったら、私が盾になりますよ。まっ、好きな人達の為に、命をかけたいですから。それで生長の家が、仲間や信徒の人達が変な連中に狂わされなければ、本望ですから。初心者さまの生き方に触れて、人として惚れました。ホント、昔の自分が情けないや…。

956「訊け」管理人:2011/07/25(月) 17:07:32

>トキさん

余談

 山本七平さんの『ある異常体験者の偏見』に、似たような話、
出てきますね。
 終戦後、捕虜収容所で高級将校と一緒になった山七さん。この
高級将校の話す話に激怒するんですけど、まあ、その話の内容は、

「負けることは解っていた」

というものでした。

 負けることは解っていただと!?ふざけんな!くらいの
言葉を、あの冷静な山七さんが吐いておられましたけどね。
「脱線することは解っていた」・・・こんな言葉は生長の家、
似合いませんよね。

 なにせ生長の家って、わたしのような無神論者すらも魅了する
、素晴らしい宗教なんですからね。

957トキ:2011/07/25(月) 17:08:33
>>948

 初心者様が言われている事はよく理解できます。教区での活動で、個人指導をする時でも、
自分が話をするのは最大でも3割程度で、実際は7割以上は相手の話を聞く事が占めます。

 組織指導でも同じ程度で、他人の意見を聞く時間が大半を占めます。極端な話、結論よりも
プロセスが大事ですね。他人の意見を聞く前に考えていた事と、他人の意見を聞いた後に
下した結論が同じでも、それを省略すると、後で反発がきます。

 私は、その方面は詳しくないのですが、初心者様の言われる事は全く正しいと感じます。

合掌 ありがとうございます

958義春:2011/07/25(月) 17:08:57
>>953
トキさま
あぁ、そんな感じです。ホントにそんな感じなんです。

959「訊け」管理人:2011/07/25(月) 17:10:33
>トキさん

 榎本先生云々の愚生問い合わせ・・・・後回しでけっこうです(笑)
今のお話をつづけてください。

960トキ:2011/07/25(月) 17:25:12
「訊け」管理人 様

 いつもお世話になります。

 堀先生の件は、ご本人に聞かないとわかりませんが(笑)、私見では、

「強引に辻褄を合わせて」

かと思います。もちろん、ご本人の中では、見事に整合しているはずです。
だから、あれほど長い長い文章を連日書いて発表しているのです。

 あ、堀先生、もし違ったら、ぜひこちらへご投稿をお願いします。


 山本七平さんの本は面白かったですね。フィリッピンの第10師団の砲兵将校
だった山本さんの回顧録でした。

 たぶん、教区の発想の根底には、生長の家という宗教への信仰とか、開祖の
谷口雅春先生への尊敬とか愛情は強いが、生長の家教団への信頼はかなり薄い
という事情があると思うのです。極端な話、本部がなくなっても、それは当然
だ、という程度の愛情しか本部にはないでしょう。ただし、

 「私達が、真の生長の家と谷口雅春先生の教えを護る!」

という強烈な自負心は強いと思うのです。極端な話、本部がなくなった方が
いい、という考えの人間もいるかもしれません。その使命感は、教区で活動
を今でもしている人は猛烈に持っていると思います。

 ただ、私見では、教区という部分社会も大切だが、同時に生長の家という
部分社会をどうするか、を真剣に考えるべき時期だとは思うのです。まあ、
この掲示板を始めたのは、やはりそういう大言壮語的な考えが動機ではあ
ります。どうも行き届かない点が多く、すみませんです。

合掌 ありがとうございます

961トキ:2011/07/25(月) 17:32:27
>>956

 ただ、もう少し考えると、生長の家教団が暴走を始めた、というのは正確ではなくて、
谷口雅宣先生が暴走を始めた、という発想をしているというのが正確かと思います。
ですから、「教団の暴走」というのは、考えると正確ではないと思います。

 教区の信徒から見たら、生長の家の信仰と谷口雅春先生への信頼とか尊敬の念は大きい
ですが、単に肉体上のDNAを継承したに過ぎないお孫さんには、冷めた見方をしている
と思います。だから冷めた意見が普通に出るのでしょうね。

 しかし、今後、どうするか落ち着いて考えるべき時期が来たとは思います。

合掌 ありがとうございます

合掌 ありがとうございます

962初心者:2011/07/25(月) 18:51:00
トキ様

>極端な話、結論よりも
プロセスが大事ですね。他人の意見を聞く前に考えていた事と、他人の意見を聞いた後に
下した結論が同じでも、それを省略すると、後で反発がきます。

これはありますね。ある工場で照明が急に明るくなって、従業員としては助かるはず
なのに、自分たちに無断でなぜこのようなことをしたのかと、集団で社長に
詰め寄ったという出来事があったそうです。

じつは広島時代に、この話を持ち出して、当時の大塚教化部長に文句をいいにいったこと
があるんですよね。
何が気に入らなかったのでしょうね。今となっては何も思い出せませんが、青年会に無断で
勝手なことをしてもらっては困ると、こんなことでもいいにいったのでしょうかね。

生意気ざかりでしたね。人間というのは、それがどんなことであっても、無視されたくは
ないんですよね。自分のことを認めてもらいたい。話を聞いてもらいたい。こういう欲求は
誰もが持っていると思います。

教団内でこうした欲求が満たされないとすれば、満たしてくれそうな宗教組織に惹かれて
しまいますよね。上の人が下の人の話に耳を傾ける。これはどうしても必要なことですよね。
ただカウンセリングの傾聴というのは、ヘタをすると相手のなかの獣性を引きだしてしまう
ので、素人がやろうとすると、これはやっぱり命がけなんですよね。

さすがにここまでやれとは申しませんが、人の話に耳を傾けるという人が増えれば、
それだけでも組織は安定してくると思いますね。
今回のゴタゴタに嫌気がさして教団を出ていかれた人たちも、もういちど教団に
もどられて、来るべき日のための安定強化に尽力なさっていただければとは
思いますが、やはり無理な注文ということになるのでありましょうね。


>>951
ブログ管理人様

さすがに、生長の家が誇る大文献学者の面目躍如たるタイムリーなエントリーで
ございますね。
雅春先生のおっしゃるとおりでございます(誰かに聞かせたいなどどは申しません)。

『菜根譚』の筆者は誰でございましたかね。伊藤なんとか。えーと、仁斎でしたかね。
忘れましたけど、「春風もって人と接し、秋霜をもってみずからを慎む」という言葉が
ありますね。
いまさらながらに、春風をもって人と接することの大切さを学ばせていただきました。


義春さん

>難しい事はわかりませんが、まぁー…殺されるんだったら、私が盾になりますよ。

獣に変身しそうな人には近づかないので、大丈夫でありますよ。
あんなのはもうコリゴリでございますわよ。

963義春:2011/07/25(月) 19:26:04
>>962
初心者さま
良かった。正直、貴方には長生きして欲しいです。

964トキ:2011/07/25(月) 19:29:04
>>962

 初心者様のご指摘は重要だと思います。もともと、生長の家をやる人には良い人が多いのです。
だから、本当は話し合えば、争いにはならないはずなんです。それが何でこうなったのか、という
反省は、本部だけではなくて、信徒の一人一人にも必要だと思います。それで、今直ぐに結論を出す
なんて事は出来ないですが、少なくても和解への一歩は歩めると思うのです。

 教区の側は、本部がどうなろうと、教区が生き残れたら、それで良い、という発想があります。
そういう発想をするには、それなりの理由はあるのですが、それが「正しい」とは、言えないのも
わかっているのです。

 それで、思うのですが、教団が言う様に「総裁の言う事だから無条件に従え」という発想も
一部の本流復活派の言う様に「谷口雅宣総裁の追放が目的だ」という発想も賛成できないので
す。基本的には、話し合う、という作業が必要だと感じます。

 で、もともと、この掲示板は、本流掲示板が信頼できない、という動機でアップしたものですが、
援護派と本流派が同時に書き込める場でありたい、という願いも動機にありました。つまり、援護派
は援護派だけで、本流復活派は本流復活派だけで、掲示板を作っている、という状況は絶対によくな
い、と思ったのです。まさしく、初心者様が指摘して下さった、「相手の意見に耳を傾ける」という
姿勢が欠けていたと感じます。貴重なご指摘をして下さった事を深く感謝申し上げます。

 重ねてご覧の皆様にお願いをしたいのは、広くご意見を集めたいという点です。
生長の家政治連合や百万運動を含め、過去の問題も歓迎します。

 宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

965トキ:2011/07/25(月) 19:34:58
>>956

訊け」管理人様

 そうですね。谷口雅宣先生が副総裁に就任されたのは20年程前ですが、当時は私を含めて
多くの幹部が彼の路線を支持していました。もちろん、当初から失敗はありましたが、当初は
温かい目で見ていたのです。それが、「おかしい」と気がつきだしたのは、この3、4年ぐらい
でしょう。やはり期待はしていたので、その分、失望感も大きいと思います。

 しかし、まだ、結論は出ていないと思います。まだ時間があると思っています。

合掌 ありがとうございます

966義春:2011/07/25(月) 19:56:06
>>964
トキさま
俺、初心者さまの説かれた事を読んで、初心に戻りました。

一寸、思い出を書いてみます。
清超先生の『練成は素晴らしい』かに乗った親友の…というより兄弟の体験談になるんだけど、こんな事がありました。

…高校1年だった時の話。
いつもの夏の様に、中学生練成の奉仕をしてました。

で、いつもの様に統制になって、夜、参加者を寝かせる為に、部屋を見回ってました。もう11時かになるのに、クソ五月蝿い部屋があって、さすがにキレて
『お前等、何起きとるんや!?』
と部屋に入っていくと、その中の1人が
『義春さん、この子の話聴いて下さい!!(泣)』
と泣きついてきた。

で、仕方ないなって想いつつ、二段ベッドの上にいた、男の子に
『どうしたん?』
って聴いた。

それで彼の身の上話を聴いた。
継父にイジメられ、学校でも給食のスープの中に画ビョウを入れられるようなやり方で、イジメられ、先生はそれを無視…しかも、彼はアトピーで物凄く…1ヶ月に1時間も寝れないくらいの痒みに襲われている…と。また中学3年の子が…ね。

それを聴きながら、俺も皆も号泣した。
仕事?んなもん、彼の話を聴く事に比べたら、些事だった。

そして、それからの彼は物凄く、物凄く変わった。イジメていた連中の家に行って和解していった。そして祈り続けたからかして(後に悪化して大変だったけど)アトピーもだいぶ症状が改善した。

…周囲に言わせれば自分は彼を救ったらしい。だけど、真実のところは救われたのは自分だった。

身体も弱いし、アホだし、迷惑ばっかりかけて誰にも必要にされてないって思ってた、生きてて良いんだろうかとか…ホントに劣等感の塊だった。

それを救ったのは彼だった。
俺は、ただ話を聴き、共に泣いただけなのに、それだけで生きてくれたんだから。

…そんな事を思い出します。
あの感動がこの生き方を決定したんだと思ってます。初心者さまの話を読んで、心が洗われました。ホントに大事なのは1人1人…そうだったなって。有り難うございます。

967初心者:2011/07/25(月) 21:01:01
>>966
義春さん

この話が義春さんの原点だと思うね。話をとことん聴いてもらって、自分のことを理解して
もらえたと思っただけで、自分を変えていけるヤツっているんだよね。

もちろん依存するばっかりで、変われないヤツもいるけど、変われるヤツっているんだよね。

そんなヤツと一生にいちどでいいから出会いたいと思うよね。中学生練成会は、そんな
ヤツと出会えるチャンスかもしれない。滅多とないチャンスだろうけど、義春さんは出会って
しまったんだな。この体験が原点だと思うんだよね。人間って、何か原点があるんだよね。
この原点から人生がはじまるんだよな。

人間は原点から逃れられないんだけど、あたしの場合は、逃げようとして、けっきょく
今のしょぼい人生になってるんだよね。逃げなかったらどうなってたんだろうね。
原点を忘れたことはないけど逃げてばかりいた。原点から逃げたら、ホンマにしょぼい
人生になるんだよね。だって、原点から逃げていたら、ほんとうの感動なんて味わえない
んだよね。心の底から感動したから、それが原点になったわけだから、原点から逃げると
いうことは、心底感動できるものから逃げてるってことなんだからね。

義春さんの体験を読んでると、とくにこれといった体験があるわけではないんだけど、
これはやっぱりあたしの原点とおなじだって思うんだよね。
あたしが原点に気づいたのも、今の義春さんとたいして違わない年だったと思うんだよな。
あたしは気づきながら、生き方を変えてしまって失敗した。これから取り戻せるにしても、
臆病風に吹かれて失敗した。あー、なんて情けない人生を生きてしまったのだ。

あたしもいい年こいて、青臭いことばっかりいっているけど、男というのは青臭いことを
いわなくなったらおしまいだと、あるサムライがいっていた(河合継之助ってんだけど)。
男はいくつになっても青臭いことをいっていいんだよ。いっときの感情でいうべきこと
ではないかもしれないけど、原点を取り戻さないと、生きているという気がしないように
思えてきた。

968義春:2011/07/25(月) 21:35:55
>>967
初心者さま
んじゃ、原点、取り戻しましょ!
大丈夫です。まだ手遅れじゃないです。
良いじゃないですか!青臭くて、俺も大概ですから!

私は初心者さまが臆病者とは思えません!初心者さまは本当の意味での勇気がある人、素晴らしい人ですよ。

それに失敗だとも思わないんですよ、失敗とは改めるを改めないことだと、思います。失敗だと思った事は改めましょ。俺も失敗だらけで、失敗のあまり1回死んじゃった…でも、神様がチャンスくれたから、失敗を改めて、一歩一歩生きてきました。だから、俺も初心者さまと同じなんですよ。
そりゃ、亡くなった方達には…現象的には、どうしようもないです…。

でも、それでも、これを教訓にして、キチンとしていくのが、その人達への報恩感謝につながっていくと思います。それに生き通しの生命ですもん、向こうでの活動を現象界からも応援しましょうよ。(肉体が)死んでても仲間ですから。

それに初心者さまが原点取り戻したら、どんなに多くの人が幸せになるかわかりません。俺も原点に帰れます、それが嬉しいです。

…やっと…あの、懐かしい故郷に、我が家に帰れる、そんな気持ちです(号泣)

969初心者:2011/07/25(月) 23:34:09
義春さん

あたしは今は、生長の家とはまったくかかわりがないんだけど、これから
徐々にかかわっていくことになると思うわ。
そのときに、ついでといっちゃなんだけど、原点回帰を果たすつもり。
これからどうなるのか、それは相手の出方次第でまったくの未知数だけど、
やってみるしかないわよね。

けっこうしんどいとは思うのよ。相手にできるのは2人か3人といったところだと
思うのよ。こういった人たちのなかで原点復帰をめざすんだろうなって、考えて
いるところなの。
表に出ることはないと思うけど、着実にやっていこうとは思ってるから安心してね。

じゃあね。

970復興G:2011/07/26(火) 01:33:27
 私はまだまだ気持ちは若いつもりでも、年は争えず、皆様のように素早い反応ができなくて、古い蛍光灯(点灯に長い時間がかかる)レスで申し訳ありません。
>904 でトキ様が
> 本当は総裁援護派の方の投稿を期待しているのです。今の所は、復興Gさんだけが援護派なのでさみしーい!

 と言ってくださったのですが、それに対して、義春様・初心者さまなどが、「自分も援護派と言ってもらってもいい」というようなご発言。
 ──以前には、次のようにおっしゃっていました。(641〜642)

>私自身が直接見聞した事実、あるいは谷口雅宣先生と直接接する人間から聞いた話を聞く限り、彼の言動には、他人を深く傷つけるものが数多くあると言わざるを得ません。相手の人格すら否定するような内容すら少なくないようです。(トキ様)

>私なんか、そのものズバリな発言や行動を多々聴いているので、怨み骨髄レベルなんで『バカ宣』呼ばわりしていました。私の発言の酷さは関東の連中ですら『そこまで言う奴は初めて見た』と言わせしめた事もあります。……親友である追放された親戚を想うと、我が事の様に感じたからです。(義春様)

 そうおっしゃっていた義春様が、一転、雅宣総裁擁護ととれるご発言までなさるに至ったその偉大なる愛念に、私はものすごい感動を禁じ得ません。

 ところで、私は「総裁援護派」と申しましても、必ずしも今までの雅宣総裁のすべてをよしとして「ヨイショ、ヨイショ」とお神輿担ぐような援護派ではございません。畏れながら、これから、たいへんきびしい直言献言を申し上げたいと思っております。

971復興G:2011/07/26(火) 01:35:34
 私は、『生長の家政治連合と「今の教え」を考える』の <193> で書かせて頂きましたように、

 昭和50年前後ごろ、青年会で『理想世界』百万運動を繰り広げたリーダーの森田征史氏・安東巌氏らは、当時生政連の中央部に直接関係していた方ではありませんでしたが、谷口雅春先生の悲願を深く受け止め、真心を持ってそれにお応えしたいと、命がけの活動を展開して来られたと思います。

 谷口雅春先生の悲願──それは、「日本国家の成仏」ということであり、具体的には「明窓浄机」(S49.12)にはっきりと書かれております。
(『生長の家政治連合と「今の教え」を考える』の <187〜193>)

「……私は政治方面の天分など持ち合はさないのだけれども、国家の危機と、年間三百万人殺される胎児のことを思ふと止むに止まれない気持で、政治方面にここまで努力して来たのである。しかし生政連もここまで育つて来て、私のやうな素人が口を挿まないでも一人立ち出来る錚々たる人物が中央には数人はゐるからこれらの人々に委せておけば大丈夫だと思ふ。私が生政連関係の仕事に嘴をはさまないことにしても信徒及び誌友諸賢は生政連から後退しないやうにして頂きたい。現在の日本国は思想や国民の精神状態から見れば開闢以来の一大国難の秋(とき)なので、その国難を支へる宗教、政治、思想団体といへば、まだ力が充分発揮できないが、生長の家のみであるからである。……せめて胎児の虐殺をやめさせる法律が通るまでは、吾々の国会代表を減らすことはできない。これは私の生涯の願ひである。……しかし、政治方面の知能や機略は私の専門外にあるので、此処には希望をのべるだけで私が長崎に退いた後は、政治のことは今後、副総裁に全托してやつて頂くことにする。私は九州別格本山を、別格を消して大本山に完成することに人生の最後の任期を賭けたいと思ふ。」

 ──とお書きくださっているこの谷口雅春先生のご悲願に、生政連がお応え出来ないなら、自分たちがそれにお応えしようと、命を捧げる気持ちで若い情熱を燃やし猛烈な運動に献身したのが、当時の青年会活動であり、今もその志を捨てないで戦っている人たちがいると考えられます。

 しかし、当時の運動には若気の至りで行き過ぎ……「手段を選ばず」のようなことも出てきたため、『理想世界』百万部は達成したけれども、無理がたたって「国家救済」の持続的運動は挫折した。その間、現白鳩会総裁の谷口純子先生をも家族のように守り育てて“百万運動”に献身していたリーダーのN氏を除名処分にするというようなことも起きた。

 そこで現谷口雅宣総裁は、そのような体制をたたきつぶすことこそむしろ生長の家を救い国を救うことになるという、ある種の使命感をもって、戦ってこられたようにお見受けいたします。

 動あれば反動あり。反動として、「雅宣総裁追放」こそが谷口雅春先生のご悲願を実現する道である、と立ち上がっておられるのが、現在の「生長の家本流宣言」を名乗るグループや「谷口雅春先生を学ぶ会」の皆さんであろうかと思われます。

 この悪循環を、どこかで断ち切らねば、永遠に混乱は続くでありましょう。

 総裁先生にお伺い申し上げます。生長の家を愛し、大聖師谷口雅春先生をこよなく敬愛し、そのご悲願を達成したいと、命がけの気持ちでやってきた者たちの心情を理解することも出来ず、そういう人たちを敵に回して戦うということは、総裁先生の提唱される「日時計主義」とどういう整合性を持つのでありましょうか。お教えください。矛盾したことを続けられるのなら、即刻「日時計主義を実践しよう」などという看板は下ろして頂きたく存じます。

 大調和を説く生長の家が、骨肉の争いや、元大幹部と裁判沙汰で争うなど、絵にもならないお笑いぐさであります。そのような姿勢を続けられるのなら、生長の家総裁の座を降りられた方が、人類のためになります。

 賢明にして偉大なる、神にまします 生長の家総裁 谷口雅宣先生。

 先生は、上記のようなことは夙に御賢察くださり、今までの方向を大転換して、大調和、大和解への道へと舵を切り直す準備をなさってくださっていますことと信じます。大和解こそが、生長の家全信徒を本当に救済し、人類を救済する第一歩となります。

 われら生長の家信徒は、総裁先生の大いなるご愛念のもとに、生かされているのでございます。そのことに深く思いを致し、心からなる感謝を捧げます。

 大変失礼極まりないことを申し上げました。なにとぞ、なにとぞ、ご海容くださいますように。

       頓首平伏合掌礼拝

972義春:2011/07/26(火) 03:42:55
>>969
初心者さま
有り難うございます!(号泣)
はい!本当に、本当に、有り難うございます!私の想像がつかない程、大変な事だとお察しします…ですが、これが、どれだけ素晴らしい事か(泣)

私は心から祈ってます!

973「訊け」管理人:2011/07/26(火) 07:51:57


>初心者さま

 貴殿の御主張を拝読しながら、思い出した話がありました。本日は、その
テーマでブログを更新致しております。

 ご訪問くださいますと嬉しく思います。

――――――――――――――
スティーブン・R・コヴィー著書
『第8の習慣』より
――――――――――――――

 米国やカナダのインディアン種族を率いるインディアンの酋長を相手に研
修を行ったことがある。その後に、酋長から美しい贈り物をもらった。それ
は複雑な彫刻が施された高さ150センチのトーキング・スティックで、ハ
クトウワシという銘が刻み込まれていた。このトーキング・スティックは、
何世紀にもわたってネイティヴ・アメリカンの政治において重要な役割を果
たしてきた。事実、アメリカ共和国建国の父に数えられる数人は(特に、ベ
ンジャミン・フランクリン)イロクォイ族連合のインディアン酋長からこの
トーキング・スティックの背景にあるアイデアの教えを受けたことがある。
それは、これまで見た中で最もパワフルなコミュニケーション・ツールの一
つであった。なぜならば・・・

つづきは、
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65572497.html

974役行者:2011/07/26(火) 08:21:58
>初心者様
>役行者様も、キャバ嬢に話を聞いてもらうのではなくて、キャバ嬢の話を聴くということを実践してみてください。きっとキャバ嬢に、これまで以上にモテますよ。

 トホホッ・・・バレバレ・・・これまで以上という言葉がせめてもの救いでございます。訊け管理人様(/_;)今度、聴き方教室にてご指導のほど・・・ニャン:-O

  第三への道はそこから開かれる・・・

>表に出ることはないと思うけど、着実にやっていこうとは思ってるから安心してね。

なんか自分のことのように安心しました。表にでることはないと思いますけど、道の友一同、ご協力いたします。

>復興G様

>私は「総裁援護派」と申しましても、必ずしも今までの雅宣総裁のすべてをよしとして「ヨイショ、ヨイショ」とお神輿担ぐような援護派ではございません。

温室の部屋の中で、「ヨイショ、ヨイショ」は楽なのですが、ここ、皆様が見ておられる舞台上で、本音トーク!!天晴れ!!と申し上げたいです。きっと、復興G様も、ここ2、3日のトークをご覧になられ、そのように思われたと存じ上げます。頓首!!

それから、生政連の問題は、生長の家の業であり、ひいては、日本の業と思われます。哲学、イデオロギー、民族問題、世界観、生活観と様々な問題が絡んで来ると思われます。少なくとも現総裁が座を降りてすむような単純な問題ではないと存じ上げます。

975「訊け」管理人:2011/07/26(火) 08:31:25

>役行者さま

 たしかに復興Gさまのご発言は・・・教団内部を知らぬわたしにも「かなり
のリスクをお取りになられた」と察せられるものでありまして、もう、天晴れ
ですね。同意であります。

 また同氏ご主張内容でありますが、わたしなどには当たり前に首肯できる
ものです。特に以下のような箇所、

――――――――――――――――――――――――

 そこで現谷口雅宣総裁は、そのような体制をたたき
つぶすことこそむしろ生長の家を救い国を救うことに
なるという、ある種の使命感をもって、戦ってこられ
たようにお見受けいたします。

――――――――――――――――――――――――

 これはたぶん、「功績大」に属する話なのではないか?そう思えてなりま
せんけど、間違いなんでしょうかね。(くどいですが、教団を知らぬ身でこんな
コメント、しちゃならんのですけどねw)

追伸

 キャバ嬢にモテる聞き方教室
ここで本日開催しております(笑)
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65572497.html

976初心者:2011/07/26(火) 08:41:05
>はい!本当に、本当に、有り難うございます!私の想像がつかない程、大変な事だとお察しします…ですが、これが、どれだけ素晴らしい事か(泣)

義春さんにここまでいっていただいて、本気を出さないわけにはいかなくなった。
第一に考えなきゃならないのは、難民を出さないようにするってことだろうね。
上の人に、下の人たちの話に、これまで以上に心をくだいて耳を傾けるようにと訴える
ことからはじめてみようと思う(まだまだ先の話だけれど)。
義春さんの体験からもわかるように、人の話を聴くというのは、考えられているよりずっと
大きな力を発揮するものだから、教えを説くということも大事だけど、それとおなじくらい
聴くということも大事だと思うんだよね。

カール・ロジャースという人は、人間は誰もが、自分の言葉を真剣に聴いてくれる人がいさえ
すれば、自分を変える力を発揮できると、こんなことをいっていた人なんだよね。
義春さんの体験は、ロジャースのこの考え方を裏付ける体験だったんだね。
いじめられて、ただひとり苦界に沈み、力なく横たわっていた人が、話を聴いてもらうという
たったこれだけのことで、自分をよみがえらせる力を取り戻すことができるわけだから、人の
言葉に耳を傾けようとする行為には、相手の神性を引きだす力があるってことなんだよね。

この力をうまく用いなければ大変なことになるというのは何度もいってることなんだけど、
これは、聴くという行為にはそれだけ大きな力があるということだよね。
思うのは、総裁は、自分の言葉を、ほんとうは誰にも耳を傾けてもらえなかった人だと
いうことなんだけど、どうなんだろうね。
総裁は、ひとりであんなになったわけじゃない。まわりの人たちも関係してる。
こんなふうにも思えるんだけど、ほんとうのところはわからないね。

だけど、総裁に罪があるとするなら、それはまわりの人たちの罪だともいえる。
今からでもおそくないから、総裁の近くにいる人たちは、総裁の話に真剣に耳を傾け
なきゃならないよね。そうすることが、大和解、大調和につながる道だと思うんだよね。
総裁にこっちの話を聞かそうとしても、それは無理なんだよ。

977初心者:2011/07/26(火) 09:06:29
ブログ管理人様

訪問させていただきましたぜ。涙なしには読めないよ。
アメリカインディアンといえばドリーミング。これだけでも泣きなくなるのに、
トーキングスティックって、ロジャースがいっていることそのものの実践なんだよ。
涙なしには読めませんぜ、旦那。

聴くってことはさあ、相手のことを理解しているということを示すってことなんだよね。
理解なしには何も前進しないんだよね。無批判に相手の言葉を、なかば強制的に聞かされて、
しかも理解しているということを相手に伝えなきゃならない。
文字どおり最強のコミュニケーションツールなのよ。

現実には、ほとんどの会話はこれとは反対の方向に向かっていってるものね。
相手のことを理解せずに、自分のことだけを理解させたい。
たがいがこういうことを考えながら、いいたいことだけをいいあってるものね。

教団のゴタゴタも、もとをただせば、理解させたいものどうしの争いなのよ。
総裁の言葉を聞いてやれよ、理解してやれよ。そうしないと一歩も前に進める
はずがないのよね。

978初心者:2011/07/26(火) 09:18:39
役行者様

>なんか自分のことのように安心しました。表にでることはないと思いますけど、道の友一同、ご協力いたします。

ぜったいに応援してくださいよ。みなさまの声援が力となります。
道の友。よい言葉ですね。

979トキ:2011/07/26(火) 09:20:24
謹告です

 昨日の深夜から本日の朝までの間に「掲示板メニュー」をご覧の方はご存知でしょうが、
「N版コピー」という生長の家とは関係のないスレッドが管理人の知らないところでアップ
されていました。

 さすがに、これは趣旨と違うので、このスレッドを削除し、勝手にスレッドを建てた人を
本掲示板で初のアクセス禁止にしました。管理人が行き届かず、皆様にご迷惑をおかけしま
した。申し訳ありませんでした。

 つきましては、今までは私一人が管理に当たっていましたが、どうしても目が届かない部分
がありました。そこで、完全に信用できる人に、サブの管理者になってもらう事にしようと
思います。以上、ご了承のほど、宜しくお願い申し上げます。

 もし、サブの管理者を置いても、メインの管理人は私であることには変化はありません。
管理人であるトキがパソコンを切っている間に、サブの管理人さんに管理をお任せするという
形にしようと思います。
また、削除要請なども、迅速に対応が出来ると思います。

 以上、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

980義春:2011/07/26(火) 09:33:06
>>976
初心者さま
おはようございます。昨日は感動のあまり寝れませんでした。

真に初心者さまの仰る、その通りだと思います。初心者さまの書き込みから滲み出る想いの強さ、凄まじいまでの責任感の強さ…それから、孤独感…それを感じて、たぶん、自分は組織内で抹殺されるだろうなって想いつつ、もう覚悟を決めて、ヒヤッハァァァァー!するしかないと思いました。どれだけ辛かったンだろうか…それを感じると起たないといけない、このままだと生長の家がなくなるのは分かってました。


その時に浮かんだのは、『地獄への道は甘い言葉で出来ている』(マキャベリ)それを受けて塩野七生曰く『だから、真のリーダーは自分が地獄に堕ちても、その代わり皆を天国にあげるのだ』という言葉でした。自分は抹殺されても、宗教難民を出さず、皆が幸せになるなら、それで良い、それが四無量心の捨徳になるんだろう…と。
(まっ、元々、問題児だから抹殺されても仕方ないンですけどね)

カール・ロジャースの言葉はよくわかります。ホントにそれだけで、どれだけ自分も救われるか…。そういえば…昨日書いた体験談の子に言われた事があります。その子はその後、私も含む、多くの人の悩みを解決してきた経験で

『義春先輩、話すと(問題や悩みを)放す、手放すんですよ。話せば問題の七割は解決してしまうんです』

…と。元々、私は喋るしか出来なかったですけど、一寸ずつ(周りに愛あるフルボッコをされながら)努力して傾聴力を身に付けていきました。

私は学はないですが、実戦を通して、カール・ロジャースの言葉の正しさがわかります。

ホントに雅宣先生は我々信徒からは誤解されてます。それに雅宣先生もどれだけ孤独だったか…自分なら生きてられないだろうなって感じました。

ホントに雅宣先生、酷い事を書いたり言ったりして、ごめんなさい。それから、有り難うございます!これで、活動に戻れます!!中心帰一出来ないからしなかっただけですから。大調和に向かうなら、自分も地元を活性化しないと…まぁー…先ずは八つ裂きに遭いそうですが、自分のしでかした事だから、責任取ってきます!

981トキ:2011/07/26(火) 10:13:12
復興G様

 ご投稿、ありがとうございました。

 昔、ブラジルでは、終戦直後、現地の日系人の間で「勝ち組」「負け組」の
対立があり、殺人事件すらあったと聞いております。それが、徳久克巳先生が
ブラジルに行かれる事で、和解になったとも聞いております。

 生長の家も今は、いろいろありますが、きっと和解できると思います。

 あ、それと、今度は援護派がメインになりましたが、批判派の投稿も歓迎
しています。このスレッドに投稿しにくい場合でも、他のスレッドでもいい
ですから、どんどん、お寄せ下さい。

合掌 ありがとうございます

982「訊け」管理人:2011/07/26(火) 11:16:59
トキさん

ブラジルの徳久先生話ですが、すごいですね。生長の家ってそんな和解まで実現せしめましたか…すごいなあ。

あっ、ちなみに今、宮崎の教化部からの携帯書き込み(初)です。さきほど白鳩会(?)の方から、お茶とお菓子を頂戴しました。また、私がドッかとソファーに座って本を読んでおりましたら、電気、つけてくださいました(笑)
いや、云われるほどガチガチな節電集団では「ない」じゃないか、現総裁(笑)なんか本流読んでますと…ああ、不調和な話はやめましょう(笑)

追伸

輝子先生の本を読んでいます。ああなんか…昔話なんですけどこれ、皆さんが生長の家を好きな理由が、解るわ(笑)当時を知らぬ私ですら、なにかこみ上げてくるものがありますね。

また恵美子先生…お写真を初めて拝見しましたが、美しい方ですね。

983義春:2011/07/26(火) 11:18:57
そういえば、俺、誕生日3月7日だった。
だから(以前は)毎年、誕生日が講習会の日だったりするw

984義春:2011/07/26(火) 11:20:49
>983
書き忘れてたw輝子先生と(戸籍上では)楠本先生と同じなんですよねw

985義春:2011/07/26(火) 11:39:08
「訊け」管理人さあ
ホスピタリティ精神って奴ですね。
本流で言われているほどガチガチじゃないですよ。あそこは嘘が多すぎます。
それがよく観えるからこそ、「何者?こいつら」と突撃したんですわな。

昔の…とうか今もですが生長の家は神様への信仰に生きてますよ。
信仰という文字は、「人の言葉を、神の言葉として仰ぐ」…と変人兄弟が言ってました。

986復興G:2011/07/26(火) 12:02:33
 皆様、愛に満ちた素晴らしい雰囲気になってまいりました。感激しております。祝福申し上げます。

>974 :役行者様
>ここ、皆様が見ておられる舞台上で、本音トーク!!天晴れ!!と申し上げたいです。きっと、復興G様も、ここ2、3日のトークをご覧になられ、そのように思われたと存じ上げます。頓首!!

 ありがとうございます。
 私は総裁に対して、随分きつく、刃物で刺すようなことを申し上げたかなと、恐れおののきながら、罪ほろぼしのため必死の思いで一所懸命、感謝と祝福の祈りを捧げております。

>生政連の問題は、生長の家の業であり、ひいては、日本の業と思われます。哲学、イデオロギー、民族問題、世界観、生活観と様々な問題が絡んで来ると思われます。

 その通りでしょうね。でも、みんなが本当に心を開いて聴き合い、話し合って行けば、良い方向への道が開け、光明が見いだせるのではないでしょうか。
──────────────
>923 :「訊け」管理人 殿(2011/07/25(月) 06:30:41)
> 和解に関してなのですけど、私は審判に満ち満ちた人間であったわけなんですが、そして、そんな当時はなにをやっても気苦労が絶えなかった次第なんですが、祝福行で救われたのです。それで今ではこの、元無神論者で唯物論者だった私ですら、毎日毎日約940名の祝福行を行っております。だいたい30分かかるのですけど、これをやるとかなり現象世界が良化されるのです。
 祝福リストはこの掲示板や本流掲示板、そして弊ブログの全投稿者も含んでおります。雅宣総裁や純子先生、貴康先生などまだお会いしたことのない方も含んでおります。これを多数で行えば、つまりこれが冒頭述べた「基本に復(かえ)ること」になるのですけど、基本回帰するだけで生長の家、「大調和になるんじゃないの?」と思えてならないのですけどね。
 ここの掲示板投稿者の方々だけでも、やりません?(笑)雅春先生は「12名が本気で祈れば、国家すら良化できる」と断言されておられるではありませんか。いまの私はこの御言葉、真顔で信じていますけど、いかがですかね、皆さん。<
──────────────
 全く同感!! 「祝福行」「祈り」の力には全く素晴らしいものがあると思います。私も、「30分かけて940名の人たちのお名前を呼んで」ではありませんが、私なりにやってますよ。志恩さまも以前アップされておりましたが、
──────────────
>576 :志恩(2011/07/17(日) 07:39:16)
>村上和雄先生の著書「奇跡を呼ぶ100万回の祈り」には、次のような明るい思想が書いてあります。
『人は,無力だから祈るのではなく、祈りには思いもよらない力があるから祈るのです』
『100万回継続して祈りましょう,祈りは実現します』
『今、私たちが突きつけられている変化は、「調和」を取り戻すように与えられた行動の機会なのかもしれません』
『祈りには、だれかのために祈ることだと かないやすいという特徴がある。すると,情けは人のためならずではありませんが、巡り巡って自分にも祈りの効果が帰って来て、「みんなが笑顔になれる」といった結果になるのです』
──────────────
 これって、本当に素晴らしいことだと思います。村上先生は、
“「アホ」な祈りが日本の力になる”
“日本を復興させる「アホ倍増計画」を”
“「祈り」のある行動が奇跡を起こす”
ともおっしゃっていました。
「訊け」管理人様が、『この先生、素晴らしいですね。非常に気になります。特に“「アホ」な祈りが日本の力になる”ものすごく「わかって」いらっしゃいますね(笑)……この件、おもしろそうな箇所の抜粋掲載の労、よろしくお願い申し上げたいのですが・・・よろしく!』
 と言われて、OKしてからもう20日にもなります。遅くなりましたがこれから、そのお約束を果たして行きますので、お待ちください。

987初心者:2011/07/26(火) 12:17:32
義春さん

これはひょっとしたら、復興G様のアホな祈りが効いてきたのかもしれんぞ。
あたしら、復興G様のてのひらで踊らされとる正真正銘のアホかもしれんな。

あたしらの書き込み読んどる連中は、「こいつらアホか」と、ぜったいに思うとるに
決まっとる。
やっぱりこれは、復興G様のアホがうつったんやな。
気いつけんと、アホは感染しまっせ、みなさん。

指導者は地獄に堕ちるといえば、ルビコン川を渡るときにシーザーが、
「とどまるはわが身の地獄、渡るは民の地獄」といって、けっきょくは渡って
しまわれましたわな。
でもね、「渡るもわが身の地獄」というのはわかっておったんやね。
最期の日、奥方が泣いて止めるのも聞かずに、元老院会議に出席なされて、
あっさり地獄に落されてしまわれましたわな。

聞くところによると、シーザーは、それは見事にハゲとったらしく、
ローマに凱旋のおりは、配下の将兵どもが、町じゅうに聞こえるような大声で
「ハゲがもどったぞー」と叫ぶのを、シーザーはニヤニヤ笑いながら
聞いとったというから、やっぱりアホやったんやね。

これからは、復興G様のアホの祈りの、その効果がさらに高まって、
アホの感染力が強まります。
みなさん、気いつけとかんと、うつされまっせ。

988義春:2011/07/26(火) 13:07:23
>>987
初心者さま
確wかwにw
まぁー…アホですから良いんじゃありません?ww

アホにならんと生長の家出来ませんから!普通は利益とか求めるのに、何か、めんどくさいくらい、自分の事がどうでも良い時点でアホでしょう。良いんですよ、四無量心じゃないと人類光明化なんて無理ですから。そういえば、とある教区の中高生のとあるプログラムで四無量心について話しましたが、真っ直ぐに受け入れてましたよ。嬉しかったですよ。あぁいう真っ直ぐな子達は宝物ですよ。

で、カエサルは分かっていたんですよ。
その時のローマ共和制の統治の限界を、だから自分がルビコン越える事で、自分が地獄に堕ちる覚悟で、最善のシステムを作り上げた、だから、ローマ世界を救えた。自分の身を捨てて。だから、好きなんです。

まぁー…軍団兵『女房を隠せ!ハゲがきたぞー!ww』でしたねww
まっ、常勝将軍カエサルも頭は後退の一歩だったな訳ですねww
だから、元老院の褒美で何を一番喜んだかと言うと、月桂冠でハゲが隠せる事だったとかww

989義春:2011/07/26(火) 13:34:41
かっこいい話を書いたら自分を落とさないと落ち着かないから白状します。

日曜、子供相手にマジになって、追いかけ回したり、ホールを決めてましたw中高生なら何とかなるんですが、小学生は大群で来るのでヤバいですw

今度奉仕する予定の教区の小学生の女の子に『義春、倒す!』と宣言されてしまってます…かなりヤバくて挙動不審になってますww

990復興G:2011/07/26(火) 16:37:12
村上和雄先生著『奇跡を呼ぶ100万回の祈り』からの抜粋掲載の件、こちらの掲示板はもうすぐ終わりそうなので、しばらく使われないままになっている別のスレッド(1)に掲載させて頂きます。

991復興G:2011/07/26(火) 17:33:11
 谷口純子・白鳩会総裁のブログなどによると、総裁ご夫妻は明朝8時には家を出て、成田空港から先ずドイツへ向かい、今月末30・31日にフランクフルトで開催される国際教修会の指導に当たられ、そして8月7日ロンドンで開催される生長の家の一般講演会で講演されます。英語での講演をされるのでしょう。
 私は総裁に対して“刃物で刺す”ような鋭い言葉を申し上げたように思うので、償いのためにも、総裁ご夫妻が神に守られ導かれて、この国際教修会と講演会が無事大成功しますように、一所懸命祈りたいと思います。皆様、それぞれの場で、共に祈りませんか?

992トキ:2011/07/26(火) 18:27:54
>>990

復興G様

 村上和雄先生著『奇跡を呼ぶ100万回の祈り』からの抜粋掲載の件、ありがとうございました。

>>991

 了解しました。「本流復活」、「教団」の問題とは別に、生長の家の世界への宣布という観点から
祈らせていただきます。今後とも、ご投稿、宜しくお願いを申し上げます。

合掌 ありがとうございます

993義春:2011/07/26(火) 18:28:01
>>991
復興Gさま
私も祈らせて頂きますというか、もう祈ってました。道の友ですから、大成功に終わって欲しいなって心から思います。

994義春:2011/07/26(火) 18:28:04
>>991
復興Gさま
私も祈らせて頂きますというか、もう祈ってました。道の友ですから、大成功に終わって欲しいなって心から思います。

995初心者:2011/07/26(火) 19:30:48
わたくしは祈りは苦手でありますが、大恩ある復興G様のご提案とあっては
無視するわけにもまいりません。
微力ながら、多少なりとも祈らせていただくことにいたします。
でもね、祈りって本当に苦手なんですよね。

義春さん。道の友ですか。よい言葉ですね。


話は変わります。トーキングスティックといえば・・・

青年会で活動していたころ、地元の単青の生高連が誌友会を開くと聞き、
しかも参加者が女子高生ばかりだと聞き、あたしは生高連の委員長に、
今度の生高連の誌友会はわたくしが仕切らせていただきますけえ、と申し出て
あっさりと受理されたのであります。

当日、会場についてみれば、かわいらしい女子高生が5、6人、すでに席に
ついておりました。それはもう天にものぼる気持ちでウハウハでありましたが、
それを悟られぬように、神妙な面持ちで席につき、行事のいっさいを仕切らせて
いただいたのであります。

真理の話はいたしませんでした。何をやったかといえば、それがトーキングスティック
だったのであります。一人ずつ、ふだん人には言えないが、これだけは聞いてほしい
と思うことをしゃべれと、このように申しつけたのであります。

ほかの子がしゃべっているあいだは、一心にその語りを聴くようにと全員に
命じました。ほかの子がしゃべっているときに、自分の順番がまわってきたら
何をしゃべろうかと、そんなことは考えてはいかん、とも言ったはずです。

一人の子がしゃべったあとは、ほかの子たちに、そのことについて感じたことを
しゃべらせたようにも思います。もちろん、女子高生の、とても人に言えないような
ひそやかな秘密を聞き出そうという、そんな不埒なことを考えたわけではありません。

おのれの内面を、相手を信頼して開示する。そういう体験を子供たちにさせてやり
たかったのであります。
相手が心をこめて話す言葉を、いっさいの批判をまじえることなく真剣に聴く。
そういう体験をさせてやりたかったのであります。
自分の言葉に、ほかの子たちが真剣に耳を傾けてくれる。そんな体験をさせて
やりたかったのであります。
ほかの子が語ったことにたいして、こんどはこちらの心情をそのまま素直に吐露する。
そんな体験をさせてやりたかったのであります。

いきなりのことで女子高生たちは戸惑っておりましたが、それでも全員が語り終え、
行事は無事に終了いたしました。女子高生たちは何を感じてくれたのでしょう。
はじめてなので、戸惑いのほうが大きかったとは思いますが、それでも何かを
感じてくれたものと、今でも考えております。

そこで提案でありますが、みなさん!いい年こいて、ここで女子高生になりませぬか。
トーキングスティックごっこをやってみませぬか。
自分の趣味であるとか、夢であるとか、悩みであるとかを、ここで思いっきり開示して
いただきます。それにたいして、ほかの人たちは、自分はこのように理解したということを
書かねばならないのであります。本人が満足するまで書かねばならないのであります。
そうやって、相手にたいする忍耐と理解力を養うのであります。

みなさまにやる気がないのであれば、義春さんに中高生を集めてもらいます。中高生を
集結させて、ここでトーキングスティックごっこをやってもらいます。トキ様には事後了解
ということにさせていただきます。ていうか、これはとりあえず提案ということであります
ので、実現するにしてもそれはまだまだ先のことでありまして、まずはわたくしの提案に
たいしまして、みなさまはどのように考えておられるのか、そのお考えをぜひとも
お聞かせくださいませ。

人間、年をとりますと、とかくこういうことは面倒に感じるものです。本当は若い人たちに
やってもらいたいのですが、ここには若造がひとりおるだけであります。ひとりではとても
できることではありませぬので、どうかみなさま、次代を担う若者たちのよい手本と
なるためにも、老体にムチ打って、ご参加を検討してはいただけぬでありましょうか。

1000まであと少しであります。ブログ管理人様が最後の1個に食いつくために、
スタンバイなさっておられるはずです。みなさまのお考えを聞かせていただきたく
存じますが、いかんせん残り少なくなってまいりました。

996役行者:2011/07/26(火) 19:41:34

>初心者様

>ぜったいに応援してくださいよ。みなさまの声援が力となります。道の友。よい言葉ですね 。

 誰かは存じませんが、ここでの絆、深いでっせぇ!!
 もちろんです!トキさまはじめ、訊け管理人さま、義春さまほかもろもろの方みな、本人の了解なしに、道の友と、勝手に決めてしまいました!
 なんか、不思議なんですけど、初心者様って、帝王の深い悲しみを感じるんです!
 なんか、そこに魅かれてゆきす!

 >>993  >>994 と同じ内容だよ!!
 よっぽどなんだね!!

 義春さん!!

と書いてたら・・・老体ではありませんが、ひいては、全国の青年のためなら・・・ご協力いましょう!

997トキ:2011/07/26(火) 19:42:30
>>995

初心者様

 すばらしいご提案、ありがとうございます。

 私は異存はないです。皆様のご意見をお願いします。なお、それ専用のスレッドを建てても
いいと考えております。義春様はどうですか? 

 それと、1000を越したら、続きは「3」で書いて下さい。

合掌 ありがとうございます

998義春:2011/07/26(火) 19:46:06
初心者さま
おぉう!任して下さい!大阪のN委員長に掛け合って、中高生を呼びます!

999義春:2011/07/26(火) 19:52:49
1000は初心者さまお願いします!

1000初心者:2011/07/26(火) 20:39:03
義春さん、わかりました。ほじゃいきます。

1004kokoro:2011/08/21(日) 17:48:22 ID:YpZ5c2Dg
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(*・ω・)☆ http://tinyurl.k2i.me/Xxso

1006トキ:2011/08/21(日) 18:30:08 ID:8IS2Bob.
>>1004

 ご投稿の趣旨をお伺いしたいです。数日以内に返事がない場合は、アクセス禁止にします。

管理人

1007「訊け」管理人:2011/08/22(月) 20:30:58 ID:jPk.9Zy6
>>1006

管理人様のご慧眼に感謝しこれからも本流復活に邁進する所存です。

1008商人:2011/08/23(火) 06:29:18 ID:TCt66b8E
1007 >「訊け」管理人さま
 うまい!! 笑

1009「訊け」管理人:2011/08/23(火) 07:13:10 ID:???

 て、いうかここ、まだ書き込み可能なんですね(笑)
こうなりゃここは・・・そうだ、こう使おう!















女子会男子部板

1010トキ:2011/08/23(火) 10:18:00 ID:lnpO08uo
>>1009

 おはようございます。
 実は、管理画面では、1000しか書き込めないはずなんですが、何故か1000以上書けるのが不思議です。
「したらば」の他のスレッドにも、たまに投稿しますが、やはり1000以内の投稿の注意はあります。
うーん、不思議だなあ。

1011「訊け」管理人:2011/08/23(火) 11:11:01 ID:???
>トキさま

 もう、ですね。これ、確定ですね。

 「この掲示板には、神がおられる。」

 そして、

 「神想観を超える大行はない」

 

 いやホント、不思議だあ(笑)

1012「訊け」管理人:2011/08/23(火) 11:15:55 ID:???

http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=635

↑この平成彦左衛門さまスレ、その返信数ですが・・・現在


65


 という(笑)なんという怪物スレなんでしょう(笑)
ここもOVER1000を狙って欲しいですね。

1013「訊け」管理人:2011/08/23(火) 11:25:42 ID:???
(OVER1,000記念:どこまで書き込めるのか投稿実験)

<最近、言語障害気味です>

「木工用ボンド」と言おうとして、
まちがって

ボッコウヨウモンド

とか、

言ったことありませんか?

私は、あります。
(ちなみに、昨日のことでした。)

これやっぱ、歳のセイなんでしょうか。

そういや中学時代、
先生から、

「ジャーゲジョージと言ってただろ!?」

なんて、

へんな怒られかたされました

ジャーゲジョージ?
「なに言ってんだろ?」
と最初思っていたんですが、

この先生、

どうやら、

ジ ャ ー ジ 上 下 

と、

言いたかったんだと
解かりました(笑)


ああ、言いまつがい。
あの先生と
同じ歳になったんだ
俺。

1014「訊け」管理人:2011/08/23(火) 11:30:21 ID:???
(投稿社会実験中)


<問題>

「早見優」を言いまつがいすると、〝ゆやみ はう〟になります。
このとき、
「 松 平 健 」を言いまつがいするとどうなりますか?
答えなさい。


<答え>

けつだいら まん

1015一観覧者A:2011/08/23(火) 11:30:30 ID:iTv4MyAU
…やめて、訊け管理人様、お腹痛い〜(爆笑)

1016「訊け」管理人:2011/08/23(火) 11:58:00 ID:???
>一観覧者A さま


うちの田舎にですね、インド人がやってるカレー屋、
できたんですよ。
行ったんですけどね、 そしてカレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って

手で食べてたんですよ。
そしたらですね、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から





























すげー申し訳なさそうな顔して
スプーン持ってきてくれました。

1017商人:2011/08/23(火) 12:15:28 ID:TCt66b8E
今、掲示板みました。 笑
 こういうのいいですよね!!
画面見てて麦茶吹き飛ばしました。笑

いい間違いもありますよ 笑
 この木工用ボンドなんかお客様につ言ってしまいそうです 笑
私は、暇なときよく、訊け中学野球部の少年がにゃんこ先生へのお尋ねするお話しを
よく読んでいますが、あれは何度読んでも最高です!!

短編で本にしたいですね\\\\ 笑

1018一観覧者A:2011/08/23(火) 12:49:01 ID:iTv4MyAU
>1016
…(笑、痛)…もう同僚に変な目で見られてますワ(昼休みの平和なひと時が…)

商人様

その傑作短編はどこに売ってますの…?早速帰りに本屋に寄ってみますわ(笑)

1019トキ:2011/08/23(火) 13:31:36 ID:lnpO08uo
 面白いです。うちの傍流掲示板は、「威厳と権威」がないのがウリですから、どんどん
投稿をお願いします。

1020「訊け」管理人:2011/08/23(火) 17:25:33 ID:UodBcqiE
不覚にも、自分の投稿読んで
お茶をふいてしまいました。

1021商人:2011/08/23(火) 17:42:16 ID:TCt66b8E
>1018
一観覧者A様 笑
私もうちの会社の女の子から変な目でみられてしまいましたよ 笑

パソコンの画面に麦茶を吹き飛ばしたら、どうなされたんですかと慌ててタオル
もってきてくれましたんですよ。笑

例の傑作短編(「訊け」管理人様御著書)の御本は近日発売されるかも? 笑

一観覧者Aさま 楽しみにお待ちしましょうね!!
商人

1022「訊け」管理人:2011/08/23(火) 17:47:51 ID:UodBcqiE

 ・・・ああ?あの野球部員の話?ですね。
 これはまあ、本流掲示板の経緯をご存知でないと、爆笑できません
がw以下引用してみましょう。




779 :訊中学野球部「管 理人」:2011/07/19(火) 10:16:04

>鈴夜(ニャンコ)先生

 はじめましてニャンコ先生、突然のお便りをお許しください。私は訊中学
野球部の「管 理人」と申します。なお、現首相と名字音がかぶってしまっ
た点ははなはだ、愚生の不徳の致すところでありまして、まあこれは・・・
(中略)・・・あっ!早速要件に入ります。
 私にはある悩みがあります。ニャンコ先生、オレ、どうしたらいいっスか?
いや、「どうしたらいいんでしょうか」以下お読みになって頂けますと幸い
であります。

 ・・・相談内容はウチの野球部に関してです。まずは部長の 深 井 雅 宣 さん
のことですけど、彼のノックが凄いのです。もう、甲子園(宇治の練成会?)
経験者のノックでして、どれくらい凄いかと云えば「オレのノック、取るな
ー!!!」とかおっしゃるくらいの、なにか 異 次 元 の す ご さ 
なのです。
 初めは冗談かと思いまして、そして一球だけ捕球したんですけど、そした
らものすごく怒ってしまわれて、そして「これはノック(=対話)じゃねー!
!なーにやってんだオマエ!」てな叱責を受けてしまいまして、部長をかな
り不快にさせてしまったのです・・・まあその後も部長ですけど「カネを出せ」
「メールアドレスを出せ」とかつぶやきながら、 異 次 元 ノ ッ ク 
を繰り出してこられました。ああ・・・あの「カネを出せ」「メールアドレス
を出せ」ですが、野球歴五年のわたしじゃ、解釈不能のサインなんですが・・

 ・・・そうしていましたら、副部長の龍さんと云う〝ライト〟の名手――
センターとレフトには「ぜったい立ちたくない」らしいですが――この副部
長もこれを見て「おいオマエ、長髪じゃ野球はやれんぞ」とこう、私を叱る
んです。
「ええ?長髪(=挑発)じゃないですよ、ちゃんと坊主(ルール遵守)にし
てますけど」と言いたいのですが、「いーやオマエのは長髪だ!」と断言さ
れかねない、そんな雰囲気という・・・もう「オマエ、それじゃ 野 球 
部 員 じ ゃ ね え !」みたいな空気なんです。オマエに反論は許さ
ず!!ありがとうございます!!!ありがとうございます!!!とまでは、
申してはおられたかどうか失念しましたが。

 ・・・そして本流監督なんですけど、監督はこれ見ながら、「あれっ?」
とかトボけておられるのです。そしてアイツはブログ管 理人か?「訊け」
管 理人か?なんて云いながら「あの部員は、退部したんじゃなかった?」
なんて申されておいででありまして・・・「いやいや監督、うちにはしょっ
ちゅう、いらしてるじゃないですか」なんて言うと、空気を乱しちゃうんで
言いませんけど・・・まあ、ここまではいいんです。「あの部員は退部した
んじゃなかった?」なんて言われるのはOKなんです、ね。
 ですけど本流監督、「深井さんの心温まるノックなのに、あの部員は捕球
する意志を感じない」とか、ものすごく聡明な言葉をご慧眼からお発しにな
られるのです。えーそれは誤解ですよ監督。しかも監督、私に「名手養成ギ
ブス」(書き込み禁止)付けさせたままじゃないですか。それで捕球する意
志を感じない、なんて云われても「それはないって」なんですけど・・・こ
の考え、ニャンコ先生に於かれてはいかが思われますでしょうか。

 ・・・やっぱ野球歴五年の身には世の中、ワカラナイことが多すぎるので
す。わたしが間違っているかもしれませんが、「それは間違いだ」とニャン
コ先生から言われれば、フンギリもつくと言うもの。これら一連のやり取り
に関してなにか、ニャンコ先生からのアドバイスを頂戴できないでしょうか。
「取るな!」と言われたノック球、やっぱ捕球しちゃマズイんでしょうか。
そして龍副部長へも帽子を取って「長髪(挑発)じゃないです」こと、示し
たほうがよいでしょうか。監督さんにもなにか、申し上げたほうがよろしい
だろうかとも思いますし、「でもそれやっちゃうとまた、空気乱しそうだし」
と悩ましいところなのです。
 ああオレは、いったいどうすればよいんでしょう・・・ああホント、どう
したらいいんですかニャンコ先生、教えてくださいニャンコ先生。

 ・・・そして、「そもそも」ですが、ニャンコ先生、

私の参加した部活動ですけど、

これ、

本当に、














野球部なんでしょうか。

1023商人:2011/08/23(火) 20:23:59 ID:pgXJvNFk
笑 vvvvvv

 
このお話し最高!(ニコニコ)

一観覧者A様
このお話は本流掲示板との経緯があるんですが、訊け様の名文中の名文なんですよ。笑
 ちなみに私はプリントアウトし会社の金庫の中に封筒に入れ保管しております。笑

もちろん過去の記事もですがね。。笑

1024一観覧者A:2011/08/23(火) 20:48:13 ID:iTv4MyAU
…この経緯は、ライブ映像で観覧しておりましたよ、
(…復活カクメイ管理人様、爆笑してまして申し訳ありません!)

>ちなみに私はプリントアウトし会社の金庫の中に封筒に入れ保管しております。笑

商人様〜どんだけ、マニアなんですか(笑)

それにしても、商人様の周りには、タオルを持って駆けつける優しい女子社員がいらっしゃるのですね〜
私なら麦茶を吹く上司を…ひたすら白い目で見ます(笑)


…私、特に、1012と1016番が、好きです…(笑)

1016
カレーを素手、で食べる勇気
〜不浄の左手〜…
…そんな言葉が頭によぎりました。

1025商人:2011/08/23(火) 21:20:07 ID:pgXJvNFk
一観覧者A様
笑 ライブ映像で観覧しておられたんですねwww 笑

 よかった よかった (ニコニコ)

商人

1026「訊け」管理人:2011/08/24(水) 07:52:06 ID:???


(8月24日:本日の投稿社会実験)

女子社員とのお昼休み。

韓国の女優さんはキレイやねー、という話。

女子社員「でも、ハン・スーは整形だって噂ですよ」

私「ゴメン。ハン・スーっていう人知らんわ」

女子社員「‥‥」

ああ・・・














「 半 数 」ね。

1027一観覧者A:2011/08/24(水) 08:41:33 ID:iTv4MyAU
…ダジャレに走りましたか(笑)

1028「訊け」管理人:2011/08/24(水) 09:09:30 ID:???

先生と云えば誰を思い浮かべますか?
雅春先生ですか?藤原先生や榎本先生でしょうか?

・・・さて今回、わたしがこの社会実験スレで触れる先生ですが、
〝演歌の大御所〟村田英雄先生になります。以下お読み
ください。


<村田先生、ステーキ店へ行く>

村田先生、スタッフを多数従えて、
都内の高級ステーキ店に入った。

お店のウエイター、
「焼き加減はいかがいたしますか?」

スタッフA
「ミディアムで」
スタッフB
「ミディアムレアで」
スタッフC
「わたしもミディアムレアで」
村田先生
「俺は、











 カ ル ビ で 」

1029商人:2011/08/24(水) 12:24:17 ID:TCt66b8E
笑 笑 笑 (^O^)/

商人

1030「訊け」管理人:2011/08/24(水) 14:56:19 ID:???
http://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html

前にも貼ったことがあります。
勤務中の方は、絶対に見ないでください。
なにせ、この笑い、

ジ ワ ジ ワ きます

ため、あなたの社会的信用を
損ねる恐れがあります。

以上。

1031「訊け」管理人:2011/08/24(水) 15:45:36 ID:???

<投稿社会実験中>
閑話休題バージョン

店長、売ります
http://www.mag2vow.com/020/20061017_1/index.html

やっぱ、自家用ジェットで通うんでしょうか。
http://www.mag2vow.com/020/20061017_2/index.html

自信、ないです。
http://www.mag2vow.com/021/20070116_1/index.html

1032「訊け」管理人:2011/08/24(水) 15:51:41 ID:???
<投稿社会実験中>
閑話休題バージョン
その2

右から読んでね
http://www.mag2vow.com/019/20060704_2/index.html
汝の母に感謝できないとき
http://www.mag2vow.com/018/20060627_2/index.html
ものすごい狂犬
http://www.mag2vow.com/018/20060530_1/index.html

1033「訊け」管理人:2011/08/24(水) 15:54:04 ID:???

書いてるうちに、つい筆がノッてしまいました
http://www.mag2vow.com/018/20060516_2/index.html

1034「訊け」管理人:2011/08/24(水) 18:36:32 ID:???
最近恐くて見れなかったの・・・だけど

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&amp;aq=20h&amp;oq=&amp;hl=ja&amp;ie=UTF-8&amp;rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&amp;q=%e8%b0%b7%e5%8f%a3%e9%9b%85%e6%98%a5

ま だ 1位 をキープじゃない!?!?
「訊け」ブログ、やれば出来る子(笑)

1035義春:2011/08/24(水) 18:42:51 ID:SjZg29/2
>>1034
ブログ管理人さあ
おめでとうございます!
つ義春汁
これを飲んだらパワーアッーーーープしますよw

1036初心者:2011/08/24(水) 22:38:00 ID:4IaAZAME
八百比丘尼ねえさんって本名だったのかい。
知らなかったぞよ。

Wikipediaにも出てるっていうから、きっと本名なのだ。
あたしはてっきり、ウソ八百比丘尼ねえさんだとばかり思ってたぞよ。

あたしはタンゴ歌手の冴木杏奈のファンなんだけど、
だから「杏奈」って名前が好きなんだ。

http://www.youtube.com/watch?v=_mirv9RJNmM

むかし好きだった女子青年のことを、勝手に「杏奈」と呼んでるんだ。
文句あるか!

1037「訊け」管理人:2011/08/25(木) 08:26:52 ID:D0Kb5yw.


―――――――――――――――
『光明法語』
8月25日の法語
―――――――――――――――――
この複雑な機構が偶然出来たか
―――――――――――――――――――――――――――――――――

 生きている組織の一片を人工培養するには其の大きさの二千倍に相当
する分量の液体を以ってしなければ、数日中にその組織は自分の排泄物
だけで中毒死する。
 人間の細胞を自然に生きる肉体構造でなく人工培養するには二十万リ
ットルの培養液を与えねばならない。人体の全細胞を養うに、二十万リ
ットルの液体を使わず、僅か七、八リットルの体液で養い得るは、実に
その構造が人工培養ではとてもなし得ぬ複雑な組織で体液を循環せしめ
細胞を浄化しているからである。

―――――――――――――――――――――――――――――――――

1038「訊け」管理人:2011/08/25(木) 08:35:27 ID:D0Kb5yw.

>トキさま

 投稿の社会実験、つづきますけど・・・ああいったい、どこまで投稿
可能なんでしょうかね(笑)もうすでに、本●掲示板の怪物スレ、


「原宿城・無血開城への最後の突破口!!」 ( 平成彦左衛門 )


の、約15倍の規模になりますた。
それにしても1037 て(笑)

1039「訊け」管理人:2011/08/25(木) 08:54:34 ID:D0Kb5yw.

(投稿の社会実験中)

検索語を〝生長の家本流〟とした場合の
グーグル順位。
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%94%9F%E9%95%B7%E3%81%AE%E5%AE%B6%E6%9C%AC%E6%B5%81&amp;sourceid=navclient&amp;hl=ja&amp;rlz=1T4RNWN_jaJP218JP218&amp;aq=f&amp;aqi=g3&amp;aql=&amp;oq=


1.トップページへ戻る - 生長の家本流宣言掲示板
2.生長の家本流宣言掲示板 「生長の家本流宣言掲示板」の規約
3.谷口雅春に訊け : 拝啓 生長の家本流掲示板・管理人殿
4.生長の家「本流復活」について考える
5.生長の家「今昔物語」

<コメント>

 お、恐るべし本流掲示板(と、その規約w)!
「訊け」「トキ」板苦戦中!!

1040「訊け」管理人:2011/08/25(木) 08:55:58 ID:D0Kb5yw.

 まーだあれですか?
 あの規約、熟読しないと投稿時、
 不安なのですか?(笑)

1041トキ:2011/08/25(木) 09:38:44 ID:cU8iK/BY
>>1039

「訊け」管理人様

 本当に、謎ですねえ。管理人のも訳が分かりません。まあ、当分、様子を見ますか。
書き込みが出来なくなったら、適当に「過去ログ」倉庫に送ります。

うーん、不思議だなあ

1042風笠:2011/08/25(木) 10:39:09 ID:PHozmhtY
>「訊け」管理人 様

何日も書き込みをしてないとどこに書き込んだかが分らなくなり
ます。

ご存知だと思いますが、一般的知識の対策方法

1.官公庁や大企業に片リンクを貼ってもらう。
 (次策として、幾つかの人気サイトにリンクを貼ってもらう)

2.ロボットに引っかかりやすいようにソースを書く(やり過ぎ
  は、ペナルティを食らいますが)

3.『当サイトの直リンクはお止め下さい。必ずgoogleから「谷
  口雅春」で検索してそこからお入り下さい。』と注意書きを
  ブログトップに書く。

この3点が出来れば、Wikipediaなんて恐れるに足りません。
「3」は、お勧めです。(笑)

1043風笠:2011/08/25(木) 10:40:32 ID:PHozmhtY
ところで本流の方たちですが、、、、ある程度いいお年なので直接
注意するのも可哀想なのでここに少し書きます。

『天皇様』 実は二重敬称でそのように表現するのは少し恥ずかし
い事だったりします。
(『先生様』と表現するのと同じことです。)以下参照URL
http://blogs.yahoo.co.jp/rhbrw346/62474378.html

偶に『今上天皇』と表現する人もいますが、○○天皇というのは、
諡号であって『今上』との組み合わせが即おかしいとは申しませんが
(一般的に使われる場合もあり)まぎらわしさもあるので、通常は、
『今上陛下』若しくは『天皇陛下』という表現する事が妥当です。

 (雅宣先生体制?になる以前から)本部講師に『天皇様』と表現す
る方もいますので一般的には恥ずかしかったりします。

狼狽心ながら。

1044「訊け」管理人:2011/08/25(木) 10:57:57 ID:UodBcqiE

>風笠さま

 検索語〝全米が泣いた〟部門でも、1位を目指します。

1045「訊け」管理人:2011/08/26(金) 08:08:45 ID:???
<トキさま投稿文>

 以下ご投稿文は、もっと評価されるべきである。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
984 名前:トキ 投稿日: 2011/08/25(木) 15:02:13 ID:cU8iK/BY
>983

初子デラックス様

 今朝、仕事の前にテレビを見たら、

「カダフィ大佐、投稿を拒否」

というテロップが出ていました。テレビ局でも誤字があるのですから、
仕方がないですよ。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

塾バイト時代の話・・・
「母音のポイントは・・・」と言おうとして

「ポ イ ン の ボ イ ン ト は」

 と、言いまつがい・・・(中略)・・・まあ誤字とは違いますがね。

1046トキ:2011/08/26(金) 15:43:15 ID:GC1yAg8Q
>>1045

 カダフィ大佐、そんな事を言わずに、ぜひ、こちらの掲示板に「投稿」して下さい。

1047さくら:2011/08/27(土) 07:36:28 ID:r0g2835g
a hope様

お気を悪くさせてしまってたら、ごめんなさい。
元はと言えば、私が悪ノリしてしまったからなんです。

初心者様は、言葉も達者で、知識もド級に(笑)豊富で…言葉の持つ力も熟知されている方です。
私は、どうして初心者様がこんな風に言われるのだろう、と考えた時、言葉の力を、初心者様なり方法で、試されているんだ、と思いました。

そりゃ、実験台が私の心なんですから、…大変です(笑)
案の定、私のこころは、ちょっとしんどい反応が起こりました。私の弱点を知るが如く、原田芳雄まで、持ってきたんですよ〜(これが一番許せませんね〜笑)思い出すこともちょっときついこともあります。

それに、a hope様への気持ちを、最近の文もそうですが、目の前で読んでいたし、これは、嘘ではないし、これが、初心者様の真心だと分かってました。

私のは、初心者様なりの、言葉のゲームだと思いました。

…簡単に激情にも流されるんですよね、心というのは。
女心としては、許せないことですが(笑)一方で、学んでいました。

カルト(セクト、)宗教などは、人の心の動きを巧みに引き出して、激情に駆り立てるのは、ある特定の状況をつくり、特定の方法や言葉をつかえば、意外と簡単に出来てしまうんですよね。
雅宣総裁が、(…不快ならごめんなさい)宗教が扱う言葉にも、慎重に配慮されている理由が、私にはわかる部分があります。
だから、こうした感情に流されている時も、それを検証する理性の部分が大変重要だと思っています。
心の動きを、冷静に見ることが大切なことは、普段は頭で分かっていても、その時になれば、人は自分で思うより、簡単に流されてしまいますね。

…特に、女心は、一途な性質が強いですね。

…本当、悪ノリしてすみませんでした。

1048山ちゃん1952:2011/08/27(土) 09:17:27 ID:VYuJjPQo
風笠様

天皇陛下と通常そのように「アナウンサ−」は呼びます。
しかし、畏れ多い人や宇内の人は様を付ける人は多いのです。
それは間違いとかそんな問題ではありません。
昔は「大御所さま」と称していたことが多いと聞きます。
映画で「拝啓 天皇陛下様」が顕著ですが、「天皇様」と付けている本も多いです。
私も20冊程持っています。

また辞書には

相手を尊敬する意味で使用される。口頭でも文書でも使われ、どの場面でも用いる
ことに違和感が少ない敬称である。「お客様」の意味合いとされるため、病院の患
者の名札は「様」の代わりに「殿」を用いることが多い(ただし、呼ぶときは「さ
ん」。)。
皇族に対しては必ず使用される(対象が年端もいかない乳幼児であっても)。マス
メディア各社では特に、漢字表記の「様」ではなく平仮名の「さま」付けで表記す
るのが各社の内規で義務付けられている(例:「皇后さま」「皇太子さま」「三笠
宮さま」「皇太子妃雅子さま」「秋篠宮妃の紀子さま」(皇太子妃以外には宮号に
「の」が添えられる)「秋篠宮家の長男の悠仁さま」「皇太子ご夫妻」)が、日本
共産党を始め、天皇制廃止論を唱える個人・団体はこの敬称を“人に貴賎の等級を
つけるもの”として嫌い、『赤旗』などの関連紙では敬称を付けずに呼ぶ。

このように天皇様に「天皇」として様を付けなくなったのは共産党の影響なのです

是非そういうことも知っておいて下さい。

1049トキ:2011/08/27(土) 10:37:37 ID:TtyqatPU
「訊け」管理人 様

 最近、本流掲示板を拝見すると、谷口雅宣総裁や教団だけでなく、「訊け」管理人 様や
小生までお叱りを受けるようになりましたね。(笑)

1050初心者:2011/08/27(土) 10:42:36 ID:4IaAZAME
a hopeさま

おさわがせして申し訳ありません。すべてお話しいたします。

昨日、挨拶版で山ちゃん1952様が、「人に喜んでいただく生活」ということをお書きに
なりましたが、これにたいしてわたくしは、「苦界に身を沈めるのはダメなのか」と応答
いたしました。あのメッセージは、表面的にはさくらさんに宛てた形式になっておりますが、
真相は山ちゃん1952様への、わたくしなりの反論であったのでございます。
(まともに反論するとあとがやっかいですので)

さくらさんとの一件についてご説明いたします。その前に、この期におよんで何を、と
いわれてしまいそうですが、a hopeさまは、やはり思ったとおりの人だった、ということを
言わせてください。それと、a hopeさまにたいしては、どうしても心理的ブレーキ、これは
いろいろな意味でブレーキがかがりますので、語るべき言葉の多くを消去し、その残余だけ
をもってしか語れないということも。

さくらさんとわたくしの関係は、おたがいの欲望の関係であったように思います。
「苦界に身を沈める」。これがわたくしの欲望であったのかもしれません。
さくらさんにはさくらさんの欲望があったように思います。
「むかしに帰りたい」。これがそうであったのかもしれません。

ふたりのあいだに何らかの交流があったのでしょうか。わたくしはわたくしの欲望を実現しよう
とし、さくらさんはさくらさんの欲望を実現しようとした、そんな関係のなかに何が・・・。
ネットという、安全に隔てられた空間で、それぞれの欲望を満たそうとしていた。それだけの
ことでしかなかったふたりのあいだに、いったい何が・・・。

わたくしは、自分の欲望を満たすために、関係を定義しようとしました。老作家と若き女編集者
の関係。これがわたくしの望んだ関係です。
この定義を、さくらさんに理解してもらうために時間をかけることにしました。それが、
さくらさんにはゲームや実験と映ったようです。

                             つづきます

1051初心者:2011/08/27(土) 10:43:14 ID:4IaAZAME
前回のつづきです

わたくしがなぜここまで老作家にこだわるのかといえば、ドラマのなかの老作家は、苦悩を
言葉で、それも上質な言葉で表現しつづけることができたからです。苦悩を語る上質な言葉が
なければ、おそらくここまで、『火の魚』が心にのこることはなかったでしょう。

思いきって書きます。わたくしは、喜びといった浅薄な感情を言葉で表現したくはありません。
苦悩の深さをできるかぎり上質な言葉で語りつくしたい。これがわたくしの欲望です。

さくらさんは、そんなわたくしをどのように考えていたのでしょう。もちろんわたくしは、
女性的なこまやかな心情を表現できるさくらさんを好ましく思います。
これまで出会ったことのないあの表現力には、心が惹かれます。
しかし、年齢が離れすぎている。これではとても欲望の対象としての「対象a」にはなれない。
なれるとすれば、それは救いの対象である「対象a」だけです(これはおそらく、a hopeさんに
たいしてもおなじだと思います)。

わたくしは、さくらさんとの関係を、苦悩を語ることができないわたくしに苦悩を語らせて
くれるという意味での救済と位置づけました。
それが女心をもてあそぶことになるとすれば、それはわたくしの罪です。ですから、
わたくしは、関係を定義しなければならなかったのです。

それでもさくらさんは、「悪ノリした」といってくださいました。
これはもしかしたら、わたくしを救うための言葉であるのかもしれません。ですが、
額面どおりに受け取らせていただくことで、わたくしの気持ちは楽になります。
さくらさんも男心をもてあそぼうとした。このように考えることで、おたがいの罪が帳消し
となり、そこにはいかなる交流もなかったと考えることができるからです。

今のわたくしに必要なのは、「人に喜んでいただく生活」ではなく、苦悩を語ることができる
言葉なのです。こみあげてくるものがあって、これ以上のことは、今は書けません。

あとで気を取り直して書きなぐることにいたします。
この掲示板に何をしに来ているのか。それを知っていただくには、言葉の抑制をやめなければ
なりません。抑制をとっぱらって、傍若無人ぶりを発揮することにいたします。込みあげてくる
気持ちのままに。

1052山ちゃん1952:2011/08/27(土) 11:51:25 ID:VYuJjPQo
初心様

いえいえ私はそんな頭は良くありませんので懐疑的に考えたり、そういう能力は
ありません。
単純に考えていますので心配いりません。
親鸞の
「明日ありと思う心の仇桜、夜半に嵐の吹かぬものかは」

そんな深い無常観はありませんが、世の中はどうなるかはわかりませぬ。
未練もたっぷりもっております拙者ですので、難しくは考えたりしないようにして
おります。

1053初心者:2011/08/27(土) 12:14:00 ID:4IaAZAME
わたくし、山ちゃん1952様のことが好きになりました。
これまで誤解していたのかもしれません。

論理的矛盾をものともせずに書ければ最高なんですけどね。

1054さくら:2011/08/27(土) 12:46:01 ID:G82IcFQg
a hope様の姿勢は、女性として美しくて、私にはまぶしいほどです。

…で、私、初心者様のぶっちゃけブリが大好きです(笑)
それを待ってました(笑)

初心者様、私はずっと、私があなたを通して自分の中に何を見たのか、それを知りたいと思っておりました。

a hopeさまを通して、あなたが、あなたの中の「純な心」を見たと仰っていたように…いえ、心にセーブをしていなかったら、「それ以上のもの」を見ているように、
わたしにも解説して欲しいと思っておりました。

あなたを通して、私が見て感じたものを、
いつものように、感情をいれず、論理的に、あなたの知性を持って、あらゆる知識駆使して、解説して見せて欲しい、と思っていました。

私は、これを、限られた空間の中の実験だ、と思おう、と思いました。

そして、初心者様の解説は、いつもながら、素晴らしい展開ですね。

私もぶっちゃければ、自分の中にある、苦悩や欲望に、もう、溺れちゃいたいほうなのですよ(笑)もう惚れちゃったもののためなら「ホロン」による激情に流される生き方なんて理想なのです。
…まあ、それはみんな心にあることですね。
それは安易な生き方ですね。

自分でそれがよく分るから、おそらく、逆にそうした自分を見守る「知性」の存在に、異常に惹かれるのかもしれません。それを、今度は、私は初心者様に求めたのかもしれません。
…ところが、初心者様は、その先に行かれている方で、…苦悩に関しても筋金入りの達人でしたので、「老作家」と来ました(笑)
これは、私には高度なゲームと思わなきゃ、やり切れないものがあります(笑)

私は、この実験に乗っかっても良いと思っていたのですよ、初心者様のことだから、何かそこに裏付けされた哲学があると信じてたから。
それが分かれば、もっと悪ノリしても良いかな、と(笑)
まあ、ここではあまり相応しくないかもしれませんが(笑)

永遠に手に入らない女神に恋をしながら、欲望の苦悩をあらん限りの言葉に尽くす「老作家」と、過去の幻影に苦しみ知性に翻弄される「女編集者」でしょうか?

私にはきつい、実験になりそうですね(笑)

1055「訊け」管理人:2011/08/27(土) 14:14:28 ID:???

>みなさま

 ここのスレは私がハイジャックしまして、そしてたとえば「トキ高校」に
於ける、〝野球部部室〟みたいにして「使っちゃおう(笑)」としていたん
ですが・・・・頭のいい(進学クラスの)連中が、大挙、押し寄せているで
はないですか(笑)ああ、野球部ピンチ(笑)


>トキさま

 やっぱあれ、どーみても私、標的にされてますよね(爆笑)もーあんな、
回りくどい言い方しなくて良いのに・・・あっ、あれか。わたしの名前出す
と「検閲」されるからか(笑)あんなことされるよりは堂々、こちらへ来ら
れればよろしいのに。たぶん先方はここを「あそこは『訊け』のホームだ。
アウェーの我々にぜったい不利」とか勘違いされておられると思うのですけ
どね・・・「それ、違いますよ」と(笑)

 まあ間違ったこと言えば即、各方面からツッコミを浴びることでしょう(私、がw)
ですんで、安心して出てきやんせ(笑)

追伸

 あれ?トキさんまでも標的になってます?どの文章だろう・・・それは見
て見たいんでURLを貼り付けて頂けませんか(笑)
 
余談

 この「出てきやんせ」ですけど「おいでください」という意味ですよ。
「出てくるなあ!!!」とか、申しているわけではございもはんで(笑)

1056「訊け」管理人:2011/08/27(土) 14:20:29 ID:???
>トキさま

 一応、思いの丈(現時点バージョン)は書きました。
〝生長の家政治連合と「今の教え」を考える〟スレに投稿済みです。
対ソ戦を前にした「特別大演習」てなノリの文章ですがね(笑)

1058トキ:2011/08/27(土) 14:21:53 ID:TtyqatPU
>>1055

「訊け」管理人様

 本流掲示板の以下のご投稿など、「権威と威厳」のない小生への、厳粛なるご警告でしょう。
わたくしのような者は、虫の様に平伏して、受け止めるべき・・・・かと思っております。(笑)


>>これで「和解」の道はなくなった!NEW (4114)

>>「教団側も本流復活派も、争いを止めて、早く対話と信仰による和解に向かうべき」とお考えになっている方もあるようですが、谷口雅宣総裁がこういう考えを持っている以上、それは不可能と言うべきなのではないですか。
>>「争いを止めて」なんて言っていますが、「争い」はむしろ、谷口雅宣総裁が仕掛けたことなんですよ。
>>「争い」のもとは、その張本人は谷口雅宣総裁であるということが、こういう人には全然、判っていないのです。

1059「訊け」管理人:2011/08/27(土) 14:23:19 ID:???
>トキさま

なぜか投稿文が森のクマさんになりましたね(笑)

ある日(ある日)森のなか(森のなか)

さすが変なバグスレです(笑)一応1057か1056のお好きな方、
削除ください。

1060トキ:2011/08/27(土) 14:28:44 ID:TtyqatPU
>>1059

了解しました。たまに、私もこういう事があります。

1061「訊け」管理人:2011/08/27(土) 14:39:47 ID:???
>トキさま


>>これで「和解」の道はなくなった!NEW (4114)

>>「教団側も本流復活派も、争いを止めて、早く対話と信仰による和解に向かうべき」とお考えになっている方もあるようですが、谷口雅宣総裁がこういう考えを持っている以上、それは不可能と言うべきなのではないですか。
>>「争いを止めて」なんて言っていますが、「争い」はむしろ、谷口雅宣総裁が仕掛けたことなんですよ。
>>「争い」のもとは、その張本人は谷口雅宣総裁であるということが、こういう人には全然、判っていないのです。


 これは貴殿が投稿を呼びかけた、

 カダフィー大佐によるもの

 と確信する次第です(笑)
 なぜならリビアには生長の家、まだ入ってなかったでしょ?

1062「訊け」管理人:2011/08/27(土) 14:43:58 ID:???
>トキさま

 日ゴロのご愛顧に感謝しまして弊ブログ・・・
貴掲示板をイメージした画像を作成しました。
最後から4枚が全て「権威と威厳」をテーマにした、
貴掲示板イメージです。この野球部部室に貼り付けて
おきますんで、笑ってください(笑)

http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65580098.html#more

 ちなみにこの画像処理ソフトの実験を兼ねたものなんですけど、なかなか
のモンですた(笑)

1063野球部監督:2011/08/27(土) 15:28:46 ID:???
さあ打撃練習、すっぞ。
各自ゲージに入って↓
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&amp;aq=2h&amp;oq=&amp;hl=ja&amp;ie=UTF-8&amp;rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&amp;q=%e8%b0%b7%e5%8f%a3%e9%9b%85%e6%98%a5
最低500スイングな。

一点、注意しとくぞ。
変化球(ウィキ)は、捨てろよ。
手出したヤツは、グランド500周な。

それじゃあ、やれ。

1064部員A:2011/08/27(土) 15:33:41 ID:???
監督、

松山ケンイチって俳優、

知ってますか?

1065野球部監督:2011/08/27(土) 15:35:58 ID:???
ああ?ああ・・・芸能人だろ?知ってるよ俺だって。

そいつ映画俳優だろ?知ってるぞ。
ところでそいつがどうしたんだ?
その、

けつやま まんいち


が、
どうしたんだ。

1066部員B:2011/08/27(土) 15:40:09 ID:???
監督、

今日も「雲は湧き」「光り溢れて」
ますね。

1067部員C:2011/08/27(土) 20:51:19 ID:UodBcqiE
監督、他スレで木綿豆腐さまという方が
志恩先生にからんでいます。

なのになぜ、この部室だけはスルーなんでしょうか?

1068野球部監督:2011/08/27(土) 20:57:57 ID:UodBcqiE


この部室に漂うオーロラ・・・これに圧倒されているんだ。
間違いない。

1069部員C:2011/08/27(土) 20:58:32 ID:UodBcqiE

監督、

オーラ

のことですか。

1070部員M:2011/08/27(土) 21:07:54 ID:SjZg29/2
…単に汗臭いから?

1071野球部監督:2011/08/27(土) 21:11:45 ID:UodBcqiE

志恩さんはそんな、へんなこと言わない方だ。
だから相手を間違っておられるな、この

とめんもうふ様は

1072主将:2011/08/27(土) 21:13:18 ID:UodBcqiE

監督、木綿豆腐さまだと思います。

>部員M

 焼きそばパン、買ってきて。

 2秒で。

1073「訊け」管理人:2011/08/27(土) 21:16:37 ID:UodBcqiE

>部員Mくん

 ごめんな〜主将が馬鹿なこと言って。

 そんなことよりキミ!キミも>>1063のゲージに入って、すぐ打撃練習
を開始してくれ!このままじゃ甲子園、行けんぞ。

1074部員M:2011/08/27(土) 21:17:36 ID:SjZg29/2
>>1072
主将閣下
【主観的】二秒で買ってきます!

1075義春:2011/08/27(土) 21:24:43 ID:SjZg29/2
>>1073
監督閣下!
サー!イエス!サー!
勿論、戦国甲子園ですよね?
シンゲンやケンシンやノブナガ
という超級ホームランバッターが
いるって話ですよね!!
釣り野伏で打ち勝ちましょうぞ!!!

1076部員Z:2011/08/27(土) 21:30:52 ID:UodBcqiE
自分、やっぱ豆腐は
木綿よりも絹ごしよりも

ピーナツ派なんすよ。

1077野球部監督:2011/08/27(土) 21:32:33 ID:UodBcqiE
>>1075

入部届け出しとけ・・・・使えそうなルーキーだな、

期待してるぜ、は る よ し 。

1078野球部監督:2011/08/27(土) 21:35:32 ID:UodBcqiE

 あと、はるよし。

早速、バッティングゲージ入って、打て。
>>1063)お前には最低、7000は打ってもらう・・・

 間違っても変化球(ウィキ)、打つんじゃねえぞ

1079部員ハルヨシ:2011/08/27(土) 21:47:54 ID:SjZg29/2
>>1078
監督閣下!
サー!イエス!サー!
ウィキを打ちません!サー!

1080野球部監督:2011/08/27(土) 21:59:31 ID:UodBcqiE
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=vev0EUDzmEU&amp;feature=fvwrel

どーなってんだーお前ら!!!!!!!!!
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&amp;aq=0h&amp;oq=&amp;hl=ja&amp;ie=UTF-8&amp;rlz=1T4ADBS_jaJP317JP317&amp;q=%e8%b0%b7%e5%8f%a3%e9%9b%85%e6%98%a5

1081義春:2011/08/27(土) 22:02:00 ID:SjZg29/2
ブログ管理人さあ

そういえば、今日、カントの
純粋理性批判を買いましたよ。
竹田青嗣が『世界初のこころみ、
超難関哲学書を原典に忠実に、
かつ平易に解読』(原文まま)
らしいから、頑張ってみる!!

・・・にしても【解読】ってなぁ…。
象形文字かと思ってしまった…。

1082初心者:2011/08/27(土) 22:04:08 ID:4IaAZAME
日も暮れたことだし、キミたち、家に帰りなさい。

1083野球部監督:2011/08/27(土) 22:05:23 ID:UodBcqiE
それは「監督」つながりの「カント」?
しかし難しい本、読んでるなあ・・・

ちなみに次の問題に答えよ。

人間の煩悩の数は(    )
野球ボールの縫い目の数は(   )


<答>
http://www.youtube.com/watch?v=MEzdbhKBeAY

1084野球部監督:2011/08/27(土) 22:06:15 ID:UodBcqiE
>初心者校長

 あ、すすす、すみません。
早急にこのバカども、家に帰します。

1085義春:2011/08/27(土) 22:26:07 ID:SjZg29/2
>>1082
初心者さま
サー!イエス!サー!
まぁ…少しでも初心者さまの心に
沿えるように…と思ってます。
数日かかるかも知れませんが、
お待ちくださいね。

1086「訊け」管理人:2011/08/27(土) 22:32:52 ID:UodBcqiE

「カント解釈」風の図書、生長の家から出して欲しいねえ。
もう、ものすごく解り易いヤツを期待するんだけど・・・ああカント、
学生時代に挑戦し、チンプンカンプンで終了したっけ、俺(笑)

1087さくら:2011/08/27(土) 22:46:20 ID:z3t2N02w
もし、野球部のマネージャーがカントの純粋理性批判読んだら…
どうなりますか。

っていうか〜、わたし〜、部室の壁に1047と1054のメッセージ貼っておいたんですけど、
だれか知りませ〜ん?

…あ、松下奈緒の写真の下になっちゃってるじゃないですか〜
やめてくださいよ、先輩〜

1088初心者:2011/08/27(土) 23:08:32 ID:4IaAZAME
みんな帰ったかい。
あたしはひとり、ここでたたずんでいるよ。

人間は、ひとりで生きてるほうがよっぽど楽なんだ。
缶ビールがあったな。サッポロ黒ラベル。
あさみちゆきはこいつが好きなんだ。
誰か、『青春のたまり場』をかけておくれ。

http://www.youtube.com/watch?v=QJY4dXn5pUo&amp;feature=related

心は冷え切っているのに、冷たいビールかい。
あたしゃビールしか飲めないんだよ。
邪魔しないでおくれ。
あたしはひとりになりたいんだよ。

1090初心者:2011/08/28(日) 08:25:49 ID:4IaAZAME
さくらさん

ふたりの関係はまだはじまったばかりなのに、
もう終わらせてしまうつもりなの?

逃げ出したい気持ちになったのはたしかだ。
ものごとには潮時がある。
自分の限界を感じて、今がその潮時なのかと弱気になった。

でもさ、限界はきっと乗り越えるためにあるんだよ。
あたしは、その限界とやらを乗り越えなきゃならないはずなんだ。

そのために苦悩する。
いいじゃないか、それで。
さくらさんからは苦悩をもらうときめたんだから、
いいんだよ、それで。

さくらさんとの関係は、あたしにとって苦難の道となりそうだ。
あたしは、その苦難を引き受けるよ。
なんか知らないけど、これは妙な出会いだ。

1091野球部監督:2011/08/28(日) 14:20:51 ID:???
昨夜、この神聖な部室内で

飲酒したヤツがいる。

出て来い。

>さくらマネ

>もし、野球部のマネージャーがカントの純粋理性批判読んだら…
>どうなりますか。

 ・・・・・・・・まあ、あれだろうな、、、まあ、自分のこと、「イッヒ」
とか、言い始めるんだろうな、、、、、、そんなこと、どうでもよろしい!

1092野球部監督:2011/08/28(日) 14:33:48 ID:???

>校長

 あっ、サッポロ黒ラベルは校長でしたか。ああこりゃ失礼失礼・・・

●A Whiter Shade of Pale - Sarah Brightman
http://www.youtube.com/watch?v=tdhpzH600sM

 おお?合唱部、気合入ってますな〜。校長はこの歌、お好きですか?

1094初心者:2011/08/28(日) 18:42:48 ID:4IaAZAME
なんか、

苦悩してると

疲れますね。


そういえば

ラカンは、「サドとともにカントを読め」と言っていたとか。
なんか、考えただけでも疲れますね。

1095初心者:2011/08/28(日) 19:08:56 ID:4IaAZAME
監督、空き缶、片づけてくだすったのですね。
お世話さまでした。

きょうは、お客様がいらしてましたね。
うのはなさまのハラハラしておられるご様子が
印象的でありました。

うのはなさまからすれば、「出た〜!」て感じでしたものね。
きょうのうのはなさま、とってもおりこうさんにしておられましたね。

今のわたくしには、おなじ「影」でも、こちらのほうがピッタリきますね。

http://www.youtube.com/watch?v=mqJPIh_pw3Y

1097義春:2011/08/28(日) 19:43:58 ID:SjZg29/2
>>1094
初心者さま
確かにそうですよね。
そんな中でも、昨日、
お返事下さって有り難うございます。

アレからカントに挑戦してます。
何かでっかい岩山に触れている様な本だと感じています。

でも、初心者さまのオカゲで
何とか少しずつ読んでいます。
いや、カントとのキッカケがなければ絶対に読まないし、
もし読んでも最初から理解不能でした。
何度も読み返しながらですが…。
なんていうか、理解出来る。
自分じゃムリー!という分野だったので、
岩山を登りつつ朝日を浴びる様な
新鮮な喜びがあります。

本当に有り難うございます!

1098さくら:2011/08/28(日) 20:11:29 ID:z3t2N02w
ずっと前に、カントの入門書をAmazonで購入したら、二回クリックしたみたいで、
二冊きました。
私の本棚で二冊あるのは、そのカントの入門書、だけです。

1099野球部監督:2011/08/28(日) 20:15:32 ID:snP.vX5s
>さくらマネ

 うちの母親・・・『物忘れを防ぐ』という本を、
2冊持っていたりするんだが。。。。

 あとカントだが・・・・カンナオトと共に意味不明である。。。。。

1100さくら:2011/08/28(日) 20:20:57 ID:z3t2N02w
初心者様は、こんなふうに素晴らしい影響を周りの方に与えていくのですね。
義春様の

>岩山を登りつつ朝日を浴びる様な
新鮮な喜びがあります。

このような表現が美しく、精神の喜びを、感じられていることが、眩しく感じます。


私にはなぜ、苦悩を背負わせるのか、その役を与えるのか、
それは私の中に、苦悩があるのを、初心者様が敏感に感じたからです。
私の中の苦悩から、初心者様が何を見ようとしているのか…

そんなことを考えるのです。

1101うのはな:2011/08/28(日) 20:22:22 ID:iM0b0bt6

 宗教関係の団体ではなく、普通の会社員だったら、上の方針が変ったくらいで
退職を考えるわけでもなく、仕事をやめないからといって、「これが本部講師かと
思うと情けなくなりました」といわれることもないだろうし、むしろ上役と調和するように
すすめられるでしょう。
あれこれ偉そうにケチをつけるオバタリアンも「正しいことを言ってるようだが
温かさがないと思われないか」としょうもない懸念をされることもないと思います。

1102さくら:2011/08/28(日) 20:23:09 ID:z3t2N02w
>1099
今日、はじめて声だして笑やした、笑、
ありがとうございます!監督〜

マネより

1104野球部監督:2011/08/28(日) 20:56:02 ID:snP.vX5s

もうみんな!
こうなったら、校歌斉唱!

http://www.youtube.com/watch?v=ygrt3mHsJk0

1105さくら:2011/08/28(日) 20:57:03 ID:MyHzqVpw
ちっとも、お腹が、空きません。かれこれ33時間、水しか飲んでいない。
こんなの、カルト(セクト、)の断食修行時、以来かも。
今朝キッチンで、立ちくらみがして、倒れた以外、何も支障がない。
仕事も集中していた。ただ、お腹が空かない。
テレビで食べなくても、生きられる人がいるのをみた。
私の体質が変わっていくのか。

1106さくら:2011/08/28(日) 21:00:26 ID:MyHzqVpw
…あ、校歌斉唱に一分遅れた〜

1107さくら:2011/08/28(日) 21:07:20 ID:MyHzqVpw
校長は。苦悩に疲れて、出てきません。
私は苦悩に酔って、います。

こうなったら、ポッキー持って、(うめ昆布もね、)一人旅に
でちゃうんだから〜

(イメージ映像参照)

http://www.youtube.com/watch?v=LHKqsxM7_W8&amp;feature=youtube_gdata_player

ちゃんと貼れてます?笑

1108野球部監督:2011/08/28(日) 21:17:15 ID:snP.vX5s
>さくらマネ

 ポッキーも良いが一人旅には・・・・・

 プ リ ッ ツ も忘れるなよ。

1109さくら:2011/08/28(日) 21:28:48 ID:MyHzqVpw
監督〜いつもアドバイス、ありがとうございま〜す、、

でも〜おやつ〜500円までなんで〜

ト ッ ポ

にしました〜

すみません、監督!

1110野球部監督:2011/08/28(日) 21:37:51 ID:snP.vX5s
この不況下で先生、プリッツ勧めてしまったな。
反省してる。
さくら、もう、こっちにしとけ。
予算厳しいから、な。
http://image-search.yahoo.co.jp/detail?p=%E3%83%A2%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB&amp;rkf=1&amp;ib=2&amp;ktot=0&amp;dtot=0

1111義春:2011/08/28(日) 21:40:12 ID:SjZg29/2
>>1100
さくら様
ローマ皇帝であり、哲人皇帝と呼ばれる
マルクス・アウレリウスの自省録に、こうあります。
『お前が現に身を置き、苦悩を続けているその場くらい
哲学に慣れ親しむ最適な環境はない』
(この中の『お前』はマルクス自身を指します。
だって、【自省録】だから。)
と…まぁ…その場、その場が唯神実相哲学に
慣れ親しむに最適な環境だと想うのは私だけでしょうか?
又、唯神実相哲学も体験が
大事になってくると想うのです。

現に私は神の子人間・物質本来無は
物質から一時離れてみないと分かりませんでしたから。

まぁ…それだから、さくら様にも何かしらあるのだと想うのですが…。

1112野球部監督:2011/08/28(日) 21:42:16 ID:snP.vX5s

1111ゲット!

 ・・・とか言いながら、帰るとするか。
 鍵閉めとけよ、マネ。また校長が酒盛りするかもしれんからな。

1113野球部監督:2011/08/28(日) 21:42:56 ID:snP.vX5s

>はるよし!

 1111ゲット!

 がむなしくなったじゃねえか。
 グランド5000周。

1114部員A:2011/08/28(日) 21:51:17 ID:snP.vX5s
そういや今日のブログ、
更新ないですね。どうしたんでしょう?

1115野球部監督:2011/08/28(日) 21:52:11 ID:snP.vX5s

義母家の飼い犬、
脱走したのよマジで。

こいつを追い回していて
ブログ更新
できなかったのよ。

1116さくら:2011/08/28(日) 21:52:47 ID:MyHzqVpw
義春さま、

私は咽び泣いております…

…苦悩とは、まことに、誘惑、でございますね。

義春さまに、お願いですがございます。

私に……
縄文時代から、歴史を教えて下さい!

1117さくら:2011/08/28(日) 21:53:32 ID:MyHzqVpw
監督、ありがとうございます〜

…でもこれ、10才の時駄菓子屋で、友達と、どんだけ食べられるか、競争して気持ち悪くなったんですよ〜笑

……トラウマで食べられませ〜ん!

1118初心者:2011/08/28(日) 21:59:33 ID:4IaAZAME
さくらさん

悟りを開いてからというもの、苦悩とは縁がないものと思っておりましたけど、
女性問題だけは、なぜか激しく苦悩するのでありますね。

恥ずかしながら、恋わずらいにかかったことがあります。
「いちどかかってみたいものだ」とかねてより念願いたしておりましたが、
いざかかってみると、それは苦しいものでござまいました。

体重が激減し、死ぬかと思いました。半年ほどは悩み苦しんだでありましょうか。
あんな苦しみは、二度と味わいたくないものであります(あれでクセになったともいえます)。

とりあえず老作家バージョンでいってみましょうね。
若い娘に、身のほど知らずの恋をして悩み苦しむ変態ジジイ。これがわたくしの役回りで
ございますね。
娘のほうは、相手が変態ジジイと知りつつも、編集者として機嫌をとらねばならない立場に
あるわけですね。

なかなかにユニークな立場でございます。変態ジジイは、それでもまだまともなところが
残っていて、かなわぬ恋を断ち切るために、娘に罵詈雑言をあびせ、無理難題を押しつける
ようになるのでございます。そんなジジイの理不尽さに耐えつつ職務をまっとうしようとする、
若く可憐な女編集者。こうした過酷なシチュエーションで、娘は何を経験し、何を学ぶのか。
これが今回の実験の見どころといったところでありますね。

ご質問などあればどうぞ。

にしても、33時間も絶食とは、よっぽど金魚がこたえたのでありますね。
ちゃんと食わなあかんよ。

山ガールかと思ったら、木登りガールでございましたか。

1120義春:2011/08/28(日) 22:10:17 ID:SjZg29/2
>>1113
監督!
ヒャッハアァァァァ!!!ふはははは!
1111ゲット!

えっ!?5000周?
ンな、殺生なwwwwwww

1121義春:2011/08/28(日) 22:17:55 ID:SjZg29/2
>>1116
さくら様
縄文時代は第一資料がないから無理です。弥生も同じです。
支那の魏志東夷倭人伝なんかは風俗は分かっても、
何処の國かハッキリしないからボツです。
だから、古事記を読まれるのをお勧めします。
それから万葉集を読み…万葉集も歌に託してますが、
人の想いに触れられます。
それから、吾妻鏡に徳川実記等は良いと想います。
それと、神道は神道概略が分かりやすいと想います。

とりあえず、思いつく限りをあげてみました。

1123さくら:2011/08/28(日) 22:23:24 ID:MyHzqVpw
あ、義春さまに、歴史の参考書、貸してもらっちゃた。

1124初心者:2011/08/28(日) 22:43:29 ID:4IaAZAME
心のなかの女神、ですか。
杏、杏奈。おたがい、このあたりが弱点かもしれないね。

老作家バージョンはあたしの一人芝居ってことだね。
まあいいさ、一人芝居でやってみるよ。
これは、あたしにとって、乗り越えなきゃならない壁みたいなものだから。
(どうしてもいちどやってみたかった)

あたしはこれから、べつの場所でひとりたたずむことにする。

1126八百比丘尼:2011/08/28(日) 22:50:12 ID:vfQXyn92

 ここのところ物騒だから、今夜から野球部の子たちに
女子寮の周り、交代で見回ってもらおうかしら。
監督にお願いしてみましょう。

え、うちの鈴夜?ダメよ、あのコは。
ゆうべだって、押入れで爆睡してたのよ。
寝言で何て言ったと思う。
「アンドロイド猫は、電気毛布の夢をみるか。」だって。
腹が立ったから、毛布でグルグル巻きにして、蒸しネコにしてやったわよ。

 さくらちゃん。
私が、辰巳芳子せんせいの『命のスープ』
作って、お部屋に届けるわ。


   −−鈴夜 おそうじのプロならダスキンにおまかせーー

《 ゆうべのバツとして、寮の掃除をさせられた。
  外の壁に沢山落書きがあった。
  相合傘のマークに女の子たちの名前が・・・。
  さくらちゃん、ほーぷちゃん、うのちゃん・・・・以下女子全員。
  ん?きけこちゃんにはつこちゃん?

  あ、うちのオニババの名前だけない。
  わははは!やっぱ、誰もこわがって近よらんわ。

  はっ!うしろから殺気・・・・・・。》

1128<削除>:<削除>
<削除>

1130トキ:2011/08/28(日) 23:05:46 ID:XE737KT6
>>1128

営利目的の投稿なので、削除しました。

1131初心者:2011/08/28(日) 23:08:01 ID:4IaAZAME
さくらさん

あなたは勘違いしていますよ。わたくしは、あなたの苦悩とかかわるために、
きょうもずっと本を読んで勉強していました。苦難をともにすると約束した
はずです。それを実現するために、わたくしは、もっと深く勉強することに
したのですよ。逃げるつもりはありません。

1132さくら:2011/08/28(日) 23:21:44 ID:MyHzqVpw
・・ごめんなさい。
初心者さま。あなたのお心を踏みにじるような、失礼なことを言ってしまって。
初心者様のことは、本当に、信頼しているのです。
今日の私は、おかしいのです。なかったことにしてください。
それに、宮崎あおいほど、若くはありません。
さっき、ヨーグルト食べました。
胃に入っていくのがわかりました。
ごめんなさい。
今日のことは忘れてください。

1133初心者:2011/08/28(日) 23:32:36 ID:4IaAZAME
さくらさん

わたくしは、女性にたいして器用ではないから表現が下手なんだよ。
そこのところは割り引いて欲しい。
あなたの苦悩については、正しいかどうかはともかくとして、
少しは理解できているつもりです。

ここで話しづらいというのであれば、閉鎖中のブログがあります。
こことちがって遠慮なく語れるはずです。
どうしても必要であれは言ってください。
語らいの場を用意いたします。
もちろんオープンな場として提供いたします。
(ふたりでこそこそと話すような真似はいたしません)

1134さくら:2011/08/28(日) 23:47:40 ID:MyHzqVpw
トキ様

1089
1096
1103
1119
1122
1125
1127
朝気がついたら、削除ねがいます。
お手数おかけいたします。

1135さくら:2011/08/28(日) 23:49:19 ID:MyHzqVpw
1129の削除もお願いいたします。
本当にご迷惑おかけして、すみません。

1136良子:2011/08/28(日) 23:59:36 ID:SjZg29/2
>>1126
八百比丘尼ねえ様
最近、引っ越ししましてねぇ〜
さくら様に掃除をお願いしようかと思っているんですよ〜。

桃太郎の呟き
げっ、良子の奴、俺のすみかを掃除するだって!?
あんにゃろ、寝てるうちに玉取ってやる!

1137<削除>:<削除>
<削除>

1138<削除>:<削除>
<削除>

1139初心者:2011/08/29(月) 07:00:37 ID:4IaAZAME
朝っぱらから哲学してます。朝から哲学なんてヤダという人は、お昼ぐらいに
お読みください。

男の欲望と苦悩は、つねに「対象A」に登録されている。
それはシニフィアンの法をくぐり、象徴化の手続きを経て、「対象A」へと登録される。

「女は存在しない」。これがラカンの公式だ。女の欲望、そして苦悩はシニフィアンの法を
くぐりぬけ、象徴化の手続きに抵抗し、「対象A」への参入を拒む。

「女は男の症候である」。これもラカンの公式だ。解釈はいろいろあるにしても、あたしの
解釈はこうだ。「対象A」に登録されていない、女の欲望と苦悩に向き合うことは、男に
とって、それはつねに外傷をともなう体験にならざるを得ないということだ。

女の欲望と苦悩は、男にとって外傷的な真理だ。男はそれを前にしたとき、たじろぎおびえる。
案の定、おじけづいてしまったあたしの心は、すっかり見透かされてしまった。

ジジェクはいう。「無意識は、外傷的な真理が声をあげる場だ。そこで待っているのは、同一化
すべき崇高な真理ではなく、共存すべき堪えがたい真理なのだ」と。

あたしのなかの無意識の欲望が声を発している。その声に、今は耳をかたむけよう。

それにしても、ここはなんて掲示板なんだろう。どうしてこんなにも深く崇高な哲学が
あふれているんだろう。こんな掲示板がこれまでどこかにあったかい?

