したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  2

1457トキ:2011/09/13(火) 11:53:20 ID:JGTh/CoE
本流掲示板


どうしたらいいのですか?NEW (4421)
日時:2011年09月12日 (月) 23時27分
名前:「靖国見真会」参加者

 に、ご丁寧なコメントを頂戴し、恐縮いたします。

 えー、先ず、「誰の責任か」と申しますと、小生は「総裁にも責任がある」と投稿をしております。
ただ、「総裁だけに責任がある」とは思っていない訳であります。
 酔っぱらい運転の例を出すのは申し訳ないのですが、最近、飲酒運転が問題になっています。
飲酒運転が摘発されると、飲酒運転をした本人は勿論、お酒を勧めた人、お酒を提供した居酒屋さん、
同乗者まで摘発されます。同じ様に、間違った組織指導をした総裁に責任があるのは当然ですが、過去
いろいろないきさつがあり、彼だけを責めるのも酷である、とも思っています。

 私の母親も「神童会」の出身者ですが、谷口雅春先生が直接組織指導をされていた頃に比べると、
年月を経るごとに質的な劣化は明らかになった、ともうしております。今は特にヒドいですが、
それ以前にもいくつも大きな問題があった、と言っていました。今日の事態に至ったのは、いくつも
の要因が重なったためで、そういう背景も考える必要があると思います。そうでないと、馬鹿で、
世間知らずの我が侭なおぼっちゃまが、総裁に就任したから、という問題に矮小化する事になり、
問題の解決にはならないと考えています。

 また、出講停止処分の件ですが、まあ、私も組織内で意地悪をされた経験があるので、不愉快なのは
よく分かります。ただ、組織内で、ある種の意地悪をしたのが総裁だけか? というと、そういう事は
なくて、例えば森田先生や安東先生のグループに所属する幹部が、グループ以外の人達にある種の攻撃
をした、という噂は聞いた事があります。私が確信をもって言えるのは鈴木邦男さんの例だけですが、
おそらく、他にも実例はあると思います。総裁がああいう事をするのは、「目に目を、歯には歯を」と
いう発想でしたきらいがあります。これも人の道に反する事だと思います。しかし、報復の連鎖はどこ
かで断ち切る必要はあります。組織側も反省は必要ですが、本流復活派も許す勇気が必要だと思います。

 なお、私は、かっても、今も、総裁の組織指導、信仰指導は間違っている、という認識でおります。
この点では、本流復活派の方々の認識とは同じである、と考えています。
しかし、同時に、争いでは根本的な解決にはならない、とも思っています。話し合いと信仰により和解
をする。これが大事かと思っています。まず、議論を始めるべきだと思っています。

 和解といのは、一気には成立しないと考えています。先ずは、話し合いを始め、その輪を広げる事から
きっかけを作る必要があると思います。今、教団はまだかたくなな態度をとっています。しかし、現実
の動きは、もうすぐ、教団の態度を変えると考えています。その時に話し合いが出来る場を提供できれ
ば、嬉しいと思っています。

 どうも、不十分な話で、申し訳ありません。今後ともよろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板