したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  2

420うのはな:2011/07/12(火) 19:43:01

★ 生長の家大神は何故住吉大神であるか

 宇宙大生命(みおやのかみ)ノ道ヲ掲揚シ、日本国威ヲ発揚シ、
 皇威ヲ掲揚スル東道(みちびき)ノ神トシテ心ニ幽斎スル副神トシテ
 生長の家大神(古事記日本書紀ニ顕レタル住吉大神即チ後ニ塩椎神、仏典
 ニ顕レタル釈迦、観世音菩薩及ビソノ応化仏、基督教ノ黙示録第一章ニ
 顕レタル七つノ燈台ノ点燈者)ヲ礼拝ス。

 (『生長の家三十年史』11頁)

 宇宙大生命即ち宇宙大生命の道を現し、日本国威を発揚し、国体を明徴に
 するところの導きの神様として心に幽斎する副斎神として生長の家大神を
 礼拝すると云うことをハッキリ本尊の項目にあらわして置きました。

 この生長の家大神とは誰方であるか、生長の家大神と云う文字の下に
 括弧をしまして、(古事記、日本書紀に現れたる住吉大神)と申しました。
 これは阪神間の本住吉神社のお祭りしてあるところの神様でありまして、
 『古事記』に、天照大御神様がお生まれになるに先立って、此の大宇宙浄め
 の神として、水と塩とを浄めるところの海の神様として現れられたところの
 上筒之男神(うはつつのおのかみ)、中筒之男神(なかつつのおのかみ)、
 底筒之男神(そこつつのおのかみ)と云われる三柱の神様で住吉大神(俗称すみよしの大神)と
 申しているのであります。
  

 (『生長の家三十年史』20頁)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板