「あなたはなぜこの掲示板にいらしているのですか?」と訊ねてくれた人がいた。
答える必要なんてどこにもない。

1140さくら:2011/08/29(月) 07:41:56 ID:MyHzqVpw
おはようございます、初心者さま。

昨夜は、乱れまして失礼しました。
思考能力の低下が見られます。
以後気をつけます。
お見苦しい点、申し訳ありません。

初心者さまへのメッセージは、ここの趣旨と離れるようです。私にとりましては、大変個人的なやりとりになりそうです。
やはりこれ以上、トキ様や他の方のご迷惑を考えると、私の場合は特に、ここを離れた方が良いと思っております。
あなたは、哲学で語る言葉を持っています。
私は女の心情でしか語れないものがあります。
面倒なら、今のうち断って下さい。
途中でやられると、初心者さまを恨んでしまいそうで(笑)それは避けたいので、断るなら今のうちにぜひお願いいたします。

トキ様、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。

他の方には今までご配慮頂いて、お気遣いを頂いて、そのお心が大変有難く思っております。
本当に申し訳ありませんでした。
ここは本当に温かい方ばかりで、ずいぶん救われる思いをしました。本当にです。
ありがとうございます。

初心者さまが、場を提供していただけるなら、お言葉に甘えます。やはりお伝えしておきたいことがあると思っております。
今はやはりちょっと物が喉に通らないので、思考能力の低下(汗)がありまして、また歯止めがきかずご迷惑おかけするといけないので、お知らせ頂ければ、もう少し、落ち着いて…いえ、落ちつくかは、やはり分かりません。まあ、自分なりに落ちついて、訪問させて頂きます。これまた勝手を言って申し訳ありません。
初心者さまには、お詫びしなくてはならないこともあります。そのことでも、これまた面倒な(笑)言い訳がしたいのです。

では、よろしくお願いいたします。

1141役行者:2011/08/29(月) 07:58:35 ID:7AhMFJPM

>初心者様

 
 >ジジェクはいう。「無意識は、外傷的な真理が 声をあげる場だ。そこで待っているのは、同一 化 すべき崇高な真理ではなく、共存すべき堪えが たい真理なのだ」と あたしのなかの無意識の欲望が声を発してい る。その声に、今は耳をかたむけよう


真理一途に生き抜いてきた貴男のお心、お察しします。


>トキ様

>それにしても、ここはなんて掲示板なんだろ う。
どうしてこんなにも深く崇高な哲学が あふれているんだろう。こんな掲示板がこれま でどこかにあったかい? あなたはなぜこの掲示板にいらしているので すか?」と訊ねてくれた人がいた。 答える必要なんてどこにもない。


最高のほめ言葉ですね。

1142山ちゃん1952:2011/08/29(月) 08:40:35 ID:VYuJjPQo
このような書き込みの場ではお互いに思いやりが大切である。必ず一歩引き下がり
答弁しなければならない。男女でもそうである。惑乱するような巧みな言葉を弄する
のも、個人的な範疇ではこの場では止めた方がよい。
それでは宗教が宗教としての機能を果たせない。哲学で論ずるならば、もう少し安易な
な言葉を使わなければ皆がなにを言いたいのかわからなく。その言葉はもはや自己満足
に過ぎない。

それでは混乱して折角のこの場が支離滅裂となる。
楽しくやろうとする気持ちがわかるが、初めて来た人はひいてしまう。
常に気遣いが必要である。それは大人として当然の責務である。

トキ様へ
少し偉そうな言い方になりましたが、こうした掲示板は誰もが入るような場で
であるならば、多く書き込みされる人は自嘲しないと周囲は見苦しく見えます。
大変だと思います。申し訳ございませんがトキ様の方から皆様に伝えて頂ける
ようにお願い致します。
何卒宜しくお願い致します。

1143トキ:2011/08/29(月) 08:45:28 ID:Vgsj25g2
>>1137
>>1138

営利目的の投稿なので、削除しました。

1144初心者:2011/08/29(月) 09:16:33 ID:4IaAZAME
さくらさん

さくらさんは、あなた自身のパフォーマンスがこの場にふさわしくないと思って
らっしゃるのですね。

わたくしにすれば、あの本流の中身のない書き込みにくらべれば、あなたのなさって
おられることは最高のパフォーマンスであるとしか思えません。

お気づきではないかもしれませんが、あなたは、真理にとってとても重要なことを
なさっておられるのですよ。

でもね、「ここにはいられない」というあなたの気持ちもわかります。あなたが引きずって
おられるものが何か、それはわたくしにはわかりませんが、おそらくそれが、あなたに面倒な
役割を押しつけているのでありましょうね。

ひと言いっておきたいのは、老作家バージョンは、あなたのおかげで、ひとつの大きな洞察を
もたらしてくれました。もちろんそれは哲学的ともいえる洞察ですが、とても大きな洞察で
した。もしもあなたの存在がなければ、この洞察は永遠に得られなかったかもしれません。

あなたは「乱れた」といっておられますが、あれのおかげで、そうなのです、まさにあれの
おかげで、わたくしのフロンティアは一気に拡大したのですよ。「女の心情でしか語れない」。
これの何が問題なのですか?女の心情を、むしろ男は必要としているのではないですか。

ここにいらっしゃる女性のみなさまは、女の心情なんて絶対に見せてくれません。それを
見せるのはこの場にふさわしくない。このように考えておられるのかもしれません。
わたくしは、あなたの「女の心情」で自分自身に目覚めることができたような気がします。
きのうまでの自分と今日の自分は、まったくべつの人間ででもあるかのようです。

フロンティアが拡大したのですよ。「老作家」に隠されていた意味がようやく開示されたので
すよ。それをもたらしてくれたのは、さくらさん、あなたの「女の心情」です。現象的にあなたは
乱れたかもしれませんし、ほかの方々もたんに「乱れた」と感じているだけであるかもしれま
せんが、でもそれは、わたくしのなかのトランプをシャッフルしてくれて、ロイヤルストレート
フラッシュを叩きだしてくれたのですよ。

結論はまだ出さないでください。ほかの人たちの意見を聞いてください。もしもここの掲示板
に集まっている人たちが、通り一遍の決まり文句しか並べ立てることしかできない人たちで
あるのなら、あなたの去ったこの掲示板にわたくしが残る意味もありません。あなたと一緒に
行動しようとか、そういう意味ではなく、たんに意味がないということです。

まずはほかの人たちの意見を聞いてください。それからどうするかを決めてもいいのでは
ないですか。


私は神の考えが知りたい。ほかのことは些事でしかない。 アルバート・アインシュタイン

些事のなかにこそ真理がある。  アーノルド・ミンデル

http://blog.goo.ne.jp/songlinenext

閉鎖中の掲示板のアドレスです。さくらさんにおいでいただけるのであれば、それまでは
くだらんことでも書きつづけることにいたします。

1145初心者:2011/08/29(月) 09:25:15 ID:4IaAZAME
山ちゃん1952様

おっしゃるとおりです。もしも哲学を語ろうとするなら、語の定義を延々と語らねばなりま
せん。ですが、残念ながら、わたくしにはその時間がありませんでした。今のタイミングで
書くしかない。これはそういう意味なのです。

自己満足でもなんでもありません。いま書くしかなかった。それだけなのです。

1146<削除>:<削除>
<削除>

1147トキ:2011/08/29(月) 09:52:25 ID:Vgsj25g2
おはようございます。


 まず、お詫びをしなければいけないのは、投稿の数が1000で制限をしていた件ですが、
管理画面の確認のミスで、2000になっていました。お詫びして訂正をさせていただき
ます。申し訳ありませんでした。

 山ちゃん1952様からの貴重なご提言、ありがとうございました。
 投稿者が増えると、いろいろな考えが投稿され、掲示板の趣旨から内容とか表現のチェック
は難しいのは事実です。反面、それを敬遠される方もおられる訳で、その調整を考えてお
ります。投稿をされる皆様は、それぞれ、熱い想いをもって投稿をされるので、管理人として
は、投稿方針についても、できるだけ皆様に満足していただけるものにしたいと考えておりま
す。

 少し考えたのですが、例えば、現在、3つあるスレッドの一つを「過去ログ」
倉庫に送り、哲学的な問題を論じるスレッドを作る事もあるかと思います。

 あとは、現在、いくつかあるスレッドは、実は、2000まで書ける(なんと10000
まで書ける設定にできるそうです)ので、投稿者で「このテーマはこのスレッドに限定して、やり
とりをします」と宣言する方法もあるかと思います。

 この点についても、皆様のご意見を広く集めたいと考えています。その上で、方針を決めたと
考えております。また、各スレッドの制限投稿数についても、ご意見をお願いします。

 最近、営利目的や嫌がらせの投稿が増えて、どうしてもそちらに手が取られるので、行き届か
ない点が多い事はお詫びします。
 
 以上、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1148さくら:2011/08/29(月) 10:34:33 ID:MyHzqVpw
初心者さま

あなたは、やはりとても危険すぎるのです(笑)

私の「パンドラの箱」を開けてしまうようなのです。

私の中の老作家、これは、私にも、深い意味を与えてくれました。
そのために覚醒状態が続き、食事や睡眠がしっかり取れないのです(笑)それで昨日は、ナチュラルハイになりました(笑)

でも、やはり、あなたなら、私にも救いがあるかもしれない、と、これほど惹かれてしまったのです。そしてやはり、あなたのご文章を読んで、その通りだと思いました。

しかし、無理なのです、私が(笑)

ここでは、やはり、お世話になったトキ様や皆様にこれ以上ご迷惑かけられませんから…

紙一重で、自分を語ることは、私の神経も持たないのですよ…(笑)

1149<削除>:<削除>
<削除>

1150トキ:2011/08/29(月) 10:38:08 ID:Vgsj25g2
>>1146

営利目的の投稿でしたので、削除しました。

1151トキ:2011/08/29(月) 10:42:32 ID:Vgsj25g2
>>1148

さくら様

 いつもお世話になります。

 管理人への配慮なら、気にしないで下さい。私は全然迷惑ではないですから。

1152神の子さん:2011/08/29(月) 14:45:57 ID:MNrNIsM2
さくらさま

お返事が大変遅れ、申し訳ありませんでした。

さくらさまのメッセージを読ませていただき、率直な感想を述べさせていただきます。

さくらさまは、とても知的です。
自分の意見をちゃんと持っていて、しっかり間違いなく表現することもできる。
さらに、他人の意見を聞いて、自分を反省することもできる。
さらに、冗談も通じて、とてもチャーミングです。

要するに完璧すぎるのですよ。
 
初心者さまのことなど相手にせず、堂々としていればいいのでよ。
気にすることはありません。

 さくらさまのように素敵な方が、この掲示板からいなくなったら、大変な損害です。
 
 さくらさまが提案なさって、立ちあがった、女子会です。
 さくらさまは、女子会版から、ご意見を述べられたらいいじゃないですか。
 
 初心者さまの御誘いには、乗らない方がいいです。
 いや、絶対、乗ってはだめです(笑)。


 初心者さま

 すみません。
 さくらさまを救いたいばかりに、少し言いすぎているのかもしれません。
 ですけど、あなたはわたしを、裏切ったのですから、仕方ないですよね(笑)。


山ちゃん1952さまのご意見
 >このような書き込みの場ではお互いに思いやりが大切である。必ず一歩引き下がり
答弁しなければならない。男女でもそうである。惑乱するような巧みな言葉を弄する
のも、個人的な範疇ではこの場では止めた方がよい。
それでは宗教が宗教としての機能を果たせない。哲学で論ずるならば、もう少し安易な
な言葉を使わなければ皆がなにを言いたいのかわからなく。その言葉はもはや自己満足
に過ぎない。

それでは混乱して折角のこの場が支離滅裂となる。
楽しくやろうとする気持ちがわかるが、初めて来た人はひいてしまう。
常に気遣いが必要である。それは大人として当然の責務である。

これ、わたしも同感です。
あなたは、大人としての、当然の責務を果たしていませんよ。

しっかり反省してください(笑)。

1153a hope:2011/08/29(月) 14:47:31 ID:MNrNIsM2
↑ すみません。
神の子 a hope です!

1156トキ:2011/08/30(火) 09:14:26 ID:Yg3up6uc
女子会板

>>54

a hope 様

 現在、初心者様とさくら様は、別の場所で熱心にお話をされています。
場所は把握しておりますが、お許しをまだ得ていないので、紹介は遠慮させて
いただきます。また、戻って来られるのをお待ちしております。

合掌 ありがとうございます

1157さくら:2011/08/30(火) 09:49:04 ID:MyHzqVpw
a hopeさま
メッセージありがとうございます!
あなたは、本当に心のまっすぐなお優しい方です、感謝しています。
本当にご迷惑をおかけしました。
お気持ちが、有り難がったです。
私は、あなたに憧れています、これからも、純粋なその信仰と、
素晴らしいご家族とのお幸せ、お祈りしています。
また会いましょう!

トキ様
ありがとうございます。
私は、この掲示板に感謝しています。トキ様の公平で寛大な優しさが素晴らしいです。
こちらの掲示板は、覗かせて頂き、勉強いたします。
ご迷惑をおかけしました。
またよろしくお願いいたします!

1158野球部監督:2011/08/30(火) 16:30:05 ID:snP.vX5s

さ、さ、さ、さくらー!
た、た、た、退部は認めんぞー!!

1159主将:2011/08/30(火) 16:30:45 ID:snP.vX5s

さくらマネ、
君がいないと監督が安心して、

ボケられない。

1160部員A:2011/08/30(火) 16:38:49 ID:snP.vX5s
監督はなあ、さくら。
お前とこれからこんな話がしたかったそうだ・・・


野田(民主党)さんだけど、
あの人・・・





「ダチョウ倶楽部の上島に
似ていないか?」

1161部員B:2011/08/30(火) 16:40:32 ID:snP.vX5s

http://www.google.co.jp/imgres?imgurl=http://img4.gallery.1kakaku.com/jp/imgs/535839.jpg&amp;imgrefurl=http://gallery.1kakaku.com/kw/_yovssuypvnvqyruvtwypvtvn/&amp;usg=__P-3OHeYT-iOJsZgNblkYaL03S1M=&amp;h=300&amp;w=300&amp;sz=12&amp;hl=ja&amp;start=67&amp;zoom=1&amp;tbnid=EmXglLOZGIFY6M:&amp;tbnh=116&amp;tbnw=116&amp;ei=tJNcToaCHYffmAX9xOAQ&amp;prev=/search%3Fq%3D%25E3%2583%2580%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A7%25E3%2582%25A6%25E5%2580%25B6%25E6%25A5%25BD%25E9%2583%25A8%25E3%2580%2580%25E4%25B8%258A%25E5%25B3%25B6%26start%3D63%26um%3D1%26hl%3Dja%26sa%3DN%26tbm%3Disch&amp;um=1&amp;itbs=1

参考資料だ。

1162【野球部】「訊け」【父母会会長】:2011/08/30(火) 16:42:18 ID:snP.vX5s
部員が暴走していますが、
お許しください各位さま。

1163ハルヨシ:2011/08/30(火) 16:59:17 ID:SjZg29/2
>>1161
押すなよ!押すなよ!

1164初心者:2011/08/30(火) 17:36:04 ID:4IaAZAME
女子板もそうだけど、なんでみんなさくらさんだけを呼んで、
あたしを呼んでくれんの?

あんたら、あの子のなんなのさ?

校長をなめんじゃねえぞ!

1165トキ:2011/08/30(火) 18:56:20 ID:Yg3up6uc
>>1164

初心者様

 私は、初心者様のお越しを心からお待ちしております。

合掌 ありがとうございます

1166ハルヨシ:2011/08/30(火) 19:35:40 ID:SjZg29/2
>>1164
校長先生!
すいません!グラウンド5000周してきます!監督もほら!

1167義春:2011/08/30(火) 19:52:11 ID:SjZg29/2
そういえば、野田さんの眼はパタリロに
そっくりだってネタが出てた…。
なんというか…懐かしい漫画ですわな。

ちなみに若い頃の写真には
バラをくわえてるのがあったらしい…。

1168商人:2011/08/30(火) 20:19:09 ID:pgXJvNFk
さくらさん 商人です!
 月末ですので金策に走っておりました。
今、掲示板を見ましたが退部のお話があがっておりましたが、絶対にやめないでください!!
 訊け監督様のダジャレをいっしょに楽しみましょう!!
かわりに私がグランド5000周走りよります。
頭はお金のことでフラフラですが走りよりますので。。。
やめんでください! さくらさん

1169初心者:2011/08/30(火) 21:37:25 ID:4IaAZAME
あたしは、さくらちゃんをさらった怪傑ゼッ校長だ。
なにがあっても返しはしねえ。

あきらめな!

1170さくら:2011/08/30(火) 23:56:18 ID:MyHzqVpw

…部室に荷物取り来たら、みなさんからの、メッセージが…。
(しばし、号泣,,)

私も部室の壁に、メッセージ残します。
……
みなさんの、温かいメッセージが、私の宝となりました。
ありがとうございます。ご心配おかけして、すみません。
お一人お一人にお返事出来なくてごめんなさい。
胸がいっぱいです。

…ここは、何処なのですか?本当に、ただの掲示板?
神様の欠片がたくさん落ちています。本当に大好きな場所です。
この気持ちが、全部ぜんぶ、皆様の幸福、和解、繁栄に返りますように、
祈りをおいていきます。
自分の整理ができましたら、また勉強しにこさせて下さい。
今はちょっと、休憩させて下さい。

それから間違えて、あるブログを読んでしまった方、あれは、私の、すべて、作品です。
フィクション、です。…そう捉えて頂けますとありがく思います。


ではまた。
ありがとうございます。

さくら







監督〜
>1161の写真、完全拡大版で、部室の壁紙にしと来ましたから〜!笑
もちろん、私のケータイ待ち受けにしてま〜す♡

1171トキ:2011/08/31(水) 11:38:25 ID:fVhQ9ikA
>>1170

さくら様

 ご投稿、ありがとうございました。どうか、これからもお時間の許す限り、
ご投稿をお願いいたします。

 さくらさんの存在は、こちらの方々には大きな励みになっています。
私もさくらさんの文章を拝見するのが大好きです。

 これからも宜しくお願いします。

合掌 ありがとうございます

1172野球部監督:2011/08/31(水) 11:46:23 ID:???

(今さらですが)
校長もはやく、御戻りください。

1173初心者:2011/08/31(水) 12:21:16 ID:4IaAZAME
>>1172

遅せえんだよ。

1174野球部監督:2011/08/31(水) 12:27:55 ID:???

・・・菅政権に対する怨嗟の声
これに劣るとも優らない御叱責を、校長より賜り・・・

1175部員A:2011/08/31(水) 12:28:47 ID:???

監督、

「優るとも、劣らない」御叱責、

これを頂戴しております。

1176【野球部父母会】「訊け」【会長】:2011/08/31(水) 15:04:52 ID:???
ここは本当に、

 ばっくざらんで

  いい部屋だ。

1177野球部監督:2011/08/31(水) 16:27:39 ID:???

「靖国見真会」参加者さまだけだな、

男なのは。

1178新入部員ノダ:2011/08/31(水) 16:45:54 ID:???
ちわっす!新入部員のノダです!
中学時代のあだ名は、「どじょう」でした!
泥臭い野球をします、したっ!

1179野球部監督:2011/08/31(水) 16:47:37 ID:???

おいノダ・・・高校でのオマエのあだ名、だけどな。

どじょうよりも「ダチョウ」
うん、これで行こう。

http://www.google.co.jp/imgres?q=%E3%83%80%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8&amp;um=1&amp;hl=ja&amp;sa=N&amp;rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&amp;biw=1024&amp;bih=538&amp;tbm=isch&amp;tbnid=ZU0WVPSQoR0nlM:&amp;imgrefurl=http://map.inari-dev.jp/Pandora/dp.do%3Bjsessionid%3D4030A912475C6D7CBC382824F1FB4764%3FjumpTo%3DReader%26variables(articleId)%3D,34%26variables(sc_year)%3D2011%26variables(sc_month)%3D3&amp;docid=_KJ_b1emj65axM&amp;w=450&amp;h=338&amp;ei=7-ZdTuXjIYLSmAX6yvAP&amp;zoom=1&amp;iact=rc&amp;dur=78&amp;page=1&amp;tbnh=105&amp;tbnw=125&amp;start=0&amp;ndsp=18&amp;ved=1t:429,r:1,s:0&amp;tx=65&amp;ty=74

1180ハルヨシ:2011/08/31(水) 16:59:34 ID:SjZg29/2
>>1177
監督閣下!
靖国見真会参加者様は見てて清々しくあります。ホント、男気がありますよね。

1181義春:2011/08/31(水) 17:42:19 ID:SjZg29/2
にしても、私の方は仕事忙しくてROMってる状況です。まっ、忙しいくらいが丁度身体に良いですけど…。

1182役行者:2011/08/31(水) 18:40:06 ID:WD8rIAvA
上に同じ!!

1183野球部監督:2011/09/01(木) 02:21:47 ID:UodBcqiE

本流名物「敵前逃亡」・・・・・これが同氏には見られぬ。



なーんて書くからいかんのかなぁ?(笑)

1184本日の「本流新聞」より:2011/09/01(木) 07:47:09 ID:???

(本流掲示板より)
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/sengen.html
――――――――――――――――――――
宗教では「生長の家」3代目総裁谷口雅宣氏が、
創始者の「愛国路線」を大きく転換し
古株の信徒のいう「左翼路線」に切り替えていたところ、
5大組織に分裂。5代インターネット分派ができたという。
――――――――――――――――――――

愛国 本流☆復活掲示板
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=415415&amp;mode=res&amp;log=112
――――――――――――――――――――――――――
現在、ウエッブ上では
①「生長の家本流復活宣言」掲示板・・・『本流宣言』
②愛国「本流☆生長の家」復活・掲示板・・・『愛国本流』
③「谷口雅春に訊け」・・・・・・・・『訊け』
④「生長の家今昔物語」・・・・・・・『今昔物語』
⑤「谷口雅春先生を学ぶ」・・・・・・・・『学ぶ会』
――――――――――――――――――――――――――

1185野球部監督:2011/09/01(木) 07:48:17 ID:???

>はるよし!

その、あれだ。はるよしが言っていたバラの話だ。
野田総理が若い頃、バラをくわえて写真、撮ってたんだろ?
そのバラ、どこで売っているかなあ・・・・・

いや、父母会の「訊け」さんだが、「五大WEBのひとつ」に
数えられたの記念して、写真撮りたいそうだ。

バ ラ く わ え て

1186【バラ色】「訊け」【父母会会長】:2011/09/01(木) 07:50:01 ID:???

で、

「分派」って、

なんですか?

1187主将:2011/09/01(木) 07:57:37 ID:???

ちわっす。
昨日の練習試合
打撃好調で首位奪回であります。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&amp;hl=ja&amp;ie=UTF-8&amp;rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&amp;q=%e8%b0%b7%e5%8f%a3%e9%9b%85%e6%98%a5

勝因は、
「吉田國太郎効果」これであります。

『青年よ偉大であれ』前編
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65583616.html
『青年よ偉大であれ』後編
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65583989.html

「駄目だそんなの!!乞食の自信だそれ!!」
「その神想観が、如何にして、本当― ッの!!本当― ッの!!」

吉田國太郎先生、はじけてます。ご高覧あれ!
以上(笑)

1188生長スポーツ 取材記事より:2011/09/01(木) 08:29:24 ID:???

<二大野球部>

★本流高校

強烈なセレクションにより選手を選別する伝統校。
勝敗に一喜一憂しない変わりに、それでも戦力ダウン
すると「画像投稿可能」の措置を採る。
だが、誰もついていけない。
そしてノックだが、「捕球してはならない」という
鉄の掟が存在し不気味。
「伝統」「童子」の好投手を擁するも・・・(中略)・・・
打線の奮起に期待。


◎傍流高校(訊商業)

本流高校のセレクションに落ちた子が通う学校。
最近、訊商業を経営統合した。
理事長トキ氏がいい加減で、監督もキャバ廃人である。
ただし、女子率高しで波に乗るととまらない。
(ちなみに部室は荒れ放題である)

1189ハルヨシ:2011/09/01(木) 09:23:33 ID:SjZg29/2
>>1185
バラをくわえて!?
だったら、肉屋に行けばありますよ。
ほら、バラありますさかいw

そういえば、数年前にハブくわえた
写真貼り付けた年賀メール出してきた
奴がいましたよw
アレは…濃かった…。

1190主将:2011/09/01(木) 10:08:27 ID:???
本流高校 野球部部室のカレンダーがこれ。
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=779

うちは、これで行きたいんだが、いいか?はるよし?
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%BE%E4%B8%8B%E5%A5%88%E7%B7%92-2011%E5%B9%B4-%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC/dp/B0040IXMWG

7月8月ばかり、ガン見してんじゃねーぞ。
(奈緒ちゃん、水着にはならんぞ)

1191山ちゃん1952:2011/09/01(木) 10:17:59 ID:VYuJjPQo
激しい言葉は人を斬り、自らを貶めるものです。大麻相愛会の堀様の御文章は怒りに
満ち溢れています。

以前に志恩様と”雅宣派”と”反雅宣派”と和解出来ないものかという問いに
私は難しいと答えました。
それは憎しみあっているからなのです。それはお互いの文にもあります。
さてその文章を抜粋します。
ただ、中には憎しみの無い人もおられますので誤解なき様お願い致します。

>それがそうなってないから言っているのです。あんな根も葉もない情報を垂れ流し
状態にするなんて。それをきっちり否定出来るだけの知識を持って、否定すべきも
のは否定すべきです。間違った情報が不届き者の輩によって、全国の生長の家幹部
もしくは教化部にファックスされ、それを否定出来るだけのしっかりした軸がある
人がいいですがそうでない人は「まあ、雅宣先生ってこんな人だったの」って言う
状態になってるんですよ。
 ご存知ですか?昔から仏教では親殺しと並ぶ大罪は僧侶の集団(現在で言ったら
生長の家の信徒集団の事です)をたぶらかす別派の働きかけであると言われていま
す。現在の状態だとこの掲示板がその一翼になってるじゃないですか。信徒同士の
悦びの交流だったら本部のホームページのポスティングジョイで盛んにされてます
よ。<

私はこういう文章を読むのは本当は辛いです。
堀様は自身のホ−ムペ−ジで様々な神の啓示のような事を書いていますが、こういう
事をお書きになるということは自ら貶めていることになります。なんとも情けない。

反対に私はFAXなどするのは反対ですが、教化部では危機を感じている状況であること
の証拠です。
また否定できるだけのしっかりした根拠のある人という文面がありましたけれど
本当に是非その文面で掲載していただきたい。根拠ある文面を掲載をお願い致します。

また仏教における大罪とはなにかですね
十悪といわれるのがありますが慈雲尊者が書いています。(江戸時代後期)
十善(十の善き戒め)
不殺生(ふせっしょう) 故意に生き物を殺しません。
不偸盗(ふちゅうとう) 与えられていないものを取りません。
不邪淫(ふじゃいん) みだらな性的関係を持ちません。
不妄語(ふもうご) 嘘をつきません。
不綺語(ふきご) 無駄な噂話をしません。
不悪口(ふあっく) 乱暴な言葉を使いません。
不両舌(ふりょうぜつ) 他人を仲違いさせるような言葉をいいません。
不慳貪(ふけんどん) 異常な欲を持ちません。
不瞋恚(ふしんに) 異常な怒りを持ちません。
不邪見(ふじゃけん) (因果、業報、輪廻等を否定する)間違った見解を持ち
ません。
またここで親殺しという言葉はいただけません。
親殺しは仏教では五逆罪といい大罪であります。
しかし「反論」は親殺しなのかどうかです。ちょっと大袈裟ですね。それでは反論
も「間違い」も指摘出来ません。

因みに『観無量壽経』の説法にある
王舎城の悲劇です。
マガダ国の王子・アジャセは、
父ビンバシャラ王を殺し、
さらに母イダイケ夫人まで
七重の牢獄に幽閉します。
王宮はまさにこの世の地獄となりましたが、
釈尊のご教導で
獄中の母は仏の救いに値い、
阿闍世も仏法に帰依し、
民衆に慕われる王へと
生まれ変わりました。

それと慈雲尊者という人はすごい人なんです。以前大阪の肥後橋付近を歩いて
いますと慈雲尊者の生誕地という碑があります。そこでこの慈雲尊者を調べて
みるとすごい偉大な人物であり、驚愕しました。

江戸時代の傑僧慈雲尊者は、享保(きょうほう)3年(1718)当地にあった高松藩
蔵屋敷に生まれた。13歳のとき法楽寺(東住吉区、その頂参照)で得度し、畿内
各地で修行研究を重ね、京都で伊藤東涯(とうがい)に儒学も学んだ。尊者の理想
としたのは、当時の仏教界を打破して、釈迦在世のときに還元することであった。
そのため教典の解釈についても、過去の名論、卓説にこだわらず原典に遡って研究
解釈を加えた。それには梵語の研究から行い、それの成果である「梵学津梁(ぼん
がくしんりょう)」1,000巻は今日なお世界の驚異といわれている。その他著作と
して「十善法語(じゅうぜんほうご)」がよく知られ、また神道についても研究を
行っている。文化元年(1804)没。

1192「訊け」管理人:2011/09/01(木) 11:29:34 ID:rPwxd05c
>また否定できるだけのしっかりした根拠のある人という文面がありましたけれど
>本当に是非その文面で掲載していただきたい。根拠ある文面を掲載をお願い致します。

 まったくその通りです。わたしもそう思いました(ただ、志恩さまにご迷惑
をかけるといけないので黙っていました)

 「疑問を呈すること」と「誹謗中傷すること」との区別、これがついていない
ようにも感じた次第です。

1193うのはな:2011/09/01(木) 15:33:37 ID:iM0b0bt6

>> 1189  ハルヨシ

> バラをくわえて!?
 だったら、肉屋に行けばありますよ。


 ほら、バラありますさかいw


 ひどい台風が来なかったらいいですね。。

1194さくら:2011/09/01(木) 16:28:47 ID:QdPkJu3w
…休部してる、さくらマネですけど…
部室が、…監督のボケでいつも散らかり放題じゃないですか〜〜
みるに見兼ねます、笑。だれが、ヒロって片付けといてあげて下さい、笑。
時々、校外弁論大会でも、部員や監督の活躍が、めだちますね、笑、盛んで楽しんでます、


差し入れに、うぐいす餅とバナナ〜、これ持ってきたんで、
良かったら、みなさまで、食べて下さいね〜♡
…ちなみに私は、うぐいす餅は食べられるけど、桜餅は、食べらません。
…では、失礼しました。

1195役行者:2011/09/01(木) 16:41:28 ID:OnGDox92

>山ちゃん1952様

>>1191   

>慈雲尊者という人はすごい人なんです。以前 大阪の肥後橋付近を歩いて いますと慈雲尊者の生誕地という碑があります。そ こでこの慈雲尊者を調べて みるとすごい偉大な人物であり、驚愕しました。<

 こちらこそ驚愕しました。ここ生長の家の掲示板において、
真言宗僧侶、「曹洞宗においても禅を学んでいる」の名前が載るとは!!

 ちなみに、私が心底、尊敬している一人です。

 明恵上人と勝るとも劣らないくらいです!

 驚愕のあまり、思わず、投稿しました。失礼しました。

1196八百比丘尼:2011/09/01(木) 17:46:48 ID:j8iOdie.

 さくらちゃんっ!!
山の上ホテルの吉行センセイのお部屋から、逃げ出せたのね。
『夕暮れまで』には戻ってこい。なんて言われてないでしょうね。

差し入れとかいらないから、落ち着いたら女子寮にも顔をだすのよ。

私は今、世阿弥の『鬼夜叉』と呼ばれていた少年時代の物語を読んで
泣いたところよ。
足利義満ったら、12歳の美少年に手をつけたのよっ!
悪い奴。


   −−鈴夜 イルカに乗った化け猫ーー

《 アシカのよしみつ?
  そいつ、どこの水族館にいるの? 》

あとで、野球部の新入部員のために
くだらない小噺、置いとくわ。
             どぜう屋 女将より

1197初心者:2011/09/01(木) 17:59:04 ID:4IaAZAME
こら!さくらちゃん。

あたしは、さくらちゃんをさらったことになってんだ。
こんなところに出てきたらあかん!

1198ぼるぼ:2011/09/01(木) 18:02:29 ID:YA4uz9yQ
>山ちゃん1952さま、真言密教の行者(?)の役行者さま

実は僕は、3年前に妻が死んでから、仏前で高野山真言宗の勤行を自作して唱えています。

これ、何時も勤行の時称えていましたが、慈雲尊者の作文だったとは知りませんでした。何時も貴重な知識を教えて頂き、ありがとうございます。

不殺生。不偸盗。不邪淫。不妄語。不綺語。不悪口。不両舌。不慳貪。不瞋恚。不邪見

ここで改めて慈雲尊者の偉大な功績を知る機会をえて、歓喜に耐えません。

1199役行者:2011/09/01(木) 18:43:43 ID:OnGDox92

>ぼるぼさま

 役行者は、奈良時代の御仁でございます。その後、平安遷都され、その頃、弘法大師空海により、真言宗が拓かれました。ですから、役行者は、真言宗を知り得ないのですが、なぜか、役行者を信奉する山岳修業の一派も、今では真言宗の仲間入りをしているのであります!

 因みに、平成の役行者は、夜遊び宗に属しているのでありますσ(^_^;

1200山ちゃん1952:2011/09/01(木) 20:00:47 ID:VYuJjPQo
役行者様
私も役行者のことを求めて葛城の国へいきました。役行者はもともとは鴨族です。
金剛山や葛城山は山岳修行の最初の所です。どうしてこの地を役行者が選んだのか
それは地形に大きく影響したのではないかと今でも思っております。
あの地には高天原があり空気が一変するような場所があります。
麓には一言主神社があり蜘蛛族がいたと伝えられています。
また地名が変わっています。櫛羅(くじら)という地名がありますが、これは様々な説があり
鯨の骨にて砂防したので櫛羅と呼ばれているといわれていますが、私は奇魂(クシミタマ)
というのが変形してくじらとなったのが正解ではないかとおもっております。
それには意味があるのです。あの地域に鴨山口神社がすぐ近くにありますが、そこの縁起
にかかれている由縁が正解ではないかと思っています、また忍海(おしみ)という地名が
ありますが、ここは水鳥が沢山いた地名が想像できます。長柄という地名も川が洲のように
氾濫していたことが頷ける。そうした霊的な地が葛城の地であったと推測できます。

すぐ近くに日本武尊の御陵があります。秋津という地名があり万葉集の秋津島はこの地で
あったのであろうとされている。また蛇穴という地名は三輪族の系統がいたのではないか
とか、柿本人麻呂の遺骨がある柿本神社があります。
私は何回もこの地に行きました。

1201八百比丘尼:2011/09/01(木) 23:09:10 ID:j8iOdie.

  割烹「だちょう」
 どぜう鍋 始めました。

まあ、いいドジョウが入ったのね。
ちょいと、のれん そろそろ出しとくれ。
鈴吉、豆腐と牛蒡 急いで買っておいで。


   −−鈴吉 初めてのおつかいーー

《 ゴボウはやっぱり、八百屋のお七ちゃんとこだな。
  あ、とうふ屋の自転車が来た。
  ええっ!もう売り切れ。油揚げしか残ってない。
  ちょっと遠いけどあそこまで行くか・・・・。

  おト〜フ下さいなっ!
  ジーマーミ豆腐、ちょっと違うような。
  もちょっと向こうまで行ってみよう。

  おト〜フ下さいなっ!
  わっ!何これ? ちりとてちん?
  あ、臭豆腐。匂いはキツイけど、一度食べたらやみつき・・・・。

  ところで、ここどこ?
  ずい分遠くまできちゃったけど・・・・・。》

         台北の士林(シーリン)夜市です。
          協賛 台湾観光協会


監督、練習後 ジーマーミ豆腐で泡盛クイッといきやしょう。

1202役行者:2011/09/02(金) 01:24:27 ID:0CZfVLxY

>山ちゃん1952

>>1200

 今日中にやらなければならない雑務を余所にうたた寝し、
いま目覚めたら明日になっておりました(^_^;)
 そして、恐る恐る、この掲示板を覗くと、えっ!!目を疑いました。
何が起きたのか。夢か幻か・・・いまだ夢のなかにいるような・・・
そんな気持でコメントしますので、失礼がありましたらお許し下さい。
 
 そうですか?私も、よく行きました。金峯山、そして、葛城山、
それから、高野山、龍神温泉、吉野の山々、天河弁財天などなど、
どこもきれいな、溢れるような水にさき栄える国!
と思わず讃えてしまうような地でした。

 金峯山の麓、洞川温泉の旅館に、>>1201 八百女将が物腰低く
「おいでやす!」と迎えてくださり、そのときの一杯がたまらなく
おいしかったのであります。思わず、台北まで、役行者〜飛行の術!
を駆使し、ジーマーミ豆腐を肴に、なぜか、吉野で泡盛!!
グイッといかせて頂きました。桜咲き乱れる春の吉野、
紅葉の艶、香る吉野、いいですね!!
生長の家の和解は、葛城の神々も応援してくれることと存じます。
神々も共に、グイッと・・・


 目覚め、少し、夢うつつのなか彷徨っておりますので、なにぶん失礼の段、
ひらにお許し下さい(>_<)
たぶん、いまだ夢のなか・・・夜分、恐れ入りました<(_ _)>

1203義春:2011/09/02(金) 01:50:52 ID:SjZg29/2
ヤフーニュース観たら、
野田さん、菊をくわえて、
高校の卒業アルバムの写真撮ったらしい…
何で菊なんだ?…と想わずツッコミ。

八百比丘尼ねえ様からの酒を頂戴しまーす!

私、大腸無くしてから、
酒めちゃめちゃ弱くなったンですけど、
やっぱり呑んじゃうんですよね!

『酒に対しては将に謡うべし』では
ありませんが、気持ちよく呑む酒は人生の宝ですよね。

1204役行者:2011/09/02(金) 03:58:36 ID:0CZfVLxY
>>1202

の投稿について、山ちゃん1952様の様が抜けておりました。
訂正と共にお詫び申し上げます。

1205「訊け」管理人:2011/09/02(金) 05:57:35 ID:???
こ ら ! お 前 ら !!!
全 員 集 合 !!!!

(部員一同)


ち わ ー す !!


ようこそ、我が部室へ(笑)

>【割烹だちょう】八百比丘尼【女将】さま
>にゃんこ先生

>監督、練習後 ジーマーミ豆腐で泡盛クイッといきやしょう。

 台湾まで行ってくださり、キョーエツシゴクに存じます。

 実は母方の祖先は、沖縄なんであります。ですんで泡盛には郷愁をそそられる
という・・・ちなみに補足しますが、父方祖先が薩摩で、母方は琉球というこの複雑さ
・・・「オヤジはナチスでかーちゃんはレジスタンス」みたいな?

 今後ともよろしくお願い致します。

(部員一同)

 し た ー !!!

1206野球部監督:2011/09/02(金) 05:59:59 ID:???
↑ 父母会会長、ではなく、野球部監督によるもの(笑)

>役行者OB

(部員一同)

 ち ゃ ーーー す ッ!!!


>さ、さ、さ、さくらマネ

 来てたのかオマエ・・・・・

1207本日のニュース:2011/09/02(金) 06:07:11 ID:???

<野田新総理 高校時代同級生の女子と会話したことが無かった>

sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
第95代内閣総理大臣となった野田佳彦氏(54)。よくいう“地盤、看板、鞄”をもつ世襲議員とは違い、
決して政界エリートとはいえない彼が、ここに辿り着くまでには幾多の試練があった。
千葉県船橋市出身の野田首相は、自衛官の父をもつ一般家庭に生まれ育った。
地元でも有数の名門公立高校に進学した野田首相は、毎日部活に明け暮れた。
柔道部に所属し、レギュラーではなかったが練習熱心な生徒だった。当時の同級生はこう語る。

「地味で、目立たず、大人しいという印象でしたね…。ただ卒業アルバムの写真撮影のときに、
そんな野田が、いきなり菊の花を口にくわえてきて、そのまま写真を撮ったんです。
そんなことするようなタイプじゃなかったから度肝を抜かれましたね」

このころから、彼は気心知れた仲間にこんな話をしていた。
「柔道部のメンバーで夜通し話をしたことがあって、野田は、“いまの社会の有り様は違うんじゃないか?
”なんて寝ずに熱く語っていたことがありました」(柔道部の友人)

ちなみに硬派な性格だけに女っ気はからっきし…。
「私、同じクラスだったんですけど、実は1回も話したことないんです。彼が政界に進出してからクラスの女子と集まったとき、
みんな口を揃えて、彼と“しゃべったことない”っていってました。
正直、モテるというタイプではなかったですよ(笑い)」(同級生の女性)
早稲田大学政治経済学部進学後は、田中角栄の金脈を追及した立花隆氏に憧れ、ジャーナリストを志す。
だが、大手マスコミに就職活動中、偶然、松下政経塾第1期生募集の広告を見つける。
このとき、野田首相は初めて“ペンを通じてではなく、自分でやってみよう”と政治家になる決意をしたという。
http://www.news-postseven.com/archives/20110901_29966.html

1208主将:2011/09/02(金) 06:08:27 ID:???
おまえらー!!集合!!

おまえらの中で、女子と会話、
したことないヤツ、手挙げろ!!

ええっと・・・いち、にい、さん・・・

1209野球部監督:2011/09/02(金) 06:09:11 ID:???

 なんだうちの部活

 首 相 候 補 で 溢 れ て い る

 じゃねえか!

1210主将:2011/09/02(金) 06:09:41 ID:???

ダントツ1位の候補は、

はるよしだな。

1211野球部監督:2011/09/02(金) 06:14:34 ID:???

(またまた今さらながら)

校長もまた、お顔をお見せください。

1212役行者:2011/09/02(金) 07:08:44 ID:0CZfVLxY

監督!!

チワァース!!!!

今日は朝から無礼講で、グイッといきましょうよ!花金ですし・・・・
あっ!!校長が来た。逃げろ〜謹慎処分になるどぉ〜
ちょっと待てよ。そういえば、おいら、OBだった(*_*)
校長先生!!お久しぶりです(^_^;)
今日、ようやく、「トロイ」を見終えました。
感動です。悲しいサガ・・・

監督!!失礼しま〜す!!オッス!!

1213初心者:2011/09/02(金) 08:27:18 ID:4IaAZAME
さくらちゃんが女子板に逃げ込んでしまった(茫然自失)。

あたしはこれから、どうやって生きてゆけばよいのよ。

お前ら、いいか、きょうは5万周だ。1周だって手抜きすんじゃねえぞ。

1214全部員:2011/09/02(金) 09:08:22 ID:???

5  万  周  っ  す  か

校  長

1215野球部監督:2011/09/02(金) 09:19:27 ID:???

 おまえら・・・校長はなあ、我が傍流高校野球部の行く末を心配されてお
られるのだ。拝 聴 せ ん か あ !!

 この前グーグル球場で行われた「生長の家本流」杯、この結果を見てみろ!!

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&amp;aq=0h&amp;oq=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6&amp;hl=ja&amp;ie=UTF-8&amp;rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&amp;q=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6%e6%9c%ac%e6%b5%81
(検索語〝生長の家本流〟の場合のWEB順位)

1位 本流高校
2位 愛国高校
3位 本流高校二軍(規則)
4位 今昔高校
5位 今昔高校二軍
6位 訊商業(廃校)
★7位 傍流高校

 学校法人トキ学園傍流高校・・・野球部始まって以来のキキである!

1216ヨシハル:2011/09/02(金) 09:24:52 ID:SjZg29/2
>>1213
校長先生!
サー!イエス!サー!

1217部員A:2011/09/02(金) 09:33:28 ID:???

かあちゃーん(泣)
街で本流のヤツらに遭ったらヤツら
「傍流は、本流を落ちた子が行く学校」
て、いじめるんだー(泣)

1218かあちゃん:2011/09/02(金) 09:34:31 ID:???

耐えるンだ、耐えるンだよ。
雅春先生の本を読んで、
耐えるんだよ。

かあちゃんもつらいこと
あったなあ・・・

この前教化部行って

『一寸先に光は待っていた』くださーい。

と言ったらね。

日本教文社じゃないこと忘れてたもんで・・・
なんか、
すごく悪い空気になってね。

驚いたんだよこの前・・・そんな話、どうでもいいね。
ごめんよ。

1219かあちゃん:2011/09/02(金) 09:40:09 ID:???
あとね、傍流高校だけどね、

本流に入れなかった子が行く学校

じゃあ、ないんだよ。
正確に言えばね、本流に、

入 れ て も ら え な い 子

これが行く学校なんだよ。

どうでもいいね、そんな話は。
ごめんよ。

1220うのはな:2011/09/02(金) 10:11:51 ID:iM0b0bt6

BGM 天長節の歌  文部省唱歌

部員さんたちも今日もはりきってるなあ。
私は雨音はショパンの調べ気分で、唱歌をきいてますよ〜〜
代打先生と話が合う様にと思って。いつか一緒にお茶してプリンをごちそうになるとき
(アイスクリームでもいいです)共通の話題があったら楽しいですよ。

1221野球部監督:2011/09/02(金) 10:25:39 ID:???
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=lmErWkD4RrM

これをBGMにして榎本惠吾先生を拝読するともう・・・

「数は力」なのかなんなのか

解かんなくなっちゃうよホント。

・・・・・ってこのBGM、本流高校応援歌?ぽいね?

1222うのはな:2011/09/02(金) 10:34:55 ID:iM0b0bt6

監督さんはコマメに貼りますね。
でもこの時期に「りくぐんぶんれつ行進曲」だなんて、、
ぶっとんだ性格ですね(笑)

1223野球部監督:2011/09/02(金) 10:38:45 ID:???
毎日が戦いですからねえ、マジで。
そして、現象的には(笑)

でも「夏は来ぬ」などの唱歌は大好きです。
これが特にお勧めでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=KwiS6IzLLsM

1224初心者:2011/09/02(金) 10:47:39 ID:4IaAZAME
監督。部員をZまで増やすんだ。

Zまで増やして、全員で夕日に向かって走れ。

あたしの涙をキミたちの涙で流してくれ。

青春のその清らかな涙で。


聞け!この名曲を。

http://www.youtube.com/watch?v=zpGb_Wc6QWE

1225野球部監督:2011/09/02(金) 10:56:31 ID:???

http://www.youtube.com/watch?v=5t0xgSGReUE
吹奏楽部やチア、彼女たちもがんばってますなあ・・・・・・

ちなみに今、やっと32周目です。あと49968周です。

1226野球部監督:2011/09/02(金) 10:59:35 ID:???

 おおっと、社会科の授業の時間だ。
 校長、お先に失礼します・・・・・・・ええっと今日の授業は、
あれか、小野妹子か・・・・またあれだな、あれだ。

「ええっ!?妹子って、男なの!?!?」なバカ、

これが3名くらいはいそうだなぁ、やれやれ。

1227八百比丘尼:2011/09/02(金) 11:08:08 ID:j8iOdie.

   ーー新入部員 鈴夜 球拾い専門ーー

 こーちょーセンセイ。
台風が近づいているんで、部室の割れた窓に
板、打ちつけといて下さい。

1228初心者:2011/09/02(金) 11:25:19 ID:4IaAZAME
鈴夜君。

背中の十字架が重すぎて、釘が打てん。
代わりにやっといてくれ。

1229志恩:2011/09/02(金) 11:55:14 ID:psrFh/ZU
初心者さま、おかえりなさい。
社長兼 校長兼 いそがしいですね。
仕事が たまってますよ。

さっそく、手始めは 野球ですか。

1230ヨシハル:2011/09/02(金) 11:57:48 ID:SjZg29/2
>>1224
校長先生!
この曲、携帯に入ってます!
ここなら言える、アニソン好きです!!

1231さくら:2011/09/02(金) 12:06:52 ID:MyHzqVpw
監督ぅ〜、私が休部してる間に、新マネいれたんすか、ってゆうか〜、私には手に負えない子なんで、…比丘尼女子マネ部長と志恩顧問に教育してもらいますから。

本流高校って、「小閑雑感」の授業ないって、絶対ずるくないですか〜?
あれ、今の教え高校でも、みんな、赤点なんですよ、
和解と共感の勉強なら、本流高校にも、小閑雑感とか教習会とかの雅宣先生の教科書を、全巻、読んでほしいんですけど〜、
和解が苦難を乗り越えることなら、これもまた、一つの苦難じゃないですか〜

義春さま

ここなら言える…笑、、

1232神の子さん:2011/09/02(金) 12:21:17 ID:???
キンコーン カンコーン

 おっ!4時限目、終わった!(^^)!

 寝る(-_-)zzz

 わかい〜フニャフニャー
 トロイ〜フニャフニャー
 悲しいサガ〜フニャフニャー

1233野球部監督:2011/09/02(金) 12:22:17 ID:rPwxd05c
女子マネはそうだな・・・・50は欲しいな50は。

本流高校は「小閑雑感」読んでないのはたしかだ。
だが彼らが名門たるゆえんはだな・・・読んでないのに










批判できることだ!














(エスパーか?)

1234役行者:2011/09/02(金) 12:23:19 ID:???

>>1232

役行者です。(-_-)zzz

1235野球部監督:2011/09/02(金) 12:26:49 ID:rPwxd05c

>はるよし

 タッチはな。俺はまことに世代なんだよ、世代。
 俺が練習しているときに、だな、上杉和也・・・交通事故に
遭ったんだよ。そしてあの週(和也死亡)に俺たしか、どっか怪我
したんだよ・・・・いや、だから「なんだ?」と言われればそれまでの
話なんだが、な。
 ちなみに朝倉南だが・・・・・・・・・・・・・・・・あんなマネージャー
この世には存在しないことは保証しよう。


>>1232

 夏休みは終わったぞー!!!!

 ていうか、名を名乗れ!!!

1236役行者:2011/09/02(金) 12:35:35 ID:W/mIfx76
オォッス!!
役行者OBドェッス(>_<)
 
 夏休みぼけ・・・寝させて
 部活はがんばりま〜す(^○^)

 監督(+_;)

1237さくら:2011/09/02(金) 12:56:25 ID:MyHzqVpw
監督、新女子マネには、ボケ、千本ノックで、お願いします!


・・そうそう、はっきり言って、朝倉南のせいで、わたしたち、女子マネ、やりづらくなったのよね〜
男子諸君、夢ばっか、みるなよ、

1238うのはな:2011/09/02(金) 12:57:03 ID:iM0b0bt6

役行者さま。去年吉野におまいりしたときには、帰りのバスまで雨が降らないよう
に見守ってくれてありがとうございます。
今年は修険道の仲間とは別に、冬までにまた一度参らせていただきます。

地元の知人に某映画プロデューサーの別荘管理に関係してる人がいて、
喫茶店を経営されてるんだけど、吉野のいろいろおもしろい情報を聞かせてもらえますよ。
金峯山のどこかで出会うことがあればお茶しましょう。

今度吉野へ行くときは、芸能女神様の天川弁財天神社で、谷口あかり姫の
お守りを買いますよ。秋から劇団四季では、大好きなサウンド・オブ・ミュージックも
開演されるし、野球に飽きたら役行者さまも芸術の秋してください。

1239うのはな:2011/09/02(金) 13:10:52 ID:iM0b0bt6

> 1238 役行者さまへ

 すみません、芸術の秋してくださいなんてかってにおねがいして。
 いつものペースで飲んでてください(笑)

1240初心者:2011/09/02(金) 13:19:37 ID:4IaAZAME
志恩教頭。わざわざお出迎えいただき、かたじけない。
なに、ちょっと落ち込んでおって、今のあたしは腑抜けどうぜん。
しばらくは、校長代行ということで、よろしくぅ〜。

1241初心者:2011/09/02(金) 13:23:38 ID:4IaAZAME
ヨシハル君。

いくらアニソン好きでも、「マジンガーZ」は知らんだろう。
早くZまで集めろ!

1242ヨシハル:2011/09/02(金) 13:30:14 ID:SjZg29/2
>>1241
校長先生!
サー!イエス!サー!
集めます!ほら、集合!

で、水木アニキの名曲を
知らない筈はありません!w

1243全部員:2011/09/02(金) 15:41:13 ID:rPwxd05c
そ〜らに〜
そびえる〜
くろがねの、しろ〜♪

1244野球部監督:2011/09/02(金) 15:42:31 ID:rPwxd05c

校長、

コンバトラーVも

お忘れなく。

1245役行者:2011/09/02(金) 16:07:36 ID:qKwjzOrM

>うのはな様

>>1238

>役行者さま。去年吉野におまいりしたときには、帰りのバスまで雨が降らないように見守ってくれてありがとうございます。


 去年の秋じゃったかのう〜春が去り、夏を飛び越えて、秋にのう・・・ようおぼえちょる!!達者じゃyたかのう(^^)


>地元の知人に某映画プロデューサーの別荘管理に関係してる人がいて、
喫茶店を経営されてるんだけど、吉野のいろいろおもしろい情報を聞かせてもらえますよ。
金峯山のどこかで出会うことがあればお茶しましょう。


まあのう、その時は、山ちゃん1952様も一緒にのう〜3人集まれば行者の智慧(@_@) 特に、この3人が集まればのう・・・気が合うと思うよ(^_^;)


>今度吉野へ行くときは、芸能女神様の天川弁財天神社で、谷口あかり姫の
お守りを買いますよ。秋から劇団四季では、大好きなサウンド・オブ・ミュージックも開演されるし、野球に飽きたら役行者さまも芸術の秋してください。


      かんとく〜サウンド・オブ・ミュージック!!行きたいよ・・・(/_;)


>すみません、芸術の秋してくださいなんてかってにおねがいして。
  いつものペースで飲んでてください(笑)

 
 まあのう、八百女将の老舗旅館にて、紅葉を楽しみながら、グイッと!!

1246「訊け」管理人:2011/09/02(金) 16:11:32 ID:rPwxd05c
ややマジメに放談を(問い合わせ、でもあります)

 過去生長の家では、高等学校の設置なんて話、なかったんでしょうかね?
いや、生長高校(仮称)とかあって、ですよ、そしてそこの野球部が甲子園
とか行ったら、ですよ・・・・・いやーなんか、メチャメチャ応援するだろう
なあ・・・とこの、野球バカは考えるわけですよ。創価とかはそんなとこが、
羨ましいですよね。あそこ、たまに甲子園に行きますもんね。そして盛り上
がってますわ、ホント。

 いやー生長高校があり、甲子園で

 生長高 × 関西創価

 なんて「カードが組まれたら」と想像するだけで、ワクワクしますがね(笑)

1247野球部監督:2011/09/02(金) 16:14:10 ID:rPwxd05c

>OB役行者

 サウンド・オブ・ミュージックかあ・・・・ちなみに最近、


 ザ・パシフィック

 DVDで見たんだが・・・ガダルカナルの戦いのヤツ。あれ、気分悪くなった
なあ・・・・・

1248役行者:2011/09/02(金) 16:41:19 ID:qKwjzOrM

 >監督
 
 アメリカという国は、おもしろい国で、アメリカに不利になるような、情報、作品も流すのだよね。
ときどき、アメリカインディアンの地霊がざわめきたつのでしょうね。

1249野球部監督:2011/09/02(金) 16:50:31 ID:rPwxd05c
>OB役行者

 インディアンの地霊・・・そうかもしれもはんなあ。
 ちなみにその、ザ・パシフィックの話ですが「沖縄戦」のヤツ・・・・
もう予告編見ただけで気分悪くなりましたわ、マジで。

 もうホント、非戦闘員を巻き込んでの戦闘ってのは悲惨ですね。
日教組の先生(例の)の話、思い出しましたわ。

1250さくら:2011/09/02(金) 17:21:13 ID:Hfcq3/iA
>1246
訊け管理人さま

それ、やはり考えますよね。

私も聞いたことがあって、
新教育者連盟の井上理事がいらっしゃった時には、熱心に学校建設を提唱されてたと聞きました。
その時、総裁の清超先生は、「学校が出来て名前が広がっても、本当の“信仰者”をつくることにはならない」という見解だったそうですが、本部のどうした方針で出来なかったかは、詳しく知りません。

でも、日本航空学園の校長、浅川先生は、生長の家に大変熱心で、愛国心の塊みたいな方ですが、この方は、自校を甲子園に連れていきました、
選手はもちろん、全員甘露の法雨を持っていたし、練習前には必ず神想観、そして、グラウンドや道具、育ててくれた両親に感謝をさせていたそうです、
(…感動だわ〜。)
この学校、ほんと素晴らしくて、授業の前も瞑想(神想観)してるそうです。演劇部やほかの部活も航空ショーも高校生とは思えないほど素晴らしいし、浅川先生の情熱で、この学校には、生長の家の教えが、生徒に浸透しているのではないかと思います。

1251侍従:2011/09/02(金) 19:27:48 ID:???
大坂は危険でざいまする 

姫!・・・京都劇場のご準備を・・・

1252商人:2011/09/02(金) 19:46:12 ID:XQkbmJ1c
さくらさん
 商人です。
帰って来られたとですね。
よかった よかった (ニコニコ)

1253侍従:2011/09/02(金) 19:53:09 ID:???
うあー「ご」が抜けてござる・・・マンマミーア!

1254さくら:2011/09/02(金) 20:02:29 ID:MyHzqVpw
お〜商人さま!

私も再会を喜んでおります、
笑いの友、ですから〜笑。

1255大坂原住民:2011/09/02(金) 20:21:46 ID:SjZg29/2
>>1251
侍従様
ウホッ!?大坂が危険ですと?
こんなに安全ではありませんか(ヲイ

1256侍従:2011/09/02(金) 20:47:48 ID:???
うっ・・・うのどのが待ち構えてござる

1257侍従:2011/09/02(金) 20:52:02 ID:???
金剛組殿とお好み焼き殿の力を借りねばならぬのじゃ

1258うのはな:2011/09/02(金) 21:40:04 ID:iM0b0bt6

 BGM  前略、道の上より  一世風靡セピア 歌

> あ〜れーこれーとかえす 言延べのなかに 何が生きていくあかしなんだろうか

 役行者さま、吉野で山ちゃんと役行者さんとわたしと、あともうひとり
 呼んだらマージャンができますね。

1259義春:2011/09/02(金) 21:42:21 ID:SjZg29/2
>>1256
侍従様
なwるwほwどw
金剛組様とお好み焼き様も蹴散らされ…
いえ何でもありませんであります!
サー!イエス!サー!

1260うのはな:2011/09/02(金) 21:58:24 ID:iM0b0bt6

 前略、道の上より〜〜

> や〜れこ〜れとかえす ことのべの中に 何が生きていくあかしなんだろか

 『姫』っていうのは、舞台女優の谷口あかり姫のことだったのか。。
 侍従ちゃん、わたしを和田アキ子みたいにいわないでほしいわ。。

1261侍従:2011/09/03(土) 00:32:59 ID:???
・・・
やっぱり見つかってしまいました。
オヤカタさまや姫のことを実名で書き込まれるうの殿は・・・
和田アキ子以上の脅威でござります。
・・・
これにてこの件、おさらば・・・と云うこと・・で

1262うのはな:2011/09/03(土) 00:45:43 ID:iM0b0bt6

侍従さん、オヤカタさまって葵新吾さんのこと?
センセイガタも実名だされるのがいやならハンドルネームつくったら
いいじゃないですか。
ダイダババロアとか、ナカジマプリンちゃんとか。

1263うのはな:2011/09/03(土) 01:25:20 ID:iM0b0bt6

 < 侍従さんとの「この件」を終わるにあたって ひとこと>


  サムライが・・・マンマ・ミタラシダンゴ!なんて叫びますか?
  ふつういわないよ、そんなこと。。。

1264「訊け」管理人:2011/09/03(土) 03:24:18 ID:UodBcqiE
>さくらさま!

日本航空高野球部ですが・・・
甘 露 の 法 雨
完 全 装 備 校 だったんですか!?

 ものすごく感動してます!実はわたし、あの学校は注目してたんですよ。
もう、絵に描いたような基本忠実打法だし、部員がやたら礼儀正しいし、一例
挙げると「国旗掲揚の際、敬 礼 する学校」だったりしまして「これ、鹿実
を超えた・・・」とか感動してたんですが・・・へええ、理事長さまが生長の
家の方でしたか!うわー、納得。同校はメチャメチャ評判いいんですよねぇ。
 もうこれからは、同校にますます注目しようっと。嬉しい情報をありがとう
ございます。

>それ、やはり考えますよね。
>私も聞いたことがあって、

 おおなんか、サラッとすごいこと言っておられる・・・貴女、野球好きだ
つたのね!?


>うのはなさま!

「谷口あかりって誰?」だったんですが・・・・WEB検索して仰天です。ええ!?
谷口家には、女優さんもいらっしゃったの!?しかも・・・

激 マ ブ 

ぢゃあないか(笑)

 いやーあたしゃこれからですね、「好きな女優は?」と聞かれたらですね、
「〝谷口あかり〟です」とこう、サラリと返答しようかと・・・・

1265野球部監督:2011/09/03(土) 03:30:33 ID:UodBcqiE

 あれは私が大学時代・・・・そうこれは、大学時代にフェリス女学院と合
コンし、その場でメチャメチャ惚れてしまった女性・佳代ちゃんのお話しだ。


 その佳代ちゃんだがこの・・・・

 谷 口 あ か り そ っ く り だ ・・・

 

 ああ・・・我が青春が甦る。

1266部員A:2011/09/03(土) 03:31:24 ID:UodBcqiE
監督、
その佳代ちゃんとは
どうなったんですか?

1267野球部監督:2011/09/03(土) 03:36:45 ID:UodBcqiE
この佳代ちゃん。
紅茶のことを

お  紅  茶

とか言うんだぜ?惚れるだろう、普通・・・そしてその後何回か
会い、さらにその後、


「良いお友達でいましょう」



とか言われたんだが。

九州脳の俺はこれ聞いて、
不覚にも

「気にいられた!俺は彼女から、気にいられた!」

などと翻訳してしまい、
狂喜乱舞したんだ。
しかしお前ら、
よく覚えておけ。
女性が、「良いお友達でいましょう」
と言ったときはな・・・・・・・・












お 別 れ の と き な ん だ

1268【あかり命】「訊け」【キャッツは観たことあったりする】:2011/09/03(土) 04:05:05 ID:UodBcqiE
http://blog.livedoor.jp/con5151/

ブログに劇団四季のCM、
いれますた。

1269さくら:2011/09/03(土) 08:27:51 ID:MyHzqVpw
>1264
訊け管理人さま

日本航空学園のこと、知っていてくれて、ありがとう…!
…君が代!国旗!当たり前じゃないですか〜(泣)浅川先生は、命がけで彼らに歌わすんですよ!

あなたにも浅川先生の話も聞いてほしいです…先生は、きっとあなたを、とても気に入ります、笑。
あの生徒の姿勢を思うと、私も胸が熱くなるんです。
生徒指導でも、生長の家の教えがとても生かされているそうです。


>・・・貴女、野球好きだつたのね!?

…だって、タッちゃんが、甲子園連れてくって、約束してくれたから、笑。

フェリスの、谷口あかり。
                        …新マネですね?

1270野球部監督:2011/09/03(土) 08:56:13 ID:???
>・・・貴女、野球好きだつたのね!?
>…だって、タッちゃんが、甲子園連れてくって、約束してくれたから、笑。

 こういう返し技・・・・・・・もう、天才過ぎる(笑)



>フェリスの、谷口あかり。
>…新マネですね?


そこわあれだ・・・・・元女スパイのキミの力が必要になるだろう・・・・・

1271「訊け」管理人:2011/09/03(土) 09:05:11 ID:???
日本航空高校石川PV
http://www.youtube.com/watch?v=WSzruX_u7cQ
0:08付近、注目
「なんだ!?この野球部は!?」

1272主将:2011/09/03(土) 09:18:08 ID:???
ちわっす。
谷口あかりですが
youtubeにありました。
http://www.youtube.com/watch?v=8HOHga0wuhw

1273全部員:2011/09/03(土) 09:23:54 ID:???
        グッジョブ!!           ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)        ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i              |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \           .|  |  / /         / /
  _n      \ \   ∧_∧ .|  | / /_∧   / ノ
 (  l    ∧_∧\ \(´∀` )|  | / /*´∀`)/ /  ∧_∧      グッジョブ!!
  \ \ (´∀` ) \         ノ(       /____(*´∀`)    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

1274さくら:2011/09/03(土) 09:34:06 ID:MyHzqVpw
…訊け管理人さまの、散らかし放題のボケのせいで、
私は、もどってしまった…バカです、笑。

…フェリスにスパイは、私には結構きついものが、…とりあえず、ダロワイヨのマカロンと、お紅茶、これで女子を引きつけます、笑。

1275野球部監督:2011/09/03(土) 09:42:30 ID:???
           グッ
     _,,../⌒i
    /   {_ソ'_ヲ,
   /   `'(_t_,__〕
  /     {_i_,__〕
/    ノ  {_i__〉
      _,..-'"
     /

1276野球部監督:2011/09/03(土) 09:43:09 ID:???
       /j^i
      ./  ;!
     /  /__,,..
    /  `(_t_,__〕
    /    '(_t_,__〕  GoodJob!!!
   /    {_i_,__〕
  /    ノ  {_i__〉
/      _,..-'"
      /

1277さくら:2011/09/03(土) 09:58:06 ID:MyHzqVpw
おーい!…好い加減、ツッコミきれないっすよ〜、監督〜!

1278義春:2011/09/03(土) 10:11:31 ID:iu5Ar./Q
やっと、ギルガメッシュやメソポタミアの事を調べて、
考えが纏まったから、書こうとしたら
…なんじゃこりゃwww

あかりちゃんが此処を観たら絶対、噴くw

1279義春:2011/09/03(土) 10:12:16 ID:iu5Ar./Q
>1277さくら様
突っ込んだらアカン、突っ込んだらあきませんw

1280野球部監督:2011/09/03(土) 10:16:46 ID:???
すまん・・・取り乱していてすまん。
谷口あかりんが眩しすぎて、すまん。

でも、ギルガメッシュとか聞いて
「イジリー岡田」ネタは振らないから
安心してくれ。

それでは各自、持ち場へ。

1281さくら:2011/09/03(土) 10:21:00 ID:MyHzqVpw
>突っ込んだらアカン、突っ込んだらあきませんw

…義春さま。わたしの病気をなおしてください…

では、仕事します。

1282義春:2011/09/03(土) 11:26:45 ID:iu5Ar./Q
>1281
とりあえず、笑ってしまうのが良いですよ。はい。
きつい事があったりしてもそうですけどね。
仕事頑張ってくださいね。

1283役行者:2011/09/03(土) 11:28:16 ID:qKwjzOrM

>うなはな様


>>1258

 ソヤァ ソヤソヤソヤ    前略、道の上より

 >役行者さま、吉野で山ちゃんと役行者さんとわたしと、あともうひとり
 呼んだらマージャンができますね。

  リーピンツモ ドラドラ アガリ

 ドヤァ もうすっかり、忘れてもうた(^^;)
 後ひとり・・・監督〜(;_;)

1284【野球一筋】野球部監督【マージャン知らず】:2011/09/03(土) 13:14:14 ID:rPwxd05c
>うのはなさま

 トランプの「大富豪」
 これなら参加可能です。

1285さくらマネ:2011/09/03(土) 13:27:43 ID:MyHzqVpw
…マー・ジャン、ってなんですの?
トシ・ヨロイヅカの新作ケーキ?
…それ、お紅茶と、合うかしら?

1286野球部監督:2011/09/03(土) 13:35:07 ID:rPwxd05c
うちのマネージャーが必死に慣れない言葉づかいをしておりますが
なにとぞご理解をお願い致します。

                                   ...、,...
                                /:;:;:;:;:;:;ヽ
               ,ィ¬.ー..、               |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:iヽ、
                 /.: : : : : : ム            ノ!:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;、ノ | `' ・、,_
             i: : : : : : : :.リt- 、._           ム:;:;:;:;:;:;:;:;:ム  |   / i
             ,v: :: :, ,、:!ノi! |   `ハ        { `ヾiヾ、`ヾ  i   ,'  !
              l 乂、: i .i!'ヽ! !  7 i       ゙ト、 | マ 7 _|  ,'  ∧
                 }、   | ヤ リ .|  〈  、       i 、 ー 、,ノ'´ー'' ヽ!   |
               〉ヽ、 \! ノ,.ィ'¬ ゛,  !         i `,  ヽ `ー'゙/冫 .釗
             Y   ト Y。 ヽ,,〉 |   l       !  〉 ヽlo /  イ'´ !
.                 !  〉`' ヽ,     ト、 }       i i `   !。 ̄  イ|  |
              ! ム  釗,..  !   !       !ノ   リ、.     |  !
                  ', ノ'    i゚:    |  :!.        i_!   / ∨  ,. !_,, 」
                    |〈   ∧    i_, .」        | |`ヽ'  .ヤ'´  i  |
                 T`ー┘ ;ヽ' "´ り l        ヽ!    :!.     リノ'
               ヽ!     i     レ'          |   釗     !
                |    |!    |             |    i!    i
                !    ii    i           |    !!     !

1287野球部監督:2011/09/03(土) 13:38:42 ID:rPwxd05c

 ごめんなさくら・・・・実は先生、
つっこみには、慣れていないんだ。

1288八百比丘尼:2011/09/03(土) 13:41:28 ID:j8iOdie.

   ーー鈴夜 万年球拾いーー

 さくらちゃん
ダロワイヨは、パン・オ・ショコラもうまい。
ついでにアンジェリーナのモンブランもつければ、完璧。

「いつか、一緒にパリに行こう。」

と、辻仁成が女の子を口説いているのを聞いた。

カントク、うちのオニババがきのうから酒飲んで、
グダグダ言ってるんスけど・・・・・。

1289生長スポーツ:2011/09/03(土) 13:47:01 ID:rPwxd05c
<昨日グーグル球場で行われた「生長の家本流」杯>

愛国高校、いきなりの急降下!
追い風を受け、訊商と傍流高ランクアップ!

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&amp;aq=0h&amp;oq=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6&amp;hl=ja&amp;ie=UTF-8&amp;rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&amp;q=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6%e6%9c%ac%e6%b5%81
(検索語〝生長の家本流〟の場合のWEB順位)

1位 本流高校
2位 本流高校二軍(規則)
3位 今昔高校
4位 今昔高校二軍
5位 訊商業(廃校)
★6位 傍流高校



 学校法人トキ学園傍流高校・・・谷口あかり効果で順位上昇。

1290野球部監督:2011/09/03(土) 13:52:08 ID:rPwxd05c
 女将さん、どぜう鍋は良かったですが、今度のどぜう内閣・・・
 あれを見ればこれ、酒でも飲んでグダグダ言うしかないでしょう。
 今日までくらいは、勘弁してあげようではないですかぁ・・・

 えっ?私?私が入閣するなら、「どんなポストがいいか?」ですって?
そうだなぁ・・・(5分)・・・・うん、これだ、これなら受けるって
ポストは、ですね、







谷口あかり担当大臣







 これなら受けますがねぇ・・・

1291うのはな:2011/09/03(土) 14:27:18 ID:iM0b0bt6

みなさん、ほんとにこんなことを五万週なさるおつもりですか(笑)
 
みなさまの体力に敬服いたします。

1292さくらマネ:2011/09/03(土) 14:33:03 ID:MyHzqVpw
>1287
…監督〜、お気持ちは分かりました…涙。

もう監督は安心して、ボケ、に専念してください!
こうなったら、もう、マネージャーとして、傍流高校のために、頑張っちゃうんだから〜!

フェリスのみんなも集まって〜〜

比丘尼おねえさま〜

……辻仁成に
「いつか、一緒にパリに行こう。」
なんて言われて、
パン・オ・ショコを食べさせられた日にゃ、
おちない女がいますか?

1293野球部監督:2011/09/03(土) 14:45:22 ID:rPwxd05c
>さくらマネ

 いやいやこれは・・・・先生がいけないんだ。
そして今日の先生がおかしいのはすべて、あかりんの責任だ。

1294八百比丘尼:2011/09/03(土) 14:59:49 ID:j8iOdie.

 カントクぅ、男が女に
「おまえは、妹のように可愛い。」と言ったときもアウトよ。

誰かに言われたことがあるかって?
ええ、そうあれは、『鬼夜叉』が二条良基様に『藤若』という
名前を賜った頃、
私が義満公のお屋敷に伺ったときに、彼がそう言ったのよ。
かつては、共に伊勢物語の『筒井筒』を読んだ仲だとゆうのに。

でもね、ずうっと後になって知ったことだけど、
藤若は、義満公の嫉妬が恐ろしくて、私にそう言ったらしいの。
だから、私は最後にこの文を送ったわ。
「今度生まれ変わったら、きっと貴方の妻になります。」って。

あれからずい分経ったけど、一向に彼、生まれ変わってこないわねぇ。



     −−鈴夜 酔っ払いの相手はイヤーー

《 もう、ゆうべからずっと飲みっぱなし。
  おい、もうそのワイルドターキーの瓶放せ。
  それと、その今度生まれ変わったら・・・ってセリフ、
  いつか聖子ちゃんが、テレビの会見で言ってたような。
  え?彼女がパクッたって

  「アタシのほうが、何百年も前に言ったのよ〜。」

  やれやれ、こりゃ彼氏もあきれて生まれ変わるの、ためらうわ。》

http://www.youtube.com/watch?v=gSIJ0-JdgUc&amp;feature=fvst

1295さくらマネ:2011/09/03(土) 15:12:15 ID:MyHzqVpw
…では、みなさんの(特にかんとく。)気を鎮めるため、
再び校歌斉唱にうつります!

全員、きりーつ!

http://www.youtube.com/watch?v=G22W1z223KM&amp;feature=youtube_gdata_player

…あ、高校間違えました、こちらです。

http://www.youtube.com/watch?v=ygrt3mHsJk0&amp;feature=youtube_gdata_player

1296役行者:2011/09/03(土) 16:15:08 ID:qKwjzOrM

>監督
あっ間違った(*_*)
>校長先生

 うなはな様が、善意で挙げた「あかり姫」という言葉が、暴走している〜
シニフィアンと化している〜校長!!
 この場合、どのように、シニフィエにピン留めさせて、
暴走を止めればよいのでしょうか?

1297野球部監督:2011/09/03(土) 16:41:55 ID:rPwxd05c
はしゃぎすぎました。

                                   ...、,...
                                /:;:;:;:;:;:;ヽ
               ,ィ¬.ー..、               |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:iヽ、
                 /.: : : : : : ム            ノ!:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;、ノ | `' ・、,_
             i: : : : : : : :.リt- 、._           ム:;:;:;:;:;:;:;:;:ム  |   / i
             ,v: :: :, ,、:!ノi! |   `ハ        { `ヾiヾ、`ヾ  i   ,'  !
              l 乂、: i .i!'ヽ! !  7 i       ゙ト、 | マ 7 _|  ,'  ∧
                 }、   | ヤ リ .|  〈  、       i 、 ー 、,ノ'´ー'' ヽ!   |
               〉ヽ、 \! ノ,.ィ'¬ ゛,  !         i `,  ヽ `ー'゙/冫 .釗
             Y   ト Y。 ヽ,,〉 |   l       !  〉 ヽlo /  イ'´ !
.                 !  〉`' ヽ,     ト、 }       i i `   !。 ̄  イ|  |
              ! ム  釗,..  !   !       !ノ   リ、.     |  !
                  ', ノ'    i゚:    |  :!.        i_!   / ∨  ,. !_,, 」
                    |〈   ∧    i_, .」        | |`ヽ'  .ヤ'´  i  |
                 T`ー┘ ;ヽ' "´ り l        ヽ!    :!.     リノ'
               ヽ!     i     レ'          |   釗     !
                |    |!    |             |    i!    i
                !    ii    i           |    !!     !

1298うのはな:2011/09/03(土) 16:44:57 ID:iM0b0bt6

貼ると苦情が来るかもしれないから(私の場合は)

BGM  ハナミズキ   歌 ひととよ  (舞台女優一青妙の妹)

> ぼくの我慢がいつか実をむすび 果てない波がちゃんと 止まりますように
  君と好きな人が 百年続きますように ♪

 真の生長の家とミューズあかり姫にささげます。

(ここの部員さんたちにも笑)

1299父母会会長:2011/09/03(土) 16:49:12 ID:rPwxd05c

 現在「訊け」ブログでありますが・・・吉田國太郎先生、強化週間
となっております。で、その國太郎先生の御文章を、それこそガンガン
に拝読している次第なんでありますが、なんかこう・・・あかりんネタで
中和していたという、そんな訳でありまして・・・。要するに國太郎ワー
ルドですが愚生、オフザケ少々入れないと、「元に戻れなくなるかも!」
な危機を感じまして・・・

 なんか、言葉遣いまで変わつてきたのであります。恩師曰く「現象無し」
の御言葉が新たに目に痛い今日の日である・・・てな風に。

1300役行者:2011/09/03(土) 16:56:59 ID:qKwjzOrM

 果てない波がちゃんと 止まった(@_@)
 校長先生!!コツを掴みました(^_^)v

1301父母会会長:2011/09/03(土) 16:57:01 ID:rPwxd05c
追伸

 アタマん中が、國太郎先生とあかりんのみに占領された場合、
その晩の夢はどんなものになるのか?

(答えは明朝)

1302さくらマネ:2011/09/03(土) 17:00:18 ID:sjkDlaww
…みんな、落ち着いて!南を甲子園に連れてくって、言ったじゃない!

あかり、か。

http://www.youtube.com/watch?v=ObMAh1WmKYg&amp;feature=youtube_gdata_player

1303うのはな:2011/09/03(土) 17:17:02 ID:iM0b0bt6

さくらさん、「女子マネ版」開設おめでとうございますwww

 いいうた♪ ありがとう。

1304うのはな:2011/09/03(土) 17:30:03 ID:iM0b0bt6

   役行者・ 諸天善神 さまさま。

 谷口雅春先生が「革命迫る祖国日本の危機に涙しつつ」
 大々的に頒布活動をされた『日の丸か?赤旗か?』憂国のパンフレット
 をお持ちですか?今さがしてます。

1305役行者:2011/09/03(土) 18:25:22 ID:qKwjzOrM

 うの大明神
 
  >>1304

 おいわのう、飛鳥・奈良から来た役行者だがのう、代々、襲名する度に、なんというかのう、変わってくるのじゃよ・・・(;_;)
 まあ、平成の役行者に至っては・・・(=_=)
 あっ、平成ノウが来た・・・忍法 隠れ身の術!!

 それから、大明神が探されているそれそれ・・・
 平成ノウじゃ−、持ってないじゃろ・・・
 うぅ〜ん・・・山ちゃん1952様であられたら、お持ちでしょうなあ・・・

1306さくらマネ:2011/09/03(土) 19:24:44 ID:MyHzqVpw
>うのさん〜

…荒れて廃部になれば、わたしは、失業マネージャーです、笑。
ボケ、を拾うしか、生き甲斐がないのに…どうしましょ、笑。

1307侍従:2011/09/03(土) 19:45:45 ID:???
無礼者!!

島津斉彬様の血筋を受けられた姫を

あかりんと呼ぶとはナニゴトゾ!

1308役行者:2011/09/03(土) 21:34:06 ID:FHdcRkZg

再び、出現!!
 おっ、平安の役行者、2代目、参上!!
 やあ、かんとく〜
 それは分かる。若かかりし頃、初恋のお紅茶のお佳代ちゃん・・・
 似ていたのだろう(;_;)

 でもなあ。。。「良いお友達でいましょう」
で、またも舞い上がってしまったのだろう。。。

 それは、若気の至りといえども、重傷だ。
たぶん、國太郎先生のお言葉とお佳代ちゃんの想い出が混然してしまい、
谷口家と島津家の血統をもたれる姫に対して奉り、恋心・・・・
でもなあ・・・叶わぬ恋じゃ。。。

 ここは、役行者村の葛城で、一献いこう!!
 八百女将の老舗旅館で、ここはグイッと・・・

 そして、夜が明けたら、二日酔いでもいいから、
 おいが、肩担いでやっから、殿様に、謝りにいけ!!

 うぅん!!平成の役行者が来た(=_=) 忍法、隠れ身の術!!
 では、さいなら・・・

1309義春:2011/09/04(日) 00:49:04 ID:SjZg29/2
>>1307
監督閣下!
そうで御座りますぞ!
維新公の血筋を受けられた方に狼藉とは
何事で御座いましょうや?

初心者さま
ご覧くださいませ。
まさにシニフィアンの暴走の好例ではありませんか(笑)

1310うのはな:2011/09/04(日) 10:47:51 ID:iM0b0bt6

BGM  やさしさに包まれたなら  魔女の宅急便

> 小さい頃は 神様がいて 不思議に夢をかなえてくれた
  やさしい気持ちで目覚めた朝は 大人になっても 奇蹟はおこるよ♪

 同じ年頃の女子青年の発表でも、今教団の人が「ニートが何万人もいる社会
 で、この御教えを人々にお伝えしたい」といえば、靖国では「これは雅春先生の
 生長の家じゃない(愛国がないから)」とかなんとか。。

 目のつけどころがちがうようですね。

 どっちもいったいいつになったら「神道のこころ」を話してくれるんだ、、
 って、気もします。

1311本流新聞:2011/09/04(日) 14:12:22 ID:???
――――――――――――――――――――――――――――
1307 名前:侍従 投稿日: 2011/09/03(土) 19:45:45 ID:???
無礼者!!
島津斉彬様の血筋を受けられた姫を
あかりんと呼ぶとはナニゴトゾ!
――――――――――――――――――――――――――――

|         2010年9月4日(水) 夕刊   |
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄| |
| | 「あかりん」発言で辞意表明   | | 傍 | |
| |______________| | 流 | |
|.                  __ .| 新 | |
| 歓喜に沸く本流市民     | 島 .| | 聞 | |
| _______     ビ .| 津 | |__| |
| |    .∧_∧ . |  : : ; ビ | 斉 |  __ |
| |__∧ < ∀´ >  |  : : ; り | 彬. | |紙面| |
| |∀´>ウエーッハッハ |  : : : ま .| 公 | | : : : :| |
| |  つ / /\ \ .|  : : : す. | ? | . | : : : :| | 
| ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ; : : っ. ̄ ̄. | : : : :| |
| 識者の声:    ふ : : : :  て : : : :   ̄ ̄ | 
| : : : : : : : : : 反 ざ : : : ; : :! : : : : : : : : : : ; | _
| : : : : ; : : : : 省 け  . : : : : :  : : : ; : : : : : : : |
| ; : : : : : : : : せ る : : : : : : :    ; : : : : : : : : |
|   : : : : : : : よ な  : ; : :陽動との見方も? | /
| ――――――――――――――――― |)
| 野田政権   ア 週 .| ARAE        |
|  悪の負債  サ 刊..| 2位者の使徒   |
|  大罪を糺す チ   | 蓮舫さんに訊く

1312野球部監督:2011/09/04(日) 14:24:28 ID:???

 いやーしかし・・・ビビリましたね。

 ええっ!?谷口あかり姫であるが、え え っ ! ? 

 数式化してお送りすると、こうなるの?

 貴康先生+清超先生+雅春先生+・・・+島津斉彬公

 =


 谷 口 あ か り 姫 



 え え っ ! ? ! ?

1313桜島:2011/09/04(日) 14:27:39 ID:???




















      (⌒⌒)
       ii!i!i   ドカーン
      ノ~~~\
  ,,,,,,,/ ^o^  \,,,,,,,,,,

1314役行者:2011/09/04(日) 14:41:30 ID:???

 かんとく〜
 
 とりあえず、元気でよかった!(^^)!

1315さくらマネ:2011/09/04(日) 15:42:34 ID:MyHzqVpw
監督〜、今までのボケ、スコア、つけてますけど…


…このままだと、一 位 奪 回、無理かと存じます。

1316ぼるぼ:2011/09/04(日) 15:47:40 ID:4owz4/YI
>>1310 うのはなさん

> 小さい頃は 神様がいて 不思議に夢をかなえてくれた 

ぼくは、特にゆーみんのファンということもないんですが、この歌詞はヒラメキがあっていいですね。

ユーミンは、歌手として声はイマイチですが、思い込み力はすごいと思います。自称、天才だもんね。

だから、霊格は結構高い。多くの衆生を導く力がある。その点、評価しています。

うのはなさんも、自分は霊能者ではなかろうかと思っていませんか?

人生、信じた通りになりますから、迂闊なことを信じてはなりませんが。

>>野球部監督

あかりんのYouTubeみましたが、宝塚のラインダンスより色っぽかった。娘17、8が持て囃された時代は終わった。今は娘28才、が磨かれた色気を最高度に輝かせて男の愚かな悲しい劣情を攻撃するのである。

あかりんは自力でその業界で光を放っているのであって、谷口雅春先生の7光でも島津家の血統のせいでもない。しかも、舞台上の光は、現世が幻であるよりはるかに淡い幻でしかない。

理趣経にいう。すべての欲情もまた悟りに至る道である、と。

1317新監督:2011/09/04(日) 15:49:11 ID:???

 現象は無い。此の言葉が再び新たに身に沁みて痛い今日である・・・・・
・・・おおっと、こんにちは、新監督です。前監督は辞意を表明されました
ので、今日はからは私が指揮を執ります。

●吉田國太郎
「往相精進の境を超えて」後編
http://blog.livedoor.jp/con5151/

 扉の絵はこれ、洗礼のヨハネでございますねー(知らずに使っていた「訊け」
管理人)

追伸

 ちなみに部室のポスター(谷口あかり)これは、

 貼 っ た ま ま で よ ろ し い 。

1318部員A:2011/09/04(日) 15:54:03 ID:???
新監督に質問です。
監督は、どんな人なんですか?

1319新監督:2011/09/04(日) 15:56:16 ID:???

前監督 − 空気の読めてなさ+ ちょっと吉田國太郎テイスト = 新監督

 この公式に当てはめていただければ、結構です。従来とはほぼ、方針も
変わらないことでしょう。安心してください。

1320新監督:2011/09/04(日) 16:08:54 ID:???
>さくらマネ

「現象は無い。此の言葉が再び新たに身に沁みて痛い今日である。」ではあ
りますが、1位、取りに参りましょうかね、ええ。

>ぼるぼさま

 あかり姫はひょっとするとでございますが・・・なんか生長の家を救うミ
ューズとならぬか?そんな妄想までも膨らませてくれますね。いやー彼女の
雰囲気、といいますか、空気感といいますか・・・両派ともに話を聞きそう
な気がしますね。

>役行者さま

 前監督は、劇団四季のDVDを借りに行きまして、そしてその場で「あり
ません」とか、言われておりました。一応ご報告まで。
 ついでに申しますと前監督、嫁さんが「女でもできた?(今までミュージカル
など借りなかったのに)」な疑いの目を、感じている様子でもありまして、ええ。
こういった疑惑ですけど、説明が難しいもんですよね、はい。

1321役行者:2011/09/04(日) 16:23:06 ID:qKwjzOrM

  しんかんとく〜
 
  カンバ(^^)/~~~世の中、捨てたもんじゃないから〜
  
  洗礼ヨハネから水と霊によりバブテスマを施され、
  新たに生まれ変わったのだね(^O^)

  ぼるぼ様が仰るよう、諸行無常の響きの
  奥に、燦然と光輝いているから・・・

  まあ、くれぐれも、奥さんには、胸の内を明かさないように(/_;)

1322さくらマネ:2011/09/04(日) 17:14:48 ID:MyHzqVpw
…ぼ、ぼるぼさまが、このきたない部室に!…(女子マネは、大人のおとこに憧れる年頃である)

うのマネは、精霊とお話ができるそうよ、今度、わたしにも精霊さんを紹介してね、

じあ、新監督〜、松下奈緒、と、野田総理、のポスター、はずしていんですね〜

1323ぼるぼ:2011/09/04(日) 20:18:41 ID:4owz4/YI
>>1320 新監督

>あかり姫はひょっとするとでございますが・・・なんか生長の家を救うミ
ューズとならぬか?そんな妄想までも膨らませてくれますね。いやー彼女の
雰囲気、といいますか、空気感といいますか・・・両派ともに話を聞きそう
な気がしますね。

うん、これはいいアイデアである。僕は、次の生長の家総裁は貴康さんがやればいいと思っていたんですが、そもそも生長の家が大本の系統であることを鑑みれば、あちらの5代目が出口紅という若くてかわいい女性であることによって教勢を伸ばしているではないか。

されば、生長の家の4代目も、あかりん先生を頂点にいただけばその爽やかにして愛すべきオーラによって、U字回復で大繁盛間違いなし。

要は、補佐役さえしっかりしていればよい。いまの雅宣さんは回りにイエスマンしかいないようである。

>さくらマネ

大人の男はたいてい若い女性に憧れるものである。雅春先生も、若い女性信徒に囲まれると、若素というのかあるとか言って喜んでいたものである。

1324さくら:2011/09/04(日) 20:34:36 ID:MyHzqVpw
・・まさか、この汗臭い部室に、「和解の女神」が舞い降りるとは・・!
やはり、奇跡って起こるんですね。

>ぼ、ぼるぼさま

わたくしも、雅春先生の、その「若素の神想観」を知りましてから、
自分よりピチピチしたギャルがそばに来れば、この若素を取り込むようにしております、はい。
効果のほどは・・もう少し時間がかかりそうです。

1325:2011/09/04(日) 21:23:19 ID:???
「危険でございまする!姫外に出られては・・・」
「えっ!千秋楽が終わったから・・・ってあぶのうございます」
「ぼるぼなる怪しげな男が、姫の若素なるものを拉致しようとたくらんでおりますゆえ・・」
「あっ姫!!行ってはなりませぬーうーー」

1326さくらマネ:2011/09/04(日) 23:13:14 ID:MyHzqVpw
…やはり、姫君とて、ぼるぼさまの魅力にはかなわなかったようでございますね…

だって、ぼるぼ、ですよ、ゴルゴ、くらいしか、敵いっこないですって。

爺、諦めなさい、

1327:2011/09/05(月) 01:19:32 ID:???
ボルボなどおそれてはいませんぞよ

親方様の籠は・・・ボルボV70でござった(笑)

なにゆえその籠を手放されたか・・・それは・・・
「今の教え」のエコのせいでありまする。
まさに「今の教え」は「家」弱体化政策でござる。

 おかげで・・・我が藩の籠は・・・スバルサンバーでごじゃる。

1328新監督:2011/09/05(月) 07:10:13 ID:???
 現象に立つての努力は空しい。現象と實相と二つの世界に心またがりなが
ら、現象の足りなさを嘆いての努力も空しい・・・・あっ、新監督であります。
さて月曜日です。各自自分の持ち場で精進しやうではありませんか。

 ちなみに「訊け」管理人はブログ記事(吉田國太郎先生御文章)に多々、誤植がある
ことが判明しテンヤワンヤであります。

1329さくらマネ:2011/09/05(月) 09:26:34 ID:MyHzqVpw
…新監督、めっちゃ空気読んでるわ。

今日一日、各部員の健闘を祈ります!

以上、解散。

1330八百比丘尼:2011/09/05(月) 09:47:08 ID:j8iOdie.

   −−鈴夜 実は、芦田愛菜ちゃん好きーー

姫、私めが白いメルセデスベンツでお迎えに参ります。
http://www.youtube.com/watch?v=6NG7eqpdZ70

あ、新監督 ち〜す。新入部員の花形満ッス。
グランド5万週してきま〜す。(ベンツで)

東京ガールズコレクションで、愛菜ちゃんがネコのポシェットかけてた。
ネコ好きだってさ。 ウレシ〜。

1331前監督【電信柱の影より】:2011/09/05(月) 10:40:17 ID:UodBcqiE
>あ、新監督 ち〜す。新入部員の花形満ッス。
>グランド5万週してきま〜す。(ベンツで)

 だちょうの女将が、すごい新人連れてきたなあ・・・

>さくらマネ

 からみづらいか?新監督の吉國田太郎先生、からみづらいか・・・?
お前には苦労をかけるなあ、スマン・・・

1332さくらマネ:2011/09/05(月) 11:51:21 ID:MyHzqVpw
前監督!
あなたには安心してボケていて欲しかった…
…しかし、ご安心下さい、新監督の元、わたしたち女子マネが、部室をお守りします、笑。



<随時、新女子マネージャー、募集中!!

……急募!!>

1333「訊け」管理人:2011/09/05(月) 12:32:06 ID:UodBcqiE
|         2010年9月5日(月) 朝刊   |
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄| |
| | 「からめん」新監督に暗雲?   | | 傍 | |
| |______________| | 流 | |
|.                  __ .| 新 | |
| 歓喜に沸く本流市民     | 吉 .| | 聞 | |
| _______     か .| 田 | |__| |
| |    .∧_∧ . |  : : ; ら | 國 |  __ |
| |__∧ < ∀´ >  |  : : ; み | 太. | |紙面| |
| |∀´>ウエーッハッハ |  : : : づ .| 郎 | | : : : :| |
| |  つ / /\ \ .|  : : : ら. | 風 | . | : : : :| | 
| ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ; : : い. ̄ ̄. | : : : :| |
| 識者の声:    ふ : : : :  よ : : : :   ̄ ̄ | 
| : : : : : : : : : 反 ざ : : : ; : :! : : : : : : : : : : ; | _
| : : : : ; : : : : 省 け  . : : : : :  : : : ; : : : : : : : |
| ; : : : : : : : : 不 て : : : : : : :    ; : : : : : : : : |
|   : : : : : : : 要 ろ  : ; : :早くも限界説浮上 | /
| ――――――――――――――――― |)
| 野田政権   ア 週 .| ARAE        |
|  どぜうの  サ 刊..| 2位者の味方   |
|  根性を検証 チ   | 蓮舫に訊くけ!

1334さくらマネ:2011/09/05(月) 13:56:41 ID:MyHzqVpw
かんとく〜

新聞に折り込みいれときましたから〜



<新女子マネジャー、50人、緊急募集中!!

…至急!(フェリス女学院女子、特別待遇あり。…お紅茶付き。)>

1335うのはな:2011/09/05(月) 16:56:59 ID:iM0b0bt6
>>1283 役行者

> ソヤァ ソヤソヤソヤ  前略、道の上より

 畏れ多き役行者さま。 ソヤァ ソヤソヤじゃなくて、
 ソイヤソイヤ素意や  ですよ。

 これだから日本酒党員は手に負えないんですよww
 いつも泡盛飲んで泡踊り踊ってるみたいで(笑)

 書き込みするときぐらいは禁酒してほしいですねw

 でも私も先日乳酸菌たっぷりの美容酒(通称ドブロク)飲んでみました。
 またね!

1336役行者:2011/09/05(月) 19:32:15 ID:CmXHYe.w
 >うの大明神

 これはこれは、厳しいツッコミ(+。+)アチャー。

 はるか昔のコメントだから、麻雀とともに忘れもうた。

 一世風靡 粋やねぇ     泡踊りとは、チョイっと、ちゃうね(p_-)
 エライコッチャー・・・ありゃ〜〜失礼しました<m(__)m>

1337【父母會會長】「訊け」【舊字體フエチ化】:2011/09/06(火) 07:24:14 ID:???

 吉田國太郎先生御文章をアツプ致しました。是非御郄覽あれ。なほ、舊字
體變換が難航を極め、時輭を要しました點各位にお詫び申し上げる次第です。

●「往相虗進の境を超えて」後編
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65585101.html

 しかしながら正當表記(舊字體)の母國語で拜讀する御文章・・・誠に美
しいものでありますね。

追伸

 なお今回の修正に當たりましては、繁團某幹部樣より深切なるレポート―
―「全誤植箇所の指摘」を頂戴致しました。この場をお借りしまして御禮申
し上げます。有難ふございました。

1338新監督:2011/09/06(火) 07:28:29 ID:???

 「人間の〝其の儘〟が藭である。」の恩師の御言葉が新たなる響きをもつ
て身に沁みる今日である・・・あっ、おはようございます。新監督の吉國田太
郎です。

 さて、上記文章が判りづらいと思いますんで、脚注などを。

<註>
御郄覽 = ご高覧
舊字體 = 旧字体
變換 = 変換
時輭 = 時間
點 = 点
正當表記 = 正当表記
拜讀 = 拝読

追伸

 父母会会長さまは今回、吉田國太郎先生の影響で正統表記(旧字体)フェチ
になった模様です。しばらく空気を読めない投稿がつづくかもしれませんが、
ぜひお赦しを。

 ついでに同じ正統表記仲間のあの方(雅●不●感さま)、ご登場をお待ちし
てます(笑)

1339さくらマネ:2011/09/06(火) 08:29:01 ID:MyHzqVpw
皆様、おはようございます。本日もありがとうございます。
みなさまのお住まいの地区は台風の影響はいかがでしたか。

本日も和解に向けた白熱した対話を期待しております。

*なお、こちらの部室は、ストレス発散の場として、ちょっとしたコーヒーブレイクに、喫煙所に、自分のテーマを語るのも良し、真理の聖典を紐解くのもよし、お酒の話もよいでしょう、ボケるのもよし、ツッコむのもよし…そんな休憩の場として、たまにはお使いください(と、勝手に言って、ごめんなさい、トキ様、汗)

では、本日も素晴らしい一日をお過ごし下さい。
みなさまのご活躍お祈りいたします!

女子マネ一同。

1340新監督:2011/09/06(火) 09:31:54 ID:???

 それは暗の中から光を拜んでゐる姿である・・・あっ、新監督の吉國田太
郎です。ええっと、義春さん、キミ宛にバイク便(ビジネス文書)で「超速
達」が届いているのですが、朗読してみましょうか。差出人は前監督さんで
す。読みます。


―― は る よ し !

「今の教え」と「本流復活」を考える 3スレの>>995発言だが、
これはなんだぁああ!!

>姫の顔見知りとして…

 きききき貴様、姫の知り合いなのかぁあああ!?
この発言に嘘偽りはあるまいなああ!?
そして、もしも・・・万が一もしも、この発言、
「オマエは姫の知り合い」が本当ならば、
オレはオマエに言っておきたいことがある!
その言葉はなあ、























「 よ ろ し く お 伝 え し て 」 (ハート)

1341新監督:2011/09/06(火) 09:35:51 ID:???

 ああ、あと追伸もありましたね。朗読しましょう。

 ええっと「はるよし、オマエ、







































キャプテンやれ」

1342「訊け」管理人:2011/09/06(火) 10:44:00 ID:???

ダイジェスト第3回東京靖国一日見真会
http://www.youtube.com/user/taniguchimanabukai#p/u/0/k7kgdZGg-ME

 谷口貴康先生の御尊顔、初めて拜しましたが・・・娘さんのことを扨て置
いても、そして、過去に「弊ブログを評価してくださったから」なんて理由
で、こんなことを言うわけではないんですが、「ファンになりました」と表
明したいですね。いやー「良い」です、貴康先生!教団部外者から見ても最
高です。

「かなりな親不孝をしました」
「〝肉体なし〟これなかなか解からないですよね〜」
「『甘露の法雨』暗記しました。でも暗記、しただけなんです(笑)」

 いやーこういうご発言、なかなか出来ることではないでしょう。そしてこ
んな方であればこれ、新規開拓(新しい信者獲得)も容易に進みはせぬか?
そんなことを考えてしまいます。同先生の印象(偏見)ですが貴康先生・・・
〝宗教者性〟と〝一般ピープル性〟のバランスが絶妙であると、つまりは、
「あっち(宗教)のことを、こっち(一般ピープル)の言葉で教示可能な方」
であると、そんな感じの印象になりましょうか、非常に生意気ながら。
 
 まだ『一寸先に光は待っていた』は未読なんですが、今日は本屋に注文し
に行きます(笑)わたしは地元書店でしか買わないんで(商店街活性化のた
め)、届くのは遅れるでしょうが、拝読が楽しみだなあ(笑)

1343八百比丘尼:2011/09/06(火) 13:25:38 ID:j8iOdie.

 さくらマネ
フェリスのお嬢さま達を勧誘しようとしてるけど、女の園の実態を
ご存知かしら。
男子の夢を壊すのは忍びないけれど、
実は私、某ミッションスクール(フェリスではない)に通っておりましたの。
学園の中に修道院があるところよ。
美しく、清らかなシスターたちに囲まれて、毎週月曜日の朝には
礼拝堂でミサがありました。
高校時代にわるさばかりしていたので、そこの大学部に放り込まれたのよっ。
女の園の秘密、知りたい?
そのうち、おいおい教えて差し上げるわ。

    お紅茶は、FAUCHONにして。  ごきげんよう。

  参考資料
http://www.youtube.com/watch?v=xEBhioZhkog

これって、うちの学園がモデルなのかしら?

1344山ちゃん1952:2011/09/06(火) 16:21:50 ID:VYuJjPQo
皆様へ
私のような我侭な偏屈な人間はいないんだろうな、しかも天邪鬼ときている。
それじゃ全く駄目人間かな?

ただ、偏屈な人間が長く生長の家を行なったのは「無知」だったからと思う。
あまり世間を知らず、子供のように「疑問」がその根底にあった。それと、それを
行なえばどうなるかを考えていたことも事実です。
だからおかしいと思ったら、つい云ってしまって失敗することがある。
今回のいろいろな事も普通であれば「おかしい」のだけれど、我慢強い人間は我慢
出来るので尊敬する。

それとひょっとして「その人間」は変わるかもしれない「楽観的希望」がそのように
させているのでしょうか。
だがその「楽観的希望」という言葉は嫌と言うほど聞きました、耳にタコ出来る
ほど聞いた。
でも、それで変わった人間はほとんどいません。いたことも事実ですが少人数
であることは間違いありません。
昔、地方講師のご子息に家庭訪問行きました。何百件と行きました。
ベルを鳴らして
『●●青年会です』
地方講師の御母さんが出てきます。
『○○君いますか』
『今手が離せなくてごめんなさい』
と部屋を気にしている。
『全国大会の参加促進をしております』
『ああ!聞いています。白鳩会からもパンフレット頂いています』
『今回は是非行っていただきたいのですが』
『ごめんなさいね、うちの○○君は忙しいと言っていますので・・・』
『家に○○君おられましたら、呼んでいただけますでしょうか』
『○○君は今は時期が早くて、皆様のようになかなか活躍出来ません』
少し納得いかずに
『とりあえず、話させていただくわけにいかないでしょうか』
地方講師
『私のほうで「神の子」さんですから必ず青年会に行くようになります。』
もう一度会う事を
『私達の方から伝えてはいけないのでしょうか』
地方講師
『ごめんなさいね、今取り込みしていますので、また連絡致します』

ほとんどはこんな会話で終わった。なかには強制的に会わして頂くご子息もおられ
ます。

こうして何十年という形で青年会で家庭訪問しましたが、今、そうした中で
活動会員はいません。
よく私達は言ったものです。
「きっと良くなる」とかは『希望的観測』であると思っています。
そうなって欲しいとわかるが、何もしていない事です。
だから「希望的観測」はイコ-ル「何もしない」と思っています。
しかも「言っている」だけでも「何もしない」といわれても仕方がない。

そうで合って欲しいが神のみぞ知る。ただしほとんど努力しない。
そんなんじゃ。無理ですよ。
そう言ったほうがいい。なんら努力や成果もなしに「そうなって欲しい」というのは
私といっしょで「我侭」なのです。

1345さくらマネ:2011/09/06(火) 16:39:16 ID:cAHGxzJA
比丘尼おねえさま

おねえさまは、ほんものの、お嬢さまだったのですね…(憧*)

女の園の実態…
それだけは言ってはなりませぬ…それだけは!
ここは、夢を見させて、おきましょう…。

しか〜し、妻帯者でありながら、女神にうつつを抜かし、女子の気を引こうと女子部に乱入しBGMを流す!
このような殿方には、良い薬になるかもしれませんね…

おねえさまとは、今度ランチでもご一緒したいですわ。(オーガニックの)

1346【電柱の】前監督【影から】:2011/09/06(火) 17:32:07 ID:???
>八百比丘尼さま

 女将・・・女将が一言、そう一言云ってくだされば、心安らかに
なるんですが・・・・その一言は、






「 フ ェ リ ス は 違 う 」


>さくらマネ

>妻帯者でありながら、女神にうつつを抜かし、

 いやー、だって激似なんだもの、佳代ちゃんに。
 ああ、佳代ちゃん・・・

 そして、あの日歩いた、「外人墓地」
http://www.google.co.jp/imgres?q=%E5%A4%96%E4%BA%BA%E5%A2%93%E5%9C%B0&amp;um=1&amp;hl=ja&amp;sa=N&amp;qscrl=1&amp;nord=1&amp;rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&amp;tbm=isch&amp;tbnid=YAOdIv1dPxs-ZM:&amp;imgrefurl=http://blog.goo.ne.jp/maaslittleroom/e/b332fbd0aaefb7c6531350c4bdde4562&amp;docid=iMSK0GVQMUFXBM&amp;w=500&amp;h=333&amp;ei=UtplTv7qN-HWmAW669mMCg&amp;zoom=1&amp;iact=hc&amp;vpx=699&amp;vpy=119&amp;dur=1796&amp;hovh=183&amp;hovw=275&amp;tx=177&amp;ty=140&amp;page=1&amp;tbnh=111&amp;tbnw=147&amp;start=0&amp;ndsp=15&amp;ved=1t:429,r:4,s:0&amp;biw=1024&amp;bih=538

1347部員A:2011/09/06(火) 17:33:34 ID:???
そのとき、

外人墓地にて監督が放った、

佳代ちゃん、

ド ン ビ キ の 一 言 

は?

1348【電柱の】前監督【影から】:2011/09/06(火) 17:34:57 ID:???

「これ、日本人墓地だったら、怖いね〜」


















いや、だってあの当時は、

必死だったのよ。

(笑いを取ろうとして)










しかし、ひいてたなあ・・・・

トラウマになるわ、マジで。

1349トキ:2011/09/06(火) 17:36:06 ID:87j8qz7A
>>1344

山ちゃん1952 様

 いやー、懐かしいですね。青年会時代の家庭訪問。たしか、「オルグ」とか言っていました。

 偏屈なのは私のほうですよ。何しろ、家庭訪問をしても、「用事があるのなら、無理して行事に
来る必要はありませんよ」と言っていました。「その代わり、仕事なり勉強を先ず頑張って下さい」
という話をしていました。こういう推進をしていたので、長い青年会時代でも、表彰状というもの
は一回ももらった事はありません。

 私の場合は、特に大きな問題を抱えた人、あるいは将来有望な人を重点的に家庭訪問をしました。
引きこもりや重度障害者の方の場合は、行事に参加できないので講話を録音したテープを毎回持参
しました。将来活動をしてくれそうな人の場合は、誌友会を開いてもらい、そこで、一緒に運営を
したりしました。
 どちらかと言うと、数よりも質という考えで行きました。前者の場合は、社会復帰、社会参加が
できるまで、後者の場合は組織指導ができるまで、細かく指導しました。どちらも、信仰指導が
基本です。また、先ずは相手と信頼関係を作る事に力を入れていました。
 逆に、参加する気持ちのない人を無理に行事に引っ張る事はしませんでした。

 学生時代、「人間には、指導者とメダカみたいに従うだけの人間の二種類がいる」という話を
聞いて憤慨した事があります。が、社会に出ると、その通りだと思いました。生長の家に触れて
変わったのは、誰でも、指導者になる可能性がある、という事です。ただ、本人の自覚の程度で
その差が出る、というものです。百人のその他大勢よりも、一人の強い信念をもった同志を育てる
つもりで後継者の育成をしました。そのためには、入信直後は運動はしばらくしなくても良い、先ずは信仰
の勉強をしなさい、という指導をしました。良い活動者の条件とは、よい社会人であり、よい
家庭人である、という考えを持っていました。常識があり、礼儀作法もわきまえ、教養のある人
である、というものです。ですから、まず、仕事や勉強を真面目にし、家庭を大事にし、社会
常識を守り、その上で、可能な範囲で活動をしなさい、というものでした。(これは、私が
谷口雅春先生の直弟子の先生から習った事です。)。仕事や学業があるとか、家人が病気の場合
とかは、行事参加の必要はない、と新人さんには命令をしました。

 あと、大事なのは、その人の個性を伸ばす、という点です。型にはめるやり方は失敗すると
思いました。その人の良い点を伸ばす、という方法で指導をしました。

 全てが上手く行った訳ではなくて、手痛い失敗もたくさんありました。しかし、うまく行った
というか、満足の行く結果もありました。引きこもりや重度障害者の方が社会復帰をしたり、
お世話を担当した新人さんが、後年、立派な指導者になられたときは嬉しかったです。具体的に
名前は出せませんが、現在も幹部として活動をしている方が何人かおられるので、私のやり方にも少しは
正しい部分はあったのかもしれません。

 社会事業団の國廣先生だったか、「青春の神話を作ろう」という話をされていましたが、生長の家
青年会には、貴重な経験を積ましてもらい、本当に感謝をしております。苦労をしたし、良い思い出
ばかりではないはずなのですが、それでも、当時の思い出は輝いているし、昔の仲間は今でもみんな
親友です。

 どうも、懐古趣味になり、失礼をしました。

合掌 ありがとうございます

1350八百比丘尼:2011/09/06(火) 17:50:43 ID:j8iOdie.

 さくらちゃん
お嬢さまじゃないの。お嬢さまもどき。
猫を被ったバッタもんよ。
本物のお嬢さまは、リョコウバトやドードー鳥のように絶滅したの。
いたとしても絶滅危惧種のユキヒョウや、シベリアトラのように
ひっそりと棲息しているの。
あるいは、男たちの幻想の中で生きているかね。

私の逢った本当のお嬢さまのお話をしてあげるわ。
              続きは、またのお楽しみ。

1351「訊け」管理人:2011/09/06(火) 18:24:47 ID:???
原宿城・無血開城への最後の突破口!! (3244)
日時:2011年07月09日 (土) 01時12分
名前:平成彦左衛門
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=635

紅孔雀さん!あなたのFAXに一票だ!


★ 「今の生長の家を人体に喩えるならば、『脳腫瘍』もしくは危険な『病原体』に冒され、瀕死の状態にあります。

★ これに対し我々は如何に行動すればよきや?
 『行ありて願なきは仏の魔事なり』と言う言葉がある。

★ 『生長の家の実相顕現』と言う願をもって、出来るだけ多くの信徒が『聖経』を読誦する事です。 雅宣総裁の存在自体が『脳腫瘍』であり『病原体』であります。 即ち『迷い』です。『迷い』を消すには『実相』を現すより他に方法はありません。

★ 『実相』が顕れてくれば、『迷い』は本来無であるがゆえに、消滅するより他はありません。

★ ですから、『生長の家の実相顕現』と言う願をもって多くの信徒が『聖経』を読めば、『迷い』は消滅し、生長の家本来の実相が顕れてくるに違いありません。

★ 雅春先生のお言葉を信じたら、このような結論に帰着します。」 やりましょう!!

1352「訊け」管理人:2011/09/06(火) 18:36:32 ID:???

 これから商工会議所関連の、祭の打ち合わせなんかがあるんですが、
そして空き時間があるもんで、止せばいいのにグーグルアース。行きまし
て、そして、当時佳代ちゃんと歩いた道をWEB上で確認したんですが
・・・・











トラウマで
死にそうになりますた(笑)

1353トキ:2011/09/06(火) 19:47:17 ID:87j8qz7A
>>1352

 あらあら。でも、気持ちはわかります。

1354【父母会会長】「訊け」管理人:2011/09/06(火) 21:52:43 ID:UodBcqiE
>トキ理事長

 ようやく部室にお越しくださいますたね(笑)
 いやーそれにしてもグーグルアース・・・すごいもんです。昔の思い出
を田舎に居ながらにして再現できるわけですからね(笑)

 まあーしかし、若気の至りといいますか・・・恥ずかしい記憶ばかり
で死にそうになりますわ、ホント(笑)トキさん、なんでわたしんチに
早く、伝道くださらなかったんだ!と、クレームを付けたいです(笑)

1355さくら:2011/09/06(火) 22:19:22 ID:MyHzqVpw
>あらあら。でも、気持ちはわかります。

そんなんだ、トキ理事長様にもわかるんだ・・へ〜。
ここって色んな意味で勉強になりますね、笑。

1356さくらマネ:2011/09/07(水) 07:47:14 ID:MyHzqVpw
でも、トキ様の、分かるは、
グーグルアースなんだろうか、トラウマの方、なんだろうか…
それとも、お嬢さまから、笑いをとること?だろうか、…

今日は、書き込みをやめた方が良さそうです、
あらぬことばかり考えてしまう、

生命の實相を拝読いたします。

1357「訊け」管理人:2011/09/07(水) 08:16:54 ID:???
やや余談など・・・

本流掲示板で純子総裁(?)でしたっけ?
が、叩かれておりますけども・・・

http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=876

 なんか叩き方に〝芸〟がないんですよ、あれ。
 そしてあんな投稿文を読むとですね、まあわたしのような人間は、
「そこまで云うなよ!」となるんですけどね。
 あんな投稿をつづける限りこれ、雅宣総裁派を間接支援していることに
ならぬのか?「早く気づかなきゃ」と思いますけどね。

1358「訊け」管理人:2011/09/07(水) 08:24:28 ID:???
補足

間接支援 = 同情票が集まること

1359義春:2011/09/07(水) 08:25:36 ID:SjZg29/2
>>1357
ブログ管理人さあ
激しく同意します。
もうちょい工夫なされた方が
読む方も楽しめようなものを…。

私とすれば雅宣先生のFacebookの写真で
広島城の写真があったのですが…
背景の空が【晴れていた】のですよ。
私はあっちの方にビックリしましたよ。
だって、当日の広島【曇り又は雨】だったのですから。

1360さくらマネ:2011/09/07(水) 08:40:27 ID:MyHzqVpw
やっぱり、ヨハネ伝講義にしました、
これも、わたしの原点みたいなものだから、
既成の或いは、邪道のキリスト教信じてる人には、これは、おそろしいほどの、
聖典ですね、
身ぐるみはがされるような、衝撃じゃないでしょうか、笑。

1361さくらマネ:2011/09/07(水) 08:41:14 ID:MyHzqVpw
あ、挨拶版に書くつもりで、間違えました、
訊け管理人さま。

1362「訊け」管理人:2011/09/07(水) 11:45:04 ID:???
ヨハネ伝!おお!
ここも読んでくいやんせ(笑)

http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65586045.html

あっ、感想とかは不要です。今日はヨハネ伝、これに集中してください。

で、できれば「何ページは◎」てなコメント、頂戴できればうれしかです。

1363八百比丘尼:2011/09/07(水) 12:14:36 ID:j8iOdie.

【聖ミカエル学園(仮称)物語】つづき
18歳で禁断のお嬢さまの園に放り込まれた、ド庶民の私は、
そこで恐るべき真実を知ることになるのです。

乙女たちは、学園長さま(スペイン人シスター)を 「マザー」と呼び
ミサの時に来て下さる神父さま(イタリア人)を「ファザー」と
お呼びしておりました。ファザー・アントニオ。
この神父さま、あの頃はずい分年上にみえましたけれど、今思えば
40代ではなかったでしょうか。
司祭服をまとったファザーは、それはそれは素晴らしい、威厳のある
オーラに包まれておられました。

でも、ふだんはとても気さくで私たちに優しく
「お嬢さま方・・・・」とニコニコ話しかけて下さいました。
日本語は、完璧に話せる方でした。何と、源氏物語 を原書で読む、という
すごい人で、まぬけな私などは、漢字の読み方をイタリア人に
訊く。という(トホホ)
何カ国語をお話になれるのか。とお尋ねすると
「そ〜ですねェ、イタリア語(当たり前)英語、日本語、フランス語、
ドイツ語、スペイン語・・・(あと忘れた)それから、ラテン語は
チョットだけネ。」
も〜う、私たちの憧れの的。女の子ほめるの、超上手でしたし。
聖職者でありながら、女子の気持ちを鷲摑み。
(恐るべしイタリア男)

前監督、急にイタリア人のふりしてもムダですってば。

なかなか、恐るべき真実に辿り着かんなぁ〜。
                  つづきはあとで〜

1364前監督:2011/09/07(水) 12:19:31 ID:???

 そんな完璧なイタリア人、この世にいたんですね(笑)
 もうイタリアっていうと・・・

 陸軍が「パスタの茹で加減」で喧嘩になり、部隊同士が銃撃戦を開始しちゃう
という・・・そんなイメージしかないんですが。または、将校が敵前逃亡し、
逃亡先で女をナンパしているところを逮捕されるとか・・・そんなスレレオ
タイプのイタリア人像、今日はそれを捨てることができますた(笑)

1365前監督:2011/09/07(水) 12:22:02 ID:???
(×)スレレオタイプのイタリア人像
(○)ステレオタイプのイタリア人像

 ごめんやってたもんせ、セニョリータ!!


