したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際関係・安全保障論

3392とはずがたり:2015/09/24(木) 04:49:05
韓国、北朝鮮の核兵器破壊の特殊部隊編成へ
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/171/74a8b80fba82f4eefa9a4223523f0004.html
(読売新聞) 09月23日 19:10

 【ソウル=豊浦潤一】韓国陸軍の特殊戦司令部は23日、国会国防委員会の国政監査で、北朝鮮の核兵器や長距離弾道ミサイルなど「戦略的核心標的」を破壊するための特殊部隊の編成を進めていると明らかにした。

 現在ある特殊部隊6個旅団のうち、1個旅団に任務を負わせる。特殊部隊を北朝鮮に浸透させるための航空部隊も、あわせて編成する。

3393名無しさん:2015/09/24(木) 21:48:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150923-00000050-san-pol
辺野古住民「知事は民意無視」
産経新聞 9月23日(水)7時55分配信

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設作業が進む米軍キャンプ・シュワブ(名護市)に隣接する辺野古区は、振興や補償を求める条件付きで辺野古移設を容認している。翁長雄志知事は国連人権理事会で「日本政府は民意を一顧だにしない」と述べたが、区民は「知事は区の民意を無視している」と批判する。

 テントに違法駐車、道路に寝転がっての妨害…。シュワブのゲート前では移設反対派による無法状態が続く。道路をふさぎ、辺野古区民は通学、通勤や買い物に支障を来すこともある。

 ゲート前には連日、100人前後の反対派が集まるが、常に参加する辺野古区民は2人だけという。名護市議で辺野古区在住の宮城安秀さん(60)は「約1500人の区民の7、8割は条件付きで移設を容認している」と話す。辺野古商工社交業組合理事の飯田昭弘さん(67)は「政府は辺野古で日本一の街づくりを進めると約束した」と振り返る。2本の滑走路をV字に建設する現行移設計画が決まった平成18年頃のことだ。

 名護市は20〜22年度に市道整備などで辺野古・豊原・久志の3区(久辺3区)に約2億3千万円の米軍再編交付金を充てた。3区の行事などに使う約6億円の基金も交付金で積んだ。

 ところが、22年の市長選で移設容認の現職を破って稲嶺進氏が市長に就任すると交付金は止まった。移設が実現すれば久辺3区が最も影響を受けるが、移設に反対する翁長、稲嶺両氏とも3区の住民の声に耳を傾けようとしない。

 今年5月に設けられた政府との懇談会は3区の住民が声をあげられる唯一の場だ。隣人としてシュワブの米兵と接することに「違和感はまったくない」と語る飯田さんはこう明言する。

 「中国の軍事的脅威に備える国防の観点から辺野古移設は不可欠だ」

 ただ、政府・自民党に不満もある。「辺野古移設の抑止力上の意義について、ひざ詰めで県民に理解を求める努力が足りない」

3394名無しさん:2015/09/24(木) 21:49:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150917-00000010-wordleaf-pol
日本の平和を維持してきた『抑止力』 一翼を担う在日米軍の全体像とは?
THE PAGE 9月24日(木)9時0分配信

 戦後70年間、日本が平和な状態を維持できた理由の一つは、他国の野心的な意図を抑える力、「抑止力」を日本が保持してきたからです。その中心を担ってきたのが、現時点で約23万人の隊員を有する自衛隊です。しかし、抑止力としての役割を果たしてきたのは自衛隊だけではありません。日米安全保障条約などに基づいて駐留する「在日米軍」も大きな役割を果たしてきました。現在、日本には概ね5万人の米軍が、全国にある約80箇所の専用施設等を利用して駐留しており、日本は防衛予算の1割を在日米軍関係経費に充てています。

在日米軍の人数は全海上自衛官より多い
 日本には、「日米安全保障条約」と「日米地位協定」に基づいて米軍が駐留しています(以下、在日米軍)。米国防省の統計によれば、2015年6月現在、在日米軍の総数は48,828人になります(図表1参照)。この人数は全海上自衛官より多く、また、全自衛官の5分の1を上回ります。

 在日米軍の中で1番人数が多いのは、米海軍です。米海軍は約19,000人駐留しています。このうち約13,000人は軍艦の乗員になります。乗員の人数が多いのは、「第7艦隊」という大きな部隊が日本に拠点を置いているからです。日本には約20隻の軍艦が所在しており、その中でも海上自衛隊の護衛艦に相当する軍艦の数は、全護衛艦数の約5分の1に相当します。部隊を管理する上で中心的役割を果たす「司令部」は、神奈川県横須賀市の「横須賀基地」にあります。

 在日米軍の中で2番目に人数が多いのが、米海兵隊です。米海兵隊は約15,000人駐留しています。このうち約12,000人は戦闘を任務にする「第3海兵遠征軍」の隊員です。司令部は沖縄県うるま市にある「キャンプ・コートニー」にあります。ちなみに、米海兵隊は行政上、米海軍省の下に置かれていますが、陸上での戦いを専門とする組織です。

 在日米軍の中で3番目に人数が多いのが、米空軍です。米空軍は約12,000人駐留しています。日本には主に戦闘機の部隊が展開しています。在日米空軍は80機を超える戦闘機を持っており、この数は航空自衛隊が持っている全戦闘機数の5分の1以上に当たります。司令部は東京都福生(ふっさ)市などにある「横田基地」にあります。なお、在日米空軍の司令官は、在日米軍全体の司令官を兼ねています。

 在日米軍の中で最も人数が少ないのは、米陸軍です。米陸軍は約2,400人駐留しています。日本には戦闘を任務にする部隊ではなく、補給などの後方支援を担う部隊が主に展開しています。司令部は、神奈川県座間市の「キャンプ座間」にあります。

3395名無しさん:2015/09/24(木) 21:50:02
>>3394

専用施設は全国各地
 在日米軍の施設は全国各地にあります(図表2参照)。防衛省などの公開情報によれば、2015年3月現在、在日米軍は14都道府県に合計82箇所の専用施設を持っています。在日米軍の専用施設の面積を全て合わせると東京23区の半分程度の広さになります。専用施設の一例は、在日米軍の施設で最も新しい、京都府京丹後市の「経ヶ岬(きょうがみさき)通信所」です。経ヶ岬通信所は米陸軍の施設で、弾道ミサイル防衛用のレーダーが設置されています。

 一方、専用施設とはいえ、自衛隊が共同で使用している場所もあります。その一例が本州最大の在日米軍基地である、青森県三沢市の「三沢(みさわ)基地」です。三沢基地は飛行場で、米空軍の戦闘機や米海軍の偵察機などが所在している他、航空自衛隊も拠点を置いています。ちなみに82箇所ある専用施設には、神奈川県逗子市などにある「池子住宅地区」など、非軍事的な施設も含まれています。

防衛予算の1割は在日米軍関係経費
 日本政府は米軍が日本に駐留する上で生じる経費の一部を支出しています。財務省などの公開資料によれば、平成27年度に日本政府が予定している在日米軍関係経費の総額は7,250億円になります。この総額には、米軍の施設がある地方自治体に交付される「調整交付金」など、防衛省以外の省庁が所管する経費も含まれています。防衛省が所管する経費は約5,200億円となっています。経費として計上されているものには、在日米軍施設で働く日本人労働者の給与や庁舎等を造るための施設整備費、騒音軽減や土地返還のための事業費など、様々な経費が含まれています。実は、いわゆる「防衛予算」と呼ばれる防衛関係費には、これらの経費が含まれています。平成27年度の防衛予算の総額は約5兆円ですから、防衛予算の1割は在日米軍関係経費ということになります。

 日本には約5万人の米軍が、約80箇所ある全国各地の専用施設などを利用して駐留しており、日本も防衛予算の1割を在日米軍関係経費として支出しています。在日米軍が駐留していることで、騒音や周辺住民との摩擦など、いわゆる基地問題が生じていることは間違いありません。一方、在日米軍が駐留することで、人員や軍艦、戦闘機など、自衛隊の2割に相当する防衛力が日本に存在しているのも事実です。日本の安全保障について考える際には、抑止力の一部として機能している在日米軍にも目を向けたいものです。

(廣瀬泰輔/国会議員秘書)

----------
廣瀬泰輔(ひろせ・たいすけ)。元米戦略国際問題研究所(CSIS)客員研究員。防衛大学校卒。松下政経塾卒。米海軍研究所に留学(2008〜2009年)。主な執筆記事に、「『戦争』だけが自衛隊の仕事じゃない 非軍事活動ムートワ(MOOTW)とは?(http://thepage.jp/detail/20150710-00000005-wordleaf)」

3396名無しさん:2015/09/24(木) 23:01:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015092400851
沖縄基地負担、本土分散を=自民有志が議連

 自民党の有志議員が24日、「沖縄の基地負担軽減をみんなで考える有志の会」(会長・島尻安伊子参院議員)を結成し、党本部で初会合を開いた。米軍の垂直離着陸機オスプレイの訓練などの本土受け入れを促進するため、関係自治体に働き掛けを行う方針だ。 
 議連メンバーは米軍や自衛隊の施設を地元に抱える衆参両院議員ら20人余り。沖縄県選出の島尻氏はあいさつで「沖縄の基地負担は日本全体の安全保障に関わっている」と強調した。顧問に就任した神奈川県選出の菅義偉官房長官も出席し、「沖縄に集中している負担を軽減すべく、やれることは全てやる」と語った。(2015/09/24-20:06)

3397とはずがたり:2015/09/25(金) 19:28:00
>マイクロ回線についての議論は以前からあり、古い技術を使っている、天下り先を守るためではないか、と指摘されていることも理解している
自衛隊もクソだなぁ。。

安倍政権の足元を揺るがす自衛隊のインフラ大欠陥〈週刊朝日〉
dot. 2015年9月25日 07時11分 (2015年9月25日 10時52分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150925/asahi_20150925_0004.html

 安倍政権は、来年度予算で世界最先端の兵器を米国から購入し、自衛隊に導入するつもりだ。ところが、自衛隊にはそれを使いこなすインフラが整っていないという。自衛隊が自前で所有する唯一の通信回線、マイクロ回線で通信量が足りなくなると民間の専用線を調達し、組織の中枢機能を支えてきた。

 防衛コンサルタントの試算によると、この「専用線」の使用料が年約75億円。マイクロ回線は自前で整備しているため、使用料こそかからないものの、中継局やその周辺の設備や道路の補修・維持管理にあてる費用が約40億円、そして自前のために防衛省職員でもある保守管理要員にあてる人件費などで約26億円弱の計約66億円の費用がかかっている。自衛隊職員の保守要員は全国五つの方面隊でそれぞれ約130人おり、これ以外にもメーカー担当者に補修などを頼めばさらに経費がかかる。
 
 防衛コンサルはこう解説する。

「グローバルホークやF35のような最新装備にも対応し、高度なセキュリティーを確保するためには、一般の人がインターネットで普通に使っているIP(インターネットプロトコル)という通信手順に切り替える必要がある。IPはすでに米軍が全面的に採用する世界標準であり、日本でも大手民間通信会社に申し込んで回線を借りるだけで使える。通信容量はいまの100倍にあたる10Gbps(ギガビット毎秒)を確保でき、自衛隊の今後の統合運用にも十分使える。IP化に対応しにくいマイクロ回線を使い続けるのは時代に逆行している」

 一方、部外回線として使用されている専用線は主に旧式の「高速デジタル伝送サービス」で、IPに対応した他の民間の専用線サービスに比べて使用料が極端に高い。

 自衛隊の通信関係予算の“無駄”については、じつは財務省もすでに承知している。昨年の予算要求時、財務省主計局担当者から防衛省の担当者に「マイクロ回線は容量の上限もある。民間の回線もいろいろ出ているなかで見直しをはかるべきでは」との意見が出された。財務官僚は言う。

「マイクロ回線の構想を決めたのはかなり前のことで、環境が変化するなか、限られた予算で効率的な整備をするかはきちんと検討すべきではないか」

 防衛省内部でも通信ネットワークの議論は交わされている。

 ある防衛省関係者によると、今年、防衛省の内局と4幕僚の情報通信担当課長らが集まり、通信トラブル、メーカー情報などを話し合う会議で幕僚監部の一人がこう言った。「マイクロ回線はやめるべきではないか」

 だが、この発言は「爆弾」と受け止められて黙殺され、その後の前向きな議論にはつながらなかったという

 それにしても、これだけの反対意見がありながら、防衛省はなぜ、老朽化した半世紀前の通信回線を使い続けるのか。ある防衛省OBが、こう解説する。

「そもそもマイクロ回線の主要機器を納入しているNECなどの大手機器メーカーには、自衛隊からたくさんのOBが再就職している」

3398とはずがたり:2015/09/25(金) 19:28:20
>>3397-3398
 日本の防衛産業は、利幅は薄いが、防衛省が安定的に装備品を発注するので、企業としては事業計画が立てやすいと言われている。一方で、官民の癒着もかねて指摘されていた。自衛隊の装備調達に詳しい大阪大学大学院客員准教授の久保田ゆかり氏は言う。

「防衛省と企業で一度関係ができると、防衛省がそれを壊すことは難しい。装備品を生産している企業が少なく、調達先を失うことにつながるからです。防衛省と企業の関係を含めて防衛調達制度は硬直的で、新しい兵器システムが必要になっても、予定を前倒しして新しい装備を導入するようなことは基本的にしないのです」

 マイクロ回線の問題は、過去に自民党の国防部会で何度か議題になったこともある。

 それでも防衛省が古い通信手段にこだわる理由を、防衛省の通信システム幹部はこう説明する。

「東日本大震災のときには、民間の通信回線が使えなくなったことがあった。自衛隊が、通信を求められているときに『断絶しました』とは言えない。容量は小さくても、非常時の備えが必要で、マイクロ回線を完全になくすのは難しい」

 だが、通信の専門家はこれにも反論する。

「マイクロ回線は高い山の上に中継局を置くので津波には強いかもしれないが、雷や風雨には決して強くなく、影響を受ける可能性がある。東日本大震災のときに防衛省のマイクロ回線が切れなかったのは偶然の産物で、警察、国交省のマイクロ回線には障害が起きています」

 マイクロ回線は安全面でも問題があるという。

「何よりも、アンテナが露出しているマイクロ回線は外敵から狙われやすくテロの標的にもなる可能性があります。また、防衛省のマイクロ回線は、警察や国交省のようなう回路がないので、どこかで障害が発生すると全体が機能しなくなります。非常時の備えにならない上、通信の品質が劣るので、最新のセキュリティー技術を導入することも難しいのです」(同)

 抜本的な変革か、現状の維持か。ここまで議論が割れるのはなぜか。防衛大臣経験者はこう解説する。

「マイクロ回線についての議論は以前からあり、古い技術を使っている、天下り先を守るためではないか、と指摘されていることも理解している。だが、予算の制約もあり、現段階では効率的に整備できる他の通信手段がない。仮にグローバルホークが収集したデータをマイクロ回線で送らざるをえないときは、データ量を小さくするなどして対応するしかない」

 防衛省は安保法制をにらみ、東シナ海や南シナ海におけるさまざまな有事のシナリオを想定している。来年度予算の概算要求でオスプレイ12機やイージス艦1隻などの配備も計画中だ。

 その陸海空自衛隊の新しい統合運用を実現するために、防衛省各幕僚間を結ぶ「データリンク構想」も同時に進めている。だが、肝心の通信ネットワークが脆弱では、いくら優れた戦略的構想も絵に描いたモチになりかねない。防衛問題に詳しい自民党議員は、危機感を隠さない。

「近未来の兵器システムで通信量が飛躍的に増加することは何年も前からわかっていた。なのに、防衛省はグローバルホークが導入されることが決定してから対策を始めた。すべてが後手後手に回っている。自衛隊の中枢機能である通信インフラをどう構築するのか、というグランドデザインをきちんと考えていないから、こういう事態になる」

※週刊朝日  2015年10月2日号より抜粋

3399とはずがたり:2015/09/26(土) 09:19:17

2015.9.25 19:48
対戦車ヘリに放火、整備担当の陸士長を免職 「指導に不満」千葉・陸自木更津駐屯地
http://www.sankei.com/affairs/news/150925/afr1509250034-n1.html

 陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県木更津市)は25日、攻撃用ヘリコプターの燃料にライターで引火させ、ヘリの一部を壊したとして、第4対戦車ヘリコプター隊第2飛行隊所属の20代の男性陸士長を同日付で懲戒免職にしたと発表した。

 駐屯地によると、陸士長はこのヘリの整備を担当、当日は休みだった。「指導に不満があり、衝動的に起こした」と話しているという。

 陸士長は昨年2月16日午後、駐屯地内に駐機していた対戦車攻撃用ヘリ「AH-1S」の給油口のキャップを開け、ライターの火を近づけて引火させ、ヘリの一部が損傷した。周囲にいた隊員らが気付き、陸士長が事実を認めた。

 駐屯地警務隊が同6月、自衛隊法違反(防衛用物損壊)の疑いで、書類送検した。

3400名無しさん:2015/09/26(土) 17:52:03
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-00050079-yom-pol
日本政府「米と共同歩調、中国に示せた」と評価
読売新聞 9月26日(土)14時11分配信

 日本政府は、オバマ米大統領が習近平(シージンピン)中国国家主席との首脳会談で、中国の東シナ海や南シナ海への強引な海洋進出に対して懸念を直接伝えたことを評価している。

 政府高官は26日、「米国が日本と共同歩調をとっていると中国にはっきり示せたことは大きい」と述べた。

 中国公船による沖縄・尖閣諸島周辺の領海侵入は後を絶たず、東シナ海の日中中間線付近では、中国は日本の抗議を無視し、ガス田開発を一方的に続けている。

 日本政府は、中国の今後の出方を注視するとともに、米ニューヨークでの国連総会や11月の主要20か国・地域首脳会議(G20サミット)などの国際会議に合わせ、安倍首相と習氏の日中首脳会談を実現させ、中国側に事態の改善を強く働きかける方針だ。

3401名無しさん:2015/09/26(土) 20:49:47
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015092601001007.html
ネットに移設抗議の動画を投稿 米軍基地から撮影か
2015/09/26 18:00 【共同通信】

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に抗議する市民の活動を、現場に近い米軍キャンプ・シュワブ基地内から撮影したとみられる映像がインターネット上に投稿されていることが26日、分かった。移設反対の訴訟を起こしている弁護団は「抗議の市民を誹謗中傷するため、嫌がらせで流したのは明らかだ」と批判している。
 映像は6月、動画サイト「ユーチューブ」に投稿された。同じ投稿者名で少なくとも3本あり、長さは約40秒〜約2分。フェンスを市民が揺さぶったり、声を上げたりしている様子が映っている。市民の顔が判別できる場面もあった。

http://www.asahi.com/articles/ASH9T6QN4H9TTIPE02B.html
辺野古抗議の動画、米軍基地内から撮影か ネットに投稿
2015年9月26日08時46分

 沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ前で行われている米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設計画への抗議活動の様子を基地内から撮影したとみられる動画が、インターネット上に投稿されていることがわかった。シュワブでは、抗議活動を今年2月に撮影した監視カメラの映像を外部に流出させたとして、当時の在沖縄米海兵隊の政務外交部次長が更迭されている。

 映像は6月10〜13日、動画投稿サイト「ユーチューブ」(YouTube)に、同じ投稿者名で少なくとも3本投稿された。反対派が抗議の声を上げながらフェンスを揺さぶる様子などが映っている。

 辺野古の埋め立て承認の取り消しを求める訴訟の弁護団長を務める池宮城紀夫弁護士は「警備員のすぐ近くで撮影されており、基地内でカメラを回すことを許された人間が撮影しているのは間違いない。だれが投稿したのかわからないが、米軍側の意図がなければ外部に投稿されるはずがない」と批判した。

3402とはずがたり:2015/09/26(土) 23:03:56
こっちに転載

米、国際ルール順守譲らず=サイバー、南シナ海で直談判へ―国賓訪問・中国主席
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/3386
時事通信 2015/09/23

3403名無しさん:2015/09/27(日) 13:07:45
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000002-ryu-oki
海兵隊の15%をアジア太平洋地域へ 米司令官が示唆
琉球新報 9月27日(日)7時47分配信

 【ワシントン=問山栄恵本紙特派員】米海兵隊専門紙「マリンコータイムズ」は23日付で、米太平洋海兵隊のトゥーラン司令官(中将)の話として、来年から最終的には海兵隊全兵力の15%をアジア太平洋地域に配備すると伝えた。現行の米軍再編計画に基づいた発言とみられる。またトゥーラン司令官は共同訓練を通して、自衛隊の上陸作戦能力の向上を図っていく考えを明らかにした。 アジア太平洋地域への海兵隊配備は、北朝鮮による長距離ミサイルの発射や中国の南シナ海での滑走路建設、ロシアの日本領空での活動強化など緊張関係が増していることに対応するためとしている。
 米軍再編計画では1万人超とみられる沖縄の実戦部隊のうち、約9千人がグアムやハワイのほか、オーストラリアに移転する。オーストラリアには2500人が移転することになっている。同紙はオーストラリアに巡回配備している海兵隊員約1100人を2016年までに2500人にするとした。

琉球新報社

3404名無しさん:2015/09/27(日) 13:09:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150926-00050098-yom-pol
中国海洋進出への米懸念表明、外務省幹部が評価
読売新聞 9月26日(土)21時30分配信

 25日の米中首脳会談で、東シナ海や南シナ海で中国が海洋進出を強めている問題が議論されたことについて、外務省幹部は26日、「沖縄県・尖閣諸島を含め、米国が中国の動向に強い関心を持っていることを鮮明にしたのは大きい」と語り、評価する考えを示した。

 会談では、南シナ海での中国の岩礁埋め立てを巡り、オバマ米大統領が習近平(シージンピン)中国国家主席に「重大な懸念」を伝えた。これについても、日本政府内からは「米国が日本と共同歩調を取っていると中国にはっきり示すことができた」(高官)と歓迎する声が上がった。

 安倍首相は米ニューヨークでの国連総会などで、習氏との首脳会談を模索しており、中国の強引な海洋進出に対し、日本政府としても働きかけを強める方針だ。

3405とはずがたり:2015/09/28(月) 07:59:01

国産戦闘機計画、「視界不良」に=米が一部技術移転拒否―韓国
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E5%9B%BD%E7%94%A3%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%80%81%E3%80%8C%E8%A6%96%E7%95%8C%E4%B8%8D%E8%89%AF%E3%80%8D%E3%81%AB%EF%BC%9D%E7%B1%B3%E3%81%8C%E4%B8%80%E9%83%A8%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A7%BB%E8%BB%A2%E6%8B%92%E5%90%A6%E2%80%95%E9%9F%93%E5%9B%BD/ar-AAePUVX#page=2
時事通信 17 時間前

 【ソウル時事】韓国が国産戦闘機(KFX)の開発計画を進める中、米国から一部技術の移転を拒否され、目標とする2025年までの開発が不透明な状況となっている。大統領府は防衛事業庁などに交渉経緯の説明を求めるなど、実態調査に乗り出した。

 KFXは、空軍のF4、F5戦闘機の後継機で、予算は8兆1547億ウォン(約8200億円)。米ロッキード・マーチン社のステルス戦闘機F35を40機購入する見返りに、先端技術の供与を受け、開発を進めることになっている。

 韓国はロッキードに対し25項目の技術移転を求めていたが、同社は4月、最先端技術のアクティブ電子走査アレイ(AESA)レーダーなど4項目について、米政府が「技術保護政策」を理由に技術移転を承認しなかったと通知した。

 韓国メディアは今月、「核心技術の移転拒否」と相次いで報道。これに対し、防衛事業庁は24日、「4項目について技術移転が認められなくとも、代替策を検討しており、計画は推進できる」と説明した。

 だが、中央日報などによれば、独自に技術開発を進める場合、どの程度時間がかかるか予想するのは難しい。一方、欧州などの第三国から技術供与を受ければ、追加費用が発生するのは避けられない。欧州メーカーも、技術移転に難色を示しているという報道もある。

 同紙は26日、この問題を社説で取り上げ、「KFX計画自体が頓挫するのではないかという憂慮すら出ている」と指摘。大統領府に対し、契約過程を徹底的に調査するよう求めた。

3406名無しさん:2015/09/29(火) 07:19:22
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150929-00054110-playboyz-pol
中国の侵略も徴兵制もあるわけない! 賛成派も反対派もずれまくりだった安保関連法案の争点
週プレNEWS 9月29日(火)6時0分配信

大混乱の末、9月19日未明についに可決された「安全保障関連法案」。まるで噛(か)み合わない議論が与野党の間で延々と繰り広げられ、最後は与党が数の力で押し切った形だ。

そんなグダグダだった一連のやりとりに「賛成派も反対派も論点がズレまくっていた!」と怒る人物がいる。安保国会に参考人としても出席した、東京外語大教授の伊勢崎賢治氏だ。

国連PKO上級幹部として、海外の紛争現場をつぶさに見てきた氏が語り尽くす、安保法案への怒りと失望の理由とは?

■民主・維新案は中国への宣戦布告

―今の率直な気持ちから聞かせてください。

伊勢崎 ガッカリしましたね。あの騒ぎはなんだったんだというのが正直なところです。一連の議論を通じて、日本人が「国防って何?」ということを真剣に考えるいい機会になればと期待していたんですが、まったくそうならなかった。

賛成派の論拠は結局、「中国の脅威」しかないことがわかったし、一方の反対派からは、格差社会が進み、子供や孫世代が兵隊に取られる「経済徴兵制」が始まる、みたいな話が出ていたでしょう?

結論から言うと、どちらも間違っている。賛成派も反対派も「実体のない脅威」を振りかざして争った結果、本当に大事なことが議論されず、日本人の「国防」に関するリテラシーがまったく上がらなかった。僕はそのことに、心底ガッカリしているんです。


―「中国の脅威」は本当に存在しないのですか?

伊勢崎 ハッキリ言って中国は脅威ではありません。もちろん、尖閣(せんかく)諸島みたいな無人島をめぐる領土的な野心はどの国もあるので、中国にあるのは当然で警戒をしなければならない。ただし、「中国が沖縄を侵略する」というような、日本国民の命と安全に関わるような事態が起きるなんてことは絶対にあり得ない。中国は一応、国連の常任理事国です。こちらがよほどの「口実」を与えない限り、他国を一方的に攻撃、侵略することなどできるはずがない。

一方の日本は国連からすればいまだに「敵国条項」の対象ですから、いわば前科者で「保護観察中」の身。そんな国が、アメリカに並ぶスーパーパワーとなり、常任理事国として国際法を運用する立場にある中国に敵意をむき出しにしたり、あるいはそう誤解されるような行動をとれば、中国から当然やられます。

安保法案の対案として民主党と維新の党が出した「領域警備法案」もひどいものでした。尖閣諸島などでの脅威に対して海上保安庁と自衛隊が「シームレスに対応する」というものでしたが、あれは「中国への宣戦布告」と言っても過言ではない。中国に自ら進んで「自衛権の行使」の口実を与えているようなものです。

なぜ領海警備を海保のような「警察権」で行なうかといえば、いきなり「軍隊」が出ていったら「戦争」になるからです。その線引きはハッキリしておかなきゃいけない。それなのにふたつを「シームレス」につなげたら、海保の行動も「軍事行動」と見なされ、「交戦」になりかねない。あれこそ「戦争法案」ですよ。

―一方、反対派が主張する徴兵制の導入も本当にあり得ない?

伊勢崎 今や、世界の軍事トレンドは大規模な地上軍を削減する方向にあります。日本がこの先、陸自戦力を拡大して大量の自衛官が必要になるということはありません。

それに自衛官って、なりたいと思ってもそう簡単になれるものじゃありません。一般幹部候補生の倍率は30倍以上、一般曹候補生でも7倍、一般自衛官は最も倍率が低い陸自ですら3倍ですからね。

*交戦権なき自衛隊を海外派兵する危うさとは? この続きは、週刊プレイボーイ41号(9月28日発売)「安保法案グダグダ可決にこうケリつける!!」でお読みいただけます!

(インタビュー・文/川喜田 研 撮影/有高唯之)

●伊勢崎賢治(いせざき・けんじ)
1957年生まれ。東京外国語大学大学院教授。国連PKO幹部として、シエラレオネなどで武装解除を指揮。近著に『本当の戦争の話をしよう 世界の「対立」を仕切る』など

3407名無しさん:2015/09/29(火) 07:22:04
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150903-00005396-sbunshun-int
「トランプ発言」で米国に広がる日米安保不公正論
週刊文春 9月3日(木)18時1分配信

 アメリカ大統領選の共和党候補として乱暴な発言を繰り返す大富豪ドナルド・トランプ氏(69)が日本について、おやっと思わせる言葉を述べた。必ずしも暴言として片づけられない日本批判なのだ。

 8月21日の決起集会で彼は2万人の聴衆を前に熱をこめて語った。

「日米安保条約の規定ではアメリカは日本が攻撃されれば、日本を防衛する義務がある。だが日本はアメリカが攻撃されても支援しなくてよい。これでよいと思うか」

 会場からはいっせいに「ノー」という声が上がった。

 トランプ氏が批判したのは日米同盟の片務性である。日本の集団的自衛権の行使禁止の現状を非難したのだ。まさに日本の安保法制関連法案での集団的自衛権の行使容認論議に直結する言葉でもあった。だが同氏は堅苦しい用語は使わず、一般にわかりやすい表現で日米同盟の米側からみての不公正さを指摘したわけだ。

 トランプ氏は同じ演説で同盟国の日本が自国防衛をアメリカに頼る一方、経済面でアメリカに挑み、勝ちを制しているのは不公正だと強調した。1980年代の日本に対する「防衛ただ乗り」批判に似た粗雑な糾弾のようでもあった。

 オバマ政権はいま安倍政権の日米同盟強化策を歓迎している。集団的自衛権解禁への期待を対日要求としてぶつけてもいない。だからトランプ氏の日本非難は共和党保守右派の極端な少数意見だと日本側では受け取られそうである。

 ところが同種の「日本不公正論」は民主党左派、つまりリベラル派にも実は存在するのだ。下院外交委員会の7月15日の公聴会でブラッド・シャーマン下院議員が日本を批判した。

「9・11同時テロでアメリカ人が3000人も殺されたとき、同盟諸国はみな集団的自衛権を発動して支援してくれた。だが日本はそうしなかった。日米同盟だけは片務的だからだ。自国の防衛負担をアメリカに押しつけるのだ。こんな同盟は前世紀の遺物であり、21世紀には合わない」

 シャーマン議員は当選10回、超リベラル派である。トランプ氏とは対極的な政治スタンスなのだが、防衛面での日本への不満は共通する。日本側として銘記すべきアメリカの現実だといえよう。


<週刊文春2015年9月10日号『THIS WEEK 国際』より>

古森 義久(在米ジャーナリスト)

3408とはずがたり:2015/09/29(火) 11:09:26

「難民受け入れは積極的平和主義の一部」 緒方貞子氏
http://www.asahi.com/articles/ASH9P2VWLH9PUHBI00H.html
大島隆、今村優莉2015年9月24日08時13分

 緒方貞子・元国連難民高等弁務官は朝日新聞の取材に応じ、「難民の受け入れくらいは積極性を見いださなければ、積極的平和主義というものがあるとは思えない」と話し、難民受け入れに慎重な日本政府の姿勢を改めるべきだと訴えた。

日本の難民認定、5千人中11人 条約を厳格解釈し審査
難民 世界と私たち
 日本では昨年、5千人が難民申請をしたが、昨年以前に申請されたものを含めて、昨年1年間に認定したのは11人だった。

 1991年から00年まで国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のトップとして世界の難民問題に対処した緒方氏は「当時から日本に難民を受け入れてもらうのに苦労した。変わっていないのは情けない話だ」と指摘。「難民の受け入れは積極的平和主義の一部だ。開発援助も、底辺に届くようなものをどれだけやるかだ」と話した。

 シリアなどからの難民については欧州だけでなく米国なども受け入れを表明している。これまで日本で難民申請をした約60人のシリア人のうち、日本政府が難民と認定したのが3人にとどまっていることについて「シリア情勢に対する日本の無知ではないか」と批判した。「日本を目指して逃げてくる人は少ない」としながらも、日本に着いた人びとについては、難民としての保護を検討すべきだとの考えを示した。(大島隆、今村優莉)

■島国根性でやっていけるのか

 ――日本の難民受け入れをどう考えていますか。

 「物足りない、の一言です。特に人道的なこういう事件(シリアなどからの大量難民)が起こったときに『まだか』という感じですよね。日本は、非常に安全管理がやかましいから。リスクなしに良いことなんてできませんよ」

 「簡単に言えば、難民受け入れがものすごく厳しいですよ。私が(難民高等弁務官だったのが)2000年までで、今、15年でしょう。変わっていないみたいですよ、残念ながら」

3409名無しさん:2015/09/29(火) 19:55:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150929-00000566-san-pol
徴兵制敷かずとも人材は十分確保可 政府答弁書
産経新聞 9月29日(火)17時46分配信

 政府は29日の閣議で、徴兵制の導入の可能性に関し「わが国周辺の安全保障環境が厳しさを増す中でも多くの優秀な若者に自衛隊員を志してもらっており(志願制で)今後も優秀な人材を十分確保できる」との答弁書を決定した。民主党の藤末健三参院議員の質問主意書に答えた。

 答弁書は、徴兵制について「憲法の規定の趣旨から許容されるものではない」と導入を否定。将来的にこの憲法解釈を変更する可能性も「ない」とした。

 藤末氏は質問主意書で、憲法解釈変更による徴兵制導入の可能性が「完全には否定されていない」と主張。労働人口の減少による若手自衛官の不足などを理由に、政府が徴兵制を敷く可能性を指摘した。

3410名無しさん:2015/09/29(火) 20:54:33
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150929-00010000-chuokou-pol
住民投票と出直し知事選……勝ち戦を確信する沖縄の秘策
中央公論 9月29日(火)8時30分配信

「世界一危険」と言われる沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設をめぐって、政府と県側の協議は膠着状態が続く。

 政府は、移設作業を中断し、九月九日までの一ヵ月間、県との集中協議に臨んだ。九月以降、普天間の危険性を除去するための「唯一の解決策」である辺野古移設の本体工事に着手する方針だ。

 これに対し、翁長雄志・沖縄県知事は「辺野古に新基地は絶対に造らせない」と徹底抗戦の構えを変えていない。前知事時代に行われた辺野古の埋め立て承認の取り消しもちらつかせている。

 沖縄で、政府への対抗策として新たな秘策がささやかれ始めた。辺野古移設の賛否を問う県民投票と、翁長氏が移設阻止を訴える出直し知事選の同時実施だ。

 手本は、橋下徹大阪市長が「大阪都構想」実現のために実施した住民投票にある。翁長氏周辺では、「橋下氏の敗因は、大阪市長選を同時にやらなかったことだ。住民投票が盛り上がりにかけた」との分析があるようだ。

 県民投票と知事選を同時に実施することで気運を高め、移設反対という「二重の民意」を突きつけ、政府に断念を迫る……。そんな狙いがありそうだ。

「はいさい、ぐすーよー、ちゅーうがなびら」(やあ、みなさん、こんにちは)

 翁長氏は、東京都内での講演でも、うちなーぐち(沖縄弁)をよく使う。

「七〇年前の戦争の地上戦で、約一〇万人もの沖縄の人が亡くなった」「日本の独立と引き換えに、沖縄は切り離され、米軍の施政下に置かれた」「普天間の原点は、米軍による強制接収だ」

 沖縄の苦難の歴史を語り、政府批判を展開していく。

「県民に大きな苦しみを与えておいて、『普天間は危険で、辺野古が唯一の解決策だ。嫌なら代替案を出せ』。こういう話自体が日本政治の堕落だ。日本本土で覚悟を決めて米軍を受け入れてもらいたい」

 翁長氏は、沖縄と日本を敵対する関係のように語ることもある。

「日米両国という大きな権力を相手にして、小さな島の沖縄がこれと闘うのは大変なことだ」(五月二十日、日本外国特派員協会での質疑応答で)

 沖縄の主要紙『琉球新報』は五月二十二日の社説で、翁長氏について、「自らの運命を自ら決められない沖縄の歴史に終止符を打つ決意を示した」と記した。翁長氏の主張は、沖縄に根強くある一種のナショナリズムと確実に響き合っている。

 ナショナリズムは、時として有効な政治手法になる。債務危機に陥ったギリシャで、チプラス政権が実施したのは欧州連合(EU)が求める緊縮財政への賛否を問う国民投票だった。ギリシャのEU脱退の懸念が広がる中、チプラス首相は「EUの脅しと緊縮策への反対」を国民に求め、国民投票での勝利を背景にEUから譲歩を引き出した。

 昨年十一月の沖縄知事選も、琉球ナショナリズムが勝敗のカギとなった。

 翁長氏は「オール沖縄。イデオロギーよりアイデンティティーだ。保守だ革新だという時代は終わった」と訴えた。伝統的に保革対決になりがちな沖縄の選挙で、自民党県連幹事長を経験し、「保守の中の保守」を自負する翁長氏を、共産、社民など革新系の勢力も支援した。辺野古移設阻止の公約は、「本土のいいなりにはならない」という琉球ナショナリズムと呼応し、保革両勢力の橋渡しの役割を果たした。

 翁長県政下で、「沖縄独立論」までが公然と語られるようになった。翁長氏は「沖縄が独立するというよりは、日本からもう一回切り離されるという心配の方がむしろある」と反論する。だが、政治とナショナリズムの蜜月には危うさが伴うのも事実だ。翁長氏も為政者の一人であることにかわりはない。(司)
(了)

最終更新:9月29日(火)8時30分

3411名無しさん:2015/09/29(火) 21:28:45
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150929-00044865-jbpressz-bus_all
「文民統制」を理解しない民主党に政権担当の資格なし
JBpress 9月29日(火)6時5分配信

 安保法制は混乱のうちに成立した。審議過程で民主党をはじめとした廃案志向の野党が多発した中に、「歯止めがないじゃないか」という発言があった。

 しかし、この発言には矛盾がある。歯止めを利かすのは自分たちが属する国会と政府による「文民統制」、すなわちシビリアン・コントロールであるということを忘れた発言であるからだ。

 特に民主党は政権を執ったことがあるにもかかわらず、シビリアン・コントロールを信頼していないか、あるいはシビリアン・コントロールについて深く考えていないことを告白したような言動で、政権担当の資格を自ら放棄したに等しかった。

■ 「狂気」集団と化した野党

 平成27年9月19日付「産経抄」に良い記事があった。ニーチェの言葉だそうであるが「狂気は個人にあっては稀有なことである。しかし、集団・党派・民族・時代にあっては通例である」というのである。

 言うまでもなく、9月17日の参院特別委での採決時の混乱を説明するに当って引用されたものである。採決、あるいは採決に至る過程における意見発表などにおいて、民主党がしばしば採った暴力を含むルール無視の行動を指している。

 民主主義の模範を示すべき国会がこれでは、今後、どんな暴力が出てきてもおかしくない。議論の末に多数決で決めるのは民主主義の基本中の基本ではないだろうか。

 「議論が尽くされていない」という世論調査の結果を踏まえた、さらには自分たちの廃案志向が重なっての採決反対であろうが、ここには大きな矛盾があった。

 審議を尽くさなかったというのは野党自身が仕かけたことであったからである。議員数に基づく委員会の構成では与党が断然多かった。しかし、戦後日本のあり方をがらりと変えかねない重要法案であることから、衆院では野党に9割の質問時間が充当された。

 ところが「これほど分かりにくい法案である」ということを強調したい野党は、国民になぜ法案が必要になっているか、(今後)数次の国会審議を待たずになぜ今なのか、すなわち国家と国民のリスクが異常に高まっており、明日では覚束ないという基本的なことにはほとんど触れようとしなかった。

 「地球の裏側まで行くことになる」、「アメリカの戦争に巻きこまれる」、「自衛隊員のリスクが増える」、「徴兵制になる」などなど、日本の安全に無関心かつ無責任な憲法学者の「違憲法案」という声を背景に、国民がパニックを起こすようなことばかりを喧伝する方法を採った。

3412名無しさん:2015/09/29(火) 21:29:05
>>3411

 「日本の防衛」という大前提を忘れたかのような暴論に持って行き、またシビリアン・コントロールがしっかり機能してきた自衛隊の歴史を一顧だにしない、議会人とも思えない発言ばかりが目立った。

 参院与党は、野党への温情が国民に混迷をもたらすことを再び危惧したが、国民の理解を深めたいという強い願望から、ここでも野党に譲歩して6割の質問時間を割り当てた。

 与党の質問は中国や北朝鮮の軍事増強と当該国の内政の混乱が日本にもたらす危険性などに触れ、主として法案の必要性の議論であった。しかし、野党はここでも違憲問題と法的整合性や、行動の範囲などを限定して「歯止め」を求めることなどを迫った。

 首相や防衛大臣が「新三条件に基づき、総合的に判断する」と答弁すると、発言に満足しない野党は、「どこまで拡大するか分からない」「首相次第ではないか」などと詰め寄った。

 法案の審議をよそに国民に不安をまき散らし、「時々の政府で、判断でぐるぐる変わる」などとアピールする方法は、正しく狂気の政党としか言いようがない。

■ 戦前の軍の暴走はなぜ起きたか

 満州事変から中華事変への流れを見ていると、軍が投入され、政府が追認するというパターンが処々に見られた。今日言うところのシビリアン・コントロールが機能していなかったのである。

 戦前における軍の行動は、表向き「好戦的」という見方もできようが、必ずしもそうとばかりは言えない面があった。それは、当時の法体制に問題があったからである。

 戦前の政軍関係は、今日の状況とは根本的に異なっていた。明治憲法第11条に「天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス」とあるように、軍は参謀総長および軍令部長を通して天皇に直結していた。いわゆる軍の行動に関わる軍令事項は、「統帥権の独立」と称されたように、政府のコントロール下にはなかった。

 政府の一員であった陸軍大臣と海軍大臣は予算や人事などの軍政権を握っていたが、軍の直接的な行動には関与できなかった。さらには、軍部大臣武官制を採っており、政府の施策を軍が好まない場合は、最大の抵抗として陸・海軍大臣を出さないで、組閣させない、あるいは倒閣に持っていくことも可能であった。

 軍が政府に関わりなく独走しないために、東条英機首相は陸軍大臣ばかりか、参謀総長までも一時的に兼務したことがある。軍部独裁とも言われるようになる統帥権の独立は、明治憲法11条によって保証されていたのである。

3413名無しさん:2015/09/29(火) 21:29:31
>>3412

 鈴木貫太郎内閣は終戦を目指すが、軍部が反発して大臣を出されなければ政府が瓦解して、終戦交渉などは全然進められない。そこで、軍部の要望である「決戦」を表向き標榜しながらも、腹芸で終戦の交渉を進めるよりほかはなかった。

 翻って、今日の自衛隊の行動に、統帥権独立に匹敵するような法的根拠があるというのだろうか。自衛隊の存在さえ違憲だという憲法学者も多い中で、自衛隊が動ける範囲は雁字搦めにされている。

 政治による命令・指示がなければ、1人の隊員も動かせない法体制下にある。こうした状況下で、政府が、自衛隊の行動を簡単に容認するとでも言うのだろうか。

 政権を握ったことのある民主党のシビリアン・コントロール理解は余りにも不自然であり、幼稚ではなかろうか。

■ 累次のPKOで見た厳格な文民統制

 自衛隊の海外派遣が始まって23年が経過した。カンボジアに派遣された部隊の任務は「道路や橋梁の修復等」であり、移動途中に負傷者がいても「任務に無い」というので救助してやれなかった。

 その後、現地が大洪水に見舞われ、応急復旧のための資材運搬を州知事から要請されるが、「輸送」は任務にないとうことで断る以外になく、派遣隊員たちをして「我々は何の為に、誰のために来たのか」と悔しがらせたこともしばしばあったと仄聞した。

 他の海外派遣でも、深い穴に落ちた子供の救助に手出しができないなど、「与えられた任務」からはみ出すということで、能力を有しながらも、手出しできず、悔しさだけが積み重なっていたと聞いた。

 現地指揮官には「助けたい」「支援したい」という強力な願望があっても、手出しをすれば、昵懇であった記者などに「任務違反」で報告しますよと言われては、二進も三進もできない。現に依頼された簡単なことをやったばかりに、命令違反として問題化したことも報告されている。

 現地にやって来た国連の関係職員が宿泊や給食を依頼してきたときも、上級司令部に問い合わせ、さらに陸上幕僚監部が政府や国連の関係部署と調整するなど、自衛隊は法令に厳格に従うことを学んできたし、実行してきた。

 自衛隊の海外活動は平和維持や人道復興支援、災害救助などであり、混乱を助長したり、紛争に仕立て拡大するためではない。しかし、付与された目的への過程において、人命救助や輸送支援などがあっても任務の許容範囲と解する柔軟性がなければ、派遣隊員の士気にも影響を与える。

3414名無しさん:2015/09/29(火) 21:29:52
>>3413

■ ポジリストでは、自衛隊は能力を発揮できない

 今回の安保法案審議に於いて、ほとんど議論されることはなかったが、行動の制約をなるべく受けないように留意した答弁をしていたように感得した。従来の「○○はやってよい」という任務付与方式では自衛隊が十分に期待に応えられなかったという反省があったからに違いない。

 例えば、ホルムズ海峡の機雷除去を列挙したとすれば、それは典型的なポジリスト方式である。日本の輸送路が絶たれ、日本の存立危機事態が起きるのは、何もホルムズ海峡の機雷だけとは限らない。どこで、何が発生するかなど、あらかじめ分かったものではないからである。

 もちろんシミュレーションや演習などで、かなり現実に近い想定を立てることは、誰もが行ってきたことであろうが、現実にはそうした想定にない裏をかく、いわゆる「想定外」が故意にも偶然にも頻出することになる。

 現地指揮官が臨機応変に対応するとしても、指揮官には想定内のことしか許されていなければ任務達成はできないし、挙句、自分たちの存続さえ危殆に瀕することに成り兼ねない。

 こうした観点から、軍隊への命令付与は、日本を除くすべてが「xxはやってはいけない」というネガティブ方式で行われている。「xx」は人道に悖(もと)ることや国際条約・国際慣習法に反するようなことであり、指揮官は持てる力を存分に発揮することができる。

 これまでの「○○はやっていい」という形の任務付与方式では、問題があり過ぎたことを縷々説明した。雁字搦めの任務付与は派遣部隊の柔軟性を奪う。部隊の行動には「想定外」が付き物である。

 今次の安保法制は、例えば「自衛隊の任務」では、従来あった「直接侵略及び間接侵略に対しわが国を防衛する」から「直接侵略及び間接侵略に対し」が削除され、直接・間接侵略以外の事象、例えばテロなどに対しても対処する柔軟性を持たせている。

 このように、「直接侵略及び間接侵略に対し」を削除しポジリストでないようにしたことから、自衛隊の任務は当然多様化するが、迅速に対処する態勢をとることができるようになる。

 この意味で、今次の安保法制はネガリスト方式への一里塚とも見ることができよう。

3415名無しさん:2015/09/29(火) 21:31:03
>>3414

■ おわりに

 戦後の日本には、統帥権の独立のようなものは一切ない。それにもかかわらず、自衛隊の独走を恐れるあまり、自衛隊が軍事的合理性を以って独自に決めればいいことまで、シビリアン・コントロールの名で決め過ぎてきた。そうした典型が、携行する機関銃が1丁か2丁かなどであった。

 もっとすごいのは、国の安全を守り、国民の安心を担保しようとする自衛隊を憲法違反とさえ断じる憲法学者が多数いることである。

 戦前であれば、文句なしに若手将校たちが立ち上がり、「怪しからん連中だ」とか、「国を守る組織の名誉を踏みにじるのも甚だしい」などと称して、「総括」されかねないであろう。

 しかし、戦後の日本では心配無用である。シビリアン・コントロールが利き過ぎた民主主義国家である。「税金泥棒」などと悪態をつかれても、しっかりシビリアン・コントロールに従ってきた自衛隊である。

 このように根づいたシビリアン・コントロールがあたかも有効でないかのように、民主党は「自衛隊の暴走」を言い募った。野党議員たちが自らシビリアン・コントロールを信頼せず、蔑ろにする「狂気」の集団に化しつつあることではないだろうか。

森 清勇

3416名無しさん:2015/09/30(水) 21:55:09
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150930-00000012-sasahi-soci
「がきんちょ海兵隊が報道陣に指示…」米国人の目に映る沖縄の「異様」さ〈AERA〉
dot. 9月30日(水)16時4分配信

 基地問題に揺れる沖縄。そんな沖縄の置かれた状態は、米国人の目にも「異様」に映るようだ。

 日本在住の米国人監督、ジャン・ユンカーマン(63)が撮った新作映画「沖縄 うりずんの雨」は、沖縄の歴史を、米提督ペリーの来沖から沖縄戦、占領、日米安保、少女暴行事件、辺野古問題まで縦軸で貫いた野心作だ。

 新作の冒頭、同じ米国人の政治学者、ダグラス・ラミスのコメントが流れる。場所は宜野湾市の沖縄国際大学。04年に米軍ヘリが墜落し、「憲法」を超えた「米軍」という存在があぶり出された場所である。

「海兵隊員が次々とフェンスを乗り越えてきて、大学を占拠した。18 歳か19歳の“がきんちょたち”が、海兵隊の軍服を着て、外国の領土に入り込んで年上の報道陣に命令している」

 この異様さを、米国人だからこそなおさら感じるのかもしれない。日米地位協定の定めで事故現場は「治外法権」になり、メディアも警察も排除された。

 憲法98条に、憲法は「国の最高法規」とある。だが、その上位に日米安保条約や日米地位協定などが存在するのが日本の現実だ。ヘリ墜落事故は「米国の属国」とも言える日本の実態を浮かび上がらせた。少女暴行事件でも日本の警察は容疑者の米兵を逮捕できなかった。

 ユンカーマンは新作のなかで、米軍と日本本土による「二重の差別」に沖縄は置かれていると、結論づけている。

「沖縄はいまも米国の戦利品であり、日本政府はそれに異議を唱えない。憲法は沖縄で生かされていないのです」

(文中敬称略)

※AERA 2015年9月28日号より抜粋

3417名無しさん:2015/10/03(土) 21:54:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151002-00000000-okinawat-oki
「日本で最も勇敢な男」米誌フォーブスで沖縄知事紹介
沖縄タイムス 10月2日(金)8時10分配信

 沖縄県名護市辺野古の新基地建設に反対する住民らの米軍キャンプ・シュワブのゲート前での集会で1日、米経済誌「フォーブス」が翁長雄志知事を「日本で最も勇敢な男」と見出しの付いた記事で取り上げていると報告があった。
 フォーブスの9月15日付電子版は、元国務省職員で、金融関係企業に勤務していたころに日本で暮らした経験があるというスティーブン・ハーナー氏の投稿文を掲載。翁長知事が日本政府と対立する形で辺野古の新基地建設に反対していることや、ゲート前の住民らの抗議行動を紹介した。
 翁長氏があらゆる手法で建設を阻止する決意を持ち続け、9月14日に埋め立て承認取り消しを表明したことにも触れている。
 北中城村から辺野古に通う宮平光一さん(69)は「知事は政府の圧力にも負けず、粘り強く沖縄の自己決定権を訴え、世界から注目されている。有名な雑誌で、反響は大きいと思う」と喜んだ。

3418名無しさん:2015/10/04(日) 08:48:34
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151003-00010001-videonewsv-pol
[安保関連法]最後の最後にとても重要な付帯決議が付いていた
ビデオニュース・ドットコム 10月3日(土)21時40分配信

 集団的自衛権の行使を可能にする安保関連法案の参院の審議が大詰めを迎える中、最終局面で法案に重要な付帯決議がつけられていた。野党による問責や不信任案などを連発したぎりぎりの抵抗が続くなかで行われた修正協議に対しては、「野党の分断工作」「強行採決を言われないための姑息な小細工」などと批判を受けたが、実際は法案の核心に関わる重要な変更点が含まれていた。

 修正協議は自民・公明の与党と、次世代の党、日本を元気にする会、新党改革の3野党の間で行われた。合意した修正内容を法案に反映させるためには再度衆議院での採決が必要となることから、今回は付帯決議として参議院で議決したものを、閣議決定することで法的効力を持たせる方法が採用された。

 3野党といっても、いずれも議員が1名から5名しかいない弱小政党であり、その多くはもともと自民党から分派した議員だったこともあり、野党陣営から見れば敵に塩を送る行為との批判は免れない面はあったが、だとしても実効性のある修正を実現したことについては、名を捨てて実を取りにいったと肯定的に評価することもできるものだった。

 具体的な付帯決議の内容としては、武力攻撃には国会の例外なき事前承認が必要とされた点や、武力行使は国会の終了決議があれば速やかに終了しなければならないこと、提供できる弾薬は拳銃、小銃、機関銃などに限ること、自衛隊の出動は攻撃を受けた国の要請を前提とすることなどが含まれた。

 自衛隊の派遣には例外なく国会の事前承認が必要になったことで、来年の参院選で与野党が逆転すれば、事実上自衛隊の派遣や武力行使ができなくなることになった。

 また、存立危機事態という抽象的な概念では、何が達成されれば武力行使を終了するかの基準が曖昧で戦闘が泥沼化する恐れがあるとの批判があったが、付帯決議で国会が武力行使の終了を決議すれば直ちに終了することが定められたことで、少なくとも一つの客観的な出口が提供された。

 弾薬提供の規定についても、国会審議では「論理的には核兵器でも提供できる」などといった暴論が飛び交ったことから、あくまで緊急の場合に兵士の身を守るための拳銃や小銃の弾薬に限定することが盛り込まれ、大領破壊兵器はもとよりクラスター爆弾や劣化ウラン弾などの戦略的な弾薬は含まれないことも明記された。

 ただし、付帯決議に集団的自衛権の行使には攻撃を受けた国からの要請が必要となることが明記されたことで、国家の存立が危ぶまれるぎりぎりの事態で最後の手段として行使されるべき集団的自衛権が、その実は他国からの要請がなければ使えないという、「存立危機事態」という概念そのものの矛盾点も露呈することとなった。

 「敵に塩を送る行為」との批判を受けながらも、ある程度実効性のある妥協や修正を引き出した今回の付帯決議をどう見るべきかを、ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が議論した。

最終更新:10月3日(土)21時40分

3419とはずがたり:2015/10/07(水) 08:36:45
役所で見かける「平和都市宣言」の看板にはどんな意味が?
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/159870
2015年5月17日

 地方自治体の庁舎で、ときおり“非核平和都市”“平和都市宣言”といった類いの看板を見かけることがある。これはいったい何なのだろうか。

「これらは、核兵器廃絶や非核3原則の順守などを求める内容の自治体宣言や議会決議を行った自治体であることを示すものです。もともと、冷戦時代の1980年にイギリスのマンチェスター市が非核宣言を行ったことで世界に広まりました。現在、日本でも全体の約80%にあたる1587の自治体が宣言を行っています。その自治体に核兵器が持ち込まれる可能性や核攻撃の危険性が実際にあるかどうかとは関係なく、自治体の意思表明として行われています」

 こう説明するのは、「日本非核宣言自治体協議会」の広報担当者だ。84年に広島県府中町で同協議会の前身となる「非核都市宣言自治体連絡協議会」が設立され、90年に現在の名称になった。

「この宣言は、住民の生命と暮らしを守ることで地域社会を守っていくという各自治体の意思表明です。当協議会では宣言の名称や内容について統一することは求めておらず、宣言を行う各自治体がそれぞれに決めています。自治体ごとに宣言の名称が違うのはそのためです」(同)

 たとえば“非核”という言葉を含まない“平和都市宣言”などであっても、核兵器に反対する趣旨の宣言であれば、“非核宣言”としてカウントされる。

 ちなみに、東京都は、この種の宣言を行っていない。ただ、あきる野市、瑞穂町、桧原村の3市町村と離島を除くすべての自治体が宣言を行っている。

3420とはずがたり:2015/10/07(水) 10:06:10

共同通信2015年10月06日 23:58米軍、アフガンの病院誤爆認める 説明の変遷に疑念深まる
http://blogos.com/article/137806/

 【ワシントン共同】アフガニスタン北部クンドゥズの病院に対する攻撃について、アフガン駐留米軍トップのキャンベル司令官は6日、上院軍事委員会の公聴会で、空爆が米軍の指揮系統の中で行われたとした上で「意図的ではなかった」と証言し、米軍による誤爆だったことを認めた。

 22人が死亡した3日の病院攻撃をめぐっては、米軍の説明が変遷していることに疑念が深まっている。なぜ多数の民間人が巻き込まれたのか、経緯は不明のままだ。

 キャンベル氏は5日、反政府武装勢力タリバンの攻撃を受けたアフガン治安部隊から航空支援の要請があり空爆したと説明した。

3421とはずがたり:2015/10/07(水) 12:14:54

>米軍には病院の正確な位置を事前に知らせてあり、攻撃を受けた直後にも通報したが、その後も30分以上、空爆はやまなかったという。
日本は中国に狙われてるとは云えこんな連中の支援を世界の果て迄着いていってするのかよ。

米軍が国境なき医師団を誤爆 アフガン北部、16人死亡
http://www.asahi.com/articles/ASHB34JCNHB3UHBI00L.html?iref=com_rnavi_srank
カブール=武石英史郎2015年10月4日00時41分

 国際医療NGO「国境なき医師団」は3日、アフガニスタン北部のクンドゥズで運営する病院が同日未明に空爆を受け、患者やスタッフ計16人が死亡したと発表した。現地では反政府勢力タリバーンとアフガン治安部隊が交戦中で、アフガン駐留米軍が政府側を支援して空爆を続けていた。アフガン大統領府によると、誤爆の疑いで事実関係を調べていた駐留米軍の司令官が同日夜、ガニ大統領に電話し、謝罪した。

 タリバーンは先月28日にクンドゥズを占拠。3日後に政府側が大半を奪還した後も、市街地に潜伏するタリバーンの残存勢力との間で銃撃戦が続いていた。

 国境なき医師団によると、空爆があった3日午前2時10分の時点で、院内には患者や家族ら105人と、外国人を含む80人以上のスタッフがいた。米軍には病院の正確な位置を事前に知らせてあり、攻撃を受けた直後にも通報したが、その後も30分以上、空爆はやまなかったという。

 アフガン駐留米軍の報道官は同日、声明を出し、国境なき医師団が空爆があったとする時間とほぼ同じ午前2時15分に、武装勢力に対して空爆を実施したことを確認した。「現場近くの医療施設に副次的な被害が出たかもしれない」と述べ、誤爆の可能性を示唆。調査を始めたことを明らかにした。

 カーター米国防長官も3日、「(空爆のあった)地域ではこの数日、激しい戦闘があり、アフガン治安部隊を支援する米軍も近くで任務を行っていた」との声明を発表した。

3422とはずがたり:2015/10/08(木) 13:36:20

米軍の病院空爆「国際調査委の発足を」 国境なき医師団
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASHB761MDHB7UHBI01B.html
10月07日 20:26朝日新聞

 アフガニスタン北部クンドゥズの病院が駐留米軍に空爆された事件で、病院を運営していた国際医療NGO「国境なき医師団」のジョアンヌ・リュー会長が7日、スイス・ジュネーブで記者会見し、国際人道法に基づく国際事実調査委員会を組織して事実解明を進めるよう求めた。米軍は誤爆を認めたが、会長は「米軍の内部調査は信用できない」としている。

 会長は、病院空爆で子供3人を含む22人の命が奪われたうえ、現地で何万人もの人々が医療へのアクセスを失ったと指摘。「もうたくさんだ。戦争にもルールがある」と非難した。

 さらに、空爆は「(戦争時の医療施設保護などを定めた)ジュネーブ条約への攻撃だ。看過できない」と指摘。米軍やアフガニスタン政府の説明は「一貫性がない」として、ジュネーブ条約に基づく国際事実調査委員会の発足を求めた。

 同委員会は、国際人道法侵害の調査を目的として1991年に結成された。本拠地はスイス・ベルン。加盟国(現在76カ国)からの要望を受けて調査が検討されるが、リュー会長によると、これまで目立った実績はないとされる。

 リュー会長は「(空爆事件が)単なる過失で片付けられることがあってはならない。今こそ委員会が活用されるべきだ」と訴えた。

 カーター米国防長官は5日、アフガン北部クンドゥズで国際医療NGO「国境なき医師団」が運営する病院に対し、米軍が誤爆したことを認めた。カーター氏は声明で「罪のない人が犠牲になったことを心から遺憾に思う」とし、調査結果を早期に示し、必要があれば関係者の責任を問う考えを明らかにしている。(ベルリン=玉川透)

3423とはずがたり:2015/10/08(木) 19:47:20
高橋洋一は胡散臭いと思ってるけどこの文章はなんか説得力ある。
でも湾岸戦争とかベトナム戦争とかあったら参戦してしまうのが戦争法案だから説得され得ないけどなー。ただきちんとした同盟関係の再構築は有って然るべきだ。その辺が民主党のアキレス腱であるのは変わりない。。

集団的自衛権の行使容認が日本を平和にする根拠
高橋洋一 [嘉悦大学教授] 【第129回】 2015年9月24日
http://diamond.jp/articles/-/78832

安保関連法は、日本を戦争に巻き込むものなのか?

先週、やっとのことで安保関連法が成立した。

5月21日付けの本コラム(「集団的自衛権を行使しないのは国際的には非常識だ」)では、「集団的自衛権の行使容認は、戦争のリスクを増すのか減らすのか」がポイントと指摘した。

まさに、安保関連法の目玉である集団的自衛権の限定行使が、日本を平和にするのか、戦争に巻き込まれる国とするのか、どちらなのかという点が、安保法の賛否を分けている。

筆者は、「国際関係論では、集団的自衛権の方が戦争に巻き込まれず、防衛コストが安上がりになるということだ」と書いた。

ただし、字数の関係で、その根拠を書かなかった。そこで今日のコラムでは、根拠を書きつつ、国会論戦を振り返っておこう。

日本を平和にするのか、戦争に巻き込まれるのか、どちらになるかは将来の話なので、思い込みが色濃く出る。安保関連法の反対論者は、戦争に巻き込まれると決めつけている。自衛隊の海外活動が増えるので、戦争リスクは増すという単純な思い込みだ。日米同盟関係の強化によって、戦争を仕掛けられないという「抑止力」を無視している。戦争を仕掛けられないという場合を含めて考えれば、戦争リスクが単純に増えるとは言えない。

そこでリスクを考える際に重要になってくるのが、過去の歴史だ。60年安保や92年PKO法の時にも、戦争に巻き込まれるという議論があった。ところが、実際の歴史では、戦争に巻き込まれることはなく、日米安保条約はしっかり抑止力を発揮して、日本を平和に保ってきた。

安保の反対論をリードした旧社会党は、その34年後、92年PKO法成立の後の村山富市政権で安保条約も自衛隊も認めて、結果として安保闘争は間違ったと自ら認めた。

しかし、日本だけの歴史に頼る議論は危ない。そこで、世界における戦争の歴史から、平和にするのか、戦争に巻き込まれるのかを考えなければいけない。

過去の歴史を分析することで
平和にするために諸条件を探る

歴史ではいろいろな個別の話では興味が引かれるが、それでも世界の全体の戦争の話はカバーできていない。長い間そう思っていたら、米プリンストン大学に留学中、素晴らしいデータベースに出合った。1816年からの世界中の戦争が収録されている戦争の相関プロジェクト(COW: the Correlates of War Project)である。ウェブサイトでデータはすべて公開されている。

それらを整理すれば、1823年から世界で起こった95の国家間戦争について、のべ337ヵ国が参加したことがわかる。それらの国の中で、最後の戦争から現在まで最も長く平和の期間を過ごしているのが、デンマークである。プロイセン王国とのシュレースヴィヒ=ホルシュタイン戦争が1864年に終戦になってから、今日まで151年間も、平和を維持している。

アジアの国で、最も長く平和にしているのが日本である。第2次世界大戦が1945年に終戦になってから、今日まで70年間も平和である。

国際政治・関係論では、どうしたら戦争をしないようにできるかを研究する。左派勢力のように、憲法第9条だけ唱えていれば、日本だけは平和になるという議論は論外だ。過去の歴史を分析することによって、平和にするために諸条件を探るのだ。

3424とはずがたり:2015/10/08(木) 19:47:51
その一つの集大成と言えるのが、ブルース・ラセット(エール大)とジョン・オニール(アラバマ大)によって2001年に出版された“Triangulating Peace”という本だ。筆者は国際政治研究でプリンストン大に1998年から2001年まで留学していたが、「民主主義国家同士は、まれにしか戦争しない」という民主的平和論の権威であるマイケル・ドイル(現コロンビア大)から同書を教えてもらった。

同書は、従来の考え方を統合整理している。従来の国際政治・関係論では、軍事力によるバランス・オブ・パワー論に依拠するリアリズムと、軍事力以外にも貿易などの要素を考慮し平和論を展開するリベラリズムが対立してきた。

国際政治・関係論の集大成
「国際平和の5条件」とは

同書では、1886年から1992年までの膨大な戦争データについて、リアリズムとリベラリズムのすべての要素を取り入れて実証分析がなされている。すると、リアリズムの軍事力も、かつて哲学者カントが主張していた「カントの三角形」(民主主義、経済的依存関係、国際的組織加入によって平和になる)も、すべて戦争のリスクを減らすためには重要であるという結論だった。もちろんドイルのいう民主的平和論も含まれている。

軍事力については、(1)同盟関係を持つこと、(2)相対的な軍事力、カントの三角形については、(3)民主主義の程度、(4)経済的依存関係、(5)国際的組織加入という具体的なもので置き換えられ、それぞれ、戦争を起こすリスクに関係があるとされたのだ。これが、国際平和の5条件だ(下の図参照)。

◆国際平和ペンタゴン

具体的に言えば、きちんとした同盟関係を結ぶことで40%、相対的な軍事力が一定割合(標準偏差分、以下同じ)増すことで36%、民主主義の程度が一定割合増すことで33%、経済的依存関係が一定割合増加することで43%、国際的組織加入が一定割合増加することで24%、それぞれ戦争のリスクを減少させるという(同書171ページ)。

ラセットとオニールによる“Triangulating Peace”は、国際政治・関係論の中にあって、すべての考え方を統一的にとらえた最終理論のようにも思える。

(1)同盟関係については、対外的には抑止力を持つので侵略される可能性が低くなるとともに、対内的にはそもそも同盟関係になれば同盟国同士では戦争しなくなるから、戦争のリスクを減らす。

(2)相対的な軍事力については、差がありすぎると属国化して戦争になりにくいというわけだ。

(3)民主主義については、両方ともに民主主義国だと滅多に戦争しないという意味で、古典的な民主的平和論になる。一方の国が非民主主義だと、戦争のリスクは高まり、双方ともに非民主主義国なら、戦争のリスクはさらに高まる。アジアにおいて、中国とベトナムで何度も戦争しているが、まさにこの例だろう。

(4)経済的依存関係、(5)国際的組織加入については、従来のリアリズムから重要視されていなかったが、実証分析では十分に意味がある。

要するに、国の平和のためには、(1)〜(5)までを過不足なく考慮する必要がある。ここで、重要なのは、属国化を望まないのであれば、(1)同盟関係とカントの三角形(3)〜(5)を両方ともに考えなければいけないということだ。カントの三角形だけで、(1)同盟関係の代替はできない。しかも、非民主主義国が相手の場合には、カントの三角形が崩れているので、(1)同盟関係にかかる比重は、ことさら大きくならざるをえない。

3425とはずがたり:2015/10/08(木) 19:48:18
>>3423-3425

5条件を備えた日本はアジアの例外
日米同盟強化が戦争リスクを減らす

この平和5条件は、日本の戦後もよく説明できる。日本が戦後70年間も平和でいられたのは、(1)日米安保条約、(3)一貫して民主国家、(4)経済主義で貿易立国、(5)国際機関への強い関与という、まるで絵に描いたように平和理論を実践したからであることがわかる。

もっとも、これらの条件を備えた日本だけがアジアの例外であり、アジアの他の国では、(3)民主化されていない国も多く、平和基盤は脆弱である。

民主度の測り方はいろいろあるが、本コラムでは、Polity Projectを取り上げる。これは、1974年に米政治学者のテッド・ガーがアメリカ政治学会誌に発表したものに基づいており、1800年から約200年間のデータがあるので、しばしば引用されるものだ。

アジアの国の中には、今でこそ民主国家に分類されるものの、つい最近まではそうでなかった国も多い。日本だけが戦後一貫して、Full Democracyの国で、アジアの平和国家であった(下の図参照)。

その状況の中で、中国は一貫して民主国家ではなかった。中国の憲法には、まず共産党があって、人々はその指導を受けるとも書かれている。これは立憲主義ではない。さらに、平和憲法条項もなく、中国の軍隊である人民解放軍は共産党の軍隊と明記されている。しかも、国のトップが選挙で選ばれないので、独裁国家そのものである。これがアジアの紛争要因になっているのだ。

こうした事情を考えると、集団的自衛権の行使によって日米同盟を強化するのは、国政政治の理論通り戦争リスクを減らせる。

安保関連法が、中国以外の世界の国から支持されているというのも、中国以外にとっては平和をもたらすので当然である。

なお、日本の憲法学者が安保法を違憲と言うが、彼らはこうした定量的な国際政治・関係論を知らないのだろう。何しろ6割以上の憲法学者は自衛隊を違憲と言うのだから、その活動である集団的自衛権を否定するはずだ。それが戦争リスクを高めることにまったく気がついていないのは滑稽で、国際常識を知らない。国内で立憲主義を主張するより、中国に立憲主義を説いて民主化するように説得した方がいいだろう。

3426名無しさん:2015/10/09(金) 22:48:11
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151008-00045641-gendaibiz-pol
拙速・憲法違反・矛盾――安保法成立は3つの論点で整理せよ 佐藤優メルマガ「くにまるジャパン発言録」より
現代ビジネス 10月8日(木)11時1分配信


----------
※本記事は2015年9月18日に佐藤優さんが出演した、文化放送「くにまるジャパン」の発言内容です。(※野村邦丸氏は番組パーソナリティ、伊藤佳子氏は金曜日担当のパートナーです)
----------

 伊藤: 国会は今日(9月18日)、歴代政権が禁じてきた集団的自衛権の行使を可能とする安全保障関連法案の成立をめぐり、与野党の攻防が最終局面を迎えました。

 与党は、今日中に法案を参議院本会議に上程して成立を目指しています。一方、民主党など野党5党は、内閣不信任決議案を衆議院に共同提出する方針で一致していて、法案の成立を阻止するため抵抗を一段と強める構えです。

 民主党が昨夜、参議院に提出した中谷元(なかたに・げん)防衛大臣の問責決議案は、未明の参議院本会議で否決されました。民主党は、参議院の山崎正昭議長の不信任決議案を提出していて、この不信任決議案を審議する本会議が今日午前10時から開かれることになっています。

 ただ、民主党など野党5党は、午前中に開く党首会談の後にも内閣不信任案を提出する見通しで、衆議院に内閣不信任案が提出されれば、参議院での議長不信任決議案の審議は後回しになります。

 邦丸: この参議院の特別委員会から今日は参議院の本会議ということで、この一連の流れ、佐藤優さんにはどのように映っていたんでしょうか。

 佐藤: 率直に言うと、非常につまらない話のように思えてしかたがないんです。

 まず、3つに分けて考えなければいけないんです。1つは、国会というのは良識の場ですから、徹底的に議論すればいいんですよ。なにも今すぐ決めなくったって、天が落ちてくるわけじゃないし。一部の人は、アメリカが望んでいると言っているんですけれど、これは今の政権がアメリカが望んでいるという素振りを示しているだけですよ。

 1994年の朝鮮半島危機のときは、アメリカは本当に北朝鮮を空爆する可能性があったんです。そのときは、「日本は何もやらないのか。集団的自衛権をやれ」と言っていましたけれど、今はアメリカは尖閣に巻き込まれたくないですよ。

 邦丸: アメリカが巻き込まれたくない。

 佐藤: そう。日本は巻き込みたい。だから、日本がアメリカの戦争に巻き込まれる可能性は限りなく低いんです。

 ですから、なんでこんなところで拙速にやろうとするのか。これはもう、安倍さんのココロの問題だけなんですよ。早くやりたいからやる。なぜかといえば、「僕がそう思うから」。勘弁してほしいですね。

 邦丸: うーむ。

 佐藤: 2つ目は、法律の内容。これは憲法違反です。どうしてか。訳がわからないから。訳がわからない法律というのは出してはいけないんです。法律は、何が国民の権利義務か、国民にわからなければいけないんです。これがぜんぜんわからない。

 たとえば、ホルムズ海峡に海上自衛隊が掃海艇を出すことができるかどうか。これに関して、安倍さんは現時点で「ない」と言いましたよね。誰の質問に対してこう言ったか。山口那津男:公明党代表の質問に対してでしたよね。安倍さんがいちばんやりたいと言っていたことを与党が代表質問で潰すなんて、前代未聞ですよ。しかも、こんなに重要事項で、唯一の例示であったホルムズ海峡が消えちゃうなんていうのは前代未聞ですよ。ということは、あまり深く考えていないんですね、理詰めでは。

 邦丸: ふむ。

3427名無しさん:2015/10/09(金) 22:48:21
>>3426

 佐藤: 3つ目は、わかりやすく言えば何が起きているのか。まず、ちょっとわかりにくい説明をしなければ、わかりやすくならないんですけれど、何で今回の法律はわかりにくいのか。何で関連法案が11本も出てくるのかというと、柱が2つあるんです。

 1本は、昨年7月1日の閣議決定。あれだと、集団的自衛権といっても今までの個別的自衛権しかできない。自衛隊は地球の裏側なんかへ行けないし、新しいことを何もできない。今までとまったく変わらない。だから、これだったら何も問題ないんですよ。数学の「集合」でいうところの「集団的自衛権の輪」と「個別的自衛権の輪」が重なっている部分の呼び方を変えるだけですから。

 私は、そういう集団的自衛権だったら、いいと思うんですよ。どうしてかというと、イラクに自衛隊を送ったり、インド洋に給油の船を送ったりするのを個別的自衛権だと説明するのはそうとう難しいし、いろいろ議論を尽くせばできるんですが、国際社会からは「ウソつき」と思われちゃう。「これは集団的自衛権でやっているんですよ」と言ったほうがいいと思うんですよ。

 ところが、フルスペックで日本がぜんぜん攻撃されていないのに、アメリカが攻撃されたから行きます、あるいは今、政府が拡大して、オーストラリアが攻撃されたら行こうかなぐらいなことになっています。そんなものはできないですよ。

 ところが、今年4月、外務官僚と防衛官僚がアメリカの国防長官と国務長官、日本の外務大臣と防衛大臣にシナリオを振りつけてやらせた2+2協議のときの日米安保条約のガイドラインの見直し、それだと「アジア・太平洋地域及びこれを超えた地域」だから、自衛隊は地球の裏まで行けるんです。

 矛盾する二つのことを入れて法律をつくっているから、存立自体だって定義できるわけがないんですよね。ということは、どういうことか。いざ何か起きたら、ゼロからやり直し。もう一回、全部議論し直しだから、この法律はあってもなくても一緒なんです。

 ・・・この続きは、佐藤優「インテリジェンスの教室」Vol.069(2015年9月24日配信)に収録しています。

 メルマガのお申込みはこちら

----------
佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」は著者とのつながりを体感できるメルマガです

「インテリジェンスの専門家」である佐藤優氏がプロだからこそ読み取れる行間のシグナルをもとに、各国のディープな情報を「分析メモ」として提供。既存の媒体では読めない的確で深みのある分析を展開しています。ほか、いま読むべき本や本の読み方を指南する「読書ノート」、佐藤優氏が読者からの質問すべてに答える「質疑応答」、文化放送「くにまる・ジャパン」の発言を収録。 本メルマガで佐藤優さんとつながる実感をぜひご体験ください! 
----------

佐藤 優

3428名無しさん:2015/10/10(土) 21:16:01
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151010-00000033-nnn-soci
男性をジョッキで殴る、海兵隊員逮捕 沖縄
日本テレビ系(NNN) 10月10日(土)19時55分配信
 10日未明、沖縄のアメリカ軍普天間基地に所属する海兵隊員の男が、駐車場で日本人男性をビールジョッキで殴り、ケガをさせたとして逮捕された。

 傷害の疑いで逮捕されたのは米軍普天間基地所属のユライア・ヘンドリックス・バロウス容疑者(28)。警察によるとバロウス容疑者は10日午前2時半すぎ、沖縄県北谷町の駐車場で町内に住む会社員(28)の男性をビールジョッキで複数回殴り、顔にケガをさせた疑いが持たれている。男性のケガの程度はわかっていないが、命に別条はないという。

 バロウス容疑者は調べに対し「やっていない」と容疑を否認しているという。2人は面識はなく、警察は何らかのトラブルになったとみて当時の状況を調べている。

3429名無しさん:2015/10/10(土) 22:39:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00000117-jij-pol
憲法との関係、説明不足=安保法制整備で防衛相
時事通信 10月9日(金)18時32分配信

 中谷元防衛相は9日、東京都内で開かれた安全保障関連法に関するシンポジウムに参加した。
 同法が憲法違反と指摘されることに関し、「昨年の閣議決定から法案提出までの期間に、一番欠けていたのは憲法との関係の議論だ。一番しっかりしないといけないところが十分に説明できなかった」と述べ、政府の説明不足を認めた。

3430名無しさん:2015/10/10(土) 23:08:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151008-00000116-mai-pol
<自民・高村氏>「野党のデマで国民は不安に」
毎日新聞 10月8日(木)22時14分配信

 自民党の高村正彦副総裁は8日、山梨県内であった山東派の研修会で講演した。安全保障関連法の審議に関し、「(野党と)先鋭的にぶつかっている時は徴兵制(導入につながる)などのデマを飛ばされ、国民は不安になる」と野党の対応を批判。その上で「冷静になれば国民は賢いので分かってくれる」と述べ、理解促進に向けて説明を続ける考えを強調した。

3431名無しさん:2015/10/11(日) 17:13:23
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151011/k10010266601000.html
沖縄知事 13日に辺野古埋め立て承認取り消し
10月11日 16時16分

アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡って、沖縄県の翁長知事は、移設先とされる名護市辺野古沖の埋め立て承認の取り消しを13日に行うことを決め、11日、県の幹部らに伝えました。
沖縄県の翁長知事は、アメリカ軍普天間基地の移設計画の阻止に向けて、仲井真前知事が行った名護市辺野古沖の埋め立て承認を取り消すための手続きを進めてきました。沖縄県庁では11日、幹部や弁護士らが集まって会議が開かれ、一連の手続きが完了したことを確認したうえで、翁長知事が、承認の取り消しを13日に行う意向を伝えました。翁長知事は、取り消しにあたって、13日午前に記者会見をして、取り消しの理由や今後の見通しなどを改めて説明することにしています。埋め立て承認が取り消されると、沖縄防衛局は、移設先で工事を行うための法律的な根拠を失うことになります。
防衛局は「承認に瑕疵(かし)はなく、取り消しは違法だ」と主張していて、移設に向けた工事を続けるため、直ちに、承認取り消しの無効と効力の停止を求める申し立てなどを行う方針です。県の権限を最大限行使して移設計画を阻止しようとする翁長知事に対し、防衛局も真っ向から対抗することになり、今後、両者の対立は激しさを増すことが予想されます。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015101100079
辺野古取り消し、13日発表=翁長沖縄知事

 沖縄県の翁長雄志知事は13日に記者会見し、日米両政府が米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)移設先としている名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認取り消し決定を発表する。関係者が11日、明らかにした。 (2015/10/11-15:15)

3432名無しさん:2015/10/11(日) 17:13:56
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015101100055
安保法、米軍削減に対応=中谷防衛相-菅長官は「自衛」強調

 中谷元防衛相は11日のNHK番組で、集団的自衛権行使を容認した安全保障関連法に関し、米軍の兵力削減と絡めて必要性を訴えた。菅義偉官房長官は同じ番組で「あくまで自衛のための法だ」と、米軍の補完が目的ではないと強調した。
 中谷氏は、政府が1972年に集団的自衛権の行使は違憲との見解を出して以降の国際情勢の変化を説明。「米軍の兵員も戦闘機も艦艇も当時の半分以下になっている。(安保法は)日米が緊密に連携して共同対処するため、時代の変化をとらえた法律だ」と指摘した。
 これを受け、菅氏は「(米軍の)足らざるものを日本が補填(ほてん)するのではない。日米安全保障条約をより深化させる、あくまで自衛のための法だ」と述べた。 (2015/10/11-13:02)

3433とはずがたり:2015/10/12(月) 10:06:11
<思いやり予算>政府、減額提案…安保関連法受け 米は難色
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1354356742/2337
毎日新聞 10月11日(日)7時0分配信

 思いやり予算支出の根拠となる原則5年ごとの特別協定が今年度で期限を迎えるため、改定に向けた外務・防衛当局者協議で日本側が減額を提案した。現在は基地で働く日本人従業員約2万5000人の労務費の9割を思いやり予算で肩代わりしているが、その割合を減らしたり、基地内米兵住宅の光熱費肩代わりをやめたりすることなどを求めた模様だ。15年度予算では1899億円を計上していたため、日本側の主張が通れば数百億円規模で減らせる可能性がある。

 1978年度から始まった思いやり予算はピークの99年度には2756億円を支出した。

思いやり予算、減額を提案=数十億円規模、米は難色─政府
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1354356742/2340
日本側としては数十億円程度の削減を目指しており、日米外務・防衛当局間の協議で、2016年度予算案を編成する12月までに結論をまとめる。
前回の改定では鳩山政権下で悪化した日米関係改善のため減額を見送っていた。

3434名無しさん:2015/10/12(月) 11:33:14
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20151007/dms1510071550005-n1.htm
【護憲派を斬る】護憲派こそ「民主主義の本質」を分かっていない 潮匡人氏
2015.10.07

★(2)

 朝日新聞は9月22日朝刊の「安保法 自衛官OBの懸念」と題した記事で、こう報じた。

 《(海自OBが)心配するのは今後、自衛隊への入隊希望者が減ることだ。「災害救助にも自衛隊は絶対に必要。法律によって戦死する恐れが増せば、入隊者は確実に減る」》

 さすが朝日新聞。行間に「入隊希望者が減る」から徴兵制になると匂わせながらも言質を与えない。私には、巧妙な筆としか思えない。

 記事は私の意見や実感と正反対だ。「自衛隊への入隊希望者が減る」というが、昨年の閣議決定以来とくに減っていない。「戦死」というが、私が「懸念」する国連PKO活動での殉職を、現場の誰もそうは呼ばない。

 朝日新聞は9月21朝刊1面でも、山中季広・特別編集委員が論説コラムをこう書き出した。

 《後世の人々が「2015年安保」をネットで検索したら、首相の写真よりSEALDs(シールズ)のデモ映像の方が多く見つかることだろう。「立憲主義って何だ」「戦争したくなくてふるえる」。戦地へ送られかねない世代の憤りをみごとに可視化した》

 ここでも、言質を与えない巧妙な筆で徴兵制を匂わせている。

 本来なら言うまでもないが、シールズの学生が「戦地」へ送られる可能性など微塵もない。「戦地へ送られかねない」のは自衛官である。私の元部下や後輩諸君、私の娘らであり、その「世代」を問わない。中高年でも派遣される。むしろ教育訓練期間中の若い「世代」よりも派遣される可能性が高い。朝日の「報道」は事実とかけ離れていると思う。

 山中編集委員はこうも書いた。

 「言うまでもなく、投票とデモは代議制民主社会を支える2輪である」

 これも本来なら言うまでもないが、デモではなく「討論が民主主義の基本をなす」(20世紀の英国政治哲学者、A・D・リンゼイ著『民主主義の本質』=未来社=から)だろう。朝日新聞は「安保公聴会-国会は国民の声を聴け」と題した9月16日付社説でも、シールズ発起人らの「発言の背後には、政府の説明に不信と不安をもつ幅広い民意があるとみるべきだ」と書いた。

 だが、前出のリンゼイは「『民衆の意志』とか『民衆の声』などということは、まったくの神話にすぎない」とし、こう説く。

 「一般のひとびとは、専門家によって出された諸提案の意味するところをいく分でも理解して、それについてなんとか討議するのでなければなりません。ですから、民主主義は教育ある民衆あって、はじめてその成功を収めることができるのです」(同前)

 古典的名著だが、いま読めば、デモ参加者らへの痛烈な批判にも聞こえる。護憲派こそ「民主主義の本質」が分かっていない。徴兵制への不安を煽るなど論外である。

 ■潮匡人(うしお・まさと) 1960年、青森県生まれ。早大法学部卒業後、航空自衛隊に入隊。第304飛行隊、航空総隊司令部、長官官房勤務などを経て3等空佐で退官。書籍編集者やシンクタンク研究員などを経て、現在、拓殖大学客員教授、国家基本問題研究所客員研究員。著書に『ウソが栄えりゃ、国が亡びる』(ベストセラーズ)、『護憲派メディアの何が気持ち悪いのか』(PHP新書)など。

3435名無しさん:2015/10/12(月) 11:36:08
>>3434

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20151008/dms1510081550009-n1.htm
【護憲派を斬る】「憲法違反の海外派兵」を非難する護憲派こそ「民主主義」に違背している
2015.10.08

★(3)

 安全保障関連法案の国会審議が佳境に入っていた9月16日、私は夕刊フジに「護憲派が犯した救いがたい過ち 良識あれば法案は大幅修正されていた」という緊急寄稿をした。当日、自民党と公明党に加え、次世代の党、日本を元気にする会、新党改革の与野党5党が、同法案について「国会関与強化」で合意した。

 参院特別委員会で翌17日、この合意が附帯決議として議決され、同法案は19日の参院本会議で可決、成立した。政府は「本法律の施行に当たっては(中略)合意の趣旨を尊重し、適切に対処する」と閣議決定した。

 土壇場の与野党合意で法案は、実質的に「大幅修正」されたと評し得るものだ。この合意の線までは法案の“のりしろ”だった。もし、民主党が(合意に近い)良識的な対案を提示していれば「法案自体が大幅修正されていた」だろう。

 しかし、民主党など護憲左派政党はそうしなかった。法案成立後の今も偏屈な姿勢を変えていない。右の合意も事実上、無視している。

 護憲派メディアも、合意内容をキチンと報じていない。そのくせ「政府の説明が不十分」「国民の理解が進んでいない」など、猫もしゃくしも同じフレーズを繰り返す。これでは国民の理解も進まない。不十分なのは政府の説明ではなく、護憲派メディアの報道であろう。

 彼らが騒いだ「集団的自衛権」は、「存立危機事態に該当するが、武力攻撃事態などに該当しない例外的な場合における防衛出動の国会承認については、例外なく事前承認を求める」と合意された。

 ホルムズ海峡封鎖(に伴う機雷除去)を想定すれば分かりやすい。このケースはいわば、純然たる「存立危機事態」(集団的自衛権)である。朝鮮半島有事のような、存立危機事態にも「武力攻撃事態等」(個別的自衛権)にもなり得るケースと違い、「極めて例外」(合意文書)的である。

 つまり護憲派は「極めて例外」的なケースを繰り返し取り上げ、「憲法違反の戦争法案」と大騒ぎしてきたわけである。

 あえて百歩譲って、法案が限定容認した「集団的自衛権」行使に法的な問題があったとしても、土壇場の合意で「例外なく事前承認」となった以上、もはや「戦争法案」でも何でもない。

 今後もし、「自衛隊が地球の裏側で戦争する」なら、それは例外なく国会が「事前承認」した結果となる。衆参の国会が認めた「例外的な場合における防衛出動」である。

 そもそも、「(日本の)存立危機事態」であり、国民の生命や自由を守るため必要かつ当然の出動である。それを「憲法違反の海外派兵」と非難する護憲派こそ、彼らが大好きな「民主主義」に違背している。彼らこそ、国会を「国権の最高機関」と明記した憲法の最高法規性と、立憲民主制の尊厳を貶めている。 

 ■潮匡人(うしお・まさと) 1960年、青森県生まれ。早大法学部卒業後、航空自衛隊に入隊。第304飛行隊、航空総隊司令部、長官官房勤務などを経て3等空佐で退官。書籍編集者やシンクタンク研究員などを経て、現在、拓殖大学客員教授、国家基本問題研究所客員研究員。著書に『ウソが栄えりゃ、国が亡びる』(ベストセラーズ)、『護憲派メディアの何が気持ち悪いのか』(PHP新書)など。

3436名無しさん:2015/10/12(月) 11:56:29
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151012-00000005-sasahi-soci
米空母「ロナルド・レーガン」が国内初の一般公開〈dot.〉
dot. 10月12日(月)11時35分配信

 米海軍は10月12日、神奈川県の横須賀基地で、第七艦隊に所属する原子力空母「ロナルド・レーガン」を日本国内で初めて一般公開した。公開は当日先着順の形式で行われ、早朝から三笠公園にある門の前には、大勢の人の列ができていた。

 「ロナルド・レーガン」は、10月1日に横須賀基地に到着したばかり。これまで同基地では原子力空母「ジョージ・ワシントン」が配備されていたが、2014年1月から、定期点検と原子力燃料棒の交換で、本国に帰国していた。この代わりとして、姉妹艦の「ロナルド・レーガン」が横須賀に派遣された。「ロナルド・レーガン」は、全長333メートル、幅約77メートル、排水量は約9万7000トンで、軍艦としては世界最大級の大きさを誇る。約5700人が乗り組み、艦載機は最大90機まで搭載できる。

 今回の「ロナルド・レーガン」の配備は、南シナ海や尖閣諸島で活発な行動をみせる中国海軍を牽制する意味が大きく、この地域で米軍のプレゼンスを確保する目的がある。日本にとっても、集団的自衛権を部分的に認める安保法制が先月成立したばかり。米軍と協力体制を強化するうえでも、「ロナルド・レーガン」に対する自衛隊関係者の期待は高い。

(ライター・河嶌太郎)

3437とはずがたり:2015/10/13(火) 10:51:38
ホワイトハウスが米海軍に圧力「中国を刺激するな」
オバマ政権は中国の人工島を容認してしまっているのか?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44877?utm_source=editor&utm_medium=self&utm_campaign=link&utm_content=recommend
2015.10.1(木) 北村 淳

 アメリカ連邦議会上院軍事委員会が公聴会を開いた。出席を求められたのはシャー(Shear)国防次官補(アジア太平洋安全保障担当)と太平洋軍司令官ハリス海軍大将である。

 そこで取り上げられた問題の1つが、アメリカ軍が南沙諸島で中国が建設中の人工島に対して適切に「FONプログラム」を実施しているのか? という問題であった。

アメリカは自由航行原則の番人でなければならない

 FONプログラムとは「Freedom of Navigation (自由航行原則)プログラム」の略語であり、「世界中の海洋で自由航行原則が脅かされる可能性がある場合、そのような事態の是正を求める」というアメリカの国家政策を意味する。

 具体的には、自由航行原則を侵害するような政策を打ち出している国家に対して、国務省のFON担当外交団が警告を与えたり是正のための話し合いをしたりという外交的手段をまずは実施する。それとともに、問題となっている海域に軍艦や航空機を派遣して「アメリカ政府は断固として自由航行原則を守り抜くぞ」という意思表示を行うのである。

 後者は、当事国にとっては軍事力による威圧とも受け取られかねないが、それほど「自由航行原則」の維持はアメリカの国策にとってプライオリティが高い事項であるということなのだ。

 18世紀後半から19世紀初頭にかけて北アフリカ沿岸で海賊集団が猛威を振るっていた。その脅威から地中海と大西洋での「自由航行原則」を守るために、誕生後間もなかったアメリカ海軍・海兵隊は強化されたと言っても過言ではない。

 また、第1次世界大戦を講和に導いたウィルソン米大統領の「14箇条平和原則」でも「自由航行原則」は声高に謳われていた。そして第2次世界大戦にアメリカが参戦する以前には、「自由航行原則」を維持するためには戦争をも辞さないといった趣旨の演説をルーズベルト米大統領が行っている。

 このような伝統を踏まえて、1979年以降は大統領の指示という形をとってFONプログラムが施行されており、それを受けてアメリカ国防総省は海軍艦艇や航空機を用いてのFON作戦を実施しているのである。その実施状況概要は、毎年レポートにまとめられて公開されることになっている

2012年以降、12海里内でのFONは実施されていない

 さて、上院軍事委員会公聴会で委員長のマケイン上院議員がシャー国防次官補に「アメリカ軍は中国が人工島を建設し軍事拠点化しつつある南沙諸島海域でFONプログラムを実施しているのか?」と問いただした。

 それに対してシャー国防次官補は「アメリカ海軍艦艇によってFONを実施したのは、最も直近では今年の4月です」と答えた。これは、4月下旬に配備先のシンガポールを出発し5月上旬にかけて南沙諸島をパトロールした米海軍沿岸戦闘艦「フォートワース」のことを指している。「フォートワース」は中国海軍フリゲートに追尾されて人工島周辺海域には接近できなかった(「中国の人工島建設に堪忍袋の緒が切れつつある米軍」2015年5月28日)。

 シャー国防次官補に対してマケイン上院議員は「私が問題にしているのは12海里ということだ」と改めて質問をぶつけた。言うまでもなく12海里というのは国連海洋法条約で規定されている沿岸からの領海の幅である。

「シャーさん、私は12海里境界線ということに注目しているのです。もしアメリカ軍が12海里境界線を尊重するのならば、中国の事実上の領有権に対して暗黙の了解を与えたことになってしまう。最近において、我々アメリカ軍は(中国が建設している人工島の周辺)12海里以内の海域でFON作戦を実施しているのでしょうか?」

 国防次官補によると「アメリカ海軍が、それらの環礁周辺12海里以内でFON作戦を実施したのは、2012年が最後です」ということである。

 2012年当時には、中国によるファイアリークロス礁やジョンソンサウス礁をはじめとする7つの環礁・暗礁での埋立工事は実施されていなかった。つまり、人工島建設が開始されてからはアメリカ軍による人工島周辺12海里内でのFON作戦は全く実施されていないことが明言されたのだ。

3438とはずがたり:2015/10/13(火) 10:52:01
>>3437-3438

大統領の指示があれば直ちにFON作戦を実施

 このようなFON作戦の現状に対して、マケイン上院議員は下記のような要求をした。

「アメリカ軍が中国人工島の12海里以内でFON作戦を実施していないということは、すなわち中国による国際法を無視した領海設定の主張をアメリカが暗黙裡に承認していることになってしまう。中国がなんと主張しようとも人工島の周辺海域は純然たる公海である以上、アメリカ軍艦や航空機は堂々と航行自由原則に基づいて通過するべきである」

 国際海洋法では、中国が人工島を建設している暗礁や、満潮時には海面下に没してしまう土地(LTE)、それにそもそも人工島は、領海の基準としては認められないと規定されている。したがって、アメリカ軍がそれらの人工島周辺12海里以内に軍艦や軍用機を自由航行させないということは、国際法の原則そのものを中国の勝手な解釈に合わせてしまうことを認めてしまうことになると、マケイン議員は警告を発しているのである。

 マケイン委員長に対してハリス海軍大将は、「全く同感です。“メキシコ湾”が(Mexicoという語が付せられているからといって)メキシコの海でないのと同様に“南シナ海”も(Chinaという語が付せられているからといって)中国の海ではありません」

 ちなみにハリス大将は太平洋軍司令官に就任する以前は南シナ海を直接担当海域にしていた太平洋艦隊司令官であった。

「太平洋軍司令官の任務としてあらゆる担当海域においてFONを実施しなければなりません。もちろん、その権限は大統領と国防長官から付与されることになります」とオバマ大統領あるいはカーター国防長官からの指示があり次第、マケイン委員長が指摘するような人工島12海里以内でのFON作戦を実施する意思と準備がアメリカ軍にはあることを明言した。

中国を刺激しないという“不文律”が存在していた

 実は、太平洋艦隊や第7艦隊などで参謀を務めていた米海軍関係者たちによると、アメリカ海軍では以前より人工島をはじめとして中国が領有権を主張している島嶼環礁周辺12海里以内でのFON作戦をしばしば計画したという。しかしながら、政治的な配慮からそのような作戦計画は日の目を見ることがなかったという。


「ホワイトハウスやペンタゴン上層部には、“中国を挑発するような作戦行動は慎まなければならない”という“不文律”が存在し続けているために、そのような作戦はことごとく“上からの干渉”によって立ち消えになってきた経緯がある」

「議会証言では2012年に最後の12海里内でのFON作戦が実施されたと言われているが、実はこのような“不文律”はその数年前から存在していた」

「今回の習近平の訪米のような米中間の政治的経済的イベントが近づくと、決まって“不文律”が働きかけて、FON作戦を始めとして“中国を刺激する”ような作戦行動には縛りがかけられたのだ」

不文律がある限り日米同盟は威力を発揮しない

 米上院軍事員会で問題になっているように、南沙諸島での中国の人工島建設ならびに軍事基地化に関してアメリカ政府が苦言を呈しているのは、中国をはじめとする多国籍間の領有権問題ではなく自由航行原則が脅かされるという観点からである。

 アメリカ政府は南沙諸島での多国間の領有権紛争に関連して、中国の主権を否定して特定の国々の領有権を認めるような立場を表明したことはない。このように、第三国間の領域紛争に対しては中立を守る、というのはアメリカの伝統的な外交政策の鉄則の1つである。

 この鉄則は、東シナ海での日中間対立でも貫かれており、アメリカ政府が「尖閣諸島の領有権が日本にある」との立場を明らかにしたことはない(「日本政府の施政下に置かれている状態」と「日本が領有権を有している」は全く異なる)。

 そして、米海軍関係者たちが指摘している「中国を極力刺激しない」という“不文律”は、南シナ海だけではなく東シナ海にも適用されるものと考えるのが自然であろう。ということは、たとえ日米同盟が強化される方向性にあるとしても、「中国を刺激しない」という基本方針をアメリカ政府が大転換しない限り、真の意味で対中抑止効果が発揮されることはないということなのだ。

3439とはずがたり:2015/10/13(火) 11:43:16
華々しい海外派兵は無残な失敗だったし今回のアフガンと云い失敗し続けているからな。

世界の警官から秘密警官へ、米国の恐ろしい急変ぶり
データが如実に示す、オバマ大統領裏の顔は暗殺指令者
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/44880
2015.9.30(水) 堀田 佳男

 知らないことほど恐ろしいものはないと思える事態が世界で進行している。

 実は、米国のバラク・オバマ政権はジョージ・ブッシュ前政権よりもはるかに多くの米特殊作戦軍(以下SOCOM:いわゆる特殊部隊)の隊員を、世界中に派遣していることが分かった。

 複数の情報を総合すると、今年だけでもSOCOMはすでに世界135か国に隊員を送り込み、派遣している隊員数は1万1000人に達している。

 SOCOMは特殊部隊を統合する総合軍で、配下に陸軍、海軍、空軍、海兵隊の特殊作戦部隊が入っている。よく耳にする陸軍デルタフォースや海軍シールズ(SEALs)もSOCOMの指揮下にある。

2倍に増員された特殊部隊

 特殊部隊の活発化は隊員数の推移を見ても分かる。国外に派遣されている1万1000人を含めた総隊員数は7万人に達する。2001年には約3万3000人だったので、ほぼ2倍になった。

 オバマ大統領がなぜ特殊部隊に力を注いでいるのだろうか。過去数年、国防総省(ペンタゴン)の規模と予算は縮小傾向にあり、表向きの国防方針と矛盾している。

 オバマ大統領はこれまで「米国は世界の警察官ではない」というフレーズをたびたび使ってきた。例えば2013年9月のテレビ演説では、警察官としての役割を否定し、内戦の激化するシリアには大規模な地上軍(陸軍)は派遣しないと述べた。

 その理由の1つは、ブッシュ前政権が始めた対テロ戦争で多数の米兵を中東に派遣しながら、収束できていない現実がある。テロ組織を壊滅することが容易でないばかりか、戦費拡大と米兵の犠牲が内外から批判されてきたのだ。

 すでに世界の警察官の立場を降りたと言える数字もある。2001年から始まった対テロ戦争で、米国は累計で約1.5兆ドル(約180兆円)もの国防予算を使った。

 前政権の国防政策への反省もあり、オバマ政権が誕生してからの対テロ戦費は下降し続け、2013年度以降は年間1000億ドル(約12兆円)を下回っている。イラクとアフガニスタンに駐留する米兵数も減少し、イラクからは撤退、アフガニスタンからもゆくゆくは撤退する方向だ。

 それではなぜいま特殊部隊を世界中に拡散させ、隊員数も予算も増やしているのか。

 ワシントン・ポスト紙によると、ブッシュ政権時代、特殊部隊が展開した国数は約60か国だったが、2010年には70か国になり、今夏には135か国にまで膨らんだ。

 さらに特筆すべきなのは中東に駐留する特殊部隊が減り始め、それに代わって東欧や日本を含めた極東地域などに隊員を増やしていることだ。

東欧と中南米、極東に注力

 SOCOMのジョセフ・ヴォーテル司令官は今年7月、コロラド州アスペンで行われた安全保障フォーラムで次のように発言している。

3440とはずがたり:2015/10/13(火) 11:43:49
>>3439-3440
 「東欧に力点を置き始めています。同時にコロンビアをはじめとする中米諸国、さらに環太平洋地域の重要な同盟国との連携も強化しているところです」

 その発言を裏づける数字が米会計検査院(GAO)から公表されている。

 2006年、特殊部隊の85%は中東諸国に集中していた。しかし昨年までに中東での割合は69%に落ちた。代わって3%だった欧州での比率が6%に、太平洋地域が7%から10%に、中米諸国が3%から4%へと増えている。

 ここから見えてくるのは、陸・海・空・海兵隊の米正規軍の隊員に代わって、秘密警察と呼べる特殊部隊を世界中で増員させている事実だ。まるで忍者のように、米国に敵対する組織やテロ集団を水面下で制圧しようとしているかに見える。

さらに特徴的なのは、特殊部隊を他国で独自に活動させるのではなく、派遣した国の軍隊と共同訓練の形態を取っていることだ。ほとんどの場合、米特殊部隊が主導的な役割を担うばかりか、他国の隊員を訓練することもある。

 つまり米軍は従来型の戦闘機や中距離ミサイルなどを撃ち込む戦闘から、小規模で臨機応変に対応できる特殊部隊による戦いへと変化しつつあるということだ。それには同盟国との連携が必須だ。

 分かっているだけで、米特殊部隊が展開する135か国中60か国の軍隊と、米軍は共同訓練を行っている。特に14か国では米大使館に特殊部隊の隊員を武官として置いている。

 ちなみに14か国というのはオーストラリア、ブラジル、カナダ、コロンビア、エルサルバドル、フランス、イスラエル、イタリア、ヨルダン、ケニヤ、ポーランド、ペルー、トルコ、英国で、日本は入っていない。

自衛隊とも共同作戦

 ただ今年8月12日、沖縄県うるま市伊計島の沖合に米軍ヘリコプターが墜落した時、乗員の中に自衛隊の中央即応集団「特殊作戦群」の隊員もいた。すでに米特殊部隊と自衛隊が共同訓練している証拠とも言える。

 それでもオバマ政権は「米国は世界の警察官ではない」というスタンスでいる。それは取りも直さず、米国1か国で現在の国際紛争を解決できないことを中東で学んだということである。前出のヴォーテル司令官はアスペンでのフォーラムで述べている。

 「SOCOMは今後、世界の過激派組織と戦うためになくてはならない存在で、大変重要な役割を担っています。シリアやイラクでの戦で学んだことは、米国だけでは決して勝利することができないということなのです」

 こうした背景を眺めると、オバマ大統領は米市民に虚言を吐いているとも解釈できる。

 表向きは米軍を縮小させて、大規模な地上軍を派遣しない立場でいながら、実際には特殊部隊を派遣してオサマ・ビンラディンを殺害したような軍事行動を取らせてもいる。今年5月、過激派組織「イスラム国」のアブ・サヤフ幹部を殺害したのも特殊部隊だった。

 オバマ大統領が指示を出し、すべてが終わった後に公表された。

 特殊部隊の活動によって世界の平和と安全が約束されるのであればいいが、表面的に世界の紛争に関与しないそぶりを見せながら、実際はほとんどの人の目に触れないところで着実に地歩を固めているのが現実だ。

 特殊部隊という秘匿性の高い軍隊であれば、情報を公表しなくて済むという理由もあるかもしれない。ただそれがオバマ流の世界での戦い方であるのなら、紛争の危険性はより高まったと言えなくないのか。

 オバマ大統領の「世界の警察官ではない」発言はいまや「世界の秘密警察官になった」と解釈していいほどである。

3441とはずがたり:2015/10/13(火) 15:41:29

沖縄知事、辺野古承認取り消し 国は効力停止措置へ、全面対決に
共同通信 2015年10月13日 08時17分 (2015年10月13日 09時09分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20151013/Kyodo_BR_MN2015101301001031.html

 沖縄県の翁長雄志知事は13日午前、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認を正式に取り消した。政府は今秋の本体工事着手を目指し、法的措置を速やかに取って効力を停止する方針だ。辺野古移設を推進する政府と反対姿勢を貫く県の対立は、法廷闘争を見据えた「全面対決」の局面に入る。
 翁長氏は13日、工事主体の防衛省沖縄防衛局に対する通知文書を決裁した。政府側は、工事主体の防衛局が行政不服審査法に基づき、審査請求と取り消し処分の効力停止を石井啓一国土交通相に申し立てる見通し。

3442名無しさん:2015/10/13(火) 23:07:27
>>3406

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151013-00054884-playboyz-pol
安保法案の前に憲法改正は必要だった!「敵を殺す権利」がない自衛隊を海外派兵させるのか?
週プレNEWS 10月13日(火)6時0分配信

大混乱の末、9月19日未明についに可決された「安全保障関連法案」。まるで噛(か)み合わない議論が与野党の間で延々と繰り広げられ、最後は与党が数の力で押し切った形だ。

そんなグダグダだった一連のやりとりに「賛成派も反対派も論点がズレまくっていた!」と怒る人物がいる。安保国会に参考人としても出席した、東京外語大教授の伊勢崎賢治氏だ。

国連PKO上級幹部として、海外の紛争現場をつぶさに見てきた氏が語り尽くす、安保法案への怒りと失望の理由とは? (前編⇒「賛成派も反対派もずれまくりだった安保関連法案の争点」)

―それでは、今回の安保法制成立で具体的に何がどう変わるのでしょうか?

伊勢崎 おそらく当面は何も変わらないでしょう。中国に対して、アメリカがすぐに東シナ海に出動するという状況はなさそうですし。

また、中東でのISとの戦争に自衛隊が巻き込まれる可能性も低いと思います。なぜなら「親分」であるアメリカが今後、あの地域に大量の地上軍を送り込む可能性がほとんどないからです。

イラクやアフガニスタンでの戦争に事実上、敗北したアメリカはそれに懲りて軍事戦略を根本的に変えています。ISとの戦いでも、地上戦はイラク軍やクルド人部隊などに任せて、空爆しかしていません。いくらなんでも、イラク軍やクルド人部隊への補給や後方支援を自衛隊にやれとは言わないと思います。

今ですら「集団的自衛権の行使」としか言いようがないインド洋での給油など、すでに自衛隊はアメリカ軍の「ガソリンスタンド」と化している。それが、今回の安保法制で弾薬やミサイルも供給できることになっただけ。便利な「コンビニエンスストア」になったぐらいに考えればいい。

もちろん、アメリカとの軍事的な一体化が強まることで、日本が以前よりもテロの標的となるリスクは高まったのは事実でしょう。日本中にこれだけ無防備な形で原発があることを考えると、大変に恐ろしいことだと思います。

それより、当面、最も心配なのはアフリカの南スーダンで国連平和維持活動(PKO)を行なっている自衛隊員です。非常に不安定な状況が続いている南スーダンには、今も数百人を超える自衛隊員が派遣されています。近年のPKOは、1994年のルワンダの大量虐殺を阻止できなかった反省から武器使用基準を大幅に見直していて、自衛隊が「紛争当事者」となる可能性も高まっています。



―では、今回の安保法案で最も議論されるべき点はどこにあったのでしょうか?

伊勢崎 憲法9条に照らして今回の安保法制は、違憲か合憲かという点が議論になりました。参議院で開かれた中央公聴会では、野党側の公述人を務めた憲法学者に「自衛隊は合憲なのか?」という意地悪な質問をした人がいました。

すると、安保法案を「違憲」だと主張する4人のうち3人が自衛隊を「合憲だ」と答えた。20年前なら憲法学者の半分以上が「違憲」と言っていた問いなのに、いつの間にか護憲派までが「自衛隊を合憲」と言いだしちゃった。

今回の安保法制によって自衛隊は集団的自衛権の限定的な行使ができることになり、PKOなどの集団安全保障において「駆けつけ警護」など武力行使も可能になった。ところが自衛隊には「交戦権」がない。9条が明確に保持を禁じているから。そんな自衛隊を海外に派兵するということの危うさを誰もよくわかっていない。僕が本当に問題だと思う点がここにあります。

―どういうことでしょう?

伊勢崎 「交戦権」とは、ひと言で言えば国際法上の「敵を殺す権利」です。正確には敵を殺し、相手を制圧し、軍政を敷く権利までを含みます。

僕がかつて国連の文民統括責任者として東ティモールの知事を務めていた時、ゲリラの進入で我々の兵士1名が殺されました。その際、僕の責任で「武器使用基準」を緩和して、指揮下の国連平和維持部隊が敵の兵士十数名を皆殺しにしたことがあります。

もちろん、我々(国連平和維持部隊)には交戦権があるので国際法的には合法で、そこに「良心の呵責(かしゃく)」を感じる必要はない。いや、現実は違いますよ、自分で死体を確認しました。彼らは軍服を着ているわけでもない、どこにでもいそうなお兄ちゃんたちです。これが、国際紛争のリアリティなのです。

3443名無しさん:2015/10/13(火) 23:07:40
>>3442

―自衛隊はその「交戦権」が認められないまま、紛争地域に送られているのですね。

伊勢崎 そうです。イラク特別措置法以来、自衛隊は「交戦権」を持たない、つまり、「敵を殺す権利」がない状態で海外に派兵されている。

しかしその一方で、自衛隊は海外では「軍隊」だと見なされていますから、仮に紛争に巻き込まれれば紛争当事者として「合法的に殺すことのできるターゲット」になるわけです。自衛隊をそうした状態のまま海外に派兵するなんて、メチャクチャな話です。

ところが、日本はもう何年も前からイラク復興支援、インド洋での給油、ソマリア沖の海賊対策、そして南スーダンPKOと、自衛隊を何度も海外に送り出し、民主党や護憲派も結果的にそれを容認してきた。その責任は相当に大きいと思います。自衛隊を「違憲」のまま放置してきたと言わざるを得ない。

―では結局、憲法を改正して自衛隊を「合憲化」するところから始めるしかないと?

伊勢崎 国民が自分たちの安全を自衛隊に「負託」している以上、憲法を改正して自衛隊を「合憲」な存在にすることは絶対に必要です。今のような矛盾を放置したまま、無理やり「合憲」だといわれても、「交戦権」すらないのでは、個別的自衛権の行使に基づく「専守防衛」すらままなりません。その歪(ゆが)みのツケを払わされるのが、命をかけてこの国を守ろうとしている自衛官だというのは、どう考えても理不尽な話です。

ただし、誤解してほしくないのは、憲法を改正して自衛隊を「合憲」にすることと、その自衛隊を積極的に海外へ派兵することは、まったく別の問題だということです。

残念ながら、今の自衛隊には「戦略」がありません。なぜなら「戦略」はアメリカが考えることで、日本はそれについていくだけだからです。そのアメリカの戦略がうまく機能しているならいい。問題は「テロとの戦い」が大きな位置を占める時代に、その「戦略」が決してうまくいってはいないということです。

だったら、日本も自主性を持って、真剣に自分たちの「国防」に対する「戦略」を考える必要がある。本当に自衛隊を海外に派兵する必要やニーズがあるのか真剣に考え、丁寧に議論すればいい。

そこには憲法9条の平和主義を尊重しつつ、専守防衛という枠の中で個別的自衛権の行使における「交戦権」を認めるという選択肢もある。

ところが、今回の安保法制では、そうした議論の深まりはなく、自衛隊が抱える根本的な問題を放置したまま海外派兵や武力行使への道が開かれた。その一方で法案に対する国民の反発は強く、「憲法9条を守れ」という旧来の条文護憲派的な意識がさらに根づいてしまった。安倍首相がやりたいと思っている改憲はむしろ難しくなったと思う。

―現役の自衛官時代からご存じだという、“ヒゲの隊長”こと佐藤正久参議院議員も同じように自衛隊が置かれている歪んだ状況への危機感を持っているのでしょうか。

伊勢崎 佐藤さんは現場を知る議員として尊敬もしています。自衛隊に関する基本的な問題意識も私と同じだと思うのですが、彼は「日本人の国防リテラシーはこの先も変わらない」と考えているのかもしれない。だから多少強引でもそれを変えようとする安倍政権のやり方に乗っかったのではないでしょうか。

―でも、憲法を改正しなければ根本的な問題は解決しないし、このまま海外派兵を行なえば致命的な問題が起きる可能性がある?

伊勢崎 当然、佐藤さんはこの法案で何が起こるのかもわかっていて、もしかしたら問題が起こることを待っているのかもしれません。そういうやり方を彼の良心は許すのでしょうが、僕は間違っていると思います。

(インタビュー・文/川喜田 研 撮影/有高唯之)

●伊勢崎賢治(いせざき・けんじ)
1957年生まれ。東京外国語大学大学院教授。国連PKO幹部として、シエラレオネなどで武装解除を指揮。近著に『本当の戦争の話をしよう 世界の「対立」を仕切る』など

3444名無しさん:2015/10/13(火) 23:11:48
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151013-00045685-gendaibiz-pol
辺野古基地の建設承認取り消しを発表!翁長知事は、なぜ「勝ち目のない戦い」に挑むのか 特別リポート
現代ビジネス 10月13日(火)9時1分配信

支持基盤は「一枚岩」ではない
----------
翁長知事が、辺野古基地埋め立て承認の取り消しを発表する。国を相手に、本気で「一戦を交える」つもりだ。無謀ともいえる戦いに、なぜ挑むのか。基地問題を取材するジャーナリスト・新垣洋氏が特別寄稿。
----------

 沖縄県の翁長雄志知事が、13日午前10時から沖縄県庁内で記者会見を開き、仲井眞弘多前知事による辺野古埋め立ての承認を正式に取り消すと発表する。これによって、現在、政府(沖縄防衛局)が辺野古で進めている建設作業は法的根拠を失うことになる。

 沖縄防衛局はただちに取り消しの無効化にむけた処置に入る姿勢をみせているため、普天間移設問題は、国と県の「全面対決」という重要な局面に突入する。

 翁長氏は昨年の知事選で「あらゆる手段で新基地建設を阻止する」ことを公約に掲げていた。そのため、この承認取り消しは当然のこと、という見方もできる。しかし、昨年12月に知事に就任して以来、今回の取り消し判断に至るまでの翁長氏の道のりは、実に苦渋に満ちたものだった。

 まず、支持基盤への配慮が必要だった。

 地元のマスコミは、翁長氏の言動を高く評価する記事を掲載し続けている。実際、昨年の知事選で翁長氏に票を投じた県民の多くは、新基地建設を強行する日本政府に毅然と立ち向かってほしいと願っている。

 ただ、翁長氏を支える「オール沖縄」勢力は、決して一枚岩ではない。共産党、社民党、社会大衆党といった革新系や、琉球民族として独立・自治を目指す民族系だけでなく、元自民党議員など保守層も含まれている。

 だからこそ、翁長氏は知事就任以来、一方だけが喜ぶような判断、発言は極力避けようと努めてきた。「腹八分、腹六分でまとまることが大事だ」とくりかえし呼びかけてきたのはそのためだ。

 ところが、辺野古移設に反対する「オール沖縄」のなかでも、革新系・民族系(琉球民族の先住民としての権利を主張する人々)は、翁長氏の言動に「煮え切らなさ」を感じてきた。特に、革新系反対派の不満は日ごとに高まっている。

8月上旬、工事を一ヶ月中断し、その間は取り消し判断を知事はしないという方針が示されると、反対派の不審は一気に高じた。振興策も協議の議題になることが伝わると、不満の矛先は、かねてから菅義偉官房長官との密な関係が取りざたされていた安慶田光男副知事にも向けられた。

8月17日には、県内外49の市民団体が翁長知事宛に要請文を提出。「いらぬ疑念や誤解を招くことのないよう、また、政府の都合の良い宣伝材料として利用されることがないよう…」と、県首脳の姿勢に釘を刺したのだった。

 9月に入ると、記者の耳にも様々な“懸念”の声が入ってくるようになった。

「翁長さんの煮え切らない態度に、反対派市民の不満は頂点に達している。なんとかガス抜きできないものか」(知事選で翁長選対にいたスタッフの一人)

「共産党系の人たちがしびれをきらしているから、翁長は身動きできなくなりつつあるよ。彼らを喜ばせるようなパフォーマンスをそろそろやらなくちゃならないだろうね」(防衛省関係者)

 新基地建設の阻止は選挙公約だが、その手法を決めるのは知事である。にもかかわらず現状は、革新系の強硬な姿勢に、翁長氏が押しに押されている。このプレッシャーが、翁長氏が想像していた以上に重くなっているとみていい。

3445名無しさん:2015/10/13(火) 23:12:28
>>3444

国連演説は「失敗」に終わった!?
 翁長氏は、9月21日・22日の両日、スイスのジュネーブで開かれた国連人権理事会に出席し、基地建設反対を訴える演説を行った。翁長陣営からすれば、これは国際社会に沖縄の苦悩を訴える最大のチャンスであり、「見せ場」でもあった。

しかし残念ながら、その狙いが成功したとは言えないだろう。

翁長氏はこの演説で、「沖縄の人々の自己決定権がないがしろにされている辺野古の状況を世界中から関心を持って見てください」と訴えた。

ところが、反翁長勢力は、この演説を「失敗」ととらえたのだ。なぜか。

翁長氏の国連演説を主導してきたのは、知事誕生の屋台骨となった「沖縄『建白書』を実現し未来を拓く島ぐるみ会議」。演説の草稿を書いたのも、同会議の「国連部会長」を務める島袋純・琉球大学教授だ。

島袋氏は『沖縄タイムス』(9月21日付)のインタビュー記事上で、「沖縄の人々の権利とは?」という質問に、こう答えている。

「国際法に基づく自己決定権を持つ。憲法を制定したり統治機構を作ったりすることが可能だ。先住民として土地や資源を保全し、利用する権利もある」

この島袋氏の主張と翁長氏の政治信条には、浅からぬ乖離がある。自民党県連幹事長まで経験している翁長氏は自他共に認める愛国者であり、日米安保条約、日米同盟を重んじる保守政治家だ。だからこそ、「日本の安全保障は日本国全体で考えるべきだ」と知事就任前から訴えてきた。

そんな翁長氏のデリケートな立ち位置を、革新系や「島ぐるみ会議」はどこまで考慮していただろうか。

関係者によると、翁長氏は島袋氏が書いた国連演説の草稿に難色を示し、みずから朱入れをして文言調整をしたという。ここにも、翁長氏の苦悩、葛藤が現れている。

「強烈な右派」の勝利
 翁長氏の国連演説は戦略的に失敗だったのではないか、という見方はまだある。会場にいた外務省職員は帰国後、番記者たちにこんな話を漏らした。

「欧州に押し寄せるシリア難民の問題が今回の国連理事会のメインテーマだったにもかかわらず、会場の隅っこの方にいた翁長知事と我那覇真子さんを、日本のマスコミがカメラでバシャバシャ撮っている。こんな光景を各国の代表は、『いったいこの大事なときに何をやっているんだ』という目で見ていましたよ」

我那覇真子は、名護市出身の26歳で、文化放送チャンネル桜の沖縄支部キャスターをつとめている。8月に発足した「琉球新報、沖縄タイムスを正す県民・国民の会」の代表運営委員も務めるなど強硬な右派として知られる彼女は、「基地移設賛成派」代表の一人として国連人権理事会に参加していた。

 そして、翁長氏の訴えについて、こう反論したのだ。

 「日本とその地域への安全保障に対する脅威である中国が、選挙で選ばれた公人やその支援者に『自分たちは先住民族である』と述べさせ沖縄の独立運動を扇動しているのです」

 ほとんど根も葉もない内容だが、彼女は国連人権理事会の場で、堂々と翁長氏への反論演説をやってのけたのだ。辺野古移設に反対する県内のある保守系議員はこうぼやく。

「これで翁長知事が我那覇のような人物と“同格”に扱われてしまった。もう少し別のやりかたはなかったのか」

そして、こう続けた。

「この『国連演説対決』の“勝利者”は、『先住民族』を主張する一部の民族派と、一部の強烈な右翼だけだ」

3446名無しさん:2015/10/13(火) 23:13:10
>>3445

沖縄県庁内の不満
 もう一つ、県内メディアでは報じられないが、触れておかなくてはならない事実がある。知事のお膝元、沖縄県庁内でくすぶる翁長体制に対する不満の高まりだ。

翁長氏は昨年12月に知事に就任すると、手足となる副知事に安慶田光男氏を起用した。安慶田氏は、翁長氏が那覇市長を務めたときの那覇市議会議長であり、知事選では選対本部長をつとめるなど、翁長氏の側近中の側近だ。

しかしこの安慶田氏の県庁職員に対する態度やメディアへの対応などについて、記者は良い評判を聞いたことがない。

その最たるものが、又吉進・前知事公室長の早期退職の一件だ。

県庁内の情報がダダ漏れに
 過去に広報課長や基地対策課長をつとめ、県庁内では「基地問題のエキスパート」と呼ばれていた又吉氏。家族を顧みぬほど献身的に沖縄県に尽くす人として知られた彼は、翁長氏を支えるキーパーソンになりうる存在だった。

しかし仲井眞・前知事時代に埋め立て承認をめぐる対応にもあたっていたことが、安慶田氏の目に障った。事情通はこう話す。

「仲井眞さんを支える立場だった又吉さんを、安慶田さんは会議などの場で、大声で怒鳴ったりしていたこともあるそうです」

これで県庁内にいづらくなったか、今年3月31日に、又吉氏は沖縄県庁を去った(早期退職)。と同時に、4月1日付で外務省参与に就任したのだ。

「意気消沈していた又吉さんに官邸が目をつけ、引っ張ったということでしょう」(先の事情通)

防衛省や外務省、官邸とも太いパイプを持つ又吉氏を失った痛手は、翁長氏にとって決して小さくない。地元でもあまり知られていないが、又吉氏はこのかん頻繁に訪米している。どんな目的で、だれと会っているのかまでは記者もつかめていないが、官邸が又吉氏をうまく使おうとしていることは間違いない。

 さらに、翁長体制への不満を鬱積させている一派がある。県庁の土木建築部(末吉幸満部長)だ。やはり、仲井眞・前知事の承認を法的な面から支えた部署である。

翁長氏は今年に入ると、前知事の承認過程を検証する第三者委員会を発足させ、計13回の会合を開いてきた。

7月16日に「承認には法的瑕疵がある」という結論を下したのだが、その過程で、県庁職員とりわけ土木建築部への聞き取りを重ねた。関係者によれば、「瑕疵があるという認識はあったのか」と強い態度で職員を問い詰めることもあったという。

県庁職員は時の知事の指示のもとでしか仕事ができない。「それ以上」の判断や措置は法的に許されないのだ。

仲井眞時代に彼の指示のもとで仕事をした土木建築部の行為が、次の知事のもとで「法的瑕疵がある」と指摘されれば、当事者たちが不満を募らせるのは必至だろう。土木建築部の部署から、『読売新聞』など保守系メディアに県庁内の情報がタレ流されているという話すら記者の耳に入ってきているのだ。

3447名無しさん:2015/10/13(火) 23:13:42
>>3446

法的闘争になったら勝ち目はない
 翁長氏が埋め立て承認を取り消したことで、県と国は先の見えない法廷闘争に入る。「法廷闘争になったらまず県に勝ち目はない」というのが、記者を含め、地元メディアの記者、弁護士、識者らのほぼ一致した見方である。

であるからこそ、大きな疑問が浮上する。「翁長知事はなぜそこまでして国と闘うのか」ということだ。官邸や防衛省、外務省は、この疑問に対して確たる「回答」をもっていない。

翁長氏は知事就任以来、くりかえし沖縄問題の全体像を政府に伝えてきた。沖縄戦で4人に1人が命を落としたこと。戦後27年間ものあいだ無国籍状態に置かれ、ようやく1972年に祖国復帰を果たしたのに、基地負担が残ったことなどだ。国連演説でも、本当はこうした沖縄問題の「原点」を訴えたかったのだ。

しかしその翁長氏の気持ちを踏みにじるかのように、政府と沖縄県の集中協議の中で、菅官房長官はこう言った。

「私は戦後生まれなので(沖縄の戦後史は)なかなか分からない。19年前の辺野古合意がすべてだ」

勝ち目のない法廷闘争に、なぜ翁長知事は突き進むのか――。この疑問への回答を持たない、持とうともしない政府の姿勢そのものが、複雑な内部事情を抱えながらも、孤独な闘いに突き進む翁長氏の先端を拓いていると記者は考えている。

新垣洋

3448名無しさん:2015/10/13(火) 23:28:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015101300776
野党、沖縄視察に不参加=衆院委

 衆院安全保障委員会が13日から行っている沖縄県視察で、野党が求めていた翁長雄志知事との会談が日程に入らなかったのは問題だとして、民主、維新、共産の各党理事らが参加を拒否した。民主党の大串博志氏は国会内で記者団に「政府側からだけでなく、知事からも意見を聞くべきだ。(与党の)独善的な姿が表れている」と述べた。
 視察は14日までの予定。宜野湾市の米軍普天間飛行場を一望できる高台を訪れて防衛省側から説明を受けるなどの日程を組んでいる。(2015/10/13-19:11)

3449とはずがたり:2015/10/15(木) 19:07:06

最後の方は陰謀論チックになってるけど,米中の角逐の行方は興味ある。色々妄想出来る♪

リベンジ〜AIIBで中国に追いつめられた米国の逆襲
北野幸伯 [国際関係アナリスト] 【第13回】 2015年4月28日
http://diamond.jp/articles/-/70786

…このことを踏まえて「AIIB事件」について考えてみよう。米国は、同盟国群に、「中国が主導するAIIBに参加しないよう」要請(命令)していた。ところが、英国は3月12日、G7諸国ではじめて参加を表明。これに、ドイツ、フランス、イタリア、スイス、ルクセンブルグ、オーストラリア、韓国などが続いた。

これらの国々は、「米国の言うことを聞かなかった」。つまり、米国の覇権(支配)を拒否したのだ。これは、「米国が覇権を喪失した象徴的事件」として、歴史に記憶されるはずである。

そして、米国の要求を無視した国々は、逆に中国の言うことを聞いた。今回の一件だけで「中国が覇権国家になった」と考えるのは早計過ぎる。しかし、「覇権に一歩近づいた」とは言えるだろう。

では、同盟国たちは、なぜ米国を裏切ったのだろうか?理由は、二つ考えられる。一つは、「AIIBに入ったほうが儲かりそうだ」と判断した。二つ目は、「逆らっても、オバマ米国は何もできないだろう」と判断した。

特に理由二つ目は、「ソ連末期の状況に非常によく似ている」といえる。

では、「AIIB事件後」、中国は一直線で「覇権国家」になれるのだろうか?米国は、このまま衰退しつづけ、中国に覇権を「禅譲」するのだろうか?

もちろん、米国は、黙って覇権を譲ったりしないだろう。江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜、ソ連最初で最後の大統領ゴルバチョフのように、覇権を放り出した例も歴史にはある。しかし、米国は、まだそこまで落ちぶれてはいない。

米国は、どうやって中国に逆襲するのか?おそらく、「AIIB後」の戦略は、「現在検討中」だろう。たとえ、もう出来上がっていたとしても、公開されるとは考えにくい。

では、我々は米国が今後どう動くか知ることはできないのだろうか?そうでもない。米国の過去の行動を知ることで、ある程度未来の動きを予測できる。

反中プロパガンダ(情報戦)と民主化支援で
米国は中国に逆襲をする

「情報戦」は、米国がもっとも得意とする分野である。米国がその気になれば、安倍総理を「軍国主義者」にすることも、プーチンを「ヒトラーの再来」にすることもできる。

中国は、経済力(GDP)、軍事力(軍事費)で、世界1位の米国を猛追している。しかし、「情報力」(プロパガンダ力)は、今も米国が圧倒的強さを誇っている。そして、今後も中国が勝つのは難しそうだ。なぜかというと、中国は、共産党の一党独裁国家であり、普通選挙もなければ、言論・信教・結社の自由もない。世界の誰もが認める「人権侵害国家」でもある。

米国は、国益によって、中国の異質性を強調したり、しなかったりする。しかし、今後は、中国の「自由のなさ」「人権侵害」などを積極的にプロパガンダするようになるだろう。

もう一つ、米国は、「反米的な国」での「民主化運動」を支援している。これは、「陰謀論」に思えるが、事実である。たとえば、03年にクーデターで失脚したジョージア(旧名グルジア)のシェワルナゼ大統領(当時)は、以下のように断言している。

3450とはずがたり:2015/10/15(木) 19:07:20

(朝日新聞03年11月29日)
<「混乱の背景に外国情報機関」シェワルナゼ前大統領と会見
野党勢力の大規模デモで辞任に追い込まれたグルジアのシェワルナゼ前大統領は28日、首都トビリシ市内の私邸で朝日新聞記者らと会見した。大統領は混乱の背景に外国の情報機関がからんでいたとの見方を示し、グルジア情勢が不安定化を増すことに懸念を表明した。
前大統領は、議会選挙で政府側による不正があったとする野党の抗議行動や混乱がここまで拡大するとは「全く予測しなかった」と語った。抗議行動が3週間で全国規模に広がった理由として、「外国の情報機関が私の退陣を周到に画策し、野党勢力を支援したからだ」と述べた>

さらに05年のクーデターで失脚したキルギスのアカエフ大統領(当時)も、こう語っている。

<「政変では米国の機関が重要な役割を果たした。半年前から米国の主導で『チューリップ革命』が周到に準備されていた」>(時事通信05年4月7日)
<「彼らは野党勢力を訓練・支援し、旧ユーゴスラビア、グルジア、ウクライナに続く革命を画策した」>(同上)

ちなみに、14年2月にウクライナで起こった革命。これについても、オバマ自身が、米国の関与を認めている。
<昨年2月ウクライナの首都キエフで起きたクーデターの内幕について、オバマ大統領がついに真実を口にした。恐らく、もう恥じる事は何もないと考える時期が来たのだろう。CNNのインタビューの中で、オバマ大統領は「米国は、ウクライナにおける権力の移行をやり遂げた」と認めた。>(ロシアの声 2015年2月3日)

これらの事実から考えると、米国が中国における「民主化運動支援」を強化する可能性は強いと思われる。昨年秋、香港の「反政府デモ」が大きな話題になった。これからは、香港だけでなく、チベットやウイグルでも「反中国政府運動」が活発化していくだろう。

「中国経済崩壊論」の拡散で
AIIBつぶしに乗り出すか

「中国経済崩壊論」の拡散も、米国が今後、取るであろう戦略だ。これは「経済戦」の一環である(情報戦でもある)。

では、どうするのか?「中国経済の崩壊は近いですよ」という噂を広めるのだ。

実をいうと、これは完全な「噂」でもない。実際、中国のGDP成長率は、年々下がっている。賃金水準が上がり、外国企業がどんどん東南アジアなどに逃げ出している。だから、米国が「中国経済の崩壊は近い」とプロパガンダしても、必ずしもウソとはいえない。

事実、最近「中国崩壊説」をよく見かけるようになった。たとえば、ゴールドマン・サックスの元共同経営者ロイ・スミス氏は3月2日、「中国経済の現状は1980年代の日本と似ている点が多い」「日本と同様、バブル崩壊に見舞われるだろう」と述べた。

さらに、かつては親中派だったデヴィッド・シャンボー(ジョージ・ワシントン大学教授)は3月6日、「ウォール・ストリート・ジャーナル」に、「終焉に向かいはじめた中国共産党」を寄稿して、中国政府を激怒させた。

「中国経済を破壊すること」。これは、米国の覇権を守る上で決定的に重要である。なぜなら、米国の同盟国たちが、AIIBに参加したのは「儲かる」と判断したからだ。しかし、中国経済が破綻したら、儲からなくなってAIIBは魅力を失うだろう。さらに、経済がダメになれば、共産党の正統性は失われる。

3451とはずがたり:2015/10/15(木) 19:07:49
>>3449-3451

そもそも中国共産党は、選挙によって選ばれたわけではなく、なんの正統性もない。それで、毛沢東時代は、「恐怖」によって支配をしていた。鄧小平の時代からは、「共産党のおかげで経済成長ができる神話」を、一党独裁の正統性にした。

だから、経済成長がストップすれば、中国共産党政権の正統性は消え、ソ連のように体制が崩壊する可能性が強まる。そして、ソ連のようになった中国が米国の覇権に挑むのは、しばらく無理だろう。もちろん、中国経済の破綻は、世界経済へのダメージが大きく、米国も無傷ではいられない。しかし、「背に腹はかえられない」のだ。

最後の“切り札”はロシアとの和解!?
米国大物リアリストたちの主張

最後に、米国が中国に勝つために「ロシアと和解する可能性」について触れておこう。歴史は、「米国は勝利するためなら敵とも組む」ことを教えている。

たとえば第2次大戦時、米国は、「資本主義打倒」「米帝打倒」を国是とするソ連と組み、ナチス・ドイツ、日本と戦った。そして、冷戦がはじまると、米国はかつて敵だった日本、ドイツ(西ドイツ)と組んだ。さらに、米国は70年代、ソ連に勝つために中国と和解している。

ニクソンは、ソ連に勝つために、中国と組んだ。今度は、中国に勝つために、ロシアと組む。実をいうと、これを主張しているのは、筆者ではない。

日本ではあまり報じられていないが、大物リアリストたち、たとえばヘンリー・キッシンジャー、ジョン・ミアシャイマー(シカゴ大学)、スティーブン・ウォルト(ハーバード大学)などが、「米国はロシアと和解すべき」と主張している(親中派として知られたキッシンジャーやズビグニュー・ブレジンスキーは、中国の本性を知り、親中派を「卒業」したという)。

理由は簡単で、「米国とロシアが戦えば、得をするのは中国だから」だ。そして、「AIIB事件」で明らかになったように、中国は今、世界でもっとも(正確にいえば米国に次いで)「覇権」に近いところにいる。

米ロが戦って、「中国に覇権をプレゼントするのは愚かだ」というわけだ。

さらに、米国一の「戦略家」エドワード・ルトワックは、その著書「自滅する中国」の中で、「ロシアを中国包囲網に入れる重要性」を繰り返し説いている。また、ルトワックは、日本が独立を維持できるか、それとも中国の属国になるかどうかについて、以下のように述べている。

<もちろん日本自身の決意とアメリカからの支持が最も重要な要素になるのだが、ロシアがそこに参加してくれるのかどうかという点も極めて重要であり、むしろそれが決定的なものになる可能性がある。>(188p)

ルトワックが主張するように、ロシアを米国側に引き入れることができれば、米国の勝利は確実だろう。しかし、米政府が、「わが国は中ロを同時に敵にしても勝てる」と過信すれば見通しは暗い。

とはいえ、米国の動向にかかわらず、中国の経済的栄華は終わりつつあるので、中国が覇権国家になれるわけではない。結局、世界は、覇権国家不在の「多極化」「無極化」時代に向かっているように見える。

3452とはずがたり:2015/10/15(木) 19:15:49

2015年 10月 15日 10:07
コラム:対ロ強硬論の盲点、シリア発「世界大戦」避けるには
http://jp.reuters.com/article/2015/10/15/column-russia-syria-world-war-idJPKCN0S901Q20151015?sp=true
[13日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領がシリア領内への空爆を命じ、シリア反体制派がその激しい攻撃に直面する一方、米国ではオバマ大統領が非難の嵐にさらされている。

プーチン氏が開始した空爆作戦にオバマ氏が反応しなかったことで、プーチン氏と比べてオバマ氏が「弱く」見えると批判する声が上がっている。また、シリアでの米国の「信頼性」は危機的状況にあり、米国は今こそロシアに対する「抑止力を回復」しなければならないと主張する人たちもいる。

カーター政権時に大統領補佐官(国家安全保障問題担当)を務めたズビグニュー・ブレジンスキー氏は、シリアにいるロシア軍は「地理的にぜい弱」であるため、「非武装化」が可能とさえ断言した。ただし、どう非武装化できるかは説明していない。

しかし当然ながら、事態がエスカレートすれば危険は高まり、米国にとって利益となるかは疑わしいというのが実際のところだろう。

第一に、オバマ氏を批判する人は誰ひとり、シリアでのロシアの行動がどのように米国の「信頼性」、あるいはロシアへの抑止力を脅かすのか説明していない。この場合、信頼性を脅かすとは、米国がある場所で敵に反撃しなければ、その敵は他の場所で、米国にとってより致命的な権益を脅かそうとすることを意味する。

ベトナム戦争でもこのロジックが働いた。米国が流した血と財は、米国が欧州でソ連の攻撃から北大西洋条約機構(NATO)加盟国を守ると彼らを安心させることを意味していた。

当時、このロジックは間違った方向へと向かったが、現在も同様だ。プーチン氏はイスラエルや湾岸諸国のような米同盟国に脅威を与えていないばかりか、NATO加盟国と深刻な軍事対立を起こす気もないように見える。

プーチン氏は扱いにくい人物かもしれないが、頭がおかしいわけではない。それに、シリアで米国が警告したからといって、他の地域でロシアが米国の核心的利益を攻撃しようと考える証拠は存在しない。

また、ロシアのシリア軍事作戦に強硬な態度を取るべきだと主張する人たちは、極めて重要な事実を無視している。それは、オバマ氏がたとえシリアでの軍事的拡大を支持したとしても、政策の選択肢は程度の差こそあれ、すべて悪いということだ。

例を挙げると、共和党のマケイン上院議員は、ロシア軍機を撃ち落とせる地対空ミサイルをシリア反体制派に提供するようオバマ大統領に求めている。このような考えは、敵味方がオーバーラップする混乱したシリアでは、「穏健」な反体制派が同国のアルカイダ系組織としばしば協力していることを念頭に入れていない。同ミサイルは民間航空機を撃ち落とすことも可能であるため、マケイン氏の考えは惨事を招くものだ。

ほかにも、ウクライナに対する何十億ドル分もの米国製軍用品の供与を再検討するという選択肢があるが、それがどのようにロシアをシリアから撤退させることができるかは難しいだろう。そしてこの考えも、プーチン氏がどう反応するかを無視している。

3453とはずがたり:2015/10/15(木) 19:16:12
>>3452-3453

オバマ氏が正しく結論付けているように、そうなればプーチン氏は親ロシア派への支援を拡大し、悪い状況がさらに悪化することになるだろう。シリア情勢の解決につながらないのであれば、ウクライナで対立を再燃させる意味はあるのだろうか。

最後に、軍事力を行使してシリアでロシア軍を「非武装化」するという考えはまさに、気がおかしいか、自殺的行為だと言える。ロシアはほぼ間違いなく、米国やNATOの軍隊に対し、恐らく東欧で反撃してくるだろう。それ故、オバマ大統領が突如として第3次世界大戦を始めたいと思わない限り、避けるのが安全な選択肢と言える。

これらのことは、ロシアのシリア軍事作戦を米国が無視すべきだということを意味するわけではない。だが同時に、オバマ大統領が慎重に対応するのが賢明であることを示している。オバマ氏は以下のような措置を取ることができるだろう。

初めに、ホワイトハウスは、意に沿わないことをプーチン氏が何かするたびに、あり得ないというような態度で振る舞うべきではない。長年の同盟国であるシリアのアサド政権を支援する以外に、ロシアの軍事作戦は米国の片目をつぶすことを可能にしている。これに対する最善策はヒステリックにではなく、落ち着いて対応することだ。

ロシアはソ連時代のような軍事力を持たない。ロシアの軍事力を誇張しても何の役にも立たない。もしシリアの泥沼に深く引きずり込まれるようなことになれば、特に多くのロシア兵が犠牲になることになれば、プーチン大統領はシリアでのギャンブルを後悔するようになるかもしれない。

ありがたいことに、このような態度はオバマ氏の「泰然自若」なイメージとぴったりと合う。同氏は実際、最近の記者会見で、プーチン氏のシリア介入は「弱さゆえであり、強さからくるものではない」と語っていた。

第二に、オバマ大統領は確実に、シリアでロシアと米国の空爆作戦の「衝突回避」に向けた政策を国防総省に維持させるべきだ。偶発的な衝突は予期せぬ軍事的結果を生むだけでなく、反米的な態度を高めることで支持率向上を狙うプーチン氏にチャンスを与えることになるだろう。

最後に、オバマ氏はシリアでの大量殺りくを終わらせる解決策を見つける努力を一段と強めるべきだ。価値ある1つの考えとして、イラン核交渉でうまく機能した、国連安保理常任理事国にドイツを加えた6カ国(P5+1)協議を真似るというのがある。この戦略では、イランを含むシリアをめぐるすべての利害関係者の利益が考慮されることが必要となる。オバマ氏は協議の前提条件としてアサド政権の撤退を求めることはやめなくてはならない。だがこれで殺りくが止まるなら、払うべき価値のある代償と言えるだろう。

シリアが統一された、強力な中央集権国家に戻れないことはほぼ間違いない。しかしすべての当事者は過激派組織「イスラム国」に対する恐怖を共有しており、これこそがP5+1シリア交渉の共通した出発点になるはずだ。

シリア情勢が米国に理想的な結果をもたらすことはないが、慎重に事を進めることでロシアとの危険な軍事衝突を回避することはできる。そして、悪い状況をさらに悪化させないことも。

3454とはずがたり:2015/10/15(木) 19:28:43
さあ,中国は譲らないと思うけどアメリカがチキンレースやりきれるのか??

南シナ海の中国人工島に米海軍が牽制出動?
US Navy Considers Sailing Near Disputed Islands In South China Sea
国際的には認めらない「中国の領海」内に米軍の艦艇を航行させる作戦
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/10/post-3989.php
2015年10月15日(木)17時00分
サラ・バーガー

意思表示 南シナ海で哨戒活動を行う米戦闘艦フォートワース
 人工島から12カイリを領海とする中国の主張をアメリカは認めない──そう意思表示するために、米海軍が動くかもしれない。米ネイビー・タイムズ紙によれば、米海軍は南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島で中国が造成した人工島の12カイリ以内に艦艇を航行させることを検討している。関係筋は米軍機関紙スターズ・アンド・ストライプスに対し、ホワイトハウスの最終承認を待っている段階と明らかにした。

 中国は南シナ海の大半を領海だと主張している。国際法では自国領土から12カイリまでは領海と主張できるが、人工島は領土かどうかが論点になっていた。

 アメリカは、インド洋とアジア太平洋地域に7隻の戦闘用艦艇を保有する。南シナ海では駆逐艦1隻が、「そこにいるだけ」の駐留作戦を実行している。海軍広報担当のティモシー・ホーキンズによれば、目的は米艦艇が「当該海域に駐留する権利」を確かなものにすることだ。

 中国側もアメリカの動きに神経をとがらせている。中国外務省の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は、南シナ海問題をめぐってはアメリカと「徹底したやりとり」を続けているとして、領有権についての「わが国の姿勢の正当性をアメリカは明確に理解していると思う」と先週語った。

「わが国はアメリカが、南シナ海の現況を客観的かつ公平に見ることと、この海域の平和と安定を守る上で真に建設的な役割を果たすことを期待している」
[2015年10月20日号掲載]

3455とはずがたり:2015/10/15(木) 19:33:55
>>3454

2015年 10月 15日 16:39 JST 関連トピックス: トップニュース
南シナ海航行は挑発でもサプライズでもない=米海軍作戦部長
http://jp.reuters.com/article/2015/10/15/usa-navy-southchinasea-idJPKCN0S90F320151015

[東京 15日 ロイター] - 来日中の米海軍制服組トップ、ジョン・リチャードソン作戦部長は15日に都内で会見し、南シナ海の国際水域を米海軍の艦艇が航行することは挑発行為にはあたらず、誰に対してもサプライズとならない、との見解を示した。

リチャードソン作戦部長は今年9月に就任。アジア歴訪を日本から開始したことについて、日米同盟の重要性を意味すると述べた。

中国は南シナ海の大半の領有権を主張しており、航行の自由を名目に中国の領海を侵犯することは許さないと警告している。

一方、米国は国際法上、岩礁を埋め立て造成した人工島の領有権は認められないと主張。カーター米国防長官は13日、米軍は国際法の許す限りどこでも航行・飛行すると述べた。

リチャードソン作戦部長は会見で「国際法上認められる海域で米軍が航行の自由を行使することは、誰に対してもサプライズとならないはずだ」と発言。「これがなぜ挑発的と解釈されるのかわからない」と述べた。

中国は南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で埋め立て造成した人工島から12カイリ内を領海と主張している。

一部の米政府アナリストは、米国がすでにこの領海内で自国の艦艇を航行させることを決めたとみている。

3456とはずがたり:2015/10/16(金) 16:44:01

イラン、核の情報提供完了=年内にも理事会判断―IAEA
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/182/13f0df96d1bf79c4ca4c564269092a2b.html
(時事通信) 10月15日 23:52

 【ベルリン時事】国際原子力機関(IAEA)は15日、イランが7月に合意した核問題解明の行程表に基づき、IAEAへの情報提供を完了したと発表した。

 天野之弥事務局長は12月15日までに最終報告書を作成する。これを受け、IAEA理事会が年内にも開かれ、核兵器開発疑惑の解消に向けたイランの取り組みを評価する。前向きと判断されれば、欧米などの対イラン制裁解除へ近づくことになる。

 イランと欧米など6カ国が7月にまとめた最終合意では、イランが核開発の制限と監視強化を受け入れる一方、段階的に制裁が解除されることになった。

3457とはずがたり:2015/10/16(金) 16:51:33
徴兵制がくるぞヽ(`Д´)ノ

自衛官志願2割減、07年度以降最少 安保関連法影響か 防衛省「民間求人回復」
10/14 07:00
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0190202.html

 自衛官採用試験で、多くの高校生が受験する「一般曹候補生」の志願者数が急減している。2015年度の全国分は前年度と比べて19%減の2万5092人、道内分は15%減の2189人で、いずれも現行の採用枠となった07年度以降で最も少なかった。防衛省は民間の求人回復が原因とみているが、自衛隊の活動を大幅に広げる安全保障関連法をめぐる国会審議が影響したとの見方も出ている。

 一般曹候補生は、全国で例年計4千人前後が採用される。防衛省と陸上自衛隊北部方面総監部(札幌)によると、15年度の志願者数は全国で6053人、道内で397人それぞれ減った。

 一般曹候補生の減少は、安倍晋三内閣が集団的自衛権の行使容認を閣議決定した昨年7月以降、加速している。出願の受け付け直前に閣議決定があった14年度の志願者数は全国で前年度より10%、道内では15%減っており、15年度は減少に拍車がかかった形だ。

 自衛隊による他国軍の後方支援など、安保関連法の論議が本格化する以前の13年度と、15年度を比較すると志願者数は全国、道内とも3割弱減った。

3458名無しさん:2015/10/18(日) 11:40:42
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015101700138
殉職自衛隊員の冥福祈る=「世界の平和と安定に寄与」-安倍首相

 自衛隊の殉職隊員追悼式が17日午前、防衛省で行われ、安倍晋三首相、中谷元防衛相と遺族ら約400人が参列し、冥福を祈った。首相は追悼の辞で「み霊は国のために尽くし、大きな足跡を残された。犠牲を無にせず、いかなる事態でも国民の命と平和な暮らしを断固守り、世界の平和と安定に寄与するため全力を尽くす」と強調した。
 追悼式では、2014年9月から15年8月末までに、公務による死亡が認定された27人(陸自8人、海自12人、空自6人、沖縄防衛局1人)の名簿が慰霊碑に奉納された。殉職者は自衛隊の前身の警察予備隊が1950年に発足して以降、1878人となった。 (2015/10/17-12:06)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015101600404
防衛相参与に森本氏

 中谷元防衛相は16日の記者会見で、民主党政権で防衛相を務めた森本敏・拓殖大特任教授(74)と、西正典前防衛事務次官(61)を防衛相政策参与に任命したと発表した。中谷氏は両氏を起用した理由について「防衛問題に関する高い見識を有しており、有益な進言を行ってもらえる」と説明した。 (2015/10/16-12:55)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151016/k10010272231000.html
防衛大臣政策参与に森本元防衛相ら
10月16日 13時18分

中谷防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、大臣に対して政策的な助言を行う防衛大臣政策参与に、元防衛大臣の森本敏氏と前事務次官の西正典氏を任命したと発表しました。
防衛大臣政策参与は、大臣に対して政策的な助言を行い補佐する役職です。
これについて中谷防衛大臣は、16日の閣議のあとの記者会見で、元防衛大臣の森本敏氏と前事務次官の西正典氏を16日付けで任命したと発表しました。
元防衛大臣が政策参与に任命されるのは初めてだということで、中谷大臣は森本氏の起用の理由について「元自衛官であり、防衛大臣を経験するなど、防衛省・自衛隊に対して深い見識を有しており、日米関係や、わが国周辺の安全保障などについて意見を聞かせていただきたい」と述べました。

3459とはずがたり:2015/10/18(日) 14:51:48

2015年 10月 15日 16:39
南シナ海航行は挑発でもサプライズでもない=米海軍作戦部長
http://jp.reuters.com/article/2015/10/15/usa-navy-southchinasea-idJPKCN0S90F320151015?rpc=188

[東京 15日 ロイター] - 来日中の米海軍制服組トップ、ジョン・リチャードソン作戦部長は15日に都内で会見し、南シナ海の国際水域を米海軍の艦艇が航行することは挑発行為にはあたらず、誰に対してもサプライズとならない、との見解を示した。

リチャードソン作戦部長は今年9月に就任。アジア歴訪を日本から開始したことについて、日米同盟の重要性を意味すると述べた。

中国は南シナ海の大半の領有権を主張しており、航行の自由を名目に中国の領海を侵犯することは許さないと警告している。

一方、米国は国際法上、岩礁を埋め立て造成した人工島の領有権は認められないと主張。カーター米国防長官は13日、米軍は国際法の許す限りどこでも航行・飛行すると述べた。

リチャードソン作戦部長は会見で「国際法上認められる海域で米軍が航行の自由を行使することは、誰に対してもサプライズとならないはずだ」と発言。「これがなぜ挑発的と解釈されるのかわからない」と述べた。

中国は南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島で埋め立て造成した人工島から12カイリ内を領海と主張している。

一部の米政府アナリストは、米国がすでにこの領海内で自国の艦艇を航行させることを決めたとみている。

*内容を追加します。

3460とはずがたり:2015/10/18(日) 18:19:24
日本が原子炉を建設するトルコに核兵器開発疑惑が浮上。米外交専門誌が報じる
2015年10月02日 ニュース,国際
http://hbol.jp/62721

 7月にイランと欧米6か国による核協議が合意されたことを受けて、トルコが秘密裏に核兵器の開発に動いているのではないかという懸念が再燃している。米国の外交専門誌『The National Interest』が9月22日付でそれを取り上げたのだ。

 トルコでは、最近の経済成長から電力消費が伸びており、更なる電力の需要に応える為に、原子力発電所を増やすことを計画している。まず、トルコは2011年にロシアの国営原子力企業ロスアトムと契約を交した。2016年からアッユク地区で原子炉が建設され、2020年から嫁働することになっている。その次に契約したのが、2013年に三菱重工、伊藤忠、フランスのGDFスエズとでシノプ地区に2023年の稼働を目指しす原子炉の建設である。更に2014年にはウエスティングハウスと中国テクノロジーコーポレーション(SNPTC)が3番目の原子炉を建設することに決まった。因みに、ウエステイングハウスの親会社は東芝である。

エルドアン大統領がウラン濃縮設備建設を指示!?

 問題視されているのは、日本とトルコの間の原子力協定で、トルコ国内でウランの濃縮と再処理が可能という条文が入っていることなのである。もちろん、条文では日本が了承しなければトルコが濃縮や再処理をすることは出来ないとされているし、トルコでウラン濃縮や再処理が出来る設備は今の処存在しない。即ち、核兵器の生産に繋がる可能性はないと判断できる。

 しかし、『The National Interest』とは対極の存在とも言えるロシア紙『R.T.』が報じた情報は決して安心できないことを表している。同紙によれば、〈昨年9月にドイツの諜報機関(BND)がドイツ国内で知らせるべき人物を制限して伝えた情報〉によれば、〈エルドアン大統領(当時首相)が2010年にウラン濃縮の為の設備の建設を指示した〉ということだ。それに関連したデーターから、〈トルコはパキスタンから入手したと思われる遠心分離機を相当数保有している〉というのだ。

 そして、トルコが核兵器開発を視野に入れていると懸念される要素のもう一つに、トルコがミサイルを開発していることが挙げられる。前出の『The National Interest』にて言及されているように、〈トルコは150kmの有効射程距離のミサイルを当初保有していた〉が、エルドアン大統領の開発要望をもとに、〈2012年には射程距離1500kmのミサイルの開発に成功している。そして今年中に射程距離2500kmのミサイルの開発をする予定になっている〉というのだ。

 こうした「限りなくグレー」な事実の上に、使用済みの核燃料棒や燃料を供給国に返還せずに、自国で再処理しようという動きがあることが不審を抱かせる原因になっているのだ。それは言うまでもなく、再処理の過程で将来的にはプルトニウム爆弾をトルコ国内で生産出来る可能性があるということに他ならない。

3461とはずがたり:2015/10/18(日) 18:19:40
>>3460-3461
パキスタンの「核兵器の父」とされる密売人の「第四の顧客」

 『The National Interest』誌は〈トルコはマフィアの介入でコソボ、ボスニア、ヘルツェゴビナの密売ルートから旧ソ連の濃縮ウランを保有している〉と言及している。しかも〈トルコはパキスタンの核密売業者アブドゥル・カディール・カーンの活動にこれまで関与して来た〉と指摘している。〈1987-2002年の間にイラン、北朝鮮、リビアに数千台の遠心分離機を売り〉その為の〈電子部品などはトルコ経由で運ばれた〉という。そして、当初パキスタンが公式には手に入れることの出来ない部品をトルコ経由で手に入れていたのだ。

 このような背景をもっているトルコであるが故に「ウラン濃縮に必要な遠心分離機を現在所有しているのか?」という質問については、これまでの諜報機関の公開した情報によってその回答は既にされているように思える。

 同誌によれば、〈2003年にリビア向けにマレーシアからドバイ経由でトリポリに送った10,000台の遠心分離機とその関連部品の多くが途中で紛失した事件があった〉ことに触れ、〈多くの専門家はこれをミステリーな「第4の顧客」〉と呼んでいる〉と報じている。「第4の顧客」、それは、アブドゥル・カデイール・カーンが販売したイラン、北朝鮮そしてリビアの次の存在に紛失されたとされる物資が渡っているという意味だ。しかもこの「第4の顧客」はアブドゥル・カデイール・カーンから〈紛失されたとする物資よりも更に多くの物資を手に入れている〉という。そして結論として〈トルコがその「第4の顧客」だ〉と同誌は指摘しているのだ。

 アブドゥル・カデイール・カーンは〈「第4の顧客」に核兵器をデザインするブループリントも提供している〉という。しかも、〈現在もトルコはパキスタンとは核開発におけるパートナーシップの関係を維持している〉という。イスラエルのネタニャフ首相はトルコのこの動きを素早く掴んでいたようで、〈2010年3月15日にギリシアの当時のパパンドレウ首相に「トルコがいずれ核兵器を所有するようになる」〉と伝えたとこともなども同誌は言及している。

 もちろん、米国の国益を論じる『The National Interest』は、この推測記事にも何らかの思惑があるだろうし確定した事実ではない。ただ、中東におけるトルコはイランと同様に長い歴史文化をもっている国で、しかもオスマントルコは中東を支配した歴史もある。その意味ではイランと同様に発展出来るノウハウを培った組織構造を社会的に備えている国だ。米誌の懸念もあながち荒唐無稽な話ではないのかもしれない。

<文/白石和幸>

3462とはずがたり:2015/10/19(月) 07:28:04
戦闘機独自開発という名のコピーが横行。中国とロシアの兵器を巡る微妙な関係
http://hbol.jp/56775
2015年08月20日 ニュース,国際

 7月下旬に中国の大手ポータルサイトである新浪網が、ロシア製最新鋭戦闘機Su-35の中国への輸出が決まったことを報じた。Su-35はスホーイ社設計の戦闘機の最新型で、対空と対地の任務が行える多用途戦闘機である。

 最大航続距離は、中国本土から日本まで到達できる3,600km、高出力のパッシブ・フェーズドアレイ・レーダー、曲芸飛行のような動きを可能にする推力偏向ノズルを装備したエンジンを搭載している。ロシアでも昨年から配備が始まったばかりで、航空自衛隊が現在保有しているF-15JイーグルやF-2といった戦闘機と比較しても、スペック上は同等かそれ以上の性能を持つ機体だ。

 そんな高性能な戦闘機が中国に輸出されること自体、軍事的側面から見れば大きな出来事といえるだろう。しかし、契約の詳細やこれまでの経緯を追っていくと、中国の戦闘機開発事情と、ロシアとの微妙な関係が浮き彫りになってくる。

勝手に独自モデルを生産する中国

 今回の交渉で注目すべき点は、中国側の購入機数と、契約条項にリバースエンジニアリングの禁止事項が盛り込まれたことにある。中国は今回のSu-35以前にも、1995年にSu-27SKを購入して、その後ライセンス契約を結んで国内で機体の生産を行っている。

 機体はJ-11と呼ばれているが、中国はその後、ライセンス契約を無視して独自の改良を施したJ-11Bを生産している。2012年にロシアの未完成艦をベースにした中国海軍初の空母「遼寧」が就役して話題となったが、そこに搭載されていた艦載機J-15も、J-11Bと同様にロシアとの契約を無視した中国独自の改良機である。

中国がコピーする理由

 当初、中国側が提示したSu-35の購入機数は4機のみで、これは戦闘機が戦力として使える数ではなく、明らかにコピーを目的としたものであった。そこでロシア側は、商業的に成立する数として48機の購入を求め、さらにはリバースエンジニアリングに関する禁止事項を盛り込んだのだ。

 結局、購入機数は24機に落ち着き、中国側がリバースエンジニアリングを試みた場合は、巨額の違約金が支払われる契約が結ばれたという。

 中国といえば、戦闘機に限らず海賊版が横行して、コピー商品がたびたび問題となっている。それらコピー商品が作られる一番の理由は、経済的な理由だ。しかし、今回紹介している戦闘機の場合は、少々事情が違う。中国が戦闘機のコピーを行う一番の理由は、安全保障面から、兵器の国産化を進めることにあるのだ。

 中国が最初にロシアから輸入したSu-27SKはロシア空軍の同型機と比べると、一部の機器の性能がダウングレードされたものであった。その後にライセンス生産されたJ-11も、レーダーやエンジンといった基幹部分の国内生産は許されず、ロシアからの完成品の輸入に頼っていた。また、性能面でも中国が今後の領土問題等で必要とされる対地攻撃能力が限定的で、機体の性能も満足のいくものではなかった。

3463とはずがたり:2015/10/19(月) 07:28:25
>>3462-3463
 戦闘機は非常に高度で複雑な物で、長期で運用するにはメンテナンス面でメーカーの支援が不可欠である。それらが国外の企業であった場合、時間的にもコスト的にも大きな問題となる。

 海外製の兵器を運用する場合、このメンテナンス問題は日本を含めた各国でたびたび発生しており、その一番の対策は国内ですべてが完結する兵器の国産化なのだ。

 本来ならば、ライセンス生産等で得た技術をベースに、独自の機体を生産するところだが、中国はそれをライセンス生産していたフランカーをベースにして進めていったのだ。こうして作られたのが性能向上したJ-11Bや艦載型のJ-15といった機体だったのである。

ロシアにとってのメリット

 これまでのコピー事情を考えると、ロシアは中国との取引を中止してもおかしくないように思える。しかし、中国の事情と同様に、ロシアの事情も複雑だ。

 まず、中国にとってのデメリットがロシア側にとってはメリットになることが多い。自国の戦闘機が使われる限り、ロシア側はメンテナンスやサポートで長期的な取引が期待できる。また、自国製の兵器に依存させることで、相手国の防衛に一定の影響力が持てる。輸出する機体の性能を下げたり、必要であればサポートを打ち切って飛行できなくすることもできるのだ。

 中国軍が軍用機で一番ロシアに依存しているのが、搭載されるエンジンである。戦闘機用のエンジンの開発はそれまでの技術の蓄積と経験が物を言う世界で、昔から継続して開発を重ねてきたメーカーしか開発製造できない。

 機体フレームやアビオニクスを国内生産できるようになった中国も、エンジンだけは苦労しているらしく、独自開発を進めながらもロシアからの輸入品に大きく依存している。

 今回、輸出が決まったSu-35にはAL-41F1Sという新型エンジンが搭載されており、このコピーが中国側の目的ではないかと噂された。しかし、メーカーの社長は「そのリスクはない。生産面でも技術面でも、中国側はロシア側を必要とする」とコメントしている。

 商売とは需要と供給が一致して成立するものだが、売り手と買い手が必ずしも円満になることはない。これは中国とロシアの関係にも当てはまることであり、軍事という神経質な要素を含んだ二国間の取引は、潜在的な駆け引きの元に今後も継続していくだろう。<文・写真/布留川司>

【布留川司】
アメリカで開催されるエアショーを中心に軍用機の撮影を行うカメラマン兼ライター。最近は軍艦や戦車の撮影も行ない、国内の専門誌に寄稿している
ホームページ:http://wolfworkbiz.blogspot.jp

3464名無しさん:2015/10/19(月) 21:19:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00000045-asahi-pol
海兵隊の仕事「外国にゆだねて良いのか」石破地方創生相
朝日新聞デジタル 10月18日(日)22時49分配信

■石破茂・地方創生相

 国の独立のためにあるのが軍隊だ。日本には、海がある国はどこだって持っている海兵隊というものがない。陸海空の機能を凝縮して一つにコンパクトにまとめたのが海兵隊。海兵隊の仕事はまず第一に、自国の領土を守ること。第二は、海外にいる自国民が危難に遭遇したとき、すばやく駆けつけて助けること。

 日本にないのはなぜか。答えは簡単。米国がやってくれるから。自国民を救出する、領土を守る。それを外国にゆだねていて本当に良いのだろうか。それを独立国というのだろうか。(宮崎県都城市での講演で)

朝日新聞社

3465とはずがたり:2015/10/22(木) 22:44:52
自民党が始めたがってるアメリカの同盟国の戦争からの撤退の仕方を学んでおかなければならないね・・。

カナダ次期首相、オバマ氏に対ISIS空爆からの撤退を表明
http://www.cnn.co.jp/world/35072274.html
2015.10.21 Wed posted at 17:40 JST

(CNN) カナダ総選挙で野党・自由党を勝利に導き、次期首相への就任が決まったジャスティン・トルドー党首は20日、オバマ米大統領と電話で会談し、過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」に対する米軍主導の空爆作戦から撤退することを伝えた。
トルドー氏は選挙戦で空爆からの撤退を公約に掲げていた。同日の記者会見では、自身の公約をオバマ大統領も承知していると述べたが、撤退の具体的な時期には言及しなかった。
カナダは昨年11月、イラクでISISへの空爆を開始。今年4月には対象をシリアにも拡大した。空爆参加に踏み切った現職のハーパー首相に代わり、トルドー氏が今後数週間のうちに就任する見通しだ。
カナダ軍によると、同国が対ISIS作戦に送り込んでいる6機の戦闘機「ホーネット」は、先週までに計1046回出撃した。このうち何回が空爆の任務だったかは明らかでない。そのほかに空中給油や偵察飛行も数百回実施している。

トルドー氏は会見で、カナダは今後もISISと戦う有志連合の「強力なメンバー」として、「責任ある態度」でかかわっていくと強調した。カナダの公共放送CBCは自由党の意向として、シリアとイラクへの人道支援を強化し、カナダ軍部隊を空爆ではなく訓練任務に就かせるとの方針を伝えている。
米ホワイトハウスは声明で、オバマ大統領とトルドー氏が電話で会談したと発表。両国が対テロ戦などの分野で連携を強化することで一致したと伝えたが、トルドー氏の空爆撤退表明には言及しなかった。
ISISへの空爆にはほかにオーストラリア、フランス、英国、そしてサウジアラビア、ヨルダンなどの湾岸諸国が参加している。
米国防総省によると、有志連合が10月初めまでに実施した空爆は7000回以上。このうち8割近くを米軍が担っている。

3466名無しさん:2015/10/22(木) 23:11:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015102000919
米軍訓練施設に12億円=政府

 日米両政府は20日、在沖縄米海兵隊グアム移転協定に基づき、米軍が北マリアナ諸島テニアン島に整備する訓練関連施設の設計費として日本が1130万ドル(約12億円)を負担することで合意し、交換公文に署名した。
 同協定は、海兵隊移転費として日本が最大28億ドルを負担すると定めており、今回決まったのはその一部。訓練場整備に資金を充てるのは2年連続。(2015/10/20-21:30)

3467とはずがたり:2015/10/24(土) 14:31:02
一体何を!?

2015年10月20日(火)
女性陸士長、公然わいせつ容疑で逮捕 陸自朝霞駐屯地が懲戒処分
http://www.saitama-np.co.jp/news/2015/10/21/04.html

 陸上自衛隊朝霞駐屯地東部方面輸送隊は20日、公然わいせつ容疑で現行犯逮捕されたとして、同隊の陸士長女性を停職10日の懲戒処分にした。

 同駐屯地広報班によると、陸士長は3月15日午後3時25分ごろ、東京都内の飲食店でわいせつな行為を行い、警察に現行犯逮捕された。

 輸送隊は東部方面後方支援隊に属している。陸士長は「ストレス解消と興味本位だった」と容疑を認めているという。当日は休暇で、1人で店を訪れていた。

3468名無しさん:2015/10/24(土) 17:07:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015102400098
12カイリ進入検討、日本に説明=米政府

 【ワシントン時事】佐々江賢一郎駐米大使は23日の記者会見で、南シナ海で中国が造成を進める人工島から12カイリ以内への軍艦派遣を米政府が検討していることについて、米側から一定の説明を受けていることを明らかにした。ただ、「可能性を検討している(という)以上のことはない」と述べた。
 佐々江氏は「われわれは静かに見守っている状況だ」と指摘。自衛艦共同派遣の要請に関しては「ありません」と否定した。 (2015/10/24-11:35)

3469とはずがたり:2015/10/24(土) 19:06:27
韓国の実効支配範囲について、防衛省「休戦線以南」VS韓国国防省「北朝鮮も含む」
http://www.wowkorea.jp/news/korea/2015/1020/10154091.html

 防衛省が20日、「韓国の有効な支配が及ぶ地域は、休戦線以南だと理解している」と明らかにした。

 これは自衛隊の朝鮮半島進出範囲に関する両国間の議論において出てきた発言で、日本政府が韓国の実効支配範囲を休戦線以南だという立場を明らかにしたのは、異例的なことであり、外交的に波が立つのは避けられないと見られる。

 この日、韓国国防部のハン・ミング長官とソウル市内にある国防部庁舎にて日韓防衛相会談に出席するため、訪韓中の中谷元防衛大臣は会談後、ソウル・ウェスティン朝鮮ホテルにて別途日本の特派員と歓談会を開いた。

 その場で中谷防衛大臣は「日本の安保法制に関する遵守範囲の原則など平和国家として歩んできた道は普遍のものだという日本政府の立場をハン・ミング長官に伝えた」と明らかにした。

 また「ハン長官もこれについて理解してくれたと認識している」と説明した。

 この場で防衛省当局者は「ハン長官が北朝鮮は韓国の領土だという立場を明らかにしたのか」という日本の特派員からの質問に「韓国側からそのような立場を取っているという説明があった」と答えた。

 さらに「一般的に日本側は韓国の有効な支配が及ぶ地域は休戦線以南だ」と明かした。

 日本政府が韓国の領土と判断することができる領域は、休戦線以南すなわち、北朝鮮はそこに含まれていないと明らかにしたのだ。

 これに関して、韓国政府は北朝鮮も韓国憲法上、韓国の領土であるため、日本の自衛隊が北朝鮮に進出するためには韓国政府の同意を得なければならないという立場である。

 一方、日本はこれに対して明白な答えを避けていた。

 日本側のこの日の発言は、日本政府が北朝鮮を韓国政府の領土と認めていないと明らかにしたことにより、自衛隊の朝鮮半島進出に関する国内憂慮の世論が高まった時期において騒動になることが予想される。

 日本のこのような立場は、韓国国防部の最近の説明に反するものだ。

 国防部関係者はこの日の日韓防衛相会談後に、国際法的に北朝鮮が韓国の領土に含まれるには難しいのではないのかという指摘に対して「国際法は基本的なものであり、朝鮮半島は特殊な状況だ」とし、日本政府が韓国政府の立場を容認する可能性に重きを置いていることを示した。

 しかしこのような説明がなされていた時間に、日本側では韓国の領土に北朝鮮は含まれないと、はっきり線を引いたのだった。

 防衛省側は自衛隊の進出範囲と、中谷防衛大臣が「日米韓で協議していこう」と言ったこととも違っている。

 当局者は「これについて日米韓で協議していこうという意味ではなく、朝鮮半島の有事の際には3カ国が緊密に協議しようという意味だった」と説明した。

 国防部はこの日の会談に関して、ハン長官が「北朝鮮は韓国の領土だ」と言ったのに対し、中谷防衛大臣は「この問題について日米韓で協議していかなければならないことだ」と答えたと説明していた。

 これに関して日米韓は今後、准将級実務会議を開いてこの問題を議論する予定である。

2015年10月20日22時18分配信

3470とはずがたり:2015/10/24(土) 23:13:10
2015.10.24 18:00
米中“洋上決戦”Xデー 米空母機動部隊派遣も 軍事専門家「中国が仕掛ける…」
http://www.sankei.com/world/news/151024/wor1510240046-n1.html

 米国と中国の軍事的緊張がピークに達しつつある。習近平国家主席率いる中国が、南シナ海の岩礁を勝手に埋め立てて軍事基地化しているため、オバマ米政権は海軍艦艇の派遣を、日本を含む関係各国に通達した。反撃をチラつかせる中国。米中による“洋上決戦”の「Xデー」はいつなのか。軍事専門家は「今週末にも」「数日以内」と分析した。(夕刊フジ)

 米国が海軍艦艇の派遣「フリーダム・オブ・ナビゲーション(航行自由)作戦」の腹を固めたのは、中国の暴挙が放置できないレベルに達しているからだ。

 中国は現在、南シナ海のほぼ全域を囲む9つの線からなる「九段線」(赤い舌)を引き、国際法を無視して南シナ海の大部分を「自国の領海だ」と主張。周辺国を力で恫喝し、複数の岩礁を埋め立てて軍事基地化を進めている。3000メートル級の滑走路を持つ人工島まで出現させている。

 米国や周辺国の抗議や警告に対し、習氏は、中国が南シナ海を一度も支配したことがないのに、「中国が行っている活動は、領土主権を守るための正当なものだ」と強弁した(ロイター通信のインタビュー)。

 これまで、「対中弱腰外交」と揶揄されてきたオバマ大統領も、今回ばかりは本気で激怒しているとされる。

 米海軍艦艇が派遣されるのは、南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島だ。具体的には、中国が「領海」と強弁している人工島の12カイリ(約22キロ)内の海域が想定されている。

 米国家安全保障会議(NSC)のクリテンブリンク・アジア上級部長は20日、訪米していた河井克行首相補佐官に艦艇派遣を伝達した。

 習氏は23日まで、米国の同盟国である英国を訪問している。米国が英国のメンツに配慮するとすれば、「Xデー」は習氏訪英後とみられる。

 軍事ジャーナリストの井上和彦氏は「オバマ氏はようやく“中国の本質”に気づいた。今回こそは艦艇派遣に踏み切るだろう。早ければ今週末かもしれない」とし、「空母機動部隊の派遣もあり得る」と分析した。

 空母派遣となれば、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に配備されている、艦載機90機、兵員3200人、航空要員2480人という、世界最大級の原子力空母「ロナルド・レーガン」が、現地に向かうこともありそうだ。

 米国の空母機動部隊は、空母1隻を中心に、周辺をイージス巡洋艦やイージス駆逐艦、攻撃型原子力潜水艦などで護衛している。中国の動揺と混乱は必至だ。

 井上氏は「中国は、米国がそこまでやってくるとは思っていない。中国は何もできないのではないか」と語る。

 一方、航空自衛隊南西航空混成団司令を務めた佐藤守・元空将(軍事評論家)は「ここで艦艇を派遣しなければ米国の威信は失墜する。(派遣は)数日以内にも行われるだろう」としたうえで、「空母が派遣される可能性は低いのではないか」との見解を示した。

 それでも、「少なくとも、イージス艦をはじめ艦艇5隻は派遣するだろう。第7艦隊が中心となるが、各方面から艦艇が駆けつけるかもしれない。米国防総省は現場の指揮官の選定など、具体的な準備を進めているはずだ」と推察する。

 米国の「怒りの鉄拳」に対し、中国はどう対応するのか。脅えて動けなければ、習政権自体が持たなくなる。

 佐藤氏は「中国が仕掛けるかたちで、『小競り合い』が起こる可能性もある」と予測している。

3471名無しさん:2015/10/25(日) 11:50:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00050029-yom-pol
核廃絶決議案を提出「Hibakusha」記載
読売新聞 10月21日(水)17時47分配信

 【ニューヨーク=水野哲也】日本政府は20日、国連総会第1委員会(軍縮問題担当)に、核軍縮決議案「核兵器の全面的廃絶に向けた新たな決意の下での共同行動」を提出した。

 日本は1994年以降、同趣旨の決議案を毎年提出している。11月上旬に22年連続で採択されることを目指す。

 決議案は、今年が広島、長崎への原爆投下から70年にあたることを明記した上で、「指導者や若者らの被爆地訪問と被爆者の証言などを通し、核兵器の非人道性についての認識の向上への取り組みを促す」と呼びかけた。初めて「Hibakusha(被爆者)」という表現を使ったのも特徴だ。また、今年4〜5月の核拡散防止条約(NPT)再検討会議で、合意文書の採択ができなかったことに「遺憾の意」を表明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00050061-yom-pol
「日本は核武装の可能性」と中国、国連で指摘
読売新聞 10月21日(水)18時35分配信

 【ニューヨーク=水野哲也】国連総会で軍縮を扱う第1委員会が20日開かれ、日本が使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを保管していることについて、中国が日本の核武装の可能性を指摘し、反論する日本と応酬になった。

 この日の会合は核軍縮がテーマで、まず中国の傅聡軍縮大使が「日本は大量のプルトニウムを所有しており、大量の核兵器を作るのに十分な量だ。核不拡散体制への大きなリスクだ」などと指摘。「日本の中には核開発を主張する声もある」と批判した。

 これに対し、日本の佐野利男軍縮大使は答弁権を行使し、「日本が保管するすべての核物質は国際原子力機関(IAEA)の監視下にあり、IAEAは平和目的だと断定している」と反論。情報開示による十分な透明性の確保など、「日本の努力は国際社会から広く認められている」と強調した。中国大使は再び、「日本は過去に核兵器を開発しようとしたことがある。なぜそんな大量のプルトニウムが必要か、我々は懸念を持っている」と指摘。日本の佐野大使はこれを否定して再び反論した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151021-00000523-san-pol
日本のプルトニウム保有 菅官房長官「中国の批判、全くあたらず」
産経新聞 10月21日(水)12時27分配信

 菅義偉官房長官は21日午前の記者会見で、国連総会第1委員会(軍縮)で中国が原子力発電から出るプルトニウムを日本が保有していることを批判したことに関し、「全ての核物質は国際原子力機関(IAEA)の下で平和活動にあるとの結論を得ている。中国の主張は全く当たらない」と述べ反論した。

 菅氏は「日本は国際的な指針よりも詳細な情報を公表するなど核物質の透明性を適切に確保している」と説明。「利用目的のないプルトニウムを持たないとの政策を堅持し、国際社会に明らかな形で管理を適切に行っていく」と強調した。

 核ミサイルを保有する中国の傅聡軍縮大使は、国連の会合で日本の核武装への懸念も持ち出し、対日批判を展開した。

3472とはずがたり:2015/10/26(月) 14:43:30
この長谷川某は阿呆か!?
アメリカの人口島12海里への「侵入」はなかろうに(;´Д`)
中国の主権を認めてどうする。

2015年10月23日(金) 長谷川 幸洋
イギリスよ、中国に媚を売るのはやめてくれ! 〜ヒトラーをつけあがらせた「大失敗」を繰り返してはいけない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45982

3473とはずがたり:2015/10/27(火) 12:49:25

米駆逐艦、中国人工島の12カイリ内を航行
http://www.yomiuri.co.jp/world/20151027-OYT1T50067.html?from=y10
2015年10月27日 11時44分

 【ワシントン=大木聖馬、北京=竹腰雅彦】複数の米欧メディアは27日、米国防当局者の話として、米海軍の駆逐艦が南シナ海・スプラトリー(南沙)諸島で同日午前、中国が岩礁を埋め立てて造成した人工島の12カイリ(約22キロ・メートル)内の海域を航行し、巡視活動を開始したと報じた。

 中国が「領海」と主張する人工島の周辺海域で公海上と同様に行動することで、中国の主張を否定した形だ。中国政府は反発をみせており、南シナ海情勢は軍事的にも緊迫化する可能性が出て来た。

 ロイター通信によると、第7艦隊に所属するイージス駆逐艦「ラッセン」が、スービ礁とミスチーフ礁の12カイリ内に入った。巡視活動は「2〜3時間で完了する」(米国防当局者)見込みだ。P8A哨戒機などが上空から監視する可能性もある。第7艦隊は神奈川県・横須賀港を拠点としている。

 両岩礁は、中国が人工島に造成する前は満潮時に水没する「低潮高地(暗礁)」だった。国連海洋法条約上、周辺海域を領海と主張することはできない。埋め立てても領海とは認められない。

2015年10月27日 11時44分

3474とはずがたり:2015/10/27(火) 13:03:30
辺野古埋め立て承認取り消し、国交相 27日にも効力停止へ
TBS News i 2015年10月27日 01時05分 (2015年10月27日 08時10分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20151027/Tbs_news_44522.html

 沖縄の辺野古埋め立てについて、国土交通大臣は、27日にも承認取り消しの効力を停止する方針を固めました。
 普天間基地の移設計画で辺野古沖の埋め立てをめぐっては、沖縄県の翁長知事が承認を取り消し、防衛省の沖縄防衛局が石井国交大臣へ取り消しの審査請求と効力停止を申し立てていました。

 翁長知事は、申し立ての却下を要求してきましたが、石井大臣は取り消し処分について、27日にも効力を停止する方針を固めたことが国交省への取材でわかりました。

 これを受け、中断されている移設工事が再開される見通しです。(26日23:34)

国交相、辺野古承認取り消しの効力を停止
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20151027-567-OYT1T50076.html
11:49読売新聞

 石井国土交通相は27日午前、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古沿岸部への移設問題で、 翁長雄志 おながたけし知事による移設先の埋め立て承認取り消しの効力を一時的に停止した。

 政府は27日の閣議で、取り消し処分を是正するため、地方自治法に基づく「代執行」の手続きに着手することを了解した。政府と県の対立は法廷闘争に発展することが確実となった。

 菅官房長官は27日午前の記者会見で、翁長氏による取り消し処分について、「何ら 瑕疵 かしのない埋め立て承認を取り消す違法な処分だ。普天間飛行場の危険性除去が困難となり、外交・防衛上、重大な損害を生じるなど、著しく公益を害する」と批判した。

 政府は代執行の手続きに入り、石井国交相が28日にも沖縄県に是正勧告書を郵送する。県が勧告に応じない場合は高裁に提訴する。勝訴すれば、知事に代わって埋め立てを承認する。

 国交省は27日、効力停止の決定書を防衛省沖縄防衛局と沖縄県に郵送した。防衛省は中断している移設作業を再開させ、11月にも本体工事に着手する。

 県は対抗措置として、国と地方の争いを調停する第三者機関「国地方係争処理委員会」に審査を申し出る方針だ。申し出が認められない場合、効力停止の取り消しを求めて高裁に提訴することなどを検討している。県の町田優知事公室長は記者団に「この早さで執行停止が決まるのは、結論ありきとしか思えない。国地方係争処理委員会に申し立てる方向で、弁護士と協議したい」と述べた。

辺野古の周辺3区、名護市通さず振興費…菅長官
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1066974699/4789
2015年10月26日 21時50分

3475とはずがたり:2015/10/27(火) 16:01:19
>>3473
無害通行権だから黙殺と云う反応は取らないってこと?

「軽々しい行動取るな」=米軍活動の事実確認急ぐ―中国
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%80%8C%E8%BB%BD%E3%80%85%E3%81%97%E3%81%84%E8%A1%8C%E5%8B%95%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%81%AA%E3%80%8D%EF%BC%9D%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%80%A5%E3%81%90%E2%80%95%E4%B8%AD%E5%9B%BD/ar-BBmsQKs
時事通信 4 時間前

 【北京時事】中国の王毅外相は27日、米軍が南シナ海の中国人工島から12カイリ以内の海域で哨戒活動に着手したとの報道について「事実関係を確認しているところだ」とした上で「事実であれば、われわれは米側に対し、熟考してから行動するよう忠告する。軽々しい行動を取らず、訳もなくもめ事を起こすべきではない」と述べた。北京市内で記者団に答えた。

 中国政府が事実と確認すれば、米政府に対して強く警告するとみられ、南シナ海をめぐる米中間の緊張が高まるのは必至だ。

3476とはずがたり:2015/10/29(木) 09:04:03

2015年 10月 28日 21:11 JST
辺野古、29日に本体着工
http://jp.reuters.com/article/2015/10/28/idJP2015102801001633

 政府は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先、名護市辺野古沿岸部の本体工事に29日朝、着手する。翁長雄志知事による埋め立て承認取り消しの効力を石井啓一国土交通相が停止したのに続き、知事に代わって取り消しを撤回する「代執行」へ手続きを始めるなど強硬姿勢を鮮明にした。沖縄県側は、取り消しの撤回を求める政府の是正措置に応じない方針を固め、反発を強めた。

 政府は、市街地に囲まれた普天間飛行場の早期閉鎖を目指している。本体工事を急ぐのは、移設を既成事実化して反対運動の沈静化を図り、来年夏の参院選への影響を最小限に抑える思惑もあるとみられる。

3477とはずがたり:2015/10/29(木) 09:04:34

辺野古埋め立て、数日内に本体着工 安倍政権方針
http://www.asahi.com/articles/ASHBW7W1QHBWUTFK01H.html
2015年10月28日03時02分

 沖縄県の米軍普天間飛行場の移設計画をめぐり、安倍政権が沖縄県に対し、同県名護市辺野古で埋め立てに着手するための届けを週内に提出することが27日、分かった。複数の政権幹部が明らかにした。政府は着手届けの提出後、数日内に埋め立てに向けた本体工事を始める方針だ。

特集:沖縄はいま
 政府はこれまで、辺野古沿岸部で、設計に必要なデータを集めるためのボーリング調査を進めてきた。調査は終了していないが、辺野古の海域を埋め立てる本体工事の着手が当初の開始予定の夏から大幅に遅れていることに加え、沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事との対立が解けないことから、調査が終わった地点から本体工事に着手することにした。

 政府関係者によると、国が埋め立てに入る場合、県の条例に基づいて届け出が必要。政府は届け出後、まずは海沿いで作業場の設置や護岸工事を始める。政府関係者は「天候にも左右されるが、できるだけ早く工事に取りかかりたい」としており、準備が整い次第、海に土砂を運び入れて埋め立てを始める方針だ。

3478とはずがたり:2015/10/29(木) 12:04:05
>今回の派遣で米国側は、平和、秩序、安全を害さない限り、他国の領海を通行できる(無害通航)権利を行使したとみられている。
中国の領海と認めているのか!?

2015年 10月 28日 12:58 JST 関連トピックス: トップニュース
中国が南シナ海の米艦派遣に抗議、米国は警戒活動を定例化へ
http://jp.reuters.com/article/2015/10/28/south-china-sea-idJPKCN0SL2JL20151028

[北京/ワシントン 27日 ロイター] - 中国が「領海」と主張する海域内に米艦を派遣した件で、米国防当局者は27日、南シナ海での警戒活動頻度を増やす見通しを示す一方、中国は同艦に警告したうえで米国大使に抗議したことを明らかにした。

米国は26日、ミサイル駆逐艦「ラッセン」を南シナ海で中国が造成した人工島から12カイリ(約22キロ)内の中国が「領海」と主張する海域に派遣。これは中国の領有権主張に対する米国の最も重大な挑戦を意味しており、中国の怒りを買うことは必至とみられていた。

今回の派遣で米国側は、平和、秩序、安全を害さない限り、他国の領海を通行できる(無害通航)権利を行使したとみられている。同国はこうした活動を定例化する考えだ。国防当局者は「この種の行動を挑発と捉えるべきでない」と述べた。次回の活動時期は明らかにしなかった。

当局者は「われわれは世界国家で、法的に認められた地域で、活動できるようにしておく必要がある」と説明。「だからこうした任務を実行しているのだ」と話した。

また、中国の船舶が約6週間前、米アリューシャン列島の12カイリ内を通航したほか、各国船舶も頻繁に通っていると指摘。「仮に無害通航ができなければ、通航に法外な費用がかかり、難しくなる」と語った。

当局者によると、今回の米海軍ミサイル駆逐艦「ラッセン」派遣時、中国の艦船が安全な距離を確保しながら追跡したが、トラブルはなかったと説明した。

ラッセンはスビ礁付近を航行したが、ミスチーフ礁付近は通航しなかったと説明。フィリピンとベトナムが領有を主張する岩礁の12カイリ内も通航したという。

スビ礁とミスチーフ礁はともに、中国が2014年に大規模な埋め立てプロジェクトを始める前まで、満潮時は海面下に沈んでいた。

国連海洋法条約の下では、これまで海面下に沈んでいた岩礁の上に人工島を造成した場合、周囲に12カイリの領海を設定できないとされている。

<中国側は激しい抗議>

一方、中国外務省は27日、米艦の動きを監視、追跡した上で警告したことを明らかにした。

中国外務省は声明で「中国の抗議を真摯に受け止め、過ちを即刻是正し、中国の主権と安全保障上の利益を脅かすような危険もしくは挑発的な行動をとらないよう、中国は米国に対して強く要求する」とした。

張業遂・筆頭外務次官は同日、米国のボーカス駐中国大使を呼び出し、米駆逐艦派遣は「極めて無責任」だと抗議した。

外務省はこれより前に、中国政府の許可なく、米艦が「不法に」南沙(英語名スプラトリー)諸島にある人工島付近の海域に進入したと批判していた。

同省の陸慷・報道局長は定例会見で、米国が同海域の緊張を高めることをやめなければ、中国は「関連能力を増強」せざるを得ないとの結論に至るかもしれないと語った。

陸氏は、具体的には言及せず、そのような事態にはならないことを望んでいると述べるにとどめたが、同氏の発言は中国が南シナ海で軍事的プレゼンスを一段と強める可能性を示唆している。

一部の専門家は、同海域で米国が定期的に活動することに中国は抵抗するとみており、中国海軍が米艦船を包囲し阻止しようとする可能性を指摘。そうなれば事態がエスカレートするリスクが高まるとしている。

一方、南京大学中国南海研究協同創新センターの朱鋒主任は、最終的に米国と対立することは避けたいため、今回の米艦派遣に対する中国政府の反応は限定的との見方を示した。「言葉での応酬が続くだろうが、実際の行動は自制の兆候を示すものになると期待している」と朱氏は語った。

3479とはずがたり:2015/10/29(木) 19:16:13
なんという微妙なスタンス(;´Д`)

2015.10.29 12:08
【南シナ海問題】
豪が中国海軍と来週実射訓練 
http://www.sankei.com/world/news/151029/wor1510290024-n1.html

マレーシア・コタキナバルに寄港した米海軍のイージス駆逐艦ラッセン =19日(マレーシア国防省提供・共同)
 オーストラリア海軍のフリゲート艦2隻が中国南部沿岸で、中国海軍と合同の実射訓練を行うと複数のオーストラリアのメディアが29日報じた。以前から予定されていたもので、南シナ海情勢が緊迫する中、計画通り来週前半に実施する方針という。

 オーストラリアは、南シナ海で中国が造成した人工島周辺を米海軍のイージス駆逐艦が航行したことについて、航行の自由を確保する立場から支持を表明している。

 オーストラリアの専門家からは、米軍に続き、何らかの形でパトロールを実施すべきだとの意見も出ている。(共同)

3480とはずがたり:2015/10/29(木) 19:21:06

2015.10.28 19:58
「侵略者を撃沈せよ」「南シナ海に防空識別圏を」中国で飛び交う強硬論、習政権は抑制に躍起
http://www.sankei.com/world/news/151028/wor1510280039-n1.html

 【北京=矢板明夫】中国が南シナ海で造成する人工島周辺を米駆逐艦が航行したことは、中国国内でさまざまな波紋を広げている。主要メディアは「米国は中国と軍事的な摩擦を起こす考えはなく、ただの政治ショーだ」(環球時報)と分析し、国民に冷静な対応を呼びかけたが、保守派や軍関係者の間で「直ちに南シナ海でも防空識別圏を設置すべきだ」といった主張も台頭している。

 インターネット上では「侵略者を撃沈せよ」といった強硬意見が多く飛び交っている。習近平政権が近年「中華民族の偉大なる復興」とのスローガンを掲げ、対外拡張と強兵路線を推進したことを受け国内で民族主義が高揚したことが背景にあるとみられる。

 しかし、習政権は現時点で「米国と全面対決したくない」(外務省関係者)ため、官製メディアを使って強硬的な主張を抑える狙いがあるようだ。

 だが一方で、南シナ海で防空識別圏を設置することについては、「むしろ今がチャンスだ」と考えている軍関係者がいるという。政府系シンクタンクに所属する米国問題専門家は「比較的温和だったオバマ政権が中国に対し過激な軍事行動をとらないと中国側がみているが、その残り任期は少なくなっている」と指摘したうえで「次の米大統領は、厳しい対中政策をとる可能性があり、オバマ政権のうちに既成事実をつくるべきだという意見が強い」と説明した。

 中国は2013年11月に突然、東シナ海上空に防空識別圏を設定したと宣言し、北東アジア地域に一時軍事的な緊張をもたらした。その後、軍首脳はさまざまな場面で、南シナ海でも防空識別圏の設置について言及しており、その実現は、利権拡大を目指す軍関係者らにとって悲願といえる。しかし、防空識別圏が設置されれば、南シナ海の情勢は不安定になるのは必至だ。

 保守派と軍を主な支持基盤にしている習近平政権は今後、国内世論と米国の出方を見極めながら、南シナ海の防空識別圏の設置を検討していくとみられる。

2015.10.29 08:27
入念なルート選定、強いメッセージの裏で「挑発色」薄め
http://www.sankei.com/world/news/151028/wor1510280036-n1.html

 【ワシントン=青木伸行】米海軍が南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島で実施した「航行の自由作戦」は、「公海における航行の自由」という強いメッセージを中国に発信しつつ、「挑発色」を薄めるための細心の注意も払われた。オバマ政権は今後、作戦を断続的に実施しながら、これをテコに外交圧力も強める構えだ。

 航行の自由作戦は現地時間の27日午前6時40分ごろに始まった。米海軍のイージス駆逐艦「ラッセン」は、スービ(渚碧)礁などの12カイリ(約22キロ)内を北から南西へ約5時間、133キロにわたり航行した。

 作戦の航行ルートと人工島は入念に選定された。

 米政府は、中国が人工島の12カイリ内を「領海」と主張していることを認めていない。そのうえ国際法上、満潮時に海中に沈む岩礁の周囲については、たとえ岩礁を埋め立てたとしても、領海、領空を主張できない。

 これに該当するのが、中国が建設している7つの人工島のうちの1つであるスービ礁だった。米軍事筋は「国際法に則した通常の哨戒活動であり、挑発行為ではないことを示す意味合いがあった」と指摘する。

 作戦開始前、ラッセンは数週間にわたり中国海軍のミサイル駆逐艦「蘭州」と巡視艦「台州」に追尾されていた。作戦が始まりラッセンがスービ礁に近づくと、中国艦船から無線で警告を受けたという。

 軍事筋は、米海軍が小規模な艦隊を編成するという選択肢を取らず、ラッセン1隻だけを投入したことは、中国を過度に刺激しないための「控えめな対応」だったとしている。

 ラッセンはまた、フィリピンやベトナムが領有権を主張する複数の岩礁の12カイリ内も航行し、「公明正大さ」も示した。

 米軍事アナリストの多くは、米海軍が今後も軍事衝突を避けるため、「抑制的な活動」を繰り返す公算が大きいとみている。

3481とはずがたり:2015/10/29(木) 19:23:28
>>3480-3481
 一方、米海軍横須賀基地に所属するラッセンが派遣されたことについて、外交筋は「日米同盟を誇示するという側面もあった」との見方を示している。

2015.10.29 08:25
東南ア、対中姿勢に「温度差」相次ぐ国際会議で試される“結束”
http://www.sankei.com/world/news/151028/wor1510280034-n1.html

 【シンガポール=吉村英輝】南シナ海の中国の人工島周辺で米国がイージス駆逐艦航行に踏み切り、同海域の緊張が一気に高まった。領有権問題で中国と衝突するフィリピンやベトナムなどは、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議など、来月に相次いで開かれる一連の国際会議で、中国への非難を強める姿勢だ。だが、両国が加盟する東南アジア諸国連合(ASEAN)内には対中姿勢で温度差があり、「結束」が試されそうだ。

 中国外務省の陸慷報道官は27日の定例会見で、11月18日からマニラで開催されるAPEC首脳会議について「経済貿易協力に集中する原則を堅持するよう希望する」と述べた。南シナ海の領有権問題で対立し、米国による示威行動を「歓迎」したフィリピンが主催国となるだけに、領有権問題を焦点としないよう、さっそく牽制(けんせい)した格好だ。

 ただ、APECに続き、18カ国の首脳が参加する東アジアサミット(EAS)などASEAN関連会議がマレーシアのクアラルンプールで開かれる。同問題の完全な“封印”は難しい。

 来月3日からは、日米中など8カ国を交えた拡大ASEAN国防相会議(ADMMプラス)が、クアラルンプールで開かれる。議長国マレーシアも領有権問題を抱えるが、中国に配慮する姿勢が強く、会議ではイスラム教過激組織対策が「主要議題だ」とするが、参加国は2国間協議を含め、同問題での合従連衡を模索する見通しだ。

 ただ、ASEANは、8月の外相会議の共同声明で、中国の人工島建設への懸念が「一部の外相」に限定されると記載するなど、足並みの乱れを改めて露呈した。カンボジアなど「親中派」とされる加盟国に加え、欧米から制裁を受けるタイの軍事政権が中国シフトを強めているもようだ。

 一方、米国と連携して中国の覇権構築に対抗するフィリピンとベトナムは、APECの場を利用し、戦略的パートナーシップを結ぶ方針だ。対する中国は、軍事力と経済力を武器に、ASEAN分断工作を加速させるなど、激しい揺さぶりをかけるとみられる。

2015.10.28 17:05
韓国大統領府「いかなる行動も自制すべきだ」中国批判避け
http://www.sankei.com/world/news/151028/wor1510280026-n1.html

 韓国大統領府関係者は28日、米駆逐艦が南シナ海で中国が建設する人工島付近を航行したことに関連し、「(南シナ海での)紛争は国際的な規定に従って平和的に解決しなければならない」と指摘。その上で「平和と安定に影響を及ぼすいかなる行動も自制するよう、これまで強く求めてきた」と従来の見解を繰り返し、中国を名指しで批判するのを避けた。聯合ニュースが伝えた。

 外務省報道官は27日、「事実関係を把握中」としていた。(ソウル 藤本欣也)

3482とはずがたり:2015/11/01(日) 23:05:46
2015年 10月 30日 15:39
南シナ海問題、国際仲裁手続きへ 中国は反発
http://jp.reuters.com/article/2015/10/30/philippines-china-arbitration-idJPKCN0SO00U20151030?sp=true

[アムステルダム 29日 ロイター] - オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所は29日、フィリピン政府が申し立てていた南シナ海をめぐる中国との紛争の仲裁手続きを進めることを決めた。今後、フィリピン側の主張を検討するための聴聞会を開く。フィリピン政府は決定を歓迎。一方、中国は、仲裁手続きを受け入れない姿勢を示した。

中国は、関係国間の交渉による解決を唱え、仲裁裁判所に管轄権はないとして仲裁手続きを一貫して拒否していた。南シナ海の領有権問題では、フィリピンのほか、ベトナムや台湾、マレーシア、ブルネイなどとも対立している。

仲裁裁判所は今回、フィリピンが国連海洋法条約に基づいて申請した7件の事項を取り上げる権限があり、中国が仲裁手続きをボイコットしているからといって裁判所の管轄権がなくなるわけではないとの判断を示した。

米国防当局者は、仲裁裁判所の決定に歓迎の意を表明。「南シナ海の紛争に対する国際法の有効性が示されている。各国の領有権には論争の余地がないわけではなく、国際法と国際的慣行を基礎にしたこうした判断は、紛争を解決しないまでも管理を実現できる1つの方法といえる」と述べた。

フィリピンの同盟国でもある米国は今週、南シナ海にある中国が埋め立て工事をした人工島の12カイリ以内に海軍艦艇を派遣する「航行の自由」作戦を実施した。

また米国務省のカービー報道官は定例会見で、仲裁裁判所の決定はフィリピンと中国の双方に法的拘束力を持つとの見方を示した。

米上院軍事委員会のマケイン委員長も裁判所の決定を称賛した上で、米政府は航行の自由作戦を定期的に行うことなどで今後もフィリピンなどの同盟国や連携する国を支援するべきだと強調した。

中国は仲裁手続きを受け入れない姿勢だ。

劉振民外務次官は、記者団に、「今回の決定は、南シナ海をめぐる歴史の事実と国際法に基づく中国の権利、主権に影響を及ぼすものでない」と述べ、フィリピンの目的は紛争の解決でなく、南シナ海における中国の権利を否定し自らの権利を確認することであることが、今回明らかになったと指摘した。

米戦略国際問題研究所(CSIS)の南シナ海専門家、ボニー・グレーザー氏は、フィリピンはこの問題で中国と十分な交渉をしていないとする中国側の主張が裁判所の見解で明確に否定された点を踏まえると、中国にとっては大打撃だとみている。

3483とはずがたり:2015/11/01(日) 23:13:43
2015年 10月 31日 03:32
南シナ海への米艦船派遣、EUが支持表明
http://jp.reuters.com/article/2015/10/30/eu-southchinasea-us-idJPKCN0SO2GR20151030

[ブリュッセル 30日 ロイター] - 南シナ海の中国「領海」内に、米国が艦船を派遣した件で、欧州連合(EU)高官は30日、米国の行動を支持する立場を表明した。

来週にアジア欧州会議(ASEM)の外相会合を控え、EUと中国の協議に影響が及ぶ可能性もある。

高官は記者会見で「米国は航行の自由を行使している」と指摘。領有権争いが起きている海域で、人工島を造成する中国側の計画に、EUは懸念を持つと説明した。

また、EUの外交担当報道官は声明で「EUが領有権問題で特定の立場を取ることはないが、特に国連海洋法条約に反映される、国際法の原則に基づく海洋秩序を重視している」と述べた。

3484とはずがたり:2015/11/02(月) 21:21:26
2015年 09月 29日 19:45
豪潜水艦、日本が現地建造を本格検討 技術を移転
http://jp.reuters.com/article/2015/09/29/idJPL3N11Z39W20150929?rpc=223

[東京 29日 ロイター] - 豪潜水艦の共同開発候補に名乗りを挙げている日本が、必要な技術を移転し、現地で建造する本格的な検討に入った。競合するドイツとフランスに比べ、オーストラリア国内で造ることに後ろ向きとみられていた日本は、現地建造の姿勢を明確にして巻き返しを図る。

日本は豪州の技術者を訓練し、自力で建造できる水準まで能力を引き上げることを検討。三菱重工業 と川崎重工業 の造船所がある神戸市と、造船産業が集積する南オーストラリア州アデレードの両方で、数百人規模の技術者を指導することを想定している。

「設計段階から技術のトレーニングまで、日豪の技術者が一緒になって進めていく枠組を考えている」と防衛省の石川正樹審議官は述べている。日本は遠洋航海が可能な4000トンクラスのディーゼル潜水艦を建造・運用しており、「日本が持つ技術と経験を移転する」と同審議官は話す。

独力で建造する技術力のない豪州は、もともと要求性能に最も近い日本の潜水艦を輸入することを考えていた。しかし、豪州国外での建造は経済的なメリットがないとして、雇用の創出を重視する野党議員や世論が反発。今年2月、日独仏から提案を募って選ぶ方針に転換した。

3カ国は、1)豪州国内案、2)豪州国外案、3)折衷案──を11月までに提出することを求められているが、日本は独仏に比べて豪州で建造することに消極的だと現地で批判されてきた。安倍晋三首相と良好な関係を築いてきたアボット前首相が9月に退陣したことも、日本には逆風とみられていた。

「豪州が主体的に建造できて、きちんと運用、維持整備ができるよう最大限支える」と日本の政府関係者は言う。部材や部品を供給する豪州企業もできるだけ参画させる方針で、同関係者は「かなり思い切ったやり方を打ち出すことになるだろう」と語っている。

日独仏は来月上旬、シドニーで開かれる海洋装備の展示会にそろって出展する。日本は展示会場のほか、メルボルンでも豪州企業を集めて説明会を開き、現地建造に前向きなメッセージを発信する考え。「説明会では具体的な話をしたい」と石川審議官は述べた。 (久保信博、ティム・ケリー 取材協力:マット・シーゲル)

3485名無しさん:2015/11/02(月) 22:46:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151102-34664512-bbc-int
【視点】日本の自衛隊の実力は? 安保関連法成立で牙のないトラはどう変わる
BBC News 11月2日(月)10時31分配信

米シンクタンクのアジア軍事問題アナリスト、フランツ=シュテファン・ガディ氏が、日本のいわゆる自衛隊の戦闘態勢がどれだけ整っているのかを検討する。

日本と軍隊との関係性は、かつて日本という国を決定づける特徴だった。実際のところ、1860年代に始まった明治維新で近代日本の礎を築いた改革者たちは、「富国強兵」を決起の大号令としたのだ。

20世紀初頭の島国・日本は、軍隊を持つ国家というよりはむしろ、国家を持つ軍隊へと徐々に姿を変えていった。戦時中のプロパガンダ、「進め一億火の玉だ」というスローガンが豪語していたように。

しかし第2次世界大戦以降、全てが一変した。

戦争に大敗しただけでなく、日本人270万人の命を奪われた日本では、敗戦を機に軍隊との蜜月は終わった。

日本を占領支配した戦勝国アメリカが起草した新たな日本国憲法は、通常の軍隊を組織することを禁じた。日本は「平和国家」になることになった。

ところが、1950年の朝鮮戦争勃発を機に、アジアの共産化を恐れたアメリカは日本政府に再軍備を迫った。

共産主義国家・中国の進攻に対抗するため、アメリカは日本の自衛隊を創設した。だが、自衛隊は今日まで攻撃のために発砲したことは1度もない。

自衛隊は戦闘で存在意義を証明できず、ほとんどカルト的な軍隊嫌いを前に、自衛隊は冷戦時代を通して、国民に馬鹿にされ見下され続けた。

初期のゴジラ映画をどれでもいいから見てみるといい。自衛隊は自発性がなく、何より暴れるゴジラから東京を守ることができない無力な男たちの集団として描かれている。 当時の日本社会が自衛隊をどう思っていたか、その片鱗がうかがえる。

自衛隊の創設当初、制服姿で街を歩く隊員たちが石を投げつけられることすらあった。

偶然の英雄

1990年代に冷戦が終わり、自衛隊はようやくイメージアップができるようになった。もちろん戦場においてではなく、国際的な平和維持軍として。

自衛隊は一時期、アメリカの「有志連合」の一員としてイラク南部に派遣された。地元イラク人を含めた周りの人たちに守ってもらう必要はあったのだが。自衛隊は実に武力行使に神経質で、機関銃の誤射が国内で大きく報じられたほどだ。

また自衛隊は、その救命・救助活動を称賛されてきた。例えば1995年の阪神・淡路大震災や2011年の福島原発事故での活動が挙げられる。

大半の日本人は今も自衛隊を災害救助隊だと見ているのだ。

それが2015年ともなると、安倍晋三首相や与党自民党の下で事態は変わりつつあるようだ。

激しい議論を引き起こした安全保障関連2法は、9月に参議院で可決成立した。これによって自衛隊は日本そのものが武力攻撃を受けていなくても、同盟国の防護に駆けつけることができるようになった。

日本がこれで海外紛争に巻き込まれるかもしれない、それどころか日本が戦争を起こす可能性すらあると、国の内外ではヒステリックな不安の声が上がった。しかし新法をよりじっくり精査すると、戦後日本の遺産をあっさり手放すにはまだ長い道のりがあることが分かる。

新法の下で自衛隊が同盟国を支援するには要件が3つある。

加えて自衛隊は、他の国連平和維持部隊や危機的状況にある在外邦人を救出できるようになるし、武器を専守防衛だけでなく先制的にも使えるようになる。

このように活動の状況は限られているものの、自衛隊は少なくとも、強力な戦闘部隊になる可能性を秘めている。

そもそも伝統的に集団の結束を重んじ、慎重に計画を練り、細部に気を配るという日本の文化は、今日のハイテクを駆使した軍事環境ではとりわけ重要で、現代の軍隊にとって理想的な資質だ。

実際、自衛隊と共に訓練し、実践力向上のために毎年様々な合同軍事演習に参加しているアメリカの陸海軍兵士や海兵隊員は、総じて自衛隊員の能力の高さを評価している。

自衛隊はまた第4世代主力戦車やライセンス生産された攻撃ヘリコプター「アパッチ」、最新式の無人偵察機など、アジア全域でも最新鋭の装備を備えており、新しい第5世代ジェット戦闘機も間もなく入手にする。

日本の海軍にあたる海上自衛隊(JMSDF)は、仮想敵の中国人民解放軍海軍(PLAN)よりも技術的に進んでおり、経験も多く、訓練レベルも高いとみられている。加えて、高度な訓練を積んだ独自の特殊部隊の特別警備隊(SBU)も備えている。

とはいえ自衛隊には文化的にも法的にも予算的にも、大きな制約は残る。

3486名無しさん:2015/11/02(月) 22:47:09
>>3485

例えば、日本は爆撃機や航空母艦、長期距離弾道ミサイルなどの保有を禁じているし、近々取得する計画もない。こうした「攻撃型」の装備は引き続き違憲だからだ。

加えて、いくらか改善されたとはいえ、自衛隊は学校の「落ちこぼれ」や「田舎者」の集まりだという、あまりありがたくない評判も受け続けている。

では、たとえば領有権が争われている尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐり中国と軍事衝突が起きた場合、自衛隊はどれくらいの実力を発揮するのだろうか。尖閣をめぐる衝突こそ、隔年の日米統合訓練で想定される離島防衛のシナリオだ。

戦闘経験のないほかの軍隊と同じように、戦場の混乱で自衛隊も当初はおそらく苦戦を強いられるだろう。だが、そのような不測の事態に対しても絶えず厳しい軍事訓練を積んできた日本人の性質と、卓越した計画能力をもってすれば、防衛においてもきっと能力を発揮するだろう。

しかしながら自衛隊は、攻撃兵器を持たず人員と装備が限られていることから、長期にわたって単独で日本を防衛できるわけでも、攻撃に打って出られるわけでもないというのが本当のところだ。

自衛隊にはアメリカの後ろ盾がある。日本の強みはまさにそこにある。

だが国民の印象とは裏腹に、日米はまだ相互防衛条約がなく、アメリカの紛争時に日本がアメリカを支援する義務はまだない。

日本は、紛争下のアメリカを支援するかどうかを選択できるのだ。つまり日本が今後、紛争下にあるアメリカを支援するとは決まっているわけではないのだ。

これは両国の相互防衛協力関係を損なう。

では、自衛隊が近い将来、攻撃目的で発砲する可能性はどれくらいなのだろう。例えば中国が日出ずる国に侵攻しようとしたり、北朝鮮が東京にミサイルを発射したりする事態にならない限り、その可能性はゴジラが日本海に再登場するのと同じくらいだと言えるだろう。

寄稿の筆者フランツ=シュテファン・ガディ氏は、東西インスティテュートの上級フェローで「The Diploma」誌の副編集長。

(英語記事 Toothless tiger: Japan Self-Defence Forces)

(c) BBC News

3487名無しさん:2015/11/03(火) 10:42:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151102/k10010292331000.html
防衛相 ASEAN拡大国防相会議へ出発
11月2日 20時52分

中谷防衛大臣は、ASEAN=東南アジア諸国連合の拡大国防相会議に出席するため、2日夕方、マレーシアに向けて出発し、会議では、南シナ海で中国が主権を主張する海域を巡って、米中のせめぎ合いが続いていることを踏まえ、航行の自由を確保するため、国際社会が連携する必要性を訴えることにしています。
中谷防衛大臣は、マレーシアで開かれるASEAN10か国と日本やアメリカ、中国など8か国が参加する拡大国防相会議に出席するため、午後6時前、成田空港を出発しました。
この会議で、中谷大臣は、南シナ海で中国が主権を主張する海域を巡って、アメリカ海軍がイージス艦を派遣するなど、米中のせめぎ合いが続いていることを踏まえ、航行の自由の確保は極めて重要だとして、そのために国際社会が連携する必要性を訴えることにしています。
また、中谷大臣は、会議に先立って、現地でアメリカのカーター国防長官と会談する予定で、南シナ海を巡る問題について意見を交わすほか、安全保障関連法の運用によって日米の連携を一層強化していくことを確認する見通しです。
さらに、中谷大臣は、会議に出席したあと、ベトナムを訪問し、南シナ海の島々の領有権を巡って中国と対立するベトナムとの間で協力関係を強化することを確認したい考えです。

3488名無しさん:2015/11/04(水) 06:28:44
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015110300386
米、艦船派遣継続を伝達=中国反論、けん制し合う-国防相会談

 【クアラルンプール時事】カーター米国防長官は3日、中国の常万全国防相と滞在先のクアラルンプールで約40分間会談した。南シナ海に中国が造成した人工島から12カイリ(約22キロ)内に米艦を送り込む「航行の自由作戦」実施以来、米中閣僚の接触は初めて。米高官によると、長官は今後も作戦を続けると伝えた。中国側は反論し、双方がけん制し合う展開となった。
 長官は「航行の自由の原則を守り、国際法が許すあらゆる場所で飛行、航行、『航行の自由作戦』を継続する。南シナ海も例外ではない」と表明。米国防当局者はこれより先、ロイター通信に、「3カ月に2回超の頻度」で作戦を実施する考えを明らかにしていた。
 長官はまた、人工島造成や施設建設など軍事拠点化に向けた活動を永続的に停止するよう全当事国に要請していると述べ、中国に南シナ海でこうした活動をやめるよう求めた。
 常国防相はこれに対し、領土主権に関わる問題で妥協するつもりはないと強調。ロイター通信によれば、「わが国の領土防衛に資する活動を行う必要がある」と語ったほか、南シナ海での活動は、人道支援と他の各国の航行の利益促進を主な目的としたものだと主張した。
 ただ、米中とも軍事対立の激化を望んでいない。このため会談では、軍同士の対話を続けることが重要だとの認識で一致。米中両当局は、カーター長官の来春の訪中に向け調整する方針を確認した。カーター長官と常国防相は、中国発のサイバー攻撃をめぐっても意見交換した。 
 一方、カーター長官は3日、中谷元防衛相との会談で、南シナ海問題への対処で連携していく方針を確認。フィリピンのガズミン国防相にも「フィリピン防衛の義務を履行する米国の決意は強固だ」と強調した。ガズミン氏は南シナ海での米軍の行動を支持すると表明した。長官はまた、シンガポールのウン・エンヘン国防相、インドのパリカル国防相とも会談した。(2015/11/04-00:31)

3489名無しさん:2015/11/04(水) 06:29:19
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151104/k10010293311000.html
自衛隊と米軍が平時から情報共有 運用開始
11月4日 5時12分

自衛隊やアメリカ軍の幹部らが平時から情報共有などを行う「同盟調整メカニズム」の運用が始まり、防衛省は不測の事態に迅速な連携が可能になるとしており、日米の運用の一体化が進むことになりそうです。
「同盟調整メカニズム」は、ことし4月にまとめられた新たな日米防衛協力の指針、ガイドラインで、防衛協力を確かなものとするため、両政府がさまざまなレベルで調整を行うことが必要だとして設置が盛り込まれていたもので、3日、マレーシアで行われた日米の防衛相会談で運用の開始が確認されました。
具体的には、防衛省や外務省の局長級などの代表が、アメリカの国防総省や国務省などと必要に応じて政策面での調整を行い、統合幕僚監部や陸・海・空の幕僚監部の代表が在日アメリカ軍の司令部などと運用面での調整を行います。
これまでも同様の機関は設置されていましたが、日本や日本周辺での有事の際にのみ運用されることになっていて、今回は平時から運用されるのが特徴です。
防衛省は、これによって不測の事態の際にアメリカとより迅速に連携することが可能になるとしているほか、日本での大規模な災害時にも活用できるとしており、自衛隊とアメリカ軍の運用の一体化が進むことになりそうです。

3490名無しさん:2015/11/04(水) 22:36:21
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151104/k10010293841000.html
米軍制服組トップが自衛隊トップと会談
11月4日 13時59分

アメリカ軍の制服組トップの統合参謀本部議長に新たに就任した、ダンフォード海兵隊大将が、4日、東京の防衛省で、自衛隊トップの河野統合幕僚長と会談し、日米の同盟関係強化について意見を交わしました。
先月の就任後、初めて日本を訪れている、アメリカ軍の制服組トップのダンフォード統合参謀本部議長は、4日午前、防衛省で自衛隊トップの河野統合幕僚長と会談しました。
この中で河野統合幕僚長は、「アジア太平洋地域は厳しい安全保障環境にあり、日米同盟がこの地域の平和と安定に寄与する度合いが高まっている。新しい日米の防衛協力の指針、ガイドラインが策定され、日本では安全保障関連法が成立し、同盟関係をより一層深化させたい」と述べました。
これに対してダンフォード統合参謀本部議長は、「アメリカ軍と自衛隊の協力関係が今ほど重要なときはない。直面する厳しい課題や状況のなかで、日米同盟をより深化させていきたい」と述べました。
日米間では、新しいガイドラインに基づいて、自衛隊やアメリカ軍の幹部らが平時から情報共有などを行う「同盟調整メカニズム」の運用が始まるなど、日米の部隊の連携を強化する動きが進められています。

3491名無しさん:2015/11/07(土) 12:52:23
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015110600872
ロシア機墜落、情報を確認=中谷防衛相

 【ハノイ時事】中谷元防衛相は6日、エジプトでのロシア旅客機墜落をめぐり、オバマ米大統領がテロの可能性に言及したことについて、「(日本)政府としてはしっかり情報を確認した上でコメントすべきだと思う」と述べた。訪問先のハノイで記者団の質問に答えた。 (2015/11/06-19:48)

3492名無しさん:2015/11/07(土) 13:05:26
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151106/k10010295901000.html
岸田外相 ”海洋での「法の支配」徹底”
11月6日 5時57分

岸田外務大臣は、日本時間の6日、訪問先のルクセンブルクで、ASEM=アジア・ヨーロッパ会議の外相会合に出席し、南シナ海での人工島の造成など中国が海洋進出を強めていることを踏まえ、海洋での「法の支配」の徹底が重要だと理解を求めることにしています。
ルクセンブルクを訪れている岸田外務大臣は、日本時間の5日、ASEMの外相会合で、地球温暖化対策をテーマに演説し、国連の会議、COP21で合意の実現を目指す新たな枠組みでは、各国が、温室効果ガスの削減目標をより高い水準に引き上げていけないか定期的に検証するようにすべきだという考えを示しました。
岸田大臣は、日本時間の6日夕方、ASEMの地域情勢などを協議する小規模の外相会合に出席し、南シナ海での人工島の造成など中国が海洋進出を強めていることを踏まえ、一方的な現状変更の試みは認められず、海洋での「法の支配」の徹底が重要だと参加国の理解を求めることにしています。
また、北朝鮮の核やミサイル開発の問題など東アジア情勢にも触れ、日本が、安倍総理大臣の掲げる積極的平和主義のもと、地域の安定に貢献していくことをアピールする考えです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151106/k10010297211000.html
外相 海洋での「法の支配」徹底に理解求める
11月6日 22時31分

ルクセンブルクを訪れている岸田外務大臣は、ASEM=アジア・ヨーロッパ会議の会合に出席し、南シナ海で中国が海洋進出を強めていることを踏まえ、「一方的な現状変更の試みは認められない」として、海洋での「法の支配」の徹底に理解を求めました。
ルクセンブルクを訪れている岸田外務大臣は、日本時間の6日夜に開かれたASEMの地域情勢などを協議する外相会合に出席しました。
この中で、岸田大臣は、南シナ海での人工島の造成など中国が海洋進出を強めていることを踏まえ、「一方的な現状変更の試みは認められず、海洋での『法の支配』の徹底が重要だ」と述べ、理解を求めました。
また、岸田大臣は、中東のテロや難民への対策として、「シリアの安定化が非常に大事なので、切れ目のない支援をして、情勢の悪化を食い止めることが必要だ。日本は、人道支援とともに、国づくり人づくりを支援していく」と述べました。
会合のあと、岸田大臣は記者団に対し、「南シナ海の問題は、日本を含む国際社会全体の問題だということを、多くの国にも理解してもらえたと感じている。今後も、一連の国際会議や会談などの場で、力強いメッセージを発信していきたい」と述べました。

3493名無しさん:2015/11/07(土) 16:38:30
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151105-00000061-yonh-kr
韓国軍 兵器の部品製作に3Dプリンター活用
聯合ニュース 11月5日(木)19時44分配信

【ソウル聯合ニュース】韓国軍が先月から、3Dプリント技術を用いて航空機をはじめとする兵器の部品を製作している。
 国防部は5日、入手が難しい外国製の部品や生産中止になった部品を調達するのに3Dプリンターを活用していると伝えた。
 空軍では輸送機のスピーカーカバーを3Dプリンターで製作した。欧州製のため本来なら交換に70万ウォン(約7万5000円)ほどの費用と7か月の期間が必要だが、3Dプリンターなら3万〜4万ウォンあれば4〜5時間で製作できる。練習機の継電器カバーも同様に製作し、300万ウォンの交換費用を節約した。
 陸軍もヘリコプターの蝶番(ちょうつがい)など19の部品製作に3Dプリンターを活用する計画だ。
 国防部は今後、3Dプリント技術の活用領域を段階的に広げ、国防分野の効率性を高めるとともに軍と民間の協力活性化にもつなげたい考えだ。
stomo@yna.co.kr

最終更新:11月5日(木)19時44分

3494とはずがたり:2015/11/08(日) 16:14:53
「中国は軍事化せずの約束守れ」=南シナ海の作戦継続―米国防長官
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%80%8C%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AF%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E5%8C%96%E3%81%9B%E3%81%9A%E3%81%AE%E7%B4%84%E6%9D%9F%E5%AE%88%E3%82%8C%E3%80%8D%EF%BC%9D%E5%8D%97%E3%82%B7%E3%83%8A%E6%B5%B7%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%A6%E7%B6%99%E7%B6%9A%E2%80%95%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E9%98%B2%E9%95%B7%E5%AE%98/ar-CC5h9k
時事通信 5時間前

 【ワシントン時事】カーター米国防長官は7日、カリフォルニア州シミバレーで講演し、南シナ海をめぐる米中の対立に関連して「南シナ海を『軍事拠点化しない』という習近平・中国国家主席の約束は守られねばならない」と指摘し、中国側に行動の自制を求めた。

 カーター氏は、中国が南シナ海で岩礁埋め立てや施設建設を進めていることについて「領有権を主張している国々の間で、不測の事態や紛争が発生する危険性を高める」と重ねて批判した。習主席は9月25日のオバマ米大統領との会談後の記者会見で、「南シナ海を軍事拠点化しない」と表明していた。

 オバマ政権は10月27日、南シナ海に中国が造成した人工島から12カイリ(約22キロ)内に米艦を送り込む「航行の自由作戦」を実施。カーター氏は「われわれは国際法が認める場所で飛行、航行し、作戦を継続する」と述べ、米艦派遣を継続する方針を改めて確認した。

3495とはずがたり:2015/11/09(月) 19:45:52
辺野古埋め立て 承認取り消し撤回“命令”
http://news.livedoor.com/article/detail/10809067/
2015年11月9日 15時13分 日テレNEWS24

 沖縄県のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る名護市辺野古の埋め立てについて、国土交通省は9日、沖縄県の翁長知事に埋め立ての承認取り消しを撤回するよう指示する文書を送った。

 アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画を巡り、国土交通省は先月末、翁長知事が行った埋め立て承認取り消しの撤回を求めた「勧告」を行った。翁長知事がこの「勧告」には応じないと回答したことから、国土交通省は9日、翁長知事に対し、「勧告」よりも命令の意味合いを含む「指示文書」を郵送した。文書が届いた翌日から3日以内での、取り消しの撤回を求めている。

 翁長知事が従わない場合は、国土交通省は知事に代わって、取り消しを撤回する「代執行」を求めて高等裁判所に提訴する方針。

3496名無しさん:2015/11/10(火) 20:48:52
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151103-00000016-pseven-soci
女性陸士長が常連だったハプニングバーで逮捕 退職希望表明
NEWS ポストセブン 11月3日(火)16時6分配信

 捜査員が踏み込んだ時、店内のソファやベッドの上で裸の男女が大きな喘ぎ声をあげて交わっていた。その中心にいたのが、陸上自衛隊に所属する女性陸士長だった。東京・上野のハプニングバーで、客7人が公然わいせつ容疑、経営者ら3人が同幇助容疑で現行犯逮捕されたのは今年3月15日のことだ。

「捜査が行なわれたのは午後3時すぎ。店内には48人の客がいたが、そのうち9人が裸で、7人が行為中。女性陸士長はまさに“真っ最中”でした」(捜査関係者)

 当時、警視庁が公表したのは経営者と従業員の氏名だけだった。しかし10月20日、陸上自衛隊が女性陸士長に対する停職10日の懲戒処分を公表したことで明るみに出た。公表までに時間を要した理由を防衛省関係者が語る。

「懲戒委員会で本人、上司、関係者を聴取し、その供述報告書をもとに懲戒処分が決定する。その後、本人の不服申し立て期間を経て処分が確定するため、時間がかかった」

 女性陸士長を知る同僚隊員はこう明かす。

「年齢は30歳。身長が高くグラマーでスタイルが良い。髪型はショートカットで、矢口真里に似た顔立ちです」

 事件当日は休暇で、1人で店を訪れていた。自衛隊内での聴取では、「ストレス解消と興味本位だった」と話していたという。実はその日、店では「ダークな日」と呼ばれる特別なイベントが開かれていた。

 店は地下1階がバーカウンターのあるオープンスペースで、地下2階に4室のプレイルームがある。通常、わいせつ行為はその個室で行なわれるのだが、「ダークな日」に限り、地下1階でも行なえるようになる。「この特別イベントは常連客限定。来店時に押されるスタンプの数が一定以上に達した人だけが入店できる」(前出・捜査関係者)という仕組みだった。

 つまり、女性陸士長は店に通い詰めていたことになる。

「彼女は営内者(自衛隊法で駐屯地内に居住する義務がある者)だが、プライベートは全く謎だった。おしゃれな格好をして外出するのを何度か見かけたが、まさかハプニングバーだったとは……」(前出の同僚隊員)

 別の隊員は次のように語った。

「田舎の部隊の女性自衛官なら、営内者であっても外にアパートを借り、週に数日ある外出日に男と過ごすこともできるが、賃料の高い都内周辺では金銭的に厳しい。もちろん、部外者を駐屯地に呼ぶこともできない。だから、後腐れのないハプニングバーや“お持ち帰られ”狙いでクラブに出掛ける女性隊員もいます」

 彼女が所属する陸上自衛隊朝霞駐屯地の広報担当者はこう説明する。

「勤務態度はまったく問題のない隊員だった。事件後も、停職処分が下されるまでの期間は通常通り勤務していました。処分が下ったことで隊内に居づらいのか、退職を希望しているようです。今後このようなことが起きぬよう、再発防止に取り組んでいきたい」

 女性自衛官の割合は約5%。「女性自衛官はアイドル的存在。彼女に好意を寄せていた男性隊員は大勢いたはず」(前出の同僚隊員)というが、密かに憧れていた男性隊員は、「迷彩服を脱いだ時の顔」を知ってショックを受けたことだろう。

※週刊ポスト2015年11月13日号

3497名無しさん:2015/11/10(火) 22:05:31
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151110/k10010299981000.html
海洋での「法の支配」徹底を確認へ
11月10日 4時35分

政府は南シナ海で中国が人工島を造成している問題を踏まえ、今月下旬、アメリカや中国の首脳らも出席して開かれるEAS=東アジアサミットの共同声明などに、海洋での「法の支配」の徹底などの内容を盛り込みたい考えで、中国との間で調整が難航することが予想されます。
今月中旬から下旬にかけて、トルコでのG20サミットに続いて、フィリピンでAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議、マレーシアでEAS=東アジアサミットなどが開かれることになっており、安倍総理大臣も出席することにしています。
安倍総理大臣は先週の講演で、南シナ海で中国が人工島を造成している問題に関連し、「自由で平和な海は絶対的に必要で、国際法による法の支配が貫徹されなければならない」と述べ、一連の会議で各国の首脳との間で「法の支配」を徹底する重要性などを確認したいという考えを示しました。
これを受けて政府は、アメリカのオバマ大統領や中国の李克強首相らも出席する予定のEASや、ASEAN=東南アジア諸国連合との首脳会議で成果文書として発表される共同声明などに、海洋での「法の支配」の徹底などの内容を盛り込みたい考えです。
ただ、先のASEANの拡大国防相会議では、南シナ海を巡る問題で、アメリカや日本と、中国が対立して共同宣言の採択が見送られたことから、中国との間で調整が難航することが予想されます。

3498とはずがたり:2015/11/12(木) 13:10:32
産経が大喜びで7頁にも及ぶ記事にしてて転載しきれないから題名だけ。
この学長は再選を目指した選挙で落選した。
国際政治学者は基本的に経済学者同様,持っている者の強者の理論を振りかざすので嫌われる。多分リアリズムなんだろうけど国際政治学よく知らないから本当のところはどうなのかは知らない。

2015.7.13 13:26
【安保法制公聴会】
同志社大学長・村田晃嗣氏「学者は憲法学者だけではない」「戦争法案と表現したら安保の理解深まらない」
http://www.sankei.com/politics/news/150713/plt1507130012-n1.html

3499名無しさん:2015/11/14(土) 17:50:10
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015111200917
中国軍艦、尖閣付近で反復航行=防衛省「特異な動き」と注視

 防衛省は12日、沖縄県・尖閣諸島付近で、中国海軍の軍艦1隻の航行を確認したと発表した。同艦は、領海侵入はないものの、接続水域の近くを東西に反復して航行。防衛省は「過去に見られなかった特異な動き」として、自衛隊が動向を注意深く監視している。
 これに関し、政府は外交ルートを通じて中国側に対し、「関心を持って見ている」と伝えた。
 防衛省によると、軍艦は中国海軍のドンディアオ級情報収集艦。海上自衛隊のP3C哨戒機が11日午後5時ごろ、尖閣諸島南方の接続水域外側を西進しているのを確認した。その後、12日午後7時ごろにかけて、方向転換して東西に反復して航行していたという。
 防衛省では、同軍艦の航行について、通信傍受が目的ではないかとの見方も出ている。 (2015/11/12-23:06)

3500とはずがたり:2015/11/16(月) 12:26:36
たまたま講談社現代新書『戦争と有事法制』小池政行著が手許にあったので読んでみる。
著者は青学の理工出身で外務省勤務という経歴のようだ。で,この本の発行は2004年で2003年の有事法制の成立を経て出版された様である。なんか同じような事をやってるなぁ(;´Д`)
著者は批判的に書いているから,安保法制や日本の軍事大国化に嫌だけど中朝が居る限り仕方が無い部分もあると思ってる俺にしてみても安心して(=気持ちよく)読める。

また1997年の新ガイドラインを受けて1999年には周辺事態法が制定されている様だ。
1999年も2004年もその記憶は全く無い。併し今回の集団的安保法制の制定も大きな流れの中での一齣で決して安倍ちゃんの思いつきってなものでは無い様だ。

1939 非常権限国防法案(英)p25-27
1950.6 朝鮮戦争勃発
1950.8 警察予備隊発足初制定7.5万人
1951 サンフランシスコ講和条約・日米安保条約(日本の防衛を米軍が肩代わり・内乱条項迄存在)
1952.10 警察予備隊を保安隊と改称
1954 防衛庁及び自衛隊発足。陸自9.4万・海自9.7千・空自2.1千
1960 改定日米安保条約(日本と米軍が共同で日本への侵掠に対処)
1963 三矢研究(有事法制の研究)発覚(佐藤内閣)p29-38
1976.10 日本防衛大綱(→95改訂)
1977 三原防衛庁長官が有事法制の研究を指示
1978.11 旧ガイドライン制定(→97改訂)
1978.7 栗栖統合幕僚会議議長が超法規的行動発言で罷免
1983  中曽根の不沈空母発言
1986.12 防衛費GNP1%枠撤廃(中曽根内閣)
1984.5 朝日新聞輿論調査「自衛隊は日本の平和を守るのに役立ってきたか」役立ってきた58%・なくてもよかった28%
80年代後半〜90年代前半 冷戦構造崩壊(1991ソ連崩壊)
1995.2 「ナイ・レポート」(クリントン政権)→日米安保再定義とガイドラインの見直し:東アジア全体を米軍とともに防衛する日本p46
1995.11 新防衛大綱(←76)→日米安保は極東有事への備えから日米両国の安保の脅威となる事態の全てに備えるものに再定義・多角的安保協力は積極的には盛り込まれずp49
1997 新ガイドライン(←78)
1998.3 イージス艦ちょうかい配備(1200億円・从来の主力艦の約3倍)→
1999 周辺事態法(周辺は地理的概念では無い)
2000.10 アーミテージレポート(ブッシュ政権)「集団的自衛権の行使」「有事法制の制定」「国連平和維持軍本体業務への参加凍結の解除」「情報面での協力の強化」
2001.4 米国の偵察機と中国の戦闘機が空中接触
2001.9 米国同時多発テロ
2001.12 北朝鮮の武装工作船と海上保安庁の巡視船が銃撃戦
2003.3 イラク戦争開始
2003.6 有事法制成立(小泉内閣),国民保護法制を欠く(戦争執行に関わる国際法は国際人道法と交戦法規からなるが前者を欠く状態)・自衛隊法改正はほぼ無傷で成立,機動的な運用が可能にp95-97・安全保障会議改正法で自衛隊制服組みを恒常的に参加させる(内閣総理大臣が指名する)事が可能になる「事態対処専門委員会」の設置が柱。この専門委員会は有事の時以外にも開催可能。軍令部の機能が防衛庁の中に軍政部門と束ねられてあったのを独立させる動き。p102-105
2004 国民保護法成立

憲法九条の法的解釈
1 政治的宣言説
2 法規範説
3 裁判規範説
4 憲法変遷説

3501とはずがたり:2015/11/16(月) 15:10:20

2015年 11月 2日 16:20 JST
焦点:南シナ海で高まる中国のプレゼンス、米軍を「量」で凌駕
http://jp.reuters.com/article/2015/11/02/analysis-south-china-sea-idJPKCN0SR0JO20151102?rpc=188&sp=true
[香港 30日 ロイター] - 米国は、海軍のミサイル駆逐艦を南シナ海で中国が造成した人工島付近に派遣したが、それは中国の艦隊が周囲で監視・追跡する中で行われた。

米海軍は今後も長い間、アジアで技術的優位を維持すると思われるが、それに対し中国は数で勝負していると言えるかもしれない。南シナ海では、多くの中国の海軍艦艇や巡視船が定期的に配備されている。

アジアや米国の海軍当局者は、中国が領有権を主張する、南シナ海の約90%が対象となる「九段線」の周縁部でさえ、中国船との遭遇が頻繁に起きていると語る。以前は、そのような遭遇は比較的まれだったという。

米ミサイル駆逐艦「ラッセン」が26日に派遣され、南沙(英語名スプラトリー)諸島の渚碧(同スビ)礁から12カイリ内を航行したのと同じような「航行の自由」作戦を定期的に行うと米当局者らが明らかにしたのを受け、そのような遭遇は増える一方となるだろう。

「彼ら(中国の海軍と巡視船)はどこにでもいる。そして、自分たちの存在を示したがっている。南シナ海にいたら、追跡されていると考えた方がいい」と、アジアにいる米海軍将校は匿名で語った。

実戦では米国の技術的優位が決定的となるだろうが、中国の数的優位は、とりわけ海上で対峙した場合は考慮に入れるべき事柄だと、安全保障の専門家らは指摘する。

米艦ラッセンがスプラトリー諸島を航行中、中国の艦船は同艦を追跡していた。

中国の艦船は距離を保ちながらラッセンを追跡したとはいえ、自国が領有を主張し、造成した7つの人工島から12カイリ内を米国が繰り返し航行すれば、同国の忍耐を試すことになると、専門家らはみている。


<地元の利>

米国防総省が4月に発表した調査によると、南シナ海に配備されている中国の艦隊は、同国が保有する3艦隊のうち最大となる116隻で構成されている。

同調査はまた、中国が500トン型以上の巡視船200隻以上を保有しており、その多くが1000トン型以上だとしている。同国の巡視船隊だけで、他のアジア諸国の合計数をしのぐという。

一方、日本の横須賀を拠点とし、原子力空母ロナルド・レーガンが所属する米海軍の第7艦隊は55隻で構成され、西太平洋とインド洋の大半を管轄下に置く。

「中国には地元の利がある」と、オーストラリアの元海軍将校で、ラジャラトナム国際研究院(シンガポール)のアドバイザーを務めるサム・ベイトマン氏は指摘。侵入者とみなされる相手と対峙する場合など「いくつかの状況では、質よりも量が重要となり得る」と語った。

ベイトマン氏や他の同地域の安全保障専門家らは、航行の自由を掲げて哨戒活動を行う米艦船は今後、それを阻止しようとする中国の艦船に包囲されることになる可能性を指摘する。

中国国営メディアの報道によると、一部の中国人専門家は、中国が米艦船を阻止するための作戦を行うと警告している。

行動基準によって、米国の艦船は攻撃の口火を切ったり、事態をエスカレートさせたりすることには消極的となり、撤退を余儀なくさせられる可能性があると、ベイトマン氏は述べた。

米海軍はコメントを差し控えている。

だが、メイバス米海軍長官は近年、艦船数増加を優先事項としており、多くの場で「量は質を兼ねる」と語っている。

(Greg Torode記者、翻訳:伊藤典子 編集:下郡美紀)

3502とはずがたり:2015/11/16(月) 15:11:05
2015年 11月 16日 13:05 JST
日・フィリピン、防衛装備の移転協定に大筋合意へ=関係者
http://jp.reuters.com/article/2015/11/16/japan-philippine-idJPKCN0T509220151116

[東京 16日 ロイター] - 日本とフィリピン両政府は、防衛装備の移転協定に大筋合意する方向で調整に入った。哨戒機など自衛隊の中古装備をフィリピン軍に供与することが念頭にある。中国の人工島をめぐって地域の緊張が高まる中、日本は東南アジア諸国の海洋安全保障の能力支援を通じ、南シナ海問題へ関与を強める。

両国政府の複数の関係者によると、安倍晋三首相とフィリピンのアキノ大統領が今週、マニラで開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会合に合わせて会談し、合意する見通しだ。

第三国への技術流出を防ぐルールなどを定めた防衛装備協定を日本が結ぶのは、米国、英国、オーストラリア、フランスに続き5カ国目。これまでは潜水艦など武器の共同研究・開発に取り組むために締結してきたが、フィリピンの場合は自衛隊の中古装備を供与して軍事力の向上を支援することが主眼にある。

日本が具体的に供与を検討しているのは、海上自衛隊が操縦訓練に使う航空機「TC‐90」や対潜哨戒機「P‐3C」。南シナ海で中国と領有権を争うフィリピンの海上監視能力の強化につながるとみている。日本は今後、国有財産の中古装備を無償や低価で供与可能にする枠組み作りを国内で進める。

南シナ海に人工島を造成した中国に対し、米国は艦船や爆撃機を同海域に派遣した。日本はフィリピンやベトナムなどの海洋安全保障の能力を支援したり、共同訓練を増やすことなどで、中国をけん制する姿勢を強める。インドネシア、マレーシア、インドとも装備協定を結ぶ方向で協議をしている。

(久保信博、ティム・ケリー 編集:田巻一彦)

3503とはずがたり:2015/11/17(火) 08:47:58
アフガンやイラク・シリア,リビア,イエメン,ソマリアなどにはまともな政府を国連主導で日欧米の負担で再建すべきだ。
まともというのは兎にも角にも汚職や人権抑圧をしないと云う意味である。巧く云ったら次は北朝鮮やエリトリアだな。
日本の占領政策は巧く行ったのになぁ。。占領軍が佳かったと云うより(天皇を始め温存した)日本の統治機構が佳かったという事か。

2015年 11月 17日 05:05 JST
仏同時攻撃は「悲惨な後退」 オバマ米大統領、地上軍投入に難色
http://jp.reuters.com/article/2015/11/16/g20-turkey-obama-idJPKCN0T52G120151116?rpc=188

[ベレク(トルコ) 16日 ロイター] - オバマ大統領は16日、20カ国・地域(G20)首脳会合が開催されたトルコ南部アンタルヤで記者会見し、パリ同時多発攻撃を「悲惨かつ痛々しい後退」と表現した。

大統領は「われわれは友人であるフランスとともに悲しみのうちにあるものの、これまでに状況が進展していることも忘れてはならない」と述べ、過激派「イスラム国」に対する米主導の有志連合の成果を強調した。

米地上軍の一段の投入については「間違いを犯すことになる」として難色を示した。

3504とはずがたり:2015/11/17(火) 17:32:48
パリ同時テロは、ISISの軍事的弱体化のしるし
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/11/isis-19.php
ISIS is not an Existential Threat
パリを攻撃したのは「自国」内での支持を維持するためだ
2015年11月16日(月)17時24分
エマニュエル・カラギアニス

 先週のパリ同時多発テロは、120人以上の犠牲者を出しただけではない。我々が知る「テロ」の概念が終わったことを示している。イスラム過激派がヨーロッパの一般市民を標的にしたテロはこれまでに何度もあった。しかし今回のように、連続攻撃によって無数の市民が殺害されたのは初めてだ。

 2002年にモスクワの劇場でチェチェンの武装勢力が観客を人質に取った事件は、こうした無差別テロの最初の事件として分類できる。ただこの事件では、死亡した人質のほとんどの死因はロシア政府軍の特殊部隊が使用した「無力化ガス」によるものだった。

 多くの専門家や政府関係者は、今回のテロを、過激派組織ISISが支配地域を越えて世界中でテロ攻撃を実行できるグローバルな組織に変貌した証しだと解釈するだろう。確かに新しいISISを、国際テロ組織アルカイダの前例に照らして見ることは可能だ。

4つの核保有国を相手に
 ただISISが中東以外の国でのテロに関与したのはこれが初めてではない。今年6月、チュニジアのリゾートビーチでISIS傘下の戦闘員が、欧米の観光客を中心に39人を銃撃して殺害した。アルカイダと対照的にISISはこれまで、中東のスンニ派国家の支配階層に標的を絞ってきた。

 ISISによる新たな「聖戦」は、アルカイダのそれよりはるかに狭い。ISISの目的は領土の獲得だ。現地に精通し、強固な決意と高い意欲を持つ戦闘員がそろった武装勢力でなければ達成できない。

 実のところ、今回の同時多発テロは、そんなISISの弱さと焦りを表している。レストランやコンサートホールを攻撃したのは、警備の堅い「ハード」な標的への攻撃能力が不足しているからだ。組織的な連続攻撃とは裏腹に、ISISは実は軍事的に追い込まれている。

 ISISに対抗する同盟勢力には、今や4つの核保有国(アメリカ、ロシア、フランス、イギリス)が加わり、トルコ、イランという中東の2つの大国も名を連ねている。

 ISISはその領土を失い、そしてこれからさらに失う情勢にある。指導層が「攻撃は最大の防御」という戦略に手を伸ばしたのはそのためだ。

3505とはずがたり:2015/11/17(火) 17:33:24
>>3504-3505
 ISIS指導層には高等教育を受けた欧米出身者が含まれている。市民をテロの標的にすればその効果が高いことをよくわかっている。04年にスペインのマドリッドで発生した列車爆破テロでは、世論が外交政策を動かした。犠牲は約200人にのぼり、スペイン政府はイラク派兵からの撤退を決めた。これはアルカイダにとっては予想外の勝利で、ISISのような後発の武装勢力もこれに学んだ。

 しかしISISは、フランスのような大国がスペインと同じくテロを理由に中東から手を引くと信じてはいないだろう。ISISの指導層は、フランス社会が過去の同様の状況で驚くべき回復力と団結力を見せたことをよくわかっている(90年代にアルジェリアのイスラム過激派組織がフランス国内で連続テロを実施したときもそうだった)

 もしフランスの中東政策に影響を与えるのが目的でないとすれば、おぞましいテロの背後にある戦略目標は何なのか。

 パリ攻撃は、何より自分たちの「国」に見せるためのものなのだ。アメリカ率いる有志連合との戦いに勝ち目がないことを誰より知っているISIS(つい数日前には、クルド人部隊にイラク北部の要衝シンジャールを奪われたが、奪還する力もない)は、自らの支配地域での支持を固めるためにパリを攻撃した。

欧米にとってISは現実の脅威ではない
 IS指導者は今、軍事的ではなく政治的に思考している。他の過激派組織と同じく、ISISも民衆からの支持を維持したいと思っている。パリで同時多発テロを起こすことによって、ISは遠く離れた場所でも欧米人を「罰する」能力を誇示した。プロパガンダのため、そしてより大きな支持を集めるために。

 要するにそれは、「自国」で生き残るためのグローバル戦略だ。アイルランド共和軍(IRA)は80年代に似たような戦略をとった。イギリスからの独立を勝ち取るため、ヨーロッパ大陸でイギリス軍兵士や一般市民を殺したのだ。

 パリでいかに残虐な無差別殺人が行われようと、欧州各国はISISが現実の脅威ではないことを思い起こさなければならない。冷戦下のソ連と違い、ISISには西側の民主主義を破壊するほどの軍事力はない。それでも、寛容や平等といった西側の自由主義的価値観を揺るがして政治的な勝利を得ることはできるかもしれない。

 ISISは、欧州諸国が軍事行動を起こし、西欧とイスラムの間に新たな暴力の循環が始まることを望んでいる。9・11とアメリカの経験からフランスと欧州諸国が学ぶべきものがあるとすれば、それは均衡の大切さだ。フランス政府と欧州諸国は、テロ容疑者を法に従って裁かなくてはならない。一部の政治家から中東にもっと軍隊を送れ、という声が出るのは確実だが、そうしたところで新しいテロ攻撃は止められまい。

 軍隊や警察力による対応だけでもだめだ。ISISの新兵勧誘の土壌になっている、底辺の人々を社会に取り込む新しい政策が必要だ。それができて初めて、悪夢の聖戦士を葬り去ることができる。

*筆者はロンドン大学キングズ・カレッジ防衛研究所上級講師

3506名無しさん:2015/11/17(火) 22:01:24
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111700751
翁長沖縄知事、抗告訴訟を検討=代執行、国と全面対決

 沖縄県の翁長雄志知事は17日夕、県庁で記者会見し、政府が米軍普天間飛行場(宜野湾市)移設先とする名護市辺野古の埋め立てのため代執行訴訟を提起したことに対し、全面的に争う方針を表明した。知事はまた、自身による埋め立て承認取り消し処分の効力を国が停止したことに対し、抗告訴訟を検討する考えも明らかにした。
 政府は17日、埋め立て承認取り消し処分の撤回を求め、福岡高裁那覇支部に地方自治法に基づく代執行訴訟を提起した。12月2日に第1回口頭弁論が開かれる予定。翁長知事は、仲井真弘多前知事による埋め立て承認には法的瑕疵(かし)があり、取り消し処分は「適法で正当」と主張しており、自ら法廷で意見陳述を行いたい意向だ。
 翁長知事は会見で、「自然豊かな辺野古の海を埋め立て、耐用年数200年とも言われる基地を建設することは、何があっても容認できない」と強調。代執行訴訟についても「県民にとって『銃剣とブルドーザー』による強制接収を思い起こさせるもので、理解できない」と厳しく批判した。 
 政府が10月下旬に承認取り消しの効力を停止したことを受け、沖縄県は総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」に不服審査を申し立てた。しかし、審査の間も防衛省による辺野古の工事が進む可能性が大きいため、県は工事阻止に向け抗告訴訟を検討。翁長知事は「時機をみて判断したい」と語った。
 これに対し、菅義偉官房長官は17日午後の記者会見で、「普天間飛行場の危険除去が原点だ。今回の措置はやむを得ない」と述べ、代執行を目指す考えを強調。同時に在沖縄米海兵隊の一部のグアム移転など基地負担軽減策を着実に進めることで県民の理解を得たいとの意向を示した。(2015/11/17-20:09)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111700812
国と沖縄、法廷闘争へ理論武装=辺野古判決、来春の見通し

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、政府が沖縄県を訴えた裁判は、数カ月程度の短期決戦となる見通しだ。今回と同様、20年前に政府と県が争った裁判を念頭に、双方とも今年度内の決着を想定。異例の法廷闘争に向け、準備を急ぐ。
 「現職の知事としての解決策を全く聞いたことがない」。菅義偉官房長官は17日の記者会見で、埋め立て承認を取り消した翁長雄志知事の対応を批判。その上で「普天間の危険除去のため、法令に基づき対応する」と述べ、司法手続きに踏み切った政府判断の正当性を強調した。
 1995年に大田昌秀知事(当時)が米軍用地の強制使用に必要な代理署名を拒否した際、提訴から判決までに要した期間は約3カ月半。政府はその直後、代執行に踏み切った。司法の場では、審理を迅速化する傾向が強まっており、今回は政府、県とも「より短期間で結審する」との見方が支配的だ。
 地方自治法は、代執行に関する訴訟について、提訴から「15日以内」に口頭弁論の期日を設定するよう司法側に義務付けている。福岡高裁那覇支部は早速、12月2日に第1回口頭弁論を開くことを決めた。95年の裁判と同様のペースで審理が進めば、来年3月には判決が示されそうだ。
 政府側は既に、法務省訟務局を中心に、法廷での理論武装を進めている。首相周辺は「早々に決着をつける。国の勝ちしかない」と自信を示す。また、裁判中も埋め立て本体工事は続け、護岸工事など海上での本格的な移設作業に着手したい考えだ。
 これに対し、県側は翁長知事自らが出廷し、意見陳述することを検討している。国民が注視する中、県の主張をアピールする好機と判断。翁長知事は17日、那覇市内で記者会見し「訴訟の場でわれわれの考えが正当であることを主張・立証していく」と政府への対決姿勢をあらわにした。(2015/11/17-18:48)

3507とはずがたり:2015/11/18(水) 13:45:47

翁長知事「サンゴ損傷確認できず」…辺野古沿岸
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e7%bf%81%e9%95%b7%e7%9f%a5%e4%ba%8b%e3%80%8c%e3%82%b5%e3%83%b3%e3%82%b4%e6%90%8d%e5%82%b7%e7%a2%ba%e8%aa%8d%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%9a%e3%80%8d%e2%80%a6%e8%be%ba%e9%87%8e%e5%8f%a4%e6%b2%bf%e5%b2%b8/ar-BBn8jxs?ocid=spartandhp
読売新聞 6 時間前

沖縄県の翁長知事は17日の記者会見で、8〜9月に辺野古沿岸部で行ったサンゴ礁の損傷などを確認するための潜水調査結果について、「岩礁破砕がなされたかは、残念ながら判断できなかった」と明らかにした。

県は当初、岩礁破砕を許可した範囲外で損傷を確認した場合、移設作業の前提となる許可を取り消すことを示唆していた。

県によると、調査は8月31日〜9月11日に実施。沖縄防衛局が設けたコンクリート製ブロック(アンカー)の周辺など計104か所でダイバーが潜水。県は、立ち入り禁止水域での調査に必要な米軍からの許可に約半年を要したため、その間に海底面の状況が変化し、岩礁破砕の証拠を確認できなかったとしている。

3508とはずがたり:2015/11/18(水) 17:28:46

ケーシック氏「在沖縄米軍増強を」=中国の東シナ海進出に対応―米大統領選
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%83%e3%82%af%e6%b0%8f%e3%80%8c%e5%9c%a8%e6%b2%96%e7%b8%84%e7%b1%b3%e8%bb%8d%e5%a2%97%e5%bc%b7%e3%82%92%e3%80%8d%ef%bc%9d%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%81%ae%e6%9d%b1%e3%82%b7%e3%83%8a%e6%b5%b7%e9%80%b2%e5%87%ba%e3%81%ab%e5%af%be%e5%bf%9c%e2%80%95%e7%b1%b3%e5%a4%a7%e7%b5%b1%e9%a0%98%e9%81%b8/ar-BBn8tln?ocid=spartandhp
時事通信
1時間前

 【ワシントン時事】2016年米大統領選の共和党候補、ジョン・ケーシック・オハイオ州知事(63)は17日、ワシントンで講演し、米政府は在沖縄米軍を増強し、中国の東シナ海進出に対応すべきだと訴えた。ケーシック氏は「われわれは海底音響センサーシステム、対艦ミサイル、ロケット式魚雷、機雷敷設用装備を日本の南の列島に配備することにより、同盟国日本の領海防衛を手助けすべきだ」と述べた。

 ケーシック氏はまた、中国の南シナ海での活動を「近隣諸国へのいじめだ」と批判した上で、「われわれは米軍のプレゼンスを大いに高めなければならない。西太平洋に空軍と海兵隊を追加で駐留させなければならない」と語った。

3509名無しさん:2015/11/18(水) 23:23:05
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151118/k10010310251000.html
河野元衆院議長 国の代執行の提訴「地方自治の否定」
11月18日 4時01分

20年前、外務大臣としてアメリカ軍普天間基地の返還合意につながる協議に関わった、河野洋平元衆議院議長が、17日夜、那覇市で講演し、普天間基地の危険除去の必要性を指摘する一方で、埋め立て承認を巡り国が代執行を求めて提訴したことについては「沖縄県知事に一方的に迫るのは、地方自治の否定だ」と批判しました。
河野元衆議院議長は、20年前、沖縄でアメリカ軍兵士による少女暴行事件が起きた当時、外務大臣を務め、沖縄の負担軽減に向けた日米間の協議に関わりました。
河野元議長は17日夜、那覇市内で講演し、普天間基地の移設計画に関して、「危険な状況を除去しなければならないことは否定できず、日米安全保障条約を基本とした在日アメリカ軍基地の必要性も認められる」と指摘しました。
一方で、埋め立て承認を巡り、取り消しを撤回する代執行を求め国が提訴したことについては、「県民の支持を得て選ばれた知事の承認取り消しを、是正しろと一方的に迫るのは、どう考えても地方自治の否定だ。民主主義を否定していると言われてもしかたない」と述べ、国の対応を批判しました。

3510名無しさん:2015/11/18(水) 23:37:21
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151117-00000082-nnn-pol
予備自衛官雇用で法人税控除案 自民党部会
日本テレビ系(NNN) 11月17日(火)23時55分配信
 自民党の国防部会は17日、有事の際などに一時的に自衛官として活動する予備自衛官などの雇用を増やした企業に対し、法人税を控除する案を了承した。

 「予備自衛官」と「即応予備自衛官」は普段は他の職業に就きながら、有事の際などには、自衛官として活動するもの。しかし、1年間に予備自衛官には5日、即応予備自衛官には30日の訓練義務があり、仕事との両立が難しいことから、2005年の4万1744人から去年は3万7271人に減っている。

 こうしたことから防衛省は、企業が現在雇用している予備自衛官を2人以上、かつ10%以上増やした企業に、予備自衛官1人あたり40万円の法人税控除を行う税制改正の要望案を提示し、部会で了承された。今後、与党の税制協議会で議論される。

3511名無しさん:2015/11/18(水) 23:51:16
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151118-00056757-playboyz-pol
沖ノ鳥島を抱える日本は、米中の南沙諸島問題に関わってはいけない
週プレNEWS 11月18日(水)6時0分配信

鈴木宗男・新党大地代表と、元外務省主任分析官で作家の佐藤優氏による対談講演会「東京大地塾」。

今回は、アメリカのイージス艦が南沙諸島の中国人工島近海を航行した件とシリア情勢だ。激しさを増すアメリカと中国、ロシアの対立。これに対して日本はどうすべきなのか? 

安保法制成立の理由となった中国脅威論だが、今回の問題には積極的に関わらないほうがいい日本の特殊事情があるという。それは何か?

■中国は日本のまねをして南沙諸島を埋め立ててる

鈴木 今日は佐藤さんから、10月27日にアメリカのイージス艦が南シナ海で中国の造った人工島から12カイリ内の海域を航行した件、そしてシリア情勢について分析をしてもらいたいと思います。

佐藤 今回のイージス艦派遣ですが、これ国際法的には問題ないけど、政治的にはいいのか?ってことなんです。ということで、海の国際法「国連海洋法条約」をおさらいしてみましょう。

まず、潮が一番引いた時の海岸線を「基線」といって、ここから12カイリを「領海」といいます。その12カイリの外側、24カイリまでは「接続水域」で、この範囲に入ってきた船には変なものを積んでないかチェックできる。

で、基線から200カイリを「排他的経済水域」といって、これは経済関連、漁業権や地下資源に関しては沿岸国に権利があるということです。

では、日本の領海内、例えば銚子沖3カイリの所を北朝鮮の駆逐艦が航行したら? これは合法です。海では「無害通航権」という権利が認められており、その国の旗を掲揚して、軍艦が他国の領海を通過するのは合法です。

しかし、例外がある。潜水艦は浮上しないといけない。つまり、アメリカの潜水艦が日本の領海内を潜航したまま航行しているのは、明らかな国際法違反なんです。

そして国際法では、基線を引くことができるのは「島」と「岩」と決まっている。島は人が住める所で、領海、接続水域、排他的経済水域を設定できる。一方、岩は領海はいいけど、排他的経済水域は設定できない。その岩も1日のうち5分でも沈んでしまうと岩とは認められない。つまり、基線が引けないので領海も設定できない。これが現行のゲームのルールです。

で、このルールに対して中国は今、南シナ海でチャレンジを行なっているわけです。

鈴木 どんなチャレンジですか?

佐藤 自分たちで島を造って、その領土から12カイリの領海、200カイリの排他的経済水域圏を設定してもいいじゃないか、ということです。アメリカはこれに対して、中国の人工島を領土とは認めないし、国際法の「航行の自由」を守るべきだと主張。だから中国の人工島12カイリ内に、わざわざイージス艦を航行させたんです。

このゲームをアメリカは当分やり続けるでしょう。

鈴木 すると、日本はどうしたらいいですか?

佐藤 中国のやっていることはメチャクチャですが、日本はこの問題からは少し距離を置いたほうがよいと思います。というのも、そのメチャクチャな手法を中国は日本から学んでいるからです。

日本は第2次世界大戦、大東亜戦争では国際法を順守していません。その理由は、「国際法は英米の白人たちが勝手に作った法律だから、我々は従わないでいい」というものだった。この日本の発想に中国は学んで、南シナ海でむちゃしているわけです。

さらに、日本はこの問題で騒ぎ立てないほうがいい別の理由があります。

鈴木 それはなんですか?

佐藤 日本最南端の島、沖ノ鳥島問題です。あの「島」は、満潮時に海面から16㎝くらいしか上に出ていない。だから今、日本政府はその横をチタンで包み、周囲をコンクリートブロックで囲んで埋め立てています。そして「岩」を「島」だと言い張って、200カイリの排他的経済水域を日本領として持っている。

中国の場合、海に沈んでいる所に土を盛って領土と主張しているので、日本と中国は全然違いますが、日本にはこういう特殊事情があるので南シナ海問題に対して静かにしていたほうがいいと思いますね。

3512名無しさん:2015/11/18(水) 23:51:26
>>3511

鈴木 なるほど。しかし、アメリカはなぜ急に中国への挑発を始めたんですか?

佐藤 9月25日の米中首脳会談で、オバマさんは習近平に「南沙諸島の埋め立て工事はやめてくれ」と頼んだ。しかし、習近平は言うことを聞かなかった。そこで頭にきてあんな行動に出たわけです。しかし、中国と本当にケンカする気はないから、米海軍のイージス艦はフィリピン、ベトナムが領海と主張する所も航行したのです。

その意味において、今回の行動には腰が入っていません。しかし続けるでしょう。

鈴木 アメリカはまた軍事展開する所が増えた?

佐藤 そうです。アメリカはロシアと、ウクライナやシリアでケンカしている。イランとの関係もうまくいかず、中東は泥沼状態です。そしてアフガンからは完全撤退できていない。これで3正面。そこに今度、南シナ海で4正面となります。これは完全に手を広げすぎです。だから息切れして、どれも長続きしない。

今のアメリカの外交の問題点は、頭にきてその場の思いつきでやっていることです。

鈴木 困りましたね。

佐藤 もし南シナ海で中国に対して何かやるのならば、こうするといいと思います。米中2ヵ国間の首脳会議で決裂したらG7に持っていって、中国に対する非難決議を出す。そして先進国の歩調を整えて国連に持っていく。

その手続きを経てから、アメリカはオーストラリア、フィリピン、日本、韓国などと連合艦隊を組んで、南シナ海の中国人工島から12カイリ以内をみんなで通るんです。これならば中国に対する、キチンとした圧力になります。

*この続きは、『週刊プレイボーイ』47号(11月9日発売)にてお読みいただけます!

(取材・文/小峯隆生 撮影/五十嵐和博)

●鈴木宗男(すずき・むねお)
1948年生まれ、北海道出身。新党大地代表。2002 年に国策捜査で逮捕・起訴、2010 年に収監される。現在は2017 年4月公民権停止満了後の立候補、議員復活に向け、全国行脚中!

●佐藤優(さとう・まさる)
1960年生まれ、東京都出身。外務省時代に鈴木宗男氏と知り合い、鈴木氏同様、国策捜査で逮捕・起訴される。外務省退職後は大宅壮一ノンフィクション賞を受賞するなど、作家・評論家として活躍

■「東京大地塾」とは?
毎月1回、衆議院第二議員会館の会議室を使って行なわれる新党大地主催の国政・国際情勢などの分析・講演会。鈴木・佐藤両氏の鋭い解説が無料で聞けるとあって、毎回100人ほどの人が集まる大盛況ぶりを見せる。次回の開催は11月26日(木)。詳しくは新党大地のホームページへ

3513とはずがたり:2015/11/19(木) 11:01:21

豪に高性能潜水艦提案=仏防衛大手
http://jp.wsj.com/articles/SB10589961604557044643904581362932368447602?mod=WSJJP_hpp_MIDDLENexttoWhatsNewsFourth
By ROB TAYLOR
2015 年 11 月 18 日 16:30 JST

 【アデレード(オーストラリア)】総額およそ200億米ドル(約2兆4680億円)に上るオーストラリアの次期潜水艦導入計画に名乗りを上げているフランスの防衛大手DCNSは、潜水艦隊の強化に努めているインドなど他国には自社最新の設計を提案しない方針を示した。世界有数の大型防衛契約をめぐる争いは激しさを増している。

 DCNSはこれまで、比較的小さい潜水艦をインド、マレーシア、チリ、ブラジルに売却してきた。だが、エルベ・ギユー会長兼最高経営責任者(CEO)は、フランスの原子力ミサイル潜水艦に搭載されたシステムと似た高度なソナーとステルス技術を提案されているのはオーストラリアだけだと述べた。

 ギユー氏は、入札者が集まった会合でウォール・ストリート・ジャーナルのインタビューに応じ、「フランスがオーストラリアに提案しているのはあくまで独自のものであり、他のどの国にも提示したことがない」とし、「同種のパッケージは、他のどの国にも提供されない予定だ」と述べた。

 フランス政府系のDCNSは欧州有数の防衛企業で、潜水艦、駆逐艦、空母を製造している。

 入札には、ドイツのティッセンクルップ・マリン・システムズ(TKMS)、日本の三菱重工業と川崎重工業も参加している。

3514とはずがたり:2015/11/19(木) 11:01:51
>>3513-3514
 オーストラリアのペイン国防相は、政府が来年早期に受注企業を決定する予定だと述べた。同国は老朽化した潜水艦6隻に代わり、8?12隻の最新艦を導入する計画だ。今回の2日間の会合はパリ同時テロのかなり前に計画されていたが、このテロで各国が高度な武器の購入を加速させるとの見通しをペイン氏は示した。

 TKMSも、これまで他国に提案してきたよりも大型かつ高度な潜水艦をオーストラリアに提案している。日本はこれまで、実績ある「そうりゅう」型を他国に売り込んでこなかったが、日本製の潜水艦売却によりオーストラリアと日本の戦略的関係が強まる可能性があると期待している。オーストラリアも世界の武器市場でシェア拡大を狙っている。

 オーストラリアは、ディーゼルエンジン型で潜水艦隊を近代化する方針だ。2030年にはインドネシア、マレーシア、ベトナム、シンガポールなどアジアの潜水艦が、世界の潜水艦の半分以上を占めるとみられる。これらの国は、船舶よりも敵に探知されにくい潜水艦隊の構築によって、地域の不安定に対する保険をかけようとしている。

 オーストアリア政府は潜水艦隊を刷新することで、小さいながらも熟練技術を持つ軍が中国など近隣諸国に対する優位性を維持すると期待している。その中国も、東シナ海や南シナ海の領有権争いで力を誇示しながら、70隻前後からなる潜水艦隊を近代化しつつある。オーストラリアの潜水艦導入計画は、新たな駆逐艦、フリゲート艦、潜水艦、巡視船の導入を含む890億豪ドル(約7兆7900億円)規模の壮大な海軍近代化計画の一環だ。

 提案されているどの潜水艦が導入されても、オーストラリアの潜水部隊はアジア有数の能力を得ることになり、同盟国である米国の能力も高まる。近代的な従来型潜水艦は、米国の原子力潜水艦隊の能力を高める。前者がアジアの沿岸部の浅瀬で活動し大洋底ではエンジンを切って探知を避けられるのに対し、原潜はそれができないためだ。

 DCNSがオーストラリアに提案しているのはバラクーダ型原潜の小型版、TKMSは216型の新版だ。これも、無秩序に広がるオーストラリアの海岸線に対応し、はるか北のアジアに到着するために設計された。日本は、オーストラリアの首相交代で優遇を失ったが、そうりゅうの改造版を提案している。

3515名無しさん:2015/11/19(木) 22:45:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015111900733
蜜月アピールで中国けん制=同盟強化で負担増も-日米

 【マニラ時事】安倍晋三首相と米国のオバマ大統領は19日の会談で、「不動の同盟」を確認した今年4月に続き、日米の蜜月をアピールした。南シナ海の人工島造成など一方的な現状変更を試みる中国をけん制する狙いからだ。ただ、米政府が「法の支配」に基づく海洋の秩序維持へ向け、今後、日本に応分の貢献を求める可能性がある。
 「盤石な日米同盟をアジア太平洋地域、国際社会の平和と繁栄に有効活用したい」。首相は席上、南シナ海での米軍の「航行の自由作戦」への支持をオバマ大統領に直接伝達。さらに、南シナ海での自衛隊活動を検討する方針も表明した。
 大統領も、日本が安全保障関連法を成立させたことに「祝意を表したい」と歓迎。「日米は航行の自由といった分野で法の支配を促進し、国際規範を支え続けることで利益を共有している」と強調し、日本の協力に期待を示した。
 ただ、日米同盟強化には日本の負担増も伴う。現在、自衛隊機が沖縄県・尖閣諸島周辺などで警戒監視活動に従事しているが、南シナ海まで活動範囲を広げることについて、防衛省内には「東シナ海での活動で手いっぱいだ」との慎重論が少なくない。
 パリ同時テロ事件を受け、米国は過激派組織「イスラム国」打倒に向けた作戦を一層強化せざるを得ない状況にある。手薄となる南シナ海で日本の積極的な関与を求めることが予想される。日本政府は来年3月までに安保関連法を施行する見通しだが、施行前でも警戒監視など現行法で対応可能な貢献策を探る構えだ。(2015/11/19-22:21)

3516名無しさん:2015/11/19(木) 23:10:50
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151119-00056920-playboyz-pol
アメリカの悪玉になぜ叙勲?「ジャパン・ハンドラーズにばかり頼ることは日本の国益につながらない」
週プレNEWS 11月19日(木)10時0分配信

戦後70年を迎え、大きな問題が山積する日本の姿を海外メディアはどのように見つめ、報道しているのか?

「週プレ外国人記者クラブ」第9回は、前「ニューヨーク・タイムズ」東京支局長、マーティン・ファクラー氏が、安倍政権を牛耳(ぎゅうじ)っていると言われる「ジャパン・ハンドラーズ」の正体を暴く!

***

─11月3日、秋の叙勲でアメリカのラムズフェルド元国防長官とアーミテージ元国務副長官に旭日大綬章が授与されることが発表されました。どちらも現在のオバマ政権とは関係のない人物。なぜ、いま彼らに勲章を贈ったのでしょう?

ファクラー 逆に、こちらが訊きたいですよ。ラムズフェルドはジョージ・W・ブッシュ政権で国防長官を務め、アフガニスタン侵攻、イラク戦争に踏み切って中東の泥沼にアメリカを巻き込んだ張本人。今でもアメリカ国内では、彼の名前を聞いただけでブーイングする人も少なくない。叙勲というのは、どこが決めているのですか? 現在の天皇陛下はとてもリベラルな方だと思います。彼が自発的にラムズフェルドに勲章を贈るとは考えられない。

─叙勲を決めるのは内閣府の賞勲局です。ただし、今回のラムズフェルド、アーミテージに関しては外務省の儀典官室から強い推薦があったと言われています。

ファクラー なるほど、やはり安倍政権の考え方はネオコン(新保守主義)に近いということですね。特にラムズフェルドはイラク戦争でアメリカの一国大国主義、つまり軍事力を使って民主主義を拡げるという誤った戦略を立案した中心人物で、まさにアメリカの力を誇示したいと考えるネオコンの代表格と言っていいでしょう。

しかし、ふたりとも明らかに共和党寄りなので、現在の民主党・オバマ政権とは関わりのない人物。彼らに勲章を贈っても、安倍政権とオバマ政権の関係に好影響を与えることは考えられません。では、なぜ? 実は、永田町の政治家たちと話していると「共和党のほうが親日的だ」という考えを持っている人が多いことに驚かされます。私に言わせれば、この考えはハッキリ言って間違い。共和党だから親日、ということはありません。

3517名無しさん:2015/11/19(木) 23:11:06
>>3516

─アーミテージは、いわゆる「ジャパン・ハンドラーズ」ですね。日本と太いパイプを持ち、自分たちの要求に日本を従わせることのできる存在と言われています。実際に、安倍政権が集団的自衛権の行使を認めた背景には、日米同盟における日本の役割の拡大を求めた2012年の「第3次アーミテージ・レポート」があると見られている。

ファクラー 確かに、ジャパン・ハンドラーズという存在は圧倒的に共和党に多く、民主党にはごく少数しかいません。もしかしたら、ハンドラーズの要求に応えれば褒(ほ)めてもらえるので「共和党は親日的」と考える政治家が多いのかもしれませんね。

しかし、ハンドラーズはアメリカの官僚機構、エリート層のごく一部に過ぎません。彼らとだけ親密になることは、日米関係全体を見れば、決して日本の国益にはつながらない。日本はアメリカとの関係構築において、いくつかの根本的間違いを犯しています。ハンドラーズを重用し過ぎるのもその一例だし、アメリカの議会との関係が弱いのも大きな問題です。

日本は議院内閣制なので立法(国会)と行政(内閣)の関係が非常に近い。これに対して大統領制のアメリカでは、立法(議会)と行政(ホワイトハウス)はまさに権力分立を体現していて、政策を巡って対立することも珍しくありません。この違いを理解していないと、アメリカとの関係を考える時に、どうしてもホワイトハウス重視になってしまう。そして、次の大統領が民主党になるか共和党になるかということばかりを考えてしまうのです。

2016年は大統領選挙の年ですが、次の大統領が共和党のジェブ・ブッシュになってもアメリカの基本的な政策、特に日本に対する姿勢は変わりません。もし、ドナルド・トランプが大統領になれば変わるかもしれませんが、その可能性は低いでしょう。

その一方で、大統領の政策に対してストップをかけることもあり、実際にその権限を持つ米議会の動向は、今後の日米関係に大きな影響を与えるものです。現在、沖縄の米軍・普天間基地の辺野古移設を巡って日本政府と沖縄県の対立が続いていますが、日本がこの問題を通じてアメリカとの関係を考える時にも、本当は米議会の動向を視野に入れておかなければいけないのです。

実際、2011年5月にはカール・レヴィン、ジョン・マケイン、ジム・ウェッブという3人の上院議員が東アジアにおける米軍基地の再編計画に対して縮小の方向で再検討を要請し、移転や基地建設のための予算を2015年まで凍結させたこともあります。つまり、米議会はそれほどの大きな権限を持っている。また、レヴィンとウェッブは民主党ですが、マケインは共和党。超党派の議員たちによる動きで、日本の政治家たちが抱いている党ごとの色分けは当てはまりません。

いま紹介した一件は、日本にとっても重要な意味を持つもののはずです。なのに、日本の政治家はホワイトハウスやハンドラーズの顔色ばかりをうかがっている。これは大きな間違いです。

3518名無しさん:2015/11/19(木) 23:11:19
>>3517

─今年の8月19日には、国会の安保法制に関する特別委員会で山本太郎参議院議員が「安保法制は第3次アーミテージ・レポートの完コピではないか」という発言をしています。

ファクラー 私は、ハンドラーズが悪いと言うつもりはありません。問題は、日本が彼ら以外にアメリカに働きかけを行なうチャンネルを持っていないことです。まず、現在の民主党・オバマ政権と接触を図る時に、共和党勢力であるハンドラーズに頼るのは根本的に誤った方策。日本がこれから“オトナの国”になるためには、外交面でもより幅広い人脈・チャンネルを持たなければいけません。

先ほど述べた米議会との関係も、そのひとつ。実はアメリカとの関係を自分たちの国益につながるように巧みに操作している国々は、米議会に太いパイプを持っています。代表的なのは、まずイスラエル。周囲をイスラム教国家に囲まれた彼らにとって、アメリカからの支援は欠かせぬものですが、実際にアメリカを動かすことで自分たちの安全を確保している。

また韓国、そして中国も、日本よりは米議会への働きかけが巧みです。そして議会以外にも、アメリカでは民間のシンクタンクも政策に大きな影響を与える存在です。

冷戦の時代までは、日本はハンドラーズのようなペンタゴン筋の人物との接触だけでアメリカとの関係を保てたのかもしれません。日本に“原発村”が存在するように、アメリカにも“安全保障村”がある。日本にとっては、そことの関係がイコールアメリカとの関係だったのでしょう。

しかし、その“安全保障村”が今、何を考えているか。彼らの視線は日本・東アジアではなく、中東を向いていると思います。これからの時代は、より幅広いチャンネルを通じてアメリカとの接触を図らなければ、アメリカの動向を知ることはできないし、日本の国益につながる関係は構築できない。時代は大きく変わっているのです。

■マーティン・ファクラー
アメリカ・アイオワ州出身。東京大学大学院で学び、1996年からブルームバーグの東京駐在員。その後、AP通信、「ウォールストリート・ジャーナル」を経て、「ニューヨーク・タイムズ」東京支局長を務めた。15年7月に同紙を退職。現在は民間シンクタンク「日本再建イニシアティブ」の主任研究員。著書に『崖っぷち国家 日本の決断』(孫崎享と共著 日本文芸社)などがある

(取材・文/田中茂朗)

3519名無しさん:2015/11/21(土) 17:08:16
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151120-00056934-playboyz-pol
機動隊員による集団暴行も! 辺野古新基地建設現場で警察官が漏らした本音とは…
週プレNEWS 11月20日(金)11時0分配信

警視庁の機動隊が沖縄に派遣され、辺野古(へのこ)の新基地建設反対の現場では一気に衝突が激しくなってきた。

それだけではない。10月中から安倍政権の沖縄に対する態度は横暴さを増し、理不尽な手法が次から次へと繰り出されている。 

報道を見る限りでは、このまま強引に工事が始まりそうな勢いだが、実はこの一連の動きは安倍政権の焦りの表れなのだ。何が今、辺野古で起きているのか?

***

11月4日、警視庁機動隊が投入され、辺野古ゲート前は一気に緊張が高まった。

この原稿を書いている朝も、座り込みによる非暴力抗議を続ける県民を、警視庁機動隊員が強制排除している。

これは沖縄県民が選挙で示してきた「辺野古新基地建設反対」の民意に対する重大な挑戦であり、沖縄に対する不当な弾圧行為というほかない。

しかし、ゲート前での抗議にほぼ毎日参加している県民の中には、警視庁機動隊が来て急に現場が緊迫したのではなく、変化は少し前から起きていたとの見方がある。

「国と県の1ヵ月間の協議が決裂し、政府はすぐに新基地建設の工事を再開すると宣言しましたよね。あの時期、つまり9月半ばぐらいから警備は過剰になって、排除の仕方も乱暴になっていました」

同時期、辺野古の現場は地元・名護署の仕切りではなく、沖縄県警本部の直接的な指揮下に入ったという証言もある。県警本部長は、常に中央の警察庁から送り込まれた人物が務めている。となれば、沖縄の特別な歴史や心情などまったく理解できない人間が来ても不思議はない。

一方、ゲート前に座り込む人たちの中には、凄惨(せいさん)な沖縄戦を体験し、米軍基地の存在に苦しみ続け、さらに人殺しのための新基地を押しつける政府は許し難いと感じている高齢者がいる。

連日座り込みに参加している最高齢の島袋文子さん(86歳)は、15歳の時、壕(ごう)の中で米軍の火炎放射を受けて大やけどを負いつつも生き延びた人だ。彼女は機動隊の若者にしばしばこう語りかける。

「あたしは、あんたたちを戦争に行かせないために命をかけて頑張っているんだよ。そんなに基地を造らせたいんだったら、あたしを殺してからそうしなさい」

3520名無しさん:2015/11/21(土) 17:08:27
>>3519

機動隊に幾度となく「ごぼう抜き」される彼女の姿を私も至近距離で見てきている。その心からの叫びは痛いほどわかる。だが、彼女を強制的に排除しようとする機動隊員の中にも、時につらそうな表情を浮かべ、うつむきがちになる青年はいる。ウチナーンチュとして家族から沖縄戦の体験を聞いて育った若者なら、文子さんたちの必死の訴えを心の深いところで受け止めることができるのだ。

9月半ばのある朝、こんなことがあった。

抗議行動中の市民の名前をスピーカーの大音量で連呼して嫌がらせをする警察官に対して、「人権侵害はやめろ」と抗議し、その警官の乗る車両に詰め寄る市民が数人いた。その中のひとり、金城徹さん(仮名)が、車両のタイヤ付近を蹴ったという軽微な容疑により公務執行妨害で不当逮捕された。その後、彼は私の取材にこう答えてくれた。

「名護署で取り調べを受けて実感したのは、警察にも気持ちの通じる人たちが間違いなくいるということです。ある警察官は『あなたたちのやっていることは正しいよ』と本音をポロッと漏らしてくれたほどです」

さて、安倍政権がメディアを動員して、実際には始まってもいない「埋め立て本体工事」に着工したかのように喧伝(けんでん)し、沿岸部のいくつかの作業の再開に踏み切ったのは10月29日のことだった。

そして、その翌日には機動隊員による重大な集団暴行事件が発生している。

その朝、比嘉次郎さん(仮名)は工事関係車両のゲート内への進入をなんとしても止めたくて、車列の前に立ちはだかった。すると機動隊員が猛烈な勢いで体当たりしてきて倒され、数人がかりで両手両足をつかまれ、歩道に転がされ、体と顔をアスファルトに押しつけられた。手足の関節をキメられ、身動きが取れない状態にされ、ひとりが膝(ひざ)を比嘉さんの頸動脈(けいどうみゃく)や気管支などに当てた状態で体重をかけ続け、呼吸困難に陥らせた。

指揮官の「規制解除」の声がかかり、数人の機動隊員が比嘉さんの容体を気にかけることもなく走り去った時、彼はアスファルトの上でぐったりとうつ伏せになったまま、ぴくりとも動かぬ状態だった。救急車で病院に運ばれた時、体温は39℃に上昇していた。「規制解除」があと1、2分でも遅れたら、と想像すると恐ろしい。

彼はこう振り返る。

「僕は機動隊員と闘っているつもりはないし、個人的な恨みはありません。ただ新基地建設を絶対に止めたい。それだけですから」

比嘉さんは暴行を受けながら薄れる意識の中で「こんなことでは負けない。もっと頑張る」。そう心に言い聞かせていたという。

●この記事の全文「辺野古新基地建設が不可能なこれだけの理由」は発売中の『週刊プレイボーイ』48号でお読みいただけます。

(取材・文/渡瀬夏彦 撮影/野田雅也)

3521とはずがたり:2015/11/21(土) 19:12:38
「少女自爆」のボコ・ハラムはISを上回る世界一の殺戮集団
Boko Haram Ahead of ISIS as World's Deadliest Militant Group
ISISより多くの人を殺してきたテロ集団が、今はISの「西アフリカ支部」に
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/11/is-9.php
2015年11月20日(金)17時00分
ジャック・ムーア

 テロ組織ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)がヨーロッパやアフリカ、中東で残虐なテロ集団として悪名を轟かせるなか、昨年世界で最も人を殺したテロ集団はナイジェリアのイスラム過激派ボコ・ハラムであることが最新の報告書でわかった。

 米メリーランド大学の集計を基にしてシンクタンク「経済・平和研究所」がまとめた今年の報告書「グローバル・テロリズム・インデックス」によると、ナイジェリア西部で武装闘争を続けるボコ・ハラムは昨年6644人を殺害。ISISは6073人だった。

 しかも昨年ボコ・ハラムに殺された犠牲者数は、前年の4倍以上に増えている。テロの形態は自爆テロ、町や村落の焼き打ちなどだ。国際的な人権擁護団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は、ボコ・ハラムの「殺人、拷問、強姦」等のテロ行為は「人道に対する罪」にあたると告発。警戒のためナイジェリア北東部の3州では非常事態宣言が続いている。

イスラム国家建設を目指し1万7000人を殺害
 ボコ・ハラムは、所在不明の指導者アブバカル・シェカウが今年3月に流したと言われる音声メッセージでISISへの忠誠を誓い、今年に入ってからもテロを継続している。その後、グループの名称を「イスラム国西アフリカ州」へと変更した。

 今週17日に北東部の都市ヨラで起きた爆弾テロで30人以上が死亡した事件でも関与が疑われているほか、翌日には北部の都市カノの携帯電話市場の雑踏で、2人の女による自爆テロがあり、少なくとも15人が死亡した。女のうち1人は11歳の少女だった。

 今年の報告書によると、世界のテロ活動は過去最高水準になっていて、発生件数は2000年の約10倍に増えている。昨年テロで殺害された人は3万2658人で、前年から80%増加した。そして昨年発生したテロのうち75%が、パキスタン、ナイジェリア、アフガニスタン、シリア、イラクの5カ国に集中している。

 ISISとボコ・ハラムは、昨年死者が出たテロの51%に関与していた。

 ボコ・ハラムは、イスラム法に基づく国家建設を標榜して2009年から武装闘争を続けている。これによって少なくとも260万人が家を追われ、少なくとも1万7000人が殺され、数百人を超える人が拉致された。昨年4月、北東部のチボクで女子校が襲撃されて276人の女子生徒が拉致された事件は世界に衝撃を与えた。事件発生から1年が経過した今年4月の時点で、拉致された女子生徒のうち約50人は逃げ出したが、219人は行方不明のままだ。

 今年3月の大統領選で当選したムハンマド・ブハリ新大統領は、自身が北部出身であることから、年末までにボコ・ハラムを壊滅させることを目指している。

3522名無しさん:2015/11/21(土) 20:40:03
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015111900984
日米首脳会談要旨

 安倍晋三首相とオバマ米大統領との会談要旨は次の通り。
 【東・南シナ海情勢】
 首相 東シナ海では、中国公船による領海侵入と一方的な資源開発が継続している。中国海軍艦艇が尖閣諸島の周辺海域に接近する事案も発生している。エスカレーションを懸念する。南シナ海での米軍の「航行の自由作戦」を支持する。南シナ海での自衛隊活動は、情勢が日本の安全保障に与える影響を注視しつつ検討する。現状を変更し、緊張を高める一方的行動全てに反対する。
 大統領 航行の自由作戦は日常的に実施していきたい。日米は航行の自由といった分野で法の支配を促進し、国際規範を支え続けることで利益を共有している。
 【日米同盟】
 首相 盤石な日米同盟をアジア太平洋地域と国際社会の平和、安定、繁栄に一層活用していきたい。米軍普天間飛行場は、辺野古移設が唯一の解決策だ。確固たる決意で進める。
 大統領 (安全保障関連法は)歴史的業績だ。心から祝意を表したい。これにより地域だけでなく世界に連携を広げていく協議ができる。
 【日中韓関係】
 大統領 地域における理解を深める行動に心から感謝する。日中韓の会合は極めて重要だ。
 首相 韓国は、日米同盟を基軸に地域の協力関係を構築していく上で最も重要なパートナーだ。
 【パリ同時テロ】
 首相 バラク(大統領)と同じく激しい憤りを感じている。テロ対策の上でもシリア危機の解決は重要だ。米国と緊密に連携していきたい。
 【環太平洋連携協定(TPP)】
 首相 TPP大筋合意は日米が主導したからこそ達成できた。早期署名・発効に向け日米連携を強めたい。(マニラ時事)(2015/11/19-23:52)

3523名無しさん:2015/11/21(土) 20:41:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015111900935
自衛隊の南シナ海派遣検討=辺野古移設に「確固たる決意」-首相、米大統領に表明

 【マニラ時事】安倍晋三首相は19日夜(日本時間同)、オバマ米大統領とフィリピン・マニラのホテルで約1時間半会談した。両首脳は中国が南シナ海で進める人工島造成など「現状を変更し、緊張を高める一方的行為」への反対で連携を確認。首相は「南シナ海での自衛隊活動は、情勢が日本の安全保障に与える影響を注視しつつ検討する」と明言した。
 日米首脳会談は、今年4月の首相訪米時に行われて以来。首相は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設について「(名護市)辺野古移設が唯一の解決策」と重ねて強調。県の辺野古埋め立て承認取り消しに対抗措置を講じていることを説明し、「確固たる決意で進める」と約束した。
 中国の海洋進出をめぐり、首相は南シナ海で米軍が進める「航行の自由作戦」に支持を表明。東シナ海情勢でも、沖縄県・尖閣諸島周辺の日本領海への度重なる中国公船の侵入や中国海軍艦艇の接近、中国による一方的なガス田開発に言及し、「エスカレーションを懸念する」と述べた。
 一方、大統領は同作戦について「日常的に実施していきたい」と説明。「日米は航行の自由といった分野で法の支配を促進し、国際規範を支え続けることで利益を共有している」として、日本と緊密に連携していく考えを示した。
 米国との安全保障協力に関し、首相は「盤石な日米同盟をアジア太平洋地域と国際社会の平和、安定、繁栄に一層活用していきたい」と述べ、同盟強化に意欲を表明。大統領は集団的自衛権の行使容認を柱とする安保関連法の成立に触れ、「歴史的業績だ。これにより地域だけでなく世界に連携を広げていく協議ができる」と語り、世界規模への協力拡大に期待を示した。
 大統領は先の日中韓首脳会談について「地域における理解を深める行動に心から感謝する。日中韓の会合は極めて重要だ」と評価。首相は「韓国は、日米同盟を基軸に地域の協力関係を構築していく上で最も重要なパートナーだ」と語った。
 パリの同時テロ事件に関し、首相は「バラク(大統領)と同じく激しい憤りを感じている」とした上で、「テロ対策の上でもシリア危機の解決は重要だ。米国と緊密に連携していきたい」と強調。環太平洋連携協定(TPP)の大筋合意を歓迎し、早期発効を目指す方針を確認した。(2015/11/19-22:12)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015111900733
蜜月アピールで中国けん制=同盟強化で負担増も-日米

 【マニラ時事】安倍晋三首相と米国のオバマ大統領は19日の会談で、「不動の同盟」を確認した今年4月に続き、日米の蜜月をアピールした。南シナ海の人工島造成など一方的な現状変更を試みる中国をけん制する狙いからだ。ただ、米政府が「法の支配」に基づく海洋の秩序維持へ向け、今後、日本に応分の貢献を求める可能性がある。
 「盤石な日米同盟をアジア太平洋地域、国際社会の平和と繁栄に有効活用したい」。首相は席上、南シナ海での米軍の「航行の自由作戦」への支持をオバマ大統領に直接伝達。さらに、南シナ海での自衛隊活動を検討する方針も表明した。
 大統領も、日本が安全保障関連法を成立させたことに「祝意を表したい」と歓迎。「日米は航行の自由といった分野で法の支配を促進し、国際規範を支え続けることで利益を共有している」と強調し、日本の協力に期待を示した。
 ただ、日米同盟強化には日本の負担増も伴う。現在、自衛隊機が沖縄県・尖閣諸島周辺などで警戒監視活動に従事しているが、南シナ海まで活動範囲を広げることについて、防衛省内には「東シナ海での活動で手いっぱいだ」との慎重論が少なくない。
 パリ同時テロ事件を受け、米国は過激派組織「イスラム国」打倒に向けた作戦を一層強化せざるを得ない状況にある。手薄となる南シナ海で日本の積極的な関与を求めることが予想される。日本政府は来年3月までに安保関連法を施行する見通しだが、施行前でも警戒監視など現行法で対応可能な貢献策を探る構えだ。(2015/11/19-22:21)

3524名無しさん:2015/11/21(土) 20:57:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015111900967
日本の「航行の自由」歓迎=同盟駆使して対中包囲-米

 【マニラ時事】オバマ米大統領は、19日の日米首脳会談で安倍晋三首相が南シナ海での自衛隊の活動を検討すると表明したことを歓迎している。中国が同海域で主張する「領海」を拒否し、米国が国益と位置付ける「航行の自由」を確保するためには、全ての国の艦船が自由に航行できることが不可欠なためだ。
 オバマ政権は10月、南シナ海に中国が造成した人工島から12カイリ(約22キロ)内に米艦を送り込む「航行の自由作戦」を実施。大統領はアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議でオーストラリア、フィリピン、日本といった域内同盟国の首脳らと結束を固め、対中包囲網を強化する方針を立てていた。
 複数の日米当局者によると、米側はさまざまなレベルで、日本の艦船による南シナ海の航行を促してきたもようだ。米軍の「航行の自由」作戦だけでは中国の行動を阻止できず、域内国が率先して秩序づくりに参加することで外交圧力を強める狙いがある。
 日米は今回、軌を一にしてフィリピンへの安全保障支援の強化を表明した。中国の進出を念頭に、東南アジア戦略でも連携を取っていることをうかがわせた。(2015/11/19-22:35

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015111900974
自衛隊活動拡大に反発も=首相、派遣検討を「公約」-日米首脳会談

 安倍晋三首相は19日の日米首脳会談で、南シナ海への自衛隊派遣の可能性にあえて言及した。一方的な行動をエスカレートさせる中国に対し、日米同盟の盤石さを示して自制を促した形だ。ただ、自衛隊の活動拡大に、国民の不安や懸念は根強い。首相の「前のめり」とも言える姿勢に対しては、国内の強い反発も予想される。
 首相は今月11日の参院予算委員会でも、南シナ海への自衛隊派遣について「わが国の安全保障に与える影響を注視しつつ、今後とも十分に検討を行っていく課題だ」と述べていた。今回、中国と領有権を争うフィリピン国内で、オバマ米大統領に直接表明することで「国際公約」に踏み込んだと言える。今後、米軍の「航行の自由作戦」を自衛隊が支援する余地を残した格好だ。
 現状でも、自衛隊による公海上での警戒監視活動は可能だ。今年4月に再改定された日米防衛協力の指針(ガイドライン)は、平時の協力として「海洋秩序の維持」を明記している。
 9月に成立した安全保障関連法が施行されれば、日米の協力関係は一層強化される。日本の平和と安全に影響を及ぼす「重要影響事態」と政府が認定すれば、自衛隊は地理的制約なしに、米軍など他国軍を後方支援できると定めているためだ。
 とはいえ、安保関連法の国会審議で示された通り、国民の間では自衛隊の活動が際限なく広がり、「米国の戦争に巻き込まれる」ことへの懸念は消えていない。中国との軍事衝突を含む不測の事態を招きかねないとの指摘は根強い。首相は危機を強調するだけでなく、自らの考えを丁寧に説明し、国民の不安を解消する姿勢が求められる。(2015/11/19-22:51)

3525とはずがたり:2015/11/25(水) 00:23:42

生物・化学テロの懸念強まる=「イスラム国」、兵器保有か―仏
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%94%9F%E7%89%A9%E3%83%BB%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%83%86%E3%83%AD%E3%81%AE%E6%87%B8%E5%BF%B5%E5%BC%B7%E3%81%BE%E3%82%8B%EF%BC%9D%E3%80%8C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%9B%BD%E3%80%8D%E3%80%81%E5%85%B5%E5%99%A8%E4%BF%9D%E6%9C%89%E3%81%8B%E2%80%95%E4%BB%8F/ar-BBnneRX#page=2
時事通信
9 時間前

 【パリ時事】パリ同時テロを受け、フランスで過激派組織「イスラム国」が新たに生物・化学兵器を使ったテロ攻撃を実行することへの懸念が強まっている。仏政府は「リスク回避のため、あらゆる措置を講じている」(ルドリアン国防相)と強調するが、次々と不安材料も明らかになっている。

 「イスラム国」は既に、シリアとイラクで化学兵器の一種であるマスタードガスを使用した疑いが濃厚だ。化学兵器開発に向け、科学者らを集めて研究や実験を進めているとの報道もある。

 ベルギーのメディアは、過激派の温床といわれる首都ブリュッセル西部モレンベーク地区で20日に行われた家宅捜索で「化学物質が押収された」と伝えた。事実なら、欧州域外からテロ目的で持ち込まれたか、欧州で調達され化学兵器製造に使われる寸前だった可能性も浮上する。

 一方、細菌やウイルスなどを用いる生物兵器については、残忍な攻撃手段もいとわない「イスラム国」でも扱いが難しいとされる。

 英軍事専門家ポール・ビーバー氏は中東の衛星テレビ局アルアラビアに対し、「(兵器の元となる病原菌の)入手は簡単だが、テロリスト自身が死んだり被害を負ったりせずに(攻撃を)実行するのは難しい」と指摘。大気中や水道にまき散らすには高度な能力と技術が必要だとしながらも、「テロ組織が化学・生物汚染物質をどこかで放つことはあり得る」と警鐘を鳴らす。

3526名無しさん:2015/11/25(水) 02:28:43
皆さん、オワコン社長をよろしくお願いします。気に入ったらチャンネル登録!!
http://www.youtube.com/watch?v=aSMLi2uOkvk
http://www.youtube.com/watch?v=cbwrnLKERpA
http://www.youtube.com/watch?v=gPevsHpSj-Y
http://www.youtube.com/watch?v=9ekKaVB5uHg
http://www.youtube.com/watch?v=cP0NAOzKQAE
http://www.youtube.com/watch?v=hekgfuTcX6o
http://www.youtube.com/watch?v=1uzYFjN7z5E

3527とはずがたり:2015/11/25(水) 16:43:43
トルコが中国製ミサイル購入の契約破棄へ 中国報道「わが国の武器輸出は止められない」
http://www.msn.com/ja-jp/money/news/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%81%8C%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%A3%BD%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%AE%E5%A5%91%E7%B4%84%E7%A0%B4%E6%A3%84%E3%81%B8-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%80%8C%E3%82%8F%E3%81%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%AD%A6%E5%99%A8%E8%BC%B8%E5%87%BA%E3%81%AF%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D/ar-BBn3ort
サーチナ
モーニングスター株式会社
2015/11/16

 中国メディアの環球網は16日、トルコが中国製防空ミサイル「HQ-9(紅旗9)」の購入契約を破棄することを決定したとの報道を受け、「全然怖くない。中国の武器輸出の勢いは止められない」と主張する記事を掲載した。

 「HQ-9」は1980年代に開発が始まり90年代に完成したとされる。ロシアのS-300で用いられた技術をベースに、誘導システムでは米国のパトリオットの技術も取り入れられているとの見方がある。

 トルコは2013年9月、HQ-9の輸出タイプである「FT-2000」の購入を決めた。競合する米国製、ロシア製のミサイルを“撃退”しての落札で、売上高34億-40億ドルの「大商い」だったため、中国メディアや軍事ファンも沸き立った。

 しかしトルコはその後、具体的な動きを示さなくなった。環球時報は、トルコ高官が「エルドアン大統領が11月初旬に購入取り消しを決定」した。契約破棄は16日からの週に開かれる会議で正式決定するという。

 環球網は、北大西洋条約機構(NATO)に加入するトルコが中国製ミサイルを使用した場合、米国およびNATO全体の安全問題に影響するとして他のNATO加盟国から圧力がかかったため、トルコ政府は購入を断念したと紹介。

 2013年にHQ-9が落札したと報じられた際の大喜びを「記者も含めて当時の中国人は“あまりにも幼く、あまりにも幼稚だった”」と表現。武器輸出は国際政治の状況の大波を受けるとの考えを示した。

 その一方で、トルコが米国やロシア製の、EU製ではなく、中国製ミサイルを選んだことを「中国の軍事工業の巨大な進歩を示すもの」と主張。エルドアン大統領が2015年7月に訪中した際に、HQ-9について、さらに値下げしてほしいと発言したことにも触れ「トルコは最初から、誠意が明らかに不足していた」と非難した。

 記事は、中国の武器輸出について、市場の開拓で今後も妨害を受けると主張。しかし「中国の台頭がもたらす国際政治局面の変化により、“場外要素”の武器輸出にもたらす影響が小さくなっていくのは必然」と強調した。

**********

◆解説◆ 中国(中華人民共和国)は建国後、1970年代後半まで友好国あるいは他国内で自国に友好的な勢力に武器の無償提供はしたが、輸出は行わなかった。「武器輸出で儲けるのは資本主義的・帝国主義的」な建て前があったからだ。最初の武器輸出はエジプトへの戦闘機輸出だったが、決定したトウ小平も「仕方ないだろうなあ」とつぶやいたという。

 中国の武器輸出は他の国と同様に、新たな武器の開発資金を調達する資金を獲得する意味合いが強いとされる。(編集担当:如月隼人)(写真は環球網の16日付報道の画面キャプチャー)

3528とはずがたり:2015/11/26(木) 00:09:32

生物・化学テロの懸念強まる=「イスラム国」、兵器保有か―仏
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%94%9F%E7%89%A9%E3%83%BB%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%83%86%E3%83%AD%E3%81%AE%E6%87%B8%E5%BF%B5%E5%BC%B7%E3%81%BE%E3%82%8B%EF%BC%9D%E3%80%8C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%9B%BD%E3%80%8D%E3%80%81%E5%85%B5%E5%99%A8%E4%BF%9D%E6%9C%89%E3%81%8B%E2%80%95%E4%BB%8F/ar-BBnneRX#page=2
時事通信 9時間前

 【パリ時事】パリ同時テロを受け、フランスで過激派組織「イスラム国」が新たに生物・化学兵器を使ったテロ攻撃を実行することへの懸念が強まっている。仏政府は「リスク回避のため、あらゆる措置を講じている」(ルドリアン国防相)と強調するが、次々と不安材料も明らかになっている。

 「イスラム国」は既に、シリアとイラクで化学兵器の一種であるマスタードガスを使用した疑いが濃厚だ。化学兵器開発に向け、科学者らを集めて研究や実験を進めているとの報道もある。

 ベルギーのメディアは、過激派の温床といわれる首都ブリュッセル西部モレンベーク地区で20日に行われた家宅捜索で「化学物質が押収された」と伝えた。事実なら、欧州域外からテロ目的で持ち込まれたか、欧州で調達され化学兵器製造に使われる寸前だった可能性も浮上する。

 一方、細菌やウイルスなどを用いる生物兵器については、残忍な攻撃手段もいとわない「イスラム国」でも扱いが難しいとされる。

 英軍事専門家ポール・ビーバー氏は中東の衛星テレビ局アルアラビアに対し、「(兵器の元となる病原菌の)入手は簡単だが、テロリスト自身が死んだり被害を負ったりせずに(攻撃を)実行するのは難しい」と指摘。大気中や水道にまき散らすには高度な能力と技術が必要だとしながらも、「テロ組織が化学・生物汚染物質をどこかで放つことはあり得る」と警鐘を鳴らす。

3529とはずがたり:2015/11/26(木) 11:25:54
中国にメリットないもんなー。

中国がシリアへの派兵をためらう理由とは―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a123791.html
配信日時:2015年11月25日(水) 10時40分

2015年11月23日、多維新聞によると、中国共産党系の環球時報は同日掲載の記事で、中国がシリアへの派兵をためらう理由に言及した。

「イスラム国(IS)」によるパリの連続テロで国際社会が反テロの姿勢を鮮明にするなか、人質1人が殺害された中国もISへの直接的な攻撃を行うのかという問題は、中国国内でも議論の的になっている。

記事は、中国が派兵に慎重になる理由について、「中国はこのような軍事作戦の準備が不足している。その上、ロシアなどの軍事作戦がどれだけの効果をもたらしているのかを測るのは困難で、中国がそこに加わっても同じこと。中国は長年、対外戦争を行っておらず、戦地は遠く中東で土地勘もない。社会の支持も得られにくい」と伝えている。

また、国内の事情もある。「中国もテロの被害国であるが、西側諸国は新疆ウイグル自治区のテロ事件はテロではないと認識している。中国がISへの攻撃に参加する前提として、国内の反テロにも有利になるということがあるが、西側諸国にとってこの二つはつながらない」とし、「中国が行動に出れば、海外と国内のテロ組織が協力を強化し、より複雑な局面を迎えることになる」と危惧している。さらには、「反テロの裏には往々にして各国の現実的な利害があり、中国もそれを心しておかねばならない」とも指摘する。

記事は最後に、国連で「ISに対してあらゆる手段を講じる」とした安保理決議が可決されたことを取り上げ、「中国はこの複雑な情勢の中に自ら進んで入っていく必要はない。中国は、実際の状況に基づいてできる貢献をしていくべきである」としている。(翻訳・編集/北田)

3530とはずがたり:2015/11/26(木) 11:33:32

オバマ米大統領が中国けん制のシグナル、フィリピンに艦船2隻供与へ―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a123484.html
配信日時:2015年11月18日(水) 15時56分

18日、環球網は、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議のためフィリピンの首都マニラに到着したオバマ米大統領が、真っ先にフィリピン海軍の旗艦を視察し、同国に艦船2隻の供与を申し出たことについて、「中国けん制のシグナルを発した」と報じた。写真はオバマ大統領。
2015年11月18日、環球網は、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議のためフィリピンの首都マニラに到着したオバマ米大統領が、真っ先にフィリピン海軍の旗艦を視察し、同国に艦船2隻の供与を申し出たことについて、「中国けん制のシグナルを発した」と報じた。

18日付のフィリピンメディア・philstarは、オバマ大統領が17日、米沿岸警備隊の巡視船1隻と調査船1隻をフィリピンに供与すると宣言したことについて、「その目的は明白だ。南シナ海で使用するためだ」と報じた。

philstarは、オバマ大統領が「ワシントンのマニラに対する約束は揺るぎのないものだ。南シナ海の争いのある海域におけるフィリピンの航行の自由と安全が保障される」と表明したとし、「米国は中国を名指ししていないが、その目的は北京への暗示だ」と指摘した。

フィリピンへの2隻の艦船供与は、2億5900万ドル(約319億円)に上る東南アジア同盟国への「海上安全」計画の一部だ。(翻訳・編集/柳川)

3531とはずがたり:2015/11/26(木) 13:05:01

「国境なき医師団」病院誤爆は人為的ミス…米軍
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/165/79a639b467622fe79be848a53e8413eb.html
(読売新聞) 09:19

 【ワシントン=今井隆】米軍は25日、アフガニスタン北部クンドゥズで国際NGO(民間活動団体)「国境なき医師団」の病院を誤爆した問題に関する調査結果を発表し、「主として人為的ミス」と結論づけた。

 発表によると、誤爆した米軍機の乗員は旧支配勢力タリバンがたてこもる建物を爆撃する予定だったが、空爆禁止区域の情報を十分に得ないまま出撃。機器の不調により地上部隊の情報を頼った。さらに、地上部隊からの情報を誤って解釈し、約500メートル離れた病院を攻撃目標だと誤認した。

3532とはずがたり:2015/11/26(木) 18:36:22
石垣島に500人規模の陸自配備へ 南西諸島の防衛強化
http://www.asahi.com/articles/ASHCV4WG6HCVUTFK00K.html?iref=com_alist_6_02
二階堂勇2015年11月26日17時50分

 若宮健嗣防衛副大臣は26日、沖縄県の石垣島を訪ね、南西諸島の防衛強化のためとして500〜600人規模の陸上自衛隊部隊を現地に配備する方針を中山義隆石垣市長に伝えた。

 防衛省によると、配備するのは、離島が侵攻を受けた際に初動対応に当たる警備部隊や、地対空、地対艦ミサイルを担当する部隊。2019年度からの次期中期防衛力整備計画(中期防)期間中の配備を目指す。

 南シナ海では、沖縄県の尖閣諸島周辺で中国公船が領海侵入を繰り返すなど、中国が海洋活動を活発化させている。部隊配備は中国の動きへの抑止力を高めるのが狙いだ。岩田清文陸上幕僚長は26日の記者会見で「防空や対艦防護の能力を高めるメリットがある」と述べた。

 南西諸島をめぐり、防衛省は今年度末までに与那国島(沖縄県)に約150人の沿岸監視部隊を配備する予定。現在、駐屯地の建設工事を進めている。さらに18年度末までに、宮古島(同県)に700〜800人、奄美大島(鹿児島県)に約550人の警備部隊や地対艦、地対空ミサイルの部隊を配備する。

 来年度予算の概算要求には、宮古島の新駐屯地の用地取得費など108億円、奄美の新駐屯地造成工事費86億円を盛り込んでいる。(二階堂勇)

3533とはずがたり:2015/11/26(木) 22:18:03

2015年 11月 26日 20:47 JST
トルコ、故意に対ロ関係を悪化させている=プーチン大統領
http://jp.reuters.com/article/2015/11/26/mideast-crisis-putin-turkey-idJPKBN0TF16S20151126

[モスクワ 26日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は26日、トルコが故意に対ロシア関係を悪化させていると考えられるとの認識を示した。プーチン大統領は式典で「トルコ政府指導部は故意に(ロシア・トルコ)関係を苦境に陥らせているようにみえる」と発言。

そのうえで、ロシア軍機撃墜をめぐり、引き続きトルコの謝罪と賠償の申し出を待っていると述べた。

3534とはずがたり:2015/11/26(木) 23:49:24
正しいけど止める訳にも行かないという絶望的な結論。。

「テロへの報復は暴力しか生まない」という主張は、“正しい”のか
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20151126/Itmedia_business_20151126020.html
ITmedia ビジネスオンライン 2015年11月26日 07時20分 (2015年11月26日 13時31分 更新)

 フランスで11月13日に発生し、世界を震撼(しんかん)させた同時多発テロ。過激派組織イスラム国(IS)のテロリストがフランスの日常を襲い、少なくとも129人が死亡する事態となった。テロ直後に発令された非常事態宣言はさらに3カ月延長され、フランスでは現在もテロリストをあぶり出す強制捜査などが続いている。

 そして今、世界の主要軍事国がイスラム国への掃討に本腰を入れようと話し合いを続けている。フランスは報復として空爆を強化し、今後は、シリア問題で立場の分かれる米国とロシアに対イスラム国で共闘するよう促しながら、NATO(北大西洋条約機構)との協力も進めていくとみられている(ちなみに米ロ仏は軍事予算額でそれぞれ世界トップ5に入る)。

 日本のテレビを見ていると、今回のテロについて、「報復がさらなる報復を呼ぶ」「暴力が生み出すのは暴力のみ」といった耳障りのいい意見をよく聞いた。一方で、米英系のメジャーなニュース番組からはそうした意見はあまり聞こえてこない。どちらかといえば、これからどうイスラム国と戦っていくか、ということに焦点が置かれている。

 特に欧米の専門家らの多くは、容赦ない殺戮(さつりく)やテロを行うイスラム国のような組織は、周囲への被害を最小限にとどめながら、武力によって壊滅させるより他ないと考えているようだ。そしてテロを減らした上で、テロの温床となる負の要素を取り除いていくしかない、と。

 ところが最近、そんな考えに真っ向から疑問を呈すような報告書が発表された。11月17日に公表され、海外でも話題になっているこの報告書から、改めてイスラム国にどう対処すべきかを考えてみたい。

●世界各地で起きるテロの動向を調査

 その報告書とは、世界各地で起きるテロの動向を調査した「2015年グローバル・テロリズム・インデックス」だ。オーストラリアに拠点を置く世界経済平和研究所によってまとめられたこの報告書は、2000年から162カ国を対象に行われてきたテロリズム研究の最新版だ。これまでのテロ事件総数6万1000件以上と、死者総数14万人以上というテロの統計を元にさまざまな分析がなされている。

 このテロリズム・インデックスによれば、世界でテロによって死者した人の数は、過去15年ほどの間にほぼ10倍に増加している。2000年に3329人だったテロ犠牲者の数は、2014年には世界中で3万2685人になっているのだ。しかも2014年の数は2000年以降最も多い。

 犠牲者数の増加には、ある出来事が深く関係している。欧米による対テロ戦争だ。2001年以降、欧米諸国はテロとの戦いを積極的に行い、今現在でも続いている。つまり、テロを武力で押さえ込もうとした欧米諸国の思惑は、テロを減少させるどころか、結局はテロによる犠牲者数の急増を招いただけという皮肉な結果になったのである(ちなみにテロ被害者が増加しているのは対テロ戦争の戦場ばかりではない)。

 米同時多発テロ後に米国が主導したアフガニスタンとイラクの対テロ戦争では、戦闘が泥沼化して収拾がつかなくなった。アフガニスタンにいたっては米国史上最長の戦争となり、戦いは隣国パキスタンにも波及、無人戦闘機(ドローン)による攻撃で数多くの巻き添えを出した。無人戦闘機の能力に味をしめたオバマ政権はその後も対テロ戦争の主要戦術として、テロリストの拠点であるイエメンやソマリアなどでも無人戦闘機を導入している。

 また無人戦闘機はイスラム国への攻撃でも重宝されている。日本人や欧米人をカメラの前で何人も斬首した「ジハーディ・ジョン」を殺害したのも、米国の無人戦闘機だった。

3535とはずがたり:2015/11/26(木) 23:49:46
>>3534-3535
●テロリストの標的が一般市民に

 このテロリズム・インデックスには、最近のテロの特徴として興味深いデータが示されている。テロのターゲットである。テロリストの標的が以前ような宗教関係者などから、一般市民に移ってきているのだ。2000年には2000人以下だった民間人の死者数は2014年に1万5380人に達している。ちなみにこの数は2013年から172%も増加している。

 報告書に書かれているのは、テロとの戦いを正義と考える欧米諸国にとっては見たくない数字のオンパレードである。激増しているのは死者数だけでない。経済的な損失でも莫大な数字がはじき出されている。2000年に49億ドル(6034億円)だったテロ被害の経済損失は、2014年に史上最高額となる529億ドル(6兆5139億円)ほどになった。ただもちろん、テロの被害額を正確に出すのは難しい。というのも、犠牲者と建物の破壊など直接的な損失のほかに、間接的な損失もあるからだ。それでも急増していることだけは間違いない。

 また、世界各国が国内のテロ対策に費やしている予算の総額は、2014年だけで、およそ1170億ドル(14兆4070億円)に達すると試算されている。米国だけで見ると、2001年から2014年までに治安機関が対テロ対策として使った金額は、1.1兆ドル(135兆4512億円)。年平均730億ドル(8兆9890億円)を費やしていることになる。

 余談だが、報告書によれば、2014年に急激にテロ犠牲者が増えた国はナイジェリアだ。これは、イスラム過激派組織ボコ・ハラムが活動を活発化させていることを意味する。死者数を見る限り、現在、世界で最も危険なテロ組織はイスラム国でもアルカイダでもなく、ボコ・ハラムである。ボコ・ハラムは2014年、テロによって6644人を殺害、一方のイスラム国は6073人だった。

●世界は降りられない列車に乗っている

 テロリズム・インデックスを読む限り、今後もテロは増加していくものと考えるのが自然だ。というよりも報告書はむしろ、今回のフランス同時テロへの報復によって、テロ行為がさらに増える可能性を示唆しているのである。

 となると、今回のフランス同時テロに、フランスをはじめとする欧米諸国はどう対処すべきなのか。報復を中止すべきか? 私の周りにも、平和主義精神で「暴力は暴力を生むだけだ」と主張する人もいる。しかも今回取り上げたテロリズム・インデックスには、それを裏付けるような数字が示されている。

 ただ言うのは簡単だが、現実に、それでは問題は解決できない。欧米などがイスラム国への攻撃を止めれば、イラクやシリアではさらに領土が奪われ、イスラム国というテロ国家が本当に生まれてしまいかねない。

 そうなれば、恐怖統治を行うイスラム国という「国家」の独自戒律によって、別の暴力が生まれることになる。例えば、ヒゲを剃ったら死刑などというとんでもない理由で死者が続出しかねない(実際に過去に取材したイスラム原理主義勢力タリバンに統治されていたパキスタンのある国境地域では、そういう「戒律」のためにヒゲの薄い人は証明書を常に携帯する必要があった)。

 領土を拡大し始めた時のように、イスラム国は土地を奪いながら自分たちの考えと相いれない人々を次々と殺戮していくだろう。テロリストの巣窟(そうくつ)になることもありえる。そうすればまたそこから逃れる難民が増え、今回のフランス同時テロのように、テロリストを輸出する結果になることだって考えられる。

 もはや世界は降りられない列車に乗っている。イスラム国を食い止めるために掃討作戦をやめるわけにはいかないからだ。イスラム国を徹底して掃討すれば、地域には安定がもたらされる。その希望に賭けるしか、世界に残された道はないのではないか。

 報復は暴力しか生まない――。確かに、それは正しいだろう。だがイスラム国との戦いでは、現実を直視しない平和主義が別の暴力を生むということも理解しておいたほうがよさそうだ。

※1ドル=123円
(山田敏弘)

3536とはずがたり:2015/11/27(金) 14:44:11

ドイツ、対「イスラム国」作戦支援へ フランスの要請受け
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%80%81%E5%AF%BE%E3%80%8C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%9B%BD%E3%80%8D%E4%BD%9C%E6%88%A6%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%81%B8-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%A6%81%E8%AB%8B%E5%8F%97%E3%81%91/ar-AAfIkAe
ロイター
1時間前

[ベルリン 26日 ロイター] - ドイツはフランスの要請を受け、シリアで展開されている過激派組織「イスラム国」に対する軍事作戦に参加する。偵察を任務とするトーネード戦闘機や空中給油機、フリゲート艦を派遣する。

こうした直接的な軍事作戦への関与に後ろ向きだったドイツにとっては方針転換となる。仏米ロが実施しているシリアでの空爆に参加する計画はない。

フォンデアライエン独国防相は議員との会合後、記者団に対し「政府は本日、困難だが重要かつ必要な決断を下した」と説明。「IS(イスラム国)から非人道的な攻撃を受けたフランスを支援する」と述べた。

メルケル独首相は25日、パリでオランド仏大統領と会談した際、支援を約束していた。対仏支援には議会の承認が必要となる。

3537名無しさん:2015/11/29(日) 14:48:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2015112700890
辺野古承認取り消しは「適法」=県側、高裁支部に準備書面

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画をめぐり、国が沖縄県の翁長雄志知事による名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認取り消しを撤回するために起こした代執行訴訟で、県は27日、「承認取り消しは適法」とする答弁書と準備書面を福岡高裁那覇支部に提出した。12月2日に第1回口頭弁論が開かれ、翁長知事が出廷して意見陳述する。
 県側は、翁長知事の当事者尋問と、稲嶺進名護市長や環境の専門家ら8人の証人尋問を同支部に申請した。稲嶺氏は27日、市役所で記者団に「もしその機会があればぜひ出掛けていきたい」と話し、申請が認められれば出廷する考えを示した。
 準備書面では、前知事による埋め立て承認には瑕疵(かし)があり、取り消しは適法と強調した。
 また、辺野古に新基地が建設されることで、「沖縄県や名護市のみならず日本の法令ですら事実上適用されない広大な排他的管理権が設定されることになる」と指摘。県民の世論に反して建設することも「憲法が規定する地方自治の本旨を侵害するもので違憲」と主張している。
 また、国側が1968年の最高裁判決を持ち出し、行政機関が取り消しができるのは「公共の福祉に照らし著しく不当と認められるときに限る」としていることにも反論。県側は、環境保全策が十分でないことや米軍機の騒音被害が恒久化することなどを挙げ、「沖縄県の公益が著しく害されることは明らか」としている。(2015/11/28-00:14)

3538とはずがたり:2015/11/30(月) 10:57:15
2015年 11月 30日 07:30 JST
ロシア、トルコに経済制裁発令 国家安全上の理由で
http://jp.reuters.com/article/2015/11/29/mideast-crisis-turkey-russia-kremlin-idJPKBN0TI0Y620151129

[モスクワ 28日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は28日、トルコに経済制裁を科す大統領令に署名した。経済制裁はロシアの国家安全保障が理由とされ、24日に起きたトルコ軍によるロシア軍機撃墜を受けた措置とみられる。

大統領令は即時実施。制裁の内容には、ロシアからトルコに飛ぶチャーター便の運航禁止、旅行会社によるトルコツアーの販売禁止、トルコからの輸入禁止、トルコの企業や国民による経済活動の禁止・制限が含まれる。

インタファクス通信によると、ロシア政府は制裁対象となる物品、企業、業務のリストを30日にもまとめる。

ロシア大統領府のペスコフ報道官は大統領令が発表される数時間前、「かつてない事態が起きている。ロシアに対する挑戦は前例がない。当然ながら、(ロシア側の)対応はこうした脅威を踏まえたものとなる」と述べた。

トルコ政府高官はロイターに対し、制裁は両国間の関係を悪化させるだけだと語った。

ただ、プーチン大統領の側近らによると、大統領はトルコのエルドアン大統領がロシア軍機撃墜を謝罪していないことに怒りを募らせている。この事件では、攻撃された軍用機から脱出したロシア軍パイロットと救出に向かったロシア軍兵士の2名が殺害された。

一方で、エルドアン大統領は撃墜は領空を守るためだったとし、謝罪しない方針をすでに示している。

3539とはずがたり:2015/11/30(月) 14:40:31
>一説には総額10兆ウオン(約1兆500億円)ともされる敵味方識別装置の更新事業。
>しかも韓国内では装置を製造できる業者もなければ、戦闘機に搭載できる業者もなく、戦闘機を米国に船便で送って搭載工事をしてもらわなければならないという状態だ。
こんな大金出せと云ってんだから別に技術移転無くてもいいし搭載工事するだけでもいいからアメリカ企業に韓国進出しろよとは云ってもいいんちゃうか。日本は三菱重工とかが技術持ってるのかね?

産経の揶揄記事だから過剰にドタバタ感を盛って描かれている可能性有るけど韓国の現状は将来,もし仮に中国が普通の先進国となった時の先行事例的な感じだw

2015.10.28 11:00
【軍事ワールド】
韓国軍が米軍の標的になる?主力戦闘機、敵味方識別装置の更新ならず…「韓国イズム」の悪しき弊害
http://www.sankei.com/west/news/151028/wst1510280006-n1.html

 韓国空軍に134機配備されている主力戦闘機「KF-16」が、場合によっては米軍の「標的」になる可能性が出てきた。欧米や日本などは自国の戦闘機に内蔵している「敵味方識別装置」を、2020年までに新型へ切り替える計画を進めているが、韓国は予算を調達できず、作業は全く先行きが見えない。このため韓国内では「友軍の米軍機からみた場合、韓国軍機が敵か味方かわからなくなる」と大問題に発展しているのだ。しかし、問題の裏には、資金繰りを自力で解決しようとしないなど韓国独特の“甘えの構造”が見え隠れしている。

「アメリカは冷たい」

 敵味方識別装置とは、目視の距離を超える数十〜数百キロ先の飛行機が友軍機なのか敵機かを、電波で判別する装置。識別信号を電波で送受信するもので、結果はレーダー画面上に味方機なら青、不明機なら赤の三角印などで表示される。

 現在、米軍や北大西洋条約機構(NATO)、日本、韓国などの戦闘機は「モード4」機器を搭載しているが、2020年を目処に、電波干渉による通信阻害をなくすとともに高度なデータ保護機能を持つ「モード5」機器に切り替える計画だ。

 日本でも更新計画は進行中で、主力戦闘機F-15イーグルなど全機が2017年までに更新を終える見込み。しかし韓国では、更新が不可能だと嘆いているのだ。

 韓国SBSテレビ(電子版)は9月、敵味方識別装置の更新問題に触れ「下手をすれば(韓国軍戦闘機は)2020年には味方と敵を識別できなくなるかもしれない」と報道。「米軍は1年4カ月前に、モード5機器へ更新することを韓国政府に知らせた」が、韓国政府は予算の概算見積もりもできず「関連情報を米軍側に要請し、返事を待っている」と伝えた。

 またSBSの報道では「韓国の事情を考慮しないアメリカは冷たい」などの恨み節も。更新作業はただの1機も済んでいないという。

総額は10兆ウオンに

 海軍艦船や対空ミサイルなどに設置する機器も含めれば、一説には総額10兆ウオン(約1兆500億円)ともされる敵味方識別装置の更新事業。しかも韓国内では装置を製造できる業者もなければ、戦闘機に搭載できる業者もなく、戦闘機を米国に船便で送って搭載工事をしてもらわなければならないという状態だ。

 ただこれは、見方を変えれば「それなりのお金さえ払えば全部やってくれる」という、有り難い状態でもある。決して「売ってやるものか」ということではない。問題は、相応の資金を用意できない韓国側にあるといっても過言ではない。

 また韓国側の主張する敵味方識別装置についての説明も、適切ではない。

 米海軍システムコマンドが開発した最新のモード5敵味方識別装置「AN/APX-123(V)」は、モード4機器搭載機も判別する。同様に米ゼネラルダイナミクス社の開発したKIV-78もモード4機器を識別できる。他メーカーの機器も基本構成は同じで「5」搭載機は「4」搭載機を敵と認識するような仕組みではない。ただ「4」しか積んでいない機体と認識するだけだ。

3540とはずがたり:2015/11/30(月) 14:40:49
>>3539-3540
 結局は、米国の力と金でなんとかしてほしい-。具体的には、作業を安く請け負う企業を用意してほしいというわけだ。むしろこの「甘えの構造」に起因する情報流出が、モード4搭載の韓国機を米軍の標的におとしめようとしている。

朴大統領の訪米でも…

 その代表例が、13〜18日の朴槿惠(パク・クネ)大統領の訪米とともにクローズアップされた「KFXレーダー技術移転」だ。

 韓国では老朽化したF-4EファントムII戦闘機やF-5EタイガーII戦闘機(いずれも米国製)に代わる次期主力戦闘機(KFX)約120機を2025年までに国内で自主開発する計画を立てていた。ところが、当然ながら技術がない。韓国では米国製の最新ステルス戦闘機F-35を40機買うことと引き換えに、最新のアクティブ電子走査アレイ(AESA)レーダーと赤外線捜索追尾システム(IRST)など25件もの最新軍事技術の移転を求めた。

 平たく言えば「国産するから仕組みと作り方を教えてくれ」ということだ。しかし米政府は25件のうち、AESAとIRSTに加え、光学目標捕捉装置(EOTGP)、電子戦装置など4件の技術移転を即座に拒否。

 朴氏が訪米すれば手土産についてくるのでは-との思惑もあったが、訪米に同行した韓民求(ハン・ミング)国防長官が15日、カーター米国防長官に直談判するも、移転交渉は1ミリも進まなかった。ほか21件も「検討する」という悲惨な結果に終わった。

 金のかかる基礎研究は行わず、最先端技術をよこせとは甘えるにもほどがあるとの指摘が関係国の間から出てもおかしくはない。

 国産化のために技術を供与してほしいという訴えは、米国からすれば「韓国はコピー品を第三国に売却するのではないか」という疑惑を抱かせる。実際、米国はこうした第三国によるコピー品の製造販売や情報流出を強く警戒しているのだ。

危惧される“流出”

 韓国海軍ではイージス艦など多くの軍艦にイタリアのオットー・メララ社製の76ミリ砲を輸入、搭載しているが、韓国内の武器業者は無許可でこの砲のコピー品をつくり、輸入を止めて自国の新造艦に搭載、さらには第三国相手に自社のオリジナル製品として売ろうとしたとして同社に訴えられている。

 大統領府上空防護用機関砲では、国内業者が銃身部品を無断コピーして、純正品との差額を横領。さらに米ロッキード・マーチン社の技術支援を受けて開発したT-50練習機については、販路拡大のため2014年に中国での航空ショーに出展しようとして米国から「技術流出の恐れがある」との警告を受け、出展をあきらめた。

 また韓国日報(電子版)によると、昨年10月には韓国の精密機械部品業者が核弾頭も搭載可能な弾道ミサイル用の部品をイランに不正輸出したとして米国で逮捕された。部品は米国精密機器製造会社の製品の加速度計6個で、中国経由でイラン軍関係者が受け取ったという。その中国が開発したJ-10戦闘機や早期警戒機KJ-2000には、中東の第三国経由で流出した米国の技術が使われているとされる。

偽装される可能性も

 米軍やNATOが敵味方識別装置を更新する目的のひとつは、モード4機器の機密情報が中国などに漏れてコピーされ、「味方を装う」可能性が出てきたことにある。これを回避するため、機密性の高い識別信号をやりとりできる新型の「5」に変えようとしているのだ。

 今後コピー品を作り、売り、情報を漏らす国はどこなのか-。いずれにせよ北東アジアで米国の“敵機”がモード4機器のコピー品を搭載して味方になりすまそうとしたとき、「4」しか積んでいない韓国機は、「味方を偽装する敵」とみなされ、米軍戦闘機の標的となる。 (岡田敏彦)

3541とはずがたり:2015/11/30(月) 14:57:16
先進国では戦争は引き合わないんだよね。。先進国と対等に張り合おうとする中進国も同様。結局テロが安上がりという訳か。。

>戦車に至っては性能上、西欧側に及ばないことは明白。90年代の湾岸戦争でイラクが使用したT-72などのソ連製戦車が、米国のM-1戦車などにあっけなく撃破された当時から現在まで、爆発反応装甲を外付けするなどの改良はあったが、空からの攻撃に脆弱な点については改善がない。

なるほど。
>西側が支援する、特に米国製の対戦車ミサイルTOWを手に入れた反体制派への攻撃をロシアは続けている
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1399200577/502
とあるけどシリア政府軍の戦車も旧ソ連製で対戦車ミサイルが脅威なんかな?

それにしても英仏ともに空母をまともに運用出来ないのか。
>空母は1隻だけあっても駄目で、戦力にするにはメンテナンスと訓練のローテーションのために、最低3隻が必要になります。>>2936
の印象だったのに。

2015.10.16 15:00
【軍事ワールド】
NATOとロシア、ウクライナ緊張で“2軍対決” 型落ち品と欠陥品でお粗末な戦い…
http://www.sankei.com/west/news/151011/wst1510110036-n1.html

ウクライナ東部ルハーンシクに展開するウクライナ軍のT-64戦車(ロイター)
 ウクライナ危機を巡って北大西洋条約機構(NATO)に加盟する西欧諸国とロシアの対立が続くなか、双方の兵器不足に注目が集まっている。ロシアは唯一の航空母艦(空母)が修理で使えず、時代遅れの爆撃機さえ数が不足するなど、ソ連時代の“赤い帝国”の威容も色あせ気味だ。対するNATOも主力戦闘機に欠陥が発覚し、飛べるのは保有機の半数に過ぎないことが判明、冷戦時代では考えられない軍事的な“二軍対決”となっている。

「核による恫喝」も…

 今回のウクライナ危機を巡る西欧諸国とロシアの対立は、ウクライナ内の親露派とEU加盟を求める親欧米派の対立が発端。2014年3月にはロシアがクリミア編入(併合)を宣言し、軍を展開。東部ドネツク州などでは、ロシアから兵器の支援を得た親ロシア派武装勢力とウクライナ正規軍の間で激しい戦闘状態となった。NATOは秋に軍事・非軍事での装備の援助や資金援助を確約、経済制裁も発動し、ロシアが反発して「義勇軍」を派遣する悪循環に。こうしたなか強硬な態度に出たのがプーチン大統領だ。

 ウクライナの親欧米派が政権を掌握した場合には核兵器の準備をするよう昨年2月、軍に指示していたことを、今春出演したテレビ番組で明らかにした。

 こうした「核による恫喝」からは強気一辺倒の姿勢がうかがえるが、実際は欧州の先進国相手に現代戦を展開できるような状態ではない。

 例えば戦闘空域の制空権確保に重要な空母は、ロシアに現在ただ1隻アドミラル・クズネツォフ(5万3千トン)があるのみだが、今年6月に修理のためムルマンスクの造船所に入港し、修理が終わるのは2年以上先だ。そもそもこの空母は85年進水、90年就役というから御年25歳で、自衛隊ならそろそろ2線級か退役かという頃合いだ。

 冷戦終結から24年、以降の平和と経済停滞でロシア軍の装備は更新が滞った。

 こうした海軍艦船の老朽化を見越してロシアはフランスに強襲揚陸艦2隻を発注していたが、ウクライナでのロシアの強引な武力介入にフランスは引き渡しを拒否し、2隻は9月23日にエジプトへ売却することが決定。空母も揚陸艦もロシアの手からこぼれ落ちている。

“過去の遺物”

 ロシア通信社「スプートニク」によると、5月末には、巡航ミサイルや核兵器を搭載可能なTu-160ブラックジャック戦略爆撃機を約50機再生産するとロシア空軍司令官のヴィクトル・ボンダレフ中将が発表したが、この爆撃機も過去の遺物。

 開発当時(1970年代)の設計思想は、レーダーに映らない山陰など低空を高速飛行し敵地に侵入、主要都市を核攻撃するというものだった。

3542とはずがたり:2015/11/30(月) 14:57:35
>>3541-3542
 当時はレーダーの性能も低く、迎撃戦闘機のレーダーでは自機より低い位置の物体を捉えられない(地面と区別がつかない)といったこともあり低空侵入による核攻撃は脅威だった。しかし21世紀のNATOや米軍の最新レーダーにかかっては、空対空ミサイルの「大きなマト」でしかない。そもそもソ連崩壊までに完成した機体はわずか約35機で、そのあとは工場の生産ラインも閉鎖。そんな旧式機を再生産することに欧米からは信憑性を疑う声も出ている。

 戦車に至っては性能上、西欧側に及ばないことは明白。90年代の湾岸戦争でイラクが使用したT-72などのソ連製戦車が、米国のM-1戦車などにあっけなく撃破された当時から現在まで、爆発反応装甲を外付けするなどの改良はあったが、空からの攻撃に脆弱な点については改善がない。

 しかも“敵”のウクライナ領内には、旧ソ連時代からの有数の戦車生産地にして重工業都市の「ハリコフ」があり、戦車の量や質で圧倒するのは無理がある。

西側も心許ない装備

 こうして見るとロシア軍装備の旧式ぶりが目立つが、実は西側も問題を抱えている。最大のネックは主力戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」の製造不良だ。

 ユーロファイターは英独伊西の欧州4カ国が共同開発した「欧州標準戦闘機」ともいえる最新鋭戦闘機で、現在も性能向上型の生産が続けられている。ところが昨年秋、見逃せない欠陥が明らかになった。

 ユーロファイターを運用している英空軍やドイツ国防省によると、製造時に胴体後部に開けたリベット用の穴の位置がずれていたうえ研磨も不十分で、強度不足から事故につながりかねない欠陥があると判明。ドイツ空軍では同型機の年間飛行時間を現行の3000時間から1500時間に減らすと決めた。今年2月には、ドイツ空軍のユーロファイター106機のうち、修理などで使えない機体が続出。任務に使えるのは半数以下の42機という状態に陥った。

 かつて七つの海を支配すると言われた英国も、軍事面では心許ない。82年のフォークランド紛争で通常空母の重要性を再認識した英国は、ようやく99年に新型空母「クイーンエリザベス級」の建造計画に着手。基準排水量4万トンという英海軍史上最大の軍艦が誕生する予定だった。

 ところが予算の都合と搭載機F-35の製造遅延から計画は延期と変更を繰り返し、結局完成するのは来年以降となる。

 そしてフランス唯一にしてNATOでまともに運用できる唯一の空母「シャルル・ド・ゴール」は、過激組織「イスラム国」を制圧するため、ウクライナから遠く離れたペルシャ湾に展開中だ。このため大西洋をはさんだアメリカが動き、8月24日には米国空軍が近く欧州にステルス戦闘機F-22ラプターを派遣すると発表した。

「ない袖は振れない」東西

 冷戦期、核兵器による放射能で汚染された地上でなお戦い続けることが可能な恐ろしい兵器を擁していた東西両陣営の姿は今はなく、互いに「ない袖は振れない」状態にある。

 そして、この隔靴掻痒な状態を覆した方法も、実に「大国」らしかった。

 フランスAFP通信によると、プーチン大統領は6月「核戦力として40発の新型大陸間弾道弾を配備する」と明言。ウクライナという局地的な問題ではなく、西欧を標的にした核兵器でプレッシャーをかけた。米国も対抗する形で9月下旬、ドイツ南西部ラインラント・プファルツ州のドイツ空軍基地に、戦闘爆撃機に搭載できる核爆弾B61の配備計画を発表した。

 最後は「核による均衡」で平和を保つあたり、結局は冷戦時代から何も変わっていないのかもしれない。

3543とはずがたり:2015/11/30(月) 19:31:08
>英国海軍が導入した艦上早期警戒機は「フェアリー・ガネットAEW3」…その搭載する対艦ミサイル「エグゾセ」により駆逐艦1隻とコンテナ船1隻を撃沈されている。
フォークランド紛争はこういう視点から見れるのかー。アルゼンチンが大英帝国の植民地支配に一矢報いたけど最終的に失敗と云う視点しかなかった。

>中国が躍起になって南シナ海のスプラトリー諸島を埋め立て、滑走路を建設する理由の一つは、空母艦隊を守る大型の早期警戒機「KJ-2000」などを運用することにある

2015.11.9 15:00
【軍事ワールド】
緊迫の南シナ海 中国の虎の子空母、実は“ポンコツ” 米空母は「空中レーダー」で最強の座キープ
http://www.sankei.com/west/news/151109/wst1511090038-n1.html

 南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島の岩礁埋め立てを巡り、米中のつば競り合いが本格化し始めたことで、地域の軍事バランスを左右する米中の航空母艦(空母)に注目が集まっている。東日本大震災で救援の「トモダチ作戦」に参加したことで日本人にも馴染み深い米原子力空母「ロナルド・レーガン」と、中国海軍が初めて持った空母「遼寧(りょうねい)」。この2艦は、艦種は同じ空母でありながら、実力は圧倒的にロナルド・レーガンが上なのだ。優位の切り札は、空母の目となる「空飛ぶレーダー」の早期警戒機を積めるかどうかにある。(岡田敏彦)

米中両空母の違い

 米国の原子力空母ロナルド・レーガンは2003年就役。全長333メートル、全幅77メートル。排水量は約10万1400トン。乗組員5700人と「動く街」の規模をもち、速度は30ノット(約56キロ)以上。

 一方、中国の遼寧はソ連のキエフ級空母「ワリャーグ」の中古を2001年に入手、修理のうえ2012年に再就役させたもので、全長305メートル、全幅73メートル、排水量6万7500トン。乗組員は約2000人で、速度は29ノット(約54キロ)。

 いずれのスペックも大差はないが、R・レーガンが優勢だ。またR・レーガンは動力が原子力で、長期間連続航海が可能な点も優れている。しかし最も異なるのは、航空機を甲板から空中へ飛ばす射出機(カタパルト)の有無だ。

重すぎて

 環球網など中国メディアは14年末、J-15を遼寧から発艦させる場合、搭載できるミサイルや爆弾などの総重量はわずか2トンだと報道した。それ以上積むと重量オーバーで飛び立てないのだ。

 同機は陸上の2000メートル級滑走路から離陸する場合はミサイル類を本来12トンも積めるのだが、空母の短い滑走距離によるスキージャンプ式では、重い機体を浮かび上がらせることができず、戦闘時などミサイル類をフル装備して発艦する場合は、軽量化のため燃料を減らして離陸するしかない。その後、空中給油することとなる。二度手間のうえ給油機との会合ポイントを敵に狙われればひとたまりもない。

 この重量オーバーの問題で致命的なのは、空飛ぶレーダーともいえる「早期警戒機」が運用できないことだ。

より高く、より遠く

 空母やイージス艦の脅威は海面すれすれを飛んでくる対艦ミサイルだ。地球は丸いため、水平線の向こう側(水平線より下)の物体はどんな高性能レーダーでも探知できない。

3544とはずがたり:2015/11/30(月) 19:31:32
>>3543-3544
 その距離はほんのわずかだ。身長170センチの人間が海岸の波打ち際に立った場合、遙か彼方に思える水平線までの距離はわずか5キロ。ただし、ビルに登るなどして立つ位置が高くなれば、より遠くまで見られる。艦船でもより遠くを探知するためレーダーを高い位置に設けるが、それでも水平線までの距離は約20〜30キロとされる。マッハ2(時速約2450キロ)の対艦ミサイルなら、レーダーで探知した後、30秒前後で命中する距離だ。

 戦時には、こうしたミサイルが100発近く同時に飛んでくる可能性がある。わずかな時間で迎撃し撃ち墜とすのは困難だ。そこでさらに高い空中にレーダーを上げ、遙か遠くから迎撃するために米海軍などが導入したのが「早期警戒機」だ。

 米軍では、空母から発艦できる艦上早期警戒機E-2を60年代半ばから配備・運用した。その重要性は、同様の装備を持つ英国海軍の空母部隊が実戦で味わうこととなる。

苦い経験

 英国海軍が導入した艦上早期警戒機は「フェアリー・ガネットAEW3」。50年代末から運用してきたが、英国が垂直・短距離離着陸が可能な戦闘機「ハリアー」を実用化したこと、さらに通常空母艦隊の運用には莫大な国家予算が必要なことなどに伴い、英国は通常空母の廃止を決定。「短距離離着陸機+スキージャンプ式」の小型空母に置き換え始めた。

 78年には最後の通常空母「アーク・ロイヤル」が退役した。ただしスキージャンプ式では「ガネット」は重量オーバーで発艦できなかった。英国海軍では「陸上基地から運用すればいい」と、ガネットのレーダーをより大型の機体「アブロ・シャクルトン」に積み替え、長い滑走路のある陸上基地で運用を始めた。

 その4年後、一連の英国政府と軍の判断は裏目に出た。

 1982年に英国とアルゼンチンの間で起こったフォークランド紛争だ。艦上早期警戒機を持たなかった英国艦隊は、海面すれすれを突っ込んでくるアルゼンチン軍の攻撃機「シュペル・エタンダール」の肉薄を許し、その搭載する対艦ミサイル「エグゾセ」により駆逐艦1隻とコンテナ船1隻を撃沈されている。

 自国から遠く離れた英国艦隊の近くに「シャクルトン」を運用できる滑走路を用意することもできなかった。

中国空母の実力

 スキージャンプ式で飛び立てる早期警戒機を開発するのは不可能ではないが、軽い機体に搭載できる小さなレーダーの性能は「小さいなり」でしかない。

 中国が躍起になって南シナ海のスプラトリー諸島を埋め立て、滑走路を建設する理由の一つは、空母艦隊を守る大型の早期警戒機「KJ-2000」などを運用することにあるが、総合すれば「陸上基地からの航空機の支援なしでは心許ない空母」というのが遼寧の“実力”とみられる。

 自国から遠く離れた英国艦隊の近くに「シャクルトン」を運用できる滑走路を用意することもできなかった。

中国空母の実力

 スキージャンプ式で飛び立てる早期警戒機を開発するのは不可能ではないが、軽い機体に搭載できる小さなレーダーの性能は「小さいなり」でしかない。

 中国が躍起になって南シナ海のスプラトリー諸島を埋め立て、滑走路を建設する理由の一つは、空母艦隊を守る大型の早期警戒機「KJ-2000」などを運用することにあるが、総合すれば「陸上基地からの航空機の支援なしでは心許ない空母」というのが遼寧の“実力”とみられる。

3545とはずがたり:2015/11/30(月) 19:46:18

2011年01月08日 01:45 離島防衛
教訓が盛りだくさんのフォークランド紛争
Posted by nonreal No Trackbacks
http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50543289.html

この紛争において、イギリスは7,000マイルも離れた敵国近くの離島の奪還という作戦を成功させましたが、海軍という純粋な軍事組織のみでなく、商船隊や漁船等を含む国家の総合力を最大限発揮しました。紛争発生からわずか1週間程度で第1陣の艦隊を編成して出撃させたのに続いて、商船など民間船を多数徴用した国家的な即応体制と危機対応能力はさすがのシーパワー大国っぷりです。中でも、巨大客船「クィーン・エリザベスII世」を輸送船として徴用し、短期間のうちに所要の改造を施して実戦へ投入したことは特筆されるべき点です。

フォークランド紛争の勝者はペンギン!?地雷原で大繁殖するフォークランド諸島のペンギンたちに驚愕!!
http://commonpost.info/?p=108854
投稿日: 2015年3月4日 作成者: キルロイ

フォークランド諸島は、18世紀に捕鯨が拡大する中で成長し、鯨油産業によって潤っていました。フォークランド諸島の位置は、捕獲したクジラから鯨油を抽出するために最適なポイントだったためです。

鯨油は大量のクジラの脂肪を鍋の中で煮ることで、油と水に分離して抽出します。しかしフォークランド諸島は気候の関係で巨大な木が育たず、すぐに薪はなくなってしまいました。そこで鯨油業者は、別のものを燃料に用いることにしました。そう、ペンギンです。

ペンギンは大量の皮下脂肪を持っており、燃料として利用できることが知られていました。そのため薪が枯渇すると、代替品としてペンギンが使われるようになりました。

ペンギンは非常に動きが遅い動物であるため捕獲は容易で、フォークランド諸島に生息していた数百万羽のペンギンたちは炎と煙になりました。ヨーロッパ人たちがやってくる前の17世紀には、1000万羽もいたペンギンたちは、鯨油産業によって95%が消滅しました。

ところがフォークランド紛争が、ペンギンたちの楽園を再び復活させることになりました。アルゼンチンは、フォークランド紛争時にイギリスに領土を奪われないように、首都近くの砂浜や放牧地に2万個以上の地雷を設置して退散しました。イギリス政府は、この地雷を除去する試みも行いましたが、あまりにコストがかかるため地雷を撤去せずに地雷原を立ち入り禁止区域にしました。

その結果、人間が入ってこない地雷原はペンギンの聖域となり、ペンギンたちは何者にも襲われることなく繁殖。30年間で100万羽にまで増加しました。

尖閣を中国から防衛せよ 安倍首相は30年前のフォークランド紛争に学べ
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20121228-00022870/
木村正人 | 在英国際ジャーナリスト
2012年12月28日 16時29分配信

米国は南米の権益を守るため、英国に対して、米国とブラジルによる平和維持部隊を派遣してフォークランド諸島を管理することを提案していた。米国は、追い詰められたアルゼンチンがキューバやソ連に助けを求め、紛争が拡大することを恐れたのだ。

しかし、サッチャー首相は「アラスカが同じような脅威にさらされたら、大統領も(私と)同じ行動を取ることを確信している」とレーガン大統領の申し出を突っぱねた。…日米同盟を強化することは最も重要だが、決して過信しないことだ。尖閣諸島をめぐる日米両国の利害が完全に一致しているとは夢にも考えないことだ。レーガン大統領はサッチャー首相に「平和維持部隊によるフォークランド諸島の管理」を提案していた。サッチャー首相がこの提案を拒否できたのは、領土防衛の覚悟があったからだ。

3546とはずがたり:2015/12/01(火) 12:56:45
名護市3地区に補助金 移設反対にけん制も
2015年11月27日 18:37
http://www.news24.jp/articles/2015/11/27/04315950.html

 沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設をめぐり、政府が名護市の3つの区に対し、それぞれ今年度から最大で1300万円の補助金を交付する事を決定した。

 中谷防衛相は、「住民生活への影響に配慮し、きめ細かな対策が必要だ」としており、運動公園の整備などにあてられる。

 政府としては直接、支援をする事で、移設に反対している名護市をけん制する狙いもあるとみられる。

3547とはずがたり:2015/12/02(水) 16:27:50
NATO、シリア国境のトルコ防衛力強化で合意
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%EF%BD%8E%EF%BD%81%EF%BD%94%EF%BD%8F%E3%80%81%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%9B%BD%E5%A2%83%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E9%98%B2%E8%A1%9B%E5%8A%9B%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%81%A7%E5%90%88%E6%84%8F/ar-AAfV82Q
読売新聞 読売新聞
5 時間前


【ブリュッセル=三好益史】トルコによるロシア軍機撃墜で両国の緊張が高まっていることを受け、北大西洋条約機構(NATO)は1日の外相理事会で、シリア国境でのトルコの防衛力を強化することで合意した。

イスラム過激派組織「イスラム国」などの脅威も念頭に、加盟国による哨戒機派遣や地中海への監視船展開など、国境付近の監視強化を想定しており、数週間以内に具体策を決める。

加盟国の外相は同日、「NATO南東部の(トルコ)国境は非常に不安定だ。多くの挑戦に直面するトルコと強く連帯している」とする共同声明を発表した。

一方、理事会はアフガニスタンで駐留する部隊について、現在と同規模の1万2000人態勢を2016年も維持することを決めた。NATOは昨年末に戦闘任務を終了。治安部隊の訓練などの任務も16年末までに段階縮小させる方針だったが、治安悪化を受けて見直した。米軍も16年末の撤収完了の目標を見直し、17年以降も5500人を残留させる方針を表明している。

3548とはずがたり:2015/12/04(金) 15:22:11

>自衛官(自衛隊員)の定数は24万7160人(2015年3月31日現在、防衛省HPより、以下同じ)。これに対して現在の充足率は、陸上自衛隊91.5%、海上自衛隊92.8%、航空自衛隊91.6%、統幕91.5%で計91.7%となっています。「定員の9割以上なのだから十分高い」と見る向きもあるかもしれませんが、実態を見てみるとそれが必ずしも正しくないことがわかります。
>階級別に見ていきましょう。…最も階級の低い「士」については74.6%となっています。

>筆者は2008(平成20)年から、陸上自衛隊が駐屯地に置いた初めての臨床心理士隊員となりました。当時の防衛政務官、岸信夫氏に直接お会いし、自殺予防に関する任務を拝命しました。
>そして、メンタル不調者や問題行動の隊員に知能検査を実施したところ、一般的な平均が100程度といわれるIQ(知能指数)が60以下という、知的に問題のある隊員や精神疾患のある隊員が多数存在していたことがわかりました。

>自衛隊では海外派遣や災害対策など任務が拡大・多様化し、以前は10人でやっていた仕事を今は5人、ひどい時は1人でしなければならないケースも出ています。筆者は部隊の中で一定のできる人のところへ仕事がどんどん流れていき、結果的に潰されてしまう現状をよく見ていました。

>余談となりますが、定員充足率が93%と高い幹部自衛官ですが、現場からは「指揮官として優秀な人は少ない」という指摘が聞こえてきます。隊員の中では「あの指揮官がいたら、有事に自分たちの部隊は全滅してしまう」という話題がよくなされます。

自衛隊に迫る真の危機、誰が日本を守るのか 元隊員が明かす、内側から見た最大の懸念
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E3%81%AB%E8%BF%AB%E3%82%8B%E7%9C%9F%E3%81%AE%E5%8D%B1%E6%A9%9F%EF%BD%A4%E8%AA%B0%E3%81%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E5%AE%88%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B-%E5%85%83%E9%9A%8A%E5%93%A1%E3%81%8C%E6%98%8E%E3%81%8B%E3%81%99%EF%BD%A4%E5%86%85%E5%81%B4%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%81%9F%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%AE%E6%87%B8%E5%BF%B5/ar-AAfXhkT
東洋経済オンライン
玉川 真里
1日前

集団的自衛権を行使できるようにする安全保障関連法(安保法)の成立から2カ月余り。反対デモが各地で続いていますが、このままいけば来年3月までに法施行がなされそうな情勢の中、自衛隊関係者の間にかつてない不安が広がっています。それは日本という国にとっても大きな問題です。

 改めて、安保法とは従来の自衛隊法やPKO(国連平和維持活動)協力法などの10本の法改正を束ねた「平和安全法制整備法」と、自衛隊をいつでも海外に派遣できる「国際平和支援法」の2つで成り立っています。従来は、日本が直接攻撃を受けた場合に限って、自衛隊が出動できるというのが憲法の解釈でしたが、日本と関係の深い他国が攻撃されたり、国の存立や国民の権利が脅かされたりすれば、国会の承認を経たうえでの自衛隊への防衛出動が命じられるようになります。

 戦場以外に限ってですが戦争中の他国軍の後方支援や、国際連合が直接関与しないPKOにも自衛隊が派遣され、展開先から離れた場所に駆けつけて他国軍や民間人を警護できる、いわゆる「駆けつけ警護」なども認められます。自衛隊員が、従来の範囲を大きく超えた活動に従事しなければならない事態が起こってくることは想像に難くありません。具体的には北朝鮮をめぐる不測の事態への対応や、イスラム国(IS)との戦う欧米各国の後方支援などが想定されます。

 ところが、今の自衛隊は内部に大きな問題を抱えています。もともと隊員不足が指摘されていたうえ、先行きは一段と成り手の確保が困難になりかねません。さらにはメンタル(精神面)の不調を訴えたり、休職したり、自殺してしまったりする隊員が増加ないしは高止まり傾向にあるのです。

 自衛官(自衛隊員)の定数は24万7160人(2015年3月31日現在、防衛省HPより、以下同じ)。これに対して現在の充足率は、陸上自衛隊91.5%、海上自衛隊92.8%、航空自衛隊91.6%、統幕91.5%で計91.7%となっています。「定員の9割以上なのだから十分高い」と見る向きもあるかもしれませんが、実態を見てみるとそれが必ずしも正しくないことがわかります。

3549とはずがたり:2015/12/04(金) 15:22:25

階級別に見ていきましょう。少し専門的になりますが、陸上・海上・航空各自衛官は幕僚長の下に「2士」から「将」まで16階級に分かれた階級があり、このうち3尉以上の8階級を幹部自衛官といいます。その幹部の充足率は93.7%です。その次に来る「准尉」が92.6%、さらに下の「曹」で98%ですが、最も階級の低い「士」については74.6%となっています。

 士とは「2士」「1士」「士長」と呼ばれる下から3番目までの階級に属する自衛官の総称です。つまり、最も現場で働く隊員がまったく足りていません。伝令や警戒業務、雑務、総務などは、本来は士の階級に属する自衛官の任務ながら、代わりにそれが一定の中堅自衛官に集中する事態にもなっています。

 士の階級に属する自衛官が足りていないのは、自衛隊に入隊する人が減少している証です。そして今回の安保法成立で、より危険度が増す可能性が高まる自衛官の採用難はさらに深まるかもしれません。

 安保法案の審議に入った時から、国民の自衛隊に対する感情は変化していきました。以前PKO法案が可決した時、自衛隊の周辺では、自動車の爆破などテロ活動が起きていました。当時自衛官だった筆者は、「制服で外出すると危険だ」といわれ、私服で自衛官ということを隠して集団で行動するように指示されたのを覚えています。

 安保法の成立後、そうでなくても過労状態だった中堅クラスの自衛隊員は、「『早く辞めた者勝ち』という話が、下の者たちから聞こえてくる」と漏らしていました。隊員の家族からも今後を心配する声が多数聞こえてきます。

 現在、自衛官募集を任務としている広報官は「本人が入隊したいと言っても両親が許さないケースが増えて、募集が一層困難になっている」「今後の自衛隊について聞かれた時に堂々と語れない」などと明かしています。

そもそも1950(昭和25)年にマッカーサー主導の下で警察予備隊が発足し、1954(昭和29年)に自衛隊が創設されてから今日に至るまで、つねに自衛官志願者は少ない状況にあります。創設前後に「自衛隊の定員は35万人が必要」という議論も一部であったようですが、徴兵制度でもない限りは現実的に考えて限界とされた25万人程度で設定され、その水準のまま60年以上が過ぎています。

 一時の内閣による防衛費削減案によって、その定数すらも、「常備自衛官」ではなく「即応予備自衛官」と呼ばれる隊員で穴埋めされる状況にもなっています。即応予備自衛官とは通常は民間機関で働き、有事や災害時に招集される非常勤自衛官です。

 筆者は自衛隊の採用試験にかかわった経験がありますが、強く印象に残っているのは3年ほど前。「今までの3倍の自衛官を採用したいので、身体検査ではなるべく不合格にしないように」という趣旨の話が内部で出回ったことがあります。

 自衛隊の採用試験は主に筆記、面接、身体検査の3つです。筆記や面接は採点の仕方や基準の設定次第で、あえていえば「有能ではない人」も受かるようにできますが、身体検査の基準は本来ごまかしようがないはずです。

 にもかかわらず、とにかく落とさないようにして人数を確保しなければならないほど自衛官不足は大きな問題には違いありませんが、ひょっとしたら、安保法の施行を前提として起こりうる今後の採用難を先取りした意図もあったのかもしれません。

 ただ、そのような採用方針だと、それだけ隊員の質は落ちます。これはかつての「狂乱募集」という時代を想起させます。おおよそバブル期までのことです。当時は「名前を書ければ自衛隊に入隊できる」とか「犯罪者の隠れ家として自衛隊が使われる」という話が、まことしやかに飛び交っていました。肩を叩いて「君、いい体格をしているね! いい仕事があるよ」といって募集事務所に連れて行き、その場で試験を受けさせて、翌月には入隊していた人がいたというのはウソではない現実の話です。

3550とはずがたり:2015/12/04(金) 15:22:43
>>3548-3550

しかし、狂乱募集の影響は、その後の自衛官による各種の事件、事故、メンタル不調、休職、自殺などという格好で表れました。自衛官の任務役割が拡大・多様化し、時代が大きくアナログからデジタルに変わっていく中で、イージス艦の情報漏えい問題以後の情報保全業務の増大など、日々変化し続ける環境についていけない隊員が多数出てしまったのです。人員としてはカウントされているが実際は働けない、または、その隊員を別の数人の隊員でカバーしているケースが見受けられます。

 筆者は2008(平成20)年から、陸上自衛隊が駐屯地に置いた初めての臨床心理士隊員となりました。当時の防衛政務官、岸信夫氏に直接お会いし、自殺予防に関する任務を拝命しました。

 そして、メンタル不調者や問題行動の隊員に知能検査を実施したところ、一般的な平均が100程度といわれるIQ(知能指数)が60以下という、知的に問題のある隊員や精神疾患のある隊員が多数存在していたことがわかりました。筆者はもともと1991(平成3)年入隊の陸上自衛官として、まず隊員募集の最前線に着任した経験があり、奇しくも、募集の現状を知っていたからこそ、それらの問題を推測できました。

 加えて、自衛隊では海外派遣や災害対策など任務が拡大・多様化し、以前は10人でやっていた仕事を今は5人、ひどい時は1人でしなければならないケースも出ています。筆者は部隊の中で一定のできる人のところへ仕事がどんどん流れていき、結果的に潰されてしまう現状をよく見ていました。

 それがさらに悪化した部隊では「ここにいたら過労死する」と、どんどん隊員が辞めていき、業務が回せない状況になることもありました。いわゆる学級崩壊のような状況が自衛隊内で起こりつつあるのです。自衛隊では、年間70人前後の自殺者が出ているという話を聞きます。戦争もしてないのに毎年1つの小さな部隊が全滅していることになり、とても大きな問題です。

 前述した即応予備自衛官にも、メンタルヘルスの問題があります。即応予備自衛官は2011年の東日本大震災で初めて招集され、災害派遣に参加しましたが、そこには大きな落とし穴がありました。

 現地での負傷については、常備自衛官と同様の保険を適応しましたが、このような大規模災害の支援者に起こりうる、PTSD(心的外傷後ストレス障害)に関しては、まったく手立てをしていなかったのです。

 常備自衛官に対しては、メンタルヘルスに関して派遣前後の教育やその後のケアは臨床心理士等の任務として行われていました。派遣が決まってすぐ、非常勤自衛官の経験がある筆者は、非常勤自衛官の保険適用について上層部に聞きました。

 返ってきた答えは、「そこまでは考える余地がない」というものでした。上層部には問題提起していましたが、実際、筆者の下には、非常勤自衛官が災害派遣後、様子がおかしくなって困っているという家族から相談があったのです。これに対しては、保険の適用も自衛隊の保証も何もなく、非常勤自衛官が自分で戦わなければならない状況となっていました。

 余談となりますが、定員充足率が93%と高い幹部自衛官ですが、現場からは「指揮官として優秀な人は少ない」という指摘が聞こえてきます。隊員の中では「あの指揮官がいたら、有事に自分たちの部隊は全滅してしまう」という話題がよくなされます。

 読者の皆さんは、これを知って驚いたかもしれませんが、実際、訓練中に幹部自衛官が背後から部下に刺される事件も起こっています。中には、「俺の保身のために、この事件はなかったものとする」と傷害事件をもみ消すケースまであります。

 自衛隊には有事の際だけでなく、地震や土砂崩れ、大洪水などの大規模災害時に最前線で国民を守る役割があります。しかし、安保法の施行を前に自衛隊の内部はたくさんの問題を抱えています。いざというときに誰が日本を守るのか。心配になるのは元自衛官の筆者だけではないはずです。

3551とはずがたり:2015/12/04(金) 20:43:56
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B3%89%E4%B8%80%E6%88%90&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiWtNHkj8LJAhUDLKYKHXGPCCMQ_AUICCgC&biw=1080&bih=1795

【陸自元幹部情報漏洩】ロシア武官に情報漏洩した陸上自衛隊将官は常在戦場の「野戦軍司令官タイプ」 パーティーでも迷彩服姿
http://www.msn.com/ja-jp/news/other/%E3%80%90%E9%99%B8%E8%87%AA%E5%85%83%E5%B9%B9%E9%83%A8%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BC%8F%E6%B4%A9%E3%80%91%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%AD%A6%E5%AE%98%E3%81%AB%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BC%8F%E6%B4%A9%E3%81%97%E3%81%9F%E9%99%B8%E4%B8%8A%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A%E5%B0%86%E5%AE%98%E3%81%AF%E5%B8%B8%E5%9C%A8%E6%88%A6%E5%A0%B4%E3%81%AE%E3%80%8C%E9%87%8E%E6%88%A6%E8%BB%8D%E5%8F%B8%E4%BB%A4%E5%AE%98%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%80%8D-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%82%82%E8%BF%B7%E5%BD%A9%E6%9C%8D%E5%A7%BF/ar-AAg0htv
産経新聞
4 時間前

 警視庁公安部がロシア大使館の元駐在武官に情報漏洩(ろうえい)した容疑で書類送検した泉一成・元陸将を、防衛省関係者は一様に「野戦軍司令官」に例える。容貌だけでなく、その指揮・統率スタイルがイメージを強めたようだ。

 刈り上げた髪形は自衛官に大勢いるが、他官庁の官僚や経済人と頻繁に接する将官では珍しい。しかも無類の迷彩服好き。駐屯地は言うに及ばす、日常的に防衛省内を迷彩服姿で闊歩(かっぽ)。防衛省関係のパーティーでは、他幹部の通常制服を横目に、迷彩服に半長靴の「実戦態勢」で臨むことも。

 退官直前、東部方面総監の重責を担った。この配置は帝国陸軍でいえば宮城と帝都を守護する「近衛」に連なる。総監時代は短い指揮杖を携行し、隷下部隊を督励してまわったエピソードも有名だ。ちなみに、指揮杖は自衛隊の装備にはなく、私物。乗馬ズボンに騎兵用長靴姿、乗馬鞭を持ち、象牙のグリップを備えたマグナム拳銃を携行…。まさか、オリジナルな外見にこだわった米陸軍のパットン将軍を慕っていたわけではなかろう。

 何よりも、執務室の「会議テーブル」は伝説にさえ成っている。朝鮮戦争時代まで見られた米陸軍の旧型ジープのボンネットなのだ。喫煙はもちろん、幕僚や部下との会議も立ったままで、ボンネットを囲む。ボンネットを開ければ、しゃれたサイドボードに化ける。何より自慢の一品で、転勤先に不可欠な引っ越し荷物だった。

 「第一線に在る」といった信念を掲げていたのか、作戦に対する決心や事務処理の決済が早いのが常であった、という。

 一方で、情報畑の部署に就いた経験も有り、それならそれで脇の甘さが際立つ。「情報を1つ差し出し、2つを得よう」としたかもしれぬ。「情報を2つ差し出し、1つ得る」のであればスパイだが、逆は情報従事者として当然ではある。ただ、防衛省では情報従事者の本格的育成を手掛けてはいない。外国の情報機関員への基本的接触法や機密情報漏洩防止策は習うが、情報の取り方は世界の水準には到底及ばぬレベル。組織内で帝国陸海軍のOBが活躍していた時代には、諜者を育成した中野学校や民間組織を装って東南アジアなどの独立運動を支援した特務機関の経験者が教壇に立ったが、現在はまったくお寒い状況だ。ノウハウがなければ→教官も育てられぬ、悪循環から脱せられないでいる。

3552とはずがたり:2015/12/04(金) 20:46:26
ヤフオクでも手に這入るもの渡したぐらいで書類送検とは。。

泉一成元陸将ら書類送検へ、自衛隊内部文書「教範」をホテルでロシア元武官に渡す
http://www.christiantoday.co.jp/articles/17966/20151204/jieitai-izumi-kazushige-kyohan-russia-gru.htm
2015年12月4日07時02分

自衛隊の内部文書を在日ロシア大使館に勤務していた元駐在軍人外交官(=武官、50)に渡したとして、警視庁は自衛隊法違反(守秘義務違反の教唆など)容疑で、陸上自衛隊の東部方面総監だった泉一成(かずしげ)元陸将(64)と元武官、また現職の自衛官ら男女7人を4日にも書類送検する。NHKなどが伝えた。
NHKや朝日新聞によると、泉元陸将は13年5月、東京都内のホテルのロビーで自衛隊の訓練に関する内部文書「教範」(普通科運用)を、元武官に手渡した疑いが持たれている。教範は、自衛隊の訓練や教育に使われる約400ページにわたる冊子で、外部への持ち出しが禁止されている。
元武官は、ロシアの軍参謀本部情報総局(GRU)の出身とみられ、同年5月にすでに帰国している。警視庁は外務省を通じて出頭を要請したが、回答はなかったという。
2人の他に書類送検される5人は、泉元陸将のかつての部下で、陸上自衛隊のOBや現職自衛官ら男女5人。教範の入手に関わったとして、守秘義務違反の疑いが持たれている。時事通信によると、泉元陸将は部下に依頼し、教範計4冊を入手し、うち新品の1冊を元武官に渡したという。
泉元陸将は、「ロシアの情報機関の人間だとは知っていたが、研究熱心な姿勢を見せられて渡してしまった。かつての部下たちに迷惑をかけた」(朝日新聞)と話しており、他の5人も容疑を認めているという。
一方、軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏は6月、泉元陸将の事情聴取や自宅の家宅捜査が報じられた際、ニュースサイト「ザ・ページ」で、教範は自衛隊の内部文書ではあるが、自衛官なら誰でも入手可能で機密性は低いと指摘している。さらに、ネットオークションでも売買されているほどで、一般人でも購入可能だと述べている。実際、ヤフージャパンが運営するネットオークションサイト「ヤフオク!」でも多数の出品が確認できる。
元武官の出身とされるGRUについては、旧ソ連の諜報機関「国家保安委員会」(KGB)の流れをくむスパイ機関「対外情報局」(SVR)と並び、現在も海外に積極的にスパイを派遣して諜報活動を行なっていると説明。「仮に教範の譲渡くらいであれば犯罪にはならないが、今回の件がロシア諜報機関による本格的な自衛隊へのスパイ工作なのか、それとも合法的な表面的接触程度の段階であるのか、今後の動きを注目していきたい」などとつづっている。

3553とはずがたり:2015/12/05(土) 02:04:49

沖縄米軍用地、17年度に一部返還=普天間東側など7ヘクタール-日米合意
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2015120400759&j4

 日米両政府は4日、在沖縄米軍基地の地元負担軽減の一環として、普天間飛行場(宜野湾市)沿いの道路用地など計7ヘクタールについて、2017年度中の返還実現を目指すことで合意した。菅義偉官房長官とケネディ駐日米大使が同日、首相官邸で会談して確認し、共同で発表した。両政府は負担軽減に積極的に取り組む姿勢を示すことで、同飛行場の名護市辺野古移設に対する県民の反発を和らげたい考えだ。

 発表に際し、菅長官は「沖縄の人々の生活に資する大きな意義を有するもので、政府と米国との話し合いの目に見える成果だ」と強調。ケネディ大使は、今回の合意が「より広範な計画の一部」と指摘、「米政府は計画全体の可能な限りの早期実現に向け日本政府と連携していく」と述べた。

http://tohazugatali.we b.fc2.com/ampo/20151204ax04.jpg

 今回の合意で返還対象となったのは、普天間飛行場の東端部約4ヘクタールと牧港補給地区(浦添市)の一部約3ヘクタール。いずれも道路整備のため、地元が返還を要望していた。返還後、普天間沿いの土地には市道が敷かれ、牧港地区では渋滞の激しい国道58号の拡幅に活用される。返還に伴う諸経費は日本政府が負担する。
 日米両政府は06年、嘉手納基地(嘉手納町など)より南の米軍施設・区域計約1050ヘクタールの返還で合意。安倍政権は13年4月に米側と返還計画を策定したが、今回の7ヘクタール分については返還時期を明示していなかった。 
 一方、今年3月に返還された西普天間住宅地区と国道58号を結ぶ高架道路を建設するため、両政府はキャンプ瑞慶覧(宜野湾市など)内の土地を共同利用することを決めた。17年度中の工事開始に向け、宜野湾市が調査などで基地に立ち入ることができるよう調整を進める。
 両政府は今回の合意で、県側が強く反対している辺野古移設について「普天間飛行場の継続的な使用を回避する唯一の解決策」と再確認し、移設を推進する立場を強調した。(2015/12/04-18:37)

3554名無しさん:2015/12/06(日) 11:00:13
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2015120400698
防衛省人事(4日)

 陸上幕僚監部付(陸上自衛隊富士学校長兼富士駐屯地司令)陸将・渡部博幸(2015/12/04-17:03)

3555とはずがたり:2015/12/07(月) 11:59:42
【緊迫・南シナ海】比に戦闘機の韓国、兵器輸出が8年で14倍も…不正で低迷、米の機密で“ミニF22”製造懸念も
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%80%90%E7%B7%8A%E8%BF%AB%E3%83%BB%E5%8D%97%E3%82%B7%E3%83%8A%E6%B5%B7%E3%80%91%E6%AF%94%E3%81%AB%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%AE%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%81%E5%85%B5%E5%99%A8%E8%BC%B8%E5%87%BA%E3%81%8C%EF%BC%98%E5%B9%B4%E3%81%A7%EF%BC%91%EF%BC%94%E5%80%8D%E3%82%82%E2%80%A6%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E3%81%A7%E4%BD%8E%E8%BF%B7%E3%80%81%E7%B1%B3%E3%81%AE%E6%A9%9F%E5%AF%86%E3%81%A7%E2%80%9C%E3%83%9F%E3%83%8B%EF%BD%86%EF%BC%92%EF%BC%92%E2%80%9D%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%87%B8%E5%BF%B5%E3%82%82/ar-AAfSZF6
産経新聞
5日前

 【ソウル=藤本欣也】韓国政府は兵器輸出の拡大に力を入れている。2006年に2・5億ドルだった輸出額は14年には36億ドルを超え、8年で14倍の伸びを示した。輸出先も47カ国から80カ国以上に増えている。14年はマレーシアに哨戒艦6隻、ポーランドに自走砲120両などを輸出する契約を結んだ。

 今回、フィリピンに輸出したFA50戦闘機は、国産の超音速練習機T50を基に開発したもので、T50系列の航空機をフィリピンのほか、インドネシアやイラクにも輸出している。

 韓国の国防産業は、「自主国防」を掲げた朴正煕(パク・チョンヒ)元大統領が推進。“トップセールス”を得意とした李明博(イ・ミョンバク)政権時代に輸出額が急増した。

 ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると、5年ほど前には世界20位レベルの兵器輸出国だった韓国は13位に急上昇。政府は20年までに7位に躍進することを目指していると報じられている。350機以上の更新が見込まれる米空軍練習機の受注を狙い、韓国航空宇宙産業(KAI)が米ロッキード・マーチン社とともにT50の改良型を共同開発中だ。

 ただし韓国の今年の兵器輸出は、最近相次いだ国防産業をめぐる不正事件が響いて低迷。兵器輸出を緩和した日本をライバル視しているとも指摘される。

 また、韓国の国産戦闘機(KFX)開発事業をめぐり、米政府が最先端の技術移転を拒否している問題も韓国にはマイナス材料だ。韓国が兵器輸出を急増させる中、軍事機密の第三国への流出を米国が警戒しているとの見方もある。

 韓国紙、中央日報によると、米国側は韓国がF22戦闘機をまねて、“ミニF22”を製造するのではないかとの懸念も抱いているという。

3556名無しさん:2015/12/08(火) 06:46:19
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015120800054
国提訴の議案提出へ=沖縄県

 沖縄県は8日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)移設をめぐり、名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認取り消し処分の効力を国土交通相が一時停止したのは違法だとして、国交相の決定取り消しを求める訴訟を起こす議案を県議会に提出する。最終日の18日に可決される見通しで、翁長雄志知事は年内にも那覇地裁に提訴する方針だ。
 提訴には議会の議決が必要で、翁長知事は10日に本会議で提案理由を説明する見通し。県は提訴と同時に、判決までの効力停止の一時無効化も地裁に申し立てる。(2015/12/08-04:55)

3557名無しさん:2015/12/08(火) 19:42:43
>>3556

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015120800054
国提訴の議案提出=沖縄県

 沖縄県は8日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)移設をめぐり、名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認取り消し処分の効力を国土交通相が一時停止したのは違法だとして、国交相の決定取り消しを求める訴訟を起こす議案を県議会に提出した。最終日の18日に可決される見通しで、翁長雄志知事は年内にも那覇地裁に提訴する方針だ。
 提訴には議会の議決が必要で、翁長知事は10日に本会議で提案理由を説明する見通し。県は提訴と同時に、判決までの効力停止の一時無効化も地裁に申し立てる。 (2015/12/08-09:14)

3558名無しさん:2015/12/09(水) 20:54:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015120900740
思いやり予算、増額へ=日米同盟重視で削減断念

 政府は在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)について、今後5年間分の増額を容認する方向で最終調整に入った。複数の政府関係者が9日、明らかにした。増額を要求する米側に対し、日本側は当初、減額を提案していたが、日米同盟関係の重要性を考慮して譲歩に傾いた。「例年並み」を基本に調整を急ぐが、物価上昇に伴う人件費の増加で、全体では微増となりそうだ。
 思いやり予算の支出根拠となる特別協定が2015年度末に期限を迎えるため、16年度から5年間の予算規模について、外務、防衛両省が米側と大詰めの交渉を行っている。週内にも大筋合意に達する見通しで、政府はこれを受け、関連経費を16年度予算案に盛り込む。
 政府は11〜15年度の5年間で、総額約9300億円の思いやり予算を支出。最終年度に当たる15年度は1899億円を計上した。予算は、在日米軍施設で働く日本人労働者の人件費、米軍の光熱水費、施設整備費などに充てられている。 
 日本側は当初、深刻な財政赤字を理由に、思いやり予算の減額を要求。削減分は離島防衛強化などへ振り向けたい考えだった。しかし、アジア太平洋地域に戦略の重心を移す「リバランス(再均衡)政策」を進める米側は逆に増額を主張。協議が難航する中、外務、防衛両省からは日米関係への悪影響を懸念する声も上がり、今月に入って一定程度の増額はやむを得ないとの判断に傾いた。(2015/12/09-18:36)

3559とはずがたり:2015/12/13(日) 20:06:15
日本の枕投げが空爆メインなのに対してアメリカのpillow fingtは肉弾戦なんだな(;´Д`)

【世界ミニナビ】米エリート士官学校「枕投げ禁止令」のなぜ 枕を“武器化”30人重軽傷の壮絶バトル
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%80%90%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%8A%E3%83%93%E3%80%91%E7%B1%B3%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E5%A3%AB%E5%AE%98%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%8C%E6%9E%95%E6%8A%95%E3%81%92%E7%A6%81%E6%AD%A2%E4%BB%A4%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%9C-%E6%9E%95%E3%82%92%E2%80%9C%E6%AD%A6%E5%99%A8%E5%8C%96%E2%80%9D%EF%BC%93%EF%BC%90%E4%BA%BA%E9%87%8D%E8%BB%BD%E5%82%B7%E3%81%AE%E5%A3%AE%E7%B5%B6%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB/ar-BBnuwSE#page=2
産経新聞
5 時間前

 世界最強の名をほしいままにする米国陸軍の幹部を養成する陸軍士官学校(ニューヨーク州ウエストポイント)が11月25日、「枕投げ禁止令」を下したと発表した。8月に同校で行われた枕投げ合戦が流血沙汰となり、30人もの重軽傷者が出たのが原因だ。日本では「枕投げ」は中高生らの修学旅行の定番だが、いったいどうすれば血染めの惨事となるのか。 (岡田敏彦)

100年以上の“伝統競技”

 米陸軍士官学校は1802年創立。将来、米陸軍を背負って立つ人材を育成するのが目的で、規律正しさはもちろん、「仲間を見捨てない」、「率先垂範」といったリーダーシップ教育を重視している。

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)などによると、今回の枕投げは、7週間にわたる厳しい基礎訓練の終了にあわせ、新入生同士の親交を深めることを目的に実施された。同校の枕投げは少なくとも1897年にまでさかのぼる伝統行事だという。

 それにしても、親交を深めるならスポーツでもいい。実際、米陸軍士官学校は米国の学生アメリカンフットボールの強豪校だ。それが、なぜ枕投げなのか。

 実は米国の枕投げ(Pillow Fight)は、枕を「投げる」ことはあまりなく、長い枕を振り回してとことん殴り合うため、結構ハードな“競技”なのだ。さらに過去には枕の中に危険な物を仕込む悪ノリが流行。2012年には、枕の中に手提げ金庫を入れて殴りかかる事案が発生し、翌年は中止になった例もある。

壮絶なファイトが

 そこで今年8月20日に行われた枕投げ大会では、安全性に配慮し、防御用ヘルメットの使用が許可された。ところが一部の学生は「攻撃は最大の防御」とばかり、このヘルメットを枕に仕込んで殴りかかるという暴挙に出たのだ。さらには重さ数キロの防弾チョッキを枕に仕込んでバトルに及んだ生徒もいたという。その結果は-。

 欧米メディアの報道をまとめると、鼻血などはかわいいもので、足の骨折や肩の脱臼、鼻の骨折など負傷者が続出し、4人が脳しんとうでダウン。うち1人は救急車で搬送され、数日間にわたって意識不明だったという。

 英紙デーリー・メール(電子版)などによると、事態を重く見た同校のロバート・カスレン校長(中将)は11月、「枕投げ合戦を公式に禁じる。また生徒や指導者ら学校の全員が、枕投げ合戦を二度としてはいけないとしっかり認識するよう、しかるべき措置をとる」との談話を発表。100年以上続く伝統行事に幕が下りた。

 同校はダグラス・マッカーサーやドワイト・アイゼンハワーも学んだ伝統校だが、名将たちはあの世でどう思っているだろうか。

3560とはずがたり:2015/12/14(月) 11:04:39
ちゃんと反省しろよなぁ

米軍のアフガン病院誤爆、死者42人に MSF
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%AC%E3%83%B3%E7%97%85%E9%99%A2%E8%AA%A4%E7%88%86%E3%80%81%E6%AD%BB%E8%80%8542%E4%BA%BA%E3%81%AB-msf/ar-BBnuaAr
AFPBB News
8 時間前

【AFP=時事】アフガニスタン北部の戦闘地域クンドゥズ(Kunduz)で国際医療支援団体「国境なき医師団(MSF)」の病院を米軍が誤爆した事件で、MSFは12日、再調査した結果、42人の死亡を確認したと明らかにした。

アフガニスタン北部クンドゥズで、米軍に誤爆された「国境なき医師団(MSF)」の病院(2015年11月10日撮影)。(c)AFP=時事/AFPBB News
c AFPBB News 提供 アフガニスタン北部クンドゥズで、米軍に誤爆された「国境なき医師団(MSF)」の病院(2015年11月10日撮影)。(c)AFP=時事/AFPBB News
 米軍の誤爆は10月3日、アフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)がクンドゥズを制圧したことを受け、北大西洋条約機構(NATO)や米軍が支援するアフガニスタンの治安部隊がタリバン一掃に向け戦っていたさなかに発生した。この事件をめぐり、国際的な調査を求める声が高まっていた。

 MSFは声明で、「これまで死者数を少なくとも30人と報告していたが、MSFの記録や患者、スタッフ、家族の証言を再調査したところ、死者数は42人だと確認された」と説明。42人の内訳は、MSFのスタッフ14人、患者24人、世話人4人だという。

【翻訳編集】AFPBB News

3561とはずがたり:2015/12/14(月) 11:25:39
韓国・台湾のみならずオーストラリアも中国の経済的影響が大きすぎるのでフィリピン(とベトナム)の重要性は高まる一方である。10年間も戦斗機部隊が存在しないとは,平和国家フィリピンは素敵な国だ♪

【緊迫・南シナ海】韓国からFA50戦闘機導入したフィリピンの事情…性能限定、レーダー未整備でも満足? 安倍首相にも「泣きつき」
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%80%90%E7%B7%8A%E8%BF%AB%E3%83%BB%E5%8D%97%E3%82%B7%E3%83%8A%E6%B5%B7%E3%80%91%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BD%86%EF%BD%81%EF%BC%95%EF%BC%90%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%83%85%E2%80%A6%E6%80%A7%E8%83%BD%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%81%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E6%9C%AA%E6%95%B4%E5%82%99%E3%81%A7%E3%82%82%E6%BA%80%E8%B6%B3%EF%BC%9F-%E5%AE%89%E5%80%8D%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%81%AB%E3%82%82%E3%80%8C%E6%B3%A3%E3%81%8D%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%80%8D/ar-AAfSaXg#page=2
産経新聞
2015/12/01

 【シンガポール=吉村英輝】フィリピンが軍備の増強を急いでいる。自らが領有権を主張する南シナ海の環礁で中国が人工島を造成するなど軍事的圧力を強めている事態に対応するためだ。ただ、冷戦終結に伴い米軍がフィリピンから撤退後、同国の海軍力整備は地域で最も遅れているとされ、米軍や日本にさらなる支援を求めている。

 ルソン島のクラーク空軍基地に11月28日、フィリピンが韓国から購入したFA50戦闘機2機が到着した。2017年までに計12機が納入される。総額は189億ペソ(約492億円)だ。

 引き渡し式に参加したガズミン比国防相は「超音速の時代に戻れ、満足している」と述べた。同国軍は、05年10月にF5戦闘機を退役させて以降、新たな戦闘機を保有せず、軍事費は主に南部のイスラム武装勢力対策に投じられてきた。

 一方、中国は南シナ海の人工島に飛行場を建設し、南シナ海全域の制空権を握る布石を着々と打っており、フィリピンは空軍の近代化が急務となっていた。

 ただ、FA50は練習機を基に開発され、性能は限定的だ。新編成の戦闘機部隊は、ベトナム戦争当時は米海軍の一大拠点だった南シナ海沿いのスービック湾にある飛行場に配備される予定だが、防空レーダー網などは未整備で、効果的な運用に懸念が指摘される。

 このため、フィリピン国防省は式典と同じ日、今年から18年までの総額440億ペソ(約1150億円)の防衛装備品追加整備計画を発表。ロイター通信によると、フリゲート艦2隻▽水陸両用攻撃車両8台▽対潜ヘリ3機▽長距離哨戒機2機▽対空レーダー3基▽戦闘機支援設備-などを導入する。

 1992年までに同盟国フィリピンから駐留軍部隊を完全撤収させた米国は、南シナ海での中国の覇権拡大に対抗して昨年、米比防衛協力強化協定を結び、米軍の再駐留にかじを切った。ただ、協定をめぐってはフィリピン最高裁が違憲審査を続けている。

 また、アキノ大統領は先月19日、安倍晋三首相との会談で、巡視船の追加供与などを日本に要請。安倍首相は「検討していく」と述べるにとどめたが、日本は昨年4月に防衛装備移転三原則に基づく防衛装備品の他国提供が可能となっており、フィリピン側の受け入れ能力なども勘案し、海上自衛隊の中古練習機供与などを進める方針だ。

【緊迫・南シナ海】フィリピンが韓国からFA50戦闘機導入 10年ぶり「戦闘機不在」解消も性能は…
http://www.sankei.com/world/news/151128/wor1511280036-n1.html
2015.11.28 16:44更新

 フィリピンが韓国から購入したFA50戦闘機2機が28日、ルソン島のクラーク空軍基地に到着した。フィリピン軍は10年間にわたって戦闘機部隊が存在しない状態が続いていたが、中国との領有権争いが激しさを増す南シナ海情勢を反映した軍近代化の一環として導入された。

 FA50は韓国航空宇宙産業が製造し、2017年にかけて計12機が納入される。総額は189億ペソ(約492億円)。部隊編成後は、南シナ海を臨むスービック湾の飛行場に配備される予定だが、防空レーダー網などは未整備のため、どれだけ効果的に運用できるかは未知数だ。

 2機は28日早朝に韓国を出発し、済州島と台湾南部の高雄で給油。フィリピン空軍の操縦士ロランド・ペニャ中佐は「領域警備を行う上で画期的だ。より素早く現地に到達できる」と喜ぶが、FA50は練習機を基に開発されており、性能は高いとは言えない機種だ。(共同)

3562名無しさん:2015/12/18(金) 06:38:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2015121800048
沖縄県議会、国提訴議案可決へ=辺野古承認取り消しめぐり

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設をめぐり、同県議会は18日の本会議で、移設先の名護市辺野古沿岸部埋め立て承認取り消しの効力回復に向けた訴訟を起こす議案を採決する。社民、共産両党などの与党会派の賛成多数で可決する見通しだ。約1300万円の訴訟経費を盛り込んだ補正予算案も併せて可決する。
 訴訟は、翁長雄志知事による承認取り消しの効力を停止した国土交通相の決定の取り消しを求める内容で、議会の議決が必要。これを受けて県は訴状作成に入り、年明けにも那覇地裁に提訴する。判決までの停止決定無効化も申し立てる。(2015/12/18-05:09)

3563とはずがたり:2015/12/20(日) 11:46:19

2015年 12月 18日 12:53 JST
焦点:東シナ海で日本版「A2AD」戦略、中国進出封じ込め
http://jp.reuters.com/article/east-china-sea-idJPKBN0U107L20151218?sp=true

 12月18日、中国が南シナ海の支配を強める中、南西方面に軸足を移す日本の防衛政策が、地域の軍事バランスにとって重要性を増しつつある。写真は都内で10月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino)
 12月18日、中国が南シナ海の支配を強める中、南西方面に軸足を移す日本の防衛政策が、地域の軍事バランスにとって重要性を増しつつある。写真は都内で10月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino)
[東京 18日 ロイター] - 中国が南シナ海の支配を強める中、南西方面に軸足を移す日本の防衛政策が、地域の軍事バランスにとって重要性を増しつつある。中国本土から西太平洋への出口をふさぐように連なる南西諸島を軍事拠点化し、東シナ海に壁を築く日本の戦略は、中国軍の膨張を食い止めたい米国の思惑とも合致する。

南西諸島に監視部隊やミサイルを置いて抑止力を高め、有事には戦闘機や潜水艦などと連携しながら相手の動きを封じ込める戦略を、日本政府は「海上優勢」、「航空優勢」と表現している。しかし、安全保障政策に携わる関係者は、米軍の活動を制限しようとする中国の軍事戦略「接近阻止・領域拒否(Anti─Access/Area Denial、A2AD)」の日本版だと説明する。

  ──関連コラム:南シナ海への米艦派遣はなぜ必要なのか

<重要性増す第一列島線>

「事態を遅らせることはできたかもしれない。だが、列車はすでに出発してしまった」──。米軍が南シナ海で「航行の自由作戦」に踏み切った今年10月末、アジア情勢に詳しい米軍幹部はロイターにこう語った。

南シナ海に滑走路を備えた人工島を造成する中国に対し、米海軍は艦船を派遣し、中国の海ではないとメッセージを送った。しかし人工島はほぼ完成しており、関係者の間では、中国が軍事的な支配を確立しつつあるとの認識が広まっている。

1996年の台湾海峡危機の際、中国軍は急派された米空母の前に矛を収めざるを得なかった。その経験をもとに中国は、有事に米軍が戦力を投入できないよう、南シナ海、東シナ海、さらに西太平洋まで「内海化」することを狙っていると、米国や日本の専門家は分析している。

「中国の目標は南シナ海、さらに東シナ海で覇権を取ることだ」と、在日米国大使館の政治軍事部長や米国務省の日本部長を歴任したケビン・メア氏は言う。「譲歩すれば中国の挑発的な行動を助長するだけだ」と、同氏は話す。

このうち南シナ海が中国の勢力圏に入りつつある今、鹿児島県・大隅諸島から沖縄県・先島諸島を通り、マレーシアのボルネオ島まで連なる島々が、これまで以上に戦略的な重要性を帯びてくる。中国が「第一列島線」と呼び、米国に対する防御線と位置づけているラインだ。

http://tohazugatali.we b.fc2.com/ampo/japan-self-defence-force.jpg

  「今後5、6年で第一列島線が日米同盟と中国の間の軍事バランスを左右することになるだろう」と、中谷元防衛相の政策参与で、自身も民主党政権時代に防衛相だった森本敏氏は指摘する。

3564とはずがたり:2015/12/20(日) 11:46:28

<ミサイルで「拒否力」狙う>

それまでに態勢を整備しようと、日本は第一列島線のうち、自国領内の南西諸島の軍事拠点化を進めている。 鹿児島県の奄美大島に550人、沖縄県の与那国島に150人、宮古島に700─800人、石垣島に500─600人の部隊を置く予定だ。

これまで沖縄本島以南には、宮古島と久米島に航空自衛隊のレーダー基地がある程度だった。防衛省は、この空白地帯に警備部隊や監視部隊を編成することで、離島に侵攻された場合の初動態勢を整えると説明している。

しかし、配備するのは警備や監視部隊だけではない。奄美大島、宮古島、石垣島には対空・対艦ミサイル部隊も展開する。日本の防衛政策を南方重視に変えた民主党政権で、党の安全保障調査会事務局長として防衛大綱策定に関わった長島昭久衆院議員は「A2ADというきっちりとした考え方ではなかったが、南西方面に拠点を造り、ミサイルを展開して(相手が接近できないようにする)拒否力をつけようとした」と振り返る。

  旧ソ連の侵攻に備えて開発された射程180キロの地対艦ミサイルなら、沖縄本島と宮古島の間に横たわる350キロの宮古海峡もカバーできるようになると、元陸将で笹川平和財団参与の山口昇氏は言う。

  中国が構築しているとされる軍事戦略・A2ADは、対空・対艦、弾道ミサイルを沿岸部や内陸に大量に配備。潜水艦や戦闘機などと連携し、有事に米軍の艦船や航空機を中国本土に近づけさせない、近づいても自由に活動させないことを狙っている。

  人民解放軍は今年9月の「抗日戦争勝利70周年」軍事パレードで、艦載機と合わせて50億ドルの米空母を破壊可能とされる対艦ミサイル「東風21D」を披露した。

米議会は、中国が第一列島線を射程に収める短・中距離ミサイル1200発を保有していると分析する。さらに中国は潜水艦を増強、レーダーを回避できる地上発射型の弾道ミサイルの開発にも取り組んでいる。

 <航空優勢、海上優勢>

南西方面の防衛力を強化する方針は、2012年末に発足した第2次安倍晋三政権にも引き継がれたが、新たに策定された防衛大綱の中に「海上優勢」、「航空優勢」という単語が盛り込まれた。

敵の艦船や航空機の活動を制限した状態を指す軍事用語で、中国が構築を目指しているA2ADと同じ概念だ。

「我々はA2ADではなく、航空優勢、海上優勢という言葉を使った」と、今年10月まで安全保障担当の首相補佐官を務めた礒崎陽輔参院議員は言う。「米軍と一体となって一定の海域、空域で優勢が確保できるようにすることを念頭に置いた」と話す。

日本は新型哨戒機や無人偵察機の調達のほか、潜水艦部隊を増強することを決定した。ステルス性の高いF35戦闘機や新型輸送機オスプレイの取得、水陸機動団の新設も進めている。

  平時の警戒監視を手厚くして軍事的空白を埋める一方、いざとなれば短時間で戦力を集中し、島に配備されたミサイル部隊と連携しながら、中国軍を東シナ海で自由に動けなくするのが狙いだ。

中国海軍の動向を研究する米海軍大学のトシ・ヨシハラ教授は、東シナ海から西太平洋にわたる海域で自衛隊が果たす役割の重要性を指摘する。有事の際に中国軍の作戦を制限できれば、米軍の活動の自由度が増すだけでなく、米軍が来援する時間を稼げるとみる。「日本は情勢をひっくり返そうとしている」と、ヨシハラ教授は言う。

国防費を大幅に削減する一方、中東問題から抜け出せない米国が、一国で中国の膨張を止めることは難しくなりつつある。アジア太平洋地域の友好国との関係強化が不可欠になっており、米海軍第7艦隊のアーコイン司令官は日本の動きについて、米軍の戦略を補完するものと指摘する。「米軍は世界のどこであれ、同盟国・友好国、そして潜在的な敵国の能力と戦力を考慮して作戦を立案する」と話す。

  一方、中国は警戒を隠さない。中国国防省はロイターの取材に「いかなる日本の軍事的な動きも、近隣諸国の不安を呼ぶ」としている。

3565とはずがたり:2015/12/20(日) 11:46:52
>>3563-3565
 <運べなかったミサイル>

  とはいえ、今はまだ机上の構想にすぎない。1つ1つの島が小さな南西諸島には大規模な戦力を常駐させることはできないため、緊急時には本土から素早く部隊を移動させる必要がある。

  輸送手段を持たない陸上自衛隊の部隊や装備を、航空自衛隊と海上自衛隊が効率的に運ぶ統合運用がカギを握る。

10月末から11月中旬に陸・海・空の統合訓練を行った自衛隊は、本土のミサイルを南西諸島に初めて空輸しようとした。しかし、福岡県の築城基地から沖縄県の那覇基地まで、空自の輸送機が陸自の中距離ミサイルを運ぼうとしたところ問題が発生した。

  危険物の輸送方法を定める国連勧告に従い、陸自が空自に事前申請したのは燃料の入っていないミサイルだったが、実際に運ぼうとしていたのは燃料を搭載したミサイルだった。燃料入りのものを運ぶ準備をしていなかったため、カラのまま運ばざるをえなかった。

「自衛隊は各地に部隊がいるが、輸送、ロジスティクス(兵たん)に問題がある」と、安倍内閣で14年9月まで防衛相を務め、自衛隊の統合運用を進めた小野寺五典衆院議員は言う。「陸・海・空、それぞれ整備や給油の仕方が違う。陸だけで使っていれば不便ではなかったことが、共同使うと問題が出てくる」と指摘する。

南西諸島への基地配備も、本格的に動き出すのはこれからだ。与那国島には15年度末までに150人の沿岸監視部隊を配置する予定だが、奄美大島と宮古島はこれから用地取得と造成に取り掛かる。石垣島については19年度以降の配備予定だ。

一方、中国軍が第一列島線を抜けて西太平洋に出ていく動きは常態化しつつある。11月下旬には爆撃機と情報収集機、早期警戒機が宮古海峡の上空を、12月上旬には駆逐艦、フリーゲート艦、補給艦が大隅海峡を通過した。

  「(日本は)常に国会対応ばかりに終始して、安全保障の本質的な議論をすることすらタブーな国だった」と、小野寺元防衛相のもとで防衛副大臣を務めた武田良太衆院議員は言う。「そのツケが今日まで回ってきている」。

(久保信博、ティム・ケリー 取材協力:リンダ・シーグ、メグハ・ラジャゴパラン 編集:田巻一彦)

3566とはずがたり:2015/12/22(火) 07:53:35

IS、「万単位」の盗難旅券を入手か 独紙
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/is%E3%80%81%E3%80%8C%E4%B8%87%E5%8D%98%E4%BD%8D%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%9B%97%E9%9B%A3%E6%97%85%E5%88%B8%E3%82%92%E5%85%A5%E6%89%8B%E3%81%8B-%E7%8B%AC%E7%B4%99/ar-BBnLI1Z
AFPBB News
16 時間前

【AFP=時事】イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」が「万単位」の盗難旅券(パスポート)を入手した疑いがあり、戦闘員を難民に偽装して欧州に送り込むため使用する恐れがあると、独紙ウェルト日曜版(Welt am Sonntag)が20日、報じた。

 同紙が西側情報筋の話として伝えたところによると、ISはシリアやイラク、リビアで支配下に置いた地域で盗難旅券を入手したとみられる。これらの旅券は、欧州連合(EU)諸国に渡航するテロ志願者らに発給されている恐れがあるという。

 同紙はさらに、ISが偽造旅券を資金源として利用しており、闇市場で1冊当たり最高1500ユーロ(約20万円)で売りさばいているとも報じている。

フランス南西部ビリアトゥのスペインとの国境検問所で、通行者の書類を検査する警官(2015年12月4日撮影、資料写真)。(c)AFP=時事/AFPBB News

3567とはずがたり:2015/12/22(火) 15:26:54
ですなぁ>湾岸戦争が転機

2015年 12月 21日 09:08 JST
焦点:消えゆく日本の「8つのノー」、湾岸戦争が安保政策の転機に
http://jp.reuters.com/article/insight-anpo-idJPKBN0U311Y20151221?sp=true

[東京 21日 ロイター] - 米国の著名な日本研究者ケネス・パイル氏は、集団的自衛権の行使や武器輸出などを認めない日本の安全保障政策を、かつて「8つのノー」と表現した。指摘のほとんどは、もはや過去のものになりつつある。

関係者の多くは、四半世紀前の湾岸戦争が転機だったと指摘。「小切手外交」と揶揄(やゆ)された日本は平和主義と決別し、徐々に政策を変えていった。

焦点:東シナ海で日本版「A2AD」戦略、中国進出封じ込め

<砂漠で戦う米軍、雪像を造る自衛隊>

湾岸戦争さなかの1991年2月、陸上自衛隊の吉富望3佐は都内で米軍との図上演習に参加していた。室内にはテレビモニターが並び、米側の将校はCNNが映し出す砂漠の戦闘に気を取られているようだった。その傍らで、別のテレビが札幌雪祭りで雪像を造る自衛隊の様子を伝えていた。

「本当に同盟国なのか、なぜ砂漠の米軍の隣に自衛隊はいないんだ。そう言われた」──。今年4月に陸将補で退役し、現在は日本大学で教鞭を取る吉富教授は振り返る。中東に原油の9割を依存しながら、憲法の制約で自衛隊を派遣できない日本は、代わりに戦費130億ドルを負担した。

それから四半世紀、日本は自国の領域外でも自衛隊の武力行使を可能にする法制を整備し、長らく堅持してきた武器の禁輸政策も転換した。大きく様変わりした安全保障政策は、強い日本の復活を目指す安倍晋三首相の主導によると思われがちだ。

しかし、振り返ると転機は湾岸戦争だった。あのとき安全保障政策に携わっていた関係者が感じた屈辱が、日本に平和主義からの決別を決意させた。「今起きている変化のルーツはそこ(湾岸戦争)にある」と、吉富教授は話す。

その一方で「今の日本を動かしているのは、中国に対する強い懸念だ」とも指摘する。

<机を叩いて後方支援を迫った米軍>

西元徹也氏も、湾岸戦争時の「小切手外交」で苦い思いをした1人だ。「砂漠の嵐作戦」が始まった91年1月17日朝、陸上幕僚監部の副長だった西元氏は、東京南青山の官舎でテレビを見ていた。巡航ミサイルがイラク領内に向けて発射された瞬間、西元氏は迎えの車を待てず、21段変速の自転車に飛び乗った。

当時は六本木にあった防衛庁に向かってペダルをこぎながら「日本は何もできないまま終わるのだろうか」と考え続けたという。「カネは出すが人的な貢献をしないと、国際社会に評価されないことがみんな分かった」と、西元氏は言う。

3568とはずがたり:2015/12/22(火) 15:27:12
>>3567-3568

日本は翌92年、PKO(国連平和維持活動)協力法を成立させ、国際貢献のあり方にひとつの答えを出す。陸上自衛隊トップの幕僚長になっていた西元氏は、内戦が終結したカンボジアの復興支援に600人の隊員を送り出した。「あれが出発点だった」と、同氏は振り返る。

しかし、93年に朝鮮半島危機が起きると、新たな難問に直面した。核開発疑惑が持ち上がった北朝鮮に対し、米国は武力行使を真剣に検討。在日米軍司令官のマイヤーズ中将は、自衛隊トップの統合幕僚議長に就いた西元氏に、部隊の詳細な展開計画を提示した。

輸送や整備、補給、衛生、こうした後方業務を自衛隊が引き受けてくれるなら、米軍はその分の戦力を前線に回せると、日本側に後方支援を迫った。

ところが、当時の日本には、米軍の武力行使を後方で支援する法律がなかった。「民間の輸送業者、整備業者、物品業者と契約してくださいと言わざるを得なかった。本当に情けない思いをした」と、西元氏は振り返る。

米側は西元氏の幕僚に対し「これは日本の防衛そのものだろう。なぜこんな後方支援すらしてくれないのか」と、机を叩いて迫ったという。

このときのやりとりが、97年の日米防衛協力の指針(ガイドライン)の改定につながる。19年ぶりに見直されたガイドラインには、朝鮮半島や台湾海峡の有事を念頭に、米軍に対する自衛隊の後方支援の任務が追加された。99年には、こうした新たな活動を法的に担保する周辺事態法が成立した。

<残るは核武装>

2000年に入ると、自衛隊はインド洋に補給艦を派遣し、アフガニスタンのタリバン政権を攻撃する多国籍軍に給油活動を行った。イラク戦争後には復興支援に部隊を送り、ソマリア沖の海賊対処にも加わった。

自衛隊の海外活動は常態化していった。「これまで20年間、PKOや周辺事態法、有事法制を作る中で積み上げていった」と、昨年9月まで防衛相を務めた小野寺五典衆院議員は、日本の安全保障政策の変遷を振り返る。

そして、今年9月。中国が南シナ海や東シナ海への進出を強める中、日本は集団的自衛権の行使を可能にする安全保障法制を成立させた。自国の領域外でも自衛隊の武力行使が可能になり、日本が防衛力の軸足を移す東シナ海を中心に、日米が共同で活動するための条件が整う。

「(湾岸戦争から)背負ってきた荷物をようやく下ろすことができた」と、外務省副報道官を経て、現在は内閣官房参与の谷口智彦氏は話す。

日本研究者のパイル氏が指摘した「8つのノー」とは、海外派兵はしない・集団的自衛権の行使は認めない・戦力投射能力は持たない・宇宙の軍事利用はしない・武器輸出はしない・軍事技術を他国と共有しない・防衛予算は国内総生産(GDP)の1%を超えない・核兵器は持たない──だった。

「『8つのノー』はすっかり過去のものとなった。核武装を除けば」と、パイル氏はロイターに語った。

(久保信博、ティム・ケリー 取材協力:リンダ・シーグ 編集:田巻一彦)

3569とはずがたり:2015/12/22(火) 16:33:32
豪も監視してるのか。

南シナ海監視やめない=豪、中国の中止要請拒否
http://www.jiji.com/jc/zc?g=int&k=201512%2F2015121700663

 【シドニー時事】オーストラリアのペイン国防相は17日、記者団に対し、南シナ海で中国が進める人工島造成をけん制するため、今後も国際法に従って監視活動を継続すると述べ、中国政府の中止要請を拒否した。豪メディアが報じた。
 ペイン国防相は「海洋や海上の監視は、地域の安定維持を担う豪国防省の重要な任務だ」と強調した。(2015/12/17-15:45)

3570名無しさん:2015/12/24(木) 22:57:33
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151224/k10010351911000.html
沖縄返還合意文書 削除項目が「了解覚書」に
12月24日 18時54分

沖縄返還を2年後に控えた1970年、日米両政府は、アメリカの施政権を日本に円滑に移行するための合意文書を結んだ際に「わが国内部の手続きに関わる」としていったん削除した項目を「了解覚書」として保存していたことが、24日に公開された外交文書で明らかになりました。専門家は「密約の手口が白日の下にさらされた」としています。
これは、沖縄返還を2年後に控えた1970年11月19日の日米協議の内容などを記した外交文書で明らかになったものです。
協議には、日本側から当時の愛知外務大臣と山中総理府総務長官、アメリカ側からマイヤー駐日大使が出席して、沖縄返還にあたってアメリカの施政権を日本に円滑に移行するための合意文書が締結されました。
この際、山中長官は、合意文書の「日本が沖縄に援助を行う際は、従来どおり、事前にアメリカ側の承認や同意が必要だ」とする項目について、「わが国内部の手続きに関わる内容で、不適当だ」として、事前に削除するよう求めていました。
協議ではアメリカ側もこれを了承しましたが、削除された項目は「了解覚書」という日本語と英語の非公式文書にまとめられ、保存されることになりました。
了解覚書には、愛知外務大臣、山中総務長官、マイヤー駐日大使の3人のサインも記されています。
これについて、日米外交史が専門の日本大学の信夫隆司教授は「密約が完全な形で判明したケースだ。了解覚書はこれまで公開されてきた密約と比べて、日本文と英文の両方の文書があることや、3人のイニシャルがはっきりと残されていることが珍しいし、それが作られた経緯というのも今回公開された文書に記されている。『密約はこうして締結される』という一種の手口が白日の下にさらされたもので、意義がある」と話しています。

3571名無しさん:2015/12/24(木) 22:57:43
>>3570

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015122400208
対米協議前に肩代わり検討=沖縄返還時の日米密約-外交文書

 外務省は24日、第2次大戦直後から1980年代前半までの外交記録文書38冊のファイルを公開した。沖縄返還交渉で焦点の一つとなった米軍用地の原状回復補償費負担をめぐり、外務省が米側との協議に入る約5カ月前に日本政府が「肩代わり」する可能性を内部で検討していたことが分かった。後の「日米密約」につながる日本側負担を当初から想定していたことを示す内容だ。
 文書は、当時の外務省条約局法規課が70年7月8日に作成した「在沖米軍用地に関連する請求権の問題について」と題する内部勉強会用メモ。この中で、米国が沖縄返還までに未払いの補償費を支払わないことも予想し、「米国に残存債務を履行させる道を復帰後も維持するか、米国の債務を免除してわが国が肩代わりするか」と言及。米側が負うべき原状回復費を日本が代わりに支払うことも選択肢とした。
 メモは、地権者からの補償要求に関し「金額、件数の両面から見た問題のマグニチュード(規模)を早急に把握する必要がある」とも指摘した。これを受け、具体的な調査に動きだしたもようだ。
 条約課長、法規課長が共同で作成した8月17日付の「調査すべき事項」と題する極秘メモによると、未払いの補償費見積額の算定など10項目の課題を列挙。メモには「調査すること自体が問題を誘発することも考えられ、慎重な検討を要する」との注意書きが添えられ、外部に情報が漏れないよう万全を期した様子がうかがえる。
 これまでに公開された外交文書などによると、日本側は補償費問題を取り上げた12月の日米協議で、原状回復費を米側の支出で処理するよう要求したが、米側は「議会の理解が得られない」と拒否。最終的に71年6月、両国は、米国が「自主的支払い」を行うとした沖縄返還協定に調印したが、併せて日本側が補償費400万ドルを肩代わりする密約が交わされたことが判明している。 
◇沖縄密約をめぐる動き(肩書は当時)
1969年 11月 佐藤栄作首相とニクソン大統領が沖縄返還で合意
  71年  6月 吉野文六外務省アメリカ局長と駐日米大使が、軍用地原状回
          復補償費を日本が肩代わりする文書を交わす
          沖縄返還協定調印
  72年  4月 毎日新聞記者が国家公務員法違反容疑で逮捕される
       5月 沖縄返還
2000年  5月 密約を記録した米公文書の存在が報道される
  10年  3月 民主党政権の有識者委員会が「広義の密約」があったとする
          報告書公表
(2015/12/24-10:11)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2015122400223
沖縄肩代わり密約

 沖縄肩代わり密約 1971年6月の沖縄返還協定調印を前に、米軍が支払うべき軍用地の原状回復補償費400万ドルを日本が肩代わりするとした日米の秘密合意。72年、外務省の機密文書をもとに国会で野党から追及されたが、日本政府は密約を否定。文書を入手した毎日新聞記者が国家公務員法違反容疑で逮捕され、有罪が確定した。その後、米国で密約を記録した公文書が見つかり、民主党政権が設置した外務省の有識者委員会は2010年、「広義の密約」があったと認めた。(2015/12/24-10:14)

3572とはずがたり:2015/12/27(日) 21:49:04

房総半島沖に中国海軍情報収集艦…繰り返し往復
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%88%BF%E7%B7%8F%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E6%B2%96%E3%81%AB%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%8F%8E%E9%9B%86%E8%89%A6%E2%80%A6%E7%B9%B0%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%97%E5%BE%80%E5%BE%A9/ar-BBnW3Ee
読売新聞
20 時間前

防衛省は26日、中国海軍の情報収集艦が、千葉県の房総半島沖の太平洋公海上を繰り返し往復する動きを確認したと発表した。

発表によると、電波情報などを収集する中国海軍の情報収集艦1隻(約6000トン)が、23日午後から26日午前、房総半島南東沖の接続水域(領海外の約22キロ)の外側を数回にわたって往復した後、三宅島と八丈島間を南西方向に通過した。領海への侵入はなかったが、この海域では異例の航行で、防衛省で狙いを調べている。先月、沖縄県の尖閣諸島近くの公海上でも、同様の動きが確認された。

3573とはずがたり:2015/12/29(火) 21:35:25
反対派と賛成派で議論が噛み合ってないのが非常に残念だ。反対派は煽ってるように聞こえるし賛成派ははぐらかしているようにしか見えない。

なぜ、東京で白内障、心筋梗塞が激増するのか?――エッセンシャル版・緊急特別講演会【パート3】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151226-00082736-diamond-soci&pos=2
ダイヤモンド・オンライン 12月26日(土)8時0分配信

 ついに伊方原発の再稼働に関して、中村時広愛媛県知事がGOサインを出した。
「1977年9月30日稼働」以来、38年経った「老朽化」の心配もさることながら、中央構造線上にそびえる伊方原発の危険性については、本連載でも再三触れてきた。
同時に、2015年8月に1号機、10月に2号機が再稼働し始めた川内原発とまったく同じ「加圧水型」の原子炉は、「沸騰水型」の福島第一原発とは比べものにならない危険性があると、本連載第21回で指摘した。
壮大な史実とデータで暴かれる戦後70年の不都合な真実を描いた『東京が壊滅する日――フクシマと日本の運命』が増刷を重ね、第6刷となった。
本連載シリーズ記事も、累計313万ページビュー(サイトの閲覧数)を突破し、大きな話題となっている。
そんななか、10月23日に、広瀬隆氏がダイヤモンド社で緊急特別講演会を開催。当日は南相馬出身の人や高速バスで遠くからたくさんの人が会場を訪れた。
予定の1時間を大幅に超え、2時間にわたった講演会のエッセンスを凝縮してお届けする。さらに、現況から展望される今後の原発ゼロ時代の到来について、7回の連載記事をお届けする。
では、注目の第3回をお送りしよう。

● 順天堂大学の血液内科が 発表した衝撃データ

 「原発問題はフクシマだけの問題であるから、東京に住んでいる私には関係ない」と思っている人にぜひ見てほしいデータがあります。

 東京の人間は非常に危ない状態にあります。このことについては、それを裏づけるデータがいくつかありますので、ダイヤモンド書籍オンラインのリンク(第24回)をここに示しておきます。全身に血液が流れるので、血液が癌の転移を引き起こすという意味で非常に重大です。

 このリンクに示したように、血液系疾患の患者数が激増しています。
 首都圏の病院でも、骨髄形成症候群(血液関連の癌)が2〜5倍という状態です。

 またほとんどの人は、放射能というと、「癌」、「白血病」しか考えないのですが、「白内障」も増えています。

 東京や首都圏の人間は、本人がほとんど無意識でも、確実に被曝しています。この事実は、断言しておきます。私は、フクシマ原発事故が起こってからできるだけ外出しないようにしました。ただ、当時、講演会の依頼があるたびに全国各地に引っ張りまわされたので、私自身も、かなり被曝しています。

 この深刻な被曝がいつごろまで続いたかが問題ですが、フクシマ原発事故が起こってから2ヵ月後の5月11日に福島大学が高空の放射能測定結果を発表しました。このグラフは、縦軸に地上からの高さをキロメートル単位で示してあります。飛行機の絵がある高さが10キロメートルで、ジャンボ機が飛行するおよそ1万メートルです。

 横軸が放射線の量で、セシウムのガンマ線が濃紺の折れ線で示され、ストロンチウムやトリチウムのベータ線がピンクの折れ線で示されています。

 このような高空に大量の放射性物質が浮遊していた、つまり原発からは放射性物質の大量の漏洩が続いていることが確認されたのですから、これらが風に運ばれて、南下して首都圏へ、また北上して東北の北部にまで、大量に流れていたのです。事故が起こってから2ヵ月後でも、これほど大量にです!!  実際には、分っている限り2015年6月頃までは、これほど深刻な被曝量でした。

 そうしたなかで、誰も、眼が被曝していたことには、ほとんど意識がなかったはずです。しかし水晶体のある角膜に、1000分の1mmという、目に見えない、つまりミクロン単位の微小な放射性物質がつくと、白内障になり、眼の濁りが出てきて、数年〜10年後ぐらいから悪化し、最悪の場合は失明してしまいます。こうした被害は、アメリカのスリーマイル島原発事故でも、チェルノブイリ原発事故でも、多くの被害者を出しているので、明らかになっています。

 白内障が東北で激増している、統計データも、さきほどのリンク先に示してあります。

3574とはずがたり:2016/01/01(金) 20:24:06

小泉悠
ロシアの「地政学」
復活したロシアの軍事力──2015年に進んだロシア軍の近代化とその今後を占う
http://www.newsweekjapan.jp/koizumi/2015/12/2015.php
2015年12月28日(月)21時16分

 2015年9月にロシアが開始したシリア領内での空爆は、ロシアの軍事的「復活」を強く印象付けた。夜間、カスピ海上のロシア艦から巡航ミサイルが炎を吐いて上昇していく姿は、冷戦後の西側に準じる域外軍事介入能力をロシアが手にしたことをビジュアルに象徴するものであったと言える。

 だが、「復活」したと言っても、現在のロシアがかつてのソ連に比肩する軍事力を持っているわけではないし、米国と正面から対抗できるわけでもない。また、依然としてソ連崩壊後の苦境を引きずっている部分も少なからずある。

 その一方、ここ数年のロシアは凄まじい勢いで軍事力の近代化を進めており、シリアへの介入はまさにその成果の一端と言える。問題はその具体的な度合いが言葉や機密の壁のために大変わかりにくいことだが、ひとつの手掛かりとして、毎年年末に行われる国防省拡大幹部会議がある。 

 ロシア軍の上級幹部が一堂に会して、国防省に対して1年間の活動成果を報告する場だ。

 ちなみに昨年以降、この会議は国防省内に新設された国家国防指揮センター(NTsUO)で実施されるようになっている。ロシア軍がシリア空爆に関して発表を行う際、巨大なディスプレイのある近未来的なシチュエーションが映っていることが多いが、これがNTsUOである。近年ではロシア軍も指揮通信システムの近代化や効率化を熱心に進めており、NTsUOはそのわかりやすい一例と言えよう。

 以下では、国防省幹部会議における報告を元に、2015年のロシア軍がどのように変化したのかを紹介してみたい。

志願兵が徴兵を上回る
 連邦法「軍事義務法」により、18歳から27歳までのロシア人男子には1年間の徴兵に応じる義務がある。徴兵は春と秋に実施され、年間を通じて大体30万人くらいが徴兵されるのが近年のパターンであった。

 だが、わずか12カ月を軍隊で過ごすだけの徴兵制では、現代の軍隊が求めるプロフェッショナルな兵士を養成することは難しい。現状でも、車両の操縦手など一定の技能職に割り当てられる兵士の養成は徴兵期間中の訓練では間に合わないため、徴兵前に陸海空軍後援会(DOSAAF)という組織で予備的な教育を受けから軍務に赴いているのが実情だ。

 これに対し、軍と契約(3年間)を結んで有給で勤務する契約軍人と呼ばれる制度もロシア軍にはある。2000年代までは給与その他の待遇の低さから人集めに苦労していたが、最近では待遇改善が進んだことで、当初の予定どおり毎年5万人のペースで増加しつつある。

 2014年には徴兵と契約軍人が30万人ずつと初めて同数で並んだが、今年は契約軍人が35万2000人に達して徴兵を大幅に上回った。また、契約軍人が増加したことで、長らく定数(100万人)を割り込んでいた人員充足率も92%(つまり92万人。徴兵と契約軍人以外やについては将校や学校生徒等が占める)まで改善したという。

 国防省拡大幹部会議の発表によると、来年は契約軍人については38万4000人まで増加するとされている。

進む装備更新
 ロシア軍の宿痾といえば装備の旧式化である。ソ連崩壊後、予算不足と軍需産業ネットワークの寸断により、ほぼ15年にわたって装備更新が停滞したことが大きい。

 これに対し、今年の国防省拡大幹部会議では、2015年における装備品の近代化率は47%とされている。逆に言えば半分以上の装備は旧式のままということだが、10年ほど前はこの比率が1割以下とされていたことを考えれば相当の回復と言えよう。また、稼働率は89%とされており、旧式装備品についても運用可能状態に保たれていることが窺える。

 具体的な近代化の中身についてであるが、最優先項目は従来どおり、戦略核戦力とされている。2015年中には全体で35基の長距離弾道ミサイル(大陸間弾道ミサイル[ICBM]及び潜水艦発射弾道ミサイル[SLBM]合計)が配備され、5機の長距離爆撃機が近代化改修された結果、戦略核戦力の55%が近代化された。なかでも最新鋭のRS-24「ヤルス」ICBMの配備数が6個連隊分に達し、同じく最新鋭の955型弾道ミサイル原潜2隻が即応態勢(うち1隻は太平洋艦隊に配備)に就いたことが注目される。

3575とはずがたり:2016/01/01(金) 20:24:38
>>3574-3575
 また、打ち上げが遅れていた新型弾道ミサイル早期警戒衛星システム「統一宇宙システム(EKS)」用の1号衛星が打ち上げられた。

 航空戦力に関しては2015年の国家国防発注において近代的な航空機(ヘリコプター含む)243機、地対空ミサイルシステム90基、レーダーシステム208基が受領された。これによって近代的な装備の割合が52%に達した。

 陸軍ではイスカンデル-M戦術ロケットシステム2個旅団分、戦車・その他装甲車両1172両、ロケット・火砲システム148基、各種自動車2292両が受領され、陸軍の装備近代化率は35%になった。一方、陸軍とは独立した精鋭部隊である空挺部隊(VDV)は新型パラシュート4000セットを受領し、装備近代化率は41%となっている。

 海軍は多目的潜水艦2隻と水上艦艇8隻を受領した(装備近代化率は39%)。

 ロシア軍の弱点とされてきた指揮通信及び偵察システムについては、無人偵察機が1720機に達した。2011年時点における同種のシステムは180機に過ぎなかったとされることから、4年で10倍近くに増加したことになる。ただし大部分は陸軍が運用するごく小型のシステムであり、米国のように数十時間に及ぶ長時間滞空や攻撃が可能なものはまだ出現していない。また、1万8000セットの新型無線通信システムが配備され、近代化率は43%となった。

活発化する活動
 ハードウエエアの近代化に加え、それを操る人員の訓練頻度も増加した。国防省拡大幹部会議の発表によると、2015年には5回の抜き打ち検閲(戦闘即応態勢をチェックするために実施される予告無しの演習)が5回実施され、延べで30万人の人員、1100機以上の航空機、3万両以上の戦闘車両、280隻の艦艇が動員された。

 これとは別に、毎年9月に実施される定例の秋季大演習(今年は中央アジア方面を担当する中央軍管区で実施)には人員16万人、航空機250機、戦闘車両7000両、艦艇30隻が動員されたほか、11月にはやはり定例の戦略核攻撃演習が実施された。

 以上の結果、2015年の訓練実績は、過去最高であった2014年を上回る頻度となった。… これと並行して、ロシア軍は2015年にシリアへの軍事介入を実施している。国防省拡大幹部会議の発表によると、ロシア航空宇宙軍は12月初頭までに約4000回の戦闘ミッションを実施し、8000目標を破壊した。また、航空宇宙軍及び海軍は合計21万4000トンの物資及び燃料をシリアに輸送したとしている。

2016年以降の見通し
 …2016年もロシア軍の近代化はさらに続いていく予定であるが、そのペースは従来の計画よりも下方修正されることとなりそうだ。ロシア経済を見舞っている深刻な危機がその背景にはある。

 2016年度の国防予算は当初の予定どおり、3兆2000億ルーブル程度(約6兆円)となる見込みであるが、同年からスタートする計画であった2025年までの新装備計画は開始時期が2018年まで繰り延べられた。

 従来、ロシア軍が依拠していた装備近代化計画では、2020年をめどにとりあえず現状で保有している軍事力の近代化を図り、全軍の70-100%を近代化(軍種により相違がある)することになっていた。これに対して2025年までの新計画は、従来計画を発展解消し、新型空母や戦略爆撃機の調達など、本格的にロシアを「軍事大国」として復活させることを狙ったものであった。

 現状では、新計画への移行はあくまで先送りされただけで放棄されたわけではないが、長期的な原油安が予想される中で2018年までにロシア経済が回復できるのか、そして現状でさえ過大な軍事負担(すでに国防費はGDPの4%、連邦予算の約2割を占めるに至っている)が経済回復の足を引っ張ることにはならないかが注目される。

 クドリン元財務相(同人が2011年に辞任した一因も膨大な軍事支出への反発であった)は12月、インターファックス通信に対して、ロシア経済はまだ底を打っておらず、原油価格の低下に鑑みれば2016年にはさらに悪化する可能性が高いと指摘した。原油価格の高騰を背景に復活を遂げてきたロシアの軍事力強化がこのペースで続くのか、頓挫することはないにせよ鈍化するのかが2016年の焦点となろう。

3576とはずがたり:2016/01/01(金) 20:25:02
小泉悠

軍事アナリスト
早稲田大学大学院修了後、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所客員研究などを経て、現在は未来工学研究所研究員。『軍事研究』誌でもロシアの軍事情勢についての記事を毎号執筆

3577とはずがたり:2016/01/02(土) 08:28:08

中国がオバマ政権の台湾武器輸出に反発、「関係企業に制裁」
ホワイトハウスは「1つの中国」政策を堅持すると説明
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/12/ga.php
2015年12月17日(木)11時50分

 米オバマ政権は16日、フリゲート艦2隻や対戦車ミサイルなどを含む総額18億3000万ドルの台湾向け武器売却計画を議会に正式通知した。中国は反発している。

 米議会は2014年12月、台湾への武器売却を認める法案を可決済み。米国による台湾への武器売却は4年ぶり。

 ホワイトハウスは、米国の「1つの中国」政策に変更はないと説明。武器売却は台湾の防衛力維持を定めた台湾関係法に基づくもので、これまでの米政権の対応に沿ったものだとした。

 一方、中国国営の新華社によると、中国外務省の鄭沢光次官は在中国米国大使館のケイ・リー臨時代理大使を呼び出し、台湾への武器売却に抗議するとともに、関係企業に制裁を科すと伝えた。

 米国務省によると、レイセオンとロッキード・マーティンが今回の武器売却で主要な契約企業だという。

[ワシントン 16日 ロイター]

3578名無しさん:2016/01/03(日) 19:26:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160103-00000009-asahi-pol
辺野古事業、防衛省の天下り先が8割受注 730億円分
朝日新聞デジタル 1月3日(日)8時18分配信

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設計画で、防衛省が直近の2年間に発注した移設事業936億円分のうち、少なくとも8割にあたる730億円分を、同省・自衛隊の「天下り」先業者やそれらの業者が加わる共同企業体(JV)が受注していた。朝日新聞の調べでわかった。

 移設事業で生じる利益を、国の天下り先業者が得る構図だ。

 朝日新聞は、辺野古周辺の埋め立てを仲井真弘多(ひろかず)・前知事が承認した2013年12月以降について、沖縄防衛局が発注した移設事業の受注業者を調査。防衛省が公表している再就職先の資料を分析し、受注業者側にも直接取材した。

朝日新聞社

3579とはずがたり:2016/01/04(月) 20:08:47
>英国を拠点にソーシャルメディア上やオープンソースのデータの徹底追跡を専門としている調査報道市民団体「ベーリングキャット(Bellingcat)」
興味深い。STAP細胞とかでも日本でも色々ネット民が活躍したけどあんな感じを組織化したものか?

