したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  2

1497さくらモノローグ:2011/09/14(水) 17:12:19 ID:6tmMyXBA
義春様

そうですか、粘菌の世界も、奥が深いのですね。
自然界の働きや生物の生態を通して現れる緻密な知性には、その奥にある深遠な摂理をかんじて、やはりロマンを感じるのですよね〜。
…で、そんなロマンに浸ってばかりで、知識がついていかず、本だけが積まれるばかりなのです、笑。

神道の本は、井上順孝氏とか三橋健氏の本を薦められました、入門には、よくまとまってるみたいなので。鎌田東二氏の本もまた積んどきたいと思います。

…天皇の霊性に触れる、そこに行き着くのですね。それは、魂が震えます。
伊勢にいかれて、さらに清い気を義春様に感じています、微笑。


真理、と言われるものや、自然に、どう向きあっていくかというのは、常に、考え続けるべき問題で、答え、というものが、ない気がしていますよね…。
これが答えだ、と思えば、次の瞬間は違っているし、絶対正しい考えってことは、あり得ない、
だから、正しいと思った時には、もう手放さなきゃならないし、変化を上手に受け入れなきゃいけない。そうじゃないと、真理と言われるものも、腐敗するような気がします。
その執着のない清まった心をつくるのが普段の信仰生活のようにも、思ったりします。

そうですね、菌の環境適用能力にも、学ぶことが多そうです、。

また色々な学びの成果を聞くのを、楽しみにしております。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板