<付録>
がんばれ、イタリア軍
http://www.youtube.com/watch?v=1RKM_Ro1gl8

1366前監督:2011/09/07(水) 12:26:28 ID:???
>はるよし!

 こらお前!失礼だろ!
 あの掲示板を「イタリア軍みたい」とか云ったら!!!








 あっ、云ってないか。

1367ハルヨシ:2011/09/07(水) 13:45:45 ID:SjZg29/2
>>1366
前監督閣下!
言うてません、言うてません(笑)

1368神の子さん:2011/09/07(水) 17:42:33 ID:UodBcqiE
Quel servizio BBS &egrave; totalmente come gli italiani militare

http://honyaku.yahoo.co.jp/

1369トキ:2011/09/07(水) 19:25:26 ID:4jTddN5Q
 台風が過ぎて、少し寒くなったような気がします。今回の台風は大きな被害をもたらしたみたいで、
被災者の方々には心からお見舞いを申し上げます。

 この間、母親と話していたら、「教団側も、本流復活派も、谷口雅春先生の教えの都合の良い部分だ
けを使っているような気がする。」という話をしていました。どちらも「正義は我にあり」という決意
でいるのですが、はたから見ていると、どうも見苦しいです。こういうと当事者、とくに本流復活派の
人達からお叱りを受けるのは分かるのだけど、やはり言いたくなります。

 ただ、自分がエラそうな事を言えるか、どうかは別です。私も長い間、活動をしてきて、役職につい
た事もありました。まあ、当時は百万運動直後の時期で、私を役職者にするぐらいですから、よほど
人材不足が目立ったのでしょう。なった以上は仕方がないので、真面目に役目を果たしておりました。
 それで、何とか組織の再建も出来た頃に、いきなり役職解任でヒラに落とされたのです。
これにはビックリ。別に悪い事をした覚えもないし、役職に執着していた訳ではない。手順を踏んで、
役職辞任の話をしてくれればいつでも辞めるつもりでしたから、だまし討ちのような扱いには悲憤慷慨
しました。当然、組織内部でも大騒ぎになりました。

 で、どうしたものか、と思案したのですが、結論が出なかったので、「神様にお任せしよう」と思った
のです。沢山の人が弁護を申し出て下さったのですが、全て断り、ヒラとしての役目を果たしてしました。
 ただ、その時期、結構、組織内では意地悪をされたので、これには参りました。これが生長の家の
組織で起こるのか、と驚くような扱いでしたが、まあ、我慢をして過ごしました。

 ところが、ある日、組織内で大不祥事が明らかになりました。大きなお金の問題や分派活動で、表面に
は出なかったものの、関係者が処罰をされました。
 で、その時に分かったのは、早い段階から、その分派活動をしている人達に関しては、悪い噂が
あり、小生が監査や調査を言ったので、それを知った首謀者が小生に関してある事ない事噂に流して
役職の解任の工作をした訳なのです。ご覧の通り、小生はずぼらでいい加減な人間なので、みなさん、
それを信用をしたみたいです。さすがに公金を着服する度胸はなかったのに、その点は過大評価をし
て下さったみたいです。ゲロゲロ。

 で、紆余曲折の末、小生が元の役職に戻る事になりました。

 その時の最初の会議で、出席者を見渡すと、参加者の半数は小生に意地悪をした連中です。半数は
小生を弁護してくれた人達です。つまり、組織が分裂状態にあった訳です。「今まで散々意地悪をさ
れたのだから、今度は意地悪をしかえそうか」という邪見が頭をよぎりましたぜ。しかし、それを
すると憎悪の連鎖になります。ぐっとこらえて、合掌し、あくまでも下手、下手に出ました。そして
組織内の融和をはかるようにし、友人達にも一切の報復的な行動を禁止しました。例えば、意地悪を
した人が結婚をする場合は、進んで幹事を名乗り出てお祝い会をするなどしました。

 その後、小生は役職を任期で終わる事になりましたが、その頃には、分裂状態は解消され、よい
空気に何とか戻りました。

 まあ、あのヒラの時代に受けた仕打ちを考えると、分派の気持ちはよく分かります。

 でも、やはり、小生は「和解」という事の大切さを今でも信じている次第であります。

 どうも、とりとめもない話を書いて、失礼をしました。

合掌 ありがとうございます

1370トキ:2011/09/07(水) 20:07:04 ID:4jTddN5Q
>>1369

追伸です。
 
 教団執行部も従来の態度を反省し、和解に努力して欲しいと願います。

追加します。

合掌 ありがとうございます

1371さくら:2011/09/07(水) 20:11:48 ID:MyHzqVpw
トキ様、つぶやき、ありがとうございます。
この部室も、山ちゃん1952様やトキ理事長につぶやいて頂き、箔がついてきたようですね。

わたしには詳しい事情は、分かりませんが、トキ様は、組織の裏も表も
お知りになり、それでも自分の信仰を貫かれたのですね。
お話を聞かせて頂きありがとうございます。
私もいったん組織を離れたのは、不正を隠すような体質などや…
信仰を求めているのか、なにを求めているのか、組織にいると見失いかけてしまうようだからです。
今は、末端のお手伝いをしながら、相談に乗ったり、集まりを充実させるにはどうしたら良いか考えたり、
真理の話をしたり…それがありがたいと感じています。

先日、違う地域のある大きな誌友会に参加いたしました。
わたしのところは、小さいので、だいたい雅春先生の普及誌の内容にそって、
色んな方の本音を話しやすいと思うのですが、
そこは、その時、環境の話一色のようでした、
すると、最後になって、ある方が、「いいづらいけど、僕の友達は、昔自殺しました。
環境も大切ですが、この話では、こういう方を救えないと思う」
と仰いました。少し、シンとなりました。
それから少し、講師にきた方が、そのことについて話しましたが、
やはり、何かを求めてくる方には、今の教えは厳しいですね。
ただ、少しでも、集まるかたが、生長の家のみ教えの素晴らしさを知る場所を
作りたいと思ってますが、なかなか難しいです。
信徒の一人一人が大切なはずなのに、色々知るたびに、見失いそうになるになってました。
私はさそっても、こない方は、来なくても良いと思います。
ただ、その方が次に、なんとなく行ってみよう、と思えるような場所をつくっておく
のが大事かな、とも、思います。

すみません。とりとめないことを書きました。

1372ぼるぼ:2011/09/07(水) 20:29:05 ID:YA4uz9yQ
>>1369 トキさん

雅春先生の時代は、どんな小さなことでも雅春先生の決済を仰いでいましたから、組織内の権力闘争が表面化するようなことはなかったと思います。

社会組織って、人体組織の延長みたいなもんだと思います。完全に、健康に生きて行くには、全細胞が互いに尊敬し合って、感謝し合って、我欲に執着せず、楽しく活動していればいいのです。

組織のトップにはやっぱり優れた指導者が必要です。雅春先生は、実に細かいところまで気を配っていたと思います。

僕は榎本講師の後輩として、飛田給で鶏の世話もやっていましたが、鶏の産んだ卵にゴム印で日付をスタンプすることも雅春先生の指示にだからそうするのだと言われてやっていました。

どんな部署のどんな小さなことも雅春先生の決済を仰いでいたと思います。

これなら、トキさんみたいにいきなり解任なんてことはありえないですよね。

さっき、ふと見たCH桜の掲示板にzekeさんの記事の中に西郷隆盛の言葉があって、この件に関連していると思い、書き込みました。

西郷南洲翁遺訓

第七ケ条

事大小(ことだいしょう)と無(な)く、正道(せいどう)を踏(ふ)み
至誠(しせい)を推(お)し、一時(いちじ)の詐(さ)謀(ぼう)を
用(もち)う可(べ)からず。

人(ひと)多(おお)くは事(こと)の指支(さしつか)ふる時(とき)に
臨(のぞ)み、作略(さくりゃく)を用(もちい)て一旦(いったん)
其(そ)の指支(さしつかえ)を通(とお)せば、
跡(あと)は時宜(じぎ)次第(しだい)工夫(くふう)の出来(でき)る
様(よう)に思(おも)へども、作略(さくりゃく)の煩(わずら)ひ
屹度(きっと)生(しょう)じ、事(こと)必(かなら)ず敗(やぶ)るる
ものぞ。
正道(せいどう)を以(もっ)て之(これ)を行(おこな)へば、
目前(もくぜん)には迂遠(うえん)なる様(よう)なれども、
先(さき)に行(ゆ)けば成功(せいこう)は早(はや)きもの也(なり)。

<現代訳>

どんな大きい事でも、小さい事でも、いつも正しい道をふみ、
真心をつくし、一時の策略を用いてはならない。

人は多くの場合、難しい事に出会うと、何か策略を使ってうまく
事を運ぼうとするが、策略した為にそのツケが生じて、その事は
必ず失敗するものである。

正しい道を踏み行う事は、目の前では回り道をしているようで
あるが、先に行けばかえって成功は早いものである。

1373神の子さん:2011/09/08(木) 03:45:14 ID:UodBcqiE
              ,,,、、、、、、、,,,
           ,r''.:´.:;;;;;;;;;;;;:;:;:.:.::`ヽ
          /.:.:;;;;;:;:;:;;;;;;;;;;;:;:;;;:;:;:;:;;;:゙、
            ,'.:;;,:r''"´  ̄ `""゙´ ´¨ヾ;;!
         |;;;:.:{   -ー -、 , -‐.::.;l;!
         |;;::.:ヽ    _ _,,)j   _,,.;i!
 .          i;;;;.:ji! ,r''ニニニ二ン r''二ニュ
         /^ヾ!   ,,,zf_で;ソ´ ヾでソ;;{
         レハj!    ''' "´   j;:.~'' ´ !
           Yヽ!     , ィ ,_ _,,ハ   |
            し'i.      ,′  j !;::.',  |
           , イハ      { ,,r====ュ;:,  ,!_
   ,,、、-‐''"´.:/.:j! ',     ´二三`  /:.::``¨''ー- 、、、
 "´.:.::::::::::::::::::/:::::| ` ヽ、、,, _ ___ ,,,.、ィ/:::::::::::::::::::::::::::::.:.:
.:.:.::::::::::::::::::::::/::::::::|i    、_ ,, __ //::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.
.:.:::::::::::::::::::::/::::::::::| |      . ,, _ _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::/:::::::::::::| |         .:::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::/:::::::::::::::| .|     .:.:.:::://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::/:::::::::::::::::| |       .:.:://:::::::::::::::::::::((Yj)::::::::::::::::::::

1374「訊け」管理人:2011/09/08(木) 03:46:55 ID:UodBcqiE
>ぼるぼさあ

 おいは雅春先生の御本を拝読し、そののちようやく、ウドさあの言われる
「正道」・・・こいの意味を掴んだ気がすっとでごわす。

1375八百比丘尼:2011/09/08(木) 12:09:21 ID:j8iOdie.

 【聖ミカエル学園(仮称)物語】 最終回

さて、この学園、幼稚園からありまして、私のような大学部にだけポッと
入ってきたような者には、驚きの連続。
ほとんど無菌室状態の学園内。 高等部までは、男女交際禁止。
大学生も合コンなどご法度。
『合コンって何ですの?』
『ヴァチカンの合同コンクラーベ、のことですわ。鈴音おねえさま。ウフ。』

男性は、校内はもちろん 校門付近で女の子目当てにウロウロしていると
外国人シスターが飛んでいって、とってもにこやかに
「ナニカ、ウチノガッコウニ ゴヨウガアリマスカ?」
と声をかけて、すみやかに追い払っていました。

しか〜し、
見るな。と言われれば覗いてしまう、機織部屋。
開けるな。と言われれば開いてしまう、玉手箱。
男というものは、悲しいものよのう。

1年に1度だけ男性の入れる日。
それは、学園祭。下心アリの男たちが、続々とやって来ましたね。

こっそり付き合っている彼氏とかいるお嬢さまも結構いました。
私、何度も友達のアリバイ工作に協力させられました。
彼氏とお泊りの日は、私の家に泊まるという口実で、出かけていった乙女たち。
ええい!くやしい、うらやましい。

お嬢さまの仮面を被った乙女たちは、友人の別荘(こういうものをフツーに
持てる人種もいる)に集まって、酒盛りなどもいたしました。
ウイスキー片手に、お花札をお引きになるお嬢さまたち。
知らぬがホトケでございます。

本物のお嬢さまはどうした?
ええ、いらっしゃいましたとも。
私たちのようなお嬢さまもどきの中で、キズひとつなく輝き続ける本物がね。

おひとりは、英王室ともゆかりのある伯爵家のご令嬢。
若き日のオードリー・ヘップバーンのような美しさ。
エリザベス女王のお茶会にもご招待されたという方。

もうおひとりは、スペインの貴族のご令嬢。
カルメンシータという情熱的なお名前ながら、ハッと息を呑むような
凛とした清らかな美しさ。
人を疑うとか、憎むとかいうことを知らない魂の持ち主でしたわ。

是非、お近づきになりたいって?それは無理な話よ。
たとえあなたが世界一の大富豪でも、どこかの国の王様でも無理。
桜島が噴火しても、ベスビオ火山が噴火しても、ダメなものはダメ。
だって、彼女たちは・・・・・・・







【キリストの花嫁】 だったのですもの。

では、みなさま、ごきげんよう。
ちゃお、ありべでるち。


   ーー鈴夜 胡蝶の夢 (絶滅危惧種あります)−−

《 おいでやす。はいはい、何でしゃろ。
  「純正おじょうさま、ありますか?」
  もちろん、さっき安来から届いたばっかりでっせ。

  『はて、安来?ああ、安来といえば米国の<ジャーナル・オブ・
  ジャパニーズ・ガーデニング>で毎年1位になるというあの有名な
  【足立美術館】
  そうか、ああゆう美しい庭園に佇む佳人・・・・ムフフ。』

  はい、おまっとうさん。ピチピチしてまっせ。

  安来の どじょうさま・・・・・。》

    しつこいけど広告
  どぜう鍋始めました。【割烹 だちょう】

1376「訊け」管理人:2011/09/08(木) 12:27:36 ID:???

>女将さん


 ・・・・越すに越されぬフェリス坂

1377部員A:2011/09/08(木) 12:31:37 ID:???
http://www.sakagakkai.org/profile/yokohama/ferris.html

こいが・・・こいがフェリス坂ぁ

1378部員B:2011/09/08(木) 12:33:45 ID:???
>おひとりは、英王室ともゆかりのある伯爵家のご令嬢。
>若き日のオードリー・ヘップバーンのような美しさ。
>エリザベス女王のお茶会にもご招待されたという方。

>もうおひとりは、スペインの貴族のご令嬢。
>カルメンシータという情熱的なお名前ながら、ハッと息を呑むような
>凛とした清らかな美しさ。
>人を疑うとか、憎むとかいうことを知らない魂の持ち主でしたわ。

 こげな人たちが、実在すっとでごわすか?おそろしかあ、東京はおそろし
かあ・・・・

1379「訊け」管理人:2011/09/08(木) 12:37:48 ID:???
この坂はマジで、 田 原 坂 よりも恐ろしい・・・
「越えた」と思ってるとなんと・・・・










「 お 友 達 で い ま し ょ う 」





(それでは、ごきげんよう)

1380<<参考資料>>:2011/09/08(木) 12:45:28 ID:???
●越すに越されぬ田原坂
http://www.youtube.com/watch?v=VaV8jmQbfA4
※ ちなみに同坂は薩軍と政府軍激戦の地

●フェリス女学院
http://www.ferris.jp/gakuin/enkaku.html
※ 説明不要の聖地

●ドナドナ
http://www.youtube.com/watch?v=IhiyCsZegLU
※ 「フェリスキラー」のあだ名が一転、「フェリス・キルド」になった
際歌う歌。ちなみにキルドは動詞「KILL」の受身型で「殺された人」

1381さくら:2011/09/08(木) 13:42:31 ID:TMMW7LMw
比丘尼 おねえさま〜(*ウルウル)

レッドリスト、オジョーサマ種の真実の生態、…ロマンですわね〜。

わたくしが、フェリスのお嬢さま方を募集したばかりに、おねえさまにまでぶっちゃけ話しをさせてしまいましたわ、、

…今度きた琴音お嬢さまも心配ですの、

可憐な心につけ込んむ、野球部員、及び監督がいたら、

おねえさま〜守って下さいね〜、*憧

1382うのはな:2011/09/08(木) 14:39:45 ID:iM0b0bt6

いくら光明思想が売り物でも、可愛いもキレイもまわりに女性の姿が
見えなくてむなしさを感じないのかと思うが、肥後もっこすの堅苦しい話を
聞いてると、さすがに雅春先生の光明語でもめくってみようという気になるから
光明思想社 発売の「日めくり」買います。

1383うのはな:2011/09/08(木) 15:42:08 ID:iM0b0bt6

本流宣言掲示板で、男は黙ってサッポロビール地方からはるかに離れた
南の温暖よくしゃべる地方の生まれである肥後モッコスが、「和解派の弱点」
について話してるが、そんなのどこが致命的なんだ、おおげさだなと思う。

私は和解派ではないが、宗教法人組織が簡単につぶれるわけないのだ。
総裁が誰であろうと。

1384うのはな:2011/09/08(木) 15:55:16 ID:iM0b0bt6

「みんな、肥後モッコスがやってきたわよ」
「きゃあ、近くにガラス食器を置いたらダメよ」
「でもいつも女っけがなくてなんだか見るに忍びないわ。」
「そうだ、みんなダイダ先生はあとにして肥後モッコスの近くに行こう」
「あんたがた肥後さん、何が楽しみですか?」
「光明思想社から発売になった日めくりが楽しみです」

1385うのはな:2011/09/08(木) 17:42:32 ID:iM0b0bt6

誰も雅宣総裁に「和解勧告」できないことです。
たぶん、勧告しても無駄でしょうね。
でも、うるさい男が「こっちにきてください」と勧誘しても
人(特に女性)がよってくるかどうか。

1386トキ:2011/09/08(木) 17:54:38 ID:nFThswnA
>>1371


さくら様

 コメント、ありがとうございました。組織の人間関係は難しいですね。
もともと、生長の家という組織は、生長の家という信仰の宣布や研修を目的に
出来た組織なのですが、いつの間にか、組織の維持じたいが目的みたいになった
感想があります。

 しかし、現場にいる活動家や信徒にとっては、組織の論理よりも、人間の感性
のほうが大事です。

 私も、まだまだ修行不足ですが、皆様のご指導を謙虚に受け止め、勉強をさせて
いただきます。

合掌 ありがとうございます

1387トキ:2011/09/08(木) 18:03:10 ID:nFThswnA
>>1372

ぼるぼ様

 コメント、ありがとうございました。貴重なお話をありがとうございました。
すると榎本先生の事もよくご存知なのですね。

 私の頃は、既に役職者の任期途中での解任は散見されるようになっていました。
解任された人は、だいたい組織を辞めるので、ある意味、打撃でした。でも、そう
やって誰かを追放した人は、不思議な事に、何か別の事情で自分も不本意な理由で
組織を辞めるケースが多かったです。

 おっしゃる通り、谷口雅春先生は細かいところまで気がつく方だった、と聞いています。
自分はとても、とても、その域には達せませんが、精進を重ねる所存です。

今後とも、宜しくお願いします。

合掌 ありがとうございます

1388うのはな:2011/09/08(木) 21:08:37 ID:iM0b0bt6

● 総裁・谷口清超先生、恵美子先生も賛成されなかった「教規改正」

 平成十三年十一月二十日、総本山において生長の家拡大最高首脳者会
(宗教上の最高決議機関)に、「理事長権限の集中排除」等を理由に「教規」
の抜本的改正が提案された。そこで大激論が展開され、副総裁(谷口雅宣氏)
のこれ以上の暴走を食い止めようとする教化部長の必死の発言が相次いだ。
その結果、表決は「教規改正」に「賛成」が約四分の一、「継続審議」
(事実上の反対)が約四分の三、の表決となった。この表決には、議決権を有しておられる
谷口清超総裁、谷口恵美子白鳩会総裁お二人とも「賛成」の挙手をされず、事実上の反対表明を
された。これは過去に前例のない前代未聞の出来事であった。
 この結果に対して、副総裁は報復人事を敢行した。すなわち、平成十四年一月の教化部長の定期異動
決定において、異例の大移動を行い、先の拡大最高首脳者会議で「教規改正」に反対や慎重論を主張した
教化部長の多くを更迭した。すなわち、「理事を選出できる評議員の資格と拡大最高首脳者会の構成員資格
を持つ」教化部長職から追い出し、七十歳停年を過ぎた大方の教化部長には嘱託を延長せずに
退職させ、他の教化部長は地方各地等に更迭した。この人事異動は他の教化部長に対する暗黙の恫喝でもあった。
 次いで、継続審議となった「教規改正」問題は、平成十四年一月二十二日、
生長の家本部で開かれた拡大最高首脳者会に再度提案され、遂に可決された。
先の報復人事発表で、出席した教化部長に再度の「教規改正」案反対は最早できない
心理状態に追い込んだ上、さらに反対派と目される教化部長達を被告席を連想させる会場の一角に押し込める
配置を行い、しかも念には念を入れて、一人三分の発言時間に制限した上での可決成立であった。
そして、この表決にも、谷口清超総裁、谷口恵美子白鳩会総裁お二人とも
「賛成」の挙手をされなかった。


 平成十五年十二月号 「谷口雅春先生を学ぶ」 引用

1389うのはな:2011/09/08(木) 22:08:26 ID:iM0b0bt6

雅春先生は、「日本国の世界的使命」といふ戦前の文章の中で、
次のやうに説かれてゐる。
「悪とは何であるかと云ふと、地(ところ)を得ないと云ふことがあくなのであります。
(中略)殺人は普通悪いと考へてゐますが、戦争に出て敵兵を殲滅するのは善である。
全ては地を得た時にそれが初めて善となり、地を得ない時にそれが悪となる、
斯う云ふ風に生長の家では申すのであります。」


 平成十五年十二月号 谷口雅春先生を学ぶ P35

1390うのはな:2011/09/08(木) 23:16:52 ID:iM0b0bt6

続・谷口雅春先生を語る(中) 菊池藤吉先生(元生長の家本部理事・青年局長)

「百方手段を尽くして行ってください」

 昭和三十四年の伊勢湾台風の時に、伊勢神宮奉仕実践練成会のお話は度々色々な
方がお話になっておられますが、あの時は午前から台風でした。
水の量が増し名古屋方面が大変なことになっているとラジオが盛んに放送しておりました。
それで、谷口雅春先生は当時青年局長でありました私と青年局の部員でありました
良本峯夫講師を呼ばれまして、「日本の心の中心である伊勢神宮が危ない。
直ちに行って何とか状況を調べて来てほしい」というお言葉がございました。
私は物資の補給や連絡やらで本部にいなければならないということで、私共二人をお呼びになったのだろうと
思います。
その時に、良本峯夫さんは「はい、八方手段を尽くして参ります」と答えました。
谷口雅春先生は直ちに訂正されました。「百万手段を尽くして行ってください」。
「百万」ということは「八方」の十二・五倍です。でも普通は「八方」です。
「八方塞がり」とか「八方破れ」とか申します。その時の谷口雅春先生のお言葉の奥には
<神に祈りながら>というご意向があったと思われます。

 それをまた良本峯夫先生が本当にやり遂げたのです。電車で行くことも大変でしたが、
ともかく電車に乗って名古屋まで行きました。しかし、そこから伊勢神宮へは行けませんでした。
鉄道線路が寸断されてグニャグニャになり、流されている所もありました。
道路もすっかり流されてなくなっている箇所がある。
でも、彼は本当に祈りながら行ったと思います。はじめは生長の家の方の車を借りて
ともかく行きました。それが途中で行けなくなって車を降りました。
それで彼はどうしたらいいんだろうかと思った。そして交番に行って自転車を借りました。
「ともかく私はお伊勢さんまで行かなきゃならんのです」とお巡りさんに頼んだのです。
そうしたら、お巡りさんは「この状態ではとても行けるもんじゃありませんよ」と言う。
その時、良本峯夫さんから後で直接聞いたのですが、「あんた日本人か!」と
一喝したと言うのです。その剣幕に押されて、お巡りさんは自転車を貸して下さってその自転車で先に進んだというのです。
ところがしばらくして自転車で行けないところに来た。
自転車どころか歩いて行くことさえもいけないドロみたいな所ですので、やむなくその自転車を置いて、
そのドロのようなところを歩いていく。また自転車でも行けそうなところに来れば自転車を調達する。
そうやって何日間か家掛かって遂に伊勢神宮に辿り着いたのですね。

 (中略)

1391うのはな:2011/09/08(木) 23:35:58 ID:iM0b0bt6
>1390の続き

 (中略)

 あの伊勢湾台風は、東京の生長の家本部のすぐそばまで接近し、本当に本部が
危ないという所までいったのですが、急に逸れて生長の家本部は何事もなかった
という奇蹟さえ生れました。このように、昭和三十四年の伊勢湾台風は数々のドラマを
生んだ台風でございました。
 本当に谷口雅春先生のご指示が「百方」でした。
「百方手段を尽くして行きなさい」。このお言葉は神様の言葉です。
途中の良本峯夫先生のご苦労は実際のところは私は分かりません。言葉では言い表せない苦労を
なさったと思います。現地に着けば現地でのご苦労もありましたでしょう。
そして、それに続いた多くの信徒の真心がありました。
そしてぜひ知っておいていただきたいことは、あの伊勢神宮の、いま立派に直立している
大きな杉の木は、生長の家の谷口雅春先生のお声にはじまっているのだ、ということでございます。
当時の宮司もすでに代わっておられ、職員の方も代わっておられますが、いまでも私は伊勢神宮に参拝
しますと、若い職員の方たちに「私は生長の家でございます。伊勢湾台風の時に木を切って、
われわれの植えた苗」と言いましただけで、「どうぞ、どうぞ、育った杉の木を見てください」と
言ってくださいます。


 「谷口雅春先生を学ぶ」誌 引用

1392うのはな:2011/09/08(木) 23:37:15 ID:iM0b0bt6
 訂正

>>1390

 百万 ×  百方 ○

1393キケ・カンリニーオ:2011/09/09(金) 09:34:52 ID:???
セニョリータ。

 たしか、良本峯夫さんって・・・『甘露の法雨』CDの声主
かなにかではなかったですかね?
 おおこのセニョールは・・・イタリア軍からスカウト来るタイプ。使命に
生きる日本人、かこいいね。

1394キケ・カンリニーオ:2011/09/09(金) 12:01:04 ID:???
>ハル・ヨシリータ

 吉瀬美智子の件は、マジもマジだぜムッソリーニ!ついでに言うと小林幸
子、還暦過ぎてのウエディングらしいぜ、ペペロンチーノー!・・・まあ、
これでも解かるよね。

・・・我々が「本流なんかと遊んでいる間」にもやはり、




地球は、














ま わ っ て い た 

のだと。



追伸

紅白の電飾衣裳、花嫁姿でこられたら・・・
フェラーリー!テスタロッサ!

1395うのはな:2011/09/09(金) 13:04:06 ID:iM0b0bt6

BGM  水色のワゴン  ハイファイセット 歌

> 古い仲間と電話のあとは アクセントが変わるって 笑うあのひと ♪

 女好きのイタリア伊達男と九州男は似ている

 本流でも男は黙ってサッポロビール地方とはほど遠い地方で生育した
 肥後モッコスが何段ものお重をかかえて今日も登場している。

1396半次郎:2011/09/09(金) 13:11:40 ID:???

ほんなこて熊本鎮台、
今日も、ヤッ氣じゃな(笑)

1397ハル・ヨシリータ:2011/09/09(金) 13:12:39 ID:SjZg29/2
>>1394
兄貴!
全くアルよ。
電飾どころか…小林幸子御大ご自身が











メカ小林幸子になり末世w

1398キケ・カンリニーオ:2011/09/09(金) 13:42:09 ID:???
>ハル・ヨシリータ

 今は自分を殺し、そして、偉大なイタリア人であろうとしているのだよナ
ポリターン。今のわたしはあれだね、挑まれても「逃走することイタリア軍
の如し」これでいくのさ、テスタロッサ。

1399キケ・カンリニーオ:2011/09/09(金) 13:48:23 ID:???
>兄貴!
>全くアルよ。

 中国系イタリア人のキミに訊きたいことがある。以下の話は実話かい?
それともネタなんだろうかね?

<豪州捕虜収容所>

 日独伊三国の兵士向けに造られた捕虜収容所があった。

日本兵棟は「やけに静かで不気味なくらいだ」
ドイツ兵棟は「なにやらミーティングを開いているようだ」
イタリア棟は・・・

「女連れ込んでいるヤツがいた。ビックリした」

1400キケ・カンリニーオ!:2011/09/09(金) 16:40:03 ID:???

作  戦  失  敗  !!


>ハル・ヨシリータ

 久しぶりに投稿してきたのさ、本 流 掲 示 板 に (笑)
その結果、聞いてくれるかい?セニョール(笑)

 いやー我が軍勢で攻めたのよ、あそこ(笑)掲載したかった文章は、復興G
さまご執筆による「榎本惠吾論」これだったのよ、セニョール。
 そしてまあ、初段の関門(書き込み禁止)は突破して、そしてあのトーキング
スレにある名文、あの御文章を書き込んだのさ(笑)皆に見せたくてね、ペペ
ロンチーノ。

 で、ね。
 さっきね、覗いてみたのよ。
「もうそろそろ投稿反映されているだろう」と思って
かの掲示板、覗いてみたら、そしたら・・・・









未 掲 載 で や ん の (笑)







もうね、
なんというかね、
あの御文章すら検閲対象・・・
もう驚くほどの鉄壁さ。
イタリア語で言えば「カテナチオ」(笑)

しかしあの御文章を検閲してて、

な に を 掲 載 す る ん だ と 。

1401八百比丘尼:2011/09/09(金) 18:09:18 ID:j8iOdie.

  本日の フジーコ・フォレミサーレ隊員情報

我が教区の教化部長は、疑心暗鬼の渦の中で暴走中。
三代目に批判的という理由で、生教会会長を『生命学園』より排除。
白鳩部隊は、のん気に餌をついばんでいるもよう。

ひるむな!我が隊には、まだUomo universale(ウォモ・ウニヴェルサーレ)
               【万能の人】
がついておる。


   ヴィンチ村のレオナルドおじさんより
          応援メッセージでした。

1402藩士1:2011/09/09(金) 18:23:20 ID:???

本流掲示板、見てくいやんせ!
A hopeさあがまた、

敵 中 突 破 ごわんど!!!!
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=893

1403役行者:2011/09/09(金) 18:48:43 ID:???
>A hope様

おはんは、男の中の男でござる!!

ごめんチャイ・・・女性でござりました。

しかし、義春チャン!!
復興G様のお陰で、トーキングスティックボードが報われたぞ(涙)

1404「訊け」:2011/09/09(金) 18:51:37 ID:???

 A hopeさあ、おやっとさあでごわした。
さすが「訊け」読者でごわんど(笑)



日時:2011年09月09日 (金) 18時05分
名前:a hope


わたしは、数年前「生命の實相」を初めて読んだときに魂を震わせました。
こんな素晴らしい教えがあったんだ!と感動し、そして、それまで宗教が大嫌いで、特に新興宗教なんて気持ち悪くて、勧誘されると逃げ回っていたわたしが、勇気を出して、生長の家の信徒になりました。

ですが、残念なことに、現生長の家においては、誰もわたしに魂が震えるお話をしてくださいませんでした。それどころか、わたしは一生懸命勉強すればするほど、情緒が不安定になり、体調を壊していきました。

そんなとき、この「本流宣言」掲示板は、そんなわたしのすべての疑問を解消してくれました。

「雅宣総裁が間違ったことをしていたんだ。だから、今の教えを勉強しても、わたしの魂が震えないんだ。それどころか、二つの矛盾したことを教えられたわけだから、わたしが情緒不安定になり、体調不良になったのは、当たり前のことだったんだ。」

とわかりました。

それがわかると、心も体もどんどん健康になっていきました。
特に、破邪顕正さまの書き込みは力強くわたしを励ましてくれました。わたしの命の恩人だと言っても、過言ではありません。本当に感謝しています。

ですが、最近になっても「靖国見真会」参加者さまという方が、破邪顕正さまに代わって現生長の家の批判を続けていらっしゃいます。
もういいのではないかと思います。もう、やめてほしいです。

わたしが聞きたいのは、生長の家の真理のお話です。愛のお話です。魂が震えるお話が、聞きたいのです。


今、「本流復活を考える」掲示板のトーキングスティックボードで、復興Gさまが、とてもよいお話をして下さっています。難しいお話ですが、わたしはプリントアウトして何度も読み直しています。

そして、わたしの魂が震えるのです。
わたしは感じます。復興Gさまは、本当に心から生長の家を愛していらっしゃる。そして、本当の生長の家の教えを知っていらっしゃる。
だから、わたしの魂が震えるのだと思います。

どうか、生長の家の先輩方、復興Gさまのお話を聞いて、理解し、共感してくださいませんでしょうか?

復興Gさまの意見に、賛成もする必要は全くないのです。
復興Gさまの、生長の家に対する思いを理解して、共感していただければそれでいいのです。

どうそ、よろしくお願いいたします。

1405さくら:2011/09/09(金) 19:24:36 ID:MyHzqVpw
a hopeおねえさま、まぶしい!

応援いきたいよ〜、セニョーラ!

1406八百比丘尼:2011/09/09(金) 19:33:33 ID:j8iOdie.

大天使ミカエルが、舞い降りたのですわ。
本流管理人さんも、もしやイタリア男性なのでしょうか。
美人には弱い。


       見返る美人・・・・・

               アークエンジェルの乙女たち(女子会一同)

1407キケ・カンリニーオ:2011/09/09(金) 20:26:21 ID:???
>八百比丘尼さま

>本流管理人さんも、もしやイタリア男性なのでしょうか。

 撤退戦上手なところは、

 イタリアーノ!

1408役行者:2011/09/10(土) 08:09:54 ID:qvl7b4Lc

>a hopeさま

 みなさま、ただ単に、花金だから・・・だと思います。

 二日酔いでお寝んねなんでしょう(>_<)(-.-)y-゚゚゚

 みなさ〜ん!!
起きて下さい(^○^)

1409「訊け」管理人:2011/09/10(土) 12:05:48 ID:???
>三島由紀夫ファンさあ
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=894

 まっこと、おやっとさあでごわす。こいが読みたかったぁぁ・・・
『愛國は生と死を超えて』のアップですが、ほんなこて、感謝いたし申す。

1410ぼるぼ:2011/09/10(土) 14:03:45 ID:hJ/dMbqU
>>1409
「訊け」同志
貴君の御陰で最近なんとか薩摩語が理解できるようになりもした。

また、この期に及んで、本流の三島ファンさんの御陰で雅治先生の三島論の真髄が読めたことは、誠に嬉しい。

貴君のキャバ語イタリアーノの連発にも体力がついていけない。ましてや、くの一の忍法や幻術にはなおさらである。

ぼくが若い頃(18歳の頃)薩摩地方出身の1学年先輩学生がいた。彼が喋る言葉が全く聞き取れなかった思い出があります。

余談ですが、その先輩は、せっかく難関を超えて合格した大学の講義が理解できないと言って故郷鹿児島に帰っていった。

三島の自決はキリストの十字架だったんである。未来ではなく後世に希望を繋いで、芸術の完成の歓喜を味わいつつ死んでいったのである。

衆生はこれを嘲笑した。「人を救いて己を救い得ざる者よ」とキリストをとらえたカンリニーオもまた衆生であった。

1411ハル・ヨシリータ:2011/09/10(土) 14:31:31 ID:SjZg29/2
>>1408
役行者様
私は花金+友人の相談所状態でしたw

1412ハル・ヨシリータ:2011/09/10(土) 16:37:31 ID:SjZg29/2
外宮→内宮→夫婦岩と参拝。
一寸、ねむねむです(-.-)zzZ

1413役行者:2011/09/10(土) 16:41:20 ID:qvl7b4Lc
ヨシチャン(^○^)

オイラも、行きたい(;_;)/~~~

清まるよなあ・・・

1414トキ:2011/09/10(土) 16:55:55 ID:FwEyPhu.
 今日は原宿教団の会議でした。最近、感じるのが、教団内部がすごく萎縮してしまっている事です。
何か新しい事をしようとすると、可能性よりもリスクを心配する人が増えています。とくに専従職員
の間で官僚化というか、事なかれ主義が目立つ様になりました。具体的には本部の目を気にしています。

 私は、森田先生も、安東先生も、阪田先生とも付き合いはないし、付き合う気持ちもないし、その事実
は部内でも周知の事なのですが、それでもこの異常な保身は一体、何なのだ? と思ってしまいます。
 新しい提案を出しても、ことごとく却下されます。しかも、意思決定が遅く動けない状態です。
私も過去、永年活動をしてきましたが、今ほど、不自由というか、いびつな雰囲気は初めてです。

 今日の会議でも、それを痛感しました。具体的には言えませんが、このままでは生長の家という教団も
長くないな、と感じました。一線の活動者も、士気がすごく落ちています。教団上層部はこの状態を
軽視してはいけません。聖使命会員や一般会員をつないでいるのは、現場の活動者です。この人達が離れる
と、自動的に一般会員も一緒に離れて行きます。これで、生命の実相や甘露の法雨が離れると、もう、組織
の維持すら難しい状態になるでしょう。まあ、今の上層部は、年金や退職金はもらえるので、あまり心配は
していないのでしょうが。

 教団上層部を見ていると、何か信念があって現在の方針を採用しているのではなく、その場しのぎで
動いているとしか見えません。本流復活派との対立姿勢にしても、信仰的な信念というよりも、個人的な
怨念とか嫌悪感というのが教団側にも見え隠れしています。本流復活派の姿勢も間違っていますが、教団
側も独善と偏狭が目につきます、単に生長の家という組織の問題だけではなく、多くの信徒も教団の
態度に失望を感じ始めています。このままでは、生長の家という組織は数年で解体を始めるかもしれません。

 ただ、私も教団上層部の人間と話すと、一人一人は、それなりに真面目な人なので、教団の事を考えていない
はずはないと思います。
 
 教団上層部も、本気で「和解」という事を考えないと、とんでもない事態になると認識をする必要は
あると思います。教区の活動者の一人として、宜しくお願い申し上げます。

1415ハル・ヨシリータ:2011/09/10(土) 17:14:36 ID:SjZg29/2
>>1413
役行者様
ほんに、清まります!
各宮を祈っていますと、自分の中の何かが澄んでいく様な感覚がありました。

それから、二見興玉神社前の海岸で
一時間くらい波の音に耳を傾けてました。
心が静まり、穏やかな気持ちになっています。

1416役行者:2011/09/10(土) 17:51:20 ID:qvl7b4Lc
 
 >>1415
>義春チャン

 

 二見興玉神社前の海岸で、一人、黄昏て・・・秋だね(^_^)ノ

1417さくら:2011/09/10(土) 20:44:21 ID:RDgGTPO6
ハル・ヨシリータさま。

別宮へは、どこか、行きましたか?
月夜見宮や伊雑宮、倭姫宮…などが、私は好きです、
春に、夫婦岩の朝日を拝めました。美しい写真が撮れました〜

旅を満喫して下さい。
たまには、自分にご褒美、贅沢な時間を、笑。

1418キケ・カンリニーオ!:2011/09/10(土) 21:01:27 ID:snP.vX5s
>ハル・ヨシリータ

 おはんは旅の途中か、ペペロンチーノ。
 おいらも今、東海岸に来ているのさ。


 

やっぱ東海岸、気候がいいね。




 まあここ、九州の東海岸。
「来ている」というよりも
 「住んでいる」わけだが。

1419キケ・カンリニーオ!:2011/09/10(土) 21:04:55 ID:snP.vX5s

>ぼるぼさあ

 念のため申しておきますが、「ごわす」・・・

 これは現代、使われておりもはん(笑)時代劇でしか聞けんという、
正調薩摩語でごわす。しかし・・・ああいう言葉は、大切にせにゃ・・

1420キケ・カンリニーオ!:2011/09/10(土) 21:08:18 ID:snP.vX5s
>サクラリーナ

 セニョリータはイタリア語とばかり思っていたら、ネット検索で
「スペイン語」って出たぜ、マンマ・ミーア!
 イタリア語では“スェニョリーナ”とかなんとか出ちょったどん、まあ
よしごわんそ、ナポリターン。

1421生長スポーツ:2011/09/10(土) 21:13:52 ID:snP.vX5s
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=0t6rJUkqCss

傍流高校!大躍進!!(新監督効果?)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&amp;aq=8h&amp;oq=&amp;hl=ja&amp;ie=UTF-8&amp;rlz=1T4ADBF_jaJP317&amp;q=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6%e6%9c%ac%e6%b5%81


1位 本流高校
2位 今昔高校
3位 訊商業
★4位 傍流高校
5位 産経新聞高校
6位 今昔高校二軍

<コメント>

 ようやく本流高の二軍(「規則」の記事ねw)撃破!

1422ヨシハル:2011/09/10(土) 21:21:23 ID:SjZg29/2
>>1421
新・監督閣下!
久しぶりに叫べる…ヒヤッハァァァァァ!!!

1423「訊け」管理人:2011/09/10(土) 21:24:04 ID:snP.vX5s

 しかしなんで「訊商業」・・・あの記事だけでなんで高位なんだろう
か(笑)ものすごく不思議(笑)

あの記事↓
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65552902.html

追伸

 頻繁に見ている人、意外に多いという(笑)

1424新監督:2011/09/10(土) 21:28:59 ID:snP.vX5s
 かく拜みかく觀ずる時誰も病氣などしてゐる人はない。其の儘に健康なる人
が生きてゐるばかりである・・・あっ、新監督の吉國田太郎です。

 他WEBには申し訳ありませんがテッペン、獲りに参りましょうか。

1425サクラリーナ:2011/09/10(土) 22:02:03 ID:MyHzqVpw
……キケ・カンリニーオ!

あなたのせいで、わたしは、どれだけ、恥をかけば気が済むの〜?オーソレミオ!

見て!もう誰もわたしと遊んでくれないわ〜、カプリチョーザ!

1426ハル・ヨシリータ:2011/09/10(土) 23:11:56 ID:SjZg29/2
>>1417
さくら様
外宮は御正宮・風宮・土宮
内宮は御正宮・荒祭宮・風日折宮
…と参りました。
二見興玉神社に参ったので、
全ての別宮に参りたくても少し時間的には…。

1427うのはな:2011/09/11(日) 11:42:38 ID:iM0b0bt6

 肥後モッコスプレゼン〜〜あんたがた肥後さん研究会 記

 > 最近になって「靖国見真会」参加者さんが、破邪顕正さまにかわって
   批判をされています。

 破邪顕正さまのことはよくわからないが、しょっちゅう光明思想社に電話してる
 人はもっとわからない。
 サマータイムは熱血指導の破邪さん担当で、肌寒くなってくるといわし雲のような
 肥後モッコスが日めくりをめくって涙するのだろうか。
 こないだ、光明思想社から発売になる「日めくり」が楽しみ、と言っていたら
 もう「日めくり」は好評のようです。
 明日ぐらいは光明思想社から『生命の實相』がリニューアルとか、
 実は光明思想社に可愛い子がいてるんですとか、そんなこともいいだすかもね。

 雅宣教批判をする人は光明思想だけでなく、雅春先生愛してるんじゃないかと
 思う。批判するなということは雅春先生を愛するなといってるのと同じくらいで
 いくら美人の人妻に頼まれてもムリな話ではないだろうか。(推測私見)

 松阪慶子さんの「愛の水中花」じゃないけど、あれも愛、批判も愛、
 みんな愛、たぶん愛、ってかんじだ。

1428うのはな:2011/09/11(日) 12:13:29 ID:iM0b0bt6

肥後モッコスプレゼン〜〜〜笑いの練習用男

 ユーチューブの「肥後朝顔」もいいですよ。
 女性陣も、朝顔のごとく肥後モッコスを見たら笑顔を見せてあげたらいいだろう

1429ぼるぼ:2011/09/11(日) 13:29:00 ID:X0P86q32
>>1393

>カンリニーオ!

良本峯夫さんは生長の家長老にしてカンリニーオの住む宮崎県のご出身にして、84歳にして現役にして、9月6日の誕生日に飛田給の練成に出講して、救急車に乗るというご体験をされたらしい。

昔は良く掲示板にも書き込まれていたんで、今はどうされているかと思ってググッてみたのである。

高齢なので、くれぐれもご無理をされないよう、健康に気を付けて頂きたいと思います。

なお、甘露の法雨の朗読テープを、かつて「訊け」ブログで、眠くなると批評したこともありましたが、読み方や声の調子に雅春先生に似た部分もあって、さすがに雅春先生に深く帰依している弟子であるという印象も持っておりもすです。

1430ぼるぼ:2011/09/11(日) 13:33:20 ID:X0P86q32
>>1429

失礼、リンク貼り忘れた:

http://www.na.rim.or.jp/~hfg01061/public_html/23-9-6.htm

1431「訊け」管理人:2011/09/11(日) 15:37:25 ID:???

>靖国見真会参加者さま

村田英雄に関してはうるさい、そんな私の登場です。
参考資料>>1028


>ぼるぼさあ

>良本峯夫さんは生長の家長老にしてカンリニーオの住む宮崎県のご出身
>84歳にして現役にして、9月6日の誕生日に飛田給の練成に出講して、
>救急車に乗るというご体験をされたらしい。

 マ ジ で す か !?

1432キケ・カンリニーオ!:2011/09/11(日) 15:44:17 ID:???

 ボンジョールノ!

 >>1414このトキ理事長のお話は、もっと読まれるべきだと思うんだ。

1433新監督:2011/09/11(日) 15:49:00 ID:???

 吉國田太郎です。トキ理事長様・・・

 なにやらあれですな・・・唯物論を奉じる側も異常なら、それをまた唯物
論で撃とうとする集団も異常ですな。そんな光景にしか見えぬ次第であります。
「現象はない」恩師のこの言葉がまた心に沁みる今日の日である・・・

追伸

「和解」以外にどのような選択肢があると云うのだろう・・・?まさか、F
AX作戦でありますか?

1434「訊け」管理人:2011/09/11(日) 16:11:37 ID:???
<雑感>

9.11
http://www.youtube.com/watch?v=3vfouhgEUY4

 あれから10年かあ・・・そういえばオレ、「ビルってあんな倒れ方、しま
せんよね?」「またまた(米国得意の)自作自演だったりして(笑)」なー
んて言ってたら、ホシュおじさん方から・・・







け し か ら ん !


とか、

ふ ざ け る な!



とか、言われたなあ(笑)

あれから10年かあ・・・

っでホシュ派の皆さん、
10年経ちましたが、大量破壞兵器

見 つ か り ま し た ?



(註:これは総括せねば、ヤバイんじゃないの?)

1435トキ:2011/09/11(日) 22:19:55 ID:pzrDORzA
>>1433

新監督様

 いやー、いろいろご心配をおかけして、申し訳ありません。本当に、こういう事は谷口雅春先生のご意思に
反すると思います。

 今日、原宿教団の会合に出席したら、エラい人が「今、森田先生、安東先生、阪田先生などが別派を作り、
生長の家から信徒の引き抜きを図っているらしいので注意して下さい」と言われました。もちろん、小生は
「えー、本当ですか!? なんと恐ろしい事なんでしょう。全く知りませんでした。本当に、気をつけないと
いけないですねえ。」と言っておきました。(でも、この説明は少し正確さに書けるような気もしますが)

 しかし、先日書いた文章をすぐに本流掲示板で引用して下さるのは、だんだんとこの掲示板も信用を集める
ようになったのでしょう。管理人はいい加減なのに、こんなに注目を集めるのは、投稿者様の皆様のおかげで
す。

 ちなみに、先日の文章で、問題になった件(具体的に内容は言えませんが)、小生が頑張って、結局、少々の
修正で通りそうです。とにかく、やる前から「とても無理だろう」と諦めるのは、谷口雅春先生のお説ではない
です。

 今、河口湖に練成の道場がありますね? あれは、元々、磯村得弥先生という方が見つけてきたのです。彼は
元々、実業家で生長の家に入信し巨額の富を築きました。ある時、河口湖に良い土地があるという話を聞きつけ
土地を見に行き、この土地に練成道場を作れば素晴らしいだろう、と考えました。が、当時の理事会は飛田給に
既に練成道場があるのに、無駄である、という理由で拒絶。絶対に実現不可能だと言われました。しかし、磯村
先生があちらこちらに訴えると、谷口雅春先生が河口湖の土地の購入と練成道場の建設を許可されました。そし
て、「どんなに難しく見えても、自分の信念を通す態度は素晴らしい。あなたは将来、本部講師になりなさい。」
と磯村先生に言われました。
 (後年、磯村先生は実業家を引退後、本部講師になられました。以上の話は磯村先生から直接、聞いた話です。)

 ですから、谷口雅春先生の弟子は、少々の事にはめげてはいけないと思うのであります。

合掌 ありがとうございます

1436ぼるぼ:2011/09/12(月) 00:41:05 ID:X0P86q32
>>1434 「訊け」管理人殿

奴隷の平和に閉じ込められた戦後日本は、自らの天孫民族国家であるというアイデンティティを忘れ果てて、迫り来る人類世界の大破局に全くの無防備で望まんとしています。

911は、西欧文明のお決まりのゲームリセットのやり方で、諸事情が上手くいかなくなったら面倒だ、全部ちゃらにしてやれ、という強盗国家、海賊国家の伝統的ヒステリー、発狂症状であります。

みんな、自作自演であり、自分で自分を攻撃している自虐的行為なのである。

フセインが石油の決済代金をドルからユーロに切り替えたということが、直接原因でありました。

ブッシュ政権は、ちょうど古くなってメンテに金が掛かるWTCの爆破解体とドル防衛を軍、CIA、モサドなどにまる投げしてちゃらにするという安易で乱暴な方法で実行した。

こんな大仕掛けな不条理には、様々な副作用も発生した。世界中の注目を集め、この不完全な事件を論評しているが、全貌は先の大東亜戦争並みのスケールだし、現在進行中でもあって、総括には至らない。

陰謀論とか、歴史小説とかに書きたいが、今のところリチャード輿水みたいな講談師に語らせる位しかできない。

本当は、司馬遷とかトインビーのような知性派のネタなんだ。

1437トキ:2011/09/12(月) 11:51:37 ID:OYYPObRE
 本流掲示板に、以下のようなご投稿がありました。

「和解派」に伺いたいことNEW (4403)
日時:2011年09月11日 (日) 17時07分
名前:「靖国見真会」参加者

 これについて、ご説明をさせていただきます。本流掲示板でのご文章は、「総裁も上層部も和解には応じるはずがない」
という事が前提になっています。別のところで、「総裁は信徒の数が半分になっても、方針を変えない」と言われていると
投稿がありました。
 この総裁の「意地」の前提となっているのは、「信徒の数が半分になっても」自分の地位は動かない、という発想だと
思います。その裏付けになっているのは、教団の内部留保が莫大な額であり、その運用だけでも組織の維持が可能だ、と
いうことでしょう。(これは憶測です。)
 しかし、この方針で行くと、「信徒の数が半分」どころか、「三分の一」以下になると思います。そうなると、包括関係
にあった教化部や道場が不穏な動きを見せると思います。いままで忠誠を尽くしていた教化部長の中からも、独立する、と
いう動きが出て来るでしょう。さすがに総裁の責任を強く問う声が出てきます。

 総裁は頭の良い人ですから、こういう動きに気がつかないはずはないです。

 別に彼にしたら、教団を小さくするとか、信徒を困らせるつもりは主観的にはなくて(客観的には信徒は大迷惑なんですが)
これこそが、教団を永続させ、信徒を運動の弊害から解放し、社会に受け入れらる「正しい」生長の家の組織指導だ、という
気持ちだったと思うのです。基本的に、総裁は真面目な人で、また真面目すぎる人なので、例えば、森田先生や安東先生の
ような人達には「許せない」という発想はあったと思うし、それが「対話は不可能」という「靖国見真会」参加者様のような
意見にはなったと思います。しかし、一般信徒から「実際の信徒や幹部の声はこうなのだ」という実情を知らしめる事は
十分に総裁や彼の側近の発想を変える動機にはなりうると考えています。

 それに今回の事態になったのは、それなりの背景なり事情があり、総裁一人を悪者にして解決する問題ではない、と考えて
います。(総裁に責任がない、という事を言うつもりはありません。念のため。)

 自分の地位そのものが危ない、という事態になれば、どんな人間でも「話し合い」による解決は模索するはずです。それに
気がつかないような暗愚な人間なら、結局は追放されてしまうでしょう。その時に、現実の信徒の声を伝えるのも、また、
正しい「和解」には必要な事だと思っています。

 基本的に私は喧嘩は、自分がするのも、他人がするのを見るのも、大嫌いです。自分や家族の身を守る以外には、極力、
喧嘩はするべきでもない、と思っています。その価値観から「和解」を推奨しているのも、同時に申し上げます。

 以上、ご満足のいかない内容ではございますが、お許し下さい。

では、本流掲示板の皆様のご活躍を心からお祈り申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1438元本部職員:2011/09/12(月) 13:18:05 ID:???
トキさま、「靖国見真会」参加者さんはこう問いかけていますね。

>>「トキ」さんのいうように、教団上層部が本気で「和解」を考えたといたしましょう。
問題は、その「和解」を、誰が、どのようにして、谷口雅宣総裁に上げることができるのですか、ということなのです。
「トキ」さんは、はっきりと「すごく萎縮してしまっている」といっているではないですか?
どうしてそうなるのですか?
谷口雅宣総裁の「権力」に、みんな“ビビッテ”いるからではないのですか?
「萎縮」している人が、谷口雅宣総裁に物を申すことができるのでしょうか?

何度もいいますが、結局、原宿教団が谷口雅宣総裁を怖がっている限り、「和解」をいくら呼びかけても、それは画餅に帰すと申し上げているわけです。

「和解」云々の話よりも、「和解派」のみなさんも、今の「原宿教団」の体質をどうしたら変えることができるのか、そのことをまず真剣にお考えになった
方がいいのではありませんか。

 私は、この和解すべしというとても美しい言葉を(否定できない)聞く度に思います。

「えっ!いったい誰と誰が和解するのですか??」

これが長年本部に勤務したものの実感です。ケンカをしていれば和解すべきと
思うのですが・・・いったい誰と誰がケンカをしているのですか。
それから、森田さんや安東さんの名前が時々登場しますが、枯れ尾花(失礼)を幽霊だと
恐怖しているようなもの(迷い)ですね。
 彼らの実力があれば、とうの昔に革命(笑)は起こっていたでしょう。
なぜ彼らはそれをしなかったのか・・・それは谷口家を信じ愛してきたからだと感じます。
その姿は、じれったいほどもどかしく部下たちは感じていたはずです。

 雅宣さんに絶望しているのは、実はほとんどの本部職員といっても過言ではありません。
それを森田んと安東さんの陰謀説に摩り替えるとは、笑止千万w
自分の本心をごまかすための大嘘は、大きな業となって後で後悔する事になるでしょうね。

1439「訊け」管理人:2011/09/12(月) 14:47:55 ID:UodBcqiE
野球部部室がいつの間にか、生徒会室へと進化してますが(笑)

>「靖国見真会」参加者さま

 おもしろい資料を拝読しています。たぶん、明日のブログ記事はこれにな
るでしょう(笑)その資料は・・・『試論・波状光明化への道』というもの
であり、榎本惠吾先生の御著書であります。まあ、御著書と申しましてもこ
れ、若き日の惠吾先生がガリ版刷で配布したものらしいですがね。・・・さ
てブログ記事アップに先行しまして、やや概要などに触れて参りましょう。

 各掲示板を見渡しますに、まあ、生長の家人の中には「二つの型に分類可
能」かと思います。それは「悪に対する態度」を基準にすれば、二分類可能
という意味になりまして、仮りに、現象に悪の状態が出て来たとき、「どの
ような心的態度で対処しているのか」を診ますと、容易に診断可能だと思い
ます。その二分類の型とは、

(一)現象に悪が現れて来るのは、それは余りに「唯神實相論」に傾き過ぎ
た為である「現象を現象としてはあるのであるから、現象をもその意味では
認めて行かなければならない」(=實相現象の二元論)

(二)現象に思わしからぬものが現れるのは、それは唯一つ『實相一元、唯
神實相論』への徹し切り方が足りなかったからである。飽く迄も『唯神實相
論』を貫ぬかなければならない。(=唯神實相論)

 貴殿が〝和解派〟と称される一団(トキさんや復興Gさま、役行者さまや
義春もw)はこれ、(二)の立場を貫いているのであります。そして信仰五
歳児から見た場合の貴殿たちの態度は、これ(一)の型に見えて仕方がない、
それが本音のところであります。そして以下は明日アップ予定の記事からで
すが、榎本惠吾先生曰く「(一)の道か(二)の道を選ぶか。これは真の
「生長の家」人となるか、迷える人となるかの天下分け目である。」とのこ
とです。わたしもそう思いますし、当然ながら「現総裁へ違和感を覚え」つ
つも(二)であろうとしているのです。(ガリ版刷りの情熱に惚れて、榎本
先生に同意しているのではありません。あくまでも『生命の實相』拝読後は
「そう思わざるを得ない」のであります)

 さて、基本的な質問になりますが、まあ、「實相獨在」を称して「生長の
家」と言うのではありませんでしたか?榎本先生の言を借りれば「『唯神實
相論』は実在そのものであり、高天原であり、生長の家そのものなのである。」
とありますが、まあこれ、信仰歴の浅深に関わらず、『生命の實相』を拝読し
た身には、容易に判断可能な概念ではないでしょうか。
 しかし貴殿達のご意見は、この私にはこう聞こえるのです。「『唯神賞相
論』は実在そのものである。しかしそれだけではいかぬ、現象も現象として
はある」と。そして、(あくまでもこう聞こえて参りますので)反応が「は
あ?」となってしまう次第なのであります。そして、わたしの様に「はあ?」
な反応しか示せぬ信徒は、貴殿の周囲にも大勢存在するのではないかと、愚
考する次第です。(面と向かって言わないだけ、実は大勢なのでは?)

 まあちなみに、弊ブログに於けるこれら記事ですが・・・この、運動に関
わるところの記事ですが、榎本先生や吉田國太郎先生の御文章は、約50名
ほどの方が反復拝読されておられます。まあ、ブログ訪問者総数から眺めた
場合には、かなり少数ではありますが、まあ・・・そのうちこの50名が核
となりそして、貴殿たちへ近い将来、良質の疑問を呈する勢力になろうかと
思います。貴殿に於かれてはこの上記設問――諸主張の型はこれ、(一)や?
(二)や?は、想定される問答として事前予習の要ありなのかもしれません。

追伸

 ちなみに本日の記事も、貴殿方を意識してアップしたものです(笑)ぜひ
ご高覧あれ。

『少しも暗きところなし』
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65587588.html

1440トキ:2011/09/12(月) 15:40:18 ID:OYYPObRE
>>1438

元本部職員 様

 大先輩のご登場に感激をしております。イソベ・・・ではなくて、トキでございます。
若輩者ではございますが、よろしくご指導のほど、お願い申し上げます。

 戦前の軍隊の戯れ歌に「将校商売、下士(=下士官)道楽。兵隊ばかりが國のため」という
のがありました。
 この例えで行くと、専従職員は将校で「商売」、教区の幹部は下士官で「道楽」、信徒さんは
兵隊さんで「國のため」という事になります。で、専従職員は確かに「ビビって」おられます。
しかし、それは、職がからむから「ビビる」のであって、衷心からの忠誠ではありません。何か
あったら、一斉に逃亡するか反逆します。

 教区の幹部は「道楽」ですから、全然、ビビっておりません。だいたい、金を出して、世話も
しているのですから、青年会ならともかく、大人は本部に平伏する気持ちなど全然ありません。
いよいよ教団の方針に納得できない場合は、脱退します。

 信徒さんは、「國のため」ですから、今の方針が信仰のためにならない、と分かれば、すぐに
辞めてしまいます。

 これは、教団や総裁には残念でしょうが、「今の教え」は、権威と権力で押さえつけているだけ
で、心酔する人は少数です。ですから、何かあれが、すぐに地殻変動は起こるのであります。
 教団側もその点は心得る必要はあるでしょう。

 だいたい、あと30年もしたら、必ず「和解」は成立します。30年もしたら、争いの当事者は
みんな、亡くなるか、老衰で動けなくなります。そうなったら争う意味はなくなります。特に、
教団側で言えば「今の教え」は、総裁が亡くなれば、放棄されます。後は谷口雅春先生の教えに
戻すか、教団を解散させるか、のどちらかになってしまいます。だったら、今のうちに「和解」を
したほうがいいに決まっています。
 もし、今の段階での和解なら、「今の教え」は修正はされるものの、後世に部分的でも残ります。
が、このままだと、いづれは全面的な破棄と忘却という結論になります。総裁にとって、どちらが
得か、言うまでもありません。

 かといって、今の本流復活派が、信徒の信頼を得ているとは感じていません。その点も現役の
信徒として、はっきりと申し上げます。

 以上、簡単ですが、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1441トキ:2011/09/12(月) 15:41:19 ID:OYYPObRE
>>1435

×(でも、この説明は少し正確さに書けるような気もしますが)
○(でも、この説明は少し正確さに欠けるような気もしますが)

間違いでした。お詫びして、訂正させていただきます。

合掌 ありがとうございます

1442「訊け」管理人:2011/09/12(月) 16:01:54 ID:UodBcqiE
●『唯神實相論』以外になにがあるのか
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65587714.html#more

 明日の予定にしてましたが、サクッとアップしました(笑)ぜひご高覧
あれ、なのであります。

追伸

 さくらマネからツッコミが入る前に申しますが、下から二番目の画像は
・・・・外人墓地です(笑)なんという自虐ネタ。

1443「訊け」管理人:2011/09/12(月) 16:04:51 ID:UodBcqiE
補足

 いやホント、あそこが日本人墓地だったら、怖いよなぁ

1444義春:2011/09/12(月) 17:12:28 ID:SjZg29/2
>>1439
ブログ管理人さあ
ヒヤッハ!?
ヒヤッハ…
ヒヤッハァァァァァ!

(翻訳:私の名もある!?
そりゃあ…
そりゃそうです!有り難うございます!)

1445トキ:2011/09/12(月) 18:20:01 ID:OYYPObRE
「訊け」管理人様

 『試論・波状光明化への道』は、幻の名著ですね。噂だけは聞いておりましたが、本物を拝見した
のは始めてでした。ありがとうございました。現在の運動のあり方について、予見するような内容
だと思いました。

 ご提示を心から感謝申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1446トキ:2011/09/12(月) 18:45:57 ID:OYYPObRE
 元本部職員様、「靖国見真会」参加者様から、「和解」について、鋭いご指摘がありました。
このようなご指摘は、本部内部の事情をご存知の方でないと書けない内容だと思います。私は
一見、イソベに見えますが、実は教区の人間なので、本部の内情は知りませんので、ご両人には
満足のいかない回答になったと思います。その点はお詫びしなければならないと思います。教区
の立場では、総裁について、具体的な提言はできない点はご理解下さい。

 その後、考えたのですが、現実的な「和解」のプロセスとしたら、第三者、例えば法律関係者
の介在による、法律上の拘束力のある「和解」手続が考えられると思います。具体的には、裁判所
での「和解」は、判決と同じ効力がある、と弁護士から聞いております。現在、教団側と本流復活派
との間には、裁判が行われています。(その費用が数億円とも言われています。)裁判官は一般論として
「判決」による解決よりは、「和解」による解決を好むと言われています。判決で敗訴をするより
は、教団側も「和解」で決着をした方が好都合です。なぜなら、判決は公開されますが、和解内容
は非公開にする事が可能だからです。その付随条項で、秘密の条項を決めれば、不本意ながらの
「和解」はあり得ると思います。総裁の人格が、もし、お二人のご指摘の通りだとしたら、この
ルートによる、半強制的な「和解」が実現可能性が一番高いのではないか、と考えております。

 今回の生命の実相裁判では、教団側敗訴の可能性が高いようです。逆に言えば、生長の家社会事業団
側は勝訴の可能性が高いです。が、そこを敢えて「和解」にし、その代わりに、秘密の付随条項をつけて、
総裁側が顔つようにし、同時に教団が正常化するようにする。これは私的な提案ですが、こういう
方法もあり得るかもしれません。

 個人的には、具体的なプロセスについては、固定化するのは逆に和解には逆効果だとは思っています。

 以上、元本部職員様、「靖国見真会」参加者様の優れたご指摘に深く感謝申し上げます。
私も勉強をいたしますので、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1447トキ:2011/09/12(月) 19:33:45 ID:OYYPObRE
 すみません、追伸です。


>>1435 :トキ:2011/09/11(日) 22:19:55 ID:pzrDORzA

>> 今日、原宿教団の会合に出席したら、エラい人が「今、森田先生、安東先生、阪田先生などが別派を作り、
>>生長の家から信徒の引き抜きを図っているらしいので注意して下さい」と言われました。もちろん、小生は
>>「えー、本当ですか!? なんと恐ろしい事なんでしょう。全く知りませんでした。本当に、気をつけないと
>>いけないですねえ。」と言っておきました。(でも、この説明は少し正確さに書けるような気もしますが)

この点、「欠ける」を「書ける」と間違いて書いたので、誤解を生んだと思います。お詫びして、あらためて
訂正をさせていただきます。ちなみに、あの説はエラい人の説明で、小生の考えではありませんので、ご了承
のほど、お願い申し上げます。


>>1438 :元本部職員:2011/09/12(月) 13:18:05 ID:???

>> 雅宣さんに絶望しているのは、実はほとんどの本部職員といっても過言ではありません。
>>それを森田んと安東さんの陰謀説に摩り替えるとは、笑止千万w
>>自分の本心をごまかすための大嘘は、大きな業となって後で後悔する事になるでしょうね。

 えー、本当ですか? いやー、本部から声がかかった時に断っておいて良かったです。(笑)
教区でも、上層部で真面目にものを考えている人達は、「忍」の一時で活動をしたり、仕事を
したりしています。ただ、教区は教区で独自の発想とか考え方がありますから、やはり争いは
好まない人が多いです。

 しかし、何でも森田先生や安東先生の陰謀説にするのは、確かにおかしいですね。その点は
言われる通りだと思います。

 教区にいると、こういう本部の事情で見えない部分はあります。ですから、本部に長くおられた
皆様から見ると、不十分な点は目につくと思います。その点は謙虚に受け止めますので、今後とも
ご指導、御鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。

 同時に、教団援護派の皆様も、積極的に投稿をお願いします。やはり、援護派の意見もないと
全体像が見えてきませんから。

合掌 ありがとうございます

1448復興G:2011/09/12(月) 20:05:19 ID:Ir7svY6w

>>1442 :「訊け」管理人殿
>●『唯神實相論』以外になにがあるのか

に数カ所出てまいります「賞相」というのは「實相」であると拝読しております。

1449元本部職員:2011/09/12(月) 20:42:09 ID:???
「訊け」管理人さんwもしかしたら初めて声をかけてくれましたか?

ああ、少し前に「著作権は大丈夫か」の件でお話しましたっけ。

貴殿がそこまで興味をもたれているとは驚きです。だって教団の問題は貴殿には
全く関係ないことですから驚きなんです。組織外にいれば自由ですからね。
もう1つの驚きは貴殿は商人だと申されておられるゆえ現象処理の毎日に追われておられる
事と思いますのに、実相がすべてであると本によって悟られたご様子。スゴイ!スバラシイ!
雅春先生のお悟りを我がモノとするとは・・・もしや吉田國太郎先生の生まれ変わりかと驚嘆する
次第であります。
 と・・・実は思っていたのですがw
貴殿が定義の如く示された(一)と(ニ)は ウーーム二つとも勘違いです。残念賞ですw
地方講師試験なら問題そのモノの間違いで講師部長から怒られますよ(笑)
特に(一)などを信じているとしたらどこかのアホダラ教ですわなw

(ニ)を前提にこの問題をどのような方法で解決すべきかという場面での意見の
相違があるということなら理解が出来ます。たとえば・・・

 ①雅宣総裁の実相顕現を祈り必ず良くなると信じてひたすら待ち続ける。
 ②実相顕現を祈りつつも、現象顕現の法則により現象は現れてくるのであるから、
  光明化運動衰退の原因を明らかにして適切な対処を行う。
 ③現象顕現の心の法則から考えれば、教団の問題は中心者の心の現れであるから、
  分裂や衰退を表わしている今日においては、総裁を適切な人に代わっていただく。
 ④実相のみが実在なのであるからそのままで良い。
 ⑤そもそも生長の家など信じていないのだからどうでも良い。

 ザックリと大雑把に分けるとこんな感じでしょうか。⑤は特定の彼のためのオマケですw

と・・・ココまで書いてきて気がつきました。①から③までは、自分自身がここ10年間
歩んできたプロセスのような気がします。現実に本部にいて①を信じていましたかが③まで
降りてきた時点で、自分を偽り尊敬できない人に付いて行く事は自分の魂が拒否したので本部を
ヤメマシタ。 ④が理想と思うほど<無責任にはなれないのは30年以上本部にいた私のサガで
しょうね。

 こんなシーンを思い浮かべましたよ。朝早くトイレに駆け込みご立派な排泄をはたして・・・
手を伸ばすと紙がありません。
 「おーーい紙がないぞーーっ」
 すると榎本先生にすっかりはまっている妻が言うんです
 「貴方は今だかつてウンコなど溜め込まない清浄な実相身なのですから紙はいりません」
 それとこれとは違うダロー!と思いつつも
 「神の子がカミを呼んでいるんだぞー」
 というと、貴方には紙しか見えないのねと、ドアの隙間から紙を渡してくれました。
 そのとき私は
 「やはりかみさんは神だった」 と合掌しました  とさ。

1450トキ:2011/09/12(月) 21:39:25 ID:OYYPObRE
「靖国見真会」参加者様

 本流掲示板
「ビビっておりません」か?!NEW (4415)ご投稿、ありがとうございました。
いつもご文章を拝見し、小生とは考え方が違うものの、尊敬の念を感じております。

 権威と権威のない私どもの掲示板では、投稿者ごとの自主性を重んじておりまして、投稿者様ごとの
内容の矛盾を調節する意図はありません。これは、管理人がずぼらで、検閲をする手間を嫌がるだけの
お話でございます。(笑) 今後も、投稿者様ごとに内容の齟齬が生じる場合があると思いますが、それは
この掲示板の特色ですから、ご理解下さい。まあ、こんな間抜けが管理人をしているので、申し訳あり
ません。

 さて、教団内部の話ですが、本部はかなりビビっていると思います。ただ、教区となると、かなり
話は変わってきます。部内が全部、ビビっているかと言えば、そうも言えないのです。

 例えば、講師会や白鳩会などは、かなり締め付けはきついです。八百比丘尼様の書かれている事は
全く正しいと思います。しかし、ビビっていないけど、いい大人なんだし、信仰者なんだから、柳に
風と流している人も教区には多いです。以前も義春さんが書いていたけど、教区の人間も結構、我慢して組織に
残っているのに、ビビっているとか、洗脳されているとか、そういう書き方をされるのはあまり面白く
ないです。職員でもないのに、教区幹部で残っているのは、ある種の覚悟があるから残っている訳であ
ります。だいたい、教区の幹部も馬鹿ではないし、外の世界も知っているから、無理して生長の家に
しがみつく必要はないです。やはり、谷口雅春先生が好きだし、生長の家が好きだから、残っている
のです。本流復活派の方々の表現の中には、現役の信徒から見ると、少し感覚が違うのではないの? という
表現は、申し訳ありませんが、たまにあります。

 ただ、教化部長とか、職員となると、これはビビっています。これは否定するつもりはないです。
このあたりが萎縮すると、組織指導も自然と萎縮する場合は多いです。これは、組織指導にご経験の
ある「靖国見真会」参加者様ならご理解頂けると思います。

 教区幹部の事を「下士官」とか「道楽」と書くのは、まあ、どうかとも思いますが、別に比喩です
から、それが問題に当たるとも考えてはいません。古い谷口雅春先生の直弟子の先生は、信仰には
命をかけていましたが、運動は「楽しく」と指導をされていましたから。

 以上、ご指摘には深く感謝申し上げます。今後とも、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1451トキ:2011/09/12(月) 22:00:07 ID:OYYPObRE
>>1450

×権威と権威
○権威と威厳

誤植です。お詫びして、訂正をさせていただきます。

・・・・・余談ですが、小生は、マサノブ総裁よりも、「靖国見真会」参加者様
の方が、遥かに怖くて、完全にビビっております。(笑)

 でも、「和解」を1日も早く! と考えています。どうも,済みませんです。

合掌 ありがとうございます

1452「訊け」管理人:2011/09/13(火) 06:25:12 ID:???
>復興G閣下

>「賞相」というのは「實相」であると拝読しております。

 熱鉄丸、呑了でございます。ああ、またやってしもうた・・・



追伸

 外人墓地の呪い、これが未だ燻りつづけておいもす(笑)
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65587714.html#more

 下から二番目の画像、これが外人墓地であります。なお、「別れたい男性」
のいらっしゃるお嬢様方へ。
 この画像を眺めてからデートに行かれてください。必ず相手が、スベリます。
スベレばこれ、別れやすくなろうもの・・・

1453「訊け」管理人:2011/09/13(火) 07:03:26 ID:???
>元本部職員さま

 いやーいきなり、近衛師団の将校から声かけられた、地方連隊二等兵の気
分です。(またはPL学園からいきなり「試合しますか」と打診された、地
方弱小野球部の気分です。)よろしくお願い致します。


――――――――――――――――――――――――――――――
貴殿がそこまで興味をもたれているとは驚きです。だって教団の問題は
貴殿には全く関係ないことですから驚きなんです。組織外にいれば自由
ですからね。
――――――――――――――――――――――――――――――

 バレてしまったかあ・・・実は、「わたしがイソベです。」




 ・・・・あっ、なんか静まりかえってますね。完全にスベったなというの
が、WEB越しにも伝わって参ります。めげずに前進しましょうか。
 いやー一連の記事(運動に関する)ですけどもこれらは素晴らしいもので
す。なぜと申して材料は「運動」なのにもかかわらず、必ず眞理の話を軸に
展開されたものだからです。ガンの話や経済危機の話を材料に、眞理を語る
体験談が多々ございますが、榎本惠吾先生の御文章はこれを、「運動」にし
たものだと思っています。材料は運動なんですけど、組織に関係のない私の
ような者が拝読しても役に立っております。


――――――――――――――――――――――――――――――
もう1つの驚きは貴殿は商人だと申されておられるゆえ現象処理の毎日
に追われておられる事と思いますのに、実相がすべてであると本によって
悟られたご様子。スゴイ!スバラシイ!雅春先生のお悟りを我がモノとす
るとは・・・もしや吉田國太郎先生の生まれ変わりかと驚嘆する次第であり
ます。
――――――――――――――――――――――――――――――

 以下は本音も本音の話なのですが、わたしは人以上に迷いの深い人間です。
毎日ブログを更新せねばならぬほど、迷いがある次第なのでありまして、「現
象あり、悪あり」の信念は、どなた様以上に強い者だと感じています。ですん
で雅春先生のお悟りを我がものにしたとは申せません。


――――――――――――――――――――――――――――――
貴殿が定義の如く示された(一)と(ニ)は ウーーム二つとも勘違いです。
残念賞ですw
地方講師試験なら問題そのモノの間違いで講師部長から怒られますよ(笑)
特に(一)などを信じているとしたらどこかのアホダラ教ですわなw
――――――――――――――――――――――――――――――

 そうなんです。(一)はアホダラ教の御繁えです(笑)しかしながら・・・
たとえばペーパーテストで「夏目漱石の代表作は?」と訊かれたとします。
そこで「坊ちゃん」と答えられる方が必ずしも、同書を実際読んでいるかど
うかは別だと思います。
 同様に上記問題を出題されて解答できる方が、必ずしも、実際の生活に於い
て実行できているかは別問題のような気がしてます。
 たとえばホニャララ掲示板・・・「これ、(一)では?」な投稿文ですけど、
わたしなら「枚挙にいとまがないくらい」に発見できる次第です・・・(名誉
のために実例掲示は控えますけど)


つづく

1454「訊け」管理人:2011/09/13(火) 07:05:15 ID:???
――――――――――――――――――――――――――――――
(ニ)を前提にこの問題をどのような方法で解決すべきかという場
面での意見の相違があるということなら理解が出来ます。たとえば
・・・
――――――――――――――――――――――――――――――

 うん、貴殿のごとく問題解決に乗り出される方、つまり(二)を前提に意
見の相違を認められる方ばかりならば、OKでしょうね。そんな話し合いを
行うことは、不可能なんでしょうか・・・外部者から見ていると歯がゆいば
かりなんですが。(クレームではありません)

――――――――――――――――――――――――――――――
 ①雅宣総裁の実相顕現を祈り必ず良くなると信じてひたすら待ち続ける。
 ②実相顕現を祈りつつも、現象顕現の法則により現象は現れてくるのであるから、
  光明化運動衰退の原因を明らかにして適切な対処を行う。
 ③現象顕現の心の法則から考えれば、教団の問題は中心者の心の現れであるから、
  分裂や衰退を表わしている今日においては、総裁を適切な人に代わっていただく。
 ④実相のみが実在なのであるからそのままで良い。
 ⑤そもそも生長の家など信じていないのだからどうでも良い。
――――――――――――――――――――――――――――――
 
「⑤は特定の彼のためのオマケです」とのことですが、この彼とは今度、森
に行かれる方でしょうか。w

――――――――――――――――――――――――――――――
と・・・ココまで書いてきて気がつきました。①から③までは、自
分自身がここ10年間歩んできたプロセスのような気がします。現
実に本部にいて①を信じていましたかが③まで降りてきた時点で、
自分を偽り尊敬できない人に付いて行く事は自分の魂が拒否したの
で本部をヤメマシタ。 
④が理想と思うほど<無責任にはなれないのは30年以上本部にいた私
のサガでしょうね。
――――――――――――――――――――――――――――――

 確かに当事者ならばそうなんでしょうね。わたしでも組織にいたら、そう
なってしまったでしょう。

 ただし③に関しましては・・・どうなんでしょうかね。ここも(一)から
の発想――つまり「総裁は悪である」なんて 地点から求める引退勧告では、
どんな力になるんだろうかと。いやこれ、わたしにも強烈な体験があるもの
ですから・・・金融機関を「悪である」と見ていた限り、わたしの会社は3
年前に倒産していました。「悪である」と観るのを〝止める〟こと・・・そ
うした結果の實相顯現だったと思っています。ですので現総裁も「悪である」
と観るのを〝止める〟ことを、わたしは実行したいのです。そうすれば本来
の相が現れると確信します。
 無論、その本來の相というものが「引退」なのか「改心」なのか、そこま
では解かりませんけれども。


追伸
――――――――――――――――――――――――――――――
こんなシーンを思い浮かべましたよ。朝早くトイレに駆け込みご立派な
排泄をはたして・・・
手を伸ばすと紙がありません。
 「おーーい紙がないぞーーっ」
――――――――――――――――――――――――――――――

榎本惠吾信者としてはこれ、

「真の生長の家の人ならば、トイレに入った瞬間に気づく」(紙の不足に)

てな解答になるんでしょうかね。ええ?わたしですか?
わたしは未だ、気づけないタイプです(笑)

1455「訊け」管理人:2011/09/13(火) 07:10:26 ID:???
所感

 しかしながら・・・元本部職員の重責を負われた方がわたしのような者に
もお声をかけてくださる・・・これが生長の家ですよね。こんなところは非
常に好きです。他宗でこんなこと、有り得ないと思うんですが、いかがでし
ょう。少なくとも創価学会では・・・・こんなわたしに声をかける大幹部、
おりませんでしょう(笑)
 ですのでこんな感じの気楽さ、といいますかなんといいますか・・・これ
は生長の家では普通に行われている(〝いた〟?)わけでしょう?戦前に博
士号クラスの方が帰依した生長の家ですけど、ホントになにからなにまで素
晴らしいですね。

1456「訊け」管理人:2011/09/13(火) 07:20:46 ID:???
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=cXGKO7MXXqI&amp;feature=fvst


――――――――――――
   <第一試合>

 本流高校 × 傍流高校

――――――――――――


>トキ理事長(笑)

 なんか川向こう(本流掲●板)とドンパチ、始まり・・・(中略)・・・否、
否、野球の試合、始まりましたね(笑)いやー「なんという痛快さ」てな感じ
で、ドキがムネムネして参ります。シビレますわまったく(笑)わたしもガン
ガン、記事アップしますんで撃ち合いましょう、否、打ち合いといきましょう(笑)
「打撃戦、上等」でごわんど。

1457トキ:2011/09/13(火) 11:53:20 ID:JGTh/CoE
本流掲示板


どうしたらいいのですか?NEW (4421)
日時:2011年09月12日 (月) 23時27分
名前:「靖国見真会」参加者

 に、ご丁寧なコメントを頂戴し、恐縮いたします。

 えー、先ず、「誰の責任か」と申しますと、小生は「総裁にも責任がある」と投稿をしております。
ただ、「総裁だけに責任がある」とは思っていない訳であります。
 酔っぱらい運転の例を出すのは申し訳ないのですが、最近、飲酒運転が問題になっています。
飲酒運転が摘発されると、飲酒運転をした本人は勿論、お酒を勧めた人、お酒を提供した居酒屋さん、
同乗者まで摘発されます。同じ様に、間違った組織指導をした総裁に責任があるのは当然ですが、過去
いろいろないきさつがあり、彼だけを責めるのも酷である、とも思っています。

 私の母親も「神童会」の出身者ですが、谷口雅春先生が直接組織指導をされていた頃に比べると、
年月を経るごとに質的な劣化は明らかになった、ともうしております。今は特にヒドいですが、
それ以前にもいくつも大きな問題があった、と言っていました。今日の事態に至ったのは、いくつも
の要因が重なったためで、そういう背景も考える必要があると思います。そうでないと、馬鹿で、
世間知らずの我が侭なおぼっちゃまが、総裁に就任したから、という問題に矮小化する事になり、
問題の解決にはならないと考えています。

 また、出講停止処分の件ですが、まあ、私も組織内で意地悪をされた経験があるので、不愉快なのは
よく分かります。ただ、組織内で、ある種の意地悪をしたのが総裁だけか? というと、そういう事は
なくて、例えば森田先生や安東先生のグループに所属する幹部が、グループ以外の人達にある種の攻撃
をした、という噂は聞いた事があります。私が確信をもって言えるのは鈴木邦男さんの例だけですが、
おそらく、他にも実例はあると思います。総裁がああいう事をするのは、「目に目を、歯には歯を」と
いう発想でしたきらいがあります。これも人の道に反する事だと思います。しかし、報復の連鎖はどこ
かで断ち切る必要はあります。組織側も反省は必要ですが、本流復活派も許す勇気が必要だと思います。

 なお、私は、かっても、今も、総裁の組織指導、信仰指導は間違っている、という認識でおります。
この点では、本流復活派の方々の認識とは同じである、と考えています。
しかし、同時に、争いでは根本的な解決にはならない、とも思っています。話し合いと信仰により和解
をする。これが大事かと思っています。まず、議論を始めるべきだと思っています。

 和解といのは、一気には成立しないと考えています。先ずは、話し合いを始め、その輪を広げる事から
きっかけを作る必要があると思います。今、教団はまだかたくなな態度をとっています。しかし、現実
の動きは、もうすぐ、教団の態度を変えると考えています。その時に話し合いが出来る場を提供できれ
ば、嬉しいと思っています。

 どうも、不十分な話で、申し訳ありません。今後ともよろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます

1458<<試合経過>>:2011/09/13(火) 12:17:31 ID:???


本流 5−5 傍流

(一回裏)

1、役行者
2、訊け    ←送りバント
3、トキ
4、復興G

1459うのはな:2011/09/13(火) 13:05:45 ID:iM0b0bt6

 今日の本流宣言掲示板 肥後モッコスやその他の子記事を読んで〜

 「トキ」さんは男性だとばかり思ってたけど、「一白鳩会員様の」
「娘さん」だったのですか?まあ、詮索してもしかたのないことですが。。
でも、一白鳩会員さんは、本流で二重人格のような言われ方を何回かされているよう
ですが、私の記憶印象では、一白鳩会員さんは「私の立場では現教団をやめることは
おすすめできないが、もしやめて他へ移るんならおかしなところではなくて
是非、本流に合流されるように」とか、「私の立場」というものを何回か明記しながら
投稿されていました。それが総裁追放ではなく、和解の話し合いをと意見すると
二重人格者のように見立てるのは、失礼ではないでしょうか。
実際、もし仮に工作員か本部派遣の人であったとしても、それが「本流」に
何か損害のあることですか?
悪いように考えすぎではないかと思います。

1460初心者:2011/09/13(火) 13:46:45 ID:4IaAZAME
本流掲示板で、参加者さんという人が、トキ様が、「いまの教えは虚説であると認めた」と
いっておられますが、これはどういう意味なのでしょう。

論理的な筋立てをはぶいて、結論だけを述べておられますね。しかも、追随するものまで
あらわれているようです。そもそも「虚説」とは何をいうのでしょう。「真説」と「虚説」の
2分法をどうやれば正当化できるのでしょう。もしも正当化できるのであれば、その方法を
ぜひともうかがってみたいものです。ひょっとしてその方法は、ソシュール言語学を凌駕する、
現代言語学の大発見につながるやもしれません。

1461八百比丘尼:2011/09/13(火) 14:35:14 ID:38BqQ9Sc

 いや〜ん、本流で私の記事が出てるわ。
「靖国見真会」参加者さまってば、真面目なとこだけピックアップして
下さったのね。
さすがに後のおふざけ文章は、格調高いあちらではボツですものね。

よその教区のことはわかりませんが、それぞれの教化部長の考えによって
組織の内情も違っているのではないでしょうか。

この前の話の後日談。
対策部長・支部長会議で、その支部長さん、私の前の誌友会に来てくださった
講師(この方は、とても深い真理のお話をなさる教区でも有名な講師です。)
に、講話は短めにチャチャッと終わらせて、あと絵手紙しますから
よろしくお願いします。と張り切ってハガキと色鉛筆用意してたんですと。

「ど〜しても、Bタイプの誌友会 開催したかったんですもの。」
と、シレッとして言われました。
Bタイプ誌友会に燃える白鳩部隊。

私、あきれるの通り越してお茶噴いて大爆笑するところでしたわ。
会議に出席してらした皆様は、ニコニコ拍手してましたけど。
『いいのか、オイ。絵手紙はいつでもできるが、あの先生は高齢だから
あと何回話が聴けるかわからんぞ。いいのか?これで・・・。』
鈴夜が頭の上で、つっこみまくってました。


    −−鈴夜 ここらで一句 −−

《 分け入っても 分け入っても アホの山
                   猫田山頭火

  茶を噴いても 一人 
            尾崎鈴哉    》


これは、本家本元
【こんなよい月を 一人で見て寝る 】 尾崎放哉

1462トキ:2011/09/13(火) 15:43:03 ID:JGTh/CoE
「靖国見真会」参加者様

 「イソベ・・・ではなくて、トキ」でございます。早速のご投稿、ありがとうございます。

「今の教え」と「トキ」さんの“預言”NEW (4427)
日時:2011年09月13日 (火) 11時28分
名前:「靖国見真会」参加者

 いやー、いよいよ「イソベ」になってしまいました。(笑)。まあ、身元の詮索をするのは
野暮である、という掲示板ですから、イソベかトキかはどうでもいいですが、ご本人は今頃
苦虫をつぶしたような顔をしているのではないでしょうかねえ。

 これは、私の書き方が悪かったので、お詫びしなければならないのですが、「今の教え」に
しろ、「百万運動」にしろ、是々非々の立場で評価するべきだ、と思っています。小生は宇治
の藤原敏之先生のストーカー、ではなかった、ファンでしたから、吉田國太郎先生とか、古い
生長の家が好きでした。ですから、それ以降の「百万運動」「生長の家政治連合」の教学にし
ろ、「今の教え」にしろ、馴染まないという立場にあります。この立場から見たら、どちら
も「間違いである」という事になります。
 しかし、どちらの考えも全面否定という訳ではありません。
 例えば、「今の教え」の特色である、環境問題にしろ、芸術への推進にしろ、谷口雅春先生
のご教示とは矛盾しません。同時に、百万運動の精神である愛国心も谷口雅春先生のご教示と
は矛盾しません。問題は、どちらも壮大な生長の家の教えの一部分だけを切り取って使って
いる、という点なのです。その根本である、信仰心が見えないのも私は残念に思っています。
 が、ある部分では、双方とも高く評価している部分もあるのです。

 「靖国見真会」参加者様が、「今の教え」を「虚説」と言われています。これは、本流復活
派の立場の見解だと思いますが、和解を主張する小生の立場では、相手の存在を否定する言葉
であり、私は賛成は出来ません。この点は申し訳ありませんが、ご了承のほど、お願いします。

 やはり、まず、お互いに相手に敬意を払い、自分の言い分も十分に述べて(こちらには、その
ために”トーキングスティク板”があります。)相手の良い分にも耳を傾ける。この単調な作業を
忍耐強く行う事から始めるべきかと考えております。

 ところで、以前、初心者様が、”総裁を追放するとして、その後の事はどうするのだ”という
鋭いご指摘をされました。その点につき、まだ十分なご返答がないような気がします。この点
どなたか、ご返答を頂戴できれば、私も嬉しく感じます。

 なお、御希望なら、”トーキングスティク板”の次の順番を準備いたします。

 以上、簡単ですが、お許し下さい。

合掌 ありがとうございます


追伸

雅宣といふ字不快感 様

 他人のHNに難癖を付けるのは失礼とは思います。が、そのHNはあまりにも谷口雅宣氏に失礼では
ないでしょうか? 彼の組織指導や信仰指導に批判があるのなら、それを具体的に指摘すれば良いの
であります。少なくとも、そのHNは、谷口雅宣氏へ過度の侮辱に相当するという印象を私は持って
います。気分を害された点はお詫びしますが、ご再考くだされれば幸いです。

1463「訊け」管理人:2011/09/13(火) 16:44:40 ID:UodBcqiE
>雅宣といふ字不快感さま

>まだまだ面白き事実が出さうですね。
>これからも黙って、しかし充分な注意をはらって、
>お二人のやり取りを拝見させていただきます。

 でーたーなー(笑)

 「黙って」ておはん、また異次元ノックをする気じゃろう(笑)「俺は一方
的にしゃべる」しかし「反論は許さん」というあの、伝説のノックを(笑)
あれは宇宙最強でごわした(笑)















そぎゃんこつしよらんで、

出 て き や ん せ (笑)

1464「訊け」管理人:2011/09/13(火) 16:56:56 ID:UodBcqiE
>本流掲示板各位

 トキさんがこれ、教団の高級幹部なら・・・・

 千 載 一 遇 の チ ャ ン ス

 でごわんそ?なのになーんで自説の披露をここで躊躇される?
わたしが追放派なら「トキ=高級幹部?ウオー!!」てな喜びと
共に、ここにガンガンに書き込みをすることですが、なぜか・・・

1)トキ=高級幹部説を疑っているから
2)やっぱ怖いから


 見真会さあ以外はこれ、ヘタレ揃いでごわんそか?そいじゃあおはんら、
雅宣総裁を引退に追い込むち、妄想で終わりもはんか?


追伸

 トキさん=高級幹部説、これも妄想じゃが(笑)

1465トキ:2011/09/13(火) 17:11:46 ID:JGTh/CoE
>>1464

 いやー、いつの間にか、教団の偉いさんになっていたとは! 給料はいくらもらえるのかしら?
秘書は美人かなあ(妄想です。)

 まあ、イソベさんも、おそらくは真剣に教団の事を考えてご尽力の事とは思います。
そんな大物と勘違いして下さるとは光栄のきわみです。自分はあんなエラいさんでは
ないですが、ヒラの立場から、問題の解決に少しでも寄与できるように頑張りたいと
思います。

合掌 ありがとうございます

1466義春:2011/09/13(火) 17:44:47 ID:SjZg29/2
>>1464
ブログ管理人さあ
ネギがカモを背負ってるみたいなもんですね!

1467八百比丘尼:2011/09/13(火) 18:11:50 ID:j8iOdie.

 新監督、さくらマネの姿が見えません。新入部員の花形満が
新しいポルシェで探しに行ってきます。

    ーー鈴夜 甘味処でひと休みーー

《 トキさまは、イソベ巻きなの?
  まさのぶ氏のみつ豆をうけていて、教団のあんみつ?

  トコロテンは、酢醤油派? 黒蜜派? 》

1468うのはな:2011/09/13(火) 18:22:23 ID:iM0b0bt6

本流復活掲示板では、またまた「和解派」「反対派」の議論のスキをついて
茶々入れする人達が出てきたみたいで、ヤナかんじ。。

1469トキ:2011/09/13(火) 20:17:29 ID:JGTh/CoE
「靖国見真会」参加者様

 いつも丁寧なご指導を頂戴し、深く感謝申し上げます。

「論理のすり替え」には参りました?!NEW (4433)
日時:2011年09月13日 (火) 19時24分
名前:「靖国見真会」参加者

を拝見し、まず、個人としては、深くお詫びする必要があると思います。なぜなら、大先輩に
に対し、失礼な言動の数々を申し上げたからです。しかし、「和解派」としては、正しい言動
であった事は確認できたと思います。教団側、本流復活派の両方が争っている状態で「和解」
を提言する事は、両方から敵対的な扱いを受ける事を覚悟する必要があるからです。もし、私
の言動が、「靖国見真会」参加者様から高く評価を受ける事があるのなら、それは中立ではなく
本流復活派に偏った言動である事を意味します。ですから、その意味では「和解派」としては
「正しい」発言だったと思います。


>>その根本である、信仰心が見えないのも私は残念に思っています。

 この点については、古い生長の家の講師から言われた事をそのまま書きました。しかし、運動に
参加していない小生は、それを言う資格はないかもしれません。諸先輩方に対して、大変失礼な
事を申し上げた点は深くお詫び申し上げます。私が見ていたのは百万運動の末期で、既に限界が
見えていた時代でした。が、初期においては、確かに信仰心が大きな動機になっていたのは事実
です。その点は素直に認めて、謝りたいと思います。申し訳ありませんでした。


 ところで、私も、少しですが、生長の家の歴史を調べた事がございます。
百万運動についても、当時の資料を読み、関係者の話を聞きました。百万運動が行われている最中
に生長の家内部で、既に怪文書が出回り、外部に流失し、雑誌に掲載されたのを当時読んだ経験が
あります。この百万運動で自分が一番衝撃を受けたのは、運動の過程で、多くの方々が亡くなられ
たという事実でした。幹部は勿論ですが、いわゆる末端の活動者の中にも、運動から脱落し、あるい
は残念な結果に終わった人は複数おられるようです。問題は、これらの人達の大半が、放置されて
いる、という事実です。教団内部では、現在でも、違う理由でタブーとされています。
 私も、ささやかではありますが、活動経験がございます。ですから、これらの人達の扱いは他人
事ではないと感じます。私の百万運動への疑問は、実にこの点が原点であります。

 「靖国見真会」参加者様は「百万運動」に関わった先輩であると拝察しますが、このような方々
への供養ならびに顕彰の扱いを、せめて本流復活派の組織でして下さる様、伏してお願いを申し上
げます。

 以上、至らぬ後輩ではございますが、数々のご無礼をお許し下さる様、お願いいたします。

 今後とも、ご指導、ご鞭撻のほど、お願いを申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1470トキ:2011/09/13(火) 20:51:53 ID:JGTh/CoE
>>1469

 追伸です。実は、上の文章を書いていて、少し感じた事がありました。

 百万運動にしろ、生長の家政治連合にしろ、今では「失敗」と評価されています。(まあ、生長の家政治連合に
については、負け戦ばかりではなくて、いくつもの功績があります。最後に失敗したのは事実ですが、それも
全面否定する理由にはならないとは思います。しかし、その評価については別のところで論じたいと思います。)

 当時の活動者の多くが、結構、怒っていたのは、散々、活動に走り回っていたのに、いざ失敗となっても釈明
も説明もない、という点でした。もちろん、当時の担当者の何人かはお辞めになったり、配置転換をされました。
しかし、部内で、なぜ失敗をしたのか、未来にはどういう教訓を残すべきか、という視点での議論はなされない
ままでした。このような事態には、末端の活動者はもちろん、生長の家部内でも、組織指導を担当していた人達に
不信の目を向ける人はいたと感じます。現実にそういう声を本部の職員から聞いた事があります。

 山本リンダのヒット曲ではないですが、運動の末期になると「もう、どうにも止まらない」という状況も見られた
と聞いております。「暴走」という言葉が適切か、どうかは分かりませんが、当時の組織の一部が暴走をしていた
という表現は見た事があります。

 ここから先は、憶測ですが、このような事態を見て、「組織活動部は、暴走する事がある。そして、失敗をして
惨憺たる結果になっても、反省もしないでいる」という印象を持つ人が出て来たのではないかと思います。

 初心者様が、「暴走」という言葉について、注意を喚起されていたのですが、組織指導部の方針に疑問を呈する事
すら許さない、という空気は確かにあったと感じます。

 これが、ある種の「恐怖」「不信」として、総裁や上層部の頭脳に「刷り込まれた」のではないか、と感じております。

 「靖国見真会」参加者様が、本流掲示板にこう書かれていました。

》「雅春先生の御教えが魂の底まで入っている人」が何故に「危険思想の持ち主」にされ、出講停止という処分を受けなければならないんですか?

 この疑問に対する返答は、「恐怖心」「不信」というものかもしれません。

(つづく)

1471さくらまね。:2011/09/13(火) 21:11:33 ID:6tmMyXBA
八百比丘尼 おねえさま〜

こんにちは、最近、身近なところにツッコミの仕事をみつけていまして、
こちらを隅々読むことが出来ずに、ご無沙汰いたしました。
今やきっと話しにのりおくれておりますね、ツッコむこともできないとは、悲しいことでございます。

義晴さんの旅の記録をですね、読みまして、私の心は、伊勢に飛びましたよ。
で、色々共感や考えることがありまして、コメントしたいと思ってましたが、なかなかゆっくり書き込めません・・。

こちらでまた、マネのお仕事があれば、紹介してください、笑、

えっと・・また読んだとき、書かせてください〜、、

1472トキ:2011/09/13(火) 21:23:59 ID:JGTh/CoE
 ここで、小生の感想を申し上げると、確かに、一部の講師への出講停止処分は行き過ぎだと私も思います。
また、教団内部で、過度の言論の統制や監視体制の強化も、異常な出来事だと感じております。
 ですから、本流復活派が憤りを感じるのは理解はできます。

 しかし、これらを「恐怖心」「不信」という観点から見ると、説明は可能だと思います。

 総裁や教団の偉いさんから見たら、いつ、また同じ事をされて暴走するか分からない、という頭がある
と思います。特に組織活動部が、何かあったら「谷口雅春先生」を切り札に使ったから、「谷口雅春先生」
という言葉にまで、恐怖心を持ったのでしょう。(こういうのを、坊主にくければ、袈裟まで憎い、といい
ます。過剰反応も極まれり、です。)

 余談ですが、私の同期の活動者の中には、意外にも「マサノブ教」の信奉者が多いです。これは、「今の
教え」への共感ではなく、例の「恐怖心」「不信」から「マサノブ教」を支持していると思える人が多い
です。(ちなみに、私も過去は彼を支持していました。)

 この百万運動や生長の家政治連合から生まれた小さな「恐怖心」「不信」が、教団上層部と本流復活派の
両方でキャッチボールをされる内に段々と大きくなり、谷口清超先生の御遷化と共に、爆発した、という
解釈が可能かと思います。

1473トキ:2011/09/13(火) 22:28:14 ID:JGTh/CoE
 さて、長々と書いているうちに、段々と話が広がってきました。同時に、自分なりの考え方も
少し出てきました。トーキングスティク板の件もありますので、続きをどうするかも含めて、
一度、お休みをして、どこで書くかを考えたいと思います。

 本流掲示板の皆様、特に「靖国見真会」参加者様には、私のような後輩に貴重なお時間をさいて
ご指導を賜り、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

合掌 ありがとうございます

1474トキ:2011/09/13(火) 22:44:26 ID:JGTh/CoE
 あと、「靖国見真会」参加者様に論理のすり替えという印象を与えたのは、小生の不徳の
致す所です。すなわち、私が

>>1457 で

>> なお、私は、かっても、今も、総裁の組織指導、信仰指導は間違っている、という認識でおります。

を書いた時には、「靖国見真会」参加者様が小生の過去の書き込みを見ておられるという思い込みで
投稿を書いたのですが、読み直すと、それだけでは誤解を与える表現でした。その点はお詫びしたいと
思います。

合掌 ありがとうございます

1475義春:2011/09/14(水) 00:30:18 ID:SjZg29/2
>>1471
さくら様
お帰りなさい!まぁ…もうちょい詰めようと思ってますので、その時は、宜しくお願いしますね。

なかなか、難しいですが、やはり勉強しようと鎌田東二の神道用語の基礎知識を読んでいます。

だから、枕頭にはカントと神道という何とも言えない組み合わせの本が並んでいます。

後は天皇たちの和歌と戦国誕生というものまで並んでいます。

1476「訊け」管理人:2011/09/14(水) 05:01:31 ID:???

http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=914

「妄想」「決め付け」「断定」「論点移動」「気迫表明」・・・・これのオ
ンパレードですね。あーあ・・・非常に残念だ、熊本鎮台。

1477「訊け」管理人:2011/09/14(水) 07:06:29 ID:???


●『唯神實相論』以外になにがあるのか

(上)http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65587714.html
(中)http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65587975.html
(下)http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65588286.html

 引用は『試論・波状光明化への道』からでありまして、榎本惠吾先生によ
るご文章です。トキさま曰く「幻の名著」らしいのでぜひご高覧あれ。まあ、
一見すると運動論に読める記事です。しかしさにあらず・・・これ、一見する
と運動論なのですが、運動を材料にしながらも榎本先生は「實相のすごさ」に
触れておられます。個人的には名文だと考えます。

1478トキ:2011/09/14(水) 09:22:37 ID:39Q2Y2jk
 おはようございます。

 昨日の「靖国見真会」参加者様とのやり取りについては、多くの方から
心配やら忠告やらお叱りを頂戴しました。今後は気をつけたいと思います。
多くの方々にご心配をおかけした点はお詫びします。


 さて、本流掲示板で、「生長の家「本流復活」について考える人」と名乗る
人物が、以下のような投稿をしております。

やはりNEW (4432)
日時:2011年09月13日 (火) 18時04分
名前:生長の家「本流復活」について考える人

>>多分、書き込んだ者の全てのIPアドレスは、原宿が今は全掌握していることでしょう。

「原宿」とは、宗教法人 生長の家の事をさします。これは、事実ではありません。知らない人
は、自分のアドレスを教団本部に知られると誤解して、書き込みをしなくなる危険性があります。
こういう出鱈目を書くのは、やめて戴きたいです。法律に詳しい人に尋ねると、上記の投稿の
当該部分は「偽計業務妨害罪」という犯罪に該当する可能性があるようです。

 投稿する、しないは本人の自由ですが、ウソを書く自由はありません。
当該投稿者に強く抗議いたします。また、本流掲示板の管理人様も、事前検閲を実施している
のなら、こういう悪意に満ちた投稿を掲載するのは慎重にお願いします。

 それに付随してですが、投稿者にIDがつくようになっています。
これは、一時期、アダルトサイト等のリンク目的での投稿が増えたので、それを抑制するため
にIDをつけたまでです。運営会社のライブドア様に確認をしましたが、IDから身元が判明する
事はない、との回答がありました。(ただし、同じサーバーを経由した場合は、IDが同一になる
場合はたまにあるようです。)

 以上、宜しくお願いします。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

1479うのはな:2011/09/14(水) 10:35:51 ID:iM0b0bt6

生長の家「本流復活」について考える人さん

 雅宣といふ字不快さん

上記の二人の昨日のカキコに対して、いつも横から余計なことばかりいう
金魚さん、工作員疑心暗鬼の専門家、本流内偵員のような金魚さんの意見が
ないのが不思議です。もう貴康先生の強力同志まで書き込み禁止に誘導したので
内偵調査委員会長の役は終ったのでしょうか?

また関係ないようですが、社会事業団との裁判について、「どうせ今度の
裁判も教団から仕掛けたんでしょう」とか「私、雅春原理主義者でいくもんね」
と書いてた人が今度の裁判判決後、どんなコメントをするか楽しみです。

1480「訊け」管理人:2011/09/14(水) 11:12:25 ID:???
>トキさん(笑)

 日々の掲示板ご運営、誠にご苦労様です。まあホント、本流・書き込みに
誤解があるようですね。高級幹部の件ですけど美人秘書がいて高給を食んで
いるのはトキさんではなく、  義  春  なんですけどね・・・(解か
ってないな、相変わらず)
 あとそのご指摘の(IP)件ですが・・・まさに犯罪なんですよね、これ。
「キチンと検閲しやんせ」なのであります。

 追伸

 ここは本流管理人殿、ガン見されてます。ですんでメッセージは伝わりま
すよ。
 ここに犯行声明を書いた(笑)あとですけど、書き込んだ際のIPが直後
・・・書き込み禁止になってますたんで(笑)「さうか、同管理人はここを、
見ていたのか」と。(〝さうか〟は笑うところです)

1481うのはな:2011/09/14(水) 12:01:27 ID:iM0b0bt6

肥後モッコスのお重は約63段にもなるのに、ここの投稿者ももっと
がんばらないといけないかも、、しれませんね(笑)

1482「訊け」管理人:2011/09/14(水) 12:37:02 ID:???
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=elya8SNjX1s

本流掲示板
「今の教え」と「トキ」さんの“預言”
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=913

 まあしかし・・・卑怯な連中じゃあ。もうこれ、「どんな規模の自壞作用?
なんでしょうか?」なんであります。トキさんこりゃ・・・すごいことが
起こりますよ(笑)

1483うのはな:2011/09/14(水) 12:44:45 ID:iM0b0bt6

> あっ、理事長さんなので無理ですね。 HN 目が覚めた さん

 目がさめても、脳はまだ眠ってるみたいですね。

 朝からスッキリしたと書かれていましたが、こういうのが出てくるから
 両方掲示板での議論はいやなんです。
 雅宣、、不快さんにしろ、金魚さんにしろ、目が覚めたさんにしろ、
 こういう方たちは何の意図があって本流にカキコしてるんでしょうか?

1484「訊け」管理人:2011/09/14(水) 13:03:21 ID:???

>あっ、理事長さんなので無理ですね。 HN 目が覚めた さん

(わたしなら)

「あっ、理事長さんなのですか!これから伺います」

1485八百比丘尼:2011/09/14(水) 13:36:26 ID:j8iOdie.

なんで怪しい板だってばれたのかしらねぇ。

そりゃ、化け猫とオニババがウロウロしてりゃ、ばれないほうが
おかしいだろ。

トキさま、ご迷惑おかけしますわねぇ。
http://www.youtube.com/watch?v=Cn02HbiPDIA&amp;NR=1
0番線から発車しま〜す。

1486義春:2011/09/14(水) 13:47:38 ID:SjZg29/2
>>1485
八百比丘尼姐さま
もしかして工作員と呼ばれた私のせいかもww

あっ、講義ノート鋭意作成中です。
一度、話の流れをまとめる必要を感じましたので…。

初心者さまにはお待たせして申し訳ありませんが、今暫しお待ち下さいませ。

義春拝

1487「訊け」管理人:2011/09/14(水) 13:50:20 ID:???