マレーシア機撃墜で「ロシア兵」関与の報告、オランダが調査へ
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%A9%9F%E6%92%83%E5%A2%9C%E3%81%A7%E3%80%8C%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E5%85%B5%E3%80%8D%E9%96%A2%E4%B8%8E%E3%81%AE%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%80%81%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%8C%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%B8/ar-AAgjHtG#page=2
AFPBB News
3 時間前

【AFP=時事】2014年7月にウクライナ東部で発生したマレーシア航空(Malaysia Airlines)MH17便撃墜事件について、オランダの検察当局は3日、ロシア人兵士の関与を指摘する市民ジャーナリスト団体の主張を「真剣に調査する」意向だと発表した。

 撃墜にロシア人兵士が関与していたと主張しているのは、英国を拠点にソーシャルメディア上やオープンソースのデータの徹底追跡を専門としている調査報道市民団体「ベーリングキャット(Bellingcat)」。クリスマス後に報告を受けたというオランダの検察当局は、犯罪捜査に用いることが可能か真剣に検討するとしている。

 乗客乗員298人が死亡したMH17便撃墜事件に関する昨年10月の最終報告書によれば、同便は2014年7月17日、ウクライナ政府軍と親ロシア派武装勢力の戦闘が続いていたウクライナ東部で、ロシア製の地対空ミサイル「ブク(Buk)」によって撃ち落された。欧米諸国とウクライナはミサイルが親ロシア派の掌握地域から発射されたと主張したが、露政府はこれを否定しウクライナ軍を非難していた。

 ベーリングキャットは同年、親ロシア派掌握地域で「ブク」の移動式発射装置が事件発生日に目撃されていたと報じ、この装置は当時ウクライナ国境近くで演習中だった露南西部クルスク(Kursk)を拠点とするロシア軍第53対空旅団に属するものだと伝えた。その後、再び撮影された画像では、発射装置から1基かそれ以上のミサイルがなくなっていた。

 ベーリングキャットの創始者エリオット・ヒギンス(Eliot Higgins)氏は、蘭公共テレビ、オランダ放送協会(NOS)のインタビューに対し、この露軍旅団の兵士20人を特定したと述べ、「おそらく」彼らがミサイルを発射した人物を知っているか、もしくは彼らの中に発射した人物がいるだろうと語った。

 NOSによれば、これに関するベーリングキャットの情報源はインターネット上に投稿された写真や、オンライン上で入手できる軍の兵員配置データなどだという。

【翻訳編集】AFPBB News

3580名無しさん:2016/01/06(水) 06:24:28
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2016010500905
平時の米艦防護で追撃禁止=民主が自衛隊法改正案

 民主党は5日、安全保障総合調査会などの合同会議を開き、安全保障関連法の対案の一つとして自衛隊法改正案の骨格をまとめた。平時の米艦防護など「武器等防護」に関し、自衛隊が敵を追撃して武器を奪い返す「事後追撃」の禁止条項を設け、これに同意した他国軍の防護に限定することが柱。
 民主党は安保関連法の廃止法案を提出する方針。これに加え、武器等防護の運用を厳格化する自衛隊法改正案を、維新の党と共同で提出する方向で調整を進める考えだ。 (2016/01/05-22:55)

3582とはずがたり:2016/01/06(水) 16:48:06

北朝鮮、水爆実験実施していない可能性─韓国情報機関=聯合ニュース
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%80%81%E6%B0%B4%E7%88%86%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E2%94%80%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%A9%9F%E9%96%A2%EF%BC%9D%E8%81%AF%E5%90%88%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/ar-AAgqh7k
ロイター
1時間前

[ソウル 6日 ロイター] - 韓国の聯合ニュースによると、韓国の情報機関は、北朝鮮が水爆実験を実施していない可能性があると指摘した。

また、韓国気象庁によると、北朝鮮が水爆実験に成功したと発表してから、放射能は検出していないと明らかにした。

3583とはずがたり:2016/01/06(水) 21:52:47
中国、対北圧力強化か…「一線を越えた」
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160106-OYT1T50080.html?from=ytop_main3
2016年01月06日 16時47分

 【北京=竹腰雅彦】中国の習近平シージンピン政権は、朝鮮半島の安定を重視する一方で、中朝関係の進展を巡っては、北朝鮮に核廃棄を厳しく求める立場で一貫してきた。

 北朝鮮が6日、核実験を行ったと発表したことで、ぎくしゃくした状態が続く中朝関係の決定的な冷却化は避けられず、国連安全保障理事会での北朝鮮に対する制裁など、国際社会と共に一定の対北圧力を強めるものとみられる。

 中国政府関係者は6日、核実験発表を受け、「(北朝鮮は)越えてはならない一線を越えた」と述べた。中朝関係は2013年の核実験後、冷却化が続いてきたが、習政権は昨年10月、北朝鮮の朝鮮労働党創建70年記念行事に、過去最高位となる中国共産党序列5位の劉雲山リウユンシャン政治局常務委員を派遣。北朝鮮の核問題の対話を通じた解決を促していた。劉氏の訪朝を機に、金正恩キムジョンウン第1書記の訪中問題が関係者の間で議論になるなど、関係改善の兆しも出ていた。今回の核実験でこうした機運は完全に失われることになる。
安保理決議の深刻な違反…露外務省が北を非難
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160106-OYT1T50107.html?from=ytop_main2
2016年01月06日 20時13分

 【モスクワ=田村雄】ロシア外務省のザハロワ報道官は6日、声明を出し、「(北朝鮮の核)実験が確認されれば、北朝鮮の核兵器開発の新たな一歩であり、国際法と国連安保理決議の深刻な違反だ」と非難した。

 ザハロワ氏は声明で、日米中韓などを念頭に、「北東アジアで緊張が高まり、制御できなくなるような措置は取らぬよう」にすべきだと要求。北朝鮮の核問題を巡る6か国協議の枠組みで外交的解決を図るべきだとの立場を示した。

 また、ロシア上院国際問題委員会のコサチョフ委員長は6日、フェイスブックで、北朝鮮に核兵器の放棄を求めた国連安保理決議が履行されるよう、「ロシアはあらゆる手段を取っている」と表明。同氏は、6日に開かれる予定の国連安保理では「米国の態度が注目される」と指摘した。

空自機発進、大気中の放射性物質調査…北核実験
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160106-OYT1T50110.html?from=y10
2016年01月06日 20時56分

 北朝鮮の核実験を受け、環境、防衛の両省や国内の専門機関が相次いで放射性物質の監視強化に乗り出した。

 6日夜時点では、異常はないという。

 平常時でも、北海道や沖縄県など全国8道県の10か所で放射線量を定点観測している環境省は、今回の核実験を受け、同日正午頃から、通常1時間ごとの測定を、緊急時モードとして2分ごとに変更した。ただ、核実験の影響とみられる線量の上昇は見られていない。過去3回の北朝鮮による核実験時も、異常はなかったという。

 防衛省も同日午後、大気中に放射性物質が含まれていないかを調べるため、航空自衛隊の三沢(青森県)、百里(茨城県)、築城(福岡県)の各基地からT4練習機計3機を発進させた。

3584とはずがたり:2016/01/07(木) 09:51:39
>水爆の開発は、スーパーコンピューターによる計算が必要なほどの高度な技術とされる。
そうなんか。

「水爆」に疑問の声…強化型原爆の可能性も
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160106-OYT1T50114.html?from=yrank_ycont
2016年01月06日 21時37分
 北朝鮮の核実験について、専門家からは「爆発の規模や技術力から見て、本当に水爆実験なのか疑わしい」との疑問の声が相次いだ。

 水爆の開発には極めて高度な技術が必要で、今回使われたのは、水爆の前段階とも言われる「ブースト型(強化型)原爆」の可能性もあるという。

 原爆がウランやプルトニウムの核分裂反応のエネルギーを利用するのに対し、水爆は水素の同位体である重水素や三重水素(トリチウム)の核融合エネルギーを使い、原爆より大きな破壊力を持つ。水爆の開発は、スーパーコンピューターによる計算が必要なほどの高度な技術とされる。

 寺井隆幸・東京大教授(核融合工学)は、「原爆はウランやプルトニウムを爆薬で近づければ核分裂反応が起こるため、単純な原理だ。だが、水爆は1億度以上の高温で核融合反応させなければならず、簡単ではない」と指摘する。

3585とはずがたり:2016/01/11(月) 19:54:47

全てを敵に回す水爆実験で北朝鮮は何を狙うのか
http://diamond.jp/articles/-/84349
武藤正敏 [前・在韓国特命全権大使] 2016年1月8日

?1月6日正午、北朝鮮の国営メディアの朝鮮中央テレビは「特別重大報道」で「水爆実験を行い成功した」と発表した。北朝鮮にとって「核大国」として国際的に認知させようとの宣言である。

?北朝鮮が行なったのが、“水爆”実験であったか否かについては、現時点の分析としては米韓から懐疑的な見解が示されている。わが国の気象庁も、揺れの波形は過去の核実験の際のデータと似た特徴があると発表している。北朝鮮の発表の真偽が明らかになるまでしばらく検証に時間を要しよう。

?ただ、4回目の核実験が行われたことは、北朝鮮の核問題をめぐる懸念をいっそう高める結果となった。

「核保有国」として米国と対等な交渉という野望

?北朝鮮の発表の内容からも言えるのは、米国を強く意識しているということである。北朝鮮は経済的に苦しく、外交的にも孤立し、真の友好国、パートナーを持たない。核を保有していなければ、国際的にも重視されず、評価されないであろう。これまでも瀬戸際作戦で国際社会を振り回してきたのは核を保有しているためである。

?同国は、韓国に核を保有する在韓米軍という脅威があり、対話の相手として、韓国よりも米国を意識してきた。そこで、米国とは「核保有国」として対等な立場で交渉したいとの野望を持ち続けてきた。

?米国は、対話の前提として核開発の中止を求めてきたが、北朝鮮は核開発をやめれば体制が崩壊することを懸念している。そこで、核とミサイルの発射実験を同時期に行い、核弾頭の小型化とその運搬手段の開発を行ってきた。

?ミサイル開発では、2012年12月に、米本土に届く、射程1万kmとされる長距離ミサイル「テポドン2号」の発射実験を行った。ただ、米ジョンズ・ホプキンズ大の北朝鮮分析サイトによれば、長距離ミサイルはテストの成功率が低く、保有は実践配備よりも米国牽制の意図が強いとしている。そこで、隠密裏に米の近くまで行き発射できる潜水艦発射弾道ミサイルの実験を、昨年5月、11月に行った。韓国軍当局は11月の実験は失敗だったとの見解を発表したが、直ちに12月に追加的実験を行っている。

?北朝鮮は米国本土に直接脅威を与える核ミサイルの開発により、米を対話のテーブルに引き出そうとしているのである。

もう一つの狙いは国内引き締め
若者を中心に忠誠心が低下

?もう一つの意図は国内の引き締めであろう。北朝鮮は本年5月に36年ぶりとなる朝鮮労働党全党大会を開催すると発表している。そこでは憲法よりも上位にある党規約の改定と、側近を大幅に入れ替え世代交代を図る人事が焦点となる。全党大会で金正恩体制を確立することが、当面の最大の課題である。

?北朝鮮では若者の政治離れが深刻になっている。同国の経済は配給制度が行き詰まり、「チャンマダン」とよばれる闇市場を通じて生活物資の6〜7割が取引されていると言われる。経済の低迷から、金正恩体制になり農家や企業に資材調達や販売の自主性を容認したことで、最悪期は脱した感はあるが、その結果、若者は労働党員になるよりも金もうけに走る傾向が表れ、党や国家に対する忠誠心が低下した。在外公館職員の亡命も、13年に8人だったものが、15年は11月までで20人と増加している。

?そこで、金正恩第一書記は賞罰人事を頻発するとともに、思想教育の強化を図っている。今回の水爆実験はこうした国内事情を反映し、今月8日の金正恩誕生日前に、金正恩の実績を誇示することで志気の高揚と、忠誠心向上を図ったものであろう。

?しかし、今回の北朝鮮の核実験に対して、日本はもとより米国、中国からも強い反発とさらなる制裁が予想される。こうした反発にもかかわらず、どのような判断で核実験を強行したのか、といった金正恩の考えについて知る手がかりはない。

?これまでも、北朝鮮の動向については米韓はじめ各国の情報当局が必死で追ってきたが、同国の中枢で何が起きているかはほとんど知られていない。金日成が死去した時も、夜中の不自然な時間に別荘からヘリが飛び立ったといった情報は後日聞いたが、それが何を意味するかは荘厳な放送が流れるまで知られていなかった。金正日が死亡した時は、京都で野田総理と李明博・韓国大統領との首脳会談を行っていた。李明博大統領以降は北朝鮮中枢との人脈が細り、ますます情報は少なくなった。加えて金正恩の突発的な行動は北朝鮮の動向をいっそう不確実なものとしている。

中国の制止も聞かず金正恩はどうするつもりか

?北朝鮮の孤立は深まっている。日本とは拉致問題をめぐる再調査の回答を回避することで関係が膠着している。

3586とはずがたり:2016/01/11(月) 20:00:30

?韓国とは、昨年8月に地雷事件を起こしその後の交渉で6項目の合意を行ったが、北朝鮮にとっての瀬戸際外交は成功したとは言えず、むしろ韓国に一本取られた形である。ちなみに、韓国の北朝鮮に対する見方は楽観的なことが多い。このため、北朝鮮の瀬戸際外交は効果を発揮してきたが、朴槿恵大統領は毅然とした対応で隙を与えなかった。こうした朴大統領の姿勢は韓国国内で高く評価された。

?わけても中国との関係が疎遠になっている。北朝鮮が中国との橋渡し役を担ってきた張成澤を13年12月に処刑して以来、しっくりいっていなかった両国関係も、朝鮮労働党創立70周年記念に中国の劉雲山政治局常務委員が出席してから改善が模索された。しかし、中国が序列5位の劉雲山政治局常務委員を派遣したのは、北朝鮮が核実験やミサイル発射実験を行うとの噂が飛び交うなか、それを制止することも目的であったと思われる。

?中国は、北朝鮮のこうした挑発行為は東アジア地域を不安定化させ、自国の国益に反すると懸念しており、習近平国家主席が慣例に反して就任後北朝鮮を訪問せず、韓国を訪問したのもそのためだと言われている。

 こうしたなか、昨年12月に北京で公演を予定していたモランボン歌劇団は、公演数時間前に突如公演予定をキャンセルして北朝鮮に帰国した。韓国情報当局によれば、背景の映像にミサイル発射の場面があり、それを北朝鮮が削除しないことから、習近平国家主席の観劇がキャンセルになったことに腹を立てた金正恩が指示したという。朝鮮中央テレビによれば、その4日後の15日に金正恩が水爆実験の命令を下し、1月3日に最終命令書にサインしたとのことである。

?今回の実験は、中国にも米国にも事前の通報はなかった由である。これまでの1〜3回目までの実験では、計測装置の設置や行動の埋め立て作業などいくつかの前兆があったが、今回は徹底的に隠密裏に準備が進められたようだ。これまでは中国との関係を重視してきたが、今般、北朝鮮は中国の制止を聞かず、断固として核実験を行う意思を有していたということであろう。今回の実験は米よりもむしろ中国に向けた反発であるとの見方もある。

?北朝鮮は、自国を取り巻く主要国との関係を如何に進めようとしているのか、全ての国と敵対してどうするつもりなのか、なかなか答えは見えてこない。

対北朝鮮でジレンマを抱える中国
国連の制裁強化では同国の対応が鍵

?北朝鮮の核実験に対し、安保理は同日緊急会合を開催し、4回目の核実験がこれまでの安保理決議に違反し「国際平和と安定に対する明らかな脅威」と指摘して、「強く非難」するとともに、制裁強化のための新決議を採択する方針で合意した。3回目の核実験に関する13年3月の決議で、新たな核実験の場合には「さらなる重大な措置を取る決意」を表明していた。

?これまでの制裁決議で、武器や核・ミサイル関連物資の輸出入禁止、禁輸物質の疑いのある北朝鮮出入りの貨物については、加盟国に対し港や空港での検査を義務化するなど幅広い措置は取られていたが、核開発を制止する実効性を伴っていなかった。

?前回の決議には、中国も初めて賛成票を投じている。ただ、前回は決議の合意に23日を要し、安保理内の意見対立を露呈した。今回は速やかな合意が求められる。さらに、中国は既に、国有銀行の北朝鮮への送金停止など独自の制裁も課している。今回の実験で中国は、もはや北朝鮮の面倒は見きれないとの挫折感をいっそう味わったことであろう。したがって、今般の制裁決議についても中国が賛成するとの見方は多く、制裁の実効性を高めてより強い圧力をかけるべきとの新華社系の報道も出ている。

?他方、中国は北朝鮮が混乱により崩壊することは望んでいない。それによって国境を接する東方地方に難民が押し寄せることが危惧される。また、同地域の朝鮮族の動向が不安定になることを望んでいない。特に、北朝鮮が崩壊して、在韓米軍を有する韓国と国境を隔てて対峙することになりたくない。このため、これまで中国は実効性のある北朝鮮制裁に慎重であり、独自制裁後も同国に対する支援は続けていた。さらに、自国企業が北朝鮮と取引するのも黙認してきた。

3587とはずがたり:2016/01/11(月) 20:00:49
>>3585-3587
?しかし、北朝鮮が核弾頭の小型化でミサイルに搭載できるようになり、米国への運搬手段も手に入れれば、直接米国に対する脅威となる。また、今後核開発を進め、さらに核弾頭の保有数が増えれば、核が中東のテロリストに渡ることも懸念される。そうなれば、米国の北朝鮮に対する姿勢はいっそう硬化し、それは中国の安保にも影響を及ぼしかねない。中国にはジレンマである。

東アジアで“力の空白”を生むな
日本にもリーダーシップが求められる

?米国は今年秋の大統領選挙を控え、中国でも緊急の課題を多く抱え、北朝鮮問題では力の空白が見られる。だが、北朝鮮の核ミサイル開発段階は、米中はじめ国際社会にとってもはや猶予のできない問題となっている。

?韓国は朴大統領の対応で述べた通り、今回も毅然とした対応を示し、北朝鮮に対し強力な制裁を要求するであろう。こうした点で日米韓の姿勢は一致している。韓国もあらためて日本の重要性を理解するきっかけとなるのではないか。

?北朝鮮の核問題に対しては各国の協調が何よりも重要である。わが国が東アジア地域で力の空白を生まないよう、リーダーシップを発揮していくことが求められている。

3588とはずがたり:2016/01/22(金) 10:42:36
>「通常動力の攻撃潜水艦を建造するラインを閉じてしまって四半世紀以上にもなるアメリカが台湾に通常動力潜水艦を供与するとなると、1隻あたり8億ドル程度になると言われている。これに対して日本の『そうりゅう型潜水艦』は1隻あたり5億ドル前後である。日本から購入したほうが経済的にも性能的にも台湾にとって圧倒的に有利といえる」

日本の潜水艦を切実に求める台湾海軍
潜水艦供与の約束を果たさないアメリカに我慢の限界
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45542?utm_source=editor&utm_medium=self&utm_campaign=link&utm_content=recommend
2015.12.17(木) 北村 淳

?台湾からは、実質的な駐米海軍武官(アメリカに駐在している台湾軍の武官たちは、大使館・領事館に相当する台北経済文化交流署に配属されている)であるデビッド・ヤン海軍少将が参加して基調演説を行った。さすがにアメリカ海軍をはじめとするアメリカ政府・軍当局者は参加しなかったが、中国や台湾を専門とする軍事専門家たちが参加して突っ込んだ討議が行われた。

ヤン海軍少将の口から出た「そうりゅう型潜水艦」の名

?この会合での質疑応答の中で日本にとって興味深いのは、ヤン少将が「日本側と『そうりゅう型潜水艦』の買取可能性に関する話し合いをした」と明言したことである。

?台湾側としては、「日本は武器輸出に関する制限を緩和しただけでなく、すでに『そうりゅう型潜水艦』の売り込みをオーストラリアに対して実施していることを鑑みると、日本が台湾に売却する可能性は十二分に期待できる」と見ているのだ。

?これに関連して、アメリカの海軍兵器市場を専門とするシンクタンク(AMI International)の研究者は次のように発言した。

「通常動力の攻撃潜水艦を建造するラインを閉じてしまって四半世紀以上にもなるアメリカが台湾に通常動力潜水艦を供与するとなると、1隻あたり8億ドル程度になると言われている。これに対して日本の『そうりゅう型潜水艦』は1隻あたり5億ドル前後である。日本から購入したほうが経済的にも性能的にも台湾にとって圧倒的に有利といえる」

3589名無しさん:2016/01/24(日) 17:13:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&k=2016012200390
思いやり予算協定に署名=日米

 岸田文雄外相とケネディ駐日米大使は22日、2016年度から5年間の在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)の支出根拠となる特別協定に署名した。政府は今国会に新協定を提出し、3月末までの国会承認を目指す。
 日米両政府は昨年12月に合意した思いやり予算の総額を、米国のアジア重視戦略を反映し、11〜15年度分より約130億円多い9465億円と見込んでいる。
 署名に際し、外相は「一層強固な日米同盟の実現に資する内容になった」と指摘。大使は「日本に対する米国の条約上の責務遂行を確実にするものだ」と語った。(2016/01/22-12:35)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&k=2016012100878
積雪で遅刻、幹部3人訓戒=予算委に最大1時間半-防衛省

 防衛省は21日、首都圏に積雪のあった18日に参院予算委員会に遅刻したとして、真部朗整備計画局長ら幹部職員3人を訓戒処分とした。黒江哲郎事務次官ら3人にも監督責任を問い、注意処分とした。
 真部氏は18日、雪の影響で公共交通機関が乱れたため、予算委に約1時間半遅刻。石川正樹防衛装備庁官房審議官と堀地徹同庁装備政策部長もそれぞれ10分超遅れた。与野党からは「危機管理に携わる省庁の幹部としてあってはならない事態」との批判が上がっていた。(2016/01/21-20:24)

3590名無しさん:2016/01/25(月) 22:56:25
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2016012500163
米、「そうりゅう」採用促す=豪の新潜水艦-現地紙報道

 【シドニー時事】オーストラリアの次期潜水艦開発計画で、米政府高官らは今月訪米したターンブル豪首相に対し、米政府は日本が提案する「そうりゅう」型潜水艦の採用を強力に支持する考えを伝えたもようだ。25日付の豪紙オーストラリアンが関係筋の話として報じた。

 最大12隻の新潜水艦の共同開発に向け、日本とドイツ、フランスが受注を争っている。豪州の同盟国である米国が日本案を支持したことで、日本が優勢になった可能性がある。
 米政府高官は日本支持の理由として、そうりゅうの潜航能力の高さや日米豪の軍事連携強化の意義を強調。豪政府内には「日本製採用を見送った場合、米国から潜水艦向け最新鋭戦闘システムの供与を受けられなくなる」と懸念する声が上がっているという。 
 ターンブル政権は今年半ばにも共同開発相手を決める方針を示していた。ただ、より有利な契約条件を引き出すため、提携先をひとまず2カ国に絞り込む案も浮上している。(2016/01/25-10:30)

3593とはずがたり:2016/01/31(日) 15:35:16
2009年の記事

韓国軍の特殊部隊は北朝鮮の核施設エリアに侵入できるか
http://dailynk.jp/archives/4920?krkj=52483
2009年04月17日

北朝鮮が15日に国際原子力機関(以下、IAEA)の監視・検証要員を追放したことが分かり、北朝鮮の寧辺核施設の再稼動が世界の注目を浴びている。北朝鮮が「脅し」のレベルを超えて、実際にプルトニウムを生産する核プログラムを再稼動する場合、寧辺は再びアメリカの軍事攻撃の対象として浮上する可能性がある。

韓国の金泳三(キム・ヨンサム)元大統領は最近の発言を通じて、1994年の第1次北朝鮮核危機の際にアメリカが寧辺の核施設の攻撃を準備したと明らかにした。内容を見ると、アメリカのクリントン政権は海軍軍艦33隻、航空母艦2隻を待機させたが、金元大統領の強い反対で結局攻撃計画を白紙にしたという。

北朝鮮は寧辺の核施設の周りに22個の防空砲台を設置し、アメリカの攻撃に備えている。寧辺から近い平安北道のオンチョン空軍基地では北朝鮮空軍の最高機種であるMIG?29戦闘機が16機ほど待機しているという。しかし、アメリカの先端装備や豊富な作戦経験を考えると、アメリカが思いきった攻撃を開始する場合、北朝鮮にはそれを防ぐ力がないというのが専門家らの共通した意見だ。

最強の北朝鮮64連隊

では、寧辺の核施設の陸上防衛戦力はどれくらいのレベルなのか。もし韓国の特殊戦司令部に寧辺の核施設無力化の任務が下されたら、その成功率はどの程度だろうか。

寧辺の核施設は北朝鮮の行政区域としては平安北道寧辺郡ブンガン地区に属する。その地域の防衛兵力の一つが北朝鮮最高の盾と呼ばれている人民武力部傘下の64連隊だ。規模はおよそ2千人。ブンガン区の外側の警備を担当している64連隊は、地雷や高圧線の管理、出入りの統制、外郭の警備という任務についている。

64連隊は1999年の攻撃・防衛演習で、ゲリラ戦闘の最精鋭と評価されている韓国派遣工作員で構成された、50の攻撃組の寧辺核施設の攻撃を完璧に防いだことで有名になった。

64連隊の指揮部には後方部、参謀部、政治部、保衛司令部があり、連帯内部の警備を担当している警備中隊、通信中隊、工兵小隊、化学小隊、軍犬小隊、軍医所、車修理所、装甲車小隊、小銃小隊などがある。

侵入部隊が全滅

指揮部が直轄する隊を除いて11の中隊からなっている。そのうち8中隊はブンガン地区に出入りする人や車、機械などが通過する九龍江警備所、クルガン警備所、社宅警備所、鉄の橋警備所、副業農場の警備所などの警備を担当する。

寧辺の核施設は北朝鮮の行政区域としては平安北道寧辺郡ブンガン地区に属する。その地域の防衛兵力の一つが北朝鮮最高の盾と呼ばれている人民武力部傘下の64連隊だ。規模はおよそ2千人。ブンガン区の外側の警備を担当している64連隊は、地雷や高圧線の管理、出入りの統制、外郭の警備という任務についている。

64連隊は1999年の攻撃・防衛演習で、ゲリラ戦闘の最精鋭と評価されている韓国派遣工作員で構成された、50の攻撃組の寧辺核施設の攻撃を完璧に防いだことで有名になった。

64連隊の指揮部には後方部、参謀部、政治部、保衛司令部があり、連帯内部の警備を担当している警備中隊、通信中隊、工兵小隊、化学小隊、軍犬小隊、軍医所、車修理所、装甲車小隊、小銃小隊などがある。

3594とはずがたり:2016/01/31(日) 15:37:34
>>3593-3594
侵入部隊が全滅

指揮部が直轄する隊を除いて11の中隊からなっている。そのうち8中隊はブンガン地区に出入りする人や車、機械などが通過する九龍江警備所、クルガン警備所、社宅警備所、鉄の橋警備所、副業農場の警備所などの警備を担当する。

第9中隊は連隊に必要な物資の運送、副業、作業などを取り仕切っている。第8中隊と第9中隊以外の9つの中隊がフンガン区の外側にある地雷や高圧線、鉄条網などに設置されている潜伏警備所を担当する。

潜伏勤務をしている兵士は厳しい規律に従い、天気の良し悪しに関係なく潜伏警備所から一歩も動かず勤務している。厳しい潜伏勤務のため、一部の兵士はひどい関節炎にかかっているという。1つの中隊が2ヶ所の警備所を担当する。また、1つの中隊は3つの小隊から構成されているという。

1999年の演習で韓国派遣工作員の攻撃を完璧に防いだ中隊が、ブンガン地区の外側を担当している9つの中隊だった。

食糧難とも無縁

作戦に参加した工作員は九龍江の崖を登って入ろうと試みた。ブンガン区は65連隊第8中隊が警戒する入り口以外は全て九龍江に囲まれているから、ブンガン区に入るためには崖を登る以外の方法はない。しかし、49の攻撃組が64連隊の警備兵士に逮捕されて一部は負傷した。

50の攻撃組のうちたった1組が生き残ったが、ブンガン地区に駐屯している53建設旅団の警戒網にかかり、攻撃作戦は失敗に終った。

北朝鮮から韓国に派遣される工作員は、1人で100人も相手にできる無敵の勇士と呼ばれる、最精鋭の兵士たちだ。作戦に参加した工作員は演習後の反省会で、「ブンガン地区の警備状態がどのぐらい固いのかよくかわかった。韓国に入るよりも難しい」と打ち明けたという。

こうした点から、韓国の特殊戦司令部でも寧辺に侵入するのは難しいのではないかと考えられる。

一方、64連隊の兵士は防衛力としては北朝鮮最高レベルだが、社会意識のレベルは最低だといわれている。

北朝鮮の兵士は普段、物資の購入や健康の異常を理由に休暇や外泊も可能だが、ブンガン区に駐屯している軍人は兵役期間中には休暇がとれず、外出もできない。故郷に送る手紙もすべて検閲されるため、90年代後半の北朝鮮の食糧難も知らない兵士がいたという。

2000年代初頭までは兵役が終る際に部隊から米が10キロ配給されたが、面倒くさいと言って部隊に置いて帰る兵士がいたほどだった。

ブンガン地区に駐屯している兵士には1週間に2回程度、肉のスープが配給されるほど待遇はよい。軍服は2年に1着、靴は毎年2足配給される。兵役が終わると3万?4万ウォン(北朝鮮の貨幣単位)支給される。

しかし、64連隊の兵士は結核や肝炎にかかる割合が高い。64連隊の兵士は他の地域よりも配給などの待遇が非常によいが、核施設に近いため免疫力が落ちるのではないかとも言われている。そのため、連隊内の結核病棟はいつも患者で満員で、人民部傘下の68号病院(結核病院)に送られる兵士も数え切れないほどだという。

このような免疫障害は兵士だけに起きているのではなく、ブンガン地区に住んでいる研究員やその家族にも多く見られる。研究員の家族の中には、原因不明の障害を持って生まれてくる子供もたくさんいるという。

3595とはずがたり:2016/02/01(月) 10:55:31

韓国軍、北朝鮮「核兵器破壊」の特殊部隊を編成
http://dailynk.jp/archives/52476?krkj=52511
2015年09月24日

韓国陸軍が、北朝鮮の核兵器や長距離弾道ミサイルなどを破壊するための特殊部隊の編成を進めているという。

韓国陸軍特殊戦司令部は23日、国会国防委員会陸軍国政監査業務報告資料を通じて、「敵(北朝鮮)の戦略的核心標的を打撃するための特殊部隊の編成を推進している」と明らかにした。

「戦略的核心標的」が、具体的に何を差すのかに対する説明はなかったが、軍関係者は「核兵器や長距離ミサイル施設のような軍事施設を意味する」と述べた。

監査のなかで、野党議員の「標的のある地域に侵入する単独作戦が可能か?」との質問に対し、チャン・ギョンソク特殊戦司令官は「可能だ」としながら、「特殊部隊6個旅団のうちの、1個旅団を(同標的を攻撃する)独立作戦を遂行する部隊に編成する作業を進めている」と答えた。

また、業務報告資料では、北朝鮮に侵入するための航空戦力確保に向け「特殊作戦航空部隊」の編成も推進中であることが分かった。陸軍航空作戦司令部の支援がなくても、独自に作戦を遂行できるよう、航空戦力を備えた特殊部隊を配下に置くことを目指すことになる。

前日の同業務報告資料では、韓国空軍が、来年にも戦闘攻撃機KF-16に遠距離から北朝鮮領内を攻撃できる能力を付与すると明らかにしていた。

韓国軍が立て続けに、北朝鮮への直接攻撃を言及する背景には、長距離弾道ミサイルの発射や核実験を強行する姿勢をアピールしている北朝鮮への圧力の意図があると見られる。

金正恩氏の「斬首」に動きだした韓国軍
http://dailynk.jp/archives/52511?nk=1
2015年09月24日 | 高英起の無慈悲な編集長日誌

… 一方、韓国空軍は同様の資料で、来年にも戦闘攻撃機KF-16に遠距離から北朝鮮領内を隅々まで攻撃できる能力を付与すると明らかにしている。

金正恩氏の「除去」が必要

これらの動向は、何を意味しているのか。

筆者は韓国軍が、北朝鮮に対する「先制攻撃」を、現実的な選択肢として想定し始めたのだと理解している。

北朝鮮は、すでに実質的な核武装国だ。また、軍事境界線近くには韓国の首都・ソウルを射程に収める長距離砲部隊が展開している。仮に、朝鮮半島で全面戦争が勃発すれば、最終的に米韓連合が勝利するのは間違いない。しかし、緒戦でソウルを「火の海」にされ、経済が甚大なダメージを受けるのは避けられないだろう。

それを防ぐために、「北朝鮮が戦争を決断する前に、先制攻撃で制圧してしまおう」との考えが頭をもたげるのは、むしろ必然と言える。

そうなると、韓国軍の攻撃対象は核施設や弾道ミサイルにとどまらない。北朝鮮に戦争を決断させないようにするためには、最高指導者である金正恩氏の「除去」が必要との意見も出てくるだろう。

金正恩「斬首作戦」計画

実際、韓国国防省のチョ・ソンホ軍構造改革推進官は8月に開かれたフォーラムで、韓国軍が金正恩氏に対する「斬首作戦」の導入を計画していると明かしている。

国政監査で明かされた特戦司や空軍の計画も、あるいは「斬首作戦」の一環ではないのか。韓国軍は1万人もの特殊部隊員を北朝鮮に潜入させた歴史があり、金正恩氏に対する「斬首」も絵空事とは言えない。

もっとも、北朝鮮側が容易い相手でないのはもちろんだ。北朝鮮が、核施設の防御力を試すために自ら行った演習では、施設への接近を試みた50の精鋭部隊が防衛隊により全滅させられたという。

いずれにせよ、金正恩氏の登場以来、朝鮮半島情勢はきな臭さを増している。

3596とはずがたり:2016/02/03(水) 09:11:46

2016.1.28 17:57
【北朝鮮核実験】
複数の場所でミサイル発射準備の動き「奇襲の可能性」 旧正月前後に対中牽制か
http://www.sankei.com/world/news/160128/wor1601280059-n1.html

【ソウル=藤本欣也】韓国政府関係者は28日、北朝鮮が北西部の平安北道(ピョンアンプクト)東倉里(トンチャンリ)を含む複数の場所で、長距離弾道ミサイルなどの発射準備を進めている兆候があることを明らかにした。旧正月(2月8日)前後の発射をちらつかせ、日米などと新たな国連安保理制裁決議について協議している中国を牽制(けんせい)する狙いがあるとの見方も出ている。

 これに関連して、韓国国防省報道官は28日、北朝鮮が6日の核実験のように、「重大な挑発行為を奇襲的に行う可能性もある」と語った。北朝鮮は日本海海域などに航行禁止区域を設定し長距離ミサイルなどを発射してきたが、今回はまだ設定していないという。

 また、聯合ニュースは28日、東倉里の発射場では、発射台の増築工事が終了した昨年末以降、車両や人の動きが継続してとらえられており、「いつでも発射可能な状態だ」とする情報当局の見方を伝えた。発射台には幕が掛けられており、米偵察衛星などに探知されることなく、組み立て施設から発射台までミサイルを移動できる状況という。東倉里の駅から発射場にかけても線路上空に幕を張って、積み荷が分からないようにしているという。

【北京=川越一】中国外務省の華春瑩報道官は28日の定例記者会見で、北朝鮮でミサイル発射準備の兆候がみられることについて「北朝鮮による核実験が、すでに朝鮮半島と北東アジア地域の局勢に複雑な要素を増やしている。中国側は現在の局勢に高い関心を払い、事態の進展を深く憂慮している」と述べた。

 華報道官はさらに、「関係方面は現在の形勢に冷静に対処し、自制を保ち、過激な振る舞いをしてはならない。すでに緊張が高まっている局勢のさらなる拡大を避けるよう望む」と主張した。

3597とはずがたり:2016/02/03(水) 10:04:14
2016.1.9 05:00
【北朝鮮核実験】
米国の制裁決議案、「早く決着を付けたい」と外交筋 中国とロシアは慎重姿勢
http://www.sankei.com/world/news/160109/wor1601090005-n1.html

 【ニューヨーク=黒沢潤】北朝鮮が4回目の核実験を実施したことを受け、米国は8日までに国連安全保障理事会に提示する制裁決議案の草案を作成し、関係国との調整作業を開始した。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は7日、複数の米政府当局者の話として、草案には金融制裁と船舶寄港制限が含まれていると報じた。

 金融制裁は、世界各地の北朝鮮の金融機関網を遮断する狙い。船舶の寄港制限は、北朝鮮船舶が世界各地の港に入港するのを部分的に禁止する。貿易を制限することで北朝鮮にさらなる圧力をかける狙いだ。

 国連外交筋によれば、安保理は最終的な決議案に、核関連物資調達などに関与する北朝鮮当局者を制裁対象リストに追加する-という文言も盛り込みたい意向だ。

 決議案が安保理に正式に提示されるまでにはなお、日数を要するとみられるが、安保理非常任理事国のニュージーランドのボーヒメン国連大使は決議案採択を急ぎたい考え。北朝鮮の友好国で出方が注目される中国と、ロシアは慎重姿勢を見せている。

 北朝鮮が前回実施した2013年の核実験の後、決議案交渉は3週間以上かかっており、外交筋は「それよりは早く決着を付けたい」としている。

3598とはずがたり:2016/02/03(水) 10:04:53

2016.1.9 09:41
【北朝鮮核実験】
米国連大使と潘事務総長、中国国連代表部側と相次ぎ接触
http://www.sankei.com/world/news/160109/wor1601090013-n1.html

 【ニューヨーク=黒沢潤】米国のパワー国連大使は8日、ニューヨークの中国国連代表部を訪問した。北朝鮮による4回目の核実験実施を受けた安全保障理事会の制裁決議案の内容をめぐり、代表部の幹部らと協議したとみられる。

 米国は、北朝鮮に対する金融制裁や船舶の寄港制限などを決議案に盛り込みたい意向で、すでに一部の関係国と調整作業を進めている。

 一方、国連のドゥジャリク事務総長報道官によれば、潘基文事務総長も同日、中国の劉結一国連大使と会談した。潘氏は北朝鮮が核実験を実施した後、同国を強く批判しており、会談では朝鮮半島の平和実現の方策について協議したとみられる。

 核実験について、北朝鮮から事前通告を受けていない中国は態度を硬化させているとはいえ、北朝鮮を必要以上に追い込むことは避けたい考えで、今後の出方が焦点となる。

 一方、ロシアのチュルキン国連大使も核実験実施を受けて「頭を冷やせ。(北朝鮮が実施したことと)相応の対応をすべきだ」と強調するなど、強力な内容の決議案採択を望む欧米や日本など安保理理事国を牽制(けんせい)している。

3599とはずがたり:2016/02/03(水) 10:07:00
局地的な交戦(砲撃以上の)ぐらいあるかもしれないねぇ。

2016.1.8 20:32
【北朝鮮核実験】
夜間は約20キロ先まで届き、ニュースや最新流行曲も 韓国の対北宣伝放送
http://www.sankei.com/world/news/160108/wor1601080063-n1.html

 【ソウル=名村隆寛】北朝鮮による4回目の核実験への対抗措置として韓国軍は8日、昨年8月末から中断していた軍事境界線付近での対北宣伝放送を再開した。8日は北朝鮮の金正恩第1書記の誕生日で、北朝鮮側も宣伝放送を開始し、反発しているもようだ。

 韓国側の宣伝放送は、金正恩指導部の実態や人権弾圧を非難し、韓国の豊かさや自由度といった「南の優位」を拡声器を用いて北朝鮮の軍人や住民らに伝える心理戦。韓国のニュースや最新流行曲なども流す。

 韓国メディアによれば、韓国軍は拡声器が設置された11カ所の地域で警戒態勢を最高水準に引き上げた。これまで使用された固定式の拡声器のほか、今回は移動式の拡声器6基も加わった。放送は日中で約10キロ、夜間には約20キロ先まで届き、韓国軍は24時間態勢で断続的に行う構えだ。

 韓国軍は軍事境界線近くに無人偵察機や対戦車ミサイル、対空砲なども配備。韓国側の放送設備が攻撃された場合、3、4倍の火力で北朝鮮に即時応戦する態勢をとっている。北朝鮮からのサイバー攻撃に備え、情報戦の防護レベルも引き上げたという。韓国では軍事境界線がある板門店などを巡る「安保観光ツアー」が当分中止となった。

 北朝鮮側も監視を強めてはいるが、砲撃準備の兆候は8日夕の時点で伝えられていない。北朝鮮側の宣伝放送による応戦には、韓国側からの放送音声をかき消す狙いもうかがえる。

 韓国は昨年8月、軍事境界線をはさむ非武装地帯の韓国側で起きた北朝鮮による地雷爆発事件を受け、約11年ぶりに対北放送を再開。これに反発した北朝鮮が韓国側に砲撃し、韓国軍が応戦した。その後の南北高官協議の合意により、放送は中断されていた。

3600とはずがたり:2016/02/03(水) 10:08:05

2016.1.8 19:48
【北朝鮮核実験】
「中朝の銀行取引制限を」「中国は遠くない時期に選択迫られる」 米ブルッキングス研究所のポラック上級研究員
http://www.sankei.com/world/news/160108/wor1601080055-n1.html

 北朝鮮の指導者は、独立国家としての存在を核兵器保有から導きだそうとしている。(殺害された)イラクのフセイン元大統領、リビアのカダフィ大佐の運命と対比させ、自らの生存を確実にする上で核兵器こそが重要であるとかたくなに主張している。

 国際社会は北朝鮮による核計画の進展が共通の脅威であるとの認識を共有し、できるだけ広範な国際的包囲網を持続する必要がある。その意味で中国の役割が決定的に重要だ。北朝鮮の金正恩第1書記が中国の習近平国家主席に反抗しているとはいえ、中国に対する北朝鮮の経済的依存は拡大を続けているからだ。

 今後は、北朝鮮国内での国際金融業務への追加的な制限が注目され、中国の銀行の役割がその中心になろう。主要な中国の銀行は北朝鮮国内で業務を行っていることを理由に制裁を科されたいとは思わないだろうし、このまま北朝鮮と関わりを続けるかどうか、遠くない時期に選択を迫られることになるだろう。

 このような方策により、北朝鮮が無条件で核開発活動を中止する保証はないが、活動を続けた場合に北朝鮮が払うべき代償を明確化することになる。

3601とはずがたり:2016/02/04(木) 11:55:20

2016.02.01
渡邉哲也「よくわかる経済のしくみ」
韓国、米国から「同盟国として不要」と最後通告…米国の言いなり外交、米中は準戦争状態
http://biz-journal.jp/2016/02/post_13552.html
文=渡邉哲也/経済評論家

 今、韓国とアメリカの関係は急激に冷え込んでいる。それは、韓国が中国寄りの姿勢を見せてきたためだが、これは2003年に盧武鉉政権が誕生したことにさかのぼる。この左派政権は、北朝鮮に対していわゆる「太陽政策」を採り、反米の姿勢を強く打ち出していた。それは、アメリカにとってはもちろん、日本にとっても不都合なことであったといえる。
 また、盧大統領は「親日反民族行為者財産の国家帰属に関する特別法」という法律をつくったことでも知られる。これは、戦時下で日本の支援を受けていた韓国人や韓国企業の財産を没収するというものだ。
 通称「反日法」といわれるこの法律によって、政財界の日韓間のパイプは次々に切断されてしまった。それは、アメリカに対しても同じだ。さらに、盧大統領はアメリカに対して戦時作戦統制権の返還を求めた。
 韓国と北朝鮮は現在も朝鮮戦争の「休戦中」という扱いであり、実は終戦したわけではない。そのため、国連軍の代表格といえるアメリカは、韓国軍に対して戦時下での統制権を握っている。盧大統領は、これを「返してほしい」とアメリカに訴えたのだ。アメリカは06年の米韓首脳会談で戦時作戦統制権の返還に基本合意し、翌07年には「12年4月までに返還する」と発表した。
 しかし、盧政権が倒れ、08年に右派の李明博政権が誕生する。李大統領は、盧政権がつくり上げた流れに逆らうかたちで「統制権の返還を延期してほしい」とアメリカに請願した。「韓国政府には戦時下で軍をコントロールするだけの能力がない。だから、返還は待ってほしい」というわけだ。アメリカは、それを承諾するかたちで「15年末までの延期」で合意した。
 この統制権返還の問題は、「在韓米軍の存在をどうするのか?」という問題と表裏一体である。アメリカが韓国軍の統制権を持たないのであれば、在韓米軍は不要な存在となり、必然的に撤退の道を選ぶことになるだろう。その場合、韓国は中国や北朝鮮の脅威にじかにさらされることになる。また、李大統領がアメリカに統制権返還の延期を求めた際、アメリカは韓国政府に対して、ある要求をしている。

日中韓首脳会談の裏側

 それは、終末高高度防衛(THAAD)ミサイルの導入である。これは、大陸間弾道ミサイルや中距離弾道ミサイルが北朝鮮や中国から発射された場合、初期段階で迎撃するミサイルだ。あるいは、完全に迎撃することはできなくても、その分析などができるシステムである。
 アメリカが韓国にTHAADミサイル導入を求めたのはなぜか。それは、韓国のみならず東アジア全体の安全保障につながるからである。しかし、アメリカの要求に対して、韓国はなかなか最終的に首を縦に振らなかった。
 そして、13年2月に朴槿恵政権が誕生し、再びこの統制権の問題がクローズアップされることになった。就任直後、朴大統領はアメリカを訪問し、「統制権の返還をさらに延期してほしい」とお願いした。それに対し、アメリカは再びTHAADミサイル導入の話を持ち出した。いわば、「アメリカと中国のどちら側につくのか」と迫ったわけである。
 しかし、中国の顔色を見ている韓国は合意しない。13年12月には、アメリカのジョー・バイデン副大統領が訪韓の際に「アメリカはずっと韓国にベッティングする」「韓国はアメリカの反対側にベッティングするのはよくない」と釘を刺す事態に至った。
 そして、15年10月に行われた米韓首脳会談においても、アメリカの高官たちは「これ以上、韓国が中国に接近するのであれば、もはや同盟国として必要ないのでは」という旨の発言を行った。

3602とはずがたり:2016/02/04(木) 11:55:41
>>3601-3602
 また、同年11月には韓国のソウルで日中韓首脳会談が行われたが、この会談をセッティングしたのは実はアメリカであり、アシュトン・カーター国防長官がオブザーバー的存在として現地に足を運んでいた。
 同会談では「北東アジアの平和と協力のための共同宣言」が出されたが、3国の合意により、その詳細は非公開とされた。しかし、その名称を見ればわかるように、具体的な中身はアジアの安全保障に関するものであることが明らかだ。
 さらに、同月に行われた拡大ASEAN国防相会議においても、アメリカは韓国に対して「米中のどちらを選ぶのか」と強く求め、韓国はついに「アメリカを支援する」と述べざるを得なかった。同会議の前にも、韓国はカーター国防長官に批判されたことを受け、ついに中国の南シナ海侵攻について批判の声明を出さざるを得ない状況に置かれている。
 なぜなら、その前の10月下旬、アメリカは南シナ海において「航行の自由」作戦を開始し、南シナ海の安全を守る行動に出たからである。

二股外交が限界を迎えた韓国

 中国は、南沙諸島周辺にいくつもの人工島をつくって領有権を主張しているが、これはいわゆるシーレーンの重要な位置にあり、世界の石油と天然ガスの約3分の1が通過するルートである。
 仮にそのエリアが封鎖された場合、日本に石油や天然ガスが入ってこなくなるだけでなく、太平洋を通過してアメリカに届くはずの資源もストップすることになる。
 アメリカの「航行の自由」作戦は、そういった事態を防ぐため、中国が領有権を主張する人工島の12海里以内を軍艦が横断するというもので、「人工島に関しては領有権を認めない」という国際ルールを守らない中国に対する強い威嚇行動である。
 この作戦に対して、韓国は「日本とアメリカ、それにNATO(北大西洋条約機構)の国際的な枠組み側につくのか、それとも中国側につくのか」という究極の選択を迫られ、前者を選択したわけだ。いわば、韓国の「二股外交」も限界を迎えたといえる。
 そして、昨年末の慰安婦問題における日韓合意である。この合意はアメリカ主導で行われた側面が強く、韓国にとっては「日米側につくか」、「中国を選んで北の脅威にさらされるか」という究極の選択であったといえる。
 昨年12月中旬に日米の情報筋は北朝鮮の核実験の情報を得ており、それを用いて韓国に選択を迫ったともいわれている。そこで、韓国は慰安婦問題で一定の妥協をすることで、日米側を選択し、THAADミサイル導入に関しても前向きの姿勢に変わったのだ。
 しかし、これまでの経緯から、日米は韓国を本質的には信用していない。これまでも韓国を通じて中国にさまざまな情報や軍事技術が流出している実態もあり、信用に値しないのである。ただし、地政学的に日本にとっては重要な意味がある地域のため、韓国を簡単に捨てるわけにもいかないのである。
 そして、北朝鮮は中国およびロシアとの関係もうまくいっていないという側面があり、経済的にもいつ暴発してもおかしくない状況にあるわけだ。そして、核実験に次いで、長距離弾道ミサイルの実験も行われようとしている。
 前述した拡大ASEAN国防相会議において、米中の防衛トップの会談は決裂に終わった。中国の強引な主張に、「航行の自由」作戦で対抗するアメリカ。この2大国は、いよいよ準戦時下に入ったともいえるだろう。そして、それは同時に、世界が再び冷戦の時代を迎えたことを意味するのかもしれない。
(文=渡邉哲也/経済評論家)

3603とはずがたり:2016/02/05(金) 18:06:53

北朝鮮、ミサイル燃料注入か 米「数日内にも発射準備」
http://www.asahi.com/articles/ASJ252JT0J25UHBI005.html?iref=com_alist_6_04
ワシントン=奥寺淳2016年2月5日15時00分

 衛星打ち上げ名目で事実上の弾道ミサイル発射予告をしている北朝鮮が、すでにミサイルへの燃料注入を始めたとみられることが4日わかった。米国防当局者が朝日新聞に明らかにした。「早ければ数日内に発射準備が整う」としており、北朝鮮が設定した発射予告期間初日の8日から間を置かずに発射される可能性がある。

 国防当局者によると、事実上の弾道ミサイルへの燃料注入の動きが見られたのは、北朝鮮北西部、平安北道(ピョンアンブクト)・東倉里(トンチャンリ)の発射場。現地時間の4日以降、屋根のある鉄道施設や作業用の白い幕で覆われたミサイル発射台、燃料庫がある場所で、人や機材の動きが活発になった。米国は地表にある大きさ30センチ程度の物体も解析できる軍事偵察衛星などを使って北朝鮮の動きを監視しており、すでに燃料の注入が始まったと判断した。

3604名無しさん:2016/02/06(土) 23:38:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2016020500874
自衛隊挙げ情報収集=中谷防衛相

 中谷元防衛相は5日夜、鹿児島県の桜島噴火への対応について「自衛隊の組織を挙げて被害、噴火状況の情報を収集している」と述べた。防衛省で記者団の質問に答えた。(2016/02/05-19:48)

3605名無しさん:2016/02/06(土) 23:46:29
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160206/k10010399821000.html
自民 高村氏「限定的な集団的自衛権ないと守れない」
2月6日 16時23分

自民党の高村副総裁は福岡市で講演し、北朝鮮が事実上の弾道ミサイルの発射を予告していることに関連して、「極めて限定的な集団的自衛権くらいないと、北朝鮮の脅威からは国を守れない」と述べ、安全保障関連法の意義を強調しました。
この中で自民党の高村副総裁は、北朝鮮が「人工衛星」と称する事実上の弾道ミサイルの発射を予告していることに関連して、「北朝鮮は最低300発のミサイルを持っていて、日本列島のほぼ全体を射程に入れている。何十発ものミサイルを一緒に撃たれたとき、それをすべて撃ち落とすことは今の技術では到底考えられない」と指摘しました。そのうえで高村氏は、「北朝鮮の指導者に『日本を攻撃したら、間違いなくアメリカから叩き潰される』と思わせることが最大の抑止力だ。極めて限定的な集団的自衛権くらいないと日米同盟がうまくいかず、北朝鮮の脅威からは国を守れない」と述べ、去年成立した安全保障関連法の意義を強調しました。

3606とはずがたり:2016/02/07(日) 13:39:40
北朝鮮がミサイル発射、沖縄県上空通過、破壊措置なし-日本政府 (1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O222F16K519D01.html
2016/02/07 11:25 JST

(ブルームバーグ):日本政府は北朝鮮の「人工衛星」 と称する弾道ミサイルが発射されたと発表した。物体の一部は沖縄県地方上空を通過し日本の南2000キロメートルの太平洋上に落下したという。
総務省消防庁の発表によると、北朝鮮は弾道ミサイル1発を7日午前9時31分ごろ同国西岸で発射。太平洋上のほか朝鮮半島西の黄海や南西の東シナ海など、これまでに計4つの落下物が洋上に落下したと推定されている。沖縄県内の消防本部や市町村からは落下物情報や被害情報はないとしている。NHKが伝えた政府の情報によると、このミサイルは5つに分離したという。
安倍晋三首相は記者団に対し「北朝鮮に対し、自制を求めてきたにもかかわらず、ミサイル発射を強行したことは断じて容認できない」とコメント。「明白な国連決議違反」で、「国際社会と連携して毅然として対応」する方針を示した。発言の様子はNHKが中継した。米国のライス大統領補佐官(国家安全保障担当)も北朝鮮のミサイル発射を非難する声明文を発表した。
菅義偉官房長官は同日午前に会見し、現時点では国内に弾道ミサイルからの落下物はないと発表。また、北朝鮮に厳重に抗議し強く非難する方針を示した。さらに、航空機や船舶の安全確認の徹底や、不測の事態に備えて万全の態勢を取るよう安倍首相から指示があったと話した。
防衛省は日本国内に落下する場合に備え、ミサイル迎撃を可能とする破壊措置命令を発令し、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を沖縄県内や首都圏に配置して警戒に当たっていた。NHKによると自衛隊は破壊措置を実施していないという。
北朝鮮は当初、「人工衛星」を8-25日に打ち上げる計画を国際海事機関(IMO)に通告。その後、7-14日に変更していた。北朝鮮は1月6日には核実験を実施。国連安保理が新たな制裁を議論しているほか、日本政府も独自の追加制裁を検討している中でのミサイル発射となった。

北朝鮮が長距離ロケット発射-核実験の1カ月後に強行 (2)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-O25JRG6JIJUP01.html
2016/02/07 12:25 JST

(ブルームバーグ):北朝鮮は7日、長距離ロケットを発射した。4回目の核実験を実施した約1カ月後だった。日本や米国は直ちに非難声明を発表した。
韓国当局者はロケットがソウル時間午前9時半(日本時間同)ごろに発射され、済州島の南でレーダーから消えたと述べた。発射が成功だったかどうか結論を下すのは時期尚早だとしている。国連安全保障理事会は今回の発射に関して緊急会合を米東部時間7日午前11時(日本時間8日午前1時)に開く。
安倍晋三首相は発射を非難し、容認できない行為で明白な国連決議違反だと記者団にコメントした。ライス米大統領補佐官(国家安全保障担当)は、「新たな不安定化を招く挑発的行動であり、複数の国連安保理決議の甚だしい違反だ」との声明を発表した。
北朝鮮が水爆と主張する核実験を1月6日に実施したことを受け、米国や日本、韓国は北朝鮮に対する国際的な制裁強化を図ってきた。しかし中国は金正恩体制が不安定になり、国境を接する北朝鮮から大量の難民が押し寄せる恐れがあるいかなる措置にも反対する姿勢を崩していない。
今回のロケット発射は、金正恩体制に対する中国の影響力行使の限界を示した。北朝鮮は中国の武大偉・朝鮮半島問題特別代表が平壌を訪問していた今月初めに、国際海事機関(IMO)に発射を通告。中国が繰り返し求めている核兵器開発の中止にも応じていない。北朝鮮はロケット発射を平和的・科学的目的と主張してきた。しかし米国は国連安全保障理事会の決議で禁止する弾道ミサイル技術のテストであり、最終的には核弾頭の搭載が可能になり得るとみている。
ホワイトハウスが5日発表した声明によると、オバマ米大統領と中国の習近平国家主席は今回の発射前に電話で協議し、ロケット発射がミサイル試験を禁じる複数の安保理決議に違反し、「さらなる挑発的で不安定化を招く行動となる」との認識で一致していた。

原題:North Korea Fires Long-Range Rocket Weeks After Nuclear Test (2)(抜粋)

3607とはずがたり:2016/02/07(日) 15:35:49
2016年 02月 7日 14:32 JST
北朝鮮を米韓非難、中国「冷静な対応を」 7日緊急安保理
http://jp.reuters.com/article/northkorea-satellite-china-idJPKCN0VG03N

[北京/ワシントン/ソウル/国連 7日 ロイター] - 北朝鮮の事実上のミサイル発射について、中国政府は遺憾の意を表明し、関係各国に冷静な対応と朝鮮半島の緊張を高めるような行動をとらないよう求めた。

中国外務省報道官は声明で「国際社会に広がった反対にもかかわらず、弾道ミサイル技術の利用を主張し打ち上げたことに対し、遺憾の意を表明する」と指摘。地域の持続的な平和と安定には対話が唯一の方法だと述べた。

これに先立ち中国の国営新華社通信は、北朝鮮の打ち上げについて朝鮮半島の緊張を高めると論評。朝鮮半島が核を保有したり戦争に陥ることはできないとし、収拾がつかない事態とならないよう全ての関係国に冷静な対応を求めていた。

国連は、米国、日本、韓国の要請により7日の米東部時間午前11時(日本時間8日午前1時)から緊急安全保障理事会を開催すると発表した。また潘基文(パン・ギムン)事務総長は声明で、北朝鮮の打ち上げを強く非難、「挑発行為の停止」を求めた。

米国のライス大統領補佐官(国家安全保障担当)は「弾道ミサイル技術を利用した北朝鮮の打ち上げは、安定を損なう挑発的行為」で国連安全保障理事会の決議違反と非難。米国と同盟国の防衛に必要なあらゆる措置を講じるとの声明を発表した。

ケリー米国務長官も、平和と安全保障への「容認できない挑戦」として、日本と韓国の防衛に対する米国のコミットをあらためて確認した。

韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領も「許されざる挑戦」と非難し、国連安保理での早急な強い制裁を訴えた。

3608とはずがたり:2016/02/07(日) 19:12:17
これだけ足許見られて虚仮にされても何も出来ないんだな,中国は。

2016年 02月 7日 18:33 JST
北朝鮮がミサイル発射、日米韓は強く非難 緊急安保理開催へ
http://jp.reuters.com/article/nk-missile-idJPKCN0VG00J?sp=true

[東京 7日 ロイター] - 北朝鮮は7日午前、同国西岸から南の方向にロケットを発射し、国営テレビを通じ、地球観測衛星が軌道に進入したと発表した。これに対し、日米韓の3カ国は挑発的行為であり、断固として容認できないとの立場を直ちに表明。国連は、3カ国の要請により米東部時間7日午前11時(日本時間8日午前1時)から緊急安全保障理事会を開催すると発表した。

一方、中国政府は遺憾の意を表明し、関係各国に冷静な対応と朝鮮半島の緊張を高めるような行動をとらないよう求めた。

<ロケットは5つに分離、一部は地球周回軌道に入った可能性>

日本政府によると、北朝鮮は午前9時31分ごろに西岸から沖縄県地方の方向にロケットを発射。約10分後に沖縄県上空を通過して太平洋に抜けた。

発射されたロケットは5つに分離。これまでに4つの落下物が確認されている。1つ目は午前9時37分ごろに朝鮮半島の西150キロの黄海上、2つ目と3つ目は午前9時39分ごろに朝鮮半島の南西250キロの東シナ海上、4つ目が日本の南約2000キロの太平洋。4つ目のみ予告範囲外に落下したとみられるという。5つ目の物体は南に向けて飛行を続けた。

飛行ルートは、2012年12月に打ち上げた3段ロケットのテポドン2改良型(射程距離1万キロ以上)とほぼ同じコースをたどった。

米政府関係者によると、ロケットの一部は宇宙空間に到達したようだという。中谷元防衛相は北朝鮮が何らかの物体を地球周回軌道に投入した可能性があるとの見方を示した。北朝鮮は7日午後、国営テレビで、地球観測衛星を打ち上げ、軌道に進入させることに成功したと発表した。

<日本政府は強く抗議>

安倍晋三首相は官邸で記者団に「北朝鮮に対しては、繰り返し自制を求めてきたが、今回のミサイル発射は断じて容認できない。核実験に続き、明白な国連決議違反であり、国際社会と連携して、毅然として対応する」と述べた。

日本政府は直ちに国家安全保障会議を招集。菅官房長官は会見で、北京の大使館ルートを通じて北朝鮮に抗議したことを明らかにした。さらに、国連安保理に速やかに協議を実施するよう、あらためて要請したことを明らかにし、日本政府としても「断固たる対応を検討する」と、独自制裁に踏み切る考えを示した。

<国連事務総長、挑発行為の停止を要求>

日米韓政府が事実上の弾道ミサイルとみなす北朝鮮のロケット発射は、2012年12月にテポドン2改良型を打ち上げて以来。

この日の打ち上げを米国、韓国も強く非難。ケリー米国務長官は、平和と安全保障への「容認できない挑戦」として、日本と韓国の防衛に対する米国のコミットをあらためて確認した。

また、米国のライス大統領補佐官(国家安全保障担当)は「弾道ミサイル技術を利用した北朝鮮の打ち上げは、安定を損なう挑発的行為」で国連安全保障理事会の決議違反と非難。米国と同盟国の防衛に必要なあらゆる措置を講じるとの声明を発表した。

3609とはずがたり:2016/02/07(日) 19:12:37
>>3608-3609
韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領も「許されざる挑戦」と非難し、国連安保理での早急な強い制裁を訴えた。

国連は、米国、日本、韓国の要請により7日の米東部時間午前11時(日本時間8日午前1時)から緊急安全保障理事会を開催すると発表した。また潘基文(パン・ギムン)事務総長は声明で、北朝鮮の打ち上げを強く非難、「挑発行為の停止」を求めた。

<中国は各国に冷静な対応要請>

一方、中国政府は遺憾の意を表明すると同時に、関係各国に冷静な対応と朝鮮半島の緊張を高めるような行動をとらないよう求めた。

中国外務省報道官は声明で「国際社会に広がった反対にもかかわらず、弾道ミサイル技術の利用を主張し打ち上げたことに対し、遺憾の意を表明する」と指摘。地域の持続的な平和と安定には対話が唯一の方法だと述べた。

これに先立ち中国の国営新華社通信は、北朝鮮の打ち上げについて朝鮮半島の緊張を高めると論評。朝鮮半島が核を保有したり戦争に陥ることはできないとし、収拾がつかない事態とならないよう全ての関係国に冷静な対応を求めていた。

北朝鮮北西部の打ち上げ施設でロケット発射の兆候がみられた1月末以降、周辺諸国は警戒を強めてきた。北朝鮮は2月8日から25日の間に「人工衛星」を発射すると予告していたが、6日になって7日から14日に前倒した。日本はイージス艦を東シナ海や日本海に、地上配備型の迎撃ミサイル「PAC3」を沖縄県などに展開して不測の事態に備えていた。

北朝鮮は1月6日、水爆と称して4回目の核実験を実施した。

(久保信博、山口貴也、村山圭一郎 編集:石田仁志、田巻一彦)

北朝鮮のミサイル発射のターゲットは中国か
中国高官の平壌訪問中に発射を忠告することで顔に泥を塗り、中国を「出口なき核ゲーム」に引きずり込もうとしている
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1440116307/1126
2016年2月4日(木)15時37分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載

 その一方、本欄では繰り返し指摘しているが、今回の核実験とミサイルは中国をターゲットにしているふしがみられる。狙いは、中国から経済支援を取り付けるというレベルのものではなく、中国を「出口なき核ゲーム」に引きずり込むためだ。

 北朝鮮が、ITUに人工衛星打ち上げ計画を通告した2日、北朝鮮の核問題をめぐる6か国協議で議長を務める中国の武大偉朝鮮半島問題特別代表が平壌を訪問していた。核問題について議論するためと見られるが、もちろん武大偉氏は、長距離弾道ミサイルの発射についてもやめるよう要求するはずだっただろう。

 しかし、北朝鮮はその当日にミサイル発射を通告。金正恩第一書記は、モランボン楽団公演キャンセルに引き続き、またもや中国の顔に泥を塗ってしまったわけだ。ここまでくると、偶然というよりも意図的とみるべきだ。

3610とはずがたり:2016/02/07(日) 19:24:46

豪向け潜水艦「輸出仕様でない」=独と差別化-日本大使
http://www.jiji.com/jc/zc?g=eco&k=201601%2F2016010400703

 【シドニー時事】オーストラリアの次期潜水艦選定に関し、草賀純男駐豪大使は、日本が建造を提案する豪州向け潜水艦は先端技術を注ぎ込んだもので、「低品質の輸出仕様ではない」と言明した。4日付のオーストラリアン紙とのインタビューで語った。
 次期潜水艦は、日本とドイツ、フランスが受注を争っている。武器輸出の経験が豊富なドイツなどは、潜水艦でも国内用と機能が劣る輸出用を明確に造り分けている。草賀大使は、日本が共同開発に参画する場合、ステルス機能など最先端の技術を「豪州に100%伝授する」と約束し、受注に意欲を示した。
 仏企業が原子力潜水艦を通常動力型に改造する計画を示していることに関しては、「大きなリスクを伴う」と指摘。日本提案は性能が通常型で世界最高水準とされる「そうりゅう」型がベースのため、「信頼性が高い」と強調した。
 豪政府は今年上半期に共同開発相手を選び、2020年代半ば以降に新潜水艦を導入する計画だ。(2016/01/04-17:02)

3611とはずがたり:2016/02/07(日) 19:57:23
海自輸送艦を大幅改修 4億円要求 離島防衛に本腰
>>2868
2013.8.24 08:14 [自衛隊]

 防衛省は27年度にもオスプレイを導入。水陸両用車「AAV7」も今年度予算で取得する4両に続き、26年度概算要求では新たに派生型の2両の取得も盛り込む。派生型は指揮通信型と回収型の2種類で、この導入も実戦を見据えたもの。

 オスプレイとAAV7の「母艦」となるのが、計3隻ある「おおすみ」型輸送艦。艦内でオスプレイを移動させられるよう格納庫と甲板をつなぐエレベーターを改修、甲板に耐熱用の塗装も施す。AAV7については発進用に船尾のハッチを改修し滑り止めの塗装を行うことも想定している。

1機200億円余のオスプレイが尖閣防衛で役に立たない理由
田岡俊次 [軍事ジャーナリスト] 【第55回】 2015年9月3日
>>3335-3338

また防衛省が来年度予算で要求する水陸両用車「AAV7」11輌(74億円、1輌6.7億円)は「中期防衛力整備計画」で52輌を購入する計画の一部だ。これは米国でベトナム戦争中の1967年に試作品が完成、1971年から74年にかけて生産されたものだ。高さが3.1mもある大型で狙われやすく、装甲はアルミで最大45mmだから防御力は乏しい。40年以上前に生産が終了した代物を再生産させるのだから、当然途方もない高値になる。

そもそも「南西諸島の防衛」は冷戦終了で「ソ連の北海道侵攻」のシナリオが成り立たなくなったため、陸上自衛隊が「組織防衛」のために言い出したことだ。当初、海・空自衛隊では「陸上自衛隊の苦し紛れの説」と苦笑する人が少なくなかった。だがそれに便乗すれば海・空自衛隊も予算を取れるから同調する結果になっている。

尖閣有事に水陸両用車「AAV7」は役に立たない
防衛省概算要求に隠された大問題<前編
>>3069-3075
清谷 信一 :軍事ジャーナリスト 2014年09月03日

米海兵隊は将来の揚陸作戦を現在の20カイリほどの沖合から100カイリ程度に伸ばす。これは地上型の対戦車兵器や火砲の長射程化が進んでいるためだ。つまりAAV7は何時間もかけて延々と陸地を目指すことになるが、敵からみればいい的でしかない。

そのうえ、問題になっている尖閣諸島などでは、AAV7は狭すぎて使用できない。LCACを使用して沿岸あるいは海岸までAAV7を運ぶ構想もあるが、それならば高い水上航行能力をもつ装甲車は必要ない。むしろ陸上での機動性が高い通常型の水陸装甲車を採用する方が合理的だ。

それに現中期防で52輛調達しても、おおすみ級3隻ではそのうちの3分の1も輸送できない。海自の揚陸能力は低い。本来であれば、戦車揚陸艦のようなものの装備増強を優先すべきである。

欠点はほかにもある。AAV7を導入しても、本格的な整備は米国でしか行えないのだ。整備には1年半かかると言われている。AAV7の稼働率は相当低くなると見積もらないといけない。

AAV7を急いで導入しても現在の海自の揚陸能力では一度に揚陸できるのは、せいぜい十数輌だ。52輌を投入できるのは、来年度に調査費が計上されている強襲揚陸艦が数隻就役してからであり、10年以上未来の話である。とても喫緊の問題とされる島嶼防衛には間に合わない。こう考えると、AAV7を調達すること自体が目的化しているのではないだろうか。

AAV7を52輛購入すると442億円

ちなみにAAV7の新造品は平成26(2014)年度予算によれば2輛で17億円だ。これを基準とするならば中期防中に1個中隊分の52輛で442億円の予算が必要である。編成される水陸両用機動団は普通科連隊3個連隊を基幹とするとあるので、すべての連隊がAAV7を装備するならば1326億円にもなる。だが、これまで説明したように、防衛省は最終的にどれだけのAAV7を調達するかという計画を国会にも納税者にも知らせていない。

筆者個人の見解ではAAV7はすでに時代遅れで、南西諸島の防衛には寄与しない。全くの無駄遣いである。それでも、どうしても使ってみたいのであれば米海兵隊から1個小隊分リースをして試験的に運用してみる、という手段もあったはずだ。わざわざ博打のような調達を行う裏には、いったい何があるのだろうか。

3612とはずがたり:2016/02/07(日) 19:57:55
>>3611

2015年 06月 24日 06:30 JST
アングル:三菱重の水陸両用車、米海兵隊が関心
http://jp.reuters.com/article/mitsubishi-heavy-idJPKBN0P32IA20150623?sp=true

[東京 24日 ロイター] - 三菱重工業(7011.T)が研究を進める新型の水陸両用車に、米海兵隊が関心を示している。これまで突破できなかった技術的な壁を超えらえる可能性があるとして、特にエンジンに注目。

海兵隊向け次期車両の開発に携わる英BAEシステムズ(BAES.L)と米ゼネラル・ダイナミック(GD)(GD.N)が、それぞれ三菱重と協業を模索している。

<水中の速度と陸上の機動性>

今年1月、海兵隊のトゥーラン中将は三菱重を訪れ、水陸両用車の試作品を視察した。主力戦車から転用したエンジンと新しい水中推進技術を搭載したこの装甲車は、海兵隊が要求する性能を満たす可能性があった。

揚陸作戦で海兵隊が約40年使ってきた「AAV7」よりも、地上での機動力に優れ、水の中を進むスピードも速いーー。同席していた関係者によると、トゥーラン中将は三菱重工の技術者からそう説明を受けたという。

「現時点では分からないが、陸上での機動性を犠牲にせず、水中で時速20ノット(37キロ)出せるなら非常に興味がある」と、試作車を視察した海兵隊の関係者は話す。とりわけ、エンジンと水中での推進システムが活用できそうだという。

AAV7の水中での速度は時速7ノット(13キロ)。日本の関係者によると、三菱重が研究中の車両は時速20─25ノット(37キロ─46キロ)だという。

<海兵隊、年末までに2社に絞り込み>

水陸両用車は海兵隊の中核的な装備だが、過去数十年、技術的に重要な進歩はみられていない。水中での速度を上げようとすると、エンジンが大きくなって陸上での機動力が低下する。AAV7の後継としてGDが開発に取り組んだ車両は、コスト増と技術的な問題で2011年に開発中止に追い込まれた。

海兵隊は昨年、後継選定に向けた公募を始めた。5社から提案を受け、今年末までに2社に絞る予定だが、BAEとGDが研究した結果、既存の技術では海兵隊の要求性能を満たせそうにないことが明らかになったという。「技術はあるが、現実的なコストで対応することはできない」と、BAEの広報担当者は話す。

そこで目を付けたのが、三菱重が研究を進める新型車。日米の関係者によると、両社とも三菱重のエンジンと推進システムに注目し、それぞれ協業の可能性を探っているという。「日本の技術は検討してみる価値がある」と、米側の関係者は話す。

<AAV7は「旧式すぎる」>

離島防衛を強化中の日本は、陸上自衛隊が3000人規模の「水陸機動団」を2018年度までに編成する。米国から52両のAAV7を調達、配備する計画だが、複数の防衛省関係者は「旧式すぎる」と口をそろえる。

水中での速度が遅いことに加え、南西諸島での作戦に必要な環礁を走破する能力がない可能性があり、三菱重はその後継車両を念頭に新型車の研究を進めている。

試作車はまだ試験段階で、実際の開発・生産に入るのは先の話だ。しかし複数の関係者によると、三菱重は米国を含めた海外への輸出を視野に入れている。

三菱重の広報担当者は「社内で研究したものを防衛省に提案したが、個々のプロジェクトの詳細についてはコメントを控えたい」としている。

BAEの広報担当者によると、同社は自衛隊向け新型車の共同開発でも三菱重と協議をしているという。関係者によると、GDも三菱重と協議中だが、同社の広報担当者はコメント控えた。

(ティム・ケリー、久保信博 編集:田巻一彦)

3613とはずがたり:2016/02/10(水) 19:11:39
韓国、開城工業団地の操業停止へ 北朝鮮のミサイル発射受け
2016年02月10日(水)18時51分
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2016/02/164367.php

2月10日、韓国は北朝鮮が週末に実施した事実上の長距離弾道ミサイル発射を受け、南北協力事業である開城工業団地の操業を停止すると発表した。同団地で2013年12月撮影(2016年 ロイター/KIM HONG-JI)
[ソウル 10日 ロイター] - 韓国は10日、北朝鮮が週末に実施した事実上の長距離弾道ミサイル発射を受け、南北協力事業である開城工業団地の操業を停止すると発表した。

洪容杓(ホン・ヨンピョ)統一相は記者会見で、操業を停止する計画を北朝鮮に伝えたことを明らかにし、韓国人の安全な引き揚げに向け必要な措置を講じる方針を示した。

同相は「開城工業団地向け資金が北朝鮮のミサイル・核兵器開発プログラムに使用されるのを阻止する」ことが操業停止の狙いだとしている。

3614とはずがたり:2016/02/12(金) 16:43:49
完全に中国は米国の仮想敵国ですな〜。

「日本以外なら中国の勝利意味する」 豪潜水艦共同開発で米政府筋
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/160125/wor16012511570012-n1.html?obtp_src=www.iza.ne.jp
2016.1.25 11:57

 25日付のオーストラリアン紙は、日独仏が争うオーストラリアの次期潜水艦の共同開発相手選定で日本が選ばれなければ、日本案に反対する中国が外交的に勝利することを意味するとの米政府筋の見解を報じた。

 ターンブル首相は1月中旬に訪米した際、潜水艦選定についても協議したとされる。米政府は公式には中立の立場を強調しているが、事務レベルではこうした懸念をオーストラリア側に伝えているとみられる。

 米政府筋は、海上自衛隊の「そうりゅう型」ベース案を支持する理由を(1)海洋進出する中国への対抗上、最も性能が高い(2)最も相互運用性がある(3)日米豪の戦略的協力が加速される(4)日本の敗北は中国の外交、戦略的勝利を意味する-とした。(共同)

3615とはずがたり:2016/02/14(日) 19:39:54

自衛隊機の緊急発進「停止を」=中国
http://www.jiji.com/jc/zc?g=pol&amp;k=201510%2F2015102000849

 【北京時事】中国外務省の華春瑩・副報道局長は20日、日本の防衛省が自衛隊機による中国機への緊急発進(スクランブル)の回数が今年度上半期(4〜9月)、過去最多になったと発表したことについて、「中国機の活動は正当で合法だ。中国側に対する一切の妨害活動を停止するよう要求する」と反発した。

 華副局長は日本に対し、「中日関係の大局と地域の平和・安定を維持するため、建設的な努力をしてほしい」と求めた。(2015/10/20-19:33)

3616とはずがたり:2016/02/17(水) 13:51:01

「中国から攻撃あれば尖閣を守る」 米軍司令官が言及
http://www.asahi.com/articles/ASJ1X3166J1XUHBI00D.html?ref=goonews
ワシントン=佐藤武嗣
2016年1月28日11時29分

 米太平洋軍のハリス司令官は27日、ワシントンで講演し、中国が領有権を主張する尖閣諸島について「尖閣諸島が中国から攻撃されれば、米軍は同諸島を防衛する」と明言した。米国は尖閣諸島が日米安全保障条約の適用対象になるとの立場をとってきたが、「中国の攻撃」に言及し、米軍による尖閣諸島の防衛に踏み込んだ発言は異例だ。

 ハリス司令官は講演で、東シナ海で中国が2013年に防空識別圏(ADIZ)を設定したことが地域の緊張を高めたと批判。米国は領土問題に特定の立場をとらないと強調しながらも「もし尖閣諸島が中国から攻撃されれば、米軍は疑いもなく尖閣諸島を防衛する」と述べた。

 尖閣諸島の日本防衛義務については、オバマ大統領が14年4月に来日した際、「日本の施政権下にある領土、尖閣諸島も含めて(米国の日本防衛義務を定めた)日米安保条約第5条の適用対象になる」と発言し、その後の日米共同文書にも明記されたが、ハリス司令官は「中国からの防衛」を明確にした。

 また、「(拡大する)中国の軍事力がどう使われるのかが米太平洋軍司令官としての懸念で、その意図が不可解だ」と指摘。南シナ海・南沙諸島で進める埋め立てに関しても「米軍は南シナ海での航行の自由作戦を継続する」と述べ、中国の領有権を認めない姿勢を示すため、今後も埋め立てた岩礁から12カイリ(約22キロ)内に米軍機や艦船を積極的に派遣する考えを示した。(ワシントン=佐藤武嗣)

中国、「人工島」の滑走路で試験飛行 ベトナムが抗議
http://www.asahi.com/articles/ASJ1304PCJ12UHBI00V.html?ref=goonews
ハノイ=佐々木学、北京=倉重奈苗
2016年1月3日01時25分

 ベトナム外務省のレ・ハイ・ビン報道官は2日、中国が埋め立てを進めていた南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島のファイアリー・クロス礁で、中国の航空機が、造成された滑走路を用いて飛行を行ったとして、「主権侵害だ」と抗議する声明を発表した。

特集:南シナ海問題
 中国が造成した「人工島」の滑走路で、実際の飛行が公になったのは初めて。ビン報道官は「南シナ海の平和と安定を揺るがす行為」だとして、こうした活動を直ちにやめるよう求めた。一方、中国外務省は「民間用の新飛行場を建設し、試験飛行した」とのコメントを発表した。

 ファイアリー・クロス礁では、中国が3千メートル級の滑走路を建設してきた。南沙諸島は、ベトナムやフィリピンなどが領有権を主張。実効支配を強める中国と対立を深めている。(ハノイ=佐々木学、北京=倉重奈苗)

南シナ海の非軍事化など宣言 米とASEAN首脳会議
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1440116307/1164
11:14朝日新聞

 オバマ米大統領が東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国首脳を初めて招いた首脳会議は16日、中国が人工島に滑走路建設を続けている南シナ海について、非軍事化や航行の自由を保障する原則を盛り込んだ「サニーランズ宣言」を発表して閉幕した。

 宣言は「国際法の原則に基づき、紛争を平和的に解決する」とうたっている。中国が人工島周辺に他国の艦船が近づかないよう、国際慣例とは異なる対応を取っていることも念頭にあるとみられる。また、「脅しや力の行使に頼らない」と明記するなど、中国を牽制(けんせい)する内容になっている。

 ASEAN外交筋によると、中国は親中派のラオスやカンボジアなどに宣言に署名しないよう圧力をかけていた。だが、ホワイトハウス当局者によると、ASEAN10カ国は一致して宣言に同意。宣言では中国は名指しされていない。

3617とはずがたり:2016/02/17(水) 21:39:55

【社説】ならず者国家のICBM時代にようこそ
大陸間弾道ミサイルの脅威が米国にやってきた
http://jp.wsj.com/articles/SB11281588234518813488504581536052668021090?mod=WSJ_article_EditorsPicks_5
2016 年 2 月 15 日 06:09 JST

 米国人の関心はこのところ、もっぱらニューハンプシャーとアイオワの2州に集中していたが、ロサンゼルスやデンバー、シカゴにも思いをはせてみよう。こうした都市は北朝鮮が7日に打ち上げた大陸間弾道ミサイル(ICBM)の射程内に入っている。トレド(オハイオ州)やピッツバーグ(ペンシルベニア州)はそれでもまだ少しだけ射程から外れているものの、射程内に入っている少なくとも1億2000万人の米国人は、遠からず、金正恩氏の標的になり得る。

 ならず者国家のICBM時代にようこそ。北朝鮮の若くて太った独裁者は物笑いのタネにされることが多いが、2011年に彼が政権に就く前は、北朝鮮が地球の軌道に衛星を成功裏に投入できたことはなかった。衛星の打ち上げは長距離ミサイルの技術を習得するための重要なステップだ。北朝鮮はこれをすでに2回行った。この憂慮すべき打ち上げは核実験を補完するものであり、同国は4回目の核実験をつい先月に行ったばかりだ。北朝鮮は経済的には無力な国かもしれないが、兵器開発に関わる技術者たちを見くびるべきではない。

***

 北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)のビル・ゴートニー司令官は昨年10月、「われわれは彼ら(北朝鮮)がロケットで核兵器を(米国)本土に到達させる能力を持っているとみている」と述べた。これは米国防情報局(DIA)や在韓米軍司令官からの警告とも一致する。こうした見方は、かつて「隠者王国」と呼ばれた国の不透明さと、弾頭を小型化してそれを目標に到達させる技術の複雑さを考えると、推測の域を出るものでは当然ない。だが、この流れは不吉だ。

 先月の核実験は、北朝鮮が主張するように水素爆弾の実験に成功したのであれば、あまりにもその威力が小さすぎる。だが、水爆の構成要素を含んでいた可能性があるほか、小型化の能力が進歩したこともあり得る。7日に打ち上げられたロケットは2012年のものと比べて2倍の積載量があったと推定されている。12年といえば、ミサイルの射程距離が1万キロに達し、シカゴを標的にする攻撃が十分可能になった年だ。仮に金氏が射程距離を1万3000キロまで延ばしてくれば、北米大陸の全域が脅威にさらされることになる。

 他のならず者国家の指導者たちも後に続いている。イランは最近、弾道ミサイルの発射実験を2回行った。これは同国の核開発をめぐる欧米など6カ国との最終合意に違反するものだ。米国のクラッパー国家情報長官は9日、連邦議会に対し、これらの実験は「意図的な挑戦のメッセージだ」としたうえで、発射実験を禁ずる国連決議が2010年に採択されて以降、イランはこうした実験を140回行ってきたと指摘。さらに、北朝鮮は最近、プルトニウムの生産を増やしていることも明らかにした。

3618とはずがたり:2016/02/17(水) 21:40:15
>>3617-3618
 こうしたことは全て、長らく求められてきたミサイル防衛システムの構築を正当化する。ロナルド・レーガン大統領(当時)の戦略的防衛構想(SDI)は冷戦を勝ち抜く一助となった。そしてソ連崩壊後にこの構想を正当化し続けている脅威はまさに北朝鮮だ。国際的な非営利団体「憂慮する科学者同盟」やバイデン副大統領、ケリー国務長官など「軍縮教」を信奉する人々は何かにつけて反対してきた。クリントン政権も渋ってきた。オバマ大統領はまだ若い弁護士だった2001年に、米国を無防備にしてきた「教義」を繰り返し、「私はミサイル防衛システムを支持しない」と発言した。

 米国に今ある防衛手段は、ジョージ・W・ブッシュ政権のおかげだ。アラスカとカリフォルニアに配備されている長距離ミサイル迎撃システム、米海軍のイージス艦、各種レーダーや衛星センサーで構築されたネットワークなどがそれだ。米国はポーランドに迎撃システムを、チェコには移動式早期警戒レーダー「Xバンドレーダー」を配備しようとした。だが、2009年に就任したばかりのオバマ大統領とヒラリー・クリントン国務長官(当時)がこの計画を中止した。米ロ関係の「リセット」を記念したプーチン首相(当時)への贈り物だ。

 「チーム・オバマ」はアラスカとハワイの44カ所に迎撃システムを配備する予定だったが、そのうちの14カ所の計画を撤回したほか、多弾頭迎撃体(MKV)の開発を中止。ミサイルの速度が最も遅く、迎撃しやすい「ブースト(上昇)段階」で撃ち落とすことを狙った2つのシステムの開発資金も打ち切った。ただ、オバマ大統領も2013年までには自身の過ちに一部気付いたようで、アジアでレーダーシステムや短距離弾道ミサイルに対する迎撃システムの配備を強化し、米西海岸に14基の迎撃システムを配備する方向に再び動いている。現在は韓国に高性能の終末高高度防衛(THAAD、サード)ミサイルを配備する用意ができているようだ。

 だが、イランやロシアからの脅威に備えるための第3の拠点である東海岸の防衛は手薄であり、オバマ政権はここに適切な予算を回すこともしていない。ブッシュ政権下では年間約100億ドルあった防衛予算のうち、4分の1が削減されている。オバマ大統領が9日に議会に提出した予算教書によると、ミサイル防衛局の予算は昨年の総予算の10%近くに当たる8億ドルがさらに削られている。

 この予算は拡大しつつある大陸間核攻撃の脅威に釣り合っていない。

 NORADのゴートニー司令官は「われわれに向けて何かを発射させるほど(金氏が)愚かであったとしても、われわれは24時間態勢で準備ができている」と話した。だが、少しでもミスがあれば大惨事になる。米国は2001年以降、89回のミサイル迎撃テストで72回成功した。ミサイル防衛システムを「スター・ウォーズ」のようだとばかにする人に対しては、この数字は力強い反撃の材料になる。だが、100%の迎撃率は技術的な進歩と大統領のリーダーシップなくしては実現し得ない。

 北朝鮮の姿勢から米国が得られる包括的な教訓は、軍縮策の愚かさだ。それは、エネルギーと食糧支援で北朝鮮を抑え込もうとした最初の試みである1994年の「米朝枠組み合意」を契機として始まった。北朝鮮が核を保有する前に米国が金政権の転覆を狙って動いていれば、米国は今よりも安全だっただろう。だが、費用が安い間に動かなかったばかりに、急速に核とミサイルの新たな拡散時代に向かいつつある中で、東アジアと米国の防衛強化が不可欠なものになってしまったのだ。

3619とはずがたり:2016/02/18(木) 08:47:02
中国が真に実効有る制裁に踏み切るならTHAADの配備取りやめぐらい安いもんだ。中国に其の覚悟があるのかどうかである。

中国訪韓、対北朝鮮制裁に賛同の用意あり──THAADの配備は牽制
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/02/thaad.php
2016年2月17日(水)17時51分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

 中韓外交部門ハイレベル戦略対話のため中国代表が訪韓し北朝鮮への国連安保理制裁に賛同の用意があることを伝えた。但しTHAADの韓国配置をしないのが条件だ。ドイツで外相会談をし、韓国で次官級会談をした中国の思惑は?

中韓外交部門ハイレベル戦略対話
 2月16日、第7回の中韓外交部門ハイレベル(次官級)戦略対話をソウルで行なうために、中国外交部の張業遂(チョウ・ギョウスイ)常務副部長が訪韓し、韓国の韓国外務省の林聖男(イム・ソンナム)第一次官と対談した。

 張業遂は外交部常務副部長であるため、日本語としては「外務次官」と一般に翻訳されているが、実は中国外交部の中国共産党書記で、他の副部長(外務次官)とは異なる。

 中韓外交部門ハイレベル戦略対話という枠組みは、2008年12月に創立されたが、第6回対話は2013年6月3日に北京で挙行されて以来、実は途絶えている。今般は2年8カ月ぶりの開催だ。
張業遂・常務副部長は「中国は国連安保理が北朝鮮制裁に関して、これ前より厳しい新しい決議を出すことには賛成である」とした上で、「同時に対話と協力により問題の根本的解決への道を模索すべきだ」と述べた。

 しかし、「米韓が韓国にTHAAD(高高度迎撃ミサイル)を配備することについて、中国は反対する」と明言した。韓国側は「THAADの配備により中国の利益が損なわれたり、韓中関係に影響が出ないように配慮する」とはしたものの、安保理決議の厳しさのレベルには、なお隔たりがあり、韓国へのTHAAD配備に関してはさらなる立場の相違がある。

ミュンヘンにおける中韓外相会談
 中国の王毅外相は2月11日に、ミュンヘン安全保障会議出席のためにミュンヘンを訪れていた韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外相と会談している。その際、北朝鮮への制裁をめぐる新たな国連安保理決議を迅速に採択する必要性について、中国も賛同するという認識は共有している。

 ただし、その制裁内容に関して、ケリー国務長官が王毅外相に伝えた米議会で決議した米国独自の制裁のような制裁レベルに関しては、中国は賛同できないとしており、ましてや韓国にTHAADを配備することに関しては絶対反対だという意思を、中国政府は表明し続けている。

 中国としては国際社会がこれまでより強い制裁決議をすることに関しては賛同するが、北朝鮮を極限まで追い詰める制裁をすることには賛同できないというのが基本姿勢だ。

 さらに韓国にTHAADを配備するということは、事実上、中国をその射程内に入れることになる。したがって、これは対北朝鮮のための防衛ではなく、対中国を射程に置いているというのが中国の見解だ。

 11日にミュンヘンで中韓外相が会談し、同じ見解を王毅外相は述べているのに、ここで敢えて、2年8か月ぶりの中韓外交部門ハイレベル戦略対話開催を口実に張業遂を訪韓させたのは、来週からTHAAD配備に関する本格的な交渉が米韓間で始まるからもあろうが、もっと別の微妙な理由もあるのではないだろうか。

3620とはずがたり:2016/02/18(木) 08:47:30
>>3619-3620
THAADの韓国配備は中朝を軍事的に近づける――中国が警戒
 THAADを韓国に配備すれば、中韓関係は必ず悪化する。

 それを最高に喜ぶのは誰だろうか?

 日本ではない。北朝鮮だ。

 中韓関係は昨年末の日韓外相会談(慰安婦問題)で最悪になった。それでも中国は中韓関係が悪化することによって、日米や北朝鮮を利することを嫌がっているのだ。だから北朝鮮が事実上の弾道ミサイルを発射してからは、日韓外相会談への不満(恨み?)など言っていられず、2月5日に習近平国家主席は朴槿恵大統領と電話会談をした。

 だというのに、韓国がTHAAD配備を受け容れたりすれば、習近平政権になってから、あんなにまでして築いてきた中韓蜜月は、完全に終止符を打つ。

 それはすなわち、中朝軍事同盟を強化させる方向に動いてしまい、中国にとっては最悪のシナリオだ。

 万一にも北朝鮮がさらに暴走し、アメリカと軍事的衝突を起こした場合には、中国は中朝軍事同盟があるために北朝鮮側に立たなければならない。中国の軍事力が現状でアメリカの軍事力に勝てるはずがない。中国は必ず負ける。となれば中国共産党による一党支配体制は、必ず崩壊するのだ。

 こんなシナリオを、中国が許すはずがない。

韓国内にもTHAAD配備反対派が
 実は韓国内にもTHAAD配備を反対している者がいるし、お金もかかるし、韓国内でだって諸問題があると、中国政府関係者は漏らした。

 中国語だと翻訳しなければならないので、たとえば日本語の画像で見て頂くと、「THAADの韓国配備に反対」というのがある。そこには

――米国の最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の在韓米軍配備が取り沙汰される中、市民団体がソウル市内で韓国への配備反対を訴えた。北朝鮮の事実上の長距離弾道ミサイル発射などを受けて、韓国政府は米国とTHAADの 在韓米軍配備について協議することを決めたが、中国は米軍のレーダーが自国軍の監視に利用される恐れがあるなどとして強く反対している=17日、ソウル (聯合ニュース)

 と書いてある。

 中国ではこういった情報を流して、いかに韓国にTHAADを配備することがまずいことであるかを強調している。

 中国の一党支配体制が崩壊することは、国際社会としては望むところかもしれない。平和裏に崩壊するのなら、中国という国に初めて言論の自由が生まれるのだから、歓迎するところだ。

 しかし朝鮮半島で戦争が起きることは、誰にも(日本にも)メリットをもたらさない。われわれとしても、戦争になる道は何としても避けてほしい。

 いずれにしても国際社会としては、まずは国連安保理で一致して「一斉に」北朝鮮への制裁を決議するという方向で動く方が賢明だろう。

広告
 各国による独自制裁では、北朝鮮に中国への抜け道を許すだけだ。

 北朝鮮を喜ばせるようなTHAADの配備を優先するより、一刻も早く国連安保理における一致した制裁が決議されることを望む。

[執筆者]
遠藤 誉

1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』など著書多数。近著に『毛沢東 日本軍と共謀した男』(新潮新書)

3621とはずがたり:2016/02/18(木) 14:17:03

2016.2.17 18:04
【豪次期潜水艦】
日本の選定参加に中国外相「武器輸出は憲法で制約」のはずと牽制
http://www.sankei.com/world/news/160217/wor1602170036-n1.html

 中国の王毅外相は17日、オーストラリアの次期潜水艦選定手続きに日本が参加していることについて「日本は第二次大戦の敗戦国であり、戦後、武器輸出に関して日本の平和憲法や法律は厳しい制約を受けている」と述べ、日本やオーストラリアを牽制(けんせい)した。

 訪中しているオーストラリアのビショップ外相と行った会談後の共同記者会見で質問に答えた。

 王氏はさらに「オーストラリアは日本との軍事協力を行う際、こうした歴史的な背景に注意を払い、アジア各国の人々の感情を十分考慮してほしい」と話した。

 ビショップ氏は訪中前に日本を訪れ、岸田文雄外相や中谷元・防衛相らと会談、オーストラリアの次期潜水艦の共同開発をめぐって意見交換した。19日まで中国に滞在する。(共同)

3622名無しさん:2016/02/18(木) 23:47:31
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160218/k10010413711000.html
想定問答は作成途中「行政文書に当たらず」
2月18日 22時16分

横畠内閣法制局長官は参議院決算委員会で、集団的自衛権の行使を容認した閣議決定に関連し、内閣法制局で作成途中だった国会答弁用の想定問答は存在するものの、行政文書にはあたらないという認識を示しました。
この中で、民主党の難波奨二参議院議員は、集団的自衛権の行使を容認した閣議決定に関連して、「一部、新聞記事によると、内閣法制局の作成した想定問答集が存在していることが明らかになったとしているが、事実関係はどうなのか」とただしました。
これに対し、横畠内閣法制局長官は「現在、調査中だが、私の記憶しているのは、衆参両院の閉会中審査のための内閣法制局長官の答弁用資料であり、想定ベースでつくりかけたものだ」と述べました。そのうえで、横畠氏は「私の段階で差し戻し、できあがらなかった想定問答だ。組織的に用いるものではなく、行政文書にあたらない」と述べました。さらに、横畠氏は「記事で、行政文書を開示しないかのような印象を与えるおそれがあるという点は、遺憾だ」と述べました。

3623とはずがたり:2016/02/19(金) 09:10:53
根本解決案を米と調整へ 辺野古訴訟で政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160219-00000067-san-pol
産経新聞 2月19日(金)7時55分配信

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古移設に関し、国が沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事に埋め立て承認取り消しの撤回を求めた代執行訴訟で、日本政府が福岡高裁那覇支部から示された根本的な解決案を米政府と調整する方針であることが18日、分かった。日本政府は米側との調整を踏まえ、同案を修正した政府の解決案を提出できるか検討する。ただ翁長氏と国の対立構図は変わっておらず、和解成立の見通しは立っていない。

 福岡高裁那覇支部は、知事が埋め立て承認を認める代わりに国が代替施設の供用後30年以内の返還か軍民共用化を米国と交渉することを求める根本的な解決案と、国が工事を中断し再協議する暫定的な解決案の2つを国と県に示している。

 政府は米政府に協議を打診し、根本案の「供用後30年」や「軍民共用化」などの文言をもっと幅のある表現にできないか調整するとみられるが、米側は日米合意の修正に慎重で、調整は難航が予想される。

 一方、県側は翁長氏が掲げる「辺野古移設阻止」と矛盾する根本案に否定的で、埋め立て工事を中止できる暫定案に前向きな姿勢を示している。

 官邸筋は「工事を止める暫定案を政府が受け入れるのは困難」と指摘する。国と県がそれぞれの解決案を裁判所に通告する期限は29日。政府が修正した解決案を提示しても双方が歩み寄る見通しはなく、和解不成立の可能性も高まっている。

3624とはずがたり:2016/02/19(金) 11:28:59
農地解放は沖縄ではどうなったんだ?基地使用代も地主ががめているのなら減らしてもいいかも。小作人にもなんかお金が渡ってるような表現だけどどんな名目なんかな??

普天間地権者が所有地を誇大申告? 主張通りなら「基地は海岸に飛び出る」面積 〈沖縄県民も知らない「普天間基地」裏面史(2)〉
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/01210415/?all=1
週刊新潮 2016年2月18日号 2016/2/10発売

 沖縄在住のジャーナリスト・惠隆之介氏がレポートする普天間基地と住民の知られざる歴史。前回は、最悪の経済環境下にあった普天間の住民が、沖縄戦をきっかけに、地代と営農収入の“二重取り”という生活手段を得たことを紹介した。その後、朝鮮戦争の勃発と米海兵隊の沖縄移転を受け、米国民政府(琉球政府の上部組織)が、軍用地の一括買い上げを発表。戦前の地価を反映した地代を算出し、1954年から接収が始まったが……。

 ***

 一方、琉球立法院(現在の沖縄県議会)は猛反発。いわゆる「四原則貫徹」を可決する。それが、(1)一括払い反対、(2)地代引き上げ、(3)被害賠償、(4)新規接収反対というものだ。この運動は“島ぐるみ闘争”として伝えられているが、反対に本島北部の久志(くし)村辺野古(現在名護市辺野古)や金武(きん)村(当時)では、むしろ基地誘致運動が盛んになっていた。それほど、基地のもたらす経済効果は大きかったのだ。

 58年8月、ブース高等弁務官は地代の一括払いの取り止めと賃借方式への変更を発表。しかも借地料を当初提示価格の6倍に引き上げ、毎年払いとした。この手法は、沖縄経済に「ドルの雨が降る」と形容されるほどの活況をもたらすことになる。

 これ以降、軍用地の地代はウナギ登りに上昇する。72年、沖縄が日本に返還された際には接収当時の6倍、さらには92年時点で復帰時の6倍となった。現在も年平均5%前後で上昇を続けている。実需とはかけ離れ「政治的」に作られた価格だが、軍用地にはさらにフィクションがあることをご存じだろうか。

■軍用地主へ

 宜野湾村は、激しい戦火によって土地台帳が焼失している。そのため、所有権の確認は自己申告に頼るしかなかった。借金の抵当に入っていた農地も登記簿が焼失し、うやむやになってしまう。

 所有地の特定作業は46年2月から、約6年を費やして行われ、琉球政府から「土地所有権証明書」が発行された。ところが、小作農だった者の申告や所有地を誇大に主張する者など、不正申告者が続出、事務受付を代行した琉球政府関係者を辟易させていた。借金に汲々としていた農家が、いつのまにか無借金になり、毎年地代が入ってくる軍用地主になってしまったのだ。

 現在、普天間基地には地権者3874人に対し、地代71億7600万円が日本政府から毎年支払われている。一人平均約225万円という計算だ=2013年度=(一坪反戦地主を省く)。

 ただし、防衛省の沖縄防衛局に、所有者ごとの所有面積と個別に支払われている地代を尋ねても「ノーコメント」と明らかにしない。プライバシーを守るためというのが理由だが、もう一つ、公にはできない事情がある。

3625とはずがたり:2016/02/19(金) 11:29:19
>>3624-3625
■基地が海岸にまで突き出る

 以前、私が取材した沖縄防衛局の担当者は、名前を明かさない条件で次のように証言している。

「地権者たちが主張する面積が大きすぎて実際の面積と違いすぎるのです。謄本が焼失しており、確認の手段がないためですが、そうかといって基地内に入って測量することもできない。苦肉の策として防衛局は旧里道まで潰し、所有者の主張する面積に近づけようとしました。しかし、結局、無理だった」

 地主の主張通りの面積を合わせると途方もない広さになってしまうというわけだ。一説には、高台の普天間基地が海岸にまで突き出てしまうなどとも言われている。日本国民は、ありもしない土地のために税金を払わされ続けているのだろうか。

 現在、政府は宜野湾市に対して普天間基地の跡地にディズニーランドの誘致を打診している。

「地代を失ってしまう地主対策もありますが、もし、このまま軍用地返還となってしまえば、地権者たちの主張する面積が合わず収拾がつかなくなってしまうからです。仮にやるとすれば“大幅減歩”という原始的手法を講じるしかありません。これは、返還の際、行政が仲裁する形で地権者の主張分を大幅削減という手法をとって地籍を判定するのです」(同担当者)

 実際、同様のことは、泡瀬(あわせ)地区の米軍施設返還の際にも起きている。この時も地権者たちの主張が折り合わず地籍が確定するまで数年を要したものだ。

「特別読物 沖縄県民も知らない『普天間基地』銃口と金の裏面史――惠隆之介(ジャーナリスト)」より

惠隆之介(めぐみ・りゅうのすけ)
1954年、沖縄コザ市(現沖縄市)出身。防衛大学校を卒業後、海上自衛官、琉球銀行を経て現職。シンクタンク「沖縄・尖閣を守る実行委員会」代表、『誰も語れなかった沖縄の真実』など著書多数。

週刊新潮2016年1月21日号 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

3626とはずがたり:2016/02/19(金) 16:50:55
中国系銀行とかどんくらい実効性あるんやろ?
米国を相手にしてない中国の地銀的な銀行が北朝鮮と取引してたら効果無いってことか?

北朝鮮を支える不正取引遮断へ 米国の独自制裁法が成立
http://www.asahi.com/articles/ASJ2M2J54J2MUHBI009.html?iref=com_alist_6_04
ワシントン=奥寺淳
2016年2月19日09時42分

 オバマ米大統領は18日、米上下両院が可決していた北朝鮮に対する米国の独自制裁法案に署名し、同法が成立した。北朝鮮の核・ミサイル開発や金正恩(キムジョンウン)体制を支えるような取引を遮断するのが目的。中国など「第三国」の銀行や企業が不正な取引をやめなければ米国市場から事実上締め出される内容になっている。

特集:北朝鮮ミサイル発射
 米議会は、1月6日に北朝鮮が4度目の核実験を強行した直後に制裁強化法案の審議に入り、上院は全会一致、下院も今月12日に賛成408票、反対2票の圧倒的多数で可決した。オバマ政権も、北朝鮮への圧力を中国に頼る従来のやり方は「機能しなかった」(ケリー国務長官)として、これまでの制裁より強制力を高めた。

 今回の独自制裁は「遮断型」とも言われ、北朝鮮が外国に隠し持っている資産や、核・ミサイル開発に必要な物が金体制の手に渡らないようにするものだ。

3627名無しさん:2016/02/20(土) 15:33:43
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&amp;k=2016021700416
法制局「適切に対応」=文書非開示報道で菅長官

 菅義偉官房長官は17日午前の記者会見で、内閣法制局が集団的自衛権の閣議決定に関して作成した文書のうち、国会の要求に応ぜず開示していない資料があったとの一部報道について、「適切に対応しているとの報告を受けている」と述べ、問題ないとの認識を示した。(2016/02/17-12:20)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date3&amp;k=2016021800677
安保法「ベストで不可欠」=菅官房長官

 菅義偉官房長官は18日午後の記者会見で、民主党と維新の党が安全保障関連法への対案として領域警備法案など3法案を共同提出したことに関し、「わが国を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、先に成立した安保関連法がベストであり、必要不可欠だと考えている」と述べ、同法を見直す考えのないことを強調した。(2016/02/18-16:57)

3628名無しさん:2016/02/20(土) 22:57:03
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160219/k10010414411000.html
安保法来月29日施行へ 野党5党は廃止法案提出へ
2月19日 5時20分

政府は、去年成立した安全保障関連法について、法律の公布から6か月となる来月29日に施行する方針を固めました。一方、民主党や共産党など野党5党は、法律を廃止する法案を19日に国会に共同提出することにしており、施行にあたり議論が再び活発化することも予想されます。
安全保障関連法を巡って、政府は、去年9月の成立後、自衛隊が行動できる地理的範囲や武器の使用方法などを任務ごとに定めた「部隊行動基準」などの策定作業を進めています。
こうしたなか、政府は、法律で、去年9月30日の公布から6か月以内に施行するとなっていることを踏まえ、来月29日に施行する方針を固めました。ただ、いわゆる「駆け付け警護」など、法律に基づく新たな任務については、隊員の安全を図るためにも、十分に訓練を重ねる必要があるとして、ことしの秋以降、南スーダンでの国連のPKO活動に派遣する部隊に、実際に付与するかどうか判断することにしています。
一方、民主党や共産党など野党5党は、安全保障関連法は憲法に違反するとして、法律を廃止する法案を19日に国会に共同提出することにしており、施行にあたり、安全保障関連法を巡る議論が再び活発化することも予想されます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160219/k10010414811000.html
野党5党 安保関連法廃止法案を共同で提出
2月19日 11時40分

民主党や共産党など野党5党は、来月施行される安全保障関連法について、憲法違反であり認められないとして、19日、法律を廃止する法案を衆議院に共同で提出しました。これを踏まえ、5党は、夏の参議院選挙もにらんで、今後の国会審議で安全保障関連法の問題点を厳しくただしていきたい考えです。
政府は、去年、成立した安全保障関連法について、法律の公布から6か月となる来月29日に施行する方針です。これに対し、民主党、共産党、維新の党、社民党、生活の党と山本太郎となかまたちの野党5党は、「安全保障関連法は明確な憲法違反であり、認められない」として、19日、5党の国会対策委員長が、法律を廃止する法案を衆議院に共同で提出しました。
法案を提出したあと、5党の国会対策委員長が国会内でそろって記者会見し、民主党の高木国会対策委員長は「速やかに安全保障関連法を廃止する法案を審議入りさせ、改めて国民的な議論を巻き起こしていきたい」と述べました。
野党5党は、夏の参議院選挙で安全保障関連法の是非も主要な争点に据えたい考えで、法律に反対する市民グループとも連携しながら、今後の国会審議で法律の問題点を厳しくただしていきたい考えです。

3629名無しさん:2016/02/21(日) 18:19:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160221-00000002-wordleaf-soci
「予備自衛官化」構想に海員組合が反発 民間船員の戦時の歴史とは?
THE PAGE 2月21日(日)14時0分配信

 有事の際を想定し、フェリーなどに乗る民間船員を予備自衛官として活用する構想を防衛省が予算化したことに対し、船員で組織する労働組合「全日本海員組合」が反対声明を出すなど、波紋が広がっています。神戸大学海事博物館(神戸市東灘区)では、第二次大戦中に人や物資の輸送のため多くの船員が徴用され、命を落とした歴史を紹介する展示「大戦中の日本商船 船員の姿」を見ることができます。徴用船で殉職した船員は当時の日本人船員全体の約43%だったといい、戦時の厳しさと平和の大切さを考えさせられる企画になっています。

先の大戦で6万人超の船員が犠牲に
 全日本海員組合のサイトなどによると、先の太平洋戦争では民間の船舶や船員の大半が軍事徴用され、物資輸送や兵員の輸送などに従事していました。そして1万5518隻の民間船舶が撃沈され、6万609人の船員が命を落としました。その中には14、15歳の少年船員もいました。犠牲者は軍人の死亡比率を大きく上回っています。

 また日本近海などで偵察のため出て撃沈した漁船なども少なくないといい、殉職者はさらに多いという指摘もあります。民間船員が犠牲になったのは日本近海だけではありません。台湾やフィリピン近海をはじめ、マリアナ諸島、ニューギニアからインド洋まで幅広い海域に及びます。

 海事博物館での展示は、戦後70年企画として同館が昨年7月から行ったもので、現在も入場無料で見学できます。博物館のある神戸大海事科学部のルーツは1920(大正9)年創設の官立神戸高等商船学校で、先の大戦では卒業生ら794人が殉職しました。

装甲も護衛も手薄だった民間商船
 同展では殉職した卒業生の名簿が展示されているほか、日本の商船が沈められた場所を示した地図を紹介。また当時、大阪商船(現在は商船三井)の嘱託画家だった大久保一郎氏が、生きのびた船員から戦争の体験を聞き取り、沈没していく姿など商船の悲劇を描いた絵画画像10点や、当時航行していた商船の模型なども陳列されています。「卒業生やご遺族関係者、船舶会社などの協力を得て、貴重な資料が集まった」(同館)といいます。

 同校の卒業生(1962年卒)は「当時の軍には物資を戦地に供給するロジスティクス(兵站補給)の重要性の認識が低く、装甲も護衛も手薄な日本の商船はひとたまりもなかっただろう。こうした体制が多くの犠牲者を出してしまった背景があるのではないか」と指摘しています。

3630名無しさん:2016/02/21(日) 18:19:37
>>3629

よほどの理由がなければ「NO」と言えない?
 防衛省は九州・沖縄の防衛を強化するため、海上輸送力の確保を目指し、平時はフェリーとして航行し、有事の際には隊員や物資を運ぶ船舶のための費用を来年度予算案に盛り込んでいます。同時にフェリーの民間船員を海上自衛隊の予備自衛官として活用する方針です。

 これに対して全日本海員組合が1月末、「事実上の徴用につながるものと言わざるを得ず、恒久的平和を否定するもの」と反対声明を出し、強く反発しています。同組合は会見で防衛省側から「船員への強制はしない」と説明を受けたことを明らかにしましたが、「会社や国から見えない圧力がかかることも予想される」と懸念を示しました。

 イラン・イラク戦争時にペルシャ湾を航行した経験をもつ元卒業生は「現地で船員に対し、このまま乗り続けるか意思確認はあったが、『NO』というものはいなかった。船員はよほどの理由がない限り船から降りることはないのでは」と話しています。

 同館の開館日時は月・水・金曜日の午後1時半から午後4時まで。予約などは不要。「大戦中の日本商船 船員の姿」の展示は次回の企画展の準備が始まる春先までは見ることができます。

3631とはずがたり:2016/02/22(月) 17:02:40
制服組自衛官が権限大幅移譲要求
防衛省、背広組は拒否
http://this.kiji.is/74183864868241411?c=49769094296027144
2016/2/22 02:00

 集団的自衛権行使を含み、今年3月施行される安全保障関連法を初めて全面的に反映させる自衛隊最高レベルの作戦計画策定に当たり、防衛省内で制服組自衛官を中心とする統合幕僚監部が、背広組防衛官僚が中心の内部部局(内局)に権限の大幅移譲を要求していることが21日、複数の防衛省・自衛隊関係者の証言で分かった。内局は拒否、調整が続いている。

 昨年6月の改正防衛省設置法成立で防衛省は、防衛官僚が自衛官より優位な立場から大臣を補佐する「文官統制」制度を全廃、内局と統幕が対等になった。統幕の要求が認められれば、軍事専門家である制服組主導となる可能性もあり、危惧する声は多い。

3632とはずがたり:2016/02/22(月) 21:17:21

公明・井上幹事長「被災地の人は嫌な思いしている」 下着窃盗疑惑の高木復興相らに苦言
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%85%AC%E6%98%8E%E3%83%BB%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%B9%B9%E4%BA%8B%E9%95%B7%E3%80%8C%E8%A2%AB%E7%81%BD%E5%9C%B0%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%AF%E5%AB%8C%E3%81%AA%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%8D-%E4%B8%8B%E7%9D%80%E7%AA%83%E7%9B%97%E7%96%91%E6%83%91%E3%81%AE%E9%AB%98%E6%9C%A8%E5%BE%A9%E8%88%88%E7%9B%B8%E3%82%89%E3%81%AB%E8%8B%A6%E8%A8%80/ar-BBpNDU6
産経新聞
3 時間前

 公明党の井上義久幹事長は22日の政府与党協議会で、平成23年の東日本大震災発生から3月11日で丸5年を迎えることを踏まえ、衆院予算委員会で復興問題が積極的に議論されていない現状について「風化が進む。これではいけない」と懸念を示した。

 その上で女性下着の窃盗疑惑を指摘されている高木毅復興相や、除染目標に関する発言が物議を醸した丸川珠代環境相を念頭に苦言を呈した。「復興とは関係ない問題で追及されていることに、被災地の人々は嫌な思いをしている。(予算委の審議に関する)テレビ中継をどう見ているかを考えてもらいたい」と述べた。

 これを受け、自民党の佐藤勉国対委員長は「井上氏の言う通りだ。意を酌んでいきたい」と述べ、復興問題を衆院予算委で取り上げることに前向きな考えを示した。

3633とはずがたり:2016/02/23(火) 08:55:46
「65カイリ基準」米軍否定 普天間県外移設断念の根拠
http://www.asahi.com/articles/ASJ2Q5JR3J2QUTFK00M.html
二階堂勇2016年2月23日05時14分

 2010年に鳩山由紀夫首相(当時)が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県外移設を断念する判断材料となった政府の内部文書を朝日新聞が入手した。米軍の「基準」としてヘリコプター部隊と訓練場との距離を「65カイリ(約120キロ)」以内と明示しているが、在日米軍司令部は朝日新聞の取材に「そのような基準はない」とした。

 文書は「普天間移設問題に関する米側からの説明」。10年4月19日付で「極秘」と押印されている。「65海里(約120キロ)の問題」として「回転翼航空部隊の拠点と同部隊が(陸上部隊と)恒常的に訓練を行うための拠点との間の距離に関する基準であり、米軍のマニュアルに明記されている」と説明している。

 普天間飛行場の県外移設を模索した鳩山氏は、この時期、鹿児島県・徳之島への移設を検討。だが、沖縄海兵隊のヘリ部隊の訓練が行われる沖縄本島中北部と徳之島とは約104カイリ(約192キロ)離れ、「65カイリ基準」を満たさない。

田中龍作2016年02月04日 23:48
外務省と防衛省が首相をハメ、辺野古に戻させた
http://blogos.com/article/158962/

3634とはずがたり:2016/02/23(火) 10:43:46
>中国はイランと親密な関係を続けており、核開発の放棄も、中国の説得が大きく奏功したとされている。
イランは中国の云う事を聞いたけど北朝鮮は。。

中国製戦闘機、イランの空から「消える」運命か 新型機はロシアの「Su-30」採用の方向
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20160221/Searchina_20160221004.html
サーチナ 2016年2月21日 09時11分 (2016年2月22日 19時00分 更新)

中国メディアの参考消息網は19日、米国の軍事・外交情報サイトの「ザ・ナショナル・インタレスト」を引用して、イランはロシアの「Su-30」戦闘機の導入する意向と紹介した。(イメージ写真提供:(C)Igor Dolgov/123RF.COM。Su-30戦闘機)(サーチナ)

 中国メディアの参考消息網は19日、米国の軍事・外交情報サイトの「ザ・ナショナル・インタレスト」を引用して、イランはロシアの「Su-30」戦闘機の導入する意向と紹介した。

 Su-30はロシアのスホーイ社が開発し、1997年に運用が始まった戦闘機だ。中国も改良タイプを含めて約100機を導入した。「ザ・ナショナル・インタレスト」はイランのSu-30導入を「中東の悪夢」と表現した。

 イラン空軍は主力戦闘機として米国製の「F-14」を40機強、ロシアの「MiG-29」を20機強、運用しているとされる。しかしいずれも旧式化しており、核開発を放棄したことで武器輸入の道が開けたことから、戦闘機も購入する可能性が高いと見られていた。

 中国はイランと親密な関係を続けており、核開発の放棄も、中国の説得が大きく奏功したとされている。原油の輸出が出来れば、イランが資金を捻出できると見られることから、中国では「中国製武器を購入する」との見方が高まっていた。

 しかし、「ザ・ナショナル・インタレスト」によると、イランはロシアのSu-30を導入する方針だ。イランのホセイン・デフガーン国防軍需相は16日にモスクワ入りしたが、戦闘機と「S-300」防空ミサイル購入のための交渉のためとみられている。

 さらに、ロシアでは、イラン国防相筋の人物の談話として「デフガーン国防軍需相は、Su-30の購入を考えている」との報道もあったという。

 また、イランはSu-30について、自国内でのライセンス生産を求めているとの見方もある。

 現在、イランは中国製の「J-7(殲-7)」戦闘機を約20機が運用しているとされる。同機はロシアの「MiG-21」の改良型だ。「MiG-21」の初飛行は1955年で、「J-7」は1966年だ。いずれも「とびきりの旧式機」ということになる。

 イランがSu-30を導入すれば、旧式戦闘機は順次、引退させていくと考えられる。イランの空から、中国製戦闘機が消える日が近づいてきたと言えそうだ。(編集担当:如月隼人)(イメージ写真提供:(C)Igor Dolgov/123RF.COM。Su-30戦闘機)

3635とはずがたり:2016/02/23(火) 15:40:19

ハワイを植民地として併合したくせにw

ハワイは係争地でない=中国の主張一蹴―米
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%81%AF%E4%BF%82%E4%BA%89%E5%9C%B0%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9D%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%B8%BB%E5%BC%B5%E4%B8%80%E8%B9%B4%E2%80%95%E7%B1%B3/ar-BBpQnhX
時事通信
3 時間前

 【ワシントン時事】アーネスト米大統領報道官は22日の記者会見で、中国が南シナ海の軍事拠点化を「米国のハワイ防備と違いはない」と正当化したことについて、「南シナ海の岩礁は多様な国が領有権を争っている。一方、ハワイの領有権を主張している国はない」と一蹴した。

3636とはずがたり:2016/02/23(火) 21:50:15
安倍ちゃんはなにをやっとんねん。。

北朝鮮核開発の裏に朝鮮総連傘下のスパイ組織「在日本朝鮮人科学技術協会」あり
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/01260400/?all=1
週刊新潮 2016年2月25日号 2016/2/18発売

 1月6日に北朝鮮国営の「朝鮮中央テレビ」が発表した、“最初の水素爆弾実験成功”の報。専門家の見解は、この発表がマユツバという点で概ね一致しており、世界中を震撼させた“水爆”が、張り子の虎に過ぎなかったことはもはや疑う余地がないだろう。

 だが一方で、

「2010年に北朝鮮が初めて核融合反応を成功させたと発表した時、私は“何をバカなことを”と相手にしませんでした。しかし、北朝鮮が着実に核開発を進めているのは事実でしょう。中国は1964年に初の原爆実験を、67年には水爆実験を成功させています。中国が半世紀も前に、わずか3年で成し遂げたわけですから、北朝鮮が近い将来、水爆を作れないとは言い切れません」(コリア・レポート編集長の辺真一氏)

 今回の“水爆”がブラフだったにせよ、北朝鮮の核技術がこの数年で格段の進歩を遂げたことは間違いない。実は、それを支えてきたのが、あろうことか、わが国の科学技術だったという信じ難い話がある。

■産業スパイ軍団

「北朝鮮の核開発は“科協”の存在抜きに語れません」

 そう述べるのは、「宮塚コリア研究所」の宮塚利雄代表である。

 科協とは、朝鮮総連の傘下団体“在日本朝鮮人科学技術協会”の略称だ。

「59年に設立されたこの組織は、北朝鮮の諜報機関である統一戦線部第225部の指示を受けて、本国の国家科学院などと共同研究を行っていると指摘される。彼らが日本の科学技術を本国に送り続けてきたのは公然の秘密です」

 謎に満ちた組織の存在がクローズアップされたのは、05年10月。関連企業が摘発されたことで、科協本部に初めて捜査の手が入った。

 ジャーナリストの野村旗守(はたる)氏が解説する。

「捜査に当たった警視庁公安部は、科協から押収した資料を秘かに“宝の山”と呼んでいました。そこには、陸自の最新型地対空ミサイルシステムに関する情報まで含まれていた。在日朝鮮人の科協メンバーは、有名大学や一般企業の研究部門に入り込み、日本の学術文献や設計図面、開発段階のデータなどを含む様々な科学技術情報を本国に送り続けてきた。日本の公安当局は、科協を“北朝鮮の軍事技術を支える産業スパイ集団”と位置づけていました。北朝鮮の軍事産業は、旧ソ連の後押しで成り立っていたと考えられてきましたが、実際には日本の技術にも支えられていたのです」

■取り締まりは困難

 野村氏によれば、科協は〈科学に国境はないが、科学者には祖国がある〉をスローガンにしている。これは細菌学の父と呼ばれる化学者、ルイ・パスツールの言葉だ。事実、科協は日本の科学者が築き上げた貴重な技術と情報を、憚ることなく“祖国”に捧げてきた。

 公安関係者が続ける。

「科協のメンバーの大半は表向きの肩書を持っています。ある国立大学の現役研究者は、科協で原子力分野の専門委員会に所属し、最近まで足繁く訪朝していたことが確認されている。しかし、スパイ防止法のない日本で彼らを取り締まることは極めて困難なのです」

 日本にとって最大の脅威である北朝鮮の核開発は、皮肉にも日本の科学技術の“貢献”によって進歩を遂げていたのである。

3637とはずがたり:2016/02/24(水) 16:32:59

「中国製エンジン搭載」をパキスタン拒否  「過去の戦闘機で懲りているから」=中国メディア
2015-12-02 08:39
http://news.searchina.net/id/1595823?page=1

 中国メディアの新浪網はこのほど、「パキスタンが梟龍戦闘機に中国製エンジン搭載を拒否。中国産発動機に残る悪名」と題する記事を掲載した。

 「梟龍」とは中国とパキスタンが共同開発した「FC-1」戦闘機の愛称だ。パキスタン側は「JF-17/サンダー」と呼んでいる。

 同機は中国が入手したロシアの技術に加え、パキスタン空軍の協力で得た米国の「F-16」の特徴を参考にして開発したとされる。中国の成都飛機工業が製造するが、運用しているのはパキスタン空軍だけだ。

 FC-1はロシア製エンジンの「RD-93」を搭載している。中国は同機に搭載できるターボファンエンジン「WS-13(渦扇-13)」の開発に力を入れている。新浪網は英軍事情報誌「ジェーン・ディフェンス・ウィークリー」を引用して、中国は過去数カ月にわたり、FC-1のエンジンをWS-13に換装するよう申し出ているが、パキスタンは「まったく意味がない」として拒否していると紹介した。

 記事によると、パキスタン側に中国製エンジンを使う考えがない理由として、RD-93に満足していること以外に、「歴史的背景」があるという。

 パキスタン空軍はかつて、中国製戦闘機の「J-6(殲-6)」と「J-7」を大量に購入した。J-6が搭載しているエンジンは中国製の「WP-6(渦噴-6)」で、J-7が搭載するのはやはり中国製の「WP-7」または「WP-13」だ。いずれも旧式で、中国がエンジン開発後に寿命や信頼性の向上を重視しなかったこともあり、パキスタン側は中国製エンジンによい印象を持たなくなったという。

 その後、パキスタン空軍は米国のF-16を導入。米国製エンジンと中国製エンジンの落差は、パキスタン空軍関係者を驚かすことになったという。さらに、WP-13は、ロシアのRD-93より優秀さであるわけでもなく、パキスタン側がWP-13を採用しないのは「正常な反応」という。

 記事は、「エンジンの悪評は、中国が軍用機を輸出する上で大きな痛手」になっていると紹介。多くの国がエンジンの信頼性、寿命、補修の問題を理由に中国製軍用機の購入を見合わせるという。

**********

◆解説◆
 パキスタンは中国と最も友好的な国のひとつ。パキスタンが隣国のインドと対立しており、中国もインドとの間に問題を抱えているという背景がある。中国が天安門事件で、パキスタンが核開発で米国と距離を置くようになると、両国はさらに親密になった。

 中国語でパキスタンは「巴基斯坦」と書くが、「巴鉄」との通称も定着している。中国との「鉄の友情」を示す愛称だ。(編集担当:如月隼人)

3638とはずがたり:2016/02/24(水) 17:12:11
>>3631

自衛隊「制服組」、作戦計画策定めぐり権限拡大を要求
TBS News i 2016年2月23日 23時43分 (2016年2月24日 01時10分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160223/Tbs_news_53377.html

 自衛隊が3年ごとに改訂する基本計画の策定をめぐって、いわゆる「制服組」の自衛官が権限の拡大を求めていることが明らかになり、「力が強くなりすぎる」と懸念の声も出ています。
 防衛省・自衛隊の関係者によれば、これまでは3年ごとの自衛隊の基本計画の方向性を示す「指針」を、いわゆる「背広組」の防衛官僚が中心になって作成。その「指針」に沿った具体的な「作戦計画」を「制服組」の自衛官が中心に作っていました。

 しかし、今回は「制服組」が「計画」にとどまらず「指針」の作成にも中心的に関わりたいと「背広組」に求めているといいます。

 この背景には去年、「背広組」が「制服組」より優位な立場から大臣を補佐する「文官統制」という規定が廃止されて両者が対等な立場に変わったことがあります。ただ、軍事的な専門家である「制服組」の力が強くなりすぎるなどと「背広組」は反発しています。

 「シビリアン・コントロールというのは非常に大事なわけでありまして、内局の補佐と軍事的補佐が両方あいまってですね、しっかり大臣として判断できる態勢というのは、あるべき姿と考えております」(中谷元 防衛相)

 中谷大臣は、「制服組」「背広組」双方の補佐が重要だと火消しに努めています。(23日21:18)

3639とはずがたり:2016/02/24(水) 17:15:17
9条解釈:協議録残さず 法制局長官、与党接触時に
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%EF%BC%99%E6%9D%A1%E8%A7%A3%E9%87%88%E5%8D%94%E8%AD%B0%E9%8C%B2%E6%AE%8B%E3%81%95%E3%81%9A-%E6%B3%95%E5%88%B6%E5%B1%80%E9%95%B7%E5%AE%98%E3%80%81%E4%B8%8E%E5%85%9A%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E6%99%82%E3%81%AB/ar-BBpsUH5#page=2
毎日新聞
2016/02/13

 集団的自衛権の行使容認に伴う憲法9条の解釈変更を巡り、内閣法制局の横畠裕介長官が国会議員との協議について、法律などで定める政官接触の記録を残していないことが分かった。法制局は、意思決定過程の記録を行政機関に義務付ける公文書管理法の趣旨にも反し、内部での検討経緯を残していない。解釈変更を容認する同局のプロセスの不透明さが浮き彫りとなった。【日下部聡、樋岡徹也】

 ◇容認過程が不透明

 政官接触記録は、国家公務員制度改革基本法により「政」による「官」への不当な介入を防ぐ目的で、国の官僚が国会議員と会った際に作成するよう定める。さらに現内閣は、同基本法や公文書管理法にのっとって政官接触の記録や公開を申し合わせている。

 政府は2014年7月1日、同盟国への攻撃を自国への攻撃とみなして反撃できる集団的自衛権の行使容認を閣議決定した。だが、横畠氏は閣議決定の前に自民党の高村正彦副総裁や公明党の北側一雄副代表らと非公式に協議し、容認に伴う解釈変更に合意していたことを複数の与党関係者が取材に証言している。

 これを踏まえ、毎日新聞は内閣法制局に対し昨年11月、安全保障関連法制の本格的な検討が始まった13年以降の政官接触記録を情報公開請求したところ、「保有していない」との通知があった。横畠氏は与党幹部との接触を記録していなかったことになる。

 基本法を所管する内閣人事局は、政官接触記録について、いわゆる「口利き」を想定し「不当な要求があった時にのみ残す」と解釈している。これに対し、福田政権から鳩山政権初期にかけて国家公務員制度改革推進本部(当時)の企画官だった元衆院議員の大熊利昭氏は「基本法にも内閣の申し合わせにも違反している。政官接触記録は口利きだけでなく、政策的なことにも適用される」と指摘する。

横畠裕介内閣法制局長官=国会内で2016年2月3日午後2時25分、藤井太郎撮影c 毎日新聞 横畠裕介内閣法制局長官=国会内で2016年2月3日午後2時25分、藤井太郎撮影
 第1次安倍・福田両内閣で行革担当相補佐官として公務員制度改革を担当した元経産官僚の原英史(えいじ)氏も「すべての政官接触を公平・正確に記録・開示することが求められている」と指摘。実際、基本法は記録の目的として「政策の立案、決定及び実施の各段階における国家公務員としての責任の所在」の明確化をうたう。

 そもそも、内閣法制局長官が閣外の国会議員と個人的に接触すること自体、異例だ。元長官の一人は「憲法解釈についての検討の依頼は常に官房副長官を通じてだった」と証言する。

 政官接触記録を残さなかった理由を聞こうと横畠氏に取材を申し込んだが、法制局総務課を通じて「忙しいのでお断りする」との返答があった。また、富岡秀男総務課長は「『文書がありません』と申し上げるしかない」と話した。

 【ことば】政官接触の記録

 国家公務員制度改革基本法に基づき、国の官僚が国会議員と接触した際、保存や公開を前提に記録を作ることが定められている。内閣官房が2013年、国会に示した書式によると、接触した日時、場所、議員の氏名とともに質疑応答が具体的に箇条書きで列挙されている。

3640とはずがたり:2016/02/24(水) 22:20:14
米中 北朝鮮制裁決議巡り「重大な進展」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160224/k10010420041000.html
2月24日 11時31分

アメリカのケリー国務長官は、中国の王毅外相と会談し、核実験と事実上の長距離弾道ミサイルの発射を強行した北朝鮮に対し、新たな制裁を科す国連安全保障理事会の決議を巡り、「重大な進展があった」と述べ、近く採択されるという見通しを示しました。
ケリー国務長官は、ワシントンを訪れている王毅外相と23日、ワシントンの国務省で会談し、北朝鮮や南シナ海の問題などについて、意見を交わしました。
会談後の記者会見で、ケリー長官は、北朝鮮に新たな制裁を科す国連安保理決議を巡る米中両国の協議について、「重大な進展があった。ここ数日、建設的な話し合いが行われ、決議が採択されることは間違いない」と述べて、自信を示しました。新たな制裁の内容などについて、ケリー長官は、米中両国が現在、精査しているとして、明らかにしませんでしたが、「これまでに採択された決議に比べて厳しいものになる」と述べました。
これに対し、王外相も「数日以内に意見の一致を見るだろう」と述べ、米中両国の協議の結果、決議が近く採択されるという見通しを示しました。同時に、王外相は、朝鮮半島の非核化を目指すのと並行して、朝鮮戦争の休戦協定に代わる平和協定の締結を協議すべきだという考えも強調し、アメリカ側に、北朝鮮との対話を促しました。
一方、南シナ海の情勢を巡っては、ケリー長官が、「残念なことに、ミサイルや戦闘機、さらに砲兵部隊などが配置されている」と述べ、中国の軍事的な動向に懸念を示しましたが、王外相は、「中国には主権を守る正当な権利がある」と述べるなど従来の主張を繰り返しました。

3641とはずがたり:2016/02/25(木) 19:03:45

韓国恫喝してる暇有ったら反中路線の北朝鮮現政権を潰せよなぁ。
THAAD配備撤回は中国へのカードになりうるか?シリアの時みたいな失敗になるか。

2016.2.24 12:13
中国駐韓大使「中韓関係は一瞬のうちに破壊されうる」 THAADの韓国配備を牽制
http://www.sankei.com/world/news/160224/wor1602240022-n1.html

 中国の邱国洪駐韓大使は23日、韓国の野党幹部と会談し、米軍の最新鋭地上配備型迎撃システム、THAADの韓国配備について「中国の安全保障に大きな影響を及ぼす」と反対した上で、「中韓関係を今のように発展させるのに多大な努力が必要だった。こうした努力は1つの問題のために一瞬のうちに破壊されうる。簡単には回復しない」と韓国を強く牽制した。野党報道官が明らかにした。(ソウル 藤本欣也)

2016.2.12 19:44
【北ミサイル発射】
中韓、外相会談で強力な北制裁模索 中国外相はTHAAD配備に強硬に反対
http://www.sankei.com/world/news/160212/wor1602120043-n1.html

【ソウル=藤本欣也】聯合ニュースによると、韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外相は11日(現地時間)、中国の王毅外相とドイツ南部のミュンヘンで会談し、北朝鮮に対する強力な国連安保理制裁決議の採択に向け、安保理常任理事国としての責任ある対応を求めた。王外相は慎重な対応が必要との立場を示す一方、米軍の最新鋭地上配備型迎撃システム、高高度防衛ミサイル(THAAD)の韓国配備に強硬に反対した。

 中国外務省のホームページによると、韓国がTHAADの在韓米軍配備に向けて米国と協議を開始することを決めたことに関し、王外相は「地域の平和安定を維持するのに不利に作用する」と批判した上で、「明らかに中国の戦略的な安全利益を毀損(きそん)するものだ」と反対の意思を表明した。中国政府がこれほど強硬な反対姿勢を示したのは初めて。

3642とはずがたり:2016/02/25(木) 19:10:35
2016.2.24 10:01
豪潜水艦、12隻建造の方針、国防白書で近く公表へ
http://www.sankei.com/world/news/160224/wor1602240017-n1.html

 オーストラリア政府は近く公表する国防白書の中で、共同開発相手の選定を進める次期潜水艦の建造隻数を12隻とする方針を盛り込むと24日付オーストラリアン紙などが報じた。

 次期潜水艦は建造とその後の保守を含め、500億豪ドル(約4兆円)のプロジェクト。選定手続きには日独仏が参加し、受注を競っている。ターンブル首相は今年前半に共同開発を進める国や企業を選ぶ方針を示している。

 現在、運用しているコリンズ級潜水艦は6隻。これまで次期潜水艦の建造隻数は8〜12隻の幅で検討されてきたが、ペイン国防相は新たな国防白書で隻数を明記すると説明していた。

 国防白書は前のアボット政権下でほぼ完成していたとされるが、昨年9月に誕生したターンブル政権が見直しを進め、公表が遅れている。(共同)

3643とはずがたり:2016/02/25(木) 19:11:06

法律論としては停める事は出来ないんだな。。

米政府、米銀のロシア国債入札参加に警告
http://jp.wsj.com/articles/SB10272610103318793334204581561844012418526
By BRODY MULLINS AND ANUPREETA DAS
2016 年 2 月 25 日 13:41 JST

 米政府は一部の米大手銀に、ロシアに対する国際的な制裁を損なう可能性があるとして、ロシア国債の入札に参加しないよう警告した。事情に詳しい関係者が明らかにした。同取引は多額の利益が得られる可能性がある一方、政治的リスクが高い。

 このような動きは制裁が発動されてから恐らく初めてだ。これを受けウォール街の銀行幹部は、この新たなビジネスチャンスに政権の警告に逆らうだけの価値があるかどうか、急きょ判断に乗り出している。規則上、銀行はロシアの国債入札への参加を明確には禁じられていないが、米国務省当局はロシアの資金調達を支援することは米国の外交政策に反するとみている。

 関係者によると、ロシアは少なくとも30億ドル(約3370億円)の外債を発行する計画だ。実際に行われれば、米国などがウクライナ問題で2014年に対ロ制裁を科して以来、初の外債発行となる。

 関係者の話では、ロシアは欧州と中国の銀行のほか、ウォール街の一部銀行を入札に招いており、それにはバンク・オブ・アメリカ、シティグループ、ゴールドマン・サックス・グループ、JPモルガン・チェース、モルガン・スタンレーが含まれる。

 現在のところ、この件についてウォール街の銀行間で特に合意は形成されていない。シティグループをはじめとする一部銀行の幹部は参加しないと話しており、ゴールドマンとJPモルガンなどその他の銀行は検討中としている。

 国務省と財務省当局は、ロシアの債券発行の引き受けが許されているのかどうかについて、一部銀行から問い合わせを受け、警告するに至った。

 複数の米政府当局者は、ロシアの資金調達を支援することは制裁の目的に逆行すると話している。

 国務省はウォール・ストリート・ジャーナルに対して文書で、「米国や欧州連合(EU)など世界中の民間企業は、ロシアがウクライナを不安定化させる行動をやめない限り、同国がハイリスクな市場であることに変わりないことを理解することが非常に重要だ」と述べた。また、「ロシアとの通常業務」の再開は「評判」をおとしめるリスクがあるとも警告した。

3644とはずがたり:2016/02/25(木) 21:29:08

どんな内容だ?

北朝鮮制裁の安保理決議案、米中が合意
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2711325.html

 北朝鮮が今年に入って実施した核実験と事実上の長距離弾道ミサイルの発射を受けた国連安全保障理事会の新たな制裁決議案について、協議を進めてきたアメリカと中国が合意したことが分かりました。

 国連安保理筋は24日、北朝鮮に対する新たな制裁決議案について、アメリカと中国が合意したことを明らかにしたうえで、近く、安保理で採択されるとの見通しを示しました。

 決議案をめぐっては強力な制裁を主張するアメリカなどと、慎重な立場を示す中国の間で意見が対立していましたが、23日に行われた米中外相会談の後、ケリー国務長官は「重要な進展があった」と話していました。

 決議案は他の常任理事国の了解を得たうえで、日本を含めた理事国に正式に示される見通しですが、安保理筋は決議案について「内容は具体的かつ効果的なものだ」としています。(25日10:25)

3645とはずがたり:2016/02/25(木) 21:30:10
これはデカいか。
>石炭の輸入禁止はアメリカが国連安保理の制裁決議案の草案に盛り込む

北朝鮮から石炭輸入中断か、中国共産党機関紙が報道
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2710818.html

 中国メディアは、「北朝鮮からの石炭の輸入が中断される」と報じました。北朝鮮による事実上のミサイル発射に対する制裁措置とみられます。

 中国共産党の機関紙、人民日報系の『環球時報』は24日、中朝国境の丹東で北朝鮮との貿易を行う会社の責任者の話として、「北朝鮮からの石炭の輸入が来月1日から中断される」と、報じました。

 中国商務省と税関総署から通達が出ているとしていて、北朝鮮による事実上のミサイル発射に対する制裁措置とみられます。石炭の輸入禁止はアメリカが国連安保理の制裁決議案の草案に盛り込むなど、中国に対し強く求めていました。

 石炭・鉄鉱石などの鉱物資源は北朝鮮から中国への輸出のおよそ4割を占めるとされ、全面的な輸入中断だとすると、北朝鮮にとっては大きな打撃になるとみられます。(25日09:51)

3646とはずがたり:2016/02/25(木) 21:32:56

2016.2.18 12:41
【緊迫・南シナ海】
海自が存在感、中国を牽制 P3C派遣しベトナム海軍と合同訓練 
http://www.sankei.com/world/news/160218/wor1602180033-n1.html

 海上自衛隊はP3C哨戒機2機を18日までの3日間、ベトナム中部ダナンに派遣し、ベトナム海軍と合同で図上の洋上捜索訓練などを実施した。日本とベトナムの防衛協力をアピールし、南シナ海における中国の実効支配強化をけん制するとともに、自衛隊の存在感を高める狙いがある。

 ベトナムは南シナ海のパラセル(中国名・西沙)、スプラトリー(同・南沙)両諸島の領有権を中国と争っている。中国がパラセル諸島に地対空ミサイルを配備したことが判明したばかりで、自衛隊の派遣が中国を刺激する可能性もある。

 両国は昨年11月の中谷元・防衛相のベトナム訪問の際、南シナ海情勢をにらんだ防衛協力強化に向け、人道支援、災害救援目的の共同訓練の実施や、海自艦船のベトナム・カムラン湾への寄港で合意した。海自P3Cのベトナム訪問は昨年5月以来。(共同)

3647とはずがたり:2016/02/26(金) 00:15:53
9条解釈:協議録残さず 法制局長官、与党接触時に
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%EF%BC%99%E6%9D%A1%E8%A7%A3%E9%87%88%E5%8D%94%E8%AD%B0%E9%8C%B2%E6%AE%8B%E3%81%95%E3%81%9A-%E6%B3%95%E5%88%B6%E5%B1%80%E9%95%B7%E5%AE%98%E3%80%81%E4%B8%8E%E5%85%9A%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E6%99%82%E3%81%AB/ar-BBpsUH5#page=2
毎日新聞
2016/02/13

 集団的自衛権の行使容認に伴う憲法9条の解釈変更を巡り、内閣法制局の横畠裕介長官が国会議員との協議について、法律などで定める政官接触の記録を残していないことが分かった。法制局は、意思決定過程の記録を行政機関に義務付ける公文書管理法の趣旨にも反し、内部での検討経緯を残していない。解釈変更を容認する同局のプロセスの不透明さが浮き彫りとなった。【日下部聡、樋岡徹也】

 ◇容認過程が不透明

 政官接触記録は、国家公務員制度改革基本法により「政」による「官」への不当な介入を防ぐ目的で、国の官僚が国会議員と会った際に作成するよう定める。さらに現内閣は、同基本法や公文書管理法にのっとって政官接触の記録や公開を申し合わせている。

 政府は2014年7月1日、同盟国への攻撃を自国への攻撃とみなして反撃できる集団的自衛権の行使容認を閣議決定した。だが、横畠氏は閣議決定の前に自民党の高村正彦副総裁や公明党の北側一雄副代表らと非公式に協議し、容認に伴う解釈変更に合意していたことを複数の与党関係者が取材に証言している。

 これを踏まえ、毎日新聞は内閣法制局に対し昨年11月、安全保障関連法制の本格的な検討が始まった13年以降の政官接触記録を情報公開請求したところ、「保有していない」との通知があった。横畠氏は与党幹部との接触を記録していなかったことになる。

 基本法を所管する内閣人事局は、政官接触記録について、いわゆる「口利き」を想定し「不当な要求があった時にのみ残す」と解釈している。これに対し、福田政権から鳩山政権初期にかけて国家公務員制度改革推進本部(当時)の企画官だった元衆院議員の大熊利昭氏は「基本法にも内閣の申し合わせにも違反している。政官接触記録は口利きだけでなく、政策的なことにも適用される」と指摘する。

横畠裕介内閣法制局長官=国会内で2016年2月3日午後2時25分、藤井太郎撮影c 毎日新聞 横畠裕介内閣法制局長官=国会内で2016年2月3日午後2時25分、藤井太郎撮影
 第1次安倍・福田両内閣で行革担当相補佐官として公務員制度改革を担当した元経産官僚の原英史(えいじ)氏も「すべての政官接触を公平・正確に記録・開示することが求められている」と指摘。実際、基本法は記録の目的として「政策の立案、決定及び実施の各段階における国家公務員としての責任の所在」の明確化をうたう。

 そもそも、内閣法制局長官が閣外の国会議員と個人的に接触すること自体、異例だ。元長官の一人は「憲法解釈についての検討の依頼は常に官房副長官を通じてだった」と証言する。

 政官接触記録を残さなかった理由を聞こうと横畠氏に取材を申し込んだが、法制局総務課を通じて「忙しいのでお断りする」との返答があった。また、富岡秀男総務課長は「『文書がありません』と申し上げるしかない」と話した。

 【ことば】政官接触の記録

 国家公務員制度改革基本法に基づき、国の官僚が国会議員と接触した際、保存や公開を前提に記録を作ることが定められている。内閣官房が2013年、国会に示した書式によると、接触した日時、場所、議員の氏名とともに質疑応答が具体的に箇条書きで列挙されている。

3648とはずがたり:2016/02/26(金) 10:01:26
アングル:来月の中国全人代、国防予算2桁増継続へ
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E6%9D%A5%E6%9C%88%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%85%A8%E4%BA%BA%E4%BB%A3%E3%80%81%E5%9B%BD%E9%98%B2%E4%BA%88%E7%AE%972%E6%A1%81%E5%A2%97%E7%B6%99%E7%B6%9A%E3%81%B8/ar-BBpyazR#page=2
ロイター
2016/02/16

[北京 16日 ロイター] - 中国は来月開催する全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で、引き続き2桁増となる国防予算を公表する見通しだ。共産党は改革に対する軍内の不満を抑えるほか、南シナ海や台湾をめぐる懸念に対処する。

昨年の国防予算は10.1%増で、1桁台となっている国内総生産(GDP)の伸びを上回る増加幅となった。

アングル:来月の中国全人代、国防予算2桁増継続へc REUTERS アングル:来月の中国全人代、国防予算2桁増継続へ
軍関係者が匿名を条件にロイターに明らかにしたところによると、軍内では今年の国防予算30%増も議論されたという。ただ、実際の伸び率はそれほど大幅に拡大しないとみられる。この関係者は「党は人員削減が軍の軽視を意味しないことを示す必要がある」と話した。

習近平国家主席は東シナ海や南シナ海における領有権問題で強硬な姿勢をとる中、人民解放軍の30万人削減や指揮系統の刷新を通じ、軍の近代化を図っている。

一方で、軍改革は職の将来に不安を持つ兵士や将校からの反対に直面しており、習主席としては国防予算の大幅増額でこうした不満をなだめる必要がある。

中国国防省に国防予算についてコメントを求めたが、回答は得られなかった。

人民解放軍の機関紙・解放軍報は先月と今月に掲載した論評記事の中で、一部の兵士は軍改革に不安を感じていると指摘する一方、兵士に対し、職が維持できるのか「考えすぎる」のをやめ、党への忠誠を尽くすことに集中すべきだと呼び掛けた。

西側のある北京駐在外交官は「(削減対象となる)30万人はどこへ行くのか。何も情報はない。国有企業が受け皿になるのだろうか」と疑問を呈した。

<海軍の重要性>

昨年の中国国防予算の規模8869億元(1364億ドル)は、米国のほぼ4分の1に当たる。ただ、2桁の伸び率はほとんど途切れることなく20年にわたって続いている。

外交問題で政府への助言も行っている北京大学国際関係学院の賈慶国教授は、国防予算の大幅増額が話し合われているのは間違いないと指摘。「軍事演習や軍改革、軍事即応能力の強化はすべて金がかかる」とした上で、「特に海軍の重要性はこれまでになく高まっている。南シナ海での活動は間違いなく、国防予算に影響を及ぼす」と述べた。

米艦は先月、南シナ海で「航行の自由」作戦を実施。これを受けて、中国国営の有力タブロイド紙「環球時報」は「景気減速局面にもかかわらず、国防予算の高い伸びを保たなければならないことを気付かせた」と指摘。「中国は核報復能力を含め、戦略的攻撃能力の構築を加速する必要がある」とした。

また、先月の台湾総統選挙で台湾独立を志向する最大野党、民主進歩党(民進党)の蔡英文主席が勝利したことで、中国のタカ派の鼻息も荒くなっている。

人民解放軍の元少将である羅援氏は環球時報に寄稿し、「台湾独立分子がわれわれを窮地に追い込むならば、軍事力で統一を推し進める以外に選択肢はなくなる」と訴えた。

(Ben Blanchard記者 執筆協力:Megha Rajagopalan, and J.R. Wu in TAIPEI 翻訳:川上健一 編集:加藤京子)

3649とはずがたり:2016/02/26(金) 10:09:57
2016.2.24 05:00
「尖閣警備専従部隊」完成へ 海保11管区、24日に2巡視船就役し14隻態勢で尖閣警備 全国最大に
http://www.sankei.com/politics/news/160224/plt1602240003-n1.html

 中国の公船や漁船が領海侵犯を繰り返す尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺海域の警備にあたる海上保安庁第11管区海上保安本部(那覇市)の定員が、小笠原諸島周辺海域を所管する第3管区を抜き、全国最大規模となったことが23日、分かった。24日には大型巡視船「いぜな」と「あぐに」が就役し、第11管区の「尖閣警備専従部隊」が完成。大型巡視船とヘリ搭載型巡視船計14隻相当の陣容で、同海域の治安維持の任務にあたる。

 海上保安庁によると、いぜなは山口県下関市、あぐには岡山県玉野市の造船所で建造され、ともに全長約96メートル、総トン数約1500トン。20ミリ機関砲や遠隔放水銃などを装備している。

 第11管区では平成24〜27年度、新造船10隻、既存船改修2隻を増強する「尖閣警備専従部隊」の整備計画を進めてきた。いぜなとあぐにが就役すれば、大型巡視船12隻相当、ヘリ搭載型巡視船2隻からなる計画が完了する。大型巡視船は石垣市の石垣港に係留される予定で、桟橋や宿舎の整備も進んでいる。

 管区別定員は東京湾や横浜港、小笠原諸島を擁する第3管区が最多だったが、第11管区の増員が続き、昨年中に初めて上回った。27年度末時点で、第3管区の1514人に対し、第11管区は1722人となる。このうち、尖閣専従部隊の乗組員は606人。また、第11管区は大型巡視船の数でも、25年度に北海道を所管する第1管区の7隻を超えて以来最大規模。24日に19隻になる。海上保安庁は「万全の態勢で尖閣諸島周辺海域の警備にあたりたい。専従部隊が、第11管区に応援派遣されていた巡視船や人員と入れ替わることで、全国の海上保安態勢も強化できる」としている。

 尖閣諸島をめぐっては、1970年前後に海底資源が見つかって以後、中国が領有権を強く主張。中国漁船が周辺海域に出没しており、平成24年の国有化後は中国公船が日本の領海や排他的経済水域(EEZ)に頻繁に侵入。昨年末からは機関砲のようなものを搭載した公船が領海侵犯するなど情勢変化に即応できる警備態勢が求められている。

3650とはずがたり:2016/02/26(金) 19:36:18

2016.2.26 10:10
【緊迫・南シナ海】
米国務長官、防空識別圏設定で中国に直接警告「中国が設定を宣言しても無視」
http://www.sankei.com/world/news/160226/wor1602260011-n1.html

 【ワシントン=青木伸行】ハリス米太平洋軍司令官は25日、国防総省で記者会見し、ケリー国務長官が、南シナ海上空に防空識別圏を設定しないよう中国に直接、要求したことを明らかにした。仮に中国が設定を宣言しても、「無視する」と強調した。

 ハリス司令官は「中国が南シナ海で、防空圏の設定を宣言する可能性を憂慮している」と述べ、情勢のいっそうの不安定化を招くとして牽制した。

 そのうえで「ケリー長官が数日前に中国に対し、防空圏の設定を宣言しないよう要求した」と語った。ケリー長官は23日に、ワシントンの国務省で中国の王毅外相と会談しており、この席で発言したもようだ。

 ハリス長官はまた、中国が宣言した場合でも「(2013年11月の)東シナ海における防空圏の設定宣言時と同様に、われわれは無視する」とし、認めない方針を強調した。

 この際、米軍はB52爆撃機2機に、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の上空を含む防空圏内を飛行させており、南シナ海でも同様の措置を執る可能性がある。

 スプラトリー(中国名・南沙)諸島の中国が造成した人工島には、滑走路と高周波レーダーなどの建設に続き、戦闘機や地対空ミサイルといった装備が配備されるとみている。

 こうした所要の環境が整った段階で、防空圏の設定を宣言するとの見方を強めており、ケリー長官の中国に対する要求や、ハリス司令官のこの日の発言は警戒感の表れだといえる。

2016.2.26 19:20
【緊迫・南シナ海】
「中国の行動に泥を塗った印象」 中国、米太平洋軍司令官の発言に反発
http://www.sankei.com/world/news/160226/wor1602260029-n1.html

 【北京=川越一】中国外務省の洪磊報道官は26日の定例記者会見で、ハリス米太平洋軍司令官が中国による南シナ海上空での防空識別圏設定に憂慮を示したことについて、「中国の南シナ海における正当で理にかなった行動に泥を塗り、そそのかして仲違いさせ、米国が海上覇権を行使するために、武力を誇り威勢を示す口実にしている印象がある」と反発した。

 洪報道官はさらに、「でたらめな理屈は一千回繰り返してもでたらめな理屈だ。中国が南シナ海で適度な国土防衛施設を配置することは軍事化ではない。防空識別圏を設置するかは、形勢の発展を見ることが大切だ」と主張。「米国の官吏は、南シナ海で大げさな宣伝を止めよ」と迫った。

3651とはずがたり:2016/02/26(金) 19:45:24

2016.2.26 08:54
国連安保理に北朝鮮制裁案提出、「過去20年間で最も強力」と米大使
http://www.sankei.com/world/news/160226/wor1602260006-n1.html

【ニューヨーク=松浦肇】米国は25日、核実験を実施した北朝鮮に対する制裁決議案を国連安全保障理事会(非公開)に提出した。制裁案には北朝鮮に出入りする全ての貨物に対する強制検査などを盛り込んだおり、米国のパワー国連大使は、「過去20年間で最も強力な安保理制裁となる」と強調した。

 パワー国連大使が国連内で記者団に語ったところによると、制裁案の中身は、北朝鮮に出入りする貨物検査の義務化、小火器や通常兵器の北朝鮮への輸出禁止、北朝鮮の銀行に対する金融制裁、核やミサイルなどに利用される可能性がある物資の取り引き禁止が柱になる。北朝鮮に対する航空機燃料の輸出禁止や北朝鮮からの鉱物資源の一部輸入禁止も求めた。

 北朝鮮は1月6日に4回目となる核実験を実施し、2月7日には事実上の長距離弾道ミサイル発射を強行した。対応して、国連安全保障理事会は2月7日に緊急会合を開催し、米中は水面下で制裁案を詰める交渉を進め、ライス大統領補佐官と中国の王毅外相が24日に合意した。

 安保理では過去に4回、北朝鮮に対する制裁決議が採択されてきた。「今回の制裁案はかつてなく厳しい内容で、核の拡散を認めないメッセージとなる」(パワー国連大使)といい、米国は安保理の理事国に対して、決議の早期採択に理解を求めている。

 今回の制裁案に関しては、北朝鮮との関係が深いロシアなどとも最終的な調整が行われている。早ければ、来週にも安保理で公式会合が開かれ、決議が採択される可能性がある。

2016.2.26 19:37
高級腕時計や水上バイクも禁輸、北朝鮮制裁決議案、「ぜいたく品」の対象拡大
http://www.sankei.com/world/news/160226/wor1602260032-n1.html

 米国が25日に国連安保理に提出した北朝鮮制裁決議案では、北朝鮮への輸出を禁じる品目のリストに、新たに高級時計や水上バイクなどが挙げられた。特権を享受しているとされる北朝鮮指導部への締め付けを狙って「ぜいたく品」の禁輸対象を広げたとみられる。

 決議案ではこのほか、2千ドル(約23万円)以上のスノーモービルや、クリスタルガラス製品、レクリエーション用のスポーツ器具もリストに加えた。とくに高級時計については高価な金属を使った腕時計や懐中時計と細かく規定した。

 ぜいたく品禁輸は、北朝鮮の初の核実験を受けて2006年、安保理が決議で全加盟国に義務付けた。13年の決議では「宝石・貴金属、ヨット、高級車、レーシングカー」を例示した。

3652とはずがたり:2016/02/26(金) 20:22:32
中国が異例の対応、1日に2度も豪州を批判―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/a129948.html
配信日時:2016年2月26日(金) 19時50分

26日、中国共産党機関紙・人民日報傘下の環球時報は、中国が1日に2度も豪州を批判する異例の対応を取ったと伝えた。写真は豪州。
2016年2月26日、中国共産党機関紙・人民日報傘下の環球時報は、中国が1日に2度も豪州を批判する異例の対応を取ったと伝えた。

豪州政府は25日、2016年の国防白書を発表した。白書では、軍事費や兵力を増強する方針が示され、今後10年で国防費を80%増加させるとしている。つまり、今年320億豪ドル(約2兆5600億円)だった国防費は、2026年には590億豪ドル(4兆7200億円)に上ることになる。また、ターンブル首相は9隻の駆逐艦と12隻の巡視船を建造し、新型潜水艇12隻を新たに導入すると明言した。これらは、中国の台頭を念頭に置いたもので、白書は南シナ海問題や中国の軍事費にも言及している。

これについて、英紙フィナンシャル・タイムズは「アジアで絶えず発展し続ける軍備増強の競争が新たな段階に入ったことを象徴している」と伝え、英BBCは「地域の安全に関する状況の変化、特に中国の経済と軍事力の台頭、および米国のアジアリバランス戦略に対応するため」と伝えている。

豪州の白書発表を受け、中国国防部の呉謙(ウー・チエン)報道官は同日の記者会見で「南シナ海問題は中国と豪州との間の問題ではない。豪州を含むすべての国の航行の自由に影響が出ることは、これまでもなかったし、これからもない」とし、豪州に対して現在の中国との良好な関係を大切にするよう求めた。

さらに同日、中国外交部の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官もこの問題に「重大な関心と不満」を示し、「豪州は正しく、ポジティブに中国の発展と戦力的意図を判断し、実際の行動で中国と共に努力し、地域の平和と安定を促すことを望む」と豪州をけん制した。(翻訳・編集/北田)

3653名無しさん:2016/02/27(土) 16:36:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016022600424
「移設遅れ」発言に抗議=菅長官

 菅義偉官房長官は26日の衆院内閣委員会で、米太平洋軍のハリス司令官が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設が当初より遅れて2025年になるとの見通しを示したことに関し、「外交ルートを通じて、そこは全く今までと違うわけだから、わが国からもしかるべき抗議をしている」と述べた。公明党の佐藤茂樹氏への答弁。
 一方、中谷元防衛相は26日の記者会見で、ハリス司令官の発言に関して「(日米が合意した返還時期は)22年度、またはその後ということだ」と述べ、返還がずれ込む可能性を否定しなかった。(2016/02/26-11:56)

3654とはずがたり:2016/02/27(土) 20:26:04
2016年 02月 24日 18:55 JST
コラム:南シナ海で16発のミサイルが脅威となる理由
http://jp.reuters.com/article/column-south-china-sea-missiles-idJPKCN0VW2T1?rpc=223&amp;sp=true

[19日 ロイター] - この動きに驚いた人は一人としていないだろう。中国の人民解放軍は、同国が実効支配する南海諸島の一つ、永興(英語名ウッディー)島に地対空ミサイルを配備した。

中国は西沙(同パラセル)諸島・南沙(同スプラトリー)諸島の島嶼(とうしょ)、環礁その他の地理的特徴物について領有権を主張しているが、これらを管轄する行政府として永興島に「三沙市」を置いている。

中国政府にとって今回の動きは、さまざまなレベルではっきりとした意味を持っている。南シナ海の大半における「疑問の余地のない主権」を持つとする中国の主張への米国・東南アジア諸国による挑戦に対して、これはまた一つ新たな回答となるものだ。

19世紀のプロイセン王国で活躍したカール・フォン・クラウゼヴィッツなら、この状況をどう捉えるだろうか。彼の戦争の定義を思い起こそう。

西欧における戦略論の大家であるクラウゼヴィッツの見解によれば、戦争とは本質的に闘争であり、闘争では「精神的・物理的力の対決であり、後者がその媒介となる」。つまり戦争においては意志の強固さが問われるのであり、戦場での遭遇に向けたマンパワーとハードウェアの配備を通じて決着する。武力によって優位をつかみ、その過程で敵の継戦意欲を砕いた側が勝利する。戦場での勝利は、戦略的・政治的成功をもたらす。

他方、言葉による戦争は、同様に、精神的力と物理的力の対決ではあるが、そこで媒介となるのは、想定上の物理的力である。平時における最終的な対決において優位に立つには、敵及び影響力のある第三者に対して、実際の戦闘でもこちらが勝つだろうと思い込ませることだ。

それに成功すれば、つまり重要なオーディエンス(情報の受け手)に信じてもらえれば、戦闘による危険、代償や、気まぐれな戦闘に耐えることなく、勝利の報酬を得られるだろう。正気の指導者であれば誰もが望むように、戦わずして勝つことができる。

今回のミサイル配備は、中国政府が、人民解放軍には圧倒的な軍事力があるとアジア及び欧米の競合国に信じさせようとしていることを示している。台湾国防部は、1台あたり「HQ─9」(紅旗9)ミサイル8基を搭載する発射台2台と、関連する捜索・火器管制レーダーの配備が確認されたと報告している。

ハワイを基地とする米太平洋軍のハリー・ハリス司令官はこの報告を確認しつつ、習近平国家主席が「やらない」と約束していたにもかかわらず、中国が南シナ海の水域・空域を「軍事化」していることを非難した。ハリス司令官の言葉によって、台湾国防部からの報告は正当な裏付けを得たようである。

だが、それは実際には何を意味しているのだろうか。明白な点から始めよう。配備されたのは効果的な兵器システムである。これによって、永興島周辺及び上部の相当広い範囲の空域に侵入しようとする敵国の軍用機は危険にさらされる。

HQ─9の最大射程は200キロであり、これが防空圏の外縁となる。地表面では永興島を中心に約4万8300平方マイルの海域が含まれることになる。筆者の地元であったミシシッピ州とほぼ同じ面積だ。

つまりHQ─9は西沙諸島上空のどこを飛行する飛行機でも撃墜できる力を持っており、そこには先月、米イージス駆逐艦カーティス・ウィルバーが「航行の自由」作戦を実施した中建(トリトン)島上空も含まれる。この破壊的な「鳥」たちは、カーティス・ウィルバーのような水上艦が運用するヘリを始末することもできる。

こうなると、海洋の自由に対する中国の挑戦に対抗しようとする際に、米軍の指揮官たちは躊躇するはずだ。海洋の自由の一つには、沿海国の領海外、つまり海岸から12カイリ(22キロ)以遠の領域で航空機を運航させる自由が含まれる。

HQ─9は「つぎはぎ」ミサイルである。米軍及び同盟国の航空管制官に24時間の警戒を強いたロシア製S─300型ミサイルをベースとしつつ、米陸軍のパトリオット地対空ミサイルの技術も取り入れているとされる。中国は第一次湾岸戦争の後にイスラエルからパトリオットを入手し、研究し、その結果を、研究開発段階におけるHQ─9の改良に生かしたと言われている。

3655とはずがたり:2016/02/27(土) 20:26:31
>>3654-3655
中国は軍事におけるボルグである。たえず外国の独自技術を採り入れることに努め、人民解放軍の兵器は、そうした技術が無かった場合に比べて、より危険なものになっている。

だが、永興島へのHQ─9を孤立した兵器システムと解釈するのは誤りだろう。確かに、ミサイル16基だけでも東南アジア諸国の空軍にとっては強力な抑止力になる。これらの諸国は少数の戦術航空機しか配備していないし、その多くは技術的に時代遅れだ。

ベトナム人民空軍を例に挙げれば、ロシア製ミグ及びスホーイ戦闘機217機と錚々たる陣容だが、実はそのうち144機は、1955年初飛行のソ連製戦闘機ミグ21である。こんなアンティーク戦闘機は簡単にHQ─9の餌食になってしまう。

いや、ベトナム政府がより近代的な73機の保有機を投入したとしても、中国の防空能力はそのかなりの部分を撃墜できるかもしれない。ベトナム空軍の5分の1をある日の午後だけで失ってしまうという展望には、明らかな抑止効果がある。

だが、それだけには留まらない。人民解放軍の司令官たちの目標は、中国が自国のものと認識する領域全体で、船舶、航空機、ミサイルに対して、ますます厚みを増していく防壁を築くことである。中国本土の沿岸部に配備された対艦ミサイルは、すでに南シナ海全域を射程に収めている。

地上配備のミサイル搭載機、そしてミサイル搭載水上艦・潜水艦も防壁を構成する一部である。誕生まもない航空母艦戦力も同様である。永興島のような自然島、又はミスチーフ礁のような人工島など、中国が実効支配するあらゆる島嶼に配備されるミサイル発射台は、やはりそうした兵器体系に組み込まれ、重複する射界を構成することになろう。

言い換えれば、中国が設定する「立ち入り禁止」領域に入る船舶ないし航空機は、複数の兵器による複数の脅威に直面することになる。司令官は、東南アジアにおける貴重な軍事アセットと乗員を危険にさらす前に躊躇するだろうし、その企てを完全に諦めてしまうかもしれない。

そうなれば、中国政府は戦うことなく領有権の主張を確立することになる。自らの力を仮想敵に信じさせることができれば、南シナ海における「疑問の余地のない主権」が正当化されることになる。

「主権」とは、最も基本的な意味では、地図に引かれた線で囲まれた領域・空域に対する物理的な支配をいう。南シナ海で物理的な優位に立てれば、中国政府がルールを決め、船舶・航空機はそのルールに従って当該地域の水域・空域を航行するようになる。またそれによって中国政府は、南シナ海の航路を必要に応じて封鎖する権利を留保することになる。世界最大の海洋航路の一つが立ち入り禁止になってしまうのだ。

東南アジアのどこを誰が軍事化しているかという非難の応酬はもうたくさんだ。海洋の自由を守るのは各国海軍だ。誰かが不法な主張を提示しても、各国海軍はそうした主張を無視し、国際的な習慣が、そして恐らくは慣例的な国際法が無力化されることを防ぐ。

したがって、南シナ海をめぐる議論に最初に軍事力を持ち込んだのは米国であると中国が主張するのはいつでも自由である。しかしその議論といえば、海洋の自由に挑戦することによって、当の中国自身が生み出したものなのだ。どちらが先かという議論で中国がポイントを稼ぐとしても、それは些細な問題である。

覇権的な米国が可哀想な中国を押しつぶそうとしている、という物語を真に受ける人がいるかどうかは怪しいものだ。

戦力の誇示によるクラウゼヴィッツ流の「対話」はこれからも続くだろう。中国のHQ─9ミサイル配備に対応するために、米国とその同盟国であるアジア諸国は、人民解放軍が何をぶつけてこようとも海洋の自由を行使可能であるということを実証しなければならない。

最悪の事態に至った場合に、中国のミサイル基地を叩く能力があることをどのように証明するかも考えておくべきだろう。それに成功すれば、中国自身にも、また傍観している他の国々もこちらの能力を信じさせることができ、将来的な中国の違法行為を抑止できる可能性が高まるだろう。

3656とはずがたり:2016/02/28(日) 09:27:01

ロシア苦渋の最新機売却 中国、戦闘機市場で台頭か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160227-00010000-norimono-bus_all
乗りものニュース 2月27日(土)10時10分配信

ロシア製最新鋭戦闘機がいよいよ中国へ
 ロシア・タス通信は2016年2月、ロシア製の最新鋭戦闘機であるスホーイSu-35Sが今年中に4機、中国へ引き渡される見込みであることを伝えました。ロシアは24機のSu-35Sを、およそ2300億円で中国に売却する契約を結んでおり、これはその第一陣となるものです。

平成の「零戦」から「烈風」へ 進化する三菱F-2

 Su-35Sはロシアにおいて最も高性能な機種であり、「第四世代戦闘機++」を自称します。中国空軍への実戦配備は、その周辺国において懸念になることでしょう。

 しかしながらもっとも憂慮に耐えないのは、Su-35Sを売却する当事者であるロシアであるかもしれません。

 というのも、かつて中国はロシア製のスホーイSu-27SKを正規のライセンスを得て国内で生産し、「J-11(殲11型)」の名で実戦配備すると同時にこれを違法にコピー。さらに独自の改修を加えた「J-11B」を誕生させたという経緯があるからです。これに対しロシア側はJ-11Bのライセンス違反を主張し、中ロ間において大きな外交問題となりました。

ロシア苦渋の最新機売却 中国、戦闘機市場で台頭か
中国高速鉄道のCRH2型。東北新幹線などを走るE2系電車がベースで、中国はこの車両から得た技術を盗用、新車開発を行っているとされる(写真出典:photolibrary)。
中国製コピー機、ロシアの脅威に? 新幹線が前例
 そしてロシアが最も恐れる事態とは、こうしたコピーの結果、中国の戦闘機産業が現状のロシア頼みから脱却し、中国製コピー機が輸出市場においてロシア製オリジナル機のライバルになることです。

 これは決して他人ごとではありません。中国はかつて日本から「新幹線」の技術供与を受けるも堂々と盗用し、自国が開発した高速鉄道として輸出を開始。いまや“新幹線のライバル”としていくつかの国で競合している「前科」があります。

 中国は当初、Su-35Sについて全4機の導入を希望。このあまりにもあからさまな“リバースエンジニアリング宣言”にロシアは難色を示します。しかし貴重な外貨収入を得るチャンスは捨てがたいとみえ、背に腹は代えられず、「中国が最低限戦力として運用できる24機を購入する」という条件で両国は合意に達しました。

 Su-35Sは、中国が以前にライセンス生産したSu-27SKと見た目はほとんど変わりませんが、強化された機体構造により3倍の約30年(6000飛行時間)の運用に耐え、また、新機軸のイルビスEレーダー、推力偏向装置付きAL-41F-1Sエンジン、そして最も重要な、搭載コンピューター上で動く戦闘用ソフトウェアなどを備え、別次元の高い戦闘能力を有します。戦闘機の独自生産路線を目指す中国にとって、Su-35Sは手本とするのに最適な機種といえるかもしれません。

コピー&ペーストで中国は世界を制するか
 ただSu-35Sのコピーは、そう容易くはいかないでしょう。Su-27SKをコピー、改修したJ-11Bに搭載する中国製エンジン「WS-10(渦扇10型)」は信頼性に欠いており、2010年頃にはわずか30飛行時間の耐久性しかありませんでした。また機体構造にも欠陥を抱え、J-11BはSu-27SKの「粗悪品」に過ぎません。現段階で、より高性能なSu-35Sと同等の戦闘機を中国が開発することは、極めて難しいと考えられます。

 しかし2016年現在、J-11BはWS-10エンジンを搭載し実戦配備されていることが明らかになっています。また中国は、ウクライナから購入したスホーイSu-33戦闘機を参考に、J-11Bを発展させた艦上戦闘機型J-15(殲15型)や、複座戦闘攻撃機型スホーイSu-30MKの要素を取り入れたJ-16(殲16型)などを就役させており、これらスホーイ系列から派生した中国国産機や中国国産エンジンは、十分とはいえないものの、ある程度の運用に耐え得る信頼性を獲得しているものとみられます。

 中国は例年、右肩上がりで国防費を増強しており、無尽蔵の資金によって試行錯誤を繰り返すことで加速度的に技術力を高めています。

 強力なコピー機またはオリジナルの戦闘機が中国空海軍に配備され、輸出によって成功を収め、劣化コピーの代名詞だった「メイド・イン・チャイナ」を笑っていられなくなる時代が、いつか必ずやってくることになるでしょう。

関 賢太郎

3657名無しさん:2016/02/28(日) 10:30:39
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160227/k10010423961000.html
自衛隊と米軍が上陸訓練 安保法施行を前に
2月27日 18時43分

陸上自衛隊は、日本時間の27日、アメリカ西海岸で、海兵隊との大規模な上陸訓練を行い、日米の幹部が情報を共有しながら部隊を指揮しました。去年成立した安全保障関連法には日米の連携を強化する内容が盛り込まれていて、安保法が来月施行されれば、現場での連携がさらに進むとみられます。
陸上自衛隊は、長崎県佐世保市の西部方面普通科連隊の隊員などおよそ310人を先月からアメリカのカリフォルニア州に派遣し、アメリカ海兵隊のおよそ500人とともに訓練を続けています。
訓練では、日本時間の27日未明、「AAV7」と呼ばれる海兵隊の水陸両用車におよそ50人の自衛隊員が同乗し、大規模な上陸を開始しました。また、別の地点では、自衛隊員が海兵隊の新型輸送機、オスプレイに乗って上陸し、負傷した自衛隊員を搬送する訓練などを行いました。
さらに、演習場の一角には日米共同の指揮所が設けられ、自衛隊と海兵隊の幹部およそ40人が巨大な地図を取り囲み、互いの上陸地点や戦闘状況を共有しながら作戦を進めていました。
去年9月に成立した安全保障関連法には日米の連携を強化する内容が盛り込まれていて、安保法が来月29日に施行されれば、自衛隊とアメリカ軍の情報共有や部隊の連携がさらに進むとみられます。
自衛隊部隊の指揮官で西部方面総監部幕僚副長の青木伸一陸将補は「上陸訓練を通じて日米の連携をさらに強化するとともに、アメリカ軍のノウハウや教訓を吸収して、自衛隊の能力を向上させていきたい」と述べました。また、来月施行される安全保障関連法については「今回の訓練にこの法律の内容は反映していないが、今後はアメリカ軍と平素からのより緊密な連携が必要になると思う」と述べました。
一方、海兵隊部隊の指揮官のデビッド・コフマン准将は「上陸作戦の能力は日本やアメリカを含む太平洋地域の安全保障のためにとても重要だ」と述べました。また、自衛隊が憲法の定める範囲で行動していることについては「自衛隊と海兵隊は地域を分けて作戦を行うことになっていて、2つの作戦地域から共同で同じ目標を達成するため、日米間の調整をどのようにしていくのかが課題となってきたが、私たちは可能な方法を見つけ出し、目標を達成できる柔軟性を持っている」と述べました。

3658名無しさん:2016/02/28(日) 10:30:49
>>3657

初公開 日米共同の指揮所とは
演習場の一角には、日米合わせて800人の部隊の上陸作戦を進める日米共同の指揮所が設けられ、25日、初めて公開されました。
指揮所は、実戦では沖合の艦艇の中に置かれるいわば前線司令部で、訓練の期間中は毎日、日米の指揮官やスタッフなど合わせておよそ40人が出席する会議が、午前と午後の1日2回開かれています。会議では、大きな地図を取り囲むように机がコの字形に置かれ、海兵隊部隊を指揮するクレイ・ティプトン大佐が「最終段階の作戦を行うが、今回の中で最も複雑な訓練になる」と述べると、自衛隊部隊の指揮官の青木伸一陸将補が「日米が協力して準備し、強襲揚陸を行う条件が整ったことを非常に心強く思う」と述べました。
指揮所には、自衛隊のおよそ80人と海兵隊のおよそ30人のスタッフが参加していますが、今回、自衛隊は従来よりスタッフを増員し、司令部機能を強化して訓練に臨んでいるということです。指揮所では、日米の隊員が地図で上陸地点を確認したり、同じパソコンの画面を見ながら意見を交わしたりして、上陸作戦の進み具合や互いの部隊の動きなどの情報を共有していました。
西部方面総監部の瀬尾匡則2等陸佐は「リアルタイムで日米の情報をいかに共有するかが簡単なようで非常に難しい。ただ、共同訓練を通じて、日米の連携が隊員レベルでも指揮官レベルでもさらに深まっていくことを期待している」と話していました。
また、海兵隊部隊のジョン・ジアノポリス中佐は「瀬尾2佐と私で作戦の細かい情報をやり取りしている。海兵隊幹部として、私も日本の変化にいつも注目している。自衛隊の実力が上がれば、太平洋地域のさらなる安定につながる」と話していました。
安保法施行で連携加速か
安全保障関連法と、新たな日米防衛協力の指針、ガイドラインには、有事だけでなく平時から日米の連携を強化する内容が盛り込まれていて、来月、安保法が施行されると、今後、自衛隊とアメリカ軍の連携が加速するとみられます。
去年9月に成立した安全保障関連法は、憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を可能にしたほか、安保法に先立って、去年4月、日米間で合意した新たな日米防衛協力の指針、ガイドラインは、日本の有事だけでなく、警戒監視や共同訓練など、平時からの連携も強化する内容を盛り込んでいます。このうちガイドラインは、自衛隊とアメリカ軍が日頃の警戒監視などを通じて情報共有を進めるとしているほか、日本の防衛のためであれば、共同訓練などの平時にも互いの艦艇などを攻撃から守るとしています。
安保法が来月29日に施行されると、新たなガイドラインに盛り込まれた内容が日本の法律に基づいて行使できることになり、今後、自衛隊とアメリカ軍の情報共有や部隊の連携が加速するとみられます。

3659とはずがたり:2016/02/29(月) 19:17:54

豪、潜水艦選び本格化=価格面で日本優位か
http://www.jiji.com/jc/zc?g=eco&amp;k=201601%2F2016010200117

 【シドニー時事】オーストラリア政府の次期潜水艦選定手続きが本格化している。日本、ドイツ、フランスが提出した建造計画を比較検討し、今年前半に共同開発相手を選定する。各国の計画内容は非公表だが、「価格で日本が優位」との観測が浮上している。

〔写真特集〕海上自衛隊「そうりゅう」型潜水艦

 豪州は8〜12隻の新型潜水艦を建造する計画。費用は総額200億豪ドル(約1兆7500億円)、長期に及ぶ保守費を含めると500億豪ドル規模に上る見通し。2020年代半ば以降、老朽化が進むコリンズ級潜水艦と入れ替える。
 ただ豪メディアによると、3カ国がし烈な受注合戦を繰り広げている結果、豪政府は建造費を50億豪ドル以上圧縮できる模様だ。日本政府は、「そうりゅう」型潜水艦を建造する三菱重工業と川崎重工業に利益を優先せずに受注合戦に臨むよう求めており、企業として参加する独仏より価格面で優位に立つ可能性があるという。(2016/01/02-16:35)

3660とはずがたり:2016/03/02(水) 10:20:46
耄碌しとんちゃうか。なんでこの事実から中国の失敗が導出されるか理解不能である。
米中韓の利害が一致したという結論が妥当だろうに。
日本のマスコミは中韓をディすって日本を持ち上げると売れるのかと思える気分の悪くなる記事,サーチナ辺りが代表格,ばかりだが,ニューズウィークもそうなっちゃったのか?!

中国、アメリカに踊らされたか?――制裁決議とTHAAD配備との駆け引き
2016年3月1日(火)19時45分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/thaad-1.php

3661とはずがたり:2016/03/03(木) 01:51:41

対北制裁、「効果に深刻な疑問」…国連報告書
http://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000301/20160301-OYT1T50220.html?from=yartcl_popin
2016年03月02日

 【ニューヨーク=水野哲也】国連安全保障理事会がこれまでに採択した対北朝鮮制裁決議の履行状況を監視している専門家パネルが新たにまとめた報告書が29日、明らかになった。

 報告書は、北朝鮮が民生品の軍事転用などによる武器開発や、ミサイル関連部品などの取引を続けている実態を明記した上で、「制裁の効果に深刻な疑問が生じている」と指摘している。

 民生品の軍事転用を巡っては、韓国で見つかった北朝鮮の無人機の部品に、日本製や米国製の機器類が使われていたことや、北朝鮮艦艇に日本製レーダーアンテナが搭載されていたことなどが判明した。

 中東に向けたミサイル関連の取引も最近まで継続されていたという。

 報告書はまた、アフリカ諸国を中心に、北朝鮮が軍事的な協力関係を維持している実態も指摘。制裁対象となっている北朝鮮企業が昨年初めまで、ナミビアで弾薬工場の建設などに関与していたことや、北朝鮮人の教官がウガンダ軍事警察を訓練していたことなどが分かったという。

北、制裁の目かいくぐり武器取引…国連が報告書
http://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000301/20160301-OYT1T50120.html?from=yartcl_popin
2016年03月01日

 【ニューヨーク=水野哲也】北朝鮮に対する国連安全保障理事会の制裁決議の履行状況を監視している専門家パネルの報告書がまとまり、北朝鮮が制裁の目をかいくぐってミサイル関連部品の輸出や武器取引などを続けていることが2月29日、明らかになった。


 安保理は、北朝鮮のミサイル発射などを受けて近く採択する見通しの新制裁決議で、北朝鮮への国際的な監視網の強化を図る。

 報告書によると、北朝鮮は最近までシリアやエジプトに対し、短距離弾道ミサイル「スカッド」に使われるとみられる機器類や交換用部品を輸出しようとしていたのが発覚した。

 民生用の機器類を軍事転用するケースも多い。韓国で見つかった北朝鮮の無人機のうち1機は中国・上海の企業が販売する製品と酷似し、無人機の部品には日本や米国製の機器類が転用されていた。北朝鮮艦艇に日本製の民生用レーダーアンテナが搭載されていたことも判明した。ウガンダなどアフリカ諸国は、北朝鮮から軍事訓練の教官を引き続き受け入れているという。

3662とはずがたり:2016/03/03(木) 01:52:06
北制裁、安保理が決議採択…貨物検査を強化
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160303-OYT1T50002.html?from=ycont_top_txt
2016年03月03日 00時28分

 【ニューヨーク=水野哲也】国連安全保障理事会は2日午前(日本時間3日未明)、北朝鮮による4回目の核実験と事実上の長距離弾道ミサイル発射を受けた新たな制裁決議を全会一致で採択した。

 貨物検査の強化や北朝鮮産の鉱物資源の輸出禁止を盛り込み、従来の制裁を大幅に強化する内容だ。

 北朝鮮の核実験やミサイル発射を受けた安保理制裁決議は5回目となる。

 今回の決議は、〈1〉北朝鮮に出入りする全貨物の検査を義務化〈2〉北朝鮮による鉱物資源の輸出を禁止し、資金源を遮断〈3〉国際的な金融取引を遮断――が柱だ。

 貨物検査について、これまでの決議は「禁輸品積載の疑いがある場合」を実施の条件としていたが、今回は北朝鮮のすべての貨物を各国が空港や港で検査することを義務づけ、違法取引の監視を強化した。鉱物資源については、金やチタン、レアアースの北朝鮮からの輸出を全面的に禁じ、北朝鮮の主要輸出品となっている石炭や鉄鉱石についても大幅に規制した。航空用燃料の北朝鮮への輸出も禁止した。

 金融制裁では、北朝鮮の銀行が他国に支店を開設したり、他国の銀行が北朝鮮に支店を開設したりすることを禁じた。このほか、決議違反行為に関与した北朝鮮外交官の国外退去や、武器取引の全面禁止も盛り込んだ。

 米国のパワー国連大使は決議採択後、「北朝鮮による核ミサイル能力の向上は地域だけでなく、世界への脅威だ。北朝鮮は21世紀に核実験を行った唯一の国だ」と意義を強調。日本の吉川元偉もとひで国連大使は「北朝鮮は、この決議が、安保理だけでなく、国際社会全体からのメッセージだと受け止めるべきだ」と述べた上で、「今日の決議は終わりではなく始まりだ。我々はこの決議に盛り込まれた措置を完全に履行しなければならない」として、加盟国に決議順守を呼び掛けた。

 安保理は1月6日の核実験を受け、新たな制裁決議を採択することで合意。度重なる決議違反を受け、米国はこれまでにない強力な制裁を要求した。北朝鮮に最も大きな影響力を持つ中国は、北朝鮮の暴発を懸念して国民生活に影響が及ぶ制裁には慎重で、協議は長期化した。最終的に両国は合意し、「包括的で強力かつ前例のない制裁」(パワー国連大使)となった。

北への新たな安保理制裁決議案、露の要求で延期
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160301-OYT1T50150.html?from=yartcl_popin
2016年03月02日 10時12分

 【ニューヨーク=水野哲也】北朝鮮の核実験と長距離弾道ミサイル発射を受け、国連安全保障理事会は2日午前(日本時間3日未明)に会合を開き、新たな制裁決議案を採決する。


 米国などは当初、1日(日本時間2日)の採決を求めたが、ロシアの要求により延期された。

 米国が2月25日に配布した決議案について、ロシアが一部修正を要求。米国が修正した決議案に対し、ロシアがさらに精査する時間を求めた。採決では全会一致で採択されるとみられる。

 決議案は、北朝鮮に出入りするすべての貨物の検査や、北朝鮮による鉱物資源の輸出禁止などが柱。修正された決議案では、北朝鮮による石炭や鉄鉱石の輸出禁止について、他国産の石炭などが北朝鮮の羅津(ラジン)港を通じて輸出される場合は例外とすることを明記した。ロシアは、自国産の石炭を鉄道輸送して同港から韓国などに輸出するプロジェクトを進めている。

3663とはずがたり:2016/03/03(木) 08:36:47
2016.2.25 18:48
【緊迫・南シナ海】
「米国はダブルスタンダードだ」中国国防省が演習など挙げ批判
http://www.sankei.com/world/news/160225/wor1602250049-n1.html

 中国国防省の呉謙報道官は25日、中国が南シナ海の軍事化を進めていると米当局者が相次いで非難していることに対し「米国も南シナ海で同盟国や周辺国と演習やパトロールを実施している。典型的なダブルスタンダード(二重基準)だ」と批判した。定例記者会見で述べた。

 米国と韓国が、米軍の最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の韓国配備の検討を進めていることについては、中国の安全保障にも影響があると強調。「朝鮮半島の核問題を口実に、中国の権益を侵すことには断固反対だ」と主張した。(共同)

3664とはずがたり:2016/03/03(木) 08:37:18

2016.3.2 18:31
【シリア内戦】
露が最新兵器を「実験」、欧米が批判
http://www.sankei.com/world/news/160302/wor1603020053-n1.html

 イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」掃討を名目にシリアに軍事介入したロシアが現地に新しい兵器を続々と投入している。昨年、巡航ミサイルを初めて使用したほか、1月末には最新鋭戦闘機スホイ35をシリア国内の軍事拠点に配備。欧米はロシアがシリアを最新兵器の実験場に利用していると批判している。

 シリアでは米ロ主導の一時停戦が先月27日に発効したが、それに先だってロシアの空爆支援を受けたアサド政権軍が1月下旬以降に反体制派支配地域を次々奪還。国連が仲介したシリア和平協議中断の一因にもなった。

 ロシア紙コメルサントによると、1月末には4機のスホイ35が、ロシアが使用するシリア北西部ラタキアのヘメイミーム空軍基地に配備された。スホイ35は機体軽量化などで戦闘能力を向上させた最新鋭機で、実戦参加は初という。(共同)

3665とはずがたり:2016/03/03(木) 19:07:40
安全保障理事会、貨物検査など北朝鮮制裁強化で新決議採択
1月の水爆実験から2ヶ月、ようやく国際社会の意見まとまる
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4620.php
2016年3月3日(木)11時34分

 3月2日、国連安保理は対北朝鮮制裁を大幅に拡大する決議を全会一致で採択した。 (2016年 ロイター/Brendan McDermid )
国連安保理は、対北朝鮮制裁を大幅に拡大する決議を全会一致で採択した。1月の核実験と事実上の弾道ミサイル発射とされる2月の長距離ロケット発射を受けた措置。

米国のパワー国連大使は、決議の内容は過去20年における国連のいかなる制裁措置よりも厳しく、核開発への資金を断絶する狙いがあると説明した。

新たな制裁では、北朝鮮に出入りするすべての貨物に対し検査を義務付ける。従来は違法物資を運んでいるとの合理的な根拠がある場合のみに限られていた。

また在シリア、イラン、ベトナムの通商代表を含む北朝鮮の個人16人、12組織が制裁対象リストに加わった。

すべての武器の禁輸が盛り込まれたほか、北朝鮮への輸出を禁止するぜいたく品のリストも拡大。また、軍事転用が可能なトラックなど、軍の能力増強に直接寄与する可能性のある品目の輸出も禁止する。

北朝鮮は1月6日の核実験に続く2月7日、地球観測衛星と称しロケットを発射した。米国はこれを弾道ミサイル発射として非難。北朝鮮と関係の深い中国と制裁強化をめぐり交渉を続け、決議採択に向け説得に当たっていた。

パワー国連大使は、決議採択後に演説し「北朝鮮のリソースの事実上すべてが大量破壊兵器の開発に流れている」と主張。新決議に盛り込まれた貨物検査について「非常に重要な条項」との認識を示した。

その上で、決議の標的は北朝鮮国民ではなく指導部だと述べた。

中国の劉結一国連大使は「採択は新たなスタートであり、朝鮮半島の核問題の政治的解決への敷石とすべき」として対話を呼び掛けた。

現時点では、北朝鮮の国連筋から公式なコメントは出ていない。

[国連 2日 ロイター] -

3666とはずがたり:2016/03/04(金) 13:35:17
>国が、翁長知事が行った埋め立て承認の取り消しの是正を指示するよう求めています。そして、沖縄県側がこれを不服とする場合には、国の是正指示を取り消す裁判を起こし、この裁判の結果に双方とも従うとしています。あわせてこの裁判の判決までに、国と沖縄県は、円満な解決に向けた協議を行うことなどが盛り込まれています。

首相 辺野古埋め立て巡る裁判で和解案受け入れる方針
http://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10010430981_20160304.html
12:00NHKニュース&スポーツ

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡って、国と沖縄県双方が訴えた裁判で、安倍総理大臣は、工事の中止を含む裁判所が示した和解案を受け入れる意向を固め、関係閣僚に伝えました。沖縄県側は、和解案を受け入れる方針をすでに裁判所に伝えていることから、国と県との和解が成立する見通しとなりました。

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡って、国と沖縄県との間では3つの裁判が行われていて、このうち沖縄県の翁長知事が、移設先の名護市辺野古沖の埋め立て承認を取り消したことに対し、国が知事の代わりに取り消しを撤回する代執行を求めた行政訴訟で、裁判所は先に和解案を示しました。
裁判所の和解案は当初、暫定的なものと根本的なものの2案がありましたが、裁判所はその後、先月29日の弁論に合わせて、沖縄県側が前向きに検討するとしてきた暫定案を修正した新たな和解案を示しました。
新たな和解案では、国と沖縄県の間で行われている裁判をすべて取り下げ、工事を中止したうえで、国が、翁長知事が行った埋め立て承認の取り消しの是正を指示するよう求めています。そして、沖縄県側がこれを不服とする場合には、国の是正指示を取り消す裁判を起こし、この裁判の結果に双方とも従うとしています。あわせてこの裁判の判決までに、国と沖縄県は、円満な解決に向けた協議を行うことなどが盛り込まれています。
政府は当初、工事の中止は受け入れられないとしてきましたが、安倍総理大臣は、国と県とのいわば訴訟合戦が続くような事態は好ましくなく、対立が長引けば普天間基地の危険性の除去や移設計画の実現も危うくなりかねないとして、新たな和解案を受け入れる意向を固めました。
そして安倍総理大臣は4日昼すぎ、総理大臣官邸で、岸田外務大臣や中谷防衛大臣ら関係閣僚らに対し、こうした方針を伝えました。
また政府は、外交ルートを通じてアメリカ政府に対し、この方針を伝えました。
関係者によりますと、工事の中止を盛り込んだ新たな和解案について、沖縄県側は受け入れる方針をすでに裁判所に伝えていることから、国と県との和解が成立する見通しとなりました。

3667とはずがたり:2016/03/04(金) 17:26:06
何を打ち上げたんだ?

北朝鮮が飛翔体を数発発射、国連決議採択の数時間後
核実験や長距離ロケット発射などですでに高まっていたの半島の緊張が一段と高まる
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4627.php
2016年3月4日(金)10時53分

3月3日、韓国国防省は、北朝鮮が短距離型の飛翔体数発を発射したと発表した。同国軍が、短距離ミサイルか、砲弾なのか確認中という。写真は北京で1月撮影(2016年 ロイター/Kim Kyung Hoon)
 北朝鮮は3日、同国の東海岸から短距離型の飛翔体数発を発射した。発射は国連安保理が対北朝鮮制裁を大幅に拡大する決議を全会一致で採択した数時間後の0100GMT(日本時間午前10時)頃で、決議採択に反発した可能性がある。

 韓国国防省は発射された飛翔体が短距離ミサイルなのか、砲弾なのか確認中としているが、軍を警戒態勢に置き、北朝鮮による核実験や長距離ロケット発射などを受けすでに高まっていた朝鮮半島の緊張が一段と高まっている。

 北朝鮮による飛翔体発射を受け、米国務省報道官は「北朝鮮は緊張の高まりにつながる挑発行為は控え、国際的な義務を果たすことに注力する必要がある」と指摘。中国外務省報道官も、中国はすべての関連各国が緊張の高まりにつながるような行動を控えることを望んでいるとコメントした。

 日本の吉川元偉国連大使は、今回の発射は国連安保理の制裁拡大決議に対して行われたもので、北朝鮮はさらに何らかの行動に出る可能性もあると示唆。ロシアのチュルキン国連大使は、北朝鮮はこれまでに決定された一連の制裁措置から教訓を学んでいないようだと述べた。

[ソウル 3日 ロイター]

3668とはずがたり:2016/03/04(金) 23:54:22

2016.3.4 21:41
【普天間移設】
翁長知事、「名」取り「実」取られる 県、訴訟判決に懸念
http://www.sankei.com/politics/news/160304/plt1603040058-n1.html

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の名護市辺野古移設をめぐる代執行訴訟で、翁長(おなが)雄志(たけし)知事は4日、国との和解が成立したことを歓迎した。移設工事を一時中止に追い込んだことを成果と誇示できるためだが、一本化される国との訴訟では自身の埋め立て承認取り消しが違法と判断されるリスクもある。「中止の『名』は取ったが、取り消しは違法との判決が出て『実』は取れないのでは」(県幹部)との危惧は高まっている。

 国が提起した代執行訴訟は、翁長氏の承認取り消しを違法と判断した上で、取り消しの撤回を裁判所が命じるよう求めていた。それに対し県は、取り消しは適法とする一方、国が代執行訴訟を提起したことは要件を満たしていないとの主張も争点に掲げ、「地方自治法で定める手続きを踏んでいない」と強調していた。

 和解条項の基となった福岡高裁那覇支部の和解案はこうした県の訴えに耳を傾けるよう国に促し、県の主張に一定の理解を示したとはいえる。

 ただ、今回の和解が辺野古移設阻止を掲げる翁長氏に有利に働くかといえば、そうとも言い切れない。

 残る争点は取り消しが違法かどうかに尽きる。注目すべきは、那覇支部が和解案の中で「(承認には)知事の広範な裁量が認められ」と指摘した点だ。県幹部は「承認という判断は重く覆しがたいとの認識を裁判所は示唆している」との見方を示し、今後の訴訟で知事の判断が違法と認定される恐れが強いとみる。

 和解条項は国、県双方が判決に従うことも明記した。今後の訴訟で違法と判断されれば知事自らが取り消しを撤回しなければならない。この場合、支持母体の革新勢力の反発は必至で、内部分裂につながりかねない。(半沢尚久)

3669とはずがたり:2016/03/04(金) 23:55:17

EUが北朝鮮への独自制裁を検討、貿易相手の日韓に連帯をアピール
資産凍結の対象者リスト拡大に加え、資金や保険などの分野で追加措置を検討
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4634.php
2016年3月4日(金)19時42分

3月3日、国連安保理が対北朝鮮制裁決議を採択したことを受け、欧州連合(EU)が追加の独自制裁を検討していることが分かった。写真は2015年10月、平壌で(2016年 ロイター/Damir Sagolj)
 欧州連合(EU)は、国連安保理が対北朝鮮制裁決議を採択したことを受けて、追加の独自制裁を検討している。主要貿易相手国である日韓両国への連帯を示す狙いがあるという。外交筋が明らかにした。

 ドイツ、フランス、スペイン、ポーランドは資産凍結の対象者リスト拡大に加え、資金や保険などの分野で追加措置を望んでいる。

 またドイツは北朝鮮大使の「外交以外」の活動について監視体制を改善することを望んでいる。ドイツは北朝鮮に大使館を置くEU7カ国の1つ。

 ただ、ドイツ、スウェーデンなどは北朝鮮との外交断絶には消極的で、北朝鮮に対するEUの影響力は限定的とみられている。

3670とはずがたり:2016/03/05(土) 08:23:54
<辺野古和解>決着、事実上先送り 政府と県の思惑一致
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160304-00000132-mai-pol
毎日新聞 3月4日(金)21時57分配信

 米軍普天間飛行場の辺野古移設を巡る政府と沖縄県の和解は、とりあえず最終決着を先延ばししたにすぎない。和解成立は政府と県の当面の政治的な思惑が一致したためで、移設をめぐる根本的な対立が解決する見通しは立っていない。

 政府が和解を受け入れたのは、夏の参院選と6月の沖縄県議選を控え、世論をにらんで、対立を回避する姿勢をみせる必要があると判断したためとみられる。一方、沖縄県は工事中止を盛り込んだ和解案を当初から支持していた。

 福岡高裁那覇支部が示した勧告案は、「沖縄対日本政府という対立構図になっている」と指摘した。政府と県が泥仕合を繰り広げ、解決策が見通せない状況は双方にとってプラスにならない。

 安倍晋三首相は受け入れ理由について、「延々と訴訟合戦を繰り広げ、こう着状態となる」と説明した。首相主導での譲歩を演出することで、実行力をアピールすることも狙ったとみられる。

 和解で国は工事を中止し、双方は話し合いのテーブルに着く。しかし、政府も県も移設を巡る従来の主張を変えたわけではなく、今後、歩み寄るという見通しもない。結局は、国は知事の埋め立て承認取り消しについて地方自治法に基づく是正指示を出し、それを契機に再び訴訟となる。

 移設問題の根本にあるのは安全保障を巡る国と地方の関係だ。今回の和解が普天間問題の解決にそのままつながるわけではない。【野口武則】

3671名無しさん:2016/03/05(土) 11:51:00
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160304/k10010430981000.html
首相 辺野古埋め立て巡る裁判で和解案受け入れる方針
3月4日 12時00分

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡って、国と沖縄県双方が訴えた裁判で、安倍総理大臣は、工事の中止を含む裁判所が示した和解案を受け入れる意向を固め、関係閣僚に伝えました。沖縄県側は、和解案を受け入れる方針をすでに裁判所に伝えていることから、国と県との和解が成立する見通しとなりました。
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡って、国と沖縄県との間では3つの裁判が行われていて、このうち沖縄県の翁長知事が、移設先の名護市辺野古沖の埋め立て承認を取り消したことに対し、国が知事の代わりに取り消しを撤回する代執行を求めた行政訴訟で、裁判所は先に和解案を示しました。
裁判所の和解案は当初、暫定的なものと根本的なものの2案がありましたが、裁判所はその後、先月29日の弁論に合わせて、沖縄県側が前向きに検討するとしてきた暫定案を修正した新たな和解案を示しました。
新たな和解案では、国と沖縄県の間で行われている裁判をすべて取り下げ、工事を中止したうえで、国が、翁長知事が行った埋め立て承認の取り消しの是正を指示するよう求めています。そして、沖縄県側がこれを不服とする場合には、国の是正指示を取り消す裁判を起こし、この裁判の結果に双方とも従うとしています。あわせてこの裁判の判決までに、国と沖縄県は、円満な解決に向けた協議を行うことなどが盛り込まれています。
政府は当初、工事の中止は受け入れられないとしてきましたが、安倍総理大臣は、国と県とのいわば訴訟合戦が続くような事態は好ましくなく、対立が長引けば普天間基地の危険性の除去や移設計画の実現も危うくなりかねないとして、新たな和解案を受け入れる意向を固めました。
そして安倍総理大臣は4日昼すぎ、総理大臣官邸で、岸田外務大臣や中谷防衛大臣ら関係閣僚らに対し、こうした方針を伝えました。
また政府は、外交ルートを通じてアメリカ政府に対し、この方針を伝えました。
関係者によりますと、工事の中止を盛り込んだ新たな和解案について、沖縄県側は受け入れる方針をすでに裁判所に伝えていることから、国と県との和解が成立する見通しとなりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160304/k10010431021000.html
辺野古埋め立て巡る裁判・和解協議の経緯
3月4日 12時46分

沖縄県名護市辺野古沖の埋め立て承認を巡る国と沖縄県の対立は、双方が法廷で争う異例の事態となりました。
去年10月、前の知事による名護市辺野古沖の埋め立て承認を翁長知事が取り消し、国は、工事を行う法的根拠を失って辺野古沖での作業を中断しました。
この2週間後、沖縄防衛局の申し立てを受けて、国土交通省が、知事の承認取り消しの効力を一時停止することを決定。国は埋め立て工事に着手して陸上部分での作業を始めました。さらに国は「著しく公益を害する」として、知事の代わりに取り消しの撤回を行う代執行を求め、今回の訴えを起こしました。
地方自治法に基づく代執行を求めて国が行政訴訟を起こすのは、今の制度になった平成12年以降初めてでした。
また、沖縄の基地問題を巡って国と沖縄県が法廷で争うのは、21年前に当時の大田知事が、軍用地の強制使用を巡る代理署名を拒否して以来で、異例の事態となりました。
今回の裁判は去年12月から5回の弁論が開かれ、国と沖縄県は、合わせて2300ページ以上に及ぶ書面を提出して主張を述べ合ってきました。
和解協議はどう進められたか
裁判所が国と県に和解を勧告したのは、ことし1月29日に開かれた3回目の弁論の時でした。
関係者によりますと、裁判所は2つの和解案を示し、このうち1つは、国が埋め立て工事を停止する一方で、代執行を求める今回の訴えなどを取り下げて別の法的対応をとるほか、国と県で改めて協議するなどとしています。
また、もう1つの案は、翁長知事が埋め立て承認の取り消しを撤回する一方、国は辺野古に基地が移設されたあと30年以内に返還、または軍民共用とするようアメリカと交渉するという内容だったということです。
和解案について、菅官房長官は先月12日の会見で、一部を修正して提示することも含めて、対応を検討する考えを示していました。また、沖縄県は、国が埋め立て工事を停止するなどという案について先月15日の和解協議で前向きに検討する考えを裁判所に伝えていました。関係者によりますと、これ以降も、和解に向けた協議が水面下で続けられたということです。

3672名無しさん:2016/03/05(土) 11:51:38
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160304/k10010431071000.html
辺野古埋め立て巡る裁判和解へ 関係者は
3月4日 13時02分

沖縄県の翁長知事は午後0時半ごろ、都内で記者団に対し「いまニュースで見ましたけど、中谷防衛大臣への要請行動が終わった時点で取りまとめたい。いまはニュースでこうなったということしか聞いていない。防衛大臣とお話ししてから皆さんにもお話ししたい。重大な問題で、万が一間違いがあるといけないのでもう少し時間をください」などと述べ、事実確認を急ぐ考えを示しました。
那覇市では
また、那覇市ではさまざまな意見が聞かれ、このうち68歳の女性は「話し合って、国が移設計画を中止する方向にいってくれればいいと思います」と話していました。
一方、別の男性は「普天間の危険性の除去がいちばんだし、ばく大な費用を使っているのに中止するのもおかしいと思う」と話していました。
防衛相「政府として和解案受け入れを決定」
中谷防衛大臣は防衛省で記者団に対し、「先ほど総理大臣官邸で沖縄問題の関係閣僚と、総理大臣と協議をし、政府として裁判所の示した和解案を受け入れることを決定した。今後、和解が成立するかどうかだが、その方向で手続きが行われると思う」と述べました。
沖縄北方相「解決に向けた状況整備を」
島尻沖縄・北方担当大臣は、総理大臣官邸で記者団に対し、「安倍総理大臣から『和解に関して政府としての方針を決めた』という話があった。国と県の間で訴訟が重なっていくことは、解決には向かわないと思うのでお互いに協力して、解決に向けた状況が整うことを希望したい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160304/k10010431101000.html
辺野古巡る裁判和解へ 首相「沖縄県と和解する決断をした」
3月4日 13時11分

安倍総理大臣は、総理大臣官邸で記者団に対し、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡り、工事の中止を含む裁判所が示した和解案を受け入れ、和解案に沿って沖縄県側と協議を行う考えを表明しました。一方、安倍総理大臣は、普天間基地の全面返還を実現するには移設計画が唯一の選択肢であるという考えに変わりはないと強調しました。
この中で、安倍総理大臣は「本日、国として、裁判所の和解勧告を受けて、沖縄県と和解する決断をした」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「20年来の懸案である普天間飛行場の全面返還のためには、辺野古への移設が唯一の選択肢であるとの国の考え方に何ら変わりはない。しかし、現状のように、国と沖縄県双方が延々と訴訟合戦を繰り広げているこの状況のままではこう着状態となり、家や学校に囲まれ市街地の真ん中にある普天間飛行場をはじめ、沖縄の現状がこれからも何年も固定化されることになりかねない」と述べました。
そして安倍総理大臣は「これは誰も望んでいない、そうした裁判所の意向に沿って和解を決断すべきと考えた。国として、今回の和解内容を誠実に実行することとし、埋め立て工事を中止する。先ほど中谷防衛大臣に指示した。そして裁判所が提示した手続きにのっとって、円満解決に向けて沖縄県との協議を進める。そのうえで司法の判断が下された場合には、国も沖縄県もその判断に従う。そして互いに協力して誠実に対応することで今回、合意した」と述べました。
さらに安倍総理大臣は「普天間飛行場の危険性を除去する、沖縄の皆さんの基地負担をしっかりと軽減していく、この思いは国も沖縄県も全く変わらないはずだ。その共通の目標に向かって国と沖縄県とが互いに協力し、ともに努力していかなければならない。今回の和解は、そうした関係を築く大きな1歩を踏み出す和解であると思っている」と述べました。

3673名無しさん:2016/03/05(土) 11:52:55
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160304/k10010431051000.html
辺野古巡る裁判和解へ ポイントは?背景は?
3月4日 13時17分

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡って、国と沖縄県双方が訴えた裁判で、安倍総理大臣は工事の中止を含む裁判所が示した和解案を受け入れる意向を固め、国と県との和解が成立する見通しとなりました。和解のポイントや背景などについて解説します。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160304/k10010431131000.html
辺野古埋め立て巡る裁判 国と沖縄県の和解が成立
3月4日 13時52分

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先とされている名護市辺野古沖の埋め立て承認を巡り、国が沖縄県を訴えた裁判は、埋め立て工事を中止して双方が協議するなどとする裁判所の和解案を国と県がいずれも受け入れ、和解が成立しました。
名護市辺野古沖の埋め立て承認を巡って、沖縄県の翁長知事が承認を取り消したことに対し、国は、知事の代わりに取り消しを撤回する代執行を求めて行政訴訟を起こしました。
これまでに裁判所は、国が埋め立て工事を中止し、代執行を求める訴えなどを取り下げる一方で、国と県で改めて協議することなどを求める和解案を示していました。
この和解案について、沖縄県は受け入れる考えを裁判所に伝えていましたが、国は当初、工事の中止は受け入れられないとしていました。
これについて安倍総理大臣は、対立が長引けば普天間基地の危険性の除去や移設計画の実現も危うくなりかねないなどとして、和解案を受け入れる考えを表明しました。
また、沖縄県の幹部によりますと、4日昼すぎに福岡高等裁判所那覇支部で行われた話し合いの中で、県も和解案を受け入れる考えを伝えたということで、和解が成立しました。
これを受けて国と沖縄県は、今後、和解案に沿って解決に向けた話し合いなどを行うことになります。
協議と法的手続き 並行して進む見通し
今回成立した和解では、名護市辺野古沖での移設工事を中止したうえで、国と沖縄県に対して問題の解決に向け改めて協議するよう求めており、話し合いがまとまるかどうかが今後の焦点となります。
また今回の和解では、国は沖縄県の翁長知事に辺野古沖の埋め立て承認の取り消しを撤回するよう求める「是正の指示」を出すとともに、沖縄県はこれを不服とする場合、国と地方の争いを調停する国地方係争処理委員会に審査を申し出るとしています。そのうえで、審査の結果に不服がある場合などは、沖縄県が「是正の指示」の取り消しを求める裁判を起こし、判決が確定したあとは双方が従うことを約束するとしています。
今後、国と沖縄県との間で協議と法的な手続きが並行して進む見通しです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160304/k10010431321000.html
沖縄県 翁長知事「話し合いの中から展望を」
3月4日 16時18分

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先とされている名護市辺野古沖の埋め立て承認を巡り、国が沖縄県を訴えた裁判で和解が成立したことについて、沖縄県の翁長知事は4日午後3時ごろ、防衛省で記者団に対し「半年間にわたる裁判闘争を取りやめて話し合いが始まるのは望むところで、話し合いの中から展望を見いだしていきたい。沖縄県の主張も取り入れた和解内容となっており、政府には、県民に寄り添いながら協議を進めてもらいたい」と述べました。
また、翁長知事は、安倍総理大臣が普天間基地の全面返還を実現するには、移設計画が唯一の選択肢であるという考えに変わりはないと発言したことについて、「大変残念な発言で、『辺野古が唯一』というから話し合いが進まないので、和解に応じたときにする発言ではない」と批判しました。そのうえで、今後の協議が物別れに終わり、その後の裁判で県側に不利な判決が出た場合の対応について、「これまでの裁判では、司法の決定には行政として従うと話しており、裁判という意味では判決に従う」と述べました。

3674名無しさん:2016/03/05(土) 11:53:46
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160304/k10010431511000.html
辺野古裁判で和解 首相 “円満解決へ沖縄県と協議”
3月4日 17時57分

安倍総理大臣は、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る裁判で、国と沖縄県の和解が成立したことを受けて、沖縄県の翁長知事と会談し、円満解決に向けて沖縄県側との協議に臨み、最終的に司法判断が下された場合には、これに従う考えを示しました。
この中で、安倍総理大臣は「国と沖縄県の和解ができたことは本当によかった。今後は和解案にのっとって、誠意を持って国も沖縄県側と協議を続け、円満解決に向けて話し合いを進めていきたい。最終的に司法の判断が下された時には、国として沖縄県とともに判断を受け入れ、その後も誠実に対応していく考えだ」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「普天間基地の危険除去、返還、少しでも沖縄の負担を軽減していくことは、国も沖縄も同じ思いだと思う。今回の和解はこの目標に向かって国と沖縄県がともに協力し、努力を積み重ねていく大きな第一歩だ。今後も翁長知事と協力して沖縄県の未来をともに切り開いていきたい」と述べました。
これに対し、沖縄県の翁長知事は「和解が成立したことは、大変意義のあることだ。今回の協議については、ぜひとも私どもの思いをもう1回整理してしっかり伝えるので、皆さん方の思いもしっかり聞きたい。それぞれが説明責任を果たしながら、問題の解決に導いていくことが大切だ」と述べました。
翁長知事「いろんな話し合いで結論出てくるのでは」
翁長知事は会談のあと記者団に対し、和解が成立したことについて、「きょうという意味では、寝耳に水だと思っている。国もいろんな思いで和解に応じたと思うが、協議の中で、いろんな話し合いがされて、一定の理解の中から結論が出てくるのではないか」と述べました。
また翁長知事は、今後の国との協議について、「私も『新辺野古基地はつくらせない』という公約をもって知事になっているので、ありとあらゆる手段で、いろんなやり方で基地をつくらせないということは、どういう形になるかわからないが、信念を持ってやっていきたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160304/k10010431581000.html
官房長官 辺野古裁判和解で移設計画遅れる可能性も
3月4日 18時26分

菅官房長官は午後の記者会見で、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る国と沖縄県の裁判で、和解が成立したことに関連し、工事の中止で移設計画に遅れが出る可能性を示唆する一方、引き続き、普天間基地の2019年初めまでの運用停止を目指す考えを示しました。
このなかで菅官房長官は、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る国と沖縄県の裁判で、和解が成立したことに関連し、記者団が、計画への影響を質問したのに対し、「出ないと言えばうそになると思う」と述べ、工事の中止で遅れが出る可能性を示唆しました。そして菅官房長官は、記者団が、普天間基地を「2022年度またはその後」に返還するとした、アメリカとの合意が維持されるのかと質問したのに対し、「きょう和解を合意したばかりなので、どうなるかは分からない。現段階で一概に申しあげることはできない」と述べました。
また菅官房長官は、普天間基地の2019年初めまでの運用停止を目指す政府の方針について、「運用停止は、辺野古移設に地元の協力が得られることを前提にやってきたことが事実だ」としたうえで、「同時に普天間基地の危険除去、固定化をさけなければならない。ここは政府として、これからも工事の中断とは別に、全力で取り組んでいく姿勢には全く変わりはない」と述べ、引き続き2019年初めまでの運用停止を目指す考えを示しました。
一方、菅官房長官は、アメリカ政府との関係について、「アメリカ側とは連絡を取りながら対応している。安倍総理大臣が判断した段階で、関係者には外交ルートを通じて通告している」と述べました。

3675名無しさん:2016/03/05(土) 11:54:49
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160304/k10010431621000.html
辺野古埋め立て巡る裁判和解 各党の反応
3月4日 18時44分

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る裁判の和解について、各党の反応です。
自民党の谷垣幹事長は記者団に対し、「こう着状態をなんとかしなければならないと、安倍総理大臣が大きな決断をしたことは評価しなければならない。和解の中身を、沖縄県も国も守っていかなければならない」と述べました。

民主党の岡田代表は福島県いわき市で記者団に対し、「いったん工事を中断して話し合いをすることは、非常にいいことだと思う。このまま強行に工事を進めても、どこかで破綻してしまうので、話し合いが必要なことに気がついたことは評価できる。問題は、今後の話し合いが、どのように進展していくかだと思うので、しっかり話し合って解決してほしい」と述べました。

公明党の石田政務調査会長は記者会見で、「これからしっかり沖縄県と協議し、安全保障については、国が取り組むということで話し合いをすることになるのはよかった」と述べました。

沖縄選出の共産党の赤嶺安全保障部会長は「政府が工事の中止を受け入れたことは、辺野古新基地の建設を強行する安倍内閣の姿勢が、世論の強さに追い込まれ、破綻したものだ。今こそ政府は、沖縄県民の願いにこたえ、辺野古新基地の建設を断念し、普天間基地の閉鎖と撤去を決断すべきだ」とする談話を発表しました。

維新の党の小野政務調査会長は記者会見で、「沖縄県と国が法廷闘争で延々と対立を続けることは望ましくないと思っていたので、和解案を受け入れて話が進むのであれば大きな前進だ。国は、普天間基地の辺野古沖への移設という結論は変えないかもしれないが、移設の進め方などについては、沖縄県と十分に連携し、話し合いながら進めてもらいたい」と述べました。

おおさか維新の会の馬場幹事長は記者会見で、「政府が強引に工事を進めれば、たび重なる訴訟合戦で、普天間基地を巡る問題の固定化が懸念されていたので、一度工事を止めて、根本的な話し合いをすることは、そうした事態を双方が避けようという意思の表れであり非常によかった。安倍総理大臣の決断を支持し、協力できる部分は協力していきたい」と述べました。

社民党の又市幹事長は「工事の中断は、辺野古新基地の建設に反対する多くの皆さんの運動の成果であると受け止め、一定の評価をする。沖縄県との再協議では、国は、これまでの強権的なやり方を反省し、誠実な姿勢で臨むべきだ。沖縄県民の意思は明確であり、普天間飛行場問題の解決策については、辺野古に固執することなく、『県外・国外』への移設についてアメリカと再交渉すべきだ」とする談話を発表しました。

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016030400489
辺野古訴訟が和解=普天間移設工事は中止-国と沖縄、主張変わらず

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる代執行訴訟で、国と県の和解が4日、成立した。福岡高裁那覇支部の和解案を踏まえ、政府は移設工事を中止。問題解決に向け、県側と話し合って接点を探る。訴訟合戦の長期化回避を重視し、従来の強硬姿勢を改めた。ただ、辺野古に移設する現行計画が「唯一の解決策」との立場は崩しておらず、移設阻止を掲げる県側との協議の展望は開けていない。

 和解を受け、安倍晋三首相は4日、移設工事の中止を中谷元防衛相に指示した。この後、沖縄県の翁長雄志知事と首相官邸で会談し、「誠意をもって沖縄県側と協議を続け、円満解決に向けて話し合いを進めていきたい」と表明。「司法判断が下された場合にはその判断に従い、誠実に対応する」と伝えた。翁長知事は「和解案を受け入れてくれたのは大変意義がある。それぞれが説明責任を果たしながら問題解決に導きたい」と応じた。
 これに先立ち、首相は記者団に「国と県が延々と訴訟合戦を繰り広げる関係が続けば、結果として普天間の現状が何年も固定化されかねない」と和解の理由を説明。ただ、「辺野古移設が唯一の選択肢であるとの国の考え方に何ら変わりはない」とも明言した。米政府当局者も、現行の移設計画が「唯一の解決策だ」と重ねて指摘した。
 一方、翁長知事は首相との会談後、「辺野古新基地を造らせないということは信念を持ってやっていきたい」と記者団に強調。あくまで現行計画通りに進めようとする首相の姿勢を「協議前から『辺野古が唯一』という話をすると、信頼関係の意味でどうなのか」と批判した。(2016/03/04-19:02)

3676名無しさん:2016/03/05(土) 11:56:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016030400531
日本政府の打開策注視=辺野古移設「唯一の解決策」と米

 【ワシントン時事】米政府は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる代執行訴訟の和解成立について、日本政府の打開策を注視している。国家安全保障会議(NSC)報道官は3日、「米国と日本は普天間飛行場を辺野古に移設する計画に引き続き取り組んでいる。それが唯一の解決策だ」と改めて強調した。
 報道官は「訴訟に関して日本政府と連絡を取り合っているが、他国の法手続きへのコメントは控える」とも指摘。谷内正太郎国家安全保障局長が1日、ホワイトハウスでライス大統領補佐官(国家安全保障担当)と会談した際、同問題が主要議題の一つになった可能性がある。(2016/03/04-16:46)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016030400416
辺野古訴訟、和解成立へ=政府が工事中止-安倍首相「沖縄県と協力」

 安倍晋三首相は4日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる代執行訴訟で、福岡高裁那覇支部が示した和解案を受け入れる方針を決め、工事中止を中谷元防衛相に指示した。沖縄県側は和解案を受け入れる立場のため、和解は成立する見通し。首相は記者団に「沖縄県と和解する決断をした。司法の判断に従い、県と協力して誠実に対応することで合意した」と表明した。

 首相は4日昼、首相官邸で中谷防衛相、岸田文雄外相、島尻安伊子沖縄担当相、岩城光英法相ら関係閣僚と訴訟への対応をめぐり協議し、和解案受け入れを決定。首相はこの後、記者団の取材に応じ、「国と県が延々と訴訟合戦を繰り広げる関係が続けばこう着状態となり、結果として普天間の現状が何年も固定化されかねない」と理由を説明した。
 首相はまた、「20年来の懸案である普天間飛行場全面返還のためには辺野古への移設が唯一の選択肢との国の考えに変わりはない」との考えも示した。(2016/03/04-13:40)

3677名無しさん:2016/03/05(土) 12:53:59
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016030400700
「県民に寄り添って協議を」=辺野古訴訟和解・翁長沖縄知事

 「県民に寄り添って協議を進めてもらいたい」。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる代執行訴訟の和解が成立した4日、翁長雄志県知事はこう記者団に語り、対話を拒んできた国の方針転換を歓迎した。一方で、「新基地は造らせない公約を持っている」とも話し、辺野古移設が「唯一の解決策」の立場を崩さない国をけん制する場面もあった。
 上京中だった翁長知事は4日午後4時50分ごろから官邸で、安倍晋三首相と約15分間会談。首相の到着が遅れたため、開始は予定より約20分遅れた。その間、知事は緊張した面持ちでじっと前方をにらみ、大きく深呼吸したり、たびたび手元のメモに加筆したりしていた。(2016/03/04-20:54)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016030500173
「移設断念追い込もう」=和解一夜、辺野古ゲート前市民ら

 沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場移設をめぐる国と県の法廷闘争で、移設工事の一時停止を含む和解が成立して一夜明けた5日午前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブのゲート前では、引き続き市民ら約80人が「移設断念に追い込もう」と抗議の座り込みを続けた。
 那覇市の会社員山田ちひろさん(35)は「首相はまだ『辺野古が唯一』と言っている。普通の感覚だと和解したとは思えない」と話す。作業は一時停止しても、「いずれ何事もなかったように再開するはずだ」と気を引き締めていた。

 ゲート前であいさつした名護市の稲嶺進市長は、「政府の魂胆は分からない。工事を止められるなら、やめることもできるはずだ。気を抜かずに頑張ろう」と呼び掛けた。(2016/03/05-12:10)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016030500151
代執行訴訟和解で近く協議=日米政府

 【ワシントン時事】米国務省のカービー報道官は4日の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる代執行訴訟で日本政府と沖縄県の和解が成立したことを受け、近く日本政府と協議する予定であることを明らかにした。
 和解の結果、移設工事が中止されることから、沖縄の海兵隊のグアム・ハワイ移転を含めた米軍再編全体のスケジュールにどう影響するかなどを話し合うとみられる。(2016/03/05-10:12)

3678名無しさん:2016/03/05(土) 12:54:39
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160305/k10010432211000.html
国と沖縄県 基地移設計画巡る裁判で和解も協議難航か
3月5日 5時05分

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る裁判で和解が成立したことを受けて、政府と沖縄県は、円満な解決を目指し、近く協議を始める見通しですが、政府側は計画を推進する姿勢なのに対し、沖縄県側は計画の撤回を求める立場を変えておらず、協議は難航が予想されます。
国と沖縄県は、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古沖への移設計画を巡って、双方が裁判を起こしていましたが、裁判所が示した和解案をともに受け入れ、和解が成立しました。
和解条項では、双方が訴えを取り下げて、国が工事を中止したうえで、円満な解決を目指して協議を行うとしており、安倍総理大臣は4日、中谷防衛大臣に工事の中止を指示し、政府と沖縄県は近く協議を始める見通しです。
安倍総理大臣は4日、総理大臣官邸で沖縄県の翁長知事と会談し、「和解ができたことは本当によかった。誠意を持って協議を続け、円満解決に向けて話し合いを進めていきたい」と述べたのに対し、翁長知事も「和解が成立したことは、大変意義のあることだ」と応じました。
しかし、政府は、辺野古への移設計画が普天間基地の危険性を除去するための唯一の選択肢だとして、計画を推進する姿勢なのに対し、翁長知事は、移設計画の撤回や普天間基地の県外移設を求める立場を変えておらず、協議は難航が予想されます。
一方、双方が受け入れた和解条項では、協議が不調に終わった場合、沖縄県が裁判を起こし、その判決に双方が従うことなども盛り込まれていることから、すでに政府と沖縄県の双方から、最終的には裁判での決着になることは避けられないという見方も出ています。

3679名無しさん:2016/03/05(土) 12:58:52
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016030400540
国が是正指示、県再訴訟も=代執行訴訟和解条項-最終的に裁判決着か

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に関する代執行訴訟で成立した和解内容は、翁長雄志知事の埋め立て承認取り消しについて、国が地方自治法に基づく是正指示を行うことを明記。県は指示に不服がある場合には再び訴訟を起こせることも盛り込まれている。
 安倍晋三首相は4日、「辺野古移設が唯一の選択肢であるとの国の考え方に何ら変わりはない」と明言。沖縄県の翁長知事も首相との会談後、「新辺野古基地は造らせないという公約を持って知事になっている」と強調しており、妥協点を見いだすのは容易ではない。最終的には和解条項に従い、別の裁判で決着する可能性が高い。(2016/03/05-00:11)

3680とはずがたり:2016/03/05(土) 18:13:14
米国防費の膨張が止まらない!
Obama’s Whopping New Military Budget
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/02/post-4589.php
共和党から「腰抜け」と言われるオバマ政権だが国防支出はブッシュ前政権を大きく上回っている
2016年2月26日(金)17時00分
フレッド・カプラン(スレート誌コラムニスト)

 アメリカ大統領選を戦う共和党の候補者たちは、バラク・オバマ大統領が国防予算をケチり、軍をズタズタにしようとしていると非難する。しかし非難する前に、ホワイトハウスと国防総省が先頃発表した2017会計年度(16年10月〜17年9月)の予算案をよく見たほうがいい。

 予算規模は、21世紀最大の年よりやや少ないだけ。しかも、その「今世紀最大の年」もオバマ政権だった。金の使い道が賢明かはともかく、これは反戦主義者の予算案でもなければ、締まり屋の予算案でもない。

 まず見落としてはならないのは、ここ数十年の国防予算がそうであるように、今回の国防予算も見掛けよりずっと多いということだ。

 国防総省によれば、17年度の国防予算はほぼ前年度並みの5827億ドル。だが、これは国防総省分だけの数字だ。行政管理予算局によれば、エネルギー省の核兵器プログラムなど、ほかの省庁の国防関連予算を含めた連邦政府全体の国防支出は6080億ドルに達する。前年比で2.1%の増加だ。

 実は、これでもまだ実態を過少評価している。国防総省の5827億ドルの予算は、「基本予算」と「国外作戦経費」の2つに分けられている。国外作戦経費はアフガニスタン、イラク、シリアなどで米軍が戦っている(あるいは、現地軍の「顧問」として関わっている)戦争の予算。基本予算は、それ以外のすべての一般経費だ。具体的には、人員、兵器、研究開発、運用・整備などに使う金である。

 近年、イラクとアフガニスタンからの米軍撤収が進むにつれて、国外作戦経費は減ってきた。それにもかかわらず、国防総省の予算全体が減っていないということは、基本予算が膨張していることを意味する。15年度と16年度を比べると、国外作戦経費は631億ドルから586億ドルに減ったのに対し、基本予算は4973億ドルから5217億ドルに増加している。5%近くの増加だ。

 17年度の基本予算は5239億ドルへの微増にとどまったが、それでも01年度以降で4番目に多い額だ。これを上回った3つの年度は、10年度、11年度、12年度とすべてがオバマ政権下だった。

F35戦闘機にこだわるが
 ジョージ・W・ブッシュ前政権の8年間とオバマ政権の8年間(17年度は要求ベース)を比べると、総額はブッシュ政権が3兆3040億ドルだったのに対し、オバマ政権は4兆1212億ドルに上る(インフレ調整を行えば差は縮まるが、それによる違いは知れている)

 なぜ、こんなにも国防予算が膨張しているのか。そのほとんどは、冷戦時代に計画された兵器システムのための予算だ。

3681とはずがたり:2016/03/05(土) 18:13:35
>>3680-3681
 すべてがそうとは言わない。ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)対策予算(17年度は前年比50%増の75億ドルを計上)、サイバー防衛予算(67億ドルを計上)、テロ掃討ドローン(無人機)作戦予算(12億ドルを計上)などもある。

 だが予算増大の主たる要因は、あくまでもステルス戦闘機、原子力潜水艦、空母打撃群(空母戦闘群)などだ。ステルス戦闘機「F35統合打撃戦闘機」の開発計画は、10年以上にわたりトラブルが続いている。アシュトン・カーター国防長官は国防次官時代、メーカーに改善を要求したが、問題はいまだに解決していない。

 それでもカーターは現在、17年度に63機のF35を新規に購入する予算を要求している。費用は1機当たり約1億7000万ドル、総額で105億ドルに上る。加えて、18年度購入予定のF35の頭金として5億ドル近くの予算も求めている。

空軍と海軍重視にシフト
 救いはF35の購入が完了するまで、海軍のFA18戦闘攻撃機をさらに製造し、空軍のA10攻撃機の退役をあと数年先延ばしすると決めていることだ。両方とも安価な上に整備がしやすく、しかも十分に機能する。特に、現場のパイロットの人気が高いA10は、過去四半世紀にアメリカが戦ったほとんどの戦争で敵の戦車を破壊するために活躍してきた。

 国防総省は、議会から課された強制歳出削減措置により、いくつかの兵器の購入を見送らざるを得なくなったことに不満を表明している。AH64攻撃ヘリコプター9機、V22輸送機(オスプレイ)2機、C130J輸送機3機、そしてF35統合打撃戦闘機5機などである。そう、カーターはF35を63機ではなく、68機購入したかったのだ。

 しかし問題点が解決されるまで、F35の購入はもっと削減してもいいくらいだ。強制歳出削減に至る政治的経緯には問題も多いが、予算の無駄遣いを防いだことはけがの功名だった。

 最後に、国防予算に関してもう1つ注目すべき要素がある。それは国防総省内の対立だ。

 60年代半ばから比較的最近まで、国防予算は陸軍と海軍と空軍がほぼ等しく分け合ってきた。近年、それが変わり始めた。陸軍の大型戦車の導入が減る一方、海軍と空軍は艦船と航空機の導入を続けている。今回の17年度予算案では、海軍と空軍の取り分がそれぞれ36%と35%なのに対し、陸軍は29%にとどまっている。

 自部門の予算を削られた軍幹部の間では、不満や疑心暗鬼が渦巻いているようだ。カーターはISISとの戦いで頭がいっぱいらしいが、来年発足する新政権の国防長官は省内の戦いにも悩まされるかもしれない。
[2016年3月 1日号掲載]

3682名無しさん:2016/03/05(土) 19:23:22
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160305/k10010432791000.html
防衛相 辺野古移設が唯一の解決策も協議進める考え
3月5日 17時08分

中谷防衛大臣は埼玉県所沢市で記者団に対し、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る裁判で和解が成立したことについて、名護市辺野古への移設が唯一の解決策という考えに変わりはないとしたうえで、円満な解決に向けて沖縄県側と協議を進めていきたいという考えを示しました。
この中で、中谷防衛大臣は沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る裁判で、国と沖縄県との間で和解が成立したことについて、「普天間飛行場の返還には辺野古への移設が唯一の選択肢という考えに変わりはないが、延々と訴訟合戦を繰り広げることは、国と県双方にとって望ましくないので、安倍総理大臣が熟慮を重ね決断した」と述べました。
そのうえで、中谷大臣は「和解の条項を誠実に実行し、円満解決に向けて、沖縄県と協議を進めていきたい。現在1か所、ボーリング調査が残されているが、これに対しても和解の内容を確認しながら適切に対応したい」と述べました。
また、中谷大臣は中国のことしの国防費が去年より7.6%増えることについて、「従来から継続的に高い伸び率で増加しているが、内訳は不透明だ。国際社会の懸念を払拭(ふっしょく)するためにも、中国が具体的な情報を開示し、透明性の向上を図ることを期待する」と述べました。

3683とはずがたり:2016/03/06(日) 18:15:50
頼もしいなぁ,フィリピン。

フィリピン、北朝鮮船の出港を禁止 国連制裁受け
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%B3%E3%80%81%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E8%88%B9%E3%81%AE%E5%87%BA%E6%B8%AF%E3%82%92%E7%A6%81%E6%AD%A2-%E5%9B%BD%E9%80%A3%E5%88%B6%E8%A3%81%E5%8F%97%E3%81%91/ar-BBqmOzL
AFPBB News
22 時間前

【AFP=時事】通算4度目となる核実験や弾道ミサイル発射を実行した北朝鮮に対する国連(UN)の新たな制裁決議採択を受け、フィリピン政府は3日に同国スービック(Subic)港に入港した北朝鮮の貨物船を、5日までに出港禁止にしたと発表した。

 フィリピンの大統領報道官によれば、マニラ北東のスービック港に3日間にわたって停泊している北朝鮮の貨物船ジン・テン(Jin Teng)号(6830トン)は出港を許可されない。乗組員は国外退去処分とされる。国連安全保障理事会(UN Security Council)がかつてなく厳しい対北朝鮮制裁を2日に決定して以降、実際に科された制裁の報告はこれが初めて。

フィリピン・マニラ北部のスービック港に係留された北朝鮮の貨物船ジン・テン号(2016年3月4日撮影)。(c)AFP=時事/AFPBB Newsc AFPBB News 提供 フィリピン・マニラ北部のスービック港に係留された北朝鮮の貨物船ジン・テン号(2016年3月4日撮…
 パーム油産品を積んでいたジン・テン号は、安保理の制裁決議採択から数時間後の3日午後、インドネシア・南スマトラ(South Sumatra)州のパレンバン(Palembang)からスービックへ到着した。

 フィリピン沿岸警備隊は5日、兵器探知機などを用いて、ジン・テン号の2回目の検査を行った。警備隊報道官はAFPの取材に対し、乗組員21人は「非常に協力的」だったと述べた。フィリピン外務省のチャールズ・ホセ(Charles Jose)報道官によれば、国連の派遣チームも同号の検査を行う予定。

 フィリピンに北朝鮮大使館はなく、タイとインドネシアにある北朝鮮大使館もAFPの取材に応じていない。

3684とはずがたり:2016/03/07(月) 09:42:36
2016.3.6 17:37
あわや中国が防空識別圏を設定 米空母艦隊派遣の本当の理由
http://www.sankei.com/west/news/160306/wst1603060047-n1.html

 米国防総省と第7艦隊が中国の全人代開幕に合わせたかのように米空母艦隊を南シナ海に派遣した。背景には南シナ海の軍事基地化を進める中国が一方的に防空識別圏を設定し、南シナ海を“聖域”としかねないとの危機感があったようだ。米国は中国による軍事拠点化を防ぐ方針だが、状況は全く予断を許さない。

 南シナ海に派遣されたのは原子力空母「ジョン・C・ステニス」、ミサイル巡洋艦「モービル・ベイ」、イージス駆逐艦「チャン・フー」「ストックデール」のほか、補給艦「レーニア」。米海軍は今回の空母艦隊派遣を通常のパトロール任務だとしているが、この言葉を額面通りに受け取る人はいないだろう。フィリピンのマニラには米海軍横須賀基地(神奈川県)を拠点とする第7艦隊の旗艦「ブルー・リッジ」が寄港している。

 ■2030年までに「中国の湖」になる

 米空母艦隊派遣が公になる直前の3月1日にはカーター米国防長官がサンフランシスコで講演し、中国が南シナ海の軍事化をやめようとしないのなら、「それに見合う結果を伴う」と述べ、対抗措置を取る考えを強調していた。

 2007年にも南シナ海に派遣されたことがある「ジョン・ステニス」のハフマン艦長は「中国の艦船が周囲にいる」と、米空母艦隊の動きは中国に監視されていると説明する一方、集まった中国の艦船の多さについて「過去の私の経験では見たことがない」と語り、10年ほどで南シナ海をめぐる軍事状況は一変していることも明らかにした。

 米シンクタンクの戦略国際問題研究所(CSIS)が2016年1月にまとめた報告書は、南シナ海について「2030年までに事実上、中国の湖となる」と警鐘を鳴らしている。

 中国による南シナ海の軍事拠点化の勢いはとどまることがない。2014年5月に中国がスプラトリー(中国名・南沙)諸島の岩礁で大規模な埋め立てを行っていることが判明。2016年1月にはスプラトリー諸島にある人工島の飛行場に試験飛行を実施した。米国防総省が同年2月、スプラトリー諸島に新たなレーダー施設を建設していることを確認した。また、同年2月にはパラセル(中国名・西沙)諸島に対空ミサイルが配備されたのに加えて、戦闘機が派遣されたのも分かった。

3685とはずがたり:2016/03/07(月) 09:42:51
>>3683-3684
 ■一挙に防空識別圏を設定か?

 米国がこうした南シナ海における中国の行動を受けて、最も警戒しているのが防空識別圏設定の強行だ。ハリス米太平洋軍司令官は2月25日の記者会見で、ケリー米国務長官が中国に対し、南シナ海上空に防空識別圏を設定しないように求めたことを明らかにする一方、中国が防空識別圏を設定しても「無視する」と語った。

 中国外務省の洪磊報道官は2月26日の記者会見で、南シナ海上空に防空識別圏を設けるかどうかについて「状況次第だ。南シナ海の現状は全体として安定している」と述べたが、遅かれ早かれ中国が防空識別圏を設定しようとするのは間違いないというのが軍事関係者の常識的な見方だ。

 レーダーと対空ミサイルの配備、そして戦闘機の派遣というのは実は東シナ海での行動が一つの教訓となっている。中国は2013年11月に尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む東シナ海上空に防空識別圏を設定した。しかし、米軍は戦略爆撃機B52を中国に事前通告することなく派遣し、堂々と防空識別圏内を飛行させた。

 ■東シナ海での教訓に学ぶ

 中国はB52の飛行をレーダーでとらえたと主張したが、元航空自衛隊幹部は「中国はスクランブルをかけていない。B52を捕捉することができなかったのではないか」と見ている。

 つまり、東シナ海ではレーダーや対空ミサイルなど防空用兵器の配備が追いつかなかったために米軍の進入を易々と許す結果となったというわけだ。南シナ海でその二の舞とならないようにするには進入してくる米軍を捕捉・迎撃できる兵器を揃えた上で、防空識別圏の設定に踏み切る必要がある。

 レーダーで捕捉し、対空ミサイルで迎撃、さらに進入を試みようとする敵については航空機を緊急発進(スクランブル)させるということになる。先の元空自幹部はこうした中国の動向について「南シナ海の制海権と制空権を掌握するために着々と布石を打っている」と分析している。

 こうした中、米軍内では「中国が南シナ海の軍事拠点を前方展開基地に変容させようとしている」との強い警戒感が出ており、攻撃型原子力潜水艦の追加配備やステルス駆逐艦「ズムワルト」を展開することも検討している。米国が実施している「航行の自由」作戦との関連は不明だが、昨年11月上旬には海上自衛隊護衛艦が米原子力空母「セオドア・ルーズベルト」と一緒に南シナ海を航行した。年内には日本、米国、インドの3カ国がフィリピン北方の南シナ海近くで海上共同演習を実施する。南シナ海をめぐる角逐は続くことになる。

3686とはずがたり:2016/03/08(火) 18:21:28

辺野古和解 菅官房長官「なぜそんな発言するのかわからない」翁長知事「敗訴でも申請に応じぬ」言及に
産経新聞 3月8日(火)17時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000556-san-pol

 沖縄県の翁長雄志知事は8日の県議会で、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる今後の訴訟で国に敗訴しても、工事の設計変更申請に応じないなど移設を阻止するために知事権限が行使できるとの見解を示した。

 これに対し、菅義偉(すがよしひで)官房長官は同日の記者会見で「お互いに和解条項に同意したのだから(裁判所の)決定に誠実に従い、しっかり厳守することになる」と強調。その上で「なぜそんな発言されたのかよくわからない。和解条項に基づき一つ一つ進めるのは当然だ」と述べ、翁長氏の対応に疑問を呈した。

3687とはずがたり:2016/03/08(火) 19:39:48

2016年 03月 8日 17:16 JST
韓国、北朝鮮寄港船舶の入港禁止など追加制裁発表
http://jp.reuters.com/article/northkorea-southkorea-sanctions-idJPKCN0WA0TV

[ソウル 8日 ロイター] - 韓国政府は8日、北朝鮮に対する独自の追加制裁として、40個人と30団体を制裁対象とする措置を発表した。また、過去180日に北朝鮮に寄港した第3国船舶の入港禁止も明らかにした。

北朝鮮の核実験と事実上の長距離弾道ミサイル発射に対する国連制裁決議採択を受けた措置。

新たに制裁対象とされたのは、シンガポールと台湾などの個人。北朝鮮の羅津港経由でロシアの石炭を輸入する試験プロジェクトへの参加取り止めも発表した。

外務省が他省との共同会見で明らかにした。

3688とはずがたり:2016/03/08(火) 20:13:40

北朝鮮「斬首作戦は危険千万」 米韓軍事演習にピリピリ
http://www.asahi.com/articles/ASJ374T5BJ37UHBI01H.html
ソウル=牧野愛博2016年3月7日20時59分

 米韓将兵約32万人が参加する合同軍事演習が7日、韓国各地で始まった。北朝鮮は6日の外務省報道官談話に続き、7日には国防委員会が声明で演習を厳しく非難した。反発の背景には、米韓の攻撃目標に金正恩(キムジョンウン)第1書記が含まれている事情があるようだ。

 北朝鮮は先月23日に発表した軍最高司令部の重大声明などでも必ず、米韓演習に「(正恩氏を狙った)斬首作戦」が含まれていると主張。「敵対行為の極み」「危険千万」と非難している。

 北朝鮮は過去、正恩氏の暗殺を描く米コメディー映画や、正恩氏を名指しで非難する軍事宣伝放送に激しく反発してきた。韓国の専門家は「最高指導者を傷つけられて黙っていたら、彼らの身が危ない」と語る。

韓国、北朝鮮への独自制裁発表 正恩氏側近にも金融制裁
http://www.asahi.com/articles/ASJ3851T9J38UHBI01T.html?iref=com_alist_6_05
ソウル=東岡徹2016年3月8日19時21分

 韓国政府は8日、北朝鮮に対する独自制裁を発表した。金融制裁と海運規制の強化が柱。南北協力事業だった開城(ケソン)工業団地の操業を全面中断したのに続いて新たな制裁を科すことで、北朝鮮の態度を変えさせるための国際社会の取り組みをリードすることをめざす。

 金融制裁の対象として、大量破壊兵器の開発などに関わりがある個人40人、30団体を新たに指定した。個人の中には金正恩(キムジョンウン)第1書記の側近で、統一戦線部長に就任したとされる金英哲(キムヨンチョル)氏ら高官も含まれた。今後は韓国との金融取引が禁止され、韓国内の資産も凍結される。

 海運関連では、北朝鮮に寄港した第三国船舶が180日以内に韓国に入港するのを禁止する。韓国に入港するために北朝鮮との契約を避ける効果が期待できるという。

3689名無しさん:2016/03/11(金) 00:06:46
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&amp;k=2016030700557
石井国交相、翁長知事に是正指示=政府、辺野古移設方針変えず-沖縄からは反発

 政府は7日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる訴訟での県との和解を受け、翁長雄志知事に対して埋め立て承認取り消し処分を是正するよう指示した。福岡高裁那覇支部で4日に成立した和解内容を直ちに実行に移したもので、辺野古移設を「唯一の選択肢」とする政府の姿勢を改めて鮮明にした形だが、沖縄側からは反発が出た。
 是正指示は文書によるもので、石井啓一国土交通相が7日、翁長知事に宛てて郵送した。期限は、文書の到着翌日から5日以内(休日を除く)としており、15日の見通し。知事はこの日までに、是正指示を受け入れるかどうかを判断するが、不服があれば総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」に審査を申し出る。(2016/03/07-18:01)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160307/k10010434711000.html
国交省 埋め立て承認取り消し 撤回指示する文書発送
3月7日 17時59分

沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る裁判で国と沖縄県が和解した内容を受け、国土交通省は、法的な手続きを仕切り直すため、沖縄県の翁長知事に対し、埋め立て承認の取り消しを撤回するよう是正を指示する文書を送りました。国と沖縄県は和解に従って円満な解決を目指し、協議を行うことになっていますが、双方の立場に隔たりがあり、難航が予想されます。
普天間基地の移設計画を巡り国と沖縄県の双方が訴えていた裁判は今月4日に和解が成立し、国は名護市辺野古沖での工事を中止するとともに、双方がすべての裁判を取り下げることになりました。
さらに、和解に従って法的な手続きを仕切り直すため、国土交通省は7日午後、辺野古沖の埋め立て承認を取り消した沖縄県の翁長知事に対し、取り消しを撤回するよう是正を指示する文書を送りました。この指示に不服がある場合、沖縄県は、国と地方の争いを調停する国地方係争処理委員会に審査を申し出ることができ、最終的には国の是正指示の取り消しを求める裁判を起こすことができます。
一方で、今回の和解では、国と沖縄県が円満な解決を目指し、協議を行うことになっていますが、和解したあとも国は辺野古への移設計画が唯一の選択肢だとしているのに対し、翁長知事は移設を阻止する考えで、双方の立場に隔たりがあるなか、協議は難航が予想されます。
官房長官「和解勧告に従って出した」
菅官房長官は午後の記者会見で、「埋め立て承認の取り消しを是正する指示は裁判所の和解勧告に従って出したものだ。是正の指示などは和解条項に全部書かれており、当然のことだ」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は「和解条項の中のすべてを含んだうえで、沖縄県が『和解したい』ということだったのだと思う。それに基づいて、政府は工事を中断するという決断が必要だったが、政府としてはそうしたことも含めて選択をした」と述べました。
また、菅官房長官は、和解条項にある国と沖縄県との協議について、「事務レベルと政務レベル、お互いそういうなかで行っていきたい。ただ裁判所の和解条項なので、あくまでもそれに基づいてやっていくことが基本だ」と述べました。
沖縄県知事「大変残念な気持ちだ」
沖縄県の翁長知事は7日夕方、県庁で記者団に対し、「いい方向に結論を出そうというなかで、入口でこういう形でやるのは大変残念な気持ちだ」と不信感をあらわにしたうえで、是正の指示への対応はこれから検討する考えを示しました。

3690とはずがたり:2016/03/11(金) 00:38:18
そう,そこが知りたかったんだけど,精製できるんか…orz

>肝腎の北朝鮮からの石炭、鉄、鉄鉱石の輸出については、北朝鮮国民の生活に影響を及ぼさない範囲で禁止する内容となっており、中国はその輸入を続けることができる。

>また北朝鮮に対する航空燃料、ロケット燃料の禁輸を定めてはいるが、原油の輸出は禁じておらず、北朝鮮は石油精製能力を持つから、中国から原油輸入を続け、航空用・ロケット用の燃料を造ることが可能だ。

北朝鮮崩壊で一番困る中国と韓国は制裁に本気になれない
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%B4%A9%E5%A3%8A%E3%81%A7%E4%B8%80%E7%95%AA%E5%9B%B0%E3%82%8B%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%A8%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AF%E5%88%B6%E8%A3%81%E3%81%AB%E6%9C%AC%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84/ar-AAgAjRF#page=2
ダイヤモンド・オンライン
田岡俊次

北朝鮮崩壊で一番困る中国と韓国は制裁に本気になれない: 北朝鮮が打ち上げた「テポドン2改」 は制裁決議を決定づけた Photo:KFAc diamond 北朝鮮が打ち上げた「テポドン2改」 は制裁決議を決定づけた Photo:KFA
 北朝鮮が今年1月6日に「水爆実験」を行い、2月7日には人工衛星の打ち上げをしたことに対し、国連安全保障理事会は3月2日、15ヵ国の全会一致で制裁決議(決議2270)を採択した。この問題での北朝鮮制裁決議は5度目で「従来にない強い制裁」と称されている。

 だが肝腎の北朝鮮からの石炭、鉄、鉄鉱石の輸出については、北朝鮮国民の生活に影響を及ぼさない範囲で禁止する内容となっており、中国はその輸入を続けることができる。

 また北朝鮮に対する航空燃料、ロケット燃料の禁輸を定めてはいるが、原油の輸出は禁じておらず、北朝鮮は石油精製能力を持つから、中国から原油輸入を続け、航空用・ロケット用の燃料を造ることが可能だ。

 北朝鮮の命脈を断たないようにこのような抜け道を設けたからこそ、安保理常任理事国である中国は制裁案に賛成したのだろう。だが中国にとっても北朝鮮が中国の説得に応じず、核兵器や弾道ミサイルの開発、配備を進めることは潜在的に危険であり、中国が悪評高い北朝鮮の経済的後ろ盾となっていることは、米国、日本など諸外国との関係上も不利であるのは明らかだから、中国国内でも北朝鮮との絶縁を唱える識者も少なくない。ではなぜ中国は北朝鮮をかばうのか、を考えてみた。

経済制裁中に北朝鮮の貿易額は急速に増加した
 韓国の「大韓貿易振興公社」が昨年発表した「2014年度の北朝鮮対外貿易動向」によれば北朝鮮の貿易の90.1%は対中国で、ロシアは1.2%、インドが1.2%、タイが1%という。ただこれは韓国との交易を含んでいない。南北の取引は「対外貿易」と見なしていないためだ。

 実際には韓国と北朝鮮は国連にそれぞれ加盟しており事実上は別の国だから、韓国統一部の「統一白書2015年版」による南北の交易23.4億ドルを含めて計算すると、北朝鮮の貿易額は2014年で99.5億ドル、うち中朝貿易が68.6億ドルで69%、南北交易が23%となる。

 北朝鮮の貿易は経済制裁にもかかわらず急速に増加した。韓国以外の貿易額は韓国側の計算によれば2010年に輸出25.6億ドル、輸入35.3億ドルだったのが、2014年には輸出43.6億ドルで1.7倍、輸入55.9億ドルで1.6倍になった。そのGDPも韓国統計庁の計算では2011年以来、毎年約1%程度とはいえ伸び続けている。

 企業や農場が自主的に経営を行い販売することを認める独立採算性の導入などの市場経済化が経済の若干の活性化をもたらし、食料事情もかなり改善されたようだが、中国との貿易の拡大も大きな要因だった。だが中国で公共事業が一段落し、ビル建設ブームも去って鉄が余る状態になったため、一昨年からは減少傾向になった。

3691とはずがたり:2016/03/11(金) 00:38:33

 北朝鮮の中国への第一の輸出品目は石炭で輸出額の約40%を占め、衣類、鉄鉱石、魚類、鉄鋼、亜鉛がそれに続く。主な輸入品は原油、石油製品、電気機器、機械類、プラスチック製品などだ。

 日本は北朝鮮との貿易をほぼ全面的に禁止してきたため、国連の経済制裁もそれと同様と思う人が多く、中国等がひそかに食料や石油などを北朝鮮に輸出しているような報道もあった。だが従来の国連安全保障理事会の制裁決議(決議1718、同1874など)で定めた禁輸品目は「核、ミサイル、大量破壊兵器」「それらの開発等に寄与する品目」小型兵器を除く「すべての武器」、「奢侈(しゃし)品」(宝石、ヨット、高級車など)だったから、中国等が北朝鮮に石油、食料、雑貨などを輸出し、石炭、鉱石などを輸入することは禁じられていなかった。

今回の制裁決議の内容は一見厳しいが実際は骨抜き
 今回の制裁決議2270は「国連史上もっとも厳しい内容」とも言われる。その第29条は「北朝鮮は原則として石炭、鉄、鉄鉱石を供給、売却、輸送してはならない。全ての国が北朝鮮からこうした原料を調達することを禁ずる」としている。これだと北朝鮮は輸出の大半を失い、核・ミサイル開発の資金源が断たれるだけでなく、中国などからの食料、石油などを輸入する資金も無くなるから、一見極めて厳しい内容と見える。

 ところがこの第29条のbには「全く生計の目的であり、北朝鮮の核または弾道ミサイル計画、その他、安保理決議で禁じられた活動のための収入発生と無関係と認められる取引き」は規制の対象としないとしている。

 北朝鮮の炭鉱や鉱山、製鉄所などでは数万人の労働者が雇用されており、その人々の生計のための輸出は許している。その収益の一部が核・ミサイル開発の資金になっている公算は高いが、一度政府の歳入になってから分配されるのだから、どの金がどこに使われたか証拠はつかめず、事実上骨抜きになる。

 また31条は「全ての国は北朝鮮に航空用ガソリンやナフサ系ジェット燃料、ケロシン系ジェット燃料、ケロシン系ロケット燃料を含む航空用燃料が売却、供給されることを阻止しなければならない」としている。だが原油の輸出入は禁止されていない。

 北朝鮮は中国などから年間に原油50万トン、石油製品20万トン程度を輸入していると見られ、原油は平安北道の「烽火化学工場」などで精製されている様子で、航空燃料、ミサイル燃料を国内で製造できるだろう。ミサイル燃料であるケロシンは灯油だから、それを輸入しても民生用と区別し難い。

 この制裁決議は前文で「決議が科す措置が北朝鮮市民に人道上の悪影響を与えることを意図していないことを強調する」と述べている。一般の国民に悪影響を与えず、政府には核を放棄せざるをえなくなる程の厳しい経済制裁を加えることは不可能に近い。

 安保理常任理事国である中国がこの制裁案に賛成したのは、一見厳しそうに見えながら、実はそれによって北朝鮮が崩壊することはない程度に和らげた内容になったからだろう。

 北朝鮮は旧ソ連が1990年9月に韓国と国交を樹立し、中国も92年8月それに続いたため孤立し、独力で韓国軍、米軍に向かい合う恐怖心から核開発に向かった。北朝鮮を見捨てて韓国に付いたソ連が北朝鮮への石油などの輸出にドル払いを要求し、即金で払えないとすぐに供給を停止するという冷酷な姿勢を示したのに対し、中国はソ連ほど露骨に北朝鮮を突き放さず、外貨が乏しい北朝鮮に物々交換のバーター取引や延べ払いで最小限の食料、石油などを供給し北朝鮮の崩壊を防いだ。

 だが北朝鮮が欲しがった対空兵器や艦艇などの武器は渡さず「生かさず殺さず」の援助を続けた。その一方で、中国は韓国との経済関係を飛躍的に拡大させたから巧妙な政策だった。

「核兵器や弾道ミサイルの開発はやめるべきだ」との中国の度重なる忠告を聞かない北朝鮮は、中国の面子を失わせてきたし、それが韓国とますます親密になる中国に向けられる危険性もゼロではない。中国が世界の非難の的である北朝鮮を支援しているように思われては、米国、日本をはじめ大多数の諸国との関係上も不利だから、中国の識者からも「北朝鮮に対しもっと厳しい姿勢を取るべきだ」との提言が出るのは当然だ。

3692とはずがたり:2016/03/11(金) 00:38:44

 だが、中国は一見厳しいように見える制裁決議に賛成しながら、米国などとの交渉で制裁案に抜け道を用意し、北朝鮮の崩壊を防ごうとする。

 もし北朝鮮が崩壊すれば、脱北者を止める北朝鮮軍は雲散霧消し、大量の難民が押し寄せるのを中国が警戒しているのは明らかだが、多分それだけが理由ではなかろう。

韓国が南北統一すると中国と衝突する可能性が高い
「韓国による朝鮮半島の統一が行われれば緩衝地帯が消え、中国は米軍と向き合う形になることを怖れている」との見方が米国にあり、日本でもそれを言う人々は少なくない。だが、中国にとっては米軍よりも韓国軍が中朝国境に進出する方が脅威ではないか、と考える。

 かつては北朝鮮の背後にソ連軍、中国軍がいたから、米国も1990年時点で韓国に陸軍3万2000人、空軍1万2000人余を置いていたが、冷戦が終了し、ロシア、中国が北朝鮮を見捨てて韓国と親密になり、北朝鮮軍が衰弱する一方、韓国軍の近代化が進んで通常戦力では圧倒的になったから在韓米軍は縮小し、今日では陸軍1万9200人、空軍8800人になった。

 韓国には米陸軍の第8軍司令部があり、その下に第2歩兵師団などがいることになっているが、第2歩兵師団の主力だった2個旅団のうち1つはイラク戦争に派遣され、その後本国に戻って解散した。残っていた第1旅団も昨年7月に解体となり、代わりに米本土から9ヵ月交代で1個機甲旅団(約4600人)が派遣されている。

 韓国に常駐している米陸軍はヘリコプター部隊、ロケット砲部隊、対空ミサイル部隊などだけになった。財政危機の中、米陸軍は現在49万人弱の兵力を来年までに45万人に削る方針で、在韓米軍の兵力にも影響が出そうだ。

 もし北朝鮮の崩壊後、米軍の一部が核施設の処理などのために北朝鮮に入ることがあっても、鴨緑江などを越えて中国に攻め込むことは考えにくく、中国にとって米軍を恐れる必要はなさそうだ。

 一方、韓国陸軍は兵力49万5000人で米陸軍をしのいでおり、戦車2400輌(うち旧式850輌)装甲車2100輌、大砲、ロケット砲5000門、ヘリコプター500機などを持つ近代的な大陸軍だ。

 中国陸軍は現在の160万人を130万人に削減中だ。東北(満州)3省を担当する瀋陽軍区には3個集団軍が属し、兵力は20万人程と見られていた。中国軍は今年2月1日、従来の7軍区を5戦区に再編し、瀋陽軍区は「北部戦区」と改称したが担当地域は変わらず、兵力も以前と同じか若干減る程度と思われる。

 もし北朝鮮が崩壊し、韓国による統一が実現すれば、中国と韓国は黄海に流れる鴨緑江と日本海に注ぐ豆満江(中国名は図們江)を境とした1300kmの国境で向かい合うことになるが、それが紛争につながる可能性は相当高い。その理由としては、

(1)中国、北朝鮮は双方とも鴨緑江と豆満江を境界とすることで合意はしているが、白頭山付近の源流地域では川は枝分かれするため、どれが本流か確定しにくく、約35kmの地帯で国境が決まっていない。北朝鮮は柵などを設けず、中国側の鉄条網は川から少し離れた所にあるから脱北者などが徒渉できた。韓国軍がその地帯に進出し、哨戒、警備を行えば、中国軍は韓国軍が越境して侵入した、として衝突になることが考えられる。

(2)中国には中国籍の朝鮮族約180万人が住み、豆満江の北側、中国・吉林省の延辺は朝鮮族自治州になっている。ここには韓国企業の進出が多く、韓国に出稼ぎに行く朝鮮族もいて、韓国との関係が深まっている。北朝鮮を韓国が併合し、河の南岸が韓国になれば、韓国の1人当たりGDPは2万7000ドル、中国は8300ドルだし、民族意識も高揚して、朝鮮族が「第2の統一」を求めて騒ぎ、中国の治安部隊と衝突するようなことも起きかねない。

3693とはずがたり:2016/03/11(金) 00:39:07
>>3690-3693
(3)韓国では「高句麗時代(BC37年?〜AD668年)に中国東北部は我が国の領土だったが、中国に奪われた」との“愛国的”歴史教育が行われているから、もし国境地帯での小競り合いや、朝鮮族の騒乱が起これば、統一で意気上がる韓国人の中に「失地回復」を後押しする世論が盛り上がりかねない。

(4)北朝鮮軍の総兵力は米、韓国軍の推定で119万人。その大半は徴兵だから統一後には帰郷させるとしても、職業軍人である士官、下士官を一斉に解雇しては、日韓併合で失業した元韓国軍人が反日「義兵」となりゲリラ化したような危険の元だから、彼らは韓国軍に吸収する必要がある。そうなれば韓国軍は今日の49万人から60万人程度に増大しそうだ。東北3省の中国軍約20万人に対して人数で3倍になり、装備、訓練も中国軍にまさっている。航空優勢も韓国空軍が確保しそうだから、国境地帯で紛争になれば中国軍は少なくとも短期的には苦しい。

(5)統一時に北朝鮮の核施設などは破壊するとしても、核やミサイルの技術者は残るから、韓国はそれを吸収し潜在的な核兵器、長距離ミサイル開発能力を高めることにもなりそうだ。

 などが考えられる。

北朝鮮が崩壊すると韓国経済も共倒れとなる
 他方、韓国にとっても統一は民族の悲願であっても現実には災厄となる公算が大だ。東西ドイツの統一と比較しても状況は格段に悪い。

(1)1990年のドイツ統一の際には、西独の人口が6036万人、東独が1666万人。3.6対1の比率で、約4人が1人を助ける形だったが、今日の韓国は4911万人、北朝鮮は2498万人でほぼ2:1の比率だ。

(2)統一前の東独の1人当たりGDPは約6000ドルと推定されていて、ソ連圏の東欧では最も豊かな国だったが、北朝鮮のそれは国連の推計で2014年に696ドル、世界213ヵ国中197位の最貧国だ。

(3)西独は当時対外純債権3584億ドルを持つ世界最大の債権国だったが、統一の負担で、それをほぼ使いはたした。韓国は長く純債務国で、2014年末にはじめて対外債権が対外債務を上回る純債権国になったばかりで西独のような余裕はない。

(4)韓国の全国経済人連合会が国内の経済研究所や証券会社の専門家20人にアンケートした結果を2010年9月に発表したが、それによれば統一の費用は少なくとも3500兆ウォン(約350兆円)で韓国の2015年のGDP1561兆ウォンの2.2倍に当たる。

 これらの要素を見れば北朝鮮の崩壊は韓国経済の共倒れを招く公算はきわめて高い。日本にとっても韓国への投資、融資が不良債権化し、復興への巨額の援助を求められかねない事態となる。

 北が崩壊しても韓国は統一をせず、穏健な新政府が生まれてくれれば、それに援助だけを行うことも理論上は考えうるが、南北の境界線を警備している北朝鮮軍が機能停止の状態になれば、難民が大挙越境して南に雪崩れ込む事態が起こりそうだ。韓国軍がそれに対し発砲して流入を防ぐことはできないし、現在の体制が崩れれば北朝鮮内の混乱も多分不可避だから結局は嫌でも統一するしかないのでは、と思われる。その場合、北朝鮮の住民は韓国籍になるが、日本は韓国人のビザなし渡航を認めているから難民の流入も起こりうる。

 韓国の呉俊(オ・ジュン)国連大使は制裁決議の採択後「今回の決議は北朝鮮市民の生活を圧迫するものではなく、核開発を断念させるためのものだ」と語ったが、これも「北朝鮮の核開発はやめさせたいが、崩壊はさせたくない」という現実を示しているようだ。

 実は周辺諸国が「北朝鮮に潰れられては皆が迷惑」と思っていることこそが北朝鮮にとって最大の「抑止力」であり、核兵器や弾道ミサイルは体制維持に不要、有害であることを納得させるのが安全保障の良策ではないか、と考えざるをえない。

3694名無しさん:2016/03/12(土) 14:55:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&amp;k=2016030800819
権限行使、敗訴でも可能=国の設計変更承認せず-翁長沖縄知事

 沖縄県の翁長雄志知事は8日の県議会で、和解が成立した米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる訴訟について、国と県が新たに裁判を争い、仮に県が敗訴した場合でも、移設阻止のために知事権限を行使することは可能との認識を示した。
 移設作業が進めば今後、工事の設計・工法の変更に伴う国側の申請が見込まれ、その際、知事の承認を得なければならない。翁長知事は県議会で「今後、設計変更などいろいろある。法令に従って適切に判断することに変わりはない」と述べ、政府の出方次第では承認拒否で徹底抗戦する考えを示した。
 これに対し、菅義偉官房長官は同日の記者会見で、「国としては和解条項を順守していく。何でそんな発言をしたのかよく分からない」と不快感を示した。(2016/03/08-21:07)

3695名無しさん:2016/03/12(土) 15:55:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date4&amp;k=2016030900746
沖縄県が抗告訴訟取り下げ

 沖縄県は9日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、翁長雄志知事による埋め立て承認取り消しの効力を回復するために那覇地裁に提起していた抗告訴訟を取り下げた。福岡高裁那覇支部で4日に成立した代執行訴訟の和解を受けた措置。(2016/03/09-17:36)

3696名無しさん:2016/03/12(土) 17:02:28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160310/k10010438221000.html
参院予算委公聴会 外交と安全保障で2人が意見
3月10日 15時02分

参議院予算委員会は、新年度・平成28年度予算案について有識者に意見を聴く公聴会を開き、このうち外交と安全保障のテーマでは、去年成立した安全保障関連法や今後の自衛隊の活動を巡って2人が意見を述べました。
この中で自民党が推薦した、元統合幕僚会議議長の西元徹也氏は、「平和安全法制の制定を待つまでもなく、今後の自衛隊の活動はアジア・太平洋地域の安定化への対応やグローバルな安全保障課題への対応など、活動範囲が拡大することが予想され、自衛隊員の士気の高揚が従来以上に重要な問題だ。自衛隊員の任務や職務の特性を考慮した給与制度の新設などをしてほしい」と述べました。
また、民主党が推薦した、慶応大学名誉教授の小林節氏は、「私は『戦争法』と呼んでいるが、昨年議論になった新安保法制に納得していない。日米同盟の強化に異論はないが、国際化とかグローバル化として日本の防衛責任が世界にのびていくことは憲法が予定していない。憲法改正論議をきちんとして、国民の承認を得てやるのが筋であり、手続き的にも内容的にも間違っている」と述べました。

3697とはずがたり:2016/03/13(日) 21:27:00

【対北制裁】堪忍袋の緒が切れた習政権「顔に泥を塗った」 正恩氏は軍国境配備指示、中朝“冷戦”へ
産経新聞
4日前
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%80%90%E5%AF%BE%E5%8C%97%E5%88%B6%E8%A3%81%E3%80%91%E5%A0%AA%E5%BF%8D%E8%A2%8B%E3%81%AE%E7%B7%92%E3%81%8C%E5%88%87%E3%82%8C%E3%81%9F%E7%BF%92%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%80%8C%E9%A1%94%E3%81%AB%E6%B3%A5%E3%82%92%E5%A1%97%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%8D-%E6%AD%A3%E6%81%A9%E6%B0%8F%E3%81%AF%E8%BB%8D%E5%9B%BD%E5%A2%83%E9%85%8D%E5%82%99%E6%8C%87%E7%A4%BA%E3%80%81%E4%B8%AD%E6%9C%9D%E2%80%9C%E5%86%B7%E6%88%A6%E2%80%9D%E3%81%B8/ar-AAgycfp

 国連安全保障理事会の制裁決議を受け、中国政府が北朝鮮への厳しい措置を打ち出したのは、第一には国際社会の目を意識したものだ。中国への当て付けのように挑発をエスカレートさせる金正恩(キム・ジョンウン)政権に対する“怒り”を見せつける意思もうかがえる。中国の背信行為だとみなして北朝鮮側も対抗姿勢を強めており、一層の関係冷却化は避けられそうにない。(桜井紀雄)

 「中国の対北擁護が制裁の効力をそいできた」

 日米韓を中心に対北制裁でつきまとってきた不信感だ。これを打ち消すように、中国は、北朝鮮船舶の交易全面禁止や全輸出品への開封検査という強い措置に踏み出そうとしている。

 正恩政権は、中国の武大偉朝鮮半島問題特別代表が訪朝中に長距離弾道ミサイルの発射を通告。武氏は最近、韓国紙に「北朝鮮は中国の顔に泥を塗った」と不快感をあらわにした。この怒りを目に見える形にしたのが今回の措置といえる。

 ただ、北朝鮮貿易の9割が対中という現状のなか、全品検査は現場に多大な負担を強いる。複数の抜け道も指摘され、厳格な措置が続くのも北朝鮮で朝鮮労働党大会が予定される5月までだろうとの観測もある。

 一方、金正恩第1書記は、先制攻撃に言及するなど米韓との対決姿勢を誇示しているが、政権内では、むしろ、決議に同調した中国に対する反感が強まっているという。

 北東部、清津(チョンジン)に駐留する朝鮮人民軍第9軍団の兵力を中朝国境の茂山(ムサン)や会寧(フェリョン)に配備するよう指示が下されたともされる。今のところ、兵力の移動は確認されていないが、対中示威の一環とみられる。

3698とはずがたり:2016/03/14(月) 08:24:17

日本のロボット技術がロシア軍事転用の恐れ 閣僚来日、最大手と協力…制裁骨抜きも
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%8C%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E8%BB%A2%E7%94%A8%E3%81%AE%E6%81%90%E3%82%8C-%E9%96%A3%E5%83%9A%E6%9D%A5%E6%97%A5%E3%80%81%E6%9C%80%E5%A4%A7%E6%89%8B%E3%81%A8%E5%8D%94%E5%8A%9B%E2%80%A6%E5%88%B6%E8%A3%81%E9%AA%A8%E6%8A%9C%E3%81%8D%E3%82%82/ar-AAgIxfb#page=2
産経新聞
18 時間前

日本のロボット技術がロシア軍事転用の恐れ 閣僚来日、最大手と協力…制裁骨抜きも: 1日、山梨県忍野村のファナック本社で、稲葉善治社長から説明を受けるロシアのデニス・マントゥロフ産業貿易相(中央)ら視察団(ロシア・タタルスタン共和国政府のホームページから)c 産経新聞 提供 1日、山梨県忍野村のファナック本社で、稲葉善治社長から説明を受けるロシアのデニス・マントゥロフ産業貿易相(中央)ら視察団(ロシア・タタルスタン共和国政府のホームページから)
 ロシアの軍需産業と関係の深い同国の閣僚が今月初旬、日本の産業用ロボット製造最大手の企業を視察し、この会社に技術移転を求めていたことがわかった。ロシアでは民間の最先端技術が軍事転用されるケースが多く、専門家からは、日本のロボット技術がロシア製兵器の近代化改修に利用されるとの懸念も出始めた。欧米や日本は2014年、対露経済制裁で同国への軍事用途品の輸出を禁止したが、制裁が形骸化する恐れも指摘されている。

 関係筋によると、来日したのはロシアのデニス・マントゥロフ産業貿易相を団長とする代表団一行で、今月1日、産業ロボットで日本最大のシェアを誇る大手電気機器会社ファナック(本社・山梨県忍野村)の富士山麓にある工場を視察した。同社は年間7千億円以上を売り上げ、製造業の自動化分野で世界をリード。世界43カ国に拠点を置き、ロシアにも03年に合弁会社を設立した。

 一方、マントゥロフ氏は、軍用ヘリや航空機のエンジンなどを製造する国営企業「オボロンプロム」総裁を07年まで務めていた。視察では、産業用ロボットの調達に加え、ロシアの機械工業全体のハイテク化と近代化に向けた技術移転をファナックに強く要請し、ライセンスの取得や合弁企業の設立などを提案した。

 代表団を案内したファナックの稲葉善治社長はこれに対し、自社製ロボットのロシア進出で協力する意向を示したという。協力の中身は明らかにしていない。

 マントゥロフ氏は視察に先立ち、日本の対露制裁は両国間の経済協力に「否定的な影響を及ぼしてはいない」と述べていた。

 ファナックの広報担当者は産経新聞の取材に、今回の件について「公表できない」とした上で、「法令に反するようなことはしていない」と語った。

 日本の産業機械の対露輸出をめぐっては1987年、総合機械大手の東芝機械が旧ソ連に輸出した工作機械が原子力潜水艦のスクリュー加工に使われて静粛性が増したとして、対共産圏輸出調整委員会(ココム)の協定違反で摘発された。ココムは旧ソ連崩壊後の94年に解散しており、今回の件が何らかの輸出規制に抵触するわけではない。

 しかし、ロシアの軍需産業に詳しい英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)の専門家、イーゴリ・スチャーギン氏は、「ロシア産業界では民需と軍需の垣根はなく、民間で導入した技術でも軍事に転用される」と指摘。「技術力や生産性で劣るロシアの軍事産業は日本の最先端ロボット技術が欲しい。老朽化した戦略爆撃機Tu160の近代化改修に日本の技術が使われる恐れがある」と警鐘を鳴らした。(内藤泰朗)



【用語解説】対ロシア制裁

 日本と欧米諸国は、ロシアが2014年3月にウクライナのクリミア半島を併合したことなどを受けてロシアへの制裁措置を発動、同7月に追加制裁を科した。特定個人の査証発給停止や資産凍結のほか、ロシアの特定銀行による証券発行やクリミア産品の輸入、軍事用途品の輸出などを禁止した。ロシア側はこれに対し、特定人物の入国禁止などの「報復措置」をとった。

3699とはずがたり:2016/03/14(月) 08:27:48
ダウェイは此処
http://map.goo.ne.jp/map/latlon/E98.14.21.971N14.6.0.721/zoom/1/

日本参加事業に中国が進出…ミャンマー経済特区
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%82%E5%8A%A0%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E3%81%AB%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%8C%E9%80%B2%E5%87%BA%E2%80%A6%E3%83%9F%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%89%B9%E5%8C%BA/ar-AAgIr7X
読売新聞
22 時間前

【バンコク=辻本貴啓】ミャンマー南部で進む日本とタイ、ミャンマーの3か国共同事業「ダウェイ経済特区」の開発で、中国が道路と港湾の整備に参加する方針をミャンマー側に伝えたことがわかった。

関係者によると、数か月以内に合意する可能性もある。浮上している整備計画は、日本などの計画と重複しており、巨大経済圏構想「一帯一路」を進める中国が触手を伸ばした形だ。

開発を進めるタイの建設会社幹部によると、中国が提案しているのは、タイ国境からダウェイまでをつなぐ全長約130キロの4車線道路と、港湾施設の建設。総事業費は約275億バーツ(約900億円)に上るという。

ダウェイを巡っては、日本は2015年7月にミャンマー、タイと開発協力で合意し、覚書を交わした。3年以内に開発計画を策定し、4車線道路の建設などを含めた本格的な開発に踏み出す予定だった。

3700とはずがたり:2016/03/15(火) 08:19:17
北朝鮮制裁、米中の主張がかみ合わない理由 平和協定交渉は、必要なのか不要なのか
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E5%88%B6%E8%A3%81%EF%BD%A4%E7%B1%B3%E4%B8%AD%E3%81%AE%E4%B8%BB%E5%BC%B5%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%81%BF%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1-%E5%B9%B3%E5%92%8C%E5%8D%94%E5%AE%9A%E4%BA%A4%E6%B8%89%E3%81%AF%EF%BD%A4%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%E4%B8%8D%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B/ar-AAgKhU2#page=2
東洋経済オンライン
美根 慶樹
14 時間前

 北朝鮮による第4回目の核実験と「人工衛星」ミサイルの発射を非難し、制裁を強化する国連安保理の決議が採択されるまで2カ月近い時間がかかったが、3月2日、ようやく成立した。しかし、制裁へ向けた各国の足並みはそろっていない。課題は山積したままだ。

 いったいどのような課題があるのか、みていこう。

 まず、核実験から2カ月近くが経過してようやく安保理決議が採択されたのは、なぜなのか。決議採択の準備は1月6日の核実験の直後から始められたので、準備開始のタイミングは決して遅くなかった。

 結論がなかなか得られなかったのは、議論が続く間に北朝鮮による「人工衛星」ミサイルの打ち上げという問題が加わったこともあったが、主な理由は、国によって考えが違っていたためだ。中国はとくに慎重であり、各国との思惑の違いを埋めるまでに長い時間がかかった。

 新しく成立した決議は、これまで核兵器とミサイルについて採択された諸決議と比べ、はるかに強化されており、北朝鮮への人の出入り、貿易、資金の流れは格段に難しくなった。各国とも決議成立を高く評価し、安倍晋三首相も、「大変厳しい決議となった」と評した。

 この強い内容の安保理決議は忠実に実行されなければならない。このことも広く指摘されている。しかし、実は、各国が決議を実行しても、北朝鮮は核兵器とミサイルを放棄しないかもしれないという問題がある。いったいどういうことか。

 安保理の決議は2006年に北朝鮮が初めて核実験を行って以来すでに数本成立しているが、その内容は、一方で、北朝鮮に核兵器とミサイルの実験を禁止し、かつ、その放棄を求めている。そして他方で、各国が北朝鮮に対し制裁措置をとることを求めている。前者は北朝鮮に対する要求であり、後者は各国に求める要求だ。ところが北朝鮮は要求に従わないので、実質的には前者は決議の「目標」であり、後者はそれを達成するための「手段」となっている。

 今回の決議で後者の「手段」は大幅に強化されたが、それによって核兵器とミサイルを放棄させるという「目標」を達成できるわけではないのだ。

 中国は、このことを強く意識しており、制裁決議を実行することと同時に、北朝鮮との平和協定の締結についての交渉が必要だと主張している。制裁決議だけでは北朝鮮に核とミサイルを放棄させることはできないという意味だ。

 中国がそう主張する理由は、北朝鮮が核とミサイルを手放すことはないとみなしているからだ。つまり、どれほどきつく締めあげても、北朝鮮が国家の存続にかかわることとみなして、あるいは思い込んで抵抗している限り、放棄させられない、と中国は見ている。正面から「制裁だけでは目標を達成できない」と言わないのは、中国が決議の効力を軽視しているとか、中国は忠実に実行する気持ちがないと批判する口実を与えたくないためだろう。

 一般論として、中国の対外主張はプロパガンダが混じっていることが多いが、今回のこの考えは大筋において間違っていない。

3701とはずがたり:2016/03/15(火) 08:19:31
>>3700-3701
 一方、米国は手段であるところの制裁が手ぬるいとみている。北朝鮮に対し最大の影響力を持つ中国に対し、制裁決議の実行が十分でないと不満を漏らし、再三、北朝鮮への圧力を強化するよう求めてきた。今般成立した新決議についても、中国が忠実に実行することが肝要との考えだ。

 要するに、米国は、中国が本気になって制裁決議を実行すれば、核とミサイルの実験のみならず、放棄も実現できるとの立場である。

 この米国の立場には裏もある。そもそも、制裁決議だけで核とミサイルの放棄を実現できると本気で考えているとすればあまりにもナイーブであり、経験豊かな米国政府の外交スタッフが本心からそのような立場を取っているはずはない。

 最近、米国は裏で平和協定交渉について一定の検討を行っていることを示唆する出来事があった。昨年秋の国連総会で北朝鮮の外相が平和協定交渉を提案したのに対し米国は取り合わなかったが、それから約2カ月後、非公式に、しかも、外交の常識を無視した異例の方法で、今度は米国から平和協定交渉の開始を北朝鮮側に打診したのだ。

 詳しい事情は公になっていないが、北朝鮮に対して一種の問い合わせをしたことは米国自身認めている。

 米国が北朝鮮との平和協定問題になかなか向き合えないのは、米国が中東の諸問題に忙殺されており、リソースも限られているので北朝鮮問題にあまり深く介入したくない、中国は北朝鮮に強い影響力を持っているので協力してほしいと考えているからだろう。

 北朝鮮に核兵器とミサイルを放棄させるためのカギである制裁決議と平和協定交渉について日本はどのように臨むべきか。現実問題として、米国が制裁決議一本やりの姿勢を崩していないときに日本が米国とかけ離れた主張をすることは困難だろうが、これには上述したように裏がありうる。しかも、北朝鮮に核兵器とミサイルを放棄させることは米国にとっても好ましいことであり、その点で日米の立場は共通である。米国が平和協定交渉に本腰で取り組むよう説得するのは日本の役割といえるだろう。

 一方、韓国は、北朝鮮と口を極めて非難合戦を行う中で制裁決議の範囲を越える行動をとっている。朴槿恵大統領が北の核実験直後、「相応の代償を北に払わせる」と、めったに聞かれない言葉で北朝鮮を非難したのを皮切りに、核実験の2日後、韓国は中断していた北に対する軍事宣伝放送を再開した。そのことだけでも北朝鮮は非常に嫌がるそうだが、韓国側は、「金正恩は指導者として能力不足だ」「100人超の幹部を処刑した」などと金正恩第1書記個人に的を絞った攻撃を行なっている。

 このような姿勢を示す韓国に北朝鮮が強く反発し、朴槿恵大統領のことを「老いぼれた雌犬」と呼んだ。そうすると朴大統領自身も金正恩第1書記を呼び捨てにするなどさらなる舌戦に発展している。こうなると、どちらが挑発しているのかよく分からない、混沌とした状況になってしまった感があるのだが、ともかく、韓国による金正恩第1書記個人への攻撃は目立っている。

 南北は、これまで協力関係を進めてきたこともあれば、対立してきたこともある。今回起こっていることが収拾されるか、また、どのような形で収拾されるか。南北双方にしかわからないこともあるだろう。日本としては、そのような対立が早期に、穏やかに収拾されることを望む以上のことはしにくい状況にある。

 韓国は最近まで中国との関係を重視し、また北朝鮮に対しては融和的な態度をとってきたが、昨年末ころから日米との協調路線へ舵を切り、また北朝鮮に対して厳しい態度で臨むようになった。このような韓国の外交方針の転換は歓迎すべきことだが、北朝鮮に核兵器とミサイルを放棄させるという大きな目標達成の努力との調和が必要だ。韓国が北朝鮮と過度に対立しているのであれば、日米両国は南北双方に対して矛を収めるよう説得すべきである。

3702名無しさん:2016/03/15(火) 22:34:19
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160315/k10010443401000.html
外務省「海における法の支配」重要性を動画で訴え
3月15日 5時24分

外務省は、南シナ海で中国が海洋進出を活発化させていることへの国際的な関心を高めようと、ホームページやフェイスブックに「海における法の支配」の重要性を訴える動画を新たに公開しました。
南シナ海を巡って、中国は、日本や欧米各国が批判を強めるなか、人工島の造成に加え地対空ミサイルを展開させるなど、海洋進出の動きを活発化させています。これを受けて、外務省は、南シナ海の現状を広く周知し国際的な関心を高めようと、ホームページやフェイスブックに「海における法の支配」という動画を新たに公開しました。
この中では、直接名指しすることは避けながらも、中国が南沙諸島(英語名・スプラトリー諸島)で人工島を造成している映像を背景に、「海における一方的な現状変更の試みが国際社会で懸念されている」と指摘しています。そのうえで、南シナ海の島々の領有権を巡って中国と直接争っているフィリピンやベトナムなどに対し、国際法に基づいたアドバイスを行うなどの支援をしている事例を紹介し、法の支配の原則を徹底する重要性を強調しています。
動画は、現在、日本語と英語で公開されていますが、外務省では、今後、中国語や韓国語など合わせて10の言語に翻訳して、順次、公開したいとしています。

3703名無しさん:2016/03/15(火) 22:37:17
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016031400322
米兵逮捕で抗議=菅長官

 菅義偉官房長官は14日午前の記者会見で、那覇市内で女性への準強姦(ごうかん)容疑で米兵が逮捕されたことについて、「極めて遺憾であり、米側に対して強い抗議をした」と述べた。また、在日米大使館などに対し、綱紀粛正と再発防止を申し入れたことを明らかにした。(2016/03/14-12:19)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160314/k10010442531000.html
女性に乱暴の疑いで米兵逮捕 官房長官「米側に強く抗議」
3月14日 12時36分

菅官房長官は午前の記者会見で、沖縄のアメリカ海軍の兵士が13日、那覇市内のホテルで日本人の女性に乱暴したとして逮捕された事件を受けて、アメリカ側に対し、綱紀粛正や再発防止を求めて強く抗議したことを明らかにしました。
沖縄のアメリカ海軍の兵士が13日、那覇市内のホテルで、日本人観光客の40代の女性を自分の客室に連れ込んで乱暴したとして逮捕されました。
これについて菅官房長官は午前の記者会見で「極めて遺憾で、直ちにアメリカ側に対して、事件の発生は極めて遺憾であり綱紀粛正および再発防止の申し入れを強く行った」と述べ、外務省の森北米局長からアメリカのハイランド駐日臨時大使などに強く抗議したことを明らかにしました。
そのうえで、菅官房長官は、「アメリカ側からは、『仮に米兵が行ったということであれば大変残念な事態であって深刻に受け止めている。引き続き日本側と意思疎通を図っていきたい』という反応があった」と述べました。

3704名無しさん:2016/03/15(火) 22:52:25
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160315/k10010444291000.html
首相 安保関連法への国民の理解深まっている
3月15日 21時52分

安倍総理大臣は、東日本大震災の被災地の視察で来日しているアメリカの大学の学生らと面会し、安全保障関連法について、「日米同盟の抑止力を強くし国民の安全につながると確信している」と述べたうえで、国民の理解も深まっているという認識を示しました。
安倍総理大臣は15日午後に総理大臣官邸で、東日本大震災の被災地の視察などを目的に日本を訪れている、アメリカのハーバード大学の大学院生およそ60人と面会しました。
この中で、学生が安全保障関連法について、「反対の声が強いが、改革の実行をどのように決断したのか」と質問したのに対し、安倍総理大臣は「助け合うことのできる日米同盟は抑止力を強くし、国民の安全につながると確信している」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「しっかりと議論するなかで、正しいと思ったときには、大きな批判を受けながらも判断すべきだ。野党は、この法制を廃止する法案を出そうとしているが、国民の理解は進んでいる」と述べました。
また安倍総理大臣は、一行が福島県訪問を予定していることを踏まえ、「福島産の農水産物は安全なものしか輸出しないが、いくつかの国では輸入制限をされている。ぜひ、福島の農水産物を食べて安全だということを証明してほしい。私自身、毎日食べているが大変元気だ」と述べ、風評被害の払拭(ふっしょく)に協力を求めました。

3705とはずがたり:2016/03/17(木) 19:12:17
王毅外相はなぜ岸田外相の電話会談を承諾したのか?
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/post-4673.php
2016年3月16日(水)17時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

岸田外相は14日、王毅外相と電話会談をした。なぜこのタイミングで中国はようやく応じたのか。その回答は王毅外相のロシア訪問と香港における北朝鮮船舶の入港拒否に求めることができる。中国政府関係者を取材した。
なぜ、このタイミングなのか?
 岸田外相が3月14日夜、中国の王毅外相と電話会談したことを明らかにした。今年1月6日、北朝鮮が水爆実験と称する核実験を強行したあと、日本の外務省は何度か電話会談をしようと中国に呼びかけていた模様だ。しかし中国側が応じなかったという。

 2か月間以上経ってから、中国がようやく電話会談に応じたことに関して、「なぜこのタイミングなのか」と記者から聞かれた岸田外相は「先方の意図は分からない」と回答した。

 そこで筆者は「先方(中国)の意図」を知るべく、中国政府関係者を電話取材し、「なぜこのタイミングなのか?」と、同じ質問を投げかけてみた。

 すると、以下の回答を得た。

1. 王毅外相がロシアを訪問したことに注目しているだろうか? 彼はなぜ、わざわざ全人代を中途で退席し、閉幕前にロシアを訪問しのか、その理由を考えてほしい。

2. 先般、北朝鮮の貨物船が香港に入港しようとしたけれど、拒否された。中国が拒否したのだ。

3. この二つに共通なことは、北朝鮮問題だ。中国は国連制裁決議をきちんと守っているが、決議の際に消極的だったロシアとは、しっかり話し合って制裁決議を守るよう、しかしその一方では北朝鮮が暴走しないように朝鮮半島の安定を図らなければならない。アメリカは自国の国民が遥か離れたところにいるからいいだろうが、われわれは陸続きなのだ。六者会談以外にわれわれの安全を守るすべはない。

全人代を欠席してロシアを訪問した王毅外相
 中国の王毅外相は、3月10日から11日にかけて、ロシアのラブロフ外相の切迫した招きに応じてモスクワを訪問した。全人代開催中に海外に行くのはよほどのことで、48時間の休暇を承認してもらった上での外訪だった。11日、クレムリン宮殿を訪問し、プーチン大統領とも会談している。

 3月14日、中国外交部の陸慷報道官は定例記者会見でつぎのように述べた。

――現在の朝鮮半島情勢に関して、中露はともに6カ国協議の再開を支持している。THAADの問題に関して中露双方は、米国による韓国へのTHAAD配備は朝鮮半島の実際の防御の必要性を遥かに超えており、中露の戦略的安全保障上 の利益を直接損ない、地域の戦略的均衡も破壊するとの認識で一致している。

 このことから分かるように、中露は北朝鮮制裁の実行とともに制裁決議の中に含まれている6ヵ国協議再開への道筋を話し合い、朝鮮半島が危険な状態に突き進まないように検討したと思われる。その緊迫性は、現在韓国で行われている米韓合同軍事演習への警戒と、史上最大規模の軍事演習が北朝鮮をより挑戦的にさせ、暴走させてしまうことへの危惧にあることは、容易に想像がつく。

 国連の安保理決議案に関して、王毅外相はわざわざ訪米してアメリカ側と摺合せ合意に至った上で決議をしようとした。そのときロシアがまだ賛同できない意思を表示したので、中国側はロシア側を説得して、ようやく決議に漕ぎ着けたという経緯がある。
そのときもロシアは制裁決議が出る寸前に北朝鮮に小麦粉などを送り、ギリギリ北朝鮮の「人道的?」支援をしている。

3706とはずがたり:2016/03/17(木) 19:12:35
>>3705-3706

 このような経緯の中で決議された制裁を、中国は今度ばかりは何としても守って欲しいと、強くロシアに対して望んでいるという。船舶の着岸拒否に関しても、3月11日付の本コラム「朝韓間の経済交流即時無効を北朝鮮が――中国新華社が速報」にも書いたように、中国は対北朝鮮の国連安保理制裁決議2270号が発動する前から、北朝鮮からの石炭の輸入禁止などの措置に出ている。

山東省だけでなく香港でも北朝鮮貨物船の入港禁止
 本コラムでも書いてきたように、中国では山東省日照港に入港しようとした北朝鮮船籍の「グランドカーロ号」の入港を拒否している。日照港はこれまで主として北朝鮮の石炭を輸入する港として機能してきたが、今では完全凍結を行なっている。

 3月10日、香港政府の報道官は9日、北朝鮮の貨物船「ゴールドスター3号」(金星3号)が香港の海域に入ることを認めず入港を拒否したことを明らかにした。燃料と船員の生活物資を補給するために入港しようとしたようだが、それでもこの船が国連制裁リストに挙がっている31隻中の1隻なので拒否したという。船は北朝鮮の国旗ではなく、カンボジアの国旗を掲げて偽装していたとのこと。

 それ以外にも中国はこれまでに数隻の北朝鮮船舶の入港を拒否している。今回ばかりは、かなり厳格に国連制裁を守っているようだ。身に危険が迫ってきているので、何としても北朝鮮の暴走を止めたいという切迫した状況にある。

中露間にある微妙な温度差
 韓国におけるアメリカの行動に関して、中露は同じ危機感を抱いている。両者とも、遠いところにいるアメリカが韓国に進出してきて北朝鮮を刺激するのは、アメリカの自国民にとっては安全圏にいるだろうが、中露にとっては陸続きで隣接しているため自国に直接危険が及んでくるため非常に迷惑だという共通した不満がある。それは北朝鮮を守りたいという気持からのスタートではなく、自国を守るために、過度に北朝鮮を刺激しないでくれという主張だ。国連安保理で決めた2270号制裁を忠実に実行していくだけにすれば北朝鮮を追い詰めることができるが、さらに史上空前の米韓合同軍事演習を北朝鮮の目の前で強化することは、北朝鮮に反撃の口実を与え、戦争に突入する危険性を高めるというのが、中露両国の切迫した危機感だ。

このような中露両国の危機感の中、なにかしら微妙な中露間の温度差が伝わってくる。

 それはこれまで続けてきた中朝軍事同盟が果たしてきた役割を、ややロシアの方にシフトさせていきたいという中国のそれとない思惑と、シリア問題が生んだ米露対立とともに、米中が中露よりも先に、2270号決議に関するニゴシエーションを済ませたという微妙な心理的ズレだ。今では中国の方が、ロシアよりも「絶対に北朝鮮の暴走を許してはならない」という緊迫感が強い。

それは中国の「共産主義体制」が危機を迎えているために、わずかな不穏な動きをも招きたくないという逼迫感に満ちているからではないかと、筆者の目には映る。

 いずれにしても、米韓合同軍事演習を激化させて北朝鮮を刺激してくれるなというのが、中国の現在の切なる望みだ。日本を含めた米韓に対する不満でもある。

 一方、6カ国協議に持っていくには日本の協力は欠かせない。アメリカに物を言って抑制してくれる可能性が日本にならあるかもしれないとも、わずかながら期待している。ロシアに対しても6カ国協議の可能性を模索することを依頼している。そのためにも制裁は徹底してほしい。抜け道を作って欲しくない。

 これら複雑な要素が、これまで日本側の要求に応じて来なかった王毅外相が、ここにきて突然、岸田外相の電話会談に応じた理由ではないだろうか。中国政府関係者の回答は、このことを示唆しているように思えた。

3707とはずがたり:2016/03/18(金) 08:14:56
中国がアメリカにとって代わる日は来ない 「習近平を最もよく知る外交官」が分析
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1440116307/1315-1316

3708とはずがたり:2016/03/18(金) 17:19:25

2016年 03月 7日 10:06 JST 関連トピックス: トップニュース
日本の潜水艦がフィリピン寄港へ、ベトナムにも護衛艦=関係者
http://jp.reuters.com/article/philippines-idJPKCN0W902N?rpc=188

 3月7日、海上自衛隊が今年4月、フィリピンのスービック湾に潜水艦と護衛艦の寄港を計画していることが分かった。防衛省関係者が明らかにした。写真は、海上自衛隊の潜水艦、2014年9月撮影(2016年 ロイター/Japan Maritime Self-Defense Force)
 3月7日、海上自衛隊が今年4月、フィリピンのスービック湾に潜水艦と護衛艦の寄港を計画していることが分かった。防衛省関係者が明らかにした。写真は、海上自衛隊の潜水艦、2014年9月撮影(2016年 ロイター/Japan Maritime Self-Defense Force)
[東京 7日 ロイター] - 海上自衛隊が今年4月、フィリピンのスービック湾に潜水艦と護衛艦の寄港を計画していることが分かった。防衛省関係者が明らかにした。護衛艦はベトナムのカムラン湾にも立ち寄る。米国が「航行の自由作戦」で中国けん制に動く中、日本は周辺諸国への寄港などを通じて南シナ海への関与を強める。

関係者によると、3月中旬以降に日本を出港し、4月にスービック湾に入港する方向で調整している。練習用の潜水艦を使用し、訓練航海という位置づけだが、中国が南シナ海への進出を一段と強める中、「日本なりのメッセージになる」と同関係者は話す。海自の潜水艦がフィリピンの港に立ち寄るのは15年ぶり。

潜水艦に同行する護衛艦2隻はその後、ベトナムのカムラン港にも寄港する。同湾は中国がベトナムなどと領有権を争う海域に近く、ベトナムは抑止力として外国艦艇を受け入れる新たな港湾を建設中。日本とベトナムは昨年11月、海自艦が新港湾に立ち寄ることで合意していた。

中国が南シナ海で造成した人工島に対し、米国は12カイリの内側に艦艇を派遣する「航行の自由作戦」をこれまでに2度実施した。自衛隊トップの河野克俊統合幕僚長は今月1日に都内で行った講演で、自衛隊が同作戦に参加する計画はないとあらためて説明。一方で、「日本も南シナ海でプレゼンス(存在)を示す必要がある」と強調した。

フィリピンやベトナムなど南シナ海周辺国への寄港や、共同訓練を通じて「われわれなりの関与のやり方をしている」と述べた。

日本は今春に中谷元防衛相がフィリピンを訪問し、海自の航空機「TC-90」の供与でフィリピンと合意することも検討している。海自は同機を訓練用に使用しているが、フィリピンは海上監視に使う。

(久保信博 編集:田巻一彦)

3709とはずがたり:2016/03/18(金) 17:28:42
2016年 03月 18日 08:19 JST
北朝鮮、日本海に向け弾道ミサイル発射=韓国軍
http://jp.reuters.com/article/northkorea-missile-idJPKCN0WJ32T

[ソウル 18日 ロイター] - 韓国軍によると、北朝鮮は首都平壌に近い西海岸から東部日本海に向けて弾道ミサイルを発射した。飛行距離は約800キロという。聯合ニュースによると、発射したのは中距離弾道ミサイル「ノドン」と推定されている。

──関連記事:北朝鮮、2発目のミサイル発射の可能性=韓国軍

韓国軍はミサイルの種類は特定していない。800キロの飛行距離は中距離タイプとみられている。北朝鮮が最後に中距離ミサイルを発射したのは2014年。

米政府高官はロイターに対し、北朝鮮が日本海に向けて弾道ミサイルを発射したことを確認した。

──関連記事:弾道ミサイル発射で北朝鮮に抗議=安倍首相

この高官は、ミサイルは移動式発射装置から発射されたようだと述べた。現在、情報を収集中としながらも、発射したのは中距離弾道ミサイルとの見方を示した。

3710名無しさん:2016/03/19(土) 15:53:47
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016031900057
海上保安官「日本の誇り」=安倍首相、卒業式に初出席

 安倍晋三首相は19日午前、京都府舞鶴市の海上保安学校を訪れ、卒業式に出席した。新たに海上保安官となる卒業生を前に首相は、「日本を取り巻く広大な海を、諸君の先輩たちは24時間、365日態勢で警戒監視に当たっている。彼らは日本国民の誇りだ」と強調。「この困難な道を強い使命感をもって選び取った諸君に心から敬意を表したい」と激励した。
 海保学校卒業式への現職首相の出席は初めて。沖縄県・尖閣諸島周辺での度重なる中国船の領海侵入や、日本周辺海域でのサンゴ密漁の多発などを踏まえ、海上警備を重視する姿勢を示す狙いがある。卒業式で首相は、「平和で豊かな海を守る海上保安庁の役割はこれからも変化し、重要性を増していく」とも訴えた。(2016/03/19-13:16)

3711名無しさん:2016/03/19(土) 17:19:32
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160317/k10010446661000.html
米軍兵士逮捕 防衛相「実効性ある再発防止策を」
3月17日 14時45分

中谷防衛大臣は参議院外交防衛委員会で、沖縄に駐留するアメリカ海軍の兵士が観光客の女性に乱暴したとして逮捕された事件について、「悪質で、卑劣極まりない」として、アメリカ側に対し実効性のある再発防止策を講じるよう、働きかけていく考えを示しました。
この中で中谷防衛大臣は、沖縄に駐留するアメリカ海軍の兵士が、今月、那覇市内のホテルで観光客の女性に乱暴したとして逮捕された事件について、「悪質、卑劣極まりない事件の発生は、被害者の方はもとより、沖縄県民の方々に多大な不安と懸念を与えるものだ」と述べました。そのうえで、中谷大臣は「被害者に対しては、捜査の推移を注視し、心情に配慮しながら、関係機関と連携して適切に対応していきたい。また、アメリカ側に対しては、実効的な再発防止策を取るよう機会をとらえて働きかけていく」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160318/k10010448011000.html
弾道ミサイルの破壊措置命令 出していたこと明らかに
3月18日 12時42分

政府は、北朝鮮が今後も弾道ミサイルの発射を繰り返す可能性があるとして、自衛隊に対し、弾道ミサイルを迎撃できるようにするための「破壊措置命令」を18日までに出していたことが分かりました。
北朝鮮は、今月10日に短距離弾道ミサイル2発を日本海に発射したのに続き、18日に「ノドン」とみられる中距離弾道ミサイルを発射しました。また、15日には、北朝鮮の国営メディアが、キム・ジョンウン(金正恩)第1書記が、核弾頭の爆発実験と、さまざまな種類の弾道ミサイルの発射を近い時期に行うための準備を指示したとしていました。
こうしたことを受け、政府は、北朝鮮が今後も弾道ミサイルの発射を繰り返す可能性があるとして、自衛隊に対し、弾道ミサイルを迎撃できるようにするための「破壊措置命令」を、18日までに出していたことが関係者への取材で分かりました。
これを受け、自衛隊は、高性能のレーダーや海上配備型の迎撃ミサイルを備えたイージス艦を展開させるなどして、警戒・監視活動を強めることにしています。
自衛隊 今後の態勢を検討
政府の破壊措置命令を受け、自衛隊は、北朝鮮で弾道ミサイルの発射の兆候がないか警戒するため、海上自衛隊のイージス艦を日本周辺の海域に派遣したり、航空自衛隊の迎撃ミサイル、PAC3の部隊を展開させるかどうかなど、今後の態勢について検討を進めています。
官房長官「万全の対応取っていく」
菅官房長官は午後の記者会見で、「政府としては、いかなる事態においても、国民の生命、財産を守り抜くための万全の態勢を取るとの観点から、自衛隊に必要な態勢を取らせているが、具体的な対応については事柄上、明かすことは控えたい。国民の皆さんの生命と財産、さらに平和な暮らしは、政府としてしっかりと守り抜く。そのために万全の対応を取っていく」と述べました。

3712名無しさん:2016/03/19(土) 17:20:03
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160319/k10010449431000.html
安倍首相 海上保安学校の卒業式に初出席
3月19日 15時32分

安倍総理大臣は、海上保安学校の卒業式に、現職の総理大臣として初めて出席し、「国際情勢も大きく激変しており、自由で平和な海を守るには国際的な協力を深めることが不可欠だ」と述べ、関係国との連携を強化し、領海警備などに万全を期す考えを示しました。
京都府舞鶴市にある海上保安官の養成機関、海上保安学校では、ことし女性22人を含む243人が卒業式を迎え、安倍総理大臣は、領海警備など重要な任務を負う海上保安官を激励したいとして、現職の総理大臣として初めて卒業式に出席し、祝辞を述べました。
この中で、安倍総理大臣は「今、この瞬間も、日本を取り巻く広大な海を、諸君の先輩たちが24時間365日体制で警戒監視に当たっている。諸君がこれから臨むのは、こうした厳しい現場であり、広い視野を持ち続け、時代の変化に即応し、全力を尽くしてほしい」と述べ、卒業生を激励しました。
そのうえで、安倍総理大臣は「国際情勢も大きく激変している。グローバル化が一層加速するなか、自由で平和な海を守るには、国際的な協力を深めることが不可欠だ」と述べ、関係国との連携を強化し、領海警備などに万全を期す考えを示しました。

3713名無しさん:2016/03/20(日) 15:15:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016032000070
日本との「航行の自由」賛成=前米海軍トップ

 【ワシントン時事】昨年9月まで米海軍制服組トップの作戦部長を務めたジョナサン・グリナート退役大将(62)は19日までにインタビューに応じ、軍艦などを係争海域の第三国の拠点周辺に送り込み、過剰な海洋権益の主張に異議を唱える「航行の自由作戦」に関し、米軍が日本などと共同で実施することに賛意を示した。
 グリナート氏は、アジア太平洋を舞台にした日本やインド、フィリピンなどとの2国間の共同作戦について「良い考えだ」と表明。緊張を高めないよう入念に計画する必要があるものの、「共同作戦を行い、その中に航行の自由作戦がたまたま含まれていたとしても、価値のあることだと思う」と繰り返した。(2016/03/20-14:16)

3714とはずがたり:2016/03/20(日) 21:56:04
防大生の自衛官への任官辞退倍増
昨年比で、1割超に
http://this.kiji.is/84224726225716733?c=49769094296027144
2016/3/20 18:58

 幹部自衛官を育成する防衛大学校(神奈川県横須賀市)を今春卒業する日本人学生419人のうち47人が、自衛官への任官を辞退する意向を示していることが分かった。辞退者の割合は全体の1割を超え、昨年の25人の2倍近くとなった。防衛省関係者が20日明らかにした。

 同省は民間企業の求人数増大など雇用情勢の改善が原因とみている。一方で、集団的自衛権行使の容認など、自衛隊任務を大幅に広げる安全保障関連法が29日に施行されることが影響したか、議論を呼ぶ可能性もある。

 今回の47人は1992年以降で最多。辞退者対策も論点となりそうだ。

3715とはずがたり:2016/03/20(日) 22:03:36
憲法違反の疑いがあるそうだが,今日の朝刊だと基地を共有とか出てたけどやはり訓練とかの名目つけるのかな。。

フィリピンが中国牽制 基地再整備で米軍共同利用へ(2015/09/26 13:56)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000059398.html

 南シナ海の領有権問題で中国と対立するフィリピンは、アメリカ海軍の基地だったスービックをメディアに公開し、今後の基地整備計画について説明しました。

 かつてアジア最大規模のアメリカ海軍の基地だったスービックは1992年にフィリピンに返還され、現在は経済特別区となっています。中国が南シナ海での実効支配を強めたことから、フィリピン政府は去年、アメリカ軍の基地使用を許可する軍事協定を結びました。憲法では外国軍の駐留は禁止されていますが、フィリピンが再整備を行い、軍を駐留させた後、アメリカ軍が共同利用するということです。フィリピン軍による基地の再整備はアメリカ軍の本格回帰につながる動きともいえ、海洋進出を進める中国を牽制(けんせい)する狙いがあります。
過去に追い出したが…中国脅威を前に米軍再駐留を模索するフィリピン 国内から思わぬ反応
http://newsphere.jp/world-report/20151018-1/
更新日:2015年10月18日カテゴリー:国際あとで読む

過去に追い出したが…中国脅威を前に米軍再駐留を模索するフィリピン 国内から思わぬ反応
 中国の南シナ海への進出によって、最も直接的な影響を受けている国の1つはフィリピンだろう。フィリピンにはかつて、日本と同じように米軍が駐留していたが、フィリピン側の意思によって1992年までに米軍は撤退した。1994年、フィリピンが実効支配していた南沙(スプラトリー)諸島のミスチーフ礁に、中国が構造物を建造し、実効支配するに至った。2012年には、フィリピンが実効支配していたスカボロー礁周辺で、サンゴなどを密漁していた中国漁船を取り締まったことをきっかけに、フィリピンと中国の艦船が海上でにらみ合う状況が2ヶ月以上続いた。結果、スカボロー礁は中国に奪われ、今は中国が実効支配している。フィリピンでは現在、米軍の事実上の再駐留が行われようとしている。しかしその動きは、法律問題のためストップしているという。

◆南シナ海ににらみを利かせるために格好のポイントにある旧米軍基地
 米軍がフィリピンに駐留していた頃、主要拠点となっていたのはクラーク空軍基地とスービック海軍基地で、どちらも非常に大規模なものだった。クラーク基地は現在、一部がフィリピン空軍の基地として使用されている。スービック基地は、インターナショナル・ニューヨーク・タイムズ紙(INYT)によれば、シンガポールとだいたい同じ広さだったという。後者は20世紀中の米軍の戦闘のほぼ全てに関わっていたという。米軍撤退後には経済特別区とされた。

 このスービックが今再び脚光を浴びている。ロイターによると、スービックは(フィリピンにとって重要な)スカボロー礁から270キロメートルと近い。INYTによると、中国が人工島建設を進めている南沙諸島からは、500マイル(約804キロメートル)以内だという。ここにフィリピンは来年から戦闘機、フリゲート艦を駐留させる計画だという。さらに、この措置は、将来的に米軍を再びスービックに呼び戻すことを視野に入れたもののようだ。

◆新たな協定によって実質的に再駐留が可能に
 昨年、フィリピンとアメリカは「米比防衛協力強化協定」という行政協定を結んだ。有効期限は10年とされている。この協定によって、米軍はフィリピン軍基地内で、人員の滞在、施設の建設、航空機や艦船の事前配備などが可能になる。ただしこれは常駐ではなく、一時的な滞在であることも協定に明記されている。というのも、現在のフィリピンでは、外国軍の常駐が憲法によって禁じられているからだ。

 スービックは現在は基地ではないので、この協定の下で米軍がここを利用することはできないようだ。しかしロイターによると、スービック湾が再び軍事基地として使用されれば、米軍はスービック湾の利用を大幅に拡大できる、というのが当局者らの見解だという。そこで、まずフィリピンが軍事基地として使用し、米軍が戻ってくるお膳立てをする意図もあるのだろう。

3716とはずがたり:2016/03/20(日) 22:03:56
>>3715-3716
◆ところが憲法違反との訴えによってこの動きはストップ中
 しかしこの協定については、現在、動きがストップしている。かつて、フィリピン上院での投票によって米軍の撤退が最終的に決まったが、INYTによると、その際に撤退に票を投じた元上院議員らのグループが、協定は憲法違反だとしてフィリピン最高裁に提訴したという。最高裁の判断は、早くとも今年の秋遅くまで示されないとみられている、とINYTは伝える。またウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)は、裁判所のスポークスマンが、訴訟の審理日程がまだ決定されていないと語ったことを伝え、この訴訟が何ヶ月、あるいは何年もだらだらと続くかもしれないことをほのめかしているとした。

 背景には、フィリピン国内で、米軍の駐留に対する反対あるいは懸念が、南シナ海の状況がひっ迫している現在でもなお強いことがあるようだ。INYTは、世論調査ではフィリピン国民は大差で、アメリカに対して好意的な見方をしていると伝える。しかし、米軍の国内駐留を認めることにはちゅうちょがある、としている。フィリピンが1898年から1946年にかけてアメリカの植民地だったという歴史のために、懸念が増幅されているという。また、中国がどのように反応するかについての不安も、フィリピン国内にあるそうだ。

◆法的な制約のある中での協力強化
 米軍の駐留に関しては不安があるものの、フィリピンとアメリカの軍事協力の強化は既定路線となっているようだ。WSJは、協定への法的な異議申し立てがあるにもかかわらず、両国は軍事関係を強化している、と伝える。

 今のところ公式には認められていない活動であっても、グレーゾーンを突くような形で行われている例はあるようだ。例えばWSJによると、米軍はフィリピンに哨戒機「P-8ポセイドン」をローテーション派遣し、(フィリピンを拠点として)南シナ海での中国の活動の偵察任務を行っている。しかし、これがフィリピンの法律で認められるものかどうかは、それほどはっきりしない、とWSJは語る。そこで、マニラの米軍当局者によると、公式には、これらの偵察飛行は、フィリピン軍の訓練の一環として行われていることになっているのだそうだ。

 フィリピンの防衛コンサルタントはWSJに「米、比政府はいつも、既存の協定の条項を自由に解釈する方法を見つけ出している」と語っている。軍事協力をめぐって、ルールの「明らかなねじ曲げがある」としている。

 とは言え、「ねじ曲げ」にも限度がある。米戦略国際問題研究所(CSIS)のグレッグ・ポーリング氏は、協定が立ち往生しているために、両国が共同でできることに制約がある、と述べている。「両国は確実に、ますます協力の水準を高めているが、かなり厳しい制約の中でそれを行っている」(WSJ)と語っている。

◆フィリピン軍の増強には難しい面も?
 INYTは、フィリピンとアメリカの軍事協力の一形態として、フィリピンがアメリカに多額の軍事費の援助を求めていることも伝えている。

 INYTはフィリピン軍を、アジアで最も弱い軍の1つだと語っている。また、アメリカがかつてフィリピンを統治していたという歴史に加えて両国の軍事協力のもう1つの障害になっているのは、フィリピン軍のおんぼろな状態だ、と指摘している。さらに、フィリピン軍は昔から、無駄遣いと汚職を欠点として持っている、と畳み掛ける。

 アキノ政権は非公式協議でアメリカに対し、今年度、最大3億ドルの援助が必要だと強く求めているという。しかしオバマ政権はこれまでのところ、この要求をはねつけている、とINYTは伝える。汚職の心配があることと、それほどの資金流入をフィリピンが扱いきれるかどうかを心配しているためとのことだ。米国務省の報道官は、フィリピンはすでに東南アジアではアメリカの軍事援助の最大の受け手であると指摘している。

(田所秀徳)

3717名無しさん:2016/03/21(月) 11:06:11
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160321/k10010450531000.html
与野党6党 国境近くの離島守る法案 成立目指す
3月21日 5時31分

自民党や民主党など与野党6党は、国境に近い、人が暮らす離島を無人島にしないことが日本の領海などの保全につながるとして、こうした島々を守るための法案を衆議院に共同で提出し、今の国会での成立を目指すことにしています。
自民党、民主党、公明党、維新の党、おおさか維新の会、改革結集の会の与野党6党は、沖縄県の尖閣諸島の周辺海域で中国の公船による領海侵入が相次いでいる現状を踏まえ、海洋進出を強める中国の動きを念頭に、離島を守るための法案を衆議院に共同で提出しました。
法案では、国境に近い、人が暮らす離島のうち、北海道の礼文島や長崎県の対馬など71の島については、日本の領海や排他的経済水域などを保全する拠点とするため、特に地域社会を維持して無人島にしないことが必要だとして、「特定国境離島」に指定するとしています。そして、「特定国境離島」に対して、外国人の不法入国を防ぐ体制を強化したり、島を結ぶ船や航空便の運賃を低く抑えたりする措置を講じるなどとしていて、6党はこうした法案を今の国会で成立させたいとしています。

3718名無しさん:2016/03/21(月) 17:47:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&amp;k=2016032100115
安保法施行へ「周到に準備」=防大卒業式で安倍首相訓示-任官拒否、倍増の47人

 安倍晋三首相は21日午前、防衛大学校(神奈川県横須賀市)の卒業式で訓示した。首相は、集団的自衛権行使などを可能とする安全保障関連法の意義を重ねて強調した上で、29日の同法施行に関し「法制に基づく新たな任務も、安全を確保し適切に実施できるよう、周到に準備しなければならない」と述べ、部隊の行動基準策定や訓練実施など、万全の措置を講じる考えを表明した。
 安保法制について首相は、「いかなる状況にあっても国民の命と平和な暮らしを守ることを考え抜いた結論だ」と指摘。その上で「自衛隊員の任務はこれまで同様、危険を伴うが、全ては国民のリスクを下げるためだ」と述べた。
 北朝鮮の核・ミサイル問題については、「わが国の安全に対する直接、かつ重大な脅威で断じて容認できない」と批判。沖縄県・尖閣諸島周辺での中国公船の活動などを念頭に、「南西方面では領空接近や領海侵入が繰り返されている。安保環境が厳しさを増す冷厳な現実から、目を背けることはできない」と語った。

 一方、今年度の防大卒業生は、外国人留学生を除く419人(うち女性31人)。民間企業への就職などによる任官拒否者は47人となり、昨年度の25人からほぼ倍増した。辞退率は過去4番目に高い11.2%で、25年ぶりに1割を超えた。雇用情勢の改善とともに、安保関連法による任務拡大への懸念も影響したとみられる。(2016/03/21-12:12)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160321/k10010450791000.html
首相 安保法に基づく自衛隊の新任務に万全期す
3月21日 12時00分

安倍総理大臣は、神奈川県横須賀市の防衛大学校の卒業式で訓示し、国連PKOで他国の部隊などを救援する「駆け付け警護」など、今月29日に施行される安全保障関連法に基づく自衛隊の新たな任務の実施に向けて、準備に万全を期す考えを示しました。
この中で、安倍総理大臣は「北朝鮮が核実験に続き弾道ミサイルの発射を強行した。わが国の安全に対する重大な脅威であり、断じて容認できない。私たちが望むと望まざるとに関わらず、日本を取り巻く安全保障環境は厳しさを増している」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は「今月施行される平和安全法制に基づく新しい任務においても、あらゆる場面を想定し周到に準備しなければならない」と述べ、国連PKOで他国の部隊などを救援する「駆け付け警護」など、今月29日に施行される安全保障関連法に基づく自衛隊の新たな任務の実施に向けて、準備に万全を期す考えを示しました。
ことしの防衛大学校の卒業生は、留学生を除いて419人で、このうち任官を辞退したのは去年より22人増えて47人と、過去20年間で最多となりました。これについて、防衛省の担当者は「雇用情勢の改善を受けて民間企業への就職希望が増えたことなどが考えられる」としています。
安保法に対して卒業生の親は
防衛大学校では、安全保障関連法が成立してから初めての卒業式となりました。法律が今月末に施行されるのを前に、卒業生の親からはさまざまな声が聞かれました。このうち春から海上自衛官となる卒業生の父親は、「国際情勢を踏まえれば安全保障関連法の成立はしかたのないことで、息子も納得しています。国を守る崇高な任務を果たしてほしい」と話していました。
また、春から陸上自衛官となる卒業生の父親は、「安全保障関連法に反対する意見もあると思いますが、誰かがやらなければならないことなので、しっかりと国を守ってほしい」と話していました。
このほか春から海上自衛官となる卒業生の母親は「身の危険は親として心配ですが、健康を第一に頑張ってほしいと思います。世の中がずっと平和であることを願っています」と話していました。

3719とはずがたり:2016/03/21(月) 19:25:58
オバマ氏、習氏と会談へ…「南シナ海」自制要求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160321-00050002-yom-int
読売新聞 3月21日(月)9時8分配信

 【ワシントン=大木聖馬】米ワシントンで今月31日から開かれる核安全サミットに合わせ、オバマ米大統領はサミットに出席する中国の習近平(シージンピン)国家主席と個別に首脳会談を行うことがわかった。

 米中関係筋が明らかにした。オバマ政権は中国が南シナ海の人工島で加速させている軍事化に強い懸念を抱いており、習氏に対し、中国側の真意を問いただし、一方的な活動を自制するよう求める方針だ。

 米中首脳が個別に直接会談するのは、昨年9月の習氏のワシントン訪問以来。核安全サミットには安倍首相や韓国の朴槿恵(パククネ)大統領ら各国首脳が参加し、オバマ氏は議長として過密な日程が予想されるが、2か国会談の対象を絞りこみ、習氏との会談を最優先にすることを決めた。

中国、スカボロー礁でも埋め立てへ…米海軍指摘
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160318-OYT1T50221.html
2016年03月18日 21時22分

 【ワシントン=黒見周平】ロイター通信によると、米海軍制服組トップのジョン・リチャードソン作戦部長が17日、中国が南シナ海のスカボロー礁で埋め立てに向けた活動を見せていることを明らかにしたと伝えた。


 スカボロー礁について、米政府関係者が中国による埋め立ての可能性を指摘したのは初めて。リチャードソン氏は中国の動きについて、「船舶が周辺で調査活動などを行っており、埋め立てを行う海域となる可能性がある」と指摘した。

 中国は南シナ海のパラセル(西沙)諸島のウッディ島(永興島)に戦闘機やミサイルなどを配備し、スプラトリー(南沙)諸島では造成した人工島で飛行場の建設などを進めている。フィリピンに近いスカボロー礁も軍事拠点化すれば、南シナ海の全域で戦闘機による作戦活動が可能になるとみられる。

南シナ海・米・朝鮮半島…中国外交、誤算続き
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160309-OYT1T50009.html?from=yrank_ycont
2016年03月09日 08時33分

 【北京=竹腰雅彦】中国の王毅ワンイー外相は8日、北京で開会中の全国人民代表大会(全人代=国会)に合わせて記者会見し、「中国は特色のある大国外交の道を歩んでおり、新しいタイプの国際関係の構築を目指す」と述べて、中国主導の新たな国際秩序形成に意欲を示した。


 だが、習近平シージンピン政権の対外政策は「失敗と誤算続き」(外交筋)が実情で、仕切り直しを迫られている。

 「三年有成(3年にして成果あり)」――。王氏は会見で「論語」の記述を引用し、習政権の大国外交を評価した。だが、実際の対外環境は「南シナ海、対米、朝鮮半島の三方面で揺さぶりを受けている」(複数の中国筋)のが現状だ。

 王氏は、中国が南シナ海で進めている軍事拠点化について、「自衛権の行使に過ぎない」と改めて正当化した。だが、習国家主席は昨年の訪米で「軍事拠点化の意図はない」と発言しており、関係国から「言行不一致」を追及される事態となっている。その発言は「軍内で不満が出るなど内部でも一時的に問題化した」(中国筋)とされる。

3720とはずがたり:2016/03/21(月) 23:40:19
米大統領、新たな対北制裁発令…資産凍結など
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160317-OYT1T50076.html?from=yartcl_outbrain1
2016年03月17日 12時05分
特集 北朝鮮
 【ワシントン=黒見周平】オバマ米大統領は16日、対北朝鮮制裁を強化する新たな大統領令を発令した。

 これに基づき、米財務省は、朝鮮労働党の宣伝扇動部や金融機関などの15組織と2個人、船舶20隻を制裁対象に追加指定した。関連資産が凍結され、商品や技術などの取引が禁じられる。

 北朝鮮による核実験や長距離弾道ミサイルの発射を受け、国連安全保障理事会が採択した制裁強化決議や、米国独自の制裁強化法の内容を実施するための措置。北朝鮮に対する国際的な圧力を強め、新たな挑発行為を阻止する目的がある。

 オバマ氏は議会にあてた書簡で、「大統領令は北朝鮮国民を標的にしたものではなく、米国などの脅威となる北朝鮮政府を狙ったものだ」と説明した。

3721とはずがたり:2016/03/24(木) 18:18:25
固体燃料ミサイル、北が「噴出実験に成功」
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160324-OYT1T50086.html
2016年03月24日 14時22分

 【ソウル=宮崎健雄】朝鮮中央通信は24日、北朝鮮が「大出力の固体ロケットエンジンの地上噴出実験と分離実験に成功した」と報じた。

 発射の兆候がつかみにくい固体燃料を使ったミサイルの噴出実験とみられる。

 視察した北朝鮮の金正恩キムジョンウン第1書記は、「弾道ロケット(ミサイル)の威力を更に高められた」と強調したという。

 韓国国防省報道官は24日の記者会見で、「核ミサイル開発が進んでいる状況を内外に誇示する狙い」とし、「北朝鮮の主張は分析してみなければならない部分がある」として慎重に見極める考えを示した。

 液体燃料は注入に時間がかかり、衛星での監視も容易だ。これに対し、固体燃料は高い技術が必要だが、車両を使った移動式発射台を組み合わせれば、いつ、どこで撃つかわからず、迎撃は難しくなる。

3722とはずがたり:2016/03/25(金) 00:02:39
>米国の指導者は今日や明日のことにしか関心がないが、中国は21世紀全体を考えている。

米国が「ソ連時代の鉄クズ」と見下す中国の空母、ペンタゴンはその真の脅威に気付いていない―米誌
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20160318/Recordchina_20160318022.html
レコードチャイナ 2016年3月18日 10時10分 (2016年3月21日 00時01分 更新)

2016年3月14日、米カリフォルニア大学のピーター・ナバロ教授は、米誌ナショナル・インタレストに掲載した記事の中で「中国の空母・遼寧号の太平洋での真の脅威」について論じている。16日付で環球時報が伝えた。

記事は、中国唯一の空母である遼寧号について、「中国の誇りの大きな源であるが、米国の国防界ではこの小さな訓練艦を『ソ連時代の鉄クズだ』と見下す向きがある」と指摘。遼寧号が米国のニミッツ級空母と比較して甲板の長さが100フィート(約30メートル)短いことや、先進的な電子・武器システムを有していないことを指摘し、「東シナ海や南シナ海を巡視する米国のいかなる空母にとっても直接的な脅威にはならないし、米国の当該地域のいかなる前線基地にも現実的な脅威はない」とする。

一方で、別の角度からその脅威に警鐘を鳴らす。記事は、遼寧号や中国の護衛艦が、南シナ海の中国の隣国、特にフィリピンやベトナムにとって脅威になっていると指摘。米ヘリテージ財団の中国専門家、ディーン・チェン研究員は「南シナ海の多くの地域は陸地から離れている。もし、1隻の空母がそこにいればどうなるか。中国は過去20年間に起きた戦争から、現代戦争に勝つためには制空権が欠かせないという教訓を得た」と述べており、これは「ペンタゴンが気付いていない問題の本質」だという。

記事は、「米国の指導者は今日や明日のことにしか関心がないが、中国は21世紀全体を考えている。ペンタゴンは一つの事実を理解していない。それは、遼寧号のフィリピン・ベトナムへの脅威は、米国のアジア太平洋での力に対する脅威でもあるということだ」と指摘。「遼寧号を軽視してはならなず、中国の空母派遣の第一歩と見るべき。これは、ペルシャ湾からインド洋、南シナ海、東シナ海、そしてグアム、ハワイといった太平洋にとって、ますます大きな脅威となるだろう」と警鐘を鳴らしている。(翻訳・編集/北田)

3723名無しさん:2016/03/26(土) 12:23:28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160321/k10010450961000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_117
防衛大の卒業生 任官辞退者が去年の倍近くに
3月21日 19時11分
去年9月に安全保障関連法が成立してから初めてとなる防衛大学校の卒業式が21日、神奈川県横須賀市で行われました。ことしの卒業生は留学生を除いて419人で、このうち任官を辞退したのは47人と、去年、辞退した25人の倍近くになりました。
防衛大学校の学生は、卒業の日に自衛官として任官しますが、自衛官になることを辞退し、民間企業などほかの道を選ぶ学生もいます。
ことしの防衛大学校の卒業生は留学生を除いて419人で、このうち任官を辞退したのは47人と、去年、辞退した25人の倍近くになりました。
この数は、防衛大学校の1期生が卒業した昭和32年からのおよそ60年で4番目に多く、辞退する学生が卒業生の10%を超えたのは、バブル経済の好景気のもと、民間企業に人気が集まり、初めての海外派遣として湾岸戦争後のペルシャ湾に掃海艇が派遣された年に当たる25年前の平成3年以来です。
21日に卒業した学生は、東日本大震災の1年後の平成24年4月に入校した若者たちで、在校中の去年9月、憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法が成立しました。
ことしの任官辞退について防衛大学校は、「例年に比べ、民間企業への就職を希望する学生が多かった」としていて、安全保障関連法が理由だと話す学生は確認していないとしています。
卒業生の親からはさまざまな声
防衛大学校では、安全保障関連法が成立してから初めての卒業式となりました。法律が来週施行されるのを前に、卒業生の親からはさまざまな声が聞かれました。
21日は、卒業式のあと学生たちが、日本国憲法および法令を順守し、政治的活動に関与せず、ことに臨んでは危険を顧みず、身を持って責務の完遂に務め、もって国民の負託に応えるなどと宣誓し、自衛官として任官しました。
任官した卒業生は、この春、陸海空の各自衛隊の幹部候補生学校に入り、教育を受けたうえで部隊に配置されます。
来週には憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法が施行されることから、卒業生たちは、自衛隊に新たな任務が求められるなか、幹部自衛官としてのスタートを切ることになります。
海上自衛隊に進む卒業生の父親は、「国際情勢を踏まえれば安全保障関連法の成立はしかたのないことで、息子も納得しています。国を守る崇高な任務を果たしてほしい」と話していました。
また、陸上自衛隊に進む卒業生の父親は、「安全保障関連法に反対する意見もあると思いますが、誰かがやらなければならないことなので、しっかりと国を守ってほしい」と話していました。
このほか、海上自衛隊に進む卒業生の母親は、「身の危険は親として心配ですが、健康を第一に頑張ってほしいと思います。世の中がずっと平和であることを願っています」と話していました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160323/k10010452811000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_075
安保法 グレーゾーン事態での活動は当面見送り
3月23日 5時46分
政府は、安全保障関連法で新たに可能になる、いわゆるグレーゾーン事態の際のアメリカの艦船などの防護について、運用方法を取り決めるためのアメリカ側との調整は法律の施行後に本格的に始めるとしており、来週に法律が施行されても、活動の実施は当面見送られることになります。
安全保障関連法は22日の閣議で来週の29日に施行されることが決まり、この中では、自衛隊と外国軍隊との共同訓練中などに武力攻撃に至らないグレーゾーン事態になった場合、自衛隊がアメリカをはじめ外国軍隊の艦船などを武器を使って防護できるようにすることが盛り込まれています。
これについて政府は、具体的な運用方法を取り決めるためのアメリカ側との調整は法律の施行後に訓練を実施し、課題を整理する必要があるなどとして、施行後に本格的に始めるとしています。また、この活動を巡っては、実施を決める際に、防衛大臣だけではなく、内閣の関与を確保する方策を検討することになっていますが、これについても政府は施行後に政府内で議論を行うとしており、活動の実施は法律が施行されて以降も当面見送られることになります。
安全保障関連法を巡っては、国連のPKO活動で新たに可能になる「駆け付け警護」なども、ことしの秋以降に南スーダンに派遣される自衛隊の部隊に付与するかどうかを判断することにしており、政府はいずれの活動の実施も慎重に検討を進めていく方針です。

3724名無しさん:2016/03/26(土) 14:29:42
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160324/k10010454581000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_047
自衛隊「敵基地攻撃能力」検討を 自民部会で意見
3月24日 14時35分
北朝鮮による弾道ミサイルの発射を受けて、自民党の国防部会は会合を開き、出席者からは、自衛隊が敵の基地を攻撃できる能力「敵基地攻撃能力」を持つことも検討すべきだなどという意見が出され、引き続き議論していくことになりました。
北朝鮮が相次いで弾道ミサイルを発射していることを受けて、自民党の国防部会は24日、会合を開きました。
この中で、自衛隊が敵の基地を攻撃できる能力「敵基地攻撃能力」について、防衛省の担当者は「従来から法制上は、ほかに手段がないと認められるかぎり、基地をたたくことは自衛の範囲に含まれ可能としている。ただ、自衛隊は従来から敵基地攻撃に適した装備体系は有しておらず、必要な装備の検討もしていない」などと説明しました。
これに対し、出席した議員からは「北朝鮮は複数のミサイルを同時に発射する能力を持っており、『撃たせないようにする』とか『撃つ前にたたく』ということは当然考えなければならない」という意見や、「敵基地攻撃能力の保有を議論することが北朝鮮に対する抑止力になる」といった指摘が出され、引き続き議論していくことになりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160325/k10010455841000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_022
安保関連法 来週施行の官報を掲示
3月25日 11時00分
憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法が、来週、施行されることなどを知らせる官報が、25日朝、東京の国立印刷局に掲示されました。
官報は、政府が法律や政令などの情報を国民に広く知らせる手段として、明治時代から発行されていて、東京・港区の国立印刷局には、25日午前8時半、安全保障関連法が今月29日に施行されることなどを知らせる官報が掲示されました。
官報では、法律の施行日のほか、安保法により国連PKOで司令官の派遣が可能になることに伴う自衛隊法の施行令の改正など合わせて26本の政令を一括して改正することが記載されています。
一方で、安保法で新たに可能となる任務のうち、政府は、アフリカ・南スーダンで活動するPKO派遣部隊に駆けつけ警護などの任務を付与するかどうかは、早くてもことしの秋以降に判断することにしています。
また、共同訓練などの際にアメリカの艦船などを防護する任務についても、当面実施が見送られることになっています。
防衛相 自衛隊の新任務 周到に準備
中谷防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、来週施行される安全保障関連法に基づく自衛隊による新たな任務の実施について、自衛隊員が安全を確保しながら適切に任務を遂行できるよう周到に準備していく考えを強調しました。
この中で中谷防衛大臣は、29日に施行される安全保障関連法について、「理解・納得・共感」と、みずからしたためた「書」を掲げたうえで、「法律や規則類について、自衛隊員個人に周知徹底しつつ、各種の準備作業を行ったうえで訓練を実施していく」と述べました。
そのうえで中谷大臣は、自衛隊による新たな任務の実施について、「安全を確保し、適切に任務を遂行することができるよう、あらゆる場面を想定しつつ、万全の態勢で周到に準備を整えていく」と述べました。
また中谷大臣は、法律に対する国民の理解について、「成立から半年の間にさまざまな事象が発生し、わが国を取り巻く安全保障環境について国民の認識が広がり、理解は進んできていると思う。引き続き丁寧に説明していきたい」と述べました。

3725名無しさん:2016/03/26(土) 14:29:52
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160325/k10010455961000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_021
首相 “安保法の廃止には応じられない”
3月25日 12時11分
安倍総理大臣は、参議院予算委員会の集中審議で、来週施行される安全保障関連法について、北朝鮮による弾道ミサイルの発射の際も、法律が成立していたこともあってアメリカと緊密に連携することができたとして、法律の廃止には応じられないという考えを示しました。
このなかで、民主党の尾立元財務政務官は、来週29日に施行される安全保障関連法について、「説明責任はまだ果たされていない。われわれは廃止法案を出している。しっかり議論してほしい」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は「わが国を取り巻く安全保障環境は一層厳しさを増しているなか、国民の命と平和な暮らしを守るためには、現実を直視し、あらゆる事態に対して切れ目のない対応ができる法制が必要であり、先に成立をした平和安全法制こそがベストなものだ」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「先般、北朝鮮が弾道ミサイル発射したが、その際、日米は従来よりもしっかりと連携できたわけであり、今まさにこの法制を廃止することは、せっかく強化された日米同盟の絆が大きく損なわれるのは事実で、わが国の安全保障に対して極めて重大な影響を与える」と述べました。
首相「サミットでテロへの連携・団結・連帯を図る」
また、安倍総理大臣はベルギーで起きた連続テロ事件に関連して、「過激主義については、多くの国際社会と連携し、テロを断じて許してはならないと考えている。伊勢志摩サミットでもテロに対する連携、団結、連帯を図っていきたい」と述べました。
そして、河野国家公安委員長は「現下の国際テロ情勢は一段と厳しい状況になり、日本に対するテロの脅威がまさに現実のものになりつつあると認識しており、わが国にテロが起きないよう未然に防止ができるよう警察をしっかり指導していく」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160325/k10010456491000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_009
防衛研究所の報告書「北朝鮮は独裁体制が強化」
3月25日 20時51分
防衛研究所は、東アジアの安全保障情勢に関することしの報告書をまとめ、北朝鮮について、「キム・ジョンウン(金正恩)第1書記の独裁体制が強化されつつあり、直接的な命令により、弾道ミサイルの発射などの軍事挑発を行っている」と指摘しています。
防衛省のシンクタンク、防衛研究所は、毎年、東アジアの安全保障情勢に関する報告書を取りまとめています。
ことしの報告書では、北朝鮮について、「慢性的な財政難と燃料不足が解消されないなか、核開発と経済発展の同時進行を目指し、核・ミサイルの能力向上に注力している」としています。そのうえで、「キム・ジョンウン第1書記の粛清による恐怖政治と、独裁体制が強化されつつある。軍の演習などへの直接指導の強化は顕著で、弾道ミサイルの発射などの軍事挑発が、キム第1書記の直接的命令によるものであることを示している」と指摘しています。
一方、中国が南シナ海で海洋進出を活発化させていることについて、「海洋秩序を巡る米中対立へと拡大しつつある。ASEAN=東南アジア諸国連合は、各国の意見対立もあり、この問題に関わる政治主体としての存在意義が揺らいでいる」と分析しています。
このほか、今回初めて過激派組織IS=イスラミックステートをテーマにした章が設けられ、「中東に滞在する東アジア諸国の人々や、在外公館へのテロ、外国人戦闘員の勧誘などを通じて、日本を含む東アジアの安全保障も脅かしている」としています。

3726名無しさん:2016/03/26(土) 18:15:15
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016032500293
安保法、隊員への周知徹底=防衛相

 中谷元防衛相は25日午前の記者会見で、安全保障関連法の29日の施行を受けた自衛隊員の教育・訓練について、「法制の内容を隊員個人に周知徹底し、あらゆる場面を想定した万全の態勢で準備を整える」と述べた。(2016/03/25-10:59)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&amp;k=2016032500047
安倍首相、安保法の廃止を拒否=参院予算委

 安倍晋三首相は25日午前の参院予算委員会で、29日に施行される安全保障関連法について「この法制を廃止すると、せっかく強化された日米同盟の絆が大きく損なわれるのは事実だ。わが国の安全保障に対して極めて重大な影響を与える」と述べ、民主党など一部野党が求めている廃止を拒否した。民主党の尾立源幸氏への答弁。
 首相は「先に成立した平和安全法制こそがベストで、先般の北朝鮮の弾道ミサイル発射の際、日米は従来に増してしっかり連携できた」とも強調した。
 大学生を対象にした返済不要の給付型奨学金創設については、「全面的に否定的なことを言ったことはない」と述べ、検討の余地はあるとの立場を示した。馳浩文部科学相も恒久財源や対象者の選定方法など四つの課題を挙げ、「与野党で議論すべきだ」と語った。民主党の水岡俊一氏への答弁。(2016/03/25-12:44)

3727名無しさん:2016/03/26(土) 19:31:32
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201603/2016032200110&amp;g=pol
安保法、29日施行決定=「駆け付け警護」は秋以降

 政府は22日午前の閣議で、安全保障関連法を29日に施行することを定める政令を決定した。安保関連法は同日午前0時に施行され、他国への攻撃などで日本の存立が脅かされる「存立危機事態」が生じた際、集団的自衛権を行使してその国を守ることが新たに可能となる。
 安倍晋三首相は閣議で、関連法施行に当たり「わが国の平和と安全を一層確かにするもので、歴史的重要性を持つ。広範な国民の支持、理解を得られるよう協力してほしい」と指示した。
 安保関連法は昨年9月30日に公布後、6カ月以内の施行を規定していた。閣議では併せて、安保関連法施行に必要な26本の政令改正も決定。自衛隊から国連平和維持活動(PKO)に司令官を派遣するための自衛隊法施行令が含まれる。
 関連法施行で可能となる自衛隊の「駆け付け警護」任務について、中谷元防衛相は閣議後の記者会見で、5月に予定される南スーダンPKO部隊の交代時には与えない方針を明言した。派遣部隊への任務追加は参院選後に先送りされ、早くとも次の交代を迎える今秋以降になる見通し。(2016/03/22-11:39)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201603/2016032200370&amp;g=pol
首都圏3カ所にPAC配備=防衛省

 中谷元防衛相は22日の記者会見で、北朝鮮の弾道ミサイル発射に備えた地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の配備について、「市谷、朝霞、習志野に部隊を展開させている」と述べ、東京・市谷本村町の防衛省を含めた3カ所で首都圏防衛に当たる考えを示した。このうち、防衛省については部隊を常駐させる方針も明らかにした。
 北朝鮮の動向に関し、防衛相は「今後さらなる挑発に出る可能性も否定できない」と指摘、警戒を緩めずに監視を続ける考えを強調した。(2016/03/22-12:00)

3728名無しさん:2016/04/02(土) 16:05:21
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032800600&amp;g=pol_date4
トランプ氏に与野党が懸念=在日米軍撤退発言で

 米大統領選の共和党候補指名争いで首位のドナルド・トランプ氏が在日米軍撤退の可能性に言及したことに対し、与野党から28日、懸念や疑問を呈する声が相次いだ。
 自民党の小野寺五典元防衛相は日本記者クラブでの記者会見で「一番心配なのは多くの米国人が(トランプ氏の主張に)賛同する気持ちを持っていることだ」と指摘。「そうだとすれば、日本の安全保障をどうするか、相当深刻に検討しなければいけない」と述べ、危機感をあらわにした。
 民進党の岡田克也代表は日本テレビの番組で「(在日米軍)基地は日本防衛のためだけでなく、米国がアジアでプレゼンスを確保するためにある。そういう基本的なことをどこまで理解しているのか」といぶかった。 
 菅義偉官房長官は会見で、トランプ氏の発言に関し、「政府としてのコメントは控える。誰が大統領になろうとも、日米同盟はわが国の外交の基軸だ」と強調。同氏が日本の核保有容認の意向も示したことについては、「非核三原則は政府の重要な基本政策だ。今後も堅持する」と語った。(2016/03/28-18:53)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032800293&amp;g=pol_date4
トランプ氏発言「コメント控える」=菅長官

 菅義偉官房長官は28日午前の記者会見で、米大統領選の共和党候補者指名争いで首位の不動産王ドナルド・トランプ氏が在日米軍撤退の可能性に言及したことに関し、「政府としてコメントを控える」と述べた。その上で、「誰が大統領になろうとも、日米安保体制を中核とする日米同盟はわが国の外交の基軸だ」と指摘した。
 トランプ氏が日本の核兵器保有を容認する意向も示したことについては、「非核三原則は政府の重要な基本政策だ。今後も堅持する」と述べた。 (2016/03/28-12:08)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032800687&amp;g=pol_date4
国会関与強化を協議=自公と一部野党-安保法施行

 安全保障関連法の運用の在り方をめぐり、自民、公明両党と、同法成立の際に賛成した新党改革など一部野党が28日、参院議員会館で協議した。国会の関与強化策を盛り込んだ昨年9月の「5党合意」を踏まえ、実務者間で検討していくことを確認した。(2016/03/28-18:45)

3729名無しさん:2016/04/02(土) 17:37:21
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016033000400&amp;g=pol
日本に自主防衛促す=核保有「時間の問題」-トランプ氏

 【ワシントン時事】米大統領選の共和党指名争いの首位を走る実業家ドナルド・トランプ氏(69)は29日、CNNテレビの番組で、日本は米国の軍事力に依拠するのではなく、核兵器の保有も含めて自衛隊の機能を強化し、自主防衛にかじを切ることが望ましいとの考えを示した。

 トランプ氏は、大統領に就任した場合に在日米軍を撤退させるかは日本が駐留経費の負担を大幅に増額するかどうかに懸かっていると改めて強調した。一方で「私たちは引き金を引きたくない。私はむしろ日本が北朝鮮に対する防衛力、攻撃力を持つところを見たい」と語った。
 司会者から「欧州やアジアの安定は米国にとっても利益があるのではないか」とただされると、「(巨額の負担により)米国を破産させる。これに値するほど大きな利益ではない」と反論。「日本と韓国が自力で自国を防衛するようになれば、私たちはより裕福になれる」と強調した。
 日韓両国の核武装に関しては「(保有させないのが)米国の政策だったかもしれないが、変えなければならない時がくるだろう」と主張。「(両国は)いずれにせよ(核兵器を)保有し始める。時間の問題にすぎない。彼らは北朝鮮におびえている」と独自の主張を展開した。 (2016/03/30-13:26)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016033000409&amp;g=pol
南シナ海の既成事実化容認せず=菅官房長官

 菅義偉官房長官は30日午前の記者会見で、中国が南シナ海・西沙(英語名パラセル)諸島で対艦巡航ミサイルを配備したとの研究機関の分析について、「中国の大規模な埋め立てや軍事目的の利用など、一方的に現状を変更して緊張を高める行為は国際社会共通の懸念事項だ。こうした行為の既成事実化は絶対に認められない」と述べた。(2016/03/30-12:32)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016033000381&amp;g=pol
特定秘密で改善要求=「政府は説明責任履行を」-衆院審査会

 政府の特定秘密保護法の運用を監視する衆院情報監視審査会の額賀福志郎会長(自民)は30日午前、2015年の年次報告書を大島理森衆院議長に提出した。報告書では政府に対し、「審査会、立法府に対する説明責任履行について、一層の改善を求める」と指摘。特定秘密を含む各行政機関の文書一覧を提出することなど6項目を意見として挙げ、「真摯(しんし)な対応」を要求した。

 報告書には非公開としていたこれまでの審査会議事録も記載。この中で、審査会側が要求した国家安全保障会議(NSC)の会議録の開示について、政府側が「慎重に検討する必要がある」として拒否したことなどを明らかにした。
 また、政府に対し、「特定秘密そのものではない事項についても『答弁を差し控える』との旨の答弁をすることが多かった」として、情報開示に消極的な姿勢に苦言を呈した。(2016/03/30-12:20)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016033000257&amp;g=pol
安保法廃止、審議応じず=TPP国会承認急ぐ-自公

 自民党の谷垣禎一、公明党の井上義久両幹事長は30日午前、東京都内で会談し、旧民主党など野党各党が提出した安全保障関連法廃止法案について、国会審議に応じない方針で一致した。一方、安保法に賛成した新党改革など一部野党とは、自衛隊活動に対する国会関与の強化に向けた政党間協議を進めることを確認した。(2016/03/30-11:25)

3730名無しさん:2016/04/02(土) 20:39:55
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016033100801&amp;g=pol
思いやり予算協定を承認=5年間に9465億円-国会

 在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)を定める特別協定が31日の参院本会議で、与党と民進党などの賛成多数で可決、承認された。衆院は承認済みで、4月1日に発効する。2016〜20年度の5年間の支出総額は9465億円となる見込み。15年度までの5年分より約130億円増額される。(2016/03/31-18:04)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016033100681&amp;g=pol
サイバー専門家1000人確保=20年まで、給与優遇も-政府

