[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 2
1572
:
うのはな
:2011/09/21(水) 17:11:43 ID:iM0b0bt6
● “原点”という語の発生の原点 ●
「原点」という語の“点”とは何であろうか、点は長きも広さも厚みもない
ただ位置を示す語である。しかし、そこに「何か」がなければ、その“位置”に
据わる何ものもないから、“位置”そのものもないし、従って“点”もない訳である。
“点”というからには、其処に何かがなければならない。
点は長さも広さも厚みもないから、其処に位置する何かがあるとすれば、
それは長さも広さも厚みもないいわゆる“三次元的な存在”ではない。
“超次元的な存在”があるということを、“原点”と書いた人も、それを読む人も
共に、潜在意識が知っていて、互いの諒解の上に“原点”という文字が書かれ、
また読まれているのである。
『 国のいのち・人のいのち 』P82 谷口雅春 先生著
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板