[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 2
1785
:
【iPad】「訊け」【未購入】
:2011/10/13(木) 07:27:25 ID:D0Kb5yw.
>初心者さま
>みなさま
――――――――――――――――――――――――――――――――
(初心者さまご投稿
>>1765
)
混同の1つは、自然状態と実相世界の混同であります。具体的にいえば、
天皇国日本の実現でありますが、これが実相顕現の文脈で語られている
ことに、非常な違和感を覚えるにいたっていたのであります。天皇国日
本の実現。これはむしろ、自然状態への回帰として考えたほうが、個人
的には理解できるのであります。
天皇国日本の実現を実相の顕現へと結びつけることには、抵抗があります。
それはむしろ、自然状態への回帰としてとらえるべきではないのかと、
個人的にはこのように考えます。自然状態への回帰と実相顕現との混同が、
教団内部でさけがたくおこなわれてきたような気がいたします。これを1
つの問題として提起いたしたいところであります。
――――――――――――――――――――――――――――――――
同種の疑問を感じておりました。ですので本件、非常に興味深く拝読中で
あります!いやーやっぱ、校長が戻ってこられると、楽しいわ(笑)
いやー教団右派(や、ネツト右翼)の天皇観ですけども、なんかオカシイ
ですよね。なにか、昭和12〜20年頃の天皇観を、あたかも「絶対のもの」
「久遠不滅のもの」と見てはいないでしょうか。少なくとも私にはそう感じま
す。あの、かかとを揃えて真っ直ぐ手を上げ「天、皇、陛下ッ!(3秒)バン
ザー(1秒)−イ!!!」みたいな感じの天皇観・・・、あれのことです。あ
んなのは8年/2700年のスメラミコト像であり、雅春先生ご描写の天皇ではない
と思っています。
初心者さまは「混同」という語を使用されておられますが、雅春先生の天皇
観とはもっと、ゆるやかなものだったと拝察しております。つまり、雅春先生
の天皇観を基にした「実相顕現」ならば、なんら問題はないと考えております。
教団右派の問題は、雅春先生が描写していないところの「天皇」を「実相」
として拝んでいる点になるような気がしています。そして、そんな偽天皇(=
御教えに描写されていない天皇)を顕現させようとする運動であれば、初心者
さまの感覚の方がマトモに感じる次第です。
また、ツラツラと参入致します。いやそれにしても、オモシロイやり取りに
なりそうだ(笑)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板