[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 2
332
:
義春
:2011/07/08(金) 08:01:38
>>329
ブログ管理人さま
あの彦左が平成彦左衛門大先生を見たら『真の三河武士とは…』とボロクソにいわれるのは眼に見えてるwそれくらい嫌味とか意地が悪いとか言われてる人なので(この逸話はかなりマシな方w)
政宗は江戸の地図でも『政宗』って書かれるくらい馴染んでたらしいですよw(普通は伊達中納言とか伊達陸奥守とか役職名で書かれますんですけどねww)
・そういえば江戸初期の地図で、諸大名屋敷は姓+官名で書かれてるのに
なぜか政宗屋敷だけ、デカデカと「政宗」って名前だけで書かれてたの思い出した
江戸じゃ政宗は名前呼び捨てがデフォなのか?
・どっかで見た大阪の陣の布陣図でも「政宗」になってた気がする
他の武将みんな名字+役職なのに、やっぱり伊達だけデカデカと「政宗」二文字
・本人の承認がなければ失礼極まりない表現だけに、「家名や肩書きなんて関係ねぇ。俺は『政宗』なんだからそう書いとけや。」的な発言を随所でしており、当時の一般認識として『政宗』があったのではないか。やはり彼にはヤンキー魂を感じずにはいられない。
後は、これなんかはどうですか?
食中毒ネタというか、まぁーフリーダムといか…なDQN眼竜・政宗公
・伊達政宗・敗れる!!
関ヶ原の戦の記憶も薄れ、江戸と大阪で冷戦を抱えながら世が平和に慣れだした
慶長10年代。 力を持て余した傾き者の間で、度胸試しとして『ゲテモノ食い』が流行した。
荒大名として知られた政宗もこのビッグウエーブに乗り、その日も挑戦者が現れた。
MASAMUNE.D vs UNKNOWN(書いてないんだって)
ROUND 1 『子ネズミの味噌汁・特濃』 (原文>鼠の赤子ヲ濃キ味噌汁ニテ煮テ…)
負けた。
それどころか、食あたりを起こして江戸藩邸に担ぎ込まれ、危篤状態に陥った。
「…Ohイエー川向こうから父上が石投げてくんぞ…」
「いやそれ渡っちゃダメだから!故人も必死で止めてるから━━━━━━!!」
間一髪で、高屋喜庵という医師が作った薬剤が効いて助かった。
褒美として喜庵は仙台藩の御用医師となり、代々禄が与えられたという。(安斎随筆)伊達政宗敗れるの報は諸侯を震撼させ……たりしてません。
元ネタは此処がお勧めw
『戦国いい話・悪い話』
http://iiwarui.blog90.fc2.com/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板