したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  2

130疑問:2011/06/19(日) 22:00:07
いつも掲示板を読んでいるわけではないので、とお断りしておきます。
それから、本部の中にいると息がつまるようだ、という話を聞いていますが、
書き込みに眼を通すと、現職の方が内部の話を色々と書き込んでいらしていて、
管理が厳しくなるのも当然だと思いました。
ところで、神想観を行ずるときに、生長の家の大神の御力が弱くなってきているのではないか、と感じる方はいませんか。

>>126 義春様
①先ず、その七つの灯台の神示の何処をどう無視してるのか示してください。

われ嘗て神の祭壇の前に供え物を献ぐるとき先ず汝の兄弟と和せよ
天地万物と和解せよ
感謝し合ったとき本当の和解が成立する。
天地の万物に感謝せよ。その感謝の念の内にこそ汝はわが姿を見、わが救いを受けるであろう。

②それから、その七つ灯台の神示自体を生長の家から無くしかねん総裁でも、貴方はその言葉を言えるのだろうか?と問いたいですねぇ。

総裁は現在、七つの灯台の神示を消滅させていません。

③又、貴方なら今の雅宣総裁に対してどのような想いで見てらっしゃるのかが全く見えない、それもお願いしますね。

現象面ではいろいろあるけれど、本質は神の子。総裁は総裁、我は我。

④あぁ、大調和の神示に反する雅宣総裁についてどう想われます?是非ともご教示の程をお願い申しあげます。

現象面はつかむな、握ればと闇なる、が生長の家の教えです。総裁は総裁、我は我。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板