したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  2

1880義春:2011/10/30(日) 00:35:40 ID:iu5Ar./Q
役行者様
 ご挨拶の引用、有り難う御座います。
清超先生の愛深いお姿が目に浮かぶようで、胸が熱くなりました。
素晴らしいご挨拶だと存じます。
個人的には、ご挨拶の御文章を拝読しながら、
幼い私を可愛がってくれた父の姿を思い出しました…。

 そういえば、今日、TPPに関するニュースを観ていますと、
50年前と比べると日本人の肉食の割合は約3倍になっているそうです。
又、国産の牛も飼料のトウモロコシは100%、輸入に頼っているそうです。
(読売テレビの)論調はTPP賛成でしたが、これはどうなんだろうと感じさせる内容でした。

 そして、この数十年で食生活の変化による、大腸癌の割合も大変多くなっています。
まぁ、私も罹った人間なので、何とも言えない所ですが、最近膵炎に罹って、
色々日々の生活を省みて、肉食を断つ事に致しました。
自分の生き方が、あまりに動物も含めた他者に思いを致していないではないか等、反省させられました。
安易に日々の食事を考えてもいましたが、そして、この数日、
完全に肉食を断つ事で、膵炎の症状はほぼ回復いたしました。

 個人的な瑣末な話になり、申しわけありませんが、このような所からも、
縄文的な意識改革は始まるのかもしれません。文化的と云うことは、利便性を重んじるあまり、
人に考える機会を無くさせているようにも感じております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板