[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 2
551
:
トキ
:2011/07/15(金) 20:44:27
>>546
>>本流掲示板の義援金記事
要するに、他の宗教団体に比べて今の生長の家は薄情だ、と言いたい訳なんです。
今の総裁が、人情に厚い人間ではないのは確かなんですが、教団が金を惜しむのは
それが原因ではないと思います。
一つは、「金がない」という事なんでしょう。
環境ゴッコで、今度も莫大な予算を投じて、EVの援助金などを支出します。その
金額は億単位だと聞いております。おまけに聖使命会員は減るなど、収入は激減し
ております。今後、収入が増える目処がない以上、支援金は出せない、というの
が本音でしょう。
2つ目には、人材が不足しているのでしゅう。
金がないのなら、人を出せばいいのですが、それが少なく、遅いです。
聖使命新聞で、いろんな写真を掲載していますが、生長の家の規模を考えると、
威張れるような内容ではないです。考えてみると、生長の家本部では、もう、
こういう事態に即応できるほど自主性がある人間は、だいたい要職を離れて
います。総裁が何かを言い出さないと、何も動けないという環境になっています。
3つめに、組織の感性が摩耗しています。
私の友人にも、金もなく、仕事もないけど、震災の被害を見て、寄付金をだした
人間がいます。生長の家が、金もない、人材もないけど、計算を度外視で被災者の
ために行動をしたなら、ひょっとしたら総裁の評価があがったかもしれません。
しかし、総裁ご本人は職員を見捨てて逃げ出した事をブログに書いたぐらいですから
こういう事は期待もできません。
とは言え、本流掲示板のファックス作戦も、おそろしいほど感性が低いです。
あんなものを教化部へ送って効果があると思っているのが、そもそもおかしいです。
仮に私が教化部にいる時に、あのファックスが送られて来たら、そのままゴミ箱に
直行です。
その点、義春さんの投稿はいい内容でした。感心しました。
合掌 ありがとうございます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板