したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  2

562義春:2011/07/16(土) 10:05:49
>>560
緑の意思さま
…雅宣総裁はたぶん、こう思ってらっしゃるんじゃないかと。

『頭脳は私がするから、それを効率的に組織化する人材が欲しい』

的な考えじゃないでしょうか?

で、今朝は1時〜5時くらいまで私設アドバイザーをしてる悪友と、お互いが運営に携わっている組織の問題解決について喋ってたのですが、生長の家については…まぁー…かなり組織ロジックで書くので、誤解を承知で書きます。

悪友『雅宣総裁はやり方は【最悪】だけど、方向性は良い。まっ、俺は彼の本や講話は嫌いだけど、それは認める。何故なら、環境問題というのは、これからもっと重要視される。彼は次の時代への方向性を示し与えた。その点で言えば、雅春先生に次ぐと想う。次の時代は彼と雅春先生の想いを合わさったものにしないといけないんじゃないかなぁ?』

義春『ふ〜ん、お前はそう想うんか。確かに、そういった話は【個人名】も言っていたな。雅春先生や清超先生は生長の家を中心にして考えてらっしゃった、だけど、雅宣総裁は社会の一部としての生長の家を中心にして考えてる…と。アレは考え方を変えさせられたよ。で、あれば次の時代は古事記より続く、自然と共に、生きてきた日本人、そしてその源である天皇陛下を絡めたものでなければいけないね。要は折衷だね。』

悪友『俺はもう一つ新しいものがあると想うけど、一寸今は見えない。だけど、もう一つあるよ。それは義春が頑張ってみつけて。ホント、これ組織ロジックで言えば…な話だけどね。まっ、組織の流れを止めると色んな問題を出すから、気をつけないといけないね。』

…こんなお話。
組織ロジックなんで、かなり情もクソもないですが、個人的に面白かったから乗せてみました。

私が抗がん剤してようと何であろうと、関係なく、こんな感じでやってます。

この身は、一度死した身、こう生かされたのは神の配剤による処、何かしら社会に遺すのが私の仕事…あぁ、使命というものだと思ってます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板