したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える  2

504うのはな:2011/07/14(木) 23:17:04

わたしが少し疑問に思うのは、本流でたまに見かける「震災復興義援金」
の記事なんですが、他の宗教に比べて、生長の家がいかに寄付金が少ないか、
雅宣氏の情のなさみたいなことを書いてる記事です。
寄付金といっても、結局信者の献資で、裁判でも多額の浄財を消費してるから、
聖使命会費なども納めないよう、教団に経済力を与えないようにしようとの
意味で、会員をやめることを本流の人達はすすめてるんだと思いますが、
あの地震の寄付金も、もっと出費して、早く教団の資金を涸渇させようと
いう意図なんでしょうか。
人情的には、ユニセフでも被災者でも多くのお見舞金が送られればいいなと
単純に思いますが。あの記事の背景がよくわかりません。

「クリックで救える命がある」 これで検索してもらうと、
各種有名企業が、交通遺児や植林活動や、色んなNPO団体にワンクリックするだけで
一円募金してくれます。
野口健さんの環境活動や、ユニセフ、難病の子供、盲導犬育成など色々な福祉関係が
出ています。よかったら一度覗いて見てください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板