 美人秘書にさせろよ、はるよし

1488前監督:2011/09/14(水) 13:53:23 ID:???
  ・・・さて〝さう〟云えば、ついに我が田舎にも出来ましたよ、ア 
レ が 。アメリカといふ字に不快感なオイラですがね、もうこれが出来た
以上はたとえば、熊本人に我が街を「田舎だ」なんて、云わせないねオレ。
そしてね、昨日早速行きましたよ、しかも 家 族 総 出 で ・・・






S U B W A Y へ(笑)





 いやー2歳の娘なんかはこれ、めかし込んでいるわけですよ。キティちゃん
のイヤリングなんか付けてそして、「お父さん、大きくなったらサブウェイ
になる」とか言い出す始末の、そんなくらいのナウい(死語)店なんですよ。
あっこれ、地下鉄ではないのですよ。あっ?そんなこと知ってる?さすがサン
ドイッチ屋のサブウェイ、抜群の知名度だ。世界征服でも狙っているんでしょ
うかね。

 あっさう云えば・・・いきなりサブウェイからマクドに話題が飛んじゃいま
すけど、マクドナルドに不快感な思い出、あったわ。あれは確か未だ、コンビ
ニが8:00pmに閉店していた時代の話なんですが、なぜかわが街にサドン
リー(突如)、あのマクドが現れてしまい、先輩から「買ってきて〜」と言わ
れたんだったわ・・・しかも「ドライブスルーってのがある、そこで買って来
い」なんてムチャなこと云われ、「あれはクルマが並ぶトコらしいです、チャ
リンコは無理です」と云ったら「 そ れ だ か ら こ そ 、行って来
い」とか、云われたわ。そして、ドライブスルーにチャリンコで並んでいたら
、きれいなお姉さんからこう、云われたわ・・・








「じねんしゃの方は・・・・」



 お姉さん思わず、「自転車」が「じねんしゃ」になるくらいの衝撃を覚え
たみたいだった。「チャリンコ高校生がドライブスルーに現れた場合」のマ
ニュアル、マクドにはなかったらしい・・・(しかもそんな時に限ってこれ、
中学時代の連中が店にいたりして「バカか(笑)」みたいな視線を・・・)

1489さくらモノローグ:2011/09/14(水) 14:23:51 ID:6tmMyXBA
もう、時間の関係上、諸々、掲示板の話についていくことは、あきらめました、
そして、対立構造にもついていくことをあきらめました、
独白などを、つらつら。失礼します〜

前の記述になりますが、義春さまの伊勢の旅の記録は清々しく、伊勢の風感じました。
やはり、私の心も伊勢に飛んでしまうのですよね。
私も今年の春に、伊勢神宮で、遷宮特別参宮章を持って御垣内参拝をさせて頂きました。これは、普通参拝する場所のその幕の内側にて参拝させて頂くのですが、大変貴重な体験となりました。
ただ、畏怖の念に打たれ、感謝を捧げるのみ。この畏怖の念とは、普段感じにくい感情と言えそうですが、信仰には、不可欠な大切な思いであると改めて思いました。ただ言葉もなく、その思いに打たれること、それは信仰の原点とも言えるような気もしました。
 
そういえば、外宮の内宮の雰囲気の違い、これは、神官さまにも感じるところがあるような気がしますね。内宮の方が、少し柔らかというか・・外宮の神官様は、ちょっと近づきがたいほど清まっていらっしゃっているようで・。
日々の外宮での厳粛な儀式が遂行されているのを感じるような気もしたしました。
私は、別宮も好きで色々感じました、・・・まあ、旅の想い出話は長くなってしまいます。

最近、神学校に通うという色の白い青年に、神道についての入門書をいくつか薦められるという嬉しいことがありました。是非、読もうと思っていますが、やはり、私の枕元には、読もうとしてなかなか開かれない本が順番待ちで積もっているのですね。そろそろ読書の時間も作らなければ、そのうち寝る場所が、なくなってしまいそうです。

義春さまは、確か宮脇教授のことも書かれていましたが、私も東日本大震災が起きた時の、宮脇教授の森づくりの構想に賛同していました。鎮守の森を守るというのは、生態系にとっても重要なことでしょうし、・・また、人間の心や精神、文化や宗教的な思想体系にまで影響があるような・・そんな気もしています。

余談ですが、イギリスのハーブや薬草療法では、その土地に生息する植物を使え、ということがあります。マクロビオティックでは、身土不二(暮らす土地の旬のものを食べること)、というらしいですが、自分が住む地域の土壌で育った物を食べるというのは、人間の心身を健全にするということがあるようですね。
実際、昔はイギリスのある地域では、家に病人が出ると、その家から半径何十キロ以内だかの、その病気に効く薬草が生息していて、それを煎じれば病気は治っていたと言われていたそうで、これは古き良き時代の民間療法と思われるかもしれませんが、植物は、実際、微細な伝達機能を駆使していることも証明されてるみたいです。たとえば、ある地区の木が病気にかかった時、他の地区の木に、その病気の免疫物質の分泌を促すような、伝達物質を発散する、というのとか。
まあ、その他、まだ解明されていない、植物にとっての知性といえるような働きがあるのだと思います。

鎮守の森で、思い出したのが、南方熊楠なのですが、私には、これから読んでみたい本のひとつなのですよね(積んであります)。「神社合祀に関する意見」など書いておりますが、熊楠が守ろうとしたものは、神社や森を守る、という目に見えるエコロジー運動という側面だけでないのですが、ひとつ、土壌の粘菌の研究を通して、そこに人間の霊性や、精神性につながるものを感じていた側面も大きいのではと思っています。鎮守の森を守るというのは、日本人の宗教的な思想が養われた土壌を守ること、という気もいたします。日本では、義春さまがおっしゃっていたような、神道的な信仰の形なのかも知れません。伊勢神宮の奇跡、日本では、これが自然に対する、神に対する原点の形であると思うところですよね。

熊楠が、粘菌の研究の中で、どんな世界を観たのか、それは動物なのか植物なのか、生なのか死なのか、物質なのか霊なのか、俗なものなのか、聖なるものなのか・・そんな混沌とした真実の世界に、熊楠の狂気のような知性が挑む・・そんな自然への向き合い方に、非常に惹かれるものがあるのですよね。
・・まあ、そんな狂気は理解が出来なくても、真理に向き合う、自然と向き合うというのは、人間の浅い智恵や単なる表面的な言葉などはるかに超越している、と感じることは、謙虚な気持にもなるようなのですよね。

1490うのはな:2011/09/14(水) 14:24:37 ID:iM0b0bt6

> 二歳の娘なんかはめかしこんでるわけです。キティちゃんのイヤリング
 なんかつけて。

 キティちゃんのイヤリングって、わたしのことだわ。
 あれを持ってるのは日本中で私だけかと思ってたが、、、

 パパ、今はマーガレットとてんとう虫のイヤリングよ。
 おめかししてるから、アップルパイ買ってきてね(warau)

1491うのはな:2011/09/14(水) 15:00:38 ID:iM0b0bt6

 乃木大将夫人にみる絶対の“信”   藤原敏之 先生著

 私は今悩んでいるとか、苦しんでいるとか言いますが、一体その悩みとか
苦しみとかの苦痛とは一体何であるかと申しますと、これは明らかに自我意識であり、
私が生きているという偽の我があるからであります。自分で生きているという観念が
利己主義となり、どうでなければという“都合”になり、その“都合”が元になって
願う通りであれば好都合であり、運が良い調子が良いと喜ぶのでありますが、一度都合の
悪い条件に変るとたちまちにして苦悩に変るのであります。
したがって苦悩となって現われて来るその正体はそのまま自我であり、都合から生れて来る
利己的観念なのであります。
信仰によって救われるというのも、要はこの利己的観念がなくなり、逆に有難いという感謝の
心に変るから、心に心配や苦しみがなくなり、その安心と喜びの生活が即ち、
極楽となるのであります。

 つづく

1492うのはな:2011/09/14(水) 15:35:55 ID:iM0b0bt6
>1491の続き

 あの日本婦人の亀鑑とまで尊敬せられた有名な乃木大将の奥様であった
乃木静子夫人についての逸話と言いますか、夫人にまつわる伝記の中にこのような
話があります。

 乃木夫人は武家の生れでありますが、縁あって乃木家に嫁がれ乃木夫人となられたのであります。
乃木家は武士ではありましたが、身分はあまり高くなく禄も少なく貧乏士族であったようで
あります。したがって生活は地味であり、ケチと思われるほど質素で最低に生活であり、
一分の隙もないという厳しいものであったとのことであります。
このことは乃木将軍が生い立ちから少年時代に徹底したスパルタ式教育によって
成人された様子をみてもよく解るのであります。
乃木さんが少年時代冬の朝などちょっとでも「寒い」と言えば、お父さんからすぐに
「裸になれ」と言われそのまま井戸端につれて行かれて頭から水をブッかけられ、
「温かくなりました」と言うまで止められなかったと言います。
また勉強なども、最近の子供さんは勉強だけする時間を決めていますが、乃木さんの
少年時代は勉強だけする時間など全然与えられず、お風呂を沸かすのに木の葉を集めて来て
風呂の下の火が消えないように葉を投げこみながら勉強し、また唐白と言って足で踏んで
棒の先についに杵で臼の中のお米や麦などを精白していたのでありますから、その仕事は
乃木少年の日課であり、その時、足だけ使えばよい訳でありますから、手も目も勉強に集中出来て
最高の勉強の時間であったと聴きました。

 そのような中で育ち成人せられたのが乃木大将であり、今乃木神社に祀られ、万人から
末永く神として拝まれるような偉大な人物となられたのであります。
もしも、身分の高い武士の子供で気位ばかり高く困難も辛苦も知らない人であったなら、
あるいはあのような高潔な大人物に完成しなかったのではないかと思います。
 大抵の人間は時間があっても勉強しない。また時間がないから勉強できないなどと言って
勉強しない怠け者も多いのでありますが、偉大な人物となる人はどこか違ったところがあるものであります。
 
 乃木静子夫人はこのような世間一般とは全然異なる家庭に嫁いで来られたので
ありますから、どうすることも出来ません。新婚の夫婦といっても、そんな甘いものではありません。
厳しい監視のもとで立ち居振舞いことごとくに一つ一つ文句がつき、心の休まる暇など全くないという
毎日であります。
ですから幾ら武家育ちのお嬢さんでも、たまったものではありません。
心身ともに疲れはて、ついに限界に来てしまったのであります。
だからと言って離婚して実家に帰る訳にもゆきません。

つづく

1493義春:2011/09/14(水) 15:39:55 ID:iu5Ar./Q
さくら様
 私も昔大阪の仲間と共に正月に御垣内参拝させて頂きました。
あの時を思い出しますと、皇居に流れる雰囲気と同質のものを感じますね。
今、鎌田東二の本を読んでいますが、この行き着く先は天皇の霊性に至るみたいなので、
そこまで学んでいくようにしようかと思います。
 粘菌ですか、昔扱っていた粘菌の事を思い出しつつ書かせて頂きますと、
菌というものを培養すると、環境適用能力が非常に高いのです。
 例えば、培地に生物には必須の…そうですね、グリコーゲンが
ない培地で培養したりすると、グリコーゲンを自分で作り出すものが
突然変異的に出てきます。その様に環境適用能力が非常に高いので、
土地に含まれる養分の一寸した違いを最大限にまで活用するのが
菌なので、その様に変化します。だから、同じ菌種でも、地域によって
一寸ずつ違ってくるのです。
そして、菌というのは基本的に何処にでもいますから、まだまだ未発見の
ものが多いのです。それだから、南方熊楠は、それをとおして、古代人の
息吹を感じたのだと思います。私も化学を学んだ者として、
かくありたいものだと思っています。まぁ…私も本が山積みなので、
南方熊楠は後回しになりそうですw

1494うのはな:2011/09/14(水) 16:01:34 ID:iM0b0bt6
>1492 続き

 現代の若い人たちはちょっと好きになればすぐに身体をまかせ、相手の男性の
性欲を満足させるためのオモチャにされ、恋愛関係となり、好いて好かれて相思相愛の
仲となり、ついに結婚生活にまで発展しても、実際に生活してみて、ちょっとでも
都合の悪いことや満たされないことがあると、すぐに嫌になり、さっさと別れてしまうのであります。
これなども人間を人間と観ず、動物なみに見て、人間なるものの尊厳性も人生の意義も尊さも全然わからず
肉体的欲望や本能の趣くままに行動し何の矛盾も恥かしさもないという、そのようなことが当然としてまかり通る
社会世相であります。
 
 昔は、特定の宗教や信仰を持たなくとも、人間には人間としての生きる道があり
道義が定められ、それに背く行為は死にも勝る恥であるとして厳しく戒められておりましたから、
何ごとを為すにも慎重であり、軽々しく行動しなかったものであります。
もしも失敗することがあれば、生命にかけても責任をとらなければならないから、
何をするにも考えに考えぬいて、たとえ死んでも後悔しないと心に決ったとき行動するというのが常道で
ありました。特に男にあっては常にそれだけの覚悟をもって行動したものであります。
中でも最も厳しかったのが日本武士道精神であります。

 常に何をするにもこの腹切り覚悟でものを考えて行動したのでありますから、すべて慎重であり
出鱈目なことや無責任なことが出来ないのであります。
 これは男だけではなく、女性の世界も同様でありまして、特に結婚などは、
一世一代を通じて最も大切なものとして考えられ、いったん嫁いだ以上はどんなに苦しいことや
思うように出来ないことがあっても、全身全霊、生命がけで取り組み、乗り越えてゆくのが
人間の道として最も尊い生き方でありました。
安易に逃れることなど一切考えなかったのであります。
だから意志が極めて強固であり、言わば背水の陣でありますから、絶対の力となり、
困難が困難とならず、他人から見ればよくも我慢が出来るものと思われるような条件の下でも
案外楽々と処理し、征服出来たのであります。


つづく

1495「訊け」!!!!:2011/09/14(水) 16:13:03 ID:UodBcqiE
>乃木大将夫人にみる絶対の“信”   藤原敏之 先生著


 こげな本があっとでごわんそか!?
 チェストー!!!

 (期待しちょいもすw)

1496うのはな:2011/09/14(水) 17:06:43 ID:iM0b0bt6
>1494 続き

 さて、ここで乃木静子夫人の話に戻りますが、そのような人間力ではどうすることも出来ないほどの
切羽つまった状態に追い込まれましても、女子がいったん他家の嫁として生家から出た以上は、
その家のものではなく婚家先きの人間であるとして生れ代り、肉体は同じでも、別の人間となるのだいう
厳しい教訓と風習を身につけておりますから、逃れる道は死だけとなるのであります。
 結婚式の時、花嫁は白無垢といって、白絹でつくった着物を着て頭にはカツギといって
深い袋を冠って嫁いだのであります。
これなども死んだ時は死骸に白無垢を着せて葬ったものでありますが、それと同じような考え方で生れた家からは
死んだものとして送り出され、婚家先きに新しく生れて来て、その家の家族になったという
深い意味があり、そのことを儀式の上にも取り入れていたのであります。
このように一度、生家から出て婚家に嫁いだ以上は、帰る家などはないのであります。

 乃木静子夫人も余りにも常識外れた状態に堪え切れなくなり、辛抱も我慢も限界に達し、
生きるに生きられず、帰ることも出来ず、残されたものは死あるのみとなったのであります。
ついに意を決して唯一つの逃れる道として家を飛び出して、長府の浜に行き海中に飛びこんで、
海の藻屑となって消えるべく海辺をさ迷い歩いているうちにフト、そこにある古寺に入ってみたくなって、
戸をたたいたというのであります。

 案内されて寺内に入り、一人の老僧に面接して自分が乃木家の若妻であることを告げ、
一部始終を話して、どうしても堪えられなく仕方がないから飛び出してしまった、
残るのは死以外に方法がないと訴えますと、その老僧は、「それはごもっともだ。
無理もない。どうぞ死になされ」とこともなげに言われたそうであります。
乃木夫人は「それでは死んでもよろしいのですね」と申しますと、
「ただし、一つだけ、貴女が乃木家の令夫人であるということだけはハッキリと自覚した上で
死になされ」と言われて、乃木夫人は、そんなことが世間に知れたらいくら貧乏士族でも武家は武家、
家門の名誉を傷ない家名に泥を塗ることになると思うと、それもならず、和尚に、
「それでは死なれません」と言えば和尚は「そんなら生きなされ」と言われ、
「生きようにもどうにも生きられないから出て来たのでございます」と言えば、
「そんなら死になされ」と言われ、「死にます」と言えば「乃木家の令夫人であることだけは自覚して
死になされよ」と言われ、「それでは死にたくても死ねません」と言えば「そんなら生きなされ」と
なんべんも押し問答を繰り返しているうちに、和尚が大喝一声、「貴女自身に死になされ!!」
という、天来とも思われる声に乃木夫人はハッと気づかれたというのであります。
“そうだ、これでは辛い、これでは苦しい、もう堪えられないという、私の都合があるから
逃げ出したくなるのだ。私と言う我がなければ、どうでなければという都合もないはずだ、この私
が死んでしまえば、辛いも苦しいもないのだ”とお悟りになられました。

 それ以来、自我的努力を捨ててひたすらに大いなるものに打ち任せて生きる生活に
変わられ悪い条件から逃れようという心が一切なくなり、そのまま全力を出して生き切られ、
日露戦争で二人の息子さんを失われても、気落ちすることなく、どんなに困難な問題に出会っても、
くじけることなく勇敢に立ち向かわれたのであります。

 明治天皇御崩御の際に乃木将軍が、
『うつし世をかむさりましし 大君のみあとしたひて我はゆくなり』
 の辞世の歌とともに潔よく割腹して殉死され男子の本懐をとげられた、
あの一大事に直面しても、静子夫人は悠々として取り乱すことなく、夫の死骸を
始末して、二階に上り短刀で喉を突いて自害し、夫君の後に続かれたのであります。

 私は何も自害して夫の後追い自殺をせられたから偉いと称えるのではありません。
たとえどんな困難や苦痛があっても逃げ出したり、逃れようとせず、女として、また妻と
しての座を守り通し、喜んで生き抜くところの勇猛心が大切だと強調したいのであります。

 このように金剛心、または不壊心といいますか不動の信と申しますか、
ともかく、異常な力というものは、自我的、人間的努力では得られるものではありません。
無我又は絶対我と言うか、人間以外の偉大なるものを自覚する他に手段も方法もないことが
わかるのであります。


『魂のめぐり逢い』 乃木大将夫人にみる絶対の信  藤原敏之 著

1497さくらモノローグ:2011/09/14(水) 17:12:19 ID:6tmMyXBA
義春様

そうですか、粘菌の世界も、奥が深いのですね。
自然界の働きや生物の生態を通して現れる緻密な知性には、その奥にある深遠な摂理をかんじて、やはりロマンを感じるのですよね〜。
…で、そんなロマンに浸ってばかりで、知識がついていかず、本だけが積まれるばかりなのです、笑。

神道の本は、井上順孝氏とか三橋健氏の本を薦められました、入門には、よくまとまってるみたいなので。鎌田東二氏の本もまた積んどきたいと思います。

…天皇の霊性に触れる、そこに行き着くのですね。それは、魂が震えます。
伊勢にいかれて、さらに清い気を義春様に感じています、微笑。


真理、と言われるものや、自然に、どう向きあっていくかというのは、常に、考え続けるべき問題で、答え、というものが、ない気がしていますよね…。
これが答えだ、と思えば、次の瞬間は違っているし、絶対正しい考えってことは、あり得ない、
だから、正しいと思った時には、もう手放さなきゃならないし、変化を上手に受け入れなきゃいけない。そうじゃないと、真理と言われるものも、腐敗するような気がします。
その執着のない清まった心をつくるのが普段の信仰生活のようにも、思ったりします。

そうですね、菌の環境適用能力にも、学ぶことが多そうです、。

また色々な学びの成果を聞くのを、楽しみにしております。

1498ぼるぼ:2011/09/14(水) 17:50:06 ID:M0AaoEgg
>>1491
>>1492
>>1494
>>1496

>うのはなさん

この抜粋引用文は、今日、9月13日乃木将軍殉死の日に相応しい適切な書き込みである。貴女のセンスも捨てたものではない、とまた改めて感心した。

ところで、ハニーさんはお元気でしょうか。その後、さっぱり顔を見せてくれなくなりもした。血液型はBなのかなあ。

1499うのはな:2011/09/14(水) 19:57:03 ID:iM0b0bt6
>>1498

ぼるぼ様。
 
 読んでもらってアリガトウございます。
 ハニーさんはいい写真撮ったら「広大なる慈門」掲示板に載せてもらおうと
 はりきってましたよ(笑)
 よろしく待っててください(変な日本語ですねw)
 血液型はAです。最近昔の生政連ニュースの玉置氏の記事とか読みました。
 体力がいりますね。政治の話は。。

1500「訊け」管理人:2011/09/15(木) 06:21:45 ID:???
>うのはなさま

 最高でした!藤原先生の語る乃木静子像・・・感動のあまり記事にさせて
頂きました。

http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65588625.html

1501「訊け」管理人:2011/09/15(木) 13:17:48 ID:???
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=921

>山下一臣さま

 はじめまして。

 さて、貴殿ご提題の件は重要な話だと思います。よろしかったらこちらで
対話できませんでしょうか?

 なお、当方が主張したき件、概要を触れますれば、「なにか〝悪〟を認め
る」考え・・・神の創造(つく)り給いしこの世に悪が實在するとの考え、
さらにはその本來無き悪なるものを相手どり、「サタンよ去れ!」と言って
しまいがちな考え・・・・それを称して雅春先生は、


虛說



と、称されてはおられませんか?

 つまり、「雅宣総裁!排除!」は、「虛說との和解を拒むこと」では〝ない〟
と思います・・・まあこんな感じで話を進むものと考えますが。


追伸

>雅宣総裁の次第に追いつめられつつある心のあせりであり、
>ブログ代理人を通して雅宣総裁自身が“和解”を申し込んで来ているのであると私は考え
>るのであります。

 ばーれーたーかー(笑)コンタクトを取ってくるのは、義春です。美人秘
書と共に雅宣総裁の意向をわたしに渡しに来ています。

 ・・・・って、聡明な貴殿までこんなことを云い始められましたか?恐る
べし、プロパガンダ板でありますね(笑)

1502初心者:2011/09/15(木) 14:03:11 ID:4IaAZAME
山下一臣殿は「虚説と戦う」といっておられるようですが、あたしには、虚説とではなく、
総裁先生と戦っておられるようにしか感じられないのですよね。

虚説と戦うのであれば、総裁先生への批判は控えて、その虚説とやらを批判すればよい
のです。本流掲示板のどこで虚説にたいする批判がおこなわれているのでしょうか。
有効な批判が可能であれば、それを展開してゆけばよいのですよ。

総裁先生にたいする個人攻撃は控えるべきですね。虚説との戦いが、今後どのように
展開されてゆくのか、とくと拝見させていただくことにいたしましょう。

1503新監督:2011/09/15(木) 14:31:19 ID:lH9TEtpk
>>1502

校長からも許可が出ました。野球部、いつでもいけます。本流の山下さんは好投手ではありますが、我が方も打線好調であります。
よい試合になるでしょう。

1504義春:2011/09/15(木) 15:05:49 ID:SjZg29/2
あ〜腹減ったら腹減った…っと会議が長引いて、今頃、食事の義春です、こんにちは。

それで、山下様、初心者さまと私で虚説とやらの正体を兜割りしたのですが、お読みでしょうか?

最早、破壊されている前提を以て、論じるのは、ナンセンスの極み…
まぁ、貴方様の立場からしたら破壊されていませんでしょうが、
虚説と唯物論と唯物思想について、少なくとも反論の1つは頂きたいものでありますね(笑)

そうでなければ貴方様の仰る事が、そのまま、虚説になってしまうと存じます。

1505トキ:2011/09/15(木) 15:33:40 ID:g/mdvHU2
>>1501

「訊け」管理人  様

 とうとう、総裁の代理人にされてしまいましたね。(笑)まあ、私をイソベさんにするぐらいです
から、仕方がない話ですね。

1506義春:2011/09/15(木) 15:58:14 ID:SjZg29/2
>>1501
ブログ管理人さあ
ちょwww何処から突っ込めとww

1507トキ:2011/09/15(木) 16:05:11 ID:g/mdvHU2
本流掲示板
山下一臣 様

 以下のご文章を拝読させていただきました。

開祖・谷口雅春先生の本来の『御教え』は、雅宣総裁の「今の教え」に、“和解”はできない!!NEW (4455)
日時:2011年09月15日 (木) 12時49分
名前:山下一臣

 長い文章で、引用も大変だったと思います。

 しかし、山下様は、このまま、生長の家の信仰者どうしが、争う事が良い事だとお考えでしょうか?
喧嘩をしている人をみかけたら、普通の人でも「止めろ」と仲裁をするのに理屈がいるとは思えません。ましてや、
谷口雅春先生の弟子を標榜する人間が、争い事を見たら、「止めろ」というのは当然ではないですか?
 
 私は、今でも、両者は「和解」に向けて話し合いを始めるべきだと思っています。山下様個人の見解とは
言え、「虚説」というご発言は、相手の存在そのものを否定する考えだと悲しく思います。

 できれば、こちらの掲示板で、お話し合いを始めませんか? 私は管理人として、検閲などは一切しない
と約束します。心からお越しをお待ち申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1508初心者:2011/09/15(木) 16:24:06 ID:4IaAZAME
「真説と虚説の2分法は正当化できるのか」という問いかけを、参加者殿にいたしましたが、
いまだ返信はいただけていないようです。

とりあえずここでは、「真説と虚説の2分法」にかんする私見を述べてみることにいたします。
「病気はない」。これが真説であるとします。「病気はある」。これが虚説ということになります。
ここで虚説を討って消滅させたとします。「病気はある」という虚説は、地上から完全に姿を
消しました。するとなにがおこるでしょう。答えは歴然としています。「病気はない」という真説
もまた、地上から姿を消すということです。

「病気はある」とい虚説があるからこそ、「病気はない」という真説は成り立ちます。
「病気はある」という考えを誰も持たないとすると、「病気はない」という考え方が出てくる
はずがありません。真説はつねに、虚説に依存するということです。虚説なくして真説は成り
立たないということです。

虚説を討った瞬間に真説は消滅します。真説が存在しているということは、虚説がどこかに
かならず存在しているということです。虚説を根絶やしにするということは、真説の消滅を
意味しますね。

このようなわけですから、真説を後生大事に抱え込んでいる人たちが、虚説の消滅を本気で
望んでいるとは、とても考えることはできませんね。「虚説を討つ」。これは、見せかけの
ポーズということでありますね。

真説と虚説の2分法は正当化できません。真説と虚説は表裏一体の関係にあります。片方が
欠ければ、あとの片方は存在することができません。真説はつねに、虚説によって語られると
いうことです。

雅春先生の教えを護りたいのであれば、そのもっとも手っ取り早い方法は、虚説を護ると
いうことです。まちがっても、虚説の消滅を実現させてはならないということになって
しまいますね。

「実相独在」。心地よい言葉です。ですが、もしも実相が独在であれば、それが実相であること
をどうやれば知ることができるのでありましょうか。実相は非実相に依存する。言語学的には、
このように考えるのが真説であるような気がいたします。もしそうであれば、「実相独在」は
虚説ということになってしまいますね。

これだけのことを書けば、反論が、どこからともなく飛んできそうでありますね。やっかいな
ことです。あたくしも、不用意に思いきったことを書いてしまったような気がいたします。
トキ様。こちらの掲示板も、本流掲示板どうよう、「反論なし」ということにしていただけ
ませんでしょうか。

1509【総裁の】「訊け」管理人【代理人】:2011/09/15(木) 16:33:49 ID:snP.vX5s
試合開始サイレン
http://www.youtube.com/watch?v=tLP-8UYM-QA&amp;feature=related

 まあどうせならこの試合、大人数でやろうじゃないですか(笑)本流さあ
もこの際、大勢でやってきて欲しいものです。たとえば、葵さんとか信吾さん
とか、葵信吾さんとか・・・靖国さんや見真会さん、参加者さんや肥後さん
も、おいでやんせ(笑)

追伸

 まあ真面目な話しをしますと山下一臣さん・・・彼は好投手(良識派)だ
と思います。非常にストレスなくやり取り可能な相手だと思っております。
 そしてまあ、負ければこれ・・・即刻宗旨変えしまして「総裁追放派」へ
鞍替え致します。そして連日・・・「こらあああ!!マサノブ!!!!」
てな言葉、世界2位のブログにアップすることをお約束致します。

(ただたぶん・・・負けるにしてもコールド負けしない自信、これはあるなw)

1510前監督:2011/09/15(木) 16:37:21 ID:snP.vX5s
>初心者校長(笑)

 もう打席に立って、ブンブンとバット、振り回している奴がいるなあ・・・
・・・・・・・・・・・と思ったら、校長じゃん!

1511部員A:2011/09/15(木) 16:41:55 ID:snP.vX5s
 校長から「野球部のシニフィアンどもめ」と、怒られなくて
よかったっす。

1512トキ:2011/09/15(木) 17:12:39 ID:g/mdvHU2
>>1508

初心者様

 最後のお申し出の件、了解しました。でも、いい内容だと思いました。

1513八百比丘尼:2011/09/15(木) 17:17:59 ID:j8iOdie.

 監督、女子部からチアガール 出しますか?

 わあ!やめて。オニババのチアガール姿、うなされるわ。
何の罰ゲームやねん。

 うるさい、これで相手チームにダメージを与えてやるわいな。

1514役行者:2011/09/15(木) 19:06:35 ID:4sq0LAs2

>>1512

>トキ様


>>1508 の

>あたくしも、不用意に思いきったことを書いてしまったような気がいたします。
トキ様。こちらの掲示板も、本流掲示板どうよう、「反論なし」ということにしていただけ
ませんでしょうか。


トキさん!!そんなこと承諾したらダメですよ(笑)

 初心者様!!異議申し立てあり!!
 今度は、ちゃんと、言えた(笑)

1515トキ:2011/09/15(木) 19:50:42 ID:g/mdvHU2
>>1514

役行者様

 あ、ごめんなさい。今、読み直して、勘違いに気がつきました。初心者様のあの文章に関してだけの
「反論なし」だと勘違いをしておりました。初心者様、役行者様、ごめんなさい。完全にぼけていました。

 一応、皆様のご意見を聞いてから決める、というのを慣例にしているので、皆様のご意見を募集します。

 ただ、ブレイン・ストーミングセッションに近い性格のスレッドですから、仮に今まで通りに行くとし
ても、原則として他人の意見を尊重する、という姿勢での投稿をお願いしたいと思います。

 管理人が、うっかりしており、初心者様、役行者様、その他、投稿者の皆様に混乱を生じてしまい、
申し訳ありませんでした。

合掌 ありがとうございます

管理人 敬白

1516トキ:2011/09/15(木) 20:11:25 ID:g/mdvHU2
 あの後、考えたのですが、掲示板全体を「反論免除」というのは反対が強いかもしれませんが、
ある特定の一つにスレッドだけは、「ブレイン・ストーミングセッション」板として、反論を
しない趣旨のスレッドを建ててもよいかもしれません。(実際にはブレイン ストーミングセッション
ではないので、類似の話になりますが)

 現時点では、スレッドが過剰にあるので、どれかのスレッドが満杯になった時に、(このスレッド
はあと500を切っています)そういうスレッドを建てるという方法はあります。

 ただ、論争をしない、といっても、実際にある意見に反対意見が出るのは当然予見できますから
その場合をどうするか、また、悪意に満ちた投稿や個人攻撃が行われた場合はどうするか、などの
問題もあります。

 今、ふと思いついたアイデアなので、この点も皆様のご意見をお願いします。

ブレイン ストーミングセッション

http://ja.wikipedia.org/wiki/ブレインストーミング

(参考)


ブレインストーミングの4原則

判断・結論を出さない(結論厳禁)
自由なアイデア抽出を制限するような、判断・結論は慎む。判断・結論は、ブレインストーミングの次の段階にゆずる。ただし可能性を広く抽出するための質問や意見ならば、その場で自由にぶつけ合う。たとえば「予算が足りない」と否定するのはこの段階では正しくないが、「予算が足りないがどう対応するのか」と可能性を広げる発言は歓迎される。

粗野な考えを歓迎する(自由奔放)
誰もが思いつきそうなアイデアよりも、奇抜な考え方やユニークで斬新なアイデアを重視する。新規性のある発明はたいてい最初は笑いものにされる事が多く、そういった提案こそを重視すること。

量を重視する(質より量)
様々な角度から、多くのアイデアを出す。一般的な考え方・アイデアはもちろん、一般的でなく新規性のある考え方・アイデアまであらゆる提案を歓迎する。

アイディアを結合し発展させる(結合改善)
別々のアイデアをくっつけたり一部を変化させたりすることで、新たなアイデアを生み出していく。他人の意見に便乗することが推奨される。

1517さくらチア:2011/09/15(木) 20:22:20 ID:6tmMyXBA
…え?チアガール、募集中、ですか?
ミニスカートか〜、きついな…。
しかも、バッターボックス、誰ですって〜。

1518初心者:2011/09/15(木) 20:38:31 ID:4IaAZAME
役行者様

異議は認めません!といいたいところですが、ここはやはり、真説と虚説の2分法に
かんして、できるだけ深く考えるべきところでありますね。無葛藤派のシニフィアンの
暴走に歯止めをかけるためにも、問題の所在をはっきりさせておく必要はあるでありましょう。

ここは異議を認めざるを得ませんね。

1519役行者:2011/09/15(木) 20:49:46 ID:4sq0LAs2

本流掲示版

山下一臣 様


虚説「今の教え」とは絶対に“和解”できない<その二>NEW (4458)
日時:2011年09月15日 (木) 19時00分
名前:山下一臣

について、出先なので簡単に意見を言わせて頂きます。


>雅宣総裁の解釈(「今の教え」)

>>『創世記』の第1章の天地創造と第2章4節以降の物語は、互いに大きく食い違い、矛盾している。>>(平成22年7月13日『小閑雑感』)

>即ち、開祖・谷口雅春先生の霊感による『創世記』の解釈は、第一章は完全な「實相世界」を、
第二章は人間の迷い心による不完全な「現象世界」のことを説いてあると説かれており、決して、
<相矛盾した事を説いてある>とは一言も仰ってはいないのであります。

>一方、雅宣総裁は、上記の説明が理解できない、<

 まず、「理解できない」と解釈するのは、尚早かと存じます。現総裁は学術的な解釈をされてますし、
雅春先生は、宗教的な、哲学的な解釈をされていますので、現段階では、このことを例に挙げ論ずることは、
少しばかり、無理があると思えます。どうしても、挙げたいのなら、上記内容について、現総裁にお伺いすべきかと存じます。
 たぶん、もっと深く「聖書」を感じ、解釈していこうとの意志の表れと存じます。「聖書」そのものが何を我々人類に
教え、諭してくださるのか!!「聖書」に訊け!!(訊け様、拝借・・・笑)
 ですから、現段階において、雅春先生が説かれた内容と、現総裁の学術的な聖書解釈を比較し、論ずるのは、いかがなもの
でしょうか?



>その矛盾した内容が書かれたのは
書いた人(作者)が別々の人が書いたからだと説明しているのであります。<

 出先ですので、詳しくは書けないのですが、そのような学説があるのです。
もともと、現総裁の説ではありませんし、学説の紹介をして、意見を述べた程度だったと記憶しております。
私の記憶が間違っていたらお詫びします。



>我々、「本流復活」、開祖・谷口雅春先生の本来の『御教え』を100%信奉する者は、
雅宣総裁の過てる「創世記解釈」を断固拒否する、“和解”の余地なしであります。
だから、「雅宣総裁殿、原宿本部から出て行って独立しなさい!看板だけを離さず、
開祖の教えに反する虚説を説き続けることは、宗教家としての信義に完全に反しておるのですよ」
と申しあげているのであります。<


 ここに至っては、飛躍、暴走しすぎです。まず、現総裁に創世記論をお伺い立てたらいかがでしょうか?
その後、虚説かどうか、ご判断されてください。なぜなら、学術的に述べた文章と、宗教的、哲学的に述べた文章を
比較論ずることはどうしても無理があるからです。その点、ご了承ください。
 これ・・・一般論ですから、どうか、宜しくお願い申し上げます。

1520トキ:2011/09/15(木) 21:05:05 ID:g/mdvHU2
>>1518

初心者様

 私のミスで、みなさんを混乱させてしまい、すみませんでした。

 掲示板としては、従来通りの運営でいきたいと思います。
なお、このスレッドが満杯になり、次のスレッドを建てる前に、また、
皆様に、スレッドの性格について、相談します。

 今後ともよろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます

1521初心者:2011/09/15(木) 21:33:32 ID:4IaAZAME
トキ様

こちらこそご迷惑をおかけしました。反論は正直いってこまるのでありますが、
自分で蒔いたタネでありますので、自分で刈らねばならないのでありますね。

それでも、ひとつの真理があきらかになる可能性があります。それは、共生を
学ぶべき堪えがたい真理であるのかもしれませんが。

懐疑し葛藤する。これは本流掲示板ではけっしてできないことでありますので、
それはむしろ望むところでありますね。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

1522義春:2011/09/15(木) 22:31:59 ID:iu5Ar./Q
八百比丘尼姐さま
 おばあちゃんのチアガールは実在していますよw
いや、間違って、2chのまとめサイトで、それを開いてしまって
ブフォ!!となりました…。

ま、まぁ…何で開いたかは、突っ込まないで下さいませwwww

1523【総裁の】「訊け」【代理人】:2011/09/16(金) 06:06:13 ID:???

 さて、それでは勝手に試合を開始させて頂きます。よろしくお願い致しま
す(オス、オス!!)

おお、女将さんチア・・・来てるなあ(笑)

BGM
http://www.youtube.com/watch?v=1VaoXdFpb2E

(1回表ぇ、傍流高校のぉ攻撃ぃ・・・イチバン、総裁代理人、「訊け」ぇクン)

 まあ、小難しい話もよいですが、まずは「まさかのセーフティーバント」
・・・これで好投手を揺さぶりましょう。以下はそんな話です。

<「虚説と和解してはならぬ」の解釋>

 本流掲示板でたびたび引用される御文章に、『生命の實相』14巻「和解
の倫理」があります。雅春先生が「虚説と和解してはならぬ」とご主張あそ
ばされたものでありまして、信仰五歳児でも知っているくらいの有名な御文
章であります。そしてこれは、同掲示板「規則」にまで引用されているとい
う、ものスゴク強力(?)な御文章なのですけど、かの本流各位ご解釋と愚
生のそれとは違っております。解釋に於ける相違点を略記すれば、

相手に対し「虚説」と主張すること = 本流解釋
自分に対して「虚説」と主張すること  = わたしの解釋

となるのではないでしょうか。

 ・・・まあしかし、たぶん上記例だけでは、主張真意了解が困難でありま
しょう。ですので伝達を工夫します。愚見内容を把握して頂くために以下、
仮想の相談内容を記してみましょう。
そしてこれをまた、仮想本部講師である貴殿にご回答賜るというカタチで、
話しを開始するというのは如何でありましょうか?(註:無論、別の視点か
ら開始するのも構いません。貴殿におまかせ致します)

――――――――――――――――
相談:虚説と和解、しませんですた!
――――――――――――――――
(相談)

 金融機関が融資してくれません。特に当方事業に問題があるわけでもない
のに、ガンとして首を縦に振らないで困っています。
 そういえばこの銀行担当、頭取子孫で三代目なんです。セレブ生活してい
るコンチクショーな野郎なんですが、とにかく銀行マンとしての資質に欠い
ているのです。彼の目は曇っておりまして、当方事業が順調なのにお金を融
資してくれない、そんな風に断言できます。このバカ銀行マンの虚説ですが、
どう対処すべきでしょうか?この虚説と和解していたら――つまり銀行側の
提示をそのまま受けてしまったら、我が社は倒産してしまいます。まあ、こ
んなのは虚説ですから和解を拒むためばいいんです。そこで一度、大声で怒
鳴ってやったんですが効果は・・・(中略)・・・どうすればよいでしょう
か。「虚説との和解」云々の視点から、ご教授頂きたく思います。

(相談終)

 ・・・ややオフザケ気味なのはお赦し頂きますがこれ、結構重要な視点を
含んでいると考えます。ご回答頂けますと以降の議論、まあ、スムーズに運
ぶのではなかろうかと。

1524【総裁の】「訊け」【代理人】:2011/09/16(金) 06:39:19 ID:???
BGM(本流高校ブラスバンド隊?)
http://www.youtube.com/watch?v=vwlOw7TNcg0

>本流高校 監督殿(管理人殿w)

 山下一臣氏ご発言に、「ブログ代理人を通じて云々」という話が出て参り
ます。貴殿に於かれては同氏御文章、どのような判断を以って掲載に踏み切
られたのでありましょうか。ご説明を求める次第であります。このような憶
測情報を遮断すること、これこそが検閲の目的と考えておりましたが、違う
のでありましょうか?まあこれ、万が一の時は法的処置に訴え・・・









































ることはないけど。

1525【総裁の】「訊け」【代理人】:2011/09/16(金) 08:43:31 ID:???

>本流高校 監督殿(管理人殿)

 念のため補足を。心配だから補足を。

 山下一臣氏の御文章ですが、だからといって「いきなり削除」とか、これ
は止めて頂きたいです。(トキさん御指摘の文章、いきなり削除されました
よね?)わたしが疑問に思うのは同氏主張のあの箇所だけなのであり、他は
特に問題ではないからです。ですので繰り返しですが、貴殿が策定されたル
ール(※)これに準拠しての行動を、願う次第です。

以上

<註>
※ 貴殿が策定されたルール

「生長の家本流宣言掲示板」の規約
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=2

(5)
上記の趣旨にそぐわない書き込み等があった場合、スルー(無視)、注意、
勧告等を行い、それに従わない場合、削除等の強制手段を用います。スレッ
ド(=親記事)を削除すると、関連するレスポンス(=子記事)もすべて削
除されます。

 
私見・・・
 注意、勧告なしでの削除、これは違反です。違反しますとご自分の掲示板から
ご自分を追放せねばならなくなります。ご注意を。

1526トキ:2011/09/16(金) 10:38:06 ID:njwnsdfY
山ちゃん1952 様

本流掲示板
「靖国見真会」参加者様へNEW (4461)
日時:2011年09月15日 (木) 23時04分
名前:山ちゃん1952


 ご投稿、拝見しました。小生としては誠心誠意、返答をしたつもりでしたが、ご満足頂けな
かったとしたら、私の責任です。この点はお詫びします。

 そこで、あらためて、私の考えだけを申し上げます。

*私個人(この掲示板の性格ではありません)は、両派の和解を提案をしております。その根拠は
 谷口雅春先生の「大調和の神示」です。社会通念からも、生長の家の信仰からも、これが正しい
 と思っています。
*和解の手段ですが、まず、両者が話し合いを継続する事を願っています。
*和解の可能性については、認識の差はありますが、私は可能性はあると思っています。具体的な
 プロセスを提案しないから、可能性がない、という論理には賛成は出来ません。しかし、その点
 については、私も分からない点が多いので、和解否定派の主張も謙虚に拝見するつもりです。
  今後ともご教示をお願い申し上げます。

*百万運動について、私は、理念が間違っている、とか、馬鹿な事をした、と発言をした事はないはず
 です。ただ、私の周囲にいた百万運動の経験者は、口を揃えて「失敗だった」と私に話をしていました。
 それも事実だと思います。しかし、百万運動にしろ、生長の家政治連合にしろ、現在では、忘れさられ
 ています。この点、事実を正確に調べて、顕彰なり慰霊をきちんとすることが大事だという認識でおり
 ます。

 以上、簡単ながら、私の考えを申し上げました。簡単ではございますが、お許し下さい。

合掌 ありがとうございます

1527初心者:2011/09/16(金) 11:56:21 ID:4IaAZAME
「本流」あるいは「無葛藤派」の主張は、すでに有名無実化し、実体のない「唯物思想」が
いまだ有効に機能していると想定することで成り立っています。
「唯物思想」の批判。これが、彼らの主張の拠り所となっているように感じられます。

「唯物思想」が、彼らの主張では「虚説」となるようです。しかも、彼らの定義では、「虚説」とは、
「ほんらい存在しないものを存在するがごとく説く思考パターン」でもあるようです。

彼らのこの定義によれば、「すでに機能していない唯物思想を、あたかも機能しているが
ごとく説く思考パターン」は「虚説」となります。

さて、こまりましたね。彼らの定義によれば、唯物思想がいまだ有効に機能していると説く
彼らの主張は、ことごとく「虚説」ということになってしまいます。どうしたものでしょう。

総裁先生は、ほんとうに「唯物思想」を説いておられるのですか。間違いないですか?
もしも、「唯物思想」を説いておられるとしたら、なにが問題なのでしょう。わかりますか、
本流のみなさま?

「唯物思想」を説くことに問題があるとするなら、それは、「唯物思想」が虚説だからでは
なく、それがすでに機能していない思想であることを問題にすべきなのですね。

「唯物思想はすでに機能していない」と説くべきところであるのに、あの方々は、「機能して
いる」と説いておられます。このあたりが論点になりそうですね。

1528山ちゃん1952:2011/09/16(金) 11:58:53 ID:???
トキ様
私は「靖国見真会」参加者様と同じ気持ちなのです。
トキ様は言葉では確かに「百万運動」を批判されていません、
しかし、周りにこんな悪い事を言う人を知っている
とか、そういう事を言う。
其であるならば、「優性保護法改正」を批判的に
言わないのはなぜか?
殊更に「百万運動」だけを標的に批判された事も、
知っています。
だけど「谷口雅春」先生も応援された運動であるという
事です。
だから、誰が批判していたか、という時点で好意的に見て
いない事が、わかります。
また、大調和の神示をみずらか放棄されて、裁判を
されている行為に辟易します。
トキ様が和解出来るのであれば、どうして「靖国
見真会」参加者様の質問にお応えならないのですか?
こんな簡単なことさえ拒否すれば、到底、総裁の牙城は
崩せません。
偉そうな事を言ってすみません。
トキ様をどうこうではありません。
ご了承下さい。

1529試合経過:2011/09/16(金) 12:04:22 ID:???
>>1527
http://www.youtube.com/watch?v=3UNe0wXOTdc

ホームラン

傍流 1−0 本流





>>

1530【打者】「訊け」【一巡】:2011/09/16(金) 12:12:56 ID:???
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=sGdFzbnIuIU&amp;feature=fvsr

>山下一臣さま

>>1523に関して追記致します。
(わたしが回答者なら、こんな風に答えます。以下ご高覧くださいましたら、
愚生主張の真意、自ずと了解されるかもしれません。)

 さて、あなたがお尋ねになられた「虚説との和解」ですが、『生命の實相』
14巻「和解の倫理」のことでありますね。上記の様なケースでこの「和解の
倫理」ですが、この御文章が問題解決法として機能するのかどうか見て参りま
しょう。まあ、ここで云う〝機能する、しない〟とは「御繁えに適っているの
かどうか」という意味になりましょうが。
 まあ、初っ端から結論を申すならば、あなたは解釋を間違っています。銀行
マンの判断は間違っていますし、それを「虚説だ」と主張されるのも頷ける次
第であります。けれども「悪本来なし」これが御繁えの基本でありますよ。
 しかしそんな回答ですと、「それでは『虚説と和解してはならぬ』これはど
ういう意味ですか?」とお訊きになってこられるでしょう。それに対しては、
こうお答えしましょう。「その銀行マンを『悪』と見る考え、それこそが虚説
ですよ」と。

 ・・・摧破すべき虚説とは、相手方銀行マンの考え方なのではありませんよ。
摧破されるべきは、銀行マンを悪と観てしまう、ご自分の方の考え方なので
す。十字架に架からず、肉体をクロス(抹殺)しえていない状態で、自我を
死に切らない状態で解決に乗り出そうとするこの、如何ともしがたい誘惑こ
そが、摧破されるべき対象になりましょう。
 相手を悪と診る考え、そしてその思考をベースに生み出される行動――それ
らに實在の力が宿るとお考えでしょうか?もしもそんな手法を勧める御文章、
『生命の實相』等にございましたら是非、お見せください。吉田國太郎先生や
藤原敏之先生、これらご高弟の御文章でも結構です。特にこの両先生に於かれ
て「・・・ただし、以下のケースを除く」「こんな場合は〝悪あり〟と認めて
〝除去〟しなさい」なんて文章がありましたら私は、個人的に興味を覚える次
第です。後学のためにもご紹介願います。

 ・・・重要なので繰り返しますが、摧破されるべき虚説、それは・・・相手
方の考え方なのではなく、「悪を實在と見る」という(生長の家の外にある)
考え、所謂仮相と称されたり、無明と称されたりされるところの妄、これこそ
が摧破すべき対象なのではありませんか。摧破されるべき虚説とはあくまでも
「妄の自分」のことなのであり決して、相手方ではありません。ですから、雅
春先生云われるところの「虚説と和解してはなりません」とは、「相手に悪を
認めてしまう自分、そしてそんな現象を殺しにかかろうとする自分、こんな自
分と和解してはなりません」という意味になりましょう。
 自分に宿る妄、そしてその摧破、これぞまさに「サタンよ去れ!」なのであ
りましてこれ、自分に対して述べる言葉であります。相手に「去れ!」とみた
ところで金融機関、融資してくれませんって(笑)

追伸

 もしも、摧破すべき虚説を相手方に認めたならばこれ・・・単純な質問で恐
縮ですけど「大調和の神示」や他御文章との整合性、貴殿はいかなる言葉で貸
借(バランス)させますか。ここも肝であるように考えます。
 そして現状、あの掲示板を眺めた限りの感想は、貸方の〝大調和〟を借方で
は〝検閲、排除、論点移動〟の三点セットを以て、強引にバランスさせている
ようにしか見えて参りません。(粉飾決算、といいます)

 「大調和の神示」や他御文章と「貴殿御主張」の整合性、ここは旅順港に於
ける二百三高地と称しても、差し支えないでしょう。で、この二百三高地・・
・ここが陥落しましたらすぐ、白旗を揚げることをお約束致します。お互い忙
しい身なのですから、まあ私、降伏するときはアッサリ参ります。そして水師
営にて馬、これを貴殿に献上致しましょう。

1531初心者:2011/09/16(金) 14:18:02 ID:4IaAZAME
山下一臣殿の、子記事にて示されたあのご高説は、わざと具体的な言及を避けておられる
のでしょうか。ひと言でいえば、雅春先生とは解釈が異なる、よって、総裁先生の解釈は虚説
であると、このようにいっておられるとしか思えないのでありますよね。

問題にされているのは「差異」だけですね。雅春先生の解釈との差異、これだけを問題に
していますね。差異があれば、すべてが虚説である。このように主張されていますね。

差異を問題にするかぎり、「真説と虚説の2分法」は永遠に正当化されません。なぜなら、
真説もまた虚説との差異によって説明されてしまうことになるからです。「病気はある」と
いう主張と、「病気はない」とする主張との差異。この差異をもって真説とするかぎり、虚説
との2分法は、永遠に正当化されることはありません。

総裁先生の解釈を虚説であると断じるなら、その解釈だけを詳細に分析することによって
虚説と断じるべきであります。雅春先生の解釈との差異だけをもって虚説と断じるがごとき
安易な手法はもちいるべきではありません。

総裁先生の解釈を具体的に書きなさい。そして、その解釈の問題点を具体的に述べなさい。
差異だけをもって虚説と断じてみたところで、それが世間に通用するとでもお考えなのでしょうか。

1532トキ:2011/09/16(金) 14:32:35 ID:njwnsdfY
>>1528

山ちゃん1952 様

 御丁寧なお返事を頂戴し、深く感謝申し上げます。

 百万運動については、当事者である山ちゃん1952 様と、後輩に当たる
小生では、評価が違うのは当然だと思います。

 ただ、小生が主張しているのは、百万運動がこのまま忘却されて良いのか
という点です。美化するつもりも、否定するつもりもありません。ありの
ままの百万運動を歴史に遺して欲しい、という事であります。

 この点は、当事者の皆様が、どんどん証言をして下さる事が大事だと思い
ます。その意味で、今後ともよろしくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1533役行者:2011/09/16(金) 20:26:23 ID:qDkbF.s.
 9月14日、15日の、雅宣先生のブログ文章(本欄が抱える問題について、フェイスブックへの招待)について、息つく暇もなく押し寄せる批判を余所に、所感を述べさせていただきます。

以下です。

 >雅宣先生のブログ 2011年9月14日  本欄が抱える問題について

 >私の本欄への“筆無精”は、だから健康状態によるよりも、別の理由による。実は最近、本欄のような形式の文章に制約と限界を感じるようになったのである。だから、この形式を今後ずっと続けていくべきか、あるいは別の形式のものに変えるべきかを迷っている。そこで今日は、本欄を愛顧してくださってきた読者諸賢のご意見を聞くためにキーボードを叩いている。<

 総裁先生御自ら、「形式に制約と限界がある」と、コメントされておられます。我々和解派に出来ることは・・・
 訊け管理人さまぁ〜(*^-^*)
 「ブログ」のフィードバックをお願いします!と総裁先生自ら、仰られています。ここは、訊け管理人様の出番とちゃいますかぁ〜(^_-)-☆
 ほかの方も、ドシドシ、フィードバックしましょう(笑)
 
 >それにしてもこの「ブログ」という日記的な表現形式は日々の現象を追っていくことが主になるから、どうしても限界があり、例えば沈思黙考した文章というのは書けない。そんな時間がないからである。 <
 
 こちらの文章から察するに、総裁先生は、たぶん、日々の現象を追っていく“小閑雑感”から変じて、「沈思黙考する御文章を綴る」ための、“ブログ”に替わる表現形式を模索、熟慮中と、ご心中をお察し申し上げる次第です。
 ここで、皆様におきましては、沈思黙考の御文章を掲載出来る環境と形式を、ドシドシ、フィードバックしましょう(笑)


 >『本欄の読者は、そんな事情などに関心がない場合がほとんどだから、自分の求めるレベルの文章がないと、不満を漏らすのである。中には、「生長の家総裁には一分のスキも許されない」と言わんばかりの厳しいご意見を述べる人もいる。現象に完全性を求めるのである』<


 ここで、この文章に対する、本流掲示板にて掲載されているコメントを一部、紹介します。

>・マサノブ教祖の説く教えが、“唯物的現象論”だからこそ批判されているのであります。<


 本流掲示版の皆様!!
 ここは、この初心者様の文章を読んでくださいますか?
 >>1527  です。一部、下記に紹介します。

>総裁先生は、ほんとうに「唯物思想」を説いておられるのですか。間違いないですか?
もしも、「唯物思想」を説いておられるとしたら、なにが問題なのでしょう。わかりますか、本流のみなさま?

 と初心者様が投げかけております。また、

>「唯物思想」を説くことに問題があるとするなら、それは、「唯物思想」が虚説だからではなく、それがすでに機能していない思想であることを問題にすべきなのですね。<


と、生きた化石の如く存在が、唯物論であると、述べてます。どうなんでしょうか?本流掲示板のみなさま!


次に、

>・『自分の求めるレベルの文章がないと、不満を漏らす』..のではなく、“雅春尊師の御教え”から逸脱しているから<不満>が出ているのであります。<

 との投稿がありました。
私はその通りと存じます。ただ、なぜに逸脱したか?、またどのように逸脱せしめたのか?
葛藤する必要はないのでしょうか?

 もっと深く、吟味黙考する必要はないのでしょうか?

 この辺に関しましては、当掲示板にて、いろいろと熟慮考察てしきた御文章がありますので、ご参考にしていただければと思います。
 それは、雅春先生をはじめ、先達の方々に対しての敬意と謙遜は必要ですが、こと真理に対しては、また真実に対しては、どこまでも貪欲でなければならないと存じます。
 最後に、総裁先生は、現段階においては、コトバの抑制について考察されてきたのではないでしょうか!?そして、これから、鎮められたコトバについて考察してゆくのではないかと、勝手に葛藤しておりますσ(^_^;
 また、最後に一言、総裁先生に完璧を求めるのは酷です。初代総裁は、果たして完璧だったのでしょうか?

1534山ちゃん1952:2011/09/16(金) 20:47:38 ID:6MMzJilY
トキ様
お答えありがとうございます。

トキ様の百万運動の忘却してはならないというのであれば、「百万運動」の経験した人の
「批判していた」というのは余計である。

私は安東様が長崎大学で活躍されていた時期に本部に奉職を勧められたのは「雅春」先生です。
そして、大変信頼して、活動をまかされておられました。それはいろいろな人から
聞きました。また清超先生もしかりです。それはいろいろな文章で伝えられています。

今日は久しぶりに元本部理事の先輩と4時間程話をしました。
いろいろの深い内容を話を致しました。
ここで言える事は充実した内容であったということだけです。
多分、トキ様の言われないことは知っていると思います。
またそれ以上の事も知っています。
だからこそ「大調和の神示」など通用しないこともですね。まあわからなければ
それでいいです。

1535トキ:2011/09/16(金) 21:52:17 ID:njwnsdfY
>>1534

山ちゃん1952様

 ご丁寧なお返事、ありがとうございました。後輩の立場でありながら、失礼の数々をお許し下さい。

 私の個人的な感想ですが、青年会の先達は、どの時代の方でも尊敬される方が大半でした。
戦前の青年部の先達は、組織も不十分で、言論の自由もに中で、身銭を切って活動されていました。
 実は、私の母親も神童会の出身ですが、あの頃の貧しいが、生き生きした活動の様子を子供心に
覚えているようです。

 戦後の活動者は、本当に物がない時代の中を、懸命に組織の再建に尽力されました。
 青年会宣言綱領を採択された第1回青年会全国大会の時も、米を担いで、夜行列車でフラフラに
なりながら、全国から東京へと行かれたと、当時の活動者から直接聞きました。その後も、朝から
夜まで、和気藹々と青年部(当時)の同志が明るく活動をされたと聞いています。

 時代により、青年会は活動のあり方が変わりましたが、その精神には変わる事はないと思います。
 ですから、どの時代も同じく、尊敬の対象とすべきだと思います。

 ただ、現在の青年会の諸君は、その点は可哀想だな、と思うときはあります。ですから、私を含めて
青年会活動で充実した青春を送った先達が、自分の「思い」を書く事が大事だと思います。

 その意味で、山ちゃん1952様のご活躍に期待するものであります。

 今後とも、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1536山ちゃん1952:2011/09/16(金) 22:36:53 ID:6MMzJilY
トキ様
この文章には異論は御座いません。

トキ様は大調和とは言われるがトキ様自身は本当はその難しさを感じておられる
と思います。
その事について本心はどうなんですか?
やはり、それを書かない限り今回でも私の質問は答えていただけない。
議論は出来ないように感じます。
私は本心を吐露しなかったり、質問を答えなかったりすると、やはり「和解」
は難しいと感じます。
やはり、どこかに隠していると思われるのはネット社会の常で御座います。
最近御忙しい志恩様に再び登場して頂かなければならないですね。
志恩様はどう思われますか?

1537トキ:2011/09/16(金) 22:51:10 ID:njwnsdfY
>>1536

山ちゃん1952様

 ご投稿、ありがとうございました。

 私は医者が見放した末期のガンが生長の家の信仰で、こつ然と消えたのを実際に見ています。
倒産寸前の会社が救われたのも、離婚必至の夫婦が円満になったのも、この目で見ています。
 霊的な現象が甘露の法雨で消えたのも、体験をしております。

 私はそういう体験をしております。

 それが神意ならば、人間では出来ない事も、神様では可能だと思っています。その考えを
他人に強要するつもりはありません。しかし、他人から否定される覚えもないです。

ですから、難しいとは思いますが、しなければならないと考えています。

合掌 ありがとうございます

1538トキ:2011/09/16(金) 23:02:43 ID:njwnsdfY
 あと、生長の家の発想として、種まきはするが、結果は神様に任せる、という発想もありますね。
ああいうのも「あり」かと思うのです。

 つまり、可能性の高い、低いではなく、理想めがけてベストを尽くし、あとは神様に任せる、と
いう発想ですね。私自身は、1537の発想でいるのですが。

1539志恩:2011/09/17(土) 02:48:06 ID:psrFh/ZU
山ちゃん1952様
お声をかけて頂きまして、ありがとうございます。

トキ様、皆様、ご無沙汰致しております。私は、教団内部の実際については現在は、わからず、様々なネット情報に頼っていますので、たくさん読みまして外部から見たところの総合的判断によるのですが、
「和解」については、正直言って、今でもむずかしいと感じております。和解については、総裁の方が、ご自身で決断するしか方法がないからです。(私も、皆様同様に和解は、心のどこかで期待しておりますが)

しかし、現実は、総裁は、フェイスブックに逃げました。直面している問題からの逃避です。1200人も登録した人がいると言って喜んでおられるではないですか、他にまだ何十万人もいる信徒のことは、おわすれでしょうか。
フェイスブックは、登録しなくても1頁だけ見ることが出来るのですが、ご夫婦で休日、たのしそうにきのこや絵画と遊んでおられました。
それは、総裁でいらしても人間ですから楽しむことは、大いにいいことですが、答えるべきことを答えてから なさる行為だと思います。不正支出についてのご回答を、副理事長を通じて、まだ公表されておられません。
調べれば、すぐに判明することだと思います。顧問である長老会議の皆様からも、発表するようにと「宣言掲示板」に載っていましたが、9/13にお願いされてるのに、9/17になっても未だに なしのつぶてです。

いま、問題になっている信徒から集めた「浄財の不適正支出」ー 何億円も「財テク投資に」。 何億円も「裁判の弁護士費用に」。何千万円も「雅宣副総裁への不正退職金に」。
その疑惑がネット時代ですから、大津波のような静かな怒りが末端まで浸透しつつあるのが、現実なのですから、是非、早急に疑惑を晴らして頂きたいと、末端信徒の一人として願っております。
来週早々には、発表されて、誤解を解いて欲しいです。


人間には、いろいろありまして、トキ様のような、高いところから見下ろすお方でない、他人の意見も聞く、賢いけど、物腰が低く、多くの方々に担がれてリーダーになられるような性格だったり、訊け君のご商売に関する奇跡の話も、拝見しましたが、
もしも、総裁が、訊け君だったり、または、役所行様、初心者様、義春様だったり、言うまでもなく復興G様でしたら、いとも易く「和解」が、可能になると思います。他人の痛みがわかるからです。
でも、あの方は、他人の痛みなんてわかるのでしょうか。
自己中バリヤで、ご自分を強固に囲っておられるように見受けられます。

トキ様のお話によると、雅宣総裁は、ほんとは誠実なお方だそうですから、今後の生長の家、日本の将来を考えられて、「和解」が出来ないのなら、思い切って、引退して頂きたいです。

タイムリミットまで、11月30日まで、あと僅かに迫りました。「和解」が可能かどうかの結果も、もうすぐ出ることになりますよね。

1540志恩:2011/09/17(土) 03:47:34 ID:psrFh/ZU

百万運動を提案されたのは、広島の元白鳩会県連合会長のキミコ・S様のようですね。私が、本部在職中、白鳩会中央部の古川恵偉全国講師は、そのS様の陰のお働きで白鳩誌100部一括運動を
お山に提案されて全国展開し、ものすごく誌友拡大の成果があがったと伺っております。当時、S様は、とても純粋に生長の家の光明思想を拡大したいと考えておられまして、
ご自分でも全国一、拡大されておられました。
それが、その後の百万運動に繋がっていったのだと、先日のトキ様の文で初めて知りました。

山ちゃん1952様は、その百万運動を上層部で命がけで、実践されて活動されておられたお一人なのですよね。

トキ様は、山ちゃん1952様の後輩でいらっしゃるそうですが、その百万運動の結果をご覧になって、もちろん戦術的、戦略的には、問題はなかったけれど、やりのこしたことがある。
それは、そのときの活動者の顕彰や慰霊をやってなかったことである。それと、先きの文で、申し込みだけを先にしておいて、お金は、払わない場合もあったから、
そのときの借金が、教化部に残っていたという問題もあったことも書いておられましたが、それらをタブーとせず、今後の活動の反省材料にすべきであるということでしょうか。

トキ様は、ほんとのところ、百万運動は、おきらいなので、気持ちが文章のあちこちに自然に出ちゃうのです。でも、実際にやってこられた方々は、それを読むと傷つくのです。
仕方ないです。人にはそれぞれ、考え方が、ありますからね。でも、そのことは、別にして、このように話し合われることは、前進することですし、私達も昔の活動されてた方々のお気持ちの
生の声を聞かせていただけるので、すごくありがたいことなのです。

なにもお役に立たないおこがましい発言になり、すみません。お二人とも、お気に触ったら、おゆるしください。

1541山ちゃん1952:2011/09/17(土) 07:45:42 ID:6MMzJilY
志恩様

志恩様のおしゃるように下記の文章は誰が読もうとそう感じます。「靖国見真会」
参加者もそうです。わたしも沢山の御意見賜りますよ、反対していませんよ。
というわりには、反対されているのですね。(それがわかるから)それなら反対と
言えと思うのですね。
そう言いながら歴史的に残さなければならないという。
私はそれなら「ここでは言わない」と思う。まあトキさんは嘘が言えないから
真実が丸見えになるから、周りから反論が起こるのです。
それはこの人は擁護派であると・・・
そして、トキ様の文章はキツイなと思ってしまうのです。たぶん本人はそう思って
いないから、仕方ないですね。

>トキ様は、ほんとのところ、百万運動は、おきらいなので、
気持ちが文章のあちこちに自然に出ちゃうのです。でも、実際
にやってこられた方々は、それを読むと傷つくのです。
仕方ないです。人にはそれぞれ、考え方が、ありますからね。
でも、そのことは、別にして、このように話し合われることは、
前進することですし、私達も昔の活動されてた方々のお気持ちの
生の声を聞かせていただけるので、すごくありがたいことなの
です<

100部一括運動ですね。私達青年会が活動する前に熱心な白鳩さ
んは実行されていました。

志恩様
いろいろ御進言有難う御座います。
昨日、元本部理事の方と御話する機会があり、4時間も話ししました。
雅春先生や輝子先生や清超先生や恵美子先生に個人的にも御付き合い
がある方で、今も恵美子先生から時々手紙を交わしておられます。

昔の生長の家の信徒が皆な辞めてしまったと残念に思いながら話されて
いました。
私はその理事が言われていた
「私は原理主義者である」他の理事を指差して「貴方も原理主義」と笑いながら
その理事会は終わったと言っていました。
いかに、諸先輩や理事を傷つけたかを強烈な印象で思いました。
何故そんなことを言ったのだ・・・

今更ながら残念ですね。こんなこと云えば組織崩壊すると思って
いないのであろうかです。

1542山ちゃん1952:2011/09/17(土) 08:13:32 ID:6MMzJilY
トキ様
いろいろ御指導ありがとうございます。

「和解」と病気は違いますので少し「譬え」が?
前にも云いましたように、一人がいくら和解と言っても駄目ですよ。
総裁本人は正しい事をしていると思っていますから。
本人が治りたいとか癒されたいと思う場合とか、不良などの息子が
不徳の致すところがある場合でも少しは善人の思いがあるから、親孝行に
変わっていくのです。祈りとその本人の気持ちが一致した場合に奇跡が
だいたい起る場合が多いですね。ただ本人が悪いと思っていない場合は難しいです。
その場合は強制的にやるのが一番いいのです。

病気が癒える場合は多くは、祈る人の思いと祈られる人の気持ちが問題なのです。
こんな私でも何ヶ月も罹る大病を数日で退院せしめた実例があります。
奇跡といえば奇跡ですね。
でも私は奇跡と思っていなかったのです。そして本人が癒えようとする気持ちがあった
からなんです。

この事一つにしてもトキ様とは意見が違うのです。しかも殆どが「私の意見」が多い
のです。それと総裁に対しての悪感情が多いのが「和解」の妨げになっています。
やること為す事が今まで行った幹部の気持ちを逆撫でしているのです。
だから総裁は何も云わない、何もやらないのが「和解」の道でしょうね。

でも無理でしょうね。益々「悪感情」が増しているというのが私の印象です。

総裁はいままでの行動を「祈り合い神想観」で直さなければならないでしょうね。
まあ何年もかかるでしょうか

1543トキ:2011/09/17(土) 10:36:14 ID:nP4Ad5Tw
山ちゃん1952様、志恩様

 ご丁寧なお返事、ありがとうございました。うーん、今まで結構、総裁や教団の悪口も言ったのですがねえ。(笑)
実は、過去に百万運動との関わりは書かさせていただいたのですが、愛憎半ばする、というのが後輩としての
感想です。別に隠しているのではなくて、個人的な経験から百万運動には素直に賛成できない点も過去に書いて
います。
 谷口純子先生など、あちらこちらで百万運動の悪口を書かれています。ですから、「靖国見真会」参加者様はまず、
あちらへ反論をすべきです。(笑)。私は百万運動をある部分では高く評価していますから。

 本流掲示板で「靖国見真会」参加者様が書かれているのですが、「今の教え」の根拠になっているのが、
「百万運動」への全面否定だと私は感じております。ところで、何故、30年も前の話をぶり返すか、と言うと、
「今の教え」が、この30年前の「失敗」の「反省」として提示されたものだからです。前にも書きましたが、
百万運動の後輩の世代には、この運動を全面否定する人が結構多くて、これが「今の教え」の強力な支持者と
なっているのです。

 ここから先は憶測になりますが、谷口雅宣総裁は、活動経験がありません。もし、一線の組織指導の経験があ
ったならば、戦略的、あるいは戦術的な修正という方向で、この30年前の「失敗」に対処したと思います。
しかし、彼は、運動の感覚が分からないから、理念そのものの「否定」という形で「失敗」に対処したと思います。
こういうのを「羹に懲りてなますを吹く」というのです。その結果、彼は組織を滅茶苦茶にしてしまいました。
 「他人を裁く者は、裁かれる」と教えられましたが、真理だと痛感してしまいます。

 私が「百万運動」や「生長の家政治連合」といった、過去の生長の家に着目するのは、「今の教え」の背景に
なっているからです。それ以上の理由でも、それ以下の理由でもありません。個人的には生長の家の歴史は勉強
しましたが、ここでは直接、関係はないです。何故、平成の時代の生長の家は迷走を始めたのか。それは真剣に
総括する必要があると考えています。

 私は、過去を全面肯定するのではなく、全面否定するのでもない立場ですが、自分も長い活動経験者
ですから、どの時代の活動者も、素直に敬意を表する気持ちであります。が、もし、先達の気持ちを傷つけたとしたら、
それは私の本意ではないので、その点も素直にお詫びしたいと思います。

合掌 ありがとうございます

1544山ちゃん1952:2011/09/17(土) 10:55:29 ID:6MMzJilY
トキ様

下記の文章が実に多くの人を惑わしている原因になっているのです。

>谷口純子先生など、あちらこちらで百万運動の悪口を書かれています。
ですから、「靖国見真会」参加者様はまず、
あちらへ反論をすべきです。(笑)。私は百万運動をある部分では高く評価
していますから。<

そこが問題なのです。だがですね、そんなこと谷口純子先生はすべきではない、
反論しないのは、昔の理事の人は知っていますが、それは申し訳ないが云えない
事です。トキ様が知ったら嫌になるでしょうね。間違いない事です。

1545トキ:2011/09/17(土) 13:18:37 ID:nP4Ad5Tw
>1544

山ちゃん1952様

 お返事、ありがとうございました。私自身も運動をしていまして、振り返ると
失敗の連続でした。やはり運動をしていると、全部が上手く行くというのはまれです。
 それが、10年も活動を継続すると、直感というか、運動感覚が出来て、だいたい
先が読めるようになります。それでも、間違いをすると痛感します。

 ただ、現象の人間ですから、間違いは誰もがします。それでも、他人様のために
する姿勢が尊いのですね。

 今後とも、宜しくお願いします。

合掌 ありがとうございます

1546義春:2011/09/17(土) 13:32:16 ID:SjZg29/2
>>1533
役行者様
沈思黙考…ネットでその環境を整備するには、ブログ単体で…というのは難しいかと想います。

何故なら、ブログ自体は自分の好きな時間に好きなだけ書けます。

そして、コメント欄はそれに準じたものになります。

自分の考えを述べられる自由、それがブログの利点ではありますが、これはそのまま、限界を生みます。

端的に申しあげますと、孤独な世界になりがちだと想えるのです。

その限界を超えるには…複数のコンテンツを融合するのが良いのではないかと想います。

例えば、掲示板とブログを融合する…とかはどうでしょうか?

掲示板の形式は…あの『せっかく掲示板』みたいに、複数の話題を書ける方式で、
雅宣先生が何かしらのお題を出されます。それに応じてブレーンストーミング的に
自由に発言出来ます。
そして、そこに書き込める一定の期間を設けます。

※但し、他者の発言の否定や破壊的言動は禁止事項にします。

※又、発言の自由を推進する為、ハンドルネームを推奨します。

※そして、なりすましを防ぐ為に、IDを振っておき、個人の識別だけはする様にします。

それをご覧になった上で雅宣先生が何かしらお書きになる…それだから、テーマの選定がネックになるかと想います。

そんな形式だと、沈思黙考なされた御文章が掲載される環境になるのかなぁ…と愚考致しました次第です。

1547義春:2011/09/17(土) 21:37:12 ID:iu5Ar./Q
追記します。
●発信側と受取側が掲示板についてコンセンサスの一致をはかること。
発信側の掲示板に託す思いと受取側がそれを受け取って、おなじ見解を有する
事が大事ではないかと存じます。
●ハンドルネームの必要性
教区の人間は基本的に発言しにくいです。下手すれば批判や自分を否定されるので、
見るだけにする人が多いです。個人の特定が目的ではなく、個人の識別を目的とするなら
IDを振り分けていくだけで十分かと存じます。
●書込み禁止について
何処にでも滅茶苦茶な書き込みをされる方がいますが、
友人が運営する掲示板に於いて、スリーアウト制を導入しています。
まぁ…注意を3回受けてダメなら、仕方なしに…という感じですが…。
それで1週間したら、ひとまず解除します。
それでも、同じ事をすなら、書込み禁止にする…という仕組みをしています。
●テーマについて
トピのテーマについて、最初にどんな意図があるかを、言葉のピン止めを
されていくと有意義な書き込みが出来るかと存じます。
●管理人制度
かなり日々のメンテナンスを必要とされるので、雅宣先生、お一人では
一寸、難しいかと存じますので、誰か別に管理人をされた方が、より良いのでは
と存じます。

1548【総裁の】「訊け」【代理人】:2011/09/18(日) 14:12:16 ID:???

<「沈思黙考」を強制する方法>

●拝啓 生長の家本流宣言掲示板 諸賢各位
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65589252.html

 追放派と呼ばれる方々に沈思黙考を強いる方法はあります。ひとつは今、
わたしが呼びかけている上記記事に関する議論、これを喚起することになる
と確信します。

<根拠>

 追放派は沈思黙考をする代わりに、なにをするのか?・・・それはご存知
のように、WEB上にて現総裁の「罪」の部分にスポットライトを当てる作
業、これがその、沈思黙考に代わる作業になっているわけです。そして「そ
れは御教えに反する行為では?」な疑問が湧いた際、彼らは決まって『生命
の實相』14巻「和解の倫理」を引用してくる次第なのですね。曰く「これ
は虚説の摧破である。雅春先生も お 認 め に な ら れ て い る」
と・・・まあこれ、この解釋ですが「間違い」なんですがね(笑)

<愚生方針>

● この『生命の實相』14巻なのですが、「貴殿らの解釋、それ間違いで
すよ」と指摘するだけで彼らは、思想的な正統性を失ってしまうのです。今
までは(ややデマ気味に)『生命の實相』14巻を引用しそして、「御繁え
に反するのでは?」な討論相手を排除しえておりましたが、今回はどうか(笑)
・・・まあここが、旅順要塞に於ける二百三高地にあたる場所になろうかと。
 故に今、わたしは山下一臣さんや葵信吾さん、これら諸賢に議論を呼びか
けている最中なのです。ここをわたしに占領されますと彼ら、今後一切「現
総裁を撃つ」ことの思想的バックボーン、これを喪失しちゃうことになるか
らです。そしてそれでも悪口をつづけるならばそれ、「もう御繁えを破ります」
な宣言をしないことには、継続し得ないことになるわけです。

● この悪口書き込みへの正統性を失うこと・・・これは沈思黙考を開始す
る絶好の機会となるでしょう。

余談

 まあ実はこの百三高地・・・実はもう既に、わたしが陥落させてしまいま
した(笑)少なくとも山下さまに於かれてはそれ、もう認識されておられる
と思いますが。(武士の情けです。詳しくは書きませんが)

 まあ『生命の實相』のどこをどう探しても・・・人を撃つことへ正統性を
與えるような御文章、見つけることは出来ないと思います。ですんで追放派
もそろそろ、沈思黙考されるべき時期なのでは?(まあ、現教団がオカシイ
のも認めますけど・・・悪口からは解決策、生まれないのでは?)

1549【総裁の】「訊け」【代理人】:2011/09/18(日) 14:29:35 ID:???
補足

念のため補足しておきますよ。

 それでも私は先輩方に「論破」・・・これをお願いしたい次第です。論破
とはつまり、現総裁を撃つことへの〝正統性〟これを付与して頂きたく思い
ます。正統性さえ付与されれば(つまり先輩方から論破されれば)お約束通
りにわたし、自分のブログにて「総裁追放キャンペーン」を開始致します。

 なぜと申せば(一例を挙げるに)「下書き」問題・・・これはひどい話だ
と思うからです。まあ無論、総裁のなかでは論理は一貫しているのだと考え
ます。特に悪気があるわけでもないのでしょうがしかし、これ、購入する側
からすればまったく「人をバカにした話」としか伝わってはこないでしょう。
(総裁は、補足説明の必要があるのかもしれませんね)

 ・・・以下は推測ですが、総裁はおそらく「なにを言ったか」に、重きを
置かれる方であろうかと。ですんで「そんな意味で言っているんじゃない」
と怒る自由もあるでしょう。しかしリーダーってのは(自分も苦労している
が)「なにを言ったか」だけに注意をしていればそれで済む、そんな甘いも
のではないのです。教団トップに於かれては「なにを言ったか」ではなく、
「 な に が 伝 わ っ た か 」にまで敏感でないことには、失格
ではないでしょうか。
 この下書き発言がどんな余波を、末端職員に及ぼすでありましょうか。懸
命に動員にはげむ彼らには少々、可哀想な発言ではなかったでしょうか・・
・この不況期に本を購入するってのは、結構な決断を迫られるのですからね。
そんな中彼ら職員は、信徒にそれを勧めているわけでしょう。それが「下書
き」だったりしたら・・・ね。


追伸

 まあ上記は、総裁ブログ未読状態でのものです。大半の誌友もこれ、ブロ
グ未読状態でこの情報へ接するでありましょうからあえて、そんな位置から
愚見を述べてみました。

1550【総裁の】「訊け」【代理人】:2011/09/18(日) 15:43:34 ID:???
補足の補足

>山下一臣さま

 貴殿によります以下断言――ブログ代理人(たぶん私のことw)ですがこれ、
修正の要は ご ざ い ま せ ん (笑)

 貴殿のことご発言以降、なぜかアクセス数が増加に転じまして再度、
1位奪回という次第です(笑)まことにありがとうございました。

検索語〝谷口雅春〟による
WEBサイト順位
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&amp;aq=36h&amp;oq=&amp;hl=ja&amp;ie=UTF-8&amp;rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&amp;q=%e8%b0%b7%e5%8f%a3%e9%9b%85%e6%98%a5

 やはり・・・大好きな賢者、〝谷口雅春〟先生の御名前で、ですね、WEB
検索した際に出現するWEBサイトこれが、自分のブログだったりするのは・・・
感 無 量 で す 。 藭樣、ありがとうございます。

1551役行者:2011/09/18(日) 18:55:32 ID:lIdZIUEs

>訊け管理人さまぁ〜

>>1549

に対して一言だけσ(^_^;

>総裁ブログ未読状態でのものです 大半の誌友もこれ、ブロ グ未読状態でこの情報へ接するでありましょうから あえて、そんな位置から 愚見を述べてみました <

ということなので、シニフィアンの暴走例を示してくれたのでしょう。


 日常、ブログを書くことは、月刊誌に掲載したり、単行本に収録するさ いの「下書き」、という意味で用いてます。つまり、信徒が購入するための単行本のことを「下書き」とは仰ってないですよ(^_^)ノ

1552うのはな:2011/09/19(月) 14:43:01 ID:iM0b0bt6

BGM  二重唱(デュエット) 岩崎宏美 歌

> あなたおねがいよ〜 席を立たないで〜

肥後モッコス(本流宣言 4350)

>嬉しいニュースが飛び込んできました。世界チャンピオンのお父さんが
「伊勢愛国練成会」に参加されます。
 体験発表をしていただけるそうです。楽しみですね。<

『続・占領憲法下の日本』の表紙に出て来るヤリみたいなのを持ってるのは
肥後モッコスとちがいますか?

 ガラスの靴を履いた私は参加できませんが、愛国練成に来られるのが、
世界チャンピオンじゃなくてお父さんのほうでよかったですね。
ボクシングって喧嘩してるみたいでしょう。それと本流60段のお重を持った
肥後モッコスが右から登場したら、、、、

もう、、これ以上のことを言うのはやめておきます、、、、

1553うのはな:2011/09/19(月) 15:12:41 ID:iM0b0bt6

BGM  ガッツだぜ!! ウルフルズ 歌

> このソウルが売りよ〜 聞いてちょうだい♪

肥後モッコス・ これは「正統」防衛なり(4396) 本流宣言掲示板

♪いかに正義の道とはいえど 身にふる火の粉は払わにゃならぬ
 柔道一代このよの闇に 俺は光を投げるのさ♪

              村田英雄 柔道一代

1554トキ:2011/09/19(月) 16:24:24 ID:7WZYehbA
 こんにちは。相変わらず、バタバタしております。

>>生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  3

 活況を呈しておりますが、ノンビリと書きたい方は、他の掲示版をご利用下さい。

 個人的な考えですが、議論をする事は素晴らしい事だと思います。
少し余談になりますが、雑誌「歴史と人物」(中央公論社)昭和56年2月号は、
「証言 二・二六事件」と題して、当時の関係者の証言を掲載しております。ここに
書かれている証言を拝見していて、面白かったのは、関東の青年将校と関西の青年将校
とで、はっきりと二・二六事件や北一輝への態度が異なっていたからです。

 二・二六事件に参加した青年将校のうち、死刑を免れた青年将校の方々3名と下士官
1名の方、さらに軍法会議の判事の方々2名の座談会が掲載されています。この方々は
関東地方の部隊に勤務をされていた方々でした。
 その証言によれば、

 「類をもって集まると、グループの中で通用する論理がどんどん進化する。外部に漏らさない
ようにしたので、よりいっそう一般の将校、下士官からは遊離していたかもしれないが、特殊な
一部の人間にだけに通じるものがあった。」(常磐稔氏、当時、陸軍少尉として蹶起軍に参加、
P68)

 「村中君や磯部君、そういう指導者が頭がカーとなって、それが周囲の人達を連れて行った
ような感じですね。」(杉田一次氏、当時 陸軍特設軍法会議判事、p82)

とあります。


 他方、当時、杉本五郎氏(「大義の著者」の著者)とともに広島在住の陸軍大尉で、共に
関西以西の青年将校運動の指導者的存在だった常岡瀧雄氏の証言によれば、

 「北、西田に親しい者を含めた近畿以西の青年将校の会合を大阪湾の沖に船を出して
甲板上で開き、青年将校は北、西田より離れるべきとの決議を行った。決議後、大阪聯隊の
蟹江中尉がこの決議文を携えて上京し、説いて回った。」(P134)

とあります。大義の著者 杉本五郎中佐も常岡氏と同じ考えでいたともあります。この人達
は、ついには、北一輝を治安維持法違反で東京地方裁判所に告発するに至ります。それは
昭和11年2月24日で、翌々日に二・二六事件が起きてしまった、と常岡氏は慨嘆してお
ります。常岡氏が、二・二六事件にはきわめて厳しい評価を下していたのが印象的でした。

 ちなみに、二・二六事件の勃発に危機感を覚えた常岡氏が、杉田氏に強く勧めたのが、「大義」
執筆の動機になったとの事です。


 やはり、広く議論をすることが、運動を正しい方向へと導くものであると感じました。

あ、ちなみに「関東」と「関西」を分けたのは偶然で、別に「関東」が間違っているとか
「近畿以西」が正しい、とか言う意味では、全然ありません。誤解のない様にお願いします。

合掌 ありがとうございます

1555「訊け」管理人:2011/09/19(月) 21:50:05 ID:UodBcqiE

>トキさま

 メチャメチャおもしろい話ですね。まあ、詳しく書くと荒れますんで控え
ますけども・・・元陸軍将校の祖父談と、一致しますわ。
 まあもっとドロドロした話盛りだくさんなのが、同事件だと思います。
簡単にまとめること、ちょっと難しい事件ですよね。

1556さくら:2011/09/20(火) 08:24:47 ID:6tmMyXBA
 >やはり、広く議論をすることが、運動を正しい方向へと導くものであると感じました。

本当に、そうですね、

純粋培養も、宗教の恐ろしいところの一つですね、

異論を排することなく、真向勝負の議論ができる、そんな健全な宗教であって欲しいですですね、

戦場に相応しくない乙女?は、陰ながら、そんな激論の展開を、
見守りたいと思います、拝。

1557さくら:2011/09/20(火) 08:26:00 ID:6tmMyXBA
欲しいですですね、

とは、

欲しいですね、

と、お読み下さい、合掌。

1558トキ:2011/09/20(火) 10:42:36 ID:gWnzZ.Zk
「訊け」管理人 様、さくら様


 どうも、恐縮をいたします。やはり、組織指導の場では、広く議論をして、
皆様に納得してもらう必要は高いですね。

 あ、それと、「唐松模様」ですが、意気込みは分かりますが、題名は何か
ふざけているような誤解をうけそうな。

 例えば、生長の家総裁としての公的なブログと、谷口雅宣氏としての私的なブログを
使い分けて、公的なブログは、発表前に役員会での校閲を受けるなどもし、私的な
ブログは、議論を歓迎する自由なものにしても良いかもしれません。

 あとは、総裁が運用する必要なないけど、掲示版を初めても良いと思います。
例えば、この「したらば」だと、管理人でも、投稿者の身元を特定は出来ません。
 まあ、匿名性がある分、問題もありますが、そこは運営を考えたら大丈夫だと
思います。

1559八百比丘尼:2011/09/20(火) 13:35:36 ID:j8iOdie.

   −−鈴夜 バカボンのパパは人生の師匠ーー

《 ちょっと前に『赤塚不二夫展』に行った。
  大盛況で沢山の人が来ていたが、その中でも特に熱心に見ている人がいた。
  帰りにはshopで、おそ松くんREALシェーッペンダントを手に取って
  しげしげとながめていた。
  たぶんあれは・・・・総裁だったと思う。(大川興業の)

  そういえば、新しいブログ。
  壁紙が「おそ松くん」の模様なの? 》

1560【都の西北】「訊け」【ワセダの隣】:2011/09/20(火) 13:58:57 ID:???

>ニャンコ先生

●バカ田大学入試問題集(赤本)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%AB%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6-%E5%85%A5%E5%AD%A6%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E9%A6%AC%E7%A7%91-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE/dp/4062166259


バカ田大学入試問題より

<問題>

日本で一番、不器用な県はどこ?



<答え>


高倉県



<懺悔>
 この、バカ田の赤本ですが、参考書コーナーの、それも、早稲田赤本の隣
に置いたのは、しかも大量に配置したのは、わたしです。宮崎県の●屋書店
さま、まことにすみませんでした。
 しかしあの・・・「早稲田」「バカ田」「慶応」の並びを見て、笑いをこ
らえていた女子高生がおりましたが、ホント可愛らしいものですね。

1561義春:2011/09/20(火) 14:30:56 ID:SjZg29/2
>>1560
ブログ管理人さあ
横レス失礼。
高倉県に噴いてしまいますたwww

1562【都の西北】「訊け」【ワセダの隣】:2011/09/20(火) 14:47:55 ID:???
バカ田大学初代学長「馬鹿塚不二八夫」による
「バカ」についての理念



    ただバカっつたって、ホントのバカじゃダメなんだからな。

    知性とパイオニア精神にあふれたバカになんなきゃいけないの。

    リッパなバカになるのは大変なんだ。

    だから、バカになる自信がなかったら、ごく普通のリコウな人でいたほうがいい。

(『バカ田大学入試問題集』より)



持ってんのかよ!?

1563八百比丘尼:2011/09/20(火) 15:12:08 ID:j8iOdie.

 赤塚不二夫公認サイト これでいいのだ!!
http://www.koredeiinoda.net/index.html

なお、ワセダ大学卒業生には、
早稲田大学交友広報誌 「西北の風」が、届きます。

1564初心者:2011/09/20(火) 15:53:04 ID:4IaAZAME
わたしは、早稲田の理工学部に合格したのよ。
だけど入学はしなかったから、なにも送ってきません。

1565うのはな:2011/09/20(火) 16:42:55 ID:iM0b0bt6

ブラジルパラー州 今年5月27日 アマゾニア練成道場が落成

同道場は、パラー教化支部の信徒たちの「パラー州にぜひ錬成道場を建てたい」
という願いを受け、2004年5が27日、当時パラー教化支部相愛会連合会長
であった故茂古沼秀彦氏が所有していた土地約134ヘクタールをブラジル伝道本部に
寄付したことから、具体的な建設計画が立てられ、2005年より、建設に向けて取り組みが
始まった。2006年からは同敷地内にある別荘を利用して、練成会を先行して開催してきた。

 道場建設にあたって、“森の中の練成道場”を目指し、敷地内の森林はそのまま残して、
すでに整備されていた10ヘクタールの土地の中での建物、道路、駐車場等を配置。
正面に塔を配した平屋建ての道場は、200人収容の大講堂ほか、男女1棟ずつの宿泊棟、
食堂、倉庫などがある。
 落成式は、パラーの信徒を中心に516人が集まり、午後7時30分から始まった。
故茂古沼氏への感謝状が、同氏の長男に授与された後、村上真理枝・本部講師(ブラジル伝道本部
理事長)による記念講話が行われた。
 同式典に参加した人からは「茂古沼氏のご家族に、花束が贈呈され、受け取った
息子さんが、涙を流して、深く頭を下げられた姿は、感動の一コマでした」などの感想が。

 また、翌28日からは、同道場を初めて使用して、一泊見真会(日語)が
行われ、パラー州、マランニョン州からも参加者があり、62人が真理を研鑽した。

 向芳夫・ラテン・アメリカ教化総長の話

「ブラジル北部に新たな練成道場ができ、サンパウロ州イビウーナにある南米錬成道場に、
遠方から来ていた人たちは、便利になりました。道場の維持は、かなりの努力が必要ですが、
地域の皆さんが、一致団結して取り組んでおり、伝道本部としても応援していきたいと
思っています」

 聖使命 平成23年9月1日 第1688号

1566うのはな:2011/09/20(火) 19:04:09 ID:iM0b0bt6
>1565 上から三行目
2004年5月27日の書きまちがいです。

1567うのはな:2011/09/20(火) 19:18:29 ID:iM0b0bt6

 魂の結びつきとは、お互いを隔てている心の壁の向こうに隠れた、相手の持つ
本来の美しさに応え深いレベルでつながり合うような、ふたりの間の響き合いのことだ。
こうしたお互いの受け入れ合いは、愛の錬金術のための触媒になる。
そのような聖なる結びつきがめざすのは、自分たちのもっとも奥深く隠れた可能性を
発見し、実現するためのあと押しをすることだ。

 ハートの結びつきの特徴は、愛する人のあるがままの状態を受け入れることだが、
魂の結びつきはさらに高い次元へと私たちをいざなうーそれは、相手が“変わっていく可能性”や、
“相手によって自分が変えられる可能性”に目を向けながら愛し合うこと。
つまり、自分らしさをより完全に発揮していくために助け合うという重要な役割を、お互いが持っているのだと
自覚することである。



『男女の魂の心理学』 ジョン・ウェルウッド 著  日本教文社

1568うのはな:2011/09/20(火) 21:46:30 ID:iM0b0bt6

青年会運動と職場生活と芸術生活との調和ある実現

“公け”に尽くせば却って“私”の希望が実現する  谷口雅春 先生

 昭和五十二年三月十一日京都の府立体育館で私の単独出演の講習会が
ひらかれました。集まる聴衆八千数百人という盛況でありました。
その時、各自の体験発表の時間に京都市西京区下津林北浦町十四ー五
石田さん方に寓居せられる青年会社員渡利修氏がこんな体験談を発表せられました。
 現在三十一歳のきびきびした好青年です。京都市内で建築資材問屋を営業しておられ、
営業の傍ら生長の家の京都市桂青年会に属して大活躍をしていられるのです。
「為せば成る」という生長の家の教えを生活に実践していられるのであります。
営業に熱心になれば、生長の家の伝道など出来ないと考える人もありますが、人間は神の子
ですから、神さまの仕事や国家につくす仕事を尽くせば、却って、神の祝福を受けて、
営業の方も発展するのであります。しかも渡利さんは、青年会運動と自分の実業界の仕事と、
更に趣味に生きる生活との三つを平行して実現し、その実現によって神のみ栄えをあらわしていられるのであります。

 渡利修さんは、次のように話されました。

『青年会に入らせて頂いたのは・・・約八年ぐらい前からなんですけど、本気で
“この生長の家の青年会運動に賭けてみよう”という“切っ掛け”が私自身の中で掴めたのは、
今から約三年前の昭和四十八年の秋に伊勢・橿原で青年練成会がありました・・・
その時に、本当に自分自身この青年会運動に賭けてみよう!という決意が湧いて来まして、
それからまあ一所懸命頑張っているわけです。

 その青年練成会は、本当にもう素晴らしい感動で終ったわけなんですけど、練成の最終日に『理』誌
百万突破の神想観を全員で行ない、そのあと神武天皇の御陵に向かって自分自身決意発表したのを今でも憶えているんですけど、
“本当にこの青年会運動を通じて、自分はこの日本のために、何が出来る”と、
“本当に自分の有(も)てるものをこの青年会運動を通じて発揮できるのだ”
と、いう感じが非常に湧いて来ました。

 それで丁度、折りしも生長の家青年会が「『理想世界』百万運動」を提起して
おられまして、私自身は“その「百万運動」の中に自分を本当に賭けていこう!”
という決意でこの教徒の町に帰ってまいりました。
 で、それ以後、“ほんとに、少しでも多くの青年の方々に『理想世界』を
読んで頂きたい”という念願から一千部愛行さして頂きまして、今まで三年間・・・その
一千部愛行をズッと続けさして頂いております。(拍手)

つづく

1569うのはな:2011/09/20(火) 22:34:05 ID:iM0b0bt6
>1568のつづき

 仕事の方の事なんですけど、恰度その伊勢・橿原の練成に参加さして頂いたその年
の十月から、新しい製品の担当者に私は任ぜられました。その製品は、まあ会社挙げての
重要な製品で、社内プロジェクトチーム(売り上げ推進のグループ)を編成しまして、
まあその専任担当者として私自身は任ぜられたわけです。
 はじめは、その仕事は非常にその、成果が挙がらないーなかなか成績が挙がらない、
まあ苦しい仕事ーだったわけです。で、自分自身、、、“本当にこれだけやってるのにどうして
だろう?”と思いながら、本当にその、自分自身の能力の無さといいましょうか、
自分の肉体的限界に何回もその、ぶち当って、、そういう壁にぶち当たるような状態が一年位つづき
ました。

 しかしそういう中でも、“必ずこの生長の家の青年会運動をー神様のことをー
第一に自分が生きておれば、必ず新しい局面が開ける”という気持ちを失わずに、、
唯それを本当に信じて頑張っているうちに二年目になりまして、矢張り、、やがて
私の会社の成績が西日本で一番の成績になってまいりました。(拍手)

 そして三年目になりまして、二位以下をほんとに大きく引き離して、そしてまあ
今現在に至っておるんですけど、他の代理店は沢山あるんですけどなかなか伸び悩んで
まして、その中で、私の会社の現在の成績はですねえ、本当に自分にとっては
“神様の賜である”と、いうふうに感じております。

 やはり自分自身が生長の家の生き方を実践して行こうという努力の中で、神様があらわれると、そういう仕事を
通じて私はいましみじみと、本当に有難く思っております。(拍手)

 そして、去る二月なんですけど(これはまあ私の仕事は旭化成の建築資材を扱っておるんですけど)、
メーカー主催の中国地区の代理店会議があったわけです。で、この代理店会議で(これは異例のことなんですけど)
「体験発表してくれ」という依頼がありまして、私の会社の部長と共に、その中国地区の
特約代理店の研修販売会議に参加いたしました。
そして二時間に亘って、今までやったことのですねえ、そして自分のいろいろな、
その現在の成果を、体験発表さして頂きました。
 殆どの人が私よりも年輩の方で、そして仕事のキャリアもズッと長い方で、
その人達を前にしたーそういう担当者とか或いは商社の担当者の方々を前にしたー
そういう会議で、そういうような体験発表をさせて頂くという非常な誉を受けたわけです。
でそれも矢張り、この青年会運動をやっている中で、やはり神様が自分にそういう証しを
自分に下さっていると、いうことを強く感じております。(拍手)

 まあ、そういう中で、私自身は非常にまあ青年会運動を頑張ってやってたんですけど、
はじめの苦しい間は、本当にその、毎日神想観をして聖経読誦していても、
“本当にこれでいいんだろうか”と、、、、。

 他の、例えば会社の同僚なんかはですねえ、いろんな人達と仕事が終ってからの付き合いもかなりあるわけです。
で自分はそういう・・・或る場合はマージャンをしたり、或る場合は皆なと一緒に酒を飲んで
語り合ったりすることが出来なくて、夜になると青年会運動に出て行く、、、。
 でそういう中で、“本当にこれで自分はいいんだろうか”と、いうような疑問を感じながらやってる時間が非常に
あったんですけど、矢張り今になってみると、“いや、神様は必ず、第一の事を第一としていたら、
神様のみ栄えを自分に顕して下さる”と、いうことを感じております。(拍手)

 こうして、わたしは仕事と青年会運動の中で非常にまあ充実した生活を送らして頂いてるわけなん
ですけど、私は非常に学生時代から、非常に能楽に興味をもっておりました。
特に笛の音に非常に魅せられておりまして、自分でも“なんかやってみたい”というふうに
思っていたんですけど、まあ、そういう忙しい生活の中で実行に移すまでに至らなかったんですけど、
そういう中で或る人伝で、能楽の、特に囃子方の、笛の方の若い後継者が少いということを聞きました。

 (時間終了のベル一回鳴る)

1570うのはな:2011/09/20(火) 23:14:10 ID:iM0b0bt6
>1569 つづき

 で、それを聞いた時にですねえ、“自分にも本当になんか出来るんじゃなかろうか?”
と、、、、特に能楽は日本が世界に誇り得るすばらしい伝統芸術です。で、
それを“自分もこの日本の若者として何かお役に立てたら”というふうに思いまして、
飛び込みで或る笛の先生の門を叩きまして、弟子入りしました。

 現在では大体三年ぐらい経つんですけど、はじめはその笛と、それと、青年会運動と、
仕事との三重生活が、本当に自分が果たしてやっていけるんだろうかと、
いうまあ疑問を感じてたんですけど、今こそ“神の子・無限力”を生きる機会だ!と
神様に託せる気持でやはり一所懸命、その特に青年会運動を行っていく中でですねえ、それが
一つの大きな成果となって来ました。

 で当初、、はじめの頃は、京都に観世会館という能楽堂があるんですけど、その能楽堂で、、
三年位の間にナニカ自分がその、笛が吹けたらなぁという希いをもっておりました。

 ところが、そういう三重生活を一所懸命やる中で、本当にその夢が、三年といわずに
二年で実現しまして、今年の五月には舞台の上で(師匠の還暦祝いなんですけど)
笛を吹かして頂くということが決定しまして、本当に自分のそういう、、生きる中で、、
神様と偕に自分が生きていると、必ず夢が実現するということを今強く感じております。
(今現在の私の夢は、早く一人前になって、“もし許されるなら出龍宮顕斎殿にて、
奉納演奏をさせて貰えたら”と願っております。・・・本人)(拍手)

 自分は今こうして、そういうふうな、、、毎日多忙な充実した、、神様と偕なる悦びの生活を
さして頂いておるんですけど、去年、特に今上陛下御在位五十年の奉祝の記念行事の中で
感じました点は、“本当にこの日本を支えていくのは生長の家である”と、
“で、特に生長の家青年会は今後、、本当にこの日本を支えていく重要な使命がある”と。
で、それは自分が本当に念っているよりも更に重要な使命でありますので、
今後も、私は自分の生活の中に毎日、神想観をつづけ、聖経読誦をつづけ、そして
青年会運動に邁進して、生長の家の御教えを生活の中に本当に実践していって、
“生長の家の生き方は本当に素晴らしいなあ” とそういう神の御栄えを、神様の証し人として
私は今後のわたし自身の生活の中に三正行を通じて頑張って行きたいと思います。
どうも有難うございます。(拍手)』

 まことに神があらわるれば善となり義となり調和おのずから備わり一切が成就するのです。
しかし神があらわれるまで、その信念と努力とを忍耐をもって持ちつづけ、
ついに神の弥栄の波にのることが出来るまで頑張ることが必要なのであります。

理想世界 ジュニア版 二月号(昭和五十三年 通巻 第九十七号)

1571うのはな:2011/09/21(水) 13:06:39 ID:iM0b0bt6

● 宝蔵神社由来と霊供養の功徳 ●

 ところで大変ありがたいのは、私たちの祖先も私達も、やがて霊界へ移入した
時に神格が与えられることである。宇治別格本山の宝蔵神社は、私達の御先祖を
第三義の神として祀られている霊廟である。生前は聖使命を感得して聖使命菩薩として挺身、致心、
献資の功徳を積んでいた魂が、霊界でも霊宮に祀られ、霊宮聖使命菩薩として霊界においても
人類光明化運動を続けることが出来るのであって、こんな有難いことはない。

 第一回の宇治の盂蘭盆供養大祭が執り行なわれたとき、全国から約三十万の霊牌が送られて来た。
その霊牌の整理係のTさんという人が、霊牌を整理している内に水をガブガブ飲み始めたが、
恐ろしいほど毎日飲み続けて苦しみ出したことがある。
“これはきっと救われたい霊魂が全国から沢山集まって来ているのだから、
大祭に先立って一所懸命に聖経を読誦して水供養しなさい”と教えてあげた。
すると、悪夢から覚めたようにすっかり元気になり、水を飲む奇現象も消えたばかりか、
大祭が終ると同時に良縁を得て、結婚することになった例もある。

 毎年の宇治別格本山盂蘭盆供養大祭のとき、招霊祭の聖経読誦が始まると必ず、眠くて眠くて、
どうにもならない状態になってくることがある。そして、招霊が終わると同時に、頭がはっきりして
爽快な思いがよみがえって来るのだから不思議である。
招霊されてくる沢山の霊魂の中の未だ眠れる霊魂の霊波を受けるからではないだろうか。

 白鳩 誌(通巻552号) 和田 英雄 先生

1572うのはな:2011/09/21(水) 17:11:43 ID:iM0b0bt6

● “原点”という語の発生の原点 ●

 「原点」という語の“点”とは何であろうか、点は長きも広さも厚みもない
ただ位置を示す語である。しかし、そこに「何か」がなければ、その“位置”に
据わる何ものもないから、“位置”そのものもないし、従って“点”もない訳である。
“点”というからには、其処に何かがなければならない。
点は長さも広さも厚みもないから、其処に位置する何かがあるとすれば、
それは長さも広さも厚みもないいわゆる“三次元的な存在”ではない。
“超次元的な存在”があるということを、“原点”と書いた人も、それを読む人も
共に、潜在意識が知っていて、互いの諒解の上に“原点”という文字が書かれ、
また読まれているのである。


 『 国のいのち・人のいのち 』P82 谷口雅春 先生著

1573うのはな:2011/09/21(水) 17:24:58 ID:iM0b0bt6

   光の進軍  岐阜県生高連の歌

 ここにすばらしい海の見える所はないが
 ここに神の与えた美しい川がある
 川の輝きの如く活動する生高連がある

 青春の光、神の光となって自ら立ち上がる
 若い命がある
 その光は輝きを増し
 多くの仲間を作り
 光の進軍となる

 神の御心のまま
 燃えさかる火山の如く
 すべての人に真理の雨を降らす
 すべての人に真理の愛を降らす
 永遠の災となって 照らし始める

 今 この山の国を変えるのは 
 ほかの誰でもない 僕らなんだ
 うたおう、みんなで真理の歌を・・・・・・


 『理想世界』 昭和53年九月号 掲載

1574志恩:2011/09/21(水) 21:40:23 ID:psrFh/ZU
うのはな様

いつも、貴い文章を載せて下さいまして、ありがとうございます。
とても勉強になります。

1575トキ:2011/09/22(木) 15:39:15 ID:DVizAEi.
女子会板 
生長スポーツ 様

 ランキング掲載、ありがとうございます。
なかなか、競争も激しくなってきましたね。

 余談ですが、この掲示板のことを「何が出てくるか分からないから、
”闇なべ”掲示板だ」と言った人がいました。言いえて妙だと思い
ましたね。そのうち、”闇なべ”掲示板にするかもしれません。

 でも、これからもよろしくお願いします。

1576トキ:2011/09/22(木) 19:59:30 ID:DVizAEi.
 トーキングスティック板の発言ですが、スレッドの趣旨からスティック
を持っていない人間の発言を控えるべきかと思いましたので、こちらに
あらためて書かさせていただきます。


トーキングスティックボード
234 :トキ:2011/09/22(木) 19:39:26 ID:DVizAEi.
>>231

初心者様

 いつもお世話になります。本当は、常連の皆様をもっともっと大事にしなければ
いけないのに、どうも返事が遅れがちですみません。

 本流掲示板については、私の身内も追放をされた身分ですから、あの運用は間違っている
と感じていました。特に一部の投稿者の中には悪意をもって書く人がいたり、某
カルト教団の関係者と思える人も混じっていますから、初心者様が憤りを感じるのは
当然だと思います。特に本流掲示板の一部の執筆者の中には、こちらの意図
を曲げて解釈をしたりする人がいるので、正直、困ることはあります。

 ただ、「暴をもって、暴にむくわず、徳をもって、暴にむくう」という態度が一番
有効かと思います。反論すべきは正々堂々しますが、後は読者の判断にゆだねる、と
いう態度でもいいと思います。a hopeさん流に言えば、「徳」を「愛」に言い換え
ても良いかもしれません。

 初心者様はきわめてすぐれた頭脳と高い倫理観をお持ちですから、あの掲示板での一部の心無い投稿者
の無責任な態度には、唖然とされると思います。しかし、世の中には、非常識な人は結構
います。それに一喜一憂するよりも、別の考えが必要かと思います。

 大切なのは、インターネットの掲示板という性格上、多数の読み手が存在するという
点です。本流掲示板で相手が暴言をはいたと言って、こちらが言い返したら、こちらが
相手と同じレベルになってしまいます。判断は観客である読み手にゆだねて、あくまで
も正道を行く態度をとれば、それで良いと思います。
 基本的に、彼らも同じ人間ですから、それを基底の価値観に置き、話をすれば
いつかは話し合いができると信じております。

 どうも、えらそうなことを申しまして、すみません。
かく言う私も、ぜんぜん、上記のことは、実行はできておりません。

 今後とも、ご指導、ご鞭撻のほど、お願いします。

1577さくら:2011/09/22(木) 20:54:39 ID:6tmMyXBA
トキさま、
書くとこ分からなくて、あっちにリクエスト書いちゃって、すみません、
全然、いつまででも、待つんです、ただ、空いたらお願いしたいな、ってことで。
ごめんなさい。
いつも、本当に、トキ様の愛の溢れたこの掲示板で、好き勝って言って、
申し訳ありません。なかなか、私の疑問も相手にもされないので、
ちょっとボードは、推薦もないのに、勇気いりますが、笑、
なにかしら、お答えがあれば、本当、それは、有難いと思います。

またよろしくお願いいたします。

1578トキ:2011/09/22(木) 21:27:51 ID:DVizAEi.
>>1577

 どうも、私が行き届かないため、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。

 今後とも、よろしくお願い申し上げます。

1579「訊け」管理人:2011/09/23(金) 14:08:47 ID:UodBcqiE
>トキさま

<生長スポーツ・ランキングの件>

 いやーなんで、あんな掲示板の後塵を拝せねばならんのか(笑)今日は私
ある方から怒りのメールを頂戴してます。紹介しましょう。

 この方はわたしのブログを通じて藤原先生ファンになり、そしてわたしの
ブログ記事の藤原語録をかの掲示板に投稿された様なのです。ところが・・・
「掲載されませんでした」とのこと。まあかなり「和解の重要性」を強調した
内容のものだったらしいのですが、これすら検閲されている様子です。

 で、話はここでお笑い、いや、終わらない(笑)「掲載されなかった」だけ
ならまあ、まだ、納得できるでしょう。しかしこの方なんと、書 き 込 み
禁 止 されちゃったとか(笑)「あなたの気持ちが分かりました!激怒してます!」
てな感じでしたけども、「ああそれ、普通のことですよ」「大調和の神示を投稿する
と書き込み禁止ですよ」なんて返信しちゃった私、やや、言い過ぎたかな?
本流管理人どの(笑)



 ということで、勝ちましょうか。
 あんな掲示板、鎧袖一触でしょう(笑)


追伸

 でも藤原敏之先生の御文章をそのまま投稿して、そして書き込み禁止くらう
ようじゃ、まあ・・・・・・・・あの規則はなんなんだ!?(笑)

1580生長スポーツ:2011/09/23(金) 14:16:10 ID:UodBcqiE
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=thksOOhrNXc


〝生長の家本流〟杯(於:グーグル球場)
最 新 結 果
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&amp;aq=0h&amp;oq=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6&amp;hl=ja&amp;ie=UTF-8&amp;rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&amp;q=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6%e6%9c%ac%e6%b5%81


1位 本流高校
2位 本流高校(二軍)
3位 訊商業
★4位 傍流高校
5位 今昔高校
6位 今昔高校(二軍)
7位 産経新聞高校

<コメント>

 強いなあ(笑)本流(笑)なのになんか、悔しい感じがしないのは何故?(笑)
しかも2位には「規則」・・・・あの「規則」までもグーグルでランクイン
させているという(笑)
 もうどこまで、おいらの笑いのツボを突いてくるんだ(笑)本流バンザイ!

1581「訊け」管理人:2011/09/23(金) 14:30:29 ID:UodBcqiE
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=GngWdZl6wSw

>山下一臣さま

『生命の實相』14巻「和解の倫理」でありますが・・・現状の反響などを
少々。わたし宛にメールが7通届いております。その内容はいずれもこれ、
こんな感じです。「〝和解の倫理〟ですけどもあれ、本流掲示板の方々は解釈
を間違っておられますね?」「一部だけを抜粋されてますよね」「あの章を全
部読むとと雅春先生は『悪を観てはならない』とおっしゃってますね?」「彼
らは意図的に(「和解の倫理」章の)他の御文章、掲載しなかったんですか
ね?」・・・まあ以下は省略致します。わたしが主張したいことはおそらく、
貴殿に届いたものと感じます。

 ・・・ということで、さて、以下が本文になります。以下は、現状わたし
が考える「とは申せ、」な話になりましょうか。

 雅春先生は「和解の倫理」にて、「人を批(う)ってはならない」ことを
強調されておられます。貴殿達、本流諸賢が〝あえて〟掲載されなかった御
文章にそのことは、如実に記されているわけですが、「疑問を呈する自由」、
これに関してはOKだと思うのですが如何でありましょうか。
 つまり、こういう意味になります。あの「和解の倫理」の章ですがこれ、
愚生解釈では意見表明の自由までも制限されるものでは〝ない〟と考えます。
もう少し語を接ぐならば、現総裁の様々な現象面に関して「これはどんな意
味なんでしょうか?」といった疑問を呈すること、これはなんら問題ない、
少なくとも愚生はそのように解釈する、そんな意味です。
 まあ、一部投稿者のように、総裁ご発言を捉えて(しかも誤読の上)「い
きなり斬りつける」のは御繁えに反する行為になりましょうが、でもこれ、
たとえば「意図を確認する作業」ならばOKなのではないでしょうか?そし
て、意図確認後に意見を表明するのはなんら、御繁えに反する行為には当ら
ないと考える次第ですがどうでしょうか。「和解の倫理」拝読後のこの愚生
解釈、貴殿に於かれましては、如何思われるでありましょうか?

追伸

 余談めいた話になりますが、生長の家の〝良さ〟をツラツラと。
 普通の宗教団体ならですよ、開祖の直系筋をあれだけ悪し様に批判するこ
と、たぶん100%有り得ないことでしょう(笑)しかし生長の家ではそれ、
普通に行われていますよね。それはまあ、私のような宗教ギライ(生長の家
以外の、だけど)から見れば、健全な姿のような気はします。
 で、ですが、一応強調してはおきますが・・・・・・普通のアンチ宗教者
から見ればこれ(=開祖の孫すら批判する行為)、健全な姿に映ります。し
かし、印象面ではそう映りますけども御繁えには・・・・・・ 反 し て い ま す よ ね (笑)
 もうこれ、認めちゃいましょうよ(現総裁が悪にしか見えぬというその
〝サタン〟よ!「去れ!」てな感じで)
「・・・・であるからして和解は不能なのである」が貴殿の主張主要線です
けれどもそれ、そのお考え方こそが、〝去らせるべきサタン〟なのでは?

1582トキ:2011/09/23(金) 15:09:11 ID:v4BvNyIU
>>1580

「訊け」管理人 様

 せっかく投稿をされたのに残念でしたね。どこの掲示板か分かりませんが、
もったいないことをされると思います。

 藤原先生は、怖そうな人ですが、意外に気さくな方でして、真理を求められ
たら、どこでも気軽に来てくださいました。しかし、これを裏返せば、真理
を求める気持ちがない場所には来られませんでした。ですから、藤原先生の文章を
どこかの掲示板に投稿して、現れなかったとしたら、真理を求める雰囲気では
なかったのかもしれません。

 できれば、この闇なべ掲示板ではなくて、傍流掲示板にご力作を投稿してくださる
よう、お伝え下さい。

合掌 ありがとうございます。

1583「訊け」管理人:2011/09/23(金) 16:19:28 ID:???
>義春さあ

平成彦左衛門
原宿城・無血開城への最後の突破口!!
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=635

 返信数(拍手数ではない)がついに、98になったお化けスレなんだが、
いいかあ、義春。なにも云うなよ〜なにも云うな。絶対なにも云うなよ〜

追伸

 あと、「今の教団のここがおかしい」シリーズの笑点ファン殿だが、つっ
こむなよ〜つっこむな。

“いわくつき”ネットで却って“高くつき”

↑なあ義春、オレは不覚にも、このネタで笑ってしまったんだがやはり・・・
そんなオレは今、疲れているよね?

