[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 2
573
:
初心者
:2011/07/16(土) 15:39:40
山ちゃん1952様へ
今のみなさまの発言を見ているかぎり、「和解」があり得ない選択であるのは
わかるような気がいたします。
生長の家の復興にかんしましてのわたくしのイメージは、現教団の活動を
取り込んだうえでの「復興」のイメージです。
わかりやすい言葉でいえば、「現教団はよくやっとるようだな。まあ、しっかり
やってくれたまえ」みたいな感じで、上から目線で現教団をながめるという
やり方なのです。
否定はせずに認める。ただしそれは下部組織として認めるということであって、
こちらの上位路線はしっかり維持するというイメージなのです。
ですから、下部組織としての現教団は環境問題に専念する。上位組織である
わたしたちは、しっかりと真理を勉強し人々に伝えてゆく。こうした姿を思い描いて
おります。
真理を学び伝えてゆくというのが目的であるとするなら、現時点ではこれが
唯一とりうる方策であるように思います。
これはまったく山ちゃん1952様の
>それではどうすればよいか
①気にしない事
②相手の状況を把握する。
③当方は実力を付ける。
というお考えに合致するものと考えます。
ようは、いかにしてわたしたちが真理を宣布してゆけるだけの実力をつけるかと
いうことだろうと思います。
それができて、しかも現教団を下部組織として認めることができれば、これにて
生長の家復興の第一幕は終了したということになろうかと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板