[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 2
1611
:
トキ
:2011/09/26(月) 15:27:44 ID:W4PkIrQA
自殺の増加の件は、本当に気になります。
実は、私の友人、知人でも何人か自殺をされている人がいるのです。しかも
田舎のほうだと、自殺をした人は家名を汚したとか言って、葬式もしてもらえ
ない人もいるのです。で、憤慨した小生が、その家の宗旨にあわせて葬式を
したことが何回かありました。寂しい話です。
宗教をしていると、やはり自殺志願者から相談を受けることがあります。
切羽詰った場合は、「自殺をすると地獄に落ちるぞ!」と脅して止める場合も
あります。生長の家以外、極端な話、共産党や新左翼の人も相談に来ます。
うまく悩みを解決できて感謝される場合もあれば、当方の力不足で救えない
場合もあります。このあたりは、まだまだ未熟だと思いますね。
トーキングストックで、a hopeさんが、伝道についての疑問を書かれてい
ますが、谷口雅春先生は、「相手を変えようとするな、相手を喜ばすように
しなさい」といわれています。これは、実は伝道の基本だと思いますね。
宗教で伝道する場合、大事なのは、まず相手の話に誠実に耳を傾ける事で
す。徹底的に相手を理解します。別に生長の家の行事に無理をして引っ張って
くる必要はないです。とにかく、自分の都合ではなく、相手の立場を尊重する
事です。ただ、そういう基本的な事が、最近、忘れ去られているように感じ
ます。
生長の家も、人類を救うといっているのなら、まずは、今3万人も亡くなって
いる自殺問題に真面目に取り組むべきだと思いますね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板