1584「訊け」管理人:2011/09/23(金) 16:31:59 ID:???
>トキさま

●藤原敏之名言集
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65581693.html

 その方が投稿されたのは弊ブログの同記事になります。まあ・・・・・
この藤原先生の御文章ですけど、「これが検閲なの!?」ですし、まして「なんで
書き込み禁止になるの!?」という・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・いやホント、マジで意味ワカンナイです。沢尻エリカの離婚を予期
できたわたしすら、これは予想外ですた(笑)

1585義春:2011/09/23(金) 16:49:12 ID:SjZg29/2
>>1583
ブログ管理人さあ
こ、これは…上島作戦!?
まぁ…一寸、お疲れだと想います。

1586トキ:2011/09/23(金) 17:28:22 ID:v4BvNyIU
 この間、友人の法律家と食事をした。そのときに、例の生命の実相裁判の
話も聞きました。この方は、もちろん、あの裁判とは全く関係がないので、
「あくまでも一般論」という前提で話をしてくれました。

 だいたい、判決をする前には、裁判官は両方の当事者を呼び出して「和解」
の協議をするそうです。それは、紛争を早期に解決すると共に、過大な裁判官
の負担を軽減する目的もあるからです。おそらく、この裁判でも裁判官は既に
「法律上の和解」の勧告をしている可能性がある、とのことです。
 その内容ですが、一審で教団が敗訴していることから考えると、教団側に
相当厳しい内容である事は予想できるそうです。もちろん、和解を断り、判決
を求めることはできるが、今のままでは、おそらく教団側が勝つ見込みは少ない
だろう、との事でした。

 ここからは私の憶測ですが、教団側は相当苦悩していると思われます。
前門のトラ、後門の狼というところで、進退窮まった状態かと思います。
 現在の教団指導部の考えはよく理解できます。しかし、残念だが、今
の方針は、裁判のことを別にしても、この先、どう考えても勝ち目は
ないです。総裁にしろ、教団にしろ、大いに反省して、良識のある
批判派との話し合いを始める事が必要だと思います。
 
 歴史を見れば、ある組織が勝ち目のない戦いではなく、相手の主張を受け入れる
事で、生き延びた事例はたくさんあります。古くは日清戦争後の三国干渉
での「臥薪嘗胆」、最近では大東亜戦争での終戦のご聖断があります。
 だとしたら、ここはあえて譲ることもひとつの道だと思います。

 同時に、批判派も現在の総裁や教団を追い詰めすぎない、という事も言い
たいです。
 もちろん、組織指導者として、また信仰指導者として、たくさんの
失敗を彼はしました。この点も否定しません。しかし、同時に言いたいのは
別に谷口雅宣総裁は、生長の家を潰すつもりで組織指導をした訳では
なくて、彼は彼なりに、教団や信徒の事を思い、がんばってきたつも
りなのです。その点も認めることは必要だと思います。また、彼の見識
は外部では高く評価され、それなりに時代の要請にそった部分があった
点など、美点も素直に認める姿勢も必要だと感じます。

 今、総裁や教団は「王手」をかけられたような状態のはずです。
これ以上、相手を追い込みすぎることは、かえって攻撃側にもよく
ないと感じます。もちろん、生長の家にも良いことではないです。

 私は、教団や総裁に、今一度、チャンスを与える必要はあると思っています。
具体的には、良識のある批判派の皆様も、総裁や教団と虚心に話し合いを始める
必要を感じます。

 教区という末端で生長の家を見ている私にとって、「勝利」という言葉より
「和解」という言葉のほうが重いです。どうか、関係者各位が、虚心に話し合い
昔のような生長の家に戻してもらうよう、お願いをいたします。

1587トキ:2011/09/23(金) 17:38:39 ID:v4BvNyIU
>>1584

ブログ管理人様

 この内容で、検閲で拒否されるのですか? これは
理解不能としか表現のしようがない!
おかしいですよね。何か藤原先生にうらみでもあるのかしら?
 まあ、自爆行為ですね。

1588「訊け」管理人:2011/09/23(金) 22:05:18 ID:UodBcqiE
>トキさま

<検閲の件>

 藤原先生・・・軽やかな調子で「悪本来なし」を説いていらっしゃいます。
あそこの管理人殿にはこれ、カチンと来たんでしょうかね(笑)たとえば、

――――――――――――――――――――――――
どんなにあるように見えても、一切関知せずと
相手にしなければよいのであります。
イヤだと思いながら、相手になっている人が多いですが、
こんな馬鹿げたことはありません。
――――――――――――――――――――――――

 なんて御文章がありますけど、聡明な運動家(笑)の彼にはこれ、「こん
な文章掲載したら、運動が崩壊する!!」てな思考回路、これを経てしまう
んでしょうか(笑)もうホント、掲載見送りも不可解ですが、「書き込み禁
止にするレベルか!?」ですわ(笑)

<裁判の件>

 いやー良いこと言われますね、トキさん。

 勝利よりも和解

 良い言葉ですね。


追伸・・・・

 ところで今日は書き込み・・・少ないですね(笑)あーなんか、さびしい。
今日はあれですか?生長の家関係でなんか、大きな行事でもやっているんで
すかね?

1589<号外!>生長スポーツ:2011/09/23(金) 22:12:44 ID:UodBcqiE
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=KWH1lvG52AM


〝生長の家本流〟杯(於:グーグル球場)
最 新 結 果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&amp;source=hp&amp;q=%E7%94%9F%E9%95%B7%E3%81%AE%E5%AE%B6%E6%9C%AC%E6%B5%81&amp;oq=%E7%94%9F%E9%95%B7%EF%BD%8E&amp;aq=1T&amp;aqi=g-T10&amp;aql=&amp;gs_sm=c&amp;gs_upl=9843l38875l0l42015l51l35l5l0l0l1l3906l7391l2-1.1.1.7-2.0.1l7l0

1位 本流高校
★2位 傍流高校 
3位 今昔高校
4位 訊商業
5位 産経新聞高校
6位 今昔高校(二軍)
7位 本流高校(二軍)

<コメント>

 来 ま し た 来 ま し た (笑)
 傍流高校、ついに2位浮上であります。
 本流高校、藤原敏之先生の呪いか・・・二軍が下位へ急降下(笑)

 よし射程距離でごわす。

 覚  悟  し  や  ん  せ  (笑)

1590八百比丘尼:2011/09/23(金) 23:11:39 ID:j8iOdie.

 今日は、お彼岸の中日
皆様、お墓参りや おはぎ作りにいそがしかったのでしょう。
復興Gさまが、彼岸会のつどいで『観世音普門品』を一斉読誦されたそうですね。
 
『観世音菩薩普門品 第二十五』
この中に、甘露の法雨をそそぎ、煩悩の焔を滅除す。という言葉がでてきます。
『甘露の法雨』を拝読した時、ああ、これが本当の意味であったか。と
理解することができました。

今夜は、お店は休みです。
不二子ちゃんが届けてくれた手作りおはぎをいただいて
おとなしく寝ます。


     −−鈴夜 正義についてかく語りきーー

《 NHKに本物のサンデル教授が出てるぞ。
  正義とか和解とか、むずかしい問題ではあるな。
  一方的に悪いと決め付けるのは、イカンと思う。猫でもわかる。

  し・か・し、こいつだけは赦せんな。
  とんでもない極悪人だぞ。》
  http://kyoko-np.net/2008101401.html

1591役行者:2011/09/23(金) 23:20:58 ID:RuqIdKGA

八百比丘尼様もお伝え下さいましたが、私からもひと言。

 いやあ・・・訊けさん(*^_^*)

 元気だね(^_-)
 生長の家への、カンフル剤投入、ありがとう。

 たぶん、今日、お彼岸の中日で、秋分の日でしょ!!
 だから、先達、ご先祖様に、思いを馳せているのでしょう(^^)/~~~
 本日、午前10時から12時頃まで、原宿は本部会館にて、
 総裁雅宣先生、白鳩会総裁純子先生、ご列席のもと、慰霊祭が滞りなく
 開催されたと聞いております。

 そんなこともあり、私も、ご先祖、亡くなった先達に思いを寄せていました_(._.)_

 なんか、しんみりとした一日でした。
 ということかも、しれません(@_@)   訊けさ〜ん(^^;)

1592義春:2011/09/24(土) 02:27:23 ID:iu5Ar./Q
>>1591
役行者様
 Facebookの雅宣先生のページに昨日の秋期慰霊祭の
ご挨拶の概略が出ていました。
「死もまた教化する」というタイトルでノートにでていました。
全文をコピーは長いので、勝手ながら話の流れを書かせて頂きます。

 東日本大震災とその混乱の中で御昇天なされた方の名を特に上げられ、
人間は霊であり、肉体ではない、だから死を以て人間の死ではないと話され、そして、
先月の戦没者供養慰霊祭の話と被りますが、重要なので繰り返します、
と前置きをされた上で、大量の死を起こす事件や災害は、
社会や文明が抱える問題を指摘している側面があるとお話された上で 
しかし今回の地震については福島原発の事故を指摘されつつ、
「自然と人間とは共存できるか」という疑問を投げられている、
物質至上主義で良いのか?と投げかけられているという点で今までとは
と違ってきている。今回の地震で今までの経済至上主義に対して
私達の内部神性が「このままではダメだ!」と目覚めた、
だから、東日本大震災の被災者の方々は、文明的に重要な
“観世音菩薩”の役割を果たしたと指摘されています。
 
 又、個人の急激な死は物質的な執着を断つという事から霊魂は急激に
進化する、震災以外でなくなられた方々も、それ以外で亡くなられた人達も
独特な立場と人生を通して、何らかの教化を私達に与えている。
だから、私達も、その人達の想いを受け継いで自然と人間の大調和を
実現するこの運動を益々発展させていきましょう

…というような内容でした。
私の感想ですが、正直、良い内容だなぁと思って
拝読させて頂きました。

 私の感じたところでは、地震などの災害は自然に起こるのではなく、
人間の様々な業の蓄積が原因になっていると説かれているように
感じました。
 そして確かに、あの福島原発の事故は今の生活スタイルは
良いものかと考えさせられました。
無駄に電力を使うようにする事が善とされていた様にも
感じることもあります。

 雅宣先生のFacebookを拝読しながら、物思いにふけつつ、
秋の夜長をしてしまいました。
もう少し書きたいところですが、明日は自主出勤するので、そろそろ寝ます。

1593役行者:2011/09/24(土) 08:00:14 ID:u6S4mNHs

>>1592
義春さんのコメントを拝見して今朝、フェイスブックを覗いてみました。僭越ですが、私も、感想を述べさせて頂きます。


>宗教の世界ではよく
◆「死もまた教化(きょうげ)する」と言います。その教化は、◆社会への教えもあれば、◆個人への教えもあります。特に、大量の死をともなう事件や災害は、社会や文明が抱える問題を指摘しているという側面があります。<


と述べられ、


>その意味合いとは、「自然と人間とは共存できるか」という疑問を投げかけている点です。<


とご指摘されておられます。今回の震災の意味はいろいろな側面から捉えられておりますが、今回起きた事実を事実としてそのまま観れば、私は、現総裁のご指摘が適切ではないか思います。


>今回招霊させていただいた御霊様は皆、「人間は肉体でない」「人間の生命は永遠である」という生長の家の教えを信仰し、それを人々に伝えるために活躍された方々ですから、今後も肉体をもった世界にいる我々を守護し、霊界から我々の運動を支援してくれるに違いないのです。私たちはこれらの御霊様の遺志を継ぎ、自然と人間との大調和を実現するこの運動を、ますます力強く推進してまいりたいと思います。<


 と諭されました。深く肝に銘じ、精進してまいりたいと決意を新たにしました。

1594トキ:2011/09/24(土) 10:36:34 ID:cjNjb78g
役行者様

 総裁のご文章で、東日本大震災について言及された部分は大切だと思います。
亡くなられた多くの方々の死を無駄にしない意味でも、お話の内容は考える
べきだと思います。
 こういう宗教的な文章は、素直に賞賛をしたいと思います。

 すばらしい文章をご紹介くださった義春様にも深く感謝申し上げます。

1595「訊け」管理人:2011/09/24(土) 13:50:50 ID:???
>トキさま
>役行者さま
>ハル・ヨシリータ

 いやいやまったく、素晴らしい御文章ですよね。(こんな書き方するとリ
スクあるがw)総裁の代理人でなくとも、まあ素直に読めば感動できる話で
すよね。批判ばかりしてないで、こういった御文章はキチンと評価しないと
・・・・・・・・・ああ、いつものグチになりますし、またしても「代理人
認定」されるんでこれくらいにしますけど(笑)


追伸

>義春さあ

 参考までに知りたいことがあるんだが・・・・・昨日の秋期慰霊祭ってさ、
何時ごろに開催されたの?いやこの質問の真意だけど・・・・・・・・・・
・まあ、ある知人が出ていてだね、彼のアリバイを探りたいという、極めて
個人的な話なんだが(笑)まあまあ重要なことなんで、教えてちょんまげ。(死語)

1596義春:2011/09/24(土) 20:13:02 ID:SjZg29/2
>>1595
ブログ管理人さあ
えーっと…朝から昼ぐらいだった様な気がするで御座る様な…一寸、忘れました☆

げふげふwまたまた、小生が60歳・本部講師説が出てくるジャマイカ〜でありますw

1597「訊け」管理人:2011/09/24(土) 21:11:04 ID:UodBcqiE
>義春さあ

●南州忌
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65591606.html

 そして2年前の今日、非常にお世話になっていた社長が亡くなった日で
もある。俺は今日、墓参りに行ってきたが、ああ・・・・まあ、早い話しが
同社長、自殺だったわけで。

 あの社長もホント、責任感の強い人だったからなあ・・・生命保険で全部、
取引先への支払いをされた方なのよ。だけど、自殺してまで責任を果たした
という、本当にスゴイ社長さんだった。
 今の中小企業にはこんな社長、たくさんいるよ・・・・もうホント、教団も
内部争いなんか止めて、こんなスゴイ人達を救って欲しいわ・・・・それが出来る
のは宗教だろうし、「生長の家」しか無いと思うんだがね。

1598義春:2011/09/24(土) 23:36:34 ID:iu5Ar./Q
>>ブログ管理人さあ
 そうですか…何と申しますか…お悔やみ申し上げます。
己の生命で責任を取られたのですね…言葉がありません、
何でなんでしょうね真面目でいい人ほど死んでいってしまう、
それを想うと・・・口惜しい気持ちになりますよ。

 近年は毎年3万人の自殺者・行方不明者は10万人も出ています。
そして自殺予備軍は、その10倍とも100倍もいると思います…。
私も色々遭って、自殺しようかと思った事がありましたが、
その時に感じたのは、社会が腐っているということでしたよ。

 生命や誇りとかいった貴ばれなければならない事が、貴ばれずに
ホリ●モンみたいな経済至上主義の物金野郎が貴ばれる・・・。
本来なら、これは逆だと思うのです。

 だから、個人が幾ら他人を助けようと頑張っても、もう限界まできていると思う…
いや、そうだと確信しています。社会全体に余裕が無いのですよ。
私が幼い時より社会は物質的には豊かになりましたが、精神的には貧しくなった…
肌感覚的に、そう感じます。
 
 これの原因の一つに会計制度の改革があると私は推測しています。
たぶん、ブログ管理人さあの方が詳しいと存じますが、改革以前は、
通年制で数年単位で会社経営の計画を考えられましたが、
改革によって欧米に合わせた事で、単年度の中で、更に短期に利益を上げる事が
求められたから、短期で利益をあげる…手っ取り早いのが、人件費を削る事でした。
だから、こういった感じになったんじゃないのかと…要因の一つとして考えています。

 それに対して、思うのは…先ずは駆け込み寺が無いのですね、
例えば、宇治別格本山みたいな所ですね。
そういったところで、ホッと一息つけるところで練成によって、
人間は肉体でないという真理で、観の転換をするしかないのではないかと思うのです。

 だいたい、死んで、あの世とやらを少し見てきましたが、
癌の手術中、目を覚ました所は何も見えない真っ暗な所でした…
無明と云うのがアレであり、地獄に近いものであるなら、かなり苦しいものですよ。
正直、誰かに責められた方がマシと思う。孤独なんですから。
人間は肉体であると錯覚して、肉体から離れてしまうと、それに引かれて、
他者と別れているという事になるから、孤独と云う地獄に逝くのだと感じています。
だからこそ、人間は本来神であり、物質ではないと云う真理がどれほど重大で重要か
言い表せないのです。それを徹底的に学ぶのが練成であるのだと確信するのです。
私も叔父をそうやって亡くしました…もし、そんな取り組みがあったら、
勧められたかもしれない…悔いても悔いても悔いきれない気持ちですよ。

 それから、教育です。なんて申しますか、社会が腐っている弊害を一番受けるのは
子供さんなんです、そして、子供さんは防御できないんですよ。
現に、親が子供を虐待するって云う話が流れない日はないくらいになりましたが、
私が幼い時は、そんなことをしようものなら、周囲の大人が止めていました。
そんな社会が完全に崩壊してしまっているから、注意できなくなっているのです。
そして、どう見ても、子供をペットと勘違いしている親も多くなっているのです。
このごろのDQNネームと呼ばれる様な読むに読めない名前が増えているのは、
その現われだと思います。だから、生命学園みたいな唯神実相哲学による
神の子としての生命尊重の教育がどれほど重要かわかりません。
もう、人間が物質であるという迷いによる因果が遺伝していくのを
止めないといけないと思うのです。

 それだから、雅宣先生の仰る様に自然と調和する…つまりは物質偏重ではない、
生命尊重の社会が求められていると思うのですよ。
もう、この社会システム自体が完全に行き詰まっていますし、このまま行けば、
石油や稀少金属を文明が食い尽くして、地球も終わってしまうし、
そして、人間社会もそれを止めたら、自分達の死であると錯覚しているから、
ますます暴走して私達も早晩終わってしまう…それで良いのかと言えば、
絶対間違っています、真面目に生きる人が苦しんで死んでしまうような社会なんて
ぜったい、間違っています。

 そんな地球や人類全体を救えるのが生長の家だと私は確信しています!!
いや、生長の家しかないとも確信しています!!!
…なんか色々思うと勢い余ってしまいましたが、こう考えています。

1599役行者:2011/09/25(日) 08:34:51 ID:liZ2o0B6

>>1598


義春大明神

 義春大明神に対して奉り、最敬礼!!

 一同、直れ!!

 以上(v_v)

 えっ(;_;)/~~~コメント・・・

これは、還暦を迎えた本部講師の文章だ。

 一面見出し!またもや、本部講師説浮上σ(^_^;

1600義春:2011/09/25(日) 13:53:42 ID:iu5Ar./Q
>>1599
役行者様
 有り難う御座います。これからもたゆまず、努力し精進していきます。

>60歳本部講師説
まぁ…そうですね(笑)
もう気にしても仕方ないですわw
繰り返しにはなりますが、もう少し書かせて頂きます。

…ですが、昔はそんな精神的に病むって、あんまりなかった様に思うのです。
それこそ、前は禁句だったというのもあるでしょうが、それにしても、
最近は学校の先生で悩む人が続出とか、数値化される程度にまでは無かったように思います。
それが、普通になって、常識と化しているのが、背筋の凍るような思いなのですよ。

 文明病と言えば、それまでなのかもしれませんが…なんにせよ、今までの日本の歴史を
省みても、そんな事態になった事は無いと思うのです。
確かに、応仁・文明の乱の様に、秩序が破壊され、自己救済という形で合戦が
常態化される、戦国時代はありましたが、それでも如何に都市が荒廃しようとも、
その頃の人々は、絶望せずに、それでも逞しく生きてきました。
歴史に親しむ日々が長いと、現在を絶対化して観る事が出来なくなるので、
今の状況が、どうしても異常で、恐ろしい状態だと切迫感を以て感じるのです。
 
 今、神道について学んでいるところですが、神道の特徴として、
『体系化された教義がない』のですが、分かりにくい面はありましたが、
これは逆に西洋のロゴスの侵食にあわずにいたという点で、最大の長所になっていると思うのです。
その神道から発生した清明心、道理と云うものを日本人は重んじてきたと思います。
『お天道様に合わす顔がない』とよく言いましたが、日の子としての自覚が
無意識にあったのだと私は思うのです。
その日の子としての自覚、つまりは神の子としての自覚を、もう一度
生長の家を通して、再生させないといけないと思うのです。

それが出来るのは、その『人間は神の子である』という
真理を学ぶ『練成会』だと思うのです。

もう、真面目な人ほど苦しむ…この社会の在り様に全身を引き裂かれる様に辛くて、
言挙げさせて頂きました。

1601役行者:2011/09/25(日) 14:47:21 ID:???

薩摩隼人!訊けさま

西郷南州翁、心から敬愛しもうす。

 訊け様も、義理と人情が好きなんでしょうね(^_^)!!

 映像にも出てましたが、西南戦争で西郷翁は追い詰められ、
故郷、城山で立てこもったとき、福澤諭吉の再従弟に当たり、
住まいも近所で親しい交際があった増田宗太郎氏も、共に付き従います。
 
  そのとき、彼は、西郷翁をこのように評したと伝え聞きます。
 「一日接すれば一日の愛があり、三日接すれば三日の愛がある」
 と・・・

 味のある言葉です。
 ところで、薩摩隼人!訊けさま。
 あまり応えたくはないと思いますが、そのとき敵対した孤絶の男、大久保利通氏
に対する評価はいかがなものでしょうか?
あまりふれたくないことでしたら、聞き流してください<(_ _)>

1602「訊け」管理人:2011/09/25(日) 15:21:58 ID:???
(他にも要レスな問い合わせを受けておりますが・・・hopeさんなど女性陣
、許してくいやんせw)


>役行者さま(笑)

<一蔵どんの件>

 いやー(笑)若い頃は私、生意気にも「西郷どんよりも一蔵どん(大久保
利通)が好き」とか言っていたんです。そして、年寄りから「なーんも解っ
ちゃおらんな!」と叱られていたわけですが(笑)
 まあこの、「大久保>西郷」の情報ソースは『翔ぶが如く』になるんです
がね(笑)司馬史観でいけばなんか、西郷さんて「人格面の魅力」(+リア
リストな面少々)しか伝わってこないわけで、まあこれ、司馬史観を受け入
れる限りは大久保利通の方がカッコよく映りましたかね・・・・(同史観は
明治政府善玉論、と云えば言いすぎかもしれませんがまあ・・・かなりユダヤ
の影を排除させて記述されてますよね。まあ、半次郎さあが暴走してウドさあ
を「死に追いやった」みたいな・・・・まあウドさあ、そんな〝軽い人〟では
ございもはんでw)

 で、その後江藤淳の『南州残影』などを拝読し、覚醒するわけです(笑)
「なに!?ウドさあはあれか、明治政府の背後におる、ユダヤ金融打倒を目
指しておられたか!?」「一蔵どんはこれ、ユダヤの傀儡なのか・・・!?」
てな感じになった次第です。
 まあしかし・・・あえて詳細には語りませんが(笑)大久保利通も好きで
すけど、「昔ほど好きではない」が率直なところでしょうか。そして子供時
代には、完全に魅力が不明だったウドさあに関しては「・・・・・・・記述
不能な魅力」というのが率直なところでごわんそか(笑)

<参考>

●『天皇破壞史』
http://books.google.com/books?hl=ja&amp;id=HFzEkINjLdUC&amp;q=%E8%A5%BF%E9%83%B7#v=snippet&q=%E8%A5%BF%E9%83%B7&f=false
 この書にて、江藤淳の『南州残影』を参考に記述した箇所が多々あります。
なお同サイトで立ち読み可能です。検索語に〝西郷〟と入れて頂きますと、ウ
ドさあに関する話がワンサカ登場しますので、ぜひご高覧ください。(なお
同書・・・議論を呼びそうなので〝あえて〟細部には触れません)

<おまけ>

 案外知られていない話・・・・

 薩英戦争時の薩軍ですけど、戦闘指揮の最高責任者って誰かご存知でしょ
うか?歴史に詳しい方も意外に知らなかったりするんですがこれ、大久保一
蔵なんですよね(笑)彼、34歳にて薩軍の戦闘指揮を執ってます。で、英国
艦隊と壮絶な砲撃戦を展開します。(ちなみに城下に火がまわり実父を亡くします)

 そして砲台全滅の翌朝・・・一蔵どん、大きな樽を大量に調達してきて、
錦江湾に ズ ラ ー リ 並べたという(笑)それを見た英国艦隊「まだ
あんの?大砲・・・・ええっ!?」てな感じで仰天し逃走という(笑)まあ
こいは、一蔵どんらしか、策ごわんど(笑)

1603役行者:2011/09/25(日) 16:21:22 ID:???

>訊け管理人さま

ほおおおぉぉぉ・・・・やっぱり一般的な西郷ファンとは、
一線を画しておりますね。
もちろん、西郷翁は敬愛しておりますが、大久保利通氏も
なんか最近あいすべき方に思えてきたのです。
心底、ユダヤの傀儡であったら、なぜに暗殺されたのでしょう。
彼はギリギリのラインで、大和魂を失わず、堅持していたと、思えてきたのです。
これもただの直感です。そのうち、大いに語り合いたいものです。

1604「訊け」管理人:2011/09/25(日) 19:32:14 ID:n8lvISAg

>役さん・・・・

 いやーなんか・・・さくらマネが去ったと思ったら、初心者校長まで失い
もした。なんか、ヤル気が沸きもはんで・・・

 ああ、帰ってきてくいやんせー

1605役行者:2011/09/25(日) 22:09:00 ID:EFJncgpY
>訊けさん

 言葉になりませぬなあ・・・言葉に・・・
 時が過ぎれば過ぎるほど、秋の気配を感じもうす・・・
 秋だからかなあ・・・感傷的に・・・


 なぜでしょうな・・・訊けさん!!
 所詮、バーチャルな世界での出会い、そして・・・別れ・・・

  
 なのに、儂も、淋しいわ!!

1606商人:2011/09/26(月) 06:29:21 ID:TCt66b8E
>役さん

ほんと バーチャルな世界ですが やっぱり寂しかですね・・・
 
  別れは いやですね・・・

商人

1607役行者:2011/09/26(月) 08:13:12 ID:aszabQkg
>商さん・・・

 イヤですよ・・・なぜでしょうね・・・

1608「訊け」管理人:2011/09/26(月) 13:35:06 ID:snP.vX5s
>義春さあ

 うちのようなド田舎でも「自殺防止キャンペーン」なんてのが始まった。
もう異常事態だ。と云うことで先日来、自殺した社長の事を考えているんだ
が・・・現教団内では自殺問題、あまり話題には挙がらないのだろうか?も
う不思議でならないんだが。
 いやまあ、CO2だけど、これを削減せにゃならんのは理解できるのよ。
しかし物事には優先順位というのがあるように感じるわけなのよ。そしてC
O2よりは〝自殺者数の減少〟、これ非常に優先されるべき課題だと思うわ
けなんだがなあ・・・・
 おはんが言及されている如く、自殺者数はもう尋常のレベルではない。た
とえばベトナム戦争の戦死者(米軍の)が10年で約3万名なんだが・・・
我が国ではこれ、毎年3万人が自殺していて、しかも(自殺者にカウントさ
れない)行方不明者が10万人いるわけだろ?毎年「ベトナム戦争をやって
いる」と考えても差し支えない数字だ。そしてここ十数年ず――っと、同じ
数字なわけだわな。毎年毎年、ベトナム戦争10年分の戦死者を12ヶ月で達
成していて、しかもそれが10年以上つづいているという・・・いやー雅春
先生ご存命ならば、全国信徒に檄を飛ばされる事態ではなかろうか。

 これに加えて津波の被災者がたくさんいるわけだろ?・・・・いやなんで、
こんなこと申すかと言えば、生長の家しか無いと思うからなのよ。人生の最
後を自殺なんてかたちで迎える人たちだが、これらを救えるのは雅春先生の
御繁えしか、存在しないと断言するがなあ・・・他宗なんかに行ってみやん
せ。絶対に食い物にされるだけやろ?宗教じゃなくとも、たとえば、自己啓
発セミナーなんかに行っても同じだわ。救われるわけ、ないんだから。

 もう日本には、否、世界には「生長の家」の御繁えしか残っていないと確
信する次第だよ。雅春先生の御本さえ手元にあったら・・・そして、共に学
ぶ仲間がいたならば、3万人の自殺者だけどオレ、ホンキで「ゼロになる」
と思うわ。

追伸

 同時に先日、うちの田舎でも「餓死者」が出た・・・・病死扱いなのか新
聞報道はされなかったが、餓死者だぜ、餓死者・・・これは統計には現れに
くいのかもしれんが、まあ、実際統計を取ってみたら案外、ガダルカナルの
戦死者数を、超えていたりするんじゃないの?亀井さん(国民新党)が「遺
書に〝おにぎりを食べたい〟と残して死んでいかれた方があった」と紹介し
たのがたしか、数年前だがなあ・・・生長の家教団、救えるのはおはんらし
か、おらんぞ!!

1609生長スポーツ:2011/09/26(月) 13:43:39 ID:snP.vX5s
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=1VaoXdFpb2E


〝生長の家本流〟杯(於:グーグル球場)
最 新 結 果
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&amp;aq=0h&amp;oq=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6&amp;hl=ja&amp;ie=UTF-8&amp;rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&amp;q=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6%e6%9c%ac%e6%b5%81


1位 訊商業
★2位 傍流高校
3位 本流高校
4位 本流高校(二軍)
5位 今昔高校
6位 今昔高校(二軍)
7位 産経新聞高校

<コメント>

 ついに本流高校、首 位 陥 落 !!
 そして、まさかの訊商業 躍 進(笑)

(訊商理事長談)
 あの記事のアクセス、そんなに増えているわけじゃないのに、なぜか一位に
なりますた。
 ってことは本流高校のアクセス数、ものすごい急降下ぶりですな。もはや
投稿者以外、読んでいないとか。(伝統さんで持っている本流掲示板だな)

<マジ主張>

 検索語〝谷口雅春〟及び〝生長の家本流〟にて首位を確保した。もう、カルトさあ
達の好きなようには、させもはんで(笑)

1610義春:2011/09/26(月) 15:14:13 ID:SjZg29/2
>>1608
ブログ管理人さあ
申し訳なか想うのですが、明後日くらいに返信して良かですか?気力が全くなくて…。

1611トキ:2011/09/26(月) 15:27:44 ID:W4PkIrQA
 自殺の増加の件は、本当に気になります。

 実は、私の友人、知人でも何人か自殺をされている人がいるのです。しかも
田舎のほうだと、自殺をした人は家名を汚したとか言って、葬式もしてもらえ
ない人もいるのです。で、憤慨した小生が、その家の宗旨にあわせて葬式を
したことが何回かありました。寂しい話です。
 宗教をしていると、やはり自殺志願者から相談を受けることがあります。
切羽詰った場合は、「自殺をすると地獄に落ちるぞ!」と脅して止める場合も
あります。生長の家以外、極端な話、共産党や新左翼の人も相談に来ます。
うまく悩みを解決できて感謝される場合もあれば、当方の力不足で救えない
場合もあります。このあたりは、まだまだ未熟だと思いますね。

 トーキングストックで、a hopeさんが、伝道についての疑問を書かれてい
ますが、谷口雅春先生は、「相手を変えようとするな、相手を喜ばすように
しなさい」といわれています。これは、実は伝道の基本だと思いますね。
 宗教で伝道する場合、大事なのは、まず相手の話に誠実に耳を傾ける事で
す。徹底的に相手を理解します。別に生長の家の行事に無理をして引っ張って
くる必要はないです。とにかく、自分の都合ではなく、相手の立場を尊重する
事です。ただ、そういう基本的な事が、最近、忘れ去られているように感じ
ます。

 生長の家も、人類を救うといっているのなら、まずは、今3万人も亡くなって
いる自殺問題に真面目に取り組むべきだと思いますね。

1612a hope:2011/09/26(月) 19:10:21 ID:MNrNIsM2

トキさま

わたしは、生長の家の歴史をほとんどしりません。

雅春先生は、本当に、自主憲法制定を訴えておられたんでしょうか?

もしそうだとしたら、社会状況がが大きく変わった現代でも、
やはり、雅春先生はそのことを、まず第一に、お望みなのでしょうか?

わかる範囲でいいので、トーキングスティックボードで、お答えいただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

1613a hope:2011/09/26(月) 19:26:04 ID:MNrNIsM2

追加

トキさま以外のかたでも、詳しくご存じの方がいたら、是非教えてください。

みなさまに、教えていただかないと、わたしは話すことができません。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

1614トキ:2011/09/26(月) 20:01:51 ID:W4PkIrQA
 谷口雅春先生は、自主憲法制定を訴えておられました。
この点が、「生長の家が右派である」という印象を世間に与えた原因のひとつでした。
 今でこそ、憲法改正が普通に言われているのですが、当時は、タカ派の扱いをされていま
した。原宿教団がこれを封印したのは、これが生長の家のイメージを悪くすると考えた
ためです。
 この点について、論じたら、本が何冊も出来るほどの内容です。ところが、谷口雅春先生
は帝国憲法復元と同時に憲法改正を言われていました。
 つまり帝国憲法も全面的に肯定をされていなかったと私は解釈をしております。
では、なぜ、これを言われたのでしょうか。

 少し余談になりますが、ソ連のノーベル賞文学者 ソルジェニーツィンの特集番組が
NHKで放映されていました。今はあまり知る人も少なくなりましたが、ソ連時代は共産主義
の間違いに正面から対決し、暴力ではなく、言論で共産主義を崩壊させた人物として現代で
もロシアでは深く尊敬されている人です。ソ連時代にアメリカに国外追放されましたが、
ソビエト崩壊後にロシアに帰国しました。
 彼は、共産主義崩壊後のロシアについて、西側の民主主義と資本主義をそのまま導入する
事は、国家と国民を不幸にする、と警鐘を鳴らしました。独自の伝統と文化を持つロシアに
は、それにふさわしい形での自由化があるべきだと言ったのです。しかし、当時のエリツィン
大統領はそれを無視して矯激な民主化と資本主義化を導入し、大混乱を招き、国家と国民を
不幸にしてしまいました。それを見たロシア人はあらためてソルジェニーツィンの見識を評価
するようになった、ということでした。

 この話は、そのまま、谷口雅春先生にも当てはまるような気がします。
つまり、戦争が終わり、新しい体制を作るときに、日本の伝統や文化を無視した体制を作る
事が、結局は国家や国民を不幸にする、という話をされたかったのかもしれません。
 今日、自殺者が3万人を越し、財政赤字は史上最大という状況を考えると、谷口雅春先生が
何を危惧されていたか、分かるようなきがします。
(つづく)

1615トキ:2011/09/26(月) 20:16:31 ID:W4PkIrQA
 さて、谷口雅春先生がご存命なら、同じことを言われただろうか、というご質問に
移ります。

 私は、勉強不足ですから、これに答えるだけの知識はありません。
そこで、先生のご心境を忖度すると、長崎の総本山建立の趣旨が、参考になると思います。
 
 つまり、谷口雅春先生は、ある時期までは、教団の影響力で日本の政治を浄化できる
とお考えであったと考えています。当時の生長の家の影響力は大変なもので、中曽根康弘
さんから、早川雪舟(戦場にかける橋で有名な、国際的な俳優)さんまで、たくさんの人
が生長の家を応援していたのです。ですから、当時の政治的なご発言の多くは、それを前提
にしたものであったと思います。

 しかし、日本の政治状況は救いがたく混迷をしており、もやは生長の家の影響力をもって
しても、日本の政治状況は浄化できない、と悟られたと思います。そこで、長崎に総本山を
建立し、日本国の実相顕現と鎮護国家、世界平和を実現されんとされたと思います。
 つまり、「祈り」の力で、日本を守ろう、という結論に達したと拝察しております。

 つまり、世界状況が変化をしたこともありますが、晩年の谷口雅春先生のご心境を考える
と、やはりご発言に変化はあるかもしれません。このうち、優生保護法(現在は母体保護法)
改正などは、積極的に発言を続けたかもしれませんが、それ以外のことについては、正直
「分からない」と申し上げるしかないと思います。


 ただ、この問題は、生長の家政治連合の問題とも関連し、まだ「結論」が出て
いないと思います。私よりもはるかに知識の多い先達が多数おられますから、私
の考えの間違いを指摘してくだされば、幸いです。

1616義春:2011/09/26(月) 20:58:21 ID:SjZg29/2
話の流れを豚切りしてしまいますが、一寸、思う事を書いてみます。

>>1608
ブログ管理人さあ
気力は未だ湧かず、水雲の様な状況ではあるけれど、昨日、こんな話がありました。
もうね、嘆きの人形みたいになっていたのだけど、そんな俺の事なんて他人には分からないから、
弟が来て話し合いをしたり、相談やら入ってきたんです。

正直、聴ける様な精神状態ではありません。
だけど、悩んでる、その子はうつ病抱えて苦しんでいる。
それを放っておくのは…やはり出来ない、俺には出来ない。
俺も苦しいけど、その子はもっと苦しんでいるのだとも分かる…。

だから…。
『今日は正直、色々あって気が滅入っている、だから、俺は話聴くだけしか出来ないかもしれない…それでも良いか?』
と聴きました。その子は他人を思いやる子で、それじゃ良いと言ってきました。

普段なら謝って電話を切るのでしょうが、誰も力になってあげないと、
この子は苦しむのだろうな…と想いますした。

だから…。
『いや、頼むから話してくれ、君の気持ちに沿う事で、自分の事を忘れたい』
と頼みました…可笑しな話ですが、本当なのですよ。

そして、気力の許す限り話を聴き、アドバイス出来る事はして切ったのです。

>自他一体感。それは、相手のなかに自分を見るということでもよいのではないでしょうか。

たぶん、これは初心者さまがトーキングスティックで、こう書かれている様に、私は彼女の中に、自分を観て、その苦しさに沿う為に、
自分という我を投擲して、彼女に沿ったのじゃないか?…そう思っています。

自殺問題とか、あんまり関係なくなっちゃってますけど、社会っていう、
冬風の様に、寒い寒い中で、自殺する人は…凍えてしまって、凍えきって死んでいくのだろうと感じるのです。
必死に頑張って生きてきたから、冬風を浴びるなんて、俺は辛いですよ。
頑張って逃げなかったからこそ、冬風を浴びるなんて、何でなんだ!?何で報われないのだ!?と叫びたいくらいですよ。

だから、光と温かさが必要なんだって想うのです。
光は生長の家、温かさは人の心…凄く単純に書いてしまうのは悪い癖ですけど、
俺は昔、その2つに生かされました。だから、生長の家でもそうやって欲しいなって想います!

それにしても…初心者さまがいらっしゃらないと、何かポカーンと穴が空いた様に
何だか穴が大きくなっている感じがしますよ。
ホント、辛いですや。

1617復興G:2011/09/26(月) 21:26:22 ID:yhDBe2kY

>>1605 :役行者様。
>>1610 :義春様。

横レスお許し下さい。
義春様が、「気力が全くなくて…。」とおっしゃるのも、初心者様が行ってしまわれたことが、大きく影響していると思います。それは私の至らなさからであり、申し訳ありません。お詫びします。

私は今、スレッド(3)の<921>あたりからの初心者様・役行者様・義春様たちを中心にした活発な論議の記録を、書き込まれた当時はじっくり読んでいられなかったので、今あらためてプリントアウトしたものを読み返しています。そして、その内容の深さ、すばらしさに打たれています。
これは、整理編集して印刷出版したいくらいのものです。
私もよく勉強させてもらいます。

初心者様も、そのうち帰ってこられますよ。大丈夫、落胆せずに、しっかり勉強して待ちましょう。

義春さんのことは、前にも書いたことがあると思いますが、今生での肉体年齢は若くとも、魂の年齢は私よりはるかに高い方だと、畏敬、敬愛の念をもっています。
役行者様にも、いつも愛念と声援を送って頂いて、心から感謝しています。

ここまで書いてからこの板を見たら、また義春様の愛深い、胸が痛むような書き込みがあって、またまた感じ入っています。

ただただ合掌です。

1619トキ:2011/09/26(月) 22:25:02 ID:W4PkIrQA
義春様

 いやー、初心者様がいなくなって、おそらく一番、悲しんでいるのは義春さん
でしょう。本当に落胆をされているのが文章からもわかります。

 私も、管理人としては誰とも距離を置くべきなんですが、初心者様の存在は
大きかったので、やはりショックでしたね。ここは、出来るだけ多様な投稿者が
居て欲しい掲示板なので、彼のような理知的な意見は本当に貴重だったのです。
 また、板が始まってからのご投稿者様でしたから、頼りにしていたし、信頼
もしていたので、おられなくなる空白感は大きいです。

 個人的にも、彼の意見には学ぶべき点は多かったですから、残念としかいえません。
ただ、復興G様も言われていますが、また戻ってこられるのを、心から楽しみに
したいです。
 
合掌 ありがとうございます。

1620義春:2011/09/26(月) 23:28:34 ID:iu5Ar./Q
>>1617
復興G様
>>1619
トキ様
 有り難う御座います。私は…そんな人間ではありません。
ただの何処にでも、ただの29歳のはた迷惑な男です。

 まぁ…何と申し上げていいのか…私自身は誰を責めるとか
云々はしたくないというのが率直な想いであります。
だいぶ初めのほうになりますが、初心者さまとキリスト教史の話になった時、
私は中世のキリスト教について、良い思いをしていません。
かと言って、誰かとそれを共有するのでもなく、誰にも語る事も無かったそれを、
初心者さまが分かって頂けた…それが、嬉しかったのです。

 それから、いつでしたか…8月くらいだと思いますが、
私のどうしようもない、本当にあの世に逝くまで抱えて逝くしかなかった、
父の心を初心者さまは御自分のお心を明かされる事で、教えて下さった…
私の人生で一番辛く、苦しく、悲しく、哀しい思いを救って下さった…
あのお陰で、人生を前よりずっと楽に生きる事が出来るようになりました…
何かしら、ご恩をお返したかった…そんな思いなのです。

 本当に色々思い出します…ダメですね、語りだしたら、キリがなくなってしまいます。
たぶん、又語るでしょうが…復興G様・トキ様の仰る様に待っている事にします。

1621「訊け」管理人:2011/09/27(火) 12:27:56 ID:MPQg3/HY

今回のブログですが

アッと驚くゲストを

お招きしております。
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65592438.html

是非ご高覧あれ。

1622義春:2011/09/27(火) 13:18:56 ID:SjZg29/2
>>1621
ブログ管理人さあ
おぉぉぉぉ!?雅春先生じゃなかと!?
家に帰って観ます!

1623義春:2011/09/27(火) 14:55:48 ID:SjZg29/2
>>1621
ブログ管理人さあ
にしても、よくありましたなぁ〜いや、雅春先生の動画なんて、もう何年も観てなくて、
滅茶苦茶、嬉しいんですよね!今日は飯食わずに家さ帰って、パソコンで観させて頂きます!

で、感想文、提出しますね!

そういえば、感想文なるものが、滅茶苦茶苦手で、殆ど書いた事無かったりしますw
というか、そもそも私、文章あんまり上手くない…。

1624「訊け」管理人:2011/09/27(火) 15:16:10 ID:UodBcqiE
>義春さあ

 もうね、感 動 し た わ 、俺。

 俺は皆さんと違って、「動く雅春先生」なんて見たことなかったもんだから、
「ああ!雅春先生が動いておられる!!!」てな感じなのよ、マジで(笑)
いやー雅春先生、やっぱ動かれるんだね(笑)
 いやホント、本とCDでしか接してないもんだから、動かれるお姿に新鮮な
感じだわ、俺(笑)しかもこの動画見てたら・・・肩こりが直っていたという(笑)
もうスゴイわ、雅春先生。

 ・・・いやーしかし当時の生長の家。あんなご講話が聞けたわけでしょ?
いいなあ。動画見て肩こりが治るヤツがいるくらいだから、当時は会場でそ
れこそ、トンデモない奇蹟が次々に起こったんだろうね

追伸

 あの動画は本流掲示板の方々も、見てくいやんせ(笑)そしてもう、争い
ごとを助長するような言説、控えやんせ。
 雅春先生はなんと言っておられる????なんと、


「またお会いしましょう」


 と言われておられるぞ!
 ・・・本流掲示板投稿前に、あの動画、見てくいやんせ(笑)そして、雅
春先生の御前では「とてもとても言えないようなこと」は、投稿するのは控
えやんせ。

 再度申すが「和解以外にどんな選択肢がありますか?」

1625義春:2011/09/27(火) 15:52:21 ID:SjZg29/2
>>1624
ブログ管理人さあ
それは私も同じですわw
いや、雅春先生ご昇天なされたの、儂が3歳の時、弟に至れば、生まれたばかり…
というか、そもそも、親父熱心な信徒じゃないから、行く機会すらなかったかな…
だから、動画が出てきて、身近に感じれる機会が出来て小躍りしてるんですよ!

>「ああ!雅春先生が動いておられる!!!」てな感じなのよ、マジで(笑)
いやー雅春先生、やっぱ動かれるんだね(笑)

もう何処からどう突っ込めとww関西人でも困りますよw

>「またお会いしましょう」

父方の婆ちゃんが、同じ話してましたよ〜だから、希望を捨てちゃいかんよ〜
っていつも言われてました。これ、癌闘病の時に婆ちゃんの言葉を思い出しては泣き、
又、思い出しては枕を濡らしで、毎夜、大阪の夜景を観てはボロボロになってましたよ。
いや、婆ちゃんと、その婆ちゃんの慕った雅春先生を思い出してですが…
まぁ…ホント、心の支えになっていたんですよ。頑張ろう…婆ちゃんの言葉を大事にして頑張ろうって。

いや、思い出話になってますね(苦笑)

これだから、和解無理でした〜なんて、有り得ん気もしますわな…。

1626八百比丘尼:2011/09/27(火) 18:04:53 ID:j8iOdie.

 「訊け」さま。 感動!
「一度でもご縁のあった方とは、また何度でも別の世でお会いしましょう。」
何だかしみじみ泣けました。
うちには、雅春先生が、昭和40年にTV出演された時のDVDがあります。
【テレビ人生読本】
お若い頃の先生のお姿が拝見できますよ。
だいぶん前に教化部で買ったのだけど、まだ手に入るのかしら?

1627トキ:2011/09/27(火) 18:54:10 ID:o1hPfnBg
>>1621

「訊け」管理人 様

 「永遠不滅の生命」のビデオですね。これは、結構、感動ものです。
ご紹介、ありがとうごいました。

私の師匠が、この時、会場におられてライブでこのご講話を拝聴されたのですが、
「ああ、いよいよ、ご入滅のときが迫ったのか」と直感されたといいます。
 ご投稿の動画には出てきませんでしたが、海外信徒を代表して挨拶をされ
た本田先生も、当時の徳久理事長も亡くなられました。私の存じ上げている方で
他にも姿が見えましたが、その方もなくなられています。そう考えると、やはり、
谷口雅春先生のお姿を正しく伝える事は本当に大事だと思います。

 素晴らしい投稿に感謝申し上げます。

1628 志恩:2011/09/27(火) 18:55:31 ID:psrFh/ZU
「訊け」さま

谷口雅春先生の動画、拝見しました。
よく、手にはりましたね。
お懐かしくて、有り難くて、最初から最後まで 泣きっぱなしになりました。

すばらしいの、載せてくださって、私も、ものすごく感動しています。
ありがとう。

1629アクエリアン:2011/09/27(火) 19:46:15 ID:f9ZiNTlA
「訊け」管理人 様

谷口雅春先生の「永遠不滅の生命」の動画のご紹介、ありがとうございます。

これは、本当に貴重な動画ですね。

まさしく、尊師の説法を拝聴させていただきました。

今日は、九月二十七日ですが、

「七つの燈台の点燈者」の神示が谷口雅春先生に天降った日でもあるのですね。

1630トキ:2011/09/27(火) 20:15:49 ID:o1hPfnBg
アクエリアン 様

 ご投稿、ありがとうございます。本当に、あの動画は何度拝見しても感激ですね。
こういう動画がどんどん、紹介されるのを期待しております。

1631義春:2011/09/28(水) 00:53:49 ID:iu5Ar./Q
ブログ管理人さあ
いやぁ…泣きましたよ…。
もう感謝です…

1632うのはな:2011/09/28(水) 02:48:29 ID:iM0b0bt6

 それと対照的に、愛国本流掲示板でのHN 猫の心は深い さんの
 コメントは笑いますよ。
 こんな人がいると楽しいですね。

1633「訊け」管理人:2011/09/28(水) 07:49:37 ID:D0Kb5yw.
>みなさま

 予想以上の大反響でして、個人的には結構驚いております。しかも昨日は
・・・「七つの燈台の点燈者」の神示の日でもありましたね。ああ奇縁を感
じる次第・・・

 いやまあ、なんかオカルトな話になりますが、「今起て!」なんて声では
なかったけれど、昨日朝に「今アップせよ!」なんて声が聞こえたわけなん
ですよ。それであの動画をアップした次第でしたが・・・もしも関係者から
なにか連絡が来ましたら即刻削除する予定にはしております。(ですんで今
のうちですよw)

 さて本日の記事ですが・・・・これまた貴重です。立教当時の若き雅春先
生、なんと動画で登場されます(笑)ぜひご高覧あれ。
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65592698.html

(前編、後編と動画があります。後編は「続きを読む」から視聴できます)

1634「訊け」管理人:2011/09/29(木) 08:20:48 ID:D0Kb5yw.

●榎本恵吾先生 御講話
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65592980.html

 昨日につづきまして、榎本先生の御講話をアップ致しました。「実相」と
聞いてもなにか最近、有難みを感じなくなっておられる方にお勧めです。
 いやー実相って、こんなにもスゴイものだったのかと・・・この動画です
けどもう・・・絶対に視聴されたほうがよいです!!!!

追伸

 カルトへ入信した息子さん・・・これを題材に恵吾先生が実相を語られます。
「ある信徒からの手紙」という動画がそれです。なお、同動画はつづきがあります
んで、後日アップします。

1635前監督:2011/09/29(木) 18:31:33 ID:UodBcqiE
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=3n92zksrhbc&amp;feature=related

 いやーなんかやっぱ、校長いないとつまんねえなあ・・・

1636さくらマネ:2011/09/29(木) 18:43:31 ID:k8oWLiUc
前監督、
校長は、きっと、帰ってきますよ、
…パワーアップして、笑。
みんな今のうち勉強しとかないと、
講義についていけませんね、

1637前監督:2011/09/29(木) 18:52:43 ID:UodBcqiE
>さくらマネ

校長とマネが消えてたから、大変な事態だ・・・・

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&amp;aq=0h&amp;oq=&amp;hl=ja&amp;ie=UTF-8&amp;rlz=1T4ADBS_jaJP317JP317&amp;q=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6%e6%9c%ac%e6%b5%81

生長の家本流杯

1位 本流高校
2位 本流高校(二軍)
★3位 傍流高校
4位 訊商
5位 今昔高校

しぶといなー、まるで、ドロンボウ一味のようだ(笑)

BGM
http://www.youtube.com/watch?v=ZIK64lxstys&amp;feature=related

1638OB役行者:2011/09/29(木) 18:55:22 ID:yGZ.h2pU
>監督〜

今日の部活!休ませていただきます!
 校長に呼び出されて、シニフィアン言語について猛勉強中(@_@)

オッス!!

1639前監督:2011/09/29(木) 18:58:32 ID:UodBcqiE
じゃあ俺は・・・・『若人のための78章』入力作業に
立候補してみようかなあ、校長が戻るまで。

http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=988

 ってたぶん、「ダメ」とか言われるだろうなあ・・・・

1640前監督:2011/09/29(木) 19:02:04 ID:UodBcqiE

 ぎゃははは(笑)本流管理人さあ、メールまで「受付拒否」て(笑)
これじゃ、立候補もできもはんで(笑)

 しかしそれにしてもモノスゴイ警戒じゃあ。早く本流復活、するとよか
ですね。おやっとさー

1641前監督:2011/09/29(木) 19:08:49 ID:UodBcqiE

 もうしょうがない。こうなったら歌でも歌いましょう。(不調和なwやつを)

http://www.youtube.com/watch?v=Qnzzwpq6nYo

あの人はなぜ、あんなに怒っているの?
あの人はなぜ、最近見ないの?
教えて管理人
教えて管理人
教えて●●掲示板♪

1642前監督:2011/09/29(木) 19:09:51 ID:UodBcqiE

 ということで校長、

 お帰りをお待ちしております。

1643八百比丘尼:2011/09/29(木) 19:12:51 ID:j8iOdie.

 今夜は、さくらマネ復活記念大サービスいたします。
        【CLUB Queen bee】

開店までもうしばらくお待ちください。
               ママ&鈴夜

http://www.youtube.com/watch?v=xFReVRx0F40

1644OB役行者:2011/09/29(木) 19:44:29 ID:yGZ.h2pU
>監督〜

 今夜は、さくらマネの歓迎会にシャンパンもって
グイッと行きましょう!
 そこで、校長の復活祭を催し、また、グイッといきましょう!ウィ(×_×)

1645義春:2011/09/29(木) 20:42:33 ID:SjZg29/2
>>1636
さくらマネージャー
押忍!勉強してますよ!
呉下の阿蒙ならない様に頑張ってます!
校長先生、お待ちしてますよ〜〜!

その前に八百比丘尼姐さまのところで呑みますか!

>ブログ管理人さあ
ちょw受取拒否って…何と申しますか…一個師団並みに警戒されてますね(^_^;)

1646スナフキン:2011/09/29(木) 21:48:52 ID:psrFh/ZU

 ☎前監督「校長、お帰りをお待ちしております」
 ☎役所行「校長、さくらちゃん、帰って来ました」
 ☎義春 「校長、校長いないと、ぽっかり穴が空いたようなんです」
 ☎八百比丘尼「校長の復活パーティもやるわよ。またそんときは、
        トンブリ、おごっちゃう」

 ☎☎☎。。 
 スナフキン「校長、校長、校長って、朝から晩までオカエリ コールが鳴りっぱなしで、
       うるせ〜んだよ。おちおち温泉にも つかってられねえや。」

1647スナフキン:2011/09/29(木) 21:58:07 ID:psrFh/ZU
スナフキン=初心者君、あたしのこと。(代弁ー豆腐)

1648スナフキン:2011/09/29(木) 23:18:20 ID:psrFh/ZU
豆腐「トンブリじゃない。ドンペリですね。私は、ほんとは、集まりのときは、シャンペンかビールくらいしか飲めないのです。ウイスキーだって、実は、飲めません。
   普段は、はずかしながら おさけ派でなくて、 コーヒー、紅茶、緑茶の おちゃけ派です。(笑)」

  初心者君は、お酒も強いのかな?
  「さよなら」なんて、玄関から帰るときにも 言う言葉。
  旅から帰ったら、また「ただいま」って、トキ様の集会所へ来て下さいね。

1649さくらマネ:2011/09/30(金) 00:17:56 ID:T/77sMGw
ママ、そして、道の友の皆さま歓迎会ありがとう〜
っていうか、わたしは何日いなかっただけなんだ、、笑。すいません、、

もう、ドンペリの雰囲気だけで、わたしは酔いました・・

おい!初心者くん、温泉にばっかつかってないで、
パワーアップして帰ってくるんだ〜!

1650八百比丘尼:2011/09/30(金) 09:45:29 ID:j8iOdie.

 本流掲示板に出入りできない化け猫が、「道産子さま」のご質問に
お答えします。

それは、アンデルセンの「くさったリンゴ」というお話です。
バカボンのママのように、とても立派なおばあさんの話です。

         これでいいのだ研究会 会長・アンデルセン鈴夜
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=997

1651「訊け」管理人:2011/09/30(金) 10:46:23 ID:MPQg3/HY

「全人類を今、〝わっはっは(笑)〟とね、こう笑わせることが出来るのが
生長の家でしょ?」「宇治なんてあんな大きな神社まで建てて(笑)そこで
なにやっとるかと言えば笑いの練習だ(笑)」「人類に罪はないんだ!とね」
―榎本恵吾先生

 楠本先生のお話しなども出てきますけど、ああ宇治・・・行きたいですわ、
ホント(笑)

●「生命はずむ日々」榎本恵吾先生御講話
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65593316.html


追伸

 いやー最近まで知らなかったんですが、生長の家・・・総本山って長崎な
んですね(笑)あたしゃてっきり宇治が本拠地かと思っていましたが、いや
ー、生長の家・・・九州勢だったか(高校野球かよw)またして身近に感じ
られる今日この頃・・・
 近いうちに長崎に行ってみようかと思っております。それになんですか、
雅春先生のお墓って、長崎にあるんですね(笑)もっと早く知っておれば・
・・・今度お参りに行き、帰りにちゃんぽんを食べましょうかね(笑)

1652八百比丘尼:2011/09/30(金) 16:55:07 ID:j8iOdie.

前に坐っていた人、榎本先生からサイン入りの本貰ってた。
い〜〜〜なぁ!

1653トキ:2011/10/01(土) 09:25:27 ID:9Ms2oPCA
本流掲示板にこんな文章がありました。


マサノブ氏が、なぜ 「 招神歌 」 を 禁止 したのか?NEW (4760)
日時:2011年09月30日 (金) 20時26分
名前:聖魚

 8月に行われた「第3回靖国1日見真会」で、ブラジルから来日された幹部たちが、ブラジルで「招神歌」を唱えることが禁止されていると発言したとき、参会者からは驚きとも溜息ともつかないどよめきがあがったことは、すでにこの本流の掲示板で紹介されたとおりである。
 その後、アメリカでも同様の措置がとられていることも、報じられた。
(以下、省略)

 この文章が正確な内容なのか、どうか、という留保をいたします。ですから、総裁がこのよ
うな指導をしたか、どうかという点には触れないで以下、論述をします。

 しかし、もし、神想観で「 招神歌 」をしないで下さい、という指導がされたら、それは
間違った指導であり、危険な話ですから、従わないことをお勧めします。会合、会議のさい
に省略する場合はありますが、それもあまり推奨されるべきことではありません。

 とくに、神想観で「 招神歌 」をしないのは、その人が病気になったり、発狂する危険
をも含みます。万一、そのような指導を受けても、絶対に従わないで下さい。

1654八百比丘尼:2011/10/01(土) 10:51:17 ID:j8iOdie.

「訊け」さま。パチパチパチ888888
本日の動画、DVD持ってらしたのね。

今夜は、とっておきの貴腐ワイン、開けちゃうわよ。
皆様、またあとで。
         【Queen bee】

1655「訊け」管理人:2011/10/01(土) 12:20:04 ID:MPQg3/HY
>八百比丘尼さま

 もう「世の中に存在する〝雅春先生〟動画」ですが、その全てを
盗んで参りました(笑)今後もアップする予定ですので、どうぞお楽しみに
・・・・・・・とは申せ雅春先生、あまり動画は残っていない模様ですね(笑)

 それで早くも、ネタ切れの危機です。ブログに「動画集」のカテゴリ
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/cat_60250190.html
を新設したばかりなのですが、もはや「アップできる動画がない」という(笑)

 ああどなたか、秘蔵の動画などお持ちではないですか(笑)また現在、
「藤原敏之先生の動画」なども収集中なんですけども・・・・残っていない
みたいですね(笑)ある方がお持ちだったんですが、なんかVHS録画で不良
箇所があり「再生不能」とかで、ああ・・・・寂しい(笑)「藤原、吉田両閣下
の、動いている姿が見たーい!」んですけどね(笑)


追伸

<「教団ってそんな、杓子定規じゃないじゃん」な話>

 ・・・・実は動画アップですけど結構ビビッていたんです(笑)なぜと
申せば(●流掲示板情報では)現教団、非常に法的にウルサそうな印象が
あったからなのですが・・・現在までなにも、苦情は来ておりません。
 「なーんだ。教団は結構、寛容じゃないか!本●掲示板!」てな言葉が率
直な印象でしょうかね。
 ですんで益々、あの掲示板の情報を割引いて読んでいる昨今です(笑)

1656「訊け」管理人:2011/10/01(土) 12:34:59 ID:MPQg3/HY
>伝統さま

 以下を今すぐ(笑)本流掲示板の「榎本記念館」スレに、掲載してくいや
んせ(笑)またしてもあの良質スレが「下位掲載の危機」でごわんそ?(笑)

●「よろこびの先祖供養」榎本恵吾先生御講話
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65593612.html

 ・・・タイトルは「先祖供養」なんですけど、内容は「実相のドライヴ」
となるでしょうか。まあ、実相のドライヴとは実相の「自動顕現性」と言い
換えれば良いのでしょうかね。
 実相って自分で現象界に顕れようとする力があるんですよね。こっち(肉
体人間)側が実相を出そうとして、気張る必要はないものなんですよね・・
・この視点は、WEB「榎本恵吾記念館」にてご指摘を賜るまで、気づかな
かった概念でしたね。まあたしかに、『生命の実相』にはそう書いてあるわ(笑)

 自分で出てくる力のない、そんな完全円満なんて無いですよね?「実相は
完全円満だけど、実相を出すためには、うまく『観』ないと」なんて力む必
要は、ないのですよね。この自動顕現性が理解できないと、なんで雅春先生
が「実相」とだけ揮毫されたのか、その意味も不明になりましょう。

 同動画内でも触れられていますけど、雅春先生は「生かされている」ことに
気づいたわけですよね。悟られる前は「あっちは神様がやるんだけど、こっち
は自分でやらねばならぬ」なんて思っておられたわけでしょう。そして「心を
制御すれば上手くいくことは解る。だけどその心がうまく制御できない」なん
て悩みを抱えられたわけです。「救われるためにはあーしなきゃイカン、こー
しなきゃイカン」なんて感じであの雅春先生すら、自力で頑張っておられたわ
けです。

 そこで今回の榎本先生動画ですけど、ナイスです。「ああ、なにも心配する
権利はないんだ。それは神様への横領罪だ」なんてことに気づけると、安心し
て事業経営を進められます。
 まだまだ完全に悟れて居ない私ですけど(ともすると悩むw今でもw)、
「悩んでいてもそれが、現象界に顕れることはない」「顕れてもそれ、幻じゃ
ん」な確信を得るキッカケになれば・・・
「この動画、今、ご先祖と聞いて居るんですからねッ!ご先祖も喜んでおら
れるんですからねッ!」(榎本先生談)

追伸

「宗教の天才とはなにか?(=吉田國太郎先生)それは、〝ナイ〟ものを〝ナ
イ〟と言えた人のことだ」(榎本先生談)
●「吉田國太郎先生のこと」榎本恵吾先生御講話
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65592734.html

 これも併せて視聴されることをお勧めします。実相の「自動顕現性」・・・こ
れが理解できない間は心休まることはないでしょう。そして休まらない心から
なにかを行えば・・・唯心所現の法則により再度、(まあ、幻とは云え)悪い
ことが現われちゃうんでしょう。ああこれホント、昔のオレだわ(今も、だけ
どw)

1657トキ:2011/10/01(土) 20:42:52 ID:9Ms2oPCA
>>1655

「訊け」管理人様

 すばらしい動画のご掲示、ありがとうございました。

 谷口雅春先生の動画は、たぶん、本部とか本山しか持っていないと思います。
 と、言うのは、総裁のご講話は、全部本部主催の行事ですから、本部以外には撮影
禁止。また、当時の事ですから、小型カメラもなかったし、長時間の撮影も難しかった
でしょうから、信徒で持っている人は少ないと思います。

 藤原敏之先生とか榎本先生とかは、ひょっとしたら期待できるかもしれません。
と、言うのは、地方での講演の場合、主宰者が撮影をするのですが、そのテープ
が流出するのは、たまにあります。
 また、谷口雅春先生は、ラジオで講演をされていたので、その録音なら期待は
出来ると思います。

 でも、祈っていたら、どこからか、出て来るかもしれません。
弟子像でも、全国で欲しい人は山の様にいます。でも、なかなか、入手できないで困って
いるのです。それが、入手できたぐらいですから。

 えー、明日は、また、原宿教団の行事があるので少し返事が遅れます。
ごめんなさい。

合掌 ありがとうございます

1658「訊け」管理人:2011/10/02(日) 15:07:38 ID:n8lvISAg
>伝統さま
>孫子に伝えたいさま
(共に本流掲示板の方)
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=991

 動画の件にレスを頂戴し、ありがとうございます。さて動画視聴の期間に
ついて説明します。

 あの動画アップ下手人ですが・・・それはこの「訊け」で間違いありもはん
(笑)そいで視聴可能期間はわたしの一存で決まることと相成っており申す。
 当初は教団からのクレームを予想しておりもしたが現在まで、この苦情は
来ておりもはん。ですので苦情が来ぬ限りは半永久的に視聴可能な状況でごわす。
教団幹部の寛容に謝意を表明しつつ是非、今後も視聴してくいやんせ(笑)

 ですんで「孫子に伝えたい」さまに於かれては、無理してPCに保存する必要は
ありもはんで。

1659「訊け」管理人:2011/10/02(日) 15:11:25 ID:n8lvISAg
>伝統さあ

http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=970

 こんスレに触発されて最近、江藤淳『南洲残影』を拝読しており申す。
同書の中に勝海舟が西郷を偲んで作成した漢詩が出ておりますが・・・コイは
たぶん、伝統さあ好みのもんじゃあ(笑)不覚にもおいは、泣いて仕舞い申し
た。

1660義春:2011/10/02(日) 17:54:11 ID:SjZg29/2
とりあえず、この頃徹夜続きになってる義春です、こんばんわ。
ユダヤネタでスレ占領状態が続いていて申し訳なく思っております。

まぁ…今週中には仕上げる計画なので、明日から仕事終わってから書くので、
今暫し、お待ち下さいませ。いや、何となく、誰に書くのでもないのですが、ちゃんと挨拶しようと思って書いてみました。

1661「訊け」管理人:2011/10/02(日) 20:43:32 ID:n8lvISAg

 しかし、恐るべし本流掲示板・・・・

 俺が雅宣総裁の側近であることが露呈し、かつ、クーデター計画まで
暴露されている!ああ・・・俺は敵方を、侮っていたぁぁぁ

(参照:3スレw)

1662【呼び捨てブログ】「訊け」【総裁の犬】:2011/10/02(日) 21:59:04 ID:snP.vX5s
>本流掲示板管理人殿

http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=1007

 すみませんけど・・・こういった文章ですが、これを検閲するのが
検閲者たる貴方の使命ではないのでしょうか(笑)もうお陰でわたし、
総裁の側近にまで昇進しちゃっているんですけど、これ、ど う 思 い ま す ?(笑)

 いやーこれ、結構な営業妨害だったりしませんかね?ということで、

 説 明 を 求 め ま す 

 藤原敏之先生の文章は掲載しないのに、あの文章を掲載しちゃう、そのワケは?

(誠意ある回答なき場合・・・・・・・ドエライことになりましょうwかと
いってあの文章「いきなり削除」とかは、なしよw)

追伸

http://www.google.com/search?hl=ja&amp;source=hp&amp;q=%E7%94%9F%E9%95%B7%E3%81%AE%E5%AE%B6%E6%9C%AC%E6%B5%81%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF&amp;oq=%E7%94%9F%E9%95%B7%E3%81%AE%E5%AE%B6%E6%9C%AC%E6%B5%81%E6%8E%B2%E7%A4%BA%E6%9D%BF&amp;aq=f&amp;aqi=g1&amp;aql=&amp;gs_sm=e&amp;gs_upl=937l7453l0l8000l32l31l0l13l1l4l406l3361l0.10.6.0.1l17l0

検索語〝生長の家本流掲示板〟にした場合の順位

1位 貴殿掲示板
2位 http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65552902.html
3位 トキさん掲示板

※ 参考までに。トキさん掲示板は1日1000名の訪問者らしいのですが、
2位のあの記事は、何名が閲覧しているでしょう?

1663さくら:2011/10/03(月) 09:17:47 ID:T/77sMGw
いつも、この掲示板には、色々学ぶこと多くありがとうございます。

…で、義春さん、まだ読みきれてないけど、面白い。

ただ、徹夜続きって、無理しすぎないで下さいね、
余計なお世話だと、思いますけれど…
預かりものの大切なお身体でございますものね、

1664義春:2011/10/03(月) 09:39:27 ID:SjZg29/2
>>1663
さくら様
有り難うございます、仕事に穴を開けない程度に頑張ろうと想います。

この頃、相談やらが入ってから、リファの為の資料漁りなので深夜…というより早朝になりがちですね(笑)

まず自分の考えの裏付けをとり、自分を納得させなくてはいけません。
あの文章も何ヵ所も資料と対して考えを変えています。

だから、私も頭抱えつつ楽しんで書いてますのですよ。

1665さくら:2011/10/03(月) 10:22:46 ID:T/77sMGw
義春さま

いいですねよね〜、
楽しんで、頭を抱える。
楽しいことは、寝るのも忘れますものね、分かります。

私も、最近楽しいことが多く?寝不足ぎみで、ちょっと自分を反省してたところなので、
義春さまの、徹夜、に、反応してしまいました。

シンデレラタイムってご存知ですか?
夜の22時〜2時までの間のことをいうようですが、この時間寝ている人間の体は、脳下垂体から「成長ホルモン」が一番多く分泌されるそうです。成長ホルモンは、「骨」や「筋肉」を作る以外にも、細胞を再生する働きもあるので、お肌に大変よいこととして美容の世界では、シンデレラタイムって、呼んでるんでるというわけですね。

ですから、私も反省して、この時間の睡眠を、死守することに致しました。
オシャレなバーやキャバクラをまいど楽しんでいるような大人の皆様にも、
たまにはシンデレラタイムを、思い出して欲しいと思いまして…笑。

雑談ばかりで邪魔してごめんなさい〜、、
今後も、期待を膨らませて、楽しませて頂きます!感謝。

1666「訊け」管理人:2011/10/03(月) 12:22:36 ID:D0Kb5yw.
>伝統さあ

勝海舟作「城山」を、アップ致しました。ぜひご高覧ください。
そして本流掲示板「西郷隆盛スレ」へのアップ、こいもよろしゅうお願い
致し申す(笑)

●南洲忌
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65591606.html

追伸

 伝統さん、ぜひ下記人物にもスポットライトを当ててくいやんせ(笑)

●村田新八

 岩倉使節団に選ばれ欧州に行った方です。大久保さあと同じ汽車に乗り、
同じホテルに宿泊していたにもかかわらず、この大久保さあと全く違う結論
に達し、西郷軍に加わった英才です。
 この方が生きていたら・・・明治政府、まあどんだけスゴイもんになって
いたか。

●篠原国幹

 一言も言葉を発せずに兵団を率いるという、まさに〝神技〟をもった
野戦軍指揮官。後に陸軍少将に昇進し、近衛局出仕を兼ね、従五位に叙せら
れた。近衛長官のとき、軍事演習を御覧になった明治天皇がその指揮ぶりに
感心し、「篠原に見習うように」と、その演習地を「習志野(ならしの)」
と名付けたという説あり。

●永山弥一郎

 半次郎さあが一目置いていた武勇の持ち主、なのに私学校に於ける唯一の
「新政府擁護派」です。人の話をよく聞いた方らしく婦女子からの人気は
抜群でありました。

●島津啓次郎

 米国・アナポリス海軍兵学校に留学した天才。英語、フランス語、数学に
通じた薩摩きっての欧米通。
 しかしこの方も西郷軍の一隊(佐土原隊)を率いて最後、城山にて壮絶な
る戦死を。

>さくらマネ

 もうね、『南洲残影』を拝読してね、「キャバクラには行かない!」と
誓った俺がいます(笑)
 いやーホント、薩摩の先輩方はみんな、すごいわ。

1667トキ:2011/10/03(月) 14:16:59 ID:Nn3DkeAg
本流掲示板に以下のようなご投稿がありました。

総裁追放クーデターNEW (4790)
日時:2011年10月02日 (日) 15時39分
名前:ひょっとすると

>>話の流れが少しそれるが、今年3月に東京地裁で原宿本部側が負けたあと、6月ごろに出現した
>>「某掲示板」は管理人氏の名前が絶滅寸前の鳥の名前であること、また「和解・和解」の信徒世論
>>を形成して教団職員が11月30日敗北以降も生き延びていくために作られたのが真実ではないかという
>>噂が出ているのは、その噂が当たっているにせよ外れているにせよ、上記の冷厳な事実が背景に存在
>>するためである。 


 内容は、本部内部でクーデターの企みが進行しているというのと、そのクーデターにこの掲示板が
関連している、というものです。結構、面白い冗談だったのですが、これを放置すると、本気にする人が
いるといけないので、一応、コメントだけしておきます。と、言うよりも、書かれている内容がいまいち、
理解不能であるのが困った点です。

 私は、教区の一会員ですが、本部の人間がクーデターを考えるなど、想像がつかないです。この点は
他に内部の事情に詳しい人がコメントをされると思いますが、そんな根性がある職員が上層部にいると
は思えないです。

 あの、私は少なくとも、今回の問題は話し合いと和解で解決すべきである、と言ってきたつもりです。
クーデターというのは、可能だとも思わないし、もし可能だとしても、すべきではない、という考えで
す。和解というのは、あくまでも喧嘩は止めなさい、という趣旨でありまして、それが究極の喧嘩を
意味するクーデターなど、論理的に結びつかないと思いますよ。

 今、日本はたいへんな国難の状態にあります。
そういう時期に、生長の家が内紛をしている状態ではない、と思っています。
 
 個人的には、どうもクーデターの話題を持ち出されても、ちょっと返事に困ります。

 もし、よろしければ、その点、こちらでお話あいをすることは可能です。
よければ、ご投稿をお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1668「訊け」管理人:2011/10/03(月) 14:58:13 ID:UodBcqiE
>トキさま

 やはり、あれですか?ああいった文章はやはり、「強く否定」しておいた
方が良いのですね(笑)生長の家の方、まさかあの文書を「信じることはな
い」なんて考えていましたが、甘かったか(笑)

 最初読んだときは「ああ?オレのことじゃん」てな感じで、ゲラゲラ笑っ
てたんですが、その後・・・教団側近のひとりが「その方=訊け」なんて疑
い、かけられていないかと心配になり(笑)それで本流管理人殿に説明を求
めている現在なのですよ。なんで藤原敏之先生の御文章は検閲して、あの文
章はOKなのか?あんな根も葉もないこと書かれたら(私のような部外者は笑
い話だが)当事者はたまったモンじゃないでしょう、これ。

 ・・・と、いうことで本流管理人殿、もうここに出てきて説明をお願いし
ます。これは、説明義務がありますぞ、説明義務が。なぜ掲載したのか?
確認も取らずに(笑)

追伸

 だいたいクーデターって(笑)それ読んだ瞬間に「検閲」対象でしょうに(笑)
だって考えてみやんせ。たとえば総裁職ですが、これ選挙とかで選ばれるわけ
ではないんでしょ?ならばクーデターなんて、起こしようがないんじゃないの?
それともまさか、あれですか?白襷したトキさんと私、総裁室に押し入って、
雅宣総裁を捕縛するとでも、考えた?(爆笑)

1669トキ:2011/10/03(月) 15:19:09 ID:VrJvSmLE
>>1668

「訊け」管理人様

 いやー、本当は、あんなのは放置しても良いのですが、今、教団も本流復活派もピリピリしております
から、一応、コメントを出しておかないと、本気にする人がいうので書いたまでです。まあ冗談としては
面白いのですが、本気で書いていたら、エラいことですもの。
 特に、イソベさんとか、ヤマオカさんとか、具体的な名前が出て来ると、本当に当事者にとっては
困った事でしょう。それと、あれは、見方によっては、喧嘩をあおっているとも思えます。それは良い
ことではないと感じます。

 追加するとあの妄想に満ちた文章を掲載して、藤原敏之先生の御文章を掲載しないのは、理解不能です。
本当に、説明を聞いたみたいです。

 昨日も、戦前版の「生命の芸術」誌を拝読していて、昔の生長の家は気品も愛情もあったなあ、と感嘆すること
しきりです。ああいう、派閥抗争みたいな話は無縁でした。残念です。
 


合掌 ありがとうございます

1670「訊け」管理人:2011/10/03(月) 15:54:58 ID:UodBcqiE
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=uFn0XUOoYis

池乃めだか師匠

 「こら!オマエらぁぁ!・・・・・・・・・・・・・・今日はこれくらいに
しといてやる」(全員ズッコケw)






 最近、●流管理人が、めだか師匠に思えてきた、ブログ管理人です。皆様
に注意を喚起しておきますがこれ、このシカト・・・・これは敵前逃亡では
ございません。彼の「芸風」なのであります。

1671八百比丘尼:2011/10/03(月) 17:16:06 ID:j8iOdie.
    −−鈴夜 ずっこけ芸ならおまかせー

 吉本で思い出した。
比丘尼の親戚に、吉本興業の人がおってん。
ここは、いろんな親戚がおんなあ。いや、芸人ではないんやけど。
芸人から搾取する側やった。一応、重役かなんかやったらしい。

       【吉本興業 社歌】(と、いわれてるらしい)
  ギャラより高〜い交通費 大きいお金は会社側
  小さいお金は芸人に おもしろそうに喋ってる〜。


この人の妹というのが、おもしろい女でな、ご亭主が死んだ時、電話してきて、
「あのなあ、おじちゃん死なはってん。  あ、ええよ、こんでも。
もう、三日前に死んでんねん。きのう、お葬式も私らだけでチャチャッと
してしもたから。香典も送らんといて。お返し面倒やもん。
一応、死んだことだけ言うとくわ。ほなね、また遊びに来て。」

 オレは、親戚中でこのおばさんが、一番気に入っている。

1672義春:2011/10/03(月) 19:30:39 ID:SjZg29/2
>>1665
さくら様
やっと仕事が終わりました。上半期のデータ整理で今日もパソコンと睨めっ子でした。
ご心配をおかけして恐縮しております(汗)さすがに今日はシンデレラ・タイムは寝ようかと思います。

で、2時に起きてリファ取りをしようかなと思います。まさに理系モードですが、時間が惜しくて仕方ないですわ。

では、さくら様のご期待に沿える様に頑張ります!

1673八百比丘尼:2011/10/03(月) 22:47:36 ID:j8iOdie.

 本流掲示板でトキさまが、ジュリーになってしまわれたわ。
 http://www.youtube.com/watch?v=rrNqSlswOoY&amp;feature=fvsr

笑点の皆様もこれくらいカッコよくなってごらんになってみたら。
                    ジュリーの女房 田中裕子

1674「訊け」管理人:2011/10/04(火) 07:01:41 ID:D0Kb5yw.
>八百比丘尼さま
>トキさあ(笑)

 笑点ファン殿はついに、「御教え破り、上等!」になりますたね(笑)

――――――――――――――――
○罵声飛ぶ 物が飛ぶ
怒り突き抜け 保身になる
法螺吹いて 護摩をすり
その場しのぎに舞い戻る
トキよ トキよが
総裁抱いたまま
TOKIよ  TOKIよが和解叫ぶ
裁判負けちゃ  水の泡だと
おまえは言ってたね
思いつめると 死にそうだと
和解話で 泣きおとした
トキよ やさしいその手にのらぬまい
トキよトキよに気をつけよ
――――――――――――――――

<コメント>
 和解を「叫ぶ」てアンタ、生長の家じゃ当たり前なのよ(笑)あなたの宗教
ではどうなのか知らないがね(笑)
 まあ、工作をかける際は、工作対象である生長の家聖典『生命の実相』く
らいは、読んでから来やんせ(笑)こげな工作じゃあ信仰五歳児からも、ツッ
コミが入りもんど(笑)

1675トキ:2011/10/04(火) 18:28:37 ID:IO0egY0k
>>1674

「訊け」管理人様

 お返事が遅れてすみません。今日はバタバタしておりました。
いつも素晴らしい御文章を投稿して下さり、深く感謝申し上げます。
 斬新な視点でのご意見を拝見し、刺激を受けております。
 ありがとうございます。

 あの替え歌も、少し無理があるような、ないような。年配の人なら歌えるけど、今の若い人は
知らないのではないでしょうか。結構、最近は本流掲示板から嫌われているので、これは反省を
しなければいけません。(笑)
 私はウルトラ音痴なので、私がジュリーを歌うと、周囲の人間は卒倒すること請け合いです
から、まあ、正体はやはり沈黙しておきます。

 ところで、別のところで、a hopeさんが、こんなにもめている教団の教えは伝道できない、と
投稿をされていましたが、それが正直な感想かもしれません。他方、自殺者が3万人以上いるとか、
あと中絶の問題とかもあり、本当に、こんなもめ事を続けている状態ではないです。
 和解というと、本流復活派の皆さんは、総裁に叩頭して許しをこうようなイメージがあると
思いますが、そんな事を私は考えていません。総裁や教団も相当、反省しなければいけない点
が多々あります。その上での和解だと思っています。
 まあ、やるだけの事をした上で、あとは神様に御任せをするのが良いですね。

 では、また、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます。

1676うのはな:2011/10/05(水) 15:01:06 ID:iM0b0bt6

本部関係は、本流復活掲示板でも、閉鎖になった大論争掲示板でも、
(なぜ大論争が閲覧できない閉鎖になったのか)どこにでも、出没してると
思いますが、それが本部の意向だとか、何かの思惑だとか決っていず、
本人の悪趣味心で書き込まれてるものもあると思います。

 どっちにしても「瑣末事」だと思います。

1677トキ:2011/10/05(水) 16:20:11 ID:cjNjb78g
うのはな様

 このスレッドも、本部の関係だという風評が立っています。そういう風評が出ると、
閲覧者は増えますが、投稿者が減るので、それも困ったものです。
 
 管理人である私は、個人的には、藤原敏之先生でありますとか、榎本先生のような、
古い生長の家の考えに共鳴している人間ですけど、それは板の性格とは関係ないです。

 誰であれ、書きたい人が書きたいように書けばよいと思っています。

 それで、このスレッドは、今、1676まで来ておりまして、2000で満杯になります。
その時に、新しいスレッドを建てますが、何か特色のあるスレッドにしても良いかと思い
ます。

例えば、雑談板(日常の事とか、信仰に関係ない、些細な話題を書くスレッド)とか、愛国板
(日本の國について語る板)とか、いろんな板が考えられます。皆様のご意見をお願いいた
します。

合掌 ありがとうございます。

1678八百比丘尼:2011/10/05(水) 17:46:17 ID:j8iOdie.

 まあ!それでこのところ、どのお店もお客さんが減ったと思ったわ。
風評被害ね。
「訊け」さんは自宅謹慎中ですって。
じゃ、うちから鈴夜に差し入れ持っていかせるわ。
SUBWAYじゃないわよ。
板長が、腕を振るった特製弁当よ。 
              【吉兆】甘いささやき女将
http://www.youtube.com/watch?v=Qb8A1tF1JsM

初心者さま、うちにボトル置きっぱなしよ。
              【Queen bee】ママ

1679さくら:2011/10/06(木) 06:55:56 ID:T/77sMGw
>1677
和解と忍耐の管理人
トキ様

いつも何かと、お世話になります。

新たなスレッドの募集されているとのこと、僭越ながら、二つほど提案を書かせて頂きます。

一つ、『「本流復活」対策室』
のようなスレッドを作るのはいかがでしょうか。
もともと、こちらは「本流」を考える掲示板とは認識おりますが、
アプローチも多様化してスレッドも増えてきています。
なので、直接の意見や反論などを、本流サイド様が、すぐ読んで頂きやすい場所を作るのはいかがかと思います。
書き込みがなくとも、あちら様が訪問した時に、その意見や提案をすぐ見やすい場所に置くと便利かな、とも思います。

また、ふざけた提案で恐縮ですが、「野球部部室(復活)版」というのもいかがでしょうか。
これは、つぶやきのしやすいスレッドということで、休憩室のように使えても良いか、と思います。
…それからですね、初心者校長や、訊け監督も、立ち寄りしやすい場所として、復活を願って、このスレッドを提案いたします、笑。
お二人共、パワー充電期間、かと思いますが、まあ、まずはこのようなスレッドなら、フラリと寄って頂きやすいのではないかと、お待ちする気持ち、です。

いい加減な提案と思いますが、どうぞご一考の程、よろしくお願い致します。

さくら 拝

1680トキ:2011/10/06(木) 09:43:54 ID:31ZVPPIc
>>1679

さくら様

 素晴らしいご提案、ありがとうございます。
また、過大なお褒めのお言葉、恐縮いたします。本流掲示板では、私は「ぬえ」とか「気持ちが悪い」
と言われてしまいましたので、シクシク泣いていました。(笑)でも、さくら様から元気をいただきま
した。感謝申し上げます。

 このスレッドがいっぱいになったら、すぐに建てますので、皆様、こちらへ集中的に投稿をお願いします。

 本当は、両方とも作りたいのですが、あまり掲示板が乱立しても、使いにくいので、その当たり、皆様の
ご意見も頂戴したいです。

 ところで、さくら様、トーキングスティクが空いていますが、持たれませんか?

合掌 ありがとうございます

1681八百比丘尼:2011/10/06(木) 10:49:15 ID:j8iOdie.

    −−鈴夜 妖怪学園 野球部部室にてーー

 わ〜い、とうとうトキさまも妖怪の仲間として認められたぞ。
「鵺」といえば、超大物。
名誉会長の水木しげる先生、顧問の荒俣宏先生、京極夏彦先生に
早速、報告に行こう。

キケ監督と、初心者校長のいない野球部は、まるで人魂が消えたように
寂しいぞ。
さくらマネが首を長〜くして待ってるうちに、とうとうロクロッ首に
なってしまったじゃあないか!!

1682「訊け」管理人:2011/10/06(木) 12:55:24 ID:MPQg3/HY
>笑点ファン殿
http://www.youtube.com/watch?v=A0_6rFXI8Ro

<揉めんの!半解チーフ>

来い人よ、オレは立ち上げる
御教えを守るため
『生命の実相』
読んではいないけど
どうかどうか
「規則」は読んでくれ

いいえ貴方
私は、
書き込みたいわけじゃないのよ
ただ、カルトの絵の具に
染まらないで帰って
染まらないで帰って

来い人よ、今も和解で
アタマが一杯なのかい
WEBで流行りの
1位の取った僕の
写真、写真を見てくれ

いいえ順位もコワモテな
いろいろなコメントも
きっと
貴方がオクテで、ヘタレなのバレてる
ヘタレなのバレてる

来い人よ、半年が過ぎ
笑われてる僕を許して
毎日不快に過ごすWEB上
ボクはボクはもう
変われない

貴方最後のわがまま
欲しいものをネダルわ
ねえ、笑い吹く言葉の
コメントください
コメントください


<お詫び>

 謹慎中ですが、ある事情で急ぎ現れました(笑)笑点ファン殿、トキさんの歌
ばかりじゃなく、オイのブログの歌、こいも作ってくいやんせ(笑)

1683トキ:2011/10/06(木) 15:02:12 ID:31ZVPPIc
>>1682

 良い曲ですねえー。大ヒット、間違い無し! 

 あ、謹慎はもう解けましたから、気軽に出て来て下さいね。

1684さくら:2011/10/07(金) 05:29:41 ID:T/77sMGw
自由と平和と平等と博愛を、こよなく愛する
トキ王子様

トキ王子をいじめるなんて、
妖術やらエンパスやら精霊やらを使いこなす魔女たちが、許さないのではないですか。
泣きたくなったら、たまには女子会にでも来て、
愛語讃嘆をお求めください、笑。

スティックの呼びかけ、ありがとうございます。
一つ手に余る内容を考えてると、まだ躊躇します。
ここは勉強熱心な博学な方ばかりなので、対話をしていただける方がいれば、私にもどんな方向で勉強していけばよいか分かるのかな、なんて考えますが、もうちょっと自分で考えないといけないことですよね。
いつか、お願いいたします。
どうぞ、他の方を優先して下さいませ。


違うところですが、トキ様のいう、誰もが納得出来る運動、ってどんな形になるでしょうね。
昔の指導で、その場、その場で適切なやり方で、伝道をして下さい。っていうのは、
本当、そうですね。
その場その場、1人1人に向き合っていくことでしょうかね。

なんだか、トキ様宛てに書いていましたら、ハナミズキの歌詞の一節を思い出してしましました。

http://youtu.be/X_406XRTyL4

トキ様の、我慢?がいつか実を結び、果てない波がちゃんと止まると良いですね、笑。
・・もちろん、好きな人とは、百年、以上、続くことを願っています。

では、またお願いいたします、
                        さくら 拝

1685「訊け」管理人:2011/10/07(金) 07:42:09 ID:D0Kb5yw.

>三島由紀夫ファン殿

 貴殿より三島精神、注入して頂きたく候。

 先生は東大へひとり乗り込んでいかれた。この掲示板は、安田講堂ほどの
迫力はないとは申せ、貴殿は三島精神に準じ登場されるおつもりですかな?

 まあ、ヘタレでないとこ見せてくいやんせ(笑)


youtube動画アップした者より。

1686「訊け」管理人:2011/10/07(金) 07:44:55 ID:D0Kb5yw.

追伸

 「登場せんかったら貴殿、腹を切れ」










とまでは、申せんが(笑)

1687新監督:2011/10/07(金) 08:11:08 ID:D0Kb5yw.
試合開始サイレン
http://www.youtube.com/watch?v=rnZUFPDxBaE

本流高校     ×    傍流高校

先発:三島ファン     先発:トキor訊け


>三島ファン殿

 先発はどっちで行きもんそ?指名してくいやんせ(笑)
「トキ」さあか、こん「訊け」か?(どっちの子をつけましょ?)

1688八百比丘尼:2011/10/07(金) 10:00:19 ID:j8iOdie.

あ〜なたの燃える手で〜・・・・・
どうも、黒トカゲの美輪です。
三島さんのお話なら、わたくしでしょう。

三島「どうして君は、そんなに強いんだろう。」
美輪「半分女だからよ。男はね、コンプレックスを抱えこみやすいでしょ?
   女は、『でも』 『しかし』っていう武器があるのよ。」
三島「親しくなればなるほど、なれなれしくなって顔に触ったら次は、
   顔を舐め回すような無遠慮な事をしてくる奴がいるが、
   おまえは、そういう所がないから良い。」

君子の交わりは淡き水の如し。が、わたくしたちのおつき合いでしたのよ。

椿姫のマルグリットもやってるから、見てね。
                   【美輪】

上善如水 という日本酒がありますわね。
あれ、本当に水みたいにスイスイ飲めるのよ。翌日にも残らないし。
【割烹だちょう】でお出ししてます。

いつか、椿姫の悲恋のお話もしましょうね。【Queen bee】ママ



         ーー鈴夜 オイラの泉ーー

《 え、前世ですかぁ?他人のことは、分かんないなぁ。
  オイラの前世は、天草四郎さんちのお庭で、トカゲのアンと
  遊んでいた猫だったらしいです。 》

こちらで、鷽(うそ)替え神事、やってます。
http://www9.plala.or.jp/sinsi/07sinsi/fukuda/tori/uso/uso.html

1689トキ:2011/10/07(金) 10:04:50 ID:KK8yCQks
 おはよございます。

 「うそつき掲示板」の「うそつき管理人」でとございます。
いやー、三島ファン様から、「原を切れ」と言われてしまいました。(笑)

 まあ、考えてみると、この掲示板は、あちらの一部の投稿者様からは、営業妨害ですから、
目障りな存在なのです。つまり、教団の問題点をかき立てて(私も教団には大きな問題がある
のは認めているのですが)原宿教団からの脱退と、学ぶ会等への加入を呼びかけているのに、
「話し合いでの解決」などを言うものですから、そういう流れが妨害されてしまうのです。

 これは、あの人達には、たいへん迷惑な行為なのです。

 おそらく、今進行中の裁判の結果を確認した上で、宗教法人の法人格を取得したいとお考え
のはずです。新教団でも「生長の家○○教会」などの名称は使えますから、ここで、一気に勝負
をかけて、生長の家教団を凌駕する勢力を作り、できれば現在の総裁を追放したい、というのが
本音でしょう。そのためにも、一人でも、原宿教団からの脱退者を出したいのに、これが邪魔を
しているという考えだと思います。
 最近、この掲示板を本部関係だとか、管理人が本部の人間である、という推定が某掲示板等でされていま
すが、それほど、この掲示板は目障りだと思います。

 ですから、腹を切ろうが、首をくくろうが、とにかく消えて欲しいとお考えだと思います。

 しかしですが、本流復活派の存在もいいと思っています。本流復活派がないと、原宿教団は「このまま
でも良いのだ」とあぐらをかき、信徒の事など無視して自分勝手な事ばかりしたと思います。が、
本流復活派が登場し、勢力が拡大すると、さすがに慌てだしたようです。

 余談ですが、数年前、宇治別格本山の大祭で、駅で本山からの送迎バスの順番を待っていたら、本部の
偉いさんが後からやって来て、並んでいる信徒をよそ目に、本山差し回しの自動車でさっさと先に行って
しまった光景を目撃しました。さすがに、その光景を見て、そばにいた人が憤激をしていた事がありまし
た。

 この最近、総裁も教団も、信徒の気持ちを忖度するという姿勢には明らかに欠けていました。
しかし、本流復活派の登場以来、教団はおいつめられています。上層部の態度にも変化はあると感じます。
その意味で、本流復活派の存在は貴重だし、ある意味では教団の健全化のためにも頑張ってほしい、という
気持ちもあります。

 以上、うそつき管理人のとりとめもない感想でございます。
ご容赦のほど、お願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます。

1690うそつき掲示板常連客の1人・志恩:2011/10/07(金) 10:43:40 ID:psrFh/ZU
トキさま、訊け君

今、あちらの三島由紀夫ファン氏の投稿文を拝見して、訊け君が急遽、ご登場した理由がわかりました。^^
訊け君から、悪たれをとったら、訊け君でなくなってしまいますからね。
打たれ強い悪たれ訊け君でありますように。

1691八百比丘尼:2011/10/07(金) 11:31:09 ID:j8iOdie.

 三島由紀夫ファン氏
女はね、こういう人が結構好きなのよ。
http://www.youtube.com/watch?v=ckW74mAioGQ

ハラじゃなくて、シラきっちゃう。
         【トキさま ファン倶楽部】女子会一同

1692「訊け」管理人:2011/10/07(金) 12:21:00 ID:MPQg3/HY
BGM 傍流高校ブラスバンド隊到着(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=0bGmnLJLja4

>うそつき掲示板常連客の1人・志恩さま(笑)

 いやートキ投手には、【トキさま ファン倶楽部】女子会一同
という団体があります(笑)しかしこんな、控え投手のオイを応援してくる
る女子学生もおられもしたか(笑)

>八百比丘尼さま

>ハラじゃなくて、シラきっちゃう。

 爆笑

1694「訊け」管理人:2011/10/07(金) 12:50:46 ID:MPQg3/HY

三島ファンさあは、本気でヤっ気じゃな、まっこて元気じゃあ(※)

本流掲示板
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=1018

(引用開始)
「うそつき掲示板」の常連投稿者氏は最近、谷口雅春先生の古いビデオを多数UPした。これは「YOU TUBE」のビデオをコピーした物らしいが、「和解・和解」と叫ぶのならば、なぜ谷口雅宣言総裁のビデオもアップしないのでしょうか。いや、管理人氏はなぜその常連投稿者氏にアップするように勧めないのでしょうか。

谷口雅春先生のビデオばっかりでは、「うそつき掲示板」の面々が以前追放された「本流宣言掲示板」になってしまうではありませんか…それとも、「うそつき掲示板」は「本流宣言掲示板」に宗旨替えしたのでしょうか…「うそつき掲示板」と常連投稿者氏の言葉の軽いこと。うそ臭いこと。みたび三島由紀夫さんが生きておられたら、「君達、三回腹を切りなさい。」というでしょう。
(終了)


 おいは週末忙しいか。セガレ幼稚園の運動会の準備とショートコントの打
ち合わせ(披露宴での出し物)がごあんで。
 じゃっではよう、出てきてくいやんせ(笑)

>常連投稿者氏の言葉の軽いこと。
>うそ臭いこと。みたび三島由紀夫さんが生きておられたら、
>「君達、三回腹を切りなさい。」というでしょう。

<註>
(※)三島ファンさあは、本気でヤっ気じゃな、まっこて元気じゃあ

 ニュアンスが伝わらんと喧嘩売っている感じにもなりもんそ(笑)発音は
以下で確認してくいやんせ(笑)0:28付近、こげな感じでいうちょいも
す(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=DynKI4wf0t0&amp;feature=player_embedded#at=32

 標準語のほうがキツクいもんで薩摩言葉でしゃべりもしたどん・・・標準
語より、キツク響いた?(笑)

1695 志恩:2011/10/07(金) 13:17:34 ID:psrFh/ZU
そうですね。三島由紀夫ファン氏の、トキ様にたいする掲示板の命名は、よくないですね。ごめんなさい。1常連客なんて、悪のりして。

恵吾先生が、生きいらして、この運動のことを、どうご覧になられるかなぁと、先ほどから考えていました。
訊け君は、どう捉えますか。ご自分が恵吾先生だとしたら。。。

私はね、もしも恵吾先生だったら、「両方とも、生長の家をよくしたい!という愛念から起きているから、両方とも神様がされている神様同士の運動であるのです。
両方とも、光の進軍ですよ。すばらしいですね」と、おっしゃってくださるような気がするですけれどね。

結果も、どちらになっても、よくなるんじゃないでしょうか。

トキ様は、あちらから打たれておられるけれど、先日も申し上げましたけれど、どちらになっても、要になるお方だと思っております。

訊け君が、又、ココの女子部が、トキ様を応援するのは、これも、神様のなさること。いいことだと思っています。いろんな意見が出るから、いいのであって、
表面的には、ケンカのように見えますが、尚一層よくなる兆しでは、ないでしょうか。

1696「訊け」管理人:2011/10/07(金) 13:31:22 ID:MPQg3/HY
>私はね、もしも恵吾先生だったら、「両方とも、生長の家をよくしたい!
>という愛念から起きているから、両方とも神様がされている神様同士の運
>動であるのです。
>両方とも、光の進軍ですよ。すばらしいですね」と、おっしゃってくださ
>るような気がするですけれどね。


 ありがとうございます(笑)信じてもらえるかは分かりませんが、肝に銘じ
ているつもりではあります。

 行いたいのは「やり取り」です。(西南の役ではありませんw)

 話し合いのない状況で一方的にレッテルを貼っていく・・・しかもしれを、
わたしの好きな生長の家を名乗る人が、行っている・・・

 喧嘩をするのではなく、野球の試合をするつもりです。まずはやり取りを
せぬことには、と思ってます。


追伸

 まあ薩摩言葉使うと(笑)喧嘩売っているように聞こえもんどが(笑)
ビビル必要はありません。
 わたしは案外、他人の言葉に同意したら「同意する」旨、伝える方です。先日
も元本部職員様から「(本流の悪口)あれは浄心行である」なるお言葉を頂
戴して、ものすごく理解が出来ました。腑にも落ちましたので感謝しており
ます(職員様、ありがとうございました。)

1697義春:2011/10/07(金) 13:45:44 ID:SjZg29/2
三島由紀夫ファン様
あ、あの〜私、三回腹切ってるんですが…まだ切らないといけないのでしょうか?(汗)

(※21歳:腸捻転・26歳:大腸癌・28歳:再発癌)

いやぁ、三島由紀夫ファン様は腹切る痛みをご存知かと想いますが、アレは痛いですねぇ…2日ほどは痛みで寝れません。

それで、三島由紀夫ファン様におかれましては、此方でトキ様やブログ管理人さあと、
是非ともやりあって頂きたく存じます。何故なら、このお二人、投稿禁止なのですね、
それではフェアではないかと存じます。その点をご高配頂ければなぁ…と。

1698商人:2011/10/07(金) 13:46:38 ID:TCt66b8E
>1693 トキさま お手数ですが削除してください。

三島由紀夫ファン様に言いすぎました。

よろしくおねがいします。

1699「訊け」管理人:2011/10/07(金) 13:52:48 ID:MPQg3/HY
>三島由紀夫ファン様

 せめて「いつ来る」のか。その連絡だけでもよろしくお願いしますよ
(ハート)あなたの学んだ三島由紀夫ならばこんな場合、どうされるでしょ
うかなんて書きませんが(笑)

 それでは披露宴出し物である、ショートコント。これの打ち合わせに行き
ます。場所はSUBWAY。ユニット名は〝九州0985〟ネタは「引っ込み思案
なのにコワモテな人」

 追伸

「引っ込み思案なのにコワモテな人」いやこれ別に、タマタマですよタマタ
マ・・・(中略)・・・の、あの人たちのことじゃありませんよ。

1700トキ:2011/10/07(金) 14:21:09 ID:KK8yCQks
>>1698

了解しました。

1701役行者:2011/10/07(金) 14:44:46 ID:HVLMI5E.
>トキさま

>本流復活派の登場以来、教団はおいつめられています。上層部の態度にも変化はあると感じます。
 その意味で、本流復活派の存在は貴重だし、ある意味では教団の健全化のためにも頑張ってほしい、
という気持ちもあります。<

 世の中に無駄なものはないですね。それぞれのヒトまた掲示板に使命があるのでしょう。
 

>訊けさま

 
売り言葉に買い言葉と、些細な感情のすれ違いが段々と大きくなってここまできたのでしょう。


>谷口雅春先生のビデオばっかりでは、「うそつき掲示板」の面々が以前追放された
「本流宣言掲示板」になってしまうではありませんか…それとも、「うそつき掲
示板」は「本流宣言掲示板」に宗旨替えしたのでしょうか…「うそつき掲示板」
と常連投稿者氏の言葉の軽いこと。うそ臭いこと。みたび三島由紀夫さんが生き
ておられたら、「君達、三回腹を切りなさい。」というでしょう。<


 上記文章、きっとシャレですよ・・・まあ、ユニークなシャレです!洒落にしても、「うそつき掲示板」ともなると、
ボケたり、突っ込んだりは、どうなんでしょう・・・トキさんは心得ているよう
ですけど(^^;)・・・ 普通は、上等!タイマンだ(>_<)となりますよ。もう、野球で勝負だ(^^)\(゚゚)

 例えば、二手に分かれたエージェントたちが、故意に対立して見せ、
そして、真正の生長の家信者同士を対立させる様にもっていこうとしていたら・
・・
 もし、このような仮説が成り立つなら、双方掲示板の真正の生長の家の方は、
どのように対処すればいいのでしょうか・・・

 いずれにせよ、生長の家に関係する掲示版はすべて、外部から見たら、
広義の意味で、生長の家なのですから、その自覚のもと投稿された方が良いかと
存じます。ボケやツッコミや、ダジャレを双方で交わすことのできる範疇なら大
いに望むところですが・・・(*^_^*)
 双方とも、世論を相手に書き込みしたいものです。

徳永英明 / ことば



http://www.youtube.com/watch?v=E3Fma_FmriU&amp;NR=1

言葉って本当は仲良くなるためにあるはずなのにね。素直になれなくって
・・・背を向けていた・・・
言葉ってどんなときも心を一つにしてくれる大事なものだよ。
やさしさを忘れずにあなたに語りかけていたい。どんなときも・・・

1702山ちゃん1952:2011/10/07(金) 15:24:22 ID:6MMzJilY
「訊け」管理人様

以前、『生命の實相』の愛行伝道のことを言っておられたので、その翌日に私の掲示板
に書きました。

だが、少し主旨が違うのもわかっておりましたが、急に「愛行伝道」とかなると自分は
出来るので良いと思いますが今後発展させようとするならば、「誌友会」がいいと思います。

出来る限り自分の主旨」に賛同していただける同志を集めてから始めて下さい。
それから後、駅前伝道をやられたらいいと思います。とりあえず同志を集めること
であります。

1703「訊け」管理人:2011/10/07(金) 18:15:09 ID:D0Kb5yw.
>山ちゃん1952 様

 要件を覚えておいてくださり、ありがとうございます。早速返信させて頂きまし
た。まあ現在・・・私の誌友会はなかなかオモシロいです。

1704「訊け」管理人:2011/10/07(金) 18:24:30 ID:D0Kb5yw.
>役行者さま

 そうかギャグだったのか・・・気づくのが遅い、「訊け」管理人です。な
んだそうなんですか。そうならそうと三島ファン様、「ギャグです」と一言
付記頂きたかった。「腹を切れ」なんて云われたら、南九州では100%
「喧嘩売られてる」と思われますがな(笑)あー日本語、ムズカシイネ。

 しかし見事な芸風ですね。


「こらぁ!!!オマエらぁああああ!!!!」

と、スゴんだあとに、


「・・・・・・・これくらいにしといたら」


 とくるあたり、三島ファンというよりも、池乃めだかファンなんですね。
三島とめだかのファンならば彼、わたしと気が合うと思いますが。

<註>


 池乃めだかの攻撃姿勢・・・やっぱ天才ですね(笑)

http://www.youtube.com/watch?v=17hW9SF-Oz8

 そうか。つっかかっては来てたけど、そして、すごんではいたけど・・・
・ギャグだったのか(笑)

1705役行者:2011/10/07(金) 18:33:04 ID:Zj2FBN9Y

>訊けさま

だって、めだかチャン!空振り三振だよ・・・あれじゃ(+。+)アチャー。

1706「訊け」管理人:2011/10/07(金) 19:42:43 ID:D0Kb5yw.
傍流ラーメン
http://www.youtube.com/watch?v=-MdfCGzuwdg

<出演>
トキ板管理人
ブログ管理人
●●管理人


 披露宴での出し物、行き詰ってます。

1707八百比丘尼:2011/10/07(金) 20:04:32 ID:j8iOdie.

 【割烹だちょう】女将
今日は、花金じゃございませんの。
皆様、うちで飲んでってよ。キケさんも役さんも、「越乃寒梅 大吟醸」
入ったのよ。
役さん、徳永さんの歌、いいわ〜。ジ〜ンときちゃった。

ボケとツッコミなら、割とうまいわよ私。(大阪で生まれた女)
http://www.youtube.com/watch?v=23P2mtFT7oQ



   −−鈴夜 猫は失敗したら、シラを切り通すーー

《 きのう、狩りに失敗して木から落ちた。猫にはプライドがあるから
  取り合えず何事もなかったかのように振る舞う。
  みんなも見なかったことにしてくれ。しかし・・・・・
  アタタ、ちょっと「腰の按配」が・・・・・。》

1708役行者:2011/10/07(金) 21:46:50 ID:Zj2FBN9Y

 鈴夜さまσ(^_^)


大吟醸「腰の按配」、くださいな(*^▽^*)

花金は、ヤッパリCLUB QUEEN BEE ママ ではなくて(+_;)、割烹だちょうの女将!(^^)!のところでグイッと(。・・。)、徳永チャンの「コト バ」、歌わないと・・・    あっ、言葉といえば、最近、初心者さまは・・・ キープのbottle全然、空いてないわね(^.^)

 えっ、キケさんは隣の傍流ラーメン屋で、相変わらずボケてるのね(´・ω・`)

 女将ヾ(^v^)k
 こんどは、みんなで、グイッと、歌いに来るからね(v_v)

 あっ!初心者さまにも逢ったら、早く行かないとbottleのキープ切れるわよ!と伝えておくわね(●^o^●)
 あら、いつの間にか、新宿二丁目用語がウツッテルワ、あら、やだわ(=^..^=)ミャー

1709うのはな:2011/10/08(土) 02:42:46 ID:iM0b0bt6
BGM  恋人試験 歌 松本ちえこ

>百点とる人大嫌い 〇点とる人許せない 知っているのに わざとまちがえる
 65点の人が好き

本流宣言掲示板においての「雅宣追放派」の意見(こちらの掲示板に対する)
書き込みを読んでいて思うのは、追放派の人は本来の生長の家になるためには、
それにふさわしくない総裁に降りてもらおうという考え方で、和解派というのは
雅宣氏におかしい面があるのはわかっているが、全面追放ではなくて、両方がうまく
歩み寄ることが、真理にかなっている、悪いから出て行きなさいというやり方には
賛成できない、ということかと(誤読、読みが浅いところはあるかもしれないが)
私なりに解釈しています。
そしてそんなことに反論するのに、「総裁代理人」「本部工作」のように話すのは、
そんな脚色しないと意見がまとまらないためかって気がします。
ほんとはもう既におたがいの結論も方針も決っていて、何か論議しなくちゃいけないことって
ないような気もしますが、まだまだ続きそうですね。
以前本流で「一白鳩会員」さんが、100点でなくても75点でいいんだ、
ガンもある時期になれば共生を考える療法があるという考え方には納得できるものがありました。
でも、それは普通の人の場合で、総裁になるとどうかという懸念もあります。
雅春先生も黴菌から有効なペニシリンが発見された話を書かれています。
その人の信仰によって「総裁問題」も違ってくるのでしょうね。
雅宣氏云々の問題は、信徒の信仰精進の問題でもあると、最近になって思いました。

1710「訊け」管理人:2011/10/08(土) 11:02:36 ID:n8lvISAg

>山下一臣さま

 これから披露宴であり、出し物のショートコントのリハを控えている身です。
簡単すぎる返答をお許しください。

 貴殿ご主張でありますが、『生命の實相』のこの箇所を拝読しただけで、
完全破綻致します。ご注意ください。その箇所とは、

『生命の實相』頭注版 14巻 「和解の倫理」55〜65項

 もうこの箇所、ページ数まで暗記しちゃいましたがまあ、この箇所を読めば
貴殿ご主張・・・「デマ」の謗りを免れ得ぬものと考えます。いかがでありま
しょうか?


 なおいつでも試合開始可能です。どうぞこの提案、受けてください。
よろしくお願い致します。

1711「訊け」管理人:2011/10/08(土) 11:05:52 ID:n8lvISAg
追伸

>議論の陥穽には決して落ち込まないようにしなければならないのであります。

 プロパガンダによる妄言の陥穽・・・・これはもっと怖いものであります。

1712「訊け」管理人:2011/10/09(日) 01:08:33 ID:UodBcqiE

 披露宴出し物のショートコントで大きくスベった、「訊け」管理人です。
いやーやっぱ、スベッた時の恐怖といったら・・・・もうその場で、舌かみ
切って死にたくなりますよね、ええ・・・二次会がなぜか反省会と化してい
ます。どうしてくれる、この空気。

 ということで、今日の結婚式なんですが、「牧師」さんと「新婦側」挨拶さん
とが、ものすごくよい話をされました。ですんで紹介します。が・・・・















肝心の内容が思い出せずにいます。












思い出したら書き込みます。

それでは、ナイスな週末を。

1713【二次会が】「訊け」【反省会】:2011/10/09(日) 01:54:36 ID:UodBcqiE
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=1021

>役行者さまw

 これもきっと、ギャグなんでしょう。期待して待ちましょう。

1714役行者:2011/10/09(日) 15:50:17 ID:2z3eO8AQ
 >訊けさま

 お日柄もよく、穏やかな日が続いてます。
訊けさまにおかれましても・・・結婚式の二次会にて(。・・。)だったようで、なんとお言葉をかけたらいいのやら・・・ドンマイ(*^^)v
 わたしゃなんか、よくスベって、着地も不格好な形で決めてますよ(*_*;どうしましょ(:_;)

 それにしても、本流掲示板さんも、いろいろと試行錯誤されておられるのですね(‥;)

 谷口家には、雅宣先生のほか、女性を含め3名のご兄弟がいらっしゃるので、そこにメスを入れるということなのでしょう?たぶん??

 いろいろ妄想を膨らませたのですが、ギャグ連発は避けたようですね(^x^)

1715「訊け」:2011/10/09(日) 16:14:32 ID:n8lvISAg

>役行者さま

 情報提供者「常連のS様」とは、笑点ファン殿であって欲しい、「訊け」管
理人です。ちなみに運動会ですが、父親競争でひとりだけ「マジ走り」をして
しまい、1位取ったのに微妙な空気が流れております。ええ、ショートコント
ですべって以来、なんか運気が逃げてます。

 さて、山下一臣氏ご発言ですが・・・・・・・・・・不調和なので止めておき
ます。なお本流では「誰も反論できない」てなお墨付き、頂戴されちゃっている
じゃないですか。ああ山下氏、スベらないでくださいね。スベルとですね、
ホントにツライですよ(もうなんか、その場で舌噛み切って、死にたくなる
レベルですよw)

1716役行者:2011/10/09(日) 23:43:33 ID:2z3eO8AQ
 >訊けさま

スベったときの不着地は、イタいよね(>_<)ゞ

 だから、スベってもらいたくはないよなあ>^_^<

 しかし、本流さんもガンバって、同じネタを何回も繰り返しているよ!