 政府のサイバーセキュリティ戦略本部は31日、首相官邸で会合を開き、サイバー攻撃対策を担う専門性の高い政府職員を今後4年間で1000人以上確保することなどを柱とする「人材育成総合強化方針」を決定した。2020年の東京五輪・パラリンピックを見据え、給与面で優遇する制度を導入するなどしてスペシャリストを養成する。
 12年のロンドン五輪では2億回を超えるサイバー攻撃があり、政府は東京五輪でも開会式などが狙われる可能性が高いと警戒している。菅義偉官房長官は会合で、「産官学が連携して、能力向上と、それに応じた適切な処遇を図るなど、人材の需要と供給の好循環を生み出す育成システムを構築する必要がある」と指摘した。(2016/03/31-17:54)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016033100110&amp;g=pol
日韓核武装でトランプ氏批判=「政府方針と正反対」-米大統領報道官

 【ワシントン時事】アーネスト米大統領報道官は30日の記者会見で、大統領選の共和党候補指名争いの首位に立つ不動産王ドナルド・トランプ氏(69)が日韓両国の核武装容認を主張していることについて、「信じられないほど(地域情勢が)不安定化する」と批判した。その上で「自分の言葉と政策決定から生じる結果を理解できる最高司令官」を選出するよう、国民に訴えた。
 アーネスト氏は「トランプ氏の主張は、米国が長い間追求し、国際社会が支持してきた政策と正反対だ」と指摘。「核兵器計画を加速させる言い訳と動機を北朝鮮に与えるのが、なぜいい考えなのか、想像しがたい」と語った。(2016/03/31-07:33)

3731名無しさん:2016/04/02(土) 20:44:24
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040101020&amp;g=pol
安倍首相の説明「大変遺憾」=日米首脳会談に反発-沖縄知事

 沖縄県の翁長雄志知事は1日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)移設に関し、名護市辺野古への移設が唯一の解決策だと安倍晋三首相がオバマ米大統領に説明したことについて、「大変遺憾だ」とのコメントを発表した。
 ワシントンで3月31日に開かれた首脳会談で首相は、代執行訴訟の和解に触れ「急がば回れの考えの下、決断した」と伝えた。これについて翁長氏は「円満解決に向けた協議を行うとの和解条項の趣旨にもとり、和解の精神を軽んじている」と批判した。(2016/04/01-18:50)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040100471&amp;g=pol
憲法は核使用禁じず=「必要最小限度内なら」-政府答弁書

 政府は1日午前の閣議で、「憲法9条は一切の核兵器の保有および使用をおよそ禁止しているわけではない」とする答弁書を決定した。鈴木貴子衆院議員(無所属)の質問主意書に答えた。横畠裕介内閣法制局長官は既に国会で「憲法上、あらゆる核兵器の使用が禁止されているとは考えていない」と答弁しており、これを改めて裏付けた。
 答弁書は、「自衛のための必要最小限度の実力保持は憲法9条でも禁止されているわけではなく、核兵器であっても、仮にそのような限度にとどまるものがあるとすれば、保有することは必ずしも憲法の禁止するところではない」と指摘。(2016/04/01-11:54)

3732名無しさん:2016/04/02(土) 20:47:17
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040100133&amp;g=pol
日韓核武装論は「破滅的」=米高官がトランプ氏批判

 【ワシントン時事】ローズ米大統領副補佐官は31日の記者会見で、大統領選の共和党候補指名争い首位の実業家ドナルド・トランプ氏が主張した日韓両国の核武装容認について、「破滅的」な結果を招くと厳しく批判した。
 ローズ氏は「米外交は大前提として過去70年間、核兵器の拡散防止に注力してきた」と述べ、核不拡散は歴代大統領の立場だったと説明。非核保有国の核武装容認は、長年にわたる超党派の国家安保基本政策に相反すると危惧した。(2016/04/01-07:01)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040200208&amp;g=pol
「核なき世界」道半ば=懸案残し最後の安保サミット

 【ワシントン時事】ワシントンで開かれていた核安全保障サミットは1日、過激派組織「イスラム国」(IS)などによる核テロ阻止への協力を申し合わせて閉幕した。オバマ米大統領が2009年に「核なき世界」を唱えてから約7年。各国首脳はサミットで核軍縮、核不拡散への誓約を確認したものの、米ロ対立や北朝鮮の核開発など懸案は残り、道半ばだ。
 10年に始まった核安保サミットは「核なき世界」への取り組みの一環に数えられ、4回目の今回が最後となる。
 オバマ氏は1日の記者会見で、「過去6年間、世界の核物質の安全管理で大きな進展があり、テロリストの手に核物質は渡っていない」と成果を強調。台湾やベトナム、トルコ、リビアなど14の国と地域から、完全に核物質が取り除かれたとも説明した。
 ただ、オバマ氏が「ロシアとの新たな核軍縮交渉で進展はない」と認めるように、柱となる米ロの核軍縮は停滞している。米国は14年のロシアによるウクライナ侵攻を受けて経済制裁を発動し、対立が決定的となった。ロシアはサミットに閣僚すら派遣しなかった。(2016/04/02-15:51)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040200103&amp;g=pol
トランプ氏「世界知らない」=日韓核武装論を批判-米大統領

 【ワシントン時事】オバマ米大統領は1日の記者会見で、共和党の大統領候補指名獲得に近づく実業家ドナルド・トランプ氏による日本と韓国の核武装容認論について、「外交や核政策、朝鮮半島あるいは世界全般についてよく分かっていない」と批判した。トランプ氏のような人物が大統領になるべきではないとの考えも示した。
 オバマ大統領は、日米・米韓同盟が「国家間紛争が核(兵器使用)の可能性が出るまでエスカレートするのを防いできた」と意義を強調した。第2次世界大戦の犠牲と米外交政策のおかげでアジア・太平洋地域が戦後、破滅するのを避けられたとも説明。「そうした重要性を認識していない人物が大統領執務室にいることを望まない」と述べた。(2016/04/02-10:18)

3733名無しさん:2016/04/02(土) 20:48:06
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040200131&amp;g=pol
CTBT早期発効へ連携=日・カザフスタン首脳

 【ワシントン時事】安倍晋三首相は1日午後(日本時間2日午前)、カザフスタンのナザルバエフ大統領と米ワシントンで会談し、包括的核実験禁止条約(CTBT)の早期発効へ連携を強めることで一致。速やかな条約発効を訴える共同声明を発表した。
 共同声明は「核兵器のない世界の実現は、21世紀における人類の主要な目標だ」と強調。米国、中国、イスラエルなどの未批准国に対し、可能な限り早期に批准するよう呼び掛けた。(2016/04/02-10:09)

3734名無しさん:2016/04/02(土) 21:42:01
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160329/k10010459951000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_112
安全保障関連法 米 自衛隊の役割拡大に期待
3月29日 4時59分
安全保障関連法が施行されたことについて、アメリカ国務省の当局者は28日、NHKの取材に対し「日本が日米同盟を強化し、地域や世界の安全保障により積極的な役割を果たすために行っている取り組みを歓迎する」と述べ、支持する考えを強調しました。
この背景には、中国の海洋進出や北朝鮮の核・ミサイル問題、それに拡散するテロの脅威など、世界各地のさまざまな問題にアメリカ1国では対処できなくなっていることがあります。
アメリカ政府は、同盟国、日本がアジア太平洋地域のみならず、世界の平和と安定に向け「地球規模のパートナー」として自衛隊の役割を拡大させることを期待しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160328/k10010459351000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_123
安全保障関連法 まもなく施行
3月28日 18時12分
戦後日本の安全保障政策の大きな転換となる安全保障関連法が、まもなく施行されます。施行を前に、中谷防衛大臣は防衛省の幹部に対し、隊員の安全を確保しながら新たな任務を遂行するために、慎重を期して準備作業を行うよう指示しました。
去年9月に成立した安全保障関連法は、29日の午前零時に施行されます。この法律によって、日本の存立が脅かされる「存立危機事態」の際に、日本が直接、攻撃をされていない場合でも、集団的自衛権を行使し、武力を行使できるようになります。また、国連のPKO活動では、他国の部隊などが武装集団から危害を加えられそうな場合に、自衛隊が武器を使って救援する、「駆けつけ警護」なども可能になり、戦後日本の安全保障政策は、大きく転換することになります。
施行を前に、中谷防衛大臣は、28日夕方、防衛省の幹部を集めた会議を開き、「今後、防衛省・自衛隊は、さらに多くの任務を果たしていくことになる。いま一度、気を引き締めて、法律や規則の内容を熟知して、周知徹底し、隊員の安全を確保しながら新たな任務を遂行するために、慎重を期して準備作業を行ったうえで必要な教育・訓練を進めてほしい」と指示しました。
政府は、法律に基づいて、南スーダンで国連のPKO活動に参加している自衛隊の部隊に、「駆けつけ警護」などの任務を付与することを検討しています。ただ、実際にこうした任務を付与する時期などについては、慎重に判断することにしていて、当面は、ことしの11月に交代で派遣される部隊に対して、付与するかどうかが焦点になります。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160328/k10010459091000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_125
ロシアが北方領土に海軍拠点検討 外務省が抗議
3月28日 15時22分
外務省は、ロシアのショイグ国防相が、先週北方領土を含む島々に、海軍の新たな拠点の設置を検討していると発言したことを受けて、「北方四島における軍事インフラの強化につながるならば遺憾だ」としてロシア側に抗議しました。
ロシアのショイグ国防相は、今月25日モスクワで開いた軍の幹部を集めた会議で、北方領土を含む島々にロシア海軍の太平洋艦隊の新たな拠点の設置を検討していることを明らかにし、来月専門家による調査団を3か月間現地に派遣する方針を示しました。
これを受けて、外務省の徳田ロシア課長は28日午前、東京にあるロシア大使館のビリチェフスキー次席公使に対し、電話で「ショイグ国防相の発言を懸念している。発言が、北方四島における軍事インフラの強化につながるならば、日本の立場と相いれず遺憾だ」と抗議しました。
これに対して、ビリチェフスキー氏は「日本側の抗議は本国に伝える」と述べたということです。

3735名無しさん:2016/04/03(日) 00:05:23
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160401/k10010464651000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_020
核兵器「憲法禁止せずも保有せず」答弁書決定
4月1日 16時01分
政府は1日の閣議で、核兵器の保有や使用について、「憲法9条は一切の核兵器の保有や使用をおよそ禁止しているわけではない」とする一方、非核三原則やNPT=核拡散防止条約などにより「一切の核兵器を保有し得ない」などとする答弁書を決定しました。
この答弁書は無所属の鈴木貴子衆議院議員が提出した質問主意書に対するものです。
質問主意書では横畠内閣法制局長官が先月18日の参議院予算委員会で、「憲法上、あらゆる種類の核兵器の使用がおよそ禁止されているとは考えていない」と発言したことを踏まえ、核兵器の保有や使用についての政府の見解をただしています。
これに対して、答弁書は「純法理的な問題として、憲法9条は一切の核兵器の保有や使用をおよそ禁止しているわけではないと解されるが、保有や使用を義務付けているものでないことは当然だ」としています。
そのうえで、「核兵器の保有や使用をしないとする政策的選択を行うことは憲法上何ら否定されていない。現に、わが国は、そうした政策的選択のもとに非核三原則を堅持し、原子力基本法やNPT=核拡散防止条約により一切の核兵器を保有し得ないこととしている」としています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160331/k10010463251000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_046
「思いやり予算」特別協定 参院本会議で承認
3月31日 17時28分
在日アメリカ軍の駐留経費の日本側負担、いわゆる「思いやり予算」について、新年度、平成28年度となる4月1日から5年間、今年度とほぼ同じ水準とする新たな特別協定が、31日の参議院本会議で賛成多数で可決され、承認されました。
この特別協定は、新年度、平成28年度となる4月1日から5年間の在日アメリカ軍の駐留経費の日本側負担、いわゆる「思いやり予算」について、日米両政府が取り交わしたもので、1年当たりの負担は1893億円と、今年度とほぼ同じ水準となっています。
具体的には、在日アメリカ軍の基地で働く従業員およそ2万3000人分の人件費や、基地の光熱費は上限を249億円として61%を負担することが盛り込まれています。
協定は31日の参議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党と、民進党、おおさか維新の会などの賛成多数で可決されて、承認されました。
防衛省によりますと、実際に日本側が負担する額は、従業員の高齢化などによる人件費の増加で、さらに増える可能性があるということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160330/k10010461871000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_072
衆参両院の情報監視審査会が初の報告書提出
3月30日 15時33分
政府による特定秘密保護法の運用を監視する、衆・参両院の「情報監視審査会」は、初めての報告書を両院の議長にそれぞれ提出しました。このうち衆議院の報告書は、国会への説明責任を果たすため運用の一層の改善を図るよう政府に強く求めています。
特に秘匿が必要な安全保障に関する情報を特定秘密に指定して保護する「特定秘密保護法」の政府による運用を監視するため、衆・参両院は、それぞれ「情報監視審査会」を設置しています。
衆・参両院の審査会は、おととし12月の法律の施行後、ことし1月末までの調査結果などを初めて報告書としてまとめ、30日、両院の議長にそれぞれ提出しました。
このうち衆議院の報告書は「特定秘密の秘匿の必要性は理解しつつも、政府は立法府に対する説明責任の履行について、一層の改善を図ることを強く求める」として、具体的な改善点などを政府への「意見」として示しています。
それによりますと、特定秘密の文書名や概要をリストにした「管理簿」について、「文書名があいまいで審査会の調査が極めて困難だった」として、外国や関係機関などに影響を及ぼさない範囲内で、内容が推測できる文書名で管理するよう求めています。
また、「特定秘密の指定期間と、特定秘密が含まれる文書の保存期間が異なるケースがあり、不適切な廃棄につながるおそれがある」として、期間を原則として統一するとともに、政府内で文書の廃棄をチェックする仕組みを設けるべきだとしています。
さらに、NSC=国家安全保障会議の4大臣会合の概要について、今後、審査会に情報を開示するよう求めることを検討するとしています。
官房長官「内容精査し誠実に対応したい」
菅官房長官は午後の記者会見で、「政府として報告書の内容を精査したうえで、趣旨を十分に踏まえて必要な対応を検討したい。審査会の調査に誠実に対応していきたい」と述べました。

3736名無しさん:2016/04/03(日) 00:07:13
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160330/k10010461511000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_078
自民・公明 安保廃止法案の審議応じない方針
3月30日 11時36分
自民・公明両党の幹事長と国会対策委員長が会談し、民進党や共産党など野党4党が共同で提出している安全保障関連法を廃止するための法案について、「決着がついている議論を蒸し返すだけだ」などとして、審議には応じない方針で一致しました。
会談では、民進党や共産党など野党4党が共同で提出している安全保障関連法を廃止するための法案の取り扱いを協議しました。
この中で自民党の佐藤国会対策委員長は「安全保障関連法は、先の通常国会で衆・参両院の特別委員会で216時間に及ぶ審議を行った。野党の法案は決着がついている議論を蒸し返すだけのもので、審議を行う必要はない」と述べ、両党は安全保障関連法を廃止するための法案の審議には応じない方針で一致しました。
一方、公明党の井上幹事長は、安全保障関連法の賛成に回った野党3党との自衛隊の活動に対する国会関与の強化の在り方を巡る協議について、「与党としても前向きに応えていくべきだ」と述べ、自民党の谷垣幹事長も、これに応じて協議を進めることを確認しました。
民進 山井氏「国民に不誠実だ」
民進党の山井国会対策委員長代理は記者会見で、「国民の不安に真摯(しんし)に応えるのが国会であり、きのう法律が施行されたなかで、廃止法案の審議を行わないことを与党が決めたのは、国民に対してあまりにも不誠実だ。もし安倍総理大臣が、法律を重要、かつ、正しいと確信しているのならば、堂々ともう一度、審議すべきだし、審議を拒否することは、問題点が明らかになって、参議院選挙などの争点になったら、負けてしまうことへの不安の裏返しだ」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160329/k10010460601000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_086
外相「日米同盟は双方のため」トランプ氏の“不公平”に
3月29日 22時38分
岸田外務大臣は、アメリカ大統領選挙に向けて共和党から立候補しているトランプ氏が日米安全保障条約は不公平だなどと述べたことについて、「日米同盟は、どちらかのためではなく、双方のためにある同盟だ」と述べ、トランプ氏の指摘は当たらないという認識を示しました。
アメリカ大統領選挙に向けて共和党から立候補しているトランプ氏はアメリカの有力紙「ニューヨーク・タイムズ」のインタビューで、日本が在日アメリカ軍の駐留経費の負担を大幅に増額しなければ撤退させると主張するとともに、日米安全保障条約は不公平で再交渉したいと述べました。
これについて、岸田外務大臣は参議院外交防衛委員会で、「アメリカは日本にとって外交の基軸であり、アジア太平洋地域にとっても平和と繁栄の礎だ。アメリカも、この地域が重要だからこそ、アジアを重視するリバランス政策を進めているはずだ」と述べました。
そのうえで、岸田大臣は日米同盟について、「どちらかのためにあるのではなく、双方のためにある同盟であり、ともに汗をかく大変重要な関係だ」と述べ、トランプ氏の指摘は当たらないという認識を示しました。
また、これに先立って、岸田大臣は記者団に対し、トランプ氏が日本の核兵器保有を否定しない考えを示したことについて、「わが国は非核三原則や、NPT=核拡散防止条約の体制を重視しており、核武装をすることはありえない」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160329/k10010460891000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_089
防衛相「日本への飛翔体は確認されず」
3月29日 20時11分
中谷防衛大臣は、29日午後7時すぎ、防衛省で記者団に対し、「発射体はおよそ200キロ飛翔し、海ではなく陸に落ち、北朝鮮が命中度の試験のために陸上に設置した標的に向けて発射したものであるとみられるとの報道があることを承知している」と述べました。
そのうえで中谷大臣は、「現時点で、わが国に飛来する飛翔体は確認されておらず、わが国の安全保障に影響が出るような事象も確認されていない。北朝鮮は今月に入って弾道ミサイルの発射を繰り返すなど挑発行動を継続しており、引き続き、情報の収集・分析に努めていく」と述べました。

3737名無しさん:2016/04/03(日) 00:08:55
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160330/k10010462271000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_066
おおさか維新 日米同盟の在り方 党の考えまとめたい
3月30日 21時22分
おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は、日米同盟の在り方について、「一方的にどちらかが負担を負っている状況を変えるのが政治の役割だ」と述べ、夏の参議院選挙までに党の考え方をまとめたいという考えを示しました。
日米関係を巡っては、アメリカ大統領選挙に向けて立候補しているトランプ氏が、日本がアメリカ軍の駐留経費の負担を大幅に増やさなければ撤退させると述べ、日米安全保障条約の見直しを主張しています。
これに関連して、おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は記者会見で、「アメリカは、日本に原爆を落とした国なので、日本に対して、核武装とはなかなか言えないはずだが、トランプ氏が支持を得ているのは、長年、アメリカ人の心の奥底に日米同盟に対する不公平感のようなものがあるのだろう」と述べました。
そのうえで、松井知事は、「日米同盟を基軸としながら、いくつかの選択肢を提示し、一方的にどちらかが負担を負っているという状況を変えていくのが日本の政治の役割だ」と述べ、夏の参議院選挙までに日米同盟の在り方などついて党の考え方をまとめたいという考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160329/k10010460821000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_087
おおさか維新代表 日米安保見直しの際の議論を
3月29日 21時13分
おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は、アメリカ大統領選挙に向けて立候補しているトランプ氏が日米安全保障条約の見直しを主張していることに関連し、「アメリカの軍事力で日本が守られなくなったときにどうするのか。自国の軍隊を備え、最終兵器が必要なのか議論すべきだ」と述べました。
アメリカ大統領選挙に向けた野党・共和党の指名争いでトップを走るトランプ氏は、日本がアメリカ軍の駐留経費の負担を大幅に増やさなければ撤退させると述べ、日米安全保障条約の見直しを主張しています。
これに関連して、おおさか維新の会の代表を務める大阪府の松井知事は記者団に対し、「優勢とされている候補の主張について、聞こえないふりをしているのは無責任極まりない。日米同盟の見直しを求められた時どう答えるのか。一義的には今の政府だが、国政政党としても考えておかなければならない」と述べました。
そのうえで松井知事は「完全な集団的自衛権という方向に行くのか、もしくは自国で軍隊を備えるのか。武力を持とうとするならば最終兵器が必要になってくる。日本は唯一の被爆国なので、私の考えでは核を保有するのは嫌だし、やめたほうがいい。しかし、アメリカの軍事力の下で日本が守られなくなったときにどうするのか。それは夢物語で何とかなるではすまない」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160328/k10010458971000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_127
官房長官「誰が米大統領でも日米同盟は外交の基軸」
3月28日 13時24分
菅官房長官は記者会見で、アメリカ大統領選挙に向けて立候補しているトランプ氏が、在日アメリカ軍の駐留経費を巡り、日本の負担の大幅な増額が必要だと主張していることについて、コメントは避けるとしながら、誰が大統領となっても日米同盟は外交の基軸だとしてアメリカとの連携を堅持していく考えを示しました。
この中で菅官房長官は、アメリカ大統領選挙に向けた共和党の候補者選びで、トランプ氏が日本が在日アメリカ軍の駐留経費の負担を大幅に増額しなければ撤退させると主張していることについて、「候補者の発言なのでコメントは控えるべきだ」と述べました。そのうえで菅官房長官は、「誰が大統領になろうとも、日米安保体制を中核とする日米同盟はわが国の外交の基軸であって、アジア太平洋や世界の繁栄、安全のために極めて大事なもので、アメリカと緊密に連携をしていくことに全く変わりはない」と述べました。
また菅官房長官は、トランプ氏が日本や韓国が核兵器を保有することは否定しない考えを示したことについて、「核兵器は『持たず、作らず、持ち込ませず』という非核三原則が政府の重要な基本政策であり、これを今後とも堅持していくことには全く変わりはない」と述べました。

3738名無しさん:2016/04/03(日) 00:10:27
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160328/k10010458611000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_130
外相「テロ・過激主義対策が最重要テーマに」
3月28日 6時01分
岸田外務大臣は、来月、広島市で開かれるG7=主要7か国の外相会合を前にNHKのインタビューに応じ、ベルギーで起きた連続テロ事件を受けて、外相会合ではテロや過激主義への対策が最も重要なテーマになるという考えを重ねて示しました。
この中で岸田外務大臣は、ベルギーで起きた連続テロ事件で日本人2人もけがをしたことを受けて、「今回のG7の外相会合で、間違いなく最も重要な議論になると予想されるのが、テロや暴力的過激主義への対策だ。G7各国が協力し、それぞれの強みを生かせるような対策を打ち出していきたい」と述べ、外相会合ではテロや過激主義への対策が最も重要なテーマになるという考えを重ねて示しました。
また、岸田大臣は、核軍縮について、「具体的な成果を出すには、核兵器国と非核兵器国が協力していかなければならず、その触媒となるのが核兵器の非人道性を理解することだ。そのためには被爆地を訪問して『被爆の実相』に触れることが大切だ」と述べ、外相会合の際に各国の外相がそろって広島市の平和公園や原爆資料館を訪問するよう調整を急ぐ考えを示しました。
さらに、岸田大臣は、アメリカのオバマ大統領の広島訪問について、「世界の指導者に被爆地を訪問してもらうことは『核兵器のない世界』を目指す機運を国際的に盛り上げるために重要だ。ただ、オバマ大統領の日程を私から申し上げるのは控えなければならないし、今現在、何も決まっていないと承知している」と述べました。
このインタビューはNHKの国際放送で放送します。また、インターネットの英語サイト「NHKワールドオンライン」で見ることができます。URLは以下のとおりです。http://www.nhk.or.jp/nhkworld/newsroomtokyo/

3739名無しさん:2016/04/03(日) 21:14:33
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032900553&amp;g=pol
政府、態勢整備急ぐ=野党は廃止運動強化-安保法施行

 政府は29日の安全保障関連法施行を受け、新たな活動内容に関する自衛隊員への教育や訓練を実施し、態勢整備を急ぐ。国連平和維持活動(PKO)での「駆け付け警護」など新たに加わった任務の一部は、夏の参院選での争点化を避けるため、実施を秋以降に先送りする。これに対して民進党などの野党側は、参院選をにらんで安保法廃止を訴える運動を強める構えだ。
 安倍晋三首相は29日、首相官邸で記者会見し、駆け付け警護を含めた新任務について、「教育訓練を含め、時間をかけて周到な準備をしなければならない」と説明。中谷元防衛相も会見で、今後の対応について「自衛隊員に対し法律や規則類の周知徹底を図り、フィードバックさせて検討を重ねる。この作業を慎重に実施する」と語った。
 安保法により、今後はPKOに従事するNGO職員らが襲撃された際に自衛隊が武器を持って救出する駆け付け警護や、海外で危険に遭遇した邦人の救出が新たに可能となった。これに伴い、武器使用は自己防護にとどまらず、武装集団の排除など任務遂行目的でも認められた。(2016/03/29-20:48)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032900828&amp;g=pol
トランプ氏は「無知」=山崎拓氏

 自民党の山崎拓元副総裁は29日、日本記者クラブで記者会見し、米大統領選の共和党候補者指名争いで首位のドナルド・トランプ氏が在日米軍撤退などに言及したことに関し、「外交・安保は無知蒙昧(もうまい)の類いではないか。当選しないことを祈っているし、信じている」と述べた。 (2016/03/29-19:18)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032900501&amp;g=pol
民進「立憲主義を冒涜」=共社も廃止訴え-安保法施行

 安全保障関連法の施行を受け、民進党の岡田克也代表は29日、「憲法違反の内容を含む法制の施行は、憲政史上に深刻な禍根を残す暴挙だ。国民、立法府、立憲主義に対する重大な冒涜(ぼうとく)で、最大の怒りをもって強く抗議する」との談話を発表した。
 談話は武力行使の新3要件に関し「基準が曖昧で、自衛隊の海外活動の歯止めにならず、平和主義、専守防衛の理念を大きく変質させる」と指摘。「民進党は他の野党と協力し、安保法制を白紙化する取り組みを続けていく」と強調した。
 共産党の山下芳生書記局長は記者会見で「憲法の平和主義、立憲主義、民主主義を根底から覆す天下の悪法だ。葬り去るまで国民と4野党のスクラムで頑張りたい」と表明。社民党の吉田忠智党首は記者団に「問題点をしっかり指摘し、戦争法(安保関連法)の廃止、発動阻止につなげていかねばならない」と訴えた。(2016/03/29-19:16)

3740名無しさん:2016/04/03(日) 21:15:58
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032900631&amp;g=pol
核武装、議論は必要=トランプ氏発言受け-おおさか松井氏

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は29日、米大統領選の共和党候補者指名争いで首位のドナルド・トランプ氏が日本の核武装容認に言及したことに関し、「完璧な集団的自衛権という方向に行くのか、自国で全て賄える軍隊を備えるのか。そういう武力を持つなら、最終兵器が必要になってくる。政治家が本気で議論しないとだめだ」と述べた。府庁で記者団に語った。
 松井氏は、「被爆国だから、核保有するのは、やめておいた方がいい」とした上で、「アメリカの軍事力で守られているのがなくなった時に、どうするか。何とかなるでは済まない」と指摘。「トランプ氏が大統領になることも視野に入れつつ、安保法制について議論を重ねて、変えていかなければならない」と強調した。 (2016/03/29-16:37)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032900600&amp;g=pol
「国会関与」具体化進まず=与野党合意、たなざらし-安保法

 安全保障関連法に基づく自衛隊の派遣について、自民、公明両党と新党改革など一部野党が国会の関与を強めるため昨年9月に交わした合意が事実上のたなざらしになっている。法制化による実現を求めている野党側と、慎重姿勢を崩さない与党側の隔たりが大きいためで、具体的な仕組みづくりは進んでいない。
 自民党の谷垣禎一幹事長は29日の記者会見で、与野党合意の具体化について、「まだ(協議が)始まったばかりだ。まずは議論の帰趨(きすう)を見守りたい」と述べるにとどめた。公明党の山口那津男代表も会見で、野党が法制化を求めていることに対し「今後の政党間の議論に委ねたい」と語った。
 自公との合意書に署名したのは新党改革、次世代の党(現・日本のこころを大切にする党)、日本を元気にする会。同法施行の直前の28日、各党の担当者が顔をそろえて今後の協議の進め方を話し合ったが、結論は出なかった。
 合意書には、安保法に基づく自衛隊派遣に関し、(1)180日ごとの国会報告(2)常時監視や事後検証のために国会の委員会で審査-などの方策を明記。野党側は運用に「歯止め」がかかったとして、同法の参院採決で賛成した経緯がある。
 合意内容は付帯決議に盛り込まれただけで、法文に反映されていないことが論議停滞の一因だ。元気の松田公太代表は「法制化が必要だ」と訴えるが、自民党関係者は安保法に絡んだ国会審議について「合憲か違憲かの論争が再び過熱する」と否定的だ。(2016/03/29-15:59)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032900580&amp;g=pol
安保法、平和憲法の精神堅持を=市民団体は廃止求め集会-韓国

 【ソウル時事】韓国外務省報道官は29日の記者会見で、日本で安全保障関連法が施行されたことについて「日本の防衛政策は、平和憲法の精神を堅持し、地域の平和と安定に寄与する方向で、透明に行われるべきだ。日本の政策を注視していく」と述べた。
 ソウルの日本大使館前では29日、市民団体が安保関連法廃止を求める集会を開催。「日本の軍国主義的な対外膨張と朝鮮半島再侵略の野望に断固反対する」と訴えた。(2016/03/29-15:31)

3741名無しさん:2016/04/03(日) 21:17:47
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032900031&amp;g=pol
安全保障関連法が施行=政府、世論にらみ慎重運用-安倍首相「日米同盟の絆強固に」

 日本が直接攻撃されていなくても集団的自衛権による武力行使を可能とした安全保障関連法が29日、施行された。自衛隊は安保法施行を受け、多様化する任務に対応するための訓練を本格化させる。夏の参院選をにらみ、野党が憲法違反として安保法廃止を求めるのに対し、政府は当面、慎重な運用に努める考えだ。

 安倍晋三首相は29日午前の参院予算委員会で、「日本を守るため助け合うことができる(日米)同盟になった。同盟の絆を強化した」と述べ、安保法で日米同盟が強固になったとの認識を示した。
 菅義偉官房長官は記者会見で「重要なことは、国民の広範な支持を得ることだ。丁寧にしっかりと説明していきたい」と強調。岸田文雄外相も会見で「米国、欧州、アジアなど多くの国々が支持、歓迎をしている。国際社会にも丁寧に分かりやすく説明していく」と述べた。(2016/03/29-11:17)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032900081&amp;g=pol
政府見解は不変=トランプ氏の在日米軍撤退発言-米国務省

 【ワシントン時事】米国務省のカービー報道官は28日の記者会見で、大統領選の共和党指名争いで首位に立つ不動産王ドナルド・トランプ氏が在日・在韓米軍撤退の可能性に言及したことについて「極めて重要な2国間関係に関する私たちの見解は何も変わっていない」と述べ、政府の考えを反映した発言ではないと説明した。 
 トランプ氏は米軍撤退と同時に、日韓両国による核武装を容認する考えも示している。
 報道官は大統領選候補の発言に関するコメントは控えると前置きしながら、「日韓両国への条約上の義務を厳粛に受け止める私たちの気持ち、朝鮮半島非核化の将来像に関する見解、防衛態勢見直しを進める日本への支持に何の変化もない」と重ねて強調した。(2016/03/29-07:17)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032900062&amp;g=pol
トランプ発言、本質あぶり出す=基地問題で本格議論を-寺島日本総研理事長

 【ニューヨーク時事】日本総合研究所の寺島実郎理事長は28日、ニューヨークで開かれた時事トップセミナー(時事通信社主催)で講演し、米大統領選の共和党候補指名争いで首位に立つ不動産王ドナルド・トランプ氏が在日米軍撤退の可能性に言及したことについて、「事の本質があぶり出され、ごまかしの利かない議論をしなくてはいけない状況になってきた」との見方を示した。
 寺島理事長は「トランプ氏の主張はかつての『防衛ただ乗り論』の蒸し返しで、無知に基づく」と指摘。「世界の米軍基地の中で(受け入れ国が)7割もの駐留経費を負担しているのは日本だけだが、その構図が基地の固定化につながっている」と述べた。 
 その上で「トランプ氏が真剣に100%の負担を持ち掛けるなら、次のステップのために日本側も本気で議論しなければならない。建設的な日米関係にとって決して悪くない局面だ」と語った。(2016/03/29-06:38)

3742名無しさん:2016/04/03(日) 21:18:37
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016032800406&amp;g=pol
集団的自衛権、行使可能に=駆け付け警護は先送り-安保法が施行

 集団的自衛権行使の限定容認を柱とする安全保障関連法は29日に施行され、戦後日本の防衛政策を転換する法制が実施段階に入った。北朝鮮の挑発行動や中国の海洋進出など、日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、政府は米国との連携を強化。安保法を踏まえ自衛隊の武器使用などに関する部隊行動基準を策定し、訓練を進める。一方、新たに任務に加わる「駆け付け警護」は、夏の参院選をにらみ当面は実施を見送る。

 安倍晋三首相は28日の参院予算委員会で、安保法について「国民の命を守り抜く責任の下で必要な自衛のための措置は何か、考え抜いた結果だ」と意義を強調。菅義偉官房長官は記者会見で「今後とも、国民の一層の理解をいただけるように説明していきたい」と述べた。
 防衛省では28日、中谷元防衛相も出席して安全保障法制整備検討委員会を開き、安保法の施行後に必要な対応について協議。防衛相は「新たな任務を遂行するため、引き続き慎重を期して準備作業を行い、(隊員への)必要な教育や訓練を進めてほしい」と指示した。
 安保法は、自衛隊法など10本の改正法をまとめた「平和安全法制整備法」と、米軍などへの後方支援を随時可能にする新たな恒久法「国際平和支援法」で構成する。(2016/03/29-00:11)

3743名無しさん:2016/04/03(日) 21:29:28
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040300144&amp;g=pol
沖縄の「要塞化」懸念=翁長沖縄知事

 沖縄県の翁長雄志知事は3日、同県恩納村で講演し、政府が進めている宮古島や与那国島への陸上自衛隊部隊配備に言及した上で、「沖縄を要塞(ようさい)にする(ものだ)」と述べた。
 翁長氏は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設にも触れ、「沖縄が自ら差し出した基地は一つもない」と指摘。「平和的な外交で沖縄を将来、平和の緩衝地帯にしたいという話をしても、なかなか通じない」などと語った。(2016/04/03-19:13)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040300125&amp;g=pol
日韓核保有は緊張高める=豪首相、トランプ氏非難

 【シドニー時事】オーストラリアのターンブル首相は3日、テレビ番組に出演し、米大統領選の共和党候補指名争いでリードする不動産王ドナルド・トランプ氏が日本と韓国の核兵器保有を容認する考えを示したのに対し、「アジア地域の緊張と紛争リスクを著しく高める」と非難した。
 豪州は米国の同盟国。ターンブル首相は日韓の核保有容認は「核兵器拡散につながり、断固反対する」と強調した。 
 トランプ氏は米紙に、日韓が北朝鮮などに対する防衛力を強化するため、「核武装もあり得る」と発言。菅義偉官房長官は「非核三原則は政府の重要な基本政策だ。今後も堅持する」と反論した。(2016/04/03-18:21)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040300079&amp;g=pol
海自潜水艦が15年ぶり比寄港=中国けん制、防衛協力強化

 【マニラ時事】練習航海中の海上自衛隊の潜水艦「おやしお」が3日、フィリピン・ルソン島中部のスービック港に寄港した。海自潜水艦のフィリピン寄港は15年ぶり。初級幹部自衛官の研修と友好親善が目的だが、人工島建設で南シナ海への進出を強める中国をけん制する狙いもあるとみられる。

 潜水艦には護衛艦「ありあけ」「せとぎり」が同行し、参加人員は3隻で計約500人。潜水艦を率いる吉野宏昭・1等海佐は「フィリピンは海自にとって非常に重要なパートナーだ」と強調した。6日まで滞在し、護衛艦2隻はベトナム南部のカムラン湾にも立ち寄る予定。
 日比両国は中国を念頭に防衛協力を強化しており、2月には防衛装備品・技術移転協定を締結。協定に基づき、日本側は海自練習機の貸与を検討している。(2016/04/03-15:43)

3744名無しさん:2016/04/04(月) 23:21:11
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040400413&amp;g=pol
「米本土に報復核攻撃」と威嚇=対話探る姿勢も-北朝鮮国防委

 【ソウル時事】北朝鮮の国防委員会スポークスマンは3日夜、国連安保理の制裁強化決議採択から1カ月に合わせて談話を発表し、決議や米韓合同演習を改めて非難、「米国本土がいつでも核報復攻撃を受けかねない最悪の危機状況に陥っている」と威嚇した。また、日本や韓国も「米国の戦略に便乗している」と主張し、報復を示唆した。(2016/04/04-14:40)

3746とはずがたり:2016/04/05(火) 12:19:07
北がプルトニウム抽出着手か、再処理施設から煙
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/173/567c441ce2bc0f5570e87c7d79bc0dc7.html
(読売新聞) 11:22

 【ワシントン=大木聖馬】米ジョンズ・ホプキンス大の北朝鮮問題研究グループ「38ノース」は4日、北朝鮮・ 寧辺 ( ヨンビョン ) の核施設を2月下旬と3月中旬に撮影した衛星写真を公開し、使用済み核燃料棒からプルトニウムを抽出する再処理施設の一部から煙が出ていることが判明した。

 同グループは「施設を暖めているか、もしかすると何らかの重要な活動が進行中か近い将来に行われるかもしれない」と分析しており、北朝鮮が核爆弾の原料となるプルトニウムの抽出作業に着手した可能性が出てきた。

 写真は2月21日と3月12日に撮影したもので、いずれの写真にも、再処理施設を暖めるのに使われている施設から煙が流れ出る様子が確認された。同グループは、北朝鮮がプルトニウム抽出に着手したかについて「まだはっきりしない」としながらも「(煙は)めったに見られず、この冬も確認されなかった。異例な活動だ」と指摘した。

3747名無しさん:2016/04/05(火) 23:09:11
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040500242&amp;g=pol
「これ以上の核兵器は不要」=トランプ発言に反論-米次官補

 【ワシントン時事】ラッセル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は4日、米大統領選の共和党候補指名争いで首位を走るドナルド・トランプ氏が日韓の核保有を容認していることについて、「世界はこれ以上の核兵器を必要としていない。核拡散は誰の利益にもならない」と反論した。
 議会で開かれたシンポジウムの質疑応答で答えた。ラッセル氏は「日米韓の歴代指導者は、米国の『核の傘』が彼らや周辺国の安全保障と安定の最善の保証であることを認めてきた」と主張。さらに「米国を含む全ての指導者が、戦略地政学的な情勢を踏まえて異なる結論を出すとは想像できない」と疑問を呈した。(2016/04/05-10:44)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040500092&amp;g=pol
中国、アジアで突出=世界の軍事費4年ぶり増-国際平和研

 【ロンドン時事】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は5日、2015年の世界の軍事支出は実質で前年比1.0%増の総額1兆6760億ドル(約187兆円)となったと発表した。中国の軍事費は前年比7.4%増の推定2150億ドル。アジア太平洋地域の49%を占め、域内での突出ぶりが改めて浮き彫りになった。
 世界の軍事支出が増えたのは11年以来4年ぶり。北米や西欧で支出減が続く一方、中東欧やアジア、中東の一部地域で大幅に増加した。
 支出額が最大だったのは米国の5960億ドルで、中国、サウジアラビア、ロシア、英国が続いた。日本は8位の409億ドルで前年から順位を一つ上げた。アジアからはインド(6位)と韓国(10位)もトップ10入りした。(2016/04/05-12:05)

3748名無しさん:2016/04/05(火) 23:09:46
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040500654&amp;g=pol
北朝鮮動向「重大な関心」=菅官房長官

 菅義偉官房長官は5日午後の記者会見で、北朝鮮が核兵器製造に必要なプルトニウムの抽出作業を行っているとの見方があることについて、「北朝鮮の核、ミサイルに関する動向は重大な関心を持って情報収集や分析を行っている」と説明した。具体的内容に関しては「事柄の性質上、コメントを控えたい」と言及を避けた。(2016/04/05-16:57)

3749名無しさん:2016/04/06(水) 06:27:07
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160406/k10010468771000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
特定秘密の報告案 近く閣議決定し国会報告へ
4月6日 4時50分
政府は特定秘密保護法に基づいて、去年1年間に特定秘密に新たに指定した61件を含む合わせて443件の概要などを盛り込んだ報告案を近く閣議決定し、今月中旬にも法律の施行後2回目となる国会への報告を行うことにしています。
特定秘密保護法では法律の適正な運用を確保するため、年に1回、総理大臣が国会に運用状況を報告することになっており、政府はこれを前に有識者から意見を聞く「情報保全諮問会議」を5日に開きました。
この中で、安倍総理大臣は「特定秘密において特に大切なことは運用状況を継続的に分かりやすいかたちで国民に公表し、政府における秘密の取り扱いの客観性と透明性を一層向上させていくことだ。法の適正な運用を徹底していきたい」と述べました。
そして、去年1年間に新たに特定秘密に指定された61件を含む合わせて443件の特定秘密の概要や、特定秘密を扱う公務員の適正評価の実施状況などを盛り込んだ報告案が示され、有識者からは、国民の不安を払拭(ふっしょく)するため、さらに適正な運用に努めるよう求める意見が出されました。
政府は有識者の意見を添付した報告案を近く閣議決定し、今月中旬にも法律の施行後2回目となる国会への報告を行うことにしています。

3750とはずがたり:2016/04/06(水) 14:53:33

【豪次期潜水艦】日本は受注先に選ばれるのか…中国は「日本は敗戦国」と歴史持ち出して牽制、懸念される豪首相のさじ加減
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%80%90%E8%B1%AA%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6%E3%80%91%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E5%8F%97%E6%B3%A8%E5%85%88%E3%81%AB%E9%81%B8%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E2%80%A6%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AF%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E6%95%97%E6%88%A6%E5%9B%BD%E3%80%8D%E3%81%A8%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E6%8C%81%E3%81%A1%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E7%89%BD%E5%88%B6%E3%80%81%E6%87%B8%E5%BF%B5%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E8%B1%AA%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%81%AE%E3%81%95%E3%81%98%E5%8A%A0%E6%B8%9B/ar-BBrnnAC
産経新聞
18 時間前

 【シンガポール=吉村英輝】オーストラリアのターンブル首相は5日までに、日本、ドイツ、フランスが受注を争う次期潜水艦の共同開発相手について、選定を「間近だ」としながら、決定時期は解散総選挙の行方に「左右される」との考えを示した。開発に慎重な野党を牽制した形だが、中国が南シナ海への進出圧力を強めるなか、有力視される日本の潜水艦選定が、豪政局の“荒波”に翻弄される事態も懸念される。

 豪政府は今年2月にまとめた国防白書で、「台頭する中国は地域でさらなる影響力拡大を模索する」と指摘し、次期潜水艦を12隻調達する正式計画を示した。建造費500億豪ドル(約4兆円)超と豪史上最大の防衛装備品調達となる。

 ターンブル氏は、3日放送の豪ニュース番組スカイニュースに出演。最大野党の労働党が2013年まで率いた政権を、国内で艦船を建造せず「海軍が無視された」とあてこすったが、潜水艦選定時期を問われ「選挙次第だ」とした。選挙前に潜水艦問題で労働党に揚げ足をとられまいとする思惑もありそうだ。

 造船企業が集積する南部アデレードでは2日、造船業労働者100人以上が「雇用維持の約束を」とデモ行進し、労働党も同調して政権批判を強めた。

 ターンブル氏は先月、建設関連の労働組合を監督する機関を設置する法案を提出するとし、今月18日の議会招集を発表。法案が去年に続き上院で再度否決されれば、首相は上下両院を解散できる。総選挙の7月前倒し実施をちらつかせ、議会を揺さぶった格好だ。

 ターンブル氏は昨年9月、アボット首相(当時)への反発が広がった与党自由党の党首選で、アボット氏に勝利し、高い支持率を得た。だが、税制改正などをめぐり野党の攻勢が強まるなか、ダブル選に打って出て政権基盤の強化を模索する構えとみられる。

 豪政府の潜水艦選定をめぐっては、親日派とされたアボット氏や米国が日本の「そうりゅう」型を支持し、本命視されてきた。だが、独仏が豪州国内建造比率引き上げでアピールし、巻き返しを図っている。

 一方、最大の貿易相手国である中国の王毅外相は2月、豪州側に「日本は第二次大戦の敗戦国で、戦後の武器輸出は日本の平和憲法や法律の厳しい制約を受けている」と牽制した。

 日本側は、豪海軍との機密共有や地元労働者訓練などでアピールするが、「冷徹な合理主義者」(地元メディア)とされるターンブル氏の政治手腕が、潜水艦選定に影響を与えそうだ。

3751とはずがたり:2016/04/06(水) 19:49:02

北朝鮮 近く新型ロケット砲配備か=有効防衛策ない韓国
http://news.goo.ne.jp/article/yonhap/world/yonhap-20160322wow018.html
03月22日 14:05聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮が実戦配備のため最終発射実験を行ったと主張する口径300ミリの新型長距離ロケット砲が南北軍事境界線付近に配備されれば、韓国中部まで射程圏内に入る。韓国側には有効な迎撃システムがまだないとされる。
 北朝鮮の朝鮮中央通信は22日、前日にロケット砲5発を発射したニュースを伝えた上で、「南朝鮮(韓国)作戦地帯内の主要打撃対象を射程圏に置く威力ある大口径放射砲(ロケット砲)の実戦配備を控えた最終試験射撃」と説明した。これを受け、同ロケット砲は近く実戦配備される見通しだ。
 昨年10月の軍事パレードで初めて公開された口径300ミリのロケット砲の射程は最大200キロに達する。ロケット砲の弾頭には殺傷能力が高い高性能爆弾と建物の破壊が可能な二重目的弾(DPICM)を装着できる。口径300ミリのロケット砲は1990年代に中国が開発したWS1Bロケット砲をまねたと推定される。
 WS1Bは口径が302ミリ、射程は80?180キロで4?6の発射管を備えている。弾頭に装着される150キロの高性能爆弾は、約2万5000個の破片に散らばり殺傷半径は70メートルに達する。二重目的弾は475個の子爆弾から成り、子爆弾1個の破壊半径は7メートルだ。
 北朝鮮は口径300ミリのロケット砲に自制制御・誘導装置を搭載し精度を高めたとみられる。こうした装置は砲弾を最大200キロ先の目標物まで正確に飛行させる。
 韓国の首都圏を脅かす従来の口径240ミリのロケット砲(最大射程90キロ)を最前線地域に配備した北朝鮮が口径300ミリのロケット砲を新たに開発したのは、韓国中部の中核施設を狙っているためと分析される。
 軍事境界線付近で同ロケット砲を発射した場合、平沢の在韓米軍基地を含む首都圏全域と群山の米軍基地、陸・海・空軍本部がある忠清南道・鶏竜台までが射程圏に入る。 
 韓国軍には音速の5倍で低空飛行する同ロケット砲を迎撃できる兵器はまだない。北朝鮮のミサイルを破壊する「キルチェーン」を2020年代半ばまでに構築する計画だが、車両に搭載されひそかに機動するこのロケット砲を迎撃するのは容易ではない。
 韓国軍の対応兵器システムを強いて挙げるなら、ロケット砲発射基地を事前に無力化する多連装ロケットシステム(MLRS)「チョンム」だ。軍は昨年8月からチョンムを実戦配備し先月初めには実射撃訓練を公開した。だが、チョンムは射程が約80キロにとどまり口径300ミリのロケット砲の射程圏外でこれを攻撃するには限界がある。
 また、韓国軍が保有する地対誘導ミサイル「ATACMS」の場合、短距離弾道弾ATACMS「ブロック1A」の射程が300キロだが、命中率に限界があるという指摘がある。

3752とはずがたり:2016/04/07(木) 19:41:06
空自機不明、心肺停止の1人発見 6人から訂正
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E6%A9%9F%E4%B8%8D%E6%98%8E%E3%80%81%E5%BF%83%E8%82%BA%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%AE%EF%BC%91%E4%BA%BA%E7%99%BA%E8%A6%8B-%EF%BC%96%E4%BA%BA%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A8%82%E6%AD%A3/ar-BBrsGpz
朝日新聞デジタル
2 時間前

自衛隊のほか、消防や警察も捜索に加わった=7日午前7時40分、鹿児島県鹿屋市、金子淳撮影c 朝日新聞 自衛隊のほか、消防や警察も捜索に加わった=7日午前7時40分、鹿児島県鹿屋市、金子淳撮影
 鹿児島県上空で6日に航空自衛隊機U125との連絡が途絶え、同機が行方不明になった問題で、自衛隊などの捜索隊は7日午後、同県の山中で心肺停止状態の1人を発見した。同機の乗員とみられる。周辺では機体の残骸の一部も見つかった。防衛省が明らかにした。

 1人が見つかったのは、同県の高隈山系の一つ、御岳(標高1181メートル)の山頂から東へ約500メートルの地点。行方不明機は空自入間基地(埼玉県狭山市)の飛行点検隊の所属で、6日午後に海上自衛隊鹿屋基地(鹿児島県鹿屋市)を離陸後、約10キロ離れた高隈山周辺で通信が途絶えた。

 防衛省は当初、乗員とみられる6人を見つけたと発表していたが、その後訂正した。空自は「連絡の過程で誤った情報が伝わってしまった。詳しい原因を調べている」と説明している。残る5人については引き続き捜索している。

3753とはずがたり:2016/04/08(金) 08:49:16
ロシア・CSTO・アルメニアvsトルコ・NATO・アゼルバイジャンかー。すっかり忘れてたけどあちこちに対立の発火点があるなぁ。。

<ナゴルノ>軍事衝突は沈静化 プーチン大統領仲介 
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20160407k0000m030167000c.html
04月07日 00:44毎日新聞

 【モスクワ杉尾直哉】旧ソ連構成国のアゼルバイジャンとアルメニアが領有権を争うナゴルノカラバフでは6日、一時停戦開始から1日が経過し、両国軍の衝突はおおむね沈静化した模様だ。ロシアのプーチン大統領は5日夜、両国大統領と電話で協議し、停戦を確実に実施するよう訴えると共に、正常化へ向けた仲介を表明した。

 プーチン大統領は6日、もう一つの旧ソ連の大国、カザフスタンのナザルバエフ大統領にも電話し、ロシア主導の仲介の取り組みについて説明。ロシア、カザフスタンなど旧ソ連6カ国は、軍事同盟「集団安全保障条約機構」(CSTO)の加盟国でアルメニアへの集団防衛義務を負う。

 一方、欧米やトルコとの関係を重視するアゼルバイジャンはCSTOに入っていない。今回の衝突が周辺国を巻き込んだ紛争に発展する事態を避けるためにも、ロシアは停戦を確実にしたい考えだ。

 ロシアのラブロフ外相は7日にアゼルバイジャンで、イランを含めた3カ国外相会談でナゴルノカラバフの停戦や和平問題を協議する。21日にはアルメニアを訪問し、紛争の正常化を訴える予定だ。

 露外務省のザハロワ情報局長(報道官)は6日、「ロシア側からのこうした積極的な取り組みが、停戦状態の回復と和平協議の再開をもたらすと期待している」と述べた。

 露メディアによると、今回の衝突では、アゼルバイジャン軍が支配地域を拡大した。今後の停戦条件の交渉では、同国軍の撤退などが問題となりそうだ。

3754とはずがたり:2016/04/08(金) 09:10:13
トルコ→アゼルバイジャン→←ナゴルノカラバフ共和国←アルメニア←ロシア
グルジア→←南オセチア自治州←ロシア
グルジア→←アブハジア共和国←ロシア
チェチェン共和国→←ロシア

チェチェンには後ろ盾がないのか?だから潰滅させられテロに走っている訳か。

ナゴルノ紛争、停戦で合意=アルメニアとアゼルバイジャン―死者60人近く
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-160405X272.html
04月05日 21:57時事通信

 【モスクワ時事】旧ソ連のアルメニアが事実上支配するアゼルバイジャン領内のナゴルノカラバフ自治州をめぐる紛争で、アルメニアとアゼルバイジャンの双方は5日、停戦で合意したと発表した。停戦は5日正午(日本時間同日午後5時)に発効した。

 ただ、双方が停戦に条件を付けるなど見解の相違が残っている。アゼルバイジャン側は新たな占領地域の防衛を強化し、アルメニア側は撤収を要求。現地では双方が義勇兵や重火器を増派しており、事態の推移は予断を許さない。

 これに先立ち、ケリー米国務長官は4日、アルメニアの後ろ盾のロシアのラブロフ外相と電話会談した。双方は「和平努力を活発化する」ことで一致していた。インタファクス通信によると、停戦合意はロシアが仲介した。

 アルメニアは4日、義勇兵を乗せたバスがアゼルバイジャン軍のドローン(小型無人飛行機)に攻撃され、7人が死亡したと発表した。

 1994年の停戦合意後最大規模の軍事衝突は、5日で4日目に入り、双方の死者は計55人になっていた。周辺住民も戦闘に巻き込まれ、国連によると、民間人3人が犠牲になった。

3755名無しさん:2016/04/09(土) 17:25:11
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040600124&amp;g=pol
米軍アジア駐留は必要=安倍首相、米紙インタビューで

 【ニューヨーク時事】安倍晋三首相は5日、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)とのインタビューで、米大統領選の候補者指名争いの中で在日米軍撤退の可能性が取りざたされていることに関連し、「アジア太平洋地域に米軍の駐留は必要だ。当面の間、米軍の駐留が不要になる状況は想像できない」との認識を示した。
 首相は名指しはしなかったが、共和党候補指名争いで首位に立つ不動産王ドナルド・トランプ氏の発言を念頭に置いたものとみられる。 
 首相は「安全保障環境が厳しさを増す中、米国がアジアに重点を置くのは正しい政策だ」と指摘。「日米同盟の強化によって抑止力が高まれば、日本だけでなく地域の平和と安定にも寄与する。誰が大統領になっても日米同盟の重要性は変わらない」などと述べた。
 また、5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)では「世界経済への対応が最大のテーマになる」と説明。「主要国が一丸となって指導力を発揮し、世界経済の成長に向けたビジョンと政策を明確にすべきだ」と訴えた。(2016/04/06-07:57)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016040600605&amp;g=pol
トランプ氏に懸念=在日米軍引き留めを-高村自民副総裁

 自民党の高村正彦副総裁は6日、東京都内で講演し、米大統領選の共和党指名争いで首位のドナルド・トランプ氏について「米国は日本を守るのに、日本が米国を守らないのは不公平だと言って、喝采を受けている」と懸念を示した。トランプ氏が大統領になった場合に備え「(在日米軍が)できるだけこの地域から引かないようにする方法は講じないといけない」とも指摘した。 
 与党幹部がトランプ氏の言動に公然と懸念を示すのは異例。日米安保体制が不公平だとするトランプ氏の主張に関し、高村氏は米国内に根強い「安保ただ乗り論」の表れだと分析。「安全保障関連法で米艦防護ができるようにしておいて良かった」と強調した。
 野党が提出した安保法廃止法案にも触れ、「議論するとトランプ氏はますます勢いづく。審議することは国益に反する」と語った。(2016/04/06-16:22)

3756名無しさん:2016/04/10(日) 11:12:30
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160409/k10010472681000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_007
G7外相会合 中国の南シナ海軍事拠点化 懸念表明へ
4月9日 5時19分
10日から広島市で開かれるG7=主要7か国の外相会合で議長を務める日本は、海洋の安全保障に関する文書を共同声明とは別に発表する方向で最終調整を進めており、中国が南シナ海で進めている軍事拠点化の動きにG7として懸念を表明する方針です。
G7外相会合は、来月の伊勢志摩サミットを前に、広島市で10日から2日間の日程で開かれます。
議長を務める日本は、会合終了後に成果を盛り込んだ共同声明を発表することにしていますが、海洋の安全保障を巡っては、共同声明とは別に文書を発表する方向で最終調整を進めています。
文書では、中国を念頭に、南シナ海で軍事拠点化の動きが進んでいると指摘したうえで、一方的に現状を変更し、地域の緊張を高める行動に対し、G7として懸念を表明する方針です。また、南シナ海の島々の領有権を巡って中国と対立しているフィリピンが、オランダの仲裁裁判所に申し立てを行っている問題も踏まえて、国際紛争の当事国が平和的解決のために司法の判断を尊重する重要性を指摘する方向で調整が行われています。
中国はことしに入って、日本がG7の議長国として南シナ海を巡る問題を取り上げることにけん制を強めており、岸田外務大臣が今月末にも中国を訪問する方向で調整が進むなか、今後の中国側の対応も注目されます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160406/k10010469451000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_061
自民 高村氏 野党の安保法廃止法案は審議必要なし
4月6日 16時25分
自民党の高村副総裁は東京都内で講演し、民進党や共産党など野党4党が共同で提出した、安全保障関連法を廃止するための法案の取り扱いについて、「日米同盟に悪い影響を与え、国益に反するものだ」として、審議する必要はないという考えを示しました。
この中で高村副総裁は、先月末に施行された安全保障関連法について、「アメリカの艦船が襲われた際に、日本が守らずに、大きな打撃を負ったらどうなるか。『アメリカは日本を守るのに、なぜ日本は守らないのか』という世論がアメリカで起これば、日米安全保障条約は終わりになる」と述べ、日米同盟の維持に不可欠だという認識を示しました。
そのうえで高村氏は、民進党や共産党など野党4党が共同で提出した安全保障関連法を廃止するための法案の取り扱いについて、「国会で審議すること自体が『アメリカの艦船を守ることを廃止しろ』という法案を議論していることになる。せっかく強化された日米同盟に悪い影響を与え、国益に反するもので、審議する必要はない」と述べました。

3758とはずがたり:2016/04/14(木) 11:32:29
実質的と云うより象徴的な案件だけど協力関係を深めるのはいいこんだ。集団的安全保障とは関係なくできるよねぇ??

海上自衛隊の護衛艦 ベトナムのカムラン湾に初寄港
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160412/k10010476051000.html
4月12日 17時42分

海上自衛隊の護衛艦2隻が、ベトナム海軍の最重要拠点で南シナ海に面したカムラン湾に日本の護衛艦として初めて寄港し、南シナ海で中国が軍事的な活動を活発化させているなかで、防衛分野における日本とベトナムの関係強化が進んでいます。
ベトナム南部のカムラン湾に寄港したのは、海上自衛隊の「ありあけ」と「せとぎり」の2隻の護衛艦です。日本の護衛艦がカムラン湾に入港するのは今回が初めてで、桟橋ではベトナム海軍や地元政府の関係者が自衛官たちを出迎えました。
部隊を率いる第15護衛隊司令の森下治彦1等海佐は「今回の寄港を通じてベトナム海軍との親善に努めたい」と話し、ベトナムとの防衛交流に期待を示しました。
カムラン湾は、ベトナム戦争中はアメリカ軍が駐留し、その後、ロシア軍が2002年まで使用していた戦略的要衝で、ベトナムと中国が領有権を争う南シナ海の島々にも比較的近いことから、現在はベトナム海軍の最重要拠点となっています。
寄港の目的は幹部自衛官による練習航海の一環ですが、中国が軍事的な活動を活発化させているなかでの日本とベトナムの防衛分野の関係強化には、中国の動きをけん制するねらいもあるとみられます。
中谷防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、「南シナ海における航行の自由とシーレーンの安全確保は非常に重要だ。今回の寄港がベトナムとの友好親善や防衛協力のさらなる発展に寄与できるよう期待しており、今後とも南シナ海の周辺国との関係強化に向けた努力を積み重ねていきたい」と述べました。

ベトナム海軍の最重要拠点
カムラン湾は、ベトナム南部の南シナ海に面した場所にあり、水深が深く、大型の船も接岸できる港があります。
ベトナム戦争中の1960年代後半から当時の南ベトナムを支援していたアメリカ軍が駐留し、大規模な港湾施設を整備しました。
ベトナム戦争終結後の1979年からは当時のソビエト軍が借り受け、ソビエト崩壊ののちもロシア軍が、2002年に撤退するまで東南アジアの戦略的要衝として使用していました。
カムラン湾は、ベトナムが中国と領有権を争う南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島や西沙(パラセル)諸島にも比較的近いことから、現在ではベトナム海軍の最重要拠点となっています。
これまでベトナムは、外国軍のカムラン湾への寄港を厳しく制限してきましたが、去年11月、日本との間で防衛協力の一環として自衛隊の艦艇を寄港させることで合意しました。
先月には、外国の大型の艦艇も受け入れることができる新たな港湾施設も完成。南シナ海の領有権問題を巡る中国との対立が続くなか、日本やアメリカなどの艦艇を頻繁に受け入れることで、海洋進出の動きを強める中国をけん制するねらいもあるとみられます。

ベトナムと中国 繰り返される衝突
ベトナムと中国は、南シナ海の島々の領有権を巡って、これまでたびたび衝突を繰り返してきました。
ベトナム戦争中の1974年、西沙諸島で、当時の南ベトナムと中国が軍事衝突し、以後、西沙諸島は中国の実効支配下に置かれました。
また、1988年には中国が南沙諸島に艦艇を派遣し、ベトナム軍と交戦の末、武力で南沙諸島の6つを占領しました。
その後も南シナ海では、ベトナム漁船が中国当局に拿捕(だほ)されるなど、両国の間では火種がくすぶっていましたが、おととし中国が西沙諸島近くの海域に海底油田の掘削装置を設置したことをきっかけに、両国の船が衝突するなど対立が先鋭化しました。
ベトナムでは、首都ハノイだけでなく国内各地で中国に抗議する反中デモが広がり、死傷者も出る事態となりました。
これを受けて、両国の最高指導者どうしが相互に訪問し、関係改善に向けた動きも見られましたが、ことしに入ってからも中国は、南シナ海の島々でレーダー施設の建設や地対空ミサイル部隊を展開するなど軍事拠点化を進める動きを見せており、ベトナムは中国に対するいらだちを募らせています。

3759とはずがたり:2016/04/14(木) 11:34:35

ベトナム要衝に海自艦が初寄港 カムラン湾、中国をけん制
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201604/CK2016041202000242.html
2016年4月12日 夕刊

 【カムラン(ベトナム中部)=共同】海上自衛隊の護衛艦「ありあけ」「せとぎり」が十二日、南シナ海に面するベトナムの軍事要衝カムラン湾の国際港(中部カインホア省)に寄港した。在ベトナム日本大使館によると、海自艦船のカムラン湾寄港は初めて。
 カムラン湾は、ベトナムと中国などが領有権を争う西沙(英語名パラセル)、南沙(同スプラトリー)両諸島に比較的近く、南シナ海の軍事拠点化を強める中国をけん制する狙いがある。
 中谷元・防衛相は十二日の記者会見で「ベトナムとの防衛協力の発展を期待している。米国などと連携し、南シナ海周辺国との関係強化、地域の平和と安定に向けた努力を積み重ねる」と強調した。
 カムラン湾は冷戦期に旧ソ連が東洋最大の海外拠点を構え、二〇〇二年のロシア軍撤退以降はベトナム海軍が基地を置いているが、外国船の入港は厳しく規制されていた。海自艦船は寄港中にベトナム海軍との共同操艦訓練などを実施する。
 昨年十一月、中谷氏とベトナムのフン・クアン・タイン国防相(当時)は南シナ海情勢を念頭にカムラン湾への海自艦船寄港で合意。今年三月、カムラン湾に外国艦船の受け入れ可能な国際港が開港したのを受け、寄港が実現した。
 今回の寄港は海自幹部候補生の練習航海の一環で、カムラン訪問の前は海自潜水艦「おやしお」と共にフィリピン・スービック港に立ち寄った。

3760とはずがたり:2016/04/14(木) 11:36:30

カムラン湾、高まる重要性=南シナ海にらみ方針転換-越
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041200767&amp;g=pol

 【カムラン時事】中国が南シナ海の軍事拠点化を進める中、ベトナム南部の要衝カムラン湾の重要性が高まっている。南シナ海の領有権を中国と争うベトナムは、日本などの艦艇に利用を認めることで、中国の進出に歯止めをかけたい考え。日米などにとっても、南シナ海のほぼ中央に位置し、軍や民間の船舶が多数航行する海上輸送路(シーレーン)にも近い同湾への寄港で、得られるメリットは大きい。
 海上自衛隊として初めて護衛艦「ありあけ」など2隻がカムラン湾に寄港した12日、中谷元防衛相は談話で、同湾の戦略的価値について「南シナ海、ひいては地域と世界の平和と安定に大きく貢献する」と強調。補給地として利用することで、国際協力活動などで海自艦艇がより円滑に行動できるとの考えを示した。
 さらに背景として、南沙(英語名スプラトリー)、西沙(パラセル)両諸島からいずれも550キロ前後と近いカムラン湾への日本を含めた外国艦艇の出入りが、対中けん制につながるとの期待もある。
 中国もこうした動きに神経をとがらせ、ベトナムに働き掛けているもようだ。ベトナムのメディアは3月末、国防省高官が対中協力に関し「カムラン湾(への寄港)も含まれる」と語り、中国艦艇も迎える意向を示したと報じた。(2016/04/12-19:35)

3761とはずがたり:2016/04/14(木) 13:48:30
蘇→印vsパ←米中から米→印vsパ・ス←中へ。

>米国の2010〜14年の対印武器輸出総額は、05〜09年に比べ15倍に増加。両国は空母を含む武器の設計・生産でも連携する方針で、米高官は「他の同盟国とも共有しない機密技術をインドに提供する」と話す。
アメリカは前のめりだなぁ。

米印、安保で急接近=「同盟」には温度差も
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041200806&amp;g=int

 【ニューデリー時事】冷戦期に対立していた米印両国が、安全保障分野で急速に距離を縮めつつある。今やインドにとって米国は重要な武器供給国で、米国にとってもインドは対中戦略の要。12日の国防相会談では、戦闘機の共同生産など新分野での協力も模索した。だが、「米陣営の一員」と見られることを警戒するインドには、一定の距離を保ちたい思惑も透けて見え、関係強化を図る米国との温度差は残っている。
 ◇「戦略的握手」
 旧ソ連時代から武器供給をロシアに依存していたインドは近年、軍備刷新を急いでいる。これに伴い米国の2010〜14年の対印武器輸出総額は、05〜09年に比べ15倍に増加。両国は空母を含む武器の設計・生産でも連携する方針で、米高官は「他の同盟国とも共有しない機密技術をインドに提供する」と話す。
 ソフト面でも、米印は日本を交えて大規模な合同海上演習「マラバール」を毎年開催している。国防相会談では、インド洋などでの民間船舶の航行情報を共有し、海洋監視で協力する意向を確認。カーター国防長官は米印関係の進展を「戦略的握手」と表現した。
 ◇中国の脅威
 非同盟の方針を貫いてきたインドが米国に近づく背景には、中国の存在がある。中国はパキスタンやスリランカなどで港湾開発に着手し、インド洋進出の拠点づくりを進める。インド海軍関係者は「二つの方面に目を向けている。中国とパキスタンの脅威だ」と語り、中国の動きに神経をとがらせていることを認めた。
 だが、米印の接近には限界があると指摘する見方も根強い。
 米国は04年以降、後方支援協定(LSA)の締結をインドに働き掛けてきた。LSAは、米国が日本など同盟国との間で結ぶ「物品役務相互提供協定」(ACSA)と同様、補給などのために互いの基地を利用できるようにする取り決めだ。
 これに対しインドは、軍事同盟に準ずるものだとして協定締結を渋り、覚書への「格下げ」を求めた。背景には、中国を過度に刺激することは避けたいとの計算もある。外交専門家は「インドは『握手』に応じつつ、『アームズレングス』(手が届く一定の距離)を保ち続けるだろう」と予想する。(2016/04/12-20:17)

3762とはずがたり:2016/04/14(木) 15:37:57
中露に圧迫される米軍,まあよく世界展開してるよなぁ,カネ無いのに。西側の価値観の守護者としてご苦労なこった。

2016.4.14 09:10
バルト海で一触即発! ロシア機が米駆逐艦に異常接近 「不測の事態につながる」米側、抗議へ 
http://www.sankei.com/world/news/160414/wor1604140008-n1.html

 米欧州軍は13日、米海軍のイージス駆逐艦ドナルド・クックがバルト海の公海上で11、12両日にロシア軍機から繰り返し異常接近を受けたと発表した。不測の事態につながる「危険な飛行」だと問題視し「米ロ関係の緊張を不必要に高めかねない」と非難した。

 アーネスト米大統領報道官も13日の会見で「軍事上の規範に外れた行動だ」と批判し、ロシア軍による異常接近事案が相次いでいることに懸念を表明した。ロシア側に抗議する考えも示した。

 11日にロシア軍のSU24戦闘機2機が何度も異常接近した。12日にはロシア軍のヘリコプターがドナルド・クックの周辺で低空旋回飛行を7回実施。その後、2機のSU24が現れ、11回にわたって異常接近した。

 ドナルド・クック側は英語とロシア語でロシア軍機と交信を試みたが、反応はなかったという。

 ロシア軍のSU24は2014年4月にも、黒海の公海上を航行中だったドナルド・クックに接近した。(共同)

3763とはずがたり:2016/04/17(日) 19:48:20

中国軍艦、房総沖を往復=4日間「特異な航行」-防衛省
http://www.jiji.com/jc/article?g=soc&amp;k=2016020800665

房総半島付近の接続水域外側などを航行した中国海軍のドンディアオ級情報収集艦(防衛省提供)
 防衛省は8日、千葉県・房総半島付近の海域で、中国海軍の軍艦の航行を確認したと発表した。領海侵入はなかったが、4日間以上同じ海域を往復した後、三宅島と八丈島の間を航行した。同海域での中国海軍艦船の往復を確認したのは昨年12月以来2回目で、同省は「特異な航行」とみて注視している。(2016/02/08-21:54)

3764とはずがたり:2016/04/17(日) 19:48:37
戦闘機の米艦接近は「安全規定内」 ロシア、批判を一蹴
http://www.jiji.com/jc/article?k=20160415034084a&amp;g=afp

【モスクワAFP=時事】バルト海の公海上でロシアの戦闘機が米駆逐艦への異常接近を繰り返したとの米軍の発表について、ロシア政府は14日、露戦闘機による無謀または挑発的な行為はなかったと否定した。(写真は駆逐艦ドナルド・クックの上空を低空飛行するスホイ24型戦闘機)
 米欧州軍の発表によると、バルト海の公海上で今週、ロシアのスホイ24型戦闘機が米駆逐艦ドナルド・クックへの異常接近を繰り返した。12日には「攻撃を模倣」するように同駆逐艦の上空9メートルを超低空飛行したとされ、ある米国防当局高官は「ここしばらくでわれわれが目にしたものの中でも最も攻撃的」な行為だったと評した。
 だが米国側の批判に対し、露国防省のイーゴリ・コナシェンコフ報道官は同省の公式フェイスブックページで、スホイ24機は当時、試験飛行中であり、安全規定にすべて準拠したうえで米駆逐艦を監視し飛び去ったと説明。「率直に言って、米国側がこうも反発する理由がわからない」と一蹴した。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕(2016/04/15-15:12)

3765とはずがたり:2016/04/18(月) 13:27:46
北朝鮮、弾道ミサイル発射に失敗 中距離「ムスダン」か
http://www.asahi.com/articles/ASJ4H332RJ4HUHBI00C.html
ソウル=牧野愛博2016年4月15日11時31分

 北朝鮮は15日午前5時30分ごろ、日本海沿いの江原道元山(カンウォンドウォンサン)付近から弾道ミサイル1発の発射に失敗した。韓国軍合同参謀本部が明らかにした。同本部は発射を試みた機体は中距離のムスダン(射程3千キロ)とみている。北朝鮮がムスダン発射を試みたのは初めてで、国際社会の強い反発を招きそうだ。

 北朝鮮は最近、移動発射台に搭載したミサイルを日本海沿いに展開していた。発射した機体は爆発したか、ごく近距離に墜落した模様だ。展開したミサイルが複数との情報もあり、日米韓は追加の発射の可能性について警戒している。

 ムスダンは旧ソ連の潜水艦搭載型弾道ミサイルを改造。これまで試射したことはないが、北朝鮮はイランを通じてデータを収集し、数十発を実戦配備しているとされる。

 日米韓はムスダンについて、米軍基地があるグアムを狙ったミサイルとみている。米国は1月、グアムから核搭載可能な戦略爆撃機B52を韓国に派遣しており、軍事的に対抗する狙いもありそうだ。北朝鮮が米領土への脅威となる弾道ミサイルについて実戦形式で発射を試みたのは初めて。

 北朝鮮は最近、米国に対話を促すメッセージを繰り返し流している。軍事関係筋はムスダン発射について「米に対する硬軟取り混ぜたメッセージの一つ」と語った。

 15日は故金日成(キムイルソン)国家主席の生誕記念日。5月7日からは36年ぶりに労働党大会を開く予定で、日米韓は5回目の核実験実施の可能性についても警戒している。(ソウル=牧野愛博)

3766とはずがたり:2016/04/20(水) 10:30:52
ウラン密売で6人拘束=ジョージア
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016041901004&amp;g=int

【モスクワ時事】タス通信などによると、旧ソ連・ジョージア(グルジア)の治安当局は18日、放射性物質ウラン238を密売しようとしたとして、首都トビリシでジョージア人3人とアルメニア人3人を拘束したと発表した。
 入手元や売却先は明らかにされていない。6人は約2億ドル(約220億円)での密売を計画していたという。放射性物質をめぐっては、テロ組織が「ダーティー・ボム(汚い爆弾)」製造に使う恐れがあると警戒されている。(2016/04/19-23:07)

3767とはずがたり:2016/04/20(水) 10:32:16

南シナ海、中国をけん制=「将来的に軍艦派遣も」-駐日英大使
http://www.jiji.com/jc/article?k=2015112700705&amp;g=int

 英国のヒッチンズ駐日大使は27日、南シナ海での中国による人工島造成について、「中国の行動は法に基づく国際秩序への挑戦だ」と批判した。東京都内の大使公邸で記者団に語った。
 大使は、南シナ海問題に関する英政府の対応として「将来的に軍艦を(人工島の周辺海域に)派遣することもあり得る」と述べ、中国の動きをけん制した。ただ、具体的な時期などについては言及を避けた。(2015/11/27-18:06)

3768とはずがたり:2016/04/22(金) 16:33:24
米海軍、横須賀基地司令官を更迭 「指導力の欠如」
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%B1%B3%E6%B5%B7%E8%BB%8D%E3%80%81%E6%A8%AA%E9%A0%88%E8%B3%80%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E5%8F%B8%E4%BB%A4%E5%AE%98%E3%82%92%E6%9B%B4%E8%BF%AD-%E3%80%8C%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%8A%9B%E3%81%AE%E6%AC%A0%E5%A6%82%E3%80%8D/ar-BBs2VVC
朝日新聞デジタル 朝日新聞デジタル
1日前

 米海軍は20日、横須賀基地(神奈川県横須賀市)のデイビッド・グレニスター司令官(大佐)を同日付で更迭したと発表した。「指導力の欠如が認められたため」としている。

 米海軍によると、グレニスター大佐は基地内の福利厚生に関する苦情や、人事管理を巡る訴えなどに適切に対応しなかったといい、「司令官としての適性に対する信用失墜」があるとして、更迭を決めた。

 グレニスター大佐は2013年8月から司令官を務めていた。

3769名無しさん:2016/04/23(土) 12:22:19
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160423-00000049-jij-soci
日本のステルス技術注視=部品の9割超が国産-次期戦闘機開発〔深層探訪〕
時事通信 4月23日(土)8時33分配信

 初飛行した防衛省が開発を進める国産のステルス実証機「X2」。操縦席付近に日の丸のデザインが施された機体は22日、愛知県営名古屋空港(愛知県豊山町)を離陸後、高度3000メートルまで上昇、時速400キロで飛行した。レーダーに探知されにくく、高度な運動性能を備えたステルス戦闘機は「第五世代機」と呼ばれ、F22戦闘機などを実戦配備する米国をはじめ、ロシア、中国も開発にしのぎを削る。ステルス技術は地域の安全保障にも影響するだけに、実証機の能力は周辺国からも注視される。

 ◇航空産業の力結集
 X2は航空自衛隊の次期戦闘機(F2戦闘機の後継機)にステルス能力を持たせるための先進技術実証機として開発された。2009年度から約394億円が投じられ、部品の9割が国産。三菱重工業が主体となり、主翼と尾翼は富士重工業、操縦席周辺は川崎重工業、戦闘機用のアフターバーナー(推力増強)を備えた初の国産エンジンをIHIが製造するなど、約220社が最新の航空技術の粋を結集させた。部品総数は数十万点に及ぶ。

 機体にはレーダーに探知されにくい電波吸収材に最新の複合材が採用され、エンジンには高い機動性を得るために推進方向を変える技術などが盛り込まれた。

 ◇国際共同開発でも必要
 戦闘機の純国産化の思いは強い。日本はかつて戦闘機の開発で辛酸をなめた。1980年代に空自F2戦闘機の単独開発を目指し研究していたが、最終的に米国の主張が通り、日米共同開発になった。ある防衛省関係者は「X2の技術で、今度こそ単独で開発を」と意気込む。防衛省幹部は「日本独自のステルス技術は国際共同開発になっても有利な立場を獲得するために必要」と話す。

 空自が老朽化したF4戦闘機の後継として近く調達するステルス戦闘機F35は、米ロッキード・マーチン社が中心に国際共同開発したものだ。日本企業もF35の最終組み立てや検査に参画することになるが、「機体は機密の塊。後発組の日本がノウハウを吸収できる分野は限られる」(日米関係者)。

 ◇素材開発、将来ビジネスに
 民間側には航空業界の活性化へ期待感もある。三菱重工の担当者は実証機について「私たちの開発チームメンバーだけで多い時で250人ぐらいいる。数人の経験あるエンジニアが若いエンジニアを育てながら仕上げていくというプロセスになる」と指摘。「新しい技術を得るほかに、この事業で得られた基盤と技術で航空産業全体をもっと強くすることに役立てられる」と力を込める。

 戦闘機開発技術の民間転用をめぐっては、三菱重工が開発を手掛けたF2戦闘機の軽くて丈夫な炭素繊維の複合材は、米国のボーイング787の主翼に転用された。現在ではこの技術が航空業界で主流になりつつある。

3770名無しさん:2016/04/23(土) 12:23:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160423-00000050-jij-asia
「日本脱落」報道で捜査=潜水艦選定情報漏えい容疑―豪警察
時事通信 4月23日(土)8時39分配信

 【シドニー時事】日独仏が建造受注を競うオーストラリア政府の次期潜水艦調達計画をめぐり、「日本は候補から脱落した」と報じられたのを受け、連邦警察は機密情報漏えいの疑いで捜査に乗り出した。

 公共放送ABCが23日報じた。ABCによると、連邦警察は「国防省から非承認情報の流出について(捜査)依頼を受けた」と確認した。

 複数の現地メディアは先に、主要閣僚らで構成する国家安全保障会議(NSC)が開かれ、潜水艦12隻の発注先を協議したと報道。武器の輸出や海外現地生産の経験に欠ける日本は「重大なリスクがある」と除外され、候補は独仏に絞り込まれたと伝えた。豪政府は月内にも最終候補を決め、公表する見通し。 

最終更新:4月23日(土)8時39分

3771名無しさん:2016/04/23(土) 13:37:19
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042000308&amp;g=pol
豪の次期潜水艦、日本脱落か=地元メディア「独仏が先行」

 【シドニー時事】オーストラリア政府の次期潜水艦調達計画で、ABC放送は20日、最終局面にある建造受注競争で「ドイツ、フランスのいずれかが先行している」と報じた。官民を挙げて受注を目指してきた日本は脱落したもようだ。
 豪国防省は既に3カ国からの提案の検討作業を終えた。主要閣僚らで構成する国家安全保障会議(NSC)が19日夜開催され、発注先を協議したという。ターンブル首相はラジオ番組で、選定結果を「近く発表する」と指摘。来週にも発表されるとの観測が強まっている。(2016/04/20-11:30)

3772名無しさん:2016/04/23(土) 16:18:57
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160420/k10010490411000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_042
藤丸防衛政務官 自衛隊の対応内容に触れた発言を陳謝
4月20日 15時25分
藤丸防衛政務官は衆議院の特別委員会で、先月佐賀市内で行った講演では、北朝鮮がミサイルを発射した際の自衛隊の対応に関する内容に触れたことを認めたうえで、「防衛の任に当たるものとして不適切な発言で、深くおわび申し上げる」と述べ、陳謝しました。
藤丸防衛政務官は先月28日に佐賀市内で行った講演で、自衛隊が導入する新型輸送機オスプレイの佐賀空港への配備計画にある用地取得に関して発言したことを巡り、中谷防衛大臣から口頭で注意を受けています。
この講演について藤丸政務官は、20日の衆議院の特別委員会で、「北朝鮮がミサイルを発射して何分後に自衛隊がレーダーで捕らえたかも説明したのではないか」と問われたのに対し、「自衛隊の活動状況を紹介するなかで、北朝鮮によるミサイル発射への対応についても言及した。分かりやすく、安心してもらえるよう説明した」と述べました。
そのうえで藤丸政務官は、「いずれにしても国の防衛の任に当たるものとして不適切な発言をした。大変反省しており、深くおわび申し上げる」と述べ、陳謝しました。
また、藤丸政務官は安全保障関連法やオスプレイの配備計画を巡る日本とアメリカの外交上のやり取りについても、「自分の推察を話した。軽率だったと反省している」と述べました。

3773名無しさん:2016/04/24(日) 19:33:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160424/k10010496301000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_006
中国海警局の船が領海侵入 官邸対策室で情報収集
4月24日 11時10分
政府は、24日午前10時すぎ、沖縄県の尖閣諸島の沖合で中国海警局の船3隻が日本の領海に侵入したことから、総理大臣官邸の危機管理センターに設置している「情報連絡室」を「官邸対策室」に切り替えて、情報収集と警戒にあたっています。

3774とはずがたり:2016/04/25(月) 20:54:05
>>3758-3760

2016.4.12 09:25
海自護衛艦が越の要衝カムラン湾に初寄港 人工島軍事拠点化進める中国を牽制
http://www.sankei.com/world/news/160412/wor1604120010-n1.html

 【シンガポール=吉村英輝】練習航海中の海上自衛隊の護衛艦「ありあけ」と「せとぎり」が12日、南シナ海に面するベトナムの軍事要衝カムラン湾の国際港に寄港した。在ベトナム日本大使館によると、海自艦船が同湾に入港したのは初めて。

 カムラン湾は、中越などが領有権を争うパラセル(中国名・西沙)、スプラトリー(南沙)両諸島に比較的近い。寄港は、日本とベトナムが連携し、人工島建造などで南シナ海の軍事拠点化を進める中国を牽制(けんせい)する狙いがある。寄港中、共同操艦訓練などを行う。

 カムラン湾は冷戦期には旧ソ連が東洋最大の海外拠点を構え、2002年のロシア軍撤退以降はベトナム海軍が基地を置くが、外国船の入港は厳しく規制されていた。昨年11月、中谷元・防衛相とベトナムのフン・クアン・タイン国防相(当時)が、カムラン湾への海自艦船寄港で合意。同湾に今年3月、外国の大型艦船や民間船舶が利用できる国際港が開港し、今回の寄港が実現した。

 中谷氏は12日の記者会見で、「わが国にとって南シナの航行の自由やシーレーン(海上交通路)の安全確保は重要な関心事項だ」と指摘。「今後も米国や豪州とも連携しつつ、南シナ海周辺国との関係強化に向けた努力を積み重ねたい」とも強調した。

 一方、中国外務省の陸慷報道官は12日の定例記者会見で、中国を念頭に置いた行動であれば「反対せざるを得ない」と牽制した。

3775とはずがたり:2016/04/27(水) 15:09:31
仏と共同開発の潜水艦、豪国内での建造の正当性主張=ターンブル首相
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20160427022.html
10:03ロイター

 4月27日、ターンブル豪首相は、次期潜水艦の開発をフランスと共同でオーストラリアで行うとの決定について「国内で生産することが重要」だとし、国家安全保障の問題だとの見解を示した。写真は上海で14日撮影(2016年 ロイター/Aly Song)
(ロイター)
[シドニー 27日 ロイター] - ターンブル豪首相は27日、次期潜水艦の開発をフランスと共同でオーストラリアで行うとの決定について「国内で生産することが重要」だとし、国家安全保障の問題だとの見解を示した。

潜水艦の開発をめぐっては、当初の業務を海外で行う方がコストが低下する。

ターンブル首相は豪ABCラジオに対し、共同開発相手の仏政府系造船企業DCNSが当初の建造業務をフランスで始めるよりも、すべての業務をオーストラリアで行う方がコストが高くなると認めた上で「予想されているほど大幅な額ではない」と述べた。

オーストラリアに潜水艦を建造、保全、維持する技術があるということは非常に重要だと指摘した。

首相は26日、日独仏が受注を競っていた500億豪ドル(約400億米ドル)に上る潜水艦開発事業について、DCNSを共同開発相手に選定したと発表した。

3776とはずがたり:2016/04/27(水) 15:09:48
【豪次期潜水艦】日本落選で南シナ海戦略に誤算 “リスク”と見なされた武器輸出での未経験 
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1604260070.html
04月26日 21:34産経新聞

 オーストラリアの次期潜水艦の共同開発相手選定で日本が敗れた背景には、総選挙を控えた豪ターンブル政権が現地の雇用を優先させたことがあるようだ。だが、その判断は結果的に、日本の最新鋭潜水艦の調達に反発してきた中国を利する事態を招いた。南シナ海の軍事拠点化を強行する中国を米国、豪州とともに牽制(けんせい)しようとする日本政府の戦略にも誤算が生じた。

 今月15日、海上自衛隊の潜水艦「はくりゅう」が豪国防軍との共同訓練のため、日本の潜水艦として初めて豪州に寄港した。日本が受注を目指す「そうりゅう型」で現地では「試運転」ともてはやされた。しかし、皮肉にも演習初日の20日、豪州の国家安全保障会議(NSC)が潜水艦調達先から日本を「除外した」?と地元メディアが報道。日本の入札対応が「官僚的」で「熱意が欠けていた」ことを担当者が懸念したのだという。

 他にも豪州側関係者からは異口同音に、仏独に比べ日本が「経験不足から出遅れ、豪軍の競争評価手続きでの売り込み努力も致命的に劣っていた」と指摘する声があがる。要は武器輸出での日本の未経験が“リスク”と見なされたわけだ。

 ターンブル首相は26日、防衛産業が集積する南部アデレードで会見し、フランスとの潜水艦の自国内建造で、計2800人の雇用が維持されると胸を張った。鋼材なども極力、豪州産を使うという。

 ターンブル氏は7月2日の総選挙で野党労働党に対抗するため、雇用問題に力を入れようとしている。ローウィ国際政策研究所(シドニー)のユアン・グラハム氏は、潜水艦選定で「政局も考慮されたと思われて仕方ない」と指摘する。

 中国の王毅外相は2月、訪中したビショップ豪外相との共同会見で「日本は第二次大戦の敗戦国。武器輸出を規制されてきた歴史的経緯を考慮すべきだ」と述べ、豪州に圧力をかけた。中国との経済的関係を重視するターンブル氏は一方で、安全保障で日米豪の連携重視を繰り返す。だが、今回の判断が「中国を喜ばせる結果となったのは確か」(グラハム氏)だ。

 「豪州は今後ともわが国の特別な戦略的パートナーであり、日豪、日米豪の防衛協力を進化させていくことに変わりはない」

 菅義偉(すがよしひで)官房長官は26日の記者会見で「準同盟国」と位置付ける日豪の安全保障協力体制に影響がないことを強調した。だが、日本政府の期待が外れたことに変わりはなく、25日にターンブル首相から選定結果の連絡を受けた安倍晋三首相は「大変残念だ」と伝えた。

 政府は平成26年4月、防衛装備移転三原則を制定し、武器輸出禁止政策を転換。戦後初めて本格的な軍事技術移転に乗り出した。安倍首相は豪州のアボット前首相との個人的な信頼関係をてこに両国を「準同盟関係」に格上げし、潜水艦共同開発の選定で日米豪3カ国の関係強化に弾みをつける考えだった。

 安倍首相が豪州を重視するのは、日本のシーレーン(海上交通路)の要衝である南シナ海を中国が脅かし、自由な航行を守るには豪州との安全保障面の強化が欠かせないからだ。

 海自と豪海軍の連携も進むが、海自幹部が「もともと官邸が押し込んできた話だった。機密情報が中国に漏れる懸念があった」と胸をなで下ろすように、政府が豪州との共同開発に積極的だったのに反して、海自には最高機密が集積する潜水艦の情報流出を懸念し、消極的な考え方が強かったという。日本側のチグハグさが豪州に「熱意に欠けていた」とみなされた可能性もある。(小川真由美、シンガポール 吉村英輝)

3777とはずがたり:2016/04/28(木) 18:57:35
「ムスダン」発射、また失敗か=数秒で墜落のもよう―北朝鮮
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/171/64c41ac4f58c439a10aba5391da0cef2.html
(時事通信) 17:11

 【ソウル時事】韓国軍関係者は28日、北朝鮮軍が同日午前6時40分ごろ、日本海側の江原道・元山一帯で中距離弾道ミサイル「ムスダン」とみられる飛翔(ひしょう)体1発を発射したが、失敗したと推定されると明らかにした。発射後数秒で海岸に墜落したもようで、数百メートルも上昇しないうちにレーダーから消えたという。

 北朝鮮は故金日成主席の誕生日である15日に初めてムスダン1発を発射したが、直後に空中で爆発。エンジンに問題があったとみられている。今回も、5月6日に第7回労働党大会を控え、士気を高める意図があったようだが、2回連続でムスダンの発射に失敗したとすれば、欠陥を修正し実戦配備するまでには時間がかかりそうだ。

3778とはずがたり:2016/04/28(木) 20:48:29
橋下の原発と石原の核武装が終ぞ相容れられなかった維新の会だったけど松井と石原なら巧くやっていけてそうだったな

2016.3.29 20:52
核保有是非の議論必要 「政治家が真剣に議論を」おおさか維新の松井代表
http://www.sankei.com/west/news/160329/wst1603290075-n1.html

 おおさか維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は29日、米大統領選の共和党指名争いで優勢に立つトランプ氏が在日米軍撤退や日韓両国の核保有容認もあり得るとの考えを示したことに関し、日本政府や国政政党が核保有の是非も含め、安全保障政策に関する議論を進めておくべきだとの認識を示した。

 トランプ氏が大統領に選ばれれば日米同盟見直しを即時提起する可能性があるとし「日本はどうするのか、政治家が真剣に議論しないといけない。完全な集団的自衛権という方向か、自国で軍隊を備えるか。そういう武力を持つなら最終兵器が必要になる」と府庁で記者団に語った。

 日本の核保有について「被爆国だからやめた方がいいと思うが、米国の軍事力がなくなったらどうするのか。夢物語で何とかなるでは済まない」とも述べた。

3779チバQ:2016/04/30(土) 00:25:33
http://headlines.yahoo.co.jp/
hl?a=20160427-00000098-jij-cn
沖ノ鳥島は「岩」と主張=漁船警護を指示―台湾総統
時事通信 4月27日(水)15時54分配信

 【台北時事】台湾の馬英九総統は27日、台湾漁船が沖ノ鳥島から150カイリ(約278キロ)の海域で日本に拿捕(だほ)されたことを受け、「沖ノ鳥島は岩であり、島ではない」と述べ、日本政府は同島を基点に排他的経済水域(EEZ)を設定することはできないとの認識を示した。

 その上で「公海での漁業の自由を守る」と強調し、海岸巡防署(海上保安庁に相当)に対し、周辺海域で操業する台湾漁船を警護するよう指示を出した。

 馬総統は同日、対応策を検討する関係閣僚会議を招集。その席で、「岩」を「島」とする日本の主張は国連海洋法条約に違反していると批判し、「われわれ政府は認めない」と力説した。台湾漁船の操業保護のほか、政府機関に「沖ノ鳥島」の名称を使わず、「沖ノ鳥礁」を用いるよう求めた。

 日本の海上保安庁は25日、沖ノ鳥島の東南東150カイリの海域で台湾漁船「東聖吉16号」を拿捕した。乗組員は既に全員釈放されたが、漁業者らは反発を強めている。

 漁業者団体のメンバーら約200人は27日午前、台北市内の交流協会台北事務所(日本大使館に相当)前で抗議活動を行った。参加者は日本政府に謝罪を要求し、交流協会が入居するビルに向けて生卵を投げた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160429-00000040-mai-int
<台湾>馬英九総統が「ハーグ」提訴も検討 漁船拿捕で
毎日新聞 4月29日(金)19時54分配信

<台湾>馬英九総統が「ハーグ」提訴も検討 漁船拿捕で
台湾海峡の平和をうたった記念碑の除幕式で、馬英九総統は日本側による台湾漁船の拿捕を強く非難した=台湾・金門島で2016年4月29日、鈴木玲子撮影
 【金門(台湾西部)鈴木玲子】東京都・沖ノ鳥島周辺の排他的経済水域(EEZ)で台湾漁船が拿捕(だほ)されたことについて、台湾の馬英九総統は29日、EEZの設定について「日本側と共通認識が得られないなら、国際社会による仲裁を求める可能性もある」と強調し、ハーグの常設仲裁裁判所への提訴を検討する構えを示した。拿捕に抗議するため、台湾は5月1日に巡視船などを漁船の保護名目で沖ノ鳥島周辺に向かわせる。

 馬氏は中国大陸に近い台湾の離島、金門島を訪れ、台湾海峡の平和をうたう記念碑の除幕式で記者の質問に答えた。5月20日に退任する馬氏が対日姿勢を硬化させている背景には、日台関係重視を掲げる民進党の蔡英文次期政権に圧力をかける狙いもありそうだ。

 馬氏は、沖ノ鳥島は「岩」でEEZは設定できないとの立場。日本側が公海上で違法に拿捕したとして「国際的にけん責される行為だ」と日本を非難した。

3780チバQ:2016/04/30(土) 00:25:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160429-00050091-yom-int
「日本は条約違反」…中国、台湾の主張を後押し
読売新聞 4月29日(金)21時46分配信

 【北京=竹腰雅彦】中国外務省の華春瑩(フアチュンイン)副報道局長は29日の定例記者会見で沖ノ鳥島について、「国連海洋法条約上、岩礁であって島ではない。日本が排他的経済水域(EEZ)と大陸棚を主張するのは同条約違反で、中国は承認しない」と述べ、馬英九政権の主張を後押しする姿勢を示した。

 華氏は沖ノ鳥島を「沖ノ鳥礁」と呼び、「人が居住できず、経済生活を維持できない」と強調した。

 海洋進出を進める中国は、安全保障や資源確保の観点から沖ノ鳥島沖の日本のEEZ内に海洋調査船を派遣するなどしてきた。華氏の主張は南シナ海問題への関与を強める日本をけん制する狙いもあるとみられる。

3781名無しさん:2016/04/30(土) 11:51:25
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042600639&amp;g=eco
日本、「先頭走者」から転落=政治に翻弄された豪潜水艦選定

 【シドニー時事】オーストラリアは26日、次期潜水艦の共同開発相手に仏造船大手DCNSを選び、当初は「フロントランナー(先頭走者)」と目されていた日本、ドイツは落選した。日本が提案した「そうりゅう」型潜水艦は性能面で定評があったが、首相交代劇など豪政治に翻弄(ほんろう)された。

 アボット首相(当時)と安倍晋三首相の親密さもあり、そうりゅう型導入の「密約説」が飛び交った時期もあった。ところが、2015年9月の電撃的な首相交代でターンブル氏が新首相に就任すると、雲行きがあやしくなった。
 アボット氏は、海洋進出を強行する中国の封じ込めを狙い、日米との連携強化を重視。潜水艦計画もその一環に位置付けていた。一方、ターンブル氏は実業家出身の経済通で、潜水艦計画でも雇用創出や経済効果に重点を置いた。

 その結果、現地生産を強く訴えた仏DCNSへの支持が拡大。海外生産の経験がない日本は「現地生産に消極的で、リスクがある」との印象が広がった。外交専門家らが「日本受注なら日中間の対立に巻き込まれる」と強調したことも逆風を強めた。豪州にとり、中国は最大の貿易相手。経済重視の首相としては、影響を無視できなかった。
 ターンブル首相は記者会見で「(長い航続距離など)要求基準に仏提案が最も合致していた」と説明。日本側は「極めて高水準の提案だった」と述べるにとどめ、敗因は明言しなかった。(2016/04/26-19:04)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042600812&amp;g=pol
安倍政権、「準同盟」構想に誤算=対中けん制不発-豪潜水艦受注失敗

 オーストラリアの次期潜水艦開発で日本が受注を逃したことは、中国の活発な海洋進出を踏まえ、豪州との「準同盟」関係を重視してきた安倍政権にとって大きな誤算だ。防衛技術移転を経済成長につなげるモデルケースでもあっただけに、政府内には失望感が広がっている。
 「高い性能のものを全力で説明してきた。及ばなかったことは説明を求めたい」。中谷元防衛相は26日、防衛省で記者団に対してこう語り、選考結果への落胆を隠さなかった。
 政府は、米国の同盟国である豪州を「特別な戦略的パートナー」と位置付け、南シナ海の軍事拠点化を進める中国をにらみ関係強化を図ってきた。「機密情報の塊」とされる潜水艦の共同開発には、「技術流出につながる」(自衛隊幹部)との懸念もあった。それでも安倍晋三首相が先頭に立って売り込みを図ってきたのは、実現すれば格好の対中けん制となるはずだったからだが、不発に終わった。(2016/04/26-19:01)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016042600753&amp;g=eco
潜水艦、トップセールス実らず=戦略練り直し-三菱重工

 オーストラリアから次期潜水艦の受注を逃した日本勢で、三菱重工業は宮永俊一社長や大宮英明会長らが相次ぎ現地入りし、「そうりゅう」型潜水艦をトップセールスしたが実らなかった。安倍政権が武器輸出を解禁後、初の大型受注を目指してきた戦略の見直しを迫られる。
 三菱重工は26日、「日本の提案が十分に理解されず、今回の決定に至ったことは誠に残念」とのコメントを発表した。(2016/04/26-18:09)

3782名無しさん:2016/04/30(土) 12:03:39
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016043000136&amp;g=pol
トランプ氏の対日姿勢に懸念=与野党議員が米シンポジウムで

 【ワシントン時事】自民、民進両党の閣僚経験者が29日、ワシントンで開かれたシンクタンク主催のシンポジウムに出席し、米大統領選の共和党指名争いで首位を走るドナルド・トランプ氏が在日米軍撤退の可能性などに言及していることに懸念を示した。
 自民党の林芳正前農林水産相は、トランプ氏が日米安全保障条約を「不公平」と主張していることについて「日米同盟は『非対称』ではあるが、『不公平』ではない」と反論した上で、「米国民が正しい人を選ぶことを望む」と語った。小野寺五典元防衛相も「米国の政治指導者には間違ったメッセージを発してもらいたくない」と述べた。
 民進党の前原誠司元外相は「(日米同盟には)長い歴史がある。歴史を重く受け止めることが大事だ」と指摘した。 (2016/04/30-09:40)

3783名無しさん:2016/04/30(土) 21:24:06
>>3782

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160430/k10010504631000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
日本の閣僚経験者 米でトランプ氏の発言に反論
4月30日 12時51分
アメリカを訪れている自民党と民進党の閣僚経験者らがワシントンでシンポジウムに出席し、大統領選挙に向けて共和党から立候補しているトランプ氏が、日米安全保障条約は不公平だと主張していることに懸念を示し、「日米は役割を分担している」などと反論しました。
アメリカ大統領選挙に向けた共和党の候補者選びでトップを走るトランプ氏は、日米安全保障条約について不公平だとしたうえで、日本が在日アメリカ軍の駐留経費の負担を大幅に増額しなければ撤退させるなどと主張しています。
これについて、防衛大臣を務めた自民党の小野寺政務調査会長代理は29日、ワシントンのシンクタンクで開かれたシンポジウムで、「大統領選挙の候補者の中には、しっかりとした認識のない発言があるのではないか」と述べ、懸念を示しました。そのうえで「日本がアメリカ軍に基地を提供し、土地代などを払っていることを再認識してもらいたい。間違ったメッセージを発してもらいたくない」と述べました。
さらに、同席した自民党の林前農林水産大臣も「日米同盟は不公平ではない」と反論し、「アメリカ国民がふさわしい人を選ぶことを期待している」と述べました。
また、民進党の前原元外務大臣も「日米は役割を分担しており、そういった歴史をしっかりとお互いが重く受け止めることが大事だ」と指摘しました。

3784とはずがたり:2016/05/02(月) 13:04:58
京大准教授に対北制裁 核研究で総連系から奨励金受け取る 再入国禁止措置の対象に
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%87%86%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%8C%97%E5%88%B6%E8%A3%81-%E6%A0%B8%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%A7%E7%B7%8F%E9%80%A3%E7%B3%BB%E3%81%8B%E3%82%89%E5%A5%A8%E5%8A%B1%E9%87%91%E5%8F%97%E3%81%91%E5%8F%96%E3%82%8B-%E5%86%8D%E5%85%A5%E5%9B%BD%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%8E%AA%E7%BD%AE%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%AB/ar-BBsv4qD#page=2
産経新聞
6 時間前

 核実験や弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮への独自制裁として、日本政府が在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)幹部や、傘下の在日本朝鮮人科学技術協会(科協)構成員を対象に実施している北朝鮮渡航後の再入国禁止措置の対象に、京都大学・原子炉実験所の男性准教授が含まれていることが1日、複数の関係者の話で分かった。准教授は過去、北朝鮮の科学技術開発に貢献するための日本国内の団体から研究奨励金を受けていた。北朝鮮が日本の国立大の核技術に触手を伸ばしている実態が浮き彫りになった。

 准教授は原子力学が専門で、京大で博士号を取得し日米韓の関係学会に所属。国際原子力機関(IAEA)の共同研究にも参加、論文引用回数が最多だったとして受賞するなど中核的な研究者として知られている。一方、北朝鮮や朝鮮総連との密接な関連がある「金万有科学振興会」から、かつて核技術に関する研究で奨励金を得ていた。

 同会は平成17年に北朝鮮向けの医薬品不正輸出事件の関係先として、科協とともに警視庁公安部の家宅捜索を受けた。科協は北朝鮮やイラン向けの精密機器不正輸出事件で警視庁が14年に摘発した事件への関与が判明している。

 今回、政府が准教授を「再入国禁止措置」の対象とした背景には、国立大の「核の頭脳」が北へ流出することを阻止する狙いもあるとみられる。

 同実験所は先月、准教授から事情聴取。准教授は今年2月中旬に法務省から「北朝鮮に渡航した場合は再入国できない」との通知を受けたことを認める一方、北朝鮮渡航は「一度もない」とし、今回の措置については「心当たりはない」と話した。同実験所が過去の公用渡航歴の提出を求めたところ、韓国に多数回の出国歴があったほか中国、欧米への渡航歴があった。

 実験所は、産経新聞の取材に当面応じないよう准教授に伝えた。

 京大は朝鮮大学校の校長ら有力科学者を輩出。公安当局は、京大の朝鮮人科学者人脈が、大量破壊兵器などへの転用が可能な北朝鮮の科学技術開発と密接な関連があるとみている。

     ◇

 同准教授への再入国禁止措置については、発売中の月刊「正論」6月号に西岡力氏が詳細を報告している。

3785とはずがたり:2016/05/02(月) 13:34:53

潜水艦開発 豪州が仏を選んだ理由
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160430/Economic_61229.html
エコノミックニュース 2016年4月30日 08時45分 (2016年5月2日 08時32分 更新)

 中谷元防衛大臣はオーストラリアが次期潜水艦開発の相手にフランスを選択したことについて、オーストラリア政府が2点の理由をあげて説明したと28日の記者会見で示した。記者団の問いに答えた。

 中谷防衛大臣によると、オーストラリア政府は「優れたセンサーの性能、ステルス性の特性、航続距離・時間を含む、豪州の独自のニーズ、能力要求に最も適合していた」と能力面で、オーストラリア政府が求めたものにフランスが適合したことを説明したとした。

 2点目については「オーストラリア政府として、コスト、スケジュール、事業実施、維持整備などを考慮したと言っている」と答えた。

 そのうえで中谷防衛大臣は「その理由の詳細な説明を日本政府として求めている」とし「オーストラリア政府がその調整を今行っているところ」と語った。潜水艦開発ではフランスのほか、日本、ドイツが受注を目指していた。(編集担当:森高龍二)

3786とはずがたり:2016/05/03(火) 11:36:50
2016.5.3 10:46
【対北制裁】
「ムスダン」発射に対する非難声明にロシアが異議 国連安保理またも足並み乱れを露呈
http://www.sankei.com/world/news/160503/wor1605030021-n1.html

 北朝鮮が新型中距離弾道ミサイル「ムスダン」と推定されるミサイルを発射したことを受け、米国が作成した北朝鮮を非難する国連安全保障理事会の報道声明の草案に、ロシアが異議を唱えていることが2日、分かった。安保理筋が明らかにした。

 異議の詳細は不明。原則として全理事国の同意がなければ報道声明は発表されない。

 安保理は4月28日にミサイル発射を受けた緊急会合を開催。日米両国は同日中の声明発表を目指していたが、ロシアの反対で調整が続いており、安保理内の足並みの乱れを露呈した形だ。

 ロシアのチュルキン国連大使は2日、国連内で「報道声明に非常に価値のあるいくつかの材料を加えた。あいにく米国は検討を続けている」と述べた。(共同)

3787とはずがたり:2016/05/03(火) 16:17:29

北の核実験施設、地表7センチ陥没…衛星で確認
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160425-OYT1T50117.html?from=yartcl_outbrain1
2016年04月26日 10時09分
特集 北朝鮮
 【ジュネーブ=笹沢教一】北朝鮮が1月6日に北東部・豊渓里プンゲリで核実験を実施後、実験場の地表が最大7センチ陥没していたことが欧州宇宙機関の地球観測衛星センチネル1Aのレーダーで確認された。

 核実験の規模や方法などの手がかりとなる地形の変化が公表されたのは初めて。

 核実験全面禁止条約機関(CTBTO)準備委員会とドイツ地球科学天然資源研究所の研究班が報告をまとめた。この結果に基づいて精密に計算した核兵器の威力はTNT火薬に換算して10キロ・トンと広島型原爆(15キロ・トン)より小さく、「(北朝鮮が実施したと主張している)水爆はまずあり得ない」と結論づけている。

 陥没が見つかったのは、実験場のトンネル入り口から北西3キロの山中。1月1日と13日の豊渓里のレーダー観測結果を比較したところ、細長くおよそ1キロ・メートルにわたって南西から北東の方向にわずかに陥没し、その周囲がわずかに隆起していた。

(ここまで403文字 / 残り348文字)
2016年04月26日 10時09分

3788名無しさん:2016/05/04(水) 14:36:07
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050200705&amp;g=pol
日米印海上演習、6月開催=印外相、19日から初訪日調整-中国の海洋進出けん制へ

 【ニューデリー時事】日米印3カ国による海上合同軍事演習「マラバール」が6月10〜17日に開催されることが2日、関係者への取材で分かった。米印間の演習として1992年に始まったマラバールには、今年から日本が定期参加することが決まっている。3カ国が海上安全保障面での連携を強化し、海洋進出を強める中国をけん制したい考えだ。
 また、インドのスワラジ外相が今月19〜21日に日本を訪問する方向で調整していることも判明。同外相の訪日は初めてで、岸田文雄外相との戦略対話では海洋安全保障協力の強化などについて協議する。
 マラバールは太平洋とインド洋でほぼ交互に開催され、昨年10月にインド東方沖で行われた演習には日本の海上自衛隊が参加した。同12月に行われた日印首脳会談で日本の定期参加が決定。今年は沖縄南方沖で開催される。
 今月の日印外相間戦略対話では、南シナ海などにおける中国の海洋進出について意見交換する。両外相は国際法にのっとった紛争解決や航行・上空飛行の自由を確保することの重要性を確認し、緊張緩和に向けた連携強化策を話し合う。
 日印両国は2007年以降、外相による戦略対話を毎年行っており、昨年1月には岸田外相がインドを訪れた。また、同9月には日米印3カ国の外相がニューヨークで初めて会談し、中国の海洋進出について懸念を表明した。(2016/05/02-23:02)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050200629&amp;g=pol
自衛隊機、初の海外移転=日比防衛相が基本合意

 中谷元防衛相は2日、フィリピンのガズミン国防相と電話会談し、海上自衛隊の練習機「TC90」をフィリピン海軍に貸与することで基本合意した。防衛省によると、完成品としての自衛隊機の海外移転は初めて。
 フィリピンは同機を海洋監視活動などに使用する方針。日本政府はフィリピンなど東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国と海洋安全保障での協力を進め、南シナ海の軍事拠点化を進める中国をけん制したい考えだ。(2016/05/02-19:26)

3789とはずがたり:2016/05/04(水) 22:47:30
豪潜水艦受注競争「敗北」の本質
http://www.fsight.jp/articles/-/41154
執筆者:伊藤俊幸 2016年5月3日

 日本、フランス、ドイツが競い合ったオーストラリアの次期潜水艦受注競争が一応の決着を見た。ターンブル豪首相は4月26日、「2030年代以降に導入する潜水艦はフランスと共同で開発する」と発表したのである。
 当初圧倒的に有利と言われていた受注競争に、日本はなぜ負けたのか。これまでの経緯をたどりながら分析を試みたい。

必要に迫られた豪州の次期潜水艦

 発端は、豪州海軍のコリンズ級潜水艦の更新計画だった。コリンズ級は水中排水量3300トンの通常動力型潜水艦で、スウェーデンのコックムス社が設計。オーストラリアの国営造船会社(ASC)で建造され、1996年から現在まで6隻が就役している。
 だが、この潜水艦は優れたものではなかった。水中での騒音がひどく、特に船体構造と足回り(ディーゼル発電機や推進装置等)が弱かった。豪海軍は2000年代後半から、中国の積極的な海洋進出による南シナ海を含めたアジア海域の緊張の高まりも鑑み、後継潜水艦についての検討に入る。結局、遠距離での作戦行動も可能な4000トン級の通常動力型潜水艦12隻を導入することを決めた。
 当初は、通常動力型で輸出実績のあるドイツやスペインの潜水艦が調査対象だったとされるが、2011年、日本が武器輸出3原則を緩和したことで風向きが変わった。海上自衛隊が2009年から運用を開始している最新鋭潜水艦・そうりゅう型もその対象として急浮上することになったのだ。

浮上した“そうりゅう型”

 ドイツやスペインの潜水艦の排水量は2000トン前後だから、4000トンの潜水艦を造るには、大型化に伴う新たな建造技術が必要となる。簡単そうに見えるがこれが実際にはなかなか困難で、コリンズ級の失敗もそれが原因といわれている。一方そうりゅう型は水中排水量4200トン、通常動力型潜水艦として世界最高の性能を持つとされ、豪海軍の要求にはうってつけだった。そこに、武器輸出3原則の緩和である。オーストラリアはそうりゅう型の「技術」に大きな関心を寄せるようになった。
 2014年になって、追い風はさらに強まった。まずは4月、従来の「武器輸出3原則」に代わり、「防衛装備移転3原則」が新たな政府の方針として制定された。これによって武器・装備品の輸出や国際共同開発が、基本的に可能になったのである。
 続く7月に行われた安倍首相とアボット豪首相(当時)の会談後、両首脳は「日豪防衛装備品・技術移転協定」に署名した。これは防衛装備品・技術の共同研究、開発及び製造を通じて日豪間のより深化した協力を容易にするというものだ。この頃から「技術協力」という話が、「そうりゅう型輸出」という話に変わっていく。
 豪軍は米軍との相互運用性が非常に高いこともあり、コンピューターや武器管制システム、ソナーなど頭脳にあたる部分は米国製、船体と足回りは日本製、運用は豪海軍という、日米豪が共同して建造する潜水艦の誕生が検討され始めたのである。当時の日本側としては「豪州が日本に依頼した案件」との認識だった。オーストラリアに輸出されることになるであろうそうりゅう型潜水艦を「ごうりゅう(豪龍)」と呼称する日本側関係者も散見されたほどだった。

痛かったアボット退陣

 だが、この日本にとって追い風かつ「受け身」でよかった話は長くは続かなかった。
 まずはオーストラリアの製造業の不振だ。自動車メーカーの撤退が相次ぎ製造業が急速に縮小する中、「潜水艦までも“完成品”を輸入するという事態になれば、雇用不安はますます増大する」との声が国内で上がりだした。潜水艦建造なら、評判が悪いとはいえ、「建造実績を持つASCがあるではないか」と。
 アボット首相は“完成品”の輸入については地元経済の影響よりも軍事的な観点から判断するとしていたが、結局2015年2月、「調達先は日本、ドイツ、フランスの中から選ぶ」「建造や保守管理にはオーストラリアの企業が最大限加わり、地元の雇用を維持する」と言明せざるを得なくなってしまった。
 そして、同年9月のアボット首相退陣である。代わって登場したターンブル首相は、雇用問題を重視したといわれる。日本のライバルとなったフランスとドイツはここにつけ込み、「潜水艦はオーストラリア国内で建造する」を標榜して積極的な売り込みを展開したのだった。

3790とはずがたり:2016/05/04(水) 22:48:08

体制作りが後手に回った日本

 これらの状況変化に対して、日本は後手に回ってしまったと言わざるを得ない。
 当初の“完成品”を豪州に輸出するとされていた時期も、実際には種々の問題が整理されていなかった。例えば日本の潜水艦は造船会社2社で建造されているが、仮に他国用の潜水艦を造るとなると、海自潜水艦以外の生産ラインが必要となる。会社としては、「この新たな設備投資は本当にペイするのか」となる。その後のロジスティックサポートも含め、当初から官民間の微妙な距離感が存在したのだ。
 さらに、オーストラリア側のニーズが変わり“売り込み競争”に状況が変化したことへの対応だ。そもそも日本以外の先進国においては、武器輸出は国家の安全保障政策のみならず経済政策の一部としても位置付けられている。フランスやドイツも、それぞれ年間19億ドル、12億ドル(2014年資料)の武器輸出額を誇っており、“売り込み競争”への参加は、ある意味得意分野といえるのだ。
 それに比べて日本の防衛省に装備品の開発や管理を一元化するための機関である防衛装備庁が発足したのは2015年10月のこと。実際に官民一体となった“売り込み競争”に臨む体制が作られたのは、昨年秋だったのである。
 オーストラリアから見ると、この段階で勝負あった、のかもしれない。

トップクラスの技術をどう守る

 潜水艦の優秀さを表す特徴としてよく知られるのは静粛性である。そこに関わる重要ポイントの1つは頑丈なボディ、船体構造だ。
 潜水艦は潜航して高速航行するため、水圧がかかる船体の内殻(耐圧殻)と呼ばれる部分は円筒形で、その断面は真円でなければならない。また深度変化による縮小・膨張の繰り返しに堪える材質・構造が必要だ。硬いが柔らかい特殊鋼を真円に曲げて溶接するという極めて高度な技術だ。日本の建造会社2社は、世界でもトップクラスの技術を誇っており、しかもその技術は特許法で厳しく管理された、いわば“秘中の秘”なのだ。
 完成品の輸出の場合、これらの技術をブラックボックスにすれば、外国企業に移転する必要はない。しかし現地生産となった場合、どこまでこれを保全できるのかという懸念が生ずる。今回この点をフランスはどうするか。日本同様、こうした技術は秘密であり、技術流出を防止しつつ現地生産を行うということならば、場合によってはスペックダウンした技術を使うことも考えられるのだ。
 “売り込み競争”に参加するためには、こういった法的側面も含め、総合的・戦略的にあらゆる対応を考える必要がある。例えば、防衛装備庁に他省庁、民間企業及び防衛省・自衛隊OBなどの知見を持った人材を集め、「防衛装備品・技術移転専門組織」を作ることも一考の価値があるのではないか。

安全保障協力体制に影響なし

 今回の日本の敗北について、一部からは「日米豪の安全保障面での連携強化につながるという点での、豪側の優先順位が低かった」「航行の自由を守る南シナ海戦略にとって誤算」といった見方がある。
 確かにターンブル首相がきわめて中国寄りなのは知られた話だし、オーストラリア自体も貿易面では中国に大きく依存しているため、日本との共同開発を望まなかったという側面はあるだろう。
 しかし、「日米豪の安全保障面での連携強化よりも中国を選択した」と考えるのは早計であろう。今回の選択は、ターンブル政権にとっての優先順位において、国際政治よりも雇用問題等の国内政治が上位にあったということだろう。
 南シナ海戦略にしても同様だ。いくらターンブル首相が経済政策で中国を向いているとしても、豪軍と米軍との関係は日本人が想像している以上に強固である。特に運用面における両海軍の関係は極めて緊密だ。それは日本の海上自衛隊も同様であり、3カ国の安全保障協力体制はいささかも揺らいでいないと言って良い。今回も筆者が知る限り、米海軍はその性能からそうりゅう型を推していたし、豪海軍もそうだった。現場が本当に納得した上で今回の決定が行われたかどうかは、疑問が残るところだ。

3791とはずがたり:2016/05/04(水) 22:48:18
>>3789-3791
再浮上の可能性も

 本稿の冒頭で、オーストラリアの次期潜水艦受注競争は「一応の決着を見た」と述べた。というのも、これが完全決着ではないかもしれないからだ。
 フランスは、今回豪海軍が要望する4000トン級通常動力型潜水艦の建造経験がない。同じトン数となると原子力潜水艦しかないのだ。今回の提案も5000トンのバラクーダ級原子力潜水艦の原子炉をディーゼル発電機に変えるものだという。しかし大型通常型潜水艦には出力の大きいディーゼル発電機と、原子力潜水艦には必要のない大量の蓄電池が必要だ。果たしてフランスにそれが作れるのだろうか。
 片や日本はそうりゅう型に見られるように、4000トン級潜水艦を航行させるディーゼル発電機と世界初の大型リチウムイオン電池を保有している。今後の進展次第では、これらの日本の技術を購入したいという話が出てくる可能性もあるかもしれない。
 いずれにしても、今回の経験をしっかりレビューし、今後も続くであろう「防衛装備品・技術移転」に対応できるオールジャパンの組織作りが急務である。

3792名無しさん:2016/05/05(木) 18:43:33
http://this.kiji.is/100797615857141244?c=40245355334500353
トランプ氏、日本防衛費全額要求
応じなければ駐留米軍撤収の持論
2016/5/5 15:39

 【ワシントン共同】米大統領選で共和党候補の指名獲得を確実にした実業家トランプ氏(69)は4日、大統領に就任すれば、日米安全保障条約に基づき米軍が日本防衛のために支出している国防費の全額負担を日本に要求する考えを表明した。CNNテレビのインタビューに答えた。

 トランプ氏は金額に言及しておらず、日本に要求する負担がどのくらいなのかは不明。

 米軍が駐留する韓国やドイツにも同様に要求する考えを示し、応じなければ駐留米軍を撤収するとの持論も曲げなかった。指名獲得を確実にし、大統領に選ばれる可能性も出てきただけに一層波紋を広げそうだ。

3793とはずがたり:2016/05/06(金) 08:57:52
ノーベル平和賞貰ってんだから広島ぐらいいかないとね。謝罪とか不要だからさ。

冷泉彰彦
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
オバマ大統領の広島訪問が、直前まで発表できない理由
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2016/04/post-828.php
2016年04月26日(火)16時45分

 ジョン・ケリー米国務長官は今月11日、G7外相会議のために訪れた広島で、原爆死没者慰霊碑に献花し、また原爆資料館や原爆ドームを見学しました。これは明らかに、オバマ大統領が広島を訪問することを前提にした「アドバルーン」であり、アメリカの世論の反応を見るのが目的であったと推察されます。

 その証拠に、このケリー長官の広島訪問の2週間前、先月30日には、オバマ大統領自身がワシントン・ポストに寄稿して、2009年に「プラハ演説」で明らかにした「核廃絶への思い」を語っています。

「人類は核とは共存できない。短期的には核不拡散に注力するしかないが、長期的には核廃絶を目指す」という内容です。

 ケリー長官の行動は、このオバマの寄稿に呼応するものだと言って良いと思います。ですが、ケリー長官の広島献花については、アメリカでは極めて限られた報道しかされませんでした。その際の雰囲気を見て、筆者は「オバマ大統領が実際に広島訪問を実現する可能性は45%程度ではないか」という悲観的な感触を持っていました。

 ですが、その後状況は変化してきました。日経新聞が「米政府高官の話」として、オバマの広島訪問の計画があることを報じると、ロイターなどの通信社が「日経電」としてこれをアメリカに伝えました。この報道に関しては、どこからも否定の声は出ていません。

 さらにオバマ自身が、訪欧中の先週22日にイギリスのキャメロン首相との合同会見に臨んだ際、記者から「広島へ行くのか?」と問われて、以下のように答えたと報じられています。

「I think you have to wait until I get to Asia to start asking me Asia questions.」

 要するに「アジアに関する質問は、私がアジアに行くまで待ってほしい」という発言ですが、広島に行かないとはまったく言っていない一方で、正式発表は「直前になる」ことを示唆しています。

 さらに、このオバマ発言を受けるかのように、先週23日、ウェンディ・シャーマン前国務次官(長官、副長官に次ぐナンバー3でした)がCNN(電子版)に寄せた寄稿で、「過去を認めて未来を見据える姿勢を地域の同盟国に示すことが米国の国益にかなう(訳文は共同通信による)」として、大統領に決断を呼び掛けています。

 これと並行して、日本のメディアでは、おそらく駐日アメリカ大使館筋と思われますが、訪問はサミット散会直後の5月27日午後になりそうだといった、断片的ではありますが、どんどん具体的な話が出てくるようになりました。

3794とはずがたり:2016/05/06(金) 08:58:28
>>3797-3798
 それでは、大統領自身が言うように、どうしてオバマ政権はこの「広島訪問」を「直前にならないと発表できない」のでしょうか?

 やはり国内の反対論を意識していると思います。大戦末期の日本政府が、「本土決戦」を叫び、「一億玉砕」を掲げていた中で、「原爆が戦争を終わらせて、何万という米軍の将兵の生命を救った」という「伝説」は、アメリカの歴史観の「公式見解」になってしまっています。

 もちろん、それが14万という非戦闘員の殺戮を正当化するのか、ということについては、現在のアメリカ世論は40%対60%くらいで「正当化しない」方に傾きつつあります。ですが、それでも40%くらいは「公式見解として正当化できる」と思っている中では、「広島献花」は政治的リスクを伴います。

 例えば、先月のワシントン・ポストへの寄稿で、オバマ大統領は、次のようなことを述べています。

「As the only nation ever to use nuclear weapons, the United States has a moral obligation to continue to lead the way in eliminating them.」(唯一の核兵器使用国として、アメリカは、核廃絶へのリーダーシップを取り続ける道徳的責務を負う)

 この表現について、そんな言い方では「ほとんど謝罪ではないか」といった批判が出ているのです。「道徳的責務をアメリカが背負っているのであれば、それは原爆使用を非道徳だと自身で認めることになる」というのです。

 この問題には、イヤな過去の事例もあります。例えば1995年に、ワシントンのスミソニアン博物館の中にある「国立航空宇宙博物館」が、原爆投下に使用された米軍機「エノラ・ゲイ」を展示する際、原爆被害や歴史的背景を含めての展示を計画しました。

 この情報、つまり被害や歴史的背景を含めた展示がされる計画が伝わると、退役軍人団体などから強い抗議が寄せられたのです。その結果、賛否両論が激しく衝突して、結果的には詳しい説明をカットした「機体の展示」だけになった経緯があります。

 もちろん、この事件からは21年が経過していて、第二次大戦を経験した世代の影響力は当時とくらべて大きく低下しました。反対に冷戦終結後に生まれた新世代の間では、「大戦末期の原爆使用は正当化できない」という意見が大多数になっているというデータもあります。

 ですが、仮にも合衆国大統領が、その在任中の成果を残すために行う「核廃絶へのメッセージ発信」が、事前に賛否両論の渦に巻き込まれることは、オバマ政権としては何としても避けたいのです。ですから、この件に関しては、実現するにしても直前の発表になるのはやむを得ないでしょう。

3795とはずがたり:2016/05/06(金) 17:14:31

米軍駐留経費の全額負担を=日韓など同盟国に要求―トランプ氏
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E9%A7%90%E7%95%99%E7%B5%8C%E8%B2%BB%E3%81%AE%E5%85%A8%E9%A1%8D%E8%B2%A0%E6%8B%85%E3%82%92%EF%BC%9D%E6%97%A5%E9%9F%93%E3%81%AA%E3%81%A9%E5%90%8C%E7%9B%9F%E5%9B%BD%E3%81%AB%E8%A6%81%E6%B1%82%E2%80%95%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%B0%8F/ar-BBsGtfV
時事通信
11 時間前

 【ワシントン時事】米大統領選で共和党の指名獲得が確定した実業家ドナルド・トランプ氏(69)は、4日のCNNテレビのインタビューで、大統領に就任すれば、米軍が駐留する日本や韓国などの同盟国に駐留経費の全額負担を要求する考えを明らかにした。応じなければ米軍を撤退させる考えも強調した。

 2大政党の一角を占める共和党の指名が決まった後の発言だけに、改めて波紋を広げそうだ。

 トランプ氏はインタビューで、日本などによる駐留経費の一部負担について「なぜ100%でないのか」と問題提起。インタビュアーが「米軍受け入れ国に、全ての費用を払わせたいのか」とただすと、「もちろんだ。彼らが全額支払うべきだ。なぜ私たちが払うのか」と力説した。

 トランプ氏は「米国を大切にしないなら、彼らは自国で自国を守らなければならなくなる」とけん制。ただ、「私は日本に(核)武装してほしいのではない。費用を払ってほしいということだ」と述べ、基本的には同盟国が要求に応じ、米軍の駐留を継続できることが望ましいと指摘した。

3796とはずがたり:2016/05/07(土) 15:18:07
ロシアなんて大した国ではないという思いがソ連を知ってると思ってしまうけど,帝政ロシア以来の大国ぶりは侮れないなぁ。帝政ロシアからソ連の歴史は無駄ではなかったと云う訳か。中国が郡司技術的に追いつくのはもう15〜20年ぐらい掛かるのかねぇ・・

中国の戦闘機「J15」、改造難しくロシアに援助要求か―米華字メディア
レコードチャイナ 2016年5月7日 08時30分 (2016年5月7日 15時12分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20160507/Recordchina_20160507011.html

2016年5月1日、米華字ニュースサイト多維新聞は中国の艦上戦闘機「J15」について、改造計画は前途多難であり、場合によっては代替機を模索する可能性があると伝えた。

中国軍が配備中の「J15」は現在、運用開始から4年たっているが、依然として生産能力の引き上げは実現しておらず、これまでに作られた機体数は計16機にとどまっている。中国軍は今後5〜10年、空母向けパイロットを増やせない状態に陥るとみられる。

「J15」には技術的な問題が多く残されており、今も故障が絶えないという。今も中国初の空母「遼寧」での艦上訓練が実施できていない状態だ。「J15」改造計画の前途も多難とみられるため、中国は旧ソ連製の「ミグ29」の導入も検討する可能性があるが、ロシアが反対する可能性がある。「J15」の原型とされる「スホイ33」を製造したロシアに技術支援を求める可能性も指摘されるが、中露関係の現状では実現が難しいとみられる。(翻訳・編集/大宮)

3797名無しさん:2016/05/08(日) 10:56:02
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160508/k10010512251000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
防衛省 アジア各国に国際法順守呼びかけ中国をけん制
5月8日 8時04分
防衛省は、防空識別圏などで国際法を順守する重要性を東南アジア各国と共有する取り組みを進めていて、南シナ海で防空識別圏を設定する可能性も指摘されている中国をけん制するねらいもあるものとみられます。
防衛省は、タイの軍隊の能力向上を目的とする初めての支援策として、先月、航空幕僚監部の担当者らがタイのバンコクを訪れ、軍の担当者らおよそ300人を対象に、防空識別圏など航空に関する国際法や、それをパイロットに周知する方策などについての研修会を開きました。
防衛省は、こうした内容の研修会を、すでにベトナムやフィリピンなどASEAN=東南アジア諸国連合の4つの国でも行っていて、今後もほかの国に実施を呼びかけていくことにしています。
防衛省としては、こうした取り組みを通じて国際法を順守する重要性を東南アジア各国と共有し、南シナ海で軍事的な活動を活発化させ、防空識別圏を設定する可能性も指摘されている中国をけん制するねらいもあるものとみられます。

3798とはずがたり:2016/05/09(月) 12:58:26
安全保障法制ではなく財投法上かよ(;´Д`)

日本がフィリピン軍に自衛隊機を貸与、法制上譲渡できず苦肉の策
南シナ海で中国と緊張が続くフィリピンの海上監視能力を高めるねらい
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/05/post-5023.php
2016年5月2日(月)20時03分

5月2日、日本とフィリピンは、自衛隊の練習機を海上監視用としてフィリピン軍に貸し出すことで合意した。当初は譲渡を検討したが、日本が国内制度の壁を越えられず、親日のアキノ大統領(写真)退任までに間に合わせる苦肉の策として貸与することにした。クアラルンプールで2015年11月撮影(2016年 ロイター/Olivia Harris)
 日本とフィリピンは2日、自衛隊の練習機を海上監視用としてフィリピン軍に貸し出すことで合意した。当初は譲渡を検討したが、日本が国内制度の壁を越えられず、親日のアキノ大統領退任までに間に合わせる苦肉の策として貸与することにした。

 中谷元防衛相とガズミン国防相が同日午後に電話で会談して合意した。海上自衛隊が操縦士育成に使用している練習機「TC90」を最大5機、有償で貸し出す。乗員の訓練や機体の整備も支援する。南シナ海で中国と緊張が続くフィリピンの海上監視能力を高める狙い。

 もともと日本は同機を譲渡する方向で検討してきた。ところが、国有財産を無償で供与したり、実勢価格より安く売却することを禁じた財政法が障害になっていた。

 日本の政府関係者によると、中古の市場価格3000万円程度で売却することを打診したものの、無償供与を求めるフィリピン側と折り合わなかった。財政法を変える案も浮上したが、アキノ大統領が退任する6月までに間に合わず、貸し出すことにした。貸付条件は今後詰める。

 TC90は米ビーチクラフト社が開発したビジネス機で、高い軍事能力はない。しかし、目視やレーダーで艦船を監視する程度の任務には使えるという。フィリピン海軍の現有機の2倍弱の航続距離がある。

 フィリピンは海の監視能力を高める装備の供与を日本に求めており、特に対潜哨戒機「P3C」に強い関心を示している。P3Cは収集した情報の解析などに高度な運用能力が必要なことから、まずは扱いの容易なTC90が候補に上がってきた。

 (久保信博)

3799とはずがたり:2016/05/10(火) 13:36:32
国連軍としての在韓米軍が撤退したら米韓安保条約締結してそのまま駐留するだけちゃうの?

2016.5.9 08:45
【北朝鮮党大会】
在韓米軍撤退へ平和協定要求 韓国反対も介入できず
http://www.sankei.com/world/news/160509/wor1605090005-n1.html

 【ソウル=名村隆寛】北朝鮮の金正恩第1書記は朝鮮労働党大会の活動報告で、米国に対し、対北敵視政策の撤回と休戦協定から平和協定への転換を強く求めた。

 平和協定締結は、祖父の金日成主席、父の金正日総書記の生前からの念願だ。北朝鮮が一貫して求める平和協定は、金第1書記自身が述べた通り「南朝鮮(韓国)からの侵略軍隊と戦争装備の撤収」、つまり在韓米軍の撤退を意味する。

 祖父から3代にわたり長年、米国に求め続けてきた平和協定の締結。それほど、北朝鮮にとって在韓米軍は邪魔な存在であり続けている。

 平和協定締結については中国も賛成の意向を示している。国連安全保障理事会の制裁決議に基づき、対北制裁を実施している中国だが、朝鮮半島での米軍の存在は北朝鮮同様、“軍事的脅威”との認識だ。

 北朝鮮は特にここ数カ月、平和協定の締結交渉を執拗(しつよう)に迫っており、韓国内では米国が交渉に応じる可能性に対する懸念が出ている。韓国紙、中央日報(7日付)は外交安保関係の高官の話として、クラッパー米国家情報長官が今月、韓国の韓民求(ハン・ミング)国防相と会談したと報じた。平和協定締結をめぐる米朝協議が行われた場合の韓国側の意向を打診したという。

 韓国では在韓米軍の撤退につながる平和協定の締結には、保守派を中心に反対論が強い。ただ、韓国はそもそも休戦協定に加わっていないため、形式上は介入できない立場にある。

3800名無しさん:2016/05/15(日) 11:30:05
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160515/k10010521501000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
沖縄 本土復帰44年 基地負担軽減の見通し立たず
5月15日 5時20分
沖縄が本土に復帰してから15日で44年となります。沖縄の経済は観光業を中心に成長を続け、基地関連の収入に依存する割合は復帰直後に比べて大幅に低下していますが、在日アメリカ軍基地の多くが今も集中したままで、基地負担の軽減に向けた見通しは立っていません。
沖縄は、戦後、27年にわたってアメリカの統治下に置かれ、44年前の昭和47年5月15日に本土に復帰しました。
復帰後、沖縄の経済は観光業を中心に成長し、昨年度の観光客数は過去最高の793万人と復帰直後の14倍となりました。沖縄県などによりますと、県内総生産は復帰直後と平成25年度を比べると8.7倍に拡大し、基地関連の収入に依存する割合は15.5%から5.1%に大幅に低下しています。
一方で、基地の返還は進まず、今も在日アメリカ軍の専用施設の74%が集中しています。
日米両政府が20年前に合意した普天間基地の返還も、同じ沖縄県内の名護市辺野古への移設に沖縄県が強く反発し、国と裁判で争う事態にまでなりました。ことし3月、和解が成立して国と沖縄県が円満な解決に向けて協議を行うことになりましたが、双方の主張は対立したままです。
また、普天間基地以外の返還計画についても、多くが県内移設が条件となっていることなどから県や関係自治体との調整が難航していて、基地負担の軽減に向けた見通しは立っていません。
本土復帰44年 今も不発弾の処理続く
沖縄が本土に復帰して44年となりますが、沖縄県内では71年前の沖縄戦で使われた不発弾の発見が相次ぎ、復帰から44年となる15日も沖縄県浦添市で不発弾の処理が行われます。
沖縄県内にはまだおよそ2000トンの不発弾が残っていると推計され、処理が終わるまでには70年ほどかかるとみられています。
浦添市で15日に処理される不発弾は、ことし3月、市内の工事現場で見つかった長さおよそ50センチ、重さおよそ35キロの艦砲弾で、71年前の沖縄戦でアメリカ軍が使ったものとみられています。
処理作業は15日午前10時から行われ、周辺の住民およそ500人を避難させ、沖縄本島で特に交通量が多い国道58号線も一部区間が通行止めになります。
沖縄では、復帰後まもない昭和49年に那覇市で不発弾が爆発し3歳の女の子を含む4人が死亡するなど、不発弾が爆発する事故がたびたび起きてきました。このため、国や沖縄県が協議会を設置して地中に埋まっている不発弾を探査する事業を進め、復帰から平成26年度までに処理された不発弾は1968トンに上ります。
しかし、沖縄県内にはまだおよそ2000トンの不発弾が残っていると推計されていて、すべての処理を終えるまでにさらに70年ほどかかるとみられています。
「不発弾を早く見つけて処理を」
不発弾の処理に伴う避難の対象区域に自宅が入っている60歳の女性は「70年もたっているのに今も不発弾が見つかるということは、まだ、戦争を引きずっているのだと改めて感じます」と話していました。
また、近くに住む45歳の男性は「家の近くで不発弾が見つかって驚きました。爆発したら怖いので、県内にまだある不発弾を早く見つけて処理を進めてほしいです」と話していました。

3801名無しさん:2016/05/15(日) 11:36:17
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051400179&amp;g=pol
南シナ海で共同歩調狙う=欧州との温度差課題-安倍首相・サミット

 26日からの主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)では、中国が軍事拠点化を進める南シナ海情勢が議題に上る。安倍晋三首相は先進7カ国(G7)や拡大会合に参加するアジア諸国とも足並みをそろえ、一方的な現状変更に反対したい考え。対中国で欧州各国との温度差を克服し、明確なメッセージを発信できるかが焦点だ。
 「G7が一致できるか、東南アジア諸国連合(ASEAN)がどれだけついて来られるかがポイントだ」。政府関係者は14日、南シナ海問題について、こう指摘した。
 首脳会議に先立つG7外相会合の海洋安全保障に関する声明には、「裁判所の決定の完全な履行を要求」との文言が盛り込まれた。南シナ海での領有権を中国と争うフィリピンが、国際仲裁手続きを申し立てたことが背景にある。
 オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所が6月にも下す判断では、中国の主張の違法性を認める公算が大きいと日本政府はみている。政府関係者は「外相声明のエッセンスは首脳宣言にも盛り込む」と明言。首相は、国際法に基づく司法判断の尊重を首脳レベルでも確認したい意向だ。(2016/05/14-14:33)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051400293&amp;g=pol
南シナ海、日本と協調=ベトナム首相、訪日控え会見

 【ハノイ時事】ベトナムのグエン・スアン・フック首相は14日、今月下旬の訪日を前に日本の報道各社と会見した。フック首相は、日本で予定される安倍晋三首相との首脳会談について「地域の平和と安定など、お互いの関心事項を議論する」と語り、中国が軍事拠点化を進める南シナ海問題を念頭に、日本との協調を改めて確認したいとの考えを示した。
 また「ベトナムは気候変動問題で困難に直面している」と述べ、同国南部の深刻な干ばつへの対応をめぐり、安倍首相に協力を求める意向を示唆。会談では、一段の経済発展に不可欠な部品・素材といった裾野産業の育成なども取り上げる意向を明らかにした。(2016/05/14-20:17)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051400265&amp;g=pol
米は核政策転換を=日本政府の姿勢も批判-共産委員長

 共産党の志位和夫委員長は14日、広島市で街頭演説し、オバマ米大統領の27日の広島訪問について「重要で前向きな一歩」と評価した上で、「この一歩を核兵器のない世界につなげるため、(核兵器全廃を掲げる)核兵器禁止条約の国際交渉開始を米政府に強く求めたい」と強調、同条約の制定に反対する米国に方針転換を求めた。
 志位氏はまた、日本政府もこれまで核兵器禁止条約に消極的だったと指摘。「米国の顔色をうかがう態度は被爆国の政府として情けない限りだ。核保有国の代弁者の役割を果たしている」と批判した。(2016/05/14-18:50)

3802名無しさん:2016/05/15(日) 11:57:56
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051000880&amp;g=pol
南シナ海で連携働き掛けへ=比新政権の対中姿勢見極め-日本政府

 フィリピンの次期大統領にロドリゴ・ドゥテルテ氏が決まったことを受け、日本政府は中国が軍事拠点化を進める南シナ海問題をめぐり、新政権にも連携を働き掛けていく方針だ。しかし、ドゥテルテ氏は中国との対話を重視する姿勢を示し、アキノ現政権が敷いてきた対中強硬路線が変更される可能性もあるため、新政権の出方を見極めることにしている。
 菅義偉官房長官は10日の記者会見で、フィリピンとの関係について、「これまで同様、新政権との間で戦略的パートナーシップの発展に努めていきたい」と強調。中谷元防衛相も日比間で防衛協力を進めてきたことに触れ、「ドゥテルテ氏の就任以降に改めて協力を確認したい」と語った。
 安倍政権は、中国の海洋進出をけん制するため、米国や東南アジア諸国連合(ASEAN)との連携を強化しており、中でもアキノ比政権とは緊密に協力。4月には海上自衛隊の大型護衛艦「いせ」が同国に寄港したほか、今月には海自練習機「TC90」の比海軍への貸与も決まった。
 南シナ海の領有権問題をめぐっては、アキノ政権が申し立てた国際仲裁手続きの判断が近く示される見通し。日本は米国などとともに、「法の支配」を重視する立場から、引き続きフィリピンと協調していく構えだ。(2016/05/10-19:23)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050900344&amp;g=pol
駐留経費、日米分担は適切=菅官房長官

 菅義偉官房長官は9日午前の記者会見で、米大統領選で共和党の指名獲得が確実となったドナルド・トランプ氏が米軍駐留経費全額を日本が負担すべきだとの考えを示していることに関し、「日米同盟は日米いずれかのみが利益を享受するような枠組みではなく、米軍の駐留経費についても従来、日米間で適切な分担が図られてきている」と述べた。(2016/05/09-12:43)

3803名無しさん:2016/05/15(日) 11:58:22
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050900704&amp;g=pol
北朝鮮の「核保有国」主張認めず=制裁履行へ米韓と連携-政府

 北朝鮮の金正恩第1書記が朝鮮労働党大会で「責任ある核保有国」として核・ミサイル開発を継続する姿勢を示したことに対し、日本政府は北朝鮮を核保有国とは認めず、非核化を迫っていく方針だ。国連安全保障理事会決議や6カ国協議共同声明の順守を求めるため、米韓両国との連携強化も急ぐ。
 菅義偉官房長官は9日の記者会見で、金第1書記が行った活動総括報告について、「断じて受け入れることはできない」と批判。今後の北朝鮮政策について、「政府としては対話と圧力、行動対行動の原則の下、引き続き関係国と連携を取りながら諸懸案の包括的解決に全力を尽くしていきたい」と述べた。(2016/05/09-18:06)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050900334&amp;g=pol
北朝鮮核「受け入れられぬ」=菅官房長官

 菅義偉官房長官は9日午前の記者会見で、北朝鮮の金正恩第1書記が労働党大会で行った活動総括報告に関し、「北朝鮮は国連安保理決議や6カ国協議共同声明を順守することが最優先で、それを行わないで核を保有し続ける意思を表明したことは断じて受け入れられない」と批判した。
 菅長官は「北朝鮮はこうした一方的な主張を行う前に、自らの非核化を実現する必要がある」と強調。「政府としては対話と圧力、行動対行動の原則の下、引き続き関係国と連携を取りながら諸懸案の包括的解決に全力を尽くしていきたい」と語った。(2016/05/09-12:37)

3804とはずがたり:2016/05/18(水) 08:21:52
左翼も海賊対策は自衛隊を最大限に活用する方針を打ち出せれないのかなぁ。。
越南戦争や朝鮮戦争や湾岸戦争やイラク戦争に軍隊出すのとは訳が違う,と思うんだけど。
法制局も集団的自衛権だの集団的安全保障だのややこしいのをクリアして法体系の整備ぐらいして呉れる筈だ。

2016.5.17 18:53
「『危ないときは守って』はムシがいい」 ソマリア沖で海上自衛隊の護衛艦がピースボートを護衛
http://www.sankei.com/politics/news/160517/plt1605170038-n1.html

 海賊対処のためアフリカ・ソマリア沖に展開中の海上自衛隊の護衛艦が、民間国際交流団体「ピースボート」の船旅の旅客船を護衛していたことが17日、分かった。ピースボートは海賊対策での海自派遣に反対しており、主張との矛盾に批判も出ている。

 海自の護衛艦「ゆうぎり」は今月3〜4日にかけ、ソマリア沖・アデン湾を航行するピースボートの船旅の旅客船を護衛。船旅の企画・実施会社が国交省を通じて海自に護衛依頼をしたとみられ、ピースボート側は「コメントする立場にない」としている。

 ただ、ピースボートは海自派遣に反対の立場なだけに「『危ないときは守って!』というのはムシがいい」(自民党国防族)との指摘も出ている。

 ピースボートは民進党の辻元清美衆院議員が早稲田大在学中の昭和58年に設立。船旅は寄港地のNGO(非政府組織)や学生らと交流を図ることなどを目的としている。

3805とはずがたり:2016/05/18(水) 10:43:37
櫻井よしこ氏「中沙諸島の軍事拠点化がポイント」と指摘
http://www.news-postseven.com/archives/20160518_410719.html
2016.05.18 07:00

 ここ数か月、南シナ海を舞台にした中国の攻勢が、1〜2年前とは違ったレベルで進んでいる。ジャーナリストの櫻井よしこ氏が、最新の動きを解説する。

 * * *
 中国の南シナ海の軍事拠点化の動きが凄まじい勢いで加速しています。中国の横暴を黙認し、何ら有効な手だてを打てなかったオバマ大統領の任期が残り1年を切ったため、その間に「取れるものはすべて取ってしまおう」というつもりでしょう。

 中国はオバマ大統領の任期中は南シナ海を我が物とする「100年に1度のチャンス」と捉えていると考えられます。

 パラセル諸島(西沙諸島)のウッディー島では2月19日、中国が長距離地対空ミサイルを配備したことが明らかになりました。その4日後には中国人民解放軍の主力戦闘機であるJ-11とJH-7が配備済みであると米国防総省が発表しました。J-11は日本の航空自衛隊の第4世代戦闘機F-15と米国のF-16に匹敵するもので、中国はJ-11の量産に尽力し、航空戦力においても力をつけようとしています。

 ウッディー島ではさらに射程400kmの対艦巡航ミサイルが配備されたと見られています。この海域における軍事拠点化はすでに仕上げの段階にきていると見るべきでしょう。

 スプラトリー諸島(南沙諸島)では、中国が造成した7つの人工島のうち4島でレーダー施設が建設され、新たな灯台の運用も始まりました。

 次なるターニングポイントは、スカボロー礁を含む中沙諸島です。現在のところフィリピンから奪い取って実効支配を続けている状況ですが、ここが埋め立てられ、ミサイルやレーダーなど軍事拠点を作られてしまったら、南シナ海はすべて中国の軍事力にカバーされることになり、完全に“中国の海”と化してしまいます。

※SAPIO2016年6月号

3806とはずがたり:2016/05/19(木) 22:49:31
全3隻を太平洋艦隊に配備=ステルス駆逐艦-米軍
http://www.jiji.com/jc/article?g=int&amp;k=2016040900111

 【ワシントン時事】カーター米国防長官は8日、ニューヨーク市内で行った講演で、ステルス性能を持つズムウォルト級駆逐艦全3隻を、太平洋とインド洋を管轄する太平洋艦隊に配属する方針を表明した。アジア太平洋地域に戦略の重心を移すリバランス(再均衡)政策の一環。
 長官は「国防総省はリバランス履行の新たな段階に入りつつある」と述べ、最新鋭の兵器を地域に振り向けると強調した。(2016/04/09-08:33)

3807とはずがたり:2016/05/19(木) 22:51:00
米とさらに緊張も=軍事・外交で攻勢-中国
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051900772&amp;g=int

 【ワシントン、北京時事】中国による軍事拠点化が進む南シナ海で、17日に中国軍機が米軍機に異常接近したことが明らかになった。米軍は今月、南シナ海の中国の拠点周辺に軍艦を送り、中国をけん制したばかり。近く出されるとみられる南シナ海の領有権に関する仲裁裁判の判断を前に、中国は軍事・外交両面で攻勢を仕掛けており、米国との緊張が一段と高まる恐れもある。
 米中両政府は昨年、軍用機同士の衝突回避の手続きを定めた行動規範で合意。だが米CBSテレビによると、中国軍の戦闘機「殲11」は海南島東方沖で米海軍の偵察機EP3に約15メートルまで接近し、EP3は衝突を避けるため数十メートル降下せざるを得なかったという。
 一方、中国外務省の洪磊・副報道局長は19日の会見で「米の発表は事実ではない。中国戦闘機は法規に基づき、追跡・監視し、安全な距離を維持しており、危険な行動は取っていない」と反論。米軍機の偵察は「中国の海空の安全に対する重大な脅威だ」として中止を求めた。(2016/05/19-18:42)

3808とはずがたり:2016/05/19(木) 23:32:23
沖縄の米軍基地は無条件で削減しないとダメだなぁ。。

米軍属の32歳男逮捕=不明女性の死体遺棄容疑―供述通り遺体発見・沖縄県警
時事通信社 2016年5月19日 21時35分 (2016年5月19日 22時03分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20160519/Jiji_20160519X528.html

 沖縄県うるま市で4月から行方不明となっていた会社員島袋里奈さん(20)の遺体を遺棄したとして、県警は19日、死体遺棄容疑で米軍属の男(32)を逮捕した。男の供述に基づき、島袋さんとみられる遺体を同県北部で発見した。県警は身元の確認とともに詳しい死因の特定を急ぐ。
 米軍属の男と県警うるま署で接見した弁護士によると、男は「こんなことは初めてで、まいっている」と英語で話したという。弁護士は30分以上接見し、事件については男に十分に話したと述べたが、認否については明らかにしていない。
 県警によると、島袋さんは4月28日午後8時ごろ、同居男性に「ウオーキングしてくる」と無料通信アプリLINEでメッセージを送信。男性が29日午前2時ごろ「今から帰る」と返信したところ、「既読」と表示された。
 しかし、島袋さんは家におらず電話もつながらないため、男性が同11時ごろ、行方不明者届を出していた。
 県警は島袋さんの写真を公開して情報提供を呼び掛けるとともに、軍属の男が失踪に関与した疑いがあるとみて、任意で事情を聴いていた。

3809とはずがたり:2016/05/20(金) 14:31:30
じゃあなんなの?!
>ドーラン氏は「(容疑者は)現役の軍人ではなく、米軍に雇用されている人物でもない」などと述べた。

元米兵逮捕、閣僚「大変なことに」 オバマ氏の訪日控え
http://www.asahi.com/articles/ASJ5M7SWLJ5MUTFK01L.html?iref=com_rnavi_arank_nr03
山岸一生2016年5月20日07時23分

 沖縄県で米軍関係者の男が死体遺棄容疑で逮捕された事件は、5月下旬に主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)やオバマ米大統領の広島訪問を控える日本政府にも波紋を広げた。

 岸田文雄外相は19日深夜、ケネディ駐日米大使を外務省に呼び、「このような事件が発生したことは言語道断であり、強い憤りを覚える。ご遺族の悲しみを思うと胸が張り裂ける思いだ」と述べ、さらに「米軍人、米軍属の綱紀粛正と事件事故の再発防止の徹底」を求めた。ケネディ氏は終始、硬い表情で「このような事件が再び起こらないよう、私どもとして最大限努める」と語った。

 会談後、岸田氏は記者団に「(ケネディ氏から)遺族に対して自分の気持ちを伝えたいとの発言があった」と明かした。また、中谷元・防衛相も同日夜、防衛省内で在日米軍司令官のドーラン中将に対し、「強い遺憾の意を伝える」と抗議したが、ドーラン氏は「捜査に全面的に協力する」としながらも、「(容疑者は)現役の軍人ではなく、米軍に雇用されている人物でもない」などと述べた。

 安倍内閣の閣僚の一人は「タイミング的にまずい。大変なことになった」と嘆く。サミットやオバマ氏の広島訪問など重要な日米間の外交日程が続く中、友好ムードに水を差すことになるからだ。公明党幹部は「日米首脳会談でも触れざるを得ないかもしれない」とみる。

残り:415文字/全文:977文字

3810名無しさん:2016/05/22(日) 15:27:45
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051700256&amp;g=pol
辺野古移設「変更の可能性も」=翁長沖縄知事と面会の米議員

 【ワシントン時事】訪米中の翁長雄志沖縄県知事は16日、ワシントンで上下両院議員と相次いで会談し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する考えを伝えた。この中で共和党のトム・コール下院議員は「日本政府が要請すれば、変更の可能性はある」と述べ、移設先見直しは不可能ではないとの認識を示した。
 コール議員は「私ができることは、日本政府が解決策を出してくれば、尊重するよう米政府に働き掛けることだ。沖縄にとって平等な解決策が出てくることを期待したい」と強調した。(2016/05/17-10:46)

3811名無しさん:2016/05/22(日) 16:48:24
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160519/k10010527701000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_043
沖縄の事件受け 外相がケネディ駐日大使に抗議
5月19日 23時49分
沖縄県うるま市の20歳の会社員の女性が行方不明になり、アメリカ軍関係者の男が遺体を遺棄した疑いで逮捕された事件を受けて、岸田外務大臣は19日午後10時45分ごろから、アメリカのケネディ駐日大使を外務省に呼んで抗議しました。
この中で、岸田外務大臣は「将来ある若い女性に対する残忍な行為で、極めて遺憾だ。日本政府を代表して非難し、強く抗議する」と述べました。そのうえで、岸田大臣は「このような事件が起きたことは胸が張り裂ける思いだ。事件については警察で捜査中だが、アメリカ側には捜査への最大限の協力をお願いしたい」と要請しました。
さらに、岸田大臣は「このような悲劇を2度と繰り返さないように、アメリカ軍人や軍関係者の綱紀粛正と再発防止を求める」と伝えました。
これに対して、ケネディ大使は「アメリカ政府と国民に代わって心から悲しみを表したい」と述べました。そのうえで、ケネディ大使は「むごい悲劇であり、被害者の友人や家族のことを思うといたたまれない。警察や政府には全面的に協力し、こうした事件を2度と起こさないように全力で努力したい」と述べました。

岸田外務大臣はアメリカのケネディ駐日大使に抗議したあと記者団に対し、「極めて残忍で凶悪な事件が起きたことは言語道断で、私からも犠牲者にお悔やみを申し上げ、冥福を祈りたい。こうした事件が2度と起こらないようにするために、アメリカ側に努力が重要であり、実効的で説得力のある再発防止策を速やかに策定することを強く求めた。政府としても効果的な事件、事故の再発防止策が着実に実施されるよう一層取り組んでいきたい」と述べました。
防衛相も在日米軍トップに抗議
今回の事件を受けて、中谷防衛大臣は在日アメリカ軍トップのドーラン司令官を防衛省に呼んで抗議しました。
この中で、中谷防衛大臣は「非常に遺憾であり強く怒りを覚えている。極めて凶悪で、言語道断であってはならないことで、日本側として深刻に受け止めており、強い遺憾の意を伝え、強く抗議すると同時に、アメリカ側がご遺族の心情に温かく寄り添った対応をすること、綱紀粛正と事件の再発防止に強く求める」と、抗議しました。
これに対し、ドーラン司令官は「今回の事件に遺憾の意を覚えるとともに、私たちも同様に心が痛んでいる。アメリカ側としては、沖縄県警察本部の捜査に全面的に協力している。この男はアメリカ軍の軍人でもなく、国防総省の職員ではない。改めて今回の事件が非常に痛ましい事件であり、ご家族の方や県民の方に対して心よりお悔やみ申し上げる」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160520/k10010527941000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_039
沖縄の事件受け 政府 米側に誠意ある対応求める
5月20日 5時00分
沖縄県うるま市の女性の遺体を遺棄したとして、19日夜、アメリカ軍関係者の男が逮捕された事件について、政府内からは、オバマ大統領の広島訪問を来週に控え、良好な日米関係に水を差すものだと懸念する声が出ていて、アメリカ側に事件の全容解明に向けた協力など誠意ある対応を強く求めることにしています。
今回の事件を受けて、政府は19日夜、岸田外務大臣がアメリカのケネディ駐日大使を外務省に呼んで、「将来ある若い女性に対する残忍な行為で、極めて遺憾だ」と強く抗議したほか、中谷防衛大臣も、在日アメリカ軍トップのドーラン司令官に強い遺憾の意を伝えました。
政府は来週27日に予定されているアメリカのオバマ大統領による被爆地、広島訪問を良好な日米関係を内外にアピールする絶好の機会と捉えていただけに、これに水を差すもので、国内の歓迎ムードに影響が出かねないと懸念する声が出ています。
また、政府内からはアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る沖縄県との協議が一層難航することや、県内で、ほかの基地の整理縮小を求める声が高まることは避けられないのではないかという指摘も出ています。
このため、政府は事態の早期収拾を図る必要があるとして、アメリカ側に対し、事件の全容解明に向けた協力や、実効性のある再発防止策など、誠意ある対応を強く求めることにしています。

3812名無しさん:2016/05/22(日) 16:49:22
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160520/k10010528031000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_036
首相「非常に強い憤り」 米軍関係者の逮捕受け
5月20日 8時57分
行方不明になっていた沖縄県うるま市の20歳の女性が遺体で見つかった事件で、アメリカ軍の関係者が逮捕されたことについて、安倍総理大臣は20日朝、記者団に対し、「非常に強い憤りを覚える。徹底的な再発防止など、厳正な対応をアメリカ側に求めたい」と述べました。
安倍総理大臣は20日朝、総理大臣官邸で記者団に対し、「非常に強い憤りを覚える。さぞ無念だったと思う。ご家族のことを思うと、ことばもない」と述べました。
そのうえで、安倍総理大臣は「昨夜、岸田外務大臣や中谷防衛大臣からアメリカのケネディ駐日大使らにも伝えたが、今後、徹底的な再発防止など、厳正な対応をアメリカ側に求めたい」と述べました。
官房長官「言語道断で強い憤り」
菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「残忍で凶悪な事件の発生は許しがたく、言語道断であり強い憤りを覚える。犠牲となられた女性に心からのお悔やみを申し上げるとともにご冥福をお祈りする。ご遺族のお気持ちを考えるとことばもない」と述べました。そのうえで、菅官房長官は「岸田外務大臣からケネディ大使に、中谷防衛大臣からドーラン在日アメリカ軍司令官に強く抗議するとともに、綱紀粛正および再発防止を強く申し入れた。アメリカ側からは、このような事件が二度と起こらないよう、従来の努力を倍加させるという発言があり、政府側からも、ありとあらゆる機会にこうした対応を求めていきたい」と述べました。
また菅官房長官は、アメリカ軍普天間基地の移設計画への影響について、「戦後70年を経て沖縄に大きな負担を負ってもらっている。負担軽減を図ることは政府の大きな責任で、できることはすべてやるという方針の下、負担軽減に全力で取り組んでいく考えだ」と述べました。
さらに記者団が、来週の伊勢志摩サミットや日米首脳会談などの場で、安倍総理大臣から、オバマ大統領に綱紀粛正や再発防止を求める考えがあるか質問したのに対し、「首脳会談も含めて、サミットの中で取り上げるかまだ最終調整の段階だ」と述べました。
一方、政府は閣議の前に、菅官房長官、岸田外務大臣、中谷防衛大臣、島尻沖縄・北方担当大臣による沖縄関係の閣僚会議を開き、引き続きアメリカ側に対し、捜査への協力とアメリカ軍関係者の綱紀粛正などを強く求めていくことを確認しました。
外相「米は誠意ある対応を」
岸田外務大臣は閣議のあと記者団に対し、「今回の事件を受けて、昨夜、アメリカのケネディ駐日大使に抗議するとともに、再発防止策を求めた。さまざまなレベルや機会を通じて、アメリカ側に、できるだけ速やかに、沖縄県民の心に寄り添った誠意ある対応を求めていきたい」と述べました。そのうえで、岸田大臣は、在日アメリカ軍基地が沖縄県に集中していることについて、「戦後70年以上を経た今でも沖縄が大きな負担を負っている現状は、認められるものではない。政府の責任で今後も負担軽減に全力で取り組んでいかなければならない」と述べました。
一方で、記者団が、来週予定されているオバマ大統領の広島訪問への影響を尋ねたのに対しては、「核兵器のない世界の実現に向けた国際的な機運を盛り上げる、歴史的な機会だということは、全く変わらないが、日米関係を安定して発展させていくためには、日米双方が引き続き努力をしていかなければならない」と述べました。
防衛相「具体的で説得力ある対応を」
中谷防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、「二度とこのようなことが発生しないように、厳しく対応し、具体的で説得力のある対応をしてもらわなければならない。なんと言っても、アメリカ側の努力が第一なので、さらに働きかけをしていく」と述べました。
また、中谷大臣は、記者団が「これまでも事件が起きるたびに再発防止を求めてきたが、実効性がないのではないか」と質問したのに対し、「今までも、外出時間の制限などの措置がとられてきたが、一人一人の意識、心がけがいちばん大事なので、さらに、しっかり管理・監督していただくよう申し入れている」と述べました。
さらに、中谷大臣は、記者団が「現段階でアメリカ側から明確な謝罪がないが、謝罪すべきだと思うか」と質問したのに対し、「捜査が進んでおり、その事実関係に基づいて、アメリカ側がしっかりと対応するべきだ」と述べるにとどめました。

3813名無しさん:2016/05/22(日) 16:49:32
>>3812

国家公安委員長「全容解明に向け捜査を」
河野国家公安委員長は20日の閣議のあとの記者会見で、「極めて痛ましい事件であり、警察としては全容の解明に向けてしっかりと捜査をしていきたい」と述べました。そのうえで、「このような事件は、沖縄に限らず、全国どこでもあってはならないことなので、警察としてもしっかり日頃の治安の維持に努めていきたい」と述べました。
沖縄北方相「極めて遺憾」
島尻沖縄・北方担当大臣は閣議のあとの記者会見で、「あってはならない事件が再び起き、強い憤りを感じている。ことばにならないというか、私自身気持ちの整理がつかないくらい極めて遺憾だ。アメリカ側に対し、綱紀粛正と再発防止を強く求めていく」と述べました。
総務相「米軍は綱紀粛正と再発防止を」
高市総務大臣は閣議のあと記者団に対し、「こんな卑劣なことは、時期を問わずあってはならないことだ。未来ある1人の女性の命が奪われ、ご遺族の気持ちを考えると、ことばにならないくらい悔しい。アメリカ軍は、軍属も含めて綱紀粛正や再発防止にしっかり取り組んでもらいたい」と述べました。
自民幹事長「米は事件根絶を」
自民党の谷垣幹事長は記者会見で、「非常に残念なことで、断腸の思いだ。アメリカ軍にも、事実関係の解明に全力を挙げて協力をしてもらう必要がある。事件の根絶をアメリカ側にも強く求めなければならないし、私たちも何ができるか、さらに考えなければいけない。ただ、全貌が明らかではないので、今後どういう影響を生むのか、コメントは差し控えたい」と述べました。
公明幹事長「強く抗議」
公明党の井上幹事長は記者会見で、「言語道断であり、強い憤りを覚える。遺族の悲しみを思うと胸が張り裂ける思いで、強く抗議したい。近く行われる沖縄県議会議員選挙に少なからず影響はあるだろう。こうした事件が二度と起きないような再発防止策をしっかりやることで県民の理解を得ていきたいし、基地負担の軽減に一層取り組まないといけない」と述べました。

3814名無しさん:2016/05/22(日) 16:50:28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160520/k10010528331000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_029
米軍関係者逮捕で外務省などが沖縄県に謝罪
5月20日 12時32分
沖縄のアメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄した疑いで逮捕された事件を受けて、外務省の水上沖縄担当大使と沖縄防衛局の井上局長が県庁を訪れ謝罪したのに対し、安慶田副知事は「基地と隣り合わせだからこその被害で、県民の安全が犠牲にされていいのか」と強く抗議しました。
外務省の水上沖縄担当大使と井上沖縄防衛局長は、20日午前に県庁を訪れ、安慶田副知事と面会しました。
この中で、水上大使は「事件事故が起こるたびに努力をしてきたが、結果として大変な惨事に至ったことを深く受け止めており、おわびを申し上げる。県民の安心安全な生活のために何ができるかゼロから考えたい」と謝罪しました。また、井上局長は「大変申し訳ない。ご遺族の心痛を思うと本当にことばもございません」と頭を下げました。
これに対し、安慶田副知事は「基地と隣り合わせの生活を余儀なくされているからこそ、このような被害に遭う。日本の安全を守るために県民の安全が犠牲にされていいのか。政府には、安心して散歩もできないという沖縄の現実を理解し、解決していただきたい」と強く抗議し、実効性のある再発防止策を求めました。
このあと、水上大使は記者団に対し、「政府の方針として基地を置かせていただき、結果として県民の命が損なわれたことをおわび申し上げた。県民の立場にたって物事を進めていきたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160520/k10010528771000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_023
米軍関係者逮捕受け 首相が沖縄県知事と面会で調整
5月20日 17時41分
菅官房長官は午後の記者会見で、沖縄のアメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件に関連し、事件への対応などについて意見を交わすため、安倍総理大臣が来週、沖縄県の翁長知事と面会する方向で調整していることを明らかにしました。
アメリカ海兵隊の元隊員で嘉手納基地で働く軍属の男が、先月、沖縄県うるま市に住む20歳の会社員の女性の遺体を恩納村の県道脇の雑木林に遺棄したとして、19日に逮捕されました。
これに関連し、菅官房長官は午後の記者会見で、今回の事件を受けて、安倍総理大臣が、来週23日に開かれる政府の沖縄振興審議会に出席するため沖縄県の翁長知事が上京するのに合わせて、翁長知事と面会する方向で調整を進めていることを明らかにしました。
そのうえで、菅官房長官は「当然、事件についての県民の考え方もあるだろうし、国からもしっかりと県との間で調整をしていきたい」と述べ、事件への対応などについて意見を交わす考えを示しました。
また、政府と沖縄県は、アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る裁判での和解条項に従って行っている事務レベルの協議を、今月30日に沖縄県で開くことにしていましたが、事件を受けて、当面、開催を延期することになりました。

3815名無しさん:2016/05/22(日) 16:51:35
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160520/k10010528751000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_017
「米軍はすべて撤退を」 沖縄の16女性団体が要求
5月20日 17時21分
事件を受けて、沖縄県内の16の女性団体が共同で記者会見し、県内のアメリカ軍の基地や軍隊はすべて撤退するよう求めました。
記者会見したのは、沖縄県内の女性で作る16の団体の代表たちです。
このうち、「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」の高里鈴代さんは「彼女がどれほどの恐怖と苦しみのなかにあったか、私たちはみな、自分にも起こりうることだとことばを失っている。怒りが痛みをもって沸き上がるのを抑えることができない」と激しく抗議しました。
また、亡くなった女性と同世代となる大学生の玉城愛さんは「被害者の方には、私と同じように、幸せになるためこれから実現させたい夢があったと思います。基地がなければ事件は起こっていないのではないかと思うし、これから沖縄で生きて行く1人として、人権や権利をないがしろにされ続けるのは嫌です」と声を詰まらせながら訴えました。
団体の代表たちは、基地と隣り合わせの状態では安全に暮らすことができないとして、県内のアメリカ軍の基地や軍隊がすべて撤退するよう求める要求書をアメリカ軍の司令官やオバマ大統領などに送ることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160521/k10010529751000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_011
女性遺体遺棄事件 防衛相が沖縄の米軍トップに抗議
5月21日 12時23分
中谷防衛大臣は沖縄のアメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件を受けて、21日沖縄県を訪れ、沖縄に駐留するアメリカ軍のトップに対し、強く抗議したうえで、再発防止などの徹底を要請しました。
アメリカ海兵隊の元隊員で、沖縄の嘉手納基地で働く軍属の男が先月、うるま市に住む20歳の会社員の女性の遺体を恩納村の県道脇の雑木林に遺棄したとして、19日逮捕されました。
これを受けて、中谷防衛大臣は21日昼前、嘉手納町の沖縄防衛局を訪れ、沖縄に駐留するアメリカ軍トップのニコルソン四軍調整官を呼び出し、「若く、尊い命を失わせたのは遺憾であり、心から憤りを感じている。残忍、凶悪な犯罪で言語道断であり、日本側として非常に深刻に受け止めている」と抗議しました。そのうえで、中谷大臣は「ご遺族の心情に寄り添い、心のこもった対応をしてほしい。二度とこのようなことがないように、綱紀粛正と、実効性のある具体的な再発防止策の徹底をお願いする」と述べました。
これに対し、ニコルソン四軍調整官は「非常にショックで残念に思う。ご遺族とご友人に謹んでお悔やみを申し上げ、被害者のご冥福をお祈りする。これからも捜査に全面的に協力し、このような事件が二度と起こらないよう全力を尽くす」と述べ、再発防止などの徹底に努める考えを示しました。

3816名無しさん:2016/05/22(日) 16:52:24
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160521/k10010530051000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_007
防衛相 被害女性の告別式に参列「改めて怒り」
5月21日 18時11分
21日、沖縄県を訪れた中谷防衛大臣は被害者の女性の告別式に参列したあと、那覇市で記者団に対し「心からご冥福をお祈りし、また、ご親族に心からお悔やみを申し上げ、哀悼の意をささげた。改めて強い悲しみと怒りを感じた。今後、こうしたことが二度と起こらないように全力で取り組む」と述べました。
また、中谷大臣は今回、基地で働く軍属の男が逮捕されたことを踏まえ、「沖縄のアメリカ軍トップのニコルソン四軍調整官には軍人のみならず軍属に対する事件事故の再発防止を強化するよう要望した。四軍調整官からも『強化させる』という話があった」と述べました。
外相「納得できる再発防止策を求める」
岸田外務大臣は秋田市で記者団に対し「アメリカ側に強く抗議するとともに、捜査への全面的な協力と、アメリカ軍人や軍関係者の綱紀粛正や、納得できる再発防止策を求めている。今後もさまざまなレベルでしっかり働きかけていきたい」と述べました。
また記者団が来週、伊勢志摩サミットにあわせて行われる安倍総理大臣とオバマ大統領との日米首脳会談でどのように働きかけるのか質問したのに対し、岸田大臣は「首脳会談の内容を私が言うことはできないが、さまざまな機会をしっかり活用するという考え方が重要だ」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160522/k10010530321000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_006
沖縄 女性遺体遺棄事件 米国防長官が謝罪の意
5月22日 0時09分
沖縄のアメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件を受けて、中谷防衛大臣は21日夜、アメリカのカーター国防長官と電話で会談し、強く抗議したのに対し、カーター国防長官からは謝罪の意が示されました。
この中で、中谷防衛大臣は「軍属の卑劣な行為による極めて残忍で凶悪な事件の発生は言語道断であり、極めて遺憾だ。強く抗議するとともに、綱紀粛正と再発防止の徹底を強く求める」と述べました。
これに対し、アメリカのカーター国防長官は「大変痛ましく遺憾な事件であり、被害者とご遺族に心からの深い謝罪の意を表明する。事件の捜査に全面的に協力し、二度とこのような事件が起きないよう再発防止に努める」と述べました。
そして会談では、日米同盟が地域の平和と安全のために不可欠だとして、沖縄などの基地負担の軽減を含め、同盟を強化するための取り組みを引き続き進めていくことを確認したほか、来月シンガポールで開かれる国際会議の際に日米防衛相会談を行うことで一致しました。
会談のあと、中谷大臣は記者団に対し「今回の事件はアメリカも深刻に重く受け止めている。今後とも日米の安保体制に対する信頼を得ることは大事であり、沖縄県民が安心して暮らせる環境を作るために、地道に一つ一つ確実に対応していきたい」と述べました。

3817名無しさん:2016/05/22(日) 17:35:40
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052000759&amp;g=pol
米軍属逮捕で一斉非難=岡田氏「再発防止に具体策を」-野党

 沖縄県の女性死体遺棄事件で米軍属が逮捕されたことを受け、野党各党は20日、「『怒り』という言葉では表せない憤りを感じる」(岡田克也民進党代表)などと一斉に非難した。岡田氏は記者会見で「米国政府や米軍は、こういうことが起きないような具体的措置を取ってほしい」と述べ、基地外への夜間外出制限などを厳格化するよう求めた。
 共産党の志位和夫委員長は記者団に「卑劣な蛮行に、強い憤りをもって抗議する。基地のない平和な沖縄をつくることが唯一の解決策だ」と米軍基地の全面撤去を要求。おおさか維新の会の松井一郎代表は、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で来日するオバマ米大統領に対し、安倍晋三首相から直接、再発防止を働き掛けるべきだと記者団に語った。
 社民党の又市征治幹事長は「日米両政府が声高に掲げる『抑止力維持』のために、沖縄県民、日本国民が犠牲になることは断じて認められない。両国政府の責任は重大だ」との談話を発表。沖縄県選出の生活の党の玉城デニー幹事長も「不平等な日米地位協定の抜本的改正を強く求める」との談話を出した。(2016/05/20-19:48)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052000137&amp;g=pol
安倍首相「強い憤り覚える」=米国に厳正対応を要求-米軍属逮捕

 安倍晋三首相は20日午前、沖縄県うるま市で行方不明となっていた女性の遺体を遺棄した容疑で米軍属の男が逮捕されたことに関し、「非常に強い憤りを覚える。今後、徹底的な再発防止など厳正な対応を米国側に求めたい」と強調した。首相官邸で記者団の取材に応じた。

 首相は「(亡くなった女性は)さぞ無念だったと思う。ご家族のことを思うと、言葉もない」とも語った。
 政府は20日午前、菅義偉官房長官らによる沖縄関係閣僚会議を首相官邸で臨時開催。米側に対し、捜査への協力や、米軍人・軍属の綱紀粛正と再発防止を求めていくことを確認した。(2016/05/20-12:06)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052000124&amp;g=pol
女性死体遺棄「恐ろしい悲劇」=大統領訪日控え危機感-米政府

 【ワシントン時事】沖縄県で起きた女性死体遺棄事件を受け、米政府からは「恐ろしい悲劇であり非道な行為だ」(アーネスト大統領報道官)と容疑者の米軍属の男を厳しく非難する声が上がった。オバマ大統領の訪日のタイミングとも重なり、米政府は危機感を強めている。
 アーネスト氏は19日の記者会見で「犠牲者の家族と友人に心から哀悼の意をささげる。最も深い悲しみを表したい」と表明。「米国は最大限深刻にとらえて状況に対処しており、米軍は地元当局の捜査に全面的に協力している」と説明した。
 国務省のカービー報道官は「私たちも怒っている」と強調。国防総省のクック報道官は「ショックを受け、落胆している。ぞっとするような悲劇だ」と指摘した上で、「カーター国防長官は日本政府と地元当局に全面協力する決意だ」と語った。(2016/05/20-07:37)

3818名無しさん:2016/05/22(日) 17:36:29
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052000004&amp;g=pol
外相、米大使に抗議=辺野古移設に懸念も-米軍属逮捕

 岸田文雄外相は19日夜、沖縄県の女性死体遺棄事件で米軍属の男が逮捕されたことを受け、外務省にケネディ駐日米大使を呼び、「極めて遺憾で強く抗議する。最大限の捜査への協力を求める」と伝えた。

 この中で岸田氏は「米軍人、軍属の綱紀粛正を強く求める。実効的で説得力ある再発防止策を速やかに策定してほしい」と要請。同大使は「沖縄県警、日本政府に全面的に協力し、再発を防ぐ努力を惜しまない」と応じた。
 中谷元防衛相も防衛省で在日米軍のドーラン司令官と会い、「あってはならないことだ。深刻に受け止めている」と抗議した。ドーラン氏は遺憾の意を表する一方、「逮捕されたのは、現役の米軍人、国防総省の職員、米軍に雇用されている人物ではない」と説明した。

 政府内には、同県が反対している米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に影響が出ることを懸念する声も出ている。岸田氏は大使との会談後、記者団に「米側の取り組みも含めてしっかりと状況を(県側に)説明しなければならない」と述べた。
 政府は27日に予定されるオバマ米大統領の広島訪問の機会を捉え、日米同盟の強化を演出したい考えだった。沖縄の事件で水を差された形となり、政府関係者は「タイミングは最悪だ」と語った。(2016/05/20-00:55)

3819名無しさん:2016/05/22(日) 17:38:08
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051900287&amp;g=pol
特定秘密指定を初解除=外務省、警察庁が計3件

 政府が指定した特定秘密のうち、外務省と警察庁が計3件の指定を解除していたことが19日、分かった。秘密指定の妥当性をチェックする佐藤隆文独立公文書管理監が4月25日付で、速やかな指定解除を政府に求めたことを受けた対応。2014年12月の特定秘密保護法施行後、指定解除が明らかになったのは初めて。
 外務省は「国際テロリズムに関する人的情報源」と「外国の政府等から総合外交政策局に提供のあった情報」の2件の指定を今月12日に解除。15年12月に省庁横断で「国際テロ情報収集ユニット」が新設されたのに伴い秘密指定したが、同年中は該当する情報がなかった。
 警察庁は「警察の人的情報源またはその候補となった者に関する情報」の指定を4月28日に解除した。秘密指定を精査した結果、該当する情報が現存しないことが確定したという。(2016/05/19-11:01)

3820名無しさん:2016/05/22(日) 17:57:58
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052100354&amp;g=pol
米国防長官「心から謝罪」=日米防衛相が電話会談-米軍属逮捕

 中谷元防衛相は21日夜、米国のカーター国防長官と電話で会談し、米軍属による女性死体遺棄事件について「卑劣な行為による極めて残忍で凶悪な事件だ」と抗議した。これに対しカーター氏は「被害者とご遺族に心から謝罪の意を表明する」と陳謝した。
 中谷氏は、米軍の綱紀粛正と再発防止策の徹底を重ねて要請。カーター氏は「米軍人、軍属による事件・事故の防止に取り組む」と応じた。(2016/05/21-23:53)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052100109&amp;g=pol
「言語道断」在沖米軍に抗議=中谷防衛相、再発防止を要求-女性遺棄事件

 中谷元防衛相は21日、沖縄県を訪れ、在沖縄米軍トップのニコルソン四軍調整官と嘉手納町の防衛省沖縄防衛局で会談した。元海兵隊員の米軍属による女性死体遺棄事件を受け、「言語道断で許されない」と強く抗議し、再発防止策の徹底を要求。この後、同県選出参院議員の島尻安伊子沖縄担当相とともに、被害者女性の葬儀に参列した。

 中谷氏は会談で「心から憤りを感じる。残忍、凶悪な犯罪で、決して起きてはならないものだ」と犯行を非難。「綱紀粛正に努め、実効性がある具体的な再発防止策を徹底するようお願いする」と求めた。ニコルソン氏は「被害者のご遺族、友人に謹んでお悔やみを申し上げる」と応じ、「捜査に全面的に協力する。このような事件が二度と起こらないよう努めていく」と語った。
 中谷氏は葬儀に参列後、那覇市で記者団に「被害者、沖縄県の皆さまに申し訳ない気持ちでいっぱいだ」と陳謝。また、ニコルソン氏が軍属も含めた米軍事件の防止策を検討する考えを示したと明かした。(2016/05/21-19:14)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052200021&amp;g=pol
日本の司法で裁きを=地位協定「公務外」を再確認-米国防長官

 【ワシントン時事】カーター米国防長官は21日の中谷元防衛相との電話会談で、沖縄県うるま市の女性会社員の死体遺棄事件で逮捕された米軍属のシンザト・ケネフ・フランクリン容疑者(32)について「日本の法制度に基づき責任が問われることを望む」と伝えた。国防総省が発表した。
 長官は、国防総省が捜査に全面協力すると改めて約束し、同様の事件の再発阻止に向け「できることは全てする」と強調した。
 1960年に締結された日米地位協定により、米軍側が「公務中」と判断した米兵や軍属は、日本の法律では裁けない。米軍絡みの事件事故が多い沖縄では過去、繰り返し地位協定の改正を求める声が上がってきた。
 今回の事件は容疑者逮捕の段階で既に「公務外」として扱われている。容疑者の身柄も沖縄県警が確保し、取り調べを継続中だ。(2016/05/22-17:32)

3821名無しさん:2016/05/22(日) 18:18:19
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052200110&amp;g=pol
「綱紀粛正は空念仏」=相次ぐ不祥事を批判-島尻沖縄相

 女性の遺体を遺棄した疑いで米軍属が逮捕された事件の衝撃が広がる中、22日も米兵が飲酒運転で逮捕されたことについて、島尻安伊子沖縄担当相は同日午後、「綱紀粛正や再発防止が空念仏のようなものになってはいないか」と述べ、相次ぐ不祥事を批判した。那覇市で記者団の質問に答えた。
 逮捕された米軍属は、わいせつ目的で被害者を狙ったとみられる。これに関し、「一女性として嫌悪を大変強く感じている。残忍な犯罪が二度と起きないよう関係者に強く申し入れたい」と強調した。(2016/05/22-17:26)

3822名無しさん:2016/05/23(月) 07:28:31
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051800127&amp;g=pol
沖縄の声、米が直接聴取を=上院歳出委員長に翁長知事

 【ワシントン時事】訪米中の翁長雄志沖縄県知事は17日、コクラン上院歳出委員長とワシントンで会談し、長年の懸案である米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題を進展させるため、米政府が沖縄県民から直接意見を聴取する取り組みを進めてほしいと要請した。
 コクラン氏が「米政府が知事や沖縄の声を聴くために特使を送り、解決策を話し合うようなことをしているか」と質問したのに対し、翁長氏は「日米両政府は名護市辺野古への移設が唯一(の解決策)と繰り返すのみだ」と指摘。「米国が沖縄の声を直接聴く取り組みがあれば、ありがたい」と強調した。
 翁長氏はコクラン氏に続いて、上下両院議員計6人と会談。その後、記者団に「ほとんどの人が沖縄県の苦悩も分かるという話をしていた。昨年(の訪米時)より(普天間問題への)認識が深くなったのかなと感じている」と語った。(2016/05/18-08:41)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051700367&amp;g=pol
防衛装備開発費増を提言=戦略策定、輸出体制強化も-自民

 自民党は17日午前の国防部会で、防衛装備品や技術開発の強化に向け、関係予算の大幅な増額などを盛り込んだ提言をまとめた。近く政府に申し入れる。
 提言は、日本周辺の安全保障環境について、北朝鮮や中国、ロシアが軍事技術の高度化を進めており、政府は防衛装備・技術政策を抜本的に見直すべきだと指摘。その上で、装備品への転用が見込まれる研究を行う大学・研究機関への支援拡充を含め、予算増を求めた。
 また、装備品開発に特化した新会議を政府に設け、開発強化に向けた戦略を策定するよう要請。オーストラリア次期潜水艦開発で受注を逃したことを踏まえ、装備品の海外輸出に向けた官民一体での体制強化も促した。(2016/05/17-11:41)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016051700256&amp;g=pol
辺野古移設「変更の可能性も」=翁長沖縄知事と面会の米議員

 【ワシントン時事】訪米中の翁長雄志沖縄県知事は16日、ワシントンで上下両院議員と相次いで会談し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する考えを伝えた。この中で共和党のトム・コール下院議員は「日本政府が要請すれば、変更の可能性はある」と述べ、移設先見直しは不可能ではないとの認識を示した。
 コール議員は「私ができることは、日本政府が解決策を出してくれば、尊重するよう米政府に働き掛けることだ。沖縄にとって平等な解決策が出てくることを期待したい」と強調した。(2016/05/17-10:46)

3823名無しさん:2016/05/23(月) 07:35:07
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052300014&amp;g=pol
陸自ヘリVIP仕様、首脳の足=オバマ大統領は専用機持ち込み-天候気をもむ・伊勢志摩サミット

 三重県志摩市で26日から開かれる主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で、各国首脳が移動する際、空の足となるのが陸上自衛隊の大型ヘリコプターCH47だ。空輸隊が編成され、機内の座席をロングシートから2人掛けにするなど機内はVIP仕様に改装された。事前に国土交通省などの関係省庁との訓練も実施した。一方、オバマ米大統領は日本に空輸した専用ヘリで移動する。
 陸自は第1ヘリコプター団(千葉県・木更津駐屯地)所属のヘリCH47やUH60など約20機から成る「国賓等空輸隊」を編成。中部国際空港(愛知県)から伊勢湾を横断し、サミット会場のある賢島近くのヘリポートへ要人を運ぶ。陸自は「この国家的行事は世界が注目している。日本国、自衛隊の代表であるという自覚と、高い規律心を持って任務を遂行する」としている。
 CH47の巡航速度は時速約260キロ。中部国際空港から30〜40分で輸送するとみられる。ただ、気象条件で飛行できない場合、要人は陸路で長時間移動することになる。警備の規模が格段に増すため政府関係者は天候に気をもんでいる。(2016/05/23-06:01)

3824名無しさん:2016/05/23(月) 17:36:52
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052300219&amp;g=pol
沖縄知事、日米地位協定見直し要求=安倍首相「厳正対処求める」-女性遺棄事件

 沖縄県で米軍属が逮捕された女性死体遺棄事件を受け、安倍晋三首相と同県の翁長雄志知事が23日午前、首相官邸で会談した。翁長氏は事件を厳しく非難した上で、日米地位協定の見直しを含む抜本的な対策を講じるよう要求。首相は26日に予定するオバマ米大統領との会談で再発防止を申し入れる考えを示し、理解を求めた。
 翁長氏は事件について「絶対に許せない。米軍基地があるが故の犯罪だ」と非難。米軍人・軍属による事件・事故が発生するたびに綱紀粛正や再発防止の徹底を申し入れてきた経緯に触れ、「このような凶悪な事件が発生したことに、激しい憤りとやるせなさを感じる」と述べた。在日米軍基地・施設の約74%が沖縄県に集中していることに「事件の大きな要因がある」とも主張した。

 これに対し、首相は「今回の事件はあってはならない。強い憤りを感じる」と強調。日米首脳会談では「国民の気持ちを踏まえ、厳正な対処を求める」との方針を説明した。
 翁長氏は米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設計画にも言及し、「首相は県民に寄り添うと言うが、実感としてそれが全く感じられない」と政府の対応を改めて批判。「オバマ大統領と直接話をしたい」と要請したが、首相は明確には答えなかったという。会談には菅義偉官房長官が同席した。(2016/05/23-12:24)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160523/k10010531641000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003
米軍関係者逮捕 県民感情に応える再発防止策を
5月23日 14時54分
23日に開かれた政府与党協議会で、与党側は、沖縄のアメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件を受けて、沖縄の県民感情に応える再発防止策を講じるよう政府に求めました。
この中で、菅官房長官は今回の事件への政府の対応を報告したうえで、「アメリカ側には再発防止の徹底を強く求めているが、実効性のあるものとなるよう全力を挙げて取り組んでいきたい」と述べました。
これに対して、自民党の谷垣幹事長が「非常に残忍な事件であって、しっかり取り組んでもらいたい」と述べたほか、公明党の井上幹事長も「県民感情のことを考えても実効性ある対策を取ることが大事だ」と指摘し、沖縄の県民感情に応える再発防止策を講じるよう政府に求めました。
このあと谷垣氏は記者会見で、「大変沖縄の怒りは強いものがあるので、県民感情に応えることも必要だ。いろいろな背景も分析して、実効性ある県民感情に沿う再発防止策をやっていかなければいけない」と述べました。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052300504&amp;g=pol
ケネディ米大使、沖縄訪問へ=死体遺棄事件で謝罪か

 在日米大使館関係者は23日、ケネディ大使が沖縄県を訪問する方向で調整していることを明らかにした。訪問の明確な時期については明かさなかったが「大使と沖縄県双方にとっていつがいいかを検討している」と述べた。ケネディ大使の訪問は、同県の女性死体遺棄事件で米軍属の男が逮捕されて以来初めて。
 沖縄県では19日、米軍所属のシンザト・ケネフ・フランクリン容疑者(32)が死体遺棄容疑で逮捕された。翁長雄志知事は23日に行われた安倍晋三首相との会談で「大統領と直接話をしたい」と訴えており、ケネディ大使は事件について知事に謝罪し、今後の対応を協議する可能性がある。(2016/05/23-16:44)

3825名無しさん:2016/05/23(月) 17:37:17
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160523/k10010531511000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_005
米軍関係者逮捕 首脳会談で再発防止策要請へ
5月23日 15時02分
安倍総理大臣は沖縄県の翁長知事と会談し、アメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件を受けて、翁長知事が日米地位協定の見直しなどを要請したのに対し、安倍総理大臣は今週行われる日米首脳会談で実効性のある再発防止策を求める考えを示しました。
沖縄のアメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件を受けて、安倍総理大臣は沖縄県の翁長知事と総理大臣官邸で会談し、菅官房長官も同席しました。
この中で、翁長知事は「今回の事件は米軍基地があるが故の犯罪であり、大きな怒りと悲しみを禁じえない。綱紀粛正や徹底した再発防止などは、この数十年間、何百回も聞かされたが、現状は何も変わっていない」と述べました。そのうえで、翁長知事は「今の日米地位協定のもとでは日本のアメリカからの独立は神話だ。県民の生命と財産、安全や安心を守るために、オバマ大統領に直接話をする機会を作ってほしい」と述べ、日米地位協定の見直しなどを要請しました。
これに対し、安倍総理大臣は「今回の事件はあってはならないものであり、身勝手で卑劣極まりない犯罪に非常に強い憤りを覚える。ご遺族に心からお見舞いを申し上げたい。政府としても真剣に受け止めており、アメリカ政府に強く抗議した」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「オバマ大統領に対して、厳正な対処を求めていきたい」と述べ、今週の伊勢志摩サミットに合わせて行われる日米首脳会談でこの問題を取り上げ、実効性のある再発防止策を講じるよう求める考えを示しました。
官房長官 「厳正な対処求めると思う」
菅官房長官は午前の記者会見で、「安倍総理大臣はオバマ大統領に対して、国民の気持ちを踏まえて厳正な対処を求めると思う」と述べました。そのうえで菅官房長官は、翁長知事が求めるオバマ大統領との面会について、「一般論で申し上げれば、安全保障、外交に関係することについては、関係国の中央政府間で協議されるべきものと考えている」と述べるにとどめました。
また菅官房長官は、日米地位協定の見直しについて「安倍総理大臣に対して、翁長知事から地位協定の見直し等の話はあった。今回の事件は卑劣極まりない残忍な事件であって、アメリカ側に対して、実効性のある説得力のある再発防止を強く求めていきたい」と述べました。
沖縄振興審議会で黙とう
島尻沖縄・北方担当大臣は政府の沖縄振興審議会で、事件を受けて、沖縄県民の思いを受け止めアメリカ側に再発防止を強く求めていく考えを強調しました。
内閣府で開かれた政府の沖縄振興審議会には、島尻沖縄・北方担当大臣や沖縄県の翁長知事らが出席し、冒頭、アメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件を受けて、出席者全員で黙とうをささげました。
このあと、島尻大臣は「極めて残忍で凶悪な事件の発生は、言語道断で極めて遺憾であり、強い憤りを覚える。アメリカ側に再発防止を強く求めていくことが重要だ。沖縄担当大臣として県民の思いをしっかりと受け止め、あらゆる機会を通じて適切に対応したい」と述べました。
これに対し、翁長知事は「最悪の展開になってしまい、痛恨の極みだ。これまで米軍人等による事件事故が発生するたび、綱紀粛正、再発防止、教育の徹底などを何度も繰り返し強く申し入れてきた。沖縄県民が平和で安全に暮らしていける社会が実現できるよう、基地の在り方なども含め、いま一度考え、今後の沖縄振興につなげてほしい」と述べました。
会議では今後の沖縄振興について、教育や福祉のほか、特に子どもの貧困対策に重点を置いて、政府と県が連携して取り組んでいくことを確認しました。

3826とはずがたり:2016/05/24(火) 22:41:51
安倍首相、日米地位協定改定に消極姿勢
TBS News i 2016年5月23日 22時15分 (2016年5月23日 23時50分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160523/Tbs_news_59901.html

 沖縄でのアメリカ軍属による女性死体遺棄事件を受け、国会では、社民党の又市幹事長が安倍総理に対し日米地位協定の改定を目指す意思があるかと質したのに対し、安倍総理は消極的な姿勢を示しました。
 「日本におけるこの米軍関係の犯罪行為には日本の法律がしっかり適用できるようにしようじゃありませんかと、我々は何度も提案をしてきた。しかし、政府の側がこれを拒否されてきた。速やかに、日米地位協定のですね、抜本的な改正を図る、そのご意思、総理にあるのかどうか」(社民党 又市征治幹事長)

 「地位協定につきましてはですね、我々、米側に対して、これはもう相手があることでございます。事実上、地位協定についてはほとんど指一本触れることができなかったのでありますが、環境の分野においてはですね、初めて、先般、この事実上のですね、新たな協定ができたと、このように思っております」(安倍首相)

 安倍総理はこのように、日本が去年、アメリカ側と日米地位協定を補う「環境補足協定」に合意した成果を説明するにとどめ、今後の本格的な改定には消極的な姿勢を示しました。

 その上で、安倍総理は改めて、「いずれにしても大切なことは、しっかりと再発防止に全力を挙げていく、それが実効性のあるものとなるように我々も強く求めていきたい」と述べました。(23日18:54)

3827とはずがたり:2016/05/25(水) 22:09:16
安倍首相の真珠湾献花、その意義を考える - 冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
http://news.goo.ne.jp/article/newsweek/world/newsweek-E169714.html
05月12日 16:40ニューズウィーク日本版

 今週10日、ホワイトハウスはオバマ大統領の広島訪問計画を公表しました。ちょうど、この日はウェストバージニア州の予備選にあたり、民主党ではヒラリー・クリントン候補が苦戦し、共和党ではドナルド・トランプ候補とライアン下院議長の確執が話題になるなど、大統領選のニュースが大きく扱われたため、この「オバマ広島訪問」については、テレビの扱いは最小限でした。

 一方で翌日の新聞では「ニューヨーク・タイムズ」や「USAトゥデイ」が、1面に載せる大きな扱いをしています。例えばニューヨーク・タイムズの場合は、両論併記という形で、核廃絶を目指すオバマの「8年」の締めくくりに相応しいという見方と同時に、「古い戦争の傷、すなわち原爆投下への賛否両論という論争」を起こすことへの懸念も書かれていました。「USAトゥデイ」も同じような懸念を論じています。

 このような現状で、筆者はあらためて安倍首相の真珠湾献花、具体的にはオバマ大統領の広島訪問の3日後に当たる5月30日の「メモリアルデー(戦没者慰霊の祝日)」に、ハワイ州オアフ島の真珠湾に眠る「戦艦アリゾナ」への献花を実現すべきということを、強く提案したいと思います。このコラムでも何度か申し上げている、松尾文夫氏の提唱している「相互献花外交」を一気に実現しようということです。

 その理由は、以下の挙げる通りです。

 まず1つ目には、オバマ大統領の広島訪問について、アメリカ国内からの批判的な見方を打ち消せる誠実なメッセージになることです。大統領の広島訪問は、アメリカが「事実上の謝罪になるから反対」という声があり、例えばチェイニー前副大統領は「アメリカの弱みを見せるから不適切」としていました。そうした声は、間髪を入れずに安倍首相が真珠湾を訪問することで打ち消せると思います。

 相互献花外交というのは、謝罪を謝罪で打ち消すものではなく、相互性、対等性をまっとうした瞬間にお互いの確執が消滅して純粋な追悼が残るという、極めて精神性の高いものです。何よりも「メモリアルデー」というのは戦没者遺族にとっては墓参を行って故人を偲ぶ厳粛な日ですから、この日を選んで献花を行うのはアメリカ人の心の琴線に触れると思います。

 2つ目には、現在日米の間で問題になっている「トランプ候補の安保見直し論」への強い牽制になるという点です。トランプは「費用を分担せよ」とか「日本もアメリカを守れ」と言っていますが、要するに日米の関係が相互に公平であるかどうか、つまりは外交関係の対称性について「素朴な疑問」を投げかけているのです。オバマ大統領と安倍首相が「相互献花外交」を完結させることは、この種の「トランプ的な素朴な疑問」に対する有効な反論になります。

3828とはずがたり:2016/05/25(水) 22:09:27
>>3827-3828
 3つ目には、ホスト国としての姿勢です。月末のG7伊勢志摩サミットでは、安倍首相は議長国としてホストを務めます。その直前に「真珠湾訪問」を発表すれば、これはアメリカに歓迎されるだけでなく、カナダや欧州の首脳にとっても賞賛に値する判断であり、首相の議長としての姿勢にはより深いリスペクトが払われることになります。

 このことは首脳だけでなく、随行するメディアを通してG7とEU各国に伝わると思います。なぜなら、世界平和の維持ということはG7の精神であり、相互献花外交とはその精神を体現した行動だからです。

 4つ目に、仮にオバマ大統領の広島訪問「だけ」ということになると、どうしても「謝罪を求めなくていいのか?」「行くだけで謝罪的なニュアンスになるのをどう避けるか?」といった、政治的に「濁った議論」が続いてしまいます。

 仮に安倍首相がハワイ行きを決断して「相互献花」が実現すれば、そうした「濁った議論」を日米の世論から消せる可能性があります。そうなれば、G7では純粋に核廃絶や核不拡散の議論に専念できる、つまりは今回の伊勢志摩サミットをより実務的に意義深いものにできることになります。

 5つ目に、安倍首相の真珠湾献花で、「大きなストーリーが完結する」ことです。ホワイトハウスのローズ補佐官によれば、オバマ大統領の広島訪問は「第2次大戦の民間人犠牲全体に対する慰霊になる」と説明されています。

 もしそうなら、直後に安倍首相が真珠湾で献花をして、今度は「第2次大戦の太平洋戦線における戦没者全体への慰霊」を行い、そして2つの行事が間隔を置かずに行われることで、「第2次大戦の太平洋戦線の始めと終わり」に関する慰霊の儀式を完結させることができます。つまり5月27日の広島と、30日の真珠湾でG7と日米による平和のメッセージの円環を閉じることができるのです。

 直前の調整になりますし、アメリカの国民の祝日に合わせて首相が行くのは、異例といえば異例です。ですが、5月27日の直後の30日というタイミングの良さ、そして何よりもG7議長国としてのリーダーシップの発露として、大きな可能性を秘めたアイディアだと思います。実現を強く望むところです。

3829とはずがたり:2016/05/25(水) 22:11:05

【オバマ氏広島訪問】「謝罪」ではなく「追悼」 安倍氏の真珠湾訪問は「間違い」…シーラ・スミス外交問題評議会上級研究員
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1605240038.html
05月24日 19:34産経新聞

 オバマ米大統領は25日、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)に出席するため来日し、27日に現職大統領として初めて広島を訪問する。その狙いや、米大統領選で共和党の候補指名獲得を確実にした不動産王、トランプ氏の「日米安保ただ乗り論」などについて、日米関係を研究してきた米シンクタンク、外交問題評議会のシーラ・スミス上級研究員に聞いた。(ワシントン 加納宏幸)

 ??広島訪問の狙いは

 「オバマ氏は核兵器や不拡散の問題に取り組む上で重要な広島への訪問を熱望していた。日米双方の感情を傷付けない正しい方法を探るため、日本政府との協議に時間はかかったが、訪れること自体が目標だ。オバマ氏の訪問はうれしい」

 ??米大統領として原爆投下について謝罪すべきか

 「そうは思わない。オバマ政権が1945年の(原爆投下に関する)政策決定に立ち戻らないと決めたことは賢明だ。米国人のほとんどは原爆投下が戦争終結を早めて米国人の命を救ったと信じ、日本人は原爆を使うべきではなかったと信じる。正しかったか間違っていたかの答えは出ない」

 「今を生きるわれわれにできることは、再び原爆が使われないようにすることだけだ。私は長年、日本に住み、空襲や原爆を経験した多くの人を知っている。そのようなことが二度と起きてほしくはない」

 ??安倍晋三首相は真珠湾を訪問する必要があるか

 「訪れるのは間違いだ。『日本が真珠湾攻撃をしたから、私たちは原爆を落とした』『大統領が広島を訪問したのだから首相も真珠湾に行くべきだ』と考えるのは正しくない。もちろん首相が訪問すれば歓迎されるだろうが、米国人が望んでいるとは思わない」

 ??広島を訪問するオバマ氏に「謝罪」の意図はあるのだろうか

 「おそらく広島の平和記念公園に象徴される『追悼』の気持ちから行くのだろう。和解のために訪問するという人もいるが、正しくない。数世代で成し遂げた和解の結果として訪問するのだと思う」

 ??オバマ氏が「核兵器なき世界」を訴えているにも関わらず、北朝鮮は核開発を進めている

 「北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)体制は非核化に関心を持たず、不幸なことに今年1月に核実験を実施した。だからこそ、(核兵器なき世界の)目標に向けて、力強く取り組むことが必要なのだ」

 ??在日米軍の撤退を主張するトランプ氏の言動にどう対応すべきか

 「仮に11月の本選で勝利したとしても、政権には外交をつかさどる能力のある人材を登用する必要がある。トランプ氏は同盟を米国にとって足手まといになるものであり、相互的ではないとみているようだが、古めかしい議論だ。米国民は同盟についてそのような見方をとっていない」

 「トランプという名の雲の中に希望の光を見いだすとすれば、日米関係や同盟の価値、アジアでの協力関係の重要性に気付く機会を米国民にもたらしたということではないか」

3830とはずがたり:2016/05/25(水) 22:12:17
広島訪問、共和党は沈黙 「トランプ氏原因」と米紙皮肉
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASJ5C2PZZJ5CUHBI00C.html
05月11日 11:33朝日新聞

 日米両政府が10日発表したオバマ米大統領の広島訪問に、民主党からは歓迎する声が出る一方、野党共和党は沈黙を守っている。

 下院議長時代の2008年に広島を訪問した民主党のペロシ下院院内総務は10日の声明で、「広島訪問の歴史的決断は、オバマ氏の勇気や信念があるリーダーシップを大きく示すものだ」とし、「オバマ氏は核拡散を防ぐ世界的な努力を続ける不断のリーダーだ」と称賛した。広島については「深く心を動かされる場所だ」と述べた。他の民主党議員からも「核なき世界」の理念への賛同など、広島訪問を支持する発言が相次いだ。

 一方で、イスラム世界との対話路線を強調したカイロでの演説など、オバマ氏の外交姿勢を「謝罪ツアー」などとたびたび批判してきた共和党側からは、目立った反応がない。

 オバマ氏の広島訪問は、原爆投下に対する「謝罪」と受け止められた場合の国内からの反発が懸念されていた。そのため、米ホワイトハウスはこれまで、「謝罪」について否定的な認識を明言。今回の訪問発表に際してもローズ大統領副補佐官は「(オバマ氏は)第2次大戦中に原爆を使用した決断についての再評価はしない」と強調した。

 米紙ワシントン・ポストは共和党側の沈黙について「なぜ共和党員はオバマの広島訪問にもっと怒らないのか?」と題した記事をインターネットに掲載。物議を醸す発言を繰り返すトランプ氏の存在をあげ、「ドナルド・トランプをリーダーに持つことの恥じらいから相手を批判するのに少し注意深くなったのかも」と皮肉を込めて書いた。(ワシントン=杉山正)

■国連事務総長は「大歓迎」

 国連のデュジャリック報道官は10日の定例会見で、「潘基文(パンギムン)事務総長はオバマ米大統領の広島訪問の決断を大歓迎している。事務総長にとって広島の不朽の教訓とは、核兵器を廃絶することだ。核軍縮は国連の最も急を要する目標だ」と述べた。デュジャリック氏は「今回の訪問が核軍縮の必要性についての国際的なメッセージになることを期待する」とした。(ニューヨーク=金成隆一)

シェアツイートgooブログ

3831名無しさん:2016/05/28(土) 16:11:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160528-00000029-mai-int
<トランプ氏>日本に核容認「言っていない」 軌道修正図る
毎日新聞 5月28日(土)12時42分配信

 【サンディエゴ(米西部カリフォルニア州)長野宏美】11月の米大統領選で共和党の候補になることが確定している実業家ドナルド・トランプ氏(69)は27日、サンディエゴの集会で支持者を前に、日本の核武装に対する自身の発言を巡って民主党のヒラリー・クリントン前国務長官(68)の批判に反論し、「彼女は私が日本に核兵器を持ってほしいと言っていると言うが、そんなことは言っていない。彼女はうそつきだ」と軌道修正を図った。

 トランプ氏はこれまでの対話集会などで、北朝鮮に対する抑止力として日本の核兵器保有を容認する発言をしてきたが、徐々に発言内容を弱めている。

 また、米国が日本や韓国など他国を防衛しているとし、安全保障面での費用負担に関して「彼らは支払うべき軍事費を負担していない」とこれまでと同様の批判を繰り返した。

 一方、オバマ大統領が広島を訪れたことについては「謝罪しない限り、まったく構わない。誰が構うものか」と語った。

3832名無しさん:2016/05/28(土) 16:54:03
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160523/k10010532091000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_127
首相 実効性ある再発防止策 米政府に強く求める
5月23日 18時24分
安倍総理大臣は参議院決算委員会で、沖縄のアメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件について、「強い憤りを覚える」と述べたうえで、アメリカ政府に対し、具体的で実効性のある再発防止策を強く求める考えを示しました。
この中で社民党の又市幹事長は、沖縄のアメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件について、「沖縄では怒りが広がっているが、政府は怒ったふり、アメリカは謝ったふりだけの繰り返しではないか」と指摘しました。
これに対し、安倍総理大臣は「今回の事件は、身勝手、卑劣極まる凶行であり、非常に強い憤りを覚える。政府としても真剣に受け止めて強く抗議し、アメリカ側は極めて深刻に受け止めている」と述べました。そのうえで、安倍総理大臣は「綱紀粛正と再発防止の徹底を強く求めているが、アメリカ側に、具体的かつ実効性のある再発防止を求めていく考えだ」と述べました。
また、安倍総理大臣は「日米地位協定を抜本的に改正すべきではないか」と問われたのに対し、「日米地位協定は相手があることだが、実質的に改善を積み重ね、環境の分野では初めて事実上の新たな協定ができた。いずれにしても大切なことは、しっかりと再発防止に全力を挙げ、それが実効性のあるものとなるよう強く求めていきたい」と述べました。
このあと委員会では平成26年度決算の採決が行われ、自民・公明両党の賛成多数で承認されました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160523/k10010532001000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_121
官房長官 日米地位協定の運用改善に努める
5月23日 21時41分
菅官房長官は、沖縄のアメリカ軍関係者の男が、女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件に関連して、沖縄県の翁長知事が求めている日米地位協定の見直しについて、政府としては、引き続き運用の改善に努めていく考えを示しました。
沖縄のアメリカ軍関係者の男が、女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件を受けて、安倍総理大臣と菅官房長官は23日午前、沖縄県の翁長知事と会談し、翁長知事は、日米地位協定の見直しなどを要請しました。
これについて、菅官房長官は午後の記者会見で、「日米地位協定は、協定そのものに加えて、数多くの日米の合意を含んだ大きな法体系だ。今日に至るまで運用の改善に取り組んでおり、在日アメリカ軍の基地やその周辺の環境保全を図るための日米地位協定を補足する新たな協定も結んでいる」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は「安倍政権としては当然、日米地位協定の個々の問題について、引き続き目に見える改善ができるよう、しっかり取り組んでいくことに全く変わりはない」と述べ、政府としては、引き続き運用の改善に努めていく考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160524/k10010532971000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_110
沖縄北方相 日米地位協定の見直し求めていく
5月24日 12時50分
島尻沖縄・北方担当大臣は閣議のあとの記者会見で、沖縄のアメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件を受けて、日本に駐留するアメリカ軍関係者の地位や犯罪の取り扱いなどを定めた日米地位協定の見直しを求めていく考えを示しました。
沖縄のアメリカ軍関係者の男が女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件を受けて、23日、安倍総理大臣と会談した沖縄県の翁長知事は、日本に駐留するアメリカ軍関係者の地位や犯罪の取り扱いなどを定めた日米地位協定の見直しなどを要請しました。
これについて、島尻沖縄・北方担当大臣は閣議のあとの記者会見で、「地位協定に関しては、過去、軍人、軍属の事件事故が発生するたびに取り上げられており、私自身、これまでも沖縄県選出の国会議員の立場で抜本的な改定を要請してきている」と述べました。
そのうえで島尻大臣は、「政府として、外務省がアメリカ政府との間で努力をしていることは承知しているが、こういった残忍な事件に関しては、やはり身柄の引き渡しなど地位協定というものが立ちはだかる可能性はあり、今後、改正、改定を求めざるをえない」と述べ、日米地位協定の見直しを求めていく考えを示しました。
日米地位協定を巡って、菅官房長官は23日、政府として引き続き運用の改善に努めていく考えを示しています。

3833名無しさん:2016/05/28(土) 16:56:00
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160526/k10010535241000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_056
翁長知事「地位協定見直しに言及せず大変残念」
5月26日 0時13分
今回の日米首脳会談について、沖縄県の翁長知事は25日午後11時半すぎ、県庁で記者団に対し、「安倍総理大臣が、オバマ大統領と直接会話する機会を作ってもらいたいという私の希望や、日米地位協定の見直しに言及しなかったことは大変残念だ」と述べました。
そのうえで、翁長知事は「日米地位協定の運用改善で対応するには、限界があることは明らかだ。沖縄の現状を日米両政府は十分に認識し、日米地位協定を見直すとともに、米軍基地の整理縮小など、過重な基地負担の軽減に真摯(しんし)に取り組んでもらうことが抜本的な解決につながる。沖縄県民は、これまでも過重な基地負担を強いられ我慢を続けてきた。このまま日米地位協定の改定がなされなければ、米軍基地に対する不安を解消することができず、これ以上堪えることはできない」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160526/k10010535361000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_052
日米首脳会談 地位協定の運用改善などで信頼回復を
5月26日 4時27分
安倍総理大臣は25日夜、アメリカのオバマ大統領と日米首脳会談を行い、沖縄県でアメリカ軍関係者が逮捕された事件について強く抗議したのに対し、オバマ大統領は深い遺憾の意を表明しました。そして両首脳は、事件の全容解明と日米地位協定の運用の改善などに協力して取り組み、信頼回復に努めていくことで一致しました。
G7サミット=主要7か国の首脳会議「伊勢志摩サミット」の開幕に先立って、安倍総理大臣は25日夜、およそ1時間にわたってアメリカのオバマ大統領と日米首脳会談を行いました。
この中で安倍総理大臣は、沖縄県でアメリカ軍関係者が逮捕された事件について「身勝手で卑劣極まりない犯罪で、非常に憤りを覚えており、強く抗議したい。日本全体に大きな衝撃を与えており、日本国民の感情をしっかり受け止め、実効的な再発防止策を求めたい」と述べました。そのうえで安倍総理大臣は、沖縄県などから改定を求める声が出ている日米地位協定について「日本国内でさまざまな議論があるが、一つ一つ目に見える改善により具体的な結果を積み重ねていくことが肝要だ」と述べました。
これに対し、オバマ大統領は「深い遺憾の意を被害者と沖縄県民に表明する。アメリカの軍関係者の犯罪であり、責任を深く受けとめている。沖縄県民の心を深く傷つけたことは承知しており、日本の捜査に全面的に協力したい」と述べました。
そして両首脳は、事件の全容解明と日米地位協定の運用の改善などに協力して取り組み、信頼回復に努めていくことで一致しました。
また、会談で安倍総理大臣は「伊勢志摩サミットの成功に向けて、国際社会や地域の課題についてG7の揺るぎない決意を示したい」と述べ、両首脳は世界経済などの主要なテーマを巡って緊密に協力していくことを確認しました。
さらに両首脳は、TPP=環太平洋パートナーシップ協定について、両国の議会の承認を得るため引き続き努力していくことや、南シナ海などでの中国の海洋進出を念頭に、両国が海洋での法の支配を確保するため国際社会で役割を果たしていくことで一致しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160526/k10010535911000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_042
米軍関係者逮捕 米国務長官が謝罪の意を表明
5月26日 15時26分
岸田外務大臣は25日夜、アメリカのケリー国務長官と電話で会談し、沖縄県でアメリカ軍関係者が逮捕された事件について、ケリー国務長官は「深い悲しみと犯人への怒りを感じている」と述べたうえで、謝罪の意を表明しました。
この中でケリー国務長官は、沖縄県でアメリカ軍関係者が逮捕された事件について「深い悲しみと犯人への怒りを感じている」と述べたうえで、「犠牲者のご遺族や友人に深い謝罪の意を表明する」と述べました。
これに対し、岸田外務大臣は強く抗議するとともに「同じような悲劇が二度と繰り返されることのないように、警察の捜査への全面的な協力や、綱紀粛正と再発防止の徹底を強く求める」と述べました。
一方で、岸田大臣は伊勢志摩サミット終了後に予定されているオバマ大統領の広島訪問について、「『核兵器のない世界』を目指す国際的な機運を再び盛り上げる極めて重要な歴史的機会であり、心から歓迎したい」と述べ、訪問をきっかけに、核軍縮の機運が再び高まることに期待を示しました。

3834名無しさん:2016/05/28(土) 20:55:55
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052600910&amp;g=pol
辺野古移設推進を批判=翁長沖縄知事

 沖縄県の翁長雄志知事は26日、安倍晋三首相がオバマ米大統領との25日の会談で、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設を「唯一の選択肢」と説明したことを重ねて批判した。翁長氏は、米軍属による死体遺棄事件に触れつつ、「沖縄県民に寄り添うことに何ら関心がない」と断じた。県庁で記者団の質問に答えた。(2016/05/26-20:43)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052600890&amp;g=pol
政府、迅速対応アピール=地位協定には触れず-米軍属事件

 沖縄県での米軍属による女性死体遺棄事件を受け、政府は26日、再発防止策を検討する新チームを立ち上げた。25日の日米首脳会談から間を置かず対応することで、県民感情に配慮した政府の真摯(しんし)な姿勢を強調する狙いがある。ただ、日米地位協定の改定には踏み込まない方針で、沖縄側の不満を和らげられるかは不透明だ。
 再発防止策の検討は、安倍晋三首相が25日夜、オバマ米大統領との会談後の共同記者会見で打ち出した。26日の新チームの初会合で、菅義偉官房長官は「首相から沖縄県民の安全・安心を確保する徹底した対策を早急に検討するよう指示があった」と述べ、作業を急ぐよう促した。
 米軍属の逮捕以降、政府は事件を深刻に受け止め、反基地を訴える県内世論の沈静化に腐心。当初は日米関係の強固さを国内外にアピールする「晴れ舞台」となるはずだった日米首脳会談も、そのムードは一変した。
 「極めて重い雰囲気」(同行筋)で始まった首脳会談は、冒頭20分間の少人数会合を全て事件に関する議論に費やし、全体会合を含めて予定の倍近い約1時間に及ぶ異例の展開。「身勝手で卑劣極まりない犯行に、非常に強い憤りを覚える」。こう切り出した首相に対し、大統領は「唇をかみしめ、首相の言葉一つ一つにうなずきながら聞いていた」(同)という。首脳会談後の会見も、深夜にもかかわらず約50分間にわたった。
 政府の迅速対応は、27日告示の沖縄県議選や6月22日公示見通しの参院選を見据えた政府・与党の危機感の裏返しでもある。政府高官は「できるだけ速やかにやらないといけない」と焦燥感をあらわにしており、新チームは6月前半をめどに具体策を取りまとめる方針だ。
 ただ、菅長官は26日の会見で、県側が求める日米地位協定の改定について「相手のあることだ」と述べ、新チームでの検討に消極的な立場を崩さなかった。これに対し、翁長雄志知事は県庁で記者団の取材に応じ、「県は地位協定の抜本的な見直しが必要だと(言っている)。政府もよっぽどの覚悟を持ってやってほしい」とくぎを刺した。(2016/05/26-20:00)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052600781&amp;g=pol
日米首脳会談に批判相次ぐ=「謝罪なし」「地位協定改定を」と野党

 沖縄県で起きた米軍属による女性死体遺棄事件が取り上げられた日米首脳会談を受け、野党からは26日、安倍晋三首相が日米地位協定の改定を要求しなかったことや、オバマ大統領から謝罪がなかったことを批判する声が相次いだ。
 民進党の江田憲司代表代行は記者会見で「沖縄では何度も痛ましい事件が繰り返されている。地位協定改定という非常に困難な問題も俎上(そじょう)に載せていくことは最低限必要ではないか」と首相の姿勢に疑問を呈した。
 共産党の志位和夫委員長は会見で「大統領から謝罪の言葉はなく、地位協定も見直す意思がないと言われた。日米両政府は県民の強い怒りに応えていない」と非難。おおさか維新の会の片山虎之助共同代表も「地位協定の運用(改善)だけでは限界がある」と主張した。
 社民党の又市征治幹事長は「首脳会談は(日本側が)怒ってみせ、(米側が)謝ってみせただけで終わった。非常に失望した」と述べた。
 一方、自民党の稲田朋美政調会長は会見で「首相は事件にしっかり抗議し、地位協定についても『あるべき姿を不断に追求すべきだ』と言った」と反論、日米間で再発防止に向けた協議を続けるべきだとの考えを示した。(2016/05/26-18:19)

3835名無しさん:2016/05/28(土) 20:57:52
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052600044&amp;g=pol
遺棄事件で抗議決議=地位協定改定、海兵隊撤退要求-沖縄県議会

 米軍属による死体遺棄事件を受け、沖縄県議会は26日、臨時会本会議を開き、日米地位協定の抜本的改定や沖縄の海兵隊の全面撤退を求める抗議決議と意見書を県政与党の社民、共産両党などの賛成多数で可決した。同県議会の決議で海兵隊の全面撤退を掲げるのは初めて。
 与党などが提出した決議では、米兵らの事件が繰り返されることについて「再発防止への取り組みや軍人・軍属などに対する教育の実効性に疑問を抱かざるを得ない」と指摘。基地があるが故に事件が発生するとして、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の県内移設断念も要求した。
 自民党は県内移設断念を明記することに難色を示しており、与党提出決議の採決を棄権。自民党は普天間の早急な閉鎖と返還や沖縄の海兵隊の大幅削減を求める独自の決議案を提出し、反対多数で否決された。普天間飛行場の県外・国外移設を求めている公明党沖縄県本部は、双方の決議に賛成した。(2016/05/26-12:25)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052600219&amp;g=pol
米国務長官「深く謝罪」=沖縄遺棄事件で岸田外相に

 岸田文雄外相は25日夜、日米首脳会談に先立ち、ケリー米国務長官と約30分間、電話で会談し、沖縄県での米軍属による女性死体遺棄事件を受けた対応について話し合った。ケリー氏は「深い悲しみと犯人への怒りを感じている。犠牲者のご遺族と友人の方々に深い謝罪の意を表明する」と述べた。
 これに対し、岸田氏は「このような悲劇が二度と繰り返されることのないように」と、捜査への全面的な協力と綱紀粛正の徹底を改めて求めた。外務省が26日発表した。(2016/05/26-10:33)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052600007&amp;g=pol
沖縄知事「県民納得せぬ」=地位協定改定、言及ないと批判

 沖縄県の翁長雄志知事は25日夜、日米首脳会談で安倍晋三首相から日米地位協定改定に関する具体的な言及がなかったとして、「大変残念だ。県民は納得しない」と語った。自らが求めるオバマ大統領への面会希望に、首相が触れなかったことも批判した。県庁で記者団の質問に答えた。

 翁長氏は両首脳の共同記者会見での発言について、「中身は(米軍属による事件前と)全く変わらない」と指摘。「凶悪事件は広大な米軍基地があるがゆえに発生する。地位協定見直しや米軍基地の整理縮小に取り組むことが抜本的解決につながる」と強調した。(2016/05/26-00:50)

3836名無しさん:2016/05/28(土) 20:58:48
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052600004&amp;g=pol
安倍首相、軍属事件に断固抗議=大統領は遺憾表明-地位協定改定触れず・日米首脳会談

 安倍晋三首相は25日夜、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の開幕に先立ちオバマ米大統領と三重県志摩市で約1時間会談した。沖縄県で起きた米軍属による女性死体遺棄事件について首相は、「断固抗議する」とオバマ氏に伝えるとともに、実効的な再発防止策の徹底を求めた。日米地位協定について、両首脳は運用改善を図ることは確認したが、首相は改定までは要求しなかった。

 オバマ氏は被害者に「哀悼と深い遺憾の意」を表し、日本の捜査に全面的に協力すると伝達。この後の共同記者会見では、再発防止のため「できることは全てやる」と強調した。
 会談で両首脳は、アジア太平洋地域で安全保障環境が厳しさを増している中、日米同盟の重要性を改めて確認。沖縄の基地負担軽減に努めることで一致した。
 事件について首相は、「卑劣極まりない犯行に強い憤りを覚える。日本国民の感情をしっかりと受け止めてもらいたい」と指摘。米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古への移設が「唯一の選択肢」との認識を示すとともに、普天間を含む米軍再編は「沖縄の皆さんの気持ちに寄り添わなければ、できない」として、日米両政府が信頼回復に全力を挙げることで合意した。
 首相は会見で、沖縄県民の安全を確保するための方策について検討するよう、菅義偉官房長官に対して指示したことを明らかにした。沖縄県の翁長雄志知事が求めている日米地位協定の見直しに関しては、「改善を具体化し、あるべき姿を不断に追求していく」と語り、当面は運用改善で対応する方針を示した。
 オバマ氏は会見で、事件について「ショックを受けている」と述べるとともに、地位協定に関して「日本の司法制度の下での訴追を阻止するためのものではない」と説明した。
 一方、オバマ氏は会見で、27日の広島訪問に関し、「戦争で亡くなった全ての人を追悼し、核なき世界のビジョンを再確認し、日米同盟関係を強化するものだ」と述べた。首相はオバマ氏の訪問を歓迎した。
 会談で両首脳は、サミットの主要テーマとなる世界経済について、持続的で力強い成長を先進7カ国(G7)としてけん引していくことを申し合わせた。
 地域情勢に関しては、中国が海洋進出を強める南シナ海を念頭に、航行の自由や紛争の平和的解決で協力することを確認。核実験など挑発行為を繰り返す北朝鮮に対しては、抑止力を強化していくことで合意した。
 オバマ氏は25日夜、前の訪問国ベトナムから大統領専用機で来日した。(2016/05/26-01:15)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052600014&amp;g=pol
「反基地」拡大に危機感=同盟アピールの想定崩れる-日米

 安倍晋三首相は25日のオバマ米大統領との首脳会談で、沖縄県で起きた米軍属による女性死体遺棄事件について厳しく抗議し、綱紀粛正と再発防止策の徹底を求めた。今回の会談を強固な日米同盟をアピールする場と位置付けていた日米両国の想定は、沖縄の県民感情を踏みにじる事件で崩れた。米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)移設問題に影響が及ぶ可能性も否定できず、「反基地」のうねり拡大への危機感も漂う。
 「沖縄だけでなく日本全体に大きな衝撃を与えている。日本国民の感情をオバマ大統領にはしっかり受け止めていただきたいと申し上げた」。首相は首脳会談後の共同記者会見でこう強調。オバマ氏も「深い遺憾の意」を表し、再発防止に努める考えを示した。
 日米両政府は当初、オバマ氏の広島訪問を控えた首脳会談で、核兵器を使用した国と被爆国の和解を演出し、揺るぎない同盟関係を内外に示すことを狙った。
 しかし、死体遺棄事件で元海兵隊員だった軍属が19日に逮捕されると、沖縄を中心に反発が噴き出した。怒りの矛先は在日米軍だけでなく、沖縄県が求める日米地位協定の改定に消極的な日本政府にも向けられている。
 こうした情勢を踏まえ、いったんは26日で固まっていた首脳会談の日程の前倒しを日本側が要求。オバマ氏の到着直後の25日夜にセットすることで、厳格に抗議する環境を整えた。
 安倍首相は地位協定について「あるべき姿を不断に追求していく」と一層の運用改善を目指す姿勢を示したが、大統領からは踏み込んだ発言はなかった。こうした結果に対し、沖縄県の翁長雄志知事は「県民は納得しない」と早速不満を表明。県民の怒りが増幅すれば、日米両政府が推進する普天間飛行場の名護市辺野古移設への逆風も強まりそうだ。(2016/05/26-00:52)

3837名無しさん:2016/05/28(土) 21:00:01
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052500872&amp;g=pol
オバマ米大統領「心からショック」=女性遺棄事件で対応約束-日米首脳会談

 オバマ米大統領は25日の安倍晋三首相との会談後の記者会見で、沖縄県で起きた米軍属による死体遺棄事件について「心からショックを受けている」と語り、被害者や遺族を含む沖縄県民に「深い遺憾の意」を表明した。日本の司法制度下で「正義が実施されるべきだ」とも述べ、再発防止に取り組む姿勢を強調した。

 米側は大統領来日前に起きた事件に危機感を強めている。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設反対論に拍車を掛けるだけでなく、大統領が27日に予定する広島への歴史的訪問にも水を差しかねないためだ。
 オバマ氏は被爆地を訪問することで「日米両国が戦後70年以上を経て強固な同盟を構築した」(ローズ大統領副補佐官)と内外にアピールすることにしている。1945年8月の原爆投下への謝罪はせず、日米関係を過去を乗り越えた「和解の象徴」と位置付ける考えだが、事件は同盟の「負の部分」に関心を集中させる可能性がある。
 大統領は3日間のベトナム公式訪問を終えて25日夜に主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の会場ホテルに到着。首相との会談は翌26日に想定していたが、日本社会の事件に対する反発を踏まえて夜9時半からの会談という異例の日程を受け入れた。
 大統領は日本側の要請に真摯(しんし)に耳を傾ける一方で、「普天間移設を前進させる決意に変わりはない」(国務省報道官)ことも訴えたもようだ。(2016/05/26-00:39)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052600009&amp;g=pol
米軍基地撤去を=共産

 共産党の小池晃書記局長は25日、沖縄県で起きた米軍属による女性死体遺棄事件を取り上げた日米首脳会談を受け、「今回の事件は米軍基地があるがゆえの犯罪であり、基地の撤去が最も有効な解決策だ。(両首脳は)日米地位協定の問題にも踏み込まなかった」として、米軍基地の全面撤去と地位協定の抜本的な見直しを求める談話を発表した。(2016/05/26-00:29)

3838名無しさん:2016/05/28(土) 21:00:32
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052500736&amp;g=pol
首脳宣言案、海洋秩序「国際法の順守」明記=伊勢志摩サミット、26日開幕

 先進7カ国(G7)首脳が経済や外交について討議する主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)が26、27両日に三重県志摩市で開かれる。27日に発表する首脳宣言案のうち、地域情勢に関する骨格が25日に固まり、海洋安全保障分野では、「国際法に照らした正しい主張」を原則とすることを明記。人工島造成など南シナ海での活動を強める中国をけん制する。
 宣言案では、中国を名指ししないものの、海洋での一方的な現状変更に「強い反対」を表明。国際法の順守に加え、「力や威圧に頼らない」「紛争は全て平和的に解決する」原則の確立を訴える。
 ウクライナ問題では、ロシアによるクリミア半島併合を国際法違反として非難し、対ロシア制裁の履行を再確認する。一方で、平和的解決に向けた行動を促すため、「ロシアとの対話を維持する重要性」にも言及する。(2016/05/25-17:43)

3839名無しさん:2016/05/28(土) 22:15:11
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052600813&amp;g=pol
中国海洋進出に懸念=「法の支配3原則」確認-北朝鮮核、ミサイルを非難・サミット

 26日の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で、各国首脳は中国が海洋進出を強める東シナ海や南シナ海の情勢について、現状を懸念するとの認識で一致した。また、海洋紛争に対応するに当たり、(1)国際法に基づく解決(2)力や威圧を用いない(3)司法手続きを含む平和的解決-の「法の支配3原則」を確認した。
 3原則は、安倍晋三首相が2014年5月にシンガポールで開かれたアジア安全保障会議で提唱した。今回のサミットで27日に採択する首脳宣言にも盛り込む。
 北朝鮮の核・ミサイル開発については「深刻な脅威であり、最も強い表現で非難されるべきだ」との認識で一致。北朝鮮、ウクライナ、シリアなどをめぐる情勢の好転に向け、ロシアに建設的役割を果たすよう求めていくことを申し合わせた。(2016/05/27-00:07)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052700729&amp;g=pol
拉致進展せず「申し訳ない」=菅官房長官

 菅義偉官房長官は27日午後の記者会見で、北朝鮮が日本人拉致被害者らの再調査を約束した「ストックホルム合意」の発表から29日で2年となることに関し、「いまだ拉致被害者の帰国が実現しないことに対し、大変申し訳ない思いだ」と述べた。その上で「合意に基づいて拉致問題を解決すべく、全力を尽くしているところだ」と理解を求めた。(2016/05/27-17:30)

3840名無しさん:2016/05/28(土) 22:15:59
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052800203&amp;g=pol
翁長沖縄知事、綱紀粛正策を疑問視=在沖米軍トップと電話会談

 沖縄県の翁長雄志知事は28日、在沖縄米軍トップのニコルソン四軍調整官と電話で会談した。ニコルソン氏は米兵の午前0時以降の外出禁止を含む綱紀粛正策を説明。翁長氏は「誠意は認めるが、再発防止につながるか、県民はうつろな気持ちで聞いている」と応じ、実効性に疑問を呈した。
 翁長氏が同日午後、記者団に明らかにした。日米地位協定の改定が必要との考えも改めて伝えたという。(2016/05/28-17:35)

3841名無しさん:2016/05/28(土) 23:13:27
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052700089&amp;g=pol
沖縄事件「多くの再発防止策」検討=米

 【ワシントン時事】米国防総省のクック報道官は26日の記者会見で、沖縄県で発生した米軍属による女性死体遺棄事件について「私たちの懸念をどう効果的に(軍人・軍属に)伝え、再発をどう防ぐか、多くのことが検討されている」と述べ、再発防止策としてさまざまな選択肢を検討していると説明した。(2016/05/27-06:09)

3842名無しさん:2016/05/28(土) 23:15:24
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052700636&amp;g=pol
「核なき世界」遠い道のり=ロシア・北朝鮮は逆行-抑止力維持目指し更新も・米

 【ワシントン時事】オバマ米大統領は現職の米首脳として初めて訪れた被爆地・広島で、「核なき世界」の理想を改めて発信した。ただ、米国の核弾頭の削減数は2009年のプラハ演説以降も少なく、核廃絶への道のりは遠い。米国は日本に差し掛ける「核の傘」を含む抑止力の低下を招かないよう核兵器の改修・更新も進める方針だ。

 「悪をなす人間の能力を消し去ることはできないかもしれず、国家およびわれわれが結成した同盟は、自らを守る手段を保持しておく必要がある」。大統領は27日、こう前置きしつつ、核兵器根絶に向けた取り組みの継続を訴えた。核削減と抑止力確保の間で「適切なバランス」を取る必要があるという従来の主張を踏まえた発言だ。
 米国とロシアは10年4月、新戦略兵器削減条約(新START)に調印。同条約は11年2月に発効した。昨年7月には、米欧など6カ国とイランが核問題解決に向けた行動計画で合意。核軍縮・不拡散をめぐり「過去数年にわたり実質的な進展を得てきた」(大統領)のは事実だ。
 ただ、逆行する動きも続く。ロシアは12年5月のプーチン氏の大統領復帰を経て、核戦力を増強すると表明。北朝鮮はオバマ大統領の在任中に3回の核実験を実施し、運搬手段である大陸間弾道ミサイル(ICBM)などの開発に力を注ぐ。
 米国自身の核軍縮のペースも遅々としている。調査機関「全米科学者連盟」が国防総省の開示資料の内容として伝えたところによれば、昨年9月時点の米国の核弾頭備蓄数は4571発で、オバマ政権下での削減数は702発にとどまっている。削減幅は冷戦後の歴代米政権の中で最小だ。
 さらに米議会は、核兵器開発を困難にする包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准を依然、拒否している。一方で、米政府は核爆弾「B61」とICBMの改修、新型の戦略原子力潜水艦や空中発射型巡航ミサイル、次世代戦略爆撃機の開発といった核兵器の「近代化」に努める構えだ。
 国防長官と議会の諮問機関、国防諮問委員会の14年の報告書などによると、一連の経費は30年間で最大1兆ドル(約110兆円)。改修後のB61や新型巡航ミサイルに関しては、精密誘導型でより柔軟な運用が可能な兵器であることから、核使用の敷居を下げると批判する専門家は多い。(2016/05/27-22:17)

3843とはずがたり:2016/05/29(日) 10:16:20
英国防相はこう繰り返した…「日本は同盟国だが、中国は違う」
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/160123/wor16012313020011-n1.html
2016.1.23 13:02
【ウイークリーワールド】

 先に来日した英国のマイケル・ファロン国防相は多忙な日程の中、日本の新聞社の論説委員らを夕食会に招いて日英両国間で進む防衛協力や国際情勢について意見交換をした。英国防相が日本の新聞社に接触するのは異例のことだ。中国への傾斜を強める英国への不信感が日本で募る中、英国はどんなメッセージを日本に伝えたかったのか。(内藤泰朗)

 ■「招かれなかった」

 東京・半蔵門の駐日英国大使公邸でファロン国防相との「特別夕食会」が開かれたのは9日夜。それに先立ち行われた日英防衛相会談で両国は、航空自衛隊と英空軍が共同訓練を行うことなどで合意した。

 ファロン国防相、空軍など英国防省の最高幹部のほか、ヒッチンズ英国大使らが、在京の主要新聞社、通信社の論説委員ら7人を歓待。カクテルに続いて夕食会は始まった。食事をしながらの質疑応答だった。

 昨年10月に習近平・中国国家主席が英国を公式訪問し、中国傾斜が進む英国に懸念の声が日本で上がっている点など、中国問題が話題となった。

 「日本は中国との貿易を拡大させている」。国防相はこう指摘し、英国の対中関係も経済が中心だと強調した。そのうえで、中国の防衛当局との間に深い交流はなく、習主席を歓迎する英王室主催の公式晩餐会にも招かれなかったエピソードを披露した。

 さらには、日本が民主主義や人権など共通の価値観を有する「英国の同盟国だが、中国は違う」と繰り返し強調した。

■中国にはルールを

 だが英国は先週、設立総会が開かれた中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)に欧州諸国で初めて参加を表明、ほかの欧州各国もこれに続いた。日米両国では、英国のこの決断が波紋を広げた。

 「中国が独自のルールを勝手につくれば、世界は混乱する。中国と世界が納得できる新しいルールづくりをすることが安定と繁栄をもたらす。英国がAIIBに参加することは、新ルールづくりに参画するということ。世界をよりよい方向に変えていくことが重要だ」。参加者の一人は、こう説明した。

 ただ、すでに国際的なルールを無視して南シナ海で人工島を建設し緊張を高める中国を、英国を含めた他国が止めることができるのか。それについて明確な言及はなかった。

 日本が英国に売り込みを図っていた川崎重工業のP1哨戒機についても、話題に上った。

 ■P1敗北の理由

 国防相によると、英国は昨年末、米ボーイング社のP8哨戒機を9機導入することを決めた。英周辺海域では、ロシアの潜水艦の活動が活発化している。しかし、対潜哨戒機を保有していない英国は一刻も早く新型哨戒機を配備する必要があり、同じ兵器システムの米国製を選んだという。

 ロシアについては、ウクライナのクリミア半島を併合し、欧米諸国から経済制裁を受けるプーチン政権が今後、経済的な苦境に追い込まれるにつれて民族主義が台頭し、敵対する欧米に一層挑発的で危うい外交に出る懸念があるとの見方を示し、「ロシアは戦略的な脅威だ」と断定した。

 英国側が中国よりもロシアを脅威だと認識する一方で、軍拡を続けて国際秩序に挑戦している中国が最大の懸念材料の日本との違いが浮き彫りになった。

 空対空ミサイルなど防衛装備品の共同開発や共同訓練、情報交換など日英の防衛協力は重要だろう。しかし、日本を「同盟国」と呼ぶのなら、英国には言葉だけではなく、行動で示してもらいたいとの声が聞こえてきそうだ。

3844名無しさん:2016/05/29(日) 14:01:39
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052400255&amp;g=pol
島尻沖縄相、地位協定の改定求める=菅官房長官は慎重

 島尻安伊子沖縄担当相は24日の閣議後の記者会見で、沖縄県で起きた米軍属による女性死体遺棄事件の再発防止策に関し、「(日米)地位協定はこれまでも県選出国会議員の立場で抜本的な改定を要請してきている」と述べ、議員個人として引き続き改定を求める考えを示した。
 地位協定の改定は、同県の翁長雄志知事も23日の安倍晋三首相との会談で直接求めている。これに関し、菅義偉官房長官は24日の会見で「目に見える改善を積み上げて地位協定のあるべき姿を追求し、国民の理解を得ていきたい」と述べ、運用改善にとどめる方針を示唆。島尻氏の発言については「これまでも県選出の国会議員、自民党県連会長として改定を要請してきている」として、あくまでも個人の見解との認識を示した。(2016/05/24-17:58)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052400813&amp;g=pol
乗客予約記録を共有=対テロ行動計画-伊勢志摩サミット

 26日開幕の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で採択する対テロ行動計画に、先進7カ国(G7)による航空便の「乗客予約記録(PNR)」の共有が盛り込まれることが24日、固まった。政府関係者が明らかにした。欧州でテロが相次いだことを踏まえ、G7が協調してテロリスト侵入を防ぐ水際対策を強化する。
 菅義偉官房長官は24日の記者会見で、「実効性のある、具体的な行動計画を発出することができれば、(サミットの討議をめぐり)テロ全般の成果になっていくだろう」と述べ、議長国として計画取りまとめに全力を挙げる方針を強調した。
 昨年11月にはパリで、今年3月にはブリュッセルでイスラム過激派による同時テロが発生した。これを受け、サミット初日の26日にテロ対策を討議、最終日の27日には行動計画を公表する。(2016/05/24-19:10)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052400361&amp;g=pol
米太平洋軍司令官も謝罪=女性遺棄事件-米軍属逮捕

 防衛省は24日、在日米軍などを統括する米太平洋軍のハリス司令官が23日に自衛隊制服組トップの河野克俊統合幕僚長と電話会談し、沖縄県で起きた米軍属による女性死体遺棄事件について謝罪したと発表した。ハリス氏は「大変痛ましく、被害者とご遺族に心から謝罪する。日本政府に協力する」と述べたという。
 両氏は同時に、日米同盟が地域の安定に不可欠との認識を改めて確認した。(2016/05/24-11:49)

3845名無しさん:2016/05/29(日) 14:14:24
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052400090&amp;g=pol
地位協定改定に応ぜず=運用改善で対処-米国防総省

 【ワシントン時事】米国防総省のデービス報道部長は23日、沖縄県で発生した米軍属による死体遺棄事件を受け、翁長雄志知事が日米地位協定の改定を求めていることについて「日本側が持つ懸念には、改定ではなく運用(改善)で対処してきた。今後も同じ対応を続ける」と述べ、応じない姿勢を明確にした。
 報道部長はまた、在沖縄米軍に夜間外出禁止令が発令される可能性に関し、「現地の司令官が決めること。ただ、これはいまいましい犯罪行為であり、必ずしも外出禁止令などでは防げない」と指摘した。
 一方、逮捕されたシンザト・ケネフ・フランクリン容疑者(32)について「米軍人でも軍雇用の米市民でもなかった。軍にサービスを提供する会社で働いていた人物で、地位協定上の地位を与えられるべきではなかった」と説明した。米軍との関わりの薄さを強調する狙いがあったとみられるが、沖縄で反発が出る可能性もある。(2016/05/24-07:24)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052300771&amp;g=pol
沖縄の信頼回復に全力=地位協定改定には消極的-政府

 政府は、沖縄県で起きた米軍属による女性死体遺棄事件を受け、県民の「反基地」感情の高まりを憂慮、信頼回復に全力を挙げる。安倍晋三首相は26日に開催予定の日米首脳会談で、オバマ大統領に実効性ある再発防止策を講じるよう求める方針。ただ、県側が求める日米地位協定の改定には踏み込まない見通しだ。
 「沖縄の皆さんの気持ちに寄り添う中、できることは全て行うとの方針で、負担軽減に全力を尽くす」。首相は23日、翁長雄志沖縄県知事と首相官邸で会談し、県民の信頼回復に努める考えを強調した。
 米軍属逮捕以来、政府は県民世論を意識し、迅速な対応に努めてきたものの、県側は政府の対応に冷ややかだ。翁長氏は首相との会談で、「綱紀粛正、再発防止とこの数十年間、何百回も聞かされたが、現状は全く何も変わらない」と糾弾。その上で、地位協定の改定を含む抜本的な対策を最優先で求めた。
 地位協定改定の契機は、1995年の米兵による少女暴行事件にさかのぼる。米側が地位協定を理由に起訴前の身柄引き渡しを拒否し、県民の怒りが爆発。約8万5000人(主催者発表)が参加した「総決起大会」で、地位協定の見直しを要求する事態に発展した。
 日米両政府は、こうした動きを深刻に受け止め、「沖縄に関する特別行動委員会(SACO)」を設置。重大事件では米側の「好意的考慮」により起訴前の身柄引き渡しを可能にする地位協定の運用改善で合意した。(2016/05/23-19:49)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052300504&amp;g=pol
ケネディ米大使、沖縄訪問へ=死体遺棄事件で謝罪か

 在日米大使館関係者は23日、ケネディ大使が沖縄県を訪問する方向で調整していることを明らかにした。訪問の明確な時期については明かさなかったが「大使と沖縄県双方にとっていつがいいかを検討している」と述べた。ケネディ大使の訪問は、同県の女性死体遺棄事件で米軍属の男が逮捕されて以来初めて。
 沖縄県では19日、米軍所属のシンザト・ケネフ・フランクリン容疑者(32)が死体遺棄容疑で逮捕された。翁長雄志知事は23日に行われた安倍晋三首相との会談で「大統領と直接話をしたい」と訴えており、ケネディ大使は事件について知事に謝罪し、今後の対応を協議する可能性がある。(2016/05/23-20:23)

3846名無しさん:2016/05/29(日) 14:41:39
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052900003&amp;g=pol
沖縄基地閉鎖・撤退を=女性遺棄事件解明求める-米識者ら80人

 【ワシントン時事】米国の平和活動家や学者ら80人以上は28日までに、沖縄県で起きた米軍属による女性死体遺棄事件の解明と沖縄の米軍基地閉鎖・撤退を米政府に求める書簡を発表した。署名者には言語学者のノーム・チョムスキー氏らが含まれている。
 書簡は「沖縄県民に対する米軍関係者による犯罪と米軍基地の存在によって環境が損なわれる状況が70年以上続いてきた」と指摘。米軍基地の「完全撤退」を要求した。さらに、オバマ政権に対し、こうした犯罪や基地閉鎖の問題に取り組むため、沖縄県の翁長雄志知事と協議するよう促した。(2016/05/29-00:22)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052400689&amp;g=pol
基地縮小、地位協定見直しを=安慶田沖縄副知事が要請、公明も

 沖縄県の安慶田光男副知事は24日、外務、防衛両省を訪れ、米軍属による女性死体遺棄事件を受けて、日米地位協定の見直しと米軍基地の整理・縮小を要請した。
 安慶田氏は要請後、防衛省で記者団に「沖縄県民だけが日本の安全のため犠牲になるのは耐えられない」と述べ、米軍基地負担軽減の必要性を重ねて強調。「政府がどのくらい沖縄県民の立場を考えて対米交渉をしているのか、非常に不満だ」とも語った。
 一方、社民党の照屋寛徳衆院議員ら沖縄県選出の野党国会議員5人も24日、国会内で中谷元防衛相と会い、地位協定改正に加え、県内の在日米軍基地の撤去を求めた。
 公明党は24日、党沖縄21世紀委員会などの会合で、地位協定の見直しも視野に実効性と説得力のある措置を求める決議を行った。(2016/05/24-19:52)

3847名無しさん:2016/05/29(日) 17:14:45
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016052900090&amp;g=pol
海自、越要衝に2度目の寄港

 【ハノイ時事】海上自衛隊の掃海母艦「うらが」と掃海艇「たかしま」の2隻が29日、南シナ海に面したベトナム南部カムラン湾の国際港に入港した。中越などが領有権を争う南沙(英語名スプラトリー)、西沙(同パラセル)両諸島にも比較的近い軍事要衝カムラン湾への海自艦艇の寄港は、4月に続き2度目。
 防衛省によると、2隻はバーレーンで行われた国際的な掃海訓練に参加し、日本へ戻る途中。燃料などの補給や休養が寄港の目的だ。(2016/05/29-15:46)

3848とはずがたり:2016/05/29(日) 20:44:02
中国が沖縄に攻めてこないわけ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160527-00010001-jindepth-pol
Japan In-depth 5月27日(金)18時1分配信

中国が沖縄に攻めてこないわけ
普天間基地
かねてから不思議な理屈がある。「駐留米軍がいなくなると中国が沖縄を侵略する」がそれだ。
沖縄の反基地感情が強くなると、決まって出てくる言説である。今回の女性遺体遺棄事件でも、安全保障サイドは、「中国は沖縄を狙っている」と言い出し、特に海兵隊を擁護する「米陸上戦力がいなくなると沖縄は軍事力の真空となる、そこに中国が侵攻してくる」といったものだ。

 だが、その根拠となる見積もりや判断が示されたことはない。「なぜ中国が沖縄を侵攻するのか」「中国は対日戦を決意できるか」点の説明はない。結局は、宿命的に「絶対、攻めてくる」といったものでしかない。だが、駐留米軍がいなくなったところで、中国は沖縄に攻めてくるわけではない。その理由は次のとおりである。

■ 中国の進出方向ではない

 まずは中国にとって進出方向ではない点である。このため具体的に侵攻対象となるものではない。

 沖縄は中国が権益を伸ばす方向にはない。現在、中国が政治・経済・軍事力を注いでいるのは南シナ海である。そして将来的な発展方向も一路一帯、つまりは南アジアや中央アジアを指向している。日本や太平洋方面での動きは、漁業と艦隊行動に留まる。

 中国の興味が向かない点で、現実的に沖縄侵略の可能性はない。尖閣諸島やその周辺の海洋資源の取り合いはともかく、沖縄の支配には全く興味をもっていない。しかも手を出せば地域大国の日本や、背後にいる米国との決定的衝突が避けられない状況に陥る。

 「中国はスキを見せれば侵略してくる」も誤りである。そもそも、中国周辺にはスキだらけ、かつ同盟国を持たない国がある。例えばラオスやミャンマーがそれである。だが、両国は侵略された話はない。なぜなら中国であっても大義名分が立たなければ他国と戦争し侵略することはできない。この点、自国領域とするチベットやウイグル、台湾の問題とは異なっている。

■ 中国は沖縄を侵略できない

 そもそも、中国は日本に攻め込んだところで勝機はない。この点でも沖縄侵攻はない。

 まず、戦争のリスクが高すぎる。中国人からすれば、日本は近世以来の恐怖の対象である。明は日本との戦いで疲弊して倒れ、清は日清戦争での敗北により権威を失った、民国は日中戦争により都市と沿岸部のすべてを失った。大正時代一五万の日本陸軍が昭和一五年には200万まで膨らみ、中国主要部のほぼすべてを占領したのである。今ではその背後には日米同盟を結ぶ米国がいる。

 そして戦闘で勝てるかも厳しい。

 日本は単独でも強力であり、有力な海空戦力を保有している。もちろん量的優位は失っているため、中国に対して真正面で戦って勝てるかはわからない。だが、A2AD(Anti─Access/Area Denial、A2AD : 接近阻止・領域拒否)により、中国が東シナ海を利用できなくすれば沖縄への上陸戦はできない。

 さらに、それに米国が加わると絶望的となる。米国が航空戦力の2割でも増援に送り込めば戦闘機戦力は逆転し日米有利となる。そして米海軍により世界中で中国向け海上輸送は止められる。さらに今まで営々として築いてきた南シナ海や南アジアの権益も、米国やその他の国に失われる。全くいいことはない。

3849とはずがたり:2016/05/29(日) 20:44:21
>>3848-3849

■ 列島線突破での障害撤去は、ない

 果たしてこの不利を犯し対日戦を決意し、沖縄に侵攻するだろうか?

 日本では中国脅威論において奇妙な説明がされることがある。「逆さ地図理論」とでも言うべき理屈である。「中国が太平洋にアクセスするには琉球列島線を通過する必要がある。だから障害となる沖縄を狙うのだ」と括られるものだ。

 この理屈には本質的な欠陥がある。本質的な対日米戦となり沖縄侵攻をすれば、それで中国は艦隊戦力を溶かしてしまうというものだ。沖縄が占領できるかどうかは厳しいが、もしそれができたとしても、その時には通すべき中国艦隊はなくなってしまうのである。

 ちなみに、列島線突破云々で米国が参戦しない状況は考える必要はない。それならば中国艦隊に列島線を好きに通してやればよいだけの話であるためだ。そもそも中国には通過の権利がある。それを行使することについては目くじらを立てる必要はない。緊張時でも「中国艦隊が日本の海上輸送を攻撃しないならば、日本は列島線通過を妨害しない」と約束すればよい。

■ 日米同盟と在沖米軍と海兵隊駐留は別

 以上が、中国は沖縄を攻めない理由である。実際に今の日中関係、日米関係ではそれはありえないためだ。

 これは沖縄への米軍駐留で変わるものではない。日本の自衛隊だけでも強力であるし、そもそも日米同盟があれば在沖米軍がいようがいまいが中国は沖縄に手は出せない。

 そして、基地問題を解決する上でのヒントともなる。日米同盟と在沖米軍、海兵隊駐留は三位一体ではないことを示しているためだ。

 つまり、日米同盟の下でも海兵隊だけを撤退させる選択肢もあるということだ。

■ 海兵隊撤退で問題は解決する

 まず現状で海兵隊駐留は日米とも利益はない。まず使いみちもない。東アジア・東南アジア各国の軍事力は一流になりつつある。少数の米海兵隊が上陸侵攻できる国は、まずはフィリピンを除けばない。この点、使いみちはHA/DR (Humanitarian Assistance / Disaster Relief : 人道援助・災害救援)程度である。

 「海兵隊の抑止力」は議論するだけ無駄な話だ。既に述べたように、中国の侵攻は自衛隊の戦力と何より日米同盟により充分抑止されており、不足はない。そこに「海兵隊の抑止力」を足す必要もない。日米同盟という雨漏りしない丈夫な屋根がある。その屋根の下で海兵隊という小さな傘を差す差さないの議論に過ぎない。

 このあたり、残しておく必要がある嘉手納米軍とは違う。日本は対中軍事力のバランスが険しくなっている。その本質が海空戦力での対峙であることからすれば、中国の目鼻の先にある嘉手納に海空戦力を置くことは悪くはない。また米国としても嘉手納は活用したい由である。南シナ海航空作戦行動の拠点や、中国沿岸部での軍事活動を察知する上も役に立つ拠点となるためだ。

 なによりも海兵隊撤退の効果は大きい。それにより基地問題は七割方解消するためだ。最大の問題となる普天間・辺野古問題はその段階で終わる。さらに一番の嫌われものの海兵隊を抜く効果も高い。それにより沖縄県民世論を一気に沈静化し、騒音問題等は残るものの、嘉手納運用も安定化する。これも日米同盟にとっての利益となるものである。

文谷数重(軍事専門誌ライター)

3850とはずがたり:2016/05/29(日) 22:02:14
米知識人「沖縄の全基地撤去を」 チョムスキー氏ら80人が声明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160529-00000016-okinawat-oki
沖縄タイムス 5月29日(日)12時29分配信

 【平安名純代・米国特約記者】米国のノーム・チョムスキー氏(マサチューセッツ工科大学)やピーター・カズニック氏(アメリカン大学)ら米国の平和活動家や大学教授ら約80人は26日、元海兵隊員の米軍属による女性遺体遺棄事件を受け、沖縄からすべての米軍基地を撤去するよう求めるとともに、オバマ政権に翁長雄志知事ら県側との対話を促す声明を発表した。

 声明は、米軍関係者による沖縄県民に対する性犯罪を含む犯罪は、戦後70年以上にわたって起きていると指摘。米国は、沖縄に33の米軍施設を保有し、現在も約2万8千人の米兵が駐留しているとし、米軍基地の完全撤退を要求するとともに、オバマ政権は翁長知事側との対話の場を設定すべきだと訴えている。
 声明は、米女性主導の市民平和団体「コードピンク」のメンバーで、県系2世のアリス・クリマ・ニューベリーさんが中心になり呼び掛けた。
 ほかの賛同者は、スティーブ・ラブソン氏(ブラウン大学)やダニエル・エルズバーグ氏(元米国防総省職員)やノーマ・フィールド氏(シカゴ大学)、ダグラス・ラミス氏(政治学者)、アン・ライト氏(元米外交官)、ジョン・ユンカーマン氏(映画監督)。
 カリフォルニア州バークレー市の沖縄決議を働き掛けた池原えりこ氏(真の安全保障のための女性の会)や上運天ウエスリー氏(サンフランシスコ州立大学教授)らも名を連ねている。

【米識者ら声明全文】

 私たちは最近起きた元米海兵隊員による沖縄の若い女性に対する事件に戦慄(せんりつ)を覚える。
 性犯罪や最近の事件を含め、米軍関係者による沖縄県民に対する犯罪、米軍基地の存在が引き起こす環境破壊は70年以上にわたって続いてきた。米国は第2次大戦の終結以来、沖縄に駐留し続け、現在も33の軍事施設と約2万8千人が残っている。
 私たちの多くは沖縄を訪れたことがあり、平和を愛する県民が美しい島からの米軍基地の完全撤退を要求していることを支持する。さらに私たちはオバマ政権がこうした犯罪に対処し、米軍基地を閉鎖するために沖縄県の翁長(雄志)知事と話し合う場を持つよう強く促す。

3851とはずがたり:2016/05/29(日) 22:03:03
神奈川県議「基地反対派はキチガイ」「沖縄の新聞つぶれろ」
http://fukunawa.com/okinawa/14057.html?f=r
2016年5月24日 08:25

 「基地反対と騒いでいる人は『キチガイ』と呼んでいる」。自民党の小島健一神奈川県議(53)が、8日に東京であった沖縄県祖国復帰44周年記念靖国集会に出席し、沖縄県内で米軍基地に抗議する人たちに対し、差別用語を使い非難していたことが23日、分かった。小島県議は沖縄タイムスの取材に対し「私は差別主義者ではない。基地の外で反対運動しているのは好ましいとは思わないし、批判の対象だと思っている。それ以上の意味はない」と答えた。

 沖縄では元海兵隊員による遺体遺棄事件の発生で、基地反対の声がさらに高まっている。小島県議は、取材に対し「元海兵隊、軍属ということで問題はあるんでしょう。ただ、一つの悲惨な事件をもって、すべて基地がダメだと言う論理はどうなのか」と話した。

 集会の様子はインターネットの動画にも配信されており、小島県議は「沖縄では基地反対と毎日のように騒いでいる人たちがいる。基地の外にいる方ということで『キチガイ』と呼んでいる。これはやはり神奈川も同様で、大変苦慮している」などと発言した。

 さらに、沖縄の新聞2社について「本当につぶれた方が良い」と強調した。小島県議は県議4期目で県連広報局長を務めている。

3852とはずがたり:2016/05/30(月) 18:32:50
静粛性と電池で日本落選か=豪の新潜水艦計画
(時事通信) 11:47
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/856/b8a5c3cc061022332040156a9ce0cbbb.html

 【シドニー時事】オーストラリア政府は次期潜水艦調達計画をめぐり、潜水艦に重要な静粛性で仏提案が最も優れていたと、落選した日独両政府に説明した。豪紙オーストラリアンが30日報じた。日本案に対しては、リチウムイオン電池採用に伴う発火事故を懸念する声があったという。

 豪政府は4月下旬、仏造船大手DCNSを共同開発相手に選んだが、具体的な落選理由は公表していなかった。日本は潜航能力強化のため新技術のリチウムイオン電池搭載を提案したが、逆効果になった恐れがある。現行の潜水艦を基に船体を2倍に拡大する独提案に関しては「バランスが悪い」と不満があったもようだ。

3853とはずがたり:2016/05/30(月) 19:47:11
どっちも難しいなぁ(;´Д`)

「独島艦とは一緒にできない」…連合訓練拒否した自衛隊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160528-00000002-cnippou-kr
中央日報日本語版 5月28日(土)10時2分配信

韓国・日本・米国など6カ国の海軍が参加し、25日から韓国の南海で行われている「2016西太平洋潜水艦脱出および救助訓練」(Pacific Reach 2016)に支障が生じている。

日本の海上自衛隊が軍国主義の象徴である旭日旗をつけて鎮海(チンヘ)海軍基地に入港したのに続き、今度は「独島(ドクト、揚陸艦)が参加する訓練は一緒にできない」として多国籍訓練に参加していないためだ。独島を竹島と呼んで領有権を主張している状況であるだけに、韓国海軍の「独島」を訓練パートナーとして認めないということだと、国防部の当局者は27日伝えた。日本の訓練ボイコットで5カ国と中国など12カ国のオブザーバー国だけで2日目の訓練が行われている。

海軍の関係者は「1次海上訓練は週末まで行われ、来週初めから2次海上訓練をする」とし「日本海上自衛隊の救助艦『ちよだ』(3650トン級)と潜水艦『さちしお』(2750トン級)は2次訓練が始まるまで海上で待機すると把握している」と述べた。この関係者は「海上自衛隊は独島が訓練から抜ける2次訓練には参加するという意向を明らかにした」とし「以前にも日本は『独島』が動員された訓練には参加しなかった」と説明した。

海上自衛隊は「独島」が投入されない2次訓練では、海軍の潜水艦救助艦「清海鎮(チョンヘジン)」とともに訓練する予定だ。

「独島」は韓国海軍が保有する最大規模(1万4500トン)の輸送艦。海軍はオブザーバー国の要員の訓練参観のために「独島」を動員した。

旭日旗を掲揚した海上自衛隊の艦艇は鎮海軍港に入港する時から論議を呼んだ。海軍は南海で訓練を終えれば済州(チェジュ)海軍基地で評価会議(来月3日)をする計画だったが、国内市民団体などから「済州海軍基地に初めて入港する外国艦隊が旭日旗をつけて入ってくる海上自衛隊の艦隊ではいけない」という反発が出ると、評価会議場所を鎮海基地で変更した。

第19代国会国防委員会で活動した「共に民主党」の尹厚徳(ユン・フドク)議員は「韓日防衛協力の難しさを見せる場面」と述べた。

3854とはずがたり:2016/06/01(水) 12:30:52
対北朝鮮、日米韓首席が協議
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/164/e92d3fc568a930b7bf00adf3fcc7ac08.html
(時事通信) 10:09

 日米韓3カ国は1日午前、北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の首席代表会合を東京・霞が関の外務省で開いた。北朝鮮が核実験や弾道ミサイル発射など挑発行動を繰り返していることを踏まえ、国連安保理決議の履行など厳しい対応を結束して求めていくことを確認する。

 日米韓の首席会合は、1月の北朝鮮核実験直後にソウルで開催して以来。石兼公博外務省アジア大洋州局長、米国のソン・キム北朝鮮担当特別代表、韓国の金※(※火ヘンに共)均平和交渉本部長が出席した。

北がミサイル発射、「ムスダン」4度目の失敗か
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20160531-567-OYT1T50035.html
05月31日 13:58読売新聞

 【ソウル=宮崎健雄】韓国軍合同参謀本部は31日、北朝鮮軍が同日午前5時20分頃、東部・ 元山 ウォンサンからミサイル1発の発射を試みたが、失敗したとみられると発表した。

 韓国政府関係者によると、韓国軍は、発射したのは中距離弾道ミサイル「ムスダン」(射程約3000?4000キロ・メートル)と推定しているという。日本政府は30日、ムスダン発射の兆候があったことから、自衛隊に迎撃態勢をとらせる「破壊措置命令」を発令していた。

 聯合ニュースは、車両を使った移動式発射台の上で爆発したと報じた。

 北朝鮮は4月15日に初めてムスダンを発射。同28日にも2発発射したが、いずれも空中で爆発するなどして失敗した。4度目の発射となる今回も失敗したとみられることで、技術の未熟さが浮き彫りとなった形だ。韓国軍は追加発射の可能性もあるとみて警戒を強めている。

3855名無しさん:2016/06/04(土) 20:34:49
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160604/k10010546251000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
防衛相 中国訪問の意向を軍幹部に伝える
6月4日 14時40分
中谷防衛大臣は、シンガポールで開かれている国際会議の会場で、中国軍の孫建国統合参謀部副参謀長と短時間、ことばを交わし、中国を訪問したいという意向を伝えました。
中谷防衛大臣は、各国の防衛相らが参加する「アジア安全保障会議」に出席するためシンガポールを訪問しており、4日、会場で中国の代表団を率いる、中国軍の孫建国統合参謀部副参謀長と短時間、ことばを交わしました。
この中で中谷大臣は、「常万全国防相と話をしたいし、隣国としてお互いにいろいろな課題もあるので貴国を訪問してみたい」と述べ、中国を訪問したいという意向を伝えました。これに対し孫副参謀長は、「近くの国どうしが話し合いをしていくことは重要だという認識を持っている」と答えたということです。
日中両国は、海上や空での偶発的な衝突を避けるための「連絡メカニズム」の早期の運用開始に向けて取り組むことでは一致していますが、開始のめどは立っておらず、中谷大臣は、そうした懸案を解決するためにも中国を早期に訪問したい考えです。

3856とはずがたり:2016/06/04(土) 21:44:44
2016年 06月 4日 13:01 JST
南シナ海問題、「海洋秩序を著しく逸脱」と中谷防衛相
http://jp.reuters.com/article/nakatani-south-china-sea-idJPKCN0YQ053

[シンガポール/東京 4日 ロイター] - 中谷元防衛相は4日、南シナ海で人工島を造成する中国を「国際法の原則に基づく海洋秩序を著しく逸脱する」とけん制した。そのうえで、地域の安定に向け日本が関与を強める姿勢を示した。シンガポールで開催中のアジア安全保障会議(シャングリラ対話)の講演で語った。

中谷防衛相は、中国を名指しすることは避けたものの、南シナ海で大規模な埋め立てと軍事拠点化が進んでいることに言及。「現状変更やその既成事実化は、国際法の原則に基づく秩序への挑戦にほかならない」と非難した。

これまで中国側は「南シナ海での主権と海洋権を守る権利がある」(鄭沢光外務次官)とし、日本や米国など域外国が関与すべきでないと主張してきた。しかし、中谷防衛相は「領有権を争う当事者の問題にとどまるものではなく、いかなる国も部外者たりえない」と語った。

そのうえで、東南アジア諸国による海上の監視能力向上を支援する必要があると指摘。日本がフィリピンに海上自衛隊の航空機を貸与する例を挙げ、「装備協力といったハード面での支援とともに、教育や訓練といったソフト面での支援も実施する、日本ならではの持続的な取り組みを進めていく」と語った。

また、フィリピンが中国との紛争解決に向けて仲裁裁判所に提訴したことを念頭に、「関連の裁判所によって下されたあらゆる決定は、関連する国際法に従い紛争当事国により完全に履行されなければならない」と述べた。

仲裁裁判所は近く判決を下す見込み。中国は、いかなる判決も受け入れないと主張している。

中谷防衛相は北朝鮮の核とミサイル開発にも言及し、米オバマ大統領の広島訪問に触れながら、「核兵器のない世界の実現に向けたメッセージを国際社会は重く受け止めなければならない」と語った。日米韓の3カ国で弾道ミサイルに対する警戒演習を6月中に実施することも明らかにした。

(北野将之、久保信博 編集:田巻一彦)

3857名無しさん:2016/06/04(土) 23:32:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160604-00000114-jij-pol
軍属の扱い見直しで一致=地位協定で日米防衛相
時事通信 6月4日(土)20時17分配信

 【シンガポール時事】中谷元防衛相は4日、アジア安全保障会議出席のため滞在中のシンガポールで、カーター米国防長官と会談した。

 中谷氏は、沖縄県で起きた米軍属による女性死体遺棄事件をめぐり、再発防止を改めて要請。両氏は在日米軍の法的地位などを定めた日米地位協定について、協定上の地位を有する米軍人・軍属の扱いを見直すことで一致した。

 日米地位協定の在り方に関しては、運用改善に不断に取り組むことを確認する見通し。米側は改定には否定的で、地位協定の対象範囲を厳格化するなどの運用見直しを検討するとみられる。

 両氏はまた、日米同盟が地域の安定に不可欠だとの認識を改めて確認。その上で、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設を含めた在日米軍再編について、引き続き協力することを申し合わせるとみられる。

3858とはずがたり:2016/06/05(日) 00:26:34
不明男児は「いつ」演習場小屋に入ったのか 自衛隊と本人で食い違う「2日間」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160603-00000004-jct-soci
J-CASTニュース 6月3日(金)15時30分配信
 行方不明となっていた小学2年生の田野岡大和君(7)は、陸上自衛隊駒ケ岳演習場(北海道鹿部町)の小屋に潜んでいたところを自衛隊員に発見された。

 ただし、小屋へ入り込んだ日時をめぐって自衛隊側と大和君の説明が食い違っている。基準となるのは、自衛隊による小屋の点検が行われた2016年5月30日だ。J-CASTニュースの取材に「以前施錠されていた扉のカギをその日かけ忘れた。そこから潜入したのでは」と証言する自衛隊側。「(行方不明になった)28日から小屋にいた」と警察に説明する大和君。ここで生じる2日間のズレはどう理解すればいいのだろうか。

■30日の点検時には「誰の姿も見えなかった」

 大和君は2016年6月3日朝、演習場内の小屋にいるところを訓練中の自衛隊員に発見された。

 小屋は「廠舎」(しょうしゃ)といい、訓練中の自衛隊員が宿泊する際に使う施設。中には寝泊り用のマットが敷かれている。食料は備蓄されていないものの、水道から水が出るようになっていたという。自衛隊員によって最後に使われたのは5月23日だったという。

 駒ケ岳演習所を管理する自衛隊第11旅団の担当者によると、小屋にはカギのついた扉が3つあった。そのうち1か所が、自衛隊による5月30日の点検時から6月3日の大和君発見時まで施錠されていなかったという。「大和君は恐らく、その施錠されていない扉から入ったものと思われます」――担当者はそう推測する。

 一方、マスコミ報道によると、大和君は5月28日に歩いて小屋までたどり着いた、と警察に話しているという。

 30日といえば、大和君が行方不明になった2日後で、警察や消防が必死の捜索活動を展開していた。しかし、自衛隊の担当者は「30日の点検時に、(小屋には)誰の姿も見えなかった」とJ-CASTの取材に話している。

 仮に大和君が28日に小屋にたどり着いていたとすれば、30日の点検時に発見されてもおかしくないはずだ。田野岡君が小屋の外に隠れていたか、点検者が小屋にいた大和君を見落とした可能性もなくはない。同時に「すべての扉を5月30日まで施錠していた」という自衛隊側の説明にも疑問符が付く。

 一方、小屋の扉が30日まで本当にすべて施錠されていたのであれば、大和君は28日から30日までどこにいたのか。28日に小屋へたどり着いた、という大和君の説明に矛盾が生じることになる。

自衛隊のセキュリティチェックの甘さを指摘する声
 証言の食い違い以前に、自衛隊側のセキュリティチェックの甘さを指摘する声も相次いでいる。ツイッターユーザーは

  「施設セキュリティはどないなっとんねん?」
  「子供でも施設に入れちゃうなんて」
  「少年でも入れちゃうセキュリティなんですね」

と手厳しい。そうした意見を自衛隊第11旅団の担当者にぶつけると「普段は閉め忘れないんですが......」と首をかしげつつも「施設管理的には、良くありませんね」と謝罪した。

 意図的に閉めなかったのではなく「単なる閉め忘れ」。北海道の自衛隊といえば、つい先日も空包と間違えて実弾を発射する「不祥事」が明るみになったばかりだ。

3859とはずがたり:2016/06/05(日) 00:28:10
軍属の範囲見直しへ=近く協議入りで合意―日米防衛相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160604-00000114-jij-pol
時事通信 6月4日(土)20時17分配信

 【シンガポール時事】中谷元防衛相は4日、アジア安全保障会議出席のため滞在中のシンガポールで、カーター米国防長官と会談した。

 沖縄県で起きた米軍属による女性死体遺棄事件を受け、在日米軍の法的地位などを定めた日米地位協定について、軍属の対象範囲を見直すことで一致。近く外務・防衛当局間による協議に入ることで合意した。

 中谷氏は会談後、記者団に「地位協定上の米国人の地位を見直すことを確認した。例として軍属の関係の整理などがあり得る」と述べた。

 地位協定は、軍人・軍属が公務中に事件を起こしても1次裁判権は米側にあり、公務外でも、日本側が起訴するまで容疑者を引き渡さなくてもよいと規定している。軍属の対象を見直すことで、日本の司法制度で裁判を受ける対象が増えるとみられる。

 ただ、米側は地位協定の改定自体には否定的で、中谷氏も会談後、記者団に協定改定について明言を避けた。改定を求める沖縄県などの不満が今後高まる可能性もある。

 カーター氏は会談で、事件について「米国を代表し、日本国民におわびしたい。卑劣な犯罪が再び起きないよう協力したい」と改めて陳謝。両氏は、再発防止に向け米軍人・軍属への教育を強化することでも一致した。

3860とはずがたり:2016/06/05(日) 01:14:51
ポーランド軍が兵力5万人増強、ロシアをけん制
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160604-00000019-jij_afp-int&amp;pos=2
AFP=時事 6月4日(土)13時1分配信

ポーランド軍が兵力5万人増強、ロシアをけん制
チェコ・リブリツェで行われたビシェグラード・グループ国防相会議。ハンガリー、チェコ、スロバキアの国防相と撮影に応じるポーランドのアントニ・マチェレウィチ国防相(右から2人目、2016年5月25日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ポーランドは安全保障上の懸念から来年、兵力を現在の10万人から15万人に増強する計画を発表した。アントニ・マチェレウィチ(Antoni Macierewicz)国防相が3日、明らかにした。

 マチェレウィチ国防相は、2014年に起きたロシアによるウクライナ南部クリミア(Crimea)半島の併合や、ウクライナ東部での親ロシア派の蜂起についてはっきりとは触れなかったものの、一連の事態を受け、ポーランド政府はすでに防衛力強化に乗り出している。

 ポーランドを含む北大西洋条約機構(NATO)は、東欧の加盟国への派兵を増強することで合意しており、合意案は来月ポーランドの首都ワルシャワ(Warsaw)で開催されるNATO首脳会議(サミット)で正式に承認される。

 マチェレウィチ国防相によれば、15万人に拡大される軍の中で重要な役割を担うのは3万5000人の予備軍だ。指揮系統と士官クラスの人事は4月に決定しており、志願兵の登録は9月から開始される。

 予備軍は軍事訓練を受けたことのある民間人から構成されており、ロシアがウクライナ東部を併合したとされるのと同様に侵犯によってポーランド領を奪取しないよう抑止することが狙いだ。

 計画ではポーランドの16県すべてに旅団クラスの1部隊が配備され、そのうち面積・人口が最大の中部マゾフシェ(Mazovia)県には2部隊が配備される。ロシアの圧力に最もさらされているとみなされている東部への配備が優先される。【翻訳編集】 AFPBB News

3861とはずがたり:2016/06/05(日) 01:21:49
中国は中沙諸島も当然軍事化を狙いはするやろうね〜。
カネが無い米比日に対して中国の軍備費は無尽蔵だ。基本的に勝ち目は無い。
国際司法裁判所がどれだけ抑止力になるか,だ。。

【オピニオン】中国、次の狙いはスカボロー礁の要塞化
http://jp.wsj.com/articles/SB12433432845575373546004581149980642362862
By DAVID FEITH
2015 年 8 月 4 日 19:51 JST

 西太平洋の支配を狙う中国の企てと、それに対処すべき米国の役割を理解するために、フィリピン海軍のフリゲート艦「ラモン・アルカラス」の甲板ほど展望のきく場所はない。

 かつて米海軍の国外最大の基地があったフィリピンのスービック湾に駐留しているこのフリゲート艦と少数の軍艦は、同国の領土・領海と地域の平和を守るために、米軍と協力している。

 水平線のほんの先にあるスカボロー礁は、中国が2012年にフィリピンの支配から奪ったものだ。中国は、米国の指導者と有権者が南シナ海での岩礁や島しょの領有権をめぐる紛争への関与を、軍事・外交・経済いずれの面からも望んでいないと踏んでいる。

 アルカラスは1968年に米沿岸警備隊のハミルトン級カッター(哨戒艦)「ダラス」として誕生した。ニューヨーク州ガバナーズアイランドに駐留し、その後サウスカロライナ州チャールストンに配置転換された。退役後、フィリピンに移されたのは2012年のことだった。今では戦艦として灰色に塗られ、数基の自動カノン砲が搭載されている。

 排水量3250トン、全長378フィート(約115メートル)のアルカラスはフィリピン海軍が保有する最大級の艦船2隻のうちの1隻だ。だが、この船は士官室によくあるトム・クランシーの小説のように、おさがりのペーパーバックのようなものだ。つまり、それなりの状況であれば良い「仲間」だが、大勝負のときにはあまり頼りにならないということだ。

 筆者が訪問したとき、米海軍との合同演習を終えたばかりのアルカラスは定期検査のためにスービック港に停泊していた。隣接する埠頭には米海軍救難艦「セーフガード」と貨物弾薬補給艦「アメリア・イアハート」が停泊し、星条旗をたなびかせていた。フィリピン上院は1991年に米軍が運営する基地を閉鎖した。当時、国内では独立・冷戦後のナショナリズムが発作的に巻き起こっていた。だが、港周辺の通りは、「ブラック・ジャック」の異名を持つ第1次世界大戦のジョン・パーシング司令官など、いまだに米軍の英雄たちの名前が付けられたままだ。現在は民間の自由貿易港になっているスービック港に、米軍の艦船がここ数年の間に何百回と寄港している。中国が周辺海域で行っている弱い者いじめは、この寄港数を増やす原因になるだけだ。

 中国は南シナ海で造成している人工島に軍事基地を建設している。なかには、中国の沿岸から約1200キロメートル離れ、フィリピンの沿岸から200海里の排他的経済水域(EEZ)に十分入り込んでいるものもある。現時点では、中国のこうした行為は南シナ海の南東の端であるスプラトリー(南沙)諸島に限定されている。その海域は数十年にわたって中国がさまざまな岩礁を実効支配してきたところだ。

 一方、わずか3年前に中国が力ずくでフィリピンから奪った南シナ海の北東部にあるスカボロー礁は見落とされがちだ。スービック港から西へ約190キロメートルのところにあり、フィリピン政府当局者は中国がここも軍事化するとみている。

3862とはずがたり:2016/06/05(日) 01:22:03
>>3861-3862
 中国の民用および準軍用船がスカボロー礁を奪ったのは、フィリピン海軍の艦船(かつての米沿岸警備隊ハミルトン級カッターを再就役させたもう1隻のフリゲート艦「グレゴリオ・デル・ピラール」)が、その海域に侵入する中国漁船の阻止を試みた後のことだった。双方のにらみあいが続き、米国は仲裁を買って出た。それは、台風が近づく前にフィリピンと中国の船舶は双方とも撤退するというものだった。ところが、中国側は約束を破り撤退しなかった。選挙と国内問題に直面していたオバマ政権はそこで手を引いた。

 3年後、フィリピンのデルロサリオ外相は筆者に、「甚大な苦しみを負わせられた」と語った。現在、フィリピンの漁師が幾世紀にもわたって漁をしてきた海域から彼らを追いだしているのは中国の巡視船だ。

 スカボロー礁は満潮時にはほとんど完全に水没する。だが、ここを実効支配すれば重要な恩恵がもたらされる。フィリピン政府当局者が指摘するように、この岩礁の口に当たる部分に波よけを巡らせれば、中国は約150平方キロメートルの「領土」が漁業資源とそのほかの天然資源付きで手に入ることになる。

 そして中国はその領土の上に何をするかだ。アントニオ・カルピオ氏はフィリピン最高裁判所の判事で、国連海洋法に基づく同国の権利を訴えるエネルギッシュな法律家だ。同氏は先月、オランダ・ハーグの国連裁判所にフィリピンの代表団とともに現れ、約350万平方キロメートルにわたる南シナ海のほぼ全域の領有権を主張する中国を相手取り、訴えを起こした。

 フィリピンや中国、米国、スペイン、その他の地図に飾られた自身のオフィスに先週戻ったカルピオ氏は、スカボロー礁はすぐに中国の人工島造成と軍事化が進められる場所になると警告する。デスクに一番近い地図を指しながら同氏は、中国がスカボロー礁に基地を建設すれば、南のスプラトリー(南沙)諸島と西のパラセル(西沙)諸島にすでに建設された基地とともに、南シナ海の主要航行ルートを取り囲む三角形の前哨基地が形成されることになると話す。この航行ルートを介した交易額は年間5兆ドル(約620兆円)に及ぶ。

 こうした足がかりを得て、中国は防空識別圏を設定する可能性もある。そうなれば世界で最も重要な国際航行ルートの一部で自由な運航が脅かされることになる。カルピオ氏はスカボロー礁に基地ができれば、フィリピンと台湾の間にあるルソン海峡を抜けて太平洋に潜水艦を展開する軍事力を中国に与えかねないと警告する。太平洋に出てしまえば、潜水艦を探知するのは困難であり、米国を標的にすることも可能となる。

 デルロサリオ外相やフィリピン軍の報道官もこうした懸念に同調した。米国政府当局者はこの脅威については取り合わなかったが、スカボロー礁で中国が施設を建設すれば当該海域での商業および軍事活動に圧力をかけることに加え、少なくともスービック湾やその近くのクラーク空軍基地でのフィリピン軍と米軍による合同演習の妨害を試みる可能性はあるとの見解を示した。

 スービック湾から眺めると、中国の非平和的な台頭による危険性が浮き彫りになる。オバマ米大統領は昨年フィリピンを訪問し、新たな軍事協定を結んだ。この協定がフィリピン最高裁に承認されれば、スービック湾を含むフィリピン国内での米軍駐留が増強されることになる。だが、米国の防衛費は全体として減少傾向にあり、米国民の多くは依然として中国の海洋進出を単なる岩の奪い合いだと軽く見ている。

 デルロサリオ外相は「この紛争の帰結は国際秩序に影響を与えかねない」と反論する。「世界貿易の45%はこの海域を介している。海上と上空の航行の自由という点では誰もが利害関係者だ」とした上で、「だが、最も重要なのは国際法が順守されねばならないということだ」と指摘した。

 中国が好む原理は「勝てば官軍」だ。仮に米国とそのパートナー諸国がスカボロー礁やスプラトリー諸島といった場所で抑止力を発揮することができなければ、中国のやり方が東アジアの数十年にわたる安定を破滅させかねない。

 (執筆者は香港支局のデービッド・フェイス論説委員)

3863とはずがたり:2016/06/05(日) 08:03:29

福島第一原発2号機 非常用冷却装置で水漏れ起きていたか
http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/22/156861e225b4ac8e7c6b5e4804a1d99d.html
(NHKニュース&スポーツ) 05:11

東京電力福島第一原子力発電所の事故で、放射性物質の大量放出が起きた2号機では、非常用の冷却装置が原子炉を冷やす機能を失って核燃料が溶け落ちましたが、詳しい原因は分かっていません。ところがその後の分析で、この冷却装置で水漏れが起きていた可能性が高いことが分かり、東京電力は、この水漏れが原子炉を冷やせなくなった事態に深く関わっているとみて、調べを進めています。

3864とはずがたり:2016/06/05(日) 08:44:20

日米防衛トップ、中国批判…演説で結束アピール
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20160604-567-OYT1T50070.html
06月04日 12:11読売新聞

 【シンガポール=大木聖馬、石田浩之】カーター米国防長官は4日、シンガポールで開かれている「アジア安全保障会議」(英国際戦略研究所主催)で演説し、中国による南シナ海の軍事拠点化を「膨張的で前例のない行動」と非難するとともに、日本や東南アジア各国と連携して地域への関与を継続する方針を改めて表明した。

 中谷防衛相も演説で「(南シナ海問題は)領有権を争う当事者の問題にとどまるものではなく、いかなる国も部外者たり得ない」と同調し、日米の結束をアピールした。

 カーター氏は演説で、米国が日韓豪印や東南アジア各国と安全保障協力を深めていることを説明し、中国の南シナ海における行動が「自らを孤立させる『万里の長城』を築くことになりかねない」と警告。国際法に基づく「航行の自由」を体現する巡視活動を南シナ海で継続する方針も重ねて示した。

3865とはずがたり:2016/06/05(日) 09:26:00

【アジア安保会議】中国、南シナ海情勢で包囲網分断に躍起 10カ国超と二国間会談
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1606040051.html
06月04日 21:19産経新聞

 【シンガポール=吉村英輝】シンガポールで開催中のアジア安全保障会議では、南シナ海の軍事拠点化を進める中国に対し、米国が関係国を牽引する形で懸念が表明された。不快感を強める中国は、会議と並行して二国間会談を積極的に展開し、“分断工作”を加速させている。

 「米国と周辺国は行動を起こすことになる」。カーター氏は、中国が南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島に続き、スカボロー礁(黄岩島)の埋め立てに着手した場合の対応を問われ、こう断言した。

 中国は2012年、スカボロー礁からフィリピンを追い出した。同礁は比ルソン島から約200キロに位置し、軍事拠点化されればフィリピンに展開する米軍も脅かされる。

 これに対し、中国の軍関係者は「他国も埋め立てをしている」とし、中国への非難集中に不満を述べた。だがカーター氏は、中国の最近の行動がはるかに過剰であると指摘して反論を退け、各国と連携した「法の支配」の圧力を強めた。

 一方、南シナ海の領有権で中国と衝突するベトナム軍の高官は3日、シンガポールで、中国の孫建国副総参謀長と会談した。中国国営新華社通信によると、ベトナム側は、中国艦船の国際港への寄港を打診したという。南シナ海をにらむ要衝のカムラン湾も対象かは不明だが、先月のオバマ大統領訪越で友好関係をうたった米国としては警戒を要する動きだ。

 中国国防省によると、孫氏はシンガポール滞在中、オーストラリアなど10カ国以上の軍幹部と会談し、関係強化を確認した。米国や日本と距離を置きつつ、対中包囲網を切り崩す狙いであるのは明らかだ。

3866とはずがたり:2016/06/05(日) 09:28:22

フィリピン次期大統領、南シナ海問題で「中国に譲歩しない」
http://news.goo.ne.jp/article/recordchina/world/recordchina-RC_140567.html
06月04日 14:20レコードチャイナ

2016年6月3日、ロイター通信によると、フィリピン次期大統領のロドリゴ・ドゥテルテ氏は、中国と領有権を争う南シナ海問題について譲歩しないと述べた。

ドゥテルテ氏は2日、駐フィリピン中国大使と会談した。ドゥテルテ氏は会談後の記者会見で、南シナ海問題について「これは領土問題ではない。我が国の排他的経済水域(EEZ)内で(中国による)建設工事が行われているため、我が国は自由に活動できなくなっている」と述べ、南シナ海・スカボロー礁について中国に譲歩しないとの見解を示した。また、フィリピンが南シナ海問題について仲裁手続きを求めた仲裁裁判所の判断が近く出る見通しであることから、中国大使との会談では南シナ海問題について協議しなかったと述べた。

この報道に、米国のネットユーザーからは、「ドゥテルテ氏は愚かだ。中国は既にスカボロー礁の領有権を主張している。彼は中国とどんな協議ができると思っているのだろうか?」「彼は中国の操り人形になるだろうと思っていたよ」「ドゥテルテ氏は中国と取り引きして、全員が満足することになるだろう」といったコメントが寄せられている。(翻訳・編集/蘆田)

3867名無しさん:2016/06/05(日) 11:06:10
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053100820&amp;g=pol
日米地位協定の改定検討=谷垣氏「党として努力」-自民

 自民党の谷垣禎一幹事長は31日、日米地位協定の改定について、党内で検討作業に着手するよう稲田朋美政調会長に指示した。米軍属による死体遺棄事件を受け、同党沖縄県連が抜本改定を要請したことを踏まえた対応。ただ、米側は難色を示しており、政府への改定提起に至るかは不透明だ。
 谷垣氏は同日、沖縄県連の要請を受けた後、国会内で記者団に「改定のため党として努力すると(県連側に)伝えた。体系全体を整理してみる必要がある」と述べた。ただ、具体的な検討項目や取りまとめ時期については未定だ。
 地位協定は、米軍人・軍属が公務中に起こした事件や事故の1次裁判権は米側にあると定めている。運用改善により、凶悪事件に限って起訴前の身柄引き渡しを可能とすることで合意した。ただ、事件を起こした軍人らが基地内に入った場合、日本の司法当局が身柄を確保することは困難なため、県民の不満が強い。(2016/05/31-20:24)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016053000283&amp;g=eco
静粛性と電池で日本落選か=豪の新潜水艦計画

 【シドニー時事】オーストラリア政府は次期潜水艦調達計画をめぐり、潜水艦に重要な静粛性で仏提案が最も優れていたと、落選した日独両政府に説明した。豪紙オーストラリアンが30日報じた。日本案に対しては、リチウムイオン電池採用に伴う発火事故を懸念する声があったという。
 豪政府は4月下旬、仏造船大手DCNSを共同開発相手に選んだが、具体的な落選理由は公表していなかった。日本は潜航能力強化のため新技術のリチウムイオン電池搭載を提案したが、逆効果になった恐れがある。現行の潜水艦を基に船体を2倍に拡大する独提案に関しては「バランスが悪い」と不満があったもようだ。 
 ただ、仏案も、原潜を通常動力のディーゼル型潜水艦へ大改造が必要。一部専門家は「青写真に過ぎず、リスクがある」と警告している。(2016/05/30-11:50)

3868名無しさん:2016/06/05(日) 13:43:05
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016022300370&amp;g=int
ハワイは係争地でない=中国の主張一蹴-米

 【ワシントン時事】アーネスト米大統領報道官は22日の記者会見で、中国が南シナ海の軍事拠点化を「米国のハワイ防備と違いはない」と正当化したことについて、「南シナ海の岩礁は多様な国が領有権を争っている。一方、ハワイの領有権を主張している国はない」と一蹴した。(2016/02/23-11:38)

3869名無しさん:2016/06/05(日) 15:43:14
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060300046&amp;g=pol
「青パト」100台で巡回=沖縄事件受け、政府対策

 政府は3日、米軍属による女性死体遺棄事件を受けて設置した「沖縄県における犯罪抑止対策推進チーム」の第2回会合を首相官邸で開き、再発防止のための対策を決めた。内閣府沖縄総合事務局が非常勤職員を雇用し、防犯パトロール隊を新設することが柱。青色回転灯を装備したパトロール車100台規模による巡回を行う。
 菅義偉官房長官は席上、「できるものから速やかに実行に移す」と強調した。対策では、街路灯、防犯カメラの増設なども盛り込んだ。沖縄県警も人員100人、パトカー20台を増やす。
 対策の実施に向けて、島尻安伊子沖縄担当相を中心に、国と県、市町村との調整を行う協議機関を設置する。会合に出席した島尻氏は「沖縄県民の安全安心をしっかりと確保していく」と述べた。(2016/06/03-11:11)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060400197&amp;g=pol
軍属の範囲見直しへ=近く協議入りで合意-日米防衛相

 【シンガポール時事】中谷元防衛相は4日、アジア安全保障会議出席のため滞在中のシンガポールで、カーター米国防長官と会談した。沖縄県で起きた米軍属による女性死体遺棄事件を受け、在日米軍の法的地位などを定めた日米地位協定について、軍属の対象範囲を見直すことで一致。近く外務・防衛当局間による協議に入ることで合意した。
 中谷氏は会談後、記者団に「地位協定上の米国人の地位を見直すことを確認した。例として軍属の関係の整理などがあり得る」と述べた。
 地位協定は、軍人・軍属が公務中に事件を起こしても1次裁判権は米側にあり、公務外でも、日本側が起訴するまで容疑者を引き渡さなくてもよいと規定している。軍属の対象を見直すことで、日本の司法制度で裁判を受ける対象が増えるとみられる。
 ただ、米側は地位協定の改定自体には否定的で、中谷氏も会談後、記者団に協定改定について明言を避けた。改定を求める沖縄県などの不満が今後高まる可能性もある。
 カーター氏は会談で、事件について「米国を代表し、日本国民におわびしたい。卑劣な犯罪が再び起きないよう協力したい」と改めて陳謝。両氏は、再発防止に向け米軍人・軍属への教育を強化することでも一致した。 
 一方、両氏は、日米同盟をさらに深化させることで合意。中谷氏は在日米軍再編に向け、普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設について「唯一の解決策だとの立場は不変だ」と述べ、移設を推進する考えを改めて強調した。
 中国による南シナ海の軍事拠点化については、国際社会の懸念事項だとした上で、南シナ海での共同訓練などを通じて、両国のプレゼンスを示す方針を確認した。(2016/06/04-22:35)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060300795&amp;g=pol
政府、選挙にらみスピード決定=犯罪抑止策、沖縄は疑問視

 沖縄県の米軍属による女性死体遺棄事件を受け、政府は3日、防犯パトロール隊の新設や街路灯の増設を柱とする犯罪抑止策を決定した。投開票が5日に迫った沖縄県議選と、7月10日の参院選をにらみ、目に見える対策を急いで県民の「反基地」感情を沈静化する狙いだ。だが、沖縄からは早速、「米軍犯罪の抑止につながっていない」(県幹部)と実効性を疑問視する声が上がった。
 「国民の生命と財産を守ることは政治の責任だ。政府一丸となって、できるものから速やかに実施したい」。菅義偉官房長官は記者会見で、沖縄に配慮する姿勢を強調した。(2016/06/03-21:14)

3870名無しさん:2016/06/05(日) 16:26:57
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160604/k10010546401000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_007
日米防衛相 地位協定の対象者を見直す協議開始で一致
6月4日 18時53分
アジア安全保障会議に出席するため、シンガポールを訪れている中谷防衛大臣は、アメリカのカーター国防長官と会談しました。沖縄県でアメリカ軍関係者が逮捕された事件を受けて、両国は、日本に駐留するアメリカ軍関係者の地位や犯罪の取り扱いなどを定めた日米地位協定について、対象者の範囲を見直す方向で協議を始めることで一致しました。
中谷防衛大臣とカーター国防長官との日米防衛相会談は、日本時間の4日午後6時すぎから始まり、午後7時前に終わりました。
この中で、中谷大臣は、沖縄のアメリカ軍嘉手納基地で働く軍属の男が、女性の遺体を遺棄したとして逮捕された事件について、「今回の遺憾な事件の再発防止策については、日米のさまざまなレベルで協議している」と述べました。そのうえで、日本に駐留するアメリカ軍関係者の地位や犯罪の取り扱いなどを定めた日米地位協定について、「本日、軍属を含む協定上の地位を有するアメリカ人について、扱いの見直しなどについて協議することで合意したい」と述べました。
これに対し、カーター長官は、「事件について、ご家族に対し、アメリカを代表して謝罪する」と述べたうえで、日本側の提案について、「ともに取り組んでいくことを同意する」と述べ、両国は、日米地位協定の対象者の範囲を見直す方向で協議を始めることで一致しました。
日米地位協定では、日本に駐留するアメリカ軍兵士や軍属が公務中に犯罪を犯した場合、最初に裁く権利がアメリカ側にあることなどが定められており、沖縄県からは、抜本的な改定を求める声が上がっています。
中谷防衛相 日米地位協定の改定に言及せず
中谷防衛大臣は会談のあと記者団に対し、「事件の被疑者が軍属であったということについて、さまざまな意見があることを踏まえて見直しを行っていくことを日米間で確認した。一例として言えば、地位協定のもとでの契約者と軍属との関係の整理などがありうると思う」と述べました。また中谷大臣は、記者団から見直しを行うことに伴い日米地位協定を改定する可能性について問われたのに対し、「このような事件が2度と起こらないようにすることが問題で、アメリカ側と作業を加速して取り組んでいきたい」と述べるにとどまりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160605/k10010546971000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
外相が米大使に抗議 米兵酒酔い運転容疑で逮捕
6月5日 16時22分
岸田外務大臣は、沖縄のアメリカ軍兵士が酒に酔った状態で乗用車を運転したとして逮捕されたことを受けて、5日午前、アメリカのケネディ駐日大使に「極めて遺憾だ」と抗議し、ケネディ大使は謝罪しました。
沖縄のアメリカ軍嘉手納基地の兵士が4日夜、酒に酔った状態で乗用車を運転したとして警察に逮捕されました。兵士は道路を逆走して正面衝突事故を起こし、日本人2人にけがをさせたということです。
これを受けて、岸田外務大臣は5日午前、日米両国の事務レベルを通じてアメリカのケネディ駐日大使に、「沖縄のアメリカ軍の軍属が女性の遺体を遺棄したとして逮捕され、アメリカ側が再発防止や綱紀粛正に取り組むとしていたやさきに、このような事件が発生したのは極めて遺憾だ」と述べ、強く抗議しました。そのうえで、岸田大臣は「改めて、再発防止や綱紀粛正への取り組みを徹底するとともに、捜査への全面協力を強く求める」と述べました。
これに対しケネディ大使は、「今回の事件の発生は極めて遺憾であり、謝罪したい。アメリカ軍は飲酒運転を決して許さず、関係者は厳しく、その責任を問われることになる。アメリカ政府は今回の事件の捜査に全面的に協力する」と述べました。

3871名無しさん:2016/06/05(日) 16:27:21
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160605/k10010546841000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_002
中国軍高官 南シナ海問題 関与強める米をけん制
6月5日 14時17分
シンガポールで開かれているアジア安全保障会議で、中国軍の高官は南シナ海の問題について、「問題の過熱は、一部の国が自国の利益のために故意に挑発し引き起こしたものだ」などと述べ、この地域への関与を強めるアメリカをけん制しました。
日本の中谷防衛大臣やアメリカのカーター国防長官らが出席してシンガポールで開かれているアジア安全保障会議は5日、最終日を迎え、中国軍の孫建国統合参謀部副参謀長が講演を行いました。
この中で孫副参謀長は、「このところの南シナ海の問題の過熱は、一部の国が、自国の利益のために故意に挑発し引き起こしたものだ」などと述べ、名指しは避けたものの、この地域への関与を強めるアメリカをけん制しました。
そして、南シナ海のほぼ全域が自国の管轄下にあるとする中国の主張の是非などを巡って、フィリピンの申し立てを受けた国際的な司法機関が近く判断を示すことについては、「一方的な仲裁の申し立ては国際法違反で、中国は仲裁を受け入れないし、参加もしない」と述べ、結果にかかわらず受け入れない立場を強調しました。
そのうえで、「ある国はいわゆる『航行の自由作戦』を実施し、公然と武力をひけらかし、徒党を組んで同盟国を支持して中国に対抗し、仲裁の結果を受け入れるよう圧力をかけている」と述べ、アメリカが、南シナ海の問題で地域の国々と連携を強めていることなどを批判しました。
防衛相「米の行動は秩序維持に大切」
中谷防衛大臣は訪問先のシンガポールで記者団に対し、「アメリカの行動は何ら間違ったものではなく、むしろ秩序を維持をしていくために大切なことで、わが国としては支持したい。独自の主張をするのではなく、しっかり法規範、国際社会のルールを守るべきだ」と述べました。

3872とはずがたり:2016/06/05(日) 18:26:26
日米防衛トップ、中国批判…演説で結束アピール
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20160604-567-OYT1T50070.html
06月04日 12:11読売新聞

 【シンガポール=大木聖馬、石田浩之】カーター米国防長官は4日、シンガポールで開かれている「アジア安全保障会議」(英国際戦略研究所主催)で演説し、中国による南シナ海の軍事拠点化を「膨張的で前例のない行動」と非難するとともに、日本や東南アジア各国と連携して地域への関与を継続する方針を改めて表明した。

 中谷防衛相も演説で「(南シナ海問題は)領有権を争う当事者の問題にとどまるものではなく、いかなる国も部外者たり得ない」と同調し、日米の結束をアピールした。

 カーター氏は演説で、米国が日韓豪印や東南アジア各国と安全保障協力を深めていることを説明し、中国の南シナ海における行動が「自らを孤立させる『万里の長城』を築くことになりかねない」と警告。国際法に基づく「航行の自由」を体現する巡視活動を南シナ海で継続する方針も重ねて示した。


南沙諸島の領有権争う中国とフィリピン、歩み寄りか=仲裁裁定控え双方に思惑―両トップがエール
http://www.recordchina.co.jp/a140213.html
Record china配信日時:2016年6月1日(水) 10時10分

2016年5月31日、中国とフィリピンが領有権をめぐって争っている南シナ海・南沙諸島について、中国・習近平国家主席とフィリピンのドゥテルテ次期大統領が協議する可能性が高まっている。ドゥテルテ次期大統領は5月15日の記者会見で、「中国と友好関係を築きたい」と述べ、領有権問題をめぐり悪化した中国との関係を修復したい意向を表明した。中国外交部によると、習主席も30日、ドゥテルテ氏に対し、次期大統領就任の正式決定を祝うメッセージを送るとともに、両国の長い友好関係に言及。「双方が2国間関係を健全で発展的な路線に戻すために懸命に取り組むことを望む」と伝えた。

ドゥテルテ氏の前任のアキノ大統領は、南沙諸島の領有権問題について仲裁裁判所に仲裁手続きを進めており、フィリピンと中国の関係が悪化した。フィリピンは「南シナ海における中国が利用している様々な海洋地形物は排他的経済水域と大陸棚を有する島ではなく、国連海洋法条約第121条3項に規定される「岩」であり、低潮高地や恒常的に海面下にあるものだ」と主張。中国の「最近の大規模な埋め立て工事はこれらの海洋地形物の元の性質と性格を合法的に変更しうるものではない」と提訴している。

ドゥテルテ氏は「交渉の船が静かな海にあり、圧力的な風が吹かないなら、私は中国と2国間で協議することを決めるだろう」と述べ、中国と対話する考えを示した。同氏は最大の貿易投資相手国である中国との良好な関係を重視する考えを大統領選で表明している。

中国は、南シナ海の多くのエリアを囲む「九段線」は中国の歴史的な権利であると主張。国連海洋法条約は298条で当該国の宣言による適用の除外を定めていると指摘、中国は2006年8月25日にこの宣言をしているので仲裁裁定に応じる義務はないとしている。

仲裁裁判所は政治的に配慮する傾向にあり、一方に極端に加担するような判決は出ないとみられるものの、フィリピン寄りの判決となる可能性が大きい。中国はこれを無視すれば、国際社会で外交・司法面での圧力にさらされるため、対話による解決の道を探ることになったとみられる。(八牧浩行)

3873名無しさん:2016/06/05(日) 21:03:08
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060500174&amp;g=pol
米兵飲酒事故、岸田外相が抗議=ケネディ大使「心から謝罪」

 岸田文雄外相は5日、沖縄県で米兵が酒酔い運転事故を起こしたことを受け、ケネディ駐日米大使に「極めて遺憾だ」と強く抗議した。大使は「事故の被害者と家族に心から謝罪したい」と述べ、捜査に全面協力する考えを伝えた。外務省が発表した。
 外相は、米軍属による先の女性死体遺棄事件を受け、在沖縄米軍が哀悼期間を設けて綱紀粛正に努めるとしていたことに触れ、再発防止と綱紀粛正の徹底、捜査への全面協力を要請。大使は「飲酒運転した米軍関係者は厳しく責任を問われることになる」と応じ、協力を約束した。 
 また、外相は日米地位協定上の米国人の地位見直しに向けた協議で両政府が一致したことに言及し、実効的な再発防止策の早期策定に向けて協力を求め、大使も同意した。
 これに関し、中谷元防衛相も訪問先のシンガポールで記者団に「米軍関係者一人一人が日本の法律を守る意識を持ってもらえるようにしたい」と語った。(2016/06/05-16:20)

3874とはずがたり:2016/06/05(日) 21:37:46
沖縄米海軍兵の飲酒運転で2人負傷-岸田外相がケネディ大使に抗議
Bloomberg 6月5日(日)16時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160605-51114692-bloom_st-bus_all
【記者:占部絵美】

沖縄県で4日、米海軍兵が飲酒運転による事故で2人にけがを負わせていたことが分かり、岸田文雄外相は5日、キャロライン・ケネディ駐日米大使に抗議した。沖縄では5月に米軍関係者が起こした女性遺棄事件を受け、安倍晋三首相が首脳会談でオバマ米大統領に抗議したばかりだった。

沖縄県警広報によると、4日夜、酒に酔った状態で乗用車を運転していた米海軍の2等兵曹が、対向車線を逆走して乗用車と正面衝突し、2人が負傷した。

外務省の発表によると、岸田外相は5日、女性遺棄事件の哀悼期間を設け、「綱紀粛正に努めるとしていた矢先に、このような事件が発生したのは極めて遺憾である」と強く抗議し、あらためて再発防止や綱紀粛正の徹底、捜査への全面協力を強く求めた。

同省の発表資料によれば、ケネディ大使はこれに対し、「被害者とその家族に対して心から謝罪したい」と述べると同時に、哀悼期間中の事故発生について「非常に怒りを感じる」と発言、「米軍は飲酒運転を決して許容せず、飲酒運転をした軍関係者は厳しくその責任を問われることになる」として、日本側に全面的に協力する方針を示したという。

記事についての記者への問い合わせ先:東京 占部絵美 eurabe@bloomberg.net記事についてのエディターへの問い合わせ先:岡田雄至 yokada6@bloomberg.net谷合謙三

Emi Urabe
最終更新:6月5日(日)16時24分

3875とはずがたり:2016/06/05(日) 22:31:24
「仲裁判断」へ攻防激化=中国、孤立回避の外交戦略―南シナ海問題・アジア安保会議閉幕
時事通信 6月5日(日)17時45分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160605-00000061-jij-asia
 【シンガポール時事】シンガポールで開催されたアジア安全保障会議が5日閉幕した。

 会議では、南シナ海での軍事拠点化を着々と進める中国に対し、米国と日本が結束して批判の声を上げ、中国は「緊張を高めているのは米国の方だ」と応酬した。近く判断が示される見通しの南シナ海をめぐる国際仲裁手続きをにらみ、米中両国が各国の取り込みを図る攻防が激しさを増した。

 「さまざまな大臣と話したがほとんどは友好的だった」。最終日の5日、演壇に立った中国軍の孫建国・連合参謀部副参謀長はこう述べ、前日にカーター米国防長官が「自らの孤立を招く万里の長城を築きかねない」と発言したことに反論した。「壁を造っているのは一部の国々」とも述べ、名指しは避けながらも対中包囲網を築こうとする米国をけん制した。

 中国代表は、十数カ国の国防当局者と相次いで会談。南シナ海の領有権で対立するベトナムとも海上警備を含む協力強化で一致するなど対話を重視する外交戦略を際立たせた。仲裁の判断は中国に不利な内容になるという見方が強く、「孤立化」を回避し、事前に少しでも自国の立場に理解してくれる国を増やす狙いがあるのは確実だ。

 一方、カーター長官は演説で「緊張を緩和する機会になる」と述べ、中国に仲裁判断を受け入れるよう促した。インドネシアやシンガポールなど東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国との個別会談では、「仲裁の判断は(中国を含む)当事者双方が拘束される」と言及し、各国が受け入れるよう「念押し」した。

 こうした米中の攻勢に困惑するのはASEAN諸国だ。南シナ海問題での各国の姿勢は、中国と対立するフィリピンやベトナムと、親中派のカンボジア、ラオスでは温度差がある。仲裁の判断についても、ASEANで共同声明を出すことを目指すフィリピンに対し、カンボジアなどは反対している。会議で演説した各国代表も口々に「ASEAN団結の重要性」を唱え、米中による「分断」を警戒する姿勢が目立った。

3876荷主研究者:2016/06/06(月) 23:08:35

http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20160520/CK2016052002000101.html
2016年5月20日 中日新聞
沼津・今沢基地の歴史知って

◆平和委 かつての反対運動をDVDに

 駿河湾の奥部、沼津市今沢の海岸にある米軍沼津海浜訓練場(通称・今沢基地)。ベトナム戦争時に戦場への人員・物資輸送の拠点となり、現在も自衛隊が訓練に使用している。市民に知られていない基地の歴史を広め、身近にあった戦争との関わりを考えてもらおうと、沼津市平和委員会が基地反対運動の歩みを記録したDVD「今沢をめぐる闘い」を製作した。

 景勝地・千本松原の海岸線の一角。今沢基地は現地に施設や看板があるわけでなく、普段から立ち入り制限もない。砂浜と海が広がる地域だ。南関東防衛局によると、基地部分の面積は陸域三ヘクタール、海域千三百ヘクタール。旧日本軍の訓練場だったが一九五二年、日米安全保障条約に基づき、米軍に提供された。

 平和委員会によると、ベトナム戦争の一九六〇〜七〇年代、陸上自衛隊東富士演習場(御殿場市など)で訓練した米海兵隊の出発拠点にもなり、多くの輸送艦や戦車が行き交ったという。南関東防衛局の話では、六〇年代から海上自衛隊の上陸訓練などにも使われるようになった。米軍の訓練は二〇一四年を最後に行われていない。

 平和委員会は一九六二年、米軍の基地使用に反対する市民らで結成した。事務局長の島田絢子(あやこ)さん(77)は「御殿場に向かう戦車が市街地をごう音をあげて走っていた。道路沿いに並んで反対の声をあげた」と当時を振り返る。米軍のベトナム介入と同時に今沢にヘリポートが造られ、周辺住民は騒音に悩まされたという。反対運動でヘリポートは撤去になったが、島田さんは「反対の機運が町中にあった」と述懐する。

 ベトナム戦争終結から四十一年たち、沼津に米軍基地があること自体、知る人は多くない。島田さんは一昨年、脳梗塞を患ったとき「いま広めなければ、ずっと知られないままになってしまう」と恐れた。平和委員会の中心的存在で、九七年に他界した夫の久さんが残した基地に関する原稿と写真を使い、動画にまとめることを考えた。動画編集が得意なメンバーの小沢弘昌さん(47)に依頼し二月下旬に完成した。

 動画では、戦車が海岸を走る様子や住民が波打ち際に座り込んで抗議する写真を字幕と音楽に合わせて紹介した。動画投稿サイトユーチューブにも投稿した。小沢さんは「新しく選挙権を得る高校生や大学生にもスマートフォンで見てほしい」と狙いを語る。

 最近では海上自衛隊が昨年九月、輸送艦への積み込み訓練や小型揚陸艇を使った上陸訓練を行った。島田さんは「基地のことを知らないままだと、使われ方が変わっても分からず危険。たくさんの人に今沢基地を知ってほしい」と話し、現状に警鐘を鳴らした。

(熊崎未奈)

3877とはずがたり:2016/06/08(水) 19:55:54
北朝鮮、プルトニウム生産作業を再開=米高官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160608-00000012-reut-n_ame
ロイター 6月8日(水)7時6分配信

[ワシントン 7日 ロイター] - 米国務省高官は7日、北朝鮮がプルトニウム燃料の生産作業を再開したとの認識を明らかにした。

高官はロイターの取材に、寧辺にある5メガワットの原子炉から使用済み燃料を取り出して、再処理施設に運んでいると指摘。再処理施設では過去に行った核実験用のプルトニウムを抽出しており、「それが北朝鮮の行っていることだ」と述べた。

ただ、今回の判断に至った根拠が衛星画像や情報源であるかや、北朝鮮がこの手法で生産可能なプルトニウムの量について、高官は確認を避けた。

寧辺の施設で使用済み燃料から抽出したプルトニウムは、核爆弾に使用されてきたとみられている。

国際原子力機関(IAEA)は6日、北朝鮮が使用済み核燃料の再処理施設を再稼動させている兆候があると明らかにしていた。

3878とはずがたり:2016/06/09(木) 18:04:39
中国海軍艦艇 一時接続水域に 中国駐日大使に抗議
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160609/k10010550581000.html?utm_int=all_side_ranking-access_002
6月9日 4時12分

9日未明、中国海軍の艦艇が沖縄県の尖閣諸島周辺の日本の領海のすぐ外側にある接続水域に入り、2時間20分後の午前3時すぎに接続水域から出ました。中国海軍の艦艇が接続水域に入ったことが確認されたのは、これが初めてだということで、外務省の斎木事務次官は、中国の程永華駐日大使を外務省に呼び、抗議しました。
政府によりますと、9日午前0時50分ごろ、中国海軍のフリゲート艦1隻が沖縄県の尖閣諸島の久場島の北東で、日本の領海のすぐ外側にある接続水域に入ったのを海上自衛隊の護衛艦が確認しました。

これを受けて、安倍総理大臣は関係省庁に対し、不測の事態に備え、緊密に連携して対処するとともに、アメリカなど関係国と緊密に連携を図ること、さらに警戒監視に全力を尽くすことを指示しました。

また、外務省の斎木事務次官は午前2時ごろ、中国の程永華駐日大使を外務省に呼び、「尖閣諸島は日本固有の領土であり、海軍の艦艇が接続水域に入ったことは極めて遺憾だ」として抗議するとともに、速やかに接続水域の外に出るよう求めました。

フリゲート艦は、およそ2時間20分にわたって接続水域内を航行したあと、午前3時10分ごろ、尖閣諸島の大正島の北北西で接続水域から出て、北に向けて航行したということです。

政府関係者によりますと、日本の海上保安庁に当たる中国海警局の船が尖閣諸島周辺海域の日本の領海に侵入したり、接続水域に入ったりすることは一定の頻度でありますが、中国海軍の艦艇が接続水域に入ったことが確認されたのは、これが初めてだということです。

防衛省は接続水域を出た中国海軍の艦艇が再び接続水域に近づくことがないかどうか、警戒と監視を続けています。

自衛隊が警戒と監視続ける
防衛省によりますと、9日午前0時50分ごろ、中国海軍のフリゲート艦1隻が沖縄県の尖閣諸島の久場島の北東で、日本の領海のすぐ外側にある接続水域に入ったのを海上自衛隊の護衛艦「せとぎり」が確認しました。
防衛省によりますと、中国海軍の艦艇は午前3時10分ごろ接続水域から出て北の方角に向かったということで、自衛隊は再び接続水域に近づかないよう警戒と監視を続けています。

フリゲート艦とは
防衛省によりますと、沖縄県の尖閣諸島沖の接続水域に入ったのは、中国海軍の「ジャンカイI級フリゲート艦」1隻です。
世界各国の海軍艦艇などの情報を取りまとめているイギリスの「ジェーンズ海軍年鑑」によりますと、「ジャンカイI級フリゲート艦」は全長132メートル、排水量が3963トンで、対艦ミサイルや対空ミサイルのほか、連射砲や魚雷などを装備しているということです。
中国海軍は、この艦艇を2隻配備しているということです。

ロシア海軍の艦艇も接続水域に
防衛省によりますと、これと同じころ、ロシア海軍の駆逐艦や補給艦など艦艇3隻が尖閣諸島の久場島と大正島の間の接続水域を南から北に向けて航行したのを、海上自衛隊の護衛艦「はたかぜ」が確認したということです。
防衛省は中国とロシアの艦艇が相次いで尖閣諸島沖の接続水域を航行した関連性などについて分析を進めています。
海自元海将「国際社会の批判への意趣返しの側面も」
中国海軍の艦艇が沖縄県の尖閣諸島沖の接続水域に入ったことについて、海上自衛隊で呉地方総監などを務めた伊藤俊幸元海将は「接続水域を軍艦が航行すること自体は国際法上違反ではないが、こうした動きはこれまで見られなかったもので、中国の力による現状変更の動きと言える。南シナ海での中国の動向に対して、国際社会の批判が出ていることに対する意趣返しという側面もあるとみられる。日本としては今後領海への侵入を行わせないため、警戒監視を行うとともに国際社会への訴えを強めていく必要がある」と話しています。

3879とはずがたり:2016/06/09(木) 18:08:09
>ただし国家の安全に対する侵害行為に対する規制は接続水域制度の対象には含まれていない
今回の件での日本政府の抗議に正統性が無いように読めるんだけど??

接続水域
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%B0%B4%E5%9F%9F

沿革[編集]
領海外側での国内法令執行[編集]
1736年にイギリスが密輸取り締まりのために徘徊法を制定し「関税水域」を設定して以降、自国領海の外側の水域において適用される国内法令を制定する国々が現れるようになった[2]。1790年にはアメリカ合衆国が、1791年にはフランスも「関税水域」を定めている[2]。1804年にはアメリカ合衆国最高裁が「自国への侵害を防止する国家の権限は領海の限界を超えて行使することができる」という決定を下し、1932年にはイギリス枢密院司法委員会も「自国領海の通常の限界をこえて、一定距離の沿岸海域に影響を及ぼす法令を制定しうるものと長い間認められてきた」とした[2]。1930年に国際連盟が開催した国際法法典化会議(英語版)では条約の必要性や権限行使のあり方について各国意見は一致しなかったが、イギリスや日本など一部の国を除き接続水域の制度自体は多くの国からの支持を得た[2]。

国際制度成立[編集]
1958年に採択された領海条約第24条では、沿岸から12海里の範囲内で沿岸国が規制権を行使することができる水域として、接続水域の制度を認めた[2]。この規定がおかれた当初は沿岸国の領土や領海において実行された国内法令違反を接続水域において取り締まる趣旨で解されていたが、各国は次第に自国の権限を拡大していき、接続水域において実行された法令違反をも取り締まることができるとする傾向が強まっていった[2]。1982年の国連海洋法条約では領海が12海里までとされたことに伴い、接続水域は24海里まで拡大された[2]。

沿岸国の権限[編集]
接続水域で国家は通関、財政、出入国管理、衛生に関する法令の違反について防止や処罰を目的とした措置をとることができる[3]。ただし国家の安全に対する侵害行為に対する規制は接続水域制度の対象には含まれていない[3]。かつて国家の安全も接続水域制度の範疇に含めるべきとする主張も一部あったが、国家の安全という概念があいまいであることや、そのような事態に対しては通関・衛生上の国内法令や自衛権行使によって対処すべき場合が多いという理由で賛同を得られなかったためである[3]。接続水域で沿岸国が外国船舶に対して規制を行うことができるのは、上記のような国内法令の違反が領土、内水、領海において行われることが事前に想定される場合にこれを予防するため、または、すでに領土、内水、領海で国内法令違反が実行された場合にこれを処罰するためである[3]。
沿岸国の規制権のあり方について2つの異なる立場がある[3]。(a)ひとつは、接続水域は本質的には公海であり、沿岸国が領海において国内法令違反船舶に対してしうるような拿捕や逮捕などといった強制措置を含めてはならず、検査や警告など予防的警察活動にとどめるべきとする立場である[3]。(b)もうひとつは、目的が限定されている点を除いて沿岸国は領海と同様の排他的管轄権を有するため、目的の範囲内であれば拿捕や逮捕といった強制措置も行うことができるとする立場である[3]。つまり争点は、外部から領海に向かってくる船舶に対して国内法令違反がいまだ発生していないにもかかわらず強制措置をとることができるか、という点である[3]。一般的には(a)の立場が有利に解されており、規制対象船舶は領海や内水に侵入していない以上違反行為の実行の着手はまだ無いと見るべきであることから、関税賦課貨物の積み替えや徘徊、沿岸国の予防措置に対する実力行使に対して規制する場合を除き、沿岸国の権能は予防措置に留まり、強制措置まで含まれないといえる[3]。

3880とはずがたり:2016/06/09(木) 20:58:57
南シナ海「介入」けん制=中国国防省「とやかく言うな」―尖閣接続水域の軍艦初航行
時事通信社 2016年6月9日 17時25分 (2016年6月9日 20時57分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20160609/Jiji_20160609X568.html

 【北京時事】中国国防省は9日、同国海軍の軍艦が沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域内を航行したことについて「(尖閣諸島は)中国固有の領土だ。中国の軍艦が自国の管轄する海域を航行するのは理にかない、合法であり、他国にとやかく言う権利はない」と主張した。中国が初めて同水域内に軍艦を送り込んだ背景には、尖閣の領有権主張に加え、日米が南シナ海の軍事拠点化を進める中国への圧力を強める中、「介入」をけん制する狙いがありそうだ。

3881名無しさん:2016/06/11(土) 14:50:16
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160610/k10010552121000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_005
日本と東ティモール “中国海洋進出 法に基づく解決を”
6月10日 12時44分
東ティモールを訪問している中谷防衛大臣は、クリストバウン国防相と会談し、中国が南シナ海や東シナ海で海洋進出を強めていることを念頭に、国際法に基づき平和的に紛争を解決していくことが重要だという認識で一致しました。
中谷防衛大臣は、日本の閣僚として14年ぶりに東ティモールを訪問していて、10日、クリストバウン国防相と会談しました。
両大臣は、中国海軍の艦艇が沖縄県の尖閣諸島周辺の接続水域に初めて入るなど中国が南シナ海や東シナ海で海洋進出を強めていることを念頭に、最近の状況を深刻に懸念し、国際法に基づき平和的に紛争を解決していくことが重要だという認識で一致しました。
また、ことし、海上自衛隊の艦艇を東ティモールに寄港させることを検討するほか、自衛隊による軍隊の能力向上に向けた支援を行い、両国間の防衛協力を強化していくことを確認しました。
会談のあと中谷大臣は「南シナ海での大規模で急速な埋め立てのような緊張を高める一方的な行動は、国際社会の共通の懸念であるというのは一致した見方だ。開かれた自由な海を守るために多くの国々と連携して国際社会の声として中国に伝えていく必要がある」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160610/k10010551731000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_009
米国務省 「尖閣諸島は日米安保条約の適用範囲」
6月10日 7時06分
中国海軍の艦艇が沖縄県の尖閣諸島周辺の接続水域に入ったことについて、アメリカ国務省は日本側と緊密に連絡を取っているとしたうえで、尖閣諸島は日米安全保障条約が適用されるという立場を改めて示しました。
沖縄県の尖閣諸島の周辺海域では、中国海軍のフリゲート艦1隻が、9日午前0時50分ごろから2時間20分にわたって、日本の領海のすぐ外側にある接続水域に初めて入りました。
これについてアメリカ国務省のトナー副報道官は9日の記者会見で、「日本政府から状況について説明を受けた。われわれは常にこの種の報告を懸念している。引き続き日本側と協議していく」と述べました。
そのうえでアメリカは、尖閣諸島の領有権については特定の立場を取らないものの、日本の施政権下にあり、日米安全保障条約の適用範囲だという立場を改めて示しました。
また、国防総省のクック報道官もこの件について日本側と協議しているとしたうえで、「中国の艦艇の行動がどのようなものだったか詳細な結論は出していないが、日本政府は艦艇の近さに懸念を持っており、われわれとしても懸念を理解しながら緊密に連携していく」と述べ、引き続き日本政府と連携していく考えを示しました。

3882名無しさん:2016/06/11(土) 14:50:46
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160610/k10010551641000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_010
接続水域に入った中国艦艇の意図は 政府が分析急ぐ
6月10日 5時53分
政府は中国海軍の艦艇が沖縄県の尖閣諸島周辺の接続水域に初めて入ったことを受けて、中国側の意図やねらいについて分析を急ぐとともに、海上や空での偶発的な衝突を避けるための「連絡メカニズム」の運用開始に向けて、中国への働きかけを強めることにしています。
沖縄県の尖閣諸島の周辺海域では、中国海軍のフリゲート艦1隻が、9日午前0時50分ごろから2時間20分にわたって、日本の領海のすぐ外側にある接続水域に入ったほか、ロシア海軍の駆逐艦など3隻も、同じ時間帯に付近の接続水域に入りました。
尖閣諸島の領有権を主張する中国海軍の艦艇が接続水域に入るのは初めてで、外務省の斎木事務次官は9日午前2時に、中国の程永華駐日大使を外務省に呼んで抗議しました。
また、政府は9日夜、安倍総理大臣をはじめ、岸田外務大臣や菅官房長官らが出席して、NSC=国家安全保障会議の4大臣会合を開き、アメリカなどと緊密に連携し、警戒・監視に万全を期すことを確認しました。
今回の中国海軍の行動を巡って、政府内では「挑発以外のなにものでもなく、繰り返されるようなことがあってはならない」という指摘がある一方で、「領有権を主張している中国が、ロシアの艦艇をけん制しただけではないか」という見方も出ており、政府は中国側の意図やねらいについて分析を急ぐ方針です。
また、政府は海上や空での偶発的な衝突を避けるために、日中両国の防衛当局者が緊急時に連絡を取り合う「連絡メカニズム」について、「早期の運用開始が急務だ」としており、中国側への働きかけを強めることにしています。
一方、ロシア海軍の艦艇について、政府内では「一連の任務を終えてロシアに戻る途中で接続水域に入ったとみられ、中国と連携した行動とは考えにくい」という見方が強く、政府は引き続き、情報収集や分析を進めることにしています。

3883名無しさん:2016/06/11(土) 14:52:03
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160606/k10010547711000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_081
首相 米兵の酒酔い運転は「言語道断だ」
6月6日 14時34分
安倍総理大臣は政府与党連絡会議で、沖縄県でアメリカ軍兵士が酒に酔った状態で車を運転したとして逮捕されたことについて「言語道断だ」と批判したうえで、アメリカ側に綱紀粛正の徹底を重ねて求めると同時に、日本政府独自の犯罪防止対策を速やかに実行する考えを示しました。
この中で、安倍総理大臣は沖縄県でアメリカ軍兵士が酒に酔った状態で車を運転したとして5日、警察に逮捕されたことについて、「米軍関係者による悲惨な事件を受け、米軍が哀悼期間を設けて綱紀粛正に努めるとしていたやさきに米兵が飲酒運転による人身事故を引き起こしたことは、誠に遺憾であり言語道断だ」と述べました。

そのうえで、安倍総理大臣は「アメリカ側に対し、直ちに強く抗議するとともに、改めて再発防止および綱紀粛正の徹底、捜査への全面協力を強く求めた。政府としては、国民の生命と財産を守るという責任をしっかりと果たしていくため、わが国独自の犯罪防止対策を速やかに実行に移していく」と述べました。

また、安倍総理大臣は、今月22日に公示される参議院選挙について、「政策を前に進め、国民を豊かにしていくのか、それとも後戻りして再びあの混迷の状況に、日本を、そして、日本国民を置いてしまうのか、前進か後退か、それを決める選挙だ」と述べました。

3884名無しさん:2016/06/11(土) 15:27:56
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060900868&amp;g=pol
中国の動き警戒=「威圧戦術」と分析-米

 【ワシントン時事】米政府は、沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域に軍艦を初めて送り込んだ中国の動向に警戒を強めている。米国防当局者は「状況について情報提供を受けており、日本政府と連絡を取り合っている」と強調。緊張を高める行為を取らないよう中国に働き掛けていく方針だ。
 米国防総省は先月公表した年次報告書で、中国は東シナ海と南シナ海での領有権追求に当たり「より高い緊張が生じることもいとわない」と指摘。中国は、武力紛争手前まで挑発を続ける「威圧的戦術」を使い、各国への圧力を高めていくと分析していた。
 米中間では、中国による南シナ海の軍事拠点化が表立った争点となっている。ただ、日米両国内では、南シナ海問題に日米連携で対処する姿勢を誇示すればそれだけ、中国が尖閣問題で日本へのけん制を強めると懸念する声も上がっていた。
 カーター国防長官は5日に閉幕したシンガポールでのアジア安全保障会議で「南シナ海で自らを孤立に招く万里の長城を築きかねない」と中国を批判。中国軍機はこの直後、東シナ海で米軍偵察機に高速で接近し、米側の危機感をあおった。
 一方、ウクライナ問題や欧州ミサイル防衛(MD)をめぐり米国と対立するロシアも、バルト海や日本海で米軍とさや当てを演じている。米国としては、中ロが軍事的連携を強め、日米と中ロという対立の構図が出現するのは避けたいところで、ロシアの真意も探っていくとみられる。(2016/06/09-22:53)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060900873&amp;g=pol
南シナ海演習後か=ウラジオストク帰航中-ロシア軍艦

 【モスクワ時事】日本時間8日夜から9日未明、中国軍艦と重なる時間帯に沖縄県尖閣諸島周辺の接続水域を航行していたロシア軍艦3隻は、5月に南シナ海で国際対テロ軍事演習に参加後、ロシア極東ウラジオストクに向けて帰航中だったとみられることが分かった。ロシア国営タス通信のゴロブニン東京支局長が9日、在京の専門家の話として「ロシア軍艦はインドネシア沖の軍事演習から帰航中だったようだ」と自身のブログの中で明らかにした。
 軍事演習は、拡大東南アジア諸国連合(ASEAN)国防相会議(ADMMプラス)の枠組みで実施。ロシア海軍はウダロイ級の大型対潜艦(駆逐艦)「アドミラル・ビノグラドフ」など3隻を派遣した。 
 ロシアはベトナムのカムラン湾を軍事利用し、ASEAN諸国への武器輸出拡大を図っている。南シナ海にも一定の利害を有する。(2016/06/09-22:45)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060900339&amp;g=pol
安倍首相、警戒指示=中ロ軍艦の行動分析

 政府は中国海軍艦艇が沖縄県尖閣諸島周辺の接続水域内に入ったのを受け、首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置するなど、9日未明から対応に当たった。ほぼ同時刻に入域したロシア艦艇との関係など分析も急いだ。
 安倍晋三首相は(1)不測の事態に備え、関係省庁が緊密に連携して対処する(2)米国をはじめとする関係諸国と緊密な連携を図る(3)警戒監視に全力を尽くす-の3点を指示。防衛省は緊急幹部会議を開催した。
 菅義偉官房長官は9日午前の記者会見で、中国軍艦の入域について「緊張を一方的に高める行為で、深刻に懸念している。政府として、毅然(きぜん)かつ冷静に対応する」と強調。領海侵入した場合に海上警備行動で自衛隊艦艇を派遣する可能性については、「その時々の事態の様相に応じて、個別的に判断されることだ」と述べるにとどめた。
 中谷元防衛相も時事通信の取材に対し、中国の海洋進出に対する国際社会の懸念が高まっていると指摘した上で、「一切妥協することはないとの姿勢を誇示した可能性がある。深刻に懸念すべきで、一層動向を注視していく」と述べた。
 今回はロシア軍艦も接続水域に入っているが、尖閣の領有権を主張する中国と違い、過去にもこの海域を通過しているため、防衛省幹部は「次元が違う話だ」との見方を示した。 
 ただ、ロシア艦艇が何の目的で尖閣周辺を航行していたのかは判然としていない。中谷氏は中国の接続水域入域について、「ロシアの艦艇の動きに対応した可能性もある」と指摘した。防衛省幹部は今後、日本近海で中ロによるつばぜり合いが発生する可能性もあると語った。(2016/06/09-12:15)

3885名無しさん:2016/06/11(土) 15:28:35
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060900018&amp;g=pol
中国軍艦、尖閣接続水域に=初航行、外務省が抗議-ロシア軍艦も

 政府は9日未明、中国海軍艦艇が沖縄県尖閣諸島周辺の接続水域内に入ったと発表した。防衛省によると、中国軍艦が尖閣周辺の接続水域内に入ったのは初めて。中国の海洋進出に対する国際社会の懸念に反発した可能性もある。ほぼ同じ時間帯にはロシア軍艦も尖閣周辺の接続水域に入域しており、政府は中ロ両軍の動向と関連性について分析を進める。

 防衛省や内閣官房によると、9日午前0時50分ごろ、中国海軍のジャンカイI級フリゲート艦1隻が尖閣諸島久場島北東の接続水域内に入ったのを、海上自衛隊の護衛艦「せとぎり」が確認した。せとぎりが警戒監視を続ける中、フリゲート艦は同3時10分ごろ、大正島北北西から北に向かって接続水域を離れた。領海侵入はなかった。

 一方、ロシア軍のウダロイ級駆逐艦など3隻も、8日午後9時50分ごろに久場島と大正島の間の南方から接続水域に入り、9日午前3時5分ごろ北に抜けた。尖閣周辺でのロシア軍艦の接続水域への入域は過去にも例があるという。
 これを受け、外務省の斎木昭隆事務次官は9日午前2時ごろ、中国の程永華駐日大使を外務省に呼び、重大な懸念を伝えて抗議するとともに、中国軍艦が接続水域を出るよう求めた。程大使は「尖閣諸島は中国の領土であり、抗議は受け入れられない」と反論。「事態がエスカレートすることは望んでいない。本国に伝える」とも述べた。

 斎木氏は9日朝、外務省で記者団の取材に応じ、中国にのみ抗議した対応について、「尖閣のいわゆる領有権をめぐって中国は独自の主張を述べてきている。ロシアはそういうことはない。(中ロを)区別して対応している」と説明した。 
 政府はロシアには外交ルートで、「中国が一方的に緊張を高める行為を行っている」との「注意喚起」を行った。
 接続水域は領海の外側12カイリ(約22キロ)の範囲にあり、外国軍艦が入っても国際法上の問題はない。尖閣諸島周辺では、中国海警局の船の領海侵入が頻発しているほか、昨年11月には中国軍艦1隻が接続水域の近くで反復して航行する特異な動きが確認されている。(2016/06/09-12:18)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061000915&amp;g=pol
尖閣水域航行「答えられない」=ロシア外務省

 【モスクワ時事】ロシア外務省のザハロワ情報局長は10日の定例記者会見で、ロシア軍艦が中国軍艦と重なる時間帯の日本時間8日夜から9日未明に沖縄県尖閣諸島周辺の接続水域を航行した問題について「国防省の管轄であり(外務省は)何も答えられない」と述べた。ただ、しかるべき回答が得られるよう、記者の質問を国防省に伝えると約束した。 (2016/06/10-23:09)

3886名無しさん:2016/06/11(土) 15:29:38
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061000847&amp;g=pol
東ティモール国防相と会談=中谷防衛相

 中谷元防衛相は10日、訪問先の東ティモールでクリストバウン国防相と会談した。防衛省によると、両氏は自衛隊による東ティモール軍の能力構築支援など、両国の防衛協力強化を確認。海上自衛隊艦艇による今年後半の東ティモール寄港に向け検討を進めることでも一致した。
 これに先立ち、9日には国防相主催の夕食会が開かれ、両氏は沖縄県・尖閣諸島の接続水域に中国軍艦が入ったことや、中国による南シナ海の軍事拠点化を念頭に、国際法に基づき平和的に紛争を解決する必要性を確認した。(2016/06/10-20:52)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061000804&amp;g=pol
「連絡メカニズム」協議進まず=東シナ海、偶発事態に不安-日中

 沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺の接続水域を中国軍艦が初めて航行したことで、東シナ海での日中の対立は深刻度を増した。日本政府は、不測の衝突を避けるための防衛当局間の「海空連絡メカニズム」の早期運用開始を中国側に呼び掛けているが、中国側の反応は鈍いのが実態で、日本側は懸念を深めている。
 「軍と連携を取れているのか」。外務省の斎木昭隆事務次官は9日未明、抗議のため同省に呼んだ中国の程永華駐日大使を詰問した。中国政府が中国軍の動向を的確に把握しているのか疑念を抱いたためだが、程大使は無言のままだったという。
 東シナ海の偶発衝突を防ぐ防衛当局間の「連絡メカニズム」は、2007年4月に安倍晋三首相が当時の温家宝首相と合意。12年9月の日本政府による尖閣諸島国有化の後に協議の中断があったものの、これまでの調整で自衛隊と中国軍の幹部が緊急時に連絡を取れるホットラインの設置などで一致。一時は合意が近いとみられていた。
 しかし、昨年末以降、南シナ海で軍事拠点化を進める中国への批判を日米が強めたことで、改善基調にあった日中関係は停滞。連絡メカニズムの協議も対象領域などをめぐり折り合いがつかず、実務者協議は昨年6月を最後に開かれていない。外務省幹部は「相違点を乗り越えるだけの信頼関係が、日中の間にない」と明かす。
 昨年11月の安倍首相と李克強首相との会談で、連絡メカニズムの早期運用開始へ双方が努力することを申し合わせた経緯などから、日本側は調整を急ぎたい考え。ただ、南シナ海での係争でフィリピンが中国を訴えた国際仲裁裁判の判断を控え、中国は海洋問題に関して神経をとがらせている。中国が協議に応じる可能性は低いとの見方が日本側には強く、東シナ海での日中の緊張状態は続きそうだ。

◇東シナ海をめぐる日中の動き
2007年 4月 日中首脳会談で、防衛当局間の連絡メカニズム整備の方針で一致  
  08年 4月 実務者協議を開始                       
  12年 9月 尖閣諸島を国有化。以後、中国は公船を領海に侵入させる示威行動を
         常態化、協議は中断                      
     12月 中国機が尖閣周辺の領空を初侵犯                
  14年11月 安倍晋三首相と習近平国家主席との会談で、協議の再開確認    
  15年11月 安倍首相と李克強首相との会談で、早期運用開始の方針で一致   
  16年 6月 中国軍艦が尖閣周辺の接続水域を初航行
             
(2016/06/10-19:38)

3887名無しさん:2016/06/11(土) 15:31:27
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061000768&amp;g=pol
日米印、共同海上演習始まる=「同盟関係向上」と米第7艦隊-中国けん制も・佐世保

 海上自衛隊と米印両海軍による共同演習「マラバール」が10日始まり、米軍佐世保基地(長崎県佐世保市)に入港した海自や米海軍、インド海軍の艦船が報道陣に公開された。米第7艦隊副司令官のブライアン・ハーレイ海軍少将は同基地での合同記者会見で、「広範囲にわたり複雑で非常に高度な戦闘演習になる。訓練を通じて同盟関係と技量を向上させたい」と述べた。

 訓練は沖縄東方海域やフィリピン海で17日まで実施され、海自大型護衛艦「ひゅうが」や米空母「ジョン・C・ステニス」、インド海軍のミサイルフリゲート艦などが参加。海上パトロールのほか潜水艦を探知、追跡する対潜水艦戦訓練も行われる。南シナ海や東シナ海に進出する中国海軍をけん制する狙いがある。 

 会見で、インド海軍東部艦隊司令官のスニール・ボカレ少将は「われわれの共通の課題に対処するために相互理解を深めていきたい」と述べた。中国軍艦が沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域へ入ったことについては「海上部隊は自由や規律を守って航行している。中国の艦船についても同じことを求める」と話した。(2016/06/10-18:49)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061000725&amp;g=pol
軍艦航行は合法=「日本が緊張高める」-中国紙

 【北京時事】10日付の中国英字紙チャイナ・デーリーは、沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域での中国海軍艦艇航行に日本政府が抗議したことを受け、中国国防省が「自国が管轄する海域で中国軍艦が航行するのは合法だ」と主張する声明を発表したと報じた。
 同紙は「日本が意図的に問題を大げさに取り上げ、緊張を高めている」「自国の海洋権益を守るのは当然」などとする中国の専門家の主張も伝えた。 
 ただ、記事は1面に掲載されたものの、事実関係については日本政府の発表や外国メディアの報道を引用。また、一般の中国メディアは、軍艦の航行をほとんど報じていないか小さな扱いで、中国当局は日本や米国の出方を見定めているもようだ。(2016/06/10-18:12)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061000708&amp;g=pol
日米印演習、特定国想定せず=菅長官

 菅義偉官房長官は10日午後の記者会見で、日本、米国、インド3カ国が同日着手した海上共同演習「マラバール」について、「本訓練の海上自衛隊の参加は、戦術技量の向上、米印との協力強化を目的として行うものだ」と説明した。東・南シナ海への進出を活発化させている中国をけん制する狙いかとの質問には、「特定の国、地域を念頭に置いたものではない」と述べた。 (2016/06/10-17:55)

3888名無しさん:2016/06/11(土) 15:32:39
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061000282&amp;g=pol
米は従来の立場確認=中国軍艦の尖閣接続水域初航行で菅官房長官

 菅義偉官房長官は10日午前の記者会見で、中国海軍艦艇が沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域内を初航行したことを受け、米国務省副報道官が尖閣諸島を日米安全保障条約の適用対象と改めて指摘したことについて、「従来の立場を確認したものだ」との認識を示した。その上で「米国をはじめ国際社会と緊密に連携し、中国に対して緊張を一方的に高める行為は行わないよう強く求めていきたい」と強調した。 (2016/06/10-11:05)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061000037&amp;g=pol
中国艦の動きに懸念表明=尖閣は防衛対象-米国務省

 【ワシントン時事】米国務省のトナー副報道官は9日の記者会見で、中国軍艦が沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域へ入ったことについて「懸念している」と表明した。その上で、1972年から日本が施政権を有する尖閣諸島は、対日防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の「適用対象である」と確認した。
 副報道官は「情勢を注視し、日本政府と緊密に対応を協議する」と語った。
 トナー氏はさらに、北京で6、7両日に行われた米中戦略・経済対話で「航行の自由への取り組みについて中国側に十分かつ率直に話した」と説明。南シナ海の中国拠点周辺に米軍艦を送り込む「航行の自由」作戦を継続すると強調した。 
 一方、中国軍の行動を、米軍の「航行の自由」作戦への対抗措置と見ているかとの質問には「そうでないと望むが、推測できない」と述べるにとどめた。
 国防総省のクック報道官も、中国軍艦の航行について「日本政府と話し合い、調整を図った。日本の懸念を理解するよう努め、緊密に協力していく」と強調。さらに「米軍の存在はアジア太平洋地域に安定をもたらす力であり続ける」と語り、東シナ海を含む地域の秩序維持に尽力していく姿勢を示した。(2016/06/10-07:06)

3889名無しさん:2016/06/11(土) 16:58:43
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060700119&amp;g=pol
「辺野古移設推進変わらず」=沖縄県議選受け米国務省

 【ワシントン時事】米国務省のトルドー報道部長は6日の記者会見で、沖縄県議選で米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する勢力が多数を占めたことについて「投票(結果)に関するコメントはしない」と論評を避けた。その上で「普天間移設をめぐる私たちの立場は変わっていない。移設を推進するため、日本政府と引き続き協力していく」と強調した。 (2016/06/07-08:35)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060700053&amp;g=pol
米兵酒酔い運転「心から残念」=相次ぐ事件に危機感-大統領報道官

 【ワシントン時事】アーネスト米大統領報道官は6日の記者会見で、米海軍の2等兵曹が沖縄で酒酔い運転中に事故を起こし、日本人2人に重軽傷を負わせた事件について「米国は事故の発生を心から残念に思っている。負傷した人々とその家族に(回復を)祈っている」と語った。
 米軍属による女性死体遺棄事件を受け、基地外での飲酒禁止令が出される中での事件だけに、米政府としても危機感を強めているようだ。
 アーネスト報道官は「米国は日本の当局の捜査に全面協力し、日本で働く国防総省の人員が確実に高い水準で行動するよう引き続きできることは全てやるつもりだ」と述べた。
 国防総省のクック報道官も6日の会見で、「週末に沖縄で大変不幸な事故があった」と自ら言及。在日米海軍が新たに全面的な飲酒禁止令を出したことを説明するとともに、「これらの措置は個々のメンバーに自分たちの行動が日米同盟にどう影響するかを理解させ、将来の事故防止に役立つものだ」と強調した。 
 全面禁酒令の期間については「現地の司令官が決めることだ」と説明を避け、2等兵曹が命令に背いて基地外で飲酒した理由に関しても「そこが捜査の焦点だ」と述べるにとどめた。(2016/06/07-06:01)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060600696&amp;g=pol
辺野古移設、政権に痛手=沖縄県議選の知事派勝利で

 5日投開票の沖縄県議選(定数48)で翁長雄志知事を支える与党勢力が過半数を維持したことは、安倍政権にとって痛手だ。米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設に反発する世論が今後、勢いを増すのは必至。7月の参院選で、自民党候補への逆風も強まりそうだ。
 「地域の生活や経済など、さまざまな問題があった上の結果だ」。菅義偉官房長官は6日の記者会見で、県議選は辺野古移設の是非を問う選挙ではないと強調。その上で「辺野古移設は唯一の解決策という政府の考え方に変わりはない」と改めて明言した。
 県議選をめぐっては、告示前に米軍属が女性死体遺棄事件で逮捕され、県民の「反基地」感情が沸騰する中、米軍基地問題が主要な争点となった。政府は、事件の影響回避に全力を挙げ、防犯パトロール隊の新設を柱とする犯罪抑止対策を3日に決定したほか、4日の日米防衛相会談では日米地位協定の運用改善で合意した。
 だが、選挙結果は、与党勢力が改選前から4議席上積みして27議席を確保する一方、翁長氏と対抗する自民党は1議席増やしたが14議席にとどまった。自民党幹部は「事件の影響はあった」と認めた。5日に米海軍兵が飲酒運転で逮捕されたことも響いたとみられ、安倍晋三首相は6日、「言語道断だ」と非難した。
 翁長氏は大勢判明後の6日未明、那覇市内で記者団に対し、「大勝利だ」と宣言。その上で「何の陰りもなく、基地問題に取り組みたい」と述べ、移設阻止へ民意を得たとの自信を示した。 
 政府・与党は今後、7月10日投開票の参院選に向け、態勢の立て直しを急ぐ。自民党は沖縄選挙区で、現職閣僚が3選を目指して出馬予定。移設反対を掲げる無所属新人との事実上の一騎打ちに、政府関係者は「参院選は厳しい」と表情を曇らせる。
 与党内からは、県側が主張する日米地位協定の改定を求める声も出始めた。6日の政府・与党連絡会議で、公明党の井上義久幹事長は「地位協定の改定を視野に、沖縄問題にしっかり取り組んでいく」と踏み込んだ。首相は「地位協定上の扱いの見直しへ、日米間で作業を加速する」と述べ、当面は軍属の範囲見直しなど運用改善を優先する考えを示した。(2016/06/06-19:19)

3890名無しさん:2016/06/11(土) 17:01:19
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060600689&amp;g=pol
千島のロシア軍用空港完成=ヘリ離着陸可、港湾も整備へ

 【モスクワ時事】インタファクス通信によると、ロシア軍の東部軍管区(司令部ハバロフスク)は6日、クリール諸島(北方領土を含む千島列島)のマトゥア島(松輪島)で進めていた旧日本軍の軍用空港の改修工事が完了し、ロシア軍の全タイプのヘリコプターが離着陸可能になったと発表した。
 今月下旬に高級事務レベルの日ロ平和条約交渉を控える中、クリール諸島の軍事拠点化に向けた動きは、日本へのけん制と受け止められそうだ。
 東部軍管区は、大型揚陸艦を寄港させて兵器や物資の搬入を可能にするため、港湾施設の整備を本格的に進める計画も明らかにした。ロシア国防省は先にマトゥア島に太平洋艦隊の基地を設営する方針を示している。 (2016/06/06-19:11)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060600354&amp;g=pol
米兵飲酒事故は「言語道断」=安倍首相

 安倍晋三首相は6日昼の政府・与党連絡会議で、沖縄県で米兵が酒酔い運転事故を起こしたことについて「綱紀粛正に努めるとしていた矢先に、誠に遺憾であり、言語道断だ」と厳しく批判した。その上で「日米間で早急に、実効的な再発防止策を取りまとめる」と強調した。
 公明党の山口那津男代表は、「わが国として、やれる取り組みをさらに強化してもらいたい」と政府に要望。米国に対しても「地位協定の議論を含め、効果的な再発防止策を作り上げていくことを、強く申し上げたい」と求めた。 (2016/06/06-13:09)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060600322&amp;g=pol
「辺野古が唯一」変わらず=知事与党過半数でも-菅官房長官

 菅義偉官房長官は6日午前の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する翁長雄志知事を支える与党勢力が沖縄県議選で過半数を維持したことに関し、「わが国の安全保障環境を考えると、辺野古移設は唯一の解決策だ。この考え方に変わりはない」と述べ、移設を推進する方針を重ねて強調した。「さまざまな地域事情の中で選ばれた」とも述べ、基地問題だけが争点となったわけではないとの認識を示した。 (2016/06/06-12:59)

3891名無しさん:2016/06/11(土) 17:06:47
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016060700520&amp;g=pol
日米印が海上共同演習へ=沖縄周辺、中国軍けん制-海自

 防衛省海上幕僚監部は7日、日米印3カ国で海上共同演習「マラバール」を今月中旬、沖縄東方海域で行うと発表した。対潜水艦戦訓練などを実施する。

 南シナ海での軍事拠点化や東シナ海、西太平洋への海洋進出を強める中国軍を念頭に、日米印の3国間が連携を強化。中国の動きをけん制する狙いがあるとみられる。 
 海幕によると、訓練期間は10〜17日で、米海軍佐世保基地(長崎県)で10日に式典を行う。日本側は空母のような全通甲板を持つヘリコプター搭載の海自大型護衛艦「ひゅうが」や哨戒機、日本からインドへの輸出に向けた交渉が継続中の海自救難飛行艇「US2」などが参加する。捜索救難訓練も行う。

 米側は横須賀基地(神奈川県)を拠点とする第7艦隊が参加する。
 マラバールは1992年から米軍とインド軍の合同演習として行われ、海自は2007年から招待を受けて4回参加。昨年12月の日印首脳会談で、日本の定期参加が合意された。中谷元防衛相は今月、インドのパリカル国防相と会談し、マラバールを通じて防衛協力をより強化することで一致していた。(2016/06/07-14:39)

3892とはずがたり:2016/06/13(月) 12:21:50
他国の領有権問題に首を突っ込むことになるから完全に集団的安全保障的な発想になってしまうけど,日本・台湾・フィリピン・越南の間で領土に関して合意取れないのかねぇ。。尖閣や鳥島を台湾は諦めたり島と認めたりして九段線を抛棄しスカボロ礁をフィリピン領として認める代わりに太平島は台湾領と認めるとか。

台湾、南シナ海で実効支配の島に弾薬4万発輸送
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160606-OYT1T50129.html?from=yartcl_outbrain1
2016年06月06日 20時14分

 【台北=向井ゆう子】台湾の馮世寛国防部長(国防相に相当)は6日、立法院(国会に相当)の答弁で、台湾が南シナ海で実効支配する太平島に、今月下旬から来月にかけて機関砲の弾薬4万発を輸送し、防衛力を強化する計画を明らかにした。

 また、中国が南シナ海に防空識別圏(ADIZ)を設定すると宣言した場合、「受け入れられない」と述べ、拒否する姿勢をみせた。

 太平島は、中国がフィリピンなどと領有権を争うスプラトリー(南沙)諸島で最大の島。中国が人工島を造成し軍事拠点化を進めるスービ礁やファイアリー・クロス礁などに近い。太平島の防衛力強化は、中国の動きをにらんだものとみられる。

 5月20日に発足した民進党の蔡英文ツァイインウェン政権は、安全保障面で日米と足並みをそろえる方針。

3893とはずがたり:2016/06/14(火) 14:43:43

尖閣は日本領土という前提で外国の無害航行権は認められていると受け流す方が大人だと思うんだけど。

中国艦、露追尾の海自艦に対抗か…尖閣接続水域
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160609-OYT1T50160.html?from=yartcl_outbrain1
2016年06月09日 23時57分

 政府は9日、中国軍艦1隻が同日午前0時50分頃から約2時間20分間、沖縄県の尖閣諸島周辺の接続水域内を航行したと発表した。

 領海には侵入しなかった。中国軍艦が尖閣周辺の接続水域内に入ったことが確認されたのは初めて。政府内では、直前に接続水域入りしたロシア軍艦を追尾した海上自衛隊の護衛艦に対抗し、尖閣の領有権を主張する中国の軍艦が同水域内に入ったとの見方が強まっている。

 政府は同日夜、国家安全保障会議(NSC)を首相官邸で開き、安倍首相と関係閣僚らが情勢を分析した。

 斎木昭隆外務次官は9日午前2時頃、中国の程永華チョンヨンフア駐日大使を外務省に呼び出し、厳重に抗議した。菅官房長官は同日の記者会見で、「緊張を一方的に高める行為」と中国を批判した。

3894とはずがたり:2016/06/15(水) 11:40:29
バルト3国などに4部隊展開=ロシア抑止で合意―NATO国防相理
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-160615X265.html
05:45時事通信

 【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)は14日、ブリュッセルで国防相理事会を開き、東欧で軍事的圧力を強めるロシアの抑止に向け、バルト3国とポーランドに新たに4部隊を交代で展開させることで合意した。

 ロイター通信によると、米、英、ドイツが既に部隊への派遣を表明しており、カナダも参加する方針。4部隊の人員は計4000人規模が見込まれている。部隊の派遣期間は6?9カ月程度とするが、切れ目なく交代させ実質的な常駐態勢とする方針だ。

 記者会見したストルテンベルグ事務総長は、ルーマニアの申し出に基づき、黒海周辺の監視のため、同国にも同様の部隊を置く方針を明らかにした。事務総長は「加盟国が攻撃を受ければ、NATO全体が対抗するという明確なメッセージを送ることになる」とロシアをけん制した。

3895とはずがたり:2016/06/15(水) 11:54:15
北朝鮮が核開発拡大、核兵器最大21基保有の恐れ=米研究所
08:35ロイター
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20160615020.html

[ワシントン 14日 ロイター] - 米シンクタンク、科学国際安全保障研究所(ISIS)は14日、北朝鮮が核開発を大幅に拡大させており、過去1年半の間に保有する核兵器の数が少なくとも6基増加した可能性があるとの見方を示した。

同研究所は昨年、北朝鮮が保有する核兵器の数は2014年末時点で10─16基だったとする報告書を公表。ロイターが今回入手した報告書では、現在は13─21基、もしくはこれ以上を保有している可能性があるとしている。

今回の推測には、北朝鮮が建設した可能性があるとされている2カ所目の遠心分離施設で精製された可能性のある高濃縮ウランは反映されていない。

同研究所は「北朝鮮が核兵器能力を大幅に拡大させている可能性がある」と警告。この拡大の大部分は兵器級ウランの精製によるものとの見方を示した。

同研究所はまた、寧辺(ニョンビョン)の核施設で何らかの活動が行なわれている可能性があることを独自に確認したと報告。今月8日に撮影された衛星写真からは直接的な証拠は得られなかったものの、核兵器製造に必要なプルトニウムの抽出が行なわれていることを示す間接的な動きは察知したとしている。

3896とはずがたり:2016/06/15(水) 14:05:10

今度は抗議しなきゃならんだろうけど。
南シナ海で旗色悪くて足掻いてるのかな?

中国海軍情報収集艦が日本領海に侵入
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160615/Tbs_news_61499.html
TBS News i 2016年6月15日 11時56分 (2016年6月15日 13時10分 更新)

 政府は、15日午前3時半ごろ、中国海軍の情報収集艦が鹿児島県の口永良部島の西で日本の領海に侵入したことを確認したと発表しました。
 情報収集艦はその後、南東の方向に進み、午前5時ごろ、領海を出たということです。

 中国海軍の艦艇をめぐっては、9日に日本の領海のすぐ外側の接続水域に入ったことも確認されていて、外務省は15日午前、中国側に対し、中国軍の活動全般に対する懸念を申し入れました。(15日11:28)

3897とはずがたり:2016/06/15(水) 14:10:09
>ポーランドなどはNATOの恒久的な基地の設置を求めていたが、NATO側は東欧への大規模部隊の恒久配備を控えるとした冷戦後の原則を堅持する姿勢。

NATO、東欧に4部隊派遣へ 対露抑止力を強化
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1606140020.html
06月14日 18:34産経新聞

 【ベルリン=宮下日出男】北大西洋条約機構(NATO)は14日、ブリュッセルで国防相理事会を開催する。ウクライナ危機後、ロシアの脅威にさらされるポーランドとバルト3カ国に4つのNATO部隊を派遣することで合意する見通し。派遣は最大計4千人規模に上ると見込まれ、東欧の防衛態勢強化により対露抑止力を高める狙いだ。

 国防相理事会で部隊派遣に合意後、7月8?9日にワルシャワで開かれる首脳会議までに詳細を詰める。800?1千人からなる部隊を4カ国にそれぞれ派遣する方向で、米英独が各部隊の中心的役割を担う意向を示している。カナダも加わるとみられる。

 NATOはこれまで、緊急展開部隊の新設など即応態勢の拡充に加え、東欧での領空監視、演習拡大を通じたプレゼンス増大により、東欧の防衛強化を図ってきた。今回、部隊を直接配置することでロシアへの牽制を一段と強める考え。ストルテンベルグ事務総長は「同盟国防衛の準備はできているとの明確なシグナルを送る」としている。

 ポーランドなどはNATOの恒久的な基地の設置を求めていたが、NATO側は東欧への大規模部隊の恒久配備を控えるとした冷戦後の原則を堅持する姿勢。このため部隊配置は交代制で必要な期間とする。

 このほか、国防相理事会では加盟国の国防支出拡大に向けた取り組み、米国など有志連合によるイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)掃討への対応なども協議する予定。

3898とはずがたり:2016/06/15(水) 14:33:22
アツいなぁ(;´Д`)
併し第一の理由はあんま説得力無いばかりか気持ち悪いなぁ。。
>第1は、陸上戦力の本質は土地と人間を支配することです。精強で健全な陸上戦力が存在することにより、日本の国土、国民、財産、資源などを保全することができるのです。

いったいなぜ、日本には戦車が必要なのか? そこには4つのワケがある
http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-120754.html
06月13日 11:00東洋経済オンライン

昭和43(1968)年10 月、私は富士駐屯地の戦車教導隊に配属されました。23 歳の見習幹部でした。これが私と戦車との付き合いのはじまりです。私は同年3 月に防衛大学校を卒業、福岡県久留米市の陸上自衛隊幹部候補生学校で半年間の教育を受け、卒業直前に「機甲科」職種に指定され、母隊となった戦車教導隊に赴任しました。

以来、富士学校機甲科部で戦車小隊長、戦車中隊長の教育を受け、部隊・陸幕などの勤務を経て、第2 戦車大隊長(第2 師団)、第71 戦車連隊長(第7 師団)の指揮官職に就きました。この間タッチした戦車は、米軍供与のM4A3E8戦車、国産の61式、74式、90式戦車でした。10式戦車を除く陸上自衛隊のほとんどの戦車と行動を共にしたことになります。

最近では、軍事史研究に専念し、講演活動なども行っているのですが、次のような質問をよく受けます。

外国の軍隊から侵攻される可能性
――日本の国土が外国の軍隊から直接侵攻される可能性はありますか?

いや、見通せる将来では、本土への直接侵攻はないと思います。ただし、現下の情勢では離島への侵攻は否定できません。

――ということは、離島を除く日本の本土で、外国の軍隊と地上戦を交えることはない、ということですね。

はい、そのとおりです。わが国の本土での地上戦の可能性はきわめて低い、と私は思います。

――では、本土で地上戦がないにもかかわらず、陸上自衛隊が最新鋭の戦車、たとえば90式戦車、10式戦車、あるいは機動戦闘車を装備するのは、いったいどういう理由なのですか?

以下はこの質問に対する私の回答です。

第1は、陸上戦力の本質は土地と人間を支配することです。精強で健全な陸上戦力が存在することにより、日本の国土、国民、財産、資源などを保全することができるのです。太平洋戦争敗戦後に日本全土が連合国軍に占領されました。日本は、連合国軍の陸上戦力の支配下に置かれて、独立を完全に失いました。

わが国は、1945年9月2日、戦艦ミズーリ艦上で降伏文書に調印、1951年9月6日、サンフランシスコ講和条約に調印して独立を回復、この間、連合国軍の占領下にあり、日本の国土・国民は連合国軍総司令部=GHQに100%支配されました。

敗戦時のわが国は、米軍の戦略爆撃と空襲により焦土と化していましたが、米軍は陸軍・海兵隊の戦闘部隊(陸上戦力)を上陸させ、日本の津々浦々まで完全に支配したのです。このことは「最終的な勝利の決め手は、陸上戦力による国土・国民の支配にある」ことを如実に示しています。平和時における陸上戦力が目立つ必要はありませんが「無言の鎮め(サイレント・プレッシャー)」として厳然として存在することが役割なのです。

抑止力に効力を発揮させるためにも必要不可欠だ
第2は、軍事力の本質、抑止力です。抑止力が真に効力を発揮するためには、相手国に「日本に手を出すと痛い目にあうゾ」と思わせるだけの備えや軍事力の規模、兵器、訓練錬度、士気、国民の支持、同盟国の防衛意志などが不可欠です。

3899とはずがたり:2016/06/15(水) 14:33:41
>>3898-3899
朝鮮戦争は、抑止が破綻したわかりやすい例です。

1950年6月25日、北朝鮮軍は150両のソ連製T34/85中戦車を先頭に、突如、南進を開始しました。奇襲された韓国軍は対戦車手段をほとんど持たず、T34中戦車になすすべがありませんでした。北朝鮮軍は3日間でソウルを陥落させ、日本から急派された米スミス支隊を烏山で一蹴し、米第24歩兵師団を大田で撃破し、半島南部の大邱・釜山に迫りました。

北と南の著しい軍事バランスの不均衡が、北朝鮮軍の侵攻を誘発したのです。米軍は、「朝鮮半島の山岳地形、貧弱な道路網、脆弱な橋梁は、戦車の運用に不向きである」と判断して、韓国軍の要請にもかかわらずに戦車を貸与していなかったのです。戦車戦力の150対0は決定的でした。

1950年1月12日、アチソン米国務長官は「西太平洋における米国の防衛線は、アリューシャン‐日本‐沖縄‐フィリピンを結ぶ線である」と述べ、朝鮮半島と台湾を防衛線から外しました。この「アチソン声明」も北朝鮮に誤解を与え、南進を誘った要因の一半となりました。

真の抑止力であるためには、精強な部隊を作るだけではなく、部隊がその能力を完全に発揮できるシステム、すなわち法体系の整備、部隊への国民の支持などが重要であることは論をまちません。

この点に関しては、「わが国の現状は極めて不十分」といわざるをえません。このような状態を放置してきた政府・政治家の責任はもとより、国民一般の国防に関する無関心さも大きな要因です。国防を政局と切り離して、冷静に対応する英知が望まれます。

昨今、米国政府が「尖閣諸島の防衛は日米安保条約の対象」としばしば言及していることは、アチソン声明にかんがみ、米国の防衛意志を中国に明確に示すもので、極めて意義深いことなのです。

陸上戦力は国土防衛の最後の砦
第3は、陸上戦力は国土防衛の最後の砦です。万が一侵攻を受けた場合、最終的には侵攻部隊を海に追い落とさなくてはなりません。これは攻勢による決戦であり、その骨幹となる装備が戦車なのです。たとえ日本本土への直接侵攻の蓋然性が低いとしても、それがゼロでないかぎり、「国家百年の計」として侵攻部隊を海に追い落とすための備えを営々と持続しなければなりません。

国土防衛作戦は、対着上陸作戦――沿岸地域における防勢行動――から始まり、陸海空全戦力を集中し、米軍の来援を得て、最終的には決戦――攻勢行動――により侵攻部隊を完全に撃破することです。国土の寸土たりとも侵攻国に与えてはいけないのです。

50年、100年先は別としても、見通せる将来では、陸上戦力の骨幹となるのは相変わらず戦車でしょう。戦車の最大の特色は、ハイテクノロジーを駆使した攻撃力と防御力が一体となった究極の兵器であることです。

陸上戦力は国土防衛の最後の砦です。陸上自衛隊をして最後の砦たらしめる本尊が戦車なのです。したがって、最新鋭の戦車を開発し、必要最小限の戦車を部隊に装備し、勝つための訓練を徹底して行い、ノウハウを次の世代に確実に伝えなければなりません。

第4は、戦車は国家の防衛意思を体現した陸上装備のシンボルです。一躍、世界のトップクラスに躍り出た90式戦車は、約20年間の研究開発、エンジンなど主要構成品の研究試作、システムの研究、1次・2次試作などを経て制式化し、この間1500社以上の企業が関係したといわれます。

戦車の研究開発から製造までを一貫して行える国は、世界を見渡しても10指に満たないでしょう。戦車は国家の技術力を挙げての結晶であり、官民協力の成果でもあります。このことは戦車という究極の兵器に、国家の防衛意思が具体的に込められていることの証左です。

戦車の研究開発は、ひとたび中断すると技術の進歩に追いつくことが極めて困難となります。世界に冠たる戦車を作り続けることが国家究極の防衛意思の表明なのです。

3900名無しさん:2016/06/15(水) 16:50:17
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500279&amp;g=pol
中国軍艦が領海侵入=04年以来、鹿児島沖で

 防衛省は15日、中国海軍の情報収集艦1隻が同日午前3時半ごろ、鹿児島県・口永良部島西の領海に侵入したことを確認したと発表した。中国軍艦艇が日本の領海に侵入したのは、2004年に中国軍潜水艦が沖縄県の石垣島周辺で確認されて以来2回目。政府は、中国軍の意図について分析を進める。
 防衛省によると、ドンディアオ級情報収集艦は約1時間半、領海内を南東に進み、15日午前5時ごろに鹿児島県の屋久島南で領海外に出た。海上自衛隊のP3C哨戒機が領海侵入を確認し、領海外へ出るよう警告を行った。
 国際法上は、他国の領海内でも沿岸国の秩序などを害さない「無害通航」であれば、船舶の航行が認められている。防衛省は今回、自衛隊による海上警備行動を発令しなかった。

 防衛省によると、ほぼ同じ時刻に同海域を日米印3カ国の共同訓練に参加するインド軍艦が航行しており、中国側が共同訓練に関する情報収集活動を行っていた可能性もある。
 これを受け、外務省の金杉憲治アジア大洋州局長は15日午前、在日中国大使館の次席公使に対し、中国軍の活動全般への懸念を申し入れた。
 世耕弘成官房副長官は、この後の記者会見で「政府としては引き続き、わが国周辺の海空域における警戒監視活動に万全を期す」と強調。情報収集艦の目的については、「現時点で確たることを申し上げるのは控えたい」と述べるにとどめた。 (2016/06/15-12:35)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061400796&amp;g=pol
中国軍艦に連携対応=中谷防衛相、米司令官と会談

 中谷元防衛相は14日、防衛省で米太平洋艦隊のスウィフト司令官と会談した。沖縄県・尖閣諸島の接続水域に中国軍艦が入ったことを受け、日米で連携して対応していくことを確認。中谷氏は、東シナ海で日米の同盟関係を明示する取り組みを行うことが重要だとの考えを強調した。
 一方、中谷氏は沖縄県で起きた米軍属による女性殺害事件や、米兵の酒酔い運転事故について遺憾の意を伝え、「日本の法律を順守し、厳正な対処をお願いしたい」と求めた。スウィフト氏は「再発防止に努めたい」と述べた。 (2016/06/14-18:48)

3901名無しさん:2016/06/15(水) 16:50:42
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061400846&amp;g=pol
県民大会、自公参加せず=米軍属事件抗議「実行委で」-沖縄

 米軍属による女性暴行殺人事件に抗議する県民大会について、自民党沖縄県連は14日、「今の状況では参加できない」との見解をまとめた。翁長雄志知事を支持する市民団体「オール沖縄会議」が単独で主催することに反発した。公明党も参加しない方向で、超党派での開催は見送られる。
 県民大会はオール沖縄会議の主催で今月19日に那覇市で開催される。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の県内移設断念や、米海兵隊の沖縄撤退を求める決議が採択される見通し。
 自民、公明両党は全党派が参加する「実行委員会」主催で大会を開くべきだとしている。自民県連の具志孝助幹事長は那覇市で記者団に「純粋な追悼大会であるべきで、政治的要望を持ち込むべきではない」と述べた。公明党沖縄県本部の糸洲朝則代表も「党派を超えて県民が集まる大会にしてほしい」と語った。 (2016/06/14-19:26)

3902名無しさん:2016/06/15(水) 21:12:37
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160614/k10010555941000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_030
自衛官宅からUSB押収 調査し再発防止策検討へ
6月14日 15時03分
中谷防衛大臣は、海上自衛隊横須賀基地に所属する自衛官の自宅から、自衛隊に関する情報が記録されたUSBメモリーが押収されたことについて、自衛隊法の守秘義務に違反する疑いがあるとして、事実関係を調査したうえで、再発防止策を検討する考えを示しました。
関係者によりますと、海上自衛隊横須賀基地に所属する自衛官の自宅に、警察が事件の捜査で入った際に、自衛隊に関する情報が記録されたUSBメモリーが見つかり、押収されたということです。
これについて、中谷防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、「自衛隊法の守秘義務に違反する疑いがあることから、先月、海上幕僚監部に調査委員会を設置し、調査を開始した。まずは事実関係を明らかにすることが重要であり、そのうえで、必要な再発防止の対応を検討していく」と述べました。
また、中谷大臣は、記者団がUSBメモリーの内容が第三者に渡った可能性があるかどうか質問したのに対し、「まだ調査中であり、お答えは控える。調査を進めて事実関係を明らかにしたい」と述べました。
また、海上自衛隊トップの武居智久海上幕僚長は、先月31日付けで海上幕僚監部に調査委員会を設置したことを説明したうえで、「自衛隊法の守秘義務違反の疑いがあるため、事実関係を調べている」と述べ、確認を急ぐ考えを示しました。
そのうえで、「重く受け止めている。警察や海上自衛隊の警務隊の捜査に協力するとともに、規則に違反する行為が判明した場合は再発防止につとめたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160614/k10010556611000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_016
中国海軍艦艇の動き受け 日米の緊密連携を確認
6月14日 20時28分
中谷防衛大臣は、アジア・太平洋地域を担当するアメリカ海軍の司令官と会談し、中国海軍の艦艇が沖縄県の尖閣諸島周辺の接続水域に初めて入ったことを受けて、地域の平和と安定のために、日米両国がより緊密に連携していくことを確認しました。
日本を訪れているアメリカ海軍太平洋艦隊のスウィフト司令官は、14日防衛省を訪れ、中谷防衛大臣と会談しました。
この中で中谷大臣は、今月9日に中国海軍の艦艇が沖縄県の尖閣諸島周辺の接続水域に初めて入ったことについて、「東シナ海において日米同盟のプレゼンスや抑止力を明示する取り組みを進めることが重要であり、地域の平和と安定のために、引き続き太平洋艦隊と協力していきたい」と述べました。
これに対しスウィフト司令官は、「日米間のさまざま訓練を通して、連携をさらに強めていきたい」と述べ、日米両国がより緊密に連携していくことを確認しました。
また中谷大臣は、沖縄県でアメリカ海軍の兵士が酒に酔った状態で車を運転し衝突事故を起こしたとして逮捕されたことについて、「沖縄で女性が殺害され、米軍属が逮捕される事件が起き、哀悼する期間中の事案であり、非常に遺憾で残念だ」と述べ、日本の法律の順守と規律の徹底を求めました。これに対しスウィフト司令官は、「まさに遺憾で、受け入れられない行動であり、しっかり受け止め、再発防止に努めたい」と述べました。

3903名無しさん:2016/06/15(水) 21:26:57
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500737&amp;g=pol
米、警戒監視へ演習継続=3カ国連携を強化-中国艦領海侵入

 【ワシントン時事】米軍は、中国が沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域に続き、鹿児島県・口永良部島西の領海に軍艦を侵入させたことを受け、警戒監視活動などで日本との協力を強めていくとみられる。米軍はさらに、日米にインドやオーストラリアなどを加えた3カ国の枠組みで合同演習を引き続き実施して連携を深め、中国をけん制していく構えだ。
 カーター米国防長官は今月上旬にシンガポールで開かれたアジア安全保障会議で、地域の秩序維持に当たり、日米韓、日米印、日米豪をはじめとする3カ国間協力の重要性を強調。いずれも日米プラスアルファという構造だ。
 長官は特に日米印の枠組みを「本物の実践的な安保協力」とたたえ、3カ国共同訓練「マラバール」をその例に挙げた。中国艦はマラバールに参加するインド艦を追尾する形で領海に侵入している。中国側も日米印の動きに神経をとがらせているのは確実だ。
 米政府は尖閣の接続水域への中国艦侵入後、事態を「懸念している」と表明。南シナ海で中国が主張する「領海」内に軍艦を送り込む「航行の自由作戦」を実施している米国としては、中国の行動を正面から批判し難いところだが、懸念という言葉を用い、日本に寄り添う姿勢を見せた。 
 今回の領海侵入をめぐっては、情報収集活動を実際に行っていれば無害通航とは言い切れない可能性もある。米軍は、南シナ海で航行の自由作戦を継続しつつ、日本との連携を堅持していく方針だ。(2016/06/15-18:17)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500632&amp;g=pol
「航行の自由」を主張=領海侵入継続か-中国

 【北京時事】中国国防省は15日、鹿児島県口永良部島周辺の領海に中国軍の情報収集艦が侵入したことについて、「国連海洋法条約に規定された航行の自由原則に合致する」との談話を発表した。談話は「(艦艇の通過海域は)国際的な航行に使われる海峡だ」と主張しており、今後も中国軍艦艇が「航行の自由」を口実に日本領海に侵入する可能性がある。
 これに関連し、中国外務省の陸慷報道局長は記者会見で、艦艇が遠洋訓練期間中にトカラ海峡を通過したと説明。「各国の艦船には通行権があり、通知や許可は必要ない」と強調し、日本政府が過度に騒ぎ立てていると非難した。 
 中国側は自らの正当性を主張するが、軍事的な思惑があったことは間違いなさそうだ。中国の情報収集艦が侵入した領海の周辺海域では、日米印3カ国の共同訓練に参加するインド軍艦が航行しており、中国軍は共同訓練を監視していたもようだ。
 さらに、「南シナ海問題で連携を強める日米をけん制する狙い」(中国の国際政治専門家)もあったとみられる。中国が進める南シナ海の軍事拠点化には米国や日本などが反発。これを受け、中国は、東シナ海での中国軍戦闘機による米軍偵察機への危険飛行、沖縄県尖閣諸島周辺の接続海域での軍艦の航行といった対抗措置を取ってきた。
 これらの強硬姿勢は多くの国から批判を受け、中国にとってかえって厳しい状況になっている。14日に開かれた中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国による外相会合では、ASEAN側が南シナ海問題で「深刻な懸念」を表明した。南シナ海をめぐり、フィリピンが提訴し、近く発表される見通しの国際仲裁裁判の判断も、中国に不利な内容になると予想されている。
 しかし、仲裁裁判の判断を受け入れない考えを重ねて表明するなど、現時点で中国が譲歩する兆しは見られない。「南シナ海から米国の影響力を排除するまで中国は緊張を高め続ける」(外交専門家)との指摘が出ている。(2016/06/15-20:04)

3904名無しさん:2016/06/15(水) 21:27:07
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500865&amp;g=pol
中国軍艦、計画的侵入=海底図作成が目的か-政府

 中国海軍の情報収集艦が鹿児島県・口永良部島西の領海に侵入したことを受け、政府は15日、中国側の狙いについて分析を進めた。9日には海軍艦艇が沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域に入ったばかりで、政府内では、中国が西太平洋で勢力拡大を進めるため、計画的に侵入したとの見方が出ている。
 防衛省によると、中国海軍のドンディアオ級情報収集艦は15日午前3時半ごろ、日米印3カ国の共同訓練「マラバール」のため同領海を航行していた2隻のインド軍艦の後を追う形で領海に侵入した。政府高官は、中国軍艦が共同訓練に関する情報収集に当たっていたのではとの見解を示した。
 口永良部島は中国が防衛ラインと位置付ける第1列島線上に位置する。自衛隊幹部は「第1列島線を越え、(小笠原諸島と米領グアムを結ぶ)第2列島線まで勢力圏を拡大しようという思惑が見える」と分析する。
 中国の情報収集艦は、潜水艦航行のための海底地形図の作成が任務の一つとされる。潜水艦が第1列島線から第2列島線へ自由に航行するには、詳細な地形図が必要だからだ。海洋進出を強める中国は今後、領海侵入など行動をエスカレートさせるとみられ、日本政府は米国と連携し、警戒・監視活動を強める方針だ。 
 ただ、領海内の航行は沿岸国の平和と安全を害しない限り国際法上の「無害通航」が認められる。中国軍艦艇が日本領海に初侵入した2004年のケースでは、海上警備行動を発令し中国側に抗議したが、今回は「懸念」の伝達にとどめた。
 政府関係者は「洋上をまっすぐ航行しており、直ちに沿岸国の安全を害するとは言えない」と話す。(2016/06/15-21:02)

3905とはずがたり:2016/06/16(木) 16:29:26
なにしてたかはプライバシーなのかな?

福井の失踪男性19年ぶり国内発見 北朝鮮拉致の可能性なし
http://news.goo.ne.jp/article/fukui/nation/fukui-20160616151255336.html
15:10福井新聞

 福井県警公安課と敦賀署は16日、同県若狭町の特定失踪者、○○○○さん(51)=1997年失踪当時(32)=が国内で見つかったと発表した。北朝鮮による拉致の可能性はないとしている。

 ○○さんは97年4月24日、旧三方町(若狭町)世久見の世久見漁港で行方不明となった。旧三方町職員でカヌーのインストラクターを務め、翌月のカヌー研修を前に同日夕、現地入り。艇庫がある岸壁で目撃されたが、帰宅しなかった。

 艇庫前に○○さんの四輪駆動車があり、カヌー1隻が持ち出されていた。数百メートル離れた海岸の消波ブロックで折れたカヌーが、近くで○○さんのジャンパーが見つかった。当日は地元漁師が漁をあきらめるほど海は荒れていた。パドルやウエットスーツなどは艇庫に置かれたままだった。

 ○○さんは2003年、北朝鮮による拉致問題を調べている民間団体「特定失踪者問題調査会」によって、失踪者リストに掲載された。08年には、拉致の疑いが濃厚とする「1000番台リスト」に追加された。

3906とはずがたり:2016/06/16(木) 17:15:27
領内内にも無害航行権は存在するのか?
で,地図の作成などがあると有害認定出来るのか?

