したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  2

31初心者:2011/06/15(水) 22:51:44
生長の家がナンボのもんじゃ!
こういう意見があってもよいのだが、なかなか出てこない。
場所が場所だけに仕方のない面があるにしろ、
出てこなければ、ほんとの価値はわからない。

たとえ無価値なものであっても、みんなで価値があるといえば価値が出る。
「これは無価値だ」というものがあらわれたとき、はじめて真価がわかる。
生長の家に、はたして人生をかけるだけの価値があるのか?
みんなで「価値がある」といってるときに、どうやればその答えが出る?

価値を否定されて、はじめて価値のわかるものがある。
生長の家は、現総裁によって価値を否定された。
否定されたところで何が出てきたのだ。
悲しんでいる人が出てきたのだ。

人づてに、悲しんでいる人がいると聞き、
この人のことが気になった。
否定されてはじめて気づく価値がある。
悲しんでいる人は、価値を知ってしまった人なのだ。

役行者様、義春様、エールを送っていただき、ありがとうございます。

わたくし初心者は、柄にもなく感傷的になっております。
居心地のいい場所からは出たくない。
これが、これが、本心ではないと思いたい。
どうせ大したことはできないのだから。
これが、居心地のよい場所に留まる言い訳だとは思いたくない。

一時の感情で、はたして人生の大事を決めてよいものかと、
迷ってもおります。
真に味わうべきものとは何であるのか、
とくと考えてみたいところであります。


かぴばら様へ

人の心に届く言葉をわかりやすく語れるというのは、素晴らしいことですよね。
地域密着型となると、なおさらです。
わたくしもモデルチェンジをする必要があるのかもしれません。
高望みではありますが、まずは内面を磨いて、
その輝きをおもてに出さねばなりませんね。

はたしてわたしにできるのか。
自信はないけど、やらねばならないのかも、です。


トキ様へ

「無視されてばかり」とひがみ根性まる出しのコメントを載せたために、
トキ様のお手をわずらわせてしまいました。申し訳ございません。

教団の内部と外部ということでいえば、この差はけっして小さくはないはずです。
内部であれば、いともたやすく神の子でいられます。
外部にいながら神の子であり続けるのは、けっこう大変なことなのです。
外部の人々は、自分が神の子であることを、自分でいい続けなければなりません。
自分でいわなければ、まわりの人は誰もいってくれません。
自分でいわなくなれば、神の子ではいられなくなります。
外部の人々は、自分が神の子であることを自分でいい続けなくてはならないのです。
これが、外部で神の子として生き延びなければならない人々が直面する
最大の困難だろうと思います。

この意味でも、地域密着型への移行はやはり必要ですよね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板