[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 2
1812
:
復興G
:2011/10/14(金) 18:21:21 ID:yhDBe2kY
さて、アゲハ蝶(の理念)が実相であるとします。
では、卵やイモムシのときには「アゲハ蝶」はないのかと言えば、すでに卵やイモムシの時にもアゲハ蝶は「ある」のであります。それは眼には見えないけれども、卵の細胞のDNAにもその設計図が記録されてあり、やがて時が来ればその「すでにあるもの」が眼に見える形に展開して現れてくるのであります。
すべて現象界に現れて見えるものは「結果」であって、それには「原因」があります。その第一原因者を神あるいは実相というのであります。
前述の<1808>で、
「卵が孵ってイモムシになり、イモムシが変態してサナギになり、それが羽化してアゲハ蝶になる。……「アゲハ蝶」というのが実相、つまり神のデザインであり、神の心動き出でてコトバとなったもの、理念である。卵からアゲハ蝶になる過程が現象である」
と書きましたが、本当は、形に現れたアゲハ蝶はもはや実相ではない。それは現象であります。卵の時から、現れて見えなくても既にある神のデザイン、アゲハ蝶の理念が実相であります。
現れているものはスクリーンに映し出された映像、テレビ画面に見える映像と同様、影に過ぎず、本当にあるものではない。だから「現象はない」というのであります。
ですから、「卵が孵ってイモムシになり、イモムシが変態してサナギになり、それが羽化してアゲハ蝶になる」過程を「自然状態」というならば、それはすべて現象であります。
その意味で「自然状態」と「実相」を混同してはならないと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板