3907とはずがたり:2016/06/16(木) 19:32:24
日本は敗北受け入れが下手…潜水艦不採用で豪紙
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160616-OYT1T50108.html?from=ycont_navr_os
2016年06月16日 18時53分

 【ジャカルタ=池田慶太】オーストラリア紙オーストラリアンは16日付で、日本が受注を逃した豪州の次期潜水艦共同開発の一部経緯を伝えた上で「日本は敗北の受け入れが下手で、豪州との関係を緊張させている」と論評した。

 同紙によると、豪海軍幹部が5月に来日し、日本政府に「日本案はステルス性能が要求を満たさなかった」と不採用の理由を説明。しかし日本の防衛省は、豪側のステルス性能に関する分析結果が日本側と異なっていたと反論した。日本側は、落選するまで、豪側がステルス性能などについての説明を求めてこなかったことに「怒っていた」という。

3908とはずがたり:2016/06/17(金) 13:34:18

また中国軍艦、政府危機感 抗議6日後、鹿児島沖領海に
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASJ6H5Q17J6HUTFK013.html
06月16日 08:05朝日新聞

 中国軍艦が15日、鹿児島県沖の領海に侵入した。沖縄県の尖閣諸島周辺の接続水域に、中国軍艦が初めて入り、日本政府が強く抗議してからわずか6日後。「法的に問題ない」と繰り返し、着々と海洋進出を図る中国に対し、日本政府は有効な手立てを見いだせず、危機感を強めている。

 中国軍艦の動きについて、中谷元・防衛相は15日、「(中国軍艦の領海侵入は)2度目になるので、今後も中国艦艇の動きを十分注目して、警戒監視をしていきたい」と記者団に述べ、領海侵入を強く牽制(けんせい)した。

 外務省幹部も「尖閣諸島の接続水域に入った動きと照らし合わせても、中国軍の海洋をめぐる動きが活発化していることは事実だ。今回は領有権を主張している海域でないが、やはり軍艦が領海に侵入するのは緊張を高める」と話した。

 ただ、相次ぐ中国軍艦の動きに対し、「中国に国際ルールを守らせる有効な手立ては見あたらない」(防衛省幹部)のが現実だ。

 15日も海上自衛隊の哨戒機P3Cが、中国海軍のドンディアオ級情報収集艦が領海に侵入しているのを確認し、警告したがそのまま航行。政府は「中国軍の海洋をめぐる動きは明らかに活発化してきている」(高官)と危機感を募らせている。

3909とはずがたり:2016/06/17(金) 13:39:24

>今回の中国への厳重抗議は、その閣議決定を踏まえた日本政府が、「日本の領海内航行には至らずとも、中国軍艦が日本の接続水域内を航行することも日本に対する軍事的威嚇とみなし、航行の自粛を求める」という立場を中国政府に対して表明したものとみなすことができる。
>つまり、日本政府は領有権紛争海域において、限定的とはいえ「航行自由原則」に対する制限を主張していることになる。
>中国政府は、南沙諸島周辺海域をはじめとする南シナ海で、「航行自由原則」に対する制限を主張している。中国領海内を通航しようとする外国軍艦は事前に中国政府の許可を受けなければならない、という無害通航権の制約の主張である。
>中国政府は「我々の主張と似通った制限を、尖閣周辺海域で日本政府は実施している」という解釈を国際社会に喧伝するであろう。
>「国連海洋法条約に加盟している中国としては、日本政府による『航行自由原則』を無視するような姿勢に抗議するためにも、アメリカと同様にFONOPを実施することになるであろう」

抗議は中国の思う壺だったやんけ。しかも慌てふためいて真夜中の2時に外交官たたき起こす狼狽っぷり(;´Д`)

「接続水域」航行への抗議は中国の思うつぼだった
http://news.goo.ne.jp/article/jbpress/business/jbpress-47081.html?page=1
06月16日 07:00JBpress

 6月9日、ロシア軍艦と中国軍艦が時を同じくして尖閣諸島周辺の日本の「接続水域」(主権を有する国の海岸より24海里から12海里にかけての海域)内を航行した。

 この事案への日本政府の対応は、中国政府の目論見通りに日米同盟に打撃を加え、中国側に利することとなりそうだ。

日本政府は中国政府に対してのみ抗議
 日本政府は、「ロシア軍艦が日本の接続水域を航行した」事実に関してロシア政府に何らの抗議もしていない。しかしながら、「中国軍艦が日本の接続水域を航行した」事案に関しては中国政府に厳重抗議を行っている。
 通常、外国軍艦による接続水域内の航行は、国際法上何らの問題も生じない。なぜならば、接続水域は国際法上「公海」とされているため、いかなる国の軍艦といえども「航行自由原則」を享受しているからだ。

 国際法上問題が生ずる可能性があるのは、外国軍艦による「領海」(主権を有する国の海岸より12海里内の海域)内の航行である。ただし外国軍艦が他国の領海内を通過するに際して、領海国に対して軍事的脅威を与える行動や何らかの軍事行動(偵察や軍事的調査などの実施)を疑わせるような行動をとらず、スムーズに航行する場合には国際法上認められる「無害通航権」の行使とみなされる。

 今回、日本政府が中国政府に対してのみ抗議したということは、ロシア軍艦に対しては航行自由原則を認め、中国軍艦に対しては航行自由原則を認めなかったことになる。

 このような日本政府による中国とロシアに対する態度の差は、尖閣問題にとどまらず南沙諸島問題をも巻き込んで、日本やアメリカに厄介な影を投げかけることになリかねない。

中国軍艦に対する「航行自由原則」の制限を主張
 なぜ日本政府はロシアには何ら抗議せず、中国には厳重抗議したのか。その理由としては、「日本と中国の間には尖閣諸島の領有権をめぐる紛争が存在しているために、日本政府が中国軍艦には接続水域内の航行すらも認めないという姿勢をとっているから」としか説明のしようがない。

 安倍政権は2015年5月の閣議決定において、「無害通航権の行使とは認めがたい外国艦船に対しては、原則として海上警備行動を発令する」ことを決定している。

 また、今年の1月には、中国政府に対して「尖閣諸島周辺の日本領海に中国軍艦が侵入した場合、海上警備行動を発令して海自軍艦を派遣する」という閣議決定を伝達している(もちろん、これは日本の領海内が問題になるのであり、接続水域は範囲外である)。

 今回の中国への厳重抗議は、その閣議決定を踏まえた日本政府が、「日本の領海内航行には至らずとも、中国軍艦が日本の接続水域内を航行することも日本に対する軍事的威嚇とみなし、航行の自粛を求める」という立場を中国政府に対して表明したものとみなすことができる。

 つまり、日本政府は領有権紛争海域において、限定的とはいえ「航行自由原則」に対する制限を主張していることになる。

3910とはずがたり:2016/06/17(金) 13:39:40
>>3909-3910
予想される中国政府からの“反撃”
 中国政府は、南沙諸島周辺海域をはじめとする南シナ海で、「航行自由原則」に対する制限を主張している。中国領海内を通航しようとする外国軍艦は事前に中国政府の許可を受けなければならない、という無害通航権の制約の主張である。

 中国政府は「我々の主張と似通った制限を、尖閣周辺海域で日本政府は実施している」という解釈を国際社会に喧伝するであろう。

 そして、アメリカに対しては次のように主張するであろう。

「日本政府は東シナ海で、“自国防衛のための『航行自由原則』に対する一定の制限”を実施している。中国政府は、それと似通った制限を南シナ海で実施しているのだ」

「アメリカ政府は、南シナ海での中国による自衛措置に対して『航行自由原則』の維持のためと称してFONOPを旗印に軍艦を派遣し中国を脅迫している。それならば、東シナ海での日本政府による『航行自由原則』に対する制限措置に対して、アメリカ政府はどのように対処するのか?」

 さらには日本の領海内に中国軍の軍艦を侵入させることを正当化する、こんな難癖も言い出しかねない。

「アメリカは領有権紛争が存在することを口実に、南沙諸島周辺海域を中国の海ではなく公海と言い立てて、渚碧礁(スービ礁)や永暑礁(ファイアリークロス礁)の周辺12海里内海域にまで軍艦や航空機を乗り入れている。そして、そのような軍事的挑発行動を“航行自由原則維持のための作戦(FONOP)”と名付け、あたかも国際海洋法を擁護するための行為と正当化している。それならば、中国としても領有権紛争係争中の海域である尖閣諸島周辺12海里に軍艦を乗り入れても、アメリカから文句を言われる筋合いはない──」

日本を全面支援するわけにはいかない米国
 米海軍関係者の間には、尖閣諸島の日本領海や先島諸島をはじめとする南西諸島の接続水域内に、中国が中国版FONOPとして軍艦を送り込んで来る日も遠くないであろうと危惧する者も少なくない。

 つまり、「国連海洋法条約に加盟している中国としては、日本政府による『航行自由原則』を無視するような姿勢に抗議するためにも、アメリカと同様にFONOPを実施することになるであろう」という推測である。

 実際にこのような事態に陥った場合、アメリカ側としては、日本政府の中国軍艦に対する強硬姿勢(もちろん日本政府が腹をくくった場合だが)を表立って全面的に支持するわけにはいかなくなってしまう。言うまでもなく、アメリカは南シナ海での中国の海洋進出を「航行自由原則を踏みにじる所業」といった観点から批判しているからだ。

 河野統幕長(海将)は、「万が一、(中国軍艦が日本の)領海に入った場合はそれ相応の対応をする」と述べている。具体的な対応策は口にしていないが、自衛隊法に基づいて「海上警備行動」の発令を防衛大臣に要請することを意味していると思われる。しかしいくら警察権の行使程度に限定されるとはいえ、海上自衛隊の軍艦が出動して中国軍艦と対峙するからには、軍事衝突が発生する可能性は決して低くはない。

 そのような場合、軍事行動に何よりも正当性事由(たとえでっち上げたものであっても)を重んずるアメリカ政府としては、日米安全保障条約を根拠に日本に援軍を差し向けることは極めて困難となるであろう。

(なお、本稿を完成させた直後、中国海軍情報収集艦が口永良部島沖の日本領海内を航行したとのニュースが伝えられた。本稿で問題になった接続水域内通航と違い、領海内通航であるため「無害通航権」の行使、そして中国版FONOPの開始、といった視点が必要になるものと思われる。この問題に関しては、いまだ情報が乏しいため、次回触れさせていただきたい。)

(北村 淳)

3911とはずがたり:2016/06/18(土) 15:22:55
超大国は超大国に対して無害航行権を盾に嫌がらせしてくるのだし,意趣返しに超大国が大国に無害航行権を盾に嫌がらせしても良いだろうと云う話しであろう。

中国国防省、日本の対応「理解できない」 接続水域航行
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/168/ef42987c51f4df158ef75e004837e3e5.html
(朝日新聞) 06月17日 22:43

 中国国防省は17日、中国海軍の情報収集艦が沖縄県・北大東島の接続水域を航行したことについて「完全に国際法の原則に合致している」と反論する談話を発表した。

 同省は「日本が再三、中国海軍艦艇の理にかなっている合法的な活動を騒ぎ立てるのは理解できない」とも強調。日本近海での海軍による活動は「航行の自由」の原則にかなうと正当性を主張し、問題視する日本側の対応がおかしいとの立場をとっている。(北京=倉重奈苗)

中国軍艦また接続水域に 北大東島沖 狙いは何か
http://news.goo.ne.jp/article/okinawa/world/okinawa-36587802.html
06月17日 10:45沖縄タイムス

 【東京】防衛省は16日、中国海軍の情報収集艦1隻が同日午後3時5分ごろ、沖縄県北大東島の北の接続水域に入域したと発表した。海上自衛隊の護衛艦「ひゅうが」が確認した。約1時間後に北大東島の北北西から出て北に向かった。 中国海軍の情報収集艦は15日に、鹿児島県口永良部島西の領海に侵入したものと同一。外務省は在日中国大使館に、日本周辺での行動をエスカレートさせているとして懸念を伝えた。9日には、中国海軍艦が初めて尖閣諸島周辺の接続水域内に入った。 防衛省によると、情報収集艦は、10日から17日にかけて長崎県佐世保から沖縄東方の海域で実施されている日米印共同訓練「マラバール」の情報収集をしている可能性がある。3カ国の艦船を追って接続水域に入り出ていった。中国軍の情報収集艦が、演習に対して活動することは過去にもあったが、接続水域を横切ったのは初めて。 中谷元・防衛相は「あらゆる角度で情報収集していることが考えられる。こういうことが続き事態がエスカレートすると不測の事態が発生しかねない。冷静に対応したい」と語った。

3912名無しさん:2016/06/18(土) 22:07:39
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061500737&amp;g=pol
警戒監視、演習継続=3カ国連携を強化-米

 【ワシントン時事】米軍は、中国が沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域に続き、鹿児島県・口永良部島西の領海に軍艦を侵入させたことを受け、警戒監視活動などで日本との協力を強めていくとみられる。米軍はさらに、日米にインドやオーストラリアなどを加えた3カ国の枠組みで合同演習を引き続き実施して連携を深め、中国をけん制していく構えだ。
 カーター米国防長官は今月上旬にシンガポールで開かれたアジア安全保障会議で、地域の秩序維持に当たり、日米韓、日米印、日米豪をはじめとする3カ国間協力の重要性を強調。いずれも日米プラスアルファという構造だ。
 長官は特に日米印の枠組みを「本物の実践的な安保協力」とたたえ、3カ国共同訓練「マラバール」をその例に挙げた。中国艦はマラバールに参加するインド艦を追尾する形で領海に侵入している。中国側も日米印の動きに神経をとがらせているのは確実だ。
 米政府は尖閣の接続水域への中国艦侵入後、事態を「懸念している」と表明。南シナ海で中国が主張する「領海」内に軍艦を送り込む「航行の自由作戦」を実施している米国としては、中国の行動を正面から批判し難いところだが、懸念という言葉を用い、日本に寄り添う姿勢を見せた。 
 今回の領海侵入をめぐっては、情報収集活動を実際に行っていれば無害通航とは言い切れない可能性もある。米国防当局者は「日本側から中国海軍艦艇が領海に入ったとの通報を受け、日本政府と連絡を取り合っている」と述べた。米軍は、南シナ海で航行の自由作戦を継続しつつ、日本との連携を堅持していく方針だ。(2016/06/15-23:44)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061600421&amp;g=pol
翁長知事、抗議の県民大会参加へ=米軍属、女性殺害事件-沖縄

 沖縄県の翁長雄志知事は16日、米軍属による女性暴行殺人事件に抗議する「県民大会」に参加する意向を表明した。翁長知事は県庁で記者団に「参加する方がより多くの県民の期待に応えることになる」と語った。
 県民大会は19日に知事を支持する市民団体「オール沖縄会議」が主催。5万人規模の集会を目指し、遺族や県民への謝罪と補償、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の県内移設断念や米海兵隊の沖縄撤退を求める決議を採択する予定。
 自民、公明両党は欠席し、超党派での開催は見送られる見通しだ。 (2016/06/16-12:53)

3913名無しさん:2016/06/18(土) 23:06:38
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061700149&amp;g=pol
米国防総省「領海尊重を」=中国艦侵入、具体的論評せず

 【ワシントン時事】米国防総省のクック報道官は16日の記者会見で、中国の軍艦が鹿児島県・口永良部島西の領海や沖縄県・尖閣諸島沖などの接続水域に入ったことについて「日本政府から情勢に関しては聞いている。領海は尊重されなければならないが、(中国艦航行時の)全ての状況を把握しているわけではない」と述べた。
 報道官は「日本政府と緊密に連絡を取り合っている。何が起きたかをめぐっては日本側に問い合わせてほしい」と繰り返し、具体的に論評することを避けた。その上で、航行が無害通航だったかどうかを含め、日中両政府が対話して事実関係の特定や問題解決を図るのが最善だと指摘した。 
 米国は南シナ海で中国の拠点から12カイリ(約22キロ)内に軍艦を送り込む「航行の自由作戦」を実施している。このため、航行の自由を掲げて日本近海への侵入を繰り返す中国の活動には反論しにくいという事情があるもようだ。(2016/06/17-08:58)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061700229&amp;g=pol
対中国、冷静対応を継続=岸田外相

 岸田文雄外相は17日午前の閣議後の記者会見で、中国海軍の情報収集艦が沖縄県・北大東島の接続水域に入ったことに関し、「一方的に中国海軍が行動をエスカレートしている」として懸念を示した。今後の日本政府の対応については「事態をいたずらにエスカレートさせることがないよう、冷静な対応を継続する」と述べた。 
 中谷元防衛相は記者会見で、日本周辺での中国軍の活動に関し「日米防衛協力の指針(ガイドライン)に基づき、(米軍と)常時連携して対応している。今般の事案でも適切に米側と情報を共有している」と語った。(2016/06/17-11:20)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061700364&amp;g=pol
米軍、比に電子戦機配備=南シナ海で中国けん制か

 【ワシントン時事】米海軍がフィリピン・ルソン島中部のクラーク空軍基地に電子戦機EA18グラウラー4機を一時的に配備したことが16日、分かった。横須賀基地(神奈川県)を拠点とする米第7艦隊の司令部が発表した。中国による南シナ海の軍事拠点化の動きをけん制する狙いがあるとみられる。 
 米比両政府は今年4月、クラーク空軍基地に定期的に航空機を配備していくことで合意。第1陣として、米比軍事演習「バリカタン」に参加したA10対地攻撃機などが同28日まで基地に残留した。グラウラーはこれに続く第2陣で、今月15日に基地に到着した。
 グラウラーは電波妨害を行い、レーダーなどを機能不全に陥れる能力を持ち、レーダー施設攻撃用のミサイルも装備可能。派遣部隊はフィリピン軍と訓練を行うほか、海洋監視の強化や「空・海域の利用」(第7艦隊)を保証する任務に就く。
 中国は南シナ海に造成した人工島に対空監視・早期警戒レーダーを設置したとされる。(2016/06/17-11:34)

3914名無しさん:2016/06/18(土) 23:08:43
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061700716&amp;g=pol
軍艦航行、中国に反論=菅長官

 菅義偉官房長官は17日午後の記者会見で、中国海軍情報収集艦による沖縄県・北大東島の接続水域航行をめぐり同国国防省が「日本が合法的な活動を騒ぎ立てるのは理解できない」とする談話を発表したことに対し、「コメントは受け入れられない」と反論した。
 菅長官は、「一方的にわが国周辺海域での行動をエスカレートしている最近の中国軍の活動全般について政府としても懸念しているとの趣旨を中国側に申し入れた」と指摘。「政府として当然の対応をした」と強調した。 (2016/06/17-17:11)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061700867&amp;g=pol
軍属範囲見直し必要=米大使

 自民党の稲田朋美政調会長は17日、東京都内の在日米大使館でケネディ大使と会談した。大使は、沖縄県で起きた米軍属による女性殺害事件の逮捕者に関し、「本来与えられるべき地位ではなかったことがさらに複雑にした」と述べ、日米地位協定で定める軍属の対象範囲を明確にする必要があるとの考えを示した。事件で逮捕された米国人容疑者は軍属と発表されている。
 稲田氏は地位協定について党内で議論を進める説明。党と米大使館側との定期的な意見交換の場を設けるよう提案し、大使も賛同したという。 (2016/06/17-19:45)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061700757&amp;g=pol
ミサイル破片か特定急ぐ=調査チームを派遣-中谷防衛相

 中谷元防衛相は17日、記者団に対し、鳥取県の海岸に漂着した物体について「北朝鮮のミサイルである可能性は否定できない」として、北朝鮮が実際に発射した弾道ミサイルの破片かどうか特定を急ぐ考えを示した。現地に防衛省の調査チームを速やかに派遣することを明らかにするとともに、「さらなる分析が必要であれば、漂着物を引き取る方向で検討したい」と述べた。
 これに関し、菅義偉官房長官も記者会見で「あらゆる可能性を排除せず、鳥取県と連絡を取りながら、関係省庁と連携し、情報収集・分析を行っている」と語った。(2016/06/17-19:23)

3915名無しさん:2016/06/18(土) 23:10:32
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061700812&amp;g=pol
是正指示の違法性、判断せず=辺野古移設の審査で結論-係争処理委

 総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」(委員長・小早川光郎成蹊大法科大学院教授)は17日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設をめぐる審査会合を開いた。国と沖縄県に対し、「普天間飛行場返還という共通目標の実現に真摯(しんし)に協議し、納得できる結果を導く努力をすることが最善の道だ」とする見解を示すにとどめ、県が埋め立て承認を取り消したことに対する国の是正指示の違法性については判断を避けた。
 辺野古移設をめぐっては、工事に必要な国による埋め立てを2013年12月に当時の仲井真弘多知事が承認した後、翁長雄志現知事が取り消しており、石井啓一国土交通相が今年3月に是正を指示。沖縄県は、この指示に違法性があるとして、審査を申し出ていた。
 係争処理委は結論の中で、「(普天間飛行場返還に向け)国と県が議論を深める共通の基盤づくりが不十分」と指摘。こうした状況の中、是正指示の違法性について「肯定・否定のいずれかの判断をしても、国と地方のあるべき関係の構築に資するとは考えられない」と今回の結論に至った理由を挙げた。 
 同委はこれまでに、国、県双方から意見を聴取。県側が「是正指示は自然と生態系への破壊指示であり、地方自治の破壊そのもの」などと主張したのに対し、国側は「新基地建設阻止のために承認を取り消したことは明らか。裁量権の逸脱、乱用に当たる」と反論していた。(2016/06/17-20:11)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061700510&amp;g=pol
日本の同意必要なし=「国際海峡」めぐり対立-中国

 【北京時事】中国外務省の華春瑩・副報道局長は17日の記者会見で、海軍の情報収集艦が鹿児島県沖の領海に侵入したことについて「(通過した)トカラ海峡は国際航行に用いられる海峡だ」として、国連海洋法条約に基づいた通過通航権があり、日本の同意は必要ないとの立場を強調した。日本側は国際海峡とは認めておらず、中国の主張は受け入れられないと反論している。
 中国艦は15日、鹿児島県・口永良部島付近の領海を通過した。日米印3カ国による共同訓練に関する情報収集に当たっていた可能性がある。
 華副局長は「『侵入』という状況は存在しない。(日本側は)まず国際法をよく学ぶべきだ」と正当性を主張した。「通過通航権と無害通航権は一緒にしてはならない」とも述べ、沿岸国の安全などを害さない限り認められる「無害通航」とは異なると中国の考えを語った。
 中谷元防衛相は17日の記者会見で、トカラ海峡について「国際航行に使用されている海域には該当しない」と指摘。「各国との信頼関係もあるが、通常、領海内に軍艦が入る時は事前の連絡、通報はあってしかるべきだ」との考えを示した。
 また、中国国防省は同日、海軍の情報収集艦が16日に沖縄県・北大東島の接続水域を航行したことについて「日本が再三、いわれなく中国海軍艦艇の理にかない合法的な活動を騒ぎ立てるのは理解できない」とする談話を発表。「正常な航行の間に日本の近隣海域を通過したことは、関係する国際法の原則に完全に合致する」と主張した。
 中国は日本近海での海軍の活動をエスカレートさせているが、「航行の自由」を主張するなどし、問題視する日本側の対応がおかしいと繰り返している。(2016/06/17-20:38)

3916名無しさん:2016/06/18(土) 23:11:58
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061700947&amp;g=pol
辺野古移設、一層不透明に=「反基地」高まり、政府に逆風-係争処理委

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、国地方係争処理委員会が17日、事実上判断を棚上げしたことで、移設の実現性は不透明さを増した。先に高等裁判所が示した和解プロセスや、国と県の直接協議は停滞しそうだ。沖縄では米軍属による女性殺害事件を受けて反基地感情が高まりを見せており、移設を推進する政府にとっては逆風が続く。
 国の是正指示の違法性を判断しないとする係争処理委の結論を受け、中谷元防衛相は記者団に「国による是正指示が違法であると認めなかった。是正指示は有効だ」と主張。これに対し、県側も「悪くない判断だ。あとは国がどう考えるかだ」(幹部)と、翁長雄志知事による埋め立て承認取り消し処分の有効性が続いているとの認識を示した。国、県ともに自分に都合の良い解釈を行っており、今後も平行線が続くのは確実だ。
 国と県は3月、辺野古埋め立て承認の「代執行」をめぐる訴訟で和解。これに伴い、政府は埋め立て工事を中断した。和解条項に基づき、国と県は直接協議を行うとともに、係争処理委などによる審査も並行して進めることになった。
 係争処理委が県の主張を明確に退ける結論を出せば、県は直ちに高等裁判所に訴えを起こすことを想定していた。しかし、違法性判断を回避した「肩透かし」の結論が出たため、県は司法判断を仰ぐかどうか慎重に検討する。翁長知事は17日夜、東京都内で記者団に「内容を精査し、対応を検討する」と述べるにとどめた。18日に記者会見して見解を示す。
 係争処理委が曖昧な判断をした背景には、米軍属事件で高まった県民の反基地感情をこれ以上刺激したくないとの思惑が働いた可能性もある。19日には事件を抗議する県民大会が開催される予定。反基地の県民世論を踏まえ、翁長知事は移設問題で政府に対しより強い態度で臨みそうだ。
 仮に司法判断で県が敗訴した場合でも、翁長知事は工事の設計・工法変更に当たり、必要となる承認を行わない姿勢も示している。政権内には「移設はますます厳しくなっている」(閣僚経験者)との見方が出ている。(2016/06/17-22:39)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061800229&amp;g=pol
沖縄知事、国との協議優先=提訴は当面見合わせ-辺野古移設

 沖縄県の翁長雄志知事は18日午後、県庁で記者会見し、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる国地方係争処理委員会の結論を受けた対応について、「係争処理委は国と県の協議での問題解決を求めている。国に実質的協議を行うことを期待する」と述べ、国との直接協議を優先する考えを明らかにした。「法廷闘争で解決を図るべきものではない」とも述べ、当面は提訴を見合わせる方針を示した。 
 係争処理委は17日、翁長知事が辺野古の埋め立て承認を取り消したことに対する国の是正指示について、違法性の判断を回避する結論を出した。県は取り消し処分を「有効」と主張しているが、国側は是正指示が「有効」との姿勢を崩しておらず、協議で妥協点を見いだせるかは不透明だ。
 翁長知事はまた、政府が「辺野古移設が唯一の解決策」との方針を貫いていることに関し、「そういう発言しかできないのかと思うが、議論をすることは大変重要だ」と述べた。(2016/06/18-17:54)

3917名無しさん:2016/06/18(土) 23:12:14
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061800105&amp;g=pol
北朝鮮ミサイルの先端カバー=鳥取に漂着の物体-専門家

 【ソウル時事】鳥取県の海岸に漂着した物体について、米国などの複数のロケット専門家の分析で、北朝鮮が発射した弾道ミサイルの先端部分のカバー「フェアリング」である可能性が高いことが18日明らかになった。
 米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのロケット専門家ジョナサン・マクドウェル氏は時事通信の電子メールによる取材に対し、「画像を分析した結果、フェアリングの半分であることはほぼ間違いない」と述べ、北朝鮮が発射したミサイルの部品である可能性が最も高いという見方を示した。
 マクドウェル氏は「フェアリングは通常、ロケットから分離される際、二つに分割される」と説明。「配色は(今年2月7日に北朝鮮が発射した事実上の弾道ミサイル)光明星4号(KMS4)に似ている」と分析した。
 ただ、「(発見場所は)発射(ルート)からは遠く離れている」と指摘。別のミサイルの可能性もあるという認識を示した。
 イスラエルのフィッシャー航空宇宙戦略研究所宇宙研究センター長を務めるタル・インバル氏も取材に対し、「北朝鮮の発射体のフェアリングであることは疑いない」と強調。「韓国軍は(2月に発射された北朝鮮の弾道ミサイルの)フェアリングの半分を回収しており、残り半分ではないか」と述べた。(2016/06/18-09:13)

3918名無しさん:2016/06/18(土) 23:54:52
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061800188&amp;g=pol
対中国、緊張高まる=日米同盟強化に注力-検証・安倍政権【16参院選】

 3年半にわたる安倍政権の外交を貫くテーマは、膨張する中国といかに向き合うかだ。安倍晋三首相は米国との同盟関係を軸に中国包囲網を構築し、封じ込めを試みた。だが、中国の海洋進出は収まらず、東シナ海での緊張は一段と高まっており、首相の狙い通りに事態が推移しているとは言い難い。
 ◇軍艦の動き活発
 首相は政権復帰後、民主主義や法の支配などの価値観を共有する国と連携を強化する方針を明確にした。共産党の一党独裁が続く中国とは一線を画した形だ。首相は東南アジアやインドなど中国を取り巻く国々を相次いで訪問し、首脳会談で協力を確認してきた。
 中国は経済力を背景に、海・空軍力の強化と海洋進出を活発化。南シナ海では、人工島造成による軍事拠点化を進めている。首相は5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で、議長として「東・南シナ海の状況を懸念」と明記した首脳宣言を取りまとめた。
 これに対し、中国は「強烈な不満」を表明。今月9日には中国海軍のフリゲート艦が初めて沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域を航行。15、16両日には情報収集艦が一時領海に侵入したほか、接続水域にも入った。南シナ海問題への日本の介入をけん制する狙いがあるとみられる。
 菅義偉官房長官は17日の記者会見で、「一方的にわが国周辺海域での行動をエスカレートしている最近の中国軍の活動全般について、政府としても懸念している」と語った。こうした懸念を外交ルートで伝えているものの、中国が対応を改める気配はなく、先行きは予断を許さない。
 ◇安保法で代償も
 「今や日本と米国は、世界的な課題に手を携えて取り組む希望の同盟になった」。首相は通常国会閉幕後、各地での遊説で同盟強化の実績を訴えている。旧民主党政権で揺らいだ日米間の信頼回復に取り組んできた自負がのぞく。
 米軍は南シナ海で、中国の人工島周辺に軍艦艇を派遣する「航行の自由作戦」を展開。オバマ大統領の広島訪問は、戦後の日米関係の一つの到達点と言える。
 首相は同盟強化のため、日米防衛協力の指針(ガイドライン)再改定や米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設、環太平洋連携協定(TPP)などに取り組んだ。中核をなすのが、集団的自衛権の行使容認だ。
 オバマ政権は、アジア太平洋地域に戦略の重心を移す「リバランス(再均衡)戦略」を進めている。集団的自衛権行使を認める憲法解釈の変更と、これを裏付ける安全保障関連法の制定は、米国の自衛隊への期待に応えるものだ。ただ、内閣支持率がその都度、大きく下落するという代償も支払った。
 ◇拉致問題、乏しい進展
 韓国とは昨年12月に慰安婦問題の最終的解決で合意。政府関係者は「日米関係の改善が奏功した」との見方を示す。だが、韓国内では不満もくすぶっており、合意に盛り込まれたソウルの日本大使館前の少女像撤去が実現するかは見通せない。
 安倍政権が最重要課題と位置付ける北朝鮮による拉致問題は、進展に乏しい。いったんは拉致被害者の再調査開始と引き換えに経済制裁を一部解除したが、誠実な回答を引き出せないまま、核実験などを受けて制裁再強化に至った。被害者救出の取り組みは振り出しに戻った。
 首相はロシアのプーチン大統領との個人的信頼関係を、北方領土問題解決への突破口としたい考え。首相訪ロは既に4回を数えている。もっともロシア側には、日本の接近を日米の離間につなげようとの思惑もちらつく。大統領来日を見据えて22日に行われる平和条約締結交渉で、どこまで進展があるかは不透明だ。(2016/06/18-14:59)

3919名無しさん:2016/06/19(日) 10:38:08
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160616/k10010557961000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_042
相次ぐ中国艦艇の侵入 政府が警戒強化
6月16日 4時52分
中国海軍の艦艇の、日本の領海や接続水域への侵入が相次いでいることを受けて、政府は、中国側の意図やねらいの分析を進めるとともに、アメリカなどと連携しながら、警戒・監視を強める方針です。
15日未明、中国海軍の情報収集艦1隻が、鹿児島県口永良部島の沖合で日本の領海に侵入し、1時間半にわたって航行しました。防衛省によりますと、中国海軍の艦艇が、日本の領海内を航行しているのが確認されたのは、平成16年に、原子力潜水艦が沖縄県の先島諸島周辺の領海を侵犯したとき以来、2回目だということです。
中国海軍の艦艇を巡っては、今月9日に、フリゲート艦1隻が、沖縄県の尖閣諸島周辺で、日本の領海のすぐ外側にある接続水域に初めて入っており、日本の領海や接続水域への侵入が相次いでいます。
政府内では、「南シナ海を巡る問題に日本が関与しないよう、けん制しているのではないか」という見方がある一方で、「日米との共同訓練を行っているインド海軍の艦艇の後方を航行して領海に入っており、中国側の意図を慎重に見極める必要がある」という意見も出ています。
岸田外務大臣は、「状況をエスカレートさせている最近の中国海軍の動きを懸念している」と述べていて、政府は、中国側の意図やねらいの分析を進めるとともに、アメリカなどと緊密に連携しながら、警戒・監視を強める方針です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160617/k10010559571000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_025
岸田外相 中国艦艇の侵入 “警戒・監視に万全期す”
6月17日 11時12分
岸田外務大臣は中国海軍の艦艇が日本の領海や接続水域に相次いで侵入していることについて、政府として事態をエスカレートさせることがないように冷静な対応を継続しつつ警戒・監視に万全を期していく考えを重ねて示しました。
中国海軍の艦艇を巡っては15日、鹿児島県沖で領海侵入した情報収集艦1隻が、16日は沖縄県の北大東島沖で日本の領海のすぐ外側にある接続水域に入り、およそ1時間にわたって航行するなど、今月9日以降日本の領海や接続水域への侵入が相次いでいます。
これについて、岸田外務大臣は閣議のあとの記者会見で、「わが国周辺海域での行動を中国軍が一方的にエスカレートさせていることに対して中国側に懸念を申し入れた。政府としてはいたずらに事態をエスカレートさせることがないよう冷静な対応を継続しつつわが国の領土、領海、領空を断固として守り抜くため、引き続き万全を期したい」と述べました。
一方、岸田大臣は中国側の意図について、「国際法上の評価は引き続き分析中であり、現時点では確定的な評価を行うことは差し控えたい」と述べるにとどめました。
中谷防衛大臣「領海に入る際は連絡すべき」
中谷防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、中国側が、国際的な航行に使われる海峡で国際法上問題はないとしていることについて、「国際航行に使用されている海域には該当しないと考えており、中国側の独自の主張は受け入れられない。外交ルートを通じてわが国の立場を申し入れている」と述べ、反論しました。
そのうえで中谷大臣は、「分析中だが、『無害通航』に当たるとは言いきれない。何の通告・連絡もなく、わが国の領海を航行しており、各国との信頼関係もあるが、通常、領海内に軍艦が入るときには事前の連絡があってしかるべきだ」と述べました。
菅官房長官「一方的なエスカレートに懸念」
菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で、「一方的にわが国周辺海域での行動をエスカレートしている中国軍の活動全般について、政府としても懸念している。事態が発生したときには中国に対して抗議等をしてきたが、引き続きわが国としては周辺海域における警戒・監視活動をしっかり行っていきたい」と述べました。
中国「国際法の原則に合致」
中国海軍の情報収集艦1隻が、16日、沖縄県の北大東島沖で、日本の領海のすぐ外側にある接続水域に入ったことについて、中国国防省は17日、コメントを発表し、「関連する国際法の原則に合致している」として、正当な航行だったと主張しました。
そのうえで、「このところ、日本側が中国海軍の艦艇の、理にかなった合法的な活動に対し、再三にわたって理由もなくあおり立てており、とても理解できない」として、日本側の対応を非難しました。

3920名無しさん:2016/06/19(日) 10:39:35
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160617/k10010560211000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_014
普天間移設巡る係争処理委 違法性は判断せず
6月17日 21時53分
アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡って、国と地方の争いを調停する「国地方係争処理委員会」は、名護市辺野古沖の埋め立て承認の取り消しを撤回するよう、国が出した是正の指示について、違法かどうか判断しないとする結論をまとめました。
普天間基地の移設計画を巡っては、国土交通省が裁判での和解に基づいて、翁長知事に名護市辺野古沖の埋め立て承認の取り消しを撤回するよう改めて是正を指示したのに対し、翁長知事は、国の指示は違法だとして、ことし3月、国と地方の争いを調停する「国地方係争処理委員会」に審査を申し出ていました。
委員会はこの申し出について協議した結果、「国と沖縄県との間で共通の基盤づくりが不十分な状態のもと、委員会として国の是正指示が違法かどうか判断することは、国と地方とのあるべき関係からみて望ましくない」などとして、違法かどうか判断しないとする結論をまとめました。
そのうえで委員会として「国と沖縄県は、普天間飛行場の返還という共通の目標の実現に向けて真摯(しんし)に協議し、双方がそれぞれ納得できる結果を導き出す努力をすることが問題の解決に向けて最善の道だという見解に達した」としています。
小早川光郎委員長は、記者会見で「国地方係争処理委員会の制度は、国の関与の適否を委員が判断して当事者に伝えることで、国と地方の対立を適正に解決するという趣旨の制度だ。今回のケースでは、そうした対応をしても、決して両当事者にとってプラスになるわけではない。法律の規定に明文化されていない答えを出すときに、それしか有益な対応がありえない場合は、非常に例外的な措置だが、法解釈上はあるのだろうと考えて、きょうのような決定をした」と述べました。
普天間基地の移設を巡る裁判の和解では、沖縄県は、委員会の審査結果に不服がある場合、国の是正指示の取り消しを求める裁判を起こすことができることになっているため、沖縄県は今回の結論を踏まえ対応を検討することしています。
翁長知事「判断せずは想定外」
沖縄県の翁長知事は滞在先の東京都内で、記者団に対し「判断しないというのは想定していなかった。今後は内容を精査して、県の対応を検討していく」と述べたうえで、弁護士と協議したのち、18日に改めて記者会見を開く考えを示しました。
防衛相「国の是正指示は有効」
中谷防衛大臣は、防衛省で記者団に対し「国による是正の指示が違法だとは認めなかったので、是正の指示は有効だ。仮に沖縄県が結論に不服があれば、和解条項に基づき、1週間以内に是正の指示の取り消し訴訟を提起することになると承知している」と述べました。そのうえで、中谷大臣は「日米同盟の抑止力維持と普天間飛行場の危険性の除去を考えれば、名護市辺野古への移設が唯一の解決策だ。国と沖縄県は和解条項に従って協議を行うことになるので、常に誠意を持って、政府の取り組みについてご理解いただけるよう努力していく」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160617/k10010560101000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_013
官房長官 中国側の主張は受け入れられない
6月17日 22時58分
菅官房長官は午後の記者会見で、中国国防省が、中国海軍の艦艇の動向に懸念を示すなどしている日本の対応を非難するコメントを発表したことについて、受け入れられないという考えを示しました。
中国国防省は、中国海軍の情報収集艦1隻が、16日、日本の領海のすぐ外側にある接続水域に入ったのは正当な航行だったと主張したうえで、「日本側が、中国海軍の艦艇の理にかなった合法的な活動に対し、理由もなくあおり立てており、とても理解できない」として、日本側の対応を非難するコメントを発表しました。
これについて、菅官房長官は午後の記者会見で、「先般の中国海軍の艦艇による尖閣諸島接続水域への入域、さらには情報収集艦によるわが国領海での航行、それに続いて、きのうは同じ情報収集艦がわが国の接続水域に入域した」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は、「一方的にわが国周辺海域での行動をエスカレートしている最近の中国軍の活動全般について懸念しているという趣旨を中国側に申し入れたところであり、政府としては当然の対応をした。中国のコメントは受け入れられない」と述べました。

3921名無しさん:2016/06/19(日) 10:40:05
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160618/k10010561111000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
沖縄 翁長知事 新たな裁判起こさず国と協議を
6月18日 20時32分
アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡って、国と地方の争いを調停する委員会が、国が出した是正の指示について違法かどうか判断しないとする結論をまとめたことを受けて、沖縄県の翁長知事は、当分の間、新たな裁判を起こすことはせず、国との協議を通じて解決を目指す考えを示しました。
普天間基地の移設計画を巡って、国と地方の争いを調停する国地方係争処理委員会は17日、名護市辺野古沖の埋め立て承認の取り消しを撤回するよう国が出した是正の指示について、国と県の双方が真摯(しんし)に協議すべきだとして、違法かどうか判断しないとする結論をまとめました。
これを受けて、沖縄県の翁長知事は18日に県庁で記者会見し、「重く受け止めており、国も県との間で問題解決に向けた実質的な協議を行うことを期待している」と述べました。
そして「折り合わないことを想定して協議はできないので、協議をベースにしながら、その時々で判断していきたい」と述べ、当分の間、国の是正指示の取り消しを求めて新たな裁判を起こすことはせず、国との協議を通じて解決を目指す考えを示しました。
そのうえで翁長知事は、政府と沖縄県の協議会などの枠組みを利用しながら今後、具体的な議論を深めていきたいという認識を示しました。

3922とはずがたり:2016/06/19(日) 19:30:59
「米軍基地がなくなれば沖縄は豊かになる」の大ウソ
http://www.dailyshincho.jp/article/2015/07211500/?all=1
『沖縄の不都合な真実』大久保潤 著/篠原章 著

■成長率14%?

 普天間基地の辺野古移設に強硬に反対している人たちの主張の中には「基地がなくなったほうが沖縄は豊かになる」というものがある。

 その根拠の一つとなっているのが、沖縄県議会事務局による「全基地返還がもたらす経済効果」の試算だ。

 2010年9月に公表されたこの試算(「米軍基地に関する各種経済波及効果」に掲載)によると、基地全面返還後の経済波及効果を生産誘発額で年9155億円としている。細かい計算は省くが、県内総生産(県レベルでのGDP)に換算すると5154億円の経済効果があるという試算である。

 何せ、この数字を試算時の県内総生産に対比すると、期待できる成長率は年率14・0%! ピーク時の中国を上回る成長率だというのだ。

 しかし、この計算はおかしい、と疑義を唱えるのが『沖縄の不都合な真実』の著者の一人である篠原章氏。そもそもこの「経済効果」の試算には、ウソがある、というのだ。

「よく見てみると、一連の試算には重要な計算過程が抜け落ちているのです。返還後の経済効果から基地の現状を前提とした経済効果を差し引かなければ実質的な効果は出てきません。ところがその計算が試算には存在しないのです。
基地がなくなることが前提ですから今現在基地からもたらされている経済効果が消滅するわけで、その部分を差し引かなければ意味がありません」(同書より)

 要するにこの試算は

「県内総生産(現状の基地ありを前提)」-「全基地固定のままの経済効果」+「全基地返還で生ずる経済効果」
 でなければならないものが、

「県内総生産(現状の基地ありを前提、「全基地固定のままの経済効果」を含む)」+「全基地返還で生ずる経済効果」

 と、単純に足したものになっているというのである。

 篠原氏が独自に計算し直した結果では、全基地返還の場合、経済効果は生産誘発額ベースで4950億円ほど、県内総生産ベースでは1900億円ほどにとどまるという。

3923とはずがたり:2016/06/19(日) 19:31:14
>>3922-3923
「試算のような経済効果はきわめて怪しいもの、信頼に足らないものと結論づけざるを得ません。このような怪しげな数字が一人歩きすることは沖縄の先行きにとって何の得ももたらしません。
 が、関係者もメディアも、こうした怪しげな数字の一人歩きを放置しています。それどころか、彼らは9155億円が現実に生まれるかのように話すこともしばしばです。
 お伽噺だけが語られ、真実が追求されていません」

 9155億円はオーバーにしても、プラスになるのならばいいではないか。そうした意見に篠原氏はこう指摘する。

「百歩譲ってこれが実現可能な経済効果だとしても、なお大きな問題が残されます。試算の内容に沿った開発が進められれば、沖縄じゅうの基地の跡地に巨大なテーマパーク、ショッピングモール、リゾートホテル、マンション群が立ち並ぶことになりますが、そうした施設をいったい誰が利用し、誰が購入するのでしょうか。明らかに供給過剰です。
 県外企業や県外在住者が、こぞって沖縄に押しかけてきてお金を使わないかぎり、需要は満たされません。
 おまけに基地跡地を軒並み開発したら、深刻な環境破壊も発生するでしょう。
 常識で考えれば、そんなことは誰にでもわかることです。
 このような机上の計算が一人歩きする事態は、とても危険です」(同)
 
■地価暴落のリスク

 さらに篠原氏は、試算では触れていない点として、地価暴落のリスクを指摘する。すでに返還が決まっている南部五基地の面積だけで、沖縄県全体の宅地は確実に供給過剰になると予測され、これが全基地返還となったら地価の暴落は避けられない、というのだ。

 さまざまな条件を冷静に見ると、「基地さえなくなれば経済成長できる」という主張には無理がある、と篠原氏はいう。

「たとえば、2009年の1人当たり市町村民所得ランキング(沖縄本島26市町村)の上位を占めるのはすべて基地のある市町村です。トップは米軍基地(米軍施設)面積が町の面積の82・5%を占める嘉手納町です。2位も基地面積が53%近い北谷町です。
 さらに、1996年から2009年までの市町村所得(沖縄本島26市町村)の伸び率を見ると、トップは基地面積が41%を超える東村です。2位は所得額でトップの嘉手納町でした。
 つまり、『基地さえなくなれば経済成長できる』という話はこれらの数値を見るだけで眉唾だということがわかります。
 基地がなくなったら所得を生み出しにくくなる可能性はあっても、基地がなくなったからといってあらたな所得が生まれるとはいえないのです。神話の類だと考えてよいでしょう」(同)

 篠原氏は、米軍基地を減らしていく方向に進めるためにも、まずは沖縄経済が基地依存、補助金依存になっているという事実を認めたうえで、その先の議論をすべきだと提案している。

デイリー新潮編集部

3924とはずがたり:2016/06/21(火) 14:10:13

2016年 06月 9日 15:36 JST
コラム:北朝鮮の非核化へ、米国は「中国カード」切れるか
http://jp.reuters.com/article/column-us-china-kp-nuc-idJPKCN0YV0BF?rpc=135&amp;sp=true
JOSH COHEN

[6日 ロイター] - 核兵器開発を急速に進める北朝鮮からの脅威が高まるなか、米大統領選で党指名が確実視されるドナルド・トランプ氏とヒラリー・クリントン前国務長官が同国に対する戦略概要を明らかにした。

ワシントンにいる外交政策の専門家たちにとっては恐ろしいことだろうが、トランプ氏は北朝鮮の指導者、金正恩・朝鮮労働党委員長との会談に前向きな姿勢を示している(正恩氏はのちにトランプ氏のことを「先見の明がある大統領候補」と称賛した)

トランプ氏はまた、北朝鮮の中国への経済的・政治的依存についてもほのめかし、「中国はそのような問題を電話1本で解決できる」と主張した。

北朝鮮に圧力をかけるのに中国を使うという点では、クリントン氏も同じ考えを共有している。クリントン陣営で外交政策のトップアドバイザーを務めるジェイク・サリバン氏は、中国が、北朝鮮に対する圧力を強める戦略の一部であらねばならないと主張している。

さらにサリバン氏は、「クリントン政権」が誕生した場合、北朝鮮に圧力をかけるよう中国に迫るため、北朝鮮と取引する中国企業に対して「2次的制裁」を科す可能性を示唆している。

理論的には、「チャイナカード」を使うという考えにはメリットがある。北朝鮮は、食料、燃料、支援、そして外部とのつながりまで、ほぼ全面的に強大な隣国に今でも頼り切っている。北朝鮮は中国にあまりに依存しているため、中国の支持がなくなれば、北朝鮮は崩壊しかねない。

中国が北朝鮮に対して多大な影響力があることは明白で、北朝鮮に核プログラムを放棄させるために、中国にその影響力を使うことを米国が中国に求めることは自然なことだ。理想を言えば、米国は中国に、「核プログラムをやめなければ、中国からの支援と支持を打ち切ることになる」と北朝鮮に対して言ってもらいたいのだ。

しかしながら、米国の「チャイナカード」重視は、1つの大きな疑問を見過ごしている。それは「米国が北朝鮮に圧力をかけるのに、中国はなぜ手を貸すのか」ということだ。米国が北朝鮮への強硬姿勢を中国にどれだけ促そうと、中国はそれに応えようとする意思は示さない。

その理由は明らかだ。北朝鮮の核兵器プログラムに対する懸念はあるものの、北朝鮮を支持し続けることに強い関心があるからだ。故に北朝鮮をめぐる中国の地政学的計算を変えるためには、米国はそれを理解しなければならない。そして、厄介な同盟国を見捨てるのに十分魅力的な申し出を中国にしなくてはならない。

そのためにはまず、米国は北朝鮮の誕生にまでさかのぼって中国と北朝鮮の関係を理解しなければなるまい。中国の故毛沢東主席がかつて、中国と北朝鮮の関係を「唇亡歯寒(唇ほろびて歯寒し)」と表現したことは有名だ。朝鮮戦争さなかの1951年、米軍が北朝鮮に進軍し、中国と北朝鮮の境界となる鴨緑江に近づくと、中国軍は北朝鮮側から参戦し、米軍を追い返そうとした。

それ以来、中国は北朝鮮のことを、自国の国境と韓国に駐留する米軍との間に位置する、決定的に重要な緩衝国と考えている。中国から見れば、支援を打ち切ることで北朝鮮の崩壊を招けば、米軍を後ろ盾に統一された強力な朝鮮に直面する可能性がある。中国にとって、それは戦略的な悪夢でしかない。

南北朝鮮の再統一には多くの障害が存在し、韓国ではそれが望ましいのか疑問を呈する人も多い。それでも中国は、再統一がもたらすかもしれない自国の戦略的立場の低下を恐れているのだ。

しかし米国にとって幸運なのは、北朝鮮の高まる核の脅威によって中国の地政学的利益が著しく損なわれることを、中国が理解しているということだ。

第1に、日本が、戦争を放棄することを明言している憲法第9条の見直しを検討する可能性が高まることになる。

3925とはずがたり:2016/06/21(火) 14:10:33
>>3924-3925
日本はすでに、同盟国が攻撃を受けた場合に「集団的自衛権」を行使できるよう9条の再解釈を行っている。もし日本が完全に9条をなくしてしまったら、それは軍事力増強の前触れとなりかねず、中国にとっては最も目にしたくないことだろう。

また北朝鮮の好戦的な態度は、米軍による最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の韓国への配備を正当化する。北朝鮮のミサイルを撃ち落とすことがその狙いだが、中国は同システムが自国の核抑止力も弱体化させると考えている。

そして米共和党の候補指名が確実視されるトランプ氏はすでに、日本と韓国について、北朝鮮の脅威から自国を防衛するために、独自の核兵器製造を容認する可能性を示唆している。

民間の核エネルギープログラムによって日本が大量のプルトニウムを保有し、こうしたいわゆる「地下に爆弾」があることを中国は懸念しており、保有をやめて新たなプルトニウム原子炉の使用をやめるよう日本に求めている。核兵器の「先制不使用」という中国の政策は、日本の核武装化を未然に防ぐこともその目的の一部である。故に日本が核武装する可能性が少しでもあるなら、それはほぼ間違いなく中国の「究極の悪夢」を構成する要素であるだろう。

北朝鮮に圧力をかけることに、そして必要ならば、北朝鮮が核プログラムを放棄しなければ同国を見捨てることに中国が合意する場合には、中国の利益に及ぼすダメージを考慮して、米国は以下の3つから成る取引を申し出るべきだ。

第1に、北朝鮮が崩壊し、韓国と再統一するなら、米国はTHAADを含むあらゆる米軍事力を撤退させること。米軍が韓国に駐留する主な理由は北朝鮮から韓国を守ることだが、北朝鮮が中国の支持をなくし崩壊すれば、米軍が朝鮮半島にとどまり続ける本質的な存在理由はなくなる。

ワシントンの外交専門家の多くは恐らく、米軍が元の国境の南側に駐留し続けることを可能とする統一後の取り決めを好むに違いない。そうすれば、再統一した朝鮮は引き続き米国のアジア同盟ネットワーク内にとどまることになる。

これは、旧ソ連のゴルバチョフ大統領(当時)が、西側の指導者たちから提示された取り決めに似ている。その内容は、ゴルバチョフ氏がドイツの再統一に合意するのと引き換えに、北大西洋条約機構(NATO)の部隊は旧東ドイツ側には配備されない、というものだった。

だが、中国がこのような取り決めに合意する可能性は低いだろう。危機が起きれば、米軍が中国の国境まですぐに配備される可能性があるからだ。

第2に、近い将来に起きる可能性は低いが、中国の圧力による北朝鮮の崩壊と朝鮮半島の再統一が現実となった際には、北との統合で韓国が手に入れるいかなる核兵器も破壊することを、米国と韓国は中国に約束する必要がある。

最後に、再統一された朝鮮は公式に中立であることを米国が提案し、米韓軍事同盟の終了に合意することだ。冷戦時、フィンランドとオーストリアは同様の取り決めをソ連と交わし、その結果、ソ連軍はオーストリアから全面的に撤退したほか、フィンランドの主権を尊重した。同じことが、朝鮮と中国に対してもうまく機能するに違いない。

誤解のないように言えば、中国はよく知る悪魔であり厄介な同盟国の北朝鮮を選び、このような取引でも断るかもしれない。加えて、米政府内でも反中国のタカ派が、中国に有利過ぎる条件だとして異を唱える可能性もある。

しかし米国が、北朝鮮の非核化に向け中国の手を真剣に借りたいのであれば、既存の枠組みにとらわれず、中国が断れないような、折り紙つきの提案をしなくてはならない。

*筆者は米国際開発庁(USAID)の元プロジェクトオフィサーで、旧ソ連の経済改革プロジェクトに従事した経歴を持つ。

3926とはずがたり:2016/06/21(火) 22:17:12
北朝鮮、ウガンダとの軍事・警察協力から撤収
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160620-OYT1T50107.html?from=ycont_navr_os
2016年06月20日 20時56分

 【ソウル=宮崎健雄】北朝鮮の朝鮮中央通信は19日、ウガンダとの軍事・警察協力について「契約満了で、双方の合意により我が国民が撤収している最中だ」と報じた。

 国連の報告書によると、北朝鮮は45人の教官をウガンダに派遣し、同国の警察に自動小銃の射撃などの訓練を行ってきた。訓練実施の対価として、外貨を獲得してきたとされる。今回の撤収により、国連安全保障理事会の制裁を受ける北朝鮮にとって、外貨獲得の道はさらに狭くなる。

 ウガンダのムセベニ大統領は先月29日、韓国の朴槿恵パククネ大統領との会談で「北朝鮮との安全保障、軍事、警察分野の協力中断」を明言していた。米国もアフリカ諸国に対し、北朝鮮の資金源を断ち切るよう求めている。

3927とはずがたり:2016/06/24(金) 12:19:49

<米軍属事件>安倍首相「地位協定で保護、おかしい」
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160623/Mainichi_20160624k0000m010056000c.html
毎日新聞社 2016年6月23日 19時45分 (2016年6月23日 22時09分 更新)

 安倍晋三首相は23日、沖縄県での米軍属による女性殺害事件について「今回逮捕された容疑者のような人物が、軍属という形で地位協定に保護されているのはおかしい」と述べた。「米国と、協定上の軍属の扱いの見直しで合意している。県民の気持ちに寄り添いながら成果を上げたい」と語り、日米地位協定の軍属の範囲厳格化に向け協議する考えを示した。同県糸満市で記者団に答えた。

 首相は在日米軍に関し「我が国の平和と安全を守る上で不可欠だが、負担を国民全体で負う必要がある」と述べる一方、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古への移設については「普天間の一日も早い返還に向けて努力を重ねたい」と改めて語った。

 沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事は日米協議について「スピーディーさがない。政府のペースは私たちと全く合っていない」と批判した。那覇市内で記者団に語った。【梅田啓祐】

3928とはずがたり:2016/06/25(土) 19:16:08
蔡英文政権の“反中親日”外交は間違い、台湾退役将校が主張
http://news.goo.ne.jp/article/recordchina/world/recordchina-RC_140042.html
05月30日 12:40レコードチャイナ

2016年5月29日、中国台湾網によると、台湾軍の退役将校は、台湾独立のために米軍が戦うことはない、日本は漁夫の利を狙うだけだと主張している。

台湾陸軍退役中将、桃園市戦略学術研究会理事長の羅吉源(ルオ・ジーユエン)氏は取材に応じ、台湾の蔡英文(ツァイ・インウェン)新総統の外交政策を批判した。蔡英文外交は「反中、親日、米国巻き込み」に要約できるという。米国はきわめて慎重なため、台湾独立をめぐって中台で戦端が開かれても参戦することはないと分析している。

一方、日本は介入する可能性があると羅氏は分析している。もちろん台湾のためではなく、台湾をだしに利益を得るためだという。日台が対立する沖ノ鳥島問題を見ても日本の本音が透けて見えるとし、「台湾は日本から利益を得られない。日本に依存するべきではない」と羅氏は警鐘を鳴らした。(翻訳・編集/増田聡太郎)

3929名無しさん:2016/06/26(日) 16:23:32
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160619/k10010562011000.html
沖縄・那覇 女性殺害事件受け大規模抗議集会
6月19日 18時44分
沖縄県で20歳の女性が殺害されアメリカ軍の軍属の男が逮捕された事件を受け、大規模な抗議集会が翁長知事を支える県議会の与党会派などが主催して那覇市で開かれ、沖縄からの海兵隊の撤退などを盛り込んだ決議を採択しました。
沖縄県ではことし4月、20歳の女性を殺害したなどとして、アメリカ海兵隊の元隊員で、嘉手納基地で働く軍属の男が逮捕されました。19日の集会は、沖縄県議会与党会派の社民党・共産党・地域政党の沖縄社会大衆党、それに、市民グループなどで作る団体が開き、主催者は6万5000人が集まったと発表しました。

集会では、はじめに参加者全員で黙とうをささげ、被害者の女性を追悼しました。このあと、女性の父親のメッセージが読み上げられ、父親は「なぜ娘なのか、なぜ殺されなければならなかったのか。今まで被害に遭った遺族の思いも同じだと思います。被害者の無念は計り知れない悲しみ、苦しみ、怒りとなっていくのです」などと訴えました。

また、翁長知事は「政府は県民の怒りが限界に達しつつあること、これ以上の基地負担に県民の犠牲は許されないことを理解すべきだ。県民の先頭に立って、日米地位協定の抜本的な見直しや、新辺野古基地建設阻止などに取り組んでいく不退転の決意を表明する」と述べました。

集会では最後に沖縄からの海兵隊の撤退や、県内移設によらない普天間基地の閉鎖・撤去などを盛り込んだ決議が採択されました。集会には県議会の会派のうち、自民党と公明党が、主張の分かれる政治テーマを掲げるのではなく、追悼や事件への抗議に絞るべきだとして参加しなかったほか、おおさか維新の会も超党派の開催にならなかったことを理由に参加を見送りました。
追悼と怒りの声が相次ぐ
抗議集会の参加者からは、犠牲者を悼む声や事件への怒りの声などが聞かれました。

75歳の男性は「事件は絶対に許せません。沖縄では同じような事件が何度も繰り返されていますが、改善らしい改善をしていません。『事件が起きてもしばらくしたら怒りが冷める』と、アメリカ政府も日本政府も安易に考えているのではないでしょうか」と話していました。

66歳の女性は「普天間基地がある宜野湾市で生まれ育ちましたが、15歳か16歳のときにアメリカ兵に追いかけられた経験があり、あのときの恐怖がいまだに忘れられません。次の犠牲者が出ることは絶対にあってはいけないと思います。基地がなくなるまで絶対に諦めません」と話していました。

十数年前に東京から沖縄に移住してきた40代の女性は「将来ある若い女性が犠牲になり、とても胸が痛いです。東京と沖縄ではすごく温度差があって、こうした沖縄の思いが本土になかなか伝わっていかないと感じます」と話していました。

7歳の娘と参加した42歳の女性は「近くに基地がある人たちの問題だと思っていましたが、子どもがいると事件は、ひと事でありません。1日も早く基地を整理・縮小してほしい」と話していました。

超党派の集会にならなかったことについて、娘と一緒に参加した28歳の父親は「人命が失われた事件であり、県民として意思表示をしなければと思い参加しました。自分にとっては超党派かどうかは別に関係ありません。沖縄の人たちの思いが政治家にどれくらい伝わっているのか疑問で、大勢の人が集まって県民の思いが本土に届けばいいと思います」と話していました。
現場を訪れる人絶えず
女性の遺体が遺棄されていた沖縄県恩納村の雑木林には、19日午前中から大勢の人が訪れ祈りをささげていました。遺体発見から19日でちょうど1か月になりますが、この間、現場では、花束やお菓子などを供える人の姿が多く見られました。

19日も午前中から花束を抱えた大勢の人が現場を訪れ、このうち、那覇市の73歳の女性は「予定があって集会には参加できなかったので、せめてお祈りをしたいと思い来ました。女性は、かわいそうな形で未来を閉ざされ、とても残念です。平和な沖縄にしてほしい」と話していました。

また、読谷村の48歳の男性は「現場に手を合わせたい気持ちが強く、こちらを訪れました。自分も娘を持つ親として怒りをどこにぶつけたらいいか分からず、本当に悲しい」と話していました。

父親と一緒に訪れた那覇市の21歳の女性は「事件を聞いたときは、ただただショックで、年が近い女性が犠牲になり、残念としか言いようがありません。こんな人けのないところに遺棄され、悲しくて悔しい」と話していました。

3930名無しさん:2016/06/26(日) 16:23:45
>>3929

米軍関係者による事件
沖縄県や警察によりますと、昭和47年に沖縄が本土に復帰して以降、警察が検挙したアメリカ軍の軍人や軍属などによる殺人事件は未遂も含めて27件起きています。

このうち、軍人や家族らを除く住民などが被害に遭った事件は、平成7年に宜野湾市で、日本人女性が海兵隊員に殴られて殺害された事件以来、今回で13件になります。また、兵士や軍属などが女性を乱暴した事件は、本土復帰以降、未遂も含め、これまでに131件検挙されています。しかし、女性団体などは、これ以外にも、被害を訴えられずに事件として処理さていないケースが多数あるとしています。
政府 再発防止策急ぐ
政府は、今回の事件を受けて、実効性のある再発防止策の取りまとめを急ぎ、地元・沖縄の理解を得たい考えです。このうち、抜本的な見直しを求められている日米地位協定については、日米両政府で、協定そのものの改定ではなく、運用改善に向けて協議を進めており、アメリカ軍関係者のうち、地位協定が適用される軍属の範囲を縮小する見通しです。

3931とはずがたり:2016/06/30(木) 10:15:28
こっちに抗議しないと行けないのでは?国際法上問題ないのか?

中国機「前例ない接近」 東シナ海、空自機を正面から威嚇 政府関係者認める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160630-00000064-san-pol
産経新聞 6月30日(木)7時55分配信

 東シナ海の軍事的緊張が、海上のみならず上空でも高まっている。中国軍の戦闘機が今月17日など複数回にわたり、航空自衛隊機に対し、これまでにない攻撃動作を仕掛けたことが判明。政府関係者は29日、「あれだけの距離に接近したのは前例がない」と指摘した。インターネットのニュースサイトで同空域の危険な実態を明らかにした元空自航空支援集団司令官、織田(おりた)邦男元空将は「現場の緊張感は計り知れなかったはずだ」と警鐘を鳴らす。(石鍋圭)

 ◆暗黙のライン越えた

 6月中旬、空自機が那覇空港から緊急発進(スクランブル)した。尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の公海上空に中国機が接近したためだ。

 空自と中国空軍の間には「北緯××度」という暗黙の了解がある。従来、中国機はそのラインまで来るときびすを返すように北上し、空自機と遭遇することはなかった。しかし今回、中国機はその一線を初めて越えてきた。

 政府関係者は「珍しい事例」としか説明しないが、実際は現場空域でかつてない緊迫した攻防が繰り広げられていた。

 スクランブルをかけた空自機は中国機の周囲を大きく回り込み、後方から真横につけるポジショニングを試みた。中国機パイロットの顔が見える位置から信号射撃などを行い、退去を呼びかけるためだ。

 しかし、中国機は想定外の行動に出る。大きく回り込もうとする空自機に対し機首を向け、正面から向き合う体勢をとったのだ。織田氏は「これはいつでもミサイルを撃てる戦闘態勢で、事実上の攻撃動作といえる」と指摘する。

 ◆攪乱装置で危機脱出

 中国機の挑発的行動はなおも続いた。空自機は不測の事態を避けるため同空域からの離脱を図ったが、中国機はこれを追尾。空自機は敵機のレーダー誘導ミサイルなどを攪乱(かくらん)する装置を噴射しながら危機を脱した。織田氏によると、こうした事案は6月に入って複数回発生しているという。

 同じ時期、海上では中国軍艦が尖閣周辺の接続水域や口永良部島(鹿児島県)周辺の領海などに相次いで侵入している。

 織田氏はニュースサイトの記事で、中国側の狙いについて次のように分析している。

 「いずれは軍艦を尖閣諸島の領海に居座らせ、空自戦闘機を駆逐して中国戦闘機を自由に領空にとどまらせることにより、実効支配を完結させたいと機会をうかがっていた。今回、その第一歩を踏み出す絶好のチャンスが到来したと判断したのでは」

 ◆「再発防止へ毅然と」

 東シナ海上空で展開される一触即発の事態を明かした織田氏の記事について、日本政府は表向き否定的な立場をとっている。萩生田光一官房副長官は29日の記者会見で、「17日に中国軍用機が南下し、自衛隊機がスクランブル発進をしたことは事実」とした上で「攻撃動作やミサイル攻撃を受けたというような事実はない」と説明した。

 また、記事に関し「現役(自衛官)の応援の意味も含めての発信だと思うが、国際社会に与える影響も大きい。内容については個人的には遺憾だ」と述べた。

 在日中国大使館の薛剣(せつけん)・代理報道官も29日の記者会見で、「内容は事実無根だ」と述べた。

 これに対し織田氏は、産経新聞の取材に対し「日本政府に情報はあがっているはずだが、事の深刻さを理解していない」と反論した。さらに、「現場が脅威と感じている事案は即刻公表し、再発防止に向けて毅然(きぜん)とした態度をとるべきだ。そうでなければ、中国軍の活動の既成事実化は止められない」と訴えた。

3932とはずがたり:2016/06/30(木) 12:29:07
三陽商会、「バーバリー頼み」の高すぎた代償
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160630-00124903-toyo-bus_all
東洋経済オンライン 6月30日(木)6時0分配信

バーバリーを失った三陽商会の売り上げは前年同期に比べ4割減で推移している
 2015年6月、英国ブランド「バーバリー」の製造・国内販売ライセンスを失った三陽商会。それから1年で、同社は希望退職の実施に追い込まれることになった。

【写真】 マッキントッシュ・ロンドンは伸び悩んだ

 会社側は6月24日、全社員の2割弱にあたる約250名の希望退職を行うと発表した。10月中に募集を行い、12月31日を退職日とする予定だ。

 同時に2016年1〜6月期(第2四半期)の業績見通しの下方修正も公表。売上高は期初予想370億円から335億円に減額。営業赤字も同22億円から55億円へと、赤字幅が大きく膨らむ見通しだ。

 バーバリーの駆け込み消費で売り上げが膨らんだ前年同期と比較すると、落差はいっそう激しくなる。前年の2015年1〜6月期は売上高553億円、営業利益も77億円と大幅黒字を達成しており、いかに三陽商会が"バーバリー頼み"だったがわかる。

■ 2015年、半世紀にわたる蜜月の終わり

 では、なぜ三陽商会は屋台骨のバーバリーを失ってしまったのか。両者の付き合いは1965年の輸入販売開始にまでさかのぼり、その後約半世紀にわたって緊密な関係を維持してきた。

 しかし、バーバリーは2000年以降、「ラグジュアリーブランド」としての品質・イメージを世界で統一するため、世界各国で直営化へと舵を切り始める。日本は三陽商会の手によるバーバリー製品が広く定着していたことで最後までライセンスが供与されたエリアだったが、流れにあらがうことはできなかった。

 失ったバーバリーの穴を埋めるために三陽商会が後継ブランドに据えたのが、同じ英国ブランドの「マッキントッシュ ロンドン」だ。マッキントッシュは、1823年にチャールズ・マッキントッシュが発明した防水布を使用したゴム引きコートを世に送り出し、英国の高級アウターウェアブランドとして認知されるようになった。

 マッキントッシュ社は、2007年に日本のアパレル商社である八木通商が子会社化している。

 三陽商会は八木通商との交渉により、日本向けに特化したオリジナルブランド「マッキントッシュ ロンドン」の立ち上げにこぎ着けた。

 三陽商会は国内に約350あったバーバリー売り場のうち、約7割を「マッキントッシュ ロンドン」の売り場として確保。2015年7月下旬から9月上旬にかけて店舗を切り替えて販売に臨んだが、初年度は厳しい現実を突き付けられた。

 2016年1〜5月の「マッキントッシュ ロンドン」の売り上げは当初計画に対して8割程度で推移。ほかの既存ブランドも前年同期間比で4%減となった。

■ 希望退職の特損は数十億円規模か

 特に利益の押し下げ要因となったのは、繰り越し商品在庫の評価減で、営業利益で27億円の減益要因となっている。同社は通常、投入から2年経過した在庫を半期ごとに評価減する「2年ルール」を採用してきた。

 今回は想定以上に売れ行きが厳しく、2年経っていない在庫も前倒しで評価減の対象とした。そのため、2016年6〜12月(下期)に関しては例年より利益が出やすい構造にはなっている。

 ただ、肝心の売り上げが厳しいままでは利益確保もおぼつかない。三陽商会が今回発表したのは第2四半期決算の業績見通しで、2016年1〜12月期(通期)の業績見通しは、7月下旬の決算発表とともに公表する予定だ。

 同社は3年前に実施した希望退職で応募者数270名に対し31億円を特損計上している。今回の募集人員の規模も同程度であることから数十億円程度の特損を計上することが予想される。今期はこれまで株式売却益で35億円の特別利益を実現しており、特損はカバーできるだろう。とはいえ、長すぎたバーバリーとの蜜月が終わり、業績面での苦戦は続きそうだ。

藤尾 明彦

3933名無しさん:2016/07/02(土) 15:32:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160621-00000567-san-soci
部下に熱いラーメンの汁かけられ自信喪失、失踪 20代の幹部自衛官を懲戒免職
産経新聞 6月21日(火)18時51分配信

 陸上自衛隊大久保駐屯地(京都府宇治市)は21日、所在不明となり欠勤を続けたとして、第3施設大隊に所属する20代の男性幹部自衛官を懲戒免職処分としたと発表した。

 同駐屯地によると、自衛官は昨年5月11日、派遣先の陸自千僧駐屯地で部下の隊員2人=いずれも懲戒免職=から熱いラーメンの汁をかけられ、同月15日から出勤せず所在不明となり、昨年10月に実家にいることが確認されるまで欠勤を続けた。

 自衛官は「職務に関して自信を失い、長期間所在不明になれば退職できると考えた」と話したという。

3934名無しさん:2016/07/02(土) 21:45:28
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070200014&amp;g=pol
米軍属範囲、5日に発表=沖縄事件受け日米両政府

 沖縄県の米軍属による女性暴行・殺害事件を受け、日米両政府が見直しを進めてきた米軍属の対象範囲と再発防止策について、岸田文雄外相とケネディ駐日米大使らが5日に共同発表を行う方向で最終調整していることが分かった。政府関係者が1日、明らかにした。
 共同発表には中谷元防衛相、米側からドーラン在日米軍司令官も出席する方向。日本政府は日米地位協定に基づく米軍属の範囲について、日本の防衛に直接関与する職種に絞るよう要求しているが、米側には異論もあり、発表内容の詰めを急いでいる。 (2016/07/02-01:00)

3935名無しさん:2016/07/03(日) 11:57:48
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062700657&amp;g=pol
安保法めぐり与野党応酬=辺野古移設では温度差-参院選・各党公約【公約比較】

 参院選では、昨年成立した集団的自衛権行使を裏付ける安全保障関連法の是非が争点の一つだ。与党が抑止力向上を強調するのに対し、民進、共産、社民、生活の4野党は市民団体ともタッグを組んで廃止を訴えている。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に関しては、与党、野党とも温度差を抱える。
 自民党は、安保法に基づき「あらゆる事態に切れ目のない対応が可能な態勢を構築する」と明記。島しょ防衛強化などを想定したものだ。公明党も外交努力との両輪による「抑止力向上」を唱える。
 4野党は、立憲主義に反するとして安保法廃止を求める。ただ、安全保障に関し、民進党は「日本周辺」に限定した日米の共同対処能力の向上を目指しており、「平和的対案」として憲法9条に基づく近隣外交を呼び掛ける共産党とは方向性が異なる。
 おおさか維新の会は、集団的自衛権の行使要件を厳格化し、日本周辺の同盟国軍に限定する対案を掲げる。
 辺野古移設については、自民党は「推進」の立場だが、公明党は同県本部が県外移設を求めてきた経緯もあり、公約で移設に触れていない。
 野党も、民進党が旧民主党政権時代に日米合意を推進した経緯から「着実な実施」を明記したのに対し、共産、社民、生活の3党は中止を要求。社民党は在沖縄海兵隊の「将来的な全面撤退」も盛り込んだ。新党改革は、普天間の下地島(同県宮古島市)への一時移設を検討するとした。
 ◇地位協定も焦点
 沖縄県での米軍属による女性暴行・殺人事件を受け、在日米軍の法的地位を定める日米地位協定の見直しも焦点に浮上した。抜本改定を求める県民世論を背景に、共産、社民は全面「改正」を主張。民進党は「改定を提起」とやや控えた表現で、自民党は「あるべき姿を検討」するにとどめた。
 このほか、日本のこころを大切にする党は、領土問題や歴史認識問題に関して対外発信を強化する専門部署の創設をうたった。(2016/06/27-17:41)

3936とはずがたり:2016/07/03(日) 22:41:16
米日台比越に依る(ABCD包囲罔並の)AJTFV包囲罔を当然形成したい訳だが,台湾資本は経済的に中国に依存して居て有形無形の圧迫に弱いと云う恨みがある。その視点がこの記事にはない。台湾に尖閣と太平島以外の南シナ海を抛棄させるのは独立の承認があるくらいでないとダメであろうかねぇ。そういう意味で平和外交研究所とか良いながら一戦交えないと実現不可能な事書いてるきらいがある。。

南沙を巡る争いは、台湾存続の命取りになる
http://toyokeizai.net/articles/-/94868
領有権巡り「フィリピンが敵」という自己矛盾
美根 慶樹 :平和外交研究所代表 2015年12月02日

台湾の防衛政策には一種の自己矛盾が潜んでおり、その扱いを誤れば米国との関係が不安定化し、台湾の命取りになりかねない。その矛盾をあぶりだしたのは、南沙諸島での中国の埋め立て工事に関する、フィリピンの国際仲裁裁判所への提訴だった。

10月29日、同裁判所は管轄権を認める決定を行った。平たく言えば、同裁判所は、提訴された案件について門前払いをせずに審理することを決定したのだ。

台湾が割って入って中国を支持

これに対し、中国は仲裁裁判所には管轄権がないとの立場である。台湾は訴えられていた当事者ではなかったが、10月31日と11月2日の2回、仲裁裁判所の決定は承服できないとの外交部声明を発表した。台湾はフィリピンと中国の争いに自ら割って入り、仲裁裁判所の決定に反対したのである。つまり、中国を明確に支持する形になった。

台湾がこのような声明を出した背景には複雑な領有権問題がある。南シナ海には南沙諸島、西沙諸島、東沙諸島および中沙諸島があり、いずれも島と岩礁から成っている。このうち西沙諸島は中国が、東沙諸島は台湾がそれぞれ実効支配している。中沙諸島の主要な岩礁であるスカーボロー礁はフィリピンと中国の間で領有権が争われている。

もっとも複雑なのが約20の島と岩礁から構成されている南沙諸島であり、全体についてフィリピン、ベトナム、マレーシア、ブルネイ、中国および台湾が領有権を主張しているが、実効支配は別で、島、あるいは岩礁ごとにいずれかの国が支配している。

中国が最近埋め立て工事を行ったのはそのうち赤瓜礁(ジョンソン南礁)、永暑礁(ファイアリー・クロス礁)、渚碧礁(スビ礁)、美済礁(ミスチーフ礁)などである。

台湾が実効支配しているのは「太平島」だけだ。

実効支配していても他国が領有権を主張してくることがあり、現実に衝突も起きている。

このような状況は南沙諸島以外でも起きており、南シナ海全域において衝突が起きている「活火山」と、主張の対立はあるが表に出ていない「休火山」があるわけだ。「太平島」は休火山の一つである。

なぜ全域の領有権を主張しているのか

さらに問題なのは、東南アジア諸国と違って中国と台湾は南シナ海全域について領有権を主張していることだ。これには歴史的経緯がある。

国民党政府は台湾へ逃れてくる以前の1947年に、南シナ海のほぼ全域を11本の点線で囲み、中華民国の領域だと主張し始めた。「十一段線」と呼ばれていたものだ。

中国は1953年に、それから2本を取り除いて9本にした。これがいわゆる「九段線」だ。このような変更を加えたのはフランス、後には米国と戦っていたベトナムの立場に配慮し、一部を譲ったためであったが、南シナ海のほぼ全域を領土だと主張していることに変わりはなかった。

その後も中国は「九段線」の主張を維持しており、台湾は「十一段線」の立場を変えていないが、台湾は、中国と違って、そのように大風呂敷を広げると台湾に不利になることを認識し、「太平島」だけの実効支配にとどめていた。つまり、南シナ海全体については領有権主張を表に出さず、公海であることを受け入れている振りをしていた。

3937とはずがたり:2016/07/03(日) 22:41:31
>>3936-3937
台湾の防衛のためには米国の助けが不可欠であり、そのためには南シナ海であろうと台湾海峡であろうと、米国の艦船や航空機が自由に行動できなければならない。しかるに、台湾がもし「十一段線」の主張を持ち出すと、現在の中国のように米国の自由な行動を妨げる恐れがあるからだ。

もしさらに状況が悪化して、この海域で米国の影響力がなくなれば台湾はたちどころに中国に併合されてしまうだろう。それは大多数の台湾人が望まないことだ。

したがって、台湾は今回のような声明は本来できないはずだが、フィリピンが仲裁裁判所に提訴すると、黙視出来ず、仲裁裁判反対の声を上げてしまった。しかも1回では足りずに2回も行った。その結果、これまで蔵の中にしまい込んでいた南シナ海全域に対する領有権主張が表に出ようとしている。

中国は台湾の声明を歓迎

台湾の世論にもナショナリズムがあり、もっと強く主張すべきだという声もある。台湾人の中にはフィリピンの提訴に憤っている人がいるし、人気サイトのWe talkで、台湾には国連のような抗議していく場がないと嘆く人もいる。

国民党系の聯合報(11月2日付)は、政府はフィリピンの提訴に対して「ただ認められない、受け入れられない」としか言い返せないでいると、その弱腰を批判している。

一方、中国では台湾の声明を歓迎する声が上がっている。中国にとって南シナ海や台湾海峡から米国の影響力を排除することが重要課題であり、中国と同じ立場を表明した台湾の声明は中国にとって強力な援軍となるからだ。

しかし、米国は、この台湾の動きを問題視した。当然だ。台湾における米国在台湾協会(大使館に代わる代表事務所。日本の「交流協会」に相当する)は台湾の指導者に接触し、みだりに動くべきでないと話しているそうだ。実際にはそれ以上のこと、つまり、台湾が南シナ海に対する歴史的主張にこだわると、米国の台湾防衛に対するコミットメントに悪影響が出ることなども示唆しているはずである。

念のために記しておくが、国民党政府は防衛政策を変えたのではない。カーター国防長官が11月7日、米国が台湾に対する義務を履行することを再確認する発言をしたのに対し、台湾国防部の羅紹和スポークスマンはカーター長官の発言を積極的に評価し、「台湾の防衛能力が向上することは台湾海峡の平和的発展に寄与する。米国の政策にも合致する」と述べている。これは台湾の防衛について米台の方針が一致していることの重要性を再確認する発言であり、従来から維持してきた台湾の防衛政策は変わっていないことを示している。

今後の台湾の政治にとって、台湾海峡のみならず南シナ海も、また、東シナ海も大きな問題だ。

国民党は、今回の声明を見ても「十一段線」にこだわっている。しかし、それは中国大陸を取り戻した場合に主張できることであり、台湾を中国から守らなければならない現状ではそもそも無理な主張だ。国民党が今後もこのような主張を維持していくと防衛政策の矛盾をさらに拡大させる危険がある。

米国・日本側の陣営に加われるか

一方、民進党の考えは明確でないが、大方の見方どおり来年の総統選挙で政権に復帰すれば、いずれ南シナ海についての態度を問われることになろう。民進党としても台湾のナショナリズムを無視できないが、同党には中国大陸を奪回したいという気持ちはもともとなく、その点では米国と歩調を合わせやすい。

これは台湾が台湾として存続し、それ以上拡大しないことを意味しており、中国大陸から離れることを意味する台湾独立とは別問題だ。

国民党政権は南シナ海だけでなく尖閣諸島についても領有権を主張している。台湾における政権交代によって尖閣諸島に対する態度にも変化が生じてくるか。速断はできないが、民進党が国民党のように膨張主義的でなければ、台湾防衛に関する米国との矛盾だけでなく、尖閣諸島に関する日本との矛盾もなくなる関係にある。

台湾を中国の脅威から守るためには、武力統一を認めないという米国のコミットメントが不可欠であり、それを揺るがせないためには南シナ海に対する領有権主張は過去の遺産として放棄することが望ましい。そして、中国の違法な行動に対抗する国際的連帯の形成に努めている米国と日本に参加することが台湾の利益になるはずである。現在のところ、歴史的経緯を無視するわけにはいかないかもしれないが、台湾が向かうべき大きな方向は明確ではないか。

3938とはずがたり:2016/07/05(火) 08:51:43

少なくとも日本政府はなんかあった事実を握りつぶそうとして現場の自衛官が暴露して,それに対して中国政府が日本をそんなことなかったと非難して更には日本側からの挑発だったとしたんだな。日本政府は何があったか公表してないけどこのままでは中国政府の発表が信憑性無くても日本側からなんか仕掛けて失敗したように見える。

空自機が「レーダー照射」=「挑発行動」と非難-中国国防省
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070400819&amp;g=pol

 【北京時事】中国国防省は4日、東シナ海上空で先月17日に日本の航空自衛隊機が中国軍機に対し緊急発進(スクランブル)したことについて談話を発表し、「日本のF15戦闘機2機が高速で接近挑発し、火器管制レーダーをわが方に照射した」と主張して、日本側が「挑発行動」を仕掛けたと非難した。

 国防省は、緊急発進に関する日本側の発表が「白黒を逆転させており、人の耳目を惑わせている」と反論。中国軍のスホイ30戦闘機2機が、東シナ海に中国が設定した防空識別圏内で「通常のパトロール」を行っていた際に、レーダー照射を受けたと訴えた。 
 国防省によれば、空自機はミサイルをかく乱するための防御装置(フレア)を作動させ、「逃げた」という。同省は「挑発的な行動は空中での事故を容易に引き起こし、双方の人員の安全に危害を加え、地域の平和・安定を破壊する」と日本側を非難した。
 その上で、日本に対し「一切の挑発行為の停止」を求めるとともに、不測の衝突を避けるための「海空連絡メカニズム」の早期運用開始に向けて条件を整えるよう促した。(2016/07/04-19:22)

空自機へ攻撃動作「事実無根」=中国大使館
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062900817&amp;g=pol

 航空自衛隊の元空将が、中国軍機が空自機に「攻撃動作を仕掛けた」とする記事をインターネット上で公表したことについて、在日中国大使館の薛剣報道官代理は29日の記者会見で、「全く事実無根」と否定した。その上で「人為的な誇張やあおりは、関連問題の処理と解決、中日関係改善のプロセスに悪影響をもたらす」と指摘した。 (2016/06/29-19:21)

中国軍機と追尾合戦か=空自機が一時、東シナ海で
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016062900660&amp;g=pol

 萩生田光一官房副長官は29日の記者会見で、中国軍機が17日に日本に向けて南下し、航空自衛隊機が緊急発進(スクランブル)していたことを明らかにした。その際、「近距離のやりとりがあった」と説明。複数の政府関係者によると、両機は互いの背後に回ろうと追尾し合う「ドッグファイト」のような状態に一時、陥っていた。

 政府関係者によると、中国軍機が接近したのは東シナ海上空。自衛隊機はその後、相手のレーダーや誘導ミサイルをかく乱するための装備を備えた自己防御装置を作動させ、中国機と距離を取った。
 萩生田氏は会見で、「やりとり」の詳細については明らかにせず、今回の中国軍機の動きは「特別な行動ではない」と述べた。 
 ただ、中国機に対する緊急発進の回数は増加しており、2015年度は571回で01年度以降最多となった。防衛省幹部によると、最近では空自機の後方に回り込もうとするような動きを取るケースもあるという。
 そのため緊急発進が長時間化することもあり、防衛省は中国海軍艦艇による領海侵入と併せて警戒を強化している。7月中旬にも4〜6月の緊急発進回数全体を発表する方針で、その際、中国機への発進回数や行動の特徴なども説明する。
 緊急発進をめぐっては、空自の元空将が28日、東シナ海上空で中国軍機が「攻撃動作を仕掛け」、空自機が「ミサイル攻撃を回避した」とする記事をインターネット上で公表した。これに関し、萩生田氏は会見で「攻撃動作やミサイル攻撃を受けた事実はない」と否定。「国際社会に与える影響も大きく、書かれた内容は遺憾だ」と述べた。(2016/06/29-19:00)

3939とはずがたり:2016/07/06(水) 13:13:50

<陸自>正当防衛の範囲拡大 武器使用の緩和検討
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160706k0000m010157000c.html
01:34毎日新聞

 自衛隊員が相手に危害を加える武器の使用を許される「正当防衛・緊急避難」の範囲について、陸上自衛隊が従来より広く解釈する方向で検討していることが、防衛省関係者への取材で分かった。安全保障関連法の施行で国連平和維持活動(PKO)の任務によっては隊員のリスクが高まるとの指摘がある中、任務遂行のため武器使用に柔軟性をもたせる狙いがある。同省関係者は「今までは非常に狭い武器使用の考え方だったが、解釈を転換する時期に来ている」と言う。

 これまでの武器使用は、隊員や管理下に入った人を守る「自己保存型」だった。だが、安保関連法では、離れた場所の他国軍や非政府組織(NGO)などを救助する「駆け付け警護」などの場合、妨害者を排除する武器使用が可能になった。海外の日本人の救出でも同様の使用ができる。ただ、日本で武器使用は警察官の拳銃使用の考え方に基づいており、刑法が違法性を否定する事由とする正当防衛・緊急避難の状況に限られる。

 同省関係者によると、陸自では、警察官が正当防衛を理由に拳銃を使用した可否が争点となった訴訟の判決のほか、米軍がどんなケースで武器を使うと軍法会議に諮られたかも調査。その上で射撃が許される範囲を議論している。

 一例では、警備中の自衛隊に相手の車が突入してきたケースを想定。従来の考え方では「相手の武器の所持」などを見極める必要があるが、「このまま突っ込んでくれば自分の身が危険だ」との判断で射撃が可能ではないかという声もあるという。

 元陸自北部方面総監の志方俊之帝京大名誉教授は「派遣現場では、ちゅうちょしている間に犠牲者が出る可能性は否定できない。解釈の幅を広げられるのであれば、現場の自衛官の負荷が減ることにつながる」と指摘。軍事評論家の前田哲男さんは「日本はPKOなどで各国のかなり手前で一線を引いていたが、危害を加える射撃を行わないと任務を達成できない領域に入ったという表れだ」と懸念を示す。【町田徳丈】

3940とはずがたり:2016/07/06(水) 13:23:50

対中国機スクランブル、過去最多の199回 4?6月
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/168/c697a77478fa2e65a304f47d91234faa.html
(朝日新聞) 07月05日 18:16

 防衛省は5日、4?6月の航空自衛隊戦闘機による対中国機の緊急発進(スクランブル)が、四半期ごとの統計では過去最多の199回だったと発表した。これまで最多だった今年1?3月を1回上回った。尖閣諸島に近づく飛行パターンが目立ったといい、同省は動向を注視している。

 防衛省関係者によると、日米印3カ国の海上共同演習が沖縄近海で実施された6月中旬を中心に、中国戦闘機の活動が活発化。従来のルートよりも南へ数十キロ、尖閣方面へ近づく例が見られた。中国の情報収集機が同様のルートを飛ぶことはあったが、戦闘機の飛行はなかったという。

 4?6月の対ロシア機のスクランブルは前期より27回減少し78回だった。スクランブル全体では、前期比で25回減の281回。(福井悠介)

3941とはずがたり:2016/07/06(水) 17:35:02

中国空軍、国産大型輸送機「Y─20」の運用開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160706-00000048-reut-cn
ロイター 7月6日(水)15時23分配信

[北京 6日 ロイター] - 中国空軍は6日、国産大型輸送機「Y─20」の運用を開始した。

空軍の声明によると、「Y─20」は、機体が安全に離陸できる最大重量(最大離陸重量)が200トン。厳しい気象条件下でヒトや貨物を長距離運ぶのに理想的としている。

空軍の報道官は、Y─20の運用開始は、空軍の戦略遂行能力向上において重要な一歩としたうえで、空軍は国家の防衛とともに救援・支援作業などの責任を果たすために、より優れた輸送機を必要としていると述べた。

3942とはずがたり:2016/07/06(水) 17:36:51
中国、艦隊主力を集結 南シナ海演習、最大級 「米軍と衝突視野」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160706-00000056-san-cn&amp;pos=2
産経新聞 7月6日(水)7時55分配信

中国、艦隊主力を集結 南シナ海演習、最大級 「米軍と衝突視野」
中国の軍事演習海域(写真:産経新聞)
 【北京=矢板明夫】中国人民解放軍は5日、南シナ海のパラセル(中国名・西沙)諸島周辺で大規模な軍事演習を始めたもようだ。海軍の三大艦隊から複数の艦船が参加し、演習規模としてはこれまでで最大級だという。12日にオランダ・ハーグの仲裁裁判所が南シナ海をめぐる問題で裁定を示すのを前に、この海域で海軍力を誇示し、主権問題で妥協しない強硬姿勢を内外に示す狙いがあるとみられる。

 軍事に詳しい中国人ジャーナリストによると、今回の演習には南シナ海の防衛を担当する南海艦隊以外からも多くの艦船が参加。北海艦隊からは瀋陽、東海艦隊からは寧波などのミサイル駆逐艦も加わる。これらの艦船は7月初め以降に、海南島の三亜港周辺に結集したという。三大艦隊の主力艦を参加させ、南シナ海問題で譲らない姿勢を強調する狙いがうかがえる。

 演習について、中国国防省は「年度計画に基づいた定例の演習だ」と中国メディアに説明している。しかし、演習期間は5日から仲裁裁の裁定発表前日の11日までの約1週間で、裁定が念頭にあるのは明らかだ。

 中国海事局が「船舶の進入禁止」に指定した広い海域の上空は、米国の偵察機などがよく活動する場所でもある。2001年4月、米中の軍用機が衝突した海南島事件の発生地も含まれている。

 中国の軍事評論家は、「中国に不利な裁定が下されれば、米軍がこの海域で中国に対する軍事的圧力を強化するとみられる。このため、今回の演習は、米軍との軍事衝突という事態も視野に入れて行うものだ」と指摘した。中国紙、環球時報は5日付の社説で、仲裁裁が下す結論は「受け入れられない」と強調した上で米国が深く介入しており公平ではないと断じた。

 また、「南シナ海問題で私たちはこれまで忍耐を重ねてきたが、もうこれ以上引くことはできなくなった」とし、「私たちはいかなる軍事的圧力にも、対抗できる準備をしなければならない」と主張した。

3943とはずがたり:2016/07/08(金) 10:24:02
予防的な攻撃すら辞さない米国だけどそれが北朝鮮を核開発に駆り立てた面は否めないけど既に核保有国になって米国も手を出せない段階なのか?
アメリカに届くミサイルが完成されそうになったら(日韓がとばっちり受けようが気にせず)本気で潰しに来そうな気もするけど。

北朝鮮、米に制裁撤回要求 「超強硬措置取る」と声明
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/43/01ad34e359e98bc023cac99fde40077c.html
(朝日新聞) 01:43

 米財務省が人権侵害を理由に、初めて北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長らを金融制裁の対象に指定したことを受け、北朝鮮は7日付の外務省声明で、制裁の無条件即時撤回を求めた。朝鮮中央通信が伝えた。撤回しない場合、「超強硬対応措置」を取るとした。

 北朝鮮が激しく反発した背景には「最高指導者への攻撃に何も対応しなければ、忠誠心を疑われる」(北朝鮮関係筋)という事情がある。声明は、米国の制裁を宣戦布告と受け止め、米朝接触を遮断し、戦時法を適用するとした。

 北朝鮮は6日、朝鮮半島非核化の条件として、在韓米軍の撤退などを要求する政府声明を発表。事実上、話し合いによる解決を放棄し、核保有国としての地位を認めるよう国際社会に迫っている。「強硬措置」の具体的な中身は不明だが、朝鮮半島情勢はさらに緊張しそうだ。

3944とはずがたり:2016/07/08(金) 10:24:21
【対北制裁】金正恩氏名指し制裁、日本人拉致への党の関与も指摘 「最高尊厳」狙い撃ちに北は…
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1607070060.html
07月07日 23:34産経新聞

 【ワシントン=加納宏幸】米政府が6日、北朝鮮での人権侵害に責任があるとして金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長を制裁対象に初めて指定したことに関し、国務省のカービー報道官は、記者会見で「制裁は他国や機関に熟考を促し、(対象の)個人に国際金融での影響を与えうる」と述べ、他国の金融機関に北朝鮮高官との取引を控えさせる狙いだを強調した。一方で、金委員長を「最高尊厳」とみなす北朝鮮の反発は必至だ。

 金委員長のほか、制裁対象は、警察に当たる人民保安部の崔富一(チェ・ブイル)部長ら当局者10人と、同部や党中枢の組織指導部、秘密警察の国家安全保衛部、工作機関の偵察総局など5組織。

 国務省が同時に発表した報告書では、党の工作機関が日本人や韓国人の拉致に関わったとも指摘した。金委員長らには、米国内での資産凍結や取引禁止の制裁措置が取られる。

3945とはずがたり:2016/07/08(金) 10:24:51
<北朝鮮>正恩氏ら制裁の撤回要求…「米との外交遮断も」
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20160708k0000m030141000c.html
01:20毎日新聞

 【北京・西岡省二、ワシントン会川晴之】米政府が6日、人権侵害を名目に北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長らを制裁対象に加えたのは、1月の核実験に続いて弾道ミサイルを相次いで発射する北朝鮮に更なる圧力をかけるのが狙いだ。オバマ大統領は4月の記者会見で、北朝鮮が韓国で実施している米韓合同軍事演習を中止すれば、核実験を中止する用意があると表明したことについて「真剣に受け止めてはいない」と述べるなど、現状のままでは北朝鮮と交渉をする考えはないと強調している。

 一方、朝鮮中央通信は7日、北朝鮮外務省が声明を発表し、米国が金委員長の制裁対象指定を撤回しなければ、米朝間の全ての外交ルートを即時遮断すると警告したと報じた。米朝関係が一層悪化すれば、その影響は、関係国に波及するのは間違いない。

 米国の制裁について、北京の外交関係者は「北朝鮮に実質的な打撃はない。あくまで象徴的な措置だ」との見方を示す。ただ米国の声明は「金正恩(委員長)の下で」と明記しながら「国民に耐え難い残虐行為と苦痛を負わせ続けている」と批判することで「金委員長=人権弾圧の主犯」との構図を浮かび上がらせ、心理的な圧迫を加えている。

 北朝鮮側にとって「米側の措置は最高尊厳の冒とくであり、北朝鮮全体が競って米国を攻撃する姿勢を明らかにしなければならない」(同関係者)という状況になるため、今後、各方面がさらなる強硬姿勢に打って出る可能性が高い。

 声明発表に先立ち北朝鮮は6日、政府報道官声明で在韓米軍の撤退を改めて要求した。米国に対し、核攻撃の手段を朝鮮半島やその周辺に展開しないという保証、核兵器で北朝鮮を攻撃しない確約を求め「要求を無視すれば、我々の核は質・量とも一層強化される」と警告した。

 今回の制裁に対し、中国外務省の洪磊(こう・らい)副報道局長は「(中国は)建設的な対話、協力的な方法で人権問題を処理するよう主張している」としたうえ「ある国が国際法に基づき勝手に他国に制裁を科すことに反対する」と表明した。

3946とはずがたり:2016/07/08(金) 10:25:16
【対北制裁】金正恩氏の名指し制裁は“弱点” 不眠症にも陥り 心理的圧迫に北朝鮮に残された選択肢は…
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1607070054.html
07月07日 22:49産経新聞

 【ソウル=名村隆寛】北朝鮮での人権侵害を理由に米国政府が金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長を制裁対象に指定したことで、国際社会からの対北圧力は一層強まった。制裁に対し北朝鮮が反発するのは必至だが、核やミサイルに固執し孤立を深める金委員長は、さらに追い込まれることになった。

 米政府の制裁対象は、金委員長ら金正恩政権の首脳部と部署に絞られた。核実験や弾道ミサイル発射を強行した北朝鮮は、すでに国際社会の経済制裁を受けており、今回の制裁は「象徴的なもの」(米政府高官)の色合いが濃い。

 ただ、物理的な制裁に加え、金委員長が受ける心理的な圧迫感は、より強まっているとみられる。韓国政府は7日、米政府の決定を「高く評価、歓迎する」との外務省報道官の論評を発表。「多角的制裁を続けて強化していく意志を再確認したもの」と評価した。

 韓国政府は、北朝鮮による1月の核実験と2月の長距離弾道ミサイル発射以降、経済制裁などで対北圧力を強めている。北朝鮮からの南北軍事対話の呼びかけにも、「核の放棄」を条件に一切応じていない。

 韓国軍は軍事境界線の北側に向けて、金正恩体制を批判する対北政治宣伝放送を継続。また、韓国の脱北者団体は体制批判のビラを北に飛ばしている。いずれも「対北心理戦」と呼ばれ、北朝鮮は極度に嫌っている。人民の動揺や離反を警戒しているもようで、何度も中止を求めてきた。

 米国が決断した新たな制裁は、韓国の対北圧迫政策に弾みをつけている。韓国軍は金正恩政権の弱点とみて、対北放送用の拡声器を増設する構えだ。米国の制裁決定を対北放送などに活用する可能性も高い。

 韓国が、「北がまともな非核化の意志を行動で示すまで、国際社会と緊密に協力し対北制裁圧力を強化していく」(韓国外務省報道官)と断言し、米韓の足並みがそろうなか、北朝鮮に残された選択肢は、核放棄か核・ミサイル開発のどちらかしかない。

 先月末の最高人民会議(国会に相当)で、唯一指導体制を確立したかたちの金委員長ではあるが、国際社会からの包囲網や圧力は強まっている。追い込まれた様子をうかがわせる情報もある。韓国の情報機関、国家情報院によれば、金委員長はこの4年間で体重が40キロ増え、健康に問題があり、最近は、不眠症に陥っている可能性があるという。

3947名無しさん:2016/07/09(土) 22:39:15
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160704/k10010582181000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_058
日米地位協定の対象軍属 明確化で調整
7月4日 4時52分
沖縄のアメリカ軍の軍属による事件を受けて、政府は再発防止に向け日米地位協定の対象となる軍属を「在日アメリカ軍が公式に招待した技術的なアドバイザー」などと明確にしたうえで、対象範囲を詳細に見直す文書をアメリカ側と交わす方向で調整を進めています。
政府は、沖縄のアメリカ軍の軍属の男が20歳の女性を殺害したなどとして逮捕された事件を受けて、再発防止策の一環として、日本に駐留するアメリカ軍関係者の地位や犯罪の取り扱いなどを定めた日米地位協定の対象となる軍属の範囲を見直し、実質的な改定を実現できないか、アメリカ政府と交渉を行っています。
これまでの協議で政府は、逮捕された男がアメリカ軍基地の中にあるコンピューター関連の会社で働く軍属だったことなどを踏まえ、対象となる軍属を「在日アメリカ軍が公式に招待した技術的なアドバイザー」などと明確にしたうえで、対象範囲を詳細に見直す文書をアメリカ側と交わす方向で調整を進めています。
また、研修の義務化や、軍属として適格かどうかの定期的なチェックなども実施する方向で調整しており、両政府はこうした内容を近く共同で発表することも検討しています。

3948名無しさん:2016/07/09(土) 22:39:25
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160705/k10010583891000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_038
米軍属を明確化 日米で文書を取り交わしへ
7月5日 15時04分
沖縄のアメリカ軍の軍属による事件を受けて、岸田外務大臣と中谷防衛大臣はアメリカのケネディ駐日大使らと会談し、再発防止に向け、日米地位協定の対象となる軍属を明確にするため、「在日アメリカ軍が公式に招待した技術的なアドバイザー」など4つの職種に分類したうえで、対象範囲を詳細に見直す文書をアメリカ側と交わすことを決めました。
沖縄のアメリカ軍の軍属の男が、20歳の女性を殺害したなどとして逮捕された事件を受けて、岸田外務大臣と中谷防衛大臣、それにアメリカのケネディ駐日大使と在日アメリカ軍のドーラン司令官が東京都内で会談し、再発防止に向けた共同発表を取りまとめました。
この中では、日米地位協定の対象となる軍属の地位を有する者として適格な職種を分類し、軍属の範囲を明確にするとしています。
具体的には、▽アメリカ政府の予算により雇用され、在日アメリカ軍のために勤務する文民や、▽在日アメリカ軍の公式な招待によって日本に滞在する技術アドバイザーやコンサルタントなど4つに分類し、特に、技術アドバイザーやコンサルタントについては、高度な技術や知識を持ち、在日アメリカ軍の任務に不可欠な者としています。
また、両政府は、地位協定にある「通常日本に居住する者を軍属から除く」とする規定を、厳格に守る仕組みを強化するとしています。
さらに、研修の義務化や、軍属として適格かどうかの定期的な見直しなどを実施することも盛り込んでいて、両政府は、今後数か月間で、個別の詳細な措置を文書で発表することを目指すとしています。
会談の中で岸田大臣は「今回の発表はすべてのアメリカ軍関係者の教育や研修の強化を主な内容とし、重要な意義がある。日米同盟のさらなる強化のためにも緊密に協力し、沖縄の負担軽減を実現していきたい」と述べました。
また、ケネディ大使は「きょうの合意は、日米地位協定で厳格な措置を講じることを約束したもので、重要な目標を達成した」と述べました。
軍属とは
アメリカ軍の軍属とは、兵士ではないものの、基地の中で働いたり軍に同行したりするアメリカ国籍を持つ人たちです。
日米地位協定では、アメリカ国籍を有する文民で、日本にいるアメリカ軍に雇用され、勤務する者で、通常、日本に居住している場合は除くとしています。協定では、兵士と同様、軍属が日本国内で犯罪を犯した場合の司法手続きが定められていて、公務中の場合にはアメリカ側に優先的に裁判権が認められています。
今回の事件で逮捕された男は、公務中ではなかったということで、沖縄の警察が捜査に当たりました。

外務省と防衛省の担当者によりますと、今回の日米協議のなかで、日米地位協定の対象となる軍属は、ことし3月末の段階で、全国でおよそ7000人に上ることをアメリカ側から伝えられたということです。
これまでアメリカ軍が日本政府に伝えていた軍属の数は、平成25年当時で5200人余りだったということですが、この3年間で急増した理由について、アメリカ側から明確な説明はないということです。
外相 「一歩進んだ措置に」
会談のあと、岸田外務大臣は記者団に対し、「これまでのような地位協定の運用改善にとどまらない一歩進んだ措置となる、法的拘束力のある政府間文書の作成を目指している。見直しによって、シンザト被告のような状況に置かれた者は、軍属にはあたらないということについて、日米ですでに一致している」と述べました。
官房副長官 「法的拘束力ある文書に」
萩生田官房副長官は、記者会見で、「先般のアメリカの軍属による事件を受けて、日米両政府は、沖縄県の皆さんの強い思いを踏まえながら、同盟の協力の精神に基づき集中的に協議してきた」と述べました。
そのうえで、萩生田官房副長官は「今般の発表内容をさらに具体化すべく、今後、日米両政府間で集中的な協議をまだ続けていく予定だ。わが国としては、これまでのような地位協定の運用改善にとどまらない、一歩進んだ措置となる、法的拘束力のある政府間文書の作成を目指している」と述べました。
翁長知事 日米協議の行方を注視
沖縄県の翁長知事は5日午後、記者団に対し、「詳細を詰めるために数か月間かかるとされており、実効性のあるものになるかどうか心配だが、こうした方針を決めたことについては1つの前進だと思う。日米の協議の行方を注視しつつ、実効性のある内容かどうか日本政府に説明を求めたい」と述べました。

3949とはずがたり:2016/07/09(土) 23:58:53
潜水艦ミサイル、空中爆発か=射出は成功、米韓けん制―北朝鮮
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20160709/Jiji_20160709X970.html
時事通信社 2016年7月9日 15時52分 (2016年7月9日 23時56分 更新)

 【ソウル時事】韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮は9日午前11時半(日本時間同)ごろ、東部・新浦南東沖の日本海で、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)1発を発射した。合同参謀本部は「潜水艦からの射出は正常に行われたが、高度十数キロで空中爆発し、初期飛行に失敗したと推定される」という分析結果を明らかにした。
 北朝鮮のSLBMは、ミサイルに圧力をかけて水面上に射出した後、点火・飛行させる「コールドローンチ」という方式。射出技術は確保したものの、点火・飛行になお課題があるとみられている。
 米政府が6日、北朝鮮の人権侵害に責任があるとして金正恩朝鮮労働党委員長を制裁対象に指定したことに、北朝鮮は「宣戦布告」と強く反発し、「超強硬措置」を予告していた。また、米韓両政府は8日、在韓米軍への地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」配備を正式決定したばかり。SLBM発射には、技術的な検証に加え、米韓をけん制する狙いもあるとみられる。
 韓国軍は、北朝鮮による先月の中距離弾道ミサイル「ムスダン」に続くSLBM発射を「国連安保理決議に全面的に違反している」と非難。追加発射の可能性もあるとみて警戒している。
 北朝鮮は4月23日にもSLBM1発を撃ち、国営の朝鮮中央通信は翌24日、「発射実験に成功した」と報道した。韓国軍は飛距離が約30キロと短かったため「失敗」と判断。ただ、「実戦配備には数年かかるものの、技術水準は向上している」とみており、発射の兆候探知が難しいSLBMへの対応を急いでいる。

3950とはずがたり:2016/07/09(土) 23:59:45
米韓、新型迎撃ミサイル配備へ=北朝鮮に対抗、中国反発
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070800295&amp;g=prk

 【ソウル時事】米韓両政府は8日、共同声明を出し、北朝鮮の核・ミサイルの脅威に対抗するため、在韓米軍への地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」配備を正式決定したと発表した。候補地選定に関しては最終段階にあり、「迅速に配備できるよう緊密に協議している」と強調した。遅くとも来年末には実戦運用を開始する方針。

 中国はTHAADに対して、「安全保障上、懸念がある」と強く反対している。配備決定を受けて反発を一層強めており、米韓との関係が冷却化する可能性もある。
 米韓は今年3月、配備に向けた公式協議を開始した。北朝鮮が4月以降、中距離弾道ミサイル「ムスダン」とみられる発射実験を繰り返し、一定の性能を示したため、配備に向けた協議を急いだとみられる。
 米韓の共同声明は「北朝鮮の核実験や、最近の中距離弾道ミサイル発射を含む多数のミサイル試射は、韓国やアジア太平洋地域の安保、安全に対する重大な脅威だ」と非難した。また、中国の反発を考慮し、「(THAADは)第三国を念頭に置いていない」と強調した。(2016/07/08-12:08)

3951とはずがたり:2016/07/10(日) 02:20:44
中国、仲裁判決無視なら前例は「米国」
南シナ海問題、1986年の米・ニカラグア裁判を研究
http://jp.wsj.com/articles/SB11860788629023424577004582176212636421418
By JEREMY PAGE
2016 年 7 月 8 日 15:46 JST
 【北京】南シナ海の領有権をめぐりフィリピンが起こした国際仲裁手続きで、来週下される仲裁裁判所(オランダ・ハーグ)の判決を中国が無視する意向を示しているのは異例のことだが、前代未聞の話ではない。過去にも注目すべき係争で国際的な裁判の判決を無視した国がある。それは米国だ。

 国際司法裁判所(ICJ)は1986年に、米国がニカラグアの反政府武装組織を支援したとして同国政府が訴えた裁判で、米国に3億7000万ドルの賠償を命じる判決を下した。しかし米国は、ICJには管轄権がないと主張し、審理の大半をボイコット...

全文記事を読むには, 有料会員登録 または ログイン

3952名無しさん:2016/07/10(日) 10:19:37
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070400750&amp;g=pol
米軍属、高技術者に限定へ=日米が合意、5日発表-地位協定

 日米両政府は4日、沖縄県で米軍属が殺人などの罪で起訴された事件を受け、日米地位協定が定める軍属の範囲を厳格にすることで基本合意した。民間企業に雇用された軍属は、高度な技術を持つ場合などに限定し、日本側の裁判権を事実上拡大する。
 日本側は岸田文雄外相と中谷元防衛相、米側からはケネディ駐日大使、ドーラン在日米軍司令官が5日に東京都内で共同記者発表を行う。政府としては、10日投開票の参院選を控え、制度の改善をアピールし、地位協定をめぐる沖縄県側の不満を和らげる狙いもあるとみられる。
 合意によると、軍属と認定する事例について四つの類型を挙げた。今回のように、対象者が民間企業の従業員の場合は「在日米軍が公式に招待した技術的なアドバイザーやコンサルタント」とより厳格にした。
 このほかの類型として、(1)米政府予算で雇用され、在日米軍に勤務または米軍の監督下にある文民(2)米軍が運航する船舶や航空機に乗る文民(3)米政府の被雇用者で、米軍に関連する公式目的のために日本に滞在する者-を列挙。具体的な職種については引き続き協議を続ける。
 地位協定は軍属を「米国籍を有する文民で在日米軍に雇用され、勤務し、または随伴するもの」としている。しかし、実際は米軍に直接雇用されている者から、民間業者の従業員まで範囲は広い。今回、事件の容疑者は米軍嘉手納基地内のインターネット関連企業に勤めていた。 
 このため、公務中の犯罪の優先裁判権を米側が持つ軍属として「認められるべきでない」との声が日米双方にあった。見直しにより、容疑者のようなケースは軍属の対象から外れる公算が大きい。
 日米両政府はまた、日本の在留資格を持つ者を軍属の対象から除外することを明確にし、軍属の認定が適正かどうか、定期的に見直す仕組みを導入することでも合意した。再発防止策として在日米軍は、軍人・軍属らへの教育や研修も強化する。(2016/07/04-18:15)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070500249&amp;g=pol
軍属に関する日米合意要旨

 日米両政府が5日合意した日米地位協定上の軍属の扱いに関する共同発表要旨は次の通り。
 【軍属の範囲の明確化】以下の分類により、軍属の範囲を明確化する。
 ▽米政府に雇用され、在日米軍に勤務または米軍の監督下にある文民
 ▽米軍が運航する船舶や航空機に乗船・搭乗する文民
 ▽米軍に雇用されていないが、米政府に雇用され、米軍の公式目的のために日本に滞在する者
 ▽在日米軍の公式な招待による技術アドバイザーとコンサルタント
 技術アドバイザーとコンサルタントは高度な技術、知識を有し、在日米軍の任務に不可欠な者が対象で、そのための基準を特定する。
 【軍属から除外する手続き】日本に在留資格を有する者は除外する仕組みを確保する。
 【地位協定上の地位の見直し】地位協定上の地位が適格であるか、制度化された見直しを定期的に実施する。
 【教育・研修の強化】米政府は地元の意見を得ながら、地位協定に関する教育・研修を強化する。
 【結語】両政府は、今後数カ月間で協議を完了し、個別の措置の詳細を文書で発表する。両政府は日米同盟をさらに強化し、抑止力を向上させる。(2016/07/05-11:19)

3953名無しさん:2016/07/10(日) 10:19:56
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070500741&amp;g=pol
参院選意識、合意急ぐ=米軍属縮小、沖縄は実効性懸念-政府

 日米両政府が5日に共同発表した米軍属の範囲の縮小は、具体的にどの職種を軍属に認定するかなどが不確定で、今後の協議に委ねる部分が少なくない。10日投開票の参院選を意識し、日本側が合意を急いだとみられる。地位協定の抜本改定を求める沖縄県側からは、実効性を懸念する声が早くも出ている。
 「首相官邸の意向が働いた」。政府関係者は5日、先の日米防衛相会談からわずか1カ月で共同発表にこぎ着けた背景について、こう解説した。
 共同発表では、米軍属の定義を4分類に例示。このうち民間企業に雇用されている場合は、高い技術や知識を持つ者に限定した。沖縄県での女性殺害事件で起訴された軍属は、嘉手納基地でインターネット関連の仕事に従事していた。岸田文雄外相はこの男について「見直し後は軍属には当たらない」と強調した。
 ただ、対象となる具体的な職種は特定せず、さらに数カ月間をかけて協議を続ける。このため、共同発表はあくまでも「中間地点の内容」(防衛省幹部)。外務省によると、米側が日本政府に伝えている米軍属は、3月末時点で約7000人で、どの程度縮小するかは不透明だ。
 政府は協議がまとまれば「法的拘束力のある政府間文書」(岸田氏)に内容を明記し、「実質改定」をアピールしたい意向だが、米側の同意は得られていない。それでも発表に踏み切ったのは、参院選沖縄選挙区で現職閣僚の苦戦が伝えられており、政府として基地負担軽減に取り組む姿勢を打ち出す必要があると判断したためだ。
 翁長雄志知事は5日、日米合意について記者団に「実効性のあるものになるか心配だ。もう少し煮詰めて発表すべきだったのではないか」と指摘。名護市の稲嶺進市長は「小手先の対応としか思えない。(抜本改定とは)乖離(かいり)が大きすぎる」と批判した。(2016/07/05-19:47)

3954名無しさん:2016/07/10(日) 10:57:24
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016070400329&amp;g=pol
軍人逮捕で米に抗議=政府

 萩生田光一官房副長官は4日午前の記者会見で、米軍人が道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで沖縄県警に逮捕されたことについて、「本来あってはならず、極めて遺憾だ。直ちに米側に対して抗議し、再発防止策の徹底を申し入れた」と述べた。申し入れは、防衛省から在沖縄米軍広報局に、外務省から米国大使館にそれぞれ行われた。
 萩生田氏は日米両政府で調整中の地位協定の対象者の範囲の見直しについて、「実効的な再発防止策を速やかに策定すべく、現在詰めの協議を行っており、早急に発表したい」と語った。(2016/07/04-12:20)

3955とはずがたり:2016/07/13(水) 13:08:38

米海兵隊が内部資料に書いた「沖縄にいる理由」
http://dot.asahi.com/aera/2016062100164.html
by 屋良朝博 (更新 2016/6/22 07:00)

太平洋地域を飛び回る在沖海兵隊
http://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2016062100164_2
米太平洋軍海兵隊司令部ブリーフィング資料から

 米海兵隊はなぜ、沖縄にいなければならないのか。日本政府は表向き、沖縄の地理的優位性などを挙げるが、本当の理由はほかにあった。

 日本政府が沖縄駐留を望んでいる。なぜなら、本土で代替地を探せないからだ──。

 6カ月ごとのローテーションで沖縄に配属される米海兵隊員へのオリエンテーションで使う資料「沖縄の歴史と政治状況」。英国人ジャーナリスト、ジョン・ミッチェル氏が米情報公開制度で入手した。そこには、沖縄への米軍駐留をめぐる日本政府の「ウソ」がはっきりと書かれていた。

 中身を詳しく見ると、ほかにも沖縄への「蔑視」と受け取れる表現があちこちにある。いくつか抜き出してみよう。
「沖縄県や自治体は基地問題をテコに、中央政府から補助金や振興策を引き出している」
「沖縄の新聞は偏向している」
「沖縄の人は一般的に情報に疎く、彼らは限られた視界で物事を見ている」

●「単純でお人よし」

 こうした特性が、根強い住民の反対運動の裏側にある、とこの資料は分析する。これらの書き方は終戦直後、沖縄を軍事占領すべきだと主張したGHQ(連合国軍総司令部)のダグラス・マッカーサー最高司令官の物言いを思い出させる。

「琉球の住民は日本人ではなく、本土の日本人と同化したことがない。日本人は彼らを軽蔑している。彼らは単純でお人よしで、米国の基地開発でかなりの金額を得て比較的幸せな生活を送ることになる」

 情報公開で明らかになった資料は、スライドで全36枚。沖縄の歴史、文化も紹介している。米軍の沖縄駐留については、「沖縄と本土の関係」の中で触れられているところが注目点だ。

「沖縄県民は日本人である前に沖縄人であることを意識する」と独自性=異質性を指摘し、「1879年に強制的に日本帝国に引き入れられて以来、劣った民族として本土からの差別を経験してきた」と述べた上で、こう続ける。

「過去20年以上にわたり、(日本)政府と沖縄県は立場が異なり、多くの場合、対立しあっている。日本政府は部隊と基地が(沖縄に)とどまることを希望している(なぜなら、本土で代替地を探せないからだ)」

 日本政府は沖縄が海兵隊にとって「唯一」の駐留適地だと何度も繰り返してきた。沖縄に、「様々な緊急事態への対処を担当する米海兵隊をはじめとする米軍が駐留していることは、日米同盟の実効性をより確かなものにし、抑止力を高める」(防衛白書)という主張だが、米海兵隊側はそんなことはみじんも考えていないことを、この文章は浮き彫りにする。

 沖縄戦の前年、1944年に米海軍省は、沖縄についての「ハンドブック」を策定した。この中にも、「日本と琉球の間には(米国が)政治的に利用しうる軋轢の潜在的な根拠がある」と書いてある(かっこ内は筆者が補足)。

●今も占領者の目で

 日本と沖縄の関係性を巧みに利用し、沖縄に基地を置くように日本側に仕向ければ、そのことに日本人は良心の呵責を感じないため、永続的な基地使用が可能になる、と見ていたと解釈できる。

 そんな米国の分析と洞察が正しかったことは、戦後70年の歴史で証明し尽くされている。そして、この「占領者の目」はいまも変わらないことを示しているのが、米海兵隊の資料なのだ。

3956とはずがたり:2016/07/13(水) 13:08:58
>>3955-3956
 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設の問題もそうだ。6月5日投開票の沖縄県議選で、辺野古移設反対派で翁長雄志県知事を支持する候補者が48議席中27議席を占めた。中立の公明党4人を含めると、辺野古反対は31議席と圧倒的多数になった。しかし、この民意を日本政府は無視しつづける。

 辺野古埋め立てをめぐり、政府は昨年11月、翁長知事を提訴した。訴状の中で政府は、外交、防衛にかかわる事柄について沖縄県ごときの出る幕はない、と言わんばかりに高圧的だ。司法が判断できない高度な政治問題だ、と裁判所さえ牽制している。

 沖縄県は裁判で海兵隊の機能、運用など実態論を展開した。海兵隊を運ぶ海軍艦船が長崎県佐世保市に配備されているのだから、沖縄の海兵隊基地は船が隊員と物資を詰め込む「船着き場」でしかない。それは九州のどこでも代替可能である、と指摘した。

●一年の半分は沖縄不在

 これに対し日本政府は、船に乗らない任務もある、と言い張った。いやはや、支離滅裂だ。海兵隊は1775年、海軍の一部として発足。今も実際に、米海軍の艦艇で世界の海を駆け巡り、沖縄の海兵隊も一年の半分以上は沖縄以外で訓練を行っている。

 しかも、米軍再編によって在沖海兵隊は戦闘兵力の主軸である第4海兵連隊(歩兵)を米グアムへ撤退させる。沖縄残留兵力では小規模紛争でさえも対応できなくなる。再編後の海兵隊はもはや戦う兵力とはいえなくなる。

 日本の政治家はだれもが、「沖縄の負担軽減」と口をそろえる。しかし、基地を引き受ける気はない。しかも、その結果として再編が進まない責任は沖縄に押し付け、果実だけを得ようとする姿勢は、破廉恥としか言いようがない。そんな安全保障政策の軽薄さは言うまでもなく、米国側に見透かされている。…

 オバマ政権は今、アジアで「スマートパワー」を推進する。軍事という「ハードパワー」と、経済・文化・技術などの国際協力という「ソフトパワー」を統合した対外政策だ。海兵隊もアジアの同盟国、友好国との合同演習は従来の戦闘訓練に加えて、人道支援や災害救援をテーマにした訓練を重視するようになった。

●「敵」の中国軍とも

 海兵隊は毎年2月にタイで「コブラゴールド」、4月にフィリピンで「バリカタン」という名称の国際共同訓練を実施している。遠くはラテンアメリカや欧州からも参加があり、オブザーバーを含め20〜30カ国の軍隊が一堂に会する。

 各国軍の兵士は協力して山奥の小学校で校舎など公共施設を修繕、整備する。軍医らは仮設の診療所で地域住民を診療、治療する。こうした無償の人道支援活動を米軍は「テロとの戦い」と呼んでいる。テロリストが拠点とする山奥の寒村に展開し、テロへの抑止効果を期待しているのだ。加えて、共同訓練にはもう一つ大きな意味がある。中国軍の参加だ。

 13年のバリカタンの災害救援訓練に、中国軍はオブザーバー参加。翌年のコブラゴールドには陸上部隊17人を派遣し、人道支援活動などに初参加している。中国軍は「米中両軍の協力がアジアの安全保障に貢献している」と自賛した。しかし、この動きは日本であまり報じられていない。

 日本にとっての安全保障は、米軍と協力して仮想敵の中国を警戒すること、と理解しているなら、時代遅れだ。仮想敵に軍事で対抗するのは「国防」であり、安倍晋三首相が言う「安全保障」は、言葉の使い方として間違っている。憲法改正を巡る論議をしたいなら、まずこの区別を明確にする必要がある。

 日米中のトライアングルは、見る角度によって全く違う風景になる。沖縄の米軍基地がなければ日米安保体制が維持できない、という思考から抜け出せない日本は、アジアの安保環境を読み違えている。

 女性の殺人・強姦致死容疑事件を受け、沖縄県議会は5月26日、全会一致で在沖海兵隊の撤退決議を初めて可決した(自民会派は退席)。米海兵隊の任務や運用の実態を知れば、この決議の正当性がわかるはずだ。

 アジアの安全保障環境は明らかに冷戦後の変化のただ中にある。日本人が、安保への賛否や保守対革新、右か左かといった冷戦時代の思考形式から抜け出さない限り、沖縄の差別的な基地負担は終わらない。(フリーランスライター・屋良朝博)

※AERA 2016年6月27日号

3957とはずがたり:2016/07/13(水) 13:14:23
沖縄に駐留する米海兵隊の語られない真実 抑止力ない“幽霊師団”
http://dot.asahi.com/aera/2015051100058.html?page=1
(更新 2015/5/11 14:09)

普天間飛行場の辺野古移設問題で安倍政権と沖縄県民が激しく対立しているが、そもそも沖縄にいる米海兵隊の戦力的な抑止力が怪しいことをご存じか。(編集部・野嶋剛)

 激しい議論を聞いていて、ふとわからなくなることがある。いったい何の話をしているのだろうか、と。

 米軍普天間飛行場の辺野古移設問題は、こじれにこじれ、安倍政権と沖縄県の関係は、もはや修復不能のようにも見える。

 政権が「この期に及んで」と批判すると、沖縄は「上から目線だ」と言い返す。沖縄が「基地の押しつけだ」と言えば、政権は「辺野古移設が負担軽減なのだ」と反論する。

 だが、普天間はオスプレイやヘリなどを収容する海兵隊の基地だ。なぜ沖縄に海兵隊がいて、どうして海兵隊の基地が必要なのか。「海兵隊論」が抜け落ちている、と感じる。

 難しい局面こそ、根本に立ち戻って考えたい。

 私にとって、海兵隊は米軍そのものだ。

 2003年のイラク戦争で海兵隊に従軍した。クウェートで配属されたのは、「第1海兵師団第2連隊第1大隊フォックス中隊」という部隊だった。

 海兵隊員を「soldiers(兵士)」と呼ぶと、「No, we are theMarines( 俺たちは海兵隊員だ)」とたしなめられた。装備は古いのに、やけにプライドの高い集団だった。

●キャンプばかり“海兵隊の島”

 私が持つ海兵隊のイメージは、映画「愛と青春の旅だち」でリチャード・ギアをいじめた鬼軍曹。本物の海兵隊員もガッツで勝負の体育会系で、暴行事件を起こす体質も理解できた。

 海兵隊は米軍の中で最も世界中を飛び回る集団だが、「沖縄は温暖で、人柄も良くて最高だった」と言う海兵隊員が多かった。仲良くなると、「オキナワ、ビーチ、イチバン、メンソーレ」などと、片言の日本語を交えてうれしそうに沖縄での思い出を語っていた。

 沖縄は、確かに「海兵隊の島」だと言っていい。地図には、北から南まで海兵隊のキャンプが目立つ。北部訓練場から普天間飛行場まで、海兵隊が駐留し、島全体が海兵隊の要塞のようにすら見える。陸海空に続く「第4軍」とされる海兵隊は、世界に3師団を持ち、第3師団が沖縄に駐留する。

 海兵隊と沖縄の縁は深い。古くは黒船で来たペリー提督が、海兵隊を連れて沖縄に上陸した。第2次大戦の沖縄戦の主力を担ったのも海兵隊。朝鮮戦争、ベトナム戦争でも沖縄の海兵隊がフル稼働した。

 今日もさぞ多くの海兵隊員がいるかと思いきや、定員1万8千人のうち、イラク戦争で駆り出された部隊はそのまま戻らず、一部部隊の移転もあって、現在、実際に沖縄にいるのは1万2千〜1万3千人程度。さらに米軍再編で20年ごろまでに定員は1万人に減らされる。

 沖縄の海兵隊は、補給や医療の後方支援、司令部機能が大部分。戦闘部隊としては「MEU」と呼ばれる2千人規模の第31海兵遠征隊が駐留するのみ。その中の基幹となる歩兵は、1個大隊800人程度しかいない。

 軍事ジャーナリストの田岡俊次さんは指摘する。
「沖縄の第3師団は、師団とは名ばかりの『幽霊師団』に過ぎません。司令部機能しかなく、第31海兵遠征隊の兵員も第1師団、第2師団の借り物で、米本土から6カ月交代で派遣されてくる。戦車はゼロ、軽装備の1個大隊では戦争は到底無理で、中国や韓国、台湾などの在留米国人の救助が精いっぱいです」

3958とはずがたり:2016/07/13(水) 13:14:41

●生かしきれない地理的優位性

 在沖縄のジャーナリスト、屋良朝博(やらともひろ)さんは、沖縄の海兵隊は米軍再編で「国際救援隊」のような、ソフトな任務を果たす部隊編成に変わり、沖縄の基地は「空洞化」すると見る。

「近年はアジア太平洋地域を巡回しながら、フィリピンやタイ、オーストラリアといった同盟国との共同訓練を盛んにしています。台風や地震、津波といった自然災害を想定した共同救援や、民生支援などの活動にも力を入れています」

 東日本大震災で被災地に駆けつけたのは海兵隊。ネパール地震の救援にも参加している。

 ただ、新たな安保情勢の変化も生まれている。中国の急速な軍事的台頭と海洋進出である。元防衛相で安全保障専門家の森本敏さんは指摘する。

「中国は多くの揚陸艦を持っておらず、現時点で着上陸戦闘能力は大きくない。中国が東シナ海や南シナ海に出てくるとしても、沖縄の海兵隊の抑止機能が維持され、相手を確実に撃破できる戦力を持っていれば問題はありません。オスプレイの導入で海兵隊の活動範囲が広くなり、広い面で対応できる状況です」

 尖閣諸島、台湾、南シナ海などアジア展開を考えれば、確かに沖縄は要所だ。最近、防衛関係者が辺野古移転の必要性を国会議員などに説明するときは、ほぼ必ず沖縄を中心とした「同心円地図」を使う。中国や尖閣情勢を意識してのことである。

 ただ、そんな地理的優位性を生かせるかといえば、疑問が残る。海兵隊は海のイメージが強いが、実際は上陸作戦を得意とする陸戦隊だ。上陸には海兵隊員を運ぶ船や空中援護を行う航空隊など、陸海空の総合兵力が求められ、自前でワンセットを持っているところが海兵隊の特異性であり、強みである。

 ところが、オスプレイとヘリの可動翼部隊は普天間、戦闘機や給油機などは岩国、揚陸艦などの船舶は佐世保にいる。陸海空チームが日本各地に分散しており、専門家の間では「普天間飛行場も歩兵部隊も、辺野古より佐世保に近い自衛隊基地などへ移転したほうが、よほど効率的に運用できる」(田岡さん)との声もある。

 日本政府は「普天間の代替施設は抑止力の維持に不可欠」との論理だが、こうした海兵隊を「抑止力」と言い切ることは、すんなり腑に落ちる話ではない。嘉手納空軍のF15戦闘機と横須賀海軍の第7艦隊こそが「抑止力」というのは、およそ軍事関係者の共通認識である。

 あえて海兵隊に「抑止力」としての意義を見いだすとすれば、「日本に米軍がいる象徴が海兵隊である」ということだろう。

3959とはずがたり:2016/07/13(水) 13:14:58
>>3957-3959

 3月末に放送されたNHKの「日曜討論」。普天間移設問題がテーマで、出席者が激しい論争を繰り広げるなか、橋本内閣で沖縄問題に取り組んだ岡本行夫・元首相補佐官が、こう言った。

「沖縄から海兵隊が追い出されたら抑止力に穴があく」

 戦力として決定的な力はなくても、沖縄に海兵隊が存在していること自体に意味がある、と言っているように聞こえた。

 この討論に出席していた前出の屋良さんは嘆く。

「これでは日米同盟の質草に海兵隊を取っているという話になってしまう。本来、抑止力とは精緻な論議が必要なのに、海兵隊が沖縄にいるだけで抑止力と言われると、それ以上、突っ込んだ議論ができなくなる」

●不要論強まり 手放せない沖縄

 一方、海兵隊自身も沖縄の基地の維持を望んでいるという現実がある。米軍再編の「リストラ」のなかで、ハイテク装備を持たない「肉体派」の海兵隊不要論が強まっているからだ。

 そんな海兵隊にとって沖縄は虎の子の拠点だから手放せない。普天間の移設がもめても海兵隊から一言も不満が出ないのは、とにかく基地が維持されることが最優先だからだ。

 安倍政権で基地問題を担当する中堅幹部は言う。

「米軍は公の場でこそ日本政府に合わせてはくれますが、『普天間移設は日本の国内問題で、私たちの責任ではない。約束したのだから、しっかりやって下さい』という、完全に距離を置いた態度です」

 普天間の移転先が辺野古しかないのか、考えるチャンスは幾度もあった。

 最も合理的な移設案は、米空軍の嘉手納基地との統合だったが、「トラブルの多い海兵隊を空軍が嫌がったため立ち消えとなった」(中堅幹部)。民主党の鳩山政権下で浮上した鹿児島県の徳之島などは、地元の反対で実現しなかった。

 前出の森本さんも、海兵隊のいる場所として、沖縄が唯一の選択肢ではないことは認める。

「もちろん沖縄がベストではありますが、日本の西半分ならば、九州でも四国でも1万人の兵力を維持し、訓練施設があり、ヘリと支援部隊がいれば、一定の抑止力になります」

 4月下旬の日米首脳会談にあわせて開かれた外務・防衛担当閣僚会合(2プラス2)で、日米両政府は「辺野古移転が唯一の解決策」と確認。日本政府は、これをもとに夏の本体着工を目指す構えだが、まずは「抑止力にならない抑止力」の真の海兵隊の姿を直視すべきではないか。総工費3500億円をかけて辺野古移設を強行した先には、終わりのない政治対立が待っているだけだ。

※AERA 2015年5月18日号

3960とはずがたり:2016/07/13(水) 13:43:50
仲裁判断は法的拘束と見なすべき 米見解、中国は不快感表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160713-00000014-reut-n_ame
ロイター 7月13日(水)6時30分配信

[ワシントン 12日 ロイター] - 国際的な仲裁裁判所が、中国には南シナ海の海域内の資源に対する歴史的な権利を主張する法的な根拠はないとの判断を下したことについて、米政府は12日、仲裁判断は最終的かつ紛争当事国を法的に拘束するものと見なすべきであり、緊張を高める理由にしてはならないとの見解を示した。
アーネスト米大統領報道官は「判断を挑発行為に関与する機会として用いないよう、すべての当事者に求める」と呼びかけた。またこれに先立ち、国務省のカービー報道官は「南シナ海における紛争の平和的解決という共通目標に大きく貢献するもの」とした上で、「米国はすべての当事者がそれぞれの責務を順守するよう希望する」と述べた。

こうしたなか、中国国営新華社通信によると、中国政府は国務省報道官の声明に強い不快感を表明。外務省の陸慷報道局長は米国の声明に強く反対するとした上で、米国の行為は法の精神や国際法の規範に反するもので、領土問題において一方だけ支持しないとの宣言にも逆行していると述べた。

米声明に「強烈な不満」=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160713-00000029-jij-cn
時事通信 7月13日(水)9時26分配信

 【北京時事】中国外務省の陸慷報道局長は12日、米国務省報道官が声明で南シナ海問題をめぐる仲裁裁判の判決に法的拘束力があり、中国などに順守を求めたことを受け、談話を発表し、「強烈な不満と断固たる反対」を表明した。

 米側に厳重に抗議したという。

 陸局長は声明が、領土紛争で特定の立場を取らないとする米国の主張に反するものだと批判した上で、米国が国連海洋法条約に加盟していないと指摘。「南シナ海問題で他国に口を挟む資格があるのか」と非難し、「米国は地域の緊張情勢を激化させる言行を停止するべきだ」と訴えた。 


「南シナ海問題、介入やめるよう望む」中国、日本を批判
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/168/5a6c78570e6cf494067fb62b5ca50f47.html
(朝日新聞) 03:02

 岸田文雄外相が12日、南シナ海の領有権をめぐる常設仲裁裁判所の判決について「紛争当事国を法的に拘束し、当事国は今回の判断に従う必要がある」との談話を出したことを受け、中国外務省の陸慷報道局長は同日夜、「日本は中日関係と地域の平和と安定の大局から出発し、南シナ海問題に介入し騒ぎ立てるをやめるよう望む」と日本を批判するコメントを出した。

 陸氏は「裁判所の構成は国際海洋法裁判所の元所長で日本人の柳井俊二氏が仕切っている」と指摘。さらに、柳井氏は安倍晋三首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)の座長を務めているとし、「仲裁裁判所は政治化していたことが見て取れる。同裁判所は合法性がない」と主張した。(北京=倉重奈苗)

中国、岸田氏に反発=南シナ海
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-160713X490.html
00:26時事通信

 【北京時事】中国外務省の陸慷報道局長は12日、岸田文雄外相が南シナ海をめぐる仲裁裁判の判決を順守するよう中国に求めたことに反発する談話を発表、「日本は南シナ海問題において、扇動するやり方を見直すべきだ」と非難した。

3961とはずがたり:2016/07/14(木) 10:03:07

>中国には、「戦勝国である中国には、国際秩序を形成する権利がある」という思いがある。また、「これまで欧米諸国は、軍事力を用いて自国の権益を拡大してきたのに、自分たちの利益配分が確定すると、それを固定するために中国の発展を妨害している」という意識もある。
だから超大国となった中国にはそれをやる権利があると云う事で,もうちょっと経済好調が続いていたらそれも可能だったと思われるが如何せん変調してしまった。札束で云う事きかせるには援助という一時的なものではダメで継続的永続的と思わせる経済的な存在感がなければならないのである。

どんなに北朝鮮の行動が反国際社会的で中国に害を及ぼすものであっても中国がその権威に挑戦している以上完全に潰す事は出来ないんだろうな。

小原凡司
中国戦略の裏を読む
仲裁裁判所の判断が中国を追い詰める
http://www.newsweekjapan.jp/ohara/2016/07/post-3.php
2016年07月13日(水)16時06分

<オランダ・ハーグの仲裁裁判所が、南シナ海に対して中国が主張する権利は認められないという判断を下した。これに従いたくない中国はこれから3つのことをする。「勝訴」したフィリピンを援助で懐柔する、西側とのバランスを取るためロシアに近づく、そして人工島建設は一層加速するだろう> (写真は南シナ海スプラトリー諸島。電波塔のようなものが建設されている)

 2016年7月12日、「中国が南シナ海のほぼ全域の管轄権を主張していることが国際法に違反している」などとして判断を求めていたフィリピンの申し立てに対して、オランダ・ハーグの仲裁裁判所が、最終的な「判断」を発表した。「判断」は、501ページにも及ぶ。

 日本でも大きく報道されたとおり、仲裁裁判所は、中国が主張する南シナ海のほぼ全域にわたる管轄権について、「法的な根拠はない」として、全面的に否定したのである。フィリピンの主張をほぼ全面的に認めたのだ。そして、この「判断」という言葉には、法的拘束力を持つニュアンスの言葉が使用されている。中国とフィリピンは、この「判断」に「従わなければならない」のである。従わなくても罰則規定はないが、国際社会の中で「無法者」のレッテルを貼られることになる。

 まず、中国が、南シナ海に設定した「九段線」と呼ばれる境界線の内側に「主権」や「管轄権」が及ぶと主張することに対して、国際法上の根拠はないとした。さらに、「歴史的権利」があると主張していることについて、「中国が、この海域や資源に対して歴史的に排他的な支配をしてきたという証拠はない」と指摘している。「九段線の内側にある資源に対して中国が歴史的な権利を主張する法的な根拠はない」という判断を下したのだ。

中国の詭弁
 中国は、南シナ海のほぼ全域に対して主権が及ぶかのような主張をしてきたが、そもそも、国連海洋法条約等の国際法に照らせば、その主張が通らないということを理解している。だからこそ中国は、慎重に「領海」という言葉を使うのを避けてきた。中国外交部(日本で言う外務省)なども、「中国は、南シナ海に存在する全ての島嶼およびその付近の海域に、議論の余地のない権利を有する」と主張してきたのである。

「付近の海域」とは、極めてあいまいな表現である。中国は、わざとあいまいな表現を用いたのだ。実質的には、「中国の権利は南シナ海全てに及ぶ」と言いたいのだが、国連海洋法条約に定める「領海」では、南シナ海全体をカバーできない。反対に「南シナ海全体に主権が及ぶ」と言ったら、明らかに国際法違反になってしまう。そこで、「付近の海域」という表現になる。

 さらに、「領海」以外に、中国の権利を主張するための根拠として、「歴史的権利」という概念を持ち出してきた。「国連海洋法条約はともかく、中国はもっと古くから南シナ海全体を管理してきたのだから、中国のものだ」という理屈である。そこで、「主権」という、領土や領海に対して用いられる言葉を避け、「管轄権」なる概念で権利を主張してきたのだ。

 中国は、国連海洋法条約を根拠にすることを避けてきた。フィリピンが仲裁裁判所に提訴したことに対して強烈に反発したのも、中国の主張が通らないことを理解していたからに他ならない。中国は、自らが弱い領域では戦わないのである。

3962とはずがたり:2016/07/14(木) 10:03:19
 しかし今回の「判断」では、「歴史的権利」まで証拠がないとして否定されてしまった。さらに中国が受け入れられないのは、南沙諸島の中で高潮時にも海面上にその一部が出ている陸地についても、「全て島ではない」とされたことである。島でなければ、領海は設定できても、排他的経済水域は認められない。「中国には、海底資源等に対する権利はない」と言われたのである。

 その上、南沙諸島にあるミスチーフ礁等は、高潮時に全没するため、「岩」でさえないとされた。「島」でも「岩」でもなければ、そこは領土ではなく、領海も設定できない。中国がすでに人工島を建設したミスチーフ礁等は、フィリピンの排他的経済水域の中にあり、中国にはいかなる権利もないとされたのである。

 国際的な司法機関によって、中国の南シナ海における権利が、根底から否定されてしまったのだ。中国からしてみれば「受け入れられない」結果だろう。これに対して中国外交部は、直ちに、「南シナ海の領土主権と海洋権益に関する声明」を出し、「中国人は、南シナ海で2000年以上活動してきた歴史がある。中国は南シナ海の島々と周辺海域を最も早く発見して命名し、開発していて、最も早く持続的、平和的、かつ有効に主権と管轄権を行使し、南シナ海の領土の主権と関連する権益を確立した」と主張し、「仲裁裁判所の判断を受け入れない」と表明した。

 さらに、中国は、「国内法及び国連海洋法条約等の国際法を根拠として、南シナ海の島々に主権を有する。これらの島々には、領海及び接続水域、さらに排他的経済水域の設定が可能であり、その上、大陸棚も有している」と主張した上で、「中国は、南シナ海に歴史的な権利を有する」と、改めて主張したのである。

一方の当事者だけでも判断は有効
 しかし、「判断」が最初の部分で述べているように、一方の当事者が参加していなくても、「判断」は有効である。仲裁裁判所は、国際法の条文まで示して、「判断」の有効性を示している。中国にとっては、大変なダメージである。中国は、国際社会からの孤立は何としても避けなければならないが、南シナ海の権利を手放すこともできないからだ。

 中国が強く反発するのは、「中国が国際社会に挑戦している」という構図になるのを嫌がるからであり、国際社会から孤立するのを避けたいためだ。中国は、「国際秩序そのものを変えてやる」と宣言しているのであって、米国が主導する現在の国際社会に対抗する政治的・経済的ブロックを形成することが目的ではないからだ。

 そのため、中国は国際社会の支持を必要としているのである。中国には、「戦勝国である中国には、国際秩序を形成する権利がある」という思いがある。また、「これまで欧米諸国は、軍事力を用いて自国の権益を拡大してきたのに、自分たちの利益配分が確定すると、それを固定するために中国の発展を妨害している」という意識もある。「自分たちはやってきたのに、いざ、中国がやろうとすると非難して妨害するのは不公平だ」ということだ。

 2つの世界大戦後、先進諸国は「もう戦争はしたくない」という思いを共有し、「国際問題の解決手段として戦争という手段を用いない」という価値観あるいはルールを築いてきた。しかし、中国はこの価値観を共有せず、同じルールでゲームをプレイすることを拒否している。自分が悪いと思っていない中国は、「中国を不当に抑え込む」先進国が「中国が間違っている」と言ったところで、聞く耳を持たない。仲裁裁判所の「判断」に対する中国の態度は、中国の意識をよく表している。

中国はこれから3つのことをやる
 中国は今後、3つのことに力を入れるだろう。第1は、フィリピンとの協議である。フィリピンのドゥテルテ大統領はすでに、「フィリピンに有利な判断が出たら、中国と話し合う」と表明している。フィリピンは、「国際秩序を維持する」という目的ではなく、中国からより有利な条件で経済的援助あるいは投資を受けるためのカードとして「判断」を利用しようとしているのだ。フィリピンの態度は、金次第ということでもある。中国は、米国との軍事衝突を避け、日本や欧米諸国を含む国際社会からの非難を最小限に止めるために、一刻も早く当事国のフィリピンと和解する必要がある。そのために、中国はフィリピンに対して積極的な経済支援を表明することになる。

3963とはずがたり:2016/07/14(木) 10:03:37
>>3961-3963
 第2は、南シナ海における中国の立場を支持する国々を獲得するための外交努力である。中国は、「判断」が出される前から「世界の60か国近くが、南シナ海における中国の立場を支持している」と主張している。「中国は国際社会から孤立していない」ということを強調したいからであるが、60か国と言われる国々の多くは、アフリカやラテンアメリカの国々であり、国際社会の中での影響力は限定的である。中国は、日本や欧米諸国といった先進諸国に対抗するために、ロシアを使ってバランスをとろうとするだろう。これは、中国の希望とは裏腹に、日本及び欧米諸国に対抗する中ロという構図を生むかもしれない。「孤立したくない」と思って採る行動がかえって、米国が主導する国際社会からの非難を高めるという皮肉な結果を生む可能性がある。

 そして最後に、南シナ海における人工島建設や軍事拠点化を加速することである。中国は、米国と軍事衝突さえしなければ、その範囲内で自国の権益を拡大できると考えている。9月のG20までは、軍事的な活動を控え、日本や欧米諸国からの非難を避けようとするかも知れないが、中国が南シナ海に対する権利を諦めることはない。

 結局、短期的には、南シナ海における軍事的緊張が高まる可能性が高い。しかし、長期的には、「誰でも軍事力等の暴力的手段を用いて、自分の好きな状況を作ることができる」といった国際社会の出現は防がなければならない。そのために、先進諸国には、中国を軍事力で抑え込むばかりでなく、共通の価値観を探して同じゲームをプレイできるルールを作る責任がある。

3964とはずがたり:2016/07/14(木) 15:04:29
現代ビジネス頭悪いな,冷戦時代では無く帝国主義時代に逆戻りじゃあないか。
そもそも超大国のアメリカは縛られるのが嫌で批准してないんだし中国も国際連盟を脱退した日本みたいに離縁状叩き付けて条約から脱退するだけちゃうか。
で,フィリピンを中国が経済的利益で懐柔出来るかどうかが中国が帝国主義大国として振る舞えるか否かに掛かっているのである。勿論我々日本人は第2次大戦の惨めな敗戦で帝国主義大国的に振る舞う国家に対して進歩的・開明的な国民(俺の事であるw)を中心に嫌悪感が強いので親中派も続々と嫌中派に衣替えしてる筈だ。アメリカも帝国主義国家的な威張りんぼうの兄貴的な振る舞いが出来なくなって寧ろリベラル派(俺の事であるww)からも慕われる存在になりつつある♪

と思いつつ最後迄読んだら米日韓vs中ロ鮮と云う構造を以て冷戦と呼びたい様だ。こうなるともう一回世界大戦だからなんとか中露を分断しないと行けない。ロシアが東ウクライナ・クリミアと奪取したのと中国が南シナ海の岩礁を俺のもんだと威張るのとどっちが酷いかと云うと明らかに中国の方がささやかだけど。。

南シナ海であらわになる中国外交の「本性」〜国際法など知ったことか! 東アジアの安保は冷戦時代に逆戻りhttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160712-00049151-gendaibiz-int
現代ビジネス 7月12日(火)7時1分配信

南シナ海問題をどう裁くか
 オランダ時間の7月12日午前11時(日本時間午後6時)。ついにハーグの常設仲裁裁判所が、南シナ海問題についての判定を下す。

 常設仲裁裁判所は、1899年に設立された国際法廷で、国家や国際機関の間の紛争を、国際法に基づいて仲裁・調停・審査する。現在121ヵ国が批准しており、その中には中国も含まれる。ホームページには、中国語表記もある(英語の他は、国連の公用語である仏・露・アラビア・スペイン語のみで日本語はない)。

 ⇒常設仲裁裁判所(https://pca-cpa.org/)

 同ホームページを読むと、2013年1月22日に、フィリピン政府によって、この案件がオランダに持ち込まれたと書かれている。

 前年の2012年4月に、南シナ海の中沙諸島にある黄岩島(スカボロー礁)を、中国がフィリピンから奪取した。

 私は当時、北京に住んでいたので、よく覚えているが、当時の中国人の高揚感たるや、凄まじかった。メディアは連日、黄岩島報道一色で、共産党や政府幹部だけでなく、市場の野菜売りのオバサンとか、タクシー運転手といった一般庶民たちも興奮していた。小さな島を一つ取ることが、これほど国民全体を沸き立たせるものかと驚いたものだ。

 もっともこの年の中国人は、その5ヵ月後に、尖閣諸島を日本政府に国有化されてしまい、黄岩島の時の喜びと同じくらいの振幅で憤ったのだったが。

 黄岩島から200km東には、フィリピン軍のスービック海軍基地とクラーク空軍基地がある。そのため地理的に言えば、フィリピン軍の方が中国人民解放軍よりも有利だ。

 だが両基地からは、1991年にアメリカ軍を撤退させているので、脆弱なフィリピン軍だけでは、中国軍に立ち向かうことができなかった。そこで当時のアキノ政権が、「中国が主張する南シナ海全域を覆う『九段線』は国際法的根拠がない」として、常設仲裁裁判所に提訴したのだ。

仲裁事案に対抗して大騒ぎ
 常設仲裁裁判所は、フィリピンが提訴したことを、すぐにその内容を添えて、公式文書で中国に通知したと、ホームページに記している。

 すると中国は、約1ヵ月後の2月19日に、この裁判自体を拒絶し、渡された公式文書を、常設仲裁裁判所に送り返してきたというのだ。同裁判所のこのあたりの表記からも、すでにフィリピン贔屓と中国憎しが滲み出ている。

 そこで常設仲裁裁判所は、2013年6月21日から、ガーナ人のトーマス・A・メンサ判事長を中心に、フランス人のジャンピエール・コット判事、ポーランド人のスタニスラフ・ポウラック判事、オランダ人のアルフレッド・H・A・スーンズ判事、ドイツ人のリュディガー・ウォルフルム判事の計5人の判事によって、2年にわたって審理してきたのだという。

3965とはずがたり:2016/07/14(木) 15:04:39

 その間、中国は公式に審理に参加してもいないくせに、2014年12月7日に、『フィリピンが南シナ海の件で常設仲裁裁判所に提訴したことに対する中国政府の立場』なる出版物を上梓したとも、同裁判所のホームページに、嫌味タラタラの筆致で記されている。

 同裁判所のこの件に関するプレスリリースの最後にも、「通常の判定は英語とフランス語で発表するが、今回の判定は中国語でも出す」と書かれている。中国に対して、「あなたたちの言葉で出してあげるから、判定をよく読みなさいよ」と言いたいわけだ。

 これに対して中国は、「フィリピンが常設仲裁裁判所に行った申し立ては、法的根拠がなく、相手にしない」というのが公式見解である。だが実際には、判定が下される前から、フィリピン以上に大騒ぎしていた。

 外交部は、毎日午後3時から行っている定例会見で、スポークスマンが吠え続けたし、国営新華社通信は、6月29日から7日連続で、長文の論評を出した。それらのタイトルだけ紹介すると、こんな調子だ。

 6月29日:南シナ海仲裁案が暴露した3大法的致命傷
6月30日:ニセの規則は地域の争議を解決する特効薬にはならない
7月1日:中国とフィリピンの関係が健康的な軌道に回復することを期待する
7月2日:仲裁案は歴史的権利を抹殺できない
7月3日:アメリカは南シナ海問題で『心のリバランス』を取るべきだ
7月4日:日本は南シナ海で何をしでかそうとしているのか
7月5日:南シナ海の仲裁案はASEANを棄損する『毒薬』だ

 まさに日を追って、この仲裁事案に対する非難をエスカレートさせてきたのだ。あげく、7月5日から11日まで中国人民解放軍は、南シナ海西部の西沙(パラセル)諸島で、史上最大規模の軍事演習を強行した。この演習が、東に位置するフィリピンに向けた「威嚇演習」だったことは、一目瞭然だ。

比・米に向けたパフォーマンス
 7月9日夜には、中国中央テレビが、この軍事演習の現場からの「迫真レポート」を放映した。私もその番組を見たが、今回の演習は、青島の北海艦隊、寧波の東海艦隊、湛江の南海艦隊の三隊合同による実弾演習だったという。

 同テレビの朱伝亜記者が、艦艇の甲板からレポートしたところによれば、演習では「紅軍」と「青軍」に分かれて「激しい戦闘」を行ったのだという。紅色は中国共産党の党色なので、敵の「青軍」を打ち負かす演習というわけだ。

 艦艇や戦闘機から、次々に実弾が発射される映像が映し出される。ある艦艇内部では、「方位0度に敵艦発見!」と若い海軍兵士が叫ぶと、「魚雷武器の準備を行え!」と命令が飛ぶ。そして「発射!」の声に、艦艇から大型の魚雷が発射され、ズズーンという爆音を轟かせて、水中に飛び込んでいく。

 「紅軍」の指揮艦である戦艦「合肥」の趙岩泉船長が、中央テレビのインタビューに答えて語った。

 「青軍の戦闘機がいつ飛び立つか、潜水艦がどこにいるのか、われわれはまったく知らされていない。そのため、すべて実戦同様に探っていかねばならない。このような緊張ある演習を行ってこそ、本番の戦場で主導権を取れるのだ」

 後半の映像は、戦闘機や艦艇、地上から発射させるミサイルを、これでもかというほど見せつけるものだった。演習全体の指揮官である南海艦隊の瀋金竜司令員が、中央テレビのインタビューに答えて語った。

 「今回の演習は、全軍を実戦化するのだという座談会を受けて、海軍として初めて行った実戦型の演習だ。海上で実戦型の演習を行うことは、実戦に向けて大変役に立ち、発展性があるということが分かった」

 西沙諸島で演習を突然、行った目的は、直接的には常設仲裁裁判所の判定には従わないということを、フィリピンに見せつけるために違いなかった。わざわざ判定の直前にセッティングし、判定の前日に終了させているからだ。

 だが間接的には、フィリピンのバックに控えるアメリカに向けたパフォーマンスと言える。
どんな判決が出ても手を緩めない
 昨年9月に習近平主席が国賓として訪米した際、ホワイトハウスで行われた米中首脳会談で、南シナ海問題に関して完全決裂した。

3966とはずがたり:2016/07/14(木) 15:04:52

 以後、オバマ大統領は「反中路線」に転じ、アメリカ軍が再三、要求していた南シナ海における「航行の自由作戦」に、ゴーサインを出した。

 いまや南シナ海問題に関しては、完全に日米一体と言える。日本外務省では、「8年目のオバマ」と言われているほどだ。これまで日本よりも中国を重視してきたオバマ大統領だったが、8年目にしてようやく「中国の本性」を悟ったという、皮肉を込めた呼び方だそうだ。

 アメリカは、4月にカーター国防長官がフィリピンを訪問して以降、南シナ海に空母ジョン・C・ステニスを展開している。この空母は、北朝鮮の軍事的脅威に対抗するため、3月に韓国沖で行われた米韓合同軍事演習に参加するために、アジアの海にやって来たはずだった。

 だが、米韓合同軍事演習に形だけ参加した後、ジョン・C・ステニスは南に旋回した。つまり、真の目的は南シナ海で、中国の脅威に対抗することだったのだ。

 図らずもフィリピンでは6月30日に、強い反中路線を貫いてきたアキノ大統領が退任。マラカニアン宮殿では、ロドリコ・ドゥトルテ新大統領の就任式が行われた。南部ダバオの市長から、首都マニラのエリートたちを挑発する発言で国民の支持を得て当選した「フィリピンのトランプ」だ。

 中国としては、これまで腹立たしい6年間だっただけに、待ちに待った瞬間だった。中国メディアは一斉に、「ドゥトルテ新大統領は就任演説で南シナ海問題について言及しなかった」と報じた。つまり、前任のアキノ大統領と違って、「反中大統領」ではないと強調したのだ。

 中国外交のすごさは、「内政不干渉」という建て前ながら、周辺国の「反中政権」が、次々にひっくり返るよう経済的圧力をかけていくことだ。フィリピンだけでなく、ベトナムのズン首相、ミャンマーのテインセイン大統領、モンゴルのサイハンビレグ首相……。

 「反中」と言われたアジアの指導者が、今年に入って次々に退陣しているのだ。中国は、人民解放軍による「ハード外交」もさることながら、外交部や経済官庁による「ソフト外交」も半端ではない。

 先日、あるパーティで柳井俊二・国際海洋法裁判所長にお目にかかる機会があったので、この中国とフィリピンの争いについて聞いた。すると、「どんな判決が出ようとも、それによって中国が南シナ海で手を緩めるとは思わない方がいい」と警鐘を鳴らした。

 中国にとっては、「わが法すなわち国際法」だというわけだ。習近平政権は、古代からの中華思想を色濃く踏襲した政権なのである。

韓国のTHAAD配備に対する反発
 ところで、常設仲裁裁判所の判定の4日前にあたる7月8日、朝鮮半島でも激震が走った。韓国国防部が記者会見を行い、「2017年末までに、THAAD(終末高高度防衛ミサイル)を韓国に配備することを決定した」と発表したのだ。

 これはある意味、アジアの将来を決定づけるような発表だった。これまで朴槿恵政権は、軍事ではアメリカを頼り、経済では中国を頼るという「バランス外交」を敷いてきた。こうした外交が可能だったのは、アメリカと中国が、比較的良好な関係を築いてきたからに他ならなかった。

 ところが前述のように、オバマ大統領は昨年秋、それまでの「親中路線」にオサラバした。それとともに軍事同盟国の韓国に、プレッシャーをかけるようになった。昨年11月に行われた初の日韓単独首脳会談も、昨年12月の日韓「慰安婦合意」も、アメリカの隠然たる圧力なしには実現しなかった。

 決定的になったのは、今年1月6日の北朝鮮の「水爆実験」と、2月7日の長距離弾道ミサイル実験だった。2月7日、北朝鮮がミサイル実験を強行したことを受けて、米韓両軍が「THAADの韓国配備に向けた交渉を開始する」と発表した。

 だがこれには、当の北朝鮮よりも、むしろ中国の方が強く反発した。この時、中国の外交関係者に聞くと、次のように憤った。

 「アメリカは以前、『イランの脅威に対抗するため中東にミサイルを配備する』としたが、実はロシアを狙ったものだった。同様に、THAADも北朝鮮ではなく、射程距離圏にある中国を狙ったものであることは間違いない。北京まで、スッポリと射程に収めているのだ。

3967とはずがたり:2016/07/14(木) 15:05:14
>>3964-3967
 わが国は2月1日に、この半世紀で最大の軍機構改革を、習近平主席が断行したばかりだ。これは一言で言えば、『北部の陸軍中心から南部の海軍中心へのシフト』だ。それをアメリカは、中国陸軍を北部に釘付けにさせて、南部へのシフトができないようにしたいのだ」

 7月8日以降、中国のTHAADに対する反発は、すさまじいものがある。この日、スリランカを訪問中だった王毅外相は、直ちにコロンボで、口を尖らせて抗議した。

 「友人である韓国が、冷静に考えることを希望する。THAADを韓国に配備することは、韓国の安全にとって有効な措置ではない。朝鮮半島の平和と安定に寄与するものでもない。朝鮮半島の核問題を解決に向かわせるものでもない。韓国はもっと慎重に行動し、決定的なミスを避けるべきだ」

 新華社通信も、次々と批判記事を配信している。そのタイトルだけをいくつか示せば、以下の通りだ。

 「韓国が2017年末までにTHAADを配備するという、中国に対する罪深い決定をした!」
「朴槿恵はなぜ突然、THAADにすがりついたのか? レイムダック大統領の胸の内を探る」
「中国が米韓の中国駐在大使を呼びつけて厳重抗議」
「中国とロシアは手を組んで反対していく」
「外交部:THAADは中国の安全戦略の国益に直接的損害を与える」
「ロシアの学者が非難 韓国へのTHAAD配備は重大な後悔を招くことになる」

「米日韓vs中ロ朝」再び
 6月下旬、北京の中南海情勢に詳しいある中国人が訪日した。私はある日本人の紹介で、この中国人とディナーを共にしながら話を聞いた。その中で、私が韓国へのTHAAD配備について言及すると、彼は「すでにわが国は対抗策の検討を始めている」と前置きして、恐るべき計画について言及した。

 「中国、ロシア、北朝鮮の3ヵ国で、日本海に新たな軍港を築く計画を立ち上げた。具体的には、中国の?春、ロシアのハサン-ウラジオストク間、北朝鮮の羅先を結ぶ。ここに、THAADを叩くためのミサイルを配備して、米韓に対抗していくのだ。

 わが国には、日本海側の海岸に領土がなく、ロシアと北朝鮮にあるばかりだ。だが、?春を中心とした経済圏は、中国が中心である。そこで中国の経済力、ロシアの軍港のノウハウ、北朝鮮の土地の利を活かして、3ヵ国が共同で、アメリカの脅威に対抗していくのだ。

 中ロ関係は現在、過去半世紀で最高の友好関係にある。中朝関係は、このところギクシャクしていたが、今後は1950年代の朝鮮戦争時代の『抗美援朝』(アメリカに対抗して北朝鮮を援助する)を復活させる」

 韓国が、自国にTHAADを配備すると決定したことで、東アジア地域の安全保障体制は、再び前世紀の冷戦時代に舞い戻った。すなわち、「米日韓vs中ロ朝」という構図である。

 21世紀前半のアジア最大のテーマが、「第一列島線」と呼ばれるカムチャッカ半島〜日本列島〜朝鮮半島〜台湾〜フィリピン〜大スンダ列島と続く南北ラインを、前世紀に続いてアメリカが死守するのか、それとも中国が奪取するのかということである。

 この「第一列島線」は、アジア激震の「南海トラフ」のようなものだ。特にホットスポットが、朝鮮半島、東シナ海、南シナ海の3ヵ所である。

 7月10日に日本で行われた参院選で、自公を中心とする「改憲派」が勝利したことで、いよいよ憲法改正が視野に入ってきた。憲法改正とはすなわち、「戦争できない国家」から、「戦争できる国家」への脱皮である。近未来の日本は、この米中の激突に巻き込まれていくことを、覚悟しておかねばならない。

 <付記>
南シナ海を巡る常設仲裁裁判所の裁定、韓国へのTHAAD配備……。いまアジアで起こっている中国を取り巻く国際情勢を分析した新著です。ぜひご高覧ください! 

 『パックス・チャイナ 中華帝国の野望』
著者: 近藤大介
(講談社現代新書、税込み918円)
南沙諸島や尖閣諸島を巡る強硬な外交で、周辺国やアメリカと軋轢を生んでいる習近平政権。「海の万里の長城」を築き、大海洋国家を目指す習近平の野望ははたして実現するのか!?

3968とはずがたり:2016/07/14(木) 23:21:32
NATO バルト3国などに多国籍部隊配備へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160709/k10010588581000.html
7月9日 6時14分

NATO=北大西洋条約機構の首脳会議は、来年からバルト3国とポーランドにアメリカなどが主導する4つの多国籍部隊を配備することを決め、軍備を強化するロシアに対して抑止力を強めていく姿勢を鮮明にしています。
NATOの首脳会議は、ポーランドの首都ワルシャワで8日から2日間の日程で始まりました。
初日の協議ではロシアがおととしのウクライナ危機以降、各地で軍事的な活動を活発化させているとしてその対応策を中心に話し合いました。そして各国は、来年からロシアと隣接するバルト3国とポーランドにアメリカやイギリスなどが主導する4つの多国籍部隊を配備することで合意しました。また、黒海でもロシアの軍事的な圧力が高まっているとして沿岸のルーマニアとブルガリアで各国が参加する演習や訓練を拡大することも決めました。
NATOのストルテンベルグ事務総長は、8日の会議後の記者会見で、「ロシアは軍の近代化を着々と進めている」と述べて、NATOが一体となって抑止力を強めていく姿勢を鮮明にしました。
今回の会議は、イギリスのEU=ヨーロッパ連合からの離脱が地域の安全保障に与える影響が懸念されるなかで開かれました。NATO内でアメリカに次ぐ規模の軍事力を持つイギリスの役割は極めて大きく、EU離脱でヨーロッパ各国の関係がぎくしゃくすればロシアを利することになるという各国の強い危機感があります。
NATOとしては、イギリスがほかの加盟国とともに集団防衛で確実に役割を果たすことを強調し、今回の会議を通じて最大限、結束をアピールするねらいがあるものとみられます。
米 ポーランドとの軍事協力深める構え
アメリカのオバマ大統領はNATO=北大西洋条約機構の新たな多国籍部隊の一部となるアメリカ軍の大隊をポーランドに配備するとともに戦車部隊の司令部を置くことも明らかにし、ロシアを念頭にポーランドとの軍事協力を深める構えを示しました。
NATO首脳会議に出席しているオバマ大統領は会議に先立ってポーランドのドュダ大統領と会談しました。このなかでオバマ大統領は「ポーランドはアメリカにとって最も重要な同盟国の1つだ」と述べて、両国の安全保障協力の重要性を強調しました。そのうえでNATOが新たに配備する多国籍部隊の一部としてアメリカ軍が派遣する1000人規模の大隊をポーランドに配備することを明らかにしました。さらにアメリカ軍が来年から東ヨーロッパの国々を中心に定期的に展開させる予定の新たな戦車部隊について、その司令部をポーランドに置くことも伝え協力を求めました。
アメリカ軍はすでにポーランドの基地にF16戦闘機など航空機の派遣部隊を展開させているほか、ミサイル防衛システムの配備に向け施設の整備も進めています。アメリカはロシアを念頭にヨーロッパに駐留するアメリカ軍の強化策を進めており、ポーランドとの軍事協力を深める構えを見せることでロシアをけん制するねらいもあるとみられます。

3969とはずがたり:2016/07/14(木) 23:46:10
中国に続いてロシアにも、なめられる米海軍
「米軍の睨み」はもう利かない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47271
2016.7.7(木) 北村 淳

?地中海東部海域で、アメリカ海軍空母部隊に属するイージス駆逐艦とロシア海軍フリゲートが“異常接近”する事態が発生し、ロシア当局もアメリカ当局も互いを非難し合っている。



低下した米空母部隊の抑止力

?第三者の目がない海の上の出来事は、現場で接触し合っていた当事者でないとなかなか真の状況は分からない。よって、米露の言い分のどちらが正しいのかを即断することはできない。

?しかし、かつてアメリカがスーパーパワーであった冷戦後しばらくの間は、世界中の海に睨みを利かせていたアメリカ海軍空母部隊に“ちょっかいを出す”海軍は存在しなかった。

?なんといっても、米海軍空母部隊(空母打撃群CSGと呼ばれている)は、中心となる原子力空母周辺を1〜2隻のイージス巡洋艦、2〜3隻のイージス駆逐艦、それに攻撃原子力潜水艦が護衛しているうえ、空母自身には70機にものぼる戦闘機や電子戦機それに哨戒機などが積載されている。

?このような強力な戦闘能力を持った米空母部隊に“ちょっかい”を出して、万が一にも戦闘状態に陥った場合には、大方の軍艦(とりわけ水上戦闘艦)はまず間違いなく海の藻屑となってしまう。そのため、あえて米空母につきまとって不測の事態を招くような行為は暗黙のうちに差し控えられていたものである。その結果、アメリカ海軍が誇る空母部隊は、まさに海の覇者と自他ともに認める存在であった。

?しかしながら、オバマ政権下においてアメリカ国防費の大削減が始まり、アメリカ軍の戦闘能力が幅広い分野において低下するにつれて、アメリカの軍事力はかつてのように畏怖の対象ではなくなりつつある。

?わずか4200トンのロシア海軍ヤロスラフ・ムードルイによる米海軍トルーマン空母打撃群に対するチャレンジは、南シナ海や東シナ海での人民解放軍によるアメリカ軍とその仲間に対する挑発的行動とともに、いかに「米軍の睨み」というものが持つ抑止効果が低下しているかの具体的な表れということができよう。

?今回のロシア海軍と米海軍の遭遇事件は、日本からはるか彼方の地中海上での出来事である。だが、米海軍の睨みが利かなくなりつつある現状を、日本も直視する必要がある。もはや「アメリカ第7艦隊が存在してさえいれば日本にとっての抑止力になる」という時代は過ぎ去ったことを、認識しなければならない。

3970名無しさん:2016/07/17(日) 18:00:10
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071400643&amp;g=pol
月内に政府・沖縄協議会

 菅義偉官房長官は14日午後の記者会見で、沖縄県の基地負担軽減策に関する「政府・沖縄県協議会」を月内に開催する方向で調整していることを明らかにした。菅長官と翁長雄志知事が出席し、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる訴訟の和解条項が求める法的な手続きの進め方を協議する見通しだ。
 また、普天間飛行場の運用停止について国、県と宜野湾市が話し合う「普天間飛行場負担軽減推進会議」も月内に開かれる予定だ。 (2016/07/14-17:18)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071400051&amp;g=pol
辺野古、政府が県提訴の構え=沖縄側「協議」求め平行線-作業部会

 政府と沖縄県は14日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に関する作業部会の第2回会合を沖縄県庁で開いた。県が代執行訴訟の和解条項に基づく提訴を見送ったことに対し、政府側は県を相手に提訴を検討する考えを伝達。県側はあくまで話し合いによる解決を求め、議論は平行線だった。
 作業部会には杉田和博官房副長官と安慶田光男副知事が出席。政府側は高等裁判所が和解条項で停止を求めた「埋め立て工事」に関し、陸上での一部作業は対象外だとして、再開する考えを表明した。
 また、北部訓練場(東村など)の約半分の返還に向けたヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)の建設のため、抗議活動が続く県道の管理などで県の協力を要請。県側は新型輸送機オスプレイの運用強化につながるなどとして難色を示しており、回答を保留した。
 杉田氏は作業部会に先立ち、翁長雄志知事とも面会。翁長氏は「辺野古に基地を造らせないというのが沖縄県の民意だ」と述べ、改めて移設計画の撤回を求めた。(2016/07/14-13:20)

3971とはずがたり:2016/07/17(日) 19:53:01
中国軍高官「軍事力を強化」表明 南シナ海判決に不満
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160717-00000030-asahi-int
朝日新聞デジタル 7月17日(日)13時50分配信

 中国軍の孫建国・中央軍事委連合参謀部副参謀長(海軍上将)は16日、南シナ海における中国の領有権を否定した常設仲裁裁判所判決を受け、軍事力を強化する方針を表明した。判決後、軍高官による公の場での発言は初めて。

 孫氏は同日、清華大学が開いた国際シンポジウム「世界平和フォーラム」での講演で語った。孫氏は「中国軍の一員として、今回の判決は軍隊に幻想を捨てさせた」と強調。「軍事力を強化し、改革を深化させ、能力をより高め、やむを得ない状況下で国家主権と権益を守るための最後の決定的な役割を発揮しなければならない」と述べ、南シナ海の権益確保のために軍事力を使った強硬手段も辞さない構えを示した。

 孫氏は判決前、中国が実効支配を進める南シナ海について「少数の国が混乱を引き起こすのを座視することはしない」と述べ、提訴したフィリピンや、南シナ海で「航行の自由作戦」を続ける米国を強く牽制(けんせい)していた。軍内部では判決への不満が強まっており、中国軍系サイトによると、判決が出た12日から14日にかけ、南シナ海海域で海軍陸戦隊による島しょ上陸作戦の演習を実施するなど軍事演習を強化。地対空ミサイルの発射訓練も行っているとの情報もある。(北京=倉重奈苗)

3972名無しさん:2016/07/17(日) 20:07:28
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016071700070&amp;g=pol
沖縄、振興費削減を警戒=「自民空白」で国と対立激化か

 先の参院選沖縄選挙区で自民党の島尻安伊子沖縄担当相が落選し、沖縄県内の衆参両院選挙区で自民党議席がゼロとなった。衆院4人、参院2人の全員が米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対の立場で、翁長雄志知事と足並みをそろえることになる。移設をめぐる国と県の対立は一層激化するとみられ、県側は、国が沖縄振興予算の削減や税制優遇措置の打ち切りなどで圧力を強めることを警戒している。
 翁長知事が2014年11月に初当選した後、同年12月の衆院選では沖縄1〜4区で野党系が全勝し、今年6月の県議選でも「翁長与党」が過半数を維持。自民党最後のとりでとなった島尻氏も今月の参院選で、辺野古移設阻止を訴えた伊波洋一元宜野湾市長に大差で敗れた。翁長氏は辺野古反対が「民意」だとの思いを強くしている。
 一方、沖縄県は来年度予算編成で今年度並みの3000億円規模の振興予算を確保したい考え。また、沖縄産の泡盛やビールなどの税率を低く抑える「酒税軽減措置」について、期限を迎える来年5月以降の延長を求めている。
 これに対し、沖縄振興を所管する内閣府幹部の一人は「安倍政権は、翁長知事が沖縄の自民党を滅ぼしたと思っている。要望にすんなり応じるだろうか」と、県側を強くけん制する。政府は表向き、辺野古移設と振興策を「リンクさせない」と説明しているが、県が移設問題で対決姿勢を強めた場合、国が「予算の蛇口を締める」(県関係者)という報復に出る可能性も否定できない。
 安倍晋三首相は、辺野古移設を容認した仲井真弘多前知事時代の13年に、振興予算は21年度まで3000億円台を維持すると表明。これを盾に、県幹部は「予算を大きくは減らせない」と主張する。しかし、移設問題の全面対立を受け政府内からは「削れという話は当然出てくる」との声が漏れており、国と県の神経戦が続きそうだ。(2016/07/17-14:26)

3973とはずがたり:2016/07/18(月) 16:39:16
北朝鮮核実験場で動き活発 THAAD配備牽制の見方も
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/165/5a9ff837f2fbfd6c61ec8005964a02e3.html
(朝日新聞) 13:56

 韓国軍合同参謀本部は18日、北朝鮮の咸鏡北道豊渓里(ハムギョンブットプンゲリ)の核実験場で最近、車両や人の動きが活発になっている事実を明らかにした。韓国統一省報道官は同日の記者会見で「北はいつでも核実験を行える準備態勢を維持している。韓米が連携して動向を鋭意注視し、万端の体制を敷いている」と語った。

 北朝鮮の朝鮮中央通信は3月中旬、金正恩(キムジョンウン)委員長が「核弾頭の爆発実験」を早期に行うよう指示したと伝えている。一方、韓国内の一部には、今回の核実験場での動きは、8日に発表された米軍の高高度迎撃ミサイルシステム(THAAD)の韓国配備を牽制(けんせい)する動きとの見方も出ている。(ソウル=牧野愛博)

3974とはずがたり:2016/07/18(月) 17:18:33

【ニーステロ】車が大量殺戮の凶器になるなら、人混みはどこも危ない
http://news.goo.ne.jp/article/newsweek/world/newsweek-E173941.html
07月16日 21:11ニューズウィーク日本版

<南フランスのニースで大型トラックが人混みに突入したテロがとりわけ不気味なのは、武器が爆弾や銃でなく、日常のどこにでもある自動車だったこと。そしてそれが、84人も殺害するほど効果的だったこと。このあまりにも簡単なテロが定着したら、防ぎようがあるのだろうか?>

 フランスがまたもテロ攻撃による惨劇に見舞われた。現場は南仏のリゾート地ニース。単独犯とみられる容疑者の男は、大型トラックを暴走させ、革命記念日を祝うフランス人や外国人観光客を次々にはねた。少なくとも84人以上が死亡、多数の負傷者が出た。日常の一部である「車」によって、これほど多数を殺傷するテロが実行できるということが明らかになった。

車を使ったテロの歴史

 ニースのテロでは容疑者の車内から銃や手投げ弾も見つかったが、犠牲者のほとんどは、殺意を持った運転により、高速で人混みに突っ込んでいったトラックにひかれて死亡した。

 車を使った大規模なテロには、長い歴史がある。1995年4月にアメリカのオクラホマシティーで168人が犠牲となった爆破テロでは、元死刑囚のティモシー・マクベイ(2001年死刑執行)が大量の爆発物を積んだトラックを爆破させた。7月3日には、イラクの首都バグダッドの繁華街で何者かが爆発物を積んだトラックを爆破させ、買い物客を含む200人以上が死亡、イラクで過去最悪規模のテロ事件となった。しかしこれらは、車を使った自爆テロ、あるいは爆弾テロだ。ニースでは車そのものが凶器になった。

 気がかりなのは、誰にも身近な「車」が武器として悪用され、可能な限り多くの死傷者を出すというテロリストの目的が達成され、世界中に知れ渡ったことだ。

 もし今回の事件が、使える武器は何でも使って西欧諸国を攻撃するよう扇動したテロ組織ISIS(自称「イスラム国」、別名ISIL)の呼びかけに応じたテロだとしたら、今後、多くの人々が集まる場所での安全確保が大きな課題になる(ISISは、トラックを運転していた容疑者はISISの感化を受けた者だと発表した)。

 爆弾や銃さえ使わず、車のように身近なもので人々を襲う「ローテクのテロ」は、我々の脅威となるだろうか。

 現代社会では、無責任な運転がもたらす危険性はすでに認識されている。オーストラリアでは1983年、客と口論になった男が店を出た後、混雑するバーをめがけて20トントラックを追突させて20人以上を死傷させる事件もあった。交通事故や殺意を持った運転によって多くの人が死傷してきた事実を教訓に、商業施設や飲食店などでは歩行者が安心して過ごせる空間を増やしてきた。

 今では、商業施設や政府施設、屋外の飲食施設などでも、車両の進入を禁止するための支柱や大きな障壁が備えられるのが当たり前になってきている。

 しかし、意図的に群衆を狙い、車で突っ込んでくるテロを防ぐのは難しい。車が日々の生活の一部になった今、今後はニースのテロを模倣しようとする者が出てくるかもしれない。あるいは過激思想に染まった過激派が、今回のテロを受けて車以外の「ローテクのテロ」に目覚める可能性もある。

 娯楽やイベントを楽しむ無防備な空間で、どうすれば人々の安全が守れるのか。ニースのテロは、対策の見直しを迫るものだ。

Mark Briskey, Senior Lecturer, National Security and International Relations, Curtin University

This article was originally published on The Conversation. Read the original article.

マーク・ブリスキー(豪カーティン大学上級講師、専門は国家安全保障と国際関係論)

3975とはずがたり:2016/07/20(水) 13:58:41

ミサイル試射「成功」=韓国への先制核攻撃想定―北朝鮮
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/171/f9c75d49470a0d60ae7e94ff4e6c7eac.html
(時事通信) 08:39

 【ソウル時事】北朝鮮の朝鮮中央通信は20日、韓国への先制攻撃を想定した戦略ロケット軍火星砲兵部隊による弾道ミサイル発射訓練が行われ、試射に成功したと報じた。金正恩朝鮮労働党委員長が立ち会い、満足の意を示したという。

 北朝鮮は19日、中距離弾道ミサイル「ノドン」や短距離弾道ミサイル「スカッド」とみられる計3発を発射しており、これを指すとみられる。

3976とはずがたり:2016/07/20(水) 18:20:36
そろそろ中朝と周辺国との干戈が交わるのを見越して動く必要があるな・・。資産の一部をドルやユーロに換えるべきなのか?

<北朝鮮ミサイル>日米韓、非難声明へ関係国と協議
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20160720k0000m030084000c.html
07月19日 20:01毎日新聞

 【ソウル大貫智子】北朝鮮は19日、平壌近郊の黄海北道(ファンヘプクト)・黄州(ファンジュ)付近から日本海に向けて弾道ミサイル3発を発射した。日本政府はうち1発は日本海への着弾を確認していないとしており、空中爆発するなどして失敗した可能性がある。

 北朝鮮は、米韓両国が地上配備型ミサイル防衛(MD)システム「終末高高度防衛(THAAD)ミサイル」の韓国南部・星州(ソンジュ)への配備を決定したことに強く反発しており、今後も緊張が続くとみられる。日米韓は、弾道ミサイル発射は国連安全保障理事会決議違反として、北朝鮮を非難する報道声明のとりまとめに向け関係国との協議に入った。

 韓国軍合同参謀本部は19日、3発のうち2発は北東に約500?600キロ飛行し、日本海に落下したと発表。ミサイルの飛行距離について「釜山を含め、韓国全域を目標として打撃できる十分な距離」とした。

 米戦略軍は、1、2発目は短距離弾道ミサイル「スカッド」、3発目は中距離弾道ミサイル「ノドン」との見方を示した。

 朝鮮労働党機関紙・労働新聞電子版は19日、THAAD配備決定を改めて批判。「我々は瞬時に南朝鮮(韓国)と日本の米軍基地を火の海にするだけでなく、グアム島や米本土も直接攻撃できる能力を有している」とけん制した。

 北朝鮮の挑発行為が続く背景には、THAAD配備に強く反発する中国と、米韓間がぎくしゃくし、対北朝鮮圧力が一枚岩でないことがある。中国は、北朝鮮の1月の核実験、2月の長距離弾道ミサイル発射に対する安保理決議に賛成。しかし韓国紙・中央日報によると、今月9日の北朝鮮による潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)とみられるミサイル発射に対する報道声明は難航しているという。

3977とはずがたり:2016/07/20(水) 22:20:45
自民党を支持するしか能のない地域が受け容れろよなぁ

普天間訓練移転、馬毛島を検討 政府、沖縄県に提案へ 鹿児島では反発必至
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160720-00010001-nishinp-soci
西日本新聞 7月20日(水)10時4分配信

 政府が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の負担軽減策として、新型輸送機オスプレイを含む米軍機の訓練を鹿児島県・馬毛(まげ)島(西之表市)へ移転する方向で検討していることが19日、政府関係者などへの取材で分かった。近く沖縄県に伝え、協議する見通し。翁長雄志(おながたけし)知事は前向きに検討するとみられるが、西之表市の反発が予想される。

鹿児島では反発必至
 21日に首相官邸で翁長氏が出席する「普天間飛行場負担軽減推進会議」と「政府・沖縄県協議会」が開かれる。複数の政府、沖縄関係者は「馬毛島に訓練を移転する方向で話が進むことになるだろう」と話した。

 政府と沖縄県は、普天間飛行場を名護市辺野古に移設する計画を巡って対立。沖縄県は辺野古への移設にかかわらず、2019年2月までに普天間飛行場の運用を停止するよう求めている。政府は米軍機の訓練移転先として佐賀空港(佐賀市)などを検討したが、地元の反発を受けて取り下げた経緯がある。

 馬毛島はほぼ全域を民間企業が所有する無人島。沖縄が地元の下地幹郎衆院議員(おおさか維新の会)が今年5月、沖縄県に訓練移転先として提案していた。

 翁長氏は18日に馬毛島を視察し、那覇市内で記者団に「前に進められるものがあれば政府側と意見交換したい」と語った。

 菅義偉官房長官は15日の記者会見で、馬毛島の活用について「(沖縄県から)提案があれば政府の考え方を申し上げたい」と述べている。

 馬毛島は過去にも米軍訓練の移転先に挙がった。11年6月の日米共同文書に、米軍空母艦載機の離着陸訓練の恒久的な移転候補地と記されたが、西之表市は市を挙げて反対した。今回も正式に提案されれば、強い反発が予想される。

 地権者は訓練誘致に前向きだが、防衛省との用地買収交渉の見通しは立っていない。関係者との調整次第で、沖縄県との協議自体を見送る可能性もある。

3978とはずがたり:2016/07/20(水) 22:22:04

米軍訓練移転・馬毛島写真 防衛省 市通さず入手図る 地形図に無断流用 計画? [鹿児島県]
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/kagoshima/article/260146
2016年07月10日 15時05分

 日米両政府が米軍機の訓練移転先として合意した鹿児島県・馬毛島(西之表市)の調査事業で、防衛省が市の所有する島の航空写真を無断流用しようとしていたことが、関係者への取材で分かった。移転に反対する市は「頭越しだ」と反発。無断流用の指摘後も「安全保障上の公益性」を理由に写真提供を再三迫る同省との溝を深めている。専門家は「市に提供の法的義務はない。防衛省の強引な姿勢は、沖縄の民意を無視して進める米軍普天間飛行場の移設と同じで、馬毛島は『第二の辺野古』だ」と指摘している。

 事業は2011年6月の日米合意後初の調査で、15年10月から約5カ月かけ、既存の航空写真を基に島の地形図を作成する。関係者によると、防衛省は市が移転を認めず、地権者との用地買収交渉も難航する中、新たに撮影すれば反発を招くと判断、既存の写真を使うことにしたという。
 防衛省は、事業に先駆けて昨年9月ごろ、鹿児島県土地改良事業団体連合会(鹿児島市)に対して写真提供を要請。同会が14年度に西之表市の依頼で農地調査用に島全域を撮影した写真の提供を求めた。同会は「写真の著作権は市にあり、提供すれば無断流用になる」と伝えて断った。鹿児島県も経緯を把握しており、県幹部は「市に提供を要請すれば反発されるのは目に見えている。このため防衛省は連合会からこっそり写真をもらおうとしたのではないか」と指摘する。
 その後、防衛省は市に写真提供を要請。担当者を派遣して長野力市長に直接要求し、文書でも繰り返し求めた。「公益性の観点から市は提供しなければならない」と主張したという。市は(1)提供に法的根拠はなく、写真の目的外使用に当たる(2)市議会が移転反対を決議した-ことを理由に拒否を決めた。市幹部は「防衛省の要請は、断れば市が不利益を被ると受け取れる内容もあった。本来、国と地方は対等であるはずなのに、防衛省の態度は脅迫に近い」と憤る。
 地方自治に詳しい鹿児島大の平井一臣教授(政治学)は「安全保障は国の専権事項だが、写真の無断流用を試みたとすれば、自治の筋道に反する」と防衛省を批判。琉球大の徳田博人教授(行政法)は「市が拒否する背景に騒音や事故、米兵犯罪への住民不安がある。国の強引な姿勢は沖縄と同じで、地方との対立をあおっている」と分析した。
 九州防衛局は「調査に使う(写真などの)データの入手方法は明らかにできない。調査は予定通り進めている」としている。

(※2016年01月14日 西日本新聞朝刊掲載時のものです)

3979とはずがたり:2016/07/22(金) 14:25:10
<辺野古移設>政府、沖縄県を提訴 是正指示確認求め
毎日新聞社 2016年7月22日 09時39分 (2016年7月22日 12時03分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20160722/Mainichi_20160722k0000e010143000c.html

 政府は22日午前、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に関し、県を相手取って地方自治法に基づく違法確認訴訟を福岡高裁那覇支部に起こした。第1回口頭弁論は8月に開かれる。移設を巡る両者の対立は再び司法の場に持ち込まれた。

 翁長雄志(おなが・たけし)知事は2015年10月、仲井真弘多(ひろかず)前知事が行った辺野古沿岸部の埋め立て承認を取り消した。政府が起こしたのは、取り消しを撤回するよう求めた石井啓一国土交通相の是正指示に従わない知事の「不作為」の違法性を確認する訴訟。今秋には判決が出される見込みだが、敗訴側の上告が確実視され、最高裁判決は年明けになるとみられる。

 政府と県は今年3月、乱立した訴訟を一本化する和解条項に合意。それぞれが起こしていた訴訟をいったん取り下げ、政府は移設作業を中断した。総務省の第三者機関「国地方係争処理委員会」の審査を経て、県が政府を提訴する段取りだったが、係争委は6月に示した審査結果で是正指示の適否を判断せず、両者に協議を促したため、県は提訴を見送ることを決めた。

 早期の工事再開を目指す政府は、県の提訴見送りによって移設計画が滞ることを警戒。21日に首相官邸で開かれた県との協議会で、政府側から提訴する方針を伝達した。菅義偉官房長官は22日の記者会見で、「司法判断を仰ぐ手続きと協議を並行して迅速に進める和解条項の趣旨に照らして訴訟を提起した」と説明し、「司法手続きと協議を並行して進める和解の趣旨に照らして訴訟を提起した」と述べた。

 だが、県側は「協議がスタートする時に提訴するという話は大変、残念」(翁長氏)と反発。違法確認訴訟で政府が勝訴した場合でも、県が承認取り消しを撤回するかは不透明だ。県が撤回に応じない場合、政府は、より強い権限が国に認められる代執行の適用を求める訴訟を提起することも視野に入れている。【高本耕太】

3980名無しさん:2016/07/23(土) 21:49:42
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160722/k10010604021000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_018
普天間基地移設計画巡り 政府がきょう沖縄県を提訴へ
7月22日 6時52分
アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡って、政府は22日、沖縄県側が、移設先の埋め立て承認の取り消しを撤回するよう求めた国の是正指示に、従わないことの違法性を確認する訴訟を起こすことにしています。政府・沖縄県の対立は、再び司法の場に持ち込まれることになり、双方の歩み寄りは依然見通せない状況です。
アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡って、政府と沖縄県は21日、総理大臣官邸で3月の裁判での和解を踏まえた対応などを話し合う協議会を開きました。
この中で、沖縄県の翁長知事は、移設先となっている名護市辺野古の埋め立て承認の取り消しを撤回するよう求めた、国の是正指示には従わないものの、是正指示の取り消しを求める訴訟は起こさず、協議を通じて解決を目指したいという考えを伝えました。
これに対し、菅官房長官は、地方自治法で、21日が沖縄県側が裁判を起こす期限となっていたことを踏まえ、沖縄県の対応の違法性を確認するため、22日に国土交通大臣が、福岡高等裁判所那覇支部に対し、訴訟を起こす考えを伝えました。政府としては、和解条項に従って、移設計画に関連する工事を中止していることから、沖縄県側との協議は続けながら訴訟を進め、確定判決を得て、早期に移設計画を推進したい考えです。
菅官房長官は、21日の記者会見で、「翁長知事との間で、和解条項は有効であること、確定判決には従うことなどを確認した」と述べました。
これに対して、沖縄県側は「行政として、裁判所の判決には当然従うべきだ」としながらも、あくまでも移設阻止を目指す方針で、政府・沖縄県の対立は、再び司法の場に持ち込まれることになりました。
一方、政府は、沖縄県内最大のアメリカ軍の演習場、北部訓練場の一部返還に向けて、返還の条件となっているヘリコプター発着場の移設工事に着手しました。
これに対し、翁長知事は政府の対応を批判しているほか、市民グループなどは反発しており、双方の歩み寄りは依然、見通せない状況です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160722/k10010605061000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_007
普天間移設 官房長官 翁長知事の批判に強い不快感
7月22日 20時13分
菅官房長官は22日午後の記者会見で、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡る政府の対応などを翁長知事が批判したことについて、「極めて残念で、違和感を感じる」と述べ、強い不快感を示しました。
沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画を巡って、移設先の埋め立て承認の取り消しを撤回するよう求めた国の指示に沖縄県が応じないのは違法だとして、国が22日に裁判を起こしたことについて、沖縄県の翁長知事は「国の強硬な態度は異常だ」と批判しました。

これについて、菅官房長官は午後の記者会見で、「極めて残念で、『強硬だ』というのは違和感を感じる。きのうの協議会で訴訟を起こすことを伝えた際にも、翁長知事からご指摘のような発言や批判は全くなかった」と述べ強い不快感を示しました。そして、菅官房長官は、政府の対応は沖縄県との間の和解条項に沿った行動だと強調したうえで、「引き続き和解条項に従って訴訟と協議の手続きを並行して進め誠実に対応していきたい」と述べました。また、菅官房長官は、裁判で国の主張が認められた場合の対応について、「工事を中断しているので、判決が出たらできるだけ速やかに工事を続行したい」と述べました。

さらに、菅官房長官は、アメリカ軍北部訓練場の一部返還計画の条件となっているヘリコプター発着場の移設工事を22日から再開したことに関連し、「翁長知事から『反対する』ということばは聞いたことがない」と述べました。

3981名無しさん:2016/07/23(土) 22:33:25
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072000393&amp;g=pol
馬毛島移転に否定的=菅長官

 菅義偉官房長官は20日午前の記者会見で、沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場の訓練移転先としておおさか維新の会が提案している鹿児島県西之表市の馬毛島について、「現時点で有望な訓練移転先になるとは考えていない」と述べ、否定的な考えを示した。

 政府と沖縄県が普天間の運用停止に向けて話し合う「普天間飛行場負担軽減推進会議」が21日に開かれる予定だが、菅氏は「馬毛島について取り上げる予定はない」と語った。(2016/07/20-12:12)

3982名無しさん:2016/07/24(日) 20:32:14
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072100584&amp;g=pol
ヘリパッド建設反対で意見書=96年に日米合意-沖縄県議会

 沖縄県議会は21日、日米両政府が1996年に合意した沖縄に関する特別行動委員会(SACO)最終報告で、米軍北部訓練場(同県国頭村、東村)の返還条件とされたヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設の中止を求める意見書を社民、共産など与党の賛成多数で可決した。採決で自民党は反対し、公明党とおおさか維新の会は退席した。
 日米両政府はSACO最終報告で、北部訓練場の過半を返還することで合意。ただ、返還予定地にあるヘリパッドを移設することが条件で、6カ所の建設予定地のうち4カ所で反対派住民が抵抗し、工事が滞っている。
 意見書は、先に完成した2カ所のヘリパッドで新型輸送機オスプレイによる訓練が行われていることについて「昼夜を問わず、民間地域の上空を低空飛行している」と批判。その上で「県議会はこれまでも欠陥機オスプレイの配備撤回を求めている」と強調した。(2016/07/21-16:15)

3983とはずがたり:2016/07/26(火) 12:03:48
中朝がある限り軍事力は必要であるとの考えに心情左翼で軍隊嫌いなの俺ですら至っている。だがこの文章も威勢だけ良くて中味無い辺りは環球時報と大差ない。

どう実効的に封じ込めするか(=筆者が自分でも難しいと書いてる様にこっちも痛いのに経済大国相手にどう禁輸するか)の具体策が必要であり,また中国が狙っているものが西洋近代の作り上げた国際関係体系を中国に関する箇所に限り大国になった中国仕様に書き換える(恐らく世界を中国システムに全面的に書き換えようと迄は考えてない)事である認識が必要である(その辺に中国の限界があって妥協の余地もあるのかもしれない)。

だが日本だって大東亜共栄圏のデマで英米に楯突いて敢えなく(と云うには犠牲が大きすぎたけど)潰されたけどその思想の建前部分は或る意味実現し,大東亜の列強の植民地は大戦後全て独立を果たしたのである。中国は多分どんな形になるか判らないが負ける(と思われる)が,負けた後で何を残すのか・何を変えるのかを見通しておく事は必要であろう。竹島も尖閣も太平島も近代西欧の造り出した醜悪な国家権力みたいなのから離れて関係諸国の共同統治みたいな形になるのかも知れない。入会地という良い制度があるじゃあないか。

暴発寸前の中国を制するには、この「封じ込め戦略」が最も有効
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160722-00049238-gendaibiz-int
現代ビジネス 7月22日(金)7時1分配信

「中国の軍事力は、沈黙しない」
 中国の挑発が止まらない。オランダ・ハーグの仲裁裁判所が南シナ海における中国の主権を否定する判決を出した後、中国はそれに従うどころか軍事演習を再開し、武力行使に訴える可能性さえほのめかしている。そんな中国に、私たちはどう対応すべきなのか。

 中国軍の対外スポークスマン的役割を果たしている孫建国・中国軍事委員会連合参謀部副参謀長は7月16日、国際シンポジウムで「軍隊は幻想を捨て、国家主権と権益を守るために最後の決定的役割を果たさなければならない」と演説した。

 最後の決定的役割とは何か。副参謀長は「最後は軍事力を行使するぞ」と言っているのだ。私が中国の好戦的姿勢を指摘すると、左派勢力からは「また中国の脅威を煽っている」という声が上がる。だが、彼らは自分たちの幻想こそを捨てなければならない。

 脅しだったとしても、まずは相手が言うことを100%あり得ると仮定して対応策を考えるのは戦略の基本である。それを「煽り」の一言で片付けるのは、まさにお花畑思考だ。現実を直視しない連中とは、前提になる現状認識が違うので政策の議論にはならない。

 武力行使を唱えたのは軍幹部だけでもない。中国共産党の機関紙、人民日報系の「環球時報」は7月13日付社説で「中国の軍事力は、立ち上がる必要があるときは沈黙しない。南沙諸島はわれわれの手中にある」と自慢気に恫喝した。

 それを裏打ちするように、中国軍は19日から21日まで南シナ海で軍事演習を再開した。判決前も10日間にわたって実弾演習をしたが、今回も島嶼上陸作戦などを展開した。「いざとなったら戦うぞ」というデモンストレーションである。

新たな「封じ込め戦略」を考える
 東シナ海でも活発に動いている。

 7月18日には中国海警局の海警3隻が尖閣諸島沖の日本領海に侵入した。これは公船だったが、6月9日には軍艦が尖閣沖の接続水域に、同15日には口永良部島周辺の領海に侵入しているので、いずれ尖閣沖でも軍艦が領海侵入を試みるのは時間の問題だろう。

3984とはずがたり:2016/07/26(火) 12:04:02
 こうした中国にどう対応するのか。私は先週のコラム(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49175)で日米豪などの対中包囲網を指摘したが、今週は話を一歩進めて、どんな対中包囲網が可能か、あるいは不可能なのかを考えてみよう。

 米国の戦略家として著名なエドワード・ルトワック氏は著書『中国4.0 暴発する中華帝国』(文春新書)で「封じ込め戦略」を提案している。この本はよく売れているようだ。好戦的な中国のおかげだろう。

 具体的には中国が尖閣諸島を占拠したら、欧州連合(EU)などに輸出入の入管手続きを強化してもらって「実質的に貿易取引禁止状態にする」という提案である。そうなれば、たしかに中国は「深刻な状況に追い込まれるはずだ」(同書171ページ)。

 これは尖閣占拠のケースを想定しているが、南シナ海問題でも同じ対応が考えられる。

 封じ込めは、かつて冷戦期に米国が旧ソ連圏に実行した戦略でもある。発案したのは最強の戦略家として知られたジョージ・ケナンだ。ルトワック氏が唱える封じ込めがケナンのそれと同じかどうか知らないが、貿易取引を禁止するアイデアは冷戦期と同じである。

 冷戦期には西側の対共産圏輸出統制委員会(COCOM)がソ連を中心とする共産圏への輸出を禁止した。核兵器を保有しているソ連を相手に熱い戦争をしたら、双方が破滅してしまうので、西側からの技術と資源の流出を防ぎ、経済戦争で相手を追い詰めようとしたのだ。

対ソ戦略を振り返る
 貿易禁止だけではなかった。

 冷戦研究の大家である米国の歴史学者、ジョン・ルイス・ギャディスの古典的名著『Strategies of Containment』によれば、封じ込めはソ連との戦いを戦争によって決着をつけるのを目指した戦略では「ない」(英語版同書51ページ)。

 そうではなく経済戦、思想戦あるいは宣伝戦による勝利を目指した。経済封鎖と自由と民主主義の理念的求心力によって共産主義に対抗しようとしたのだ。ケナンは軍人相手の講演でも軍事力だけに頼らず、米国政治システムの優位による戦いを強調している。

 私がギャディスの本を初めて読んだのは、いまから28年も前の留学中だったが、まさか中国問題を考えるのに、再び本を手にとる日が来るとは夢にも思わなかった。あらためてページをめくってみると、ケナンのリアリズムに基づく見識に思いを深くする。

 たとえば、国際連合についてケナンはどう考えていたか。
 ケナンは「国際連合が紛争を解決できるわけもない」と見抜いていた。国連は「議会のシャドーボクシング」にすぎず「真の問題から米国人の目を逸らさせてしまう。まったくバカげている」と一刀両断に切って捨てている(29ページ)。

 そうではなく「私たちの安全保障は敵対勢力との間に均衡を保つ能力にかかっている」。そのために封じ込め戦略を唱えたのだ。これは現下の情勢にも、そっくりそのままあてはまる。中国やロシアが拒否権を持っている国連は、もはや実質的に機能していない。

 それはクリミア侵攻を批判する国連安全保障理事会決議に対するプーチン大統領の拒否権発動で証明された。中国が尖閣諸島に侵攻し国連が取り上げたとしても、中国はロシア同様、非難には必ず拒否権を発動する。

 ただ、ケナンの対ソ封じ込め戦略を現代の対中封じ込めに適用できるかといえば、少なくとも当時のままでは適用できない。それには、いくつか理由がある。

3985とはずがたり:2016/07/26(火) 12:04:21
>>3983-3985
 まず、いま日米欧の対中貿易はあまりに規模が大きい。各国とも対中輸出で潤っているだけでなく、対中輸入でも利益を受けている。たとえば、iPhoneの部品の一部は中国製であり、組み立てもカリフォルニアではなく中国である。

 冷戦前の対ソ貿易はたかが知れていたが、いま対中貿易を禁止すれば日米欧は大きな返り血を浴びてしまう。しかし逆に言えば、それだけ中国側の打撃が大きいという話でもある。輸出だけでなく輸入面でも何をどれだけ、どのように規制するか、日米欧の結束が試される展開になる。

 対ソ封じ込めは思想戦でもあったが、いまの中国はソ連のようにオリジナルの共産主義を丸ごと信奉しているわけではない。一部は市場経済も取り入れている。ソ連は世界革命を目指したが、中国は影響力を高めようとはしていても、世界共産主義革命を目指してはいない。

「中国の改心」を夢想しても仕方がない
 封じ込め実行には、こちら側にも問題がある。環太平洋連携協定(TPP)が象徴的だ。もともとTPPは対中包囲網の形成が隠れた狙いだったのに、いまや米国の大統領候補が2人とも脱退ないし再交渉を言い始めている。それは中国に塩を贈るようなものだ。

 いまは対ソ冷戦期のように、日米欧が一枚岩でもない。欧州は中国が創設したアジアインフラ投資銀行(AIIB)にこぞって参加した。欧州はソ連を恐れていたが、いま中国を恐れてはいない。彼らは中国が欧州にまで攻めてこないと分かっているから、ビジネスで利益が得られればそれでいいのだ。

 一方、当時のソ連といまの中国が似ているところもある。

 まず、その好戦的態度だ。ソ連もいまの中国のように盛んに西側を挑発した。ケナンが研究したスターリンと習近平も指導者としてよく似ている。習近平は近年、スターリンのような強権的独裁者への道を歩み、政敵をばんばん追放している。軍事に傾斜して自国の縄張り拡大を目指すところも同じである。

 ソ連は経済が崩壊して、最終的に国がつぶれた。中国は表向き高成長を装っているが、とっくにバブル経済が破裂し不良債権は巨額に上っている。ソ連はバルト3国の独立宣言がきっかけになって崩壊したが、中国も韓国、北朝鮮、台湾、香港の周辺国・地域が離反している(1月22日公開コラム参照、http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/47495)

 ソ連では国の崩壊が迫ると共産党や軍幹部の亡命や逃亡が相次いだが、中国でも共産党幹部の子息や愛人の国外脱出と外貨持ち出しが相次いでいる。

 封じ込め戦略は対中国でも有効と思われる。ただし、かつての対ソ版からは相当、バージョンアップしなければならない。先の孫・副参謀長は「日米が共同して南シナ海を共同パトロールすれば、中国は黙っていない」と日本に警告したという。中国はまさにそれを恐れているのだ。

 だからこそ、日米(+あまり頼りにはならないが欧州も)は共同で軍事面に限らず経済も含めて全面的に対中戦略をブラッシュアップし、いまから有事に備える必要がある。いまは「中国の改心」を夢想しているような局面ではない。

長谷川 幸洋

3986とはずがたり:2016/07/26(火) 12:35:12

 大国の嫌らしさを共産主義と結びつけるべきではない。カネと軍事力で我が侭通すのは経済が今より(相対的に)圧倒的な規模だった頃の資本主義のアメリカもやっていた事だ。

 巧く行かないと断じたこの文章に反して親中国は存在し,今回のASEANの会議でもカンボジアやラオス(とASEANの全会一致原則)を使って越南やフィリピンの意向をねじ伏せる事が出来たのである。

 問題は経済にしか無くて,公民権運動等を経たアメリカも軍事政権を解消した韓国も資本主義が辛うじて自己変革能力見せて現代的な豊かな社会を再生産出来る形に変化出来たが,ソ連型社会主義はそれに失敗して解体してしまった。中国型社会主義がそれが可能かどうかが今習に問われていて,現段階ではそれに答える気が全くない様に見えるが,インターネット社会が強圧的な管理で乗り切れる訳ない。
 リーマンショックを軽微に乗り切った果ての行き過ぎの処理でその経済が痛んでいる現状は,円高不況を克服してバブルに踊った日本と同じかもしれない。アメリカの掌の上で踊らされてたとも云えるし,今後20年ぐらいはなんとなくパッとしない経済状況が続く可能性もある。但し日本よりも高度成長の余地が宏大に残されている分有利だ。但し,日本も新産業都市の多くは惨めな失敗をしている。世界の工場化の余地は世界の需要を賄う分しかなく既に目一杯な気もするし,日本がNIESの追い上げを受けた様に中国も東南アジアの猛追を受けても居る。
 詰まり今豊かになった連中には暫く成長を我慢して,取り残された連中を豊かにする必要があるが,豊かになった連中を我慢させれるかどうかであってそれを強圧的にやってるのが現在である。本文でもあるように「伝統的な「統一戦線」と「持久戦」で危機を乗り切る戦略」で行くのだろうが,国中がそこそこ豊かになった後の低成長時の不満をどうやって発散させて行くかが問題である。米欧各国ともその低成長時代の国民の不満対策に苦心している。日本は民主党政権の成立(と其の失敗と安倍政権の成立)で一足先に解消した様だが。

「全面敗北」皮肉な結果を生んだ強国路線のツケ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160719-00010001-wedge-cn
Wedge 7月19日(火)11時20分配信

 オランダ・ハーグの仲裁裁判所は7月12日、南シナ海における中国の主権を全面的に認めない判決を下した。国際社会や海外メディアは判決前から、中国共産党・政府が、国際法に基づく裁決を尊重すべきだと訴え、中国が国際ルールや国際機関を尊重する「責任ある国家」かどうかの試金石になると指摘していた。しかし中国は西側諸国から圧力が加えられればより意固地になり、独自の道を歩む。習近平指導部は「宣伝戦」「外交戦」「軍事戦」を駆使し、伝統的な「統一戦線」と「持久戦」で危機を乗り切る戦略を展開するだろう。

フィリピンと「一戦の覚悟」
 判決は中国の行動が国連海洋法条約違反だと訴えたフィリピンの勝訴、訴えられた中国の「全面敗北」となった。中国が南シナ海の大半を囲み、「歴史的権利」と主張する「九段線」に関しても「国際法上の根拠がない」と一蹴する、という予想以上に踏み込んだ内容となった。もはや国際法の論理で中国政府が南シナ海をめぐる従来の主張を押し付けることはできなくなった。

 「中国の夢」「中華民族の偉大な復興」という政治スローガンを掲げ、2012年11月に登場した習近平共産党総書記(国家主席)は、歴代指導者の誰よりも主権や領土に固執し、決して妥協を許さない指導者だ。にもかかわらず、今回は国際社会に主権を否定される皮肉な結果になった。これは習主席が進めた露骨な強国路線に周辺国が反発したツケと言えた。

 北京にいた筆者が、南シナ海の異変が表面化したのは12年4月、スカボロー礁周辺で中国の海洋監視船とフィリピンの艦船が2カ月にわたりにらみ合いを続け、中国側が事実上支配してしまったことだった。中国政府は同年6月、南シナ海に三沙市を創設したと突然発表。胡錦濤・温家宝時代末期だが、次期総書記に内定していた習近平国家副主席(当時)が内政・外交の実権を握っていた。その頃、北京の共産党関係者は「中央は南シナ海でフィリピンと一戦交えることも辞さない覚悟だ」と話していたのを覚えている。

3987とはずがたり:2016/07/26(火) 12:35:27
妥協許さない政治風土
 強国路線をむき出しに、ナショナリズムを高めつつ、「中国が新たな秩序をつくり、他国はそれに従え」と言わんばかりの中国対外戦略の変化が表れたのは2008年から09年にかけてだ。08年の北京五輪を一応は成功させ、リーマンショックからいち早く抜け出した自信を背景に、習氏は「社会主義体制の絶対堅持」「領土・主権の断固防衛」ということを最優先に、国内では「体制に脅威を与える言論や人権派への激しい弾圧」、国際社会では「野心的な海洋進出」に関して手段を選ばなくなった。

 朝日新聞は仲裁判決を受けて13日付朝刊の社説で「国際法による秩序の発展に責任をもつ国になるのか、それとも秩序に挑戦する国か。中国の習近平政権は、その岐路にあることを自覚すべきである」と指摘した。しかし習近平は国際孤立を深め、国際的イメージを損なうと分かっていても、この二つの問題で決して妥協することはない。

 その背景には、現在の共産党独裁体制が受ける脅威として、一つには「(共産党体制と対峙する)民間社会の台頭」、もう一つは「海外敵対勢力の浸透」に強く警戒していることがある。しかし特に後者の問題で妥協すれば、「売国奴」とみなされる。後世の名声に最も敏感となる中国の最高指導者として「妥協」は非、「抵抗」は正義とみなされる。西側の諸国・価値観や領土・主権が侵害される事態への徹底した抵抗が美化される政治風土は変わっていない。

天安門事件以降の最大の外交打撃か
 「巨大な外交的打撃だ。おそらく1989年以来で最大のものの一つだろう」。香港英字紙サウス・チャイナ・モーニングポストは、仲裁判決「全面敗訴」が中国にとって89年6月の天安門事件で西側諸国から受けた制裁によって国際的孤立に陥った際に匹敵するものだという専門家の論評を掲げた。

 当時の中国外交責任者・銭其シンの回顧録『外交十記』によると、最高権力者・トウ小平は、同年7月に極秘訪中したスコウクロフト米大統領補佐官(国家安全保障担当)に対してこう言い放った。

 「中国人は中国人としての気概と気骨を持たなければならない。解放後、我々は米国と戦争した。あの時、我々は絶対的に劣勢だったが、恐れたことはなかった」

 「中華人民共和国の歴史は、共産党が人民を指導し、抗米援朝(朝鮮戦争)も加えれば25年間も戦争を続け、2000万人以上に上る犠牲の上にやっと勝ち取ったものだ。中国の内政にはいかなる外国人も干渉させない」

 89年11月、中国指導部の招請に応じて北京を訪問したキッシンジャー米元国務長官も回顧録で、銭が「中国は自らの国益によって規定される自らの歩調で動き、外国人の指図は受けない、として、説明に耳を貸そうとはしなかった」(『キッシンジャー回顧録中国(下)』岩波書店)と明かした。

 当時も今も共産党指導部は、天安門事件や南シナ海問題などは、体制・主権問題に関わる内政問題であり、外交マターと捉えていない。他国と比べても、国益と完全一致しない限り、外交は一歩も前進しない傾向が強い。今回の仲裁判決でも、「外圧」を受けた形での妥協は決して選ばない。

尖閣国有化時と似た事後処理
 中国政府は、仲裁判決の結果を「想定内のものだ」と内外に「中国の余裕」を感じさせる宣伝工作を重視した。「紙クズ」「茶番」と強気の発言を繰り返した中国指導部も実は、内心では屈辱的な仲裁判決に対する対応を間違えれば、国際的孤立は深まり、中国の国益を損なうと憂慮しているのは間違いない。中国外交は突発事態への「戦略」は苦手でも、予想される事態に対して自国の主張が崩れないよう独自の論理を組み立てる「事後処理」には長けている。実は仲裁裁判判決後の対応は、日本政府による尖閣諸島国有化(12年9月)の際の経過と似ている。

 最初に着手したのは「宣伝工作」。例えば、仲裁裁判所の判決内容の発表は日本時間午後6時だが、中国国営通信・新華社が「不法無効ないわゆる最終採決を出した」という至急電を配信したのは英語版が発表前の午後5時39分4秒、中国語版が同6時00分12秒。極めて迅速な反応だ。中国政府はもともと自分たちに不利な裁定になることは掴んでいたが、発表前に当事国に通告された内容を基に新華社を通じて公表した。「紙クズ」と言いながら、判決がもたらす重大性やセンシティブさというものを「スピード」によってまずは国際社会に、続いて国内に認識させようとしたのだ。

3988とはずがたり:2016/07/26(火) 12:35:42

 新華社通信を見ると、その後も、中国政府声明(6時44分)、外務省声明(同48分)、国防省声明(同57分)と相次ぎ発表。続いて習近平が訪中していた欧州連合(EU)のトゥクス大統領との会談で仲裁判決に触れ、「中国は南シナ海領土・主権や海洋権益の問題で、いかなる状況下でも裁決の影響を受けず、裁決を基にした主張や行動を受け入れない」と反発した。李克強首相もトゥクス氏に「国際法に基づき、交渉協議を通じて争いを平和的に解決する」という公式見解を表明した。2人に先立ち王毅外相の談話も公表され、王氏は「仲裁案件は徹頭徹尾、法律の衣をまとった政治的茶番であり、この本質は徹底的に暴露されなければならない」とより強い言葉で反論した。

 公式声明に続き、外国要人との会談で最高指導部が問題に触れ、問題のステージを上げ、「譲れない問題」だとアピールするのも尖閣諸島国有化の際の対応を踏襲した。声明に続き「白書」を発表して自国の立場をさらに宣伝する手順も同じである。

日米は「敵」、フィリピンを「味方」に
 外交工作は宣伝工作とリンクしているが、外務省報道官談話を見れば一目瞭然だ。仲裁判決の順守を求めた岸田文雄外相の発言に対して、「仲裁裁判の裁判官を選定した国際海洋法裁判所所長だった柳井俊二氏が、安保法制をめぐる安倍晋三首相の私的諮問機関の座長を務めた」と指摘し、「仲裁裁判は最初から政治問題化していた」と反発。また仲裁判決に「法的拘束力がある」と述べた米国務省報道官の声明には「米国は国連海洋法条約に加盟していないのに、とやかく言う資格はあるのか」と反論した。

 一方、中国政府は、提訴の当事国であるフィリピンの現政権には批判の談話を出すどころか、13日に発表した白書のタイトルを「中国は南シナ海の争いをフィリピンとの交渉を通じて断固解決する」とした。50ページの冊子でかなり前から判決を予想して作成したとみられる。習近平は、ドゥテルテ新大統領就任の祝電で「中国とフィリピンは引っ越しできない近隣だ」と持ち掛けた。これは、日本と接近したい時にもよく使ったフレーズで、「秋波」に近い決め文句だ。

 中国政府は、仲裁判決を棚上げしてフィリピンとの交渉を進めると断言しているが、ドゥテルテ政権は自分たちに有利な判決に基づき対中交渉を進める構え。習近平は経済協力などをちらつかせ、ドゥテルテ大統領や特使を早期に北京に招待するなどして抱き込み、仲裁判決に関係なく二国間で交渉が進められることを示し、日米などが口出しする余地をなくしたい狙いだ。

 さらに中国外務省報道官は、実効支配する太平島が「岩」と位置づけられ仲裁判決に反発した台湾に向けて「海峡両岸の中国人は、中華民族に残された祖先からの財産を共に守る責任と義務がある」と呼び掛けた。「一つの中国」を受け入れず交流を停止した蔡英文政権に対して「共闘」を呼び掛けたと受け止められるコメントを素早く公表したことは注目に値する。

 「敵」と「味方」に分け、味方を取り込み、敵を牽制する統一戦線工作は中国の伝統的な対外戦略だ。共産党中央対外連絡部が12日、「90カ国以上と230以上の政党・政治組織が南シナ海問題での中国の立場を公開で支持した」と発表したのは、統一戦線を順調に進めているよう見せる宣伝工作の一環だ。新華社は中国の支持者としてキルギス、モンゴル、パキスタン、バングラデシュの友好人士を挙げたが、どこをどう計算すれば、「90カ国以上になるのか」と疑問視するのが大勢の見方だ。

 いずれにしても日米は「敵」であり、これまで敵だったフィリピンのほか、緊張関係にある台湾に近づき、日米を牽制しようとする外交宣伝を展開している。しかし現実はどうだろうか。国際法を極めて重視する欧州諸国が仲裁判決を軽視することはなく、東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国の中でも中国と距離を置く国が増えている。結局のところ統一戦線工作はうまく進まないだろう。ただ中国当局の宣伝に操作されている国内世論を有利な方向に誘導する効果はあるのかもしれない。

「統一戦線工作」と「持久戦」
 最後の「軍事戦」では、判決に先立つ7月5〜11日、南シナ海で大規模な軍事演習を展開し、軍事力で主権を誇示した。また実効支配を示すため、12、13両日に南沙(英語名スプラトリー)諸島の滑走路で民間機が試験飛行を行った。

 国際圧力に対抗するため、習指導部はますます、南沙諸島での軍事拠点化などを今後も続けるのは間違いない。中国の人工島周辺への「航行の自由作戦」を強化する米軍との武力衝突の可能性は以前より高まったと言える。なぜなら判決への妥協が許されない政治環境の中、より強い決意で領土・主権問題に臨むことになった習指導部が「引く」という選択肢はあり得ないからだ。

3989とはずがたり:2016/07/26(火) 12:35:59
>>3986-3989
 当面は「宣伝戦」と「外交戦」を前面に出し、国際社会との過度な摩擦を避けるだろうが、機に及んで「当然権利はあり、我々の総合的判断で決まる」と主張する南シナ海防空識別圏の設置も中期的な目標として念頭に置いているとみられる。長期的な持久戦で主権を主張し続け、その裏で南シナ海の実効支配を既成事実として積み重ねていく戦略も変わらないだろう。

自ら煽ったナショナリズムに怯える
 習指導部が国際社会での孤立と同様に、より危機感を感じているのは、もしたかしたら国内の反応だったのではないか。習近平は就任以来、「中国の夢」などを掲げて国民向けに民族・愛国感情を煽ってきた。そのナショナリズムが
仲裁裁判の全面敗訴によって火が着き、熱しやすい国民が、習指導部の対国際社会「弱腰」姿勢への追及を強め、その結果として批判の矛先が自分に跳ね返ってくる事態を恐れた。

 インターネット上で話題になった「緊急通知」がある。発出したのは、北京市応急弁。首都で緊急突発事件が発生した際に対処する部署だ。緊急通知は12日午前8時から17日24時(18日午前零時)まで各部門に対して応急対策について24時間態勢で「戦時状態」に入るよう指示している。

 北京市当局はフィリピン大使館前で警戒に当たる警官数を大幅に増やし、大使館前の道路を封鎖した。本当にフィリピン大使館前に抗議に行くほど、判決に強烈な怒りを抱えた人たちがどれだけ存在するか定かではないが、当局は不測の事態を何としても避けようとした。

 2012年9月の尖閣国有化に伴う大規模かつ暴力的な反日デモでは、北京の日本大使館が標的になった。これは、地方の農村も含めて大量の人たちが動員され、警察当局も黙認した官製デモであったが、全国レベルでナショナリズムが爆発した反日デモを容認した習近平は、自身が最高指導者に就く年5年に1度の党大会(12年11月)を控え、国内的に主権・領土問題で一歩も譲歩しない強力な権力を誇示する必要に迫られた。

 しかし今回の仲裁判決でナショナリズムが高まり、社会にあふれる不満に火が着けば、「反共産党・政府」に転じかねないと神経を尖らせた。政府・外務省・国防省、官製メディアが一体となって判決批判の宣伝キャンペーンを展開した背景には、国内向けに「指導部はしっかり批判しているから、我々に任せてほしい」というメッセージを送り、熱しやすい国民をなだめる狙いがあった。

「中南海」にこそ問題
 共産党指導部にとって天安門事件以降も、欧米など西側諸国から一斉批判を浴びた事件は数多い。民主派作家・劉暁波氏の拘束と懲役11年判決、その後のノーベル平和賞受賞(2008〜10年)に対する反応もそうだし、最近では人権派弁護士やNGOに対する弾圧、中国共産党批判本を扱う香港の書店関係者の越境連行もその一例だ。今回の南シナ海の仲裁判決をめぐっても、改革派知識人の間から出てくる指摘は、「法の支配」を無視する共産党体制に本質的な問題がある、という観点だ。

 ネット上では「南海(南シナ海)問題はない。あるのは中南海(共産党政権)問題だけだ」という皮肉あふれる書き込みが転送された。北京の外交筋は「南シナ海も、言論・人権弾圧も突き詰めれば、根っこは同じで、共産党体制に根本的な問題がある」と漏らす。

 中国共産党・政府が国際ルールや法の支配を無視するという事態は今に始まったことではない。ただ習近平体制になってより鮮明になったのは、「カネ」(経済支援)と力(軍事的な圧力)を駆使して「中国共産党にすり寄る国家だけを抱き込んでいく」という「歪んだ協調路線」だ。既存の国際秩序から離脱する傾向は強まり、周辺国への高圧的な拡張路線を進めた結果として国際的孤立はますます深まっている。

 どうすれば中国共産党が国内的にも、国際社会においても法を順守する国に変わるか。仲裁判決に対して何と反発しようと、EUやASEANを含めた国際社会からそっぽを向かれることは避けたいのが習近平の本音だろう。列強に侵略された屈辱の歴史がいまだトラウマとして残り、主権・領土問題になると過剰に反応する中国指導部に、仲裁裁判の判決に順守させるのはほぼ不可能に近い。ただ強気の姿勢を誇示する習近平が国際的孤立を恐れる中、仲裁判決を切り札にして、「法の支配」が国益にかなうと、共産党・政府にも、国民にも認識させる外交努力が、日本を含めた国際社会に求められる。そして国内でも今回の判決が「法の支配」を意識する転換点になることを期待したい。

城山英巳 (時事通信社外信部記者)

3990とはずがたり:2016/07/27(水) 02:03:58
なんで異例の声明発表??

「不快、無分別」と批判=米NSCが異例の声明-相模原殺傷
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072600319&amp;g=soc

 【ワシントン時事】米国家安全保障会議(NSC)のプライス報道官は25日、相模原市の障害者施設で19人が刺殺された事件を受けて声明を出し、「この攻撃が障害者施設で起きた事実は、事件を一層不快で無分別なものにしている」と批判した。
〔写真特集〕相模原・障害者施設殺傷事件

 日本で起きた社会的な事件について、米NSCが声明を出すのは異例だ。声明は、犠牲者の家族らに「心からの哀悼」の意を表明。「こうした暴力には、いかなる弁解の余地もない」と強調した。(2016/07/26-11:17)

3991名無しさん:2016/07/30(土) 15:23:22
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072600903&amp;g=pol
仲裁判決、無力化に焦り=政府、包囲網づくりは継続

 【ビエンチャン時事】岸田文雄外相はラオスで開かれた一連の東南アジア諸国連合(ASEAN)関連外相会議で、南シナ海をめぐる仲裁裁判所判決を中国に受け入れさせるため、国際的な包囲網構築を試みた。しかし、ASEANの足並みの乱れから、共同声明で仲裁判決への言及が見送られるなど中国への配慮が目立ち、岸田氏の狙いは不発となった。
 「仲裁裁判は紛争当事国を法的に拘束する。両当事国がこの判断に従うことで問題の平和的解決につながることを期待する」。岸田外相は26日の東アジアサミット外相会議で、王毅中国外相の眼前で、仲裁判決の受け入れを重ねて迫った。
 外務省によると、12日の仲裁判決後、判決について「法的に拘束する」などと明確に順守を求めたのは、日米豪など少数の国にとどまる。このため日本政府は、関連外相会議の声明などに判決を明確に位置付けることで、中国に圧力をかけることを目指した。
 だが、ASEANが25日の外相会議で合意した共同声明が仲裁判決に触れなかったことで、議論は中国に有利に展開。26日の東アジアサミット会議でも仲裁判決については「法的、外交的なプロセスの尊重」など間接的な言及が多かったという。
 今後、判決無視を決め込む中国の主張が勢いづくことも予想される。外務省幹部は「無理が通れば道理が引っ込むとなってはならない。法的規範を外交力で示さなければならない」と焦りを募らせる。 
 南シナ海問題は、9月上旬に中国・杭州で開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議や、それに続くラオスでのASEAN首脳会議でも取り上げられる見通し。王毅外相が25日に南シナ海の秩序維持のための「行動規範」の策定時期に言及するなど、「中国もプレッシャーを感じ始めている」(外務省関係者)との見方もあり、政府は粘り強く働き掛けを続ける方針だ。(2016/07/26-20:54)

3992とはずがたり:2016/07/30(土) 15:26:01

(朝鮮日報日本語版) 中国の主力艦載機「殲15」、訓練中に墜落
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160729-00000740-chosun-kr
朝鮮日報日本語版 7月29日(金)9時32分配信

 中国初の航空母艦「遼寧」の主力艦載機として開発され、テストが進んでいる「殲15」戦闘機(写真)が訓練中に墜落し、パイロットが死亡したという。事故のニュースは、発生からおよそ3カ月を経て国営メディアによって公にされた。中国当局が空母艦載機の事故を公にするのは異例。
 今年4月27日、陸上の基地で空母への着艦訓練を行っていた殲15戦闘機1機が、降下中にデジタル飛行操縦制御システムが故障して事故を起こし、パイロットの張超少校(少佐に相当)=29=が死亡した。中国中央人民放送(CNR)が27日に伝えた。同放送によると、事故の際、張少校は非常脱出を試みたが、地面に落下して重傷を負い、治療中に亡くなった。

 しかし中国人民解放軍海軍は、事故が起きた基地がどこなのか、事故を起こした戦闘機はどのような状態だったのかなどについては明らかにしなかった。

 殲15は、中国が空母保有戦略と歩調を合わせて艦載用に開発した戦闘機で、折り畳み式の翼や強化されたランディングギアなどを有している。中国は今年3月、殲15が空母「遼寧」から離着艦する場面を公開している。

 香港のサウス・チャイナ・モーニング・ポスト紙は、今回の墜落事故で殲15開発計画に支障が生じ、中国の空母運用戦略も打撃を被ったと伝えた。マカオ国際軍事学会のアンソニー・ウォン(黄東)会長は、同紙のインタビューで「今回の事故は、殲15が空母艦載機の基準に達していないということを示している。1980年代当時、ソ連のスホーイ27戦闘機がそうであったように、飛行制御装置の故障や品質の問題で墜落したこともあり得る」と語った。

3993名無しさん:2016/07/30(土) 15:46:46
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072700767&amp;g=pol
16年版防衛白書を了承=自民

 自民党は27日の国防部会で、2016年版防衛白書の内容を了承した。防衛省は8月2日にも閣議で報告する。白書は、東・南シナ海への進出を活発化させる中国に対し「一方的な主張を妥協なく実現しようとする姿勢」と強い警戒感を示しており、同部会でも出席議員から「中国の脅威は非常に大きい」との意見が出た。(2016/07/27-17:57)

3994名無しさん:2016/07/30(土) 23:50:29
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160729/k10010613451000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_014
全国知事会 基地問題を検討する研究会設置へ
7月29日 13時17分
全国知事会は29日福岡市で開いた会議で、沖縄県のアメリカ軍基地の負担軽減策など基地問題について、幅広く検討するための研究会を新たに設置することを決めました。
福岡市で開かれた全国知事会議は2日目の29日、沖縄に集中しているアメリカ軍基地の沖縄県の負担軽減策などを巡って意見を交わしました。

この中で沖縄県の翁長知事は「沖縄の基地問題は、一都道府県の問題ではなく、日本の民主主義と地方自治が問われている問題だということを理解いただきたい」と訴えました。これを受けて、知事会は、沖縄県のアメリカ軍基地の負担軽減策など基地問題について、幅広く検討するための研究会を新たに設置することを決め、今後メンバーの選定などを調整していくことになりました。

全国知事会の会長を務める京都府の山田知事は記者会見で「知事会としても、沖縄県に仲間として寄り添っていきたい。今後、日米地位協定の在り方など、できることから議論を重ねていきたい」と述べました。

3995名無しさん:2016/07/31(日) 10:46:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160721-00000566-san-pol
翁長雄志沖縄県知事が政府に初めて安全確保要請 尖閣周辺海域の中国軍艦侵入
産経新聞 7月21日(木)22時20分配信

 沖縄県の翁長雄志知事は21日、首相官邸で開かれた「政府・沖縄県協議会」で、今年6月9日に中国海軍のフリゲート艦が尖閣諸島(同県石垣市)周辺の接続水域に侵入したことなどを受け、地域住民の安全確保に向けて万全の態勢で取り組むよう菅義偉官房長官らに要請した。翁長氏が中国船への対応を政府に要請するのは初めて。

 協議会で菅氏らは翁長氏の要請に対し、情報収集や監視活動に取り組んでいることを説明した上で、「政府としては引き続きわが国周辺海域での警戒監視活動に万全を期す」と応じた。

 政府への要請については、石垣市の中山義隆市長らが県に求めていた。

3996名無しさん:2016/07/31(日) 12:49:29
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016072900799&amp;g=pol
基地負担、本土分散に期待=菅長官

 菅義偉官房長官は29日午後の記者会見で、全国知事会議が沖縄県の米軍基地負担軽減に関する研究会の設置を決めたことについて、「沖縄の負担を全国で分かち合おうという観点からだと思うので、そうした研究会を開いて議論されることは歓迎したい」と述べ、本土への負担の分散に期待を示した。 (2016/07/29-17:21)

3997とはずがたり:2016/08/03(水) 01:36:22
<防衛白書>中国海洋進出「強い懸念」 北朝鮮の脅威強調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160802-00000025-mai-pol
毎日新聞 8月2日(火)11時8分配信

 政府は2日の閣議で、2016年版「防衛白書」を了承した。南シナ海や東シナ海で海洋進出を強める中国について、「既成事実化を着実に進め、今後の方向性に強い懸念を抱かせる」と批判。今年に入り4回目の核実験を強行し、弾道ミサイル発射実験を繰り返している北朝鮮に関しては「地域・国際社会の安全に対する重大かつ差し迫った脅威」と指摘した。

 中国と北朝鮮に関する記述は前年より計10ページ増えた。南シナ海で中国が進める人工島造成を念頭に、「高圧的とも言える対応を継続させている」と言及し、南沙(英語名スプラトリー)諸島で「砲台といった軍事施設のほか、滑走路や格納庫など軍事利用しうるインフラ整備を推進している」と指摘。「中国を含む各国が緊張を高める一方的な行動を慎み、法の支配の原則に基づく」よう求めた。

 東シナ海での中国軍の活動に関しては、沖縄県・尖閣諸島近くまで軍艦と軍用機の活動範囲が拡大しているとし、「行動を一方的にエスカレートさせており、強く懸念される」と表明。「今後も強い関心を持って注視していく」と言及した。

 北朝鮮が「水爆実験」と主張した1月の核実験については「地震の規模から考えにくい」としつつ、「4回の実験を通じた技術的成熟などを踏まえれば、すでに核兵器の小型化・弾頭化の実現に至っている可能性も考えられる」との見解を示した。

 今年2月に発射したミサイルについては、長距離弾道ミサイル「テポドン2」の派生型(改良型)と断定。6月の新型中距離弾道ミサイル「ムスダン」の発射成功も踏まえ、「技術的信頼性が前進した」と分析した。4月の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の実験で固体燃料が使用された可能性を指摘し、「攻撃手段の多様化につながる」と危機感を示した。

 過激派組織「イスラム国」(IS)をはじめとする国際テロの脅威については「中東・北アフリカにとどまらずグローバルに拡散しており、我が国自身の問題として正面から捉えなければならない」と記述した。

 今年3月に施行した安全保障関連法の説明には、集団的自衛権行使容認を含めて20ページを割いた。憲法との関係について、自国の存立を全うするための自衛の措置を認めた砂川事件最高裁判決の範囲内であるとして「憲法に合致したもの」と強調。また、新任務に伴う自衛隊員のリスクは「生じる可能性はある」としながら、活動地域に関する情報収集や十分な装備、適切な訓練などを通じてリスクを「極小化、局限化し、隊員の安全対策に全力を挙げる」とした。【村尾哲】

 ◇2016年版「防衛白書」のポイント
 ・中国は高圧的とも言える対応を継続。既成事実化を着実に進め、今後の方向性に強い懸念を抱かせる。
 ・北朝鮮の核実験と弾道ミサイル発射は地域・国際社会の安全に対する重大かつ差し迫った脅威。
 ・国際テロの脅威はグローバルに拡散、我が国自身の問題として正面から捉えなければならない。
 ・安全保障関連法は憲法に合致。自衛隊員のリスクが生じる可能性はあるが、安全対策に全力を挙げる。

3998とはずがたり:2016/08/03(水) 01:36:36
防衛白書
安保法制へ理解促す 中朝への批判高める
http://mainichi.jp/articles/20160803/k00/00m/010/114000c
毎日新聞2016年8月2日 21時46分(最終更新 8月2日 21時46分)

 政府が2日の閣議で了承した2016年版「防衛白書」は、中国の南シナ海や東シナ海での海洋進出に加え、北朝鮮の核・ミサイル開発が活発化したことを受け、前年に比べて両国に対する批判のトーンを高めたのが特徴だ。日本を取り巻く安全保障環境の厳しさを強調することで、3月に施行された安全保障関連法に対する理解を促すとともに、両国へのけん制を強める狙いがうかがえる。

 中谷元(げん)防衛相は2日の記者会見で、中国や北朝鮮の軍事動向を踏まえ、「(日本の安全保障環境は)明らかに厳しくなっている。自衛隊の対応も増え、軍事情勢の変化がより厳しくなってきている」と述べた。

 白書は海洋での中国の対応を「高圧的」と指摘。南シナ海での人工島造成や軍事拠点化を念頭に「既成事実化を着実に進め、今後の方向性に強い懸念を抱かせる」と批判した。また、国際規範の重要性に触れ、協調的な形で役割を果たすよう中国に求めた。南シナ海問題を巡る仲裁裁判所の判決後も中国は爆撃機を飛行させるなど譲歩しない姿勢を示している。防衛省幹部は「国際社会が一致して対応し、中国に責任ある行動を促すしかない」と話す。

 東シナ海での活動範囲拡大についても、6月に起きた中国軍艦による沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域航行や鹿児島県・口永良部島付近の領海侵入などを挙げ、「行動を一方的にエスカレートさせており、強く懸念される」と危機感を示した。空自機の中国軍機への緊急発進(スクランブル)も15年度は571回と過去最多を記録したと言及した。

 今年に入って4回目の核実験を実施し、弾道ミサイル発射を繰り返した北朝鮮に関しては「地域・国際社会の安全に対する重大かつ差し迫った脅威」と指摘した。核兵器能力について「すでに小型化・弾頭化の実現に至っている可能性も考えられる」と分析したほか、2月に発射した長距離弾道ミサイルを「テポドン2」の派生型(改良型)と断定し、「攻撃手段の多様化にもつながる」とした。

 集団的自衛権行使容認を含む安保関連法には20ページを割き、憲法との整合性や自衛隊員のリスク管理などを説明。中谷氏は会見で、「国の防衛は国民の理解と支援が不可欠だ」と語った。【村尾哲】

防衛白書に中国が反発「悪意が全編にあふれている」
http://www.asahi.com/articles/ASJ8276NVJ82UHBI02R.html
北京2016年8月2日23時31分

 2日に公表された防衛白書について、中国国防省は同日、談話を発表し、「中国軍に対する悪意が全編にあふれている」として、「強烈な不満と断固とした反対」を表明した。

中国の海洋進出「着実に既成事実化」 防衛白書
 談話では、南シナ海問題について「日本など域外の関係国が南シナ海問題に介入していることこそ、地域の平和と安定を破壊している」と主張した。

 また、尖閣諸島周辺の中国軍の動きについても、「中国軍の行動は釣魚島(尖閣諸島の中国名)が中国に属しているという固い事実にもとづいている」などと指摘。「日本側のあらゆる行為の本来の目的は、大幅に軍備を拡充し、平和憲法改正の口実にするためだ」などとしている。(北京)

3999とはずがたり:2016/08/03(水) 20:56:09

北ミサイル 「戦前なら応戦」「陸地狙ったのでは」秋田知事が暴挙に憤り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160803-00000572-san-soci
産経新聞 8月3日(水)19時7分配信

 北朝鮮のミサイルが3日、秋田県男鹿半島の西250キロの日本海に落下した事態に、秋田県では船舶や漁業関係者らが対応に追われるとともに、暴挙に憤りの声が上がった。

 秋田県では平成21年に長距離弾道ミサイルが上空を通過している。佐竹敬久知事は産経新聞の取材に対し「秋田沖にミサイルを撃ったことに怒りを覚える。戦前なら応戦する事態だ」と反発した。

 さらに「排他的経済水域(EEZ)を狙って撃ったのではなく、陸地を狙って届かなかった可能性もある。不測の事態が起きかねない緊迫した状況だった。政府はきちんと対処してほしい」と求めた。

 県はこの日午後、幹部による庁内連絡会議を招集し、漁船などに被害がないことを確認した。

 県漁業協同組合の三浦彰総務部長は「沿岸海域に落ちていたら、大変なことになっていた」と困惑していた。

4000とはずがたり:2016/08/03(水) 21:01:45

北ミサイル 日本の排他的水域を狙って発射 高い精度誇示、挑発レベル一段上げる
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/160803/wor16080319310027-n1.html
2016.8.3 19:31

 北朝鮮が3日発射した弾道ミサイルの弾頭部分が初めて日本の排他的経済水域(EEZ)に着弾したことについて、日本政府は偶然ではなく意図的に日本のEEZ内に向けて撃ったと分析している。防衛省は中距離弾道ミサイル「ノドン」と分析しており、飛距離約1000キロは同型ミサイルの中で過去最長となる。森本敏元防衛相は「北朝鮮による挑発レベルが上がった」と警鐘を鳴らした。

 防衛省の分析によると、ノドンの命中精度はすでに一定のレベルに達しており、「EEZ内に撃ちこむことは、いつでもできる状態だった」(防衛省筋)との見方が根強い。元航空自衛隊航空支援集団司令官の織田邦男元空将は「ミサイルは沿岸部から離れた地点に着弾しており、慎重に落下地点を選んだのではないか」と話す。

 また、今回の飛距離は今年3月に発射された約800キロを上回り、確認されているノドン発射の中では過去最長。3日の内閣改造に合わせて辞表を提出した中谷元(げん)前防衛相は「方向を変えると西日本がすっぽり収まってしまう」と述べた。

 今回のミサイルは発射の動きを察知しづらい移動式発射台(TEL)から発射したとみられる。森本氏は「各種のミサイルをいつでも、どこからでも撃てる能力を誇示する活動の一環として3日の発射も行われた」と指摘する。

4001とはずがたり:2016/08/04(木) 08:02:42

靖国必ず参拝・過去に核発言 「タカ派」の稲田防衛相
http://www.asahi.com/articles/ASJ834K14J83UTFK00L.html?iref=com_alist_8_01
岡村夏樹、二階堂勇2016年8月4日07時24分

 稲田朋美防衛相は、自民党内きっての「タカ派」として知られる。終戦記念日には必ず靖国神社に参拝し、日本が核保有を検討すべきだと発言をしたこともある。こうした言動が、中国や韓国との関係を悪化させないか。政府・与党内から不安視する声が出ている。

 「心の問題だと思っている。行くとか行かないとか、行くべきであるとか、行くべきでないとか申し上げるべきではない。安倍内閣の一員として適切に行動して参りたい」。稲田氏は3日夜、首相官邸で開かれた就任会見で、終戦記念日に靖国神社を参拝するかを記者団に聞かれ、こう述べるにとどめた。

 稲田氏は初当選を果たした翌年の2006年、新人議員約30人とともに、連合国が戦犯らを裁いた東京裁判が不当だと訴える「伝統と創造の会」を設立。以来、メンバーとともにサンフランシスコ講和条約が発効した4月28日と終戦記念日の8月15日は必ず、靖国神社に参拝してきた。12年の月刊誌の対談では、靖国神社の英霊があつく弔われなければ「安全保障もあるわけがない」と発言したこともある。

 また、12年には雑誌の対談で…

4002とはずがたり:2016/08/04(木) 23:28:42
シンガポールも対北朝鮮制裁 10月からビザ取得を義務化
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2016/07/31/0300000000AJP20160731000100882.HTML
2016/07/31 10:12

【バンコク聯合ニュース】北朝鮮国籍者は10月からシンガポールに入国する際にビザ取得が必要となる。シンガポールの入国管理局(ICA)が30日発表した。

 シンガポール当局がビザ免除対象国から北朝鮮を除外したのは、年初の核実験や弾道ミサイル発射を受けて制裁を大幅に強化した国連安全保障理事会の北朝鮮制裁決議を履行するための措置とみられる。

 シンガポールは6月に安保理に提出した制裁履行報告書で、「安保理の制裁対象となっている北朝鮮幹部らの入国を拒否するとともに、北朝鮮国籍者の入国に対する規制を強化するため、ビザ発給の義務付けを準備している」と明らかにしていた。

 シンガポールは北朝鮮国籍者がビザなしで入国できる数少ない国の一つ。そのため、北朝鮮から事業家や産業技術を習うための人の出入りが多かった。「朝鮮エクスチェンジ」のような非政府組織(NGO)もシンガポールに本部を置いて北朝鮮人材に対する技術教育や事業協力などを進めてきた。今回の措置でこれらNGO団体の活動も少なからず影響を受けるとみられる。

 またシンガポールは制裁履行報告書で、対北朝鮮輸出禁止対象のぜいたく品のリストに対する再検討と更新作業を終えたとした。品目は明らかにしていないが、同国は安保理の制裁を誠実に履行しており、その結果が注目される。

4003とはずがたり:2016/08/05(金) 23:17:11
>ソンムの戦い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%88%A6%E3%81%84
>ソンムの戦い(ソンムのたたかい、Battle of the Somme)は、第一次世界大戦における最大の会戦である。1916年7月1日から同11月19日までフランス北部・ピカルディ地方を流れるソンム河畔の戦線において展開された。連合国側のイギリス軍・フランス軍が同盟国側のドイツ軍に対する大攻勢として開始し、最終的に両軍合わせて100万人以上の損害を出したが、連合国軍はわずかな土地を獲得したにとどまり、ドイツ側は後退を最少におさえた。
大戦初期のマルヌの戦いなどに比して武器の消費量や性能も飛躍的に向上し、軽機関銃も初登場した。また当時新兵器であった戦車が初めて投入された戦いでもある。
1916年7月1日 - 11月18日だそうで確かに恰度100年前だ。。

>特にクリミアにおいて、ロシア政府は軍事評論家が「ハイブリッド戦」と呼ぶようになってきている手法に非常に長けていることを見せつけた。すなわち政治的に相手側を操作し、自国軍ではないと言い張れる部隊、特に階級章を外した部隊を利用して、正規軍に頼らずに成果を得ることだ。西側の複数の高官によると、これは、ロシアが西側諸国を大幅にリードしてきた分野なのである。

>しかしながら、過去10年間に得られたもう一つの教訓は、いざロシアが全面攻撃を決断する場合、実際に2008年にグルジア、2014年にウクライナ、さらに昨年のシリアに対して行ったように、西側のアナリストの予想をはるかに上回る物量とスピードを駆使するということだ。

>(最近の)ロシア軍の演習はたとえばNATO軍の小艦隊のように、純粋に軍事的な単独のターゲットを狙う傾向が続いている。
>そういった攻撃をすれば、少なくとも何千人かが死ぬことになるし、次に何が起こるかはほぼ予測不能だ。プーチンがそうした軍事行動でNATOをバラバラにし、諸国がどう反応するかで意見が分かれ、絶望した状態にしたいと望むのも無理はない。

「戦争の足音」が欧州の東から迫りつつある
ロシアが核の一撃考えているとの観測も
http://toyokeizai.net/articles/-/126379
ロイター 2016年07月08日

今週末から1世紀前、リバプールで召集された王室連隊の伍長だった私の曽祖父は、ソンムの戦いで攻撃開始を待っていた。

隊の仲間のためにラム酒を調達するため、攻撃前に戦地に行かされたのだが、結局ラム酒を飲んで酔っ払ってしまい、攻撃後に目を覚ました。それが事実でないとしても、第一次世界大戦後に家族に話した内容はこういうことだった。

おそらく上官たちは異常に寛大な気分だったのであろう。でなければおそらく、他の多くの元兵士と同様、自分の体験を何度も語らされるのを避けるための方便だったのかもしれない。連合国側は初日の戦闘で、わずかな土地を得る代償として、ほぼ6万人もの死傷者を出していた。その数は攻撃中止までに80万人を超え、半数以上が戦死であった。

緊張感は1989年以来で最大

2つの世界大戦がますます人々の記憶から遠ざかっていくにつれ、大戦が欧州大陸のあらゆる家庭の生活にどれほどの影響を与えたのかを、はっきりと思い浮かべるのはますます困難になっている。

しかしながら、ひそかにこの状況は変わりつつある。北大西洋条約機構(NATO)加盟国が今週末に行う毎年恒例の首脳会議は、1989年以来最も深刻な緊張感をロシア政府に対して抱きながらの会議となるだろう。

ほとんど誰もが、双方が致命的な紛争を避けることをひたすら熱望していることは触れておかねばならない。欧州にはいまだに、世界中の核兵器の半分以上が存在しているのだ。仮に第三次世界大戦が欧州大陸をのみ込むようなことが起きれば、先の2つの大戦のどちらよりもほぼ間違いなく悲惨なものになることを疑う人はいない。

しかし、リスクがひそかに高まっていると強く思う人は増えている。ロシアがクリミアを併合した2014年にNATOの連合軍最高指揮副官を務めていた英国の退役将軍サー・リチャード・シレフは今年5月になって、ロシアとの全面戦争が来年にも起こりかねないと明確に示唆する本を世に出した。

4004とはずがたり:2016/08/05(金) 23:17:43
表向きは小説という体裁だが、シレフは私が行ったものを含む多くのインタビューで、ロシアとの全面戦争が勃発する可能性は非常に高いと強調している。同著作によると、明らかにウラジミール・プーチンがモデルである名無しのロシア大統領は、石油価格下落などに伴う国内の経済的苦境から国民の目をそらす目的で、ウクライナとNATO加盟国であるバルト3国の双方に対して同時に戦闘を開始する。

それにもかかわらず、西側諸国の首脳は自分たちの限られた軍事力を過大評価する。大陸側と島国の両方の政治家は、国内政治を気にかけ、戦争に対して全身全霊をかけるまでいかない。結果としてミスの連鎖となり、もしかすると致命的な結末に至るかもしれない。

こういったことが現実世界で起こるとの緊張感はなく、あっても遠い先だと考えられてきた。だが、プーチンはロシアの誇りを回復することを、その統治の中心に据え続けている。

ロシアは「ハイブリッド戦」に長けている

特にクリミアにおいて、ロシア政府は軍事評論家が「ハイブリッド戦」と呼ぶようになってきている手法に非常に長けていることを見せつけた。すなわち政治的に相手側を操作し、自国軍ではないと言い張れる部隊、特に階級章を外した部隊を利用して、正規軍に頼らずに成果を得ることだ。西側の複数の高官によると、これは、ロシアが西側諸国を大幅にリードしてきた分野なのである。

しかしながら、過去10年間に得られたもう一つの教訓は、いざロシアが全面攻撃を決断する場合、実際に2008年にグルジア、2014年にウクライナ、さらに昨年のシリアに対して行ったように、西側のアナリストの予想をはるかに上回る物量とスピードを駆使するということだ。

もちろん、問題なのは紛争を避けるための最善策を本当にわかっている人など、誰もいないということである。シレフや多くの他者、特に東側のより脅威にさらされているNATO諸国にとって、答えは抑止力の強化であり、その地域に十分な戦力を配置し、ロシアの通常戦力を用いたあらゆる侵略を困難にすることである。

上で述べたことのほとんどが、少なくともある程度までは、すでに現実のものとなっている。米国は2014年以降、欧州での軍備を劇的に強化し、高度に重装備な兵器を配置するだけでなく、戦車や特殊部隊などをロシアに隣接した前線の国々に送り込んでいる。

一方のロシアはこの10年間、石油で得た収入を惜しげもなく軍事費につぎ込み、近隣諸国に圧倒的な力を持つ軍隊づくりを虎視眈眈と進めてきた。いくつかの予測によれば、ロシアは国境を接する国々の国軍及びNATO軍を即座に打ち負かすのに足る以上の軍事的能力を、既に備えている。

過去のウクライナやグルジアと同様、最も発火点となる可能性の高いのはロシア系住民の人口が多い地域であり、どうしてもバルト3国との国境地域ということになる。こうした国々の政府はすでに、それら地域においてリスクを減らすための軍備増強や政治的努力を積み重ねている。しかし、専門家の中には、NATOの対策は過剰に軍事的な緊張を高めるだけになりかねないとの指摘もある。

NATOの非加盟国であるウクライナもグルジアも、2008年と2014年にロシアと戦争状態になったとき西側の軍事支援を頼ることはできなかった。バルト諸国の場合は事情が異なる。NATOの創立憲章の保護下にあり、1国に対する攻撃は全加盟国に対する攻撃とみなされるからだ。

西側の即応体制に穴も

冷戦期にNATOの欧州連合軍司令官は、欧州に駐留するNATO軍の対ロシア作戦での指揮権を持っていた。しかし現在はそうではなくなり、多くの決定を下すのには加盟国の政治的な承認が必要になった。これはある意味厄介な状況であり、侵略された場合の対抗措置は、以前と比べて遥かに打ち出しにくくなるだろう。

ロシアはこの種の対立が起こった場合の戦略の中心に、核戦力を置いている。西側の専門家によると、最近の軍事演習ではロシアが言うところの1回限りの「戦争の拡大を防ぐ核攻撃」の占める割合が、非常に高くなっていたとのことである。

その戦術は非常にシンプルではあるが、著しい危険をもたらしかねない。理論上は、ロシア軍がNATOのような敵と交戦して一度通常戦で勝利した場合、西側諸国を脅して軍を解隊させ結果を受け入れるよう迫るために、核ミサイルを一発発射する、というものだ。

4005とはずがたり:2016/08/05(金) 23:18:20
>>4003-4005
NATOの複数の高官は、バルト諸国への侵攻を想定した2013年のロシア側の大規模軍事演習のシナリオは、ワルシャワに核攻撃をして終わらせるというものに思えたと述べている。もっと最近では、そんなことをしたらNATOからの核による反撃が避けられないと懸念したせいか、ロシア軍の演習はたとえばNATO軍の小艦隊のように、純粋に軍事的な単独のターゲットを狙う傾向が続いている。

そういった攻撃をすれば、少なくとも何千人かが死ぬことになるし、次に何が起こるかはほぼ予測不能だ。プーチンがそうした軍事行動でNATOをバラバラにし、諸国がどう反応するかで意見が分かれ、絶望した状態にしたいと望むのも無理はない。

世論調査によると、ドイツなどの有権者はすでに、NATO同盟国を防衛するために戦うことを躊躇しているようだ。一方で米大統領選候補者のドナルド・トランプはNATOを長期的に存在させることや、同盟の目的は何なのかという点について明確に疑念を表明している。

しかし、ソーシャルメディアと24時間ニュースの時代に、怒り狂った米国の有権者が容赦ない報復を求める姿も、同じくらい想像に難いことではない。結局、米国は冷戦終結後、やりたい放題にすることに慣れきってしまっている。英国の国民投票の結果が示すように、欧州の政治力学も現在は特に予測が難しくなっている。

「同じこと」をしでかすのか?

見込み違いがないとは言えない。しかし戦争が起こる可能性はまず間違いなく高まりつつある。

ちょうど1世紀前、ソンムの戦いの直前に、その後総理大臣になるウィンストン・チャーチルは西部前線の大隊司令官であった。彼は、血まみれで失敗に終わったそれ以前の戦闘と同じ戦術を用いた、分かり切った教訓を活かしていない、出撃前の命令を自分が受けているのに気が付いた。

「『同じことを2度もやるな』と言いたかったんだけど、でもあいつら、しでかすに違いないな。」と彼は後に、妻への手紙に書いた。
(敬称略)

著者のピーター・アップス氏はロイターのグローバル問題のコラムニスト。シンクタンク「Project for Study of the 21st Century(PS21)」の創設者でもある。このコラムは同氏個人の見解に基づいている。

南シナ海判決でアジアは戦争に一歩近づいた
大統領選挙中の米国を、アテにはできない
http://toyokeizai.net/articles/-/127173
ロイター 2016年07月14日

北朝鮮で発射されたミサイル。朝鮮中央通信(KCNA)が3月提供(2016年?ロイター)
筆者は先週、欧州に戦争の危険が再び近づいていると述べた。残念ながらアジアでも、対立が起きる可能性が高まっているようだ。

この動きの背景にある2つの出来事は別々のものだが、巧妙に関連している。朝鮮半島では、在韓米軍に新ミサイル防衛システム配備されるとともに米国が北朝鮮への新たな制裁を課し、緊張が高まっている。こうした中で、南シナ海に対する中国の主張に関する国際的な司法判断が下されたことは、領海問題をめぐる論争をさらにエスカレートさせる恐れがある。

これは米大統領選の年において、かなり好ましくない状況だ。米国は世界的に傑出した軍事超大国かもしれないが、近年類を見ないスケールで、複数の方向に引っ張られているのだ。

ロシアも北朝鮮も対処が難しい

プーチン大統領率いるロシアへの対処でバランスを取るのは、現状では、不可能に近い。米国が宥和的すぎると見えてしまえば弱みを握られ、他の全ての国が問題を自力で解決しようとする恐れがある。しかし、状況を牛耳って潜在的な敵を阻止することに必死になりすぎると、米国は問題に油を注ぎ、何とかして避けたい種類の紛争を招く羽目になる。

また、北朝鮮については、金正恩(キム・ジョンウン)の継承以来特に、米国は非常な難局に直面してきた。北朝鮮は若いキムの統治下で、以前にも増して予測不可能になった。外部から見て最も深刻なのは、北朝鮮が、ある程度不安定ながらも、核兵器とミサイルシステムを、周辺やその先の諸国への大きな脅威となるまで着実に鍛え上げようとしている点だ。

4006とはずがたり:2016/08/05(金) 23:18:37
>>4005-4006
北朝鮮がそうした兵器を使う直接的な野望を持っているとは限らない。外部アナリストの大半は、そのような兵器を望む真の本当は、外国がイラクのような体制変革を考えるのを思いとどまらせることだと見ている。それでも秘密の多い国について科学的にしっかりとした予測を立てるのは、ほとんど不可能であり、近隣諸国が警戒したくなるのも無理はない。

こうした背景からすれば、米国が自国の最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の韓国配備を決めたのは、全くもって納得がいく。しかし、そのようなシステムは防衛を目的にしているにもかかわらず、それ自体が緊張を高めてしまう。

そういった意味で現在は、北朝鮮の当局や機関に新たな制裁を課すにはベストな時期ではないのかもしれない。制裁を受け北朝鮮は、国連を通じて唯一残っていた米政府との外交ルートを断絶させると表明した。短期的に考えれば、現在北朝鮮に拘束されている2人の米国人をめぐる状況は悪化するだろう。長期的に見ても、あらゆる危機への対処は困難になるだろう。これが良いことであるはずはない。

北朝鮮を扱う鍵は、同国唯一の支援者である中国だ。中国が北朝鮮をコントロールする能力は常に限定的で不完全ではあるが、経済などの面では影響力を有している。

問題は中国が、近隣諸国や米国との関係を急速に悪化させていることだ。中国との全面的な紛争が起こる可能性は、北朝鮮をめぐる限定的な戦争が勃発するよりも低いが、破壊的なものにはなるだろう。

世界有数の貿易・輸出大国である中国は、北朝鮮のような国際的孤立を望んではいないだろう。しかし、同国には大いなる野望や増大しつつある軍事力、そして国内での正当性を保つため、かつてないほどの地政学的な力を求める政府が存在しているのだ。

南シナ海めぐる裁判所判決は間が悪い

その点で、南シナ海の管轄権をめぐってハーグの国際仲裁裁判所が今週下した決定は、良くない意味でターニングポイントのようなものになるかもしれない。中国は決定には妥当性がほとんどないと主張し、仲裁手続きを受け入れない姿勢を示した。

だが、大半の諸国はこの問題を真剣に捉えている。そして裁判所は容赦なく、南シナ海に関する中国の主張をほとんど退けた。

中国が、論議の対象となっている島や浅瀬に配備している部隊を近いうちに撤収させる公算はほとんどない。しかし、仲裁裁判所の決定を受けフィリピンなどの国々が自信を強めてアグレッシブになれば、結果として、情勢はひどく不安定になるかもしれない。

悪いことばかりとも限らない。仲裁裁判所は中国がフィリピンの領有権を侵害したと結論づけたものの、スカボロー礁のように論議を呼んだ地域のいくつかに関しては、漁業権などを共有する余地もあることを示唆した。これは協力に向けた道を提供したかもしれないし、逆に対立を起こりやすくしたのかもしれない。

専門家は「欧州の方が危ない」と見ているが

主要な国家安全保障専門家を対象に昨年実施された調査によると、米中間で戦争が起きるリスクは、北大西洋条約機構(NATO)とロシアとの間に比べれば低いとされた。おそらく現在でもそうだろう。

だが、フィリピンや日本、ベトナムといった米国の同盟国は、自国が戦争に巻き込まれるリスクは(欧州よりも)かなり高いと見ているだろう。

平和が合意に基づくものであるのならば、今年アジアに旅行するのは、まったく得策ではないようだ。

著者のピーター・アップス氏はロイターのグローバル問題のコラムニスト。シンクタンク「Project for Study of the 21st Century(PS21)」の創設者でもある。このコラムは同氏個人の見解に基づいている。

4007とはずがたり:2016/08/06(土) 14:54:07
<尖閣>周辺に中国船230隻…接続水域侵入、政府が抗議
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160806-00000046-mai-pol
毎日新聞 8月6日(土)12時53分配信

 外務省は6日午前、沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域に中国海警局の公船6隻が侵入したと発表した。その周辺で中国漁船約230隻も確認した。

 接続水域への侵入が確認されたのは午前8時過ぎ。外務省の金杉憲治アジア大洋州局長が東京の中国大使館の公使に対し、公船を接続水域から出し、領海に侵入しないよう要求。「現場の緊張をさらに高める一方的な情勢のエスカレーションで、決して受け入れられない」と強く抗議した。北京でも日本大使館が中国外務省に抗議を申し入れた。

 5日には、尖閣周辺の領海に中国漁船に伴う形で中国海警局の公船が侵入。海上保安庁によると、公船2隻が5日午後0時15分から同3時45分までに計3回、領海に侵入した。【影山哲也、内橋寿明】

4008とはずがたり:2016/08/06(土) 15:22:19

中国の南シナ海進出が招いた豪州の政策転換
「国際的なルール」は全関係国を拘束すべきだ
http://toyokeizai.net/articles/-/118366
ギャレス・エヴァンス :元オーストラリア外相 2016年05月24日

南シナ海で中国が人工島を造成し、軍事拠点化を進めていることで、豪州は政策変更を余儀なくされた。同国の新防衛白書で、「ルールに基づく国際秩序」の維持が優先事項の中核に据えられたのだ。

一国の防衛関係の綱領にこうした文言が記載されるのは異例だ。しかも、これまで米国の政策を後追いしてきた豪保守政権の手によって書かれたのだから、驚きに値する。

豪州は米国という戦略的パートナー、中国という経済的パートナーとの間でゼロサムに陥る選択だけは避けたいと考えている。そのため防衛白書の文言の選び方には、かなり工夫が凝らされている。

特徴は、すべての関係国・地域に対して拘束力を発揮するというものだ。米国の政策立案者は他の多くの国とは異なり、こうした点に本質的な魅力を感じない。口ではこうした概念を褒めそやすが、国際的なルールに縛られようという発想は、米国当局のDNAには含まれていないのだ。その最たる例は2003年のイラク侵攻だ。さらに米国は、南シナ海で非常に重要な意味を持つ、海洋法に関する国際連合条約 (UNCLOS)にも加盟していない。

中国は4つの方向転換を迫られる

とはいえ、豪州の防衛白書が直接的に牽制しているのは中国だ。南シナ海で起きていることが何であれ、ルールに基づく国際秩序が尊重されているとは断じて言えない。この方針により、中国は以下の4点で方向転換を迫られそうだ。

1点目は、南シナ海の西沙(パラセル)諸島や南沙(スプラトリー)諸島などで領有権を主張している島々について、中国は個別に切り分けて対処する必要が生じそうなことだ。さらに領有権の主張が他国と重なった際、国際的な仲裁機関を通じた解決が望まれることになる。

2点目は、中国が独自の基準線として、その内側の領有権を主張している「九段線」の放棄を迫られることだ。また放棄のみならず、「歴史的水域」「伝統的な漁場」といった確たる根拠のない主張も撤回する必要が出るだろう。

3点目は、中国が岩礁や砂州で実施している埋め立てについて、自制を求められることだ。中国はこれらの場所に、滑走路など軍事利用が可能な施設を建設し、隣接する水域や空域から他国を閉め出そうとしている。今後その推進にも、一定の制約がかかる可能性がある。国際法でそうした建造物が認められることはあったが、小規模の施設ばかりだった。しかもこれまで軍事利用が認められたことはない。

4点目は、外国の航空機や船舶による情報収集活動を認める姿勢が中国に求められることだ。中国は今それを禁止しているが、その根拠は希薄といわざるをえない。

中国が一般に受け入れられている国際ルールに従って行動することを拒み続けるかぎり、他国には中国を押し返す大義名分があることになる。米国が実施している航空機の通過や、「航行の自由作戦」のような船舶による演習はこれに当たる。

豪州など他国も個別にこうした行動に出ることが考えられる。中国は商船の航路や民間航空会社の航路を妨げる意図はないと主張しているが、これは信じるべきだろう。というのは、その約束を違えると、自らの顔に自らの手で泥を塗ることになるからだ。しかし中国の態度は、地域や世界の国々に我慢の限界を強いていると言える。
豪州自身も態度を変えねば

「ルールに基づく国際秩序」を政策の中心に据えれば、豪州自体もその方針を実行する責任を負う。これまで豪州は、国際司法裁判所や国際的な紛争解決機関の場に出ることを極力避けてきたが、そうした姿勢を見直す必要が生じるだろう。

この不完全な世界では、いい加減な行動を取ったとしてもかなりの部分が許容されてしまう。だが、偽善というものは必ず自身に跳ね返ってくる。他国に「ルールに基づく国際秩序」を説教しておきながら、そうしたルールの一部を自国が守らないようでは、みっともないと言わざるを得ない。

(週刊東洋経済5月21日号)

T

4009名無しさん:2016/08/06(土) 16:59:55
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080300791&amp;g=pol
沖縄の民意尊重を=翁長知事

 沖縄県の翁長雄志知事は3日、第3次安倍再改造内閣発足を受けてコメントを発表し、「沖縄の民意を尊重し、辺野古新基地建設問題の解決や日米地位協定の抜本的見直しに向け取り組んでほしい」と訴えた。
 沖縄担当相に就任した鶴保庸介氏に対しては「沖縄の自立的発展や豊かな県民生活の実現に向け、お力添えを頂けると期待している」と表明。菅義偉官房長官には「沖縄の基地負担軽減を真に進めるべく尽力を賜りたい」と求めた。 (2016/08/03-18:46)

4010名無しさん:2016/08/06(土) 19:43:07
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080200230&amp;g=pol
防衛白書要旨

 2016年版防衛白書の要旨は次の通り。
 【第I部 わが国を取り巻く安全保障環境】
 〔概観〕不安定要因がより顕在化・先鋭化し、一層厳しさを増している。周辺国による軍事活動の活発化がより顕著になっている。
 〔米国〕アジア太平洋地域へのリバランスを推進。中国による南シナ海での一方的な現状変更も念頭に、「航行の自由作戦」を継続する。
 〔北朝鮮〕2016年1月に核実験を実施し、弾道ミサイル発射を繰り返すなど、わが国、国際社会の重大かつ差し迫った脅威となっている。
 既に核兵器の小型化・弾頭化の実現に至っている可能性も考えられる。2月の弾道ミサイル発射では「テポドン2」派生型が利用され、長距離弾道ミサイルの技術的信頼性は前進。潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を含むミサイル開発全体を一層進展させる。
 6月には「ムスダン」と推定される中距離弾道ミサイルが1000キロを超えた高度に達した。「ロフテッド軌道」で発射されたとみられ、通常の軌道なら射程は約2500〜4000キロと推定。発射台付き車両(TEL)搭載式のミサイルは、発射の兆候を事前に把握することは困難。
 長距離弾道ミサイルでは、大気圏外からの再突入の際に発生する超高温の熱から防護する技術が必要。今後新たな飛翔(ひしょう)試験を企図する可能性がある。
 〔中国〕海洋で利害が対立する問題をめぐり、高圧的とも言える対応を継続。一方的な主張を妥協なく実現しようとする姿勢を示し、今後の方向性について強い懸念を抱かせる。
 6月、中国海軍フリゲート艦が尖閣諸島周辺の接続水域に入域。情報収集艦が口永良部島周辺の領海内および北大東島北方の接続水域内で航行、尖閣諸島南方で往復航行を行った。活動範囲を一層拡大するなど行動をエスカレートさせている。
 中国公船は機関砲とみられる武器を搭載。公船の大型化がみられ、領海侵入を企図した運用態勢強化が着実に進んでいる。中国機に対する緊急発進の回数は急激な増加傾向にある。今後も強い関心を持って注視する必要がある。
 南沙諸島で急速かつ大規模な埋め立て活動を強行。西沙諸島でも軍事目的での利用を推進。インド洋諸国で港湾インフラ建設を支援している。
 〔ロシア〕ウクライナ情勢をめぐり、力を背景にした現状変更が固定化。シリアへの軍事介入は国際的影響力拡大を企図した動きと注目される。
 〔東南アジア〕南シナ海で、領有権などをめぐって中国と対立。フィリピンは中国の主張・行動に関する紛争を国連海洋法条約に基づく仲裁手続きに付し、仲裁裁判所は7月、フィリピンの申し立て内容をほぼ認める最終的な判断を下した。当事国は今回の仲裁判断に従う必要がある。
 〔地域紛争・国際テロリズムなどの動向〕テロ組織の中には国境や地域を越えて活動するものもあり、国際社会の差し迫った安全保障上の課題。「イスラム国」(IS)をはじめとする国際テロ組織の過激思想に共感を抱き、自国でテロ活動を行う事例が増えている。
 ISは日本人を攻撃対象に挙げており、邦人7人が死亡した7月のバングラデシュでのテロ事件も踏まえ、わが国自身の問題として正面から捉えなければならない。
 〔サイバー空間をめぐる動向〕諸外国の政府機関や軍隊の通信ネットワークに対するサイバー攻撃が多発。中国、ロシア、北朝鮮などの関与が指摘されている。
 【第II部 わが国の安全保障・防衛政策と日米同盟】
 〔平和安全法制などの整備〕法制は、わが国の平和と安全を一層確かなものにする歴史的重要性を持つ。
 〔在日米軍の駐留〕普天間飛行場について、キャンプ・シュワブ(沖縄県名護市など)および隣接する水域に代替施設を建設する計画が、同飛行場の継続的な使用を回避するための唯一の解決策。「政府・沖縄県協議会」などを通じ沖縄県との話し合いを進める。兵力の削減とグアム移転、MV22オスプレイの訓練移転などにも取り組んでいる。
 米軍人などによる事件・事故が住民に影響を与えており、沖縄県では米軍属が死体遺棄容疑で逮捕された。日米両政府は、日米地位協定の扱いの見直しに関する共同発表を行った。
 【第III部 国民の生命・財産と領土・領海・領空を守り抜くための取り組み】
 〔防衛省・自衛隊の組織〕実際の部隊運用に関する業務を統合幕僚監部に一元化。装備取得関連部門を集約した外局として防衛装備庁を新設。
 〔実効的な抑止および対処〕南西地域の防衛態勢強化のため、那覇基地に第9航空団、与那国島に沿岸監視隊を新編。今後、南西地域の島しょ部への警備部隊配置などを行う。
 〔防衛装備・技術に関する諸施策〕防衛装備移転三原則に基づき、諸外国との防衛装備・技術協力を推進。(2016/08/02-10:27)

4011名無しさん:2016/08/06(土) 19:45:25
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080200982&amp;g=pol
防衛白書に「強烈な不満」=中国

 【北京時事】中国国防省報道官は2日、最近の中国軍の動きに「強い懸念」を示した日本の2016年版防衛白書について談話を発表し、「強烈な不満と断固とした反対」を表明した。
 談話は「(白書は)南シナ海や東シナ海の問題をあおり立て、中国軍に対する悪意に満ちている」とした上で、沖縄県尖閣諸島に関し「中国の固有の領土だ」と改めて主張。さらに、「日本の根本の目的は軍備拡大と憲法改正だ」と決め付けた。(2016/08/02-21:50)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080200232&amp;g=pol
2月発射はテポドン2改良型=北朝鮮ミサイル把握困難-防衛白書

 2日の閣議で報告された2016年版防衛白書は、北朝鮮が今年2月、「人工衛星」打ち上げを名目に発射したミサイルについて、長距離弾道ミサイル「テポドン2」改良型だったとの見方を示した。射程は1万キロ以上に達すると分析、実用化されれば米国東海岸を射程に収める可能性がある。
 北朝鮮は2月の発射で、地球の周回軌道に物体を投入したが、白書は「人工衛星としての機能を果たしているとは考えられない」と指摘。一方、「長距離ミサイルの技術的信頼性は前進した」との認識も示し、実験結果により、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を含む中長距離弾道ミサイル開発がさらに進展すると警告した。
 また6月に発射された中距離弾道ミサイル「ムスダン」のうち1発は、あえて高い高度に打ち上げ、迎撃を困難にする「ロフテッド軌道」が採られたとした上で、仮に通常の軌道で発射されれば、飛距離は米領グアムに達する可能性のある最大4000キロになったと推定。発射台付き車両が用いられるため、「具体的な兆候を事前に把握することは困難」とした。
 今後の弾道ミサイル開発では、大気圏外からの再突入の際に発生する高温に耐える技術の確立に向け、「新たな飛翔(ひしょう)試験の実施を企図する可能性がある」との見通しを示した。(2016/08/02-10:33)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080200644&amp;g=pol
防衛白書の「竹島」に抗議=韓国

 【ソウル時事】韓国国防省は2日、日本の2016年版防衛白書で島根県・竹島(韓国名・独島)が従来通り、「わが国固有の領土」と記述されたことを受け、在韓日本大使館の防衛駐在官を呼び、抗議した。
 国防省は「独島は明白な韓国固有の領土」と指摘。「日本政府は歴史を直視し、韓日関係の新たな未来を切り開くことができるよう努力していくべきだ」と強調した。
 韓国外務省も丸山浩平総務公使を呼んで抗議。同省報道官は記者会見で「独島に対する不当な領有権の主張」と述べ、撤回を求めた。 (2016/08/02-16:16)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080200979&amp;g=pol
「稲田氏は強硬右派」=防衛協力めぐり摩擦も-韓国メディア

 【ソウル時事】内閣改造で防衛相に起用される見通しの稲田朋美自民党政調会長について、韓国メディアは2日、「強硬右派の女性政治家」(中央日報電子版)と伝え、「韓日間の防衛協力問題で摩擦が起きかねないという指摘もある」(同)と警戒感をあらわにした。

 同紙は稲田氏が慰安婦問題について、「旧日本軍が20万人の女性を性奴隷にしたという誤った認識が広まっている」と主張していると指摘。日韓合意に基づく10億円の拠出とソウルの日本大使館前の少女像の撤去を関連付けるよう要求していると伝えた。 
 毎日経済新聞も「日本の戦争責任と慰安婦問題での強制性を否定する代表的な右派政治家」と指摘。聯合ニュースは「独島(竹島)についても、強硬な態度を取っている」と伝え、2011年8月、竹島に近い鬱陵島の視察を計画したものの、入国を拒否された事件を紹介した。(2016/08/02-21:46)

4012名無しさん:2016/08/07(日) 00:27:20
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160802/k10010617941000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_086
防衛白書 中国の海洋進出に強い懸念
8月2日 17時35分
ことしの防衛白書が閣議で報告され、中国の海洋進出について、沖縄県の尖閣諸島沖の接続水域に中国の軍艦が初めて入るなど日本周辺の海域で行動を一方的にエスカレートさせているとして、「不測の事態を招きかねない」などと強い懸念を示しています。
ことしの防衛白書では、中国の軍艦が、ことし6月、沖縄県の尖閣諸島沖の接続水域に初めて入ったことなどを取り上げ、「わが国周辺海域における行動を一方的にエスカレートさせており、強く懸念される」と指摘しています。
また、中国機に対する自衛隊機のスクランブル=緊急発進の回数が急激に増える傾向にあるなど、中国機が活動をさらに活発化させているとして、尖閣諸島周辺での活動に強い関心をもって注視する必要があるとしています。
そして、中国の海洋進出の動きについて、「力を背景とした現状変更の試みなど、高圧的とも言える対応を継続し、不測の事態を招きかねない危険な行為もみられる」として、「一方的な主張を妥協なく実現しようとする姿勢を示している」と強く懸念しています。
また、北朝鮮の核・ミサイル開発について、「核兵器の小型化や弾頭化の実現に至っている可能性もあり、わが国が射程内に入る核弾頭搭載弾道ミサイルが配備されるリスクが増大していくと考えられる」として、日本を含む地域や国際社会の安全に対する重大な脅威が差し迫っていると強調しています。
一方、ことし3月に施行された安全保障関連法について、歴史的な重要性を持ち、国際社会から高く評価、支持されているとして、日米同盟を強化し、抑止力を高めるものだとしています。
防衛白書 ことしの特徴
ことしの防衛白書は、海洋進出を強める中国やミサイル発射などの挑発を繰り返す北朝鮮を巡って、去年よりもページ数を割いて説明しています。
とりわけ、東シナ海や南シナ海で活動を拡大している中国に対しては、不測の事態を招きかねない危険な行為に及んでいると繰り返し懸念を示し、危機感の高まりがうかがえます。
一方、安全保障政策の転換点となった安全保障関連法については、自衛隊員のリスクが増すといった懸念の払拭(ふっしょく)に努めるとともに、日米同盟による抑止力の強化など、意義を強調しています。
安全保障環境が年々厳しさを増すなか、政府には、あらゆる事態に切れ目なく備えるとともに、国際法に基づいて、地域の緊張を高める行動は自制するよう、国際社会を巻き込んだ働きかけが一層求められています。
中国「脅威論あおるねらい」
中国の海洋進出に強い懸念を示している防衛白書について、中国国営の中国中央テレビや新華社通信は「新しい内容は全くなく、引き続き、中国脅威論と海を巡る安全保障の問題をあおるものだ」と批判的に伝えました。そのうえで「日本の安全保障を取り巻く環境が悪化していると誇張し、ことし3月の安全保障関連法の施行や、軍事力強化の言い訳にするのが白書の目的だ」と強調しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160802/k10010618781000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_084
防衛白書「竹島 わが国固有の領土」に韓国政府抗議
8月2日 18時27分
ことしの防衛白書で島根県の竹島をこれまでと同様に「わが国固有の領土」と記したことなどに対し、韓国政府は「不当な領有権の主張だ」と批判したうえで、日本大使館の公使を呼んで抗議しました。
ことしの防衛白書は、島根県の竹島について、これまでと同様に「わが国固有の領土である北方領土や竹島の領土問題が、依然として、未解決のまま存在している」と記すとともに、竹島周辺を日本の領空と表記しています。
これについて、韓国外務省のチョ・ジュンヒョク報道官は2日午後の記者会見で、「不当な領有権の主張だ。日本政府はつまらない主張を直ちにやめ、歴史を正しく直視して、両国が信頼に基づいた新たな未来に向かって進めるよう積極的に努力しなければならない」と述べ批判しました。
また、韓国外務省のぺ・ジョンイン審議官は、ソウルにある日本大使館の丸山浩平公使を呼び抗議しました。
丸山公使は「竹島は歴史的にも国際法上も明らかに日本固有の領土だ」として、抗議は受け入れられないとの立場を示したということです。

4013名無しさん:2016/08/07(日) 00:27:31
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160803/k10010620001000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_057
官房長官 ミサイル破片の回収・分析急ぐ考え
8月3日 14時07分
菅官房長官は午前の記者会見で、北朝鮮が弾道ミサイルを発射し日本の排他的経済水域内に落下したと推定されることについて、日本の安全保障に対する深刻な脅威だとしたうえで、ミサイルの破片を回収して分析を急ぐ考えを示しました。
政府は、3日午前、北朝鮮がノドンとみられる弾道ミサイル1発を発射したもようで、秋田県の男鹿半島から西におよそ250キロの日本海上の日本の排他的経済水域内に落下したものと推定されると発表しました。
これについて菅官房長官は記者会見で、「わが国の安全保障に関する深刻な脅威だ。何らの事前の報告もなく、排他的経済水域内に着弾させたことは、航空機や船舶の安全確保の観点からも極めて問題のある危険な行為だ。安保理決議等に違反するものであり、直ちに北京の大使館ルートを通じて北朝鮮に対して厳重に抗議するとともに、最も強い表現で非難した」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は「すでに国連安保理決議などを行っており、そうしたことをしっかりと順守できるよう国際社会を通じて圧力をかけていく。わが国としては今までの制裁措置を実施していくと同時に、北朝鮮側の対応や国際社会の動きを踏まえながら徹底して北朝鮮に圧力をかけていきたい」と述べました。
また、菅官房長官は「日本に到達するということは十分可能な距離であり、わが国としては日米韓を中心に、常に監視を強めながらしっかり対応できるように、24時間365日の体制で警戒監視を行っている」と述べました。
さらに菅官房長官は、記者団が落下したミサイルの破片を回収するのかと質問したのに対し、「ミサイルが、『ノドン』である可能性は考えられる。すでに現地で、回収に向けて船舶も含めて対応している」と述べ、ミサイルの破片を回収して分析を急ぐ考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160803/k10010620221000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_054
二階氏 ミサイル「なめられてたまるかという思いで対応」
8月3日 17時00分
3日午前、北朝鮮が発射した弾道ミサイルが秋田県の沖合およそ250キロの日本の排他的経済水域に落下したと推定されていることについて、自民党の二階幹事長は総理大臣官邸で記者団に対し、「北朝鮮から、これまで何発もミサイルを撃たれているが、政府は、そのつど、同じような答弁を繰り返しており、そのようなことでいいのか。『なめられてたまるか』という思いで、取り組まなければならない。自民党には、その責任があると思っており、今後、協議して対応していきたい」と述べました。
公明党の山口代表は、党の参議院議員総会で、「国連決議やさまざまな国際的な取り決めに反しており、政府は、直ちに抗議し、国際社会と連携して暴挙を思いとどまらせる行動をとらなければならない。臨時国会が閉会し、内閣改造が行われるやさきに、こうしたことを行うのは許すべきではない」と述べました。

4014名無しさん:2016/08/07(日) 12:04:49
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160806/k10010624031000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003
首相「核兵器の保有も検討もありえない」
8月6日 15時12分
安倍総理大臣は広島市での平和記念式典に出席したあと記者会見し、稲田防衛大臣が先に、現時点で核保有を検討すべきではないなどと述べたことに関連し、「わが国が核兵器を保有することはありえず、保有を検討することもありえない」と述べました。
稲田防衛大臣は今月3日の初閣議のあとの記者会見で、核保有について、「将来的にどういった状況になるかということもあると思うが、現時点において核保有を検討すべきではないと思っている」などと述べました。
これに関連し、安倍総理大臣は、「わが国が核兵器を保有することはありえず、保有を検討することもありえない。稲田大臣の発言はこのような政府の方針と矛盾するものではない」と述べました。
そのうえで安倍総理大臣は、「唯一の戦争被爆国として、わが国は非核三原則を国是として堅持している。核兵器のない世界に向け、強い決意で努力を積み重ねていく。それこそが今を生きる私たちの責任だ」と述べました。
また、安倍総理大臣は憲法改正について、「これから国会の憲法審査会で議論していくので、まずは憲法審査会という静かな環境において、所属政党にかかわらず、それぞれの考え方を示し、真剣に議論をして国民的な議論につなげていくべきだ」と述べました。
これに先立って、安倍総理大臣は被爆者団体の代表と面会し、被爆者の高齢化が進んでいることを踏まえ、原爆症の認定審査の迅速化に努める考えを示しました。

4015名無しさん:2016/08/07(日) 14:39:23
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080600154&amp;g=pol
安倍首相、核保有「検討せず」=憲法改正は論議深化期待

 安倍晋三首相は6日午前、広島市で記者会見し、将来の核兵器保有の可能性について、「わが国が核兵器を保有することや、検討することもあり得ない」と強調した。「(日本は)非核三原則を国是として堅持しており、揺るぎないものだ」とも語った。
 核保有をめぐっては、稲田朋美防衛相が3日の就任会見で「将来的にどういった状況になるかということもあると思うが、現時点では核保有を検討すべきではない」と述べていた。首相はこの発言について、「政府方針と矛盾するものではない」との認識を示した。
 一方、首相は自民党の憲法改正草案に関し、「そのまま国民投票に付されるとは全く考えていない」と指摘。「(衆参両院の)憲法審査会という静かな環境で真剣に議論し、国民的な議論につなげていきたい」と述べ、国会論議の深まりに期待を示した。 (2016/08/06-11:59)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080400454&amp;g=pol
菅長官「基地と振興はリンク」=沖縄反発も

 菅義偉官房長官は4日午前の記者会見で、沖縄の米軍基地問題と地元振興策との関係について「両方の課題を総合的に推進していく意味合いにおいて、私はリンクしていると思う」と発言した。沖縄県が米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設への反対を続ければ、将来的に振興予算削減もあり得るとも受け取れるため、県側が反発する可能性もある。

 政府はこれまで「基地問題と振興はリンクしない」と繰り返し説明してきた。菅長官の発言は、辺野古移設をめぐり県との対立が続いていることや、先の参院選沖縄選挙区で自民党の現職閣僚が敗北したことなどを踏まえたものとみられる。 
 ただ、菅長官は会見で振興予算について「毎年3000億円台を確保することは、約束通り守っていきたい」とも述べた。(2016/08/04-13:43)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080500408&amp;g=pol
菅長官、沖縄振興予算の減額否定せず=鶴保氏は翁長知事と会談へ

 菅義偉官房長官と鶴保庸介沖縄担当相ら沖縄関係閣僚が5日午前、内閣改造後初めて首相官邸で会議を開き、沖縄県の基地負担軽減と経済振興に連携して取り組むことを確認した。この後、菅長官は記者会見で「基地と振興の問題に政府として総合的に取り組んでいく。そういう意味ではリンクしている」との考えを改めて示し、振興予算を減額する可能性を否定しなかった。
 菅長官は4日の会見でも基地問題と振興策の「リンク」に言及し、この二つは「リンクしない」としてきた従来の政府説明から軌道修正していた。米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する県側をけん制する狙いがあるとみられる。
 一方、鶴保氏は会見で「私から出向いて翁長雄志知事と話をする機会をつくりたい」と表明。振興予算に関しては「お金は限られた資源だ」と指摘した。(2016/08/05-12:22)

4016とはずがたり:2016/08/07(日) 22:14:18
北朝鮮が描く驚愕の「米国本土攻撃」シナリオ
北朝鮮版「レッド・オクトーバー」はあり得る
http://toyokeizai.net/articles/-/121042
ロイター 2016年06月07日

それは近未来。北朝鮮の体制は崩壊間近だ。クーデターの噂が渦巻き、世界で最も軍事化されている境界線での警戒は強まっている。しかし、米軍はさらに大きな問題に直面している。太平洋のどこかで、北朝鮮の潜水艦が核弾頭とミサイルを運んでいるようなのだが、その位置は誰にも分からない...。

さながら、テクノスリラーの「レッド・オクトーバーを追え」のような話だ。しかし、平壌の技術者が現在のペースで開発を続ければ、こうした事態が実際に起こる可能性は高まる、と専門家は指摘している。

1つだけ確かなのは、北朝鮮がかなりの資源を投じて核能力の向上に取り組んでいることだ。5月31日のミサイル発射実験の失敗からしても、まだまだ先は長いが、着実に前進している。

今回発射されたのは中距離弾弾道ミサイル「ムスダン」とみられ、日本の当局者によると、発射後すぐに爆発したようだ。このミサイルは理論上、日本や米国領のグアムにまで達する能力があり、北朝鮮は推定20?30発を保有。2007年から配備されているが、まだ発射には成功していない。

金正恩氏の「究極の野心」

北朝鮮最高指導者の金正恩氏の究極の野心は、海中に隠れた潜水艦から米西海岸の都市を攻撃することだ。

北朝鮮は2006年に同国初とみられる核実験を行った。しかし、専門家の大半は、ミサイルへの搭載が可能な小型の核弾頭は未開発だと考えている。確かな性能を持つミサイルを海中で使えるようになるには、数十年ないし、それ以上かかるだろう。

しかしそれが実現すると、戦略的な形勢は一変する。最悪の場合、米国は西海岸の各都市が北朝鮮の核攻撃にさらされる可能性を想定して対処せねばならない。これこそが(北朝鮮の)計画なのだ。

年明けから北朝鮮が多数の実験を行っている事実は、金氏がきちんと作動するミサイルと核弾頭を求め、自国の科学者への圧力を強めていることを示している、と専門家は考えている。北朝鮮は核開発でロシアや中国などの後塵を拝しているものの、イランよりも進んでいると見られる。

4月には北朝鮮の潜水艦がミサイルを発射し、18マイル(約30キロメートル)飛行した、と韓国と米国の当局者が述べた。これは大きな前進だ。専門家はテレビ映像を基に、北朝鮮は固体燃料ロケットを海中から打ち上げるのに成功しており、これは本質的に、西側と同じシステムだと語った。

4017とはずがたり:2016/08/07(日) 22:14:36

米空軍司令官「北朝鮮の脅威は本物だ」
>>4016-4017
米国本土の防衛の責任を負う北方軍の次期トップであるローリー・ロビンソン空軍司令官は、4月に上院軍事委員会で、「北朝鮮の脅威は本物だ」との厳しい警告を発した。太平洋空軍司令官を務めた彼女によると、北朝鮮は米本土を攻撃するため「懸命に尽力している」という。


平壌て?の軍事ハ?レート?。昨年10月撮影(写真: ロイター/DAMIR SAGOLJ)
北朝鮮がどの程度の資金や技術を投じているのかは不明だが、その理由は明確だ。米本土を確実に攻撃できる能力を持つことは、金王朝の長期延命にとって大切なことなのだ。

5月初めに開かれた36年ぶりの労働党大会で金氏は、北朝鮮は責任ある核兵器保有国であり、脅威がない限りは兵器を使用しない、と発言した。これは米国などに対し、北朝鮮の政権を不安定にしたり攻撃するなどの行為を避けるよう警告しているのだ。

潜水艦による戦争抑止力を得ることは大きい。標的に近い地点に発射台を移せるからではない。潜水艦は核保有国の"報復"能力の中軸だからだ。

米国、ロシア、英国、フランスは最低でも1隻の潜水艦を常に沖に配置しており、本土などの軍事力が機能しなくなっても反撃できるようにしている。イスラエルも潜水艦に核巡航ミサイルを搭載しているとされ、中国も弾道ミサイルを発射できる新たな潜水艦の開発を急いでいる。

北朝鮮は脅威を感じれば、まずは平壌の近くの海岸に潜水艦を配備して本土防衛を試みるだろう。核を装備した最初の潜水艦を保有した場合、日米が破壊に動く可能性がある。

朝鮮戦争は終わっていない

だが、それには大きなリスクがある。北朝鮮は韓国との国境沿いに従来型の大砲を大量に配備しており、その射程には1000万人の人口を抱えるソウルが入っている。こうしたリスクの存在などが、米国に北朝鮮への先制攻撃を思いとどまらせている。

朝鮮戦争は1953年の休戦協定で停戦はしているものの、まだ終わってはいないのだ。

著者のピーター・アップス氏はロイターのグローバル問題のコラムニスト。シンクタンク「Project for Study of the 21st Century(PS21)」の設立者でもある。このコラムは同氏個人の見解に基づいている。

4018とはずがたり:2016/08/10(水) 00:05:34
振興費減らして基地も減らせよな〜。

沖縄振興費、3000億円割れも=鶴保担当相が言及
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160809-00000208-jij-pol
時事通信 8月9日(火)21時5分配信

 鶴保庸介沖縄担当相は9日、2017年度予算で沖縄振興費が第2次安倍政権以降維持してきた3000億円を下回る可能性に言及した。

 鶴保氏は那覇空港で記者団に「3000億円必要なのかどうかは振興策全体の中で考えていくべきだ」と語った。「(振興策が)熟していないのであれば、振興額が減る可能性もある」とも指摘した。

 政府は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題と沖縄振興を関連付けない姿勢を転換し、これらをリンクさせる立場を明確にしている。鶴保氏が振興費の大台割れに触れたことで、県側の反発を招く可能性がある。

4019とはずがたり:2016/08/10(水) 18:58:50
中国公船10隻、尖閣沖の接続水域航行
http://news.goo.ne.jp/topstories/nation/102/93a959f15843a87e94b450adceb1c81c.html
(読売新聞) 11:44

 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、10日午前9時現在、沖縄県石垣市の尖閣諸島・久場島沖と魚釣島沖の接続水域(領海の外側約22キロ)内で、中国公船10隻が航行している。

 一方、9日午前から10日未明にかけ、久場島沖の日本の排他的経済水域(EEZ)内などで、中国公船6隻が乗組員を中国漁船に乗り込ませるなどした。海上保安庁は、中国側の法律に基づく立ち入り検査などを行った可能性があるとして、巡視船が「漁業に関する管轄権の行使であれば認められない」などと警告した。

4020とはずがたり:2016/08/10(水) 19:15:18
中国公船、岸田外相抗議後も領海侵入=尖閣沖、緊張収まらず
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-160809X272.html
08月09日 23:27時事通信

 沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で9日、中国公船4隻が相次いで領海に侵入した。岸田文雄外相は同日午前、程永華駐日中国大使を呼んで厳しく抗議し、公船の退去を求めたものの、その後も領海侵入や接続水域での航行が続いた。日本側は抗議主体を事務レベルから閣僚レベルに引き上げたことで事態の収束を目指すが、中国側は強気の姿勢を崩しておらず、緊張が解ける気配は見えない。

 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、中国公船の領海侵入は3日連続で今年24日目。岸田外相による抗議の1時間半後には早くも1隻が領海に侵入した。午後も接続水域内を一時12隻の公船が航行、うち4隻が領海に入った。

 また、尖閣諸島から約50キロ北西の日本の排他的経済水域(EEZ)内で中国公船の乗組員が中国漁船に乗り移ったため、海上保安庁の巡視船が「管轄権行使は認められない」と警告した。

 岸田氏は程大使に対し、「事態収束には、中国側が誰の目にも明らかなように現場の状況を改善させるしかない」と公船の速やかな退去を要求。しかし、程大使はこの後、記者団に「(尖閣諸島は)中国固有の領土だ」などと語り、中国の海洋活動の正当性を主張した。

 中国側が挑発行為をエスカレートさせている背景には、南シナ海で中国の主権を否定した仲裁裁判所判決の順守を日本が強く求め、国際社会への働き掛けを進めていることへの反発があるとみられる。一時期に航行する公船の数が従来の2?3隻から急増したため、日本政府は「深刻な状況」と捉えている。

4021とはずがたり:2016/08/10(水) 19:30:35
イラン、核科学者を処刑「米国のスパイ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160808-00000014-jij_afp-int
AFP=時事 8月8日(月)9時16分配信

【AFP=時事】イランの司法府報道官は7日、米国に「機密かつ極めて重要な」情報を提供したとして有罪になったイラン人核科学者シャハラム・アミリ(Shahram Amiri)氏(39)を処刑したと発表した。

 同報道官はテヘラン(Tehran)で記者団に対し、「シャハラム・アミリは敵に国家の最高機密を漏えいしたため絞首刑となった」と述べた。

 アミリ氏は2009年にサウジアラビアでその行方が分からなくなり、一年後に米国で生存が確認された。イランの核開発計画をめぐる国際的な緊張がピークに達していた当時、アミリ氏の失踪については、拉致と亡命との間で見解が分かれていた。

 その後、アミリ氏は2010年7月にイランに帰国。テヘランの空港では英雄として歓迎を受け、自分はサウジアラビアのメディナ(Medina)で、ペルシア語を話す米中央情報局(CIA)員に銃を突き付けられ拉致されたと説明していた。

 また、米国当局からは、「自ら亡命し、イラン核開発計画の機密を含む重要な書類とラップトップを携行した」とメディアに話すよう圧力をかけられたと述べ、「だが、神の御意思により抵抗した」と話していた。

 イラン当局は、この説明を受け入れなかったとされ、その直後にアミリ氏は再び公の場から姿を消した。同氏の逮捕に関する公式な情報はなかった。

 司法府報道官は、イランの情報機関は米情報機関の裏をかき、アミリ氏の行動をすべて監視していたと述べ、「国家の機密、高度な機密情報を入手することができたこの人物は、わが国第一の敵である米国と結託し、イランの決定的な機密情報を敵に渡した」と記者団に説明した。

 米国務省は7日、同件についてのコメントを拒否している。【翻訳編集】 AFPBB News

4022名無しさん:2016/08/11(木) 13:05:50
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080800006&amp;g=pol
沖縄の抗議現場を視察=安倍首相夫人

 安倍晋三首相夫人の昭恵さんは7日、自身のフェイスブックで、沖縄県東村を訪れ、日米両政府が進める米軍のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設に抗議する市民らの座り込みの現場を視察したと明かした。昭恵さんは「世の中を愛と調和の世界にしていくための私なりの第一歩」と説明。首相にも事前には伝えなかったとし、「批判は覚悟の上」とも記した。 
 ヘリパッド建設は、東村と国頭村にまたがる米軍北部訓練場の約半分を返還する条件となっている。新型輸送機オスプレイの沖縄での運用強化につながるとして住民が反発している。(2016/08/08-00:18)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016080800523&amp;g=pol
二階氏、沖縄知事と会談へ

 自民党の二階俊博幹事長は8日の政府・与党連絡会議で、予算要望のため10日に上京する翁長雄志沖縄県知事と会談し、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設などの懸案進展に向け、協力を求める考えを示した。
 席上、二階氏は「時間の許す限りお目にかかって意見を聞き、こちらからもお願いしたいことをまとめてお願いする」と述べた。これに対し、安倍晋三首相は「党の考え方を申し述べるとともに、よく話を承っていただきたい」と求めた。 (2016/08/08-14:55)

4023とはずがたり:2016/08/13(土) 08:29:10

米国人釈放の身代金? 米政府がイランに4億ドル空輸
http://www.afpbb.com/articles/-/3096320?utm_source=yahoo&amp;utm_medium=news
2016年08月04日 15:17 発信地:ワシントンD.C./米国

【8月4日 AFP】イランで拘束されていた米国人4人が今年1月に釈放された際に、米政府が4億ドル(約400億円)相当の現金をイランに空輸していたことが明らかになり、野党・共和党はイラン側に身代金を支払ったとして批判を強めている。米ホワイトハウス(White House)は3日、現金は人質解放とは無関係だとして疑惑を否定した。

 イラン当局は1月、拘束していた米国人5人を釈放。米政府はこれと引き換えに、米国で有罪判決を受けたり訴追されたりしていたイラン人7人に恩赦を与えた。その数時間後にバラク・オバマ(Barack Obama)大統領は、イランの核開発問題をめぐる最終合意に基づき、イラン側に未払い金17億ドル(約1720億円)を支払うと発表した。

 米紙ウォールストリート・ジャーナル(Wall Street Journal)は2日、米国人のうち4人が解放された後、米政府がスイスフランとユーロで4億ドル相当の現金を木造パレット(荷役台)に積み、覆面貨物機で極秘裏にイランに輸送したと報道。共和党はこれを民主党攻撃の絶好の機会ととらえ、ポール・ライアン(Paul Ryan)下院議長は「もし事実ならば、イランに不当に拘束された米国人の解放のために米政府が身代金を払ったというわれわれの長年の疑惑が裏づけられる」と述べた。

 一方、大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ(Donald Trump)氏は、声明で「テロ資金の空輸」と称し、問題の現金は「間違いなくテロリストの手に渡っただろう」などと批判した。

 これに対し、ホワイトハウスのジョシュ・アーネスト(Josh Earnest)大統領報道官は「この4億ドルは、イランが1979年に武器調達費として米国に支払った金額の一部だ」と反論。輸送機で運んだのは米国とイランの間に銀行取引がないためだと説明した上で、「人質の解放に身代金を支払うのは、米国の方針に反する」と述べて疑惑を強く否定した。(c)AFP/Andrew BEATTY

4024とはずがたり:2016/08/18(木) 01:21:52
覇権国家は常に我が侭である。

2016年 08月 11日 12:51 JST
コラム:世界最大のサイバー攻撃国はどこか
http://jp.reuters.com/article/cyber-pentagon-nsa-idJPKCN10K0UN?sp=true

[4日 ロイター] - 米大統領選挙の候補者と民主党全国委員会(DNC)のメール流出に対するロシアのハッキング疑惑が国民的な関心を集めている。

しかし、リークされた米国家安全保障局(NSA)の最高機密文書によれば、最も親密な同盟国に対してでさえ、選挙戦や指導者に対する大規模な盗聴工作に長く関与してきたのはオバマ米政権だ。

サイバースパイとサイバー戦争に関して言えば、米国は世界で群を抜いて最も攻撃的な国である。1952年の設立以来、NSAは海外都市や政治家、選挙、複数の国家全体を対象に盗聴活動を行っている。これは、ロシアを含めた他国が米国に対して試みている行動とまさに同じだ。目新しいことは、傍受した国が仲介者を通じて、標的国の国民にその内容をリークしている点だ。

奇妙に皮肉な点がある。もしロシアが実際にDNCのコンピューターに対するハッカー攻撃に関与していたとすれば、それは指導者の欺瞞を米国民にリークすることで、米大統領選に影響を与えようとしていたのかもしれない。これは冷戦時代、米政府が旧ソ連などの他国に対して駆使していた戦術だ。

例えば1950年代には、当時のトルーマン米大統領は、ロシア国民に対してロシア政府の「大うそ」を暴く「真実のキャンペーン」を行った。米政府は、こうした情報を盗聴やスパイ活動によって得ていた。

今日、米国が冷戦モード(時には武力に訴える熱い戦争モード)からサイバー戦争モードへと姿を変える一方、コンピューター・コーディングが弾丸と爆弾に取って代わった。それでも、米国の世論は、他国からサイバースパイを仕掛けられることに非常にショックを受けている。

例えば、NSAの近年の活動では、メキシコ大統領選を対象として、同国の選挙を詳しく調べ上げている。

NSAの元契約職員エドワード・スノーデン氏によってリークされた、極秘のパワーポイントによる説明文書によると、NSAの活動は「メキシコ大統領選における最有力候補の1人、エンリケ・ペニャニエトと同氏の側近9人に対する活動の活発化」を含んでいた。ペニャニエト氏は2012年の大統領選で勝利し、今も大統領を務めている。

ペニャニエト氏の周囲から特定の電話を除外できる最新ソフトウエアを使って、NSAは同氏と側近の携帯電話を識別し、彼らの通話を標的とした。あるNSAのアナリストは、その技術によって「干し草の山から針を発見することができるだろう」と指摘。それは「繰り返し可能で、効率的なプロセス」だと述べている。

盗聴によって8万5489件のテキストメッセージを傍受することに成功した、と独週刊誌デア・シュピーゲルは報じている。

また、2010年5月に始まった「フラットリキッド」というコード名の作戦では、ペニャニエト氏の前任者、カルデロン前大統領がNSAのターゲットとなった。NSAは「初めてカルデロン大統領の公式メールアカウントにアクセスできた」と文書は明らかにしている。

それと同時に、「特別収集部局(SCS)」と呼ばれる極秘のNSAとCIAの共同組織はメキシコ市の米大使館をはじめとする、世界中の米大使館や領事館を拠点にして、地元政府の通信や近隣の外国大使館をターゲットにしている。
メキシコに対する米国の追加的な盗聴活動と分析の大半は、テキサス州サンアントニオにある大きな情報収集拠点、NSAテキサスで実施されており、そこではカリブや中南米諸国に注目していた。

米国防総省と異なり、このサイバースパイの本拠地は、全体が秘密都市化している。NSAの本拠は、ワシントンとメリーランド州ボルティモアの中間にある同州フォートミードに位置し、厳重に警備された多数の建物で成り立っている。そこには警察や郵便局も設置されている。

NSAのサイバースパイ部門は、米国の陸軍、海軍、空軍、海兵隊それぞれのサイバー部門を統括する米サイバー軍と統合されており、さらなる拡大が見込まれている。これら米4軍の部隊はすべて最新のサイバー兵器を有しており、マイケル・ロジャーズ海軍大将が米サイバー軍の司令官を務めている。

NSAの秘密都市内で建設が進む32億ドル(約3280億円)の建築費をかけた新たなサイバー軍の本拠地には、14の建物、11の駐車場、そして巨大なサイバー頭脳が設置されている。それは約5万6000平方メートルの敷地に8億9650万ドルをかけて設置されたスーパーコンピューター施設だ。同施設が消費する約60メガワットの電力は、4万以上の家庭の電力を賄うのに十分な規模となる。

4025とはずがたり:2016/08/18(木) 01:22:16
>>4024-4025

2014年、筆者は雑誌WiredとPBSドキュメンタリーの特集記事のために、NSAでの最後の任務が契約サイバー戦士だったというスノーデン氏と、モスクワで3日間を過ごした。彼が保管する文書にアクセスするという、めったにない機会を与えられた。

「サイバー軍自体は、その発足時から常に誤解を生みやすいレッテルを貼られてきた」とスノーデン氏は語った。「それは攻撃機関だ。サイバー軍におけるコンピューターネットワーク攻撃と、コンピューターネットワークの弱点探査活動がすべてだ」

その狙いは、インターネットをワールドワイドウェブから世界的な戦場に変えることだ。「次の大きな紛争は、サイバー空間で始まる」。NSAのある極秘文書にはそう記されていた。サイバー軍の内部文書に書かれたキーフレーズは「情報支配」だった。

例えば、海軍のサイバー部隊は、自らを情報支配隊と呼んでいる。陸軍のサイバー部隊は、サイバー軍に対し「サイバー火力支援」を要請できる選択権を与えて前線部隊を送り出している。これは、陸軍が空軍と砲撃支援を要請することと、ほぼ同じ方法だ。空軍サイバー部隊は、「今日、われわれが空と宇宙を支配している」ように、「サイバー空間を支配」することを誓っている。

彼らが自由に使えるツールの中には、遠隔でネットワークカードを「れんがで囲む」よう設計された、パッショネイトポルカと呼ばれるものがある。コンピューターを「れんがで囲む」ことは、それを破壊することを意味する。つまり、れんがに変えてしまうことだ。

スノーデン氏によると、そうした状況は2012年、戦争で荒廃したシリアにおいて起こった。この時、NSAはシリアの大手インターネットプロバイダーのシステムに、遠隔から秘密裏に「セキュリティー上の弱点」、つまりバグをインストールしようとした。

これによって、シリアほぼ全土における電子メールとインターネット・トラフィックへのアクセスが確保できると見込まれていた。しかし、何らかの不具合が発生し、コンピューターが、れんがでふさがれてしまった。シリア中で一時期、インターネットが停止する事態となった。

文書によると、米サイバー軍が攻撃を実行している間、NSAはネットに接続するほぼ全ての者を追跡することに関心を持っていたようだ。

「トレジャーマップ」というコード名の極秘作戦では、「世界のインターネットに関する、ほぼリアルタイムのインタラクティブな地図を作成できる能力」を持ち、「どんな端末でも、どこでも、いつでも」実行できることを目的とした。

また、「タービン」というコード名の作戦では、スパイ活動もしくはサイバー攻撃をする目的で、「何百万ものインプラント」、つまりマルウエアを、世界中のコンピューターシステムに秘密裏に埋め込むことを含んでいた。

しかし、たとえ米政府が強固な盗聴・攻撃システムを建造し続けたとしても、国内のセキュリティーにはあまり重点を置いていないようにみえる。

DNCの電子メールに対するサイバー泥棒による1つのメリットは、サイバー戦争の危険性についての公開討論を促したことかもしれない。これは長らく延び延びになってきた。11月の大統領選に向けてのセキュリティー問題は既に議論されている。

しかし、米政府自身がサイバースパイやサイバー戦争に深く関わっていることをオバマ政権が認めず、他国を非難し続けるならば、この問題についての有益な議論は決して行われないだろう。

事実、米国は実際にサイバー戦争を始めた唯一の国だ。核濃縮に利用される何千もの遠心分離機を破壊するため、オバマ政権はイランに対し、サイバー攻撃を実行したのだ。米国防総省自身の定義によれば、これは違法な戦争行為である。

11月の米大統領選が迫るにつれ、DNCの電子メールがさらに多くリークされる可能性が報じられるなかで、サイバーセキュリティーとサイバー戦争について公開討論の必要性を喚起する声が増えてきそうだ。

4026とはずがたり:2016/08/18(木) 11:48:09
OODAループ
https://ja.wikipedia.org/wiki/OODA%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97

OODAループ (OODA Loop; ウゥーダ・ループ[2]) は、アメリカ空軍のジョン・ボイド大佐によって提唱された意思決定理論。

概要
OODAループは、朝鮮戦争の航空戦についての洞察を基盤にして、指揮官のあるべき意思決定プロセスを分かりやすく理論化したものである。すなわち、監視(Observe)- 情勢判断(Orient)- 意思決定(Decide)- 行動(Act)のサイクルを繰り返すことによって、健全な意思決定を実現するというものであり、理論の名称は、これらの頭文字から命名されている。[2][3]
OODAループ理論は、機略戦コンセプトの中核的な理論としてアメリカ全軍に広く受け入れられているほか、ビジネスにおいても導入されている[4]。ただし低強度紛争(LIC)など、迅速な意思決定が要求される流動的な作戦環境においては、従来のように全階梯を通じた大規模なOODAループを形成していては機を逸する恐れがあるとして、ネットワーク中心の戦い (NCW) コンセプトにおいては、作戦指揮手順において、全階梯を通じたOODAループの形成からの脱却・革新が志向されている。[3]

来歴
OODAループ理論は、朝鮮戦争の空中戦についての洞察にその起源を有する。朝鮮戦争において、アメリカ軍はF-86戦闘機、ソ連軍および中国軍はMiG-15戦闘機を主力として航空戦闘を戦った。F-86戦闘機は、加速・上昇・旋回性能のいずれについても、MiG-15に対して劣った性能しか有していなかったにもかかわらず、実際の交戦においては、劣っているはずのF-86のほうが優れた戦果を示し、最終的に、そのキル・レシオ(撃墜・被撃墜の率)はほぼ1対10にも達した。ジョン・ボイドは、自身も数度に渡ってF-86戦闘機に乗機してMiG-15戦闘機と交戦しており、これらの経験をもとにして洞察した結果、決定的な勝因は、操作に対する応答時間とコクピットの視界に起因する、操縦士の意思決定速度にあったと結論した。すなわち、F-86のほうが視界が良好であったために敵機の状況をより適切に把握でき、また応答時間が短かったことから情勢変化に即応できたのである。[2]
ボイドは、この洞察をさらに進めて、戦闘機パイロットの意思決定過程を一般化することを試みた。従来の意思決定モデルは線形を描いていたのに対して、このモデルでは非線形構造が採用されており、ひとつのOODAプロセスの最後にあたる「A」、すなわち行動の結果は、直ちに次の「O」、すなわち監視の段階で評価され、次の意思決定に反映されることで、ループを描くこととなる。このループは、空中戦のモデルにおいては、一方が無力化されるまで続くこととなる。

4027とはずがたり:2016/08/20(土) 18:23:42

北朝鮮の核再処理再開、韓国が非難 「国連決議違反」
http://www.asahi.com/articles/ASJ8L3SR7J8LUHBI00R.html
ソウル=牧野愛博2016年8月18日18時16分

 北朝鮮が寧辺(ヨンビョン)の核施設で使用済み燃料棒の再処理を始めた問題で、韓国国防省報道官は18日、「北の全ての核関連活動を禁止した国連決議違反だ。関連国や国際機関と対応策を協議していく」と語った。

 韓国政府は6月までに、北朝鮮が再処理施設を再稼働させたと分析していた。北朝鮮は数カ月で、最大で核兵器1個に相当する兵器用プルトニウムを入手する見通しだ。

 北朝鮮は、2013年に寧辺原子炉の再稼働を表明。原子炉には最大8千本の燃料棒の装?(そうてん)が可能だ。燃料棒8千本の再処理で6キロ程度のプルトニウムを得られる。北朝鮮の技術では、核兵器1個あたり4〜8キロのプルトニウムが必要とみられる。(ソウル=牧野愛博)

4028とはずがたり:2016/08/20(土) 18:24:42

2016.8.20 10:41
【北朝鮮情勢】
再処理再開の痕跡を確認 IAEAが北核問題の報告書を公表
http://www.sankei.com/world/news/160820/wor1608200035-n1.html

 国際原子力機関(IAEA)は19日、北朝鮮核問題に関する報告書を公表、衛星画像の分析などにより、今年第1四半期から寧辺の再処理施設の再稼働を示唆する複数の痕跡を確認したと明らかにした。

 報告書によると、再処理施設には化学薬品のタンク搬入や、再処理関連設備稼働などの活動があり、7月初めに止まった。核燃料製造工場では、遠心分離機によるウラン濃縮設備の使用や建物周辺の工事が続いていることを示す活動もあった。

 北朝鮮の原子力研究院は17日、共同通信に「黒鉛減速炉(原子炉)から取り出した使用済み核燃料を再処理した」と表明、寧辺の核施設で核兵器の原料となるプルトニウムを新たに生産したことを明らかにしている。(共同)

4029とはずがたり:2016/08/20(土) 19:10:43
偏向じゃなくて真理じゃねーか。まあ保守に偏向したマローン恵美の文章だから仕方が無いけど,色々一理ある部分はある。
>ある日刊地方紙のネット版が、「中国に圧力をかけるのは逆効果」というタイトルで、「大国は国際判決を無視するものだ、アメリカだって……」といったかなり偏向した寄稿文を載せていた

ドイツから日本に告ぐ。尖閣も原爆も、中国は「五輪の裏で密かに動く」ことを忘れるなかれ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160819-00049476-gendaibiz-bus_all
現代ビジネス 8月19日(金)7時1分配信

今、そこにある危機
 7月12日、オランダのデン・ハーグの国際仲裁裁判所は、南シナ海で中国が主張している領海には根拠がないという結論を出した。国連海洋条約に基づいて行われた司法判断である。

 裁判所は、中国が作っている人工島も「島」とは認めなかったし、スカボロー礁周辺などで、中国がフィリピン漁船を妨害したり、攻撃したりしていたのも、国際法違反だとした。

 ドイツでもこのニュースはちゃんと報じられた。地図で示された中国が主張しているという境界線はあまりにも不自然だったので、それを見たドイツ人も「あれ?」と思った。ただ、そのあとの中国の動きをフォローしたメディアは少なかった。だから中国が判決を紙くず呼ばわりしたこともドイツ人は知らない。

 ある日刊地方紙のネット版が、「中国に圧力をかけるのは逆効果」というタイトルで、「大国は国際判決を無視するものだ、アメリカだって……」といったかなり偏向した寄稿文を載せていたが、これは例外だ。ほとんどのメディアは「その後」を報じていない。

 しかし、それは当然でもある。ドイツは南シナ海から遥か遠いし、中国が何をしようが安全保障上の懸念は少ない。だから私は、「日本人もアフリカのマリの紛争には興味がないし」などと思ったのだが、実はこれが大間違いだった。日本人は、日本にとって重要なはずのニュースにも、なぜかあまり反応していない。

 今、尖閣諸島に中国船が押しかけている。勘違いしている人がいると困るので解説すると、尖閣諸島は日本の領土だ。中国が領有を主張し始めたのは、外務省のホームページによれば、「1968年、周辺海域に石油資源が埋蔵されている可能性が指摘されたあと」である。

 国際法では、陸から12海里(約22km)の領海が、その沿岸国の主権下にある。そこからさらに12海里が接続水域で、船の航行は自由だが、出入国管理、通関、衛生上などのさまざまな規制についての権限は、やはり沿岸国が持つ。そのあと排他的経済水域というのが続き、その向こうが公海となる。

200隻もの中国船が日本の接続水域に
 今年の6月ごろから尖閣付近での中国の空海軍の活動が激しくなった。そして、6月9日、海軍のフリゲート船が尖閣付近の接続水域に侵入した。

 同15日には、海軍の情報収集艦が口永良部島の領海を、その翌日にもやはり情報収集艦が北大東島の接続水域に侵入した。これまで中国海警局の船が侵入したことはたびたびあったが、軍艦となると明らかに次元が違った。

 以来、その規模はどんどん拡大し、8月にはほぼ毎日、200隻もの中国船が日本の接続水域にいる。

 船団の中心には軍艦がいて、それを海警局の船が取り囲み、一番外側に漁船がたくさんいる。漁船といっても、もちろんただの漁船ではない。漁師を装った民兵が乗っている。また、海警局の船の多くは機関砲を積んでいることも確認されている。

 要するに、武装した外国の船団が、日本のすぐ近くまで入り込んできているのだ。中国が尖閣周辺で盛んに威嚇行動を始めたのは2008年頃だが、今回ほど大胆であからさまなことはかつてなかった。侵略行為としての第一線はすでに超えている。

 日本人はのんきにオリンピックを見ている場合ではないのではないか。思えば、中国の初の原爆実験は1964年10月、やはり日本人が東京オリンピックに夢中になっていた時だった。こうなるとオリンピックは国難の元なのかもしれない。

 土地というのは、いくら地図に記載があり、歴史的経緯があり、それを見れば誰の領土かが一目瞭然であっても、最終的には住んだ人の物になる。実効支配である。他人の住んでいる土地の領有権を主張しても相手にはされない。北方領土や竹島では、領有を主張する国の首相が早々にやってきて、実効支配を世界に印象付けた。

4030とはずがたり:2016/08/20(土) 19:11:01

 これらを取り戻すにはおそらく戦争をしなければならないが、どこの国も戦争などおいそれとはできない。だから結局は泣き寝入りでおしまいということになる。ドイツもこうして、戦後、固有の領土を失った。北方領土と竹島も同じで、日本は(おそらく)もう取り戻せないだろう。

>>4029-4030
なぜ翁長知事は沈黙し続けるのか
 尖閣諸島がその二の舞にならないよう、領海でプレゼンスを示すことを目的に、2011年7月より、「頑張れ日本! 全国行動委員会」が石垣島の漁師さんたちとともに尖閣の周辺で漁業活動をしていた。尖閣は良い漁場だった。石垣島だけでなく、鹿児島などの漁師たちも、何十年もここでハマダイやマグロなど高級魚をとっていたのだ。

 私も2012年6月、漁師見習いとして、「頑張れ日本!」の船で尖閣に行ったことがある(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32950)。その時は台湾船がすぐ近くまで迫ったが、しかし、まだ今ほど騒然としていたわけではない。

 状況が変わったのはそのすぐ後で、日本の漁船の目の前に堂々と中国船が来るようになった。1千トンクラスの中国公船が日本の漁船を威嚇した。海域はだんだん危険になり、そのうち廃業、休業に追い込まれる漁船も出てきた。

 しかし、終始一貫、海上保安庁は中国船を追い返すわけでもなし、拿捕するわけでもなし、反対に漁をする日本の漁船の前で通せんぼをした。彼らは上からの命令なしには動けない。そうするうちに、漁師以外の人間には出航の許可が出なくなった。日本の領海なのに、日本人は尖閣諸島に近づくことさえできなくなってしまった。

 ちなみに、この頃、尖閣周辺ではサンゴ密漁も行われていた。誰も文句を言わないのでとり放題で、12年から13年にかけてこの付近のサンゴは取り尽くされたという。

 いずれにしても、当時も今も、日本政府はことを荒立てないことを国是としている。中国が出てくるのは、「頑張れ日本!」が挑発するからだという人も、当時はいた。中国人は悪くない。彼らを怒らせる日本人が悪かった、と。

 この2年ほど、「頑張れ日本!」の漁業活動はできなくなった。つまり、“挑発”はしていない。では、中国船がいなくなったかというと、その反対で、すでに尖閣周辺には中国船しかいない。日本の領海に日本人は入れないが、中国人は我が物顔で動き回っている。石垣の漁師が言う、「あそこは中国だよ」と。今は、軍艦までいるのだ。

 おかしいのは沖縄の大手新聞「沖縄タイムス」で、中国船の領海侵入を主要記事に入れない。16日、外務省が尖閣周辺の中国船の様子を撮影したビデオを公開したが、それも1面には載っていない。

 さらに不思議なことに、沖縄県下で侵略まがいのことが起こっているのを、肝心の翁長知事は知らないらしい。抗議声明は一切なく、8月17日の時点でも沈黙が続いている。

 考えてもみてほしい。もし伊豆大島周辺に一部武装した中国船が200隻現れたとして、都知事が知らないふりをするということがあり得るだろうか? 「地元の市長として危機感を感じている」というコメントを出したのは、石垣島の中山市長だった。

領土が減り、領海が減っても平気なのか
 さて、今後のシナリオとして考えられるのは、台風などで中国船が一斉に尖閣の島影に避難すること? そうすれば中国の実効支配の第一歩だ。

 そこでようやく政府が自衛隊を出したりすれば、中国はここぞとばかりに「緊張」を演出するだろう。原爆投下を仄めかすかもしれない。たとえそれらが脅しだとわかっていても、私たちはおそらく受けて立つ振りさえしない。日本人は戦争を放棄した平和を愛する国民なのである! 

 しかし、現実としては、戦争の方は日本を放棄してくれたわけではない。このまま眺めていれば、尖閣の次は沖ノ鳥島で、日本はどんどん小さくなる。国際裁判所に判断を仰いでも無駄だということはすでに証明済みだ。(後略)

川口マーン惠美

4031とはずがたり:2016/08/20(土) 19:41:59
読売の戦争責任は読み応えある。

2016年08月19日(金) 長谷川 幸洋
終戦の日の一面を比較して分かった、朝日・毎日二紙の「その程度の力量」
これを報じていれば、少しは朝日を見直したのだが…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49473

(前略)

キナ臭い時代だからこそ

新聞が戦争体験者のミクロ話ではなく、しっかり戦争総括をしたことがあったかといえば、私の知る限り、本格的に取り組んだのは読売と産経である。

読売は2005年から06年にかけて随時、大型の特集記事を掲載した。それらをまとめて「検証 戦争責任(上下)」として刊行されている。いまネットでも全文が読める(http://www.yomiuri.co.jp/special/70yrs/#)。

この本は戦争の経緯を調べるとき、私が真っ先に参照する文献の一つだ。完全無欠とまでは言わないが、事実関係と解釈について偏っていると思ったことはない。筆致はむしろ抑制的と言ってもいいくらいである。

産経も2015年、1年間にわたって「戦後70年」と題した連載記事を掲載した。これは大幅加筆されて「国会議員に読ませたい敗戦秘話」という本になっている。こちらも必読文献だ。

読売や産経は本格的な戦争と戦後の総括をした実績と蓄積があるのだから、中身が多少だぶってもいいから、毎年の終戦記念日には2ページくらい使って必読知識と情報を読者に提供したらどうか。

戦争の背景にどんな事情と展開があったのか、1年も経ったら私は細部を忘れてしまう。高齢化が進んでいるのだから、私のような「健忘症」の読者は増えているはずだ。

一方、戦争への関心はこれから、ますます高まるに違いない。残念ながら、時代は再びキナ臭くなっているからだ。中国の挑発、好戦的姿勢が強まる一方なのだ。

その点、15日の新聞で意外にも目を引いたのは朝日新聞だった。2面の半分以上を使って「尖閣 中国強硬 領海侵入続発 軍内部に『実効支配』の意図」と中国の強硬姿勢をデカデカと報じた。この紙面と戦争体験の語り部を報じた1面と取り替えていたら、少しは朝日を見直したのに、残念だった。

最近の中国は常軌を逸している。7月15日公開コラム(http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/49175)で書いたように、中国はもはや軍事衝突を辞さない覚悟を固めているかのようだ。それは1930年代の日本と重なって見える。

日本の戦争総括は、いまの中国を理解するためにも重要である。「戦争ハンターイ!」を叫ぶ左派リベラルの新聞がお手軽に戦争体験者の話を書いて、お茶を濁しているような局面ではない。

4032名無しさん:2016/08/21(日) 10:50:10
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082000231&amp;g=pol
核廃絶、思惑のずれ鮮明に=「橋渡し役」日本に課題-国連総会で議論へ

 【ジュネーブ時事】ジュネーブで開かれた国連の核軍縮作業部会が19日、核兵器禁止に向け、2017年の交渉会合招集を国連総会に勧告する報告書をまとめたことで、新たな条約づくりを視野に入れた議論が今秋から総会で動きだす。だが、部会では全会一致が崩れ、条約推進派と「核の傘」の下にある国々の間の思惑のずれが鮮明になった。唯一の被爆国として核兵器保有国と非保有国の橋渡し役を自認する日本は、難しい調整を迫られる。
 核兵器禁止条約を目指すメキシコ政府代表は部会で、「(勧告は)過去20年で核軍縮に対する最も重要な貢献だ」と絶賛。勧告にはアフリカや中南米諸国を中心に、国連加盟国の半数を超える100カ国以上の支持があったと言われる。
 背景には核軍縮が遅々として進まないことへのいら立ちがあった。ジンバブエの代表は「(核保有国の)行動の欠如は容認できない。核兵器の惨禍を黙って待つわけにはいかない」と強調。フィジーの代表は「(勧告を)核廃絶の前向きな一歩に」と訴えた。
 一方、2、5、8月に続けられた部会に米国やロシアなど核保有国の姿はなかった。最終日の土壇場の採決で反対したドイツの代表は「核兵器の削減は保有国が(核軍縮)プロセスに関与しなければ実現できない」と指摘。非保有国だけで突き進んでも結果は伴わない「現実」に理解を求めた。
 採決で棄権した日本の佐野利男軍縮大使も「核軍縮は核保有国の関与と協力を得ながら、実践的、具体的措置を着実に進めるのが基本だ」と原則的立場を繰り返した。 
 核兵器を禁じる交渉会合を17年に開くことには、日独を含む24カ国が時期尚早だとして不賛同を表明した。これらの国について米NGOは「これまで進展につながらなかった方針を守るばかり。他の具体的プロセスを提言していない」と手厳しい。秋の国連総会では日本の姿勢にも視線が注がれる。(2016/08/20-14:37)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016081900804&amp;g=pol
沖縄市長、米軍倉庫移設の受け入れ表明

 沖縄県沖縄市の桑江朝千夫市長は19日、防衛省の若宮健嗣副大臣と同省で会談し、返還が予定される米軍牧港補給基地(沖縄県浦添市)の倉庫群の一部を、沖縄市の嘉手納弾薬庫知花地区に移設する計画について、「断腸の思いで受け入れることを決断した」と述べ、容認する方針を表明した。
 若宮副大臣は、計画受け入れに対し「心から感謝申し上げる。政府全体で沖縄の問題を目に見える形で解決する思いを持っている」と述べ、引き続き沖縄の基地負担軽減に取り組む考えを示した。 
 日米両政府は2013年、沖縄県の米軍嘉手納基地以南の施設・区域の返還計画に合意。このうち牧港補給地区返還については、倉庫群などの県内移設が条件となっている。(2016/08/19-19:28)

4033とはずがたり:2016/08/22(月) 11:23:39

レールガン独自開発 超高速弾 中露ミサイル迎撃 防衛省概算要求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160822-00000039-san-pol
産経新聞 8月22日(月)7時55分配信

 政府が、米海軍で開発が進められているレールガン(電磁加速砲)について、研究開発に本格着手する方針を固めたことが21日、分かった。平成29年度予算案の防衛省の概算要求に関連経費を盛り込む。米政府はレールガンを将来世代の中心的な革新的技術と位置づけており、日本としても独自に研究開発を行う必要があると判断した。

                   ◇

 レールガンは、電気伝導体による加速で発射する新型兵器。米海軍が開発を進めているレールガンは、1分間に10発を発射することができ、時速約7240キロの速度で射程は約200キロとされる。対地・対艦・対空すべてに活用でき、ミサイル防衛でも中心的役割を担うことが期待されている。

 火砲やミサイルと比べ1発当たりのコストが低く抑えられ、中国やロシアの弾道ミサイルや巡航ミサイルを無力化できる可能性も秘めていることから、米海軍研究局は戦争の様相を決定的に変える「ゲームチェンジャー」と位置づけている。

 防衛省は米国を中心とした国内外のレールガン関連技術の開発状況を調査するとともに、基礎技術に関する研究を行ってきた。レールガンが米軍に実戦配備されるのは5〜10年後とされているが、自衛隊に導入するためには米国側の技術協力が不可欠。「日本側に技術の蓄積がなければ十分な協力が得られない」(陸上自衛隊関係者)という事情もあり、独自の研究開発を進める必要に迫られていた。

4034とはずがたり:2016/08/22(月) 12:29:07
吉永小百合さん「海兵隊を東京に持ってきたら・・・」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160821-00058457-okinawat-oki
沖縄タイムス 8月21日(日)11時40分配信

吉永小百合さん「海兵隊を東京に持ってきたら・・・」
 女優の吉永小百合さん(71)が9日発売の週刊誌「女性自身」(23、30日合併号)で、東村高江周辺のヘリパッド建設に住民らが反対していることに触れ「そんなに必要なら海兵隊を東京に持ってきたらどうかと思うくらい、申し訳ない気持ちがある」と心境を吐露した。「新しい戦前」の到来をテーマにした東京大学名誉教授の姜尚中さん(65)との緊急対談で明かした。吉永さんが高江のヘリパッド建設問題に言及するのは初めて。

 吉永さんは政府に「言葉では言い表せないほどつらい経験をしてきた沖縄の人たちに、もっと人間らしい対応をしてほしいと思う」と要望。一方で「なかなかそういう思いは、政治に反映されない。どういう形で政治をチェックし、参加していけばいいか思い悩んでしまう」とも述べ、複雑な思いをのぞかせた。姜さんが「今こうして話している間も、高江集落で建設反対の住民に、政府の荒っぽい弾圧がある」と触れたことに応じた。

 2人は対談で、安保関連法案や改憲の動きに触れ、日本が「新しい戦前」に向かいつつある危機感を共有。吉永さんは「人と人が手を携え、思っていることを声に出していくこと。戦後71年、ここからが大事。戦後が80年、100年と続くように」と語り、憲法9条を守る大切さを訴えた。

4035とはずがたり:2016/08/22(月) 18:45:19
2016年 08月 22日 07:57 JST
コラム:最強を誇った英国海軍「凋落」の教訓
http://jp.reuters.com/article/column-gb-navy-warship-idJPKCN10U0OL?sp=true

[11日 ロイター] - かつて世界最強と謳われた英海軍だが、それも今は昔だ。米国をはじめとする同盟国にとっては、これはゆゆしき問題である。

伝統的に、英海軍は米海軍にとって最も緊密なパートナーだった。ほぼすべての敵に対して、両軍は共に戦ってきた。したがって、英海軍の実力が低下すれば、米政府にとっての海軍力も損なわれてしまう。

だが今日、英海軍にかつての面影はない。政府の予算編成担当は、繰り返し、しかも過剰に、海軍の艦艇・人員を削減してきた。今や英海軍は辛うじて自国の領海を哨戒できる程度で、英国の威光を海外に及ぼすことなど論外である。

英政府はようやく海軍衰退の流れを逆転させることを約束したが、手遅れかもしれない。士気は低下し、残された少数の艦艇は海上で頻繁に故障を起こしている。英海軍の症状は末期に至っているのではないだろうか。

しかも、これ以上ないほどタイミングが悪い。過激派組織「イスラム国」を打倒し、攻撃的な態度を強めているロシアを抑え、大国として華々しく台頭しつつある中国に対処するために、西側諸国は兵力の動員を進めている。これまで以上に不安定さを増しているように見える世界において、対立する財政需要の帳尻合わせに苦心する資金不足の各国政府にとって、英海軍の凋落は客観的な教訓を与えてくれる。

そう、海軍には金がかかる。長期的な計画や労力、資金が必要となる。はっきりした紛争がない平時には、艦隊を持つメリットが見えにくい場合が多い。

だが、海軍は依然として国防の要である。海軍は高度な探知能力と強力な長距離兵器を備えて国際水域を哨戒することにより、(近隣に滑走路が必要となる)空軍や、(移動により時間がかかる)陸軍に比べ、より迅速に危機に対応し、多くの火力を投入できる。

海軍を粗略に扱い、衰退させてしまえば、それによって生じた空白をすぐさま埋めるのは、ならず者国家やテロリスト、犯罪者だ。広大な海洋を監視するには海軍が必要なのだ。かつて世界有数の存在だった海軍が消えてしまえば、そこには実質的に、安全保障の真空地帯が生まれる。

第2次世界大戦中は、英海軍はまだ権勢を誇っていた。1944年のノルマンディー上陸作戦「Dデイ」には、欧州をナチスドイツから解放する連合軍部隊を護衛するため、英海軍は900隻以上の自国艦艇を英仏海峡の反対側に送り込むことができたのである。

1982年においても、英海軍はフォークランド諸島をアルゼンチンから奪い返すため、戦闘機を配備した2隻の空母を含む、少なくとも115隻の艦艇を集結させることができた。

今日、英海軍はジェット戦闘機さえ持っていない。最後のハリアー戦闘機も2010年に退役してしまった。現在の保有艦艇はわずかに89隻である(ちなみに米海軍と、国防総省が保有する支援艦艇群である海上輸送司令部を合わせた保有艦艇は約400隻だ)。

<削減によるダメージ>

英防衛予算は1988年の対GDP比4.1%から2010年には2.6%へと着実に削減され、それに伴って英海軍の艦艇数も減少していった。2010年の削減により、防衛予算は実質ベースでさらに8%減った。2015年の防衛政策見直しの一環として、英政府は、艦艇数の削減停止を公約した。だが、すでにダメージは生じている。

書類上では、英海軍の艦艇89隻には、ヘリコプター航空母艦1隻、強襲揚陸艦6隻、駆逐艦6隻、フリゲート艦13隻、攻撃型潜水艦7隻、弾道ミサイル潜水艦4隻が含まれている。残りは掃海艇、哨戒艦その他の補助艦艇であり、多くは米国の沿岸警備隊が保有する小型の巡視船と同程度の規模だ。

4036とはずがたり:2016/08/22(月) 18:45:29


強力な敵と戦って生き残るために十分な探知能力や火力兵器・防御力を備えた、本当の意味での一線級の艦艇と考えられるのは、駆逐艦6隻、フリゲート艦13隻、攻撃型潜水艦7隻のみである。それ以外は、危険の伴う水域では護衛を必要とする。

任意の時点で、ほぼ半数の艦艇は定期点検や訓練に入っている。それ以外にも数隻が小規模な定点哨戒に従事しているため、緊急事態に対応できるのは少数の艦艇しか残っていない。

だがそれも、艦艇を動かす十分な兵員がいることが前提だ。英海軍は艦艇よりも速いペースで人員を削減している。海軍の現役将兵は、2000年の時点で3万9000人だった。現在は2万9000人をわずかに越える程度で、少なくとも2000人の欠員が生じている。

艦隊編成の担当者は、最も強力な艦艇2隻を編成から外すことで人員不足に対処しようとした。今夏、23型フリゲート艦「ランカスター」の乗員を他の艦艇に分散させた。

また、新型の45型駆逐艦「ドーントレス」は発電機に深刻な問題を抱えて修理のために帰港しており、修理は早くとも2019年までかかる可能性がある。「ドーントレス」の乗員も他の艦艇に振り分けられた。

これらの艦艇が任務から離れているため、英海軍の実質的な戦力は、戦闘艦26隻から、過去最低となる24隻まで低下している。

今年の7月、新型の攻撃型潜水艦「アンブッシュ」が、ジブラルタル海峡で商船と衝突した。潜水艦は深刻な損傷を受け、修理のために本国に曳航された。修理には最短でも数カ月を要する可能性がある。

この事故で、英海軍の水中戦闘能力は15%近く低下。これにより、英海軍には予備戦力がほとんど存在していないことが露呈した。

<世界の大半から撤退>

予算削減が進むなかで、英海軍の艦隊は世界の大半から撤退していった。2010年以前は、ソマリア沖での海賊対策において英海軍は主役を担っていた。だが2012年、英国政府は海賊対策への恒常的な参加をひっそりと終わらせてしまった。

英国は、本土にずっと近い場所でも艦艇不足を感じている。2014年1月、プーチン大統領の下で復活しつつあるロシア海軍のミサイル巡洋艦が北海を航行し、スコットランドまで30マイル(約48キロメートル)の距離まで接近した。

だが、唯一展開可能だった駆逐艦「ディフェンダー」はイングランド南岸のポーツマス港にいた。「ディフェンダー」は24時間かけて600マイルを航行し、スコットランドに向かった。同艦はようやくのことでロシア艦を捕捉し、双方の乗員のあいだで数回の無線交信を行った後、ロシア巡洋艦を英国の領海外へと誘導した。

その数カ月後、「イスラム国」戦闘員がイラク北西部に侵入。イラク政府による撃退を支援するため、各国は空・海軍を動員した。だが過去1世紀のなかで初めて、英国はほとんど何の貢献もできなかった。固定翼機を支援する能力のある航空母艦を保有していなかったためだ。

英政府は10年以上にわたり一貫して英海軍の削減を続けているが、これが国家安全保障に悪影響を及ぼすことを否定している。政府はその根拠として、新たなフリゲート艦、駆逐艦、潜水艦、そしてF35ステルス戦闘機を搭載する新型の大型航空母艦2隻を建造する、数十億ポンド規模の建艦プロジェクトが複数あることを指摘している。

だが、新造艦はあまりにも少なく、就役も遅すぎる。また、旧型艦を代替するには武装が貧弱だ。もちろん、艦隊の拡大・強化には程遠い。

4037とはずがたり:2016/08/22(月) 18:45:53
>>4035-4037
<空洞化トレンド>

近年、英海軍は42型駆逐艦12隻を、新型の45型駆逐艦わずか6隻に交代させた。より大型で武装も強化されているが、機械的な信頼性が低い。さらに、かつて旧型艦が担っていた任務に対応するには艦数が少なすぎる。

艦隊は、旧型となった「スウィフトシュア」級及び「トラファルガー」級攻撃型潜水艦12隻の代わりに、「アスチュート」級をわずか7隻就役させようとしている。45型駆逐艦の場合と同様、「アスチュート」級も、旧型に比べ大型で、より多くの武器を搭載している。

だが、これまた45型と同様に、「アスチュート」級は運用が難しいことも判明している。いずれにせよ、旧型の潜水艦がかつて哨戒していた海域すべてをカバーするには十分ではない。

現在、艦隊には旧型である23型フリゲート艦が13隻所属している。政府が承認した新型の26型フリゲート艦の建造計画はわずか8隻だ。一方、艦隊の戦力を維持するため、より小型の31型フリゲート艦を少なくとも5隻は建造すると約束している。だが、軽武装の31型では、より重武装のロシア艦に対する頼りになる抑止力となるには、火力も防御も不足している可能性がある。

実際のところ、英国の最新型艦艇の多くは、驚くほど軽武装である。英国政府は過去2年間で数隻の小型軽武装の哨戒艦を発注した。旧型艦の退役と相殺すると、英海軍では、小型で火力不足の艦艇の投入により見た目の艦数を維持しつつも、実際の戦力は着実に低下していくという空洞化トレンドが続いている。

最も良い例が、新型の航空母艦だろう。2隻の「クイーンエリザベス」級は、全長920フィート(約240メートル)、排水量6万トン以上で、英国がこれまでに建造したなかでも最大の軍艦である。これが2020年に就役すれば、英海軍は、2010年にハリアー戦闘機を退役させた時点で失った海上航空能力を回復することになる。

だが、「クイーンエリザベス」級は、もっと大規模な艦隊を想定して計画されたものだ。航空母艦には、英国が現状で提供できるよりも多くの航空機と護衛艦艇が必要である。たとえば米海軍では、航空母艦1隻には、搭載機60機、駆逐艦及び巡洋艦3─4隻、潜水艦1隻、補助艦艇数隻が必ずセットになっている。

英海軍としては、展開するのは航空母艦1隻のみで、もう1隻は本国に待機させておく想定である。新型航空母艦に搭載するF35戦闘機は12─24機の予定で、艦の能力を十分に発揮するには少なすぎる。さらに、航空母艦に随行・支援するために必要な艦艇(護衛のために必要なフリゲート艦及び駆逐艦3─4隻、補給のための支援艦数隻)を配備すれば、英海軍が展開可能な戦力を独占してしまうことになる。

6万トン級の航空母艦は、50機以上の航空機を収容できる。英国政府が購入を計画しているF35戦闘機はわずか48機で、任意の時点で、その多くが整備や訓練に回っている可能性がある。

海軍は、確かに複雑でお金がかかる。艦隊に関心を払うのをやめてしまえば、どこかに消えてしまう。英国の同盟国にとっては、そこに大きな教訓がある。

*筆者は軍事情報サイト「War Is Boring」の編集者で、ニュースサイト「Daily Beast」に定期的に寄稿している。またWIREDのウェブサイト「Danger Room」や雑誌「Popular Science」でも執筆している。

4038とはずがたり:2016/08/23(火) 22:31:00

中国海軍、日本海で演習=安倍政権けん制か
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20160819/Jiji_20160819X257.html
時事通信社 2016年8月19日 14時51分 (2016年8月19日 23時58分 更新)

 【北京時事】中国海軍は18日、日本海で軍事演習を実施した。19日付の人民解放軍機関紙・解放軍報が伝えた。同紙は「定例の訓練で特定の国を対象としていない」と説明しているが、海洋進出を強め、沖縄県・尖閣諸島をめぐり対立する安倍政権をけん制する意図もありそうだ。
 今回の演習が行われた具体的な海域は不明。実戦を想定して、ミサイル護衛艦や艦載ヘリコプターなどが訓練を実施。6月末から8月初旬に米海軍が主催した多国間海上演習「環太平洋合同演習(リムパック)」に参加したミサイル駆逐艦も中国への帰途に加わった。
 同紙によると、海空兵力の連携の下、偵察や情報分析などに重点が置かれた。演習を指揮した駆逐艦支隊長は「訓練の目的は遠海での作戦能力向上だ」と語った。
 中国は日本との対話を続ける姿勢を維持しているものの、南シナ海問題で対日批判を強めているほか、尖閣諸島周辺海域には今月、大量の中国公船や漁船が航行。両国間で緊張は続いている。

4039とはずがたり:2016/08/24(水) 10:42:19
北朝鮮、潜水艦から弾道ミサイルを発射=韓国軍
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20160824/Reuters_newsml_KCN10Y2BQ.html
ロイター 2016年8月24日 06時59分 (2016年8月24日 09時06分 更新)

[ソウル 24日 ロイター] - 聯合ニュースによると、韓国軍は24日、北朝鮮が潜水艦から発射した弾道ミサイルは約500キロメートル飛行し、日本の防空識別圏に落下したことを明らかにした。
また、米国防総省当局者は匿名を条件に、北朝鮮の潜水艦弾道ミサイルが約300マイル(約480キロメートル)飛行し、日本海に落下したとし、「KN─11弾道ミサイルとみられる」と述べた。
韓国軍合同参謀本部の幹部によると、ミサイルは午前5時半ごろ、東海岸沿いの新浦に近い沖合から発射された。衛星画像では同地域に潜水艦の基地が確認できるという。
2日前には韓国軍と米軍が、朝鮮半島で定例の合同軍事演習を開始しており、北朝鮮はこれに反発して「核先制打撃」を仕掛けると警告していた。
北朝鮮は1月に4度目となる核実験を実施、2月には事実上の長距離弾道ミサイルを発射するなど一段と孤立を深めている。
今月初めには北朝鮮が発射した弾道ミサイルの弾頭部分が日本の排他的経済水域(EEZ)内に初めて落下した。
*写真を差し替えました。

4040とはずがたり:2016/08/24(水) 10:43:47
米、安保理決議違反と強く非難
http://this.kiji.is/140980817081991173?c=49769094296027144
北朝鮮SLBM発射で
2016/8/24 09:47
 【ワシントン共同】米国務省は23日、北朝鮮の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)発射は「弾道ミサイル技術を用いた発射を北朝鮮に禁じた国連安全保障理事会の決議に違反しており、強く非難する」との声明を出した。

 国防総省の当局者は、北朝鮮のSLBM発射実験を「探知している」とし、ミサイルの種類は「KN11」とみられると指摘。北朝鮮東部の新浦付近から発射され、300マイル(約480キロ)飛行した後、日本海に落下したとしている。

 米軍と韓国軍は22日から朝鮮半島有事を想定した合同指揮所演習を始めており、米当局は北朝鮮による、さらなる挑発行為を警戒している。

4041とはずがたり:2016/08/24(水) 20:31:18

レールガンは役立たず?米国ですでに失敗作の烙印
兵器にロマンはいらない、日本も現実的な技術開発を
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47673
2016.8.24(水) 部谷 直亮

?米軍による対中軍事戦略、いわゆる「第3の相殺(オフセット)戦略」(新技術に基づく新たな作戦構想と戦力によって、相手の優位性を無効化する戦略)において、今後レーザー兵器や3Dプリンタなどとともに主要な役割を果たす兵器の1つとされるのが「レールガン」である。これは火薬ではなく電磁誘導で金属弾頭を加速し、撃ち出す兵器だ。従来の火薬式の砲塔に比べて威力・コストともに抜群の効果を発揮するとされている。

?日本でも防衛省技術研究本部が研究を進めており、与党・防衛省内でも3Dプリンタ等に比して大きな期待感を寄せられ盛り上がっているという。実際、8月22日の報道では、平成29年度防衛省の概算要求にレールガンの研究費が盛り込まれると大きく報道された(参考「超速射・レールガン(電磁加速砲)を日本独自で開発へ」産経ニュース)。

?だがここにきて米国では、開発の監督責任者である国防副長官がレールガンに事実上の死刑宣告を下すなど様々な課題が出てきている。
(中略)

レールガンの2つの欠陥とは

?米国ではレールガンの欠陥、課題を指摘する研究者、専門家が次々に現れている。


?例えばジェームズ・マグ氏は米国の外交安保専門誌「ナショナルインタレスト」に「米海軍のレールガンの夢は、2つの大問題によって否定された」と題する論説を寄稿した。マグ氏は豪州戦略政策研究所(ASPI)に所属する、最近の軍事技術問題についての専門家である。

?この論説によれば、レールガンには2つの大きな課題があるという。

?1つは膨大な電力である。レールガンは電磁推進でマッハ6にまで加速し、6秒に1発を連射するので、6秒に1回、膨大な電力(25メガワット)をコンデンサに一気に注入しなければならない。だが例えば主力艦艇のアーレイバーグ級は7.5メガワットしか供給できない。ズムウォルト級はこれを満たすが、あまりに高価すぎるために3隻で建造中止となってしまった。つまり、現行の艦艇にはほとんど搭載できないのだ。

?第2の問題は、レールガンが対地攻撃にしか役立たないということだ。なんらかの理由によって地対空ミサイルで迎撃できなかった後に、ようやく出番が回ってくるかもしれないが、最近の技術開発プロジェクトでは従来型の5インチ砲でもHVPを用いてミサイルを迎撃できることが分っているので、レールガンである必然性はないという。

?また、BBC、MIT技術レビュー、米在郷軍人会誌などで健筆をふるうパトリック・タッカー氏も、今年6月2日の「ディフェンスワン」誌でレールガンは完成時には時代遅れになっている可能性が高いと批判している。

?彼によれば、国防総省は、レールガンではなく従来型の砲塔で発射可能な炸薬式の新型砲弾開発へと明らかに舵を切りつつあるという。そして、技術問題としてやはり電力確保の問題があり、そもそもレールガンの性能を向上させようとして電力量を増やせば増やすほど、レールガンを摩耗させ、その寿命を短くするジレンマがあるという。

兵器はマネジメントと実際の運用こそが重要

?このようにレールガンの本家本元である米国では悲観的な見解が主流になりつつある。しかし、いまだに日本では楽観論者が多い。本当にそれは正しいのだろうか。

?日本のレールガン推進論者の中には南西諸島に配備するべきだという意見がある。しかし、前述のようにレールガンは25メガワット(米国の家庭で1万9000世帯分の電力)もの膨大な電力を必要とする。今後改良が進めば、さらに必要な電力量は増えるだろう。果たして沖縄電力はこれを「有事」に「安定」供給できるのだろうか(特に沖縄本島以外の離島で)。

?自衛隊用の発電所や蓄電設備を作ればよいという声もあるが、コスト面からみて非現実的だろう。そもそも攻撃への脆弱性が物理的・電子的に高いことは変わらない。

?であるならば、絶望的な見通しのレールガンを10年遅れで(しかも米国が5億ドルも投資してきた技術を)研究するよりも、HPVのような新型砲弾を米国から調達するなり、日本が著しく抜き出ている他の技術にこそ重きを置くべきではないか。

4042とはずがたり:2016/08/25(木) 11:18:40
国連安保理 北朝鮮ミサイルで緊急会合も結論出ず
http://news.goo.ne.jp/article/nhknews/world/nhknews-10010653431_20160825.html
10:21NHKニュース&スポーツ

北朝鮮がSLBM=潜水艦発射弾道ミサイルと見られるミサイル1発を日本海に向けて発射したことを受けて、国連の安全保障理事会は緊急の会合を開きましたが、結論には至りませんでした。中国はこのところ北朝鮮を刺激することは避けるべきだとの立場を取っており、安保理が厳しい姿勢を一致して示せるのかは不透明な状況です。

日韓への脅威が現実化 北朝鮮の潜水艦ミサイル成功
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASJ8S5H8FJ8SUHBI021.html
05:04朝日新聞

 北朝鮮が24日、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射に成功した。日韓に対する脅威は現実化し、潜水艦の開発次第で米国にも脅威が拡大する見通しだ。北朝鮮は「核の先制攻撃」にも言及している。

 米韓は、今回発射されたSLBMは、日本全土を射程に収める2千キロの飛行能力があると分析した。韓国軍は従来、SLBMの最低限の射程を300キロとしており、ミサイル本体と水中からの発射技術は完成したとみている。

 SLBMの主な目的は、核攻撃に対する報復。本土が壊滅しても、見つかりにくい潜水艦による報復という選択肢によって相手の攻撃を抑止する。標的に弾道ミサイルが届く範囲で海を移動し、行動範囲が広いほど、相手には脅威となる。

北、米韓防衛に対抗…技術向上誇示で内部結束も
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20160825-567-OYT1T50020.html
07:43読売新聞

 【ソウル=井上宗典】北朝鮮が24日、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を発射したのは、防衛態勢の連携強化を進める米韓に対抗する狙いがあるとみられる。

 北朝鮮では最近、外交官ら特権層の亡命が相次ぎ、 金正恩 キムジョンウン政権の求心力低下が露見。ミサイル技術の向上を誇示することで、内部結束を高める意図もありそうだ。

 「我々の領土、領海、領空にわずかな侵略の兆候を見せる場合、容赦なく核戦争攻撃を浴びせる」

 北朝鮮の朝鮮人民軍総参謀部は、22日に発表した報道官声明で、同日から韓国で始まった米韓合同軍事演習に対し、そう警告した。韓国政府は北朝鮮が演習に対抗し、挑発行為に出る可能性が高いとみていた。

 合同軍事演習は、朝鮮半島の有事を想定した訓練で、米韓両軍から約7万5000人が参加し、指揮命令系統の確認を行う。

4043とはずがたり:2016/08/25(木) 17:42:06
余りに長いので冒頭だけ(三つ目は1ページ目しか読めない)

ランド研がリアルに予測、米中戦争はこうして起きる
発端は尖閣紛争?日本の動きが決着を左右する
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47680
2016.8.24(水) 古森 義久

?米国と中国の間には戦争勃発の可能性があり、起きた場合、その展開は日本の動向に大きく左右される──。米国の大手安全保障研究機関、ランド研究所がこんな衝撃的な予測を打ち出した。日本の今後の対中政策や対米政策を考える上で、大いに注目すべき分析だと言えよう。

?ランド研究所は、安全保障や軍事の研究に関して米国で民間最大の組織と言われる。同研究所は、米陸軍当局からの委託で米中戦争に関する調査や研究を進め、その結果を7月末、約120ページの「中国との戦争」という報告書にまとめた。予測期間は2025年までとされている。

米中戦争の勃発は十分にありうる

?同報告書の副題には「考えられないことを考える」とある。報告書はまず、「米中戦争は両国に与えるダメージがあまりに大きいため、起こり得ないとされてきたが、現実はそうではない」とし、誤算や事故による米中戦争の勃発は十分にあり得ると述べる。

中国は壊滅的打撃受け、今までの発展が水の泡に
米中開戦のシミュレーション、ランド研究所が公表
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47674?utm_source=editor&amp;utm_medium=self&amp;utm_campaign=link&amp;utm_content=recommend
2016.8.23(火) 渡部 悦和

?中国が現在陥っている経済的危機の深刻さは、「GLOBAL TRENDS 2030」が予想した「中国が破竹の勢いで国力を増強させ米国を2030年に追い越す」というシナリオが実現しないことを意味している。

?私の中国に対するイメージは「手負いの龍」であり、あまりにも無理をして富国強軍を目指したために至る所で綻びが目立っている。

?経済的苦境にある手負いの熊であるロシアがクリミア併合やシリアでの軍事行動などの問題行動を引き起こしている様に、手負いの龍である中国も攻撃的な対外政策をとり続ける可能性がある。

あまりに稚拙な「日本が5日で敗北」シミュレーション
冷戦時のデジャブ、「コミットメント・パラドクス」の罠にはまる?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/45950?utm_source=editor&amp;utm_medium=self&amp;utm_campaign=link&amp;utm_content=recommend
2016.2.4(木) 織田 邦男

?1月15日、米国の外交専門誌「Foreign policy」は、ランド研究所が実施した尖閣諸島を巡る日中衝突のシミュレーション結果を公表した。その結果は「日本は5日で敗北」という衝撃的な結末だった。

?冷戦時、筆者は現役自衛官だったが、「日本は極東ソ連軍に1週間で完敗する」とか、「航空自衛隊は開戦後15分で消滅する」とかよく言われたせいかデジャブ感を覚えた。

4044名無しさん:2016/08/27(土) 15:27:04
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160826/k10010654811000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_016
官房長官 共謀罪で法整備必要も国会提出は慎重検討
8月26日 12時32分
菅官房長官は記者会見で、テロなどの計画の謀議に加わった場合に処罰の対象となる「共謀罪」を新設するための法整備について、国際組織犯罪防止条約の締結に向けて進める必要があるとする一方で、懸念が根強いことも踏まえて法案の国会への提出は慎重に検討する考えを示しました。
この中で、菅官房長官は、テロなどの計画の謀議に加わった場合に処罰の対象となる「共謀罪」を新設するための法整備について、「政府としては、国際組織犯罪防止条約を締結し、国際社会と協調して組織犯罪と戦うことは極めて重要だ。条約の締結に伴う法整備は進める必要がある」と述べました。

そのうえで、菅官房長官は「法案については、これまでの国会審議の場などで不安や懸念が示されているので、その在り方を慎重に検討している。まだ現段階で何らかの結論は得ておらず、国会に提出する時期などについては、現在のところ、全く何も決まっていない」と述べ、懸念が根強いことも踏まえて法案の国会への提出は慎重に検討する考えを示しました。

政府は、国際組織犯罪防止条約の批准に「共謀罪」の新設が必要なことから、平成15年以降、国会に関連法案を3回提出していますが、「共謀罪の適用範囲があいまいだ」といった野党側の反発もあり、いずれも廃案になっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160827/k10010655821000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
「共謀罪」新設関連法案 提出時期など調整へ
8月27日 7時34分
テロなどの謀議に加わった場合に処罰の対象となる「共謀罪」を新設するための関連法案について、法務省は、適用範囲を限定し構成要件を厳しくしたうえで罪名も変更し、早期に国会に提出したい考えです。一方、与党内には、ほかの法案審議への影響などを懸念する声があり、今後、提出時期などをめぐって政府与党内の調整が行われる見通しです。
テロなどの謀議に加わった場合に処罰の対象となる「共謀罪」を新設するための関連法案は、これまでに3回、国会に提出されましたが、「共謀罪の適用範囲があいまいだ」といった野党側の反発もあり、いずれも廃案になっています。
こうしたなか、法務省は、「4年後の東京オリンピックをにらんでテロ対策を充実させるためには法整備を進める必要がある」として、処罰の適用範囲を限定し構成要件を厳しくしたうえで罪名も見直し、できるだけ早く国会に提出したい考えです。
具体的には、適用範囲を、重大な犯罪の実行を目的とする「組織的犯罪集団」に限定し、構成要件に、犯罪の実行に必要な資金の確保などの「準備行為」を加えたうえで、罪名を、「共謀罪」から、「テロ等組織犯罪準備罪」という、テロ対策を強調する名称に変更する方針です。
これについて、与党内からは、「海外でテロが相次いでいるなかで、4年後の東京オリンピックに向けて国内でもテロ対策が課題になる」として、法案の提出に理解を示す意見がある一方、野党側の反発が予想されることを踏まえ、ほかの法案審議への影響などを懸念する声が出ています。
このため、今後、提出時期などをめぐって政府与党内で調整が行われる見通しです。

4045名無しさん:2016/08/27(土) 16:12:54
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016082600342&amp;g=pol
共謀罪の名称、要件変更=政府、臨時国会へ提出検討

 政府が「共謀罪」創設を柱とする組織犯罪処罰法改正案について、罪名や構成要件を改めた新たな法案を策定したことが26日、分かった。2020年の東京五輪・パラリンピックを見据えて法整備を急いでおり、早ければ9月召集の臨時国会への提出を視野に入れている。ただ、過去に3回廃案となった経緯もあり、提出時期は慎重に与党と調整する方針だ。
 罪名には「テロ」を冠して、テロ対策であることを明確化する方向。犯罪を計画する意味の「共謀」は外す。
 過去に廃案となった法案では、対象を「団体」としていたため、労働組合や市民団体が適用される恐れがあるとの指摘があった。新たな法案では対象を「組織的犯罪集団」に絞り込む。また、「相づちを打っただけで犯罪になる」などの懸念を打ち消すため、犯罪の計画に、資金の提供といった具体的な「準備行為」を伴った場合のみ処罰できることとする。
 菅義偉官房長官は26日の記者会見で「国際組織犯罪防止条約を締結して、国際社会と協調して組織犯罪と闘うことは極めて重要だ」と指摘した上で、これに対応した国内法整備の必要性を強調。ただ、法案提出時期については「慎重に検討している」と述べるにとどめた。(2016/08/26-12:53)

4046とはずがたり:2016/08/30(火) 10:29:41
韓国も原潜もたなしゃーないやろ。核軍縮でノーベル賞貰っちゃったオバマは兎も角,米国の軍需産業が儲かればアメリカも五月蠅いことは云わないんちゃうか。

朴大統領「実質的な対策を」 原子力潜水艦導入に弾みか
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2016/08/29/0200000000AJP20160829002400882.HTML
2016/08/29 12:51

【ソウル聯合ニュース】韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は29日の首席秘書官会議で「政府と軍は進化する北の核兵器とミサイル開発能力に対応し実質的な対策をまとめ、北がいかなる挑発を行ってもそれが北の自滅につながるよう確固とした攻撃態勢を維持すべきだ」と述べた。

 また、北朝鮮は核兵器の小型化を絶対にあきらめないだろうとした上で、弾道ミサイルに核が搭載されれば韓国の国と民族の生存は脅かされると強調した。

 朴大統領のこうした発言は、北朝鮮の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)開発など核の脅威が朝鮮半島情勢を根本的に変える深刻な状況であるという認識を踏まえたものとみられる。

 特に、与党セヌリ党ナンバー2の鄭鎮碩(チョン・ジンソク)院内代表が同日、公の場で原子力潜水艦の導入を求めたこともあり、朴大統領が軍に実質的な対策を講じるよう指示したことで原子力潜水艦などのSLBM対応システムの構築に弾みがつくか注目される。

 朴大統領は来月4日に施行される北朝鮮人権法について、「北の人権改善はこれ以上先延ばしできない人道的な懸案であり、朝鮮半島の平和統一時代を切り開くための礎だ」と述べた。

 併せて、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長を繰り返し名指しし、「金正恩は体制維持のため北の住民を酷使し、核開発にのみ全ての力量を集中し経済難は深刻さを増している。当局が無謀な核能力の高度化に執着するあまり、北の住民は基本的な人権さえ守られず極度の苦痛に苦しんできた」と非難した。

 さらに、北朝鮮人権法の施行により、統一部の直属の機関として発足する北朝鮮人権記録センターを通じ、北朝鮮の人権侵害の実態を客観的、体系的に調査・記録し人権改善への取り組みにつなげるよう指示した。

4047とはずがたり:2016/08/30(火) 10:30:13

韓国で高まる「原子力潜水艦保有論」 当局は対応に苦慮
tp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2016/08/29/0200000000AJP20160829002100882.HTML
2016/08/29 11:51
【ソウル聯合ニュース】北朝鮮が潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射に成功したことを受け、韓国の与党内や軍事専門家の間で原子力潜水艦の保有を求める声が高まる中、韓国当局はこれに対し極めて慎重な姿勢を取っている。

 北朝鮮は今月24日のSLBM発射成功に続き、現在配備されている新浦級(2000トン)潜水艦よりも排水量が大きい3000トン級または原子力潜水艦の建造計画を推進する可能性が高いと予想される。韓国では、これに対する防衛・攻撃手段として原子力潜水艦を保有すべきだとする主張が相次いでいる。

 しかし、軍当局は「今のところ原子力潜水艦の建造計画はない」とする立場を維持している。

 軍関係者は29日、「現時点で軍が原子力潜水艦について特に話すことはない」と述べた。

 国防部の文尚均(ムン・サンギュン)報道官は同日の定例記者会見で、与党などから原子力潜水艦の建造を求める声が上がっていることに関する質問に、「今の状況への懸念から出た発言だと理解している。現段階で原子力潜水艦の問題について決定した事項はない」と答えた。

 原子力潜水艦の建造は「核武装はしない」という韓国政府の非核化の原則とも関連するため、軍が建造するかどうか言える立場にないというのが軍関係者の説明だ。

 軍のこうした姿勢は既に国会国防委員会での質疑応答で明らかになっている。

 今年1月、防衛事業庁関係者も国防部の定例記者会見で、現在開発中の3000トン級潜水艦が原子力潜水艦の開発と関連があるか問われ、「そうした計画は全くなく、進行中の事案もない」と答えた。

 韓国政府は盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権時代の2003年に4000トン級の原子力潜水艦を20年までに3隻建造する計画を推進したが、一部メディアにこの事実が公開されたため取りやめた経緯がある。

 軍が原子力潜水艦の問題をめぐり過敏になっているのは、非核化の原則だけでなく朝鮮半島周辺国の反応を警戒しているためとみられる。米国と中国の強い反発が予想される上、日本に核武装の口実を与えてしまうという主張が提起される可能性があるためだ。

 だが、政府と軍としては北朝鮮の脅威に対抗する意味で原子力潜水艦を建造すべきだとする世論を無視するわけにはいかない。

 高度化する北朝鮮の弾道ミサイルと核の脅威だけでなく、潜水艦の脅威まで加わったことで、より一層高まる国民の不安を解消しなければならない責務があるためだ。

 ある政府関係者は個人的な見解だと前置きした上で、「国民の安全保障に対する不安が高まっている状況を考慮せざるを得ない。非公式であっても原子力潜水艦建造の必要性を検討してみるべきだ」と話した。

 軍の専門家は「北のSLBMの開発は非常に早く深刻になっているため、安保レベルで原子力潜水艦の建造問題を真剣に検討すべきだ」と強調した。

4048名無しさん:2016/09/03(土) 11:23:16
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160830-00059663-okinawat-oki
「こんな光景、日本で他に見たことない」 アルジャジーラ記者も驚く沖縄・高江の強制排除
沖縄タイムス 8月30日(火)5時0分配信

 中東の衛星テレビ「アルジャジーラ」取材班が29日、沖縄県の米軍北部訓練場のヘリパッド建設工事と、抗議する住民らを取材した。同局のニュース番組で放送するという。

 日本特派員のサラメ・ファディ記者が28日、地元住民や座り込みなどで抗議の意を示す人々や地元のジャーナリストなどに現状を取材。29日午前、県道70号で工事車両の通行に反対する住民らを機動隊員が排除する様子にカメラを向けた。

 アルジャジーラはカタール・ドーハに本拠地、世界各地に支局を構える国際ニュース専門局。昨年4月に名護市辺野古の新基地建設問題を取材、同6月に翁長雄志知事のワシントン訪問を取材している。

 ファディ記者は「これだけの反対の中、ヘリパッドの建設を強行する光景は日本の他の場所では見たことがない。話し合いで解決できないのかと思う」と話した。

4049名無しさん:2016/09/03(土) 16:10:45
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016083100741&amp;g=pol
米軍用地を一部返還=沖縄

 米軍キャンプ・ハンセン(沖縄県名護市、金武町など)の用地の一部55ヘクタールが31日、名護市に返還された。2013年の日米合同委員会合意に基づくもので、防衛省沖縄防衛局を通じた引き渡し手続きが完了した。来年6月には、さらに計107ヘクタールが返還される予定だ。 
 今回引き渡された土地は、急な斜面が多く、跡地利用の見通しは立っていない。返還に伴い、日本政府から地主らへの土地賃借料の支払いは打ち切られる。返還対象となった名護市幸喜地区の宮城治史区長は「収入はなくなり、(米軍機の)騒音は残る。負担だけが残る状況だ」と記者団に語った。(2016/08/31-18:35)

4050とはずがたり:2016/09/04(日) 16:14:03

豪潜水艦計画で日本退けた仏社、機密文書流出か
2016年08月25日 10時02分
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160825-OYT1T50062.html?from=yartcl_outbrain1

 【ニューデリー=田尾茂樹】豪紙オーストラリアンは24日、仏造船大手DCNSがインド海軍向けに設計・製造した潜水艦の機密文書が大量に流出していた、と報じた。

 同社は豪州の次期潜水艦計画で4月、日本やドイツを退け、共同開発相手に選定されている。

 同紙によると、流出文書は2万2400ページに及び、インドが導入したスコルペヌ級潜水艦の戦闘管理システムや各種センサー、通信装置などの詳細が記されている。マレーシアやチリも同型の潜水艦を採用、ブラジルも2018年から配備を予定しており、波紋は各国に広がる恐れがある。

 同紙は、11年にDCNSの下請けに入った元仏海軍将校がフランスからデータを持ち去り、東南アジアや豪州の企業にわたった疑いがある、としている。

2016年08月25日 10時02分

4051とはずがたり:2016/09/05(月) 19:44:19

2016年 09月 5日 16:46 JST
北朝鮮ミサイル、3発同時に発射 ほぼ同地点に落下=稲田防衛相
http://jp.reuters.com/article/norkor-missile-idJPKCN11B0O7

[東京 5日 ロイター] - 防衛省は5日、北朝鮮が正午ごろに発射した弾道ミサイルについて、3発とも日本の排他的経済水域内(EEZ)内に落下したようだと発表した。ミサイルは同時に発射、ほぼ同地点に落下したとみられ、日本政府は北のミサイル技術向上に懸念を強めている。

防衛省によると、北朝鮮は午後0時13分ごろ、同国西岸から3発の弾道ミサイルを東北東へ発射した。いずれも約1000キロ飛行し、北海道奥尻島の西200─250キロ付近に落下したようだという。

稲田朋美防衛相は記者団に対し、「3発同時に発射し、しかもほぼ同じ地点に落下した。確実に能力は向上している」と述べた。そのうえで、「日本の安全保障上の重大な脅威であり、断じて許されない。深い懸念を表明する」と語った。

北朝鮮による弾道ミサイルの発射は、今年に入って21発目。移動式発射台や潜水艦から撃ったり、わざと高く打ち上げたりするなど、発射手法も多彩になっている。

今回の発射は、20カ国・地域(G20)首脳会議が中国・杭州で開かれている最中だった。稲田防衛相は「国際社会の強い圧力に対する示威行動の可能性がある」と指摘した。

防衛省はミサイルの種類について、飛行能力300─500キロのスカッドか、1300キロのノドンとみている。いずれも、移動式の発射台から撃つのが一般的という。

(久保信博)

4052とはずがたり:2016/09/06(火) 23:35:50

2016.8.31 23:14
中国、武力侵攻作戦を20年までに完備 台湾が報告書で分析
http://www.sankei.com/world/news/160831/wor1608310064-n1.html

 台湾国防部(国防省)は31日、立法院(国会)に提出した2016年の「中国軍の軍事力に関する報告」で、中国共産党が20年までに台湾への全面的な武力侵攻作戦の能力と作戦計画を完備するよう中国軍に求めていると分析した。台湾の中央通信社が伝えた。

 報告書は、中国軍が台湾に侵攻する可能性があるのは、台湾が独立を宣言した時のほか、核兵器を保有したり外国勢力が台湾情勢に介入したりした時だなどとした。中台の平和統一対話が遅延した場合にもあり得るとした。

 これに対し、台湾軍は弾道ミサイル防衛や情報作戦の能力向上を図るとしている。(共同)

4053とはずがたり:2016/09/09(金) 02:33:08
北朝鮮の実験のたびに無力化する米ミサイル防衛
This Is How North Korea Will Get Its Nukes Past American Missile Defense Systems
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/09/this-is-ho.php
2016年9月7日(水)17時20分
イリアス・グロール

潜水艦発射弾道ミサイルの実験成功を喜ぶ金正恩党委員長 REUTERS/KCNA
<経済制裁や非難声明も空しく北朝鮮は猛スピードで核実験やミサイル実験を繰り返し、そのたびにアメリカの迎撃をかわす技術を手に入れている>

 北朝鮮は9月5日に弾道ミサイル3発を発射したが、それは単に、20カ国・地域(G20)首脳会議で中国・杭州に集まった世界の首脳たちに武力を誇示するためではなかった。アメリカとの来るべき衝突で、ミサイル防衛システムを妨害し、北朝鮮に優位性をもたらすであろう新技術のテストでもあった。

 5日に発射されたミサイルは、分離型弾頭が装備されているとみられる中距離兵器だった、と語るのは、ミドルベリー国際大学院の東アジア不拡散プログラムでディレクターを務めるジェフリー・ルイスだ。もし事実なら、そのような弾頭は、韓国に配備する予定のアメリカの最新鋭のミサイル防衛システム、「高高度防衛ミサイル(THAAD=サード)」を妨害するのに威力を発揮するという。弾頭がロケットから分離されると、標的としてより小さくなり、ときには速度も増すため、迎撃ははるかに困難になるのだ。

 また発射された3発のミサイルのうち、2発がほぼ同時に発射されている。2発のミサイルがほぼ同時に飛んでくれば、ミサイル防衛システムは両方を封じることがより困難になる。

 北朝鮮はミサイル実験を立て続けに行うなかで、長距離兵器を大幅に改良しており、実験を行うたびに、明確な目標を念頭に軍を強化しているようだ。「北朝鮮は、本気で核兵器を使ってアメリカと戦うとしている」とルイスは語る。

制裁も空しく
 国連安全保理は9月6日、今回のミサイル実験を非難し、北朝鮮が実験を続ければ「さらに重い措置」を科すと警告した。安保理は3月、北朝鮮にとって4度目となる1月の核実験を受け、制裁を大幅に強化している。

 アナリストたちは現在、衛星画像や北朝鮮国営メディアが公開したミサイル実験成功のプロパガンダ映像を詳しく調べている。

 ノドンの設計を微調整している北朝鮮は、その一方で、兵器の射程距離も伸ばしている。

 北朝鮮の核兵器の進化はこれだけではない。先月は潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を発射した。ミサイルを積んだ潜水艦がいったん海に出てしまえば、ミサイル迎撃用の砲台をレーダーの死角から短時間で攻撃できる可能性がある。もしそうなれば、THAADは自衛力を持たない格好の的になるだろう。

 同時に固形燃料ロケットの開発も進めている。液体燃料ロケットよりはるかに短時間で発射用意ができるのだ。

 グアムにあるアメリカ軍を核攻撃するのに十分な射程距離を達成するのも遠くないかもしれない。

 北朝鮮のミサイル開発が着実に前進を続ける一方で、アメリカ政府にはそれを阻止する力を失いつつあるかもしれない。

From Foreign Policy Magazine

4054とはずがたり:2016/09/09(金) 02:45:39
>今回は中国も反対せず
中国もG20に水をさされてアメリカの迎撃システムの必要性に説得力持たせてかなりお冠である。
前回もアメリカと蘇聯の全面戦争を沮止する為に中国の軍事介入が結果的に役立った。
米韓も戦争は出来ないので今また中国軍によって軍事介入して貰おう。北朝鮮が中国の傀儡国家になって構わない。あの辺は楽浪郡と云って昔から中国の植民地だったし韓国だって三韓(弁韓・辰韓・馬韓)は元々朝鮮半島南部の国だ。
しかも嫌がる仕事を率先してやる徳のある中国に世界中の国が覇権国家としての中国の地位を認めるであろう♪是非お願いw

北朝鮮ミサイルに国連安保理が声明 「強く非難する」
http://www.asahi.com/articles/ASJ971VG0J97UHBI001.html
ニューヨーク=中井大助
2016年9月7日10時17分

 国連安全保障理事会は6日、北朝鮮が5日に中距離弾道ミサイルを発射したことについて、「強く非難する」という報道声明を出した。声明では、ミサイル発射が2006年以降の複数の安保理決議に対する「深刻な違反」だと指摘し、北朝鮮が一連の決議の内容に従うよう求めた。

特集:北朝鮮ミサイル発射
 北朝鮮は、中国で主要20カ国・地域(G20)首脳会議が開かれている中、ミサイル3発を発射し、日本の排他的経済水域(EEZ)に落ちた。これを受け、日米韓の3カ国が安保理の緊急会合の開催を求め、即日で声明を発表した。

 北朝鮮はミサイル実験を重ねているが、安保理の8月中の協議では、在韓米軍の迎撃ミサイルシステム配備に中国が反発し、北朝鮮を非難する声明がなかなかまとまらなかった。今回は中国も反対せず、安保理としての統一した意思を示す報道声明の内容について、短時間で合意に至った。

 米国のパワー国連大使は会合の後で「(安保理は)紙に書いた言葉が履行されるよう、行動しなければならない」と述べ、北朝鮮が決議に従わない場合はさらなる行動が必要だと示唆した。ただ、北朝鮮に対する新たな制裁を伴う決議などを検討する場合は、交渉が難航する可能性もある。(ニューヨーク=中井大助)

4055とはずがたり:2016/09/09(金) 14:26:49
幹部を高射砲で粛清してるジョンウンだけど捕まえて原爆使って死刑やな。

2016年 09月 9日 13:41 JST
北朝鮮が5回目の核実験の可能性、過去最大規模か
http://jp.reuters.com/article/nkorea-5thnucleartest-idJPKCN11F08M?sp=true

[ソウル 9日 ロイター] - 北朝鮮の核実験場の近くで9日に揺れが観測され、韓国当局者やアナリストは、北朝鮮が5回目で過去最大規模となる核実験を行った可能性が高いと指摘した。

米国、欧州、中国の当局は0030GMT(日本時間午前9時30分)に揺れを観測したと発表。米地質調査所(USGS)は、マグニチュード(M)5.3としている。

韓国の政府当局者と気象当局は核実験が行われたとの見方を示し、同国政府は国家安全保障会議を開催。韓国統合参謀本部は声明で「北朝鮮の豊渓里でM5.0の人工的な地震波を検知した」と発表した。

中国地震ネットワークセンター(CENC)は、北朝鮮での揺れが爆発だった可能性があると発表。中国の国営テレビによると、同国の環境保護省は、東北部の北朝鮮との国境付近で緊急の放射能モニターを開始した。

米ミドルベリー国際大学院のジェフリー・ルイス氏は、核実験であれば推定爆発規模は約20━30キロトンで、同国の核実験としては過去最大規模とみられるとの見方を示した。確認されれば広島の原爆よりも規模が大きいと指摘。「重要な点は、北朝鮮は5回の実験を経て多くの経験を得たということだ」と述べた。

北朝鮮が今年1月に実施した核実験の爆発規模は、当初の推定で6キロトンとみられている。

韓国の聯合ニュースによると、韓国軍は北朝鮮での揺れについて、10キロトンの爆発を示唆し、北朝鮮の核実験としては過去最大規模になるとの見方を示した。

ソウル大学の原子力工学教授、Kune Y. Suh氏は、今回の実験の規模はこれまでの実験の2─3倍だったとみられ、10キロトン以上の可能性があると述べた。

包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)のラッシーナ・ゼルボ事務局長は、北朝鮮で観測された揺れについて、今年1月に実施した核実験の時よりも大きいとの認識を示した。

米ホワイトハウスの国家安全保障会議(NSC)は声明で、周辺の同盟国と緊密に協力して状況を監視し、分析を継続すると表明した。

<「狂気じみた無謀さ」示す>

韓国の朴槿恵大統領は、北朝鮮が核実験を行ったと断言した上で、明確な国連安保理決議違反であり、国際社会への直接的な挑発だと非難。核実験は、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の「狂気じみた無謀さ」を証明していると述べた。

韓国大統領府が明らかにした。また、朴大統領とオバマ米大統領が、北朝鮮の核実験を受けて15分間、緊急電話会談を行ったと発表した。

日本政府も、北京の大使館ルートで北朝鮮に対して抗議し「最も強い言葉で非難した」と菅義偉官房長官が明らかにした。その上で「近隣に『無法者国家』があるということは事実」とし、同国に対するさらなる独自制裁も検討する考えを示した。

菅長官は、北朝鮮が核実験を実施したと判断した根拠について「過去の経験則も踏まえて総合的に勘案した」と説明。国連安保理決議の「明白な違反」と指摘し、安保理の緊急会合の開催に向けて調整を始めたことも明らかにした。

さらなる独自制裁に関しては「どのような制裁が一番有効かを十分考えて行っていく」と述べた。

4056とはずがたり:2016/09/09(金) 17:25:36
日米韓、国連安保理の緊急会合要請 北朝鮮核実験
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/164/cf57baf8ef9dd18fe4322244b711ed8f.html
(朝日新聞) 15:42

北朝鮮「5度目の核実験」は何を意味するのか
北朝鮮「5度目の核実験」は何を意味するのか
(東洋経済オンライン)
 北朝鮮による核実験の実施を受け、日米韓の3カ国は9日、国連安全保障理事会に緊急会合を招集するよう要請した。国連日本政府代表部によると、安保理議長の承認を得て、9日午後(日本時間10日未明)にニューヨークの国連本部で非公開の緊急会合が開かれる見込みという。

 今年1月に北朝鮮が核実験を実施した際には、同様に3カ国の要請で緊急会合が開催され、「過去の一連の安保理決議に対する明白な違反」として実験を強く非難する報道声明を出した。その上で、対北朝鮮の新決議に向けた協議を迅速に始めることを全会一致で決定している。(ニューヨーク=真鍋弘樹)

4057とはずがたり:2016/09/09(金) 19:15:31
赤川次郎ももう67(1年前の記事だからもう68?)か〜。まあ俺が中高生の頃既にバリバリ書いてた訳だからまだ若いといえば若いな。

>戦争で泣かされるのは、いつも女性と子どもたち
で,死んでく若者は泣く事も許されない。

赤川次郎氏 安保法案へ怒りの告発「戦争で泣かされるのは、いつも女性と子どもたち」
http://jisin.jp/serial/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84/POL/12592?rf=1
投稿日: 2015年07月25日 06:00 JST


7月16日に衆院を通過した安全保障関連法案。著名人から批判の声が噴出するなか、「三毛猫ホームズ」シリーズなどで知られる作家の赤川次郎氏(67)が、その思いを語った。

安倍内閣は戦後最悪の内閣です。安倍首相は国民の半数以上が反対しても「議論は尽くした」と強行採決しました。彼は、これまでも「積極的平和主義」という言葉を使って戦争を平和と言い換えてきた。そうした言葉を軽んじる姿勢に、作家として強い...