 それより、どうかねえ!?
 ここのところ、連載で書いている義春さんの投稿内容を読んでいるのかなあ?

 ユダヤ問題などグローバルな見地から見解を述べているのだけど・・・
 
 これから生長の家はどのようなロードマップを描けばよいのか?
 その方向性を示すための問題提起をしてくれた投稿文だと思ってます。
 どうやら、ここの掲示板は擁護派と謳われているようだけど、もし擁護派と思っておられるのなら、なおさらどのような内容の投稿をしているか!よく読んで頂けるとありがたいのですが・・・その内容に対して、意見、感想をお伺いしたいものです。

 生長の家が、世界、人類にお役に立ちたいと、その思いは誰も変わらないと存じます。ですから、どのように役立っていけばよいのか?その内容について建設的に話し合うべきかと存じます。その問題提起を義春さんの連載投稿文が示してくれているのではないかと思うのです!

 私が若い頃、皇太子殿下が柏原芳恵ファンでニュースを騒がせていた頃、役行者謂われのある霊山を、登山している私の後ろから追い越し登られておられる皇太子殿下の姿を拝見させていただいたことがあります。  そのときの光景は今でもアリアリト目に浮かびます。  
 そのスガタは祈りそのものでした。天津神、国津神ともに心を一つにして、この人類の国難に立ち向かって行こうとの覚悟がその後ろ姿から垣間見れました。

 自然との共生!それは、日本の使命の一つなのではないでしょうか?
 ご皇室はいつの時代でも変わらず、平和と自然との共生を願っておられる!と、その史実から察することができます。
 
 これからの日本の具体的な使命について、もっともっと、話し合う必要があるのではないかと存じます。
 
 
 敷島の大和心を人とわば、朝日に匂う山桜花

 やはり、大和の思いは、自然との共生なのでしょう。

1717さくら:2011/10/10(月) 09:51:18 ID:T/77sMGw
>1716
役行者さま

横から失礼いたします。

>生長の家が、世界、人類にお役に立ちたいと、その思いは誰も変わらないと存じます。ですから、どのように役立っていけばよいのか?その内容について建設的に話し合うべきかと存じます。その問題提起を義春さんの連載投稿文が示してくれているのではないかと思うのです!

本当にそうですね。
そもそも、「今の教え」なんて、実態のないものに過剰反応していても、事を大きくするだけでなんの解決の方向も見出せないと思います・・。
雅宣先生の発言の背後にあるもの、本部の今の方針についての問題点を探っていくのは、大切なことだと思います。
が、その表層だけを、あれこれ問題にしたところで、感情の噴出を招いたりしているようで、現状、冷静な判断ができるとも思えません。
それを打開するような、そもそも問題の原点にもどったところの、新たな理解や解釈が、必要な気がします。
そのためには、大きな視点から物事を見直してみることは、とても意義がありますね。
これは大きな問題だと思うので、議論や一方的な立場での主張だけではなくて、対話を通して、事の真相にあるものは何なのか話しあうことが大切だと思いますよね・・。
役行者さまが言われるように、建設的な話し合い、と出来ると良いですね。

義春さまも、今回のおしごと、本当にありがとうございます。
色々学びになります。
充分お休みしたら、また、みなさまとの対話にご参加くださいますよう、
楽しみにしております。

1718義春:2011/10/10(月) 12:25:31 ID:SjZg29/2
>>1717
さくら様
お言葉、有り難うございます!
是非参加させて頂きます!

只今、皇太子殿下の想いに心を寄せる為に、日本という国の使命を学ぶ為に、厳島神社に参拝し、それから弥山を登っております。
やはり人工肛門+基礎体力の戻ってない身にはハードでしたが、だからこそ、逆に見えてきたものがあります。
今夜、帰りましたら、今日学んだ事も含めて投稿させて頂きます。

1719役行者:2011/10/10(月) 12:32:21 ID:26NtZ8QE
 さくらさま!大変意義深いコメント、ありがとうござます。その前に、笑点ファンさまへの感想を述べます。

 本流さんで「笑点」ファンさまが、

“ある本部職員をつかまえて質問攻めにした方からの報告です”

と、ツカんできました。世論に訴えるのに、ツカミは良好(>_<)ゞ

そのネタは、


 >① 谷口雅春先生と谷口雅宣先生とは本当に一つなんですか? 「勿論ですよ!」< 


 この時点で、早くもツッコミを!「違うでしょう!魂は一人一人個別ですから・・・」
 詳細は以前コメントしたので流します。

次に


  >質問その② 谷口雅宣先生は、天皇のことについてお話になりませんよね。どうしてですか?<

>天皇のことに触れると、生長の家は右翼だというように誤解されるから、そう誤解されない ようにされているんだと思いますよ <

 このような擁護の仕方にはツッコミすら入れられません。
 ここの掲示板でシニフィアンから勉強しなおしてください。言葉の暴走について・・・
御願いします。


> 質問その③ ...谷口雅宣先生は、最近、〝脱原発〟を公言されるようになりましたよね。これは日本共産党と全く同じ主張ですよ。これでは、生長の家は日本共産党の 支持者だと〝誤解〟されても申し開きが立ちません。こういう誤解は気にされないということ ですか?<

 
 本部職員が答えてないようなので、代わりに私が・・・

 それは、気にしますでしょう。明らかに誤解です。
 左翼か右翼かと丁か半で割り切れるような世の中ではございません。右も左も真っ暗でござますら・・・ロスチャイルドが自ら述べられているよう、新秩序世界、第三の軸から観ないと、カラッキシ分からないことが多いのです。あまり、丁か半かばかりしていると、漁夫の利を目論んでいる輩に狙われることも考えねば!
 
 私の知り合いでバリバリの右翼がいるのですが、ずっと、原発反対でした。

 その間、詳細は言えませんが、裁判で社民党を味方にして、自民党と闘ったのですが、惨敗!どうやら、社民党に就いていた弁護士が自民党に寝返ったらしいです。恐ろしいです。まあ、弁護士の世界では日常茶飯事らしいですね!スパイだから最後まで分からなかったらしいですよ。弁護士にはお金が入りますからねぇ〜


 話を戻しますが、彼は、このような大震災を招き、もっと命がけで反対運動しておけばよかったと、慟哭されておられました。

 どちらにしても、自然との共生と代替エネルギーの問題です。共産党が応援してようが問題はないでしょう。
 大体、北朝鮮の拉致問題に最初から闘っていたのは共産党の方々です。右翼はそれにのったのでしょう。心ある右翼は最初から闘ってましたが・・・共産党だから!というのもどんなもんですかねぇ。
  

   >質問その④ 八ヶ岳に本部移転することをどう思います?森に行って、森の生活の素晴らしさを伝えて それで信徒にどうせいというのですか?信徒もみんな森に行けというのですか?みんな、腹の 中では、森で悠々自適の生活を送れるご身分の人はいいわよね、と思っているんですよ。それ でも八ヶ岳に行くことにあなたも賛成するのですか? <

 >谷口雅宣先生のなさることに間違いはありません。私は谷口雅宣先生を盲信しております えっ、盲信しているんですか?盲信ということばを一番、お嫌いなのは、実は谷口雅宣先生 なんですよ。生長の家は理性の宗教だと仰ったじゃありませんか!… それにしても〝盲信〟とは? これって、はっきり言って、「ハイ」の「ウエ」を行っていますよ ということで 八ヶ岳〟へ通ずる道の名は… 盲信拘束ハイウエ〟道路 でした。<

 このようにオトすとは・・・アッパレ!!座布団10枚、感心している場合じゃないや( ̄。 ̄;)
 ツカミから、オチに至るまで勉強になりました。


 しかし、これが本当の情報なら、Facebookを読んでね。頼みます。盲信だけは言い訳に使わないでください。

1720義春:2011/10/10(月) 13:43:26 ID:SjZg29/2
笑点ファン様
役行者様に続いて、私も書かせて頂きます。なにぶん山の上にいるのでパソコンに触れない為、詳しくは帰り次第書かせて頂きます。

>「谷口雅宣先生のなさることに間違いはありません。私は谷口雅宣先生を盲信しております」

という本部職員の方のお言葉ですが、それは雅宣先生のイエスマンという以上に、
雅宣先生に大変、失礼じゃないのかと私は思うのです。
雅宣先生は笑点ファン様も仰る様に、盲信については度々警鐘をならされています。
私の様な役職も就いてない平信徒が盲信に走るなら、分からなくはなくはありませんが…
雅宣先生に近くで普段から雅宣先生の御文章に接する事の出来る立場の方が【盲信】ですと!?
何と申しますか、繰り返しになりますが、雅宣先生の説く事には関心がなく、ただ総裁としての雅宣先生万歳じゃないですか
それは雅宣先生を物凄く軽視してる気がしてなりません。
それは良いのだろうか?と正直疑問に感じてなりません。

では、後ほど、家に帰ってからFacebookの御文章を引用して投稿します。

以上、弥山から無線での投稿でした。
さて山降りよう…と。

1721「訊け」管理人:2011/10/10(月) 14:40:14 ID:D0Kb5yw.


>役行者さま・・・・・

 熊本鎮台は笑点に目覚められたのかもしれぬが、相変わらずな強引さですな
・・・まああんな、プロパガンダ板でしか主張できぬ内容です。反論は来ま
せんし、安心です。信仰五歳児からなんか云われれば、「議論をふっかける
輩に注意」なんて言っていればよいのですから、まあ、ラクな商売ですな(笑)

 でもこれなんか、運動の求心力が低下しているんでしょうなあ(笑)だいたい
『生命の實相』を読むくらいの読書階級が、あんな文章や山下一臣氏の文章に
騙されるわけ「ねーじゃん」なんですが。

 本当に大丈夫か? 本 流 掲 示 板 (笑)

追伸

 もう私は最近・・・総裁よりも、あの掲示板が可哀想になってきました(笑)
ですんでもう、総裁代理人は廃業し、あの掲示板の代理人に、なろうと思いま
す(爆)

1722義春:2011/10/10(月) 15:55:20 ID:SjZg29/2
>>1721
ブログ管理人さあ
弥山に登っていて、姿みせん…なんちゃってw

笑点、儂好きなんですけどねぇ…いやぁ〜円楽師匠の(歌丸師匠の)棺桶ネタなんかは、もう爆笑なんですよね!
あっ、自分が棺桶に片足突っ込んでいたんだったorZ

えっ!?違う?

1723役行者:2011/10/10(月) 16:16:45 ID:6oT1EwjU

>訊けさん

 >「議論をふっかける輩に注意」なんて言っていればよいのですか ら、まあ、ラクな商売ですな(笑)
 でもこれなんか、運動の求心力が低下してい るんでしょうなあ(笑)だいたい 生命の實相』を読むくらいの読書階級が、あ んな文章や山下一臣氏の文章に 騙されるわけ「ねーじゃん」なんですが 本当に大丈夫か?<


 生長の家の組織に属している私としては、なんてコメントしていいことやら・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
 

> もう私は最近・・・総裁よりも、あの掲示板 が可哀想になってきました(笑) ですんでもう、総裁代理人は廃業し、あの掲示 板の代理人に、なろうと思いま す(爆)<


 本流ラーメン屋と傍流ラーメン屋はお隣なのだから、もう、看板の冷やかし暴走は止めて、ラーメンの汁で勝負しましょうよ(゚∀゚ゞ)

 仕込みまっせ(ノ^^)ノ(o゚▽゚)o

1724役行者:2011/10/10(月) 17:51:10 ID:6oT1EwjU

 >さくらさま

 なんか、お久しぶりですσ(^_^)


>感情の噴出を招いたりしているようで 現状、冷静な判断ができるとも思えません。 それを打開するような、そもそも問題の原点に もどったところの、新たな理解や解釈が、必要 な気がします。 そのためには、大きな視点から物事を見直して みることは、とても意義がありますね 。これは大きな問題だと思うので、議論や一方的 な立場での主張だけではなくて、対話を通し て、事の真相にあるものは何なのか話しあうこ とが大切だと思いますよね<

 いやあ、見事です。事の真相に何があるか!ですね。沈思黙考をもって、話し合いたいと存じます。

 訊けさま!ラーメンのお汁でいきましょう。これで、オーケイ(^_-)-☆

1725うのはな:2011/10/10(月) 18:24:01 ID:iM0b0bt6
BGM   函館の女  歌 北島三郎

> は^^るばる来たぜ函館〜〜 さかまく波を乗り越えてぇ^^〜
 あとは追うなと言いながら 後姿で泣いてた君を 思い出すたび 恋しくて
 と〜〜ても我慢がああああ〜 できなかったよ〜〜〜♪

 「あらら九州男ちゃん、まさか九州に行ってるのに電話があるとは思わなかったわ」
 「九州に来たから電話したくなったんだよ」
 「宮崎地鶏のおじさんはキャバクラで大調和の神示を営業してなかった?」
 「やってたと思うけど、一緒についていってないから知らないよ。あとがこわいから」
 「そうね。そのうち北海道あたりにも出かけるでしょう、やれやれ。」

1726【本流】「訊け」【代理人】:2011/10/11(火) 07:12:39 ID:D0Kb5yw.

>役行者さま

>>1724

 じゃあ、じゃあ、じゃああ・・・ああああ、あれですか!?あれなんですか!?
 我が(笑)本流掲示板には、あなたの言う「汁」

 は い っ て な い

 とおっしゃりたいんですか!?

 随分失礼な発言ですね。トキさま、この方の処分を求めます。「虚説」と
和解、してたらイカンですから!!!この虚説と和解しないためにも!書き込み
禁止処分、お!

1727【本流】「訊け」【代理人】:2011/10/11(火) 07:50:03 ID:D0Kb5yw.

 本流掲示板と、ま っ た く 同 じ デザインの掲示板を立ち上げて、
そして、本流に掲載された文章をそのまま転写して、その掲示板にガンガン、
反論文を掲載しようとか、そんなイタズラを考えている人がいます。

 そんなイタズラ、されたらたまりません。ですんで、そんなことを検討して
いる方がいたら、「お願いですからやめてください」と厳命します。

 以上、本流掲示板代理人・「訊け」

1728役行者:2011/10/11(火) 08:32:18 ID:9FByRdFg

 >本流代理人、訊けさん

 こわああぁぁ〜
 本気モウド・・・訊けさん!
 筋書が違うよ!ここは、ボケなきゃ(~。~;)?


 何じゃ、この汁( ̄。 ̄;)
 隣で、傍流ラーメン屋を新装オープンしちゃーアカン(>_<)

 と・・・

 汁の味すら認めないの(;O;)

1729八百比丘尼:2011/10/11(火) 09:35:09 ID:j8iOdie.

ーー 鈴夜 傍流ラーメン店、見習いーー

《 野球部が、いつの間にかラーメン屋になってしまった。
  スープ用の鰹節、削ります!
  は、オレ? 【吉兆】から引き抜かれました。
  削りたての鰹節は、味も香りも最高。
  でも、片っぱしから味見をするので、全然たまりません。(クビ?)》

1730初心者:2011/10/11(火) 11:07:12 ID:4IaAZAME
>>1716
役行者様

自然との共生、というテーマで、対話を前提に、思うことをつらつらと書かせていただくことにいたします。

前口上もそこそこに、何事もなかったかのように登場いたしました初心者でございます。ここでなぜか思い起こしますのが、かねてよりこちらの掲示板で述べております、自然状態から文化的状態への移行の問題ということであります。

ジジェクによれば、文化的状態への移行は、自然状態からのひきこもり、と定義されているようでもありますが、こうしたひきこもりは、それがいつごろ、どのようにして始まったのかは定かではないにしろ、デカルトのコギトによって、その実現が、とうとう本格的にはじめられることになった、ということになるのであります。ここでデカルトのコギトを、曲解を承知でひと言で申しますなら、それは、物質はない、肉体はない、心もない、という否定性によって提示される主体ということであります。雅春先生が説かれた「現象なし」の教えとは、デカルト的コギトの追認であったともいえる気がいたします。

コギトによって示される主体とは、「ない」という否定性によって示される主体であります。自然状態から文化的状態へのひきこもりとは、「ある」という肯定性から「ない」という否定性へのひきこもり、と定義することが可能であるかと存じます。

では、「ある」という肯定性によって示される自然状態とは、いったいいかなる状態なのでありましょう。じつは、わたくしには、これが判然とはいたしません。それはつまり、わたくしの勉強不足ということにもつながるのでありますけども、それが仮に、古事記や神道によって示されるような状態であるとすれば、それがどのような状態であるのかを、はっきりと明示する必要があると考えます。

そのために必要となるのが、対話ということであります。人類が文化的状態へと移行する以前の自然状態とはどのようなものであったのか、これを、対話によってあきらかにすることが、自然との共生を考えるうえで、ぜひとも必要なことであると考えます。

しかも、生長の家は、文化的状態への移行によって避けがたく生じた「『ない』という否定性によって示される主体」の問題を解消するために、「実相」という超越項を持ち出すことになります。こうした超越項が、古事記や神道ともかかわりがあるやもしれぬ自然状態といかなる関係にあるのか、それを明示する必要があると考えます。

生長の家は、わたくしの見るところでは、主体の空無化をまねいたともいえる文化的状態へのひきこもり、の問題を解消するために、実相という超越項と、自然状態への回帰の呼びかけ、というふたつのあるべき姿を、ともどもに提示しているようも感じられます。

ここで問題となるのが、実相と自然状態との関係であります。これらがイコールであるのか、そうでないのかは、大きな問題であると考えます。仮にイコールでないとして、にもかかわらず、実相と自然状態との混同があるとするなら、これはゆゆしき問題であるといえます。生長の家において、自然状態と実相との混同はないのか、こうした問題もふくめて、自然状態、文化的状態、実相、の3つの項目の諸関係について、こちらでじっくりと対話をかさねてゆければと願っております。

文化的状態につきましては、いずれわたくしが、その定義や問題点、あるいはそれにたいする考え方といったものを、あくまでも個人的な見方という枠組みにおいて、語らせていただくことになるかとおもいます。

これは、大スケールの対話になる可能性があります。みなさまのご協力を要望する次第であります。

1731役行者:2011/10/11(火) 11:41:34 ID:9FByRdFg
皆さん!!

初心者さまが戻られたぞヾ(^v^)k

キケさん(>_<)

早く、戻ってきて(☆。☆)

義春チャン( -_-)ジッ

目を覚ませ(*_*;

1732さくら:2011/10/11(火) 11:46:54 ID:Kjx0j/Uk
初心者店長(ラーメン屋、オープン)

歓迎会は、なしです。

冷蔵庫に、ビール冷やしてます、

アサヒ、キリン…サッポロ、
好きなの、勝手に、飲んで下さいね。

では、昼時でラーメン屋、忙しいんで、また。

1733トキ:2011/10/11(火) 11:48:31 ID:QG56MSnA
>>1730

初心者様

 ご投稿、ありがとうございます。お帰りなさい。心からご登場を歓迎申し上げます。
初心者様がいない間は、少しだけ掲示板も元気がなくて、寂しく思っていました。
 管理人としても、個人としても、再登場に感謝しております。

 ご提示のテーマはすごく大きい内容なので、すぐにご返答が難しいですが、できるだけ
追いつくようにがんばります。

 今後とも、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1734義春:2011/10/11(火) 12:03:36 ID:SjZg29/2
初心者さま
お帰りなさいませ!仕事中なので、取り急ぎご挨拶だけでもと想い投稿しております!
戻って頂き有り難うございます!

役行者様
有り難うございます!

1735前監督:2011/10/11(火) 12:11:33 ID:UodBcqiE

>校長

 やはり戻られましたか。しかも、戻られた場所が部室なんて・・・
素敵です(笑)

1736役行者:2011/10/11(火) 12:13:26 ID:9FByRdFg
OB役 常連さん

 >鈴夜 ちゃま

 ガチンコ ラーメン 傍流店 新装開店!!
 しまっていこう(^_^)v
 最高の味と香りの出汁が勝負(^O^)
 これで、本流店には勝てる(*^▽^*)
 オーーーーース!!(初心者店長)
 味の決め手の鰹節、もってこお〜〜〜〜い(>。<)
 
 ありゃ  また、鈴夜ちゃま、食べちゃったのね_(._.)_
 クシュン(/_;)
 気を取り直していこう(~o~)
 オーーーーース!!

 八百女将さん(*^o^*)

 今日は、打ち上げですね(^_^)v
  
 
 ところで、本流代理人キケさん(。・ω・。)

 はやく、戻ってきて(・_・、)

1737傍流高校吹奏楽部:2011/10/11(火) 12:20:07 ID:UodBcqiE
校長登場の曲
http://www.youtube.com/watch?v=oYCdKG5xg68



1730 名前:初心者 投稿日: 2011/10/11(火) 11:07:12 ID:4IaAZAME
>>1716
役行者様

自然との共生、というテーマで、対話を前提に、思うことをつらつらと書かせていただくことにいたします。

前口上もそこそこに、何事もなかったかのように登場いたしました初心者でございます。ここでなぜか思い起こしますのが、かねてよりこちらの掲示板で述べております、自然状態から文化的状態への移行の問題ということであります。

ジジェクによれば、文化的状態への移行は、自然状態からのひきこもり、と定義されているようでもありますが、こうしたひきこもりは、それがいつごろ、どのようにして始まったのかは定かではないにしろ、デカルトのコギトによって、その実現が、とうとう本格的にはじめられることになった、ということになるのであります。ここでデカルトのコギトを、曲解を承知でひと言で申しますなら、それは、物質はない、肉体はない、心もない、という否定性によって提示される主体ということであります。雅春先生が説かれた「現象なし」の教えとは、デカルト的コギトの追認であったともいえる気がいたします。

1738八百比丘尼:2011/10/11(火) 12:23:17 ID:j8iOdie.

ーー鈴夜 校長に向かってダッシュ!−−

《 わ〜ん、こうちょうせんせい。せんせいがいなくなってから、  
  野球部が廃部になっちゃったんだぞ。
  オレ、ラーメン屋でバイトしてんだ。
  キケ監督、さくらマネもこうちょうせんせいの胸に飛び込め!》
                        ゴロゴロ・・・・

1739商人:2011/10/11(火) 12:30:54 ID:TCt66b8E
初心者さま

お か え り な さ い !

なみだのでるごと うれしかです!

商人

1740役行者:2011/10/11(火) 12:40:49 ID:9FByRdFg

 >吹奏楽部長

 初心者校長さまったら・・・らしい・・らしい、登場ですねσ(^◇^;)
 
 難しき課題でごわんす(o_ _)o

1741「訊け」管理人:2011/10/11(火) 13:35:22 ID:UodBcqiE
訊け登場曲
http://www.youtube.com/watch?v=0bGmnLJLja4

>役行者さあ

 校長どんの問い合わせは要するに・・・・・「実相の存在(独在)を、五官
領域でも認識可能なように、証明してみせやんせ」ちゅうこって、ごわんそ。

 難題でごわす。もはや、本流さあ達と遊んじょる暇はございもはんで(笑)

1742役行者:2011/10/11(火) 14:25:32 ID:9FByRdFg

 >訊け管理人さあ

 大切なテーマでごわす(>_<)
沈思黙考しましょう。
 
 しかし、BGMのセレクトがお上手o(^-^)o
 ブログにしても、演出の才もあるね(#^_^#)
 頭下がります(_ _)

1743義春:2011/10/11(火) 14:36:12 ID:SjZg29/2
>>1742
役行者様
横レス失礼します。
私は初心者さまのあげられた言葉から勉強しようと思っております。

1744初心者:2011/10/11(火) 15:50:21 ID:4IaAZAME
掲示板のみなさま。身にあまる歓迎の言葉をいただき、ありがとうございます。さっそくですが、文化的状態についての私見を述べさせていただくことにいたします。これは、あくまでも私見でありますので、批判は随時うけつけております。ご意見などがあれば、ぜひお聞かせくださいますよう、お願いいたします。

文化的状態の説明に入る前に、知識不足の感がいなめない、自然状態についての若干の記述をさせていただきます。これについては、ジュリアン・ジェインズの二分心(バイキャメラル・マインド)一本槍の説明となりますので、古事記や神道にかんしての説明を、どなたか詳しい方につけ加えていただければとおもいます。

二分心とは、古代人の脳が、左脳と右脳とに分離した状態にあったと主張するジェインズの用語でありまして、右の脳からは神の声が発せられ、左の脳によって、古代人はその声に応答していたとする、仮説であります。

ジェインズの二分心に特徴的であるのは、二分心の時代には、人類はいまだ意識を持たざる状態にあったということであります。こうした無意識の状態こそが、いってみれば、自然状態ということになるのではないかと考えておるところであります。

ジェインズによれば、二分心の時代が終わったのが、早ければ、紀元前3千年ということになるのでありますが、これは、ウルクのギルガメッシュの時代と符合いたします。ロゴスのはじまりが、二分心時代の終わりであり、これによって意識が発生したと考えられます。左脳と右脳が脳梁によってむすびつけられたのが、やはりこの時代であったようであります。

二分心の時代を、神の声をうちなる声として聞く自然状態とすれば、左右の脳が結ばれたことによる言語能力の発達によってもたらされた文化的状態とは、神の声が、外なる声として聞こえはじめた時代であったということがいえるのではないかとおもいます。

自然状態から文化的状態への移行にさいして、大きな役割を果たしたのが、言語の発達ということになるのでありますが、これによって何が起きたのかということが、じつは、ことのほか重要な問題となるのであります。結論から申しますと、人類は、言葉によってモノや世界から切り離される、という重大な事態に直面するに至ったのであります。

モノと引き換えに、人類は言葉を獲得した。こうしたことがいえるのではないかと考えます。モノ自体として言葉をとらえることはできません。言葉はつねに、言葉のネットワークのなかでしか機能いたしません。言葉は、本来的に、言葉以外のものを説明することも、指し示すこともできないのであります。

したがって、言葉によってつくられた世界は、モノ自体とは無縁であります。それは、モノとは切り離された言葉だけの世界であります。意識が言葉によってつくられているとするなら、意識がかかわることができるのは言葉だけということになります。意識は、モノ自体とは、直接にかかわることはできない。これが意識の現実であると考えられるのであります。

「イヌ」という言葉を発声した瞬間に「イヌ」の概念は形づくられますが、それはあくまでも概念であって、現実世界に存在する「イヌそれ自体」とはまったく無関係な、言葉によってつくられたイメージということになってくるのであります。

ここで、文化的状態の定義として、それは、言葉によってのみ描きだされた世界を生きることである、という説明が可能となります。発達した言語能力を獲得した人類が生きることのできる世界とは、言葉によって織りなされ、描きだされた世界だけであって、そうした世界にはおいては、モノそれ自体は認識されず、物質はない、肉体はない、心もない、という世界を生きることしかできない主体があらわれてくる、と考えられるのであります。その代わりに、主体は、モノから切り離さた世界を、モノにしばられずに、好き勝手に思い描くことができるという自由を獲得したとも考えられるのであります。

1745役行者:2011/10/11(火) 17:00:47 ID:9NPAWgGY
>初心者さま
自然との共生、というテーマで、対話を前提に、問題提起してみました。

◆一点目◆
>自然状態から文化的状態への移行の問題ということであります。<

 言葉、特にロゴスの出現に深い関係がありますので、自ら名乗り出た義春さん、
よろしくお願いいたします。


◆◆
とはいうものの何の裏付けもないのですが、簡単に個人の見解を述べます。
日本の歴史史上で、仏教とキリスト教との出会いが日本を変えてきたと思われま
す。それは、実相を説く仏教、肉体はない(否定)を説くキリスト教、これらは、
超越項なので、理解に苦しみます。常識を物差しにしたら、何のことだか分から
ないのですから・・・

自然を信仰の対象にしていた神道国日本にとって、これらを受け入れることは、
大きな転換期であったと思うのです。
ですから、西欧の受け入りで、仏教もましてキリスト教に至っては、シニフィア
ン的解釈、つまり平面的な解釈しか出来なかったのでしょう。そうすると自ずと
ロゴスとなって、日本を蝕んでゆきます。
 日本においては、奈良時代、そして、明治維新の文明開化が、文化的状態への
移行期間であったのではないでしょうか?

もっと、遡れば、国つ神、天つ神の問題に行き着くとは思いますが・・・
◆◆


◆二点目◆

  >「ある」という肯定性によって示される自然状態とは,
いったいいかなる状態なのでありましょう。じつは、わたくしには、これが判然
とはいたしません。<


ロゴス出現前の状態、老子のいう、無為自然、ですか.
有為でない、はからいのなき状態なのでしょう。つまり、わたしも判然としない
です。
深く対話する必要性があります。


◆三点目◆

 > しかも、生長の家は,
文化的状態への移行によって避けがたく生じた「『ない』という否定性によって
示される主体」の問題を解消するために、「実相」という超越項を持ち出すこと
になります。こうした超越項が、古事記や神道ともかかわりがあるやもしれぬ自
然状態といかなる関係にあるのか、それを明示する必要があると考えます。<

>生長の家は、わたくしの見るところでは、主体の空無化をまねいたともいえる
文化的状態へのひきこもり、の問題を解消するために、実相という超越項と、自
然状態への回帰の呼びかけ、というふたつのあるべき姿を、ともどもに提示して
いるようも感じられます。
ここで問題となるのが、実相と自然状態との関係であります。<

 生長の家では、「そのままであれ!」を実相と読むことがあります。
 超越項「実相」と「そのままであれ!」が果たして、イコールで結ばれるのか?
大切なテーマです。また、「そのままであれ!」が自然状態、無為自然の摂理と
した場合でも、「実相」との関連性の解釈を必要とします。

 いずれにしても、生長の家の教えの問題というより、仏教やキリスト教に関わっ
てくるスケールの大きな問題ではないかと、勝手な解釈をしております。

自分の見解を述べながら、問題点をまず、三点に集約させて頂きました。

1746義春:2011/10/11(火) 17:29:03 ID:SjZg29/2
>>1745
役行者様
私にふって下さり、有り難うございます。初心者さまの御文章を拝読しながら私も役行者様と同じ様に感じておりました。
昨日の体験を通して文化的状態について疑問を感じていたところなのです。

仕事中なので、短文になりそうですが、自然状態の信仰というものについて、言葉にするのは、
非常に難しいのでありますが、昨日の体験によると、(語弊があるかもしれませんが)自然と向き合う中で、
自分の意識を超えた所で自然と一体となる、山岳信仰がそれなのだろうかと私は感じております。

(後ほど、夜に琴音様のお返事の中で、昨日の事を書かせて頂きます。)

1747志恩:2011/10/11(火) 18:10:16 ID:psrFh/ZU
わっ、おどろいたぁ◉。◉
スナフキン校長、帰られたんだ、温泉から。

よかった、よかった。
皆で熱心にお帰りコールの☎した甲斐がありましたね。♬

校長転じて、こんどは『傍流ラーメン店』の店長ですか。休む暇、ありませんね。
それにしても、本日の開店日に間に合うなんて、なんて間がいいんでしょう(笑)

温泉効果でパワーアップされて、ますます大きいテーマを提出されましたので、
勉強になります。

皆様、お揃いで、賑やかになって、いいこと。

今度、友人のうのはなさんをお誘いして、2人でラーメン、食べに来ま〜〜す。
では、またね。^^

1748「訊け」管理人:2011/10/11(火) 18:10:46 ID:n8lvISAg

>校長

 役行者さあが二番目に提示された件、これを「なぜ雅春先生は、実相独在
としたのか」と言い換えて、オイの仮説を披露すっでごあす。と、云いますか
これ、時間をかけて投稿をしていくと思いますけども、まあ・・・ザックリ
云えば「そう定義すると、良く機能するから」となるのではないでしょうか。

 もしもまあ、この世を倉田百三氏的(あるいは、ショーペンハウエル的)見方
で眺める限りは、これ、安心するということが不能になります。なぜと申せば
唯心所現でありますから、「良いこともあるが悪いこともある」な人生観から
瞬間瞬間を生きていれば、そのままその通りに「良いこともあるし悪いことも
ある」な人生になってしまいます。(雅春先生はここで、七転八倒の苦しみを
されておられますね。『生命の実相』20巻参照)

 今後、いろいろと投稿して参ります。ただ、我が主張線はこの「実相独在」
に関して申せば、「それが良く機能するから」というものになろうかと考えて
おります。

追伸

 五官領域で証明しようと考えれば・・・・体験談、これが証明(?)になり
ましょうか。
 生長の家が出している体験談はいづれも、これは科学実験に於ける観察報告
書に相当すると考えます。aとbの物質が融合すると理屈上は「炭」が出来ると
しましょう。それでも実際は「水が出来た」ならばどちらの事実が強いのか・・・
 生長の家の体験談は、これだと思います。「実相独在ではないハズなのに、
この考えを奉じた方の病が、実際に癒えている」・・・・

 まあ今後、ツラツラと書いていきます(笑)

1749「訊け」管理人:2011/10/11(火) 18:23:09 ID:n8lvISAg
(部室ですんで閑話休題W)
本流掲示板
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=1007

「根性なし」さん、グッジョブ!
ただし白襷で笑う人のところは詳細に書いて欲しかった(笑っているのは、
この「訊け」だ、とw)

 て、いうかあれ、あのクーデター話ですけどやっぱ・・・・

 彼らは 真  顔  で、話していたんすか?(笑)

1750役行者:2011/10/11(火) 21:26:17 ID:9NPAWgGY
 >訊け管理人さあ

 どちらにしても、煽っているね(>_<)

 まあ、笑うしかないね。中味を深めてゆきましょう。
 
>いうかあれ、あのクーデター話ですけど やっぱ・・・・ 彼らは 真 顔 で、話していたんす か?(笑)
 
 ということになるね。外れているのが、わかちゃったのね。゚(゚´Д`゚)゚。

1751初心者:2011/10/12(水) 00:03:36 ID:4IaAZAME
役行者様、訊け管理人様、義春さん、対話にくわわっていただき、ありがとうございます。とりあえず、自然状態と文化的状態の概略については説明いたしましたが、この対話において、何を問題にしているのかということを、これから述べさせていただくことにいたします。

まずは、自然状態から文化的状態への移行は、意識の発生と関係があるのではないか、ということであります。もしそうであれば、文化的状態へのひきこもりは、意識の発生にとって必要不可欠な条件であるということになるかとおもいます。

こうした条件を加味したうえでの、文化的状態の評価が、まず第一に必要になってくるとおもうのであります。すでに説明いたしましたように、文化的状態における意識は、言葉によって織りなされた意識でありますから、必然的にそれは、空無ともいえる否定性をともなってあらわれてくることになるのであります。その理由は、言葉それ自体が空無なネットワークでありますから、したがって、言葉によって織りなされた意識は、これもまた、必然的に空無な否定性としてあらわれるしかない、ということが考えられるのであります。

さて、ここで問題となりますのは、空無な否定性としてあらわれた意識にとって、世界は、必然的に空無な存在として認識される、ということなのであります。これがつまり、生長の家で説く「現象はない」という考え方とも一致するのでありますが、わたくしが、まず第一に問題といたしますのは、生長の家で説く現象世界とは、以上に述べてきたような、空無な否定性としてあらわれてきた意識によって認識された世界についていっているのではないか、という、その可能性なのであります。

これはつまり、意識にとって、世界はたしかに空無として認識されるにしても、だからといって、意識によって認識される以前の「世界それ自体」が空無であるとはいえないのではないか、という素朴な疑問でもあります。生長の家で説く「現象なし」とは、意識発生以前の世界がすでに実在しない現象世界であるということをいっているのであります。

意識によって認識された世界は空無であります。わたくしたちの意識にとって、現象はたしかに非存在であります。「現象なし」の真理は、この段階ですでに完成されてしまいます。この意味において、「現象なし」とは、意識によって認識された世界について述べているものと考えることができます。では、意識発生以前の世界については、その非存在を如何にして知ることができるのでありましょうか?まことに勝手ながら、この問いを第一の公案といたしたいのであります。

このあたりの考察からはじめて、役行者様や訊け管理人様によってお示しいただいた方向性へと、対話を展開してまいりたいと考えております。自然状態と実相世界との関連をどのようにとらえればよいのか。これを最終的なテーマにいたしたいとおもっております。

勝手に登場して、みなさま方を巻き込み、まことに申し訳ありませんが、どうかみなさま方も、それぞれのお考えを展開していただきますよう、お願いいたします。ことに、ここでいう自然状態を、古事記あるいは神道との関連において語っていただきますことをお願いいたす所存であります。わたくしはとりあえず、文化的状態を中心に追究してまいりたいと考えております。

1752義春:2011/10/12(水) 01:59:45 ID:iu5Ar./Q
>>1751
初心者さま
 では、私は神道の自然状態から文化的状態について書かせて頂きます。
琴音様にレスした内容にかぶりますが、神道の自然状態を表しているのが、
山岳信仰ではないかというものです。

 山に登っていく中で、自然と相対しなければなりません。
それは実体験が全てであり、その中には言葉のネットワークによって
成り立たせねばならないものには依然しません。何故なら、言葉にできないものなのです。
これは私の勝手な想像ですが、修験道や密教での真言は、【言葉】というよりも
【響き】で一定のリズムに身を浸す事で、自然と一体化するものだと感じております。

 おそらく、原始の神道には、その部分があったのだと思います。
それをしたのが、巨石【岩倉】なのだとも感じております。
それを後生にまで残されたのが、役行者なのでしょう。
 
 その神道が文化的状態、即ち、ロゴス、言葉のネットワークに置かれてしまったのは、
仏教の伝来になります。この仏教という言葉のネットワークの中で表現されたもので
ありますから、それに影響されて、神道もそれに影響されている面があります。
(それなので、ユダヤ論の最後の辺りの日本はロゴスに侵されないというのは
成り立ちが依存していないであり、本来の姿はいう意味でと訂正いたします。)

 ただ、それでも日本の神道と仏教は習合する事で、共存する事になりました。
言葉のネットワークにおかれつつも、経典を持たない事で、言葉のネットワークに
どっぷり浸かる事から逃れられたのではないのか?と思うのであります。

 そして、キリスト教の影響ですが、こんなページに当たりました。
http://www.relnet.co.jp/relnet/brief/r12-100.htm
ここによると、仏教の葬式や神前結婚式もキリスト教の影響とあります。

 そして、決定的だったのは明治時代におきた廃仏毀釈です。
これは神と仏を明確に分ける事で神道の優位性を明示しようとした出来事ですが、
こういった【分ける】という事自体が西洋的であり、そもそもの日本の民族性から外れているのです。
私にはこれは、文明開化で文明の代名詞である【キリスト教】への劣等感と、
明示しないと文明的ではないとする考えがあったのではないか?と感じておるのであります。

1753志恩:2011/10/12(水) 03:19:49 ID:psrFh/ZU
「和耕軸」(わこうじく)の「古事道」より、

【古事記の理】の一部抜粋

原始時代の父祖は、太陽のおかげで温かく明るい「昼間・陽」と「夜間・陰」が存在することや、月が満ち欠けして四季を廻る理を生活に生かしていた。さらに、人間の肉体にも、目に見える「陽」の働きと、内蔵や心の中という「陰」の次元がある。
植物にも、草木の姿という「陽」と、土の中で根をのばし無限の毛根を張っている「陰」がある。古代人は、このようなことなどを知っていたので、現象一切の間には、見ることも触ることもできない「唯一の造化原理」が存在していて、自然も自分達の
生活も成り立っていると考えた。古代人はこのことを、人々とともに確かめ合って古事記物語としている。

古代人は自然と共存した生活の中で、宇宙造化の真相と日常生活の間には、「切り離せない関わりの理が存在していることを」確認していた。それらを古事記上巻で、自分達が共存して生きていく上で、最も重要な生死に関わる問題として、物語化して
語り伝えた。

物語は、日々に新たな心で現実の生活に即して「物事の因と果の関係」に潜む理を確かめ合い、共に修めて活動しながら助け合う「生き方の鏡」であった。

現代の人々は、豊かな生活をもたらしている「自然の理と父祖の開拓心の恩恵」は忘れてはならない。父祖の「耕す心」が惰性にならないように、常により良い共同生活の理を修めて生活する必要があった。それを”天孫ににぎのみこと”が降臨した
物語として「生きる心の鏡」とした。


古事記に学ぶ 高級霊の生き方
※日常生活を感謝で過ごす、たとえどのような仕事でも(鈴夜ちゃんが、かつお節を削る仕事、地位の高い仕事、最も底辺の仕事、人々が卑しむ仕事、家事の仕事)であっても、今自分ができる仕事を見つけ出して、
自己本位でなく「関わる人々にお仕えする情感」で気配りをし、仕事のあることを悦び感謝できる気持ちが、天神(あまつかみ)に継続した最高の生き方であり、感情であり、認識のレベルなのです。
誠意のこもった生き方ですね。

1754「訊け」:2011/10/12(水) 04:12:55 ID:UodBcqiE

>校長殿

 ああ、力点はそちらでしたか・・・・沈思黙考します(笑)

>志恩さま

 すごい!!
 拝読させて頂きます。

1755志恩:2011/10/12(水) 04:27:52 ID:psrFh/ZU
現象と実相に触れている部分の
「古事記の理」一部抜粋

神霊界から見れば、「霊体・幽体も、肉体を基盤とした体」である。したがって、肉体という感情と認識の殻を破ることは、自己の本性である「天神の命」(あまつかみのみこと)という神霊をたずねて、無限に、久遠に、、新生し続けることになる。
だが、この場合にも「天神のみ実在」ということばは「現象は実在でない」という意味だと思うのに、「実在でない」という現象世界が、どうして「天神の世界に存在しているか」という疑問が生じてくる。
だが、この疑問を感じることは少なく「現象は実在だ」と、錯覚している。

しかし、、、自分の多種多様な「患い・問題・災害」などを生じさせる黄泉の国のこころに「自ら気ずけば」必ず救われる。、、、「個人の常識が『本末転倒』になって苦瀬に落ちている」のを気ずくと。

「実在」と「現象」とは、どういう関係になっているのかという疑問を生じさせ、「実相世界に現象は何の為に存在するのか」を自問自答して、「天神の命」という「久遠の大生命」に生かされている自分の本性に、、自ら気ずく。
この「真理に覚醒する経過そのもの」が、高天原に坐す天神の慈愛を本性とした「理」の真実である。

古事記の理を生きた時、考えられないような奇跡的再生の起こる事実を数多く経験し、見聞している。




初心者さまのテーマもご文章も難しいし、古事記も深くて難しいし、簡単に分かりやすくまとめて書きたいのですけれど、それでなくともアホなのに、書くことができません。ほんとは、もっとなが〜〜い文なのですが、面倒なので、一部抜粋にしました。
テーマとは、まったく別のピントはずれのことを書いてる気がしますが、ご了承になって、くださいませませ。
後のことは、他の賢い皆様がおられるので、安心しております。

1756「訊け」:2011/10/12(水) 04:50:08 ID:UodBcqiE

>皆さま

 なにか、すごく面白い展開が予想されますね。さてどのように参加すべき
や・・・・・ちなみに今、「中世の魔女狩り」なんかの本を読んでいるん
ですけども、こっちの方が面白そうなのでちょっと中断します(笑)

1757さくら:2011/10/12(水) 07:03:51 ID:T/77sMGw
*これまでのあらすじ*
校長が出て行ってからというもの、さくらは、廃部寸前の野球部もふらふらと出入りしているうちにマネージャーの職を失い、校長宛てに来た嘆願書やら決闘状やらラブレターやら電話の問合せやらの処理に追われて、すっかり荒んだ生活をおくりました。野球への情熱も失い、ツマラヌひとにも引掛りました。
そんな日々の中、パワーアップした校長が突如傍流高校に戻ってきて何事もなかったように講義を始めると、昼はラーメン屋でバイトしながら、苦学生として多少は心入替えて出直そうと思うさくらでしたが・・・


さて、展開が大きすぎてちょっと入りづらいけれど・・だれでも生長の家の問題に向き合うなら考えたい内容で、生長の家の教義も洗いなおして教えていただきたいような気持ちにもなりますね。
ジジェクなんかの下ごしらえなしに、いきなり理解できたらすごいんですけど、とりあえず、これはいまのおしえの方針、というか、そもそも、生長の家がどこに向かっているか、それを認識するのに重要な考案のようです、。

生長の家の「物質なし、現象なし、心もなし」というさとりはまた、文化的状態のひきこもりの必然だったということ、その問題の解決として、実相への飛躍、自然状態への回避の呼びかけがあった、ということでしょうか。
生長の家の、自然への回避と、実相との混同、がゆゆしき問題であると指摘されていますが、これについてはまたヘビーな展開になりそうな予感が・。

思想的にもそうですけど、その展開としての運動はどこへ向かっているのか再認識したい気もいたしました。トキ様が組織の限界を感じるようなことも言っていたけれど、「人類光明化」を使命としていたはずの生長の家が、限界を感じるようになるその出発点と言うのは、何でしょうか、とも思います。

自然状態への回避は、古事記や神道のような宗教や信仰性の原点に立ち戻る、ということを意味するとして、
いまのおしえの、自然との共生。そんなニュアンスを匂わせることもありますが、方針的には、全く別の展開をしているとも見受けられもします。


義春さまが示して下さいましたが、神道においても神仏習合の歴史があるように、日本人の、融合を果たすセンスというか、寛容さは、やはり抜群だな、と感じます。仏像を拝むその背後に古代信仰の息吹があったように、外部の思想をも受け入れ、独自でありながら凝り固まらない寛容さのもとに、美しい文化の発展もあったように思います。
それが、分ける、という西洋的な合理主義は、日本人の民族性から外れることとなるのですね。
これについても、志恩さまが示して下さった「古事記の理」で、分かりやすく共感ができました、ありがとうございます。

漠然と考えてきたことが、賢者のみなさまの知識で色々認識できたらと、楽しみです。

拝。

1758初心者:2011/10/12(水) 07:22:07 ID:4IaAZAME
義春さん

今回のテーマは、非常に多岐にわたるとおもいますが、やがてひとつにむすびつくものと考えております。

わたくしは、まずここで、シュタイナーの歴史観を提示したいとおもいます。シュタイナーの歴史観の特徴は、外的な資料にたよるのではなく、内的な感覚にもとづいて組み立てられているということだろうとおもいます。

外的な資料にたよる歴史観と、内的な感覚にもとずく歴史観のちがいは、通常の歴史観が、物質界における出来事を問題にするのにたいして、シュタイナーは、アストラル界における出来事を問題にしている、と言い換えることができそうであります。

そのシュタイナーは、人類の歴史を、大きく3つにわけて考えます。まず最初が「対象記憶の時代」、そのつぎが「リズム記憶の時代」、そして最後が「時間記憶の時代」というような具合であります。

「対象記憶の時代」では、人々の記憶は、つねにモノとむすびつくことになります。それは、特定のモノを見たときに、そのモノにまつわる記憶が呼び覚まされる、といったような記憶の仕方であったようです。ですからそれは、重大な出来事がおこれば、その出来事の記憶を呼び覚ますために、記念碑を建てるということが日常的におこなわれていた時代であったようであります。

つぎに訪れるのが、「リズム記憶の時代」であります。この時代の言葉は、言語というよりも、むしろ、リズムに近いあり方をしていたとシュタイナーは考えます。こうした時代にあっては、「対象記憶の時代」とは異なり、特定のリズムによって、それにむすびつく記憶が呼び覚まされるという意識のあり方が出現した、と考えることができそうであります。

そして現代はといえば、それが「時間記憶の時代」ということになります。これは、おもに言語を用いることで、記憶を時間的に、いくらでもさかのぼることができるという意識の時代でもあります。

義春さんがいっておられる山岳信仰の感覚の根拠が、「対象記憶の時代」や「リズム記憶の時代」にあるのは、あきらかでありますね。シュタイナーは、「時間記憶」だけにたよるのではなく、「対象記憶」や「リズム記憶」の時代の意識を体験することの重要性を説いているようであります。自然との共生を考える上で、こうした太古の時代の記憶や意識のあり方を再体験することの意義は、ことのほか大きなものであるという気がいたします。

義春さんの実体験による経験は、それが、まさしくこうした意識のあり方の再体験であったという意味では貴重なものであったはずです。今回の投稿で示されたような方向性で、自然状態とは何か、というテーマを追究していただければと願っております。

それと、日本における文化的状態への移行が、仏教の伝来によってもたらされたという考え方、そしてそれが明治の時代になって、さらに決定的になったという考え方は、役行者様が示された方向性とおなじでありますね。このことにつきましても、できれば、より詳しく考察していただければと考えております。

1759初心者:2011/10/12(水) 09:20:48 ID:4IaAZAME
志恩さま、対話へご参加いただき、ありがとうございます。

わたくしの目指す方向性は、文化的状態を評価しつつも、自然状態を美化しておきたい、というものであります。その自然状態を語るうえで、古事記や神道にまつわる知識や見識が必要不可欠であるようにおもわれますが、わたくしには、それらのものが著しく欠如しているようにも感じられるのであります。

今回、志恩様によって提示していただきました、自然状態における生き方や、その根本となる考え方は、わたくしの「自然状態を美化しておきたい」という欲求にかなうものであったようにおもいます。

自然状態における人々のあり方をひと言でいうとすれば、昼夜の入れ替わり、月の満ち欠け、四季のうつろいなどによってもたらされるそれぞれのリズム感にたいする、人々の感情の変化が、そのまま宇宙的原理へと結びつき、そうした原理がふたたび人々のもとへと回帰することで、共同体の象徴的秩序が築かれ、そうした秩序にもとづいて、人々の関係性がきずかれていた、ということが、どうやらいえそうでありますね。そうした、太古の時代の人々の関係性のあり方を、志恩様に提示していただいた文面から、具体的に感じ取ることができたような気がいたします。

それと、2度目の投稿に「黄泉のこころ」とありますが、これが文化的状態における意識のあり様と一致するのでありますね。この「黄泉のこころ」にたいする考察は、またのちほど展開させていただくことにいたします。今回、志恩様からは、わたくしが勝手に提示いたしましたテーマにそった有意義なご投稿をいただいたようにおもいます。心から感謝の意を表させていただくことにいたします。ありがとうございました。

1760初心者:2011/10/12(水) 11:54:56 ID:4IaAZAME
「黄泉のこころ」ではなく「黄泉の国のこころ」でありました。ここで、「黄泉の国のこころ」について、少しばかり書かせていただくことにいたします。

「黄泉の国のこころ」を、生長の家では、「なにものをあるとおもうこころ」と説いているはずでありますが、わたくしはこれを、「あるものをないとおもえるこころ」と言い換えることができるのではないかと考えるのであります。本当は、世界はそこにある。にもかかわらず、これを「ない」とおもえるこころこそが、文化的状態における意識であると、このように考えるのであります。

本当にそこにある世界を体験できるのが自然状態であるとするなら、本当にそこにある世界を体験できずに、「ない」とおもってしまうのが、文化的状態における意識なのではないかと、このように考える次第なのであります。

これはつまり、ひとつの考え方として、実相世界はすぐそこにあるにもかかわらず、それを「ない」とおもってしまうのが、文化的状態にひきこもった意識の特徴であり、「黄泉の国のこころ」の特徴でもあるということがいえる、ということなのであります。

これをさらに突きつめるなら、現象世界は人の意識のなかにのみあり、その意識のなかにのみある世界を「ある」とおもい込んでいた人が、あるとき「ない」と気づくのが、生長の家でいうところの、「現象なし」の悟りなのではないかと、このように考えることもできるということなのであります。

「現象はある」にしても「現象はない」にしても、それはすべて人の意識のなかでおきている出来事であって、実在の世界は、じつはすぐそこに存在しているのかもしれません。そして、すぐそこにあるはずの世界を、文化的状態にひきこもった現代人の意識が、「ない」とおもい込んでいるのが、「現象なし」の悟りの正体であるのかもしれません。

こうした考え方からすれば、「病気はある」という信念は「黄泉の国のこころ」の産物となるのでありますが、「病気はない」という信念もまた「黄泉の国のこころ」の産物となるのであり、それぞれの信念にもとづいた世界が、意識のなかで展開されているにすぎない、ということがいえるのであります。

これは、反・生長の家主義者をよそおっているわたくしからの、生長の家にたいする批判となるのでありますが、これははたして批判といえるのでしょうか、それとも、生長の家の教義そのものなのでありましょうか。

現象は「ある」にしても「ない」にしても、それはすべて意識のなかの判断でしかなく、実在の世界は、そうした判断とは無関係に、つねにそこに存在しつづけているとすれば、その実在する世界とは、自然状態なのでありましょうか、それとも実相世界なのでありましょうか。自然状態と実相世界の混同。これがおきている可能性があるはずであります。

いずれにしましても、「あるものをないとおもえるこころ」こそが、文化的状態にひきこもった現代人の意識の特徴であるとするなら、そして、それでも本気で真理を追究しようとするなら、こうした意識にたいする考察が、ぜひとも必要であるとおもう次第であります。あるものをないとおもってしまう意識。これが問題であると考えます。

1761役行者:2011/10/12(水) 12:41:43 ID:O6oz921Y
 >初心者さま

 >「現象なし」とは、意識によって認識された世界について述べているものと考えることができます。
 では、意識発生以前の世界については、その非存在を如何にして知ることができるのでありましょうか?まことに勝手ながら、この問いを第一の公案といたしたいのであります。<


>自然状態を、古事記あるいは神道との関連において語っていただきますことをお願いいたす所存であります。<

 ということになると、仏教・キリスト教伝来の以前における、神道また、その日本の自然信仰を何とかまとめて編集した「古事記」において、語るということになりましょう。

 初心者さまが以下のよう、仰っていました。

>ジェインズによれば、二分心(意訳;神と繋がる意識)の時代が終わったのが、
早ければ、紀元前3千年ということになるのでありますが、これは、ウルクのギ
ルガメッシュの時代と符合いたします。ロゴスのはじまりが、二分心時代の終わ
りであり、これによって意識が発生したと考えられます。左脳と右脳が脳梁によっ
てむすびつけられたのが、やはりこの時代であったようであります。<

 これは、日本で云えば、神武維新より遙か以前となります。もう、直感で書きます。間違いがあれば加除訂正のほどを・・・・

 弥生時代の始まりが大体、神武維新としますと、その前は、日本では縄文時代とあいなります。
 私はこの時代の方々を、勝手に国津系と命名させていただきます。
 日本ではこの縄文時代を大雑把に、ロゴス発生以前の自然状態と云ってよいので
はないかと思ってます。

 神武維新以降を、天津系時代といたします。その後、700年代に「古事記」が編纂されます。
 編纂した時期的に推測しますと、天津系の視点から編纂されたといっても過言ではないか
とぞんじます。
 ですから、この古事記という書物は、日本史上、大変なキーワードになるかと思うのです。

“ロゴスをもたらしたのか?それとも、自然状態を縄文文化から継承したのか?”

ということになります。

 そこで、志恩さまが捉えた古事記解釈から察しますと

>自然状態における人々のあり方をひと言でいうとすれば、昼夜の入れ替わり、
月の満ち欠け、四季のうつろいなどによってもたらされるそれぞれのリズム感に
たいする、人々の感情の変化が、そのまま宇宙的原理へと結びつき、そうした原
理がふたたび人々のもとへと回帰することで、共同体の象徴的秩序が築かれ、そ
うした秩序にもとづいて、人々の関係性がきずかれていた。<

と述べられいる訳ですから、縄文から自然状態を継承されたと観た方が良さそうな気がします。
初心者さま、また皆様、どうでしょうか?

 いずれにしても、意識発生以前の世界については、いにしえ、縄文時代から学ぶのも一つかと思います。

1762「訊け」管理人:2011/10/12(水) 13:27:47 ID:MPQg3/HY

>みなさま

 ・・・・解ったふりをするくらいのそんな技、持ち合わせている私ですが、
そんな私から一言。


 解  ら  な  い  (笑)


 ついて行けるよう、もう少し沈思黙考します。

1763役行者:2011/10/12(水) 13:40:42 ID:ASbq51hA

>訊け管理人さま

 縄文的思考を持ち合わせてる訊けさま!
 縄文文化などは、詳しそうですけど・・・_(._.)_

1764義春:2011/10/12(水) 13:48:00 ID:SjZg29/2
>>1758
初心者さま
歴史についてのご説明、真に有り難うございます。シュタイナーについては未知の分野ですが、感覚的に彼の言わんとする所がわかります。

『対象記憶の時代』『リズム記憶の時代』これは『岩倉』と『真言』に対応しているかと存じます。

文献にもあたっていませんが、実体験の記憶がそうだと言っています。
『リズム記憶の時代』つまり真言を唱えていますと、まだ初歩の段階ですが、心が落ち着いていく感覚があります。
その感覚が自然のリズムと同調する様にも感じます。

もう休憩が終いなので続きは夜に投稿させて頂きます。

1765初心者:2011/10/12(水) 14:27:28 ID:4IaAZAME
役行者様

「解らない」というご発言がありますので、このあたりで、今回のテーマの趣旨について、説明させていただくことにいたします。

わたくし、じつはですね、生長の家がなにをなそうとしているのか、それが判然とはしないのであります。教団がこれまでなにを実現しようとしてきたのか、それがよくわからないのであります。

そこで、わたくしなりに、わからない理由を考えてみました。そして、その理由として、2つの混同がなされているのではないかと、おもいいたったのであります。

混同の1つは、自然状態と実相世界の混同であります。具体的にいえば、天皇国日本の実現でありますが、これが実相顕現の文脈で語られていることに、非常な違和感を覚えるにいたっていたのであります。天皇国日本の実現。これはむしろ、自然状態への回帰として考えたほうが、個人的には理解できるのであります。

天皇国日本の実現を実相の顕現へと結びつけることには、抵抗があります。それはむしろ、自然状態への回帰としてとらえるべきではないのかと、個人的にはこのように考えます。自然状態への回帰と実相顕現との混同が、教団内部でさけがたくおこなわれてきたような気がいたします。これを1つの問題として提起いたしたいところであります。

あとの1つの混同は、個人意識と共同体意識の混同であります。これは私見でありますが、生長の家が問題にしてきたのは、個人意識ではなく共同体意識ではないかと、このようにおもうのであります。しかしながら、しばしば、個人意識と共同体意識の混同がみられ、個人意識に重きをおいたがごとき発言がみられるようであります。生長の家は、個人意識と共同体意識の、いったいどちらを問題にしようとしているのか、これがじつは明確にされておらないのであります。

これはいうまでもないことでありますが、個人意識とは、文化的状態へのひきこもりによってもたらされた意識であり、共同体意識とは、自然状態における意識に近いものであるとおもいます。こうした、2つの、時代背景が異なる意識が混同されていることにより、生長の家の目指すべき方向性が、きわめて不明瞭なものになっている点が問題なのではないかという気がしております。

そして、わたくしがかねてより懸念しておりますのが、シニフィアンの暴走と、その結果としての教義のイデオロギー化であります。イデオロギーとはそもそもなんであるかをジジェク的に表現するなら、それは「彼らはそれを知らない。しかし彼らはそれをおこなっている」ということになるのであります。つまり、「彼らは生長の家がなにをなそうとしているかを知らない。しかし彼らは生長の家をやっている」と、こういうことになるのであります。

シニフィアンの暴走と、それによる教義のイデオロギー化をとめるには、生長の家がなにをなそうとしているのかを明確にする必要があるということです。そして、そのためには、2つの混同の問題を解消する必要があると考えます。2つの混同を明確にし、それによって、生長の家がなにをなそうとしているのかということを明示することによって、シニフィアンの暴走と教義のイデオロギー化を終焉へと向かわせることができるはずであります。そうすることで、はじめて本格的な和解の道がはじまると、このように考える次第であります。

それと、縄文時代と弥生時代との区分でいえば、縄文時代がより自然状態に近いということがいえるとおもいます。そこで、自然状態の時代とはどのような時代であったのが、これを明確にできればとおもいます。

それから、今回のテーマは大スケールの物語であるはずであり、しかも物語はまだはじまったばかりでありますから、「解らない」との印象をもたれるのは当然のことかと存じます。ご質問などいただければ、可能なかぎり回答いたす所存であります。テーマに関心をお持ちの方は、ぜひともご質問いただきますようお願いいたします。また質問の内容がわたくしま手に負えない場合は、みなさま方のご助力を期待する次第でもあります。

1766「訊け」:2011/10/12(水) 14:43:58 ID:pKyUoMfA

>校長殿

 ただいま、「買おうか買うまいか」などと迷っておりますアイパッド。
考慮中のソフトバンクショップから返信しております。

「補足をありがとうございました」


 以上、アイパッドからお送り致しました。スタジオへお返しします。

1767初心者:2011/10/12(水) 15:31:12 ID:4IaAZAME
訊けさま

買えば。

1768初心者:2011/10/12(水) 16:01:41 ID:4IaAZAME
さくらちゃんへ

さくらちゃんまで対話に参加してくれるなんて・・・(泪)

それにしても、わたくしがスキゾフレニックな逃走をくり広げているあいだにも、ずいぶんと苦労なされたのでありますね。そうと知っていれば、もっと早くもどってまいりましたのに。

おもえば、ここを去ったはずの460がもどってきて、なんやかんやとうるさくいうので、去ったはずのわたくしまでもが、もどらざるを得なくなってまいりました。もどった以上は、スパルタンな過激さで教団批判をくり広げるつもりでありましたが、掲示板のみなさま方から、予想もしなかった暖かい歓迎を受けたことで、わたくしも、教団の和解に一役かわせていただこうとの気持ちになり、和解への道筋を示させていただくことにいたしたのであります。

もちろん、どさくさまぎれに教義への批判はおこなうつもりでありますが、本筋は、和解へ向けた青写真を提示するということになるのであります。その青写真のあらましを、さくらちゃんが、わかりやすくまとめてくださいました。これには、感謝いたすよりほかはありません。もしもテーマがわかりにくいといわれる方がおられましたなら、さくらちゃんの#1757の投稿文を読んでいただければ、だいたいのあらましはご理解いただける気がいたしております。

さくらちゃんも書いておられるように、生長の家の運動は、どの方向へと向かっているのでありましょうか。それが、どうもはっきりとしないのでありますね。人類光明化といってみても、立教以来、人類がどれほど光明化されたのかはさだかではありません。わたくしのみるところでは、生長の家は、見事なダブルバインド状態にあるような気がいたします。立教以来の教団のあり方は、自然状態への回帰と実相顕現とのあいだで分裂し、個人意識と共同体意識とのあいだでも分裂し、そうしたダブルバインド状態のなかで、進むべき方向性を見失ってきているような気がいたしております。

現在の教団を取り巻くゴタゴタも、その真相をたどれば、こうしたダブルバインド状態に原因が求められるような気がしてならないのであります。いっこくも早くダブルバインドを解く必要があるように感じます。わたくしひとりで孤軍奮闘してみたところでたかがしれておりますので、さくらちゃんのご協力を期待いたしたいとおもいます。

1769役行者:2011/10/12(水) 16:51:59 ID:5JisqZbg
>初心者さま

 さまざまな問題が交錯し、織り込まれているので、確かに、難解かと存じます。
 
 >◆2つの混同の問題を解消する必要があると考えます。2つの混同を明確に
し、それによって、生長の家がなにをなそうとしているのかということを明示す
ることによって、シニフィアンの暴走と教義のイデオロギー化を終焉へと向かわ
せることができるはずであります。そうすることで、はじめて本格的な和解の道
がはじまると、このように考える次第であります。<


 異議はありません。スケールの大きな課題です。明らかになる日を楽しみにし
ております。また、一同ともに、真剣に、支援、協力させていただきます。

 
>◆それと、縄文時代と弥生時代との区分でいえば、縄文時代がより自然状態に
近いということがいえるとおもいます。そこで、自然状態の時代とはどのような
時代であったのか、これを明確にできればとおもいます。<

ここは、義春さん!歴史です。お頼み申す。申されて_(._.)_


>◆天皇国日本の実現を実相の顕現へと結びつけることには、抵抗があります。
それはむしろ、自然状態への回帰としてとらえるべきではないのかと、個人的に
はこのように考えます。自然状態への回帰と実相顕現との混同が、教団内部でさ
けがたくおこなわれてきたような気がいたします。これを1つの問題として提起
いたしたいところであります。<

天皇国日本の実現は、自然状態への回帰!確かに、
すんなりと受け入れることができます。
天皇国日本が軍国主義というシニフィアンと繋がったら、
決して、天皇陛下が望まれない方向に暴走することがあるから、そのようなこと
を避けるためにも、大切な問題提起と思われます。


>◆個人意識(意訳;近代、現代)とは、文化的状態へのひきこもりによってもたらされた意識であり、<

>◆共同体意識(意訳;縄文、弥生時代)とは、自然状態における意識に近いものであるとおもいます。<

>◆こうした、2つの、時代背景が異なる意識が混同されていることにより、
生長の家の目指すべき方向性が、きわめて不明瞭なものになっている点が問題な
のではないかという気がしております。<



 生長の家が問題にしてきたのは、個人意識ではなく共同体意識ではないかと、
また、生長の家は、個人意識と共同体意識の、いったいどちらを問題にしようと
しているのかと、初心者さまは述べられておりますが、この辺が理解出来ないの
です。どちらも、問題にしなければならない課題かと存じますが・・・
また、個人意識を問題にしてきたからこそ、個人の救済があったのではないかと存じますが・・・

1770初心者:2011/10/12(水) 17:01:35 ID:4IaAZAME
役行者様

さきほども書きましたように、わたくしは、生長の家は、丸ごと、ダブルバインド状態に陥っているような気がしております。こうした状況を抜け出すのは可能かと存じますが、そうなったときに何がおこるのでありましょうか。

教団の目的が明確となり、ひとつの方向へと向かい始めたときに、教団の解体がはじまるやもしれません。矛盾があらゆる同一性の内的な条件であるとすれば、矛盾が解消したときに、それとともに同一性がうしなわれ、教団は解体へと向かう危険性がないとはいえないとおもうのであります。「彼らは生長の家がなにをなそうとしているのかを知らない。しかし彼らは生長の家をやっている」からこそ、活動や信仰をつづけることができているのかもしれません。人間とは、まことにもって複雑な生き物であります。

さて、縄文時代から弥生時代への移行にさいして、自然状態から文化的状態への移行がはじまったとする見方ができるとすれば、その時期に、左右の脳が脳梁によって結ばれるという構造的変化が、脳におこっていたはずであります。おそらく、こうした変化は、地球規模で、全人類を巻き込む形で引き起こされたにちがいありません。もしそうであるとすれば、こうした進化が、人類にとって必然であったともとらえることができるようにおもいます。


脳の構造的変化が必然であったとすれば、文化的状態へのひきこもりもまた必然であったということになるはずであります。そうであるとするなら、これは、文化的状態へのひきこもりを、たんに否定的にとらえるだけですむ問題ではない、ということにもなってくるのであります。

二分心の提唱者である、ジュリアン・ジェインズによれば、自然状態から文化的状態への移行は、かならずしもうまくおこなわれたわけではなく、内なる声として聞こえていた神の声を、外なる声として聞かざるを得なくなったといったような問題をふくめて、さまざまな問題が、人類意識において発生したということになるようです。こうした問題点を修正するために、ブッダやキリストは出現しなければならなかったとまでいわれているようなのであります。

新時代の意識が、ブッダやキリストの出現を要請したとするなら、これはなかなかに面白いテーマであります。こうした問題に真正面から取り組めば、とてつもない大スケールで、物語が語られることになるでありましょうね。

1771トキ:2011/10/12(水) 17:06:21 ID:k7.Dct06
 難しいテーマでしたので、少しカンニングをしました。神道の場合、古代の「アニミズム」の形を取る「古神道」もあれば、
戦前のような「国家神道」もあり、その多様性には驚かされます。いろいろ調べたのですが、まだ消化不良で満足の行く投稿が
かけるまでには時間がかかるでしょう。ですから、初心者様のご質問からは外れますが、とりとめもない感想を書いてみます。

 普通、教派神道なり国家神道なりが登場すると、「古神道」のようなアニミズムは消滅するものなのですが、日本の場合、数
は減ったとは言え、現在でも「古神道」が存在する事を考えると、やはりそれなりの意義があると感じます。もともと、教義と
いうのは「神仏」なり「信仰」を人間に説明するために生まれたのですが、いったん、誕生したら、今度は、教義が人間を束縛
するようになります。これに対して、体系だった教義を持たない「古神道」は、曖昧模糊としてとらえようがない面があります
が、教義で人間を束縛しないため、ダイレクトに「信仰」を経験する感じを人間に与えるという長所があるのではないかと想像
します。過去においては、アニミズムというのは、原始宗教と言われ、下等な存在のように思われ、他方、教義を持つ宗教は有効
何か高等な宗教のように思われました。しかし、たかが人間の頭に理解できる程度のお話をもって高等と称するのは、少し人間
の傲慢であったとは思います。体系だった教義を持つ信仰も大切であると共に、アニミズムもそれなりの存在価値があったと
思います。
 このアニミズムの信仰は、一つ間違うと、単なる「あぶない人」になってしまう危険性があります。しかし、反面、自己内在の
神性、仏性を高めるという手段で使われれば、教義に偏りがちな信仰にブレーキをかけるな手段になると思います。

 少し話しがずれますが、中東では、今でもイスラム過激派による自爆テロが頻発しています。それは、一部のイスラム過激派
がテロを正当化する教義を若者に教え込んでいるからです。

 ところが、ある日、ある自爆テロ犯人が起爆装置のスイッチを押さずに自首しました。その理由を聞かれた若者がこう答えたのです。
(うろ覚えの部分がありますので、お詫びします。)
「起爆装置のスイッチを押す前に周囲の人達を見た。周囲の人達の幸せそうな顔を見ていると、自分はスイッチを押すべきではない、と
いう思いがわき上がってきた。」と。(ニューズウイークの記事だったと思いますが、自信はありません。)この人の場合、最後に
内在の神性、仏性がこみ上げて来たのですね。

 こういう自己内在の神性、仏性を高めるという目的での信仰という意味では、アニミズム的な方法は否定されるべきではないかもしれ
ません。(もっとも、アニムズム的な方法だけで、信仰の暴走を防止できるとは断言できないとも思いますが。)

 しかし、初心者様の提示されたお話は、壮大で、返答をするのは、まだ、時間がかかると感じます。

 どうも、関係のない話を書きまして、すみません。

合掌 ありがとうございます

1772初心者:2011/10/12(水) 17:11:01 ID:4IaAZAME
役行者様

個人意識にかんしましては、これもまた大スケールの問題になるかとおもいますので、これからじっくりと対話していければと考えておるところであります。なにしろこの問題は、カント、ヘーゲルからはじまって、フロイト、ソシュール、ラカン、ジジェクとたどったところで、とうてい収まりがつく問題ではないような気がいたします。とてもわたくしの手に負える問題ではありませんので、適当にお茶をにごすことになりそうであります。

わたくしは、雅春先生によって、こうした難問題の泥沼に引きずり込まれてしまったのでありますよ。これははたして、救済といえるのでありましょうか。

1773初心者:2011/10/12(水) 17:24:43 ID:4IaAZAME
トキ様、対話にご参加いただき、ありがとうございます。

これだけ参加者が多くなると、わたくしひとりでは、とてもまとめることができません。勝手に対話をはじめておきながら、このようなことをお願いするのは気がひけるのでありますが、トキ様、どうかご助力のほど、お願いできますでしょうか。それと、神道にかんしましては、わたくしはまったくの門外漢でありますので、自然状態というテーマにそって、神道にかんするご意見を随時お聞かせいただければと、そのようにも願っております。

太古の人々は、たしかに、内なる神の声を聞いていたのでありましょうね。現代において「聞こえる」と主張するなら、これは症例ということにされてしまいます。これはたしかに、むつかしい問題であります。

1774トキ:2011/10/12(水) 17:31:10 ID:k7.Dct06
>>1773

初心者様

 私でよろしければ、喜んでお手伝いをさせていただきます。
まあ、なかなか議論にはついていけませんが、分かったようなフリをして(笑)、
参加しますので、何なりとお申し出下さい。

合掌 ありがとうございます

1775八百比丘尼:2011/10/12(水) 17:50:37 ID:j8iOdie.

ーー鈴夜 果てしない物語ーー
 
《 校長せんせいの講義は、とても高度なので、猫の頭では良く分からんが、
  とりあえず、夕べの夢の話は、ここでもいいのかなぁ?

  BGM
http://www.youtube.com/watch?v=tnTqewSREv4

  太古の地球の夢を見た。
  人間はまだ、この地上にはいなかった。
  大雨の降り続く夜、動物たちは山の麓の洞穴の奥で身を寄せ合っていた。
  このまま激しい雨が夜通し降り続けば、山の斜面は崩れ落ちるだろう。

  オレは、全身ずぶ濡れで雨の中、震えてうずくまっていた。
  長い金色の毛で覆われた、巨大な獣の姿だった。
  小さな動物たちを襲っては、喰って生きねばならぬオレは、
  雨をしのぐために穴の中に入ってはいけない身だった。
   しかし、どこからかオレを呼ぶ声がする。
  『入っておいで、こちらにおいで。』と、声なき声が心の中に響いてきた。

  雨の雫を滴らせながら、ゆっくりと穴の奥へと進んで行くと、
  火が燃えていた。
  そして、まだこの地上に誕生していないはずの人間の姿があった。
  その人間を囲むように動物たちが集まっていた。
  いつもは、オレの姿を見ると逃げ惑う奴らは、オレに気づきもしなかった。
  その人間は、手招きをすると自分の側にオレを坐らせた。

  それから、静かに語りはじめた。
  それは、人の言葉ではなく直接魂の奥に沁み込んでゆく響きだった。
  動物たちは皆、身じろぎもせず、じっと目を閉じて聴いていた。

  その声が消えたとき、炎は消え人間の姿も、もうどこにもなかった。
  夜が明けていた。雨は止み、眩しい太陽の光がこの洞穴の中にも
  差し込んできていた。
  オレの魂は、あの物語を遠い昔から知っていた。
  あれは、地上に人類が現れる以前から、この地球が誕生する以前から
  宇宙に響き渡っていた真理の言霊だった。
  久遠の昔から続くその果てしない物語の名を
  【生命の實相】という。
  オレの身体は、金色の翼を持つ、火の鳥に変わっていた。




  ヘ〜プッショイッ! 何か寒いと思ったら、比丘尼に布団取られてた。
  夜は、めっきり寒くなったなあ。
  みんな、風邪引くなよ。 》

1776役行者:2011/10/12(水) 18:59:40 ID:5JisqZbg
>初心者さま

> 新時代の意識が、ブッダやキリストの出現を要 請したとするなら、これはなかなかに面白い テーマであります。こうした問題に真正面から 取り組めば、とてつもない大スケールで、物語 が語られることになるでありましょうね <

 新時代に向けての脳内革命でもありますね。壮大なロマンを感じます。
 釈迦、キリストは、個人意識革命をするために出現した!ということにもなるのでしょうね。


> 個人意識にかんしましては、これもまた大ス ケールの問題になるかとおもいますので、これ からじっくりと対話していければと考えておる ところであります。なにしろこの問題は、カン ト、ヘーゲルからはじまって、フロイト、ソ シュール、ラカン、ジジェクとたどったところ で、とうてい収まりがつく問題ではないような 気がいたします。とてもわたくしの手に負える 問題ではありませんので、適当にお茶をにごす ことになりそうであります わたくしは、雅春先生によって、こうした難問 題の泥沼に引きずり込まれてしまったのであり ますよ。これははたして、救済といえるのでありましょうか?<

 救済の定義にもよりますが、大きな事を成し遂げる人間はそれだけ業が深いのでしょうねσ(^_^;(失礼しました)

 ふうてんの寅さんになって、旅は道ずれ、世は情け!と呟きながら行くも人生。しがないサラリーマンになり、トレンディードラマの主人公のようなささやかなオフィスラブを奏でるのも人生。コトバに苦渋、苦悩、葛藤してゆくのも人生。人生、いろいろですね☆彡

1777トキ:2011/10/12(水) 20:05:14 ID:k7.Dct06
 神道については、私も初心者様以上に知識がありません。そこで、

>>そして、わたくしがかねてより懸念しておりますのが、シニフィアンの暴走と、その結果としての教義のイデオロギー化であります。
>>イデオロギーとはそもそもなんであるかをジジェク的に表現するなら、それは「彼らはそれを知らない。しかし彼らはそれをおこなっている」
>>ということになるのであります。つまり、「彼らは生長の家がなにをなそうとしているかを知らない。しかし彼らは生長の家をやっている」
>>と、こういうことになるのであります。

という部分について、少し愚見を申し上げます。

 私は今は教区の一会員ですが、青年会時代は役職の経験があります。この青年会時代など、全然、訳が分からないまま活動をしていたというのが
本音です。青年会で友達が出来た、とか、活動する事で自分の存在意義が確認できた、とか、結婚の相手を見つけに来た、とかその程度の動機の
人も結構いました。でも、最初はそういう動機でも、段々と信仰が分かって来るし、安易な動機だったが、結果的には活動経験は人生にプラスだった、
という人も多かったので、それを頭から否定するのも難しいです。

 しかし、困るのは、活動をしている間に変な野心を持つ人がいる事です。こういう人は、本音は名誉欲であったり、権勢欲だったのですが、いかに
も高尚な動機で活動をしているような事を言います。その上、無理な事、やってはいけない事を、もっともらしい生長の家の教義でカバーするので、
反論しにくいです。しかも、それが自分の上級の立場の人間の命令だと、本当に板挟みになって苦労しました。

 そういう場合、自分はどうしたら良いか、結構、悩んだのですが、結局、自分の内在の神様の声に従うという原則を作りました。
自分は普段は結構、いい加減ですが、活動の事になると、自分の考えを述べます。どうでも良い場面ではホイホイ譲歩しますが、自分の良心に反する
事には、妥協しないと決めました。それで生長の家を除名されるのなら、仕方がないと思っていました。実際、除名の少し前まで行った事はあります。

 あと、組織の人間になると、自分が幹部であるとか、講師である事に、アイデンティティを求める人がいました。が、自分は考えた末、一人の人間
である事から出発しようと思いました。一人の信仰者であり、そういう人がたまたま、青年会の役職者をしている、という発想をしようと考えました。
こういう考え方が正しいか、どうか分かりませんが。

 生長の家の教えは完全ですが、それを信じる信徒はあくまで現象の人間であり、見えている姿は不完全です。これは、幹部でも同じだと思います。
信仰で完璧を目指す姿勢は大切ですが、活動面でそれを当然視すると、現実との乖離が始まります。この乖離が激しくなると、組織指導が観念論に
なり、いわゆる机上の空論になります。これが、いわゆる「暴走」の状態だと思います。この暴走の問題は、生長の家に限らず、どんな信仰とか
思想にでもありがちな事かと思います。現在の生長の家の中でも、見受けられます。

 これを防止するためには、信仰の場合は常に自分の生活を省みる事ですが、組織活動の場合は、結果との整合性を検証する事が必要だと思います。
そして、そのためには、「議論」ができる環境が必要かと思っています。言い換えれば、ある理念なり信仰なりを、それを実践していると称する人
達が、本当に使いこなせているか、を検証する作業は必要でしょう。

 少し観念的な話になり、具体性に欠けますが、お許し下さい。また、時間が出来れば続きを書きたいと思います。

(神道と関係のない話になり、申し訳ありません。他の皆様のご投稿をどんどんお願いします。)

合掌 ありがとうございます

1778トキ:2011/10/12(水) 21:05:57 ID:k7.Dct06
初心者様

 神道で自然状態についてですが、個人的な経験があります。
 生長の家ではないですが、ある山岳信仰に凝っていた高校時代の友人がいて、
しょっちゅう、山の中で滝行に行っていたのですが、ある日、突然、発狂した事があります。見舞いに
行ったら、訳の分からない事を言っていて、これは考えものだなあ、と思った経験があります。

 この人の場合、指導者に恵まれなかった面もあり、結構、自己流で修行をしていたのですが、
それが災いをしたみたいです。

 自然状態と言っても、良い面だけではなく、病気をしたり、怪我をすることもあります。
 霊的には低級な霊が取り付いたりする事もあります。友人の場合、不幸にして、その被害にあったみたいです。
古神道で教義がない、と言っても、好き勝手が出来る訳ではなくて、やはり自然状態もそれなりの危険
があります。おそらく、古神道の先達は、いろんな経験を通して、ある種の限界や危険を知り、それを
伝承する事で、人間が安全な形で修行ができるようにしていたのでしょう。それが、ある意味では、彼らの
「教学」なのかもしれません。
 これは、古神道だけではく、例えば、アイヌ民族の方々の信仰も似たような面があったと聞いております。

 これは私の偏見ですが、自然の中に人間が入る場合、それなりの礼儀も必要だし、心構えも大切だと
思います。都会人がノコノコ森の中に入って行っても、森の側がそれを受け入れてくれるとは限らない部分
はあるとおもいます。
 例えば、生長の家では、神想観をする前に招神歌をとなえるように、自然に入る前には、何か人間の側でも
作法が必要なのでしょう。それを無視すると、友人のような状態になる可能性があります。

 宗教をする人であれ、または仕事で森の中にすむ人であれ、自然の中でいきている人達は、自然状態を手放し
で礼賛するのではなくて、おそらく問題点とか批判面もあり、その上で、ある種の宿命として受け入れている
のかもしれません。
 ですから、これから自然と共存をしようと考える生長の家ですが、ここはあえて、自然状態について、きびしい
面も正直に議論をする必要があると思っています。

 ウイッキペディアに神道やアニミズムに関する説明があり、結構、面白かったのですが、それを引用する
のは面白くないので、あえて別の視点で考えてみました。どうも、出来が悪いですが、お許し下さい。

合掌 ありがとうございます

1779志恩(教頭):2011/10/12(水) 21:33:07 ID:psrFh/ZU
スナフキン校長
 コメント、ありがとうございます。ウイークディは、昼間はあれこれあり、PCの前に座れませんので、夜まで返信を失礼してしまって、すみません。

私は、「古事記」については、興味があり、ずっと勉強してきたのですが、まだよくわかりません。本居宣長が、霊感を得て35才のときから35年もかけて69才になって書き終えたたものだそうですから、学べば学ぶほど深いです。
私は、校長のような哲学的頭脳は持ち合わせておりませんので、申し訳ないけれど、校長とのことばのキャッチボールは、難しくて出来ませんが、和耕軸・古事道関係の著書は、3冊持っていて、いまだ勉強中ですので、また、少しだけ書き写させていただきます。
これについての、ご返信のご心配なく。


【古事記の理と精神】より抜粋

古事記は、いわゆる天皇国日本の「柱」といわれており、天皇家の帝王学だといわれていますが、実は、この古事記の理は、『このままわれわれ個人が個人の真価を発揮する帝王としての生き方をする指針』なのである。

日本の知性といわれた小林秀雄は、「古事記は憲法であった」と言っている。小嶋憲之は、「古事記が中世へかけての一般人には法律書類とみなされていたことがわかる」と言っている。

古事記の精神は、宗教とは次元を異にしたものであり、政治・教育・経済・芸術・医学・芸術等、すべての指針であった。
だからこそ、日本には、どのような宗教も哲学も思想も共存し得たのである。

古事記の内容の重要さは、、、、「高天原をしろしめす天照大御神」「天孫降臨」と、発展的に円融循環しながら、実相世界から、より具体的な現象世界へと進展する神事を明示していることにある。

それは、1粒の種がどのようにして根を出し、芽を出し、花咲き、結実していくかという原理を示すのと同じことになるので、まさに「邦家の経緯」である。
また、古事記の精神を生きることは、すべての人と事と物の存在価値を認め、これを尊重し、共補・共存・共栄していくことを工夫実践するのであるから「王化鴻基」ということになる。

1780志恩(教頭):2011/10/12(水) 22:14:34 ID:psrFh/ZU
「和耕軸」

「古事記の理と、、、、宗教思想の光源の共有」より

☆ 樹木に学ぶ

古事記は、樹木を、神の原理を暗示するもの、、としております。この樹木の成り立ちから、生物の「品種の違い」や「成長段階」の違いを観察してみると、「正反対の性質と育成の方法」のあることが分かり、このことを、
人間にも当てはめて考えることができれば、
「それぞれ次元の異なった成長段階(認識のレベル)の必要性」のあることを、説明することが出来そうです。

「種」の時期は、じっと天岩戸に籠って、あたらしい生命を育んでいます。
「発芽』の時期は、根を張る為に、地上とは反対の方向に向かって進むのです。
「双葉」は、本葉とはちがっているために、無知な人々は、抜き捨てやすいのです。
「枝葉の成長』の時期は、目的によって剪定(教育)方法はまったく異なります。
「花が咲く」時期は、肥料も、花の咲かせ方も目的によってまったく異なります。
「受粉」は、在来の実を得るか、品種改良をするかによって、方法が異なります。

人間は、この樹木の成長過程のように、誰もが、個別の個性を持っているのですから、私達は、先ずこのことを確認し、認め合い、尊重した「神習い」の生き方を意識していかなければなりません。

    
◎「古事記の理」の第一は「諸々の命は、教えている」ということです。
 教えているのは、誰か特定の神や人ではありません。種々のということですから、語り教えているのは「聖人や指導者、先人」だけではなく、「外価値の問題や災い、困ったこと、嫌なひとたち」など、すべての、
 「言、事、物、人」を通して「ここに『内価値』あり」とささやいているのです。

1781志恩(教頭):2011/10/12(水) 22:48:18 ID:psrFh/ZU

◎「古事記の理」の第2は、「事の初めには、『暗げなす漂える時期があって」葦牙のように萌え騰るものが、姿・形をあらわしていく、、」ということです。

 すなわち、「暗げなす漂える時期」がなければ、何一つ「神の理想」の「国生みはできない」ということです。
 だから、古事記を読んでいると、おどろくのは、
 「事を成す初めには、必ず、失敗をしているということです。」


※イザナギノミコト、イザナミノミコトの国生みは、最初に失敗です。ここで、大切なのは、お二人は、「女 言先きに良からず、、」と分かっていたのに「然れども、、」と言って国生みをするのです。
 これは、普通の人間と同じです。
 で、そのとき、このお二人の神は、どうされたかと言いますと、「天つ神の命を請う、、」ということをするのです。
 このように、すぐに「根源なる『天つ神の命』を聞く」ことや、
 「このような、神々の行為を学ぶ」のを、「神習い」というのです。


※「天照御大神」がお生まれになるためにも、イザナギノミコトは、先ず「黄泉の国」に行ってしまうのです。そして、天つ神と直結するために禊祓い(みそぎはらい)をしたのです。


※「国土返上」のために、天照御大神は、大国主神にお使いをだしますが、2度失敗して、3度めに成功しているのです。


このようなことを、子供たちに教えないで、「一度で出来るのを良い」としたなら、それは、イザナギノミコトが、国生みの仕事を止めて、一度で黄泉の国に行った事や、須佐能のミコトが泣いて一度で
「根の国に行って良い」と言われて災いを生んだ、外価値の生き方です。このことを知っただけで、どれほどの多くの子供が、「一度で出来なくて良いのか、、、」と知って、救われることでしょう、、、、。

1782志恩:2011/10/12(水) 22:52:31 ID:psrFh/ZU
今夜は、このへんでやめま〜〜す。
どうぞ、みなさま、古事記以外のお話も、なさってくださいね。

1783義春:2011/10/13(木) 00:17:03 ID:iu5Ar./Q
では、イワクラについて、書かせて頂きます。
弥山に登った際に、平石の上で寝たと云う事を記しましたが、
この時、自然と一体になる感覚がありました。

 これから書くことは全て私の感覚なので、間違いがあると思いますが、
古代のイワクラで祈りを捧げたり、自然と一体になる時の姿勢は
大の字に仰向けになっていたように思うのです。
座っていたら、空の上が見えないからというよりも、
背中が岩と接するから、より多く身体が自然と接するという方で、
そんな姿勢になっていたのじゃないのかな?と素朴に感じたのです。

 縄文時代の、役行者様の仰るところの【国津系時代】というのは、
言葉のネットワークに拠らない実体験が重視された時代だと思うのです。

 そして、このイワクラのあったところとは、甘南備山が多いのですね。
この甘南備山と云うのは、△の形をしています。
例えば、奈良の三輪山などは正にそんな形をしております。
(※ここに岩石祭祀についての記してあります、ご参考にhttp://f1.aaa.livedoor.jp/~megalith/nihonkokunai4.html

 △ということはピラミッドみたいな形になります。
△というものは本能的に安心する形であるとも聞きます。
なぜかと申しますと、黄金比というものがあって、それにそったものを
本能的に美しいと感じるようなのです。左右対称であるということは
バランスが整っているので、そこに神を見出したのかもしれません。

 そして、その△の上にある、イワクラの上で夏至と冬至に◎である太陽を拝む、
それは、私の私観ですが、世界の再生させようと祈ったのだと私は感じるのです。
この時、イワクラの上での彼等の姿勢は座っていたと感じます。
正対する事で、太陽に対する信仰、太陽信仰があったのだとも感じております。

 自然状態での神道については、このように私は感じております。

1784義春:2011/10/13(木) 00:18:39 ID:iu5Ar./Q
補足:△である甘南備山(=ピラミッド)に◎である太陽が交差する事で、
世界の再生がなると古代人は感じていたのかもしれません。

1785【iPad】「訊け」【未購入】:2011/10/13(木) 07:27:25 ID:D0Kb5yw.
>初心者さま
>みなさま

――――――――――――――――――――――――――――――――
(初心者さまご投稿>>1765
混同の1つは、自然状態と実相世界の混同であります。具体的にいえば、
天皇国日本の実現でありますが、これが実相顕現の文脈で語られている
ことに、非常な違和感を覚えるにいたっていたのであります。天皇国日
本の実現。これはむしろ、自然状態への回帰として考えたほうが、個人
的には理解できるのであります。

天皇国日本の実現を実相の顕現へと結びつけることには、抵抗があります。
それはむしろ、自然状態への回帰としてとらえるべきではないのかと、
個人的にはこのように考えます。自然状態への回帰と実相顕現との混同が、
教団内部でさけがたくおこなわれてきたような気がいたします。これを1
つの問題として提起いたしたいところであります。
――――――――――――――――――――――――――――――――

 同種の疑問を感じておりました。ですので本件、非常に興味深く拝読中で
あります!いやーやっぱ、校長が戻ってこられると、楽しいわ(笑)

 いやー教団右派(や、ネツト右翼)の天皇観ですけども、なんかオカシイ
ですよね。なにか、昭和12〜20年頃の天皇観を、あたかも「絶対のもの」
「久遠不滅のもの」と見てはいないでしょうか。少なくとも私にはそう感じま
す。あの、かかとを揃えて真っ直ぐ手を上げ「天、皇、陛下ッ!(3秒)バン
ザー(1秒)−イ!!!」みたいな感じの天皇観・・・、あれのことです。あ
んなのは8年/2700年のスメラミコト像であり、雅春先生ご描写の天皇ではない
と思っています。

 初心者さまは「混同」という語を使用されておられますが、雅春先生の天皇
観とはもっと、ゆるやかなものだったと拝察しております。つまり、雅春先生
の天皇観を基にした「実相顕現」ならば、なんら問題はないと考えております。
 教団右派の問題は、雅春先生が描写していないところの「天皇」を「実相」
として拝んでいる点になるような気がしています。そして、そんな偽天皇(=
御教えに描写されていない天皇)を顕現させようとする運動であれば、初心者
さまの感覚の方がマトモに感じる次第です。

 また、ツラツラと参入致します。いやそれにしても、オモシロイやり取りに
なりそうだ(笑)

1786志恩:2011/10/13(木) 08:08:36 ID:psrFh/ZU
「古事記の理と、、、、宗教思想の光源の共有」より抜粋
   ○
 今までの宗教は、多くの場合「宗派の後継者にしたがう」生き方でした。
その人たちの生活ぶりを見て、疑問を持った人たちが、『自分独り』となって、『自分の疑問を見続け、、、』根源なる神と直結して、
問題を解決した時、
宗教組織の『中興の祖』となったり、
親鸞や日蓮などのように、新しく宗派を起こしていったのです。

それほど著名でなくとも、
このように真実の道を生きた人々はたくさんいます。その人たちは、
『マホメット』のように、具体的な神の言葉に従って生きたか、、、
『イエス』のように、すでにある聖典などの真髄に導かれ、人間や自然に直結して生きる神を自覚して、平凡な生活の中で隣人と睦まじく生きたか、、
『釈迦』のように「縁起の原理的由来を自問自答して神の子吾の本性』を悟り、地道に自分の生活を生きていったのです。

   ○
どうしたら上記のような人になれるかですが、人間は、「善悪の判断をして外価値にしたがうを」習性として持っていますが、このサタンの習性をすて切って、
「神の子人間の『内価値なる本能』に従う、、」という決断をして、「責任ある発言と行為をする」と,そのとき、突如、、。または、徐に、、その人(霊留・人間)
の認識レベルが変わって、その人の人生は、「みそぎはらいの周期(釈迦の言う縁起)の業」におわりがきて、「サタンの認識」は崩壊し、神の子の自由が顕れるのです。
栄光は、個人から「神と人類」に返されるのです。

日本人は、無意識に古事記の精神を生きています。したがって、日本には、諸外国から見たら軽薄におもわれるほど、種々な思想が共存しているのです。しかし、それは、
すべてを内包できる、実に重要な21世紀の思想なのです。

1787志恩:2011/10/13(木) 08:56:22 ID:psrFh/ZU
あれこれ古事記関係を載せてきましたけれど、
スナフキン校長は、スナフキン校長が「これが、自分は正しい」と思われる道を、歩まれたら、いいと思っています。
人は、位が高くなればなるほど、孤独になります。

でも、孤独は,悪では、ありません。人でなく、内なる神に向かうしかないからです。

どこの方向へ向かっているのか、向かったらいいのかということは、世界情勢を見てても、人間智では、ハカリシレナイことではないでしょうか。
「唯一の造化原理」に導かれる事を、心に描きながら、願いながら、、、思われことを実行に移されますように。

私は「神」というと、『神」という言葉を超えた慈愛に満ちた光のような、瞳のような、聖なる人格的な神を念じています。だから、光のオーラに包まれており、いつも、不思議と導かれています。
「神様、あなたの想いが私の想いでありますように。あなたの言葉が、私の言葉でありますように。私心がありませんように」24時間のながら神想観の中で、生きております。

私は、前にも言いましたが,庭で、30年前からEM菌を使って、家庭菜園をしています。秋野菜の収穫もおわり、いまからは冬に向かって、休眠時期の土作りに入ります.
冬の間の「寒肥」が、すごく大事でね、EMぼかしを
生ゴミに混ぜて作った肥料だけでなく、今までで一番効果があがったのは「馬ふん肥料」です。「EM自家製肥料に、馬ふん肥料、油かす、魚の粉、貝ガラの粉、」一緒に混ぜて、昨年寒肥を
畑だけでなく、あらゆる木々に与えましたら、今年は、春から晩秋まで、すごい収穫と、バラも、ピエール・ド・ロンサールなんか、去年は30くらいしか、開花しなかったのに、今年の5月には、
150も開花しました。みかんも、まだ苗木なのに、去年の10倍の200個くらい実ってるし、イチジクも100個も実りました。ブルーベリーもたわわでしたよ。

全ての木々が生き生きとしています。「馬ふん肥料」は、サラブレットのトレーニングセンターが、全国にありますが、そこが、馬ふんを捨てないで、杉チップと混ぜて,醗酵させて、
肥料をつくりはじめたのです。値段もさがっています。京都の「そのきや」が良心的な値段でいい肥料をネットで売っています。他にもあるでしょうけれど。ネットで買うと、家まで宅急便で
届けてもらえるのでありがたいですね。

牛ふんより、格段に馬ふんのほうが、いいですよ。牛は胃が4つもあり、反芻して食べて,栄養分が、そとに、あまり排出しません。馬は。胃が1つなので、栄養が、胃液の微生物とともに、
多く排出します。微生物の含有量が、多い。

まさに「微生物は、地球を救う」ですね。

1788志恩:2011/10/13(木) 09:03:35 ID:psrFh/ZU
書き忘れましたが、『馬ふん肥料』は、まったく無臭です。

1789初心者:2011/10/13(木) 09:44:24 ID:4IaAZAME
トキ様

ご助力の申し出を受けてくださいまして、ありがとうございます。なにをご助力いただくか、ということでありますが、その前に、ここでわたくしが何なそうとしているのかを、簡略に申し述べさせていただくことにいたします。

出発点は、生長の家は何をなそうとしているのか?という疑問です。具体的に何をしたいのか、それがじつは、組織を離れて20年以上もたった今もわからずにいるのです。

生長の家がなそうとしていることを明らかにする。これが、今回の対話の核心になるかとおもいます。わたくしは、ジジェクにならい、人類の意識のあり方を、自然状態と文化的状態にわけて考えることにいたしました。それはつまり、左脳と右脳が分離されているか、つながっているかによって区別される意識状態を問題にする、ということでもあります(ただし、左脳と右脳の問題は、ジジェクとは無関係です)。

そこでまず、自然状態における意識を「共同体意識」、文化的状態における意識を「個人意識」と名づけることにいたしました。ここでわたくしは、「個人意識の救済の不可能性」について述べるつもりです。個人意識は救済の対象にならない。これを、いくらかあやふやにではあっても証明することで、生長の家の目的が個人救済ではない、ということを立証いたしたいと考えております。

個人意識が救済の対象にならないとすれば、のこる対象は共同体意識ということになります。共同体意識とは、個人意識が発生する以前の人類意識と定義することができるとおもいます。生長の家が何をなそうとしているのか、を明確化するには、まずは共同体意識とは何かを明確化する必要があると考えます。

天皇制もまた、個人意識ではなく、共同体意識とつながっているはずです。雅春先生は、この点を強調されたかったのだとおもいます。つまり、生長の家が対象とすべきは、文化的状態ではなく自然状態であると、とわたくしは考えます。「実相」とは、文化的状態に向けたリップサービスであるような気がいたします。けっして救済されることのない個人意識をなぐさめるためのリップサービスであったという気がしてなりません。

自然状態は、実相という超越項を必要としない。そのような気がいたします。この意味で、生長の家がなすべきことを明確化するには、自然状態と実相世界を混同しないという課題を、まず最初にクリアする必要があると、個人的には考えます。

この場で、わたくしがなそうとしているのは、個人意識の救済の不可能性について言及することです。トキ様には、自然状態についての考察と理解を担当していただければと考えております。志恩様が引用しておられる、「栄光は、個人から『神と人類』に返される」場所が自然状態であると考えます。トキ様には、まことに勝手ながら、自然状態にかんするみなさま方のご意見をまとめていただき、生長の家が向かうべき方向性を明示していだければと考えております。

1790役行者:2011/10/13(木) 09:55:53 ID:5LmX6AEw
>初心者さま

 やはり、さまざまな問題が交錯し、織り込まれているので、収集が付かなくなってきました(+。+)アチャー。

 
 縄文、弥生、現代、近代、古事記、自然状態、文化的状態、ロゴス、天皇国日本、実相独在、幅広い解釈が可能な神道、個人意識、共同体意識などなど・・・歴史、哲学、宗教、組織論、天皇論、宇宙史、人類史などなど

 初心者さま!トキさんをはじめ、我々に指示してください。

 如何様にも、協力いたします。

 と、思案するや否や、初心者さまから指示のコメントがありました( >_<)

 折角、書いたので、投稿しますσ(^_^;

1791トキ:2011/10/13(木) 10:26:59 ID:.upYcm2c
>>1789

初心者様

 おはようございます。いやー、私が考える事は、「昼休に何を食べようかな」という程度の事です
から、自然状態という難しいお題を頂戴し、仰天をしております。(笑)
 しかし、ここには、頭の良い人がたくさんおられるので、皆様のお力を御借りしたいと思います。

 「自然状態」とは、生長の家で言うところの「現象の世界」の範囲内の話だと感じます。もし、そうなら
実相世界とは違う話になります。が、これは、広く議論をすべき事ですから、皆様のご意見をお願いしたい
と思います。もちろん、「自然状態=実相世界」という反論も、「個人意識の救済の可能性」を主張する
考え方も歓迎したいと思います。

 あと、初心者様のご文章を読まれて、疑問や質問がある方もどんどん投稿をお願いします。

合掌 ありがとうございます

1792【クーデター】「訊け」【自分史に新しい一項w】:2011/10/13(木) 11:23:48 ID:MPQg3/HY

 トキさん司会なら、盛り上がりますね。

 いやー今、プリントアウトしまして(A4で18枚w)初心者さあご主張を
メインに拝読中であります。結論から申すにこれ、「非常に面白い論点」だ
と感じます。

 言葉の定義等を確認しながら(これに作業の8割を投下しながら)進めて
行きたいですね。「要するに、こういう意味」てな文章を随時まとめていけば、
広範な方が参加可能だと思います。

 期待しています。


余談(笑)

HNの意味(笑)

19●●年 小学校入学
19●●年 中学校入学
19●●年 高校入学
19●●年 大学入学
19●●年 入社
20●●年 結婚
20●●年 御教えに触れる
20●●年 クーデター首謀者にされる

1793さくら:2011/10/13(木) 11:50:30 ID:T/77sMGw
訊け前監督

「ねえ、初心者くん、もっと分かりやすくはなせないの?
…それにさ〜、哲学もいいけど、まず掃除当番サボらないでちゃんとやってよね!」

…同級生の男子なら、こんなことも言えるけど、校長だから、言えません。

初心者校長

覚えてたんですか、さくらのこと。
また戻ってきて、女子供は振り落としここも戦場と化すのかと思いましたが、みなさまとの対話を展開されるとのこと、ひとまずホッといたしました。

私としましても、心に漠然とあったテーマの方向性を示して下さったようで、感謝しています。ここは歴史や哲学の壮大な展開になりそうだし・・私にはハードなのですね。
自分のテーマには偏りがありますし、なんですがそれなりには考えたいのでお邪魔しております。

初心者さまは、和解なんて仰っていますが、これは、生長の家への挑戦状みたいな、ものですね、笑。
生長の家におけるダブルバインド状態の指摘、その矛盾の解消が起こった時に同一性が失われることは、生長の家存続の危機となるとも予感させる方向を示してもいます。
その矛盾の正体を明らかいして解消されるべきでしょか。それとも、内包したまま存続させるべきなんでしょうか。
この問題提示は、そんなことに向き合うことなのでしょうか、初心者さま。

私の中の一つには、宗教の組織化による、弊害や矛盾のこと。
生長の家においても、トキ様も時々ご指摘くださる状況も共感しておりますし、他、組織のことを聞いたり自分でも経験したことなど、正直、様々な面で違和感をぬぐえないものを感じてきました。そのことをまだ自分の中で昇華しきれていないのでそれはそれで考え中です。広く生長の家を見直していけることは、理解の助けになると思っているところです。


生長の家の「物質なし、現象なし、心のなし」の悟りの正体、この否定性が文化的状態へのひきこもりの必然であること、
またシェインズの二分心。人類の右脳と左脳の分離していた時代が自然状態であり、ロゴスの始まり、言語の発達による意識の発生が始まると、脳梁で結びついた人類の脳が、神の声を外の声として聞こえ始めた。そういう観点からの人類意識の変化。
これは、私にはちょっと画期的な認識になりました。
また、言葉を習得した人類は、必然的に空虚といえる否定性としてあらわれてくる意識によって認識された世界に存在せざるを得なくて、実在のモノや世界から切り離された、この否定性の世界では、現象ありもなしもただ人間の意識の選択の問題であること、など。

この否定性から、生長の家の「実相」への飛躍と、自然状態への回避、それも初心者さまは問題にされておられるようですが、
生長の家にとっては、ここが救いの核となるところで、生長の家信仰者には譲れない一点張、ということとなると、思われますが、また、このところもどんな展開になるのでしょうか・・・

1794さくら:2011/10/13(木) 11:52:18 ID:T/77sMGw
初心者さまは、シニフィアンの暴走と、その結果としての教義のイデオロギー化を、何をなそうとしているのかを、知らずになそうとすることからおこることを示されていたと思います。。
生長の家は、何をなそうとしているのか知らないでやっている、そのことによる教義のイデオロギー化を指摘されておられたように思います。

日本は、古事記が編まれた太古から明治のころまでかは、天照大神の子孫である天皇を宗家とする家族国家という認識が一般的だったと思います。「共同体の象徴的秩序が築かれ、そうした秩序にもとづいて、人々の関係性がきずかれていた」そんな時代であったと言えるのでしょうか。
大正デモクラシーの風潮で、個人主義、懐疑主義の流行から、一部の専門家の間で天皇を絶対的な神的存在とする説が始まったようですが、さらに天皇の神格化がすすむ契機となったのは、大戦による他国の君主制崩壊への危機や、共産主義国家に対する脅威であるようです。
集団の団結を強化するのに、その国の重要な文化とか宗教の伝統が利用されやすく、この時、神道や天皇崇拝が、戦争計画への国民統合に利用されました。
それが、今だ右翼などの暴走の一助となっているようですね。
集団の統合にシニフィアンの暴走によるイデオロギーが利用されることは、よく行われていることだと思います。

宗教組織というのもまた、特に、教義をイデオロギー化して、集団の統合に利用しやすい面がありますね。
教義は、信徒にとっては絶対なものなので、1人1人の意識は、「どの方向に自分たちがいる組織が向かっているのか」と、考えることにあるのではなく、その教義にあてはまった行為や思考に従うことを第一にするような気がいたします。
それが盲目的になると、カルトのような実態になっていくと思いますが。
組織の方向性は、絶対的な指導者であったり、中央に近い一部の人間であったりに託され、それは真理や教義に絶対的に正しいものに基づいている信念を植えつけられたりします。
また所属する組織への幻想や、同一化の意識の問題もあるとも思います。

生長の家は、様々な立場の人が、組織のあり方を考えていける、やはり素晴らしい開かれた宗教団体であると思っていました。

しかし、様々。今まで築かれてきた本部の体質、や今の状況には、正直、疑問をたくさん感じてます。

本来生長の家が、自然状態への回帰に向かっているなら、組織のあり方も、
「共同体の象徴的秩序が築かれ、そうした秩序にもとづいて、人々の関係性がきずかれていた」時代のあり方に、回帰していくのが本来の姿であったのでしょうか。
初期のころは、小規模だったこともあると思いますが、家族的な雰囲気にあったようですし、地方の方でそのような雰囲気も残っているとも思いますが、実際中心帰一の教えのもとに、中央集権的な?組織化が行われてきてます。本部の方針が、自然回帰への道をいっているとか、実相顕現を目指しているとは、言えないと思いますが。
この辺も含めて、色々矛盾はありそうな気がしています。

なかなか、読み込んで考えるのは、時間も限られてるし、大変ですね、。
理解がずれてたら、気が向いて時間ある方でもいたら、ご指摘ください。
・・わかりやすく、

で、これ昨日書いたんですけど、また、色々書き込みがあって読まないといけない、
展開早すぎる・・

1795役行者:2011/10/13(木) 12:08:49 ID:5LmX6AEw
 >トキさま

 自然状態が生長の家でいう現象世界というのは適切ではありませんねぇ!

 自然状態とは、内なる神の声を聴いていた状態ですね。
 八百比丘尼さまのコメント(>>1775)のような世界と存じます。
言葉ならず、コトバの満ち溢れた世界!真理の言霊、雨降らす!状態ですね。


 ですから、テーマは共同体意識(自然状態)を実現化するにはどうしたらよいか?
ということです。
 御心、天になる世界、地にも成らせたまえ!ということです。

 かつて生長の家が生政連活動をされたのも、共同体意識の改革です。天皇国日本の実現と命がけで励んだのも共同体意識の改革です。

 ですから、これは、これは愛国運動以上のビジョンになるかもしれぬ!ということです。

 トキさまは、生長の家世論の代表的発言をなされていると思います。
 ですから、疑問点はドンドン、投げかけた方がよろしいかと存じます。

 個人意識の救済につきましては、まもなく私が、投げかけます。初心者さまに先を越されるやも知れませぬが・・・(#^_^#)

1796トキ:2011/10/13(木) 12:28:23 ID:.upYcm2c
>>1795

 了解しました。失礼しました。
なかなか難しい問題ですから、私もアップアップしております。(笑)

 では、みなさま、忌憚のないご意見をどんどんお願い申し上げます。

1797義春:2011/10/13(木) 12:47:03 ID:SjZg29/2
>>1794
さくら様
こんにちわ。
>展開の早さ
まぁ…それだけ意味があるのだと私は感じております。
ただ、展開が早くて、さくら様にお返事返せじまいで申し訳なく思っております。

トイレからなので、また!