4058とはずがたり:2016/09/10(土) 09:40:36
今こそ安保理全会一致で国連軍(在韓のやつ)に中露軍を参加させるべきだw

国連安保理、北朝鮮を「強く非難」 核実験受け報道声明
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/188/4b9aaefb6bc2ed0342940bc5cea4b4f2.html
(朝日新聞) 07:52

 北朝鮮の5度目の核実験を受け、国連安全保障理事会(15カ国)は9日午後(日本時間10日早朝)に非公開の緊急会合を開き、実験は一連の安保理決議と核の不拡散体制に「明白に違反」しているとして、「強く非難」する報道機関向けの声明を全会一致でまとめた。

 緊急会合は理事国の日米に、韓国を加えた計3カ国の要請で開かれた。報道声明は、北朝鮮が再び核実験を強行すれば「重大な追加措置を取る」との決意を安保理が過去の決議で示してきたことを改めて確認。その上で「安保理は適切な措置を取る作業をただちに始める」と宣言した。

 報道声明に法的拘束力はないが、安保理の統一した意思を即時に示す効果がある。(ニューヨーク=金成隆一)

4059名無しさん:2016/09/10(土) 21:55:57
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160909/k10010678761000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_012
北朝鮮核実験 与野党の反応
9月9日 19時25分
北朝鮮が核実験を行ったことに対する与野党の反応をまとめました。
自民
自民党の二階幹事長は、訪問先のベトナムで記者団に対し、「このような、なめられた話があるか。日本は、この事態を深刻に懸念し、さらに強く非難しなければならない。北朝鮮に対して、ビリっとくるような日本の決意を表明しなければ、国民の期待にこたえることはできず、今後の対策を、政府と綿密に話し合っていく」と述べました。

そのうえで二階氏は、記者団が「今月26日に召集される予定の臨時国会で、北朝鮮に対する非難決議を採択する考えはあるか」と質問したのに対し、「その考えは、当然あるが、国会決議という程度のことで、何か結果が出てくるのか。決議しないよりはしたほうがいいが、そのようなことだけで済むのか真剣に考えなければいけない」と指摘しました。
民進
民進党の岡田代表は、「わが国のみならず、東アジアの平和、ひいては国際社会の安全を損なう重大な脅威であり、断じて容認できず強く抗議する。政府は、国連安全保障理事会の非常任理事国として、国際社会と協調し、北朝鮮の挑発行為が繰り返されることがないようリーダーシップを発揮し、安保理での新たな制裁決議を目指すべきだ。また、情報の収集・分析や警戒監視にいっそう努め、国民の安全確保のために万全の対策を取るべきだ」などとする談話を発表しました。
公明
公明党の山口代表は党の中央幹事会で、「北朝鮮が、もし核実験を行っていたとすれば、重大なことだ。これまでも、核実験や弾道ミサイルの発射を行っており、国連決議に反する事態だ。北朝鮮がこうした暴挙を重ねるなかで、国際社会で結束して対応していかなければならない」と述べました。
共産
共産党の志位委員長は、「世界の平和と安定にとって重大な脅威であり、共産党は無法な暴挙を厳しく糾弾する。国際社会が一致結束して制裁措置の全面的で厳格な実施と、その強化を含め、政治的、外交的な努力を抜本的に強めることを求める」などとする談話を発表しました。
維新
日本維新の会の松井代表は、「5回目の核実験に対し厳重に抗議する。政府は、国民の安全確保のために、一層、態勢を整えるとともに、国連安全保障理事会に速やかな対応を求めるべきだ。また、中国を含む関係各国に制裁措置へのさらなる協力を求めたうえで、日本独自の新たな制裁の余地がないか検討すべきだ」などとするコメントを発表しました。
生活
生活の党の小沢代表は、「絶対に許すことができない暴挙であり、強く非難と抗議をする。北朝鮮は、ミサイル発射や核実験を何度も繰り返していて、極めて悪質だ。関係各国と、しっかり連携と協議をしながら、北朝鮮政府に対し、断固たる厳しい対応をとる必要がある。政府に対しては、必要な情報分析や、国民への情報提供も含め、今後の対応に万全を期すよう強く要請する」とする声明を発表しました。
社民
社民党の又市幹事長は、「北東アジア地域の非核地帯化を実現する努力を続けてきた社民党は、たび重なる北朝鮮の核実験を認めることはできず、強く抗議する。北朝鮮は、日朝ピョンヤン宣言や、国際合意を真摯(しんし)に守り、ただちに核兵器の開発を中止すべきだ」などとする談話を発表しました。
こころ
日本のこころを大切にする党の中野正志幹事長は、「断じて認められず、わが党は強い抗議を表明する。政府は、国際社会と緊密に連携し、北朝鮮に圧力を強め、制裁措置を発動するなど、速やかに毅然(きぜん)たる意志を示すべきだ。わが党は、政府に対し、防衛力の抜本的強化と、あらゆる事態に備えて安全保障上の措置を講ずることを求める」とするコメントを出しました。

4060とはずがたり:2016/09/10(土) 22:17:53
高畑裕太さん釈放 「合意の可能性」弁護士コメントの読まれ方
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160909-00000012-jct-soci
J-CASTニュース 9月9日(金)20時29分配信

 強姦致傷容疑で群馬県前橋署に逮捕された俳優の高畑裕太さん(22)が2016年9月9日午後に釈放された。顧問弁護士は同日に書面でコメントを発表し、被害者女性と示談が成立したことなどから不起訴・釈放になったことを明らかにした。

 さらにコメントでは「違法性の顕著な悪質な事件ではなかったし、仮に、起訴されて裁判になっていれば、無罪主張をしたと思われた事件」などと説明している。これを受け、インターネット上にはさまざまな意見が寄せられているが、専門家は突然の「逆転無罪」と高畑さん側のコメントをどう捉えたのか。

■「違法性の顕著な悪質な事件ではなかった」

 顧問弁護士は事件について「私どもは高畑裕太さんの話は繰り返し聞いていますが、他の関係者の話を聞くことはできませんでしたので、事実関係を解明することはできておりません」と説明した。その上で、

  「知り得た事実関係に照らせば、高畑裕太さんの方では合意があるものと思っていた可能性が高く、少なくとも、逮捕報道時にあるような、電話で『部屋に歯ブラシを持ってきて』といきなり呼びつけていきなり引きずり込んだ、などという事実はなかったと考えております」

として逮捕容疑を否定。「違法性の顕著な悪質な事件ではなかったし、仮に、起訴されて裁判になっていれば、無罪主張をしたと思われた事件であります」とも指摘し、不起訴処分の正当性を訴えた。

 高畑さんは8月23日未明、前橋市内のビジネスホテルで40代の従業員女性に歯ブラシを持ってくるよう求めた後、客室で手足を押さえつけて暴行し、軽傷を負わせた疑いで逮捕された。高畑さんは容疑を認め、その後の調べには「女性を見て欲求を抑え切れなかった」などと供述したと報じられた。

 26日には母・高畑淳子さん(61)が謝罪会見を開いたこともあり、世間の関心は一層高まった。各局ワイドショーやインターネット上では容疑を認めたことを前提にさまざまな議論がなされ、厳しい声が飛び交っていた。

「もう真実は当事者にしか分からない...」
 それだけに、インターネット上では「なんだか話がおかしくなってきたぞ?」「もう真実は当事者にしか分からないよな...」「被害者の女性は納得してるの?どういうこと?」などと戸惑いの声が相次いでいる。

 また、コメントの中の「合意があるものと思っていた可能性が高い」という部分については受け取り方によって意見が割れている。弁護士のコメントを認める意見がある一方で、「合意説」を疑問視する側からは「『合意の下』で怪我するとは...面妖な」「じゃ、最初に罪を認めたコメントは何だったの?」といった見方が出ている。

 専門家は顧問弁護士のコメントをどう読んだのだろうか。J-CASTニュースの取材に応じたアディーレ法律事務所の吉岡一誠弁護士は、

  「若干のパフォーマンス性を感じます」

と語る。

 検察が起訴、不起訴を決める基準はさまざまだが、中でも重視されるのが「被害者の処罰感情」だ。そのうえで、

  「示談が成立したので、女性側は相手を許す『宥恕』(ゆうじょ)の文言を示談書に入れたり、罪の減免を嘆願する文書を検察官に送ったりしている可能性があります。こうしたことを踏まえ、検察は不起訴処分にした可能性があります」

と語る。

 では、なぜ弁護士のコメントが「パフォーマンス性」を帯びているのだろうか。吉岡弁護士は、

  「今回は芸能人の事例なので、示談の際、多額の金銭を女性側に渡した可能性は高いです。しかし、『お金を払って相手に許してもらったこと』という印象をもたれると、またバッシングが起こってしまいます。メディアコントロールに長けた弁護士は、その部分を『まだ無罪の可能性があった』というニュアンスに調整するのです。事実、示談の話は1行目にしか出てきません」

と推測している。

4061とはずがたり:2016/09/10(土) 22:26:32
北朝鮮の核実験「ブースト型原爆」の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160910-00000035-nnn-int
日本テレビ系(NNN) 9月10日(土)17時55分配信

 北朝鮮が9日に行った5回目の核実験で使った核爆弾の種類について、韓国軍は、原爆と水爆の中間にある「ブースト型原爆」の可能性が高いとみていることがわかった。

 韓国軍の関係者によると、今回の爆発の規模は一般的な核実験よりはかなり大きいものの、水爆の規模ほどではない。そのため、韓国軍は、今回の実験に使われたのは、水爆に使われる核融合反応を一部利用した核爆弾で、原爆と水爆の中間にある「ブースト型原爆」の可能性が高いとみているという。核爆弾を実戦配備するには、弾頭に搭載できるよう小型化しながらも、強い威力の核爆弾を開発する必要があり、北朝鮮は「ブースト型原爆」の開発を進めているとみられていた。

 一方、核実験から一夜明け、10日朝の北朝鮮の「労働新聞」は、「核弾頭の実験成功のニュースが軍や人民に新たな力と勇気を与えた」などと伝えた。その上で、アメリカが北朝鮮に対する敵視政策を続けるなら、「与えられるのは、無慈悲な核の攻撃と滅亡の墓だけだ」と威嚇している。

4062とはずがたり:2016/09/10(土) 23:39:58
ロシア軍機、米軍機の3メートル先を飛行=米国防総省
BBC News 9月8日(木)12時6分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160908-37303846-bbc-int
ロシア軍機、米軍機の3メートル先を飛行=米国防総省
ロシア軍機、米軍機の3メートル先を飛行=米国防総省
米国防総省は7日、黒海上空で米軍偵察機から3メートル先の至近距離までロシア戦闘機が接近したと発表した。「危険でプロらしくない」と批判している。これに対してロシア国防省は、米軍機がロシア領空に接近しつつあり、スホイ27(Su-27)のパイロットは国際法に則り行動したと反論している。

国防総省報道官のジェフ・デイビス大佐は、米海軍機P8ポセイドンが公空内で飛行していたところ、ロシア軍機が危険な行動をとったと述べ、「こうした行為は不要に緊張の度合いを高め、計算違いや事故につながる恐れがある」と警告した。

ロシア軍は現在、黒海で軍事演習を行っている。

AFP通信は米軍関係者の話として、ロシア機はまず米軍機から約9メートル離れて飛行した後、わずか3メートルにまで接近したと伝えた。

しかしロシア国防省は、ロシア機が接近したのは、米軍機がトランスポンダー(識別装置)の信号を切った状態でロシア領空に向かっていたからだと説明。

「ロシア戦闘機がスパイ機を目視で確認し、主翼の機体番号を読み取ろうと接近すると、米軍機は針路を急速に切り替え、離れて行った」、「ロシア操縦士たちは、航空用の国際ルールに厳密に則り行動した」とロシア国防省は声明を発表している。

2014年3月にロシアがウクライナからクリミアを併合して以来、ロシアと欧米諸国の緊張関係は続いている。

今年4月には米軍が、ロシアのSu-24戦闘機が米駆逐艦ドナルド・クックに10回以上、異常接近を繰り返したと発表。ロシア国防省は、戦闘機が駆逐艦を観察した後、「すべての安全策を守って、向きを変えて離れた」と反応した。この時も米政府は、ロシア軍の行動が「安全性を欠き、プロフェッショナルらしくない」と批判し、ロシアは米軍機がトランスポンダー信号を切っていたと反論していた。

(英語記事 US says Russian jet flew 10ft from plane over Black Sea)

(c) BBC News
最終更新:9月8日(木)12時6分

4063とはずがたり:2016/09/10(土) 23:50:49
【北朝鮮核実験】国連安保理に温度差も 制裁協議は予断許さず カギの中国は消極姿勢
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1609100071.html
19:14産経新聞

【北朝鮮核実験】国連安保理に温度差も 制裁協議は予断許さず カギの中国は消極姿勢
北朝鮮の核実験を受けた国連安全保障理事会の緊急会合後、会見する日本の別所浩郎国連大使(上塚真由撮影)
(産経新聞)
 【ニューヨーク=上塚真由】北朝鮮の5回目の核実験を受けて、国連安全保障理事会は9日、非公開の緊急会合を開き、制裁強化に向けた協議を始めた。今後、日米韓が軸となり、新たな制裁決議案を詰めていくが、北朝鮮最大の貿易相手国である中国が制裁強化に慎重姿勢を崩さない可能性もあり、協議の行方は予断を許さない状況だ。

◇温度差も

 安保理は9日午後の緊急会合で、約1時間というスピードで非難声明を全会一致で取りまとめた。緊急会合後、ニュージーランドのバンボヘーメン国連大使が声明内容を読み上げ、追加措置に向けて迅速に取り組むことを明らかにした。

 会見した日本の別所浩郎国連大使によると、緊急会合では、「全ての国」が北朝鮮への非難を表明。迅速な制裁決議の採択を求める意見に対し、席上で反対する国はなかったという。

 だが、ベネズエラのラミレス国連大使は会合後、記者団に、「3月の制裁決議はとても強いものだ。これ以上の制裁決議は必要がない」と発言。日米と英国、フランスが制裁強化に積極姿勢を見せる一方、安保理内では早速、温度差が浮き彫りとなっている。

◇中露はどう対応

 中国の劉結一大使は会合後、「核実験に反対し、朝鮮半島の非核化に向け、これまで以上に喫緊に協力していかなければならない」と厳しい表情で語った。一方で「(朝鮮半島の安全保障を巡る)すべての関係国は相互の挑発行為を控えるべきだ」とも述べ、制裁強化についての質問には答えず、無言で立ち去った。

 制裁強化には、北朝鮮に融和的な常任理事国の中国とロシアがカギを握る。両国は核実験やミサイル発射を明確に非難するものの、制裁強化には一線を画し、慎重姿勢を崩していない。4回目の核実験を受けて3月に採択された決議をめぐる協議でも、両国は当初、厳しい制裁内容には消極的で、安保理は決議案の採択までに2カ月を要した。

◇制裁内容

 また、3月の制裁決議から半年という短期間で北朝鮮が再び核実験を強行したことで安保理決議の実効性も問われる結果となった。

 3月の制裁決議は、「過去20年間で最も強力な制裁」(パワー米国連大使)とされ、北朝鮮に出入りする全ての貨物の検査を義務化。北朝鮮への航空機・ロケット燃料輸出を原則的に禁止し、北朝鮮産鉱物資源の輸入も一部禁止した。

 日米韓の3カ国は、北朝鮮が新たに核実験を強行した場合、原油の輸出禁止などを盛り込んだ制裁決議案を求める方針を確認していたという。だが、体制崩壊につながりかねない強力な制裁には中国の強い反発が予想される。決議案の内容次第では採択までに一定の時間がかかり、3月の決議の補強的な内容になるとの見方も広がっている。

4064名無しさん:2016/09/11(日) 14:44:58
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016090900719&amp;g=pol
北朝鮮核実験に抗議文=松井広島市長

 北朝鮮が核実験を行ったことについて広島市の松井一実市長は9日、金正恩朝鮮労働党委員長宛てに抗議文を送付すると発表した。抗議文は「平和への切なる願いを踏みにじる許し難い暴挙。核軍縮・不拡散に向け真剣に取り組む国際社会への挑戦で、到底許すことはできない」と非難している。(2016/09/09-16:46)

4065とはずがたり:2016/09/12(月) 14:03:24

南シナ海 中国&ロシア両海軍が19日まで合同演習 島嶼上陸訓練も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160912-00000505-san-cn
産経新聞 9月12日(月)9時32分配信

 【北京=西見由章】中国とロシアの海軍は12日、中国広東省沖の南シナ海北西部で合同演習を開始した。中露海軍は2012年以降、合同演習を毎年実施しているが南シナ海での演習は初めて。中国は軍事大国ロシアを利用して、南シナ海での主権を全面否定したハーグの仲裁裁判所の裁定に従うよう求める米国に実力で対抗する意思を示す狙いがあるとみられる。

 中露の演習は、ロシアの報道機関が12日午前、開始を確認した。中国国防省によると、演習は19日まで実施。中露海軍の中将が総指揮をとり、防空や対潜水艦作戦のほか、海軍陸戦隊などによる島嶼(とうしょ)上陸・防衛訓練も実施する。

 中露の全面的戦略パートナーシップを発展させ、「海上安全への脅威」に共同で対処する能力を増強させるのが目的という。

 ロシアのプーチン大統領は5日、南シナ海問題への「第三者」の介入は問題の解決を阻害するとして、対中批判を強める日米を牽制(けんせい)しつつ、仲裁の裁定を受け入れない中国の立場を支持する意向を示した。

4066とはずがたり:2016/09/12(月) 14:03:59
北朝鮮、新たな核実験準備=未使用の坑道使用か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160912-00000025-jij-kr
時事通信 9月12日(月)8時1分配信

韓国国防省報道官は12日の記者会見で、北朝鮮が北東部・豊渓里の核実験場で「新たな実験を実施できる準備を常に整えていると韓米情報当局は評価している」と語った。写真は韓国国防省が9日公開した核実験場の画像
 【ソウル時事】韓国国防省報道官は12日の記者会見で、北朝鮮が北東部・豊渓里の核実験場で「新たな実験を実施できる準備を常に整えていると韓米情報当局は評価している」と語った。

 
 聯合ニュースによれば、豊渓里にある坑道のうち、これまで実験が実施されていなかった「3番坑道」で、実験の準備が完了したことが把握された。韓国政府筋は「韓米情報当局は、3番坑道で核実験が行われる可能性が高いと判断し、注視している」と述べた。

 北朝鮮の核兵器研究所は9日、「核弾頭爆発実験の成功」を発表した際、「国家核戦力の質的、量的強化措置は続く」と表明した。この声明について、年内に再び核実験を強行することを予告したという見方もあるという。

 一方、韓国メディアは12日、北朝鮮の5回目の核実験強行を受けて、米戦略爆撃機が近く、朝鮮半島に出動すると報じた。韓国防衛の決意を強調し、北朝鮮をけん制する狙いがある。

4067とはずがたり:2016/09/12(月) 14:05:22
正恩氏への攻撃示唆 「核使用すれば指揮部狙う」=韓国軍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160909-00000104-yonh-kr&amp;pos=3
聯合ニュース 9月9日(金)18時10分配信

【ソウル聯合ニュース】韓国軍合同参謀本部のイム・ホヨン戦略企画本部長(中将)は9日の記者会見で「北が核兵器で攻撃してきた場合、北の軍指導本部を含む指揮部を直接狙い反撃・報復する」と述べ、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長への攻撃を示唆した。

 イム本部長は「同時に大量の精密攻撃が可能なミサイルなどを使い、精鋭特殊作戦部隊を用いる」と述べた。これを大量反撃報復概念であるKMPR(Korea Massive Punishment&Retaliation)だと紹介した。

 またKMPRを、北朝鮮にミサイル発射の兆候があれば先にこれを破壊する兵器「キルチェーン」、韓国型ミサイル防衛(KAMD)とともに発展させると述べた。

 イム本部長は「われわれ軍は北が再度強行した核実験を絶対に容赦せず、既に警告した通り北が核を放棄するようあらゆる措置を取っていく」と強調した。

 さらに、北朝鮮の核とミサイルの脅威を根本的に抑止し、対応できるよう韓米同盟能力の実効性を向上させ、独自能力の拡充、遂行システムと組織の強化に注力するとの考えを示した。


中国政府 異例の北朝鮮非難=「責任者呼び抗議する」
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2016/09/09/0200000000AJP20160909007400882.HTML
2016/09/09 17:45

【北京聯合ニュース】中国政府は9日、北朝鮮が5回目の核実験を強行したことについて、「決然たる反対」を表明するとの公式見解を示した。

 中国政府は外務省ホームページに掲載した声明で、「朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が本日、国際社会の普遍的な反対を顧みず、また核実験を行った」と非難した上で、朝鮮半島の非核化を実現するとともに、核の拡散を防止し北東アジアの平和・安定を守るというのが中国の確固たる立場だと表明した。

 また、北朝鮮に対し、非核化の約束を守るとともに、国連安全保障理事会の関連決議を順守して状況を悪化させるいかなる行動も取らないよう強く促すとした。

 中国が北朝鮮の核実験を受けて発表した声明で「安保理関連の決議」を守るよう促したのは初めて。

 一方、中国外務省報道官はこの日の定例会見で、「在中北朝鮮大使館の責任者を呼び、懸念を伝える」と述べた。北朝鮮が事前に核実験の計画を伝えたかどうかを問う質問には「提供できる情報がない」と答えた。

4068とはずがたり:2016/09/12(月) 14:07:29

米爆撃機B1Bの韓国展開延期 北核実験の対応に温度差か
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/northkorea/2016/09/12/0300000000AJP20160912001000882.HTML
2016/09/12 10:34

【ソウル聯合ニュース】米国は12日、北朝鮮の5回目の核実験に対応し計画していた戦略爆撃機B1Bの韓国展開を天候不良を理由に延期した。在韓米軍関係者が明らかにした。

 B1Bの韓国展開は北朝鮮の核実験を受けた韓米両国の初めての実質的な措置だった。天候不調のためとはいえ、韓米間で事態の厳重さに対する認識に温度差があるとの懸念が出ている。

 同関係者によると、グアム基地に配備されているB1Bは現地の強風のため、離陸できなかった。韓国への展開は「少なくとも24時間延期することにした」と伝えた。

 米国は当初、B1Bの2機を在韓米軍基地があるソウル郊外の烏山空軍基地の上空に展開し、武力示威を行う予定だった。

 北朝鮮の核実験からわすか3日で核爆撃が可能な米国の戦略兵器を韓国に緊急出動させ、北朝鮮の新たな挑発に対する韓米同盟の強力な対応姿勢を示す方針だった。

 北朝鮮が韓国への核攻撃に乗り出す場合、米国が主な戦略兵器を使い、韓国を米本土と同水準に防御する「拡張抑止」の方針を再確認する措置でもあった。

 B1BとB52、B2は米軍の3大戦略爆撃機とされ、核爆弾B61とB83を最大24発搭載してマッハ1.2で飛行できる。全面的な核戦争に備えた最強の兵器とされる。

 だが、単なる天候問題でB1Bの韓国展開を延期し、米国が韓国などとは異なり、北朝鮮の核実験を受けた朝鮮半島情勢を深刻に受け止めていないとの指摘がある。在韓米軍関係者は「北朝鮮の挑発に対し、報復の意志を見せつけるという米国の立場に変わりはない」と説明。「気象条件が良くなり次第、B1Bを含む戦略兵器を韓国に展開する」と強調した。

 米国はB1Bを皮切りに広範囲な破壊力を持つ戦略兵器を相次いで韓国に派遣し、北朝鮮への軍事的な圧力を強める方針だ。

 来月10〜15日、黄海と済州島の南海上で実施される韓米合同の空母打撃群演習には米国の原子力空母ロナルド・レーガンが参加するとされる。

4069とはずがたり:2016/09/12(月) 14:07:52
韓日間で軍事情報共有する協定 安保面で必要=韓国国防部
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2016/09/12/0900000000AJP20160912002700882.HTML
2016/09/12 12:39

【ソウル聯合ニュース】韓国国防部の文尚均(ムン・サンギュン)報道官は12日の定例記者会見で、韓日の軍当局間で北朝鮮の核・ミサイルの脅威に関する情報共有を活性化させる軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を締結する問題について質問され、「(GSOMIAは)安全保障としては必要な面がある」と答えながらも、締結に向けては「国民全体の理解が必要とみている」とした。

 文報道官は日本に外交ルートと軍事当局間の接触を機に韓国の立場を伝える一方、韓日間の協定が必要という雰囲気があることに対し国民の意見を聞いていると説明した。

 韓日は韓米日3カ国間の情報共有の取り決めに基づき、米国を介して情報を共有している。しかし、北朝鮮が9日に5回目核実験に踏み切ったことから、韓日間でGSOMIAを締結し効率的な情報共有を図るべきだとする声が高まっている。

 日本の稲田朋美防衛相は10日に韓国の韓民求(ハン・ミング)国防部長官との電話会談でGSOMIA締結を促したが、韓長官は国会と国民の理解が必要だとする原則的な姿勢を示した。

 文報道官は「日本側が早期締結の必要性を言及し続けている。韓国政府と軍は国民の理解と強調を十分確保することが必要との基本的な立場を堅持している」と述べた。

4070とはずがたり:2016/09/12(月) 14:36:32
>特に問題として指摘したのが、中国の企業や銀行が米独自の制裁対象から外れている点だ。

>北朝鮮が中国系銀行のシンガポール支店に数千万ドルの資金を移し、制裁逃れをしている実態

北核実験、オバマ政権の対中融和策で暴走の批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160912-00050010-yom-int
読売新聞 9月12日(月)8時12分配信

 【ワシントン=黒見周平】北朝鮮による5回目の核実験を巡り、オバマ政権の融和的な対中国政策が北朝鮮の暴走を許したとの批判が米国内で強まっている。

 対北制裁を実効的にするためには、中国からの物資流入を遮断することが不可欠だが、米政府は中朝の経済協力に事実上、目をつぶってきたためだ。

 「対北制裁ではオバマ政権の執行に向けた努力が足りないことは明らかだ」

 米下院共和党のロイス外交委員長は9日、北朝鮮の核実験を非難する声明で、政権の対応をやり玉に挙げた。特に問題として指摘したのが、中国の企業や銀行が米独自の制裁対象から外れている点だ。

 今年に入って明らかになった国連による対北制裁の実施状況の調査報告は、北朝鮮が中国系銀行のシンガポール支店に数千万ドルの資金を移し、制裁逃れをしている実態を指摘。「中国が制裁実施で手を抜いてきた」(米誌フォーリン・ポリシー)ことが浮き彫りになった。

4071とはずがたり:2016/09/12(月) 18:14:09
不覚にも長らく反米主義者で左翼の平和主義者の俺ですら頼もしいアメリカに思わず萌えてしまふw

米爆撃機B1B 13日に韓国へ展開=北朝鮮核実験受け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160912-00000038-yonh-kr
聯合ニュース 9月12日(月)14時32分配信

【ソウル聯合ニュース】在韓米軍は12日、戦略爆撃機B1Bを13日に韓国に展開すると明らかにした。

 米軍は北朝鮮の5回目の核実験に対応し、グアム基地に配備されているB1Bを12日に韓国へ展開する予定だったが、天候不良のため延期していた。

 米軍は13日午前、B1Bの2機を在韓米軍基地があるソウル郊外の烏山空軍基地の上空に展開し、武力示威を行う予定だ。

 米国は北朝鮮が朝鮮半島の危機を高めた際、韓国に対する強力な「拡大抑止」の意志を示し、北朝鮮への圧力を強めるため、戦略兵器を派遣してきた。拡大抑止は北朝鮮が韓国に対し核攻撃を行う場合、米国が主な戦略兵器を使い米本土の水準で韓国を防衛するとの概念だ。

 今年1月、北朝鮮が4回目の核実験を実施した際も米国はグアム基地に配備していた戦略爆撃機B52を韓国に展開させた。

 B1BやB52、B2は米軍の3大戦略爆撃機。このうちB1Bが最も速く、爆弾の搭載能力も最も高い。全長44.5メートル、幅41.8メートル、重さ86トンで、B52より小さくて軽く、マッハ1.2の速度で飛行できる。グアム基地で離陸し、約2時間で韓国の上空に到着するという。B52より多い24発の核爆弾B61とB83を搭載できる。

 米国は北朝鮮の核脅威が高まっていることを受け、先月6日、米サウスダコタ州の基地に配備していたB1B数機をグアムに配備した。

4072とはずがたり:2016/09/16(金) 18:47:34
我らが掛西出身者が防大の先生になってるようだ♪
同窓会報に文章を寄せてるけど,日本史の山本先生には俺もお世話になった。

久保田徳仁
http://researchmap.jp/norihito-kubota/

所属
防衛大学校
部署
国際関係学科
職名
准教授
プロフィール
静岡県掛川市生まれ。専門は供給サイドから見た国連PKOや多国籍軍。ほかに心理的意思決定論や国際体系論などにも関心を持っている。

http://www.nda.ac.jp/cc/ir/faculty/kubota.html
主要職歴
2002年4月 防衛大学校人文社会科学群国際関係学科助手
2006年4月 防衛大学校人文社会科学群国際関係学科講師
2011年4月 防衛大学校人文社会科学群国際関係学科准教授
最終学歴・学位
2002年3月 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程ニ年次退学
2000年3月 東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻修士(学術)
所属学会
日本国際政治学会、日本国際連合学会、アメリカ政治学会(APSA)、日本国際安全保障学会、アメリカ国際関係学会(ISA)

4073とはずがたり:2016/09/17(土) 15:00:37
>陸自のヘリ調達、ことに攻撃ヘリの調達は極めてデタラメであり、当事者意識が完全に欠如している。だがそれを許しているのは政治とメディアの軍事音痴と無関心にほかならない。

陸自「攻撃ヘリ部隊」は、自滅の危機にある
オスプレイ大量調達の前に見直すべきこと
http://toyokeizai.net/articles/-/84832
清谷 信一 :軍事ジャーナリスト 2015年09月24日

陸上自衛隊の攻撃ヘリ部隊が「壊滅の危機」に接しているのをご存じだろうか。それは別に敵と交戦したからではない。陸自の幕僚監部の無策によって自滅しつつあるのだ。近い将来、陸自の攻撃ヘリは稼働率が下がり、まともな作戦行動を取れなくなる可能性がある。その場合、わが国の安全保障にも大きなダメージとなりかねない。詳細をみていこう。

進まない攻撃ヘリの調達

陸自は米国ベル社の攻撃ヘリ、AH-1Sを富士重工が1982年からライセンス生産し、2000年まで8年かかって、89機が生産された。その後継として2002年から同じくボーイング社のAH-64Dアパッチを富士重工のライセンス生産で導入した。

AH-64Dの調達は陸幕内部では62機が予定されていたが、わずか13機で調達が中止となった。しかもライセンス生産の初期にかかる費用を払う、払わないでもめて、裁判沙汰にまでなっている。これは防衛省と富士重工がどの程度の機数を生産するかの覚書も契約も交わさなかったからだ(過去の記事「アパッチ攻撃ヘリの調達、なぜ頓挫?」)。

AH-64Dの調達停止に関して陸自は明確な説明を避けている。陸自が採用した「ブロックII」仕様(米陸軍の戦術C4Iシステム、FBCB2に対応する通信機能を備えたモデル)は米軍が「ブロックIII」に移行するのでサポートが受けられないとか、調達及び運用コストが極めて高かったからだとされているが、この言い訳は通らない。ブロックIIのコンポーネントの確保はボーングが約束していたし、そもそもAH-64DのブロックIIIへの以降は陸自が採用を決める前から公表されていた。採用するならば「ブロックIII」への移行を見据えて置くべきだった。実際陸軍でも一部のブロックIIをブロックIIIに近代化して使用している。そもそもサポートが受けられないならば、高価なAH-64Dは「使い捨て」するしかない。

調達コストにしても国内生産が高いならば輸入にすべきだった。そうすれば半分程度で済んだはずだ。しかもライセンス生産とは名ばかりで、ほとんどのコンポーネントは輸入で単なる組み立て生産である。にもかかわらず1機に85億円も払っていたのだから経済感覚がまるでなかったといえる。

陸自のAH-64Dは短距離対空ミサイル、スティンガーを搭載するが、AH-1Sも攻撃ヘリと行動をともにする国産偵察ヘリ、OH-1もスティンガーを使用しない。AH-64D専用であり、当然調達コストは跳ね上がる。しかも陸自のAH-64Dはネットワーク機能が意図的に落とされており、米軍との共同作戦も不可能だ。そもそもネットワーク機能こそAH-64Dの最大の売りである。それをわざわざ外し、しかも米軍の何倍も高いコストで調達していたのだ。

陸自のAH-64Dは1個飛行隊と教育所要であるが、現在、部隊で稼働している機体はわずか3〜4機に過ぎないという。これでは事実上、壊滅状態であり、部隊としてまともな作戦行動は取れない。

その理由のひとつは整備費、部品代の不足である。しかも機体が少ないために、近い将来ブロックIIのコンポーネントの調達ができなくなる。僅か13機ならばボーイングも部品の保証はコスト的にできないだろう。米軍はもとより、韓国軍、台湾軍はブロックIIIの導入を決め、すでにAH-64を導入していた英軍もブロックIIIの機体に移行を決定している。仮に「ブロックII」とし維持が可能であっても旧式化は否めない。

このまま放置すれば陸自のAH-64Dは近い将来、部品枯渇で自滅する運命にある。

4074とはずがたり:2016/09/17(土) 15:00:54

部品と整備費不足のAH-1S

それではAH-1Sはどうだろうか。陸自は89機のAH-Sを調達したが、現在はこれまた部品と整備費の不足で稼働率が悲しいほど落ちている。たとえば北部方面隊で基地祭などがあって、AH-1Sの編隊飛行を行う時には、北部方面隊だけでは稼働機が確保できず、ほかの方面隊から借りてくる有様だ。現場では機体から取り外したパーツを、別の機体に使用するいわゆる「共食い整備」が日常化しているとも聞く。恐らくはすべての稼働するAH-1Sを集めても2個飛行隊にもならないだろう。

そもそもAH-1Sの調達からしてデタラメだった。AH-1Sは、富士重工が1982年からライセンス生産を開始し2000年まで18年かかって、89機が生産された。初期の2機は1977年と1978年に1機ずつ輸入されており、調達に約四半世紀を費やしたことになる。

だが「本家」の米陸軍ではすでに1984年から、AH-1Sの後継機であるAH-64Dの調達が始まり、1997年には調達を終えている。にもかかわらず、わが国では米国がはるか前に調達をやめた旧式攻撃ヘリを延々と生産してきたのだ。その平均調達価格は約25億円で、米国の約3倍、特に末期には調達数が減り、単価は48億円、米国の6倍ほどまでに高騰した。旧式の軽自動車に最新式のベンツの値段を払ってきたようなものである。

AH-1Sのライセンス生産に先立って、もし国会で「アメリカでは2年後にAH-1Sに替わる新型のアパッチの生産を開始します。しかも1997年までにはそのアパッチの生産も終わります。わが防衛庁・陸上自衛隊では、旧式化したAH-1Sを今後18年ほどの年月をかけて調達します。米国での調達価格は8億円ぐらいですが、わが国では最大48億円ほどになります」と説明されていたら、賛成する議員がどのくらいいただろうか。

AH-1Sはすでに能力の面でも旧式化が著しい。まず速度が遅く、大型の輸送ヘリである、CH-47などにも随伴できない。主要武装である対戦車ミサイルは旧式のTOWであり、これは有線誘導で、空中に静止して目標に命中するまで延々と誘導を続ける必要がある。この時に敵の対空砲火のいい的になる。最近の対戦車ミサイルAH-64が搭載するヘルファイアのように打ちっぱなしか、あるいは終末誘導をレーザーで行う、レーザー誘導のセミアクティブ方式が主流である。これであれば発射した機体は素早く回避行動がとれ、誘導は僚機か、または地上からのレーザー照射で行うことが可能で、それだけ攻撃ヘリの生存性は高くなる。つまりAH-1Sは骨董品であり戦場での生存性は極めて低い。

またAH-1Sは単発機であるため、海上での飛行に難があり、島嶼防衛作戦などでも使用が難しい。さらに申せば、パッシブの赤外線像化装置などのセンサー類も旧式化している。当然ながらネットワーク化もされていない。実際に作戦にAH-1Sを投入すればAH-64Dの何倍も多い損害を出すことなる。

攻撃ヘリに随伴する偵察ヘリOH-1も250機ほどの調達予定がわずか34機で打ち止めなった。OH-1は偵察ヘリとしての役割だけでなく、特科(砲兵)などの観測を行うOH-6の後継としても開発されたが、世界で全く類を見ない特異でぜいたくな機体であり、あまりにコストが高すぎた。本来特科の観測ヘリならば数億円程度の汎用ヘリを流用すればことは足りた。だが偵察ヘリだけなら必要な機数は40機程度であり、これでは国産開発・生産には数が少なすぎるので、特科用の観測ヘリも合わせてOH-1で統一するという「贅沢」が決定された。だが生産は主として攻撃ヘリに随伴する偵察用の機体が34機ほど調達されて、平成22年度で打ち止めとなったのだ。

OH-1はなまじ、エンジンなどで専用のコンポーネントを多用したために、コンポーネントの生産はわずか34機分であり、維持費がなおさら高く付いている。はじめに国産ヘリ開発がしたいという「情緒」というか、あるいは「執念」だけ開発が進められ、ソロバン勘定を全く行わずに無謀なプロジェクを進めたといえるだろう。

4075とはずがたり:2016/09/17(土) 15:02:38
>>4073-4075
惨状を放置してオスプレイを調達

ところが陸幕は攻撃ヘリ(陸幕はAH-64Dを戦闘ヘリと呼称)のこの惨状に、全く手を付けていない。しかもOH-1、OH-6の後継となる偵察・観測ヘリの調達もその後止まったままだ。それにもかかわらず、本中期防衛力整備計画では3600億円もかけてオスプレイを調達するのだから、もはや当事者意識が欠如しているとしか思えない。

内局ではAH-1SやOH-1の後継として、UH-X(次期多用途ヘリ)の派生型を当てるという構想があった。民間用のヘリをベースに開発された汎用ヘリに、火器管制装置やセンサー、武装を施し、武装偵察ヘリを開発しようというのだ。これならば開発コストも調達コストもかなり安く上がる。またUH-Xと合わせて量産効果によって調達単価も安く上がるし、訓練や整備も共同なので維持整備費用も安く上がる。

また攻撃用の装備を降ろせば輸送ヘリとして使用できるので、運用上の柔軟性も高い。特に先の水害など大規模災害の場合には役に立つだろう。昨今の攻撃ヘリの主たる任務はかつてのように、匍匐飛行をして戦車を撃破するのではなく上空にとどまって、その優れたセンサーとネットワーク機能を使って、ISR(情報・監視・偵察)アセットとして使用される、あるいは火力支援が主任務となっているので、汎用の武装ヘリでもさほど生存性に問題はなくなってきている。

だが、これには前提があった。川重とエアバスヘリが提案する新型の4.5トンクラスのX9が採用されることであった。

ところが本連載で何度か報じているように、採用されたのは富士重とベルが提案していた412EPIの改良型だった。この機体は5トンクラス。陸自の現用のUH-1シリーズを双発化したものであり、原型機のUH-1の初飛行は1950年代のこと。この機体は、あまりに設計思想が古すぎる。

UH-Xでは民間機として販売が前提となっていたが、川重案は今後20年で約1400機の販売を見込んでいたのに対して、富士重案では150機、実際それも怪しいだろう。

新規開発のX9であれば、防衛省はランチカスタマーUH-X150機にプラスして武装偵察ヘリを50〜60機は調達すれば、陸自だけでも調達機数は200機を超え、採算分岐点までの生産数をかなり稼げることになって、世界市場での新型機の売り込みの後押しなる。つまり防衛省としては防衛予算をスプリングボードとして、ヘリ産業の振興が行える。また新型機が数多く生産されれば、その分自衛隊が使用するパーツやコンポーネントも量産効果によって安価となる。対して富士重案では民間機として売れる機数はたかが知れており、そのような旨味がない。

つまりUH-Xで富士重案を選んだことで、攻撃ヘリと観測・偵察ヘリの後継機種調達はさらに遅れることとなった。

それでもオスプレイの配備は進む

結果として陸自の攻撃ヘリは自ら壊滅への道を歩んでおり、その打開策も全くない。どうせ、旧式化に任せてまともに使えないAH-Sの部隊を縮小すればいいのだが、将官や将校のポストが減るのが嫌なのか、部隊の廃止や統合も全考慮すらされていない。無駄な人員を貼り付け、また予算を垂れ流している。

このような現状で、値段だけは高いオスプレイを導入してまともに使えるのだろか、筆者でなくとも疑問に思うだろう。しかも小野寺五典防衛相(当時)も、陸幕も予算担当者も筆者の質問に対して「オスプレイは何機買うか、決めていません。買ってから決めます」と回答している。つまり運用構想すら持っていないのだ。

さらにオスプレイの競合機として防衛省はアグスタ・ウエストランドのAW609を挙げていたが、同じティルトローター機というだけで、オスプレイがダンプカーならばAW609は軽乗用車である。それが同じカテゴリーの機体であると江渡防衛大臣(当時)は記者会見で筆者の質問に対して答えている。他国であれば記者の失笑を買い、国会で追求されるような問題だが、わが国では全く問題にならなかった。

陸自のヘリ調達、ことに攻撃ヘリの調達は極めてデタラメであり、当事者意識が完全に欠如している。だがそれを許しているのは政治とメディアの軍事音痴と無関心にほかならない。このような現状を放置して、安保法制を議論しても虚しいだけではないだろうか。

4076とはずがたり:2016/09/17(土) 15:02:49

富士重勝訴でも晴れない防衛調達費の不透明
防衛省の調達システムは問題が多すぎる
http://toyokeizai.net/articles/-/97503
清谷 信一 :軍事ジャーナリスト 2015年12月20日

富士重工業がライセンス生産していた戦闘ヘリ「AH-64D」の調達中止をめぐる訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷は12月16日に国側の上告を退ける決定を出した。これにより国に約351億円全額の支払いを命じた2審の東京高裁判決が確定したことになる。

防衛省が負けるのは必然だった

AH-64Dの調達計画は当初62機だったが2002〜2007年度に13機調達したところで停止されている。

とはいえ、防衛省とメーカーである富士重工の間では生産契約は結ばれていない。いわば口約束で何千億円の契約を行っていたわけだ。これは防衛装備調達では普通に行われており、関係者は誰も不思議に思っていなかった。ある意味でメーカー側は泣き寝入りをするしかない受発注形態だったのだ。

AH-64Dの問題が発生した後の2008年度から、防衛省は装備の単価以外にも「初度費」(兵器など装備の生産を始めるのに必要な治具やラインの構築費用などの初期投資にかかる費用のこと)を支払うようになっている。つまり防衛省は調達システムの問題点を理解しており、その問題点を改善したわけだ。そうしなければ、一方的にリスクを負わせられる防衛産業からの反発が必至だったからだ。企業によっては防衛産業から撤退するところも出てきただろう。

そうであれば和解をすればいいものだろう。ところが、防衛省はメンツのためなのか、はたまた裁判で負ければ支払いは財務省がもつことになるためなのか、和解をせず長々と裁判を継続してきた。これはとんだ茶番といえる。

初度費の支払いで防衛装備調達の問題が解決したわけではない。むしろ調達の不透明さを拡大し、弊害が大きくなった。

そもそも防衛装備の調達は根源的な問題は、戦闘機など一部では例外的に調達が事前に発表されることはあるが、導入あるいは開発時に、その開発、調達数、調達期間、調達プログラムの総額が国会で審議されることがないことだ。例えば現在調達されている10式戦車にしてもオスプレイにしても、防衛省や自衛隊は内部での見積もりやプランは持っているが、国会や納税者は調達の具体的なプランを知らされていない。

期間と総量がわからないまま開発

つまり防衛予算を審議すべき国会議員ですら、10式戦車がいつまでに何輌調達され、その調達プログラムの総額がいくらかも知らされていない。当然どんな運用がなされるかも知らない。にもかかわらず、国会は1000億円近い10式戦車の開発予算を承認し、生産を認めて毎年調達が行われている。1輌あたりの開発費は100輌と1000輌では10倍も違うことは言うまでもないだろう。

当然、国会議員たちは基本的な事情を全く知らされておらず、戦車が必要かどうか、費用対効果すら判断できない。にもかかわらず、戦車の開発や調達を国会は認めていることになる。文民統制の基幹は軍隊の予算と人事を政治が管理・監督・掌握することにある。だが、日本では国会議員が自衛隊の予算を管理・監督・掌握しているとはいいがたい。このような文民統制の放棄ともいえる無責任なシステムで軍の装備調達を行っている民主国家は、筆者の知る限りに我が国しか存在しない。

以下は、たびたび東洋経済オンラインに書いてきたことの繰り返しになるが、重要なことなので繰り返す。

装備調達は民間企業ならば設備投資である。民間企業の役員会が自社の設備投資に関して投資計画の概要はもちろん、プログラムにどの程度の期間、規模、投資総額も知らされないまま、設備投資を了承するだろうか。例えば新工場を建設するとして投資金額が、100億円か1000億円かもわからず、完成までの期間が3年なのか30年かもわからないで、ゴーサインをだすだろうか。

そんなことをすれば資金調達計画が立てられないだけではなく、工場ができた頃にはすでに設備が旧式化して市場で競争力のある製品が生産できなくなる可能性もある。そんなことをやる企業は倒産するだろう。

これは防衛装備でも同じだ。例えば空自が採用したF-35Aは周辺諸国、特に中国の戦闘機の近代化によって空自の航空優勢の減退が見込まれるために、老朽化しているF-4EJ改の後継として調達が決定された。これは2個飛行隊が調達さることが決定していたが、それをいつまで行うかが決定されていない。

4077とはずがたり:2016/09/17(土) 15:03:26

10年後かもしれないし、30年後かもしれない。防衛省は大臣以下期間が長くなれば既存のF-4EJ改の飛行時間を減らせばいいと呑気なことをいるが、練度の維持のためには一定以上飛行時間を減らすことはできない。仮にやれば技量低下で部隊を維持できなくなり、空自の基地は基地ではなく航空博物館になってしまう。

だがその間にも中国は刻々と国産のステルス戦闘機を開発したり、ロシア製の最新型のSu-35戦闘機の導入を決定したりしているので、日中の航空戦力の質的なギャップは徐々に縮まりつつある。

本来、例えば10年後にまでに2個飛行隊の戦力化が必要なのに、20年もかかるのであればその間必要な戦力を空自は保有し得ないことになり、抑止力としての機能も果たせないことになる。その間くらいに有事が勃発すれば空自は博物館アイテムのF-4EJ改で戦わざるをえない。何のために新装備を導入するのか、目的がなく、調達自体が目的化している。

仮に10年後までに整備に戦闘機100機の投資に1兆円が必要であったとしよう。とろこがそれに20年かかれば、調達の途中で戦闘機は旧式化するので、投資に見合ったリターンは期待できない。運送会社でいえば今年のモデルの軽トラックが200万円だとして、未使用だが燃費も性能も劣り、パーツも枯渇している20年前のモデルの軽トラックに同じ費用を出すだろうか。

自衛隊の調達の多くは細々と続くので、旧型装備との併用期間が長い。その間訓練や整備は2系統が必要だ。当然スペアパーツなどの量産効果もでない。また実際に戦闘が起こった場合、装備の異なった部隊が混在すれば兵站面でも不利である。

併用期間が5年で済むのか30年も続くのかでは、運用および運用コストに大きな違いが出る。だからこの面からも諸外国では調達期間、あるいは戦力化までの期間をできるだけ短くしている。ところが自衛隊では1989年に64式小銃の後継として採用された89式小銃は四半世紀たった現在でも更新が完了していない。

オスプレイを何機調達するのか

あれだけ騒がれたオスプレイにしても防衛省は現在の中期防衛力整備計画で17機を調達する事だけを決定し、最終的に何機調達するのか発表していない。防衛省の予算担当者も中谷大臣も、何個飛行隊を編成するのかわからない、調達してから決めると発言している。

必要な部隊の規模が分からない、というのは換言すればどのような運用をするのか決めていない、あるいは分からない。欲しいから買いましたといことだ。当事者意識が完全に欠如している。新装備を買うという手段が目的化している。

政治家にしても納税者にしてもオスプレイの導入に賛成でも例えば2個飛行隊は多すぎるが、1個飛行隊12機、それと教育所要、予備機として17機ならば理解を示す人もいるだろう。だが現状オスプレイを導入するか、否かの二元論でしか意見を述べられない。これではまとも防衛議論が成り立たない。

防衛省は当初、初度費の存在を積極的に発表してこなかった。記者クラブに対してレクチャーも行っていない。この初度費の問題を初めてとりあげたのは筆者である。筆者は2009年にブログで初度費のことを書いて以来、執拗にこの問題を指摘している。

常識的に考えれば、装備調達のコストは初度費+(調達単価×数量)という式が成り立つ。初度費は事前に総額が分かり、調達の開始の当年あるいは、こぼれても2〜3年で支払いが終わる、と思うだろう。ところが実際には初度費には初年度に以降に発生した各種の不具合の調整や改良などにかかった費用を延々と払うことができる。理屈の上では20年でも30年でも払い続けることができるのだ。これでは初度費は事実上「初度費」ではない。

しかも防衛省は当初各装備の初度費の金額を公開していなかった。防衛省は平成24年度からHPなどでその年度に調達される主要装備の初度費が明示するようになったが、これは防衛省内局の幹部によれば、財務省から促されて渋々公開に踏み切ったものだ。本来装備の本当の調達単価は(初度費+調達単価×調達数量)÷数量となる。総額から初度費を引けば、その分調達単価が安く見える。防衛省が初度費を示さなかったは、調達単価を安
く見せるための印象操作であったと批判されても仕方あるまい。

4078とはずがたり:2016/09/17(土) 15:03:37

>>4076-4078
防衛装備品の調達単価の正確な積算ができない

筆者は初度費に関して防衛省に取材したが、前記の理由で調達前に初度費の総額を出すことはできない、という。それでは本来の意味での初度費(イニシャルコスト)ではない。この怪しげな初度費のために、防衛装備品の調達単価の正確な積算は不可能となり、防衛装備調達はますます不透明になった。

このような国際的にみて不透明かつ異常な防衛装備品の調達は装備品のコストを押し上げ、議会が防衛調達を監視することを妨げている。更には軍事的な整合性からも外れて、自衛隊を弱体化させているとも言える。年末にも防衛省予算の政府案が示されるだろうが、早急にこのような装備調達の悪癖と欠陥を改めるべきである。

4079とはずがたり:2016/09/18(日) 17:49:25
米の北朝鮮空爆も…次期政権に政策研究機関提言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160917-00050110-yom-int
読売新聞 9月18日(日)13時53分配信

 【ワシントン=小川聡】米政策研究機関「外交問題評議会」は16日、北朝鮮政策の見直しに関する次期政権への提言を発表した。

 北朝鮮が米本土を攻撃できる核ミサイルを開発するのを阻止するため、最終的には北朝鮮への空爆も排除しないなど圧力を強化する内容だ。北朝鮮が核兵器の小型化と弾道ミサイルの技術を向上させていることに対する米専門家の強い危機感が反映されている。

 提言は、マレン元米統合参謀本部議長とサム・ナン元上院議員が議長を務める専門委員会がまとめた。

 北朝鮮の核放棄を明記した2005年9月の6か国協議共同声明の順守などを条件に、08年12月を最後に途絶えている同協議など交渉の再開を提案すべきだとしている。

4080名無しさん:2016/09/19(月) 22:35:24
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091600801&amp;g=pol
「辺野古」攻防、泥沼化=政府推進、知事は徹底抗戦

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐる政府と県の攻防が、泥沼化の様相を呈してきた。安倍政権は司法の「お墨付き」をよりどころに、移設作業を進める方針。一方、沖縄県の翁長雄志知事は上告する最高裁で敗訴が確定した場合でも、「民意」を背に知事権限を駆使して移設阻止を貫く構えだ。
 国の訴えを認めた福岡高裁那覇支部の16日の判決を受け、菅義偉官房長官は記者会見で「歓迎する」と表明した上で、辺野古移設が「唯一の解決策だ」と改めて強調。「引き続き(3月の)和解の趣旨に基づき誠実に対応していく」とも述べ、法廷闘争と並行して県との協議を継続する考えを示した。
 政府は勝訴を踏まえ、辺野古の米軍キャンプ・シュワブ内にある老朽化した隊舎建て替え工事に近く着手する。最高裁でも訴えが認められれば、中断したボーリング調査や資材搬入用道路の整備などを再開し、2020年10月末の埋め立て完了を目指す。
 これに対し、翁長知事は会見で、移設阻止にあらゆる手段を尽くす考えを表明。その一つが、海底に影響を及ぼす作業に必要とされる「岩礁破砕許可」だ。辺野古移設を容認した前知事の許可は17年3月末が期限。国が更新を申請すれば「厳格審査」(幹部)により引き延ばす戦術を描く。埋め立て予定地のサンゴ移植や、滑走路建設の前提となる河川切り替えの計画変更も、知事の許可が必要だ。
 県側は、辺野古沿岸部の埋め立て承認に関し、その後の事情変更を踏まえて効力を失わせる「撤回」の可否も検討する。13年末の承認以降、知事選や国政選挙で移設反対派が連勝し、新たな民意が示されたことが、その「事情」に当たるとの解釈だ。
 今年3月の和解文には、判決の趣旨に従うよう求める条項が盛り込まれている。防衛省幹部は「抵抗を続ければ、いずれ『約束破り』として世論が離れる」とけん制しているが、翁長氏は徹底抗戦の姿勢を崩しておらず、収束は見通せない。(2016/09/16-19:01)

4081名無しさん:2016/09/19(月) 22:50:28
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091800112&amp;g=pol
安保法1年・識者談話

◇安保法は最低限の国際貢献
 森本敏・元防衛相の話 この1年間、北朝鮮のミサイル発射に関する日米間の協議や対応、熊本地震における日米協力など、新たな日米防衛協力の指針(ガイドライン)に基づく「同盟調整メカニズム」は極めて効率的に動いている。ガイドラインも安全保障関連法も、周りの戦略環境の変化に対応して、わが国の安全保障政策をより効率的に行うための一貫した考え方に基づくものだ。
 国連平和維持活動(PKO)に部隊を出すにはわが国の基準があり、駆け付け警護がすぐに増えるとは考えられない。ただ、国際情勢は絶えず変化し、想定外のことも起こり得る。適切に対応できるかどうかは、指揮官の判断能力に大きく委ねられる。
 安保関連法は世界の主要国としてやるべき貢献のミニマムライン(最低限のこと)。問題は、実際に事態が発生したとき、安保関連法を適用して活動する必要性について、国民の理解を得られるかだ。1年たっても「分かりにくい」と答える人が多く、引き続き政府は説明の努力を続けていく必要がある。
◇政府はリスク説明を
 柳沢協二元官房副長官補の話 安保法制の問題点は自衛隊の武器使用拡大と、米国との軍事的一体化の2点にある。政府は安保法制にかかるリスクやコストを国民に正直に説明し、理解を得る努力を行うべきだ。
 安保法制に基づく自衛隊の訓練が始まった。南スーダンでは今後、PKO活動での「駆け付け警護」など武器使用を前提とした任務が検討される。自衛隊がどんな事態を想定して訓練を行うのか、今も政府は十分な説明をしていない。国民の理解がないまま自衛隊員が犠牲になるという事態になりかねず、現場では精神面でも大きな負担となっている。
 この1年で南シナ海の状況や北朝鮮情勢はさらに悪化している。安保法制では、日本への攻撃がなくても、自衛隊が武器を使って米艦を防護できる。米中の覇権争いや朝鮮半島の緊張の中で、日本が軍事的に米国のサイドに立って加担していくことになれば、日本も敵として認識され、攻撃されるリスクが高まる。力による抑止は力による反作用を生み、結果的に脅威を高める危険がある。(2016/09/18-15:44)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091800111&amp;g=pol
中国、増幅する対日不信=軍事圧力強化を警戒-安保法1年

 【北京時事】中国政府に近い外交専門家は、安全保障関連法について「米国と軍事的に中国を抑え込み、日本が軍事大国化する手段だ」と警戒する見方を示す。中国では、同法は日本への不信が増幅する一因となっている。
 中国国防省の呉謙報道官は8月25日の記者会見で、「安保法制成立による集団的自衛権解禁などは隣国が強く警戒するに値する」と述べた。訪米した稲田朋美防衛相が今月15日にワシントンでの講演で、南シナ海問題で中国を批判し、海上自衛隊と米海軍の共同巡航訓練を行う方針を示したことに対しても、「安保法制成立後の対中圧力強化の一環」(外交専門家)と疑う声が出ている。
 「日中両国は互いに相手を信頼できず、対立を深めている」(日本専門家)面があることは否めない。一方で、中国側にも「軍事衝突は避けるべきだ」(同)と憂慮する思いはあり、先の日中首脳会談を受け、東シナ海での偶発的な衝突回避のための「海空連絡メカニズム」の運用開始に向けた協議が行われている。(2016/09/18-15:44)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091800110&amp;g=pol
米政府、安保法具体化の努力評価=国防長官「非常に良いこと」-安保法1年

 【ワシントン時事】米政府は安全保障関連法成立後1年間の日本政府の取り組みを評価している。安保法を反映させた新しい日米防衛協力の指針(ガイドライン)に基づき、共同計画の策定など協力の具体化を今後も進めていく方針だ。
 「非常に良いことだ」。カーター米国防長官は15日、訪米した稲田朋美防衛相との会談で安保法に基づく「駆け付け警護」の訓練が始まったと報告を受けると、歓迎する立場を伝えた。
 両防衛相は北朝鮮が先に核実験などを行った際、ガイドラインに基づく「同盟調整メカニズム」が効果的に機能したことを確認。国務省当局者は「米政府は同盟強化に向けて日本が進めている努力を歓迎している」と説明する。
 在沖縄米軍トップも務めたグレグソン元国防次官補は「われわれは過去1年、かつてないスピードで進んできた」と述べ、日米協力は飛躍的に進展しつつあると評価する認識を示した。「すべての安保分野の努力を効果的に統合していく必要がある」と語り、協力具体化を今後も着実に進めるよう求めた。(2016/09/18-15:43)

4082名無しさん:2016/09/19(月) 22:50:43
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091800109&amp;g=pol
韓国、日本の「軍事大国化」懸念=情報協定締結、慎重に対応-安保法1年

 【ソウル時事】韓国では、日本が安全保障関連法の本格運用を通じて「軍事大国化」するのではないかという懸念が根強い。北朝鮮が5回目の核実験を強行するなど、核・ミサイルの脅威が日増しに深刻化する中、日韓両政府は、防衛協力拡大に向けて動き始めているが、韓国政府は懸案の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)締結問題で慎重な対応を迫られている。
 稲田朋美防衛相は、北朝鮮に対応するため、日韓2国間の防衛協力を強化していきたいとの考えを示し、「GSOMIAを早期に締結し、情報共有することが重要だ」と強調。日本の防衛関係者は「GSOMIAがなければ、機密情報の法的な保護がないため、情報共有が限定されてしまう」と訴えている。
 韓国国防省報道官は12日、GSOMIAについて「国民の間ではさまざまな声がある」と述べ、反対の声が強いことを示唆しながらも、「安保面では必要な側面がある」と指摘した。
 この発言を受けて京郷新聞は13日、「北朝鮮の5回目の核実験を機に、国防省が対日GSOMIAの早期締結を推進している」と報道、「国民感情を無視していると批判が出ている」と伝えた。
 日韓関係の専門家は「安保上、GSOMIAなど日韓協力が必要だが、一般国民のレベルでは『日本が軍国主義に走るのではないか』という憂慮がまだある。戦略的現実と国民の認識にギャップがある」と分析する。
 GSOMIAをめぐっては2012年6月、韓国政府が閣議決定を公表せず、「密室処理」と批判されたため、土壇場で署名を見送った経緯がある。外交筋は「再び失敗することは許されない」と語り、慎重に進めるべきだという考えを示している。(2016/09/18-15:43)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091800104&amp;g=pol
日米防衛協力の指針

 日米防衛協力の指針 日米安全保障条約に基づく自衛隊と米軍の協力の在り方を定めた政策文書。1978年に旧ソ連の日本侵略に備えて初めて策定、97年に朝鮮半島有事に備えて改定し、中国の台頭による安全保障環境の変化を踏まえ、昨年再改定した。
 新指針は日米の「切れ目のない対応」をうたい、日本有事の際の島しょ防衛で米軍が協力することを明記。一方、協力の地理的制約は撤廃され、自衛隊が地球規模で米軍の活動に協力する余地が生まれた。(2016/09/18-15:34)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091800103&amp;g=pol
駆け付け警護

 駆け付け警護 国連平和維持活動(PKO)などに従事する自衛隊員が、離れた場所で襲撃された他国軍兵士らの救出に向かう任務。安全保障関連法の一つである改正PKO協力法に盛り込まれ、隊員の身を守るための武器使用だけでなく、任務遂行に必要な警告射撃なども認められた。
 自衛隊が武器を使用する相手が国や国に準じる組織の場合、憲法が禁じる「武力の行使」につながる恐れがあるとの懸念もある。政府は9月、南スーダンのPKOに11月に派遣する予定の陸自部隊を対象に、駆け付け警護の実戦訓練を始めた。(2016/09/18-15:33)

4083名無しさん:2016/09/19(月) 22:50:54
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016091900324&amp;g=pol
「日本は孤立化」=南シナ海でけん制-中国

 【北京時事】中国外務省の陸慷報道局長は19日の定例会見で、稲田朋美防衛相が南シナ海問題で中国を批判し、海上自衛隊と米海軍の共同巡航訓練を行う方針を示したことを受け、「日本はますます孤立する状況の下、うそもいとわず、自国の観点を関係国に押し付けようとしている」と強く非難し、南シナ海への日本の「介入」をけん制した。
 陸局長は南シナ海問題に関する7月以降の東南アジア諸国連合(ASEAN)側との交渉の成果を誇示し、「地域の国家は何が自国の根本的利益かを最終的に理解し、適切に問題を解決することに同意した」と強調。「日本は大きな流れがはっきり見えていないか、あるいは直視したくないのだろう」と批判した。 (2016/09/19-19:06)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160919/k10010693241000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001
石破氏 安保関連法成立1年 引き続き法整備を
9月19日 17時43分
自民党の石破前地方創生担当大臣は、栃木県足利市で講演し、安全保障関連法の成立から19日で1年になることに関連して、武力攻撃に至らない領土や領海の侵犯などに対し、今後、自衛隊が主体的に対処できる法整備を目指すべきだという考えを示しました。
この中で、自民党の石破前地方創生担当大臣は、安全保障関連法の成立から19日で1年になることについて、「領土を守るというのはとても大切なことであり、小さな島ひとつを失う国は、領土の全部を失ってしまう。尖閣諸島でも竹島でも、しっかり守らなければならない」と述べました。
そのうえで石破氏は、「領土や領海を警察や海上保安庁で守るというのは、国際法的にも通用する話ではない。平和安全保障法制はできたものの、領土や領海を守るための法制はいまだに十分ではなく、さらなる法整備が必要だ」と述べ、現行法では、海上保安庁などで対処することが想定されている、武力攻撃に至らない領土や領海の侵犯などに対しても、自衛隊が主体的に対処できる法整備を目指すべきだという考えを示しました。

4084とはずがたり:2016/09/20(火) 19:16:15

日豪間の物資融通、対象拡大を協議へ 外相会談
http://www.asahi.com/articles/ASJ9N3FCSJ9NUTFK002.html?ref=goonews
ニューヨーク=小林豪2016年9月20日12時00分

 米ニューヨークを訪問中の岸田文雄外相は19日午後(日本時間20日未明)、豪州のビショップ外相と会談した。両外相は安全保障関連法の施行を受け、自衛隊と豪軍の間で物資融通を取り決めた「日豪物品役務相互提供協定(ACSA)」の改定に向けて、物資の対象を拡大する方向で協議していくことを確認した。

 日豪ACSAは、自衛隊と豪軍がPKO(国際平和維持活動)や国際緊急援助活動を行う際、現場で食料や燃料などをお互いに提供できると定めている。日豪両政府は今後、安保法で弾薬の提供などが可能になったことから、改定内容について協議を進める。(ニューヨーク=小林豪)

4085とはずがたり:2016/09/21(水) 12:30:19

海保船艇35%が耐用期限切れ 尖閣対応で予算回らず
http://www.asahi.com/articles/ASJ9F3FLGJ9FUTIL00L.html?iref=com_alist_8_01
2016年9月21日08時36分

 海上保安庁の巡視船艇366隻のうち、約35%の129隻が耐用年数を超えていることがわかった。漁業管轄権の200カイリへの拡大で1970〜80年代に大量に建造した船が、一挙に更新期を迎えたためだ。エンストや水漏れなど老朽化は深刻だが、近年は沖縄県・尖閣諸島の警備に予算を優先配分せざるを得ず、更新が後回しになっている。

 海保が保有する巡視船艇(今年4月現在)は、外洋を航行できる中〜大型の巡視船が128隻、沿岸をカバーする小〜中型の巡視艇が238隻ある。耐用年数はいずれも20〜25年。特に巡視艇の老朽化が深刻で、約40%が耐用年数を過ぎている。このままでは、5年後には巡視艇の約60%(142隻)、巡視船の25%(32隻)、船艇全体の約5割が老朽化する。

 現役の船艇で最も古いのは横須賀海上保安部所属の巡視船「たかとり」(325トン、全長46・5メートル)で、船齢は38年、耐用年数を13年も過ぎている。

 海保の業務は、海難救助から違…

4086とはずがたり:2016/09/24(土) 17:21:25
事故の米軍機、一時運用停止=沖縄本島沖墜落で―海兵隊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160923-00000152-jij-soci
時事通信 9月23日(金)20時33分配信

 在沖縄米海兵隊は23日、沖縄本島沖で海兵隊のAV8ハリアー攻撃機が墜落したことを受け、全ての同型機の運用を一時停止すると発表した。

 
 海兵隊は「期間中、全てのAV8を精査し、運用基準を満たしているか確認する」と説明。「事故原因は調査中」とし、停止の期間については明らかにしなかった。救助された墜落機のパイロットは海軍病院から退院したとしている。

 沖縄県は事故を受け、「県民に大きな不安を与えるもので大変遺憾だ」として、政府や米軍に抗議。原因究明までの同型機の飛行停止を求めていた。

4087とはずがたり:2016/09/24(土) 19:23:15
この袋小路感が黄昏の覇権国家の様子をよく示してゐる。。

「狂気の沙汰だ」米海軍の中国製品購入に怒りの声
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160922-00047929-jbpressz-int
JBpress 9月22日(木)6時10分配信

 中国で建造された巨大浮きドックが、今秋にも、アメリカ海軍太平洋艦隊第3艦隊が本拠地としているサンディエゴ軍港に設置される予定である。

 この浮きドックは、アメリカでも最大規模の軍需企業であるBAEシステムズ・インク(イギリスのBAEシステムズの北米担当子会社、以下「BAE」)が購入したものだ。同社はこの浮きドックを、サンディエゴ軍港でのアメリカ海軍艦艇のメンテナンスに使用するとしている(参考:"San Diego Ship Repair"、BAEシステムズ)。

■ アメリカ海軍に浸透する中国製浮きドック

 アメリカ海軍を支える中国製浮きドックは、BAEが調達した浮きドックだけではない。すでにオレゴン州ポートランドでは、Vigor Industrial社が中国から4000万ドルで購入したドックが使用されている。

 そして、ハンチントン・インガルス・インダストリーズ(以下「HII」)も中国から巨大浮きドックを購入する予定であることが公になった。

 HIIはアメリカ最大の造船会社であり、アメリカ海軍とアメリカ沿岸警備隊の軍艦と巡視船を建造するとともに、BAE同様に軍艦のメンテナンスにも携わっている。同社はニューポートニューズ造船所(バージニア州ニューポートニューズ市)で原子力空母や原子力潜水艦を建造し、インガルス造船所(ミシシッピー州パスカグーラ市)では、強襲揚陸艦やイージス駆逐艦、それに沿岸警備隊巡視船などの水上艦艇を建造している。

 そのインガルス造船所で海軍艦艇を建造するための巨大浮きドックを中国から調達するために、HII幹部が中国企業と折衝していることが海軍に報告された。報告したのは、中国に駐在しているアメリカ軍連絡将校だった。

 ただし、HII幹部と中国側との仲立ちには、インガルス造船所の所在地であるミシシッピー州選出上院議員が関与していたとの情報もあり、連絡将校からの警告は、ペンタゴン(米国防総省)レベルではまともに対処されなかったようだ。

■ なぜ日本製でなく中国製なのか? 

 こうしたアメリカ海軍施設への中国製品の導入について、アメリカ海軍関係者の中でも中国情勢に危機感を抱いている人々の中からは、次のような憤怒の声が上がっている。

 「なぜ、中国海洋侵出に立ち向かおうとしているこの時期に、アメリカ海軍に深く関与しているHIIやBAEといった巨大軍需企業が、巨大浮きドックを中国から調達するのか。中国側を利する動きであり、はなはだ理解に苦しむ。

 この種の浮きドックは日本でも製造することができる。日本製ドックでは価格面で折り合わないというのなら、やはり同盟国の韓国製というオプションもある。それにもかかわらず中国製ドックを購入するというのは、軍事的視点からは正気の沙汰ではない」

 たしかにアメリカ海軍関係者が指摘するように、日本や韓国の浮きドックメーカーを飛び越して中国メーカーから調達するというのは、同盟国であり浮きドック建造能力を有する日本から見れば、はなはだ不自然と言わざるを得ない。中国メーカーからの調達は、アメリカ海軍にとっては仮想敵といえる中国海軍を利することになるからだ。

4088とはずがたり:2016/09/24(土) 19:23:32
>>4087-4088
 しかしながら、客観的に見れば、日本側が圧倒的に劣勢なのは無理もない。中国企業、中国政府、それに人民解放軍当局は、HIIやBAE、それにインガルス造船所などとの関係構築だけでなく、それら軍需企業の地元選出上院議員や軍事関係の連邦議員や地方議員などに対する強烈なロビー活動を展開している。それに対して日本側は、ほとんどそのような活動を行っていない。

 日本でも、せっかく「防衛装備移転三原則」が打ち出され、軍需関連製品の輸出への道が開かれたにもかかわらず、国際的な防衛関連製品取引の分野では何の経験やノウハウを有さない官僚が主導しようとしているため、今回の浮きドック取引に際しても“蚊帳の外”であった。

■ ようやく始まったサンディエゴ軍港の近代化

 オバマ政権がアジア太平洋リバランス戦略を打ち出して久しいが、政権が幕引き段階に突入した今頃になって、ようやくサンディエゴ軍港の大型艦艇メンテナンス設備の近代化が始まった。

 これは、「アジア太平洋リバランス戦略」がいかに“かけ声先行”であったかを示す何よりの証拠の1つといえよう。軍艦の戦力価値は、軍艦そのものの質や量の強化だけでなく、メンテナンス能力によって大きく作用されるからだ。

 アジア太平洋リバランス戦略は、大西洋側と太平洋側に二分割されているアメリカの海洋戦力を、太平洋側を重視して配備につけるというものである。

 具体的には、2020年までに海軍艦艇の60%を太平洋側を本拠にする方向性で調整が進んでいる。その一環としてサンディエゴ軍港のメンテナンス能力強化も遅ればせながら始まったというわけだ。

 ホワイトハウスやペンタゴンは名指しこそ避けているが、アジア太平洋リバランス戦略が想定している最大の仮想敵が中国人民解放軍、とりわけその海洋戦力であることは周知の事実である。しかしながら、オバマ政権が中国に遠慮しているのもまた誰の目にも明らかだ。その結果が、巨大浮きドックを中国から輸入するという、馬鹿げた巨額の軍需品取引となってしまったのだ。

■ リバランス政策が中国の脅威を高めることに

 サンディエゴ軍港のメンテナンス能力強化は、アジア太平洋リバランス戦略の名の下に、中国海洋戦力の脅威を少しでも軽減するためである。

 しかし米国は、サンディエゴ軍港やインガルス造船所に配備される世界最大級の浮きドックを、脅威の元凶である中国から購入し、中国に莫大な対価を支払う。その資金は、回り回って中国海洋戦力の強化に役立つことになる。

 それだけでなく、中国はアメリカでも最大手の軍需コントラクターであるBAEやHIIとの結びつきも強化することになる。

 中国は、アメリカから得た資金や、アメリカ軍需産業との結びつき強化などを糧にして、ますます海洋戦力の強化にいそしむだろう。そして日本をはじめとする中国周辺諸国は、ますます軍事的脅威を被ることになる。

 このようなサイクルでは、中国がますます優位を占め、アメリカの“かけ声倒れ”の状態がますます深刻化することは避けられない。

北村 淳

4089とはずがたり:2016/09/25(日) 21:43:21

仏潜水艦に不信感=豪で採用見直し論浮上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160925-00000033-jij-asia&amp;pos=1
時事通信 9月25日(日)15時14分配信

 【シドニー時事】仏造船大手DCNSの機密情報漏えい問題が、波紋を広げている。

 オーストラリア政府は次期潜水艦の共同開発相手にDCNSを選定したが、情報管理の甘さに不信感が強まり、採用見直しを求める声も上がっている。

 情報漏えいは8月下旬、オーストラリアン紙の報道で発覚。インド海軍に供与したスコルペヌ型潜水艦に関する2万ページを超える機密文書が、アジア企業に流出していた。同型潜水艦はマレーシアやチリが採用し、ブラジルも導入予定で、各国が対応に追われた。

 豪紙デーリー・テレグラフは論説記事で、「漏えいでインド海軍は深刻な打撃を受けた。豪政府はDCNS採用を見直すべきだ」と訴えた。著名実業家らも豪紙に意見広告を出し、DCNS提案は技術的リスクが大きいと指摘し、採用断念を要望。入札で落選となった日本かドイツの採用が望ましかったと主張した。

 政界からも「DCNSとの交渉を一時凍結する必要がある」(無所属議員)との声が上がる。

 豪政府は火消しに躍起だ。ターンブル首相は「豪州が建造する潜水艦(バラクーダ型)はリーク対象とタイプが異なる」と強調し、採用見直し論を否定した。

4090とはずがたり:2016/09/26(月) 01:19:01
北朝鮮銀行幹部ら調査か=核開発問題で中国当局―韓国紙
時事通信社 2016年9月25日 14時53分 (2016年9月25日 23時57分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20160925/Jiji_20160925X056.html

 【ソウル時事】中国企業「遼寧鴻祥実業集団」が北朝鮮の核開発を支援した疑いで中国当局の調査を受けている問題で、韓国紙・中央日報の日曜版は25日、中国当局がこの企業と密接な取引関係にあった北朝鮮の朝鮮光鮮銀行の丹東代表部幹部らを調査していると報じた。
 遼寧鴻祥実業集団をめぐっては、北朝鮮に核開発関連物資を輸出していた疑惑が浮上し、中国公安当局が調査に乗り出した。同集団は、貿易代金の決済や送金などのため、朝鮮光鮮銀行と取引を行い、合弁で物流関係の子会社も設立していたという。
 朝鮮光鮮銀行は、国連安保理が3月に採択した制裁強化決議で制裁対象に指定されている。中央日報によれば、消息筋は「中国当局は、朝鮮光鮮銀行の丹東代表部が(制裁決議後も)秘密裏に営業を続けてきたとみている」と指摘した。

4091とはずがたり:2016/09/26(月) 01:21:07
「北朝鮮の核開発に中国企業が関与」=米韓の指摘に中国が現状説明―外交部
レコードチャイナ 2016年9月21日 13時40分 (2016年9月24日 00時01分 更新)http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20160921/Recordchina_20160921031.html

20日、中国企業が北朝鮮の核兵器開発を支援していると疑われていることについて、中国外交部の陸慷報道官が現状を説明した。(Record China)
[拡大写真]

2016年9月20日、中国企業が北朝鮮の核兵器開発を支援していると疑われていることについて、中国外交部の陸慷(ルー・カン)報道官が現状を説明した。

米韓のシンクタンクは19日共同研究報告書を発表し、北朝鮮と貿易のやり取りがある中国企業「鴻祥実業発展公司」が北朝鮮の核兵器開発を支援したと指摘した。創業者で経営幹部の馬暁紅(マー・シャオホン)氏が関与したとみられている。

定例記者会見で同件について説明を求められた陸報道官は、「中国は一貫して北朝鮮の核兵器開発に反対している。中国が朝鮮半島の無核化に尽力していることは明確である。指摘のあった企業に関しては、現在関連部門が調査作業を進めている」と述べた。(翻訳・編集/内山)

4092とはずがたり:2016/09/26(月) 01:45:39
北朝鮮で航空ショー=制裁下、戦力を誇示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160924-00000124-jij-kr
時事通信 9月24日(土)21時31分配信

 【ソウル時事】北朝鮮東部・元山の空港で24日、航空ショーが2日間の日程で開幕した。

 AFP通信などが現地から伝えた。北朝鮮が9日に5回目の核実験を強行後、外国メディアを招待して大規模な行事を開いたのは初めて。

 国連安保理が3月に採択した制裁強化決議は、北朝鮮への航空燃料輸出を禁止している。航空ショーの公開には、国際制裁下でも航空戦力に影響がないことを誇示する狙いがあるとみられる。

4093とはずがたり:2016/09/27(火) 19:24:56
2016年 09月 27日 18:23 JST
焦点:狭まる北朝鮮包囲網、友好国にも「離反」の兆候
http://jp.reuters.com/article/northkorea-nuclear-squeeze-idJPKCN11X09W?sp=true

[ソウル 26日 ロイター] - ポーランドからモンゴルといった冷戦時代の友好国が、北朝鮮の労働者追放やビザなし渡航の廃止、さらには船舶の登録取り消しに至るまで、孤立する同国政府に対して圧力を強める措置を講じている。

北朝鮮が国連決議を無視して5回目の核実験を今月強行したことを受け、韓国と米国に促される形で、今後このような動きが拡大することが予想される。

北朝鮮の国際ネットワークが限られているため、自身で制裁を与えるための直接手段を持たない国が大部分だ。

長年積み重ねられた制裁措置によって、北朝鮮政府はその回避と、物資調達のための代替手段確保にさらに熟練度を高めている、と米ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学の専門家が執筆した最近の論文は指摘する。

それでもなお、韓国は北朝鮮による武器開発計画の抑制に向けて、同国の友好国に対して一方的な行動を取るよう積極的に促している。

「もし長年の友好国が北朝鮮との関係を公に制限し続ければ、北朝鮮が制約なく不法ネットワークを操作したり、政治的保護を受けたりする海外拠点の減少につながる」。英国王立防衛安全保障研究所(RUSI)で核拡散と核政策プログラムの副ディレクターを務めるアンドレア・バーガー氏はそう語る。

韓国当局者は、こうした国々に北朝鮮を罰するよう求めたかについてコメントしなかった。

「おそらくこうした外交交渉の中で、韓国は、同国のような経済国と貿易関係を深めることは、(北朝鮮に対する行動なしには)実現しないという点を明確にしただろう」とバーガー氏は述べる。

たとえばアンゴラは、3月の国連による対北朝鮮制裁強化を受けて、北朝鮮とのあらゆる商取引を停止し、北朝鮮企業が同国内で活動することを禁止した、と韓国の外交当局者は最近ロイターに語った。

今年の国連報告書によれば、アンゴラは2011年、国連の制裁対象下にある北朝鮮のグリーン・パイン・アソシエイテッド・コーポレーションから軍事機器を購入した疑いがあったという。北朝鮮は医療やIT、建設などの面でも、アンゴラと連携していたと韓国の在アンゴラ大使館は昨年12月に明らかにしている。

アンゴラの当局者はコメントに応じなかったが、同国政府は7月、ここ数年いかなる軽量兵器も北朝鮮から輸入していないと国連に報告している。

4094とはずがたり:2016/09/27(火) 19:25:16
>>4093-4094
一方で、北朝鮮による安価な労働力輸出も標的にされている。

米政府は今年に入り、北朝鮮労働者の受け入れを控えるよう各国に呼び掛けてきた。2015年の国連報告書によると、海外で働く北朝鮮労働者は約5万人で、本国のために年間12億ドル(約1210億円)から23億ドルの資金を稼いできた。

最大800人の北朝鮮労働者を受け入れていると一部で推測されているポーランドは今年、ビザの更新を停止した。地中海のマルタ共和国も同様の停止措置を講じている。

また、ウクライナは、旧ソ連時代に結ばれた、北朝鮮国民に対するビザなし渡航許可を最近取り消しており、渡航規制も増えている。

北朝鮮関連の貿易拠点だったシンガポールも、北朝鮮からの渡航者に対し来月からビザの申請を義務付けると出入国管理当局が7月発表した。

<船舶の登録抹消>

北朝鮮貿易の大部分は中国が占めており、中国の協力なしには、制裁は限定的影響しか及ぼさないと専門家は警告している。

中国は北朝鮮の核計画を非難しているものの、北朝鮮の最も重要な同盟国であり、地域全体を不安定にするような同国の崩壊を恐れ、金正恩体制に過度な圧力をかけることを望んでいない。

このことは、国連制裁を著しく強化するための合意取り付けの難しさを意味している。

北朝鮮の孤立化に向けて目立った取り組みの1つは、一部の国が北朝鮮船舶の登録を取り消したことだ。北朝鮮所有の船舶は、不法な貨物船の動きを偽装するため、他国旗を利用していると推測されている。

陸地に囲まれたモンゴルは、北朝鮮の揺るぎない同盟国の1つで韓国とも親密な関係にあるが、7月に国連に提出された報告書によると、モンゴル旗を付けて運航してきた北朝鮮船舶14隻すべての登録を取り消した。国連制裁の対象はそのうちの1隻に科されていただけだったのにもかかわらずだ。

北朝鮮にとって利便性が良く、最も人気の国旗だったカンボジアも8月、北朝鮮を名指しはしなかったものの、あらゆる外国船の登録を廃止した。

北朝鮮船舶69隻は、国連のブラックリストに入っていなかったにもかかわらず、3月に国連が制裁を強化して以降、すべての登録が抹消されたと韓国外交部が先月発表した。北朝鮮の商船隊は、ほぼ240隻から成り立っていると国連は推定している。

ただ、さまざまな国が1回限りの措置を取ったとしても、北朝鮮は単にビジネスを他に移すことが可能だ。これは一方的行動の一般的な欠点だ。

中国とロシアは、北朝鮮労働者の大部分を受け入れており、その慣行をやめる意思を、公式に表明していない。また、北朝鮮は今月、ベラルーシ共和国の首都ミンスクに大使館を開設し、その在外公館の数を54にした。

北朝鮮は外交官を活用することでも知られており、これまでに何人かは禁止機器を入手したり、違法活動の資金調達をしようとして、膨大な金や現金とともに捕まっている。

専門家は、中国がカギだと指摘する。

「一方的な(制裁)措置は、その効率性よりも、心理的な圧力を北朝鮮に及ぼしている」とソウル国立大学の平和統一研究所で上級研究員を務めるChang Yong-seok氏は語る。「しかし犯罪組織と同じように、北朝鮮は心理的な圧力に対して、縮み上がることはないだろう」

(Ju-min Park記者, Tony Munroe記者、翻訳:高橋浩祐 編集:下郡美紀)

4095とはずがたり:2016/09/27(火) 20:18:51
歴史的に蘇聯と仲良しの印度だけど,地政学的にはなんとか西側に引っ張り込みたい。

2016.9.27 18:46
中国軍、勝手にインド北東部に侵入し数日間駐留 中印間で緊張高まる
http://www.sankei.com/world/news/160927/wor1609270045-n1.html

【ニューデリー=岩田智雄】インドと中国が領有権を争いインドが実効支配する印北東部アルナチャルプラデシュ州に、中国人民解放軍が今月上旬、インドが主張する実効支配線を超えて45キロ侵入し、4日前後にわたり駐留していたことが分かった。インドの国境警察当局者が27日、産経新聞に明らかにした。中国兵がインド側にこれほど深く、長期間駐留するのは異例で両国の緊張が高まりそうだ。

 国境警察などが今月9日、現地で中国兵を発見した。地元メディアによれば、40人以上が一時駐留の施設を設置しており、インド側が求めた退去要求を無視し、自国の領土だと主張して駐留を続けた。数日後の協議の後、ようやく立ち去ったという。

 両国の実効支配線についての認識は必ずしも一致しておらず、中国外務省は「中国部隊は巡回活動中、実効支配線をきちんと守っている」と越境行為を否定した。ただ、現地はインド側が実効支配し、駐屯施設を設置している。

 アルナチャルプラデシュ州では今年6月にも、中国軍が約3時間滞在したことが発覚したばかり。当時インドは日本近海で、日米と海上共同訓練「マラバール」に参加しており、中国が日米印の連携を牽制した動きとみられていた。

 インドは先月にも、同州に超音速巡航ミサイル「ブラモス」(射程約290キロ)を初配備することを決め、中国軍機関誌が「深刻な脅威になる」と批判していた。

4096とはずがたり:2016/09/27(火) 20:20:32
2016.9.26 07:10
【沖縄米軍基地反対派】
暴力伴う妨害活動が常態化 防衛省が暴行で被害届提出へ 倒された職員が一時意識朦朧 
http://www.sankei.com/politics/news/160926/plt1609260003-n1.html

 沖縄県の米軍北部訓練場(東村など)の返還にからみ、工事反対派グループが防衛省職員に暴行を加えたとして、同省沖縄防衛局が沖縄県警に被害届を提出する方針を固めたことが25日、分かった。反対派は8月下旬にも防衛省職員にけがを負わせるなどしており、暴力を伴う妨害活動が常態化している実態が浮き彫りになった。

 反対派による暴行があったのは9月24日午後。訓練場内の「H地区」にあるヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)移設の工事現場で、不法侵入した反対派が沖縄防衛局職員らともみ合いになり、職員1人が倒されて頭を強く打ち、一時意識が朦朧となった。職員は名護市内の病院に搬送されて精密検査を受け、異常はなかったが、沖縄防衛局は悪質な行為と見て26日に名護署に被害届を出す。

 北部訓練場をめぐっては、8月下旬に別の沖縄防衛局職員が反対派のテントに引きずり込まれて負傷した上、職員の電話番号が記載された名簿を奪われる事件が発生。沖縄防衛局はこの際も県警に被害届を提出しており、被害届提出は今回で2例目となる。

 北部訓練場のヘリパッド移設は平成8年のSACO(沖縄特別行動委員会)最終報告に基づく工事で、政府は来春までの完了を目指す。日米両政府は移設を条件に訓練場約7500ヘクタールのうち約4千ヘクタールを返還することで合意しているが、反対派の妨害でヘリパッド6カ所のうち4カ所の工事が完了していない。

2016.9.27 16:09
稲田朋美防衛相「違法な行為。許されない」 沖縄北部訓練場反対派の暴行を批判
http://www.sankei.com/politics/news/160927/plt1609270032-n1.html

 稲田朋美防衛相は27日の記者会見で、沖縄県の米軍北部訓練場(東村など)のヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)移設工事現場で、工事反対派グループが防衛省職員に暴行を加えたことについて「違法な行為はやるべきではない。許されない」と述べた。

 ヘリパッド移設については「沖縄の負担軽減につながるもので、確実に結果を出していくのが安倍晋三政権の方針で、防衛省の方針だ」と強調。「(スケジュールに沿って)一日も早くやっていく」と述べた。

 ヘリパッド移設工事現場では24日、防衛省沖縄防衛省職員が不法侵入した反対派に押し倒され、後頭部を強く打った。これを受け、沖縄防衛局は27日、沖縄県警に被害届を提出した。沖縄防衛局は8月下旬にも防衛省職員が反対派にけがを負わせるなどしたとして被害届を提出している。

4097とはずがたり:2016/09/28(水) 17:00:17
>>4093-4094の記事だがニューズウィークにも載ってた。ロイターが記事提供したりするのか。ロイターは時事や共同通信みたいなものなのか?

結局アンゴラやラオスやモンゴルやポーランドやカンボジアが手を引いても中国が殆どなんで中国次第って所は変わらないけど,中国が圧力掛け易くはなる。

少なくとも日米韓はこう云ふ国々が北朝鮮から得ていた利益の代わりになるくらいの便益を与えられないとダメだけどどうかな。。

狭まる北朝鮮包囲網、友好国にも「金正恩離反」の兆候
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/09/post-5906.php
2016年9月28日(水)11時04分

4098名無しさん:2016/10/01(土) 20:45:03
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016093000209&amp;g=pol
米軍経費、日米で分担=岸田外相

 岸田文雄外相は30日の閣議後の記者会見で、米大統領選の共和党候補、ドナルド・トランプ氏が在日米軍駐留経費の負担増を日本政府に求めていることに関し、「日米安保体制はいずれかの国のみが利益を享受する枠組みではない。駐留経費は日米間で適切な分担が図られるべきものだ」と述べた。(2016/09/30-09:48)

4099とはずがたり:2016/10/02(日) 08:31:56

ロシア「アメリカは事実上のテロ支援国家」
Russia Accuses U.S. of 'De Facto Support for Terror'
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/09/post-5932.php
2016年9月30日(金)19時18分
デイミアン・シャルコフ

 シリア内戦をめぐってアメリカとの対立姿勢を強めるロシアは、アメリカが「事実上テロリストを支援している」と非難した。

 ジョン・ケリー米国務長官はロシアのセルゲイ・ラブロフ外相と28日に行なった電話会談で、ロシア側がアレッポでの戦闘を止めて停戦を守らなければ米ロの2国間協議を打ち切ると通告した。

 またシリアのバシャル・アサド政権を支持するロシアがシリアで民間人を含めた無差別攻撃を続ければ、かえって反政府勢力への支持が強まり「ロシアの資産や、場合によってはロシア本土」を狙う攻撃を企てさせる結果を招くと言った。

 これに憤ったのが、ロシアのセルゲイ・リャブコフ外務次官だ。

 彼はケリーの発言の翌日、ロシア国営のイタル・タス通信に、「アメリカ側の言い分は言語道断」と語った。「シリアでテロリストと戦う我々を公然と脅迫したようなもの。オバマ政権は事実上テロリストを支援しているとしか言いようがない」

 2週間前に停戦が破られてから、アレッポへの無差別攻撃は激しさを増している。1週間で200人以上が命を落としたという報告もある。人権団体アムネスティ・インターナショナルはこれを無差別攻撃ではなく「意図的な絶滅作戦」と呼ぶ。

 このまま米ロの対立が続けば、文字通り最後の1人まで殺されることになりかねない。

4100とはずがたり:2016/10/02(日) 08:32:59
去年の3月の記事
>>4099もそうだが,帝国主義諸国(現在の所米中露3国)の口先での帝国主義が激化してるような。。

「THAAD拒否なら韓国に経済インセンティブ…習主席が朴大統領に提案」
http://japanese.joins.com/article/509/197509.html?servcode=A00&amp;sectcode=A30
2015年03月10日08時46分
[? 中央日報/中央日報日本語版]

中国の習近平国家主席が朴槿恵(パク・クネ)大統領に対し、米国の高高度ミサイル防衛体系「THAAD」配備を拒否すれば経済的インセンティブを提供することを直接提案したという主張が出てきた。

米安保専門メディア「ワシントンフリービーコン」は9日(現地時間)、米国の元・現官僚の言葉を引用し、習主席が朴大統領に対し、米国のTHAAD配備計画を許容しなければ韓中間の貿易・経済交流が増えると明らかにした、と主張した。また、昨年7月にソウルで開催された韓中首脳会談で、習主席が「韓国はTHAADが“問題”にならないように主権国家として反対の立場を表明するべきだ」と述べたことを引用した。米国の官僚らは習主席が述べた“問題”が韓国との貿易関係縮小を意味する微妙な脅迫と話している。

ワシントンフリービーコンはまた、中国政府が自国の通信装備企業である華為(ファーウェイ)が韓国通信インフラ網を落札できるよう圧力を加えていると伝えた。米国は中国が華為を通じて政治・軍事情報を取り出すという点を挙げ、華為の装備設置に極めて否定的な立場だ。確認を求められた韓国政府の当局者は「両国首脳間の共同発表文以外の内容を確認するのは適切でない」と答えた。

一方、セヌリ党ではTHAAD導入問題が公論化される。劉承ミン(ユ・スンミン)院内代表は9日の党最高委員会議で、「THAADは立法の問題ではないが、国防予算の問題であり国家生存の問題であるため、わが党が激しく討論するのは当然の責務」とし「3月末の政策議員総会で激しい自由討論を通じて党の意見を集約する」と述べた。劉院内代表は個人的にはTHAAD導入を支持する立場だ。

セヌリ党では劉院内代表のように公開的にTHAAD配備論に言及する重鎮が増えている。4選の鄭柄国(チョン・ビョングク)議員はこの日、ラジオ番組のインタビューで、「政府がTHAAD問題に関し、米中間であいまいな態度を見せている」とし「北の核を防御する手段ならTHAADを配備するべきだという明確な立場を持たなければいけない」と述べた。元裕哲(ウォン・ユチョル)政策委議長と羅卿ウォン(ナ・ギョンウォン)国会外交統一委員長も前日、THAAD配備に賛成する意見を明らかにした。

15日に予定された党・政府・青瓦台(チョンワデ、大統領府)政策調整協議会でもTHAAD問題が議題として扱われる可能性が高まった。しかしセヌリ党がTHAAD配備を党論として決められるかどうかは不透明だ。THAAD配備が引き起こす韓中関係の悪化を懸念する議員も少なくないからだ。THAAD導入が必要だという考えの金武星(キム・ムソン)代表も公開的には慎重な反応を見せている。金代表はこの日、劉院内代表のTHAAD発言に対する立場を尋ねる質問に「ノーコメント」と語った。

4101名無しさん:2016/10/02(日) 09:34:50
http://www.afpbb.com/articles/-/3102636
スウェーデン、8年前廃止の徴兵制復活へ 2018年から
2016年09月30日 13:03 発信地:ストックホルム/スウェーデン

【9月30日 AFP】スウェーデン政府は28日、8年前に廃止した徴兵制を2018年から復活させると発表した。

 スウェーデンでは過去2世紀にわたって自国領内で武力衝突が起きておらず、現代の軍隊におけるニーズに徴兵制は不適切だとの判断に基づき2010年に徴兵制を廃止していた。

 ペーテル・フルトクビス(Peter Hultqvist)国防相は記者会見で、「より安定した堅固で機能的な新兵獲得方法に至る道を見いだしつつあると期待している」と述べた。

 徴兵制復活後は、18歳以上の男女約4000人が毎年徴集される見通し。

「兵士の質・量ともに志願兵では供給が不十分な状況を数年間見てきたことを考えれば、賢明な提案だ」と、防衛専門家のヨハン・エステルベリ(Johan Osterberg)氏はスウェーデン通信(TT)に語っている。(c)AFP

4102とはずがたり:2016/10/02(日) 16:57:17
中国・ロシア海軍合同演習の仮想敵は日本
「遺憾の意」の表明で状況を好転させることはもはや不可能
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47877
2016.9.15(木) 北村 淳

?G20の終了を待ち構えていたかのように、中国が南シナ海と東シナ海での露骨な覇権確保行動を再開した。

?南シナ海のスカボロー礁周辺では、予想を上回る早さでG20開催中から海警巡視船や作業船など10隻前後を展開させるという行動に出ている(本コラム「レッドラインを超えた?中国がスカボロー礁基地化へ」を参照?http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/47818)。

?そして、9月11日には中国海警巡視船4隻が尖閣諸島周辺の日本領海内を90分にわたって航行した。引き続いて12日からは、中国海軍とロシア海軍の合同演習が南シナ海で実施されている。

?その演習とは、9月12日から8日間にわたって開催される「Joint Sea 2016」である。

?中露の合同海軍演習はこれが初めてではない。しかし今回の演習は、初めて南シナ海で実施される演習であり、これまで以上に強い外交的メッセージを含んでいるという点で、大きな注目を集めている。

?南沙諸島での人工島建設やそれらの軍事拠点化、西沙諸島への地対艦ミサイルや地対空ミサイルの配備、国際仲裁裁判所の裁定を無視する宣言、それにスカボロー礁の軍事拠点化に向けての動きなど、南シナ海での中国の覇権主義的な動きがますます露骨になっている。今回の演習もまさにその動きの一環と位置付けられる。

?もっとも中国当局によると「Joint Sea 2016」はあくまでも定期的な中露合同演習であって、特定の仮想敵や、特別の事象を想定してのものではない、としている。

?だが、この種の軍事演習を実施するにあたっては、中国だけでなくアメリカにしろ日本にしろ似通ったコメントを発するため、「定期的な通常の演習」という言葉には何の意味もない。実際、北朝鮮の核実験を受けて、アメリカ軍と韓国軍による「特定の国を想定していない通常の合同演習」が、北朝鮮と中国の神経を逆なでする黄海で間もなく実施される。

?中国側は、「中国の鼻先の黄海に空母まで繰り出して行われる米韓合同演習と違って、中露合同演習は挑発的なものではない」とも言う。この言い分は、あながちピント外れとは言えなくもない。なぜなら「Joint Sea 2016」は、領有権紛争中の西沙諸島や南沙諸島の人工島、それにスカボロー礁などの周辺海域で実施されるわけではなく、名実ともに中国の領域である広東省沿岸域とその沿海で実施されるからだ。

?だが、「Joint Sea 2016」の演習内容からは、とりわけ日本にとり重大な警戒を要する海軍演習であることが見て取れる。… 中国海軍陸戦隊とロシア海軍歩兵は、実弾を用いての実戦的水陸両用訓練を執り行うという。訓練内容は、水陸両用装甲車両も用いて、渡洋しての島嶼への接近、上陸を巡っての攻撃と防御などを実施するらしい。

?南シナ海で開催される「Joint Sea 2016」は、たしかに南沙諸島、西沙諸島、スカボロー礁、そして九段線を巡って中国と領有権紛争中の南シナ海沿海諸国、とりわけフィリピンやマレーシア、それにベトナムを威嚇する意味合いを持っている。

?しかし、それらの国々の潜水艦戦力は中国やロシアにとってはものの数ではない。わざわざ「Joint Sea 2016」で対潜水艦戦の訓練を実施するということは、海上自衛隊を念頭に置いて日本を威嚇する意図があることは明白である。

?加えて、きわめて実戦的な本格的水陸両用戦の訓練も、尖閣諸島や先島諸島への侵攻可能性を暗示する対日デモンストレーションと考えねばならない。ロシアはともかく、中国軍が強力な敵を排除して実施する可能性がある島嶼侵攻戦は、南シナ海では起こりえない。

?アメリカ海軍関係者などの間でも、中露の水陸両用実弾演習は、島嶼防衛戦力を強化しつつある日本を仮想敵にしたものであると考えられている。

?このように、中国はスカボロー礁での埋め立て作業準備に向けての動き、尖閣周辺での日本に対する威嚇行動の再開、合同海軍演習とますます南シナ海と東シナ海への露骨な侵出活動を強めている。

?いくら、習国家主席が安倍総理やオバマ大統領と会談して互いに牽制し合っても、言葉は軍事力の前には全く意味をなさない。

?日本政府首脳も、中国政府首脳に対して繰り返し繰り返し「遺憾の意」を表明し続けても東シナ海や南シナ海の状況を好転させることは絶対に不可能であることを肝に銘じなければならない。

4103とはずがたり:2016/10/02(日) 16:59:46
中国とロシア、南シナ海で初の合同軍事演習
http://www.cnn.co.jp/world/35088992.html
2016.09.13 Tue posted at 17:29 JST

(CNN) 中国とロシアの海軍は12日、南シナ海で合同軍事演習を開始した。
両国はこれまでも毎年、日本海や東シナ海、黄海で共同演習を展開してきたが、南シナ海での実施は初めて。
中国海軍の報道官によると、演習は8日間にわたって実施される。陸戦隊による実弾演習や上陸作戦、島の防衛などの訓練が予定されている。中ロ両国の駆逐艦、潜水艦、爆撃機、ヘリコプター、水陸両用の装甲車両も参加する。
中国国営の中国中央テレビ(CCTV)によると、ロシアからは最大24台の装甲車を海岸へ直接運べるロプーチャ級揚陸艦や、潜水艦への攻撃能力で知られるウダロイ級駆逐艦など、最高水準の艦船が送り込まれている。
中国は南シナ海のほぼ全域で領有権を主張し、周辺諸国と対立している。この2年間は南沙(スプラトリー)諸島で岩礁の埋め立てを急速に進めて反発を招いてきた。
今年7月には、南シナ海の領有権をめぐりフィリピンの申し立てを受けた常設国際仲裁裁判所(オランダ・ハーグ)が、黄岩島(スカボロー礁)周辺での中国側の違法行為を認める判断を下した。

フィリピンは先週、スカボロー礁で浚渫(しゅんせつ)船とみられる中国船が確認されたとして写真を公開したが、中国側は埋め立て作業を否定している。
米軍は「航行の自由」作戦として、南シナ海へ艦船を送り込んでいる。これに対して中国は戦闘機を緊急発進させるなど、強い反発を示してきた。
ただ国営新華社通信によると、中国は7月に南シナ海での合同演習を発表した際、「第三者を標的とする演習ではない」と明言した。
南シナ海から東へ約3300キロ離れた海域では現在、米軍太平洋司令部が2週間の海上演習を実施中。兵員1万8000人と航空機180機、原子力空母「ロナルド・レーガン」などの艦船が参加している。

4104とはずがたり:2016/10/03(月) 19:38:46

安倍首相、宿営地防護は安全=衆院予算委
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-161003X182.html
17:49時事通信

 安倍晋三首相は3日の衆院予算委員会で、安全保障関連法に基づき、国連平和維持活動(PKO)部隊に付与する宿営地の共同防護について、他国軍との共同訓練を入念に行えば、「自衛隊が円滑かつ安全に活動を実施できるようになる」との認識を示した。

 新たな任務となる宿営地の共同防護は、11月に南スーダンPKOに派遣予定の陸上自衛隊部隊への付与が想定されている。首相は任務付与について「現地情勢や訓練の進捗(しんちょく)状況等を慎重に見極め、総合的に検討する」と重ねて強調した。

 その上で、宿営地の共同防護について「共同訓練を行い、何かあれば共同して対処できるようになれば、より安全に効率的に宿営地を守れるのは自明だ」と説明した。

 東京都の豊洲市場(江東区)の地下水から環境基準を上回るベンゼンとヒ素が検出された問題では、「豊洲市場における食の安全性の確保は、まず市場開設者である都が責任を持って対応することが必要だ」と述べ、都の対応を見守る考えを示した。共産党の笠井亮氏への答弁。

PKO、駆けつけ警護へ課題山積 南スーダン情勢混沌
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJ9M77KRJ9MUTFK005.html
09月22日 02:17朝日新聞

 南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に参加する自衛隊に「駆けつけ警護」の任務を付与するか、政府が判断を迫られている。安全保障関連法で可能になった新任務だが、現地では混乱が続く。そもそもPKO参加が違憲にならないための「5原則」との関係も問われかねず、26日召集の臨時国会で議論になりそうだ。

 駆けつけ警護は、NGO職員などが襲われた際、要請を受け武器を持って助けに行く任務。PKOの主流が紛争後の国づくり支援となる中、不安定な治安の下で活動する民間人を守る狙いがある。自衛隊が参加中のPKOは南スーダンのみで、付与されれば新任務の最初の事例になる。

 ただ、南スーダンの情勢は混沌(こんとん)としている。7月には首都ジュバで政府軍と副大統領派による大規模な戦闘が起きた。国連によると民間人数百人が死亡し、中国のPKO隊員も2人犠牲になった。国連は4千人の増派を決め、現地政府は今月に入り了承した。

 南スーダンでは、自衛隊のPKO参加に必要な5原則が改めて問われている。5原則は24年前、PKOに初めて参加するにあたり、自衛以外の武力行使を禁じた憲法に反しないよう設けられた。だがPKOは停戦監視型から変質。5原則は形骸化が指摘されている。

4105とはずがたり:2016/10/07(金) 17:19:02
>JMUとは、IHI(石川島播磨重工業)、住友重機械工業、日立造船、旧日本鋼管の造船部門が統合して発足した造船会社である。

>かつてIHIと川崎重工が一層の合理化を進めるために、合併計画を進めたが、それをキャッチした防衛省が計画を潰した経緯もある。


三菱重工がまさかのトップ転落…日本の「防衛産業」に異変アリ! 国際競争でも敗北続き…
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1136692559/762-763
現代ビジネス 10月7日(金)11時1分配信

 その一つが、昨年秋に実施された2020年に竣工予定の新型イージス艦(1番艦)の入札で本命視されていた三菱重工業がジャパンマリンユナイテッド(JMU)に敗れたのに続き、今夏に行われた2番艦(21年竣工予定)の入札でも同様に三菱重工がJMUに負けたことだ。

 現在6隻就役しているイージス艦のうち5隻を三菱重工が建造している。残り1隻はIHI(石川島播磨重工業)製。JMUとは、IHI(石川島播磨重工業)、住友重機械工業、日立造船、旧日本鋼管の造船部門が統合して発足した造船会社である。

 日本の防衛産業で圧倒的な存在感を誇ってきた三菱重工の凋落は、「異変」の大きな要因だ。

 2015年度の防衛装備庁の「中央調達実績額」によると、三菱重工は、川崎重工に追い抜かれて2位に転落した。ちなみに川崎重工に対する調達額は2,778億円、三菱重工は1,998億円だった。防衛産業の関係者はこうもらす。

 「これまでに三菱重工がトップから転落したという記憶がない。おそらく初めてのことだろう」

 三菱重工はこれまで自社のプライドをかけて、コストを無視してでもイージス艦の受注を獲得してきたとされるが、経営状況がそれを許さなくなっている。

 「これまでは日本の防衛産業を牽引してきたとの自負から赤字覚悟で受注してきたのを、今の経営陣が絶対に認めなくなったからではないか」(前出・関係者)



 三菱重工に限らず、IHI、川崎重工といった防衛産業を支える企業の経営も楽ではない。一般論として、経営が苦境に陥ると、設計図面など知的財産を切り売りする傾向が出る。重工メーカーの経営が悪化すれば、日本の軍需情報が海外に漏れるリスクは高まる。

 かつてIHIと川崎重工が一層の合理化を進めるために、合併計画を進めたが、それをキャッチした防衛省が計画を潰した経緯もある。

 その理由は、川崎重工が中国の造船メーカーに技術供与しており、経営統合によってイージス艦「ちょうかい」を建造したIHIの設計情報が中国に漏洩するリスクがあると判断したからである。



4106とはずがたり:2016/10/09(日) 09:36:14
<菅氏>北部訓練場「年内返還」 沖縄で方針表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161008-00000067-mai-pol
毎日新聞 10月8日(土)21時29分配信

 菅義偉官房長官は8日、沖縄県を訪れ、米軍北部訓練場(東村、国頭村)の約半分を返還する計画について、年内の実現を目指す考えを地元自治体の首長に表明した。返還実現は来年中とみられていたが、前倒しで実施することで沖縄の基地負担軽減に努める政府の姿勢をアピールしたい考えだ。

 菅氏は、自衛隊のヘリコプターで北部訓練場などを上空から視察した後、伊集盛久・東村長、宮城久和・国頭村長らと会談し、「住民生活、環境保護にしっかり対応しながら、米軍に対して年内返還という形で交渉していきたい」と伝えた。

 返還されるのは北部訓練場約7800ヘクタールの敷地のうちの約4000ヘクタール。1996年に日米両政府が合意した「沖縄に関する特別行動委員会」(SACO)最終報告に盛り込まれていた。返還面積は県内の米軍施設の約2割に相当し、実現すれば沖縄の本土復帰後、最大規模の返還となる。

 ただ、返還には北部訓練場の残る敷地内にヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)を移設することが条件とされた。政府は2007年にヘリパッド移設工事に着手したが、住民らの反対で工事は進まず、計画された6カ所のうち2カ所しか完成していない。今年7月に残る4カ所の工事を再開したが、東村高江の現場周辺で抗議活動が続いている。

 伊集氏は記者団に「高江区周辺の混乱を解消するには早期に解決しなければいけない」と指摘。仲嶺久美子・高江区長は「ヘリパッドの騒音が残されていいのかという不安はある」と複雑な心境を語った。

 一方、東村と国頭村が、貴重な自然が残る返還予定地を国立公園に指定し、世界自然遺産への登録も求めていることに関し、菅氏は記者団に「返還されたらすぐに調査し、(国立公園指定を)速やかに実現したい。世界自然遺産登録も全力で支援したい」と語った。

 菅氏は8日夜、沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事とも会談。翁長氏は会談後、記者団に「いろいろ課題はあるが歓迎したい」と述べ、北部訓練場に関する菅氏の表明を歓迎する意向を示した。【田中裕之、佐藤敬一】

 ◇解説 負担軽減、強調

 沖縄県を訪れた菅義偉官房長官が8日、米軍北部訓練場(沖縄県東村、国頭村)の部分返還の「年内実現」方針を表明した背景には、基地負担軽減の成果を示すことで、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の県内移設への沖縄の世論が軟化することへの期待がある。日米間では嘉手納飛行場以南の複数の基地返還についての合意があるが、普天間の名護市辺野古への移設が前提となっている。政府は沖縄の基地返還を実現するためだとして普天間の辺野古移設が必要との主張を強めていくものとみられる。

 沖縄県の翁長雄志知事は8日夜、知事公舎に菅氏を招き入れ、食事を取りながら約1時間15分会談。菅氏は会談後、記者団に「よい雰囲気の中で会談できた」と語り、翁長氏も「副知事の三線(さんしん)の演奏を聞いてもらった」と友好的な会談だったことを強調した。普天間移設を巡る対立の着地点を探るための協議があったものとみられるが、両氏とも表向きは普天間移設が議題になったことを否定した。

 普天間移設計画を巡っては、9月の福岡高裁那覇支部の判決が、移設先の名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認を取り消した翁長氏の処分を「違法」と指摘。年明けにも出るとみられる最高裁判決が同様の判断を下せば、政府は埋め立て工事を再開する方針だ。これに対し、翁長氏は「あらゆる手段」で阻止する構えを示し、現状では判決確定後も混乱が予想される。

 高裁判決後、政府は移設実現に自信を深めてはいるが、沖縄との対立が先鋭化する事態を警戒。辺野古移設への反発姿勢を強める沖縄の世論に対し、政府の目的が沖縄の基地負担軽減であることをアピールする好機として北部訓練場の「年内返還」を表明した。安倍晋三首相が先月の所信表明演説で、普天間移設にあえて触れず、北部訓練場の部分返還について「先送りは許されない。確実に結果を出すことによって、沖縄の未来を切り開いていく」と強調したのもこうした思惑からだった。【田中裕之】

4107とはずがたり:2016/10/09(日) 10:47:20
中国にしてみたら今一番籠絡する価値とチャンスあるのはフィリピンだな。
カンボジア並みに中国漬けにしちゃえば日米の環太平洋戦略ずたずただ。。
莫大なカネ投下する価値あると思われる。先ずはバナナ買い占めたれw
アメリカは先ずは沖縄同様,植民地支配の懺悔からだな(;´Д`)

フィリピン国防相も暴言「わが軍、米国の支援なくても存続可能」
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/10/post-5987.php
2016年10月7日(金)18時59分

10月7日、フィリピンのロレンザーナ国防相は、同国軍は米軍の支援がなくても存続できるとの見方を示した。写真はドゥテルテ大統領(中央)とフィリピン軍兵士。フィリピンの首都マニラで4日撮影(2016年 ロイター/Romeo Ranoco)
 フィリピンのロレンザーナ国防相は7日、同国軍は米軍の支援がなくても存続できるとの見方を示した。

  国防相は外国人記者フォーラムで「わが国は(その)支援がなくてもやっていけると考える。議会は軍備増強の予算を承認しており、資金がなければ、予算を増やしてくれるだろう」と述べた。

 同国のドゥテルテ大統領は、自らが推進する麻薬撲滅運動の手法に米国や欧州が批判的であることについて6日に、フィリピンのやり方が気に入らないならば米国や欧州連合(EU)は手を引けば良いと述べていた。

[マニラ 7日 ロイター]

4108とはずがたり:2016/10/13(木) 12:22:09
「ロシアの反対」「女性候補」に打ち克ったグテーレス国連新事務総長
http://www.fsight.jp/articles/-/41601
鈴木一人 執筆者:鈴木一人 2016年10月12日 無料

 2016年末で任期が終わる潘基文事務総長の後任を巡る次期国連事務総長選は、安全保障理事会(安保理)での6回目の予備選挙(Straw Poll)でようやくアントニオ・グテーレスを選出することで合意され、10月6日に安保理の全会一致で彼を唯一の候補として総会に推薦する決議が採択された。
 グテーレスは第1回目の予備選挙の投票からずっと1位を維持し続け、紛れもなく最有力候補であったが、それにもかかわらず6回も予備選が続いたのは、常任理事国のうちロシアが彼に反対をしていたからだと言われている。

 しかし、6回目の予備選挙でグテーレスへの反対がなくなり、ようやく安保理が推薦する次期事務総長候補が決定した。

ロシアはなぜ反対していたのか

 予備選は秘密投票なので、グテーレスに反対していたのがどの国なのかということは明確にされていないが、おそらくロシアとみて間違いないだろう。では、これまで長きにわたってロシアがグテーレスに反対していたのはなぜだろうか。
 第1の理由はグテーレスがEU(欧州連合)加盟国であるポルトガルの元首相ということがある。アメリカとEUはロシアのクリミア半島の併合に対して制裁を科しており、ロシアはEU出身の候補に対しては批判的な立場を取っている。しかし、グテーレスがポルトガル首相であったのは1995年から2002年までであり、2005年から2015年までは国連難民高等弁務官(UNHCR)の職にあったため、対ロシア制裁に直接関わっているわけではない。
 ロシアが反対していた第2の理由は、東欧出身の候補がなるべきだ、との方針があったからである。以前の記事でも触れたように 、国連の地域グループの中で東欧地域が最も小さく、過去に事務総長を輩出したことがない。そのため、東欧出身者を優先すべきだとロシアは主張してきたのだが、本音では、ロシアとの関係が深く、ロシアへの理解と友好度が高い候補を優先したいという意図があったからである。グテーレスはその意味でロシアとの関係が特別良いわけではなく、望ましい候補とは見られていなかった。
 また、第3の理由として、シリア内戦への対応をはじめとする、安保理の様々な問題について、ロシアと西側諸国、特にアメリカとの関係が悪化していることがある。シリア内戦は米ロとデミストラ国連特使3者で和平交渉を進め、非常に脆弱な停戦協定が結ばれたが、それもアサド政権とロシアによるアレッポなどへの空爆によって破綻し、安保理でも厳しい対立を繰り返していた。そうした中で事務総長選を1つの取引材料にしようとしていた可能性は否定できない。

ゲオルギエヴァの登場

 ロシアの拒否権発動の姿勢から、安保理としての統一候補が得られないという状態が続き、もしかすると、このまま安保理が候補を決められないまま、潘基文の任期満了が来てしまうのではないか、という懸念までなされるようになった。特に10月の議長国はロシアであり(安保理ではひと月ごとに議長国がアルファベット順に変わる)、ロシアが上記のような理由でグテーレスに反対する限り、事務総長選のプロセスを進めようとしないのではないかと懸念されていた。
 これは、2017年末に行われる韓国の大統領選挙に出馬するとみられている潘基文にとっては望ましい状態ではなかった。国連事務総長は退職後1年は公職につかないという了解があるが、もし次期事務総長が決まらず、そのまま潘基文の任期が延長されることになれば、2018年2月からの大統領就任が難しくなる可能性があったからである。仮に次期事務総長が決まらず、任期延長となった場合でも、潘基文が辞任すれば済む話ではあるが、自らの政治的野心のために国連事務総長職を投げ出したとなれば、大きなスキャンダルになったであろう。
 こうした状況の中で、次期事務総長選の膠着状態を打破すべく、新たな候補として登場したのが、ブルガリア出身で、予算担当欧州委員(EUの大臣に相当)のクリスタリナ・ゲオルギエヴァである。彼女は早い段階から次期事務総長候補としてみられてきたが、今回の事務総長選では加盟国からの推薦を受けるという方式を取っていたため、同じくブルガリアから推薦を受けていたユネスコ事務局長のイリナ・ボコヴァが優先され、ゲオルギエヴァは候補から外れていた(このプロセスは2人の女性による激しい政治的な駆け引きがあり、「女の戦い」などと呼ばれていた)。

4109とはずがたり:2016/10/13(木) 12:22:30
>>4108-4109
 しかし、彼女は欧州委員として国際機関での勤務経験もあり、ロシアに留学していたこともあるため、ロシアも反対しない候補であり、またアメリカを含む西側諸国も、彼女のEUでの経歴を考えれば反対することはないと思われていたため、理想的な候補とみられていた。
 他方、「女の戦い」を制してブルガリアから推薦を受けていたボコヴァは第1回、第3回予備選では3位に入ったものの、第4回では5位、第5回では6位と勝ち目がない状態であった。そのため、ブルガリア政府はボコヴァの推薦を取り消し、ゲオルギエヴァを推薦しなおす形で候補として名乗りをあげることとなった。
 しかし、ゲオルギエヴァが立候補した後の公聴会では、グテーレスを超えるだけの政治的能力を示すこともできず、また、彼女の国連の諸政策に対する態度は傍観者的で、国連関係者から見るとコンサルタントのような、やや距離感のある態度であった。こうした失望感からゲオルギエヴァも候補としては物足りないというのが国連関係者の一致した見方となっていった。

グテーレスは国連を変えられるか

 膠着していた事務総長選の救世主になるかと思われたゲオルギエヴァへの失望が高まる中、やはり最後にはグテーレスしかない、という状況が生まれたことは確かである。また、第6回の予備選の直前、米国のケリー国務長官とロシアのラブロフ外相が電話会談を行い、シリア問題を含め幾つかの問題についてめどが立ったことも幸いして、ロシアの(とみられる)反対は取り下げられ、グテーレスは「推奨」13票、「不賛成」0票、「意見なし」2票という結果を得た。その後、安保理は全会一致でグテーレスを候補として選出し、10月13日に行われる総会での投票の唯一の候補となった。過去の投票から見て、グテーレスが過半数を得ることはほぼ確実であり、次期事務総長に内定したと言っても過言ではないだろう。
 では、グテーレスが事務総長となった国連はどのようなものになるのだろうか。グテーレスは10年間の難民高等弁務官の経歴以前から、人権や貧困に対して熱心に取り組んでおり、その意味では国連の様々な政策について、過去の事務総長よりもはるかに多くの知見を有し、経験も豊富である。しかし、国連事務総長は現場に出て働くわけでも、政策を立案するわけでもない。国連という巨大組織を統括し、運営することが最も重要である。
 その意味で、グテーレスに期待されるのは適材適所の人材配置と、問題の本質を捉え、それに対して国連が持ちうるリソースを活用すること、さらには各国の支援を取り付け、自らが設定する目標を達成するための協力を集めることである。国連難民高等弁務官としての経験はそうした意味で大変有益であり、過去の事務総長よりも期待できるといえるだろう。
 しかし、そうした個人の能力が優れているとしても、国連でことを成すのは容易ではない。加盟国、とりわけ安保理常任理事国との関係がうまくいかなければ、事務総長は無力であるし、常任理事国の顔色をうかがってばかりでは、問題の解決は難しい。さらには、どんなに優秀な事務総長であっても、常任理事国の間の対立が激しければ、安保理で決議を1つ通すことも困難となる。その意味では、現在の事務総長である潘基文は米ロ対立の中でイニシアチブを発揮することもできず、また各国の顔色をうかがって政策を進めようとしたため、結果的に多くの問題が未解決のまま事務総長職を去ることになりそうだ。
 しかし、グテーレスはそうした中でも問題解決のアイディアを出し、各国の対立を仲介しながら、第3の道を提示していくことのできる人物である。ポルトガル首相の際もユーロ加盟に向けて経済が低迷する中でも財政政策のバランスをとることに腐心し、難民高等弁務官としても、シリア難民が急増する中で、周辺各国との調整を進め、なんとか難民を受け入れる体制を作り出すことに尽力した。こうした現場での能力や具体的な対策づくりの実績を超えて、国連という巨大組織を運営していく立場をうまくこなしていくことができるかどうか、注目していきたい。(文中敬称略)

4110とはずがたり:2016/10/13(木) 20:09:30

オバマが見捨てたアレッポでロシアが焦土作戦
Obama Gives Free Rein to Assad and Putin
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/10/post-5939_2.php
2016年10月3日(月)17時13分
モナ・アラミ(米大西洋評議会)

4111とはずがたり:2016/10/13(木) 20:27:57
1日に弾道ミサイル3発=核戦力誇示、米けん制か―ロシア軍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161013-00000027-jij-int
時事通信 10月13日(木)7時27分配信

 【モスクワ時事】ロシア軍は12日、原子力潜水艦などから、核弾頭搭載可能な弾道ミサイルを1日に3発試射する異例の軍事演習を行った。

 ロシア通信などが伝えた。核戦力を誇示し、ウクライナ情勢やシリア内戦をめぐって対立する米国を強くけん制する狙いとみられる。

 原潜「ゲオルギー・ポベドノセツ」がオホーツク海から極北アルハンゲリスク州に、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を発射。続いて極北プレセツク宇宙基地から極東カムチャツカ半島に、大陸間弾道ミサイル(ICBM)を試射した。その後、原潜「ノボモスコフスク」がバレンツ海からカムチャツカ半島にSLBMを着弾させた。

4112とはずがたり:2016/10/13(木) 20:34:54
すげえ記事だw

反習近平派の拠点、中国人民解放軍「瀋陽軍区」が北と通じてクーデターを計画している!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161010-00000503-san-cn
産経新聞 10月10日(月)10時29分配信

 北朝鮮の核ミサイルはワシントンや東京を狙っているとは限らない。北京も含めるべきではないか。一方で、小欄の目には北朝鮮と中国の国境が映らなくなっている。「対立する北朝鮮と中国」「中朝一体化」という一見矛盾する情勢のナゾ解きが、今次小欄のテーマ。ナゾ解きは衝撃的な結末を迎える。 

 旧満州東部からロシア沿海州南西部、つまり朝鮮半島に接する中国側は李氏朝鮮時代(1392〜1910年)以降、多数の朝鮮人が移住した。深い森林でおおわれ、朝鮮総督府の支配も届かず…無法地帯であったのだが、「無法地帯」は現在も変わりがない。ただし、支那人の匪賊・馬賊は中国人民解放軍になり、北朝鮮襲撃ではなく、逆に武器・エネルギー・食糧・生活必需品を密輸し、支援している。国連や日米韓などが北朝鮮に経済制裁を科している状況をよそに、密輸とは不届き千万だが、中国人民解放軍が制裁の動機である北朝鮮の核・ミサイル開発まで支援しているという観測が、安全保障関係者の間で流れている。現下の厳しい制裁にもかかわらず、なぜ北朝鮮が経済力を保ち、核・ミサイル開発の技術的向上を続けられるのか? なぜ金正恩指導部が強気の姿勢を転換しないのか? この観測で説明できる。

 「朝鮮半島の非核化」を進めたい旨を公言する習近平・国家主席はウソつきということになるが、ウソをつかせる複数の要因が存在する。例えば、そもそも人民解放軍は、軍中央の支配が届きにくい半ば独立した軍閥。従って、習主席に逆らってでも北朝鮮を支援したい軍閥と、習主席に忠誠を誓う軍閥に大別される。背景には利権と政争が薄汚く絡み合う。北朝鮮の核・ミサイル開発を阻止するには、北を支援する中国人民解放軍を習近平派の人民解放軍が掃討しなければ、決着がつかぬやもしれない。

 ■核開発物資を北に密輸した中国人女性の後ろ盾とは?■

 北朝鮮が5回目の「核実験」を行った9月以降、実験もさることながら、中朝国境の川・鴨緑江の向こう側の動きが気になる。中国の公安当局は、遼寧省を拠点にする女性実業家を逮捕した。高濃度ウランを生み出す遠心分離機用の金属・酸化アルミニウムなど核開発関連物資や、戦車用バッテリーなど大量の通常兵器の関連部品を北朝鮮に密かに売りつけていたという。密輸物資には、戦略物資の重油も含まれていた。女性実業家は模範的共産党員だった。

 鴨緑江の向こう側には人民解放軍の中で最も精強で、機動力にも優れる《北部戦区(旧・瀋陽軍区)》が陣取る。女性実業家逮捕の報に接し、真っ先に浮かんだのは、遼寧省も管轄下に置く北部戦区であった。女性実業家が一党独裁国家の厳しい監視網を逃れたのは、北部戦区の後ろ盾があったからこそではないのか。

 朝鮮戦争(1950〜53年休戦)の戦端が再び開かれる事態に備え、かつ、かつて戈を交えた旧ソ連(現ロシア)とも国境を接する領域を担任している旧瀋陽軍区に、軍事費が優遇され、最新兵器が集積されているのは軍事的合理性にかなう。…以前に大日本帝國陸軍がこの地に関東軍を配置したのも、軍事的要衝ゆえだ。

 しかし、人民解放軍全体を俯瞰すると、合理的な体制とは言い難い。確かに、全軍統率機関=中央軍事委員会主席を兼任する習国家主席は、共産党による「シビリアン・コントロール(文民統制)」や軍中央の統制力を強化するべく、軍制改革を大胆に進めてきた。

 改革前、軍の最大単位は7個の《軍区》であった。これを5個の《戦区》に再編したが、再編前と後の主な変化は次の2つ。

 《かつて軍区が有していた軍区内の兵員・装備に関する整備といった軍政は、中央軍事委員会に新設された『国防動員部』へと移譲。戦区は作戦立案と、作戦に沿った訓練・演習に特化された》 

 《戦区内に所在する陸海空軍やロケット軍の各軍種、民兵や予備役などを、戦時でなくとも統合運用できることとなった》

 ■軍制改革の隠れた狙いは最精強・瀋陽軍区の解体■

 軍種間の意思疎通&協力を阻害する縦割りや装備・業務の重複・無駄をなくし、「実戦的体制を構築し、現代戦に適合させる」という。が、透けて見えるのは軍閥に近かった軍区の、習主席らによる解体だ。

 特に最精強を誇る《瀋陽軍区》は、習主席にとって目障りどころか、政治生命まで左右する「超危険な存在」であった。いや、依然、「超危険な存在」と言うべきだ。今なお、北部戦区は「瀋陽軍区」なのだ。

4113とはずがたり:2016/10/13(木) 20:35:12
>>4112-4113
 習主席は、北京より平壌と親しい「瀋陽軍区」によるクーデターを極度に恐れている。「瀋陽軍区」高官の一族らは、北朝鮮に埋蔵されるレアメタルの採掘権を相当数保有する。「瀋陽軍区」が密輸支援する武器+エネルギー+食糧+生活必需品武器や脱北者摘発の見返りだ。北朝鮮の軍事パレードで登場するミサイルや戦車の一部も「瀋陽軍区」が貸している、と分析する関係者の話も聞いた。

 もっと恐ろしい「持ちつ持たれつ」関係は核・ミサイル製造だ。中国人民解放軍の核管理は《旧・成都軍区》が担い「瀋陽軍区」ではない。「瀋陽軍区」は核武装して、北京に対し権限強化を謀りたいが、北京が警戒し許さぬ。そこで核実験の原料や核製造技術を北朝鮮に流し、または北の各技術者を「瀋陽軍区」内で教育・訓練し、「自前」の核戦力を造ろうとしているとの観測が浮上してくる。しかも、その核戦力は日米ばかりか北京にも照準を合わせている可能性がある。

 理由はこうだ。
 (1)北京が北朝鮮崩壊を誘発させるレベルの対北完全経済制裁に踏み切れば、「瀋陽軍区」はクーデターを考える。
 (2)他戦区の通常戦力では鎮圧できず、北京は旧成都軍区の核戦力で威嚇し恭順させる他ない。
 (3)「瀋陽軍区」としては、北朝鮮との連携で核戦力さえ握れば、旧成都軍区の核戦力を封じ、「瀋陽軍区」の権限強化要求+クーデターの、2つの選択肢を保てる。

 習主席が進める軍の大改編は、現代戦への適合も視野に入れるが、「瀋陽軍区」を解体しなければ北朝鮮に直接影響力を行使できぬだけでなく、「瀋陽軍区」に寝首をかかれるからでもある。

 ■「親北」のDNA■

 「瀋陽軍区」が北朝鮮と、北京を半ば無視してよしみを通じる背景には出自がある。中国は朝鮮戦争勃発を受けて“義勇軍”を送ったが、実体は人民解放軍所属の第四野戦軍。当時、人民解放軍最強の第四野戦軍こそ瀋陽軍区の前身で、朝鮮族らが中心となって編成された「外人部隊」だった。瀋陽軍区の管轄域には延辺朝鮮族自治州も含まれ、軍区全体では最大180万人もの朝鮮族が居住する。いわば、「瀋陽軍区」と北朝鮮の朝鮮人民軍は「血の盟友」として今に至る。金正日総書記(1941〜2011年)も2009年以降、11回も瀋陽軍区を訪れた。

 実際、朝鮮半島有事になれば、北支援に向け「瀋陽軍区」の戦力が鴨緑江を渡河し半島になだれ込む。従って、各種演習も半島全域を想定する。とりわけ、第39集団軍は、人民解放軍最精強の「瀋陽軍区」でも最強とうたわれ、機械化に伴う展開速度は侮れない。38度線付近の非武装地帯で2015年、北朝鮮の朝鮮人民軍が仕掛けた地雷で韓国陸軍の下士官2人が大けがを負い、南北間に緊張が走るや、瀋陽軍区の戦車を主力とする部隊が中朝国境に急派されている。

 7大軍区は5個の戦区に統廃合されたが、注目は北京の頭越しに「対北独自外交」を繰り広げる瀋陽軍区を北京軍区に吸収合併できるかだった。布石として、瀋陽軍区勤務が豊富で、軍区に強く影響を及ぼす軍区内外の反習近平系軍高官粛清を断行。全軍統率機関=中央軍事委員会副主席、徐才厚・上(大)将(1943〜2015年)の汚職など規律違反での逮捕は、いかにも象徴的だ。半面、北京軍区司令官に習氏と近い上将を抜擢(ばってき)するなど着々と布石を打ってはいた。

 ■クーデターは起きていた!■
 布石にもかかわらず、徐上将失脚で14年、徐の腹心の第39集団軍幹部はクーデターを起こした。
 クーデターは小規模で鎮圧されたが、かくも抵抗勢力が跋扈する不穏な情勢では、瀋陽軍区を北京軍区に吸収合併する目論みが達成できる道理がない。むしろ、瀋陽軍区は北京軍区の一部を形成していた内モンゴル自治区を取り込み北部戦区へと膨張した。

 韓国の朴槿恵大統領は北核実験を受け、中国に「北朝鮮が痛みを感じる実効的制裁を」と呼び掛けたが、中国の対北経済制裁後、なおも北朝鮮が延命している現実は、民主国家との緩衝地帯である北の息の根を止めぬよう中国側が水面下、国家ぐるみで援助を続けている側面もあるが、「瀋陽軍区」の隠密支援が大きな要素だ。

 「瀋陽軍区」を頼みに、核実験やミサイル発射をためらわない北朝鮮の暴挙は、北京の許容限度を超え、習近平派はメンツを失った。メンツを失う程度ならまだしも、クーデターは思わぬ形と成って現出するやもしれない。

 軍制改革は2020年まで続くが、習主席が、なりふり構わず一層の強攻策に走り、「瀋陽軍区」の完全解体や金正恩体制を打倒せんとすれば、北朝鮮と一蓮托生の「瀋陽軍区」は、北京へ向け戦術核ミサイルを撃つよう北に「命令」を下すという恐れを、小欄は完全否定できずにいる。(野口裕之)

4114とはずがたり:2016/10/14(金) 09:30:47
防衛省、ジブチの自衛隊拠点を来年度拡張 基地建設の中国に対抗
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/10/post-6028.php
2016年10月13日(木)19時49分

 防衛省は来年度、アフリカ東部ジブチにある自衛隊唯一の海外拠点を拡張する。紅海の出入り口に位置するジブチは海上交通の要衝で、南シナ海からインド洋、アフリカへと活動を広げる中国軍も基地を建設中。海賊対処活動に自衛隊を駐留させる日本は、拠点の機能を広げて影響力を拡大したい考え。

 複数の政府関係者によると、日本は中東やアフリカでテロや災害に巻き込まれた日本人を保護するための拠点として、ジブチを利用することを検討している。今年7月に南スーダンで治安が悪化した際は、現地日本人の退避に備えてジブチに輸送機C-130を待機させたが、日本から派遣した自衛隊機の到着までには3日かかった。

 拡張後は自衛隊の輸送機を駐機させることを想定している。避難する日本人の警護にあたる陸上自衛隊の部隊や輸送防護車を駐留させることも検討している。既存拠点の隣接地の借地料は年間1億円程度と見積もっているが、現時点ではジブチ側の要求と開きがあるという。

 自衛隊は2009年、ソマリア沖で多発していた海賊対処の国際活動に参加するため部隊を派遣した。11年からはジブチ国際空港の隣に12ヘクタールの土地を借り、自衛隊員180人と哨戒機2機を駐留させてきた。

 海賊の活動はすでに沈静化しているものの、南シナ海に進出する中国がインド洋やアフリカへも影響力を強めていることから、日本は派遣部隊を縮小せずにジブチの拠点を拡張したい考え。

 昨年も、ジブチ軍の災害救援能力を支援する訓練場所を確保する名目で土地の追加借用を検討したが、予算の制約で実現しなかった。

 「中国はインフラ整備に資金を投じるなど、ジブチで存在感を高めている」と、政府関係者の1人は言う。今年2月からは海賊対処活動の参加部隊の補給施設として基地の建設に乗り出しており「日本も影響力を広げる必要がある」と、拠点拡張の狙いを説明する。

 稲田朋美防衛相は8月にジブチの自衛隊部隊を視察した際、記者団に対し「(拠点の)今後一層の活用の在り方についても、しっかりと検討していきたいと思っている」と述べていた。

 防衛省は、ロイターの取材に対し「既存拠点の東側隣接地を取得する方向で、ジブチ政府と交渉をしている」と回答。隣の土地を他者に確保されると、安全面で支障が出るためとしている。来年度は概算要求に土地の借地料のほか、壁の建設費を計上した。

 (久保信博 編集:田巻一彦)[東京 13日 ロイター]

4115とはずがたり:2016/10/14(金) 12:27:39
国際法上,韓国海域外に逃げ出せたらOKなの?

中国漁船を取り締まりの韓国警備艇、沈没場所は「韓国海域外」だった
http://news.goo.ne.jp/article/recordchina/world/recordchina-RC_152552
10月13日 10:20レコードチャイナ

2016年10月12日、韓国の海洋警察が領海内で違法操業の中国漁船を取り締まった際、逃走した中国漁船から体当たりを受け沈没した問題について、韓国側は「正当な措置」としたが、中国外交部の耿爽(グン・シュアン)報道官は同日の会見で抗議した。環球網が伝えた。

耿報道官は同問題について、「韓国提供の座標によると、衝突があった場所は中韓漁業協定により、『現有の漁業活動を維持する水域』に指定されており、自国の法律を相手国の国民及び漁船に適応できないことになっている」とし、韓国側に冷静な対応を求めた。

一方韓国メディアによると韓国の政府関係者は12日、「韓国海洋警察の取り締まりは国際法や韓国の関連法に則った正当な行為。逃走した中国漁船を追跡し韓国の海域から離脱したことは確か。韓国海洋警察の追跡は中韓が共に署名している国連海洋法条約にのっとり行われた」と反論しており、体当たりを受けた韓国側の高速ボートが沈没した場所は韓国の海域外であると認めている。韓国メディアでは中国側の抗議に韓国政府関係者が反論したと報じているが、中国メディアでは同関係者が警備艇の沈没地点を韓国海域外であると認めたことに注目した。(翻訳・編集/内山)

違法漁船への艦砲使用 中国の反発に「正当な対応」=韓国
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1440116307/2139
聯合ニュース 10月12日(水)20時57分配信

4116名無しさん:2016/10/15(土) 14:07:49
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161015/k10010730581000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004
自衛隊機の緊急発進 4月から半年間で過去最多に
10月15日 4時19分
領空侵犯のおそれがある国籍不明機に対する、自衛隊機のスクランブル=緊急発進は、ことし4月からの半年間で、この期間としては過去最多となる594回に上り、特に中国機への対応が大幅に増えています。
防衛省によりますと、航空自衛隊の戦闘機が行ったスクランブル=緊急発進は、ことし4月から9月までの半年間で594回と、前の年の同じ時期に比べて251回、率にして73%増え、半年間の統計を公表し始めた平成15年度以降、過去最多になりました。

国や地域別では、中国が最も多く407回で、前の年に比べて176回、76%増え、年間で初めて500回を超えた昨年度を大きく上回るペースで推移しています。次いで多かったのがロシアで180回、台湾が5回などとなっています。

中国機への緊急発進は沖縄本島の北西や尖閣諸島の北側の東シナ海の上空に集中していて、先月25日には戦闘機と見られる2機を含む軍用機8機が東シナ海から太平洋まで出て往復したのが確認されています。

防衛省は、中国が東シナ海上空での情報収集などの活動に加えて、今後、太平洋での訓練を活発化させる可能性もあると見て、動向の監視と分析を続けています。

4117名無しさん:2016/10/15(土) 18:31:21
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101200407&amp;g=pol
沖縄知事発言に不快感=菅官房長官

 菅義偉官房長官は12日午前の記者会見で、沖縄県の翁長雄志知事が同県の米軍北部訓練場(東村など)の一部返還をめぐり、いったん「歓迎する」と述べた後で事実上撤回したことについて、「よく分からない」と不快感を示した。

 翁長氏は、返還に賛成する一方、その条件となっているヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設には慎重な立場。菅氏は一部返還に関し、「沖縄県に占める米軍基地の約20%(が返還される)。大幅に負担が軽減する」と述べ、年内返還を目指す考えを改めて強調した。(2016/10/12-12:43)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101200476&amp;g=pol
秘密指定、防衛省2件解除=金田法相

 金田勝年法相は12日の衆院予算委員会で、政府が指定した特定秘密のうち、防衛省が2件の指定を解除したことを明らかにした。民進党の井出庸生氏の質問に対し答えた。判明した指定解除は、外務省、警察庁の分を合わせ計5件となった。
 政府関係者によると、防衛省は6月14日に他国から収集した情報について自ら指定解除。機密情報の入手を見込んで秘密指定した「統合中期情報見積もり」については、対象期間内に情報が得られなかったとして、8月9日に独立文書管理監から指定解除を求められ、同17日に是正した。(2016/10/12-15:49)

4118名無しさん:2016/10/16(日) 00:48:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161009-00050091-yom-sci
核融合関連研究を標的か…富山大がサイバー被害
読売新聞 10月10日(月)6時7分配信

 核融合炉の燃料になるトリチウムの研究で知られる富山大学の「水素同位体科学研究センター」が標的型サイバー攻撃を受け、今年6月に発覚するまでの約半年間に研究者の端末から情報が流出した恐れがあることが同大などの調査で分かった。

 サイバーセキュリティーの専門家は「日本の安全保障にとっても重要な情報が狙われている。情報資産を蓄積する大学のセキュリティーレベル向上が急務だ」と指摘する。

 特定の人物や機関を狙って情報窃取を狙う標的型攻撃の被害が判明したのは、トリチウム理工学が専門の研究者のパソコン。昨年11月にウイルス感染し、12月末までに遠隔操作で1000以上の圧縮ファイルが作成された。情報を外部に送信しやすいように攻撃者が作ったとみられ、この頃、大量通信が発生していた。

4119とはずがたり:2016/10/16(日) 08:31:09
最新鋭ミサイル売却で合意=軍事協力拡大の思惑一致―印ロ首脳
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161015-00000075-jij-asia
時事通信 10月15日(土)19時5分配信

 【パナジ(インド南部)時事】インドのモディ首相は15日、新興5カ国(BRICS)首脳会議のため同国を訪れたロシアのプーチン大統領と南部ゴア州パナジ近郊で会談し、ロシアが最新鋭地対空ミサイルシステム「S400」をインドに売却することで合意した。

 原発建設などエネルギー分野の協力拡大でも一致した。

 経済低迷に見舞われているロシアは軍需産業の強化に力を入れており、インドなど新興国への武器輸出で景気てこ入れを図りたい考えだ。一方、インドは台頭する中国に対抗するため軍備刷新を急務に掲げており、双方の思惑が一致した形だ。

 両首脳はS400の売買に加え、ロシアがインド海軍向けにフリゲート艦を建造することで一致。さらに、インド国内でロシア製ヘリコプターを製造するための合弁会社を設立することでも合意した。

4120とはずがたり:2016/10/16(日) 08:32:16

1日に弾道ミサイル3発=核戦力誇示、米けん制か-ロシア軍
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101300100&amp;g=int

 【モスクワ時事】ロシア軍は12日、原子力潜水艦などから、核弾頭搭載可能な弾道ミサイルを1日に3発試射する異例の軍事演習を行った。ロシア通信などが伝えた。核戦力を誇示し、ウクライナ情勢やシリア内戦をめぐって対立する米国を強くけん制する狙いとみられる。
 原潜「ゲオルギー・ポベドノセツ」がオホーツク海から極北アルハンゲリスク州に、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を発射。続いて極北プレセツク宇宙基地から極東カムチャツカ半島に、大陸間弾道ミサイル(ICBM)を試射した。その後、原潜「ノボモスコフスク」がバレンツ海からカムチャツカ半島にSLBMを着弾させた。(2016/10/13-07:29)

4121とはずがたり:2016/10/16(日) 08:33:18
北朝鮮、ミサイル発射に失敗=演習けん制、「ムスダン」か―国連で提起へ・米
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161016-00000003-jij-n_ame
時事通信 10月16日(日)5時35分配信

 【ワシントン、ソウル時事】米戦略軍は15日、北朝鮮が日本時間同日午後0時半ごろ、北西部の亀城近郊でミサイルを発射したが、失敗したと発表した。

 中距離弾道ミサイル「ムスダン」とみられる。

 米国防総省当局者は声明で「今回や最近のミサイル発射は国連安全保障理事会の決議に違反しており、強く非難する」と強調。さらに「われわれの懸念を国連で提起するつもりだ」と述べた。

 米韓両軍は、朝鮮労働党の創建記念日に当たる10日に大規模な海上合同演習を開始し、15日まで実施した。ムスダン発射は、これをけん制する狙いがあるとみられる。

 北朝鮮の動向をめぐっては当初、党創建記念日に合わせて核実験やミサイル発射に踏み切るとの観測も浮上していた。当日の挑発はなかったが、朝鮮労働党機関紙・労働新聞は15日、演習を非難し、「米国とかいらい(韓国)が先制攻撃の動きを少しでも見せれば、軍事的対応を取る」と警告していた。

 ムスダンは射程2500〜4000キロで、日本全域に加え、米領グアムまでを圏内に収める。北朝鮮は4月15日以降、発射実験で失敗を繰り返していたが、6月22日に発射した2発のうち1発は高度1000キロに到達し、400キロを飛行して日本海に落下。一定の能力を誇示していた。

 米国は、北朝鮮による挑発が相次いだことを受け、来年に予定される地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の在韓米軍配備の前倒しを検討。米韓は19日にワシントンで開く外務・国防閣僚協議(2プラス2)や20日の定例安保協議(SMC)で、前倒しや対北朝鮮制裁などについて協議するとみられる。

4122とはずがたり:2016/10/16(日) 08:36:14

南スーダンで武力衝突拡大 自衛隊もPKO
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20161016-00000000-nnn-int
日本テレビ系(NNN) 10月16日(日)1時26分配信

 日本の自衛隊がPKO(=国連平和維持活動)を行う南スーダンで武力衝突が拡大し、1週間で60人が死亡した。

 ロイター通信によると、南スーダン政府軍の報道官は14日、政府軍と反政府勢力の戦闘などにより、過去1週間で少なくとも60人が死亡したと発表した。反政府勢力が、政府軍兵士11人と市民28人を殺害し、反政府勢力も21人が死亡したとしている。

 南スーダンでは武力衝突が拡大していて、国連の南スーダン派遣団も12日、「非常に懸念している」と声明を発表している。

 日本政府は、来月派遣される予定の自衛隊の部隊に対し、離れた場所にいる他国軍やNGO職員などを助ける「駆けつけ警護」などの新たな任務を付与するかどうか検討している。

4123名無しさん:2016/10/16(日) 23:15:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161009-00000011-ryu-oki
会談取材、「沖縄方式」オープンだったのに…
琉球新報 10月9日(日)9時55分配信

 菅義偉官房長官と翁長雄志知事の会談は知事公舎で行われ、冒頭のみの代表撮影・取材で非公開だった。仲井真弘多氏ら歴代知事時代は、日米政府の高官との沖縄での会談は全公開(フルオープン)が通例で、「沖縄方式」と呼ばれたが、翁長県政になって冒頭のみで非公開の例が続いており、「沖縄方式」が崩れてきている。

 沖縄県知事と日本政府高官らとの面談は、基地問題が議題になることがほとんどで、発言や挙動に注目が集まる。官邸での会談は政府主催のため、冒頭のみ公開が通常だが、県庁など県が主催する場では全公開が原則だった。会談後には囲み取材で会談内容について質問が出るが、双方で異なる内容の発言が出たり、微妙に言い回しが違っていたりする場合が少なくない。そのため記者側は全公開を求めてきた経緯がある。

 9月の二階俊博自民党幹事長来県時は県庁での会談と知事公舎の昼食懇談会が持たれた。だが、ともに冒頭のみ。翁長知事は会食後に記者に対し「オープンにするかしないかは実質的な議論になろうかと思うが、今回は他意があるものでは全くない」と答えていた。

琉球新報社

4124とはずがたり:2016/10/18(火) 08:20:58

日米韓の編隊飛行、幻に終わる 米が打診、韓国は難色
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/164/f6cdc08004e635ca7573c2f2b08273b2.html
(朝日新聞) 05:34

 9月9日の北朝鮮の核実験を受けて、米太平洋軍が同月13日、圧力をかけるために戦略爆撃機B1Bを韓国に派遣した際、韓国上空で日米韓で編隊飛行する案が一時、浮上していた。米韓関係筋によれば、米側が水面下で打診したが、韓国が国民感情に配慮して難色を示し、実現しなかった。

 北朝鮮の5度目の核実験に対し、日米韓は新たな制裁措置を模索。米国が日米韓の編隊飛行を打診した背景には、対北朝鮮で3カ国の結束を示す思惑があった。だが、この案について韓国側は「国民感情から、自衛隊機が韓国上空を飛行するのは難しい」との意見を出したという。

4125とはずがたり:2016/10/19(水) 10:38:08
2016年 10月 6日 09:07 JST
焦点:ドゥテルテ比大統領が脅す米兵器削減、なぜ実行困難か
http://jp.reuters.com/article/ph-resident-us-weapon-idJPKCN1250FT?rpc=188&amp;sp=true

[ワシントン 4日 ロイター] - ドゥテルテ大統領が、米国製兵器購入を減らしてロシアと中国から購入するとの自身の脅迫を実行に移すのであれば、フィリピンは大きな障害に直面することになると専門家は指摘する。

そうなれば、米国との協力がごく当たり前となっている同国の軍事再訓練も影響を受けることになる。

──関連記事:ドゥテルテ発言を米国は静観、「こけおどし」の声も

マニラで4日演説したドゥテルテ大統領は、米国がミサイルや他の兵器をフィリピンに販売したがらないが、ロシアと中国からは容易に提供できると言われたと述べた。

自身が進める麻薬撲滅運動に対し懸念を表明している米国に腹を立てた同大統領は、オバマ米大統領を「ろくでなし」と呼び、米国との合同軍事演習を終わりにすると脅し、フィリピンの元宗主国である米国と、その地政学的ライバルであるロシアと中国を比べるようになった。

──関連記事:コラム:ドゥテルテ大統領のような「問題」どう対処するか

米当局者は、ドゥテルテ大統領の発言を重視せず、南シナ海で領有権の主張を強める中国の動きに対抗すべく、近年強化に努めていたフィリピンとの長い同盟関係に重きを置いている。ホワイトハウスは4日、関係修正について、ドゥテルテ政権から正式に何も伝えられていないことを明らかにした。

世界各国の軍事費を調査しているスウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)によると、米国は、フィリピンへの最大武器輸出国となっている。

中国の台頭を受け、軍事と外交をアジアにシフトさせているオバマ政権の下、米国とフィリピンは過去2年間で軍事的な結びつきを強め、演習や訓練だけでなく、米国の艦船や航空機がフィリピンを訪れる回数も増やしている。

フィリピンは、他国が米国製の兵器や軍備を購入するのを援助する米国のプログラムを受けており、アジア太平洋地域では最大の受益国となっている。2015会計年度は、5000万ドル(約51億4000万円)の資金提供を受けていた。

米国製の兵器やシステムへの依存は、フィリピン軍がもし中国製やロシア製システムへの変更を望んだ場合、指揮管理系統の一新を迫られることになると、マニラのデ・ラ・サル大学教授で、フィリピン下院のアドバイザーを務めたこともあるリチャード・ジャバード・ハイダリアン氏は指摘。新たなテクノロジーで再構築するには何年もかかるとの見方を示した。

SIPRIのデータによると、フィリピンの2015年の軍事費は39億ドルで、2010年以降、ほぼ毎年増加しているという。

<深い関係>

なかでもロシアは高性能の兵器システムを提供可能だろうが、フィリピンは現在使用する米国製との相互運用性を考慮に入れなければならないと、米海軍大学の中国海洋問題専門家であるライル・ゴールドスタイン氏は指摘する。

「こちらの国からレーダー、あちらの国からミサイルといったように買うことなどできない。兵器は連動しなくてはならないからだ」

またゴールドスタイン氏によれば、フィリピン人将校の多くが米国で教育を受けており、自国と米国の軍事文化を深く結びつけているという。

米国とフィリピンの軍事関係は兵器販売だけでなく、訓練やメンテナンス支援にまで及ぶ。

ロシアと中国は、包括的な訓練や支援の提供において、米国ほど定評がないと、今年初めまで米国防総省の副次官補(南・東南アジア担当)だったエイミー・シーライト氏は指摘する。

ドゥテルテ大統領の狙いは恐らく、たとえそれが周縁的なものであっても、米国との軍事協力を修正する意思があるというシグナルを中国に送ることだと、前述のハイダリアン教授はみている。

同教授によると、そのような修正には、南シナ海で毎年実施している米比合同軍事演習の場所変更や、米軍によるフィリピン国内の軍事基地使用拡大への拒否が考えられるという。

またドゥテルテ大統領は、米国からもっと有利な価格で軍備を入手できるよう自身の立場を強化しようとする可能性もあると専門家は指摘する。ロシアや中国製の兵器は通常、米国製よりも安いからだ。

(Yeganeh Torbati記者 翻訳:伊藤典子 編集:下郡美紀)

4126とはずがたり:2016/10/20(木) 12:46:47
北朝鮮、ミサイル発射か 直後に墜落、ムスダンの見方
http://www.asahi.com/articles/ASJBN3GV2JBNUHBI016.html
ソウル=牧野愛博、ワシントン=峯村健司2016年10月20日10時59分

 韓国軍合同参謀本部と米戦略軍は20日午前、北朝鮮が同日午前7時ごろ、朝鮮半島西側の平安北道亀城(ピョンアンブクトクソン)付近からムスダン中距離弾道ミサイル(射程3千キロ以上)とみられる飛翔(ひしょう)体1発を発射したと発表した。同本部は発射直後に機体が墜落したとしている。北朝鮮は15日にもムスダンを同じ地域から発射し、失敗している。

北朝鮮、米韓演習への反発強調か 弾道ミサイル発射失敗
 19日にワシントンで開かれた米韓外交・国防閣僚会合(2プラス2)に反発し、今後も核と弾道ミサイル開発を続ける意思を明確にする狙いがありそうだ。

 北朝鮮は2007年に、米領グアムの米軍基地も射程に収めるムスダンを実戦配備した。今年4月に初めて発射し、20日まで計8回にわたって試射を繰り返したが、過去1度しか成功していない。

残り:104文字/全文:436文字

4127とはずがたり:2016/10/20(木) 16:40:35
日米合同部隊が南シナ海出動なら衝突も、中国に勝算!―習氏ブレーン
http://news.goo.ne.jp/article/recordchina/world/recordchina-RC_152749
10月18日 02:10レコードチャイナ

日米合同部隊が南シナ海出動なら衝突も、中国に勝算!―習氏ブレーン
14日、金燦榮・中国人民大学教授が日本記者クラブで会見。「台湾海峡」問題は2018年に危険な領域に入る可能性があると指摘した。また「南シナ海」に触れ、「日米合同部隊が共同行動すれば、中国は強く反発。(衝突すれば)中国の勝算が極めて大きい」と強調した。
(レコードチャイナ)
2016年10月14日、習近平政権の有力ブレーンとされる金燦榮・中国人民大学国際関係学院副院長が中国外交研究者グループの一員として来日、日本記者クラブで会見した。中国が直面する問題として、「台湾海峡」問題は2018年に危険な領域に入る可能性があると指摘した。また「南シナ海」問題に触れ、「日米合同部隊が共同行動すれば、中国は強く反発する」とした上で、「圧力や脅しをかければ悪い結果になる。(衝突すれば)中国の勝算が極めて大きい」と強調。さらに、「中国の技術力は既に強大であり、アメリカの優位性は消えつつある。日本は米国が頼りになるとの考えを捨て、行動を慎重に判断すべきだ}と警告した。発言要旨は次の通り。

トウ小平氏の改革開放政策は(1)脱イデオロギー(2)経済優先(3)非同盟(4)国際社会に参画(5)グローバル化の歓迎―などが特徴だった。習近平国家主席は(1)世界の大国として新型関係を確立する(2)人類社会は運命共同体であり、共に未来に責任を持つ―ことを重視している。

習主席は「中国の夢」の実現を掲げ、「2つの100年」を目標としている。すなわち共産党創設100周年の2021年に、「ゆとりある社会」をつくるため、1人当たりGDPを現在の8000ドルから1万2000ドル(約125万円)に引き上げる。建国100年の2049年には3万ドル(312万円)に達し、先進国の仲間入りを果たす。経済規模で米国の3倍になる。中産階級が10億人に増加する。いずれも実現可能だ。経済の実勢を表す購買力平価方式ではIMF発表で既に米国を上回っている。

中国の外交の基本戦略は(1)米、露、EU、日本など大国と安定した関係を維持する(2)周辺国との外交の重視(3)開発途上国への援助拡大(4)国連PKOなど国連プラットフォームやグローバルガバナンスを活用(5)世界に500ある孔子学院の活用などによるソフトパワーを増強―など。特に米国と新型の外交関係を構築する。ハードパワーは強化されたが、ソフトパワーはまだぜい弱なので、強化する。

米中のグローバルガバナンスには違いがある。中国のスタンスは(1)国連中心(米国は同盟国中心)(2)開発・提供を優先(米国は安全保障)(3)各国平等の立場でグローバルネットワークのづくりを目指す(米国は“等級”分けされており、英語圏、アングロサクソン中心)(4)内政不干渉(米国は人権問題などに干渉)―などに特色がある。
習近平政権は「一帯一路(海と陸のシルクロード)」「FTAAP(アジア太平洋自由貿易圏)」づくりに力を入れている。

(金氏が、今夏に広州での講演で「2018年に米国との軍事衝突が起きる」と中国国民に警戒を呼びかけたことを問われて)台湾海峡問題は平和的に解決することを願っているが、一方で学者として冷静に状況を、分析しなければならない。その観点から18年に危険な領域に入る可能性があると言及した。中国インターネットサイトで「18年に戦争になる」とセンセーショナルなタイトルを付けられて報じられたが、誤報だ。戦争が起こるとは言っていない。確かに衝突の可能性を指摘したが、衝突すると言ったわけではない。

南シナ海問題で、トラブルを起こさないためには米国の自制が必要だ。長い年月にわたり南シナ海関係国間でトラブルがあったが、中国は抑制してきた。ところが15年以来米国が介入してきたため、当事国同士ではなく中米間の問題に変質した。米国は域外の国であり、自制し冷静に対応すべきだ。

稲田朋美防衛相が南シナ海での日米合同パトロールに言及したが、日米合同部隊が共同行動すれば、中国は強く反発することになる。圧力や脅しをかければ悪い結果になる。意外に思われるかもしれないが、(衝突すれば)中国の勝算が極めて大きい。中国の工業・軍事技術の発展は著しく、アメリカの優位性は消えつつある。南シナ海問題の解決は米国と日本の出方にかかっている。中国の技術力は既に強大であり、日本は米国が頼りになるとの考えを捨て、行動を慎重に判断すべきだ。(八牧浩行)

4128とはずがたり:2016/10/22(土) 18:41:49
ロシアもう空母一隻しか持ってないの!?だめやん。
で,イタリアも空母もってんの?!

2016年 10月 22日 08:02 JST
コラム:プーチン大統領、唯一の空母をシリアに派遣する理由
http://jp.reuters.com/article/apps-russia-idJPKCN12L0EN?sp=true

[19日 ロイター] - 秋の強風とスコールに見舞われる北海を、ロシアが保有する唯一の航空母艦「アドミラル・クズネツォフ」は、南の戦場へと向かった。

ロシアのタス通信によれば、15日、同空母に加え随伴艦7隻が、ロシア北方艦隊の北極海での拠点であるセベロモルスク基地を出航した。同空母らが地中海に向かうのは8回目だ。

こうした遠征は、ロシアの海軍力とその影響範囲を改めて誇示しようとするプーチン大統領の戦略の重要な一部となっている。

だが今回の展開は、これまでとは非常に異なる。

ソ連崩壊の時期に就役した「アドミラル・クズツォフ」を軸とする作戦遂行能力を高めるためにロシア政府は過去10年間、かなりのリソースを費やしてきたネ。しかし、米国、フランス、英国、イタリアとは異なり、ロシアは同空母を実戦で用いたことはない。

ただ、その状況も変化しつつある。恐らく最短で2週間以内に、艦上戦闘機Su33とミグ29がアレッポ中心部や他のシリア各地に展開され、前例が破られることになろう。

あるレベルにおいては、ロシア政府としては、特に空母を使う必要に迫られていない。シリア上空で活動する機体を増やしたいのであれば、単に地上配備の戦闘機をシリアのアサド政権派が支配する飛行場に派遣すれば済む話だ。

同じことを実現するにも、空母と随伴艦を派遣するのでは、多くの点で、はるかに面倒だしコストもかさむ。リスクもないわけではない。これまでもロシアの軍艦は憂慮すべきレベルで故障する傾向を見せており、自前のオーシャンタグ(外洋で用いられる曳航用タグボート)を随伴させることも多い。

ロシア政府は明らかに、特別部隊を数千マイルも遠征させ、数週間ないし数カ月間の軍事活動を行うことにより、米国と同等の能力を誇示したいと考えている。ロシアの軍事力の復活を強調するための軍事力行使なのだ。米国その他の国にとっては、シリア情勢の解決に向けた政治的な計算がますます複雑になってくるだろう。

そしてもちろん、北欧の多くの国に対して、ロシア政府は無視できないということを思い起こさせる好機になる。

空母「アドミラル・クズネツォフ」が過去に北海を航行したときは、意図的に戦闘機などをノルウェーの海底油田プラットホーム近くを飛ばした。この威嚇行為により、付近の空域を飛ぶ民間ヘリコプターは着陸を余儀なくされた。今回、同空母がスコットランド沖の公海上で空爆の演習を行う可能性があると報じられている。

英海軍の艦艇は、自国沿岸・イギリス海峡を通過するロシア艦隊の追尾を行うだろう。こうした動きは、両国メディアで盛んに報道される可能性が高い。

ロシア海軍の上級司令官たちは、今回の派遣によって、ロシア各軍の縄張り争いにおける力を高めることを期待するだろう。これまでのところ、最近の軍事作戦(過去2年間のウクライナ、2008年のジョージア、チェチェン、今日のシリア)における栄誉の大半は、陸軍・空軍に与えられている。今こそ、海軍の力を見せ、それと同時に、本当に耐久力のある空母打撃群を育むために必要なスキルと能力を構築するときである。

4129とはずがたり:2016/10/22(土) 18:42:22
>>4128-4129
ロシアは2013年以来、シリア沖に海軍艦艇を常駐させており、米国とその同盟国はすでに、装備を一新したロシア海軍の能力と欠陥を厳密に把握しようとしている。中国も関心を示すに違いない。中国初の空母「遼寧」は、元々はソ連製「ワリヤーグ」、つまり「アドミラル・クズネツォフ」の姉妹艦だからである。

ロシアと中国の両政府は、米国の空母を排除するための兵器にかなりのリソースを投じてきた。実際に、そうしたテクノロジーは、少なくとも独自の空母を運用できるようにするのと同程度に重要だった。とはいえ、米当局者は、最新世代の対艦弾道や巡航ミサイルの性能はまだほとんど実証されていないと述べている。

米国とその同盟国は、敵国空母を排除する独自手段を持っている。また数十年にわたり、そうした戦術を訓練してきた経験値も高い。米海軍は世界中に広く薄く展開されているかもしれないが、それでも、潜水艦、水上艦、地上配備の航空機のいずれであっても、敵空母の排除に必要な十分な戦闘能力を集めることができた。

これからはそれも容易ではないかもしれない。「アドミラル・クズネツォフ」戦闘群の主目的はシリアにおける地上の標的を叩くことかもしれないが、海上の敵に対する自衛力もそれなりに高い。

また同艦には多くの対潜ヘリコプターも搭載されていると報じられており、NATO諸国の潜水艦がこっそり接近することは大幅に困難になるだろう。ロシア側メディアの報道によれば、「アドミラル・クズネツォフ」戦闘群には、ミサイル巡洋艦「ピョートル・ヴェリキー」の他に対潜艦2艦も帯同している。これらの艦を沈めることは可能だろう。だが、NATO側の複数の軍艦も道連れになることはほぼ確実だ。

ロシア海軍の将兵は空母を軸とする打撃作戦には不慣れかもしれない。だが彼らは、1982年に英海軍がフォークランド紛争に参加して以来、対艦ミサイル相手の戦闘を唯一経験した海軍である。

2008年のジョージアとの戦争において、ロシア艦艇の一部とジョージア海軍の艦艇が短時間ながら流血を伴う戦闘を行ったと考えられている。戦闘の詳細はほぼ不明のままだが、少なくとも、戦闘に参加した艦艇は比較的小型のものが多かったわりに、双方の犠牲者が多かったという点は明らかである。

こうした経験はすべて、重要度の高い地上での戦闘、つまりアレッポを中心とするシリアでの今後の戦闘全般に反映されていく。すでに米国は、ロシア及びシリアの部隊による攻勢を止めるだけでも軍事行動(少なくとも、航空機数機の撃墜や航空基地を標的とした攻撃が)が必要かもしれないと認識している。

しかしそれは、ロシア海軍の誇りを賭けたシリア沖での激闘を意味するのかもしれない。だからこそ、現オバマ政権であれ次期政権であれ、そうした戦闘はほぼ確実に回避されるだろう。

ロシア海軍の空母が地中海で攻撃作戦を行うということは、ロシア政府による力の誇示に留まらず、世界の地政学状況をいっそう複雑にする。それこそまさに、プーチン大統領が望んでいることなのだ。

4130とはずがたり:2016/10/22(土) 18:50:20

6月の記事

2016年 06月 15日 16:33 JST
米第3艦隊が東アジアへ活動範囲を拡大、中国との緊張悪化で
http://jp.reuters.com/article/southchinasea-usa-china-idJPKCN0Z10FR?rpc=188&amp;sp=true

[ワシントン 14日 ロイター] - 中国との緊張が高まるなか、米海軍第3艦隊が従来の担当海域を越え、横須賀を拠点とする第7艦隊とともに、東アジアにさらに艦船を派遣することが明らかになった。米当局者が14日明らかにした。

ミサイル駆逐艦スプルーアンスとマンセンを含む第3艦隊の太平洋水上行動群(艦隊)は4月、東アジアへ配備された。今後さらに多くの艦船が同艦隊から派遣される、と米当局者は匿名を条件に語った。別の当局者はそれらの艦船が広範な活動に従事すると述べたが、詳細は明らかにしなかった。

中国は、年間5兆ドル(約530兆円)の貨物が行き交う海上交通の要所となっている南シナ海のほぼ全域で領有権を主張している。しかし、同海域をめぐってはフィリピン、ベトナム、マレーシア、台湾、ブルネイも領有権を主張しており、これらの国々の中には米国と緊密な軍事提携を結んでいる国も多い。

中国は、自らが実効支配をする南シナ海の島々の近辺で、米軍が挑発的な軍事パトロールを行っていると非難している。米国はパトロールの目的が航行の自由を守るためだと説明している。

米カリフォルニア州サンディエゴに拠点を置く第3艦隊は、従来、国際日付変更線以東の太平洋を担当海域としてきた。…

4131とはずがたり:2016/10/22(土) 18:50:34
2016年 10月 22日 09:25 JST
中国国防省、米国の南シナ海への艦船派遣に抗議 「違法」で「挑発的」
http://jp.reuters.com/article/china-logdges-complaint-on-us-naval-patr-idJPKCN12L2M9

[北京 21日 ロイター] - 中国国防省は21日、米海軍が南シナ海に艦船を派遣したことについて、こうした行動は「違法」で「挑発的」とする声明を発表し、米政府に抗議したことを明らかにした。

ウェブサイトに掲載した声明で、国防省は中国の艦船2隻が米国の艦船に対し海域から出るよう警告を発したことを明らかにし、中国軍は必要に応じて海上、および空からの監視を強化するとした。

米海軍は中国が近隣国と領有権を争っている南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島付近に艦船を派遣している。

4132名無しさん:2016/10/22(土) 20:12:09
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101900661&amp;g=pol
機動隊員の暴言「不適切」=菅長官

 菅義偉官房長官は19日午後の記者会見で、米軍北部訓練場(沖縄県東村など)で警備中だった機動隊員が住民に「土人」と暴言を吐いたことについて、「不適切な発言を行ったことは大変残念だ。今後はこのようなことがないように警察で適切に対応していく」と述べた。既にこの隊員を担当から外したことも明らかにした。(2016/10/19-17:19)

4133とはずがたり:2016/10/22(土) 23:14:39
どうやってこんな僻地迄花の欧州から!?

英戦闘機が三沢基地飛来=米国以外と初の国内訓練-空自
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102200276&amp;g=soc

 航空自衛隊と英軍の共同訓練「ガーディアン・ノース16」に参加するため、英戦闘機「ユーロファイター・タイフーン」が22日、三沢基地(青森県三沢市)に飛来した。航空幕僚監部によると、空自が米国以外の国と国内で共同訓練を実施するのは初めて。
 訓練は11月上旬までで、空自から北部方面航空隊のF15やF2戦闘機が、英空軍は人員約200人とタイフーン戦闘機4機や空中給油機などが参加。防空戦闘訓練や模擬弾を使用した戦術攻撃訓練などを行う。(2016/10/22-20:28)

4134名無しさん:2016/10/23(日) 08:28:57
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102100248&amp;g=pol
土人発言「襟正せ」=鶴保沖縄相

 鶴保庸介沖縄担当相は21日の閣議後の記者会見で、米軍北部訓練場(沖縄県東村など)のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設現場周辺で警備中だった機動隊員が、建設反対派住民に対し「土人」などと発言した問題について、「大変残念な発言だった。襟を正して警備に当たっていただきたい」と語った。(2016/10/21-12:12)

4135とはずがたり:2016/10/23(日) 09:18:09
9月の記事。
反対なら北朝鮮人民を中共が解放しろよなぁ。統一が成立せず中国の衛星国家になっても日米韓ともに構わんだろう。

<中国主席>「THAAD配備は反対」韓国大統領に伝える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160905-00000022-mai-int
毎日新聞 9月5日(月)11時9分配信

 【杭州(中国)河津啓介】中国の習近平国家主席と韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は5日午前、主要20カ国・地域(G20)首脳会議が開催中の中国・杭州で会談した。両首脳の会談は、米韓が7月、在韓米軍への地上配備型迎撃システム「終末高高度防衛(THAAD)ミサイル」の配備を決定して以来、初めて。中国国営新華社通信によると、習氏はTHAAD配備は「地域の戦略的安定性を損ない、紛争を激化させかねない」と反対の意向を伝えた。

 聯合ニュースによると、朴大統領は「安全保障上の多様な挑戦に、新しい視角と対策が必要だ」と発言した。

 新華社によると、習氏は中国が朝鮮半島の非核化や平和の実現に向け関与すると再確認した。韓国側は対北圧力強化を求めている。

 THAADミサイルは北朝鮮の核・ミサイルに対抗するため米韓が導入を決めた。だが中国政府は配備の撤回を要求。中国メディアもTHAADに反発する記事や論説を多数掲載するなど、韓国に向けた圧迫を強め、中韓関係に亀裂が走っていた。習氏は3日のオバマ米大統領との首脳会談でも反対を伝え、中国の安全保障上の利益を尊重するよう求めた。

4136名無しさん:2016/10/23(日) 09:53:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161020-00067343-okinawat-oki
「黙れコラ、シナ人」別の大阪の機動隊員も発言 沖縄県警が謝罪
沖縄タイムス 10月20日(木)5時45分配信

 沖縄県東村高江の米軍北部訓練場周辺で18日、警備活動中の機動隊員が抗議する市民に対し、「土人が」と差別発言をした問題で、沖縄県警は19日、事実関係を認めた。また、18日には別の機動隊員が市民に対し、「だまれ、こら、シナ人」と発言したことも判明し、県警は2つの発言について「極めて遺憾。今後このようなことがないよう指導していく」と謝罪した。

 県警によると、発言した機動隊員は2人で、いずれも大阪府警から派遣された20代の男性機動隊員。

 「土人」と発言した隊員は18日午前9時47分ごろ、県道70号沿いの斜面にいた芥川賞作家の目取真俊さんに対し、「触るな、どこつかんでるんじゃボケ、土人が」と発言した。県警は同隊員を警備任務から外し、大阪府警に戻した。

 また、同日午前9時28分ごろには、別の隊員が県道70号で抗議行動参加者の通行を制限中に、「シナ人」と発言。同隊員は現場警備から外し、当面は後方支援業務にあてる。

 県警の聴取に対し、2人とも「興奮していた。あまり覚えていない」と述べているという。「シナ人」と発言した隊員は現場にいた右翼関係者が市民に対し、「シナ人」と繰り返し罵倒していたことから「つられてしまった」とも述べている。

 県警は「差別的用語で不適切」としたが、処分については「大阪府警が対処する」とした。

 一方、19日に名護署の抗議集会に参加したうるま市の男性(62)によると、警察官が「抗議に来る人は善良な市民ではない。出てください」と発言したという。名護署は事実関係を調査中としている。

 差別発言を受け、19日は大阪府警本部前で抗議集会が開かれ、府民らが「差別をやめろ」と訴えた。翁長雄志知事は20日にも県警の池田克史本部長と会談し、機動隊員の適切な管理を求める方針。

 【シナ人】中国人を指す言葉。日中戦争以降、日本側が侮蔑を込めて使用したため、中国側が差別的用語としている。インターネット上では政府批判やリベラルな意見をする人に「シナ人」とレッテルを貼る風潮がある。

4137名無しさん:2016/10/23(日) 09:54:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161019-00067175-okinawat-oki
「どこつかんどんじゃボケ。土人が」 機動隊員が沖縄で暴言 ヘリパッド反対の芥川賞作家に
沖縄タイムス 10月19日(水)6時55分配信

 沖縄県東村高江周辺の米軍北部訓練場内のヘリパッド建設で18日、N1地区ゲート前で抗議していた芥川賞作家の目取真俊さんに対し、機動隊員が「触るな。土人(どじん)」と発言したことが分かった。目取真さんは「あまりにもひどい。市民をばかにしている」と憤った。

 同日午前9時45分ごろ、目取真さんら市民数人がN1ゲートそばで、沖縄防衛局が市民の出入りを防ぐため設置したフェンス越しに工事用トラックの台数を確認していた。その際、機動隊員3人がフェンスから離れるよう指示した際、1人が「触るなクソ。どこつかんどんじゃボケ。土人が」と発言した。市民側は発言者を大阪府警の機動隊員とみている。機動隊員の発言について、県警は本紙の取材に「現時点で把握していない」としている。

 午前11時半ごろには、工事用トラックの進入を防ごうとした目取真さんを、機動隊員4人が地面に押さえ付ける場面もあった。

 同日は市民70人がN1ゲート前で抗議活動を展開。工事用トラック36台が同ゲートから訓練場に入り、資材を搬入した。市民5人が北部訓練場内に入り、工事の進捗(しんちょく)を確認した。

 17日に器物損壊容疑で現行犯逮捕された沖縄平和運動センターの山城博治議長の釈放を求め、市民らは名護署前で集会を開いた。

4138名無しさん:2016/10/23(日) 09:55:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161020-00067349-okinawat-oki
大阪知事、「土人」発言の機動隊員に「出張ご苦労様」
沖縄タイムス 10月20日(木)7時35分配信

 大阪府警の機動隊員による「土人」発言を巡り、松井一郎大阪府知事は19日夜、自身のツイッターに「ネットでの映像を見ましたが、表現が不適切だとしても、大阪府警の警官が一生懸命命令に従い職務を遂行していたのがわかりました。出張ご苦労様」と投稿した。

 大阪府警を所轄する立場の知事が、機動隊員が暴言を吐く動画を確認した上でかばい、ねぎらったことになる。

 松井氏は日本維新の会の代表も務めている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161022-00067659-okinawat-oki
百田尚樹さん、平野啓一郎さんらSNSに投稿 「土人」発言
沖縄タイムス 10月22日(土)5時0分配信

 大阪府警機動隊員の「土人」「シナ人」発言や、大阪府の松井一郎知事が「出張ご苦労様」と機動隊員を擁護した内容などに対し、著名人らがSNSなどで批判している。

 脳科学者の茂木健一郎さんは「土人」発言について「完全にアウト、だけど、この隊員さんにそのように言わせた『構造』はより問題だと私は感じます」とし、松井知事の投稿については「知事として言うべきことは、そこではない気がする」と指摘した。

 またニュースなどで「『土着の人を意味する不適切な発言』と言い換えられていることに、果たして妥当なのかどうか。いずれにせよ、日本のメディアは、このようなニュースに対する反応がにぶすぎるように感じます」と投稿している。

 芥川賞作家の平野啓一郎さんは「今回の『土人』は、やるせないほど絶望的に間違っている。そして、大阪府知事の沖縄に対する根深い差別意識」と指摘。

 “尾木ママ”こと、教育評論家の尾木直樹さんはブログで発言に対し「失言甚だしいと思います…」とし、松井知事に対し「沖縄の住民へのおわびと機動隊員への戒めのがまったくないのはいかがなものでしょうか!?  違和感大きく気になります。差別は許されません」と書き込んでいる。

 一方、作家の百田尚樹さんは「反対派の連中もひどい言葉を吐いている。マスコミはそっちをまったく問題にしないのはなぜか」などと投稿している。

4139とはずがたり:2016/10/23(日) 16:00:19

未明の離陸・騒音、回避は「無理」 嘉手納基地司令官 米州軍機には指揮及ばず
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-380271.html
2016年10月22日 07:30

 沖縄県の米軍嘉手納基地に飛来した米サウスカロライナ州軍基地所属のF16戦闘機が19日未明に100デシベル以上を出すなど18〜20日に爆音が発生した件で、第18任務支援群のポール・オルダム司令官は未明離陸の中止について「第18航空団の指揮系統に属さず、上級司令部からの指示で、離陸調整の努力をしたが、駄目だった」と答えた。20日、嘉手納基地に抗議に赴いた當山宏嘉手納町長に対して述べた。オルダム司令官は州軍機の安全確保のために、未明の離陸になったと説明した。

 日米で合意した航空機騒音規制措置(騒音防止協定)では午後10時から午前6時までの運用は制限されており、外来機も対象となっているが、規制が有名無実化していることを示した。

 F16戦闘機は19日午前2時半には最大100・2デシベル、20日午前3時30分には最大98・4デシベルの騒音と共に離陸した。

 嘉手納町には19〜21日までに担当者が「非常に多い」とする計30件の苦情が寄せられた。

 當山町長は「第18航空団以外も騒音防止協定を順守してもらわないと、住民生活は守れない」と苦言を呈した。第3次嘉手納基地爆音差止訴訟原告団の平良眞知事務局長は「小手先の協定では騒音はなくならないことがはっきりした。静かな夜を取り戻すためには基地を撤去するしかない」と語気を強めた。

4140とはずがたり:2016/10/23(日) 16:03:05
鶴保は何をいっとるんだ?沖縄の方々からみりゃ人権問題だろうに。人権問題と考えないとかいっときながら虚心坦懐見て人権問題だったらどう責任とるんか?

「ことさら人権問題と考えることではない」 鶴保沖縄相、機動隊の差別発言で見解
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-380251.html
2016年10月22日 06:30

 鶴保庸介沖縄担当相は21日の記者会見で、大阪府警の機動隊員が市民に対して「土人」「シナ人」などと発言した問題について「ことさら我々がこれは人権問題だと考えることではなく」と述べ、人権問題に当たらないとの認識を示した。

 鶴保氏は「人権問題だと捉えるのは言われた側の感情に主軸を置くべきなんだと思う。県民の感情を傷つけたという事実があるならば、これはしっかりと襟を正していかないといけない」とした上で、「果たして県民感情を損ねているかどうかにしっかり虚心坦懐、見ていかないといけない」とも述べた。

 その後、記者から改めて県民感情について問われ「言論の自由、社会の自由が著しく損ねられるという論争に今もなっている。今のタイミングで『間違っている』『正しい』ということでもない。答えられるのは、これはつぶさに見ていかざるを得ない」と述べた。

 一方、松本純国家公安委員長は同日の衆院内閣委員会で「不適切で極めて遺憾だと受け止めている」と述べ、再発防止を指導していく考えを示した。その上で「大阪府警で速やかに事実確認の上、厳正に対処する」と強調した。緒方林太郎氏(民進)への答弁。

【機動隊員差別発言】「人権上非常に問題」法務省局長が答弁
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-380512.html
2016年10月22日 11:20

 【東京】米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設で、工事に反対する市民に対して機動隊員が「土人」「シナ人」などと発言した問題について、法務省の萩本修人権擁護局長は20日の参院法務委員会で「不当な差別的な言動はいかなるものに対してでもあってはならない。沖縄の人々に対する不当な差別的な言動も他の者に対するものと同様、人権擁護上非常に問題があると認識している」と指摘した。有田芳生氏(民進)の質問に答えた。

 特定の人種や民族への差別をあおるヘイトスピーチ(憎悪表現)をなくすための対策法が今年5月に成立している。有田氏は沖縄県民が差別的に扱われていたと指摘し、機動隊の発言を問題視した。萩本氏は発言の詳細を把握していないとしながらも「警備中の警察官が指摘のような発言で相手方、周辺にいる方々を誹謗(ひぼう)中傷することは同様に人権擁護上も非常に問題があると認識している」と述べた。

4141とはずがたり:2016/10/23(日) 16:41:14

沖縄防衛局、高江にレンタカー放置 2台2ヵ月半、79万円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161023-00000012-ryu-oki
琉球新報 10月23日(日)10時19分配信

米軍北部訓練場の通称「N1裏」の市民テント前で、2カ月以上にわたり駐車したままの沖縄防衛局のレンタカー=11日、東村(画像を一部加工しています)
 米軍ヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設が進む米軍北部訓練場の通称「N1裏」の市民テント前に沖縄防衛局が8月上旬にレンタカー2台を駐車し、2カ月半以上、手つかずで放置されたままとなっている。防衛局は取材に「工事用道路としての使用が可能となった後に速やかに道路として使用できるよう駐車した」と説明し、工事用道路確保の観点から駐車していると明らかにした。21日までの2台のレンタカー代は約79万円となっているという。

 工事を監視している市民によると、レンタカーは当初、テントへの入り口をふさぐ格好で縦列に2台駐車していた。テントへの通路を確保するため市民らは1台をずらして移動した。駐車以降、エンジンをかけるなど防衛局職員による車両への接触や移動などはないという。

 防衛局によると、局がレンタカーを設置したのは8月2、3日。2台とも黒の「わ」ナンバーのレンタカーで、車内をうかがうと何も搭載されていない。防衛局は「7月に工事用道路として沖縄森林管理署から使用許可を得た敷地や周辺で、工事用道路としての使用が可能となった後に速やかに道路として使用できるよう駐車した」と説明した。

 テントで座り込みに参加している市民らからは「全く動かさず置いているだけなのに、払い続けているレンタカー代もずっと税金で賄われている。名護署は市民の車を撤去するなら、防衛局の車も撤去すべきではないか」との声も上がっている。
(滝本匠)

琉球新報社

4142とはずがたり:2016/10/23(日) 18:12:48
テロっぽいからではなく自衛隊員絡みだから此処へ。

宇都宮で連続爆発 1人死亡3人けが
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161023/k10010740971000.html
10月23日 13時56分

23日昼前、宇都宮市の中心部にある公園で爆発があり、男性1人が死亡し、公園内にいた男性3人が爆発に巻き込まれて、けがをしました。同じ時間帯には近くの駐車場でも爆発音とともに複数の車が焼け、警察は2か所の爆発について関連性を調べています。
23日午前11時半すぎ、宇都宮市本丸町の宇都宮城址公園付近で複数の爆発音が聞こえたと、消防に通報がありました。警察によりますと、このうち1か所は宇都宮城址公園内の駐輪場の付近で、男性1人が遺体で見つかりました。遺体は爆発による損傷が激しいということです。
また、公園内にいた男性3人が爆発に巻き込まれて、けがをしたということです。このうち1人は、爆発物とみられる破片が刺さっているということですが、いずれも命に別状はないということです。

さらに、200メートルほど北側にある近くのコインパーキングでも、同じ時間帯に爆発音とともに3台の車が燃えたということです。こちらの現場では、けが人はいませんでしたが、警察によりますと、燃えた車のうち1台からは遺書とみられるものが見つかったということです。この車は、市内に住む元自衛官の72歳の男性が所有しているもので、午前11時すぎに男性の住宅が全焼する火災があり、男性とは連絡が取れなくなっているということです。

警察は、遺体の身元の確認を進めるとともに、2か所で起きた爆発について関連性を調べています。爆発があった宇都宮城址公園では、伝統文化を体験できるイベントが開かれていましたが、爆発の影響で中止になりました。
けがの男性1人は命に別状なし
負傷した男性1人が搬送された宇都宮市にある済生会宇都宮病院によりますと、この男性は爆発物の破片とみられるものが体に刺さってけがをして、現在治療を受けているということです。意識はあり、命に別状はないということです。

現場近くにいた男性「火薬の匂いがした」
爆発があった時、城址公園内にいた栃木県郷土芸能保存協会の櫻井基一郎さんは、「大きな音がしました。公園内の駐輪場で3人が倒れていて、1人はベンチのうしろに吹き飛んでいました。付近では火薬の匂いがしました」と話していました。

爆発したような大きな音が響いた周辺にある駐車場では、車が燃えていて、近くにある喫茶店の従業員の男性によりますと「はじめはトラックの荷台が崩れるようなドドドドという大きな音がして、続いてドーンという爆発したような大きな音がした。慌てて外に出て見ると、もう一度、1回目よりはやや小さい爆発したような音がした。50メートルほど離れた駐車場では乗用車が燃えていて、黒い煙と赤い炎が上がっていた。店内のお客さんも動揺したが、あたりがパニックになるようなことはなかった」と話していました。

駐車場の近くに住む男性は、「家の中にいたところ、ドスンという大きな音が聞こえ、見に行ったら車が燃えていました。当時、この辺りはイベントに参加する人が大勢いて混乱していました。びっくりして言葉が出ないです」と話していました。

駐車場の近くの飲食店で働く男性は、「ものすごい音が4回か5回聞こえました。近くの駐車場から黒煙がもくもくとあがっていて近づける状況ではありませんでした。店のすぐ近くだったので驚きました」と話していました。

駐車場の近くで飲食店を営む女性は、「突然ものすごい爆発音が5回くらい聞こえ、爆弾が落ちたのかと思いました。驚いて外に出たら、駐車場からものすごい勢いで黒煙が立ちあがっていました。びっくりしてこわかったです」と話していました。

ネットには炎に包まれた車などの画像
インターネットのツイッターには、爆発があったとみられる午前11時半以降、「何回か爆発音が鳴って煙が出ている」などの書き込みのほか、爆発があった現場で煙や炎が上がる様子を撮影したとみられる画像が複数、投稿されています。

このうち、爆発があったとみられる駐車場の近くに住む女子高校生が撮影した動画では、駐車場の中で、車から真っ赤な炎と黒い煙がたちのぼり、多くの人が消火作業を見守る様子が映っています。また、車の後ろにある建物の一部が焦げている様子も確認できます。

動画を撮影した女子生徒は、「家の中にいたら、ドーンという地響きのような音が2回聞こえ、ただごとではないと思って外に出たら、駐車場で車が激しく燃え、黒い煙が立ち上っていた。フロントガラスが割れて周りに飛び散っているのが見えたので、近づかないようにしようと思った。家にも焦げた匂いが立ちこめていた。近所でこのようなことが起きたことにびっくりした」と話していました。

4143とはずがたり:2016/10/23(日) 18:13:15
>>4142-4143
現場の位置関係
爆発音がして車が燃えた現場は、宇都宮市役所から北東に直線でおよそ200メートルほど離れた宇都宮市の中心部で、戸建ての住宅やマンションに囲まれた駐車場の一角です。数十メートル南には宇都宮城址公園があり、爆発があった時間は公園一帯でイベントが行われていて多くの市民らが集まっていました。

NHKカメラには3回の大きな爆発音
NHK宇都宮放送局に設置されたカメラの映像には、爆発音のような大きな音が複数回記録されていました。1回目は午前11時31分に爆発音のようなドーンという大きな音が確認できます。その後、2回目は午前11時32分に、3回目はその15秒ほどあとに、さらに大きな音が確認できます。現在、警察や消防で詳しい状況を調べています。

駐車場で車爆発、近くに焼死体…元自衛官か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161023-00050063-yom-soci
読売新聞 10月23日(日)15時0分配信

 23日午前11時35分頃、宇都宮市中央の駐車場に止めてあった車が爆発し、その数分後、近くの宇都宮城址公園でバラバラになった男性の焼死体を警察官が発見した。

 また、爆発した車の近くに止めてあった車2台に延焼したほか、公園内にいた3人が負傷した。

 当時、同公園はイベントが開催中で、大勢の人が詰めかけており、警察官は雑踏警備に当たっていた。栃木県警は、死亡したのは同市内に住む元自衛官の男性(72)とみて調べている。

 現場は宇都宮市役所に近い市の中心部で、同公園のイベントは中止された。

宇都宮公園爆発 焼死体は72歳の元自衛官 靴下に遺書挟む「命を絶って償います」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161023-00000515-san-soci
産経新聞 10月23日(日)17時34分配信

 23日午前11時40分ごろ、宇都宮市本丸町の宇都宮城址公園付近で爆発音がし、「人が燃えている」と119番通報があった。栃木県警によると、男性の焼死体が見つかり、ほかに公園内で3人が負傷した。公園では祭りが開かれていた。

 県警によると、爆発があったのは公園敷地内にある「清明館」の北側。遺体はバラバラになっていたという。男性の靴下には遺書のようなものが挟まれており、「命を絶って償います」などと書かれていた。名前も書かれており、男性は市内に住む元自衛官(72)とみられる。けがをした3人のうち、同市のパート従業員の男性(64)と住所不定無職の男性(58)が胸部挫創などの大けが、同市の中学2年の男子生徒(14)が軽傷。いずれも意識はある。

 県警は亡くなった男性が自殺を図り、無関係の市民が巻き添えになったとみて、殺人未遂容疑も視野に入れて捜査を進めるとともに、男性の身元確認を急いでいる。

 一方、これに先立つ同11時半ごろ、近くのコインパーキングで車両火災があった。複数の車が燃えたが、けが人はなかった。近所の人によると、爆発音がしたという。県警によると、燃えた車には元自衛官の男性の名義のものがあった。車が爆発した後、コインパーキングから宇都宮城址公園の爆発現場に向かう男性の姿が目撃されており、この男性が元自衛官の男性の可能性があるという。

 また、同11時15分ごろ、同市針ケ谷町にある元自衛官の男性の自宅から出火していると110番通報があった。自宅は全焼し、午後0時35分ごろ鎮火した。

 宇都宮城址公園は、東武宇都宮駅から南東約500メートル。付近には宇都宮市役所やビルなどが立ち並んでいる。宇都宮市のホームページによると、祭りでは城にまつわる歴史紹介のほか、和太鼓などのステージが開かれていた。

 コインパーキングでの爆発を目撃した同市の主婦、鱒渕典子さん(55)は「テロかなと思うくらいの爆発音だった。1回目は大したことはなかったけれど、2回目はかなりひどかった。車のフロントガラスが割れて、何かが飛び散るのが見えた」と驚いた表情で話した。

 宇都宮城址まつりに向かう途中だった同市の岡本傑さん(27)は「住宅火事かなと思ってきてみたが違った。心臓に響くような爆発音がした」と話し、「タイヤやガソリンの焼ける臭いがひどかった」と振り返った。「駆けつけた警察官に、事故ではなく事件性があるので現場検証をすると説明を受けた」という。20代女性も「怖くて車に乗りたくない」とおびえた表情を浮かべた。

4144とはずがたり:2016/10/23(日) 23:19:22
見せしめなのか?北朝鮮の弾道ミサイル発射場に無防備な将校4人の姿が…正恩氏の核戦略を侮るべからず
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/160926/wor16092609030003-n1.html
2016.9.26 09:03
【野口裕之の軍事情勢】
…今次小欄は、北朝鮮の核・ミサイルの脅威度を洗い、対する日本の安全保障態勢や国防認識がいかに追いついていないかを検証する。

 5回目の核実験で使われた爆弾の威力は、TNT火薬1万トンに相当する約10キロトンと言われる。広島に投下されたウラン型原爆《リトルボーイ》が15キロトンだから、威力のほどがわかる。 … 札幌医科大学の高田純教授のシミュレーションも、東京直下で長崎型と同じ20キロトンの核兵器が上空600メートルで爆発すれば、死者50万人/負傷者500万人を数える-と警告した。

核実験の「失敗は成功の基」

 惨禍には戦慄するが、北朝鮮はこの「悪魔の力」に手が届いた。核実験間隔8カ月は前例のない短期間で、北朝鮮の核開発技術の着実な向上を裏付ける。核や弾道ミサイル発射の実験に関わる評価・分析は不可欠だが、軍事実験の原則「失敗は成功の基」を、北朝鮮は忠実に実行してきたようだ。合理的な軍組織は《スパイラル・セオリー》を背骨にすえる。国家戦略→作戦立案→作戦に必要な新兵器の設計→新兵器開発→実験→不具合の調整→実験→成功なら実戦配備(失敗なら不具合の調整に戻る)→実戦投入→評価・分析→必要により戦略・作戦の練り直し…などの思考回路を止めることなく、永久に回し続け、兵器の改良や新兵器を生み出していく。同じ不具合を繰り返さず、実戦で最高度の性能にもっていくことが眼目だ。核兵器の場合、実戦投入をしにくいので、実験が「戦場」を意味する。



擬装工作船で核特攻も
 「技術への信頼」といえば、専門家ですら「面と点」という観点が抜け落ちている。前述した3発の弾道ミサイルはノドンと観測されるが、過去の精度は標的を中心に半径2キロ圏内の、どの地点に着弾するかは「ミサイルまかせ」であった。それが現在では190〜200メートル圏内へと飛躍的に性能がアップしたと、米国防省などでは分析している。精度が上がれば脅威度は増すが、上がらなくとも脅威だ。グアムの米軍基地などはいわば「点」で、射程に収めるミサイル=ムスダンの誤差が大きければはずれる。だが、広大な米本土なら飛距離を満たせばミサイルはどこかに着弾する。あとは、人的被害を受け反撃をためらう、民主国家の弱点を考え、どの辺りの「面」を狙うかだ。

 小型化した核爆弾をミサイルの弾頭に搭載する技術も1年後には完成する恐れがあるが、小型化しなくても日本や韓国には核攻撃を敢行できよう。多くの日本人を拉致した漁船を装った工作船に、広島・長崎に落とされた、ミサイル化されていない巨大な核爆弾を載せ、死を覚悟して港湾や浜辺に突進する戦法を、北朝鮮は視野に入れている。

 都市部が直撃されなくとも、戦果は上がる。東京上空40〜50キロで核爆発を起こせば、激烈な電磁波が発生する。《高高度電磁パルス攻撃》と呼ぶが、電磁波=衝撃波の影響で電子機器が瞬時に使用不能になり、航空機は墜落し、自衛隊・警察・消防の指揮命令系統も機能不全。携帯電話や防災無線などの情報通信やテレビ・ラジオもマヒし、被害情報把握も救援・復旧活動も困難になる。信号機も突如消え、交通事故や火災で死者を増やし、大パニックに陥る。 

 核爆弾以外にも、北朝鮮は生物・化学剤を大量に保有する。韓国国防省の報告書(2009年)は、《マスタード・ガスやサリンなど5千トンもの青酸ガス・神経ガス系の化学兵器、天然痘/コレラ/黄熱病/チフス/赤痢など13種類もの細菌を秘蔵する世界最大の化学・生物兵器保有国の一つ。(種類によっては)ミサイルの弾頭への搭載可能技術を有する》と断じる。

 しかし、先進的であるはずの日本の医療は生物・化学兵器を使った攻撃にマインドがなきに等しい。米中枢同時テロでも使われ、5割近い死亡率だった白い粉=炭疽を散布されても、医師は山林の土壌に触れて患う皮膚の感染症と思い込み、培養や遺伝子組み換えで毒性を高めた「兵器」としての正体を見破れるか否かは、大いに疑問だ。

ミサイル燃料を浴びただけでも死

 ミサイルの弾頭に何も詰め込まなくとも、ミサイルそのものが被弾した国の人々を殺戮する「化学兵器」と化す。ミサイルの燃料は揮発性の有毒ガスや腐食性の液体を成分にする。吸引しても、皮膚に触れても、昏睡など神経障害や失明、呼吸・血液障害に至る。

4145とはずがたり:2016/10/23(日) 23:24:11
>>4144-4145
…北朝鮮はノドンだけで最低200発を持つ。移動式発射機1基当たりノドン10発の支給と試算すると、発射機は20基。つまり、20発のノドンを同時に発射できる計算になる。だが、わが国の迎撃態勢では撃ち漏らしは避けられない。弾道ミサイル迎撃用ミサイル《SM3》を備えたイージス艦はたったの4隻。メンテナンスなどで4隻全てが稼働しているとは限らぬし、他の任務で迎撃海域に陣取っていない状況も有り得る。1隻のイージス艦が対処する弾道ミサイルは1発のみ。20発が一斉に襲来したら万事休すなのだ。複数種のミサイルを「合わせ技」で発射されれば、弾道計算も混乱する。

 いずれも《飽和攻撃》と称されるが、飽和攻撃は冷戦時、米空母機動部隊の防空能力に刃が立たなかったソ連軍が、米軍の迎撃力を上回る大量のミサイルを撃ち込む戦法だった。ソ連軍の飽和攻撃への対抗策として登場したのが、イージス艦を核とする迎撃網だった。海上自衛隊のイージス艦は若干の追加配備が計画されているが、まだ心許ない。
奇襲攻撃されれば、イージス艦が対処できぬ場合もある。

 弾道ミサイルを警戒・監視する地上の高性能レーダーも、電磁波を発射予想地点に向け、徹底的にエネルギーを集中させる手順を迫られるが、日時や場所を事前予告されなければ難しくなる。 

朝鮮中央テレビの映像では、ミサイルの向こう側に2カ所のトンネルを確認した。液体燃料注入には1・5〜3時間かかるが、地下基地で注入して、いきなり発射すれば、数分しか許されぬ探知→迎撃時間内での対処は一層困難になる。

 北朝鮮は1960年代から、全土を地下要塞化している。… 核ミサイルを発射する地下基地を叩き潰すことは、米軍でさえ不確実性を伴う。岩盤を貫通し穴を開ける精密誘導弾=バンカーバスターも効果は未知数。地下坑道入り口に巡航ミサイルを突入させても、直角に切った横道に次ぐ横道を張り巡らせた内部構造で、横道ごとに分厚い鉄製の扉で仕切られていれば、打撃に限界をもたらす。

 そこで思い当たるのが、オバマ政権が決断した《B61-12》の2020年以降の生産である。《B61》とは、米国が1960年代から開発・製造・配備している戦術核兵器で、射程の比較的短いミサイルや航空機で投下する。過去、9タイプが造られ、B61-12は最新型だ。1発30億円近いが、最大破壊力は340キロトン。先述した広島型が15キロトン程度なので、いかに超弩級の威力かがうかがえる。しかも、標的まで精密誘導される上、空中・地上・地下などあらゆる空間で遠隔操作を用い起爆できる。 

 小欄はいよいよ、北朝鮮の地下核ミサイル基地への核攻撃を、米国が視野に入れ始めたと感じる。そうでなければ「核なき世界」「先制不使用宣言」まで口にしたオバマ大統領の矛盾した決断の説明が付かない。

 かくも危機的な情勢に直面しながら、日本政府も地方自治体も核攻撃を想定した訓練を実施していない。広島への原爆投下後、救援活動に入った軍部隊将兵や医療支援を担った医師や看護婦、家族・知人の安否を求めた民間人ら少なくとも10万人以上が、残留放射能で被曝したが、過去の悲劇に学んでいない。

… 高高度電磁パルス攻撃を想定し、防災無線など回線ケーブルの地下埋設なども急務となっている。

 国家防衛への思いも覚悟も希薄過ぎる。それは防衛費にも如実に現れる。防衛省は、弾道ミサイル防衛関連経費として毎年度2千数百億円を要求する。もっとも、システム構築にコストを持って行かれ、購入する迎撃ミサイルの数は限られる。国家の安全に関わる性質上明らかにはできぬが、弾数を知って言葉を失った。既述した飽和攻撃を待つまでもない。

 小欄は弾道ミサイル防衛戦略の青写真完成後、偵察衛星などのように防衛費とは別枠での予算計上を、懇意の人物が防衛担当大臣に就任する度に直訴して回ったが、届かなかった。案の定、弾道ミサイル防衛関連経費が影響して、3自衛隊の他の装備予算を圧迫し続けている。

 SM3で撃ち落とせなかったミサイルは地上発射のPAC3が地上スレスレで迎撃する。 弾道ミサイル防衛をもっと重層的にし安全性を高めるには、SM3とPAC3の間にTHAAD(サード=終末高高度防衛)ミサイルがいる。飽和攻撃や高度・射程延伸=高速化に対抗し、改良型の各種迎撃ミサイルの導入も進む。が、膨大な追加予算が必要だ。

 陸海空の3自衛隊は限られた予算を分け合う「ライバル同士」でもある。3自衛隊の武器や人員を効率的に整備し、陸海空域を立体的に守り抜く《統合運用》に向けた「チームワーク」への悪影響を懸念する声が出るのはこうした懐事情故だ。迎撃が格段に確実・安価になるレーザー兵器導入や策源地(敵基地)攻撃は検討して然るべきだろう。



4146とはずがたり:2016/10/23(日) 23:29:53
2016年 09月 12日 08:43 JST
コラム:イスラム国の攻撃が成功しない国
http://jp.reuters.com/article/column-is-idJPKCN11G005?rpc=223&amp;sp=true
Dina Esfandiary, Ariane M. Tabatabai

[6日 ロイター] - 過激派組織「イスラム国」の勢力はあいかわらずだ。今年に入って中東では地歩を失ったかもしれないが、イラクおよびシリアにおける支配地域以外での動きは活発化している。

6月以来、イスラム国がテロ攻撃を刺激した、あるいは実際にテロを実施した例は、実に84時間に1回のペースに上っている。

イスラム国は、最優先とする目標3つのうち2つに対しては攻撃を成功させている。フランスと米国だ。だが3番目の標的に対する攻撃は、これまでのところ失敗している。その標的とは、イランである。

攻撃を試みていないわけではない。イランは積極的にイスラム国と戦っており、イラン政府の対テロ政策は、他国が成功していない部分で成果を挙げているのだ。

イランの目標は2つある。イスラム国の拡大を抑え、その宗派的な意図を推進するイデオロギーとビジョンを阻むこと、その一方で、イラン領土内でのテロ攻撃を防ぐことだ。近隣のイラクおよびシリアにおけるイランの努力は徐々にではあるが実を結びつつあり、イスラム国が保持する地域は縮小を続けている。

だが、欧州連合(EU)や米国に比べてイランが攻撃を受けやすい標的であることには変わりない。何しろ、ただでさえイラクとは900マイル(約1450キロ)にわたって国境を接しているのだ。イスラム国によるイラク攻撃の企みは、もっと成功していても不思議はない。だが、イランの治安機関はこれまでのところ、テロの脅威をうまく緩和している。

イランは数十年にわたってテロ対策を練り上げてきた。その一部は、米国の諜報当局者とイスラエルの諜報機関モサドの支援により築かれたものだ。1979年のイラン革命でパーレビ王朝が倒れるまでは、この3国は治安問題に関して協力関係にあったのである。革命後、イラン政府はこれまでとは異なる戦略と組織を追加してきた。

現在、イランのテロ対策は中心となる複数の組織のあいだで分担されている。その中には、内務省の管轄下にある警察、軍、多数の諜報組織、そして革命防衛隊が含まれている。テロ対策が効果を発揮していることは、不安定な政治環境にもかかわらず政府がこれらの組織をうまく調整できていることの証拠である。

イランは現在、来年の大統領選挙に向けて、激しい政争のまっただ中にある。その背景にあるのは、核開発問題に関する2015年の画期的な合意の後、世界各国に対して経済的・政治的な門戸開放を進めていくことのメリットをめぐる厳しい意見対立である。

イランのテロ対策戦術は依然として不透明であり、西側諸国では誤解されている。イラン政府は、イラクおよびシリア領内において活発な軍事行動を行っている。イスラム国の支配領域内で戦闘を進めていれば、イスラム国がイランへと歩を進めることを防げると考えているからだ。

イラクおよびシリアへのイランの関与は最初のうち明確ではなかったが、このところ介入を公表するようになっている。これはイスラム国に対する意思表示である。つまり、イラン人はここにいる、地元住民やさまざまな政治勢力と連携して、イスラム国がイランに近づくことを許さない、というメッセージなのだ。

4147とはずがたり:2016/10/23(日) 23:30:13
>>4146-4147
イラン政府が示したいのは、同国の国民が、イスラム教シーア派と他国にある彼らの聖地を守るために戦って死ぬ場合、それは単にイデオロギーのためだけでなく、イスラム国の戦闘員を自国国境から遠ざけておくためであるという点だ。イランの最高指導者ハメネイ師は先日、「殉教者」たちは、母国を守るためにシリアとイラクに赴いている、と語った。

イランがこうしたメッセージを発信し始めたのは2014年、イスラム国が「カリフ国家」の樹立を宣言した時期である。革命防衛隊のソレイマニ司令官がソーシャルメディアに登場したのが、その第一歩だった。イラク領内、さらに最近ではシリア領内でも、彼がさまざまな政治勢力と接触している姿が撮影されている。

これはイスラム国に対する意思表示だけでなく、イラン国民に対し、イラン政府がイスラム国と対決していく姿勢を示して安心させる意味もある。今日では、戦場で倒れるイラン人兵士一人一人が、このメッセージを強調するために使われている。

またイランは、国内でのテロ攻撃計画をいくつか挫折させている。同国のアラビ情報相は6月、テロリストの下部組織20グループを5月に排除したと発表した。

さらに同相は、イスラム国がこの夏計画していたイラン領内での最大規模の攻撃を、イラン政府が未然に防いでいたことも明らかにした。標的は首都テヘラン全域の50カ所に及び、100キロもの爆発物を用いて、約10人の工作員が関与し、数十万ドルの資金が投じられた計画だったという。

イランの治安部隊は今月、イラク国境に近い西部の都市ケルマンシャーでイスラム国の拠点を発見し、工作員1人を殺害、下部組織を排除したと発表した。さらにアラビ情報相は先週、イラン人の若者1500人がイスラム国に参加するのを防いだとしている。

イランは国外において、シーア派一辺倒のイメージを変えようとしており、イラク軍の新兵募集の応援など、シーア派ともスンニ派とも同じように協力している。またイラン政府は、自国内で少数派のスンニ派へも働きかけている。国民の約9割を占めるシーア派だけでなく、すべてのイスラム教徒の指導者というイメージを打ち出そうという試みの一環だ。

こうした試みの成否は分かれている。イラン国外のスンニ派の中でイラン政府との協力を望む者はほとんどいない。だが国内では、スンニ派中心のイスラム国へのスンニ派住民の参加防止を目指す地域プログラムなど、テロ予防措置の面でスンニ派の指導者が政府と密接に協力している。

これまでのところ成功しているとはいえ、イラン指導部の多くは、自国のテロ対策には欠陥があることを認識している。イランにとっては、自国の政治体制が相変わらず足かせになっている。さまざまな派閥間の政争が絶えないせいで、政策実施という点では「1歩進んで2歩下がる」的な状況が生まれている。

たとえば、政府は国内においてスンニ派と協力しようと努力しているが、8月にはスンニ派戦闘員20人が処刑されたことで、こうした政治的進展の一部は台無しになってしまう可能性がある。

西側諸国が望もうが望むまいが、イランは当事者である。イスラム国との戦いにおいては、西側諸国と同じような課題を抱えている。侵入されやすいイラク国境にも対処しなければならない。

だが少なくとも今のところ、イラン政府の複雑な対テロ政策は、イスラム国を寄せ付けないでおくことに成功している。

4148とはずがたり:2016/10/25(火) 16:53:53
産経の記事>>4112-4113を鵜呑みにするなら瀋陽軍区の傘下企業が北朝鮮とつながっていて瀋陽軍区は習近平に恭順してる訳では無いそうで,もしこれが本当なら瀋陽軍区のファミリー企業を制裁しても中共は表面上反撥するかも知れないけど政敵が弱体化するなら許容するかもしれない。

北朝鮮への独自制裁、中国企業も対象視野に 政府
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/164/895323a20d982cd5b33bc4b44567d9db.html
(朝日新聞) 12:50

 政府は、9月に5回目の核実験を強行した北朝鮮に対する新たな独自制裁に、北朝鮮と取引関係にある中国など第三国の企業を対象にすることも視野に検討を始めた。岸田文雄外相は25日午前の閣議後の記者会見で、中国企業などを制裁対象にすることについて「そういった措置も含めて、様々な可能性を検討している」と言及した。

 複数の政府関係者によると、制裁対象になった企業は、日本国内での活動が制限される。実施する場合は、米国と同様の内容とし、実施時期も歩調を合わせる方針だ。ただ、中国政府の反発も予想され、国連安全保障理事会の新たな制裁決議に向けた協議を見極めつつ慎重に検討する。27日に東京で開かれる日米韓の外務次官級協議でも意見交換する見通しだ。

4149とはずがたり:2016/10/25(火) 21:57:45

現代重工業、フィリピンから最新鋭護衛艦2隻を受注
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161025-00000004-cnippou-kr
中央日報日本語版 10月25日(火)7時15分配信

韓国造船大手の現代重工業がフィリピンから計3700億ウォン(約340億円)規模の最新鋭護衛艦2隻を受注した。

現代重工業は24日、フィリピン・マニラでフィリピン国防省と2600トン級護衛艦2隻の建造契約を締結したと明らかにした。

現代重工業はことし2月に入札に参加し、フランス・スペインなどの防衛産業専門造船所と競い合っていたが、8月に優先交渉者となり2カ月間の細部契約条件交渉を経て最終契約にこぎつけた。

現代重工業が受注した護衛艦は全長107メートル・全幅12メートルの多目的戦闘艦で、最大速度25ノット、4500カイリ以上の航続距離を確保している。現代重工業は2020年までにフィリピン国防省に引き渡す予定だ。

4150とはずがたり:2016/10/28(金) 21:40:30

1発でフランス全土が消滅、時速25,000km! ロシアの最新核ミサイル「RS-28」が絶望的にヤバい
http://tocana.jp/2016/10/post_11292_entry.html
2016.10.26

 プーチン大統領による主導の下、大国主義・拡張主義的な性格を一層強めているロシア。ウクライナ情勢や、シリア問題への対応がその事実を如実に表している。そんな世界各国の懸念を確証に変える、恐ろしい兵器が開発されていることが判明、欧米メディアが衝撃をもって報じている。

■ロシアの最新核ミサイルが超ヤバイ

 その時は突然やって来た。今月、ロシアのミサイル開発企業「マキーエフロケット設計局」のホームページ上で、同社がクレムリン(ロシア政府)による指令の下で威信をかけて開発したという新型核ミサイルが唐突に発表されたのだ。「RS-28 Sarmat」と名付けられたその大陸間弾道ミサイルは、現在ロシア軍の主力ミサイルである「SS-18」(通称:Satan)を置き換え、世界各地に“睨みをきかせる”ことになるという。

Sarmat.jpg
画像は「Makeyev Rocket Design Bureau」より引用
 欧米諸国を驚かせているのは、何といっても「RS-28」の性能だ。ロシアの国防系メディアによると飛行速度は秒速7km、これは時速約25,000kmに相当し、音速の20倍をも上回る。また航続距離は約10,000kmで、モスクワから発射すればホワイトハウスも射程に入る。そしてミサイルの弾頭には16個の核爆弾を搭載でき、破壊力は40メガトン級。これは、広島と長崎に落とされた原爆の2,000倍の破壊力となり、1発でフランス全土、米テキサス州、そしてイングランドとウェールズを消し去ることができるという。しかもハイテクの塊であるRS-28は、レーダーを回避するために絶妙に軌道を調整しながら飛行することができるため、日本も含めた各国が配備を進めているミサイル防衛システムさえ“無用の長物”に変えてしまうとのこと。

■正式配備は2018年

 今後、世界の安全保障環境を一変させるであろう「最強の核ミサイル」RS-28――。ロンドンに暮らすロシア人の核専門家は、英紙「The Daily Mail」(10月25日付)のインタビューで次のように語っている。

「どれほど他国と良好な関係を築いている時期でも、ミサイルの技術改良は続けなければなりません」
「プーチン大統領はもちろん喜んでいることでしょう」

 RS-28は現在テスト発射を繰り返している段階にあり、正式な配備は2018年になると見込まれている。危機感を抱いたNATO(北大西洋条約機構)では、すでにRS-28に「Satan-2」という通称を設定し、真剣に対策を練り始めているようだ。

 果たして、核兵器による第三次世界大戦と人類滅亡という最悪の事態は、ロシアによって引き起こされてしまうのか――? この12月にはプーチン大統領の来日が決定しているが、安倍首相には北方領土の返還交渉はもちろんのこと、これほど強力な核兵器を持つことの意義について、ぜひとも問いただしてもらいたいものだ。
(編集部)

4151名無しさん:2016/10/30(日) 08:08:23
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161028/k10010747581000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_026
核兵器禁止決議案に日本が反対 外相「対立助長 交渉には参加」
10月28日 10時58分
岸田外務大臣は、国連総会の委員会で採択された、核兵器を法的に禁止する条約の制定を目指す決議案に日本も反対に回った理由について、核兵器の保有国と非保有国の対立を助長する内容だなどと説明する一方、条約制定に向けた交渉には参加する考えを示しました。
核兵器を法的に禁止する初めての条約の制定を目指す決議案は、国連総会の委員会で、日本時間の28日朝、採決が行われ、賛成多数で採択されたものの、アメリカなどの核兵器を保有する国のほか、日本も反対に回りました。

これについて岸田外務大臣は閣議のあと記者団に対し、「決議案は、核兵器国と非核兵器国の対立を一層助長し、亀裂を一層深めるものだった」と指摘しました。
そのうえで岸田大臣は、「一部の国が核軍縮を主張しても、両者の協力なくして結果につながらないという厳しい現実があり、協力を重視し、現実的で実践的な取り組みをしていかなければならない。ぎりぎりの決断をした」と述べ、決議案に日本も反対に回った理由を説明しました。

一方、岸田大臣は、条約の制定に向けた交渉が来年から開始される見通しとなったことについて、「交渉に積極的に参加し、唯一の戦争被爆国として核兵器国と非核兵器国の協力を重視する立場から、主張すべきことはしっかり主張したい」と述べました。

4152名無しさん:2016/10/30(日) 08:08:40
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161028/k10010747701000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_025
核兵器禁止条約制定目指す決議案 日本は反対 批判の声も
10月28日 12時04分
核兵器を法的に禁止する初めての条約の制定を目指す決議が国連総会の委員会で賛成多数で採択されましたが、アメリカなどの核兵器の保有国とともに決議に反対した日本には批判の声も上がっており、今後難しい対応を迫られることになりそうです。
この決議は、核兵器を法的に禁止する初めての条約の制定を目指して、来年3月からニューヨークで交渉を始めるとするもので、オーストリアなど50を超える国が共同で提案していました。

27日、国連総会の第1委員会で行われた採決の結果、賛成123、反対38、棄権16の賛成多数で採択されました。採択を受けオーストリアのクグリッツ軍縮大使は、「核兵器の法的禁止に努力してきた国々や市民社会の勝利だ」と述べ、意義を強調しました。

一方、アメリカやロシアなどの核保有国とともに決議に反対した日本の佐野軍縮大使は、「核軍縮は国際社会の総意で行われるべきだと強く求めたが、受け入れられなかった」と反対した理由を説明しました。

これに対して、核兵器の非保有国や国際的なNGOからは、唯一の戦争被爆国として核兵器の廃絶を訴えてきた日本が決議に反対したことに、驚きや批判の声があがっています。

ICAN=核兵器廃絶国際キャンペーンのフィン事務局長は、決議の採択までに核兵器の被害の実情を知る広島や長崎の被爆者が重要な役割を果たしたと強調する一方で、日本政府が決議に反対したことに「非常に落胆させられた」と述べ、強い失望感を示しました。

今回の決議がことし12月に国連総会の本会議で採択されれれば、来年から核兵器を禁止する条約の交渉が始まることになり、日本は難しい対応を迫られることになりそうです。
日本が反対 各国の間に驚きや批判も
オーストリアやメキシコ、ニュージーランドなどの国々は、核兵器の非人道性を根拠に、3年前から核兵器を法的に禁止する必要性を訴えるようになり、国連でもさまざまな場面でこうした決議案を提出してきました。

これに対して核兵器の保有国は一貫して強く反対してきましたが、他の加盟国の間では次第に支持が広がり、去年開かれたNPT=核拡散防止条約の再検討会議では、加盟国の半数以上が核兵器の法的な規制を支持するようになりました。

日本はこれまで唯一の戦争被爆国として、核兵器の廃絶を訴えてきましたが、アメリカの核の傘に守られる安全保障上の政策から、「核軍縮は核兵器の保有国と非保有国が協力して段階的に進めるべきだ」として核兵器を直ちに禁止することには慎重な立場をとり、一連の決議案の採決を棄権してきました。

このため今回の採決で、日本が棄権ではなく、アメリカなどの核保有国とともにあえて反対に回ったことは、各国の間で驚きや批判をもって受け止められており、今後、世界の核軍縮の分野で日本がリーダーシップを発揮していけるのか、疑問視する見方も出ています。
北朝鮮は賛成 中国は棄権
決議に賛成した123か国は、オーストリアやニュージーランドのほかアジアや中東アフリカ、それに中南米の国が多く、核開発を進める北朝鮮も含まれています。

これに対し反対した国は、アメリカやロシア、フランス、イギリスなど核兵器を保有する国のほか、アメリカのいわゆる「核の傘」に守られている日本や韓国、それにNATO=北大西洋条約機構に加盟する国々などで38か国に上ります。

一方、棄権したのは中国、インド、パキスタンなど核兵器を保有する3か国のほか、オランダなど合わせて16か国となっています。
米大使「逆の効果もたらす懸念」
決議案に反対した理由について、アメリカのロバート・ウッド軍縮大使は投票を前に行った討論で、「われわれは条約の実効性に異議があるし、最も重要な世界の安全保障環境を考慮しないまま核兵器の法的禁止を追求することで逆の効果をもたらすことを懸念している」と説明しました。

日本が提出し、同じ日にアメリカも賛成して採択された核廃絶を呼びかける決議について、「核兵器をなくすという目標とその実現に必要な手段のバランスがとれている」と述べ、日本の取り組みを支持する姿勢を示しました。

4153名無しさん:2016/10/30(日) 08:09:07
>>4152

核廃絶めぐる2つの決議
国連では27日、核廃絶をめぐる2つの決議が採択されました。

1つは、オーストリアなどが提案した「核兵器そのものを禁止する新たな条約の制定を目指す」決議、もう1つは、日本が23年連続で提案した「核兵器の廃絶を呼びかける」決議です。2つの決議の間には核廃絶の進め方に大きな違いがあります。

オーストリアなどが提案した決議は、核保有国と非保有国の対話や協力については言及がなく、すべての国に対して交渉に参加するよう呼びかけています。一方、日本が提案した決議は、すべての国に共同行動をとるよう呼びかけるとともに、核保有国と非保有国の対話を奨励し、双方の協力の重要性を強調しています。

日本の佐野大使は記者団に、核保有国と非保有国の協力なしに核廃絶はできないと述べ、核廃絶の進め方でオーストリアなどとは立場が根本的に違うと説明しています。また、オーストリアなどの決議は、「リーガル・バインディング」、つまり法的拘束力をもって核兵器そのものを禁止することを目指しています。具体的には、「包括的な核軍縮には核兵器を禁止する法的な拘束力が重要な貢献を果たす」として核保有国に対し一気に核廃絶を迫ろうとしているのが特徴で、これが核保有国の強烈な反発を受けました。これに対して日本の決議は、核兵器の材料になる核分裂物質の生産禁止条約の早期交渉開始を要求するとか、核保有国が削減した核兵器や運搬手段について報告を求めるなど、段階的に核軍縮を進めようとしています。

さらに、双方の間には、核軍縮の現状についての認識の差もうかがえます。双方とも既存の核軍縮の枠組みであるNPT=核拡散防止条約の重要性を確認している点では一致しています。しかし、日本の決議が、これまでの核軍縮の取り組みを比較的肯定的にとらえているのに対し、オーストリアなどの決議は、過去20年間、具体的な成果がないことを強調したうえで、「実質的な進展を求めることが喫緊の課題だと再確認する」として、早急に具体的な成果を求める内容となっています。
広島 長崎の被爆者は
日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の代表委員でみずからも広島で被爆した岩佐幹三さん(87)は、国連総会の委員会での採決で日本が反対に回ったことについて「怒り心頭だ。今の日本は欧米に追従するするばかりで、核兵器がない時代を築こうとする覚悟がない。これでは原爆で亡くなった人が浮かばれない」と話していました。

広島の被爆者で日本被団協の代表委員を務める坪井直さんは、「核兵器によって平和を保つという核抑止論そのものが間違っていて、武器によって国を守ろうとか市民を守ろうという発想はもってのほかで、そんな時代ではない」と述べ、評価する考えを示しました。
そのうえで、日本が決議案に反対したことについては、「おかしいと思う。来年からやろうとしている交渉を止めようとすることに賛同できない。唯一の戦争被爆国の日本が核の傘に頼るのではなく、『これはみんなで考えなきゃいけない』と、言うべきことを言わなくてはならない」と話していました。

日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の田中煕巳事務局長は「核兵器禁止に向けて動き出さない限り、人類そのものの危機が本当に迫ってきているという状況があるので、決議をして動き出すのは非常にいいことだ」と評価しました。
一方、議決案の採決で日本政府が反対したことについて、「オバマ大統領が広島訪問で言ったことと違うことをやっているアメリカに日本も同調したことは大変残念だ。われわれ被爆者がいる唯一の被爆国として、日本には賛成してほしかった」と話していました。

核兵器を法的に禁止する初めての条約の制定を目指す決議が採択されたことについて、被爆者で、長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会の川野浩一議長は、「核軍縮に向けての第一歩になると思う」と評価しました。
一方で、今回の決議案に日本政府が反対したことについては、「裏切られた思いだ。被爆者の平均年齢も81歳を超えようとしている。本来であれば日本政府が先頭にたって核兵器廃絶に向かうべきで、被爆者を忘れたのか、広島・長崎を忘れたのかと、非常に残念に思う」と批判しました。

4154名無しさん:2016/10/30(日) 08:09:19
>>4153

専門家「日本の対応は非常に残念」
国際政治が専門の明治学院大学の高原孝生教授は、核軍縮は北朝鮮による核実験の強行や、ウクライナ情勢をめぐる国際社会の緊張などによって岐路にたっていると指摘したうえで、「オーストリアなど核兵器をもたない国が提案し採択された今回の決議は、核兵器を法的にどう禁止するかといった交渉を始める重要なもので、それに反対するというのは間違っていたのではないか。アメリカの圧力がある中、せめて棄権に回るなど、日本がどんな対応を示して独自性を発揮できるか見守っていたので、非常に残念だ」と批判しました。
また、日本が提案した核兵器廃絶を呼びかける決議について、核保有大国のうちアメリカだけ賛成し、ほかの4カ国が反対や棄権に回ったことについて、「日本政府はずっと核保有国と非核保有国の橋渡しをすると言い続けてきたが、何の橋渡しにもなっていない。現状に対する危機感を新たにもつ必要がある」指摘したうえで、核廃絶に向けて核兵器使用を法的に禁止する規範を作るためにも、来年から始まる交渉では、リーダーシップをとっていくべきだと強調しました。

4155名無しさん:2016/10/30(日) 10:55:42
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102800787&amp;g=pol
核兵器国不在で禁止条約交渉へ=非保有国との亀裂深刻-国連総会

 【ニューヨーク時事】国連総会第1委員会(軍縮)で27日、核兵器禁止条約など、法的拘束力を持った核禁止措置を交渉する国連会議を来年開くとする決議が採択された。本会議での年内採択を経て、3月にニューヨークで会議が始まる見通しだが、核保有国の参加は難しい状況だ。「当事者」不在での交渉開始となる。
 決議をめぐる対立は、停滞する核軍縮に業を煮やす非保有国、とりわけ今回決議を主導したメキシコやオーストリアなど「人道グループ」と呼ばれる国々と、安全保障を考慮しつつ段階的な核兵器削減を主張する保有国側との断絶を改めて浮き彫りにした。
 人道グループはかねて、核保有国が2000年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議で「核兵器廃絶の明確な約束」などをしたにもかかわらず、核廃絶への動きが停滞していることを批判。ここ数年、核兵器の非人道性に焦点を当てることで禁止条約策定の機運を急速に高め、今回の決議採択につなげた。
 ただ、核保有国、特に世界の核弾頭の90%以上を保有する米ロ両国が参加しない枠組み作りには、実効性の点で疑問符も付く。
 ウッド米軍縮大使は採決に先立ち「核軍縮の抱える難題は法的措置がないことではない。われわれが今、直面している安全保障の現実こそが難題だ」と指摘。米ロの関係悪化や北朝鮮の核開発などを念頭に、悪化する安保環境を考慮しない核禁止措置に異議を唱えた。ロシア代表も核兵器禁止の動きを「破壊的で早まった取り組み」と批判。「効果的な国際条約であるNPTを弱体化させる」と警告した。
 決議に反対した日本は、核保有国と非保有国を結ぶ「橋渡し役」を自任してきたが、その任を果たせなかった。外務省関係者は「(双方の)亀裂があまりに広く、深くなり過ぎている」と説明した。(2016/10/28-18:12)

4156名無しさん:2016/10/30(日) 11:00:22
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016102800133&amp;g=pol
日本主導の核廃絶決議採択=23年連続-国連総会委

 【ニューヨーク時事】国連総会第1委員会(軍縮)は27日、核兵器の全面廃絶に向け、すべての国が共同行動を取る決意を新たにするとした日本主導の決議を国連全加盟国の8割を超す167カ国の賛成を得て採択した。
 中国とロシア、北朝鮮、シリアの4カ国が反対し、英仏など17カ国は棄権した。一方、昨年棄権した米国は賛成した。日本は1994年から毎年、同種の決議案を提案しており、採択は23年連続。年内に総会本会議で採択され、正式な決議となる。総会決議に法的拘束力はない。
 決議は「政治指導者による最近の広島、長崎訪問、特に米大統領の広島訪問を歓迎する」としてオバマ米大統領による5月の被爆地・広島訪問を評価。さらに、核保有国と非保有国が核軍縮と不拡散の実践的措置を促進する「有意義な対話」に一層関与することを奨励している。(2016/10/28-10:19)

4157とはずがたり:2016/10/30(日) 20:35:27
アングル:ロシア抑止へNATOが軍備増強、高まる東西対立
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20161027/Reuters_newsml_KCN12Q0KQ.html
ロイター 2016年10月27日 08時13分 (2016年10月27日 13時06分 更新)

[ブリュッセル 26日 ロイター] - ロシアとの不和が長期化するのに備え、北大西洋条約機構(NATO)は26日、冷戦以降で最大となるロシア国境沿いの軍備増強に貢献するよう加盟国に求める意向だ。
武力を誇示するようにロシアの空母が欧州地域を通過してシリアに向かうなか、NATO加盟国の国防相は、7月の首脳会議で決まった、バルト諸国とポーランド東部への部隊派遣を来年初めに開始するという約束の遂行を目指している。

 米国は、兵士約4000人で構成される4つの戦闘群を埋めるべく、拘束力のある欧州からのコミットメントを期待している。これは、2014年のロシアによるクリミア併合を受けたNATOによる対応の一環であり、ロシアが欧州の旧ソ連構成国でも同様の戦術を取る可能性を懸念している表れでもある。
フランス、デンマーク、イタリアや他の加盟諸国は、米国、ドイツ、英国、カナダが率いる4つの戦闘群に参加し、ポーランド、リトアニア、エストニア、ラトビアに赴く予定だ。

 ストルテンベルグNATO事務総長は、このようなコミットメントは「われわれ欧米諸国の絆を明確に示すもの」となると強調。また、米大統領選の共和党ドナルド・トランプ候補に対するメッセージでもあると、複数の外交官は語った。トランプ氏は、欧州の同盟諸国がNATOにおいて相応の負担をしていないと批判している。

 戦闘群は4万人強から成るNATOの緊急対応部隊のバックアップを受け、必要とあらば、さらなる増援がバルト諸国とポーランドを巡回する。これは新たな抑止戦略の一環であり、最終的にはミサイル防衛や空中哨戒、サイバー攻撃に対する防衛と連動する可能性がある。

 その一方でNATOは、黒海地方で似たような戦略を得ようといまだに苦戦している。トルコのエルドアン大統領によれば、同地方はロシアの軍事的プレゼンスゆえ「ロシアの湖」になりつつあるという。
ルーマニアで展開されるNATOの多国籍軍に加え、同国とブルガリア、そしてトルコは、黒海地方の海軍力と空中哨戒を拡大する計画をまもなく発表するとみられる。

<衝突回避>
 NATOの東方拡大に対するロシアの不満を考慮すれば、米国主導によるNATOのこのような計画は、ロシアにとってすでに過剰なものだ。

 ストルテンベルグNATO事務総長は行き過ぎは否定し、「これは信頼し得る抑止力であり、戦闘を招くものではない。戦闘を回避するものだ」と25日、記者団に語った。

 ロシアは過去2カ月間で核軍縮に関するいくつかの合意を停止する一方、ポーランドとリトアニアに挟まれた自国の飛び地カリーニングラードに核搭載可能なミサイルの移動を開始しており、NATOによる来年の軍配備の象徴的な意味合いが一段と増している。

「核兵器の存在が確認されたなら、また今回の配備が永続的なものになるなら、(ロシアの)安全保障に対する姿勢が変わることになるだろう」と、米国のルートNATO大使は語った。

 クリミア併合とそれに続く西側の報復措置を受け、緊張はすでに高まっていたが、米ロ仲介によるシリア停戦の破棄と、米大統領選を妨害するためロシアがサイバー攻撃を行ったとする米国の非難は、東西関係の急激な悪化を露呈している。欧州連合(EU)首脳は先週、シリア北部アレッポでロシアが市民に空爆したことを受け、新たな制裁を検討。ストルテンベルグNATO事務総長は、地中海に向かっているロシア艦船が同市に新たな攻撃を仕掛ける可能性を懸念していると述べた。

 シリア停戦が破棄される以前にも、ロシアのプーチン大統領は米国との間で2000年に結んだ、余剰な兵器級プルトニウムの廃棄に関する協定を停止していた。このことは、ウクライナとシリアの問題において、同大統領が核を米国に対する新たな交渉の切り札として利用しようとしていることを示している。
(Robin Emmott記者 翻訳:伊藤典子 編集:下郡美紀)

4158とはずがたり:2016/11/02(水) 22:44:18
3日以内に弾道ミサイル発射か=北朝鮮、ムスダン準備―米報道
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20161102/Jiji_20161102X450.html
時事通信社 2016年11月2日 05時42分 (2016年11月2日 22時26分 更新)


 【ワシントン時事】米FOXテレビは1日、米当局者2人の話として、北朝鮮が24?72時間以内に中距離弾道ミサイル「ムスダン」を発射する準備をしていると報じた。当局者はどのような衛星画像の情報に基づく判断かは明らかにしなかった。
 「8日投票の米大統領選に向けて北朝鮮が挑発行動を強める」と疑う見方もあり、米国は警戒を強めている。10月末には弾道ミサイルを搭載する原子力潜水艦を28年ぶりにグアムに寄港させるなど北朝鮮をけん制した。

4159とはずがたり:2016/11/04(金) 15:31:18
「軍事化された島々、空母に」元陸海空将が議論
http://www.yomiuri.co.jp/world/20161026-OYT1T50142.html?from=yartcl_outbrain1
2016年10月26日 23時09分

 元空将・永岩俊道氏と元海将・香田洋二氏、元陸将・山口昇氏が26日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、中国の軍事活動について議論した。

 南シナ海問題について、永岩氏は「中国はウッディ島、ファイアリー・クロス礁に続きスカボロー礁を軍事拠点化することで、南シナ海に三角形の『面』を作り、平時から徐々に主権を拡大しようとしている」と指摘。山口氏は「軍事化された島々は平時から、有事の空母のような役割を果たす」と説明。香田氏は「航行の自由作戦」などを主導した対中強硬派のハリス米太平洋軍司令官が来年8月に異動するとし、「中国はそのタイミングで埋め立てに着手する可能性がある」と述べた。

4160とはずがたり:2016/11/04(金) 17:53:04
3日以内に弾道ミサイル発射か=北朝鮮、ムスダン準備―米報道
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20161102/Jiji_20161102X450.html
時事通信社 2016年11月2日 05時42分 (2016年11月2日 23時58分 更新)

 【ワシントン時事】米FOXテレビは1日、米当局者2人の話として、北朝鮮が24?72時間以内に中距離弾道ミサイル「ムスダン」を発射する準備をしていると報じた。当局者はどのような衛星画像の情報に基づく判断かは明らかにしなかった。
 「8日投票の米大統領選に向けて北朝鮮が挑発行動を強める」と疑う見方もあり、米国は警戒を強めている。10月末には弾道ミサイルを搭載する原子力潜水艦を28年ぶりにグアムに寄港させるなど北朝鮮をけん制した。

4161とはずがたり:2016/11/05(土) 13:23:02
>>4085
良いから自民党の支持基盤の稲作農民・過疎対策土木事業への予算削って海保に回せ。

海保船艇の35%が耐用年超過 2百カイリ設定時の建造影響
http://www.minyu-net.com/newspack/KD2016110501001009.php
2016年11月05日 08時31分

 38年間活躍して引退した海上保安庁の巡視船「たかとり」=10月、横浜市

 海上保安庁の巡視船と巡視艇計366隻のうち、昨年度末までに耐用年数を超えた船が35%の129隻に上ることが5日、分かった。1977年の領海拡大と漁業水域設定を受けて大量建造した船の更新が進んでいないのが理由。沖縄・尖閣諸島周辺での中国船への対応などで海保の役割の重要性は増しているが、予算の制約の中で必要な船舶をどう確保するかや、効率的な運用方法が課題となっている。

 海保は船体の摩耗や金属疲労の度合いを考慮し、外洋で活動する比較的大型の巡視船の耐用年数を25年、主に沿岸を警備する小型の巡視艇を20年としている。

4162名無しさん:2016/11/06(日) 15:09:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161105-00000061-san-pol
米軍機訓練で馬毛島買収へ 政府最終調整 沖縄負担軽減も視野
産経新聞 11/5(土) 7:55配信

 政府が、米軍空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)の移転先として位置づける馬毛(まげ)島(鹿児島県西之表(にしのおもて)市)の用地買収に向け、島の大半を所有する都内の開発会社と最終調整に入ったことが4日、分かった。交渉開始後5年を経て契約のメドが立ち、買収額は10億円以上とみられる。政府は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの訓練にも活用し、沖縄の基地負担軽減につなげることも視野に入れる。

 FCLPは、空母艦載機が陸地の滑走路を空母の甲板に見立てて離着陸する訓練。硫黄島(東京都)で実施してきたが、59機の空母艦載機の拠点が来年、米軍厚木基地(神奈川県)から岩国基地(山口県)に移る予定。政府は訓練移転先として平成23年から馬毛島の用地買収について開発会社と交渉してきた。

 ただ、開発会社が賃貸で使用させた後に売却する案を提示したのに対し、政府は安定運用のために即時売却を求めるなど交渉は難航。開発会社が即時売却を受け入れる方針に転換したことで年内にも仮契約を締結できる段階に至った。

 政府はすでに造成されている滑走路の状態などを鑑定した上で購入額を算出する。政府は24年、同じ無人島の尖閣諸島(沖縄県石垣市)を国有化した際、地権者から20億5千万円で購入しており、複数の政府高官は「尖閣の購入額が参考になる」と指摘している。

 馬毛島については、沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事が今年7月、オスプレイなどの米軍機訓練の移転先として活用できるか検討するため視察した。これに西之表市は反発し、翁長氏宛てに「住民の不安を増幅しかねない」と真意の説明を求める文書を郵送。同市側には空母艦載機の訓練移転に反対する声もある。

4163とはずがたり:2016/11/10(木) 20:37:45
魚雷エンジンの試験中に爆発 三菱重工の工場で 長崎
http://www.asahi.com/articles/ASJC845XDJC8TOLB006.html?ref=yahoo
2016年11月8日13時29分

 長崎県長与町(ながよちょう)岡郷の三菱重工長崎造船所堂崎(どうざき)工場で8日午前9時半ごろ、従業員から「爆発音がした」と119番通報があった。

 同社によると、堂崎工場では魚雷などの作動試験をしており、現場では当時、開発中の魚雷のエンジンの試験中で、「ボンッ」という爆発音がしたという。エンジンの部品などが一部焼けたが、工場の建物への延焼や建屋の損傷はなかったという。約50メートル離れた場所で作業を遠隔操作していた数人の従業員も無事だったという。

 同社などが、爆発の詳しい原因を調べている。

4164とはずがたり:2016/11/11(金) 20:13:40
「戦闘機を1,200機に」大統領選勝利のトランプ氏、大幅軍拡に意欲
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-00010001-sorae_jp-sctch
sorae.jp 11/10(木) 11:19配信

「戦闘機を1,200機に」大統領選勝利のトランプ氏、大幅軍拡に意欲
「戦闘機を1,200機に」大統領選勝利のトランプ氏、大幅軍拡を宣言
この軍拡は世界に平和をもたらすのでしょうか? それとも……。大統領選に勝利したドナルド・トランプ氏ですが、同氏は以前より軍備の大幅拡張を主張しています。その内容は以下のとおり。
 
陸軍兵士を49万人から54万人に
空軍の戦闘機を1,113機から少なくとも1,200機に
海兵隊の大隊を23部隊から36部隊に
海軍の水上艦や潜水艦を276隻から350隻に
 
トランプ氏は以前よりイスラム国(ISIL)の掃討と、同盟国などからの安全保障に対する正当な見返りを求めています。その対象国とは、ドイツ/日本/サウジアラビア/韓国。これらの国から米軍駐留(あるいは保護)の経費負担を徴収し、その財源で軍備の増強を図ろうというわけです。
 
このように軍備を増強し紛争地域に重点的に投入するというアイディアは、あながち的を外したものともいえません。ただし経費の負担増を求められる国からは当然反発も出るでしょうし、実現の可能性は未知数といったところでしょうか。
 
アメリカを経済的に立ち直らせたオバマ大統領ですが、シリア地域を含めた弱腰とも思える外交手腕には多くの疑問符がつけられてきました。一方次期大統領となるトランプ氏はより自国の利益を重視する姿勢を見せながら、同時に紛争地域の問題解決に意欲を見せています。はたしてトランプ氏が大統領に就任する4年間で、世界はどのようにその姿を変えることになるのでしょうか。

【関連記事】
TRUMPED: Billionaire’s election victory shakes up US and the world
最終更新:11/10(木) 12:44

4165名無しさん:2016/11/13(日) 11:36:16
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111000645&amp;g=pol
強い日米同盟不変=大統領選結果で-在日米軍司令官

 在日米軍のマルティネス司令官は10日、海兵隊岩国基地(山口県岩国市)で行われた日米共同統合演習に関する記者会見の中で、米大統領選の結果について、「強い日米同盟は変わらない」と述べた。
 マルティネス司令官は長い日米同盟の歴史を強調し、「日米の信頼関係は変わらないと自信を持っている」などと語った。大統領選で勝利したドナルド・トランプ氏が在日米軍駐留経費を日本が全額負担しない場合の米軍撤退を示唆したことについては「大統領がどういうことをするのかコメントする立場にはない」とした。その上で、「在日米軍はこれまで通り展開を続けていく」との見解を示した。
 会見には、自衛隊制服組トップの河野克俊統合幕僚長も出席し、「日米同盟の重要性は両国間で共通の認識だと確信している」と話した。(2016/11/10-17:16)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111000535&amp;g=pol
日韓軍事情報協定に暗雲=韓国野党が中止案提出

 【ソウル時事】日韓両政府が協議中の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)について、韓国の最大野党「共に民主党」幹部は10日、野党3党が協議中止を求める決議案を国会に提出したことを明らかにした。協議を継続すれば「国防相の解任を求めていく」と警告。日韓両政府の協議に影響を与える可能性が出てきた。
 日韓GSOMIAは、韓国が2012年6月、署名直前に延期を要請したが、北朝鮮の脅威が高まる中、今年10月に協議再開を表明した。今月1日と9日に協議が行われ、協定案の主要内容で意見が一致した。(2016/11/10-14:23)

4166とはずがたり:2016/11/15(火) 11:52:03

「駆けつけ警護」を閣議決定 南スーダン派遣部隊に付与
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASJCG65DWJCGUTFK019.html
09:55朝日新聞

 安倍内閣は15日午前、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣する陸上自衛隊の部隊に、安全保障関連法に基づく新任務「駆けつけ警護」を付与することなどを盛り込んだ実施計画を閣議決定した。昨年9月に成立した同法に基づき、海外での自衛隊任務が拡大されるのは初めて。閣議決定を受け、稲田朋美防衛相が18日に部隊に対して命令を出す。

 首相官邸で15日朝、安倍晋三首相はじめ外務、防衛など関係閣僚が出席して国家安全保障会議(NSC)を開催。現地の治安状況や、部隊の訓練の習熟度を総合的に検討した結果、新任務の付与が妥当だと正式に判断した。その後の閣議で、政府方針を決定した。

 安倍首相は15日の参院TPP特別委員会で、首都ジュバの治安情勢について「比較的落ち着いている」との認識を改めて表明。稲田防衛相は閣議後、記者団に「自衛隊の国際平和協力活動の良き伝統を守りながら、南スーダンの平和と安定のため活動するよう期待している」と語った。

 駆けつけ警護は、離れた場所で襲われた国連職員やNGO職員らを助けに向かう任務。自らを守る武器使用を超え、任務遂行のための武器使用が可能になる。20日から現地へ出発する予定の陸上自衛隊第9師団(青森市)を中心とした部隊に付与する新任務は12月12日からとし、他国のPKO要員らとともに武装勢力から宿営地を守る「共同防護」も認める。

 実施計画では、部隊派遣後もNSCで現地政府の受け入れ同意が「維持されると認められる」ことを再確認すると明記。自衛隊を派遣するためのPKO参加5原則を満たしていても、「有意義な活動を実施することが困難な場合は、撤収する」と盛り込んだ。

 また、閣議決定に合わせて運用方針「新任務付与に関する考え方」を発表。駆けつけ警護は「極めて限定的な場面で、応急的かつ一時的な措置として、能力の範囲内で行う」とした。活動範囲は「ジュバ及びその周辺地域」に限定し、「他国の軍人を駆けつけ警護することは想定されない」とも明示した。

 一方、「自衛隊が(警護対象者らの)近くにいて助ける能力があるにもかかわらず、何もしないというわけにはいかない」とも指摘。国内世論を念頭に、新任務付与への理解を求めた。

 2011年に独立した南スーダンは、13年12月の大統領派と副大統領派の戦闘を機に、事実上の内戦状態だとの指摘もある。15年8月に両派で和平合意が成立したものの、今年7月にジュバで両派による大規模な戦闘が発生。市民ら数百人が死亡した。治安情勢については、国連南スーダン派遣団も「非常に懸念している」と認めている。

 こうした事態を踏まえ、国会審議では野党から「自衛隊員のリスクが高まる」「PKO参加5原則は崩壊している」などの指摘も出ていた。(相原亮)

■南スーダンPKO、新任務「駆けつけ警護」付与のポイント

【現状認識】
・派遣しているのは施設部隊で治安維持は任務ではない

【駆けつけ警護】
・近くで対応できる国連部隊がいない場面で応急的かつ一時的な措置
・リスクを伴うが、任務付与し体制を整えた方が邦人の安全に資する
・自衛隊のリスク低減に資する面もある
・他国軍人警護は想定されない
・「ジュバ及びその周辺」に限定

【宿営地の共同防護】
・襲撃された場合、他国要員と自衛隊員の共同対処は安全を高める

【その他】
・PKO参加5原則が満たされていても、活動実施が困難な場合は撤収
・紛争当事者となり得る「国家に準じる組織」は存在していない
     ◇
 〈駆けつけ警護〉 離れた場所にいる国連職員やNGO職員、他国軍の兵士らが武装勢力に襲われた場合に助けに向かう任務。現地の国連司令部の要請などを受けて現場に急行し、武器を使って警護対象を守る。実施するかどうかは、自衛隊の派遣部隊長が要請内容を踏まえて判断する。

4167とはずがたり:2016/11/15(火) 12:53:39
米、アフガンで戦争犯罪か=捜査許可を早期申請―ICC検察官
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/164/b93b86af33077afaa20a4b8c278d4edb.html
(時事通信) 08:30

国際刑事裁判所のベンスダ主任検察官(写真)は14日公表した年次報告で、米軍と中央情報局(CIA)がアフガニスタンで、戦争犯罪に該当する拷問を行ったと信じるに足る「十分な根拠がある」と指摘した=15年撮【AFP=時事】
国際刑事裁判所のベンスダ主任検察官(写真)は14日公表した年次報告で、米軍と中央情報局(CIA)がアフガニスタンで、戦争犯罪に該当する拷問を行ったと信じるに足る「十分な根拠がある」と指摘した=15年撮【AFP=時事】
(時事通信)
 【ブリュッセル時事】国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)のベンスダ主任検察官は14日公表した予備調査活動に関する年次報告で、米軍と中央情報局(CIA)がアフガニスタンで、戦争犯罪に該当する拷問を行ったと信じるに足る「十分な根拠がある」と指摘した。主任検察官は、正式な捜査の許可を早期にICC判事に申請する意向を示した。

 米国はICCに加盟していないが、加盟国であるアフガンでの戦争犯罪は捜査対象となる可能性がある。米軍がICCの捜査対象となれば初めてとみられる。ただ、米国が捜査に協力する義務はない。

 報告は、2003?04年にCIAが極秘に運用していた施設で、米軍が少なくとも61人の拘束者に「拷問や劣悪な待遇を強いていた」疑いがあると指摘。主任検察官は、米軍やCIAのほか、アフガン政府や反政府勢力タリバンも同時期に、人権に対する犯罪や戦争犯罪を行ったとの見方を示した。

4168とはずがたり:2016/11/15(火) 13:17:40
トランプに批判されちゃうあたりEUと同様NATOも多国間での調整が難しく結局官僚頼みになってしまってるのかな?

2016年 10月 27日 08:46 JST 関連トピックス: トップニュース
アングル:ロシア抑止へNATOが軍備増強、深まる対立の構図
http://jp.reuters.com/article/nato-russia-deterrence-idJPKCN12Q0KR?rpc=135&amp;sp=true

[ブリュッセル 26日 ロイター] - ロシアとの不和が長期化するのに備え、北大西洋条約機構(NATO)は26日、冷戦以降で最大となるロシア国境沿いの軍備増強に貢献するよう加盟国に求める意向だ。

武力を誇示するようにロシアの空母が欧州地域を通過してシリアに向かうなか、NATO加盟国の国防相は、7月の首脳会議で決まった、バルト諸国とポーランド東部への部隊派遣を来年初めに開始するという約束の遂行を目指している。

米国は、兵士約4000人で構成される4つの戦闘群を埋めるべく、拘束力のある欧州からのコミットメントを期待している。これは、2014年のロシアによるクリミア併合を受けたNATOによる対応の一環であり、ロシアが欧州の旧ソ連構成国でも同様の戦術を取る可能性を懸念している表れでもある。

フランス、デンマーク、イタリアや他の加盟諸国は、米国、ドイツ、英国、カナダが率いる4つの戦闘群に参加し、ポーランド、リトアニア、エストニア、ラトビアに赴く予定だ。

ストルテンベルグNATO事務総長は、このようなコミットメントは「われわれ欧米諸国の絆を明確に示すもの」となると強調。また、米大統領選の共和党ドナルド・トランプ候補に対するメッセージでもあると、複数の外交官は語った。トランプ氏は、欧州の同盟諸国がNATOにおいて相応の負担をしていないと批判している。

戦闘群は4万人強から成るNATOの緊急対応部隊のバックアップを受け、必要とあらば、さらなる増援がバルト諸国とポーランドを巡回する。

これは新たな抑止戦略の一環であり、最終的にはミサイル防衛や空中哨戒、サイバー攻撃に対する防衛と連動する可能性がある。

その一方でNATOは、黒海地方で似たような戦略を得ようといまだに苦戦している。トルコのエルドアン大統領によれば、同地方はロシアの軍事的プレゼンスゆえ「ロシアの湖」になりつつあるという。

ルーマニアで展開されるNATOの多国籍軍に加え、同国とブルガリア、そしてトルコは、黒海地方の海軍力と空中哨戒を拡大する計画をまもなく発表するとみられる。

<衝突回避>

NATOの東方拡大に対するロシアの不満を考慮すれば、米国主導によるNATOのこのような計画は、ロシアにとってすでに過剰なものだ。

ストルテンベルグNATO事務総長は行き過ぎは否定し、「これは信頼し得る抑止力であり、戦闘を招くものではない。戦闘を回避するものだ」と25日、記者団に語った。

ロシアは過去2カ月間で核軍縮に関するいくつかの合意を停止する一方、ポーランドとリトアニアに挟まれた自国の飛び地カリーニングラードに核搭載可能なミサイルの移動を開始しており、NATOによる来年の軍配備の象徴的な意味合いが一段と増している。

「核兵器の存在が確認されたなら、また今回の配備が永続的なものになるなら、(ロシアの)安全保障に対する姿勢が変わることになるだろう」と、米国のルートNATO大使は語った。

クリミア併合とそれに続く西側の報復措置を受け、緊張はすでに高まっていたが、米ロ仲介によるシリア停戦の破棄と、米大統領選を妨害するためロシアがサイバー攻撃を行ったとする米国の非難は、東西関係の急激な悪化を露呈している。

欧州連合(EU)首脳は先週、シリア北部アレッポでロシアが市民に空爆したことを受け、新たな制裁を検討。ストルテンベルグNATO事務総長は、地中海に向かっているロシア艦船が同市に新たな攻撃を仕掛ける可能性を懸念していると述べた。

シリア停戦が破棄される以前にも、ロシアのプーチン大統領は米国との間で2000年に結んだ、余剰な兵器級プルトニウムの廃棄に関する協定を停止していた。このことは、ウクライナとシリアの問題において、同大統領が核を米国に対する新たな交渉の切り札として利用しようとしていることを示している。

(Robin Emmott記者 翻訳:伊藤典子 編集:下郡美紀)

4169名無しさん:2016/11/19(土) 23:54:17
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111800856&amp;g=pol
馬毛島購入へ調整=米軍機訓練移転の候補地-政府

 政府は、在日米軍再編に伴う米軍空母艦載機の離着陸訓練(FCLP)の移転に関し、候補地である鹿児島県・馬毛島(西之表市)の購入を前提に地権者側と調整に入った。政府関係者が18日、明らかにした。
 関係者によると、賃貸契約を希望していた地権者側が、国の方針を受け入れ、売却する姿勢に転じた。
 これに伴い、防衛省熊本防衛支局は18日、馬毛島の地価について適正水準を把握するため不動産鑑定業務を入札公告した。年度内に鑑定を終え、価格面で地権者と合意に達すれば、来年度から訓練施設の調査・設計を始める。(2016/11/18-19:49)

4170名無しさん:2016/11/20(日) 10:54:39
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161118/k10010774471000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_016
米軍訓練の移転先として検討 馬毛島の価格鑑定へ
11月18日 21時44分

防衛省は、在日アメリカ軍の空母艦載機の離着陸訓練の移転先として検討している鹿児島県の馬毛島について、大部分の土地の所有者から土地を売却する意向が示されたことから、価格を鑑定するための手続きを開始しました。
政府は、東京都の硫黄島で行われている在日アメリカ軍の空母艦載機の離着陸訓練について、艦載機の部隊が神奈川県の厚木基地から山口県の岩国基地に移転する計画に伴い、岩国基地により近い鹿児島県の馬毛島への移転を検討しています。

防衛省は、施設整備の際、基本的に土地を所有者から買い取ることにしており、馬毛島については大部分の土地の所有者から売却の意向が示されたことから、価格を鑑定するための手続きを開始しました。

アメリカ軍の艦載機部隊は来年をめどに岩国基地に移転する予定で、防衛省は、今後、土地の価格などを踏まえながら、離着陸訓練の馬毛島への移転について検討を進めることにしています。

http://www.sankei.com/smp/world/news/161117/wor1611170070-s1.html
日韓軍事情報協定、22日にも閣議決定へ
2016.11.17 23:34

 韓国政府は17日、政府の各部署間の次官会議を開き、日本との間で安全保障分野の機密情報共有を可能にする軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の協定案を承認した。聯合ニュースが伝えた。日韓両政府は14日に協定の締結で実質合意している。韓国側は22日に予定される閣議で決定、朴槿恵大統領の裁可を経て日本との署名に進む方針。

 聯合ニュースによると国会の委員会では17日、野党側が締結交渉中断を求める決議案を提出したが、採択には至らなかった。

 韓国では日本の植民地支配を受けた歴史的経緯から、防衛当局間の協力への反発が根強い。朴氏の親友、崔順実容疑者の国政介入疑惑を受け朴氏の政策に否定的な声も強まっている。(共同)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111600439&amp;g=pol
日米同盟の重要性確認=自民政調会長、米国防副次官と

 自民党の茂木敏充政調会長は16日、党本部でシアー米首席国防副次官と会談し、日米同盟の重要性を確認した。茂木氏は「日米同盟は日本外交の基軸で世界の平和と繁栄につながる」と指摘。シアー氏は「米国は今、政権移行期だが盤石な土台を次期政権に引き継ぐことができる」と語った。(2016/11/16-13:13)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161114/k10010768401000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_138
トランプ次期大統領 日本などの核保有容認発言を撤回か
11月14日 17時39分
アメリカのトランプ次期大統領は、選挙戦で日本などが核兵器を保有することを容認する考えを示していましたが、ツイッターで「そんなことは言っていない」と否定し、みずからの発言を撤回した可能性もあります。
トランプ次期大統領は、共和党の候補者選びが行われていたことし3月、アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズのインタビューなどで日本や韓国が北朝鮮に対抗するため核兵器を保有することを容認する考えを示しました。

これについて、トランプ氏は13日、自身のツイッターに「ニューヨーク・タイムズは私がもっと多くの国が核兵器を保有すべきだと確信していると報じているが、全く不誠実だ。私はそんなことを一切言っていない」というコメントを書き込み、否定しました。

トランプ氏の発言は、選挙期間中も「アメリカの従来の政策に反するもので、地域を不安定にする」などと批判され、トランプ氏はこれまでも否定したことがありましたが、大統領への就任を前に発言を撤回した可能性もあります。このほか、トランプ氏は選挙戦で日本に対し在日アメリカ軍の駐留経費の負担増額を求める考えを示していて、今回のコメントの真意を含め、トランプ氏の対日政策が実際にどのようなものになるのかに関心が集まっています。

4171名無しさん:2016/11/20(日) 14:39:24
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161115/k10010770311000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_099
民進・自由 自衛隊の救急救命体制整備を 法案提出
11月15日 20時57分
自衛隊に「駆け付け警護」の任務が、新たに付与されることも踏まえ、民進党と自由党は、任務に当たる自衛隊員の救急救命体制がぜい弱だとして、政府に、救急救命処置を行う隊員の養成など、体制の整備を求める法案をまとめ、衆議院に共同で提出しました。
政府は、15日の閣議で、南スーダンに派遣される自衛隊の部隊に、安全保障関連法に基づいて、国連の関係者などが襲われた場合、救援に向かう「駆け付け警護」の任務を新たに付与する実施計画を決定しました。

これを踏まえ、民進党と自由党は、任務に当たる自衛隊員が、生命の危険にかかわるような傷を負った場合の救急救命体制が、他国に比べてぜい弱だとして、政府に体制の整備を求める法案をまとめ、15日、衆議院に共同で提出しました。

法案では、政府に対し、救急救命処置を行う隊員の養成や、病院などへ迅速に搬送する体制の確保など、体制整備に向けた基本計画の策定などを義務づけています。

法案を提出した民進党の後藤・国会対策副委員長は、記者会見で、「現場で重傷を負った自衛隊員に対し、救急救命処置を行うことの必要性は極めて高い。『駆け付け警護』の前提として、自衛隊員の安全を守ることが大切だ」と述べました。

4172名無しさん:2016/11/20(日) 20:42:54
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016111400880&amp;g=pol
核武装容認論撤回か=「言ってない」-米次期大統領

 【ワシントン時事】米国のトランプ次期大統領は13日、ツイッターに「ニューヨーク・タイムズ紙は『トランプ氏はもっと多くの国が核兵器を持つべきだと信じている』と報じている。彼らは何と不誠実なのか。私はそんなことを言ったことがない」と書き込んだ。米メディアの間では、トランプ氏が現実路線にかじを切り、日韓両国などによる核武装容認論を撤回したとの見方も出ている。

 トランプ氏は3月のニューヨーク・タイムズ紙とのインタビューで、日韓両国が北朝鮮などから自国を防衛できるようにするため、「核武装もあり得る」と表明。その後も同様の発言を繰り返した。しかし、この見解に対しては「世界についてよく分かっていない」(オバマ大統領)などと批判が噴出し、トランプ氏はこれまでも否定したことがある。(2016/11/14-22:57)

4173名無しさん:2016/11/20(日) 21:20:47
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-391773.html
山城氏「大衆運動への弾圧」  勾留理由開示で捜査を批判
2016年11月10日 11:32

 米軍北部訓練場周辺の工事用道路で、沖縄防衛局の職員に揺さぶるなどの暴行を加えてけがを負わせ、公務を妨害したとして、傷害と公務執行妨害の容疑で逮捕された沖縄平和運動センターの山城博治議長の勾留理由開示手続きが9日、那覇簡裁(上原宏光裁判官)で開かれた。

 山城議長は「もし傷害があったとしたなら、私たちの望むところではない。心からおわびしたい」とした。

 一方、「7月22日に多数の機動隊が私たちに襲いかかった事態を明らかにせず、私たちを毎日捜査するのは沖縄の抵抗、大衆運動に対する弾圧だ」と批判した。

4174とはずがたり:2016/11/23(水) 16:50:44
トランプを無視してクリントンに肩入れしてTPPでコケにされ,次はプーチンにこけにされる番だな。。┐('〜`;)┌

<北方領土ミサイル配備>「防衛拠点」露、戦略的重要性示す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161123-00000002-mai-eurp
毎日新聞 11/23(水) 1:08配信

 【モスクワ杉尾直哉】ロシア軍が北方領土に最新鋭ミサイルシステムを配備したのは、北方領土を自国領と位置づけ、その戦略的な重要性をアピールする狙いがある。日本との平和条約交渉が活発化する一方で、独自に国防上の利益を追求していく姿勢を鮮明にした。また、トランプ米次期大統領への政権移行で国際政治が流動化する中、軍事力を改めて誇示しようとする狙いもありそうだ。

【詳しく知る】領土交渉はどうなった? プーチン大統領と安倍首相の会談を振り返る

 プーチン露大統領は9月の記者会見で、平和条約を巡る日露交渉に関連し、「安全保障上の問題がある」と述べ、領土問題について協議する際、ロシアの安保を考慮しなければならないとの考えを示していた。

 ロシアは千島列島を極東の防衛線と位置づける。その中で、北方領土周辺はロシア軍にとって太平洋への出入り口だ。日ソ共同宣言(1956年)に盛り込まれた歯舞・色丹の「引き渡し」すら、国防上、影響を与えかねないとの考えがある。

 ロシアは千島列島中部の松輪島(ロシア名・マトゥア島)に太平洋艦隊の新たな基地を設立することを決めている。国後・択捉両島ではすでに軍駐屯地の整備が活発化しており、千島列島の軍事化が進んでいる。

 背景にあるのが、米韓両国が在韓米軍に配備すると決めた終末高高度防衛(THAAD)ミサイルとみられる。ロシアは、北大西洋条約機構(NATO)が東欧で運用を開始したミサイル防衛にも猛反発している。

4175とはずがたり:2016/11/23(水) 19:28:53
日韓が軍事情報協定締結=機密共有を迅速化―北朝鮮の脅威対抗
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161123-00000028-jij-kr
時事通信 11/23(水) 10:38配信

 【ソウル時事】日韓両政府は23日、防衛機密の共有を可能にする軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を締結、即日発効した。

 北朝鮮が核兵器や弾道ミサイルの開発を進める中、安全保障に関する機密情報の迅速な共有や保護の態勢を整え、日韓が北東アジアの安定を支える新たな一歩を踏み出す。両国間の防衛協力協定は初めて。

 韓国では朴槿恵大統領の親友による国政介入事件で協定に反対する野党が政権への攻勢を強めている。世論の風当たりが強いGSOMIA署名を押し切った朴氏への反発はさらに高まりそうだ。

 岸田文雄外相は23日、署名について「(協定は)大変重要な意義を有している」と強調した。韓国国防省は「日本の情報を直接共有でき、北朝鮮の核・ミサイル情報の正確さや信頼が高まる」と説明した上で「(国民の)理解を得る努力を続けていく」とコメントを発表した。

 日米韓は2014年12月、北朝鮮の核・ミサイル関連の情報を共有する覚書を締結。日韓は米国を通じて情報共有してきた。だが、協定締結で直接のやりとりが可能となり、情報共有の迅速化や質の向上につながる。

 協定では、日韓両政府が持つ防衛関連の映像や文書、技術などを「秘密軍事情報」と定義。両政府が交換した秘密軍事情報について、第三国の政府や個人への提供、目的外使用などを禁止したほか、両国の国内法に従い、相手国と同程度の秘密保護を義務付けた。

 ソウルの国防省では23日午前、非公開で署名式が開かれ、韓国から韓民求国防相、日本から長嶺安政駐韓大使が出席した。

 日本はこれまでに、米国やインド、オーストラリア、北大西洋条約機構(NATO)など6カ国・機関と情報保護協定を締結。韓国は、日本が33カ国目の協定締結国となった。

 日韓のGSOMIAは12年6月にも締結寸前までこぎ着けたが、「密室処理」と批判を受けた韓国政府が署名1時間前に延期を要請。土壇場で締結が先送りされた。だが、北朝鮮の脅威が高まる中、韓国政府は今年10月27日に協議再開を発表し、1カ月足らずで署名に至った。

4176名無しさん:2016/11/23(水) 23:13:41
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016112100689&amp;g=pol
安保、国民的議論を=知事会で基地負担軽減訴え-沖縄知事

 全国知事会は21日、東京都内で、米軍基地負担の在り方に関する研究会の初会合を開いた。沖縄県の翁長雄志知事は「日本の安全保障は日本国民全体で考えてほしい」と述べ、基地が集中する同県の負担軽減に向け、国民的な議論を求めた。研究会はトランプ次期米大統領の外交政策を見極めた上で、年明け以降、米軍基地の課題など個別テーマの検討を開始。必要に応じ、国に政策提言を行う。
 会合の冒頭、山田啓二全国知事会長(京都府知事)は「沖縄に基地負担の大半が重くのしかかっていることに、共通の理解を持って対応しなければならない」と指摘。翁長氏は「米軍基地は沖縄経済発展の最大の阻害要因になっている」と訴え、在日米軍の専用施設面積の75%が沖縄に集中する一方、県経済に占める米軍基地関連収入が5%程度にとどまる現状を説明し、見直しを求めた。
 会合後、翁長氏は記者団に「トランプ米大統領が生まれ、世界も動く中で、日本の国の在り方を考えてもらいたい」と述べ、研究会での議論に期待を示した。(2016/11/21-18:40)

4177とはずがたり:2016/11/23(水) 23:15:23
露ジョージア
合同軍部隊創設に署名 NATOをけん制
http://mainichi.jp/articles/20161124/k00/00m/030/087000c
毎日新聞2016年11月23日 22時58分(最終更新 11月23日 22時58分)

 【モスクワ真野森作】ロシアのプーチン大統領は22日、ジョージア(グルジア)北西部の親露派分離地域アブハジアと合同軍部隊を創設する協定の批准法に署名した。露大統領府が発表した。ロシアは2008年のジョージアとの紛争後にアブハジアの「独立」を一方的に承認、ウクライナ危機が起きた14年には「同盟条約」を結んでいた。

 ロシアは最近、トランプ次期米大統領への政権移行に伴う国際政治の流動化を突いて軍事的な動きを活発化させている。ジョージアと関係を深める北大西洋条約機構(NATO)をけん制する意図もありそうだ。合同軍部隊はロシアの現地駐留部隊とアブハジアの武装勢力の一部で構成する。装備費などはロシア側が支出し、事実上の軍事支援強化となる。

 インタファクス通信によると、米国務省のカービー報道官は「(一方的に独立を宣言した)アブハジアと南オセチアはジョージア固有の領土であり、今回の協定には国際的効力はない」と強調した。

 NATOは昨年8月、ジョージアの首都トビリシ郊外に「共同訓練・評価センター」を設立し、ジョージアやウクライナなど旧ソ連諸国との安全保障面での関係を強化。ロシア側は反発している。

4178名無しさん:2016/11/23(水) 23:36:20
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161121/k10010777671000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_040
トランプ氏の政策見極め基地問題提言へ 全国知事会
11月21日 20時37分
全国知事会は、沖縄に集中しているアメリカ軍基地の負担軽減策などを話し合う研究会の初会合を開き、今後、アメリカのトランプ次期大統領の外交・安全保障政策も見極めながら議論を進め、政府に提言などを行っていく方針を確認しました。
この研究会は、沖縄県の翁長知事の提案で全国知事会が新たに設けたもので、21日、東京都内で開かれた初会合には、メンバーとなった11の道府県の知事らが出席しました。

この中で、座長を務める埼玉県の上田知事は「沖縄の基地問題は、基地のない県にとっても共有すべき問題だ。全国知事会でも、日本全国の問題として声を上げていきたい」と述べました。このあと、沖縄県の翁長知事が沖縄のアメリカ軍基地の現状や歴史的経緯を説明し、「日本の安全保障は日本国民全体で考えるべきで、沖縄の基地問題に十分な理解のない方が多いのは、極めて残念だ」と述べました。

そして、研究会では今後、アメリカのトランプ次期大統領の外交・安全保障政策も見極めながら、沖縄の基地負担の軽減策や日米安全保障体制の課題などについて議論を進め、政府に提言や要望を行っていく方針を確認しました。

4179とはずがたり:2016/11/24(木) 21:23:57
韓国に続き、日本もTHAAD配備か=「中国・ロシアの安全と利益を損なうことになる」―中国専門家から懸念の
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20161124/Recordchina_20161124022.html
レコードチャイナ 2016年11月24日 11時50分 (2016年11月24日 20時01分 更新)

2016年11月24日、中韓関係冷え込みの原因となった高高度防衛ミサイル(THAAD)だが、日本がTHAADの配備を視野に入れているとの報道が見られ、中国専門家から懸念の声が聞かれている。人民日報が伝えた。

稲田朋美防衛相は22日、「現段階でTHAAD等の新たな装備品を導入する具体的計画があるわけではない」と述べたが、「弾道ミサイル対処能力の向上に向けて積極的に検討していきたい」と語ったため、日本では「THAAD配備も視野に入れている」との報道になった。

これに対し中国社会科学院日本研究所外国研究室の呂耀東(ルー・ヤオドン)主任は、「日本がTHAADを配備するのは時間の問題」と語り、中国現代国際関係研究院日本研究所の霍建崗(フオ・ジエンガン)副研究員は、「日本がTHAADを配備すれば、軍備はさらに整い軍事大国実現により近づくことになり、日米韓の同盟関係を強化することにもつながる」と述べた。

さらに、外交学院国際関係研究院の周永生(ジョウ・ヨンション)教授は、「日本はすでにパトリオットミサイルを保有しており、THAADは必要ない。日米がTHAAD配備で一致すれば、北東アジアの一部の国の利益を脅かす可能性が高い。THAAD配備による日米同盟の強化は中国とロシアの安全や利益を損なうことになる。中露は自国の防衛力を高めることで対抗するしかないだろう」と指摘した。(翻訳・編集/内山)

4180名無しさん:2016/11/26(土) 10:39:51
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161125-OYT1T50001.html
自衛官募集チラシに「防衛相(女性)頼りない」
2016年11月25日 16時44分

 「稲田防衛大臣(女性)は少々頼りないですが……」。

 組織トップを批判し、女性を揶揄やゆしたとも取られる言葉が並んだ自衛官募集のチラシが秋田県の大館市、北秋田市で配られていたことが24日、防衛省への取材でわかった。同省自衛隊秋田地方協力本部大館出張所の男性隊員が入隊への関心を引こうと作成したらしい。物議を醸しかねない内容に、同本部は「あってはならない」として、配布先に残っていたチラシをすべて回収した。

 同本部広報室によると、チラシはA4判で、大館出張所の男性隊員が10月18日、所内のパソコンで130枚作成し、19日から、持ち場の両市にある温泉施設、道の駅、市役所総合支所など計9か所に許可を得て、隊員の待遇紹介、各種勧誘のパンフレットなどと合わせ、置かせてもらっていた。隊員募集や広報活動が業務の同本部では、関心を引くように表現に工夫を凝らす例は珍しくないという。

 チラシは、所要の教育を経て3か月後に2士に任官される「自衛官候補生」に、来年4月に入隊する男性を募集する内容だ。稲田防衛相を揶揄したとも取れるキャッチコピー「頼りないですが」の後に、「頼れるあなたはぜひチャレンジを!」と続く。配布場所からなくなったチラシは1か月間に20枚ほどで、同本部にはこれまでに抗議や問い合わせはないという。

 同広報室は「チラシの作成、配布などには組織上、報告の義務がある。今回は確認がないままに行われてしまった。上官の批判、女性の揶揄を含めてあってはならない」と説明する。上官の指導、管理の不行き届きも含め、男性隊員からいきさつを聴取した。

 ジェンダー問題に詳しい武蔵大学の千田有紀教授(社会学)は「括弧であえて『女性』と記載し、頼りないと揶揄するのは、女性全体が頼りないと受け取られかねず、大きな問題だ。トップが男性だったらこういう表現にはならないはずだが、トップが女性だと通用してしまうのはおかしい」と話している。

 陸上幕僚監部広報室は「チラシの配布があった事実は確認しているが、現状ではコメントできない」としている。

2016年11月25日 16時44分 Copyright c The Yomiuri Shimbun

4181名無しさん:2016/11/26(土) 10:57:18
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161123/k10010781321000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_061
安全保障上の機密情報を共有 日韓が協定締結
11月23日 12時14分
日本と韓国の両政府は、北朝鮮による核実験や弾道ミサイルの発射の脅威に対応するため、安全保障上の機密情報を共有するための協定を23日、韓国ソウルで正式に署名して締結しました。
日韓両政府が締結したのは、両国が安全保障上の機密情報を共有・保護するための協定=GSOMIAです。23日午前、韓国駐在の長嶺安政大使がソウルの韓国国防省を訪れ、ハン・ミング国防相と協定の文書に署名しました。

これまで日本と韓国は、北朝鮮による核実験や弾道ミサイルの発射に関する情報は、アメリカを介して共有してきました。しかし、北朝鮮が弾道ミサイルの発射などを繰り返す中、連携をさらに強化する必要があるとして協定を締結したもので、今後は日韓で直接、情報のやり取りができるため、情報共有のスピードが上がり、北朝鮮に対しより迅速で的確な対応がとれるようになると見られています。

協定の締結後、韓国国防省はコメントを発表し「監視能力が向上し、北による挑発を抑制させる効果が期待できる」としています。

この協定をめぐっては、4年前にも両国が締結を目指していましたが、韓国側が国内で反対が強いとして署名の直前になって一方的に延期を申し入れた経緯があります。韓国では依然としてこの協定に反対意見が根強く、野党3党は「議論が不十分なまま政府が締結を強行した」と主張し、ハン国防相の解任を求める決議案を国会に提出することにしています。
GSOMIAとは
安全保障上の機密情報を共有・保護するための協定=GSOMIAは、弾道ミサイルの発射の兆候など、秘匿性の高い軍事情報を交換した際に、情報を適切に保護するための仕組みなどを定めたものです。情報を扱う人を限定しているほか、許可なく第三国へ提供しないことなどが盛り込まれています。

日本と韓国は、これまで北朝鮮による弾道ミサイルや核実験などの情報に限って、アメリカを介して情報を共有してきました。協定の締結で直接、情報のやり取りができるようになったため、情報共有の質やスピードが上がり、北朝鮮の挑発行動への対処能力が強化されるものと見られます。

日本は、同様の協定をアメリカとインドとの間で結んでいるほか、オーストラリアやイギリスなど4か国とNATO=北大西洋条約機構との間で、軍事情報のほかテロなどを含めた安全保障に関する幅広い情報を共有・保護するための協定を結んでいます。
韓国「北朝鮮の挑発抑制に期待」
韓国国防省のムン・サンギュン(文尚均)報道官は声明を発表し、「協定の締結によって、両国は情報を共有することができるようになり、北に対する監視能力が向上するだろう」と述べ、評価しました。そのうえでムン報道官は、「北の核や弾道ミサイルの威嚇や挑発を抑制するのに大きく寄与することを期待する。今回の協定をもとに今後も日本との情報交流を推進していく」と述べ、北朝鮮に一致して対応していきたいという考えを示しました。
外相「円滑な情報の交換を期待」
岸田外務大臣は宮城県松島町で記者団に対し、「北朝鮮の核、ミサイル問題は今までとは次元の異なる脅威となっており、日韓の安全保障分野での協力はこれまでにも増して重要性が高まっている。協定の締結は、大変重要な意義を有しており、日韓両政府間でさらに円滑かつ迅速な安全保障関連情報の交換が行われることが期待される」と述べました。
中国外務省は批判
中国外務省の耿爽報道官は23日の定例の記者会見で、「関係する国が冷戦思考に固執し軍事情報の協力を強化することは、朝鮮半島の対立を激化させ、北東アジアに新たな不安定要素をもたらすだろう。関係国は、協力するにあたって、平和や発展に役立つことをしなければならない」と述べて批判しました。

4182名無しさん:2016/11/26(土) 11:37:51
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016112500723&amp;g=pol
「駆け付け警護」の英訳なし=政府答弁書

 政府は25日に閣議決定した答弁書で、安全保障関連法に基づく自衛隊の新任務「駆け付け警護」に公式な英訳がなく、過去の政府文書で「so‐called “kaketsuke‐keigo”(いわゆる駆け付け警護)」と表記していたことを明らかにした。民進党の逢坂誠二氏の質問主意書に対して答えた。
 答弁書が言及した文書は、駆け付け警護の法整備方針を決めた2014年7月の閣議決定時の英訳。逢坂氏は質問主意書で「日本国内だけで通用する曖昧な概念を用いて任務を与えることは、国連や諸外国から誤解を招きかねない」と批判した。(2016/11/25-18:08)

4183とはずがたり:2016/11/27(日) 01:21:53
「ロシア製武器から離れられない中国」、年30億ドル支出―スペインメディア
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20161126/Recordchina_20161126023.html
レコードチャイナ 2016年11月26日 15時50分 (2016年11月27日 01時00分 更新)

2016年11月25日、スペインEFE通信は、中国とロシアが過去1年、軍事技術協力に支出した額は約30億ドル(約3387億円)にのぼり、「中国はロシアの武器から離れられそうにない」と伝えた。参考消息網が報じた。

ロシアのショイグ国防相はこのほど中国を訪問。23日には中国人民政治協商会議全国委員会(全国政治協商会議)の兪正声(ユー・ジェンシェン)主席と会談し、中露が今後軍事分野で密接に協力していくことで一致した。同国防相は「会談では過去の1年間の協力を総括し、今後の重要な軍事技術協力を話し合った」と述べた。

これを受け、露メディアは「中国はロシアの武器から離れられない」と題する記事を掲載。同国防相によると、中国は過去1年に軍事技術協力に約30億ドルを支出した。専門家は「中露の協力関係はピークに達している。中国はロシア製武器の『最大のお得意様』になっている」と話している。(翻訳・編集/大宮)

4184とはずがたり:2016/11/27(日) 20:44:09
トランプ政権、辺野古計画維持の方針 外交・軍事政策草案に明記
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161127-00072996-okinawat-oki
沖縄タイムス 11/27(日) 9:25配信

■安倍首相との会談で確認か
 【平安名純代・米国特約記者】ドナルド・トランプ次期米大統領の外交・軍事政策に関する草案に、在沖縄米海兵隊の移転を巡る日米両政府の現行計画を維持する方針が盛り込まれていることが26日までに分かった。最終案は近く指名予定の国防長官が再検討を加えた上で確定するが、現時点での沖縄県名護市辺野古の新基地建設計画の見直しの可能性は低いといえそうだ。同計画を維持する方針は、ニューヨークで17日に開かれた安倍晋三首相とトランプ氏との会談でも確認されたという。

この記事の他の写真・図を見る

 次期政権移行チームの関係者は本紙の取材に対し、トランプ氏が9月7日に発表した軍事主要政策で、米海兵隊を現行の32大隊から36大隊に増強する体制の構築を掲げた点について、「国防費削減で低下した機能や能力を回復するために米軍の新たな増強に着手する。海兵隊は最低でも20万人レベルまで増やし、太平洋ピボット(軸足)戦略も維持する方針」と指摘した。

 沖縄については草案に「われわれは、日米両政府がコミットしている在沖米海兵隊移転の現行計画を引き続き支持する」と基本方針を明記。「普天間代替施設の建設や既存基地・施設の整理統合などで目覚ましい変化を遂げている」と今後の展望を盛り込み、沖縄をアジア太平洋地域における米海兵隊の主力機種であるステルス戦闘機F35と垂直離着陸型輸送機MV22オスプレイの主要訓練拠点の一つと位置付ける海兵隊の認識を反映したと指摘。新基地建設計画や在沖米海兵隊のグアムやハワイへの分散移転計画を維持することでアジア太平洋地域のプレゼンスを強化すると説明した。

 トランプ氏関係者によると、同草案を手掛けたのはマイケル・フリン次期国家安全保障担当大統領補佐官で、近く指名予定の国防長官の承認を得て最終案となる見通し。国防長官には、ジェームズ・マティス元中央軍司令官が有力視されている。

 トランプ氏は19日に自身が所有するニュージャージー州内のゴルフ場でマティス氏と会談した後、自身のツイッターでマティス氏の国防長官への起用を検討していると述べ、「極めて素晴らしい人物だった。大将中の大将だ」と評価している。

4185とはずがたり:2016/12/01(木) 10:39:45
>主要な資金源となっている彫像
どんな彫像??

北朝鮮への制裁強化、安保理が決議採択 石炭輸出に規制
http://www.cnn.co.jp/world/35093014.html
2016.12.01 Thu posted at 09:44 JST

国連安保理は北朝鮮に対する制裁決議に踏み切った
ニューヨーク(CNN) 国連安全保障理事会は30日、北朝鮮による5回目の核実験実施を受け、対北朝鮮制裁の強化を盛り込んだ決議を全会一致で採択した。
新たな制裁は、北朝鮮が核ミサイルや弾道ミサイル開発の資金源としている石炭などの輸出規制を強化する内容。北朝鮮による銅、ニッケル、銀、亜鉛といった鉱物の輸出も禁止する。
さらに、核拡散や武器の密輸および違法取引にかかわったとされる北朝鮮当局者や外交官、企業に対する制裁も盛り込んだ。
国連の潘基文(パンギムン)事務総長は決議採択を歓迎する声明を発表し、「決議には安保理がこれまでに科した制裁の中で最も厳しく最も包括的な制裁を盛り込んだ」と指摘。「(北朝鮮は)これ以上の挑発行為を停止し、国際的な責務を完全順守しなければならない」と述べ、国連加盟国には制裁措置の確実な実行を促した。

安保理は今年に入り、北朝鮮の核実験や弾道ミサイル実験に関して9回の緊急会合を開いた。これほど多くの緊急会合招集は前例がないと潘事務総長は指摘している。
決議案に関する協議は、北朝鮮が核弾頭の実験に成功したと発表した9月9日の直後から始まった。米国のパワー国連大使は、北朝鮮による「危険な選択」に対応して安保理会合が開かれたと説明。決議が全会一致で採択されたことを評価し、中国、日本、韓国の決議採択に向けた取り組みを評価した。
中国は11月29日の時点で決議に賛成すると表明。外務省報道官は「今回の反応は、主に北朝鮮の核活動を対象とする狙いをはっきりさせなければならない」「北朝鮮市民の生活、人道上の必需品、発展に影響を及ぼしてはならない」と強調していた。

2016年 12月 1日 08:28 JST
国連安保理が北朝鮮制裁強化を決議、石炭輸出に上限
http://jp.reuters.com/article/northkorea-nuclear-un-idJPKBN13P27O

[国連 30日 ロイター] - 国連安全保障理事会は30日、9月に5回目の核実験を行った北朝鮮への制裁を強化する決議案を全会一致で採択した。同国の重要な外貨収入源である石炭輸出に上限を設け、年間約4億ドル(もしくは750万トン)に制限する。これに伴い北朝鮮の石炭輸出は約6割カットされる見通しだ。

決議ではさらに、銅やニッケル、銀、亜鉛の輸出禁止に加え、主要な資金源となっている彫像などの販売禁止も盛り込まれた。

パワー米国連大使は「今回の決議により、北朝鮮が武器開発に必要とする国際決済通貨は年間で最低8億ドル減少することになる。これは北朝鮮の輸出収入全体の25%に相当する」と述べた。

外交筋によると、北朝鮮産石炭の唯一の輸入国とみられる中国は、同輸入を前年比で約7億ドル減らす見通し。

4186とはずがたり:2016/12/01(木) 11:21:32
返還の為の建設と云ふ行為は辺野古と全く同じ。
米軍基地縮小の為にはやむを得ないと個人的には思うけど,近視眼的なサヨの怒りは最大限尊重するし反対行動は理解出来る。日本は沖縄の植民地にされた心の傷に鈍感すぎるのである。フィリピンだって撤退させたのである。沖縄だって米軍なんか全面撤退させたいであろう。
また中共帝国主義の海外侵掠が進む中で反対で米軍基地が存続するのは寧ろ縮小するより良いのかも知れない。。

沖縄県知事ヘリパッド容認 地元住民「心折れそう」 高江、失望と批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000019-ryu-oki
琉球新報 11/29(火) 10:28配信

 【ヘリパッド取材班】東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設に反対すると明言して2014年の知事選で当選した翁長雄志知事が28日、工事を事実上容認する立場を明らかにした。知事は「オスプレイ配備撤回で物事は収れんされるのではないか」とするが、地元住民からは「既にオスプレイは飛んでいる。知事は一度も現場を見に来ていない」「公約違反だ。高江を切り捨てるのか」など批判の声が上がった。識者からは「辺野古新基地建設反対の立場は明確にした」と評価する意見があった一方で、「住民が工事差し止めの仮処分を申し立てている中で、残念な選択だ」との声もあった。

 高江に住む住民からは翁長雄志知事がヘリパッド建設を事実上容認したことに対し、「ショックで心が折れそうだ」「誰のための過半の返還なのか」と落胆や批判の声のほか「今からでも反対と言ってほしい」「現状をしっかり調べてから決断してほしい」と建設反対を再度求める切実な声が上がった。

 「アイデンティティーを大切にする知事のポリシーに反するのではないか」。2年前の県知事選で翁長雄志知事にヘリパッド建設反対を公約に掲げるよう求めた石原理絵さん(52)はあきれた様子で話す。過剰な基地負担解消を訴えてきた翁長知事に対し「やんばるを守るのもアイデンティティーだ。今からでも反対と言ってほしい」と強調した。

 森岡尚子さん(44)は知事の姿勢が選挙の時と変わったことに「そういうことはあってはならない」と語気を強める。「誰のための何のための過半の返還なのか。返還の代償がヘリパッドで本当にいいのか考えてほしい」と再考を求めた。

 知事がオスプレイと連動するヘリパッド工事の中止を求めると期待していた安次嶺雪音さん(45)は「ショックで心が折れそうだ。高江に実際にオスプレイが飛んでいる現状を調べてから決断してほしい。辺野古と高江は連動する。高江も反対と言ってほしい」と話した。高江区の仲嶺久美子区長は「知事の判断であるので私からはどうこう言えない。コメントは差し控えたい」とした。

4187とはずがたり:2016/12/01(木) 11:22:47

やんばる 基地から守る 緊急シンポ 高江や辺野古の問題指摘
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-401947.html
2016年11月27日 11:17

 本島北部で進む米軍基地建設の問題点を考える「伊江島・高江・辺野古のトライアングル ヤンバル全体を危険地帯にしないために!緊急シンポジウム」(基地の県内移設に反対する県民会議主催)が26日夜、那覇市の県青年会館ホールで開かれた。250人が聴講。パネルディスカッションでは高江のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)工事や辺野古新基地建設、伊江島の着陸帯拡張に関して、違法工事や環境破壊など、さまざまな角度から問題点が指摘された。

 生物学者の屋冨祖昌子氏は、高江のヘリパッド建設について「破壊された亜熱帯の自然を戻す方法は確立されていない」と説明。「今必要なことは、高江の工事を一分一秒でも止めることだ。これを真っ先にやらなくてはならない」と訴えた。

 沖縄平和市民連絡会の北上田毅氏は、県が米軍キャンプ・シュワブの兵舎建設再開を受け入れたことに一定の理解を示した上で「辺野古の新基地建設では、波消しブロックが5万6千個必要となり、それを造るためのコンクリートプラントが建設される。兵舎建設とは別のもので、これは絶対に造らせない」と強調した。

 建築家の真喜志好一氏は、兵舎建設の再開に懸念を示し「辺野古ダム周辺にも十数個の兵舎を建てる計画がある。全体として基地機能は認めないところまで追い込むことが必要だ」と指摘した。

 ジャーナリストの屋良朝博氏は「米国ワシントンのシンクタンクと連携し、海兵隊を沖縄に置かなくてもアジア太平洋地域に展開できるという、新たな環境整備を提示する交渉を始めるべきだ」と話した。

 会場にいた伊江村議の名嘉實氏も急きょ登壇し、伊江島の着陸帯の拡張工事による影響などを報告した。

4188名無しさん:2016/12/04(日) 14:20:28
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161128/k10010786421000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_127
内閣法制局 安保法 政府見解など整理した冊子取りまとめ
11月28日 5時08分
内閣法制局は、安全保障関連法に関する政府見解などを整理した冊子を初めて取りまとめ、集団的自衛権の行使容認は日本の自衛を目的とした限定的なものだと強調する一方、憲法解釈の変更は一般に慎重でなければならないなどと明記しています。
内閣法制局は、集団的自衛権の行使を容認することなどを盛り込んだ安全保障関連法をめぐり、国会審議に備えて政府見解などを体系的に整理した「憲法関係答弁例集」の「第9条・憲法解釈関係」を取りまとめました。

内閣法制局が、安全保障関連法をめぐって、こうした冊子を作成したのは初めてで、NHKは情報公開請求で549ページに及ぶ冊子を入手しました。

それによりますと、行使が容認される集団的自衛権について、「安全保障環境の変化により、他国に対する武力攻撃でも我が国の存立を脅かすことも起こり得る。我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃を契機とする武力の行使を認めるにとどまる」などと、日本の自衛を目的とした限定的なものだと強調しています。

そのうえで、集団的自衛権の行使を憲法解釈の変更によって容認したことについて、「日本の防衛のためやむを得ない必要最小限のもので、憲法上、許容される」としています。

一方で、憲法解釈の変更について、「一般に政府が自由にできるものではなく、慎重でなければならない」としています。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016112900412&amp;g=pol
サイバー攻撃「情報流出ない」=稲田防衛相

 稲田朋美防衛相は29日の閣議後の記者会見で、防衛省・自衛隊の共通ネットワークの一部がサイバー攻撃を受けたことに関し、「日頃から数多くのサイバー攻撃と思われる不審メール、不正な通信を受信しているが、情報流出などの事実は確認されていない」と述べた。また、24時間体制で通信システムの警戒・監視を行っていると説明し、「引き続きサイバーセキュリティーの確保に努めていく」と強調した。(2016/11/29-12:12)

4189名無しさん:2016/12/04(日) 16:44:03
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120200649&amp;g=pol
駆け付け警護に手当8千円=弔慰金は最高9千万円-政府

 政府は2日、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に参加する陸上自衛隊部隊に対し、安全保障関連法で可能となった新任務「駆け付け警護」を実施した隊員には1日8000円の手当を追加支給する方針を固めた。職務執行中の死亡・傷害などに見舞金として支払われる賞じゅつ金(弔慰金)も、最高額を現行の6000万円から9000万円に引き上げる。
 同国では依然として不安定な治安情勢が続いていることなどを考慮した。近く関係する政令などを改正する方針だ。ただ、稲田朋美防衛相は新任務付与について「新たなリスクが高まるということではない」と説明しており、整合性が問われそうだ。
 道路整備などを行うため同国へ派遣されている隊員には現在、「国際平和協力手当」として、1日1万6000円が支給されている。駆け付け警護の業務に従事した場合、支給額は計2万4000円となり、イラク復興支援活動に派遣された隊員に支払われた手当と並ぶ。(2016/12/02-17:00)

4190名無しさん:2016/12/07(水) 22:33:03
核兵器禁止条約、日本はなぜ反対したのか
12/5(月) 16:25 配信
http://news.yahoo.co.jp/feature/452

4191名無しさん:2016/12/10(土) 14:29:07
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120600115&amp;g=pol
日本の核廃絶決議採択=23年連続、保有国の米賛成-国連総会

 【ニューヨーク時事】国連総会(193カ国)は5日の本会議で、核兵器の全面廃絶に向け、すべての国が共同行動を取る決意を新たにするとした日本主導の決議を167カ国の賛成を得て採択した。核廃絶決議の採択は23年連続。
 北朝鮮とシリアのほか、核兵器保有国の中国とロシアは反対。保有国の英仏を含む16カ国が棄権した。米国は賛成した。
 決議はオバマ米大統領の5月の被爆地・広島訪問を評価。また、核保有国と非保有国が核軍縮と不拡散の実践的措置を促進する「有意義な対話」に一層関与するよう奨励している。(2016/12/06-07:42)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120600411&amp;g=pol
思いやり予算に「満足」=米国防長官

 【ワシントン時事】カーター米国防長官は5日、日本へ向かう専用機内で、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)の額について「われわれは満足している」と述べた。大統領選で、思いやり予算の負担増を求める発言を繰り返してきたトランプ次期大統領に対し、「増額は不要」というメッセージを発した形だ。

 日本政府は、米軍が負担すべき基地の光熱費や人件費などの思いやり予算約1900億円のほか、基地周辺の環境対策費などを加え、今年度は総額で約7600億円を支出している。 
 カーター長官は、自衛隊と米軍の協力範囲を大幅に拡大した日米防衛協力の指針(ガイドライン)の再改定に言及し、「日本との同盟関係はかつてなく強まっている」と強調した。(2016/12/06-12:52)

4192名無しさん:2016/12/11(日) 21:19:29
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/13463
共産党県議ら、軍港受け入れで浦添市長に抗議「市民への裏切り」

2015年4月21日 12:01浦添市那覇軍港

 【浦添】松本哲治浦添市長が那覇港湾施設(那覇軍港)の浦添受け入れを表明したことを受け、共産党の西銘純恵県議と西銘健浦添市議、伊礼悠記同市議は21日、浦添市役所を訪ね市長に抗議文を手渡した。

 抗議文では、軍港受け入れに明確に反対とした市長選当時の公約を破り、「公約は1度掲げたら最後まで変えてはいけないというものでもない」と20日の会見で釈明したことについて「民主主義を破壊する暴挙」と批判。「浦添市民への裏切りであり沖縄県民の民意に対する挑戦だ」として受け入れ撤回と公約順守を求めた。

 市長は「受け入れたくない思いは皆さんと一緒」「お集まりいただければどちらにでもうかがって、基本的な公約転換に至った経緯を説明する」と述べた。

http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/24968
「オール沖縄」へ軍港移設で注文 浦添・松本市長

2016年3月7日 07:00浦添市

 浦添市議会3月定例会で2日、松本哲治市長=写真=が辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄」勢力に注文を付けた。注文内容は、那覇軍港の浦添移設についての賛否の議論と結論の公表。

 きっかけは市長の軍港受け入れは公約破りだとした西銘健市議(共産)の指摘だった。これに対し市長は、(1)翁長雄志知事が軍港の浦添移設推進を明言している(2)共産党を含めたオール沖縄勢力が翁長知事を支持している-ことに触れ、「共産党を含めたオール沖縄勢力が軍港の浦添移設を容認していると推測される」と発言した。

 軍港に繰り返し反対してきた西銘氏は「事実をゆがめる発言だ」として市長に謝罪を求めたが、市長は応じずじまい。「まずは共産党が知事やオール沖縄と議論を」「オール沖縄の皆さんが軍港をどうするのか正式な形でご報告いただければ、共産党の立場はおのずと明らかになる」と譲らなかった。

4193とはずがたり:2016/12/12(月) 10:39:13

牙をむいた巨竜 中国に日本はどう向き合うべきか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160907-00010003-asahit-cn
朝日新聞デジタル 9月7日(水)15時27分配信

「ひるむことなく、南シナ海の計画を続行せよ」
 昨年末(2015年末)のある日、習近平主席は、1980年代の福建省時代からの「盟友」である呉勝利海軍司令員らから、南シナ海の「開発」に関する報告を受けて、ご満悦の様子で述べたという。
「21世紀の戦争は、『陸海空電天』5軍の総合戦だ。陸海空でアメリカ軍と対等に立ち、『電』(サイバー戦)と『天』(ロケット戦)では、アメリカ軍を超えるよう努力奮闘せよ」

 南シナ海における中国の主張は、一般に「九段線」と言われている。南シナ海の周囲に9本の線を引いて、全体の約9割を覆う領海で、領有権を主張している。

 だが実際に、中国人民解放軍が南シナ海で欲しているのは、西沙諸島(パラセル諸島)、南沙諸島(スプラトリー諸島)、黄岩島(スカボロー礁)を結ぶ「三角線」である。

 まず西沙諸島は、日本の敗戦後にその大部分を中国が実効支配したが、1974年にベトナムから西部の永楽環礁(クレスセント諸島)を奪い取って、全体を実効支配するに至った。すでに軍事用飛行場、軍事レーダー、ミサイル配備という軍事要塞化を終えている。

 次に南沙諸島は、最大の島である太平島こそ台湾(中華民国)の支配下にあるが、1988年にベトナムとの海戦に勝利した中国が、多くの島礁を実効支配している。習近平政権になった2013年からは、軍事要塞(ようさい)化を加速させた。「2017年1月に『中国の天敵』ヒラリー・クリントン政権が誕生するまでに、南シナ海の事業を完遂させる」――これが習近平政権の目標だ。

 残りは、中沙諸島の黄岩島(スカボロー礁)である。ここは2012年4月にフィリピンから奪還した。当時、私は北京に住んでいたが、南方の小島一つを奪い取ったことで、全国民が熱狂していた。ちなみにその5カ月後には、日本が尖閣諸島を国有化したことで、今度は小島のことで全国民が激高した。

二つのやっかいな事態
 黄岩島とその周辺でも、習近平政権になってから、着々と軍事要塞化を進めてきたが、やっかいな事態が二つ起こった。

 一つは、1991年にフィリピンが追い出したはずのアメリカ軍が、再びフィリピンに戻ってきたことだ。黄岩島は、フィリピンのスービック基地から、わずか200キロしか離れていない。

 もう一つは2013年1月に、フィリピンが「南シナ海における中国の主張は国際法上の根拠がない」として、オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所に提訴したことだ。これによって南シナ海の領有権問題は、中国vsフィリピン、中国vsベトナムといった二国間の争いから、国際問題へと広がった。

 中国軍の目的は、この西沙-南沙-中沙(黄岩島)の「三角線」を確保し、そこに防空識別圏を設定することにある。そして、海南島南端にある三亜軍港に控えた4隻の「晋級」核搭載原子力潜水艦を「三角線」の中に潜り込ませるのだ。

 現在、中国大陸に配備しているアメリカ本土へ向けた約40基のICBM(大陸間弾道弾)は、有事の際にはアメリカ軍の先制攻撃を受けることが予想される。だが水深3000メートルもある南シナ海から発射される長距離ミサイルは、世界最強のアメリカ軍といえども防ぎようがない。つまり米中は初めて、対等の核抑止力を有することになるのだ。

4194とはずがたり:2016/12/12(月) 10:39:29

人民解放軍改革を断行した習近平主席
 2016年2月1日、春節(旧正月)の直前に、習近平主席は、過去半世紀で最大規模の人民解放軍改革を断行した。この改革を経て、「軍命」を発するのは、習近平主席ただ一人となった。「200万人民解放軍を自分の軍に変える」――長年抱いてきた夢を、ついにかなえたのだった。

 1979年に習近平が26歳で清華大学を卒業した時、父・習仲勲元副首相は息子に訓示を垂れた。
 「人民解放軍こそが党と国家の支えであり、生涯を軍とともに歩め!」

 そして息子を、国防部長(国防相)の秘書につけた。以後、習近平は、軍最高司令官である中央軍事委員会主席を兼職するようになった現在まで、一貫して軍職を兼務してきた。現役の中国の政治家で、ここまで軍職にこだわってきたのは、習近平ただ一人だ。

 この2月の軍改革を断行するまで、人民解放軍には、習近平主席に面従腹背の江沢民グループが存在したが、軍改革によって、ほぼ一掃した。かつ「最後の残党」とも言えた田修思上将を7月5日に失脚させたことで、習近平主席の軍掌握に拍車がかかった。いまや人民解放軍は「習近平の軍隊となった」と見るべきである。

内なる戦いと外なる戦い
 こうして「自己の軍隊」を造り上げたことで、習近平主席は、内外に攻勢に出ることが可能になった。

 まず内なる戦いは、2017年秋の第19回中国共産党大会までに、自己の専制体制を確立することだ。習近平主席は4月24日から27日まで安徽省を視察し、かつての毛沢東主席を髣髴させる自己の偶像崇拝化運動を始めた。

 今年秋に「6中全会」(中国共産党第18期中央委員会第6回全体会議)を開いて、党内の引き締めを図る。そして来年の党大会に向けて、一気に全権掌握を図っていく。そのために人民解放軍は、最大のバックボーンになるというわけだ。

 もう一つの外なる戦いとは、アメリカとの「第一列島線」を巡る角逐である。「第一列島線」とは、カムチャツカ半島、日本列島、朝鮮半島、台湾、フィリピン、大スンダ列島と続く南北ラインのことだ。

 19世紀にアヘン戦争と日清戦争でこのラインを列強に破られたことから、中国は「屈辱の百年」を強いられた。そして20世紀後半から現在までは、このラインをアメリカが支配している。

 だからいまこそ、アメリカ軍を「第一列島線」から押し出す。それによって、アジアに「パックス・チャイナ」(中華帝国のもとでの平和)を築くというのが、習近平主席の意志なのである。

「アジアのルールはオレが決める」
 2016年夏現在、「第一列島線」を巡る米中の戦線は、3カ所に拡大している。南シナ海、東シナ海、そして朝鮮半島だ。

 まず南シナ海に関しては、カーター国防長官率いるペンタゴン(米国防総省)が、中国に対する危機感を強めている。黄岩島を中国に軍事要塞化されたら万事休すなので、空母「ジョン・C・ステニス」をフィリピン近海に釘付けにするなどして、対抗心を露(あら)わにしている。

 また7月12日、常設仲裁裁判所が、フィリピンにとって(同時に日米にとって)「満額回答」とも言える判決を下した。これは習近平政権から見たら受け入れがたい判決で、中国国内では日米による陰謀説が飛び交った。

 重ねて言うが、習近平主席が目指しているのは、「パックス・チャイナ」である。それは、中国という宗主国と周辺の属国(朝貢国)からなる古代の冊封体制に、アジアの姿を戻すことである。列強に攻め入られた1840年のアヘン戦争の前の姿に戻すことである。つまりは、1840年後に作られた国際ルールの否定である。

4195とはずがたり:2016/12/12(月) 10:39:41
 早い話が、習近平主席は「アジアのルールはアジアの皇帝であるオレが決める」と言いたいのだ。だから常設仲裁裁判所の判決など、「一枚の紙くずにすぎない」(劉振民外務次官)。

 東シナ海に関しては6月9日深夜、ついに人民解放軍の艦艇が、尖閣諸島の接続水域に侵入した。このことは日本にとって、二つの重大な意味を持つ。

 一つは、人民解放軍による尖閣諸島奪取のシナリオが、「第4段階」(領有権の主張→漁船の侵入→公船の侵入→艦艇の侵入)まで来たことだ。中国側からすれば、次は軍による尖閣奪取である。

 実際、中国は8月5日から9日にかけて、尖閣諸島近海に「猛襲」し、日本は震撼した。私は8月初旬から中旬にかけて北京を訪問したが、中国側の「空気」を読み解くと、次のようなことであったと推察される。

 1 中国は、7月12日の常設裁判所の判決の「黒幕」は日本とアメリカだと思っている 
 2 このまま日本が、南シナ海の問題に関わってきたら、やっかいなことになる 
 3 日本に「南シナ海問題に関わるな」という警告を発する意味で対日威嚇行動を実施する 
 4 そのため今回の行動は、日本に対する「反撃」であって、「挑発」ではない 
 5 今回の行動は、8月半ばまでにいったん終える 
 6 今回の行動は、近未来に釣魚島(尖閣諸島)を奪取するためのものでもあり、今後、日本の動きを見ながら常態化させていく

 従来の中国外交は、自国で重要な国際イベントを控えた時は、ひたすら周辺諸国との「微笑外交」に務める。一昨年11月の北京APEC(アジア太平洋経済協力会議)、昨年9月の抗日戦争勝利70周年軍事パレードの時も、同様だった。

 だが今回は、杭州G20開催の1カ月前というのに、あえて日本への「恫喝外交」に出たのである。それだけ南シナ海問題で、追い詰められていたとも言えるが、尖閣を「取りにくる一歩手前」まで来たとも言えるのである。
人民解放軍はいつ決断するか
 それでは、人民解放軍はいつ尖閣奪取の決断を下すのか。

 私は、アメリカ軍が尖閣諸島を巡る日中戦争に加担しないと中国が確信を持つことが、その必要条件であると見ている(十分条件ではない)。

 ともあれ、「第一列島線」をめぐる米中の角逐の渦中に、日本もいよいよ巻き込まれる時代が到来したということだ。安倍晋三政権は、この3月に安全保障関連法を施行するなど、そのための布石は打ってきたが、8月上旬の中国漁船の襲来の時などは「戸惑い」を隠せなかったという。

 ところで、日本以上に、旗幟(きし)を鮮明にすることをアメリカから求められているのが、隣の韓国だ。7月8日、アメリカは韓国に圧力をかけて、ついにTHAAD(終末高高度防衛ミサイル)の韓国配備を発表させた。これによって、3年以上にわたって続いてきた中韓蜜月時代は瓦解(がかい)した。9月の杭州G20での中韓首脳会談も、「韓国側からせっつかれているが、当の習近平が首を縦に振らないのでどうしようもない状態」(中国の外交関係者)だという。

 日本ではあまり話題にならなかったが、実は習近平主席は6月17日、セルビアを訪問し、ベオグラードの中国大使館前で誓いを立てている。

 「2度とアメリカの好き勝手にはさせない!」

 1999年5月7日、コソボ紛争でアメリカ軍に空爆された中国大使館は、29人もの死傷者を出した。セルビアを離れた習近平主席は、それから一週間のうちに、ウズベキスタンと北京で2度も「盟友」プーチン大統領と会談し、アメリカに対する「共闘」を確認しあったのだった。

 中国がいくら世界第二の軍事大国にのし上がったとはいえ、世界最大の軍事大国アメリカに対抗するのはハイリスクだと思うかもしれない。

4196とはずがたり:2016/12/12(月) 10:40:08
>>4193-4196

 だが第一に、自国及び世界に武力展開しているアメリカ軍に対して、中国軍は中国近海に結集している。第二に、中国近海の防衛は中国にとって核心的利益(国家の最優先事項)だが、アメリカにとってそうではない。第三に、年間5000億ドル超の米中貿易を始め、アメリカ経済の少なからぬ部分を中国経済が支えている。

 これらの理由で、アメリカは中国と一戦を交える気はないと、習近平政権は判断している。だから多少、横暴な振る舞いをしても、痛い目には遭わないというわけだ。加えて、昨今の中東やヨーロッパの混乱も、アメリカが「アジアのことは中国に任せる」と言いやすい追い風と見ている。

 来年は5年に一度の中国共産党大会の年、すなわち中国が最も対外的に強硬に出る年である。前回2012年は、フィリピンからの黄岩島奪取と、日本の尖閣国有化への抗議で、騒然となった一年だった。

 またこのところの中国経済の悪化も、対外的に強硬になる要因となる。中国経済は、昨年は「V字型」(急回復)と言われたのが、今年前半は「L字型」(悪化しっぱなし)に変わり、いまや「h字型」(ドン底に落ちる)と言われている。

日本はどうすべきか
 このように、牙をむいた「巨竜」に対して、日本はどう対処すべきなのか。

 まず第一に、中国人民解放軍がいつでも尖閣諸島を奪取する段階に入ったと受けとめ、相応の覚悟と準備をすることである。今夏、明らかに「段階は一段上がった」のである。

 第二に、習近平政権に対する研究を強化することである。

 同じ富士山に登山するのでも、静岡県側から登るのと、山梨県側から登るのとでは、風景が違う。同様に、島国の日本から尖閣諸島問題を考えるのと、中国大陸から「釣魚島」(尖閣諸島)問題を考えるのでは、まるで風景が異なるのである。

 これは、領土問題で中国側に立てということでは、まったくない。「中南海の視点」で尖閣問題を見ていく習性を身につけないと、8月上旬の「漁船襲来」の時のように、日本人に理解不能の事態が、今後とも起こってしまうのである。

 そのためにも、私は中国への「関与」が必要と考える。それは例えば、プーチン大統領に対するメルケル首相のような態度である。メルケル首相は流暢なロシア語を操り(プーチン大統領も流暢なドイツ語を話す)、ロシアと対立しながらも、プーチン大統領と太いパイプを築いている。昨年5月にプーチン大統領が主催した対独戦争勝利70周年軍事パレードへの出席は、言下に断りつつも、パレードの翌日に訪ロし、首脳会談を行っている。

 こうした独ロ関係に較べて、日中関係には、首脳同士のパイプも信頼関係もない。ただ互いに嫌悪し合っているだけに映る。日本について言えば、過去の先達に比べて中国研究が劣化していることが、日本の国益の損失を招いているように思えてならないのである。
 (文 近藤 大介・講談社『週刊現代』特別編集委員 / WEBRONZA)

◇近藤大介(こんどう・だいすけ) 講談社『週刊現代』特別編集委員
 1965年生まれ。東京大学教育学部卒業後、講談社に入社。95年から96年まで北京大学留学。2009年から12年まで講談社(北京)文化有限公司副社長。11年以降、中国最大の経済紙「経済観察報」と、中国最大のニュース週刊誌「看天下」にそれぞれ連載コラムを持つ。著書に『「中国模式」の衝撃 チャイニーズ・スタンダードを読み解く』(平凡社新書)、『対中戦略無益な戦争を回避するために』(講談社)、新著に『パックス・チャイナ 中華帝国の野望』(講談社現代新書)。

4197とはずがたり:2016/12/14(水) 23:34:33
米オスプレイ不時着
折れた翼 防衛相「墜落」否定 不安拡大に警戒感
http://mainichi.jp/articles/20161214/dde/041/040/045000c
毎日新聞2016年12月14日 東京夕刊

 沖縄の海で、バラバラになった機体が見え隠れしている。米軍オスプレイ事故から一夜明け、テレビ中継の映像を見た自衛官の一人は「大破している」と言った。上空から見ると機体の損傷度合いから「墜落」したようにも見えるが、防衛省は事故公表後にいち早く「不時着」と表現。安全性への懸念が広がることへの警戒感をにじませた。一方、オスプレイが飛ぶ地元では不安が広がっている。【町田徳丈】

 機体は主翼が折れ、部品とみられる金属片が現場に散乱し、乗員5人のうち2人が負傷した衝撃の強さをうかがわせる。

 防衛省は「不時着」とした理由について、米側が「着水」と表現していることや、5人全員が生存していることから海面に強くたたきつけられたものではない--などとしている。

 稲田朋美防衛相は米軍からの情報を含めて「コントロールを失った状況ではなく、パイロットの意思で着水したと考えている」と述べた。

 だが、防衛省は、墜落だとの指摘を否定できる材料を持っていないことは認めている。そもそも省内に「墜落」の明確な定義もないという。

 防衛省は事故直後から米軍に飛行の目的や当時の状況などの情報提供を求めているが、詳細な状況に関する情報を得られているわけではない。


 事故原因究明は米側が主導権を握っており、稲田防衛相や省幹部が米側に「原因究明について情報提供を求める」と繰り返すしかなく、当面は米軍任せなのが現状だ。

 ただ、防衛省内には機体の壊れ方について「激しく壊れているわけでもない」とする見方もある。

「緊張感が足りない」 飛来地
 来月から国内初のオスプレイ定期整備を行う陸上自衛隊駐屯地の地元、千葉県木更津市は、安全の徹底を求める要請書を国に9日に出したばかりだった。渡辺芳邦市長は14日、市議会で国に要請書を再度提出する方向で調整していることを明らかにした。

 10月にオスプレイに試乗した市議の一人は「タイミングが悪い。(米軍は)緊張感が足りないのではないか」。オスプレイに反対する市民団体のメンバー、野中晃さん(76)は「あれは不時着ではなく墜落だ。ますます安全性に疑問を持った」と憤った。

 オスプレイ配備が計画されている米軍横田基地を抱える東京都福生市の加藤育男市長は14日、「安全性の懸念が払拭(ふっしょく)されていないと主張してきた」とコメントし、同日、防衛省を訪問して情報提供などを求めるという。

 一方、富士山山麓(さんろく)の陸自東富士演習場での訓練で、米軍オスプレイが飛来している静岡県の川勝平太知事は、報道陣の取材に「(政府はこれまで)米国の2次情報をうのみにして国民に説明してきたが、頼りない。もう『米国から安全と言われている』という説明は通じない。危険なまま、なしくずしに配備されていることに強い懸念を感じる」と述べた。同県小山町の込山正秀町長も「原因究明を早急に行い、安全性の確認および確保の徹底をお願いしたい」とのコメントを発表した。【阿部義正、熊谷泰、荒木涼子】

4198とはずがたり:2016/12/14(水) 23:39:08
米軍が冷戦時代にグリーンランドに設置した最高機密の軍事基地、地球温暖化の影響で一部が表面に露出
http://business.newsln.jp/news/201608052250070000.html
Posted 4 months ago, by Bruce Ford

1959年に米軍がグリーンランドの極寒の氷床の雪原の地下に設置した極秘の軍事基地「Camp Century(キャンプ・センチュリー)」が、近年生じている地球温暖化の影響により地表に露出してきていることが4日、NOAAとUniversity of Coloradoによる合同調査の結果、明らかとなった。

キャンプ・センチュリーは冷戦の真っただ中に、北極圏に核ミサイルを配備する可能性を試験するために、米軍が設置した最高機密の軍事基地となるが、氷床の移動によりトンネルの構造が維持できないことが判り、1967年に運用が放棄。以後は無人の状態となっていたものとなる。

キャンプ・センチュリーはグリーンランドの極寒の氷床の雪原の地下に設置された基地となるため、運用が放棄された後は、氷床内に埋もれることで、その後は永久に日の目を見ることはないものと考えられてきた。

しかし、今回、NOAAとUniversity of Coloradoによる合同調査の結果、当初の予想に反して、その後、生じたした地球温暖化の影響により、氷床の表面に融解が生じ、本来は雪原の地下にあったはずの基地の構造部の一部が雪原上に露出し始めてきていることが判った。

米軍は、1967年にキャンプ・センチュリーの運用を放棄した際には、基地はその後、氷床の地下に永久に埋もれるものと考え、基地の内部には、基地運用で使用した小型原発で使用した化学廃棄物や放射性廃棄物をそのまま放置していた。そのため、基地の一部構造部が氷床の表面に露呈してきたことを受けて、将来的には、基地内に残されている有害廃棄物が地上に露出する可能性が生じてきたこととなる。

今のところ、基地内部に放棄された有害廃棄物が完全に地表に露呈するまでには、数百年かかるのか、あるいは数千年かかるのか、はっきりとした判っていないが、地球温暖化の進行により、基地内に廃棄された有害廃棄物は改めて回収し、保管方法の検討を加える必要性が生じてきたこととなる。

今回、本来、永久に地表に露出することはないと考えられてきたキャンプ・センチュリーが地球温暖化の影響で地表に露出する事態となったことはまた、放射性廃棄物を地下に投棄する方法の安全性を巡る議論を改めて呼び起こすものともなっている。

Source: DOI: 10.1002/2016GL069688 (Geophysical Research Letters)

Bruce Ford is contributing writer of the Business Newsline. Send your comment to the author

4199とはずがたり:2016/12/15(木) 10:01:57
米軍オスプレイが不時着 機体バラバラに
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161214/k10010806101000.html?utm_int=all_side_ranking-access_003&amp;nnw_opt=ranking-access_a
12月14日 4時56分

13日夜、沖縄県名護市の東の海上でアメリカ軍の輸送機オスプレイが不時着し、乗っていた5人全員が救助されました。このうち2人がけがをしていて、防衛省はアメリカ軍に連絡をとって当時の詳しい状況の確認を進めています。
防衛省によりますと、13日午後9時半ごろ、沖縄県名護市の東およそ1キロの海上で、アメリカ軍の輸送機オスプレイ1機が不時着しました。

このオスプレイには、アメリカ兵5人が搭乗していて、アメリカ軍のHH60救難ヘリコプターが13日夜遅く、5人全員を救助しました。5人とも命に別状はなく、このうち、2人がけがをしているということですが、けがの程度などはわかっていません。

不時着した機体は、沖縄県宜野湾市にあるアメリカ軍普天間基地に所属していますが、当時の状況や事故の原因はわかっていないということです。

現場付近の上空ではオスプレイが訓練のため飛行する様子がたびたび確認されていて、防衛省はアメリカ軍に連絡をとって当時の詳しい状況について確認を進めています。

機体バラバラに
午前7時前、NHKのヘリコプターが上空から撮影した映像では、海岸近くの浅瀬で、翼や胴体がバラバラになったオスプレイの機体が波に揺られている様子が確認できました。その直後の7時すぎには満潮を迎え、未明に浅瀬の岩の上で確認できた機体の大部分が、満ちてきた海水につかった状態になりました。また、翼の一部は離れた場所に浮いているほか、周辺では小さな部品のようなものも浮いているのが確認できます。
名護市広報渉外課の仲里幸一郎課長はNHKの取材に対し、「事故を起こすのは言語道断で、かねてから機体の安全性が疑問視されていただけに許せない」と話していました。

機体が大きく損傷したケースは初
沖縄県のアメリカ軍普天間基地に配備されたオスプレイをめぐっては、県内では、おととし6月に機体から棒状の部品を落下させたほか、去年3月には機体からアルミ製の部品を落下させたことが明らかになっています。
ただ、機体が大きく損傷したケースはこれまでなく、安全性に対する懸念の声がさらに強まることが予想されます。
「本当に危ない ショックと怒り」
オスプレイが不時着した現場に近い名護市安部地区に住む男性は「きのうの夜からヘリコプターが飛んでいたので何かあったなと思っていましたが、とんでもない事故です。本当に危ないし、ショックと怒りがこみ上げています。集落の上を飛ぶことは避けてほしいし、なるべく見えないところに行ってほしい」と話していました。

また、同じ地区に住む別の男性は「住民の家に落ちたら大変でした。危ないので、アメリカ軍も基地もなくなったほうがいいです」と話していました。

4200とはずがたり:2016/12/15(木) 10:02:14
>>4199-4200
物資つり下げ訓練に抗議も
オスプレイをめぐっては、アメリカ軍基地キャンプハンセンに近い沖縄県宜野座村の城原地区の上空で今月、物資をつり下げて飛行する訓練が行われ、住民と宜野座村、それに沖縄県が「住民に不安を与える訓練だ」として、沖縄防衛局を通じてアメリカ海兵隊に抗議しています。また、沖縄防衛局も村や県に謝罪するとともに、アメリカ海兵隊に直接、抗議していました。

これについてアメリカ海兵隊はNHKの取材に対し、「訓練はルールに従って行われた。飛行ルートは考慮して決められている」と回答していました。

騒音への苦情や安全性に懸念の声
オスプレイは、老朽化したヘリコプターの後継機として、アメリカ軍普天間基地に平成24年10月に12機が配備され、平成25年9月までにさらに12機が追加で配備されました。

一方で、オスプレイは開発段階で事故が相次ぎ、安全性に問題があるなどとして、沖縄県が県内への配備計画に当初から反対し、平成25年1月には県内すべての市町村長などが連名で配備撤回を国に要請しました。おととし平成26年の知事選挙で、オスプレイの配備撤回などを訴えて当選した翁長雄志知事も、一貫して配備撤回を求める姿勢を示しています。

しかし、アメリカ軍は沖縄本島や周辺の離島などでオスプレイによる訓練を繰り返していて、住民から騒音に対する苦情や安全性を懸念する声が上がり続けています。

今月22日には、沖縄本島北部のアメリカ軍北部訓練場が一部返還されますが、翁長知事は、オスプレイの運用は容認できないなどとして、返還に合わせた政府主催の記念式典に出席しない考えを明らかにしています。
米国防総省「二度と起きないように」
沖縄県名護市の東の海上で、アメリカ軍の輸送機オスプレイが不時着したことについて、アメリカ国防総省のデービス報道部長は記者団に対して、「現在、調査中で何が起きたのか事実を知る必要がある。原因を究明し、教訓をもとに二度と起きないようにしたい」と述べ、原因を明らかにするとともに再発防止に取り組む考えを示しました。

また、アメリカ国務省のカービー報道官は、アメリカ軍と国防総省が調査を進めているとしたうえで、「アメリカ軍は安全を最優先に考えているが軍の運用には本質的にリスクをともなう」としたうえで、「事故については原因を究明し、調査が終わり次第、何が起きたか国防総省が公表する」と述べました。

4201とはずがたり:2016/12/15(木) 10:06:09
米国、サウジへの武器販売を一部中止に イエメン市民の犠牲拡大で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161214-00000080-reut-n_ame
ロイター 12/14(水) 17:47配信

米国、サウジへの武器販売を一部中止に イエメン市民の犠牲拡大で
 12月13日、米国はイエメン内戦における民間人の犠牲拡大への懸念から、サウジアラビアに対する軍事的支援を制限することを決めた。写真はイエメンの首都サヌア近郊で11月撮影(2016年 ロイター/Mohamed al-Sayaghi)
[ワシントン 13日 ロイター] - 米国は、イエメン内戦における民間人の犠牲拡大への懸念から、サウジアラビアに対する軍事的支援を制限することを決めた。米当局者がロイターに語った。

計画された武器の販売を中止するほか、サウジ空軍の能力向上を目的とした訓練も見直す方針だという。イエメン内戦へのサウジの介入に対する米国のいら立ちを反映した形で、オバマ大統領の任期切れを前に、サウジとの緊張が一段と高まる可能性もある。

サウジが主導する連合軍は2015年3月にイエメンに軍事介入し、イランが後ろ盾のイスラム教シーア派系武装組織「フーシ派」に対し空爆を実施。多くの民間人が犠牲となり、食料不足など人道危機も起こっている。

ただ、米国は連合軍機に対する給油は継続し、サウジへの武器販売も全ては中止しない。サウジの治安に対する懸念を考慮し、イエメンとの国境における情報共有も強化するという。

4202とはずがたり:2016/12/15(木) 21:46:15
海自の艦艇受注戦、連敗の三菱重工が不満爆発の理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161214-00110896-diamond-bus_all
ダイヤモンド・オンライン 12/14(水) 6:00配信

11月11日に長崎県の三菱重工業長崎造船所で行われた海上自衛隊の護衛艦「あさひ」の進水式。同社は新型イージス艦の受注に失敗するなど艦艇事業で苦戦している Photo:kyodonews/amanaimages
 海上自衛隊のイージス艦を独占的に造ってきた三菱重工業が、立て続けに艦艇の受注を逃した。客船事業で大赤字を計上したばかりの三菱重工にとっては、泣きっ面に蜂である。実は、この事態は三菱重工の危機であると同時に、日本の技術を結集させた艦艇建造の危機でもあるのだ。(「週刊ダイヤモンド」編集部 千本木啓文)

 防衛省・海上自衛隊向けの艦艇の受注競争に異変が起きている。

 現存する日本のイージス艦6隻のうち5隻を建造してきた三菱重工業が昨年、新型イージス艦の1番船(艦載武器システムを含めて約1700億円、船体は400億円)の受注に失敗。それに続き、今年の入札でも2番船(1番船とほぼ同額)を取り逃がしたのだ。

 いずれも受注したのはジャパンマリンユナイテッド(JMU)だ。2013年にJFEホールディングスやIHIなどが設立した同社は新型イージス艦2隻のほか、大型ヘリコプター搭載艦4隻(直近の2隻で合計2300億円)も連続建造しており、艦艇の受注争奪戦で圧勝している。

 その結果、三菱重工長崎造船所の艦艇専用工場は、来年秋に護衛艦1隻を進水させるとドックで造る艦艇がなくなってしまう。戦艦「武蔵」を建造した名門工場にあるまじき事態に陥っているのだ。

 艦艇事業の惨敗は、大型客船の建造失敗で累計2300億円超の特別損失を出している三菱重工にとって泣きっ面に蜂だ。

 水上艦と呼ばれる艦艇を造る日本の造船会社は三菱重工とJMU、三井造船の3社しかない。かつては旧防衛庁が3社の建造能力に応じて仕事を割り振っていた。

● 競争入札で疲弊 コスト算定に異議 強まる改善要求の声

 だが、1999年に競争入札が導入されてから従来の“秩序”が崩壊。低価格で応札したJMUが大型案件を立て続けに受注したことで、三菱重工が内に秘めてきた不満を爆発させている。

 不満は大きく二つある。

 一つは技術力への対価が不十分なことだ。イージス艦は、同型の船を複数造る。当然、各シリーズの1番船は重要で、艦艇メーカーが技術の粋を集めて設計する。

 既存のイージス艦には二つのシリーズがあり、いずれも1番船は三菱重工が設計した。つまり、同社の技術力が日本のイージス艦の礎を築いたといっていい。三菱重工関係者は、「JMUが手掛ける新型イージス艦の基本設計は、われわれの技術が土台になっている。貢献は小さくないはずなのだが」と悔しさをにじませる。

4203とはずがたり:2016/12/15(木) 21:46:48
>>4202-4203
 もう一つの不満は、人件費やドックに掛かる固定費の算定方法だ。

 護衛艦の建造期間は4年ほどだが、船体を組み立てる建造部隊がドックで働くのは1年しかない。残りの期間、建造部隊は商船を造るなどして稼働率を高めてきた。しかし、このやり方も艦艇を定期的に受注できてこそ可能になる。受注に失敗し、艦艇と商船の受注・生産計画が狂えば稼働率が下がり、単価は上がる。

 さらに、防衛省の契約には、企業努力によって当初の予定より安く造れた場合、利益を国に返す条項がある。他方で設計の見直しなどでコストが超過した場合の企業負担は補填されないため、「新型の艦艇建造はうまみが少ない」(業界関係者)といわれてきた。

 三菱重工は、政府に請求できなかった経費を商船など他部門で吸収し帳尻を合わせてきた。

 だが、イージス艦の失注と客船事業の失敗、商船の発注激減という三重苦により、いよいよ余裕がなくなったため、艦艇建造への適正な対価を求める声を強めているのだ。

 これは、三菱重工に限らず艦艇メーカーに共通した悩みでもある。

 例えばJMUには武器を研究する専門家がいるが、研究の成果を生かす艦艇建造のチャンスは商船ほど多くないため、研究の費用対効果は小さくなる。しかし、「研究者が艦艇の仕事しかしていないことを政府に説明し、その人件費分を支払ってもらうのは難しい」(同社幹部)という。

 実は、艦艇建造の中でも潜水艦については企業の不満はほとんどない。というのも、ライバルである三菱重工と川崎重工業が毎年交互に受注するのが慣例なので仕事を平準化しやすい上、潜水艦専用の建造体制が確立しているからだ。

 造船業界関係者は「水上艦の建造も、潜水艦のように他部門に依存せずに独立して利益が見込めるようになるのが理想だ」と話す。

 イージス艦などの水上艦には、小回りの利く運動性能や、被弾しても戦闘を続けられる能力などが不可欠であり、商船とは別次元の技術が求められる。技術者の育成には時間もコストも必要になる。

 米国では商船の建造はほぼなくなったが、艦艇に特化した造船所は健在だ。韓国や中国が自国で艦艇を造るのも、防衛上のメリットが大きいからだ。

 三菱重工や三井造船が、他社に設計図を提供するエンジニアリング事業にシフトする中で艦艇の生産基盤を保つには、商船部門の余力に依存した防衛省の艦艇調達の在り方や、超過利益を返納するルールを見直す必要がありそうだ。

週刊ダイヤモンド編集部

4204とはずがたり:2016/12/15(木) 21:48:10
「パイロットの判断が沖縄の人守った」 米軍トップ、乗員たたえる
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/75819
2016年12月15日 10:10オスプレイ米軍オスプレイ墜落

 集落までわずか約1キロ。住民を大惨事に巻き込みかねないオスプレイ墜落事故で、在沖米軍トップのローレンス・ニコルソン四軍調整官は14日、「パイロットの判断が沖縄の人を守った」と何度もたたえた。一方、安慶田光男副知事には「被害がなかったことは感謝されるべきだ」といら立ちをあらわにし、認識のズレが鮮明になった。

 「治療中の2人の早い回復を願っている」。北中城村の米軍キャンプ瑞慶覧。午後3時から会見を開いたニコルソン氏が最初に気遣ったのは、県民ではなく事故機の乗組員だった。

 マイクの前には立たず、険しい表情で声を張り上げる。乗組員の1人は熊本地震の救援に携わったこと、オスプレイは各国で災害支援をしていること。米軍の功績を強調した上で今回の事故状況を説明し、「パイロットが勇敢だった」と誇った。約45分の会見中、報道機関からの質問は九つで打ち切られ、オスプレイの安全性と日本防衛に訓練が必要だと繰り返し述べた。

 会見に先立ちニコルソン氏と面会した安慶田副知事によると、「不時着水ではなく墜落」などとした抗議文を読み上げると顔色が変わり、興奮した様子を見せたという。安慶田副知事は「良き隣人という態度はみじんも感じられなかった。話にならない」と憤った。

「このままでは、やんばる全体が…」 沖縄北部の基地強化を懸念
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/73035
2016年11月27日 15:00

 沖縄県の伊江島、東村高江、名護市辺野古の3地域で基地の建設や機能強化が進む現状を考える緊急シンポジウムが26日、那覇市の県青年会館ホールで開かれた。3地域で工事が進むとやんばる全体が危険地帯になるとの問題意識で、登壇者4人が現況を報告し、基地強化を止めるための具体策を話し合った。210人が参加した。主催は基地の県内移設に反対する県民会議。

 フリージャーナリストの屋良朝博さんは、米国ワシントンで複数の有力シンクタンクや研究者らと意見交換したことを報告。「米国には海兵隊を置くのは沖縄でなくてもいいと考える人も多い。基地に反対するだけでなく、現状に即した政策づくりと交渉が大事。ワシントンのシンクタンクとタイアップし、海兵隊の新たなローテーションを考えるときだ」と語った。

 平和市民連絡会の北上田毅さんは、高江の着陸帯工事で3万本の木が伐採されると推計。「政府の年内完成の方針で当初14〜15カ月の予定だった工期が5カ月に大幅短縮され、環境破壊や違法行為、作業員の安全を無視した工事が強行されている」と説明した。

 建築家の真喜志好一さんは、辺野古新基地建設や高江着陸帯の工事が沖縄の負担軽減でなく、日米政府が海兵隊の機能強化を意図したものだと説明。翁長県政に対し、「米国と直接交渉するルートづくりも求められる」と注文を付けた。

 生物学者の屋冨祖昌子さんは、やんばるの森の貴重さについて「いま壊されているのは生物多様性に富んだ世界唯一の亜熱帯降雨林」と強調。「自然は一度壊せば元に戻らない」と保護を訴えた。

4205名無しさん:2016/12/18(日) 09:56:10
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161212/k10010803681000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_134
国連軍縮会議 被爆地 長崎で始まる
12月12日 16時32分

核軍縮について各国の政府関係者や研究者が意見を交わす「国連軍縮会議」が、被爆地・長崎市で12日開幕し、2日間にわたる議論が始まりました。
国連軍縮会議は、唯一の被爆国である日本で平成元年からほぼ毎年開かれ、去年の広島市に続いてことしは長崎市と、2年続けて被爆地での開催となります。

2日間の会議にはおよそ20か国から、政府関係者や研究者などおよそ30人が参加します。

初日の12日は、長崎市内のホテルで開会式が行われ、日本被団協=日本原水爆被害者団体協議会の代表委員を務める長崎で被爆した谷口稜曄さんが、被爆直後の自身の写真と、71年がたった現在の体の写真を掲げながら、「原爆は悪魔の兵器です。1発も存在してはなりません。長崎は永遠に最後の被爆地でなければなりません。ぜひ1日も早く核兵器禁止条約を作ってください」と訴えかけました。

このあと、「核軍縮のアプローチの現状」というテーマで議論が始まりました。

この中で、来年、交渉が始まる見通しの核兵器禁止条約について、制定を先導し、必要性を主張するオーストリアなどに対し、アメリカの担当者は「核兵器の禁止を先行させて安全保障を損なってはいけない」と述べ反対したほか、アメリカの核の傘の下にある日本も反対を主張し、各国の立場の違いが鮮明になっています。

国連軍縮会議は13日まで開かれ、2020年のNPT=核拡散防止条約の再検討会議に向けた展望などについて議論することになっています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161215/k10010807851000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_042
自民 オスプレイ事故で丁寧な説明が必要
12月15日 12時50分

アメリカ軍の新型輸送機オスプレイが沖縄本島の東の海上に不時着したことを受けて、自民党の国防関係の合同会議が開かれ、出席者から自衛隊がオスプレイを導入することも踏まえて、安全性などを丁寧に説明すべきだといった意見が相次ぎました。
自民党は、アメリカ軍の新型輸送機オスプレイが13日、沖縄本島の東の海上に不時着したことなどを受けて、国防関係の合同会議を開き、稲田防衛大臣も出席しました。

この中で、稲田大臣は「安全性に高い関心が集まっているオスプレイが国内で事故を起こしたことは大変遺憾だ。機体が事故の原因ではないということが根拠を持って示されるべきで、引き続き情報収集し、しっかり公表していきたい」と述べました。

これに対し、出席者からは「あってはならない事故で、国民からの信頼を確保するためにも、防衛省は事故原因をもっと丁寧に説明すべきだ」といった意見が相次ぎました。

また、自衛隊が平成30年度からオスプレイを導入することについて、出席者から「自衛隊も今回の事故と同様の訓練を実施するのか」という質問や、「安全性やリスクを含めて、しっかりと国民に説明すべきだ」といった意見が出されました。

4206名無しさん:2016/12/18(日) 14:34:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161212-00000024-ryu-oki
辺野古訴訟、沖縄県の敗訴が事実上確定 判決20日に決定
琉球新報 12/12(月) 15:26配信

 翁長雄志知事による名護市辺野古の埋め立て承認取り消しを巡り、国が県を相手に提起した不作為の違法確認訴訟で、最高裁は12日、判決期日を12月20日に決定した。弁論を開かずに判決期日を指定したことにより、県の敗訴が事実上確定した。辺野古新基地建設阻止を掲げる翁長県政にとって厳しい結果となり、今後の議論に大きな影響を与える。

 翁長知事は「確定判決には従う」と述べており、最高裁判決後にも埋め立て承認取り消しを“取り消す”見通しとなった。国が新基地建設工事を再開する法的根拠が復活する。一方、翁長知事は敗訴した場合でも「あらゆる手法」で辺野古新基地建設を阻止する姿勢は変わらないとしており、移設問題の行方は不透明な情勢が続く。

 不作為の違法確認訴訟の一審・福岡高裁那覇支部は9月16日、翁長知事による承認取り消しは違法だとして、同取り消しの違法性の確認を求めていた国の主張を全面的に認める判決を出した。県は判決を不服として、同23日に上告していた。
【琉球新報電子版】

琉球新報社

4207とはずがたり:2016/12/20(火) 07:55:00

慎重姿勢の日本に不満表明=南スーダン武器禁輸めぐり―米
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/164/c0ca69f462bad3792a68a9032502e914.html
(時事通信) 01:26

 【ニューヨーク時事】パワー米国連大使は19日、米国が提案する南スーダンへの武器輸出を禁止する国連安保理決議案に、日本などが慎重な姿勢を示していることについて「国連平和維持活動(PKO)部隊を守る手段である武器禁輸を支持しないという論理は、非常に疑問だ」と述べ、不満を表明した。国連本部で記者団に語った。

 陸上自衛隊を南スーダンのPKOに派遣している日本は、南スーダン政府を刺激することを避けるため、制裁発動に慎重な立場を取っている。

 パワー大使は「日本などは現地の人への影響を懸念しているが、(武器輸出が続いて)現地に良い効果があるということなのか」と述べた。

4208とはずがたり:2016/12/20(火) 08:04:21
>>4207
"懲罰的"に日本はビビったんだな,情けない・・。事なかれ主義だねぇ。。

【南スーダンPKO】南スーダンのPKO、1年延長 国連安保理採択 武器禁輸は見送り
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1612170018.html
12月17日 10:24産経新聞

 【ニューヨーク=上塚真由】国連安全保障理事会は16日、南スーダンで市民保護などに当たる国連平和維持活動(PKO)の国連南スーダン派遣団(UNMISS)の任期を来年12月15日まで延長する決議案を全会一致で採択した。

 UNMISSは日本の自衛隊が参加する唯一のPKOで、今月中旬から「駆けつけ警護」などの新任務が可能となった。

 米国は11月、南スーダンに武器禁輸などの制裁を科す草案を各国に提案していたが、中露などは「時期尚早」と反対し、武器禁輸は見送られた。

 政府軍と反政府勢力の対立が続く南スーダンでは7月に首都ジュバで大規模な戦闘が発生し、昨年8月に双方が署名した和平協定は事実上崩壊した。対立は激化しているとされ、今月末で退任する潘基文事務総長は16日の最後の会見で、南スーダン情勢について「ジェノサイド(民族・集団の計画的な抹殺)のリスク」があると警告、安保理に対し「懲罰的な措置」を取るよう求めた。

4209とはずがたり:2016/12/20(火) 08:05:24
<イタリア>「五つ星運動」に痛手 ローマ市長側近逮捕
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20161220k0000m030094000c.html
12月19日 23:48毎日新聞

 【ローマ福島良典】イタリアの首都ローマで、今年6月に初の女性市長となったビルジニア・ラッジ市長(38)の側近が収賄容疑で逮捕された。ラッジ氏の所属する新興政治団体「五つ星運動」は既成政党批判で支持を広げ、クリーンさを「売り」にしていただけに逮捕は痛手だ。

 16日に逮捕されたのはラッジ市長の信頼する「右腕」だったラファエレ・マッラ・ローマ市総務・人事部長(44)。捜査当局によると、市住宅政策部長だった2013年に不動産開発業者の資金で自宅を購入し、今年6月には業者秘書に「いつでも業者のために働く」と便宜供与の継続を約束。見返りに自身に不利な報道が出ないよう、新聞業界への影響力の行使を業者に依頼していたという。

 中道左派与党・民主党の幹部は「五つ星」創設者のベッペ・グリッロ氏ら指導部にも「共同責任」があると指摘、右翼政党「北部同盟」のサルビーニ書記長はラッジ氏の辞任を要求している。ラッジ氏は就任以来、執行部人事を巡って不手際が続き、「五つ星」内部からも批判が出ていた。今回、側近から逮捕者が出たことで「(側近人事で)間違った」と非を認めたが、「前に進む」と引責辞任はしない意向を示した。

シェアツイート

4210とはずがたり:2016/12/22(木) 10:13:32
小中学生のころからこの辺返せるやろと思ってたけど,帰ってきても亜熱帯林伐採されるだけなら意味が無い。

米軍北部訓練場の返還発表 安倍晋三首相「地域振興に大きく寄与」
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1612210034.html
12月21日 21:04産経新聞

 安倍晋三首相とケネディ駐日米大使は21日、首相官邸で、米軍北部訓練場(沖縄県東村、国頭村)の過半が22日午前0時に返還されると発表した。平成8年の沖縄特別行動委員会(SACO)合意に基づく措置で、返還条件のヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)移設工事がほぼ終了したため実現した。昭和47年に沖縄県が本土復帰して以降最大規模の返還。日米合同委員会は21日、未返還地に移設したヘリパッドを米軍に提供することで合意した。

 安倍首相は共同発表で「今回の返還は基地負担軽減にとどまらず、跡地利用を通じて地域振興に大きく寄与する」と強調。名護市辺野古への移設を目指す米軍普天間飛行場(宜野湾市)にも言及し、「固定化は絶対に避けなければならない」とした。ケネディ氏は「日米両国は米軍再編の実現に向け重要な一歩を踏み出した。日米同盟はますます発展していくと確信している」と述べた。

 政府は22日、名護市で返還式典を開き、菅義偉官房長官や地元首長らが出席する。約1年かけて返還された地区の弾薬除去や除染を行い、地権者に引き渡す。

 返還されるのは北部訓練場の7543ヘクタールのうち半分以上に当たる4010ヘクタール。国内の米軍専用施設に占める沖縄県の割合は74・5%から70・6%となる。返還地のうち約4千ヘクタールが国有地と県や国頭村の公有地で、民有地は約10ヘクタール。政府は地権者に対する保証金として、年計約3900万円を除染期間中も支払う。

4211とはずがたり:2016/12/22(木) 20:00:34
日本 韓国に北のSLBM情報提供せず=先月に軍事協定締結
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161215-00000070-yonh-kr&amp;pos=5
聯合ニュース 12/15(木) 20:16配信

日本 韓国に北のSLBM情報提供せず=先月に軍事協定締結
11月23日、GSOMIAに署名する韓民求(ハン・ミング)国防部長官(右)と長嶺安政駐韓日本大使(同部提供)=(聯合ニュース)
【ソウル聯合ニュース】韓国の政府筋は15日、日本が韓国と軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を締結してから約20日が経つが、北朝鮮が先週、陸上施設で潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)発射実験を行ったことに関する情報を韓国に提供しなかったことを明らかにした。

 日本は自国の軍事衛星で発射実験の動向を把握したとされる。日本は5基(予備1基含む)の軍事衛星を運用し、朝鮮半島地域を監視している。

 これに対し、韓国軍の関係者は「GSOMIAは締結されたが、まだ日本から情報提供を受けるには時期的に早い」として、「両国の情報担当部署間で情報交換に関する追加的な協議が必要だ」と述べた。

 韓国軍は米国から関連情報の提供を受け、関連動向を確認したとされる。

 韓国と日本が締結したGSOMIAは先月23日、発効した。

4212とはずがたり:2016/12/24(土) 11:00:57
南スーダン制裁決議採択されず=陸自派遣の日本棄権―米「歴史は厳しい判断」と批判
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-161224X054
01:16時事通信

 【ニューヨーク時事】国連安全保障理事会は23日、南スーダンへの武器輸出の禁止や内戦当事者の資産凍結などの措置を定めた米主導の制裁決議案を採決したが、採択に必要な9カ国の支持を得られず、決議案は廃案になった。理事国15カ国のうち、米英仏など7カ国が賛成、日本や中ロなど8カ国が棄権した。

 日本は武器禁輸がかえって混乱を招き、現地の国連平和維持活動(PKO)に参加する陸上自衛隊へのリスクが高まる事態を懸念。陸自部隊に安全保障関連法に基づく「駆け付け警護」の任務が付与されたことも踏まえた対応だが、同盟国である米国と異なる投票行動を取る異例の展開になった。

 パワー米国連大使は採決後、「彼ら(棄権国)の決定に歴史は厳しい判断を下すだろう」と批判。「きょうの行動に賛同しなかった国が(制裁を実施しないことによる)人的コストを理解し次第、すぐに決議案を再提案する用意がある」と述べた。

 日本の別所浩郎国連大使は採決後、南スーダン政府による国民対話などを評価した上で、「より大規模な暴力を防ぐために、こうした取り組みを具体的行動に移していくことが必要だ」と訴えた。

4213名無しさん:2016/12/24(土) 21:13:41
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122400150&amp;g=pol
核廃絶、問われる本気度=禁止条約交渉に参加検討-政府

 23日の国連総会本会議で、核兵器を法的に禁じる条約の制定交渉を来年3月に開始する決議が採択されたことを受け、日本政府は交渉の議論参加への検討に入る。唯一の戦争被爆国でありながら決議に反対したことへの内外の失望は大きく、核廃絶に取り組む本気度が問われる。
 日本は決議反対の理由について、「核廃絶には核兵器国と非核兵器国の協力による実践的な措置の積み重ねが不可欠だ。決議は双方の対立を助長する」と主張していた。ただ、実際は日本の安全保障を米国の「核の傘」による抑止力に頼っている事情がある。
 折しも5日の国連総会本会議では、日本主導の核兵器全面廃絶に向けた決議が採択されたばかりで、今回の決議反対の動きと行動が矛盾している印象は否めない。
 日本政府内には、条約制定の協議について「核廃絶が実現しないのに、参加しても意味はない」(外務省幹部)と消極的な意見もあるが、被爆地の広島選出の岸田文雄外相は参加に意欲を見せている。各国の信頼を取り戻す上で、核保有国と非核保有国の橋渡し役として議論をリードできるかが課題となりそうだ。(2016/12/24-17:09)

4214名無しさん:2016/12/25(日) 14:09:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161223-00000018-ryu-oki
仲井真前知事 県敗訴「当然だ」
琉球新報 12/23(金) 12:37配信

 22日に政府が主催した米軍北部訓練場の返還記念式典には仲井真弘多前知事も招待され、出席した。仲井真氏は自身による名護市辺野古の埋め立て承認について、20日に最高裁が翁長雄志知事による取り消し処分を「違法だ」と判断し、県が敗訴したことについて「最高裁の確定判決が出た。それに尽きる」と述べた。判決を受けて埋め立て承認が復活することについては「当然だ。私は当時、自信を持ってきちんとやった仕事だ」と述べた。

 ヘリパッド移設に伴い北部訓練場の過半が返還されたことには「画期的なことだ。あれだけの面積が返ってくるのは。よく実現したもんだ。20年かかった」と評価した。

 翁長知事が同ヘリパッドでオスプレイが運用されることを理由に式典への出席を見送ったことについて、仲井真氏は「ノーコメント」とした。

琉球新報社

4215とはずがたり:2016/12/29(木) 13:45:59
イスラエルの入植継続を非難=トランプ氏けん制―米国務長官
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161229-00000008-jij-n_ame
時事通信 12/29(木) 7:22配信

 【ワシントン時事】ケリー米国務長官は28日、ワシントンで演説し、イスラエルがヨルダン川西岸でユダヤ人入植活動を継続していることを非難し、「イスラエルとパレスチナの『2国家共存』は深刻な危機にひんしている」と強調した。

 また、「歴代の米政権は入植活動に反対してきた」と述べ、イスラエルを擁護する姿勢を鮮明にするトランプ次期大統領をけん制した。

 ケリー氏は「イスラエルの歴史の中でネタニヤフ首相の連立政権は最も右寄りだ。他の政権よりも入植活動に取り組んできた」と述べ、同盟国イスラエルに対して異例の強い表現で批判した。パレスチナが将来の国家の「国土」とみなすヨルダン川西岸で入植活動が続けば、「2国家共存」の実現が不可能になるという懸念が背景にある。 

米国務長官演説に反発=イスラエル首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161229-00000009-jij-m_est&amp;pos=1
時事通信 12/29(木) 7:27配信

 【エルサレム時事】イスラエルのネタニヤフ首相は28日、ケリー米国務長官の中東和平に関する演説を受けて記者会見し、「深く失望した。イスラエル人は和平の重要性について、外国の指導者から講義を受ける必要はない」と強く反発した。

 
 国連安保理で23日にイスラエルによるユダヤ人入植活動を非難する決議が採択された際にも、米国が拒否権を行使しなかったことをめぐり、ネタニヤフ首相は「オバマ政権は決議を後押しした」などと批判していた。

 イスラエル政府は、ケリー長官の演説内容がフランス主導で来年1月15日にパリで開催予定の中東和平に関する外相会議で協議されたり、別の国連安保理決議につながったりすることを警戒している。 

米棄権で反イスラエル決議=ユダヤ人入植の停止要求-79年以来の採択・国連安保理
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122400038&amp;g=int

 【ニューヨーク時事】国連安全保障理事会は23日、ヨルダン川西岸と東エルサレムでのイスラエルによるユダヤ人入植活動の即時停止を求める決議を賛成多数で採択した。15カ国中14カ国が賛成し、米国は棄権した。米国が友好国であるイスラエルの立場に反する決議案の採決で拒否権を行使せず、棄権するのは極めて異例。
 AFP通信によると、ユダヤ人入植活動を非難する決議の採択は1979年以来。オバマ米政権は2011年2月、同様の決議に対し拒否権を発動したが、来年1月の任期満了を前に、入植活動が中東和平交渉の障壁になっているとの認識を明確にし、イスラエル寄りの姿勢を取るとみられるトランプ次期政権をけん制した形だ。
 トランプ次期米大統領やイスラエルのネタニヤフ首相は、オバマ大統領に拒否権を行使するよう求めていた。トランプ氏は採択後、ツイッターで「(自身が大統領に就任する)来年1月20日以降、国連をめぐる状況は変わる」と述べ、オバマ政権の国連外交を全面的に見直す方針を示した。トランプ氏が再びイスラエル擁護に転じる可能性は高く、決議の実効性確保は難しい情勢だ。
 パワー米国連大使は採択後、拒否権を行使した11年以降の入植活動の加速や中東和平交渉の停滞に触れた上で、「現在の状況が続けば(イスラエルとパレスチナの)『2国家共存』への期待が永遠に失われる」と述べ、イスラエルの対応に不満を表明。一方で、決議は両者の対立要因として「入植活動に焦点を当て過ぎている」と、賛成にまで踏み込まなかった理由を説明した。
 決議案は、エジプトが当初、安保理理事国に配布。22日採決の予定だったが、ロイター通信によると、エジプトはトランプ氏やイスラエルの圧力を受け、決議案を取り下げた。23日になって、ニュージーランド、マレーシア、セネガル、ベネズエラが共同で決議案を配布し直し、採決に付した。(2016/12/24-08:54)

4216名無しさん:2016/12/30(金) 16:45:16
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016122600275&amp;g=pol
軍属範囲縮小を歓迎=米国防長官

 【ワシントン時事】カーター米国防長官は25日、日米両政府が日米地位協定の定める軍属の対象範囲縮小で実質合意したことを受け、「両政府の取り組みをたたえたい」と述べ、歓迎した。
 カーター氏は、今回の合意に加え、米軍北部訓練場(沖縄県東村、国頭村)の部分返還や普天間飛行場(同県宜野湾市)移設に向けた辺野古沿岸の埋め立て工事早期再開を挙げ、「日米同盟の強化に向け、われわれと日本政府との緊密な協力関係を示すことになる」と強調した。(2016/12/26-12:59)

4217とはずがたり:2016/12/30(金) 18:31:55

ロシア情報機関員35人を退去処分に 米、サイバー攻撃へ制裁措置
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1612300009
08:34産経新聞

 【ワシントン=加納宏幸】オバマ米大統領は29日、ロシア政府による米大統領選へのサイバー攻撃で米国の国益が害されていることへの報復として、米国で外交官の身分で駐在するロシア情報機関員35人の国外退去処分や、ロシアが諜報関連活動に使っているとするニューヨーク、メリーランド両州にある計2カ所の施設の閉鎖などの新たな制裁を実施した。

 ワシントンのロシア大使館などで勤務する35人を同時に「ペルソナ・ノン・グラータ」(好ましからざる人物)として国外退去を求めるのは極めて異例で、ロシアとの関係改善を主張するトランプ次期大統領の就任を前にオバマ氏として大統領選への干渉に強い決意を示した。米メディアによると、ロシア政府はプーチン大統領が報復措置を命じると発表。米露関係のさらなる悪化は必至だ。

 オバマ氏は29日に発表した声明で、サイバー攻撃はロシアの「最高位」の指示に基づくものとし、プーチン氏が関与していたとの認識を重ねて表明。今回の制裁実施は「ロシア政府が確立された国際的な行動規範に反する行動をしたことで米国の利益が害されたことに対する必要で適切な反応」であるとした。

 このほか、大統領令により露情報機関の連邦保安局(FSB)、露軍参謀本部情報総局(GRU)、GRUに協力していた3社の計5団体とGRUの情報当局者4人について、米国の選挙に干渉するためのサイバー攻撃に関わったとして制裁対象に指定。米財務省もロシア人2人が個人情報の不正取得に関わったなどとして制裁対象に指定した。

 オバマ氏は声明で、制裁は今回の措置にとどまらないと強調。米国の同盟国や友好国に対しても協力してロシアのサイバー攻撃に対抗するよう求めた。

4218とはずがたり:2016/12/30(金) 22:37:47
ロシア「敵対行為放置せず」=米外交官35人追放へ
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/164/ef4989d8fcbb744923e839f133bb23c1.html
(時事通信) 20:54

 【モスクワ時事】ロシアのラブロフ外相は30日、米国の対ロ制裁への対抗措置として、米外交官35人を追放する方針だと明らかにし、「こうした敵対行為を放置することはできない」と強調した。

 外相によれば、モスクワの米大使館の31人、サンクトペテルブルクの米総領事館の4人を追放する。米政府がモスクワに所有する別荘など2カ所の施設の使用も禁止する。既にプーチン大統領に対し、この方針を提案したという。

 ペスコフ大統領報道官は29日、米大統領選を狙ってロシアがサイバー攻撃を行ったとする米政府の主張は根拠がなく、「断固として同意できない」と強く反発した。

4219名無しさん:2016/12/31(土) 12:33:51
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161226/k10010819881000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_077
日米地位協定対象の軍属の範囲縮小で実質合意
12月26日 11時55分

岸田外務大臣は26日朝、記者団に対し、沖縄のアメリカ軍の軍属による事件を受けて日米地位協定の対象となる軍属の範囲を事実上縮小させる内容で見直し、地位協定を補足する文書を政府間で交わすことでアメリカ側と実質合意したことを明らかにしました。
ことし4月、沖縄県で当時20歳の女性が殺害され、アメリカ軍の軍属の男が殺人などの罪で起訴された事件を受けて、日米両政府は日米地位協定の対象となる軍属の範囲を明確化するための協議を続けてきました。

これについて岸田外務大臣は26日朝、外務省で記者団に対し「軍属となりうる人員を規定する基準を定め、これに該当しなくなるものが軍属となることはなくなる。そして、軍属の適格性を定期的に見直すこととなる」と述べ、軍属の範囲を事実上縮小させるなどの見直しでアメリカ側と実質合意したことを明らかにしました。

また、岸田大臣は今回の見直しについて、去年締結された環境補足協定の例を踏襲し、日米地位協定を補足する形で政府間の文書を交わすことで合意したとしています。

そして、岸田大臣は「軍属に対する管理監督を一層強化することになり、アメリカ軍関係者の事件事故の効果的な再発防止につながることが期待される。日本側としては、オバマ政権の任期中に署名ができるよう作業を加速していきたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161230/k10010824411000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_007
「共謀罪」改正案 構成要件厳しくし来年の通常国会に提出へ
12月30日 4時47分

法務省はテロなどの謀議に加わった場合に処罰の対象となる「共謀罪」について、「テロ対策に不可欠だ」として構成要件を厳しくし罪名も変更して新設したい考えで、こうした内容の組織犯罪処罰法の改正案を来年の通常国会に提出する方向で調整しています。
テロなどの謀議に加わった場合に処罰の対象となる「共謀罪」を新設するための法案は、これまで3回、国会に提出されたものの、いずれも廃案となったほか、ことしの秋の臨時国会への提出が見送られました。

こうしたなか法務省は「共謀罪」について、テロ対策や国際的な組織犯罪を防ぐための条約の締結には欠かせない一方、国民の理解を得る必要があるとして構成要件を厳しくし、罪名も「テロ等組織犯罪準備罪」に変更して新設したい考えで、こうした内容の組織犯罪処罰法の改正案を来年の通常国会に提出する方向で調整しています。

法務省は改正案で、適用範囲を重大な犯罪の実行を目的として設立された「組織的犯罪集団」に限定し、一般の会社や労働組合などは含まないことを明確にするほか、構成要件に資金の確保などの具体的な「準備行為」を加える方針です。

ただ、民進党や共産党などからは「いまの法制度で対応可能だ」という批判があり、来年の通常国会に改正案が提出されれば、与野党の論戦の焦点の1つになることも予想されます。

4220名無しさん:2017/01/01(日) 12:17:22
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161229-00000040-sasahi-soci
室井佑月「愛国者ってどういう人?」〈週刊朝日〉
dot. 2016/12/31(土) 16:00配信

 作家・室井佑月氏は、米軍の輸送機オスプレイが“不時着”し大破した事故を論じるマスコミについて、持論を展開する。

*  *  * 
12月13日の夜、米軍のオスプレイが沖縄県名護市沖に墜落した。15日付の毎日新聞によると、

<沖縄県の安慶田(あげた)光男副知事は14日、在沖縄米軍トップのローレンス・ニコルソン沖縄地域調整官に直接抗議した。安慶田副知事によると、ニコルソン氏は「パイロットは住宅や住民に被害を与えなかった。感謝されるべきだ」などと述べ、抗議に不満を示したという。

 安慶田副知事はニコルソン氏に、オスプレイの飛行中止と配備撤回を求める抗議文を手渡した。これに対し、ニコルソン氏は「政治問題にするのか」と言い、怒りが収まらない様子だったという>

 普段、あたしの発言に「売国」だとかなんだとか執拗にいちゃもんをつけている「自称愛国者」の人たちは、こういうことをどう思うんだろう。こういうときこそ、文句やクレームをつけるべきなんじゃないの?

 てか、そういう人たちを相手にして、視聴率やヒット回数を伸ばしているメディアの人たちは、もうそろそろ恥ずかしいと思ったほうがいい。

 たぶん、メディアの人たちのほうが悪なのよ。完全にすっとぼけだもん。

 その発言があった翌日の15日、テレビの時事ネタは、ずーっとロシアのプーチン大統領について。

 プーチンさんが2時間半遅刻し、まだまだ来ないとわかってもなお、朝から山口の旅館前を実況中継。繰り返し、繰り返し。

 それって意味があるのかしら? 在沖縄米軍トップのニコルソンさんの暴言を取り上げ、オスプレイの危険性や、沖縄に基地を押し付ける意味、理不尽な日米地位協定などについての特集を組めばいいのに。

 ちゅうか、とことん腐っているのな。15日の沖縄タイムスに、「事故は『墜落』か『不時着』か 米軍は機体大破でも『墜落』使わず」という記事が載っていた。

 米軍が使っちゃダメと言ったからかね? 大手新聞もテレビのニュースもみんな「不時着」という言葉に統一されていた。

 機体が大破していても、不時着。事故を大したことにしたくないからだろう。

 これから佐賀県でも千葉県の木更津でもオスプレイは飛ぶことになる。人々の考えるきっかけを奪おうとするメディアは、もうメディアの体をなしていない。

 カジノ法案についてもきちんと報道している? なぜ、この国の刑法は賭博を禁止しているのか?

 12月2日、国会の中で質問されて、法務省の人がはっきり答えていた。

「勤労の美風を害するばかりでなく、副次的な犯罪を誘発し、さらに国民経済の機能に重大な障害を与える恐れすらある」

 わかりやすい。ワイドショーなど、ボードでも取り上げやすいと思うが。

 ま、政府が右と言うことを左と言うわけにはいかないのね、きっと。

 あたしは政府が間違ったことをしていたら、間違ってると言えるのが愛国者だと思うけど。

※週刊朝日  2017年1月6‐13日号

4221とはずがたり:2017/01/05(木) 17:32:54

北ミサイル、日米共同監視…海自艦の交代カバー
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161230-00050031-yom-pol
読売新聞 2016/12/30(金) 8:43配信

 北朝鮮による弾道ミサイル発射に備え、海上自衛隊と米海軍が今年秋から、日本海での共同警戒監視を始めていたことがわかった。

 日本政府の破壊措置命令に基づき、24時間の迎撃態勢を維持する海自のイージス艦が、補給などで日本海を離れる際、米イージス艦が代わりに現場に展開し、警戒監視を担っている。日本側の要請によるものだが、自衛隊の実任務を米軍がカバーするのは異例。自衛隊単独での対処が限界に近いことを示しており、ミサイル防衛のあり方を巡る議論にも影響を与えそうだ。

 複数の政府関係者が明らかにした。米軍によるカバーは、稲田防衛相が9月に訪米してカーター国防長官と会談した際に打診し、了解を得た。米側はこれまでに数度、神奈川県の米海軍横須賀基地に所属する弾道ミサイル防衛(BMD)対応型イージス艦を日本海に派遣。1度につき1週間前後、海自に代わってミサイル警戒にあたっている。

4222とはずがたり:2017/01/08(日) 08:18:24
2017年 01月 7日 08:23 JST
焦点:トランプ氏の北朝鮮発言、一線を越えた可能性
http://jp.reuters.com/article/trump-north-korea-red-line-idJPKBN14Q0A1?sp=true
David Brunnstrom and Arshad Mohammed

[ワシントン 3日 ロイター] - ドナルド・トランプ次期米大統領は今週、ツイッターへのわずか3語の投稿で、北朝鮮の大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験は起こらないと明言した。

北朝鮮は核武装も可能な状況だが、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は1日、北朝鮮はまもなく、いずれ米国を攻撃する能力も備える可能性のある兵器、ICBMの発射実験を行うと述べた。これに対しトランプ氏は、「そんなことは起こらない(It won’t happen!)」と書いた。

だが、発射実験の阻止は口で言うほど簡単ではない。そしてトランプ氏は、1月20日に大統領に就任した後、どうやって北朝鮮の核兵器開発計画を撤回させるのか、何も示唆していない。これは、民主党・共和党の別を問わず、歴代の米国政府が果たせなかった課題なのだ。

米国の元当局者やその他の専門家によれば、急速に拡大する北朝鮮の核兵器・ミサイル開発計画を抑制しようと試みるならば、米国として採りうるオプションは実質的に2つ、つまり交渉か軍事行動しかないという。

だが、どちらの道も確実な成功はおぼつかない。軍事的なオプションは、特に北朝鮮に近い米国の同盟国、日本と韓国にとって大きな危険を伴う。

共和党のトランプ次期大統領は、別のツイートで、北朝鮮にとって隣国であり、唯一の同盟国でもある中国が、北朝鮮政府の封じ込めに貢献していないと文句を言った。ただし、中国は、北朝鮮政府に対する数次にわたる国連制裁を支持している。

オバマ政権の関係者も含め、トランプ氏に批判的な人々の多くも、中国は北朝鮮に対してもっと厳しい圧力をかけられるという点ではトランプ氏に賛同するが、国務省は、中国が北朝鮮封じ込めに協力的でないというトランプ氏の評価には同意できないとしている。

北朝鮮の最高指導者である金正恩氏(党委員長)は1日、大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射実験の実施が近いと述べた。北朝鮮がこうした主張を行うのは珍しくないが、一部の軍事専門家からは信ぴょう性があるとの意見も上がっている。
専門家らは、通商問題から台湾問題に至るトランプ氏の対中強硬姿勢は、中国の協力を確保するうえで障害になりかねないと指摘する。

米シンクタンク、カーネギー国際平和財団で原子力政策プログラムの共同ディレクターを務めるジェームズ・アクトン氏によれば、ちょうどオバマ氏が2012年にシリア政府による化学兵器使用を批判したのと同じように、今回の北朝鮮に関するツイートによって、トランプ氏はいずれ自身の評価を左右するようなレッドライン(越えてはならない一線)を引いてしまった、という。

「北朝鮮による核兵器・ミサイル開発計画の抑制が非常に難しいことを考えれば、今回、トランプ氏があのようなツイートを投稿したのは無謀だった。これが今後、トランプ氏にとって悩みの種になる可能性があると私は思う」とアクトン氏は語った。

<3つのオプション>

複数の米当局者が匿名で語ったところによれば、命令を受けた場合、米軍には北朝鮮のミサイル実験に対して3つのオプションがあるという。発射前の先制攻撃、飛行中のミサイル迎撃、そして発射実験を放置しておくことだ。

4223とはずがたり:2017/01/08(日) 08:18:41
>>4222-4223

また、先制攻撃というオプションには、誤った目標を攻撃してしまう可能性や、東アジア地域の同盟国に対する北朝鮮の報復攻撃というリスクが伴うと、ある当局者は語った。

米モントレー国際問題研究所の軍事専門家ジェフリー・ルイス氏は、まぐれ当たりは別として、試射されたミサイルを米国のミサイル防衛システムで撃墜できるのか疑問であるとして、北朝鮮の核兵器・ミサイル開発計画の破壊は、大掛かりでリスクの高い試みとの見方を示した。

そうした取り組みには大規模な軍事作戦が必要で、かなりの期間がかかるだろうとルイス氏は述べた。

同氏の指摘によれば、北朝鮮の主な核兵器・ミサイル実験拠点は同国の東側・西側に分かれており、部品等を供給する工場も国内の複数の地方に分散している。

「核開発拠点の地下にはトンネルが複雑に走っている。発射装置は可動式なので、国内のどこからでもICBMを発射することができる。北朝鮮に侵攻するほうがましだ」とルイス氏は言う。

共和党のコリー・ガードナー上院議員はCNNウェブサイトへの寄稿のなかで、北朝鮮の兵器開発計画を支える、多くは中国国内の企業や団体に対し、トランプ政権が「二次的な制裁」を科すことを期待していると書いている。

<制裁強化はあるか>

トランプ氏は北朝鮮に対する政策アプローチについて詳細を明らかにしていないが、政権移行チーム顧問の1人はロイターに対し、手持ちのオプションについて議論するならば、その大部分は、「ある期間にわたる厳しい制裁」に関するものでなければならないと考えていると語った。

国務省のカービー報道官は3日、米国は追加的制裁の可能性を排除していないとしつつ、「先走りしないようにしよう」とクギを刺した。

共和党のジョージ・W・ブッシュ前大統領の補佐官を務めたビクター・チャ氏は、トランプ氏が、米国本土を脅かすような核弾頭搭載可能なICBMを北朝鮮が保有することを真剣に阻止するつもりだとみている。

「もちろん、阻止する方法は難しい。外交(開発凍結の要求)、制裁(中国によるもの、米財務省によるもの)、拡大抑止・攻撃オプション・統合ミサイル防衛のための東アジアへの米軍増派の組み合わせになるだろう。考えられるのはそういった手段だ」とチャ氏は言う。

米国務省出身で、マンスフィールド財団理事長のフランク・ジャヌージ氏によれば、今回のトランプ氏の声明は、オバマ政権の「北朝鮮の核兵器・ミサイル開発計画を容認しない」という公約同様に、中身のないものに終わる可能性があるという。

「北朝鮮がその実質、つまり中身のない発言であることを察してしまい、いっそう増長する結果になるのではないかと懸念している」とジャヌージ氏は言う。「越えてはならない一線を引いてしまった。だが、それを裏付ける用意ができているようには見えない」

同氏は、北朝鮮が長期にわたって米国や国連による制裁に抵抗して核兵器・ミサイル開発計画を継続しているとして、次のように付け加えた。「ドナルド・トランプ氏が140字で発信するだけでそれが変わるとは考えにくい」

(翻訳:エァクレーレン)

4224とはずがたり:2017/01/08(日) 09:53:41
ほんと沖縄をバカにしてるなぁ・・。

オスプレイ、空中給油再開を強行 墜落わずか3週間
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12182-shimpo423398/
2017年01月07日 06時30分 琉球新報

 【宜野湾】在沖海兵隊は6日、空中給油訓練中のトラブルで名護市安部の海岸に墜落し、同訓練を停止していた米軍普天間飛行場の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの空中給油訓練を再開した。政府関係者が明らかにした。オスプレイと山口県岩国基地所属の空中給油機KC130が6日午前、普天間飛行場と嘉手納基地から相次いで離陸した。米軍は6日に同訓練を再開すると日本政府に伝達しており、事故原因が完全に究明されないまま、昨年12月13日の墜落からわずか3週間での空中給油訓練の再開となった。 専門家はヘリモードで機体が安定しないため、「固定翼モード」でしかオスプレイは給油できないと指摘している。固定翼モードは回転翼が前方向に向いていることから、今回の墜落の原因となったように給油ホースが回転翼に接触する危険性があるが、在沖海兵隊は給油訓練の詳細について県や報道機関に説明しておらず、県民の不安は払拭(ふっしょく)されていない。詳細な事故調査が続く中での空中給油訓練の再開に、県民から強い反発の声が上がっている。

 嘉手納基地で給油ホースの点検を受けたKC130が6日午前10時32分に離陸、その13分後の同10時45分に普天間飛行場からオスプレイ2機が飛び立った。墜落機とは異なる第262海兵中型ティルトローター飛行隊(VMM262)の所属機だった。別の2機も普天間飛行場で離着陸を繰り返したが、別訓練とみられる。在沖米海兵隊は6日、本紙の取材に「飛行訓練の詳細は公表できない」と回答した。
 墜落したオスプレイに空中給油していた機体と同型のMC130J特殊作戦機もこの日、嘉手納基地で着陸後すぐに離陸する訓練「タッチ・アンド・ゴー」を繰り返した。

 オスプレイ墜落は昨年12月13日夜に名護市安部の海岸で発生。米軍は安全が確認できたとして6日後の同19日に飛行を再開していた。事故が空中給油訓練中だったため、日米両政府は空中給油訓練は停止すると説明してきた。

 米軍は事故原因の調査を継続中だが、4日、日本政府に空中給油訓練の再開を伝えた。防衛省は「妥当だ」として訓練再開を認めた。防衛省は5日、米軍が6日に訓練を再開すると発表し、県や関係市町村に伝えていた。

4225とはずがたり:2017/01/08(日) 09:54:42

「何かの間違いでは」 オスプレイ給油訓練 防衛省、再開把握せず
http://web1.ryukyushimpo.jp/news/entry-418012.html
2016年12月26日 11:21

 墜落事故6日後の今月19日に飛行再開した米軍普天間飛行場所属のMV22オスプレイが、事故の原因だった空中給油訓練も同時に再開したと琉球新報に回答した件で、25日、防衛省関係者は「おかしい。何かの間違いではないか」と疑問視した。防衛省は空中給油訓練の再開を把握しておらず、米側から情報を収集している。26日にも何らかの見解が示される見込み。
 防衛省は事故を受けて在日米軍とその後の対応を協議しており、飛行再開前の19日午前には稲田朋美防衛相とシュローティ在日米軍副司令官が会談し、空中給油訓練以外の飛行を再開することを確認していた。

 菅義偉官房長官や稲田氏らは「空中給油以外の飛行を再開するとしたことは理解できる」と述べていた。空中給油訓練は集合教育、地上でのシミュレーションが完了した後、日本側に連絡が来ることになっていた。

 しかし、在沖米海兵隊は24日までに琉球新報の質問に対し、電子メールで「空中給油を含めたMV22オスプレイの飛行訓練は19日に再開した」と回答した上で、「全ての飛行訓練は(日米)双方で合意した訓練域内で実施される」と説明した。

 これに対し、防衛省関係者は「それはおかしい。大臣も言っていた通り、空中給油訓練は一時停止ということを在日米軍側から聞いていた。(再開するなら)連絡することにもなっている。何かの間違いではないか」と疑問視した。

4226とはずがたり:2017/01/08(日) 09:55:06
政府、原因特定せず「安心」 オスプレイ空中給油再開
http://web1.ryukyushimpo.jp/news/entry-422826.html
2017年1月6日 06:30

 【東京】墜落事故を受けて空中給油訓練が停止されている米軍普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイについて、防衛省は5日午前、米軍が6日以降に同訓練を再開すると発表した。稲田朋美防衛相は「(事故)原因を完全に特定するには至っていない」としたものの、米軍の「安全対策は有効」との説明を受け訓練再開を容認した。「オスプレイが空中給油する能力を維持することは防衛や緊急時の対応の点から重要だ」とも述べた。詳細な事故原因が不明なまま、1カ月もたたずに全面的な飛行再開となる。県内からは「日本政府は米軍の言いなりだ」などと批判の声が上がっている。

米軍普天間飛行場に駐機する新型輸送機オスプレイ=5日午後、宜野湾市
 防衛省は米側からの新たな情報として、オスプレイのプロペラと給油機のホースが接触した事故は名護市安部の海岸から約74キロ離れた公海上の訓練空域「ホテル・ホテル」内で行われた給油訓練時に発生、プロペラ以外に損傷はなかったが「着水」の衝撃で大破したという。搭乗員5人のうち2人が負傷し入院したが、1人は既に退院、残り1人は米国本国の病院に転院した。

 事故の要因は搭乗員の意思疎通、心身の健全性などの「人的要因」、風や乱気流、降雨といった「環境要因」に加え、夜間の空中給油の複雑さが重なり、ホースとプロペラが接触した可能性がある。オスプレイと給油機の間の距離など詳細な事故状況は最終的な調査で確認するとしている。

 菅義偉官房長官は5日の会見で「防衛省、自衛隊の専門的知見に照らした結果、事故防止に有効と認められる対策を幅広くとっていると認められた」と述べた。

 墜落事故は昨年12月13日に発生し、米軍は機体の安全性が確認されたとして事故から6日後の同月19日に飛行を再開した。ただ事故が空中給油訓練中に発生したため、空中給油訓練は行われていなかった。

 米軍は事故原因の調査を継続しているが、事故当時と同様の天候や飛行条件下での同訓練の手順確認、地上でのシミュレーションなど必要な教育を実施したと日本側に説明している。防衛省は米軍の「安全対策」を分析した上で「妥当」だとして訓練再開を認めた。

 防衛省は5日、県や名護市など関係自治体に訓練再開を伝えた。

 訓練再開は天候などの状況で7日以降にずれ込む可能性もある。

4227名無しさん:2017/01/08(日) 11:04:20
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170108-00000003-mai-soci
<防衛産業>献金、自民に3.9億円…15年、工業会31社
毎日新聞 1/8(日) 9:00配信

 ◇民主政権時の60%増

 防衛装備品メーカーなどが加盟する「日本防衛装備工業会」(JADI)の会員31社が2015年、自民党の政治資金団体「国民政治協会」に計3億9000万円余を献金したことが分かった。安倍晋三内閣が15年9月に安全保障関連法を成立させたこともあり、防衛予算は増加が続く。これに歩調を合わせるように、会員による企業献金は旧民主党政権時代から60%増加しており、以前の自民党政権下の水準にまで回復した。

 JADIは国内の防衛装備品の製造や修理などを手がける136社(正会員)が加盟し、三菱重工業会長の大宮英明氏が会長、旧防衛庁元装備本部長の野津研二氏が専務理事を務めている。15年の政治資金収支報告書によると、会員のうち31社が、自民党の企業献金の受け皿である同協会に献金していた。

 献金の最高額は自衛隊向けに軍用トラックや輸送車、特殊車両を納品するトヨタ自動車の6440万円。キヤノンの4000万円、新日鉄住金の3500万円が続く。キヤノンの関連会社はX線撮影装置などを、新日鉄住金も潜水艦の浮沈を支える「高圧気蓄器」などを受注している。

 09年の3億8000万円余がピークだったJADI会員による同協会への献金は、民主党への政権交代によって減少。12年は約2億4000万円だったが、自民党の政権復帰後の13年に上昇に転じた。

 一方で会員の大半は、政権担当時を含めて民主党の政治資金団体には献金していない。

 国の防衛関係予算は12年度の約4兆7000億円から16年度は5兆円超まで増えており、防衛産業界の意向と政策が重なる傾向もある。JADI会員が委員に名を連ねる経団連防衛生産委員会(現防衛産業委員会)は14年2月、国の武器輸出を原則禁じた「武器輸出三原則」の見直しを自民党に提言。約2カ月後に「防衛装備移転三原則」が閣議決定され輸出が拡大した。

 JADIは「会員に献金の依頼をすることはなく、各企業の判断。他の業界団体同様、政府に(政策を)要望することはあるが、組織として特定の議員や政党を支援することはない」としている。【杉本修作】

4228名無しさん:2017/01/08(日) 21:29:17
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017010600415&amp;g=pol
共謀罪「一般人は対象外」=菅官房長官

 菅義偉官房長官は6日の記者会見で、いわゆる「共謀罪」を創設するための組織犯罪処罰法改正案を20日召集の通常国会に提出することについて「政府が検討しているのはテロ等準備罪であり、従前の共謀罪とは別物だ。犯罪の主体を限定するなど(要件を絞っているため)一般の方々が対象になることはあり得ない」と述べ、理解を求めた。(2017/01/06-12:37)

4229とはずがたり:2017/01/11(水) 09:38:44
北朝鮮ICBM試験発射、脅威なければ迎撃しない可能性=米国防長官
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2017/01/183926.php
2017年01月11日(水)09時05分

[ワシントン 10日 ロイター] - カーター米国防長官は10日、北朝鮮が試験発射の可能性を表明している大陸間弾道ミサイル(ICBM)について、脅威にならない場合は情報収集を優先させるために迎撃しない可能性があるとの見解を示した。

カーター氏は離任前最後の記者会見で「ICBMが脅威になれば迎撃する。脅威にならなければ必ずしも迎撃しない」と述べた。

迎撃しない理由については「迎撃機の在庫を減らさずに済むし、ミサイルに関して情報を収集できるという利点がある」と説明した。

北朝鮮は8日、試験発射準備の最終段階にあるとしているICBMについて、金正恩朝鮮労働党委員長が指定する任意の時刻に任意の場所から発射することが可能だと表明した。

4230名無しさん:2017/01/14(土) 18:07:52
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011100648&amp;g=pol
トランプ氏にきっぱり拒否を=駐留経費負担増で自民・石破氏

 自民党の石破茂前地方創生担当相は11日、金沢市で講演し、20日に就任するトランプ次期米大統領が在日米軍駐留経費の負担増を求めていたことについて、「トランプ氏はもっと金を出せと言ってくるかもしれないが、きっぱり断らなければならない。75%も負担しているのだから」と述べ、米側が負担増を求めてきた場合は拒否すべきだとの考えを示した。

 石破氏はその理由について、日本が全額負担すれば「丸抱えになる。完全な傭兵(ようへい)だ。米国のプライドが許さない」と説明した。その一方で日本の基地提供に関し「日本は核も大陸間弾道弾も航空母艦も持たない。米軍の駐留は必要だ」と指摘。「米国から言われたからどうではない。中国や北朝鮮の動向を真剣に考えないといけない時代が初めてきた」と強調した。 (2017/01/11-16:49)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011200844&amp;g=pol
次期米長官の尖閣発言非難=「公正で客観的立場を」-中国

 【北京時事】トランプ次期米政権の国務長官に指名されたティラーソン氏が沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)について、日米安全保障条約に基づき防衛する考えを示したことを受け、中国外務省の陸慷報道局長は12日、「公正で客観的立場を守り、主権問題で一方の立場に寄った発言をやめるべきだ」と非難した。
 陸局長は定例会見で、「釣魚島は中国固有の領土だ」と改めて強調。その上で「日米安保条約は冷戦時代の産物であり、中国の領土主権と正当な権益を損なってはならない」と警告した。(2017/01/12-19:47)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011200060&amp;g=pol
尖閣問題で日本防衛確認=南シナ海で対中強硬姿勢-次期米国務長官

 【ワシントン時事】トランプ次期米政権の国務長官に指名されたティラーソン前エクソンモービル会長は11日、上院外交委員会の公聴会で、沖縄県・尖閣諸島について、「合意に従って対応する」と述べ、日米安全保障条約に基づき日本を防衛する考えを表明した。

 ルビオ上院議員の「中国が軍事力で尖閣諸島奪取を試みた場合、米国の軍事力行使を支持するか」という質問に答えた。
 オバマ政権は「尖閣諸島は安保条約の適用範囲内にある」という立場だったが、トランプ次期大統領は選挙戦で、日本が米軍駐留経費の負担を増やさなければ、米軍を撤収させる可能性に言及していた。今回の発言は、日本側の懸念を払拭(ふっしょく)する狙いがあるとみられる。
 また、中国の軍事拠点化が続く南シナ海情勢について、ティラーソン氏は「中国に人工島建設を止めるように明確なシグナルを送る必要がある」と指摘。「これらの島への接近が認められなくなる」とも警告し、強硬姿勢を取ることを示唆した。ただ、具体的な手段には言及しなかった。
 公聴会では、ロシアのプーチン大統領と親しいティラーソン氏のロシアに対する姿勢に質問が集中した。「北大西洋条約機構(NATO)がロシアを恐れるのは適切だ」と指摘したほか、米大統領選を狙ったサイバー攻撃へのプーチン大統領の関与について「正しい想定だ」と強調。「親ロシア」のイメージを振り払うことに努めた。(2017/01/12-12:20)

4231名無しさん:2017/01/14(土) 18:32:25
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011200428&amp;g=pol
山口公明代表、「共謀罪」内容再検討を=吉田社民党首は反対明言

 公明党の山口那津男代表は12日の記者会見で、「共謀罪」の構成要件と名称を改め政府が通常国会に提出する組織犯罪処罰法改正案について、「国会を通すためにはどういう法案を作り、どう出したらいいのか、慎重に政府・与党間で検討を進めてほしい」と述べ、内容の再検討を求めた。
 政府案について公明党は、対象犯罪が多過ぎ、国民の不安を招きかねないと懸念しており、山口氏は「まだ政府・与党で確定している内容ではない」と指摘。同時に、2020年東京五輪・パラリンピックに触れ、「国内法が早期に整備され、国際社会とワーク(協調)できる態勢をつくることが重要だ」とも語り、国際組織犯罪防止条約の締結に向け、法整備自体には理解を示した。
 一方、社民党の吉田忠智党首は会見で「市民の民主的な活動を規制する法律を通すことは断じて許されない。テロ対策は今の法律の範囲内で十分対応できる」と反対する方針を明らかにした。(2017/01/12-12:51)

4232とはずがたり:2017/01/15(日) 19:05:17

ビジネスマンだなぁ。

ロッキード、米軍F35値下げへ トランプ氏に屈する?
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/ASK1G43HHK1GUHBI007.html
01月14日 17:23朝日新聞

 米航空機大手ロッキード・マーチンのマリリン・ヒューソン最高経営責任者(CEO)は13日、米軍に納入する最新鋭戦闘機F35を値下げする、と表明した。F35を巡っては、トランプ米次期大統領が昨年末、「価格が高すぎる」とツイッターで批判。ロッキードは圧力に屈した形だ。

 ヒューソンCEOは同日、ニューヨークのトランプタワーでトランプ氏と会談後、記者団に「新たに契約する90機のF35については、大幅に値下げすることで合意に近づいている」と語った。さらに、南部テキサス州の工場で1800人の追加雇用を計画している、とトランプ氏に伝えたと明らかにした。

 トランプ氏は昨年12月、ツイッターで、F35のコストについて「制御不能な状態だ」と厳しく批判。米軍は購入費用をもっと安く抑えられるはずだと指摘した。今月11日の記者会見でも、F35の価格が高すぎるとの見解を示した。米メディアによると、米軍はF35を2400機以上購入する計画で、費用は約4千億ドル(約46兆円)にのぼると推定されている。

 米国では、自動車大手フォード・モーターが今月初め、国外への工場移転を批判するトランプ氏に配慮する形で、メキシコ工場計画を撤回。同氏の圧力で、重要な事業計画が見直されるケースが続いている。(ニューヨーク=畑中徹)

4233とはずがたり:2017/01/16(月) 17:36:04
米CIA長官、トランプ氏に苦言 対ロ融和姿勢めぐり
ロイター 2017年1月16日 14時27分 (2017年1月16日 15時06分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170116/Reuters_newsml_KBN1500E9.html

[ワシントン 15日 ロイター] - 米中央情報局(CIA)のブレナン長官は15日、制裁を解除する考えを示唆するなどロシアへの融和姿勢が目立つトランプ次期米大統領に対し、慎重に発言するよう警告した。
ブレナン氏は「フォックス・ニュース・サンデー」とのインタビューで、トランプ氏が米情報機関をナチス・ドイツにたとえたことを非難。トランプ氏が自国の情報機関を信用していないようなメッセージを世界に発信したことに疑問を呈した。
ブレナン氏は対ロ関係についても警告。ロシアによるクリミア併合やシリアのアサド政権への支援、サイバー攻撃などを列挙し、「極めて慎重な姿勢で臨む必要があることをトランプ氏は理解すべきだ」と指摘した。
13日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)に掲載されたインタビューで、トランプ氏は、オバマ政権が昨年12月にロシアに課した制裁を解除する可能性を示唆していた。

4234とはずがたり:2017/01/17(火) 07:37:50
米兵、民間地の畑に落下=オスプレイから降下訓練中―沖縄・伊江島
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170111/Jiji_20170111X827.html
時事通信社 2017年1月11日 10時28分 (2017年1月11日 11時45分 更新)

 米海兵隊の新型輸送機MV22オスプレイからパラシュート降下訓練中の陸軍兵1人が10日、米軍伊江島補助飛行場(沖縄県伊江村)から約50メートル離れた民間の葉タバコ畑に落下していたことが11日、分かった。けが人はいなかった。村は、防衛省沖縄防衛局を通じ米側に再発防止を求める方針。
 同村や目撃した村議によると、オスプレイは2機編隊で、1機から6人がパラシュートで降下。1人が10日午前10時45分ごろ、民間地に落下した。その後、訓練は中止された。

4235とはずがたり:2017/01/17(火) 12:52:15
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1401097607/1716
>EUはアメリカ抜きで安全保障出来ないのかね?

>軍事同盟をどのようにとらえるかにもよりますが、第二次世界大戦後のNATOのような、集団的自衛権の発動の約束を基礎とした二国間あるいは多国間のつながりととらえるなら、リスボン条約による改正を経た現行のEU条約42条7項では、国連憲章第7章51条に定める集団的自衛権をEU加盟国間で行使すると規定していますから、EUは軍事同盟的な側面を有するようになっています。もちろん、中立政策を採用しているといった、各加盟国の個別事情は尊重されます。同時に、28加盟国のうち22はNATO加盟国でもあるので、NATO加盟国としての責務も尊重されます。
まあ機構上準備はして有っても国際連盟的な合意形成の困難があってなかなか難しそうだな。。

EUの共通安全保障・防衛政策(CSDP)とは?
http://eumag.jp/question/f1013/
2013/10/29

Q1. 欧州連合(EU)にはどのような安全保障政策がありますか?

欧州連合(EU)のさまざまな政策分野・活動領域のひとつに、共通安全保障・防衛政策(Common Security and Defence Policy=CSDP)があります。CSDPは安全保障にかかわる活動を行うための政策であり、特色としては加盟国が合意した場合に限り、可能な範囲で協力を行うことが挙げられます。国際協定の締結などのように、EUが排他的な権限を有しているものや、環境問題のように加盟国と共有権限を有している政策分野とは異なり、EUの枠組みの中で立法権を伴わずに行動するのです(「EUと加盟国は権限をどう分担していますか?」参照)。

CSDPには、軍事的安全保障政策と非軍事的安全保障政策(EUでは「文民的安全保障政策」と呼んでいます)という2本柱があります。軍事的安全保障部門での具体的な活動ですが、EUには常設の「EU軍」は存在しません。加盟各国が合意したとき、各国の軍が人員や装備を拠出して、EUのエンブレムを付けて活動する「EU部隊」が出現します。北大西洋条約機構(NATO)軍や国際連合平和維持活動(PKO)部隊と同じく、部隊はその都度構成されます。ただし、EUとしての軍事活動について軍事面の意思決定をする軍事委員会(※1)や、軍事委員会に助言を行うEU軍事幕僚部(※2)といった組織は常設的に存在します。

非軍事的安全保障部門でも、EUとして常設の計画立案・指揮機能のみを有し、各加盟国がEUとして活動することに合意すれば、各加盟国から拠出される人員や装備によって編成したチームでEUとしての活動を行います。活動内容は主に警察、法の支配の強化、文民行政の強化や市民の保護などですが、多くの場合、紛争後の地域に派遣され、現地の能力の支援や育成にあたります。最近の活動例としてはコンゴでの選挙実施支援やリビアの国境管理支援などがあります。

Q2. EUには軍事同盟的な側面もあるのですか?

軍事同盟をどのようにとらえるかにもよりますが、第二次世界大戦後のNATOのような、集団的自衛権の発動の約束を基礎とした二国間あるいは多国間のつながりととらえるなら、リスボン条約による改正を経た現行のEU条約42条7項では、国連憲章第7章51条に定める集団的自衛権をEU加盟国間で行使すると規定していますから、EUは軍事同盟的な側面を有するようになっています。もちろん、中立政策を採用しているといった、各加盟国の個別事情は尊重されます。同時に、28加盟国のうち22はNATO加盟国でもあるので、NATO加盟国としての責務も尊重されます。

EU条約には、このような“古典的”な安全保障政策のほか、連帯条項(solidarity clause)という新たな条項もあります。これは、「テロや人的もしくは自然災害」などの際の加盟国間の相互援助を約束したものです。冷戦後の安全保障環境の変化を考え合わせれば、このような条項の設置は非常に合理的なものと考えられますが、実際にどのように発動・運用されることとなるのかは未知数です。

4236とはずがたり:2017/01/17(火) 12:52:38
>>4235-4236
Q3. 安全保障上、EUはどのような脅威を意識し、どのように対応しようとしているのですか?

EUの安全保障政策の基本認識が示されているのは、2003年12月12日に欧州理事会(EUサミット)で採択された「欧州安全保障戦略」という文書です。この中でEU各国が合意したEUとしての脅威認識は、テロリズム、大量破壊兵器の拡散、地域紛争、国家破たん、組織犯罪の5つです。これらの脅威への対応にあたっては、軍事的・文民的安全保障政策にとどまらず、EUの対外政策全体が用いられることになり、その際には「効果的な多国間主義」に沿って対応するとされています。

CSDPとしてのこれらの脅威への具体的対応手段ですが、まず文民的安全保障については、Q1を参照してください。軍事的安全保障政策に関しては、現行のEU条約43条1項に、共同武装解除任務、人道・救難任務、軍事的助言・支援任務、紛争予防・平和維持任務、平和創出や紛争後の安定化を含む危機管理における軍事的役割などが挙げられています。加えて、テロとの闘いに関してのこれらの任務についても同様であるとされています。これらが例示なのか限定なのかは断言できませんが、おそらく例示であろうとされています(つまり、これらの任務に限定されるわけではない)。例えば武装解除と言っても簡単な銃火器の回収を請け負うといった比較的軽度な任務から、強制的に大量破壊兵器を回収・破壊するといった戦争に近い任務まで考えられます。少なくともこれまでのところは、軍事的安全保障政策の実績は基本的に平和維持活動にとどまっています。

EUは、NATOの役割とも各国の役割とも違う、軍事的手段と文民的手段を統合的に用いる安全保障政策を発展させていくことになるのでしょう。

Q4. 日本とはどのように協力関係を築いていますか?

現時点で日本とEUが協力して具体的なオペレーションを展開しているわけではありません。しかし、今後、選択肢としてのポテンシャルは非常に大きなものがあるといえます。そもそも、日欧は冷戦期からいわゆる西側民主主義国として価値を共有してきただけではなく、米国といった共通の同盟国、ユーラシア諸国という共通の隣人、テロ、国家破たん、地域紛争、大量破壊兵器の拡散問題など共通の新たな脅威や課題を有しています。イラクへ、インド洋へ、アフガニスタンへと日本が安全保障上の活動領域を拡大していくとき、多くの場合、そこでは共通の同盟国を有する欧州諸国が活動しています。そしてそこで直面している課題は共通のものなのです。実際に、イラクで陸上自衛隊と協力していたのはEU・NATO加盟国である英国やオランダでしたし、アフガニスタンで日本の文民チームと協力しているのは、やはりEU・NATO加盟国であるリトアニアです。ソマリア沖で活動する海上自衛隊が参加する予定なのは米国主導の多国籍艦隊CTF151ですが、同海域ではEUのアタランタ作戦とNATOのオーシャンシールド作戦も展開されています。現在でも現地では日・EU間に日常的な接触などはありますが、本格的な協力関係には至っていません。今後、活動自体に関してどのような協力が展開されることになるのか、興味深いところです。

執筆=小林 正英(尚美学園大学総合政策学部 准教授)

(※1)^ 欧州連合軍事委員会(EUMC)は、EU理事会が設置した最高軍事機関。加盟国の国防長により構成され、その常任軍事代表が定期的に会合を行う。EUMCは、政治・安全保障委員会(PSC)に対して、EU内のあらゆる軍事問題に関する助言や勧告を行う。

(※2)^ 欧州連合軍事幕僚部(EUMS)は、EUの対外行動庁(EEAS)の中にある総局であり、EUで唯一の常設の統合された軍事機関。2001年6月11日に設立されたEUMSは、EUMCから早期警告、戦略立案、事態の判定を行うといった任務を与えられる。また、EU外務・安全保障政策上級代表に対して、軍事的な専門的技術を組織の内部において提供している。

4237とはずがたり:2017/01/18(水) 07:43:09

離島277、年度内に国有化=松本担当相
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120100828&amp;g=eco

 松本純領土問題担当相は1日の参院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会で、日本の排他的経済水域(EEZ)や領海の外縁となっている離島のうち、所有者がいない277の島について、今年度内に国有財産登録を行う意向を示した。無所属クラブの行田邦子氏への答弁。
 松本氏は、国有財産台帳の作成に必要な測量データの整理を年内に終える見込みだと説明。「年度内には国有財産登録を終えるように努めたい」と述べた。(2016/12/01-19:13)

4238名無しさん:2017/01/21(土) 17:23:24
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011700356&amp;g=pol
「共謀罪」対象300程度に=公明要求で絞り込み-政府

 政府は17日、「共謀罪」の構成要件を改め「テロ等準備罪」を設ける組織犯罪処罰法改正案について、対象犯罪を300程度に絞り込む方向で調整に入った。当初は「懲役・禁錮4年以上」に相当する676の罪を想定していたが、公明党が国民の懸念を払拭(ふっしょく)するため絞り込みを要求。政府はこれに応じ、業務上過失致死といった事前の計画が困難な罪などを除き、半減させることにした。
 金田勝年法相は同日の記者会見で、「対象犯罪が多すぎると、関係のない罪にまで適用されるのではないかという懸念があることは認識している」と指摘。「国民の理解を得られるよう法案の内容を詰めていきたい」として、対象範囲の絞り込み作業を急ぐ考えを示した。(2017/01/17-12:53)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011700362&amp;g=pol
「共謀罪」要件厳格化を=民進幹部

 民進党の大串博志政調会長は17日の記者会見で、政府が「共謀罪」の構成要件を改めて通常国会に提出する組織犯罪処罰法改正案について、「(法案が規定する)組織的犯罪集団とは何か、準備行為とは何か、この定義が曖昧だと、いろんなことが共謀罪になる可能性がある」と指摘した。その上で「犯罪の構成要件が緩すぎると、警察権の乱用につながる」とも語り、構成要件の厳格化を求めた。(2017/01/17-12:55)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011800242&amp;g=pol
在沖縄米軍の台湾移転提言=ボルトン元国連大使、米紙に寄稿

 【ニューヨーク時事】ボルトン元米国連大使は17日付の米紙ウォール・ストリート・ジャーナルに掲載された寄稿で、台湾への米軍駐留や軍事装備の輸出拡大により、「米国は東アジアの軍事態勢を強化できる」と述べ、在沖縄米軍を台湾に移転するよう提言した。移転の規模などについては具体的に言及していない。

 ボルトン氏は「台湾は地理的に沖縄やグアムよりも中国や南シナ海に近く、こうした地域への迅速な米軍配備をより柔軟にする」と指摘。さらに、「日米関係を悩ます沖縄から、少なくとも一部兵士を(台湾に)移転すれば、米政府は日本政府との緊張を緩和できる」と述べ、沖縄の基地問題解消の一助にもなると説明した。
 タカ派として知られるボルトン氏の提言が検討される可能性は低いが、中国の反発を招くのは必至とみられ、中台などに波紋を広げかねない。同氏は一時、トランプ次期政権の国務長官候補の一人と報じられ、トランプ氏の外交政策に影響を及ぼすとみられている。(2017/01/18-10:23)

4239名無しさん:2017/01/22(日) 23:01:56
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170116/k10010840651000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_091
「テロ等準備罪」新設法案 民進 対象の絞り込み見極め対応
1月16日 4時59分

「共謀罪」の構成要件を厳しくした「テロ等準備罪」を新設する法案について、民進党は、処罰の対象が不明確なままでは、恣意的(しいてき)に運用されるおそれがあるとして、どこまで対象が絞り込まれるのかなどを見極めて、対応を決める方針です。
政府は、各国と協調してテロ対策を強化するため、テロなどの謀議に加わった場合に処罰する「共謀罪」の構成要件を厳しくして、「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法の改正案を、今月20日に召集される通常国会に提出する方向で最終調整しています。

これに対し、民進党の蓮舫代表は、「共謀罪」を新設する法案が過去3回、廃案になった経緯も踏まえ、「テロと全く関係ないものも犯罪の対象に含まれ、常に監視下に置かれるのではないかという不安が強い」と述べ、懸念を示しています。

また、党内では処罰の対象となる組織や行為が不明確なままでは、恣意的に運用されるおそれがあり、法案に賛成することは難しいという声が出ています。

このため民進党は、政府が提出する法案で、どこまで「テロ等準備罪」の対象となる組織や行為が絞り込まれるのかなどを見極めて、対応を決める方針です。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170116/k10010841221000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_089
テロ等準備罪 対象となる犯罪の絞り込み検討
1月16日 13時30分

共謀罪の構成要件を厳しくしたテロ等準備罪について、法務省は、民進党の会合で、組織的な犯罪と関係が無くても適用されかねないという懸念は承知しているとして、対象となる犯罪の絞り込みを検討していることを明らかにしました。
政府は、各国と協調してテロ対策を強化するため、テロなどの謀議に加わった場合に処罰する共謀罪の構成要件を厳しくして、テロ等準備罪を新設する組織犯罪処罰法の改正案を、今月20日に召集される通常国会に提出する方向で最終調整しています。

これについて、民進党は16日国会内で会合を開き、出席者から、政府がテロ等準備罪の対象として検討している676の犯罪には、公職選挙法違反なども含まれ、範囲が広すぎるという懸念や、すでにある法律で対応できるのではないかといった指摘が相次ぎました。

これに対して、法務省の担当者は「組織的な犯罪と関係が無くても適用されてしまうという懸念は承知しているので、いかにお答えできるか検討中だ」と述べ、対象となる犯罪の絞り込みを検討していることを明らかにしました。

4240名無しさん:2017/01/22(日) 23:02:06
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170116/k10010841451000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_084
米軍属の範囲縮小する協定 岸田外相とケネディ大使が署名
1月16日 18時22分

岸田外務大臣とアメリカのケネディ駐日大使は、アメリカ側に優先的に裁判権が認められている軍属について、範囲を事実上縮小した日米地位協定を補足する協定に署名しました。
沖縄県で、当時20歳の女性が殺害され、アメリカ軍の軍属の男が殺人などの罪で起訴された事件を受けて、岸田外務大臣とアメリカのケネディ駐日大使は16日、外務省の飯倉公館で、日米地位協定を補足する協定に署名しました。

協定では、アメリカ側に優先的に裁判権が認められている軍属の範囲を明確にすることを定めていて、具体的には、アメリカ軍の船舶などを運航するために雇われた民間人や、アメリカ軍に福利厚生のサービスを提供する赤十字などの機関に勤める人など、8つの種別に限定するとしています。

さらに、アメリカ軍と契約関係にある企業の従業員は、アメリカ軍の任務に不可欠で、高度な技能や知識があるなどとした、適格性の基準も定めるなど、軍属の範囲を事実上縮小しました。

署名式で岸田大臣は「協定を着実に実施することで、在日アメリカ軍の軍属に対する管理監督が一層強化され、事件事故の再発防止につながることを期待する」と述べました。

この協定は16日、発効しました。
翁長知事「日米地位協定抜本見直しが必要」
日米両政府が、軍属の範囲を事実上縮小した日米地位協定を補足する協定に署名したことについて、沖縄県の翁長知事は「今回の軍属の範囲の見直しが事件・事故の減少に直接つながるものか明らかではなく、引き続き、アメリカ軍関係者の教育・研修の強化などに取り組んでもらう必要がある。県としては、アメリカ軍基地をめぐる諸問題の解決を図るためには、アメリカ側に裁量を委ねる形となる日米地位協定の運用改善だけでは不十分で、協定を抜本的に見直す必要があると考えており、今後も日米両政府に協定の見直しを粘り強く求めていく」とコメントしています。
米軍属とは
アメリカ軍の軍属とは兵士ではないものの、基地の中で働いたり、軍に同行したりするアメリカ国籍を持つ人たちです。

日米地位協定ではアメリカ国籍を有する文民で、日本にいるアメリカ軍に雇用され、勤務する者で、通常、日本に居住している場合は除くとしています。

協定には兵士と同様、軍属が日本国内で犯罪を犯した場合の司法手続きが定められていて、公務中の場合にはアメリカ側に優先的に裁判権が認められています。

外務省などによりますと、当時20歳の女性が殺害された事件で、殺人などの罪で起訴された男は16日、発効した補足協定では、軍属の範囲には含まれないということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170117/k10010842491000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_072
防衛相 米軍属の範囲縮小で事件再発防止に
1月17日 13時04分
稲田防衛大臣は、閣議のあとの記者会見で、アメリカ軍の軍属の範囲を事実上縮小した、日米地位協定を補足する協定が発効したことについて、アメリカ軍の管理監督が強化されることによって、軍属による事件の再発防止につながるという認識を示しました。
沖縄県で当時20歳の女性が殺害され、アメリカ軍の軍属の男が殺人などの罪で起訴された事件を受けて、日米両政府は、アメリカ側に優先的に裁判権が認められている軍属の範囲を事実上縮小した、日米地位協定を補足する協定に署名し、16日発効しました。

これについて、稲田防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、「補足協定は、法的拘束力を持つものであり、従来の運用改善とは一線を画す画期的な意義を有するものだ。この協定の実施を通じて、日米間の協力が一層促進される」と評価しました。

そのうえで、稲田大臣は「軍属の範囲の明確化などで、在日アメリカ軍の軍属などに対する管理監督が一層強化されることによって、再発防止にもつながっていく」と述べ、軍属による事件の再発防止につながるという認識を示しました。

4241とはずがたり:2017/01/25(水) 20:28:32
ロシアの最新型原潜、極東に配備
Russia’s New Nuclear Submarine Arrives in Pacific Ocean
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/09/post-5899.php
2016年9月27日(火)17時40分
デイミアン・シャルコフ

<ロシアが、太平洋での軍事的プレゼンスを高めようと動きはじめた。南シナ海で中国と合同軍事演習を行った後は、極東の基地にに最新型の原潜を配備。その意図は?>

 ロシアの最新型原子力潜水艦が、同国の極東地域に恒久的に配備されたと、国営通信社イタル・タスが報じた。

 ロシア海軍はここのところ、太平洋におけるプレゼンス強化に努めてきた。中国との強固な関係を誇示しつつ、日本および韓国との関係にも配慮した。今月に入ってからは、中国と共同で8日間にわたる海軍演習を南シナ海で実施。それに先立ち、同領域における中国政府の領有権の主張にも支持を表した。

オホーツクとベーリングにアクセス
 そして今、カムチャッカ半島に基地を置くロシアの太平洋艦隊に最新型の原子力潜水艦「ウラジミール・モノマーフ」が到着した。カムチャッカ半島からは、ロシアと日本の間のオホーツク海と、アメリカとロシアの間にあるベーリング海へのアクセスが可能だ。

 ウラジミール・モノマーフは、ロシア第3のボレイ型原子力潜水艦で、この新世代型潜水艦のための専用設備がカムチャッカ半島に設置されている。昨年には、もう一隻のボレイ型原子力潜水艦「アレクサンドル・ネフスキー」が配備済みだ。

 アレクサンドル・ネフスキーには16発の大陸間弾道ミサイル「ブラバー」が装備されており、それぞれのミサイルには最大10個の核弾頭が搭載されている。

4242とはずがたり:2017/01/26(木) 15:03:20

トランプ政権、国際拠出金4割削減狙う? 米NYT報道
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASK1V35CZK1VUHBI00F.html
13:46朝日新聞

 米ニューヨーク・タイムズ紙は25日、トランプ政権が、パレスチナの加盟を認めたり、イランや北朝鮮への制裁を損なう活動を行ったりした国際機関に対して、分担金を停止する大統領令を準備していると伝えた。米国の負担軽減が目的としており、国際機関を巡っても「米国第一主義」を打ち出した形だ。

 同紙によると、対象となる基準には、パレスチナ自治政府、パレスチナ解放機構(PLO)の正式加盟▽中絶に関する資金支援▽イランや北朝鮮の制裁に抜け道を作る行為▽テロ支援国家や人権侵害を行う国家への影響――などが含まれているとしている。この規定によって、米国の国際機関への拠出の40%が削減されるとしている。

 分担金停止の基準にパレスチナの加盟を明記したことは、トランプ政権がイスラエルを支援する姿勢を改めて強調したといえる。トランプ大統領は昨年12月、国連安全保障理事会がイスラエルの入植活動を批判する決議案を採択したことに反発。国連を「集まって話して楽しむだけのクラブ」と批判していた。

 ただ、パレスチナの加盟を巡って、米国はこれまでも国内法に従い、国連機関への拠出金を凍結している。大統領令で改めて示すことによって、国連側を牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。(ワシントン=杉山正)

4243とはずがたり:2017/01/27(金) 16:18:03


日英、物品役務相互提供協定に署名
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170127/Tbs_news_82834.html
TBS News i 2017年1月27日 09時22分 (2017年1月27日 10時40分 更新)

 日本とイギリスの両政府は、自衛隊とイギリス軍との間で弾薬を含む物品や役務の相互提供を可能とする協定案に署名しました。ヨーロッパの国との協定締結は初めてで、アジア太平洋地域での安全保障面の連携強化が狙いです。
 日英間のACSA(物品役務相互提供協定)では、自衛隊とイギリス軍が共同で行う訓練やPKO(平和維持活動)などを適用の対象とし、安全保障関連法の施行を受けて弾薬の提供も可能とされています。ACSAの締結は、アメリカ、オーストラリアに次ぐ3か国目となり、ヨーロッパの国とは初めてとなります。

 イギリスとの締結を進める背景には海洋進出を強める中国を念頭に、アジア太平洋地域でのヨーロッパとの安全保障面での協力を深めたい狙いがあり、同様の協定については、フランス、カナダとも交渉中です。なお、今の国会では、この日英のほか、アメリカ、オーストラリアと締結したACSAの改定についても審議が行われる予定です。(26日23:25)

4244とはずがたり:2017/01/28(土) 11:48:02

北が原子炉再稼働か 動き確認とシェア ツイート
北朝鮮が原子炉を再稼働か 昨年10月以降、動きを確認
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/173/1735076f27b86a649f3564f27cac1550.html
(朝日新聞) 10:44

 1月27日、シンクタンクの米韓研究所のウエブサイト「38ノース」によると、北朝鮮が寧辺(ヨンビョン)のプルトニウム生産炉を再稼動した可能性があることが衛星画像から明らかとなった。写真はピョンヤン市内の金日成主席と金正日総書記の銅像。2015年撮影(2017年 ロイター/Damir Sagolj)
 1月27日、シンクタンクの米韓研究所のウエブサイト「38ノース」によると、北朝鮮が寧辺(ヨンビョン)のプルトニウム生産炉を再稼動した可能性があることが衛星画像から明らかとなった。写真はピョンヤン市内の金日成主席と金正日総書記の銅像。2015年撮影(2017年 ロイター/Damir Sagolj)
(ロイター)
 北朝鮮が寧辺(ヨンビョン)にある5千キロワット級の黒鉛減速型原子炉を再稼働した可能性が高いと、米ジョンズ・ホプキンス大の北朝鮮研究グループ「38ノース」が27日、明らかにした。この原子炉は2015年以来、稼働を停止していたが、再稼働が事実なら核兵器の原料になるプルトニウム生産に向けて動き出したことになる。

 同グループは18日からの人工衛星写真を分析。22日撮影の写真では、原子炉の冷却水を川に流す排水口の付近で、凍った川面が水流に沿って溶けていることを確認した。再稼働で冷却水の温度が上がったためとみられ、同グループは「原子炉が稼働を再開した可能性が極めて高い」と結論付けた。原子炉の周囲では昨年10月以降、車両が出入りするなど、再稼働に向けた補修工事とみられる動きが確認されていた。

 トランプ新政権のマティス国防長官は2月初旬に韓国を訪れ、韓民求(ハンミング)国防相と北朝鮮の核問題について議論する予定だ。(ワシントン=峯村健司)

4245とはずがたり:2017/01/29(日) 00:46:01
勇ましいなあ(;´Д`)

2017.01.26
渡邉哲也「よくわかる経済のしくみ」
トランプ米国、海上封鎖&金融制裁で中国を叩き潰す準備完了…習近平が完全に八方塞がり
http://biz-journal.jp/2017/01/post_17852.html

 1月20日に誕生したアメリカのドナルド・トランプ政権が、早くも“中国包囲網”を強めている。

 23日、大統領報道官のショーン・スパイサー氏は、南シナ海について「“ひとつの国”の支配から防衛する」「公海上でのアメリカの国益を守る」と表明、それに対して中国が「南沙諸島とその他付属島嶼の主権は中国にある」「アメリカが南シナ海の平和と安定を損なわないように言行を慎むことを促す」などと反論する事態になっている。
 実際、アメリカは年明けから航空母艦のカール・ビンソンを西太平洋に派遣しており、中国が勢力を拡大する第一列島線を封鎖する態勢を敷いている。もともと、横須賀基地には空母のロナルド・レーガンが配備されており、インド洋にも米軍基地があるため、現在は3方向から第一列島線を押さえ込んでいる状況だ。
 拙著『米中開戦 躍進する日本 新秩序で変わる世界経済の行方』(徳間書店)に詳述しているが、トランプ政権誕生は米中の「経済戦争」の始まりである。現代において地上戦というのは現実的ではなく、あくまで経済面での戦争状態になるということだ。
 たとえば、今後、中国が軍事的に暴走した場合、アメリカは現在の体制をさらに強めて海上封鎖という手段をとることができる。仮に第一列島線が封鎖されれば、中国は物流が止まり、事実上の兵糧攻めとなるわけだ。中国の石油備蓄量は36日分しかないといわれており、これは民間需要も含むため、実質的には2週間程度の蓄えしかないのが現実だ。そのため、中国は海上を封鎖されただけでゲームオーバーになる公算が強い。

米国が中国に金融制裁、共産党幹部を個人攻撃も

 また、米中が衝突した場合、アメリカは金融制裁に乗り出す可能性が高い。実際にそれをやったのが、2014年のクリミア半島編入に伴うロシアへの制裁だ。ロシアの銀行がアメリカの銀行と取引することを禁止し、それによってロシアの銀行が発行したクレジットカードは海外で使用不能になった。また、ウラジーミル・プーチン大統領の関係者や資源系企業の幹部を中心に、個人に対する金融制裁(口座封鎖)も行っている。
 中国に対して同様の制裁を行った場合、国有銀行が発行する人民元建て債券は価格が暴落し、コルレスという国際決済システムが使えなくなるために紙くず化するだろう。また、国有銀行が保有する国外資産については債権者が差し押さえに走るものと思われる。資源国であるロシアの場合は、制裁を受けても天然ガスや原油を売買することで日銭が入るが、中国にはそれがないため、ロシアより何十倍も弱い立場だ。

中国の力関係はゾウとアリぐらい違う。確かに中国の銀行は巨大化しているが、それは米ドルとの両替保証があってこそだ。たとえば、人民元は変動幅が決まっている管理変動相場制で、事実上のドルペッグ制(米ドルが裏付け)である。また、香港ドルは米ドルがなければ発行できないドル預託通貨だ。一見、強く見える中国経済だが、実際は非常に脆弱で米ドルに生殺与奪権を握られているのである。
 また、アメリカは14年12月の時点で、アメリカ国内にある中国人および共産党幹部の資産を調査しており、その総額は最大3兆ドルともいわれている。つまり、アメリカは国内の中国マネーをすべて把握しているわけで、有事の際には共産党幹部の個人攻撃を始めることも可能だ。対露制裁の際、個人に対しても口座の封鎖などを行ったように、狙い撃ちのように共産党幹部の口座を封鎖することもやりかねない。

4246とはずがたり:2017/01/29(日) 00:46:19
>>4245-4246
米露接近で米軍は南シナ海に全戦力を集中か

 また、トランプ政権はロシアと近づきつつあるが、これには中国牽制という意味合いもある。米露が関係を改善して中東問題で手を組めば、中東での多面展開はなくなり、その分アメリカは南シナ海の問題に全戦力を集中できる。
 さらにいえば、南シナ海においてロシアが日米側につけば中国は勝ち目がなくなる。ロシアとしては勝ち馬に乗ったほうが得だし、そういう計算ができる国だ。中国とは昔から仲が悪いという事情もあり、南シナ海において中国の肩を持つことは考えにくい。
 アメリカとしては、自分から先に仕掛けることはないものの、中国の出方次第では、海上封鎖と金融制裁によって内側から中国を潰すことができるわけだ。現代においては武力よりも金融制裁のほうが効果的であり、それが筆者の言う「経済戦争」である。
 しかしながら、中国は秋に5年に一度の共産党全国代表大会を控えているため、強硬な姿勢を崩すことができない。一歩でも引けば、習近平政権の瓦解につながる可能性もあるからだ。一方、トランプ大統領は「100日計画」を発表しているように、就任から100日以内にある程度の実績を出したいという思惑がある。そのため、就任前から中国に揺さぶりをかけているわけだ。
 簡単にいえば、引くに引けない習国家主席が前に出れば出るほど、米中の対立が深まり、段階的にアメリカの制裁が強まる可能性があるという構図である。また、1月23日付記事『中国、必ずトランプに叩き潰される…米中戦争状態へ、世界が一斉に中国へ制裁的措置』でも語っているように、いずれにせよ、中国は経済的に苦しい立場に追い込まれることが確実だ。
 24日には、民主党議員で上院院内総務のチャック・シューマー氏が、トランプ大統領が公約に掲げている「中国の為替操作国認定」について「本当にアメリカ第一主義を望むならば認定してほしい」と要求した。また、5〜6月にはアジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)が開催されるが、このままいけば、同会議で中国が非難の的になることも間違いないだろう。
(文=渡邉哲也/経済評論家)

4247とはずがたり:2017/01/29(日) 19:57:58
「尖閣に安保」日米確認へ、国防長官の来日時に
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20170128-567-OYT1T50137.html
06:00読売新聞

 初来日するマティス米国防長官が、沖縄県の尖閣諸島について「対日防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用対象になる」とする見解を、稲田防衛相との間で確認する見通しになった。

 2月4日の日米防衛相会談の際に確認する方向で最終調整が行われている。尖閣周辺海域で中国が公船の活動をエスカレートさせる中、米国のトランプ新政権も尖閣諸島防衛に関与する姿勢を内外に示す意味がある。

 複数の日米関係筋が28日、明らかにした。

 マティス氏は稲田氏との会談で、東・南シナ海への進出を強める中国の脅威について意見交換し、オバマ前政権の尖閣諸島に関する見解を引き継ぐ考えを示す見通しだ。マティス氏は20日に就任したばかりで、これほど早い日本訪問は異例。新政権として、アジアの同盟国を重視する姿勢を強調し、中国をけん制する狙いがありそうだ。

4248とはずがたり:2017/01/29(日) 22:40:19
【日米首脳電話会談】トランプ氏「日本の安全保障に断固とした責任」 安倍首相に伝達
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%80%90%E6%97%A5%E7%B1%B3%E9%A6%96%E8%84%B3%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E4%BC%9A%E8%AB%87%E3%80%91%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%B0%8F%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E4%BF%9D%E9%9A%9C%E3%81%AB%E6%96%AD%E5%9B%BA%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E3%80%8D-%E5%AE%89%E5%80%8D%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%81%AB%E4%BC%9D%E9%81%94/ar-AAmlQhE
産経新聞
18 時間前

 【ワシントン=加納宏幸】米ホワイトハウスは28日、トランプ米大統領と安倍晋三首相の電話会談に関する声明を発表した。トランプ氏は首相に「日本の安全保障を確実にするための断固とした米国の責任」を伝達。両首脳は「地域や世界の諸問題に関する日米同盟や両国の協力の重要性」に関して協議した。

 両首脳はまた、3日からのマティス国防長官の訪日の重要性を確認し、北朝鮮がもたらす脅威に取り組むため、日米両国で協議し、協力を進めていくことを確認した。「2国間の貿易・投資を深める」ことでも一致した。

 トランプ氏、安倍首相は10日にワシントンで会談することで合意した。

4249とはずがたり:2017/02/02(木) 23:03:23
これでオバマが軍事的な力の行使を躊躇ったとか批判してたらこいつこそ言葉と思考のジレンマに陥ってる訳だが、軍事的行動は好きなのか嫌いなのかどっちだ?

さようなら、オバマ「あなたは史上最悪の爆弾魔でした」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170130-00021210-president-pol
プレジデント 1/30(月) 9:15配信

■言ってたこととやってたことが違う

 つい先日、バラク・オバマ前大統領がこの2年間で5万発近い爆弾を世界中でばら撒いたことが、米外交問題評議会のサイトで明らかにされた。2016年は2万6171発、15年は2万3144発を投下した。1回の爆撃で複数の爆弾が落とされることや、発表されている国々以外への投下を考えれば、より増える可能性は高い。

 英国の調査報道ジャーナリスト協会のまとめでは、ブッシュ政権の8年間でパキスタンにおける無人機攻撃は51回、民間人を含む死亡者は少なくとも410人であった。一方、オバマ政権では373回、2089人となっている。イエメンやソマリアを追加すればさらに増える。

 これらの無人機による攻撃では、いくつかの問題も指摘されている。

 第1に法的根拠である。他国内で警告や裁判なしに不十分な確認で、ミサイルを撃ち込み「処刑」していることが問題視されているのである。オバマ政権の当局者ですら、この点を認める声がある。政権の説明する法的根拠は自衛権の先制使用のみであり、ブッシュ政権のイラク攻撃と同じである。

 第2にプロセスである。12年にオバマ政権の当局者が「タフな大統領」としてリークしたところによれば、毎週火曜日の会議で「ベースボールカード」と称されるテロリストたちの履歴書を確認し、大統領自身が暗殺リストを決定しているという。この基準や内容は公開されていない。「デスノート」で攻撃しているようなものなのだ。

 第3に民間人の付随的被害である。俗な言い方になるが、無人機のカメラでターバンと髭の男性を確認して対戦車ミサイルを撃ち込むのだから人違いはあるし、当然巻き添えも発生するということである。

 数千人以上の民間人が死亡しているとするデータもある。内部告発によれば、13年の軍の報告書では「ある期間に200人以上を殺害したが、標的が正確だったのは35人だけだった。また、5カ月間の空爆で死亡した9割が意図した目標ではなかった」と報じている。

 無人機攻撃の主役を軍と共に務めているCIAを率いる長官のジョン・ブレナン氏は「オバマ大統領も自分も、多数の命を救うためには、少数の犠牲はやむをえないと思っているし、巻き添えがないようにすべきだが、やるべきときに躊躇はしない」と取材に答えており、巻き添えもやむなしと断言している。

 以上のことは何を示すのだろうか。第1に、もはや「戦争」の定義が溶解していることだ。確かにオバマ前大統領は「非戦」の大統領だったのかもしれない。しかしながら、それは「国家間戦争」であり、実のところ、「無人機による戦争」の道を本格化し、おびただしい死傷者を生み出した。反米意識を高揚させ、テロを誘発する悪循環に導いただけとも言える。

 第2に、政策決定者なるものが、言葉と行動と思考のトリレンマに陥りがちだということである。

 要するに、言行一致の政治家は本心ではない。思考と発言が一致している政治家は、口先だけで行動がついてきていない。行動と考えが一致している政治家は口では嘘ばかりついている。

 ひどい場合は、言っていること、やっていること、考えていることのすべてがちぐはぐだ。オバマ前大統領の美しいレトリックと陰惨な大量の死体の山はそれを物語っているのである。

 第3に、オバマの美しいレトリックを見て、「平和の使徒」であるかのように称賛する一方、トランプ新大統領の荒々しく激しいレトリックを見て「破壊の魔王」とするのは間違いの可能性が高いということだ。

 オバマはブッシュ元大統領を遥かに上回る暗殺作戦を実施し、民間人を含む死体の山を築き上げた。他方、トランプが無人機作戦を継続するかどうかは不明であるし、仮に乱用しても、それはオバマがつくり上げた法的根拠と軍事態勢とシステムに基づくものであり、オバマの責任は変わらないからだ。

 オバマ前大統領は無人機戦争の育ての親であり、大量の爆弾を世界でばら撒いた大統領だったのである。

一般社団法人ガバナンスアーキテクト機構研究員 部谷直亮=文 時事通信フォト=写真

4250とはずがたり:2017/02/03(金) 08:30:47
バカ高い飛行機買わされてきたんだ。ガンガン値切れ♪

2017年 02月 1日 18:47 JST
自衛隊向けF35戦闘機値下げ、日米が異例の価格交渉
http://jp.reuters.com/article/modjapan-idJPKBN15G3WE?sp=true

[東京 1日 ロイター] - 防衛省が2017年度に発注する6機のF35戦闘機について、米国政府が日本側の値下げ要請に応じていたことが分かった。日本が米国政府と武器の価格交渉をするのは異例。防衛費の大幅増が見込めない中で、F35や新型輸送機オスプレイなど米国製の高額な武器調達が急増していることが背景にある。

F35の製造元のロッキード・マーチン(LMT.N)は、トランプ米大統領の批判を受けてコスト削減を約束しており、日本の政府内では一段の価格低減を期待する声が出ている。

日米の複数の関係者によると、防衛省は昨夏から年末にかけて米国防総省と複数回にわたって交渉した。米側から当初示された1機当たりの価格は157億円。これを最終的に146億円に引き下げた。整備部品のデータベース構築や技術者受け入れなどの関連経費も、423億円から309億円に下がった。

米国製の武器の購入には、F35のように米国防総省を窓口にする「対外有償軍事援助(FMS)」と、米メーカーと直接取引をする2通りの方法がある。日本向けのF35の価格には機体、日本国内での最終組み立て、自衛隊仕様への変更などのコストが含まれるが、FMSは価格の内訳が示されないため、値下げ交渉をするのが困難だった。日本側はこれまで値下げ要請はしてきたが、日米関係者によると、両国が本格的に価格交渉をするのは異例だという。

日本の防衛省関係者によると、今回は新たに発足した防衛装備庁が米国側に細かく情報開示を要求した。「1つ1つ項目を綿密に精査し、米国側と交渉した」と、同関係者は話す。機体の量産が軌道に乗り始めたことや、夏から年末にかけて為替が円高に振れたことも価格低減に影響した。

第2次安倍晋三政権の発足以降、日本の防衛費は年0.8%のペースで増加する一方、F35やオスプレイ、無人機のグローバルホークなど、米国製の高額で整備費もかかる武器調達が急増している。2013年に1179億円だったFMSによる取得額は、15年に4705億円、2016年に4858億円に膨らんでいる。

値下げされたとはいえ、F35の価格は当初の想定を大きく上回っている。2012年度に最初の4機を契約した際は1機当たり100億円。円安も手伝い、これが徐々に上昇し、16年度は180億円まで膨らんだ。日本は共同開発国ではないうえ、最初の4機以降は国内で組み立てるため、取得価格が割高になる。3.8%のFMS手数料も発生する。

F35をめぐっては、大統領就任前のトランプ氏が昨年末、ロッキードに対してコスト削減を要求。大統領は今月30日、米軍が新たに調達する90機について計6億ドルの値下げを実現したと発表した。1機当りたの価格が1億ドルを切るのは初めて。日本政府の中からは、「自衛隊向けも下がるかもしれない」と、一段の価格低減を期待する声が聞かれた。

日本は、現在の中期防衛力整備計画が終わる2018年3月までに28機のF35を発注する計画。最終的には42機を取得する。

(久保信博、ティム・ケリー 編集:田巻一彦)

ロイターをフォローする

4251とはずがたり:2017/02/04(土) 06:45:08
米、イランに追加制裁=ミサイル実験に対抗措置―トランプ政権で初
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170204X276.html
01:23時事通信

 【ワシントン時事】米財務省は3日、イランの弾道ミサイル開発と同国の精鋭部隊「革命防衛隊」を支援したとして、イラン人ら13人と12企業を制裁対象に追加指定した。米国内の資産が凍結され、米国人との取引が禁じられる。イランが1月29日に行った中距離弾道ミサイル発射実験の対抗措置で、トランプ政権で初の制裁強化となった。

 財務省は声明で「今回の対抗措置は、イランのミサイル開発と域内を不安定化させる活動に制裁を科していく米国の責務を示すものだ」と強調した。トランプ政権はイランを含むイスラム圏7カ国出身者の米入国を一時禁止している。今回の追加制裁を受け、イランとの緊張関係がさらに高まる可能性がある。

 新たに制裁対象となった13人は、ミサイル開発に関して資金や物資、技術などを支援していた。12企業はイランのほか、レバノンや中国に拠点を置く企業が含まれている。

 フリン大統領補佐官(国家安全保障担当)はこれに先立ち、中距離弾道ミサイル発射実験などを非難し、「イランに警告を送った」と表明していた。トランプ大統領は2日、イランへの軍事行動の可能性について「どの選択肢も排除されていない」と述べた。

4252とはずがたり:2017/02/04(土) 21:06:55
OMOTENASHIもMOTTAINAIもどうでもいいからOMOIYARIを流行らせろよな〜( ゜д゜)、 Peッ

駐留経費負担を評価=新政権とも同盟強化―日米防衛相会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170204-00000085-jij-pol
時事通信 2/4(土) 17:14配信

 安倍政権はマティス米国防長官を迎えて3、4の両日行った一連の会談で、トランプ新政権との間でも同盟関係を強化していくことで一致した。

米長官、尖閣に「安保条約適用」=核抑止力提供も確約-安倍首相、日本の防衛力強化

 焦点となった在日米軍駐留経費の日本側負担について、マティス氏は適切との認識を表明。アジア太平洋地域の安全保障に引き続き関与する方針も示した。安倍晋三首相は10日にワシントンで行うトランプ大統領との初の首脳会談で、「強固な日米同盟」を国際社会に示すことを目指す。

 稲田朋美防衛相は4日、マティス氏と防衛省で約1時間半会談。この後の共同記者会見で「日米同盟はわが国とアジア太平洋地域の平和と安定の確保のために重要だ。わが国は防衛力を質も量も強化し、自らが果たし得る役割の拡大を図る」と防衛力増強に意欲を表明。マティス氏は「米国は日本の防衛に関与し続け、域内の平和、繁栄、自由のため同盟をさらに強化していく」と応じた。

 米軍駐留経費に関し、トランプ氏は就任前、日本が全額負担しなければ撤退する可能性に言及、日本側を懸念させた。一連の会談では議題にならなかったが、マティス氏は会見で「日本と米国の経費分担は他国の手本になるものだ」と評価。稲田氏も「双方の合意に基づいて適切に負担している」との見解を示した。

4253とはずがたり:2017/02/04(土) 22:30:18

2017年 01月 30日 18:44 JST
中国、北朝鮮を「仮想敵」視
http://jp.reuters.com/article/idJP2017013001001820?rpc=223

 【台北共同】中国人民解放軍の作戦専門家が軍事演習に関する最近の文書で、北朝鮮を米国に次ぐ「中国の脅威」と位置付けていることが30日分かった。北朝鮮は外交的には依然中国の「友好国」だが、核・ミサイル開発などにより軍事的には「仮想敵」に匹敵する脅威と見なしていることを示唆している。

 文書は、16年5月発行の仮想敵に備えた戦時演習ガイドライン。この中で米国にまず言及。2番目に北朝鮮を挙げ「核保有国を宣言し、多くの核施設をわが国との国境近辺に設けて中国を“人質化”している」と強い警戒心をむき出しにした。

 3番目には沖縄県・尖閣諸島を巡り対立している日本を挙げた。

4254とはずがたり:2017/02/05(日) 12:34:03
<日米会談>「政策の継続性確認」防衛役割分担の協議加速へ
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170205k0000m010089000c.html
02月04日 21:11毎日新聞

 トランプ米政権の閣僚として初来日したマティス国防長官は4日、前日の安倍晋三首相らに続いて稲田朋美防衛相と会談し、日本での日程を終えた。一連の会談でマティス氏が日米同盟の重要性を訴えたことで、日本側は「米国の政策の継続性が確認できた」(政府関係者)と成果を強調している。一方で、マティス氏は防衛力強化の必要性を指摘。安倍政権も自衛隊の役割拡大には前向きで、防衛当局間の役割分担に関する協議が加速するとみられる。

 「今回は皆さんの意見を聞く旅だと思っている。いろいろと勉強できてありがたい」。4日の日米防衛相会談で、日本の防衛政策を説明していた稲田氏が「長くなってごめんなさい」と言うと、マティス氏はこう語りかけた。政府関係者によると、北朝鮮や中国に関する日本側の情勢認識に対し、「その通りだ。全く異論はない」とマティス氏が賛同する場面が続いた。

 会談では議題にならなかった米軍駐留経費の負担を巡っても、マティス氏が共同記者会見で「日本はお手本」と言及。政府関係者は「日本を安心させに来たと強く感じた」と話した。

 中国の海洋進出、北朝鮮の核・ミサイル開発など、日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、在日米軍を中心とする米国の抑止力は日本の安全保障政策の柱だ。中国や北朝鮮に対する脅威の認識で一致できたことは日米連携の大前提となり、今後の関係強化につながる。政府内からは「マティス氏がトランプ政権で政策を主導していくよう、我々も支えていく必要がある」との声が出ている。

 一方、マティス氏が強調したのは防衛力の強化だった。厳しい情勢分析をしているからこそ「我々は自己満足してはいけない」と説いた。記者会見では「安倍政権は防衛費を増やしている。正しい歩みだ」と評価したが、将来的には対国内総生産(GDP)比1%弱で推移し、主要国の中で低い割合の日本の防衛費に厳しい視線を向ける可能性も否定できない。

 政府は、集団的自衛権の限定的な行使を認めた安全保障関連法や、自衛隊と米軍の協力分野を広げた日米防衛協力のための指針(ガイドライン)改定で「日本の役割は相当増えている」(安倍首相)との立場を示す。厳しい財政事情から防衛費の大幅な増額は困難な状況で、有事の際の日米共同計画の策定に向けた作業や、中国の海洋進出をけん制するための南西防衛配備の推進など、防衛力整備を着実に進めることで米国の理解を得る構えだ。【村尾哲】

4255とはずがたり:2017/02/05(日) 12:34:36
米、イランに追加制裁=ミサイル実験に対抗措置―トランプ政権で初
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170204X276.html
02月04日 01:23時事通信

 【ワシントン時事】米財務省は3日、イランの弾道ミサイル開発と同国の精鋭部隊「革命防衛隊」を支援したとして、イラン人ら13人と12企業を制裁対象に追加指定した。米国内の資産が凍結され、米国人との取引が禁じられる。イランが1月29日に行った中距離弾道ミサイル発射実験の対抗措置で、トランプ政権で初の制裁強化となった。

 財務省は声明で「今回の対抗措置は、イランのミサイル開発と域内を不安定化させる活動に制裁を科していく米国の責務を示すものだ」と強調した。トランプ政権はイランを含むイスラム圏7カ国出身者の米入国を一時禁止している。今回の追加制裁を受け、イランとの緊張関係がさらに高まる可能性がある。

 新たに制裁対象となった13人は、ミサイル開発に関して資金や物資、技術などを支援していた。12企業はイランのほか、レバノンや中国に拠点を置く企業が含まれている。

 フリン大統領補佐官(国家安全保障担当)はこれに先立ち、中距離弾道ミサイル発射実験などを非難し、「イランに警告を送った」と表明していた。トランプ大統領は2日、イランへの軍事行動の可能性について「どの選択肢も排除されていない」と述べた。

4256とはずがたり:2017/02/05(日) 14:03:55
日本が飛び抜けて沢山負担してた訳だしな。。

駐留経費、政府に安心感…自衛隊の役割拡大へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170205-00050006-yom-pol
読売新聞 2/5(日) 10:29配信

 マティス米国防長官が4日、在日米軍駐留経費の日本側負担を「他国のモデル」と評価したことに、日本政府はひとまず安堵(あんど)している。

 マティス氏は一連の会談で、日本の防衛力強化を求めており、日本政府は、防衛費増額や安全保障関連法に基づく自衛隊の役割拡大を進める方針だ。

 日本政府は、在日米軍駐留経費に加え、米軍再編関係経費も負担しており、その額は年間約7600億円と米国の同盟国中、最も多い。防衛省の試算では、在日米軍にかかわる経費の53・7%を負担している。1978年度以降は米側の要請に応じて支出項目を増やし、現在は基地従業員の人件費や光熱水料なども分担。他の同盟国が支払っていない項目も多く、トランプ政権は他国に日本を引き合いに負担増を求める可能性がある。防衛省幹部は、「モデル」とまで踏み込んだマティス氏の発言を「びっくりした」と振り返った。

<日米防衛相会談>駐留費負担増求めず「日本の分担は手本」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170204-00000100-mai-pol
毎日新聞 2/4(土) 22:50配信

 稲田朋美防衛相は4日、防衛省でマティス米国防長官と1時間25分会談した。マティス氏は在日米軍駐留経費について会談では言及しなかったが、会談後の共同記者会見で「日本と米国のコスト分担の在り方は他国の手本になる」と述べ、日本に負担増を求めない考えを表明した。会談ではまた、東・南シナ海での中国の活動について「アジア太平洋地域の安全保障上の懸念」との認識を共有した。

 駐留経費負担については、トランプ大統領が選挙期間中に、日本側が全額負担しない場合の在日米軍撤退の可能性を示唆した経緯があり、懸念が広がっていた。マティス氏が日本側負担の水準は適切との認識を公に示したことで、日本側はこの問題は決着したものと受け止めている。

 会談で稲田氏は、米軍による南シナ海での「航行の自由」作戦に対する支持を表明。両氏は周辺国への能力構築支援や共同訓練を通じ、南シナ海への関与を強化することで一致した。

 マティス氏は会見で、南シナ海での中国の活動について「近隣諸国を脅かす行為。ルールに基づく紛争解決を揺るがしてはならない」と批判した。一方で、「現段階で軍事的な動きをすることはない」と述べ、外交努力が重要だと訴えた。

 北朝鮮の核・ミサイル開発に関しては「日米両国と地域の安定に対する重大な脅威」との認識を共有。稲田氏は日米韓3カ国で弾道ミサイル防衛能力を向上させる必要性を強調した。

 両氏は、地域の安定のため積極的に役割を果たす方針でも足並みをそろえた。マティス氏は会見で「軍の能力を強化しないといけない。差し迫った脅威があるからだ」と指摘。稲田氏は「同盟の抑止力・対処力を一層強化する」と語った。

 会談ではさらに、米国の対日防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の沖縄県・尖閣諸島への適用や、米国による「核の傘」を含む拡大抑止の維持も改めて確認した。

 沖縄の基地負担軽減で協力し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古沿岸部への移設が「唯一の解決策」とする方針でも一致した。【村尾哲、梅田啓祐】

4257とはずがたり:2017/02/05(日) 14:04:05

防衛相会談
在日米軍駐留経費増 日本応じない構え
http://mainichi.jp/articles/20170204/k00/00e/010/212000c
毎日新聞2017年2月4日 11時57分(最終更新 2月4日 13時49分)

 政府は、トランプ米大統領が選挙戦で日本に増額を求めた在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)に関して「十分に負担すべきものは負担している」(稲田朋美防衛相)との立場だ。米側は政権発足後も同盟国に「応分の負担」を要請する意向は変えていないとみられる。日本側は、実際に要求されても応じず「関係国の中で最も負担率が高い」と、理解を求めていく構えでいる。

 マティス国防長官は3日の安倍晋三首相らとの会談で駐留経費に言及しなかったものの、日本側には「いずれ持ち出してくるのではないか」との懸念は消えていない。

 駐留経費負担は、日米地位協定上は米側が支払うべき基地労働者の給与や光熱水費、訓練移転費が含まれている。防衛省の試算では、2015年度の日本側負担は歳出ベースで約1910億円。米側は約300億円にすぎず、日本の負担率は86.4%に上った。

 一方、米国防総省の04年の発表によると、02年の日本の負担率は74.5%。対して韓国は40.0%、ドイツは32.6%だった。

 防衛省幹部は「現在も日本の負担率が最も高いのは確実だ」と強調。こうしたデータなどを根拠に米側を説得するつもりだ。(共同)

駐留費「日本はお手本」 マティス氏、中国には批判
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK245CVLK24UTFK00K
00:24朝日新聞

 来日中のマティス米国防長官は4日、稲田朋美防衛相との会談後の記者会見で、中国による南シナ海での活動について「挑戦的な行動を高めている」と批判した。日米は懸念を共有し、南シナ海への関与を強化することでも一致した。日本の在日米軍駐留経費の負担については「見習うべきお手本」と述べ、適切であるとの認識を示した。

 マティス氏の記者会見は国防長官就任後で初めて。トランプ政権が中国の海洋進出を問題視する姿勢がより鮮明になった形だ。

 マティス氏は記者会見で「中国は南シナ海で、この地域の国々の信頼を引き裂いた」と批判。他国と領有権を争う岩礁を一方的に埋め立てて軍事拠点化を進めていることを牽制(けんせい)した。「外交官による解決がベスト。今のところ劇的な軍事行動をとる予定はない」としつつ、同海において米艦船を航行させる「航行の自由作戦」を続けていく考えを明らかにした。

4258とはずがたり:2017/02/06(月) 16:05:33
マティス国防長官日韓訪問に中国衝撃!――「狂犬」の威力
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/post-6894.php
2017年2月6日(月)06時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

マティス国防長官の日韓訪問に衝撃が走った。中国では連日のように特集番組を組み、アメリカこそが地域の平和を乱していると攻撃。しまいにはCCTVにキッシンジャーを登場させて、アメリカを批判させる始末だ。

東北アジア安全保障を重視したトランプ政権
マティス国防長官が最初の訪問国として韓国と日本を選んだ。トランプ政権の閣僚という観点から見ても、初めての外国訪問である。おまけに国務長官ではなく国防長官が、最初に外国を訪問し、かつヨーロッパではなく韓国と日本を選んだという意義は非常に大きい。トランプ政権のアジア太平洋地域に対する安全保障問題への関心の高さをうかがわせるからだ。

大統領選期間中、「世界の警察にならない」と何度も宣言することによって中国を喜ばせていたトランプ氏が、当選するや、矢継ぎ早にレックス・ティラーソン国務長官、ジェームズ・マティス国防長官、あるいは新設した国家通商会議のピーター・ナバロ委員長など、錚々たる対中強硬派で布陣を揃えたことだけでも、中国にとっては十分に衝撃的だった。

かてて加えて、政権誕生から2週間も経たないで国防長官が韓国日本を訪問するとは何ごとか。その戸惑いようも、想像がつくだろう。

マティス国防長官は、2月2日に訪韓するなり、龍山(ヨンサン)駐韓米軍司令部を視察し、午後には政府ソウル庁舎と大統領府を訪問して、黄教安(ファン・ギョアン)大統領権限代行首相や金寛鎮(キム・グァンジン)国家安保室長と会談した。3日には尹炳世(ユン・ビョンセ)外相や韓民求(ハン・ミング)国防相とも会談。

会談ではいずれも、アメリカが米韓同盟を重視していることを強調し、北朝鮮の脅威に対抗する固い意志に変わりはないことを確認。また終末高高度防衛ミサイル(最新鋭迎撃ミサイル)THAADの年内配備も確認しあっている。

3日の午後には訪日し、安倍首相と対談した。国防長官なので「表敬訪問」と位置付けながらも、事実上の日米(首脳級)対談で、10日からの日米首脳会談の準備段階の感がある。

安倍首相との会談では、韓国同様、日米同盟強化の重要性を強調し、尖閣諸島が日米安保第5条の防衛対象であることを明言した。また、北朝鮮への対応とともに、中国の東シナ海や南シナ海における「力による」膨張に対する警戒感とさらなる協力を確認し合った。

中国の猛烈な抗議報道――キッシンジャーまで駆り出して
これに対して中国は尋常ではない抗議を表明し、中央テレビ局CCTVは連日マティス国防長官の訪韓訪日に関する特集番組を組み、1時間ごとに報道して、くりかえしアメリカとともに日本と韓国を批判した。

韓国に関しては韓国へのTHAAD配備を批判し、日本に関しては釣魚島(尖閣諸島)は「中国古来の領土」と、荒々しい語気で繰り返し主張した。

またマティス国防長官が在日米軍基地の経費負担増に関して持ち出さなかったことは、結局のところ「安倍に日本自身が別の形で軍備を増強することを促し、自衛隊の軍事化を正当化する理由を与えた」と、ほぼ八つ当たりだ。

北朝鮮の報道を引用しながら、「朝鮮半島の不安定化をもたらしているのはアメリカであり、アメリカが半島から手を引きさえすれば、北朝鮮が核やミサイルの開発をする必要もない。原因は全てアメリカにある」「アメリカの武器商人のはけ口として、結局のところアメリカは世界のどこかに緊張を生んでいなければ、武器を使用する理由がなくなるので、韓国にTHAADを配備したり、大量の武器を売りつける」などともしている。

一方では、日本(の安倍首相)がトランプ政権においては「日米同盟は軽視されているのではないか」と心配しているために、それを安心させるためにマティス国防長官がこんなに慌てて訪韓訪日をしたのだという分析も数多く見られる。だからこの訪問は「安倍にとっての"定心丸"だ」というのもある(「定心丸」とは「心臓(精神)を安定させる丸薬」の意味)。

4259とはずがたり:2017/02/06(月) 16:05:52
>>4258-4259
日本では韓国を最初に訪問したのは日本の国会日程の都合上という情報もあるが、中国では「いまアメリカの同盟国にとって最も心配なのが韓国。政権も不安定な上に、前政権を打倒するため日韓合意を覆し中国寄りになる可能性がある」などと分析している。

ともかく、春節も明けやらぬうちに隣国に現れた「狂犬マティス」の威風堂々とした雄姿に中国は圧倒され、狼狽していることがうかがわれる。

動画で見られる報道のうち、安定的にネットで見られるものは多くないが、一例を挙げると以下のようになる(それでも画面が出て来なかったときはお許し願いたい。しばらく待っていると出てくるものもあり、また▲印をクリックしないと始めないのもある。タイトルが異なり内容が同じというものもあるかもしれないが、ネットでも見られそうな番組をいくつか拾ってみた)。

●「米新任国防長官本日訪韓:THAAD、軍事費、北朝鮮核問題などに関心」
●「米新任国防長官本日訪韓 マティスは朝鮮半島情勢の実態を理解するため」
●「米新任国防長官訪日:マティス日本を落ち着かせるため アメリカのアジア太平洋戦略の利益を強固にすることが意図」

などがある。

動画ではない情報は多すぎるが、いくつかの例を挙げると:

●「駐在米軍費用の分担がマティス訪日の焦点:韓日を引き寄せて中国に対抗」(新華網)
●「マティス訪日は釣魚島"共同防衛"のため」(全文)(中国政府の参考消息)
●「米国防長官マティスは、なぜ韓国を先に日本を後に訪問したのか」(日本の報道を紹介しつつ)
●「米国防長官訪日 安倍が"定心丸"を呑みたいため」
●「米国防長官マティス訪日は"定心丸"のため:100%日本と肩を並べて」

などなどがある。

アメリカこそが地域の平和を乱していると批判を強める中、CCTVは最終手段として、キッシンジャー元国務長官を取材して「"一つの中国"原則は米中関係の基礎であり、不変のものだ」という主旨のことを言わせている。

特に今年はキッシンジャー氏自身が手掛けた上海コミュニケ(1972年)発表から45周年記念の年。中国としてはワラをもつかむ気持ちだろう。キッシンジャーが長生きで良かったと中国は思っているにちがいない。

特集番組では、たとえば韓国にいる「米軍駐留反対派」や「THAAD配備反対派」などの抗議デモをクローズアップするなど、選定的に報道している。

これらはいずれも、如何に中国が大きな衝撃を受けて動転しているかを示すもので、その意味ではトランプ政権の東アジア戦略は、今のところ功を奏していると言えよう。

「狂犬」の威力は大きい。

[執筆者]遠藤 誉
1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。東京福祉大学国際交流センター長、筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会科学研究所客員研究員・教授などを歴任。『チャイナ・セブン <紅い皇帝>習近平』『チャイナ・ナイン 中国を動かす9人の男たち』『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』『チャイナ・ジャッジ 毛沢東になれなかった男』『完全解読 中国外交戦略の狙い』『中国人が選んだワースト中国人番付 やはり紅い中国は腐敗で滅ぶ』『中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす』など著書多数。近著に『毛沢東 日本軍と共謀した男』(新潮新書)

4260とはずがたり:2017/02/06(月) 21:20:00
CIAを敵に回せばトランプも危ない
Why Donald Trump Should Stop Fighting with the CIA
2017年1月23日(月)19時42分
ジェフ・スタイン
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/01/ciawo.php

<トランプの対ロ融和路線に反発し、大統領選の期間中からトランプはロシアに弱みを握られていると情報を流し、トランプに「ナチス呼ばわり」されたCIA。両者の関係修復は上手くいくのか。トランプ政権の情報幹部にその手腕はあるか。失敗すればどんな危険があるのか>

 ドナルド・トランプ新大統領、リアルな世界へようこそ。晴れて最高司令官の座についたものの、自ら指名したCIA長官を就任初日の20日に上院で承認させる計画は、民主党議員の反対で出鼻をくじかれた。よって、アメリカで最も重要な情報機関のトップにマイク・ポンペオ下院議員(共和党、カンザス選出)を就任させるには、週明け以降まで待たねばならない。しかもそれは、民主党議員が訴えた「徹底的な審査や質問や議論」を乗り切ってからの話だ。

 大統領就任式から一夜明けた21日、トランプはバージニア州ラングレーにあるCIA本部を公式訪問した。昨年の大統領選挙で、共和党を勝たせるためにロシアが選挙介入したという報告書を出したCIAなど米情報機関のことを「ナチス・ドイツ」呼ばわりしたのはつい最近のことだ。

 だがそれはもう過去の話。バラク・オバマ前政権下でCIA長官を務め、トランプの対ロ融和姿勢に批判的だった「天敵」ジョン・ブレナンも退任した。トランプはCIA職員を前に15分ほど演説し「あなた方を1000%支持する」と強調。やっと邪魔者が去ったといわんばかりに友好モードを演出し、関係修復を図った。

トランプ疑惑の情報収集は続く
 トランプも、得意先には逆らうな、という格言をわきまえるべきだろう。

 CIAは新聞を発行するわけではないが、情報の効果的な発信の仕方は心得ている。ロシア政府がトランプを勝たせるためにヒラリー・クリントンに不利な情報を入手・リークしたという疑惑の証拠をめぐってクリントンとトランプが舌戦を繰り広げたときも、それは十分証明されていた。情報機関は議会に情報を提供し、事の成り行きを見守るのが常だ。

 それでもトランプやその側近たちが疑惑を無視し続けるなら、情報機関は次の情報を議員たちにリークする。トランプが勝利しても、調査を中止する気配はない。トランプが右手を挙げて大統領就任の宣誓を行った間でさえ、CIA(米中央情報局)、NSA(国家安全保障局)、FBI(連邦捜査局)、これらの情報機関を統括する国家情報長官、そして司法省や財務省内の金融犯罪取締ネットワークは連携して、「ロシアが密かにトランプを勝たせるために注ぎ込んだ資金の動き」を突き止める証拠を追っていた。

 ブレナンが去った後、CIA本部に足を踏み入れたトランプが抱いたであろう高揚感はすぐに消え失せそうだ。CIAの諜報員や捜査官はロシアの介入について徹底調査を続け、議会に説明する機会を得るだろう。ただしそれは、トランプに絶大な支持を寄せる情報機関内部の人間が、妨害しなければの話だ。

 まさにそれをやろうとしているのが、新政権で大統領補佐官(安全保障担当)を務めることになったマイケル・フリンと、共和党のなかでも保守系の草の根運動ティーパーティーの支持を受けて3期目を務めたポンペオだ。懸念を抱いているのは民主党議員だけではない。とくにフリンは、衝動的で物議を醸す言動などを理由に国防情報局を2014年に解雇されており、政権入りする他の閣僚たちも神経を尖らせている。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルによれば、国務長官に指名された前エクソンモービルCEOのレックス・ティラーソンや国防長官に指名された退役軍人ジェームズ・マティス、それにポンペオもフリンと対立しているという。原因は、フリンが彼らの職域に首を突っ込んで「安全保障アドバイザーとしての立場を逸脱」したからだという。

「情報機関は今後数年、大揺れに揺れるだろう」と言うのは、ニック・シャピロ元CIA首席補佐官だ。彼はトランプの大統領就任式前夜の本誌のインタビューで、CIAの職員は本能的に外部から来た人間を見下しており、党派的なら尚更その傾向が強いと語った。CIAに25年間勤務したブレナンでさえ、オバマ政権下のホワイトハウスで国土安全保障・テロ対策担当補佐官を務めた後、2013年にCIA長官として赴任したときには、一部の高官から冷ややかな歓迎を受けたという。

4261とはずがたり:2017/02/06(月) 21:20:17
>>4260-4261
よそ者嫌いの文化
「ベテランのブレナンでさえそんな扱いをされるなら、選挙で公職に就いたポンペオなどどうなることか」とシャピロは言った。ポンペオは2012年にリビアのベンガジでアメリカ領事館襲撃でCIA職員2人を含むアメリカ人4人が殺された事件を巡って、当時国務長官だったヒラリー・クリントンの責任を厳しく追及した。「ベンガジ事件について、彼は非常に党派的だった。それは過去の話で今は違うとCIAの人間に信じてもらうには、やるべきことが山積みだ。電気のスイッチみたいに、すぐに切り替えられるものではない」

 だがCIAの上層部は「楽観的な様子だった」と言うのは、つい先日CIA本部を訪問した元情報分析官だ。彼いわく、ポンペオはむしろ「クズみたいな仕事しかせず、本部の中枢に入り浸って自分の利益のためにしか動かない連中を排除したがっている」という印象を与えていたという。

 ポンペオは陸軍士官学校の名門ウェストポイントとハーバード大法科大学院を卒業した。上院指名承認公聴会はそつのない答弁で無難に切り抜け、反対派を黙らせた。テロ容疑者に対して「水責め」などの拷問を復活させると言ったトランプの主張とは対照的に、ポンペオは「(拷問は)絶対にない」と証言。ロシアが米大統領選に介入したと結論付けた情報機関の報告書についても「疑念はない」と述べて、全面的に支持する姿勢を見せた。ロシア政府の疑惑について、トランプ周辺も含め「どこまでも実態を追求していく」と約束した。だがシャピロはこう指摘する。「無理とは言わないが、ポンペオのボスが誰になるかによる。今のところフリンになりそうだ」

 これまでも大きく報道されてきた通り、フリンはロシア政府との関係を懸念されている。ロシアに行けば常に要人待遇で、ロシア政府がプロパガンダに利用する英語ニュース専門局RT(旧ロシア・トゥデー)にもたびたび出演してきた。大統領就任式のわずか1週間前には、新たな疑惑も浮上した。オバマが12月末にスパイと疑われるロシア人35人の国外退去を命じたことを巡ってセルゲイ・キスリャク駐米ロシア大使と複数回電話していたというものだ。ショーン・スペンサー大統領報道官は電話について、「トランプが就任後にプーチンと電話会談するための話し合いだ」と説明した。

CIAを毛嫌いするフリン
 フリンは「CIAを毛嫌いしている」と、彼を知るベテランの共和党議員は言った。新政権との関係をぎくしゃくさせないため、匿名を条件に本誌の取材に応じた。その議員によると、フリンはCIAがベンガジの事件へのイランの関与を隠ぺいし(事実無根だ)、国際テロ組織アルカイダの指導者としてウサマ・ビンラディンが果たした役割を最小限に見せかけたという疑念を抱いてきたという。「フリン以外、トランプの政権人事はすべて受け入れられる。みんな大富豪だから、少なくとも盗みはしない。だが冗談を抜きにして、フリンだけは恐ろしい」

 CIAの元捜査官グレン・カールは、さらに最悪な事態を心配する。CIAや国家安全保障に関わる職員たちがアメリカを危機にさらすと危惧する政策や組織運営を、トランプが矢継ぎ早に進めることだ。

「情報機関に狙い通りの人材を集めるには、候補者の理想主義や挫折感を巧みに操るのが常套手段だ」とカールは本誌に語った。「そのために、自国の理想を政府に裏切られたという感情や、アメリカのためにスパイ行為に及ぶのは愛国心ゆえの行為だという相手の想いをかき立てる」

 カーリーが懸念するのは、拷問の復活を含めてトランプが意欲を示す非アメリカ的な政策をゴリ押しすることで、アメリカの調査員が敵対国のスパイに寝返ってしまうことだ。過去にもそんな例があった。有名なのは第二次世界大戦中、ジュリアス・ローゼンバーグとエセル・ローゼンバーグ夫妻がソ連のスパイとなり、アメリカの原子爆弾の機密をソ連側に渡していたとして処刑された事件だ。

「今、アメリカの安全保障政策の根幹が揺らいでいる」とカーリーは言った。「対中戦争やNATOの崩壊、ロシアの覇権拡大に、幻滅や反感を感じる米当局者がこれから恐らく出てくるだろう。外国のスパイはそこにつけ込める」

4262とはずがたり:2017/02/07(火) 12:57:14
オバマ政権時代の記事。何この法案?

米国防権限法案が議会通過
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016120900149&amp;g=int

 【ワシントン時事】米上院は8日、2017会計年度(16年10月〜17年9月)の国防権限法案を可決、オバマ大統領に送付した。国防予算の抑制を目指すオバマ政権の方針を反映し、予算総額は6187億ドル(約70兆円)となった。ただ、トランプ次期大統領は選挙戦で米軍の「再建」を公約してきており、来年1月の就任後に増額を要求する可能性もある。
 5月に可決された下院案には「米国は日韓両国の安全保障協力の緊密化を促進すべきだ」とする条項が盛り込まれていたが、上院案と一本化する際に削除された。(2016/12/09-09:20)

4263とはずがたり:2017/02/08(水) 01:05:17
PKO停止の可能性を指摘 南スーダン戦闘で陸自文書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170207-00000043-asahi-pol
朝日新聞デジタル 2/7(火) 12:15配信

 国連平和維持活動(PKO)が展開されている南スーダンの首都ジュバで、昨年7月に発生した政府軍と反政府勢力の大規模な戦闘について、防衛省は7日、陸上自衛隊の現地派遣部隊が情勢を記録した文書などを公表した。戦闘激化でPKOが停止したり、隊員が巻き込まれたりする可能性を指摘しており、戦闘の深刻化を認識していた様子が浮かび上がった。

 公表された文書は、派遣部隊が作成する日報「南スーダン派遣施設隊 日々報告」のうち、現地で戦闘が続いていた昨年7月11日付と12日付の分と、現地部隊から報告を受けた陸自中央即応集団(CRF)が作成する「モーニングレポート」。

 日報やレポートでは、ジュバでの衝突の激化により「UN(国連)活動の停止」に至る可能性があると指摘。また、「(昨年7月)10・11日も戦車や迫撃砲を使用した激しい戦闘がUNハウス・(陸自部隊が駐屯する)UNトンピン周辺で確認される等、緊張は継続」とした上で、「宿営地周辺での射撃事案に伴う流れ弾への巻き込まれ、ジュバ市内での突発的な戦闘への巻き込まれに注意が必要」などとしていた。

 防衛省によると、派遣部隊の日報については昨年秋に情報公開請求があったが、同省は文書を探した結果、破棄していたとして、同12月に不開示とした。これに対し河野太郎衆院議員(自民)が再調査を求め、範囲を広げて再度調べたところ、同省統合幕僚監部で見つかったという。(福井悠介)

4264とはずがたり:2017/02/08(水) 12:12:02

<米空軍>大学研究者に8億円超 日本の延べ128人
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20170208k0000m040193000c.html
01:12毎日新聞

 ◇10?15年度 軍事応用の恐れ

 米空軍が2010年度以降の6年間に、日本の大学研究者ら少なくとも延べ128人に総額8億円超の研究資金などを提供していたことが、毎日新聞の調査で分かった。また、10?16年度に京都大と大阪大の教授ら11人が米空軍と海軍から計約2億円の研究費を受けたことも、両大学への情報公開請求で判明した。

 米軍からの資金受領に法的問題はないが、科学者の代表機関・日本学術会議は1967年、研究者や学会が米軍から資金提供を受けていたことをきっかけに、軍事研究を禁じる声明を出した。今回、資金受領が判明した教授らは「研究は平和目的で軍事研究には当たらない」と説明しているが、研究成果を米軍が軍事応用する可能性がある。

 米空軍が毎日新聞に開示した資料によると、10?15年度(米会計年度)に日本国内の研究者延べ128人に研究費として約7億5000万円を提供していた。さらに国際会議の費用と研究者の米国出張旅費でも計125件、計5000万円以上を支援した。研究者や大学名、個別の研究内容は明らかにしなかった。提供理由について、米空軍のダリル・メイヤー報道官は「米国だけでは手に入らない貴重な知見が得られるため」としている。

 一方、資金受領が判明したのは、京大情報学研究科の男性教授、阪大工学研究科の男性教授ら京大2人、阪大9人(現在は他大学に移った人も含む)。それぞれ米空軍のアジア宇宙航空研究開発事務所(AOARD)、米海軍の海軍研究局(ONR)の出先機関を通じて研究テーマを申請し、1人約150万?4500万円を受け取った。

 教授らの研究分野は人工知能(AI)やレーザー技術など。米国防総省は14年に発表した技術戦略で、AIを搭載した無人兵器につながる自律型システムの重視を挙げた。また、レーザーは砲弾やミサイルに代わる新兵器につながるなど、米軍が将来兵器の技術として重視する分野と重なる。

 京大と阪大はともに「適切な学内手続きを経て、受け入れを了承した」としている。【千葉紀和】

 ◇軍備増強に加担するな

 山崎正勝・東京工業大名誉教授(科学史)の話 日本学術会議の声明に反するのは明らかで、日本の研究者が米軍の軍備増強に加担すべきではない。研究費は資金源と共にどういう文脈で出ているかが問われる。米軍資金による研究成果は民生利用できるとしても軍が使うことが前提であり、軍事研究そのものだ。これだけ多くの研究者が受け取っているのは問題で、学術界や国民的な議論が必要だ。

4265とはずがたり:2017/02/09(木) 10:23:55

稲田氏発言、野党追及へ PKO「戦闘」報告が焦点に
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK2852PJK28UTFK00K.html
00:10朝日新聞

 南スーダンで国連平和維持活動(PKO)に当たる陸上自衛隊が日報で「戦闘」があったと報告した問題をめぐり、8日の衆院予算委員会では、稲田朋美防衛相が「法的な意味で戦闘行為はなかった」と強調。現地情勢をもとに「戦闘があった」と主張する野党は、「参加ありきだ」と批判を強め、PKO問題が国会論戦の焦点に浮上した。

 前日に防衛省が公開した陸自の日報などの文書を元に、民進党の小山展弘氏が稲田氏の認識をただした。「戦車を用い、迫撃砲を使った戦闘があると書かれている。戦闘があったことを認めるか」。同省が「廃棄した」と開示を拒んできた文書には、「戦闘」という言葉が繰り返し使われていた。

 稲田氏は「法的意味における戦闘行為は、国際的な武力紛争の一環として行われる殺傷・破壊行為だ」との政府見解を繰り返し、「いくらその文書で『戦闘』という言葉が一般的用語として使われたとしても、法的な意味における戦闘行為ではない」と答えた。

 小山氏からさらに「苦しい答弁だ。『戦闘』という言葉を使って自衛隊が報告してくることを、どう認識しているのか」と追及されると、「(戦闘行為が)仮に行われていたとすれば、憲法9条の問題になる」と憲法問題を回避する用語法について語り始めた。そして「国会答弁する場合には、憲法9条上の問題になる言葉は使うべきではない」と述べた。

 稲田氏の発言に、野党はさっそく反応した。

 民進、共産、自由、社民4党の国会対策委員長は国会内で会談。共産の穀田恵二氏は「9条との関係で(PKO派遣が)できないとわかっているところに問題の本質がある」、自由の玉城デニー氏は「あくまでPKOをやらせるべきだという側の一方的な主張だ」と語った。(南彰、松井望美)

4266とはずがたり:2017/02/14(火) 12:44:54
<北朝鮮ミサイル>「固体燃料使用の新型の可能性」防衛相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170214-00000027-mai-pol
毎日新聞 2/14(火) 11:06配信

 稲田朋美防衛相は14日の記者会見で、北朝鮮が12日に発射した弾道ミサイルについて、「固体燃料を使用した新型の地上発射型弾道ミサイルの可能性がある」と述べ、日本政府として初めて新型ミサイルとの認識を示した。射程距離が5500キロ以上の大陸間弾道ミサイル(ICBM)とは「考えにくい」とも述べた。

【北朝鮮は?】接近、緊張、様子見… トランプ政権と主要各国の相関図

 稲田氏は今回のミサイルに関し「探知されにくく、持ち運びが容易であり軍事的に脅威だ」と指摘。北朝鮮が発表した画像の分析結果として、ミサイル発射後にエンジンを点火する「コールドローンチ」に成功した可能性も指摘した。

 ミサイル発射を受け、日米韓3カ国の国防当局は14日午前、課長級のテレビ会議を行い、ミサイル防衛の共同演習の拡充など緊密に連携していくことで一致した。日韓両国に対する米国の「核の傘」を含む拡大抑止の維持も改めて確認した。【村尾哲】

4267とはずがたり:2017/02/14(火) 14:43:46

北朝鮮ミサイル発射
日本海に向け約500キロ飛行
http://mainichi.jp/articles/20170212/k00/00e/030/151000c
毎日新聞2017年2月12日 11時01分(最終更新 2月12日 11時18分)

 【ソウル米村耕一】韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮は12日午前7時55分ごろ、北朝鮮西部・平安北道(ピョンアンプクド)亀城(クソン)付近から日本海に向けて弾道ミサイル1発を発射した。ミサイルは約500キロ飛んでおり、韓国軍は中距離弾道ミサイルのノドン(射程約1300キロ)あるいはムスダン(射程約2500〜4000キロ)の可能性が高いとみて分析している。

 韓国政府は12日午前、弾道ミサイル発射を受け国家安全保障会議(NSC)常任委員会を開催。韓国軍は「北朝鮮の挑発動向を鋭意注視し、万全の体制を維持している」とのコメントを出した。

 北朝鮮は昨年10月にも亀城付近から2回、ムスダンを発射したがいずれも失敗していた。ムスダンについては昨年6月に東部・元山(ウォンサン)から2発を発射し、2発目は約400キロ飛行し高度約1400キロに達して技術の向上を印象づけた。ただ、まだ安定した技術獲得にはいたっていないとみられている。ムスダンでの技術向上は、発射実験が確認されていない新型の長距離弾道ミサイル「KN08」や「KN14」の開発加速につながりかねないため、米国などは強く警戒している。

 北朝鮮のミサイル発射の背景について、韓国軍は「米トランプ新政権の北朝鮮に対する強い姿勢に対抗しようとの狙いがある」と分析した。トランプ大統領は10日の安倍晋三首相との共同記者会見でも、「北朝鮮の核・ミサイルからの防衛は非常に重要な優先課題」と述べていた。

4268とはずがたり:2017/02/14(火) 21:58:37

個人的には中国は戦争を辞さないと思う。こいつも本当はそう思ってるけどなんなら戦争してもいいと思いつつ書いてる様に見える。。

戦争は辞さないけど戦争を出来ればしたくないのは事実だろうとは思う。問題は以下がどの程度クリティカルに利くかって所である。
>戦争したくないのは中国
>そもそも、中国は軍事力で米軍に劣る一方、南シナ海を経由する海上輸送への依存度がはるかに大きい。南シナ海で戦争を回避したいのはアメリカより中国のほうだ。大規模な軍事衝突の回避は、南シナ海における中国の重要な長期戦略の一つでもある。

南シナ海、米中戦争を起こさず中国を封じ込める法
ARGUMENT How America Can Take Control in the South China Sea
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/post-6973_1.php
2017年2月14日(火)17時09分
アレクサンダー・ビュビン(ダニエル・イノウエ アジア太平洋安全保障研究センター教授)

<南シナ海の領有権を守るために実力行使をすれば、中国は戦争をも辞さず、米中の軍事衝突が現実のものになる──その恐れは、アメリカがこれまで中国の拡張主義を抑止するのを失敗してきた一因だ。戦争以外にも抑止方法はある。今のまま何もしないほうがはるかに危険だ>

石油大手エクソンモービル前会長のレックス・ティラーソンが2月1日、アメリカの新しい国務長官に就任した。彼の言動はドナルド・トランプ大統領ほど世界中に波紋を広げるものではないかもしれない。しかし、1月11日に行われた上院外交委員会の指名承認公聴会でティラーソンは次のように証言し、中国の動向を見守る人々に衝撃を与えた。「米国は中国に対し人工島建設の中止を求め、人工島へのアクセスも認められないという明確なシグナルを送る必要がある」

このティラーソンの発言は、すぐさま中国のタカ派や西側世界の穏健派が反応した。中国共産党中央委員会の国際版機関紙「環球時報」はこの発言に対し、論説で次のように警告した。「アメリカ政府が南シナ海で大規模な戦争をしかけるつもりでもないかぎり、人工島への中国のアクセスを阻止しようとするいかなる行為も愚行である」

オーストラリア元首相のポール・キーティングも強く反発している。「アメリカの国務長官が中国との戦いにオーストラリアを巻き込みそうな気配を見せたら、オーストラリア国民は注意しなくてはならない。中国に対して、"人工島へのアクセスは認められない"という"シグナル"を送るべきだというティラーソンの発言は、同地域のアメリカ同盟国は"支持を表明するために"駆けつけるべきだということにほかならない」

中国は戦争を辞さないか
中国政府からオーストラリアまで、あるコンセンサスが形成された。それは、「ティラーソンの見解には国際法上の根拠がなく、戦争行為に等しく、戦略的にも意味がない」。さらに反対派に言わせれば、新しい国務長官が示した姿勢は危険で、実際上の役には立たない。

そうした考えの背景には、中国は重大な挑発を受ければ戦争も辞さず、それだけの軍事力もあるという考えがある。しかしこれはティラーソンの姿勢を読み違えているし、南シナ海の複雑な現実を誤解している。海上封鎖だけがティラーソンの目的を達成する唯一の方法ではない。そしてこの領域に大きな権益を持つ中国は、アメリカとの戦争を回避したいと考えても不思議はない。

こうした見方を理解するには、アメリカを中心とした見方をやめ、「可能性全体」を見渡す必要がある。こうした視点からすれば、ティラーソンの示唆することは、メディアの大半が推測するような海上封鎖ではないかもしれない。アメリカとその同盟国はむしろ、自在に使えそうなあらゆる行動を選択肢として持っている。それは、外交交渉や経済制裁であり、直接的あるいは間接的な制約を加えて、中国の人工島開発と軍事化を阻止することだ。

その1つが、南シナ海における中国の不適切な行動を支援・促進したり、それに参加したりする個人や企業に的を絞った制裁だ。2016年12月にフロリダ州選出のマルコ・ルビオ上院議員が提出した対中制裁法案はまさにその一例だ。法案で示された具体的な制裁内容は、資産の凍結や渡航禁止など。制裁対象となるのは、紛争領域における「建設や開発計画に携わった」個人や企業、ならびに南シナ海や東シナ海における「平和や安全、安定を脅かす」個人や組織だ。

法案はさらに、同海域の中国の支配権をアメリカが認めていると言うかのような行動を禁じ、同海域についての中国の支配権を認める国への対外援助も制限するとしている。こうした基本的制裁をさらに拡大して、違反者たちとビジネス取引を行う企業などに対して二次的な制裁を科す可能性もある。ルビオが提出した法案が採択されるかどうかはわからないが、的を絞った制裁が、中国の動きに間接的に変化をもたらす道具として重要なことに変わりはない。

4269とはずがたり:2017/02/14(火) 21:59:36

軍艦を使わない実力行使
アメリカとその同盟国には、さらに直接的な選択肢もある。中国が得意とする「キャベツ戦術」を拝借し、中国が南シナ海の島々へアクセスできないようにするのだ。中国のキャベツ戦術とは、紛争地を軍と民兵組織で幾重にも取り囲む方法だ。ならば対抗勢力側も対抗して、キャベツの葉を三重にすればいい。つまり、島々のすぐ周りを一般の民間船で囲み、その外側に沿岸警備艇などを配し、軍艦が遠く離れた海上からその様子を監視・保護するのだ。

対中連合はこれまでのところ、中国が仕向けた武装した海上民兵にかなわなかった。だが民間ボランティアに防衛の最前線に立ってもらうことはできる。わざわざ中国の航空機を撃墜し港を爆破しなくても、民間の船舶や巡視艇から無人航空機や無人潜水機のドローンを航行させれば、人工島にある中国の滑走路や港湾施設へのアクセスを封鎖できる。

一般論に反し、こうした行為は国際法上可能だ。もし中国が公海上の自由の権利を認めなければ、こちらにも中国の自由を制限する権利が生じる。現に昨年7月には、南シナ海の領有権問題をめぐり、国際法上の紛争解決に大きな影響力を持つ常設仲裁裁判所で中国の全面敗訴が確定した。中国が主張する領有権や、人工造成したミスチーフ礁の占拠、スカボロー礁へフィリピンの漁民を近づけない行為、南沙(スプラトリー)諸島の岩礁の埋め立て、フィリピンの排他的経済水域(EEZ)における人工島の建設などを「国際法違反」とする判決が言い渡された。

ただ仲裁裁判所には、中国を判決に従わせる力がない。そのため共通の利益のために行動し、中国に判決を守らせられるかどうかは、国際社会にかかっている。幸い、国際法は国家が違法行為に対抗措置を取るのを認める。米海軍大学校のジェームズ・クラスカ教授(国際法)は、中国を標的にした人工島の封鎖に法的な問題はないという。中国が他国に対してやってきたことを考えれば、自業自得というわけだ。

法的な問題の有無に関わらず、中国が占拠する人工島へのアクセスを封鎖したら、中国が挑発行為とみなし武力衝突を引き起こす危険性があると、多くの人は懸念する。だがそれは大げさだ。中国がスカボロー礁やセカンド・トーマス礁を海上封鎖したとき、誰もそれを戦争行為として糾弾しなかったし、その後も武力衝突は起きなかった。中国流にいけば、キャベツ戦術は開戦理由を骨抜きにし、中国に戦争を思い止まらせるものだ。

国家主義的な世論の高まりに押されて、中国の政治指導者がアメリカとの武力衝突や戦争に事態をエスカレートさせることへの懸念は残る。だが中国のナショナリズムが専門のジェシカ・ウェイスは、中国の国家主義者の抗議活動の研究で、国家主義的な世論は中国の強硬外交の原動力ではなく、むしろ政府が対外的な決意を示すのに用いる道具という側面の方が強いと明らかにした。最近はハーバード大学のアラステア・イアン・ジョンストン教授(政治学)も、2009年以降は普通の北京市民の間で国家主義的な傾向が下火になったことを示すなど、同様の結論に至った。

戦争したくないのは中国
そもそも、中国は軍事力で米軍に劣る一方、南シナ海を経由する海上輸送への依存度がはるかに大きい。南シナ海で戦争を回避したいのはアメリカより中国のほうだ。大規模な軍事衝突の回避は、南シナ海における中国の重要な長期戦略の一つでもある。ここ数年で中国が軍事行動の拡大に踏み切ったのは、戦争でも平時でもないグレーゾーンで、アメリカの抑止力が機能しなかったからだ。中国がグレーゾーンでの活動を優先させるのは、核抑止と通常抑止がきちんと機能するかを確かめるためでもある。戦争を回避しつつ中国に国際法を順守させるには、どうしたらいいのか。

南シナ海での領有権争いに関わる当事者は、中国とアメリカだけではない。周辺諸国や国際社会もある。最も理想的な世界では、これら当事者が一丸となって行動を起こせば、国際法に従うよう中国を説得するチャンスが広がる。アメリカが日本やインドなどの主要国や、フィリピンやベトナムのような周辺国の力を結集して臨めば尚更だ。

ティラーソンの証言に関し、フィリピンのパーフェクト・ヤサイ外相はこう言った。「もしアメリカがそうしたいなら、それだけの軍事力があるのだからやらせればいい」

4270とはずがたり:2017/02/14(火) 21:59:46
>>4268-4270
中国がスカボロー礁ヤミスチーフ礁に近づくのを阻止するキャベツ戦術は、フィリピンなど関係国の沿岸警備隊やボランティア船が参加してくれればより正当性と効果が増す。東南アジア諸国はこれまでも、アメリカと中国のうちより強くて友好的なほうに接近してきた。もしトランプ政権が南シナ海におけるアメリカのプレゼンスを強め、日本や韓国を守るようにフィリピンを守り、尚かつフィリピン内政にも干渉しないつもりであれば、実務的なロドリゴ・ドゥテルテ大統領の支持を取り付けることもできるだろう。

南シナ海の工事に関わる中国人や中国企業に的を絞った経済制裁も、アメリカだけでなく他の大国や周辺国の支持があればより効果的だろう。国有セクターが大きい中国は、その分経済制裁に弱い。南シナ海での建設工事や開発プロジェクトには、海外で利益を上げたい大手国有企業が積極的に関わってきた。

巨大国有企業を狙え
2014年に石油掘削装置をベトナムと中国が同時に領有権を主張する海域に移動した中国海洋石油、人工島に航空機を飛ばして着陸させた中国南方航空や海南航空、人工島の通信ネットワークを担う中国移動(チャイナモバイル)や中国電信、中国朕通、スプラトリー礁の人工島建設のための浚渫工事を請け負った中国交通建設などに損害を与えることができれば、中国国内で南シナ海をめぐる不当な主張は忘れようという動機が生まれるだろう。

中国の人工島建設と人工島へのアクセスを止める用意があるという合図を送るのは、もしアメリカが本気で南シナ海での抑止力を取り戻したいのであれば当然の反応だ。この地域での中国の勢力拡張を止められずにきた失敗の一部は、日に日に現実味を増す中国との戦争の恐怖だ。恐ろしすぎて、論理的な抑止策さえあり得ないように思えてしまう。こうした自己規制は、不必要なだけでなく、戦略的に破滅的な結果をもたらしかねない。

From Foreign Policy Magazine

4271とはずがたり:2017/02/15(水) 17:35:42

2017年 02月 15日 17:09 JST
中国、核禁止条約交渉の参加検討
http://jp.reuters.com/article/idJP2017021501001459

 【ジュネーブ、メキシコ市共同】3月下旬にニューヨークの国連本部で始まる「核兵器禁止条約」制定交渉について、核保有五大国の一角を占める中国が参加を検討していることが15日、分かった。制定交渉開始を定めた国連決議を共同提案したオーストリア、メキシコなど制定推進派を集め考え方を聴いた。複数の外交筋が明らかにした。

 五大国のうち中国を除く米英仏ロは禁止条約自体に反対の立場。国内調整もあり、中国が実際に参加に踏み切るかは微妙だが、核保有国の交渉参加に向けた動きが出るのは初めて。16日には国連本部で交渉開始に向けた準備会合が開かれる。

【共同通信】

4272とはずがたり:2017/02/15(水) 20:17:14
<南スーダン日報>次第に追い込まれる稲田防衛相
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170211k0000m010112000c.html
02月10日 21:12毎日新聞

 ◇統合幕僚長らを厳重注意と発表したが…

 南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣した陸上自衛隊部隊の日報問題で、稲田朋美防衛相が次第に追い込まれている。「廃棄」したはずの日報の存在が明らかになるまでの経緯を説明すればするほど、別の疑問点が浮上する悪循環。稲田氏は10日、河野克俊統合幕僚長らを厳重注意したと発表したが、野党はさらに追及を強める構えだ。

 南スーダンの首都ジュバでは昨年7月、大規模な武力衝突が発生した。このため、国連職員らが襲われた際、自衛隊員が救援に向かう「駆け付け警護」の任務付与を巡って、国会では現地情勢に関する質疑が何度も繰り返された。

 こうした中、ジャーナリストが7月7?12日の日報を開示するよう請求。防衛省は12月2日、「日報はすでに廃棄されている」と不開示を決定した。同省によると、当時、陸自の関連部署を調べたが見つからなかったという。この間、政府は11月15日に駆け付け警護の任務付与を決め、同20日に先発隊が現地に出発した。

 ところが、自民党の河野太郎元公文書管理担当相が12月22日、「電子データは残っているはずだ」と防衛省に再調査を要請。その4日後に、同省統合幕僚監部に電子データで保管されていることが判明した。

 民進党は一連の経過を「隠蔽(いんぺい)ではないか」と批判する。与党議員が指摘しなければうやむやになっていたのではないかという見方もあるが、稲田氏は9日の衆院予算委員会で、12月16日に廃棄の報告を受けた際、「第1次資料の日報を本当に破棄したのか。しっかり捜すべきだ」と自ら指示したことを強調した。

 だとすると、稲田氏から指示された統幕が、電子データを確認した12月26日から約1カ月間、なぜ稲田氏に報告しなかったのかという疑問が生じる。文民統制(シビリアンコントロール)のあり方にも関わる問題だ。

 これについて統幕は、派遣部隊との事実関係の確認や不開示部分の調整などに時間がかかったと説明している。同省は今月7日、日報を一部黒塗りで公表した。

 稲田氏は10日の記者会見で「私への説明に一定の準備が必要ということは理解できるが、見つかった事実をすぐに報告すべきだった。関係部署を厳しく指導した」と釈明した。しかし、野党は稲田氏と省内の意思疎通が不十分なのではないかとにらんでいる。民進党の榛葉賀津也参院国対委員長は10日の会見で「組織上のガバナンス(統治)はどうなっているのか。防衛相がしっかりと指揮命令を執れているのか疑義が生じている」と批判した。

 与党も日報問題を軽視できない。稲田氏や防衛省の説明があいまいなままでは、安全保障関連法に基づく自衛隊の任務拡大という安倍政権の安保政策そのものへの批判が再燃しかねないためだ。

 自民党の二階俊博幹事長は10日の会見で「(防衛相への)報告の遅れは、多少気の緩みがあったのではないか」と指摘。公明党の井上義久幹事長も「省内の情報共有が不十分、文書管理も極めてずさんだ。猛省を促したい」と苦言を呈した。【村尾哲、光田宗義】

4273とはずがたり:2017/02/17(金) 07:56:16
アメリカと対等にやりあう北朝鮮が中国なんか遠慮する訳ないよね。
また中国が問題の北朝鮮を侵掠して正常な国にしてくれれば世界大国の名を戴冠してあげるけどそんな実力ないよねえ。

2017.02.16
「相馬勝の国際情勢インテリジェンス」
北朝鮮の金正男暗殺、中国が北朝鮮侵攻&関係断絶で戦争の懸念…中国の逆鱗に触れる
http://biz-journal.jp/2017/02/post_18051.html
文=相馬勝/ジャーナリスト

北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長の異母兄である金正男氏(45)がマレーシアで何者かによって殺害されたが、すでに伝えられているように、それが北朝鮮の女性工作員の仕業であれば、中国と北朝鮮の関係破綻は決定的だ。
 少なくとも、金正日指導部までは、中朝両国は互いに「血で固められた友誼」という友好関係を強調していたが、金正恩指導部の発足後、そのような言葉は鳴りを潜め、中国の習近平国家主席と金正恩の相互訪問も実現していないという、極めて異常な関係に陥っているだけに、場合によっては、中国が今後、金正恩政権の転覆を画策しても不思議ではないだろう。
 なぜならば、正男氏がクアラルンプール空港から向かおうとしていたのが中国領のマカオであり、そうであるならば、正男氏は中国の賓客といってもよい。正男氏はこれまでもマカオで頻繁に目撃され、妻ら家族とマカオに住んでいるともいわれており、これは正男氏が中国の庇護下にあることを物語っている。
 韓国の情報機関、国家情報院(国情院)は15日、「中国が(北朝鮮の)金正男氏の身辺を保護していた」と明らかにしており、「第3国で」とはいえ、中国の賓客がむざむざ殺害されたことで、中国の習近平指導部が「メンツをつぶされた」と考えても不思議ではなく、北朝鮮指導部に報復してもおかしくない。
 しかも、北朝鮮による正男氏暗殺計画は初めてではない。北朝鮮の特務組織である偵察総局が2010年、北京に滞在中の金正男氏を暗殺するために工作員を送り、交通事故にみせかけて正男氏を暗殺しようとしたが、正男氏を警護していた中国当局によって未然に防がれた。

 その際、中国当局が北朝鮮側に「中国国内ではそんなことをするな」と警告し、強い不快感を表明したと伝えられる。その後、中国国内での北朝鮮工作員の暗躍は収まったようだ。
 とはいえ、国情院は「北朝鮮は5年前から(何度か)暗殺を試みていた」と指摘しており、金正恩指導部が中国側の警告を無視していたことを明らかにしている。

回の正男氏の暗殺によって現実味を帯びつつあるだけに、金正恩指導部による中国への対応次第では、中国人民解放軍による北朝鮮侵攻の可能性も皆無とはいえないだろう。それほど、中朝間の関係は悪化しており、今回の正男氏暗殺によって、その危険性はいっそう高まっているのである。

4274とはずがたり:2017/02/17(金) 07:57:05
アメリカと対等にやりあう北朝鮮が中国なんか遠慮する訳ないよね。
また中国が問題の北朝鮮を侵掠して正常な国にしてくれれば世界大国の名を戴冠してあげるけどそんな実力ないよねえ。

2017.02.16
「相馬勝の国際情勢インテリジェンス」
北朝鮮の金正男暗殺、中国が北朝鮮侵攻&関係断絶で戦争の懸念…中国の逆鱗に触れる
http://biz-journal.jp/2017/02/post_18051.html
文=相馬勝/ジャーナリスト

北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長の異母兄である金正男氏(45)がマレーシアで何者かによって殺害されたが、すでに伝えられているように、それが北朝鮮の女性工作員の仕業であれば、中国と北朝鮮の関係破綻は決定的だ。
 少なくとも、金正日指導部までは、中朝両国は互いに「血で固められた友誼」という友好関係を強調していたが、金正恩指導部の発足後、そのような言葉は鳴りを潜め、中国の習近平国家主席と金正恩の相互訪問も実現していないという、極めて異常な関係に陥っているだけに、場合によっては、中国が今後、金正恩政権の転覆を画策しても不思議ではないだろう。
 なぜならば、正男氏がクアラルンプール空港から向かおうとしていたのが中国領のマカオであり、そうであるならば、正男氏は中国の賓客といってもよい。正男氏はこれまでもマカオで頻繁に目撃され、妻ら家族とマカオに住んでいるともいわれており、これは正男氏が中国の庇護下にあることを物語っている。
 韓国の情報機関、国家情報院(国情院)は15日、「中国が(北朝鮮の)金正男氏の身辺を保護していた」と明らかにしており、「第3国で」とはいえ、中国の賓客がむざむざ殺害されたことで、中国の習近平指導部が「メンツをつぶされた」と考えても不思議ではなく、北朝鮮指導部に報復してもおかしくない。
 しかも、北朝鮮による正男氏暗殺計画は初めてではない。北朝鮮の特務組織である偵察総局が2010年、北京に滞在中の金正男氏を暗殺するために工作員を送り、交通事故にみせかけて正男氏を暗殺しようとしたが、正男氏を警護していた中国当局によって未然に防がれた。

 その際、中国当局が北朝鮮側に「中国国内ではそんなことをするな」と警告し、強い不快感を表明したと伝えられる。その後、中国国内での北朝鮮工作員の暗躍は収まったようだ。
 とはいえ、国情院は「北朝鮮は5年前から(何度か)暗殺を試みていた」と指摘しており、金正恩指導部が中国側の警告を無視していたことを明らかにしている。

4275とはずがたり:2017/02/17(金) 07:57:15
>>4274-4275
北朝鮮、中国の仮想敵国に

 実際問題として、もはや中朝両国の「血の友誼」や「唇と歯の関係」という親密さは消え失せている。金正恩氏が最高指導者に就任してから、中国の度重なる警告にもかかわらず、北朝鮮は核実験や実質的なミサイル発射実験を繰り返しており、中国政府は米国政府と共同歩調をとって、国連での制裁決議に賛成し、北朝鮮に制裁を課すという従来ではまったく考えられない行動をとるようになっている。

 しかも、中国にとって、いまや北朝鮮は「米国に次ぐ仮想敵国」となっている。
 共同通信によると、中国人民解放軍の作戦専門家が軍事演習に関する最近の文書で、北朝鮮を米国に次ぐ「中国の脅威」と位置付けている。共同通信は「北朝鮮は外交的には依然、中国の『友好国』だが、核・ミサイル開発などにより軍事的には『仮想敵』に匹敵する脅威と見なしていることを示唆している」と伝えているのだ。
 文書は16年5月発行の仮想敵に備えた戦時演習ガイドラインで、このなかの情勢分析で「五つの潜在的脅威」として米国にまず言及。2番目に北朝鮮を挙げ「核保有国を宣言し、多くの核施設をわが国との国境近辺に設けて中国を“人質化”している。いったん戦争が起きれば中国の東北地方や華北地方に巨大な脅威となる」と強い警戒心をむき出しにしているという。
 ちなみに、3番目は沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐり対立している日本で、「(日中)双方の航空機や艦船が行き来」しており、軍事衝突が起きかねないとの認識を示しているという。
 中国にとっては依然として「友好国」であるはずの北朝鮮が、軍事的には、米国や日本と並んで「仮想敵」になっている、と中国人民解放軍がみなしているのは驚きを通り越して、むしろ戦慄を覚えるほどだ。なぜならば、国境をはさんだ両国が戦火を交える可能性もあるからだ。
 そうなれば、北東アジアの一角に位置する日本も無縁ではあり得ない。中国、あるいは朝鮮半島から多くの難民が押し寄せてくる可能性も排除できないし、あるいは戦渦に巻き込まれることもなきにしもあらずだからだ。

中国人民解放軍による北朝鮮侵攻の可能性

 かつて筆者は中国の外交専門家にインタビューした際、中国の核心的利益について質問したことがある。この専門家は「核心的利益は3つある。1つは主権・領土問題。2番目は中国の国家体制、政治体制の護持。つまり、共産党一党独裁体制の堅持。3番目が経済発展の継続だ」と答えてくれた。
「とくに、北朝鮮の金正恩指導部が核心的利益を損なう可能性がある。それは朝鮮半島を戦火にさらして、中国の平和的環境を破り、経済発展が持続できなくなるからだ」と指摘した。

 中国は現在、日本の尖閣諸島や南シナ海問題を中国の核心的利益と位置付けているが、金正恩指導部も中国の核心的利益を踏みにじる可能性があるとみているのだ。
 それが、今回の正男氏の暗殺によって現実味を帯びつつあるだけに、金正恩指導部による中国への対応次第では、中国人民解放軍による北朝鮮侵攻の可能性も皆無とはいえないだろう。それほど、中朝間の関係は悪化しており、今回の正男氏暗殺によって、その危険性はいっそう高まっているのである。

4276とはずがたり:2017/02/17(金) 20:40:33
サヨクどもも海賊対策は自衛隊を最大限に活用する方針を打ち出せれないのかなぁ。。
越南戦争や朝鮮戦争や湾岸戦争やイラク戦争に軍隊出すのとは訳が違う,と思うんだけど。それこそ南スーダン以上に国家組織とは違う相手だ。
法制局も集団的自衛権だの集団的安全保障だのややこしいのをクリアして法体系の整備ぐらいして呉れる筈だ。

2016.5.17 18:53
「『危ないときは守って』はムシがいい」 ソマリア沖で海上自衛隊の護衛艦がピースボートを護衛
http://www.sankei.com/politics/news/160517/plt1605170038-n1.html

 海賊対処のためアフリカ・ソマリア沖に展開中の海上自衛隊の護衛艦が、民間国際交流団体「ピースボート」の船旅の旅客船を護衛していたことが17日、分かった。ピースボートは海賊対策での海自派遣に反対しており、主張との矛盾に批判も出ている。

 海自の護衛艦「ゆうぎり」は今月3〜4日にかけ、ソマリア沖・アデン湾を航行するピースボートの船旅の旅客船を護衛。船旅の企画・実施会社が国交省を通じて海自に護衛依頼をしたとみられ、ピースボート側は「コメントする立場にない」としている。

 ただ、ピースボートは海自派遣に反対の立場なだけに「『危ないときは守って!』というのはムシがいい」(自民党国防族)との指摘も出ている。

 ピースボートは民進党の辻元清美衆院議員が早稲田大在学中の昭和58年に設立。船旅は寄港地のNGO(非政府組織)や学生らと交流を図ることなどを目的としている。

4277とはずがたり:2017/02/17(金) 20:41:05

南スーダン内戦「壊滅的規模」に、収拾つかない恐れを国連が警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170216-00000031-jij_afp-int
AFP=時事 2/16(木) 16:49配信

【AFP=時事】南スーダンの内戦が「民間人にとって壊滅的な規模」に達しており、さまざまな民兵集団の台頭によって事態の収拾がつかなくなる恐れがあると警告する機密報告書を、国連(UN)が安全保障理事会に提出していたことが分かった。戦闘が何年も続くことになると警鐘を鳴らしている。

 アントニオ・グテレス(Antonio Guterres)国連事務総長は、AFPが14日に入手した報告書の中で「記録的な人数」の民間人が自宅のある村や町から逃げていると指摘。集団的な残虐行為の危険が「現実に存在する」と述べている。

 厳しい内容の報告書に先立ち、グテレス事務総長は先月、3年に及ぶ内戦の終結を目指して南スーダンのサルバ・キール(Salva Kiir)大統領や地方の指導者らと会談していた。

「(南スーダン)国内では各地で治安状況が悪化の一途をたどっている。長引く紛争と暴力行為がもたらす影響の大きさは、民間人にとって壊滅的な規模に達している」と、グテレス事務総長は述べている。

 報告書によれば、内戦に関与する全ての当事者が高圧的な軍事行動を展開しているが、特にキール大統領に忠誠を誓う政府軍は「毎日のように家屋や人々の暮らしを破壊している」という。

 その上で報告書は、「スーダン人民解放軍(SPLA、政府軍)や反体制派の緩い指揮命令下で次々と民兵集団が台頭し、組織の分裂や支配地域の移動が広がっている。こうした傾向が続けば「いかなる政府の統制も及ばない状態がこの先何年も続く恐れがある」と警告している。【翻訳編集】 AFPBB News

4278とはずがたり:2017/02/17(金) 20:41:38

南スーダン軍中将が抗議の辞任、大統領の「民族浄化」を非難
http://www.afpbb.com/articles/-/3117570?utm_source=yahoo&amp;utm_medium=news
2017年02月13日 11:25 発信地:ナイロビ/ケニア

【2月13日 AFP】南スーダンのサルバ・キール(Salva Kiir)大統領と出身民族ディンカ(Dinka)人の政府軍幹部らが「民族浄化」を行っているとして、政府軍の中将が抗議の辞任をしていたことが12日、AFPが入手したこの中将の辞表から明らかになった。

 辞任したトマス・シリロ・スワカ(Thomas Cirillo Swaka)中将は、政府軍の補給部門で副参謀総長を務め、関係諸外国からの評価も高かった人物。辞表には「大統領や、スーダン人民解放軍(SPLA)本部の司令官、参謀総長その他の軍幹部、軍部隊長らの行いに我慢できなくなった」と記されている。

 シリロ中将によると、キール大統領や政府軍の幹部らは、2015年に結ばれた和平協定の「履行を組織的に妨害し」、ディンカの長老会議の「計略を遂行」しようとしたとされる。その計略とは「民族浄化」「先祖伝来の土地からの強制移住」「民族支配」で、いずれも人道に対する罪だと中将は非難している。

 シリロ中将に同調する複数の情報筋がAFPに語ったところによると、シリロ氏は既に南スーダンを出国しているが、滞在場所は明かせないという。(c)AFP

4279とはずがたり:2017/02/18(土) 20:05:36
バルト三国とフィンランドはEUとNATOとは別に更に政治・経済・軍事的な同盟を結んではどうかね?後見人には勿論ドイツとスウェーデンの二大地域大国だ。

トランプとロシアの接近に危機感、西側同盟国がアメリカをスパイし始めた
U.S. Allies Conduct Intelligence Operation Against Trump Staff and Associates, Intercepted Communications
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/post-6994.php
2017年2月16日(木)19時20分
カート・アイケンワルド

<トランプはロシアの影響下にあってNATOの結束に揺さぶりをかけてくるのではないか。ウクライナ侵攻に対する経済制裁を解除して、バルト3国侵攻をも許してしまうのではないか。諜報で得た情報はNATO加盟国で共有され、知らないのはアメリカだけという前代未聞の事態になっている>

ドナルド・トランプ米大統領の就任式以前に、トランプの顧問たちとロシア政府関係者が交わした一連のやりとりを、西ヨーロッパの少なくとも1カ国のアメリカの同盟国が傍受していたことが分かった。これは本誌が直接的に事情を知る筋から得た情報で、傍受は対米諜報活動の一環として過去7カ月間にわたって行われていた。

情報筋によると、傍受されたやりとりの中には、マイケル・フリン前大統領補佐官(国家安全保障担当)とアメリカにいるロシア高官との接触が少なくとも1件含まれる。これがフリンの辞任の原因となったセルゲイ・キスリャク駐米ロシア大使との電話協議かどうかは不明。

同盟国の情報機関は電話の盗聴だけでなく、メールも盗み見、トランプの外国のビジネスパートナーに近い筋からも情報を収集していた。それにより、少なくとも一部のビジネスパートナーは、その国の政府の指示を受けている疑いが浮上した。同盟国は、ロシアがNATOの結束に揺さぶりをかけようと、トランプ陣営に接近していることに危機感を抱き、諜報活動を始めたという。
さらに、バルト3国のうちの1カ国も、トランプ政権高官とトランプが大統領になる直前まで経営していたトランプ・オーガニゼーションの幹部に関する情報を収集していた。アメリカの対ロシア政策が軟化すれば、ロシアの侵略を受けるなど主権が脅かされかねないとの懸念からだ。その国の政府に直接のつながりをもつ情報筋が明かした。

揺らぐアメリカへの信頼感
これらの情報源はいずれも匿名を条件に情報提供に応じた。諜報活動を行ったのがどこの国か本誌には明かされたが、情報筋はトランプ政権と自国の関係悪化を懸念して、記事には国名を出さないよう要求した。

西ヨーロッパの同盟国がトランプ陣営に対する諜報活動を始めたのは昨年8月。きっかけは、ロシアの政府関係者がトランプ陣営のスタッフと接触しているとの情報を、英政府が入手したことだ。この情報はヨーロッパのNATO加盟国に広く共有された。バルト海沿岸国も少なくとも7カ月間は情報収集を行っており、ヨーロッパを訪れたトランプの会社の幹部も監視対象にしていた。

こうした動きが示すのは、長期にわたって築かれてきたアメリカと同盟国の信頼関係が大きく揺らいでいるということだ。今やアメリカの最も重要な同盟国の一部が、アメリカの外交政策の方向性に不安を抱いている。アメリカは前代未聞の窮地に陥っている。トランプ政権のスタッフの動静について、米議会よりもヨーロッパの国々のほうが多くの情報をつかんでいるのだ。

今のところ共和党が多数を占める米議会は、トランプの外国のビジネスパートナーとその国の政府との結びつき、そしてトランプの選挙参謀や政権スタッフとロシアの結びつきを調査するために、公聴会を開こうともしていない。同盟国の情報機関が探ったのは、まさにこの2つの結びつきだ。

トランプのビジネスパートナーに関する情報の一部は、何カ月も前に米政府に伝えられていた。例えばトランプ政権発足よりもかなり前に、ドイツ政府のネット監視活動を通じて、トランプと取引のあるアゼルバイジャンの実業家の父親がアゼルバイジャン政府の高官であり、イランの軍部のために資金洗浄を行ったことが明らかになった。この情報はCIAに伝えられと、直接事情を知るヨーロッパの情報筋が明かした。

同盟国の情報機関は、トランプのフィリピンのビジネスパートナーであるホセ・E・B・アントニオの動きも監視している。アントニオはマニラ首都圏の一等地マカティにトランプ・タワーを建てた不動産開発会社センチュリー・プロパティーズの経営者で、フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領の特使としてワシントンに派遣されている。

4280とはずがたり:2017/02/18(土) 20:06:03
>>4279-4280
情報筋によると、トランプ・オーガニゼーションとアントニオの会社が取り交わした契約書などの法的書類を、ヨーロッパのある国の情報機関が入手したという。それにより、この取引でトランプがドゥテルテの特使であるアントニオから既に多額の支払いを受け、引き続き何百万ドルものカネを受けとることが明らかになった。

中国に付くぞ、の脅し
欧米とフィリピンの歴史的な同盟関係は、ただでさえ大きな緊張にさらされている。昨年、麻薬撲滅を掲げるドゥテルテが大統領に当選以来、警官らの超法規的取り締まりで麻薬密売人ら数千人が街中で殺されており、ドゥテルテは欧米世界の非難の的になっている。欧州議会と国連の人権専門家がドゥテルテに対し、大量殺戮を終わらせるよう求めたほどだ。

こうした批判に怒ったドゥテルテは、欧米との同盟関係を解消して中国と組むと脅した。大規模な米軍基地があるフィリピンが中国に付くのは由々しき事態だ。フィリピン情勢は「すでに重大な課題」になっていると欧州の情報活動を直接知る高官は語った。「トランプ大統領のフィリピンにおける取引が事態を複雑化しており、調査対象になっている」

この西欧の政府が集めた情報は、NATO加盟国間で広く共有されているが、アメリカの情報機関上層部にどこまで提供されているかは不明だ。ある情報筋によれば、イギリスのテリーザ・メイ首相の官邸スタッフは先月行われたトランプとの会談に先立って監視調査の結果報告を受け、アンゲラ・メルケル首相率いるドイツの政権高官も詳細を入手しているという。

アメリカに対するこうした情報活動の背景には、NATOを分裂させようとするロシアのウラジーミル・プーチン大統領の思惑と、ロシアに擦り寄るかのようなトランプの言動に対する同盟国の懸念がある。力を得たロシア政府がエネルギー供給を絞るという切り札を使い(西欧諸国は天然ガスのほぼ40%をロシアから輸入している)、米政権の反対を受けることもなく強引な政策を推し進めることへの恐れもある。

いちばん震え上がっているのは、崩壊した旧ソ連から独立したラトビア、エストニア、リトアニアのバルト3国だ。ロシアのウクライナ侵攻に対する西側の経済制裁をトランプ政権が解除した場合、ロシアの軍事的冒険主義に歯止めがかからなくなり自分たちの小さな国も呑みこまれかねないと怯えているのだ。

ロシア語を話す人はどこにいようと「保護する」とプーチンは語ったが、ウクライナではロシア系住民は人口の17%を占めるにすぎない。だが米シンクタンク、外交調査研究所によれば、ロシア系が人口に占める割合はエストニアで24%、ラトビアでは27%だ。リトアニアではロシア系は人口のわずか6%だが、ロシアのウクライナ侵攻を受け、政府は7年前に廃止した徴兵制度を復活させた。

大物イーゴリ・セチン
不適切な点はまだ見つかっていないが、リトアニアはさらにレックス・ティラーソン米国務長官とその個人的な旧友でロシア国営石油会社ロスネフチのトップを務めるイーゴリ・セチンの関係について、情報機関による調査を開始した。ウクライナ侵攻後、セチンとロスネフチは制裁対象となる個人・団体のブラックリストに名を連ねている。セチンはティラーソンがエクソンモービルのCEO(最高経営責任者)を務めていた頃の主な取引相手であり、FSB(ロシア連邦保安局=KGBの主要後継組織)の元局員にして、大統領府で保安担当のトップを務めたロシア政財界の大物だ。

「セチンの権力は、プーチンとの関係に由来している」と、在モスクワ大使館から送られた2008年の米国務省公電にはある。「保安機関を統轄する大統領府副長官であるイーゴリ・セチンの権力に、疑いの余地はほぼない。プーチンの派閥内のきわめて有力なメンバーと広く見なされ、FSBの前歴をもつことから、おそらく最も影響のある人物だ」

この影響力、そしてトランプ政権が制裁を解除した際に石油取引を通じてロシアの勢力拡大に果たしうる役割こそ、リトアニアがティラーソン関連の調査でセチンを最大の標的にしている理由だ。それでもアメリカでは、ティラーソンの上院指名承認公聴会でセチンの名前すら挙がらなかった。

4281とはずがたり:2017/02/18(土) 20:10:52
バルト三国がすべきなのはロシア人に対抗する為にドイツ騎士団(ドイツ人)を再び自国領土内に迎え入れる事だな。

バルト3国発、第3次大戦を画策するプーチン──その時トランプは
How World War III Could Begin in Latvia
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/11/33-2_1.php
2016年11月28日(月)19時30分
ポール・ミラー(米国防大学准教授─安全保障論)

<アメリカの次期大統領は「狂人」、西側の結束はブレグジットや難民問題でボロボロ、プーチンにとって、第3次大戦の恐怖を盾に領土を広げる格好のチャンスがやってきた>

 4年前、私は2014年のロシアのクリミア侵攻を予想し、的中させた。次の予言はこれだ──ロシアの次の標的はバルト3国で、2年以内には軍事介入の口実を作って占領し、それはアメリカの次期大統領ドナルド・トランプに究極の選択を迫る。バルト3国を救うために第3次大戦のリスクを冒すのか。

 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領ははっきりした目標と大きな戦略をもっている。だが、リアリストを標榜する多くの国際政治学者にはそれが見えていない。プーチンを突き動かしているのは合理的で防衛的な動機だという者もいる。NATO(大西洋条約機構)の東方拡大を脅威と感じ、それを押し返そうとしているだけだというのだ。その意味では、「ウクライナ危機も(ウクライナを西側に引き入れようとすることでロシアを追い詰めた)西側の責任だ」と、シカゴ大学の政治学者ジョン・ミーアシャイマーは言う。

 大半の学問的リアリストの分析と同じく、これは馬鹿げた理屈だ。プーチンを動かしているのは自己利益に基づく冷徹な計算などでははない。そもそも人間はそんなことでは動かないからだ。われわれを動かしているのは、意識の深層にある前提条件や信念によって定義された自己利益だ。イデオロギーや信仰といってもいいだろう。

 プーチンはロシア周辺国に対する覇権を握ることが安全保障に不可欠だと信じている。それがロシアという国家とその歴史的運命についてのプーチンの信念だからだ。プーチンやその側近は、単なる愛国主義者ではない。クレムリンは宗教と運命論とメシア信仰に性格づけられた特殊な形のロシア愛国主義に動かされているようだ。

ロシアは合理的ではない
 ロシアが真に合理的なら、NATOとEUの東方拡大を脅威とは見なさない。なぜなら自由秩序はより開放的で包摂的で、ロシアの安全保障と繁栄を脅かすより助けるものだから。だが、ロシアの宗教的愛国主義を通じて物を見るプーチンと他のロシア人にとって、西側はその堕落ぶりとグローバリズムの故に脅威なのだ。

 ロシアの見方では、NATOはヨーロッパにおける自由秩序の穏健な守り手ではなく、堕落した西側の文化を広める敵の手先で、偉大なロシアに対する挑戦だ。プーチンの大戦略が必要としているのはNATOの解体だ。具体的には、彼はNATO加盟国の集団自衛権の行使を定めた北大西洋条約第5条を形骸化しなくてはならない。

 プーチンはすでにNATOの信用に傷をつけることに成功している。彼の近年の2つの標的、ジョージア(旧グルジア)とウクライナはNATOには加盟していない。だが2008年には公に加盟申請手続きを始めると発表している。ロシアは両国がNATOに近づくいかなる動きも妨害し、その後に攻撃した。

4282とはずがたり:2017/02/18(土) 20:11:20
>>4281-4282
 ロシアのジョージアとウクライナを攻撃したことで、紛争地が生まれた。南オセチア、アブハジア、クリミアはすべてがロシア軍の兵士に占領されている。ロシアに国土の一部を占領されている間は、どんな国もNATOには加盟を許されない。

 プーチンは今、冷戦以来で最も拡張主義に適した国際環境に恵まれている。ヨーロッパの団結は揺らいでいる。アメリカの次期大統領はロシアに好意的で、ロシアの侵略行為も喜んで許してくれそうな雰囲気だ。

 プーチンの次のステップはこれまでより危険を伴う。なぜなら、次の標的であるバルト3国はNATO加盟国だ。私服姿のロシア軍兵士を大量に送り込むことはしないだろう。代わりに、プーチンはこれから2年の間にバルト3国内で軍事危機を起こすだろう。

 ラトビア人とエストニア人のそれぞれ4分の1は民族的なロシア人が、自らの権利を守り、迫害からの「国際的な保護」を求めて、暴動を起こすだろう。そして不思議とよく訓練され装備も整った反政府武装組織「バルト3国人民解放戦線」ができるわけだ。さらに耳目を集める暗殺や爆発がいくつかあれば、バルト3国は内戦の瀬戸際までくるだろう。

集団的自衛権を発動すれば大戦にも
 ロシアは国連安保理の決議に拒否権を発動できる。だが1国だけの平和維持軍には志願し、ラトビアやエストニアを占領する。バルト3国の運命を見たポーランドは、先頭を切って5条の発動を求めるだろう。バルト3国がロシアの攻撃下にある、ロシアの侵略を集団で止めるべきだと。誰もが、アメリカはどうするつもりかと問う。

 もし5条を発動しないのであれば、NATOの相互安全保障は死んだも同然。将来、この条項を信じる加盟国もいなくなる。地政学上の時計は一気に1939年まで遡る。東欧諸国の一部はロシアを支持するだろう。プーチンの夢である西側の分裂と開かれたヨーロッパの大地は、いずれも実現する。

 だがもしNATOが5条を発動すれば、それは西側がロシアに宣戦布告すると同じだ。そのとき、トランプは第3次大戦の危険を冒してもバルト3国を守ろうとするだろうか。

4283とはずがたり:2017/02/21(火) 22:34:56
2017年 02月 19日 08:26 JST
焦点:中東和平、トランプ氏の「1つの国家」言及で一層混迷か
http://jp.reuters.com/article/usa-trump-israel-palestinians-idJPKBN15W0C9?sp=true

[ワシントン 16日 ロイター] - トランプ米大統領は15日、イスラエルのネタニヤフ首相との会談後、パレスチナ国家を樹立してイスラエルとの共生を目指す「2国家共存」論について「わたしは2つの国家と1つの国家(という考え)の双方に目を向けている。両当事者が望む方が好ましい」と発言した。

2国家共存にこだわらない姿勢の表明は、20年にわたって世界の外交界の大原則に背を向け、歴代大統領や各国の指導者がだれも入ろうとしなかった領域に足を踏み入れたことを意味する。トランプ氏としては、停滞してきた中東和平にまったく新しい構想を採用しようとしたのだろうが、同時にこれまで存在しなかった複雑な要素やリスクも呼び込んでしまった。

イスラエルとパレスチナ自治政府が存在する地域に単一国家、もしくは連邦国家を成立させるというのは、大半のイスラエル国民やパレスチナ住民にとって宗教や政治、人口構成などの面から現実的な選択肢とはみなされていない。

1つの国家論は数年前のようなタブー(禁忌)ではなくなり、イスラエル大統領が提唱しているほか、多くの若いパレスチナ住民の間で議論の対象になっている。とはいえ、こうした国家のアイデンティティ、宗教、民主主義が確立され、争いの火種を生み出さずにいられるかどうかは疑問視されている。

パレスチナ自治政府の首席交渉官、サイブ・エレカト氏は1つの国家について、結局はイスラエルが主導権を確保してかつての南アフリカのアパルトヘイトのようにパレスチナ住民が国家内で差別的待遇を受ける恐れがあるとの見方を示した。

<難しい両立>

中東和平問題は関係者の多大な尽力にもかかわらず、過去20年間ほとんど成果がなかっただけに、政治指導者や外交官が2国家共存とは別の可能性を検討し始めること自体は当然だ。そうした観点では、1つの国家論はより単純明白で、素晴らしい解決策に見えなくはない。

しかしイスラエルからすれば、70年近く前の建国以前から国家のアイデンティティはユダヤ人の国と決まっている。ネタニヤフ氏の根本的かつ揺るぎない要求は、パレスチナ側がイスラエルをユダヤ人国家と認めることにある。

そこでイスラエル本土とガザ、ヨルダン川西岸、東エルサレムに暮らす1600万人で1つの国を形成するとなれば、ユダヤ人国家の様相と民主主義を両立させるのは極めて難しい。人口の半数近くはイスラム教徒もしくはキリスト教徒で、パレスチナ住民の出生率は、ユダヤ人よりも伸びが大きいからだ。

左右両派の学界関係者などからは、単一国家や連邦国家の提案がしばしばなされているが、反対派の頭の中には優先的に適用される法律や言語がどうなるか、パレスチナ住民が対等な権利を得られるかといった疑問がすぐに浮かんでくる。

アイデンティティに関わる根深い問題だけでなく、もっと分かりやすいものの解決が難しい事案もある。例えば単一国家の名称、世俗国家になるかユダヤ教国家になるか、イスラム教徒は他国から自由に入国できるのか、アラブ・イスラム諸国は新国家を承認するか、などだ。

<使い手次第で変わる意味>

中東問題を研究している米シンクタンク、ワシントン・インスティテュートのデービッド・マコフスキ氏は、1つの国家という場合、使い手の立場で意味が180度変わってしまう点に注意が必要だと指摘。1つの国家は、多くのユダヤ人入植者にとってヨルダン川西岸にイスラエルの主権が及ぶと解釈されるが、欧米の左派的な考えを持つ人としてはもはやイスラエルではない新たな連邦国家がイメージされるという。

その上でマコフスキ氏は、さまざまな世論調査ではイスラエル国民とパレスチナ住民の双方とも1つの国家確立への賛成は少数派にとどまっていると説明した。

実際16日に公表された最新の調査でも、イスラエル国民の55%、パレスチナ住民の44%が2国家共存論を支持しており、1つの国家支持はずっと少ない。

だからこそ、ネタニヤフ氏は会見で1つの国家への言及を慎重に避けたのだろう。同氏は、1つの国家論の背後にある考えが独立的なユダヤ人の国という理想実現の妨げになりかねないことを知っているのだ。

(Luke Baker記者)

4284とはずがたり:2017/02/22(水) 19:25:45

海自潜水艦、5分で壊滅? 現実に起きかねない最悪のシナリオとは
https://trafficnews.jp/post/64474/
2017.02.11 関 賢太郎(航空軍事評論家)

増強進む海自潜水艦隊
 海上自衛隊では2017年現在、潜水艦隊の増強が進んでいます。

 もともと海上自衛隊の潜水艦は保有数を16隻(+2隻の練習潜水艦)と定められていましたが、政府は2010(平成22)年、これを22隻(+2隻の練習潜水艦)にまで拡張することを決定しました。

 日本において潜水艦を建造できるメーカーは川崎重工と三菱重工の2社のみであり、いずれの造船所も神戸に所在。防衛装備庁は、それぞれに定期的に仕事を与えノウハウを継承させるため、1年に1隻ペースで交互に随意契約を行っています。

 つまり、海上自衛隊には必ず1年に1隻新しい潜水艦が就役することになりますから、同時に1年に1隻ずつ退役することで定数を維持し続けています。よってこれまでは艦齢16年で一線を退いていたわけですが、これは世界的に見ても異例なほど短命であり、本来まだまだ現役で使える状態のものを定数があるから廃棄するという、もったいない使い方でした。今後は現役期間を22年に延長することで、定数22隻を実現する予定になっています。

海自潜水艦隊、5分で総崩れの可能性とは
 潜水艦は発見することが極めて困難であるため、水上を航行する船舶に対してほぼ一方的に攻撃を仕掛けられる、彼我にとって脅威度の高い兵器です。ですから定数が増加すること自体は、それにより抑止力が大きく強化されることを期待できるといえるでしょう。

 ところが、万一の有事の際に敵国がその気になれば、虎の子とも言える海上自衛隊の潜水艦隊を、5分とたたずにほぼ総崩れへ追い込むことができる可能性があります。

 2017年1月現在、海上自衛隊はおやしお型潜水艦10隻、より新しいそうりゅう型潜水艦7隻を実戦配備し、そして練習潜水艦2隻を保有します。これらの潜水艦は潜水艦隊司令部のある横須賀基地(神奈川県)、ないし呉基地(広島県)のいずれかを母港としており、どちらの基地も公園に面した岸壁や桟橋に、無防備な状態で停泊しています。

 外から丸見えの場所で魚雷の装填なども行っており、呉基地などはひとりの歩哨もいないので、一般人ですらその気になれば柵を破壊して突入し、潜水艦に到達することが不可能ではない状態にあります。

 そのため、もし敵国の特殊部隊が民間のバスなどで接近、一気に突入した場合、これを阻止することはまずできません。基地内部に進入せずとも、横須賀基地ならば隣のヴェルニー公園か大型商業施設の屋上から対戦車ミサイルを打ち込めば、まず間違いなく5分とたたずに停泊中のすべての潜水艦は破壊されてしまうことになるでしょう。また、数日間の足止めでよければもっと簡単に、自爆型ドローンを使うだけで損傷を与えることさえ可能です。

 もし日本に対して本格的な侵略があった場合、敵国の輸送船や艦艇を阻止することができる潜水艦は専守防衛の主力となることが期待されます。とはいえ広大な四方の海をカバーするにはおのずと限界があり、もし奇襲攻撃によって潜水艦隊が半壊となってしまえば、それも困難になってしまいます。

最悪の事態が現実になりかねない、もっともな理由とは
 とある現役警察官は「この奇襲攻撃の恐ろしいところは、実行側にリスクがほとんどないことにある」と言い、次のように話します。

「破壊活動の最中なら、正当防衛として自衛隊が個々人で武器使用して反撃することは可能でしょう。しかし、実際は反撃する前に破壊活動は終了します。そののち降参(投降)され、しかも堂々と『○○国の兵士』と名乗られたら、交戦する法的根拠は消滅します。そのあとは彼らが本当に兵士かどうか分かららないので、いったんは自衛隊か警察が殺人、殺人未遂、銃刀法、建造物侵入などの容疑で逮捕することになるでしょう。勾留延長で最大23日の間に兵士と裏付けが取れたら、自衛隊が管理する捕虜収容所に引き渡すことになるのではないでしょうか。警察は国際法における『戦闘員の要件を満たしておらず、捕虜の資格はない犯罪者』として起訴しようとするでしょうが、彼らがそののち捕虜として祖国へ返されるかは時の政権の意向が影響すると思われます。実際、小泉政権や野田政権のころ、尖閣諸島に上陸した中国人活動家が逮捕されていますが、そのあとは起訴されることなく強制送還されました」

 もちろん他国が実際にこうした強硬手段を取るかどうかは分かりません。ただ、歴史を紐解くと「相手が強硬手段に出るわけがない」という侮りが戦争を引き起こした例は数多とあります。ここ数十年に限ってもイラク戦争、湾岸戦争、フォークランド戦争、第4次中東戦争などがあり、そして太平洋戦争もそのひとつです。

4285とはずがたり:2017/02/22(水) 22:32:02
もう北朝鮮は中露共同で好き勝手植民地統治していいにしようよ。金一族以外の全世界全員に取ってパレート改善するぞ。

北朝鮮へのヘリ、船舶禁輸検討=ロシア、制裁履行強化で―英紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170222-00000073-jij-int
時事通信 2/22(水) 15:06配信

 【ソウル時事】新型弾道ミサイル発射など核・ミサイル開発を続ける北朝鮮に対し、ロシアがヘリコプターや船舶の売却禁止を検討していることが、分かった。

 昨年11月に採択された国連安保理の制裁決議を着実に履行する形で、国際社会との連携姿勢を示す狙いとみられる。英紙インディペンデント(電子版)が21日、報じた。

 同紙によると、制裁は大統領令に基づいて行われる見通しで、プーチン大統領の署名が必要。ヘリコプターや船舶の売却のほか、北朝鮮からの銅や亜鉛、ニッケルなどの鉱物資源の輸入も禁止する。医療目的以外の科学や技術分野での協力も停止し、北朝鮮製の銅像などの購入も禁止されるという。

4286とはずがたり:2017/02/22(水) 22:32:25

やはり中国が抜け道? 北朝鮮の石炭輸出は制裁上限の2〜3倍
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170221-00000058-yonh-kr
聯合ニュース 2/21(火) 15:33配信

【ソウル聯合ニュース】国連安全保障理事会が昨年11月に採択した北朝鮮制裁決議で規定された北朝鮮産の石炭輸入上限が初めから守られていなかったことが21日、分かった。

 安保理傘下の北朝鮮制裁1718委員会のホームページによると、昨年12月の各国の北朝鮮産石炭輸入量は計200万トン、1億8390万ドル(約209億円)相当と集計された。

 同制裁決議の採択時点(11月30日)から12月末までの北朝鮮産石炭輸入量の上限は100万トン、金額では約5349万ドルで、北朝鮮制裁委が集計した数値は上限の2〜3倍に達するものだ。

 また、北朝鮮制裁委に届け出のあった今年1月の北朝鮮産石炭の輸入量は144万トン規模と集計された。 

 これは決議が規定した今年1年間の上限である750万トンの19.2%にあたり、1か月で年間の5分の1を輸入した計算になる。

 安保理決議の採択後、決議の上限を基に北朝鮮産の石炭輸入量が公式に集計されたのは今回が初めてだ。

 今回の集計資料は具体的な石炭輸入国について公開しなかったが、北朝鮮の対外貿易構造を考慮すると、事実上中国が提出した数字を基に作成されたものとみられる。

 北朝鮮制裁委は、今年の石炭輸出量を報告した加盟国は1カ国だと明らかにしている。

 したがって中国商務省が今月18日、今年末までに北朝鮮産の石炭輸入を全面停止すると発表したのは、2月中旬までに大量に輸入した後で制裁を履行するポーズを見せようとする戦略的な動きだとの分析も出ている。

 安保理決議は、国連加盟国に対し北朝鮮から輸入した石炭の量と金額(価格)を毎月末日から「30日以内」に北朝鮮制裁委に報告するよう定めている。

 北朝鮮制裁委はこのような集計を基に北朝鮮の石炭輸出が一定水準(75%、90%、95%)に達した場合、上限を超えないよう段階的に警報を発する。

 しかし中国は昨年12月の石炭輸入量を提出期限の1月末を過ぎた後最近まで北朝鮮制裁委に提出していなかったと伝えられ、輸入量が予想以上に大規模か、米国の最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD、サード)」の在韓米軍配備をめぐり米中関係がぎくしゃくする中、わざと提出を遅らせたのではないかとの観測も出ている。

4287とはずがたり:2017/02/22(水) 22:33:31
中国 北朝鮮産石炭の返送を決定=弾道ミサイル発射翌日に
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2017/02/15/0200000000AJP20170215003300882.HTML
2017/02/15 15:19

【北京聯合ニュース】中国が、北朝鮮による弾道ミサイル発射の翌日に北朝鮮産の石炭を送り返すと決めたことが確認された。中国情報筋が15日伝えた。

 中国浙江省温州市は13日、北朝鮮産の石炭1万6296トンについて水銀の含有量が基準値を超えているとして返送を決定した。温州の税関は、近くこの石炭を北朝鮮の南浦港に送り返す予定だ。

 今回返送される石炭の量は100万ドル(約1億1400万円)相当で、外貨稼ぎに血眼になっている北朝鮮にとっては大金だ。

 問題になった北朝鮮産の石炭は昨年10月に温州に搬入された。検査検疫局が検査を行った結果、このほど強化された石炭の質量規定に合わないとの判断が下されたとされる。

 しかし、返送が決定されたのがトランプ米大統領の就任後、初めて北朝鮮が弾道ミサイル発射による挑発を行った翌日であることから、北朝鮮に対する無言の警告ではないかとの観測も出ている。

 ある消息筋は「北朝鮮は中国への石炭輸出が主要な外貨収入源だが、返送されると打撃が大きい」と指摘。「その上、返送のタイミングが、北朝鮮のミサイル発射により国際社会で対北朝鮮制裁に対する中国の役割論が提起されている状況だという点は注目に値する」と話した。

4288とはずがたり:2017/02/23(木) 16:25:15
中国にはTHAADの韓国配備は北朝鮮の非核化が成功すれば理由が無くなる事をしっかりと説明すべきだ。
中国、「北クーデター」画策 正恩体制転換の「重要カード」正男氏息子を擁立へ
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170223/frn1702231130007-n1.htm
2017.02.23

 金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長率いる、北朝鮮の孤立化が深まっている。国際社会の批判を無視した核・ミサイル開発に加え、正恩氏の異母兄、金正男(キム・ジョンナム)氏が殺害された事件への関与も指摘され、「世界の厄介者」扱いされているのだ。米軍主導の「正恩氏排除作戦」が報じられるなか、「兄弟国」である中国の動向が注目される。正男氏の息子、金漢率(キム・ハンソル)氏(21)の存在とは。中国の習近平国家主席は、北朝鮮の「体制転換」を決断するのか。

 「(正男氏殺害事件の北朝鮮国籍の)容疑者4人は、北朝鮮に帰国したと確信している。北朝鮮に身柄引き渡しを要求する」「容疑者の一人は北朝鮮大使館の2等書記官だ」「ハンソル氏は、わが国に入国していない」

 マレーシア警察のカリド・アブバカル長官は22日、首都クアラルンプールで緊急会見を開き、こう語った。北朝鮮による国家ぐるみの犯罪の可能性が高まった。

 前日、マレーシアの保健当局者も「遺族が来るのを待っている」と記者会見で語り、マカオ在住の息子、ハンソル氏がマレーシア入りしたとの報道を事実上、否定していた。

 これに対し、まったく違う報道もある。

 マレーシアの中国語紙、中国報(電子版)は22日までに、ハンソル氏が20日にマレーシア入りし、21日未明、クアラルンプールの病院施設で遺体と面会し、身元を確認したと報じた。すでにマレーシアを離れたという。

 情報が交錯するなか、中国が「対北朝鮮カード」として庇護してきた正男氏に代わり、ハンソル氏を重視する可能性が指摘されている。

 ハンソル氏は1995年、北朝鮮・平壌(ピョンヤン)で生まれた。2013年、ボスニア・ヘルツェゴビナのインターナショナルスクール(全寮制)を卒業し、米国のハーバード大学や英国のオックスフォード大学と肩を並べる、フランス屈指のエリート養成校「パリ政治学院」で学んだとされる。

 英紙メール・オン・サンデー(電子版)などによれば、恋人のソニアさんと昨秋から、オックスフォード大学大学院へ進学する予定だったが、中国当局が暗殺の危険性を警告したため、北朝鮮工作員による暗殺を恐れて断念したとされる。

 正男氏の家族について、韓国の聯合ニュースは21日、「妻と息子1人が北京に、内縁の妻とその息子のハンソル氏、ハンソル氏の妹がマカオに、また別の内縁の妻もマカオにいるとされる」と報じている。

 ハンソル氏はボスニア・ヘルツェゴビナの学校に通っていた12年、フィンランドの公営テレビ局「YLE」のインタビューに応じた。朝鮮日報(日本語版)の記事によると、ハンソル氏は叔父の正恩氏について、以下のように語っている。

 「どのようにして独裁者になったのか分からない。それは祖父と叔父の間の話であり、僕はどちらにも会ったことがない。僕も知りたい」

 祖父とは、金正日(キム・ジョンイル)総書記のことだ。正恩氏を「独裁者」と言い切ったあたりは、実に興味深い。

さらに、北朝鮮の将来について、続けた。

 「北朝鮮に戻って人々の暮らしを楽にしたい。また、(南北)統一を夢見ている」

 これは、北朝鮮の新たなリーダーを目指す決意ではないのか。米国や中国が、ハンソル氏を後継者候補として位置付ける可能性はあるのか。

 国際政治学者の藤井厳喜氏は「米国と中国は『北朝鮮を核保有国にさせない』という思惑では一致できる。北朝鮮では血統は重視される。中国は、ハンソル氏を重要なカードとして考えるだろう」といい、続けた。

 「トランプ氏にとって、中東のイランの核武装と、東アジアの北朝鮮の核武装は何としても阻止したいが、優先順位ではイランが上だろう。北朝鮮の核・ミサイル施設攻撃という軍事オプションはあるが、韓国が朴槿恵(パク・クネ)大統領の権限停止で機能不全状態になっていることも悩ましい。習氏としては、北朝鮮でクーデターを仕掛けて、正恩体制を転換させることも考えるのではないか。ともかく、ハンソル氏の重要性は変わらない」

 暴走する隣国・北朝鮮に対し、韓国メディアは最近、「米国の北朝鮮先制打撃シナリオは?」(中央日報=日本語版=21日)、「トランプ氏、金正恩氏に警告状『北朝鮮に強力に対応』」(東亜日報=同=15日)などと、米軍による軍事オプションについて相次いで報じている。

 ただ、「兄弟国」である中国が、米国による北朝鮮攻撃を黙認するのか。藤井氏の指摘通り、ハンソル氏という新たなカードを握りながら、中国主導で「北朝鮮の体制転換」を仕掛けることもあり得るかもしれない。

4289とはずがたり:2017/02/24(金) 02:35:15
海上自衛隊、18年度から4年間で新型護衛艦8隻建造へ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/1848.php
2017年2月18日(土)16時51分

 2月17日、防衛省は島しょ防衛強化のため計画している海上自衛隊の新型護衛艦について、2018年度から4年間で8隻建造する方針を固めた。写真は相模湾で2015年10月撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai)
防衛省は島しょ防衛強化のため計画している海上自衛隊の新型護衛艦について、2018年度から4年間で8隻建造する方針を固めた。主契約者に選ばれた1社が8隻すべての元請けに、受注を逃したメーカーも下請けとして参画する。設計を統一してコストを抑制する一方、仕事を振り分けて国内における護衛艦の造船基盤が弱体化するのを防ぐ。

防衛装備庁が15日に建造者の募集を開始した。同庁は新型艦の建造数や価格、性能を公表していないが、複数の防衛省関係者によると、まず18年度からの4年間で8隻を造る。数に優る中国軍が東シナ海で動きを活発化させる中、日本も建造ペースを年2隻に倍増する。

1隻ごとに建造者を選定してきた従来の護衛艦と異なり、設計を共通化してコスト低減を図る今回は、8隻分の発注先をまとめて決定する。装備庁が公募で選んだメーカーが元請けとなるが、1社に建造が集中すると他社の造船所の稼働率が低下する恐れがあるとして、2番手のメーカーにも2隻目と8隻目の最低2隻を造らせる。

「護衛艦の国内生産基盤を維持する必要がある」と、装備庁関係者は話す。実際は、毎年予算を確保する必要があるため、年間2隻ずつの発注になる。

海自の護衛艦は三菱重工業 <7011.T>、IHI <7013.T>の造船部門などが統合してできたジャパンマリンユナイテッド(JMU)、三井造船 <7003.T>の3社が建造を手掛けている。15年度、16年度のイージス艦の受注競争で三菱重が立て続けにJMUに敗れたことから、防衛省内では建造基盤の弱体化を懸念する声が出ていた。

建造者の選考方法も、価格だけで決める競争入札はやめ、設計能力や建造能力、維持管理能力も含めて総合的に評価する方式に切り替える。

新型護衛艦は「コンパクト艦」とも呼ばれ、排水量5000トン級の従来艦よりも小型で高速のうえ、機雷掃海などの多機能性を持たせるのが特徴。南西諸島の小さな港にも出入りが可能となる。搭載するレーダーや火器も含め、これまで1隻約700億円だった建造費は400─500億円程度になるとみられる。

(久保信博 編集:田巻一彦)
[東京 17日 ロイター]

4290とはずがたり:2017/02/24(金) 02:35:25

マティスはNATOへの最後通牒から引き返せるのか
Can Mattis Back Up His NATO Threat?
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/nato-11.php
2017年2月17日(金)18時28分
ジム・タウンゼンド

<年末までにGDPの2%まで防衛負担を引き上げよ、さもなくばアメリカはNATOへの関与を弱めることになる──対ロシア防衛をNATOに頼ってきたヨーロッパに生きるか死ぬかの選択を迫ったトランプ政権は、この落とし前をどうつけるのか>

ジェームズ・マティスは、米国防長官として初めて参加したNATO(北大西洋条約機構)国防相理事会できっちり仕事をしてみせた。1日目には相手を安心させるような公式声明を出しながら、非公開の場でアメリカのNATOに対する「関与を弱める」可能性について警告するなど、揺さぶることも忘れなかった。年末までの防衛費支出の負担拡大を加盟国に求め、これに応じない場合はアメリカはNATOへの「関与を弱める」と警告した。

公式声明はなかなかの出来だった──実際、冷静にして実務的、また率直で、NATOの意義を理解するために欠かせない歴史的出来事にも言及している。マティスが、NATOに対する知識と親近感を持っているという安心感を持たせるには十分だろう。

ではこの「関与を弱める」という発言に隠された意図は何か。前後の文脈を通せば微妙だが、かなり明確な最後通牒だった。前任者のロバート・ゲーツは2013年にブリュッセルで行った有名なスピーチで、同盟国のさらなる貢献がなければ、NATOの未来は暗く憂鬱なものになると言った。

マティスはそこから一歩踏み込んでいる。要するにマティスが告げたのは、ゲーツが警鐘を鳴らした政治的に容認できない事態が、ここにきてドナルド・トランプという形をとってワシントンに降臨したということだ。

ルビコン川を渡った
トランプ米大統領は、加盟国の防衛費をGDP(国内総生産)比2%にするよう求めている。達成しているのは加盟28カ国中でアメリカを含む5カ国だけだ。「応分の負担をせよ」と、マティスは言ったわけだ。もし年末までに達成できなかったらどうなるのか?

こうした越えてはならない一線(少なくとも越えないほうがいい一線)を設定すると、後に引くのは難しくなる。一部の加盟国ではGDP比2%の軍事費を達成できる見込みはゼロで、大きな伸びを期待できる国などあったとしてもごくわずかだ。その場合はどうなるか。アメリカは関与を弱めるのか。それはいったい何を意味するのか。1年以内に直面するその時から、うまく逃れることは許されないだろう。逃げれば、最低でも張り子の虎と評されることになる。

「関与」を弱めるのではなく「参加」を弱めるのだとマティスが言明していれば、まだ柔軟に対応できる余地はあった。NATOへの関与を弱めることは、加盟国に対する攻撃は全加盟国への攻撃とみなすというNATO条約第5条の集団防衛の弱体化につながる。トランプはともかく、マティスの意図するところではあるまい。アメリカの「参加」を弱めるのなら、アメリカの拠出分を減らすなど、第5条に影響しない別の道が開けたはずだ。

「公平な負担」の定義には、調整の余地があるかもしれない。時として重要なのは拠出する額ではなく、何に出すか、どれだけ進んでカネを出すかだ。いずれにせよ、私たちはルビコン川を渡った──NATOに対するアメリカの関与が争点になってしまったのだ。

マティスの警告は、同盟国に多くの自問を迫ることになる。脅されたと感じれば、マイナスの反応が出てくるかもしれない。脅してしつけるのは5歳児には通用するかもしれないが、主権国家の場合はそうもいかない。

大半の同盟国がすぐには2%目標に届かないと判明した場合、トランプ政権が有言実行を迫られるのは明白だ。同盟国が期待に応じなかった場合はどうするのか、その落とし所をきちんと考えている人間がトランプ政権にはいるのだろうか。

4291とはずがたり:2017/02/26(日) 08:07:23
これどうなったんかな?1年前の記事

北朝鮮の潜水艦が行方不明か 米当局者
http://www.cnn.co.jp/world/35079433.html
2016.03.12 Sat posted at 09:27 JST

ワシントン(CNN) 北朝鮮が保有する潜水艦のうち1隻と同国政権の交信が今週初め、途絶えていたことが12日までに分かった。複数の米当局者がCNNに明らかにした。
米軍はこの潜水艦が停止する前から、同艦が北朝鮮の東岸沖で運航しているのを監視。北朝鮮海軍がこの潜水艦の捜索に乗り出すなか、米国の監視衛星や航空機、艦船は数日にわたりひそかに状況を注視してきた。
行方不明となっている潜水艦が海中を漂流しているのか、あるいは沈没したのかについては米国として把握していない。ただ、演習中に潜水艦に何らかの不具合が生じたとみているという。
北朝鮮が4度目の核実験を行ったことや、米軍と韓国軍による合同軍事演習が始まったことを受け、朝鮮半島では緊張が高まっている。韓国軍は10日、北朝鮮が短距離弾道ミサイル2発を発射したと発表した。
また同日には、北朝鮮当局が、「経済協力とビジネス交流をめぐる北朝鮮と韓国の間の合意はすべて無効」だとする声明を発表。韓国が先月、南北共同事業を展開する開城(ケソン)工業団地の閉鎖を命令したことを受けた措置となっている。

4293とはずがたり:2017/02/28(火) 11:36:13

日米韓の6カ国協議代表、北への「強力な圧力」表明 金正男氏殺害でも協議
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-wor1702280018.html
09:54産経新聞

 【ワシントン=加納宏幸】北朝鮮核問題をめぐる6カ国協議の日本、米国、韓国の首席代表は27日、ワシントンで会合を持った。北朝鮮の金(キム)正(ジョン)男(ナム)氏殺害事件についても意見交換。北朝鮮の核・ミサイル開発が米国を含む安全を「直接脅かしている」との認識に基づき、北朝鮮への「強力な国際的圧力」が必要だとする共同声明を発表した。

 首席会合は昨年12月にソウルで開かれて以来で、外務省の金杉憲治アジア大洋州局長、米国務省のジョセフ・ユン北朝鮮担当特別代表、韓国外務省の金(キム)●(=火へんに共)(ホン)均(ギュン)朝鮮半島平和交渉本部長が出席した。

 金正男氏の殺害をめぐっては、同氏を事実上保護してきた中国と北朝鮮の関係に及ぼす影響を分析。国連安全保障理事会決議に基づく制裁を中国が厳格に履行することの重要性も確認した。また、日本人拉致問題の早期解決が重要であるとの認識で一致した。

 米国では議会などから北朝鮮をテロ支援国家に再指定するよう求める意見が出ているが、金杉氏は記者団に「日米韓の連携でどう北朝鮮に働きかけるのが最も効果的か意見交換したが、個別具体的なことは控える」と述べるにとどめた。

 金氏殺害で神経剤VXが使われたことで「これまで以上に米国の北朝鮮に対する見方は厳しいものがあった」との認識も示した。

4294とはずがたり:2017/03/03(金) 11:23:02

スウェーデン、徴兵制復活へ ロシアに対抗、女性も対象
http://www.asahi.com/articles/ASK327X8PK32UHBI02T.html
ロンドン=渡辺志帆2017年3月3日10時09分

 スウェーデンのフルトクビスト国防相は2日、7年前に廃止した同国の徴兵制を2018年1月から復活させる方針を明らかにした。兵士に志願する若者が減るなか、近隣の軍事大国であるロシアの武力外交をにらみ軍事力を強化する。

 AFP通信などによると、1999年以降に生まれた18歳の男女の国民からアンケートの回答に基づいて1万3千人を選び、その中から毎年4千人に11カ月間の兵役を課す。女性の徴兵は初めてとなる。

 同国の徴兵制は1901年から100年以上続いたが、2010年7月に正式に廃止された。しかし、好景気を背景に賃金の低い兵士に志願する若者が減り、年4千人の要員のうち約2500人しか集められていなかった。志願兵は今後も受け付けるという。

 フルトクビスト氏は同通信とのインタビューで、14年のロシアのクリミア併合を挙げ、「彼らは我々のすぐ近くで、より多くの演習を行っている」と危機感をあらわにした。

 ロシアのクリミア併合を受けて、北大西洋条約機構(NATO)に加盟するバルト諸国では軍事活動が活発化。さらに、NATO非加盟のスウェーデンも米国との軍事協力を強化していた。(ロンドン=渡辺志帆)

4295とはずがたり:2017/03/04(土) 17:44:35
<RCEP会合閉幕>貿易自由化水準で溝 早期妥結目指す
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20170304k0000m020230000c.html
00:11毎日新聞

 日本や中国、東南アジア各国など16カ国が参加する東アジア地域包括的経済連携(RCEP)交渉の事務レベル会合が3日、神戸市で閉幕した。米国が環太平洋パートナーシップ協定(TPP)から離脱を宣言してから初めての会合。アジア太平洋地域の自由貿易圏形成を担う構想として注目されているが、自由化のレベルを巡って各国の隔たりが埋まらないまま終了した。【秋本裕子、宇都宮裕一】

 事務レベル会合は17回目。これまでは日本やオーストラリア、ニュージーランドなどTPP参加国が、TPPの合意内容に近い高度な貿易自由化や透明性の高い投資ルール策定を要求。これに対し、TPPに参加せず、競争力の弱い国有企業などを多く抱える中国やインド、東南アジアの一部の国が難色を示し、難航していた。

 今回は、トランプ米政権がTPPを離脱し、TPPの発効が見通せなくなった中、中国がRCEPの交渉加速に向け動き出すかが焦点の一つとなった。RCEPに米国は参加しておらず、中国がRCEPを通じてアジア太平洋地域の経済連携の主導権を握るチャンスとなったからだ。

 だが、先月27日から5日間に及んだ会合では、日本が「開放的で質の高い貿易・投資ルールに合意することが重要」(世耕弘成経済産業相)とのスタンスで交渉に臨んだのに対し、中国やインドなどは国内産業保護の観点から大幅な自由化などには慎重な姿勢を崩さなかった模様だ。

 3日の会合終了後、日本の飯田圭哉首席交渉官(外務省審議官)は「合意に至った分野はないが、引き続き質の高い協定の早期妥結を目指して精力的に交渉を進める」と述べた。次回の会合は5月にフィリピンで行う。

 日本政府関係者は会合前、「まずは中国やインドなどの大国が目指す水準を引き上げない限り合意は難しい」と指摘していたが、会合を通じても状況は大きく変わらなかったようだ。世界的に保護主義の風潮が高まる中、RCEPの重要性は増しているが実現への道のりはなお険しそうだ。

 ◇キーワード・RCEP

 多国間の自由貿易協定(FTA)の一つで、「東アジア地域包括的経済連携(Regional Comprehensive Economic Partnership)」の略称。2013年5月から交渉が始まった。東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国と日本、中国、韓国など6カ国が参加。実現すれば、域内人口は世界全体の約半分に当たる約34億人、国内総生産(GDP)は世界全体の約3割に当たる約20兆ドルを占める巨大な経済圏が誕生する。参加国は16年中の合意を目標としていたが、関税を引き下げる対象品目の調整などが難航。同年9月の首脳声明で16年中の合意を断念した。新たな目標は設けていない。

4296とはずがたり:2017/03/05(日) 08:11:19
貨物船から北朝鮮製ロケット弾3万発 スエズ運河で拿捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170304-00000071-asahi-int
朝日新聞デジタル 3/4(土) 20:17配信

 朝日新聞が入手した国連安全保障理事会の最新報告書で、エジプト政府が昨年拿捕(だほ)した貨物船から、北朝鮮製のロケット弾3万発が見つかっていたことがわかった。北朝鮮製の武器の押収としては過去最多。北朝鮮は安保理制裁で武器輸出を禁じられている。

 北朝鮮制裁の履行状況を調べる安保理の専門家パネルが最新の年次報告書に盛り込んだ。報告書によると、貨物船に積まれていた鉄鉱石の下に79の木箱が隠され、ロケット推進式の擲弾(てきだん)が計約3万発入っていた。中国・南京で荷積みされた「水中ポンプの組み立て部品」と虚偽の説明が記されていたという。

 貨物船は昨年7月23日に北朝鮮・海州を出港、マラッカ海峡を通過し、スエズ運河で同8月11日に拿捕された。航海中、位置情報を外部に知らせる船舶自動識別装置(AIS)の電源はほとんど切られていた。旗国はカンボジアで、船長は北朝鮮人だったという。

4297とはずがたり:2017/03/07(火) 06:43:47
北、ミサイルの精度誇示狙う?4発ほぼ同時発射
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170306-00050050-yom-int
読売新聞 3/6(月) 14:58配信

 【ソウル=中島健太郎】北朝鮮による6日の弾道ミサイル発射は、3月1日から4月末まで行われる米韓合同軍事演習をけん制したものとみられる。

 今年の演習は過去最大規模で行われる予定で、3月中旬には米軍の原子力空母「カール・ビンソン」が韓国周辺に展開する予定。米韓両軍が最新兵器を投入する演習が本格化する前に、北朝鮮が米韓に対抗する姿勢を示した可能性が高い。

 米韓両軍は、ミサイルの飛距離や飛行角度などをもとにミサイルの種類の特定を急ぐとともに、日本の排他的経済水域(EEZ)に複数のミサイルを落下させた意図についても分析している。北朝鮮は昨年9月5日、移動式発射台から3発の弾道ミサイルをほぼ同時刻に発射し、ほぼ同地点に落下させた。4発をほぼ同時に発射した今回も、ミサイルの精度の高さを誇示する狙いがあった可能性がある。

4298とはずがたり:2017/03/07(火) 19:37:28
北朝鮮制裁逃れ 巧妙な手口発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170306-00000627-fnn-int
フジテレビ系(FNN) 3/6(月) 6:26配信

国連安全保障理事会の報告書で、北朝鮮の制裁逃れが、ますます巧妙になっていることがわかった。
FNNが入手した、国連安保理の専門家パネルによる最新の報告書によると、2016年8月、エジプト当局が拿捕(だほ)した貨物船から、北朝鮮製のロケット弾3万発が見つかった。
北朝鮮製の弾薬類の押収量としては最も多く、書類には、中国で荷積みされた「水中ポンプの組み立て部品」と虚偽の記載がされていた。
これらには、金正男(キム・ジョンナム)氏殺害事件の舞台となったマレーシアにある北朝鮮のフロント企業「グローコム」のラベルが貼られていて、北朝鮮が、マレーシアを拠点に外貨獲得を進めていた実態も鮮明となった。
最終更新:3/6(月) 22:11Fuji News Network

4299とはずがたり:2017/03/07(火) 19:39:12

金正男氏殺害 北が初めて公式報道、「公民が死亡」と氏名触れず、マレーシアは長男との接触模索
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/170223/wor17022308170004-n1.html
2017.2.23 08:17

 【ソウル=桜井紀雄、クアラルンプール=岩田智雄】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男(ジョンナム)氏がマレーシアで殺害された事件で、北朝鮮の朝鮮法律家委員会は22日付で、韓国当局が筋書きを描いた「陰謀策動」だとして、韓国とマレーシアを批判し、北朝鮮の関与を否定する報道官談話を発表した。朝鮮中央通信が23日報じた。

 北朝鮮メディアが事件を伝えたのは初めて。談話は「外交旅券を所持した共和国(北朝鮮)公民」が、ショック状態に陥り死亡した「不幸な出来事」だとして、正男氏の名前には触れなかった。

 クアラルンプールでの遺体解剖は「共和国の自主権に対する露骨な侵害だ」として、マレーシア当局を非難。さらに、この事態が朴槿恵(パク・クネ)政権を延命させ、社会の関心を他に向けさせる謀略だと主張した。

 談話は、「法律家代表団を派遣する準備ができている」と述べ、北朝鮮とマレーシア警察との共同捜査を改めて提案した。共同捜査は、姜哲(カンチョル)駐マレーシア大使が提案したが、マレーシア側は拒否した。

 一方、マレーシア警察は、遺体の身元確認に必要な親族からのDNA検体採取のため、正男氏の息子ハンソル氏との接触を急いでいるもようだ。

 地元紙、中国報は、捜査員3人がマカオを訪れ、国際刑事警察機構(ICPO)の支援で、2日以内にハンソル氏のDNA検体を採取、鑑定すると伝えた。ハンソル氏は一時クアラルンプール入りが伝えられたが、安全上の懸念から訪問しなかったとしている。

 一方、英紙テレグラフ(電子版)は、事件の指導役とされる在クアラルンプール北朝鮮大使館のヒョン・グァンソン2等書記官(44)について、「役割はすべての計画を指揮し、大使に報告することだった」とする治安関係者の話を伝えた。

4300とはずがたり:2017/03/07(火) 23:42:54
米軍が全力で防衛=トランプ大統領、日韓首脳に確約
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170307-00000062-jij-n_ame
時事通信 3/7(火) 12:48配信

 【ワシントン時事】トランプ米大統領は6日、北朝鮮のミサイル発射を受けて安倍晋三首相と韓国の黄教安大統領代行(首相)とそれぞれ電話会談し、米軍の能力の全てを駆使して北朝鮮の弾道ミサイルからの防衛力・抑止力を強化すると確約した。

 ホワイトハウスが発表した。

 トランプ氏は、北朝鮮による深刻な脅威に対処する上で、米国は日本や韓国と共にあると強調。日米韓3カ国首脳は、北朝鮮の挑発行動には代償が伴うことを同国に対し明確に示すために緊密な協力を続けることで一致した。

4301とはずがたり:2017/03/07(火) 23:43:40
北朝鮮ミサイル、米韓と中国の対立あおる周到な動きとの指摘も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170307-00010005-nishinpc-int&amp;pos=5
西日本新聞 3/7(火) 10:48配信

 北朝鮮が6日、一挙に4発の弾道ミサイルを発射した。韓国で実施中の米韓合同軍事演習に反発すると同時に、対北朝鮮政策を強化しつつあるトランプ米大統領へのけん制とみられる。韓国は在韓米軍への最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」の配備を急ぐ方針で、中国のさらなる反発は必至。米韓と中国との対立をあおって国際社会の足並みを乱す狙いもうかがえる。

 「北朝鮮の核・ミサイルは国民の生命と安全を威嚇する差し迫った問題だ。金正男(キムジョンナム)氏殺害事件でも見せた無謀な国家が核兵器を持つのは想像もしたくない」

 韓国で6日開催された国家安全保障会議(NSC)で大統領代行の黄教安(ファンギョアン)首相はこう強調し、国際社会の結束を訴えた。

 韓国では今月1日から過去最大規模の米韓合同軍事演習が実施されており、反発する北朝鮮の軍事挑発は予想されていた。それでも弾道ミサイルの4発同時発射は「異例」(韓国メディア)で、驚きが広がった。

 軍事挑発の最大の狙いは、米政権への「警告」だ。大統領選中は北朝鮮との対話の可能性も示したトランプ氏だが、2月に北朝鮮が新型弾道ミサイルを発射し、マレーシアでの金正男氏殺害にも関与が濃厚になると態度を硬化。北朝鮮を再び「テロ支援国家」に指定する検討を続けている。

 北朝鮮は「むやみに言い掛かりをつけると、代価がどれほど過酷かを痛感するだろう」(朝鮮中央通信)と強く反発。韓国の聯合ニュースは、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が今月初め、韓国に戦術核兵器を配備する可能性に触れたトランプ氏の発言を伝えられた際、「怒りを爆発させた」との見方を伝えた。

 米韓と中国の間にくさびを打ち込む周到な動きとの指摘もある。

 朴槿恵(パククネ)大統領の弾劾宣告が間近に迫る韓国では、次期大統領の最有力候補である文在寅(ムンジェイン)氏がTHAAD配備に批判的な姿勢を表明している。黄首相は、軍事活動を再び活発化する北朝鮮対策でTHAAD配備を現政権中に確実にする意向とみられ、早ければ6月中にも配備される方向だ。

 これに対し、自国への監視強化を懸念する中国は配備に強く反発。既に韓国側に経済分野などで圧力をかける動きも見せている。

 中国は2月、ミサイル発射に伴う経済制裁として北朝鮮からの石炭輸入の全面中止を決めた。北朝鮮にとって石炭は輸出額の40%を占める主力品。今回の発射には、伝統的友好国でありながら厳しい態度を取る中国への反発もうかがえる。

=2017/03/07付 西日本新聞朝刊=

4302とはずがたり:2017/03/08(水) 20:34:00
国連安保理、北朝鮮のミサイル発射を強く非難 追加制裁へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170308-00000006-jij_afp-int
AFP=時事 3/8(水) 9:43配信

国連安保理、北朝鮮のミサイル発射を強く非難 追加制裁へ
北朝鮮軍が実施した弾道ミサイル4発の発射の様子を写したとされる画像。北朝鮮国営の朝鮮中央通信が配信(撮影日不明、2017年3月7日配信)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】(更新)国連安全保障理事会(UN Security Council)は7日、北朝鮮が6日に実施した弾道ミサイル発射実験を強く非難するとともに、北朝鮮による地域を「不安定化させる行動」に対して重大な懸念を示す声明を全会一致で採択した。

【動画】北朝鮮のミサイル発射実験を伝えた朝鮮中央テレビの報道

 声明は米国が起草し、韓国への最新鋭迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD、サード)」の配備をめぐって米国に反発する中国も支持に回った。

 声明では今回のミサイル発射について、北朝鮮によるミサイル技術の開発を禁じた国連(UN)決議に対する「重大な違反」だと指摘。北朝鮮に対して「追加の重大な措置を取る」と言明した。

 安保理は米国と日本の要請を受けて8日に緊急会合を開く予定。【翻訳編集】 AFPBB News

4303とはずがたり:2017/03/10(金) 18:37:46

南スーダンPKO部隊撤収へ
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/399/6d7f173c24d5481e7ab1e6da263612fd.html
(時事通信) 18:05

 政府は10日、南スーダンに派遣した国連平和維持活動(PKO)に従事する陸上自衛隊部隊を撤収させる方針を固めた。安倍晋三首相が首相官邸で開催中の国家安全保障会議(NSC)終了後、記者団に発表する。

4304とはずがたり:2017/03/10(金) 19:55:02
2017年 02月 28日 08:09 JST
アングル:中国が海軍増強を加速、予測不能なトランプ氏に対抗
http://jp.reuters.com/article/china-navy-trump-idJPKBN1660N5?sp=true

[北京 26日 ロイター] - 中国政府が公海での米国支配を阻止し、世界中で戦力投射を強化しようとするなか、中国海軍は、今年の国防予算において、相当額の新たな財源を確保するとみられる。

スピード出世を果たした新司令官による指揮の下、同国初の空母「遼寧」が台湾海峡を通過し、遠く離れた海外でも新たな艦船が寄港するなどこの数カ月、中国海軍の役割が一段と増している。

トランプ大統領は米国の艦船を増やすことを公言し、台湾や南シナ海、東シナ海など、激しい議論を引き起こすような問題に対して予測不可能なアプローチを取ることで、中国当局の神経を逆なでしている。そのため、中国は米海軍との差を縮めようとまい進している。

北京に拠点を置くアジア地域のある外交官は、中国海軍の最近の動きについて「危機のなかの好機だ」と指摘。「トランプ大統領があまりに予測不能なので、中国は同大統領が最終的には自分たちに向かってくることを懸念している。そのために準備している」と語った。

中国政府は、中国海軍の予算についての内訳を公表していないが、公式発表による2016年の国防費9543億5000万元(約15兆5700億円)について、実際はそれを上回っている可能性が高いと複数の外交官は指摘する。

来月開催される中国全国人民代表大会(全人代)で今年の国防費が発表されるが、それに隠された中国の意図を読むヒントを得ようと、アジア各国のみならず、米国もその規模を注視している。

20年間ほぼ連続して2ケタの伸び率を維持してきた中国の国防費だが、昨年の伸び率は6年ぶりに2ケタ割れの7.6%にとどまり、他国を驚かせた。

「中国海軍が過去15年にわたり、増強された国防費の恩恵を多大に受けてきたことは確かだ」と語るのは、ラジャラトナム国際研究院(シンガポール)の防衛問題専門家、リチャード・ビッツィンガー氏。

「海軍にどれくらい割り当てられているかは分からないが、造船所から出てくるものの量と質の両方から勘案すると、かなり驚くほどの規模だろう」と同氏は述べた。

<加速する軍事近代化>

かつて活動範囲は概して沿岸地域に限られていた中国海軍だが、習近平国家主席が進める野心的な軍事近代化の下で急速に発展している。

中国国営メディアによると、2016年にはミサイル駆逐艦、コルベット艦、誘導ミサイルフリゲート艦を含む18隻が就役した。

4305とはずがたり:2017/03/10(金) 19:55:31
>>4304-4305
1月に電子偵察船が就役するなど、何かしら新しい装備が発表されない週はほとんどない。

それでも中国海軍は米国に著しく後れを取っている。中国が空母1隻を稼働しているのに対し、米国は10隻。しかも中国の空母は旧ソ連製の「遼寧」である。

退役少将で、現在は政府系の中国軍控与裁軍協会でシニアアドバイザーを務める徐光裕氏は、海洋における米国の戦力投射能力を中国は痛感させられたと指摘する。

「マラソンのようなものだ。われわれは後を追っている。スピードを上げる必要がある」と同氏は述べた。

トランプ大統領は、米史上最大規模の軍増強の一環として、海軍の艦船を現在の290隻から350隻に増やすと約束している。同大統領の側近によれば、この動きは軍事国家としての中国の台頭に対抗するために必要な措置だという。

「15年から20年かかる計画であることは分かっているが、彼ら(中国)は年々、世界的野望とともに大海原を視野に入れた海軍力の保有に近づいている」と、ある米政府当局者は匿名で語った。

「新たな予算を受け、中国海軍は短期的には南シナ海や東シナ海において首位の戦力を維持することを目指すだろう。また中期的にはそれをインド洋にまで拡大させるのが目標だ」

中国は1月、そうした目標を推し進めるため、沈金龍中将を海軍トップに就任させた。

スピード出世となる沈氏は、習国家主席に近い人物だと、外交筋や中国政府筋は言う。

「沈氏がトップになって海軍はとてもラッキーだ。自分たちの働きが上層部にまで確実に伝わることが分かっているのだから」と、軍部に近い中国政府当局者は匿名を条件にこう話した。

中国海軍が実施した最近の任務には、米国が伝統的に海上交通路を守ってきた湾岸諸国や、南シナ海、インド洋、西太平洋への寄港が含まれている。これについて国営ウェブサイト「ストロングチャイナ」は、沈氏にとって「初めてとなる米国、日本、台湾に対する武力の誇示」だとしている。

中国国営メディアは、中国の潜水艦が先月、南シナ海に面するマレーシアのサバ州にある港に入港し、これは中国の潜水艦が外国港に寄港した2例目だと伝えた。同潜水艦はソマリア沖で海賊対処活動を支援していたという。

中国の艦船もパキスタンやバングラデシュ、ミャンマーに寄港しており、アジアのライバル国であるインドの神経をとがらせている。

「戦力投射だ」と、北京に拠点を置くある西側の外交官は中国海軍についてこう語った。

(Ben Blanchard記者、Michael Martina記者 翻訳:伊藤典子 編集:下郡美紀)

4306とはずがたり:2017/03/11(土) 00:17:12
さて産経のシミュの精度や如何に。
トランプだからなあ。日韓が核攻撃受けても気にしないので北朝鮮と会談・交渉せずいきなり攻撃もありえそうだ。。
ソウルが火の海になるリスクを考えると核兵器なくとも恐怖の均衡で攻撃出来ない可能性が高いと思うがどうかなあ。。
勿論本気で脅すだけ脅して体制崩壊を引き起こして戦争をせずに済むのが一番良いからそうするだろうな。
その場合中国を取り込まないとダメだから米中で,一定の秘密交渉がもたれるであろう。
体制自己崩壊に失敗したら,米中で,ロシアが安保理で拒否権を発動するなら国連を無視しても,攻め込んで,北朝鮮を分割占領する事もあるだろう。で,親中派の北北朝鮮と親米韓の南北朝鮮に分割だなw
民生株売り抜けて防衛産業株仕込んどいた方がいいのかねえ。。

「金正恩は核攻撃能力を持った途端…死ぬ」 地中貫通核爆弾、米国の“ヤル気”
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/170308/wor17030810000001-n1.html
2017.3.8 10:00
【野口裕之の軍事情勢】

 小欄は前回、こう予測した。
 《本年は、朝鮮戦争(1950年〜)が休戦中に過ぎぬ現実を、近年なかったほど自覚する年になるに違いない》

 では、本年以前に《自覚》したのはいつか。素直に振り返れば1994年だろう。理由は後述するが、この年、米クリントン政権は北朝鮮の核施設の空爆を真剣に検討した。

 以来、昨秋になって《朝鮮戦争が休戦中に過ぎぬ》兆候が、再び芽生えた。米国務省のダニエル・ラッセル東アジア・太平洋担当国務次官補は2016年10月、米メディアの安全保障担当記者たちとの朝食会で、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の「運命」について語り出した。

 「彼(正恩氏)は核攻撃を遂行する強化された能力を有することができようが、核攻撃能力を持った途端、死ぬことになる」

 発言が余人ではなく、ラッセル次官補であったことで、形式的なブラフだとは思えない。米クリントン政権が北核施設の空爆を真剣に検討していた当時、在韓米大使館の一等書記官として、「前線」の実務責任者を務めていたラッセル次官補。「1994年の苦い経験」上、北朝鮮に対しては、もはや交渉ではなく「正恩排除」以外に手段が乏しくなりつつあると感じ始めている-小欄はそう観測する。

 ラッセル発言の6日前、奇妙な符号もあった。有事に備え、米軍核兵器の機能性を維持・発展させることなどを目的とする《国家核安全保障局=NNSA》が、《地中貫通核爆弾B-61》投下試験を前月に空軍と合同で実施したと、B-2ステルス爆撃機を使った爆弾投下の資料写真とともに公表したのである。機密扱いの核関連試験の公表は異常事態と言い切ってよい。

 昨秋はピンとこなかった「正恩向け死の通告」と「地中貫通核爆弾投下試験の公言」が、正恩氏の異母兄・金正男氏の毒殺で、にわかに意味を持ち始めた。米国の「ヤル気」だ。

 米国本土に届くICBM(長距離弾道ミサイル)は完成間近。核報復が可能となる核保有国になれば攻撃は困難で、米国は北朝鮮との交渉に入らざるを得ない。米国にとり、残された時間は極めて少ない。正恩氏を排除する作戦は、実施の有無ではなく、いつヤルかに移っている。

 「正恩向け死の通告」の4日前、言い換えると「地中貫通核爆弾投下試験」公表の2日後、米シンクタンク・ランド研究所は《北朝鮮は4年以内に50〜100個の核兵器を保有し、核弾頭を装填したICBMで米本土攻撃能力を持つに至る》との分析報告を発出した。しかも、北朝鮮は金正男氏毒殺で、米国が核兵器同様、大量破壊兵器=化学兵器として最も警戒する猛毒の神経剤VXを使った。

 後で紹介するが、小欄が加わった安全保障関係者のシミュレーションでも、米軍が北朝鮮に仕掛ける攻撃の確率は驚異的な数字をはじき出した。

対北異例人事の底意

 ラッセル次官補はオバマ前政権に続き、前政権の「政治任用の残滓」を排除したいドナルド・トランプ大統領に引き続き採用され、継続して北朝鮮問題を担当している。驚きの異例人事だ。韓国だけでなく、日本勤務も豊富。オバマ政権に比べ、格段に強まるトランプ政権の対北姿勢を考えれば、米日韓の調整にはうってつけの人物だが、ラッセル次官補の再任用の意味を読み解くには「1994年の苦い経験」をおさらいする必要がある。

 北朝鮮は1994年、IAEA(国際原子力機関)の査察を拒否。あまつさえ、核兵器の原料プルトニウムの抽出すべく、使用済み燃料棒8千本を原子炉より取り出し、核燃料貯蔵施設にストックした。米クリントン政権は北核施設の空爆を真剣に検討し、事態は朝鮮戦争以降、最大の危機を迎えた。北朝鮮が「核施設が空爆されれば、ソウルを火の海にする」と脅迫したのは、このときだ。

4307とはずがたり:2017/03/11(土) 00:17:23

 ソウルでは市民が大挙して避難した。結局、米国/韓国/日本/中国/ロシアの5カ国は、北朝鮮に核兵器開発を放棄させるための《枠組み合意》を“成立”させ、エネルギー・経済援助も行った。しかし、実態は、北朝鮮に核武装達成の時間を献上する「枠組み合意」であった。

 ラッセル次官補は、さぞ怒ったことだろう。否。怒りは今、限界に達しているはず。金正恩政権が誕生すると、核実験やミサイル発射の回数は、北朝鮮軍事史上最多となった。

 ラッセル次官補らの助言もあったに相違あるまい。安全保障音痴のオバマ前政権も、さすがに任期最後の半年になって、北朝鮮の正体を学習した。

 象徴が、冒頭の地中貫通核爆弾の誇示であろう。朝鮮人民軍(北朝鮮軍)の指揮・統制施設や、核・生物・化学兵器の貯蔵施設といった軍事中枢は、地下深くにあって分厚いコンクリート+岩盤で鎧われ、坑道も十重二十重に掘られている。2012年に国際問題誌ディプロマップは《軍事衛星の監視を外れる地下航空基地は20カ所、地下砲兵陣地は数千カ所》と報じている。

 正恩氏も暗殺を恐れ、極秘の地上・地下居所(複数)を日替わりで転々としているとみられる。

 国土が要塞化されている北朝鮮の特性を受け、米国は地中貫通爆弾+核爆弾の組み合わせによる北攻撃を立案している、と小欄はみる。すなわち(1)非核弾頭を搭載した通常型地中貫通爆弾=バンカーバスター(2)核爆発力を抑えた「小さな核爆弾=ミニ・ニューク」(3)通常型地中貫通爆弾では破壊できぬ深く堅牢な地下施設を破壊する、「小さな核爆弾」を装填した地中貫通核爆弾-の3種類の使い分けだ。使い分けは作戦と予想される戦況によって変わる。

 まず、かねて用意の《作戦計画5015》の場合。

 《北朝鮮の核・軍事施設など数百〜1000カ所を先制ピンポイント(精密誘導)爆撃し、米韓連合軍の主力が進攻。同時に米軍特殊作戦部隊が正恩氏ら首脳部の潜伏場所を急襲→排除する》

 片や《斬首作戦》。

 《有人・無人機で正恩氏ら首脳部の潜伏場所をピンポイント攻撃、特殊作戦部隊が急襲→排除する。もしくは、特殊作戦部隊が単独で潜入→急襲→排除を実行する》

 正恩氏は、他の無法者の斬首作戦による惨めな最期も回顧しているかもしれぬ。例えば-。

 《イスラム暴力集団を率いるテロリストのアブ・ムサブ・ザルカウィ(1966〜2006年)?2006年、米空軍のF-16戦闘機がピンポイント爆撃し、特殊作戦部隊が身柄を確保した後死亡した》

 《米同時多発テロ(2001年9月11日)の首魁にしてテロ・ネットワークのアルカーイダ総司令官ウサマ・ビン・ラーディン(1957?〜2011年)?パキスタンのアジトを米海軍特殊作戦部隊SEALsが急襲し、銃撃戦の末、仕留めた》 

 作戦計画5015も斬首作戦も、急襲目標によっては通常型地中貫通爆弾の支援を受ける。課題は、「小さな核爆弾」や地中貫通核爆弾の運用事態だ。いくら、核爆発力を抑制しても、味方の主力や特殊作戦部隊の行動は制約される。けれども、核の登場機会はゼロではない。

 米軍が核を使用する局面

 作戦や投射部隊の変更を伴っても、失敗の絶対許されない「一発勝負」の場合などだ。考えつく想定は、少なくとも2つある。

 複数標的に対し、最初の一撃で壊滅的打撃を与えないと、残存兵器の報復で、北朝鮮の言う「ソウルを火の海にする」は現実となる。非武装地帯(DMZ)付近には、多連装ロケット砲や自走砲といった長距離火力が1万門・基も集中配備されている。一斉に撃ち込まれれば被害は甚大。40キロ先のソウルは無論、200キロ飛ぶロケットは軍の重要施設が集まる大田(テジョン)にまで達する。

 もう一つの理由は、正恩氏の「若さ」。「首級」をあげられず、正恩氏が政権崩壊を目指す暗殺未遂を経験すれば、側近や重臣に裏切り者がいると猜疑心を重篤なほど深め、粛清を今以上に劇化させる。粛清だけなら周辺国への被害は限られるが、30歳代前半の若き指導者は、乏しい判断能力をさらに下げてしまう。

4308とはずがたり:2017/03/11(土) 00:17:53
>>4306-4308
 現に、韓国・国家情報院によると、正恩氏の側近で、恐怖政治を下支えしてきた秘密警察・国家保衛省のトップだった人物が解任・軟禁された。国家保衛省は信頼回復を図るべく、「金正男が韓国情報機関と接触し、亡命しようとしている」との情報を上げた。ウソかホントかは闇の中だが、「亡命情報」が金正男氏暗殺のトリガーの一つとなったようだ。保衛省の次官級幹部5人以上も高射砲で“砲殺”された、という。

 正恩氏の警備陣の間でも、仲間割れが起きている可能性がある。朝鮮日報など韓国紙によると、正恩氏の身辺警護は一義的に重武装兵を含む12万人を擁する護衛司令部。護衛司令部を国家保衛省と朝鮮人民軍保衛局(北朝鮮軍の情報部隊)が補完し、さらに外周を人民保安省(警察)が担当する。

 ところが、斬首作戦が警戒対象に上がると、護衛司令部が3重の警護体制を無視して身辺警護任務を独占し、他の組織に正恩氏の公開活動の予定を通知しなくなった、とか。護衛司令部は機関の生き残りをかけ、任務独占を謀っているとの指摘もある。もっとも、正恩氏は護衛側に裏切り者が潜んでいると、疑心暗鬼に陥っているとの情報も聞こえる。

 疑心暗鬼はやがて錯乱状態へと悪化し、核による先制攻撃もやりかねない。そうなると、わが国に到達する核ミサイルは既に実戦段階であり、在日米軍や自衛隊の基地などを狙って襲来する局面を誘発する。

 北朝鮮は石油が採れないが、外貨不足で、年間わずか50万トン程度しか輸入できない。石油の全面禁輸となれば朝鮮人民軍は機能マヒに。通常兵器が運用できなければ、ますます核ミサイルに資源を集中する。

 先制攻撃の確率は50〜60%

 冒頭紹介した、米シンクタンク・ランド研究所の分析報告のタイトルは《次期米政府の指導者に告ぐ》。《米国の次期政府が直面する5つの脅威》の筆頭に北朝鮮の核兵器を挙げ、結果的にはトランプ大統領に向かい警告を発した分析報告となった。分析報告は、こんな不気味な表現もしている。

 《北朝鮮が米本土まで届く長距離弾道ミサイルなどを保有する事態を、米国や韓国は到底受けいれられない》

 《到底受けいれられない》事態に、どう対抗するのだろうか。トランプ大統領は2月、ロイター通信に正恩氏との直接会談について「もう遅すぎる」と語った。米紙ウォールストリート・ジャーナルは、米朝外務省高官級の会談も、米側が事実上拒絶した旨を報じている。

 折しも、韓国と周辺海域では、朝鮮半島有事に備えた過去最大の米韓合同軍事演習が始まった。米海軍特殊作戦部隊のSEALsや米陸軍特殊作戦部隊のグリーン・ベレー、韓国軍特殊作戦部隊も加わり、斬首作戦に磨きをかけているもようだ。

 演習前日、かつてなかったほどの超弩級の危機がヒタヒタと近付く中、わが国の最大野党・民進党のセンセイは参議院予算委員会で“政治センス”を披露した。

 「国民の最大の関心事はやはり森友学園だ」

 もちろん、森友学園問題に国会質問の価値がないとは思わない。が、現下、「国民の安全に向けた最大の重要事はやはり朝鮮半島有事だ」。

 安全保障関係者と先日実施したシミュレーションを、センセイ方にお知らせしたい。4年以内に米軍が北朝鮮に先制攻撃を仕掛ける確率は50〜60%となった。あまりの高さに、インプットする前提条件を変えてみたが、50%を割るケースは皆無であった。

 一方、米国主導の民主的な統一半島国家樹立を恐れる中国の出方は、不透明なシミュレーション結果に終始した。米軍が北朝鮮南部の非武装地帯(DMZ)沿いに前方展開する朝鮮人民軍の主力を撃破すれば、中国人民解放軍は鴨緑江を渡河し、北朝鮮国内に進出、米韓連合軍の北上をけん制する。他方、南北国境保全や韓国北部の緩衝帯構築への既成事実作りに集中し、朝鮮戦争時のごとく、ソウルを抜き積極的攻勢に出るケースはなかった。

 恐るべきことに、朝鮮半島はキナ臭さの烈度を1994年に比べても、上げている。ただ、朝鮮半島有事ぼっ発後、民進党が国会でいかなる質問をするか、こちらも想像するだけで恐ろしい。

4309とはずがたり:2017/03/11(土) 00:23:52
>>4307
>非武装地帯(DMZ)付近には、多連装ロケット砲や自走砲といった長距離火力が1万門・基も集中配備されている。一斉に撃ち込まれれば被害は甚大。40キロ先のソウルは無論、200キロ飛ぶロケットは軍の重要施設が集まる大田(テジョン)にまで達する。
核施設の破壊と並んでこいつの無力化が出来るかどうかが作戦を実行出来るかの分かれ目だな。
中国に石油の禁輸させれば軍の機動力の展開能力は殺せそうだけど。

4310とはずがたり:2017/03/13(月) 14:51:09
南スーダンに6億9000万円支援へ=岸田外相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170312-00000044-jij-pol
時事通信 3/12(日) 16:57配信

 岸田文雄外相は12日、南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)に従事する陸上自衛隊施設部隊が5月末をめどに撤収することに関し、同国への食料援助などで600万ドル(約6億9000万円)規模の支援を行う方針を明らかにした。

 「今後は政治的なプロセスの進展や包括的な国民対話、人材育成を支援し、食料援助を含む人道支援を強化していく」と述べた。近く支援策を取りまとめて発表する。熊本市内で記者団の質問に答えた。

 岸田氏は、15日に来日するティラーソン米国務長官との会談で、核実験や弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮への対応について「しっかり政策を擦り合わせ、戦略的な目標を共有していきたい」と述べ、日米、日米韓の協力を確認する考えを強調。慰安婦問題に関する2015年末の日韓合意に関しても、「日韓両政府は合意を履行する大きな責任を担っている」との認識を米国と共有したいとの意向を示した。

PKO撤収、米研究者が疑問=日米議連代表団に
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017031100289&amp;g=pol

 【ワシントン時事】訪米中の日米友好議員連盟代表団は10日、ワシントンのシンクタンク「笹川平和財団米国」で、会長のズムワルト元国務副次官補らと意見交換した。日本政府が南スーダン国連平和維持活動(PKO)からの陸上自衛隊部隊撤収を決めたことについて、米国人研究者の一人が「活動は非常に意義があった。なぜ撤収に至ったのか」と疑問を呈した。自民党の中谷元前防衛相は「首相官邸の判断だ」と説明した。(2017/03/11-09:11)

4311とはずがたり:2017/03/13(月) 16:30:35

2017年 03月 13日 11:36 JST
コラム:北朝鮮の金正恩氏、隠れ見える「冷徹な計算」
http://jp.reuters.com/article/column-north-korea-idJPKBN16I0EQ?sp=true

[8日 ロイター] - 北朝鮮の指導者、金正恩朝鮮労働党委員長は、異母兄の正男氏暗殺容疑や一連のミサイル発射実験を活発化することで、米国のみならず、主要同盟国である中国の忍耐を試しているように見える。

これは、地域を史上最悪の戦闘に陥らせるかもしれない、いちかばちかの大ばくちだ。正恩氏の行動の裏には、冷酷な固有の論理がある。だが同氏が計画を抱いているのに対し、それを止める明確な戦略を誰かが描いているとの兆候はない。

中国外務省は7日、米国と北朝鮮が不必要で危険な対立に突き進んでいると警告。核実験やミサイル発射実験に対する国際社会からの非難に耳を傾けるよう北朝鮮に求めた。

しかしながら、正恩氏が米国や中国、他のいかなる国からの助言や脅しに聞く耳をもつ可能性はほとんどないように思える。

同氏の望みは至って単純だ。彼自身と彼が率いる政権の存続を確実にすることだ。つまりそれは、自身の役割に取って代わろうとする可能性のある者を抹殺し、部外者が自身を倒そうとするのを阻止するために十分な抑止力となる核兵器を保有することを意味している。

北朝鮮国内における権力固めは、外国への攻撃能力構築と同じくらい重要である。

2011年12月に父親の金正日総書記が死去したとき、政権を引き継いだ当時20代後半の正恩氏が、年上の重鎮たちを支配できるのかと、多くの外国の専門家は訝しんだ。韓国のシンクタンクは昨年12月、正恩氏が指導者となってから、300人以上が粛清されたと推計している。そのなかには幹部140人と同氏の叔父1人が含まれる。

2月13日にマレーシアのクアラルンプール国際空港で異母兄の正男氏が死亡したことで、正恩氏は権力をいっそう強固なものにしただろう。正男氏は脅威と見られてはいなかったが、もし正恩氏がこの殺害に関与していたとすれば、北朝鮮が誇示した海外での影響力と、リスクを恐れない姿勢は、同国の指導部内から共鳴を得るだろう。

中国による金融・軍事支援は北朝鮮の体制存続にとって長い間、不可欠な存在だった。中国当局は正恩氏の父親や他の北朝鮮幹部らと緊密な関係を維持していた。

正男氏は長い間、中国で暮らし、同国の情報当局に保護されていたとみられているが、その理由の1つに、叔父の張成沢氏とのつながりがある。北朝鮮で最も重要な影の実力者の1人とされていた張氏は、正恩氏が指導者となってまもなく処刑された。

正男氏殺害から5日後、そして国際制裁に違反して北朝鮮が弾道ミサイル発射実験を強行してから6日後に、中国は北朝鮮からの石炭輸入を停止すると発表。この措置は本質的に北朝鮮の数少ない外貨獲得手段の1つを封じるものであり、中国が近年最も公然と北朝鮮に対して見せた不満表明の1つである。

北朝鮮が6日実施した弾道ミサイル4発の発射実験は、中国の全国人民代表大会(全人代)開催中に行われ、中国政府を一段といら立たせただろう。今回の行動も、正恩氏がいかなる外圧にも屈しないことの表れである。また、北朝鮮の兵器開発を阻止しようとする米国の企てがほとんど成功していないことも示している。

偶然かもしれないが、前週末にニューヨーク・タイムズ紙は、北朝鮮の核開発プログラムを阻止しようとする米国の対策が必ずしも効果的ではないと報じている。

4312とはずがたり:2017/03/13(月) 16:31:06
>>4311-4312
一部の北朝鮮ロケットは原因不明の失敗に陥っているが、専門家によると米国が、発射に成功したミサイル発射装置からも、科学者が有益なデータを取得できないようにしていた可能性があるという。とはいえ、北朝鮮の技術は進歩し続けている。

同紙によると、米当局は、北朝鮮の核施設に対して直接軍事攻撃したり、北朝鮮のミサイルが発射される前に無力化したりするなど、一連の新しい戦術を検討している。

米国や他国によるそのような戦術がうまくいくかどうかは全く分からない。北朝鮮と同国が雇ったロシア人科学者たちは単に、米国やロシアや中国が1950年代あるいはその直後に完成させた技術を模倣しようとしているにすぎない。このためサイバー攻撃は効果が薄い可能性がある。

米国の歴代政権は、中国が北朝鮮の核プログラムを減速させ、世界と打ち解けるよう、同国を説得できると期待してきた。中国当局も、北朝鮮を制御できると、とりわけ日本や韓国といった地域の主要国や米国を繰り返し安心させようとしてきた。しかし正恩氏が指導者になってからは、そうした気休めはますます説得力がなくなってきている。

確実な核兵器プログラムは正恩氏の関心の的かもしれないが、中国にとってはもろ刃の剣である。北朝鮮が兵器開発を進めるほど、周辺国は米ミサイル防衛システムの配備をいっそう求めるようになるだろう。それこそまさに、地域内の敵を威嚇するため独自に弾道ミサイルの近代化を行う中国が絶対に避けたいことだ。

最悪の場合、北朝鮮で起きていることが、日本や韓国を独自の核兵器開発へと走らせる可能性もある。

中国は厄介な立場に置かれていることを自覚しており、正恩氏も恐らくそれを分かっている。言うまでもなく、石炭輸入禁止以上の措置を取ることで、北朝鮮に対する経済的圧力を強化する可能性もある。

しかし中国が避けたいのは、北朝鮮の崩壊だ。中国は韓国と北朝鮮の統一を望んでおらず、特に自国の国境付近に米軍基地が配備されるような結果は避けたいと考えている。また、北朝鮮の経済崩壊によって難民が自国に流入してくるといった事態に対処する羽目に陥ることも望んでいない。

正恩氏の戦略の中心には、誰も自分に向かってこようとはしないだろうとの考えがある。自分の立場を確実なものとするには、できるだけ早く兵器プログラムを推し進め、誰かの気が変わる前に北朝鮮を難攻不落にしなければならない。

そう考えるのも、もっともなことである。イラクのフセイン元大統領やリビアの元最高指導者カダフィ大佐のように自国の兵器プログラムを放棄した独裁者は、自身の決断に高い代償を支払ったのだから。

しかし、それはまた世界がより危険になることを意味する。混み合う空港で異母兄の殺害を命じる男ならば(韓国の情報当局が正しければ)、より多くの人々を死滅させることが自身の存続を保証すると思えば、あるいはもう失うものは何もないと感じれば、ためらうことは何もないだろう。

*筆者はロイターのコラムニスト。元ロイターの防衛担当記者で、現在はシンクタンク「Project for Study of the 21st Century(PS21)」を立ち上げ、理事を務める。

4313とはずがたり:2017/03/13(月) 22:56:31
愈米軍もケツに火が着き始めたな。。遅いよ。。

無人攻撃機「グレイ・イーグル」 米軍が韓国配備に着手
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2017/03/13/0200000000AJP20170313001200882.HTML
2017/03/13 10:21

【ソウル聯合ニュース】米陸軍が韓国西部・全羅北道群山市の米空軍基地に最新型無人攻撃機「グレイ・イーグル」(MQ1C)を配備する手続きに入ったことが13日、韓国軍関係者の話で分かった。

 同基地に配備されるグレイ・イーグルの運用部隊は在韓米軍第2師団所属の第2航空旅団に配属される予定だ。韓国軍関係者は配備について、「米陸軍の各師団級部隊にグレイ・イーグル中隊を置くという方針に基づくもの」と説明している。

 グレイ・イーグルは全長8メートル、翼幅17メートルの中高度無人機。高画質の監視装備を備えており、最高時速280キロで最大30時間飛行できる。

 約8キロ先の敵の戦車を攻撃できる対戦車ミサイル4発、最新型の小型精密誘導爆弾4発を搭載できるため、北朝鮮側のターゲットを直接攻撃することも可能だ。

4314とはずがたり:2017/03/14(火) 10:29:50

宿営地で射撃音確認=南スーダン日報、新たに公開―防衛省
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170314X409.html
00:35時事通信

 防衛省は13日、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に当たる陸上自衛隊が作成した2016年6月2日から9月10日までの日報計約6900ページを公開した。陸自が駐留する宿営地では9月に入っても射撃音が確認されていたことが判明。現地部隊は治安が不安定化した場合、「衝突激化による活動停止」などのシナリオも想定していた。

 日報をめぐっては、これまでに昨年7月の南スーダンの首都ジュバでの大規模な衝突を「戦闘」と記述していたことが分かっている。日本政府は9月ごろから陸自施設部隊の撤収を検討していたとされ、撤収判断には7月以降、治安が完全に改善しない情勢が影響した可能性もある。

 9月1日の日報は、8月31日午後11時10分ごろ、「宿営地北西方向300メートル以上から射撃音5発」や、9月1日未明「宿営地北西方向1キロ以上から射撃音2発」などと記載。「夜間における流れ弾に注意」と警戒している。

 9月10日付日報の「予想シナリオ」などと題するページには一部黒塗りがあるが、和平合意が不安定化する関係悪化モデルとして、「ジュバでの衝突激化に伴うUN(国連)活動の停止」「武力衝突に伴う活動の制限」などと記されている。

4315とはずがたり:2017/03/14(火) 10:32:52
<南スーダン撤収>野党、整合性を追及…参院予算委
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170314k0000m010106000c
03月13日 23:46毎日新聞

 ◇首相反論「政策的判断だ」

南スーダンの国連平和維持活動(PKO)からの陸上自衛隊施設部隊の撤収は治安が悪化したためではないか??。野党は13日の参院予算委員会で、政府のこれまでの答弁との整合性を追及した。安倍晋三首相は「政策的判断だ」と否定したが、野党側は納得していない。

 政府は昨年10月25日、派遣を今年3月末まで5カ月間延長することを閣議決定した。その際に発表した文書では、昨年7月に首都ジュバで大規模な武力衝突が発生した後も、部隊を撤退させた国はないと説明していた。民進党の小西洋之氏はそこを突いた。

 小西氏「当時は国連の増派を派遣継続の理由にしていたのに、今回はそれを撤退の理由にしている。矛盾しないことを説明してほしい」

 首相「安倍政権下の防衛相はそれぞれ現地に足を運んだ。民主党政権時代は一人も足を運んでいない」

 首相は質問に直接答えず、現地情勢の把握に自信をみせた。昨年7月の武力衝突に関し、当時の自衛隊部隊の日報に「戦闘」と表記されていた問題も野党は重ねて追及した。

 共産党の山下芳生氏「最近の国連機密文書は現地情勢を『各地で治安が悪化し、長引く紛争と暴力の影響が市民にとって壊滅的な規模に達している』と書いている。昨年9月ごろから撤収を検討していたというが、何を検討してきたのか」

 稲田朋美防衛相「部族間の紛争があることは認めている。しかしPKO5原則の『戦闘行為』があったわけではない。自衛隊は安全を確保しつつ、有意義な活動ができている」

 日本維新の会の清水貴之氏「日報問題が出てくると、本当に正しく判断しているのかと感じる。防衛省は反省すべきだ」

 稲田氏「1年以内に廃棄するというルールが妥当だったか検証している」

 撤収を検討する一方で、昨年11月に派遣した11次隊に「駆け付け警護」の新任務を付与したことも野党は問題視した。

 山下氏「安全保障関連法の最初の発動という実績をいかに作るかが最大の目的ではなかったのか」

 首相「NGOや日本大使館の職員がいるので、(部隊を)出す以上は、駆け付け警護の任務を与えるのは当然、義務だろう」

 山下氏「派遣期間を延長して新任務を付与し、現地の危険な実態は隠蔽(いんぺい)し続けてきた」

 自民党の山谷えり子氏は首相を援護した。

 山谷氏「歴史上、特別なPKOだ」

 首相「キール大統領から、自衛隊の活動を高く評価し、感謝する言葉をいただいた」

 この日の論戦では新たな事実を引き出せなかったが、野党は政府の政策判断を引き続き国会で検証する構えだ。【野原大輔】

シェアツイート

4316とはずがたり:2017/03/18(土) 09:29:31
日報隠し、統幕幹部聴取へ…監察計画を了承
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20170317-567-OYT1T50179.html
06:11読売新聞

 廃棄したとしていた南スーダンの国連平和維持活動(PKO)の陸上自衛隊部隊による日報が陸自内に保管されていた問題で、防衛省の防衛監察本部は17日、稲田防衛相に監察計画を提出し、了承された。

 一方、保管の事実を伏せるよう指示したとされる統合 幕僚監部 ばくりょうかんぶの幹部職員は同日、読売新聞の取材に、「監察があるので答えられない」と述べた。同本部は、この幹部も含めた関係者への聞き取りなどを行い、実態解明を進める。

 計画によると、主な監察対象組織は、統幕と陸上幕僚監部、南スーダンの現地部隊と日報をやり取りしていた陸自の「中央即応集団司令部」。日報の管理状況や、情報開示請求を受けた後の対応について、文書管理規則などに違反する行為がなかったかを調べる。

 防衛監察本部は2007年に発足。防衛相直轄で、トップの防衛監察監は北村道夫・元福岡高検検事長が務める。

シェアツイートgooブログ

4317とはずがたり:2017/03/19(日) 11:09:29
左翼スレが良いのかな?

辺野古移設に抗議 傷害で起訴、身柄勾留の山城議長保釈
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170319/Tbs_news_86550.html
TBS News i 2017年3月19日 07時13分 (2017年3月19日 08時40分 更新)

 普天間基地の辺野古移設などへの抗議運動をめぐって、傷害などの罪で起訴され5か月以上身柄を勾留されていた沖縄平和運動センター議長の山城博治被告が18日、保釈されました。
 福岡高裁那覇支部は、保釈を決めた那覇地裁の決定を支持し、那覇地検の抗告を棄却したため、大勢の支援者が出迎えるなか、18日、山城議長が保釈されました。5か月に及ぶ勾留で、いくぶんやつれた表情で会見に応じた山城議長は、「警察での取り調べは苦しかったが、全国の支援者の激励に支えられた」と感謝の言葉を述べました。

 弁護士によりますと、保釈の条件として裁判所は事件関係者との面会を禁止しており、今後、当分は抗議運動を自重し、裁判に集中しなければならないということです。(19日05:09)

4320とはずがたり:2017/03/20(月) 06:30:12

【トランプ政権】対北「先制攻撃」など本格検討へ ティラーソン氏「「誰も望まない場所に向かう」
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%80%90%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%80%91%E5%AF%BE%E5%8C%97%E3%80%8C%E5%85%88%E5%88%B6%E6%94%BB%E6%92%83%E3%80%8D%E3%81%AA%E3%81%A9%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E3%81%B8-%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E6%B0%8F%E3%80%8C%E3%80%8C%E8%AA%B0%E3%82%82%E6%9C%9B%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E6%89%80%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%86%E3%80%8D/ar-BBymhC3#page=2
産経新聞
11 時間前

【トランプ政権】対北「先制攻撃」など本格検討へ ティラーソン氏「「誰も望まない場所に向かう」: 本Cティラーソンアジアでの発言カラーc 産経新聞 提供 本Cティラーソンアジアでの発言カラー
 ティラーソン米国務長官が19日に終えた初のアジア歴訪は北朝鮮の核・ミサイル開発の脅威にさらされる周辺国の考えに「耳を傾ける旅」(国務省高官)だ。トランプ政権はこれを受けて、先制攻撃を含む選択肢の検討を本格化。北朝鮮が挑発を強める中で、戦略の見直しは喫緊の課題だ。

 ティラーソン氏は18日、訪中に先立つ米保守系ネットメディア「インディペンデント・ジャーナル・レビュー」のインタビューで、「道筋を変えなければ状況が困難になり続けることを北朝鮮に理解させることが重要だ」と指摘。国連安全保障理事会決議の完全な履行や制裁強化を通じて北朝鮮に核・ミサイル開発の放棄を促す考えを示した。

 また、北朝鮮が挑発を続ければ、「誰も望まない場所に向かう」と述べて軍事行動も視野にあると強調。米政権が軍事行動を否定しないのは、オバマ前政権の「戦略的忍耐」政策が核・ミサイル開発を見過ごす結果になったためで、ティラーソン氏は訪韓時に同政策を「終わった」と述べた。

 中国の王毅外相はティラーソン氏の訪中に先立ち、北朝鮮が核・ミサイル開発、米韓両国が軍事演習をそれぞれ一時的に停止し、交渉に戻るよう提案。米国は「取引」を拒絶した。

 しかし、ティラーソン氏はインタビューで「米中関係には明確さがより必要であり、それは米中の指導者間の会談によってのみ成し遂げられる」とし、4月中に予定されるトランプ米大統領と習近平国家主席の会談で北朝鮮問題について協議を続ける考えを強調。北朝鮮に現在の進路を変えさせるには時間がかかるとの見方も示した。

 ティラーソン氏は日本で外務・防衛閣僚級協議(2プラス2)の早期開催を確認。韓国では5月の大統領選結果に関わらず「高高度防衛ミサイル(THAAD)」配備を進めると約束し、北朝鮮の挑発行為への「備え」を固めた。一方、中国には北朝鮮への圧力を求め、東・南シナ海への海洋進出を牽制(けんせい)するなど米中の隔たりは明らかだ。トランプ、習両氏の首脳会談が米国のアジア政策の今後を占う一つの指標となる。(ソウル 加納宏幸)

4321とはずがたり:2017/03/21(火) 19:40:00
新型エンジン「性能に進展」=北朝鮮燃焼実験―韓国国防省
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170320X315.html
03月20日 21:11時事通信

 【ソウル時事】韓国国防省副報道官は20日の記者会見で、北朝鮮が地上燃焼実験を行い、新開発したと主張する高出力ロケットエンジンについて、「性能に意味のある進展があった」と分析した。エンジンがメイン1基と補助エンジン4基で構成していると指摘する一方、推進力など詳細は追加の分析が必要と説明した。

 北朝鮮の国営メディアは19日、金正恩朝鮮労働党委員長が新型エンジンの地上燃焼実験を視察したと伝えた。正恩氏は「今日の巨大な成功がどんな意義を持つのかを、全世界はすぐに見ることになる」と述べ、新型エンジンを搭載した弾道ミサイル発射実験の可能性を示唆。周辺国は警戒を強めている。

4322とはずがたり:2017/03/21(火) 19:41:18
「一風堂」、初値付かず=買い注文殺到―東証マザーズ上場
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-170321X493.html
17:34時事通信

 博多ラーメン店チェーン「一風堂」を運営する力の源(もと)ホールディングスは21日、東証マザーズに上場した。初日の取引は買い注文が殺到し、初値が付かなかった。最終的な気配値は1380円と発行価格(600円)の2.3倍に達した。株式公開を機に、国内外での出店を加速する。

 同社の清宮俊之社長は東証で記者会見し、「ようやくスタートラインに立てた。今後、国内では時代性を取り込んだ第二、第三のブランドの確立を図る」と抱負を語った。海外出店については当面、東南アジアと北米に絞る。

4323とはずがたり:2017/03/22(水) 13:11:08
北朝鮮、ミサイル発射 失敗か
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170322-00000137-fnn-int
フジテレビ系(FNN) 3/22(水) 11:50配信

政府関係者は、北朝鮮が22日朝、ミサイルを発射したものの失敗したもようだと明らかにした。
北朝鮮が22日朝、東部の元山(ウォンサン)付近からミサイル1発を発射し、失敗したとの情報があることを、複数の政府関係者が明らかにした。
菅官房長官は、「わが国に飛来するミサイル等は確認されておらず、わが国の安全保障に直接の影響を及ぼす事態が発生しているという認識はない」述べた。
これについて、菅官房長官は22日午前、「ミサイルの動向については最大の関心を持っている」としたうえで、「日本に飛来するミサイルは確認していない。安全保障に影響を及ぼすという認識はない」と述べたが、失敗したかどうかについては明らかにしなかった。
最終更新:3/22(水) 11:53Fuji News Network

4324とはずがたり:2017/03/25(土) 08:31:09
止まらないプーチンの暗殺指令
Putin's Poison
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/03/post-7124.php
2017年3月8日(水)11時00分
ジェフ・スタイン

<トランプは「殺人者」プーチンを擁護するが、ロシア政府の関与が疑われる暗殺の犠牲者30人以上のリストがアメリカで発表された>

ロシア大統領ウラジーミル・プーチンの関与が疑われる暗殺(未遂を含む)事件はたくさんある。整理すれば、かなり長いリストになるはずだ。

2月初め、ドナルド・トランプ米大統領がFOXニュースのインタビュー番組に出演した。司会者のビル・オライリーが、プーチンとその仲間は「殺人者だ」と言うと、すぐ反撃に出た。いわく「殺人者はいっぱいいる。われわれの国にだっていっぱいいる」。あのときトランプに、長い暗殺リストを突き付けられなかったのは実に残念だ。

しかしつい最近、元情報機関職員協会(AFIO)の季刊誌インテリジェンサーで、まさにそれが発表された。AFIOはCIA、FBI、軍の諜報関係機関に在籍した4500人の会員を擁する協会。リストには、ロシア政府の命令で殺害されたに違いない30人以上の犠牲者の名が並ぶ。作成者は米国防総省情報局(DIA)の元補佐官ピーター・オールソンだ。

リストの完成後も、不審な死は続いている。昨年12月にはモスクワで、旧ソ連の情報機関KGBの幹部だったオレグ・エロビンキンの遺体が自家用車の後部座席で発見された。

エロビンキンはMI6(英国情報部国外部門)の元職員クリストファー・スティールの情報源と考えられている。スティールは、トランプ陣営とプーチンの癒着の原因とされるトランプと売春婦のスキャンダラスな情報をリークした人物だ(現在、彼は地下に潜っている)。

【参考記事】米世論はトランプ政権とロシア関与疑惑に特別検察官の任命望む

さらに今年2月、ロシアの反体制派ウラジーミル・カラムルザが昏睡状態になり、モスクワの病院に 運び込まれた。

プーチン政権下で不審な死に方をした反体制派や亡命者、ジャーナリスト、離反した元側近や政敵の数を考えれば、疑惑が生じるのは当然だとオールソンは言う。「1人や2人、3人の死ならなんとでも説明がつく。しかし何十人となると?」

ロシア政府の敵には毒物が使われることが多い。2月2日に病院に搬送されたカラムルザは35歳。以前はテレビ局のワシントン駐在特派員だったが、ロシアに戻り、リベラル派として活動してきた。妻によると、病院では「特定不能な物質による急性中毒」と診断されたそうだ。

カラムルザが原因不明の重体に陥ったのは2度目だ。この事件はアレクサンドル・リトビネンコの悲劇を思い出させる。ロシア連邦保安局(FSB)の職員だったリトビネンコは06年、ロンドンで放射性物質ポロニウムを使って暗殺された。

ロンドン警視庁は、「証拠から唯一説明できるのは、いずれにせよ、リトビネンコ殺害にロシアが関与していることだ」と発表した。イギリス政府はロシアに容疑者アンドレイ・ルゴボイの身柄引き渡しを要求したが、ロシア側は拒否した。

ルゴボイは自分にかけられた嫌疑を「でっち上げ、推測、噂」にすぎないと一蹴。今は下院議員なので、ルゴボイには免責特権がある。

4325とはずがたり:2017/03/25(土) 08:32:09
>>4323-4324
00年にイギリスに亡命したリトビネンコは、英情報機関から援助を受けていた。彼はロシアマフィアとスペインのつながりを調査していたという。ルゴボイはKGBの元職員で、リトビネンコのお茶にポロニウムを混入したと考えられている。

イギリス人ジャーナリスト、ルーク・ハーディングはこの事件をたどる『ひどく高価な毒物』を出版。「リトビネンコはジェームズ・ボンドではなかった」と、ガーディアン紙の元モスクワ特派員のハーディングは書いている。

「しかし英情報機関に、ヨーロッパで暗躍するロシアマフィアと、プーチンを含むロシアの権力層の関係についての貴重な情報を渡していた」

リトビネンコなら、きっと言ったに違いない。プーチンと閣僚とその仲間が「マフィア国家」としか呼びようのないものをつくり上げている、と。あるいはオライリーがトランプに言ったように、プーチンを「殺人者」と呼んだかもしれない。

しかしトランプは「殺人者はこの国にもいっぱいいる」と、プーチン擁護とも取れる発言をして大きな非難を浴びた。

「米ロは道徳的に異なる」
AFIOのオールソンが作成したリストに載っているどの件についても、プーチンや側近が関与した疑いこそあれ、それを証明するのは不可能だ。

それでも謎めいた死に方をしたロシアの反体制派やジャーナリストはあまりに多い。そのためオールソンは、いくつか誤りがあったとしても、すべてをリストに入れることにした。

その1人がプーチンの元側近で、15年11月にワシントンのホテルの部屋で変死したミハイル・レシンだ。「自分を汚職容疑で告発しないようFBIに掛け合っていた」との話もあったと、オールソンは書いている。警察は最終的に、急性アルコール中毒のために転倒して生じた外傷が死因だと結論付けた。

一方、2月に倒れたカラムルザは15年に飲まされた毒物による症状から回復しておらず、杖を使って歩いていた。前の事件と同じく、今回も毒物を特定できないという。妻は原因を突き止めるため、彼の血液サンプル、毛髪、爪をイスラエルの研究所に送った。

プーチン政権の被害者と思われる多くの人々と違って、カラムルザには有力なアメリカ人の友人がいる。その1人が共和党のジョン・マケイン上院議員。彼は議会で、トランプが曖昧な表現ながらもロシアとアメリカは似た者同士だと言ったことを激しく非難した。

カラムルザは「プーチンのロシアとアメリカに道徳上の等価性がないことを理解していた」。マケインはそう言った。「繰り返す。あの殺し屋でならず者のKGB(のプーチン)と、この国に道徳上の等価性はない。あると主張するのは勘違いも甚だしいか、あるいは偏見に凝り固まった考えだ」

さあ、オールソンのリストの出番だ。オライリーは次の機会にリストをトランプに見せ、こう質問すればいい。「これまでアメリカ大統領を批判して、その大統領の指示で殺害された者はいるか?」

[2017年3月7日号掲載]

4326とはずがたり:2017/03/29(水) 22:05:05
2017年 03月 29日 19:35 JST
コラム:トランプ大統領、北朝鮮に「禁断のカード」切るか
http://jp.reuters.com/article/apps-northkorea-idJPKBN17005W?sp=true

[24日 ロイター] - ティラーソン米国務長官は今月、北朝鮮に対する「戦略的忍耐」はすでに終わり、同国の核開発の野望に歯止めをかけるために「あらゆる選択肢がテーブルの上にある」と警告した。その言葉通り、米韓両軍の部隊は幅広い軍事シナリオに向けて準備を進めている。

4月末まで行われる米韓の合同軍事演習には、実に30万人が参加する。1953年に朝鮮戦争が停戦して以来、朝鮮半島ではこうした演習が日常的な光景となっている。近年では、その規模は拡大し、より現実的なものとなった。

少なくともビル・クリントン氏以降の歴代米大統領は皆、北朝鮮の核兵器開発問題に取り組み、その対応として想定される幅広い軍事行動についての提言を受けてきた。

これまでのところ、攻撃実行を決意した大統領は1人もいない。

これは主として、北朝鮮の報復によって朝鮮半島と、恐らくはさらに広い近隣地域を血の海に巻き込む可能性を考えれば、どの選択肢も好ましからぬものだったからだ。さらに悪いことに、かつての朝鮮戦争がそうであったように、半島における武力衝突によって米国が中国との戦争に引きずり込まれる可能性さえある。

だが、金正恩朝鮮労働党委員長が率いる北朝鮮が核弾頭やミサイル実験を進めるなかで、多くの専門家は、米国政府が最終的に軍事行動に踏み切る可能性は徐々に高まっていると考えている。

トランプ大統領は、北朝鮮政府が米国を核攻撃できる能力の開発を許さないと発言している。だが、仮にトランプ氏が北朝鮮の施設への限定的な攻撃を命じたとしても、同国の核開発プログラムは一時的に減速するだけだろう。そして、このような作戦は北朝鮮による残虐な報復を招く可能性がある。北朝鮮の体制打倒という、より大きな目標を定めるとすれば、多大な労力が必要となるだろう。

だとすれば、米国がこれまで、経済制裁やミサイル実験妨害のためのサイバー攻撃といった代替的手段の継続を選択してきたのも無理はない。最近になって地上配備型ミサイル迎撃システムである「高高度ミサイル防衛システム(THAAD)」を韓国と日本に配備したことは、ある程度の備えにはなるはずだが、北朝鮮のミサイルに対してどれだけ有効かは未知数だ。

米国政府がさらに強く出るとすれば、最も可能性が高い行動は、北朝鮮のミサイル・核兵器関連とみられる施設に対する、奇襲による空爆だろう。それも圧倒的な規模で行なわれることが望ましい。

こうした行動によって核開発プログラムを完全に破壊する可能性は小さいが、開発を遅らせることになる。うまく行けば、弾道ミサイルをディーゼル電気推進型の潜水艦に搭載するといった、北朝鮮政府のより野心的な兵器開発プログラムの一部が完了するのを防ぐことができる。

米空軍が保有するなかで最大と考えられている通常爆弾、3万ポンドの大型貫通爆弾「GBU-57」は、まさにこの種の標的を念頭に設計されたものだ。

当初はイランの核施設を破壊することを主目的としてジョージ・W・ブッシュ政権下で開発されたこの爆弾は、各地域の基地や米国本土から発進するB2ステルス爆撃機から投下することが可能だ。

通常のジェット爆撃機と違って、B2はほぼ探知されることなく北朝鮮の空域に侵入できるはずだ。恐らく、より現代的なF22戦闘機ラプター、あるいは、さらに新型で現在東アジア地域に配備されているF35統合打撃戦闘機が何機か帯同することになる。

では、なぜこのような攻撃がこれまで行なわれなかったのか。それは、イランの核施設に対する攻撃が行なわれなかったのと同じ理由だ。多くの専門家は、こうした攻撃によっても多くの施設が無傷で残ってしまい、想定される報復が悲惨な結果をもたらすと考えている。

4327とはずがたり:2017/03/29(水) 22:05:28
>>4326-4327
イランに関して米国政府が懸念していたのは、イラン政府がペルシャ湾岸の石油・天然ガス関連施設や輸送路に報復を加え、ただでさえ不安定なグローバル経済に破滅的とも呼べる影響をもたらすことだった。北朝鮮に関しては、日本やグアムなどにある域内の米軍基地にミサイル攻撃を仕掛け、韓国に対して圧倒的な砲撃を浴びせる可能性を懸念している。

北朝鮮による砲撃の効果について、アナリストらの見解は分かれている。北朝鮮の砲兵部隊は最初の1時間で最大50万発の砲弾を韓国の首都ソウルに撃ち込めるとの声もあれば、より懐疑的な意見もある。

また、北朝鮮が自国のミサイルと弾頭が狙われていると考えた場合、先手を打って発射してくる恐れがある。標的として最も可能性が高いのは日本だろう。

いずれの行動も、米韓両政府による北朝鮮制圧に向け準備されたシナリオの発動を促し、恐らく北朝鮮の現体制は終焉を迎えることになるだろう。

ここ数年、米韓両国軍は、北朝鮮の攻撃を阻止するための演習から、非武装地帯(DMZ)を越える全面的な侵攻作戦の立案へと関心を移している。

これは本格的な作戦行動であり、近年の歴史において米国やそれ以外の国が戦ってきたどんな戦争よりも大規模なものになろう。攻撃部隊は山岳地帯、組織的な抵抗に加え、化学兵器や核兵器、放射線兵器といった潜在的な脅威に立ち向かわなければならない。

いくつかの兆候からすると、米国は単に北朝鮮体制上層部を抹殺することで、戦闘激化を防ごうとするかもしれない。

韓国の聯合ニュースによれば、今月の演習には米海軍特殊部隊シールズの「チーム6」も参加している。2011年にアルカイダの指導者だったオサマ・ビンラディン容疑者の暗殺を実行した部隊だ。引用された韓国軍幹部の発言によれば、チーム6は韓国側特殊部隊とともに、北朝鮮首脳陣に対する攻撃シミュレーションに取り組んでいるという。

こうした選択肢の実行は非常に難しいだろう。北朝鮮の防空網によりヘリで部隊を送り込むのは困難で、金正恩氏は厳重に警護されていると見られている。

今のところ正恩氏は、誰からも妨害されることなく核開発計画を強化していけると考えているようだ。だが米政府としても、それをただ指をくわえて見ているつもりはないかもしれない。

トランプ氏は米国の歴代大統領のなかでも最も予測困難な人物の1人だ。北朝鮮に対する軍事的選択肢を行使するというリスクを冒すような米国の指導者がいるとすれば、それがトランプ大統領だったとしても不思議はない。

厄介な選択だ。行動することが惨事の引き金になる可能性もある。だが、何もやらないままでは、さらに悲惨なものとなるかもしれない将来の紛争を招いたと、非難されることになるかもしれない。

*筆者はロイターのコラムニスト。元ロイターの防衛担当記者で、現在はシンクタンク「Project for Study of the 21st Century(PS21)」を立ち上げ、理事を務める。

4328とはずがたり:2017/04/02(日) 20:42:59
バズーカ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%82%AB#.E5.90.8D.E7.A7.B0.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6

バズーカ(英語: Bazooka)は、アメリカ合衆国で開発された携帯式対戦車ロケット弾発射器の愛称である。
戦後アメリカから西側諸国に多数が供与され、携帯対戦車兵器の代名詞的にもなったため、以来同様の対戦車ロケット弾発射器や無反動砲を一般名詞的に「バズーカ」と呼ぶこともある(後述#名称についてを参照)。

公式にバズーカ(英語: Bazooka)の名称で呼ばれるものには、大きく分けて第二次世界大戦で使用された60mm(2.36インチ)口径型と、朝鮮戦争以降使用されるようになった89mm(3.5 インチ)口径型がある。アメリカ陸軍における正式な名称は各モデルともRocket Launcher(ロケット発射器)で、例えばM1バズーカの制式名称はRocket Launcher, M1(M1ロケット発射器)である。また、89mm口径型はスーパーバズーカ(Super Bazooka)の愛称でも呼ばれた。
「バズーカ(Bazooka)」という愛称は、当時アメリカで有名であった音楽コメディアンボブ・バーンズ(英語版)が愛用した自作の楽器に由来する。この楽器は1つの漏斗と2つのガスパイプを組み合わせた単純な構造の金管楽器で[nb 3]、第二次世界大戦中、兵士たちはM1A1及びM9のラッパ状に広がったデフレクター(吹き返し防止装置)の形状をこの楽器に見立て、“バズーカ(Bazooka)”と通称するようになった。

4329とはずがたり:2017/04/07(金) 16:16:31
米、「シリア政策に変更なし」 標的の基地はロシアも使用
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170407-35099448-cnn-int
CNN.co.jp 4/7(金) 14:55配信

(CNN) 米軍が6日、シリア政府軍の基地に対して行ったミサイル攻撃について、米国防当局者は、標的とした基地はロシアも使用していたことを明らかにした。米国はこの日、複数回にわたってロシアと連絡を取り、攻撃について事前に警告していたという。

シリア国営テレビも米軍による攻撃を確認した。

米当局者によると、米軍はトランプ大統領の命令を受け、巡航ミサイル「トマホーク」59発を、シリア政府軍の基地に向けて発射した。この基地は、民間人を化学兵器で攻撃した戦闘機の拠点だったとしている。

米国防総省のデービス報道官によると、ミサイルは米東部標準時の午後8時40分(現地時間の午前4時40分)、基地の活動が最も少ない時刻に発射され、航空機や格納庫、ガソリンなどの倉庫、弾薬庫、防空システムなどを標的とした。

国防総省は声明の中で、「これまでに入った情報から判断すると、今回の攻撃でシャイラト空軍基地の航空機やインフラなどを損傷または壊滅させ、シリア政府が化学兵器を使える能力は減退した」との見方を示した。

国務省のティラーソン長官は同日夜の記者会見で、「我が国の政策やシリアに関する姿勢に変更はない」と強調。今回の攻撃は、化学兵器攻撃に「比類」する措置だと強調した。

米軍は今回の攻撃に関連して、4日に飛行場を発進し、化学兵器が使われた現場へ向かうシリア軍機をとらえたレーダー画像を記者団に公開した。爆撃を受けて損傷した同飛行場の画像も公開された。

米議員は全般的に、アサド政権に対する攻撃に踏み切ったトランプ大統領の決断を評価している。ただし、一方的に戦争を始める前に議会に相談するよう求める声も上がった。

4330とはずがたり:2017/04/07(金) 23:43:20
ロシア大統領、米国のシリア攻撃は侵略-空域での衝突回避の合意停止
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170407-57022395-bloom_st-bus_all
Bloomberg 4/7(金) 18:23配信

ロシアのプーチン大統領は7日、米国によるシリア空爆を非難し、「主権国家に対する侵略だ」と断じた。ロシアはシリア上空での偶発的衝突を回避するための米国との合意を停止した。米国はシリア政権が化学兵器を使用したとの判断に基づいてミサイル攻撃を断行した。

米ロ間の緊張が突然、高まった。ロシア側は米国の行動が両国関係に「相当大きなダメージ」を与えるだろうと言明。米国は空爆においてロシア軍に被害を与えるリスクを最小限に抑えたと説明した。空爆ではシリア兵士6人が死亡した。

トランプ米大統領は、シリアのアサド政権が北西部での毒ガス攻撃で70人以上を殺害した「人類に対する犯罪」に対して必要な軍事行動だと主張。一方、ロシアは6年にわたる内戦を経てもなお、アサド政権を支持している。

ロシアと米国はシリア上空で軍用機が飛び交う空域で事故が発生するのを回避するため両軍を直接結ぶホットラインを設置していたが、ロシアはこの合意を停止すると発表。外務省のウェブサイトに掲載した声明で、化学兵器問題は米国の「軍事力を誇示する口実として使われた」と論じた。

ロシア国際問題評議会のアンドレイ・コルトゥノフ所長は「非常に危険だ。合意はこの難しい状況の中で直接の軍事衝突を阻止するのに役立っていた」と指摘した。

原題:Putin Calls U.S. Syria Strike Aggression, Stops Air Cooperation(抜粋)

Henry Meyer, Ilya Arkhipov

4331とはずがたり:2017/04/08(土) 00:19:23

米、「シリア政策に変更なし」 標的の基地はロシアも使用
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170407-35099448-cnn-int
CNN.co.jp 4/7(金) 14:55配信

(CNN) 米軍が6日、シリア政府軍の基地に対して行ったミサイル攻撃について、米国防当局者は、標的とした基地はロシアも使用していたことを明らかにした。米国はこの日、複数回にわたってロシアと連絡を取り、攻撃について事前に警告していたという。

シリア国営テレビも米軍による攻撃を確認した。

米当局者によると、米軍はトランプ大統領の命令を受け、巡航ミサイル「トマホーク」59発を、シリア政府軍の基地に向けて発射した。この基地は、民間人を化学兵器で攻撃した戦闘機の拠点だったとしている。

米国防総省のデービス報道官によると、ミサイルは米東部標準時の午後8時40分(現地時間の午前4時40分)、基地の活動が最も少ない時刻に発射され、航空機や格納庫、ガソリンなどの倉庫、弾薬庫、防空システムなどを標的とした。

国防総省は声明の中で、「これまでに入った情報から判断すると、今回の攻撃でシャイラト空軍基地の航空機やインフラなどを損傷または壊滅させ、シリア政府が化学兵器を使える能力は減退した」との見方を示した。

国務省のティラーソン長官は同日夜の記者会見で、「我が国の政策やシリアに関する姿勢に変更はない」と強調。今回の攻撃は、化学兵器攻撃に「比類」する措置だと強調した。

米軍は今回の攻撃に関連して、4日に飛行場を発進し、化学兵器が使われた現場へ向かうシリア軍機をとらえたレーダー画像を記者団に公開した。爆撃を受けて損傷した同飛行場の画像も公開された。

米議員は全般的に、アサド政権に対する攻撃に踏み切ったトランプ大統領の決断を評価している。ただし、一方的に戦争を始める前に議会に相談するよう求める声も上がった。

4332とはずがたり:2017/04/08(土) 00:20:46
米のシリア攻撃、失望広がるロシア アサド政権支援継続
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170407-00000064-asahi-int&amp;pos=3
朝日新聞デジタル 4/7(金) 15:22配信

 タス通信などのロシアメディアも、米軍によるアサド政権軍の空軍基地への攻撃を一斉に速報した。アサド政権の後ろ盾となってきたロシアは、シリア北西部での化学兵器使用疑惑が伝えられた後も、政権の関与を否定。政権への軍事支援を続ける考えを明確にしている。

 ロシア軍は、シリア全土でアサド政権軍と協調して軍事行動を行っており、米軍の攻撃でロシア軍関係者が巻き込まれれば、ロシア側の猛反発は必至だ。

 トランプ氏はプーチン大統領への直接的な批判の言葉は控えているが、ウクライナ問題やロシアが強く警戒するミサイル防衛(MD)システムの配備問題、北大西洋条約機構(NATO)加盟国の防衛問題などで従来の米国の路線継続を明らかにしており、ロシアではトランプ政権への失望が広がっている。

4333とはずがたり:2017/04/08(土) 00:32:05
大体自分や自分にとって大切な人が死なない限り戦争は嫌ではないのが利己的で本質的に残酷な人間(男か?)の性である。

自分や少なくとも我が子が無事なら北朝鮮とドンパチやって解放してくれてかまわんと思う。
但し既に,奈良ぐらいの田舎なら攻撃されないだろうとは思うけど,日本国内は北朝鮮の攻撃可能範囲に入っていて死なないという保証はない。

併しアメリカに取ってみて現時点では本土が攻撃されて人が死ぬ可能性は余りないがこのままだと数年後には確実に核弾頭を大陸間弾道弾でぶち込む能力を付けられると云う事で今の内に攻撃しないとダメなのである。アメリカ人にとって日本人や韓国人の命は当然ながら相対的に軽い。

とはいえ,斬首作戦みたいな扇情的な名前がマスコミで取り上げられてる所を見ると,先ずはあの過食症のデブを不安やストレスで狂い死にさせようという穏健な作戦を採ってる様だ。

で,その次は中国に本気に北朝鮮を締め上げて貰おうとするであろうね。

北朝鮮攻撃の日は近い?米国で崩れてきた前提とは
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170405-00049645-jbpressz-int
JBpress 4/5(水) 6:15配信

 トランプ政権が北朝鮮への態度をいよいよ硬化させ、北朝鮮の核兵器や長距離弾道ミサイルの開発を阻むための軍事攻撃という選択肢も語られるようになった。

 4月6日から中国の習近平国家主席と首脳会談するトランプ大統領は、徹底した経済制裁によって北朝鮮の核開発を防ぐことを中国に改めて要請するという。中国がこの要請に応じない場合、米国はどうするのか。

 北朝鮮情勢はいまやかつてない危機を迎えたと言っても過言ではない。ワシントンでもソウルでも東京でも、トランプ政権による「金正恩政権への軍事攻撃」というシナリオが論じられるようになってきた。

 トランプ政権はこれから北朝鮮に対してどんな政策や戦略をとるのか。ワシントンの政府内外で長年、朝鮮半島情勢の研究を専門としてきたジョージワシントン大学のラリー・ニクシュ教授に見解を尋ねてみた。

 ニクシュ氏は米国政府の国務省や議会調査局で朝鮮情勢の専門官として30年ほど勤務し、戦略国際問題研究所(CSIS)の上級研究員を経て現職に就いた。歴代米政権の北朝鮮への対策や戦略に精通する専門家である。

 ニクシュ氏との一問一答の骨子は次のとおりである。

■ ICBMが米国西海岸まで到達する日

 ──北朝鮮の現在の動向に関して、トランプ政権が最も懸念することはなんでしょうか。

 ニクシュ氏 私は現在、政権の外にいます。その立場であえて述べれば、トランプ政権は、北朝鮮がこのままだと2020年頃までにアラスカやハワイ、場合によってはアメリカ本土の西海岸にまで到達する核弾頭装備のICBM(大陸間弾道ミサイル)を開発するだろうとみています。なんとかしてそれを阻止することを当面の最大の目標としていると言えるでしょう。

 ──もし北朝鮮が米国本土に届く核弾頭装備のICBMを保有したとなると、米国は核戦略を根本から変える必要に迫られますね。もしも北朝鮮がソウルや東京への核攻撃の威嚇をかけてきた場合、これまでならば米国は同盟国への「拡大核抑止」の原則に従い、北朝鮮に「核攻撃をかけるぞ」と威圧して北を抑えることができました。しかし北朝鮮が核装備のICBMを持っていると米国本土が核攻撃を受ける危険性が生じる。となると、米国としては自国本土の大きな被害を覚悟してまで韓国を守ることができるのか、という問題が生じます。

 ニクシュ氏 そのとおりです。米国がサンフランシスコに核攻撃をかけられる危険を覚悟してまでソウルを守るのか、という議論になります。北朝鮮の核ミサイルは、ソウルや東京を破壊できても、米国本土の大都市は攻撃できないだろうという現在の大前提が根本から崩れるわけです。米国の歴代政権は、そんな事態は絶対に許容できないとして「北朝鮮の非核化」政策を追求してきました。トランプ政権もその点では歴代政権と変わりはないでしょう。

■ 生かすも殺すも中国次第

 ──そんな事態を阻止するために、トランプ政権がいま最も重点をおく政策とはなんでしょうか。

 ニクシュ氏 トランプ政権は、中国こそが北朝鮮の生殺与奪の権を握っているとみています。北朝鮮は食糧とエネルギーのほぼすべてを中国に依存しています。その中国が北朝鮮に対する経済制裁を徹底すれば、北朝鮮は国家滅亡の危機とみて核兵器開発の停止にも踏み切るだろうと考えるわけです。

4334とはずがたり:2017/04/08(土) 00:32:29
>>4333-4334
 ──トランプ政権はそのために中国に対してなにを求めるのでしょうか。 

 ニクシュ氏 北朝鮮への石油輸出を全面停止する圧力行使を求めるでしょう。それが、最大の効果を発揮できるほぼ唯一の残された経済制裁です。北朝鮮は国内の官軍民で必要な石油の9割を中国からの輸入に依存しています。その全面ストップは核兵器やミサイルの開発停止にもつながるでしょう。

 ──トランプ大統領はまもなく米国のフロリダ州の私邸で中国の習近平国家主席との初めての首脳会談に臨みます。そこでも北朝鮮問題は当然、提起されるわけですね。

 ニクシュ氏 当然、提起されるでしょう。米中間には貿易不均衡、サイバー攻撃、南シナ海、台湾問題など摩擦につながる案件は多数ありますが、いまやトランプ政権は対中関係全体の中で北朝鮮問題が筆頭に位置すると考えるようになりました。

■ 米国の「軍事的な行動」とは? 

 ──しかし、中国は北朝鮮に対する石油の輸出を止めようとはしていません。その中でトランプ政権は、北朝鮮に対する軍事攻撃という選択肢を示唆するようになりました。たとえばティラーソン国務長官は北朝鮮との外交交渉を拒んだうえで、対応策の1つとして「軍事的な行動」という言葉を使いました。トランプ政権にとっての「軍事的な行動」とはなにを意味するのでしょうか。

 ニクシュ氏 トランプ政権が最後の手段として北朝鮮への軍事攻撃の可能性を検討していることは確実です。米国の歴代政権が少なくともその軍事シナリオをどこかで考えてきたことも事実です。

 まず考えられるのは、北朝鮮の核兵器の開発拠点や貯蔵基地を破壊する方法です。しかし核施設への直接の攻撃は難しいでしょう。北朝鮮はすでに20〜40個と推定される核弾頭(核爆弾)を完成させているというのが米側の当局の見方です。ですが、この核弾頭の所在地が不明です。同時に核燃料の再処理や濃縮の施設も正確な位置が分かりません。山岳部の深い地下にあるのでしょう。そのため、そうした核施設への攻撃は効果が期待できません。

 ──となると、長距離ミサイル関連施設への攻撃がより現実的だということでしょうか。

 ニクシュ氏 そうです。トランプ政権がまず優先しようとしている軍事オプションは、北朝鮮の北西部の弾道ミサイル発射基地などへの攻撃です。最も現実的な方法として、それらのミサイル施設へのミサイルあるいは有人無人の航空機による限定的な爆撃が検討されているようです。

 ──しかしこれまで、北朝鮮への軍事攻撃計画は米国内で反対論が圧倒的に多かったですね。もし米軍が、たとえ限定的でも北朝鮮を軍事攻撃すれば北朝鮮は即座に韓国に全面的に反撃し、朝鮮半島で全面戦争になるとみられているからです。「韓国に重大な被害をもたらすことになる北朝鮮攻撃などとんでもない」というわけです。いまもその主張は広範に存在しますが。

 ニクシュ氏 確かにそのとおりです。ただしトランプ政権内では「北朝鮮への拠点攻撃は拠点だけで限定できる」「全面戦争は抑止できる」という見解が広まってきた印象があります。全面戦争となれば北朝鮮という国家が完全に崩壊するわけだから、金正恩政権も理性を働かせて、限定的な攻撃への反撃は限定的に抑えておくだろうという推察がなされるようになってきました。

■ 米国で崩れてきた前提

 長らく米国では「北朝鮮への米軍のいかなる軍事攻撃も、全面的な反撃を招いて韓国に大惨事をもたらすため、現実的な選択肢にはなりえない」とされてきた。だが、以上のニクシュ氏の見解によると、米国ではその大前提がついに崩れてきたようである。

 つまり、米軍が北朝鮮の核やミサイルの施設のみに照準を絞って限定的な攻撃をかけた場合は、北朝鮮は全面的な反撃に出ることを抑えるかもしれない、というのだ。ニクシュ氏はこの部分を「米側による新たな抑止」と表現した。

 同氏によれば、米軍の攻撃は、北朝鮮のミサイルやミサイル関連施設だけが標的であっても、弾道ミサイル開発の主要部分を破壊することで核弾頭装備の長距離弾道ミサイルの脅威をかなり阻止できることになる、という。

 やはり現実の事態として朝鮮半島の危機が迫ってきている。日本としても国家の非常事態として認識するぐらいの覚悟が必要なことは明白である。

 [JBpressの今日の記事(トップページ)へ]
古森 義久

4335とはずがたり:2017/04/08(土) 00:48:16
着弾は23発と主張=米ミサイル性能「非常に低い」―ロシア国防省
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170407-00000159-jij-int
時事通信 4/7(金) 21:33配信

 【モスクワ時事】ロシア国防省は7日、米軍がシリアの空軍基地に対し発射した巡航ミサイル「トマホーク」59発のうち、半数以下の23発しか着弾していないと主張し、ミサイルの性能は「非常に低い」と強調した。

 
 国防省はシリア空軍基地の損害について、修理中のミグ23戦闘機6機とレーダー施設、倉庫などが破壊され、4人が死亡したと述べた。ラブロフ外相は滞在先のウズベキスタンで、ロシア軍人の死者は出ていないとの見方を示した。

 国防省はまた、シリア政権軍の防空システムの能力強化に向け、対策を講じる方針を表明した。

 一方、タス通信は軍事外交筋の話として、巡航ミサイルを備えたロシア黒海艦隊のフリゲート艦が地中海に入り、シリア西部タルトスのロシア海軍基地に向かうと伝えた。

 プーチン大統領は7日、主要閣僚や治安機関トップらを集めて安全保障会議を主宰し、シリアでのロシア軍の軍事作戦に関して検討を行った。

4336とはずがたり:2017/04/08(土) 00:54:15
>>4333-4334

米国で北朝鮮攻撃が議論の的に、日本は備えを急げ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170330-00049568-jbpressz-int&amp;pos=5
JBpress 3/30(木) 6:10配信

 「先制攻撃にせよ予防攻撃にせよ、北朝鮮を軍事攻撃した場合は直ちに北朝鮮から報復攻撃を受け、第2次朝鮮戦争がスタートすることになる」

日本は完全に北朝鮮のミサイルの射程圏内(図)

 先週、韓国紙(英語版「Korea Times」)で、ジョージタウン大学のロバート・ガルーチ教授が警告した。

 もともと大学教授であったガルーチ氏はビル・クリントン政権に加わり、アメリカ側の首席交渉官として「米朝枠組み合意」(1994年)の成立に尽力した。その後、再び大学に戻り、現在はジョージタウン大学で外交を教えている(北朝鮮はしばらくの間「米朝枠組み合意」を履行していたが、徐々に困難に直面し2003年に決裂した)。

 トランプ政権は「過去20年にわたる北朝鮮に対する“関与政策”は失敗であり、今後は軍事攻撃も含むあらゆるオプションを実施する」といった方向性を打ち出している。それに対してガルーチ氏は、「封じ込め政策」でなく「関与政策」こそが有効であると反論している。

 そしてガルーチ氏は上記の警告に続けて、「(北朝鮮を軍事攻撃するからには)アメリカと同盟国は第2次朝鮮戦争に備えねばならない。しかしながら、アメリカも同盟国も戦争には備えていないではないか」と強い懸念を表明している。

■ 在韓米軍は「常に準備万端」

 このようなガルーチ氏の懸念に対して、朝鮮半島に戦闘部隊を展開させているアメリカ陸軍関係者は、「我々(アメリカ軍と韓国軍)は、勃発するしないにかかわらず第2次朝鮮戦争には常に備えている」と反論する。

 彼らによると、朝鮮半島には「Ready to Fight Tonight!」をモットーとするアメリカ陸軍第2歩兵師団が常駐しており、いわゆる38度線を越えて押し寄せてくる北朝鮮軍に対して常に準備万端なのだという。

 北朝鮮軍は、極めて旧式装備とはいえ、兵力110万、戦車4000輛、重火砲15000門を擁する強大な戦力である。だが、近代的装備と優れた戦術情報環境を手にしているアメリカ軍と韓国軍側は、北朝鮮軍に効果的に反撃することができると胸を張っている。

■ 避けられない民間人の犠牲

 ただし、そのように主張する陸軍関係者も、準備態勢に問題がないとしているわけではない。

 ガルーチ氏が指摘しているとおり、アメリカ軍にせよ韓国軍にせよ、北朝鮮を軍事攻撃した場合には、すぐさま北朝鮮による報復反撃が韓国に加えられることは確実である。とりわけソウル一帯には1時間近くにわたって砲弾やロケット弾が雨あられと降り注ぐことはもはや周知の事実となっている。そのため、極めて多数にのぼる一般市民(韓国市民のみならず多くの外国人も含む)の死傷者が出ることは避けられない。1000万人以上の人口を擁するソウルとその周辺一帯における死傷者数の推計は不可能に近く、死者数万名、負傷者数十万名でもおかしくないといわれている。

 今のところ、このような事態を避けることは不可能である。よって、ソウル一帯の壊滅的損害に着目するならば“第2次朝鮮戦争に対する準備が整っていない”と言えなくはないのである。

 軍隊が果敢に防戦に努めても、数万名の民間人が犠牲になることが前提では、戦争に対する準備が整っているとは言いがたい。

4337とはずがたり:2017/04/08(土) 00:54:33
>>4336-4337
■ ソウルへの報復攻撃を封じるのは困難

 北朝鮮の報復攻撃とそれによって生ずる莫大な数の民間人の犠牲といったこうした悲惨な状況は、ガルーチ氏のように北朝鮮への軍事攻撃そのものに反対を唱える人々だけでなく、北朝鮮に対する予防攻撃は場合によってはやむを得ないと考えている人々にとっても共通してきわめて悩ましい難問である。

 「アメリカ本土に達する可能性がある核搭載大陸間弾道ミサイル(ICBM)を北朝鮮が手にする以前に、北朝鮮の核兵器関連施設を破壊しておく必要がある」と考えている戦略家たちの間でも、「ソウル一帯での膨大な非戦闘員の死傷者はどうするのか?」は最大の論点になっている。

 多くの軍関係者たちは、北朝鮮に対する軍事攻撃の必要性は認めつつも、実際には極めてハードルが高い軍事作戦になると考えている。なぜならば「ソウルに対する報復攻撃を避けるには、核関連施設だけでなく、国境地帯に展開する北朝鮮軍も一掃せねばならず、それも急襲によって一気に殲滅しなければならない。したがって、とても局所を狙ったピンポイント攻撃といった軍事行動では済まなくなり、第2次朝鮮戦争をこちらから仕掛けざるをえない」からだ。

 一方、「北朝鮮がICBMをはじめとする核兵器を手にした場合に生ずる結果を考えるならば、ある程度の犠牲はやむをえない」との考えも見受けられる。

 例えば極めて少数ではあるが、「広島と長崎に原爆攻撃を実施する際にも、敵側に多くの民間人犠牲者が出ることに関して議論が闘わされた。しかしながら、原爆攻撃を実施せずに上陸作戦を敢行した場合に予想された我が軍側と日本軍ならびに日本国民の莫大な死傷者数予測を考えた結果、やむを得ず原爆攻撃に踏み切ったのだ」という米陸軍による公式見解を引き合いに出す関係者もいる(ただし、米海軍や海兵隊にはこのような説明に異を唱える人々も少なくない)。

 いずれにせよ、最終的な決断を下すのは軍隊ではなく、トランプ政権の専決事項である。したがって軍隊は、攻撃命令が下された場合に核関連施設破壊作戦や金正恩一派排除作戦を成功させる準備を万全に整えておくのが、軍事組織としての責務である。

■ 相変わらず平和ぼけ状態の日本

 米軍関係戦略家や外交政策関係者たちの間では、現在、上記のような議論が沸騰している。ところが、日本も当事者にならざるを得ないのにもかかわらず、日本政府・国会においては米軍による北朝鮮軍事攻撃に対する準備はガルーチ教授の指摘の通り「全くしていない」状態だ。

 米軍関係者たちの頭を悩ませているソウル一帯での莫大な数の民間人犠牲者の中には、多くの日本国民も含まれている。そのことを日本政府・国会は認識しているのであろうか? 

 韓国全体には4万名近くの日本国民が在留しているという。それらの人々を救出するのは、アメリカ軍ではなく自衛隊だ。

 また、北朝鮮による報復攻撃は、ソウル一帯や韓国内に限らず日本国内の米軍施設や日本の戦略ポイント(たとえば原子力発電所、火力発電所、石油化学コンビナートなど)に対して敢行されることもほぼ確実である。北朝鮮軍は現在も(数年前に比べて在庫は減っているとはいえ)、日本各地を射程圏に納めている弾道ミサイル(スカッド-ER、ノドン)を100発近く保有している。そのため、少なくとも50発の弾道ミサイルが日本に向けて報復発射されるであろう。

 日本政府・国会は、日本国民に迫り来ている深刻な危機に、いつまでも目を背けていてはならない。

 [JBpressの今日の記事(トップページ)へ]

北村 淳

4338とはずがたり:2017/04/08(土) 16:12:35
イドリブ県が最後の砦か。
北シリア・イドリブ共和国でも分離・独立させてNATOは無理でもトルコが護るか。。

【北にも撃つのか?】シリア攻撃を徹底分析
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170407-00000072-nnn-int
日本テレビ系(NNN) 4/7(金) 19:56配信

 米のトランプ大統領が就任後初めての軍事攻撃を決断した。この攻撃についてのアメリカ世論やトランプ大統領の思惑、そして北朝鮮への影響はどうなるのだろうか。アメリカ政治に詳しい上智大学・前嶋和弘教授に聞いた。

【シリア情勢の整理】

 現在、シリア国内では、ロシアが支援する「アサド政権側」と、アメリカなどが支援する「反体制派」による内戦が続いている。今月4日、アサド政権軍は、反体制派の最後の砦であるイドリブ県に化学兵器を使用したとみられる空爆を行い、80人以上の死者が出たと伝えられている。アメリカは、わずか2日で報復の軍事行動に踏み切った。

■“世論に押されて”ミサイルを撃った

――トランプ大統領は、なぜ今回、ミサイルによる軍事攻撃に踏み切ったのか。

 強い行動力を示したかったというのがあると思う。それと共に、日本以上に、化学兵器の被害をうけた人々の映像が連日出ている。アメリカの国民世論としても「なんとかしてくれ」という動きがかなりあって、それを見て、ポピュリストのトランプ氏は、動いたんだと思う。つまりひと言で言えば「看過できなかった」ということになる。

――逆に言うと、世論に押されてミサイルを撃つ行動につながったと?

 私はそうだと思う。かなりPRの部分がある。トマホークの映像もそうだ。いかにも見せるために作っている。

――今までオバマ政権は、“世界の警察官”としての役割を少し引いて、放棄した状態だったが、政権がかわって違う態度になったというアピールもあるのか。

 これもあると思う。トランプ氏も世界の警察官はもうやらないと言っていたが、でもやはり何かあったら、アメリカは出るんだと。「強いアメリカ」「力による平和」というのは、彼のスローガンだがまさにそれを実行したと。オバマ氏がやったことと逆を行くのがトランプ政権なので、まさに今回もそうだといえる。

■中東情勢、泥沼化する可能性

――今回の軍事攻撃というのは、対中東政策、シリア政策について転換点、変化が生まれたと考えていいのか。

 大きな変化だと思う。オバマ氏の場合は2013年の夏、私もちょうどアメリカにいて、「大きな戦争がはじまるな」という雰囲気があったが、でも踏みとどまった。なぜかというと、アメリカがもし介入したら、長期間の紛争になってしまうということで引いた。今回は、トランプ氏はどこまで進めるかわからないが、トマホークの派手な攻撃があった、その次がどうなっていくか、長く続くと中東情勢が泥沼化していく可能性がある。

――その泥沼に足を踏み入れる覚悟はトランプ大統領にあるのか?

 行動力があるアメリカというのを見せたかったということだと思う。それだけ続いていくかわからない。本気でシリア情勢をやるとするならば、地上軍を送らないといけないが、そこまではいかないと思う。今までの情報ではなんともいえないところだ。

4339とはずがたり:2017/04/08(土) 16:12:53
>>4338-4339
――一方でこれがシリア以外にも波及、アメリカは何かあれば「行動する」という動きになるのだろうか。

 PRにはなる。力による平和というメッセージは言葉だけではないと、何かあったら動くぞと。ちょうど米中首脳会談があって、中国の向こう側には北朝鮮があって、北朝鮮へのメッセージにもなる。

■北朝鮮への軍事攻撃の可能性は?

――今後、トランプ政権による北朝鮮への軍事攻撃の可能性は?

 シリアと北朝鮮は大きく違いがある。やはり北朝鮮というのは、アメリカが攻撃してきたら、韓国に攻めていく、在韓米軍や在日米軍にミサイルを撃つという臨戦態勢になる。ようするに何かあったら、北朝鮮の場合は一触即発。それに比べてシリアの場合は違うと。その部分で、やはり北朝鮮に関しては、トランプ氏は簡単に手を出しにくいと思う。ただ、トランプ氏なので、なんともいえない部分は残されている。

――例えば、北朝鮮に軍事攻撃をしたとしたら、すぐ隣にいる韓国、私たち日本に対しても大きな影響も出てきそうだ。

 出てくる。アメリカが北朝鮮の軍事施設を撃ったとしても、おそらく第二波が来て、反撃が在韓米軍、在日米軍、ようするに日本に飛んでくるという可能性はある。それも考えながら、日本と韓国とアメリカは話し合っていると思う。

■ロシアとの関係

――一方、今回、後ろ盾となっていたのはロシアだが、事前にロシアには「通告した」という情報も入っているが、関係の悪化は避けられないのではないか。

 トランプ氏としては、ロシアと組んで、IS対策をしていくというのが大きな外交のポイントだった。それが今後、頓挫していく可能性がある。一方で、アサド政権への攻撃をやめて、これ以上やらないことになったら、ロシアとの関係修復を狙っているという形になるのだろう。

――トランプ大統領は撃ったことに対して、例えば後悔、肯定を含めて、どんなことを考えていると思われるか。

 今、いろんな情報が出ているが、「とても良かった」と言っている。ようするにこれで自分のリーダーシップを示したと。意外とアメリカ国民、リベラル派も何とかしないといけないと思っているところなので、アメリカ世論も、短期間かもしれないが、好意的に受け止めているのではないか。

シリア航空機20機を破壊=ミサイル失敗1発だけ―米軍
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170408-00000032-jij-n_ame
時事通信 4/8(土) 9:30配信

 【ワシントン時事】米軍当局者は7日、シリア中部のシャイラト空軍基地に対する6日の攻撃について、巡航ミサイル「トマホーク」59発が着弾し、「20機ほどの航空機を破壊したほか、狙った格納庫を全て破壊または損壊したと報告を受けている」と明らかにした。

 
 同当局者によれば、破壊したのはロシア製の固定翼機だが、機種は不明。「(ミサイル)60発を撃ったが、1発は失敗した」という。

 また、別の当局者は、シリア北西部イドリブ県ハンシャイフンで多数の死傷者を出した化学兵器によるとみられる4日の攻撃について、シャイラト基地を飛び立った航空機が実行したのは確実だとの見方を示した。

4340とはずがたり:2017/04/08(土) 16:17:33

天皇気取り、安倍首相が防衛大卒業式で「軍人勅諭」ばり訓示! 「私の目と耳になれ」「私との紐帯が安全に直結」
http://lite-ra.com/2017/03/post-3012_2.html
2017.03.22

4341とはずがたり:2017/04/08(土) 16:25:38

シリア・ロシアもやるねえ〜。。>空軍基地は米軍の攻撃により甚大な被害が出ていたとされるが、シリア軍とロシア軍が直ちに修復作業に着手したという。

シリア軍、基地使用再開か…「イスラム国」空爆
http://www.yomiuri.co.jp/world/20170408-OYT1T50092.html?from=ycont_top_txt
2017年04月08日 12時15分

 【イスタンブール=上地洋実】英国に拠点を置く民間団体「シリア人権監視団」によると、米軍の巡航ミサイル攻撃を受けたシャイラト空軍基地から7日、戦闘機2機が飛び立ち、イスラム過激派組織「イスラム国」が支配する中部ホムスで空爆を行った。

 空軍基地は米軍の攻撃により甚大な被害が出ていたとされるが、シリア軍とロシア軍が直ちに修復作業に着手したという。

 米軍の攻撃による死者は8人。シリア大統領府は「無謀で無責任な行動」とし非難する声明を出した。

 同監視団によると、ホムスでの空爆に先立ち、化学兵器とみられる攻撃があったシリア北西部イドリブ県ハンシャイフン市でも7日に戦闘機による空爆があった。シリア軍かロシア軍のいずれに属するものかは確認できていないが、米国の巡航ミサイル攻撃後、初めての空爆という。ミサイル1発が発射されただけで、犠牲者などは出ていない模様。戦闘機がどの基地から飛び立ったのかは不明。

4342とはずがたり:2017/04/08(土) 16:49:52
米国防総省、ロシアの関与を調査 シリア化学兵器疑惑
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170408-35099466-cnn-int
CNN.co.jp 4/8(土) 10:06配信

(CNN) シリア北西部イドリブで化学兵器によるとみられる攻撃が起きた件に関連し、米国が、この攻撃にロシアが関与していなかったか調査を進めていることが8日までに分かった。トランプ米大統領は化学兵器による攻撃が行われたことを受け、シリアのアサド政権に対する初の直接的な軍事攻撃に踏み切っていた。

米国防総省高官によれば、同省は、ロシア政府がイドリブでの攻撃を把握もしくはこれに関与していたことを示す証拠を探しているという。この攻撃では少なくとも80人が死亡、多数が負傷した。

ロシア大統領府のペスコフ報道官は、ロシアがこの攻撃に関与していた可能性があるとの見方を米国が示していることについて尋ねたCNNの取材に、ツイッターで「それは真実ではない」と回答した。

米軍当局者によれば、国防総省は特に、化学兵器による最初の攻撃の5時間後に、ロシア軍機が証拠を破壊する目的でイドリブ県内ハンシャイフンの病院を爆撃していなかったか調べを進めているという。

国防総省の当局者は、所属不明の航空機による病院一帯の爆撃の前に、ロシアの無人機(ドローン)がこの病院の上空を飛行していたことを示す情報を入手したとしている。病院では化学兵器攻撃の被害を受けた人々の治療が行われていた。

ロシアはこの地域で日常的にドローンを運用しているため、国防総省ではこのドローンの操縦者が事態を把握していたのか確証を得られていない。ただ、問題のドローンはロシアのものだという。

ロシアは、ハンシャイフンにおける死者は反体制派の化学兵器工場に対するシリア政府軍の空爆により生じたものだと主張。だが、専門家らはこの主張について非現実的との見方を示している。

4343とはずがたり:2017/04/08(土) 16:53:57

祝電でアサド氏との「共闘」確認した金正恩氏、化学兵器はソウルを照
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/170408/wor17040808010006-n1.html?utm_source=yahoo%20news%20feed&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=related_link
2017.4.8 08:01

 【ソウル=桜井紀雄】トランプ米政権は、北朝鮮に対し、軍事攻撃も辞さない姿勢を見せてきた。今回のシリア軍基地への攻撃は、核・ミサイルだけでなく、化学兵器の開発にも邁進(まいしん)する金正恩(キム・ジョンウン)政権に向け、この上ない強い警告となった。北朝鮮は公式の反応を示していないが、衝撃を受けたことは間違いないだろう。

 「シリアの正義の闘争に固い支持と連帯を表明する」。金正恩朝鮮労働党委員長は6日、シリアの支配政党バース党創建70年に合わせ、アサド大統領にこう「共闘」を確認する祝電を送った。

 北朝鮮は1960年代のバース党政権発足以来、シリアと深い友好関係を維持してきた。中核をなすのが軍事交流で、シリア内戦でも北朝鮮の将校や部隊が派遣されていると何度も指摘されている。

 北朝鮮がミサイル関連部品をシリアに輸出しようとして国連に摘発もされたが、化学兵器の密輸疑惑も浮上している。2月の金正男(ジョンナム)氏殺害事件で神経剤VXが使われたことで、国際社会は、北朝鮮が推定2500〜5千トンの化学兵器を貯蔵する「化学兵器大国」である現実に気付かされた。

 韓国軍は、北朝鮮がミサイルや無人機のほか、新型多連装ロケット砲で首都ソウルに化学兵器攻撃を仕掛ける事態を想定している。だが、現状では化学兵器攻撃を防ぐ手立ては製造拠点への先制攻撃以外にない。

 金正日(ジョンイル)総書記はイラクのフセイン政権やリビアのカダフィ政権が核を保有しなかったゆえに崩壊したとの強迫観念を抱いていたという。正恩氏も米のシリア攻撃で、生き残るには核・ミサイル開発しかないとの信念を強める可能性がある。

 正恩氏は今年に入って米本土を狙う大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射をちらつかせ、米との対決姿勢をあおった。トランプ大統領はICBM発射の事態には「そうはならない」と即反応した。「安全保障の死活」問題で、トランプ氏が「一線を越えた」と判断すれば、対北先制攻撃の本格検討もあり得る。トランプ、正恩両氏の一歩も引かない姿勢は確実に朝鮮半島情勢の緊張を高めている。

4344とはずがたり:2017/04/08(土) 18:09:43

米がシリア攻撃 露「侵略行為」と非難 目算狂ったプーチン政権
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170408-00000072-san-eurp&amp;pos=4
産経新聞 4/8(土) 7:55配信

 【モスクワ=遠藤良介】米国によるシリア攻撃について、アサド政権を軍事支援してきたロシアは7日、「主権国家に対する侵略行為であり、国際法違反だ」(ペスコフ大統領報道官)と強く反発した。ロシアは、「対テロリズム」を旗印にしたシリア問題での協力をてこに、米国などとの関係改善を図る戦略を描いてきた。プーチン露政権の目算は一転して大きく狂い、米露の直接衝突すら起きかねない情勢となった。

 プーチン大統領は7日、露安全保障会議を開催して今後の対応を協議。ペスコフ報道官によると、会議では「侵略行為がテロとの戦いに与える否定的結果」について懸念が示された。報道官は「シリア軍は化学兵器を保有していない」とのロシアの立場を強調した。

 露外務省は同日、米露がシリア上空での偶発的衝突を避ける目的で2015年10月に署名した「飛行の安全に関する覚書」の効力を停止すると発表。露国防省の報道官は、シリア軍の防空能力を高める措置を近くとる方針を明らかにした。

 ソ連時代からシリアと友好関係にあるロシアは15年9月、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)の掃討を名目に、アサド政権を支援する空爆作戦を開始した。

 ロシア軍はシリア北西部ラタキア近郊の「ヘメイミーム空軍基地」と、タルトゥースにある「タルトゥース海軍基地」を中心に将兵や軍事顧問、特殊部隊など推定数千人を投入。ヘメイミームには、攻撃機スホイ25などの航空機や最新鋭対空ミサイルシステム「S400」が配備されている。米軍が攻撃したシリア空軍基地にも、露軍関係者が駐留していた可能性が高い。

 プーチン政権がシリアに介入したのは「中東の橋頭堡(きょうとうほ)」と考えるシリアでの政権転覆を阻止し、米欧に自らの「勢力圏」を認めさせる狙いからだった。

 プーチン政権は、トランプ米大統領が対ISの協力を優先し、シリアやウクライナについてロシアに譲歩することを期待。ロシアはイランやトルコと連携し、米国抜きでシリア和平を主導する構えすら見せていただけに、トランプ氏の強硬策は大きな誤算となった。

 シリアでの化学兵器使用が問題となった13年、ロシアはアサド大統領を説得し、化学兵器禁止条約(CWC)に加盟させることで外交的得点すら稼いだ。今回、アサド政権が化学兵器を使ったことが事実だとすれば、ロシアが同政権を掌握・統制できていないことをも意味する。

4345とはずがたり:2017/04/09(日) 00:21:40

欧州や中東近隣国に米国支持・容認の声 シリア攻撃
http://www.asahi.com/articles/ASK4766VTK47UHBI03X.html
2017年4月8日03時15分

 シリア・アサド政権軍基地に対する米軍のミサイル攻撃に対し、各国は様々な反応を示した。

 米国と密接な同盟関係にある英国のファロン国防相は英スカイニュースの取材に、米政府と計画段階から連絡を取り合っていたと明かし、「化学兵器使用に関わった空軍基地や装備を標的にした、非常に限定的で適切な攻撃だ」と評価した。米国からの支援要請はなかったという。英議会は2013年8月、泥沼化したイラク戦争参戦の反省から、化学兵器使用疑惑のあったアサド政権への軍事介入を否決。一方で、過激派組織「イスラム国」(IS)を標的にしたシリア領内での空爆を15年12月に承認していた。

 フランスのオランド大統領はドイツのメルケル首相と共同声明を出し、「すべての責任はアサド政権にある。化学兵器による大量殺戮(さつりく)は放置できない」とした。オランド氏は「アサド政権が再び化学兵器を使った」と断定。米軍の空爆に理解を示し、「可能なら、国連の枠組みのもとで作戦を続けるべきだ」と語った。フランスは2003年、米国が進めたイラク戦争の開戦に慎重姿勢を貫いた。だが今回は軍事作戦を容認した形だ。

 一方、トランプ氏と同じ「自国第一」を掲げ、親ロシアの姿勢も示してきた右翼・国民戦線(FN)のルペン党首は「米国はもう世界の警察の役割を果たさないのではなかったか。驚きだ」と話し、「大混乱を招いたイラクと同じシナリオにならないことを望む」と懸念した。

 イタリアのジェンティローニ首…

4346とはずがたり:2017/04/09(日) 00:29:01
結局自説を枉げる事でしか世界から褒めて貰えないトランプである。

トランプ氏「私に責任」 シリア攻撃までの3日間を追う
http://www.asahi.com/articles/ASK485RDDK48UHBI01P.html?iref=com_alist_8_01
パームビーチ〈米フロリダ州〉=佐藤武嗣、ワシントン=杉山正2017年4月8日23時13分

 米新政権発足から約80日。選挙期間中は「米国に世界の警察官はできない」と主張していたトランプ大統領が、本格的な軍事行動に踏み切った。アサド政権、反政府を掲げる過激派組織「イスラム国」(IS)、ロシアの介入――。国や組織が複雑に絡み合うシリアへの攻撃に、米政権はどう動いたのか。起点となった大統領へのブリーフィング後の緊迫の60時間を幹部の証言から追った。

 発端は、ホワイトハウスで日常行われている米情報機関などによる大統領へのブリーフィングだった。《4日午前10時半》、トランプ氏は、子どもや女性を含むシリア市民が神経ガス攻撃で犠牲になったと写真などで説明を受け、化学兵器による攻撃がどのように行われ、誰が実行したのか、徹底的に調査するよう指示した。

 米情報機関が関係国にさらに協力を仰ぎ、まずは攻撃の正確な場所を確認。使用された化学兵器の種類などを、被害者の状態などから特定していった。トランプ氏は同日正午ごろ、スパイサー報道官を通じ、アサド政権を非難する声明を発表した。《同日午後3時半》には、化学兵器攻撃を「文明世界で無視できない」との非難声明を発表した。

 一方、《同日午後8時》、国家安全保障会議(NSC)が招集され、選択肢を協議。国務省や国防総省、情報機関など各省庁から集まったチームが、米国が取り得る様々な選択肢を作成。

 各省庁で詳細を検討。《5日午後1時》からのヨルダンの国王との共同会見で、トランプ氏は神経ガス攻撃を「一線を越えた」と警告。「私には(対応する)責任がある」と米国が行動を起こすと示唆。同日午後3時のNSCでは、巡航ミサイルによるアサド政権の軍施設攻撃を含む「三つの選択肢」に絞り、トランプ氏に説明された。同氏は質問を重ね、情報収集を指示しては、マクマスター大統領補佐官(国家安全保障担当)らが再報告するなど何度も往復。選択肢を二つに絞り込んだ。

 中国の習近平(シーチンピン)…

死者・着弾数…食い違うミサイル被害 米国とアサド政権
http://www.asahi.com/articles/ASK485KPBK48UHBI01L.html
ワシントン=杉山正、カイロ=翁長忠雄、モスクワ=駒木明義
2017年4月8日20時40分

 シリア・アサド政権軍の空軍基地を標的にした米軍のミサイル攻撃をめぐり、被害状況などの説明で米国と政権側が食い違っている。死者は確認されていないとする米国に対し、アサド政権側は民間人を含む15人が死亡したとしている。また、米国は発射した59発すべてが基地に着弾したとするのに対し、同政権を支援するロシアは23発としている。

 米国防総省によると、米軍はシリア時間の7日未明、地中海上の駆逐艦から、中部ホムス近郊にあるシュアイラート空軍基地を標的に巡航ミサイル「トマホーク」を発射。計60発のうち、発射に失敗した1発を除く59発が着弾し、戦闘機約20機のほか、武器庫、給油施設などを破壊もしくは損傷させたとしている。

 一方で同省高官は、攻撃でロシア側に被害が出ないよう細心の注意を払ったと強調。基地には最大100人のロシア兵が駐留しているとみて、ロシア軍の施設や同軍戦闘機が駐機している場所は攻撃対象から外した。また、化学兵器が貯蔵されている可能性がある場所も攻撃しなかった。高官は「周囲に民家はないが、ロシアの存在があるのでリスクを冒したくなかった」と述べた。

 これに対し、アサド政権軍は7日、基地への攻撃で軍兵士6人が死亡、多数が負傷し、物的損害も大きいと発表した。衛星テレビ局アルジャジーラは、死者には軍高官も含まれると伝えた。またシリアの国営通信は周辺住民の情報として、ミサイルが民家に着弾し、子ども4人を含む民間人9人が死亡したと伝えた。

 またロシア国防省は、59発の…

4347とはずがたり:2017/04/09(日) 00:40:45
軍事拠点でも石油でもないから自国勢力圏下の権威主義政権の防衛が目的だって主張。
確かにそれが大きいだろうが軍事拠点としての重要性は結構高いと思うんだけど,結局それも自国の物流の為というより,国威の為だから自国勢力圏下の権威主義政権の防衛と云えるのか。

ロシアは何故シリアを擁護するのか
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/06/post-5405.php
2016年6月29日(水)17時37分
小泉 悠(未来工学研究所客員研究員)※アステイオン84より転載

 論壇誌「アステイオン」84号(公益財団法人サントリー文化財団・アステイオン編集委員会編、CCCメディアハウス、5月19日発行)は、「帝国の崩壊と呪縛」特集。同特集の小泉悠氏(未来工学研究所客員研究員、本誌ウェブコラム『ロシアの「地政学」』でもお馴染み)による論考「ロシアにとっての中東――新たなパワーゲームへの関与」から、一部を抜粋・転載する。

 アラブの春、IS(イスラム国)の台頭、シリア内戦、イラン核合意......と激動の只中にある中東だが、その情勢は「ロシアを抜きにして語れない」と小泉氏。本論考では、今回抜粋するシリアだけでなく、イラン、イラク、エジプトとの関わりについても解説している。なぜ中東の石油に依存していないロシアが、中東情勢にこれほど介入するのだろうか。

◇ ◇ ◇

はじめに
 この文章では、激動の只中にある中東情勢をロシア側の視点に立って眺めてみたい。

 近年の中東情勢がロシアを抜きにして語れないことは周知のとおりである。ことにシリア内戦に関しては、膨大な軍事援助によってアサド政権を支えるとともに、二〇一三年には米英のシリア空爆を空振りに終わらせ、二〇一五年秋には直接軍事介入まで開始した。二〇一六年一月から始まったシリア和平協議でもロシアは大きな存在感を発揮している。

 だが、北方の大国であるロシアが何故、中東情勢に介入しなければならないのだろうか。ロシアは世界有数のエネルギー産出国であり、中東のエネルギー資源には依存していない。しかも大陸国家であるから物流の大部分は陸上を経由しており、シーレーンへの依存度も極めて低い。資源とシーレーンのために中東への大規模な関与を必要としてきた米国とは事情が大きく異なるのである。

 また、ロシアは常に中東情勢に介入してきたわけでもない。冷戦期のソ連は中東諸国や、その一部の親ソ分子に対して大規模な軍事援助を行い、あるいはキューバ人義勇兵をソマリアに送り込み、地中海には艦艇グループを常駐させるなど、大規模な軍事的関与を行ってきた。だが、ソ連崩壊後、ロシアが経済的苦境に陥ったことや、冷戦終結によって中東が米ソ対決の場でなくなったことなどにより、こうした関与は大幅に後退した。後述するように、ロシアの軍事プレゼンスが中東からすっかり消滅したわけではなかったが、その影が非常に薄くなっていたことはたしかである。そのロシアが二〇一〇年代に入って再び中東に復帰してきたのは何故なのだろうか。

 そして最後に、ロシアの中東への復帰は、ロシアにとって、あるいは中東地域全体にとって何をもたらすのだろうか。そこで起こることは、ロシアの目論見を満足させるものなのか、あるいはロシアにとって不首尾な結果に終わりそうなのか。また、ロシアのプレゼンスは今後も中東に留まるのか、あるいは一過性の現象を我々は見ているに過ぎないのか。

 冒頭で述べたテーマをより具体的に掘り下げるため、この文章では、以上のような問いを設定してみた。以下は、主に筆者が専門とするロシアの軍事政策の観点から、これらの問いに答えようと試みたものである。

ロシアの対中東依存度の低さ
 ロシアの中東に対する見方を理解する上でまず必要なのは、ロシアが中東に大きく依存しているわけではない、という点である。はじめに述べたように、この点が西側諸国とロシアとでは大きく異なる。

 まずエネルギーに関して見てみよう。二〇一三年に日本エネルギー経済研究所(IEEJ)が公表した資料によると、二〇一〇年時点におけるロシアのエネルギー自給率は一八四%であり、国産エネルギーによって国内需要を完全に賄うことができている。ことに原油に関しては、輸入依存度がマイナス二六四%にも達しており、中東のエネルギー資源には全く依存していない(1)。

 続いてシーレーンへの依存度について考えてみたい。ロシア連邦統計局のデータによると、二〇一三年におけるロシアの全貨物通行量は八二億六四〇〇万トンであったが、このうち五六億三五〇〇万トンは自動車輸送によるものであり、これに鉄道輸送(一三億八一〇〇万トン)、パイプライン(一〇億九五〇〇万トン)、河川等の内水交通(一億三五〇〇万トン)が続き、海上交通は一七〇〇万トンに過ぎなかった(2)。大陸国家であるロシアにとっては、大洋を通過するシーレーンへの依存度もまた極めて低いことが読み取れよう。

4348とはずがたり:2017/04/09(日) 00:41:26
 しかし、重要航路として北極海航路が浮上していることや、アルメニアやイランといった重要同盟国へのアクセスなど、安全保障の観点から重要なシーレーンは存在していることは押さえておく必要がある。本稿では詳しく扱わないが、核抑止力を担保するカムチャッカ半島の弾道ミサイル原潜部隊(カムチャッカ半島先端部にある原潜基地には陸上からのアクセス手段がない)、北方領土、カリーニングラード、クリミア半島(ケルチ海峡でロシア本土から隔てられている)といった遠隔地への兵站についてもシーレーンは重要な要素ではある。

 このような意味では、ロシア海軍が二〇〇八年からソマリア沖に、二〇一三年からは地中海に艦艇グループを常駐させていることや、二〇一〇年の「国防法」改正で海賊対処任務を国外での軍事力行使の要件と位置付けたことなどは、西側のシーレーン保護とは同列に位置付けることはできず、ロシア独自の論理を考えなければならないことになる。

ロシアは何故シリアを擁護するのか
(1)武器でも基地でもなく
 そこで、本稿のはじめの問いに戻りたい。すなわち、ロシアの中東に対する依存度が低いならば、ロシアは何故中東に関与するのか、ということである。

 シリアに関して言えば、同国がロシア製武器の市場であることや、タルトゥース港にロシア海軍の拠点が置かれていることなどがよく引き合いに出される。しかし、これらは事実であるにせよ、ロシアのシリア関与の主要因であるかどうかはまた別問題である。

 たとえば武器市場についてであるが、内戦前にシリアが二〇〇七年から二〇一〇年にかけてロシアと結んだ武器輸出契約はせいぜい数十億ドル規模であり、年間一五〇億ドルの武器輸出額を誇るロシアにとっては死活的なものではない。実際、内戦勃発によってシリアへの武器輸出が困難になった後もロシアは新規市場を開拓し、武器輸出額に大きな落ち込みは見られない。

 さらにサウジアラビアは、ロシアのシリア支援を手控えさせるため、一〇〇億ドル規模の武器購入をロシアにたびたび持ちかけてきたが、ロシアを翻意させるには至っていない。ロシアがシリアへの軍事介入を開始する前の二〇一五年六月にも、サウジアラビアは、ムハンマド副皇太子兼国防相をサンクトペテルブルグ経済フォーラムに参加させて(これはシリア内戦勃発後初のサウジアラビア高官の参加であった)大規模対露投資をちらつかせたうえ、これと同時期にサウジアラビア軍事代表団がモスクワ近郊で開催された武器展示会を訪問してロシア製兵器の購入について話し合った。だが、ロシアはシリア支援の姿勢を改めず、サウジアラビアへの武器輸出話も下火となった(一〇〇億ドル相当の武器輸出契約が進められているという報道が二〇一五年一一月にあった)。

 加えて、シリアは大口顧客ではあっても決して優良顧客ではない、という側面にも注意する必要がある。他の中東諸国と異なり、大規模産油国でないシリアはロシア製兵器の購入資金が充分とは言えず、ロシアは前述の大型契約に当たってソ連時代の一三四億ドルの債務のうち、七三%にあたる九八億ドルを帳消しにすることを余儀なくされている(3)。

 このようにみると、シリアが武器市場であるから失いたくない、とする説明には疑問符をつけざるを得ない。

 タルトゥースの海軍拠点については、これが海軍基地ではなく、物資装備補給拠点(PMTO)と呼ばれる補給拠点であることを押さえておく必要がある。これまでにも同拠点を拡張して海軍基地化する構想は度々浮上してきたが、構想は二転三転しており、現在も実現してはいない。さらにシリア内戦後には同拠点からは軍人が一時撤退し、民間人の軍属のみで運営されている状態であった(現在は基地警備用の海軍歩兵部隊が派遣されている)。加えて、ロシアは二〇一五年二月にキプロス政府と軍事協力協定を結び、それまでも実施されていたロシア海軍艦艇の寄港を正式に協定化している。

 以上のように、シリアの海軍拠点もロシアにとっては何としても死守しなければならないというものではなく、状況によってはコミットメントを低下させうるし、場合によっては他で代替することも可能なものと言える。ただし、ロシアがシリアで軍事介入を開始して以降、タルトゥースのPMTOが兵站上の重要拠点となっていることはたしかで、今後もシリアでの軍事プレゼンスを維持するならばその意義はこれまで以上に高まることは考えられる(この点は後にもう一度触れる)。

4349とはずがたり:2017/04/09(日) 00:41:39

(2)体制転換とイスラム過激主義への脅威認識

 では、ロシアが軍事介入を行ってまでアサド政権を支える大きな理由はなんだろうか。第一に指摘できるのは、現在のシリアがイランと並ぶ貴重な中東の友好国であるという点である。特に二〇〇〇年代以降、イラクやリビアの親露的な政権が崩壊したことで、シリアとイランの相対的重要性は高まってきたと言える。

 これと関連するのが第二点で、ロシアとしては、友好国における体制転換の波をどこかで押しとどめる必要があった。ロシアの友好国には権威主義的統治体制を取る国が多く、民主化運動による政権崩壊のリスクを抱えている。これが現実のものとなったのが、二〇〇〇年代に旧ソ連諸国で発生した「カラー革命」(グルジア[ジョージア]、ウクライナ、キルギスタン[キルギス]で発生した体制転換)と、二〇一〇年代の「アラブの春」である。

 このまま体制転換が続けばシリアをも失いかねないばかりか、やはり権威主義的な統治体制を敷く旧ソ連のベラルーシ、カザフスタン、ウズベキスタンといった友好国にまで波及しかねない、という点がロシアの脅威認識であると思われる。二〇一一年のロシア下院選挙に際し、不正投票疑惑が大規模な反プーチン政権運動にまで発展したことも、このような脅威認識に火をつけたことだろう。湯浅が指摘するように、「アラブの春」が権威主義的な体制への国民の不満によって引き起こされ、その後の社会におけるイスラムの位置付けの不明瞭さによって混乱が拡大したとするならば、ロシアはまさに同じ条件を備えているためである(4)。しかも、上記の旧ソ連諸国ではいずれも指導者の高齢化が進んでおり、権力の移譲がスムーズに進まなければ大きな内政不安に繋がりかねないとして懸念されているところである。

 さらにロシア政府は近年、こうした体制転換が国民の自発的運動ではなく、西側諸国によって人為的に焚き付けられたものであるという主張を繰り返している。ロシア国防省が毎年開催しているモスクワ国際安全保障会議における軍・国防省高官の発言、プーチン大統領の演説、「軍事ドクトリン」や「国家安全保障戦略」といった安全保障政策文書群などにおいて、こうした主張は度々見出すことができるし、軍事演習でも「外国の情報機関によって扇動された内乱の鎮圧」などが想定として採用されるようになった。

 ロシアの政治・軍事指導部がこうした陰謀論的世界観をどこまで本気にしているかは別として、このような脅威認識の構図からすれば、シリアはこれまで続いてきた体制転換の波を押しとどめる防波堤、ということになろう。これはまた、一時期後退していたロシアの対中東コミットメントが、何故近年になって再び活発化してきたのかという問いに対する回答の一つとも考えられる。

 そして、以上の二点は、必然的にアサド政権の維持という点に行きつく。シリアにおけるロシアの空爆がIS(イスラム国)よりもその他の反アサド勢力を標的としていると言われるのも、このためである。昨年九月、プーチン大統領が国連総会の一般討論演説で述べたように、ISもその他の反体制派勢力もアサド政権を脅かすという点では同様であるというのがロシア側の立場であり、したがって当面はアサド政権の支配地域を主に脅かしている反体制派勢力が標的となるのは当然のなりゆきであった(5)。

 もっとも、ロシアが必要としているのはアサド政権ないしはアサド政権的なるものであって、バッシャール・アサド氏個人ではない、という点には注意が必要であろう。つまり、ロシアとしては中東の橋頭堡(きようとうほ)として親露的な政権が維持されること、ロシアの友好国が内政不安によって倒れていく流れに歯止めをかけることが重要なのであって、このような目標さえ達成できるのであれば、アサド大統領個人の去就はさほど大きな問題ではない。実際、昨年一一月にウィーンで開催された多国間外相会談において、ロシアはアサド大統領の退陣と引き換えにアサド政権派が新政権入りすることを認めるなどの秘密提案を行ったとされる。プーチン大統領がアサド大統領に退陣を勧めたが、アサド大統領がこれを拒否したとの報道もある。

4350とはずがたり:2017/04/09(日) 00:42:00
>>4347-4350
 ところで、単に軍事介入の口実に過ぎないとされているIS対策という側面もまた、ロシアの動機を考える上ではやはり無視できない。これが、ロシアのシリア関与についての第三番目の理由と考えられるものである。シリア紛争には初期段階からチェチェン人義勇兵が参加していたが、現在ではロシア及び旧ソ連から数千人規模の人間が中東に渡ってISに身を投じ、ロシア国内のカフカス地域で活動していたイスラム過激主義組織「カフカス首長国」もISの「カフカス州」を名乗るに至った。さらに、シリアで戦闘経験とテロリスト間ネットワークを培ったイスラム過激派が再びロシアや中央アジアに帰還し、故国で武装闘争を惹起する可能性はロシア側で繰り返し指摘されてきたところである。

 この意味では、シリアへの介入をISに対する「対テロ戦争」とするロシアの位置付けも全くの方便とは言えまい。ただし、優先順位で言えばアサド政権への支援のほうが上位であったこともまた事実である。

[注]
(1)日本エネルギー経済研究所公式サイト「海外エネルギー動向」(二〇一六年二月一二日アクセス)〈http://eneken.ieej.or.jp/news/trend/pdf/2013/2-14_Russia.pdf
(2)ロシア連邦統計局公式サイト(二〇一六年二月一二日アクセス)。なお、ロシア語版サイトには類似の情報がなかったため、ここでは英語版サイトに掲載された情報を使用している。〈http://www.gks.ru/bgd/regl/b15_12/IssWWW.exe/stg/d02/19-01.htm
(3)廣瀬陽子「シリア問題をめぐるロシアの戦略」『中東研究』第五一六号、二〇一二年度Vol.III。
(4)湯浅剛『現代中央アジアの国際政治』明石書店、二〇一五年。
(5)ロシアがシリアへの軍事介入に踏み切った時点で、アサド政権の支配地域はシリア西部の地中海岸、ISの支配地域はイラクに続くシリア東部を主としており、両者の直接の接触は少なかった。むしろファタハ軍などの非IS系反アサド勢力が北西部のイドリブ県を掌握し、アサド一家の出身地であるラタキアにまで迫っている状況であった。ロシア軍がラタキアを展開地域に選んだのもこのためであると思われ、ロシア軍の空爆開始当初もラタキアを防衛するためにシリア北西部に目標が集中することとなった。

[執筆者]
小泉 悠(未来工学研究所客員研究員) Yu Koizumi
1982年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科(修士課程)修了後、民間企業勤務、外務省国際情報統括官組織専門分析員、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所(IMEMO RAN)客員研究員などを経て現職。ロシアの軍事政策を中心に、旧ソ連の安全保障政策を専門とする。主な関心領域はロシア軍改革、核戦略、対外軍事関係など。

4351とはずがたり:2017/04/09(日) 19:03:21

ロシアとイランの軍トップが電話会談、米のミサイル攻撃を非難
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170409-00000013-jij_afp-int
AFP=時事 4/9(日) 12:37配信

ロシアとイランの軍トップが電話会談、米のミサイル攻撃を非難
イランの首都テヘランで行われたイラン・イラク戦争開戦記念日の式典で演説するイラン軍のモハマド・バゲリ参謀総長(2016年9月21日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米軍がシリアの空軍基地をミサイルで攻撃したことを受け、ロシアとイランの軍の制服組トップが8日、電話で会談し、米国を非難するとともに、シリア国内の「テロリストたち」との戦いを継続することで一致した。

【関連写真】ロシアのゲラシモフ参謀総長

 電話会談したロシアのワレリー・ゲラシモフ(Valery Gerasimov)参謀総長とイランのモハマド・バゲリ(Mohammad Bagheri)参謀総長は「米国によるシリア空軍基地攻撃は独立国家に対する侵攻だと非難した」と、国営イラン通信(IRNA)が伝えた。

 シリアの反体制派が支配する北西部イドリブ(Idlib)県の町ハンシャイフン(Khan Sheikhun)に化学兵器攻撃とみられる空爆があり、子供31人を含む87人が死亡したことを受け、米軍は7日未明に地中海(Mediterranean Sea)から巡航ミサイル59発をシャイラト(Shayrat)空軍基地に発射した。

 在英のNGO「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」によると、8日にハンシャイフンで別の空爆があり、女性1人が死亡したという。同NGOはその攻撃がシリア軍によるものか、シリア政府を支援するロシア軍によるものかは不明だとしている。【翻訳編集】 AFPBB News

4352とはずがたり:2017/04/10(月) 12:59:46

米空母・駆逐艦が朝鮮半島に集結 11日は最高人民会議
http://www.asahi.com/articles/ASK4B2Q2SK4BUHBI009.html?iref=com_alist_8_01
ワシントン=佐藤武嗣、ソウル=牧野愛博2017年4月10日10時38分

 米原子力空母カールビンソンが寄港先のシンガポールから予定を変更して、朝鮮半島近海に向かうことになった。9日までに米太平洋軍のハリス司令官が派遣を命じた。軍事的挑発を繰り返す北朝鮮を強く牽制(けんせい)する狙いがある。米ホワイトハウスのマクマスター大統領補佐官(国家安全保障担当)は同日、「(トランプ大統領から)あらゆる選択肢を示すよう指示されている」と述べた。

 米海軍によると、空母カールビンソンのほか、空母航空団や誘導ミサイル駆逐艦などが8日、豪州に向かう予定を変更し、朝鮮半島近海に向けて航行。米西海岸のサンディエゴ基地からも、誘導ミサイル駆逐艦2隻の水上戦闘群が西太平洋に向けて航行しており、合流するとみられる。

 米国防総省は9日、カールビンソン派遣について「朝鮮半島近海で物理的プレゼンスを示すためだ」と明言。米国の外交・安保政策を仕切るマクマスター大統領補佐官は9日、米FOXニュースのインタビューで、「大統領から、米国民や地域の同盟国、友好国に対する脅威を除去するため、あらゆる選択肢を示すよう指示されている」と述べた。

 ティラーソン米国務長官も同日…

4353とはずがたり:2017/04/11(火) 14:54:24
2017.04.10
国際・外交南スーダン
ゼロからわかる南スーダン「国づくり大失敗」の真相
たった75人で4000億円の汚職…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51377
栗本 英世大阪大学大学院教授
社会人類学、アフリカ民族誌学プロフィール

南スーダンで何が起きているのか? そもそもなぜ未曾有の人道危機となったのか? 大反響となった論考「日本では議論されない『絶望的な現状』」「政治問題を民族問題に変換した『悪魔の選択』」につづき、民族・政治・歴史的背景から南スーダン問題を読み解く――。
夢と希望が託された独立

2011年7月9日に独立した南スーダン共和国は、世界でいちばん新しい国家である。独立後数日以内に、この国は、国連の193番目の、アフリカ連合の54番目の加盟国として承認された。

首都ジュバで執行された独立記念式典は、祝祭の雰囲気にあふれていた。それは、スーダンの国旗が降ろされ、新しい南スーダンの国旗が高く掲げられたときに最高潮に達した。

祝祭は、同年1月に実施された、南部スーダンの運命を決定する住民投票のときにすでに始まっていた。私は、日本政府が国際平和協力法に基づいて派遣した監視団の一員として、投票の過程をつぶさに観察する機会に恵まれた。

投票所で、人びとは歌い、踊っていた。この大事業は、きわめて整然と遂行された。晴れ着を身にまとった人びとは、文句ひとつ言わず、数時間も投票の列に並んでいた。

どれも、南スーダンに関する「常識」を裏切るものだった。南スーダン人は、この大規模な全国的事業を組織的に遂行する能力があることを示したのである。そして、圧倒的多数が、スーダンからの分離独立に投票したのだった。

〔PHOTO〕gettyimages
独立記念式典におけるサルヴァ・キール大統領の演説は、格調高いものだった。

「私たちを誹謗中傷する者たちは、独立宣言の前に、すでに判断を下している。私たちは対話によって問題を解決する能力がないから、新しい旗が掲げられるやいなや、内戦に突入するだろうと。

彼らは、私たちはすぐに暴力に訴える、私たちの民主主義と自由の概念は不完全であると主張している。これらはすべて誤りであることを証明することは、私たちの責務である」

「私たちだけが、数世代後、歴史の本に私たちのヴィジョンがいかに書かれるのかを決定できる。私たちは難問のしもべとなってしまうのだろうか、それとも国民として立ち上がり、自らの将来を決定するようになるのだろうか。

私たちは、祖先や殉難者たちが払った犠牲にふさわしい物語を書くだろうと、私は信じている。もし私たちがひとつになれば、南スーダンの物語は世界を感銘させるだろう」

最悪の物語――早すぎる国家の破綻

今振り返ると、独立時における大統領の演説は、皮肉としか言いようがない。南スーダンは、まさに「誹謗中傷する者たち」の予想どおりの状態になり、彼ら自身が紡いできた物語は、恥辱と暴力にまみれたものになった。

現在の南スーダンは、失敗国家や破綻国家の典型である。正確に言えば、国家と国民の建設作業にとりかかったとたんに、失敗したのだった。

4354とはずがたり:2017/04/11(火) 14:54:36

しかも、政府、議会、司法制度が機能不全に陥っているというだけでなく、国民同士が殺し合い、多数が難民・国内避難民になり、全国民の半数近くが直接的な生命の危機にさらされているという、最悪の状況にある。

第2次内戦が終結した2005年の時点で、南部スーダンは、内戦で疲弊した状態から立ち上がり、国家建設を進めるうえで有利な立場にあった。

包括和平合意(CPA)に基づいて、南部スーダン政府が樹立され、解放戦争を戦ったスーダン解放運動(SPLM)が実権を握り、スーダン人民解放軍(SPLA)はそのまま政府軍となった。国連と国際社会による大規模な支援が約束されていた。

さらに、南部スーダン政府には、自前の財源があった。スーダン全体の石油収入の半分が、南部スーダン政府の歳入となったからである。これは、年間1千数百億円から二千億円に達した。

独立した南スーダンの政府は、6年間続いた南部スーダン政府のシステムをほぼそのまま引き継いだ。したがって、独立後の政府を考察するには、CPAの移行期から考えなければならない。

なぜ、国家建設と国民建設は失敗したのか。

南部スーダン政府は何を失敗したのか

CPA移行期に、南部スーダン政府の要職に就いたのは、SPLAの元ゲリラたちであった。行政能力のない人たちがトップを占めたことが、失敗の第一の要因である。

しかし、これは解放戦争をへて、ゲリラが政権を奪取した国では、どこでもある問題である。より重要なのは、「金(かね)」の問題だ。

2005年から、当初はSPLMの事務所、南部スーダン政府が樹立されてからは、財務省や大統領府には、段ボール箱に入った数億円から数十億円単位の現金があふれていた。銀行制度が確立していなかったので、スーダン政府から送金される石油収入は、米ドルの現金でハルツームから運ばれたのであった。

会計制度のみならず、政府のシステムが確立していない状況で、省庁の責任者が大金を手にするとなにがおこるのは、ほとんど自明である。

さらに、SPLM/SPLAの主要メンバーたちのあいだには、20年以上にわたって解放戦争を戦った自分たちは、もともと南部スーダンのものである石油の収入が「自分たちのもの」であり、分け前にあずかるのは当然という意識があった。

政府予算の不正使用の実態があきらかになったのは、独立後だ。会計検査院が、2011年に国会に提出した詳細な報告書は、事情に通じているはずの国会議員たちにも衝撃を与えた。

南部スーダン政府の最初の年度予算のうち、使途不明金は10億ドルに達した。単位は円ではなく、米ドルである。車両の購入のために支出された1億2000万ドルについては、購入された証拠がなかった。15の政府機関で、公務員給与の総額8割にあたる4億4000万ドルは、だれに支払われたか不明であった。

会計検査院は、続編の報告書を翌年に提出した。独立までの6年間、状況は改善されなかったので、移行期の使途不明金の総額は、日本円では数千億円になる。

会計検査院が不正経理の実態を調査し公表したことは、政府がちゃんと機能していることの、数少ない証拠である。

検査院長は、移行期にスーダン国民統一政府の日本大使を務めたスティーヴン・ウォンドゥである。SPLM/SPLAが信頼を失っていくなかで、彼の良心的で勇気のある活動は特筆に値する。

4355とはずがたり:2017/04/11(火) 14:54:47

しかし、政府と議会は、会計検査院の報告に基づき、事実を解明し、責任者を処罰する能力を欠いていた。

政府予算の不正使用は、大臣や将軍が自分の懐に入れるほかは、契約を結んだ関連会社に支払うというのが常套手段である。こうした会社は、実態のないペーパーカンパニーであり、契約した事業を実施することはない。支払われた金は、大臣や将軍、およびその取り巻きたちに還流したのだった。

復興と開発の基礎となるべき道路、学校、病院などのインフラ整備の事業は、予算があったにもかかわらず、実施されないままで、現金はどこかに消えてしまったのである。

ジュバには、政府やSPLAのお偉方たちの邸宅が軒を連ねる高級住宅地が出現した。敷地内には、最新型のトヨタ、ランドクルーザーが数台駐車されているのが、おきまりの光景だ。

彼らの月給は2000米ドル程度なので、公的な収入で、こうした豪邸が建設できるはずはない。彼らは、ケニアやウガンダにも家屋敷を所有し、家族はそこに住まわせている。

お偉方の住居に関するもうひとつのパターンは、自分は高級ホテルに住み、自宅を国際機関に貸すというものである。ジュバは住宅難なので、家賃は高く、毎月100万円以上の収入になる。ホテルの請求書は、すべて政府が支払ってくれる。

高級住宅地や、ホテル、レストラン、スーパーマーケットの出現など、2005年以降のジュバは急速に発展した。

しかし、政府予算によって、新しい学校や病院が建設されることはなかった。大規模な会議が開催できる会議場もないし、ジュバ国際空港のターミナルも、内戦中の粗末な建物のままである。

こうしてジュバの復興と発展は、きわめていびつな形で進展した。ジュバ市内でも、水道や電気の供給がない、草ぶき土壁の小屋に住んでいる人は多い。貧富の格差はすさまじい。

首都を離れると、地方の人びとの暮らしは、30年前とほとんど変わらない。

携帯電話の普及くらいが、目に見える変化だろうか。ここでも、大物政治家が、電話会社におおきな利権を有しているという噂がある。教育や医療の面で、発展の証を見出すことは難しい。証があるとしたら、それは国際NGOの成果であり、政府の手によるものではない。

〔PHOTO〕gettyimages
想像を絶する汚職腐敗

独立後の2012年6月、キール大統領が75名の政府と軍の高官に「お願いの手紙」を送ったことがリークされた。その内容は、国庫から盗んだ合計40億ドルを返してほしい、返してくれたら罪は問わないということだった。

政府はのちに、この事実を認めた。ただし、75名の氏名は公表されていない。また、不正に取得された金が、国庫に戻されたという報告もない。

1人あたりの平均は、約60億円だ。4000億円を超える汚職の総額は、ふつうの国では考えられない、天文学的数字である。

汚職腐敗の、もうひとつの重要な側面は、「幽霊公務員」である。雇用されていることになっている警官、兵士、教員などのなかには、実際には存在しない者がいる。その人たちの給料は、だれかの懐に入っているのだ。

2013年8月、政府は全警官5万2000名のうち1万1000名が存在しない、1万6000名については調査を継続中という調査結果を発表した。2013年12月に内戦が勃発した時点で、SPLAの総兵力は公式には23万人だった。実数は17万人だと言われている。つまり、6万人が「幽霊」だったことになる。

4356とはずがたり:2017/04/11(火) 14:55:14
>>4353-4356
警官や兵士の月給を4万円とすると、1万人の「幽霊」の給与総額は年間で48億円になる。

キール大統領は、繰り返し汚職腐敗の根絶を表明している。しかし、現在に至るまで改善の兆しはない。司法制度が弱体であるため、裁判にかけられて有罪となった大臣や将軍はいない。

南スーダンという新国家は、国の指導者たちが私腹を肥やすための手段になった。指導者たちは、寄ってたかって、文字通り国家を食い潰してしまったのである。

膨らむ軍事費といびつな軍隊

23万人という総兵力は(実数が17万人だったとしても)、南スーダン程度の国の規模からすると並はずれて巨大である。隣国のケニアやウガンダは、2万人から4万人程度にすぎない。内戦が終結した時点で、SPLAの兵力は4、5万人だった。

なぜ数倍に膨れ上がったのだろうか。これには二つの理由がある。

第2次スーダン内戦が終結したとき、南部スーダンにはSPLA以外に数十の軍隊が存在した。新政府は、内戦中スーダン政府の支援を受けてSPLAと戦っていたこれらの軍隊を、政府の内側に取りこむ必要があった。それは、和解と平和構築にとって必須の過程であったが、その結果、SPLAは肥大化することになった。

さまざまな軍隊は、将兵をつなぎとめるために、実態よりも高い階級を与えていた。SPLAに統合されたとき、降級は行われず、元の階級のままであった。それに見合うかたちで、SPLA将兵も昇級させた。そのため、SPLAは、将軍数百名、大佐は2000名を擁するような軍隊になった。

ふつうの国軍なら、大隊長や連隊長を務めるべき大佐が、SPLAでは小隊長に相当する。多くの高級軍人は、英語の読み書きは言うにおよばず、話すことすらできなかった。

もうひとつの理由は、スーダン政府との関係である。

CPAの移行期から独立後を通じて、南スーダンの平和と安定に対する最大の脅威は、スーダンであった。

スーダン政府軍が、国境を越えて侵攻する可能性と、第2次内戦中にスーダン政府が支援していた軍隊を教唆してSPLAと戦わせ、南スーダンを不安定化する恐れがあった。

無理してさまざまな軍隊をSPLAに取り込むことには、国防の観点から、合理的な理由があったのである。キール大統領が国民統合のためにとった方法は、潜在的な敵に、ポストと金を与えることであった。これは同時に、汚職腐敗の構造の一部でもあったのである。

スーダン政府の軍事的脅威に対抗するため、SPLAは軍備の増強につとめ、戦車や攻撃用ヘリコプターなどの兵器の購入を続けた。多数の兵士の給与も含め、軍事費は毎年歳出の8割程度を占めている。教育や医療に割り当てられる予算の割合は、きわめて低い。

こうして南スーダンは高度に軍事的な国家になった。しかし、この軍事国家は強固とはいえなかった。国軍としての統合度の低い、寄せ集めのSPLAは、2013年12月に内戦が勃発すると、またたくまに分裂することになったのであった。

(つづく)

4357とはずがたり:2017/04/12(水) 10:31:28
自民党め,きもいなあ

新学習指導要領に異議あり 中学生、自衛官にとって“有害”でしかない銃剣道
dot. 2017年4月12日 07時00分 (2017年4月12日 09時52分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170412/asahi_2017041100033.html

 中学校の新学習指導要領で保健体育の「武道」に新たに「銃剣道」の名前が加えられた。木銃を使い、相手を突く国体競技で競技人口は3万人以上とされるが、その約9割が自衛官だ。時代錯誤感のある「銃剣道」は今、必要なのか? 軍事ジャーナリストの清谷信一氏が異議を唱える。

 一部で銃剣道が今年新たに加えられたかのような報道があったが、既に2012年から実施の指導要領の「その他の武道」の中に含まれていた。

 今回は自民党の佐藤正久参議院議員らの働きかけによって、「銃剣道」の名前が指導要領に明記された。

 スポーツ庁によると、その理由は「国体の競技種目である、伝統武道である、競技人口、自衛隊で行われている、既に中学での実績があるなど」(担当者)ということだ。
 だが中学の保健体育で銃剣道を教える必要性や根拠には大きな疑問がある。

 競技人口3万人の内、約9割が自衛官である。つまり市井の競技人口は3千人程度で、全国の中学で教えようにも人材がいない。

 事実、文部科学省によると銃剣道を授業で実施している公立中学は全国で1校しかないという。

 これを中学で教育している「実績」がある、と主張するのは無理がある。

 更に銃剣道は基本的に左胸(心臓)・喉を突いて勝敗を競うが、これを中学生にやらせるのは危険である。

 中学の剣道では部活動でも突きは禁じられている。実際に先述の唯一銃剣道を行っている公立中学校でも相手を突かずに型のみを教えている。つまり、中学で導入するなら本来の銃剣道とは似て非なるものにならざるを得ないだろう。それとも突きをそのままにして導入するのか。

 また日本の伝統文化云々というのも疑問だ。小銃に着剣する銃剣は17世紀にフランスのバイヨンヌ地方で作られた。フランス語のbaionnette、英語のbayonetからもそれが分かる。銃剣はフランスで生まれ、銃剣術も欧州で発達した。つまりは欧州が由来である。

 佐藤議員はブログで《(銃剣道は)自衛隊ではその入隊時、陸上自衛官や航空自衛官のほとんどが習い、部隊等に配置されてからもそのレベルアップに汗を流している武道です。武道とは「武士道の伝統に由来する日本で体系化された武技の修練による心技一如の運動文化……」》などと記しているが、いささか無理があろう。

 自衛隊では銃剣道の弊害の方が遙かに深刻だ。

「陸自隊員の多くが銃剣道を経験するが銃剣道が自衛隊員の意識を歪めています。自衛隊では銃剣道(その他スキーや持続走)等の競技に勝つことが部隊指揮官の昇進を左右します」(元陸自2尉)

 このため多くの部隊では競技に参加する隊員は課業を免除され競技練習に邁進する。つまり自衛隊ぐるみで仕事をサボらせて競技に熱中している。自衛隊の任務は国防よりも「運動会」で勝つことらしい。

 自衛隊の「兵隊」は充足率が低い。任期制の2士、1士は定員の4割程度、その上の士長を加えても7割程度だ。「運動会」で「兵隊」を無駄遣いする余裕などないはずだ。

 近年、国防強化のために自衛隊の増員をせよという声も少なくないが、不毛な「運動会」を止めれば、即座にかなりの数の増員と同じ効果が得られる。しかも人件費の増加は不要だ。

 そもそも銃剣道は殆ど実戦では役に立たない。

 近年の軍隊では防弾チョッキを着用することが銃剣道を役に立たなくしている。

「防弾チョッキを着ていれば、心臓を突いても致命傷どころか傷もつきません。また喉にしても防弾チョッキには喉をカバーするコンポーネントが装着されることが多くなっており、こちらも致命傷を与えにくくなっています。着剣した小銃で相手に打撃を与えるならば、露出している顔や首、手足を狙う必要があります」(元陸自看護関係者)

4358とはずがたり:2017/04/12(水) 10:31:55
>>4357-4358
 銃剣道の木銃の長さは約1.7メートル。かつてのボルトアクション方式の小銃に銃剣を着剣したものを模している。

 だが現在の自動小銃の全長はかなり短い。自衛隊の89式小銃は約91センチ、刃渡り約15センチの89式多用途銃剣を着剣しても1メートルちょっとしかない。

 米軍の主力のM4カービンに至っては、全長約84センチ、銃床を縮めると76センチしかない。

 しかも、現在の自動小銃は小口径化されて銃身が細い。その分強度は低い。フレームもアルミ合金や鉄のプレス加工、ポリマー製が多い。また銃床も折り畳み式か伸縮式か、あるいはその両方を採用しており精緻である。このため木製銃床の小銃と比べて脆弱で、銃床で敵を殴ると銃自体が破損する可能性が高い。

 そして一部を除いて89式小銃の固定銃床が採用されたのは銃剣道の影響ではないか、とさえ思う。

 折り畳み式銃床では強度の面で銃剣格闘に不利だ。自衛隊が国産兵器を開発する常套句である「我が国固有の環境や運用に適した外国製がない」という便利な言葉があるが、89式は全く適合していない。

 国民の7割が都市部に集中し、市街戦が発生する可能性は極めて高い。固定銃床の89式は市街戦、室内掃討戦で不利である。多くの軍隊がアフガンやイラク等の戦訓を取り入れて市街戦を重視し、改良を加えているのに、未だに89式は改良もされずに、固定銃床のままだ。89式小銃は既に時代遅れだ。

 その上、陸自は実弾射撃も軽視している。

「自衛隊では小銃の実弾射撃が極めて少ない。かつて『たまに撃つ弾が無いのが、玉に瑕』という自虐的な川柳があったが、それは現在も変わらない。普通科(歩兵)の一線隊員でも年5回、平均千発程度、管理部隊などの非戦闘職種や上級幹部、兵站などの非戦闘職種、そして銃剣道の競技会の選手も射撃検定1回で50発程度、弾倉2個分以下しか撃たない」(元陸曹)

 これではまともな小銃射撃の技術は維持できない。

銃剣道という「ごっこ」よりも実弾射撃を熱心に行うべきだろう。

 陸自では実弾射撃や小銃の近代化を軽視し、精神主義と着剣突撃を偏重しているようにしか見えない。

 有事になれば旧軍同様に玉砕覚悟で万歳突撃を行い、隊員に犬死にを強要するのではないか。

 もうひとつ問題なのは高価な銃剣道の道具を隊員に買わせていることである。「予算が足りないとか、あれこれ理由をつけて30万円を超えるセットを、ローンを組ませて指定業者から買わせています。私も36万円のセットを買わされました」(元陸自1尉)

 銃剣道が重要かつ必要と考えているのであれば、予算をきちんとつけて、すべて官費で調達すべきだ。

 自衛隊では本来支給すべき被服や装備をこうして自腹を切らせて、指定業者から買わせている。

 これは指定業者と部隊長ら部隊幹部が組織的に癒着している可能性が疑われても仕方あるまい。

 多くの若い隊員やその親が、こういうところから自衛隊に不信感を持つのだ。

 中学はもとより、自衛隊で銃剣道を行うこと自体、メリットよりも害の方が多い。特に自衛隊では、銃剣道が国防を歪めている。即座に銃剣道を廃するべきである。

※週刊朝日 2017年4月21日号

4359とはずがたり:2017/04/12(水) 13:07:46
>「ロシアは(国際社会で)孤立している。同じ主張をしているのは北朝鮮とシリア、イランだけで、理想的な仲間とは言えない」と皮肉った。
ロシア・北朝鮮・イラン・シリアがなにやら枢軸国化してるが,なんとしても中国をこの枢軸国から切り離さないと勝利は無い。
とりま今回の件では中国をそっち側にやらない事には成功した。咄嗟に習に理解すると云わせたトランプの勝ちだ。

<米国>「政府軍がサリン使用」断定 シリア空爆で報告書
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20170412k0000e030186000c.html
10:03毎日新聞

 【ワシントン高本耕太】米国家安全保障会議(NSC)は11日、今月4日にシリア北部で行われた化学兵器を使用したとされる空爆に関する報告書を発表した。通信情報や衛星写真などの地理情報、被害者から採取した物理的証拠などから「シリア政府軍によってサリンが使用された」と断定。シリアやシリアを支援するロシアが、化学兵器使用を隠蔽(いんぺい)する「情報操作を行っている」と指摘した。

 報告書は、機密指定を解除された米軍などが収集した情報や報道、ソーシャルメディア上の情報などを総合。化学兵器が使用された北部イドリブ県ハンシャイフン上空に「兵器投下の20分前にシリア空軍機が飛来し、被害が報告された直後に現場を離れた」と説明した。さらに、空軍機が飛び立ったシャイラット空軍基地に「3月末からシリアの化学兵器担当者らが詰め、攻撃を準備していた」と指摘した。

 「反体制派の化学兵器が流出した」とするロシアの主張に対して、米ホワイトハウス高官は記者団に「反体制派にサリン攻撃能力はない。空爆はシリア政府軍によるものと確信している」と反論。「ロシアは事実を受け入れ、シリアからの大量破壊兵器除去に協力すべきだ」と強調した。

 一方、スパイサー米大統領報道官は11日の記者会見で、「ロシアは(国際社会で)孤立している。同じ主張をしているのは北朝鮮とシリア、イランだけで、理想的な仲間とは言えない」と皮肉った。

4360とはずがたり:2017/04/12(水) 13:08:04
特殊部隊支援船、沖縄に寄港=対北朝鮮で海軍SEALS待機か
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170412X536.html
04:48時事通信

 米海軍特殊部隊の支援船「C・チャンピオン」(約2100トン、全長約67メートル)が那覇軍港(那覇市)に一時寄港していたことが12日、分かった。

 米政権が対北朝鮮への軍事行動を辞さない姿勢を見せる中、米太平洋軍が管轄するエリアで前線待機する海軍特殊部隊SEALS(シールズ)を支援したとみられる。

 「C・チャンピオン」は米軍の海上輸送軍に所属。主にSEALSなど海軍の特殊作戦部隊を支援する。今月9日に那覇軍港に入港し、10日午後に出港した。韓国から米領グアムの基地に戻る途中、寄港した可能性もある。

 SEALSは2011年、国際テロ組織アルカイダ首領だった故ウサマ・ビンラディン容疑者をパキスタンで急襲し、殺害したことで知られる。

4361とはずがたり:2017/04/12(水) 13:08:42

再び拡大が懸念される「はしか」 山形中心に急増、小学校までに2度ワクチン接種を
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/life/sankei-lif1704110018.html
04月11日 13:49産経新聞

 高熱や発疹を引き起こすウイルス感染症、はしか(麻疹)。日本は平成27年、世界保健機関(WHO)から、国内に土着するウイルスの「排除状態」にあると認定されたが、昨年以降、海外渡航者を通じた感染が相次いで確認されている。今年3月以降は山形県を中心に感染が広がり、関係機関が注意を呼びかけている。(三品貴志)
                   ◇
 ◆1都6県で55

 山形を中心としたはしかの感染源とみられるのは、横浜市の20代の男性。男性はインドネシアのバリ島から2月26日に帰国、4日後の3月2日から山形県内の宿泊施設に滞在して自動車教習所に通い、9日にはしかと診断された。

 その後、宿泊施設や教習所の従業員、利用者を中心に、はしかの症状を訴える人が次々に出てきた。山形県によると、今月8日時点で、山形、宮城、埼玉、三重、滋賀、東京、神奈川の1都6県で計55人の感染を確認。3次感染者も出ている。

 山形県薬務・感染症対策室は「高熱や発疹など疑わしい症状が出た場合、必ず事前に医療機関に連絡した上で受診してほしい。空気感染するため、公共交通機関の利用は控えてほしい」と呼びかけている。

 ◆昨年は関空で

 昨年8?9月には、大阪の関西国際空港を中心に、30人以上に集団感染が広がった。国立感染症研究所などによると、はしかの感染力は極めて強く、免疫を持っていない人が感染すると、ほぼ100%発症する。うがい、手洗いや普通のマスクだけでは予防できず、ワクチン接種が最も効果的な予防法とされる。

 はしかは10?12日の潜伏期間の後、発熱やせき、鼻水といった風邪に似た症状が2?4日続く。その後、いったん熱は下がるが、再び39度以上の高熱が出て全身に発疹が広がる。ほとんどの人は10日前後で回復するが、肺炎や中耳炎を合併しやすく、重症化する場合もある。

 妊婦の場合は流産や早産を引き起こす恐れがあり、いっそうの注意が必要だ。妊婦はワクチンを接種できないため、厚生労働省は「流行時には外出を避け、人混みに近づかないようにするなどの注意が必要」と強調。同時に、「はしかにかかったことがなく、ワクチンを1回も受けたことのない人は、かかりつけの医師に相談を」としている。

 ◆母子手帳で確認

 帝京大学大学院公衆衛生学研究科の高橋謙造准教授(公衆衛生・母子保健)は「はしかに対する特別な治療法はない。妊婦に加え、1歳未満の乳児は重症化する恐れがある。特に保護者は子供に感染させないためにも、自分の母子健康手帳でワクチン接種歴を確認してほしい」と話す。

 はしかのワクチンは現在、はしかと風疹両方の免疫をつける「MRワクチン」が一般的で、定期接種として1歳と小学校入学前1年間の計2回、受けられる。

 2回接種はより確実に免疫を得られることが期待されるが、本格的に導入されたのは平成16年度以降。高橋准教授によると、現在の20代後半から30代にかけての世代は接種回数にばらつきもみられるという。

 MRワクチンは昨年の関空での集団感染などを受けて一時、不足が懸念されたが、厚労省予防接種室は「状況は改善傾向にあり、現時点でワクチンの供給停止や不足が生じているとは把握していない」としている。

 一方、今回、山形を中心に広がった感染者の約8割は、免疫はあったが不十分なために感染してしまう「修飾麻疹」とみられている。

 高橋准教授は「修飾麻疹は通常の麻疹に比べると軽症だが、ウイルスを広めないために、不要な外出や人との接触は控えてほしい」と話している。

4362とはずがたり:2017/04/12(水) 20:14:58

韓国軍が約束守らぬ米国に決別宣言?「軍事技術の施し、もう結構」=韓国ネット「米国人を信じてはいけない」「国産武器で自立しよう」
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170411/Recordchina_20170411033.html
レコードチャイナ 2017年4月11日 16時20分 (2017年4月12日 19時50分 更新)

2017年4月11日、韓国・イーデイリーによると、韓国軍が米国政府からの武器購入において行ってきた「折衷交易」を中断すると決定した。米国による約束不履行が続き、韓国軍の戦力増強事業に支障が出てきたためだという。

折衷交易とは、政府間の武器取引において物資や技術を追加で提供する方式。例えば韓国軍が米国から100億ウォン(約10億円)の武器を購入した場合、米国がこれに加えて10〜50億ウォン(約1〜5億円)相当の関連技術を韓国に移転したり、韓国企業への販路保証を受けたりできる。しかし10日、韓国防衛事業庁は、折衷交易に関する内部指針を改正、今年から米政府との武器取引においてこうした方法を取らないことを決めた。

記事はこの決定について、米国からこれ以上「カモ扱い」をされまいとの韓国軍の決意の表れと指摘する。韓国国防部によると、昨年までの10年間で、韓国政府は米国に対し折衷交易による2491件の技術移転を求めたが、実際に移転が行われたのはそのうち34%にすぎない。米国が約束した技術支援時期をたびたび遅らせたほか、核心技術の移転について約束を破ったこともあったという。

防衛事業庁関係者は今後の方針について「折衷交易の代わりに国内の技術を最大限活用し、海外から導入すべき技術を妥当な価格で購入していく」と話している。

この報道に韓国のネットユーザーから多数のコメントが寄せられているが、「国際的なカモの韓国軍もようやく正気になったか」「これからはちゃんと考えから買おうね」「米国だけじゃなくて欧州にも目を向けるといいと思う」「ビクビクしてないで国産武器を開発し自立しよう」「戦時中というわけでもあるまいし、技術なんかもらってないで研究すべきだ」など、軍の宣言を肯定的に受け止める声が大勢のようだ。

また、「米国人を信じてはいけない」「米国は中国より教養のあるチンピラみたいな存在」と米国を非難するコメントのほか、「なんかそれっぽいこと言ってるけど、裏がありそう」「どうせ口だけ」「大統領選があるから思いついたのかな?」と、宣言に疑念を投げ掛けるコメントもあった。(翻訳・編集/吉金)

4363とはずがたり:2017/04/12(水) 21:33:53
「ホワイト・ヘルメット」をめぐる賛否。彼らは何者なのか?
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/10/post-6091.php
2016年10月21日(金)16時30分
青山弘之(東京外国語大学教授)

4364とはずがたり:2017/04/12(水) 22:02:54
北攻撃なら事前協議…日本が要請、米側も応じる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170412-00050119-yom-pol
読売新聞 4/12(水) 15:11配信

 日本政府が米国に対し、北朝鮮への軍事行動に踏み切る際には事前協議をするよう要請し、米側も応じる意向を示していることが分かった。

 日本政府関係者が12日、明らかにした。米軍が北朝鮮を攻撃した場合、日本は報復対象になる可能性があり、日本政府として米国の意思決定に関与する必要があると判断した。

 トランプ政権は対北朝鮮政策の見直しを進めており、先制攻撃を含む軍事的手段も排除していない。日本政府は米側に対し、対北朝鮮政策をすり合わせるよう重ねて求めており、その一環として軍事行動に踏み切る際の事前協議を求めた。

 一方、米軍が北朝鮮を攻撃する場合には、在日米軍基地が出撃や後方支援の拠点となることが想定されており、米国も日本側の協力が不可欠と判断している。

4365とはずがたり:2017/04/12(水) 22:22:08
どないなっとんねん。。

北朝鮮「核開発」の協力者か? 京都大学原子炉実験所准教授と「拉致実行犯」の娘が結婚していた!
http://www.dailyshincho.jp/article/2017/02200600/?utm_source=excite&amp;utm_medium=http&amp;utm_campaign=link_back&amp;ui_medium=http&amp;ui_source=excite&amp;ui_campaign=link_back&amp;all=1
新潮45 2017年4月号 2017/3/18発売

 金正男暗殺に、新型の中距離弾道ミサイルの発射。
 北朝鮮をめぐる情勢がふたたび動き出した。彼の国は昨年、2回の核実験と19回のミサイル発射実験を行っている。これらを通じ、ミサイルに搭載する小型の核兵器製造に成功したとの観測が一部にあるが、そうでなくとも核ミサイル関連の技術が飛躍的に向上したことは確かだろう。
 こうした状況のなか、驚くべき事実が明らかになった。「新潮45」3月号に掲載された記事のタイトルは、
「京大原子炉実験所准教授は『拉致実行犯』の娘と結婚していた」
 北朝鮮の核開発協力者と目される人物の岳父が、大物工作員だというのだ。

 問題の准教授は、現在51歳。登録上は韓国籍である。
 実は昨年2月、日本国政府は、北朝鮮の核実験を受け、北朝鮮関係者22人に対して、一度北朝鮮に渡航したら日本には戻れない「再入国禁止」措置を取った。その中には5名の科学者がおり、2人がミサイルの、3人が核技術の研究者だった。当時その名前は発表されなかったが、問題の准教授はそのひとりだったのである。少なくともその時点で、彼ははっきり核技術の協力者と見なされていたということだ。

 では、その准教授はどんな人物なのか。

 神奈川県川崎市生まれで、朝鮮学校で学んだのち、

「89年、名古屋大学工学部に進み、95年、名古屋大学大学院工学部工学研究科修士課程修了。97年、京都大学大学院入学。2000年、エネルギー科学博士号を取得。産業技術総合研究所特別研究員を経て、02年京都大学原子炉実験所の助手となり、現在、准教授である」
 
 まばゆいばかりの研究歴である。専門は、原子炉物理と原子力教育。優秀な研究者である証拠に、2014年、15年と英文の論文の引用回数が最も多かったという。さらに原子力の専門家によれば、核兵器の小型化に応用できる研究もあるというのだ。

 そのエリート研究者たる彼は、1998年、ある在日韓国人女性と結婚した。そしてその父親が外事警察からマークされている重要危険人物だった。それはなんと、

「『洛東江』(ナクトンガン)という北朝鮮直属の秘密工作機関の親玉だった」

「洛東江」――神戸のラーメン店店員、田中実さんの拉致を実行した北朝鮮直属の工作機関である。その人物の部下だった張龍雲が「文藝春秋」1997年1月号に手記を寄せたことから、組織の実態と拉致事件とのかかわりが明るみに出た。その後、彼は「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会・兵庫」から兵庫県警に告発されるが、現在のところ逮捕はされておらず、野放しの状態になっている。

 記事では、准教授とその岳父の複数ある住居を直撃し、准教授の出生地なども取材、北朝鮮との関係を浮き彫りにしていく。ちなみに准教授と岳父の名前は、記事では実名である。
 終盤で筆者はこう書く。

「国立大学の研究費は、すべて国民の税金で賄われる。我々の税金がこともあろうに、我々の生存を脅かす独裁国家の大量破壊兵器の開発に使われているとすれば、それは悪夢以外のなにものでもない」

 再入国禁止にしようとも、情報ならさまざまな手段で伝えることができる。一刻も早く、国レベルでの対策が必要である。

デイリー新潮編集部

新潮452017年2月20日 掲載
※この記事の内容は掲載当時のものです

4366とはずがたり:2017/04/13(木) 19:23:02

北朝鮮への圧力強化=安倍首相、サリン弾頭化の能力指摘
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170413X736.html
12:47時事通信

 安倍晋三首相は13日の参院外交防衛委員会で、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮について、「今のまま国際社会への挑戦を続けていけば、北朝鮮には未来がないということを理解させなければならない」と述べ、米国や韓国と緊密に連携して圧力を強化していく考えを示した。その上で、「チャンスをとらえて圧力をかけながら対話を行っていく」とも語った。

 首相はまた、「サリンを弾頭に付けて着弾させる能力を既に北朝鮮は保有している可能性がある」との見方を示した。浅田均(日本維新の会)、アントニオ猪木(無所属クラブ)両氏への答弁。

4367とはずがたり:2017/04/13(木) 19:54:28

シリア通信を米傍受、化学兵器の証拠か…CNN
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20170413-567-OYT1T50071.html
17:12読売新聞

 【ワシントン=大木聖馬】米CNNテレビは12日、化学兵器を使ったとみられるシリア軍の空爆を巡り、シリア軍とシリアの化学兵器の専門家がやりとりした通信内容を、米軍と米情報機関が傍受していたと報じた。

 米政府高官の話として伝えた。米側は、化学兵器使用の有力な証拠の一つに位置付けている模様だ。

 ただ、米国はシリアやイラクで大量の通信を傍受しているため、当初は詳細に解析されず、シリアが化学兵器を使うことを米政府は事前に察知できなかったと、同高官は強調しているという。

 これに関連し、別の米政府高官は11日、記者団に「シリアの化学兵器計画に関与してきた人物が3月末、(米軍が巡航ミサイルを撃ち込んだ)シャイラト空軍基地で(化学兵器を使う)攻撃の準備をしていたとの情報がある。彼らは攻撃した日と、その前後も(基地に)いた」と明らかにした。

4368とはずがたり:2017/04/13(木) 19:59:55

シリア通信を米傍受、化学兵器の証拠か…CNN
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20170413-567-OYT1T50071.html
17:12読売新聞

 【ワシントン=大木聖馬】米CNNテレビは12日、化学兵器を使ったとみられるシリア軍の空爆を巡り、シリア軍とシリアの化学兵器の専門家がやりとりした通信内容を、米軍と米情報機関が傍受していたと報じた。

 米政府高官の話として伝えた。米側は、化学兵器使用の有力な証拠の一つに位置付けている模様だ。

 ただ、米国はシリアやイラクで大量の通信を傍受しているため、当初は詳細に解析されず、シリアが化学兵器を使うことを米政府は事前に察知できなかったと、同高官は強調しているという。

 これに関連し、別の米政府高官は11日、記者団に「シリアの化学兵器計画に関与してきた人物が3月末、(米軍が巡航ミサイルを撃ち込んだ)シャイラト空軍基地で(化学兵器を使う)攻撃の準備をしていたとの情報がある。彼らは攻撃した日と、その前後も(基地に)いた」と明らかにした。

4369とはずがたり:2017/04/14(金) 11:37:55

米軍、最強の非核爆弾を初使用 アフガンのIS空爆で
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170414-00000000-jij_afp-int
AFP=時事 4/14(金) 2:28配信

【AFP=時事】(更新、写真追加)米軍は13日、非核兵器では史上最大の爆弾とされる大規模爆風爆弾(GBU-43/B Massive Ordnance Air Blast)、通称「MOAB(モアブ)」を、アフガニスタンのイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」施設に対し投下した。同爆弾の実戦使用は初めて。米国防総省が発表した。

【写真7枚】米軍が公開したMOABの写真、03年の投下実験の様子

 ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は、作戦は「非常に大きな成功」だったとたたえた。

 アフガン駐留米軍の声明によると、MOABは同国ナンガルハル(Nangarhar)州アチン(Achin)地区で午後7時32分(日本時間14日午前0時2分)ごろ、ISの「トンネル複合施設」に対し使用された。

 米空軍報道官のパット・ライダー(Pat Ryder)大佐によると、MOABは実戦配備された中で最大の非核兵器。また国防総省のアダム・スタンプ(Adam Stump)報道官は、投下したのはMC130特殊作戦機だったと明かした。

 アフガン駐留米軍を率いるジョン・ニコルソン(John Nicholson)司令官は、アフガニスタンのISが劣勢に追い込まれる中で即席爆発装置(IED)や壕(ごう)、トンネルで防御を強化しており、これらを排除し攻勢を維持するためにも、MOABは適切な兵器だと強調した。

 ショーン・スパイサー(Sean Spicer)米大統領報道官は今回の攻撃について、ISの戦闘員が自在に移動するために使用し、周辺の米軍事顧問やアフガニスタン部隊を標的にしやすくしていたトンネルや壕のネットワークに対して行われたと指摘。「彼らに活動のスペースを与えてはならないし、われわれはそれを防いだ」と述べた。

 MOABは「すべての爆弾の母」を意味する「Mother of All Bombs」の頭字語でもある。2002〜03年、米主導のイラク進攻の前後に開発が急速に進められた。【翻訳編集】 AFPBB News

4370とはずがたり:2017/04/14(金) 11:50:20
超強力爆弾、米軍が初の使用 アフガンで、北朝鮮念頭?
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASK4G1RL3K4GUHBI002.html
10:27朝日新聞

 米軍は13日、アフガニスタンで過激派組織「イスラム国」(IS)の地下施設を破壊するため、大規模爆風爆弾「モアブ」を使用したと発表した。非核兵器としては最大の破壊力を持つとされるが、実戦で使用されたのは初めて。北朝鮮への「政治的メッセージ」との見方もある。

 トランプ米大統領は同日、記者団に「もう一つの任務が成功した。この8週間で起きたことを見れば、(オバマ前政権の)過去8年間と比較して、とてつもない違いが分かるだろう」と述べ、先週のシリア攻撃に続き、敵対勢力に断固たる軍事的措置をとる姿勢を強調した。

 米空軍によると、アフガニスタン東部のナンガルハル州で現地時間同日午後7時半すぎ、ISが拠点とする地下複合施設に爆弾を投下。ホワイトハウスのスパイサー報道官は会見で「IS戦闘員が自由に動き、米軍やアフガニスタン軍を標的にしやすくしているトンネルや洞窟を狙った」と述べた。攻撃による被害は不明だ。

 同地域では、米陸軍特殊部隊員が8日に対IS戦闘で殺害されており、報復の意味合いがあるとみられる。現地のニコルソン米軍司令官は13日、「ISは劣勢となるなかでIED(即席爆発装置)や壕(ごう)、トンネルを活用して防御を強化している。これらを排除し、攻勢を維持するのに適した兵器だ」とモアブ使用を正当化する声明を出した。

4371とはずがたり:2017/04/14(金) 11:52:10
米戦略爆撃機B1Bが再び韓国に 爆撃訓練で北朝鮮けん制
https://news.goo.ne.jp/article/yonhap/world/yonhap-20170322wow032.html
03月22日 16:02聯合ニュース

米戦略爆撃機B1Bが再び韓国に 爆撃訓練で北朝鮮けん制
米爆撃機B1B(米空軍提供)=(聯合ニュース)
(聯合ニュース)
【ソウル聯合ニュース】韓国国防部は22日、米空軍の長距離戦略爆撃機B1Bが朝鮮半島に展開され、同日行われた韓米空軍の合同訓練に参加したと伝えた。B1Bは1機で、韓国空軍の戦闘機と編隊を組んで爆撃訓練を実施し、核・ミサイル開発で挑発を続ける北朝鮮に強い警告メッセージを送った。

 B1BはB52、B2と並ぶ米軍の3大戦略爆撃機で、敵地を絨毯(じゅうたん)爆撃できる広範囲な破壊力を備えている。最大搭載量は機内が34トン、翼を含めた機外が27トンに達し、一度の出撃で大量の爆弾を投下できる。B52、B2とは違い核爆弾は搭載しない。最高速度はマッハ1.2で、高速で敵の戦闘機をかわして敵地を爆撃するのに最適な戦闘機と評価される。

 米軍は15日にも2機のB1Bを朝鮮半島に展開しており、7日ぶりの再派遣で北朝鮮に武力を強く誇示したとみられる。朝鮮戦争中に米軍の爆撃で多大な被害を受けた北朝鮮は、米長距離戦略爆撃機が朝鮮半島上空に派遣されるたびに敏感な反応を見せてきた。

 米軍はB1B以外にも原子力空母のカール・ビンソンや原子力潜水艦のコロンバスを相次ぎ朝鮮半島に派遣し、北朝鮮の重要施設に対する攻撃訓練を実施した。

4373とはずがたり:2017/04/15(土) 19:42:42
北朝鮮有事へ備え急ぐ=NSCで警戒強化確認―安保法適用も・政府
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170413X776.html
04月13日 20:47時事通信

 政府は13日、国家安全保障会議(NSC)を首相官邸で開き、核実験や弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮をめぐる情勢の緊迫化を受け、さらなる挑発行為もあるとみて警戒・監視に万全を期す方針を確認した。トランプ米政権が軍事行動も辞さない構えを示しているため、政府は2015年に改定した日米防衛協力の指針(ガイドライン)や、昨年施行された安全保障関連法に基づき、米軍の後方支援や集団的自衛権行使を迫られる状況も視野に入れ、有事への備えを急ぐ。

 安倍晋三首相は同日の参院外交防衛委員会で、「サリンを弾頭に付けて着弾させる能力を北朝鮮は保有している可能性がある」との見方を示すとともに、「日米同盟の抑止力、対処力の強化を図ることが重要だ」と強調した。菅義偉官房長官もNSC後の記者会見で「北朝鮮は化学兵器を生産できる複数の施設を維持し、既に相当量の化学兵器を保有しているとみられている」と指摘した。

 米国は朝鮮半島近海へ空母を急派するなど緊張が高まっている。仮に米国が軍事攻撃に踏み切った場合、北朝鮮は米国や同盟国である日本に反撃する可能性がある。日本の領域が直接攻撃を受けていなくても、安保法で定める「存立危機事態」と認定すれば、集団的自衛権を行使して米艦防護や米国に向け発射されたミサイルの迎撃を行うことができる。

 存立危機事態に至らなくても、朝鮮半島有事を安保法上の「重要影響事態」と判断すれば、自衛隊による米軍の後方支援が可能となる。ガイドラインでは、補給、輸送、整備などを列挙しており、日本側は米軍の要請を踏まえて実施可能な支援内容を検討する。共同訓練を通じて自衛隊と米軍の一層の連携強化も図る。

 政府は、米国が軍事行動を取る場合に事前協議を求めており、米側も理解を示している。北朝鮮が在日米軍基地を標的として弾道ミサイルを発射する恐れもあるため、迎撃態勢などについて調整する。自衛隊も日本本土や領海に迎撃ミサイルを展開するが、「同時に多数発射されると迎撃は難しくなる」(自衛隊関係者)との指摘もある。

4374とはずがたり:2017/04/15(土) 20:27:36
アメリカの北朝鮮攻撃は本当に「秒読み段階」なのか? レッドラインをめぐる攻防の読み方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170410-00051427-gendaibiz-int&amp;p=1
現代ビジネス 4/10(月) 7:01配信

 筆者(高橋洋一)は、東アジアの軍事バランスに常に注目している。

 たとえば、2012年8月27日付け本コラム「失われた20年で東アジアでの日本のプレゼンスは激減した。軍事費から分析する日中韓米露の『軍事力バランス』」(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33362)では、古典的なリチャードソン型軍事モデルを使って、日本の周辺国の軍事バランスを分析している。

 それによれば、日本の周辺国の軍事バランスは最近崩れており、これが地域の不安定を読んでいる、ということが分かる。この状態は長期的に続いており、ますます不安定になっている。

 オバマ大統領時代、アメリカは物わかりのいい国になっていた。オバマ大統領は、「アメリカは世界の警察官の役目をもはや果たさない」というスローガン通りに行動し、それが世界の不安定化を招いていた。

 その例は、北朝鮮の核・ミサイルの挑発、ロシアのクリミアやシリアへの介入、中国の南シナ海への勢力拡張である。それらが、具体的な東アジアの軍事バランスの変化にも数字として表れている。

 一方、トランプ大統領は大統領選挙期間中、アメリカ第一の姿勢から世界各地での紛争には手を出さないという姿勢でいた。そのままであれば、5年前に本コラムで分析した軍事バランスは今後もより不安定にならざるを得ないので、東アジアはいつ軍事紛争があってもおかしくない地域になっていただろう。

 しかし、トランプ政権の安全保障政策は、ここに来て路線転換しているようだ。それがハッキリわかったのが、今回の米中首脳会談であった。

 米中首脳会談の直前に、側近といわれていたバノン氏をNSC(米国家安全保障会議)を外したことも含めて、軍人中心の伝統的な共和路線に回帰し、世界各地に積極的に介入していく姿勢を示している。

 トランプ政権は、政治任命の人事が遅れており、内政ではあまりトランプ色が出ていないが、外交面では当初の予想に反して、かつてのアメリカ共和党の安全保障・外交路線が採られているのだ。

 トランプ政権は軍事費拡大をやろうとしており、それが世界の警察官から退くということとどう関係しているのかわからなかったが、一定の線(例えば、核・生物・化学兵器の拡散)を超えたら、引き続き世界の警察官にとどまる、ということだ。

 もっとも、これはアメリカが国連に依存せずに単独行動することも意味している。それは、今回のシリア軍事基地攻撃にも出ている。

アメリカと同盟する意味
…習近平主席との…夕食会中に攻撃が実行され、夕食会後に同盟国や習主席にシリア攻撃を伝え、その後にトランプ大統領が声明を発表した。

 中国の習近平主席は面食らっただろう。

 アメリカの軍事行動なので事前の連絡はなく、シリアに対して友好的な中国も何も言えなかった。むしろ、アメリカの発表通りにしか言えなかったと言ったほうが正しい。表向きのメンツを重んじる国なので、恥をかかされたと思っているかもしれない。

 一方、アメリカは事前にロシアに通告しており、しかも第二波はないと断言している。つまり、一線を越えたらやるという警告である。

 まさに、アメリカの単独行動である。この点は、「国際法上の問題なし」とは言わないが、これが国際政治の現実でもある。

 アメリカはシリアが化学兵器を使用した、というのが攻撃理由だと主張しているが、ロシア側はシリア反政府軍の持つ化学兵器が原因としている。もっとも、国際社会の現実は、理由よりも実行するかどうかに重要な意味がある。

 これこそ、アメリカが超大国であるからこそできることだ。

 筆者がアメリカとの同盟を選択するのは、決してアメリカがいい国だと思っているからではなく、このように独善的ともいえる単独行動を平気で行う国なので、敵に回したら大変だからだ。

 国の安全保障を考えるとき、もっとも粗暴な国と同盟関係を結ぶのが、戦争確率を結果として減らすというのが、国際政治の現実なのである。

 この点は、これまでの歴史データからも実証されている。興味があれば、2015年7月20日付け本コラム「集団的自衛権巡る愚論に終止符を打つ! 戦争を防ぐための『平和の五要件』を教えよう」(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44269)…を参照されたい。

4375とはずがたり:2017/04/15(土) 20:27:50
>>4374-4375
アメリカの対北朝鮮政策は?
 さて、トランプ政権は長期的には東アジアの軍事バランスを安定化させ、軍事紛争の確率を減らすだろうが、短期的には逆に危険を高める可能性がある。

 シリアへの攻撃は、北朝鮮への攻撃も可能性としてはあり得るということを示している。

 アメリカの超えてはいけない「レッドライン」は、北朝鮮がアメリカに到達する核兵器を持つことであろう。トランプ大統領は習主席に対しても北朝鮮を押さえるように言ったはずだ。

 もっとも、金正恩第一書記はまだ中国を訪問していない。中国としても、北朝鮮をコントロールするのは至難の業だ。

 しかも、北朝鮮は金正恩体制になってから、遮二無二に核・ミサイルを開発してきた。ここで中国の説得に屈したら、金正恩体制も持たないだろう。

 ということは、アメリカのレッドラインである大陸間弾道弾に核搭載できるまで、北朝鮮は走り続けるしかない。核兵器を持った国はアメリカに潰されない、というこれまでの経験則を北朝鮮は知っているからだ。

 しかし、これはアメリカには「挑発」と映るはずだ。

 ティラーソン米国務長官は、北朝鮮に対する「戦略的忍耐」はすでに終わり、軍事オプションを含めあらゆる選択肢がテーブルの上にあると警告した。

 アメリカ軍は今月いっぱい韓国近海で米韓軍事演習を実施中であるが、8日、原子力空母カール・ビンソン、空母航空団、誘導ミサイル駆逐艦2隻、誘導ミサイル巡洋艦1隻らを、オーストラリアに寄港する予定を変えて北に向かわせていると述べた。

 それでも、北朝鮮は、核・ミサイル開発をやめないだろう。

 そこで、アメリカのとる選択肢が問題になってくる。アメリカは、中国に圧力をかけながら、最終的に北朝鮮を軍事的行動を含めた手法で封じ込めるところまで行き着くだろう。これが、短期的な不安定要因である。

日米同盟はなんのためにあるのか
 これまでも、米朝間では緊張関係があり、軍事オプション行使の一歩手前まで進んだこともある。

 すでに明らかにされているが、米国が軍事行動を取った場合の韓国側の損害もシミュレーションされていて、ソウルで60万人以上の犠牲者が出ると試算されたことで思いとどまったこともあった。その時点では、ソウルへの猛烈な砲撃、ミサイル攻撃があるとされていたが、現時点では、在日米軍、日本へのミサイル攻撃もあり得る。

 それを防ぐ戦術もありえるが、実戦でどの程度有効なのかはわからない。現実には想定外なことばかりなので、先制軍事オプションの後には、北朝鮮の相当な反撃もあり得る。

 ここが、北朝鮮とシリアとの根本的な違いでもある。

 このため、現時点での米軍による金正恩の斬首作戦などを含めた軍事オプションの可能性は低いと思う。

 しかし、相対的にはここ30年間でその可能性が最も高くなっていると筆者は思っている。先日の在韓大使の帰任は、もし万が一にソウルが緊急事態になった場合、邦人保護が必要になるが、その際、大使不在ではまずいという判断もあると筆者は思っている。

 ただし、アメリカは在韓米軍の家族を沖縄まで避難させる訓練まで行っている。沖縄の在日米軍の地下には核攻撃にも耐えられる場所が確保されているからだ。

 そこまで準備をしているアメリカは、軍事面でやるときにはやることを忘れていけない。

 もちろん、アメリカのすべての選択肢には、非軍事オプションもある。次期韓国大統領として支持率が高い文在寅氏に対して、アメリカはいい印象をもっていないだろう。反米であった盧武鉉政権を彷彿させるからだ。… 韓国は朝鮮半島有事の際、作戦の指揮権限を米軍に委ねるという「戦時作戦統制権」があり、これを文在寅氏が否定しているので、アメリカにとっては不都合な人物だ。アメリカは場合によっては工作介入して政権を潰すときもありえる。

 アメリカのレッドラインである「北朝鮮に大陸間弾道核を持たせない」ために、アメリカはすべてのオプションを検討・実行していく。…

髙橋 洋一

4376とはずがたり:2017/04/15(土) 20:30:52
>北朝鮮の主な外貨収入源とされる石炭貿易では、闇のルートを使って行う取引量が公式の輸出入統計に表れる規模より大きい。中国の山東半島周辺、あるいは沿岸都市にある中国企業と北朝鮮の業者との間で行われる石炭の密貿易は、公式の統計数値には反映されないからだ。正確な規模については推測するしかないが、正規の貿易規模に匹敵する年間1000万トン規模と見られる。

>また、北朝鮮の戦略物資と言われる原油にも抜け道がある。ロシアのウラジオストクで原油を精製した後に出る「M100」と呼ばれる重油は、北朝鮮北東部の羅先ラソン港に搬入されているとされるが、その規模は首領経済を支えるには十分と見られている。M100からガソリン、航空機のジェット燃料などを抽出できる技術はすでに確立済みだ。

北朝鮮・金正恩体制が制裁にビクともしない理由
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170404-OYT8T50007.html?page_no=1
龍谷大学教授・李相哲
2017年04月05日 09時40分

 北朝鮮は5日朝、弾道ミサイル1発を発射した。核開発やミサイル発射など、暴走を続ける北朝鮮に対し、国際社会は厳しい経済制裁を科している。しかし、その効果はなかなか表れてこない。 金正恩 キムジョンウン 朝鮮労働党委員長が率いる現体制は崩壊の兆しを見せるどころか、金委員長の権力掌握が進み、ますます強固になったとの見方まである。金正恩体制の実態はどうなっているのか。朝鮮半島情勢に詳しい龍谷大学教授の李相哲さんに分析してもらった。

闇市場で息を吹き返した経済

 経済的な側面からすれば、北朝鮮は一度崩壊したとみるべきだろう。1991年のソ連崩壊後、93年ごろから北朝鮮経済はほぼ麻痺まひ状態に陥った。旧ソ連など社会主義諸国からの支援が途絶えた上に、核開発問題で国際社会の制裁を受けることになったからだ。

 それまで北朝鮮の住民は、食糧だけではなく生活に欠かせない塩、砂糖、味噌みそ、醤油しょうゆ、酒にいたるまで配給に頼っていた。当時の政権は住民に支給する物資を調達できる能力を喪失、配給を止めざるをえなかった。その結果、餓死者が続出し、90年代終わりころまでに「200万人以上の住民が餓死した」(97年に韓国に亡命した黄長ファンジャンヨプ(※)元朝鮮労働党書記の証言)とされる。※(ヨプは「火」へんに「華」)

 住民の多くは、食べ物を探して国中を彷徨さまよい、生き残りをかけて国から逃げ出す(脱北)ことになった。脱北者数がピークに達した90年代終わりごろには、主な脱出先である中国には40万人もの脱北者がいたという統計もある。

 脱北者の一部は、食糧やお金を持って国に戻り、中朝国境を行き来しながら密ひそかに物を売ったり、物々交換を行ったりするようになった。そうして生まれたのが北朝鮮の闇市場だ。

 配給責任を放棄せざるを得なかった当局は、生計を維持するために自然発生的に生まれた闇市場を完全に取り締まることはできず、見て見ぬふりをするしかなかった。それまで北朝鮮の一般住民は、隣の町に出向く時でさえ、7つ以上の証明書を持参し、地元当局の許可を得なければならなかったが、食糧調達する住民を当局が無理やり統制することはできなかった。

 このように自然発生的に始まった経済活動は、その後も拡大を続け、今では国内の経済活動の8割以上を占める規模となった。北朝鮮経済が外見的に良くなっているように見えるのは、こうした住民による経済活動、すなわち「住民経済」が活発になったからだ。そのおかげで餓死者は減り、脱北者も少なくなった。

 闇市場の出現により、北朝鮮では経済システムだけでなく、統治システムにも大きな変化が訪れた。時の政権が体制維持に必要なお金を調達する「首領経済」と、市民が生計を立てるために自発的にお金を稼ぐ「住民経済」が完全に分離されたことで、政権は統治に必要な資金を住民から吸い上げることができなくなり、自ら調達しなければならなくなった。

抜け穴だらけの国際包囲網

 これまで金正恩政権の首領経済を支えてきたのは、韓国から流れ込む資金(従来は南北の経済協力でできた開城ケソン工業団地で稼いだ資金や市民団体の支援など)、出稼ぎで海外に行った北朝鮮労働者からの上納金、在外北朝鮮公館から献納されるいわゆる「忠誠資金」、武器取引や密輸などで得た利益に加え、北朝鮮で産出された石炭などの天然資源を売った代金などであった。

 金正恩政権はこうして得られた資金を国民の生活向上のためではなく、政権維持に必要な秘密警察や軍などの費用にあて、政権中枢の一部の人間らに利益の一部を配分し、体制を維持した。

 上記の資金の多くは国際社会の制裁の影響を受ける。だが、その包囲網に抜け穴を提供し、首領経済を支えているのが中国だ。

4377とはずがたり:2017/04/15(土) 20:31:07

 北朝鮮の主な外貨収入源とされる石炭貿易では、闇のルートを使って行う取引量が公式の輸出入統計に表れる規模より大きい。中国の山東半島周辺、あるいは沿岸都市にある中国企業と北朝鮮の業者との間で行われる石炭の密貿易は、公式の統計数値には反映されないからだ。正確な規模については推測するしかないが、正規の貿易規模に匹敵する年間1000万トン規模と見られる。

 また、北朝鮮の戦略物資と言われる原油にも抜け道がある。ロシアのウラジオストクで原油を精製した後に出る「M100」と呼ばれる重油は、北朝鮮北東部の羅先ラソン港に搬入されているとされるが、その規模は首領経済を支えるには十分と見られている。M100からガソリン、航空機のジェット燃料などを抽出できる技術はすでに確立済みだ。

 北朝鮮貿易代表部の人間は、「我々は制裁に慣れている」と制裁を嘲笑している。彼らは海外で稼いだドルや人民元を本国に運ぶ必要はない。監視の目が届きにくい中国にプールして必要に応じて引き出し、物資を調達している。

 国際社会の北朝鮮に対する制裁が利かないのは、首領経済に的を絞らず、中途半端な制裁を実施したからだ。北朝鮮当局の首領経済は、一般住民らの経済活動に紛れ込ませる形で行われることが多いため、首領経済だけにターゲットを絞って制裁の網をかけるのは至難の業である。海上封鎖や中朝国境の封鎖といった思い切った手を打たない限り、首領経済の息を止めるのは難しい。

制裁で苦しむのは体制を支える人々

 それでも、北朝鮮の体制維持のために作られた巨大な統治機構を維持するには、資金はまったく不足しているようだ。120万人とも言われる軍人や在外公館員を維持するだけでも莫大ばくだいな予算が必要だ。

 朝鮮人民軍の部隊は自給自足を強いられている。武器などの軍事物資以外で生活に必要な物は自力で調達しなければならない。北朝鮮兵士の約3割が栄養失調状態にあるとの証言もある。

 在外公館も涙ぐましい努力をしている。駐モスクワ北朝鮮大使館の例で見られるように、建物を賃貸しすることすらあるようだ。

 近年、平壌の主要レストランや闇市場に出回る唐辛子や調味料といった食材や調理道具、生活必需品は、中国にある北朝鮮公館や貿易機関などに駐在する外交官や駐在員らが、手荷物として平壌に持ち込んでいるという。贅沢ぜいたく品も同じだ。

 北京の中国人ビジネスマンの証言では、北京に駐在する北朝鮮籍の記者やその他の駐在員も、朝早く起きて北京の朝市で必要な食材などを調達し、中朝を結ぶ国際列車を利用して本国に送るという。

 つまり、ここ数年の間、金正恩指導部をターゲットにした制裁は、皮肉なことに金正恩委員長ではなく、体制を支える人々に対して効果を発揮しているのである。

 昨年、韓国に亡命した駐英国北朝鮮大使館の太永浩テヨンホ公使によると「北朝鮮幹部たちは皆絶望感を覚えている」という。高級幹部、特に在外公館員らは希望を見いだすこともできず、苦しんでいると証言している。

 「普段は強気な北朝鮮の駐在員たちも、最近は苦しい事情を隠そうとしない」と北朝鮮駐在員らと交流のある中国ビジネスマンは証言する。

 にもかかわらず、金正恩委員長は、なぜ苦しい経済事情を省みず、一発数百万ドルもするミサイルの発射実験を続けるのか。近年8回も発射実験を行った中距離弾道ミサイル「ムスダン」は国際的な相場で一回あたり3000万ドル(約33億円)もかかるという。加えて、経済破綻を導きかねないほどお金がかかる核実験を続けるのはなぜか。一言で言えば、金正恩体制維持のためである。 

「エリート集団」に支えられた金正恩体制

 北朝鮮という国家体制の特徴を一言で表現するならば「首領一人のための国家」だ。北朝鮮の統治機構もそうだが、住民一人一人も首領のために存在するというのは国是であり、北朝鮮を建国した金日成主席の時代からの伝統でもある。

 金日成時代までは、「首領経済」の恩恵を受けるのは体制を支える約300万人に上る労働党員だった。北朝鮮では労働党の末端組織を「党細胞組織」という。3人以上30人以下の党員を擁する政府機関や各企業所(工場や企業)、農村には必ず、「党細胞」が存在する。このような細胞組織と首領をつなぐ神経系統に相当するのが各級党組織および統治機構である。

4378とはずがたり:2017/04/15(土) 20:31:23
>>4376-4378
 首領経済はこの細胞と神経系統に栄養分を供給する役割を果たしたが、このシステムは経済事情の悪化により崩壊しつつある。党員らも生き残りをかけて闇の経済活動に加わっている。

 現在、「首領経済」の恩恵を受けているのは、金正恩委員長と運命共同体の権力中枢部にいる人間と、その周囲を固める数万人の幹部と平壌の一部の市民からなる「エリート集団」である。この「エリート集団」が離反しないかぎり、現体制は維持されるのだ。

首領こそが唯一の存在

 普通の民主国家ならば餓死者が出ただけでも人々の不満は高まり、政権交替を要求する声が充満するはずだが、北朝鮮でそのような可能性はほぼない。

 金正恩委員長の後見人とされた張成沢チャンソンテク氏(国防委員会副委員長)が2013年に粛清されたのは、まともな経済運営をしようとしたからだ。それは、つまり首領の権威を否定することであり、統治システムに変化をもたらす可能性があった。

 張氏が処刑される前に読み上げられた「罪状」の中に、そのヒントがある。大きな罪の一つとして、張氏が金正恩委員長を称たたえる記念の石碑を小さくするように指示したことが挙げられた。張氏は、無駄を省き、経済を立て直そうとしたのだろうが、首領こそが唯一の存在であるという北朝鮮において、首領の権威を否定するいかなる動きも容赦なく排除される。

 金委員長が政権の座について以来、実に100人以上の高官が処刑された(韓国情報当局の発表)のは、首領の権威を保つためという理由以外の何物でもない。

 北朝鮮では、国が荒廃し、住民が塗炭の苦しみを味わっても、体制維持のためならば、それは応分の犠牲とみなされる。

 北朝鮮政府は住民に対し「我々が今苦しい生活を強いられているのは、米国をはじめとする帝国主義の制裁があるからだ。それに立ち向かうために核兵器やミサイルを造っている。それがあれば彼らはわれわれを圧殺することはできない」と主張する。

 こうした論理に納得する人が多くいるはずはないが、金委員長に忠誠を誓うエリート集団が健在でありさえすれば、これが国家の論理となり、体制は維持される。

 逆に、金委員長にしてみれば、エリート集団から忠誠心を引き出し、結束を図るためにも、核やミサイルを必要としている。核とミサイルがあればこそ、北朝鮮は対外的に存在感を誇示できるし、金委員長の偉大さを見せつけることも可能だからだ。

 だから、核とミサイル開発に全てを集中している。このような強硬姿勢をいつまで貫くことができるかは、「首領経済」の台所事情と直接関係するだろう。国際社会が「首領経済」の息の根を止めないかぎり、金正恩体制が崩壊することはない。

プロフィル
李 相哲( り・そうてつ )
 龍谷大学社会学部教授。1959年、中国・黒龍江省生まれ。北京中央民族大学卒業後、中国の日刊紙記者を経て87年に来日。95年、上智大学大学院文学研究科新聞学専攻で博士号(新聞学)取得。上智大学国際関係研究所客員研究員などを経て98年、龍谷大学社会学部助教授。2005年より現職。主な著書に『朴槿惠<パク・クネ>の挑戦 ―ムクゲの花が咲くとき』(中央公論新社)、『金正日秘録 なぜ正恩体制は崩壊しないのか』(産経新聞出版)などがある。

4379とはずがたり:2017/04/15(土) 21:18:23
>イランに関して米国政府が懸念していたのは、イラン政府がペルシャ湾岸の石油・天然ガス関連施設や輸送路に報復を加え、ただでさえ不安定なグローバル経済に破滅的とも呼べる影響をもたらすことだった。北朝鮮に関しては、日本やグアムなどにある域内の米軍基地にミサイル攻撃を仕掛け、韓国に対して圧倒的な砲撃を浴びせる可能性を懸念している。
残念ながら愚かで好戦的な人間を押し止める事が出来るのは恐怖だけである。

この力の現実を認める事が出来る様に成る迄40年程掛かってる俺。勿論,心の奥底の方では左翼の平和主義者である事は棄ててない心算である。

2017年 04月 1日 10:00 JST
コラム:トランプ大統領、北朝鮮に「禁断のカード」切るか
http://jp.reuters.com/article/apps-northkorea-idJPKBN17005W?sp=true

[24日 ロイター] - ティラーソン米国務長官は今月、北朝鮮に対する「戦略的忍耐」はすでに終わり、同国の核開発の野望に歯止めをかけるために「あらゆる選択肢がテーブルの上にある」と警告した。その言葉通り、米韓両軍の部隊は幅広い軍事シナリオに向けて準備を進めている。

4月末まで行われる米韓の合同軍事演習には、実に30万人が参加する。1953年に朝鮮戦争が停戦して以来、朝鮮半島ではこうした演習が日常的な光景となっている。近年では、その規模は拡大し、より現実的なものとなった。

少なくともビル・クリントン氏以降の歴代米大統領は皆、北朝鮮の核兵器開発問題に取り組み、その対応として想定される幅広い軍事行動についての提言を受けてきた。

これまでのところ、攻撃実行を決意した大統領は1人もいない。

これは主として、北朝鮮の報復によって朝鮮半島と、恐らくはさらに広い近隣地域を血の海に巻き込む可能性を考えれば、どの選択肢も好ましからぬものだったからだ。さらに悪いことに、かつての朝鮮戦争がそうであったように、半島における武力衝突によって米国が中国との戦争に引きずり込まれる可能性さえある。

だが、金正恩朝鮮労働党委員長が率いる北朝鮮が核弾頭やミサイル実験を進めるなかで、多くの専門家は、米国政府が最終的に軍事行動に踏み切る可能性は徐々に高まっていると考えている。

トランプ大統領は、北朝鮮政府が米国を核攻撃できる能力の開発を許さないと発言している。だが、仮にトランプ氏が北朝鮮の施設への限定的な攻撃を命じたとしても、同国の核開発プログラムは一時的に減速するだけだろう。そして、このような作戦は北朝鮮による残虐な報復を招く可能性がある。北朝鮮の体制打倒という、より大きな目標を定めるとすれば、多大な労力が必要となるだろう。

だとすれば、米国がこれまで、経済制裁やミサイル実験妨害のためのサイバー攻撃といった代替的手段の継続を選択してきたのも無理はない。最近になって地上配備型ミサイル迎撃システムである「高高度ミサイル防衛システム(THAAD)」を韓国と日本に配備したことは、ある程度の備えにはなるはずだが、北朝鮮のミサイルに対してどれだけ有効かは未知数だ。

米国政府がさらに強く出るとすれば、最も可能性が高い行動は、北朝鮮のミサイル・核兵器関連とみられる施設に対する、奇襲による空爆だろう。それも圧倒的な規模で行なわれることが望ましい。

こうした行動によって核開発プログラムを完全に破壊する可能性は小さいが、開発を遅らせることになる。うまく行けば、弾道ミサイルをディーゼル電気推進型の潜水艦に搭載するといった、北朝鮮政府のより野心的な兵器開発プログラムの一部が完了するのを防ぐことができる。

米空軍が保有するなかで最大と考えられている通常爆弾、3万ポンドの大型貫通爆弾「GBU-57」は、まさにこの種の標的を念頭に設計されたものだ。

当初はイランの核施設を破壊することを主目的としてジョージ・W・ブッシュ政権下で開発されたこの爆弾は、各地域の基地や米国本土から発進するB2ステルス爆撃機から投下することが可能だ。

通常のジェット爆撃機と違って、B2はほぼ探知されることなく北朝鮮の空域に侵入できるはずだ。恐らく、より現代的なF22戦闘機ラプター、あるいは、さらに新型で現在東アジア地域に配備されているF35統合打撃戦闘機が何機か帯同することになる。

4380とはずがたり:2017/04/15(土) 21:18:38
>>4379-4380
では、なぜこのような攻撃がこれまで行なわれなかったのか。それは、イランの核施設に対する攻撃が行なわれなかったのと同じ理由だ。多くの専門家は、こうした攻撃によっても多くの施設が無傷で残ってしまい、想定される報復が悲惨な結果をもたらすと考えている。

イランに関して米国政府が懸念していたのは、イラン政府がペルシャ湾岸の石油・天然ガス関連施設や輸送路に報復を加え、ただでさえ不安定なグローバル経済に破滅的とも呼べる影響をもたらすことだった。北朝鮮に関しては、日本やグアムなどにある域内の米軍基地にミサイル攻撃を仕掛け、韓国に対して圧倒的な砲撃を浴びせる可能性を懸念している。

北朝鮮による砲撃の効果について、アナリストらの見解は分かれている。北朝鮮の砲兵部隊は最初の1時間で最大50万発の砲弾を韓国の首都ソウルに撃ち込めるとの声もあれば、より懐疑的な意見もある。

また、北朝鮮が自国のミサイルと弾頭が狙われていると考えた場合、先手を打って発射してくる恐れがある。標的として最も可能性が高いのは日本だろう。

いずれの行動も、米韓両政府による北朝鮮制圧に向け準備されたシナリオの発動を促し、恐らく北朝鮮の現体制は終焉を迎えることになるだろう。

ここ数年、米韓両国軍は、北朝鮮の攻撃を阻止するための演習から、非武装地帯(DMZ)を越える全面的な侵攻作戦の立案へと関心を移している。

これは本格的な作戦行動であり、近年の歴史において米国やそれ以外の国が戦ってきたどんな戦争よりも大規模なものになろう。攻撃部隊は山岳地帯、組織的な抵抗に加え、化学兵器や核兵器、放射線兵器といった潜在的な脅威に立ち向かわなければならない。

いくつかの兆候からすると、米国は単に北朝鮮体制上層部を抹殺することで、戦闘激化を防ごうとするかもしれない。

韓国の聯合ニュースによれば、今月の演習には米海軍特殊部隊シールズの「チーム6」も参加している。2011年にアルカイダの指導者だったオサマ・ビンラディン容疑者の暗殺を実行した部隊だ。引用された韓国軍幹部の発言によれば、チーム6は韓国側特殊部隊とともに、北朝鮮首脳陣に対する攻撃シミュレーションに取り組んでいるという。

こうした選択肢の実行は非常に難しいだろう。北朝鮮の防空網によりヘリで部隊を送り込むのは困難で、金正恩氏は厳重に警護されていると見られている。

今のところ正恩氏は、誰からも妨害されることなく核開発計画を強化していけると考えているようだ。だが米政府としても、それをただ指をくわえて見ているつもりはないかもしれない。

トランプ氏は米国の歴代大統領のなかでも最も予測困難な人物の1人だ。北朝鮮に対する軍事的選択肢を行使するというリスクを冒すような米国の指導者がいるとすれば、それがトランプ大統領だったとしても不思議はない。

厄介な選択だ。行動することが惨事の引き金になる可能性もある。だが、何もやらないままでは、さらに悲惨なものとなるかもしれない将来の紛争を招いたと、非難されることになるかもしれない。

*筆者はロイターのコラムニスト。元ロイターの防衛担当記者で、現在はシンクタンク「Project for Study of the 21st Century(PS21)」を立ち上げ、理事を務める。

*本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。(翻訳:エァクレーレン)

4383とはずがたり:2017/04/16(日) 13:44:41

米空軍「戦闘態勢だ」ツイート 嘉手納に戦闘機集結写真
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%B1%B3%E7%A9%BA%E8%BB%8D%E3%80%8C%E6%88%A6%E9%97%98%E6%85%8B%E5%8B%A2%E3%81%A0%E3%80%8D%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88-%E5%98%89%E6%89%8B%E7%B4%8D%E3%81%AB%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E9%9B%86%E7%B5%90%E5%86%99%E7%9C%9F/ar-BBzR7Yv
朝日新聞デジタル
1日前

 米空軍のゴールドフィン参謀総長は14日、自らのツイッターで、米空軍嘉手納基地(沖縄県)の滑走路にF15戦闘機などが整列した写真を掲載し、「戦闘態勢だ!」と強調した。空軍トップがこうした写真を掲載して、存在を誇示するのは極めて異例。核実験やミサイル開発を進める北朝鮮に対し、米軍は空母打撃群を近海に派遣。空軍力も示すことで牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。

 掲載写真には、ミサイルを装備したF15戦闘機20機やHH60戦闘捜索救難ヘリ、KC130空中給油機、E3早期警戒管制機が滑走路に整然と並ぶ。空軍参謀総長は、北朝鮮への名指しを避けながらも「日本の嘉手納基地の、このすばらしい戦闘空軍力のディスプレーを見よ! 戦闘態勢だ!」とツイートした。

 北朝鮮は15日に故金日成(キムイルソン)国家主席の生誕105周年を迎え、核実験やミサイル発射への懸念が強まっている。米軍はすでに原子力空母カールビンソンを中核とした空母打撃群を朝鮮半島近海に派遣。一方で、極東最大の米空軍基地である嘉手納基地に戦闘機などを結集。「海」と「空」から北朝鮮を牽制している。(ワシントン=佐藤武嗣)

4384とはずがたり:2017/04/16(日) 22:49:55

THAAD配備先送り示唆=反対の中国に配慮か―米当局者
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170416-00000089-jij-kr
時事通信 4/16(日) 19:22配信

 【ソウル時事】米ホワイトハウス当局者は16日、ペンス副大統領の同行記者団に対し、在韓米軍への最新鋭迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」配備について、「(韓国が)5月初めに大統領を選ぶまで流動的だ。次期大統領が判断すべきだ」と述べ、配備完了の先送りを示唆した。

 
 ただ、副大統領報道官はその後、米当局者の話と関連し、「これまでTHAAD配備における政策変更はない」と説明した。

 米軍は3月、THAADの一部装備を韓国内に運び入れ、配備を開始。韓国メディアは、早ければ4月中にも運用が開始されると報じていた。しかしTHAADには中国が強く反発。トランプ政権が北朝鮮による挑発抑止に向けて中国の役割に期待する中、THAAD配備に関して中国側に配慮した可能性もある。

4385とはずがたり:2017/04/16(日) 22:51:47
「全ての爆弾の母」が地上1.8mで爆発する理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170416-00010000-binsider-int
BUSINESS INSIDER JAPAN 4/16(日) 7:10配信

大規模爆風爆弾「GBU-43/B Massive Ordnance Air Blast(MOAB)」は1発あたりのコストが1570万ドル(約17億円)と言われている。
米空軍がアフガニスタンにあるISの拠点の爆撃に使用したのは、これまで一度も実戦で使われたことがない爆弾だった。

「全ての爆弾の母」とも呼ばれる大規模爆風爆弾「GBU-43/B Massive Ordnance Air Blast(MOAB)」は、パレットに積まれてC-130輸送機に搭載され、爆撃地点の上空に達すると後部貨物扉からパレットごとパラシュートで引き出されて空中に投下される。

2万1600ポンド(約9800kg)の爆弾は地上をめがけて落下する。

重さで言えば、3万ポンド(約1万3000kg)の大型貫通爆弾「Massive Ordnance Penetrator (MOP)」もあり、MOABは米軍が保有する通常兵器の中で最も重いわけではない。しかし、長さ30フィート(約9m)もある巨大な爆弾で、1発あたりのコストは1570万ドル(約17億円)と言われている。

米空軍はMOABを20発保有しているとされている。

空中に投下されると、MOABはすぐにパレットから切り離され、投下コースを調整するためのグリッドフィンを展開する。コンピュータとGPSによる制御に基づき、グリッドフィンは事前に決められたターゲットへとMOABを導く。国防省によると今回のターゲットはISの地下基地だった。

米空軍はISの拠点に向けて、GBU-43 MOAB爆弾を投下した。

MOABは地面に接触して爆発するのではない。核を含む大型爆弾の多くと同様に、地面に激突する直前にすさまじい爆発を起こす。具体的には、地上から約6フィート(約1.8m)の位置で爆発し、その威力は11トンのTNT火薬に匹敵する。

MOABはなぜ、地上ではなく空中で爆発するのか?

「MOABの威力はその加圧力にある」と、米空軍の高度核抑止力研究校(the US Air Force's School of Advanced Nuclear Deterrence Studies)のアダム・ローサー(Adam Lowther)氏はBusiness Insiderに語った。

「加圧力」とは爆弾が生み出す強烈な爆風のこと。爆発地点から全方向に広がる強烈な爆風に見舞われれば、地下施設も地下道も、もちろん人間も木っ端みじんになる。何も残らない。

MOABがもし地面に激突して爆発したなら、爆風は多量の土砂を巻き上げ、地上に大きな穴を開ける。土砂は空気よりも重いので、空中で爆発させるよりも爆風が広がらず、結果的に威力が削がれることになる。

巨大な爆弾なので、たとえ地上で爆発しても、一定の範囲内に大きなダメージをもたらすだろうが、エンジニアはより高い威力をもたらすために物理法則を利用している。

つまり爆弾が空中で爆発すると、爆風は下方を含めた全ての方向に広がる。だが下方への爆風は地面にあたって跳ね返り、ほんの一瞬前に発生した熱く、薄い空気中に戻ってくる。

熱くて薄い空気の中だと、爆風はより速く伝わる。地面で跳ね返って戻ってきた爆風は、最初の爆発が起こした爆風に追いつき(最初の爆風は通常の空気中を進むため、跳ね返ってきた爆風より広がるスピードが遅い)、2つの爆風が1つにまとまることで「マッハステム(mach stem)」と呼ばれる衝撃波が生まれ、爆発の威力はより大きくなる。

マッハステムは爆弾の殺傷範囲を大きく広げ、地下に向けてより強い力を生み出す。地面に穴を作ってエネルギーを無駄にすることなく、地下施設やトンネルを破壊する。

今回、爆弾が投下された地点は山岳地帯だが、平地で爆発した場合、爆風の範囲は半径1マイル(約1.6km)に達するとみられる。

難解な科学の力が兵器製造に使われているのだ。

source:DoD Photo、US Air Force、Wikimedia commons

[原文:Here's why the 'mother of all bombs' exploded 6 feet above its target in Afghanistan]

(翻訳:十河亜矢子)

4386とはずがたり:2017/04/18(火) 19:11:13

米空母、まだインドネシア付近? =朝鮮半島から5600キロ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170418-00000031-jij-n_ame
時事通信 4/18(火) 10:16配信

 【ワシントン時事】米海軍は、原子力空母カール・ビンソンがインドネシア近海を航行中とする15日付の写真を公開した。

 同空母は挑発を繰り返す北朝鮮をけん制するため、朝鮮半島近海に派遣されたとみられていた。

 公開された写真について、海軍はカール・ビンソンがスマトラ島とジャワ島の間のスンダ海峡を通過中と説明。米防衛専門紙ディフェンス・ニューズ(電子版)は17日、同空母が15日時点で「韓国から約5600キロも離れている」と指摘した。海軍は同じ15日付で、同空母が「インド洋を航行中」とする写真も公開している。

 米軍によると、カール・ビンソンを中心とする空母打撃群は8日にシンガポールを出港。オーストラリア寄港の予定を変更し、北上することになっていた。

 米軍は「西太平洋」という以外に具体的な展開先を明らかにしていないが、同紙によれば、米当局者は同空母が朝鮮人民軍創建記念日に当たる25日前後に朝鮮半島近海に到達するとの観測を否定しなかった。ただ、既に韓国に近づいているという報道に関し、ある当局者は「われわれはそのような発表はしていない」と話したという。

4387とはずがたり:2017/04/18(火) 19:12:44

北朝鮮のミサイル、5秒後に爆発…米国の作戦?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170418-00000012-cnippou-kr&amp;pos=1
中央日報日本語版 4/18(火) 9:17配信

16日午前6時20分、北朝鮮が咸鏡南道新浦(シンポ)一帯で発射した弾道ミサイルは4-5秒後に爆発した。今年に入って3度目の失敗だ。5日に同じ場所で発射した弾道ミサイルは飛行距離が60キロにすぎず、2カ月前に江原道元山(ウォンサン)葛麻(カルマ)一帯で発射したムスダン系列のミサイルも数秒後に爆発した。

北朝鮮の相次ぐミサイル発射失敗は米国の秘密作戦のためという観測が出ている。16日(現地時間)、米ホワイトハウスのキャサリン・マクファーランド国家安保副補佐官はFOXニュースのインタビューで、「米国のサイバーかく乱戦が北朝鮮のミサイル発射失敗と関係があるのか」という質問に対し、「情報事項なのでコメントできない」としながらも「未来はサイバー戦場で非常に多くの戦争があるだろう」と余地を残した。

これに先立ち先月4日付のニューヨークタイムズ(NYT)は「この3年間、北朝鮮と米国の間でミサイルプログラムに関する隠密な戦争が進行していた」と報じた。作戦名は「レフト・オブ・ロンチ(left of launch、発射かく乱)。NYTによると、米国はかなり以前から「レフト・オブ・ロンチ」作戦を準備してきた。これに関連し米国防総省傘下の合同統合防空・ミサイル防衛機構(JIAMDO)は2008年から「敏捷な打撃」(Nimble Fire)技術を開発してきた。「敏捷な打撃」とはハッキングや電子戦を通じて敵のミサイルの指揮統制所や標的装置を攻撃する技術の暗号名。

「レフト・オブ・ロンチ」や「敏捷な打撃」が作動していると推測される状況はほかにもある。北朝鮮は昨年、ムスダン8発を試験発射し、うち1発だけが成功した。ムスダンは米軍基地があるグアムを打撃するために北朝鮮が開発した中距離弾道ミサイル(IRBM)であり、米国が最も注視している北朝鮮のミサイル戦力だ。16日のミサイル発射失敗に関し、ホワイトハウスの当局者は「北朝鮮のミサイル発射に驚いていない。我々は発射を予想していた」と述べた。発射前から眺めながらある種の措置を取ることができるという暗示とみられる。NYTは、米国のサイバー作戦で北朝鮮の大陸間弾道ミサイル(ICBM)技術完成時点が数年先延ばしになるという分析が出ている、と伝えた。リフキンド元英外相も16日、BBCのインタビューで「米国のサイバー戦争技術が北朝鮮のミサイル発射実験を失敗させたと信じている」と述べた。

ソン・ヨンドン漢陽大融合国防学科招待教授(元国家保安技術研究所長)は「2015年に米国は悪性コードで北の核施設攻撃を試みたが、通信体系が非常に閉鎖的であるたm成功しなかったこともある」と話した。軍の関係者は「レフト・オブ・ロンチ作戦はSF映画のような話だが理論的に可能であり、米国は関連能力を持っている」とし「ステルス無人機と電子戦実行航空機を作戦に動員した可能性がある」と述べた。

米国は北朝鮮やシリアのような「不良国家」を監視する目的で、ステルス無人機RQ-180を2015年に実戦配備した。また、空母搭載用EA-18Gグラウラーをはじめとするさまざまな電子戦実行航空機も保有している。別の軍関係者は「米国の電子戦能力を恐れた北は核・ミサイル関連施設の通信を無線の代わりに有線に変えるほど」と述べた。

北朝鮮のミサイル試験発射失敗はサイバー戦争と関係がないという見方もある。ある国策研究機関の人物は「米露のミサイル開発会社も失敗の連続だった」とし「北の失敗が多いのは、試験発射日程を先に決め、それに合わせて開発を進めるため」と分析した。

◆レフト・オブ・ロンチ(left of launch)

NYTが先月4日に報道したオバマ政権当時の米軍の秘密作戦名。米国と同盟国、海外駐留米軍を北朝鮮など不良国家の弾道ミサイル攻撃から保護するミサイル防衛(MD)作戦の一つ。ミサイル発射前にハッキングを通じて敵のミサイルの指揮統制所、標的装置を無力化するのが核心。

4388とはずがたり:2017/04/19(水) 12:44:03
ロシア軍機、アラスカに接近=識別圏内、米軍機が緊急発進
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170419X461.html
10:01時事通信

 【ワシントン時事】米FOXニュースなどは18日、核搭載可能なロシアの爆撃機2機が17日夜にアラスカ州に近い米国の防空識別圏内を飛行し、米軍機が緊急発進(スクランブル)で対応したと報じた。トランプ政権発足後、ロシア軍爆撃機がこれほど米国に接近したのは初めてという。

 FOXによると、ロシア軍のTU95戦略爆撃機が、アラスカ南岸沖コディアク島から約160キロの上空を飛行。米空軍は最新鋭F22ステルス戦闘機2機とE3早期警戒管制機を発進させた。米軍機が約12分間にわたり並行して飛行した後、ロシア軍機は方向転換してロシア東部の基地へ向かった。

 米メディアによれば、ロシア軍は2015年7月にも、TU95をカリフォルニア州沖63キロまで接近させている。

4389とはずがたり:2017/04/19(水) 20:33:10
米空母「実は北朝鮮に向かっていなかった」判明までの経緯
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/post-7446_1.php
2017年4月19日(水)19時26分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

シンガポールから朝鮮半島近海へ向かっていたはずの米原子力空母カール・ビンソンが、実は逆方向に航行していたことが4月19日までにわかった。この1週間、北朝鮮情勢は緊張が高まっており、米朝戦争突入かとまで騒がれてきたのに、いったい何が起こっているのか。

CNNは、国防総省とホワイトハウスの間に連絡ミスがあったとの見方を伝えている。これだけ緊迫した状況下で本当にミスだったのか。ドナルド・トランプ大統領が得意とする「ディール(交渉)」の一環で流した錯乱情報なのか。日本や韓国の当局者は知らされていたのか――。

謎は多く、日本時間19日午後6時現在でまだはっきりした原因はわかっていないが、スレート誌の記事などを参考に、これまでの経緯を振り返る。

■1月5日
カール・ビンソン(搭載機数90機)を中心とする第1空母打撃群が、予定どおり米西海岸のサンディエゴから西太平洋に向けて出港。他にミサイル駆逐艦のウェイン・E・マイヤー、ミサイル巡洋艦のレイク・シャンプレインなどで編成されている。

■4月5日
北朝鮮が弾道ミサイル1発を日本海に向けて発射。

■4月6〜7日
フロリダ州パームビーチで米中首脳会談。トランプ大統領と習近平国家主席は北朝鮮問題について議論したとみられている。

■4月6日
米軍がシリアの空軍基地を攻撃。アサド政権が反体制派の拠点地域で化学兵器を使用したとみられることへの対抗措置で、59発の巡航ミサイルを撃ち込む。核・ミサイル開発を続ける北朝鮮の金正恩政権に対するメッセージでもあるとされていた。

■4月8日
シンガポールを出港したカール・ビンソンを中心とする打撃群が、オーストラリアに寄港する計画を変更し、北上して西太平洋へ向かうよう命じられたとの米太平洋軍司令部の発表をCNNが報じる。「西太平洋でのプレゼンス」を高め、「地域の最大の脅威である」北朝鮮に対する牽制が目的と米軍当局者は語っていた。

これを機に、日本を含む各国で朝鮮半島危機に関する報道が過熱していく。

■4月11日
ジェームズ・マティス米国防長官が記者会見で「特定の要求や理由があるわけではない」としつつも、カール・ビンソンが「西太平洋に展開されているのには理由がある」と説明。オーストラリア海軍との合同演習は中止になったと発言(後に国防総省が、中止されたのは演習ではなくオーストラリアへの寄港だと訂正)。

ショーン・スパイサー米大統領報道官も、カール・ビンソンは「日本海方面へ向かっている」と発言。

アメリカによる先制攻撃の兆候があれば米本土にも核攻撃すると、北朝鮮が機関紙で警告。

4390とはずがたり:2017/04/19(水) 20:33:32
>>4389-4390

■4月12日
トランプ大統領がFOXテレビのインタビューで、「艦隊を送り込んでいる。とても強力だ。潜水艦もだ。こちらも強力で、空母よりもずっと強力だ」と語る。

■4月13日
北朝鮮の核実験が差し迫っているとの確証が得られた場合、米軍は通常兵器で先制攻撃する準備を進めていると米NBCが報じる。15日の太陽節(北朝鮮建国の父、故・金日成総書記の生誕105周年)に向け緊張がさらに高まる。

カール・ビンソンのシンガポールから朝鮮半島近海への航行には1週間以上かかるため、15日に合わせて派遣されているとみられていた。

■4月15日
平壌で太陽節を祝う軍事パレード開催。金正恩自身も姿を現し、新型とみられる長距離弾道ミサイルを含む複数の種類のミサイルが公開される。懸念されていた核実験やミサイル実験は実施されず。

■4月16日
北朝鮮がミサイルを1発発射。発射直後に爆発し、発射実験は失敗に終わったと米韓は発表。マイク・ペンス米副大統領が訪韓。

読売新聞が日本政府関係者の話として、朝鮮半島近海へ向けて航行中のカール・ビンソンに対し、「中国とロシアがそれぞれ情報収集艦を派遣して動向を追尾している」と報道。

■4月17日
15日付けのカール・ビンソンの写真を米海軍が公表していたと、軍事情報誌ディフェンス・ニュースが報じる。朝鮮半島近海ではなく、インドネシアのスマトラ島とジャワ島との間のスンダ海峡を南方に抜け、インド洋に向けて航行している写真だった。

■4月18日
「実際には朝鮮半島に向かっていなかった」と米メディアが報じ始める。カール・ビンソンはインド洋でオーストラリアとの合同演習を終え、現在は「指令どおり、西太平洋に向かっている」と米太平洋軍が説明。

ホワイトハウス当局者はニューヨーク・タイムズに「国防総省からの助言を当てにしてきた」と釈明。太平洋軍によるタイミングの悪い初期の発表や、マティス国防長官による説明ミスなどが積み重なって、朝鮮半島へ向けて航行中との誤ったストーリーが広がったのだという。

◇ ◇ ◇

謎はまだ多いが、おそらくはトランプ政権内での伝達ミスに、メディアによる過熱報道が加わって、誤まった情報が拡散していったのではないか。ただ問題は、朝鮮半島危機が終わっていないことだ。

今ごろは北朝鮮当局者も「空母がまだ到着していないこと」を知っているはず。これから事態はどう動くのか。カール・ビンソンは今月中には朝鮮半島近海に入るとみられている。

4391とはずがたり:2017/04/19(水) 21:11:21
朝鮮に「MOAB」は落ちない? 米の強威力爆弾、かの国には不適なふたつの理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170416-00010002-norimono-bus_all
乗りものニュース 4/16(日) 11:09配信

 2017年4月13日(木)、アメリカのトランプ政権はアフガニスタンにおいて、米軍が保有する爆弾としては核兵器を除いて最強の威力を持つGBU-43/B「MOAB(モアブ)」を使用したことを明らかにしました。この事実は世論に非常に大きく受け止められ、日本においても大きく報道されただけではなく、米国では株価を下げるという結果も生じています。

 また一部メディアにおいては、北朝鮮に対する示威行為ではないかという見方もあるようです。

 この「MOAB」は「大規模・爆風・爆弾」のそれぞれ頭文字をとって命名された愛称であり、その名の通り航空機搭載用の爆弾としては破格となる総重量およそ10tにも及ぶ超大型爆弾です。内部にはおよそ8.5tにも及ぶ高性能爆薬を内蔵します。

 通常の作戦で使用される航空機用爆弾の中では最大級の「Mk84」でさえ総重量907kg、高性能爆薬430kgですから、総重量はほぼ10倍、爆薬量に至っては20倍にもなり、まさにけた違いの武器であると言えるでしょう。その卓越ぶりから「MOAB」の頭文字をとって「マザー・オブ・オール・ボムズ(すべての爆弾の母)」という非公式愛称でも呼ばれます。

 が、しかし「MOAB」が強力であるのはあくまでも一般的な航空用爆弾との比較での話であって、核兵器とは比べ物になりません。爆発によるエネルギーは広島型原爆のおよそ1000分の1に過ぎず、「MOAB」は既存の爆弾10発か20発程度の「ちょっと強い単なる通常兵器」と言えます。

 また爆弾の殺傷力は爆風と同時に飛び散る大量の「金属破片」が重要であることから、「MOAB」のように重量のほとんどすべてを高性能爆薬で占めると効果を減じてしまいます。それを承知で爆風を生じさせることに特化しているので、かなり使い方の難しい武器です。

 ではなぜ米軍は「MOAB」を投下したのでしょうか。

「MOAB」は北朝鮮へのメッセージたりうるか
 米軍の公式発表によれば、今回の「MOAB」投下は過激派組織ISIS(イラク・シリア・イスラム国)によって谷間に敷設された、多くのIED(路肩爆弾)やトンネルを一掃するためとされています。殺傷力は低くとも爆風の強い爆弾を地雷原処理などに使用する例は昔からよく見られることなので、この発表には説得力があります。

 今回は初の「MOAB」実戦投入であり、そういう意味では注目すべき出来事ではありますが、メディアや世間の反応はややオーバー過ぎだと言えるのではないでしょうか。

「北朝鮮に与えるメッセージがあるのでは?」という見方も、おそらくは否定できます。なぜならば「MOAB」は北朝鮮に対し、効果的ではないからです。

 まず第一に、「MOAB」の搭載機がMC-130「コンバット タロン」であるという点が挙げられます。MC-130はC-130輸送機を原型とした特殊作戦機で、ISISのような過激派組織とは異なり濃密な地対空ミサイル防空網を持つ北朝鮮の上空を飛ぶには、かなりの危険を伴います。

 第二に「MOAB」自体は爆風を造ることだけに特化した爆弾であり、おり、通常の建造物や弾道ミサイル車両を破壊するならば通常の爆弾のほうが効果的である点が挙げられます。鉄筋コンクリートなどで防護された地下シェルターには、まったく通用しないのです。

爆弾にもある「適材適所」
 北朝鮮に対しては、使用するならば「MOAB」よりも、13.6トン超大型地中貫通爆弾GBU-57/B「MOP(モップ)」のほうが適しているといえるでしょう。「MOP」は「MOAB」とは逆に、重量に対する高性能爆薬の量が小さく(2.4トン)、核実験場など地下施設の内部に打撃を与えることに特化した爆弾です。その貫通力たるや、鉄筋コンクリートを60mも貫きます。

 そして「MOP」は、敵国が警戒する重要施設を破壊するという性格から、レーダーに探知されにくいステルス爆撃機B-2において運用されるので、北朝鮮を相手にするのには最適です。

 しかし、今回はあくまでもMC-130による「MOAB」の投下に過ぎませんから、北朝鮮に対する政治的圧力などは関係なく、アフガニスタンでの作戦における個別の使用とみなすべきです。

関 賢太郎(航空軍事評論家)

4392とはずがたり:2017/04/19(水) 21:21:45

日中が武力衝突したら、中国は「わずか5日」で日本を打ちのめす=中国報道
サーチナ 2017年4月13日 11時12分 (2017年4月16日 00時00分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170413/Searchina_20170413031.html

米国には「ランド研究所」と呼ばれるシンクタンクが存在する。米国の宇宙開発、情報処理、人工知能やまた教育関連や健康、裁判、環境とエネルギーなど実に様々な分野について研究を行うシンクタンクだ。(イメージ写真提供:(C)Vladimir Prizemlin/123RF)(サーチナ)



 米国には「ランド研究所」と呼ばれるシンクタンクが存在する。米国の宇宙開発、情報処理、人工知能やまた教育関連や健康、裁判、環境とエネルギーなど実に様々な分野について研究を行うシンクタンクだ。

 またランド研究所が研究を行う分野の1つには「戦争シミュレーション」も含まれているが、中国メディアの捜狐が11日付で掲載した記事は、ランド研究所が行った「日本と中国の武力衝突に関するシミュレーション」の内容を紹介している。

 記事は、ランド研究所が行なったシミュレーションの予測として、もし日本と中国の間で武力衝突が発生した場合、「中国が日本を打ち負かすのに必要な時間はわずか5日間」、「東京は中国によって占領されることになる」との結果が出たことを紹介。またランド研究所は日中の武力衝突は中国による「一方的な結果」に終わる可能性が高いため、米軍は出動しない方が良いと注意を促しているとも説明した。

 このシミュレーションは「日米同盟を考慮しない」という前提で行われたと紹介。中国は空軍、海軍などにおいて日本よりもかなり強力な武器、兵器を持っており、特に空母艦隊、大型輸送機Y-20、艦上戦闘機J-15、ステルス戦闘機J-20、戦闘爆撃機Jー16などの最新鋭兵器が投入されることにより、中国人民解放軍は自衛隊に「完全に対処」できると予測していると伝えた。

 また記事は、中国のロケット軍は開戦後5時間以内に159発のミサイルを日本の軍用飛行場、基地、石油タンク、兵営などにめがけて発射でき、また「東風ミサイル」のスピードは速いため、たとえ米国が日本の要請に応じて空母を派遣したとしても日本側に生じる被害を軽減することはできないなどと伝えた。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:(C)Vladimir Prizemlin/123RF)

4393とはずがたり:2017/04/19(水) 22:27:06
こういうの英語に訳されて世界に提供されてるのかねえ?反米的って事で握りつぶされてないやろねえ・・

シリア・ミサイル攻撃:トランプ政権のヴィジョンの欠如が明らかに
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/post-7436.php
2017年4月18日(火)19時00分
青山弘之(東京外国語大学教授)
REUTERS/Carlos Barria

トランプ・オバマ米政権は、突発的な軍事介入がシリア内戦の「ゲーム・チェンジャー」となり得ないことを、身をもって証明した――化学兵器攻撃疑惑への対抗措置として米軍が行ったミサイル攻撃は、少なくともシリアの文脈においてはそう総括できるだろう。

米国とシリア・ロシアの主張は真っ向から対立
米国防総省は4月7日、地中海沖に配備された艦船2隻からトマホーク巡航ミサイル60発を発射し、59発がヒムス県南東部のシャイーラート航空基地一帯に着弾、シリア軍の航空機、掩蔽壕、石油・装備貯蔵施設、防空システム、レーダー施設を破壊し、シリア政府の化学兵器生産能力を低下させたと発表した。この攻撃の発端となったのは、4月4日にイドリブ県ハーン・シャイフーン市で発生した化学兵器攻撃疑惑だった。

女性や子供を含む87人が死亡したとされるこの事件に関して、米国家安全保障会議(NSC)は11日、公開されている映像・画像、レポート、地理空間情報(GEOINT)、通信情報(SIGINT)、犠牲者から採取した物理的サンプルの検査結果に基づき、ヒムス県南東部のシャイーラート航空基地から飛来したシリア軍戦闘機Su-22がサリン・ガスを装填した爆弾少なくとも1発を投下し、被害をもたらしたと断じ、ミサイル攻撃を正当化した。

この結論は、シリア軍戦闘機が4日早朝6時半頃に3発の爆弾を投下、うち2発が爆発し、有毒ガスが飛散、残り1発は不発だったとのホワイト・ヘルメット現地スタッフの証言を踏襲していた(なお、ホワイト・ヘルメットはシリア軍の犯行を裏づける決定的証拠となるはずの不発弾の決定的映像・画像は公開していない)。

これに対して、シリア・ロシア両政府は異論を唱えた。両国は、シリア軍が同地への空爆を開始したのは、午前11時半頃で、有毒ガスの発生・飛散は、反体制派の武器弾薬庫に保管されていた化学兵器、ないしは化学兵器製造工場が被弾したためだろうと反論した。

また、シリア政府が今回の事件を含めこれまでに一度も化学兵器を使用しておらず、また化学兵器禁止条約加盟後(2013年)にそれらを全廃したと力説した。そのうえで、「現時点で世界が手にしている唯一の情報はアル=カーイダの分派が発信したものだけだ」と強調、インターネット上に公開された映像なども含めて、その被害の実態のすべてが反体制派の自作自演だと主張した。

化学兵器使用の「前科者」の「集積地」
両者の主張は真っ向から対立したが、ハーン・シャイフーン市という現場に目を向けると、いずれもがそれなりの説得力を帯びていた。

ハーン・シャイフーン市は、2012年7月にシリア政府の支配を脱し、2014年末頃までにシリアのアル=カーイダと目されているシャーム解放委員会(旧シャームの民のヌスラ戦線)が掌握するところとなった。その後、今年2月半ば、イスラーム国とつながりがあるジュンド・アクサー機構が侵攻し、一部を制圧、両者の対立は、ジュンド・アクサー機構の戦闘員の一部がイスラーム国支配下のラッカ市方面に退去し、一部がシャーム解放委員会に吸収されるまで続いた。

3月になると、シャーム解放委員会は、中央アジア出身の戦闘員に加えて、バラク・オバマ前米政権の支援を受けてきたイッザ軍やナスル軍とともにハマー県北部に侵攻し、シリア軍はこれに対抗するかたちで空爆・砲撃を強化していた。

国連や化学兵器禁止機関(OPCW)による一連の報告書において、これらの反体制派は、シリア軍とともに化学兵器の使用を指摘されており、ハーン・シャイフーン市は言わば化学兵器使用の「前科者」の「集積地」だった。

パワー・バランスに何の変化ももたらさなかった
これらの「前科者」にはいずれも化学兵器攻撃に及ぶ動機があるとの説明がメディアではなされた。シリア政府の動機は、バッシャール・アサド政権存続を黙認する姿勢を見せていたトランプ政権に化学兵器使用を黙認させ、反体制派の志気を挫くため、攻撃を敢行したというものだ。

これに対して、反体制派の動機は、シャーム解放委員会を排除したかたちでの統一作戦司令室を設置するまで支援は打ち切るとのトランプ政権の方針の変更を促すため、欧米メディアが大きく取り上げるような「自作自演」を行ったというものだ。

双方の動機を踏まえると、トランプ政権がミサイル攻撃に踏み切ったことは、シリア政府側にとってみると当てが外れたことになり、窮地に追い込まれたことを意味する。しかし、攻撃はシリア政府と反体制派のパワー・バランスに何の変化ももたらさなかった。

4394とはずがたり:2017/04/19(水) 22:29:18

トランプ政権の言説を見る限り、ミサイル攻撃は「レッド・ラインだけでなく、多くの一線を越えた」シリア政府に、化学兵器の再使用、そして「心ゆさぶられる」殺戮を断念させることが目的であるはずだった。

しかし、ロシア国防省の発表によると、基地に命中したミサイルは23発に過ぎなかった。なお、ロシア軍は2015年末以降、ヒムス県東部(イドリブ県南部ではなく)でイスラーム国に対する掃討作戦を行うシリア軍を支援するためにシャイーラート基地に部隊を駐留させていたが、何らの被害を受けることはなかった。

またシリア国営放送(SANA)によると、攻撃によってシリア軍兵士6人が死亡したが、ミサイルは周辺の村落にも着弾し、子供4人を含む民間人9人が死亡したという。米国防総省はこの攻撃で、シリア政府の化学兵器生産能力を低下させたと鼓舞したが、同地に化学兵器、そして関連施設があったことを示す痕跡はなく、基地自体も2日足らずで復旧した。

ミサイル攻撃後、シリア軍による「心ゆさぶられる」殺戮が止むこともなかった。シリア政府は「米国のパートナーであるテロ組織を掃討することで報復する」と発表、首都ダマスカス東部ジャウバル区およびカーブーン区、ハマー県北部、ダルアー市マンシヤ地区で反体制派への反転攻勢を維持強化した。

反体制派も再活性化しなかった。トランプ政権は、その後もアサド大統領を「アニマル」と呼ぶなど非難を続け、ショーン・スパイサー米ホワイト・ハウス報道官に至っては、「無垢の市民に「樽爆弾」が落とされたら、報復を見ることになるだろう」と脅迫した。

だが、米国の反体制派支援は、西クルディスタン移行期民政局人民防衛部隊主導のシリア民主軍、「ハマード浄化のため我々は鞍を備えし作戦司令室」、「新シリア軍」などイスラーム国と戦う武装勢力に限定されたままで、シャーム解放委員会と連携する反体制派への支援が再開される兆しはない。

ヴィジョンを欠いたミサイル攻撃
ミサイル攻撃をその後の対シリア政策と結びつけるヴィジョンを欠いていたことが、こうした結果をもたらしたことは言うまでもない。しかし、中長期的なヴィジョンはなかったわけではない。それがロシアへの配慮というかたちをとったことが、攻撃の政治的・軍事的効果を完全に奪ったのだ。

トランプ政権は、シリア政府が化学兵器を温存し、そして使用したことを承知していたとの非難をロシアに浴びせた。だが、攻撃実施に先立ってロシア政府に事前通告を行い、シャイーラート航空基地内のロシア軍駐留部隊に被害が生じないよう標的から外すことで、事態悪化を避けようとした。つまり、トランプ政権は、このミサイル攻撃によって、ロシアの理解を得ることなくしてシリアで何もするつもりはないということを暗示してしまったのである。

オバマ前政権は、シリア政府による化学兵器使用を「レッド・ライン」と位置づけ、軍事介入を国際公約したにもかかわらず、それを躊躇したことで、ロシアに影響力拡大の余地を与えた。

トランプ政権は、この「レッド・ライン」を口実として軍事介入に踏み切ることで、前政権の無能を際立たせたかったのかもしれない。しかし、このミサイル攻撃が形ばかりのもので、米国に有利な状況を作り出すことができなかった点では前政権と変わらなかった。

トランプ政権のミサイル攻撃を受け、ロシア政府は、シリア領空での偶発的衝突を回避するために米国との間で開設していたホット・ラインを中断するという対抗措置をとった。また、シリアでの「テロとの戦い」を遂行するために設置されていたロシア・イラン合同司令部センターを通じて、「米国の攻撃は多くのレッド・ラインを越えている」と批判、今後同様の行為が行われた場合は断固として報復すると発表し、米国がシリアからの影響力排除をめざすイランと連携を強化する姿勢を示した。

これにより、ロシアと米国の関係は「冷戦後最悪」などと評された。だが、ロシア側の強硬姿勢もまた実質的な動きを伴わったわけではなかった。米軍主導の有志連合はその後も、おそらくはロシアの了解のもとにシリア領空を侵犯し、ラッカ県やダイル・ザウル県での空爆を継続し、ロシア・シリア両軍による空爆地域の棲み分けも維持された。

4395とはずがたり:2017/04/19(水) 22:29:29
>>4393-4395
化学兵器使用の「前科者」のただなかで、米国が行ったミサイル攻撃という「新たな国際法違反」によって、トランプ政権はシリア内戦の話題を独占することに成功したと言えるのかもしれない。

だが同時に、突発的な「新たな国際法違反」そのものが問題視されたことで、シリア政府の「残虐性」はむしろ相殺されてしまった。また、ミサイル攻撃を歓迎した反体制派も、その後に何も起こらなかったことで孤立感を味わっただけだった。

シリア政府が、こうした結果を予測し、限定的軍事攻撃の無意味さとトランプ政権の突発性を踏まえて政策決定を行い得るような判断力を持っていたとしたら、おそらくそれこそが化学兵器使用最大の動機を生み出すものとなっていただろう。しかし、7年目を迎えたシリア内戦の惨状を見る限り、そうした能力を有する当事者は、シリア政府を含めて一切見当たらない。

4396とはずがたり:2017/04/19(水) 22:57:03
「イラン核合意」、米が再検討着手…大統領指示
http://news.livedoor.com/article/detail/12956013/
2017年4月19日 13時49分 読売新聞

 【ワシントン=尾関航也】イランの核開発縮小と引き換えに米欧などが経済制裁を解除するとした2015年の「イラン核合意」について、トランプ米政権が再検討に着手したことがわかった。

 ティラーソン米国務長官が18日、ライアン下院議長あての書簡で明らかにした。ティラーソン氏は書簡で、再検討の狙いについて「制裁解除を継続することが、米国の安全保障上の利益にかなうのかどうか」を見極めるためだと表明した。

 再検討はトランプ大統領が指示したもので、米国家安全保障会議(NSC)が主導し、各省庁にまたがる形で進められているという。イランが弾道ミサイル開発を行ったり、中東各地でテロ組織を支援したりしているとみられることを受けたものだ。トランプ氏は大統領選中、イラン核合意の見直しを示唆してきた。

 ティラーソン氏は一方で「イランは現時点で核合意を順守している」とも指摘した。米議会はイランによる合意の順守状況について、90日ごとの報告を求めており、18日はトランプ政権下で初めての報告期限だった。

4397とはずがたり:2017/04/20(木) 15:45:26

安倍め,戦争煽りやがって戦争になって日本人に国内で死人が出たら責任とれよなあ。

安倍首相の「朝鮮半島有事なら難民流入対策」発言、韓国は「自制すべき」と反発―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/b175621-s0-c10.html
Record china配信日時:2017年4月19日(水) 0時20分

2017年4月18日、安倍晋三首相が朝鮮半島有事の場合に予想される日本への難民流入の対策を検討していると表明したことについて、韓国外交部の趙俊赫(チョ・ジュンヒョク)報道官は定例会見で「仮定を前提に誤解を招き、平和と安定にマイナスのダメージを与える可能性がある。自制すべきだ」と批判した。環球時報(電子版)が伝えた。

韓国・聯合ニュースによると、韓国政府は安倍首相の発言に不快感を示した。趙報道官は「日本は15?16年、日韓領事局長会議などの際、韓国政府に対して朝鮮半島有事の際、日本人を含む韓国に滞在する外国人の避難手続きについてすでに合意に達している」と話した。(翻訳・編集/大宮)

4398とはずがたり:2017/04/20(木) 15:46:12
焦るとか偏ってるのはアメリカの願望込みなのは米メディアなのかサーチナなのか?