1798役行者:2011/10/13(木) 12:53:54 ID:5LmX6AEw
 トキさま!私の方こそ、失礼をばいたしましたσ(^_^;

 つい感情的になってしまいました。

 生長の家の目指すべき方向を沈思黙考するということでしょう。

 それは、自然状態のなかにヒントがあるのでは!ということかと・・・あの >>1775 のような世界を実現化するには、どのような運動を展開すればよいのか?難題です。゚(゚´Д`゚)゚。

1799さくら:2011/10/13(木) 12:56:22 ID:T/77sMGw
義春さま

寸時の時間をぬって書き込み下さった義春さまの、ご愛念に、
感謝いたします…。
義春さまの書き込みもいつも理解の大きな助けとなっておりますので、
これからのご活躍期待しております…まあ仕事や、睡眠!の時間を、大切にされながら…。

私は何処からとは申しませんが、笑、ひとまず休憩のひと時に。

1800義春:2011/10/13(木) 13:47:17 ID:SjZg29/2
>>1799
さくら様
有り難うございます。これからも日々研鑽を積んで参ります。

それで真言について時間の許す限り書いてみたく想います。
真言は同じリズムで繰り返し唱えていくものだと私は理解しておるのですが、
同じリズムで発声音にするので、体内の脈拍や血流等にも、その影響が出てくると感じております。
このリズムが自然の中にあるリズムと同じであるなら、体内も自然と同じ音が流れていく筈だと感じております。
それがひいては自然と一体化していくだろうとも感じます。

だから、自然状態の神道のイワクラ(=ピラミッド、太陽信仰)と真言とは身体の外と内、両面から、
自然と一体化するというものであろうかと存じます。

ただ、それが全て無条件に善いものではなく、例えば山に於いても、さほど悟ってないモノがいます。
私自身、弥山でその様なモノを感じて逃げました。トキ様のご友人も恐らく、その種のモノに憑かれたのでしょう。
その様なモノに憑かれない為には、どうすべきか?それは、山(=神)に対する尊敬の念かと存じます。
慢心し、他利の念なく、私利私欲に走る事が、その様なモノに出会した時の注意力を失わせ、それで憑かれるのかと存じます。

1801役行者:2011/10/13(木) 14:42:45 ID:5LmX6AEw
>1790

誤植

 収集 → 収拾

でした。失礼しました。

1802トキ:2011/10/13(木) 15:24:39 ID:.upYcm2c
>>1800

 どうも失礼をしました。でも、その発狂した友人は、今は音信不通です。
治っていればいいのですが。

 他の皆様のご投稿もお願いします。

1803460:2011/10/13(木) 16:08:13 ID:v2PhadaI

さくらさま、かぴばらさま、前をしつれいします。横切ります。

初心者様は点数は多くないけれど、わたし自身が生長の家での体験を整理するのに使っているのと同じラベルを使う人だと
わかり、やはり話しかけたくなりました。

生長の家における個人意識と共同体意識のダブルバインドは、果たして、適度にゆるめられるのでしょうか。(完全に解い
てしまったら・・・)みせかけの平等の場、集団内に力関係が存在し、強者と弱者の双方がそれをはっきりと許している場
合、強者側が常に自分の心(顕在意識だけでなく、無意識も含め)を制御し続けないと(みな神の子という点で平等という
原点に戻ってこなければ)、葛藤は簡単に起こると感じます。弱者側は強者のモラル頼みになりますから、心もとない、で
す。弱者側に置かれても、より健全な家庭に育った人は、危険を回避する術を習得している(主に家庭内で)から安全でし
ょうが…。

>1789 4段落目
初心者様の勇気にエールを送ります。
ところで、初心者様が、発言されている内容>>1730について、差し支えなければ参考文献をお教えいただけないでしょうか。

(追:さくらさま。ざっくりとお教えすると、生長の家にいたとき受けとり損ねたもの、です)

1805初心者:2011/10/14(金) 05:48:07 ID:4IaAZAME
460へ

参考文献は、とりあえず「ない」ということにしておきます。それというのも、ジジェクのいう自然状態や文化的状態と、あたしのいうそれとは、定義からして、違っていて、しかも#1730の文面は、「あたしが定義する文化的状態へのひきこもり」によって引き起こされた「個人意識」という現象を、生長の家でこれまで説かれてきた「現象なし」の教えへと、いささか強引なやり方で結びつけたものであり、したがって、その文面の大半は、あたしのオリジナルの作文であり、参考文献は「ない」ということになってくるのであります。

このように、参考文献は「ない」ということになるのでありますが、個人意識と共同体意識のダブルバインドを解くにあって、カギとなるのが、ヘーゲルであると、あたしは勘ぐっておるのであります。まずは、そしてできることなら、竹田青嗣の『人間的自由の条件 ヘーゲルとポストモダン思想』のなかの第2章「絶対知と欲望 近代精神の本質」でその概略が示されている、アレクサンドル・コジェーヴのヘーゲル解釈に、まずは目をとおしてみてください。参考文献をひとつあげるとすれば、これになるとおもいます。ここが、おそらくは出発点ですね。

1806さくら:2011/10/14(金) 06:08:17 ID:T/77sMGw
460さま

ダブルバインドの状況は、危ういバランスの元で、その世界を保っているのかも知れません、その世界を存在させるために、まだ必要なことも、あるかもしれないですね、

しかし、矛盾に気づいた人間は、危ういバランスには、絶えず不安や葛藤を感じることになります。
やはりこのダブルバインドの状況を直視し、方向を選択していくことが、自ら真の姿に近づくことなのかな…とも思います。


強者側が常に自分の心を制御し続けない、といけない状況も、緊張状態に置かれるような感じですね、

弱者は、そとや、ほかに依存する心があれば、常に被害者であるより他はないような気がします。


…なんだか、自分を守るために、危ういバランスを保っていたような、そんな頃を思い出しました。

P.S.
わたしはまだ謎めいているあなたの中に、自分の一部を見ているような、見たいような気がしていのかもしれません。

あなたのこみ上げる想いも、少しずつ、周りに素敵な化学反応を起こしながら展開をされると、良いですね。

1807初心者:2011/10/14(金) 08:01:17 ID:4IaAZAME
さくらちゃんへ

>その矛盾の正体を明らかいして解消されるべきでしょか。それとも、内包したまま存続させるべきなんでしょうか。
この問題提示は、そんなことに向き合うことなのでしょうか、初心者さま。

矛盾を、その正体を明らかにすることで解消すれば、組織が解体へと向かうことは避けられないかもしれませんね。組織とは、それじたいが矛盾を内包することによって成り立っているともいえそうです(公益のために存在するはずの企業が、悪事をはたらかざるを得ないというのが、その典型であるのかもしれません)。

かりに、宗教組織の神秘性が矛盾によって維持されているとすれば、矛盾の解消とともに神秘性も消え去り、組織の解体がはじまる可能性はあるとおもいます。

キリスト教がかかえる矛盾とは、永遠無限の存在である神が、キリストという、かぎられた時間、空間的存在として出現したという矛盾であるのかもしれません。こうした、理解不能ともいえる矛盾が永遠につづくことで、キリストの神秘性が持続され、キリストは、人々の信仰の対象でありつづけることができるのでありましょうね。

生長の家もまた、これまで述べてきたような矛盾を内包しているということがいえそうです。生長の家には、現象と実相という2項対立があり、この対立によって人々の自我は引き裂かれ分裂します。こうした自我の分裂は、人が現象世界に生きつづけるかぎり、永遠に埋め合わせることのできない矛盾であるはずです。そして、この矛盾をかかえつづけることによって、生長の家の信仰は成り立っているということがいえるはずです。矛盾が解消したとき、それが信仰の終りのときであるのかもしれませんね。

>この否定性から、生長の家の「実相」への飛躍と、自然状態への回避、それも初心者さまは問題にされておられるようですが、
生長の家にとっては、ここが救いの核となるところで、生長の家信仰者には譲れない一点張、ということとなると、思われますが、また、このところもどんな展開になるのでしょうか・・・

そうですね。文化的状態へのひきこもりによって、避けがたく生じた「否定性」から、一気に「実相がある」という超越項への飛躍がなされたというのは、ひとつの問題点として考察されるべきことと考えます。

自然状態からのひきこもりによって生じた「否定性」、それはつまり、物質はない、肉体はない、心もない、という言葉で示される「否定性」でありますが、これがたんに、ひきこもりの結果であるとするなら、問題とすべきは、ひきこもりがはじまる以前の状態とは何であったかということでだけであって、「実相がある」という方向へと向かわなければならない理由は、どこにも見いだすことができないはずなのであります。

これから望まれる展開とは、「現象なし」とする否定性と、「実相がある」とする肯定性のあいだに、これまで語られることのなかった新たな概念が組み込まれるような展開であろうかとおもいます。

この新たな概念こそが自然状態であるはずなのですが、はたしてこれから、どのような展開が待ち受けているのでありましょうね。これまでどおり、「現象なし」から「実相あり」の飛躍をよしとする、そうした主張が大勢を占めるのは確実な情勢であります。

1808復興G:2011/10/14(金) 12:32:21 ID:yhDBe2kY

初心者様、みなさま。

ご無沙汰しておりました。
今、ボランティアで打ち込んでいる仕事があって、昨日も昼から夜遅くまで出かけていました。

で、昨日の夕刊を今日になってから読んだのですが、その日経新聞夕刊のコラム「明日への話題」欄に、「いのちの原体験」と題した千葉大学教授の古在豊樹氏のエッセイが載っていました。自然状態と実相との関係などについてヒントとなるようにも思われましたので、引用させていただきます。

* * * * * * *
   いのちの原体験
千葉大学教授  古在 豊樹 

 今回は、約60年前の体験を、記憶を頼りに書くので、細部は不確かな面がある。庭の山椒の木の葉の裏にアゲハ蝶が産み付けた卵があるかどうかを、初夏を過ぎると良く探した。その卵から幼虫が這い出て、葉を食べながら日に日に大きくなる。
 ある日、動きを止めて、口から糸を吐き出し、自身を葉に固定してサナギになる。じっと動かずに何日かが過ぎ、皮膚の色と透明感がかすかに変わると、翌朝に羽化する。次の日、日の出前に起きて、そのサナギの微妙な変化に魅入る。サナギの背中が割れて、折りたたまれて濡れた羽根が出てくる。その羽根が乾きながら広がる。広がった羽根を何度か動かした後に、どこかに飛んでいく。この数時間、その美しさに息をのみ、ただただ感動している。セミやトンボの変態でも同様な体験をした。この体験はいのちと美の原体験と言って良いかと思う。
 人生訓にもなった。人に好まれない幼虫(イモムシ)状態の時、いつか蝶になって飛んでいる日を夢見た。引きこもりがちの時、今の自分はサナギ状態だが、これは成虫になるための準備期間だと思えた。
(中略)
 右に述べたような、いのちの尊さ、不思議さ、美しさを、先行き不透明な21世紀を今から生きる子供たちに体験してほしいと願っている。この体験こそが、人類が自然生態系と調和的に生きる基本だからだ。
* * * * * * *

 卵が孵ってイモムシになり、イモムシが変態してサナギになり、それが羽化してアゲハ蝶になる。
 それは自然状態そのものでありますが、「アゲハ蝶」というのが実相、つまり神のデザインであり、神の心動き出でてコトバとなったもの、理念である。卵からアゲハ蝶になる過程が現象である──と考えられるのではないかと思いました。

>1765(初心者様)
>混同の一つは、自然状態と実相世界の混同であります。具体的にいえば、天皇国日本の実現でありますが、これが実相顕現の文脈で語られていることに、非常な違和感を覚えるにいたっていたのであります。天皇国日本の実現。これはむしろ、自然状態への回帰として考えたほうが、個人的には理解できるのであります。
天皇国日本の実現を実相の顕現へと結びつけることには、抵抗があります。それはむしろ、自然状態への回帰としてとらえるべきではないのかと、個人的にはこのように考えます。<

──「天皇国日本」というのは古事記神話では
「豊葦原の瑞穂の国は是れ吾が子孫(うみのこ)の王(きみ)たるべき地(くに)なり」という御神勅として表現されているものであり、本来、人為的なものではなく、神のデザインである。それはアゲハ蝶と同様、自然状態と言えるものであって、それを谷口雅春先生は「日本の実相」とも表現されたのである、と私は思いました。

1809「訊け」管理人:2011/10/14(金) 12:36:36 ID:MPQg3/HY

>復興Gさま

 イヨッ!!待ってました、大統領(笑)

1810さくら:2011/10/14(金) 12:45:23 ID:T/77sMGw
>1807
初心者さまへ

丁寧な返信恐れ入ります。

組織型宗教が、矛盾を内包することによって維持されていて、それが信仰の対象となる神秘性に支えられているとすれば、その矛盾は明らかにされるべきだと、私は思います。
組織や宗教団体に神秘性が存在し、神が働くというような幻想が、排他的思想や内部紛争による分裂や戦争などの状態を生み出す一面があると、感じているからです。
また、宗教的目的と組織的目的の同一視は出来ないのではと思われますが、団体の中で活動する人の意識の中では、混同されやすいのではないかとも思っています。
組織というのは、相対化して絶えず改革がおこなわれるべきものですが、そのことと信仰的妥協(惰性に流されることや自我の葛藤、矛盾内包することなど・・)は本来別であるはずなのです、内部の人間は、絶えずその葛藤にさらされているような状態に置かれているのでないか、とも感じています。
組織と信仰が結びつくときの不合理性は、まだ他の観点からも、根深いのではないか、と感じています。



「問題とすべきは、ひきこもりがはじまる以前の状態とは何であったかということでだけ、」
との初心者さまが、示して下さっていることに対して、
皆さまが、自然状態とはなんであったか、ということを示して下さっています。

果たしてこの状態を、生長の家として実現する方向へ進むことができるか、ということや、
「「現象なし」とする否定性と、「実相がある」とする肯定性のあいだに、これまで語られることのなかった新たな概念」を、丁寧に理解することが大切の様な気がしてます。
対話を通して、新たな展開が見えてくればよいですね。

また、「個人の意識の救済の不可能性」についても、書いていただいております。
これは言葉だけで考えると誤解をしてしまいそうですが、言葉を習得した人類が生きている世界や、否定性の世界に生きることとはどういうことかの認識があって、理解できることかと思っています。

1811志恩:2011/10/14(金) 18:08:40 ID:psrFh/ZU
「現代に生きる古事記研究会」・「古事記物語」より

〜天皇制は、天皇のためでなく国民のために必要だった〜

天皇国のように、人民の利益をもって政治の鏡とする(相手の利益を考える)とき、主権在民の理想は、国民至福の思想。
もともと、古事記の理想は、民主主義です。自分の勝手で良いというのではありません。「人々が歓喜(よろこ)んで生活し、負い持つ業をたのしめるような政治』
であるならよいのです。

それは、皆が同じ思想や考え方になるのではないのです。種々の考え方のあることを大切にするのです。反対の考え方の存在することを十分l考慮して、神集いをし、利己心を捨てて神議り(かみはかり)に議るのです。
これは、神代からのことですから、それを神習いしていくのです。

このような、天皇制は日本以外にはありませんでしたので、外国の思想でなければ進歩的でない。と考えている学者や知識人、政治家には理解し得ません。しかし、人類のあらゆる思想が出尽くした今後、人々は、天皇制が、天皇のために必要だったのではなく、
国民のために必要だったのだ。と気ずくのも間近かでしょう。


〜天皇の資質〜

天皇の資質には、英雄、武力、霊能力、統率力、聖哲の徳、天才的才能等は、いらないのです。
むしろ「神を畏れ敬う心、下々の人たちの生活や心を思いやる」というきもちがあるか。平凡でいいから、「人間らしい真心や誠実さがあるか」「国民の一大事には、何時でも、財産はおろか、自分の生命も投げ出す母性本能のような天皇」であるかが問われるのです。

「神ながらなる天皇国日本のあり方」が、古事記の理(ことわり)と精神として暗示されているのです。思想の中立が、天皇国の神道なのです。

それほどに厳しい天皇家存在原理の精神があるからこそ、長い歴史の間、政治家や武力者など幾多の権力者が、天皇の座を奪おうとしても、、、、奪えないで今日まで続いてきたのです。

古事記・日本書紀に流れる精神では「天皇は、絶対である」とは,書かれておりません。
それどころか、間違いは隠さず述べて戒めとしています。

、、、、、、人民の声は,神の声、、、雄略天皇は、人民ことごとく「徳(おむおむ)しく有(ま)します天皇なり」と言っております。

1812復興G:2011/10/14(金) 18:21:21 ID:yhDBe2kY

さて、アゲハ蝶(の理念)が実相であるとします。

では、卵やイモムシのときには「アゲハ蝶」はないのかと言えば、すでに卵やイモムシの時にもアゲハ蝶は「ある」のであります。それは眼には見えないけれども、卵の細胞のDNAにもその設計図が記録されてあり、やがて時が来ればその「すでにあるもの」が眼に見える形に展開して現れてくるのであります。

すべて現象界に現れて見えるものは「結果」であって、それには「原因」があります。その第一原因者を神あるいは実相というのであります。

前述の<1808>で、
「卵が孵ってイモムシになり、イモムシが変態してサナギになり、それが羽化してアゲハ蝶になる。……「アゲハ蝶」というのが実相、つまり神のデザインであり、神の心動き出でてコトバとなったもの、理念である。卵からアゲハ蝶になる過程が現象である」

と書きましたが、本当は、形に現れたアゲハ蝶はもはや実相ではない。それは現象であります。卵の時から、現れて見えなくても既にある神のデザイン、アゲハ蝶の理念が実相であります。

現れているものはスクリーンに映し出された映像、テレビ画面に見える映像と同様、影に過ぎず、本当にあるものではない。だから「現象はない」というのであります。

ですから、「卵が孵ってイモムシになり、イモムシが変態してサナギになり、それが羽化してアゲハ蝶になる」過程を「自然状態」というならば、それはすべて現象であります。

その意味で「自然状態」と「実相」を混同してはならないと思います。

1813復興G:2011/10/14(金) 18:28:10 ID:yhDBe2kY
↑前記<1812>は、<1808>のつづきになります。

1814志恩:2011/10/14(金) 18:59:22 ID:psrFh/ZU
〜悪しき天皇もいた〜

天皇国日本の理想は偉大でも、歴代の天皇がすべて、理想の天皇というのではありません。古事記や日本書紀には、「この天皇、はなはだ悪しき天皇なり」ということは、じつにハッキリと書き記しております。
また、天皇御自身、外国皇帝の権力的制度に習おうとした事実も多い。古事記は、この問題を強く意識して編纂されております。これは、大変重要なことなのです。

たとえば、電気は冷暖や動力を作って、人間を幸せにしますが、同じ力で火災をおこし、様々な事故をおこして人間を不幸にもします。
といっても、電気の理想に変わりはありません。問題は「その理想をどのように解釈して使うか」という、心の姿勢です。

「万世の為に太平を開く」この言葉は、「太平洋戦争という、大変代価を払って得た」天皇国日本の理想です。
むしろ、人類協補・共存をめざす、理想の合い言葉でしょう。

 ますらおの 悲しき命 積み重ね 積み重ね護る(まもる)大和島根は

昭和天皇が常に戦争の責任の十字架を背負って、毎日をお過ごしになっている大御心が、その御歌を通して、切々と感じられるのです。
天皇家には「人々の不幸は、天皇の責任」という理想があります。

責任というのは、口で「私の責任です」とか「死んでお詫びします」というほど簡単なものではないのです。
生き恥をさらしても、命の限りを生きて、誠を尽くし、負い持つ業を為し尽くすのです。

私達が問わねばならぬのは、「戦争責任は誰にある」ではない。
「どのような考え方が戦争への道なのか」を明らかにし、「自分の生活をつつしまなければ ならない」のです。
これのみが、世界の国々に、そして、子孫に対して 本当の責任ある行為となるのではないでしょうか。

1815神の子さん:2011/10/14(金) 19:01:00 ID:???
http://14goukan.xxxxxxxx.jp/menu/

1816志恩:2011/10/14(金) 19:03:47 ID:psrFh/ZU
復興G様、お久しぶりですね。いらしてくださって、とてもうれしいです。
復興G様の途中に、すみませんでした。
私は、ここで、とめます。
復興G様、続きを書いて下さいね.

初心者様の、お知りになりたい重要なことを書いておられます。

1817志恩:2011/10/14(金) 19:36:03 ID:psrFh/ZU

 私は、初心者君の難しい質問には、とうてい答えられませんから、
 初心者君のキライな、【天皇】のことを書きました。

「そんなこたぁ、あたしは、聞いてねえんだよ」と言われそうですけれどね。

「好き嫌い言うんでない。
 たまにはキライなもんも、食べないと、栄養、偏る〜んだよ。」

 私の方が,多分年上だから、たまには、えばれる〜〜んだよ。

1818山ちゃん1952:2011/10/14(金) 20:32:28 ID:6MMzJilY
志恩様

すいません、ご無沙汰致しております。
「悪しき天皇」という記述で少し反論致します。
これは『古事記』の記述で「雄略天皇」の事を述べています。
それは、一言主神と雄略天皇とは敵対関係にあった為に「甚だ悪しき天皇」と
記載されております。
反対に『日本書紀』では一言主神と友好関係にあったから「徳の有る天皇」と
民衆は言っております。
それの真意はわかりませんが、武烈天皇も同じく「悪しき天皇」の如く書かれています。
ただ、雄略天皇は和歌に優れていたのです。
万葉集の冒頭歌など有名です。
その歌にはそんな残虐性は見られません。多くの歌を詩っています。
とりわけ有名なのが

 夕されば 小倉の山に 臥す鹿の 今夜(こよい)は鳴かず い寝にけらしも

ではないかと思います。

私もこの「雄略天皇」を訪ねて「葛城の一言主神社」に何回も行きました。
また「雄略天皇」の住まいとされていた泊瀬朝倉宮にも行きました。三輪山の
麓にあり長閑な景勝地であります。

勿論、「陵」にも行きましたが、交通量の多い幹線道路の横にあり、しかも廻り
は住宅地で密集している。

さて、結論をもとめられれば、作り話のような気がしてなりません。「武烈天皇」
もそうであったように、作り話である事が多いです。

「私のブログ」で詳細を記入しましたので読んで下さい。

最後に「雄略天皇」は葛城族=鴨族です。現在その人は歴史上には
消えてしまっています。
ただ地名として沢山残っています。京都の加茂郡とか全国にあります。
そうした事と何か関係があるのか詮索しても面白いと思います。

1819山ちゃん1952:2011/10/14(金) 20:38:30 ID:6MMzJilY
トキ様

大本の私の駄文を読んで頂き感謝申し上げます。ただ書くことが多いので反対に
纏まりがついておりません。
まだ、暫くは書こうと思っています。どれだけ書けるかはわかりませんが、
「しつこく」書いて行こうと思っています。
また、宜しくお願いいたします。

1820志恩:2011/10/14(金) 21:00:04 ID:psrFh/ZU
山ちゃん1952様

ご無沙汰いたしております。山ちゃん1952様は、天皇関係には、特に精通されておられますものね。
このたびは、反論と訂正を,有り難く存じます。

雄略天皇を訪ねて「葛城の一言主神社」というところへ、何回もいらっしゃったり、お住まいとされてたところまで、いらしたとは、
すごいですね。雄略天皇は、和歌に優れたお方で、鴨族だったのですね。

ほんとにお詳しい!!

山ちゃん1952様のブログは、ときどき覗いて、勉強させていただいておりますが、また読まさせていただきます。

お気ずきのことが、ありましたら、また教えてくださいね。
よろしくおねがいします。ありがとうございました。

1821トキ:2011/10/14(金) 21:03:17 ID:AMrVyEQY
>>1819

山ちゃん1952 様

 先日は、私が至らないために、山ちゃん1952様に不愉快な想いをさせてしまいました
心から、お詫び申し上げます。すみませんでした。再び、ご投稿下さり、心から感謝
申し上げます。ありがとうございました。

 京都の鴨氏については、葵祭の関係でも有名ですね。実は、仕事の関係で付き合いのあった
方が、この鴨氏の子孫の方でした。具体的な氏名は申し上げられませんが、年賀状のやりとり
はしております。宇治にはたまに行くのですが、京都市内に行く時間がなく、会えないまま
ですが、懐かしく思いました。

 いつも博学なご文章で、とても勉強になります。ご期待申し上げます。

 どうも、今後とも、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1822とは:2011/10/14(金) 21:31:19 ID:r8yYlhIk
『一つ』に止(とど)まることであります。即一(そくいつ)であります。至大小即であります。宇宙の御親とその子と、大神と臣下と、『全体』と『個』とが即一しているーーこの深厚なる哲学を理屈を云(い)はずに、ただ『まこと』と云う言葉で表現した日本民族の優秀性は以(もっ)てしるべきであります。天之御中主神(あめのみなかむしのかみ)は宇宙に充ちていらっしゃって、同時に『御中(みなか)』であります。遍在即御中であります、遍在を見ないで、ただ『中心体』としての役割だけを観ますときにはそれは人体に於ける脳髄のように機関となります。『全個即一』『遍在即御中』『全圓(えん)即中心』これが判らないために今迄国体明徴に不充分なところがあったのであります。天之御中主神の『まこと』のすがたが個生命に発現して参りまして、そして吾々は『忠』の心といふものが湧き起こって来るのであります。『忠』の心は天邇惟神(てんにかんながら)のものであって、決して吾々臣下が勝手に発明した心でも、勝手に計らうて出来た心でもないのであります。御親(みおや)の神の大御心(おほみごころ)が吾々に現れて、それが成就しているところのすがたが『忠』でありますから、此の『忠』の心は宇宙を包容する意味の○と、その真ん中に生まれた一点である子供とが一つになっている心 ◎(本文には円の中に黒丸で記載表示)であります。◎ 此の形を見ておりますと、全個即一、遍在即中心、全圓(えん)即中心の意味がハッキリしてまいります。『忠』を尽くす時、宇宙の真理が吾々を通してそこに実現し成就し行ぜられる最大の真理行でありますから、吾々の生活にとり、こんな素晴らしい出来事はないのであります。吾々はその時にもう既に肉体たるところの、小さい存在を超えたところのものになっている。だから日本軍人が戦場に於いて戦死する時には『天皇陛下万歳』と唱えて・・・・いや臨終速やかにして唱える暇(いとま)がなくとも同じことであります。『天皇陛下万歳』の心であって、天皇陛下の大御(おほみ)いのちと一つになって久遠の世界に飛び込んでしまふのであります。是(これ)が『天皇陛下万歳』であります。つまりその時臣下なる吾々臣民の一点が、宇宙大のものと一つになり、宇宙大の真理が吾が身の一点に実現し成就するのであります。凡(およ)そ『価値』とは真理が其処に実現することであります。これにも優(ま)して価値あることはない。吾々が幾ら金を儲けても、事業に成功しても、宇宙の生命が其処に成就しなかったら、そんなことは小さな価値であります。それは経済的価値とか、社会的価値とか云ふ相対的価値しかないのであります。ところが此の『忠』は天之御中主神、大宇宙そのままのいのちが『個』を通してそこに成就するのでありますから、それは素晴らしい価値実現であり、価値成就であります。ですから、その時、法悦極まりなき状態がそこにあらはれて来る。天皇陛下万歳の法悦であります。是は日本の宗教である、日本本来の宗教である。而(しか)も本来の宗教は決して外国の宗教と衝突するものでないのであります。

天之御中主神は、

1823初心者:2011/10/15(土) 05:33:24 ID:4IaAZAME
復興G様、対話にご参加いただきありがとうございます。

とりあえず、ここでのわたくしの取り組みについて、ご説明いたしたいとおもいます。

もしかりに、文化的状態というものがあるとすれば、それはどのような状態であるのかが問題であります。その状態を、できるだけ純粋なかたちで理解し、その理解について、これもまた、できるだけ厳密に考察すべきであると考えております。そのためにも、この問題を、現象世界と実相世界との2項対立に安易に持ち込むことには消極的とならざるを得ないのであります。実相という超越的概念を安易に持ち込めば、この問題は解けなくなるおそれがあると考えます。まずは、文化的状態とはなんであるかを理解したうえで、それから超越項を持ち込むことの妥当性を吟味すべきであると考えます。

ところで復興G様は、自然状態と実相世界の混同が、これまで、生長の家でなされていたとお考えでしょうか、それともそれはなかったとお考えでしょうか。あるいはそもそも、自然状態というものはない、とお考えでしょうか。もしよろしければ、お考えをお聞かせいただければとおもいます。

1824初心者:2011/10/15(土) 06:00:02 ID:4IaAZAME
「ロンドンの霧は、詩人が認めたときにはじめて存在に入った」とはどういうことでありましょうか。じつは、この言葉にこそ言語の本質があらわれているのであります。事物は、言葉によって認められなければ存在することはない、言葉によって認められてこそ、事物は、はじめて存在に入ることができる、ということをロンドンの霧は示してくれているのであります。

言葉は、モノにつけられた名称であるとする考え方があります。世にいう、言語名称目録観(ノーマンクラチュール)であります。言語名称目録観とは、人間がモノを見て、そのモノにひとつずつ名前をつけていったとする考え方です。

ソシュール言語学は、こうした考え方を否定します。言葉はモノにつけられた名称ではない、と考えます。では、名称でなければ、言葉とはなんなのでしょうか。

言語名称目録観では、言葉をひとつの記号とみなします。記号とは、それが指し示す意味内容がきまっているということです。地図記号は、工場、学校、病院といった意味内容と分かちがたくむすびついていて、それが指し示す意味内容は、誰が見てもわかるように、つねに1対1の関係で結びつけられています。

人が山を見て、それに「ヤマ」という名前をつけたとすれば、「ヤマ」という言葉は、実在の山を指し示す記号になります。これが言語名称目録観であります。

ソシュールは、言葉は、そうした意味での記号ではないと考えます。「ヤマ」という言葉がつくられる以前には、「山」という事物は存在しなかったと考えたのです。「山」という事物が言葉以前に存在しないとすれば、人が山を見て「ヤマ」と名づけるのは不可能であり、言葉は事物にたいしてつけられた名称ではない、との結論をくだすにいたったのであります。

「ヤマ」という言葉がなければ、人は山を見ることはではない、と考えるのがソシュールの言語学です。詩人がその存在を言葉として発しなければロンドンの霧は存在しなかった、ということと、意味的にはおなじであると考えます。

人がほんらい的に知ることができるのは、事物と事物のあいだの関係だけであり、関係によって生じる差異だけであります。あれとこれとはちがっている、ということを、人は知るだけであります。そしてこの「ちがい」を言葉として表現しないかぎり、そこに具体的な事物があらわれてくることはない、ということでもあるのです。スモッグと霧とのちがいを、詩人は見事に言い当てたということなのでありましょうか。

山と空のちがいを人は知ることができます。しかし、このちがいに「ヤマ」、「ソラ」という名称をあたえないかぎり、山も空も、存在の世界にあらわれてくることはないのであります。そこにはただ「ちがい」があるだけで、その「ちがい」がなんであるかを、人は、知ることも言い当てることもできないのであります。

では、山と空の「ちがい」を「ヤマ」、「ソラ」と言い当てたときに、山や空といった実在が客観的世界にあらわれてくるのでありましょうか。答えは「否」であります。あらわれてくるのは、人の意識のなかだけなのであります。「ヤマ」、「ソラ」と言い当てたときに、人の意識のなかに、山や空のイメージが喚起され、それがまるで、客観的世界の具体的な事物として観ぜられるようになるのであります。

ロンドンの霧は、詩人がその存在を認めたときに、人々の意識のなかで印象されるようになった。印象されるまでは、それは存在ですらなかったのであります。

1825役行者:2011/10/15(土) 07:34:37 ID:eX43rT..

 合掌 

 ここスレッド2は、多岐にわたり勉強になります。偏在即御中の話、
山ちゃん1952さまの雄略天皇と一言主神の謂われなどなど・・・
役行者の故郷、葛城の氏神さま、一言主神社にはわたしも足を運ばせて頂きました。
役行者ゆかりの場所は、縄文の香りがし、なぜか心が落ち着きます。安心するのです。

 自然状態とは、このような自然の囁きに耳を傾けることのできる環境のことを云うのでしょう。


 復興Gさま、お久しぶりです。ご登場をお待ちしておりました。
 初心者さまがすでにご挨拶されていますが、
私からも所見を述べさせて頂きます。

 >ですから、「卵が孵ってイモムシになり、イモムシが変態して
サナギになり、それが羽化してアゲハ蝶になる」過程を「自然状態」
というならば、それはすべて現象であります。

 その意味で「自然状態」と「実相」を混同してはならないと思います。<


 とご丁寧に、例を挙げながらのご説明、勉強になりましした。
まさしくそのとおりで、異論はないのですが、
いま、ここで初心者さまが提起しておられることを振り返りますと、
 自然状態とは、内なる神の声を聴いていた状態と定義していると思われます。定義の違いですね。
 言葉ならず、コトバの満ち溢れた世界!真理の言霊、雨降らす!状態ですね。
 その状態をいかに、実現化してゆくか?だと思うのです。

 ですから、ノーベル化学賞で有名になったクロスカップリングですね。
触媒の役目だと思うのです。



>リチャード・ヘック、根岸英一、鈴木章の3氏が開発した有機化合物の
合成方法は、自然界からは得られない有用な化学物質をも作り出す「魔法のつえ」だ。
 私たちの体を始め、生活に有用な物質の多くは、炭素が結びついて
骨格を形づくった「有機化合物」だ。炭素は、他の原子と結びつくことの
できる4本の「手」を持ち、「手」をつなぐ相手の物質をさまざまに
変えることで、多彩な骨格をつくることができる。
  この手のつなぎ替えを、パラジウムと呼ばれる金属を仲立ち(触媒)
にして行ったのがヘック氏だ。パラジウムは、炭素などと結びつきやすく、
しかも離れやすい。炭素と炭素を直接結合させるのではなく、
いったんパラジウムを仲立ちにして、最終的に炭素と炭素をつなぐ。
触媒を使うことで、二つの異なる有機化合物を結びつける
「クロスカップリング」を自在に行えるようにしたのだ。<


 現象と実相の仲立ち、つまり触媒の役目は、環境を整えることと思うのです。
現在、人類史は、サナギから、それが羽化してアゲハ蝶になる、
その過渡期で、大切な時期なのではないかと思うのです。
 その過渡期において如何に、アゲハ蝶へ羽化するための環境を整えていくのか?
それを自然状態と定義されていると思うのです。
 対話の中から、アウフヘーベンしていこう!と仰っていると存じます。

1826「訊け」管理人:2011/10/15(土) 07:35:00 ID:D0Kb5yw.

 〝自然状態と実相世界の混同〟「あったのか?なかったのか?」は、実に
おもしろい(笑)

 実は昨夜、山本七平先生や小室直樹先生の本(あえて、雅春先生から離れて
考察せんがため)を読んだんですが・・・・・現時点で提示しちゃうと、関係
ない話になりそうです。

 先日書きましたが、雅春先生が描写したところのスメラミコト(統べる御言)
と、信徒が語る天皇との間には違和があるように感じます。つまり、雅春先生
の御教えを守ろう!と云われている方ですら、「それは、雅春先生の描写され
た像ではない」可能性が、あると感じています。

 そんな偽天皇像を以って「実相」と称されている可能性はないものか?初心者
さまとは若干ニュアンスが違うかもしれませんが、愚生も非常に興味を持って
ます。


追伸

 しかし・・・・・議論に付いていくのが精一杯(笑)

1827神の子さん:2011/10/15(土) 08:44:02 ID:b5lI7Ld2
>>1825

 追加;

 特に、時代背景を縄文時代とした自然状態に注目されていると思います。
 縄文的頭脳改革ですね。大変、おもしろいテーマと存じます。

1828役行者:2011/10/15(土) 08:46:31 ID:b5lI7Ld2
>>1827

これは、役行者の投稿でした。

1829トキ:2011/10/15(土) 09:21:48 ID:sGbCE82o
>>1822

とは 様

 ご投稿、ありがとうございます。私どもの掲示板にお越し下さり、深く感謝申し上げます。
博学な内容で、深い感銘を受けました。天皇陛下のあり方や、日本の国体についても、含蓄
のある文章です。

 こういう文章は、最近、見る事がないので、これからもどんどんご投稿をお願いしたいです。
続編も宜しくお願いします。

合掌 ありがとうございます

1830さくら:2011/10/15(土) 09:50:00 ID:T/77sMGw
>その状態をいかに、実現化してゆくか?だと思うのです。

>現象と実相の仲立ち、つまり触媒の役目は、環境を整えることと思うのです。

役行者さまのご指摘、いつも端的で本質を付いていらっしゃいますね。

私も、ここが知りたいところですし、果たして、それが可能なのか、不可能なのか
を言う問題も含めて、対話を楽しみにしております。

1831復興G:2011/10/15(土) 11:45:47 ID:yhDBe2kY

>1823 :初心者様。
>復興G様は、自然状態と実相世界の混同が、これまで、生長の家でなされていたとお考えでしょうか、それともそれはなかったとお考えでしょうか。あるいはそもそも、自然状態というものはない、とお考えでしょうか。<

──「自然状態」とは何を意味しているのか、あなたのおっしゃる「自然状態」とはどういう状態のことなのか、今ひとつハッキリしないのであります。

「自然状態」ということで私に思い浮かぶのは、アダムとイブのエデンの楽園にいたときの状態ということです。そうすると、蛇にだまされて知恵の木の実を食い楽園から追放された状態が「文化的状態」ということになりましょうか。そのように考えても間違いないでしょうか?

>「ロンドンの霧は、詩人が認めたときにはじめて存在に入った」とはどういうことでありましょうか。じつは、この言葉にこそ言語の本質があらわれているのであります。事物は、言葉によって認められなければ存在することはない、言葉によって認められてこそ、事物は、はじめて存在に入ることができる、ということをロンドンの霧は示してくれているのであります。(1824)

──それは、詩人が認めただけでなく、詩に表現して、「人々の意識のなかで印象されるようになった」ときに初めて「存在に入った」。一人が認めただけでは「存在に入った」とは言えない。そこには、共感を呼ぶような「表現」が必要なのであります。

「自然状態」とか「文化的状態」とか言っても、共通認識、共感が得られなければ、それは「存在しない」のと同じではありませんか。初心者様は<1744>で一応の定義めいたことはおっしゃっているけれども、一度難しい言葉で言ったからとて、それで大多数の人に共通認識、共感が得られているとは思えません。
 もっと共感、共通認識が得られやすい表現、わかりやすい言葉を使う工夫が必要だと思います。あなたの用語は、象牙の塔の研究者みたいに、わかりにくい言葉が多すぎると思います。

>ソシュールは、言葉は、……「ヤマ」という言葉がつくられる以前には、「山」という事物は存在しなかったと考えたのです。<

──その「言葉」というのは狭い意味の「言葉」でしょうか、想念、波動という意味を含んだコトバなのでしょうか。後者であれば同意できます。しかし、前者(狭い意味の「言葉」、言語)であれば、私はソシュールの説にはとうてい同意できません。まず出発点が大事です。

私は今日これから予定行事があって出かけます。明日も朝から一日行事がありますから、次にお返事できるのは明日夜以後になると思いますが、よろしくお願いいたします。

1832役行者:2011/10/15(土) 12:21:16 ID:b5lI7Ld2

>さくら様

>>1830

 もう、ズバリいいます。
 可能にせねば、現総裁ご指導のもとの生長の家存続の意味がないかと存じます。
 また、可能でなければ、人類にお役に立てないし、少なくとも私にとっては、生
長の家になんの魅力もなくなります。
 皆様はどうなんでしょうか?生長の家が既成宗教並でよいのでしょうか?

 餌食に道なし、道に餌食あり。
です。

 組織に道なし、道に組織あり。

で、どうでしょうか?

 いままでのコチンコチンの発想ではどうにもなりません。世界人類の奥底に眠る
共同体意識を呼び起こしましょう!縄文的意識改革、脳内革命を起こしましょう。

確かに

>これまでどおり、「現象なし」から「実相あり」の飛躍をよしとする、
そうした主張が大勢を占めるのは確実な情勢であります。<

と初心者さまが仰るとおりなのですが、

 先ほども述べましたが、人類史において、サナギから、それが羽化してアゲハ
蝶になる、その過渡期で、大切な時期だと思っています。
 
 つまり、組織も羽化の時期到来なのでしょう。世界人類の奥底に眠る共同体意識と共に!!

1833初心者:2011/10/15(土) 12:24:59 ID:4IaAZAME
>>1825
役行者様

役行者様には、わたくしが申し述べたいことを代弁していただきました。ありがとうございます。ここでのわたくのし主張を簡単に申しますなら、文化的状態から実相への飛躍は不可能だということなのです。それはつまり、個人意識の救済は不可能だということにもつながってくるのであります。

役行者様がいっておられるように、環境をととのえる必要があります。それが自然状態であると考えます。そのためにも、文化的状態とはいかなる状態であるのかということを、明確にする必要があるように感じます。文化的状態とは、仮相の世界でありますが、それは実相世界の仮相ではなく、自然状態の仮相の姿であるはずです。この意味で、文化的状態から、実相世界へと一気に飛躍するのは不可能であり、いったんは自然状態を経由する必要があると感じるところであります。

わたくしの予想では、文化的状態とは、非常に特殊な世界であるような気がいたします。その特殊性を考察することで、自然状態への回帰が可能であるかどうか、可能であれば、どうすべきであるのか、そのあたりの可能性を、みなさまとともに見極めていければと考えております。

1834初心者:2011/10/15(土) 12:48:23 ID:4IaAZAME
復興G様、ありがとうございます。

わたくしの問いかけにたいするご返事をいただき、ありがとうございます。

自然状態につきましては、漠然とした用語の説明をいたしましたが、それがどのようなものであったかは、判然としないということを、最初に申し上げた次第であります。そしておそらく、そのあたりの疑問を解くカギが、古事記や神道にかくされているのではないかとの当たりをつけ、しかしその分野はわたくしの得意とするところではありませんので、わたくしより多くの知識を持っておられるみなさま方に、対話をとおして、自然状態の実像にせまっていただきたいと考えた次第でもあります。そこのあたりをご理解いただきますようお願いいたします。

そして、まことに勝手ながら、復興G様にも、ぜひそのたありの真相にせまっていただければと願っております。

それと、ソシュールの言語学が想念、波動を射程にいれていたのかとの問いでありますが、これまで何度も申しておりますように、文化的状態を考察するにあたって、はじめから超越項を持ち込むことには、わたくし自身は消極的であります。それはつまり、超越項を持ち込めば、いくらでも逃げ道をつくることができるということでもあります。はじめから逃げ道をつくっておいて、それから考察をするとすれば、考察することの意味がない、とこのように考える次第であります。

ソシュールの言語学もまた、それが「学」である以上、超越項の持ち込みはおこなわれておりません。超越項を持ち込みたいとする誘惑にいかにして打ち勝つか。これが、文化的状態を考えるにあたって、第一に心すべきことであると考えます。

それと、ひと言つけくわえれば、ソシュールの言語学であつかう「言葉」には、シニフィアンという用語があてはめられておりますが、シニフィアンとは、厳密にいえば、それは「言葉」ではなく、心的な現実にはたらきかける「ある種の作用」と解すべきかと存じます。この作用によって、リアルな世界が形づくられます。

1835義春:2011/10/15(土) 12:55:12 ID:iu5Ar./Q
>>1832
役行者様
 私も完全同意であります!既存宗教で良い筈がありません!!
既存宗教と云う事は文化的状態で終始するという事ではありませんか。
その状態で今までの歴史の流れを変える事は不可能に感じます。
何故なら、前提が個々が分かれているという前提の文化的状態に
拠っての成り立っているからです。
それではなく、縄文的意識改革によっての共同体意識を目覚めさせる事で、
生長の家の成り立ち自体の前提を共同体意識に拠るものにする事が大事に
感じます!

初心者さま
個人意識の救済についてですが、私も初心者さまのお考えに完全同意であります!
悩みの根本的な原因には【個々が分かれている】という文化的状態に
拠るものが多いように感じます。
現代社会において、心の病が顕著になっているのも、文化的状態が極限にまで、
なってしまい、その為に、個々が分かれているから、共同体意識から流れてくるであろう、
(正確な言い方が分かりませんが)エネルギー等が流れてこずに、個としての[自分]の
体内でのみ、エネルギーが循環する事になり、それが水が一箇所にずっとあれば、
腐っていくように、心が病んでいくのではないか?と感じております。
これより、自然状態での、縄文時代の自然との関わりを記していく事で、
自然状態の人の在り様を述べていきたく存じます。

1836さくら:2011/10/15(土) 13:50:13 ID:Jwt1IgIQ
役行者さま

心強い、ですね、道の友…

組織は常に改革、革新を恐れては停滞、収縮あるのみです。
生長の家組においでも、文化的状態に終始し、全体の方向性を見失ってはいなかったか…それを恐れず振り返るべきだと思います。
「今の教え」に反対する方も、分裂状況を超越して、共に考えて頂きたいことだと思います。
自然状態を実現するのに、組織はどの方向へ向かうべきか…
それは、復活、というよりは、私は、革新、であると思います。

1837役行者:2011/10/15(土) 13:50:18 ID:b5lI7Ld2

>初心者さま

>役行者様には、わたくしが申し述べたいことを代弁していただきました。
ありがとうございます。<

   とんでもありません。

>わたくしの予想では、文化的状態とは、非常に特殊な世界であるような気がいたします。
その特殊性を考察することで、自然状態への回帰が可能であるかどうか、可能で
あれば、どうすべきであるのか、そのあたりの可能性を、みなさまとともに見極
めていければと考えております。<

 人類の未来のために、可能にすべく、できるだけ多くの方とともに、ご協力させていただきます。


>義春さま

 縄文時代の考察を楽しみに待っております。よき人類を築くために!

1838役行者:2011/10/15(土) 14:02:32 ID:b5lI7Ld2
>さくら様


>生長の家組織においでも、文化的状態に終始し 全体の方向性を見失ってはいなかったか…それ を恐れず振り返るべきだと思います 今の教えに反対する方も、分裂状況を超越 して、共に考えて頂きたいことだと思います。 自然状態を実現するのに、組織はどの方向へ向 かうべきか… それは、復活、というよりは革新です。<


 女性の方でも、道の友です!
 左だ、右だ、上だ、下だ!なんて言っている場合ではないでしょう!
 すべてを超越して、人類の革新ですよ!

1839「訊け」:2011/10/15(土) 15:25:28 ID:UodBcqiE
>左だ、右だ、上だ、下だ!なんて言っている場合ではないでしょう!


 そん通りごあんど!

 チェスト!

1840義春:2011/10/15(土) 19:11:17 ID:iu5Ar./Q
 自然状態での祭祀、縄文的な自然との一体について、
私の私観を述べさせて頂きます。
縄文時代のような時代と云うのは、今の文明社会ではないので、
常に生死の境に人は生きていたと思います。現代では、脳は数パーセントしか、
使われておりませんが、必要もなく、大容量の脳を持つ必要はないというところから、
古代においてはもっと多く使われていたと私は確信いたします。
何故なら、そうでなければ、生きていけませんから。
言うなれば、自と他が共同であるという意識で生きていくしかないので、
思いつく限りでは、予め危険を察知したり、食料のありかなどを感じていたと思うのです。
ですので、イワクラでの祭祀は、そのイワクラ自体と共同意識、つまり、
イワクラ自体と一体化することで、自然と一体化し、そして生かされている事に、
感謝するものであったのではないか?というものです。
それをするのが、甘南備山(=ピラミッド)で夏至と冬至にイワクラの上で
祈りを捧げ、そして世界の新生をも祈ったのではないかと私は感じるのです。

1841志恩:2011/10/15(土) 21:45:59 ID:psrFh/ZU
みなさま、
【山ちゃん1952 ブログ】の、2011.10.14
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
をご覧下さいますように!

1814>志恩が書きました「悪しき天皇がいた」と、古事記から書き写しました文章の、反論を、写真入りで、ものすごく詳しく
書いて下さってます。

「古事記」と「日本書紀」では、雄略天皇などのあらわしかたが異なるようです。お写真から、たくさんの和歌から載せてくださってます。

山ちゃん1952様、このたびは、詳しい内容を、ご掲載をしてくださって、教えて下さって、感謝いたしております。
早速、プリントアウトして、拝読しています。合掌

1842「訊け」管理人:2011/10/16(日) 07:04:52 ID:snP.vX5s
山ちゃん1952さまブログは、コイでごあんど。
http://plaza.rakuten.co.jp/tecnopla/diary/201110140002/

 個人的にはこの記事も、おもしろくて読んでます。
http://plaza.rakuten.co.jp/tecnopla/diary/201110140001/

 
追伸

 これから、草野球に行ってきます。
 なんか知らんが、今日は打てそうな気がする。

1843義春:2011/10/16(日) 07:41:32 ID:SjZg29/2
>>1842
訊けさあ
山ちゃん様のブログ貼り付けて頂き、有り難うございます!

今日は野球ですか?勝ち栗、よろ昆布、餠ろん勝つで、赤福を差し入れますわw

1844志恩:2011/10/16(日) 08:02:04 ID:psrFh/ZU
訊け君

しんせつに「山ちゃん1952様」のブログ、貼付けてくださって、助かりました。私、貼付け、できなくて、こまったな。と思ってたのよ。ありがと!!

もう1つの「谷口雅春先生・武者小路実篤」の記事も、興味深く、拝読しました。^^

1845山ちゃん1952:2011/10/16(日) 08:43:40 ID:6MMzJilY
皆様

ブログを読んでいただき、ありがとうございます。
あの写真は二年前に実際行った時の写真です。7月30日の暑い最中です。
途中大雨となり、びしょ濡れになりました。御陵は大阪市の藤井寺という所に
あります。

次に谷口雅春先生が大本に入信した経路等を書いています。出来る限り今まで
五十年史に掲載されなかった文章などを書くようにしております。
いままでの掲載文をあわせると、A4で記入しているのですが、写真掲載で50頁
になりました。引用もありますが、自分で調べたりしています。

1846復興G:2011/10/17(月) 01:31:41 ID:yhDBe2kY

>初心者様

私にとって「実相」とは、今ここに生きている生命そのものであり、何ものを否定して否定できない、最もリアルなものであります。それは今ここに生きてあって、縄文時代に帰ることも必要ないし、修行してから未来にあらわれるものでもありません。「実相」に触れるには、触媒も何も必要としません。それは決して、あなたがおっしゃるような、現実から飛躍したものとか、超越項とかではなく、想像界のものでもありません。ですから、「実相」は英語では“reality”、ドイツ語では“Wirklichkeit”(現実)と訳されているのです。

その「実相」を、遠くへ押しやってしまって、やれ自然状態だとか文化的状態だとか騒いでいるほうが、本来の「自然」からかけ離れているのではありませんか。
私から見れば、そちらの方が飛躍しており、超越的なこと、想像的なことに思われます。

また、「言葉」については、「万物はこれ神のコトバ」というのが真実であると思います。お釈迦さんが「山川草木国土悉皆成仏、有情非情同時成道」とおっしゃったのも、万物、森羅万象ことごとく仏のコトバが鳴りひびいているものである、とお悟りになったということでしょう。「よろずのものコトバによりて成り、これによらで成りたるはなし」です。それは決して「超越項」などというものではない、リアリティーです。だから、科学の分野でも「すべては情報である」という「情報理論」というのも生まれているのではありませんか。

谷口雅春先生は『日常生活の中の真理 無門關・聖書篇』の第七章「声なき声を聴きましょう」というところに次のように書かれています。

  * * * * * * *
 「天地の全てのものはあなたに喚びかけている」
 何でもすべてのものは言葉の表現体ですから、白墨は白墨、コップはコップ、水は水、マイクはマイクでそれぞれ、使命に随(したが)って「こうしてくれ」と喚(よ)びかけているのです。その喚びかけている声が、素直な心で、心の耳を澄まさないから聞こえないのです。この「白墨」でも何と言って喚びかけているかと云うと、「なるべく折れないように、上手に指でつまんで黒板に字を書いてくれ」と言っているのです。それに対して下手な持ち方をして白墨を二三字書いただけで折って、役に立たなくして捨ててしまったら、白墨の言うことを聴いてやらなかったと云うことになるのですよ。「借金」さんは「払ってくれ」とこう言っているとその声をきいたときに高橋正雄さんは「借金を払おう」と決心したのです。(中略)
 高橋正雄さんは「借金」さんの声をきいたのですが、すべてのものは声を出している。水でも声を聞いてごらんなさい。皆さんが顔洗う時に、「この水は何と私に喚びかけているか?」と考えてみるのです。そしてその声をきくのです。この水は何を語っているか?「粗末に水を無闇に捨ててくれないで下さい」と語っているときく人もあるでしょう。「丁寧に洗って下さい」と語っているときく人もあるでしょう。ともかく、水を使うときにはその水が喚んでいる声を本当に聞かなければならない。聞いてその通りしてやるのが、「打てば響く」です。水だけのことじゃない、いのちを端的に生きることなのです。皆さんが結婚なさいまして夫のところにゆくと、夫はあまり物を言わないで黙っていらっしゃるむっつり屋の男でも、その肉体の口は黙っておられても、何か始終心で被仰っていることがあるものです。その声なき夫の声を本当に聞くことが出来なければよい妻と言うことはできませぬ。
  * * * * * * *

ソシュールの言語学では、こうした「声なき声」などはコトバと認めていないとすれば、「想い全相に達せざるを迷いという」ことからすれば「迷いの言語学」と言わざるを得ないように思われます。

(つづきます)

1847復興G:2011/10/17(月) 01:32:51 ID:yhDBe2kY

(つづきです)

「文化的状態」という言葉について。

ふつう、「文化的」と言えば、よい意味に使われ、「広辞苑」では次のように記されています。

  * * * * * * *
【文化】①文徳で民を教化すること。②世の中が開けて生活が便利になること。文明開化。③(culture)人間が自然に手を加えて形成してきた物心両面の成果。衣食住をはじめ技術・学問・芸術・道徳・宗教・政治など生活形成の様式と内容とを含む。文明とほぼ同義に用いられることが多いが、西洋では人間の精神的生活にかかわるものを文化と呼び、技術的発展のニュアンスが強い文明と区別する。

[文化価値]①ある物が文化財として有する価値。生活理想の実現にとっての価値。②新カント派の用語としては、文化財を判定する基準となる価値。真・善・美・聖など。

[文化人]知的教養のある人。多く社会的活動にかかわる学者・芸術家などにいう。

[文化的]①文化を主とするさま。「──事業」②文化をとり入れているさま。「──な生活」
  * * * * * * *

逆に、「自然状態」は悪い意味に用いられることもあります。「社会契約説において、国家・社会が成立する以前に想定される人間の状態。自己保存欲による戦争状態(ホッブズ)」ということもあるわけです。

ところがここで初心者様が使っておられる「文化的状態」「自然状態」というのは、上記とは全然違う意味で使われているようであります。「自然状態」とは内なる神の声を聴いて、本来自他一体の共同体意識に生きる状態、「文化的状態」はむしろ「分裂的状態」と言った方がよいような、好ましからざる状態、ということのようですね。これは、いちいち説明を繰り返さなければ意味が通じにくい、逆の意味にとられるおそれの多い言葉だと思います。

ともかく、私は今、神の実相生命をさきはえられて生かされている、というのがリアルなことであって、すべての人も物もそれ(実相生命をさきはえられて生かされているということ)が真実である。それをくらまして遠くに追いやってしまったから、既成宗教が救済力を失ってきているので、なにも「自然状態」だとか「文化的状態」だとかを議論する必要はない、と思います。

キリストは「汝らは地の塩なり、塩もしその効力を失わば何をもてか之に塩すべき。後は用なし」(マタイ伝5-13)と言いました。「生長の家」もし「実相独在」の真理を捨て去らば……後は用なし、となるでしょう。それは、天皇のいまさない日本国があり得ないのと同様だと思います。

そういうわけで、初心者様は
>対話をとおして、自然状態の実像にせまっていただきたいと考えた次第でもあります。そこのあたりをご理解いただきますようお願いいたします。そして、まことに勝手ながら、復興G様にも、ぜひそのたありの真相にせまっていただければと願っております。<1934>

というお呼びかけには、残念ながらその必要を認めませんので、お断りを申し上げます。

しかし、初心者様が「生長の家が問題としてきたのは個人意識ではなく共同体意識であろう」とおっしゃるのには、同感です。『生命の實相』第8巻には次のように書かれています。

  * * * * * * *
 「間(あいだ)」に生命が顕われる
 本当の美は、個々にあるのではない。メーテルリンクの戯曲の科白は言葉と言葉との間で魂を語らせたが、なにによらず本当の美は「個」それ自体にあるよりもいっそう多く個と個とを結び合わす「間」にあるのである。一個の音韻はそれほど美しいとは言えないが、それが他の音韻と結び合うとき、一個の音韻それ自身がもたない美が音韻と音韻との「間」にでき上がるのである。色彩でもそのとおりである。二つ以上の色彩が結び合うとき、一個の色彩ではもたない美しさが、色彩と色彩との間にでき上がるのである。音楽も「間」にあり、美術も「間」にあり、人間の生活も「間」にある。「人間」とは誰が言い始めたのか知らないが、人間の生活は一個人にあるのではない。個と個とが結び合った「間」に人間の生活があるのである。眼に見え、感覚に映ずる肉体の人は皆はなればなれの存在であるが、これは朽ちゆく虚仮不実の存在であり、本当の人間ではない。実在である人間はこの感覚に見える現象存在の「間」にのみ顕われるのである。感覚的存在を通じて実相が見えるのではなく、感覚的存在と感覚的存在との「合い間」に実相人間があらわれるのである。この「合い間」を描くのが芸術であり、この合い間を生きるのが「愛」である。(『生命の實相』第8巻69〜70頁より)
  * * * * * * *

1848復興G:2011/10/17(月) 06:45:45 ID:yhDBe2kY

初心者さん
役行者さん
義春さん
その他みなさん

せっかく盛り上がりかけていた対話に冷水を浴びせるような書き方をしてしまって、ほんとにすみません。
みなさまの深切な(ほんとに深く切なる)愛念にはとても感謝しています。

役行者さまには<1825>で特にやさしいコメントをくださっていたのにお答えもせず失礼していました。ごめんなさい。ゆるしてください。ありがとうございました。

もう、どうしようもないガンコな化石爺いと思って、あきらめてください。

それでも、みなさんと出来れば今後も仲よくさせていただきたいとは思ってます。

しばらくお休みさせていただこうかと思います。

お元気で、ご活躍を祈ります。

1849初心者:2011/10/17(月) 08:14:49 ID:4IaAZAME
復興G様、ありがとうございます。

まずは、文化と自然の好感度の感覚でいえば、わたくしは、復興G様とは逆の印象を持っております。かつて、進歩的文化人という人々が存在いたしましたが、いまではこれは、軽蔑の意味を含んだ物言いとなっているような気がいたしております。文化講演会。これの好感度は、はたしてどうなのでありましょう。生長の家でも、たとえば、絵手紙誌友会をカルチャークラブと揶揄する傾向があり、文化という言葉の意味が、復興G様がいわれるほどには好感をもって使われていない、という状況にあるような気がいたします。

自然にかんしては、無為自然、大自然、自然体というように、好感をもって使われることが、けっして少なくはありません。たとえば、生長の家で説かれる「そのままの心」とは、文化的な心と、自然の心と、どちらに近いと考えられているのでありましょうか。

そしてまた、復興G様がいっておられるように、実相は今ここにあって生きてあるので、これになにも手を加える必要がないのであれば、環境問題にしても、教団内部のゴタゴタにしても、なにもせずに放置しておれば、それがそのまま実相の姿だということになるのではありませんか。

復興G様は、たとえば、世界に蔓延する経済格差の問題や、環境破壊の問題にたいして、具体的になにをなすべきだと考えておられるのでしょう。教団のゴタゴタにたいして、具体的になにをなすべきだと考えておられるのでありましょう。

わたくしがなそうとしていることが、やれ自然状態だとか文化的状態だとかと騒いでる、ということになるのであれば、復興G様は静かになにをなさろうとしておられるのでありましょうか。復興G様は、問題解決のために、なにをなそうと考えておられるのでしょうか。ただ祈ればいい。そのように考えておられるのでありましょうか。

批判される以上は、問題の解決に向けた、復興G様ご自身のアイデアを開示なさるべきであります。いかなるアイデアも開示なさらずに、批判だけをするというのは、あまりにも無責任な態度であります。実相が今ここに生きてあるのであれば、それが問題解決にどのようにつながってくるのか、少なくとも、その具体的な道筋を示すべきであると考えます。

復興G様は、実相は、自然状態と文化的状態の考察からあらわれてくることはない、と考えておられるようでありますね。それでは実相のあらわれ方がちがう、と考えておられるようでありますね。復興G様こそ、実相のあらわれ方に、なにか制限をもうけておられるのではありませんか。復興G様がのぞんでおられるような形でしか実相はあらわれてはならない、と考えておられるのではありませんか。

有名な寓話があります。大洪水でひとりの男が屋根にとりのこされました。男は、救いをひたすら神に求めた。やがて救助のボートがやってきた。男は、「神様が助けてくださる」と救助をことわった。つぎにヘリコプターがやってきた。男は、またしてもおなじ理由でことわった。やがて、家ごと流され、男は死んだ。天国で、「なぜあれほど祈ったのに、救ってくださらなかったのですか」と神に抗議する男に向かって、「わたしは、ボートを差し向け、ヘリコプターを使わしたのに、お前が拒否したのだ」と神は答えた。

わたくしのなそうとしていることが、実相の顕現につながるなどと、大それたことを述べようとはおもいません。もちろん、実相を顕現させようとも考えてはおりません。それはそれとして、復興G様がなにをのぞんでおられるのか、それが判然とはいたしません。なにもなさなくていい。そのようにお考えなのでありましょうか。復興G様がなにをおっしゃりたいのか、それがわたくしにはわかりません。なにもするな。なにも考えるな。このようにおっしゃっておられるのでありましょうか。20年前にも、生長の家の内部では、このようなことがいわれていたような気がいたします。

1850復興G:2011/10/17(月) 10:19:12 ID:yhDBe2kY

>1849 :初心者様

お怒り、ごもっともです。
今、具体的に一所懸命取り組んでいる仕事がありますので、簡単にだけお答えします。

私は<1847>で書きましたように、「神の実相生命をさきはえられて生かされている、というのがリアルなことであって、すべての人も物もそれ(実相生命をさきはえられて生かされているということ)が真実である。それをくらまして遠くに追いやってしまったから、既成宗教が救済力を失ってきている」と考え、それを現教団の中にも、また外にも精いっぱい伝えていこうとしています。議論しているのではなく今、懸命に実行中です。具体的なことは今言えません。ありがとうございます。

1851初心者:2011/10/17(月) 13:11:09 ID:4IaAZAME
「現象はない」ということについて考えてみたいとおもいます。「現象はない」とは、現象は言葉によってつくられている、という意味であります。これが結論であります。

すでに、ソシュールの言語学の記事において説明いたしましたように、「ヤマ」や「ソラ」という言葉以前に、実在の山や空は存在いたしません。言葉以前に存在するのは、事物と事物の差異だけであり、混沌としたカオス的世界だけであります(あるいは、流体的世界とする考え方もあります)。

こうしたカオス的世界を、人間は、言葉をもちいて分節することができます。山と空とを区別して認識できるようにする。これが分節であります。

分節によって世界は形づくられていきます。山や空だけでなく、木や石や草花などが、分節によってつぎつぎと姿をあらわすことになります。分節しなければ、それらのものが姿をあらわすことはありません。そこにあるのは、未分節のカオス的世界だけであるということになるはずであります。

ここで気をつけるべきことは、分節はつねに恣意的におこなわれるということであります。分節に法則はありません。世界はつねに、人間が分節したいように分節した結果としてあらわれてくるものなのであります。「イヌ」と「タヌキ」を分節しなければ、そこには別の生き物が存在することになるかもしれません。「リンゴ」と「ナシ」を分節しなければ、そこには異なった果物が存在することになるかもしれないのであります。どのように分節しようとも、それは人間の自由ということになってくるはずなのであります。

人間が好き勝手に分節し、つくりあげた世界とは、客観的な実在ではなく、人間が言葉によってつくりだした、主観的なイメージである、ということがいえるのであります。これが「現象はない」ということの、ほんらいの意味であります。言葉でつくられた世界は実在ではありません。よってこの世界は、非実在の現象世界ということになってくるのであります。

「現象はない」とは、宗教的真理でもなければ、悟りでもありません。世界が言葉によってつくられたものである以上、そしてそれが人間のうちなるイメージであるからには、それは当然のことなのであります。そして、ここで、「現象はない」から「実相がある」へと、ただちに向かうのは、飛躍なのであります。言葉でつくられた世界は存在しない。しかし実相がある。これは、あまりにも飛躍しすぎであると考えます。

言葉でつくられた世界が存在しないのであれば、まずは問題にすべきは、言葉以前の世界であります。言葉によって分節される以前の世界はどのような世界であったのかということが、まずは問題にされるべきなのであります。そうした世界にたいする考察をすっ飛ばして、いきなり実相世界へと向かうのは、飛躍以外のなにものでもないと考える次第であります。

1852役行者:2011/10/17(月) 14:19:49 ID:oD7wFPHE

 >復興Gさま

 堅いことは言わないで、まあ、気楽に遊びに来てくださいなあ(^^)/

 多分、復興Gさまの考え方は生長の家での世論の代表的な声と存じます。

 ただ、今の現状を観るに、人類にお役に立つため、既成宗教から脱皮するため、いろいろな角度からの考察を必要とすると思います。
 ですからいろいろな考察を、気楽な気持ちで投稿されればよいのではないかと存じてます。
 まとめ役のトキさんのご厚意に甘えて、困ったときのトキさん頼りで、お任せしちゃいましょ(^_^;

 それにしても、初心者さまの
>>1851 の投稿文は、現象、実相、言葉とモノの本質の的を射ていると思われますが、どうでしょう?

1853トキ:2011/10/17(月) 20:35:43 ID:xJoakDzU
>>1852

 こんばんは。昨日は原宿教団の用事はなかったのですが、冠婚葬祭があり、遠距離に行っていました。
さすがに疲れました。少し書き込みをしないで、ごめんなさい。

 テーマが大きいので、なかなか論じるのが難しい部分はあります。が、疑問とか感想とかだけでも良い
ので、ご投稿をお願いします。今日は、私も少し(もともと?)ボケておりますが、皆様のご意見など
を拝見できるのを楽しみにしております。

合掌 ありがとうございます

1854初心者:2011/10/18(火) 17:20:11 ID:4IaAZAME
言葉以前の世界がカオスまたは流体的世界であるとする、その根拠について説明いたします。

以前から申し上げておりますように、現象世界はDブレーンによって虚構されたホログラム映像であるという考え方が、わたくしにはあります。もちろん、これは、ド素人のたわごとレベルの発想ではありますが、それでも、根拠を提示するには、またとない、格好の材料となるのであります。

ここで問題となるのは、Dブレーンは実在なのか、という疑問であります。Dブレーンもまた、人間がそれを認識したという意味では、言語の効果によって生じたマボロシの可能性があります。しかし、Dブレーンは数式によって導かれたアイデアであります。そしてまた、数式には、言語のように、好き勝手に世界を分節できないという性質が、おそらくはありますので、数式によって示されたアイデアは、言語を超えた特権的な地位にあるということを、ここでは認めて論をすすめることにいたします。

世界がホログラムであるとすれば、その原板は、複雑な流体状の模様を描くことになります。しかもこの模様は、静止することなく動きつつけているはずであります。ここで、人間の脳について考えます。心すべきは、脳もまた、ホログラムによってつくられた立体映像ということになるのであります。しかし、この立体映像は、なぜか世界を体験する能力を持ちます。この能力は、脳科学者のカール・プリブラムによれば、高速フーリエ変換という数学的処理によって実行されることになります。

人間の脳は、高速フーリエ変換によって、ホログラムの原板に描かれた流体模様を、それとはまったく異なったべつの映像へと置き換えているはずであります。こうして置き換えられた映像が、未分節のカオス的世界として、人類の前に立ちあらわれているはずであります。この映像こそが、わたくしが、ソシュールの言語学を説明するさいに用いた、言語以前のカオス、または流体的世界ということになります。

そして人類は、このカオス的世界を、言葉によってつぎつぎと分節化してゆくことで、現象世界と呼ばれる文化的状態をつくりだしているということが考えられるのであります。以上が、言葉以前の世界を、カオスまたは流体的世界とした根拠ということになるのであります。

余談になりますが、物理学者のデイビッド・ボームは、言葉以前の、そしておそらく、それよりもはるか以前の世界を、分割不可能な流体的世界であると表現しました。しかもボームは、あろうことか、こうした流体的世界を表現するための言語を構築するという、前代未聞の構想を持つにいたったのであります。

流体的世界を表現するための言語を、ボームはレオモードと名づけました。「レオ」とは、「流れ」を意味するギリシャ語のようでありますが、これを接頭語とした、新たな言語の構築を、ボームは構想したのであります。

この構想は、おそらく中途で挫折したはずでありますが、Dブレーン発見以前の物理学者の叡智、あるいは直観によっても、現象世界の根源には、分割不可能な流体的世界が実在するということが予測されていたのであります。

「現象なし」とは、あくまでも言葉によってつくりだされた世界についてのみいえることであります。それ以前の世界についてはどうなのか。生長の家は、いまだこの問題にはふれずにいるのであります。

1855トキ:2011/10/18(火) 21:33:56 ID:JcVuc8xU
>>1854

初心者様

 立花隆さんの「臨死体験」の中に、リリーという科学者の臨死体験の話が掲載されています。子供の頃に臨死体験をした彼は、
守護霊と話をします。その後、スピリチュアルな問題に興味をもち、とうとう、擬似的な臨死体験が出来る装置を作ってしまいま
す。その装置を利用している時に、子供の頃に出会った守護霊と再会します。その守護霊が、

 「この世の中で、唯一、絶対なのは神のみであり、それ以外は、みな仮想的な存在である・・・。」という説明を始めます。

 ビッグバンでの世界の創造以来、この宇宙で生じる全ての出来事は、神の自己観照であり、実在ではない、という説明を展開するのです。
このくだりを、立花隆さんは、「このような考えは、ギリシャ以来、存在した思想である」という説明をします。(「手許に本がないので
記憶で書きましたので、不確かな部分があるのは御許し下さい、)。ある意味、生長の家の世界観と類似していると感じたのを記憶して
おります。

 このような世界に近いものを探すと、確かにホログラフという概念が、一番近いと思います。しかし、ホログラフという仮説を前提すると、
脳はもちろん、目や耳などの感覚器官も「仮説的な存在」だという事になります。すると、もはや「脳」という概念すら必要ないのかも
しれません。逆に、もし、脳という概念が必要だとすると、目などの感覚器官も「存在する」という事になります。しかし、人間の感覚器官
でとらえられる情報というのは、実に狭いものです。例えば、人間の目では、360 nm〜830 nmという狭い範囲での光しか見れません。
このような狭い情報しか得られない「脳」に、そこまでの複雑な計算の必要性があるか、どうか、という疑問もあります。

 あるいは、映画の「マトリックス」のように、実際には存在しない世界を仮想空間の中で、実際に体験をしていると誤解をしているだけ
でしょうか? あの映画では、肉体は存在し、ただ脳がコンピューターで支配されていましたが、肉体すら存在しないという場合もありえ
るでしょう。

 まあ、考えると、今夜は眠れないのは必定ですから、この当たりで失礼をします。このあたりは、もっと頭の良い人のご意見をお願い
いたします。

合掌 ありがとうございます

1856初心者:2011/10/18(火) 22:21:39 ID:4IaAZAME
トキ様、ありがとうございます。

カール・プリブラムは、みずからが提唱する「脳のホログラフィー理論」を追究した結果、「脳も心もない」との結論に達したそうであります。脳も心もない。これは真理と見て間違いないかと存じます。ただし、ホログラムが存在するとすれば、これは何であるかという問題が残ります。「ホログラムはない」というには、情報が、あまりにも少なすぎるように感じます。

それと、ベケシーという人物が、バイブレーターを用いて、脳のホログラフィー理論とはまったく無関係に、人間の感覚器官にかんする実験をおこなったという話があります。人体にバイブレーターを装着して、その感じ方を実験したものだそうです。すると興味深い結果が出て、ベケシーは、それが脳の特殊な機能に起因することをつきとめたといいます。

ベケシーは、脳のその特殊な機能を数式であらわしました。するとそれが、カール・プリブラムが導きだしたフーリエ変換の数式と酷似していたのですね。これがなにを意味するのか、たしかな証拠はないにしても、脳がフーリエ変換をおこなっている可能性は、きわめて高いのではないかという気がいたします。ベケシーは、これに類する研究でノーベル賞を受賞しているはずであります。

それと人は、音波を周波数に分解して聴いている可能性がありますね(詳しいことは存じておりません)。もしそうであれば、脳はやはりフーリエ変換をおこなっているとみるしかなさそうであります。

1857初心者:2011/10/19(水) 11:51:27 ID:4IaAZAME
たしかに、この板、近頃はなにかと静かでありますな。なにやら見放された気配が漂っておりますが、このままつづけることにいたします。

じつはこれまで疑問におもうことがありました。音響装置のスピーカーですね。あれは非常に単純な構造であるわけなのですが、オーケストラの何十という楽器の音色を再生してしまうのでありますよね。あの単純な装置に、なぜこのような複雑な作業ができてしまうのかと、ずっと不思議におもっていたのであります。

ここでひとつの仮定におもいいたったのであります。スピーカーというのは、オーケストラの何十という楽器の音色を、ひとつひとつ分けて再生するのではなく、すべてをごちゃまぜにすることで、きわめて複雑な波形で再生しているのではないかと、このようなことを想像したのであります。

そうなのですよ。スピーカーからは、楽器の音がごちゃまぜになって、ひとつの波形として出てくるのでありますよ。それを人間の耳が聞き、その複雑な波形から、ひとつひとつの楽器の音を聞き分け、分離して取り出しているのでありますよ。きっとそうなのだと、おもいますよ。

複雑な波形から、それを構成するひとつひとつの波形をより分ける。これがフーリエ変換でありますよね。とすれば、人間の耳はフーリエ変換をおこなっているということになるのでありますよ。いうまでもなくそれは、脳がやっているということになるのでありますね。やはり脳はフーリエ変換の達人である。そんな気がしてまいりました。

音響学の専門家ではありませんから、たしかなことはいえませんが、こんなようなことを想像してしまいました。

1858トキ:2011/10/19(水) 19:18:26 ID:6z/E1qmQ
>>1857

初心者様

 確か、今流行のMP3は、フーリエ解析を応用したはずですね。あれは、人間の耳で聞こえる周波数の
範囲には限りがあるので、聞こえない部分の音をカットする事で、人間への音質は落とさないで、音楽
データの容量を落とす技術だったはずです。人間の場合、聞こえる範囲の音を解析する過程で、フーリエ解析
をしている可能性は確かにあると思います。外部から得たデータをそのまま処理したら、大変な容量になります
から、フーリエ解析のような技術を利用して、容量を落として処理しやすくする事はありえるかもしれません。

 ただ、現在の科学は、まだプリミティブな段階ですから、脳については、未知の部分が多いのも事実です。
例えば、五感以外から、脳が直接、外部の信号を受信する可能性についても本で読んだ事があります。

 こういう分野は興味深いですが、反面、悪用されると怖いと思います。過去、オウム真理教が、人間の記憶を
医学的に消す実験を繰り返してたいという報道を見て、唖然とした記憶があります。そのあたりも、宗教家は
どう対応すべきか、考える必要はあるのかもしれませんね。

1859だい:2011/10/20(木) 23:24:15 ID:NU2aPCcg
 五条
生長の家の各員は、人間神の子の自覚が、日本民族が悠久の昔より世々代々承け継ぎ語り継いで来た「命(みこと)」の自覚にほかならず、生長の家立教の使命が同時に日本建国の理念の現成(げんじょう)にほかならない事を明らかにすべきである。日本民族は存在の窮極を、一切のものの生成の根源たる普遍的絶対者を、天之御中主神として把握し、その「中(みなか)」への帰一とその「中(みなか)」の展開、即ち宇宙普遍の原理の地上的顕現を日本国家形成の理念とし、天津日嗣とはこの理念のさながらなる継承以外にはなく、天皇の権威は権力をもって思うがままにこの国を支配する権利にあるのではなく、この理念の継承実現にまします事、従って天皇を中心と仰ぐ日本国家の発展は、天皇の人民支配の手段としての国家の発展と云うが如き専制的な性格のものでは微塵もなく、宇宙真理、即ち神意の地上顕現の至純至高の形体としての日本国家の発展である事これが日本神話の理念であり日本民族の理想であり日本建国の精神である。この真理現成の大まつりごとに、神の子として命(みこと)として自己の責任としてまつろい奉る事が実相の成就である事を明らかにすべきである。単に自分の祖国たるのみの理由にて日本を愛するのではなく、東洋と西洋との中間にして一切を生かす大乗の真理国家たる事が日本の理念であるからこそこの国の国体を讃仰してやまず、この国の神の子国民として生を享けしめられた所以の深さに感泣し、わが一身もわが家庭もわが生活もすべてこの理念現成に捧げられてはじめて存在の意義を持ち得るものなることを、各自互いに明確に自覚し合い、その行動の根拠となし合うべきである。

 ここは非常に重大な一節であります。民

1860義春:2011/10/21(金) 13:37:50 ID:SjZg29/2
>>1859
だい様
素晴らしい御文章、有り難うございます!ただ、残念ながら途中で切れている様に、感じます。

お手数をおかけして、申し訳ありませんが、又、続きの御文章の投稿の程、宜しくお願い申しあげます。

1861トキ:2011/10/21(金) 14:32:51 ID:/gHI5BnI
>>1859

だい様

 ご投稿、ありがとうございます。勉強になります。ぜひ、続きもお願いします。

合掌 ありがとうございます

1862しん:2011/10/23(日) 20:40:17 ID:/fXPqxA6
      神聖受胎のこと

生長の家の『肉体なし』の教えは『肉体を殺す』のではございませぬ。『肉体を殺し』『肉体を苦しめ』苦行するのは、肉体の存在を認めているからでございます。肉体の存在を認めている限り、人間は神聖なものではございませぬ。肉欲によって生まれ食欲によって他の生物と喰(は)み合い、老い、病み、死に行くものでございます。人間を肉体として見ないで、聖霊の神聖受胎として観るのが、本当の『悔改(くいあらため)』でございます。『観(かん)の転回』でございます。観が転回してしまって、自己が『肉』としての存在でなく、『神聖受胎』であると云ふ尊厳なる事実を悟ったときにのみ、本当の『父母の孝』が出来るのでございます。自分が肉欲によって生を受けた存在であると思っている限り、父母はただの『肉』の繋がりに過ぎませぬ。自分が神の生命の神聖受胎であると知ったときに、父母が吾らの神聖受胎に機会を与えて下さったところの幾ら感謝しても感謝し切れない大恩(たいおん)ある方だと判るのでございます。道元禅師の『この衆(しゆ)の恩は父母にもすぐるべし。父母はしばらく生死(しょうじ)のなかの親なり。この衆はながく佛道のともにてあるべし』の言葉は父母の有り難さを本当に自覚しない言葉だと思われます。衆と父母とを対立させているのが間違いです。世界は道場にして、衆の中に父母もあり、而も衆の中で吾々を神聖受胎したまひて、永遠に観世音菩薩の顕(あらは)れとして吾々を導き給うところの衆の中の最大なる者が父母でございます。
  ↓↓         ↓↓         ↓↓

1863ふぼ:2011/10/23(日) 20:42:27 ID:/fXPqxA6
  ↓↓         ↓↓         ↓↓
    父母の恩のこと

道元禅師の『衆(しゆ)の恩は父母にもすぐるべし』とか、佛教で使われ、一燈園(いっとうえん)で常套語になっていまする『棄恩入無為(きおんにゅうむい)』の言葉、イエスの『汝の敵は汝の内にあり、父母妻子兄弟を棄つるものならずば意(こころ)に協(かな)はず』などの語(ことば)は今までの多くの人々をして父母よりも『道(みち)』を大切にさせました。それは『父母』は相対の世界に立つ存在であり、『道」 は絶対の世界に立つ存在であると観る立場にあるからであります。併し(しかし)かく父母を相対界の存在として観る心、其の心が既に相対に堕(だ)しているのでございます。父母は實(じつ)に相対にあらずして絶対であります。父母のうちに衆あり、父母のうちに人類あり、父母のうちに神あり、父母のうちに佛(ほとけ)あり、父母のうちに道(みち)あり、父母を真に愛せずして、父母の恩を捨てていづこにか佛道あらんや。『父母はしばらく生死(しょうじ)のなかの親なり、この衆はながく佛道のともにてあるべし』などと言ふ道元は、父!母!が!佛!道!そ!の!も!の!で!あ!り!(白丸圏点にて強調)、衆が佛道の単なる朋(とも)である事を悟らなかったのであります。道元も知っていた筈(はず)であるように三界唯心(さんがいゆいしん)でございますから『父母はしばらく生死(しょうじ)のなかの親なり』と道元が観じていた限りに於いて、彼にとっては『父母はしばらく生死(しょうじ)のなかの親』だったのでありませう。『父母の中に佛道あり』と観る人には、父母は孝道を成(じょう)ずること、その儘(まま)が佛道を成(じょう)ずることになるのでございます。印度(インド)の佛教が日本の国体破壊、家庭破壊に働かうとしているのを道元もこの点では見逃したことを残念に思ふのでございます。

 小さき兄弟に行ふ愛行(あいぎょう)----それは如何に小さくとも尊いものでございます。『汝(なんじ)の兄弟のうち最大なる者は汝の父母なり』と七つの燈台の点燈者は仰せられました。先ず親孝行せよ。孝行のよろこびは尽きぬ喜びでございます。受ける悦びは尽きる悦びでございます。更に毎日一回は人に親切をせよ----とはあなたが幸福になる秘訣でございます。ああ此の喜びを知ったならば、他の喜びは太陽の前の星のやうなものでございます。『毎日一回は必ず人に親切をせよ』と申しましても、必ずしも他人をのみ選んで親切をせよと云(い)ふことではございません。自分の家族に親切を尽くすことが第一でございます。自分の家族に親切を尽くしましても、大抵の場合に於いて家族は『有り難うございます』と感謝してくれませぬのに、他人に親切を尽くしました場合には、ほんの些細(ささい)なことでも感謝され勝(が)ちでございます、此処(ここ)に他人への愛行(あいぎょう)の誘惑があり、家庭での愛行の忘却があるのでございます。これは全く悲しきことでございます。家族はもっと家族の親切に対して感謝するやうにならねばなりませぬ。『当たり前』だと思ふのが可(い)けないのでございます。袖(そで)振り合ふも多少の縁でございます。優(ま)して家族となるのは深い因縁でございます。因縁を尊び、因縁に深く感謝致さねばなりませぬ。

1864役行者:2011/10/24(月) 12:10:09 ID:coOrJPtg
>>1862
>>1863

しん  ふぼ  さま


>自分が肉欲によって生を受けた存在であると思っている限り、父母はただの『肉』
の繋がりに過ぎませぬ。自分が神の生命の神聖受胎であると知ったときに、父母
が吾らの神聖受胎に機会を与えて下さったところの幾ら感謝しても感謝し切れな
い大恩(たいおん)ある方だと判るのでございます。<


>衆と父母とを対立させているのが間違いです。世界は道場にして、
衆の中に父母もあり、而も衆の中で吾々を神聖受胎したまひて、永遠に観世音菩
薩の顕(あらは)れとして吾々を導き給うところの衆の中の最大なる者が父母で
ございます。<

>『父母はしばらく生死(しょうじ)のなかの親なり、この衆はながく
佛道のともにてあるべし』などと言ふ道元は、父!母!が!佛!道!そ!の!も!
の!で!あ!り!(白丸圏点にて強調)、衆が佛道の単なる朋(とも)である事
を悟らなかったのであります。<

>袖(そで)振り合ふも多少の縁でございます。優(ま)して家族となるのは
深い因縁でございます。因縁を尊び、因縁に深く感謝致さねばなりませぬ。<

 深く、心に染みいりました。反復して、読ませて頂きます。合掌!

1865役行者:2011/10/24(月) 15:00:06 ID:x0ZpJSVg
 合掌
 甦った
 愛国「本流☆生長の家」復活・掲示板より抜粋




http://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=415415&amp;mode=res&amp;log=1


 法統継承について、意義深い討論が展開されております。
一部を掲載しますので、ご参考にされてください。
本流対策室とは、少し趣きが違ったので、こちらに掲載しました。



(69) 兄弟相争うことなかれ!!            投稿者:未生さま



 >・・・・・・
 雅春先生の説かれた真理は、神の實相そのものを示されております。
 その雅春先生のみ言葉を、自分たちだけが継承しているような発言は、
神を自らの甲羅に合わせて、判断するのと、何ら違わないでしょう。
 神の真理とは、その程度なのですか?

 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」式の教義論争は、
ほとんど何ものをも生み出さしません。
 自らの持てる力で、神を持ち上げて振り回しても、
自らの力以上のものを持ち上げることができません。
 何と「神」を微小なものにしたものであろうか!!

 小生は、教義論争に興味がないのです。信仰と教義論争は、全く別のものです。
 教義論争は、信仰が近い者ほど血で血を争うような激烈な争いになるのは、
歴史が示しています。
 あまり争うことが性に合っておりませんので、悪しからず。

 小生は、「實相世界の久遠終始一貫の常住性が生長の家には現象界に歪みなく
影を映すやうになつてゐる」という、雅春先生の御言葉を、絶対的に信じている
のです。

 現実は違うという一求道者様は、現実の奥にある「實相」を直視する必要が
あるのではないでしょうか? 
 雅春先生のお言葉は、「現実と違う」と唱えられたいのでしょうか?
 先生のお言葉が、間違っていると? 何代目かも同じような発想でしたが … 。

 雅春先生の生長の家の中で、「兄弟相争う」状況を、一番悲しまれるのは、
雅春先生であろうと思います。
 マサノブ氏の説で、間違っている点は、論理的に指摘すればよいのです。
 小生とても、別の掲示板で、何度かマサノブ氏の「私説」に対して、
非議を唱えてきました。

 多くの人々が、掲示板などを通してマサノブ氏の非議を正してきた甲斐あってか、
「小閑雑感」を閉鎖してしまいました。新たに「唐松文様」なるブログに変えて
おりますが、書き込みに相当気をつけているためか、慎重になってきているのは、
事実です。
 「机上の空論に終るような学者・評論家の類の案」であっても、
から元気なクーデター論より、よほど現実的であると考えております。

 マサノブ氏を、変える力があるのである。


続く

1866役行者:2011/10/24(月) 15:08:55 ID:x0ZpJSVg
 合掌

>>1865

に続く


 >教団外の人間が、法燈継承を決定する権利はないことは当然です。
 しかし、多くの信者や講師が、このような掲示板を「覗き見」していることを、
聞いています。
 この掲示板を通して、どのように法燈を継承すべきかを提示できるのです。
 
 その提示板の内容をどのように教団幹部が考えるのかは、彼らの自由です。
 具体的な内容は、すでに掲載済みです。新たにこの掲示板をご覧になっている方は、隔靴掻痒かもしれませんが。

 しかし、マサノブ氏が、掲示板での批判に神経質になっているのと同じように、
インターネットの力を過小評価してはいけないでしょう。
 インターネットは、現実を変えつつあるのです。「鉄砲」よりも強力な武器と
なりつつあるのが、パソコンであり、それが現代のネット社会です。



 ところで、たとえ雅春先生の教えに反する発言があろうとも、マサノブ氏が、
現実的に、生長の家第3代総裁であることは否定しようもありません。
 その現実を踏まえて、如何にして、次期総裁に継承することが、
「雅春先生の法燈」を継承することになるのか、まずその方策を考えることが大
事であって、現実を否定したり、教義論争に身をやつしている時ではありません。
 法燈の定義論争は、皆さんのお仲間でやってください。

 新たな法燈の継承のその時は「近い」のです。教義論争をしている時間は、小生にはありません。

 現実のマサノブ氏を、どこかの国の「大佐」のように引き摺り下ろすことが、
法燈継承になると考えること自体、異常です。どこかの国の混乱は、ますます深
まるでしょう。

 クーデターで、国が、教団がよくなると考えるべきではないのです。
 神は法則であるから、その法則が実現できる「理」を、現実の中で求めることが
必要なのです。

 言葉の力で、現実を変えていく巨大な力が、このような「掲示板」にはあるのです。
 ですから、小生も書き込みをしているのです。
 誤った方向に行かないように、誤った発信をしないために、常に冷静に
「理」を求めているのです。<

 

 以下の内容が、この投稿文で一番心に残った箇所です。

>小生は、「實相世界の久遠終始一貫の常住性が生長の家には現象界に歪みなく
影を映すやうになつてゐる」という、雅春先生の御言葉を、絶対的に
信じているのです。<



生長の家は人類に必ず貢献できる。御心、天に成る如く、地にも必ず成就し、その神の一大計画に生長の家は大いに貢献できる!
雅春先生のこのお言葉を信じ、光明化運動に邁進してまいりたいと思います。

1867役行者:2011/10/25(火) 00:13:36 ID:dpu4tsPs

 合掌

 愛国「本流☆生長の家」復活・掲示板 から抜粋!! 


 未生さまが、上記コメント( >>1865 >>1866 )を投稿後、討論相手の一求道者さまが、回答する。それに、新生の会員さまが下記のように返答する。

 彼は、生長の家教壇内を知っているような、知らないような、掴み所のない不思議な存在感で、一求道者の発言を斬る。
 
 
 (72) 現場を知る意見

 投稿者:新生の会員さま
 
下記コメントは一求道者さま。

  >雅宣総裁先生の出現以来、生長の家全体に和顔愛護讃嘆の雰囲気が消 え、明るさが消え、教勢低下が著しいわけです。この原因は、すべて 御教え』の内容変更と雅宣総裁の完全独裁型の強権管理体制にある事 は、事情を知る信徒衆目の一致するところです。さらに雅宣総裁先生の 本当の教団運営の目的は、開祖・雅春先生の「生長の家」の徐々なる完 全解体です。これはどんな事があっても阻止して、往時の和やかな生長 のある生長の家を目指す事が全信徒の願いです。「未生」氏もこの方向 付けには御異論はないと思いますので、この大目的実現に向けお互いに 努力しようではありませんか 。<


と一求道者さまは曰わく、そして・・・新生の会員は答える!


 >それは嘘! 白鳩さんたちは明るいぞ。総裁とも上手く付き合っている。 爺さんらはどうかしらんが婆さんらは楽しそう。 講習会のスタッフもしなければ、教区も出入りしない者が総裁を落とし いれようとネット使って言いたい放題だ。 それにどんなことをしても阻止するなら原宿でデモも暴動でも起してみ ろよ。<


 と・・・とりあえず、異論はない!

           以 上

1868役行者:2011/10/25(火) 08:29:42 ID:kmUbezAE

合掌

 上記コメントが、愛国掲示板から早速、削除されてました。

 私の責任かなあ〜
 新生の会員さん!
 面目ない(/_;)

1869はし:2011/10/28(金) 01:30:33 ID:qrY2rT0E
はしがき 
               谷口清超

 生長の家の聖経では『甘露の法雨』とその続編の『天使の言葉』とが、まず谷口雅春大聖師によって書き下ろされた。それから『続々甘露の法雨』が作詩されたが、これらは「三部経」として大切に日々読誦されている。そこには生長の家の真理が、流麗な文章で書かれていて、毎日読誦しているとそのリズムによって、知らず知らずのうちに教えの神髄が自覚されてくるものだ。とくにこの『続々甘露の法雨』は、病人の心を励まし救うところの力強い言葉が満ちあふれているので、「病気になったら読む」という人もいて、そうした功徳もあるが、実は人生万般の現象すべてをナシと断定する "真理の言葉" であるから、あれこれと現象を掴まず、ただ「そのままの心」で感謝して拝読するのが一番よいのである。
 この点について、大聖師は本文第四話の中で、次のように御教示されている。
 『「健康は既に汝を訪れたりと知れ」ここが大切ですね。これから病気を治そうと思うと、病気を心で掴むでしょう。「既に健康は訪れた」とこう思ったら、心はもう病気を掴まんですよ。「病気を治したい」というのは、「病気がある」という観念が働いているから、心に念ずるものがあらわれるのですから、それではまずいですね。「既に健康である」と健康を念ずるがよい。だから神想観をしても「神の生命(いのち)流れ入って私の病気を今治し給いつつある」と念ずる。まあこれでも効かんことはないけれども、そう念ずるよりも「神の生命(いのち)流れ入りて光明燦然(こうみょうさんぜん)と輝いて、病気はどこにも無い既に健康である」と、その既に健康である相(すがた)をじーっと観ずる方がいいんです。 "病気を治し給う"じゃ「病気がある」という観念が矢張り働くからまずいですね。それで、『心を鎮めて平和ならしむるの秘訣は唯「有難う」と一切のものに感謝するにあり』と示されている通りに、"ありがとうございます。ありがとうございます。"と感謝するんです。本当に感謝の念を起すということが必要であります。しかし、まだ実際に感謝の念が起らないでも "ありがとうございます。ありがとうございます。"と、こう言葉に出して繰返し言っておりますと、 "言葉の力"で感謝の念が湧いてくるのであります。』
 その他この御講義のなかには、正しい宗教は脅しではなく解放の教えであること、さらに事業や家庭や夫婦の問題、さらに又教育や子育てに関することなどの解決した実例が、実にさまざまな角度から引用されている。青年時代、雅春先生が如何にして就職し、さらにそれをやめて「生長の家」を始められたかという経緯についても、第十話でユーモアを交えて話しておられるから、この御講義はまさに生前の先生のお話を承っているときそのままの "雰囲気"を再現していると言えるであろう。

 さて最初、この『続々甘露の法雨』についての大聖師の御講義が行われたのは、昭和三十年十一月に秋の記念祝賀講習会が東京の本部会館で行われた時であった。その部分の収録は第一話から第十話までであるが、その後さらに数多くの追加原稿が、昭和四十三年一月号から昭和四十八年九月号にかけて「白鳩」誌に連載された。しかし途中には休載の月もあり、その全部はここにおさめられてはいない。即ちこれらを谷口貴康氏が克明に纏めて編集して出来上がったのがこの書物である。
 また貴康氏は本書を谷口雅春先生ご生誕百年の記念出版として上梓できるように努力し、その校閲や装丁にも携わってくれたのであり、ここに厚く感謝の言葉を述べさせて頂く次第である。勿論いつもの様に、日本教文社の永井光延氏をはじめ編集部の方々には、色々とお世話になった次第であり、重ねてお礼を申し上げるものである。
  平成五年六月十七日
                     編纂者 謹んでしるす

以上   大聖師御講義『続々甘露の法雨』 谷口清超編纂   はしがき 原文

1870役行者:2011/10/28(金) 07:56:35 ID:GoOoUu9s

 >はし さま

 これを機会に、甘露の法雨だけでなく、天使の言葉、続々甘露の法雨も、日々、拝読することを決意します。

 真理のコトバは心を癒やしてくれます。
 ありがとうございます。

1871役行者:2011/10/28(金) 08:02:29 ID:GoOoUu9s

 また、本日、清超先生のご本の紹介とは、粋なことしてくれますね!
 本日、命日、お亡くなりになられた清超先生もさぞかし、お悦びになられておられることでしょう。

1872八百比丘尼:2011/10/28(金) 09:35:33 ID:j8iOdie.

 本日は、清超先生の三年祭でございます。
去年、一昨年と私も教区で祭員として、参加させていただきましたが、
今年は家で、聖経を読誦いたします。

皆さまも、どうぞ心穏やかな良い一日でありますように。

                      合掌

1873義春:2011/10/28(金) 11:55:28 ID:iu5Ar./Q
もう3年になるのですか…お亡くなりになった日の事は今でも、
覚えています。あの時は大泣きしました…。

1874SAKURA:2011/10/28(金) 13:01:56 ID:zrpEHTE.
もう3年になるのです〜ネ!
〜〜あっという間に〜〜時が過ぎ〜流れのままに〜〜♫
私も当時!TYOの本部錬成道場{飛田給…」にての式典に、参列させて頂きました・・・。

そこで、誓いました…。
もう一度!もう一度!…「生長の家…灯を…」

そして、先生のご講話の中で??思い出しましたが??
「貧乏!貧乏!なんてあり得ないのです〜ョ!缶コーヒー一杯飲めるのでしょう?
どこが…貧乏ですか?」 ハッ……と!
【現象は無い…】そうなのですよ〜〜ネ! ”感謝”の思い一言につきましたが…!

先生の言葉…
【豊かになるには…自己限定をしない事が必要だ…】     

唯今から…ご冥福をお祈りさせて頂き『実相』の前で…聖典読誦させて頂きます。
                                          合掌

1875琴音:2011/10/28(金) 13:46:56 ID:buF0cwxY
清超先生のご命日なのですね。
昨日あたりからなぜか谷口先生、と心で呟くと、
清超先生、清超先生と浮かんできて、
変だなあ、雅春先生のつもりで呼んでいるのに、と思っていました。

1876トキ:2011/10/28(金) 15:09:11 ID:lV3PWRPw
 今日は、谷口清超先生のご命日なので、少し谷口清超先生の思い出を書きます。

 小生が谷口清超先生のお顔を直接拝見したのは、もう、だいぶん前の話です。その時に感じたのは、

「ご苦労をされているのだなあ。お疲れが出ている。」
 
 という印象でした。後で知ったのですが、当時は生長の家政治連合の話もあり、一部の人からは「裏切り者」という
罵声を浴びていたようでした。それに、生長の家という巨大な教団を谷口雅春先生という偉大な創始者のあと、納める
責任もありますから、それは尋常なプレッシャーではなかったと思います。

 偶然、私がお世話になった先達は、飛田給の第1回練成会の参加者で、その時に、谷口清超先生と楠本加美野先生と
同室だったらしいですが、その頃の谷口清超先生はそんな難しい人ではなかった、と話していましたから、相当なご苦労
はあったのでしょうね。
 実際、お若い頃は、谷口雅春先生とご巡杖されても、教区のエラい先生はみんな谷口雅春先生の方に行かれ、若手の
役員が谷口清超先生のお世話係に回される事もあったが、そんな事もあまり気にしない、飾らないお人柄だったと聴いております。
 谷口雅春先生にばかり光が当たりますが、谷口清超先生だからこそ、谷口雅春先生ご遷化の後、教団をまとめることが
できたのだと思います。その意味では、谷口清超先生のご功績はきわめて大きいし、やはり偉大な先生だと思っています。

 本日、三周忌を迎え、谷口清超先生の偉大さをあらためて偲ぶと共に、神界におられます谷口清超先生のごお導きを
お祈りする次第であります。

合掌 ありがとうございます

管理人 敬白

1878役行者:2011/10/29(土) 13:15:17 ID:00rI61dA
合掌

 本日、10月28日、10時より、生長の家の原宿本部会館にて、「谷口清超大聖師三年祭」が、滞りなく挙行され、御祭の後、雅宣先生によるご挨拶があった。
 その挨拶内容が唐松模様にアップされたので、以下に一部、記す。 畏れおおいことですが、そのときの様子もコメントさせていただきます。
 

  谷口清超先生の「大慈意」に学ぶ

 ・・・祭文にもありました通り、谷口清超先生はおくり名を「実相無相 光明宮弘誓通達大慈意大聖師」と申し上げます。「弘誓通達」という意味 は、「真理を弘めずにはおかない」という誓願を徹底されたということで す。「弘」は「弘法大師」の弘法の意味で、真理を弘めることです。それを 誓願する熱意が貫徹しているという意味です。また、「大慈意」とは「大 いなる慈悲の心」です。このおくり名のように、谷口清超先生は真理の伝 道を大いなる愛の心をもって徹底して実践された、そういう信仰の先達として実に模範的な人生を送られました。・・・
 今日はこの大聖師をお偲び申し上げ、おくり名の「大 慈意」という点について先生のご著書から皆さんとともに学びたいと思う のであります。 先生の著書に『愛は凡てを癒す』という本があります。この本にはいく つもの版がありますが、最近のものは平成4年(1992年)に出た「谷口清超 ヒューマンブックス」(全10巻)に収録されています。一見比較的新しい本の ようでありますが、初版は昭和29(1954)年です。ですから、清超先生が34 歳のころに書かれたご文章が集められているのです。私はその頃はまだ小 さい子供で、昭和29年には2〜3歳です。それで、清超先生がこの本の原 稿を書いておられたころは、まだ1〜2歳ということになります。そうい うまだ右も左も分からないような子供だった私のことが、実はこの本に少 しだけ出ているので、まずそこを紹介いたします。 これはこの本の最後の方の18章にあり、「子供は天真爛漫である」とい う小見出しがついた文章ですーー 私の一番下の子が雅宣という男の子で、この子は今は11カ月目になりま したが、何時か何かいたずらをして、姉娘の邪魔をした事があります。す ると姉娘が“チッチッ”と雅宣を叱ったのですが、雅宣は“チッチッ”と叱る言 葉が面白いらしく、キャッキャッと笑いながら姉娘にふざけるのでありま す。だから彼には姉娘の叱責はちっともこたえないので、姉弟で遂にふざ け出して“チッチッ”“キャッキャッ”と騒ぎ出したのでした。幼な児は何でも 善意に解釈して、叱られていても叱られているとは思わないで喜んでいる のであります」。(同書、pp. 252-253)

  まあ、私にもこのように天真爛漫な頃があったようでありますが、清超 先生はこんなうるさい子供たちを観察して、その様子を原稿に書いておら れたのですね。その頃は、子供に個室など与えられていませんでしたか ら、子供たちは先生が原稿を執筆されているところで騒いでいたのかもしれません。また、別の部屋で先生が原稿書きをしている時に、人の都合など気にしない幼い私は、先生の部屋に勝手に入っていったことがあるかも しれません。そんな時に、父親である先生はどのように応対したのか……と 考えさせられます。たぶんずいぶん迷惑をおかけしたと思います。しかし 先生は、そういう時のご自分の対応を考察されて、「真に愛するとはどう いうことか」を文章に書いておられるのです。このご文章に、谷口清超先生がいかに「愛」を大切にされる大慈意の方であったかが表れていると思 います−− 真の愛は吾々から自己の劣等なる心を偽装している口実を奪い去るのである。吾々が何か仕事をしている時、いと小さき幼な児が笑顔をもって走 り込んで来る時、吾々の愛がいかに大きく崇高で純粋なものであるかを見ることが出来るのであります。その“仕事”なるものが果たしてどれだけ“幼な児の生命”より偉大でありうるであろうか。幼な児を愛し保護し養育する などという事は名声を博することでもなければ金儲けになることでもない のであるが、真に吾々が幼な児を愛する時、すべてをなげうってでもこの 一個の小さな生命を保護したい気持になります。果して吾々は自分のした いと思っていることがさまたげられた時、いらだたしい気持で“偉大なる生 命”を冒涜し、彼を心の中で傷つけはしなかったであろうか。吾々が真に幸 福になる時は、かくのごとき口実をすべて洗い流して、全てを神にゆだ ね、神の御意(みこころ)の愛をたゆみなくほどこして行く時であります。自 分が神の心を起す時、神の国が吾が周囲にあらわれて来るのであって、こ の逆ではないのです。神は別に名声を求めるのでもなければ、知識を求め るのでもなければ、いやんや金を儲けるのでもなく、ただ惜しみなく愛を 与えて全ての有情非情を育てて行くのであります」。(pp. 40-41)

続く!

1879役行者:2011/10/29(土) 13:24:34 ID:00rI61dA
続きです。

 この先生の愛の心は、決して自分の家族や人間の範囲だけに留まってい たのではありません。我々人間が他の動物をもっと愛さねばならないということを切々と説いておられる文章も、この本には収録されています 。

 大体現代の世界的不安というものは、色々と手近かな原因もありましょうけれども、根本的には社会の人々が、あまりにmの残忍になって、平気で生き物を殺しているというところに根本の原因があるのであります。 吾々の現象世界は“因果律”の支配している世界であって、従って吾々人間が 他の動物の生命をうばえば、自分の生命も奪われることになるのは当然で あります。人間は凡ゆる下等動物の生命を平然と奪っているが、果してこれが神の御心にかなった行為であろうか。

 例えば捕鯨船が鯨をうつが、そ の時、捕鯨船の射手は子供の鯨を目標にして銛(もり)をうつと、その親鯨は 子供が銛をうたれて引き摺られるのをみて可哀そうになって、どうしても 子供を捨ててにげて行くことが出来ないで、自分の身が危険にさらされる のもかまわず捕鯨船について泳いで来て、遂に自分も捕獲されてしまう。・・・

 私のコメント!
 >話がここに至り、声を詰まらせておられました・・・ゆるんだ理性という兜の透き間から、我々は垣間観てしまいました。情深い赤裸々な姿を・・・

 (中略) ですから このような残忍な心をそのままにして置いて、それで一方的に、人間同士 だけの戦争をなくしようと努力したり、火事にあうまいと思って努力して みても、人類全体の業が流転して来て、大量の人類殺戮場たる戦争があら われ、原子爆弾で人類の大量火あぶりが起るというのも当然のことなので あります」。(pp. 34-35)

  このご文章は半世紀以上も前に書かれたものですが、それを現代に引き 寄せて考えてみても少しも“古く”なっていません。我々人類がクジラどころ か、ウシやブタなどを殺した数は、この半世紀ほどで激増しています。数 字でこれを表すと、世界の食肉生産量は1961年から2008年までの47年間で 約4倍に増えています。その間に人口も増えていますが、それを勘案 して1人当たりの食肉生産量を見ても、世界平均で「1.8倍」、先進国平均 で「1.56倍」、途上国平均では「3.3倍」になっています。それだけ多くの 高等動物の生命を人類が犠牲にしてきていて、「殺すものは殺される」と いう因果の法則から逃れられると考えるのは間違いです。

  私はもう何年も前から、食肉生産の増加が地球環境問題に深刻な影響を 与えるということを書いたり、言ったりしてきました。そして私たちの光 明化運動でも、「肉食を減らす」ことを1つの目標としてきました。皆さ んもそれぞれ、そういう努力をしてきていると思いますが、世界全体とし ては、先ほど数字を申し上げたように、肉食の増加はすごい勢いで続いて います。人類はそろそろ、そういう悪業を刈り取る時期に来ているのでは ないでしょうか? 本年は、世界は大変動期にあるということを痛感するのであります。先進国の深刻な不況、“アラブの春”、東日本大震災、パキスタン洪水、タイ洪 水など、気候変動と関係があると思われる現象がたて続けに起こっていま す。こういうときにこそ、有情非情に愛を注がれた谷口清超先生の「大慈 意」を見ならって、私たちは自然に四無量心を行じる生き方を大々的にお し進め、自然と共に伸びる運動を実現していかねばなりません。

1880義春:2011/10/30(日) 00:35:40 ID:iu5Ar./Q
役行者様
 ご挨拶の引用、有り難う御座います。
清超先生の愛深いお姿が目に浮かぶようで、胸が熱くなりました。
素晴らしいご挨拶だと存じます。
個人的には、ご挨拶の御文章を拝読しながら、
幼い私を可愛がってくれた父の姿を思い出しました…。

 そういえば、今日、TPPに関するニュースを観ていますと、
50年前と比べると日本人の肉食の割合は約3倍になっているそうです。
又、国産の牛も飼料のトウモロコシは100%、輸入に頼っているそうです。
(読売テレビの)論調はTPP賛成でしたが、これはどうなんだろうと感じさせる内容でした。

 そして、この数十年で食生活の変化による、大腸癌の割合も大変多くなっています。
まぁ、私も罹った人間なので、何とも言えない所ですが、最近膵炎に罹って、
色々日々の生活を省みて、肉食を断つ事に致しました。
自分の生き方が、あまりに動物も含めた他者に思いを致していないではないか等、反省させられました。
安易に日々の食事を考えてもいましたが、そして、この数日、
完全に肉食を断つ事で、膵炎の症状はほぼ回復いたしました。

 個人的な瑣末な話になり、申しわけありませんが、このような所からも、
縄文的な意識改革は始まるのかもしれません。文化的と云うことは、利便性を重んじるあまり、
人に考える機会を無くさせているようにも感じております。

1881役行者:2011/10/30(日) 08:28:36 ID:fRqafFrE

 >義春さん

 >縄文的な意識改革は始まるのかもしれません。文化的と云うことは、利便性を重んじるあま り 人に考える機会を無くさせているようにも感じ ております。<

 いま、文化的状態から転換しようとしている過渡期と存じます。
 そのようなときにするべきコト、それはできるだけ、人類の業を軽減することでもあると思います。

 必要以上に動生物を略奪した人類の業を・・・

 また、利便性の追求から、内面性の追求に、シフトできるような、環境づくり!が大切かと思われます。

1882初心者:2011/10/30(日) 10:50:13 ID:hogyfr1M
役行者様

人間は、動物たちとアストラル界を共有していますね。その人間が、動物たちを
虐待し、虐殺することでアストラル界を破壊してきたのであります。人類が破壊
してきたのは、自然環境だけではありません。魂のよりどころでもあるはずの
アストラル界をも、人類は破壊してきたのであります。

アストラル界には、人間によって虐待され、虐殺されてきた動物たちの苦痛、悲しみ、
憎しみが充満しているはずであります。アストラル界を共有する人類は、当然の
ことながら、そうした悪感情の影響を受けることになります。みずからが破壊した
アストラル界によって、人類の感情生活が破壊されはじめたのであります。

虐待をつづけるかぎり、他を破壊することによってみずからが破壊されるという
悪循環からは、逃れることができないはずでありますね。永遠につづく悪循環の
なかに身をおかねばならないということになってまいりますね。

生長の家においても、ライフスタイルを、これまでとはちがったものに変えてみよう
とする取り組みが、ぜひとも必要になってまいりますね。破壊されたアストラル界を
修復するという取り組みが、必要となるにちがいないのであります。

総裁夫人のブログが、本流掲示板で批判されているようであります。料理のブログ
など無意味だといわんばかりであります。ライフスタイルを変えよう。いうだけなら
誰でもいえますね。問題は、それをじっさいの行動にうつすということなのですよ。

総裁夫人は、ブログをとおして、ライフスタイルを変えようという呼びかけが、たんなる
口先の言葉ではなく、じっさいの生活で実践されているということを、継続的に示し
続けておられますね。こうした取り組みを批判することじたいが、アストラル界の破壊
にかんして、いかに無自覚であるかということを示しているような気がいたします。

1883義春:2011/10/30(日) 12:44:06 ID:iu5Ar./Q
役行者様
 そうですね。文化的状態と言うのは利便性を重んじます。
それは感覚が麻痺する、考えないという事に繋がるかと存じます。
それは確かに、進歩を重視する考えの人達にすれば効率よく物事を進めるという点で、
重要な事でしょう。
 しかしながら、初心者さま、役行者様が仰る様に、これは動物の虐殺です。
アストラル界とは霊界・幽界になろうかと存じますが、このアストラル界に、
人間や動物の魂は長期間滞在すると云われています。このアストラル界には、
虐殺された動物の魂の悲しみ・怒りが充満しているとも感じます。
それが、人間の身体に於いて、癌となったりする事で顕現するとも私は感じます。
確かに、この悪循環を変えるには、ライフスタイルを変えないといけません。
これには言葉ではどうにもなりません・・・行動が変わらないと、アストラル界の破壊は
止まりませんから…行動でしか彼らを救済できません。

 そして、環境づくりですが、私はこう考えてみました。
私は今の教団の現状は僅かにFacebookを於いてのみ知る事ができます。
(ですので、情報量に絶対の不足があるので、見えていない事が大半であると思います。
それをご承知下さい)
それを観るに限り、ノーミートの日を設けられるみたいですね。
それは、確かに良い物だと存じます。
雅春先生のお誕生日にする事への批判もあるようですが、師が目指した事を、
行動で表す事は何よりの敬意の表れだと個人的には感じますが…。

 ただ、私はこうも感じるのです。
この頃の流れを存じ上げないので、もしされているのなら、伏してお詫び申し上げますが、
ノーミートの対象である動物達の心に想いを寄せるような事をされていたのだろうか?…と。
これはあるかないかで全く違ってくると想うのです。
何故なら、ノーミート運動の主役は一般会員であると共に、動物達でもあろうかと存じます。
この運動のネックになるのは…その動物達の屠殺の現場を知る、肌で感じる事なのだと私は感じます。
文化的状態と云うのは、肌感覚を極力排除したものであるので、そういった現場を知るのは
なかなか無いものですが、かつて2chでYoutubeでの屠殺の現場についての
話題になった時、皆、トラウマになるレベルで深刻に受け止めていました。
恐らく、皆それぞれがそれぞれの感覚に於いて動物の魂に共感し、悲しみ苦しんだかと
存じます。
そういった事を誌友会なり勉強会なりで学ぶ事も大事だと想うのです。
それぞれがそれぞれの心で感じ、それぞれの言葉で表現し、それぞれの行動で表す。
それが大事なのでは?…と。
それがあってこそノーミート運動は、より良いものになろうかと存じます。

1884義春:2011/10/30(日) 13:37:50 ID:iu5Ar./Q
>>1883に関して、補足です。
確かに、屠殺の現場の動画は刺激の強いものです。現代文明の闇の様な部分です。
人はそういったものを観たくないものでもあります。
下手をすれば、罪悪感も植えつけてしまう事に繋がりかねない危険もあります。
この罪悪感を植えつけてしまってはいけないと感じております。
目的としては現状を知るという事があるのですから…。
そこで考えてみたのですが、トーキングスティック的な手法を使えば、
動画を観ずに、動物の心により添えるのではないか?…と、そんな事も感じております。

1885義春:2011/10/30(日) 14:04:45 ID:iu5Ar./Q
 日々出来るノーミートの環境づくりに関してですが…私のような独身貴族の男性は、
昼は外食で済ます事が非常に多いです。

 で、ノーミートとなると結構何処に行こうかと悩む事が多いのですね。
それだから、昼は近くのうどん屋で済ます事になりがちでもあります。
(まぁ…膵炎だから、腹に負担のかからない、うどんが良いのもありますが…。)
だから、信徒のライフスタイルに合わせてノーミートをし易い環境作りというのも、
大事になってくると感じるのです。
それで、日々の生活範囲を見直して、具体的にどんな店を選んだら良いのかって、
考えてみるのも良いのではないかとも感じます。

1886トキ:2011/10/30(日) 21:14:11 ID:IwKk3t02
 もう少しで2000ですね。一応、この板は2000で終わりになります。
 その後は、「部室」板を別に作ります。名称は変更可能ですから、ご意見お願いします。

 それと、ここの最後の書き込みは初心者様にお願いをしたいと思いますが、よろしいでしょうか?
前回は私の勘違いで、たいへん失礼な事をしたので、今回こそは本当のラストになると思います。

 「部室」板は、日常の些細な事を書いて下さるような板になるかと思います。
もちろん、教団援護、本流復活派支持の両方の投稿とも歓迎であるのは変化はないです。それ以外
のご意見も大丈夫です。でも、どちらかというと、あまり難しい内容でないほうがよいかもしれま
せんね。

 では、宜しくお願いします。

1887初心者:2011/10/31(月) 10:30:14 ID:hogyfr1M
トキ様、ご配慮いただき、ありがとうごさいます。

何か書かせていただければとはおもいますが、うまくタイミングが
あうかどうか、それが問題でございますね。

1888役行者:2011/11/02(水) 07:56:05 ID:.c7ckQ3Y

 >>1878

 10月28日の「谷口清超大聖師三年祭」の様子が唐松模様ブログにアップされ、ある方が下記のように、感想を述べています。
 唐松模様ブログのコメント欄より抜粋!