中国のトラックが北朝鮮の閲兵式に登場、焦る中国政府―米メディア
レコードチャイナ 2017年4月20日 10時40分 (2017年4月20日 14時10分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170420/Recordchina_20170420020.html

18日、米華字ニュースサイト多維新聞によると、北朝鮮の平壌で15日開かれた故金日成主席の生誕記念日「太陽節」の式典で、軍事パレードに登場したミサイルを載せたトラックが中国製の可能性が高いことが分かった。(Record China)

2017年4月18日、米華字ニュースサイト多維新聞によると、北朝鮮の平壌で15日開かれた故金日成(キム・イルソン)主席の生誕記念日「太陽節」の式典で、軍事パレードに登場したミサイルを載せたトラックが中国製の可能性が高いことが分かった。

複数メディアの報道によると、北朝鮮は今回のパレードで新たな中距離弾道ミサイル「北極星」、新型大陸間弾道ミサイルなどを中国製の大型トラックに載せて行進させたとみられる。現場写真のトラックには「中国重型汽車集団」の商標も写っている。同社幹部の1人は「(パレードに)わが社のトラックが使われたかどうかは分からない。去年から北朝鮮ビジネスは行っていない。恐らく北朝鮮が以前購入した部品を組み立て直したのではないか」と話した。

一方、中国外交部の陸慷(ルー・カン)報道局長は18日の定例記者会見で「中国は北朝鮮への技術流出を懸念していないのか。民用技術が軍事目的で使われているのではないか」との疑問に対し「何度も繰り返しているが、中国と北朝鮮は正常な隣国関係を保持しており、一定の貿易も行われている」と主張。「同時に国連加盟国、安保理常任理事国として、自らの国際的な義務を厳格に遂行している。しかし、安保理が決定した一部の義務を除き、いかなる一方的な制裁にも賛成しない」と語った。(翻訳・編集/大宮)

4399とはずがたり:2017/04/20(木) 19:05:41
ミサイル発射“失敗”は金正恩氏の智謀か?
https://www.houdoukyoku.jp/posts/10421
軍事パレード翌朝の北朝鮮のミサイル発射、そして失敗は、このままでは米・朝・中がのっぴきならない事態へと進まざるを得なかった事態を、一気に沈静化する可能性がある。
Profile fee96686 f752 41fd 9912 eae80f7d87ac
Apr 17, 2017 by Kazama Shin Reporter

・金正恩氏はミサイル発射で軍事圧力に抗するガッツを見せた
・“失敗”ではアメリカは軍事力行使のステージには進めない
・金正恩氏は敗者も勝者もいないゲームオーバーに持ち込んだか?
「ディール男」ならではの狙い
失敗したら成功するまでやり続ける!という、このところの金正恩氏のミサイル発射パターンなどを考えると、引き続き警戒は必要だ。が、この発射と特に“失敗”によって、金正恩氏は米中の強烈な圧力からするりと身をかわし、事態が軍事的暴発へとエスカレートする前にゲーム・オーバーに持ち込んだと考えることもできる。

北朝鮮をめぐる今回のゲームがこれほどまでに緊張したのは、ドナルド・トランプというプレーヤーが初参加したからだ。「ディール男」を自任し、「マッドマン・セオリー男」かもしれず、とにかく真意が測りがたい。金正恩氏との初対戦に向けて、安倍首相との会談、習近平会談、斬首作戦、トマホーク発射、カール・ビンソン空母打撃群、MOABなどなど、次から次へと繰り出してくれた。

第一印象が大事だ!金正恩に冷や汗かかせてやる!習近平にも手強い相手と思わせる…といった「ディール男」ならではの狙いもあっただろう。それで軍事的暴発も考えざるを得ない事態へと発展してしまっていた。

Bfd41b73 8c05 496e bcbc 8c1d10b389af
金正恩氏はミサイル発射で軍事圧力に抗するガッツを見せた
金正恩氏としては、国の内外でトランプの脅しにビビったと受け取られる訳にはいかない。しかし、下手な挑発行為に出ればアメリカ軍の反攻も恐ろしい。どうするか。まず、軍事パレードで各種ミサイルを中心に軍事力を内外に見せつけた。その上で翌朝のミサイル発射、そして“失敗”だ。発射を決断したことによって、トランプの圧力カードを振り払うというガッツを見せた。これによって金正恩氏がゲームの敗者とはいえなくなった。

一方で、発射が成功し、とりわけ挑発度の高い新型で射程の長いミサイルだったとしたら、アメリカ軍も見て見ぬふりはできなかったと思われる。それは軍事的衝突のリスクがさらに高いネクスト・ステージに進むことに他ならない。?失敗”によって、事態のエスカレーションにストッパーがかかる可能性が考えられる。

“失敗”ではアメリカは軍事力行使のステージには進めない
トランプは空母打撃群まで投入して核実験やミサイル(特にICBM)発射の抑え込みに出た。北の体制転覆が目標でないことは当人発言の通り。筆者個人は、これまで本気さを欠いていた中国を働かせて金正恩氏を抑え込むテストケースとするのがトランプの優先目標とみていた。今回、中国チャンネルで北の動きを抑え込めれば、次は同じチャンネルでさらに厳しい要求へと進めるからだ。

だが、金正恩氏が重大な挑発行為に打って出たら、アメリカ軍は懲罰行為というか反攻せざるを得ない。そうでないとアメリカ軍と空母打撃群の威信失墜になりかねないからだ。その先、北の再反撃はあるのか、あるとしたらどのような規模、内容になるのか、誰にも予見できないエスカレーションへとはまっていくことになる。発射が?失敗”したことによって、アメリカ軍は追い込まれずに済んだとも言える。トランプが深追いしなければ、空母戦闘群もいずれ面目を保ったまま帰投することになるだろう。

4400とはずがたり:2017/04/20(木) 19:06:08
>>4399-4400
金正恩氏は敗者も勝者もいないゲームオーバーに持ち込んだか?
?失敗”によって、このゲームの極めて重要だが曖昧なファクターは、相変わらず分からずじまいとなりそうだ。それはすなわち、

①金正恩氏は合理的判断力があるのか?
②中国は北への影響力を本当に持っているのか?
③トランプは北に対しても軍事行動に出るのか?

といったポイントだ。

それが分からない以上、米・朝・中のゲームは振り出しに戻ることになる。金正恩氏が性懲りもなく新たな挑発行為に及べば、その時点で即、今のゲームが再スタートになるが、そうでなければ、新たなきっかけを待ってニュー・ゲームとなるだろう。それは、中国共産党大会の終了なのか、トランプの支持率急落なのか、あるいは北の核兵器開発が最終段階に入る時なのかもしれない。次は話し合いゲームになるかもしれない。

こう考えてくると、16日早朝のミサイルの発射と、とりわけ?失敗”の意味するところはとても大きく深い。そして最大の疑問は、もしかしたら金正恩氏は全てを読んで?失敗”してみせたのではないか?ということだ。?失敗”によって、明確な敗者も勝者もないゲーム・オーバーとなりえるからだ。そうだとしたら、金正恩氏の智謀おそるべしと言わなければならない。

筆者の買いかぶり過ぎかもしれないが、この先、4月中の北の追加の挑発行為がなく、アメリカ軍も攻撃をしかけることなく事態が鎮静化に向かっていくなら、この?失敗”の意味するものは明らかだと思う。

4401とはずがたり:2017/04/20(木) 20:25:25

北朝鮮、戦車改造しミサイル運搬=中国が車両売却停止か―米専門家
時事通信社 2017年4月20日 14時30分 (2017年4月20日 20時21分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170420/Jiji_20170420X652.html

 【ワシントン時事】北朝鮮が15日に実施した軍事パレードで、旧式戦車を改造したとみられる無限軌道式の車両をミサイルの移動式発射台(TEL)に使ったことに、専門家が注目している。中国が車輪式の大型車両の売却を停止したため、ミサイル運搬に不向きな無限軌道式の車両を使わざるを得なかった可能性もある。
 米ジョンズ・ホプキンス大高等国際問題研究大学院の米韓研究所が18日に行った電話記者会見で、軍事専門家のジョセフ・バミューデス氏は、15日のパレードに登場した車輪式TELの数などから「時期は分からないが、中国は北朝鮮への売却を停止した」との見方を示した。
 それを補う形で使われた無限軌道式車両について、同氏は「(旧ソ連が開発した)T62戦車の車体らしい」と分析した。北朝鮮が自国内でT62を製造し、その車体をTEL用に改造したとみている。
 無限軌道式は車輪式に比べ、悪路走行に適している半面、最高速度が遅く走行距離も短い。走行中の振動も大きく「振動を好まない弾道ミサイル運搬には適さない」(同氏)とされる。

4402とはずがたり:2017/04/21(金) 20:55:56

ロシア軍が北朝鮮に向け装備移動と報道、大統領府はコメント拒否
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170421-00000076-reut-kr
ロイター 4/21(金) 18:10配信

[モスクワ 21日 ロイター] - ロシアのペスコフ大統領報道官は21日、同国軍が北朝鮮との国境に向けて装備や部隊を移動させているとの一部報道について、コメントを拒否した。

ロシア通信(RIA)伝えた。ロシア国内の部隊の配備については、情報を公開しないとしている。

これに先立ち、ロシア極東の一部のメディアは、軍の装備が北朝鮮との国境に向けて移送されているとの地元住民の話を伝えていた。

北朝鮮の核実験はカウントダウンに入ったのか!?
https://news.yahoo.co.jp/byline/pyonjiniru/20170421-00070139/
辺真一 | ジャーナリスト・コリア・レポート編集長
4/21(金) 8:08

北朝鮮が核実験をした場合、放射性物質を探知する米国の特殊偵察機が昨日(20日)、沖縄から日本海に緊急出撃したことから北朝鮮の核実験が間近に迫っているとの憶測が飛び交っている。

この日午前7時、沖縄の嘉手納基地から飛び立ったのは「WC-135」(コンスタント・フェニックス)1機で、米軍が所有する2機のうちの1機。午前中に飛び立ったのは、北朝鮮の1回目(2006年10月)の核実験が10時35分、2回目(2009年5月)が9時54分、3回目(2013年2月)が11時57分、4回目(2016年1月)が10時30分、そして5回目(2016年9月9日)が9時30分といずれも午前中に実施されていることと関係している。

米空軍所属の「WC-135」の主な任務は核実験後に大気中に含まれる極微量の放射性粒子を捕捉することにある。放射性粒子が検出されれば、その種類や濃度、比率によってどのような種類の核実験をやったのか判明できる。

「WC-135」は時速640km、最大高度は12kmで飛行し、乗務員と専門分析要員33人が機上しているが、今月7日に嘉手納基地に配備されている。

「WC-135」は北朝鮮の初の核実験(2006年)時は核実験後に日本海に急派され、自衛隊保有のT-4練習機と並行し、大気収集の任務にあたり、放射能物質の捕捉に成功していた。以後、2回目(2009年)から前回の5回目(2009年)まで核実験の兆候がある度に米国のネブラスカ州の基地から嘉手納基地に飛来し、放射能物質の捕捉に努めたが、いずれも失敗に終わっている。

「WC-135」が嘉手納基地から日本海に急派されたのは、北朝鮮の核実験の予兆があったからだと言われているが、一部では北朝鮮が中国に核実験を通告したことによるものとの説も出回っている。ちなみに北朝鮮は1回目の時は実験の29分前に、また2回目の時は15分前に中国に事前通告していたが、3回目以降は確認されてない。一説では、中国が反対していたこから通告しなかったとも言われている。

韓国では「WC-135」が緊急発進したことから直ぐにでも核実験があると一時緊張が走ったが、どうやら兆候があったから発進したのではなく、核実験が行われた場合に備え、本格的な任務を遂行するための飛行訓練であった可能性が大だ。

いずれにせよ、「WC-135」の日本海出撃は北朝鮮の6回目の核実験の可能性が高まっていることを暗示しており、その時期として4月25日の朝鮮人民軍創建85周年あたりが有力視されている。

偵察衛星が16日に撮影した最新の衛星画像で核実験場の施設内の3カ所でバレーボールの試合が行われていたことから「衛星画像でバレーの試合を観察させることで実験を保留する決定が下されたと伝えようとしているのかもしれない」と米ジョンズ・ホプキンス大高等国際問題研究大学院の米韓研究所では分析しているが、同時に欺瞞工作との分析もなされている。

北朝鮮は3回目の核実験(2013年2月)を強行した際、直前に北朝鮮の対南宣伝機関の祖国平和統一委員会のウェブサイト「我が民族同士」が「米国などは3回目の核実験と早合点し、実行すれば先制攻撃すると騒いでいる」とあたかもその気がない素振りを見せていたが、実際にはその3日後に核実験を強行していた。

国連安保理は昨日、北朝鮮の4月16日のミサイル発射を「強く非難する」報道声明を出したが、通常、北朝鮮外務省は安保理声明が出されたその日に即座に断固拒否する声明を出している。そして、しばらくして対抗措置を取ってきたのが今までの北朝鮮である。北朝鮮がこのまま何もしないで「良い子」でいられるとはとても思えない。

北朝鮮の核実験はやるかやらないかではなく、いつやるか、それも早いか、遅いかの時期の問題だけだ。

4403とはずがたり:2017/04/21(金) 20:58:13
「キューバ危機」のケネディ大統領の手法を真似る金正恩委員長
https://news.yahoo.co.jp/byline/pyonjiniru/20170418-00070034/
辺真一 | ジャーナリスト・コリア・レポート編集長
4/18(火) 9:54

北朝鮮は米国が史上最大規模の軍事演習で圧迫しても、トランプ大統領が軍事攻撃を示唆しても引き下がる気配がない。逆に米国の「先制攻撃には先制攻撃で、全面戦争には全面戦争で対抗する」と威嚇している。そして、米国の圧力には屈しないとばかり、4月15日の太陽節(金日成主席生誕日)が終わるや否や、ミサイルを1発発射してみせた。

金正恩委員長が強気なのは「10月6日の遺訓」と称される父・金正日総書記の遺言による。遺言には▲堂々たる保有国になること▲米国との心理対決(チキンレース)で必ず勝つこと▲最も警戒すべきは中国で、中国に絶対利用されはならないこと等が書かれてある。

金正恩の祖父、金日成主席もかつて米国とのチキンレースに直面した際、「米帝国主義との対決で譲歩を強いられれば、二歩、三歩譲歩を強いられることになる」と党幹部らに訓示したことがあった。

核やミサイル問題で譲歩すれば、次は化学兵器の問題で、そして前線に配備している通常兵器の削減問題で、最後は人権問題で攻撃されるとのことだ。この教えを守るかのように正恩委員長は2014年11月、朝鮮戦争の被害状況を展示している信川博物館を訪問した際「敵に対する幻想は即、死に繋がる。敵に対して少しでも幻想を抱けば、革命が台無しになる」と随行した軍幹部らに語っていた。

金正日総書記はまた生前、「米国は一度も核を持った国と戦争したためしがない。また自国が戦場となったこともない。常に他国で戦っている。本土に一発の砲弾も、ミサイルも撃ち落とされたことがないのが米国だ。従って、核とミサイルを持っている限り、米国は絶対に手出しできない」と側近らに語ったことがある。

正恩委員長は父の死去(2011年11月17日)直前に欧米の安全保障と国連の制裁解除を担保に核開発を破棄していたリビアのカダフィ政権が米国やフランスの空爆を受け、崩壊したことに衝撃を受け、2012年に政権の座に就くと「核ミサイルは何事にも替えられない、取引の対象とはならない革命の遺産、国宝である」として核保有を憲法に定めることを真っ先にやった。そして、これを機に金委員長の発言はますます過激化している。

4404とはずがたり:2017/04/21(金) 20:58:23
>>4403-4404
「もはや(米国には)口で言う時は過ぎ去った。今すぐに戦いが始まれば私情を挟まず、敵をやっつけてしまえ。降伏書にハンコを押す奴もいなくなるほど全部倒してしまえ」(2013年3月23日 自走高射ロケット射撃訓練視察で)、「必ず交えなければならない米帝との戦いでは米帝の星条旗と追随勢力の旗を雑巾にしなければならない」(2015年2月28日 近衛部隊館を視察)、「我々の革命武装力は米帝が望むいかなる形態の戦争にも全て相手にできる」(2015年10月10日 労働党創建70周年記念式典で)といった具合だ。

父親は遺言で「米国との心理対決で必ず勝つこと」と言明していたが、米国にとっては皮肉なことに正恩委員長はどうやら1961年のキューバ危機の際のケネディ大統領の手法を真似ているふしがみられる。

43歳の若さで大統領になったケネディの最初の試練はキューバでのソ連のミサイル基地建設をめぐっての24歳も年上のフルシチョフ共産党書記長とのチキンレースだった。衆知のようにケネディは「全面戦争も核戦争も辞さない」と、核弾頭搭載の弾道ミサイルの発射準備態勢に入るなど準戦時体制を敷く一方で艦艇200隻に航空機1200機を動員し、キューバ海域を軍事的に封鎖し、老獪なフルシチョフ書記長に譲歩を迫り、最終的にミサイルを撤去させた。これによってケネディ大統領の国内での評価が高まり、国際的にも名声が高まった。33歳の正恩も38歳も年上のトランプ大統領とのチキンレースを制すれば大きな業績となるのは言うまでもない。

米紙「ニューヨークタイムズ」は16日付で今の朝鮮半島の状況をキューバ危機に置き換えて、以下のように劇的な妥協も可能との記事を掲載していた。

―キューバ危機ではソ連が米国の裏庭のキューバに核弾道ミサイルの配備を強行しようとした際、米国は前例のない強硬策を取り、東西冷戦は一触即発の核戦争に発展しかねない危機を迎えたが、危機は劇的に解消された
―以後、米ソ関係は歴史的に改善され、米国との力の対決で劣勢を痛感したソ連は当分の間、対米強硬路線を放棄せざるを得なくなった。米国もまたソ連を相手に二度と危険な挑発をやることはなかった
―危機を回避するためホワイトハウスとクレムリン間にホットラインが設けられ、以後関係改善が図られ、デタントの時代を迎えることになった。

同紙は「こうした先鋭化した葛藤の劇的な転換が北朝鮮問題にも適用されるか、今後の展開が注目される」と結んでいたが、ソ連を凌ぐ圧倒的な軍事力があったからこそケネディ大統領はソ連に勝てたわけで、いかに正恩委員長が気張っても劣勢な軍事力の北朝鮮が世界最強の米国とのチキンレースに勝てる保証はどこにもない。

金委員長はケネディ大統領を気取っているつもりかもしれないが、ブラフで勝っても肝心な軍事力が伴ってなければ、米国には所詮「犬の遠吠え」にしか聞こえないだろう。

4406とはずがたり:2017/04/22(土) 23:03:46
少なくとも3000門の大砲を瞬時に無力化出来ないと米韓側からは仕掛けられないんだよな。。

対北朝鮮「武力行使なら全面戦争」=米専門家にインタビュー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170422-00000054-jij-n_ame
時事通信 4/22(土) 14:22配信

対北朝鮮「武力行使なら全面戦争」=米専門家にインタビュー
米シンクタンク、ランド研究所のブルース・ベネット上級国防アナリスト=18日、ワシントン
 【ワシントン時事】核開発やミサイル発射など挑発を続ける北朝鮮に対し、トランプ米政権は外交と経済で圧力をかけつつ、軍事的選択肢も排除しない姿勢を示している。

〔写真特集〕北朝鮮の軍事力〜知られざる実力〜

 米有力シンクタンク、ランド研究所のブルース・ベネット上級国防アナリストは時事通信とのインタビューで、米国が武力行使に踏み切った場合、全面戦争は避けられないと予想した。一問一答は次の通り。

 ―米国が武力行使を決断したとして、考えられるシナリオは。

 軍事的見地から、ピンポイント攻撃はない。北朝鮮の核とミサイル両方の計画を阻止するには、数十カ所を攻撃しなければならない。うち1カ所に米国が攻撃を加えただけで、北朝鮮はソウルに向けて反撃するのではないか。米国が踏み込んでいって(核・ミサイル)計画をつぶそうとすれば、朝鮮半島で大規模な戦争が起きる。それ以外の結末は考えづらい。

 ―イラクのフセイン元大統領のように、米国が金正恩朝鮮労働党委員長を追い落とすことは、軍事的に可能か。

 金正恩氏は核実験などの際、狙われるのを恐れてか、数日間から数週間にわたり姿をくらませる。見つけ出すのがまず難題だ。さらに、彼ら(北朝鮮指導部)は砂漠ではなく地下施設に逃げ込む。北朝鮮にはおよそ1万カ所の地下施設があり、一部は武器庫だが、指揮統制用の施設もかなりある。それらを全て破壊するのは、不可能ではないが難しいだろう。

 ―全面戦争に突入した場合、終結にはどれぐらいの期間が必要か。

 米国が大規模な地上部隊を派遣するのに1カ月程度。(終結までの)プロセスは数カ月かかるだろう。イラクと同様、戦後も激しい抵抗が考えられ、対応が極めて難しくなる可能性がある。フセイン政権の兵力は約40万人。北朝鮮はその3倍で、秘密警察や予備役を含めれば約10倍に上る。イラクは実際に大量破壊兵器を持つには至らなかったが、北朝鮮は持っている。

 ―トランプ大統領が北朝鮮攻撃を決断すると考えるか。

 実際のところ分からないが、マクマスター大統領補佐官(国家安全保障担当)は有能な人物だ。シリアは米軍が飛行場にミサイルを撃ち込んでも反撃の手段を持っていなかったが、北朝鮮は違う。彼らには、ソウルを攻撃できる迫撃砲が3000門はあるとみられ、その10分の1を使って砲撃を1時間加えるだけで、何千人もの犠牲者を出しかねない。そうした事態をもたらすことを、米国の大統領が望むとは思わない。

4407とはずがたり:2017/04/23(日) 00:34:44
>2016年版防衛白書によると、北朝鮮の地上軍は、約102万人を擁し、兵力の約3分の2を非武装地帯(DMZ)付近に展開していると考えられている。戦車3500両以上を含む機甲戦力と火砲を有し、口径240ミリと300ミリの多連装ロケット砲(MRL)や170ミリ自走砲といった600門を超える長射程火砲をDMZ沿いに集中配備する。

北朝鮮を攻撃すればソウルで100万人が死ぬ
トランプ政権の「先制攻撃」は絵に描いた餅だ
http://toyokeizai.net/articles/-/161562
高橋 浩祐 :国際ジャーナリスト 

北朝鮮の暴走が止まらない。3月1日から始まった過去最大規模の米韓合同軍事演習に反発し、北朝鮮が6日朝、ミサイル発射を強行した。北朝鮮は、昨年の米韓合同軍事演習の際も対抗措置として、新型中距離弾道ミサイル「ムスダン」を発射するなどしている。今回も同じような挑発行為に出た格好だ。

ただ、今年は様相が違う点がある。今年の場合は、北朝鮮だけが強硬姿勢に傾いているわけではなく、米政権も強硬姿勢をみせている。国連制裁を無視し、核・ミサイル開発を続ける平壌に対し、直接対話の可能性は排除してはいないものの、米国は軍事オプションをちらつかせ、このところ、ぐっと北への圧力を強めている。

しかし、こうした米国の強硬姿勢は、核の非核化や開発凍結に向けた譲歩を引き出すための、一種のブラフ(脅し)に過ぎない。実際の軍事力行使はさまざまな理由から事実上、不可能だ。

…なぜ米国は北朝鮮への軍事攻撃が難しいのか。

一番の理由として、ソウルは、南北の軍事境界線から40キロしか離れてない一方、平壌は150キロほど離れている。このため、北朝鮮は戦略上有利にソウルを「人質」にとっていることがある。

2016年版防衛白書によると、北朝鮮の地上軍は、約102万人を擁し、兵力の約3分の2を非武装地帯(DMZ)付近に展開していると考えられている。戦車3500両以上を含む機甲戦力と火砲を有し、口径240ミリと300ミリの多連装ロケット砲(MRL)や170ミリ自走砲といった600門を超える長射程火砲をDMZ沿いに集中配備する。これらを撃てば、韓国総人口の約半分の2500万人を占める首都ソウル一帯に着弾できる戦略的な強さを有している。

米国による北朝鮮への先制攻撃がもたらすリスクについて、盧武鉉政権時に大統領府外交安保首席秘書官を務めた韓国国防研究院のソ・ジュソク責任研究委員は5日、慶應義塾大学で行われた朝鮮半島の安全保障政策に関するシンポジウムで次のように語った。

…94年のクリントン政権時には、米国が北朝鮮の核施設を対象にサージカルアタック(局部攻撃)をしたら、10万人以上の米国人と100万人以上の韓国人が死亡するとの計算があった。おそらく今は北朝鮮の攻撃能力が上がっているので、被害はもっと大きくなる。韓国のいかなる指導者も先制攻撃があってもいいと考えている人は一人もいない」と述べ、米国による先制攻撃のリスクに強い懸念を表明した。

4408とはずがたり:2017/04/24(月) 09:04:57
ロシア>>4402と協調した動き?

対北で中国に「極めて異例な動き」…トランプ氏
http://www.yomiuri.co.jp/world/20170421-OYT1T50057.html?from=yartcl_outbrain1
2017年04月21日 11時35分まとめ読み「緊迫・北朝鮮」はこちら
特集 北朝鮮

 【ワシントン=大木聖馬】トランプ米大統領は20日、北朝鮮の核・ミサイル問題での協力を要請している中国について、「この2〜3時間でいくつかの極めて異例な動きがあった」と述べた。

 「異例な動き」の詳細は明らかにしなかったが、ロイター通信は20日、複数の米政府当局者の話として、中国軍の爆撃機が普段よりも高いレベルの活動を行っていると伝えており、中国軍が北朝鮮に軍事的圧力を高めている可能性がある。

 ホワイトハウスで行ったイタリアのジェンティローニ首相との共同記者会見で述べた。トランプ氏は「中国の(習近平シージンピン)国家主席が今後も一生懸命努力してくれる自信がある」とも述べ、中国による北朝鮮への圧力強化に期待感を示した。

(ここまで313文字 / 残り233文字)
2017年04月21日 11時35分 Copyright c The Yomiuri Shimbun

4409とはずがたり:2017/04/24(月) 12:53:28
> 長らく米国では「北朝鮮への米軍のいかなる軍事攻撃も、全面的な反撃を招いて韓国に大惨事をもたらすため、現実的な選択肢にはなりえない」とされてきた。だが、以上のニクシュ氏の見解によると、米国ではその大前提がついに崩れてきたようである。
> つまり、米軍が北朝鮮の核やミサイルの施設のみに照準を絞って限定的な攻撃をかけた場合は、北朝鮮は全面的な反撃に出ることを抑えるかもしれない、というのだ。ニクシュ氏はこの部分を「米側による新たな抑止」と表現した。

戦争は絶対に嫌であるが,北朝鮮に対しては取り敢えず軍拡で対応するしか無い気がしてきてる。
ソウルを射程に入れる大砲を瞬時に殲滅出来る軍事力や防空壕の完備でソウル市民は一人も殺されない体制を準備出来たら躊躇無く北朝鮮を攻撃出来るのでそれが北朝鮮を屈伏させうるきっかけになるのではないか。今は北はソウル攻撃出来るから米軍が攻撃出来ないってことで好き勝手やってるんだし。
しかしそれが出来ないのに北朝鮮の核施設だけ攻撃しても大丈夫という認識が出てきてる。もしソウルが火の海になって反撃しても北朝鮮の体制を確実に倒す段取り迄立てないと核施設を一部毀せてもソウルとひょっとしたら日本の一部の被害(死人)が出て北朝鮮全土が焼け野原になっても結局金政権だけは残るなんて事になりかねない。米韓は地上軍派遣して泥沼の白兵戦やる覚悟あるのかね?全面戦争になったらロシアと中国も攻め入って分割占領するんかな??

北朝鮮攻撃の日は近い?米国で崩れてきた前提とは
https://news.goo.ne.jp/article/jbpress/world/jbpress-49645.html?page=1
04月05日 07:00JBpress

 トランプ政権が北朝鮮への態度をいよいよ硬化させ、北朝鮮の核兵器や長距離弾道ミサイルの開発を阻むための軍事攻撃という選択肢も語られるようになった。

 4月6日から中国の習近平国家主席と首脳会談するトランプ大統領は、徹底した経済制裁によって北朝鮮の核開発を防ぐことを中国に改めて要請するという。中国がこの要請に応じない場合、米国はどうするのか。

 北朝鮮情勢はいまやかつてない危機を迎えたと言っても過言ではない。ワシントンでもソウルでも東京でも、トランプ政権による「金正恩政権への軍事攻撃」というシナリオが論じられるようになってきた。

 トランプ政権はこれから北朝鮮に対してどんな政策や戦略をとるのか。ワシントンの政府内外で長年、朝鮮半島情勢の研究を専門としてきたジョージワシントン大学のラリー・ニクシュ教授に見解を尋ねてみた。

 ニクシュ氏は米国政府の国務省や議会調査局で朝鮮情勢の専門官として30年ほど勤務し、戦略国際問題研究所(CSIS)の上級研究員を経て現職に就いた。歴代米政権の北朝鮮への対策や戦略に精通する専門家である。

 ニクシュ氏との一問一答の骨子は次のとおりである。

ICBMが米国西海岸まで到達する日
──北朝鮮の現在の動向に関して、トランプ政権が最も懸念することはなんでしょうか。

ニクシュ氏 私は現在、政権の外にいます。その立場であえて述べれば、トランプ政権は、北朝鮮がこのままだと2020年頃までにアラスカやハワイ、場合によってはアメリカ本土の西海岸にまで到達する核弾頭装備のICBM(大陸間弾道ミサイル)を開発するだろうとみています。なんとかしてそれを阻止することを当面の最大の目標としていると言えるでしょう。

──もし北朝鮮が米国本土に届く核弾頭装備のICBMを保有したとなると、米国は核戦略を根本から変える必要に迫られますね。もしも北朝鮮がソウルや東京への核攻撃の威嚇をかけてきた場合、これまでならば米国は同盟国への「拡大核抑止」の原則に従い、北朝鮮に「核攻撃をかけるぞ」と威圧して北を抑えることができました。しかし北朝鮮が核装備のICBMを持っていると米国本土が核攻撃を受ける危険性が生じる。となると、米国としては自国本土の大きな被害を覚悟してまで韓国を守ることができるのか、という問題が生じます。

ニクシュ氏 そのとおりです。米国がサンフランシスコに核攻撃をかけられる危険を覚悟してまでソウルを守るのか、という議論になります。北朝鮮の核ミサイルは、ソウルや東京を破壊できても、米国本土の大都市は攻撃できないだろうという現在の大前提が根本から崩れるわけです。米国の歴代政権は、そんな事態は絶対に許容できないとして「北朝鮮の非核化」政策を追求してきました。トランプ政権もその点では歴代政権と変わりはないでしょう。

生かすも殺すも中国次第
──そんな事態を阻止するために、トランプ政権がいま最も重点をおく政策とはなんでしょうか。

4410とはずがたり:2017/04/24(月) 12:53:45

ニクシュ氏 トランプ政権は、中国こそが北朝鮮の生殺与奪の権を握っているとみています。北朝鮮は食糧とエネルギーのほぼすべてを中国に依存しています。その中国が北朝鮮に対する経済制裁を徹底すれば、北朝鮮は国家滅亡の危機とみて核兵器開発の停止にも踏み切るだろうと考えるわけです。

──トランプ政権はそのために中国に対してなにを求めるのでしょうか。 

ニクシュ氏 北朝鮮への石油輸出を全面停止する圧力行使を求めるでしょう。それが、最大の効果を発揮できるほぼ唯一の残された経済制裁です。北朝鮮は国内の官軍民で必要な石油の9割を中国からの輸入に依存しています。その全面ストップは核兵器やミサイルの開発停止にもつながるでしょう。

──トランプ大統領はまもなく米国のフロリダ州の私邸で中国の習近平国家主席との初めての首脳会談に臨みます。そこでも北朝鮮問題は当然、提起されるわけですね。

ニクシュ氏 当然、提起されるでしょう。米中間には貿易不均衡、サイバー攻撃、南シナ海、台湾問題など摩擦につながる案件は多数ありますが、いまやトランプ政権は対中関係全体の中で北朝鮮問題が筆頭に位置すると考えるようになりました。

米国の「軍事的な行動」とは?
──しかし、中国は北朝鮮に対する石油の輸出を止めようとはしていません。その中でトランプ政権は、北朝鮮に対する軍事攻撃という選択肢を示唆するようになりました。たとえばティラーソン国務長官は北朝鮮との外交交渉を拒んだうえで、対応策の1つとして「軍事的な行動」という言葉を使いました。トランプ政権にとっての「軍事的な行動」とはなにを意味するのでしょうか。
>>4409-4410
ニクシュ氏 トランプ政権が最後の手段として北朝鮮への軍事攻撃の可能性を検討していることは確実です。米国の歴代政権が少なくともその軍事シナリオをどこかで考えてきたことも事実です。

 まず考えられるのは、北朝鮮の核兵器の開発拠点や貯蔵基地を破壊する方法です。しかし核施設への直接の攻撃は難しいでしょう。北朝鮮はすでに20?40個と推定される核弾頭(核爆弾)を完成させているというのが米側の当局の見方です。ですが、この核弾頭の所在地が不明です。同時に核燃料の再処理や濃縮の施設も正確な位置が分かりません。山岳部の深い地下にあるのでしょう。そのため、そうした核施設への攻撃は効果が期待できません。

──となると、長距離ミサイル関連施設への攻撃がより現実的だということでしょうか。

ニクシュ氏 そうです。トランプ政権がまず優先しようとしている軍事オプションは、北朝鮮の北西部の弾道ミサイル発射基地などへの攻撃です。最も現実的な方法として、それらのミサイル施設へのミサイルあるいは有人無人の航空機による限定的な爆撃が検討されているようです。

──しかしこれまで、北朝鮮への軍事攻撃計画は米国内で反対論が圧倒的に多かったですね。もし米軍が、たとえ限定的でも北朝鮮を軍事攻撃すれば北朝鮮は即座に韓国に全面的に反撃し、朝鮮半島で全面戦争になるとみられているからです。「韓国に重大な被害をもたらすことになる北朝鮮攻撃などとんでもない」というわけです。いまもその主張は広範に存在しますが。

ニクシュ氏 確かにそのとおりです。ただしトランプ政権内では「北朝鮮への拠点攻撃は拠点だけで限定できる」「全面戦争は抑止できる」という見解が広まってきた印象があります。全面戦争となれば北朝鮮という国家が完全に崩壊するわけだから、金正恩政権も理性を働かせて、限定的な攻撃への反撃は限定的に抑えておくだろうという推察がなされるようになってきました。

米国で崩れてきた前提
 長らく米国では「北朝鮮への米軍のいかなる軍事攻撃も、全面的な反撃を招いて韓国に大惨事をもたらすため、現実的な選択肢にはなりえない」とされてきた。だが、以上のニクシュ氏の見解によると、米国ではその大前提がついに崩れてきたようである。

 つまり、米軍が北朝鮮の核やミサイルの施設のみに照準を絞って限定的な攻撃をかけた場合は、北朝鮮は全面的な反撃に出ることを抑えるかもしれない、というのだ。ニクシュ氏はこの部分を「米側による新たな抑止」と表現した。

 同氏によれば、米軍の攻撃は、北朝鮮のミサイルやミサイル関連施設だけが標的であっても、弾道ミサイル開発の主要部分を破壊することで核弾頭装備の長距離弾道ミサイルの脅威をかなり阻止できることになる、という。

 やはり現実の事態として朝鮮半島の危機が迫ってきている。日本としても国家の非常事態として認識するぐらいの覚悟が必要なことは明白である。

[JBpressの今日の記事(トップページ)へ]
(古森 義久)

4411とはずがたり:2017/04/24(月) 22:35:34
面白いんだけど途中から滅茶苦茶になってしまうのはサンケイ脳だから仕方が無いか。

かくして米国は戦術核投入を考える 金正恩氏の乏しい判断能力…国家存亡の危機を前にした「生前葬」のようだ
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/170417/wor17041710040012-n1.html
2017.4.17 10:04
【野口裕之の軍事情勢】

 北朝鮮の国会モドキ・最高人民会議が4月11日に開かれたが、ヒタヒタと迫る国家存亡の危機を前に挙行した「生前葬」のように感じた。

 お弔いの対象は最高指導者就任まる5年目を迎えた朝鮮労働党の金正恩・委員長。「生前葬」は、金委員長の肥満体を包んだ仕立ての良い黒い人民服が喪服に見えたせいではない。朝鮮戦争で共に戦い「血の友誼」を結んだと信じていた中国も、兵器供給元・ロシアも恒例の祝電を送らない暗いムードの中、北朝鮮同様、米トランプ政権に滅ぼされそうなシリアのバッシャール・アル=アサド大統領が届けた祝電を、「弔電」にダブらせたためでもない。

 米国のシリアへのミサイル攻撃が、核兵器の不保有に起因すると確信し、米国本土に届く長距離弾道核ミサイル(ICBM)開発に脇目もふらず突き進む北朝鮮の最高人民会議は、あたかも正恩氏の「生前葬」に映るのだ。

 折しも、米海軍が誇る世界最大級の原子力空母カール・ビンソンを中心とする第1空母打撃群が「最適な作戦海域」(ジェームズ・マティス米国防長官)で朝鮮半島危機に備える。カール・ビンソンといえば、米海軍特殊作戦部隊が暗殺した米同時多発テロ(2001年9月11日)の首魁にしてテロ・ネットワーク=アルカーイダの総司令官ウサマ・ビン・ラーディン(1957?〜2011年)を、奪回され「英雄」に祭り上げられぬよう水葬にした「霊柩母艦」であった。

 ウサマ・ビン・ラーディン同様、正恩氏も、世界中の人々に「英雄」視されず、むしろ「狂気」を植え付けている。しかし、安全保障への思考停止を解かず、朝鮮半島でまさに起きようとしている巨大な危機にも覚醒しない日本もまた、「狂気」ではないのか。筆者には、日本国憲法の条文が野辺の送りで唱えられるお経に聞こえる。

■韓国を脱した外国人が北部九州に

 本年は、見たことのない風景が、日本人の眼前に広がり、朝鮮戦争(1950年〜)が休戦中に過ぎぬ現実を、近年なかったほど自覚する年になる。

 例えば、《在外自国民保護活動調整セル=NEOCC》の、日本国内での現出。NEOCCの詳細情報は、外務省や防衛省もつかみきれておらず、参加手順など情報の収集は急務だ。

 NEOCCは、2011年のリビア・カダフィー政権崩壊に伴う騒乱で頭角を現わした。この時、在マルタ英国高等弁務団がホストして、16カ国で構成したNEOCCを設置し、各国の活動を調整、協力し合って、自国民だけでなく他国民も国外に輸送した。

 注目すべきは、アフリカ大陸のリビアと対岸のイタリアとの間に浮かぶ島国マルタに本部を置き、危険なリビア→マルタに自国民を緊急避難させ、マルタ経由で自国に帰還させた流れ。その数、数千人といわれる。

 なるほど、混乱を極める紛争当事国より直接帰還させては、手段も限られ、時間もかかり、リスクも高まる。朝鮮半島危機で、NEOCCが立ち上がるとすれば、釜山でも、まして北朝鮮に近いソウルではない。福岡県をはじめとする北部九州であろう。

 朝鮮半島危機では、自衛隊による邦人の保護や輸送が困難で、NEOCC参加は合理性がある。反日の巣窟たる韓国で、自衛隊が邦人を救い難い理由は前回小欄で詳述したので、今回は触れない。

 NEOCC参加への準備は急務だ。確かに、米国としては、「今秋、共産党大会を控える中国が、米国の『ヤル気度』を理解し、どの程度の北朝鮮制裁に踏み切るか」「次期韓国大統領の対北戦略」などを見極めた上で、北朝鮮への先制攻撃を判断したいところ。

 ただ、北朝鮮の労働新聞は《米国が理性を失い、先制攻撃しようとする『些細な動き』を見せれば、我々の核攻撃は侵略と挑発の根拠地を全て焦土化する》などと威嚇を繰り返す。コケ脅しであればよいが、『些細な動き』が本格的戦争を誘発した悲劇は、例示にこと欠かない。

 「あってはならぬ事態」に備えるのが安全保障・危機管理の要諦ではあるが、規模・烈度は別として朝鮮半島有事は「ありそうな事態」の範疇に入る。現時点で、朝鮮人民軍の特殊作戦部隊や朝鮮労働党の工作員が、韓国国内で配置に就いている可能性は高い。

4412とはずがたり:2017/04/24(月) 22:35:47



 米国が北朝鮮に先制攻撃を仕掛けるレッドラインは、米国本土に達する核弾頭を装填したICBMの実戦配備ではない。そこまで待たず、恐らくは成功している核弾頭の小型化に加え、エンジンと再突入技術の成功を確認した瞬間、先制攻撃に踏み切る。《米軍が共同使用し、北朝鮮のミサイル発射動向をレーダーなどで監視する豪州内陸部のパイン・ギャップ基地が迎撃支援態勢に入った》との豪メディアの報道に接した際に、そう確信した。

 北朝鮮が過去「人工衛星」と称して発射したICBMは、全て南=豪州方面に飛翔しているのだ。米シンクタンク・ランド研究所は昨秋《北朝鮮は4年以内に50〜100個の核兵器を保有し、核弾頭を装填したICBMで米本土攻撃能力を持つ》との分析報告を発出した。トランプ政権も、1期目の終わり(2021年1月)までの米本土攻撃能力保有を確実視している。

 しかも、北朝鮮は金正恩氏の異母兄・金正男氏の毒殺で、米国が核兵器同様、大量破壊兵器=化学兵器として最も警戒する猛毒の神経剤VXを使用した。北の配備済み弾道ミサイルの一部には、既に化学剤を装填でき、トランプ政権の「ヤル気度」は加速した。

 はやる「ヤル気」をクール・ダウンして、北朝鮮に対する先制攻撃作戦を練る「米国の苦悩」は深い。《限定攻撃》にとどめ、日韓や中国を巻き込んだ地域紛争への拡大を避けるのか、はたまた、地域紛争化や大きな犠牲を覚悟して一定の規模を伴う攻勢に出るのか…。

 米クリントン政権が経験した前回の朝鮮半島危機(1994年)で、米国防総省は全面戦争時の死傷者について《米軍5・2万/韓国軍49万で、民間人を含め100万人以上》と試算している。かといって、限定攻撃であれば、残存する通常兵器や核兵器での報復をまねく。限定攻撃を「警告」と悟れぬ金正恩氏による「自殺的逆上報復」は十分に予見される。「米国の苦悩」の淵源は、朝鮮人民軍の地下坑道陣地にある。

 朝鮮人民軍の指揮・統制施設や、核・生物・化学兵器の貯蔵施設といった軍事中枢は、地下深くにあって分厚い岩盤+ベトン(コンクリート)で鎧われ、坑道も十重二十重に掘られている。2012年に国際問題誌ディプロマットは《軍事衛星の監視を外れる地下航空基地は20カ所、地下砲兵陣地は数千カ所》と報じる。

 米韓軍は圧倒的航空・海上優勢を背景に、緒戦で徹底的な空爆・艦対地攻撃を仕掛ける。 そこで、朝鮮人民軍の陸軍は司令部や弾薬などを集積する兵站拠点を坑道内に置く。火砲や地対艦ミサイルも坑道内を移動して、射撃時に「顔」を出す。空軍の軍用滑走路は低山の斜面をえぐって造られ、軍用機は通常、滑走路横の低山内の坑道に格納される。海軍基地も、沿岸部をくりぬいた坑道内に小型艦艇/小型潜水艦・潜水艇/半潜水艇を収容する。この種の海軍艦艇は、戦端が開かれる前や直後に工作員や特殊作戦部隊員を乗せ韓国近海に侵入、上陸して要人テロや軍・政治・経済中枢破壊を実行するプラットフォームになる。

■米国が戦術核を投下する局面とは

 米軍は、国土が要塞化されている北朝鮮の特性を受け、地中貫通爆弾+核爆弾の組み合わせによる北攻撃を立案している、と筆者はみる。すなわち- 

 (1)非核弾頭を搭載した通常型地中貫通爆弾=バンカーバスター
 (2)核爆発力を抑えた「小さな核爆弾=ミニ・ニューク(戦術核)」
 (3)通常型地中貫通爆弾では破壊できぬ深く堅牢な地下施設を破壊する、「小さな核爆 弾」を装填した地中貫通核爆弾
 -の3種類の使い分けだ。使い分けは作戦と予想される戦況によって変わる。

 米韓軍による北朝鮮攻撃は、間違いなく《作戦計画5015》が採用される。作戦計画5015は、米韓連合軍が過去に作成した各種作戦をほぼ網羅する。シナリオを全て敢行すれば《全面戦争》に、「序章の上演」だけで止めるのなら《限定戦争》となり、その中間であれば《中規模戦争》と位置付けられる。まずは、以下の《全面戦争計画》を説明する。

 《北朝鮮の核・軍事施設など数百〜1千カ所を先制ピンポイント(精密誘導)爆撃し、米韓連合軍の主力40万人+軍用機1600機+艦艇200隻が陸海空より進攻する》

 以上は上限で、軍事・政治・経済的要因によって、兵力は縮減される。金正恩氏や指導部首脳も暗殺を恐れ、極秘の地上・地下居所(複数)を日替わりで転々としているはず。作戦計画5015は《斬首作戦》も含有する。

 《有人・無人機で正恩氏らの潜伏場所をピンポイント攻撃、特殊作戦部隊が急襲→排除する。もしくは、特殊作戦部隊が単独で潜入→急襲→排除を実行する》

4413とはずがたり:2017/04/24(月) 22:36:05
>>4411-4413
 作戦計画5015全体も、5015の一部を構成する斬首作戦も、急襲目標によっては通常型地中貫通爆弾の支援を受ける。課題は、「小さな核爆弾」や地中貫通核爆弾の運用事態だ。いくら、核爆発力を抑制しても、味方の主力や特殊作戦部隊の行動は制約される。けれども、小さな核爆弾=戦術核の登場機会はゼロではない。実際、4月に入って、ソウル南方・米空軍烏山基地への戦術核再配備情報が盛んに飛び交った。

 ソウル中心部は、南北の軍事境界線から30キロしか離れておらず、朝鮮人民軍の170ミリ自走砲や地対地ロケット・フロッグ7の射程なら余裕で届く。新型の300ミリ多連装ロケット砲に至っては、ソウルを越えて軍の重要施設が集まる大田など韓国中部を襲える。軍事境界線付近に朝鮮人民軍は、こうした火力1万門・基を地下坑道などに集中配備する。一斉に撃ち込まれれば被害は甚大だ。複数標的に対し、最初の一撃で壊滅的打撃を与えないと、残存の通常兵器の報復が予想され、北朝鮮の恫喝「ソウルを火の海にする」は現実となる。米韓同盟終焉への導火線にもなりかねず、かくして米国は戦術核の投入を考える。

 破壊を免れた核兵器による報復も十分有り得るので、短時間での徹底的な破壊が必要になる。米軍が正恩氏の「首級」をあげられず、正恩氏が政権崩壊を目指す暗殺未遂を経験すれば、側近や重臣に裏切り者がいると猜疑心を重篤なほど深め、粛清を今以上に激化させる。粛清だけなら周辺国への被害は限られるが、30歳代前半の若き指導者は、乏しい判断能力をさらに下げ、核ミサイルの発射ボタンに手を掛けてしまう。ただし、金正恩氏が潜伏する地下居所は、とりわけ厚い岩盤+ベトンで覆われており、通常型ではなく、「小さな核爆弾」を装填した地中貫通核爆弾が要求される。

 当然、地下の坑道要塞内の兵器の配置や金正恩氏の潜伏居所(複数)の確認が大前提だ。軍事衛星や地元諜者も活用するだろうが、やはり特殊作戦部隊の暗躍が戦争の帰趨を握る。

 特殊作戦部隊は朝鮮人民軍の高級佐官〜将官級+朝鮮労働党大物幹部の誘拐や、軍のコンピューター&ソフト強奪を謀り、朝鮮人民軍の配置や兵力、金正恩氏や指導部幹部の地下居所の所在などを突き止める重要任務も帯びる。情報確度が高ければ、特殊作戦部隊は韓国に戻らず暗殺や核・ミサイル関連施設破壊、爆撃標的誘導などを決行する。

 さらに、核・通常兵器に使用不能を強いる電力施設の空爆や特殊作戦部隊による徹底的破壊もカギを握る。破壊すれば、報復の芽も摘み取れる。 

 金正恩氏は、米海軍空母カール・ビンソンの接近で、「無法者の先輩」に対する斬首作戦による惨めな最期も思い出し、震えているかもしれない。象徴は、冒頭で述べた米同時多発テロの首魁ウサマ・ビン・ラーディン。パキスタンのアジトを米海軍特殊作戦部隊《ネイビー・シールズのチーム6》に急襲され、銃撃戦の末、仕留められた。死体はカール・ビンソンから「どこかの海」に投じられた。

 強襲作戦《ネプチューン・スピア=海神の槍》と呼ばれるが、《ネイビー・シールズのチーム6》との表現は正確ではない。ネイビー・シールズは地域別に担任が決まってきるナンバーリングされた複数のチームを抱えるが、チーム6は独立した存在。部隊名も《DEVGRU》と変更されて久しいが、米政府はDEVGRUの存在自体を認めていない。シールズの現役隊員より選抜され、1週間もの間、不眠不休で任務を完遂するなど、驚異的な体力・精神力を問われる。訓練時での死者・脱落者も多いと聞く。

 一方、金正恩氏が限定戦争に込めた「警告」を見誤ったり、大〜中規模の先制攻撃が失敗し、報復能力を残存させたりすれば、在日米軍基地やわが国都市部への核&通常型ミサイル攻撃、工作員によるテロは不可避となる。

米国防総省の軍事シミュレーション・ソフトを使って米シンクタンク・ヘリテージ財団などが算出した数字を記しておく。12キロトン級(広島型は15キロトン)の核兵器が投下されれば-

 (1)爆心地=東京・国会議事堂付近なら死者42万3627人
 (2)爆心地=大阪・梅田付近なら死者48万2088人

 敵基地を攻撃する巡航ミサイルや戦略爆撃機など《懲罰的抑止力》を持たず、スパイ防止法もテロ防止法も整備せず、核兵器開発に必要なソフト・ハードや素材をタレ流してきた無残な結末でもある。

 わが国は「米国の戦争」に巻き込まれるのではない。「サヨク+日本国憲法との無理心中」に巻き込まれるのである。

4414とはずがたり:2017/04/24(月) 22:47:09


米軍、正恩氏隠れ家特定 特殊部隊、出撃準備完了「100%逃げられない」
https://news.goo.ne.jp/article/fuji/world/fuji-frn1704240003.html
17:05夕刊フジ

 朝鮮半島の緊張が再び高まってきた。金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は25日の「建軍節」(朝鮮人民軍創建記念日)に合わせた「6回目の核実験」や「ICBM(大陸間弾道ミサイル)発射」を示唆し、ドナルド・トランプ米大統領が信頼する原子力空母「カール・ビンソン」は来週、日本海に到着する。中国の説得工作を無視して、北朝鮮が暴発した場合、トランプ氏は軍事行動も辞さない構えだ。すでに米軍は、正恩氏の隠れ家や行動を把握しているとされ、世界最強の特殊部隊が出撃準備を完了している。

 「北朝鮮側で軍事演習の機材が多く集まっている」「われわれは状況を注意深く監視しており、警戒を緩めることはない」

 韓国統一省の報道官は21日、北朝鮮が「建軍節」を迎えるのを前に、高度の警戒態勢をとっていることを明らかにした。ロイターが伝えた。

 米中首脳会談(6、7日)でのトランプ氏の言明を受けて、習近平国家主席率いる中国は「血の友誼(ゆうぎ)」を結ぶ北朝鮮の暴発阻止に動いている。「核実験は絶対に認められない」と通告するとともに、正恩氏の亡命も水面下で促してきたが、困難を極めているとされる。

 米ジョンズ・ホプキンズ大の北朝鮮分析サイト「38ノース」は最近、北朝鮮北東部の豊渓里(プンゲリ)にある核実験場の衛星写真を分析した。結果、「命令さえ下れば、いつでも新たな実験を実施できる状態にある」と判断された。緊張状態はまったく変化していないのだ。

 現に、北朝鮮の朝鮮アジア太平洋平和委員会は21日、トランプ政権が対北朝鮮圧力を強めていることを非難し、「わが軍と人民はいかなる特段の選択もいとわない」として戦争も辞さないとする報道官声明を発表した。朝鮮中央通信が伝えた。

 オバマ政権時代、米国は「北朝鮮を核保有国として認めない」と言いながら、中途半端な経済制裁でお茶を濁してきた。口先大統領の不作為と、中国の支援によって、北朝鮮は「核大国」の一歩手前まで来ているのだ。

 これ以上放置すれば、国際社会は、異母兄を猛毒の神経剤VXで暗殺し、叔父に機関銃の銃弾90発以上を撃ち込み、遺体を火炎放射器で焼いた(韓国メディア報道)、「狂気の独裁者」正恩氏におびえ続けなければならなくなる。

 トランプ氏が「(中国がやらなければ)俺たちだけで(『斬首作戦』と『限定空爆』を)やる」と、習氏に通告したのも納得できる。

 正恩氏は現在、首都・平壌(ピョンヤン)や近郊に「地下の秘密部屋」を複数持っているとされる。

 頻繁に移動を繰り返しており、これまで正恩氏の居場所を特定するのは困難といわれてきた。

 だが、米軍の偵察衛星による監視は格段に進歩している。加えて、ジャーナリストの加賀孝英氏は、夕刊フジ連載「スクープ最前線」(2月27日発行)で、米軍関係者の証言を以下のように記している。

 「正恩氏の隣に協力者がいる。正恩氏は100%逃げられない」

 注目の「斬首作戦」は、国際テロ組織「アルカーイダ」の最高指導者、ウサマ・ビンラーディン容疑者を殺害した米海軍特殊部隊「Navy SEALs」(ネービーシールズ)などを中心に行われるとみられる。

 中央日報(日本語版)は先月14日、《最大規模の米軍特殊部隊が韓国に来る》《デルタフォースと、ネービーシールズ(チーム6)、グリーンベレー、レンジャーなどが参加する》《有事の際、正恩氏をはじめとする北朝鮮戦争指導部を除去し、大量破壊兵器を破壊する訓練を実施する》と報じた。

 軍事ジャーナリストの世良光弘氏は「ネービーシールズは全世界で展開しており、平時から有事を想定して、日夜過酷な訓練を積んでいる。大統領令が出されれば10?12時間で作戦行動に着手できる。沖合の原子力潜水艦から海岸線に上陸し、内陸に侵攻する。グリーンベレーやデルタフォースなどと協同しながら、作戦を遂行する。時に現地人に紛れることもある」と語る。

 ただ、ネービーシールズ単独で万能なわけではない。「大規模な軍事作戦の中における先兵」として位置づけられるという。

 北朝鮮の「断末魔の反撃」を阻止するためにも、最強特殊部隊による「斬首作戦」の成功がカギを握るようだ。

4415とはずがたり:2017/04/25(火) 12:01:49
>リーダーのヘアスタイルがひどい、ということだ。金正恩の髪型は本当にみっともない。
;:゙;`(;゚;ж;゚; )
いやトランプもww

こいつは何もしないから戦争になるとバカの一つ覚えみたいに云ってるけど,何もしなかったから日本も韓国もここんところ半世紀以上戦争知らずにやってこれたのである。
日韓を取り巻く状況が変わって何もしない事が危険になったんだよ。

ルトワック博士の緊急警告! 先制攻撃か降伏か 日本が北朝鮮にとるべき選択肢
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170425/Bunshun_2191.html
文春オンライン 2017年4月25日 07時00分 (2017年4月25日 10時18分 更新)

 『戦争にチャンスを与えよ』を上梓したエドワード・ルトワック氏より日本の読者へ向けて緊急の提言が届いた。朝鮮半島情勢が緊迫する中、日本がとるべき道とは何か。軍事的衝突の確率とは。“最強の戦略家”による最新の情報を、本書の一部とともに紹介する。

■ルトワック博士の緊急警告!

 習近平は現時点で、トランプからの「平壌(北朝鮮)政府に本物の圧力を加えてくれたら、米中貿易関係における要求を減らしてやる」という提案に対して、それなりに対応しているように見える。

 なぜなら北京では、北朝鮮に対する石油の流れを制限することが議論されているからだ。

 もしこれが実現すれば、きわめて重要なステップになる。

 また中国は、アメリカによるシリアの空軍基地に対する巡航ミサイル攻撃を利用して、北朝鮮側に核実験を自制するよう警告している。そこで発せられているメッセージは「気をつけろよ! トランプはオバマと違うぞ。お前も攻撃されるぞ……」というものだ。

 では、米軍はどういう計画を持っているのか。

 米軍のトップたちは、かつてイスラエルがイラクやシリアに対して行ったような攻撃、つまり、北朝鮮の核・弾道ミサイルなどの目標に対して、たった一度の精密攻撃で「非核化」することを狙うような、「先制攻撃」だけをオプションとして考えているわけではない。

 むしろ米軍はトランプ大統領に対して、「非常に大規模な空爆」、つまり、核・弾道ミサイルに加えて、北朝鮮の航空基地や地対空ミサイル部隊といったターゲットを攻撃するというオプションしか提案していないのである。これは非現実的な数日間にわたる作戦であり、民間人にも多数の死傷者がでるだろう。

 ただしこのようなオプションは、北朝鮮が最初に大規模な砲撃や侵略、もしくはその両方を使って攻撃してこないかぎり実行されないはずだ。

 さらに、アメリカ政府には「経済的遮断」という強力なツールがある。たとえば全般的な経済力に加えて、実際に金融制裁などを使って北朝鮮の資金調達を真綿で首を締めるようにして遮断することができるのである。

 まとめていえば、トランプ政権下の米国はまたしても「防御的」に行動することになるだろう。ただしオバマ政権との決定的な違いは、そこに「戸惑い」や「曖昧さ」はない、という部分だ。

■平和は戦争につながる
(以下『戦争にチャンスを与えよ』からの転載です)

「戦略」において、すべては反対に動く。

 戦争で国家や国民が被害を受け続けるのは、日常生活や平時における通常のロジックと紛争や戦時におけるロジックがまったく異なるからだ。また、そのことを理解するのが難しいために、被害がさらに拡大することになる。

 最も難しいのは、「戦争ではすべてのことが逆向きに動く」というのを理解することだ。たとえば、「戦争が平和につながる」という真実である。戦えば戦うほど人々は疲弊し、人材や資金が底をつき、勝利の希望は失われ、人々が野望を失うことで、戦争は平和につながるのだ。

 ところが、逆に「平和が戦争につながる」ことも忘れてはならない。

人々は、平時には、脅威を深刻なものとして考えられないものだ。平時に平和に暮らしていれば、誰かの脅威に晒されていても、空は青いし、何かが起こっているようには思えない。友人との飲み会に遅れないことの方が重要で、脅威に対して何の備えもしない。

 つまり、脅威に対して降伏するわけでも、「先制攻撃を仕掛ける」と相手を脅すわけでもない。そのように何もしないことで、戦争は始まってしまうのである。

4416とはずがたり:2017/04/25(火) 12:02:25

 平時には、脅威が眼前にあっても、われわれは、「まあ大丈夫だろう」と考えてしまう。脅威が存在するのに、降伏しようとは思わず、相手と真剣に交渉して敵が何を欲しているのかを知ろうともせず、攻撃を防ぐための方策を練ろうとも思わない。だからこそ、平和から戦争が生まれてしまうのである。

 平時には、誰も備えの必要を感じない。むしろ戦争に備えること自体が問題になる。そうして行動のための準備は無視され、リラックスして紅茶でも飲んでいた方がよい、ということになり、そこから戦争が始まるのだ。

 平和は戦争につながる。なぜなら平和は、脅威に対して不注意で緩んだ態度を人々にもたらし、脅威が増大しても、それを無視する方向に関心を向けさせるからだ。日本にとって、その典型が北朝鮮問題だ。

■北朝鮮への日本の態度
 北朝鮮は、特異な政権である。特異な点として、二つ挙げられるだろう。

 一つは、リーダーのヘアスタイルがひどい、ということだ。金正恩の髪型は本当にみっともない。

 もう一つは、北朝鮮の軍事関連の技術力は侮れない、ということだ。根本的な意味で、日本やアメリカ以上の底力を持っている。

 もちろん、彼らのミサイルは、塗装されていない。アメリカや日本のミサイルは塗装されているが、そもそも爆発させるミサイルを塗装した方がよいかどうかという問題は、ここでは論じないでおこう。とにかく北朝鮮のミサイルは塗装されていないことが多い。

 その一方で、北朝鮮は、人工衛星を打ち上げ、中距離弾道ミサイルも発射した。さらに弾道ミサイルを潜水艦からも発射しているのだ。ミサイルに搭載可能な核弾頭の爆発実験も成功させた、と見られている。

 しかもこれらすべてを、彼らは非常に少ない予算で短期間に実現しているのだ。

 もし日本政府が国内メーカーに、中距離弾道ミサイルとそれに搭載可能な核弾頭、宇宙に飛ばす人工衛星の開発などを命じても、おそらく年間の国防費以上の予算と、調査、研究、開発に一五年ほどの時間が必要になるだろう。

 したがって、北朝鮮の軍事関連の技術者を侮ってはならない。彼らは、他国の技術者の五倍以上の生産性を有している、と言えるからだ。たとえば、イランは、核開発に北朝鮮の五倍もの時間をかけながら、一発の核兵器に必要な核物資さえつくりだせていない。人工衛星の技術もない。

 要するに、北朝鮮の軍事開発力は、極めて危険な域に達しており、真剣に対処する必要があるのだ。

■北朝鮮への降伏
 私は戦略家であり、政治家ではない。ましてや教師や牧師でもない。倫理道徳の価値観の教育は専門外だ。したがって、私が日本政府に対して言えるのは、「何もしないのが最悪の選択肢で、以下の選択肢のうちの一つを実行せよ」ということぐらいである。
 第一の方策は、「北朝鮮に降伏(サレンダー)する」というものだ。

 北朝鮮政府が真に何を望んでいるのかを聞き出し、経済制裁をすべて解除する。祖国への朝鮮総連の送金に対する制限も解除し、金一族を讃える博物館を表参道に建て、北朝鮮に最も美しい大使館を建てさせる。

 代わりに、日本政府は、北朝鮮に五〇〇キロ以上の射程を持つミサイルの開発を止めてもらう。五〇〇キロ以上の射程のミサイルは、国際的な「ミサイル技術管理レジーム」(MTCR)での制限の対象となっている。またそれだけでなく、これは、幸いなことに偶然にも、朝鮮半島の非武装地帯から下関までの距離と同じなのだ。

 これは、北朝鮮に対する制裁をすべて解除し、彼らに名誉を与え、国家としての彼らの存在を認めることで、五〇〇キロ以上の射程のミサイルの脅威を取り除く、という道だ。

■北朝鮮への先制攻撃
 次の方策は、「北朝鮮を攻撃する」というものだ。しかもこれは、先制攻撃(プリエンプティブ・ストライク)でなければならない。核関連施設を特定しつつ、それらすべてを破壊するのである。

 たとえば、イランの核開発の脅威に晒されているイスラエルは、先制攻撃能力を持っている。イスラエルが先制攻撃する場合は、儀式的なことは一切抜きに、ただ実行するのみだ。しかも彼らは、アメリカと違って空爆だけを用いるわけではない。空と陸から同時に攻撃を行うのである。
 もしイスラエルの首相が、「イランが核攻撃を行いそうだ」という報告を受けたら、即座に空と陸から攻撃を開始する。しかも、有人機とミサイルを使うのだ。ミサイルも、短距離ミサイルと長距離ミサイルの両方を使う。

 アメリカは、OPLANという韓国との合同演習で、北朝鮮の核施設への攻撃を想定した訓練を行っているが、いずれにせよ、北朝鮮が核弾頭をミサイルに搭載したら、その時点で完全に手遅れだ。

4417とはずがたり:2017/04/25(火) 12:02:57
>>4415-4417
 ここで覚えておかなければならないのは、北朝鮮のミサイルは、侵入の警告があれば即座に発射されるシステム(LOW)になっているかもしれない、という点だ。このシステムでは、アメリカの航空機やミサイルが侵入してくれば、北朝鮮側の兵士が自動的に発射ボタンを押すことになる。

 LOWとは、レーダーからの警告に即座に反応することを意味する。彼らは、その警告を聞いた途端にボタンを押すのだ。そうなると、北朝鮮を攻撃すること自体に大きなリスクが伴う。

 もし北朝鮮を本気で攻撃するのであれば、空からだけでなく地上からの支援も必要だ。地上に要員を配置して、ミサイルをレーザーなどで誘導しなければならないからだ。つまり「現場の兵士」が必要となるのであり、ミサイルの着弾後も、攻撃目標が間違いなく破壊されたかを確認する必要がある。ミサイルが着弾しても、爆発による煙やホコリが落ち着くまで写真撮影は不可能であり、破壊評価が遅れるので、現場の人員が必要になるのだ。そのためには、北朝鮮内に何らかの方法で人員を予め侵入させておき、目標を把握しておかなければならない。
 韓国は、そうした能力を持っているとされるが、もしそうなら、作戦敢行の最も良いタイミングは、今夜、もしくは明晩ということになる。しかし、いくら能力があっても、それを使う「意志」がなければ、能力は何の意味もなさないのである。

■「まあ大丈夫だろう」が戦争を招く
 日本国民も、一九四五年以来、他国や他民族が戦争の悲劇に見舞われてきたことを目撃してきたはずだ。街が燃やされ、多くの人間が殺され、子供も殺されたのだ。それらすべてのケースがなぜ発生したかと言えば、当事者たちが、「まあ大丈夫だろう」(it will be all right)と思ってしまったからだ。

 人間というのは、平時にあると、その状態がいつまでも続くと勘違いをする。これは無理もないことだが、だからこそ、戦争が発生する。なぜなら、彼らは、降伏もせず、敵を買収もせず、友好国への援助もせず、先制攻撃で敵の攻撃力を奪うこともしなかったからである。つまり、何もしなかったから戦争が起きたのだ。

 いま北朝鮮に関して生じているのは、まさにこのような状況だ。

 アメリカは、北朝鮮の核開発の阻止に関して何もしていない。アメリカだけではない。他の西側諸国も、中国も、ロシアも、何もしていない。

 さらに北朝鮮は、核兵器と弾道ミサイルを保有し、韓国を直接脅かしているのに、韓国自身も何もしていない。彼らは、北朝鮮に対して抑止さえもしていないのだ。
 韓国は、北朝鮮に何度も攻撃されているのに、反撃さえしていない。韓国の哨戒艦「天安」の沈没事件でも、誰もいない方向に砲撃しただけだ。

 要するに、韓国は、北朝鮮の脅威が現に存在するのに、何も行っていない。「降伏」も、「先制攻撃」も、「抑止」も、「防衛」もせず、「まあ大丈夫だろう」という態度なのだ。

 これは、雨が降ることが分かっているのに、「今は晴れているから」という理由だけで、傘を持たずに外出するようなものだ。ところが、このような態度が、結果的に戦争を引き起こしてきたのである。

エドワード・ルトワック(Edward N. Luttwak)
ワシントンにある大手シンクタンク、米戦略国際問題研究所(CSIS)の上級顧問。戦略家、歴史家、経済学者、国防アドバイザー。1942年、ルーマニアのトランシルヴァニア地方のアラド生まれ。イタリアやイギリス(英軍)で教育を受け、ロンドン大学(LSE)で経済学で学位を取った後、アメリカのジョンズ・ホプキンス大学で1975年に博士号を取得。同年国防省長官府に任用される。専門は軍事史、軍事戦略研究、安全保障論。国防省の官僚や軍のアドバイザー、ホワイトハウスの国家安全保障会議のメンバーも歴任。著書に『中国4・0』『自滅する中国──なぜ世界帝国になれないのか』『クーデター入門──その攻防の技術』ほか多数。

訳者 奥山真司(おくやままさし)
1972年生まれ。カナダ、ブリティッシュ・コロンビア大学卒業。英国レディング大学大学院博士課程修了。戦略学博士(Ph.D)。国際地政学研究所上席研究員。著書に『地政学──アメリカの世界戦略地図』、訳書にルトワック著『中国4・0』『自滅する中国──なぜ世界帝国になれないのか』(監訳)など。

(エドワード・ルトワック)

4418とはずがたり:2017/04/25(火) 12:20:58
米国vs北朝鮮、本当に軍事衝突ならこうなる トマホーク300発で北の防空網が破れる現実
http://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E7%B1%B3%E5%9B%BDvs%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%EF%BD%A4%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E8%A1%9D%E7%AA%81%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8B-%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AF300%E7%99%BA%E3%81%A7%E5%8C%97%E3%81%AE%E9%98%B2%E7%A9%BA%E7%B6%B2%E3%81%8C%E7%A0%B4%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%8F%BE%E5%AE%9F/ar-BBA12kG
東洋経済オンライン
文谷 数重
6日前

 米朝関係が緊迫している。これまでトランプ米政権は内向きと考えられていたが、急激に関与政策に舵を切った。化学兵器を使用したシリアに懲罰としてミサイル攻撃を実施、その後、北朝鮮に対して空母機動部隊を仕向けて圧力をかけようとしている。

 これは”棍棒(こんぼう)外交”である。強大な軍事力を目鼻の先に突きつけ、時には行使する。それにより北朝鮮に、核や弾道弾に関する政策の変更を迫るものだ。だが、米国はその棍棒を用いて、北朝鮮の核を砕くことができるのだろうか?

 軍事的には十分可能だ。米国は通常戦力だけでも、北朝鮮の核開発、弾道弾整備を不可能とし、金正恩体制の打倒もできる。

核開発が地下要塞でも妨害できる
 米国の軍事力は北朝鮮をどのようにも処理できる。無制限の攻撃を受ければ、北朝鮮には抵抗の手段はない。

 核開発妨害は容易である。仮に施設が地下要塞化しており、場所がわからなくとも構わない。関連する電力網や物流網、交通網、従業員の生活関連施設をわかるかぎり破壊すれば、開発継続はできなくなる。

 具体的な攻撃目標は次のとおり。電力網なら、地域の発電所や変電設備、高圧電線、施設側の受電設備も破壊する。さらに石油タンクや野積みの石炭といった、エネルギーストックを焼き払う。物流・交通網なら、鉄道橋や操車場、機関車本体を攻撃する。生活関連施設ならば、水道や都市交通の中核設備である。

 これらをマヒさせれば、核開発は頓挫しよう。電力・原料不足では操業できず、従業員の出勤率も大幅に低下するからだ。

同様に弾道弾も無効化できる。「移動式発射機の破壊は難しい」といわれるが、その運用基盤や生産・整備工場、燃料生産・輸送・補給施設を破壊すればよい。時間はかかるものの、整備不良・燃料不足によって、発射可能なミサイルは徐々に減っていく。

 さらには体制打倒も可能だろう。飢餓状態を引き起こせばよい。餓死者が大量発生する可能性に追い込めば、いずれそれに我慢できなくなる。

 これには食料の生産・供給を崩壊させるだけで済む。肥料工場や用水施設、ほかの農業施設、食料倉庫や食品工場を使用不能にすること。前述したとおり、食料や肥料を運ぶ国内外の物流網を麻痺させ、その復旧を許さなければ、大飢饉となる。

 これらの攻撃は、米軍事力にとって決して難しいものではない。通常攻撃だけ、さらに空爆限定かつミサイル・無人機主体の攻撃でも、実現できる。初手で北朝鮮防空網を崩壊させれば、あとはどうとでもなるのだ。

 防空網への攻撃自体も困難ではない。シリアでも使用した米軍の巡航ミサイル「トマホーク」300発程度で、レーダーサイトや通信施設を攻撃すれば終わる。戦闘機やミサイルが残っても効果的な迎撃はできなくなる。

トマホークをレーダー探知できない
 ちなみにトマホーク300発の数字は、同じく米軍が持つ「オハイオ」級の原子力潜水艦2隻分にすぎない。18隻中4隻が核ミサイルを下ろし、その代わりにトマホーク154発を搭載している。イージスシステムを搭載したイージス艦とは異なり、その居場所はわからず、北朝鮮からすれば、突然発射されることとなる。完全な奇襲攻撃だ。

 このトマホークの攻撃を北朝鮮は防げない。超低空飛行を常用しており、その最低高度は30メートル以下。早期警戒機を持たない北朝鮮はレーダー探知をできまい。肉眼で発見しても、視野から1〜2秒で去るため、対処できない。電線や材木切り出しのケーブルに、引っ掛かりでもしないかぎり、撃墜はないのである。

4419とはずがたり:2017/04/25(火) 12:21:24
>>4418-4419
 仮にGPS(全地球測位システム)への妨害ができたとしても、現用型のトマホークには通用しない。昔からある地形高度判定誘導に加え、ミサイル搭載のカメラによる風景誘導も取り入れているためだ。それだけでピンポイント攻撃はできる。

 この防空網攻撃時に、電子戦(今は「情報戦」とも呼ぶ)を行えば、有人機攻撃も容易となる。そうすれば攻撃規模は大きくなって、北朝鮮の戦闘機や対空ミサイルも地上撃破できる。

 北朝鮮は電子攻撃には耐えられない。「レーダーやミサイルを無効化する技術」と考えられがちだが、それ以前にまず、無線通信網がダウンさせられ、戦闘の指揮や報告が混乱する。技術格差からすれば、レーダー画像のすり替えもありうる。イスラエルが2007年にシリア核施設への攻撃で行ったものだ。

 さらには有人機すら、危険な北朝鮮の上空に入らないで攻撃できる。米軍が「JSOW」「SDB」と呼ばれる滑空式誘導爆弾を用いた場合、100キロメートル以上先まで攻撃できる。これらはエンジンがない分、巡航ミサイルよりも安価で、軽いために同時多数の攻撃が実現可能なのだ。

 低速の無人機も自由に行動できるようになり、施設などの不動目標の捜索が進むだろう。発見後は、搭載した小型ミサイルやSDB、あるいは後方から発射される、巡航ミサイルや誘導爆弾による攻撃が行われる。

 特に米軍の空母機動部隊はその威力を発揮しよう。ほぼ制空権を確保した状態となり、「F-18」「F-35B」といった艦載機のほとんどを、対地攻撃に使えるからだ。北朝鮮の至近距離に接近すれば、攻撃回数を大幅に増加させられる。戦闘機の往復時間は短くなるため回転率も上がる。同時に搭載燃料も少なくなるので、その分、爆弾を搭載できるというわけだ。

 ただし、有人機を北朝鮮上空に送り込むのは、なるべく避けると思われる。パイロットの救難が困難だからである。これは米空軍の戦闘機や爆撃機も同じ。撃墜だけではなく、故障などでの墜落・脱出はありうるものの、北朝鮮にパラシュート降下すると、回収は難しい。

 空母機動部隊が警戒すべきは、北朝鮮の潜水艦だが、さほどの脅威ではない。潜航時には低速しか出せず、米空母の攻撃位置にたどり着けないからだ。北朝鮮の潜水艦が時速8キロメートル程度、一方、米軍の空母が時速45キロメートルで行動した場合、そのくらいの差となる。もともと、空母の正面から25度以内の範囲にいた潜水艦以外には、接敵できない。範囲は米国の対潜ヘリが警戒線を引いており、偶然、その場所に潜水艦が展開できても、やはり接敵できないのである。

米軍圧倒的優位だが、小規模攻撃限定か
 以上が、米国の軍事力が持つ、圧倒的な優位だ。通常戦力でも攻撃に制約がなければ、北朝鮮の体制崩壊も実現できる。

 だが、現実的にはそのような攻撃はできない。韓国と中国が反対するからだ。韓国は大規模攻撃を許容しない。戦時体制シフトによる負担や経済的不利益だけではない。北朝鮮に住んでいるのも同じ民族であり、いわば親類縁者だからだ。民間被害を伴う大規模攻撃も認めまい。金正恩体制を倒すための飢餓作戦となれば、韓国軍を差し向けてでも妨害し、空爆の危険を冒してでも食料を運ぶと思われる。

 中国も反対する。北朝鮮の金正恩体制には冷ややかであっても、自国の影響圏であり、現体制が倒れることには耐えがたい。米国の大規模攻撃による民間被害には許せない旨を伝え、さらには義勇軍を送り、大規模援助によってその存続を支えることも示唆するだろう。

 結果として米国は反対を押し切ってまでも攻撃はできない。北朝鮮だけはなく、中国と韓国も敵にしてしまうからだ。

 現実にできるのは小規模な攻撃だけ。大義名分が立ち、かつ、中韓が肯定できなくとも看過できる範囲の攻撃である。具体的には核・弾道弾の生産施設、あるいは軍用航空機と軍艦といった、純粋な軍事目標に限定した攻撃になる。そして米国国民の溜飲は下がり、トランプ大統領の支持率が上がるかもしれない。

 それでも北朝鮮情勢は改善しまい。逆に悪影響を生む。なぜなら北朝鮮の指導部に、「侵略を撃退した」など自国民向けの成果を与え、同時に「米国は北朝鮮を全面攻撃できない」確信を与えてしまうからだ。北朝鮮の従来路線は見直されるどころか強化される。核兵器や弾道弾の優先順位は上がり、それらの整備はむしろ加速されるに違いない。

4420とはずがたり:2017/04/25(火) 21:22:41
乏しい石油をガンガンつかい果たしてくれ。

北朝鮮が過去最大規模の火力訓練 正恩氏立ち会い=韓国政府筋
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00000035-yonh-kr
聯合ニュース 4/25(火) 12:39配信

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮が朝鮮人民軍創建記念日の25日、東部の江原道・元山で過去最大規模の火力訓練を行っていることが分かった。韓国政府筋が明らかにした。

 朝鮮人民軍は、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の立ち会いの下、長距離砲などを大挙投入し訓練を行っているという。

4421とはずがたり:2017/04/25(火) 21:23:27
米原子力潜水艦「ミシガン」 韓国・釜山に入港
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2017/04/25/0200000000AJP20170425001800882.HTML
2017/04/25 11:04

【釜山聯合ニュース】米軍のオハイオ級原子力潜水艦「ミシガン」が25日午前、韓国南東部・釜山の海軍基地に入港した。

 同艦は全長170.6メートル、全幅12.8メートル、水中排水量約1万9000トンで、世界最大規模の原子力潜水艦となる。射程2000キロ以上のトマホーク(巡航ミサイル)約150発を搭載しており、遠く離れた場所から北朝鮮の重要施設を攻撃できる。朝鮮半島に向け航行中の米原子力空母カール・ビンソンを中心とする空母打撃群の一員として、朝鮮半島に展開された。打撃群は26〜27日ごろ朝鮮半島東の東海に入ると予想されている。

 この日は北朝鮮で朝鮮人民軍創建85年の記念日に当たり、これに合わせて北朝鮮が核実験など大型の挑発に踏み切る可能性が指摘されている。北朝鮮をけん制するため、米国の戦略兵器が朝鮮半島に続々と集結している。

4422とはずがたり:2017/04/25(火) 21:31:16
確かに俺も中国の最大限の圧力(=米軍の核施設への攻撃を理由にソウルを攻撃して反撃受けても中国は助けに来ないから自制せよ)だと思うが,実際に中国が対北鮮交易を絞ってるかどうかが問題だ。
寧ろ六回目の実験があれば中国は石油禁輸するから米軍に攻撃思いとどまれと云ってる様にも聞こえなくも無い。石油禁輸でじり貧になるとそれは即ち日本にとってのハルノートだから却って追い詰める可能性も否定出来ないが,旧日本軍以上に展望ないよねえ。。

韓国政府「北核問題解決へ中国が圧力」 軍事不介入報道で
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2017/04/24/0900000000AJP20170424003600882.HTML
2017/04/24 17:21

【ソウル聯合ニュース】米国が北朝鮮の核施設を精密攻撃した場合、中国政府は介入しないとする中国メディアの報道について、韓国統一部の李徳行(イ・ドクヘン)報道官は24日の定例会見で、「中国政府の公式の立場ではないため中国政府が公式に北の核施設爆撃を認めたと解釈することはできない」とした上で、「北の核・ミサイル挑発が北東アジアの平和と安定にとっての脅威であることを中国政府も認め、これを解決するために最大限の圧力を加えるもの」との見方を示した。

 また「米国と中国を含む朝鮮半島の周辺国は朝鮮半島の平和と安定のためには北の核問題とミサイル挑発問題が解決されなければならないと認識している」と話した。

 中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は22日、「米国が検討している北朝鮮の主な核施設などをターゲットとする『外科手術的な攻撃』に対しては、ひとまず外交的な手段で抑制を行うが、軍事的介入は不必要だ」と主張した。

 また北朝鮮が6回目の核実験を行えば中国は北朝鮮に対する原油の供給を大幅に縮小すると警告した。

 一方、25日に朝鮮人民軍創設85年を迎える北朝鮮の動向について李報道官は「まだ特別変わった動向はないものと承知している」と話した。一部では北朝鮮がこの日に合わせ6回目核実験の実施や大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射などの挑発を行う可能性があるとの見方が出ている。

4423とはずがたり:2017/04/25(火) 22:46:01

ロシア潜水艦、合同軍事演習中の韓米海軍に追撃され“降伏”
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00000008-wow-int&amp;pos=1
WoW!Korea 4/25(火) 10:09配信

韓国海軍が韓米合同軍事演習中、ロシア潜水艦を発見し、海上に浮上させた事実が25日、わかった。

 韓国軍の関係者はこの日「韓米軍事演習中、国籍不明の潜水艦を米軍が察知し、韓国海軍が執拗に追撃した結果、潜水艦が海上に浮上した」と明らかにした。

 韓米海軍は先月末、鬱陵島南方の東海(日本海)海上で米合同軍事演習の1つであるフォールイーグル」(FE)の一環として、対潜訓練を実施中に米軍が国籍不明の潜水艦を察知し、韓国軍のP3海上哨戒機がすぐに出動した。

 続けて海軍P3海上哨戒機は10回にわたり交代で出動し、78時間にわたった執拗な追撃戦を繰り広げた。

 結局、ロシア潜水艦は追撃3日で海上に浮上した。潜水艦において“浮上”はその存在を明らかにするもので、“降伏”を意味する。

 察知された潜水艦は水中排水量3125トン、ロシアの主力潜水艦キロ(KILO)級で全長72.6メートル、魚雷発射管6門を保有している。

 韓国海軍はロシア太平洋艦隊司令部に抗議の書簡を送った。

4424とはずがたり:2017/04/25(火) 22:47:22
(朝鮮日報日本語版) ロシア潜水艦、韓国軍哨戒機に78時間追跡され異例の「降伏」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170425-00000704-chosun-kr&amp;pos=1
朝鮮日報日本語版 4/25(火) 9:20配信

 3月末に東海(日本海)海上で韓国海軍のP3海上哨戒機が、韓米合同軍事演習「フォールイーグル」(FE)の海上訓練を監視していていたロシア海軍の潜水艦を78時間にわたって追跡し、最終的にロシア艦が海面に浮上していたことが分かった。潜水艦の浮上は、事実上「降伏」を意味する。韓国軍が潜在的な敵国の潜水艦を追跡し、浮上にまで追い込むのは極めて異例。

 韓国海軍はロシア太平洋艦隊司令部に対し、この件について抗議の書簡を送り、ロシア太平洋艦隊は、同艦が韓米合同演習の情報収集のため出動した事実を認める異例の返信を行ったと伝えられている。

 3月22日、鬱陵島南方の公海で韓米合同軍事演習を行っていた米海軍の艦艇が、国籍不明の潜水艦と疑われる物体を探知し、韓国海軍に通報した。これを受けて韓国海軍の最新型海上哨戒機P3CKが直ちに出動し、問題の潜水艦と執拗(しつよう)な追撃戦を繰り広げたという。韓国政府の消息筋が24日に明らかにした。

 海上哨戒機は、およそ10回にわたり交代で出動した。最終的に潜水艦は、丸3日を超える78時間の追跡の末、海面へ浮上して「降伏」の意思を明らかにしたという。問題の潜水艦は、ロシアの通常動力タイプの主力潜水艦「キロ級」と確認された。キロ級は水中排水量3125トン、全長72.6メートル、全幅9.9メートル、乗組員の数は52人で、魚雷発射管6門、SSN27潜対艦ミサイルなどで武装している。

 こうしたケースは、1997年11月に西海(黄海)の小黒山島近海で発生した「明級」通常動力潜水艦(中国)の追跡事件以来、およそ20年ぶりだ。この当時、韓国海軍は「潜水艦の潜望鏡とみられる水上物体を発見した」という漁民の通報を受けてP3Cを出動させ、追撃を行った。

 韓国海軍は今回の事件の直後、キロ級潜水艦が所属しているロシア太平洋艦隊司令部に抗議の書簡を送り、ロシア太平洋艦隊側は「(同艦は)第三国との演習について情報を得るため活動していたもので、韓国海軍を監視しようとするものではなかった」という趣旨の返信を送ってきたという。当時、韓米両国海軍は空母「カールビンソン」機動部隊などが参加するFE演習の海上訓練を行っていた、

 仮想敵国の潜水艦の探知および浮上に成功するのは極めてまれなケースで、表彰されることもあり得る事案だが、韓国海軍はこの件を公開しなかった。今月11日にロシアのミサイル巡洋艦「ワリヤーグ」など2隻が釜山の海軍作戦司令部を訪問したのに続き、12日にはロシア太平洋艦隊のセルゲイ・アバキャンツ司令官(海軍中将)が2泊3日の日程で海軍作戦司令部を訪問するという、韓ロ軍事交流のスケジュールが組まれていたからだ。

4425とはずがたり:2017/04/26(水) 19:21:50

THAADの一部配備開始
時事通信社 2017年4月26日 08時16分 (2017年4月26日 19時12分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170426/Jiji_20170426X386.html

 【ソウル時事】在韓米軍への最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」配備問題で、韓国国防省は26日、南部・星州での一部配備が開始されたことを明らかにした。

4426とはずがたり:2017/04/27(木) 12:47:35
流石にイギリス如きではロシアの前にひとたまりもないやろ。。

英「ロシアに核の先制使用も辞さず」── 欧州にもくすぶる核攻撃の火種
Russian Senator: U.K. Will Be 'Wiped Off the Face of the Earth' If It Uses Nuclear Weapons
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/---1.php
2017年4月26日(水)19時28分
トム・オコナー

<イギリスのファロン国防相が「核兵器の先制使用も選択肢」とロシアを威嚇。ロシア側はイギリスを「地上から抹殺する」と応酬するなど、ヨーロッパでも緊張が高まっている>

ロシアの政府高官がイギリスに噛みついた。イギリスの防衛相がロシアに対する核兵器の先制使用も選択肢になると示唆したのに対し、ロシアは直ちに反撃し、イギリスを壊滅させると応酬した。

ロシア上院国防安全保障委員会のフランツ・クリンセビッチ委員長は月曜、「ロシアの反撃を受けてイギリスは文字通り地上から抹殺されるだろう」と言った。ロシアのモスクワ・タイムズ紙によると、マイケル・ファロン英国防相はそれより前に英BBCのラジオ番組に出演し、イギリスは核による先制攻撃も辞さないと発言した。

「極限まで差し迫った状況になれば、先制攻撃の手段として核兵器を使用する選択肢を排除できないという立場を、我々は非常にはっきりと示してきた」とファロンが同番組で語ったと、英インディペンデント紙が報じた。

核兵器の使用が正当化されるのは具体的にどんな状況かと司会者が尋ねると、ファロンはこう切り返した。「抑止力で最も重要なのは、我が国を標的にして核兵器を使用する意図がありそうな敵に対し、(もしかすると相手も撃ってくるかもしれない、と)躊躇する余地を残すことだ」

イギリスは核兵器保有国9カ国に含まれ、保有する核弾頭数は推定215発。一方、世界最大の核兵器保有国とみられるロシアは、推定7300発の核弾頭を保有、核戦力の増強も計画中だ。クリンセビッチはファロンの脅しは口だけだと一蹴した。

対立が深まるロシアと西側諸国
クリンセビッチは第二次大戦末期の1945年に、アメリカが日本の広島と長崎に原子爆弾を投下したことにも言及。偉大な大英帝国の時代が終焉したように、核攻撃で一方的に勝てる時代は永遠に過ぎ去ったと言った。米カリフォルニア大学ロサンゼルス校のアジア・アメリカ研究センターによると、日本での原爆投下により少なくとも22万5000人以上が犠牲になった。

イギリスは、アメリカやフランス、ドイツなど多数の西側諸国と足並みをそろえ、クリミア併合以来のロシアの著しい拡張主義に批判を強めてきた。NATO(北大西洋条約機構)とロシアはヨーロッパの国境付近で軍備増強を進め、挑発的だと互いを非難している。

アメリカは昨年、ロシアの軍事的圧力の高まりに対抗してNATOの防衛力を強化するため、バルト3国(リトアニア、ラトビア、エストニア)とポーランドに4つの多国籍軍部隊を展開した。ロシアはリトアニアとポーランドの間の飛び地カリーニングラードに核搭載が可能なミサイルを搬入し、バルト海周辺で軍事演習や訓練を繰り返している。

4427とはずがたり:2017/04/27(木) 16:16:46
>まず米韓合同軍事演習は、朝鮮戦争の休戦協定(1953年7月)に違反する。なぜなら、休戦協定の第四条第60節には「休戦協定締結後、いかなる他国の軍隊も三カ月以内に南北朝鮮から撤退すること」と書いてある。中国の軍隊は1954年から58年までの間に完全撤退した。しかし米軍は今もなお撤退していない。それどころか軍事演習をさえしているのが現状だ。
なんとw知らんかった。

アメリカが北朝鮮を攻撃したときの中国の出方 ── 環球時報を読み解く
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/post-7494.php
2017年4月26日(水)17時00分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

4月22日、環球時報は「ワシントンは北京に過分な期待をかけるが」という社説で、中国が軍事介入をするケースを書いている。それは中朝同盟を破った北への警告ととともに休戦協定を破った米国への警告とも読み取れる。

トランプ大統領に褒め殺しされて、窮地に追い込まれた習近平国家主席
社説の冒頭では概ね以下のように書いている。

――米大統領はツイッターで「中国は北朝鮮の経済的生命線だ。もし中国が朝鮮問題を解決しようと思えば、容易にできるはずだ」と書いている。トランプ大統領は彼独特のやり方で、北京に圧力を掛けている。ワシントンは北京が「手伝ってくれること」を鼓舞し、同時に北京が「十分には手伝えない時には」、ワシントンには別の選択があると言っている。北京は非常に困難な局面に追い込まれている。ピョンヤン(北)を説得しても言うことを聞かない。米韓双方に「双暫停」(北は核ミサイル開発を暫時停止し、米韓は合同軍事演習を暫時提秘する)要求を出しても、ワシントンもソウルも全く聞かない。トランプが言うところの「中国が北朝鮮問題を解決してくれるだろう」という言葉と中国が希望する解決方法の間には、あまりに大きな違いがあるのだ。(ここまで引用)

では、その違いはどこにあるのだろうか。

まず米韓合同軍事演習は、朝鮮戦争の休戦協定(1953年7月)に違反する。なぜなら、休戦協定の第四条第60節には「休戦協定締結後、いかなる他国の軍隊も三カ月以内に南北朝鮮から撤退すること」と書いてある。中国の軍隊は1954年から58年までの間に完全撤退した。しかし米軍は今もなお撤退していない。それどころか軍事演習をさえしているのが現状だ。

第60節には、そこに書いてある内容を実行するためにハイレベルの政治会談を行うこと、という記述があるが、54年にジュネーブで開催された政治会談を、米国だけがボイコットしたままだ。

実は、この現状に対する中朝の不満は普通ではない。

その意味で、中朝間には共通点があることは、ある。

しかし、今や米国と「新型大国関係」を築きたいと思っている中国にとって、「米中蜜月」は決して手放したくない「宝」のようなものだ。だから文章はやんわりとしているが、米韓に「悪いのはお前たちだろう」と言いたい気持ちが滲み出ている。

北が新しい核実験をやれば、中国は遠慮しない
社説は続く。

――北朝鮮の核施設は中国のすぐ近くにある。放射能汚染を受ける可能性が非常に高い。それが防げない状況が来たら、中国は遠慮しない。中国は国連安保理の決定に従い、さらなる厳しい経済制裁を北朝鮮に加えていくことになるだろう。北朝鮮への石油の供給を大幅に減少させるというのは、その対応の一つだ。完全に石油を断つことは北朝鮮に人道主義的な災難をもたらすので、その最低ラインは守らざるを得ないが、石油を断つ程度がどこまでかは、国連安保理が決める。工業システムも打撃を受けるだろうが、ピョンヤンの自業自得だ。

ただし、ここまでの厳格な制裁をしても北朝鮮の核保有を止めることができないとすれば、その遠因は米韓にあることを、米韓は反省すべきだ。もしワシントンが反省を拒絶し、北朝鮮に武力行使をするならば、朝鮮半島は戦争という新しい段階に突き進むだろう。中国は何としても、戦争には反対する。(ここまで引用)

核・ミサイル施設へのピンポイント攻撃に関しては容認する

つぎに、日本人が最も気になる中国の軍事介入に関して考察する。

社説では以下のように書いている。

――戦争が起こることには反対するが、しかし万一戦争が始まった時には、中国はどのような立場を取るかに関して、米朝に通報する。もし北朝鮮が核・ミサイルの活動を展開し続け、米国がそれらの施設に外科手術的(=武力的)攻撃をしたならば、中国は(戦争行為をしたことに対して)外交的抗議を表明するだろうが、軍事的介入はしない。ワシントンは北朝鮮がソウル地区に報復的攻撃をするであろうリスクを十分に考えなければならない。これらのリスクは米韓にとって耐え難いほど重いものとなるだろう。(ここまで引用)

この部分に関して読み解くならば、以下のことが言える。

4428とはずがたり:2017/04/27(木) 16:17:06
>>4427-4428
もし4月6日、7日の米中首脳会談とその後の一連の両首脳による電話会談がなかったら、これまでの中国ならば、弾丸の一発でも米国が北朝鮮に打ち込もうものならば、必ず激しい抗議をして、何らかの軍事的報復措置を取っただろう。そのときには中朝同盟(中朝友好協力相互援助条約)があることを理由として、部分的攻撃であったとしても北朝鮮側に立ち、何らかの軍事介入をしていたはずだ。

いまピンポイントなら、「軍事的介入をしない」と宣言できるのは、米中首脳会談により「米中蜜月」状態が形成されたからである。

トランプ大統領のシリア攻撃があり、トランプ大統領がそれを容認した習近平国家主席を「気に入った」という、「劇的変化」がもたらしたものと言っていいだろう。

中国も北朝鮮の核・ミサイル開発には徹底して反対している。だから、米国がその施設のみをピンポイント的に破壊するのなら、武力行使には反対だが、中国は黙認するということである。

米韓が38度線を越えたら中国が軍事介入する
最も厳しい最終段階を社説はつぎのように述べている。

――ひとたび米韓軍が38度線を越えて北朝鮮への地上の侵略を行い、直接北朝鮮政権を転覆させたならば、中国は直ちに必要な軍事介入をする。われわれは絶対に武力的手段を通して北朝鮮政権を転覆し朝鮮半島を統一するような事態は許さない。この点に関しては、北京はワシントンとソウルに明確に言っておく。(ここまで引用)

問題は、最後のこの部分だろう。

どんなに米中蜜月を演じても、中国には絶対に譲れない一線がある。

朝鮮半島を米韓が統一して「民主主義政権」を米国主導で形成することだけは、絶対に認めない。陸続きに米軍がいるなどということを認められるはずがない。

米中蜜月を演じたのは、「北朝鮮に対して示した威嚇」だったが、この最後の「米韓が38度線を越えたら中国が軍事介入する」という宣言は、「米国に対する警告」だ。

中国はなぜ北の核ミサイル開発には絶対反対なのか?
中国は北朝鮮の核・ミサイル開発には一貫して断固反対している。

理由としては3つほどある。

1. いつ中国に向けてくるか分からないので、中国に脅威を与え、放射能汚染にもさらされる。
2. 中国は中国共産党による一党支配体制を維持したいので、地域を不安定化させることには絶対に反対。
3. これが最も重要だが、北朝鮮が核を保有すれば、韓国も保有しようとし、必ず「日本だけ持ってないのは安全保障上危険だ」として、日本が核を持とうとする。それだけは許せない!

中朝国境に集中配備されているという中国軍の目的は
なお、中朝国境周辺に中国軍が集まり臨戦態勢に備えているという情報があるが、外交部や国防部のスポークスマンは否定している。軍事機密なので漏らさないだろう。しかし中国軍を集中的に配備する目的は、北朝鮮の暴発に備えるためであって、米韓の開戦に備えるためではない。

全面戦争は「絶対に」あってはならないと、中国は思っている。

中国はいま米国と戦うつもりはなく、あらゆる手段を駆使して、戦争を食い止めるだろう。

中国が望んでいるのは「対話」(六者会談)であり、米朝が「休戦協定を平和条約に持っていくこと」である。そうすれば、米軍が韓国に駐留する正当性がなくなり、北朝鮮に核・ミサイル開発を中止するよう、中国も説得できるようになる。

休戦協定の冒頭には「最終的な平和解決が 成立するまで、朝鮮における戦争行為と、あらゆる武力行為の完全な停止を保障する」旨の文言がある。

それを破っているのは米韓だという、強い批判が中国にはある。

朝鮮戦争において休戦協定を結ぼうと、連合国を代表する米国が言い出した時、韓国の李承晩大統領がどうしても承諾しなかった。なんとしても韓国が朝鮮半島を統一するのだと言い張った。そこで米国はやむなく「米韓相互防衛条約」を締結することを約束。その上で休戦協定を結んだのだから、最初から矛盾があった。

その矛盾が、こんにちの朝鮮半島問題を生んでおり、根本的矛盾を引きずっているのが北朝鮮問題であることは、客観的事実として認めなければなるまい。

その事実を直視する勇気を日米韓が持ったときに、初めて北朝鮮問題は解決する。

4429とはずがたり:2017/04/27(木) 16:18:05

国際
投稿日:2017/4/18
北朝鮮「サリン弾」効果なし
http://japan-indepth.jp/?p=33891
文谷数重(軍事専門誌ライター)

【まとめ】
・安倍首相、北朝鮮の「サリン弾」保有に言及。
・北朝鮮が使用しない理由 ①「威力小さい」
・②「人道への罪」から大規模報復招く。

■北朝鮮、「サリン弾」保有の可能性

弾道弾による化学兵器攻撃の脅威はどの程度だろうか?

北朝鮮情勢が緊迫している。米国は北に圧力を掛けており、北朝鮮も反発している。トランプ政権がシリアに攻撃を実施したことから、無根拠な噂だが月末に米軍が攻撃するといった話も出ている。

その中で、北朝鮮による日本への化学兵器攻撃の話題も上がっている。これは国会での質疑でなされたものだ。首相は「サリンを[弾道弾の]弾頭に付けて、この着弾させる能力については、この北朝鮮は既に保有している可能性がある」(ママ)と述べている。

だが、弾道弾への化学兵器搭載は考えがたい。なぜなら化学兵器と弾道弾との相性は悪いためだ。そもそも化学兵器は威力不完全であり、効果的な散布が難しく、戦略兵器としての用途に向かない。

不安を煽る効果は高いが、攻撃側からすれば期待できる実害は小さい。その点でまず使うものではない。

■威力が小さい

北朝鮮は化学弾頭攻撃を使用しない。

なぜなら都市攻撃には威力不十分だからだ。そもそも化学兵器は屋外での威力は小さい。散布しても雨が降っていれば洗い流され、日中であれば上昇気流で上空に拡散して威力を失い、あるいは土中に染み込んで不活性化する。その上、今日の高気密建築物には通用しない。窓を締めて空調を止めていれば一般住宅でも耐久されてしまうからだ。

ちなみに、これは戦前から判明していたことだ。毒ガス空襲が警戒されていたが、スキマだらけの和風家屋でも窓や障子を締め切り、奥の部屋にいれば耐えられることが判明。紙で目張りをすればほぼ大丈夫といった結論に達している。

さらに人口希薄な郊外や農村部に打ち込んでも効果は全く見込めない。屋外に人がいなければ効果も見込めないからだ。

この点で毒ガス攻撃はその印象ほど威力はない。

■散布が難しい

また、弾道弾では化学剤の効果的な散布も難しい。この点でも搭載は考え難い。炸裂時の散布にムラが多く蒸散や上昇気流による拡散損が多く、効果的ではないためだ。

4430とはずがたり:2017/04/27(木) 16:18:27
>>4429-4430
化学兵器を効率的に使うには、目標地域に対して低めに、平均的に散布しなければならない。一部だけ高密度に散布しても無駄、上空に拡散させても無駄だからだ。本来なら地上風上からの直接散布や航空機からのガス雨下が望ましい。せめては小口径砲弾・爆弾を広くバラまく形となる。

だが、弾頭弾にはそれができない。単弾頭に50kgを詰め込んで空中・地上で炸裂させても相当量が上方に飛散し、それ以外も上昇気流で失われてしまう。さらに爆心部だけがやたらと高濃度となり、それ以外の場所を低濃度としてしまうからだ。

そもそも50㎏のサリンを炸裂させても大面積を危害できない。毒ガスとしてのサリン致死量は12ppm(半数致死量:1分間暴露)である。つまり大気1立法メートルに0.75gである。この数字だけを見れば広い範囲を危険域にできるようにも見えるだろう。だが、ムラなく均等に拡散させても縦横高さ40mづつ、球体状なら半径25mが致死圏にできるだけだ。実際にはロスがある。9割程度が無駄になれば、縦横高さ20mあるいは半径13mの範囲しか致死圏にできない。

ちなみに、実際に弾道弾で化学兵器を使う場合にはクラスター爆弾式に子弾頭でバラまく。だが、それでもあまり効率はあがらない。仮に六角柱で密に充填しても、今度は子弾頭の容積が弾殻や信管・炸薬で食われてしまい化学剤が入らないからだ。

■戦略兵器として使いにくい

最後が戦略兵器として使い勝手が悪すぎることだ。

なによりも化学兵器は少威力の割に悪評が大きすぎ、大規模な報復を招く。この点で割に合わない。

イメージほどの大量殺戮効果は期待できない。対策を講じられればほとんど無効力となってしまう。化学兵器の種類や天候、除染措置次第だが、実効としてはその土地がしばらく使えなくなる程度だ。この点で核兵器とは異なる。

だが、明らかに名目は大量破壊兵器の使用となる。世論の反応は通常弾頭攻撃とは大きく異なる。人道への挑戦として受け取られ、大規模報復も許容してしまう。

これはシリアの化学兵器使用を見ても明らかだ。直接交戦関係にない米国が「化学兵器使用は許さない」とシリア政府をトマホークで攻撃した。本来なら、なぜシリア国内の虐殺行為で米国がシリア政府を直接攻撃するのかわからないが、それは許容される雰囲気にある。

つまりは、化学弾頭弾道弾は見た目ほどには使えない兵器だということだ。使えるにしても限定的な抑止である。核兵器を持たない国が「相手が核を使えばこちらは化学兵器を使う」、あるいは冷戦中の西側のように「東側が化学兵器を使えば、こちらも使う」といった程度のものだ。

そのような兵器を北朝鮮が使うだろうか?

まずは使わない。弾道弾攻撃ならまず通常弾頭を使う。いよいよ体制が滅ぼされる間際になれば核を使う。そこに化学弾頭を使う段階はない。強いて使い時とすれば、核攻撃のついでに発射しておく程度のものだ。

注)筆者は大湊での旧軍遺棄化学弾調査に2年、化学兵器防護に2年従事した。

4431とはずがたり:2017/04/27(木) 16:51:51
ぶれずに穏やかに冷静に議論を続ける冷泉氏。

冷泉彰彦
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
日本の国是「専守防衛」は冷徹な軍略でもある
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2017/04/post-910.php
2017年04月20日(木)16時40分

<国際世論を味方に付けなければならない現代、先制攻撃が得策とは限らない。第二次大戦の「旧枢軸国」である日本が専守防衛を国是とするのは一つの軍略でもある>

北朝鮮危機の緊張が高まりつつある今月12日、トランプ大統領はFOXビジネスニュースのマリア・バートロモのインタビューに応えて「我々はアルマダ(大艦隊)を送っている。大変にパワフルな艦隊だ。」と述べていました。

この発言の前の今月8日に米海軍は、原子力航空母艦のカール・ビンソンを旗艦とした空母打撃群を北へ向かわせているという発表をしていたことから、それが「アルマダ」だということになり、米国が北朝鮮の核開発を封じ込める意図を明確に表現したメッセージだと受け止められました。

ですが、それから一週間後になって、実はカール・ビンソンを旗艦とする艦隊は、12日の時点でもインドネシア近海を南へ向かっており、オーストラリアとの統合軍事演習に参加していたのだということが明らかになりました。

一部には「連絡ミスではないか」などという報道もありましたが、そんなことはないでしょう。では、騙そうとしてやっていたのでしょうか? それだけではないと思います。軍事衛星などを通じて情報収集している国(例えば中国やロシア)から、情報が洩れているかどうか試していたのではないでしょうか。

米国では、その後、ホワイトハウスのスパイサー報道官が釈明したりしていますが、こんな重要な軍事行動について情報が錯綜するはずはありません。ますますもって、何らかの意図でそうした言い方をしていたと考えられます。いわゆる「軍略」というものです。

日本に軍略はあるか?
日本にも軍略はあります。日本の軍略は専守防衛論という国是です。

今回の北朝鮮危機に際して日本政府は、北朝鮮が日本領海内に弾道ミサイルを発射した場合、「武力攻撃切迫事態」へ認定する「検討に入った」と報じられています。

安全保障関連法では、緊迫度が三段階に分けられています。(第一段階)武力攻撃予測事態、(第二段階)武力攻撃切迫事態、(第三段階)武力攻撃発生事態の3つの段階であり、その中の「第二段階」となる「武力攻撃切迫事態」になれば、防衛出動を発令し、自衛隊を前線に配備することができる、その検討に「入った」というわけです。

ちなみに、個別的自衛権を発動して武力による反撃が可能となるのは、第三段階つまり攻撃が発生したケースだけとなります。日本の場合は「専守防衛」が国是である以上、そうなっているわけです。

そう申し上げると、専守防衛では十分な防衛ができないので、敵の攻撃が切迫した場合は先制攻撃ができるようにせよという声があります。どうして、日本だけが「専守防衛」などという自主規制をしなくてはいけないのか、というわけです。では、軍略ということで考えた時に、この専守防衛論というのは、マイナスなのでしょうか?

必ずしもそうではないと思います。現代の戦争はケーブルニュースとネット動画で国際世論を味方に付けたほうが圧倒的に有利、つまり国際世論を相手にした情報戦という性格を持っています。ですから、反対に先に撃って「戦争の原因を作り」国際世論を敵に回せば、いかに軍事面で優位に立っていても大局的には不利になり得るのです。

4432とはずがたり:2017/04/27(木) 16:52:06
>>4431-4432
この点で、残念ながら旧枢軸国というイメージ的なハンデを背負った日本は、少し他の国とは条件が異なります。他の国よりも余計に先に撃っては損になるのです。何とも不公平な話ですが、歴史的な宿命ですから仕方ありません。不愉快だと憤ることはできても、相手のある話、しかも損得の話として、こうしたハンデがついているという計算は必要なのです。

ですから、反対に、被害を抑えつつ相手に先に撃たせたというイメージを世界中に拡散して、被害者の正義と反攻の正当性、そして何よりも広範な国際世論の支持をゲットするというのが有事の初動における重要な作戦になります。

もっと言えば、先に撃ってしまったら「枢軸日本の軍国主義が復活した」という敵方のプロパガンダに口実を与えてしまいますが、相手に先に撃たせれば「平和主義国家の日本が被害を受けた」というイメージを得ることができる、この差は途方もなく大きいと思います。

対米戦争の敗因
何よりも、様々な駆け引きの結果として、先制攻撃に追い込まれたことが、第二次大戦における対米戦争の敗因の一つだという議論があります。これも倫理的な問題というより、軍略における錯誤の一つとして教訓にしてきたのは事実だと思います。

専守防衛というのは、そのような冷徹な軍略の一種であって、創設以来の自衛隊はそのような軍略を大前提として、国民の生命財産を守るための方略を様々に研究し、また実戦部隊の練度を高めてきたわけです。

今回の北朝鮮危機を契機として、先制攻撃を可能にすべきという議論があるようですが、現時点で国是として採用していないのは、純粋な軍略の問題として理由のあることと考えます。

4433とはずがたり:2017/04/27(木) 16:59:37

辺野古埋め立て護岸工事始まる 政府、5年で完了めざす
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASK4S7HDWK4STPOB009.html
09:39朝日新聞

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画で、政府は25日午前、移設先である名護市辺野古の沿岸部を埋め立てる護岸工事を始めた。今後、辺野古に大量の石材や土砂が投じられる予定で、海の原状回復は難しくなる。日米が普天間返還に合意してから21年で、大きな節目を迎えた。

 沖縄防衛局は、まずは辺野古の埋め立て予定地の外側を囲む護岸を造り、新たに建設する飛行場の一部とする。工事が順調に進めば、年度内にも堤防の内側に土砂を投入し、本格的な埋め立てを始め、5年間で埋め立て完了を目指す。

 普天間移設計画を巡っては、安倍政権と沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事が激しく対立。翁長知事は2015年10月に前知事による埋め立て承認を取り消したが、昨年12月の最高裁判決で敗訴。防衛局は辺野古での工事を再開させ、海に土砂が広がるのを防ぐ汚濁防止膜設置を今月14日までに終え、石材の搬入など準備作業を進めていた。

4434とはずがたり:2017/04/27(木) 17:01:56

米大統領がNATOへの見解を転換、「もはや時代遅れではない」
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20170413019.html
07:49ロイター

 4月12日、トランプ米大統領(写真右)は、北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長(左)との共同会見で、NATOは「もはや時代遅れではない」と述べ、大統領選で示していた見解を転換した。(2017年 ロイター/Jonathan Ernst)
(ロイター)
[ワシントン 12日 ロイター] - トランプ米大統領は12日、北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長との共同会見で、NATOは「もはや時代遅れではない」と述べ、大統領選で示していた見解を転換した。

ただ、NATO加盟国は公平に応分の費用を負担すべきとの主張は変えなかった。

大統領は会見で、化学兵器使用に対する報復措置として米軍がシリア空軍基地にミサイル攻撃を行ったことへのNATO加盟国の支持に感謝していると述べ、シリア内戦を終結させるときだと発言。「私はNATOは時代遅れだと語った。もはや時代遅れではない」と述べた。

ストルテンベルグ事務総長は、トランプ大統領とホワイトハウスで有意義な会合を行ったと述べた。

4435とはずがたり:2017/04/28(金) 14:43:10
>「THAAD」について「10億ドルのすばらしいシステムだ。われわれは韓国を防衛したい。しかし、韓国は支払うべきだ」と述べ、対価を求める意向を示しました。
韓国が払うべきはソウルを狙う1000門とも6000門とも云われる北朝鮮の対長距離砲防衛で,THAADはアメリカの為の防衛道具だからアメリカが払うべきやろw

<トランプ大統領>北朝鮮情勢「軍事衝突発展の可能性ある」
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20170428k0000e030279000c.html
12:51毎日新聞

【ワシントン高本耕太】トランプ米大統領は27日、ロイター通信のインタビューに応じ、緊張の続く北朝鮮情勢について「大きな軍事衝突に発展する可能性は当然ある」と述べた。一方で「外交努力による平和的解決」を模索する考えを強調。北朝鮮に核・ミサイル開発を断念させるため、軍事行動の可能性をちらつかせながら、新たな経済制裁を準備するなどして圧力を強めていく姿勢を改めて示した。

 インタビューでトランプ氏は「外交による解決を望んでいるが、非常に難しいことでもある」と話した。北朝鮮に自制を促すため中国の習近平国家主席が「大変な努力をしている」と評価する一方で「彼が愛しているのは中国と中国国民であり(北朝鮮への働きかけが)失敗することもあり得るだろう」と述べた。

 トランプ氏は、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長について「父親が死亡して政権を継いだとき、彼は27歳だった。簡単なことではなかったはずだ」と指摘。金委員長が理性ある行動のできる人物か問われると「何の答えも持ち合わせないが、そうだと願う」と語った。

 一方、ロイターは、トランプ氏が台湾の蔡英文総統の電話協議の申し入れを拒否した模様だと伝えた。トランプ氏は「重大な状況で習主席の助けを借りているときに、問題は起こしたくない」と述べて、対北朝鮮で協調する中国への配慮から台湾との接触を避ける意向を示唆した。トランプ氏は大統領就任前の昨年12月、蔡氏と電話協議し「一つの中国」原則を掲げる中国が反発した経緯がある。

トランプ大統領「北朝鮮 外交で解決したいがとても困難」
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/world/nhknews-10010964661_20170428.html
12:06NHKニュース&スポーツ

アメリカのトランプ大統領は、北朝鮮が核とミサイルの開発を加速させている問題について、「外交で解決したいが、とても困難だ」と述べたうえで、北朝鮮の後ろ盾となっている中国の行動を見守る姿勢を示しました。

トランプ大統領は、まもなく就任から100日となるのを前に27日、ロイター通信のインタビューに応じ、北朝鮮が核とミサイルの開発を加速させている問題について、「われわれは外交で解決したい。しかし、とても困難だ。最終的に北朝鮮と大規模な衝突になる可能性もある」と述べ、厳しい認識を示しました。

そのうえで、「中国の習近平国家主席がアメリカに協力するため全力を挙げていると強く感じている」と述べ、北朝鮮の後ろ盾となっている中国の行動を見守る姿勢を示しました。

さらにトランプ大統領は、「習主席とはとてもよい個人的な関係を築いた。彼は私の友人で、彼の立場が悪くなるようなことは今はしたくない」と述べ、中国が強く反発した、台湾の蔡英文総統との電話会談などは現時点では控える考えを明らかにしました。

一方で、トランプ大統領は、同盟国、韓国に配備するアメリカ軍の最新の迎撃ミサイルシステム「THAAD」について「10億ドルのすばらしいシステムだ。われわれは韓国を防衛したい。しかし、韓国は支払うべきだ」と述べ、対価を求める意向を示しました。

4436とはずがたり:2017/04/28(金) 15:48:41

核実験なら独自制裁=中国が北朝鮮に警告―米長官明かす
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170428X705.html
12:20時事通信

 【ワシントン時事】ティラーソン米国務長官は27日放送のFOXニュースのインタビューで、中国が北朝鮮に対し「再び核実験を行えば独自制裁を科す」と警告したことを明らかにした。中国側が米国に伝えたという。長官は「中国はわれわれと連携しようとしているようだ」とも述べ、中国の取り組みに一定の評価を示した。

 中国はこれまで、国連安全保障理事会の決議に基づかない独自制裁には反対してきた。

 トランプ政権は経済制裁と外交手段を中心に北朝鮮の核開発放棄を目指す方針で、中国の役割を重視している。長官は28日に行われる安保理の閣僚級会合や米中外相会談で、さらに圧力を強めるよう中国に求めるとみられる。

 4月は故金日成主席の生誕105年など北朝鮮の記念日が相次いだ。このため米国は、北朝鮮が6回目の核実験に踏み切る恐れもあると警戒し、原子力空母カール・ビンソンの朝鮮半島近海への派遣などで軍事的圧力を強めてきた。しかし北朝鮮は核実験を行っておらず、米国の圧力に加え、中国による制裁の警告が影響している可能性もある。

 トランプ大統領は6、7両日にフロリダ州で行った中国の習近平国家主席との会談後、北朝鮮問題に関して中国に対する厳しい見方を変え、「絶対的に信頼している」とまで述べていた。中国側も、北朝鮮の石炭船を送り返すなど具体的措置を取ることで米側の要求に応え始めたとみられている。

4437とはずがたり:2017/04/28(金) 15:50:50

米国、国連加盟国に「北朝鮮との断交」要請を検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170428-00000029-cnippou-kr
中央日報日本語版 4/28(金) 13:18配信

米国が北朝鮮と国交を結んでいる国連加盟国を相手に外交関係を断絶するように要請することを検討しているという。

ティラーソン米国務長官は28日(現地時間)、ニューヨークで開かれる国連安全保障理事会の閣僚級会合を主宰する場で、従来の経済制裁の強化はもちろん、外交的にも北朝鮮を孤立させる必要性を力説すると伝えられた。

米国務省のトナー報道官代行は前日のブリーフィングで、「(経済)制裁のほか、外交的断絶ももう一つの圧力ポイント」とし「外交的断絶は確かに現在議論中のアイデアの一つであり、実際に採択される可能性もある」と述べた。

トランプ大統領も25日、国連安保理理事国大使をホワイトハウスに呼び、「国連安保理は北朝鮮の核・弾道ミサイルプログラムに対する追加の強力な制裁を準備しなければいけない」と述べ、強力な追加制裁を要請している。

4438とはずがたり:2017/04/28(金) 15:52:02

韓国、トランプ氏の「THAAD配備費10億ドル」負担要求を拒否
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170428-00000028-jij_afp-int
AFP=時事 4/28(金) 15:16配信

【AFP=時事】韓国政府は27日、同国南部に米軍が配備を進めている最新鋭迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD、サード)」について、韓国側に10億ドル(約1100億円)の支払いを求めるドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領の発言を一蹴し、支払いを拒否する姿勢を表明した。

【関連写真】北朝鮮、過去最大規模の砲撃演習実施

 THAADは在韓米軍が韓国南部・慶尚北(North Gyeongsang)道星州(Seongju)郡のゴルフ場に配備を進めており、既に装備の第一陣が到着。複数の米高官によると「数日以内」に運用が可能になる見込みだ。

 ロイター通信(Reuters)によると、トランプ大統領はTHAAD配備の費用について「韓国が負担するのが適切だろうと韓国側へ伝えた。10億ドルのシステムだ」と述べていた。

 これに対し韓国国防省は、米韓地位協定(Status of Forces Agreement)に基づいて韓国はTHAADの配備場所を提供するが、配備・運用費を負担するのは米国だと反論。「この基本姿勢に変わりはない」との声明を発表した。【翻訳編集】 AFPBB News

4439とはずがたり:2017/04/28(金) 22:10:29
うむ,冷静で面白い記事だ♪

2017.4.27
金正恩、実は高度なPR戦略と交渉術を持つ男の真の狙い
http://diamond.jp/articles/-/126292
窪田順生:ノンフィクションライター

ワガママ三昧な独裁者というイメージも強い金正恩氏だが、PR作戦的に見れば、極めて高度な戦略に基づいてミサイルを撃っている。そしてトランプ大統領と安倍首相の腹の内は? 写真:労働新聞(電子版)より
内政が行き詰まったとき、為政者たちは安全保障ネタに食いつく。これは古今東西、あらゆる国家で観察されてきた真実だ。今回勃発した朝鮮半島有事も、この視点に立って考えると、金正恩氏やトランプ大統領、そして安倍首相のホンネが見えてくる。(ノンフィクションライター 窪田順生)

安倍政権がピンチになる度に
北朝鮮はなぜかミサイルを発射する

 日本国民にとって最大の脅威となっている「北朝鮮のミサイル」だが、ほんの1ヵ月半ほど前にはこんなダイナミックな「風説」がネットを賑わせていたのをご存じだろうか。

「北朝鮮のミサイル発射は安倍晋三首相の自作自演!? 作家やジャーナリストもツイートして話題に」(ライブドアニュース 2017年3月6日)

 安倍政権最大のピンチといわれた森友学園問題のきっかけは、今年2月9日の「朝日新聞」のスクープなのだが、実はその4日後、北朝鮮は中距離弾道ミサイル「北極星2号」を発射。その後、「森友爆弾」は大騒ぎになったものの、「北朝鮮の危機」報道に徐々に追いやられて収束。そのあまりのタイミングの良さから、ネットや一部言論人から「マッチポンプ説」が出ているというのだ。

 いくら安倍首相憎しとはいえ妄想が過ぎる、と思うかもしれないが、実はこの説は、そこまで荒唐無稽な話ではない。

 森友以前に安倍政権にダメージを与えたスキャンダルといえば、甘利明・前経済再生相の金銭授受疑惑だが、これを「週刊文春」がスッパ抜いた16年1月28日の5日後、北朝鮮は「光明星」という衛星を打ち上げると通告し、実行に移している。

 また、第二次安倍政権がはじめて支持率50%を割ったのは14年7月(NHK世論調査)。これは7月1日に憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使容認したことも大きいといわれるのだが、実はその2日前には、やはり北朝鮮が日本海に向けて複数のミサイルを発射しているのだ。

 このように、起きた現象だけを見ると、「安倍政権が窮地に立たされると、北からミサイルが飛んでくる」という構図は確かに存在しているのだ。

 ただ、だからといってこれを即座に「マッチポンプ」だというのはいささか乱暴な気がしている。なんてことを言うと、反安倍のみなさん方から「安倍信者が事実を必死に火消ししているぞ!」なんて叩かれてしまうかもしれないが、私はそういうイデオロギッシュなものはまったく持ち合わせていない。

 あくまで金正恩氏を取り巻く環境と、目下のところ彼が血の流れない「情報戦」を仕掛けているという事実を客観的に分析すれば、「安倍政権の窮地にミサイルを飛ばす」というのが至極まっとうな政治判断だというのは明白だからだ。

「世界から一目置かれる」ことが狙い
情報戦に長けている金正恩

 たとえば13年に「毎日新聞」(13年5月10日)が入手した朝鮮労働党高級幹部が内部向けの講演で話した音声データがわかりやすい。

 この高級幹部は、12年12月12日に発射した長距離弾道ミサイルについて語っている。覚えている方も多いかもしれないが、この時の発射は完全に韓国、日本、アメリカは「不意打ち」を食らった形となった。

4440とはずがたり:2017/04/28(金) 22:10:46

 12月1日に発射予告をしてから「中国からの圧力で金正恩氏が迷っている」「技術的な欠陥が見つかった」などのさまざまな憶測が飛び交うなかで、11日に発射台が撤去されたという情報が流れた。日米韓は「やれやれ人騒がせだな」と胸をなでおろした直後、ドカンとミサイルが発射されたのである。

 この「奇襲」が成功したことを受けて、先の高級幹部は、「(これまでとは)少し異なる報道戦を繰り広げた」として、「敵は我々の意図が分からず、時間だけが長くなって飽き飽きし、我々の思惑に引っ張られていくようになった」と完全に「勝利宣言」をしている。

 日本のマスコミはよく「北朝鮮の暴走」という表現を好んで使うが、そういうアウトロー的なイメージとかけ離れた、かなり高度な戦略に基づいてミサイルを撃っていることがよく分かるが、それよりも個人的に衝撃を受けたのは、この高級幹部が同じ講演のなかで、金正恩氏が以下のように述べたと明かしたことだ。

「実は賛成の中で発射するより、反対の中で発射する方が、我々の威力を誇示できる」

 自分たちがミサイルを発射すると宣言をしたら、「そちらの要求を聞きますので、まずは話し合いで解決しましょうよ」などという弱腰の国しかないような場合、実は北朝鮮的にはあまり美味しくない。「ひとりぼっちで暴れているだけなので、単に世界中に悪評が広まるだけだ。

 一方、発射宣言に対して顔を真っ赤にして猛抗議をしてくれる国がいるなかで発射を強行すれば、世界が注目をする。特にアメリカや中国という大国の言葉に耳を貸さなければ、「あの国は何をやらかすかわからないぞ」と驚かれる。悪評に加えて、国際社会に恐怖と動揺を与えることができるのだ。

 なにやらワガママ三昧の独裁者イメージが強いが、金正恩氏は単なる気まぐれではなく、最大限のPR効果を考えたうえでミサイルを飛ばしているのだ。

 そう考えると、「安倍政権のピンチになるとミサイルを飛ばす」という問題の本質が見えてくる。金正恩氏としては、莫大な費用をかけたミサイルをわざわざ海のもくずにするわけだから、韓国はさておき、日米には最大限大騒ぎをしてもらいたい。

 つまり、もっとストレートに言えば、日米の首脳から「北のミサイルは大きな脅威だ」という言葉を引き出したいわけだ。

内政がピンチになると
為政者は安全保障ネタを持ち出す

 では、為政者がこういう「安全保障ネタ」を持ち出すのはどんな時かというと、往々にして経済政策など内政がうまくいっていない、支持率が下がっている時である。

 今回、雇用復活を掲げながらも支持率が落ち込んできたトランプ大統領が、いきなりシリアだ、カールビンソンだと騒ぎ始めたことからもわかるように、これは民主主義だろうが社会主義だろうが変わることがない。というか、金正恩氏自身にもあてはまる。

 それを象徴するのが、「金正日の料理人」として知られる藤本健二氏の証言だ。金ファミリーと親交がある藤本氏は、数日前に情報番組のインタビューに答え、昨年も金正恩氏と面会したと明かした。そこで核武装についてどう思うかと問われ、「日本は被爆国ですから反対です」と答えたところ、金氏は机を叩いて「核武装しなければ敵に攻め込まれる」と反論したという。

 歴史上で「独裁者」と呼ばれる人たちはほぼ全員、「強力な敵」と対峙するなかで現れている。敵から攻められる、恐ろしい脅威が差し迫っている、という国民の恐怖心が強いリーダーを求め、恐怖が現実のものとなることで、そのリーダーがさらに強い権力を握っていく、というのが独裁者の一般的なキャリアパスである。

 金一族も然りだ。特に、国内の反乱分子から、いつ寝首をかかれるかわからない孤独な独裁者である金正恩氏にとって、北朝鮮に強硬な姿勢を見せる「安倍政権」や「トランプ政権」というのは、自らの地位を守ってくれるかけがえのない存在なのだ。

 そんな馬鹿なと思うかもしれないが、プロレスでイメージするとわかりやすい。戦後の日本人は力道山の空手チョップに勇気をもらったが、なぜあんなに力道山に熱狂をしたのかというと、フレッド・ブラッシーやルー・テーズという、見るからに強いアメリカのレスラーをバッタバッタと倒していったからだ。「強い外敵」が国民的スターを生んだのである

 これは中国共産党にも通じるが、「強い外敵」の存在は、強いリーダーの国内での地位をより揺るぎないものにして、内政を安定させるという極めてベーシックな政治手法である。

4441とはずがたり:2017/04/28(金) 22:10:59

>>4439-4441

したたかなトランプ相手にも
金正恩流は通用するか?

 そこで想像してほしい。こういう「為政者の常識」をわきまえている金正恩氏が、大金を注ぎ込んだミサイルのPR効果を最大限引き出そうと思ったら、どのタイミングで発射をするか。日米のリーダーたちを大騒ぎさせようと思ったらいつ撃つのか。

 それぞれの政権がなにか問題を抱えている時に、「助け舟」のような感じで発射するのがベストであることは言うまでもない。そうすれば、安倍首相やトランプ大統領は、これ幸いと飛びつき、「北朝鮮の脅威」を喧伝してくれるということを、彼はわかっているのだ。

 もちろん、それは金正恩氏にとってもメリットがある。

 今回のミサイル発射後、安倍首相は「サリンを弾頭に付けて着弾させる能力をすでに保有している可能性がある」と発言、北朝鮮は猛烈に反発した。憎き安倍首相が北朝鮮の攻撃を意識した発言をしたとなれば、北朝鮮国内の反日意識もぐんと上がる。そうなると、金正恩体制転覆を狙う国内の不満分子も「仲間割れをしている場合ではない」と刃を引っ込めざるを得ない。

 そのような意味では、金正恩氏のミサイルを用いた「PR戦略」は、日本相手にはうまく機能しているかのように見える。が、アメリカに対しては不透明だ。

 世界最大のプロレス集団・WWEのリングにも上がった経験を持つトランプ大統領が一流のプロレスラーであることは、これまでの選挙戦や発言も見ても明らかだ。当然、金正恩氏が仕掛けている「アングル」にも気づいているはずだ。が、それにやすやすと乗るとも思えない。カールビンソンの「実は北朝鮮に向かっていなかった」というのも伝達ミスではなく、何かしらの狙いがあってのことかもしれない。

「マッチポンプ説」を支持する人たちは、安倍首相と金正恩氏がいがみ合いながらも、実はテーブルの下で手を握り合っているという、アントニオ猪木とタイガー・ジェット・シンのような関係をイメージしているのかもしれないが、彼らのような信頼関係があれば、逆にもっと派手なパフォーマンスに出ているはずだ。たとえば、安保法制やテロ等準備罪をスムーズに進めるため、日本で「テロ」を起こすことだって考えられる。

 しかし、現実はミサイルを介した「地味な情報戦」が何年も続いている。これこそが、「マッチポンプ説」を支持できない最大の理由である。

 敵の手を読んで、そこに隠れた狙いをわかったうえで、自分にも得があるということならば敢えて乗っかる――。国際社会は、こうした高度な「忖度」で回っているものなのだ。

4442とはずがたり:2017/04/29(土) 08:41:27
失敗なら何十発やってもアメリカからの反撃はないのか?

2017.4.29 06:19
北朝鮮がミサイル発射、空中爆発し失敗か
http://www.sankei.com/world/news/170429/wor1704290020-n1.html

【北朝鮮ミサイル発射】

 【ソウル=名村隆寛】 韓国軍合同参謀本部によると北朝鮮は29日午前5時半ごろ、平安南道北倉(プクチャン)付近からミサイル1発を発射した。弾道ミサイルとみられるが、発射には失敗したと推定されるという。聯合ニュースは発射の数秒後に空中で爆発したと報じた。

 韓国軍では、ミサイルの種類などの特定を進めるとともに、さらなるミサイル発射を警戒している。

 国連安全保障理事会が28日、北朝鮮の核・ミサイル問題について協議する閣僚級会合を開き、米国のティラーソン国務長官が北朝鮮の核・ミサイルによる日本と韓国への脅威を「現実のものだ」との考えを示し、国際社会の一層の圧力強化を訴えたばかり。

 また、ミサイル発射は、米原子力空母カール・ビンソンが朝鮮半島近海に向かう中で強行されており、米国への反発の意思がうかがえる。

4443とはずがたり:2017/04/29(土) 08:56:51
極左暴力集団なんて公安が失業しない様に認定してるだ。

2017.3.10 07:36
沖縄の反基地運動に「極左暴力集団を確認」 警察庁幹部が参院で答弁 国レベルで認めたのは初めて
http://www.sankei.com/politics/news/170310/plt1703100003-n1.html

 沖縄県の米軍基地周辺で展開されている反対運動について、警察庁の松本光弘警備局長は9日の参院内閣委員会で「反対運動を行っている者の一部には極左暴力集団も確認されていると承知している」と述べた。基地反対運動に過激派が関与している実態はこれまでも沖縄県警が指摘していたが、国レベルで認めたのは初めてとみられる。無所属の和田政宗氏に対する答弁。

 松本氏はまた、平成27年以降の検挙状況も説明。米軍北部訓練場(東村など)や名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ周辺での抗議活動参加者による威力業務妨害事件が32件あり、41人を逮捕したことを明らかにした。委員会終了後、和田氏は自身のツイッターに「極左暴力集団とはテロや殺人を行ってきた過激派を指す。こうした集団が基地反対運動に入り込んでいる事は極めて恐ろしい」と投稿した。防衛省幹部は同日、「県外から沖縄に入った過激派が、反基地運動を先鋭化させている側面もある」と指摘した。

 沖縄県では昨年10月、北部訓練場のヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)移設工事の妨害活動で、防衛省沖縄防衛局職員にけがを負わせたとして逮捕者が出ている。昨年9月には沖縄県警の池田克史本部長が県議会で、北部訓練場周辺の活動家について「県内のみならず県外からも各種団体、個人が参加している。極左暴力集団の参加も確認している」と答弁していた。

4444とはずがたり:2017/04/29(土) 17:17:50

米艦防護、初実施へ=今夏までに共同訓練
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170429X914.html
14:09時事通信

 日米両政府は29日、安全保障関連法に基づき、自衛隊が平時から米軍艦船を守る米艦防護を初めて実施する方向で調整に入った。今年夏までをめどに海上自衛隊と米海軍による共同訓練の際に行う予定で、具体的な海域などを検討している。

 日米が連携して対処能力を誇示することで、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮の挑発行為を抑止するのが目的。海軍力増強を図る中国をけん制する狙いもある。

 平時からの米艦防護は、昨年3月に施行された安保法に基づく自衛隊の新たな任務。武器を使用して防護する対象について、自衛隊の航空機や艦船だけでなく、他国軍の武器などにも拡大した。今年1月には自衛隊だけで図上訓練を行い、部隊対応の手順などを確認している。

 昨年12月に決定された運用指針では、主な適用場面として(1)弾道ミサイルの警戒を含む情報収集・警戒監視活動(2)日本の平和及び安全に重要な影響を与える事態での輸送・補給活動(3)共同訓練―が挙がっている。日米共同訓練では、ミサイル警戒態勢に入ったイージス艦や輸送・補給艦など攻撃力の弱い米軍艦船を、自衛隊の護衛艦が守ることが想定される。

4445とはずがたり:2017/04/29(土) 19:43:36
トランプ「怒らすと、何しでかすかわからないゾ戦略」
http://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%8C%E6%80%92%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%A8%E3%80%81%E4%BD%95%E3%81%97%E3%81%A7%E3%81%8B%E3%81%99%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%BE%E6%88%A6%E7%95%A5%E3%80%8D/ar-BBAjqxw#page=2
プレジデントオンライン プレジデントオンライン
竹中 明洋
4日前

ホワイトハウスの大統領執務室には、ニクソン元大統領の手紙が額中に飾られている。トランプ大統領が30年前にもらったもので、尊敬する政治家がニクソンなのだという。北朝鮮への圧力を強めるトランプ氏の動きは、そのニクソンに倣ったものではないかと元共同通信ワシントン支局長で国際ジャーナリストの春名幹男氏は指摘する。

「1973年に米国はベトナム戦争の当事者をパリに集め和平協定の調印に漕ぎ着けますが、出席を渋る北ベトナムの指導者のホー・チ・ミンを引っ張り出すために、ニクソンは核攻撃をちらつかせたのです。『怒らせたら何をしでかすかわからない』と思わせて交渉をまとめる。これがマッドマン・セオリー(狂人の理論)と呼ぶ戦略です」

「戦略的忍耐」を採ってきたオバマ政権と違い、マクマスター国家安全保障担当補佐官やマティス国防長官など軍人出身のスタッフに支えられるトランプ氏は、金庫に鍵をかけて軍事力をしまっておくようなことはしない。軍事攻撃をちらつかせ、ニクソンばりに北朝鮮に圧力をかける。外交を担うはずの国務省は脇役に追いやられた形だ。

すでに空母カール・ビンソンを中心とする空母打撃群は日本海に接近している。それだけではない。防衛省関係者は、巡航ミサイルのトマホークを30発搭載する駆逐艦や150発以上搭載する攻撃型原潜も朝鮮半島近海に展開していると見る。シリアに巡航ミサイル59発を撃ち込んだことも、米国の圧力に迫真性をもたせる。にわかに緊迫が高まってきた。

「核開発をやめないといつでも撃ち込む」
そもそも、こうも米国が神経を尖らせる理由は何か。海上自衛隊ナンバー2にあたる自衛艦隊司令官を務めた香田洋二氏は、昨年9月に北朝鮮が行った新型ロケットエンジンの燃焼実験がきっかけだったとする。

「米国の専門家の分析で、新型ロケットの射程が1万キロを超え、大陸間弾道ミサイル(ICBM)にあたるとされたのです。そうなれば、米本土が直接北朝鮮の核の脅威にさらされるということ。これまでのように日韓が射程に入るだけならまだしも、米国の安全保障にとって根本的な脅威となる。米軍は実験の翌月にはネバダ州で核を搭載可能な地中貫通型爆弾B61の投下実験を行ってわざわざ写真を公表し、さらにトマホークを搭載した原子力潜水艦のグアム寄港も公表しました。いずれも北朝鮮へのシグナルと見るべきです。『核やICBMの開発をやめないと撃ち込むぞ』ということです」

だが、金正恩・朝鮮労働党委員長は、国民向け新年の挨拶で、「ICBMの開発は最終段階に達した」と誇示して開発を継続する意志を示し、さらに今年3月には在日米軍への攻撃を担当する火星砲兵部隊による4発の弾道ミサイルの発射訓練を実施してみせた。朝鮮中央テレビの映像には、これ見よがしに司令室の地図に米軍の三沢基地や岩国基地の位置が掲げられていた。

米国の圧力を無視するかのような北朝鮮にどうやって核やミサイルの開発を断念させるか。大統領向けに毎日行われるPDBと呼ばれるインテリジェンス・ブリーフィングでは、トランプ氏は活字資料を詳しく読もうともせず、米メディアの取材には、「俺は直感の男」「俺のカンはよく当たる」と言って憚らない。「まるでビジネスをやっているような感覚で国際情勢に対処する」(春名氏)というトランプ氏が、北朝鮮を説得する役目を押しつけたのは、中国だ。4月の米中首脳会談で為替操作国への認定を見送ることと引き換えに習近平国家主席に強く迫った。

「オバマ政権の8年間で中国は米国をなめていたふしがあり、半ば公然と北朝鮮と貿易や金融取引することで、経済制裁の抜け穴となっていた。ところが、米中首脳会談の5日後に習近平がトランプに電話したり、ロシアにも北朝鮮の説得に協力するよう求めたりする様子を見ると、中国がトランプ政権の本気度に気づいて慌てている様子がよくわかる」(外務省関係者)

朝鮮半島問題特別代表の武大偉氏を平壌に派遣しようとして断られるや中国国際航空の北京―平壌路線を閉鎖するなど、中国も必死で北朝鮮に圧力をかけるが、これに応じる様子はない。

4446とはずがたり:2017/04/29(土) 19:43:53
>>4445-4446
地上部隊による斬首作戦は決行されるか
北朝鮮が圧力に屈せず、トランプ氏が軍事作戦に踏み切ることがあるとすれば、どのような作戦を展開するのだろうか。前出の香田氏はこのように予測する。

「シリアで米軍が撃ち込んだミサイルの数倍は撃ち込むでしょう。まず、駆逐艦や攻撃型原潜による海上からの巡航ミサイル攻撃、さらにはグアムや米本土からの爆撃機による爆撃などで、北朝鮮の核関連やミサイル関連の施設を破壊するとともに、南北の軍事境界線に沿ってあるDMZ(非武装地帯)に展開する北朝鮮の長距離砲部隊を叩くでしょう。長距離砲はソウルに狙いを定めて展開していますから、漏らすことなく攻撃しなければならない。さらに、カール・ビンソンの艦載機に在韓米軍と三沢基地の攻撃機、合計200機で残ったポイントを叩き反撃を封じ込めてしまうのです」

これらの作戦に要する時間は、長くとも数日。ただし、地上部隊は投入しない。一部に勇ましく報道されているような、金正恩氏をターゲットとした斬首作戦はもってのほかだ。

「そんなことをすれば、中国の介入を招いてしまいます。あくまでも北朝鮮の核攻撃能力や同盟国である韓国への反撃能力を叩くことに絞り込んだ、徹底的かつ大規模ではあるものの限定的な攻撃となるはずで、北朝鮮の体制そのものを覆すような作戦を米軍は決して採らないでしょう」(香田氏)

だが、この予想される米軍による軍事攻撃のシナリオには、いくつもの懸念材料がある。ひとつは、海上からの巡航ミサイルで北朝鮮を攻撃するためには、日本海と黄海の双方から挟み撃ちにすることが効果的だが、黄海に米海軍の艦隊が入ることを中国が許すのか。2010年に韓国の哨戒艦が北朝鮮の魚雷によって沈没した事件直後に米韓が演習を行った際には、中国の猛反対で米海軍は黄海への展開を断念した経緯がある。事前にどこまで中国と話がつけられるかということだ。

防衛省関係者はこんな懸念もする。

「北朝鮮の軍事施設は地下要塞化したものが多く、海上や空からの攻撃だけでDMZ沿いの長距離砲を破壊しきれるのか。生き残った部隊がソウルを攻撃して、それこそ『火の海』になる可能性も考えられる。中距離ミサイルのスカッドERやノドンはTELと呼ばれる車両型の発射台に載せて移動が可能で、空爆ですべて破壊するのは難しい。そうなれば反撃としてミサイルをどこに向けて飛ばすかわからない」

さらに有事ともなれば、長期滞在者だけで4万人近くに上る在韓邦人をどうやって避難させるのか。防衛省には「NEOオペレーション」と呼ばれる邦人の救出作戦計画があるが、実施には自衛隊の空港や港湾の使用に韓国側から了解を得なくてはならない。はたして有事といえども、自衛隊アレルギーが強い韓国が了解するのか。そもそも、南北の軍事境界線からわずか40キロほどしか離れていないソウル周辺の仁川や金浦などの空港で、離着陸が可能なだけの安全が確保されているかは情勢次第。釜山から輸送艦で避難というケースも想定しているほどだ。

軍事作戦に踏み切るには、あまりに懸念材料が多すぎる。ただ、中東とアフリカ諸国出身者の入国制限やメキシコとの国境の壁建設など、公約の多くが暗礁に乗り上げて支持率が低迷していることや、大統領選挙中に選挙チームがロシア大使館と接触を繰り返していた問題でFBIなどによる捜査が進んでいることを考えれば、トランプ氏が戦時大統領となって求心力を高める手に出ることも考えられる。

Xデーが来るとすれば、はたしていつか。

「これだけの圧力にもかかわらず北朝鮮が核実験に踏み切れば、攻撃の可能性は十分あります。米国が求めるのは、核やミサイル開発の中断ではなくリセット。中断では、やめると言いながら、秘密裏に開発を再開し米本土を核攻撃する一歩手前まできたこの20年間の繰り返しとなりかねない。ただ、北朝鮮にすれば、リセットはやすやすと呑めるものではない。今回の事態がなんらかの妥協で一時的に沈静化しても、中期的には米国の軍事攻撃の可能性は今後も続くでしょう」(香田氏)

日本にとっても決して対岸の火事ではない。

竹中明洋(たけなか・あきひろ)
ジャーナリスト。1973年、山口県生まれ。在ウズベキスタン日本大使館専門調査員、NHK記者、衆議院議員秘書、「週刊文春」 記者などを経てフリーランスに。近著に『沖縄を売った男』(扶桑社)。

4447とはずがたり:2017/04/29(土) 20:06:26

仏揚陸艦が佐世保入港…日米英と初の共同訓練へ
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20170429-567-OYT1T50079.html
19:25読売新聞

 フランス海軍の訓練部隊を乗せた強襲揚陸艦「ミストラル」が29日、海上自衛隊佐世保基地(長崎県佐世保市)に入港した。

 5月上旬に米グアム周辺で、日米英と初の4か国共同訓練を行う予定だ。

 ミストラルは、全長199メートルで550人以上を収容する。乗組員や燃料などを含めた満載時の重さを示す排水量は約2万1500トン。デッキからは6機のヘリコプターを同時発着させることができる。

 艦内で記者会見したスタニスラス・ドゥ・シャルジェール艦長は「共同訓練で相互運用性を高めたい」と述べた。ティエリー・ダナ駐日仏大使は「地域の安定を重視する4か国の連携で北朝鮮に対処する姿勢を見せることになる」と話した。

4448とはずがたり:2017/04/29(土) 22:28:21
>中国が過去5回の核実験に対して強い制裁を望んでこなかったのは、中国が原則として一国による独自制裁を否定し、制裁をかける場合は国連の制裁のみを正当なものとして認めている、という大原則があったからである。

>一国による独自制裁という枠組みそのものに反対してきたし、これからも反対し続けるであろう。

>仮に中国が独自制裁を科して北朝鮮に圧力をかけたとしても、中国が北朝鮮指導部に対して働きかけるチャンネルは著しく細っており、独自制裁による影響がどの程度効果的なのか、疑問は残る。

>制裁の強化という選択肢しかない

>結果的にやっていることは、オバマ政権の延長線上にしかなく、制裁の強化というところに落ち着くとみられる。

鈴木一人
グローバル化と安全保障
演出の派手さを競う北朝鮮問題
http://www.newsweekjapan.jp/suzuki/2017/04/post-4_1.php
2017年04月29日(土)11時45分
REUTERS/Damir Sagol

<北朝鮮問題について、様々なレトリックやノイズを排して、実際に起こっていることと、これから起こりうることを整理してみたい>

米中首脳会談を前にした四月上旬、北朝鮮がミサイル発射実験を行ったことをきっかけとして、にわかに北朝鮮問題が大きく取りざたされ、連日米国の対応や北朝鮮の動向が報じられ、多くの論者がコメントをしている。ただでさえ謎めいた行動が多く、先が読めない北朝鮮の行動に加え、過激なレトリックと派手な行動を好み、さらには米中首脳会談の最中にシリアにミサイル攻撃を仕掛け、アフガニスタンにはMOABと呼ばれる強力な爆弾を投下し、空母カール・ビンソンを中心とする第一空母打撃群を派遣したトランプ政権の予測不可能性が加わって、とりわけ日本では大きな注目を集めている。

しかし、北朝鮮と相対する韓国では、情勢の変化よりも目の前の大統領選に大きな関心が集まり、THAADをはじめとするミサイル防衛に関しては国内でも批判が根強い。また、トランプ政権は外交分野では北朝鮮問題への関心が高いが、同時にトランプ大統領が韓国とのFTAを破棄するとか、韓国にTHAADの費用を負担させるといった発言をしており、どこまで同盟国と協力してこの問題を解決しようとしているのか、よくわからない状況にある。

こうした様々な事象を追いかけていくと、あまりにも事態の推移が早く、また関係各国の足並みも揃っておらず、トランプ政権の行動も理解しがたい状況の中で、先行きの見えない不安ばかりが募る状況となっている。ここでは様々なレトリックやノイズを排して、実際に起こっていることと、これから起こりうることを整理してみたい。

トランプ大統領は北朝鮮を攻撃するのか?
現在、喫緊の問題としては第一空母打撃群を派遣し、軍事的圧力を強めているトランプ政権が北朝鮮の核・ミサイル開発を阻止するために先制攻撃を仕掛けるかどうか、ということがある。シリアやアフガニスタンで武力行使を行い、これまでの「アメリカ・ファースト」に基づくアメリカ国外での紛争には介入しないという原則を崩したトランプ政権は、自らの脅威となり得る北朝鮮の核・ミサイル開発を阻止するために攻撃する可能性が出てきたと考えても不思議ではない。

しかし、北朝鮮への先制攻撃はシリアへのミサイル攻撃とは状況が大きく異なっている。シリアにはアメリカやその同盟国に対する有効な反撃能力はなく、また内戦状況が続く中でアメリカの同盟国であるイスラエルを巻き込んだ紛争に発展することは、これまでもずっと避けてきた。つまり、シリアに攻撃を仕掛けてもアメリカにとって失うものがない状況であった。これはアフガニスタンでも同様である。

ところが北朝鮮は朝鮮人民軍創設85周年となる4月25日に「創設以来最大規模」と北朝鮮が誇らしげに主張する大規模な火力演習を行い、通常兵器であっても38度線を越えて大量の砲弾を韓国に浴びせることが可能であることを誇示し、先制攻撃に対して韓国の首都ソウルや在韓米軍基地に反撃する姿勢を見せている。また、移動式の中距離弾道ミサイルのスカッドERや北極星などはすでに一定の発射実験の成功を見せており、これらがアメリカの先制攻撃を逃れることが出来れば、韓国のみならず日本や在日米軍基地も報復の対象となる可能性もある。つまり、北朝鮮への先制攻撃によって失うものは大きすぎる。そのリスクを背負って先制攻撃をすることは、いかにトランプ政権といえども簡単に判断することはできないであろう。

4449とはずがたり:2017/04/29(土) 22:28:31

仮に先制攻撃をするとすれば、北朝鮮との全面戦争を覚悟し、韓国や日本、そして米軍にも甚大な被害が発生することを受け入れなければならないが、現在のトランプ政権にはその覚悟があるようには見えない。先制攻撃によって北朝鮮の反撃能力を奪うとしても、その全てを破壊することは極めて困難であるため、一定規模の反撃を覚悟する必要はあるが、その覚悟があるとも思えない。また、そうした全面戦争に突入するだけの脅威が迫っている状況でもない。現在でも「全てのオプションはテーブルの上にある」とは言っているが、当面、先制攻撃を仕掛ける可能性は低いと思われる。

北朝鮮による先制攻撃はあるか?
常に挑発的な行動を取り、核開発、ミサイル開発に邁進する北朝鮮が、アメリカの軍事的圧力が高まっていく中で、先制攻撃を仕掛け、アメリカの脅威を排除する可能性もないわけではない。また、金正恩朝鮮労働党委員長の判断基準がどこにあり、どのような戦略を描いているのかが明白ではないため、そうした先制攻撃を思い描いている可能性を否定することも出来ない。

しかし、金正恩党委員長のこれまでの行動を見る限り、彼の行動原理の基礎には体制維持があり、核・ミサイルを保有し、アメリカへの反撃能力を持つことが体制維持にもっとも効果的であると考えている可能性が高い。体制維持が金正恩党委員長の行動原理であるという仮説が正しいとすれば、北朝鮮による先制攻撃はまず考えられない。先制攻撃をすれば当然のようにアメリカと韓国、そして国際社会全体を敵に回し、湾岸戦争やイラク戦争、リビア内戦のように圧倒的な軍事力を持つ諸外国による攻撃を正当化する状況を自ら招き入れることになる。それは体制維持という行動原理に反した結果をもたらすことになる。

そのため、朝鮮人民軍創設85周年の節目においても大規模な火力演習を行って報復能力を示す一方、アメリカの先制攻撃を誘発する恐れのある核実験やミサイル発射などは行わなかった。アメリカへの敵意をむき出しにし、自らの軍事力を誇示することで巨大な敵と戦う姿を見せることが体制維持につながるとの確信があり、同時に、偶発的にでも紛争の火蓋が切られることになればその体制は維持できないという恐怖もある中で、大規模火力演習という選択をしているのであれば、その行為は極めて合理的であり、体制維持という行動原理に適した選択であると言えよう。

中国による働きかけで非核化は可能か?
北朝鮮に対する先制攻撃も、北朝鮮による先制攻撃もないと仮定すると、当面考えられる選択肢は北朝鮮に対して圧力をかけるだけでなく、中国に働きかけ、北朝鮮の核・ミサイル開発を止めさせ、朝鮮半島の非核化を実現することが出来るか、ということになるだろう。軍事的な圧力を強め、制裁を強化し、その間に中国が動いて北朝鮮の非核化を進めるというのが理想的なシナリオとなる。

ティラーソン国務長官はFOXニュースのインタビューで、北朝鮮が核実験を行えば、中国が独自制裁を行うと伝えてきたと発言したが、その真偽は怪しいと思われる。

中国が仮に本気で北朝鮮の核実験を阻止し、独自制裁(その内容は定かではないが)を科すことも辞さないということであれば、過去5回の核実験に対して国連制裁の強化に抵抗し、しぶしぶ北朝鮮を追い詰めない程度の制裁内容で合意したことの説明が難しい。もちろん過去5回の核実験はトランプ政権が誕生する前のものであり、アメリカが「戦略的忍耐」と呼ばれる政策をとっていた時期であったため、中国もそれほどの圧力を感じていなかったから制裁の強化に消極的だった、ということは出来る。また、中国は北朝鮮の核開発に対しては強い憤りを感じており、勝手に核開発を進める北朝鮮を快く思っていないことは間違いない。

しかし、中国が過去5回の核実験に対して強い制裁を望んでこなかったのは、中国が原則として一国による独自制裁を否定し、制裁をかける場合は国連の制裁のみを正当なものとして認めている、という大原則があったからである。この大原則を崩すことは、アメリカなどによる独自制裁を認めることとなり、それに対しては中国の利益に反する結果をもたらす恐れがあることを警戒している。とりわけティラーソン国務長官が4月28日(日本時間4月29日未明)の国連安保理の外相級会合で、「我々は北朝鮮の不正な活動を支援する、第三国の団体や個人への制裁を躊躇しない」と発言したことは中国にとって大きな問題として捉えられている。

というのも、北朝鮮との取引が圧倒的に多いのは中国であり、アメリカが一方的に中国企業や中国人に対して制裁をかけることは、国際社会における中国の弱さと受け取られる恐れがある。今年の秋に共産党大会を控える習近平指導部にとって、こうした国際的な弱さと取られるようなことは望ましいことではない。そのため、一国による独自制裁という枠組みそのものに反対してきたし、これからも反対し続けるであろう。

4450とはずがたり:2017/04/29(土) 22:28:51

また、仮に中国が独自制裁を科して北朝鮮に圧力をかけたとしても、中国が北朝鮮指導部に対して働きかけるチャンネルは著しく細っており、独自制裁による影響がどの程度効果的なのか、疑問は残る。金正恩党委員長が権力の座について間もない時期に、叔父であり、中国とのパイプ役であった張成沢を殺害し、また異母兄であり、中国との関係が強かった金正男も殺害している。中国との関係が強く、金正恩党委員長のライバルとなり得る人物はことごとく排除しているところから見ても、中国が金正恩党委員長に働きかける術は限られている。仮に中国が政権中枢に近い人物を通じて働きかけようとしても、中国との関係が強いというだけで粛清の対象になるのだから、その役を進んで引き受けるようなことはしないだろう。そう考えると、中国が圧力をかけたとしても、中朝関係が悪化するだけで、具体的な北朝鮮の行動の変化を期待することは難しいと考えられる。

米朝直接対話はあり得るか?
北朝鮮に対する先制攻撃も、北朝鮮からの先制攻撃の可能性も低く、中国による働きかけで事態が打開出来る可能性も限られているとなると、状況を大きく変化させる可能性があるのは、北朝鮮が求めている米朝の直接対話を通じて、北朝鮮の体制を保証する一方で、核・ミサイル開発を断念させ、すでに保有している核兵器を放棄させるということが考えられる。

しかし、これもアメリカが北朝鮮の核放棄を対話の前提としている限り、実現する可能性は低いと思われる。ティラーソン国務長官は国連安保理の場で「北朝鮮が不正な兵器プログラムによってアメリカと同盟国に与えている脅威を減らすための確固たる段階を踏まなければ、我々は対話を考えることすら出来ない」と明言している。

すでに述べたように北朝鮮が自ら核・ミサイルプログラムを放棄することは考えにくく、対話を通じて体制保証がなされてから初めて核・ミサイルを放棄するという順序で考えていることは明らかである。しかし、アメリカが対話の前に核・ミサイルを放棄することを条件とするなら、対話を進める入り口に入ることすら出来ない。


米朝対話が唯一の解決策だとして、その対話の入り口をなんとか見つけるとなると、アメリカが対話の条件としている、北朝鮮が核・ミサイルを放棄するか、北朝鮮の核・ミサイル放棄なしでも対話をするとアメリカの方針が変更するかの二つしかない。前者に関してはその可能性は低いとすると、アメリカの方針変更が唯一の可能性となる。

アメリカが仮に北朝鮮が核・ミサイルを保有した状態で交渉に臨むということは、北朝鮮を事実上の核保有国と認め、交渉も核の全面的な放棄ではなく、一部の核を保有することを認めた上で、核兵器の使用と拡散、更なる開発を制限するといった措置を導入するという合意を目指すことになるであろう。

これはある意味でイランとの核交渉と共通した点がある。アメリカはブッシュ(子)政権ではイランがウラン濃縮の能力を持つことは核兵器開発の能力を維持することだと位置づけ、イランに一切のウラン濃縮の能力を持たせない、いわゆるZero Enrichment(ゼロ濃縮)戦略をとっていた。イランのウラン濃縮が発覚した2002年以降、英仏独のEU3ヶ国がイランとの交渉を担当し、最終的に一定の濃縮能力を保持した上で査察を受け入れ、それ以上の濃縮能力の向上を行わないという合意が2005年に結ばれたが、これに対してブッシュ(子)政権は合意に強く反対し、結局2005年の合意は破綻した。その後、2006年に反米政策を掲げたアフマディネジャドが大統領となったことでウラン濃縮能力の向上は加速し、2005年の段階では数百基しかなかった遠心分離機が2015年までには19,000基にまで拡大した。核合意の結果、ウラン濃縮に用いることが出来る遠心分離機は5,060基と定められたが、2005年の合意の段階(最終的に3,000基の遠心分離機の設置が認められていた)のままであれば、2015年の核合意よりも遙かに小さい濃縮能力の状態で固定することが出来たと考えられている。

こうした経験から、ゼロ濃縮といった極端な政策をとる限り、合意を成立させるのは困難であり、一定程度の能力を認めることで、それ以上の悪化を防ぐということがイラン核合意の教訓であると言える。しかし、これを北朝鮮の状況に当てはめることは難しい。なぜなら、イランの核合意はあくまでも核兵器を開発する段階で制限をかけ、核兵器が完成するまでの時間(Breakout Time)を長くすることで、もしイランが核兵器開発に進めばそれを阻止する時間的余裕があることが担保とされているのに対し、北朝鮮はすでに核実験を5回も実施した、事実上の核保有国だからである。

4451とはずがたり:2017/04/29(土) 22:29:55

つまり、イランの場合は核兵器をまだ持っていない状態であったため、一定の濃縮能力を認めたとしても核兵器開発を止めることが出来れば、核による脅威を排除できると同時に、核不拡散条約(NPT)に基づく国際秩序を維持することが出来る。しかし、北朝鮮はすでに核を持っており、それを一部でも保有することを認めることは、北朝鮮を核保有国として認知することを意味し、それは韓国や日本の核武装を否定する正統性を失い、NPTに基づく国際秩序が崩壊することを意味する。アメリカが拡大抑止(核の傘)にコミットすることを確約し、仮に北朝鮮が核によって脅しをかけてきたとしても、アメリカが韓国や日本を防衛することで日韓の核武装を避けることはできるかもしれない。しかし、これまでの国際秩序の根底にあるNPT体制が崩壊することをアメリカだけでなく、他の核保有国、非核保有国も望むわけではない。

となると、やはりアメリカが北朝鮮の核保有を認めたまま米朝対話を進めることは不可能とは言い切れないが、かなりハードルが高い。仮に北朝鮮の核保有を認めた上で米朝直接対話が実現するとすれば、ポストNPT体制の青写真が出来た後の話であろうが、そこまでの道のりはかなり遠いと思われる。

制裁の強化という選択肢しかない
ここまで北朝鮮問題について、考えられうる可能性のあるシナリオを検討してみたが、いずれも実現可能性が乏しく、北朝鮮問題を解決する決定打とはなり得ないと言わざるを得ない状況である。もちろん、これらは筆者の足りない知恵で考えたシナリオであり、他にも様々な可能性があるかもしれない。しかし、現実的に実現しそうなケースとしては、これまでの延長でしかないが、やはり制裁を強化し、北朝鮮に圧力をかけ続けることしかないように思われる。実際、トランプ政権も様々な手を打ち、これまでの「戦略的忍耐」の時代は終わったと高らかに宣言したが、結果的にやっていることは、オバマ政権の延長線上にしかなく、制裁の強化というところに落ち着くとみられる。

ティラーソン国務長官の国連安保理での演説では、制裁強化のテーマとして、(1)既存の制裁(安保理決議2270号および2321号)の完全なる履行、(2)北朝鮮との外交関係の停止、(3)北朝鮮を金融的に孤立させること、の三つを挙げている。とりわけ制裁の余地があるのは(3)の金融制裁であろう。これまでアメリカはマカオにあるバンコ・デルタ・アジア(BDA)の制裁で北朝鮮の核・ミサイル開発の資金源を絞り、それが6ヶ国協議の進展に寄与したが、その見返りも含め2007年に制裁を解除してしまった。その後、北朝鮮はまた核・ミサイル開発に邁進したのは周知の通りだが、改めて金融制裁を強化することで、その効果を期待しているものと思われる。ただ、BDAの一件以来、北朝鮮は国際金融システムへの依存による脆弱性は強く意識しており、銀行間決済ではない、様々な決済手法を開発することで、金融制裁に対する耐性を高めている。その意味ではこの時点で金融制裁を強化しても(すでにアメリカは独自制裁によって北朝鮮の主要な金融機関を制裁対象としている)、その効果は期待したとおりにはならないであろう。

また、中国がアメリカからの圧力だけでなく、北朝鮮の核開発による地域秩序の崩壊を懸念して、核・ミサイル開発の阻止に本腰を入れ、(1)に掲げられた安保理決議の完全なる履行に積極的になることも期待されている。実際、中国は北朝鮮の石炭の輸入を停止し、また平壌市内のガソリンスタンドでの供給制限がかかっていることから北朝鮮向け石油の輸出も制限しているのではないかとみられている。このように、北朝鮮の経済に死活的な役割を果たす中国が制裁に本腰を入れれば、その効果はかなりの程度期待できるだろう。

しかし、北朝鮮はこれまでも厳しい制裁の中で核・ミサイル開発に必要な部品や技術を調達し、中国以外のルートも着々と開発していることは国連の北朝鮮制裁専門家パネルの報告書でも論じられている。果たして中国の制裁強化がどこまで効果をもたらすのか、また仮に効果が出たとしてもそれが北朝鮮の行動を変化させる結果をもたらすのかは定かではない。

4452とはずがたり:2017/04/29(土) 22:30:10

>>4448-4452
いずれにしても、現実的な問題解決の可能性が制裁の強化しかなく、その効果は不確実なものではあるが、引き続き北朝鮮に圧力をかけ続け、その行動を変化させるだけの力となり得るか、それとも北朝鮮が核兵器の小型化を成し遂げ、アメリカに届く大陸間弾道ミサイル(ICBM)の開発を先に成功させるか、という段階に来ていることは間違いないであろう。制裁によって核兵器の開発を遅らせることは出来たとしても、これまでの北朝鮮の行動を見る限り、市民生活よりも軍備強化を優先する「先軍政治」ならぬ「先核政治」を貫く姿勢がそう簡単に変化するとも思えない。制裁によって市民生活が脅かされたとしても、世界で最も強力な抑圧的体制をしく北朝鮮が、イランのように選挙によって強硬派のアフマディネジャド大統領から制裁解除と経済改革を目指す穏健派のロウハニ大統領に権力移行させたような体制変革を起こすことはおよそ想像出来ない。そうなると、当面は「戦略的忍耐」を継続し、北朝鮮の指導部がこのままでは体制が維持できないという状況になるまで、制裁を通じて圧力をかけ続け、核の小型化とICBMの開発の前に音を上げることを忍耐強く待つのが、現状では最適解なのだろう。

4453とはずがたり:2017/04/30(日) 09:15:21
北朝鮮、核兵器最大30個保有=ミサイル搭載用も―米研究所
時事通信 4/29(土) 17:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170429-00000084-jij-n_ame

 【ワシントン時事】米シンクタンク、科学国際安全保障研究所(ISIS)は28日公表の報告で、北朝鮮にあるとみられる核物質の量に基づき、同国が最大30個の核兵器を保有している可能性があると推定した。

 また、日本を射程に収める弾道ミサイル「ノドン」に搭載するプルトニウム型弾頭を「数個持っているかもしれない」と分析した。

 報告は、北朝鮮が持つ核物質の量について、分離プルトニウムが33キロ、兵器級ウランは175〜645キロと推定。2016年末時点で核兵器13〜30個を保有し、年3〜5個のペースで増やしている可能性があると指摘した。

 その上で「20年までに25〜50個程度の核兵器を持つことになる」と予想。寧辺の実験用軽水炉からプルトニウムを抽出できると想定した「最悪のケース」では、60個に上ると見込んだ。

 また、核実験を続けることで、1個の核兵器に使用する核物質の減少、弾頭の小型化、爆発力向上を実現させることも可能だと警告した。水爆やその前段階のブースト型核分裂弾(強化原爆)を製造する能力の有無は不明だが、「追加の核実験をしなくても既存の知識だけで、さまざまな核兵器(開発)を継続して進めることができる」と分析した。

4454とはずがたり:2017/04/30(日) 09:18:13
新型の対艦ミサイルか 北朝鮮、米空母を牽制した可能性
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170429-00000061-asahi-int
朝日新聞デジタル 4/29(土) 21:08配信

 北朝鮮が29日午前5時半ごろ、西部の平安南道北倉(ピョンアンナムドプクチャン)付近から北東方向に弾道ミサイル1発を発射したものの、失敗したとみられると韓国軍合同参謀本部が発表した。ミサイルは数分間飛行して北朝鮮内に落下。最大高度は71キロで、空中で爆発したとの見方もある。

 ミサイルの種類や性能などははっきり確認されておらず、米韓などが分析している。米CNNなどは、空母など艦艇を狙う新型の対艦弾道ミサイル「KN17」と推定されると伝えた。15日の北朝鮮の軍事パレードの際もKN17とみられる機体が披露された。朝鮮半島近海に入った米原子力空母カールビンソン率いる空母打撃群を牽制(けんせい)し、米国の圧力に屈しないという意志を示した可能性もある。発射は、国連安全保障理事会が北朝鮮情勢について閣僚級会合を開いた直後だった。

 菅義偉官房長官は29日の記者会見で「発射された弾道ミサイルは、(発射場所から)約50キロ離れた北朝鮮内陸部に落下したと推察される」と述べた。

 弾道ミサイルに関し、米太平洋軍は「北朝鮮領域を出ていない」と分析。北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)も「北朝鮮から発射されたミサイルは北米の脅威にはならない」との声明を出した。

4455とはずがたり:2017/04/30(日) 18:21:56
北朝鮮への先制攻撃「様々な選択肢」 米太平洋軍司令官
news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASK4W01H1K4VUHBI03S.html
04月27日 01:25朝日新聞

 米太平洋軍のハリス司令官は26日、米下院軍事委員会公聴会で、北朝鮮に関して「米国は先制攻撃の様々な選択肢がある」と述べた。原子力空母カールビンソン率いる空母打撃群が沖縄東方を航行しており、北朝鮮を攻撃できる射程内に入ったことも明らかにした。

 ハリス司令官は、北朝鮮への先制攻撃の可能性を問われ、具体的な作戦計画についての言及を避けながら、先制攻撃の「様々な選択肢がある」と述べた。

 北朝鮮の反撃による南北朝鮮や米中間の紛争の可能性については「マネジメント可能なリスクだ」と発言。在韓米軍への被害について問われると「もし北朝鮮が核兵器(保有の)目標を達成すれば、大勢の韓国人や日本人も犠牲になる」とし、北朝鮮が本格的な核保有国になる前に対処すべきだとの考えを示した。

 ハリス氏は、空母について「カールビンソン空母打撃群は沖縄東方におり、北朝鮮への攻撃射程内にある。北方に航行を続ける」と語った。北朝鮮について「地域で最も切迫した脅威だ」とも強調。「米太平洋軍は今夜でも戦闘できるよう準備しなければならず、米本土と同盟国を防衛するため、あらゆる可能なステップを熟考する必要がある」と語った。(ワシントン=佐藤武嗣)

4456とはずがたり:2017/05/01(月) 01:55:18

2017.4.27 23:50
【北朝鮮情勢】
北の砲撃演習はショー? 「不自然」「安全でない」…合成写真説も
http://www.sankei.com/world/news/170427/wor1704270067-n1.html

 【ソウル=名村隆寛】北朝鮮メディアは25日の朝鮮人民軍創建記念日に行われた「建軍史上最大規模」の砲撃演習の様子を伝えたが、掲載された写真に不審点が多いことをソウルの複数の軍事筋が指摘した。

 朝鮮労働党機関紙、労働新聞は「数キロの海岸沿いに並んだ300門余りの大口径自走砲が一斉に砲門を開いた」などと報じ、写真には自走砲が3列にぎっしりと並び、砲撃している様子も写されていた。

 この演習について軍事筋は「実戦的ではない。見せるためのものではないか」と指摘。さらに「自走砲同士の間隔も不自然だし、前後3列に並んだ自走砲がほぼ同時に砲弾を撃つことは普通やらない。第一、安全ではない」と断言する。

 しかし写真では激しく火を噴く自走砲の前に大勢の兵士の姿が確認される。また砲身と離れた別の位置でなぜか大きな炎が上がっているものもある。北朝鮮は過去にも軍事訓練の合成写真を公開しており、今回も合成した可能性がある。

4457とはずがたり:2017/05/01(月) 03:20:33
北ミサイル発射の狙いは 一定の配慮も?
http://www.news24.jp/articles/2017/04/29/10360250.html
2017年4月29日 18:42ツイートするシェアする

 北朝鮮は29日朝、弾道ミサイルを1発発射したが、失敗したとみられる。北朝鮮に対する圧力が続く中、29日、朝鮮半島周辺へ向けて北上するアメリカ軍の空母をカメラがとらえた。

 29日朝、首相官邸は緊張感に包まれた。午前7時25分頃、菅官房長官が緊急の記者会見を行った。

 菅官房長官「本日5時30分頃、北朝鮮内陸部より1発の弾道ミサイルが発射され、北朝鮮の内陸部に落下したもようであります」

 北朝鮮は、日本時間の29日午前5時半頃、平安南道の北倉付近から北東方向へ弾道ミサイル1発を発射。高度71キロメートルまで達し、数分間、飛行したものの、失敗したとみられる。日本政府によると、約50キロ飛んで北朝鮮内陸部に落下したという。

 菅官房長官「度重なる挑発行為を断じて容認できず、北朝鮮に対し厳重に抗議を行いました」

 韓国軍関係者によると、ミサイルは空中で爆発。発射失敗は、今回で4回連続とみられ、軍関係者は「何らかの新しい発射実験をしている可能性がある」と分析している。アメリカメディアは、発射されたのは中距離弾道ミサイル「KN17」だったと伝えている。

 これに先立ち、アメリカ・ニューヨークの国連本部では、北朝鮮への対応を協議する安全保障理事会の外相級会合が開かれていた。

 ティラーソン国務長官「北朝鮮が東京・ソウルへ核攻撃を行う現実的な脅威がある」

 アメリカのティラーソン国務長官は、東京とソウルの名前を挙げて北朝鮮の脅威に言及。北朝鮮を「経済的に孤立させるべきだ」などと、新たな制裁措置の必要性を強調した。

 さらなる圧力強化へアメリカ主導で行われた、まさに“肝いり”の会合。北朝鮮の弾道ミサイルは、このタイミングを狙い撃ちして発射された形。メンツをつぶされたトランプ大統領はツイッターで─。

 「きょうのミサイル発射は失敗だったが『最悪』だ」

 さらに、「北朝鮮は、中国と非常に尊敬するべき習近平国家主席の願いを軽視した」として、アメリカと協調して対応にあたる中国の意向を無視してミサイル発射に踏み切った北朝鮮を非難した。

 こうした中、29日朝、朝鮮半島周辺に向け北上するアメリカ海軍の原子力空母「カール・ビンソン」の姿をNNNのカメラがとらえた。悠然と航行する巨大な船体が撮影されたのは、長崎県対馬の南約70キロの地点。甲板の上には戦闘攻撃機が並び、作業をする兵士らしき姿も。

 また、正午前に撮影した際には、カール・ビンソンと、並走するアメリカ海軍の艦船、さらに少し離れた場所には、カール・ビンソンと共同訓練を行っていた海上自衛隊の護衛艦「さみだれ」の姿があった。防衛省によると、日米の共同訓練は29日で終了。カール・ビンソンは今後、日本海で韓国海軍と訓練を行う予定。こうした動きには北朝鮮に対する圧力をいっそう強める狙いがある。

 強まる圧力の中、ミサイル発射に踏み切った北朝鮮。その狙いはどこにあるのか。

 朝鮮半島情勢に詳しい早稲田大学大学院・李鍾元教授「カール・ビンソンが朝鮮半島近くの海域に入るタイミングを見はからって発射したようなので、アメリカの圧力に屈しない姿勢を打ち出したかった。懸念されている最も強い行動である、核実験やICBM(=大陸間弾道ミサイル)という手段は取らなかった。正面衝突・対決色を薄める方向に、一定の計算・配慮した形だろうと思う」

 日本時間の29日午後3時半すぎから放送を始めた北朝鮮の国営テレビでは、今のところ、弾道ミサイル発射については、何も伝えていない。

 出口が見えない北朝鮮問題。関係国は引き続き、北朝鮮の挑発行為に警戒を強めている。

4458とはずがたり:2017/05/01(月) 05:05:48
トランプ米政権、北朝鮮の核開発阻止へ国際包囲網=軍事力誇示、対話に含み
時事通信社 2017年4月30日 14時16分 (2017年4月30日 23時57分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170430/Jiji_20170430X978.html

 【ワシントン時事】トランプ米政権は北朝鮮の核・ミサイル開発計画を阻止するため、経済制裁と外交手段による国際包囲網を形成し、圧力を強める方針だ。空母を日本海に展開させ、軍事的圧力も誇示しているが、当面の狙いは北朝鮮に非核化の交渉を受け入れさせることにある。しかし、交渉実現は容易でなく、北朝鮮側の出方次第では緊張が長期化する恐れもある。
 「大規模な衝突の可能性がある」。トランプ大統領は27日、ロイター通信のインタビューで軍事力行使の可能性もちらつかせ、警鐘を鳴らした。政策見直しを進めてきたトランプ政権は北朝鮮問題を「最優先の外交課題」に設定。今のペースで北朝鮮が核開発を続ければ、トランプ政権の任期内に米本土を射程に入れ、核弾頭を搭載可能な大陸間弾道ミサイル(ICBM)が完成しかねないという危機感が背景にある。
 トランプ政権は6回目の核実験とICBM試射を容認しない構え。原子力空母「カール・ビンソン」を日本海に展開させ、軍事的なけん制を強めている。トランプ氏は29日、CBSテレビとのインタビューで、北朝鮮が核実験を強行した場合に軍事行動を取るのか問われると、「分からない。様子を見る」と可能性を否定しなかった。
 ただ、北朝鮮を本格的に攻撃するには空母1隻では不十分とみられ、直ちに攻撃に踏み切る可能性は低い。また、北朝鮮が韓国などに対して反撃すれば、甚大な人的被害が生じる恐れもあり、「軍事行動は相当に難しい決断となる」(軍事専門家)。
 一方で、ティラーソン国務長官は27日、「朝鮮半島の非核化がゴールだ」と述べ、非核化について話し合う意思が北朝鮮側にあるのなら、直接交渉に応じる用意があると明言。「(北朝鮮の)体制転換は目指していない」と金正恩政権に対話に向けたシグナルも送り始めた。

4459とはずがたり:2017/05/02(火) 19:49:08

米、対シリア制裁措置=化学兵器開発・生産機関の271人に
時事通信社 2017年4月25日 08時36分 (2017年4月25日 23時57分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170425/Jiji_20170425X201.html

 【ワシントン時事】米財務省は24日、シリアの化学兵器関連機関「科学研究調査センター」職員271人に対する制裁を発表した。米政府はシリアのアサド政権が4日に猛毒神経ガスのサリンを使用して市民を殺害したと断定しており、その対抗措置となる。
 財務省は「同センターが(化学兵器などの)非通常兵器の開発、生産に責任を負っている」と指摘。対シリア制裁の対象を今回の措置を合わせて計500超の個人・団体まで倍増させることで、アサド政権に対する圧力を強化した。
 ムニューシン財務長官は記者会見で「米国は今回の制裁によって、誰であれ化学兵器の使用を認めないという強いメッセージを送る」と強調。「今回の受け入れらない行動はアサド政権に責任がある」と非難した。
 制裁対象者は米国内に保有する資産が凍結され、米国人との取引も禁止される。
 米軍は6日(現地時間7日)、サリンを使用したとされる攻撃への対抗措置として、アサド政権の空軍基地を巡航ミサイルで攻撃した。トランプ政権は、米政府がこれまでにシリアに行ってきた制裁に加え、さらに制裁を科すと示唆していた。
 一方、アサド政権や後ろ盾のロシア政府は、同政権による化学兵器使用を否定。「客観的な調査が必要だ」と主張している。

4460とはずがたり:2017/05/02(火) 20:02:15
インド、北朝鮮との貿易を停止 第3位の貿易相手国
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170502-35100674-cnn-int
CNN.co.jp 5/2(火) 13:48配信

ロンドン(CNNMoney) インド政府が朝鮮半島情勢の緊迫化を受け、北朝鮮との貿易をほぼ全面的に停止したことが2日までに分かった。北朝鮮は中国、サウジアラビアに次ぐ3番目の貿易相手国を失ったことになる。

インド政府が先週発表したところによると、食料品と医薬品を除く全品目について、先月から禁輸措置が発効した。

北朝鮮の核開発に対し、国連安全保障理事会は10年以上前から厳しい経済制裁を科してきた。欧米諸国の大半は北朝鮮との貿易を停止しているが、インドは2015〜16年の時点で対北朝鮮の輸出額が約1億1100万ドル(現在のレートで約124億円)、輸入額も約8800万ドルに上っていた。同国が国連の対北朝鮮制裁決議に全面的に従う禁輸措置を発表したのは初めて。

インドは15年、北朝鮮の人権侵害を非難する国連決議案の採決を棄権した。同じ年に北朝鮮外相が同国を公式訪問した。

過去に北朝鮮からの訓練生も受け入れてきたが、今回の措置では軍事、警察、科学、技術関連の訓練が全て禁止される。インド国内にある北朝鮮政府の資産も凍結されるという。

北朝鮮にとっては現在、中国への石炭輸出が最大の外貨獲得手段になっているとみられ、15年には公式発表された輸出額の約3分の1を占めた。

4461とはずがたり:2017/05/02(火) 21:59:42

普天間東端部、7月末に返還=道路用地4ヘクタール―日米合意
https://news.goo.ne.jp/topstories/politics/90/5e57ffc69ba9fd5e5b789e05a79b4839.html
(時事通信) 19:18

 日米両政府は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の東端部の道路用地約4ヘクタールについて、7月31日付で日本側に返還することで合意した。防衛省が2日発表した。日本政府が先月、同飛行場の移設先とする名護市辺野古で埋め立ての護岸工事を開始し、県民の反発が強まる中、基地負担の軽減に努める姿勢を示す狙いがあるとみられる。

4462とはずがたり:2017/05/07(日) 00:18:37

中国製潜水艦「他国より安かった」 タイ、契約に署名
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170505-00000051-asahi-int&amp;pos=3
朝日新聞デジタル 5/5(金) 20:04配信

 タイの軍事政権は5日、中国製潜水艦1隻を購入する契約に北京で署名した。購入するのは「S26T」潜水艦で、価格は135億バーツ(約430億円)。実際の配備には5、6年かかると見られている。今後、さらに2隻を中国から購入する計画だ。

 タイ海軍は、潜水艦を保有していない。政府関係者は「周辺国も潜水艦を持っており、脅威を防いでバランスを保つためにも必要だ」とし、中国製を選んだ理由については「ほかの国に比べて安かった」としている。

 ただ、「経済が停滞する中でこれだけの巨費をつぎ込む必要があるのか」との批判や、「なぜ中国製なのか」といった疑問の声が渦巻いている。

 今回の契約は、中国製潜水艦3隻を総額約360億バーツ(約1150億円)で導入する計画の一環で、軍政は計画をさらに進めるとみられている。(バンコク=貝瀬秋彦)

朝日新聞社

4463とはずがたり:2017/05/07(日) 00:19:26

中国製の潜水艦購入へ タイ軍政「他国よりとても安い」
http://www.asahi.com/articles/ASK4T52LPK4TUHBI024.html?ref=yahoo
バンコク=貝瀬秋彦2017年4月26日15時54分

 タイの軍事政権が、中国製潜水艦1隻を2017年度からの予算で購入することを、18日の閣議で承認していたことが分かった。今後、さらに2隻を中国から購入する計画もあり、関係国は動向を注視している。

 政府関係者によると、購入するのは「S26T」潜水艦1隻で、135億バーツ(約430億円)。海軍司令官が近く、中国を訪れて契約書にサインするという。タイ海軍は現在、潜水艦を保有していない。関係筋は「国を守る戦略の一環だ。周辺国も潜水艦を持っており、脅威を防いでバランスを保つためにも必要」と語る。実際の配備には5、6年かかると見られている。

 タイのプラウィット副首相兼国防相は25日、購入決定を認めたうえで、中国製を選んだ理由について「ほかの国に比べてとても安いからだ」と述べた。ただ、外交筋の間では、14年のクーデター後、欧米とぎくしゃくした軍事政権が「中国に寄っているのでは」との指摘もある。

 また、18日の閣議で承認しな…

4464とはずがたり:2017/05/07(日) 11:11:23
凄いな中国。此処迄国力付けてきたか。。
トランプだから云ってみたってのもあるのかな?

2017年 05月 6日 19:49 JST
中国、米軍司令官の更迭要求
http://jp.reuters.com/article/idJP2017050601001570

 【北京共同】中国の習近平指導部がトランプ米政権に対し、核・ミサイル開発を進める北朝鮮への圧力を強める見返りとして、米中が対立している南シナ海問題などで対中強硬姿勢を示すハリス米太平洋軍司令官(海軍大将)を更迭するよう求めていたことが6日、分かった。米中関係筋が明らかにした。

 ハリス氏は日系米国人。先月、原子力空母カール・ビンソンに北朝鮮付近へ向かうよう命じるなど、太平洋地域の安全保障の実務をつかさどる。主権国にとって軍司令官人事は内政の重要事項で、他国が更迭を求めるのは外交上極めて異例だ。

4466とはずがたり:2017/05/08(月) 12:40:06
>>4465-4466
 国有保険大手の採用担当者は「退役軍人採用には3つの利点がある。1つ目は退役軍人の就職という社会課題の解決になること。2つ目は政府から税控除などの優遇措置を得られること。3つ目は退役軍人は上司の命令を聞き、我慢強いので、会社の業績向上に役立つ」と打ち明ける。

 企業側にも実利があるようだが、30万人の大人数を全員就職させるのは簡単ではない。関係者によると、30万人のうち、10万人は医療や通信、歌舞団などで大半は技術やノウハウを持つ。しかし、就職に役立つスキルを身につけていない人数は多い。また、16万〜17万人は幹部であるため、年齢が高めで再就職が難しいとの声も聞かれる。

 30万人削減を達成するために、党や軍が最近、力を入れているのが創業だ。浙江省杭州市で7月に立ち上がるのが「インターネット+退役軍人創業園」。インターネットの最新技術や金融などを学習し、創業に役立てる仕組みで、300人を受け入れるという。山東省や貴州省でも退役軍人の創業を支援する仕組みが相次いで始動した。

■「企業家の3割に軍歴」と軍機関紙

 「中国の企業家のうち30%は軍人としての経歴がある」。そんな題名の記事が軍の機関紙「解放軍報」に3月に掲載された。不動産大手、大連万達集団(ワンダ・グループ)の王健林氏、通信機器大手・華為技術(ファーウェイ)の任正非氏ら軍歴を持つことで知られる著名経営者を取り上げて、創業などを強く促した。

 30万人の人員削減以外にも、中国では毎年数十万人の退役軍人が出るため、その再雇用問題は党や軍にとって重要な課題だ。昨年も北京市の国防省前で退役後の待遇に不満を抱く元軍人の抗議活動があった。参加者は1000人程度とみられる。北京だけでなく、湖南省長沙市などでも退役軍人のデモがあったとされる。

 「今年中に30万人の削減目標は達成できる」。国防省の呉謙報道官は3月末の記者会見で胸を張った。しかし、現状が厳しいからこそ、軍や党が創業に向けてアクセルを踏むのだろう。毛沢東が「銃口から政権が生まれる」と言ったように軍の掌握は権力者にとって絶対的に不可欠だ。別格の指導者を意味する「核心」の地位を手に入れた習氏の手腕に注目が集まる。

4467とはずがたり:2017/05/08(月) 17:35:02
2隻目の大型輸送艦建造開始 20年に戦力化=韓国
https://news.goo.ne.jp/article/yonhap/world/yonhap-20170428wow004.html
04月28日 09:01聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】韓国の防衛事業庁は28日、海軍最大の艦艇「独島」(1万4500トン)に次ぐ2隻目の大型輸送艦の起工式を同日、釜山の韓進重工業で行うと明らかにした。

 大型輸送艦を建造するのは2007年、独島の建造から約10年ぶりとなる。

 2隻目の大型輸送艦の全長は199.4メートル、幅は31メートルに達する。防衛事業庁は来年4月に進水式を行う。試運転などを経て20年に海軍に引き渡され、戦力化される計画だ。

 2隻目が戦力化すれば、韓国軍の大規模な上陸作戦能力が強化される見込みだ。 

 独島はアジア最大級の揚陸艦で、機動戦団の指揮も担う。

4468とはずがたり:2017/05/10(水) 21:06:42
文はどんな顔して開城を再開するのかね?

ドイツ、北朝鮮への新たな制裁を計画=政府筋
ロイター 2017年5月10日 13時27分 (2017年5月10日 17時06分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170510/Reuters_newsml_KBN1860CS.html

[ベルリン 9日 ロイター] - 複数のドイツ政府当局者は9日、昨年11月の国連決議や欧州連合(EU)の規則に従い、北朝鮮の核開発を巡って同国への経済制裁を強化すると明らかにした。
ドイツ外務省の関係筋によると、政府は、首都ベルリンの中心部にある北朝鮮大使館が所有する施設について、貸し出しを禁止する計画。これについては南ドイツ新聞、北ドイツ放送協会(NDR)、西ドイツ放送協会(WDR)が先に報じていた。
外務省の次官は声明で、「北朝鮮を交渉のテーブルに着かせるため、一段の圧力を加える必要がある」とし、国連やEUが科す制裁を実行しなければならない、とした。「核開発に使用される資金源をさらに枯渇させることが特に重要だ」と指摘した。
北朝鮮は1990年の東西ドイツ統一以前は東ドイツと外交関係があり、東ベルリンに大使館など複数の建物を所有していた。ドイツのメディア報道によると、その後も大使館は業務を続ける一方、2つの建物がそれぞれ宿泊施設と会議センターに改装され、大使館は賃料を徴収しているという。
国連は、昨年11月の安全保障理事会の決議の一環として、北朝鮮大使館によるこうした貸し出しを禁止している。

4469とはずがたり:2017/05/11(木) 12:37:10
>文は大統領選の序盤に、開城工業団地の早期再開を訴えていた。トランプ政権にとっては最悪のシナリオだ。だが文は徐々にその姿勢を転換させ、無条件では再開しないと主張。北朝鮮に関して新たな決断をする前に、アメリカと韓国が対北朝鮮政策で意見を一致させるべきだとも強調した。
トランプも条件があれば会うと云ってる。意外に妥協は可能なのかも知れぬ。

文在寅とトランプは北朝鮮核で協力できるのか
How Donald Trump and South Korea’s New President Moon Jae-in Will Deal With North Korea’s Kim Jong Un and His Nukes
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/05/post-7567.php
2017年5月10日(水)20時23分
ビル・パウエル

<太陽政策を引き継ぐ文在寅が韓国の新大統領に就任した。THAAD配備にも否定的だった文は、北への武力攻撃さえ匂わせたことがある米トランプ政権と折り合えるのか>

北朝鮮の核と長距離弾道ミサイル開発阻止を喫緊の外交課題に位置付けるドナルド・トランプ米大統領にとって、新たな試練となるのか。9日に行われた韓国大統領選で、最大野党「共に民主党」の前代表で、北朝鮮との対話再開を目指す文在寅(64)が当選した。文は左派の人権派弁護士として活動した経歴を持つ。韓国では汚職スキャンダルで罷免された朴槿恵前大統領が収賄罪などで起訴され、大統領不在のため、文が即時就任した。

トランプ政権は北朝鮮問題で、韓国や日本、中国、ロシアなどの近隣諸国が金正恩政権に対する経済的圧力を強めることを当てにしていた。北朝鮮が核開発計画凍結を話し合う交渉のテーブルに戻るよう、国連制裁をもっと厳格に実施し、追加制裁を準備すべきだと訴えた。

だが新大統領の文は左派だ。韓国政治で左派と言えば、北朝鮮との対話や経済協力に積極的であることを意味する。それこそが、左派が目指す対北融和路線の「太陽政策」の目玉だ。韓国と北朝鮮が北朝鮮内で共同運営する開城工業団地が良い例だ。そこでは進出した100社以上の韓国企業が数千人の北朝鮮労働者を雇い入れ、数百億ドルの代価を北朝鮮に支払ってきた。盧武鉉元大統領が始めた南北経済協力事業で、当時の文は盧の側近だった(同工業団地は現在、2月の核実験に対する制裁措置として操業停止中)。

4470とはずがたり:2017/05/11(木) 12:37:23
>>4469-4470
制裁か経済協力か
文は大統領選の序盤に、開城工業団地の早期再開を訴えていた。トランプ政権にとっては最悪のシナリオだ。だが文は徐々にその姿勢を転換させ、無条件では再開しないと主張。北朝鮮に関して新たな決断をする前に、アメリカと韓国が対北朝鮮政策で意見を一致させるべきだとも強調した。

トランプや米政権関係者は、対北朝鮮政策では武力行使も含む「あらゆる選択肢がテーブルにある」としていたが、最近はその強硬姿勢をトーンダウンさせている。トランプはつい先日、金正恩と適切な状況で会えるなら「光栄だ」と述べた。レックス・ティラーソン米国務長官は国連に向けて、アメリカの目的は北朝鮮が良識を取り戻すことであり、相手を屈服させることではないと主張。体制転覆を目指さないと示唆した。だがティラーソンは、前提条件なしで北朝鮮と交渉することはないとも釘を刺した。交渉を始める条件は何なのか、トランプ政権は検討を進めている。

文にとって、トランプ政権の対北強硬姿勢が和らいだのは朗報だ。米政府側も、早期の米韓首脳会談開催の可能性を除外しないという。事実、文は大統領選中に、北朝鮮問題の解決につながるならワシントンより先に平壌を訪問するとまで言った。従ってトランプ政権は、北朝鮮問題で文政権と足並みが乱れるという心配はしていないようだ。

文大統領の誕生をトランプ政権が静観する理由の一つは、文は「太陽政策2.0」を唱えながらも教条的にはならないと見ているからだ。ホワイトハウス関係者によると、文は北朝鮮が核兵器開発を飛躍的に進展させており、このままでは厄介なことになると承知している。文はもともと在韓米軍のTHAAD(高高度防衛ミサイル)配備に否定的だったが、大統領選中は反対を抑え、アメリカ側が大統領選までに搬入・稼働した場合は大統領就任後に配備を追認する方針を示した。それを受けて、アメリカはTHAADの稼働を韓国大統領選前に前倒しした。

民主主義国家としてまだ若い韓国では、対北朝鮮で強硬路線と融和路線の政権が入れ替わってきた。韓国の同盟国は、そうした変化に慣れっこのはずだ。自分の柔軟さを自画自賛してきたトランプのことだから、文が後押しすれば金正恩との直接対話に舵を切るかもしれない。

韓国世論に鈍いトランプ
対米関係では、文は国内の政治動向を受けて注意深く政策を実施するしかない。北朝鮮情勢をめぐる緊張が高まるなか、トランプはTHAAD配備の費用として10億ドルを支払うべきだと発言し、韓国世論の反感を買った。H.R.マクマスター大統領補佐官(国家安全保障担当)がその必要はないとして、火消しに回った。トランプが韓国と締結している2国間の自由貿易協定(FTA)は不公平だと繰り返し愚痴るのにも、韓国世論は反発している。文はかねてから、韓国はアメリカに「ノー」と言う術を身に着けるべきだと主張していた。トランプにFTAの再交渉を持ちかけられたら、文は本当に「ノー」を突き付けるかもしれない。

だがアメリカと韓国にとって最も差し迫った課題は、北朝鮮の若き指導者である金正恩と、現実味を帯びる北朝鮮核という2つの脅威に、どう対処するかだ。トランプ政権は北朝鮮への制裁を強めたい意向で、ティラーソンいわく、とりわけ中国が独自制裁を科すことを期待している。ところが文は、北朝鮮との経済協力を活発化させることを公約に掲げた。それを両立させるのは不可能だ。トランプ政権ではいまだに駐韓米大使のポストが空席だ。仲介役がいない分、米韓首脳の電話会談はすぐに実現するかもしれない。
(翻訳:河原里香)

4471とはずがたり:2017/05/11(木) 12:37:45
>>4464

米軍司令官の更迭要求、中国は否定も米国「以前からあった」―米メディア
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170509/Recordchina_20170509051.html
レコードチャイナ 2017年5月9日 21時50分 (2017年5月10日 09時40分 更新)

中国政府は、核やミサイル開発を進める北朝鮮への圧力を強化する見返りとして、対中強硬派のハリス米太平洋軍司令官の更迭を求めたとする報道を否定した。だが米国内では、中国によるハリス司令官への中傷キャンペーンは以前からあったとの指摘が出ている。資料写真。(Record China)

2017年5月9日、中国政府が米政府に対し、核やミサイル開発を進める北朝鮮への圧力を強化する見返りとして、南シナ海問題などで対中強硬姿勢を示すハリス米太平洋軍司令官の更迭を求めたと日本メディアが伝えたことについて、中国外交部の耿爽(グン・シュアン)報道官は8日、「根も葉もない話だ」と一蹴した。だが米国内では、中国によるハリス司令官への中傷キャンペーンは以前からあったとの指摘が出ている。米ボイス・オブ・アメリカの中国語ニュースサイトが伝えた。

日本メディアは6日、米中関係筋の話として、中国の崔天凱(ツイ・ティエンカイ)駐米大使が、4月の習近平(シー・ジンピン)国家主席の訪米に合わせ、米側に要求したと伝えていた。

8日付の米紙ワシントン・ポストよると、ワシントンの中国大使館の報道官も「この報道はでっち上げだ」とし、「崔大使はいかなる場面でも米側にそのような要求をしたことはない」と語っている。

だがコラムニストのジョシュ・ロジン氏はワシントン・ポストに寄稿した記事で、トランプ大統領への移行期に、崔大使がトランプ大統領の娘婿のクシュナー氏にハリス司令官の更迭を求めたが、トランプ氏側はいかなる保証も与えなかったと指摘している。

記事によると、米太平洋軍のダリン・ジェームズ報道官は「これは中国政府によるハリス司令官への新たな中傷であるかもしれない」とし、「ハリス氏に向けた中国の宣伝は何年も前から行われていたが注目されていなかった」と述べている。

中国国営の環球時報は8日の社説で「ハリス司令官は対中強硬派で、中国人の多くが彼を嫌っている」とした一方で、「中国軍は近年、南シナ海と東シナ海で米艦隊と渡り合ってきたが、ハリス氏個人と力比べをしてきたわけではない」と伝えている。

トランプ政権発足後、南シナ海の係争海域に米軍艦船を送る「航行の自由作戦」は1回も行われていない。米紙ニューヨーク・タイムズは先週、米国防総省がこの2カ月間で3回、米太平洋艦隊からの同作戦に関する申請を却下していると報じている。

米太平洋艦隊のスウィフト司令官は8日、シンガポールで記者団に対し、米軍の航行の自由政策はトランプ政権下でも変更はないと述べている。(翻訳・編集/柳川)

4472とはずがたり:2017/05/12(金) 09:02:38

>>4112-4113(瀋陽軍区と北16.10.10) >>4274-4275(北と中国17.2.16) >>4288(中国とハンソル17.2.23) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1440116307/3042-3043(遠藤17.4.25) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1440116307/3077(北と露17.5.17)
誉ちゃんの記事で成る程と思ったが,相馬氏のレポの方が早くて辺氏も誉女史に続いて書いている(但し2015.9.5には中国はもはや同盟国に非ずと書いているから早い。有料で中身読めないけど韓国との蜜月を云ってるならそれは今の段階では的外れ)。

さてこの記事だが,北朝鮮の中国への反論がどの程度本気なのか,即ち,中国が本気で北朝鮮を制裁してるぞとアメリカにアピールする為に中国が北朝鮮に怒って貰ってるのかどうなのか,が鍵だが,モランボンの北京講演のドタバタみたいに北朝鮮と北京政府の間に意思疎通なんかないと見ても取り敢えずは良さそうだ。

社会主義国同士は中ソ・中越と何度も干戈を交えているからな。民主主義では無いからトップが決断すれば止める力学は限定的で紛争になる。

北朝鮮の核ミサイルが北京に向けられる日
https://news.yahoo.co.jp/byline/pyonjiniru/20170504-00070595/
辺真一 | ジャーナリスト・コリア・レポート編集長
5/4(木) 8:59

一度も首脳会談したことのない金正恩委員長と習近平主席
くすぶっていた中朝関係の悪化がマグマが噴出するかのように一気に表面化した。北朝鮮が国営メディアを通じて初めて中国を名指しで、それも全面的な批判を展開したからだ。

北朝鮮国営の朝鮮中央通信は昨日(3日)、北朝鮮が核実験を強行した場合、原油供給を止めるべきとか、中朝友好相互援助条約を見直すべきと、中国の国営メディアが連日、報道していることに「我々を露骨に威嚇している」と強く非難する論評を伝えた。

北朝鮮が中国の対応に不満を表明したのは何も今回が初めてではない。過去にも何度もあった。

(参考資料:中国はもはや同盟国にあらず 北朝鮮の「反中・嫌中語録」https://news.yahoo.co.jp/byline/pyonjiniru/20150905-00049199/ )

例えば、金正恩政権となった2012年4月に金日成主席生誕100周年に際して「衛星」(テポドン)を発射した際も「国連安保理常任理事国は米国の対朝鮮敵視政策に便乗し、我々の自主権と平和的宇宙及び核利用権利を侵害する不法行為を行った。深刻なのは、常任理事国が公正性からかけ離れ、絶え間ない核脅威恐喝と敵視政策で朝鮮半島核問題を作った張本人である米国の罪悪については見て見ぬふりして、米国の強盗的要求を一方的に後押ししていることだ。無視できないのは、国連安保理が米国の策動に追随し、主権国家の自主権を乱暴に侵害したばかりか、我が共和国の最高利益である国家と民族の安全を直接侵害する道に入ったことだ」との外務省スポークスマン談話(5月6日)を出して、北朝鮮非難・制裁に賛同した中国を露骨に批判していた。

また、翌年も、国防委員会の声明(2013年1月24日)で「一極化世界を企む米国と他の核保有国らはお互いに対峙する国家利益と理念を持っている。しかし、他の国の核保有についてはいかに相手が長い付き合いの友であっても、また、その国の生死存亡がかかっていたとしても、意に介さず、お互いに野合し、必死で妨害している。19世紀の欧州のブルジョア政治家が『永遠の聯盟はない。あるのは永遠の利益だけだ』と言ったことがある。今日の核大国はこの政治家の説教とおり、動いている」との対中批判を展開していた。

国防委員会は習近平主席が訪韓した2014年にも中韓首脳会談での共同声明に反発し、「我々の正々堂々とした自衛力強化措置にケチをつけるな。すでに公正性を喪失して久しい安保理を立て、主体性もなく複雑な騒動を起こし、世論を誤導し、拡散しようとしている。このような奇怪な騒動に一部節操のない国が盲従し、米国が描くお尻を追いかけ、哀れな立場に置かれた朴槿恵を抱きかかえようとつまらないことをしている」(7月21日)と辛らつに批判していた。

党機関紙の労働新聞もまた「何人かが共謀結託、こそこそ話をして我々の核を奪うと取引していることそのものを絶対に容認しない。米国にへつらい、体面も捨ててしまった者は我々の核放棄を夢見るな」(2015年3月28日付)と個人筆名の論説で対中批判を展開していた。

4473とはずがたり:2017/05/12(金) 09:03:18
>>4472-4473
それでも直接名指しすることは避けていた。それだけに北朝鮮の習近平政権への不満が極度に達していることが窺い知れる。

北朝鮮は昨日の朝鮮中央通信論評で「核は尊厳と力の絶対的象徴であり、最高の利益である」として、中国が説得しようが、圧力を加えようが「国家の存立と発展のための我々の核保有路線を変更することも揺るがすこともできない」としている。

また、「朝中親善がいくら大事とはいえ、命である核と変えてまで中国に対し友好関係を維持するよう懇願する我々ではない」として中国に対して「制裁を強めれば手を上げて、関係復元を求めてくると期待することこそ幼稚な計算である」と反発していた。ということは、北朝鮮の次の核実験は原油供給中止などの制裁覚悟の上での実験となる。

その中国は北朝鮮の核実験も核保有も認めることはない。その証拠に北朝鮮はこれまでに5度核実験を行ったが、中国は国連安保理の非難・制裁決議に一度も拒否権を発動したことも、棄権したこともない。「国際社会の普遍的な反対を無視し、勝手に核実験を実施した」との最初の核実験(2006年10月)の際の中国の立場は胡錦濤政権から習近平政権になった今も不変だ。

中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は3度目の核実験の際(2013年2月12日)には社説で「北朝鮮政府が核実験を強行した場合、中国は関係断絶もいとわない」と異例の批判を行い、中国共産党中央党校が発行する「学習時報」の副編集長は英紙フィナンシャル・タイムズに寄稿した論文(2013年2月28日)で「北朝鮮との地政学的な同盟が中国の戦略的安保だとする価値観はもはや時代遅れだ」と断言し「北朝鮮の3度目の核実験を機に、中国は金(正恩)王朝との同盟関係を見直すべきだ」とまで主張した。

中国全国人民政治協商会議の賈慶國常務委員に至っては「韓国は北朝鮮が挑発を行った場合、北朝鮮に報復できるよう徹底的に準備しておくべきだ」と述べ、驚いたことに「北朝鮮と衝突が起きたら、米中など関連国家から国際的支援を確保しておくべきだ」とまで言い切っていた。

北朝鮮の3度目の核実験に怒ったのか、習主席もまた、2013年6月に米カリフォルニアで開催された米中首脳会談でオバマ大統領に対して「経済的手段を使って、若い金正恩氏を屈服させる」と約束したと米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は2013年6月9日付(現地時間)で伝えていた。

北朝鮮が中国の警告を無視して、6度目の核実験に踏み切れば、取り沙汰されているように米国のミサイル基地や核施設へのピンポイント攻撃や「斬首作戦」を含む金正恩政権のレジームチェンジを黙認することもあり得なくもない。

(参考資料:作動する米中合作の「金正恩除去隠密作戦」)

北朝鮮は北朝鮮で2014年6月5日に出された労働党中央委員会内部指示で「習近平(主席)は文化大革命の時に受けた被害を中国共産党の弾圧と思っている人物である。今の中国は我々の核自衛力までも米国と一緒になって誹謗中傷する悪い隣人ある。過去中国共産党は金日成、金正日大元帥様らと抗日伝統で結ばれ継承された革命的友誼関係にあったが、今の中国共産党は改革開放の概念よりもカネを一番に置く習近平式利己主義の党である」とみなしていることでもわかるように心底からあてにしてないことがわかる。

北朝鮮は中国が反対しようが、核・ミサイル開発を断念する考えは毛頭ないようだ。

朝鮮中央通信は先月21日にも「我々の意志を誤判し、どこかの国(米国)に乗せられ、我々に対して経済制裁に走れば敵から拍手喝采を浴びるかもしれないが、我々との関係に及ぼす破局的な関係を覚悟せよ」と警告していた。

両国の関係が極度に悪化し、中国が仮想敵国となれば、北朝鮮の核ミサイルが本当に北京に向けられる日が来るかもしれない。

(参考資料:中国が北朝鮮を突き放せない5つの理由)

4474とはずがたり:2017/05/12(金) 17:55:19

米パラシュート訓練で抗議=合意に違反「大変遺憾」―稲田防衛相
時事通信社 2017年5月12日 12時22分 (2017年5月12日 17時51分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170512/Jiji_20170512X236.html

 稲田朋美防衛相は12日の閣議後記者会見で、米軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)で夜間のパラシュート降下訓練が行われたのは、日米両政府の合意に反するとして、米側に抗議したことを明らかにした。
 稲田氏は「日米両政府の合意では例外的な場合に嘉手納基地で訓練することになっている」と指摘。「なぜ例外的な場合に当たるのか米側から十分な説明もなく、日米で認識を共有するに至らないまま訓練が行われたことは大変遺憾だ」と述べた。

4475とはずがたり:2017/05/13(土) 17:29:38
世界最大の虚構国家サウジ。サウジの石油だけは早く枯渇して欲しいね。。

11兆円の兵器売却へ=米、サウジに―ロイター
時事通信社 2017年5月13日 10時32分 (2017年5月13日 17時15分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170513/Jiji_20170513X381.html

 【ワシントン時事】ロイター通信は12日、ホワイトハウス高官の話として、米国からサウジアラビアに総額1000億ドル(約11兆円)超の兵器類を売却する交渉が、最終段階に入っていると報じた。トランプ米大統領は来週からの初外遊で、最初にサウジを訪問する。
 ロイターによると、売却交渉が進んでいるのは米国製の艦船や防空ミサイルなど。同高官は「米国経済にとっても、(中東)地域での(安全保障面の)挑戦に対し(サウジが)適切な能力を備えるという意味でも、良いことだ」と話している。

4476とはずがたり:2017/05/14(日) 19:04:09
さてアメリカはどうでる?

弾道ミサイル発射 文韓国大統領の就任後初
https://mainichi.jp/articles/20170514/k00/00e/030/109000c
毎日新聞2017年5月14日 06時13分(最終更新 5月14日 09時14分)

 北朝鮮は14日朝、北西部・亀城付近から弾道ミサイル1発を発射した。韓国軍合同参謀本部などによると、ミサイルは約700キロ飛行し、日本の排他的経済水域(EEZ)の外側に落ちたとみられる。北朝鮮による弾道ミサイルの発射は先月29日以来で、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領就任後初めて。

4477とはずがたり:2017/05/14(日) 19:05:34

北朝鮮ミサイル
米軍「ICBMでない」
https://mainichi.jp/articles/20170514/k00/00e/030/112000c#cxrecs_s
毎日新聞2017年5月14日 09時24分(最終更新 5月14日 15時23分)

 米太平洋軍は13日、北朝鮮が発射したミサイルについて声明を発表、種類を分析中とした上で大陸間弾道ミサイル(ICBM)ではないとの見方を示した。飛行の特徴がICBMと「一致しない」と指摘、米本土には脅威を与えなかったとした。

 北朝鮮の北西部亀城付近から、日本時間14日午前5時半ごろに発射され、日本海に落下したとしている。

 太平洋軍は、安全保障のため同盟国の韓国や日本と緊密に協力すると表明した。(共同)

4478とはずがたり:2017/05/14(日) 19:42:22
もう日韓は中共に屈伏して対北鮮禁油断行してもらわなあかんのちゃうか。。

ミサイルの射程は4000キロ超か 自衛隊元幹部が指摘
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10010981111_20170514.html
14:27NHKニュース&スポーツ

北朝鮮が今回発射した弾道ミサイルについて、海上自衛隊の元幹部は、「射程は4000キロを軽く超えるとみられ、楽観視できるような状況ではない」と指摘しました。

海上自衛隊の元海将で、自衛艦隊司令官を務めた山崎眞さんは14日、NHKの取材に対し、北朝鮮が今回発射した弾道ミサイルについて、「飛行時間が30分で、2000キロの高度まで上がり、800キロ飛んだということは、発射が成功したということだ」と述べ、北朝鮮が意図したとおりにミサイルが飛行した可能性が高いという見方を示しました。

そのうえで、通常より角度をつけて高く打ち上げる「ロフテッド軌道」を用いたと指摘したうえで、「通常の角度で発射すれば、射程は4000キロを軽く超えるだろう」と分析しました。また、北朝鮮のミサイル開発の現状について山崎さんは「飛距離が格段に伸びている。射程が600キロ程度のミサイル開発から始め、自力でここまできたというのは技術的に進んでいる」と強調しました。

さらに、「ハワイまで飛ぶミサイルを開発する可能性も高い。そうなると大変な脅威で、世界情勢に影響を及ぼすことになる」として危機感を示すとともに、「ミサイルに対処する能力を上げていかなければいけない。楽観視できるような状況ではない」と指摘しました。

4479とはずがたり:2017/05/14(日) 19:55:46

中国国営企業、北朝鮮企業と合弁で核開発関与か―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/b177584-s0-c10.html
Record china配信日時:2017年5月10日(水) 9時50分

2017年5月8日、米華字ニュースサイト多維新聞は、中国国有企業の遼寧省機械集団が北朝鮮企業の永邦総公司と合弁会社を設立し、原子炉や弾道ミサイルを製造している疑いがあると伝えた。

永邦総公司は現在、米国や国連の制裁リストに含まれている。遼寧省機械集団と合弁会社を設立したのは9年前。これまで秘密裏に原子炉やミサイル向けの鉱物を生産してきたとみられている。

米紙ウォール・ストリート・ジャーナルによると、合弁の事実は中国政府の記録にも残っており、北朝鮮の永邦総公司が制裁対象であることも分かっていたという。合弁会社はタンタル、ニオブ、ジルコニウムなどを電話やコンピューター向けに作っているとされていた。しかし、米国は05年、国連は09年に永邦総公司を制裁リストに記載。「大量殺りく兵器の製造に関与している」と指摘していた。

一方、遼寧省機械集団はメールで声明を発表。合弁会社が商業活動を展開していなかったと説明した上で、「09年以降は同社の解散作業を進めていた」と説明した。しかし、今年2月時点でも同社は中国国内に拠点登録があるという。11年には永邦総公司と幹部同士が合弁について協議していた。(翻訳・編集/大宮)

4480とはずがたり:2017/05/16(火) 19:03:45
高度2000キロ超は迎撃困難? 北朝鮮の新型ミサイル「火星12」型は新たな脅威に
ホウドウキョク 5/16(火) 12:52配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170516-00010003-houdouk-kr&amp;p=1

北朝鮮のミサイル発射の映像が15日、公開された。ミサイルは、新型とみられていて、北朝鮮による脅威がさらに高まったという声が上がっている。

「火星12」型
朝鮮中央テレビは、「金正恩委員長は、アメリカが、われわれに対し、あえて軍事的挑発を選択するならば、喜んで相手をする準備ができていると言った」と報じた。

15日午後、挑発的な内容とともに、朝鮮中央テレビが放送したミサイル発射の映像。
14日の発射後、新型の可能性が指摘されていたミサイルについて、北朝鮮は「火星12」型だと発表した。

この「火星12」型は、4月の軍事パレードに登場したものと同型とみられている。この新型ミサイル、これまでと何が違うのか。

フジテレビ・能勢伸之解説委員は、「基本的には、噴射だけで安定させる」、「飛行中の姿勢も、これはかなり、うまくいったんじゃないか」などと話した。

注目したのは、この部分。 【画像参照】
メインエンジン以外に、少なくとも2つ、補助エンジンからの噴射炎があることがわかる。

能勢解説委員は「(同系エンジンの)『ムスダン』の場合、わざわざ安定させるための小さな翼を、後づけのようにしてつけて、それで上昇させていた。垂直に上がるように安定させていたようなんですね。今回のミサイルを見ると、噴射だけで安定させることができるということは、それだけ進歩があったと。技術的には発達したということかもしれないですね」と話した。

さらに、発射前のミサイルの画像では、補助エンジンには秘密があるのか、メインエンジンの噴射口以外はぼかされるなど、画像処理が加えられていた。

そして、このミサイルの最も注目すべき点は、その到達高度。
発射実験に立ち会い、側近らと喜び合う金正恩委員長の手元には、赤く示されたミサイルの軌道らしきものが見える。横にあるのは、日本列島のようだ。
そのミサイルの軌道は、かなり急激な放物線であることがわかる。

「ロフテッド軌道」と呼ばれる高高度の軌道で、北朝鮮は2,111kmまで上昇したと発表した。これは、国際宇宙ステーションがある、高度400kmの5倍もの高さ。

フジテレビ・能勢伸之解説委員は「日本にとっては、これは大変やっかいなことになるかもしれないです」と話す。そのわけは。

政府は事前に情報をつかみ警戒
実は政府は、今回のミサイル発射の兆候について、事前に情報をつかみ警戒を強めていたという。
フジテレビ政治部・西垣 壮一郎記者は「菅官房長官が官邸に到着したのは、まだミサイルが飛んでいる時間帯のことで、即座に記者会見や情報分析など、慌ただしい対応に追われました」と話した。
菅官房長官が官邸入りしたのは、午前5時50分すぎで、ミサイルがまだ着弾していなかった可能性がある。その40分後には、会見を開き、一報を伝えた。

しかし、高度2,111km、飛行時間30分という、今回の新型ミサイルの性能については、予想できていたのか。
防衛省幹部は「一番保守的な言葉を使っても、一定の(技術の)進展を見せているのは事実」とし、危機感を募らせる声も聞かれる。

その理由は、日本の迎撃システム。現在、備えている迎撃システムは、ミサイル発射後に海上からイージス艦が撃ち落とす。
もし撃墜できなければ、防衛省の敷地内などに展開している地上配備型迎撃システム「PAC-3」で対応するという、2段階方式。

日本の迎撃システムでは、高度2,000kmを超えるミサイルは届かない可能性が
フジテレビ・能勢伸之解説委員は「弾道ミサイルが最も速度が遅くなる頂点近辺での迎撃というのを、まず狙うということになっているんですね。そこに到達できなければ、かなり迎撃が難しくなります。」

(今、持ち合わせている日本の迎撃システムでは、今回のミサイルの対応は難しい?)
「難しいというよりも、迎撃の可能性については、未知数になりかねない」と話した。

これまで想定されていた迎撃システムでは、高度2,000kmを超えるミサイルは届かない可能性があるという。
新たな脅威に日本は、どう対応していく必要があるのか。

4481とはずがたり:2017/05/16(火) 22:13:42
一帯一路だけだったらミサイル発射出来なかっただろう。一帯一路とも文在寅就任とも採れる時期だから発射出来たのだろう。かなり緻密だ。

予想外! 北朝鮮のミサイル発射は? 対中国? 対韓国? 対国際社会?
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170515/Global_news_asia_4342.html
GLOBAL NEWS ASIA 2017年5月15日 18時32分 (2017年5月16日 05時33分 更新)

 2017年5月15日、北朝鮮は6回目の核実験こそ踏み止まっているものの、ミサイル発射をこのタイミングで強行した理由は何か。中国北京では「一帯一路」に関する中国にとって重要な国際会議が開催されており、当の北朝鮮も参加しているのだ。フランスメディアは発射理由を「祝砲」と報じたが、それはジョークにもならない。会議開催に合わせて国際社会へのアピール的な意味合いもありそうだ。

 もう1つは、5月9日に韓国大統領に選ばれた文在寅(ムン・ジェイン)大統領への、何かしらのメッセージも考えられる。文大統領は北朝鮮との対決一辺倒ではなく、対話路線をとると主張しており、北朝鮮にとっては都合がいいはずだ。しかし、選ばれた早々にミサイル発射では逆効果になるのではないかと思うのだが、歴史を少しさかのぼれば、同じように北朝鮮に融和的な政策をとった金大中(キム・デジュン)時代にも、北朝鮮はミサイルを発射している。

 故金大中氏が大統領に就任したのは、1998年2月25日で、その半年後の8月31日にテポドン1号を発射しているのだ。当時日本は小渕政権だった。

 金大中大統領が太陽政策と呼ばれる、北朝鮮に対して融和的な政策を実施し、故金正日総書記と平壌で会談したのは2000年6月のことだ。同年、金大中氏は現時点でも韓国人唯一となるノーベル平和賞を受賞している。

 ちなみに、1998年8月のテポドン1号以降は、金大中時代でのミサイル発射はない。しかし、同じく親北政権と言われた盧武鉉(ノ・ムヒョン)時代の2006年7月にも、ミサイルを発射している。そう考えると北朝鮮のミサイル発射は、韓国が親北融和的な政権だからとか、非融和的な政権だからはあまり関係なさそうで、親北政権を巧みに利用して「南北交渉を、北が優位に進めたいから早く動け」程度の意味合いしかないという、大方の研究者の見解は現実的だと言えそうだ。
【執筆:中野 鷹】

4482とはずがたり:2017/05/17(水) 23:24:47
地上型イージス導入へ調整=政府、ミサイル防衛強化―対北朝鮮
時事通信社 2017年5月16日 18時59分 (2017年5月16日 23時57分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20170516/Jiji_20170516X759.html

 政府は北朝鮮のミサイル技術向上を受け、弾道ミサイル防衛態勢を強化するため、陸上配備型イージスシステム「イージス・アショア」の導入に向け最終調整に入った。2018年度予算案に調査関連経費を盛り込む方向で検討する。政府・自民党関係者が16日、明らかにした。
 日本政府は北朝鮮の14日のミサイル発射について、通常より高い高度に打ち上げる「ロフテッド軌道」を取り、高度が2000キロを超えたと推定。稲田朋美防衛相は16日の記者会見で「迎撃はより困難になる」と危機感を示した。
 現状のミサイル防衛は、イージス艦搭載ミサイル「SM3」が大気圏外で、地対空誘導弾パトリオット(PAC3)が地上十数キロで迎撃する二段構え。迎撃範囲を拡大するため日米が共同開発中の「SM3ブロック2A」は、高度2000キロのミサイルにも対応可能とされる。だが、迎撃をより確実にするには、新たな装備品の導入も必要だとみている。
 イージス・アショアは、海上自衛隊のイージス艦に搭載したミサイル防衛機能を地上に固定配備するシステム。1基800億円程度とされ、日本全土を2基で防護できる。
 別途導入を検討している米最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」は、SM3とPAC3の迎撃範囲の隙間を埋める形で多層防衛が可能だ。ただ、1基1000億円超の費用がかかり、最低でも6基必要とされる。政府はコスト面に加え、日本海で警戒監視に当たるイージス艦の負担も考慮し、当面はイージス・アショアの方が効果的との判断だ。

4483とはずがたり:2017/05/17(水) 23:28:48
消息不明の陸自機 緊急輸送任務の知られざる実態とは
東スポWeb 2017年5月16日 17時30分 (2017年5月16日 20時11分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20170516/TokyoSports_685745.html

 陸上自衛隊北部方面航空隊(札幌市)の連絡偵察機LR2が15日午前11時47分ごろ、北海道函館市の函館空港の西約30キロ付近でレーダーから消え、消息不明となった。急患輸送の任務に当たっていた中、何が起きたのか?

 防衛省によるとこの日、北海道知事から函館市の病院に入院中の患者の容体が悪化したため、緊急空輸の災害派遣要請があった。LR2は要請後、約22分後に札幌市の丘珠空港を離陸した。函館空港で患者を収容後、札幌に戻る予定だったが、函館空港に到着する直前に、なんらかのアクシデントに見舞われたとみられる。

 現地周辺は天候が悪く、雷と濃霧注意報、強風注意報が出ていた。機長の高宮城効1等陸尉(53)、副操縦士、整備士2人の計4人が搭乗し、機長はパイロット歴10年以上のベテランだった。連絡が途絶える前、機体の異常やトラブルの報告はなかったという。

「LR2は陸自唯一の固定翼機で、連絡と偵察目的で導入されたが、急患輸送で、活躍しているもう一つの“顔”がある。天候不良や夜間にヘリコプターの出動が難しい場合、固定翼機のLR2は重宝されていた」(軍事関係者)

 防衛省によれば、昨年度(2016年4月〜17年3月)は全国で計409件の急患輸送で自衛隊機が出動。離島や医療施設が少ない北海道、鹿児島、沖縄での出動回数が特に多い。また昨年11月から今年3月まで今回消息を絶った北部方面航空隊のLR2は2度出動していた。

 防災アナリストの金子富夫氏は「自衛隊は花形のところばかりが注目されるが、地方で急患や重傷者を輸送など見えない部分で日夜懸命に汗をかいている。天候が悪ければ、自衛隊が頼りにされる現状があって、危険を冒しながらの任務だったと思う。勇敢な行為だったと思います」と指摘する。

 墜落事故となれば航空自衛隊飛行点検隊(入間基地)所属のU―125点検機が鹿児島県鹿屋市山中に墜落し、乗員6人が死亡した事故(昨年4月)以来。懸命な捜索活動が進められており、河野克俊統合幕僚長は15日、「墜落かどうかについて言及は避けたい。ただ燃料については率直に言って、非常に厳しい状況にある」と話した。

4484とはずがたり:2017/05/17(水) 23:31:05

北朝鮮が予告する「放射能の雲」の正体
http://news.livedoor.com/article/detail/13067403/
2017年5月16日 7時30分 東スポWeb

 北朝鮮の朝鮮中央通信は15日、新型の中長距離弾道ミサイル「火星12」の発射実験を14日に行い、成功したと報じた。同日午前に発射され、日本海に落下したミサイルとみられる。同通信によると、ミサイルは高度2111・5キロに達し、787キロ飛行。日本政府関係者によると、実際の射程は米軍の要衝グアムが入る4000キロ超の可能性がある。トランプ米大統領(70)を激怒させるには十分だが、米国が金正恩朝鮮労働党委員長の“斬首作戦”に二の足を踏んでいるのは、今月上旬の北朝鮮の新聞発表だという。警鐘作家の濱野成秋氏が今後起き得る最悪の「放射能の雲」を読み解いた。

【警鐘作家の濱野成秋氏が寄稿】北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は今月上旬、日本の海上自衛隊が米空母と共同訓練を実施するなどして「核戦争に突き進む朝鮮半島情勢をあおっている」と非難し、「朝鮮半島で核戦争が起きた場合、米軍の兵たん基地、出撃基地となっている日本が真っ先に放射能の雲に覆われるだろう」と威嚇した。

 北朝鮮は如才がない。かの戦略したたかなトランプ大統領が将軍様を「あの若さであそこまでやるとは頭が切れる」と誉めたが、彼は生まれながら戦争環境でカードを切り続けて来ただけあって、締めどころをよく心得ている。

 労働新聞の「放射能の雲」とは、日本の基地が核ミサイルでやられることではない。北は原発テロをやるぞと言ったのである。日本の急所は憲法第9条ではない。原発温存国家であることだ。

 ロスアラモス(米国ニューメキシコ州にある原爆開発を目的として創設された国立研究機関)のダウンウインド・ピープル(風下の住民)や、「第五福竜丸」の久保山愛吉さんは被曝で亡くなられたが、直近、放射線で亡くなったのは、福島原発で多量の放射線が海中に放出されたために、「トモダチ作戦」でアメリカから救援に来てくれた水兵さんたちだ。帰国後、重症となり次々と亡くなった。関係者らは東京電力などを相手取り訴訟に踏み切ったが小泉純一郎元首相が頑迷なほど原発反対を唱える理由の一つがここにある。

 核爆発で放散した放射線も怖いし黒い雨も恐ろしいが、広島市が奇跡の復興を果たしたように、核分裂後の放射線量は少なく残存年数も浅い。だが原発がテロに遭って原子炉が破壊された場合、そこに蓄積された放射性物質は取り除くことがほぼ不可能で、風雨や砂塵と共に四方八方に発散し続ける。その継続時間は何万年にも及ぶという。風はきまぐれ。高濃度の放射線は中国大陸から吹き寄せた黄砂にまといつき、時には広角で200キロ先に、時には15度の鋭角で1000キロ以上の遠くまで放射線を運ぶ。それを吸いそれが混じった水道水を飲んだら最後、原爆の放射線を浴びたよりもひどい内部被曝症状となる。

 日本は密入国天国だから、現在、北の工作員は日本国内に1万人におよぶとさえ言われる。工作員の中には出国時に家族を残したケースも多く、命令されればやるっきゃない切ない身の上も多い。しかし日本の法律的にはテロを起こすまではテロリストとは見做されない。日本の捜査体制はまだまだ甘いから、事前摘発はやれていない。まして原発をしっかり見張る体制など、まるでない。工作員は指令があればやるのみ。不履行なら国に遺した家族が粛清されるから、やるとなれば必ずやる。

 パイプで手製の迫撃弾を作り、ヘリで原発の真上に来て高度を取って真下に落とす。万一その段階で撃墜されたとしても、もう遅い。ヘリごと真っ直ぐ原子炉の上に墜落し原発は確実に破壊される。もしヘリの背面に日本国旗や国連の旗、あるいは「報道」とでもあれば撃たれない。テロ工作員は知恵者である。

 荷物運び用のドローンなら同時一斉、四方から舞い上がり、急所をねらって高性能迫撃弾を垂直に落下させるとどうだろう? 加速度がついてコンクリの厚み80センチ程度なら簡単にぶち抜く。増加発射薬のある複数個モジュール方式でねらわれたら、これまた防ぎようがない。矢羽状の安定翼程度でも目標を外さず撃ち込めるが、昔と違ってロケット補助推進弾まであるから、不意打ちをくらったらアウト。

 原発はそれでもオール無防備。目下点検中で稼働していないものも入れると、こんな小さな島国になんと54基(廃炉決定済みを含む)もある。日本の基地からアメリカ軍が引き揚げる時は原発テロの時だ。

(警鐘作家・濱野成秋)

4485とはずがたり:2017/05/18(木) 13:48:12
2015年の記事

南シナ海“開戦シミュレーション” 米軍、防空能力で圧倒 7日間で中国軍撃退
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/151015/wor15101520350023-n1.html
2015.10.15 20:35

 中国が、南シナ海の岩礁を一方的に埋め立てて人工島とし、軍事基地化を急いでいる問題で、米中両国間に緊張が走っている。軍事力を背景に覇権拡大を進める習近平政権下の中国を牽制するべく、米国のオバマ大統領は近く、中国が「領海」と主張する人工島の12カイリ(約22キロ)内で海軍艦艇を航行させる方針を固めた。中国側も対抗措置を取るとみられ、軍事的衝突を排除できない状況が予想される。米中が南海の洋上で激突した場合、どうなるのか。専門家は「米側が1週間で撃退する」と分析する。

 習国家主席率いる中国の暴走が止まらない。国際法を無視し、南シナ海の覇権を握ろうと岩礁を埋め立てて軍事基地化を加速。すでに滑走路も整備した。

 中国は現在、南シナ海のほぼ全域を囲む9つの線からなる「九段線」(赤い舌)を引き、南シナ海の大部分を自国の領海と主張。領有権を争うフィリピン、マレーシア、ベトナムなど周辺国を主に軍事力を背景に恫喝し続けている。

 この暴挙に米国は強い懸念を示してきたが、一向に省みない中国の自己中心的な路線にオバマ政権も激怒。英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)などが8日、伝えたように米国は海軍の艦艇群を人工島の12カイリ(約22キロ)内で航行させる方針を固め、すでに「フリーダム・オブ・ナビゲーション(航行自由)作戦」の準備を整えた。

 12カイリ内で航行させることで「公海である南シナ海の『航行の自由』を脅かすことは受け入れられない」とのメッセージを中国に送ることになる。

 だが、中国も反発するのは必至とみられ、応戦する状況を招く可能性がある。

 迫る米軍と中国人民解放軍の一触即発の事態。軍事ジャーナリストの世良光弘氏は「中国側としては絶対に12カイリ以内に米軍の艦艇を入らせたくない。戦闘は12カイリの外で始まる可能性が高い」とし、「ポイントは潜水艦」と指摘する。

 「横須賀(神奈川)に停泊中の米海軍第7艦隊の空母『ロナルド・レーガン』をはじめ、最低でも10艦程度の船団が現地に向かうだろう。その海域には、米中の潜水艦が先回りして情報を収集するはずだ。まず、この潜水艦同士で戦闘が始まる」(世良氏)

 米軍は静粛性に優れた原子力潜水艦を運用しているのに対し、人民軍が所有する約半数は通常型のキロ型潜水艦で見劣ることから、世良氏は「緒戦は米軍が圧倒する」と読む。

 この事態を受けて、人民軍は戦闘機を飛ばす第2の行動を取るという。

 「中国はロシアから購入した機体を自国で生産可能にした主力戦闘機『殲11』で艦艇をねらうだろう。『ロナルド・レーガン』に約50機搭載されている米海軍の戦闘攻撃機『FA18』とは同世代に当たる機種だ。ただし、現代の空戦で求められるのは、レーダーで捕捉する技術。この点は米軍が完全に人民軍を上回っている。パイロットの腕も訓練時間の量から考えて米軍の方が高い」(世良氏)

 米本土からは『ラプター』(猛禽類)の愛称を持つ空軍の『F22』が迎撃に参加。同機は、レーダーで捕捉されにくい「ステルス戦闘機」で、南沙諸島に張り巡らされた人民軍の警戒をすり抜けて攻撃を加えるとみられる。

 劣勢の人民軍は、複数の艦船を現場に向かわせることになるが、世良氏はその数を「米軍を上回る少なくとも30艦」と予想する。

 「海戦で勝敗を分けるのは相手の艦を攻撃する対艦ミサイルをいかに正確に撃てるか、防空能力をどれだけ発揮できるかにかかっている。人民軍は、浙江省の東海艦隊や海南島の南海艦隊から、ミサイル駆逐艦の旅洋I型やII型、より小型のフリゲート艦などを出動させるだろう。だが、対艦ミサイルの正確さ、防空能力のいずれも米軍の艦船のほうが成熟度は高く、人民軍を圧倒している」

 人民軍が対艦ミサイルを打ちまくれば、米軍も無傷とはいかないが、12カイリ以内に一定期間、米軍がとどまれば、「国際社会は『中国の野望は打ち砕かれた』と判断することになる」(世良氏)。

 総合的な観点からも南シナ海を舞台にした米中戦は、米軍が優位に立つ。両国の衝突について、世良氏は「中国の戦闘機が2〜3機撃墜された段階で、戦力の違いを認めて自制すれば、1週間程度で終結する」とみる。

 南シナ海をめぐっての「ドンパチ」に世界中が注視している。

4486とはずがたり:2017/05/19(金) 08:47:35
いや,逆効果やろっ。余計に怪しいし,文書管理なんてプーチンの一存でなんとでも捏造出来るロシアに米大統領が弱みを握られる事になるやん。

米大統領から機密情報の提供ない、会談記録の提出も=ロシア大統領
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170517-00000066-reut-asia
ロイター 5/17(水) 21:04配信

[ソチ 17日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は17日、ラブロフ外相が前週、トランプ大統領と会談した際、トランプ大統領から機密情報の提供を受けておらず、それを証明できると述べた。

ジェンティローニ伊首相との共同会見で述べた。

プーチン大統領は、ラブロフ外相もトランプ大統領に存在しない秘密を話していない、と冗談めかして話したうえで、必要ならラブロフ外相とトランプ大統領の会談の記録を米議会に提出する用意があると述べた。

4487とはずがたり:2017/05/19(金) 15:44:40
>6カ国協議の起源が2002年の北朝鮮の核開発再開にあることはすでに触れた。米国は2国間対話で解決したい意向を持っていたが、当時、イラク攻撃を間近に控え(翌年3月に攻撃開始)、自ら解決する余力はなかった。〝数〟をたのんで、北朝鮮に圧力をかける目論見にくわえ、議長が中国なら北朝鮮も言うことを聞くという計算もあった。
>しかし、米国の思惑に反して、北朝鮮は核開発を継続、核、ミサイル実験を強行し、逆に米国はテロ支援国家指定解除など大きな譲歩も与える結果になってしまったのは皮肉なことだった。米国自身からは反省の声は伝わってこないが、6カ国協議こそ、「米外交の戦後最大の敗北」ともいっていい失策だ。

中国に〝主役〟を演じさせる愚、核危機解決は米朝直接対話で
樫山幸夫 (産經新聞前論説委員長)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9613

 一時、動静が途絶えていた米空母の動きが再び慌ただしくなってきた。… 国の重要な記念日、節目に挑発行為に出るのが北朝鮮の常とう手段だ。…14日、「新型の弾道ミサイル」を発射する暴挙に出た。

 空母増派で、再び米軍による武力攻撃の可能性が高まったとみる向きもあるが、本当にそうなるかどうか、予測は難しい。

 いくつかの展開が考えられる。

 空母2隻体制の緊張状態がしばらく続くとして、その後、あらたな挑発がなく、自然に緊張状態が軽減、解消されていくーこれが、現時点でベストだろう。

 もちろん、満を持した米軍が攻撃にでる可能性も十分あるだろう。

 もうひとつは、関係国による話し合い、交渉の開始だ。平和的な解決は各国が望むところであり、最有力、もっとも現実的といえよう。すでに多くの専門家らがこの可能性に言及している。

 危機の後に、交渉が始まるというパターンは、北朝鮮の核開発に関して、これまでも繰り返されてきた。

 1994年、北朝鮮が実験用原子炉から燃料棒取り出しを強行した第1次危機の際、米国のクリントン政権は、自国と北朝鮮との高官による2国間直接協議に乗り出し、曲折のすえ「枠組み合意」にこぎつけた。北朝鮮が核施設の査察に応じる代わりに米国のほか日本、韓国などが重油、発電のための軽水炉を供与することが内容だった。

 2002年、北朝鮮が枠組み合意を破棄して、核開発を再開した後に始まったのが「6カ国協議」だ。当時のブッシュ大統領(子)が、2国間ではなく、各国そろって北朝鮮に圧力をかけて約束を実行させるとして、日本、韓国、中国、ロシアを加えた交渉の場を設け、中国が議長国を任された。しかし、6カ国協議では、いったん北朝鮮が核開発断念を表明したものの、その後は合意を実行せず、2007年を最後に休眠状態に陥ったままになっている。

 今回、交渉が始まるとしても、どういう状況、どのタイミングで始まるのか、対話の形式はどうなるのか、輪郭は見えてこない。これらは交渉の基盤であり、決まらなければ、実現しない。
交渉が始まるには、どちらかが条件を提示しなければならないが、米国がさきに示すとは考えにくい。北朝鮮が交渉に向けた何らかのサインを出してきたときに交渉がスタートすることになろう。

 交渉開始につながりうる動きはすでにでてきている。今月8、9両日、ノルウェーで北朝鮮外務省の対米関係、核問題担当責任者、崔善姫(チェ・ソンヒ)北米局長と米国のピカリング元国連大使が非公式に接触したと報じられた。水面下で頻繁に接触が図られているという情報もある。

 しかし、仮に交渉が6カ国協議再開という型式で始まるならば、再び頓挫すると強く危惧せざるを得ない。なぜか。議長が中国だからだ。朝鮮戦争を共に戦った中国と北朝鮮との関係をいまさら論じる必要はあるまい。北朝鮮への制裁に対する中国の不誠実な対応をみても、その関係が〝血の同盟〟といわれることがよく理解できる。

北朝鮮の兄貴分=中国が交渉の議長をするおかしさ

 もっとも、近年の北朝鮮の暴走ぶりに不快感を抱いてきた中国は、今回の弾道ミサイル発射にいよいよ態度を硬化させていると伝えられるが、どこまで真剣、具体的な策をとるのか。石油の輸出を全面的に止めるとでもいうならわかるが、まだ、そうした話は聞いたことがない。

4488とはずがたり:2017/05/19(金) 15:44:54
>>4487-4488
 もちろん、中国が議長国として、6カ国協議を故意に遅延させたり、北朝鮮寄りの議事進行を図ったりしたという具体的な証拠はないが、経済制裁を無視したり、影響力行使を渋ったりしてきたことを考えれば公平な議事など求めるのが無理というものだ。

 そもそも、北朝鮮の〝兄貴分〟その核開発を断念させる交渉の議長国をつとめること自体、ちゃんちゃらおかしいというべきだろう。

 6カ国協議の起源が2002年の北朝鮮の核開発再開にあることはすでに触れた。米国は2国間対話で解決したい意向を持っていたが、当時、イラク攻撃を間近に控え(翌年3月に攻撃開始)、自ら解決する余力はなかった。〝数〟をたのんで、北朝鮮に圧力をかける目論見にくわえ、議長が中国なら北朝鮮も言うことを聞くという計算もあった。

 しかし、米国の思惑に反して、北朝鮮は核開発を継続、核、ミサイル実験を強行し、逆に米国はテロ支援国家指定解除など大きな譲歩も与える結果になってしまったのは皮肉なことだった。米国自身からは反省の声は伝わってこないが、6カ国協議こそ、「米外交の戦後最大の敗北」ともいっていい失策だ。

 中国は、今回の危機にあたっても、自ら主導権を発揮したいとの思惑から6カ国協議の復活をめざしているとしたら、無駄であり、むしろ百害あって一利なしというべきだろう。

6カ国協議に代わるアイデアは何か

 枠組み合意のひそみにならった米朝2国間の直接交渉こそふさわしい形式だろう。北朝鮮は、米国との直接対話を望んでいるから、応じてくるのは確実だ。

 以下は筆者の私見である。

 直接対話でまず、核問題だけをテーマに絞る。核を生き残りの手段と信じている北朝鮮が核開発を断念することはありえない。米国は、とりあえず、これ以上の核実験や核兵器の製造を停止、凍結するよう求める。

 それなりの見返りは必要だろうが、核を搭載したICBM(大陸間弾道弾)が米本土に飛来する悪夢が現実になることに比べれば、払う価値のある代償だ。

 いずれかの条件で折り合いがつけば、そこで初めて、日本、韓国、中国、ロシアが参加する。いわば「拡大協議」だ。現行の6カ国協議の方式を援用して、各国共同の見返り供与を話し合う「経済協力部会」、国交正常化の順序、段取りを話し合う「国交正常化部会」、拉致被害者の帰還を強く求める「拉致部会」などを設けて、ここで「多国間による圧力」をかける。北朝鮮が求める「体制の保証」を、各国連名で与えてやると北朝鮮は安心するだろう。

 高官による協議を行うにしても、とりあえずはニューヨークにある北朝鮮代表部と国務省朝鮮部のホットライン、ニューヨーク・チャンネルを活用することが効果的だ。このチャンネルは94年の枠組み合意の際によく機能した。

 気になるのは、韓国の文在寅新政権の登場だ。新大統領が、公約として掲げてきた南北首脳会談は今回の新型ミサイル実験で遠のいたといわれるが、今後もそれに固執し、重要な役を演じようとすれば、状況は混乱する。そうした事態も防がなければならない。韓国新政権も自覚すべきだ。
 
 北朝鮮の核問題はやはり、唯一の超大国、米国が、今回の空母派遣のような〝こわもて〟、時には見返りというアメを与えてこそ、はじめて実現しうる。

 6カ国協議が始まった2003年、筆者はワシントン支局で、当初から取材した。当時のブッシュ政権は、枠組み合意破棄について、前任のクリントン政権を批判した。

 しかし、6カ国協議は、最初こそ順調に見えたが、それが失敗であったことはすでに指摘したとおりだ。米朝直接対話による枠組み合意は少なくとも1994年から8年間、とにもかくにも北朝鮮の核開発を凍結させることはできた。

 このことに思いを致すべきだろう。

4489とはずがたり:2017/05/20(土) 13:36:58
北朝鮮、弾頭再突入成功か=14日のミサイル発射―米報道
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170520/Jiji_20170520X315.html
時事通信社 2017年5月20日 06時32分 (2017年5月20日 13時24分 更新)

 【ワシントン時事】米NBCテレビは19日、複数の米国防当局者の話として、北朝鮮は14日の弾道ミサイル発射の際、弾頭の大気圏再突入に成功したと報じた。再突入時に弾頭は燃え尽きなかったという。ただ、マティス国防長官は19日の記者会見で「(今回の発射で)北朝鮮は多くのことを学んだとみられる」と述べるにとどめ、成否の確認を避けた。
 再突入成功が事実であれば、米本土を射程に入れる大陸間弾道ミサイル(ICBM)の完成に近づいたことを意味する。トランプ政権の警戒が一段と強まるのは必至だ。14日に発射したミサイルは既に米領グアムを射程に収めているとみられ、米国に対する脅威の度合いが上がっている。

4490とはずがたり:2017/05/21(日) 18:39:43

北朝鮮への制裁「より効果的な対応、検討中」 岸田外相
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170521-00000022-asahi-pol
朝日新聞デジタル 5/21(日) 13:16配信

 岸田文雄外相は21日のNHK番組で、軍事的挑発を繰り返す北朝鮮への独自制裁強化を含む対応について「政府としても、より効果的な対応を検討していかなければならないとの問題意識は持っており、事実、検討している」と語った。

 日本政府は北朝鮮の度重なる核実験と弾道ミサイル発射を受け、北朝鮮籍や北朝鮮に寄港した船舶の入港禁止、核や弾道ミサイル開発などに関与する団体・個人の資産凍結などの独自制裁を実施している。

 岸田氏は「ヒト、カネ、モノのさまざまな流れに制限をかけているが、これで十分かという指摘があるのは事実」と指摘。「今行っている措置が効果を出しているかを確認し、実施を進めなければならない。北朝鮮の反応も見ながら、もっとも効果的な対応を考えなければならない」と述べ、効果的な制裁強化が必要との考えを強調した。

 また、岸田氏は北朝鮮の6者協議について、日米韓との間では「今は圧力をかけるべきだと一致できている」としたうえで「中国とロシアの責任ある対応が必要」と改めて述べた。(笹川翔平)

4491とはずがたり:2017/05/21(日) 18:41:17
中国、CIA諜報活動を破壊=情報提供者を殺害・収監-米紙
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017052100188&amp;g=int

 【ニューヨーク時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は20日、中国当局が2010年末から2年間にわたり、米中央情報局(CIA)に機密情報を提供していた政府関係者ら18〜20人を殺害したり、収監したりしたと報じた。CIAはその後の数年間、中国内での諜報(ちょうほう)活動が不可能になったという。
〔写真特集〕スパイの道具〜北朝鮮工作員の暗殺武器〜

 同紙がCIAの元当局者らの話として報じたところによると、殺害された関係者は少なくとも12人に上った。そのうちの1人は政府ビルの中庭で、同僚の前で撃たれたとされる。
 CIAが中国内で構築した諜報(ちょうほう)ネットワークが事実上破壊されたこの事件をめぐっては、CIA内に二重スパイがいたという疑いが浮上。連邦捜査局(FBI)が捜査に乗り出し、元CIA工作員に嫌疑が掛けられたが、証拠がなく逮捕に至らなかった。(2017/05/21-09:44)

4492とはずがたり:2017/05/21(日) 18:45:04

北朝鮮 弾道ミサイル1発発射=今年8回目
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170521-00000025-yonh-kr
聯合ニュース 5/21(日) 17:46配信

【ソウル聯合ニュース】韓国軍合同参謀本部は21日、北朝鮮が同日午後に中部の北倉付近から弾道ミサイル1発を発射したと明らかにした。現在、弾道ミサイルの種類や飛距離などを分析している。大陸間弾道ミサイル(ICBM)ではないと推定されるという。

 北朝鮮の弾道ミサイル発射は今年に入り8回目。先月29日には北倉付近から弾道ミサイル1発を発射したが失敗している。

4493とはずがたり:2017/05/23(火) 21:34:12
中国6邦人拘束 「精神状態が心配だ」 地質調査会社が会見
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170522-00000576-san-soci
産経新聞 5/22(月) 23:39配信

 中国・山東省などで社員4人が拘束されていたことが明らかになった千葉県船橋市の地質調査会社「日本地下探査」の佐々木吾郎社長(52)が22日、同社で記者会見し、「疑われるようなことはない。4人には一日も早く元気な姿を見せてほしい」と苦悩の表情で語った。

 同社によると、拘束された社員のうち3人は3月22日から山東省に、1人は同25日から海南省に、いずれも4月1日までの日程で入り、3月27日ごろ連絡がつかなくなった。4人は中国での仕事経験があるが、中国語は話せないという。

 4月中旬に現地の領事館職員が面会した際、4人は「睡眠や食事は取れている。部屋にはエアコンやシャワーがある。(拘束されたことで)迷惑をかけて申し訳ない」などと話したという。4人の家族には拘束が判明した後に伝えた。

 佐々木社長は「現地スタッフもいるから、十分常識的な行動を取っていた」と強調。「まじめで一生懸命な社員ばかりなので、精神状態が心配だ。これまでも外務省と密に連絡を取ってきたが、国が違うためか、なかなか進まない。こちらの力不足だ」と憔悴しきった様子で話した。

4494とはずがたり:2017/05/25(木) 12:57:56
沖縄以外のどっかに移せよなあ。。

北朝鮮脅威踏まえ修正検討=沖縄海兵隊のグアム移転―米軍
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170525-00000010-jij-n_ame
時事通信 5/25(木) 5:37配信

 【ワシントン時事】米海兵隊のネラー総司令官は24日、北朝鮮の核・ミサイル開発の進展を踏まえ、在沖縄海兵隊のグアム移転計画の修正を米軍が検討していることを明らかにした。

 上院歳出委員会の小委員会で証言した。

 現行計画は2012〜13年に日米間で合意したもので、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を名護市辺野古に移設。嘉手納基地(嘉手納町など)以南の米軍施設・区域を返還し、これに伴って要員約9000人とその家族を沖縄からグアムなどに移転することが柱だ。グアム移転の開始時期は20年代前半とされている。

 ネラー氏は北朝鮮の名指しは避けつつ「最近のニュースに見られるように戦略的な情勢は変わった。敵国の能力が力学を変えた」と指摘。「進化する脅威に対応するため、少なくとも一時的に航空機をどこに配置するか、ハリス太平洋軍司令官が違った選択肢を検討している」と明かした。

4495とはずがたり:2017/05/25(木) 12:59:03

(朝鮮日報日本語版) 北朝鮮の幹部、講演で中国への核攻撃に言及か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170524-00003502-chosun-kr&amp;pos=2
朝鮮日報日本語版 5/24(水) 23:09配信

 北朝鮮のある中央幹部が、地方の幹部らに対し、中国全域が既に北朝鮮の核の射程圏内に入っていると話したとの報道が飛び出した。

 これは米政府系放送局「自由アジア放送(RFA)」が北朝鮮の消息筋の話として伝えたもの。この発言が講演で飛び出したものなのか、個人の考えを語ったものなのかは明確でないという。

 北朝鮮両江道の複数の消息筋によると、今月20日に両江道の朝鮮労働党委員会会議室で地方幹部らを対象に行われた講演会の司会者が「最近、開発に成功した新型ミサイル『火星12号』は、中国全域を確実に打撃できる核運搬手段」と発言したという。RFAが伝えた。

 報道によると、この日午後2時から行われた最近の情勢に関する講演は、中央党の宣伝扇動部の指導員が自ら司会役を務めた。講演は四半期に1度ずつ地方の幹部を集めて開かれ、北朝鮮の周辺国の動向について中央の幹部が解説するものだ。

 朝鮮労働党中央委員会宣伝扇動部の指導員だとされるこの講演者は、地方幹部に対し「火星12号の成功で、中国はわれわれ(北朝鮮)のミサイル網の中に完全に入ってしまった」として「中国による北朝鮮制裁など全く恐れることはない」と話した。

 消息筋は「中国がわれわれの核の脅威にさらされていることは、各幹部がプライベートの場で頻繁に言及してきた。ただ、この日の講演で中国への核攻撃もあり得ることをほのめかしたのは、講演者のミスなのか予定された内容なのか不明だ」と話した。

 また、別の消息筋は「労働新聞のようなメディアでも公に中国を非難しているのだから、非公開の場では何だって言えるだろう。『われわれの打撃圏には制限がなく、われわれの打撃から逃れられるものはこの世にはいない』という言葉は露骨に中国を脅かす表現だ。中国もこのような荒々しい表現が自分たちに向けられたものだということをよく分かっているはずだ」と指摘した。

4496とはずがたり:2017/05/25(木) 13:00:30

中国国連大使「なぜ対話始めないのか」 異例の取材対応
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170525-00000004-asahi-int&amp;pos=2
朝日新聞デジタル 5/25(木) 0:40配信

 23日、北朝鮮のミサイル発射をめぐる国連安全保障理事会の緊急会合後、議場から出てきた中国の劉結一・国連大使が記者団の質疑に応じた。劉氏がこのように立ち話で長く取材に応じることは珍しい。主なやりとりは以下の通り。

 ――(立ち去ろうとする大使に記者団から)大使の話を聞きたいのです。話して下さい。

 皆さんの仕事を邪魔したくないのですが。(日本の別所大使が近くで公式の会見をしている途中だったため、それへの配慮と見られる)

 ――北朝鮮には(追加)制裁が科されるべきでしょうか。

 状況を注視し、前進には何が最善かを考える必要があります。まあ、安保理メンバーと緊密な連携を続けます。

 ――米国とは新しい制裁について協議していますか。

 現状の中で何をするか決めるのは安保理次第です。他の安保理メンバーと一緒に取り組んでいます。

 ――(北朝鮮との)対話は。

 対話は大変重要で、行われるべきです。私たちは対話を通じてのみ問題を解決できるのです。(この後、中国語での記者団とのやりとりが少々)

 ――対話のためには何が必要ですか。

 (劉氏は笑顔で立ち去るが、記者団がエレベーター前まで追いかけ、囲み取材が再開する)

 ――対話と制裁はどう相互に作用するのでしょうか。

 対話そのものが大変重要です。なぜなら、問題解決の歴史、朝鮮半島の非核化に向けた努力の歩みを振り返れば、全ては対話の結果として達成できたのです。ですから現状において対話を行わない理由はありません。

 ――でも問題は……

 (質問を遮って)政治的な意志が必要です。

 ――何が先に来るべきか(誰が先に何をやるべきか)という問題のように見えます。対話の前に、北朝鮮は(ミサイル発射などの挑発行為を)やめますか。もしくは、中国は(米韓の)軍事演習を先にやめるべきだと思いますか。

 なぜ現状で対話を始められないのか、私たちは理解できません。

朝日新聞社

4497とはずがたり:2017/05/25(木) 13:08:42

稲田防衛相「政治的目的はない」 統幕長の改憲発言釈明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170525-00000031-asahi-soci
朝日新聞デジタル 5/25(木) 11:42配信

 自衛隊の制服組トップの河野克俊統合幕僚長が安倍晋三首相が提唱した憲法9条改正案を「ありがたい」と発言したことについて、稲田朋美防衛相は25日午前の参院外交防衛委員会で「政治的目的はないということは明らかで、問題はない」と述べた。民進の藤田幸久氏の質問に答えた。

 藤田氏は「公務員の憲法尊重義務に違反するのではないか」と追及。これに対して、稲田氏は「統幕長は高度に政治的な件について、答えないと明確に立場を明らかにした上で、個人の見解を述べた」「政治の方向に影響を与える意図で、特定の政策を主張することなどには該当しない」といった理由を挙げ、「問題ない」と主張した。

 一方、この日の衆院憲法審査会では、共産党の大平喜信氏が「憲法尊重擁護義務に反し、文民統制の原則を侵すものだ」として河野氏の罷免(ひめん)を要求。与党側は「国民の一人として意見を述べることはなんら問題ない」(自民・中谷元氏)などと反論した。

朝日新聞社

4498とはずがたり:2017/05/25(木) 18:57:02
航行の自由作戦「強烈な不満」=米に抗議、「挑発」停止を―中国
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170525X014.html
18:03時事通信

 【北京時事】米軍が南シナ海・南沙(英語名スプラトリー)諸島のミスチーフ(中国名・美済)礁から12カイリ(約22キロ)内に米艦を送り込む「航行の自由作戦」を実施したのを受け、中国外務省の陸慷報道局長は25日の記者会見で、「中国の主権と安全の利益を損ない、偶発的な事件を起こす可能性が高い」と非難し、「強烈な不満と断固たる反対」を表明した。中国国防省によると、中国側は米国に強く抗議した。

 陸局長は「中国海軍は米艦を識別し、警告を与え、追い払った」と主張。「領土主権と安全および海洋の権益を守るという中国の決心は揺るぎない」と強調した上で、「米国は直ちに過ちを正し、挑発行為を停止すべきだ」と訴えた。

<米海軍>南シナ海で「航行の自由」作戦 トランプ政権で初
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170525-00000029-mai-int
毎日新聞 5/25(木) 11:04配信

スプラトリー(南沙)諸島とミスチーフ礁
 ◇南沙諸島ミスチーフ礁12カイリ内を駆逐艦「デューイ」航行

 【ワシントン会川晴之】ロイター通信など米欧の主要メディアによると、米海軍が南シナ海の南沙(英語名・スプラトリー)諸島で24日、「航行の自由」作戦を実施した。米当局者の話として伝えた。中国が実効支配するミスチーフ礁(中国名・美済礁)の12カイリ(約22キロ)内をミサイル駆逐艦「デューイ」が航行した。南シナ海での実施は昨年10月以来5度目だが、トランプ政権発足後では初めて。中国の反発は必至だ。

 トランプ政権は、中国がミスチーフ礁など南シナ海の岩礁を埋め立てて人工島を作り、軍事要塞を整備していることに強い懸念を示している。人工島を民間衛星写真で分析している米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)は今年2月、中国がミスチーフ礁に地対空ミサイルを格納すると見られる施設を建設中と発表していた。

 ミスチーフ礁は、昨年7月の仲裁裁判所(オランダ・ハーグ)の判決で、低潮時には水面上にあるが、高潮時には水没する「低潮高地」と認定された。国際法上は、領海も排他的経済水域(EEZ)も設定できない。中国が領海を主張しにくいため、ミスチーフ礁を対象に選んだ可能性がある。この岩礁は、米国が2015年10月に実施した1回目の航行の自由作戦でも対象になった。

 トランプ政権は、核・弾道ミサイルの開発を加速する北朝鮮の国際的包囲網を築くため、北朝鮮の最大の貿易相手国である中国に協力を求めている。その一方で「国際法の下、すべての国の(航行の)自由と権利を守るため、今後も定期的に『航行の自由』作戦を続ける」(国防総省)方針も示している。

 米軍は16会計年度(15年10月〜16年9月)中に22カ国・地域が領有を主張する海域や空域を対象に航行(飛行)の自由作戦を実施した。中国やインド、ベトナムなど13カ国に対しては複数回、日本に対しても1回行っている。

 ◇「航行の自由」作戦

 他国・地域が領有を主張する海域や空域を対象に、「国際法で認められた航行や飛行の自由を守る」という名目で軍事艦艇や航空機を派遣して行う。米軍は世界的に行っているが、中国が実効支配を強める南シナ海での実施は5度目。

4499とはずがたり:2017/05/25(木) 20:46:18

地下1キロに全長5000キロの核施設…中国、“地下の万里の長城”公開
http://japanese.joins.com/article/383/229383.html?servcode=A00&amp;sectcode=A00
2017年05月23日16時44分

中国は自国の「大陸間戦略弾道ミサイル(ICBM)旅団」が「地下の万里の長城」と言われる地下基地で核反撃訓練をする場面を中国中央電視台(CCTV)を通じて公開した。米国のミサイル防衛(MD)体系強化にもかかわらず、中国が戦略的均衡におされることはないという意志を示したものと解釈される。

CCTV-7軍事・農業チャンネルは今月20日、ミサイル軍(旧第2砲兵部隊から改編された戦略核ミサイル部隊)の指揮下にあるICBM旅団の訓練場面を「奥深い山中に潜伏して大国の長剣を練磨する」と題した映像を放映した。今秋、中国共産党第19回全国代表大会を控えて「軍事報道」番組が特別取材した「奮闘鍛練の5年」シリーズの一環だ。

中国戦略ミサイルである東風第1精鋭部隊と呼ばれるICBM旅団が中部・河南省太行山脈「崇山」の地下1キロの深さに全長5000余キロに達する地下核基地に敵の核攻撃に対抗して2次核反撃を行う練習風景がカメラに収められていた。該当旅団は1959年に創設された中国の「切り札」と呼ばれている最強戦略核ミサイル旅団だ。

中国は核脅威および攻撃能力は最小限で保有しているが、1次核攻撃に耐えた後、相手に激しい核反撃を加える戦略を取っていると主張する。「長城工程」と呼ばれる核反撃プログラムは、65年中央軍事委1号文書によって推進され、「6501工程」とも呼ばれている。当時、中国は6億人民元を投じて少林寺が位置する崇山付近の地下に幅12メートル・深さ12メートルの「地下の核 万里の長城」を構築した。ある兵士は「“地下の長城”に入るということは、戦場に投入されて実戦用密閉生存訓練を行うという意味」とし「最近、勤務と生活を戦闘力と連係する1カ月間の地下密閉訓練を実施した」と説明した。

該当番組は最後の部分で東風-5B多弾頭式ICBMの発射場面を映した。香港日刊紙「明報」は東風-5Bの場合、それぞれ誘導される3発以上の核弾頭を装着し、相手の防空網を突破して米国本土はもちろん、世界中どこでも打撃可能な射程距離があると報じた。このミサイル部隊の王錫民旅団長は3月5日、両会を控えて開放軍報の寄稿文を通じて「『第1旅団は最高を争い、第1旅団は一流を創造する』という旅団スローガンに合わせて実戦条件下で部隊の反撃態勢を向上させた」と明らかにしたことがある。

4500とはずがたり:2017/05/26(金) 12:17:57
ドイツが独自の「EU軍」を作り始めた チェコやルーマニアなどの小国と
Germany Is Quietly Building a European Army Under Its Command
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1401097607/2058-2059
2017年5月25日(木)20時30分
エリザベス・ブラウ

2017年に入り、ドイツとチェコ、ルーマニアが、実質的な「EU軍」の設立に向けた大きな動きを進めている。メディアは大きく取り上げなかったが、3カ国共同で兵力統合を発表する記者会見も行っている。この方法なら、EU軍創設について回る果てしない論争や官僚主義を回避できる。

今後数カ月のうちに両国は、それぞれ1個旅団分の兵力をドイツ軍に統合させる。ルーマニアの第81機械化旅団がドイツ連邦軍の即応師団に加わり、チェコの第4緊急展開旅団がドイツ軍の第10機甲師団の一部となる。第4緊急展開旅団はアフガニスタンやコソボへの派遣経験があり、チェコ軍の中でも先鋒を務める精鋭として知られている。

軍事力統合へ大きな一歩
オランダ軍は、すでに1個旅団がドイツ連邦軍の即応師団に、もう1個旅団が第1機甲師団に統合されている。

欧州委員会委員長のジャン=クロード・ユンケルは、EU軍構想を繰り返し提言しているが、これに対する反応は常に、冷笑か気まずい沈黙かのどちらかだった。EU軍に断固として反対のイギリスがEU離脱を決めた後も、その雰囲気は変わっていない。

EUは2017年3月に合同軍司令部を立ち上げたが、その担当任務はソマリア、マリ、中央アフリカ共和国での軍事訓練に限られており、人員もわずか30名。ほかにも、EU内で多国籍軍が構想されたケースはある。バルト3国と北欧諸国、オランダで結成する緊急対応部隊の北欧戦闘軍(人員2400名)や、バルト3国、スウェーデン、フィンランドなどが加わり「ミニNATO」とも呼ばれるイギリスの統合遠征軍が挙げられる。しかし、このような作戦ベースの連合軍は、具体的な軍事力展開の機会がなければ、存在しないも同然だ。

そこでドイツは、独自の構想を推し進めている。すなわち、ドイツ連邦軍主導により、欧州各国軍の部隊を結ぶネットワークの創設だ。ポーランドのシンクタンク、東欧研究センターに所属する北ヨーロッパ安全保障アナリスト、ユスティナ・ゴトコウスカは「ドイツは、NATO内での政治的・軍事的影響力を強めるために、(中略)連邦軍における陸上部隊の戦力不足を補う必要があるとの認識に達した」という。

ドイツにとって、EU域内の中小国から支援を仰ぐ取り組みは、手っ取り早い軍事力強化の手段としては最良のものだろう。さらに言えば、ドイツ主導による各国軍部隊の統合は、集団安全保障について真剣に取り組むつもりがあるのなら、ヨーロッパにとって最も現実的な選択肢となる可能性がある。ミュンヘン連邦軍大学のマサラも、この構想について、「ヨーロッパの集団安全保障が完全な失敗に終わることを防ぐ試みだ」との見方を示している。

陸軍ヘリはポンコツばかり
実はドイツ連邦軍の軍備不足は深刻だ。東西ドイツ統一前の1989年、西ドイツ政府(当時)の国防費はGDP(国内総生産)比2.7%だったが、2000年になるとGDP比1.4%まで低下し、長年その状態が続いた。2013年から2016年までの国防費はGDP比1.2%止まりで、NATOが目標値とする2%には遠く及ばない。 ドイツ連邦軍総監は、2014年に連邦議会に提出した報告書で悲惨な現状を綴った。なんと海軍が保有するヘリコプターのほとんどは使いものにならず、陸軍も64機のヘリコプターのうち18機しか動かなかった。冷戦時代に37万人を擁した兵力も、昨年夏の時点で17万6015人まで減った。

4501とはずがたり:2017/05/26(金) 12:18:17
>>4500-4501
その後はやや持ち直し、常勤の兵士数が17万8000人以上になった。独政府は昨年の防衛予算を前年比で4.2%増加させ、今年はさらに8%増となる見通しだ。それでもドイツの軍事力はフランスやイギリスに追いつかない。しかもドイツで防衛費を増やすとなれば、軍事大国となった20世紀に2度戦争を仕掛けて敗れた反省から、国民の間で大論争になるのは必須だ。欧州の小国から軍事大国のアメリカまで、NATO加盟国はドイツが世界レベルでもっと大きな軍事的役割を果たすよう促している。だがシグマール・ガブリエル独外相は、ドイツがGDP比2%というNATOが掲げる目標値に到達するという発想自体「まったく現実的でない」と一蹴した。

ドイツは2013年から、ドイツ連邦軍と小国の部隊統合に取り組んできた。ドイツの狙いは、連邦軍の軍備などを供与する見返りに、ドイツも相手国の部隊を利用できるようにすること。小国である相手国にとっても、ドイツの軍事力拡大という政治的に微妙な問題を回避しつつ、ドイツが欧州の安全保障により深く関与する道筋をつけられるメリットがある。

「このイニシアチブは、欧州独自の軍事力を確立する試金石になる」とマサラは指摘する。「イギリスとフランスには、欧州の安全保障を主導する余力がない」からだ。イギリスはEU離脱で加盟国との間に軋轢を生んだし、フランスも軍事大国とはいえ、NATO域内の多国間連携にはいつも及び腰だ。「だから残るはドイツだ」とマサラは言う。

運用面でも、兵士が常時任務にあたる部隊の方が、臨時的に寄せ集めた多国籍部隊より使い勝手がいい。さらに相手国にとって決定的に重要なのは、部隊統合で自国の軍事力を増強できること。しかも万一ドイツがそうした部隊の実戦配備を決めても、相手国の合意がなければ実行できないことになっている。

ドイツは1945年以降、独自の国外派兵に異常なほど慎重で、連邦軍のNATO域外派兵は長年タブーだった。ドイツの相手国は、このイニシアチブを突破口にしてドイツが欧州の安全保障に一層の責任を果たすよう望んでいる。今のところ本格的なEU軍にはほど遠いが、今後は規模が拡大しそうだ。

ドイツと統合部隊を結成した諸小国は、その効果や恩恵をしきりに宣伝している。ルーマニアやチェコは、自国の軍隊をドイツ軍と同水準まで底上げすることができる。オランダは、潰れかけていた戦車部隊の立て直しにつながった。(オランダ政府は財政難のため2011年に戦車をすべて売却した。だが現在、ドイツの第1装甲師団と統合してドイツ西部オルデンブルグに駐留するオランダ軍の第43機械化旅団は、今後オランダ軍部隊として派兵される際にはドイツ軍の戦車を借りられる)。

ドイツ連邦軍にも意中の候補国がいくつかあると、ドイツの候補国リストを閲覧したことがあるノルウェー防衛研究所のロビン・アラーズ准教授は指摘する。マサラによれば、ドイツが次に部隊統合する最有力候補に挙がりそうなのは、すでにドイツ製の武器を大量に購入している北欧諸国だ。

今のところ、ドイツの統合軍構想は地味で限定的なイメージが功を奏し、オランダやルーマニアの軍がドイツ師団と統合しても、欧州内で反対する声はほとんど聞かれない。今後参加国が増えれば政治的な反動に見舞われる可能性はあるが、見通しははっきりしない。

政治以外でこのイニシアチブの真の価値が試されるのは、統合部隊が実戦で機能するかどうかだ。1番やっかいな問題は、統合部隊が意思疎通に使う共通言語を何にするかということ。兵士たちは互いの国の言語を習得すべきなのか。小国の兵士がドイツ語で話すべきなのか。愛国心もあり、意外と難しい問題だ。間を取って、英語が共通語になりそうな部隊もあるという。。

4502とはずがたり:2017/05/26(金) 22:04:29
「第2次朝鮮戦争」のシナリオを米軍事紙が提示、死者10万人にも?=「戦争で得するのは日本。忘れるな」「ここは人が住めなくなる」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/b179242-s0-c10.html
Record china配信日時:2017年5月26日(金) 5時40分

2017年5月24日、韓国・ニューシスによると、ミサイル発射実験など北朝鮮による挑発が続く中、米国の軍事専門メディアが「第2次朝鮮戦争」のシナリオを示し注目を集めている。

米軍事メディア「ミリタリー・タイムズ」は22日、北朝鮮関連の情報や専門家の見解を総合して「米国は、中国の支援を受けて北朝鮮の核による挑発を止める試みを続けているが、このような外交的努力が失敗した場合、朝鮮半島に戦争が勃発することになる」とし、「この場合、米韓両軍の兵力が大規模に動員され、戦争が数カ月またはそれ以上長期間続くことになる」との見通しを伝えた。

またミリタリー・タイムズは、戦争の状況と作戦を示した仮想図を公開、北朝鮮が先制攻撃を行うと想定し、侵攻初日に米空軍基地を攻撃する可能性が高いと分析した。さらに米軍の戦闘機投入を防ぐため、北朝鮮軍が化学兵器を使用する可能性もあると専門家らは主張している。紛争予防などを目的に設立された国際的非政府組織「国際危機グループ」によると、北朝鮮は人類が作った化学物質の中で最も毒性の強い物質といわれるVXガスを含め2500?5000トンの化学兵器を保有しているものと推定される。

マーク・ハートリング米陸軍退役大将はインタビューで「戦時状況が30日で終わるとみている一部の人々の考えは間違っている」とし、「(戦時状況の)持続期間はそれよりも長く、戦争で数千、数万、さらには10万以上の死者が発生する」と述べている。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは「戦争に勝者も敗者もない。政治家の言葉にだまされてはならない」「戦争に参加した者すべてが敗者だ」「第2次朝鮮戦争とは、米国の安全を守るために韓国人に弾よけになれということ」「戦争の終わりとともに朝鮮半島も終わりを告げる。核兵器による放射能汚染で人が住めなくなる」などの意見が寄せられている。

また、「朝鮮半島が起こって得をするのは日本。忘れるな」「戦争になれば日中は大もうけ、南北朝鮮は一文なしに」と日本に言及するものや、「トランプ大統領は追い込まれるほど大きな賭けをするタイプだと思う。弾劾の危機に追い込まれている今、自分以外に関心を向けさせるために北朝鮮を攻撃することも十分考えられる」と、戦争勃発の危険性を心配する声もあった。(翻訳・編集/三田)

4503とはずがたり:2017/05/26(金) 22:49:59
>>3893>>3911>中国の領海法では、非軍用船には無害航行権が認められるが、軍用船は中国政府の許可が義務づけられている。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1440116307/2230

南シナ海航行で米艦が「機動演習」、中国の領海主張を否定
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170526/Reuters_newsml_KBN18M0AM.html
ロイター 2017年5月26日 17時44分 (2017年5月26日 21時06分 更新)

[ワシントン/北京 26日 ロイター] - 米当局者は25日、米海軍の駆逐艦「デューイ」が南シナ海で中国が造成した人工島から12カイリ(約22キロ)内を航行した際、中国に領海を主張する権利はないということを示すため、「機動演習」を行ったと明らかにした。
デューイは太平洋時間25日に南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島のミスチーフ環礁付近を航行。トランプ政権の発足後初めてとなる「航行の自由作戦」を実施し、中国の反発を招いた。
中国国防省報道官は25日、今回の駆逐艦の航行について米国に厳しく抗議したと述べ、米国のこうした動きは南シナ海の平和と安定に資するものではないとの認識を示した。
アナリストによると、これまでの米国によるスプラトリー諸島付近での「航行の自由作戦」は、軍艦が停止することなく速やかに航行し、事実上領海を認める「無害通航」だった。
しかし米当局者によると、デューイは25日の12カイリ内の航行が無害通航ではないことを示す目的で、「落水者救助」訓練を実施したという。
当局者の1人は「船舶の行動は、人工島が造成されたかどうかにかかわらず、ミスチーフ環礁を領海と主張する権利はないということを示した」と語った。
<今後も続行>
米国防総省のロス報道官は、航行の自由作戦について、特定の国に限られたものではないとし、これらの作戦の概要を年次報告で公表する方針を示した。「これまで同様、定期的な実施を続けており、今後も続けていく」と語った。同省は25日の作戦について確認していない。
また、スーザン・ソーントン米国務次官補代行(東アジア太平洋担当)は26日、南シナ海を巡る米国の政策はトランプ政権下でも変わっていないとの立場を示した。
当地で行った記者会見で同国務次官補代行は、北朝鮮に対する追加制裁の可能性について中国が消極的になった兆候は見られないとも述べた。
*情報を追加しました。

4504とはずがたり:2017/05/26(金) 23:41:26
NATO、対IS有志連合に参加へ 米意向に応じる
http://www.asahi.com/articles/ASK5V0RRKK5TUHBI04D.html
ブリュッセル=津阪直樹、杉山正2017年5月26日14時35分

 トランプ米大統領が初めて出席した北大西洋条約機構(NATO)の首脳会議が25日、ブリュッセルであり、過激派組織「イスラム国」(IS)の制圧のための有志連合に加わることを決めた。米側の求めに応じたもので、結束を強調した格好だ。

特集:ドナルド・トランプ米大統領
 会議の焦点は、トランプ氏がNATO加盟国に繰り返し求めてきたテロ対策の強化と加盟国の防衛費の拡大だった。テロ対策では、NATOは米側が要求した有志連合への参加で合意。NATO側は軍事作戦には参加しないという留保をつけつつ、テロに関する情報の共有や空中警戒管制機(AWACS)の派遣など、後方支援で協力していく考えだ。

 トランプ氏が25日にも繰り返し求めた防衛費の増額については、加盟各国がGDP比2%以上という目標達成に向けた計画を毎年作ることで合意。積極的に取り組むことで一致した。ただ、NATOは「防衛費以外でも貢献できる」などとして、兵士の訓練やNATOの作戦への参加などの要素も計画に盛り込む。

 NATOのストルテンベルグ事…

4505とはずがたり:2017/05/28(日) 12:42:44

ニュース 国際・科学 新型迎撃ミサイルの試射「成功」=金正恩氏、量産・配備指示―北朝鮮
新型迎撃ミサイルの試射「成功」=金正恩氏、量産・配備指示―北朝鮮
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170528X366.html
12:32時事通信

 【ソウル時事】北朝鮮国営の朝鮮中央通信などは28日、新型対空迎撃誘導ミサイルシステムの発射実験が行われ、成功したと伝えた。金正恩朝鮮労働党委員長が立ち会った。具体的な日時は不明。

 トランプ米政権は空母を相次いで朝鮮半島近海に派遣するなど軍事的圧力を強めており、実験成功の報道には、迎撃能力を誇示し、米国をけん制する狙いがあるとみられる。

 金委員長は「昨年よりも目標発見・追跡能力が大幅に向上し、命中精度も高まり、昨年表面化した欠点も克服された。合格だ」と評価し、量産と配備を指示した。同通信は昨年4月にも、対空迎撃誘導兵器の試射を報じていた。

4506とはずがたり:2017/05/29(月) 06:58:47

北朝鮮との戦争「壊滅的」=米国防長官
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170529X415.html
05:32時事通信

 【ワシントン時事】マティス米国防長官は28日、CBSテレビのインタビューで、核開発を続ける北朝鮮との軍事衝突が起きれば「壊滅的な戦争」になると警告した。また、北朝鮮の弾道ミサイルなどの技術が向上しつつあるとの見方を示し、「米国の直接的な脅威だ」と強い懸念を示した。

 マティス氏は、戦争になれば、北朝鮮の脅威が日本や韓国だけでなく、中国やロシアにも広がると指摘。米国が軍事行動に踏み切る期限はあるのかと問われても回答を控え、レッドライン(越えてはならない一線)を引かず、中国と連携して問題に対処する方針を強調した。

4507とはずがたり:2017/05/29(月) 07:05:05
太平洋の向こう側のアメリカがこんなところでなにやってんねんってなもんだよなあ。。自由社会の守護者としてご苦労なこんであるな〜。
日本もお世話になってきた訳だが,まあずっと長い事要らんお世話だったけえが中国が強大化してやっとアメリカの存在意義が出てきたって訳か。

中国国防省、「米が主権侵害」と反論 戦闘機接近問題
http://www.asahi.com/articles/ASK5X4RWMK5XUHBI005.html?ref=goonews
北京=西村大輔2017年5月28日18時02分

 南シナ海上空で25日、飛行中の米海軍のP3哨戒機に中国軍の戦闘機2機が異常接近したとして米国防総省が批判している問題で、中国国防省の呉謙報道官は28日、「米軍機1機が香港の南東の空域で偵察活動していたため、中国軍機が法や規則に従って識別調査を行った。関連する操作は専門的で安全だった」と米側の主張を否定した。

 呉氏は「米軍は最近、数度にわたって艦船や軍用機を派遣し、我々の主権と安全を侵害した。適切な措置をとって同様の事件の再発を回避するよう、我々は米側に再度要求する」と主張した。

 米中間では17日にも、東シナ海の上空で米軍の観測機に中国空軍の戦闘機2機が異常接近する事件が起きたほか、25日には米軍が、中国が実効支配する南シナ海・南沙(英語名スプラトリー)諸島のミスチーフ礁から12カイリ(約22キロ)内に米軍の艦艇を進入させる「航行の自由」作戦を行い、中国側が反発していた。(北京=西村大輔)

4508とはずがたり:2017/05/29(月) 14:50:09
取り敢えず北朝鮮抜きの5ヶ国で北鮮処分に関する国際会議しようよ。

北またミサイル…400キロ飛行、スカッドか
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20170529-567-OYT1T50013.html
13:25読売新聞

  北朝鮮は29日午前5時40分頃、同国東部の 元山 ウォンサン付近から日本海方向に弾道ミサイル1発を発射した。

 ミサイルは約400キロ・メートル飛行し、日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下した。弾道ミサイル「スカッド」系列(射程約300?約1000キロ・メートル)とみられる。米太平洋軍は北朝鮮が短距離弾道ミサイルを発射し、6分間飛行したと発表した。今月14、21日に続く3週連続の弾道ミサイル発射で、今年に入り9回目。EEZ内への落下は3月6日以来、4回目となる。

 稲田防衛相は29日、防衛省で記者団に「飛行距離などからスカッドの系列である可能性がある。高度は約100キロ・メートル程度と認識している。(通常より高い高度に打ち上げる)ロフテッド軌道といった特異なものではない」と述べた。日本政府は北京の大使館ルートを通じ、北朝鮮に対し厳重に抗議した。

 日本政府の説明によると、落下地点は新潟県・佐渡島から約500キロ・メートル、島根県・隠岐諸島から約300キロ・メートルの日本海上と推定。付近を通過する船舶や航空機などへの被害は確認されていない。日本の領土・領海に飛来する可能性はないと判断し、自衛隊の迎撃措置はとらず、全国瞬時警報システム「Jアラート」は使用しなかった。

 26、27日にイタリアで開かれた主要国首脳会議(タオルミーナ・サミット)の首脳宣言は、北朝鮮問題を「国際的な課題の最優先事項」と位置付け、「新たな段階の脅威」として圧力強化を明記した。ミサイル発射には、こうした動きに反発する意図があるとみられる。

 ミサイル発射を受け、政府は29日朝、首相官邸で国家安全保障会議(NSC)4大臣会合を開き、情報の集約と分析を進めた。安倍首相はNSCで、国際社会と連携して北朝鮮に強く自制を求め、 毅然 きぜんとして対応するように指示した。

 これに先立ち、首相は29日朝、首相官邸で記者団に「国際社会の度重なる警告を無視し、挑発を続けていることは断じて許すことができない。北朝鮮を抑止するため、米国と共に具体的な行動を取っていく」と強調した。菅官房長官は29日の記者会見で「対話のための対話ではなく、圧力をかけることが必要だ」と述べ、制裁強化に向けて関係国との調整を急ぐ方針を示した。

 岸田外相は29日昼、北朝鮮による弾道ミサイル発射を受けてティラーソン米国務長官と電話会談し、北朝鮮への圧力を強化していくために日米韓3か国で協力することで一致。中国、ロシアの役割が重要だとの認識を共有し、中露に働きかけを行う方針を確認した。

4509とはずがたり:2017/05/29(月) 16:23:58

開発ではなく“完成ミサイル”で武力誇示か
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170529-00000024-nnn-int
日本テレビ系(NNN) 5/29(月) 11:05配信

 北朝鮮が日本時間29日午前5時40分ごろ、東部の元山付近から日本海に向けて弾道ミサイルを発射した。韓国軍関係者は、今回の発射はミサイル開発の一環ではなく、すでに完成されたミサイルの発射で武力を誇示する狙いがあるとみている。

 韓国軍関係者は今回発射された弾道ミサイルについて、軌道や高度などからスカッドの系列の短距離のミサイルとの分析を示した。アメリカ太平洋軍も、発射されたのは短距離の弾道ミサイルと分析。ミサイルは海上に着弾するまで6分間飛行が確認されたという。

 一方、専門家は北朝鮮が4月29日に発射に失敗したミサイルの発射実験が再び行われた可能性にも注目している。

 金沢工業大学虎ノ門大学院・伊藤俊幸教授「『KN17』船を狙う弾道ミサイル、ずっと失敗してきたと言われているので、それを発射した可能性もある」

 アメリカメディアなどが発射に失敗したと伝えている、空母などを狙う対艦弾道ミサイル「KN17」の可能性も指摘している。北朝鮮は今月14日と21日に2種類の新型の中距離弾道ミサイルを相次いで発射。28日は国営メディアで、対空迎撃ミサイルの発射実験でその性能が向上したと誇示し、29日にまた弾道ミサイルの発射を強行した。立て続けに脅威を誇示している。今月30日には初のICBM(=大陸間弾道ミサイル)の迎撃実験を行うアメリカをけん制する狙い。

 また、G7サミットで北朝鮮の核及び弾道ミサイル計画の放棄を求める首脳宣言が出されたことに反発し、今後も核・ミサイルの開発を進めていくことを示す狙いもありそうだ。

4510とはずがたり:2017/05/29(月) 16:24:25

フィリピン南部で軍とIS系武装勢力が戦闘、民間人2000人がまだ市内に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170529-00010015-afpbbnewsv-int
AFPBB News 5/29(月) 15:21配信

【5月29日 AFP】フィリピン南部ミンダナオ(Mindanao)島のマラウィ(Marawi)市では、軍がイスラム過激派組織「イスラム国(IS)」に忠誠を誓う武装勢力との戦闘を続けており、民間人およそ2000人が同市内に取り残された状態になっている。当局が発表した。28日撮影。(c)AFPBB News

4511とはずがたり:2017/05/30(火) 19:26:48
北朝鮮の金委員長、新誘導装置でのミサイル実験指揮=KCNA
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E9%87%91%E5%A7%94%E5%93%A1%E9%95%B7%E3%80%81%E6%96%B0%E8%AA%98%E5%B0%8E%E8%A3%85%E7%BD%AE%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%AE%9F%E9%A8%93%E6%8C%87%E6%8F%AE%EF%BC%9D%EF%BD%8B%EF%BD%83%EF%BD%8E%EF%BD%81/ar-BBBEb7Z#page=2
Reuters
11 時間前

[ソウル 30日 ロイター] - 北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)は30日、金正恩朝鮮労働党委員長が新しい精密誘導装置の制御による弾道ミサイルの発射実験を指揮し、より強力な戦略兵器の開発を命じたと報道した。

KCNAによると、ミサイルにはこれまでの「火星」よりも進歩した自動の発射前システムが用いられた。これは、韓国軍が29日に指摘したように、スカッド級ミサイルの改良型が発射された可能性を示唆している。

北朝鮮は29日、短距離弾道ミサイルを発射した。KCNAによるミサイル発射の報道は通常、発射の翌日に行われる。

KCNAは今回の実験について、新型の精密誘導システムや新しい移動式発射台の信頼性を異なる状況で確認することが目的だったと伝えた。

KCNAによると、金委員長は「われわれが最近遂げている価値ある勝利のニュースが報じられるたびにヤンキーら(米軍)は非常に不安になり、(米国の)手先である韓国軍の連中はますます意気消沈して行くだろう」と述べた。

また、北朝鮮が米軍の挑発行動への対抗措置として「より大きな『贈り物の包み』をヤンキーらに送るため、この精神にのっとりいっそう躍進する」ことに自信を示したという。

4512とはずがたり:2017/05/31(水) 09:13:18
大気圏内での核実験が禁止されたのはこのせいもあるのか。

戦争だけでは無く太陽光でもなるなら電磁パルス対策は急務かも知れない。
少なくとも発電所や送電線系統は防護しといて欲しいところだ。さて家の中の電子機器類はどうしたもんか。我が家に限れば雷サージ設置なら大分進んでいるけえが(どうやっていいか判らない電灯を除けば,後は冷蔵庫と電子レンジと電子ピアノぐらいかな?)。

高度上空の核爆発で起きる「電気がない世界」の恐怖
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170523-OYT8T50051.html?from=y10
読売新聞調査研究本部主任研究員 永田和男
2017年05月24日 05時20分

 北朝鮮の核・ミサイル開発に懸念が高まっている。核兵器の恐ろしさとは何だろうか。熱線と爆風による大規模な殺傷と破壊、そして放射能汚染はもちろん深刻な脅威だ。しかし、はるか上空の核爆発で地上に起きる「電気がない世界」の恐怖は想像できるだろうか。一時的な停電ではなく、国の電力網全体が破壊されて何年も復旧しなくなるような事態だ。読売新聞調査研究本部の永田和男主任研究員が解説する。

電磁パルス攻撃は「現実の脅威」

 「一発の核爆弾が我が国上空のはるかな高さで爆発することで、電力供給網と死活的に重要なインフラが崩壊し、何百万もの生命が危険にさらされる。北朝鮮が核弾頭搭載可能なミサイルを持ち、イランも保有に近づく現状を見れば、電磁パルス攻撃は理論上の懸念ではなく、現実の脅威である」――。

 昨年7月、ドナルド・トランプ氏を大統領候補に正式指名した米共和党大会で採択された綱領に、こんな一項が盛り込まれていた。

 電磁パルスは、一定の高度で核爆発が起きた時に起きる電磁波のことだ。核爆発により放出されるガンマ線が空気分子と衝突することで発生する。電磁パルスが地磁気に引き寄せられて地上に向かう時に大電流となり、電子機器や送電線などに入り込んで破壊してしまうのだ。

 2004年に米議会に提出された専門家委員会の報告書「電磁パルス攻撃の合衆国への脅威評価」によると、電磁パルスは核爆発が地上40〜400キロ・メートルの高さ(30〜500キロ・メートルという説もある)で起きる時に最も発生しやすい。大気が適度に希薄なためにガンマ線が爆発地点から遠方まで拡散するためだという。爆発地点が米国中部の上空高度400キロ・メートルなら、地上の影響範囲は全米をすっぽり覆う半径2200キロ・メートルに達するという試算もある。

発電施設、スマホ、パソコンを次々に破壊

 10キロ・トン程度の核弾頭(広島に投下された原爆は15キロ・トン)が大気の希薄な高度上空で爆発しても爆風はほとんど起きず、熱風や放射能の影響も地表には届かないとされる。したがって、爆発の時点では死傷者も建造物の破壊も発生しないが、その間に電磁パルスによる大電流が送電線などに入り込み、ネットワークで結ばれた発電や変電施設は次々に焼け落ちた状態になる。スマートフォンやパソコンなどの電子機器部品にも大電流が入り込み、破壊されてしまう。

 実は、こうした現象は第2次世界大戦中の核開発初期段階から、開発に携わった物理学者らの間で予想されていた。1962年に米国が北太平洋上空400キロ・メートルで行った核実験では、実験場から1300キロ・メートル以上離れたハワイ・オアフ島で停電が発生した。この実験が米本土上空で行われていたら、全米規模の電力喪失事態が起きていただろうと指摘する物理学者もいる。ただ、翌63年に大気圏内、宇宙空間での核実験を禁止した部分的核実験禁止条約が発効したこともあり、その後、これほどの高度での核爆発実験は行われていない。

 冷戦終結で、米ソなど超大国による核戦争は遠のいたが、最近は、国際条約を顧みない北朝鮮などの「ならず者国家」やテロ組織が核を使用する懸念が着実に高まる。一方で、電力と電子機器への依存度は60年代当時とは比較にならないほど増大している。2001年の同時テロや03年のニューヨーク大停電を経験した米国では特に、電磁パルス攻撃で起きる国家規模での電力喪失事態への懸念が広まっていると言える。

4513とはずがたり:2017/05/31(水) 09:13:34
電力システム崩壊なら「1年後に9割死亡」

 では、国全体で長期間、電力がまったく使えなくなると、どのようなことが起きるのだろうか。そのイメージをつかむのに、今年2月公開の日本映画「サバイバルファミリー」(矢口史靖監督)が参考になる。平凡な一家の視点から、現代人の生活がどれほど電力に依存し、それがないと、どんなことが起きるかがわかりやすく描かれていた。

 普段と変わらないある日、原因もわからず電気が止まる。目覚まし時計もスマホもテレビも、冷蔵庫もガスコンロも水道も使えない。今何時かもわからないまま外へ出ると、エレベーターも信号機も自動車も電車も、何もかも止まっている。現金自動預け払い機(ATM)は作動せず、預金データも消えてしまっている。食料や水、日用品は次第に尽きていく――。

 ただ、この作品では人の死や暴力的な場面はほとんど登場せず、最後には再生に向けたハッピーエンドも用意されている。

 一方、米国では近年、電磁パルス攻撃で起きる「電気のない世界」をテーマとした近未来小説が続々発表され、一つのジャンルを形成している。飢餓や疫病、略奪の横行など社会秩序崩壊をこれでもか、とばかりに描いた作品がほとんどだ。

 先に挙げた04年の議会報告書は、全米規模の電力システム崩壊があった場合、復旧には数年を要し、食料や燃料、医薬品などあらゆる物資の欠乏と衛生確保が困難になることから飢餓と疫病は免れず、人口3億人余りの米国で「1年後には90%が死亡している」と予測している。

 ニューヨークなど大都市で上下水道がまったく使えなくなり、食料がどこからも輸送されてこない状態を考えただけでも、生き残りが容易ではないことは想像に難くない。電磁パルス攻撃を扱う近未来小説も、この報告書の見通しを参考にしているものが多い。

電磁パルス攻撃扱う小説、ベストセラーに

 代表的なのが、08年発表の第1作以来ベストセラーとなり、今年完結した作家ウィリアム・フォースチェン氏の3部作(いずれも邦訳なし)だ。1作目『ワン・セカンド・アフター(1秒後)』では、米国全土で一瞬にして電力が失われ、正に1秒前まで電力を当たり前のように享受していた人々は途方に暮れる。未曽有の惨状の一部を紹介しよう。

 自動車は電気系統を破壊され、高速道路上で立ち往生し、飛行中の旅客機は制御機能を失い、次々に墜落する。専用機エアフォースワンで移動中の大統領も犠牲となった。体内に埋め込んだ心臓ペースメーカーが動かなくなったお年寄りがうめき出し、倒れていく。病院では非常用電源も尽きると、あらゆる設備が使えなくなり、普段ならわけなく救えるはずの患者たちを前に医師たちもなすすべがない。商店では、残り少なくなる食料や物資の略奪が始まる。

 元軍人の主人公は、糖尿病の持病を持つ娘のインスリン確保に奔走しながら、この事態は何者かの電磁パルス攻撃が原因と推測し、政府が何ら対策を講じてこなかったことを嘆く。主人公と町の人々は、食料強奪を狙う暴徒集団の襲撃を受け、多くの犠牲者を出しながら撃退する。しかし、娘は、インスリンの補給が絶えて命を落とす。主人公が、妊娠したもう一人の娘に、必要な栄養を与えるため、泣く泣く愛犬の首に手をかける壮絶な場面も登場する。

 1年後、海外駐留から引き揚げて復興支援にあたる軍隊が、わずかばかりの物資とともに町に到着。主人公たちは、事態がやはり、テロ組織のミサイルによる電磁パルス攻撃が引き起こしたものだったことを知る。大統領を失った政府は首都ワシントンを放棄して地下都市に逃れ、テロ組織の背後に北朝鮮とイランがいたと断定して残存核兵器で両国を報復攻撃する。だが、電磁パルス攻撃は欧州とアジアでも同時に起きていたため、ロシアを含む大部分の欧州諸国と日本、台湾、韓国も崩壊。被害を免れていた中国が唯一の超大国となり、復興の名目で米西海岸に軍を駐留させ、事実上の占領を始める――まさに戦慄の筋書きだ。

 2作目『ワン・イヤー・アフター(1年後)』、3作目『ファイナル・デイ(最後の日)』では、米国再生を願う主人公と軍の元同僚らの奮闘と、超大国・米国が事実上消えてしまったことで起きる世界の混乱が描かれる。ささやかなハッピーエンドはあるが、そこに至るまでの描写は壮絶だ。

 1作目にはトランプ大統領の有力支持者でもあるニュート・ギングリッチ元下院議長が巻頭文を寄せ、電磁パルス攻撃は政府機関や専門家の研究の裏付けがある「本物の脅威だ」と強調。「攻撃後、最初の1週間で数百万人が命を落とすことになる」と警告している。

4514とはずがたり:2017/05/31(水) 09:13:59
>>4512-4514
北朝鮮も「電磁パルス攻撃」を想定か

 核とミサイルの開発を続ける北朝鮮は、米国に到達する大陸間弾道弾(ICBM)の取得を視野に置いているとみられ、米国も深刻な脅威と受け止めている。ただ、共和党綱領でも核兵器を電磁パルス攻撃に使うとの懸念を指摘されていた北朝鮮は、既にミサイルを地上40〜400キロ・メートルに打ち上げる技術は備えている。5月14日に打ち上げた中長距離弾道ミサイルの高度も2000キロ以上に達したとみられている。弾頭を小型化してミサイルに搭載する技術もすでに習得しているとの見方もある。電磁パルス攻撃は、核保有国の中国、ロシア、そして米国も冷戦期以来研究を続けているとされる。北朝鮮も、電磁パルス攻撃という核の使い方を認識していると考える方が現実的だろう。

 むしろ、保有する核弾頭の数が限られている国や独自には核開発能力を持たないテロ組織にとって、小型核一発でも相手国に致命的打撃を与える可能性がある電磁パルス攻撃は、効果的な攻撃方法の一つとみることもできる。

 軍事専門家によると、テロ組織が核弾頭を上空に打ち上げようとする場合、貨物船舶で標的とする国の沿岸に接近し、船内に隠し持つ発射装置を使うやり方などが考えられる。観測用気球で弾頭を上空40キロ・メートル程度まで運び、遠隔装置で起爆することも可能だと指摘する専門家もいる。

 米議会では、電磁パルス攻撃を想定した重要インフラ防護に関する法案が15年に下院に提出されたが、まだ成立をみていない。昨年の共和党綱領はこの法案の早期成立を訴えるとともに、連邦政府と各州政府に対しても重要インフラ施設の保護に乗り出すよう求めている。トランプ大統領は就任前、「サイバーその他の手段による攻撃から死活的に重要な社会インフラを守る」と語ったことがある。インフラ投資や国防関連予算の増額に強い関心を示すトランプ氏が今後、電磁パルス攻撃を念頭に置く施策を打ち出すかどうか注目される。

 日本でも、電磁パルス攻撃への対策を訴えた研究機関による提言がある。一般社団法人「日本戦略研究フォーラム」が昨年発表した「高高度電磁パルス攻撃によるインフラ破壊の脅威への対処」は、電磁パルス攻撃を「大震災をはるかに超える広範囲の社会インフラ等の破壊をもたらす新たな緊急事態」として認識することを国民に警告した。その上で、(1)核兵器の全廃と拡散防止を目指す外交的取り組み(2)各国間のテロ組織などの情報共有や、攻撃が起きた際の相互態勢作り(3)国内インフラの防護体制構築――の3点を対策として提示した。

電磁パルス現象は「太陽嵐」でも発生

 実は、電磁パルス現象は核爆発だけでなく、太陽表面の巨大爆発で起きる磁気嵐(太陽嵐)が地球を直撃した場合にも発生する。観測史上最大の1859年の磁気嵐直撃では、普及し始めていた電信機器などに深刻な被害が及んだ。近年も、1989年にカナダで磁気嵐によるとみられる停電が起き、2012年にもかなりの規模の太陽嵐が地球近くを通過していたことが米航空宇宙局(NASA)の観測でわかっている。この時直撃していれば、人類存続に関わる危機になっていた可能性も取り沙汰されている。

 日本戦略研究フォーラムの提言は、核による電磁パルス攻撃への備えは、近い将来再び起こる可能性が高い太陽嵐直撃への備えにもなると強調する。研究グループ代表を務めた鬼塚隆志氏(元陸上自衛隊化学学校長)は、「コンピューターやインターネットの長所を追い求めるだけでなく、負の面にも気づくべきだ」と指摘。電子機器依存の高まる現代社会で突然電力が失われた時に起こる事態を想定しておくことは、国土強靱きょうじん化を語る上で、ぜひ必要な視点だと力説する。鬼塚氏は、電磁パルス攻撃からの防護を国土全体の社会インフラに対して施すのは困難でも、一部の地域で発電、送電施設を電磁パルスの影響が及ばない地下に埋設したり、パソコンなどの電子機器に十分な防護を施したりしておくことも提唱する。拠点的な都市や地区だけでも電力が生きていれば、全土の復旧に向けた足がかりになるはずだ。

 「電気のない世界」という一見、絵空事のような事態が実は十分に起こり得るのだと認識し、それが起きた時、どのような影響が市民生活と社会全体に及ぶのかを産官学一体で協議してみることが、有効な対策の出発点だろう。核弾頭やミサイルを使う電磁パルス攻撃という人為的脅威を踏まえて、国際社会がテロとの戦いや核拡散防止体制を講じる中で、「電気のない世界」をもっと深刻な問題として話し合うべきではないだろうか。

プロフィル
永田 和男(ながた・かずお)
 読売新聞調査研究本部主任研究員。専門分野は国際情勢。ブリュッセル、ワシントン、ニューデリー、バンコク各特派員。欧州通貨統合、米同時テロとイラク戦争、インドの経済成長、タイではクーデターを目撃した。

4515とはずがたり:2017/05/31(水) 09:15:35
技術的には可能なようだ。で,民間では全くと書いてあるし100円ショップでも買える雷サージ機能付きタップみたいなのではダメなんだろうな(;´Д`)

民間での電磁パルス対策は必要か
https://hardware.srad.jp/story/14/04/24/0552216/
ストーリー by hylom 2014年04月25日 6時00分停電や誤動作で50万人が死ぬのか 部門より

taraiok 曰く、
強力な太陽風や核爆発などによって発生される電磁パルス(EMP)は、電子機器などに深刻なダメージを与える。しかし、民間ではこのEMP対策が行われていないことがslashdotで取り上げられている(元ネタのFOXNews)。

EMPは電子機器やケーブル、アンテナなどに非常に大きなサージ電流を発生される。これにより電子機器が誤動作したり、故障する可能性がある。FOXNewsの記事によると、停電や電子機器の誤動作によって「最悪のケースではEMPが発生してから数分で50万人近くの人々が死んでしまう」という説が紹介されている(その根拠については明示されていない)。

EMP対策は軍隊などの組織の一部では行われているそうだが、民間ではまったく対策が行われていないという。米国原子力戦略フォーラムのディレクターであるPeter Vincent氏は、電磁パルスによる災害を避ける技術はすでに存在しており、国家の電力網を電磁パルス対応にアップグレードすることは可能だという。スマートプランを作成しているEMP委員会は、20億ドルあれば全米にEMP対策を施すことができる。障害は財政面ではなく政治的な部分であると指摘している。

4516とはずがたり:2017/05/31(水) 15:22:42
北朝鮮の挑発は続いているのに…在韓米軍が一部装備を撤収へ=韓国ネット「ずる賢い作戦だ」「韓国も核を開発すればいい」
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170530/Recordchina_20170530036.html
レコードチャイナ 2017年5月30日 17時20分 (2017年5月31日 10時30分 更新)

2017年5月29日、韓国・KBSによると、北朝鮮によるミサイル発射などの挑発行為が続き韓国社会に不安が広がる中、米国が在韓米軍の装備の一部を撤収させる案を検討していることが分かった。

米軍は武力戦争が起きた際に迅速に対応するため、在韓米軍に戦車や自走砲、弾薬、燃料など戦争遂行に不可欠な物資を常時配備している。しかし、マーク・ミリー米陸軍参謀総長は上院聴聞会で「韓国にある事前配備物資の一部を撤収させる予定」と明らかにした。その理由については「米陸軍が歩兵旅団戦闘団を機甲旅団戦闘団に改編中だが、在韓米軍の事前配備物資を運び出し、第16機甲旅団戦闘団の創設に投入するため」と説明した。

しかし、一部の議員からは北朝鮮の脅威が増している状況で在韓米軍の装備を撤収させることに懸念の声が上がっているという。これに対し、ミリー総長は「創設される第16機甲旅団戦闘団は韓国に循環配備される上、北朝鮮の脅威はそれほど深刻でない」と主張し、「米国の国防予算が不足している状況では必要不可欠な措置」と説明した。

韓国では今回の措置が今後行われる在韓米軍の防衛費分担金交渉においても大きな不安要素となる可能性が高いとみられている。

この報道に、韓国のネットユーザーからは「韓国が『お金を出すからいてください』と言って泣きつくことを期待しているのだろう」「戦争はない。防衛費を上げるためのずる賢い作戦だ」などと指摘する声が寄せられている。

また、「米軍が撤収したら北朝鮮は戦争を始めるかも」「どうしよう。不正を働いて韓国の国防力を弱体化させ、韓国を北朝鮮の標的にしたやつらを処罰してほしい」「在韓米軍が撤収したら文在寅(ムン・ジェイン)大統領は弾劾だ」など不安を示す声もみられた。

そのほか、「自分の国は自分で守るべき。自主国防力を強化させる良い機会にしよう」「米軍を撤収させよう。そして韓国も核を開発すればいい」と主張する声や、「在韓米軍の存在が中国やロシアに朝鮮半島の統一に反対する言い訳を与えているという短所もある」と指摘する声もみられた。(翻訳・編集/堂本)

4517とはずがたり:2017/06/01(木) 09:59:32

F-14イランでのみ現役のワケ 絶滅寸前「トムキャット」、独自改造重ね「固有種」へ?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170601-00010000-norimono-bus_all
乗りものニュース 6/1(木) 6:20配信

「トムキャット」の生き残りはイランで独自進化?
 メディアが2017年5月23日(火)に伝えたところによると、1986(昭和61)年に公開された映画『トップガン』の続編が来年にも製作開始されるそうです。かねてより『トップガン2』が制作されるという噂はありましたが、前作において主人公のマーベリックを演じたトム・クルーズさんがこれを認めたとのことです。熱烈なファンが多い作品だけに、待望の次回作となるかもしれません。

この記事の画像をもっと見る(82枚)

 前作『トップガン』にてマーベリックの乗機となったのは、アメリカ海軍のグラマン社製F-14「トムキャット」艦上戦闘機でした。映画公開から30年が経過するいまもなお、F-14はとてもカッコいい機種として大人気ですが、現在F-14はどのような境遇にあるのでしょうか。

 結論から言うと、F-14は2006(平成18)年にアメリカ海軍から全機が退役してしまいました。F-14は、試験において200km先の目標を撃墜したことさえある長射程AIM-54「フェニックス」空対空ミサイルの搭載能力を持ち、デジタルネットワークによる戦術情報の共有が可能であるなど、2017年現在の水準においても非常に高い性能を有する「艦隊防空戦闘機」でしたが、1991(平成3)年のソ連崩壊による冷戦の終結後は、とびぬけて強すぎるアメリカ海軍とF-14の敵となる存在が消えてしまったため、その活躍の場がなくなってしまったのです。

 ですがF-14唯一の輸出先となったイラン空軍においては、いまだ現役です。イラン共和国といえば、アメリカとは非常に険悪な関係であったことが知られる中東の大国です。

F-14イランでのみ現役のワケ 絶滅寸前「トムキャット」、独自改造重ね「固有種」へ?
アメリカ海軍のF-14は2006年に全機が退役。「トムキャット」は「雄猫」の意(画像:アメリカ海軍)。
なぜイランでのみF-14が現役なのか
 現在でこそアメリカ・イラン関係の改善は進んでいますが、そのイランがなぜF-14を持っているのかというと、1970年代当時、「イラン帝国」と呼ばれていたころは親米的な政策を堅持していたからです。

 1970年代、イラン空軍次期主力戦闘機の主要候補はF-14とF-15でしたが、帝国の支配者であったシャーハンシャー(「諸王の王」、すなわち「皇帝」を意味する称号)、モハンマド・レザー・パフラヴィー(パーレビ国王)自ら渡米し両機を調査、最終的にはレーダーやミサイルの性能に優れるF-14が勝者となります。

 またモハンマド・レザー・パフラヴィー帝は大変な戦闘機マニアで知られており「F-14は彼の好みだったので勝者となった」という面白い俗説もあります。

 そして79機のF-14がイランに引き渡されたところで1979(昭和54)年にイラン革命が発生、帝国は崩壊しイラン共和国が成立します。同年、モハンマド・レザー・パフラヴィー帝とその家族がアメリカへ移ったことに端を発する「在イランアメリカ大使館人質事件」が発生。これにより、イランとアメリカの関係は決定的に悪化し、その結果、F-14はアメリカからの技術的なサポートが一切受けられなくなり、部品の供給もストップしてしまいます。

 困ったイランはF-14を持て余してしまいますが、のちに部品やミサイルの独自国産化や技術開発をすすめ、F-14を独自に改造・改良し自分たちのモノにすることに成功。その結果、最大の見積もりで推定40機程度のF-14が現在も生き残っているとされています。

 最近では、ISISへ爆撃に向かうためにイラン領空を通過するロシア軍爆撃機をエスコートするF-14の姿が公開されており、その健在ぶりを強く世界に印象づけました。

本家アメリカをはるかにしのぐ大戦果
『トップガン』のクライマックスシーンにおいて、マーベリックは多数の敵戦闘機を撃墜する戦果をあげましたが、実際のアメリカ海軍におけるF-14の撃墜戦果は戦闘機4機とヘリコプター1機だけでした。

 かたやイラン空軍のF-14は、1980(昭和55)年から1988(昭和63)年まで続いた泥沼のイラン・イラク戦争において、イラク空軍機を159機撃墜ともいわれる大戦果を挙げ、100km遠方からまさにワンサイドゲームで攻撃してくるF-14は、イラク空軍を恐れさせました。マーベリックをはるかに上回る11機を撃墜したイラン人エースも誕生しています。

『トップガン』と言えばF-14であるというファンも少なくないようです。歴戦の勇者であるイラン空軍のF-14を主役として出演させてほしい、無茶だとわかっていてもそう感じざるを得ないのは筆者(関 賢太郎:航空軍事評論家)だけでしょうか。

関 賢太郎(航空軍事評論家)

4518とはずがたり:2017/06/03(土) 08:50:31

北朝鮮制裁決議を採択=資産凍結の対象拡大―国連安保理
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170603-00000009-jij-int
6/3(土) 5:58配信 時事通信

 【ニューヨーク時事】国連安全保障理事会は2日午後(日本時間3日午前)、北朝鮮による相次ぐ弾道ミサイル発射を強く非難し、北朝鮮の14個人と4団体を資産凍結や渡航禁止の制裁対象に追加指定する決議を全会一致で採択した。

 決議は制裁指定の拡大にとどまり、禁輸対象の拡大や新たな制裁措置は盛り込まれなかった。北朝鮮制裁決議の採択は7回目。

 制裁指定された4団体は、弾道ミサイル発射を所管する朝鮮人民軍の戦略ロケット軍や、金正恩朝鮮労働党委員長の資金管理を担う39号室と関連のある高麗銀行など。個人は、対外情報活動を監督していたチョ・イルウ偵察総局第5局長をはじめ軍幹部や朝鮮労働党幹部らが指定された。第三国の個人・団体は含まれなかった。

4519とはずがたり:2017/06/03(土) 09:15:41

北の核100施設未解明 米と軍事衝突「十分ある」 米分析サイト編集長
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170530-00000062-san-kr&amp;pos=1
5/30(火) 7:55配信 産経新聞

 北朝鮮が東部の元山(ウォンサン)付近から日本海に向けて弾道ミサイルとみられる飛翔(ひしょう)体を発射した29日、米ジョンズ・ホプキンス大の北朝鮮分析サイト「38ノース」で編集長兼プロデューサーを務めるジェニー・タウン氏らが産経新聞との単独インタビューに応じ、これまでに明らかになっていない北朝鮮の核開発関連の施設が「100カ所前後ある」と明らかにした。金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長がレッドライン(越えてはならない一線)を読み違え、米国などとの軍事的衝突に至る危険性については、「十分に可能性がある」と述べた。

 タウン氏は「核兵器の製造、蓄積場所は確定的には分からない」とした上で、「核開発プログラム」に関連しているとみられる100カ所前後のうち、施設の目的や場所が判明しているのは数カ所にすぎないと述べた。来月中にも北朝鮮の核・生物・化学・ミサイル開発に関するリポートで公開するという。

 緊張が高まっている朝鮮半島情勢をめぐって金委員長がレッドラインを読み違えて軍事衝突に発展する可能性について、「確かにある。米国が予防的な軍事オプションを起こすとは考えにくく、韓国も認めないが、そうした中でアクシデントが発生する懸念は高まっている」と指摘した。

 また、北朝鮮は北東部・豊渓里(プンゲリ)にある核実験場で6回目の核実験をいつでも実施できるとの見方を示し、「最終的な準備状況にあるようだ。トンネル内の定位置に設置された(核爆発の)装置は、まだそこにある可能性が高く、北朝鮮はまさに実行するための理由付けを待っている」とし、「(北朝鮮の核放棄は)まずないと思う。極めて限られた人物がそうした判断をできるが、そうした兆候はみえない」と述べた。

 発射を繰り返す弾道ミサイルにも触れ、「北朝鮮は数年にわたって能力向上に取り組んできた。能力が過去を上回るものになっていると実証している」とし、弾頭への化学・生物兵器搭載は「おそらくできる」との見方を示した。

4520とはずがたり:2017/06/03(土) 09:48:19
映画「ブルース・ブラザース・デラックス版」を楽しく見る方法
http://www2u.biglobe.ne.jp/~zztot/BBDX.htm

クック郡カルメット市…孤児院あった場所
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD+%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%8E%E3%82%A4%E5%B7%9E+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3/@41.6252544,-87.5832117,13z/data=!4m5!3m4!1s0x880e2062f93b9c4d:0x359aaa4274891c26!8m2!3d41.6155909!4d-87.5294871

4521とはずがたり:2017/06/03(土) 11:36:49
ロシア・北朝鮮・イラン・イラク・シリア・ベネズエラの枢軸国だな。

プーチン氏、北朝鮮の核武装に理解? 米国批判の文脈で
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASK631V8SK63UHBI003.html
07:58朝日新聞

 ロシアのプーチン大統領は2日、北朝鮮の核開発問題に関連し、「小さな国々は自分たちの独立と安全、主権を守るために、核兵器を持つ以外の方法がないと考えている」と述べた。北朝鮮などに軍事的圧力をかける米国を批判する文脈の中での発言で、北朝鮮の核武装に一定の理解を示したと受け止められかねない内容だ。

 プーチン氏はサンクトペテルブルクで開かれた国際経済フォーラムの討論の中で、米国を念頭に「力の論理、暴力の論理が幅をきかせている間は、今北朝鮮で起きているような問題が起きるだろう」と指摘した。

 ロシアは、北朝鮮の核開発とミサイル開発は認められないという立場をとっている。だが、今回のプーチン氏の発言は、問題の根本的な原因は米国にあるという北朝鮮の主張への共感を示したと言える。(サンクトペテルブルク=駒木明義)

4522とはずがたり:2017/06/03(土) 12:34:37

なんだかんだで開発出来てるのは中国の経済制裁がザルなのとやはり国民に闇経済を許容して余裕があるんだろうな。。

北朝鮮の新型ミサイル、脅威どれほど? なぜ次々開発?
http://www.asahi.com/articles/ASK5Q5Q6NK5QUHBI01C.html?ref=goonews
ソウル=牧野愛博2017年5月24日09時07分

 北朝鮮は22日、新型の弾道ミサイル「北極星2」(米韓の呼称はKN15)の試射に再び成功したと発表した。試射を視察した金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長は、北極星2の実戦配備と量産化を指示した。脅威はどれほど深刻なのか。多種類のミサイルを開発するのはなぜか。戦略的な意図は読み取れるが、実際の運用には難点も浮かぶ。

北朝鮮、弾道ミサイル「北極星2」発射成功と報道
特集:北朝鮮のミサイル
 北朝鮮は21日夕、西部の平安南道(ピョンアンナムド)・北倉(プクチャン)付近から東方向に弾道ミサイル1発を発射。高度約560キロまで上がって約500キロ飛行し、日本海に落下した。これが北極星2とみられる。

 韓国政府によれば、金正恩政権が発射した弾道ミサイルは21日までに計52発に上る。種類は、液体燃料を使った短距離のスカッドや中距離のノドン(射程1300キロ)、ムスダン(同3千キロ以上)、中長距離の火星12(同4500〜5千キロ)、機動性のより高い固体燃料による潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)や北極星2など様々だ。

 軍事関係筋によれば、北朝鮮軍の戦略思想は「全地域の同時制圧」。戦略物資に乏しく、戦力で米韓に圧倒的に劣るため、短期決戦を目指す。同筋は「ソウルや釜山、在日米軍基地や米本土を同時に攻撃したいから、ミサイルの射程も伸ばしてきた」と語る。

 ただ、ミサイル開発は多額の資金を必要とする。北朝鮮は通常兵器の更新をほぼ諦め、大量破壊兵器やソウルを標的にする長距離砲などに絞って開発してきた。韓国国防省によれば、北朝鮮の2013年の国防費は約100億ドル(約1兆1千億円)で、国民総所得(GNI)の3分の1に上るという。

 韓国国防省報道官は22日の記者会見で、北極星2の射程はグアムに届かないとの見方を示した。同省は射程2500キロ程度とみている。朝鮮中央通信が22日、「ハワイとアラスカが射程内」と主張した中長距離弾道ミサイル「火星12」は液体燃料を使う。軍事関係筋は「戦時を考えれば、燃料注入を省略できる固体燃料方式で全て開発したいはず。技術や経済的な制約があるのだろう」と語る。

 朝鮮中央通信によれば、正恩氏…

4523とはずがたり:2017/06/05(月) 18:10:13

北朝鮮「米国のB-1B爆撃機、軍事境界線まで接近…危険な妄動」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170530-00000009-cnippou-kr&amp;pos=1
5/30(火) 8:45配信 中央日報日本語版

北朝鮮が、米国の戦略爆撃機が29日に軍事境界線(MDL)付近の海上上空に接近した、と主張した。

北朝鮮国営朝鮮中央通信は30日、「米帝は悪名高い核戦略爆撃機B-1B(ランサー)編隊をまた南朝鮮地域上空に飛ばして核爆弾投下訓練を行う深刻な軍事的挑発を敢行した」と報じた。

続いて「この日未明にグアム島を離陸した核戦略爆撃機B-1B編隊は軍事境界線から近い朝鮮(北朝鮮)東海、江陵(カンヌン)東側80キロの海上上空まで飛行し、すでに朝鮮東海に展開されて傀儡海軍と連合海上訓練を行っている原子力空母『カール・ビンソン』に搭載された追撃襲撃機(戦闘機)とともに我々の重要対象物を精密打撃する合同訓練を狂ったように行った」と主張した。

また朝鮮中央通信は「米帝の空中匪賊は傀儡空軍戦闘機ととともに朝鮮半島(韓半島)上空への航路飛行時の協同動作組織秩序を熟練する訓練も行った」と明らかにした。

さらに「米帝のこうした軍事的挑発行為は、核戦争危機が激化している朝鮮半島の情勢を爆発直前に追い込む危険千万な妄動だ」とし「米帝好戦者は朝鮮半島で核戦争危機を高めるほど米本土が焦土化する災難を操り上げるだけだということを一時も忘れてはいけない」と脅迫した。

これに先立ち共同通信は前日、グアム基地から飛行してきた米国空軍B-1B戦略爆撃機2機と日本航空自衛隊のF-15戦闘機2機が九州西側を韓半島方向に北上しながら共同訓練したと報道した。今回の共同訓練は弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮を牽制する目的という。

一方、B-1Bは米国の3大戦略爆撃機の一つで「死の白鳥」と呼ばれる。最大速度マッハ1.2で、有事の際はグアム基地を出発してから2時間後に韓半島で作戦を展開できる。一度の出撃で多量の爆弾を投下できる能力を保有し、北朝鮮はB-1Bの韓半島出撃に毎回敏感に反応している。

4524とはずがたり:2017/06/06(火) 00:01:49
北朝鮮空軍は匙を投げられたのか 加速するミサイル開発の一方で空軍が旧態依然なワケ
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170604/Trafficnews_72455.html
乗りものニュース 2017年6月4日 07時10分 (2017年6月5日 23時05分 更新)

2017年5月、北朝鮮は毎週のようにミサイル発射実験を繰り返し、その開発を加速させていますが、他方その空軍に関しては、目も当てられない状況と見られます。

ミサイル実験を断行する一方で
 2017年5月29日(月)早朝、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)は3週連続になる弾道ミサイル発射実験を実施しました。北朝鮮はかねてより公然と核兵器開発およびミサイル開発を推し進めており、国際連合安全保障理事会決議を無視したその強硬姿勢は、東アジア情勢において大きな懸念材料になっています。
 また北朝鮮は国民皆兵制度をとり、男子に対して実に10年もの義務兵役を課し、北朝鮮陸軍だけでも100万以上の兵員と3500両の戦車を常備、その大多数を朝鮮戦争における停戦ライン、いわゆる北緯38度線の非武装地帯付近に配備していると推測されます。
 さらに北朝鮮海軍は2010(平成22)年、潜水艇から発射した魚雷によって韓国海軍の水上艦「チョンアン」を撃沈しました。その主力は小型艦艇であるとはいえ、ほかにも特殊部隊の輸送に使用されると見られている潜水艇を多数保有します。

 北朝鮮は以上のように、従来から保有する強力な陸海軍に、あらたに核戦力を加えようと企図しているわけですが、その一方で空軍だけは悲惨な状態で放置され続け、戦力としてほとんど機能しない状態に陥ってしまっているようです。…

 ゆえに航空戦力をきちんと機能させるには十分な資金を投じて航空機を導入、そして長い時間をかけて性能向上を続けてゆき、地上の迎撃管制やネットワークシステム、早期警戒管制機、空中給油機などを揃えなくてはなりません。
 さらに戦闘機パイロットひとり当たり1年間に約200飛行時間、最低でも80飛行時間の訓練を実施する必要があります。しかしそれも燃料不足から、年平均で数飛行時間しか飛べないと推測され、一説にはパイロットが南へ亡命することを防ぐために訓練時は意図的に燃料を減らしているともいわれます。皮肉なことに飛行訓練が行えないからこそ、各種の旧型航空機も何とか寿命を保っていられるものと思われます。

指導者すら匙を投げた? 歴史的航空機の「ショーケース」
 北朝鮮空軍は主に自国の防空を目的とした組織ではあるものの、米軍はおろか航空戦力の充実に積極的な韓国空軍にもとても太刀打ちできず、有効な航空作戦を行えないのが実態です。
 金正恩第一書記は空軍の輸送機を自ら操縦するほどの熱心な航空マニアであり、航空機自体には強い関心を持っているようですが、いまさら多少のことではどうにもならない空軍を近代化するよりも、核開発・ミサイル開発にリソースを投じたほうが合理的と判断しているのかもしれません。

 2016年9月、北朝鮮の元山において同国初となる国際航空ショー「元山国際親善航空フェスティバル」が開催されました。「世界最大の動く航空博物館」である北朝鮮空軍が保有する珍しい飛行機が楽しめるとあって、日本人も多く訪れたようです。
 今年2017年9月にも第2回目が開催される予定になっていますが、北朝鮮に落としたお金は当然ミサイルや核開発に使われること、外務省は渡航自粛を要請していること、また北朝鮮当局が日本人旅行者を外貨獲得の手段よりも人質外交に使ったほうが利益を得られると判断した場合、容赦なく拘束される恐れがあることを十分に考えておく必要があります。
 実際2017年5月13日(土)には、アメリカ人2名が「反朝鮮敵対行為」の容疑で北朝鮮当局に逮捕されました。軍用機が展示される「元山国際親善航空フェスティバル」の来訪者を拘束する際、北朝鮮当局がその容疑に困ることはないでしょう。

4525とはずがたり:2017/06/06(火) 10:37:24

モンテネグロがNATO加盟=29カ国体制に
時事通信社 2017年6月6日 06時06分 (2017年6月6日 10時33分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170606/Jiji_20170606X483.html

 【ブリュッセル時事】北大西洋条約機構(NATO)は5日、モンテネグロがNATO加盟の関連文書を米国に寄託し、正式加盟したと発表した。加盟国拡大は2009年のクロアチア、アルバニア以来で、NATOは29カ国体制となった。
 米ワシントンで5日開かれた式典には、ストルテンベルグNATO事務総長やモンテネグロのマルコビッチ首相らが出席。ストルテンベルグ事務総長は「モンテネグロは本日をもって、対等の発言力を持つ加盟国となる」と宣言した。

4526とはずがたり:2017/06/07(水) 12:47:30
「中国のスパイ活動が豪州の国家安全を脅かしている」=豪メディア報道に中国外交部が猛反発 レコードチャイナ 2017年6月6日 09時40分 (2017年6月7日 10時10分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170606/Recordchina_20170606010.html

5日、中国外交部の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は同日の定例記者会見で、中国がオーストラリアでスパイ活動を行っているとの報道に反論した。(Record China)
[拡大写真]


2017年6月5日、中国外交部の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は同日の定例記者会見で、中国がオーストラリアでスパイ活動を行っているとの報道に反論した。中国外交部公式サイトが伝えた。

会見では、「オーストラリアメディアの報道によると、『オーストラリアの学生への脅迫や嫌がらせを中国政府が支持し、オーストラリアで諜報活動のネットワークを有しており、オーストラリアの国家の安全を脅かしている』。この報道に対して中国側はどう考えるか」との質問が上がった。

これに対し華報道官は、「オーストラリア放送協会(ABC)の報道に対しあなたがどれだけ信じているのか分からないが、全く根拠がなく無責任な報道だ。まず、中国は尊重し合い平等の立場からオーストラリアと友好的な交流や協力を行っている。両国関係の発展は両国の国民にプラスとなる。次に、オーストラリアメディアが職業の道徳を守ることを求める。偏見をなくし、客観的で公正な報道を願う。報道で両国関係の発展を妨げてはいけない。両国の国民の友好的な交流を促し、相互理解と協力関係の拡大につながるような報道を行うべきだ」と述べた。(翻訳・編集/内山)

4527とはずがたり:2017/06/08(木) 13:32:32
北が複数の飛翔体発射 地対艦ミサイルか
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170608-00000014-nnn-int
日本テレビ系(NNN) 6/8(木) 8:05配信

 北朝鮮が複数の飛翔体を発射した。

 韓国の聯合ニュースによると、北朝鮮が8日朝、東部の元山付近から複数の飛翔体を発射した。韓国軍は地対艦ミサイルと推定している。

 北朝鮮は先月、3種類の新型弾道ミサイルの発射実験を相次いで強行し、ミサイル開発を加速させる姿勢を鮮明にしていた。これに対し、今月2日に採択された国連の安全保障理事会の新たな制裁決議では、弾道ミサイルの運用を担う戦略軍が制裁対象に加えられていて、北朝鮮としては今回の発射で、アメリカをはじめとした国際社会の圧力に屈しない姿勢を改めて示す狙いもあるものとみられる。

 日本政府は北朝鮮が発射した弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合、Jアラート(=全国瞬時警報システム)やエムネット(=緊急情報ネットワークシステム)で国民に伝達するとしているが、現時点ではそうしたメッセージは出ていない。

 防衛省幹部によると、発射されたミサイルは「弾道ミサイルではなく、現在までに日本の安全に対する影響はない」という。

4528とはずがたり:2017/06/08(木) 13:33:42
地対艦ミサイルと弾道ミサイルの脅威はそんなに違うの??

4529とはずがたり:2017/06/08(木) 17:34:05

こっちの方が詳しいな。

米軍への警戒心反映か 北朝鮮、射程異なるミサイル試射
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170608-00000044-asahi-int
6/8(木) 11:46配信 朝日新聞デジタル

 北朝鮮が8日朝、地対艦ミサイル数発を日本海に向けて発射した。朝鮮半島近海に展開する米空母や潜水艦を意識した軍事行動とみられる。北朝鮮は最近、射程の異なる様々な弾道ミサイルの試射や防空演習を次々に実施。米軍への強い警戒心を鮮明にしている。

 韓国軍合同参謀本部によれば、発射したのは地対艦巡航ミサイルで、約200キロ飛行した。北朝鮮は短距離の地対艦ミサイル「シルクワーム」や改良型のKN01などを持つが、高度や方向を調整しながら飛行する巡航ミサイルを正確に運用する能力があるかは不明だ。

 200キロ離れた海上の標的を攻撃する場合、地上レーダーだけでは位置確認が難しい。巡航ミサイルには、コンピューターに入力する3D地図が必要。自前の人工衛星を事実上持たない北朝鮮には開発できないとの指摘もある。

 ただ、海上から北朝鮮に接近する敵を威嚇したい政治的な意図はうかがえる。

朝日新聞社

4530とはずがたり:2017/06/08(木) 18:49:45

<北朝鮮>タックスヘイブンで取引 制裁の隠れみのに
毎日新聞社 2017年6月8日 13時57分 (2017年6月8日 16時06分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170608/Mainichi_20170608k0000e030322000c.html

 【ワシントン会川晴之】北朝鮮の核開発を支援した疑いで中国当局に昨秋摘発された中国企業「丹東鴻祥実業発展」(DHID、遼寧省丹東)が、タックスヘイブン(租税回避地)に実態を隠したフロント企業20社以上を設立して北朝鮮ビジネスの隠れみのにしていたことが、米司法省の資料で分かった。タックスヘイブンをめぐっては、世界の富豪や企業が資産隠しや税逃れに利用し、その実態が「パナマ文書」で暴露された。DHIDも同じ手口で対北朝鮮貿易を拡大させ、北朝鮮に利益をもたらしてきた実態が明らかになった。

 北朝鮮は2009年5月、2度目の核実験を強行し、米国による金融制裁が強化された。資料によると、北朝鮮当局は自国の金融機関が国際金融市場から締め出されたことから、制裁を回避する方法についてDHIDに問い合わせた。当初、DHIDが北朝鮮の金融取引を代行。DHIDの女性オーナー、馬暁紅氏(45)は11年6月、部下に指示してパナマにある法律事務所に電子メールを送り、「北朝鮮の銀行口座を開きたい」と協力を求めたという。

 メールに対し、法律事務所は「国際的な制裁を受けている北朝鮮の企業や役員は口座を開設できない」と断りながらも「租税回避地のペーパーカンパニーならいくつでも用意できる」と返信してきた。馬氏はセーシェル、英領バージン諸島の5社を購入することを決める。これらの会社は転売目的で設立され、業界では本棚に並ぶ本を販売することに例えて「シェルフ(本棚)企業」と呼ばれる。取得にかかった手数料は、1社につき、わずか1100ドル(約12万円)とされる。

 フロント企業は香港などにも設立され、計22社に膨らんだ。いずれの企業も中国など国内外の金融機関に口座を開設、北朝鮮との金融決済に使った。国連安保理や米財務省の制裁対象となっている北朝鮮の金融機関や企業の名前が一切出ないため国際的な監視網を容易にくぐり抜けることができる。

 馬氏は自社を「北朝鮮と世界を結ぶ黄金の橋」と位置づけ、対北朝鮮貿易を幅広く手がけた。たった1社で中朝貿易の2割以上を手がけたと言われる。

 米司法省の担当者が16年6月、香港の繁華街ワンチャイ(湾仔)にあるフロント企業を調査に訪れた。DHIDが香港に設立したフロント企業13社のうち11社が登記されているのに会社表示は別の社名だった。担当者は「ビルは閑散とし、一人として出入りする人を見つけられなかった」と報告しており、実体のないペーパーカンパニーが密集するビルだった可能性が高い。

4531とはずがたり:2017/06/08(木) 19:25:12

2017年 06月 8日 10:16 JST
韓国、THAAD本格運用を環境評価完了まで延期
https://jp.reuters.com/article/south-korea-thaad-idJPKBN18Z04P

[ソウル 7日 ロイター] - 韓国大統領府は7日、米軍の新型迎撃ミサイルTHAAD(サード)の配備について、環境影響評価が完了するまで本格運用を先延ばしする方針を明らかにした。

大統領府の高官によると、環境影響評価は1年以上を要するとみられるため、本格運用の時期が大幅に後ずれする可能性がある。

文在寅大統領はTHAAD配備の見直しを選挙公約に掲げていた。THAAD発射台2基はすでに設置され運用されているが、大統領府は先週、残りの発射台4基が新政権への報告なく星州の配備用地に追加搬入されたと明らかにしていた。これに関し国防省に調査を指示している。

同4基はまだ運用可能な状態となっていない。

政府当局者は7日記者団に「すでに配備された2基を撤去する理由はないが、追加の設置については環境影響評価が完了してから決定する」と述べた。

米国防総省の報道官は「THAAD配備は同盟国同士の決定で、撤回されることはないという(韓国政府)の公式見解を信用している」と強調した。

4532とはずがたり:2017/06/08(木) 19:26:49
日本など4カ国、中国対抗で非公式同盟模索?=中国報道官「事実なら冷戦思考消えていない」
http://www.recordchina.co.jp/b180402-s0-c10.html
Record china配信日時:2017年6月7日(水) 11時10分

2017年6月6日、中国外交部の華春瑩(ホア・チュンイン)報道官は定例記者会見で、オーストラリア、日本、インド、ベトナムが、拡大する中国の影響力に対抗するために非公式な同盟を模索しているとの報道についてコメントを求められ、「報道が不幸にも事実なら、それは、グローバル化が進む今日においてもまだ冷戦思考が根絶していないということだ」と述べた。

4日付のロイター通信は、アジア安全保障会議が開かれていたシンガポールからの報道として、中国の攻勢的な動きを押さえ込む「緩衝の役割」を米国に期待できないことを懸念するオーストラリア、日本、インド、ベトナムが、中国の気分を害さないよう配慮しながらも、静かに議論や協力を強化しているとする外交関係者の話を伝えていた。

この報道について、中国共産党系新聞の環球時報は、中国の国際政治評論家の話を引用し、「名前の上がった4カ国は確かに国家利益において共通点がある。だが中国と経済貿易や政治の分野で強いつながりを持つ国ばかりだ。反中同盟の結成などあり得ない」と伝えている。(翻訳・編集/柳川)

4533とはずがたり:2017/06/08(木) 19:39:59
泳げる場所がない阪神「尼崎センタープール前駅」の謎 そもそも何が「センター」?
2017.06.02
https://trafficnews.jp/post/71927/

――尼崎センタープール前駅に隣接した水泳用プールはないのでしょうか?

 ありません。大きなボート池を備えた尼崎競艇場が駅に隣接しており、それに由来する駅名です。

――なぜ「尼崎競艇場前」ではないのでしょうか?

 もともと1952(昭和27)年に競艇場のための臨時駅として開業したのですが、そのときからの駅名ですので、いまとなってはわかりません。

そもそも、なぜ競艇場を「センタープール」と呼ぶ? 背景にある構想
「センタープール」の由来について、尼崎競艇場に聞きました。

――まず、「センタープール」とはボート池を指すのでしょうか、それとも尼崎競艇場の愛称なのでしょうか?

 どちらの意味合いもあります。

――では「センタープール」という呼称は、何に由来するのでしょうか?

「尼崎の真ん中だから」「プールのセンターに位置する艇が強いから」「ここを尼崎の『センター』にしたいという開業当時の市長の意向による呼称」など、諸説あります。

※ ※ ※

 さらに、尼崎市の地域研究資料館にも話を聞きました。

――「センタープール」という呼称は、何に由来するのでしょうか?

『尼崎競走場40周年誌』という本に、元・尼崎市長である野草平十郎さんの談話として、次のような由来が記されています。それによると、尼崎競艇場のある場所はもともと湿地帯で、蚊の温床にもなっていました。この一部をさらに掘って大きな池をつくりボートレース場を誘致し、街づくりの財源を確保するとともに、堀った土で周辺を埋め立てて開発するという構想のもとにつくられたのが、尼崎競艇場です。「センタープール」という呼称は、尼崎競艇場を核として快適な街をつくっていくという意気込みが示されたもので、当時の阪本 勝市長による命名とされています。

――呼称はいつごろから使われていたのでしょうか?

 建設当時の市報を見ると、この競艇場を「レースのないときは少年少女の楽しいリクリエーションセンターとして活用する」という計画が書かれています。これが1952(昭和27)年3月のもので、5月の市報になると、「センタープール」の呼称が普通に使われていますので、このあいだに決まったのでしょう。

※ ※ ※

 尼崎市地域研究資料館および『尼崎競走場40周年誌』によれば、「尼崎競艇場を中心とした街づくり構想から生まれた名前」ということで、「ここ(競艇場)を尼崎の『センター』に」説が真相のようです。

【了】

4535とはずがたり:2017/06/13(火) 09:48:58

F-35は仮にレーダーに捕捉されても、ロシアにも中国にも撃ち落とせない ?? 元パイロットが断言する理由
https://www.businessinsider.jp/post-33814
Alex Lockie
Jun. 10, 2017, 02:00 PM18,478

F-117が湾岸戦争に投入されて名を上げて以来、当時のソ連をはじめ、アメリカを仮想敵国と見なす国々は、ステルス戦闘機への対抗策の研究を続けてきた。
1999年、F-117がセルビア上空で1機撃墜されたことで、いわゆる「見えない戦闘機」のイメージが大きく損なわれてしまった。このことは長年にわたってアメリカ空軍の重要課題となってきた。
現在、ロシアと中国は高性能の超短波レーダー(VHF)や複数のレーダーを統合して使う技術を開発している。これらのレーダーは、適切な条件下では、F-22やF-35などアメリカの最新鋭ステルス戦闘機を探知することができる。
多くの人が、ステルス戦闘機はアメリカ空軍にとって無益であり、お金がかかり過ぎると声高に主張してきた。だがその一方で、元アメリカ海兵隊少佐ダン・フラットリー(Dan Flatley)氏は、ステルス戦闘機のパイロットがロシアや中国の対ステルス兵器を恐れない理由をBusiness Insiderに語った。
「敵は『キルチェーン』(標的の探知から破壊に至るまでのプロセス)を構築しなければならない」と、元F-35パイロットのフラットリー氏は語った。レーダーは物体を探知するだけ。つまり、ロシアのVHFレーダーがF-35を探知できたとしても、標的を特定し、追跡し、照準を定められるとは限らない。ミサイルを命中させるという一連のキルチェーンを実行できるわけではないと同氏は述べた。
「我々はキルチェーンのすべての段階を阻止しようとしているのではなく、そのうち1つを断ち切ればよい」
したがって、たとえ敵の赤外線捜索追尾システムがF-35を探知し、パイロットにその位置を知らせたとしても、追跡し、ミサイルの照準を定めることはできない。つまり、ロシアと中国が数百万ドルもの費用をかけて開発したシステムは、F-35の姿をほんの少し見えるようにしただけにすぎない。システムは、大きな視点から見ると無駄な出費になったかもしれない。
「常にすべてを食い止める必要はない。敵が費やしてきた膨大な時間と資金、そして我々を撃墜しようとする労力が実を結ばないようにすれば良いだけだ」と、フラットリー氏はキルチェーンについて述べた。

「多くの人が分かっていない。我々が『いつでも、どんな相手やあらゆるレーダーに対しても、決して見つかることはない』と言っているかのように思われている。我々はそんなことは言っていない」
フラットリー氏は、「見えない飛行機を持っているのはワンダーウーマンくらいだ」というF-35パイロットのジョークを教えてくれた。現実には、 F-35は金属と合金でできた巨大な飛行物体。レーダーを適切な場所で、適切なタイミングで照射すれば、機体を確実に探知できるだろう。ただ、撃墜できるかどうかは別の話だ。
そして、敵のレーダーがF-35の痕跡を探す一方で、F-35は敵のあらゆるレーダー照射を認識し、対空兵器や敵機を特定する。
フラットリー氏によると、旧来の戦闘機はミッション遂行中に極めて限られた選択肢しか選べなかったが、F-35は一度に何倍ものことを行うことができる。つまり、敵の戦闘機や地上部隊がF-35を探している間に、F-35は両方を撃滅することができる。
「我々はF-35が持つ性能に大きな自信を持っている。多くのデータや資料がそれを裏付けている」

ロシアはF-35を探知できると大々的に宣伝しているが、これは自国の戦略の一部が無力化されてしまったことへの対応策なのかもしれない。
F-35は、最も強固に守られた空域に侵入し、ミッションを遂行するために開発された。敵も手をこまねいていたわけではなく、F-35に対抗するために大幅な進歩を遂げている。それでもアメリカは計画通りにミッションを遂行できると確信しているとフラットリー氏は語った。
「F-35は、敵の戦闘機や地上の防衛システムに対するミッション遂行を期待されている。それが、納税者や市民の期待でもある」
またフラットリー氏は、アメリカがF-35に多大な労力を費やしてきたことを認め、断言した。
「その労力を無駄にはしない」

source:Staff Sgt. Aaron Allmon II/DoD、Lockheed Martin、Lockheed Martin

4536とはずがたり:2017/06/13(火) 09:49:46
>>4535-4536

F-117
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-117_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
世界初の実用的なステルス機として1981年に初飛行を行った、アメリカ空軍の攻撃機である。平面で構成された独特の多面体の機体形状をしている。1982年には部隊配備が始まっていたが、アメリカ国防総省が1988年11月に不鮮明な写真を公開するまで、詳細はおろか存在自体が極秘扱いとされていた。
機体は黒一色に塗装され、主に夜間作戦に使用されることから、アメリカヨタカを意味する「ナイトホーク(Nighthawk)」の愛称が与えられた。
1983年に実戦配備がスタートし、1990年までに全59機の配備が完了した。攻撃機として主に重要施設への空爆を任務としており、湾岸戦争をはじめいくつかの実戦で使用されたが、撃墜による損失はコソボ紛争における1機のみとされている。
運用・維持コストの高さから2008年4月22日をもって全機が退役したと考えられていたが、2014年10月9日に、トノパテストレンジにおいて飛行しているF-117が撮影されたことがある。
1機当たりの価格は約4,500万ドル(2006年上半期)。技術流出を防ぐ為、輸出は行われなかった。

F-35 (戦闘機)
https://ja.wikipedia.org/wiki/F-35_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
統合打撃戦闘機計画(JSF)に基づいて開発された、第5世代ジェット戦闘機に分類されるステルス機である。
量産機のF-35は2006年に初飛行し、現在でも開発は継続中である。アメリカ空軍への本機の納入は2011年5月から開始された。
アメリカ空軍・海軍・海兵隊、イギリス空軍・海軍、トルコ空軍、航空自衛隊、ノルウェー空軍などが採用を決定している。アメリカ軍はF-35を2,443機配備することを予定しており、最終的な製造数は5,000機以上にのぼることも予測されている。しかし開発の遅延や当初予定より大幅なコスト高などの課題も抱え、2014年3月時点で開発総額は3,912億ドル(40兆円)に達すると判明している。一方で今後半世紀程は世界中の空軍や海軍で各仕様が運用されることが決まっており、オーストラリア空軍などは既にF-35Aを受領している。2016年1月にはイギリス海軍に、アメリカ以外では初のF-35Bが引き渡され、今後もA型を中心に順次各国へ引き渡される。運用期間については、2070年までの使用が想定されている。

4537とはずがたり:2017/06/13(火) 10:01:09
まあ引退しても実験用に一部保管等はしてんだろうね。

2014年10月18日
引退したはずの米ステルス機、ネバタ州で撮影される
http://zapzapjp.com/41360943.html
F-117

米軍が開発し2008年に全機退役したはずのF-117 ナイトホークがネバタ州トノパーテストレンジ付近上空で航空愛好家により撮影されていたことが明らかになりました。
スポンサーリンク


As explained in a previous post, the F-117 Nighthawk stealth attack plane, officially retired in 2008, is still flying at Tonopah Test Range, in Nevada, 6 years after the aircraft made its last flight with the U.S. Air Force.

At least a couple of “Black Jets” were sighted and photographed by local aviation enthusiasts and spotters during flights conducted over the TTR.

The Aviationist
記事によると、アメリカネバタ州ラスベガスの北西部に位置するトノパーテストレンジ(トーノパ試験区域)で今月8日、2008年4月に全機引退したF-117という初期のステルス機が飛行している様子が撮影されました。撮影したのはDavid Cenciottiという人物で、航空愛好家だといいます。

同空域の近くには日本では有名なエリア51の施設があることから何らかの研究目的で飛行が再開されたと考えられています。

F-117_1
photo:Foster Van Schaick

エリア51とF-117の関係としては1977〜1980年頃まで極秘で運び込まれたF-117がエリア51の施設、及び上空で試験が行われており、当時この空域付近で暮らす人物からは「蛾のような形をした航空機が飛んでいる」と目撃談があったとされています。

1988年にアメリカ軍事月刊誌「アームド・フォーセズ・ジャーナル」が「F-117というステルス機が極秘で配備されている」というスクープを行い、同年11月、米軍が公式にF-117の存在を明らかにしました。この時、F-117が初飛行してから10年以上が経過していました。

F-117は64機生産し59機が実戦配備され、2008年に運用と維持コストの高さから全機退役したと伝えられていました。

4538とはずがたり:2017/06/17(土) 08:33:26

ミサイル基地に新施設建設か=北朝鮮
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170617X074.html
05:50時事通信

 【ワシントン時事】米ジョンズ・ホプキンス大高等国際問題研究大学院の米韓研究所は16日、北朝鮮北西部・東倉里のミサイル基地「西海衛星発射場」の最新の人工衛星画像を公開し、発射台の南側の空き地で新たな施設の建設とみられる作業が行われていると指摘した。画像は10日に撮影された。

 空き地では2014年から掘削作業が行われていたが15年半ばに中断。今年に入って再開していた。画像では基礎工事のためとみられる掘削作業が確認された。米韓研究所は「施設の建設目的は不明だが、発射台に近いことから発射実験の支援に関連しているとみられる」と分析している。

4539とはずがたり:2017/06/17(土) 09:56:21
【今週の注目記事】「誤差7メートル」は白昼夢か? 北朝鮮が「精密誘導ミサイル開発」の虚勢 “武器自慢”もネタ切れか
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/sankei-wst1706110008.html
06月11日 18:04産経新聞

【今週の注目記事】「誤差7メートル」は白昼夢か? 北朝鮮が「精密誘導ミサイル開発」の虚勢 “武器自慢”もネタ切れか
日本海で始まった共同訓練での米海軍空母「カール・ビンソン」と航空自衛隊のF15戦闘機(自衛隊提供)
(産経新聞)
 「誤差7メートル」はホンモノか?。北朝鮮の中央通信は5月30日、米空母を攻撃できる「精密誘導システムを導入した弾道ミサイルの開発に成功した」と報じた。ミサイルは29日に東部の元山(ウォンサン)から発射、日本海の日本の排他的経済水域(EEZ)内に弾着させたとみられているが、驚くことに同通信は「7メートルの誤差で目標点に命中した」と主張した。北朝鮮の科学力と軍事力では実現は限りなく不可能に近い。謎の発表の裏には、北朝鮮の切羽詰まった実情がある。(岡田敏彦)

水平線の向こうには

 同通信によると、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が敵艦船を精密攻撃できるよう開発を指示したといい、実験にも金委員長が立ち会うなど重要な実験だったのは間違いない。同通信が報じた発射のモニター映像では、黒い画面に緑の線が延びていき、「着弾」「誤差7メートル」などの文字が表示されるなど、信じがたい精度をアピールした。しかし、こんな“離れ業”を実現する技術力は北朝鮮には皆無だ。

 米空母を攻撃するためには、まず米空母を捜索、発見するなど、位置を特定する作業が不可欠だが、北朝鮮にはこの第一段階から極めて困難だ。北朝鮮の海岸に立って双眼鏡をのぞけば、遠くに巨大な米空母が見える?。そんな現実はありえない。

 身長170センチの人が海辺の砂浜(高度0地点)に立って大海原を見た場合、はるか彼方にあるように見える水平線までの距離は約4・6キロ、大人の足で歩いて1時間だ。水平線より向こうは、丸い地球の下側、つまり水平線下となって見えない。

 では高地や山の上からならば見つけられるだろうか。北朝鮮の最高峰は中朝国境にある白頭山(2744メートル)だが、その頂上から日本海側を見たとして、水平線までの見通し距離は約200キロ。内陸部の白頭山からでは北朝鮮沿岸を監視するのがせいぜいで、日本海で何が起こっていようが分からない距離だ。

 可視光線もレーダー電波も直進性をもつので、人が双眼鏡をのぞく代わりとしてレーダーを設置しても結果は同じだ。つまり北朝鮮軍は、地上から米空母の位置を特定するのは不可能だ。艦船の捜索は上空から行うしかない。

空のレーダー

 しかし空母の位置特定は人工衛星でも困難が伴う。空母が約30ノットで時々刻々と位置を変える一方、偵察衛星は空母を捕らえる軌道にあり続けることは難しく、多数の偵察衛星が必要だ。ちなみに中国は光学センサーや地上探査可能な合成開口レーダー、電波傍受装置を備えた軍用偵察衛星「遥感(Yaogan)」を35機運用しているとされる。さらに中国では電離層レーダーなどという極めて精度の低い遠距離レーダーまで運用し、なんとか軍艦を察知しようと四苦八苦しているのが実情だ。

 最も適しているのは、航空機による偵察だろう。高性能レーダーを積んだ航空機なら、上空数千メートルから位置を特定でき、水平線の見通し距離も飛躍的に向上する。

 しかし、北朝鮮は人工衛星も電子偵察機も持っていない。ミグ29などレーダー装備の戦闘機もわずかながらあるが、その性能は捜索範囲、距離とも狭く、海面を捜索して遠距離の艦船を見つけるような性能はないとされる。

 日米の戦闘機が搭載するAESAレーダーや合成開口レーダーに比べ、30?50年前の水準なのだ。米空母を見つけられそうな距離に近づく前に、警戒中の空母艦載機に追い払われるか撃墜されるため、米空母の発見は絶望的だ。

誤差7メートルの驚異

 さらに眉唾ものなのが、誤差7メートルという発表だ。万一、北朝鮮軍が米空母の位置を特定できたとしても、ミサイルを命中させるためには、ミサイルを目標まで誘導するか、あるいはミサイルが自分で目標を探知・追尾するかのいずれかが必要だ。

 米国や日本、ロシアなどではミサイル発射母機がレーダーで目標近くまで誘導し、終末段階でミサイル自身がレーダー電波を照射・受信して目標を探知、突進する(セミアクティブ・レーダー・ホーミング)など複数のレーダー誘導方式に加え、GPS誘導爆弾やレーザー誘導爆弾などもある。

 しかし北朝鮮には、ミサイルを誘導する方法がない。航空機によるレーダー誘導やレーザー誘導は、圧倒的な航空優勢を誇る米空母部隊相手の前では自滅行為だ。

4540とはずがたり:2017/06/17(土) 09:56:40
>>4539-4540
 GPS誘導も、衛星を持っていない北朝鮮には不可能だ。米国のGPSに“ただ乗り”しようにも、米国はその精度を簡単に変更できる。また米軍用のGPSシステムは暗号化されており“部外者”の利用はできない。

 そもそも時速30ノット(約54キロ)で動く空母などの艦船という「移動目標」に対して、固定座標を示すGPSでの誘導はナンセンスだ。

 残るのは弾道ミサイル本体に索敵・誘導能力を持たせることだが、大気圏再突入時の熱や衝撃に耐えるセンサーの開発は非常に困難だとされる。

空母キラー

 振り返れば、弾道ミサイルに命中精度を求めるという試みはほとんどの国で重視されてこなかった。弾道ミサイルの弾頭には大規模な破壊をもたらす核兵器を搭載するのが“常識”だから、目標との誤差など1キロでも2キロでも十分許容範囲とみられてきたのだ。

 ちなみに、そうした強力な核弾頭を搭載した弾道ミサイルで空母を攻撃すればどうなるか。

 敵空母を核ミサイルで攻撃したら、自国の首都に核ミサイルを落とされた?。こんな結果は勝利とは呼べない。核兵器の使用は報復攻撃を招くのが当然だ。結局、空母を攻撃するには「通常弾頭で」という“制約”がつく。実際のところ、空母を撃沈するのに弾道ミサイルを使おうと考える国は現在、中国と北朝鮮の2国だけだ。

 中国は「空母キラー」として対艦弾道ミサイル(ASBM)のDF?21を開発、2014年に公開し現在多数を配備しているとみられている。このASBMは発射から命中までの十数分間に、軍事衛星からのデータで数度にわたって飛行コースを修正(中間誘導)し、最終段階では高性能センサーで空母を捕らえるとされているが、そうしたセンサーの開発を疑問視する声もある。

 また、突入速度はマッハ10程度とされ、米空母を護衛するイージス艦の搭載する迎撃ミサイル「SM?3」で迎撃可能だと米海軍は自信を持っている。

 世界第二位の経済力をもって軍備拡張に熱心な中国でも、この状態。一方、北朝鮮は、空母の発見や中間誘導に必要な軍事衛星を全く持っていない。

 こうした事実を踏まえたうえで今回の北朝鮮の「誤差7メートル」の発表を評価するなら、もはや“白昼夢”だろう。実験だけを見ても、GPS衛星を持たない北朝鮮はそもそも目標座標の設定すら不可能なのだから、命中だの誤差だのと言えるレベルにない。

 どうにも北朝鮮の「弾道ミサイルで空母攻撃」は夢物語の域を出ないが、北朝鮮にはその“夢”をアピールするしかないという悲しい理由がある。

正攻法は低空飛行の対艦ミサイル

 冷戦時代、米原子力空母部隊をどう攻撃するかに執念を燃やしてきた旧ソ連は、対艦ミサイルを大量に発射し同時着弾を狙うことで、米空母部隊の防御能力を麻痺(飽和)させるとの戦術を編み出した。

 そして米国は、この「飽和攻撃」から艦隊を守るために最強の防空戦闘機を開発した。強力なレーダーと火器管制装置「AWG?9(オーグナイン)」、長距離空対空ミサイルAIM?54「フェニックス」を搭載した艦載戦闘機F?14トムキャットだ。対艦ミサイルを搭載した敵攻撃機が、その対艦ミサイルを発射する前に撃退するのが目的だ。さらにその後、飛躍的な性能のレーダーと約100発の対空ミサイルを持つイージス艦を持つに至った。

 冷戦終結後のロシアは、超低空、つまり敵艦の至近まで水平線の下を進む、超音速の対艦ミサイルを開発、実用化しているが、こうした対艦ミサイルの開発は弾道ミサイルより高度なレーダー・センサー技術が必要だ。しかも発射母機となる攻撃機や艦艇も高性能でなければならない。

 しかし、戦闘機どころかトラックのエンジンも国産できない北朝鮮が、ロシアや中国、あるいは旧ソ連並みの「数と質」を揃えることは不可能だ。結局は、これまでリソースを集中してきた「ミサイル一本槍」の軍事力しかアピールできるものがない。

 今年に入って各種ミサイルを次々と発射し、その軍事力を喧伝してきた北朝鮮だが、空母を狙うだの誤差が7メートルだのといった「発射実験結果」を主張するあたり“武器自慢”の材料もネタ切れのようだ。(6月8日掲載)

4541とはずがたり:2017/06/20(火) 11:15:04
北核施設、最大150カ所 9000〜1万5000人従事 米サイト試算
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170619-00000047-san-kr
6/19(月) 7:55配信 産経新聞

 米ジョンズ・ホプキンス大のシンクタンク「米韓研究所」が運営する北朝鮮分析サイト「38ノース」は18日までにまとめた報告書で、北朝鮮にある核兵器開発の関連施設が最大で150カ所、研究開発や核兵器製造・実験に携わる人員数が「9千〜1万5千人」に及ぶとの試算を明らかにした。過去に核実験が行われた北東部の豊渓里(プンゲリ)以外に実験候補地が多数あり、新たな場所で実験準備が進められても、察知は困難との見解を示している。

 施設や人員数は、韓国国内の分析や北朝鮮当局者の過去の発言などを総合して推定。人員については、朝鮮人民軍で核兵器配備・運用を担う部隊の要員は含まれていないという。

 北朝鮮は豊渓里でこれまで核実験を5回実施した。報告書は、北部に広がる山間地帯に隔絶された鉱山が多数あるとも指摘。金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が望めば、将来、こうした鉱山跡などの候補地で核実験が可能で、「核実験の準備が進められても恐らく検知されることはない」と分析した。

 報告書は大量破壊兵器全般を扱っている。生物兵器開発の関連施設数は25〜50カ所、人員数は1500〜3千人と推定。化学兵器は25〜50カ所、3500〜5千人と結論づけた。生物、化学兵器と比較すると、核開発に多大な資源を投入している様子が浮かぶ。

 生物兵器では農業、保健省も開発に関与しているとし、広範な政府組織が兵器開発にかかわっている実態が浮き彫りとなった。化学兵器では、2000年初めから積極的に施設を刷新しており、短距離弾道ミサイルに搭載する弾頭や、火砲の砲弾への使用など、実戦配備に優先的に取り組んでいるとしている。

4542とはずがたり:2017/06/20(火) 11:16:18
THAADに続いて文正仁大統領補佐官…冷めたワシントン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170619-00000001-cnippou-kr&amp;pos=1
6/19(月) 7:48配信 中央日報日本語版

首脳会談を10日後に控えて韓米関係が前例がないほどの異常気流に包まれている。核心は韓国新政権に対する米国の「不信感」だ。

16日(現地時間)に文正仁(ムン・ジョンイン)大統領統一・外交・安保特別補佐官がワシントンでした発言が大きな波紋を呼んだ。文特別補佐官は「文在寅(ムン・ジェイン)大統領が2つのことを提案したが、一つは北が核・ミサイル活動を中断すれば米国との議論を通じて韓米合同軍事訓練を縮小できるということだ。私の考えでは、文大統領は韓半島(朝鮮半島)への米国の戦略武器展開を縮小することも念頭に置いている」と述べた。東アジア財団とウッドロー・ウィルソンセンターが共同で主催したセミナーでだ。

セミナーでの発言後、文特別補佐官は特派員懇談会で、文大統領の条件のない南北対話提案に対する米国の反対に言及しながら、「北が非核化しなければ対話をしないというのを我々がどのように受け入れるのか」とし「南北対話は朝米対話と条件を合わせる必要はない」とも述べた。

米国の反応は冷たかった。国務省のエドワーズ報道官(東アジア・太平洋担当)は17日(現地時間)、文特別補佐官の発言に対する中央日報側の質問に「私たちはミスター文(Mr.Moon)の個人の見解と見ている」とし「韓国政府の公式政策が反映されていないはずだ。韓国政府に確かめてほしい」と答えた。戦略資産の展開と合同軍事訓練の縮小が文在寅大統領の提案だと文特別補佐官が明らかにしたことに対し、これを韓国政府の公式立場として見なさず、受け入れることもできないという考えを公開的に表明したのだ。

当初は「韓米合同軍事訓練などは韓国を保護して韓半島の安定を守ろうという目的で、40年間にわたり定例的かつ公開的に実施してきた訓練」という要旨の答弁を準備していたが、「ミスター文の個人の見解」という言葉に変えたと伝えられた。

共和党大統領選候補だったジョン・マケイン上院議員(軍事委員長)の先月の青瓦台(チョンワデ、大統領府)会談の不発、高高度防衛ミサイル(THAAD)配備の遅延に続いて出てきた韓米間の摩擦音だ。

これに先立ち米国は「核・ミサイル追加挑発を中断すれば北と条件なしに対話が可能」と提案した文大統領の「6・15提案」に対し、完全な非核化が対話の出発点だと一線を画した。北朝鮮の核・ミサイル挑発による韓半島危機の中、訪韓した米国安保首脳部が「一寸の暇も容認できない」と強調した韓米同盟が、単なる対北朝鮮政策の隔たりを乗り越えるレベルに悪化する雰囲気だ。

こうした中、韓米同盟を政治的に後押ししてきた米議会が韓国を眺める目も冷たくなっている。知韓派のマケイン上院議員をはじめとする重鎮議員と文大統領との会談が白紙になったのも、中国を意識して米国と距離を置こうという態度のためではなにのかということだ。

THAADも環境影響評価を口実に配備を遅らせようとし、公式発表と実際の意図が違うという疑惑が強まっている。「THAAD配備を遅らせるのは中国を意識しているからではないのか。韓米同盟の弱化ではないのか」という批判(16日に文特別補佐官が出席したセミナーで米国側のパネル)が公然と提起されるのが今のワシントンの雰囲気だ。

4543とはずがたり:2017/06/20(火) 22:16:51
2014年の記事

Politics
中国の誤算? 対日強硬策で日本が“ノーマル”な国に 豪研究機関指摘
http://newsphere.jp/politics/20140818-2/
Aug 18 2014

 近年、中国は、東シナ海や南シナ海において影響力拡大を図り、複数の関係国と係争を抱えている。自国の利益追求を強引に進める中国と日本の関係について、海外メディアが注目している。

【防衛白書に反発】
 CNNは、先日日本が発表した26年版防衛白書に対して、中国が強く反発したことを取り上げている。同白書は、中国の艦船や飛行機が南シナ海や東シナ海の係争地域で「危険な行動」をとっており、「不測の事態を招きかねない」と述べている。

 これに対して中国国防相は、日本の主張は軍備拡大の言い訳であり、「事実を無視するもの」で、中国による軍備開発に対する「いわれのない非難である」として、日本の主張をすぐさま退けたという。

【中国主導がアジアの常態となるか】
 ウォール・ストリート・ジャーナル紙の12日付の記事は、米政策研究所のマイケル・オースリン氏が、中国の影響力拡大は止めることはできず、日米の影響力は低下するという視点で今後のアジア情勢を解説している。

 同紙は、アジア諸国と積極的に連携して中国に対抗しようとする日本の動きを取り上げている。防衛白書の刊行、アジア諸国への連携呼びかけ、ベトナムへの船舶供与、オーストラリアとの潜水艦共同開発計画などである。

 しかし、これらの活動に対して、中国は、係争相手国への態度を変えたり、軍備拡大路線を抑制するなどの動きは見せず、むしろ、自国の軍備近代化を正当化している可能性が高いと同紙は見ている。

 中国の挑発に対抗できる相互安全保障組織はアジアに存在せず、頼りのアメリカも影響力が低下するとみられている。そのため、今後中国の影響力はさらに拡大し、中国の一強状態が、アジアの「ニューノーマル(新たな常態)」となると同紙は結論付けている。

【中国は日本を大きく見誤っているか?】
 一方、オーストラリアのシンクタンク「The interpreter」は、「中国は日本を誤解しているのではないか?」と題する論評で、中国の対日政策に疑問を呈している。

 記事によると、中国にとって一番望ましくない日本の姿とは、再軍備を成し遂げ、独立した戦略を持つ「ノーマル(通常)な国家」であると考えられてきた。

 ところが最近の日本は、中国の強硬姿勢が裏目に出て、ノーマルな国家の方向に向かっているようである。どうしたのだろうか?中国が日本を見誤った可能性としては次の2つが考えられる。

 1つ目は、たとえアメリカの支援が信頼できなくなったとしても、20年におよぶ景気停滞、政治的漂流、人口減少、自然災害の後では、日本はモラル低下のため、独立した軍備を持つことができないだろうという誤り。

 2つ目は、アメリカのリーダーシップが低下しても、安倍首相の呼び掛けの下に国民が結集し、核兵器等一切を備えたアジアの軍事大国として再興することはなく、日本は大人しく中国に従属するだろうという誤り。

 だが、中国がアジアで渡り合う相手としては、日本の方がアメリカよりも好ましいだろうから、全く愚かな戦略というわけでもないだろう、と記事は結んでいる。

4544とはずがたり:2017/06/22(木) 11:24:30
米国との高官協議中止=制裁強化に反発―ロシア 時事通信社 2017年6月22日 07時45分 (2017年6月22日 10時54分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170622/Jiji_20170622X682.html

 【モスクワ、ワシントン時事】ロシア外務省は21日、米政府がウクライナ軍事介入を受け発令した対ロ制裁の強化を決めたことへの対抗措置として、米国との高官協議を取りやめると発表した。米国務省によると、シャノン国務次官が今週、サンクトペテルブルクを訪れ、ロシアのリャプコフ外務次官と会談する予定だった。
 リャプコフ次官は声明で、制裁強化を「(米ロ)関係を損なう目的で、オバマ前米政権から始まった流れが継続している」と批判した。これに対しナウアート米国務省報道官は、ロシアの決定に遺憾の意を示すとともに、「制裁は、ロシアがウクライナの主権と領土の一体性を侵害し続けていることを受けた措置だ」と反論した。
 米ロの高官協議は、4月のティラーソン米国務長官とラブロフ・ロシア外相の会談を受けて設置され、5月にニューヨークで第1回協議が開かれた。

4545とはずがたり:2017/06/22(木) 13:22:46

金正恩氏、核の極秘保管指示=「国の存亡左右」-韓国報道
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062200355&amp;g=prk

 【ソウル時事】22日付の韓国紙・中央日報は、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が2月、核兵器の保管・管理を極秘に行うよう指示したことを示す北朝鮮の極秘文書を入手したと報じた。文書の内容が事実とすれば、金委員長が核兵器の保管に言及したのは初めてとみられる。
 同紙によると、この文書を作成したのは兵器開発政策を担当する党の軍需工業部で、金委員長は2月25日、核弾頭やミサイルを製造する「92号工場」を視察。「核兵器の開発、生産と保管・管理は、わが国の国家軍事機密の中でも最高機密で、国の存亡を左右する」と述べたという。(2017/06/22-09:22)

4546とはずがたり:2017/06/24(土) 15:38:33
米空母「ニミッツ」、西太平洋入り=2隻態勢、北朝鮮、中国けん制か―第7艦隊
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170623X816
06月23日 05:29時事通信

 米海軍の原子力空母「ニミッツ」が23日までに、横須賀基地(神奈川県)を拠点にする米第7艦隊が担当する西太平洋に入った。在日米軍が明らかにした。第7艦隊の空母「ロナルド・レーガン」と合わせて西太平洋は空母2隻態勢が維持される。

 ニミッツは21日に第7艦隊の運用海域に入った。日本など同盟国と訓練を実施し、挑発を繰り返す北朝鮮や海洋進出を活発化させる中国軍をけん制するとみられる。海上自衛隊とインド洋で訓練する計画もある。

 中東にも派遣される予定だが、北朝鮮情勢や南シナ海の中国軍の動向などを見極めながら展開する海域を決めるとみられる。

4547とはずがたり:2017/06/24(土) 21:52:41
空中指揮機、竜巻で損傷=「核戦争にも対応」のはずが―米
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170624-00000065-jij-n_ame
6/24(土) 15:57配信 時事通信
 【ワシントン時事】米各メディアは23日、核戦争勃発などの国家非常時に米大統領らの空中作戦指揮所となる航空機E4Bが、竜巻に巻き込まれて損傷したと報じた。

 同機は放射線や高熱からの防護機能を備えており、「終末の日の飛行機」とも呼ばれる。

 米空軍によると、E4Bはボーイング747型機を改造した航空機。国防長官らが外遊の際に使用し、空中給油を行えば数日間の連続飛行も可能だ。最先端の衛星通信システムを備え、非常時でも空中から全世界に作戦命令を送ることができる。

 報道によれば、中西部ネブラスカ州の空軍基地付近で16日に竜巻が発生。同基地に駐機中だったE4B2機が損傷した。職員が機体を格納しようとしたが、突然の自然災害で間に合わなかったという。この他にも、偵察機8機が被害を受けた。

 空軍はE4Bを4機保有しており、残る2機が無事だったため、「任務に影響はない」としている。

4548とはずがたり:2017/06/26(月) 18:25:33

2017.06.05
日経新聞が詳細に報じた米軍「金正恩爆殺作戦」の全貌
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51894?utm_source=yahoonews&amp;utm_medium=related&amp;utm_campaign=link&amp;utm_content=related
いよいよ、その時が近づいているのか…
週刊現代講談社

アメリカが北朝鮮に本気で牙を剥こうとしている――。この状況を冷静に分析した日本経済新聞の記事が話題を呼んでいる。世界で唯一、3代続いた独裁国家にも、ついに最期の時がやってくる。

なぜいま書いたのか

〈米、ミサイル300発で圧力 北朝鮮包囲網 ほぼ完成か〉
5月18日付の日本経済新聞の朝刊に、こんな過激な見出しが躍った。

5月に入って行われた北朝鮮のミサイル発射実験を受け、「アメリカ軍が朝鮮半島近海に展開した空母や原潜から、300発もの巡航ミサイルの照準を北朝鮮に合わせている」と報じたのだ。

日本のすぐそばにある海で現実に起きているという、「一触即発」の事態。

「そうした先制攻撃にアメリカが打って出る可能性は、おおいにあり得ます」と、記事の内容に同意を示すのは、国防次官補をはじめアメリカ政府の要職を歴任してきた、ジョセフ・ナイ氏だ。

「クリントン、ブッシュ、オバマという従来の政権は、北朝鮮に対して食糧支援等の目的で巨額の資金を提供しつつ、自主的な非核化交渉への参加を期待する『戦略的忍耐』の姿勢を崩さなかった。

対してトランプをはじめ、現政権の幹部たちは『それらの政策にはまったく意味がなかった』と全否定している。」

さらに記事では〈(次の核実験やミサイル発射があれば)「核爆弾を際限なく量産する北朝鮮の核計画をつぶす最後のチャンスだと米軍は考えている」〉という日本の安保関係者の重大発言を明らかにしたうえで、〈米政権は軍事力を背景に北朝鮮に外交圧力を強め、大型の挑発に出てくれば攻撃も選択肢とする二段構えでいる〉とし、トランプ政権による北朝鮮の譲歩を引き出す圧力が高まっていると予想。

〈米朝対立が長引けば、北朝鮮は深刻な経済的ダメージを受ける。北朝鮮の田植えは6月が期限とされる。兵士は農繁期に欠かせないマンパワー。田植えの遅れは、秋の食糧危機を招きかねない。米国は北朝鮮の兵糧攻めも意識しているようだ〉とも指摘する。

確かに、5月中旬から下旬にかけての時期は、北朝鮮にとって「農業戦闘」と呼ばれる時期で、例年ならあらゆる人員を田植えに総動員している時期。この時期になってもミサイル実験を行っているところに金正恩の焦りが感じられる。

「金正恩は地下に逃げる」

その後、記事はいよいよ、米軍による「北朝鮮侵攻シナリオ」の緻密な分析へと続く。
〈核実験場やウラン濃縮施設、弾道ミサイルの移動式発射台を隠したトンネルなどに向け、米軍は巡航ミサイルを撃ち込む。その数は推定300発〉
300発と言われてもにわかには想像しにくいが、今年4月にアメリカが行ったシリア空爆のおよそ5倍の規模と言えば、いかに大がかりなものか分かるだろう。

空母「カール・ビンソン」や、普段は横須賀に停泊している「ロナルド・レーガン」から放たれる巡航ミサイルは、誤差わずか6mの範囲で着弾。これにより、北朝鮮の主要な軍事施設は一瞬で火の海と化す。

米軍の攻撃は海上からだけではなく、空からも抜かりなく行われる。
〈米本土や在日米軍基地から戦略爆撃機を飛ばした空爆も視野に入れる。アフガニスタンの過激派組織「イスラム国」(IS)のトンネルを破壊した大規模爆風爆(MOAB)など、北朝鮮の地下施設を無力化できる特殊な爆弾を平壌北部にある北朝鮮軍司令部の破壊に使う可能性もある〉

4549とはずがたり:2017/06/26(月) 18:25:53

この北朝鮮の「地下要塞」について、脱北した北朝鮮の元高官も、その存在を認める。
「朝鮮は金日成の時代から第二次朝鮮戦争を想定して、地下空間の要塞化を進めてきた。平壌にミサイルが飛来するような状況になった時点で、金正恩と腹心は地下に潜る。

とりわけ、平壌市の中心から北東へ15kmほど、国土峰という山の地下に造成された『鉄峰閣』と呼ばれる野戦指令所は、最高幹部の執務室を備えており、金正恩はここから戦闘の総指揮を取る」

こうした米軍の攻撃に対し、北朝鮮はアメリカの同盟国である韓国への「報復行動」に出ると日経は書く。
〈米軍の攻撃に反撃し、北朝鮮軍は韓国の首都ソウル一帯に数千発の長距離砲やロケット弾を撃ち込む可能性もある。

一方、米韓合同軍は北側の発射地点をレーダーで瞬時に割り出し、戦闘攻撃機や無人機で破壊を始める。その部隊は今春の米韓合同軍事演習への参加の名目ですでに現地にいる。

北朝鮮の火砲は自走できない旧式が多い。米韓軍に遅かれ早かれ破壊され、北朝鮮の砲撃は長く続かない〉
こうして、米軍による執拗な爆撃によって平壌は焼き尽くされ、北朝鮮は陥落。米軍の上陸を許すことになる――。

社内でも一目置かれる筆者
ふだん、経済ニュースをメインに報じている日経が、ここまでの危機感を持って詳細に報じたという事実が、「いよいよか」という危機感を感じさせる。

「筆者の高坂哲郎編集委員は、政治部時代に防衛庁、外務省を担当したのち、防衛省の防衛研究所で安全保障を学んだいわば『その道のプロ』。
日本人は『無意識のうちに〝悪い展開〟を視野の外に追いやってしまう傾向がある』というのが持論で、『言うべきことははっきり言いたい』という、うちの会社には珍しいタイプ。

今回の実験が行われる前から一貫して半島有事の可能性について警告し、『来るべき時に備えて日本人もミサイル避難訓練に習熟すべきだ』と訴えてきた彼の執筆だからこそ、一層のリアリティが感じられます」(日経新聞記者)

今回のミサイル実験に対して、アメリカが「本気の対応」をしているのは間違いない。

安全保障問題に詳しい岡崎研究所の村野将氏が言う。
「北が発射したミサイルが、大陸間弾道ミサイル(ICBM)開発を見据えたものだったことが大きい。核を搭載可能で、なおかつアメリカ本土まで到達する飛距離と耐久性を持ったICBMを完成させることは、北朝鮮にとっては最重要課題。

一方、対するアメリカにとっては、『レッドライン(越えた場合にはただでは済まさない一線)を踏み越える行為』と映ったのです」
アメリカまで届く核兵器さえ開発してしまえば、下手な手出しはできない。そう考えて、開発を急ピッチで進める金正恩の姿勢が、大国の「逆鱗」に触れてしまった。

実際、トランプ大統領は、4月末に行われたフィリピン・ドゥテルテ大統領との電話会談において金正恩に話題が及ぶと「核兵器を持った頭のおかしい男を、あのように野放しにはできない」と発言、敵愾心を露にしている。

新たなキーマン

金正恩が血道を上げるミサイル開発の「新たなキーマン」としていま国際社会の注目を集めているのが、党軍需工業部副部長の金正植だ。

「幼い頃から『天才』と呼ばれ、北朝鮮のミサイル開発の一大拠点である平壌理科大学を優秀な成績で卒業。国防科学院で長年ロケットエンジンの開発に従事してきた、いわば北のミサイル開発の最重要人物。固体燃料を使い、すぐに発射できる技術を開発したのも彼の手腕と言われる。

金正恩の覚えもめでたく、ミサイル発射の現場で度々真横に立っている姿が記録に残っており、今や『最側近』といえる立場にある」(在韓ジャーナリスト)

4550とはずがたり:2017/06/26(月) 18:26:13
>>4548-4590
しかし、こうした科学者の「重用」は、裏を返せば、朝鮮労働党や軍の幹部を、金正恩が軽んじている証左。長年国家を支えてきた従来の幹部たちからすれば、面白いはずがない。
そうした「不協和音」が金正恩体制に生まれていることも、今このタイミングでアメリカが北朝鮮の排除を狙う一因になっている。

では、執拗な空爆で平壌を灰にした後、アメリカはどのような手順で上陸し、北朝鮮を制圧するのか。

中国は金正恩を見捨てる

軍事評論家の黒井文太郎氏が分析する。
「上陸後に米軍が真っ先に行うのは、核ミサイルを押さえること。特殊部隊を投入し、所在の判明している核兵器をすべて破壊する。その場にいる人間を尋問したり、コンピュータネットワークの情報を解析したりして、他の施設にあるものも虱潰しに破壊していくでしょう」

だが、気になるのは、長年北朝鮮の「後ろ盾」になってきた中国の存在だ。北朝鮮の窮地を見かねた中国軍が合流し、米軍と「正面衝突」する可能性はないのか。

『米中戦争』の著書があるハーバード大学アジアセンター・シニアフェローの渡部悦和氏が言う。
「仮に開戦した場合、対米協調路線に舵を切った現在の中国が自らの血を流してまで北朝鮮を擁護する蓋然性は極めて低いでしょう。

陰に陽に支援をしてきたにもかかわらず、一向に言うことを聞かない金正恩に対し、習近平は相当な怒りを覚えていて、もはや擁護するメリットは何もない」

中国にも見捨てられる金正恩。米軍による拘束はもはや時間の問題かと思われるが、事はそう簡単には進まない。
「問題は、北部の山岳地帯に逃げ延びた北朝鮮軍がゲリラ化することです。山岳地帯に逃げ込まれると、どうしても戦闘が長期化する。

仮にその周辺に核ミサイルが隠されていれば、自暴自棄に陥った北朝鮮軍が矛先をどこに向けて発射するかわからない。韓国や日本に限らず、中国にとっても大きな問題です」(前出・黒井氏)

壮絶な戦闘が展開されるが、肝心の金正恩は開戦のタイミングですでに姿をくらましている可能性が高い。
「地下司令部が攻撃を受けた場合、非常用に設けた別の地下トンネルが黄海沿岸の南浦港まで約50kmも続いており、戦況が危うくなれば、幹部たちを尻目に金正恩自身は真っ先に国外への逃亡を図る」(前出・元高官)

仮に、米軍が北朝鮮を制圧したとしても、金正恩の身柄を拘束するのはそう簡単ではない。
「それでも、フセインやビンラディンの時と同じように、国家のメンツをかけて確実に金正恩の潜伏先を割り出し、拘束、あるいは爆殺するでしょう。

「週刊現代」2017年6月10日号より

4551とはずがたり:2017/06/28(水) 12:53:16
海自最新鋭機、仏にたどり着けず 関係者「恥ずかしい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170627-00000010-asahi-bus_all
6/27(火) 7:03配信 朝日新聞デジタル

 フランスで開かれた国際航空ショーに参加するため日本を出発した海上自衛隊の最新鋭のP1哨戒機2機のうち1機が、機体トラブルのためショーに参加できなかったことが分かった。日本の航空機製造の技術をアピールし、国際的に売り込む場となるはずだったが、「たどり着けなかったのは恥ずかしい」と政府関係者は話す。

 防衛省によると、2機は海自厚木基地(神奈川県)を12日に出発。16日に会場のパリ郊外の空港に到着し、19〜20日にフランスの航空宇宙工業会が主催する航空ショーに参加し、地上展示や飛行を予定していた。2014年に「防衛装備移転三原則」が閣議決定され、各国の国防関係者らを前に高性能な哨戒機をアピールする場と考えていた。このショーに自衛隊機が参加するのは初めてだった。

 途中で2機は、ソマリア沖の海賊対策で派遣中の部隊のためにジブチに設けられている拠点に寄った。そこでの点検で1機にトラブルが発覚。交換部品の到着を待っているとショーに間に合わず、1機をとどめ置いて、残る1機だけでフランスへ向かったという。ショーにはフランスのマクロン大統領が訪れ、防衛省の若宮健嗣副大臣も出席した。

 防衛省は2機のショーへの派遣は公表していたが、1機が参加できなかった経緯は公表していない。2機は26日夕、厚木基地に相次いで到着した。(土居貴輝)


     ◇

 〈P1哨戒機〉 海上自衛隊のP3C哨戒機の後継として開発され、2012年度から配備が始まった最新鋭の純国産哨戒機。ジェットエンジン4基を備える。低空で飛ぶ能力に優れ、潜水艦の探知能力が大幅に向上した。11人乗りで、全長38メートル、全幅35・4メートル。

朝日新聞社

4554とはずがたり:2017/07/03(月) 10:13:21

北朝鮮、核弾頭20発保有=ミサイル開発も進展―国際平和研
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00000018-jij-eurp
7/3(月) 7:04配信 時事通信

 【ロンドン時事】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は3日、世界の核軍備に関する最新報告書を発表し、北朝鮮が今年1月時点で推定10〜20発の核弾頭を保有していると推計する分析結果を明らかにした。

 核・弾道ミサイル開発で「技術的な進展」がみられると指摘し、短中距離ミサイルに搭載可能な小型弾頭の製造技術も確保したと考える専門家の見方を掲載した。

 報告書によると、北朝鮮は兵器級プルトニウムの保有量を年々増加させる一方、米本土を狙える長距離弾道ミサイルの開発を「優先的」に進めている。また、今年と昨年の軍事パレードの写真を分析した結果、移動式の大陸間弾道ミサイル(ICBM)も開発中と推測した。

4555とはずがたり:2017/07/05(水) 10:39:28
「ICBMは米独立記念日の贈り物」 金正恩氏が宣言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170705-00000010-asahi-int
7/5(水) 7:56配信 朝日新聞デジタル

 朝鮮中央通信は5日朝、北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)と主張する「火星14」の試射の様子を詳細に報じた。ミサイルは核弾頭が搭載可能で最下段と2段目、弾頭に分かれ、核弾頭爆発装置の大気圏再突入に成功したとした。正恩氏は、「米国が朝鮮敵視政策を根源的に改めない限り、いかなる場合も核とICBMを交渉テーブルに乗せない」と宣言した。

 同通信によれば、火星14は北朝鮮の技術で新たに製作。最下段部と2段目のエンジンの燃焼や分離に成功した。炭素複合材で作った弾頭の温度は大気圏に再突入した際も25〜45度に保たれ、核弾頭の爆発装置が正常に作動したとした。

 韓国政府は、北朝鮮には炭素複合材による弾頭製作技術はないと分析。表面温度が約7千度に達するICBMの大気圏再突入技術に懐疑的な見方を取ってきた。韓国の軍事専門家らも「精密な分析が必要」としている。

 正恩氏は「米帝との長い戦いもついに最後の局面に入った。我々の警告を無視、我々の意思を試してきた米国にはっきり示す時が来た」と宣言。「我々の戦略的な選択を見せつけられた米国の野郎どもは非常に不愉快だろう。独立記念日の贈り物が気にくわないだろうが、今後も大小の贈り物たちを頻繁に送り続けてやろう」と語った。

 同通信は同氏が「非常に絶妙なタイミングで、傲慢(ごうまん)な米国の顔を殴りつける決断をした」と称賛した。

 一方、5日付の労働新聞(電子版)は、全6面のうち1〜5面を使い、「火星14」の試射に関する記事と写真56枚を掲載した。

 1面に正恩氏が試射に関する自筆命令を下す姿と「火星14」発射を伝える写真を掲載。「我が党と国家、軍隊の最高領導者、金正恩同志が大陸間弾道ロケット『火星14』型試験発射の断行について命令を下達」とする見出しとともに伝えた。(ソウル=牧野愛博)

朝日新聞社

4556とはずがたり:2017/07/05(水) 16:05:05
米国務長官、ミサイルをICBMと認める 発射を非難、「米国への脅威」と警告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170705-00000504-san-n_ame
7/5(水) 8:09配信 産経新聞
 【ワシントン支局】米国のティラーソン国務長官は4日夕(日本時間5日朝)、「北朝鮮の大陸間弾道弾(ICBM)発射を強く非難する」との声明を発表した。米政府として、北朝鮮が4日に発射したミサイルが、ICBMだったことを認めた。

 声明は、ICBM発射は「米国や同盟国、世界に対する新たな脅威の高まり」を示すものだと警告。国際的取り組みの重要性を指摘し、国連安全保障理事会による対北朝鮮決議を順守するよう求めた。

 米太平洋軍は北朝鮮によるミサイル発射直後には「中距離弾道ミサイル」だとして、米本土を直接脅かすものではないとの見方を示していた。

4557とはずがたり:2017/07/06(木) 09:32:14
日米、制裁強化を要請=ロシアは反対―北朝鮮ICBMで緊急会合・安保理
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170706X483.html
08:14時事通信

 【ニューヨーク時事】国連安全保障理事会は5日午後(日本時間6日午前)、北朝鮮が4日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射成功を発表したことを受け、緊急会合を開いた。日米両国などが新たな制裁決議を要請。これに対し、ロシアが「制裁は問題を解決しない」と述べ、制裁強化に反対した。中国は制裁決議に対する方針を示さなかった。

 緊急会合は、北朝鮮問題を扱う会合としては異例の公開で行われた。ヘイリー米国連大使は、近日中に安保理決議を提起する方針を表明。「軍や武器計画に石油が渡るのを制限し、航空や海運への規制を強め、体制幹部の責任を問うことができる」と述べ、石油禁輸や指導部を制裁指定する可能性に言及した。日本の川村泰久国連次席大使も「強固な制裁決議による安保理の迅速な対応が必要だ」と要請。英仏両国も制裁強化を支持した。

 一方、ロシアのサフロンコフ国連次席大使は「北朝鮮の国民を経済的に窒息させることは受け入れられない」と述べ、制裁強化に異議を表明。ヘイリー氏が「北朝鮮の行為に満足しているなら拒否権を行使すればいい」と反論すると、サフロンコフ氏は「制裁は万能薬ではない」と反発した。

 ヘイリー氏はまた、「(軍事力を)行使せざるを得なければ行使する」と発言。さらに「北朝鮮の脅威を真剣に受け止めない国に対し、われわれの貿易姿勢は変わる」とも述べ、決議に反して北朝鮮との交易関係を続ける国との取引を見直す方針も示した。

 中国の劉結一国連大使は、「軍事措置が選択肢になってはならない」と関係国に自制を呼び掛け、対話解決を訴えた。

4558とはずがたり:2017/07/06(木) 09:32:25


<対北朝鮮>中国、核実験監視へ 年内に5観測施設
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20170706k0000m030179000c.html
06:30毎日新聞

 【ウィーンで三木幸治】核実験時に噴出する放射性ガスなどを検出する観測施設を、中国政府が今年末までに国内5カ所で本格稼働させることが分かった。核実験全面禁止条約機関(CTBTO、本部ウィーン)のトップ、ラッシーナ・ゼルボ準備委員会事務局長が毎日新聞に明らかにした。中国の北朝鮮に対する圧力強化の一環との見方が出ている。

 放射性ガスは核実験の証拠となり、核兵器の種類を特定する材料になる。CTBTOは、北朝鮮が核実験を実施した場合の観測ポイントとして過去10年以上にわたり、中国に施設稼働を働きかけてきた。外交筋によると、中国は稼働に消極的だったが、最近積極姿勢に転じたという。

 ゼルボ事務局長によると、中国は昨年12月、西部・蘭州市の放射性ガス観測施設を本格的に稼働。さらに今年中に4カ所で施設を本格稼働させる見通しだ。CTBTOによると、今年稼働するのは、蘭州の2カ所目の施設(地震波観測用)▽南部・広州市▽北京▽内モンゴル自治区ハイラル??の施設。昨年稼働した施設と合わせ、年内に運用が本格化する施設が計5カ所になる。

 核実験全面禁止条約では、核実験実施の有無を証明するための施設を世界337カ所で稼働させると定め、CTBTOは既に288カ所で稼働させている。

 【ことば】核実験全面禁止条約

 1996年に国連総会で採択され、あらゆる空間での核爆発実験を禁止する。発効には潜在的な核開発能力を持つ44カ国(発効要件国)の批准が必要。このうち、米国▽中国▽エジプト▽イラン▽イスラエル▽インド▽パキスタン▽北朝鮮??の8カ国が未批准で印パと北朝鮮は未署名。現在は署名183カ国、批准166カ国(いずれも日本を含む)。

4559とはずがたり:2017/07/07(金) 12:03:36
「中国は戦わずして米国に勝てる」という米メディアの指摘は、米国が中国を見くびって来た証しだ―中国メディア レコードチャイナ 2017年5月30日 12時50分 (2017年6月2日 00時00分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170530/Recordchina_20170530025.html

30日、央視網は、米国メディアが先日「中国はアジア太平洋において、戦わずして米国を打ち負かすことができる」と論じたことについて、専門家の意見などを伝えた。資料写真。(Record China)

2017年5月30日、央視網は、米国メディアが先日「中国はアジア太平洋において、戦わずして米国を打ち負かすことができる」と論じたことについて、専門家の意見などを伝えた。

記事によると、米誌ナショナル・インタレストのウェブサイトは先日「近年急速な強化が進んでいる中国の軍備力に対して米国の警戒が不足している。中国が尖閣諸島や台湾への武力行使をしても米国はリスク上反撃に出られず、中国は一戦交えずして米国に勝つことができる状況だ」との評論文を掲載した。

この論調に対して台湾・実践大学の頼岳謙(ライ・ユエチエン)副教授は「米メディアがこのような分析をする大きな理由は二つある。一つ目は米国が長きにわたり太平洋全体を自己の『内海』と認識し、その中にライバルは存在しないと考えてきたことだ。二つ目は、自国の近くしか飛行、航行できないと考えていた中国の飛行機や艦艇のレベルが急速に高まっているのに突然気が付いたことだ」と解説している。

また、同誌が「中国はここ数年アジア太平洋地域において『友達として引き込む』方式により米国の当該地域における影響力をそいでいる」と指摘したことについては、専門家から「一定の道理がある見方だ」との評価が出ているという。

記事は「第2次世界大戦後、米国はアジア太平洋地域に中国の囲い込みを目的とした軍事同盟を結び、政治・外交・経済の支援と軍事基地を交換してきた。しかし地域の各国が豊かになると米国の支援では不足するようになった。一方、周辺国と友人になろうとする中国の方策は米国とは完全に異なるもの。各国、地域にとって中国が一番の貿易パートナーとなっており、その過程において米国の影響力は徐々に弱まっていったのだ」と論じている。(翻訳・編集/川尻)

4560とはずがたり:2017/07/07(金) 12:04:35
リア化学兵器、同じ基地で準備か=米軍が4月に攻撃
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017062800021&amp;g=int

シリア中部のシャイラト空軍基地を訪れたシリア政府軍高官ら=4月7日に国営シリア・アラブ通信(SANA)が配信(AFP=時事)
 【ワシントン時事】米国防総省のデービス報道部長は27日、ロイター通信に対し、シリアが中部のシャイラト空軍基地で、化学兵器を使った攻撃の準備を進めている可能性があると述べた。米軍は4月、同基地をアサド政権による化学兵器を用いた攻撃の拠点と断定し、巡航ミサイル「トマホーク」を撃ち込んだ。
 ロイターによれば、同基地で「特定の格納庫にある特定の航空機」などの存在を、米軍が確認したとデービス部長は指摘した。その航空機が「化学兵器の使用と関係していることは分かっている」とも語った。
 ホワイトハウスは26日、声明を出し「アサド政権が再び化学兵器を使い、多数の民間人を殺害すれば、重い代償を払うことになる」と警告していた。(2017/06/28-00:36)

4561とはずがたり:2017/07/08(土) 09:36:00

米ロ首脳、シリア南西部での停戦で合意
TBS News i 2017年7月8日 07時17分 (2017年7月8日 08時40分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170708/Tbs_news_96015.html

 アメリカのトランプ大統領とロシアのプーチン大統領がG20サミットの行われているドイツ北部ハンブルクで初めて会談し、内戦の続くシリア南西部での停戦で合意したことを確認しました。
 米ロ首脳会談は予定の30分を大きく超え、2時間あまりにわたって行われました。会談に同席したティラーソン国務長官によると、内戦の続くシリア情勢についてアメリカとロシア、ヨルダンの3か国がシリア南西部の停戦で合意したことを確認しました。停戦は日本時間9日午後6時に発効するということです。

 一方、ロシアが去年のアメリカ大統領選にサイバー攻撃で干渉したとされる疑惑についてトランプ大統領が会談中に何度か問いただしたところ、プーチン大統領はこれを否定したとしています。また、ICBM(大陸間弾道ミサイル)を発射した北朝鮮への対応をめぐって、両首脳は「朝鮮半島の非核化」という目標では一致したものの、その方法論をめぐっては考え方の違いがあるということです。(08日04:55)

4562とはずがたり:2017/07/10(月) 08:02:51
トランプ米大統領、中国の対朝貿易増加を非難
ロイター 2017年7月6日 12時19分 (2017年7月6日 17時06分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170706/Reuters_newsml_KBN19Q23B.html

[ワシントン 5日 ロイター] - トランプ米大統領は5日、中朝貿易が増加していることを指摘し、中国が米国と共に、北朝鮮の核開発問題に対して取り組んでいるのか疑問を呈した。
トランプ大統領はツイッターで「中国と北朝鮮との間の貿易は第1・四半期に約40%増加した。米国は中国と手を組んできたが、こんなものか。でもわれわれは試してみるしかなかった」とコメントした。
北朝鮮は4日、大型核弾頭が搭載可能な大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験に成功したと発表。
その発表以前から、トランプ大統領は北朝鮮に対して控えめな措置しか取らない中国にしびれを切らしつつあると表明していた。中国に対して経済的な措置を取ることも辞さない構えを見せている。
北朝鮮の最新ミサイルは、米アラスカ州全土を初めて射程距離内に入れる可能性があると専門家は指摘している。
トランプ大統領は7日からドイツで開催される20カ国・地域(G20)首脳会議に出席する。ツイートは米国を出発する直前に投稿された。
「われわれは首尾よく事を運ぶ」と、トランプ大統領はホワイトハウスを離れる際、質問を叫ぶ記者団に向かってこう答えた。
G20では、トランプ大統領は中国の習近平国家主席と2度目の会談を行う予定だ。トランプ氏はこれまで、北朝鮮の核プログラムを抑制させるために十分な措置を講じていないとして、習主席に対し不満を表明している。
トランプ大統領が、中国の習主席と日本の安倍晋三首相というアジアの2大経済大国の指導者と、それぞれ北朝鮮の脅威を巡り電話で会談したことをホワイトハウスは2日、明らかにした。中国は北朝鮮にとって、最大の同盟国であるばかりか、最大の貿易相手国である。
中国が4月発表したデータによれば、対朝貿易は第1・四半期に前年同期比37.4%増加した、とニューヨーク・タイムズ紙とフィナンシャル・タイムズ紙が報道。中国税関総署(GAC)のデータを引用したこれら報道によれば、中国の対朝輸出は54.5%、同輸入は18.4%増加した。
しかしこのデータは、中国が2月26日に北朝鮮からの石炭輸入を停止した1カ月しか反映していない。中国の同措置により、輸出を通じた北朝鮮の外貨獲得能力は損なわれている。
GACは6月23日、5月の北朝鮮からの輸入は前年同月比で30%超減少したと発表。同国からの石炭輸入停止が、引き続き両国間の貿易を抑制している兆候だとしている。
GACのデータによると、世界第2位の経済大国である中国の5月の対朝輸入額は、前年同期比31%減の1億2380万ドル(約140億円)で、2014年6月以降で3番目に低い水準だという。

4563とはずがたり:2017/07/11(火) 14:14:39

空中給油機墜落、16人死亡か=米
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170711X229.html
13:26時事通信

 【ワシントン時事】米メディアは10日、南部ミシシッピ州で海兵隊の空中給油機KC130が墜落し、少なくとも乗員16人が死亡したと報じた。海兵隊もツイッターに「KC130に不幸な出来事が起きた」と投稿したが、詳細は公表していない。

 同機は畑に墜落したため、民家などへの被害はなかったとみられる。地元紙ホームページに掲載された墜落現場の写真には、畑からもうもうと黒煙が上がっている様子が写されていた。KC130はロッキード・マーチン社製のエンジン4基のプロペラ機。

4564とはずがたり:2017/07/13(木) 15:19:35

佐賀知事、オスプレイ容認姿勢=地元空港配備、「受け入れに全力」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170713-00000057-jij-pol
7/13(木) 12:42配信 時事通信

 佐賀県の山口祥義知事は13日の記者会見で、防衛省が同県に協力を求めている佐賀空港(佐賀市)への新型輸送機オスプレイの配備計画について、受け入れに向けて「全力を注いでいきたい」と述べた。

 県として計画を容認する姿勢を明確に示したのは初めて。

 計画では、有明海に面する同空港の西側に駐屯地を開設し、2019年以降、陸上自衛隊が導入するオスプレイ17機を順次配備する。

4565とはずがたり:2017/07/13(木) 17:55:10
凜々しい美人やねえ。
三宅由佳莉さまと云ふらしい。

軍人が橿原神宮前で歌ってる気持ち悪さは左翼の俺としてはまあ否定出来ないけどそれでも萌える♪(;´Д`)はあはあ

「宇宙戦艦ヤマト」 海上自衛隊 東京音楽隊
https://www.youtube.com/watch?v=v9GPQP5Treg


三宅由佳莉
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%AE%85%E7%94%B1%E4%BD%B3%E8%8E%89
三宅 由佳莉(みやけ ゆかり、1986年12月14日 - )は、岡山県出身の海上自衛官で、海上自衛隊東京音楽隊所属のソプラノ歌手[1]。”海自の歌姫”とも呼ばれる[2]。

岡山県倉敷市出身[3]。児童合唱団に属し、ミュージカル女優を志した[3]。
岡山県立岡山城東高等学校普通科音楽系、日本大学芸術学部音楽学科声楽コースを卒業[4]。渡辺馨、山田美保子に師事した[5]。
日本大学の卒業前に大手百貨店への就職が内定していたが、海上自衛隊が音楽隊のボーカルを募集していることを知り[3]、2009年に自衛隊初となる声楽採用枠(1人)に合格して[6]、海上自衛隊に入隊する[3][6]。自衛官としての5か月間の基礎教育訓練の後、ソプラノ歌手として東京都世田谷区の海上自衛隊東京音楽隊に配属された[1]。

三宅の好評を受け、2014年には海上自衛隊横須賀音楽隊で1名、さらに陸上自衛隊の音楽隊でも2名のボーカル担当の女性自衛官を採用した。(陸自は松永美智子(中央音楽隊)と鶫真衣(中部方面音楽隊))。

4566とはずがたり:2017/07/14(金) 14:42:38
中国初の海外基地へ駐留部隊が出発、周辺国から警戒の声も(字幕・12日)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170713-00010001-reutv-cn&amp;pos=4
7/13(木) 11:38配信 ロイター

 中国軍がアフリカのジブチに初の海外拠点を築き、その駐留部隊が現地へ向けて出発した。中国側は現地での人道支援活動の物流拠点だと説明するが、周辺国からは警戒の声も上がっている。

4567とはずがたり:2017/07/18(火) 13:17:08

南北軍事会談の提案歓迎=中国
時事通信社 2017年7月17日 17時49分 (2017年7月17日 21時15分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170717/Jiji_20170717X961.html

 【北京時事】中国外務省の陸慷報道局長は17日の記者会見で、韓国が北朝鮮に南北軍事会談の開催を提案したことについて、「双方が共に努力し、行き詰まりを打開するため対話と協議を再開することを望む」と述べ、提案を歓迎する考えを示した。
 陸局長はまた、南北関係改善の動きに関して「双方の利益にかなう上、地域の平和や安定、安全保障の促進に役立つ」と評価した。

4568とはずがたり:2017/07/19(水) 09:43:32
無害航行ならしゃーないやろ。。中国もアメリカにやられてるし、日本にならやり返せるし。
苦慮してるのはなぜだ?