 >雅宣先生、有難うございます。鹿児島教区講習会のご指導に心から感謝いたします。
 二年越しで生長の家を進めています方ですが、彼はフランスで宗教の差別にあい、仕事もやめ、鹿児島で親の農業を受け継いで、自然とともに生きています。宗教を否定しながらも、自然とともに生活しています。この間も、カラスがもう帰る
時間を知らせているなどと言うものですから、私には聞こえない、と言いました。
 こころを澄ませていると聞こえてくるそうです。お天気の事や草花のことなどい
ろんな事を話してくださいました。私は生長の家の事を話そうと思って行きましたが、自分が教えられる事が多くて感動しました。自然と共に生きる事のすばらしさを讃え、生長の家の生き方ですね。と感動をそのまま伝えましたら、今まで、絶対本は要らない、読まない、解っているからと言って受け取ってくださらなっかったのに、本も受講券も受け取ってくださいました。
再拝<


 相手の気持ちになって聞き入る!伝道の極意ですね。
 学ばさせていただきました。
 合掌!

1889トキ:2011/11/02(水) 22:39:25 ID:RBO3WEsc
 エーと、組織について、少し思うところを書きます。

 最近はオリンパスとか大王製紙とか、大きな会社の不祥事が問題になっていますね。
ところで、法律もこういう事態に手をこまねいているのではなくて、一応、手を打っています。
例えば、取締役会がある株式会社である条件を見たした場合は、監査役会を設けるとともに、
監査役の半分以上は、外部の人間を入れなければならない、と決めています。また、社外取締役
という役職の人もいます。これは、会社の外部の人間を取締役に入れて、代表取締役や取締役会の
暴走を防ごう、という趣旨です。実際にどの程度、働いているか、疑問ではありますが、すくなく
ても牽制にはなるとは思います。

 ところで、非営利団体の場合は、逆にこういう方面が遅れていると感じます。例えば、日本相撲協会
とか漢字検定の団体などが問題になり、今、いろいろと外部の人間を入れようとしているみたいです。

 さて、生長の家を考えると、現在の理事も参議もだいたいが職員から昇進した人ばかりです。これは
純潔性を重んじる点では良いですが、しかし発想が偏り、迅速な対応ができないきらいがあると感じます。
 また、現場の信徒の感覚と、理事会や参議会との乖離も感じます。さらには総裁や理事長の意見に反対
する意見が会議では述べにくいのではないか、と危惧もしております。
 (これは、だいたいの宗教法人で、同じようなかんじだと思いますが。)

 もちろん、職員出身の理事も大事ですが、ある程度の人数は、職員経験のない信徒から、人格、見識、
信仰ともにすぐれ、社会経験のある人を選んで、非常勤理事なり非常勤参議、または監事なりにするのも良いかと思います。
 もちろん、守秘義務などの問題はありますが、その点は、講師資格を持つ人から選ぶとか(刑法上
の守秘義務がある)、公正証書で守秘義務を誓約させる、という事である程度は秘密漏洩は防げると
思います。こういう事は、株式会社では、普通にされている事なんですから、コンプライアンスの遵守
をより求められる宗教法人は、もっと真剣に考えるべきかと思います。

合掌 ありがとうございます

1890トキ:2011/11/03(木) 16:59:34 ID:Z0jXgU8s
 少し追加を書きます。本流復活派の主張の一つに、現在の生長の家が環境問題偏重になっており、信徒から不平が出ている、という
ものがあります。これは正しい指摘です。部内でも、やっていられない、という声は実際によく聞きます。

 かって生長の家が政治活動をしていた時期に、生長の家政治連合というものがありました。この政治活動の評判が悪かったのは、
生長の家が、政治を生長の家政治連合に任せないで、本体である教団自体が政治に深く関わり、信仰団体としての性格が希薄になった
という背景があります。これと同じ事が、現在の環境問題にも言えます。信仰の話を聞きたい、と思って、生長の家の講習会や講演会に
行ったのに、聞かされたのは環境の話題だけだった、というのでは、聴かされた人も御誘いした人からも文句が出るのが当然です。

 これに対して、生長の家では、栄える会、生長の家教職員会、生長の家芸術家連盟などが、一種の外郭団体として存在しております。
現在の教団は、これらは大切な分野ではあるが、信徒が参加するか、どうかは、その人の特性や意思による、としています。そして
これらは、特殊な分野に強く関心を持つ人が集まる組織ですから、参加する人は自発的に活動をするし、その分野に関心のない人は、
参加をしないで済むので、別に不満も生まれない訳です。これは、正しい方針だと感じます。

 環境問題も、正しい事ですが、信徒全員へ参加を強制するのは、大きな間違いです。この点は総裁をはじめ、教団上層部は素直に
認めて欲しいと思います。かって政治運動への参加を強要したといって旧体制を非難する人達が、逆に、環境運動への参加を強制し
ているのですから。

 では、どうすれば良いか? 私は、環境問題も「大切な分野であるが、参加するか、どうかは信徒の意思による」とすべきだと
思います。ですから、環境問題も、外郭団体を作り、そこに任せる、という方針にすべきである、と考えます。このままでは、
生長の家教団自体が、もたない、とひしひしと感じております。

 ご一考下さい。

合掌 ありがとうございます

1891うのはな:2011/11/04(金) 05:52:58 ID:iM0b0bt6

BGM  思秋期  歌  岩崎宏美

> お元気ですか♪ みなさん いつか会いましょう

>> 管理人が書き込み禁止にしないのをいいことに 暴れ過ぎでは?


  これでは、管理人が書き込み禁止にしたのを契機にはしゃぎすぎる人と
  変らないかもね。 しばらく内省します ♪

1892さくら:2011/11/04(金) 09:22:02 ID:S0zr0fXA
トキ様

おはようございます。
週末は、相変わらず、ご多用ですか。

スレッドのことで、また厚かましい提案でございますが、
なんですか、
真理関係と、組織関係を、分けて書けるようにしたら、
いかがでしょうか。
真理を学ぶところ、
組織経験者による体験、改善点など、
分けて頂けると、
みなさま、書きやすく、見やすいかな、と…。

もちろん、です。
みなさまのご意見を広く、聞いてくださいませ、、

どうぞ、御一考の程、よろしくお願いいたします。

さくら 拝

1893トキ:2011/11/04(金) 09:38:23 ID:0NmfMLAc
>>1892

さくら様

 おはようございます。昨日は、入院している信徒さんのお見舞いに行って来ました。
おかげで、お返事がおくれて、申し訳ありませんでした。

 今朝拝見したら、トーキングスティク、たくさん書き込みがありましたね。
 さくら様、他の投稿者様に他のスレッドで書き込みをするようにお願いしようと
思いますが、どうでしょうか? 

 組織関係のスレッドは必要でしょうね。本流対策室が出来ましたから、教団対策室
とか。または、教団組織板とか。この点も、皆様のご意見をお願いします。

合掌 ありがとうございます

1894さくら:2011/11/04(金) 09:48:55 ID:S0zr0fXA
いえ、トキさま、
トキ様のお返事は、遅れるどころか、16分後でございますよ、笑。

それで、他のスレッドにとのご提案は、
今は大丈夫です、お気遣い頂いて、ほんと、ありがとうございます。

私がイライラしちゃったからなんですが、
みなさんが、遠慮して書き込まなくのは、もっと、
一番嫌なので、ほんと、出来るだけの方に書いて頂けると有難いんです。

その点は、重ねてみなさまに、お願いしたいと思います。

ただ、テーマが違ってしまったり、
他のスレッドの方が相応しかったら、
そのようにお願いしたいと思います。

いつも、お世話になります。拝。

1895トキ:2011/11/04(金) 13:44:06 ID:0NmfMLAc
>>1894

さくら 様

 組織関係の話題を専門にする板は、あっても良いかもしれません。
あまり板が乱立するのも気が引けるのですが、皆様のご意見を聴いた上で
早めに作ったほうが良い場合は、前倒しで作ろうかと思っています。あと、
名称ですが、「教団対策室」「組織目安箱」「組織」板など、いろいろと
考えられるので、この点もご意見お願いします。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

1896うのはな:2011/11/04(金) 20:49:53 ID:iM0b0bt6

 もうずいぶん前の話です。私が、二歳になる長男を連れてお買物をしようと
ショッピングセンターを歩いていたときのことです。
 後ろから車イスに乗った人が来るのがわかり、道を譲ろうと、体をよけようと
したとき、その車イスが私の体にぐぐっと近寄ってきて、乗っていた女性が、
私に「ト・・イ・・エ・・」と、言うのです。

 最初、何を言われてるのかすぐに察知できなかったのですが、どうも「トイレ」と、
言っていたようなのです。
 私が「あっ、トイレなら、そこの右にありますよ」と応えると、「ち・・あ・・う
・い・・げ・・な・い」と、言うのです。体に障害のあったその人は、言葉もままならなかったの
ですが、よく聞いてみると、「一人でトイレに行けないから、ついてきてほしい」ということだったようです。
 私は、二歳の長男の手をひいていたのもあり、お腹には、もう一人子供が入っていたので
(妊娠中で気分が自分もすぐれなかったので)、周りにをきょろきょろみまわし、
ショッピングセンターの係の人を探そうとしました。
 しかし、その方が、「あ・・や・・く・あ・や・・く」と言って、「早く、早く」と
急いでいたので、とにかく、自分がおともするしかないと思って、車イスを押し、子供に私のバッグを
持たせスカートにつかまらせて、トイレにその女性を連れていきました。

 ところが、そのとき、そこのトイレには、身障者用の広いトイレがなくて、
私はどうしようかと困ってしまいました。
 するとその人が、“漏れる”というようなことをおっしゃったので、あわてていると、
彼女は、両手を差し出して、私に抱っこしてほしいというしぐさをしてきたのです。
そこで、私は、とまどいながらも、彼女を自分の体に抱きつかせました。
 そうしたら、彼女は、手と腕以外はほとんど力が入らないようで、私が彼女を抱いた瞬間、彼女の
全身の力がすべてパーッと、私にかかってきたのです。
私は自分自身が小柄なので、よろよろしながらも、とにかく便器まで彼女と一緒に行きました。
 しかし、今度は、しゃがませようにも、彼女はひざの曲げ伸ばしすらままならず、
私が自分の首に彼女の腕をからませ、両手で彼女のひざを曲げるしかなかったのです。

 しかし、その前に、彼女が言いました。「ぬ・・が・・し・・で・・」と。
そう、用を足すのに、パンツを脱がさないといけないわけです。
 私は、まったくの赤の他人の女性のパンツを脱がすということに、何かショックなものを
感じていました。しかし、そのショックは、たぶん彼女のほうが大きいはずなのです。
 見ず知らずの他人に、用を足す手伝いを頼んでいるこの女性のほうがとても辛い気持ちで
あるのかもしれないと思い、私は、平気なふりをしました。

 つづく

1897うのはな:2011/11/05(土) 01:30:25 ID:iM0b0bt6
>1896 続き

 そして、「脱がして、いいですね?私が全部お手伝いしてもいいのですね?」
と言うと、私の目をしっかりと見て、「うん」と、うなずきました。
 それで、彼女がこの場面にいる私を全面的に信頼しているのがわかったので、私は、
それに応える決心がつきました。
 私は、彼女が何も心配しなくていいようにと、明るく大きな声で、
「はい、じゃあ、しっかり私の首につかまっていてくださいね」
「次は、パンティをおろしますから、しっかり足をのばしたままにしてくださいね」
と言い、パンティを下げ、次に、「はい。じゃあ、しゃがみますよ。しゃがんでから
おしっこしてくださいね」と言って、しゃがませようとしたとたん、彼女は、ちょっと早いタイミング
でおしっこをしたので、私の手とスカートがぬれてしまいました。
でも、彼女はちゃんと用を足せたのです。
 私は、「じゃあ、今度は、拭きますね」と、トイレットペーパーをとって、
彼女の大切な部分をちゃんんと拭きました。
 そして、また声をかけながら、体をのばさせ、パンティをはかせ、トイレの外に
連れ出し、そうして、車イスに座るところまでお手伝いさせていただきました。
 私は、首がとても痛くて、体中汗だくになっていました。身障者用ではない狭いトイレに、
二人の大人の人間が入っていたのですから。

 女性は、車イスにすわったとたん、「あ・り・が・と・う、、。あ・り・が・と・う、、」と
私の目をしっかりしっかり見つめて、そうお礼を言われました。
その女性は、他の言葉は明瞭に言えないのに、その言葉だけは、はっきりと、そう
「ありがとう!ありがとう!」と、はっきりと、きれいな声で私に言ったのです。
 私は、“こちらこそ”という思いがなぜか、わいていて、私も彼女に「ありがとう」と
言いました。そして「なれない私がお手伝いさせていただいて、どこか体に痛いところはないですか?
大丈夫ですか?」と聞くと、彼女は、その私の言葉と笑顔を見て、突然ウォーウォーと、大きな声で泣き出してしまいました。
そして、また大きな声で、「あ・り・が・と・う、、、」と、号泣しながらおっしゃったのです。

 私が彼女をトイレの外に連れていくと、彼女は、何度もその言葉を言いながら、ゆっくりゆっくり
車イスを動かし、去っていきました。

 いつもはじっとしていない子供がそのときは、じっとしていました。
私のバッグを持って、トイレの中にいたときも、出てきたときも、じっとしていました。
 そして、優しい顔で「ママ・・ママ・・・」と私のスカートをひっぱっている顔を見たとき、
私はなぜだか涙があふれて、止まらなくなりました。
 悲しいとか、辛いとか、そんなんじゃなくて、それを味わったことのない深い感動の涙でした。
この子も見ていたに違いない、この感謝の瞬間を・・・。

 私はそれまで身障者の方のそばにいる機会などなかったし、だからそんなお手伝いもさせていただいたこともなかったし、
一人のまったく力の入らない人間があんなにずっしり重いことも知らなかったし、言葉をうまく話せない人がそれでも魂を
ふりしぼってお礼を伝えるときに、あんなにすごいまなざしをするということも知らなかった・・。

 このことは、きっと、私が彼女を助けたという話ではなく、わたしのほうが彼女に偉大なことを
教えてもらい、助けてもらえた話なのだと、今でも、そう思っています。

 “ありがとう”の言葉だけを、あんなにもはっきりと、きれいな声と音で言えた彼女は、きっと、その言葉
を日常生活の中で、誰よりもいっぱい使っていたのだと思います。
 そして、その言葉の意味の大きさと深さを、きっと誰よりもよく知っていて、愛していたのだと思います。

 “ありがとう”の言葉があるだけで、見知らぬ人との垣根を越えて、人間は実に美しい愛と絆を結べるのかもしれません。
そして、大いに思いやりあいながら、助け合えるよろこびを、この言葉はくれるのかもしれません。
 だから、こんなにも素敵な場面をくれるこの言葉“ありがとう”は、魔法の言葉なのだと思わずにはいられないのです。


“ありがとう”の言葉しか言えない女性の話  佳川奈未 著

1898志恩:2011/11/05(土) 05:44:55 ID:psrFh/ZU
うのはなさま

「”ありがとう”の言葉しか言えない女性の話」、いい話ですね。たとえ身障者がお相手でなくても、このように困ってる人に出くわした時、むかしから
私も、絶対に無視して通れない放っとけない性格なんですけれど、近所のことでも、そうなのですが、あまりお人好しすぎてもいけないし、と、最近は
内省している部分もあります。

1899うのはな:2011/11/05(土) 07:08:35 ID:iM0b0bt6

志恩尊母さま

 朝から不躾な事を言うようで恐縮しますが、おそらく志恩さまは今まで
そのようなお人好しの故、他から感謝されることも多ければ、利用される
面もあったのではないかと想像します。

 利用されるという言い方は悪いかも知れませんが、一般の人と生長の家の人を
比べると、どうも宗教に関係してる者のほうが、相手を赦したり、愛や労力を
多く使っていると思います。

1900a hope:2011/11/05(土) 08:24:18 ID:kcv2QXTk

うのはなさま

朝から感動的な素晴らしいお話をありがとうございます(涙)。

生長の家の方々って「ありがとう」という言葉、連発しますよね。
でも、わたし、そのことにものすごく抵抗があるんです。

この人たち、一体何に「ありがとう」って言ってるの?
本当に感謝の心あるの?


生長の家のみなさま方、朝からa hopeの大変な失礼な発言、お許しください。
でも、信徒以外の人だったら誰でも違和感、感じることだと思います。


「“ありがとう”の言葉しか言えない女性の話 」を拝読して、今感じましたが、
今の生長の家の問題点、これ、「本当の感謝の心」忘れていることなんじゃないですか?

1901a hope:2011/11/05(土) 09:46:29 ID:kcv2QXTk

つづき

今、洗濯物干しながら考えました。

人に親切にする時、「自分がしてやったんだ!わたしが助けたのだ!」という気持ちが少しでもでたら、
それは、すべて「我」による親切なのではないかと。
そんなのは、本当の「愛行」ではない気がします。

だって、生長の家の「愛」は、自他一体の自覚ですよね?
「本当の愛」をわたせば、必ず「本当の愛」返ってくるはずですよね。

>このことは、きっと、私が彼女を助けたという話ではなく、わたしのほうが彼女に偉大なことを
教えてもらい、助けてもらえた話なのだと、今でも、そう思っています。<

そういうことなのでは、ないかと思いました。

1902志恩:2011/11/05(土) 11:39:39 ID:psrFh/ZU
うのはなさま

そうですね。私は、自分の力では、なにもできません。今までもずっと神さまの想いが、私の想いでありますようにと、祈りながら、ご近所のことも精一杯させていただいてきました。
でも、これも気力とともに体力も要るんですよね。
(お人よしと言えば、私の兄弟姉妹は、全員お人よしですね。w)

ご近所の方も、なにか悩みとか困った事が起きると、話に来られますが、これも、利用されると受け取れば、そういうこともあるかもしれませんが、ま、善意に受け止めてます。
最近は、出来ない事は、無理して引き受けないようにすることも、たいせつだと、痛感している点もあります。

ここのご近所の方が、他の人に「親友はだれですか」と聞かれると、「00さん」って、私の名を言うそうです。私は、そうは、思っていないのですが。
これって、悪く言えば、わたしは、八方美人 ということになりますから。きおつけなければ。

でも、家庭菜園やってるから、食べきれない野菜は、無料で差し上げてるし、果樹もあるので、果物も食べきれないので、近所中に無料でお配りしているし、
みなさん、よろこんで、もらってくださいますが、たべもののつながりは、親戚みたいな親近感が湧くのかもしれません。

1903さくら:2011/11/05(土) 12:00:14 ID:T/77sMGw
a hopeさま
あなたは、やはり純粋な心で、まっすぐご自分の想いを伝えて下さっていて、
共感いたします。

私も同じことを思います。
太陽は、毎日地球を照らしながら、どのくらい誰に恩恵をもたらしたかなど、
決して言わない。
神の愛とは、そのようなものなのかな、と思います。
神の愛など、あまりに大きくて、本当は、言葉になどできないと感じます。
ただもう、あまりの大きさに打たれて、恐怖すら感じるような感謝で、
言葉にはならない世界なのだとも、感じます。
…でも毎日そんな想いに打たれてたら、身が持たないので、笑
たんたんと、ありがとうございます、を唱える。
それだけで、生きている、ふつふつとした実感が湧き上がる、
本当に、生きているだけで、静かな奇跡を体験させて頂いているのですね…。

何をなしたか、より、どんな想いで他に接したかは、
大切ですね、
ありがとうございます。

1904志恩:2011/11/05(土) 12:05:29 ID:psrFh/ZU
a hope さま

私の拙い体験を申し上げれば、理由もなく、「ありがとうございます。」と口にだしたり、心で唱えたりしていると、いままで気ずかなかった当たり前のことが、どんなにありがたいことか、と
気がついてきて、腹の底から、ありがたくなってくる。うれしくなってくる。たとえば、空気があること、水があること、こどもがあるお方は、こどもが授かった事。。。。

呼吸1つとっても、人間は、地球上で、とてもたいせつな酸素を吸って、ほんとなら出してはいけない筈の炭酸ガスをはいているのに、ゆるされている。
植物は、その反対ですから、地球上のことを考えてくらべたら、人間より植物のが、偉く感じますが、宇宙規模で考えたら、たすけあってる。
自然の状態ですとね。
社会が複雑になると、また、べつの環境破壊の問題が、でてきましたが、、、

個人的な生活のみを考えればですが、ごくごく当たり前のことが、ありがたく幸せに思えてくる。
人間の人生は、お天気とおなじで、晴れも、雨も嵐の日も有るけれど,いい信仰をもっていれば、「人間は、乗り越えられない課題は、与えられない」と信じられるので、不思議と永い目でみると、
結果オーライになってます。

そうやって自分1人が、輝いていれば、周りを皆、幸せに出来てまいりました。

1905志恩:2011/11/05(土) 13:18:35 ID:psrFh/ZU
うのはなさま

さきほどの、1902:うのはなさま宛の、文を書き込んだあとで、自分の気持ちを落ちついて考えてみましたが、ここのご近所の、私のことを親友と思ってくださっているお方のこと、
一人一人、思い浮かべて見ましたら、実は、私も、その方お一人お一人をたいせつな「親友だ」と、思っている事に気がつきました。
親友は、1〜2人でなくても、いいのですよね。

私は,欲張りかもしれませんが、親友は、何人も何人も、居てくださいます。
相手の痛みを、相手の喜びを、自分のことと同じくらいに、それ以上に思える人は、親友といえると思いました。

1906志恩:2011/11/05(土) 13:30:16 ID:psrFh/ZU
うのはなさま

私にも、反論がありましたら、なんでも、おっしゃってくださいね。
私は、うのはなさんには、必ず負けますからWW

1907トキ:2011/11/05(土) 16:55:43 ID:DqYWUl3U
 今日も原宿教団の行事に行ってきました。行事の最後に教区のエラい人から、今さっき本部から通達が来た、と言って話をしてくれました。
なんでも、甘露の法雨と生命の実相の第1巻等の在庫が11月で切れるから、今後、生命の実相をテキストにした行事は控える様に、とのお話でした。
また、生命の実相の他の巻も半年ぐらいで在庫がなくなる、という話でした。
 
 いつかはこうなるとは思っていましたが、やはり現実になると複雑な心境です。特に、事情を知らなかった信徒さんは、衝撃を受けていたようでした。

 一般信徒さんの中からも現在の体制に疑問を持つ人はいたのですが、その度に連合会会長とか教化部長に説得させられたので、大人しくしていたのです。
その時の論旨は、谷口雅宣先生は、谷口雅春先生の御悟りを現在に分かりやすくとかれているのだから、疑問を持ってはいけません、分からないのは、
あなたが修行が足りないせいです、というものでした。しかし、さすがに生命の実相と甘露の法雨がなくなったら、その論理は通用しなくなります。
 あとは、社会事業団と光明思想社を「裏切り者」「忘恩者」「原理主義者」と罵るぐらいしか方法がないけど、これをすると信徒は反発します。
 手詰まりです。

 まあ、横から見ていたら、総裁や教団が、まんまと本流の連中の挑発に乗ってしまった、という感じがします。だいたい、今回の裁判は最初から無理な
話だったのです。(もちろん、判決はまだ出ていないから、こう言い切るのも無理はあるのですが)。漏れ伝わるところでは、教団の上層部は、今回
の裁判に勝てると本気で思っていたみたいです。担当をされていたM先生は、現場の組織指導には豊かな経験を持つ人ですが、こういう問題には、失礼
ですが、あまり向いている人だとは思いません。この辺り、教団上層部は問題を軽く見過ぎていたと思います。だいたい、総裁にしろ、教団上層部に
しろ、明らかに「上から目線」で、話し合いで解決する、という姿勢に欠けていました。こうなった責任の一端は彼らにもあります。たんと反省するの
が良いでしょう。

 あと、信徒の迷惑も省みず、挑発行為をした光明思想社や社会事業団の連中にも、文句は言いたいです。今回の件は、一般信徒には、たいへんな悲しみ
を与えているのです。彼らは、今回の裁判では勝つ気にいますし、たぶん勝訴はするでしょうが、それで信徒の心を掴めるとは思わない方がよいです。
結構、不快感を覚えている人は多いです。良い気にならないほうが良いでしょう。

 まあ、一般信徒の皆様には、こういう事態になった以上は、先ず、祈る、そして声をあげる、という行為が大事かと思います。
どちらの立場を支持するにしろ、先ずは、自分の考えを発表する事が、問題の当事者へ影響を与えます。
 この掲示板も、微力ながら、その御役に立ちたいと念じております。

 宜しくお願いします。

合掌 ありがとうございます

1908【一点だけ】「訊け」【言わせてください】:2011/11/05(土) 19:02:05 ID:D0Kb5yw.
        ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 『生命の実相』はテキストにしないように。理由は在庫が切れるから
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


 ・・・・さすがの私も、もう唖然としてます。ええ!?『生命の実相』って
現教団内では、そ ん な に 軽 い 扱 い なんですか!?雅春先生
が「これが神殿である」と称された、その『生命の実相』のことですよ?

 もうホント、大丈夫なのか(怒)

1909【一点だけ】「訊け」【言わせてください】:2011/11/05(土) 19:10:17 ID:D0Kb5yw.


 『生命の実相』って、そんなに軽い扱いなんですか?

 もう、現教団幹部がおられたら、出てきやんせ。トキさんの話が本当なら
おはんら、真性の阿呆じゃあ(怒)

1910元青会老人:2011/11/05(土) 20:18:45 ID:???
「訊け」さんの感覚が正常だと思いますね。

横から見ているトキさんのほうが神経が麻痺してしまっているように感じます(失礼)
それから・・・
今回のトキさんの書き込みで明確にトキさんが「本流の人達」と今まで言って批判してきた
本流の連中とは生長の家社会事業団と光明思想社ということがはっきり分かりました。

さらにトキさんは、それらの人達が挑発してきたと表現していますが、事実を知っている立場として
言っているのならばウソをついていることになります。試しに裁判記録は残っていますから読んで見られたらいいです。
皆さんも確認されたら良いと思います。

 生長の家社会事業団は言うまでも無く創始者は谷口雅春先生で初代理事長も雅春先生です。
そして、『生命の實相』『聖経』をはじめとした数々の聖典の正式な著作権者です。その著作権者である生長の家社会事業団が
以前より数回にわたり『生命の實相』のリニューアルを日本教文社に求めてきました。そして担当者はそれを良しとして教文社取締役会に
提案するものの、常にある人と本部より天下ってきた取締役の反対で要求は排除されてきました。
 → さて、著作権者としての要求は挑発でしょうか。
さらに著作権者としての当然の権利として、要求をかなえてくれる出版会社を探すことも当然のことです。そのような時に、『生命の實相』復刻版の
途中からの教団の指示と見られる著作権者改ざんと日本教文社による印税不払いが見つかるわれです。
 → さて、ここでは誰が挑発しているのでしょうか。
さらに、再三わたる抗議と話し合いにも応じなかったのが日本教文社であり、やむなく裁判で決着をつけざるを得なくなりました。
 → さて、だれの挑発で裁判になどなったのでしょう。

小生は、本流を語るものの中に時に乗じて自分の勢力圏に生長の家の一部の人達を引き込もうとしている
カルトには警戒しておりました。また、この全体のスレッドに来ておられる方もその危険性を共有しておられると今でも
思っています。そういう得体の知れないカルトまがいに対して「本流の・・・」と攻撃しているのかとばかり思っていました。
ところが
今回、残念なことにここの管理人さんであるトキさんが生長の家社会事業団と谷口雅春先生を学ぶ会を名指しで
「あの連中」と批判しておられることが明確になりました。その「あの連中」の中には可愛い青年会の後輩や本部で席を並べた同志もおります。

 そういえば義春くんと同期で生学連だった彼らも職員です。どんな気持ちがしますか。
残念です。小生はトキさんと云う人を中立を保ちながら調和を模索している感心な方だと思い込んでいたようです。ガッカリです。

1911トキ:2011/11/05(土) 20:50:16 ID:DqYWUl3U
>>1908

訊け管理人様

 いやー、現役の信徒である私も唖然としております。教団上層部は何を考えているのだ、というのが本音です。
この対応を間違うと、一揆がおきますよ。残念だし、悲しいです。

1912トキ:2011/11/05(土) 21:37:11 ID:DqYWUl3U
>>1910

元青会老人 様

 ご丁寧なコメント、ありがとうございました。
また、小生の発言で元青会老人様を始め、関係者にご迷惑をおかけした点は深くお詫び申し上げます。
 貴重なご指摘を頂戴した点も感謝申し上げます。

 以下の2点については、お詫びして、発言を撤回申し上げます。

 社会事業団ならびに光明思想社の方々を「連中」と申し上げた点。これは礼を失しました。深くお詫び申し上げます。

 挑発の件。今回の裁判は、複数の請求が単純併合の形で訴訟が提起されており、谷口恵美子先生、日本教文社に対して
生長の家社会事業団、光明思想社が、ある請求では原告、ある請求では被告という形で訴訟が提起されています。この
ような経過から観察すると、「挑発」という用語は不正確でありました。この点も、御詫びして、取り消したいと思い
ます。

 なお、私個人の意見(この掲示板の趣旨ではありません)は、現時点でも、両者の和解であり、その点につきましては
変わりはありません。この点、ご了解のほど、お願い申し上げます。また、一部のカルト集団につきましては、私個人も
遭遇した経験があるので、ご心配の点については、十分に理解ができるところであります。


 以上、簡単ではありますが、宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1913【怒】「訊け」【不眠】:2011/11/06(日) 10:12:25 ID:D0Kb5yw.

<問い!>

 やいやい現教団!『生命の實相』とはそんなに軽い扱いだったのかい!?
あんなに多数の人を救った本を、なんでテキストにしちゃいかんの?返答
願う!!(宮崎県 42歳男性)


返答・・・
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄









       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)在庫切れ       (,,)_
.. /. |..ですもの        |  \
/   .|_________|   \

1914【怒】「訊け」【不眠】:2011/11/06(日) 10:17:37 ID:D0Kb5yw.

<問い!>

 「在庫切れですから」だと!?なめてんのか!?
 『生命の實相』って、神殿ではなかったのか!?
 
(宮崎県 42歳男性)


返答・・・

      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \







       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)まっ、        (,,)_
.. /. |..細かく言えばね     |  \
/   .|_________|   \

1915【怒】「訊け」【不眠】:2011/11/06(日) 10:21:33 ID:D0Kb5yw.

            _、_
          ( ,_ノ` )
          r      ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\











            _、_
          ( ,_ノ` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
       _(,,)おバカ     (,,)
      / |  ちゃん    |

1916【怒】「訊け」【不眠】:2011/11/06(日) 10:44:55 ID:D0Kb5yw.


●「生長の家 50年の歩み」 前編
http://www.youtube.com/watch?v=XdizMFaT6Kk
03:00付近からを特に、注目されたし。
(乳母車を見られたし。)

 雅春先生はたしか、輝子先生と共に各地に、神誌を郵送されておられました
よね。そして10名送っても入金は、1名なんて日々がつづいたわけでしょ?

 教団幹部殿・・・この入金率10%って、どんな苦労か分かるかね?あまり
詳細に雅春先生、このあたりには触れてはおられないけれども、とんでもない
レベルの資金ショートですぜ?そんな苦労をされながらも各地に送られておら
れた神誌、それが『生命の實相』ですよ?在庫切れだと?しかも「だからテキスト
で使用するな」だと?おはんらそれでも、男子か!

 わたしのような部外者がグダグダ語ろうとも詮無きことかもしれぬが、
繰返し言うがおはんら、少 々 頭 が 狂 っ ち ょ る !

 少し、休みやんせ・・・

1917【怒】「訊け」【不眠】:2011/11/06(日) 11:12:50 ID:D0Kb5yw.

>おはんらそれでも、男子か!


(先ほど届いたメールより)

 幹部には女性もいます。


<コメント>

 少し、恥 ず か し か っ た じゃねーかー(怒)

1918志恩:2011/11/06(日) 11:14:31 ID:psrFh/ZU
訊けさま

《「生命の實相」は、在庫切れだから、テキストに使わないように》これが、生長の家の本丸から全国の組織に発信されたご指示の言葉だとは!!!
事実ですからね。
世も末です。

キリスト教で、トップにすわった人が、「聖書」を使わないように。と言ってるのとおなじです。

訊け君、全国の、いいえ、世界中のこころある生長の家信徒全員を代表して、よくぞ、教団幹部に向けて,言って下さいました。

こんごはのテキストは、「生命の實相」に代わって「小閑雑感」に。
お経も「甘露の法雨」が切れるので,雅宣氏創作の「日々の祈り」に、切り替わって、
現総裁は、「今の教え」は、
雅春先生も「生命の實相」も、いよいよ、この世から、抹殺する方針のようです。

1919【怒】「訊け」【不眠】:2011/11/06(日) 11:27:45 ID:D0Kb5yw.
●宮さん宮さん(日本初の軍歌)
http://www.youtube.com/watch?v=b0A8lNgou4k

 昨日のヘンな祭りで、上記のようなヘンな歌を歌いまくってましたんで、
現在かなり、不調和な精神状態です(笑)

 教団幹部各位、無礼へのお詫びを致します。

1920志恩:2011/11/06(日) 11:45:58 ID:psrFh/ZU
私が、本部在職中、
谷口雅春先生は、365日、ただの一日も、休日というものを、とられてませんでした。(もちろん人間ですから、休日はとってもいいのですが)
もうね、先生にとられましては、休んではいられなかったのです。そのくらいに、命がけで365日を捧げていらしたのです。

真心をこめて、一人一人に向き合っておられてました。この光明思想で、一人でも多くの人を救ってあげたいという、ご愛念とあたたかさで、いっぱいの大先生であられました。

お召し物だって、革靴だって、すごく質素でいらしたですよ。ご自分のことなんか、すべて後回しにされてました。
私達と,同じ目線でしたよ。いつも。

訊け君が、アップしてくださった生長の家50年史のユーチューブを、拝見して、涙が止まりませんでした。

でも、訊け君、
光明思想社が出してくれるから良かったのかもよ。このまま日本教文社から、出していたら、いずれ。。になったかもしれません。
愛国の書と同じ扱いに、、、いずれは、この世から消える運命にあったかもしれません。

とにかく、「生命の實相」は、光明思想社で、大きい活字になって、来春発売されるそうですから、教団や組織は、それを、買って使うこころの柔軟性をもってほしいですね。
私達、末端信徒は、それを希望します。

1921トキ:2011/11/06(日) 12:06:57 ID:lCoCOpYU
 おはようございます。

 教区幹部への通達ですが、どこの教区の幹部も話をしないみたいです。
在庫が切れる、という説明だけだったら良かったのに、テキストに使わないように、
なんて言うから、現場は怒髪天を衝く感じです。こんな話は会員には話せないでしょう。
 
 現場の感想からいうと、こんな話をされたら運動どころではなくなります。

 おそらく、一審で裁判に負けたので、判決と同時に出版禁止の仮処分をされてしまい、在庫が
切れたのでしょう。でも、今は本部通達で30人以上の会合はできない事になっています。
つまり、テキストは30冊だけ用意して貸出しをすればいいのです。教文社に在庫がなくても
ネットや古本屋を回ったり、余剰を持っている信徒に呼びかけたら各巻とも30冊は集まる
はずです。

 管理人の立場からは、できるだけ片方の味方をしないようにしたいですが、今回は教団に
きつい事を申し上げたいと思います。ご容赦下さい。

合掌 ありがとうございます

1922トキ:2011/11/06(日) 12:49:05 ID:lCoCOpYU
>>1919

訊け管理人様

 いや、普通の人なら怒りますよ。ほんと、とんでもない話です。

1923【怒】「訊け」【不眠】:2011/11/06(日) 16:14:00 ID:D0Kb5yw.

●正気か!?教団
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65603623.html

 ブログ更新致しました。

<提案>

●20〜40代の方は「雅春先生関連のブログ」を開始しましょう。

 真理の言葉で溢れたそんなブログが、それこそ100も立ち上がれば充分
でしょう。一年で36,500本もの記事がWEBに溢れます。
 教団におられれば以下、にわかに信じ難い話かもしれませんけど、雅春先
生の知名度なんて・・・まず99.99%の若者、名前すら知らない状況で
す。まずは力を併せてWEBを制し、知名度を向上させようではありません
か。

 もう光明思想の普及なんて、教団に頼らずとも可能なのでは?本気でその
方向性を探りませんか?

1924トキ:2011/11/06(日) 18:37:59 ID:peHJPNS.
 今日は午後から、原宿教団の用事で外出しておりました。
用事が終わった後に、会員が集まり、今後の方針を討論していました。これが、出席者のみなさん、
たいへんな情熱をもって議論をしているのです。職員ではないので給料も出ないし、仕事をしている
ので時間もない中、どうやったら組織の再建ができるか、あるいは本当の谷口雅春先生の教えが広まるか、真剣な
信仰者がどうやったら育成できるか、必死になって話し合っているのです。これは感激しました。
 
 ほんと、裁判なんかしている場合ではない! と痛感しましたね。

1925うのはな:2011/11/06(日) 19:12:40 ID:iM0b0bt6
BGM  森へいきましょう  歌  ダークダックス

> 森へいきましょう 娘さん ほっほっほ♪ 鳥が鳴く あの森へ〜〜

>> 絶滅鳥類掲示板の閑古鳥管理人です。
   「訊け」管理人さんとじゃなくて、僕と話しませんか?


  原宿教団の用事や行事にこまめに出かける人に
  原宿教団の用事や行事にこまめに出かける人に
  こんなこと言われると、こわああいわあああ〜〜〜〜(こだま)

1926うのはな:2011/11/06(日) 20:28:22 ID:iM0b0bt6

いいことがあったときや、よろこばしいことが起ったときばかりでなく、辛い身の
状態であっても、感謝はできるということを、私は自分の息子に教えられました。
 私の息子は、脳に軽い障害を持っています。初めて、病気の兆候らしいものが現れたのは、
彼が小学校の6年生のときです。
 それは、まだ私が、貧しい中にいて、生活を支えるために、3つのパートを掛けもちでしていた
頃でした。その日、ちょうど私が仕事に行っていて留守のときで、2人の弟たちは、公園で遊んでいて、
家にいた夫(当時の夫)は自分の部屋にこもっていて、ふと、子供部屋を見たら、どういう原因でか、息子が
倒れていて、仮死状態になっていたのでした。

 夫は、あわてて救急隊に電話し、その場で指示されたとおりのアクションをし、応急処置をして、
おかげで息子の一命はとりとめました。が、それから息子は、頻繁に倒れるようになりました。
しかし、病院に連れていっても、原因がわからず、何も手立てのないままで、年月が流されたのです。
その間、倒れるという状態はおさまらず、救急車を呼ぶ日ばかりが続いていたのです。
 そして、そんな状態が何年も続いていましたが、私が作家になるべく上京したときに、見知らぬ土地で
何かあっては取り返しがつかないと、専門の大きな病院で検査を受けることにしたのです。

 その病院で詳しい検査をして、調べたところ、先天的なものであることがわかり、私は、一瞬、絶望的な気持ちになりました。
なぜ、いま頃、こんなことになるのかと。


つづく

1927うのはな:2011/11/06(日) 20:39:09 ID:iM0b0bt6
>1926 続き

 お医者さんの話によると、発病の原因を胎内から抱えていたかもしれないということで、それが、何かのきっかけで
表に出る時期がきたのだということでした。
 そうして、私は、息子が、私のせいで、こんなふうに生まれてきたのではないかと、彼に申し訳ない気持ちでいっぱいに
なりました。それであるとき、息子を目の前にし、彼にわびたい一心でこう言ったのです。
「あなたがこんなことになったのは、あなたがお腹の中にいたときに、ママがパパとけんかしたり、
妊娠中に具合が悪くてお薬を飲んだり、道でこけたり、なにか、そんな胎教に悪いことがあって、それで何か影響したのかもしれない。
あなたがお腹の中にいたときや、小さい頃に、何も変化に気づいてあげられなかったから、こんな怖い目にあわせて、本当にごめんね。
ママのせいでこんな病気を背負わせてしまって、本当にごめんね。ママが悪いの。ごめんね。」と、
何度も何度も私の産み落とした責任を謝ったのです。

つづく

1928志恩:2011/11/06(日) 20:43:16 ID:psrFh/ZU
【怒】「訊け」「不眠」 様

ここの掲示板は、世界中の生長の家人が、ご覧になられてるそうですから、
 訊け君が先に提案された

   20代〜〜40代の方は
 「雅春先生の関連ブログを開始しましょう」
は、すばらしい呼びかけだと思いました。
しかし、訊け君のようなブログを作れる人って、世の中には、そうは いないでしょうから。
私も含めて、私達は、もっともっと多くの方達に、訊け君のブログを宣伝するほうが、手っ取り早いと考えています。

訊け君のブログは、おかげさまで毎日,私も私関係も拝見させてもらっています。
それから、お祭りの行進も拝見しましたが、どれが、貴方だか、わかりませんでしたW

義春君が、旅立たれるそうで、さびしくなりますね。
訊け君が、一番さびしいですね。親友だもの。【怒】のつぎは【泣】ですね。

1929「訊け」管理人:2011/11/06(日) 21:00:34 ID:UodBcqiE
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=phcfx-J8Rq0&amp;feature=related

>志恩さまw

 えっ?義春は「旅立つ」んですか?旅立つとかぬかして、いるのですか?

 なんじゃそりゃwまあしかし『生命の実相』の件、奴もショックだったん
でしょうかね?

 私はこれから、ブログ更新をBGMのようなテンションで行っていこうかと。
静かーな感じですが不気味ーな雰囲気でw(これぞ薩摩伝統、のw)同時に、
「勝手に誌友会」やっちゃおうかと(笑)ヨメさんが宗教嫌いですから、彼女
の目を盗んでの活動になりましょうが、ま、しかし今回の件、彼女に堂々と
こう言えそうです。「『生命の実相』は、宗教団体・生長の家には関係ない本
だぜ?オレ、宗教に狂ったわけじゃないからな」と(笑)

追伸

 まあこの話・・・「宗教団体・生長の家には関係ない本だぜ?」ですが、
まあなんか、さびしい話ではありますが。

1930うのはな:2011/11/06(日) 21:11:10 ID:iM0b0bt6
>1927 続き

 すると、息子は、私を責めるどころか、私の涙をふくハンカチを渡してくれて、
笑顔で私を見つめ、こう言ったのです。
「僕は、病気なんてないものだと思ってるよ。なんとも思っていないし、怖くないよ。
大丈夫!お母さんのせいじゃないよ。これは僕が勝手になってしまっているものだから、
お母さんが悪いんじゃない。僕は、お母さんが僕のことで悲しむほうが悲しいから、もう二度と
僕の病気のことでそんなふうに言わないで!お母さんが大好きだから、いつもみたいに笑って楽しくしていて」と。
 そして私が、
「ママのせいでこうなったかもしれないのに、ママを許してくれるの?」と、言うと、
「許すって何を?最初から何も悪くないのに。僕は感謝している。お母さんに産んでもらって、
うれしいから、本当にありがとうって、感謝してるから!」と言うのです。
それで私が、「こんな病気の体になってしまったのに、ママに感謝するの?」と言うと、
「僕は、この家に生まれてきて、お母さんに産んでもらって、育ててもらっているのが幸せ。病気でも幸せ!」
と、言うのです。

 私は、なんとか彼の病気を治したいと、あるとき、ありがとうの言葉の魔法が彼にも効くかもしれないと、
こう彼に話したのです。
「あのね。実は、ママは、困ったことや、良くしたいことがあるときは、“ありがとう”を
いっぱい唱えているんだけどね。そのこと知っているでしょ?それをやったらいつもいいことがあるの。
だから、あなたもやってみる?病気が治るよ、きっと!」と、言うと、彼は素直に、
「うん、やってみる!」と言うのです。
そして、それから彼は、ずっと、自分の病を抱えた体に、「ありがとうございます」と
ありがとうをいっぱい、いっぱい、唱え続けるようになったのです。

 すると、どうでしょう!!

 本当に、あれ以来、いっさい、倒れていないのです!発作がおさまっていてひとりで、
遠くにでも、どこでも自由に出かけられるようになっていたのです!
 ちなみに息子の発作は、4分以上続くと、命が危険にさらされます。発作の間ずっと、
呼吸が停止してしまう状態になるからです。
 それなのに、息子は私にこんなふうに言ってくれるのです。
「お母さんは、いつも寝ないでお仕事しているから、そのことをとても感謝しています。
今度のお誕生日には、何が欲しい?」と。そして、私が、
「何もいらないよ、あなたがいてくれるだけでいいよ」と、言うのに、息子は、
「お母さんのよろこぶ顔が見たいから買わせて」と、ネックレスを買ってくれたのです。

 彼は、成人していますが、病気のせいで、成人の普通の男性のようには、何もできないのですが、
私を助けるために、家事をぜんぶ手伝ってくれています。そうして、もうひとつ起きた奇跡があります!

 それは、病院の検査では、彼は小学生並の知能しかないと言われていたのに、思考能力がどんどん高くなって、
いまでは私の会社の経理ができるほどになっているのです!

 ありがとうの言葉は、すべての細胞に届いていて、すべての命を復活させるかのように、
ありがたくうれしい形で働き、感謝なしではいられない現実をくれるようになるのです。


「辛い病から回復する〜ありがとうは細胞ごとあなたを救う魔法力を持っている」

 佳川奈未 著

1931志恩:2011/11/06(日) 21:49:00 ID:psrFh/ZU
うのはなさま

佳川奈未氏の「辛い病から回復する〜ありがとうは細胞ごとあなたを救う魔法の力をもっている」の書き込みを、ありがとうございました。
この作者は、日常生活の中に、感動的なことを見つける才能がおありの方ですね
いい言葉は、アルファー波と同様な、いい波動を持っているのでしたよね。自分のときめくことをすると、アルファー波がでますね。
私は,庭仕事とか、詩を創作してるときが、一番出てる気がしています。

1932「訊け」管理人:2011/11/06(日) 21:53:05 ID:UodBcqiE

>うのはなさん

 良い話で感動しました。グッジョブ!です。

1933うのはな:2011/11/06(日) 22:09:18 ID:iM0b0bt6

■ 一人の人間は決して自分独りで其処に存在するのではない ■

 かれが此世に生を享けたのは、その両親があったからであり、その両親は
祖父母から生れ、祖父母は曽祖父母から生れたのである。その上、更に遡れば
神に達する。吾々は恩を知らなければならない。“恩”という字は“因”(もと)と
“心”との合字である。“因を知る心”が“恩を知る心”である。

 自己の生命の根源に対して感謝しなければならない。
神に感謝し、祖先に感謝し、父母に感謝する心は、根を培い、幹を養う心である。
大地は神、“根”は神に根をおろす祖先であり、父母は“幹”であり、それを培い感謝することに
よって枝に美しい花が咲き、良き果が實るのである。
祖先を大切にし、父母に感謝する者は栄える。

 家族のうちの誰かが、又は団体のうちに誰かが、暗黒思想をもっており、不調和な行動をとる
ことによって自分の生活が掻き乱されることがあったら、それは、自分が霊的にそれらの人たちに、
してあげなければならぬ事を尚してやっていない事があるのである。
その不調和な人間を悪しざまに思ったり、噂することなく、その實相の完全さを心に描いて、
それを念じてあげることが必要である。

 悪とか不調和とかいうものは本来ないのであって、心と心との関係上、心のもつれが反映して
あらわれているのであるから、實相の完全さを心に描いて念ずればその完全なすがたが自然に
あらわれて来るものである。

『幸福をひらく鍵』  谷口雅春 先生著

1934志恩:2011/11/06(日) 22:34:37 ID:psrFh/ZU
訊け君

訊け君のブログをBGMのようなテンションでやってくださるおつもりなんですか?それは、うれしいですけれど、大変でしょうから、ゆるりゆるりでも大丈夫ですから、ご無理をされませんように。
「維新勤王隊」のBGMも、元気が出ますね。♬ 宮さん宮さん ♫は、私の祖母が唱ってたのを思い出しました。あれ、すきです。

奥様は、まだ生長の家に理解がないのですねW 実は,私の実家の亡き父は、昔から理屈やで、宗教だいきらい人間だったんですよ。父は、小さい会社を経営している人でした。祖母と母は、生長の家。
それで,母と一緒に私は中3のときに入信したのですが、
父が、宗教がだいきらいなので、その頃、私は,隠れて夏の飛田給練成会に参加してました。高校に入ってから、私は、自分のおをこずかいを節約して「生命の実相」全巻を自分で買いました。
でも、父に見つからないように、本棚の2列目(奥)に並べて、こっそり拝読していたのですが、冬のある日、父に見つかってしまいましてね。激怒した父は、生命の実相、全巻を庭に放り出して、灯油をかけて、
全巻、燃やしてしまったんです。

そのとき、私は、怒らなかったんです。父を。あきらめが早くて。W 私は、なにも言わず、普段にお教えをひたすら実行することにきめたんです。神誌は、全種類とってました。
で、ある時,私の勉強机に置いてあった、たしか光の泉でしたが、父が、読んだみたいで、心に響くことがあったみたいで、私が学校から帰宅しましたら、
父が,大泣きしながら、私に手をついて謝ってくれたんです。生命の実相を,燃やした事を。私も,うれし泣きしました。
父にもご縁のある宗教だったのですね。それで、父が,改めて生命の実相、全巻、買ってくれました。そして、その後、自宅で誌友会まで開いてくれるようになりました。
私の弟妹4人とも、全員、生長の家に入信してくれました。

だから、貴方の奥様もということを言っているのではありません。宗教も、ご縁のあるかたと、ないお方がありますから。ご縁があれば、ですが、なければないで、それぞれ自由でいいと思います。
お独りが、ふれれば、一族が、、という真理がありますものね。

それから、話が、べつになりますが、義春さまが、旅立つといいましたが、別のスレッドの義春さまの文章を拝見しますと、誓願の論文を書き終わってから、旅立つか,休むかすると、ありました。
私の早合点みたいです。やめるのは、生長の家の組織、とありました。義春さま、ごめんなさい。私は、お別れの言葉を,別のスレッドに書いてしまいましたWWあれは、取り消してね。

1935ぼるぼ:2011/11/06(日) 22:35:06 ID:OwZNnQEQ
斯くの如き名文に感応する崇高な魂を持つうのはなさん、同じく雅春先生に熱血傾倒する訊け管理人氏、共にgood 
job師である。
私情(小我)は迷いであって、本来ない。そもそも掲示板なんてものはほとんど小我・私情で出来上がっているものであるが、その中にあって泥中の蓮華のごとき名文が光るのである。
迷いを振りまくのも、役者の仕事、そのボケに対して突っ込むのも役者の仕事、掲示板劇場を面白く有益にすれば、より多くの参加者が得られ、社会的影響力も増加する。

僕にとって、生長の家教団がなくなろうと、TPPに参加しようと、どうと言うことはない。
実相世界に本部を置く生長の家、日本国家、宇宙生命、真理、その徳性である知恵愛生命供給歓び調和は不滅であるから。
それと一体化する神想観をし、入我我入して、本当の信仰を持つことが第一のことである。

1936志恩:2011/11/06(日) 23:00:12 ID:psrFh/ZU
そして、私達は、東京在住でしたから、原宿本部の新教連の生命学園に、父の許しを得て、堂々と通園することが、できたわけです。
私は、青年会もやり、こないだもお話しましたが、生長の家東京都高校生連盟の副委員長にも、父に隠さずになることができたのです。

私達にとりましては、いまも生命の実相は、神殿 です。

1937志恩:2011/11/06(日) 23:03:09 ID:psrFh/ZU
ぼるぼさま

おひさしぶりですね。ご投稿してくださって、ありがとうございます。
とてもありがたく拝読しました。

1938初心者:2011/11/06(日) 23:08:19 ID:hogyfr1M
ぼるぼ様

ですから、何がおっしゃりたいのです。シニフィアンを暴走させて、脳内物質を
分泌させておられるだけではないですか。

掲示板以外の場所で、ここで書いておられるようなこと、言えます?ここに書いて
おられるようなことを、リアルな世界で、一般の人たちに向かって、言えます?

それから、本当の信仰を持っておられるぼるぼ様は、これから何をなさろうとして
おられるのでありますか。本当の信仰で、組織をよくしていただけるのでありますか。
本物の信仰で何を実現なさろうとしておられるのか、具体的に書いていただければ
ありがたく存じます。

1939初心者:2011/11/06(日) 23:19:01 ID:hogyfr1M
真理は永遠不滅であるから、生長の家はどうなってもいい、日本という国は
どうなってもいい。何もできないということを、こうやって正当化できるので
ありますね。

1940役行者:2011/11/07(月) 00:12:05 ID:vUBOvZa6

 >ぼるぼ さま


>
僕にとって、生長の家教団がなくなろうと、
TPPに参加しようと、どうと言うことはない。
実相世界に本部を置く生長の家、日本国家、宇宙生命、真理、
その徳性である知恵愛生命供給歓び調和は不滅であるから。
それと一体化する神想観をし、入我我入して、本当の信仰を持つことが
第一のことである。<



それは、神想観を第一におくことは、異論はありません。
しかし、生長の家教団はさておき、TPPに参加しようが
どうということはないとはどういうことですか?

貴方は、どれくらいTPPのことをしっていらっしゃるのですか?
これは、びっくりです。白州次郎氏のことを紹介してくださった方の
言葉とは思えません。
答えて下さい!!


もう一度、掻い摘んで書きます。


◆TPPと日本世論!どこに向かう!

 

  >私はもう何年も前から、食肉生産の増加が地球環境問題に
深刻な影響を与えるということを書 いたり、…
人類はそろそろ、そういう悪業を刈り取る時期 に
来ているのではないでしょうか?(唐松模様より)<

 >環境的見解だけで肉食を減らすのは説得力が弱 い。
そこで牛肉の輸入量と大腸がんの発症率の 統計を使うべきである。
牛肉の摂取量が増えるほど大腸がんの患者数も 増えているのである。
健康的見解から説得しな いと食肉の減らすことは容易ではない。<

 
 >TPPを受け入れた場合、安い畜農産物の輸入!つまり、アメリカから
安い牛肉の輸入量が増加するからである。
 BSE問題も加速するだろう。

 
  今までの経済成長と効率化、便利化のための大量生産、大量廃棄という
構図をそのまま続けていくのか!それとも、転換するのか!
 そのことをわれわれ日本人は突きつけられているという視点からです。
 TPPへの参加は、大企業が大市場を狙って、大量に物を売りつけるという
仕組みを受け入れたという証になってしまう。
 結局、日本の農業を崩壊させると思うし、敗戦時と同じような状況に
入っていく!そこまで厳しいものと私は思ってます。

 農業ひとつとってみても、いま大切なのは農業の質をあげることだと
思います。
化学肥料の問題とか、原子力の問題とか、いろんなことを考慮に入れても、
そのように結論付くのです。
 一方、化学肥料を大量に売ろうとする日本の商社、並びに遺伝子組み込み
の種子を大量に売ろうとする商社も日本にあります。
 こういう商社はTPPに参加したいと思っているはずなんです。
 そういうことを考えると、価値観の問題なのですね。

 日本国民、一人一人がどちらの価値観を選ぶのかと云うそういう決断と
ともに、私たち一人一人が決めていかなければならない問題なのですね。


 また、これら第一次産業の打撃だけでなく、医療や金融、また、
弁護士の自由化など、第三次産業の打撃も受けてしまう。
恐ろしい条約なのです。<


 と斬新な視点から、述べておられました。 この条約により、
韓国をはじめ、いろいろな諸外国が被害をうけ、
しかも、アメリカに置かれている国際法機関のもと、
敗訴へと追い込まれているのである。
 また、福島の原発も大変な様相を呈してきております。
  
  
 TPP問題からも、日本が重要な局面に遭遇していることが明らかかと
存じます。
 そして、この不景気な時に、増税をアメリカに約束してきているのです。
 まず、官僚と政治家から粛清せよ!!といいたいです。
彼らの給料はバブルの頃から、伸び続けているのです。
 民間人と、同じように苦しめ!!ここから始まると思うのです。
 
 広義の上での、生長の家の皆様!!

 生長の家世論も、眼を日本、世界に向けていかないと、日本が潰れる!!


 白州次郎氏は、日本の未来を必死に思い、できるだけよりよい未来を創ろうと
実行していった方なのです。

                                敬具

1941うのはな:2011/11/07(月) 01:08:45 ID:iM0b0bt6

ありがとうのテーマに対して、以前、こんな質問がきたことがありました。
「“ありがとう”という言葉を口に出して言うことを実践しているのですが、
それでも、こちらが、“ありがとう”と言っても、“ありがとう”を言い返さない人も
いるのですが・・・そんな人にも言うべきでしょうか?」
とか、
「こちらが笑顔で、気持ちよく“ありがとう”と感謝を伝えても、なかには、
無反応な人もいるし、こちらの感謝が届いていないような人もいるのですが、そんな人にまで、
“ありがとう”と言うべきでしょうか?」
こういった質問に関する私の答えは、「相手がどういう反応であれ、態度であれ、
“ありがとう”を自分は徹底する!」ということです。実際、私は、そうしています!
そして、相手の反応まで、あなたが責任を負って、苦しむことはないということです。
誰かの感謝の言葉や、何かしらの態度に、どう反応するかは、相手にとっての課題であって、
あなたが触れる領域ではないのです。

つづく

1942うのはな:2011/11/07(月) 01:23:55 ID:iM0b0bt6
>1941 続き

 あなたが触れるのはいつも自分自身の思うこと、言うこと、すること、なだけなのです。
その影響や結果は、それを放った本人に、寸分の狂いもなくもたらされるようになっているので、宇宙の
やりかたを信じていてください。つまり、「何を信じるか」というと、「あなたが気持ちよくやっている
良いことは、必ず報われる」ということを、です。

 そして、それには、回数や、時間がかかることもあるということを知ることです。

「ありがとう」と口に出して言うのは、相手の顔色を見たり、ごきげんうかがいの
ためにしているのではなく、自分自身が、その言葉を口にするのが気持ちいいからであり、
幸せなことだから、人生の中で積極的に取り入れているのですから、やりたいからやるということなのです。
 もしも、やりたくないなら、やらなくていいのです。そのことで誰も困りません。
しかも、相手が「ありがとう」を返さないなら、「ありがとう」を言わないようにしようというのは、どこか
おかしな考えだと気づく必要があります。
 
 たとえば、そのとき、目の前の相手が無反応だとしても、また、すぐにいい反応を示さなかったとしても、
また、そのときすぐに良いことが起らなかったとしても、そんなことをいちいちチェックする必要はないのです。
 ただ、それをやるということを続けていくなかで、ありがとうの持つ感謝のエネルギーが、
物事をよりよく変化させるのに必要量に達したとき、あなたのためにひと仕事をしてくれるようになるからです。

 つづく

1943うのはな:2011/11/07(月) 01:38:25 ID:iM0b0bt6
>1942 続き

 しかも、そのことは、あなたが知らない間や、沈黙の水面下で進行しているので、あなたが
そのことを理解していないとき、やきもきしたり、イライラしたりするわけですが、ちゃんとあなたがやったことは、
やったことに値することとして、形になるようになっているので、その恩恵を、信じて待っていることです。

 あなただって、誰かに何か良いことをしてもらったときに、そのお礼をお返ししようと思ったら、
お礼のプレゼントを買いにデパートに行って、宅配便で送って、相手に届くまで、ある一定の時間がかかるでしょ。
そのとき、相手が、「私はあなたにいまこんないいことをしたのだから、いますぐお礼を
返しなさい!」と言われたらどうでしょうか?
 そうではないですよね。あなたがそのときお返しする何かを持っていなくても、
あなたは、心の中で、ちゃんと相手のありがたいことに報いる準備をすでにはじめているのですから。
宇宙の働きも、まさに、そういうことなのです。

 誰か特定の人の反応だけ見て、やきもきするのではなく、相手の反応にかかわらず、
良い徳を積むことを続ける自分でいることで、何か良いことがやってくるのです。
 その人から返ってこなくても、どこからでも返ってくるようになっているのが
“ありがとうの功徳の働き方”なのですから。

 『奇跡を呼び込む!ありがとうの功徳力』 佳川奈未 著

1944うのはな:2011/11/07(月) 02:06:06 ID:iM0b0bt6

「ありがとう」を口にすることを実践しているなかでは、前述のような“反応なし”
の人もいるし、なかには、よくない反応や、なんでそんな態度やねん!と怒りたくなるような
態度をする人がいたりもします。

 たとえば、あなたがスーパーのレジでお金を払うときに「ありがとう」と
笑顔で伝えても、ブスッとしているかと思うと、わざわざいやな言葉をはくレジの人や、
タクシーに乗って「お願いします」と丁寧に行き先を告げ、お金を払うときに、
「ありがとう」と感じよく言っていても、乱暴なふるまいの運転手さんがいたり、同居している
おしゅうとめさんに、なにかとねぎらって感謝を示しても、いじわるばかり言われたり・・・。

 そんなときは、「ありがとう」を言いまくっている自分だけが“いい子になる努力”をしていて、
何か辛い気持ちになっている気がしたりするものです。
 そして、「なんで私ばかりが、感謝の気持ちを示して、他の人にこんなふうにされなきゃいけないのだろう」
と、感謝なんて馬鹿らしく感じることもあるでしょう。
 しかし、そうではありません!
そんな中にも感謝に値することはあるのです。

 たとえば、無愛想なスーパーのレジの人が、どんなに愛想が悪くても、あなたの
カゴの中のものをなにひとつ、“間違えずにレジを打ってくれた”としたら、それで
「ありがとう」なのです。
 タクシーの運転手さんが、横柄な態度や乱暴な口を聞いたとしても、あなたがたどり着きたい
場所に“安全に運んでくれた”としたら「ありがとう」なのです。
 また、家の中にいるだけで、人の顔を見たらいじわるしか言わないおしゅうとめさんがいても、
“その人こそが、あなたの愛する人を生んでくれた”のなら、「ありがとう」なのです。

 すべては、あなたの望む目的が立派に叶えられているなら、途中経過のささいなことにすぎない
ということなのです。

 本当に感謝の念を持って「ありがとう」を言う習慣を持つとは、感謝のポイントを
ちゃんと認められるということなのです。
 つまり、誰かの小さな欠点やなにかを、いちいちおおげさにとるのではなく、あなたが
まっとうしたい事項が、ちゃんと成り立つように、守られていたとしたら、すべては感謝に値する
こととして、ありがたいこととして受け取る気持ちを持つことが大切だということなのです。

 こういった感謝のポイントをしっかり理解し、本当に「ありがとう」を口に出し、心の中でも
感謝できるようになると、ほとんど、いやなことなど何もない日ばかりになっていきます!


 佳川奈未 著

1945初心者:2011/11/07(月) 02:21:07 ID:hogyfr1M
ぼるぼ様

ところでわたくしは、18年前に悟りをひらいてしまったのであります。
何もかもわかってしまった。そのような感覚に突如としてとらわれて、以来18年間、
ずっと「わかった」と感じつづけております。

わかったことは言葉にしなければなりません。まるでスナフキンのように、言葉を
さがす旅に出ました。物理学、哲学、心理学、オカルト、ポストモダン、ニューエイジ、
さまざまな分野の渉猟がはじまりました。

しかし、断片的に言葉にできても、全体を語る言葉は、いまだ見つけることができて
おりません。これは、迷いでありますね。雅春先生の言葉を借りて語れるみなさまは
よいですね。自分の言葉で語る必要がないのでありますから、語るべき言葉をさがす
必要もないということであります。

わたくしは、みなさま方からすれば、たんなる迷い人でしかないのでありましょう。
自分の言葉で語るには、人は迷うしかないのであります。

ところでぼるぼ様は、かねてより、「信が第一である」といっておられますね。
わたくしは困っております。すでにわかってしまったからには、もはや信じることが
できないのであります。わかってしまったことを、いまさら信じろといわれても、
これは無理な相談なのであります。

信が第一であれば、「わかる」というのは邪道でありますね。わかってしまっては
ならないのでありますね。信じなければならない。わかってはならない。信が第一と
は、こういうことなのでありますね。

もちろん「ソシュールの関門」を通過したわけではありません。オカルトに傾倒する
ことで、「ソシュールの関門」を回避したのであります。「ソシュールの関門」を回避
できるのは、オカルトだけであろうと、今でも考えておるところであります。

さて、とにかく何もかもわかってしまったのでありますが、ぼるぼ様は、信が第一
と主張しておられます。わかってしまったものは、もはや信じることができません。
しかも、わかってしまった以上、これは信仰とはなり得ないのであります。このまま
では、いつまでも「迷い人」の烙印を押されつづけるばかりであります。

どうしたらよいものなのでありましょう。本当の信仰を得るには、いったん白紙に
もどして、そこから信じなおすよりほかはないということなのでありましょうか。
ご教示いただきますようお願いいたします。

1946初心者:2011/11/07(月) 04:41:17 ID:hogyfr1M
わたくしは、生長の家は、真理にたいして真剣かとおもっておりましたが、
どうやらそうではなかったようであります。真理とは何かを考え抜き、とことん
追究してゆこうとする者がいれば、それは「迷い」ということにされてしまうので
ありますね。

あらゆる知識を動員して真理を考え抜こうとしている者にたいしては、反証不可能な
超越項、それは神であり実相であり、そしてときとして神想観を持ち出して、相手の
考えを否定し、意見を封じようとするのであります。

反証不可能な超越項。これを持ち出すのが、相手の意見を封じるための常套手段
となっているようであります。わたくしの青年会時代には、反証不可能な超越項を
持ち出して、相手の意見を封じようとする者はいなかったように思います。相手と
おなじ土俵に立ち、おなじ立場から共感するなり、反論するなりということを、やって
おったようにおもいます。

今は、相手の土俵に立つのではなく、超越項で問答無用とばかりに、相手の意見を
封じるという手法が常態化しているようであります。真理を徹底的に追究しようと
する者がいれば、それを人間知とさげすみ、その考えにたいしては、反証不可能な
超越項で応戦する。生長の家は、変わってしまったようでありますね。

1947神の子さん:2011/11/07(月) 07:46:40 ID:vUBOvZa6

>初心者 さま


>
反証不可能な超越項。これを持ち出すのが、相手の意見を封じるための常套手段
となっているようであります。・・・相手とおなじ土俵に立ち、おなじ立場から
共感するなり、反論するなりということを、やって
おったようにおもいます。<


 真理というのは、弁証法的にアウフヘーベンされていくものと信じております。
真理の絶対化は思考を停止させてしまうでしょう。それこそ、そこに自由は
ありません。無限大に深まってゆくのが真理と認識しております。
 確かに、反証不可能な超越項で封じ込めるのは如何なものか?
とわたしも思っております。

1948役行者:2011/11/07(月) 07:50:03 ID:vUBOvZa6
>>1947
は役行者です。

1949初心者:2011/11/07(月) 08:24:44 ID:hogyfr1M
神の子様

ご理解いただいて、ありがとうございます。神の子様のような方が、まだ残って
おられることに、若干の救いを見るような思いであります。

思うに、今のこの事態は、雅春先生の教えが、批判にたいして、超越項で擁護する
よりほかはないほどに、すでに劣化してしまっているということを示しているのでは
ないでしょうか。

わたくしの批判は、まだまだ手ぬるいほうであるはずです。本格的な批判者に
たいしては、反証不可能な超越項を持ち出すか、あるいはその批判者の存在
それ自体を、「人間知」、「迷い」といった言葉で否認するよりほかに、雅春先生の
教えを擁護する手立ては残されていないという気がいたします。

ポスト構造主義にたいして、超越項を持ち出さずに対抗することは、不可能で
ありましょう。ひも理論、M理論、Dブレーンにかんしては、雅春先生は、いっさい
言及をなされておりません。Dブレーンは、救済という意味で、雅春先生の教えを
はるかにしのぐ可能性を持つとわたくしは考えます。さらに、量子力学の主流と
なった多世界解釈にたいしては、雅春先生の教えは、超越項をもってしても対処でき
ないのではないかという気がいたしております。超越項で対処できなければ、あとは
否認があるのみであります。

これほどまでに、雅春先生の教えは劣化が進んでいるように思います。
『生命の實相』云々という話がとりざたされておりますが、『生命の實相』の再活性化
が超越項のみでなされるとするなら、やがて雅春先生の教えは、オカルトと同列に
扱われるはずであります。

この意味で、雅春先生の教えの再活性化は、説得力のある、反証可能な言説に
よってなされるべきものと考えます。それができなければ、『生命の實相』を再活性化
させる意味はないと、わたくしは考えます。

なんと、役行者様でありましたか。ご理解いただいてありがとうございます。

1950さくら:2011/11/07(月) 08:43:53 ID:ME8aqZFE
私も同じでございます。
完全なる信を確立した、生長の家の先輩には、
呆れられるような、一信仰者です。
しかし、迷いの産物と捉えられても、
このように生長の家を考えなおす機会を与えて頂いて感謝しております。
このままの、今までの、生長の家に残る気など、全く、失っていたからです。

>この意味で、雅春先生の教えの再活性化は、説得力のある、反証可能な言説に
よってなされるべきものと考えます。それができなければ、『生命の實相』を再活性化
させる意味はないと、わたくしは考えます。

わたしも、この方向で、考えていきたいと思っております。
ボードと関連ありますので、
初心者さま、役行者さま、またよろしくお願いいたします。

1951「訊け」:2011/11/07(月) 11:42:26 ID:ujuBWtC6

(おじゃましてすみません)

>ぼるぼさま

>私情(小我)は迷いであって、本来ない。そもそも掲示板なんてものはほとんど小我・私情で出来上がっているものであるが、その中にあって泥中の蓮華のごとき名文が光るのである。
>迷いを振りまくのも、役者の仕事、そのボケに対して突っ込むのも役者の仕事、掲示板劇場を面白く有益にすれば、より多くの参加者が得られ、社会的影響力も増加する。

チェスト!


>僕にとって、生長の家教団がなくなろうと、TPPに参加しようと、どうと言うことはない。

 チェスト!

>実相世界に本部を置く生長の家、日本国家、宇宙生命、真理、その徳性である知恵愛生命供給歓び調和は不滅であるから。
>それと一体化する神想観をし、入我我入して、本当の信仰を持つことが第一のことである。

 チェスト!!!!

1952「訊け」:2011/11/07(月) 11:55:31 ID:ujuBWtC6

補足


02:55付近の「チェスト!」が、上記の正しいニュアンスですw
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65603881.html

意味:「同意!」

1953初心者:2011/11/07(月) 12:21:32 ID:hogyfr1M
訊けさま

ボケにたいして突っ込むのも役者の仕事と、ぼるぼ様はいっておられますので、
そのボケにツッコミを入れたところなのですが、いまだに返答がありません。

1954「訊け」管理人:2011/11/07(月) 15:20:51 ID:UodBcqiE

>校長

 ツッコミ後の返答・・・愚考するにこれは、関西人でもない限り不能です(笑)


>志恩さま

 御令父と乙女時代の貴女さまのお話・・・いやー、感動をしてしまいまし
た。素晴らしいお父上でございますね。灯油かけて『生命の實相』を燃やし
た(なんか、明治の男ぶり、全開ですねw)にもかかわらず、その後自分の
娘に「手をついて謝った」とのことですが、その時代の男の人では、非常に
珍しい方なのかもしれません(少なくとも、南九州には存在しませんw)
 まあそれに致しましても、そんなお父上様まで感化せしめた御教え・・・
私も「理屈屋」で「人を審判いてばかり」であり、さらには「無神論者だっ
た」身ですけどもそれでも、雅春先生には無条件降伏致しました(笑)わた
しには御令父の感激が、同じ男として少々理解できるつもりです。(いやー
ホント、同じ場面を考えてみればこれ、私でも娘に手をついて謝るかもw)

 うちのヨメさんに関しては・・・彼女は正確にいえば「宗教団体が嫌い」な
のです。信仰心は普通以上にもっておりまして、家族でよく神社などには参る
のです。結婚式すら「チャペルではなく神社がいい」と言い出したのが、彼女
だったのですが、まあ、古き良き日本女性ではあるのです。
 ですのでなにかのタイミングさえ合えば、彼女が雅春先生の本に感激する
日も来るであろう、そう確信してはおります。

追伸

 ヨメさんを「古き良き日本女性」と申しました。が、彼女・・・料理の腕
だけはなぜか、国籍が変わりまして「イギリス女性」になります。この前は
生姜焼きを作ったのに生姜、入っておりませんでした(困ってますw)

1955うのはな:2011/11/07(月) 18:40:39 ID:iM0b0bt6

私のこの掲示板に対するつきあい方というのは、それぞれ、いいたいことを
いう、一人の投稿に対して色んな意見感想があるのは当然だから、それをあえて
反論したりすることもないだろうが、反論議論になるのもそのときの話の流れではいいだろう、
という考え方なんですが。
どこのスレでも、誰もが自分のいいたいことだけをいっているように思います。
けれど、最近の初心者さんのカキコミを見ると、ご自分の意に添わない投稿があると、
「ハエ」がどうだとか、これは意図的な攪乱目的かというように、何か他の人の
投稿が邪魔なのかのように見受けます。
今日も、誰の事なのか名前が出ていないのではっきりしませんが、ここでも自分の
いいたいことだけをいいつづける人だとか、自分のことを棚にあげて他の人を非難しているようです。

元青年会老人の方がここに書くのは控えるような発言がありましたが、
とても残念で淋しいことだと思っています。私もここで荒れた家でひとりで
いいたいことをいいつづけてる、話の通じない人というような存在になるぐらいなら
カキコミを控えなくてはいけないかなと考えてます。
もともと自由で色んな意見が出入りするのが当然の公園みたいな掲示板みたいに
思っていましたが、管理人さんの意見も聞いてみたいです。

1956トキ:2011/11/07(月) 22:10:13 ID:BAKVEHUo
>>1955

うのはな様

 ご投稿、ありがとうございます。

>>もともと自由で色んな意見が出入りするのが当然の公園みたいな掲示板

うまい事を言われますね。私もその通りだと思います。基本的に、好きな事を皆様が
書いたらそれで良いかと思います。

 ここで大事なのは、他の投稿者様の反応よりも、大勢の閲覧されている人達の感想
だと思っています。私も、最初、「和解」を希望しているのは自分だけかと思っていま
したが、掲示板を始めて、結構、同じ考えを持っている人がいるのを見つけたのは収穫
でした。同じ様に、今、自分が考えている事を大勢の人に知ってもらい、「そういう
考え方もあるのだ」と分かってもらえれば、それで良いかと思います。無理をして、掲示板
上で議論をして決着をつける必要はないと思います。

 一番大事なのは、できるだけ沢山の人が投稿して、そして、多様な考えの存在がわかり、
それが少しでも教団の組織運営や本流復活派の人達の発言に反映したら、それで十分かと
思います。

 私の縁者も、過去、他の掲示板で意見の相違から追放されていますから、そういう事は避けたい
と思います。他の投稿者様を傷つける内容とかは困りますが、基本的に、みんな、自分が信じる
事を書くべきでして、管理人はそれを礼拝し、感謝するべき存在であるべきかと思います。

 いろいろ、ご不便やご迷惑をかけますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1957うのはな:2011/11/09(水) 15:52:20 ID:iM0b0bt6
 ここの掲示板は原則的に谷口雅春先生の教えに共鳴する掲示板で、
本流宣言と趣旨は違うが、谷口雅春先生に反対するような人はご遠慮くださいと
規約にかいてあったように思う。

 初心者さんが雅春先生の教えで救われる?とか最初のころ書かれてたのは、
それは基本的には信者の方がブラックユーモア的な論法で書かれているのだ、
ちょっとむずかしいかなと思う程度だったが、最近まで読ませてもらった印象では、
もうほとんど、雅春先生の生長の家をいったん否定したり、脇に置いた地点から話されているようだ。

1958トキ:2011/11/09(水) 17:28:13 ID:LVf.XwNI
>>1957

うのはな様

 そうですか。では、ぜひ、うのはな様が、初心者様に説教をして下さい。(笑)

1959初心者:2011/11/09(水) 17:33:22 ID:hogyfr1M
うのはなさま

これまで生長の家は、組織活動に失敗し、人類光明化に失敗し、そしてついには
教団の維持にも失敗いたしました。生長の家の歴史とは、失敗の歴史でもあった
といえるのでありますよ。

しかし、それにもかかわらず、これまでとおなじやり方の踏襲を主張しておられる
方々がおられます。その方々は、過去の反省もなく、おなじことのくり返しを要求
しておられるのであります。

なぜ失敗したのか、何が問題であったのか、どうすればうまくいくのか、そのことを
考えようとする人は、ほとんどおられません。誰もそのことについて述べようとは
なさらないので、それでわたくしが、その原因のひとつが、真理と救済と信仰の混同
にあったのではないかと、ここでそうした主張を展開させていただくことにいたした
のでありますね。

そうした主張の一環として、真理とは何か、ということをここで問うているので
あります。雅春先生は、はたして真理を説かれたのか、そのことを問うているので
あります。そしてわたくしは、雅春先生は、真理ではなく救済を説かれたのだという
ことをここで主張しておるのでありますね。

こうした主張を、たんなる批判と受け止められる方もおられるでありましょうが、
少なくともトキ様は、これがたんなる批判ではないということを、渋々ながらも
認めておられるはずであります。わたくしは、教団と本流復活派との完全分離を
主張しております。そしてそれは、真理と救済と信仰とを分離させることでしか
成し遂げられないと、このように考えておるのであります。

分離を成功させるために、真理とは何かということを、そしてみなさま方が求めて
こられたものは真理ではない、ということを、ここで示せればと考えておるところ
であります。

わたくしの考えが絶対的に正しいとはおもっておりませんので、みなさま方のご意見も
参考にしたいと考えておるところではありますが、反証不可能な超越論ばかりを
提示されているというのが現状のようであります。

反証不可能な超越論はシニフィアンの連鎖でしかありません。そして、シニフィアンの
連鎖では、問題を解決できないというのもまた事実であります。なぜなら、
シニフィアンの連鎖は、すでに十分につづけられており、その結果としての失敗の
連続であったということが、すでに示されているからであります。

少なくとも、対話にあたっては、無自覚なシニフィアンの連鎖だけはやめていただき
たいと、そのことだけは、みなさま方にお伝えしたいとおもうところであります。

ようするに、生長の家は、救済ばかりではなく真理を説けと、こういうことがいいたい
のであります。そしてそのためには、救済を真理と思い違いしている旧勢力を分離
させるしかないと、このようなことを主張しているのでありますね。

心情的には、真理に救済を求めたいところではありますが、そのようなことばかりを
続けていたのでは、真理には永遠に到達できないだろうと考えます。多くの科学者
が、真理に到達する資格を持つのは、宗教家ではなく、自分たちであると考えて
いるはずですね。まともな科学者は、科学に救済を求めないということを、心に
誓っているはずであります。

1960うのはな:2011/11/09(水) 17:54:17 ID:iM0b0bt6

> そうですか。では、ぜひ、うのはな様が、初心者様に説教をして下さい。

 これ、トキさんは冗談軽口のつもりで書かれたのだと思いますが、
 私は初心者さんや誰かに説教したいとか、説教できる何かがあるとも思っていません。

 これまでの運動が欠点がああたにせよ、「失敗だった」というほどの感覚ではないけど、
 「これまでの運動は失敗だから、新たな模索をしている」つもりで初心者さんが書かれてるのなら、
それはそういう意見もあるだろうなと感覚で読ませてもらいます。

 そうではなく、初心者さんは今も昔も雅春先生の教えに共感しながら、
疑問、問題点について話してるようなつもりで聞いていたのが、最近は生長の家の教え自体を
否定してるような気がしてそのような感想を書かせてもらっただけです。

1961トキ:2011/11/09(水) 17:57:02 ID:LVf.XwNI
 その上で、少し追加すると、宗教というもののあり方は、これから考えてもよいかもしれません。

 宗教が失敗か、どうかはわかりませんが、私は、宗教の意義から考えてみたいです。つまり、神様
や教えそのものには問題はないと思います。が、組織としての宗教、あるいは運動としての宗教は
そもそも現象とは言え人間がする事なんですから、良いも悪いもないし、間違う事もあります。

 これは宗教だけではありません。例えば、科学を見れば、現在文明は科学の上に成り立っていますが
原発事故などを見ると、科学も「怖い」という話になります。法律なども、秩序を守るためには必要
ですが、過去には「悪法」が存在し、人権を抑圧した事もあります。今、欧州の経済危機ですが、論調
の中には「民主主義の限界」を論じる人もいます。包丁なども、魚をさばくために使えば道具ですが、
人を殺せば「凶器」になります。同じ様に、宗教の組織や運動も、使い方を間違えると、たいへんな事
になると思います。

 昔、用事があり代々木公園あたりに行ったら、イラン人が多数たむろして、偽造テレカや麻薬を
売っているので、仰天した記憶があります。これは、イラン革命で坊さんが政権を取り、宗教家が権力
を振るう様になったら、とたんに國の運営がうまくいかない状態になったのです。しかも、権力をにぎ
ったので、坊さん自体が腐敗するようになったとも言われています。それで、みんな、日本に出稼ぎに
来たのですね。こういうのは失敗例かもしれません。

 しかし、マザーテレサまでいかなくても、やはり宗教者で地道にコツコツと困っている人達の世話を
している人は、生長の家を含めて沢山います。昔、嵯峨天皇でしたが、仏教の影響で、死刑を廃止され
それが300年ほど続いた事なども宗教の肯定的な面だと思います。今でも、紛争地域で宗教法人が好
ましい影響を与えた例は聞きます。もともと、個人の心のあり方をとうべきが信仰ですが、その全て
を否定できないのも確かです。

 私は、だから、宗教というものが失敗というよりも、それに関わる人達の心の問題である、と思って
います。生長の家に関わる我々も、そういう事を考えてもよいかもしれないと思います。

合掌 ありがとうございます

1962うのはな:2011/11/09(水) 17:57:34 ID:iM0b0bt6
>訂正 1960

運動が欠点がああたにせよ ×で、運動に欠点があったにせよ に訂正します。

1963さくら:2011/11/09(水) 18:02:34 ID:HgY4n68E
トキさま

>宗教が失敗か、どうかはわかりませんが、私は、宗教の意義から考えてみたいです。つまり、神様
や教えそのものには問題はないと思います。が、組織としての宗教、あるいは運動としての宗教は
そもそも現象とは言え人間がする事なんですから、
良いも悪いもないし、間違う事もあります。

考えることには、意義があると、
わたしも、考えます。
むしろ、考えなくては、ならない、と思っています。

1964さくら:2011/11/09(水) 18:15:54 ID:HgY4n68E
初心者さま

>なぜ失敗したのか、何が問題であったのか、どうすればうまくいくのか、そのことを
考えようとする人は、ほとんどおられません。誰もそのことについて述べようとは
なさらないので、それでわたくしが、その原因のひとつが、真理と救済と信仰の混同
にあったのではないかと、ここでそうした主張を展開させていただくこと
にいたしたのでありますね。

こうしたことを、現教団に、問うたのが、
雅宣総裁であったとおもいます。
それに関する発言が様々もんだいになったのでありますが。
初心者さまのご発言に対する反応も、
そうした意味からの反発も、あるかもしれませんね。

1965初心者:2011/11/09(水) 18:28:46 ID:hogyfr1M
トキ様

宗教が失敗だというのではなく、宗教を必要とする状況を生んでしまったのが
失敗だという気がいたします。すでにそうした状況を生んでしまったあとですから、
宗教をなくすわけにはいかないのでありますね。

それで、こうした失敗の状況のなかで、人はどうあるべきかが問われているのだと
おもいます。ヘーゲルの『精神現象学』は、こうした状況のなかで人がどうあるべき
かについて、絶対的に答えようとしたものでもあるそうです。興味深い書物のよう
でもありますので、解説本でも読みながら、いちおうは理解しておこうとおもいます。

とにかくですね、問題にたいして絶対的に答えようとした人がいるのでありますよ。
生長の家はどうすべきなのでありましょう。これまでのように、雅春先生の教えは
絶対だ、のスタンスでよいのでありましょうか。こういうスタンスは、感覚がズレて
いるような気がいたすのですが、どうなのでしょう。

絶対だ、といってる人と、絶対的に答えようとした人とのちがいって、あるような
気がするんですけどね。わたくしはですね、雅春先生の教えを絶対視して、そこに
安住の地を見いだすのではなく、及ばずながら、絶対的に答えようとする人の側に
立ちたいとおもうのでありますね。

1966トキ:2011/11/09(水) 18:39:10 ID:LVf.XwNI
>>1961を書いた時点では、まだ、初心者様やうのはな様の文章を読んでいなかったのです。すみません。

 先ず、教団の維持に失敗をした、というご指摘です。確かに、今、裁判では教団が敗訴する可能性は高いと
思っています。それで、教団も本流復活派も、教団が生命の実相も甘露の法雨も使えない、と思っているよう
に感じます。確かに、もし総裁や教団上層部が、生命の実相や甘露の法雨を使わない、という決定をしたら、
教団の維持は困難になるでしょう。

 でも、あの裁判は、生長の家教団の解散命令でもなければ、聖典の出版禁止の裁判でもないのです。著作権
の帰属をめぐる裁判なんです。で、教団が負けたら、光明思想社から生命の実相も甘露の法雨も出す、と言っ
ています。それなら、「裁判に負けたので、日本教文社から生命の実相も甘露の法雨も出せません。ですから
みなさん、光明思想社から出た聖典を本屋さんで買って使って下さい。」と言えば、現場は納得するのです。

 だいたい、創価学会や幸福の科学などは、本屋さんで教団出版物を買って下さい、と信者に言っていると
聞いた事があります。そうすると、本屋さんは売れるので、店頭に教団出版物を並べるので、それが一般の
人の手に渡る蓋然性が高くなり、しいては布教効果が期待できるからです。その意味では、悪い事ばかりと
は言えないと思います。

 逆に、そうなると、信徒の感情は生長の家社会事業団や光明思想社に悪くなります。まあ、ですから、
教団の人達も、裁判で負けたら負けたで、敗北を認めて、その上で対応を考えたらいいと思います。

1967初心者:2011/11/09(水) 18:53:07 ID:hogyfr1M
わたくしはですね、宗教が説くべきは救済であって真理ではないと、ほんとうは
このように考えておるのでありますね。ところが生長の家のみなさまは、救済とは
いわずに真理といっておられますよね。

だから、真理と救済はちがうんじゃない、ってことをいいたくなってしまうのであります。

そんなに、真理、真理というのなら真理を説け、といいたくなります。救済を真理と
言い換えることには違和感があって、どうしてもこんなことをいいたくなってしまうの
でありますね。真理が救済に結びつくことはあるにしても、救済をもって真理と呼ぶに
は無理がある。こんなふうに考えます。

救済を真理と呼ぶことが救済になっているのかもしれませんね。でもそれって、
非常にマズイことだという気がいたしますね。

1968初心者:2011/11/09(水) 19:07:18 ID:hogyfr1M
わたくしのいいたいこと、まとめていいます。

救済と真理を結びつけてしまうと、救済につながらないものは真理ではない、
という考え方が出てきますよね。訊けさまがこの立場のようであります。

しかしですよ、これはあきらかに真理の限定でありますよね。真理の範囲を
せばめてしまいますよね。たとえば「ひも理論で病気が治るのか」、「ソシュールで
奇跡が起きるのか」となって、「治らない」、「奇跡は起きない」となれば、それは
真理ではない、との結論になりますよね。

救済に結びつこうがつくまいが、真理は真理なのではありませんか。

1969トキ:2011/11/09(水) 19:41:53 ID:LVf.XwNI
>>1965

初心者様

 初心者様の文章を拝見していない段階で上記の文章を書いたので、ちぐはぐな問答になり、申し訳ありません。

 全然、関係ない話ですが、青年会時代に居酒屋で飲んでいたら、となりに超一流大学(旧 帝国大学)の哲学の教授が
おられて、議論になった事があるのです。
 その時、私が、自分が生長の家をしている、と話したら、そんな意味のない事を何故、しているのか、といろいろな
歴史上の話を出して、質問をしてきたのです。で、私は、そんな難しい理屈は分からないから、

 「いや、好きだから、やっているのです。」と答えたのです。まあ、当時から今もそうですが、やはり好きだから
続けてきたのでしょうね。「先生、女が好きな人は女に大金を費やすし、野球ファンなどは自分の贔屓のチームの応援
に仕事を休んででも行くでしょう? 宗教だって、好きだからやっているだけですよ。世界を救うとか、悟りを得るな
んて、大それた事を言ってはいけません。先ずは、自分のためですよ。」と話したら、教授は妙な事にこの説明に納得した
ので、不思議な事です。

 で、その教授がその後に話をしたのが、面白かったです。中世時代の欧州ではカソリックが腐敗して、僧侶の堕落とか
宗教の儀式化、形骸化があり、それに義憤を感じてマルチン・ルターが蹶起して、プロテスタントを作ったのです。が、
プロテスタントの連中は、カソリックの指導者を捕まえると、片端から処刑したり、拷問をしたりしたみたいです。する
と、教授に言わせたら、カソリックがいくら腐敗したとは言っても、ここまで沢山人を殺さなかった、そう考えると、
純粋だからと言って宗教者を手放しに賞賛して良いのか、という話をしたのです。これは、確かにそうですから、覚えて
います。まあ、思い上がってはいけない、という事なんでしょう。宗教をしている人の中には、自分が神様の代理人で、
それ以外の人間は迷える愚か者だ、という人は多いです。まあ、私に関しては、迷える愚か者であるのは確かですが(笑)
 生長の家をしていても、上から目線で発言をし、「オマエ、何様だ?」と感じる人はいましたが、そういう人
なんかは初心者様が言うような人なんでしょうね。

 以前、申し上げた内村鑑三が、アメリカに行って、基督教の嫌な面をいっぱい見て、それで日本に帰ってから
「信じる事は何事も自由です」と言ったらしいのですが、何かそれに通じる話だと思います。

 それで、私が青年会時代は、まだ、谷口雅春先生の直弟子の方はある程度の数、ご存命だったのですが、かえって
谷口雅春先生をあがめ奉るような言動には批判的でした。もちろん、生長の家の信仰には疑いは持っていないし、
谷口雅春先生は尊敬し愛しているが、ドグマチックに服従はしていない、というのは感じられました。逆に
その後の世代の人達は、谷口雅春先生の名前を勝手に振り回して、好き勝手をしている雰囲気でしたね。
 すると、後の世代の軍隊の内務班のような窮屈な雰囲気こそが、実は生長の家ではない、ともかんじております。

 で、真理の探求で行くべきか、救済で行くべきか、という問題ですが、それは個人個人が決めたら良い話で、教団が
指図する必要はないかと思います。つまり、谷口雅春先生の教えが好きで集まった集団ですから、それは大事にしな
ければならないけど、自分の解釈を他人に押し付けるのは良くないし、他人の自由を尊重する態度を保持する事
が大事だと思っています。組織体として最低限、決めるべき事は決めますが、個人の自由はかなり広い範囲で認め
るべきかとおも感じております。

 どうも、まとまりのない話ですみません。

 まあ、こんな事を書くから、本流掲示板からクソミソに書かれるのでしょうねえ。

合掌 ありがとうございます

1970トキ:2011/11/09(水) 20:13:37 ID:LVf.XwNI
>>1968

初心者様

 はい、その点はその通りだと思います。真理の探求と救済との間には、距離があります。

 最近は大学も開放的になり、社会人学生などを受け入れるようになりましたが、昔の大学などは、「大学の自治」とか
言って、結構、閉鎖的だったみたいです。まあ、理科系の大学はそうではないですが、文科系の学科では、学者と実務家
との間には深い壁があり、実務家は実務家で理屈よりも現実を優先し、学者は理論が命で現実を無視していたような印象
がありました。
 が、このような傾向はだんだんと影を潜め、実務家と学者は交流する事で、お互いに有益な関係を作っています。
初心者様も理科系だったと記憶しておりますが、理系では実験をすると理論と実験結果との間には齟齬は必ず生じます。
それを修正する事で、理論をより精緻に修正する事ができます。つまり、理論と実務が手を結び、交流する事で、理論
の質を高くし、実務の内容を充実させているのです。また、理論は実験で証明されて、始めて実証性を持ちます。

 同じ事が、宗教の世界でも言えると思います。

 救済と真理探究の例えで言えば、救済を実務、真理は理論と言えると思います。理論は理論、実務は実務と分ける
のではなく、理論と実務が相互に交流し、お互いを高める。そういう関係がこれからの宗教に求められると思います。

 だいたい、大学でもそうですが、国民の税金を使って真理の研究をさせるのは、何らかの形で国民の利益になると思う
から、国会も国民も応援をしているのです。

 ですから、真理探究と救済との間の距離を何らかの形で埋める。個人としてはともかく、教団の運営の方針としては、
そういう努力は必要だと考えています。

合掌 ありがとうございます

1971初心者:2011/11/09(水) 20:32:18 ID:hogyfr1M
トキ様

たしかに、真理と救済が両輪のごとく機能すればよいですね。
真理と救済の距離があまりにも大きすぎるにもかかわらず、両者の
区別があいまいになり、ごちゃまぜにされてしまっているという現状が
問題であるような気がいたします。

ただし、この問題は、宗教が必然的に抱え込まなくてはならない
問題でもあるような気がいたします。真理と救済を混同させなければ、
宗教組織は機能しなくなるような気がしてまいりました。

真理と救済の結びつけ方が問題なのでありましょうか。真理と救済と
信仰のボロメオ結びについて、沈思黙考いたしたいとおもいます。

1972役行者:2011/11/09(水) 20:56:00 ID:YEUC93mw
トキさん(^^;)

 それ!
 トーキングボードで、お願い(;_;)

1973トキ:2011/11/09(水) 21:54:48 ID:LVf.XwNI
初心者様、役行者様

 どうも、エラそな事を申しまして、すみませんでした。

1974「訊け」管理人:2011/11/10(木) 07:19:53 ID:D0Kb5yw.


もうトキさんってば、天才すぎる。

1975さくら:2011/11/10(木) 07:50:07 ID:T/77sMGw
役行者さま、
スティカーは、時に、こんなお願いもよいですよね、

わたし、開放され過ぎてて、ごめんなさい、笑。
トーキングボードに、和菓子の差し入れしときました、
みなさまで召し上がって下さいね、

1976「訊け」管理人:2011/11/12(土) 06:24:10 ID:D0Kb5yw.

>役さあ

 いやー、どこのスレも大盛り上がりじゃないですか。もう、どっから参入
しようかな?なんですが、(教頭先生曰く)愛国掲示板でも私、袋叩きらし
いじゃないですか(笑)もうどんなツッコミが着ているのか、楽しみですわ(笑)
なお健さんネタですがひとつ。

 健さんは映画の撮影中、一回も座ることがないそうです。ある日スタッフ
が健さんに「なんでお座りにならないんです?」と訊いたら健さん、こう回
答したそうな。


「たけしさんが、ラジオで言っていたからです・・・・『高倉健は現場で座
らない』と。」

 「それから自分、座れなくなったんです」って健さん、本当に不器用ですね(笑)
てか、TSBで健さんネタに発展・・役さんも不器用ですね(笑)

>a hopeさま

 そうです、すき屋で食いました。イケメンがすき屋にいると、目立ちます
ね(笑)

>さくらマネ

 教頭や校長とのやり取り、現在拝読中です。いろいろな制約(TSBや本
流掲示板突破)があるなか、ごくろさんごわした。チェスト!

>偽うのさん

 おひさしぶりですね(笑)がんばってください。なお、愛国掲示板では袋
叩きが狩野らしいです。出張されては?

>教頭先生

 障害者の夫婦がおります。彼らが家賃滞納でアパートを追われそうになっ
ておりまして・・・彼らには5歳の子供もおりますんで、なんとか助力して
やりたいと思ってます。そんなこんなで掲示板、昨夜参加ができませんでし
た。

 そして愛国掲示板の件ですが、教頭先生がフォロー、されなくても結構で
すよ(笑)いつもお手数かけて申し訳ないので。

1977「訊け」管理人:2011/11/12(土) 06:27:00 ID:D0Kb5yw.


>偽うのさん

(×)狩野らしいです。
(○)可能らしいです。

 最近、狩野舞子ちゃん(女子バレー)に夢中。それ故のミスです。あと、
同じく全日本・新鍋理沙ちゃんってのは、延岡学園(宮崎)の出身なんです。
彼女も美女ですが、だからといって、TEL番調べたりしないでね(笑)

1978役行者:2011/11/12(土) 07:59:13 ID:YEUC93mw
訊けさあ!

 座れなくなっている(。・・。)

 このトーキングスティックボードの状況を、どう打開すればいいの(*゚д゚*)

 閑古鳥が鳴いている・・・(-。-)y-゚゚゚

1979初心者:2011/11/12(土) 08:24:55 ID:X1fDhvjY
役行者様

ポリアンナが居座っているかぎり、トーキングスティックボードは、わたくしには
縁遠いのですよ。

1980役行者:2011/11/12(土) 08:34:24 ID:YEUC93mw
 
 うん〜

 実に、深い・・・☆彡

1981初心者:2011/11/12(土) 10:43:57 ID:X1fDhvjY
トキ様

「部室」スレッドの立ち上げは、ご再考いただけないでしょうか。

義春さんが出ていかれた今となっては、「部室」スレッドの立ち上げは
意味をなさなくなったと個人的には考えます。ほかのみなさまのお考えは
あるとおもいますが、個人的には、「部室」スレッドは必要ないと考えます。

1982役行者:2011/11/12(土) 13:26:53 ID:YEUC93mw

 カウントダウン間近・・・
 初心者さま!! ちゃんと、2000、踏んでくださいねσ(^_^;

 それから、初心者さまが2000を踏めば、彼はやってくる・・・☆彡
 きっと・・・あの星から・・・ねえ、訊けさん(^^)/~~~

1983うのはな:2011/11/12(土) 13:27:54 ID:iM0b0bt6

> 最近、狩野舞子ちゃん(女子バレー)に夢中。
彼女も美女ですが、だからといって、TEL調べたりしないでね。

訴訟や何かの役に立つこともあるかも知れないから、電話番号ぐらい調べていても
いいと思うが。もともと野球とか、女子バレーとか、福山なんとかとか、
誌友会とか、わけのわからない九州方言だとか、戦国歴史とか、わたしの興味のない
関心の薄い話ばかりだから、心配しなくていいよ。

1984「訊け」管理人:2011/11/12(土) 13:43:09 ID:MPQg3/HY
>役さあ

 「銀河を離れ、イスカンダルへ」までは聞いたんですが、以降、連絡が途
絶えてます。手術成功しているとよいですが・・・ 

         ∩
         //
        //
        | |  /⌒ヽ         /⌒ヽ
        | | / 冫、)        ./ 冫、)
        | | /  ` /         /  ` /
        \::::::::::::;\        /::::::::::::;\
          |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |
          |:::::::::::: | |       | | |:::::::::::: | |
         /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |
         |::::::::::/ U      U |::::::::::/  | |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U
         |::::||::|   | /⌒ヽ/  |::::||::|
          | / | |   / ´_ゝ`)  .| /.| |
         // | |   |   /   // | |
        //  | |   | /| |   //   | |
       //   | |   // | |   //   | |
       U    U  U  U   U     U

>偽うのさん

●クレーム対応室
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65605107.html

 本流掲示板からアクセス禁止をくらうような、こんな私にお付き合いくださり
ありがとうございます。なお弊ブログ、コールセンター設置しました。今後
ご活用ください。

1985志恩:2011/11/12(土) 13:50:21 ID:psrFh/ZU
トキ様みなさま

おやすみさせていただくのを延ばしていましたが、やることが押せ押せにたまってしまいましたので、当分、お休みします。

さくら不二子ちゃん、昨日は、きついこと言って、ごめんね。今後のご活躍を見守っております。私は,高齢なので、やれることは、もう限られているなとも
感じています。生長の家の今後のこと、若いかたがに期待しています。頼もしい方々が、いらして、心強くありがたく思っております。

訊け君、今日、コナミ日本シリーズ2011が、開幕しましたね。
ソフトバンクと中日戦(ヤフードームにて)を、今、テレビで中継中です。

お返事要りませんよ.みなさま、ありがとうございました。
これからは、みまもらせていただくほうに,まわります。ではW

1986さくら:2011/11/12(土) 14:23:53 ID:SCTr8mD.
志恩さん、

わたし八方美人だから、いうのではなく、
あなたに感謝してますよ。
カルトスパイの名残や、不二子ちゃんは、きつかったけれど…笑、
わたしには、ここでの、懐かしい想い出の一つになります、

ご多用かと思いますが、これからも、経験からの学びを、志恩さまのお話から、
聞かせて下さい。
お願いします。

生意気なこと、ばっかり言ってごめんなさい。

わたしは、生長の家のみなさんが、大好きです。

1987うのはな:2011/11/12(土) 14:42:17 ID:iM0b0bt6
> しつこい管理人さんへ

 > わたしは、以前に、あなたが指摘してきた文章を
   ここで、自主削除したと表現してるのをお忘れなく。

  それが該当してる文はどこなのかとか何回もしつこくいってこられるのは
いやなので、今思い出しても頭痛がします。

1988初心者:2011/11/12(土) 14:45:20 ID:X1fDhvjY
>>1982
役行者様

本日は人とあう予定ですので、タイミングがあわないかもしれません(男でしょうか、
女でしょうか)。2000まで、まだいくらか余裕がありますので、なんとも言えませんが、
わたくしがあらわれぬ場合は、役行者様が代わりに踏んでいただきますよう、お願い
いたします。

1989役行者:2011/11/12(土) 14:47:18 ID:YEUC93mw

>訊けさあ!!

万感の思いを込めて・・・

よしチャンに、銀河鉄道999 をささげる

http://www.youtube.com/watch?v=vl5HfcQbn9A


 それから、志恩さま!
 お疲れ様でした。
 また、お会いできる日を楽しみにしております。

1990トキ:2011/11/12(土) 16:47:24 ID:NxYbCAJI
>>1981

初心者様

 登場が遅れてすみませんでした。ご提案の件、了解しました。他の方からのご意見も
お願いします。あ、義春さんから連絡がありました。体調が悪いので、しばらくは
静養に専念するみたいです。初心者様はじめ、皆様に会えないのを寂しがっていました。
 宜しくお伝え下さい、との事です。
 将来、もし義春さんが復活する事がありましたら、「部室」板を構築するのも良いか
もしれませんね。

志恩さま

 長らくご投稿、ありがとうございました。寂しくなりますが、今までのご活躍に深く
感謝申し上げます。また、たまに遊びに来て下さい。

 宜しくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1991うのはな:2011/11/12(土) 17:24:06 ID:iM0b0bt6
魔がささない人生なんて

 私が常日頃から、カッコいいなあと思っているその男の人と六本木を歩いていた。
二人でイタリア料理を食べ、ワインを二本飲んだ。彼は私と全く違う職種であるが、
それゆえ話が大層面白い。盛り上がってもう一軒飲みに行こうということになった。
六本木は旧テレ朝通りの裏の方、夜遅いからほとんど人通りはない。時折、ちらちらと
二人の手が触れたりする。
そお!もう長いこと忘れていたけれども、恋の始まりってこんな感じだったわよね・・・。
その時、彼の声がひときわ大きくなり、それに混じって異なるヘンな音も聞こえてくる。
まさか、と思ったけれども一応尋ねてみた。
「ねえ、今、オナラしたでしょ」「したよ」
とあっさり答えたのはいいけれど、それまでのロマンティックな雰囲気は全く消えてしまった。
私は腹が立つより先に笑ってしまった。
「私とこの人って、絶対に何も起こらないわね」
さて、話はもっと深刻なことになるのであるが、女のコを何年かやっていると、むずかしい問題が
時折生じてくる。つまり、この男の人はずっと友人のままにしておくか、それとも恋人に昇格していいのかという
選別である。男の友だちとしてはすごく楽しい。気は合うし、電話一本ですぐ来てくれる。
こちらが失恋した時は、ちゃんと愚痴を聞いてくれてとてもやさしい。
あんまり楽しくないけれど、あちらの彼女のことだってちゃんと知っている。
 が、モノのはずみといおうか、浮き世の義理といおうか、そういう男友だちとそういう深い関係になってしまうという
ことは時々起こるものだ。

つづく

1992役行者:2011/11/12(土) 17:24:39 ID:YEUC93mw
 
 >初心者さま

 役行者!足止めの術にて
 1999より、防御しておきます。
 この掲示板、初の2000 是非、お踏みください。
 
 お待ちしております。
 あと、カウント9

1993うのはな:2011/11/12(土) 18:12:48 ID:iM0b0bt6
> 1991 続

 この後、たいていの女のコは、深い後悔にとらわれる。この後の展開がうまくいかないからだ。
「長いつき合いの友人が、ある時恋人に変わった」などという神話は、あまり信じない方がいいかもしれない。
やはり、“友人コース”に振り分けておいた男は、“恋人コース”に移行するとどこか物足りない。
私の若い友人は、学生時代からのグループの一人とつき合うようになったけれども、最近別れたそうである。
「私ってもともとメン喰いなのに、彼ってブーだったの。でもね、話してるとすっごく楽しくて、あっちは私のことをずっと
好きだったっていうから、ま、いいかナと思って付き合い出しただけど」
結局、彼女からさよならした、ということなのだ。美人でキュートな彼女はすごくモテる。
学生時代からの女王さまのように扱われたそうだ。私は作家としての好奇心から、ついエッチな質問をしてみた。
「彼にしてみれば、ずうと憧れのあなたと初めてベッド行った時、大感激だったんじゃないの」
「それがね、ハヤシさん、聞いてくださいよ」彼女は唇をとがらせた。
「私たち、ずうっと友人でいたわけでしょう。恥ずかしくて、照れくさくって、なかなかそんなこと
出来ないわけですよ。だから私、途中で、何か音楽かけてって、頼んだんです」
「うん、わかる、わかる」「だけどね、彼ってちょっとマニアックな音楽の趣味があって、焦って選んだのが
アフリカ音楽。マサイ族がエッホとか言って、かけ声かけてるんです。もう吹き出しちゃいました」
この時、もしかしたら長くないかナという予感が彼女の胸をよぎったという。

 女のコには、惜しかった、と思う男が二種いる。寝たかったのに駄目だった男と、寝ない方がずっとよかったと思う男だ。
そういうことをしなければ、ずっといい友人でいられたであろう。たぶん十年とか二十年続く友人になって、
お互い家族を持っても時々会うような男の人になれたかもしれない。
それなのに恋人になったばかりに、気まずい別れをしてしまった。
風の噂によると、こちらのことを恨んでいるともいう。
友人の間なら他愛ない意地悪ですんだことが、恋人になってくるとそうもいってられなくなるのが、
この世のならいだ。彼と別れてから、そういうグループからもお呼びがかからなくなる。素敵な人間関係も失うことになって、
あーああ、本当にあんなことしなきゃよかったなあと思う。
アレがもの凄くよかった、とかいうなら話は別だけれど、普通だったしィ、した回数だって多くはなかったしィ・・とほほ・・・。
 など愚痴っても仕方ない。人生というのは「魔がさす」ということが、多々あるものだ。
酔ったはずみで長年の男友だちと、ついキスをして、それから・・・ということもある。
 が、私は断言してもいい。“魔”に支配されない人生なんて、こんなにつまらないものはない。
後でしまった、と思うことをしてしまう。それが若さであり、女である。
そしてじくじく後悔をするんだけれども、それは甘やかな後悔だもの。
女のコを綺麗にしてくれる悔いなんだもの。
とにかく、男にオナラされるようになったらおしまいです。
それまで悔いの多い日々をおくろう。

「美人礼賛」 林 真理子 著

1994役行者:2011/11/12(土) 22:49:46 ID:YEUC93mw
 閑古鳥の鳴いているトーキングスティックボードを離れ、林真理子さんに挟まれた平成のどうしようない役行者は、語ることになってしまった!

 どうでしょう、男性にとっては・・・魔にさされてもらった方が、都合はいいよね。

 それにしても、友達のままでいようか?恋人の関係になろうか?は、詰まるところ、“縁”なのでは・・・恋人の関係になったあと別れても、友達になれる場合もあるし、友達でいようと自制をきかせても、もう二度と会わないこともある。
 ときどき、大きな力にはたらかされて動いていると、ふと思う時がある。都合のいい言い方だが・・・

 ところで、林真理子さん!
 “女のコを綺麗にしてくれる悔いなんだもの”
ってどうでしょう。

 確かにそうかもしれないが、できれば、悔いをしないで、綺麗になってもらいたいものだ。そのかたの魂のためにも・・・男性に都合のいい美人って、結局は惨めだと思う。
 凛然と颯爽として、むやみに男に媚びない美人が、最終的にシアワセになるのでは・・・


 初代役行者、出現!
 平成のう、お前がそんなえらそうなことを言えたギリか(`_´)
 
 この場は逃げるしかない平成のう(o_ _)o

1995さくら:2011/11/13(日) 06:39:37 ID:T/77sMGw
役行者さまったら、こんなところで、おとことおんなについて、沈思されておられる・・
ボードのつらさ?理解と共感いたします、

女のコを綺麗にしてくれる悔いなんだもんね。
理解と共感いたします。

★カウントダウン、5!★

1996役行者:2011/11/13(日) 06:44:53 ID:YEUC93mw
 林真理子さまに挟まれた人生のよ!人生、いろいろ・・・


 ここは、慎重に!
 
 ◆ カウントダウン 4 ◆

1997初心者:2011/11/13(日) 07:51:35 ID:X1fDhvjY
役行者様

踏ませていただきます。

1998さくら:2011/11/13(日) 07:54:08 ID:T/77sMGw
お、ここは逃がすわけにはまいりませんよ、初心者さま、笑

★カウントダウン、2!★

1999さくら:2011/11/13(日) 08:00:54 ID:T/77sMGw
では、
2000、踏んでください、

http://youtu.be/AmNDM1keW6c

2000初心者:2011/11/13(日) 08:01:54 ID:X1fDhvjY
2000。踏ませていただきました。

トキ様、役行者様、そしてほかのみなさま、ありがとうございます。
このスレッド、これで終了ですか?
おもえば長い道のりであり、ここにいたるまでは、悲喜こもごも、
さまざまな出来事があったとおもいます。

万感のおもいをこめて踏ませていただきました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板