<領海侵入>「尖閣以外」7月3件 中国公船・軍艦
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20170719k0000m010169000c.html
00:03毎日新聞

 中国の公船や軍艦が沖縄県・尖閣諸島以外の日本領海へ侵入する事案が、今月に入って3件相次いだ。日本外務省は中国政府に懸念を伝えたが、中国側は、他国の領海内でも平和や安全に害を与えなければ国際法上認められる「無害通航」だったと主張。日本側は警戒を強める一方、対応に苦慮している。

 まず2日、中国海軍の情報収集艦1隻が、北海道松前町沖の津軽海峡で、日本領海を約1時間半にわたり航行。中国海軍が同海域で領海に侵入したのは初めてだった。

 さらに15日、中国海警局の公船「海警」2隻が、対馬・下島(長崎県対馬市)沖と沖ノ島(福岡県宗像市)沖の領海に相次いで侵入。17日には同じ2隻が、艫作(へなし)崎(青森県深浦町)沖の日本海、竜飛崎(同県外ケ浜町)沖の津軽海峡でも領海侵入を繰り返した。両海域で中国公船による領海侵入も初めて。菅義偉官房長官は18日の記者会見で「防衛省、海上保安庁が無線での呼びかけや巡視船による監視・警戒を実施した」と説明した。

 中国は尖閣諸島周辺で公船や漁船を多数活動させて領有権を主張してきたが、ここにきて尖閣以外の海域でも領海侵入が続き、日本側は警戒を強化。日本政府関係者は「中国が海警や海軍の規模を拡大し、海洋大国として日本へ圧力をかける一環だろう」と分析し、防衛省関係者は「領海侵入を恒常化させようとしているのではないか。海保とともに動向を注視している」と語る。【木下訓明、加藤明子】

4569とはずがたり:2017/07/19(水) 12:42:06

稲田氏「隠蔽の事実はない」 PKO日報非公表問題
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK7M3C6RK7MUTFK002.html
11:37朝日新聞

 南スーダン国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊が作成した日報が「廃棄した」とされた後も陸自内で保管されていた問題をめぐり、稲田朋美防衛相は19日午前、「隠蔽(いんぺい)を了承したとか、非公表を了承したとかいう事実は全くありません」と述べ、防衛省として非公表を決めたプロセスへの自身の関与を否定した。防衛省内で記者団に語った。

 複数の政府関係者によると、稲田氏は2月中旬、陸自内の文書の存在について協議した省内の幹部会議に出席。会議では、情報公開請求に「廃棄した」としていた昨年7月の日報が陸自内に電子データとして保管されていたことについて対応を協議した。その際、「隊員個人が収集したデータであり、公文書ではない」との認識を共有。最終的に、公表しないことが決まったという。

 陸自関係者はこうした経緯について、隠蔽工作の有無を調べている防衛相直轄の防衛監察本部に説明している。

 今月18日、一部報道が、この会議で稲田氏が非公表とすることを「了承」したと指摘。19日、稲田氏が記者団の取材に応じて否定した。ただ、稲田氏は2月中旬の会議があったかについては質問に答えなかった。菅義偉官房長官は19日午前の記者会見で「大臣から、そうした事実はないというコメントを出した」と説明。稲田氏の更迭・辞任については「仮定のことについて答えるのは控えたい」と話した。

4570とはずがたり:2017/07/19(水) 12:42:16

陸自内で保管の日報「非公表」、稲田氏出席の会議で協議
http://www.asahi.com/articles/ASK7L6KHBK7LUTIL05T.html?ref=goonews
2017年7月19日07時05分

 南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣されていた陸上自衛隊の部隊が作成した日報が、「廃棄した」とされた後も陸自内で保管されていた問題で、陸自内の文書の存在について対応を協議した省内の幹部会議に、稲田朋美防衛相が出席していたことが分かった。複数の政府関係者が明らかにした。

PKO日報、発見後に非公表を指示 幹部間で調整か
 政府関係者によると、組織的な隠蔽(いんぺい)があったかを調べている防衛相直轄の防衛監察本部に対し、陸自はこうした経緯を報告しているという。同本部は関係者から聴取するなど事実関係の確認を進めている。

 政府関係者によると、この会議は2月中旬に開かれ、稲田氏のほか、黒江哲郎事務次官や陸自幹部らが出席。情報公開請求に「廃棄した」としていた昨年7月の日報が陸自内に電子データとして保管されていたことが判明したため、その事実を公表するかが協議された。

 会議では、陸自に残っていた電子データについて「隊員個人が収集したデータであり、陸自の公文書ではない」との認識を共有。最終的に、陸自に保管されていた事実は公表しないことが決まったという。

 稲田氏は3月の衆院安全保障委員会で、陸自内でデータが見つかったという報告を受けていたかどうかを民進党議員から問われ、「報告はされなかった」と答弁している。稲田氏は18日夜、自身が非公表を了承したかどうかについては「ご指摘のような事実はない」とコメントした。

 日報は情報公開請求に不開示とした後、昨年12月に統合幕僚監部で発見。今年2月になって、統幕内でみつかったデータとして公表された。日報には南スーダンの首都ジュバの当時の状況について「戦闘」と記されていた。3月になって「1月に陸自で日報がみつかっていた」などと報道があり、稲田氏は特別防衛監察を指示していた。

■南スーダンPKOと日報をめぐる経緯

【2016年】

7月 南スーダンのジュバで「戦闘」と日報に記載

9月 フリージャーナリストが7月の日報の開示を請求

12月 日報を「廃棄していた」として防衛省が不開示決定

    統合幕僚監部に日報の電子データが残っていたことが判明

【2017年】

1月 陸自で日報の電子データを確認

   稲田氏に統合幕僚監部内での日報発見を報告

2月 統幕内でみつかったデータとして日報を公表

   陸自内でみつかったデータの対応を協議した幹部会議に、稲田氏が出席

3月 「1月に陸自内で日報がみつかっていた」などの報道を受け、稲田氏が特別防衛監察を指示

4571とはずがたり:2017/07/19(水) 20:54:06
ロシアが北朝鮮の核を恐れない理由
Why Isn’t Russia Worried About Kim Jong Un’s Nukes?
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/07/post-7997.php
2017年7月18日(火)18時00分
クリス・ミラー(米イエール大学グランド・ストラテジーコース副所長)

<体制保障さえすれば金一族は合理的な考え方ができる人々だとロシアは考えている。安全が保障されれば、あとは北朝鮮とアメリカの間に冷戦時のような核抑止が働く>

アメリカの北朝鮮政策にとって、7月4日の米独立記念日はひどい1日だった。北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験に成功しただけではない。同じ日にロシアのウラジーミル・プーチン大統領と中国の習近平国家主席がモスクワで会談。共同声明で、朝鮮半島の緊張の沈静化に支持を表明し、北朝鮮の核・ミサイル開発凍結を求めると同時にアメリカと韓国にも合同軍事演習を中止するよう求めたのだ。

アメリカは別のアプローチにこだわり続けている。ここ数カ月は中国が北朝鮮を説得して核・ミサイル開発をやめさせるよう、対中圧力を強めてきた。先週ドナルド・トランプ米政権が、中国には単独で北朝鮮の核問題を解決する能力もしくはやる気がないと見限ると、北朝鮮企業と取引をする中国の企業や個人に対して金融制裁を科した。

【参考記事】北朝鮮のICBM、アメリカの対北抑止施策揺るがす=川上・拓大教授

一方トランプ政権は北朝鮮問題の解決に向けて、ロシアの協力も引き出そうとした。5月に北朝鮮がロシア極東のウラジオストク港沖の海域にミサイルを着弾させた時は、こんな声明を発表した。「ミサイルはロシア領土の至近距離まで到達した。実際、日本よりロシアに近かった。ロシアが喜んでいるはずがない」

ミサイル着弾しても定期航路開設
ロシアは朝鮮半島が非核化すれば望ましいと思っているが、実際は北朝鮮のミサイルをそれほど懸念していない。ロシアは北朝鮮問題への唯一の解決策は北朝鮮と交渉し、金正恩政権の存続を保障することだとみている。北朝鮮の核開発に歯止めをかけることは支持するが、経済制裁には慎重で、体制転換には断固として反対する。その点がアメリカの思惑と異なり、国際的な取り組みを根本的に妨げる要因になっている。

ロシアが対北朝鮮で融和政策を好む理由の1つは自国の利益のためだ。5月に北朝鮮がロシア極東のウラジオストク方面へミサイルを発射したのと同じ週、北朝鮮はウラジオストク港との間に定期航路を新設した。

北朝鮮は国家として自給自足を目指す一方、ロシアとの間に驚くほど多くの経済的な結びつきを持っている。2国は石炭や石油製品を調達し合い、とりわけ燃料不足に悩む北朝鮮側に恩恵を与えている。正確な統計はないが、北朝鮮出身の多くの留学生や数千人の単純労働者がロシアに滞在し、特に極東地域に集中している。現状では2国間の経済協力の規模は小さいが、もしアメリカが北朝鮮への経済制裁を解除し北朝鮮が経済開放に舵を切れば、ロシアとの貿易が拡大すると期待する専門家もいる。

ロシアが対北朝鮮で融和政策を取る最大の理由は、北朝鮮の振る舞いに対し、アメリカやその同盟国と非常に異なった解釈をしているからだ。長年ロシアは、北朝鮮とわずかに国境を接しているにも関わらず、金一族に対してアメリカよりはるかに楽観的な見方をしてきた。冷戦初期、北朝鮮とソ連は共産主義の価値観を共有していたが、そうしたイデオロギー上の連帯感はとうの昔に消え去った。

ロシアは金一族は奇妙だが、合理的だとも考えている。金正恩が核兵器を手にしたのは本当だ。だがロシアのアナリストは、北朝鮮が核兵器で先制攻撃すれば、アメリカによる核の報復を受けて金も北朝鮮も破滅することを、金は承知しているとみる。冷戦時代に米ソに核兵器の使用を思いとどまらせた核抑止の論理が、北朝鮮の攻撃を回避するうえでも役に立つというのだ。そのため多くのロシアのアナリストは、北朝鮮が国家の安全保障に自信をもてて、アメリカによる軍事攻撃を抑止できるという点で、北朝鮮の核開発は朝鮮半島情勢の安定化に役立つと主張する。

4572とはずがたり:2017/07/19(水) 20:54:24
>>4571-4572
脅しがもたらした核開発
ロシア政府が北朝鮮問題でアメリカと一線を画すのには、他にも理由がある。ロシアは中国と同じく、朝鮮半島が統一されて北朝鮮の政権がアメリカの同盟国に取って代わられる事態をまったく望んでいない。ロシア政府は中国に同調し、米軍による韓国への最新鋭迎撃ミサイル「THAAD(終末高高度防衛ミサイル)」配備に強く反発している。アメリカが東アジア地域に重点を置く限り、ロシアが今も最優先に掲げるソ連崩壊後の地域をめぐる争いにアメリカの目は行き届きにくい。そのうえ、金が譲歩しないことでアメリカが怒りの矛先を向けるのは中国だから、ロシアがアメリカに同調しないでいることは簡単だ。

実際ロシアの見方では、朝鮮半島を緊張させた責任は、北朝鮮だけでなく同じくらいアメリカにある。そうした見方からすると、そもそも金一族がミサイルや核を開発するのは自己防衛のためだという。「北朝鮮は通常、自分から仕掛けるよりやられたらやり返すタイプだ」と、ロシアの外交政策分析の第一人者で政治学者のフョードル・ルキヤノフは述べた。

「北朝鮮は、強がるのは賢明でないことをイラクのサダム・フセイン元大統領やリビアのムアマル・カダフィ元大佐の末路から学んだ上で、ミサイルや核を開発してる。ミサイルや核の存在が、他国による介入の代償を許容できないほど押し上げている」。ロシアのアナリストの多くは、アメリカが北朝鮮を体制転換させると言って脅しさえしなければ、そもそも北は核兵器開発の必要性を感じなかっただろうと主張する。

北朝鮮は韓国の首都ソウルを射程に収める大量の通常兵器はもちろん、核兵器も保有するため、トランプが米軍による軍事攻撃をちらつかせる行為は北朝鮮による脅威と同じくらい危険だと、ロシアは考えている。ロシアの見方では、制裁は核実験やさらなる開発の凍結に一定の役割を果たすかもしれないが、北朝鮮が核開発を続ける背景にある論理は変えそうにない。すでに北朝鮮は深刻な食糧不足や経済が壊滅した状況でも存続可能だと証明した。ロシアのアナリストはアメリカ側に問いかける。なぜ経済制裁を強化すれば、北朝鮮にとってアメリカに対する唯一鉄壁の防衛力である核兵器の開発を手放すよう北を説得できると思うのかと。

その問いかけは、アメリカが行動するうえで重荷になる。アメリカは朝鮮戦争で平和条約を締結しておらず、軍事的に北朝鮮を脅し続けているとロシアは指摘する。先日の北朝鮮によるミサイル発射実験後、プーチンは北朝鮮への批判を避け、北朝鮮とアメリカがともに方針を転換するよう呼び掛けた中国の立場を支持した。

ロシアはアメリカを責め続ける
アメリカは北朝鮮に対して核開発をやめるよう圧力をかける意思も能力もない中国に苛立ち、新たな選択肢を模索している。アメリカとしては、このまま北朝鮮に米本土を射程に収めるミサイルの開発や実験を続けさせる事態は避けたい。トランプが今年1月、北朝鮮が核弾頭を搭載したICBMで米本土を攻撃する能力を持つ可能性はないと約束した手前もある。米軍が北朝鮮の核関連施設を攻撃すれば、韓国や日本を巻き込む大規模な戦争に発展する危険性がある。

もしアメリカが北朝鮮の核開発を容認し体制存続に保障を与えるなど、北朝鮮政策を穏健なものにしていたら、ロシアも他国と足並みを揃え、北朝鮮に核・ミサイルの開発や実験をやめさせるよう圧力をかけたかもしれない。だがアメリカが北朝鮮への軍事攻撃や体制転覆を選択肢として残している限り、ロシアは金正恩だけでなくトランプにも責任を負わせ続けるだろう。

(翻訳:河原里香)
From Foreign Policy Magazine

4573とはずがたり:2017/07/25(火) 12:28:08

フィリピン海兵隊、沖縄県内米軍基地で初訓練 「星条旗」報道 法的問題残る
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170725-00118077-okinawat-oki
7/25(火) 9:15配信 沖縄タイムス

 【平安名純代・米国特約記者】米軍の準機関紙「星条旗」(電子版)は24日、フィリピン海兵隊が18日にキャンプ・シュワブで訓練したと報じた。「比軍が(県内の)米軍基地で訓練を行ったのは今回が初めて」と強調している。

 記事を執筆したのは、米海兵隊第三遠征軍。同紙が報じた内容によると、フィリピン海兵隊は最近、水陸両用強襲車両を購入。訓練では、手信号や脱出訓練、海上作戦などの上陸作戦の習得を目的に、キャンプ・シュワブで米海兵隊と水陸両用強襲車両で訓練したと伝えている。

 日本国内における第三国の軍隊の訓練を巡っては、昨年7月、本紙の英政府への情報公開請求で、英国海兵隊の中尉2人が2015年1月からキャンプ・シュワブやハンセンで米海兵隊の訓練に参加していたことが判明している。

 嘉手納基地や普天間飛行場、ホワイトビーチなど日本国内7カ所の米軍基地は、「国連軍」の使用は認められているものの、シュワブやハンセンは国連軍施設ではないため、第三国の軍隊の訓練には法的な問題がある。

4574とはずがたり:2017/07/25(火) 12:33:14

去年はイギリス兵が。

イギリス兵が沖縄の米軍基地で訓練 法的に問題
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/54456?utm_source=yahoo&amp;utm_medium=http&amp;utm_campaign=link_back&amp;utm_content=related
2016年7月18日 15:36米軍軍事ジョン・ミッチェル特約通信員

・英国海兵隊の将校が在沖米海兵隊の訓練に参加していたことが判明
・日本国内の基地で第三国の軍人を訓練していた事実を認めたのは初
・訓練は国連と無関係で、国連軍施設以外で行われ、法的な問題がある

 【ジョン・ミッチェル特約通信員】英国海兵隊の将校が、キャンプ・シュワブやハンセンで米海兵隊の訓練に参加していることが、本紙による英政府への情報公開請求で分かった。英国防省海軍司令部は、訓練が双方の合意に基づき2015年1月に始まったと説明。これまでに中尉2人が「ジャングル戦闘訓練と射撃訓練」に参加したと明らかにした。

キャンプ・シュワブ 拡大する
キャンプ・シュワブ

 米軍が日本国内の基地で第三国の軍人を訓練していた事実を、政府機関が公式に認めたのは初めて。こうした訓練は日米安保条約で想定されておらず、日本政府も禁じられているとの見解を過去に示している(1971年12月1日、参院本会議)。

 朝鮮戦争で編成された「国連軍」が使用できる米軍基地は日本国内に7カ所あり、沖縄県内では嘉手納基地、普天間飛行場、ホワイト・ビーチの3カ所。法的には英国軍も使用できる。

 一方、シュワブやハンセンは国連軍施設ではない。今回の訓練自体も国連とは無関係に実施されており、法的な問題がある。

 英国海兵隊は「精鋭部隊」とされ、米海兵隊と行動を共にすることが多い。イラクやアフガニスタンの戦闘にも参加している。

 米軍準機関紙「星条旗」が昨年8月、県内での訓練について報道した。「将来の共同作戦に向けて統合運用性を高める」ため、英国海兵隊の将校を1年半にわたって米海兵隊に従軍させる新たな取り組みの一環だという。

 記事は今後、従軍は拡大する予定だと指摘した。しかし、英国防省は本紙の情報公開請求に16年と17年の従軍予定はないと回答し、見解が食い違っている。

4575とはずがたり:2017/07/29(土) 06:29:40
祝賀ムード、挑発なし=休戦協定64年-北朝鮮
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017072701011&amp;g=pol

【ソウル時事】北朝鮮は27日、朝鮮戦争の休戦協定調印から64周年を迎え、祝賀ムードを盛り上げた。「戦勝記念日」と位置付けるこの日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射などに踏み切るとの見方も出ていたが、新たな軍事挑発は確認されていない。ただ、今後もミサイル発射の可能性はあり、各国は警戒を続けている。
〔写真特集〕スパイの道具〜北朝鮮工作員の暗殺武器、毒針、ペン型銃〜

 「米との決戦で最後の勝利の祝砲を打ち上げられる戦略兵器を持った」。朝鮮労働党機関紙・労働新聞は27日、1面に掲載した社説で、4日のICBM「火星14」発射をこう評価した。通常は午後に放送が始まる朝鮮中央テレビも午前9時すぎに放送を開始。朝鮮戦争に参加した軍人のインタビューや記録映画を流し、祝賀ムードを高めた。
 北朝鮮北西部・亀城市で弾道ミサイルの機材を搬送する動きが確認されたとして、日米韓は警戒を強めていた。だが、韓国気象庁によれば、27日の亀城周辺の天候は雨の可能性が高く、北朝鮮が悪天候を理由に発射を控えたという見方もある。(2017/07/27-17:48)

北朝鮮が弾道ミサイル発射=異例の夜間、ICBMの見方-日本のEEZ内落下か
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017072900016&amp;g=pol

 日本政府は29日未明、北朝鮮内陸部から28日午後11時42分に弾道ミサイルが発射され、約45分間飛行し、日本海の日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したとみられると発表した。米国防総省は、ミサイルは大陸間弾道ミサイル(ICBM)で、約1000キロ飛行したとの見方を示した。
北朝鮮はICBM発射=米国防総省

 日本政府によると、発射場所は慈江道の舞坪里。落下地点は北海道の積丹半島西約200キロ、奥尻島北西約150キロの日本のEEZ内の日本海上とみられる。
 韓国の聯合ニュースは、韓国軍合同参謀本部が過去最高高度の約3700キロに達したことを明らかにしたと報じた。岸田文雄外相兼防衛相は29日未明、防衛省で記者団に対し、「最大射程は少なくとも5500キロを超えるとみられる」との認識を示した。
 夜間の発射は異例で、深夜でも発射が可能だと誇示する狙いとみられる。通常より高い高度で打ち上げるロフテッド軌道だったもようだ。
 安倍晋三首相は官邸で「わが国の安全に対する脅威が重大かつ現実のものとなったことを明確に示すものだ」と記者団に強調。米韓両国や中国、ロシアと連携して北朝鮮への圧力を強める方針を示した。
 政府は米韓両国と、それぞれ局長級による電話会談を行い、最大限の圧力をかけていく必要があるとの認識で一致した。
 29日未明に記者会見した菅義偉官房長官は、落下地点周辺では航空機や船舶などへの被害は確認されていないと説明した。(2017/07/29-05:35)

4576とはずがたり:2017/07/30(日) 07:25:45
まあそんな日本なんて相手にされてないけどね
>「防衛相『不在』の隙(すき)を突かれた」(政府関係者)

<北朝鮮ミサイル>圧力路線不発 対応遅れ懸念…防衛相兼務
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170729-00000078-mai-pol
7/29(土) 22:18配信 毎日新聞

 北朝鮮の弾道ミサイル発射に対し、日本政府は米韓両国と連携して北朝鮮への圧力を強化する方針だ。ただ、北朝鮮の挑発は止まらず、政府内には無力感も漂う。一方で、岸田文雄外相が防衛相を兼務した直後の発射となり、岸田氏は外務、防衛両省を頻繁に移動する慌ただしい対応を迫られた。危機管理に遅れが出かねないとの懸念も出ている。

 安倍晋三首相は29日未明、記者団に「米国、韓国をはじめ、中国、ロシアなど国際社会と緊密に連携し、さらに圧力を強化していく」と強調した。ただ、北朝鮮に影響力を持つ中国、ロシアは圧力強化には慎重だ。韓国の文在寅(ムンジェイン)政権の対話路線も懸念の種だ。首相の言葉とは裏腹に足並みはそろっているとは言えず、圧力路線の効果は不透明だ。

 政府は28日の閣議で、米政府の追加制裁に同調し、中国企業2社を資産凍結の対象に追加指定したが、中国は「間違った決定」と批判した。北朝鮮のミサイル発射はその直後で、政府筋は「ミサイル発射は制裁に対する北朝鮮の返事だろう」と指摘し、日米の制裁への抗議の意味もあるとの見方を示した。中国との亀裂が広がる中での日米の圧力強化が、結果的に北朝鮮の挑発行動に拍車をかけた可能性もある。

 一方、岸田氏は対応に追われた。発射直後に官邸で開かれた国家安全保障会議(NSC)閣僚会合に出席した後は防衛省に直行。緊急対応にあたり、外務省入りしたのは発射から約3時間40分がたった午前3時20分ごろだった。29日午前も外務省で米韓両国外相との電話協議をこなした後、午後には2度目のNSC会合に出席し、その後防衛省に入る慌ただしさだった。

 NSC会合には若宮健嗣副防衛相がサポート役として同席。岸田氏は「私自身は両省を移動しているが、その間も両省幹部は連携している。兼務は連携するうえでマイナスばかりではない」と強調した。

 だが、緊急時は、外相が外交で各国に働きかける一方、防衛相が安全保障面での実務を指揮する両輪での対応が前提だ。北朝鮮が挑発を繰り返す緊張した局面で、「両輪」が働かないことについては「防衛相『不在』の隙(すき)を突かれた」(政府関係者)との声も出ている。【遠藤修平、加藤明子】

4577とはずがたり:2017/07/31(月) 11:29:48
>中国の統計上、北朝鮮向けの原油輸出はゼロとなっている。しかし、韓国政府などの推計では、中国・大慶油田から重質の原油がパイプラインを通じて年間50万トン程度、統計に表れない形で水面下で北朝鮮平安北道の原油精製施設「烽火化学工場」に供給されているとみられている。

>北朝鮮は年間20〜30万トンの石油をシンガポール企業を通じて、ロシアから輸入しているという。

結局理由はこれだけやろ。
>韓国主導で朝鮮半島が統一し、在韓米軍が中国の喉元にまで迫り、緩衝地帯(バッファーゾーン)が消滅する事態は中国としては何としても避けたい。リビアやイラクのように、核なしの北朝鮮が米国の攻撃で崩壊するより、核付きの北朝鮮が朝鮮半島を分断したまま、安定的に現状を維持してくれていたほうがいいと思っているフシさえある。これはロシアも一緒だ。

これもあるなあ。。
>トランプ政権の基盤がぐらつき、いつまで持つかわからない中、つねに中長期的な戦略をもっているようには見受けられる中国としては、石油禁輸という大事な戦略カードを焦って使う必要はない。

中国が北朝鮮に原油を送り続ける3つの理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170726-00181991-toyo-bus_all
7/26(水) 18:00配信 東洋経済オンライン

 北朝鮮の核ミサイル開発を阻止するため、軍事、外交の両面で「最大限の圧力」をかけ続けてきたドナルド・トランプ米政権。しかし、北朝鮮は、その強硬路線を取るトランプ大統領のメンツや権威を丸潰しにする形で、米独立記念日にあたる7月4日、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の初めての発射実験を強行した。

 このICBMの発射場所と同じ北朝鮮北西部の亀城で、再び弾道ミサイルの発射準備が進められている、とCNNは24日に米国防当局者の話として報じた。1953年に朝鮮戦争の休戦協定が調印された記念日となる今月27日に合わせて、2度目のICBMが発射される可能性が取りざたされている。北朝鮮は2014年7月26日に、休戦協定締結記念日を翌日に控え、短距離弾道ミサイルのスカッドを発射したことがある。

■トランプ政権はどう動くのか

 北朝鮮が今後、2度目のICBM発射実験や6回目の核実験を強行した場合、手詰まり感のあるトランプ政権はどう動くのか。

 北朝鮮の4日のICBM発射を受けた国連安全保障理事会の協議では、ニッキー・ヘイリー米国連大使が、中国とロシアが北朝鮮に対する制裁強化に応じなければ、米国は「セカンダリーボイコット」(北朝鮮と取引する中国など第三国の個人・企業に対する制裁)に踏み切る構えを見せた。米国は実際、6月末に初めて、北朝鮮と取引のある遼寧省の丹東銀行への独自制裁を科した。

 米国が中国に対してセカンダリーボイコットをちらつかせる中、米国や日本がいま求めているのは、北朝鮮経済の生命線となっている中国による原油供給の停止や制限だ。中国は北朝鮮の貿易の9割を占め、北朝鮮の石油の9割を供給している。

 中国はトランプ政権から対北制裁強化に向けて圧力を受ける中、これまで北朝鮮に大致命傷を与えない範囲で米国に協力してきた。2月には国連安全保障理事会決議に基づき、北朝鮮の対中輸出全体の約4割を占めているとみられる北朝鮮産石炭の輸入を停止した。しかし、原油の禁輸や供給制限には至っていない。

 中国の統計上、北朝鮮向けの原油輸出はゼロとなっている。しかし、韓国政府などの推計では、中国・大慶油田から重質の原油がパイプラインを通じて年間50万トン程度、統計に表れない形で水面下で北朝鮮平安北道の原油精製施設「烽火化学工場」に供給されているとみられている。

 中国はいまだ、金正恩政権のライフラインともいうべき、この石油の禁輸や輸出制限には至っていない。習近平国家主席も今月、原油供給中断を含む独自制裁には反対の立場を表明した。なぜか。大きく3つの理由が考えられる。

■中国は生産調整ができない? 

 1つ目は技術的な理由だ。中国での原油生産は技術面で生産調整が難しく、中国は北朝鮮に原油を供給し続けているという見方だ。

 石油マーケット情報を配信する「リム情報開発」(本社・東京都中央区)が昨年9月に発行したリポート『中国の原油全面禁輸はあるのか―北朝鮮による5度目の核実験を受けて』によると、中国の北朝鮮向けの原油は現在、中国東北部の黒竜江省にある油田から供給されている。黒竜江省には、中国最大の生産規模を誇る前述の大慶油田がある。

4578とはずがたり:2017/07/31(月) 11:30:03
>>4577-4578

 同リポートは「実は、あまり知られていないことだが、大慶油田は単体でなく、薩璽図油田や葡萄花油田など20近くの油田群から構成される。産出された原油は通常、パイプラインを通じて遼寧省に送油された後、大連や秦皇島、北京方面に向かう」と説明する。

 このため、「北朝鮮向けの原油輸出を停止するためには、多くの油田を一斉に生産停止にする必要がある。黒竜江省産の原油には、ろうそくの原料となるパラフィンが多く含まれているため、いったん生産活動を停止すると、原油を抜き取るパイプ管内が固結し、(管が)詰まってしまう。結果として再稼働が難しくなるというわけだ。そのため、生産活動を間断なく続けざるをえないのが実情だ」と指摘している。

 ただし、同レポートが指摘するように、過去には実際にごく短い間だが、原油禁輸が実施されたことがあるのも事実。7月11日付の韓国の朝鮮日報の記事によると、中国は2003年初めに、北朝鮮が対話のテーブルに着くことを拒否するやパイプラインを3日間閉鎖し、北朝鮮がすぐに降参したという。

 2つ目の理由は、政治的な理由だ。原油の禁輸は北朝鮮経済に致命的な打撃をもたらすだけに、実現すれば絶大な効果が見込まれる。4月には中国の北朝鮮パイプライン遮断説が取りざたされる中、AP通信は4月22日、平壌のガソリンスタンドのガソリン価格が70%以上高騰し、ガソリンスタンドには給油待ちの車の長い列ができていると報じた。実際に中国がパイプラインでの原油供給を削減したかなど事実関係は明らかになっていないが、北朝鮮に与える中国石油の影響度を改めて認識させるニュースとなった。

 また、中国が原油禁輸という断固たる措置を取れば、平壌が北京を完全に敵視する可能性が出てくる。北朝鮮と中国の関係は、金正恩氏が2013年末に中国とのパイプ役だった親中派の張成沢(チャン・ソンテク)氏を処刑したことでぐっと悪化した。中国として「石油の禁輸」という伝家の宝刀を抜いて実効性ある制裁に舵を切っても、北朝鮮がさらに暴走し、思わぬ「返り血」を浴びるおそれもある。

 石油の禁輸は両刃の剣だ。歴史を振り返れば、戦前の大日本帝国も1941(昭和16)年8月1日に米国から石油を止められた。中国大陸から日本軍を引き上げろという米国の要求を飲まなかったほか、昭和16年6月の独ソ開戦に乗じ、南部フランス領インドシナ(仏印)進駐を開始したことがきっかけとなった。これを受け、日本は日米開戦への一途をたどる。北朝鮮も石油禁輸に直面すれば、追い込まれた末に自存自衛のための戦争を銘打って、負け戦覚悟で暴発しないとは限らない。

 さらに、原油の禁輸で、北朝鮮が万が一にでも崩壊すれば、中国東北部に大量の北朝鮮難民が流入する事態になりかねない。韓国主導で朝鮮半島が統一し、在韓米軍が中国の喉元にまで迫り、緩衝地帯(バッファーゾーン)が消滅する事態は中国としては何としても避けたい。リビアやイラクのように、核なしの北朝鮮が米国の攻撃で崩壊するより、核付きの北朝鮮が朝鮮半島を分断したまま、安定的に現状を維持してくれていたほうがいいと思っているフシさえある。これはロシアも一緒だ。

 中露にとっては、北朝鮮問題は、経済問題やシリア問題を絡めた米国に対する貴重な外交カードともなっており、やすやすと米国の要求を飲むわけにはいかない。

 また、中国が北朝鮮への石油禁輸に踏み切ったとしても、ロシアがその穴を埋める可能性が極めて高い。米VOA放送は7月11日、ロシア連邦税関の資料を集計した結果、今年1〜4月のロシアの対北朝鮮石油輸出額が230万ドルに及び、前年同期比で200%以上増えたと報じた。さらに、石油取引にかかわった北朝鮮の脱北者によると、北朝鮮は年間20〜30万トンの石油をシンガポール企業を通じて、ロシアから輸入しているという。北朝鮮のロシアへの原油依存度が高まっていることを如実にうかがわせる。

■トランプ政権の先行きをにらんでいる? 

 3つ目の理由は、ロシア疑惑で足元が揺らぐトランプ政権の先行きが見えないことだ。中国の習近平国家主席としては、5年に1度の中国共産党大会を今秋に控え、余計な問題を抱えたくない。トランプ政権とはそれまで、ほどほどに事なきを得る形で向き合っていくとみられる。トランプ政権の基盤がぐらつき、いつまで持つかわからない中、つねに中長期的な戦略をもっているようには見受けられる中国としては、石油禁輸という大事な戦略カードを焦って使う必要はない。

 ワシントンポスト紙は25日、北朝鮮は早ければ来年にも、北米都市を攻撃できる核弾頭搭載のICBMを完成させる見通しとの米当局による最新の分析結果を報じた。米国は、北朝鮮からの高まる脅威に切迫感を持って、ますますさらされることになる。制裁効果のある中国の北朝鮮向けの石油をめぐって、米中の激しい綱引きが今後も引き続き起こりそうだ。

高橋 浩祐 :国際ジャーナリスト

4579とはずがたり:2017/07/31(月) 17:36:24
厚顔無恥だからな>不祥事で辞任した稲田氏の離任式について、省内からは「辞退すると思った。驚きだ」(幹部)との声も漏れた。

「信頼を揺るがした」…稲田前防衛相、離任式
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20170731-567-OYT1T50039.html
13:06読売新聞

 南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣された陸上自衛隊部隊の日報を巡る問題で辞任した稲田朋美・前防衛相の離任式が31日午前、防衛省で行われた。

 稲田氏はあいさつで、日報問題について「情報公開への対応が不適切だったことにとどまらず、防衛省・自衛隊に対する国民の信頼を揺るがし、隊員の士気を低下させかねないという点で極めて重大かつ深刻なものだった」と指摘。「問題点を徹底的に改善し、危機感をもって再発防止策を実施していかなければならない」と述べた。

 防衛省・自衛隊は、北朝鮮による大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射を受けて高度な警戒態勢を続けている。不祥事で辞任した稲田氏の離任式について、省内からは「辞退すると思った。驚きだ」(幹部)との声も漏れた。

4580とはずがたり:2017/07/31(月) 18:13:03
“対話路線”の韓国、北朝鮮への強硬姿勢強める
TBS News i 2017年7月31日 12時11分 (2017年7月31日 13時30分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170731/Tbs_news_98149.html

 対話路線を重視してきた韓国も北朝鮮に対する強硬姿勢を強めています。ソウル支局から報告です。
 北朝鮮との対話を模索してきた文在寅(ムン・ジェイン)政権ですが、今回のミサイル発射を受けて、強硬路線に急速に軸足を移しています。韓国政府は、最新のミサイル迎撃システム=THAADの配備を急ぐことを決定しました。

 「(THAAD)6基の配置について、アメリカとの協議を経て判断する予定です」(韓国国防部)

 THAADは環境評価を行った後に配備すると発表してからわずか1日での方針転換で、配備地の反対派らは抗議の声を上げています。さらに、韓国軍は、北朝鮮攻撃用ミサイルの破壊力を高める検討に入ったほか、8月に行う米韓合同軍事演習などを中心に軍事的な圧力を強める構えです。

 対する北朝鮮はミサイル発射成功を祝う祝賀会を行うなど、圧力に屈しない姿勢を鮮明にしています。

 韓国では、「北朝鮮は次は核実験を行う」という警戒感が広がっており、朝鮮半島情勢は緊迫度を増しています。(31日11:35)

4581とはずがたり:2017/08/01(火) 09:38:01
上が不正してるのにリークするのを叛乱呼ばわりするのは良くない。ましてや文民統制上の問題ですら無い。犯罪者に指揮執らせる方がよっぽど害悪だ。造反有理やねえ〜♪

反乱官僚が“稲田潰し”開始 隠蔽容認報道は省内リーク濃厚
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/209787
2017年7月21日

「日報廃棄」問題で大揺れの稲田朋美防衛相(58)。防衛官僚による「隠蔽」を了承していた疑いが強まっている。今回の一件、情報の出元は自衛隊の上層部だとみられている。防衛大臣に就任後、現場をバカにし、勝手なことをやってきた稲田大臣に対し、自衛隊幹部はカンカンになっている。怒りを募らせた制服組は、稲田朋美防衛相を辞任に追い込むつもりだ。

 自衛隊内での稲田大臣の嫌われ方は相当なものだ。自衛隊関係者はこう言う。

「政策についてロクな知識がないのに、制服組を見下すような態度を取り、いつも高圧的に命令する。皆、『なんだ、あいつは』『やってられねぇ』と怒りを募らせていました。8月3日の内閣改造で外されるのは確実だから、放っておいても稲田大臣はいなくなります。でも『このまま“円満退社”させたくない』と多くの自衛隊幹部が腹の中で思っている。と同時に、安倍首相に重用されているだけに、万が一の留任の可能性を潰すために、関係者が内情をリークしたとみられています」

 稲田大臣と現場が反目するきっかけとなったのは、防衛相をサポートする役割を持つ「防衛大臣政策参与」の“クビ切り”事件だ。稲田大臣は昨年末の人事で3人いた参与を全員クビにしたのだ。

「切られたのは、稲田大臣の『先輩大臣』である森本敏元防衛相ら3人です。稲田大臣本人は『言うことを聞かないから私が辞めさせたのよ』と手柄話のように周囲に話していたといいます」(防衛省担当記者)

■トドメは“ランチミーティング”

 さらに、役人からレクチャーを受ける時は、傍らに六法全書を置き条文や判例を細かくチェック。根拠法を記載することをエラソーに求めるから、役人は作業量増大。大ブーイングが上がっていたという。トドメは、自衛隊員が九州北部の豪雨で救助活動に汗をかく中、約1時間も防衛省を不在にし、ルンルン気分で支援者との“ランチミーティング”に行っていた一件。怒りを通り越して呆れ返った自衛隊員も多かったという。

 今回の「稲田氏、PKO日報の隠蔽を了承」との共同通信のスクープは19日未明だった。稲田大臣が事実を否定すると、7時間後の19日朝に「緊急会議の2日前にも電子データ保管の事実を大臣に報告」と間髪入れずに第2弾を報じている。現場が次々にリークしたのは間違いないだろう。今後もリークが続出する可能性がある。軍事ジャーナリストの世良光弘氏はこう言う。

「今回の報道は、自衛官の実情を把握していない稲田大臣に不満を募らせた防衛官僚のリークの可能性があります。私もかつて通信社で働いていた経験があるので、共同通信が“フィクション”の記事を書くとは思えません。確たる情報源があっての報道でしょう。稲田大臣が辞任しない限り、同様のリークが続くこともあり得る。稲田大臣は、事細かに部下の報告をチェックしていたといいますから、『報告は受けていない』という説明はにわかには信じられません。しっかりと検証する必要があります」

 7月の中央省庁人事は一段落。防衛省も自衛隊も怖いものはない。加計学園問題でも、内部から続々と「証拠文書」が流出した。“文科省の春”が、防衛省に飛び火した格好である。それもこれも、稲田大臣を更迭しなかった安倍首相の自業自得である。

4582とはずがたり:2017/08/03(木) 15:25:10

「トランプ氏、北朝鮮との戦争も辞さず」 面会の米議員が明かす
http://www.afpbb.com/articles/-/3137826?cx_tag=pc_rankday&amp;cx_position=3#cxrecs_s
2017年08月02日 10:44 発信地:ワシントンD.C./米国

【8月2日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が、北朝鮮による核弾頭が搭載可能な長距離弾道ミサイルの開発を容認するくらいなら、同国を破壊するための戦争も辞さないと語っていたことが分かった。トランプ氏と面会した共和党のリンゼー・グラム(Lindsey Graham)上院議員が1日、明かにした。

 共和党の有力議員で外交面では強硬派のグラム議員は、米NBCテレビの番組「トゥデイ・ショー(Today Show)」に出演し、「軍事的な選択肢はある。それは北朝鮮の(核・ミサイル開発)計画と北朝鮮自体を破壊することだ」と述べた。

 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長は先週、大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験が成功し、米本土全域を射程に収めたと豪語していた。

 グラハム氏は、外交努力、特に北朝鮮の隣国である中国による圧力で北朝鮮の計画を中止させられなければ、米国は破壊的な軍事行動を起こすしか選択肢がなくなると強調。トランプ氏と話し合った内容として「20年も対応を先延ばしにしてきた。北朝鮮がICBMで米本土を狙い続けようとするなら、北朝鮮と戦争になる」「彼(トランプ氏)は私にそう言った。彼を信じている」と語った。(c)AFP

4583とはずがたり:2017/08/03(木) 18:29:03
日中、ジブチで軍事摩擦 「海自潜水員が違法接近」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170803-00000081-san-cn
8/3(木) 7:55配信 産経新聞
日中、ジブチで軍事摩擦 「海自潜水員が違法接近」
ジブチ(写真:産経新聞)
 【北京=西見由章】中国最高人民検察院(最高検)の機関紙、検察日報は2日までに、人民解放軍が初の海外基地を創設したアフリカ東部ジブチで、停泊していた中国海軍の軍艦に海上自衛隊の潜水員が「違法」に接近し、警告を与えて追い払ったと報じた。自衛隊も拠点を置くジブチで日中間の軍事的摩擦が伝えられるのは初めて。

 同紙などによると、ジブチに停泊していたのは昨年12月から今年7月までソマリア沖アデン湾で海賊対処活動などにあたった中国海軍のミサイルフリゲート艦「衡陽」と「玉林」、総合補給艦「洪湖」。付近に停泊していた日本の「軍艦(海自艦)」が潜水員を派遣し、中国艦の近くまで接近したと報じた。

 現場では法律顧問として乗艦していた検察官が、「国際法で認められていない危険な行為」として「自衛権の行使も含めた必要な措置」を講じることが可能だと判断。光の照射や音声の警告によって海自の潜水員を追い払ったとしている。時期は示されていない。

 同紙は「関連の証拠を収集してジブチ側に伝え、第三国の港での日本側の不当な行為について明るみに出した」と主張した。中国国防省は昨年2月に補給基地の建設を公表。先月11日には基地の創設を宣言して駐留部隊が出発し、今月1日に駐留開始の式典が現地で行われた。

 ジブチは紅海の入り口にある戦略的要衝で、米国や旧宗主国フランスの基地のほか、アデン湾で海賊対処活動を行う自衛隊が拠点を置いている。中国側も同活動やアフリカでの国連平和維持活動(PKO)部隊への補給任務に基地を利用するとしているが、欧米諸国などでは中国が中東周辺で軍事プレゼンスを拡大する足がかりとして利用するとの懸念も高まっている。

4584とはずがたり:2017/08/05(土) 09:56:19

「北朝鮮産の石炭など完全禁輸」 安保理決議案を採決へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170805-00000014-asahi-int
8/5(土) 6:47配信 朝日新聞デジタル

 大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射した北朝鮮について、国連安全保障理事会は近く、北朝鮮産の石炭や海産物などを完全禁輸とする制裁強化決議案を採決する。完全に履行されれば、北朝鮮の輸出による年間収入30億ドル(約3300億円)のうち、3分の1の削減につながるという。安保理外交筋が4日、明らかにした。

 制裁の強化に慎重だった中国とロシアが決議案に賛成する見通しについて、安保理外交筋は「相当な自信がある」と述べた。決議案は安保理の全15理事国に配布されており、早ければ一両日中にも採択される可能性がある。

 禁輸対象は、(1)石炭(2)鉄と鉄鉱石(3)鉛(4)海産物の4分野。このほか北朝鮮からの労働者の新規の受け入れも禁じられる見通し。国外で働く労働者は北朝鮮の外貨収入源の一つで、「強制労働」と指摘されるなど人権侵害の懸念も高まっていた。(ニューヨーク=金成隆一)

4586とはずがたり:2017/08/07(月) 22:46:09
なかなか鋭いけど,アメリカがいくらトランプでも同盟国を見捨てるというシグナルを発信するとは思えないけど。。
何処迄日韓台を斬り捨てられるか,には成るかも知れないけど,何処迄斬り捨てられるのだろうかね?

北朝鮮の脅威を前に、アメリカが採る可能性がある「最悪の選択肢」 在韓米軍の撤退もあるかもしれない
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170804-00052500-gendaibiz-int&amp;p=1
8/4(金) 7:01配信 現代ビジネス

「対話」の可能性は消えた
 北朝鮮が7月28日、再び大陸間弾弾ミサイル(ICBM)を日本海に向けて発射した。実戦配備まで残された時間は多くない。支持率が急落した安倍晋三政権は内閣改造で出直しを図る構えだが、何をすべきなのか。

 先の発射実験について、米ジョンズ・ホプキンス大学の研究グループ「ノース38」は「明らかに成功だったが、実戦配備には少なくない課題が残っている」と評価した(http://www.38north.org/2017/07/melleman073117/)。その1つが「弾頭が大気圏に再突入する際の摩擦熱に耐えられるか」という問題である。

 弾頭が北海道・奥尻島沖に落下した際、NHKのカメラが撮影していた映像がある(https://www3.nhk.or.jp/news/special/northkorea_provocation/embed/northkorea_provocation_movie_185.html)。ノース38はその映像を基に分析した。

 それによれば、弾頭とみられる物体は海上から約20キロの上空あたりから摩擦熱で白く輝きだした。高度6〜8キロで発火、4〜5キロでは発火した小さな物体を撒き散らし、3〜4キロで突然、見えなくなった。つまり途中で燃え尽きてしまった。

 ノース38は「火星14号(ICBM)の大気圏再突入ビークル(弾頭の運搬手段)は生き残れなかった」という結論を下している。ICBM自体は米国本土を射程に収める能力があっても、弾頭を目標まで降下させて爆発させる技術力はまだない、という評価である。

 とはいえ、北朝鮮の技術力向上は疑いない。核とミサイルの開発は最終段階に入ったのだ。いずれ6回目の核実験も強行するだろう。ここまで来ると、北朝鮮が核とミサイルの開発を断念して対話路線に復帰する可能性はなくなったとみていい。

米国の態度も変わった
 北朝鮮からみれば、核とミサイルの完成後に米国と交渉したほうがはるかに有利だ。逆に言えば、米国や日本は北朝鮮の開発を止められないことを前提に対応を考えなければならない。28日の発射実験はその点を明確にした。

 実際、米国のヘイリー国連大使は「中国は最終的に重大な措置を取るのかどうか決断しなければならない。話し合いの時は終わった」という声明を出した。トランプ大統領も「中国には非常に失望した」とツイッターに書き込み、記者団には「我々は北朝鮮に対処する」と述べている。米国は一段、ギアを上げている。

 これから何が起きるか。シナリオを検討してみる。

 私は7月21日公開コラム(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52357)で、米国と中国、ロシアが金正恩・最高指導者の除去で合意する可能性を指摘した。金正恩を除去した後の北朝鮮について合意できれば、金正恩自身と核・ミサイルをセットで除去できるかもしれない。朝鮮半島の行く末を決めた、かつての「ヤルタ会談」の現代版だ。

 外交専門家からは、米中ロに日本と韓国も加えて5カ国で本格的な外交協議をやるべきだという意見も出ている(たとえば、7月30日付け読売新聞での藪中三十二氏)。これまで北朝鮮を加えた6カ国協議再開を唱える声があったが、北朝鮮を外したところがミソだ。

 この期に及んで北朝鮮を加えても意味がないのは、よほどの左派リベラルでもない限り分かるだろう。彼らは開発が終わる前に話し合うメリットがない。そうであるなら、秩序を乱す悪漢と話し合うのではなく、悪漢を退治する側が退治する方法を話し合うべきなのだ。

 日本と韓国はすでに中距離ミサイル「ノドン」の脅威にさらされている。だから日本と韓国も協議に加わる正統性はある。そうは言っても、日本も韓国も自力で北朝鮮の脅威に対処する能力はない。主役はあくまで米国と中国、ロシアである。

4587とはずがたり:2017/08/07(月) 22:46:26
>>4586-4587
あまりに高い代償
 中国とロシアが協議に応じる可能性はあるだろうか。先のコラムにも書いたが、可能性はあるが代償は高くつきそうだ。中ロにとって最重要の戦略課題は米国の影響力を東アジアから排除することだ。

 韓国からの米軍撤退だけでなく、あわよくば南シナ海を含めて東アジア全体に対する米国の口出しをやめさせたい。

 中ロは米国を東アジアから追い出せれば、見返りに北朝鮮に対する制裁を強めてもいいと考えるかもしれない。逆に言うと、米国を東アジアから追い出す取引材料になるほど、北朝鮮が米国にとって十分に怖い存在であってくれたほうが都合がいい。中ロには、そういう計算も成り立つ。

米国が中ロに「北朝鮮退治に協力してくれ」と懇願すればするほど、中ロは「それなら米国は東アジアから撤退しろ」と言いやすくなるのだ。そういう図式でみれば、中ロはしばらく動かないという話になる。 韓国からの米軍撤退は絶対にありえない話だろうか。

 私はそう思わない。米国にとって韓国は、米国本土を核ミサイルの脅威にさらすような犠牲を払ってまで守らなければならない国だろうか。そんなはずがない。もちろん米国本土のほうが大事に決まっている。

米国本土を脅かす北朝鮮の脅威を取り除けるなら、米国が米軍撤退という代償を払っても中ロと妥協する可能性はあるのではないか。つまり米国と中ロが米軍撤退を条件に、金正恩と核ミサイルの除去で協力するグランドバーゲンをする。これが1つ。 もう1つは、中ロを頼らず米国が独自で問題を処理するシナリオだ。米国が単独で金正恩と核ミサイルを除去しようと思えば、規模の大小はあれ軍事力に頼る以外にない。それなら、米国は反撃対象になるソウルから米軍と家族を事前に撤退させなければならない。

安全保障の再考を急げ
 米国は北朝鮮への民間人渡航を禁止した。これは北朝鮮に勾留されていた米国人大学生が帰国後、死亡した事件を受けた措置とされているが、軍事作戦に踏み切った場合に「人間の盾」にされるのを防ぐ意味もあるだろう。

 トランプ大統領が軍事作戦に傾くなら、少なくとも米軍家族はソウルから事前に避難させるだろう。それが大きな攻撃のサインになる。

 以上を踏まえて、日本はどうすべきなのか。

 まず米軍の韓国撤退はあり得るという前提で、日本の安全保障を考えるべきだ。ミサイル迎撃能力だけでなく、自前の敵基地反撃能力も備える必要がある。米軍が単独作戦に踏み切った場合、日本は当然、報復の対象になる。だから、万が一に備えた避難方法の検討や避難訓練についても本格的に取り組むべきだ。

 映画『シン・ゴジラ』のように、事が起きてから地下鉄の駅に駆け込んでも遅いのだ。

長谷川 幸洋

4588とはずがたり:2017/08/08(火) 17:24:55
中国め,まともに制裁する心算なしだな。。

中国メディア、北朝鮮追加制裁の対象限定を主張 米の姿勢批判
ロイター 2017年8月7日 12時03分 (2017年8月7日 16時06分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170807/Reuters_newsml_KBN1AN07Z.html

[北京 7日 ロイター] - 中国国営メディアは7日、国連安全保障理事会が採択した北朝鮮への追加制裁決議について、的を絞る必要があるとの見解を示すとともに、米国も緊張緩和に向けて役割があることを認識する必要があるとして、同国の「傲慢(ごうまん)」な姿勢を批判した。
中国共産党機関紙「人民日報」(海外版)は1面の論説記事で、国連決議に反してミサイル発射を行ったことを踏まえると、北朝鮮は制裁を受けるべきだとしながらも、制裁は的を絞る必要があると指摘。「一般市民や第3国への悪影響を回避し、当該国と外国との合法的な貿易や商取引に打撃を及ぼすことは避けなければならない」とした。
また、人民日報系の「環球時報」は、米国と韓国が朝鮮半島周辺での軍事行動や演習を控え、新型迎撃ミサイルTHAAD(サード)の配備を撤回することで、緊張緩和に貢献すべきだとの見解を掲載した。
米国について「北朝鮮に対する道徳的な傲慢」を慎むべきだとし、「西側諸国は自制を忘れるべきではない。核問題で米韓にも責任を問うことなく、北朝鮮だけを非難するのであれば、危機解決に有益にならない」と強調。「米国は地政学的な優位ではなく、平和と共存を目指すべきだ」との見方を示した。

4589とはずがたり:2017/08/09(水) 14:17:37

戦闘機11機の支払いは農産品で…インドネシアとロシアが覚書調印
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170808-00000039-jij_afp-int
8/8(火) 22:41配信 AFP=時事

【AFP=時事】インドネシアは8日、ロシアから購入する戦闘機の支払いに、パーム油やコーヒー豆、茶などを充てると発表した。インドネシアはロシアのセルゲイ・ラブロフ(Sergei Lavrov)外相の訪問も控えており、国際社会がロシアに科している経済制裁を国益につなげたい考え。

 インドネシア貿易省の報道官によると、インドネシアとロシアはモスクワ(Moscow)で先週、主要産品とロシア製のスホイ(Sukhoi)戦闘機11機を交換する覚書に調印したという。

 同報道官はAFPに対し、「この案は昨年持ち上がり、インドネシアはわが国の主要産品と戦闘機とを取引すべきという提案を各所から受けた」と明かした。

 米大統領選挙における介入疑惑、2014年のクリミア(Crimea)併合を理由とした経済制裁により、ロシアは輸入先の新たなマーケットの開拓を余儀なくされている。インドネシアのエンガルティアスト・ルキタ(Enggartiasto Lukita)貿易相は、これがインドネシアにとって朗報になる可能性があると話しており、先週モスクワでも、「逃すべきではない好機だ」と発言していた。

 ただこの取引を行う時期や、交換価値については明らかになっていない。【翻訳編集】 AFPBB News

4590とはずがたり:2017/08/10(木) 09:16:25
ジョンウンめ,IS崩壊後の後継カリフにもなれるかもね・・。

ミサイル、日本上空通過も=グアムに4発同時発射計画―北朝鮮
時事通信社 2017年8月10日 07時47分 (2017年8月10日 09時06分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170810/Jiji_20170810X016.html

 【ソウル時事】10日の朝鮮中央通信によると、北朝鮮の朝鮮人民軍戦略軍司令官は9日、中距離弾道ミサイル「火星12」4発を同時に米領グアム島周辺に向けて発射する計画を検討していることを明らかにした。計画では、ミサイルは島根、広島、高知などの各県上空を通過し、グアム島周辺水域に着弾することになると述べた。
 8月中旬までに作戦計画を最終確定し、金正恩朝鮮労働党委員長に報告、発射待機態勢で命令を待つことになるという。
 具体的な作戦計画を公表することで、米国や日本を強くけん制する狙いがあるとみられる。

4591とはずがたり:2017/08/11(金) 09:48:24
PAC3、中国・四国4カ所に グアムへのミサイル警戒
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASK8B7S3XK8BUTIL042.html
03:17朝日新聞

 北朝鮮が米軍基地のある米領グアム島周辺の海域を狙ってミサイルを撃つと警告したことを受け、政府はコースを外れて日本に落下した場合を想定し、地上配備型迎撃ミサイル「PAC3」を中国・四国地方の計4カ所の陸上自衛隊の駐屯地に展開する方針を固めた。北朝鮮の動向を見極め、一両日中に最終決定する。複数の日本政府関係者が明らかにした。

 政府関係者によると、国家安全保障局(NSS)などは、北朝鮮からグアムに向けて発射された際の弾道ミサイルの飛翔(ひしょう)コースを推定。航空自衛隊のPAC3の発射機などを、海田市(広島県)、出雲(島根県)、高知(高知県)、松山(愛媛県)の四つの陸自駐屯地に展開する方針を固め、陸自と調整を始めた。一方、海上自衛隊も、海上配備型迎撃ミサイルSM3を搭載したイージス型護衛艦1隻を日本海に展開し、警戒監視にあたっている。(土居貴輝)

4592とはずがたり:2017/08/11(金) 09:49:28

武力行使の可能性、異例の示唆 防衛相「存立危機事態」
http://www.asahi.com/articles/ASK8B5RKKK8BUTFK011.html?ref=goonews
相原亮、園田耕司2017年8月10日21時04分

 小野寺五典防衛相は10日、米軍基地のあるグアムが攻撃された場合、集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」にあたりうる、との考えを示した。米朝間の緊張が高まる中、一般論としつつも、自衛隊の参戦の可能性を示唆したのは異例で、専門家からは「拡大解釈」との懸念の声もあがる。

 小野寺氏は同日の衆院安全保障委員会の閉会中審査で、民進党の後藤祐一氏の質問に対する答弁で、グアムへの攻撃に絡み、「日本の安全保障にとって米側の抑止力、打撃力が欠如するということは、日本の存立の危機にあたる可能性がないとも言えない」と指摘。また、「わが国に対する存立危機事態になって(武力行使の)新3要件に合致することになれば、対応できる」と答えた。

 グアムはアジア太平洋地域の米軍の戦略的要衝。小野寺氏は9日、グアムのアンダーセン空軍基地について「日米でさまざまな対応を取るとき、特に北朝鮮有事のときに抑止力の重要な役目を持っている」と指摘していた。8日にはグアムから飛来したB1B戦略爆撃機と航空自衛隊戦闘機が九州周辺で共同訓練を実施しており、日本の防衛当局者の間ではグアムの打撃力は北朝鮮に対する「抑止力」として機能しているとの見方が強い。

 しかし、小野寺氏の言う「存立…

4593とはずがたり:2017/08/11(金) 10:18:37
よええええ┐('〜`;)┌
米軍に凄まれて直ぐに撤回するなら最初からいうなや〜(;´Д`)

防衛省、オスプレイの飛行再開容認=自粛要請から一転
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-2017081100203/
2017年08月11日 07時04分 時事通信

 防衛省は11日、国内での飛行自粛を求めていた輸送機オスプレイについて、飛行を認める方針を発表した。「(米側により)合理的な措置が取られ、安全な飛行は可能との説明は理解できる」と判断した。日米両国は、28日まで北海道で実施される日米共同訓練へのオスプレイ参加を調整している。
 オーストラリアで5日に起きた墜落事故を受け、小野寺五典防衛相は6日、オスプレイの飛行自粛を米側へ要請。10日から始まった共同訓練においても自粛を求める考えを示し、参加が見送られていた。
 同省は、事故が陸上ではなく、より複雑な艦船への着艦時に発生したことや、米軍の初期調査で安全と結論付けられたことなどを根拠に、「安全に最大限の配慮をした飛行を求めることが妥当」との判断を下したという。
 同省によると、豪州での墜落事故では着艦中に艦船のデッキへ衝突し、乗員26人中3人が死亡した。米軍は、構造やシステム上の欠陥はないとの認識などから安全と説明したという。

4594とはずがたり:2017/08/11(金) 10:33:24
希望的観測で物事を進める旧日本軍の伝統でない事を祈る。

核弾頭、迎撃で起爆せず=防衛省局長
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170810X121
08月10日 19:36時事通信

 防衛省の前田哲防衛政策局長は10日の参院外交防衛委員会で、核兵器が搭載された弾道ミサイルを自衛隊が迎撃した場合、一般論と断った上で「迎撃により起爆装置などの機能は喪失する。核爆発による被害は発生しない」との認識を示した。無所属のアントニオ猪木氏への答弁。

 米報道によると、米国防当局は北朝鮮がミサイル搭載可能な水準まで核弾頭の小型化に成功したと分析している。政府はこれまでに、サリンなどの化学兵器が搭載された弾道ミサイルを迎撃した場合も、破壊時の熱などで無力化されるとの見解を示している。

4595とはずがたり:2017/08/11(金) 10:35:44
【北ミサイル】グアムに度重なる脅し 背景に空軍基地配備のB1爆撃機の存在
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1708100050
08月10日 19:54産経新聞

 北朝鮮からミサイル攻撃を警告された米グアムの住民の間では、過去に同様の脅しを北から受けた経緯から、警告を「プロパガンダだ」などと冷静に受け止める向きが強い。グアムの米軍基地は太平洋地域で、同盟国に頼らず米領に配置する最西部の主要拠点とされ、北朝鮮はグアムから飛来する戦略爆撃機を警戒してきた。一方、米朝が挑発や非難の応酬を繰り広げる中、偶発衝突を懸念する声も高まっている。

 北朝鮮が、あからさまに軍事的な「脅し」をグアムに向けたのは、今回が初めてではない。

 朝鮮人民軍総参謀部は昨年9月、米爆撃機の展開を非難する声明の中で、「グアムを地球上から消す」と過激な表現で警告した。金正恩・朝鮮労働党委員長も2013年、米軍に対する攻撃計画の立案を軍に命じる中、グアムを攻撃対象として挙げた。

 北朝鮮の激しい敵対姿勢の背景にあるのは、グアム・アンダーセン空軍基地に配備された戦略爆撃機の存在だ。発見されにくい低空で長距離飛行が可能なB1爆撃機は、同基地から朝鮮半島まで2時間弱で飛行。北朝鮮の弾道ミサイル発射などの挑発に対し、米軍はB1をグアムから朝鮮半島方面に飛来させて牽制し、北はそのたびに強く反発してきた。

 一方、北朝鮮による「警告」を受けても、現地住民は落ち着いた対応をみせている。「北朝鮮はいつも他国を脅してきた。今回もプロパガンダのひとつだ」。AP通信によると、祖父や兄弟が米海軍に勤めていたという住民(60)は、そう話して北朝鮮の脅しを突き放した。

 ただ、住民に警戒感が強まっているのも確かだ。バス運転手(37)は米ABCテレビに、「少しパニックになっている。本当に攻撃されるのなら、グアムを脱出したい」と話した。

 1898年に米西戦争の結果、米領となったグアムでは、米本土との間に温度差を感じる住民もいる。北朝鮮がことさらグアムに「脅し」をかける背景に、米からの離脱を求める住民に揺さぶりをかける狙いがあるとする見方もある。

4596とはずがたり:2017/08/11(金) 10:53:33
米領グアム、なぜ標的? =対北朝鮮の前線基地
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170811-00000010-jij-int
8/11(金) 7:30配信 時事通信

 北朝鮮が米領グアム島沖を狙い、中距離弾道ミサイル「火星12」を4発同時発射する計画を公表した。なぜ、日本人にも人気のリゾート地であるグアムを標的にするのか。

 ―米領グアム島とは。

 グアム島は東京から南へ約2500キロ離れた位置にある。兵庫県の淡路島とほぼ同じ面積だが、アンダーセン空軍基地など重要施設が集まり、米軍のアジア太平洋地域の戦略的な要衝とされる。

 同空軍基地には戦略爆撃機のB1やB52、ステルス戦略爆撃機B2が米本土から巡回配備される。また、海軍基地に巡航や弾道ミサイルを搭載する原子力潜水艦が寄港。米軍はこれらの基地を拠点に南シナ海や朝鮮半島に爆撃機などを展開させ、地域の安定維持に力を注いでいる。

 ―なぜ標的に。

 北朝鮮に近い地域で米軍戦力が集中するのはどこか考えると、米軍が駐留する日本や韓国を除けばグアムということになる。北朝鮮が弾道ミサイル発射を繰り返すようになり、米軍は戦略爆撃機をグアムから朝鮮半島に飛行させ、けん制するようになった。

 B1は大量の精密誘導弾を搭載可能。グアムから発進すれば北朝鮮まで片道約2時間で飛行できる。B1やB52が飛行するたびに北朝鮮は強く反発し、北朝鮮軍は「米国の対北朝鮮侵略の前哨基地、発信基地」と非難してきた。

 ―ミサイルは届くのか。

 北朝鮮は3月6日、準中距離の「スカッドER」(射程1000キロ)を4発同時に発射させ、うち3発を日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下させた。5月14日に発射した火星12の射程は最大5000キロとされる。北朝鮮からグアムまでの距離は3400キロ前後で、グアム沖を狙うことも可能だろう。

 一方、米軍は2013年、北朝鮮の弾道ミサイルの脅威に対抗するため、グアムに地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」を配備した。迎撃ミサイルを搭載したイージス艦も展開させ、厳戒態勢を敷くとみられる。(ソウル時事)

4597とはずがたり:2017/08/11(金) 10:54:09
「航行の自由作戦」に中国反発 艦船派遣し、米に警告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170811-00000007-asahi-int
8/11(金) 2:13配信 朝日新聞デジタル

 米海軍のミサイル駆逐艦が南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島周辺で「航行の自由作戦」を実施したことに対し、同諸島の領有権を主張している中国の外務省は10日夜、「米軍の行動は国際法に違反し、中国の主権を著しく害している」と反発するコメントを出した。中国軍も艦船を派遣して、米艦船に同海域から出るよう警告。米側に厳正な申し入れをするという。

 同省はまた、東南アジア諸国連合(ASEAN)と中国が6日の外相会議で、南シナ海で衝突を予防するための「行動規範」(COC)の枠組みに合意したことに触れ、「やっとできあがった良好な状態を域外勢力が乱そうとたくらんでいる。南シナ海の軍事化を進めているのは誰なのか」と米側を批判した。

 米軍による南シナ海での「航行の自由作戦」はトランプ政権下で3回目だった。(北京=延与光貞)

4598とはずがたり:2017/08/11(金) 11:30:00

第二次大戦は誰も(ヒトラーはどうなんだろう?)起きると思ってなかったけど起きたそうだが,今も色々云われてるけど,韓国の甚大な被害を考えればアメリカも決断出来ずに,攻撃すればデブも反撃喰らって確実に死ぬ北朝鮮も決断出来ない筈で从って戦争は起きない筈なんだけどどうかな。

こんなもやもや戦争ですっきりさせてくれと云ふ悪魔の囁きは俺の内にもあるし第二次大戦も似た様な感じはあったのだらうか?

2017年 08月 9日 16:08 JST
米朝が激しい応酬、北朝鮮「グアム攻撃を検討」
https://jp.reuters.com/article/north-korea-idJPKBN1AO2LM?sp=true

[ソウル/ベッドミンスター(米ニュージャージー州) 9日 ロイター] - 北朝鮮国営の朝鮮中央通信社(KCNA)は9日、同国が中長距離弾道ミサイル「火星12」を米領グアム周辺に向けて発射する作戦を「慎重に検討」していると伝えた。

KCNAによると、朝鮮人民軍の報道官は、金正恩朝鮮労働党委員長が命令を下せば直ちに攻撃計画が「複数回にわたり連続的に実行される」と述べた。

「朝鮮人民軍戦略軍はグアム周辺地域を中長距離弾道ミサイル火星12で包囲射撃する作戦計画を慎重に検討している」と言明。グアムにあるアンダーセン空軍基地など主要な米軍基地に対する抑止力を確保する狙いがあるという。

報道官は、作戦計画は近く最高司令部に報告されるとした。

また、別の軍報道官は、米国が「予防戦争」を計画していると批判し、実行に移す動きがあれば「米本土を含む敵の要塞を一掃する全面戦争」で対抗すると威嚇。

軍事行動を回避するために米国は北朝鮮に対する「無分別な軍事的挑発」をやめるべきだと主張した。

トランプ米大統領はこの数時間前、北朝鮮が米国をこれ以上脅かせば「世界がこれまで目にしたことのないような炎と怒りに直面することになる」と発言していた。

<米朝の激しい応酬に世界の市場が動揺>

エスカレートする米朝の応酬に、世界の金融市場は動揺している。トランプ大統領の発言を受けて米国株式市場は小幅ながら下落。S&P株価指数先物ESc1はアジア時間に下げ幅を広げた。投資家の不安心理を示すVIX指数.VIXは約1カ月ぶりの高水準で取引を終えた。

北朝鮮からの反応が伝わると、ドル指数.DXYは軟化、安全通貨とされる円JPY=は対ドルで上昇した。アジア株は総じて下落している。

ジョンズ・ホプキンズ大のスティーブ・ハンケ教授はロィター・グローバル・マーケッツ・フォーラムで「北朝鮮に後退する意思はない。緊張は今後も高まり、想定外の事態につながりかねない」と指摘した。

日本の防衛省は9日、航空自衛隊のF2戦闘機2機と米空軍のB-1B戦略爆撃機2機が九州周辺で8日に共同訓練を行ったと発表した。

グアムにある米軍のアンダーセン空軍基地の報道官によると、9日朝方の時点では、同基地における警戒水準は変更されていないという。

4599とはずがたり:2017/08/11(金) 11:34:30

「航行の自由作戦」に中国反発 艦船派遣し、米に警告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170811-00000007-asahi-int
8/11(金) 2:13配信 朝日新聞デジタル

 米海軍のミサイル駆逐艦が南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島周辺で「航行の自由作戦」を実施したことに対し、同諸島の領有権を主張している中国の外務省は10日夜、「米軍の行動は国際法に違反し、中国の主権を著しく害している」と反発するコメントを出した。中国軍も艦船を派遣して、米艦船に同海域から出るよう警告。米側に厳正な申し入れをするという。

 同省はまた、東南アジア諸国連合(ASEAN)と中国が6日の外相会議で、南シナ海で衝突を予防するための「行動規範」(COC)の枠組みに合意したことに触れ、「やっとできあがった良好な状態を域外勢力が乱そうとたくらんでいる。南シナ海の軍事化を進めているのは誰なのか」と米側を批判した。

 米軍による南シナ海での「航行の自由作戦」はトランプ政権下で3回目だった。(北京=延与光貞)

朝日新聞社

4600とはずがたり:2017/08/19(土) 22:11:45
トランプvs金正恩は「脅し合い」にすぎない
実はもちつもたれつの関係になっている
http://toyokeizai.net/articles/-/184128
高橋 浩祐 :国際ジャーナリスト  2017年08月11日

「現在の米国の核戦力は過去最強だ。できれば使わずに済むことを願う」「わが朝鮮人民民主主義共和国の神聖な土地が核戦争の戦場と化す前に、わが国の軍隊が米本土をそうするだろう」――。

長崎に原爆が投下されて72年となる8月9日、米トランプ大統領と北朝鮮の金正恩体制の間で、核兵器の使用をちらつかせた激しい言葉の応酬が交わされた。北朝鮮は米領グアムへの攻撃作戦計画を8月中旬までに完成させ、金正恩朝鮮労働党委員長の攻撃命令を待つと脅した。グアムには、朝鮮半島上空に頻繁に威嚇飛行している米空軍のB-1B戦略爆撃機の発進基地であるアンダーセン基地がある。

米韓は今月21日から定例の合同軍事演習を始める予定で、北朝鮮情勢をめぐる緊張は今春と同様、再びぐっと高まるとみられる。

ブラフの応酬にすぎない

しかし、両者とも一発でも先に手を出せば、第2次朝鮮戦争が勃発し、いずれも多大な犠牲を払うことは想像に難くない。今回の事態も、互いに軍事力行使はできないだろうと高をくくった中でのブラフ(脅し)の応酬にすぎないと筆者はみている。事実、これまでもトランプ大統領と金正恩委員長は何度も軍事攻撃を示唆し、互いに威嚇しながらも、実際にはそれはできない「口先番長」と化してきている(筆者は何も戦争をしろと言っているわけではなく、客観的な事実を述べている)。

また、一歩引いて俯瞰して見れば、トランプ大統領も金委員長も、緊張を高め、非難をし合うことで権力基盤を支え合っている面がある。敵対国とやり合えばやり合うほど、内政問題から国民の目をそらすことができるからだ。

トランプ大統領は、ロシアによる米大統領選干渉疑惑の「ロシアゲート」の影響で、就任後半年で戦後最低となった支持率の低下を、CNNたたきなどを通じて必死に食い止めようと躍起になっている。一方、金委員長は国連安保理の新たな制裁決議に直面し、国際的に孤立を深めている。そんな中、核ミサイル開発を強行し、国威発揚を通じて体制維持を図っている。

トランプ大統領は金委員長の度重なる挑発に、軍事攻撃の本気度を試され続けているが、今も先制攻撃ができずにいる。

金委員長が今年元日の「新年の辞」で、米本土への攻撃が可能な大陸間弾道ミサイル(ICBM)をいつでも発射できると主張した際、トランプ大統領はツイッターで「そうはさせない」ときっぱりと述べていた。このため、6度目の核実験に加え、北朝鮮によるICBMの発射実験が、トランプ政権が北朝鮮に対して定めた「レッドライン」(越えてはならない一線)となるとみられていた。

実際、3月1日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は、北朝鮮がICBMの発射実験に踏み切ろうとした場合、北朝鮮を先制攻撃する軍事オプションを米政権は検討していると報じていた。

なぜトランプ政権はレッドラインを示さないのか

しかし、日米のメディアを中心に米国による北朝鮮先制攻撃が大きく取りざたされた4月中旬、当時のショーン・スパイサー米大統領報道官は、米国が北朝鮮を攻撃する判断基準となるレッドラインについて明確に示す考えはないと述べた。

なぜトランプ政権はレッドラインを示さないのか。いくつか理由が考えられる。まず米国のレッドラインをあいまいにし、不透明にすることによって、北朝鮮を不安にさせる戦略だ。専門家の間では、Strategic Ambiguity(戦略的あいまいさ)との言葉で知られる。レッドラインをあえて言わずに、北朝鮮に対してどう出るかをわからせずにプレッシャーを与えるというものだ。

また、ほかの理由としては、バラク・オバマ前政権の失敗がある。オバマ前政権は2013年にシリアの化学兵器使用をレッドラインと規定し、シリアへの軍事攻撃に踏み切る姿勢を示したが、実際にはバッシャール・アル=アサド政権が化学兵器を使用しても武力行使を見送った。結果として、オバマ前大統領は内外から弱腰だと批判された。トランプ大統領としても、下手に北朝鮮相手にレッドラインを明確にし、北朝鮮にそれを越えるような行動を起こされた場合のリスクは甚大。それを避けたかったためとみられる。

いずれにせよ、軍事、外交の両面で北朝鮮に「最大限の圧力」をかけてきたトランプ政権であるだけに、北朝鮮の2度目にわたるICBMの発射実験は、トランプ大統領の面目や権威を潰された格好だ。

そもそも米国は北朝鮮への軍事攻撃に踏み切れない理由は何か。

ソウルは南北の軍事境界線から40キロしか離れてない一方、平壌は150キロも離れている。このため、北朝鮮はソウルを「人質」にとっている形になる。

4601とはずがたり:2017/08/19(土) 22:12:11
>>4600-4601
8月8日に公表された2017年版防衛白書によると、北朝鮮の地上軍は約102万人を擁し、兵力の約3分の2を非武装地帯(DMZ)付近に展開しているとみられる。

また、防衛白書は、北朝鮮が240ミリ多連装ロケットや170ミリ自走砲といった長射程火砲をDMZ沿いに常時配備し、首都であるソウルを含む韓国北部の都市や拠点がその射程に入っていると指摘している。ソウル首都圏には、韓国総人口の約半分の2500万人が住んでいる。

ジェームズ・マティス米国防長官は6月、北朝鮮と軍事衝突とした場合は「1953年(の朝鮮戦争)以来、見たこともないような極めて深刻な戦争となる」との見通しを示し、「それはわれわれが根本的に望まない戦争になるだろう」と述べた。

1950?1953年の朝鮮戦争での死者数は、各国の兵士、民間人合わせて数百万人に及んだ。第2次大戦での日本人の死者は兵士、民間人合わせて約300万人だが、朝鮮戦争もこれに匹敵する犠牲者を出した。韓国軍と韓国警察15万2279人のほか、国連軍に参加した米軍兵士3万3642人や英軍兵士1086人など17カ国3万7645人が死亡した。南北朝鮮の離散家族は1000万人に上った。現在の北朝鮮の攻撃力は、核ミサイルを含め格段に上がっており、被害リスクは甚大だ。

核施設の正確な場所をつかみきれない

デニス・ブレア元米国家情報長官は今年5月、北朝鮮の核施設を除去するためのサージカルアタック(局部攻撃)を行うことが危険だと指摘。理由として、北朝鮮が数千箇所のトンネルを持っており、同国の核施設がある場所を正確に見つけるための確実な情報を入手することが難しいことを挙げた。

一方、北朝鮮にとっては米軍相手の自らの先制攻撃は自殺行為となる。米韓の圧倒的な軍事力の前に体制の崩壊は免れないだろう。

ブレア元長官も「核戦争が起きれば、北朝鮮は米国に大きな被害を与えることができるが、北朝鮮は存在しなくなる。これはよい体制生存戦略ではなく、金正恩でさえも、これを理解するだろう」と述べている。

では、今後の展開はどうなるだろうか。

北朝鮮による7月28日の2度目のICBM発射について、ドイツ・ミュンヘン在住のミサイル専門家で『IHSジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー』の執筆者であるマーカス・シラー博士は筆者の取材に対し、弾頭部が空っぽだった可能性を指摘している。

また、7月4日の1回目のICBMより、300キロほど軽量になっていたとみている。7月4日のICBMがアラスカやカナダだけを射程に収めるとの反応が米側で起きたため、軽量にして意図的に射程高度や飛翔時間を過去最高の数値までのばし、米本土に到達するミサイル攻撃能力を米国に見せつけた可能性がある。北朝鮮は軍事面で過去に何度もこうしたカムフラージュやだましを行ってきた。

現在の北朝鮮は1960年代の中国と似通っている。当時の中国も、米ソのはざまで、一心不乱に核ミサイル開発に邁進していた。

2004年に解禁されたCIAの秘密文書では、米国は1960年代の中国の核兵器開発が、米国側の予測をはるかに上回る速度で進められ、米側を驚かせていたことが明らかになっている。

今の北朝鮮は1960年代の中国と同じ

ベテランジャーナリストの古森義久氏は2004年10月25日付の産経新聞の記事の中で、「中国としては、核兵器で米本土の一部やアジアの米軍拠点を攻撃できるようにしてあった方がアジアでの米軍の行動を抑止できるとの判断がある」と書いた。

上記の中国の状況は、今の北朝鮮と同じ状況ではないか。現在の北朝鮮の主眼も、米国の軍事介入を阻止するため、ワシントンやニューヨークに攻撃可能のICBMを必死に開発している。

こんな状況だから、北朝鮮情勢をめぐる緊張は、たとえ米朝が直接交渉に乗り出しても続く。なぜなら、北には核ミサイル開発の凍結や放棄は選択肢としてありえないからだ。米国がいかに軍事的な圧力をかけようとも北朝鮮は屈しない。1960年代の中国と同じだ。

1972年2月、当時のリチャード・ニクソン大統領は中国を電撃訪問し、毛沢東主席や周恩来総理と会談し、米中関係をそれまでの対立から和解へと転換した。米中が手打ちをし、中国の核ミサイル開発も結果的におとがめなしで、なし崩し的に認められた格好だ。

今年5月、ハリー・ハリス米太平洋軍司令官は東京での講演で、「金正恩のような激(げき)しやすい人物が核ミサイルを持つことは『惨事のもと』」と話した。しかし、その「惨事のもと」はもう止められない事態に陥っている。金委員長は中国と同じ道を目指して、突っ走っている。

4602とはずがたり:2017/08/19(土) 22:12:34

本当の北朝鮮リスクは米国が本気を出すこと
米国がトランプ大統領でまだ良かったかも?
http://toyokeizai.net/articles/-/185136
かんべえ(吉崎 達彦) :双日総合研究所チーフエコノミスト 2017年08月19日

8月14日に内閣府が発表した4-6月期GDP1次速報は、年率4.0%成長という堂々たる結果であった。これで日本経済は6四半期連続のプラス成長となり、中身的にも個人消費良し、設備投資良し、輸出だけがイマイチの「内需主導型成長」であった。

軍事的脅威にさらされる日本の円が「買い」なワケ

足元の名目GDPは545兆3522億円となった。「日本のGDPは約500兆円」と覚えている人が少なくないと思うが、すでに550兆円近くになっている点にご注意願いたい。

こんな実体経済の良いニュースにもかかわらず、マーケットの方は冴えない状態が続いている。日経平均株価は2万円割れ、為替も1ドル=110円割れの円高方向だ。その理由の一つが地政学リスク。ご案内の通り、米朝間で緊張が高まっているからだ。

米国のドナルド・トランプ大統領は、「北朝鮮は見たことがないような炎と憤激(Fire and Fury)に直面するだろう」とか、「軍事的解決に向けて準備は万端(Locked and Loaded)なり」などとキレッキレの恫喝を繰り返す。北朝鮮側は、「それならばグアム島周辺に弾道ミサイル4発を撃ち込む」とやり返す。あまりにも粗野かつ野蛮な言葉の応酬だが、少なくとも冗談には聞こえない。かくして「有事の円買い」が起きているわけだ。

ところでこの理屈、多くの日本人にとっては異和感ありまくりであろう。北朝鮮がグアム島に向けてミサイルを発射すると、それは島根県、広島県、愛媛県、高知県の上空を飛ぶことになる。

そこで慌ててPAC3を当該4県に配備して、途中でミサイルが落ちてきたときの準備をしている。もちろん外れたときはゴメンナサイだが、政府としては「皆様の税金はこのように使われております!」というところを見せねばならない。普通だったら、こんな風に軍事的脅威にさらされている国の通貨は「売り」であろう。

ところが為替の世界では、有事になると円が買われる。なぜなら、「日本は巨額の対外資産を有している。国内で何か重大事件があれば、それを売ってくるだろう。すなわち外貨売り、円買いになる」という連想が働くからだ。2016年末時点のわが国の純資産合計は349兆円 。世界最大の債権国である。海外の投資家たちは「日本はそのカネ、どうするつもりなの?」と冷ややかに見ているということだ。

思えばあの東日本大震災の時も、国土が津波と原子力災害に見舞われたというのに、為替は1ドル=80円前後の超円高局面だった。貿易収支も赤字に転じて、まさに「泣きっ面に蜂」であった。この国が有事に強いとはとても思えないのだが、「国難のときには漏れなく円高もついてくる」というのが悩ましいところである。

それではわれわれは、北朝鮮がもたらすリスクをどのように受け止めるべきなのか。真面目な話、ミサイルが日本国内に命中したら大変だけれども、よほど変な所に落ちない限り大事には至らないだろう。核兵器が搭載されていたら一大事だが、北朝鮮にはミサイルに乗せて運んで、確実に起爆させるまでの技術はまだないものと見られている。

怖いのは北朝鮮の本気ではなく、むしろ米国の本気

むしろ怖いのは、「北朝鮮の本気よりも米国の本気」である。すなわち本当の北朝鮮リスクとは、「米国がサージカルアタック(外科手術的攻撃)をやるかもしれない」ということなのではないか。北朝鮮国内の核施設やミサイル基地を、ピンポイントで攻撃して壊滅させる、というミッションは、普通に考えれば極めて困難なはずである。なにしろ相当な数があるし、地下に造られた拠点も少なくないと聞く。

それに米軍が奇襲攻撃に踏み切った瞬間に、北朝鮮軍が通常兵器でソウルに向けて反撃を開始するかもしれない。いや、日本海に向けてノドンを撃ちまくる怖れだってある。とはいうものの、太平洋司令部や在韓米軍がサージカルアタックを検討していないはずがない。たぶん入念な戦争計画が立案済みであると考えるべきだろう。

4603とはずがたり:2017/08/19(土) 22:12:53
>>4602-4603
軍人さんたちのリアリズムから言えば、「これから未来永劫、米国は北朝鮮の核という脅威と共存しなければならない」という事態は、何としても避けたいと考える。そこで軍事オプションを検討する。例えば、地下の軍事施設はバンカーバスターで破壊する、といった具合に。それに対して国内の反響はどうか、中国やロシアはどう出るか、日本や韓国などの同盟国はついてきてくれるか、などの判断は政治家の仕事となる。つまりはトランプ大統領が決めるということだ。さあ、急に怖くなってきた。

政治的リアリズムから言えば、このタイミングで軍事オプションを行使することは考えにくい。今のように「トランプか、反トランプか」で国論が分裂している状態で、対北朝鮮攻撃などという冒険に打って出ることができるのか。韓国在留米国人の安全も気になるところで、その数は10万人以上と言われている。「サージカルアタックだなんて、そりゃあ無理だ」と考える方が自然であろう。

それでも8月21日から31日までの予定で、米韓合同軍事演習が行われる予定である。空母2隻、原潜、イージス艦、ステルス戦闘機などが投入され、2万8500人が参加するという。この演習が、どこかの時点で実戦に転じるのではないか。秘かに「斬首作戦」を狙っているのではないか……と一番恐れているのは、金正恩委員長その人であろう。

山梨県の別荘で静養中の安倍晋三首相も、予定より早く18日(金)で切り上げたそうだ。7月31日に日米首脳の電話会談が行われた際に、「おたく、夏休みはどうするの?」という会話がなかったとは思えない。ひょっとすると今週末以降、何か動きがあるかもしれませぬぞ。いや、確率的にはきわめて低いと思うんですけどね。

トランプ大統領でまだ良かったかも?!

それでは思考実験として、米国の大統領がトランプさんのような出方の読めない人ではなくて、もっと「まっとうな」人であった場合はどうなっていただろう。

トランプさんは大統領に就任してから、北朝鮮の危険性を学習したようである。その後、半年かけての試行錯誤は、軍事的圧力、経済制裁の検討、中国への関与など、歴代の米政権がやってきたことの繰り返しであった。結論は「迂闊に手は出せない」であり、その思考経路は間違ってはいない。ただしこの間、北朝鮮のミサイル技術は長足の進歩を遂げてしまった。今では北朝鮮のICBMが、「デンバーからシカゴまでに届きかねない」水準に達したという現実は重い。

自国の安全だけを考えるのであれば、米国が米朝2国間交渉に乗り出すことはほとんど論理的な帰結と言える。その上で北朝鮮の核保有を認め、相互不可侵を確認し、代わりに長距離ミサイルの開発を止めさせるという手がある。この場合、日本と韓国はまったく蚊帳の外に置かれるし、引き続き北朝鮮の短距離ミサイルや核兵器の脅威にさらされることになる。日本としては泣いてもすがっても止めたいところだが、「米国ファースト」で考えればその方が合理的な判断となる。

さるウォッチャー曰く。「金正恩委員長は読めない相手だが、これが先代の金正日総書記であれば、とっくの昔に訪米して米朝合意にこぎつけていたかもしれない…」。それはそれで、日本にとっては悪夢のシナリオと言える。

奇襲攻撃は怖いが、米朝交渉も嫌だ。このように考えると、米国の大統領が「まだしもトランプさんで良かった!」という気もしてくる。われながら、倒錯しているだろうか?

4604とはずがたり:2017/08/20(日) 16:54:39
【北ミサイル】グアム沖発射計画は脅威を演出する金正恩氏の“芝居”? 狙いは戦略爆撃機の飛来中止
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1708200004
01:34産経新聞

 【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮の米領グアム沖へのミサイル発射計画について、米国や韓国では「米国の行動を見守る」との金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の発言通り、当面、見送るとの見方が強い。一方、米韓演習に反発し、非難のトーンを高めていくとみられ、米韓両軍は新たな軍事的挑発への警戒を維持している。

 朝鮮中央テレビは15日、金委員長が朝鮮人民軍戦略軍司令部で発射計画の報告を受ける様子を報じた。横のモニターには、グアムのアンダーセン空軍基地の衛星写真が映し出されていたが、米政府系メディアは衛星写真が少なくとも6年前に撮影されたとの分析を示した。2012年の工事で消えた緑地や15年に取り壊された建物が写っていたためだ。

 古い映像を前に、本気で作戦を協議するとは考えにくい。北朝鮮はミサイルの経路や飛行距離まで詳細に報じたが、米側に「撃墜してくれ」と言うようなもので、計画公表は、脅威の「演出」にすぎないとの見方が米韓で上がっている。

 なぜ米側の猛反発を招く計画をわざわざ公表したのか。戦略軍は声明で、米軍がグアムから頻繁に戦略爆撃機を韓国に飛来させていることに対し「実際的行動の必要」があると主張した。爆撃機は即、対北先制攻撃に切り替えられることを示威する象徴であり、計画はそれに対するけん制だと明言している。

 米軍が新たに朝鮮半島周辺に戦略爆撃機や原子力空母など、戦略兵器を展開するかが、北朝鮮の行動を読むポイントとなりそうだ。トランプ米大統領は計画の保留を「賢明な決定」だと評しつつも、軍事的圧迫を緩めておらず、北朝鮮が日本海などでの潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)試射など、別の挑発に踏み出す可能性は否定できない。

4605とはずがたり:2017/08/20(日) 20:03:43
日本もウクライナ側に立って欧州と並んで対露制裁発動させる必要があるかもね。

北ミサイル ロシア、北朝鮮への石油製品輸出を倍増 実態はさらに巨額か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170820-00000511-san-kr
8/20(日) 12:25配信 産経新聞

 【モスクワ=黒川信雄】ロシアが今年1〜6月に、ガソリンやディーゼル燃料など石油製品の北朝鮮への輸出を前年比で倍増させていたことが露税関当局の資料から明らかになった。北朝鮮の核・ミサイル開発への国際的な非難が高まるなか、同国を経済面で支えるロシアの姿勢が改めて鮮明になった。専門家は、実際には統計をはるかに上回る石油製品が北朝鮮に輸出されているとも指摘する。

 露連邦税関局の統計によると、1〜6月にロシアから北朝鮮に輸出された石油製品は約4304トン、金額ベースで約240万ドル(約2億6千万円)相当だった。2016年1〜6月はそれぞれ2171トン、98万ドル(約1億900万円)だった。

 北朝鮮への融和姿勢を取るロシアは、特に輸出入など経済分野の対北制裁強化に反発してきた。北朝鮮による大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射を受け、5日に国連安全保障理事会が新たな制裁決議を採択した際も、ロシアは石油関連の貿易制限がかけられないことを強く要望したと露メディアは報じている。

 米国はロシアが北朝鮮を経済的に支える現状にいらだちを強めており、米財務省は6月、100万ドル(約1億円)相当の石油製品を北朝鮮に輸出したとの理由で露企業を制裁対象に加えた。ティラーソン米国務長官は7月、ロシアを中国と並列して「北朝鮮の核・ミサイル開発を経済的に支援する主要国」と非難した。

 統計上の数字は「氷山の一角」に過ぎないとの指摘もある。露極東連邦大のルキン准教授は産経新聞のインタビューに、ロシアが北朝鮮に主に輸出する石油製品はガソリンとディーゼル燃料で、それらの輸出量は年間20万〜30万トンに達していると分析する。ただ、多くは中国向けとして輸出され、最終的に北朝鮮に運びこまれるため、統計に反映されないのだという。

 ルキン氏は、米国による制裁強化でロシアの大手企業が対北ビジネスを手控える傾向が強まる一方、露朝間で貨客船「万景峰」を就航させた露企業のように、実態が不透明な小規模企業が北朝鮮との通商を担うケースが増えると予測する。

 ルキン氏は、ロシアの対北ビジネスは国連の制裁に違反していないとも強調する。ただ現実は、露政府は自国の関心が高い分野への制裁を阻止しつつ、北朝鮮との経済関係を維持しているのが実態といえそうだ。

4606とはずがたり:2017/08/21(月) 20:19:31
なんか米軍艦の事故多くないかい??

米イージス艦 マラッカ海峡でタンカーと衝突 10人不明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170821/k10011106121000.html?utm_int=all_side_ranking-access_003
8月21日 11時03分

アメリカ軍横須賀基地に配備されているイージス艦が、マラッカ海峡でタンカーと衝突し、イージス艦の乗組員のうち5人がけがをしたほか、10人の行方がわからなくなっています。アメリカ海軍が捜索にあたるとともに、事故の詳しい状況を調べています。
アメリカ海軍の発表によりますと、日本時間の21日午前6時24分ごろ、シンガポール付近のマラッカ海峡で、神奈川県の横須賀基地に配備されている第7艦隊所属のイージス駆逐艦「ジョン・マケイン」が、民間のタンカー「AlnicMC」と衝突しました。

この事故で、イージス艦の乗組員のうち5人がけがをしたほか、10人の行方がわからなくなっていて、アメリカ軍はシンガポール海軍などの協力を得て捜索にあたっています。

イージス艦は自力で航行することができ、シンガポールの港に向かっていて、アメリカ海軍が事故の詳しい状況を調べています。

NHKの取材班が海上で撮影した映像によりますと、イージス艦の左舷側の後方、海面に近い部分が内側に大きくへこんで穴のように見えるほか、甲板の上には乗組員たちの姿が確認できます。

「ジョン・マケイン」は今月10日、南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島の中国が造成した人工島の周辺で行われた「航行の自由作戦」に参加したばかりで、事故が起きた時はシンガポールの港に向かっていたということです。

アメリカ海軍の艦艇をめぐっては、ことし6月にも同じイージス駆逐艦の「フィッツジェラルド」が静岡県沖でコンテナ船と衝突し、乗組員7人が死亡しています。
弾道ミサイル追尾可能 高性能レーダー装備
アメリカ海軍第7艦隊に所属するイージス駆逐艦「ジョン・マケイン」は、神奈川県の横須賀基地に配備されていて、弾道ミサイルを追尾できる高性能のレーダーを備えています。
全長154メートル、排水量はおよそ8300トンで、300人余りが乗り組んでいます。

「ジョン・マケイン」は今月10日、南シナ海の南沙諸島(スプラトリー諸島)の中国が人工島を造成したミスチーフ礁の周辺で行われた「航行の自由作戦」に参加していました。また、これまでに日本海で北朝鮮の弾道ミサイルの警戒にあたる任務などにもあたってきました。
米海軍艦艇 過去にも事故
アメリカ海軍の艦艇をめぐっては、ことし6月にも横須賀基地に配備されているイージス駆逐艦「フィッツジェラルド」が、静岡県の伊豆半島沖でフィリピン船籍のコンテナ船と衝突する事故がありました。

この事故でイージス艦の乗組員7人が死亡し、アメリカ海軍は今月17日、「重大な過ちがあった」として艦長や副艦長など責任者3人の解任を発表しています。

また、2012年10月にはアメリカ東海岸の沖合でイージス艦と原子力潜水艦が訓練中に接触する事故が起きたほか、同じ年の8月には原油輸送の大動脈であるペルシャ湾のホルムズ海峡の近くで、イージス艦と日本の原油タンカーが衝突する事故がありました。
マラッカ海峡 大型船には難所
「マラッカ海峡」は東南アジアのマレー半島とインドネシアのスマトラ島を隔てる海峡です。全長はおよそ900キロありますが、幅は狭い所でおよそ2.5キロしかなく、浅瀬も多いため、大型の船舶にとっては難所とされています。

一方、日本を含む東アジアと中東やヨーロッパなどを結ぶ海の交通の要所で、連日、多くのコンテナ船や石油タンカーなどが通航していて、一般財団法人の運輸総合研究所の調査によりますと、2012年にはおよそ12万7000隻がマラッカ海峡を通航したということです。

4607とはずがたり:2017/08/23(水) 22:10:50
第7艦隊司令官を解任=事故続発で「信頼喪失」―米軍
時事通信社 2017年8月23日 19時15分 (2017年8月23日 22時09分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170823/Jiji_20170823X319.html

 米太平洋艦隊のスウィフト司令官は23日までに、横須賀を拠点とする傘下部隊、第7艦隊のアーコイン司令官を解任した。太平洋艦隊が発表した。アーコイン氏は、第7艦隊所属艦が相次いで重大事故を起こした責任を問われたとみられる。
 太平洋艦隊は理由について「アーコイン氏の指揮能力に対する信頼の喪失」を挙げた。アーコイン氏の解任に伴い、フィリップ・ソーヤー少将が直ちに指揮権を引き継いだ。
 第7艦隊所属のイージス駆逐艦「フィッツジェラルド」は今年6月、静岡県・伊豆半島沖でコンテナ船と衝突。乗組員7人が死亡した。今月21日にも、同艦隊のイージス駆逐艦「ジョン・S・マケイン」がシンガポール沖で石油タンカーと衝突し、行方不明となった10人のうち数人の死亡が確認された。

4608とはずがたり:2017/08/24(木) 19:16:20

稲田朋美防衛相が「辺野古つくっても普天間は返還されない」ことをポロリ! 米軍が那覇空港使用のトンデモ条件
http://lite-ra.com/2017/07/post-3304.html
2017.07.10

「自衛隊としてもお願い」発言につづき、またも稲田朋美防衛相に「大臣失格」の声が高まっている。九州北部豪雨で自衛隊は捜索救助活動を行っているが、まさにその最中である6日の昼、稲田防衛相は防衛省から外出し、政務三役が不在となる事態に。本人いわく「民間の方々との防衛政策に関する勉強会に出席」していたというのだ。

 さらに呆れたのは7日の会見での“言い草”だ。何を言うかと思えば、稲田防衛相は「昼時だったので食事は出ていたが、食事はせずに戻った」と自己弁護。自衛隊トップが災害対応時に「民間の勉強会」を優先させたことが非難されているのに、「昼ごはんは食べないで帰ってきたもん!」とのたまったのである。

 反省なんてまるでなし。安倍首相の寵愛を受けて罷免もされず、のうのうと大臣に居座っていること自体がおかしいわけだが、じつは稲田防衛相をめぐっては、6月にあったとんでもない発言が、いま沖縄で大きな波紋を広げている。

 それは、先月6月15日の参院外交防衛委員会でのこと。質疑に立った民進党の藤田幸久議員は、普天間基地の返還条件のひとつである「普天間飛行場代替施設では確保されない長い滑走路を用いた活動のため、緊急時における米軍による民間施設の使用を改善する」という文言を示し、普天間が返還されない可能性について質問した。

 すると、稲田防衛相は「普天間の前提条件であるところが整わなければ、返還とはならない」と答弁したのだ。
「世界一危険な基地」と呼ばれる普天間基地の返還については、安倍首相をはじめ、稲田防衛相も「辺野古が唯一の解決策」と喧伝してきた。しかし、この稲田防衛相の答弁は、現在、日本政府が反対を押し切って強引に進めている辺野古の新基地建設が進んだとしても、米軍との調整が整わない場合は普天間返還はない、と明言したのである。つまり、「辺野古が唯一の解決策」とはまやかしに過ぎず、基地建設を進めるための方便にすぎないと認めるようなものだ。

 しかも、稲田防衛相が示した「普天間返還の前提条件」には、大きな問題が含まれている。それは有事などの緊急事態が起こった際、米軍が那覇空港を使用するのではないか、という問題だ。

普天間返還のためには辺野古プラス那覇空港を米軍に使わせる条件が

 そもそも普天間返還の条件は2013年に日米両政府が嘉手納基地より南にある6施設の返還・統合計画を発表した際に示されたもので、返還条件は8つある。そのひとつが滑走路の問題で、普天間飛行場の滑走路は約2700メートルである一方、辺野古はオーバーランを含めても約1800メートルしかない(琉球新報7月4日付)。だが、返還条件には、前述したように「普天間飛行場代替施設では確保されない長い滑走路を用いた活動のため、緊急時における米軍による民間施設の使用を改善する」とある。
 ちなみに、沖縄で2700メートル級の滑走路を有している民間施設というのは、沖縄の玄関口である那覇空港と、パイロット訓練用として利用されてきた宮古島市下地島空港のふたつだが、米国防総省で統合計画の作成と日本政府との交渉に関わった元高官は「われわれは沖縄県内では那覇空港を想定していた」と明らかにしたという(沖縄タイムス7月8日付)。

 沖縄県議会でもさっそく那覇空港の米軍使用という条件に懸念が広がり、翁長雄志知事も「(米軍には)絶対に那覇空港を使わせない」と断言した。たしかに、那覇空港が米軍に使用させるというのは、沖縄県民の玄関口が危険な軍事拠点になり、県民の移動手段が大幅に制限されるということだ。ありえない話だろう。

 政府はどこまで沖縄に負担を課すつもりなのか。いや、それどころか、この稲田防衛相の答弁は、かねてより根強く囁かれてきた日米間の密約を浮き彫りにした可能性がある。それは「辺野古ができても普天間は返還しない」という密約だ。日米間ではもともと、那覇民間空港が使えないのは織り込み済みで、逆にそれを理由に、辺野古新基地が建設した後も普天間を返還しないということが決まっていた、それを稲田防衛相が今回、ポロリともらしてしまった、そういうことではないのか。

4609とはずがたり:2017/08/24(木) 19:16:41
>>4608-4609
 実は、今月14日に予定されていた日米安全保障協議委員会、通称「2プラス2」が延期になったのも、この稲田答弁が影響しているとの話もある。「2プラス2」は、日本からは岸田文雄外相と稲田防衛相、アメリカ側はティラーソン国務長官とマティス国防長官が出席する予定だったが、「急遽、ティラーソン国務長官に外遊日程が入ったため」という名目で延期になった。この延期の本当の理由については、「稲田防衛相は問題発言によって8月の内閣改造で更迭されることが確実のため、アメリカ側が見送ったのでは」とも言われているが、じつはもうひとつ、「普天間の返還なし」の可能性を口にしてしまった稲田氏に米国が激怒したためではないかという見方が流れているのだ。

もともと日米間で「辺野古つくっても普天間返還なし」の密約?

 たしかに、“長い滑走路の民間施設を米軍に使用させる”条件や那覇空港使用の可能性について、これまでの防衛大臣は誰一人、言及しなかったし、「整わなければ、返還とはならない」というような発言は一切してこなかった。

 稲田防衛相自身も今年2月、マティス米国防長官がはじめて会談したあとに行われた共同記者会見で、「普天間飛行場については辺野古への移設が唯一の解決策であるという立場を、今回あらためてマティス長官との間でも確認し、政府として移設に向けた工事を着実に進めていく考えであります」と述べ、「辺野古が唯一の解決策」というのは日米間の一致した考えであることを強調。この前提条件のことはおくびにも出さなかった。

「実際、沖縄県もこの前提条件について『これまで説明を受けていない』と激怒しています。政府は仲井眞弘多知事時代に説明したと主張していますが、メディアに対しても“長い滑走路の民間施設を米軍に使用させる”という条件については、ほとんど説明らしい説明をしていない。条件に文言だけ記載しておいて、そのことには触れない、というのが日米間の暗黙の了解だったのではないでしょうか。ところが、森友問題で追及を受けて以降、すっかり集中力を欠いている稲田防衛相がポロリとしゃべってしまった。2プラス2の延期の理由がそうかどうかはわかりませんが、米側が何をやってるんだと激怒するのは当然でしょうね」(沖縄地元紙記者)

 稲田防衛相は7日の記者会見で慌てて「国会での答弁も、普天間飛行場の返還が実現するように、しっかりと対応していくという趣旨を述べた」と弁明したが、もはや手遅れだ。密約があろうかなかろうが、この条件があるかぎり、沖縄にとっては、那覇空港の提供など新たな犠牲を強いられるか、普天間が返還されないか、どちらかしかないということだ。「辺野古が唯一の解決策」が嘘であり、辺野古新基地を建設しなければならない理由なんてどこにもないことが明らかになってしまったのである。

 しかし、信じられないのは、辺野古と普天間をめぐって日本政府のこれほど大きな裏切りが明らかになったにもかかわらず、「本土」の大手メディアはこの答弁について一切取り上げていないことだ。どれだけ稲田防衛相に批判の目が向けられても、沖縄の問題にはタッチしない。──あらためて、「本土メディア」の沖縄に対する無関心・無責任ぶり、そして根本的な部分での対米従属姿勢が露わになったと言えるだろう。
(編集部)

4610とはずがたり:2017/08/25(金) 01:03:56
中国爆撃機 紀伊半島沖まで飛来
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170824-00000555-san-pol
8/24(木) 23:11配信 産経新聞

 防衛省は24日、中国機のH6爆撃機6機が、沖縄本島と宮古島の間を通過して紀伊半島沖まで飛行し、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)したと発表した。領空侵犯はなかった。

 防衛省統合幕僚監部によると、このルートで中国機の飛行が確認されたのは初めてで、中国側の意図を分析している。

 紀伊半島沖まで飛行した今回の中国軍機の動きについて、防衛省幹部は取材に対し「情報収集か訓練の可能性が高い。国際法違反ではないが、特異な飛行なので引き続き注視する」と述べ、今後も警戒監視に万全を期す考えを示した。

 6機は24日午前、沖縄本島と宮古島の間の公海上空を通過した後、日本列島に沿う形で太平洋を北東に飛行した。紀伊半島沖まで進んだ後、反転して同じルートで東シナ海に戻ったという。

4611とはずがたり:2017/08/25(金) 01:12:04
結局極東は日米中露の世界4強の角逐する世界なんだよなあ。欧州・北米に次ぐ統合経済圏は極東でも(汎アラブ主義が有りながらも終ぞ安定的に実現しない)中東でも無く東南アジアかな。
中国13億人に対抗出来るのは(EU5億人を凌駕する)東南アジア6億2000万人と云ふよりインド13億人であろうけど

日本の陸上型イージス導入、アジアに不均衡もたらす=ロシア外務省
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170824-00000072-reut-kr
8/24(木) 19:16配信 ロイター

[モスクワ 24日 ロイター] - ロシア外務省のマリア・ザハロワ報道官は24日、日本が米軍の陸上配備型ミサイル防衛システム「イージス・アショア」の導入を計画していることに関し、アジアにおけるミサイルの脅威に不均衡をもたらすとの懸念を表明した。

ロシア通信(RIA)は前日、リャブコフ外務次官も同様に深刻な懸念を表明したと報じていた。

ザハロワ報道官は、米韓両軍によるコンピューター・シミュレーションの合同演習が21日始まったことに関連して、北朝鮮に対し自制するよう要請。戦争ゲームは、朝鮮半島における緊張緩和にはつながらないと述べた。

4612とはずがたり:2017/08/25(金) 10:20:13

ロシア戦略爆撃機、朝鮮半島周辺を飛行 日韓機が緊急発進
ロイター 2017年8月25日 08時50分 (2017年8月25日 10時10分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170825/Reuters_newsml_KCN1B42TU.html

[モスクワ 24日 ロイター] - 核兵器を搭載できるロシアの戦略爆撃機が朝鮮半島周辺を飛行したことが明らかになった。
ロシア国防省は24日、戦略爆撃機「ツポレフ95MS」が太平洋、日本海、黄海および東シナ海の上空を飛行し、それを受けて日本と韓国の戦闘機が緊急発進(スクランブル)したと明らかにした。
ロシア機が飛行したのは公海上空。飛行の日時などは明らかでない。
ロシアはこの日、21日から行われている米韓合同軍事演習への反発も表明した。
ロシア外務省報道官は記者会見で「米韓が一段と大規模な軍事演習を実施していることは朝鮮半島の緊張緩和に有益とならない」と述べた。その上で「全ての関係者に最大限の慎重な対応を求める」とし、性急な行動や意図せぬ事故が軍事衝突に発展する可能性もあると警告した。

4613とはずがたり:2017/08/25(金) 10:25:04
>>4610-4612
中露が爆撃機をガンガン飛ばして来るのは我が物顔で戦略爆撃機飛ばして北朝鮮に圧力かけるアメリカへの自重しろと云ふ強い牽制だらう。
中露が北朝鮮側に立つと宣言したと迄は到底云へないけどアメリカの圧力に震え上がる首領様への精神安定剤ぐらいにはなりそうだ。

4614とはずがたり:2017/08/26(土) 09:58:42
北朝鮮、短距離ミサイル発射=東部から日本海に―米、3発全て失敗と分析
時事通信社 2017年8月26日 09時27分 (2017年8月26日 09時54分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170826/Jiji_20170826X660.html

 【ソウル、ワシントン時事】韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮は26日午前6時49分ごろ、東部・江原道の旗対嶺付近から北東方向の日本海に向け、短距離ミサイルとみられる飛翔(ひしょう)体数発を発射した。飛行距離は約250キロという。米国防総省は、北朝鮮が短距離弾道ミサイル3発を発射し、いずれも失敗したとの分析を明らかにした。
 国防総省によると、ミサイルは午前6時49分から同7時19分の間に連続して発射。1発目と3発目は予定通り飛行せず、2発目は発射直後に爆発したとみられる。
 北朝鮮のミサイル発射は7月28日の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星14」以来。北朝鮮では今月25日、故金正日総書記が軍事優先の指導を始めた記念日「先軍節」を迎えたばかりで、21日から行われている米韓合同軍事演習に対抗する狙いがあるとみられる。北朝鮮の対米関係団体は24日、「(演習を)絶対に座視せず、さらに強力な超強硬措置で対応していく」と警告していた。
 韓国では文在寅大統領に直ちに報告された。韓国政府は国家安全保障会議(NSC)常任委員会を開き、対応を協議した。
 北朝鮮は今月、米領グアム島沖への中距離弾道ミサイル「火星12」発射計画を公表、準備が完了したとされる。ただ、金正恩朝鮮労働党委員長は「米国の行動をもう少し見守る」と述べ、決定を先送りしている。グアム島沖を狙ったミサイル発射は自制する一方、短距離ミサイルで緊張をあおる戦術に出た形だ。
 一方、26日の朝鮮中央通信によると、朝鮮人民軍特殊作戦部隊が25日、韓国の延坪島などへの侵攻を想定した競技を行った。金委員長が立ち会い、競技の結果に満足の意を表明、「人民軍は、ソウルを一気に掌握して南朝鮮(韓国)を平定する考えを持たなければならない」と述べた。

4615とはずがたり:2017/08/26(土) 11:12:32
北朝鮮製の服飾品、「メード・イン・チャイナ」のラベル貼り全世界に輸出―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/b187557-s0-c20.html
Record china配信日時:2017年8月16日(水) 7時30分

5日に採択された国連安保理の北朝鮮制裁決議2371号に基づき、中国も15日から石炭や鉄鉱石、海産物などの北朝鮮からの輸入を全面的に禁止すると発表した。一方で、ロイター(中国語版サイト)は14日、北朝鮮で生産された服飾品が中国企業経由で全世界に輸出されていると伝えている。

記事は、服飾品は北朝鮮からの輸入を禁止する制裁品リストには含まれていないと説明。そのため北朝鮮と国境を接する中国遼寧省の丹東の業者が北朝鮮製の服飾品を扱っているという。中国国籍の朝鮮族業者が匿名を条件に話した内容として「丹東市内には服飾品の代理業者が数十社あり、仕入れた服飾品は米国、日本、欧州、韓国、カナダ、ロシアのバイヤーに提供している」と報じた。

記事によると、中国海関総署(税関総署)の黄頌平(ホアン・ソンピン)報道官は、「中国の北朝鮮への輸出は今年(2017年)上期、3割増えて16億7000万ドル(約1830億円)に達した。かなりの部分が服飾品の材料とその他の国連による禁輸品に該当しない労働集約型の物品による」と説明しているという。北朝鮮の服飾品工場は現在、フル操業に近い状態で、新規発注も難しい状態だという。北朝鮮の服飾品がもてはやされている理由はコストの安さだ。

北朝鮮をめぐる緊張の高まりに伴い操業が停止された開城(ケソン)工業地区の場合、労働者1人当たりの平均賃金は月額で160ドル(約1万8000円)前後で、中国人の平均的な賃金の450?750ドル(約4万9000?8万2000円)よりも圧倒的に低い。しかも、開城工業地区の場合には韓国側との共同運営だったため、賃金が北朝鮮のその他の都市よりも相当高く設定されていたという。

また、北朝鮮労働者は中国人と違って「国家のため、指導者のために仕事をしている」との意識があり、勤務中にはトイレに行きたくなっても「製造ラインが遅くなる」ことを心配して、持ち場を離れることを控えるなど、服飾関連の場合、生産性は中国人労働者よりも30%程度上回るとの意見もある。

北朝鮮産の製品を「メード・イン・チャイナ」とするのは不当表示ということになるが、中国人業者は「普通に行われていること」と述べたという。

日本時間15日午前8時現在、上記記事と同様の、または関連する記事は、自由亜洲電台、大紀元、米国之音(ボイス・オブ・アメリカ中国語版)、多維新聞など、中国国外に拠点を持ち、中国当局と関係のない、または反中国当局的なニュースサイトが掲載しているが、中国メディアの掲載は見当たらない。(翻訳・編集/如月隼人)

4616とはずがたり:2017/08/26(土) 15:20:30
今は行政組織だから軍隊になればやりたい方題するって事だよな。怖い怖い┐('〜`;)┌

自衛隊は「情報開示請求のできる行政組織」であり、軍事組織ではない
https://nikkan-spa.jp/1376029
2017.08.19 雑学

 先般、稲田(元)防衛大臣がPKOの日報開示請求の対応で責任を問われ、陸幕長、事務次官などとともに辞任しました。世界の安全保障の常識から考えればPKOの活動で戦闘行為があったかどうかが問題とされることがすでに異常なのですが、自衛隊は「軍(軍のようなもの)」に見えたとしても、国内法でその組織は一般の「行政組織」です。悲しいことですが、自衛隊は「軍のような外見」をしていても決して「軍事組織」ではないということが今回の日報開示問題ではっきりしたと思います。

 やはり、「陸海空その他の戦力はこれを保持しない」と日本国憲法9条に明記されている状況で、「軍事組織をつくってはならない」というルールの下に作られた組織では「軍事組織」が持つべき重要な秘密保持の仕組みは持てなかったわけです。

 それでも自衛隊は以下のとおり軍としての体裁をととのえていますから、国際法上は「軍」として扱われます。

①遠方から識別可能な固有の徽章を着用していること(固有の軍服を着用)
②武器は外から見えるように携行すること
③団体の場合は、必ず指揮者つまり責任者がいること
④その動作において、戦争法規を遵守していること

 これがハーグ陸戦条約で規定されている交戦者の資格とされています。この要件をそろえている自衛隊は海外の他の軍から見たときは「軍」です。しかし、日本国内の自衛隊の取り扱いは、あくまでも他の省庁と同じ行政組織の一つなのです。

 これは非常に深刻な問題です。

 意外かもしれませんが、自衛隊にはすさまじい数のデスクワークが存在します。特殊車両を動かすためには道路を通る特別な許可が必要ですし、航空機が偵察やスクランブルなどの行動を起こすときも飛行計画を出しています。危険物取扱、消防法などなど無数の法律の規制に対し、他の行政組織と同じように手続きをして許可を得て行動しています。つまり、自衛隊の行動は無数の書類に縛られ追い回されているのです。ゆえに、他の行政組織と同じように法律の手続きに不備があれば行動ができなくなります。これは防衛出動時や治安維持活動の場合でも変わりません。さらに、近年では民事訴訟というリスクに対応するため、その行動の裏付けとなる証拠書類を準備し、記録を改ざんできないよう整理保管するようになっています。イザという時にマスコミや政府に説明するための記録を徹底的にとるのです。

 情報開示請求の根拠となる情報公開法は「省庁等行政機関の保有する文章等の情報はすべて開示すべき」という発想で作られています。2014年12月10日に特定秘密保護法が施行されましたが、この法律で保護されるのは潜水艦や衛星写真などの最も機密とされる情報のほんの一部のみです。「軍」ならばその行動予定だけでなく、行動記録などを含めもっと広い範囲での秘密保持ができなければ作戦行動に支障をきたします。そもそも、防衛や外交など機微に渡る文書は原則非公開にするべきと国際社会では考えられています。何十年か後に然るべき手続きを経て、防衛外交上の文書は再度公開すべきかどうかを検討するというような方法が世界のスタンダードです。

4617とはずがたり:2017/08/26(土) 15:20:54
>>4616-4617
 つまり、秘密保持よりも透明性と国民への説明責任の方が重視される組織なのです。防衛省(自衛隊)は軍事組織とは全く違う仕組みで動いているのです。

 問題が起こったときに事態を説明するための膨大な記録を残していく必要があるのは自衛隊が行政組織だからです。それゆえに詳細な情報が書類として蓄積されていることも明らかになりました。さらに、自衛隊の行動記録が知りたければ開示請求すればその情報が入手できることも世界中に報道されました。また、その開示方法や開示内容に不備があれば、軍事組織のトップ、陸上幕僚長や防衛大臣を即座に辞任させてしまえる脆さも明るみになりました。

 また、軍事組織上ではありえない統率力の弱さも今回の件ではっきりしました。内部からのリークで指揮官の足が掬われることは、軍事組織ではあってはならないことですが、行政組織である防衛省(自衛隊)では上官の命令は絶対ではないのです。

 敵対する側から見れば、防衛省(自衛隊)が容易に部下からのリークや情報漏えいを許す組織であり、日報の有無という程度の瑣末な問題で大臣や陸幕長などの軍のトップを簡単に辞任に追い込めるひ弱な組織だと知る重要な出来事だったはずです。この軍事的な大失態を日本人だけが気づかなかったようです。

「これまで自衛隊は憲法違反と言われ、平和な日本には不要の税金泥棒であるとマスコミや世論に叩かれ続けてきました。その経験で“世間にとやかく言われないように”と過剰に反応するようになっているのです。我々には自衛隊員というだけで石を投げられた悲しい歴史があります」。自衛官OBのJさんが日報問題について話してくれました。

「だから、世論に叩かれないように大量の書類を作って報告させる傾向が強くなり、書類がなければ安心しない上官が存在し、外部からの開示請求も書類があるので可能になるという悪循環が生まれます。結果、その書類作成に手間と時間をとられて訓練の時間が取れなくなる。それでは本末転倒です」

 防衛省には様々な情報開示請求が舞い込みます。そのたびに詳細なレポートを作成し開示の可否を審査するという対応が求められます。その審査にかかわる作業は「軍事組織」としてではなく「行政組織」としてどうなのかという観点から判断が下されるため、ますます「軍」としてのあるべき姿や能力が損なわれていきます。現行法上これは仕方ないことなのですが、そんな防衛省に軍事的な秘密が守れるのでしょうか? 「開示請求を拒否できず部隊行動がバレバレになってしまう危険」に今になって自民党の一部が気づいたようですが、我が国の平和ボケはここに極まれりということなのです。

【梨恵華】
りえか。国防鬼女ジャーナリスト。「自衛官守る会」顧問。関西外語大学卒業後、報道機関などでライターとして活動。キラキラ星のブログ(【月夜のぴよこ】)を主宰

4619とはずがたり:2017/08/29(火) 13:06:30

ミサイル、日本上空通過か=平壌から発射―北朝鮮
時事通信社 2017年8月29日 07時42分 (2017年8月29日 11時03分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170829/Jiji_20170829X903.html

 【ソウル時事】韓国軍合同参謀本部によると、北朝鮮は日本時間29日午前5時57分ごろ、平壌の順安付近から日本海に向けて飛翔(ひしょう)体を発射した。弾道ミサイルで、日本の上空を通過した。
 韓国軍によると、北朝鮮が発射したミサイルの飛行距離は約2700キロと推定され、最高高度約550キロに達したとみられる。
 米軍もミサイルが日本上空を通過したことを確認。ミサイルの種類などは分析中だが、「米本土に脅威をもたらすものではない」と指摘した。
 1998年8月には、長距離弾道ミサイル「テポドン1号」の2段目や弾頭部分が日本列島を通過し、三陸沖に着弾した。2009年4月にも北朝鮮のミサイルの2、3段目が東北地方上空を通り、太平洋に落下。12年12月と16年2月には、沖縄県上空を通過している。
 北朝鮮は7月4日と28日に大陸間弾道ミサイル「火星14」の発射実験を強行。今月26日には、短距離弾道ミサイルとみられる飛翔体3発を東部から発射している。
 また、米領グアム島沖を狙って中距離弾道ミサイル「火星12」4発を同時に撃ち込む計画を公表。発射準備を完了したとされるが、金正恩朝鮮労働党委員長は「米国の行動をもう少し見守る」と述べ、発射を先送りしていた。

4620とはずがたり:2017/08/29(火) 15:16:31


<北朝鮮ミサイル>安保理、緊急会合へ 日米韓の要請受け
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170829-00000051-mai-int
8/29(火) 13:12配信 毎日新聞
<北朝鮮ミサイル>安保理、緊急会合へ 日米韓の要請受け
金正恩氏(中央)=朝鮮中央通信・朝鮮通信
 【サンフランシスコ國枝すみれ】北朝鮮の弾道ミサイル発射を受け、国連安全保障理事会は非公式の緊急会合を29日午後5時(日本時間30日午前6時)に開催する。安保理筋が明らかにした。日米韓の要請を受けた対応。

【動画】ミサイルへの注意を促す放送 福島・相馬市

 一方、北朝鮮の国連代表部は28日、国連安保理の議長国エジプトに宛てた書簡を公開し、実施中の米韓合同軍事演習「乙支(ウルチ)フリーダムガーディアン」について、北朝鮮の最高指導部の「首をはねるため」のものだと主張。「いつ破裂するか分からない時限爆弾のような朝鮮半島情勢に対して火に油を注ぐ」行為だと警告した。

 安保理は今月5日、北朝鮮が7月に行った2度の大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射を受けて、北朝鮮産の石炭や鉄などを全面的に禁輸する厳しい制裁決議を採択したばかりだ。

4621とはずがたり:2017/09/03(日) 09:32:12
自衛隊員の数がどんどん減っている! これではもう日本を守り切れない
https://nikkan-spa.jp/1353087
2017.07.08 雑学
「自衛隊ができない10のこと 07」

自衛隊員の数がどんどん減っている!これではもう守り切れない 自衛隊は公務員です。有事に対応する軍人として、24時間勤務の特別国家公務員です。しかし残業手当はありません。24時間勤務しようが、休日勤務しようが、残業手当や休日勤務手当、深夜残業手当はありません。その代わり、背広を着ている公務員よりも若干の基本給が上乗せされてはいますが、雀の涙程度です。

 特別国家公務員というと、ほかに該当するのは国会議員や政策担当秘書、公設秘書などとなります。例えば、現在、両院の議長の歳費は月額217万円です。それ以外に期末手当として635万円支払われ、ほかにも毎月文書通信費交通滞在費などが100万円支払われます。

 自衛官と給料ベースの違う国会議員は残業手当や休日手当なしでも生活に困ったりしませんが、自衛官候補生の初任給は13万8000円です。自衛官が残業手当や休日手当がないという意味は大きいのです。実質、基本給では自衛官の給料は地方公務員の中程度なのですが、残業手当や休日手当を入れるとその差は歴然です。それを考えると自衛官の仕事は給料ベースでほとんど魅力がないと言えるのではないでしょうか。

 自衛隊は平成に代わる前あたりまでは、自衛隊募集の地本(地方協力本部の略称)の担当者は、「ボーナスが3回ある」「退職が早いが、その分恩給がもらえる」「資格をたくさん取らせてもらい、任期制自衛官の任期満了退職時にはたくさんの資格を持っている」「自衛隊に入れば衣食住はタダだ」といった言葉を売り文句にしていました。すべて、今はすでに廃止されているか、一部を除いて自腹に変更されました。昔は自衛隊に入隊するメリットがあったのですが、どれも今は廃止され自衛隊員の減少を止めることはできません。

 今は公務員の減給が叫ばれ、残業手当や休日手当がないにも関わらず、一律自衛隊も給料削減、官舎削減、隊舎の中は電気代もトイレットペーパーも全て自腹、制服も一部は貸与されるもののほとんどが自分で買うことになっています。もちろん、糧食費は最初から給料ベースを考える前に引かれています。

 それでも景気が悪い時代は安定した給料がもらえる公務員だというメリットが残っていたので、自衛隊は一時期高学歴の応募者が押しかけていました。大卒の人たちが就職難でたくさん流れてきていたのです。

 しかし、安倍政権になり、景気が少しずつ良くなりました。雇用が回復し、賃金も上昇傾向になりました。そうなるとみんな待遇がよくキレイで余裕のある仕事を選びます。自衛隊への応募数は急降下しました。特に陸海空の3自衛隊でもっとも人員募集に苦労している海上自衛隊は最悪です。船乗りの仕事は航海で長く家に帰れないと想像されることから、陸上勤務のほかの自衛隊より応募者数は昔から少ないのです。さらに国境防衛の要であり、東シナ海などの周辺諸国の公船による領海侵犯などの事例が増えるなか、出動回数も増えました。人員不足で交代要員もなく、休みなしにフラフラで働いている様子が噂話で広がり、とくに海上自衛隊の入隊希望者は激減しています。

4622とはずがたり:2017/09/03(日) 09:32:26
>>4621-4622
 海上自衛隊には任期制自衛官と一般曹候補生の採用枠があり、全部で約2500人だそうですが、約1700名程度しか採用できず、さらに定年、満期、中途退職を含む海上自衛隊からの退職者は約2000名という噂を聞いています。完全に需要と供給で赤字です。

 必要な人員がいないとなると、当たり前ですが、一人欠けたときのダメージは大きい。ぎりぎりの人員で限界ぎりぎりだから、消耗すれば一気に全体の戦力がダウンします。

 もう、最終局面なのです。

 安保法制で戦争が起こるぞという報道が繰り返しなされたことで、自衛官応募年齢の子供を持つお母さんたちが強固に自衛隊に入隊することを反対するようになりました。またそれと同時に公務員は給料が高いから民間ベースまで減らそうと、全ての公務員の給料を減らすなかに自衛官も含まれてしまいました。

 周辺国のリスクは高くなり、危険は高まり、出動回数が増えるなか、給料も退職金も下げられ、頼みの綱の住宅もどんどん取り潰され、取り潰されていない官舎もこれまで安く住めたものが都心では高いところでは十万を超えるようになりました。これでは自衛官の給料で生活ができません。再就職が見込める年齢の人たちはどんどん退職しています。

 この4月に自衛官の給料は下がります。2015年に決まった自衛官を含む公務員の給料削減で、自衛官だけ暫定処置として来年の4月まで現給保障がありました。その間に住宅ローンなど生活の見直しをしろということでした。でも、ローンや教育資金見直しは簡単じゃないのです。子供に賃金下がるから大学はあきらめろって言えないでしょ?

「主人の給料だけでは食べていけんから、子供を預けてパートに行ってます。やっと生活しているのに、官舎代が上がって、給料が下がるって? これ以上シフトは入れんわ。うちらの生活はどうなるの?」と自衛官の奥様に聞かれました。

 答えることはできませんでした。

 公務員になる最大のメリットは給料が安定していることです。公務員は労働組合が作れないため安定した賃金保障がなければ、なんの魅力もありません。人材の募集は仕事に見合ったペイがあってこそ成り立ちます。誇りがあれば大丈夫と給与や待遇改悪が進んでいますが、それは国家の滅亡を意味するのではないでしょうか?

【梨恵華】
りえか。ミリオタ腐女子。「自衛官守る会」顧問。関西外語大学卒業後、報道機関などでライターとして活動。キラキラ星のブログ(【月夜のぴよこ】)を主宰

4623とはずがたり:2017/09/03(日) 12:05:37

米爆撃機「死の白鳥」派遣、韓国が拒否 8月の演習
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170902-00000065-asahi-int
9/2(土) 22:23配信 朝日新聞デジタル

 8月下旬に韓国各地で展開された米韓合同軍事演習「乙支フリーダムガーディアン」で、韓国側が、米国が提案した戦略爆撃機の派遣を断っていたことがわかった。北朝鮮の軍事挑発を受けて韓国は方針を変更したが、米国側には不信感が残ったという。

 複数の米韓関係筋によれば、米側は8月21日から同31日までの演習期間中、グアムの米軍基地からB1B戦略爆撃機を韓国上空に派遣することを提案した。北朝鮮の軍事挑発を強く牽制(けんせい)する狙いがあったという。

 B1B戦略爆撃機は、核攻撃などで大きな影響を与えられる戦略兵器の一つ。グアムの米軍基地から約2時間で朝鮮半島に飛来できる。搭載した爆弾の破壊力から「死の白鳥」とも呼ばれる。北朝鮮の官営メディアはB1Bの飛来をたびたび報道するなど、敏感な反応を示している。

4624とはずがたり:2017/09/03(日) 18:24:45
巧妙に一線を超えないように微妙な線突いて来てたイメージだったけど遂に一線超えて来たようで。トランプの対応は如何に。。

北朝鮮「ICBM用の水爆実験に成功」 6回目核実験
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170903-00000051-yonh-kr
9/3(日) 16:07配信 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の核兵器研究所は3日午後、「大陸間弾道ミサイル(ICBM)搭載用の水爆実験に完全に成功した」とする声明を発表した。北朝鮮の科学者らがこの日午後0時半(日本時間)に北東部の核実験場で実験を成功裏に実施したとした。

 実験はICBMの弾頭部に搭載する水爆製造の威力の調整、内部構図の設計に対する正確さや信頼性を検討・確証するため行われたという。

 朝鮮中央テレビはこの日午後3時半(同)に発表した重大報道で、朝鮮労働党政治局の常務委員会がこの日午前に開かれ、同会議で核実験の実施を決めたと伝えた。

 北朝鮮の核実験発表は実施から3時間後に行われた。

 韓国気象庁は同日午後0時29分に北朝鮮北東部の咸鏡北道・吉州郡豊渓里付近でマグニチュード(M)5.7の人工地震が発生したと発表した。震源の位置は北緯41.3度、東経129.08度で、震源の深さは0キロ。

 北朝鮮の今回の核実験は6回目。昨年9月の5回目以降、約1年ぶりで、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権発足後初めて。

4625とはずがたり:2017/09/03(日) 18:50:11
北朝鮮は核攻撃受けてもデブさえ殺されなければ失う者何も無いのに韓国は核兵器どころか通常兵器ですら失うものが多すぎる。
この非対称性がある限り,どんなに武装しても無意味である。

【北ミサイル】タブー破った韓国国防相「戦術核再配備」発言 保守層で急浮上…対北「非核化」要求は有名無実に
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E3%80%90%E5%8C%97%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%80%91%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%BC%E7%A0%B4%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%9F%93%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E9%98%B2%E7%9B%B8%E3%80%8C%E6%88%A6%E8%A1%93%E6%A0%B8%E5%86%8D%E9%85%8D%E5%82%99%E3%80%8D%E7%99%BA%E8%A8%80-%E4%BF%9D%E5%AE%88%E5%B1%A4%E3%81%A7%E6%80%A5%E6%B5%AE%E4%B8%8A%E2%80%A6%E5%AF%BE%E5%8C%97%E3%80%8C%E9%9D%9E%E6%A0%B8%E5%8C%96%E3%80%8D%E8%A6%81%E6%B1%82%E3%81%AF%E6%9C%89%E5%90%8D%E7%84%A1%E5%AE%9F%E3%81%AB/ar-AAr7NdY#page=2
産経新聞
13 時間前

 【ソウル=桜井紀雄】韓国で保守層を中心に核武装論が台頭している。北朝鮮による大陸間弾道ミサイル(ICBM)完成が現実味を増す中、韓国が掲げてきた「朝鮮半島の非核化」が有名無実となる懸念からだ。訪米した宋永武(ソン・ヨンム)国防相が米国防長官らとの会談で、米軍の戦術核兵器の韓国への再配備に言及したことで波紋が広がっている。

 「韓国の野党やメディアから戦術核兵器の再配備を求める声が出ている」

 8月30日、宋氏が米国のマティス国防長官やマクマスター大統領補佐官(国家安全保障問題担当)との会談でこう述べたことが明らかになった。韓国国防次官は31日、国会で「具体的な協議はしておらず、米国も消極的だ」と釈明。文在寅(ムン・ジェイン)政権は、国内の雰囲気を伝えただけだと、発言が持つ意味の打ち消しに追われた。

 1991年に朝鮮半島非核化を宣言し、在韓米軍が戦術核を全て撤去して以降、核再配備論は長年、“タブー視”されてきた。大統領府の鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安保室長が国会で「現政権で戦術核の配備を全く検討していない。朝鮮半島非核化を進める上で名分が失われる」と答弁するなど、文政権は反対の立場を貫いている。

 一方、最大野党、自由韓国党が8月中旬、戦術核再配備の推進方針を決めるなど、保守系野党や保守系紙の間で再配備を求める声が急速に高まっている。ICBMなど米本土を狙った北朝鮮の核兵器完成が時間の問題とされる中、同党幹部は「われわれが非核化原則を守ってきたことは事実上、無意味になった」と主張する。

 北朝鮮を牽制(けんせい)し、韓国の不安を払拭するため、トランプ政権は頻繁に戦略爆撃機を韓国上空に展開させてきたが、「金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は爆撃機に核兵器が搭載されていないことをよく知っている」(朝鮮日報)との指摘もある。

 米爆撃機の基地があるグアム沖へのミサイル発射計画を北朝鮮が公表したことで、グアムが先制攻撃された場合、爆撃機を展開できなくなるとして韓国では不安が高まった。「核には核」で対抗し、「恐怖の均衡」を保つべきだとの論調が目立ち始め、「自衛的な核武装を議論すべき時期が来た」(韓国経済新聞の社説)と韓国独自の核武装論も公然と語られている。

 夕刊紙の文化日報が8月に掲載した世論調査では、韓国の核武装への賛成が62.8%に上り、反対の34.8%を大きく上回った。

 文政権は戦術核配備に反対する一方、文大統領や宋氏は原子力潜水艦の開発に意欲を示している。自主国防力の強化策の一環だが、米韓原子力協定の改定が必要とされ、ハードルが高い上に結局は朝鮮半島非核化に反するとの見方がある。



【用語解説】戦術核兵器

 敵軍の部隊や施設など特定の目標を攻撃するための核兵器。爆発規模が数キロトン以内のものが主で、短距離ミサイルや野砲で発射できる核弾頭や核地雷、核機雷などを指す。在韓米軍は朝鮮戦争休戦後、核弾頭搭載のミサイルや核爆弾を配備していたが、1991年、米国と旧ソ連の戦略兵器削減条約への調印や盧泰愚大統領の朝鮮半島非核化宣言を受け、韓国から全て撤収された。

4626とはずがたり:2017/09/03(日) 19:56:04
北朝鮮「ICBM用水爆実験成功」トランプ政権揺さぶりか
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/world/nhknews-10011125121_20170903.html
18:33NHKニュース&スポーツ

北朝鮮は3日、6回目、アメリカ・トランプ政権発足後は初めてとなる核実験を強行しました。北朝鮮は「ICBM=大陸間弾道ミサイルに搭載するための水爆実験に成功した」と発表し、ミサイルの開発と並んで核兵器の小型化が一段と進んでいると強く印象づけることでトランプ政権にさらなる揺さぶりをかける狙いがあると見られます。

北朝鮮北東部のハムギョン(咸鏡)北道プンゲリ(豊渓里)付近で3日午後0時29分ごろ、人工的な揺れが観測され、北朝鮮は午後、国営の朝鮮中央テレビを通じ「ICBM=大陸間弾道ミサイルに搭載するための水爆実験に成功した」とする核兵器研究所の声明を発表しました。この中で北朝鮮は「ICBM搭載用の水爆実験の完全な成功で、わが国の核弾頭は高度に精密化されただけでなく動作の信頼性が得られ、核武力完成の目標を達成するのに意義ある契機となる」として実験がICBMに搭載する核兵器の開発の一環だったとの立場を示しました。また「今回の核実験はこれまでになく大きな威力で行われ、信頼性を高める結果を得た」として、爆発の規模が大きくなったことを強調し、技術の進展ぶりを誇示しました。

今回の発表にあわせて北朝鮮は3日午前、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長のほか、4人の指導部メンバーが集まって政治局常務委員会を開き、キム委員長がこの場で核実験の命令書に署名したと明らかにしたほか、3日朝、国営メディアを通じてキム委員長が「ICBMに搭載する水爆を視察した」として、銀色の物体を見ている様子を写した写真を公開しました。

北朝鮮としてはことし7月、ICBM級の「火星14型」を相次いで発射したのに続いて今度は核実験を強行し、ICBM開発と並んで核兵器の小型化が一段と進んでいると強く印象づけることで、アメリカ・トランプ政権にさらなる揺さぶりをかける狙いがあると見られます。

4627とはずがたり:2017/09/03(日) 19:57:44
電磁パルス攻撃は対策進めるべきだな。

北朝鮮、6回目核実験=「ICBM用水爆」成功と発表―過去最大の爆発規模
19:03時事通信
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170903X652.html

 【ソウル時事】朝鮮中央テレビによると、北朝鮮の核兵器研究所は3日、大陸間弾道ミサイル(ICBM)用水爆の実験が同日正午(日本時間午後0時半)、北東部の実験場で行われ、「完全に成功した」と発表した。核実験は昨年9月9日の建国68周年に際し実施して以来1年ぶり6回目で、トランプ米政権発足後では初めて。水爆と主張する実験は昨年1月6日以来2回目。日米韓など国際社会の警告を無視した核実験強行によって、朝鮮半島をめぐる緊張が高まるのは必至だ。

 核・ミサイル関連活動を禁じた国連安全保障理事会決議の明確な違反で、安倍晋三首相は「断じて容認できない」と表明。日本政府は外交ルートを通じて北朝鮮側に抗議した。トランプ政権が強硬姿勢を強めるのは確実で、中国、ロシアを含めた国際社会の制裁圧力が一層強まり、北朝鮮の孤立がさらに深まるのは避けられない。

 韓国気象庁によると、北朝鮮の核実験場がある北東部・咸鏡北道吉州郡豊渓里付近で爆発によるとみられるマグニチュード(M)5.7(推定)の人工地震が観測された。爆発の威力は過去最大規模で、小野寺五典防衛相は核実験の推定出力について「70キロトンになると考えられる」と述べた。1945年に広島に投下された原爆は15キロトンで、今回の核実験はその4倍超の威力となる。

 朝鮮中央テレビによれば、核実験は朝鮮労働党中央委員会政治局常務委員会が3日に決定し、金正恩朝鮮労働党委員長が自筆の命令書に署名。朝鮮中央通信は3日朝、金委員長が新たに製造されたICBMの弾頭部装着用の水爆を視察したと報じていた。同通信は開発した核弾頭について、電子機器をまひさせる電磁パルス(EMP)攻撃も可能な多機能弾頭と伝えた。

 北朝鮮は7月4日と28日の2回にわたり、ICBM「火星14」の発射実験を強行した。さらに、8月29日には中距離弾道ミサイル「火星12」の発射訓練を実施、ミサイルは日本上空を通過し、北太平洋に落下した。核実験はICBMの実戦配備に向け、核弾頭の性能向上を図るとともに、圧力に屈しない姿勢を内外に誇示する狙いがあるとみられる。

 ◇北朝鮮の核実験

2006年10月 9日 1回目の核実験。プルトニウム型             

  09年 5月25日 2回目。プルトニウム型                 

  13年 2月12日 3回目。小型化成功と主張                

  16年 1月 6日 4回目。水爆成功と主張                 

      9月 9日 5回目。核弾頭爆発実験成功と主張            

  17年 9月 3日 6回目。ICBM弾頭部に装着する水爆実験成功と発表。

4628とはずがたり:2017/09/03(日) 22:08:09

<北朝鮮核実験>「BRICS」初日 メンツつぶされた中国
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20170904k0000m030079000c.html
21:32毎日新聞

 ◇ロシア外務省「北朝鮮自身が深刻な結果を受ける」

 北朝鮮の6回目の核実験は、10月の中国共産党大会に向けた重要な外交行事と位置付ける新興5カ国(BRICS)首脳会議の初日にぶつけて行われた。中国の習近平国家主席はかつて副市長を務めた福建省アモイに10カ国首脳を招き、大国外交の成果を示す場にするはずだったが、開幕式の約4時間前に核実験の一報が入った。北朝鮮は昨年9月と今年5月にも中国がホスト国を務めた国際会議の当日に相次いでミサイルを発射しており、今回またもやメンツをつぶされた格好だ。

 習主席は3日夕、ロシアのプーチン大統領と会談。中国が提案し、ロシアが支持を表明した「北朝鮮の核・ミサイル開発と、米韓の合同演習の同時凍結声明」について協議したとみられる。中露首脳は残る3カ国首脳の賛同を得てBRICSで米国をけん制しつつ、北朝鮮核問題解決へ向けた対話への道筋を模索していただけに、「冷や水」を浴びせられた。

 過去2度のミサイル発射でも、中国は粛々と会議を続けたが、今回の開幕式のスピーチでも習氏は核実験に直接言及しなかった。一方、中国外務省は3日、「中国政府は断固反対し、強く非難する」との声明を発表。ロシア外務省も「このような行動を続ければ、北朝鮮自身が深刻な結果を受けることになる」との声明を発表し、強い表現で北朝鮮指導層を批判した。

 北朝鮮の核・ミサイル問題では、習氏は7月にロシアを訪問し、プーチン氏と段階的な解決を目指す共同声明を発表した。中国は国境を接する朝鮮半島の緊張激化を望んでおらず、米国や韓国、日本に自制を促している。習氏はアモイに集まった新興国首脳らとの個別会談で中国の立場を伝え、支持を広げていく構えだ。【アモイ河津啓介、ユジノサハリンスク杉尾直哉】

4629とはずがたり:2017/09/03(日) 22:09:38
中露の石油禁輸と引き換えに米韓も合同軍事演習の中止ぐらいは決断せにゃならんのちゃうか?

核実験の爆発規模、10倍以上か 専門家「新たな段階」
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASK935THFK93UBQU00M.html
19:30朝日新聞

 北朝鮮による今回の核実験の爆発規模は、1年前の前回と比べ、10倍以上にのぼる可能性がある。専門家は、北朝鮮の核開発の「新たな段階」と見る。

 前回の核実験で、韓国国防省はTNT火薬換算で10キロトンと推定していた。今回観測された地震の規模と同様に、爆発の規模も約10倍だったとすると、100キロトンを超える計算になる。米軍が約40年前に開発した潜水艦発射弾道ミサイル・トライデントの弾頭とほぼ同じで、広島・長崎に投下された原爆の5倍にあたる。

 日本エネルギー経済研究所の黒木昭弘常務理事は「現在米国に配備されている大陸間弾道ミサイルのミニットマンは170キロトン程度と見られる。地震の規模だけでは断定できないが、本格的な水爆に近づいている」と話す。

 東京工業大学先導原子力研究所の澤田哲生助教は「水爆は一段目の爆発を受けて、二段目の核融合を引き起こすが、爆発の力は二段目が8?9割を担う。前回は、実戦配備には足りなかったが、今回は威力の桁が上がった。米ロが約30年前に到達した地点には来たのでは」と話している。(田中誠士)

4630とはずがたり:2017/09/03(日) 22:58:38
<オスプレイ>安全性に疑念の声「危険性、米軍も認識か」
毎日新聞社 2017年9月3日 00時08分 (2017年9月3日 07時03分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170903/Mainichi_20170903k0000m040116000c.html

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属の垂直離着陸輸送機オスプレイの事故やトラブルが相次いでいる。2016年末に同県名護市沖で不時着・大破して以降、今年8月末に大分空港(大分県)に緊急着陸するなど、この間に少なくとも6件が発生。大分ではオスプレイの修理が続いているが、同機の今後の運用は現時点では不明だ。トラブルの度に米軍は「機体に問題はない」として飛行を止めないが、住民や識者からは機体の安全性について懸念や疑念の声が出ている。

 「いつまた落ちるか……」。大分空港にオスプレイが緊急着陸したニュースを見て、名護市安部の男性(74)は16年末の不時着事故を思い出した。米軍は訓練中に乱気流の影響などで1機のプロペラが破損したとしたが、他のオスプレイについては「安全を確認できた」として事故6日後に飛行を再開。不時着場所は自宅から800メートルしか離れておらず、男性は「日米両政府は住民の不安を分かっているのか」と憤る。

 オスプレイは他にも、8月5日に豪州沖で墜落し、米軍は米兵3人が死亡したと宣言。同29日に大分に緊急着陸した機体は、前日に米軍岩国基地(山口県岩国市)でも白煙を上げたほか、6月にも沖縄県伊江島に緊急着陸している。大分の機体については修理が今も続き、離陸の見通しはたっていない。

 防衛省によると、オスプレイの10万飛行時間あたりの重大事故件数を示す「事故率」は、最新の昨年9月末時点で2・62。米海兵隊の航空機全体の2・63よりやや低い。しかし、米国防総省の国防分析研究所の分析官としてオスプレイの飛行能力の検証などを担当したレックス・リボロ博士(73)は名護市沖と豪州沖の事故を受け「事故率が大きく上がり、米海兵隊の輸送機の中でも高い水準になるだろう」と推測する。

 リボロ博士は「通常飛行は安全」との立場だが、相次ぐトラブルを踏まえて「飛行実績は悪い。操縦士の十分な訓練ができていないのでは」と同機の操縦の難しさを指摘する。

 事故の捜査は米側が実施し、日本側は実態が見えにくい。沖縄の地元紙・沖縄タイムスの特約通信員のジョン・ミッチェル氏(42)は、米国防総省に対して昨年10月に普天間飛行場のオスプレイの事故歴を情報公開請求したが、9カ月の交渉を経て出された決定は「非開示」だった。

 ミッチェル氏は「オスプレイの情報公開に非常に消極的なのは政治的な理由だと思っている。米軍もオスプレイの危険性を理解していることの表れではないか」と疑念を深めている。【川上珠実】

 ◇政府、飛行阻止できず

 豪州沖の事故後の8月下旬に、オスプレイは北海道で実施された日米共同訓練に参加した。北海道などは自粛を求めたが、日本政府が容認して実施につながった。

 沖縄国際大の前泊博盛教授は「北朝鮮情勢の緊迫化などに伴い、米軍の訓練が激化している」と指摘する。

 今後について「日本政府は国内であっても米軍機の運用には口を挟めず、オスプレイの飛行を止めることはできない。米軍機は航空法など国内法の適用も免除されているので、自由に飛び回る。北海道のように、オスプレイの訓練が全国に広がれば、各地域の住民などの不安や批判の声は大きくなるだろう」と話す。【川上珠実】

 【ことば】オスプレイ

 垂直離着陸ができる回転翼のヘリコプターと、高速で長距離の飛行ができる固定翼機の機能を併せ持つ輸送機。一方で開発段階で死亡事故などが相次ぎ、「ウィドーメーカー」(未亡人製造機)と呼ばれた。米軍普天間飛行場に2012年10月と13年9月に計24機が配備された。本土では、陸上自衛隊が佐賀空港に17機を配備する計画を進めている。

4631とはずがたり:2017/09/04(月) 10:53:04
米、北からの脅威に「大規模な軍事対応」の構え 国防長官が発言
9/4(月) 5:40配信 AFP=時事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170904-00000000-jij_afp-int

米、北からの脅威に「大規模な軍事対応」の構え 国防長官が発言
ジェームズ・マティス米国防長官(2017年8月24日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】(更新)ジェームズ・マティス(James Mattis)米国防長官は3日、米国は北朝鮮からの脅威に対し、「大規模な軍事対応」を開始するだろうと述べた。

【関連】「ICBMに搭載可能な水爆を開発」 北朝鮮国営通信報道

 マティス長官の発言は、北朝鮮が同日実施した核実験を受け、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領が国家安全保障担当補佐官らと協議した後に出されたもの。北朝鮮はこの実験について、ミサイルに搭載可能な水爆だったと主張している。

 マティス氏は、「米本土またはグアムを含む海外領土、あるいは同盟諸国に対するいかなる脅威も、大規模な軍事対応をもって迎えられるだろう、実効的かつ圧倒的な対応だ」と言明した。

 北朝鮮が今回実施した核実験の爆発の威力は、広島に投下された原子力爆弾を超えたという見方もあり、トランプ大統領は「米国にとって非常に敵対的で危険」と非難している。

 これまで北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長と舌戦を展開してきたトランプ氏。この日は直接的な威嚇こそ差し控えたものの、ツイッター(Twitter)上では北朝鮮を「中国にとって重大な脅威であり屈辱となったならず者国家」と呼んだ。

 さらに大統領は、「北朝鮮と取引のあるすべての国との貿易停止も検討している」とも投稿した。そのような措置が講じられれば、北朝鮮の唯一の同盟国である中国に多大な影響を与える可能性がある。【翻訳編集】 AFPBB News

4632とはずがたり:2017/09/04(月) 10:54:07
プーチン大統領、北朝鮮めぐる「大規模な衝突」を警告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170901-00000052-jij_afp-int
9/1(金) 20:22配信 AFP=時事
プーチン大統領、北朝鮮めぐる「大規模な衝突」を警告
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領(2017年6月15日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は1日、朝鮮半島(Korean Peninsula)に迫る「大規模な衝突」を警告した。その上で、北朝鮮が日本上空を通過するミサイルを発射したことを受けて広がった危機を緩和するため、話し合いを呼び掛けた。

【写真】北朝鮮が先月29日に発射したミサイル「火星12」

 プーチン氏は大統領府を通じて出した声明で、「この地域における問題は、全当事者が前提条件を設けることなく直接対話して初めて解決されるだろう」という見方を示した。

 北朝鮮は先月29日、中距離弾道ミサイルの火星12(Hwasong 12)を発射し、同ミサイルは日本上空を通過。これを受けてドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は「すべての選択肢」がテーブルの上にあると述べ、先制攻撃も辞さない構えを示していた。

 プーチン氏は、朝鮮半島が「大規模な衝突の瀬戸際」にあることを憂慮しており、全当事者に対しロシアと中国が立てた調停プランに加わるよう促した。

 プーチン氏の発言は、先月30日遅くにレックス・ティラーソン(Rex Tillerson)米国務長官と電話で会談したセルゲイ・ラブロフ(Sergei Lavrov)外相の言葉とも重なる。ラブロフ外相は、「予測不可能な事態を招きかねない、いかなる軍事措置も自制する必要があると強調した」と話していた。【翻訳編集】 AFPBB News

4633とはずがたり:2017/09/04(月) 10:57:01
8/23の記事。あんま尊重してなかったね、、

トランプ氏、北朝鮮の金委員長は米国を「尊重し始めている」と発言
http://www.afpbb.com/articles/-/3140182?cx_recommend=popin
2017年8月23日 18:23 発信地:ソウル/韓国
このニュースをシェア

トランプ氏、北朝鮮の金委員長は米国を「尊重し始めている」と発言
米アリゾナ州フェニックスで行われた集会に臨むドナルド・トランプ米大統領(2017年8月22日撮影)。(c)AFP/Nicholas Kamm
【8月23日 AFP】米国のドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領は22日、アリゾナ(Arizona)州フェニックス(Phoenix)で開かれた集会で演説し、その中で金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長が米国を「尊重し始めている」と発言した。

 トランプ氏は多数の支持者が集まった会場で、自身の攻撃的な言い回しが実を結び始めていると自賛。「(自分の発言が)きつ過ぎるという人もいる。十分にきついとは言えない」「金正恩は米国を尊重し始めていると思う。その事実を大いに尊重する」と話した。さらに「もしかしたらそうでないかもしれない。しかし何かしら前向きなことが起き得る」と語った。

 一方、レックス・ティラーソン(Rex Tillerson)米国務長官もこれに先立ち、北朝鮮が国連安全保障理事会(UN Security Council)による新たな制裁決議以降はある程度自制していると評価し、同国との「近い将来」の対話に含みを持たせる発言を行った。ティラーソン長官は、安保理が新たな制裁決議を採択してから金政権は核実験や弾道ミサイルの試射を控えているとの見解を示し、「過去には見られなかった、ある程度の自制を示していることは喜ばしい」と述べた。(c)AFP/Park Chan-Kyong

4634とはずがたり:2017/09/04(月) 11:22:33
脅威には「軍事的対応」=北朝鮮に強く警告―米国防長官
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170904X729.html
07:55時事通信

脅威には「軍事的対応」=米国防長官
北朝鮮への対応について語るマティス米国防長官。「米国やグアムを含む米領、そして同盟国に対するいかなる脅威も、大規模な軍事的対応、効果的かつ圧倒的な対応に直面するだろう」と警告した=3日、ホワイトハウス【EPA=時事】
(時事通信)
 【ワシントン時事】トランプ米大統領は3日、北朝鮮による核実験強行を受け、安全保障チームによる緊急会合を開いて対応を協議した。マティス国防長官は会合後、記者団に「米国やグアムを含む米領、そして同盟国に対するいかなる脅威も、大規模な軍事的対応、効果的かつ圧倒的な対応に直面するだろう」と強く警告した。

 マティス氏は「われわれには数多くの軍事的選択肢がある」と述べ、会合でトランプ氏に説明したと指摘。「米国には自国と、同盟国である日韓を攻撃から守る能力がある。われわれの関与は揺るぎない」と語り、安全保障面の責任を果たす決意を改めて明確にした。

 さらに「国連安保理が北朝鮮の脅威に対し一致して上げた声に、金正恩(朝鮮労働党委員長)は耳を傾けるべきだ」と主張。「われわれは北朝鮮であれ、いかなる国も完全に壊滅させるつもりはない。ただし、その(壊滅の)ための選択肢は多数ある」と述べた。

 マティス氏は、制服組トップのダンフォード統合参謀本部議長と共に報道陣の前に現れたが、実際に軍事衝突が起きる可能性を問う質問には答えなかった。

4635とはずがたり:2017/09/04(月) 11:32:40
国連安保理、きょう緊急会合=日米、強力な制裁要求へ―北朝鮮核実験
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170904X723
06:16時事通信

 【ニューヨーク時事】日米英仏韓の5カ国は3日、北朝鮮による6回目の核実験を受け、国連安全保障理事会の議長国エチオピアに対し、緊急会合の開催を要請した。4日午前10時(日本時間同日午後11時)に公開会合の形で開かれる。日米などは、脅威は切迫していると訴え、強力な追加制裁決議の採択を要求するとみられる。対話を重視する中国やロシアの態度が焦点だ。

 緊急会合は、北朝鮮対応について各国が立場を表明する場で、実際の制裁論議は米中を中心に水面下で行われるのが慣例となっている。交渉では、北朝鮮への石油輸出制限のほか、北朝鮮による繊維製品の輸出禁止や、加盟各国を対象にした北朝鮮からの出稼ぎ労働者の受け入れ制限の強化といった外貨収入源の締め付け策が、検討対象となる可能性がある。

 ただ、石油の輸出制限に関しては、北朝鮮の不安定化を懸念する中国が反対してきた。北朝鮮人労働者についても、多くはロシアで働いているとされる。

 中ロとも核実験後、「断固とした反対」(中国外務省)を表明するなど、北朝鮮を非難しており、最終的には制裁強化に同意するとみられるが、どこまで強力な措置を認めるかは不透明だ。議論は長期化する恐れもある。

4636とはずがたり:2017/09/04(月) 19:53:07
北朝鮮の核実験「いつでも可能」 新たな坑道完成=韓国情報機関
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170904-00000062-yonh-kr
9/4(月) 17:33配信 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】韓国の情報機関・国家情報院(国情院)は4日、国会情報委員会の緊急会合で、北朝鮮が3日に6回目の核実験を実施した北東部の咸鏡北道・豊渓里にある核実験場について、3番坑道が完成し、4番坑道が建設中であるとして、さらなる核実験はいつでも可能だと報告した。同委所属の議員が伝えた。

 国情院は北朝鮮が9月9日の建国記念日や10月10日の朝鮮労働党創建記念日に合わせて緊張状態を作り、体制の結束を図ろうとするものとみられるとし、「追加の核による挑発の兆候を綿密にチェックし、北の核放棄を引き出すための情報活動に注力する」と強調した。

 また豊渓里の核実験場について、標高2200メートルの万塔山にあり、坑道は全て開発されたとした上で「1番坑道は1回目の核実験後に閉鎖され、2番坑道で2〜6回目の核実験を実施し、3、4番坑道が準備されているため、いつでも核実験が可能だとみている」と説明した。

北朝鮮、弾道ミサイル発射の兆候 韓国国防省など報告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170904-00000049-asahi-int
9/4(月) 15:26配信 朝日新聞デジタル

 韓国国防省は4日、韓国国会への報告で、北朝鮮で弾道ミサイル発射の兆候があることを明らかにした。大陸間弾道ミサイル(ICBM)の可能性もあるとした。米韓両国は現在、米軍の戦略爆撃機や原子力空母の朝鮮半島への派遣などについて協議しているとした。北朝鮮が3日に行った核実験の爆発規模を50キロトン(TNT火薬換算)と分析しているとした。

■「2番坑道」使用か

 韓国の情報機関、国家情報院は4日午後、北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)を北太平洋に再び発射する可能性があると指摘した。国会情報委員会に報告した。3日の核実験では、咸鏡北道豊渓里(ハムギョンブクトプンゲリ)にある核実験場の「2番坑道」が使われたとした。

 2006年の1回目の核実験は「1番坑道」で、2〜5回は「2番坑道」で実施されている。国情院は3日の核実験の結果、坑道が陥没した可能性があると指摘した。核実験場には、1度も使われていない3番坑道の準備がほぼ完了。4番坑道も整備中という。(ソウル=牧野愛博)

朝日新聞社

4637とはずがたり:2017/09/04(月) 20:03:10
核実験「非常に敵対的」=北朝鮮取引国との貿易停止も―米大統領
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170903X709.html
09月03日 23:24時事通信

 【ワシントン時事】トランプ米大統領は3日、北朝鮮が核実験を強行したことについて、ツイッターに「北朝鮮の言動は引き続き、米国に対し非常に敵対的で危険だ」と書き込み、非難した。その後の投稿で「北朝鮮とビジネスを行うすべての国との貿易停止も考慮している」と表明した。

 ムニューシン財務長官はFOXテレビで、核実験を受け「新たな制裁案をトランプ大統領に提示する」と述べるとともに、中国と連携する必要があるとの認識を示した。米政府は今後、国連安全保障理事会の制裁などを通じた圧力強化と並行し、北朝鮮と取引している中国など第三国の企業を標的にした独自制裁を拡大し、締め付けをさらに強めることも検討する見通しだ。

 トランプ氏は投稿で「北朝鮮への融和姿勢が機能しないことは、韓国も分かりつつある。彼ら(北朝鮮)は一つのことしか理解できない」と主張した。韓国の文在寅大統領が「最も強い対応策」を指示したことなどを踏まえ、実力行使も辞さない構えを改めてにじませた。

 また、「北朝鮮はならず者国家で、中国にとっても重大な脅威だ」と強調。北朝鮮の核・ミサイル開発阻止に向けた中国の取り組みが「ほとんど成功していない」と不満を示した。その後、記者団から軍事力行使の可能性について問われ、「そのうち分かる」と応じた。サンダース大統領報道官によれば、トランプ氏は3日中に、国家安全保障チームと会合を開く。

4638とはずがたり:2017/09/04(月) 20:11:09

北朝鮮問題をめぐる米中の駆け引き
https://news.goo.ne.jp/article/wedge/world/wedge_10464
12:00Wedge

 2017年8月24日、中国海軍H-6M/G型爆撃機6機が、沖縄本島と宮古島の間の公海上空を通過した後、日本列島に沿う形で太平洋を北東に飛行した。H-6K爆撃機の編隊は、紀伊半島沖まで進んだ後、反転して同じルートで東シナ海に戻った。航空自衛隊がこれにスクランブルで対応している。

 領空侵犯など、国際法上の問題があったという事実は確認されていないが、小野寺防衛相は、外交ルートを通じて日本としての関心表明を行った。抗議を行なった訳ではないものの、日本領空に近いこのルートで中国軍機が飛行したのは初めてであったため、防衛省は「特異な飛行」と認識したのだ。

 中国軍機が紀伊半島沖まで飛行したのは初めてであるが、中国海軍はすでにその行動範囲を、第一列島線を越えて西太平洋に拡大している。最近では、艦艇だけではなく航空機もその行動範囲を広げているということだ。さらに、海軍が行動する海域も、西太平洋だけでなく、日本海にも及んでいる。

 2017年1月9日、中国海軍H-6M/G 型爆撃機6機が対馬海峡を通過して日本海に入ったのだ。Y-8電子偵察機1機、Y-9最新型電子偵察機1機も同時に飛行している。航空自衛隊は、F-15にスクランブルを命じ、E-767型AWACSとともに、この飛行を監視させた。しかし、スクランブルをかけたのは日本だけではなかった。韓国である。

 中国軍機の編隊は、日本の防空識別圏に進入した同じ日に、韓国の防空識別圏にも進入したのだ。韓国は、F-15K及びKF-16戦闘機を緊急発進させ監視している。韓国空軍は、中国爆撃機及び早期警戒機群に対して音声による警告を行った。

 日本を取り巻くように飛行を繰り返す中国海軍爆撃機は、単に日本に対して軍事力を振りかざして威嚇しただけではなく、中国と領土問題を抱える韓国の危機感を高める結果を招いた。中国海軍の行動範囲の拡大及び活動の活発化は、日本だけでなく北東アジア地域全体に影響を及ぼしている。

中国海軍の軍事演習の目的
 中国が海軍の行動範囲を拡大するという方針は、すでに1980年代半ばに指示されている。中国海軍の艦艇は、鄧小平氏及び中国海軍の父と呼ばれる劉華清氏の指示に従って、2009年から第一列島線を越えて活動し始め、呉勝利海軍司令員(当時)は、「遠洋訓練の常態化」を公言した。

 劉華清氏は鄧小平氏に直接乞われて、1983年、海軍司令員に就任している。その鄧小平氏は、太平洋において米国に伍して発言権を得なければならないと指示していた。中国の軍事力増強と行動範囲の拡大は、米国を意識して行われてきたということだ。中国が、米国を意識して行ったと考えられる軍事行動は他にも見られる。

 2017年7月30日に、習近平党中央委員会装飾・中央軍事委員会主席は、八一記念日(中国人民解放軍建軍記念日)に合わせて、内モンゴルの演習基地で軍事パレードを行い、これを観閲した。また、同年8月7日には、中国海軍と空軍が、黄海及び渤海において、潜水艦を含む数十隻の艦艇、10機以上の航空機による大規模な軍事演習を行った。上陸作戦の訓練も行われ、習近平指導部が進める統合運用能力の向上を誇示したと報じられている。

 この2つは、中国国内政治のパワーゲームにも関連している。習近平総書記が、自分一人が人民解放軍の指揮官であることを誇示し、国内の政敵に自らの軍の掌握を見せつけようとしたのである。中国では、政敵を抑え込み国内で権威を確立するために、軍や警察を掌握することが非常に重要であると考えられているからだ。

 一方で、中国が海軍演習を行った黄海と渤海は北朝鮮に近いことから、中国が北朝鮮に対して軍事的圧力をかけたという分析も見られた。軍事演習等の行動は対外的にも政治的な意味を有するのが一般的であるが、中国の主たるけん制の相手は北朝鮮であるとは考えにくい。中国は、北朝鮮に対する影響力を維持したい。北朝鮮に対して軍事的圧力をかければ、北朝鮮が中国から完全に離反し、暴発する可能性がある。中国が最も避けたい米国の軍事力行使を招く可能性すらあるのだ。

4639とはずがたり:2017/09/04(月) 20:11:34

 中国海軍の軍事演習の目的は北朝鮮以外にあるということである。中国が軍事行動の範囲を拡大するのは発展戦略に沿ったものであるが、最近の活発な軍事活動は、中国が認識する地域情勢や安全保障環境に対応したものでもある。中国が北東アジア地域における軍事プレゼンスを誇示する必要があると考えるのは、米国が同地域において軍事プレゼンスを高めているからなのだ。

明確な意図を示そうとする米国
 米国が、北東アジア地域で軍事プレゼンスを高めるのは、北朝鮮に対する軍事的圧力を強めるためである。特に、2017年2月の日米首脳会談以降、トランプ大統領は、北朝鮮の核弾頭と長距離弾道ミサイルの開発に対する危機感を示し始め、4月の米中首脳会談では、北朝鮮の核兵器開発を解決するための協力を中国に求めている。

 当時から米国は、軍事的オプションを示している。米中首脳会談の直後に、米国は空母「カールビンソン」を朝鮮半島周辺海域に派遣したと報じられた。通常、空母を始めとする海軍艦艇の行動に関する情報は秘密に属する。敢えて、空母の行動を示すというのは、けん制しようとする相手に対して軍事的圧力をかけるという意味である。そのためには、誰を何のためにけん制しようとするのかを明らかにしなければならない。

 朝鮮半島周辺海域という展開する海域を明示することで、米国の軍事的圧力が北朝鮮に向けられていることは理解できるが、米国は言葉でも米国の意図を伝えようとしている。その意図を誤ったシグナルとして受け取らせないためである。

 2017年4月9日、ティラーソン国務長官は米国のテレビ番組で、米中首脳会談中に実行されたシリアへの巡航ミサイルによる攻撃を引き合いに出し、「国際合意に違反し、他国への脅威になるならば、米国はいずれかの時点で対抗措置をとる」と述べている。国際合意に反してミサイル発射を繰り返す北朝鮮を強くけん制したのである。

 それ以後も、北朝鮮は弾道ミサイルの発射試験を繰り返した。5月14日に中距離弾道ミサイル「火星12号」の発射試験を、7月4日と28日には北朝鮮が大陸間弾道ミサイルとする「火星14号」の発射試験を強行した。これらはロフテッド軌道で発射され、正確な射程は不明であるものの、7月28日に発射されたミサイルは、高度約3700キロメートルまで上昇し45分間飛翔したことから、射程が10000キロメートルに及ぶのではないかという分析もある。

 射程が10000キロメートルであれば、米国の西海岸が北朝鮮の攻撃の脅威に晒されることになる。これに対して、米国は、7月30日に、B1B爆撃機と航空自衛隊のF-2戦闘機、韓国空軍のF-15戦闘機と合同訓練を行った。B1B爆撃機は、ステルス性を考慮した機体を持ち、超低空を高速で飛行できる航空機で、北朝鮮が最も恐れる兵器の一つである。

 これに加えて、8月21日から米韓合同演習「ウルチ・フリーダム・ガーディアン」が行われることに反発し、北朝鮮は「火星12号」中距離弾道ミサイル4発を用いたグアム周辺への「包囲攻撃」の計画を準備すると公表した。しかし、北朝鮮の度重なる威嚇をはねつけ、米国は韓国との軍事合同演習を開始している。

米国の圧力は北朝鮮だけでなく中国にも
 北朝鮮との間の緊張がエスカレートし、米国が軍事プレゼンスを高めるにつれて、中国は、軍事的ゲームにおいても中国の存在感を示すために、自らの軍事プレゼンスを誇示しなければならなくなっている。それは、米国が圧力をかけているのが北朝鮮だけではなく、中国も対象になっているからでもある。

 米国が北朝鮮に対して圧力をかけるのは、北朝鮮を対話のテーブルにつかせるためだ。グアム周辺への包囲攻撃の計画を公表した後の8月14日、金正恩委員長は、朝鮮人民軍戦略軍司令部を視察し、戦略軍が発表していたグアム包囲射撃作戦案について報告を受けた際に、「米国の行動や態度をしばらく見守る」と述べた。

4640とはずがたり:2017/09/04(月) 20:12:19
>>4638-4640
 これに対して、同月22日、トランプ大統領は、アリゾナ州フェニックスで開かれた集会で、「金正恩委員長が米国を尊敬し始めている」と発言し、「何か前向きなことが起こるかも知れない」と述べたことは、北朝鮮から何らかの対話についての働きかけがあることを示唆している。

 こうした状況から、米朝両国の態度には強硬と抑制の揺らぎが見えるとも言われるが、米国としては、北朝鮮が「米国は軍事力を行使しない」という誤ったシグナルを受け取らないように、対話を働きかけつつ、同時に軍事的圧力も強めなければならない。米国が軍事的圧力を強めれば、これに屈したと見られるわけにはいかない金正恩委員長も、より強い抵抗姿勢を見せなければならなくなる。

 米国の軍事力行使を避けたい中国は、米国からの、北朝鮮に対してさらに強い圧力をかけ、対話に応じさせるために働きかけを強めろという要求を完全に排除することはできない。米国は、中国に要求する際にも、中国の企業に対する制裁や他の安全保障問題をからめて圧力をかけている。

 中国にしてみれば、意にそぐわないカードばかりであっても、その中から、どれかを引かなければならないことになる。北朝鮮の核兵器開発問題は、中国にとって単なる米朝間の問題ではない。米国との間に存在する、複数の経済及び外交・安全保障問題について、どこに落としどころを見出すのかという、米中間の駆け引きの場にもなっている。

 8月16日、訪中した米軍制服組トップのダンフォード統合参謀本部議長は、中国東北部の遼寧省瀋陽を訪れ、中国人民解放軍北部戦区の軍事訓練を視察した。中国軍事科学院の研究者は、「この視察は米国側の要求に基づくものであろう。中国が最終的にこれを受け入れたということだ」と述べている。

 中国新華社の報道は、房峰輝統合参謀部参謀長との会談内容について米中協力ばかり強調し、北朝鮮問題については、「台湾、南シナ海、北朝鮮の核問題等の共通の関心事について意見を交換した」と述べるに止めているのは、米国と北朝鮮問題について協議したことを強調したくないからだ。米国国防総省が、「北朝鮮に最も近い瀋陽に訪れた」と、今回の訪中の主たる目的が北朝鮮問題であることを強調したのとは対照的である。

 8月25日夜、中国商務省は、北朝鮮との新たな合弁企業の設立を禁止する通知を出した。中国は、国連安保理の制裁決議に基づく措置だとしている。中国自身、北朝鮮の核兵器保有には反対しているが、強い経済制裁の履行は、米国に協力していると受け取られる。

 習近平指導部は、米国に対して弱腰であるという批判を避けるためにも、これら制裁は中国自身の判断によるものであり、米国に対しては対抗できる、という姿勢を示さなければならない。中国は、軍事力以外でも、米国に対するけん制を行っている。8月15日、中国商務省の報道官は、トランプ大統領が対中貿易制裁に関する調査の検討を指示したことを受けて、「決して座視しない」と強い調子でけん制する談話を発表した。

 一方の米国も、中国に対して簡単に制裁がかけられる訳ではない。米中両国は、北朝鮮に対する圧力を巡り、米中二国間の経済や安全保障の問題で複雑な駆け引きを続けていくことになる。

4641とはずがたり:2017/09/04(月) 21:41:12
>スイス軍は韓国と北朝鮮の国境付近に配備されており、スイスには中立的な外交の長い歴史がある
中立国監視委員会だったっけかな。
もともと聯合国がスイスとスウェーデン,共産国側がチェコとポーランドを指名して4ヶ国の軍隊で構成されてたけど東欧圏の崩壊で北朝鮮がチェコとポーランドを排除した経緯が確かあったような。

2017年9月4日 / 20:43 / 1時間前
スイス、北朝鮮問題巡り仲介の用意=大統領
http://jp.reuters.com/article/northkorea-missiles-swiss-idJPKCN1BF1B2

[ベルン 4日 ロイター] - スイスのロイトハルト大統領は4日、北朝鮮情勢を巡る問題の解決に向け、仲介役を務める用意があると述べた。

ロイトハルト大統領は、スイス軍は韓国と北朝鮮の国境付近に配備されており、スイスには中立的な外交の長い歴史があると指摘。その上で、中国と米国は責任を果たす必要があるとした。

大統領は会見で「仲介役を申し出る用意がある」とし、「対話する時期だ。大国には責任がある」と述べた。

4642とはずがたり:2017/09/04(月) 21:46:09
この記事が詳しい。必ずしも東欧圏の崩壊で撤退したって訳でも無いのか。で,今やスイス軍人も僅か5人,更には北朝鮮は1995年から中立国監視委員会(NNSC)の活動を認めてない様だ。

>署名は朝鮮人民軍、当時の中国人民志願軍、国連が行った。韓国軍は署名していない。そのため韓国軍は、北朝鮮を和平交渉の相手として認めていない。
逆で北朝鮮が韓国を交渉相手として認めていないのでわ??

それにしても休戦協定結び直して多連装ミサイルのソウルへの射程圏と重要都市開城から北朝鮮を放逐しよう。

スイス軍、南北朝鮮の間で60年
http://stock.searchina.ne.jp/data/disp.cgi?y=2013&amp;d=0729&amp;f=national_0729_035.shtml
2013-07-29 15:00

 スイス軍は60年来、厳しく見張られている南北朝鮮間の国境線の監視にあたっている。5人の将校の存在は象徴的なものだが、この小さな部隊にもそれなりの意味があることが最近の衝突を通じて示された。

 60周年を記念して、スイス軍のアンドレ・ブラットマン総裁は今週、板門店(パンムンジョム)を訪問した。ここでは1953年から、スイス軍が南北朝鮮の間の国境線を監視している。この年、休戦協定が結ばれ、朝鮮戦争が終わった。だが、平和条約は現在も結ばれないままだ。

 スイス政府は1953年7月7日、非武装のスイス兵を派遣すると決定した。兵士たちは中立国監視委員会(NNSC)の枠内で活動し、休戦協定の順守を監視する任務を負った。

 アジアでのこの任務は、外国におけるスイス軍の活動で最も長いものとなる。そして、国際舞台に出て平和のために貢献するスイス軍の活動もここから始まった。

 国際社会の関与
 当初、南北朝鮮間に配置されたスイス部隊には146人の軍人がいた。今ではわずか5人が、スウェーデンの5人の軍人とともに、非武装地帯の南側の監視にあたっている。非武装地帯とはいうものの、実際のところ、ここは世界の中でも多くの衝突が発生している場所だ。

 「我々の役割はとても象徴的なものだ。だが、ここに中立国監視委員会が置かれているおかげで、この問題に国際社会も関わっていることが強調されている。休戦が今でも有効であることを示す明らかなしるしだ」。スイス派遣団長のウルス・ゲルバー師団長は6月、韓国のマスコミに対してそう語った。

 今年連邦大統領を務めるウエリ・マウラー国防相も、スイスの存在は象徴的なものだと考えている。「中立的で公平な態度を取る相手としてスイスが尊敬されていることのあかしだ。また、朝鮮半島の紛争安定化にも貢献している」と語る。

 同委員会が担う義務はこの数年間でかなり減少した。加えて、北朝鮮は1995年からこの監視任務を認めていない。そういう意味では中立性に疑問が残るが、米国を中心とする国連軍司令部軍事休戦委員会(UNCMAC)の活動を監視しているのは、今日ではこの組織だけだ。

4643とはずがたり:2017/09/04(月) 21:46:23
>>4642-4643
 つまり、中立国監視委員会の役割は、赤十字国際委員会(ICRC)が武力紛争の中で担っているそれと類似している。中立国監視委員会は中立的な立場で書いた「社外秘」の報告書を米軍当局に渡しており、非常に重宝されているという。

 柔軟な中立性
 1953年7月27日板門店(パンムンジョム)で署名された休戦協定により、中立国監視委員会が設立された。

 和平は結ばれておらず、署名をしたのも両国の政府ではなく軍指導部の代表だった。

 署名は朝鮮人民軍、当時の中国人民志願軍、国連が行った。韓国軍は署名していない。そのため韓国軍は、北朝鮮を和平交渉の相手として認めていない。

 中立国監視委員会はもともとスイスとスウェーデンの軍人からなり、非武装地帯の南側を管理した。その後、北朝鮮の要望でポーランドと当時のチェコスロバキアが北側を監視することになった。

 1993年にチェコスロバキアが分離した後、チェコやスロバキアからの軍人の派遣はなくなった。

 1994年、北朝鮮は中立国監視委員会の承認を撤回し、ポーランドに兵士の撤収を求めた。

 それ以後ポーランドは、委員会には在籍しているものの、南北朝鮮の国境の監視は行っていない。
 空けられることのない郵便受け
 毎週火曜日、委員会は北朝鮮と韓国に送付する報告書を作成する。派遣団長はこの日、兵舎の北側にある扉を開けて、朝鮮人民軍の兵士の方に向かって白い紙を振りかざす。これは最新の報告書だ。そして、それを郵便受けに差し込む。

 しかし、この郵便受けは1995年から空けられたことがない。「いっぱいになったら自分たちで空にする。そしてまた新しい報告書を入れる。その繰り返しだ」とゲルバー師団長。中国人民志願軍用の郵便受けもあるが、もうずっと使われていない。
 新たな接触
 この任務の未来はどんなふうだろうか。ゲルバー師団長は6月、「休戦協定に代わる平和条約を両国に結んでもらいたい」と話している。

 7月6日、北朝鮮は17年ぶりに中立国監視委員会と接触した。目的は、経済特区に定められている開城(ケソン)市の将来について韓国と話し合いを持つことだ。開城は北朝鮮にあるが、町の工場では韓国企業が生産に携わっている。

 そうする間も5人のスイス軍人は、自分たちの任務が必要とされ、望まれる限り、前線の間にとどまり続ける。[レミ・ケネル、(独語からの翻訳 小山千早)](情報提供:swissinfo.ch)

4644とはずがたり:2017/09/05(火) 08:44:52
腹いせの使い方間違ってないか?脅迫とか圧迫とかなら解るけど。
この評論家が日本に対して米韓に協力せよと圧迫・脅迫・牽制してるなら解る。
准教授が途中で教授になってるしなんや怪しい記事。

北朝鮮のミサイル発射「日本への腹いせ」と専門家
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170901-10002053-bbcv-int&amp;pos=4
9/1(金) 17:46配信 BBC News

北朝鮮が8月29日早朝、日本上空を越えるミサイルを発射した問題について、韓国・釜山大学のロバート・ケリー准教授に尋ねた。今回のミサイル発射は日本への腹いせ、日本の一般市民を脅かし、米韓を牽制(けんせい)することが狙いだっただろうと、教授は言う。

4645とはずがたり:2017/09/05(火) 23:01:55
(朝鮮日報日本語版) 北核実験:「豊渓里の山が崩壊の恐れ、放射能災害を懸念」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170905-00003193-chosun-kr
9/5(火) 22:51配信 朝鮮日報日本語版

 北朝鮮が6回目の核実験を実施した咸鏡南道・豊渓里にある核実験場で、坑道の上の山岳地帯が度重なる核実験によって崩壊の危険が高まっており、追加の核実験が行われれば実験場一帯が崩壊して大規模な放射能漏れが起きる懸念があることが分かった。5日付の香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)が専門家の話を引用して報じた。

 SCMPによると、中国科学技術大(安徽省合肥)の地震・地球物理研究チームは最近、ホームページに掲載した研究リポートで「6回目を含むこれまでの北朝鮮の核実験に伴う地震波を分析した結果、2回目から6回目までの5回の核実験は全て豊渓里の同じ峰の下で実施されたことが分かった」と明らかにした。中国科学技術大は中国でも屈指の理工系の名門大学だ。研究チームを率いる温連星教授は「今回の分析結果は100か所以上の地震観測データを総合したもので、誤差は100メートル以内」と説明した。

 王乃彦・元中国核学会会長は「この分析通りだとすれば、同じ場所でさらなる核実験が行われた場合、山岳地帯全体が崩れて地上に穴が開き、放射能が外に漏れ出すという大規模な環境災害が発生する可能性がある」と指摘した。中国の専門家らは今月3日の北朝鮮の核実験実施から8分後に観測された2回目の地震波について「爆発によるものではなく、(内部地形の)崩壊に伴うもの」と分析している。

 王氏は「核実験が垂直に掘られた坑道の底で行われたのであれば、爆発の振動は相対的に小さいと思われるが、垂直坑道は掘るのが困難な上、高額な費用が掛かる」と指摘した。つまり北朝鮮の核実験は、掘削が容易な水平坑道で行われた可能性が高く、そうであれば周辺地盤に与える衝撃が大きいため崩壊の危険性も高いというわけだ。温連星教授チームは、今回の核実験の爆発力について、108キロトン(1キロトンはTNT火薬1000トンの爆発力)と分析した。これは韓国国防部(省に相当)の発表(50キロトン)の2倍以上に相当する。

4647とはずがたり:2017/09/07(木) 20:03:48
>>4646-4647
北朝鮮との事業禁止

 委員会が個別の案件に応じ事前許可した場合を除き、各国が自国民もしくは自国の領域内において、北朝鮮の団体や個人と合同で新たな合弁企業や共同事業を開設したり、維持・運営したりすることを禁止する。この決議案の採択から90日以内に、委員会が個別に既存の合弁企業や共同事業の可否を検討し、承認できないと判断した場合には閉鎖する。

 加盟国はこの決議採択から90日以内、もしくはその後の委員会の要請に基づき、決議の規定を効果的に実施するために行った具体的な措置について安全保障理事会に報告することを決定する。専門家パネルに対しては、他の国連制裁モニタリンググループと協力し、加盟国が適宜報告書を準備し提出できるように支援を続けるよう要請する。

人道支援制限せず

 北朝鮮の人々の福祉や固有の尊厳を尊重し、保障することの必要性を強調する。北朝鮮が乏しい資源を核兵器の開発や高額な弾道ミサイルに費やしていることに遺憾の意を表明する。非常に多くの妊婦、授乳中の女性、5歳未満の児童が栄養失調の危険にあり、人口の半数以上が食料および医療不足に苦しんでいるとの調査結果に留意し、懸念を表明する。

 これまでの決議による措置は、北朝鮮の一般市民に対して人道面の悪影響をもたらすものではなく、この決議に禁止されていない経済活動、食料援助、人道支援、一般市民の利益を目的とする国際機関や非政府団体の作業を制限をすることは意図していないことを再確認する。

6カ国協議再開を

 6カ国協議への支持を再確認し、再開を要請する。中国、北朝鮮、日本、韓国、ロシア、米国により2005年9月19日に採択した共同声明に定めた約束(平和的な方法による朝鮮半島の検証可能な非核化、米国および北朝鮮は相互の主権を尊重し平和に共存すること、経済協力を推進することなど)――への支持を再表明する。

平和的解決に尽力

 朝鮮半島および北東アジア全体における平和と安定の維持が重要であることを改めて表明し、事態の平和的、外交的かつ政治的解決の約束を表明し、対話を通じた平和的かつ包括的な解決を容易にするための理事国およびその他の国による努力を歓迎する。

 北朝鮮による順守に基づき必要に応じて措置を強化、調整、停止または解除する用意があることを確認する。北朝鮮による更なる核実験やミサイル発射の場合には厳重な措置をとる決意を表明する。

〈追記〉

 渡航禁止・資産凍結(個人)金正恩委員長ら全5人。

 資産凍結(団体)高麗航空(北朝鮮国営航空会社、武器や関連品について違法な空輸に関与している)など全7団体

4648とはずがたり:2017/09/07(木) 20:42:41

電磁パルス攻撃、対応遅れ=北朝鮮が挑発、インフラ脅威―政府
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170907-00000122-jij-pol
9/7(木) 19:02配信 時事通信

 北朝鮮が、電子機器の破壊や誤作動を誘発する電磁パルス(EMP)爆弾の開発を表明した。

 実際に日本を標的として使用されれば電力網や通信機器の機能がまひし、国民生活に甚大な影響が及ぶ恐れがある。防衛省が防護のための研究を進めている段階で、国を挙げた対応は遅れている。

 「国民生活への影響を最小限にする努力が必要だ。必要な対策について検討していきたい」。菅義偉官房長官は7日の記者会見で、EMP攻撃への対応を問われ、こう述べた。

 朝鮮中央通信は3日、「広い地域に極めて強力なEMP攻撃を加えられる核弾頭」を開発したと報じた。EMP攻撃は、人体への直接の影響こそないとされるが、米国が1962年に太平洋の400キロ上空で行った核爆発では、1400キロ離れたハワイで停電や通信障害が報告された。日本上空なら、日本列島をほぼ覆う範囲だ。

 防衛省によると、政府は97年に防護のための基礎研究を開始。同省は2018年度予算の概算要求にも技術研究などとして14億円を盛り込んだが、現状は「大きな雷程度なら対応できる」(防衛省関係者)にすぎない段階という。防衛装備庁が昨年公表した中長期見通しでも、技術の解明は「おおむね10年後」とされた。

 また、EMP攻撃対策を進めるには国民の理解を得る必要があるが、現状では国民の間で脅威との認識は薄い。一般向けに武力攻撃などへの対応を解説した政府の「国民保護ポータルサイト」にも記述はなく、菅長官は7日の会見で「(国民への)情報提供を考えていきたい」と語った。

4649とはずがたり:2017/09/08(金) 10:07:15
この報道だと米中でやり合ってるみたいだけえが,中国が納得すればロシアも納得すんのかね??

新たな制裁決議 11日採決は困難との見方も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170908/k10011131361000.html
9月8日 4時50分

国連の安全保障理事会では、アメリカが新たな制裁決議の草案を各国に示したことを受けて中国と水面下で協議を続けていると見られますが、国連の外交筋の間ではアメリカが目指す11日の採決は困難だという見方が出ています。
アメリカは6日、北朝鮮への石油や天然ガスの輸出を全面的に禁止するほか、キム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長の海外の資産を凍結し渡航も禁止するなどとした決議の草案をメンバー国に示しました。

これについて国連の外交筋の間では「石油を禁輸すれば北朝鮮から激烈な反応が予想される。中国が受け入れることは考えにくく、このままでは通らない」として、これまで石油の禁輸に反対してきた中国を、アメリカが水面下で説得して11日に採決に持ち込むのは困難だという見方が出ています。

また別の外交筋は、アメリカがあくまで11日の採決にこだわれば中国やロシアが拒否権を行使する可能性が高いと指摘し、米中両国を軸に激しい駆け引きが予想されます。

4650とはずがたり:2017/09/08(金) 16:23:00

スペイン、北外交官削減要求 ミサイル発射、欧州など圧力強める
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170902-00000072-san-eurp&amp;pos=4
9/2(土) 7:55配信 産経新聞

 【ロンドン=岡部伸、ソウル=桜井紀雄】北朝鮮の弾道ミサイル発射を受け、国際的圧力や国連安全保障理事会の対北制裁強化による北朝鮮の外交的孤立がいっそう深まっている。

 スペイン外務省は8月31日、駐マドリードの北朝鮮大使を呼んで抗議し、外交官1人の退去処分を通告したと発表した。ロイター通信などが伝えた。同外務省は「度重なるミサイル発射は国連安保理決議に違反し、国際社会の安全を脅かす」との声明を発表した。

 北朝鮮は2014年、スペインに大使館を開設。大使と2人の外交官が駐在しているが、スペイン外務省はうち1人を1カ月以内に退去させるよう要求した。後任は受け入れないという。北朝鮮側が度重なる抗議を無視したため、厳しい措置を取ったとした。

 また英国のフィールド閣外相(アジア太平洋担当)は同日、北朝鮮のチェ・イル駐英大使を英外務省に呼び厳重抗議した。

 英外務省によると、フィールド氏は「北朝鮮の無謀な行動は国連安保理決議に違反し、国際社会の安全を脅かすものだ」と指摘。北朝鮮に核・ミサイル開発を放棄し、国際社会との対話の道に戻るよう促した。

 一方、韓国の情報機関、国家情報院の国会報告によると、フランスやブルガリア、ペルー、メキシコといった欧州や中南米にある北朝鮮公館で職員の縮小や追放を余儀なくされた。

 欧州にある複数の北朝鮮大使館は、建物の一部を宿泊施設や会議場として業者に貸し出し、外貨収入を得てきた。だがドイツやポーランド、ルーマニア、ブルガリアの4カ国は昨年11月の国連制裁の強化などを受け、北朝鮮側に賃貸事業の中止を要求。中東のクウェートでも公館職員の縮小が決まったほか、中東の一部の国では、北朝鮮労働者の受け入れを制限し始めた。

 8月初めに採択された安保理決議には労働者派遣の制限も盛り込まれており、北朝鮮は派遣契約書を決議以前の日付に改竄(かいざん)するなどして急ぎ労働者を送り出すよう指示しているという。

4651とはずがたり:2017/09/08(金) 20:35:40

北朝鮮、9日のミサイル発射断念も-太陽フレアで電子機器影響の恐れ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170908-53317050-bloom_st-bus_all
9/8(金) 15:48配信 Bloomberg

北朝鮮は弾道ミサイルの発射を遅らせる可能性がある。太陽表面での強い爆発(太陽フレア)によって電子機器が影響を受ける可能性があるからだ。

ミサイルは通常、放射エネルギーに対して厳重に保護されているが、金正恩朝鮮労働党委員長は太陽フレア発生中の発射によってデータや装備が失われるのを懸念して発射を控える可能性があると、ネクシアル・リサーチの航空宇宙コンサルタント、ランス・ガトリング氏が述べた。

日本と米国は太陽フレアの環境下でミサイル防衛システムを試験することができるので北朝鮮が発射することを期待しているかもしれないと付け加えた。

韓国の李洛淵首相は7日に、北朝鮮が建国記念日に合わせて9日に次回のミサイル発射実験を行う可能性があると述べていた。

原題:Solar Storms May Deter Kim From Launching Missile on Anniversary(抜粋)

4652とはずがたり:2017/09/08(金) 23:01:49
>自制と手堅さという言葉は普通、ドナルド・トランプという名前が出てくる文中では使われない
わら

2017年9月8日 / 12:33
アングル:米政権に残された選択肢、北朝鮮の核保有容認か
http://jp.reuters.com/article/column-forexforum-osamu-tanaka-idJPKCN1BJ0HQ

[ワシントン 7日 ロイター] - トランプ米大統領は、対話や経済制裁、軍事的圧力のいずれを通じても北朝鮮に核開発を放棄させるのは不可能だと悟り、同国を封じ込めて核兵器の使用を思いとどまらせるほかないとの結論に至るのかもしれない。

2日に北朝鮮が6回目の核実験を強行したことで、米国およびその連合国との緊張は一気に高まった。

米高官らは軍事行動の計画を明らかにしていないが、既存の先制攻撃計画では、どれをとっても北朝鮮からの猛烈な反撃を免れる保証がないと言う。

マティス国防長官は先週記者団に対し「外交的な解決策が尽きたわけでは決してない」と述べ、軍事的な選択肢は非現実的で短絡的だとの考えをにじませた。

米国とアジアの当局者らは、対話と経済制裁の強化が必要だとの考だが、それによって北朝鮮が自らの存続に不可欠と考えている核・ミサイル開発を抑えたり、いわんや放棄するとは考えられないとも認めている。

つまり米国と韓国、日本など同盟国は、目を背けたい質問を突きつけられている。「核武装した北朝鮮と共存していく道はあるのか。封じ込め、核兵器の使用を思いとどまらせることによって」

トランプ大統領は7日の記者会見で、交渉の手の内は明かさないとした上で、米国の軍事行動によって問題が解決されれば、北朝鮮にとって「非常に悲しい日」になると発言。「軍事行動は間違いなく選択肢だ」が、何事も不可避ということはないと述べた。

<抑止は可能か>

ただ、冷戦時代の抑止力モデルが北朝鮮のようなならず者国家相手にも適用できるかどうかは不明だと、トランプ政権高官は言う。

高官はトランプ氏の会見後、記者団に対し、「大統領はその選択肢を採りたくはないだろう」と述べ、「われわれは、北朝鮮は抑えが利かないのではないかと非常に懸念している」と続けた。

抑止力を強める選択肢の1つに、米国の老朽化した核兵器を近代化し、北朝鮮が米国や米軍基地、同盟国に核弾頭搭載ミサイルを発射した暁には同国が破滅する状況を確保することが挙げられる。

もう1つは、米国のミサイル防衛を強化すること。特に多数のミサイルを迎撃できる技術の試験、調査、開発への投資を増やすことだ。

専門家によると、いずれも中国、ロシアとの軍拡競争を誘発しないよう配慮する必要がある。

ホワイトハウスが封じ込め戦略の準備を整えている兆候は見られない。ある米高官は、経済制裁、特に中国からの制裁と対話合意を組み合わせれば北朝鮮に核開発を抑制するよう説得できるばかりか、1996年の包括的核実験禁止条約(CTBT)に署名させることさえ可能かもしれない、と述べた。

この高官は「CTBTへの署名は、北朝鮮の核保有国入りを黙認することになるが、実験を止めさせられる。それと相互確証破壊を組み合わせることが、考え得る限りで最良かもしれない」と見ている。

残る疑問は、トランプ氏がその選択肢を採るかどうかだ。「自制と手堅さという言葉は普通、ドナルド・トランプという名前が出てくる文中では使われない」と語るのは、ブルッキングス研究所のロバート・アインホーン氏。「いずれは他に選択肢がないことを悟るだろうか」と案じる。

マンスフィールド財団のフランク・ジャヌージ理事長は、もっと楽観的だ。「衝動的な行動を起こすのではなく、(北朝鮮に対する)抑止と封じ込めという難しい手順を進める忍耐力がトランプ氏にあるだろうか。私はあると思う。彼が物にした商談のいくつかは、結実に数年間を要している」

(Arshad Mohammed記者 Phil Stewart記者)

4653とはずがたり:2017/09/09(土) 23:49:21

<オスプレイ普天間帰還>「植民地のような無力感」市民反発
毎日新聞社 2017年9月9日 19時06分 (2017年9月9日 19時42分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170909/Mainichi_20170910k0000m040019000c.html

 大分空港(大分県国東市)に緊急着陸後、整備を終え米軍岩国基地(山口県岩国市)に移っていた米軍の垂直離着陸輸送機オスプレイは9日午前、岩国基地を離陸し、午後1時過ぎに所属する米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に着陸した。

 米軍などによると、同機は8月29日、岩国基地から普天間飛行場へ飛行中、エンジントラブルで大分空港に緊急着陸。エンジン2基を交換し8日に岩国基地へ飛び立った。同機は8月28日に岩国基地で白煙を上げているのが確認されており、6月にも操縦席の警告灯が点灯し沖縄県伊江村の米軍伊江島補助飛行場に緊急着陸していた。

 トラブル続きの同機が戻り、沖縄の市民からは反発の声が聞かれた。普天間飛行場近くの野嵩(のだけ)一区の自治会長、新城嘉隆さん(50)は「オスプレイ反対を訴えてもアメリカはごり押し。植民地のような状態で無力感を感じる」。ヘリ基地反対協議会共同代表の安次富浩さん(71)は改めて「オスプレイの安全性は低い」と批判し「自衛隊が導入を決めているが国民の命を危険にさらすことになる」と訴えた。【山下俊輔】

4654とはずがたり:2017/09/10(日) 08:48:04

「全世界を転覆できる雷」 北朝鮮、観光客に核開発宣伝
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170909-00000054-asahi-int
9/9(土) 19:44配信 朝日新聞デジタル

 北朝鮮が3日に行った6回目の核実験以降、北東部の羅先(ラソン)経済特区を訪れる中国人観光客に対して、核開発の宣伝を強化していることがわかった。北朝鮮への制裁を強める中国側に核開発の必要性をアピールする狙いがあるとみられる。

 中国吉林省の旅行業関係者によると、羅先では核実験後、観光バスが通る道路沿いに、「全世界を転覆できるほどの大きな核の雷だ。私たちを止められる者はこの世にはいない」というスローガンが掲げられた。

 ホテルでも核実験の宣伝映像を放映。ある観光地では労働者や学生、軍人らの代表とされる人々が100人ほど集まって核実験の成功を祝っていたが、次の場所でも同じ人々が先回りして祝っていたという。

 北朝鮮国営旅行社のガイドも観光地の紹介より核兵器の誇示に多くの時間を費やした。ガイドは「国際的な制裁でわが国を締め上げるつもりだが、絶対に核を放棄しない。わが国が核大国だと国際的にも認めなくてはいけない」「トランプ米大統領はもう張り子の虎で、怖くない」などと拳を振り上げて語ったという。

朝日新聞社

4655とはずがたり:2017/09/10(日) 08:57:47

対北サイバー攻撃検討、中国銀行制裁も…米報道
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170909-00050117-yom-int
9/9(土) 21:44配信 読売新聞

 【ソウル=宮崎健雄】米NBCニュースは8日(現地時間)、複数のホワイトハウスや国防総省高官の話として、6回目の核実験をした北朝鮮に対し、米国がサイバー攻撃を含めた外交・軍事措置を準備していると報じた。

 北朝鮮と取引のある中国の銀行に対する制裁や、日本と韓国のミサイル防衛(MD)網強化も検討。「多くの人がありえないと考えている」としながらも、韓国の野党やメディアから要望が出ている戦術核兵器の韓国再配備も排除していないという。

 安全保障担当の補佐官たちは、先制攻撃や核使用を含む軍事的な選択肢をトランプ米大統領に提示しながら、深刻な報復を受ける可能性があるとも説明した。

 一方、中国はトランプ政権に対し、北朝鮮を先制攻撃した場合、北朝鮮を支援し、中国企業への制裁についても報復すると警告したという。

4656とはずがたり:2017/09/10(日) 09:04:25

安保理の対北制裁決議、中露は協議に応じる構え
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170909-00050135-yom-int&amp;pos=3
9/10(日) 0:09配信 読売新聞

 【ニューヨーク=橋本潤也、モスクワ=畑武尊】米国の国連代表部は8日、北朝鮮への追加制裁決議案の採決を行う会合を、週明け11日に開くよう安全保障理事会に伝えた。

 ヘイリー国連大使の宣言通り、11日採決の意向を改めて表明したものだ。強力な制裁には慎重な中国やロシアも協議には応じる構えを示しており、決議案の修正も含め、米国は水面下の交渉を続けるものとみられる。

 決議案に盛り込まれた新たな制裁は、北朝鮮への原油禁輸や北朝鮮からの繊維の輸入禁止、公海上での軍や海上執行機関などによる臨検措置――などが柱。資産凍結と渡航禁止の対象に金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長を追加するなど、北朝鮮の強い反発が予想される厳しい措置が盛り込まれた。

4657とはずがたり:2017/09/10(日) 12:34:01
国際・外交週刊現代アメリカ北朝鮮
「クリスマスまでに…」トランプが安倍首相に告げた北朝鮮危機限界点
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52724?utm_source=yahoonews&amp;utm_medium=related&amp;utm_campaign=link&amp;utm_content=related
【特別レポート】電話会談で話された事
週刊現代 講談社

ついに北朝鮮が核実験に踏み切った。さらに緊張感が高まる半島情勢。米朝開戦はあるのか、ないのか?両国の危険で気まぐれな似た者同士のリーダーに世界が翻弄されている。アジアが漂流し、日本が漂流しているいま、本当は何が起こっているのか。

これまで何度も北朝鮮のスクープ情報を報じてきた近藤大介記者の特別レポート(「週刊現代」2017年9月9日号より)。

「もう我慢はしない」

「北朝鮮と戦争するのは、絶対に止めていただきたい!有事になれば、日本に甚大な被害が及ぶことになる」

奇しくも終戦記念日の8月15日、首相官邸に、官邸の主である安倍晋三首相の「戦争」という言葉が響き渡った。

この日、昼に日本武道館で執り行われる全国戦没者追悼式を控えた安倍首相は、午前10時27分から55分まで、トランプ米大統領との9回目の電話会談に臨んだ。

議題はもちろん、差し迫った北朝鮮問題だった。トランプ大統領と金正恩政権は、互いに相手を挑発する発言をエスカレートさせていて、このまま行けば、秋にも米朝開戦となりかねない状況だったのだ。

ところが、30分に満たない電話会談でトランプ大統領が安倍首相に告げたのは、早期の北朝鮮攻撃計画ではなかった。次のようなまったく別の方針だったのだ。

「私は、金正恩と話し合うことにした。マティス(国防長官)がいろいろ理由をつけて、『いまは戦争準備が整っていません』と言うから、そのアドバイスに従うことにしたのだ。

金正恩は、『ICBM(大陸間弾道ミサイル)を撃ってアメリカのクリスマスを台無しにする』と宣言し、実際、今年のクリスマスに向けて核弾頭を搭載したICBMを配備しようとしている。だからそうなる時までを交渉期限にして、それまでは金正恩と話し合う。

北朝鮮との交渉では、核兵器かICBMか、少なくともどちらか一方を放棄してもらう。それが嫌だと言うなら、もう我慢はしない。迷わず北朝鮮を叩く。その頃には、わが軍も北朝鮮攻撃の準備が整っているだろう。

もし金正恩が、核かミサイルのどちらか一方でも放棄する決断をしたなら、北朝鮮と平和協定を結ぶ。そうなった時には、同盟国である日本にも、全面的に協力してほしい」

中国軍が南下するリスク

以上が、トランプ大統領が安倍首相に述べた発言の核心部分である。

これに対して、安倍首相が答えて言った。

「アメリカが早期の北朝鮮空爆を思いとどまったことは評価したい。日本としても、様々なチャンネルを通じて、引き続き北朝鮮に対して、核とミサイルの放棄を促していく」

この電話会談後、政府関係者は記者団に、「(安倍)総理からトランプ大統領に、『対話のための対話は意味がなく、今は北朝鮮に圧力をかける時だ』と述べ、大統領の同意を得た」とブリーフィングした。だが事実は、まるで逆だったのである。

実際、安倍首相のもとには、米朝有事の際に日本が被ることが予測されるリスクが報告されていた。

◯日本国内でのテロ
東京を始めとする大都市の繁華街やイベント会場、新幹線の車内などで、北朝鮮の命を受けたテロリストが爆破テロを起こす。このところヨーロッパで頻発しているケースだ。

◯在日米軍への攻撃
アメリカは、日本政府の意向を考慮することなく在日米軍を参戦させることが予想される。そのため、北朝鮮攻撃の前線基地となる三沢基地、嘉手納基地、岩国基地とその周辺に、北朝鮮のミサイルが飛来する。

4658とはずがたり:2017/09/10(日) 12:34:13

◯在韓邦人の被害
北朝鮮軍の韓国に向けた砲弾や侵攻によって、約3万8000人の在韓邦人が危険にさらされる。ところが、文在寅政権は自衛隊の韓国領内進入を「断固拒否」しており、在韓米軍も自国民以外の救出には消極的だ。

◯中国軍の南下
米朝開戦になれば、中国人民解放軍が中朝国境の鴨緑江を突破して南下してくるのは必至。そうなると尖閣諸島は無論、九州北部の手厚い防衛が必要になる。

Photo by GettyImages 岩国基地
安倍首相に近い人物が解説する。

「元来、北朝鮮リスクのことを、官邸内では『北風』という隠語で呼び、必ずしも悪いものとは捉えていなかった。例えば7月28日に稲田朋美防衛相を辞任させた時、安倍内閣は4年半余りで最大のピンチを迎えた。

だが、その日の深夜に北朝鮮が2回目のICBMを発射したことで、南スーダンの『日報』を巡る防衛省スキャンダルは雲散霧消してしまった。

それでも安倍首相は、北朝鮮の脅威に対して、アメリカが本気で戦争を仕掛けようとするとは想定していなかったのだ。日本は東アジアで唯一、戦後72年間にわたって平和を維持してきた国なので、地震や津波といった自然災害以外の有事に対しては、極めて弱い。

米朝開戦によるリスクの中でも、安倍首相が特に眉をひそめたのが、『中国軍の南下』だった。首相は『習近平なら、混乱に乗じて日本侵攻もやりかねない』と、警戒感を強めていた」

トランプが電撃訪朝

実際、アメリカと北朝鮮は、水面下で両国のチキンレースをクールダウンさせる糸口を探ってきた。

アメリカの外交関係者が明かす。

「このところの米朝交渉は、北朝鮮の国連代表部を通した、いわゆる『NYチャンネル』で行っている。このチャンネルはしばらく途絶えていたが、オットー・ワームビア氏(6月19日死去)の救出を契機に復活した。

アメリカ側はジョセフ・ユン国務省北朝鮮政策担当特別代表が、北朝鮮側は朴ソンイル国連代表部米国担当大使が責任者だ。交渉の詳細は明かせないが、双方が『行動対行動』を原則にしている。

アメリカはユン代表から直接、国務長官室に報告が上げられ、長官室から指示を仰いでいる。そのため、オバマ政権の時に較べて断然決定が早い」

たしかに、この「NYチャンネル」が効力を発揮していることは、8月に入って見てとれる。

まず、トランプ政権の中で最もハト派と言われるティラーソン国務長官が、1日の会見で、「北朝鮮はわれわれの敵でも脅威でもない」と宣言。7日にはARF(ASEAN地域フォーラム)出席のため訪れたマニラで、「北朝鮮はミサイル発射を止めることで、対話のテーブルに着く意思を示せる」と促した。

すると北朝鮮も15日、朝鮮労働党機関紙『労働新聞』が、「愚かで未練がましいアメリカの奴らの動態を、もう少し見守る」という金正恩委員長のコメントを紹介。あれだけ振り回していた拳を、一転して下げた。

さらにこのメッセージに応じるように、16日にはトランプ大統領も、「金正恩は非常に賢く合理的な決定をした」とツイートした。

22日にはティラーソン国務長官が、「北朝鮮がある程度、自制していることに満足している」と発言。トランプ大統領も同日、アリゾナ州でのスピーチで、「金正恩はわれわれに敬意を払い始めた。(米朝間で)何かよいことが起こるかもしれない」と語った。

アメリカ政府関係者が続ける。

「このまま『NYチャンネル』を通じて米朝対話が順調に進んでいけば、9月に入ってユン代表が訪朝する。次に同月の国連総会の期間中に、北朝鮮のリ・スヨン外交委員長がNY入りし、ティラーソン国務長官と、米朝外交トップ会談を行うだろう。

4659とはずがたり:2017/09/10(日) 12:34:29
>>4657-4659
そこで米朝が大枠合意に至ったなら、早ければ11月にもトランプ大統領の電撃訪朝が実現するかもしれない。もともと11月10日、11日のベトナムAPEC(アジア太平洋経済協力会議)に合わせて東アジア歴訪を予定しているので、その足で平壌にも立ち寄るということだ」

トランプ大統領が電撃訪朝――もし実現すれば、東アジア情勢が劇的に変化するのは確実だ。そもそもトランプ大統領は、選挙期間中の昨夏、「金正恩とハンバーガーを食べながら会談する」と豪語していたくらいだ。対北朝鮮外交を前進させれば、内政が八方塞がりの中、起死回生の一手となるに違いない。

もし金正恩が断れば……

8月23日、米朝開戦の際に最前線の指揮官となるアーコイン米海軍第7艦隊司令官の解任というビッグニュースが、アジアを駆け巡った。

トランプ政権になってから、イージス艦による事故が4件も起こっていて、8月21日にも、マラッカ海峡でタンカーと衝突して10人が行方不明となっている。たしかにこのような状態では、とても北朝鮮と一戦交えることなど、おぼつかないだろう。

一方の北朝鮮も8月5日、国連安保理に、これまでで最も厳しい対北朝鮮制裁を科された。北朝鮮の「3大輸出品」と言われる石炭、鉄、それに労働力に禁輸措置がかかったのだ。

ただでさえ、旱魃と洪水で、秋の収穫は昨年よりもかなり不作になると予想されている。そんな中、北朝鮮としては何としてもアメリカとの交渉を前進させたいはずだ。

だが、安倍政権としては、米朝開戦も困るが、あまりに急激な米朝接近も警戒している。前出の安倍首相に近い人物が、首相の心境を代弁する。

「北朝鮮がアメリカに対して、『ICBMは放棄するが核兵器は放棄しない』と主張したらどうなるか。

トランプ政権は、『アメリカへの直接の脅威が消えた』と満足するかもしれないが、日本への脅威はまったく減らない。それどころか、北朝鮮を核保有国として認めないといけなくなる。

同時に、日本が最優先課題にしている拉致問題は無視され、ますます解決が遠のくことになる。それでも日本はアメリカから背中を押されて、日朝関係を改善せざるを得ないだろう」

それでは、米朝関係は今後、順調に改善していくのだろうか。北朝鮮問題に精通し、首相にも報告を上げている防衛関係者は、「あくまでも個人的見解」と断った上で、次のように述べた。

「金正恩が核かミサイルを放棄することは、残念ながら考えにくい。そのため米朝交渉は早晩、行き詰まるだろう。

ただそれだけでは、アメリカ国民を巻き込んでの開戦ムードにはならないから、トランプ政権は北朝鮮が真珠湾攻撃のような〝暴発〟を起こすように追い込んでいくに違いない。

その際、日本政府が注視しているのは、第一に在韓アメリカ人の出国待避状況。第二に米海軍の病院船の出動状況だ。この二つが緊急態勢に入った時が、本物の危機だ」

Photo by GettyImages 小野寺五典防衛相
8月17日にワシントンで開かれた「2+2」(日米安全保障協議委員会)では、河野太郎外相と小野寺五典防衛相がアメリカに対して、有事の際に米軍に在韓邦人の救助(NEO)を要請したが、米側ははっきりYESとは言わなかった。

北朝鮮有事は日本有事でもある。そして有事の行方は、トランプと金正恩という似た者同士の危険なリーダーの手に握られている。

近藤大介(こんどう・だいすけ)
アジア取材をライフワークとする。新著『大国の暴走』(渡部恒雄氏、小泉悠氏との共著)他、24冊の著書がある

「週刊現代」2017年9月9日号より

4660とはずがたり:2017/09/10(日) 12:37:35
>この国の過去の行状を振り返ると、民間航空機爆破テロ、韓国大統領暗殺を狙った他国における爆弾テロ、日本人や韓国人多数の拉致、麻薬や偽札などの禁制貿易と「何でもあり」だった。それに、あの貧しい国が核ミサイルにこれだけ投資したのだから、どこかで投資の回収を図ろうとするだろう。
回収局面に持ってこさせない様に動き回らねば成らんということである。

>口先だけではなかった。香港メディアによれば、4月16日に中国外交部が在北京の北朝鮮臨時大使に対して、「警告を無視して核実験を行えば石油供給の即日停止、一切の経済貿易協議の即日停止、国境の閉鎖・戒厳措置など5項目の懲罰を加える」と通告したという。
核実験したんだから中国は石油禁輸に踏み切れよなあ。。

>ロバート・ゲーツ元国防長官は「核ICBMを凍結させる代わりに、短距離核ミサイルの保有は認める」ことを公けに提言した(「ウォール・ストリート・ジャーナル」7月10日)。それで米本土は安泰になっても、日本は核ミサイルの脅威に晒されたままだ。
この辺の事を考えて行かねば成らん。

>中国のメディア関係者は「いま北朝鮮に関する記事はほとんど自由だ」と言っており、著名学者が北朝鮮を「潜在的な敵国」と呼んだ講演録がネット上に削除されずに残るようになった。
これは即ち北京的には批判を推奨って事だな。

「米中が組んで北朝鮮を討つ」そんなシナリオさえ現実味を帯びてきた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170904-00052778-gendaibiz-int
9/4(月) 7:00配信 現代ビジネス

習近平の顔に泥を塗った6回目の核実験
 9月3日正午過ぎ、北朝鮮がとうとう6回目の核実験を実施した。観測された地震の規模から推定して、北朝鮮が主張するとおり、「ICBM用水爆」である可能性があるという。核実験をやるとしたら、9月9日の建国記念日前後ではないかと言われてきたので、意表を衝いた格好だ。

 日本ではトランプ米国大統領の次の出方に関心が集まっているが、今回の核実験は米国以上に中国の習近平を怒らせたと思う。

 習近平は今年4月の米中首脳会談で、北朝鮮に「やらせないことの範囲」を核実験に絞り込んだ上で、決然とした態度を示してトランプを魅了した。

 口先だけではなかった。香港メディアによれば、4月16日に中国外交部が在北京の北朝鮮臨時大使に対して、「警告を無視して核実験を行えば石油供給の即日停止、一切の経済貿易協議の即日停止、国境の閉鎖・戒厳措置など5項目の懲罰を加える」と通告したという。

 同じ頃、ティラーソン米国務長官も中国から「北朝鮮が核実験をやれば独自の制裁を科す」という通告があったと表明しているから事実だろう。

 中身もさることながら、国連安保理をすっ飛ばした制裁になるという意味でも、中国として今までになく厳しい態度だ。こう突き付けられて、さしもの北朝鮮も4月の核実験は断念せざるを得なかったと言われている。

 このように、中国として「北朝鮮に核実験だけはやらせない」ことは今後の中米関係に影響するくらいのコミットメントだったのだ。

 おまけに、この実験の日の午後、習近平は厦門(アモイ)で「BRICSビジネスサミット」で開幕演説をする予定だったが、実験は演説の約3時間前の時間を選んで行われた。習近平は「金正恩は、意図して私の顔に泥を塗った」と感じたのではないか。

中国は石油供給を止めるか?
 筆者は中国が4月の警告どおり石油の供給停止等に踏み切ると思うが、北朝鮮をギリギリまで追い詰めるほど長くは続けられないと思う。中国が北朝鮮問題に「本気になる」には、解消しなければならない国内の障碍が未だいろいろあるからだ。

 習近平政権は北朝鮮に対する見方を伝統的な「血盟関係・緩衝地帯」から「核兵器を振りかざす北朝鮮は中国にとってリスク」と改めたと言われ、いまはその方向に国民を誘導すべく世論工作をしている。

 中国のメディア関係者は「いま北朝鮮に関する記事はほとんど自由だ」と言っており、著名学者が北朝鮮を「潜在的な敵国」と呼んだ講演録がネット上に削除されずに残るようになった。

 しかし、現実は習の一存でがらりと変えられるほど簡単ではない。「若い人を中心に北朝鮮嫌いが増えている」と言われるが、義勇軍として朝鮮戦争に従軍した世代もまだかなり存命だ(影響力のある人もいる)。北朝鮮の位置づけを迂闊に変えると、この世代が「戦死した数十万人の英霊は犬死だったと言うのか? と反発する。

4661とはずがたり:2017/09/10(日) 12:37:58

 北朝鮮に対して厳しい経済制裁を科すことも簡単ではない。東北地方とくに遼寧、吉林省などの国境地帯は、正常貿易だけでなく、薬物、セックス、偽札など「地下ビジネス」で北朝鮮と「ズブズブ」な関係にあり、これを本気でたたけば、ただでさえ深刻な不振が伝えられる東北地域の経済がいよいよ苦境に立たされる。

 人民解放軍の利権の闇も不気味だ。とくに習近平の政敵だった徐才厚(軍事委元副主席)が根城とした元の瀋陽軍区と北朝鮮の関係が深いので余計気味が悪い。

「交渉で解決」はいよいよ困難に
 度重なるミサイル発射が成功したことで、この問題を交渉で解決するのはいよいよ難しくなった。

 この交渉は、北朝鮮側が核・ミサイルの開発や保有に対する制限を受け容れる(できれば放棄する)ことと、(1)関係国側(とくに米国)が、北朝鮮の体制存続に保証を与えること、及び、(2)実施中の国連制裁を解除し、必要ならば援助も与える(食料、燃料、経済開発等)など経済利益を供与することの「交換」だ、と表現できるだろう。

 しかし、問題は北朝鮮が平和条約といった「体制保証の約束」よりも核ミサイルで米国本土に報復攻撃できる能力を備える方がよほど体制保証の役に立つと考えていることだ。

 おりしも北朝鮮は中国から「核実験を強行するなら、相互防衛義務を盛り込んだ中朝友好協力相互援助条約の不更新・破棄も辞さない」という脅しを受けているので、「条約など当てになるものか」と考えているだろう。

 核ミサイル完成が射程に入ったいま、北朝鮮がその開発・保有と、平和条約や経済利益といった「小物」との交換に応じることは期待できなくなった。

 仮に中国の仲介により米・朝あるいは6カ国協議メンバーが交渉の席に着くことができたとしても、北朝鮮は「我々が既に核強国になった現実を承認せよ」という線から一歩も退かないだろう。「接触を絶やさない」ことに意味のある対話になってしまう可能性が大きい。

 今後「交換」が成り立つ局面があるとすれば、次の2つだろう。

 1つは石油、食糧などを全面禁輸して体制存続が困難なところまで北朝鮮を追い詰めた場合だ。そうすれば制裁解除の値打ちを核ミサイルと同じくらいまで吊り上げられる。しかし、中国やロシアがそこまで徹底した制裁を科すことに同意する見通しは低いし、たとえ同意しても執行しきれるか疑問がある。

 もう1つは、このまま北朝鮮が核ミサイル能力を向上・強化し続け、たとえば各種核ミサイルを200発保有するに至った場合だ。そこまで漕ぎ着ければ、北朝鮮は経済援助を受け取る代わりに、ミサイル数を半減する交換に応じるかもしれない。

 こんな交換では我々にとって意味がないが、米・露が永年やってきた核軍縮交渉だってこの程度の話だ。

 交渉による解決が困難だとすれば、今後の事態はどう展開するのだろうか。専門的なシミュレーションをする能力はないが、未来予想図を幾つか描いてみたい。

事態が膠着する中、核ミサイル技術が確立か
 最近、スーザン・ライス女史が「ニューヨーク・タイムズ」(8月10日付)に投稿をした。

 「歴史を振り返れば、我々が冷戦時代にソ連の何千発もの核弾頭と折り合いをつけていた(tolerate)ように、北朝鮮の核弾頭とも折り合いをつけていくことは可能だ。

 金正恩が核弾頭は体制存続に不可欠だと見なしている以上、これを放棄させられる見込みはまずない。我々の真の課題は、北朝鮮が米国に核弾頭付きICBMを届かせようなどとはぜったいさせないことだ。

 我々はそのために、「米国や同盟国に対して核兵器を用いれば、北朝鮮消滅という結果が待っている」ことを一点の曇りもなく明らかにする伝統的な抑止の方法を用いることができる」。

 要するに「北朝鮮の核ミサイルを現実として受け容れよう」ということだ。ライス女史は2期目オバマ政権の安全保障担当補佐官時代、中国が南シナ海で野放図に現状変更するのを許してしまった元凶として、日本で不人気な人だ。

 この投稿もオバマ政権が北朝鮮問題で放置プレーを続けたことへの自己弁護の匂いがして、あまり好きになれない。

 しかし、「北朝鮮の核ミサイル開発は止める術がない、その結果、北朝鮮と我々は早晩冷戦当時の米ソ両国のような睨み合い(ないし膠着状態)に入る」という予想だと読めば、好むと好まざるとを問わず、当たっているのではないか。

4662とはずがたり:2017/09/10(日) 12:38:13

「体制存続の保証」後
 北朝鮮の核ミサイルは早晩完成する、これを阻止する軍事オプションは実行困難、というゲームの骨格が当面、変わらない中で、今後いちばん大きな変数は、核ミサイルを完成させた後の北朝鮮がどのような振る舞いをするか、だ。

 仮に膠着状態に入った後の北朝鮮が静かに平和に暮らしてくれるなら、日本国民はミサイル騒ぎを忘れるだろう。しかし、北朝鮮が核ミサイルをテコにして外交的、経済的な望みを強圧的にかなえようとしたらどうなるか。

 この国の過去の行状を振り返ると、民間航空機爆破テロ、韓国大統領暗殺を狙った他国における爆弾テロ、日本人や韓国人多数の拉致、麻薬や偽札などの禁制貿易と「何でもあり」だった。それに、あの貧しい国が核ミサイルにこれだけ投資したのだから、どこかで投資の回収を図ろうとするだろう。

 「体制存続の保証」を手にして「やりたい放題」、周囲はそれを止める術がないなどという事態は、想像するもおぞましい。

 さらに大量破壊兵器をテロ国家に輸出する、「南北朝鮮統一」を核の威嚇でゴリ押しするといった事態にまで至れば、いよいよ「この体制をこのまま生かしておいて良いのか」という深甚なる疑問が浮かぶだろう。

米中連携による軍事オプションの可能性
 筆者は近著『米中貿易戦争の内実を読み解く』で、北朝鮮問題がいよいよ深刻化した場合の究極の選択として、中国と米国(を核として露や韓が加わる有志国連合軍)が手を組んで北朝鮮に武力進攻する事態を想定した。

 誰も論じない空白のオプションだ。「それくらい非現実的でトンデモな論議」と言われるかもしれないが、「頭の体操」として聞いてほしい。

 最初に断っておくと、中国は内政に数多くの不安定要因を抱えるので、「安定」を非常に重視する。2012年の尖閣国有化事件のときも「日本と戦争になるのではないか」という不安で物資の買い占め騒ぎが起きたくらいだから、陸続きの北朝鮮と戦争をするなどというのは、是非とも避けたい最悪の事態だろう。

 しかし、「最悪の事態が起きたらどうするか? の頭の体操を怠らないのは、中国人の偉いところであり、我々がこのオプションを「ありえない」と即断するのも誤りだと感ずる。

 筆者がこの可能性を考える最大の理由は、軍事オプションは米中が協力しない限り成功しそうもないからだ。中国単独の武力行使については、拙著で可能性を否定した。理由は「中国が(朝鮮侵略の)悪役を一人で引き受けることはない」と思うからだ。

 米国の単独行動は韓国や日本への報復の恐れがあって難しい。報復を招かない限定的な攻撃では金正恩を断念させられないし、米国の単独行動は中国の疑心暗鬼を招いて、北朝鮮に付け入る隙を与えてしまう点も問題だ。

 「米中が協力すれば必ず成功する」保証もないが、米中から挟み撃ちされる「まさか」の事態は北朝鮮軍の士気を削ぐだろう。

 「米中連携」軍事オプションに寄せられるであろう疑問については、次のように考える。

 1.「北朝鮮=中国に不可欠な緩衝地帯」論について

 前述のとおり「それで北朝鮮をつけあがらせて、モンスターにしてしまった」という反省と危機感が強まっており、「不変の前提」ではなくなりつつある。

 加えて、最近米国では「緩衝地帯がなくなることを心配して動こうとしない中国を本気にさせるために、在韓米軍撤収を検討するべきだ」という専門家の声が聞かれるようになった(マイケル・スウェイン、グレアム・アリソンら)。

 これは中国が軍事オプションに踏み切るために必要な条件の1つでしかなく、米国からそう持ちかけられても中国が飛び付ける訳ではない。しかし、米中両国が本気で軍事オプションの検討・調整を始めれば、在韓米軍撤収は必ず俎上に乗せられ、「北朝鮮=緩衝地帯」論の前提を大きく変えるだろう。共同作戦が成功すれば、THAAD配備も抜本的に見直されるだろう。

 2.「膨大な難民の発生・流入のリスク」論について

 人民解放軍はこの春から中朝国境付近に多数の兵力・装備を展開していると言われる(それも忠誠度に不安のある「元瀋陽軍区以外から」という)。既に、「有事には国境地帯に難民キャンプ多数を設ける一方、人間の出入りを厳重に管理する」作戦を立案済みとも聞く。人民解放軍は、いまや物量とハイテクで高度に装備された軍隊だから、やれない話ではなかろう。

4663とはずがたり:2017/09/10(日) 12:38:36
>>4660-4664
 3.「北朝鮮で困った米国が中国に懇願する現状は中国にとって有利」論について

 たしかにメリットはある。とくに「ディールの名人」気取りのトランプが貿易交渉やら南シナ海問題やらを何でも北朝鮮問題と絡めたがる結果、米国の対中外交が「背骨(原理原則)のない軟体動物」化しそうになっている現状ではなおさらだ。

 しかし、北朝鮮に米国を振り回させて米国が中国に懇願するよう仕向ける作戦は「せこい」し、モンスターを野放しにするリスクも高まる。「中華民族の偉大な復興」を目指す習近平は、もっとスケール大きく考えるのではないか。(とはコメ:1,2は兎も角3は歯切れ悪いね・・)

米中連携で東アジアの地政学が塗り替わる?
 米国と連携して軍事オプションに踏み切れば、中国は東アジアの勢力図を塗り替えるきっかけを手にできるかも知れない。

 北朝鮮を「非核化」して米国に大きな貸しを作れれば、その後の米中関係はいよいよ「新型大国関係」に近付くだろう。その過程で、前述した在韓米軍撤収が現実になれば、朝鮮半島丸ごとを「衛星国」化できそうだ。

 軍事オプションを行使すれば人的犠牲が出ることは避けられない。決して望むところではないだろうが、考えようによっては、これも「貴重な犠牲」になるかもしれない。

 周知のとおり中国は東アジアの盟主になりたい訳だが、「札束(一帯一路)と空母」だけで周辺諸国が地域覇権を承認してくれると考えるのは甘い。

 しかし、「地域の平和と安定のために、人民解放軍の兵士が命を落とした」となればどうか。第2次世界大戦後の世界が米国の覇権を承認した陰にも、世界平和のために米国の若者40万人が命を落とした事実が大きく与ったと思う。

 東アジアでその縮小版にせよ同様の事態が起きたら、日本国民の何割かは中国に対する見方を変えるかもしれない。

北朝鮮問題はただ事では済まない
 空想物語のような未来予想を開陳したのは、北朝鮮問題のマグニチュードが「ミサイル警報で不安な日々」程度では済まないほど大きいことを強調したいからだ。

 これまで日本も米国も、北朝鮮が悪さをする度に「中国はもっと真面目に圧力をかけろ」と求めてきた。「中国は本気で北朝鮮に圧力をかけることはない」と考えているくせに、そう求めるのだから「茶番」だった。しかし、米国は核ミサイルの脅威が本土に近付いた結果、「茶番はもう終わりだ」と考え始めたようだ。

 「中国を本気にさせるために在韓米軍撤収の用意も」と唱える米国の識者は、撤収後は朝鮮半島丸ごとが中国の衛星国になるかもしれないとは考えないのだろうか。それは日本にとって安全保障の前提が根底から変わるような一大事だ。

 ロバート・ゲーツ元国防長官は「核ICBMを凍結させる代わりに、短距離核ミサイルの保有は認める」ことを公けに提言した(「ウォール・ストリート・ジャーナル」7月10日)。それで米本土は安泰になっても、日本は核ミサイルの脅威に晒されたままだ。

 こんな言説を目にすると、「アメリカ・ファーストはトランプだけではない」と思う一方、「自分がその立場なら同じ事を考えるかも知れない」とも思う。万事は今後の北朝鮮の振る舞い方次第だが、事態が悪い方に動いたとき、日本は自分の身は自分で守ることを考えないといけない。

 そうなると、日本も核武装するしかないのだろうか。キッシンジャーは最近「ニューヨーク・タイムズ」(8月11日付)への投稿でその可能性を指摘した。「ウォール・ストリート・ジャーナル」(8月30日付)も社説で「『米国は頼りにならない』と日本が判断すればそうなる恐れがある」と警告した。

 日本がいきなり「プッツン」したみたいに核武装に突っ走るのは、およそ現実的ではない。しかし、「国土・国民を守る手段が他になければ、そういう選択をせざるを得なくなる」という声を挙げることは必要だと思う。

 前述したように、中国は軍事オプションの行使は是非とも避けたいと考えている。しかし、その中国を軍事オプションに踏み切らせる最後の後押し材料は「日本に核武装をさせないためには、万やむを得ない」ということかもしれない。

 それがきっかけで米中連携軍事オプションが実現すれば、北朝鮮の邪悪なレジームは消滅するだろうが、その後の東アジアでは本稿で開陳したような地殻変動が起きる可能性がある。

 どちらにしても、北朝鮮問題はそれくらいの大事に発展しうる大問題だということだ。

津上 俊哉

4664とはずがたり:2017/09/10(日) 14:08:39

<小野寺防衛相>「北朝鮮は核兵器持っている」 異例の明言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170910-00000013-mai-pol
9/10(日) 10:49配信 毎日新聞

 小野寺五典防衛相は10日、北朝鮮による6回目の核実験を受けて「脅威となる核兵器を持っていると考えざるを得ない。国際社会が核保有国として認めるかは別として、核実験を繰り返し、相当の能力を持っている国だ」と述べた。東京都内で記者団に語った。政府高官が北朝鮮の核保有を明言するのは異例だ。

 一方で、小野寺氏は「日本は北朝鮮を核保有国として容認できない」との立場も示し、「国際社会が一致して、核・ミサイル開発の放棄について国連を中心に圧力をかけており、日本も一緒に進めていきたい」と説明。経済制裁を中心とする圧力によって、北朝鮮に核・ミサイル開発を放棄させたいとの考えを強調した。【秋山信一】

4665とはずがたり:2017/09/10(日) 15:40:27
いつも冷静な冷泉氏がこの回は割りとハッキリ自己主張されてますな。
>朝鮮半島の38度線の場合は、そのような「速すぎる動き」は混乱を招きます。ですから、できるだけスムーズかつ冷静にスローダウンした変化にとどめなければならないでしょう。例えば38度線を簡単には開けないでおいて、仮に北の一部地域の治安が悪化したとしても、難民は国内にとどめて国連や多国籍軍が保護する体制も必要でしょう。

>なかには人民解放軍が38度線の北側に治安維持のために展開し、アメリカがその動きを承認するというシナリオもあります。例えば2000年代には、このシナリオを当時のブッシュ政権が真剣に検討しているという報道もありました。真偽の程は分かりません。
>ですが、2017年の今日には、このシナリオは非現実的となりました。この間に、韓国の経済は相対的には弱体化した一方で、中国の経済と中国経済圏の生活水準は向上したからです。ですから、中国が北朝鮮を緩衝国家として間接的に支援しつつ治安維持をするのは物理的には可能なのですが、下手をすると、北朝鮮の改革開放をやった勢いで南も中国の経済的、そして政治的な影響下に入ってしまう危険があるからです。

冷泉彰彦
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
朝鮮半島の混乱に備えて「5カ国協議」体制を
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2017/09/5.php
2017年09月05日(火)16時30分

北朝鮮の核実験に対抗した実施された韓国軍の弾道ミサイルの発射訓練 REUTERS
<仮に北朝鮮の現体制が崩壊した場合に備えて、アメリカ、日本、韓国、中国、ロシアの「5カ国」が協議する体制が必要ではないか>

今年3月にこのコラム欄で、朝鮮半島情勢が緊迫するなかでは、中長期的に日本が警戒しなければならないのは、統一後の朝鮮半島に日本を「仮想敵国」とみなす国家が成立することだ、という議論をしました。

残念ながら、今日即座に韓国が北朝鮮を「吸収合併」した場合には、1990年のドイツの事例のように、通貨の等価交換、社会保険の未払い分負担といった「南北住民を平等に処遇する」施策を成功させる経済力は韓国にはありません。ですから、社会の混乱を避けるためには「反日」カードが切られる危険性を想定しなくてならないという主旨です。

対策として3月の時点では、北朝鮮という国を何とか「緩衝国家として残す」こと、不必要なアメリカ側から北朝鮮への挑発を止めさせることなどを提案したのですが、その後、情勢は大きく変化しています。

仮に北朝鮮の政権が崩壊した場合に備えて、関係諸国は混乱回避のための実務的な協議を始める必要があると思います。

まず、ドイツ統一の際には、ホーネッカー体制の末期になると、東ドイツ国民によるハンガリーやチェコを経由した西ドイツへの大量亡命が止められなくなり、さらにはクレンツ政権が成立するとまさに「なし崩し」的にベルリンの壁が崩壊しました。混乱が始まってから「壁の崩壊」までは半年以下、そして壁が崩れてから国家再統一までは1年という猛スピードでした。

4666とはずがたり:2017/09/10(日) 15:40:44
>>4665-4666
朝鮮半島の38度線の場合は、そのような「速すぎる動き」は混乱を招きます。ですから、できるだけスムーズかつ冷静にスローダウンした変化にとどめなければならないでしょう。例えば38度線を簡単には開けないでおいて、仮に北の一部地域の治安が悪化したとしても、難民は国内にとどめて国連や多国籍軍が保護する体制も必要でしょう。

なかには人民解放軍が38度線の北側に治安維持のために展開し、アメリカがその動きを承認するというシナリオもあります。例えば2000年代には、このシナリオを当時のブッシュ政権が真剣に検討しているという報道もありました。真偽の程は分かりません。

ですが、2017年の今日には、このシナリオは非現実的となりました。この間に、韓国の経済は相対的には弱体化した一方で、中国の経済と中国経済圏の生活水準は向上したからです。ですから、中国が北朝鮮を緩衝国家として間接的に支援しつつ治安維持をするのは物理的には可能なのですが、下手をすると、北朝鮮の改革開放をやった勢いで南も中国の経済的、そして政治的な影響下に入ってしまう危険があるからです。

このことを考えると、中国に「丸投げ」というシナリオは避けなくてはならず、かなり早い段階から、「そうではない」動きに持っていかなくてはなりません。そうなると、ますます北朝鮮の体制変更が発生した場合の対応について、日本、中国、アメリカ、ロシア、韓国の「六者会合から北朝鮮を除いた5カ国」で実務的なすり合わせをする必要があると思います。

考えてみれば、ドイツ再統一の際にも、欧州全域で「強すぎるドイツの成立」を警戒する動きがありました。その結果として、ドイツは国境線に関する大幅な譲歩を呑み、またEUやユーロ体制という枠組みによって欧州の安全を保障するという体制ができています。

朝鮮半島の問題も、例えば日本の場合「反日を求心力とした統一朝鮮ができては困る」という問題を、自分だけで悩んでいても仕方がありません。この問題を含めて、関係諸国で腹を割って協議をしていくしかないと思います。

統一朝鮮ができた場合に潜在的なリスクを感じているのは日本だけではありません。中国の場合も、朝鮮族自治州について仮にも統一朝鮮が編入を要求するような事態になれば、大変に困るわけで、この点も自分たちが強圧的に拒否するより、多国間の枠組みで冷静に処理するほうがメリットがあるはずです。

具体的な問題としては難民問題があります。北朝鮮が混乱すると海を渡って難民が来るので、日本は「偽装難民」への警戒をすべきだという議論があります。もちろん実際にそうした事態が発生した場合には、現代の日本人は警戒心が暴走するようなミスはしないと思いますが、考えてみれば混乱の先に「民族統一」というテーマがハッキリ見えているのであれば、北の難民はあくまで韓国内で収容するのが筋です。

問題は経済で、韓国の現在の経済情勢が大量の難民受け入れをするほどの余力がないのであれば、大統領が国際社会に正直にそのことを説明し、国際社会は広範囲でそのコストの一部を援助するような枠組みを作って応えるようなことが必要でしょう。国連も当事国出身の事務総長から、ポルトガル出身のグテーレス氏に代わっているので、多少は動きやすいのではないでしょうか?

いずれにしても、北朝鮮に対して国際社会は、今はプレッシャーをかけて「核放棄を前提とした交渉の場」に引っ張り出す時期だと思います。ですが、それだけでなく、仮に北朝鮮の体制が動揺した際の対処方法に関しても、関係5カ国が腹を割った調整をしておくことが必要であるし、各国がそれぞれ個別に悩むよりは、はるかに良い見通しが得られるのではないでしょうか。

4667とはずがたり:2017/09/10(日) 15:49:04
中国は北への石油を止められるか?----習近平トランプ電話会談
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/post-8397_1.php
2017年9月7日(木)16時15分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

9月6日、トランプが習近平と電話会談をした。会談では北朝鮮に対する圧力強化に関して鮮明な違いが浮かんだ。米中は北の非核化に協力はするが、中国が北への石油を全面的に止める可能性は低い。その理由を分析する。

習近平トランプ電話会談
中国の中央テレビ局CCTVは9月6日23:14に速報で、習近平国家主席(以下、習近平)がトランプ大統領(以下、トランプ)の要請を受けて、電話会談に応じたと伝えた。それによれば、トランプの今年中の訪中以外に、朝鮮半島問題が主たる話題だったという。

習近平が
「中国は朝鮮半島の非核化を実現し、国際的な核不拡散システムを維持していくという方針は変わらない。同時に我々は朝鮮半島の平和安定を堅持し、対話によって問題解決を図る道を堅持する」
と言ったのに対し、トランプは
「アメリカは朝鮮半島の現状に強い懸念を抱いている。中国が北朝鮮の核問題を解決する上で、大きな役割を果たすことを重視している。米中の意思疎通を強化し、一刻も早く朝鮮半島の核問題を解決する方法を見い出したい」
と述べたとのこと。

実際には「国連安保理における北朝鮮に対する石油輸出を全面禁止する制裁に賛同してほしい」ということを言うためにトランプは習近平に電話したものと思うが、CCTVが報道しないのか、あるいはトランプがストレートなことは口にしなかったのか、今のところその報道はない。

いずれにしても9月11日の安保理における追加制裁に賛成票を投じてほしいというのが、トランプの切なる要望だろう。トランプはアメリカのメディアに対して「良い会談ができた。習近平は協力するだろう」という趣旨の感想を述べているようだが、どうだろうか?

中朝をつなぐパイプラインはパラフィンが多い大慶の原油
中国が北朝鮮への石油パイプライン建設を完成させたのは1975年12月。長さ30.3キロ、パイプの直径377ミリ、パイプの厚さ7ミリというものだった。原理的には毎年300万トンの石油を送ることができる。

ただし重要なのは、中国がパイプラインを通して北朝鮮に送っているのは「原油」で、しかも「大慶油田」の原油だということである。…問題は、この大慶油田の原油はパラフィンを大量に含むことである。

パラフィンというのは炭化水素化合物の一種で、和名では石蝋(せきろう)と呼ばれるように、蝋燭(ろうそく)やクレヨンの材料として使われている。蝋燭もクレヨンも滑らかではあるが、液体ではなく固体だ。アモルファス(非晶質)な液体ではなく有機物質だ。

原油の中に含まれているときには「粘性(viscosity)」が非常に高いのである。
となると、パイプラインを止めてしまうと、原油の中に含まれているパラフィンが固化してパイプが詰まってしまう。それを修復させるのは困難を極め、パイプラインの原油を止める期間が長ければ長いほど修復はほとんど不可能となる。

もし金正恩政権が崩壊するなどして何らかの他の政権が誕生した場合でも、このパイプラインを通した中朝交流はできなくなるだろう。

中国がパイプラインを遮断しない理由の一つはここにある。

航空燃料輸出は2016年から禁止
しかし、パイプラインを通した輸出ではない(原油ではない)航空燃料に関しては、中国は2016年4月5日から北朝鮮への輸出を禁止している。… 民間用の飛行なのか軍用の飛行なのかに関して、どのように区別するのかは定かではないが、一応航空燃料は禁輸になっていることは頭に入れておこう。

今回の石油禁輸制裁に中国は賛同するのか
問題は9月11日に決議される北朝鮮への全ての石油禁輸制裁案に対して、中国やロシアが賛成票を投じるのか否かである。

少なくともロシアのプーチン大統領(以下、プーチン)は「制裁や圧力によって北朝鮮の核ミサイル開発を止めることは出来ない」「北朝鮮は、自国が攻撃されず安全だと思うまでは、核・ミサイル開発をやめないだろう」という主旨のことを何度も言っている。それはあたかも、アメリカのロシア包囲網を暗示しているように筆者には映る。

9月3日から4日にかけて中国の福建省アモイで開催されたBRICS(新興五ヵ国)ビジネスフォーラムの閉幕式のスピーチで、習近平は一言も北朝鮮に関して触れなかったのに対し、プーチンが上述のようなスピーチをしたのは示唆的である。

4668とはずがたり:2017/09/10(日) 15:49:20
>>4667-4668
中国は北朝鮮問題に関してロシアと完全に一致して「双暫定」(そうざんてい)(北朝鮮もアメリカも、双方ともに暫時、軍事行動を停止し対話の席に着け)という意思で一致している。今年7月4日の中露共同宣言で宣言した。

したがって、習近平は議長国として北朝鮮問題に触れたくなかったが、ロシアのプーチンに頼んで、習近平の代わりに北朝鮮制裁に関して発言してもらったものと考えることができる。

実は今年4月13日、中国外交部のスポークスマン陸氏は、恒例の記者会見で記者からの「北朝鮮への石油を禁輸するか否か」という質問を受けて、おおむね以下のように答えている。

――これまでの朝鮮半島非核化の歴史を見れば分かるように、制裁に頼っていたのでは、いかなる効果も生み出せず、逆効果であることは歴然としている。北朝鮮がいくらかでも抑制したのは六者会談の時であり、核・ミサイル開発に猛進したのは対話が途絶えて圧力を強化した時だということは、皆さんもご存じのはずだ(引用ここまで)。

回答になっていないのだが、プーチンの発言と同じだということに注目しなければならない。習近平はトランプに直接は言わないが(米中の緊密さを表面上保つが)、どうせアメリカから敵対視されているロシアのプーチンなら、堂々と言ってくれるだろう。そう思っているであろう習近平の計算が目に浮かぶようだ。

中国は外交部のこの回答を言い続けるだろう。

それは北朝鮮が、崩壊が現実味を帯びたと感じたときに、必ず無差別にミサイルを発射しまくり、当然北京にも照準を当て、中国の一党支配体制が終焉を迎える危険性を回避したいからだと思う。また軍事的大国に成長しない北朝鮮という隣国が緩衝地帯でいてくれることも望んでいる。

中国は必ず最後は「人道的」という言葉を使って、全面的な「断油」(石油禁輸)を回避しようとする。だから、9月11日の安保理決議に関しては、少なくとも拒否権を持つロシアが反対票を投じ、中国は「それに倣(なら)う」という形を取るのではないかと考えられる。

狙われるのは日本――なぜ日本がそのツケを
たしかに北朝鮮がさらに暴走し、在日米軍基地を第一に狙うであろうことは想像に難くない。もともと日本が参戦していなかった朝鮮戦争のツケを、こうして日本国民が命を危険にさらされるという形で払わされるのは、とんでもないことだ。

日本が巻き込まれるのは日米安保があるからであり、アメリカに物言えない日本があるからだろう。

もちろん日米安保条約によって日本がアメリカに守られているのは十分に承知している。それは重要なことだ。

しかし、何度も書いて申し訳ないが、北朝鮮問題はアメリカが朝鮮戦争の休戦協定に違反したことから始まっていることを忘れないようにしてほしい。

北朝鮮が朝鮮戦争を始めたのだから、元をただせば北朝鮮が悪いというのは間違いない。北朝鮮が38度線を越えようとしたのは、そこに38度線が引かれたからだ。

引いたのは誰か。
アメリカである。
第二次世界大戦の終戦直前、旧ソ連が朝鮮半島全てを占領しようとしたので、慌てて当時のトルーマン大統領が待ったをかけた。その瞬間、ソ連軍は38度線近くまで進軍してきていたので、トルーマンは二日間で決断し、38度の場所に南北分岐線を引いた。

ソ連に何としても対日戦争に参加して、日本軍を敗退に追いやって欲しいと懇願したのは当時のアメリカのルーズベルト大統領だ。

ルーズベルトは親共で、トルーマンは反共。
ソ連を対日戦争に引きずり込んでおきながら、ルーズベルトはほどなく他界した(これらの詳細は拙著『習近平vs.トランプ 世界を制するのは誰か』の第3章「北朝鮮問題と中朝関係の真相」で明らかにした)。

もし日本が絡んでいるとすれば、この38度線構築の前段階にあると言えなくはない。しかし、国際社会はそんなに歴史をさかのぼって審判を下すのではなく、最後の国家間協定で論じるのが原則だろう。その意味では休戦協定に違反しているのはアメリカであることを、トランプは認識すべきだ。日本は、その事実を直視することに関して、アメリカを説得する役割を担うべきではないのだろうか。

4669とはずがたり:2017/09/10(日) 20:49:18
ロシア、米国の3公館閉鎖要求に「国際法に違反した露骨な敵対行為」
2017年9月4日(月)10時20分
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/3-68.php

8月3日、ロシア政府は、米政府がサンフランシスコのロシア総領事館など、在米ロシア公館3カ所の閉鎖を命じたことについて、国際法に違反した「露骨な敵対行為」だと非難、閉鎖の撤回を求めた。写真はサンフランシスコのロシア領事館。2日撮影(2017年 ロイター/STEPHEN LAM)
ロシア政府は3日、米政府がサンフランシスコのロシア総領事館など、在米ロシア公館3カ所の閉鎖を命じたことについて、国際法に違反した「露骨な敵対行為」だと非難、閉鎖の撤回を求めた。

ロシア外務省は「米当局に対し、直ちにロシアの外交施設を返還するよう求める」と表明。「(施設が返還されなければ)現在進んでいる両国関係悪化の全責任を米国が負うことになる」としている。

タス通信がロシア外務省報道官の発言として伝えたところによると、米政府はロシアに対し、閉鎖命令の対象となった公館の売却を期待すると通知した。

米ロ関係は、2014年のロシアのクリミア併合を受けて、急速に悪化。ロシア政府は、米議会が対ロ制裁強化法を可決したことを受けて、ロシア国内の米外交官の削減を命じた。


[モスクワ 3日 ロイター]

4670とはずがたり:2017/09/10(日) 20:52:27

アメリカはウクライナで「航行の自由」作戦をやるべきだ
Trump Should Send Warships to Deter Putin in the Black Sea
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/89-2.php
2017年9月1日(金)19時30分
ステファン・ブランク(米国外交政策評議会上級研究員)

<ロシアが、ロシア本土とクリミア半島の間のケルチ海峡を封鎖した。ウクライナに対する揺さぶり、アメリカに対する挑発だ。米艦船を派遣してケルチ海峡を通過せよ>

ロシアは8月7日、ロシア本土とクリミア半島の間のケルチ海峡を一時封鎖する、と発表した。8月と9月の間の計23日間に及ぶという。8月9日には早速、朝6時〜夜6時の間、ロシア海軍の艦船以外は通行ができなくなった。

ケルチ海峡は多くの商船も行き交う国際水域。しかもクリミア半島は2014年にロシアが違法に併合したウクライナの領土だ。封鎖する権利はロシアにはない。表向きの理由はロシアとクリミア半島を陸路で結ぶためケルチ海峡に建設している橋の工事だが、その橋自体がクリミア実効支配の象徴だ。

ケルチ海峡の封鎖はウクライナに対する脅しであり、ドナルド・トランプ米大統領に対する侮辱だ。

ロシアの狙いがウクライナ経済を揺さぶることにあるのは明らかだ。ケルチ海峡は、ウクライナ東岸のアゾフ海から黒海への唯一の出口。ウクライナ産の鋼材をヨーロッパに輸出するためのマリウポリとベルディアンスクという戦略的に重要な2つの港湾都市もある。ウクライナの社会、政治、経済を自在に攻撃できる、というのがロシアの合図だろう。

ケルチ海峡の封鎖は、アメリカに対する攻撃でもある。もしロシアがウクライナ問題についてトランプと本気で話し合いたければ、今回の行動には出なかったはずだ。

ロシアのドミトリー・メドベージェフ首相が8月3日にツイートで、トランプは米国内で屈辱的なほど弱い立場に置かれていると発言したのも、ロシア政府がトランプやトランプ政権をバカにしていることの表れだ。

ロシアの軍事力は限界
だが、ロシアが無傷でウクライナやアメリカに対抗できると考えたら大間違いだ。ロシアはクリミア併合以降続いている欧米からの経済制裁で着実に疲弊しており、国防費や重要な国内投資さえ削減せざるを得ない状況だ。

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は従来と変わらず強気のふりをしているが、実際には、ウクライナを脅すにも交通の封鎖や経済戦争、サイバー攻撃、テロなど、軍事力以外の手段しか使えない。

ロシアはウクライナ周辺で軍事力を拡大し、今後もさらなる増強を試みているが、ウクライナに侵攻するための国力は、多分すでにない。

ロシア軍の兵士は総勢35万人だが、そのうち戦闘に参加できる兵士はおよそ3分の1だけ。軍事力の増強は難しくなっている。

だからこそ、ロシアはアメリカと対等の大国だと見せかけるために、アメリカに批判的な発言や見せかけだけの行動で強がるしか方法がない。

ウクライナの主権と国家としての統一性、さらには1789年以降のアメリカの外交政策の基礎となってきた航行の自由を証明するため、アメリカは米海軍の艦船をケルチ海峡に派遣し、通過させるべきだ。(中国が領有権を主張する南シナ海で米海軍が実施している航行の自由作戦と似ている)。

そしてNATOも続くべきだ。

別の方法でロシアに負担をかけるには、ロシアの敵対行動に対抗するためにウクライナが必要とし、実際に要求していた防衛用の武器を供与することだ。これはアメリカが1947年に掲げたロシア(旧ソ連)の脅威に対する「封じ込め政策」と一致するだけでなく、ロシアが国境を新たに引き直したりアメリカの意向を無視したりすれば、必ずロシアが犠牲を払うことになると、プーチンや彼の同胞に示す効果もある。

そうすればアメリカは、対話と紛争を同時進行するという、ロシアや中国の昔ながらの戦略と同じことができる。逆にロシアの意図的な挑発を放っておけば、ますます攻撃的な政策を招くことになる。

アメリカがウクライナに必要な支援を送っていないことは、ロシアの絶え間ない敵対行為を助長している。敵対行為の報いを受ければ受けるほど、プーチンは早く耐えられなくなる。

それこそ、アメリカの目的だ。
(翻訳:河原里香)

This article first appeared on the Atlantic Council site.
Stephen Blank is a senior fellow at the American Foreign Policy Council.

4671とはずがたり:2017/09/10(日) 21:09:00
アメリカの覇権の喪失を促進する事になるんだから中国が協力して呉れる筈ないよなあ。。

北朝鮮問題、アメリカに勝ち目はない
Trump can’t win: the North Korea crisis is a lose-lose proposition for the US
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/post-8390.php
2017年9月6日(水)17時00分
ベンジャミン・ハビブ(豪ラ・トローブ大学講師、専門は国際政治)

<北朝鮮は核兵器保有国の一歩手前まで来ており、トランプ米政権は何をやっても勝ち目はない。北東アジアの盟主はアメリカから中国へ、われわれは覇権の移行期を目の当たりにしている>

北朝鮮が9月3日に実施した6回目の核実験は、米本土に届くICBM(大陸間弾道ミサイル)に搭載可能な核弾頭が完成間近だということを証明した。核実験にともなう地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.3で、前回2016年9月の核実験と比べて約10倍以上のエネルギーがあった。

今回の核実験で、アメリカの力は相対的に弱まりこそすれ強まることはないだろう。だからこそ、ドナルド・トランプ米政権の対応がますます重要になる。

考えられる今後のシナリオを見てみよう。

■戦争

もしアメリカが北朝鮮との戦争に踏み切れば、周辺地域で数百万人の死者が出る恐れがある。

ジェームズ・マティス米国防長官は3日、アメリカは「大規模な軍事行動で対処する」と語り、北朝鮮を牽制した。このようなトランプ政権の勇まし過ぎる発言は、北東アジア地域でのアメリカの地位を逆に低下させている。

【参考記事】マティスの「大規模軍事攻撃」発言で信憑性増した対北軍事作戦

ソウルで1000万人が犠牲に
当然ながら、北朝鮮に対するあらゆる軍事行動は高いリスクを伴う。北朝鮮を軍事力で抑え込むための良い選択肢など1つもない。8月にホワイトハウスを去る前に、スティーブ・バノン元大統領首席戦略官は北朝鮮問題についてこう言っていた。

「(北朝鮮の核開発による威嚇について)軍事的な解決はない、忘れるべきだ。(軍事作戦開始後)最初の30分間で韓国の首都ソウルの市民1000万人が通常兵器による攻撃で犠牲にならない方法がない限り、軍事的解決策はない。してやられたのだ」

米軍と韓国軍の兵力を合わせれば戦争では北朝鮮に勝つだろうが、いかなるシナリオでも失うものが大きいのはアメリカだ。

■目算違い
 
トランプ政権が北朝鮮に対して軍事行動を取るぞと威嚇を繰り返すだけで、それらを実行する気がなければ、アメリカの同盟国を危険にさらし、中国に北東アジアの秩序を作る中心的な役割を渡すことになる。

北東アジアにおけるアメリカの同盟諸国、とくに韓国との関係は、トランプが次にどんな手を打とうとも、緊張を強いられることになるだろう。

北朝鮮が核弾頭搭載可能なICBMを完成させれば、万一戦争が起きた時に、韓国や日本を防衛するアメリカのリスクが増える。アメリカの安全保障に依存してきた日韓両政府からアメリカに対する信頼も揺らぐ。

アメリカの軍事行動が戦争にエスカレートすれば、ソウルは北朝鮮の迫撃砲による集中攻撃を受け、韓国の他の場所や日本、さらに遠く離れた地域もミサイル攻撃の標的になりうる。

4672とはずがたり:2017/09/10(日) 21:09:16

もし北朝鮮が窮地に追い込まれ、金正恩体制の存続が直接的な脅威にさらされれば、北朝鮮は核兵器を使用する可能性が高い。もし日本や韓国が核攻撃を受ければ、アメリカとの同盟は本来の役割が果たせなかったことになり、日韓とアメリカの関係はさらに大きな圧力にさらされる。

■制裁

もし今後も制裁の効果が上がらなければ、北朝鮮は核兵器保有という目標を遂に達成するだろう。

そうなれば、NTP(核拡散防止条約)体制は崩壊の危機に瀕する。北朝鮮が核兵器の開発に成功すれば、核開発を目指す他の国々にとって、効果のない経済制裁を科せられる以外に何ら罰を受けることなく核開発が行えるという悪しき前例になり、結果的にNPT体制は形骸化する。

またアメリカの核抑止力も著しく衰える。北朝鮮のように核兵器保有に執念を燃やす国を止められないことがはっきりするからだ。

「核独占」の終わり
核兵器を保有できる国を米ロ英仏中の5カ国に限定するNPTの「核独占」という考え方は、アメリカの覇権を支える柱の1つだ。だがNPTに加盟していない核兵器保有国は、「核の影」をちらつかせることで、アメリカと取引でき、力の行使の選択肢も狭めることができる。

■米中貿易戦争

もしアメリカが、北朝鮮の核・ミサイル開発の資金源を断つために中国に圧力をかければ、アメリカには勝ち目のない米中貿易戦争に発展する恐れがある。

トランプは3日にツイッターで、アメリカは「北朝鮮とビジネスをするすべての国と貿易を停止することも検討中だ」と述べた。これが北朝鮮の最大の貿易相手国である中国に対する圧力であることは明らかだ。

トランプの主張よりもさらに踏み込んだのは、スティーブン・ムニューシン米財務長官だ。彼は、財務省は北朝鮮との「すべての貿易やビジネス」を停止させる新たな経済制裁を策定中だと明らかにした。

北朝鮮が中国に頼っている石油の禁輸を求める声も上がっている。

だが、2016年にアメリカの中国からの輸入は4630億ドル。バラク・オバマ前米政権下で国務長官を務めていたときのヒラリー・クリントンが指摘したように、アメリカ最大の輸入相手国である中国は、アメリカに多大な影響力を持っている。

愚かな保護主義から米中貿易戦争に発展し、怒った中国が保有する莫大なドル建て債権を売り払う「ドル爆弾」を投下させればドルは暴落し、世界は大不況になる。北朝鮮問題で中国の助けを求めたいなら、あり得ない戦略だ。

■核開発の凍結

可能性は低いが、もしアメリカが北朝鮮に核開発の凍結を求めるなら、問題を先延ばしにするだけだ。

北朝鮮が挑発行為に出るたびに関係国がお決まりの声明を出し、「融和」外交を繰り返すぐらいなら、北朝鮮との対話は問題解決に向けた悪い選択肢の中では最もまし、という程度に過ぎない。

金政権は核兵器の開発と製造の凍結に合意するかもしれないし、核開発に費やす時間稼ぎのために、ミサイル発射実験の一時停止を受け入れるかもしれない。

4673とはずがたり:2017/09/10(日) 21:09:29
>>4671-4673
和平でアメリカは用済みに
だが金が国家戦略に掲げる「並進路線」(核開発と経済開発を同時に進める)では、核兵器が重要な位置を占めている。しかも北朝鮮は長年にわたり巧みに危機を作り出し、核開発を一時縮小する見返りにアメリカなどの交渉相手から譲歩を引き出す駆け引きを行ってきた。そう考えれば、核開発の凍結は、北朝鮮が核保有国になる日を先延ばしにできても、止めることは不可能だ。

北朝鮮との対話の問題点は、そもそも対話をする双方に同じ出発点がないことだ。金政権が核開発に巨額の資金を注ぎ込むのは、国家安全保障や経済開発、国内の政治的正当性を保つ基盤と核開発を位置付けているからだ。そんな金政権が、進んで核開発を止めるはずはない。

■和平協定

もしアメリカが和平協定を結ぶために北朝鮮と同じテーブルに着けば、北東アジア地域におけるアメリカの威信は地に落ち、永遠に回復できないだろう。韓国の米軍基地の存在意義も消失する。

今一度交渉の可能性が出てくるのは、北朝鮮が核弾頭の小型化とミサイルへの装着技術を完成させたときだ。

この時点で、北朝鮮はアメリカに体制保障と朝鮮戦争の正式な終わりについて交渉を呼びかけるかもしれない(朝鮮戦争は1953年以降停戦状態で、両国はまだ戦争状態にある)

北朝鮮がなぜそんな交渉をしたがるか? それは核兵器の裏付けがあれば、強気で交渉を進められるからだ。

和平協定はトランプ政権がもつ選択肢のなかで最も憂いの少ないものだ。他の選択肢はもっと受け入れがたい。最後は北東アジア地域の各国が自ら核武装した北朝鮮を抑止する方法を見つけることになるだろう。

■ヘゲモニーが移行する

トランプ政権にとって、最終的にその限界をさらしてしまわずに強さと決意を表す手段はない。

現在の朝鮮半島情勢はアメリカにとっての「スエズ危機」なのだろうか。エジプトがスエズ運河を国有化したのに対抗し、イギリスなどが軍事侵攻したが失敗。大英帝国の衰えと第二次大戦後の国家間の力関係の変化をさらしてしまった。

北朝鮮危機はまさに、覇権移行期の顔をしている。トランプのアメリカは、「ウィン=ウィン」ならぬ「ルーズ=ルーズ」の危機に直面している。それらは、アメリカ衰退の現実と北東アジアで戦略を形作る上での限界を見せつけている。

The ConversationFor more on this topic, you can listen to Benjamin Habib and Nick Bisley discuss North Korea on this recent La Trobe Asia podcast.

4674とはずがたり:2017/09/10(日) 21:57:41
>>4427-4428 >>4667-4668
決定権を握ってるのはアメリカでも北朝鮮でも無く中国なんだから中国の顔を立てて合同軍事演習は一旦延期しても良かったかもね。

中国が切った「中朝軍事同盟カード」を読み切れなかった日米の失敗
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/post-8375.php
2017年9月4日(月)18時04分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

北朝鮮が核実験を強行した。習近平は再び顔に泥を塗られた。それ以上に重要なのは、中国が切った「中朝軍事同盟」カードの重要性を、日米が読み切れなかったことだ。最後のチャンスを逃してしまった事実は大きい。

習近平は再び顔に泥
5月14日付けのコラム「習近平の顔に泥!――北朝鮮ミサイル、どの国への挑戦なのか?」に書いたように、中国が建国以来最大のイベントと位置付けていた一帯一路(陸と海の新シルクロード)国際サミット初日の朝、北朝鮮は弾道ミサイルを発射して習近平国家主席の顔に泥を塗った。世界を中国に惹きつけるための晴れの舞台で開会の挨拶をする直前だった。

今回もまた、9月3日から習近平の政治業績地の一つ、福建省のアモイでBRICS(新興5ヵ国)会議を開催する、まさにそのタイミングに合わせて核実験をしたのである。又しても習近平が晴れの舞台として開会の挨拶を準備万端整えていた最中のことだ。

なぜ北朝鮮は必ず習近平の晴れの舞台を狙うのか?

それは金正恩委員長が習近平を嫌い、「敵」と位置付けているからである。

習近平の方も朝鮮半島の非核化に逆行する金正恩の核・ミサイル開発に関する暴走を実に苦々しく思っている。二人はおそらく「世界で最も仲が悪い首脳」だろう。金正恩にとって最大の敵がアメリカなら、2番目の、あるいはそれと同等程度の敵は中国なのである。

その中国に北朝鮮を説得する力などないが、唯一、中国は強烈なカードを持っていた。

それは「中朝軍事同盟」というカードだ。

中国が切っていた「中朝軍事同盟カード」を読み切れなかった日米
8月15日付のコラム「北の譲歩は中国の中朝軍事同盟に関する威嚇が原因」に書いたように、8月14日、金正恩は「アメリカの動向をしばらく見守る」と述べ、グアム沖への弾道ミサイル発射を一時見送る考えを示した。

その原因は8月10日に中国が北朝鮮に発した警告にある。

くり返しになるが8月10日、中国共産党機関紙「人民日報」の姉妹版「環球時報」は社説として以下の警告を米朝両国に対して表明した。

4675とはずがたり:2017/09/10(日) 21:57:53

(1)北朝鮮に対する警告:もし北朝鮮がアメリカ領を先制攻撃し、アメリカが報復として北朝鮮を武力攻撃した場合、中国は中立を保つ。(筆者注:中朝軍事同盟は無視する。)

(2)アメリカに対する警告:もしアメリカが米韓同盟の下、北朝鮮を先制攻撃すれば、中国は絶対にそれを阻止する。中国は決してその結果描かれる「政治的版図」を座視しない。

(3)中国は朝鮮半島の核化には絶対に反対するが、しかし朝鮮半島で戦争が起きることにも同時に反対する。(米韓、朝)どちら側の武力的挑戦にも反対する。この立場において、中国はロシアとの協力を強化する。

この内の(1)と(3)は、北朝鮮にとっては存亡の危機に関わる脅威である。もし北朝鮮がグアムなどのアメリカ領を先制攻撃してアメリカから報復攻撃を受けた場合、中国は北朝鮮側に立たないということであり、その際、ロシアもまた中国と同じ立場を取るということを意味する。

北朝鮮にとって中国は世界で唯一の軍事同盟を結んでいる国なので、中国が「中朝軍事同盟を無視する」と宣言したとなれば、北朝鮮は孤立無援となる。北朝鮮の軍事力など「核とミサイルと暴走」以外は脆弱なものだ。韓国や日本には大きな犠牲を招くだろうが、アメリカと一国で戦えば全滅する。したがって14日、グアム沖合攻撃は延期(実際上放棄)することを表明した。

北朝鮮がミサイル発射を自制するなどという好機は二度とない。しかも核・ミサイル技術がここまで発展した今となっては絶好のチャンスだった。

だから習近平は8月17日、訪中した米軍制服組トップのダンフォード統合参謀本部議長と人民大会堂で会談した時に異例の厚遇でもてなした。それはアメリカに米韓合同軍事演習を「暫時」やめてほしかったからだ。

中国の主張は「双暫停」(米朝双方が暫定的に軍事的行動を停止する)。

この前提の下で北朝鮮が一時的にミサイル発射を見送ったのだから、アメリカも同様に8月21日から始まる米韓合同軍事演習を一時的に停止してほしかった。そうすれば話し合いのテーブルに着ける。

金正恩が言っていた「アメリカの動向をしばらく見守る」とは、この8月21日から始まる米韓合同軍事演習を指している。もし演習を行なえば、それ相応の報復を覚悟しておけという趣旨のことを金正恩は言っていた。

しかし8月17日にワシントンで開催された日米の「2+2」外交防衛会議後の共同記者会見で日米の外務防衛代表は日米韓の安保協力強化と北朝鮮に対する圧力をかけ続けることで一致したと述べ、その流れの中でダンフォードは「米韓合同軍事演習の実施は、いかなるレベルでも交渉対象になっていない」と述べたのである。

この時点で北朝鮮問題の動向は決まった。

一回だけ米韓合同軍事演習を中止することは出来なかったのか。その後の北朝鮮の爆発的な暴走と日本に与える脅威を考えたら、どちらが賢明な選択であったか、考えてみる必要があるだろう。
 
圧力をかけることは北朝鮮に技術向上の時間的ゆとりを与えるに等しい
9月3日のNHK日曜討論で、「8月14日に北朝鮮がグアムへのミサイル発射を抑制したのはなぜだと思うか」という趣旨の質問に対して、河野外務大臣は(正確には記憶していないが)おおむね「おそらくアメリカが強く出たことを気にしたのではないか」という見方を示していて、少なくとも「中国が中朝軍事同盟を持ち出して北朝鮮を威嚇したから」という話は出なかった。

4676とはずがたり:2017/09/10(日) 21:58:10
>>4674-4676
日本は、北朝鮮にとって唯一の軍事同盟国である中国が最後のカードを切ったことを認識していないし、またそれによって北朝鮮が一時、自己抑制的になったのだということも全く読めていない。

日米は高らかに「圧力をかけ続けることが肝要」と言うが、そうだろうか?

これまで国連安保理決議による制裁をやり続け、米韓合同軍事演習もやり続けてきたが、北朝鮮は一向にひるんでいない。

ひるんだのは唯一、中国が中朝軍事同盟カードを切った時だけだった。それも、結局米韓合同軍事演習を始めてしまったので、北朝鮮は今後も上記(1)の条件に抵触しない範囲内で「北朝鮮が言うところの報復」に出るだけだろう。その間に北朝鮮が言うところの「訓練」を積み重ねていくだけだ。

中国はもう動かないだろう
中国としては10月18日に党大会を控えているので、まず今は何も動かないだろう。来年3月5日に全人代(全国人民代表大会)が始まり、最終日の14日に選挙を行なって「国家主席」と「国務院総理」が選ばれる。その時から二期目の習近平政権に入るわけだが、それまでは大きな行動をしないだろうと推測される。

もちろん中国にはまだ石油の輸出を断つ「断油」というカードがあるが、一部の航空機燃料としての「断油」は早くからしているが、民間生活も含めた「断油」カードを単独で使うことはないものと思う。なぜなら北朝鮮のミサイルの矛先が北京に向くからだ。国連安保理による決議なら、一定程度は国連のせいにすることもできるが、単独では行なわない。

アメリカの軍事行動
トランプ大統領の気まぐれツイートは一応無視することとして、マティス国防長官は「軍事行動を排除しない」と述べているようだ。

「排除しない」とか「すべての選択肢はテーブルの上に載っている」と言いながら、結局「犠牲があまりに大きすぎるから...」と言って実行しないのは、北朝鮮をこの上なく勇気づけるだけだ。「どうせ、できないんだ」と舐められてしまう。

言ったからには、そして本当にアメリカの軍事技術が高いなら、核・ミサイル施設のピンポイント攻撃や「斬首作戦」などを実行するしかないだろう。言っておきながら実行しないことほどまずいものはない。北朝鮮を利するばかりだ。

休戦協定に違反しているのはアメリカと韓国
忘れてならないのは、アメリカと韓国が朝鮮戦争(1950年〜53年)の休戦協定に違反した行動をとっているということだ。このまま続ければ第三次世界大戦になることを恐れたアメリカが休戦すべきと提案したのに、韓国の李承晩大統領が聞き入れず「休戦したくない。韓国一国でも戦いたい」と駄々をこねたので、アメリカはやむを得ず米韓相互防衛条約(米韓軍事同盟)を結んだ。休戦後3ヵ月以内に全ての他国の軍隊は朝鮮半島から撤退するという休戦協定に署名しながら、一方では米軍は永久に韓国から撤退しないという米韓軍事同盟にサインした(詳細は『習近平vs.トランプ 世界を制するのは誰か』第3章「北朝鮮問題と中朝関係の真相」)。

スタートからダブルスタンダードを取ってきたツケが、いま日本を巻き込んだ関係国に襲い掛かっている。

それを正視せず、圧力を強化していくと宣言するアメリカに同調するばかりの日本。それによって日本国民を守れるのか。本当に日本国民の生命安全を優先していると言えるのだろうか?

政治経験の長い安倍首相は、政治経験のないトランプに、事実を正視し、知恵を絞るようアドバイスするくらいの関係でいてほしいと望む。

4678とはずがたり:2017/09/10(日) 23:22:10

 ただし米国が実行するのはカウンターフォースの戦争です。核施設をはじめとする軍事施設だけが攻撃対象。ミサイルや爆撃機による攻撃、特殊部隊の投入にとどまると思います。地上部隊を投入することもないでしょう。ピョンヤンに特殊部隊を投入して北朝鮮の指導部を抹殺する斬首作戦を展開することはあると思います。でも、まして、ピョンヤンを攻めるようなことはしないと思います。

 この準備として、人の移動を進めるでしょう。韓国には米国人が20万人いるとされます。これらの人々を徐々に移す。韓国人のVIP、各国の大使など外国人のVIPも国外に待避させる。ソウルには百数十カ国から大使が赴任しています。

──核施設の一部だけを破壊する外科手術的攻撃(surgical strike=精密誘導兵器を使って、目標をピンポイントで攻撃すること)をする可能性はありませんか。

川上:その可能性は低いと思います。残った戦力で報復されるのが確実ですから。その時には韓国はもちろん、日本やハワイ、グアムが対象になるでしょう。

 米国が軍事力を行使するかどうかは、トランプ大統領の決断しだいです。私は、その確率を今のところ50対50とみています。(とはコメ:下の方で米朝共に戦争はしたくないといいながらも50:50か!>>4671-4673>>4667-4668>>4652も戦争をそんなに高くは見積もってないように思えるが,個人的にも30:70ぐらいで戦争出来ないんじゃないかと思っている。)

核・ミサイル実験の加速は話し合いのため

──まだ話し合いの余地は残っているのですよね。

川上:はい。米朝ともに戦争はしたくないでしょう。

──とすると、北朝鮮は話し合いをするために、核とミサイルの開発をギアアップしている。

川上:そうですね。北朝鮮としては、核保有国となり米国と対等の立場に立った上で話し合いに臨みたいわけですから。核保有国となり核抑止が完成すれば、金正恩・朝鮮労働党委員長が最も大事にしている、自身の命が守れると考えています。

 加えて、中国が共産党の党大会を終えるまでは、核とミサイルの実験を繰り返しても米中が動くことはないと考えているのではないでしょうか。習近平政権は同大会が終わるまでは、米国の動きをなんとしても止めようとするでしょうから。

──米国が、北朝鮮を核保有国と認めてしまうことはあり得るでしょうか。

川上:あり得ます。“普通の核保有国”になるならば認める、ということが考えられます。これ以上、核兵器を作らない。周囲の国を脅さない。核を拡散させない。テロリストに渡したり、輸出したりしないということです。

 DIAの報告によれば北朝鮮は60発の核兵器を保有しているといわれています。この量に留まるならば、考えようによっては、米国にとって大きな脅威ではありません。懲罰的抑止が効く範囲だからです。

──仮に北朝鮮が60発の核兵器で米国を攻撃したら、それをはるかに上回る報復が待っている。北朝鮮としてはペイしないというわけですね。

川上:その通りです。中国も核保有国ですが、米国の懲罰的抑止が効いている状態です。

 実は米国には昔から、北朝鮮の核保有を「認めてもかまわない」と考える勢力が存在します。オバマ政権時代に、大統領補佐官(国家安全保障担当)を務めたスーザン・ライス氏やクリントン大統領の時に国防長官を務めたウィリアム・ペリー氏はその一部です。

 さらに、ある程度の核兵器を保有させた方が、地域の安定に役立つので、拡散させたほうがよいと主張する論者も居ます。ケネス・ウォルツ氏など核楽観主義者と呼ばれる人たちです。インドとパキスタンの間で均衡が保たれているのが一つの論拠です。いずれも核保有国である両国が隣り合っているわけですね。ウォルツは「北朝鮮に核を持たせるならば、日本と韓国にも持たせるべきだ」と論じています。

4679とはずがたり:2017/09/10(日) 23:22:21

 北朝鮮が核保有国となることは、日本にとっては戦後の大きな国難です。しかし、米国には日本ほどの危機感はありません。ロシアや中国と既に相対してきている。それに北朝鮮の問題は地球の反対側のアジアの話です。さらにトランプ政権になって、米国第一主義や白人至上主義に傾いている。(とはコメ:これも50:50とは矛盾する。)

──仮に話し合いが実現したとして、北朝鮮は何を得ようとするのでしょう。朝鮮戦争を終わらせ、米国と平和条約を結ぶことが狙いとされています。

川上:加えて、平和条約締結に伴う国連軍の解体。在韓米軍の撤退でしょう。

──北朝鮮は2013年に「並進路線」を取ると宣言しました。核抑止を完成させ、国防費を増やす必要をなくしたうえで、経済の再生に注力する。今、挙げていただいた三つを実現し、経済の再生に専心したいわけですね。

川上:経済再生はもう少し先の話になるかもしれないですね。

 このシナリオは日本にとっては必ずしも良いものではありません。朝鮮戦争が終結すれば、先の大戦に関わる賠償金を北朝鮮から求められるようになるでしょう。慰安婦問題も浮上します。

攻撃の引き金は中国の同意と米国の世論

──米国が軍事力行使を決断するとしたら、どのような条件がそろった時でしょう。

川上:大きく三つあると考えています。一つは中国が同意すること。中国がなんとしても北朝鮮を守ると言ったら、米国が動くのは難しい。まして、中国が核兵器の使用も辞さないという場合はなおさらです。

 ただ、米国による軍事力行使をめぐる米中の話し合いが進んでいる気配を感じます。環球時報*を読んでいたら、こんな記事が載っていました。

 米国が北朝鮮に対して先制攻撃をするならば、中国は中朝友好協力相互援助条約に基づいて北朝鮮を支援する。一方、北朝鮮が先に手を出した場合は中立を維持する。
*:人民日報系の国際情報誌

──米国が軍事力を行使するつもりならば、北朝鮮に先に手を出させればよい。中国は黙認するという意味ですね。

川上:そう取れると思います。

 もう一つは米国内の世論が十分に高まることです。世論と議会が同意しない以上、トランプ大統領は動かないと思います。(とは註:少なくともトランプのコアな支持層は海外での軍事行動に批判的である)

 仮に北朝鮮が発射したミサイルが日本に着弾しても通常弾頭であったら動かないかもしれません。その程度のことでは、かつて対日戦争に向けて米国の背中を押した真珠湾攻撃のようなインパクトはないと思います。湾岸戦争の時、イラクが放ったミサイルがイスラエルに着弾しました。イスラエルは報復しようとしましたが、米国は我慢させました。

 三つ目は、同じく世論です。ただし、反トランプ世論の高まりです。米シャーロッツビルで白人至上主義者と市民が衝突しました。あの時のトランプ大統領の対応を契機に米国に住む白人の半分近くが不満を持ったとされます。彼らの声を代弁していたバノン氏を排除したことが、この動きに輪をかけた。一方、ロシアゲート疑惑への不信に端を発する反トランプ感情も高まっています。これらがある線を超えた場合、その目をそらすために北朝鮮を攻めるというケースが考えられます。

──内政における失敗を、海外に向けさせることで覆い隠すという、為政者の典型的な動きですね。国連が絡む要素はありますか。小川和久氏の著書『日米同盟のリアリズム』の中に以下の主旨の記述があります。国際法的には朝鮮戦争がまだ続いているので、国連軍が存在している。米国が北朝鮮を攻撃するには国連軍の同意が必要になる。もちろん「国連なんて関係ない。米国は単独でも実行する」という場合もあるでしょうが。

川上:おっしゃるとおりです。なので、米国は国連安全保障理事会の決議を取ろうとするでしょう。米国が軍事力を行使するのは中国と話がついた時なので、中国は安保理を欠席もしくは棄権するなどして決議案を通すのではないでしょうか。

4680とはずがたり:2017/09/10(日) 23:22:41
>>4677-4680
──韓国は、米軍が北朝鮮を攻撃するときは韓国の許可が必要と言っています。

川上:それは意味がないと思います。韓国が何と言おうと、米国はやる時はやる。

──韓国としては、何の発言力もないまま、自国が戦場になる可能性があるわけですね。

川上:そういうことになりますね。ある自衛隊OBがこんな話をしていました。米軍による攻撃が北朝鮮の戦力の40%しか破壊できない場合、北朝鮮による報復は非常に大規模になる。その場合、米国は核兵器を使用する必要が生じるかもしれない。核を使えば、北朝鮮の残った兵力を一掃することができる。しかし、これは一大事です。なので、少なくとも90%程度を破壊できる作戦を立てて実行するのだと思います。

朝鮮半島に核のない親中政権

──米国が軍事力を行使した場合、朝鮮半島の戦後処理はどうなるでしょう。

川上:先ほど、米国の行動は空爆や特殊部隊の投入にとどまるとお話ししました。一つ考えられるシナリオは、地上での戦闘は中国軍が担当するというものです。そして核兵器を収容する。金正恩政権を継続させるか、別の政権を立てるかは、どちらもあり得ると考えます。いずれにせよ、核のない親中政権が誕生することになります。

──米国が軍事力を行使すると、朝鮮半島に対する影響力をすべて失うことになりかねないわけですね。しかし放っておけば、米本土が核の脅威にさらされる。ここにジレンマが生じる。

 中国が米国に同意するのはどういう時でしょう。

川上:米国による軍事力行使に中国が同意するのは、経済面における米国の要求が過大になった時かもしれないですね。中国が北朝鮮を抑えきれないことに米国は苛立っています。(とはコメ:米国をかわす為に北朝鮮差し出すか?)

──トランプ政権は、通商法301条に基づいて中国による知的財産権侵害の調査を始めました。トランプ大統領は「北朝鮮とビジネスをする全ての国との貿易停止を検討している」とのツイートもしています。中国を念頭に置いたつぶやきといわれています。

川上:中国は北朝鮮を米国に差し出すことで、経済的な圧力を緩和する「ディール」をするかもしれないですね。このディールは巧妙です。先ほどお話ししたように、米国が軍事力を行使した場合、朝鮮半島に親中政権が誕生させるチャンスが生じるわけですから。中国はしたたかな国なのです。

福島原発事故級が同時に多発

──仮に米国が軍事力を行使した場合、自衛隊は何をすることになりますか。

川上:まずは後方支援です。米軍基地を守る。後は輸送、医療です。米国は既にプランを立てているでしょう。さらに韓国にいる約6万人の邦人の救出です。

 それから米艦防御が要請されるでしょう。イージス艦を派遣して米国の艦船を守る。弾薬の提供もあり得る。自衛隊は完全に米軍の傘下に入ります。一連の動きの基本部分は、東日本大震災の時にすべてシミュレーションできていると思います。

──安全保障法制が制定され、平時でも、自衛隊が米国の艦船を防護できるようになりました。

川上:影響を受けるのは自衛隊だけではありません。日本にも、核ミサイルが2〜3発飛んでくることを覚悟する必要があるでしょう。北朝鮮の特殊部隊が日本の原発を攻撃する事態も考えられる。2011年に起きた福島第1原発のような事故が3正面、4正面で同時に起きる事態に直面しかねません。

 さらに、自国の死傷者の手当てをしなければならない中で、朝鮮半島からたくさんの人々が逃げてきます。朝鮮戦争の時には200万人の人が海を渡ってきました。こうした人々に住居や医療を提供する必要が生じます。日本は聖徳太子の時代から、朝鮮半島で動乱が起こるたびにこうした事態を経験してきたのです。

 いずれにせよ、日本にとっては良いことは全くありません。

4681とはずがたり:2017/09/11(月) 10:24:39

北朝鮮「最後の手段辞さず」=制裁決議案、米に警告
時事通信社 2017年9月11日 09時13分 (2017年9月11日 10時15分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170911/Jiji_20170911X560.html

 【ソウル時事】朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省は11日、声明を出し、大陸間弾道ミサイル(ICBM)装着用の水爆とされる6回目の核実験を受けて「米国が国連安全保障理事会で史上最悪の『制裁決議』をでっち上げようとしている」と非難した。その上で「われわれは、いかなる最後の手段も辞さない準備ができている。(決議採択なら)相応な代価を支払わせる」と警告した。
 米国は8日、国連安保理に対し、対北朝鮮制裁を大幅に強化する米国主導の決議案採決のため、11日の会合招集を求めた。拒否権を持つ安保理常任理事国の中ロ両国は強力な制裁に慎重で、水面下で激しい交渉を展開中とみられる。
 北朝鮮は9日の建国記念日に合わせた挑発行為を見送った。一方で、外務省声明によってICBMの発射など軍事的対抗措置を示唆し、決議案採決に向けた動きを揺さぶっている。
 声明は「われわれが講じる次の措置は、史上例を見ないほど米国を混乱させることになる」と威嚇。「われわれが米国が想像すらできない強力な措置を連続的に取り、どのように米国を罰するかを、世界はしっかりと目の当たりにすることになる」と予告した。
 朝鮮中央通信は10日、核実験の「成功」を祝い、科学者らをねぎらう宴会が平壌で開かれたと報じた。金正恩朝鮮労働党委員長は「人民の偉大な勝利だ」と強調。「より大きな勝利を収める」よう訴えた。
 また「自衛的な核抑止力を強化する科学研究をさらに野心的に進めるための課題」を示した。制裁・圧力強化の動きに屈することなく、ICBMの完成、実戦配備に向け、今後もミサイルの試射や核実験を行う考えを強調した形だ。

4682とはずがたり:2017/09/11(月) 18:46:41
北朝鮮 新制裁決議に修正案、石油の輸出「上限」設定へ
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170911/Tbs_news_105003.html
TBS News i 2017年9月11日 15時06分 (2017年9月11日 16時30分 更新)
 
 北朝鮮による核実験を受け、国連安全保障理事会は現地時間の11日午後、北朝鮮への石油の輸出に上限を定めることなどを盛り込んだ新たな制裁決議案の採決を行う方針です。
 北朝鮮に対する国連安保理の新たな制裁決議をめぐっては、アメリカが6日に北朝鮮への石油や天然ガス液の全面禁輸、金正恩(キム・ジョンウン)党委員長への渡航禁止や資産凍結の制裁措置を盛り込んだ草案を全ての理事国に配布しました。しかし、草案のままでは強力な制裁に慎重な中国やロシアの同意を得るのは難しいとみられていて、10日も水面下の交渉が行われていました。

 安保理外交筋によりますと、石油は全面禁輸ではなく輸出量に上限を定める形とし、金正恩党委員長個人への制裁措置を見送った修正案が各国に配布されたということです。安保理はアメリカの要請どおり、11日午後に採決を行う方針で、拒否権を持つ中国やロシアがどのように応じるかが注目されます。(11日14:07)

4683とはずがたり:2017/09/11(月) 18:59:17
何らかの金融政策も含まれるということか。

中国人民銀、国連安保理決議の実行について金融機関に通告
ロイター 2017年9月11日 18時00分 (2017年9月11日 18時33分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170911/Reuters_newsml_KCN1BM0WZ.html

[北京 11日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)は、国連安保理決議の実行についての通告を行った。具体的な決議の内容や関係する機関については明らかにしていない。
通告では中国の金融機関や特定の非金融機関に対し、関係する個人や組織に関するシステム内での記録と、外務省決定の通知があれば遡及調査を実施するよう求めている。
通告ではどの国連決議か、あるいは対象となる個人や機関を特定していない。
国連安保理は11日、新たな北朝鮮制裁決議を採決する予定。

4684とはずがたり:2017/09/11(月) 19:23:07
覇権国家になりつつある中国。社会主義みたいに判りやすくはないけど明らかにアメリカの覇権体制とは違った価値観の提供に成功していて,アジア的なええ加減な価値体系だから結構しぶといで〜。領土も古くさいウェストファーレン体制から脱却してアジア的なええ加減を導入すればいいのに,そこは頭が凍ってるから始末が悪い。

軍需産業でも世界をリードする中国 「敵国」にも銃を売る
Forbes JAPAN 2017年9月10日 10時00分 (2017年9月11日 19時06分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170910/ForbesJapan_17649.html

中国の習近平国家主席は今年5月の国際会議の場で「一帯一路」構想を世紀のプロジェクトと表現し、これまで68の国や国際機関らと調印を行ったと説明した。

一方で、中国政府は2006年以来、少なくとも7つの東南アジア諸国を相手に武器の販売を行っている。ストックホルム国際平和研究所はその販売額が5億ドル以上にのぼると試算する。

東南アジア諸国への武器販売では、米国が主要なポジションを握ってきたが、中国がその地位を脅かそうとしている。中国の軍事力は米国とロシアについで世界第3位だ。中国は、武器を売った相手国から攻撃を加えられることなど心配していない。

「中国は東南アジアで武器販売の親玉になろうとしている」とオーストラリアのニューサウスウェールズ大学名誉教授のCarl Thayerは言う。東南アジアの国々としても、米国ではなく、中国から購入するメリットも大きい。

「中国の兵器は価格も比較的安く、北京政府からの技術支援や資金援助も期待できる。米国から買う場合のような面倒な政府の介入もない」とThayerは先日発表した論文で述べた。

カンボジアやラオスも中国の武器販売の得意先だ。民主化後の内乱に揺れるミャンマーも中国から購入した武器で、内部の騒乱を鎮圧しようとしている。中国との間で領土問題を抱える国も、複雑な思いを抱きつつ中国から武器を購入している。

インドネシアは2005年から2009年にかけてC-802対艦ミサイルや小型地対空ミサイル、防空レーダー等を中国に発注した。その後、インドネシアの排他的経済水域を中国は自国の「伝統的な漁場」であると主張し、二国は激しく対立している。インドネシアが中国から買った兵器で中国の船を攻撃することも理屈の上では可能だ。

結局は「商売が一番大事」

同じことはマレーシアにも言える。マレーシア政府は4つの沿岸警備船を中国の手を借りて製造しているが、マレーシア沿岸では大量の中国漁船が違法操業を行い、対応に手を焼いている。将来的には、マレーシア政府所有の中国製の船が、中国の沿岸警備艇を攻撃するような皮肉な事態が起こるかもしれない。

報道によるとフィリピン政府も中国からの武器購入を検討中という。フィリピンは米国からの武器購入に制約が多すぎる点を嫌気し、中国から買う場合は5億ドルの資金援助を中国政府から得られることもメリットに感じているのだという。

フィリピンと中国の間にも領土問題が存在するが、昨年10月の首脳会談で二国は当面の間、この問題を棚上げすることで同意している。

「中国は自国の軍備に自信があり、事が起こればいつでも攻撃を加えられると考えている」とアナリストは分析する。台湾総合研究院のFabrizio Bozzatoは「これは矛盾に満ちた状況ではあるが、商売が第一だという点では理にかなっている」と述べた。

「むしろ中国が武器の供給をストップすることのほうが恐怖だ。そうなれば、中国がいよいよ本気で相手を攻撃するぞというサインになる」とBozzatoは続けた。
Ralph Jennings

4685とはずがたり:2017/09/12(火) 17:23:33

原油、初の規制対象に=北朝鮮制裁決議を採択―中ロ賛成・国連安保理
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000013-jij-int
9/12(火) 7:38配信 時事通信

 【ニューヨーク時事】北朝鮮による6回目の核実験を受け、国連安全保障理事会は11日午後(日本時間12日午前)、北朝鮮への原油・石油精製品輸出に上限を設ける米国作成の対北朝鮮制裁決議を全会一致で採択した。

〔写真特集〕北朝鮮の軍事力〜知られざる実力〜

 安保理の制裁決議は9回目だが、北朝鮮への原油輸出が制裁対象となるのは初めて。核ミサイル開発を急速に進める北朝鮮への懸念の強まりを背景に、米国が調整を急ぎ、核実験から約1週間という異例の早さで採択に至った。

 米国は当初「最強の制裁」(ヘイリー国連大使)を主張し、戦略物資である石油の全面禁輸や、金正恩朝鮮労働党委員長を渡航禁止や資産凍結の制裁対象とすることを求めていた。ただ、北朝鮮の不安定化を懸念する中ロとの交渉で米国が譲歩し、いずれの措置も見送られた。

 ヘイリー氏は採択後の演説で、「北朝鮮はまだ引き返せない状況ではない。北朝鮮が核計画の停止に同意すれば、未来を取り戻せる」と強調。その上で、「危険な道を進み続けるなら、さらなる圧力をかけ続ける」と警告した。中国の劉結一国連大使は、「北朝鮮は核ミサイル開発停止を求める国際社会の意志を真剣に受け止めるべきだ」と要請し、平和解決を改めて訴えた。

 決議は、北朝鮮への原油の供給、販売、移転の年間上限量を過去12カ月の総量と決めた。現状の輸出量は維持される形で、実質的な打撃となるかは不透明だ。一方、石油精製品の供給、販売、移転の年間上限量を200万バレルに設定。米当局者によると、原油、石油精製品の北朝鮮への年間輸出量は計約850万バレルで、上限設定で30%削減を見込む。コンデンセート(超軽質原油)と天然ガス液(NGL)については全面禁輸となった。

 核ミサイル開発の資金遮断のため、外貨収入源の締め付けも強化。北朝鮮の主要輸出品である繊維製品を全面禁輸としたほか、国外で働く北朝鮮労働者の受け入れも原則的に禁止した。ただ、制裁委員会への報告を条件に、現時点で就労許可がある場合、契約満了まで受け入れ継続を認めた。

 決議は3日(現地時間)の核実験を強く非難。平和解決を強調しつつも、北朝鮮が新たな挑発に出た場合、さらなる重大な措置を取る決意を表明した。また、公海上で船舶が決議違反の物資を運んでいるとの情報があれば、旗国の同意の下、加盟国が臨検を行うことを求めた。

4686とはずがたり:2017/09/12(火) 18:25:39

中露の骨抜きで成立したとも云えるし,米国は先ずは最低限石油禁輸への足掛かりを掴んだとも云える。
少なくとも国際連盟の反省に立った大国の拒否権という国聯軍の機構が機能しているとも云える。
決議が得られなかったから米軍単独での攻撃もあり得ると心配してたが,兎にも角にも妥協は成立,今暫く政治的駆け引きの時間が出来たと云ふ訳だ。北朝鮮が核開発を弱める事はないんだけど少しは速度のろめられるぐらいの効果はあるんだろうか?

<北朝鮮制裁決議>米、短期間の採択優先 安保理結束示す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000038-mai-int
9/12(火) 11:35配信 毎日新聞

 【ニューヨーク國枝すみれ】国連安全保障理事会で11日、9回目となる北朝鮮制裁決議案が採択された。北朝鮮の3日の核実験(現地時間)から10日に満たないスピード採択。北朝鮮の核・ミサイル開発の脅威の高まりを受け、安保理が結束して短期間で制裁決議を採択することを米国が優先した結果だった。

【動画】北朝鮮制裁決議 : 安保理結束示す(ロイター)

 一方、「制裁強化こそが北朝鮮との対話につながる」とする米国や日本などに対し、中国やロシアは「制裁強化だけでは解決しない」と反対する対立構造は変わっておらず、対話にこぎつける明確な道は見えてこない。

 「安保理は北朝鮮の挑発にひるむことはない」(日本)「ネジをさらに締め上げる用意がある」(英国)。決議採択後、各国の国連大使が北朝鮮に対して「挑発は許さない」との強いメッセージを送った。今回で制裁決議の採択は9回連続で全会一致となった。

 またこれまでは採択まで交渉に数カ月かかることもあったが、米国は今回の制裁案の目玉だった北朝鮮に対する原油供給停止を削るなど、制裁内容を大幅に薄めることで、中露の合意を取り付けた。

 ヘイリー米国連大使は「北朝鮮が危険な道を歩み続けるならば、圧力をかけ続ける」と宣言。また、フランスのデラトル国連大使も「今日の制裁強化こそが、明日の政治的安定をつくる最も良い道具だ」とし、制裁決議は北朝鮮を対話のテーブルに導く正しい方法だと主張した。

 一方、中露は北朝鮮の核・ミサイル開発と米韓軍事演習を同時に停止し、段階的な解決を図るべきだと従来の立場を繰り返した。ロシアのネベンジャ国連大使は「北朝鮮が核保有国となることは決して認めない」と述べて決議に賛成しつつも、「新たな制裁圧力をかけるのではなく、政治的手法で解決すべきだ」と話した。中国の劉結一国連大使は、中露の提案が「現実的だ」と改めて主張した。

 ボリビアも「唯一の明確な計画だ」として、中露の提案に賛成。またスウェーデンは中立国として、北朝鮮が交渉の場に出たいならば「仲介する用意がある」とした。

4687とはずがたり:2017/09/12(火) 18:49:33
第一次北朝鮮核危機を収めたジュネーブ体制はいつ瓦解したと云えるんだ?一番早くて金日成の変死時か??
で,この時はソウルが火の海になっても已む無しとアメリカは考えてたのか?

アメリカは北朝鮮の「先制攻撃」を、いまかいまかと待っている
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170912-00052870-gendaibiz-int
9/12(火) 8:00配信 現代ビジネス

北朝鮮、国連脱退の可能性
 北朝鮮が9月3日に6回目の核実験を強行したことで、アメリカは6日、国連安保理に新たな制裁案を提出した。今回は、中国にもロシアにも根回しすることなく、いきなり安保理に決議を促した。

 このトランプ政権の突飛な行動には驚いたが、これは12日から、年に一度の国連総会が始まるということで、もはや中ロに根回ししているヒマはないと判断したのだろう。

 だがそれにしても、その制裁案の中身にはさらに驚いた。アメリカ案は次の4点を強調していた。

 (1)北朝鮮に対する石油の輸出禁止
(2)金正恩委員長、北朝鮮指導部の海外資産凍結
(3)北朝鮮の海外派遣労働者の雇用禁止
(4)北朝鮮からの繊維品の輸入禁止

 (※アメリカはその後、制裁に慎重な中ロの同意を得るための妥協案を出し、石油に関しては「輸出を制限する」との内容にとどめ、また海外資産凍結の対象からは金正恩委員長を除外した)

 もし、この制裁案がすべて国連安保理で可決されたなら、北朝鮮は即座に、国連から脱退するだろう。

 思えば日本も1933年、国連の前身である国際連盟を脱退した。満州国を国際社会で認めてもらえなかったため、ブチ切れて脱退したのだ。そして国際的に孤立していき、その8年後に真珠湾を奇襲攻撃してアメリカと戦争になった。

 1945年に国際連合が発足して以降、国連を脱退した国は、1965年のインドネシアしかない。インドネシアは、その2年前に建国したマレーシアを承認せず、マレーシアが国連安保理の非常任理事国になったことで、スカルノ政権が怒りにまかせて、国連に絶縁状を叩きつけたのだ。

 だが、すぐに国際的に孤立し、スカルノ政権自体が崩壊してしまった。後を継いだスハルト政権は翌1966年に、国連に再加盟した。

 こうした前例を見ると、北朝鮮もまた、1991年に韓国と同時加盟した国連を脱退した場合、いま以上に国際的に孤立するのは確実だ。

 もしかしたら近未来に、北朝鮮は本当に国連から脱退してしまうかもしれない。すでにNPT(核不拡散条約)に関しては、2003年に脱退を表明している。

 今回も11日、北朝鮮外務省が、怒りに満ちた声明を発表した。

 「アメリカが国連安保理で、史上最悪の制裁決議をでっち上げようとしている。われわれはいかなる最終手段をも辞さない準備ができている」

 だが今回のところは、国連脱退には至らないだろう。この制裁案が日本時間の12日に、そのまま可決される見込みは薄いからだ。ロシアと中国、もしくはそのうちの1ヵ国(特にロシア)が、拒否権を発動するに違いない。

 もしかしたら、決議案を(4)だけに絞り込めば、日本時間12日に国連安保理を通過する可能性もある。

最後は、アメリカが折れざるを得ない
 今回のこの北朝鮮に対する制裁決議案が典型例だが、米トランプ政権の北朝鮮に対する対応は、「拙速」の一語に尽きる。これでは北朝鮮の思う壺である。

4688とはずがたり:2017/09/12(火) 18:49:44

 トランプ大統領は常々、「過去20年でわが国は15億ドルも北朝鮮に捨ててきた」「私は北朝鮮への対応でアメリカの過去の政権のような失敗は繰り返さない」などと発言している。

 だが、クリントン政権以降の20数年の米朝交渉を見てきた私に言わせれば、現在までのところ、トランプ政権は過去のどのアメリカの政権よりも、北朝鮮に対するアプローチが稚拙である。

 北朝鮮の核とミサイル能力は、これまでになく強力だ。これでは、今後の米朝交渉は必ずや、北朝鮮ペースで進んでいくことになるだろう。

 現在の金正恩政権は、初代・金日成政権の大胆さと、2代目・金正日政権の先軍政治を併せ持つ政権である。つまり、外交手法こそ多分に単純だが、この上なくおっかなくて手強い相手なのだ。

 ここで、今回の米朝危機の教訓に満ちている過去の二つの米朝交渉を振り返ってみたい。1968年のプエブロ号事件と、1993年から翌年にかけての第一次北朝鮮核危機である。前者は金日成が主導し、後者は金正日が主導した。

 【プエブロ号事件】
1953年の朝鮮戦争休戦後、金日成は政治的に、ソ連派、延安派(中国派)、南労党派(朴憲永派)をすべて粛清し、独裁体制を確立。経済的には、社会主義陣営の2大巨頭だった中ソの対立を利用し、両国から巧みに援助を引き出した。

 そして1961年に発足した米ケネディ政権が、ベトナムへの軍事介入を目指すようになると、金日成はその間隙を突くように「戦争準備を強化せよ!」と国内で号令をかけ、「全人民の武装化」を始めた。「米帝から国を守る」というのが建て前だったが、国家予算の5割以上を軍事費に充てたことから見ても、アメリカがベトナムに気を取られている隙に、再び南侵しようと企てたのではなかろうか。

 1965年には「主体(チュチェ)思想」を提唱し、政治的自主、経済的自立、軍事的自衛の名の下に、全国民を「金日成の弾丸」に仕立て上げていった。

 そして満を持して起こしたのが、朴正煕(パク・チョンヒ)大統領暗殺未遂事件だった。1968年1月21日、北朝鮮のヒットマン31人が「青瓦台」(韓国大統領府)を囲んだ。だが手前で発覚し、激しい銃撃戦の末、29人が射殺され、1人が自爆した(韓国側は68人死亡)。唯一、逮捕された金新朝(キム・シンジョ)少尉の供述によれば、朴正煕大統領を暗殺し、韓国国民を蜂起させて南北統一を目論んでいたという。

 この事件の時、日本海側の元山(ウォンサン)沖で朝鮮人民軍の電波収集に出ていたのが、アメリカ海軍の情報収集船プエブロ号である。朝鮮人民軍はこの船を拿捕し、82人のアメリカ兵らを人質に取った。

 ジョンソン大統領は、第二次朝鮮戦争を覚悟し、空母3隻と最新鋭の戦闘機200機を朝鮮半島近海に派遣した。

 この時、金日成はモスクワのブレジネフ書記長に援助要請を出し、ソ連の後ろ盾を得て第二次朝鮮戦争に打って出ようとした。第一次朝鮮戦争(1950〜53年)は、ソ連軍より劣る中国の後ろ盾を得て戦ったため、朝鮮半島を統一できなかったと、金日成は考えたのである。

 慌てたのは、朝鮮半島でアメリカ軍と戦争などやる気がなかったソ連である。直ちに、金日成にモスクワ訪問を要請したが、金日成は「戦争準備中」を理由に拒否。ソ連のコスイギン首相はジョンソン大統領に宛てて、北朝鮮との戦争を回避するよう求める書簡を送った。「北朝鮮に強い圧力をかけることは、かえって問題の解決を難しくする」と説いたのだ。このあたりの展開は、プーチン大統領がトランプ大統領を説得している現在と同じである。

 一方、ソ連が味方についてくれないと悟った金日成は、アメリカ側に、プエブロ号の領海侵犯に対する謝罪を求めた。「これはわが国のプライドの問題だ」と主張したのだ。

 米朝交渉は11ヵ月に及んだ。その間、プエブロ号の人質82人は拷問を受け、命の危険が迫っていた。このあたりは、アメリカ人4人を拘束し、うち一人のオットー・ワームビア氏が今年6月に解放後、死亡した事件に通じるものがある。

 結局、アメリカは同年のクリスマスを目前にして、第二次朝鮮戦争を断念。「ただ人質を解放させるためだけに」北朝鮮側が用意した謝罪文にサインした。人質は全員、解放されたが、プエブロ号はいまだに、平壌の普通江(ポトンガン)沿いの祖国解放戦争勝利記念館前に「戦利品」として展示されている。

 この事件から得られる、現在に通じる教訓は、以下の通りだ。

4689とはずがたり:2017/09/12(火) 18:49:55

----------
・北朝鮮は本気で、朝鮮半島統一を狙っていた。
・北朝鮮は、中国かソ連のどちらかがバックにつけば、アメリカとの戦争を戦えると考えていた。
・もしどちらもバックにつかない状況下でも、プライドを前面に立てれば、アメリカと互角に交渉できると見ていた。
・北朝鮮は、どこまでも危険なアメリカとのチキンレースを推し進めていく。
・米朝チキンレースの最後は、人命を失いたくないアメリカ側が折れざるを得ない。
----------

北朝鮮は核兵器を絶対に廃棄しない

 【第一次北朝鮮核危機】
1989年のベルリンの壁崩壊と、1991年のソ連崩壊で、存亡の危機に立たされた北朝鮮は、核兵器を保有することで生き延びようとした。そのため金正日の指導の下、核開発を加速させた。

 1991年9月、ソ連の脅威がなくなったことでブッシュ大統領が、世界各地に配備した戦術核の撤去を宣言。韓国からも撤去したことで、1992年5月に、北朝鮮はIAEA(国際原子力機関)の査察を受け入れた。

 その時、寧辺(ニョンビョン)の核施設で燃料棒からプルトニウムを何度も抽出している疑惑が取り沙汰されたが、北朝鮮は核廃棄物貯蔵所の強制査察を拒否した。

 そこでアメリカは、1993年3月、米韓合同軍事演習「チーム・スピリット」を大々的に行い、北朝鮮に強制査察を迫った。これに対して北朝鮮は「アメリカが核攻撃の準備を行った」として、NPTからの脱退を宣言したのだった。

 通知から3ヵ月で脱退となるため、アメリカは仕方なく、同年6月に初の米朝高官協議に応じた。

 ロバート・ガルーチ国務次官補:「NPT脱退宣言を取り下げ、強制査察を受け入れろ」

 姜錫柱(カン・ソクジュ)第一外交副部長:「まずはアメリカがわが国を攻撃しないという安全保障を行え」

 協議の結局、アメリカは北朝鮮にNPT脱退を思いとどまらせる見返りとして、強制査察の要求を引っ込めざるを得なくなったのだった。

 その後も北朝鮮は核開発に邁進したため、1994年3月、アメリカは対北朝鮮経済制裁に着手しようとした。すると北朝鮮は、板門店(パンムンジョム)で行っていた南北協議で、「戦争の準備は整っており、ソウルを火の海にしてやる」と恫喝外交に出たのだ。この映像は世界を震撼させた。

 この時、ホワイトハウスでは対北朝鮮外交を巡って侃々諤々の議論になったが、最後はウィリアム・ペリー国防長官の意見が通った。

 「アメリカが北朝鮮近海で軍事的圧力を強めれば、たしかに北朝鮮から先制攻撃してくるリスクも起こる。だがアメリカ軍は真剣だということをはっきり見せつけた方が、北朝鮮は蛮行を思いとどまり、結果的に軍事衝突は回避されるだろう」

 同年4月、アメリカ軍は空母2隻と軍艦33隻を北朝鮮近海に集結させた。これに対して北朝鮮は5月、寧辺でプルトニウム抽出を公然と始めた。アメリカ軍は寧辺空爆を決意していく。

 そして同年6月15日、アメリカは最後の外交カードを切った。ジミー・カーター元大統領を、「民間人」として平壌に派遣したのである。アメリカは同日、国連安保理に、北朝鮮に対する経済制裁案を提出した。北朝鮮は、「経済制裁は、すなわち戦争である」と猛反発した。

 カーター元大統領と平壌で会談したのは、朝鮮人民軍最高司令官で強硬派の金正日書記ではなく、金日成主席だった。ホワイトハウスでクリントン大統領が、「北朝鮮への空爆もやむなし」と決断したその時、平壌のカーター元大統領から電話が入った。

 「金日成主席が、条件次第で核開発を凍結すると述べた」

 間一髪で危機は回避されたのだった。同年10月に、米朝枠組み合意がジュネーブで調印された。

 北朝鮮は核開発を凍結する。アメリカは軽水炉2基を北朝鮮に建設し、最初の軽水炉が完成するまでの間、毎年50万トンの重油を提供する。また北朝鮮を攻撃しないと保障し、米朝国交正常化に向けた交渉を開始するというものだった。

 まさに北朝鮮の瀬戸際外交の勝利と言えた。だが、北朝鮮がその後、ウラン型核兵器の開発に着手したことで、2002年末にブッシュJr.大統領が、「枠組み合意」の破棄を宣言した。

4690とはずがたり:2017/09/12(火) 18:50:34
>>4687-4690
 この第一次北朝鮮核危機の教訓は、以下の通りだ。

----------
・米朝のチキンレースは、それを最終的に回避する主導権を北朝鮮側が持つため、レースにアメリカを乗せさえすれば、自分たちに有利だと北朝鮮は考えている。
・北朝鮮は、アメリカの強硬策に対しては、必ずさらなる強硬策で応じる。
・北朝鮮に対する軍事的圧力の強化は、失うものの少ない北朝鮮にとって、決定的な作用は及ぼさない。
・危機が回避されたのは、金日成主席が強硬派の金正日書記を押さえつけたためだった(だが米朝会談の翌月、金日成主席は妙香山の別荘で怪死を遂げ、金正日書記が復権した)。
・北朝鮮は核開発を一時的に凍結はしても、廃棄は絶対にしない。
----------

トランプ大統領はどう動くのか
 さて、これらプエブロ号事件と第一次核危機を参考にしながら、今後の米朝の展開を見ていきたい。

 まず、この二つの危機の時と現在とで、決定的に異なるのは、北朝鮮の軍事能力である。

 国民の生活を犠牲にして核ミサイル開発に邁進した結果、北朝鮮は水爆級の核兵器と、アメリカ本土まで届くICBM(大陸間弾道ミサイル)を手にした。

 そのため、いくらアメリカが軍事的圧力を強めたところで、北朝鮮は以前にも増してアメリカを恐れることはない。その裏には、「自分たちはこれだけの兵器を保有しているのだから、アメリカは絶対に襲ってこない」という確信がある。この確信があるからこそ、どんどん強気に出る。

 逆にアメリカは、トランプ大統領の発言こそ相変わらず過激だが、「北朝鮮を敵だとも脅威だとも思っていない」(ティラーソン国務長官)という発言も出ている。政権の外では、「北朝鮮を核保有国として容認すべきだ」(ライス前安保担当大統領補佐官)といった意見も飛び出すようになった。

 一方、北朝鮮側は、無鉄砲な若い金正恩委員長の独壇場で、1994年の時の金日成主席のような「収め役」がいない。また、アメリカ軍の恐怖を肌で知っている朝鮮戦争世代も、軍内でほぼいなくなった。

 反面、北朝鮮にとって不利なのは、1994年にはなかった強力な経済制裁である。この強力な制裁は、北朝鮮に短期的な決断を迫ることになる。アメリカと何年もかけて悠長に交渉することはできない、ということだ。

 今後の展開としては、まずはアメリカが外交交渉に応じるかどうかである。応じない場合、北朝鮮は年内にもう一発、ICBMの発射実験を強行するだろう。それは、ハワイと米西海岸の間を狙った、かなり際どいものになると思われる。

 アメリカが正式な外交交渉に応じた場合は、ティラーソン国務長官と李洙?(リ・スヨン)外交委員長の会談が、ニューヨークかスイスのジュネーブで行われるのではないか。この交渉は相当タフなものとなることが予想され、ことによるとティラーソン国務長官が途中で辞任してしまうかもしれない。

 一つだけ読めないのが、トランプ大統領の動向である。

 プエブロ号事件の時のジョンソン大統領、第一次核危機の時のクリントン大統領は、国際政治の常識に則った理知的な判断のもとに行動した。だが、トランプ大統領の行動は、まるで予測がつかない。ある日本政府の防衛専門家は、先週、私に不気味なことを告げた。

 「トランプ大統領は一部の親トランプの強硬派に乗せられて、かつての日本軍の真珠湾攻撃のような先制攻撃を、北朝鮮が行うよう誘導する可能性がある。そうすればトランプ政権は、正々堂々と北朝鮮と戦争ができる」

 今回は触れなかったが、中国とロシアも、今後の重要なプレイヤーになってくる。その意味では、北朝鮮問題について考察することは、21世紀の新たな世界の秩序について考察することに他ならない。

 今週のコラムの最後にも書きましたが、いまホットな北朝鮮危機では、米・中・ロという3大国のエゴが剥き出しになって現れています。3大国は何を考え、どう動こうとしているのか。ご高覧ください! 

近藤 大介

4691とはずがたり:2017/09/12(火) 19:29:33
門戸開放・機会均等と泣き叫んで中国市場に入れてくれと泣きついたのはアメリカである。19世紀の話だけどw

浅はかなトランプには理解出来ないかも知れないけど,米中貿易戦争やって一番痛いのはアメリカかもね。

中国は米国経済にこんなにも重要だった―米誌
Record china配信日時:2017年9月12日(火) 10時0分
http://www.recordchina.co.jp/b190253-s0-c20.html

2017年9月9日、中国メディアの環球網によると、米誌フォーブス(電子版)は7日、中国の米国経済に対する重要性が日増しに増えていることに注意を向けるべきだと指摘している。

両国間の貿易格差は拡大しているが、米国の中国への商品とサービスの輸出は年々増加している。米国の昨年の対中貨物輸出額は1130億ドル(約12兆2400億円)で、香港向けを加えると、その金額は1450億ドル(約15兆7100億円)に達し、ドイツ、日本、英国への輸出総額と同規模となる。サービス面では、米国の対中輸出額は470億ドル(約5兆900億円)に達している。首位の英国は660億ドル(約7兆1500億円)だ。

「メード・イン・アメリカ」にとって中国は最も急成長する市場だ。2006年から16年までの間に、商品とサービスの輸出はそれぞれ114%、340%増加している。米国は欧州に次いで中国の2番目の輸入市場だ。

ワシントンにある中国系企業のロビー団体、米中貿易全国委員会(USCBC)は6日発表した報告書で、昨年、米国の40の下院議員選挙区の中国向け商品輸出額が5億ドル(約541億円)を超えたと指摘している。彼らはこの情報を議会に伝えるであろうし、トランプ大統領が中国からの輸入品に関税をかけると脅しをかけるたびに、彼らはこの情報を大声で叫ぶだろう。

06年以降、米国の190余りの選挙区の中国向け商品輸出額は3桁の伸びを示している。中国は昨年、米国の263の選挙区の輸出市場のトップ3に入っており、358の選挙区でトップ5入りしている。

全米50州と各選挙区の主要な貿易相手国についてまとめたUSCBCの報告書を眺めると、中国のランキングは北米自由貿易協定(NAFTA)の国々に近づくかすでに追い抜いていることが分かる。アラバマ州を例に取ると、中国は2番目の商品輸出先であり、首位はメキシコ、3位はカナダだ。ハリウッドの一部を含むカリフォルニア第33選挙区のサービス貿易相手国でも、中国は英国とカナダに次ぐ3位となっている。中国経済が相対的に閉鎖されたものでなければ、その数字はより大きくなっていただろう。

中国は米国の中小企業にとって未開拓の大きな商機だ。一方、大規模なメーカーは高付加価値製品を中国に販売している。これらはすべて、米国の中高収入の雇用を支えるものであり、USCBCは、30年までに米国の中国への輸出額は5200億ドル(約56兆3600億円)を超えると見込んでいる。(翻訳・編集/柳川)

4693とはずがたり:2017/09/12(火) 22:01:12
原油、初の規制対象に=北朝鮮制裁決議を採択―中ロ賛成・国連安保理
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000013-jij-int
9/12(火) 7:38配信 時事通信

 【ニューヨーク時事】北朝鮮による6回目の核実験を受け、国連安全保障理事会は11日午後(日本時間12日午前)、北朝鮮への原油・石油精製品輸出に上限を設ける米国作成の対北朝鮮制裁決議を全会一致で採択した。

〔写真特集〕北朝鮮の軍事力〜知られざる実力〜

 安保理の制裁決議は9回目だが、北朝鮮への原油輸出が制裁対象となるのは初めて。核ミサイル開発を急速に進める北朝鮮への懸念の強まりを背景に、米国が調整を急ぎ、核実験から約1週間という異例の早さで採択に至った。

 米国は当初「最強の制裁」(ヘイリー国連大使)を主張し、戦略物資である石油の全面禁輸や、金正恩朝鮮労働党委員長を渡航禁止や資産凍結の制裁対象とすることを求めていた。ただ、北朝鮮の不安定化を懸念する中ロとの交渉で米国が譲歩し、いずれの措置も見送られた。

 ヘイリー氏は採択後の演説で、「北朝鮮はまだ引き返せない状況ではない。北朝鮮が核計画の停止に同意すれば、未来を取り戻せる」と強調。その上で、「危険な道を進み続けるなら、さらなる圧力をかけ続ける」と警告した。中国の劉結一国連大使は、「北朝鮮は核ミサイル開発停止を求める国際社会の意志を真剣に受け止めるべきだ」と要請し、平和解決を改めて訴えた。

 決議は、北朝鮮への原油の供給、販売、移転の年間上限量を過去12カ月の総量と決めた。現状の輸出量は維持される形で、実質的な打撃となるかは不透明だ。一方、石油精製品の供給、販売、移転の年間上限量を200万バレルに設定。米当局者によると、原油、石油精製品の北朝鮮への年間輸出量は計約850万バレルで、上限設定で30%削減を見込む。コンデンセート(超軽質原油)と天然ガス液(NGL)については全面禁輸となった。

 核ミサイル開発の資金遮断のため、外貨収入源の締め付けも強化。北朝鮮の主要輸出品である繊維製品を全面禁輸としたほか、国外で働く北朝鮮労働者の受け入れも原則的に禁止した。ただ、制裁委員会への報告を条件に、現時点で就労許可がある場合、契約満了まで受け入れ継続を認めた。

 決議は3日(現地時間)の核実験を強く非難。平和解決を強調しつつも、北朝鮮が新たな挑発に出た場合、さらなる重大な措置を取る決意を表明した。また、公海上で船舶が決議違反の物資を運んでいるとの情報があれば、旗国の同意の下、加盟国が臨検を行うことを求めた。

4694とはずがたり:2017/09/12(火) 22:06:20
北朝鮮への苛々は俺ですら戦争でケリつけろという気分にさせられる。
こういう記事の積み重ねで厭戦気分を盛り上げて行くしか無いな。。

「核が落とされた後」の情報が少ないと思いませんか --- 梶井 彩子
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170909-00010002-agora-soci&amp;pos=1
9/9(土) 6:30配信 アゴラ

「被爆」経験が継承されていない日本
北朝鮮のミサイル発射に対するJアラート鳴動に文句をつける人々がいるようだ。「まるで空襲警報じゃないか」とケチをつけた某経済評論家もいるが、「戦前回帰」を心配すべきなのは、この種の人々の方だろう。

一方で、弾道ミサイル落下時の対処などについて説明している「国民保護ポータルサイト」(http://www.kokuminhogo.go.jp/pc-index.html)でも、核攻撃時の対処については書かれているものの、見つけづらい。サイト内の「武力攻撃やテロなどから身を守るために」というPDF内に「核物質が用いられた場合」として、核爆発対処として必要最低限のことは書かれているが、周知徹底されているとは言い難い。

もちろん、警報が鳴ったらなるべく遮蔽物に隠れるか地面に伏せよ、という対応は、核攻撃であっても有効だ。それも、「体得」しておくことが重要だろう。あの東日本大震災の時、私のいた東京のオフィスでは全員が瞬時に一斉に机の下にもぐったが、これは幼いころからの「避難訓練」の徹底の賜物。考えるより先に体が動いたような感じだった。

まさに災害大国日本ならではの行動だったが、核についても「唯一の被爆国」であり、福島原発事故という原子力災害を経験している日本であるならば、もう少し核や放射線への対応や被害予測などの知識を国民に周知していいのではないだろうか。

堤未果さんの『核大国ニッポン』(小学館新書)(http://amzn.to/2wOuFpW)の冒頭には、「被爆国なのに、日本に核シェルターがないなんて」という在日外国人の驚きの声が紹介されている。

「戦争を忘れるな」「被爆を風化させるな」という割には、「再び落とされた時にいかに被害を最小限に食い止めるか」についてはほとんど考慮されずに来たのが戦後日本と言っていい。

「核兵器攻撃を阻止することはできない」という心構え
そこで参考にしたいのが、みんな大好き永世中立国・スイスがかつて各家庭に配布していたという『民間防衛』(原書房)(http://amzn.to/2wNLPqm)だ。武力による戦争だけでなく、心理戦への対処の心構えまで書かれているなど一部ではよく知られているハンドブックだ。

当然と言うべきか、ここには核攻撃を受けた際の対処法も書かれている。まず出だしの一文で、国民への警告を促す。

“〈われわれは核兵器で攻撃をしかけてくる敵を阻止することはできない〉”

そしてこう続ける。

“〈核爆発の爆心地付近にいるものは、防ぐ方法がないが、爆発の効果は、直下から遠くなるにつれて急速に減っていく。しっかりした構築物に防護されていさえすれば……。したがって、われわれが生き延びられるかどうか、被害を小さくできるかどうかは、事前の準備が充分にできているかどうかによるのだ〉
〈われわれは、原爆が使用されてもあわてないように、平素からその準備を整えておくことによって、はじめて自分の国を守ることができる〉”

4695とはずがたり:2017/09/12(火) 22:06:41
>>4694-4695
全くごもっとも。日本にとっての核の脅威は何も今に始まったことではない。自らは核を持たない選択をするのであれば、日本はせめて「再び核攻撃を受けた場合にどのように身を守るのか」を国民に周知する必要がある。

「原爆投下、その時……」
『民間防衛』では続けて、昼間人口13万人の都市の上空600メートルで20キロトンの爆弾が爆発した場合、避難所にいたかどうかでどの程度被害が違ってくるかを試算したデータを掲載。何の前触れもなく急襲された場合、死亡者が35%(45500人)、負傷者が30%(39000人)、助かるものが35%(45500人)と試算。事前に避難所に逃げていれば死傷者は計10%に抑えられるとしている。東京の昼間人口が1500万人であることを考えると、恐ろしい試算であると同時に、地下鉄でも建物の地下でも、とにかく逃げ込めば被害はそれだけ抑えられることになり、Jアラートが鳴ってからの数分間はまさに生死を分ける時間になる。

「PAC3なんかで撃ち落とせるわけがない、ムダだ!」という人もいるようだが、迎撃時の撃ち漏らしの可能性を考えればなおのこと、核攻撃後どうすべきかの正確な情報・対処マニュアルを知っておく必要がある。

『民間防衛』では「爆発に際して生じる一次放射線」にもページを割いている。これはきわめて強い一次放射線をどの程度受けるかで、その後の生死が大きく分かれるからに他ならない。対処法として、光と同じく直線的に進む放射線を避けるために〈すぐ地面にうつぶせになること〉〈地面の小さなくぼ地にでも入っていれば、放射線の一部分を免れることができる〉としている。

その後の対応については「武力攻撃やテロなどから身を守るために」のPDFにも言及はあるが、「屋内に地下施設があれば地下へ移動しましょう」「屋外から屋内に戻ってきた場合は、汚染物を身体から取り除くため、衣類を脱いでビニール袋や容器に密閉しましょう。その後、水と石けんで手、顔、体をよく洗いましょう」と書かれているのみで、どこか切迫感がない。

我が身を守る情報が必要
その他、『民間防衛』では避難所に置いておくべき設備や、緊急避難時の持ち出し袋に用意しておくべきもの、有事によって輸入や物流が止まった際や、避難所に長期間たてこもらなければならなくなった事態に備えて用意しておくべき物資の種類と量(2週間・2か月間の2パターン)などのリストなども掲載されている。

舛添都知事の置き土産である『東京防災』はかなり充実した出来栄えで評価も高かったが、これに「ミサイル・核が飛んできたら」という章を大々的に付け加えてほしいところ(一応、地震以外の災害時の対応として「テロ・武力攻撃」も掲載されており、核爆発からの避難についてわずかに言及はある)。攻撃後、どのくらいの時間が経てば屋外に出ていいのかなど、より具体的な情報が欲しい。またこれらは「紙媒体」であることも大事で、有事の際には停電その他で「ネットで調べればすぐわかる」という状況ではなくなる。いざという時の情報は物体として家や避難所、会社、地下鉄構内などに常備しておきたいところだ。

「戦争になったからと言って国のために死ぬのはまっぴら」という声も聞こえてくるが、一般国民は戦って死ぬ前にミサイルや核で死ぬ可能性を考えるべきだろう。そして、その可能性を少しでも低くするために必要なのは、核シェルターや避難所などのインフラはもちろんだが、第一に我が身を守る情報だ。

梶井 彩子

4696とはずがたり:2017/09/12(火) 22:14:59
素人の俺だってそんなこと判る。
で,なんで中露が自分らを封じ込めてる日米韓の為に北朝鮮を抑えるという汚れ仕事なんか果たさなきゃならんのかの事を考えずに一方的に怒ってるのには失笑(わら)うしかない。
自分以外の世界が中露朝のもたれ合いの構造を知らないとでも思ってるみたいだ。

北朝鮮の核ミサイルは中ロと一体の戦略
http://agora-web.jp/archives/2028196.html
2017年09月08日 06:00
中村 仁
ジャーナリスト、元読売新聞記者

なぜ名指しの非難を避けるのか

北朝鮮の脅威を封じ込めるために、中国とロシアにも、対北への制裁に加わる説得が続けられています。中ロは北朝鮮の核ミサイル戦略を支援するどころか、一体となって推進しているとかしか思えません。いくら国際社会や国連が協力を呼び掛けても、中ロが乗ってこないはずです。

北朝鮮も中ロも民主主義国家ではなく、情報は完全に統制されていますから、これら3国の間で、どのようなやり取りや協力がなされているのか分かりません。彼らの言動の端々をつなげ、どう解釈したらいいのか、推測するしかありません。断片的ながらも、少しづつ舞台裏の動きをつなげてみると、北中ロの一体化戦略が濃厚であるとしか考えられないような気がしてきます。

ロシア極東のウラジオストクにおける「東方経済フォーラム」に、北朝鮮からも代表団が出席します。昨日、ロシアと北朝鮮の担当官が一室でにこやかに、協議、交渉している映像が流れました。国際社会から激しい非難を浴び、ロシアも北朝鮮に圧力をかけるよう要請されている時期です。ロシアは北朝鮮の側に立っているぞと、見せつけるために、故意に撮影させたのでしょうか。

外交辞令の応酬に辟易する

プーチン大統領は「制裁によって北朝鮮が大量破壊兵器を放棄することは考えられない」と、述べました。安倍首相との電話会談でも、「国際社会で緊密に連携していこう」と外交辞令を発する一方、「対話を追求しなければならない」と指摘しました。国連ロシア大使は「追加制裁が急いでできるとは思えない」と、語っています。本気で北朝鮮を封じ込める気はないと、判断します。

発射に成功した長距離弾道弾(ICBM)のエンジンは、ウクライナ製でロシアから輸出されたとの情報がメディアに流れています。急速に高度化するICBMを北朝鮮単独で開発できるはずはなく、関係国の協力、供与で支えられているとみるのが常識的かもしれません。協力というより、一体となって開発させているとの判断したほうが全体像が見えてきます。

中国はどうでしょうか。中国外務省は声明で、「核実験に対し、断固とした反対と強烈な避難を表明する。朝鮮半島の非核化を実現し、核不拡散体制を守ることは中国の揺るぎない立場だ」、と指摘しました。中国の外交、政治声明は外交辞令、建前であることが多く、しかも外務省は中国の政治体制の中で軽んじられているそうですから、まともに受け取ってはなりません。

4697とはずがたり:2017/09/12(火) 22:15:17
>>4696-4697
中ロは本気で乗ってこない

米国のヘイリー国連大使は、中国に向けて「北朝鮮の核開発を助けるような国を見ている」と、述べました。北朝鮮の貿易の90%は対中国だそうですから、中国次第で北朝鮮の政治、経済、社会は動かせるはずなのに、「平和的な解決が重要だ」と強調し、追加制裁に乗ってきそうにありません。乗ってきたとしても、どこまで本気でやるのか疑問ですね。

国連、国際社会の動きは歯がゆい限りです。米英首脳が電話会談で「中国が重要な役割を果たし、あらゆる影響力を行使すべきだ」と、叫んでもむなしいのです。国連事務総長が「安全保障理事会が検討している圧力が、北朝鮮との交渉につながることを信じている」と言明しても、迫力がないのです。安倍首相は何度も、「北朝鮮を断じて容認できない」、「断固たる対応をしていく」と、国民に語りかけています。日本として、何をする、何ができるというのでしょうか。

中国とロシアには、北朝鮮への関与の仕方に差はあるのかもしれません。差はあっても、北朝鮮の開発に対する協力、支援などというレベルではなく、北と一体になって核ミサイル戦略を推進しているに違いないという点が重要です。狂気の北朝鮮が朝鮮半島に存在していること自体が中ロの外交的、地政学的な利益に合致するのです。

核開発の実相を暴け

なぜ北朝鮮ばかりを非難し、中ロに制裁への参加を呼び掛けたり、北に圧力をかける要請だけにとどめているのでしょうか。核ミサイル開発で3か国は一体化していると、名指しで非難する国がでてこないのが不思議です。そう断定しなくても、3か国が一体になっているとの疑いを唱える国、専門家、メディアがでてこないのが不思議です。

中ロを名指しで非難すれば、中ロが国連決議違反、国際法違反を侵していると指摘するのと等しいことになります。そのリスクを回避しているから、中ロに足元をみられているのでしょう。また、北朝鮮は将来にわたり、核を放棄することはありますまい。核を放棄する見返りに北朝鮮の独裁体制を保証するといっても、まず乗ってこないでしょう。

「北朝鮮は世界がみたこともないような炎と怒り直面にするだろう」(トランプ大統領)と、脅しをかけるくらいならなら、中ロの反発を覚悟の上で、北朝鮮の核開発の実相を暴くことを優先してほしいと思います。メディアも北朝鮮批判と中ロへの協力要請など、最も無難な報道に終始しているべきではないと考えます。

編集部より:このブログは「新聞記者OBが書くニュース物語 中村仁のブログ」2017年9月7日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は、中村氏のブログをご覧ください。

4699とはずがたり:2017/09/13(水) 13:00:43

【戦争シナリオ】北朝鮮はどうやって先制攻撃してくるか
Horrifying War Scenario
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/post-8429.php
2017年9月12日(火)16時35分
チェタン・ペダーダ(元在韓米軍情報将校)

170919cover_150.jpg<ニューズウィーク日本版9月12日発売号(2017年9月19日号)は「トランプvs金正恩 『反撃』のシナリオ」特集。エスカレートする「核保有国・北朝鮮」の挑発に、制裁しか選択肢はないのか、武力行使の可能性はあるのか。この緊急特集から、日本の一部メディアでも報じられたチェタン・ペダーダ元在韓米軍情報将校による寄稿を抜粋・転載する>

米韓合同軍の秘密地下司令部「タンゴ」では極限の緊張状態が続いていた。全員が自らの任務に追われている。

北朝鮮軍が韓国の首都ソウルとその周辺に砲弾の雨を降らせ、韓国とアメリカの民間人にも軍人にも既に多くの死者が出ていた。北朝鮮が挑発し、アメリカが対応をエスカレートさせる。その果てしない繰り返しの末に、破れかぶれの北朝鮮がついに先制攻撃を仕掛けたのだ。

指揮官たちが見つめる巨大な戦場ジオラマには、米韓両軍の配置や次に攻撃目標となりそうな場所が示されている。何十万ものソウル市民が家を捨て、安全な場所への避難を始めるなか、侵入した北朝鮮兵による攻撃の情報が続々と入ってきた。司令部のモニター画面にはサイバー攻撃の警報ランプが点滅。上下水道がやられ、電気が止まり、市民の救出は困難を極める──。

これはもちろん仮定に基づくシナリオだが、十二分にあり得る話だ。筆者はかつて在韓米軍の情報将校として、数多くの軍事演習でさまざまな想定に基づく戦争シナリオの作成に携わってきた。

ただし、ここでは全面的な核戦争の恐れについては触れない。最も差し迫っている危機は、通常兵器による北朝鮮軍の韓国侵攻だからだ。

アメリカは、その結果がどれほど壊滅的なものになるかを知っている。戦争となれば大規模な人道危機が発生し、膨大な数の命が失われ、経済的な損害も計り知れないだろう。

ほとんど疑問の余地なく言えることだが、負けるのは北朝鮮のほうだ。彼らは自滅する。ただしその過程で、朝鮮半島のかなりの地域を道連れにする可能性がある。

短期間での集中攻撃しかない
北朝鮮が攻撃を開始するとすれば、そのきっかけは何だろうか。

人口の推定41%が栄養不良の状態にあり、国際社会による制裁強化で1990年代を上回る深刻な飢餓の迫る状況で、独裁者・金正恩(キム・ジョンウン)が「万策尽きた」と考えた場合だ。

または、韓国に奇襲攻撃をかければ国民の士気が上がり、国際社会に北朝鮮の力を思い知らせることができると判断した場合。あるいは、勝利と総力戦を掲げるプロパガンダに北朝鮮の指導部自らが洗脳され、自分たちは戦いに勝てると思い込んだ場合だ。

いずれにせよ、いったん先制攻撃を決断したら、北朝鮮は戦争目的の遂行に向けて迅速に行動を起こすだろう。その目的とは韓国全域を掌握して北朝鮮を朝鮮半島の事実上の「支配者」とすること、あるいは限定的な攻撃によって国際社会に北朝鮮の威力を思い知らせることだ。

北朝鮮の攻撃は最初から時間との戦いになる。さすがの中国も先制攻撃をかけた北朝鮮には軍事物資を渡さないと考えられるから、北朝鮮軍の補給能力は限られる。食糧も弾薬も、燃料や水も数日で尽きてしまうだろう。一部の部隊は数週間にわたって作戦を遂行できるかもしれないが、山岳地帯を越えて物資の供給ラインを維持するのは不可能に近い。

北朝鮮軍の指揮命令系統は攻撃開始から数時間で破壊されてしまう可能性が高く、司令部と現場の意思疎通は難しくなる。米軍は空からの圧倒的な攻撃で北朝鮮軍の主要な旅団や師団の司令部を破壊し、現場の部隊を孤立・混乱させ、連携の取れた攻撃ができないようにするはずだ。

そうなると、北朝鮮が勝利を夢見るには短時間で勝負を決するしかない。彼らは第二次大戦時の旧日本軍のように、「意志の弱いアメリカ」に対して早々に決定打を与えようと考えるだろう。つまり最初の数時間で、南北の非武装中立地帯(DMZ)沿いとソウル周辺の最も重要な米軍駐屯地を狙って、集中攻撃を仕掛けるということだ。

4700とはずがたり:2017/09/13(水) 13:01:32

その他の標的には韓国内の空・海軍基地や、もしかしたら在日米軍の基地も含まれる可能性がある。日米韓が連携して反撃してくるのを阻止し、北朝鮮軍がDMZから、あるいは東西の海岸から韓国領に侵入する際の防衛を弱体化させるためだ。彼らは短距離弾道ミサイルや多連装ロケット砲をほぼ同時に発射して、これらの重要な防衛関連施設の破壊を試みるだろう。

複数の推定によれば、北朝鮮は国内全域に約1000発のミサイルを配置しており、その多くがソウルを射程圏内に収めている。ミサイルはそれぞれが街の1〜2区画を全滅させるのに十分な威力がある。ほんの数発であっても、防衛関連施設目がけてソウルに撃ち込まれれば重大な結果がもたらされるはずだ。

だが韓国軍とアメリカ軍が迅速に発射位置を特定して反撃するから、ミサイル攻撃は長くは続かないだろう。

それでも北朝鮮には、ミサイルを発射した後に素早く発射台を地下施設や洞窟の奥深くに隠す能力があるため、全てのミサイルを地上で破壊するのは極めて難しい。何十年もかけて準備を行ってきた北朝鮮は、アフガニスタンのアルカイダや、50年代の「ディエンビエンフーの戦い」直前のベトナムを上回る巨大な人工洞窟網を築いている。

ミサイルだけでも大惨事をもたらす威力があるが、それは北朝鮮が保有する兵器の一部でしかない。朝鮮戦争の終結(休戦)以降、北朝鮮は生物兵器や化学兵器を大量に製造してきたし、サイバー攻撃の能力も驚くほど急激に開発してきた。

一部の推定によれば、北朝鮮は2500〜5000トンに及ぶ化学兵器を保有しており、その中にはサリンやVXなどの神経ガスも含まれる。天然痘や炭疽(たんそ)菌などの生物兵器を使用する可能性もある。現に金正恩の異母兄、金正男(キム・ジョンナム)の暗殺によって、北朝鮮は効果的に化学兵器を使用できる能力を国際社会に見せつけている。

戦争になれば、北朝鮮は韓国軍と米軍の航空基地、そして主要な供給ルートに生物・化学兵器を使うことをためらわないだろう。この種の兵器に汚染された地域では保護服を着用しなければならない状況に陥るため、韓国軍と米軍の動きは著しく阻害される。北朝鮮にとって、こうした兵器の使用は難しいことではない。通常の弾頭の代わりに生物・化学兵器をミサイルに搭載する技術を確立しているからだ。

攻撃を分散させる可能性もある。北朝鮮は世界中で数多くのスパイを雇い、さまざまなミッションを実行させているという。北朝鮮のスパイが韓国内で大量破壊兵器による攻撃を行うことも考えられる。

4701とはずがたり:2017/09/13(水) 13:01:50
>>4699-4701
金融機関や電力網も標的に
より恐ろしいのはサイバー攻撃だ。過去数年、北朝鮮は身代金要求型ウイルス「ワナクライ(WannaCry)」を世界中で流行させ、バングラデシュ中央銀行の口座から資金を盗み、ソニー・ピクチャーズエンターテインメントから機密データを流出させたといわれている。北朝鮮サイバー軍は自国内の施設が破壊される場合も想定して世界各地にサイバー攻撃の拠点を分散させ、どこからでも攻撃できるシステムを構築している。

過去の金融機関へのサイバー攻撃を考えると、北朝鮮は韓国とアメリカの主要銀行のシステムを停止させ、資金の流れを妨害できる可能性がある。そうなれば経済は止まり、効率的な物流システムが機能しなくなって都市は混乱する。ビジネスは崩壊し、市民は買いだめに走って店舗の棚を空にする。

さらに標的として考えられるのはソウル周辺の電力網だ。これが攻撃されると食品を保存できず、医療機器が使えないため病人は死んでいき、個人間の通信も不可能になる。米韓の軍隊や救急隊は対応に追われ、その隙を突いて北朝鮮軍は容易に南下できる。

使われるのが通常兵器であろうとなかろうと、戦争開始から数時間で犠牲者は何万人にも達し、ソウルの多くの部分は瓦礫の山と化すだろう。ソウルは世界でも人口密度が極めて高く、首都圏に総人口の約半分に当たる2500万人以上が住んでいる。限定攻撃でも大惨事になるのは目に見えている。

戦闘が始まればアメリカは在韓アメリカ人の避難計画を実行する。彼らを近くの基地や都市に移動させ、空路で戦場から離れた地域や安全な国に脱出させる。それでも混乱で多くの人々が命を落とすだろう。ソウル市民も家を捨てて逃げようとする。しかし北の攻撃は続き、自動車用のガソリンは手に入りにくく、道路も封鎖されるため市内からの脱出は困難だ。

脱出ではなく、市内にある地下鉄や地下道、防空壕に逃げ込むという選択肢もある(市民はこの訓練を繰り返し受けている)。いくつかの地下鉄駅は攻撃に備えて深く掘られた場所にあり、何万人も収容できる。発電機や給水設備が用意された駅もある。

韓国政府は避難民用キャンプを設置し、必需品を提供しようとするはずだ。とはいえ、うまくいくかどうかは分からない。明らかなのは近現代史上最悪の人道危機が起こりかねないということ。多くの人々が国内避難民となってさまようという悲惨な状況だ。

4702とはずがたり:2017/09/13(水) 19:03:08
産経だから一方的に勇ましく煽るだけだけど知識として参考にはなる。

北を「石器時代」に戻す米国の「贈り物」電磁パルス攻撃受けるのは金正恩氏 地中貫通核爆弾も!
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/170911/wor17091109490009-n1.html
2017.9.11 09:49
【野口裕之の軍事情勢】

 北朝鮮が「石器時代に戻る」可能性が浮上している。

 米国のドナルド・トランプ大統領は8月29日の中距離弾道ミサイル《火星12型》発射に対し「全ての選択肢を検討中」と軍事行動を示唆。北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)搭載用水素爆弾の6回目実験を9月3日午後に行うと、国家安全保障会議の席上、ジェームズ・マティス国防長官に軍事的選択肢につき「一つひとつ」説明を求めてもいる。この「一つ」に、《電磁パルス(EMP)攻撃》や《地中貫通核爆弾》を用いた戦法が含まれていたとする情報が、日韓の安全保障関係者の間で観測されているのだ。

 EMPや地中貫通核爆弾については小欄で取り上げてはきたが、EMP攻撃の方は、もっぱら北朝鮮が日本を筆頭に米韓に仕掛けるというパターンだった。現に、北朝鮮がICBM搭載用水素爆弾の6回目実験を行った3日、北の朝鮮労働党機関紙・労働新聞がEMP攻撃を完遂できると強調している。理由は後述するが、本当だろう。

 韓国の公共放送KBSは3日夜のニュースで、韓国がEMP攻撃に遭えば「自動車などの交通手段や金融機関や病院、通信施設など、全基幹施設が停止したり、誤作動を起こしたりして、事実上『石器時代に戻る』」という専門家の声を紹介してもいる。

 だが、『石器時代に戻る』のは北朝鮮ではないのか。

■インフラ全滅の闇世界を創り出す悪魔

 『石器時代に戻る』は大げさとしても、凄まじい被害が出るのは間違いない。地中貫通核爆弾は後回しにし、まずはEMP攻撃とは何か-のお復習いを。

 EMP攻撃は、高度30〜400キロの上空での核爆発を起点とする。その時生じたガンマ線が大気を構成する窒素や酸素などの分子に衝突。分子中の電子がはじき飛ばされて雷のような巨大な電流が発生するなどした結果、強力な電波の一撃であるEMPが地上に襲来する。「宇宙より押し寄せる津波」に例えられるゆえんだ。

 EMPは送電線を伝ってコンピューターといった電子機器に侵入。電圧は5万ボルトに達するので、機器はIC(集積回路)の機能停止で損壊し、同時に大規模停電にも見舞われる。

 影響範囲は爆発の高度や規模によるが、高度100キロで広島型原爆の3分の2に相当する10キロトン(TNT火薬換算)のケースでは、日本全土をほぼ覆う半径約1100キロにも達する。

 現代社会は電気なしでは成り立たない。大規模停電で公共インフラを支える電子機器が損壊すれば、都市機能はマヒする。携帯電話&電話&インターネットなどの通信やガス&水道の供給が停止。飛行中の航空機が操縦不能になり、電力を絶たれた原子力発電所が制御不能に陥る。自衛隊・警察・消防の指揮・命令系統や金融機関も機能不全となる。

 EMP攻撃は地上への核攻撃と違い、ミサイルの弾頭部分を大気圏再突入時の超高熱から守る素材や突入角度制御に関わる技術は必要ない。小型の核弾頭を搭載したミサイルを発射し、目標上空で起爆するだけ。米国防総省では、北朝鮮が既に核弾頭の一定程度の小型化に成功し、EMP攻撃能力を備えたと確信している。

 この恐るべき兵器を米国は当然、研究・開発し、実戦段階まで昇華している。

 実際、米国は1962年、北太平洋上空で高高度核実験《スターフィッシュ・プライム》を実施、高度400キロの宇宙空間での核爆発でEMPを発生させた。ところが、爆心より1400キロも離れた米ハワイ・ホノルルなどで停電が引き起こされ、予想通りの「魔力」が実証された。

 米国の専門家チームが近年まとめたシナリオでは、10キロトンの核爆弾がニューヨーク付近の上空135キロで爆発すると、被害は首都ワシントンが所在する米国東部の全域に及ぶ。損壊した機器を修理する技術者や物資が大幅に不足し、復旧には数年を要し、経済被害は最悪で数百兆円に達する。

4703とはずがたり:2017/09/13(水) 19:03:18

 EMP攻撃で、北朝鮮の核・ミサイル施設&基地を含む軍事拠点や各種司令部&各部隊間をつなぐ電子・通信機器=指揮・統制システムを不通にできれば、もはや戦(いくさ)はワンサイド・ゲームと化す。

 その上、EMP攻撃敢行のハードルは、核爆弾の直接攻撃に比べハードルが低い。EMPの場合、核爆発に伴う熱線や衝撃波は地上には届かない。EMPは被攻撃側の人々の健康に直接影響しないのだ。

 半面、食糧不足や病気などで数百万人単位もの死傷者は出る。病院をはじめ、無線などの情報通信やテレビ・ラジオもマヒし、被害情報把握も救援・復旧活動も困難に。信号機も突如消え、交通事故や火災で死者を増やし、大パニックに陥るためだ。

 こうした、一般の北朝鮮国民への被害をどう局限し、国際世論の批判をかわすか、米国は今、シミュレーションを繰り返している。

 もちろん、米国にとり最優先事項は人道ではなく、EMPの届きにくい地下坑道に陣取る北朝鮮・朝鮮人民軍の通常・核兵器による報復の芽を摘み取る点にある。核施設の制御不能回避も大きな課題だ。以上の課題も、米国は着々と解決している。

 ところで、北朝鮮の韓大成・駐ジュネーブ国際機関代表部大使は5日、あろうことかジュネーブ軍縮会議で「米国が北朝鮮に圧力を加えようと無駄な試みを続けるなら、わが国のさらなる『贈り物を受け取ることになる』だろう」と演説した。が、現実には『贈り物を受け取ることになる』側は、北朝鮮になるかもしれない、ということだ。

■20階建て鉄筋ビルを貫通して爆破する「大型貫通爆弾=MOP」

 さて、冒頭のお約束通り《地中貫通核爆弾》を論じたい。 

 バラク・オバマ政権は政権の最終盤に入って、ようやく北朝鮮の脅威に気付いた。昨年11月の政権引き継ぎ会談で、当時のオバマ大統領は大統領選挙を制したドナルド・トランプ次期大統領に「米国の最大脅威は北朝鮮」だと、自戒を込めて伝えた。米国防総省も引き継ぎ直前、秘中の秘たる《地中貫通核爆弾B-61タイプ11》の模擬弾投下試験を超異例にも公表。大統領選で激突していたトランプ候補とヒラリー・クリントン候補に、暗に覚醒を促した。

 地中貫通核爆弾B-61タイプ11こそ、朝鮮人民軍がこもる地下要塞殲滅の切り札だ。

 朝鮮人民軍の指揮・統制施設や、核・生物・化学兵器&弾薬の貯蔵施設といった軍事中枢は、地下深くにあって分厚い岩盤+ベトン(コンクリート)で鎧われ、坑道も十重二十重に掘られている。

 陸軍の火砲や地対艦ミサイルも坑道内を移動して、射撃時に「顔」を出す。空軍の軍用滑走路は低山の斜面をえぐって造られ、軍用機は通常、滑走路横の低山内の坑道に格納される。海軍基地も、沿岸部をくりぬいた坑道内に小型艦艇/小型潜水艦・潜水艇/半潜水艇を収容する。この種の海軍艦艇は、戦端が開かれる前や直後に工作員や特殊作戦部隊員を乗せ韓国近海に侵入、上陸して要人テロや軍・政治・経済中枢破壊を実行するプラットフォームになる。2012年に国際問題誌ディプロマットは《軍事衛星の監視を外れる地下航空基地は20カ所、地下砲兵陣地は数千カ所》と報じる。

 米軍は、国土が要塞化されている北朝鮮の特性を受け、地中貫通爆弾+核爆弾の組み合わせによる北攻撃を立案している、と筆者はみる。すなわち- 

 (1)非核弾頭を搭載した通常型地中貫通爆弾=バンカーバスター

 (2)核爆発力を抑えた「小さな核爆弾=ミニ・ニューク(戦術核)」

 (3)通常型地中貫通爆弾では破壊できぬ深く堅牢な地下施設を破壊する、「小さな核爆弾」を装填した地中貫通核爆弾

 -の3種類の使い分けだ。使い分けは作戦と予想される戦況によって変わる。

 そもそも、軍用機や潜水艦を敵の攻撃から防護する掩体壕を撃ち抜く地中貫通爆弾=バンカーバスターは第2次世界大戦(1939〜45年)時には実戦投入されていたが、イラクのクウェート侵攻で勃発した湾岸戦争(1991年)でも、イラク軍の地下司令部を無力化すべく使用された。

4704とはずがたり:2017/09/13(水) 19:03:51
>>4702-4704
 しかし、北朝鮮とイランが進める核・ミサイルの脅威が高まると、従来の地中貫通爆弾では地下施設に対して破壊力不足だとの実験・シミュレーション結果が判明した。そこで開発した切り札が、格段に大きな破壊力を有す《大型貫通爆弾=MOP》である。

 米空軍のB-2ステルス戦略爆撃機の弾倉に搭載されるMOPは、1万メートルの高高度で投下され、猛烈な重力加速度を付けて落下する。弾頭部分は、弾着時の強烈な衝撃に耐えるように高強度鋼を鍛造して仕上げている。GPSや慣性航法装置による自律誘導で、発射された爆弾の半数が目標の2メートル範囲内に着弾する。

 貫通力は、一般の分譲マンションが使用する鉄筋コンクリートの強度に比し、はるかに硬い標的を相手にしても、60メートル(20階建てビルに相当)も「深掘り」する。その倍の強度=超高層マンションの基礎部分の柱に使われる鉄筋コンクリートでも8メートルを突き進む。標準的な硬岩なら40メートル下まで達する。限界深度に到達後に起爆して、地下施設を吹っ飛ばす。

 大型貫通爆弾=MOPのパワー・アップ費&生産費や、MOPのプラットフォームとなるB-2ステルス爆撃機の改修費について、米国防総省は2000年代に入り近年でも頻繁に請求→認められている。 

 対する北朝鮮の核・ミサイル施設は地下深く、鉄筋コンクリートや硬岩、鋼鉄などを巧みに組み合わせて構築されている。しかも、時間の経過とともに地下施設は補強され、強度を増している。

 かくして、米国が「克服しなければならない課題」は多数残っている。けれども、「克服しなければならない課題」は着実に「克服」されているもようだ。

 30センチ以下の動く対象を捉える米国の偵察衛星は移動式発射台のワダチをさかのぼり、核・ミサイル格納トンネルを特定する。

 軍事利用している衛星の種類には資源探査型があり、地質構造・地表温度を識別して、地下施設・坑道の構造や深度が一定程度判別可能だ。

 こうして長年蓄積し続けた膨大な量の偵察・監視資料を精緻に総合的に再分析する。すると、見えなかった地下施設が浮かび上がる。

 例えば、地下施設建設前と建設後で、地上地形がどう変化していったか/地形変化のスピード/掘削機の能力割り出し/トラックで運び出される土砂の量/トラックで搬入されるセメント・鉄骨・鋼板などの量/労働者数…など。

 地下施設といえども、兵器や技術者、軍人が出入りする出入り口は絶対に必要だ。換気施設も然り。絶好の監視対象であり爆撃ポイントになる。 

 北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長の秘密居所は地下150メートルともいわれ、MOPですら荷が重い恐れがあるが、先述の《地中貫通核爆弾B-61タイプ11》であれば確実に粉砕する。

 《電磁パルス(EMP)攻撃》と同様、地中貫通核爆弾B-61タイプ11は他の核搭載兵器に比べ、実戦投入のハードルは低い。爆発威力を抑えれば、地下での起爆であり、一般国民の住む地上の被害を抑え、核汚染被害も局限できる。地下に蓄えられる朝鮮人民軍の生物・化学兵器も、核爆発力を抑えた「小さな核爆弾=ミニ・ニューク」が発する熱波で蒸発→無害化に一定程度貢献しよう。

 やっぱり、「贈り物」が届く先は金正恩委員長が震えながら閉じこもる「地下のお住まい」のようだ。

4705とはずがたり:2017/09/13(水) 19:05:57

なんか組織の体をなしてない印象を与えるのは,多分本当に組織の体をなしてないんだろうけど,よくない。

都民ファーストの会新代表は新人都議、選考プロセスに反対意見も
TBS News i 2017年9月13日 17時42分 (2017年9月13日 19時00分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170913/Tbs_news_105226.html
 
 東京都の小池知事が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」の代表交代を受け、所属議員の総会が行われました。
 13日午前10時、議員総会を開催した都議会最大会派「都民ファーストの会」。小池都知事の特別秘書で、会の代表である野田数氏が政務に専念するとして退任し、後任に小池知事の側近で新人都議・荒木千陽氏が新代表に就任したことが執行部から報告されました。

 突然の代表交代は、小池都知事、執行部の都議2人のあわせて3人から構成される「代表選考委員会」で決まりましたが、事後に知らされた所属議員の一部からは、「選考プロセスが不透明」との意見も出ました。

 「3名の決定だったということなので、全員で55名いるので、もう少し全体として決を採るとか、そういう方法が良いのではないかという意見も出ていたと思う」(茜ケ久保嘉代子 都議)

 「規約の改正も含めて、そして代表選考方法も含めて、しっかりと新代表の私の元で検討していきたいと考えている」(都民ファーストの会 荒木千陽新代表)

 荒木氏は就任会見で、代表の選考方法の改正を含めて検討すると述べました。

 「都民ファーストの会」は、都議選の翌日に小池都知事が代表退任を発表するなど、地域政党として活動を開始した1月以来、「代表交代」は3度目です。(13日16:04)

4706とはずがたり:2017/09/13(水) 19:10:00
部谷 直亮
2017/09/09
それでもアメリカが北朝鮮を攻撃しない5つの理由
http://bunshun.jp/articles/-/4065?utm_source=excite.co.jp&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=relatedLink

 ついに北朝鮮が核実験を行い、大陸間弾道ミサイルの発射実験という情報も流れている。一部では開戦前夜のような雰囲気すらある。

 筆者は4月より一貫して「米国の北朝鮮攻撃はない」と主張してきたが、やはり年内の攻撃は「現時点」ではまずないと見る。それは各種の動きを見れば明らかだ。

1)超党派で北朝鮮の「核武装容認論」が高まっている

 そもそも米国では北朝鮮の核武装容認論が、民主党、共和党主流派・保守派という米国政治の主役たちの内部で高まっている。

 例えば、共和党主流派であり、ブッシュ・オバマ両政権の国防長官を務め、トランプ大統領とも関係の深いロバート・ゲーツ氏はウォールストリートジャーナル(7月10日)のインタビューに対し、「北朝鮮の核武装と体制を容認すべきだ」と驚くべき発言を行っている。

 その趣旨は、「北朝鮮への先制攻撃は論外であり、新たな選択肢を取るべきだ。キューバ危機の解決に倣い、米国は北朝鮮の体制を容認し、体制転換を放棄し、平和条約に調印し、在韓米軍を削減する。その代わりに、北朝鮮は核・ミサイル開発計画を凍結させ、核戦力は短距離弾道ミサイルや12〜24発程度の核弾頭の保有に限定させる」というものであるという。そして、この提案を北朝鮮が拒否した場合は、日米韓はミサイル防衛網で包囲し、北朝鮮が大陸間弾道ミサイルを発射すれば迎撃すると宣言すべきだとした。

 彼の発言で注目すべきは、ついに共和党の重鎮からも北朝鮮の核武装を容認すべきという見解が出たことである。しかも、それは北朝鮮が大陸間弾道ミサイルの保持さえしなければよいというもので、日本と韓国が核の威嚇下に置かれることは容認するものなのだ。しかも、この提案が拒否されても武力行使を否定していることはよくよく留意すべきだ。

 また、オバマ政権の国家安全保障担当大統領補佐官を務め、リベラルホーク(積極的人道的介入論者)として知られるスーザン・ライス氏も、8月10日のニューヨークタイムズにて、「先制攻撃は米国民を含む数十万人の死者と世界経済への大打撃を生み出す大惨事につながりかねない。金正恩は悪質だが合理的であり、抑止力を理解している。これは同盟国への核使用や核兵器の流出が北朝鮮の崩壊を招くということを理解しているということだ」と北朝鮮の核武装容認論を訴えた。

 そして、トランプ政権の中核的支持層とされる共和党保守派でも攻撃論は盛り上がっておらず、最大限の対応として海上封鎖論が上がっている程度だ。トランプ政権の政権移行チームや閣僚・スタッフに多くの人員を送り込み、今年の予算教書の下書きを書いたヘリテージ財団が運営するメディア「デイリー・シグナル」は、ホワイトハウス特派員による興味深い記事を載せた。

 それによれば、ネオコンで知られるボルトン元国務次官の側近である、大量破壊兵器問題の専門家フレッド・フリッツ氏は、「先制攻撃以外にも軍事的選択肢がある。北朝鮮のミサイル実験に対してミサイル防衛システムで撃墜する。第二は、海上封鎖である」と語ったという。

 実は、この海上封鎖案こそ、トランプ政権が「最後の手段」として検討している可能性が高いのである。というのも、本年4月22日の産経新聞も、米政府から日本政府にこれに合わせた要望があったと推測可能な記事を掲載しているからである。

 このように、民主党、共和党主流派・保守派を見渡しても、北朝鮮への攻撃どころか、日本を見捨てた米朝和平を唱えるばかりで、もしくはせいぜいが海上封鎖どまりなのである。

2)空母の展開が攻撃時のものではない

 空母の動きからも北朝鮮への攻撃がないことは明白だ。かつてビル・クリントン大統領が「危機が起きた時に、ワシントンで誰もが最初に口にするのは、『最も近い空母は今どこにいる?』だ」と述べたことがある。空母打撃群こそが米国の武力行使の先駆けであり、その動きに注目すべきである。

 ここで理解しておかねばならないのは、限定攻撃であっても、米軍は最低でも3隻の空母を用意している点だ。実際、リビア空爆(1986年)は空母3隻、湾岸戦争は空母6隻、ユーゴ空爆は空母1隻+同盟国軽空母2隻、アフガン攻撃は空母4隻程度、イラク戦争は空母6隻で攻撃を実行している。また、ブッシュ政権末期にイラン攻撃がささやかれた際は空母3隻がペルシャ湾に集結したが、攻撃には至っていない。

4707とはずがたり:2017/09/13(水) 19:22:39

 しかも、北朝鮮の防空網はイラクやリビア以上であり、相当強力だと米国の専門家からも評価を受けている。彼らの航空戦力はなきに等しいが、イラン製の新型フェイズドアレイレーダーを装備している他、ロシア製S-300のコピーとされるKN-06対空ミサイルを複数装備している。また、低空攻撃であれば、携帯式対空ミサイルや対空砲が数千門を超える数を展開している。これを叩くには最低3〜4隻の空母は必要とみるべきだろう。実際、古い事例だが1969年にニクソン大統領が北朝鮮への懲罰的攻撃を検討した際は、空母4隻が投入される予定だった。

 さて、ここで最新の9月4日の状況を見てみよう。現状で西太平洋に展開する空母機動部隊は、ロナルド・レーガンただ1隻。これではいかにも戦力不足だ。しかも、現在、展開中の空母の内、ジョージ・ブッシュはジブラルタルから地中海へと移動中。ニミッツは中東に展開中。セオドア・ルーズベルトは訓練を終了し、今後西太平洋に展開するとされるが、いまだ北米西海岸に遊弋中である。

 その他はどうか。カール・ビンソンは長期休養から復帰し、訓練を先月開始したばかりでまだまだ。エイブラハム・リンカーンも4年間もの長期整備を5月に終え、いまだに訓練中であり、まだ実戦には投入できない。ハリー・トルーマンは整備明けの訓練中で少なくとも10月まではかかる見通しである。ジョージ・ワシントン、ドワイト・アイゼンハワーは長期整備中でとても使えない。ジョン・C・ステニスは8月に改修工事を終了したが、半年は訓練が必要という状況である。

 となると、ニミッツもしくはブッシュは中東の抑えとして必要なので、直近で投入できるのはレーガン1隻だけである。1か月以内に投入できるのはブッシュもしくはニミッツ、ルーズベルトだが、これらの動きは現状ではない(ニミッツが東インド洋へと動いている兆候はあるが)。直近での北朝鮮への攻撃はまずないと考えるべきだ。

3)軍事の常識「3倍の法則」に注目

 また、北朝鮮攻撃時には、戦後の治安維持や大量破壊兵器の確保に備えて、陸軍の動員が欠かせない。だが、トランプ政権はシリアに派兵中であり、アフガニスタンには4000人もの増派を決定した。軍事には「3倍の法則」がある。つまり、派兵した戦力以外に2倍の兵力が実任務・休息・訓練のローテーションをこなす為に必要だということであり、4000人の増派は実質的に12000人の地上戦力が拘束されたことを意味する。既にアフガンやシリア・イラクに展開する戦力を含めれば、必要戦力はさらに膨らむだろう。

 そして、アフガン増派を主導し、トランプ政権の外交安保政策を取り仕切るマクマスター国家安全保障大統領補佐官は、シリアへの万単位の派兵を模索しているともいわれる。米国ではイスラム国(IS)が衰退した今こそ、シリアへの大規模派兵を行って主導権を握るべしとの論調が強い。そうなればますます北朝鮮どころではない。

4)ハリケーンの被害でそれどころではない!

 そもそも、北朝鮮と日本と米軍しかこの地上にないと考えるから問題を見誤るのだ。米大統領は、全世界及び米国内を見た上で判断を下している。まずは米国内だが、猛烈なハリケーンがトランプ大統領と共和党の強力な地盤である南部を襲い、熱烈な支持者たる市民とスポンサーたる石油ガス産業に打撃を与えた。過去にもブッシュ政権がイラクにうつつを抜かしている間に、ハリケーンが直撃して甚大な被害をこうむった結果、イラク戦争でもめげなかった熱心な支持者が離反したことを思えば、トランプが切羽詰まった状況に置かれていることは容易に想像がつくだろう。

 世界レベルで見ても、米ロ対立は高まりつつあり、北朝鮮と違って石油を産出し、米国に近いベネズエラはいつ政権が崩壊してもおかしくない。トランプ政権の中枢は中東専門家ばかりで、中東情勢は相変わらず死屍累々である。こうした状況を鑑みれば北朝鮮どころではない。

4708とはずがたり:2017/09/13(水) 19:22:49
>>4706-4708
5)そもそも金正恩政権こそがよくわかっている

 そもそも、金正恩政権が今になって、核実験に踏み切ったことにこそ、米国の北朝鮮攻撃がまずないことを明瞭に示唆している。彼らはアメリカ側の内情をよくわかっている。同時に、これは米国の北朝鮮への抑止力がかなり低下していることを示唆しており、日韓は注意していく必要がある。

 以上を踏まえて、我々が懸念すべきは、米国による北朝鮮への先制攻撃ではなく、日本を蚊帳の外に置いた米朝和解である。為すべきは、生まれたての小鹿のようにおびえるのではなく、短期的には米国の海上封鎖に――平和安全法制も含めた現行法では何もできない――どのように対応できるようにするのか、そして長期的には安全保障環境を踏まえて、どのように効率的に予算を含めた資源を投入していくのか議論すべきである。一昨年は尖閣諸島、去年は南シナ海、今年は北朝鮮のミサイルと、思い付きのように対応するべきではない。

 今こそ、噂話やトランプ大統領の一部の発言をつまみ食いすることもなく、また希望的観測にすがることもない、確たる根拠に基づいた情勢分析の議論が必要だ。

4709とはずがたり:2017/09/13(水) 19:22:59
>――6回目の核実験も年内に行われる?
>「秋にはするでしょう。
これは的中させてるね。

さてこの辺はどうなんだろう?
>韓国の場合は、2010年11月に延坪島が長射程砲で砲撃されましたが、威力は大きくないことが分かっています。私も現地に足を運びましたが、コンクリートは貫通できていなかった。亡くなった民間の方2名は道に出て逃げ惑ったためで、家にいた方たちは助かっています。ソウルにもし報復砲撃されても、地下鉄やマンションの地下駐車場に逃げればそれほど大きな被害はないと思います。そこまで行く時間がなければ、南側の部屋にいれば安心です。
延坪島の攻撃は問題を大きくしない為にわざと弱い火力で攻撃した可能性もあるし油断は危ないと思うんだけど。

>また、日本へ報復するとしても迎撃が可能な威力の低いものになると考えられ、心配するには及びません。なにより北朝鮮はこの時には指揮機能が麻痺していて組織的に動けない」
指揮系統が麻痺してキムは降伏しようとしてても下士官がミサイル撃ちまくってくるかも知れない。

どうも楽観的に過ぎて危険だ。

菅野 朋子
2017/09/01
韓国の軍事安保研究所トップが語る 北朝鮮をめぐる衝撃のシナリオ
http://bunshun.jp/articles/-/3969

 8月29日早朝、北朝鮮が北海道上空を越える弾道ミサイルを発射し、国際社会は騒然となっている。

 韓国では26日に北朝鮮が発射した飛翔体を当初「発射砲(ロケット)」とし、「弾道ミサイル」と発表した米国の見解と異例的に食い違ったが、28日には修正。韓国内では、「対話路線を固持する文在寅政権はロケットにしたかったのだろう」などと揶揄されたが、そんな軽口も一気に吹っ飛んだ格好だ。

「これは始まりに過ぎません。これから北朝鮮は数回ICBMの発射実験をし、核実験も行う可能性が高く、トランプ大統領は重大な決断を促される」と警鐘を鳴らすのは、韓国の中央日報軍事安保研究所の金珉?(キム・ミンソク)所長だ。金珉?所長は韓国国防研究院の先任研究員から中央日報の軍事専門記者に転じ、2010年には国防省のスポークスマンに抜擢され、5年3カ月務めた。研究員時代の1989年には国防省の要請を受けて米日韓で初めて北朝鮮の核の能力を工学的に研究したことでも知られる。

 金珉?所長に今後の北朝鮮情勢について聞いた。

◆◆◆

来年初頭までにICBMが完成

――8月29日、北朝鮮は日本上空を通過する弾道ミサイルを試験発射しました。

「北朝鮮のICBMの技術は国際水準にまで上がっています。8月23日には労働新聞の一面で、国防科学院化学材料研究所の内部を公開しましたが、写真を見る限り、来年の初めまでにはICBMが完成するとみられます。金正恩労働党委員長がこうして軍事機密まで公開したのは、ICBMの技術レベルを見せつけるためでしょう。7月28日に行った発射実験では高い角度で撃ちましたが、もう少し正常な角度で撃てるところまで来ている。8月29日の試験発射は始まりにすぎません。これから2、3回行うでしょう。また、日本を越えて米軍の迎撃が困難なグアムとハワイの近辺を狙うのではないかと推測します」

核実験も年内に

――6回目の核実験も年内に行われる?

「秋にはするでしょう。北朝鮮は今まで5回核実験を行っていて、内容は、プルトニウムを使ったものが3回、ウランは1回、ブースト型(増幅)核分裂爆弾は1回でした。

4710とはずがたり:2017/09/13(水) 19:24:32

 北朝鮮は今、核施設で使用済み核燃料を再処理したプルトニウムを50キログラムほど保有しているといわれ、ここから10個分の核兵器をまず作り、次にウランそして同時に失敗していたブースト型での6回目の核実験を行うものと見られます。この6回目の核実験は北朝鮮にとってはとても重要な実験になる。もし、これが成功して北朝鮮の核武装が現実になれば、問題は米国がサージカルストライク(ピンポイント先制攻撃)ができなくなることです。

 核武装前であれば、北朝鮮がやれることには限りがありますが、核武装後となれば、『駐韓米軍基地のある韓国の平沢や、ソウル、駐日米軍基地に撃ちますよ』と出てくる。駐日米軍基地の横須賀も対象になります。こうなると、米国はピンポイント攻撃ができなくなる。核武装を許容するしかなくなってしまうのです」

中国が北朝鮮への石油供給をやめるかがカギ

――2000年に電撃的にオルブライト米国務長官(当時)が訪朝したようなことが起きる可能性はないのでしょうか?

「いや、米国は今、そんなに暇ではありません。ですから、私はトランプ大統領は2〜3カ月以内に結論を出すと考えています。それはなぜか。トランプ大統領は、北朝鮮の核を除去するか、それがだめなら、北朝鮮の核武装を許容するほかなくなります。北朝鮮が核を保有すれば平和協定を結ぶしかない。先制攻撃は、米国の世論がそれをよしとしていない現在の状況では難しい。

 しかし、です。米国は4月の米中首脳会談後から中国に北朝鮮への制裁発動を求めてきましたが、なんの成果もありませんでした。8月には、国連安保理が北朝鮮への人、物資、資金の流れなどを規制する決議第2371号を採択しましたが、その前の8月2日にはトランプ大統領は遂に北朝鮮に対する強力なスーパー制裁法案に署名しました。これは中国からの原油と石油製品をはじめ北朝鮮の貿易まで封鎖する強力なもので、現在はこの2つの制裁が発動していますが、米国は第2ラウンドとして、台湾と米台軍事秘密会議を開いたり、武器(対レーダーミサイルや魚雷など約14億ドル相当)を販売し『1チャイナではなく2チャイナで行く』という強力なメッセージを中国に送り、さらには、通商法スーパー301条を発効させようと中国への知的財産権侵害の調査も開始して中国への圧力を強めています。

 中国が一連の圧力により北朝鮮への石油供給をストップすればいいですが、そうならなければジレンマに陥ります。おそらく、この経緯に2〜3カ月かかる。その過程で、中国が制裁に応じなかったり、制裁に効果がなければ、それがメディアで報道されて米国内での世論も変化してくるでしょう。そうなると、先制攻撃への障害がとり除かれることになる。トランプ大統領はこの第2ラウンドが終わるのを待って、そこで決断するものと見られます」

トランプが先制攻撃を選択せざるを得なくなる理由

――その決断の内容とは?

「平和協定か先制攻撃ですが、平和協定は平和という言葉こそつきますが、これこそ悪の源。平和協定は北朝鮮の思惑通りにするしかなく、核を持たない韓国はそれこそ何もできない。まさしく『通米封南』(米国と通じて韓国は無視する)です。

 また、平和協定が結ばれるということは、北朝鮮と米国の敵対問題が解消されるということです。敵対問題が解消されれば、駐韓米軍は必要がない。韓米連合司令部が閉鎖される可能性が高い。これはキッシンジャー元国務長官も話していましたが、駐韓米軍も再構成されることになり、韓米同盟は弱体化することになります。

 そうなると、何が起きるか。韓国内では核を持とうという声が出てくるでしょうし、文在寅大統領がこれを否定するならば、北朝鮮側なのか韓国側なのかと詰め寄られ、責任を問われることにもなる。NPT(核拡散防止条約)体制も揺らぎ、核は日本、台湾へと拡散する可能性が高まる。さらには、米国はイランの核武装をも認めることになってしまう。そうなれば、中東の石油掌握という観点からイランをコントロールすることはできなくなります。つまり、米国は核心的利益に打撃を受けることになる。トランプ大統領は平和協定後を考えると、平和協定を結ぶ決心はできない」

――そうなると、どんな展開が待っているのでしょうか。

「こう考えていくと、私は先制攻撃しかないのではないかと考えます。ただ、それほど心配する事態には陥りません。北朝鮮の対空ミサイル基地などは露出しているのですべて把握されていますから、トマホーク巡航ミサイルでものの10分で破壊できます。次に核施設を打撃する。また、現在、日本の岩国には米国のステルス戦闘機F35Bが10機配備されていますが、ステルス戦闘機で電磁パルス弾やブラックアウト爆弾を北朝鮮に投下すれば、人命被害なしに電子機器を破壊し、停電を起こして発電所を無能化できる。金正恩委員長は指揮伝達ができなくなり、軍の指揮能力を無力化できるのです」

4711とはずがたり:2017/09/13(水) 19:24:48
>>4709-4711
日本、韓国が「報復」を受ける可能性

――ただ、文在寅大統領は韓国の同意なしには駐韓米軍は動かせないと明言しています。

「米国は自衛のために軍事攻撃できるとしています。ただし、これには条件があって、駐韓米軍ではなく、海外に駐在している米軍、駐日米軍などが参加することになります。駐韓米軍を使えば、中国が軍事介入することを示唆しているのでこのカードは使わないでしょう」

――先制攻撃すれば、北朝鮮も報復に出るのではないでしょうか。

「韓国、日本に対して報復を行うかもしれない。韓国の場合は、2010年11月に延坪島が長射程砲で砲撃されましたが、威力は大きくないことが分かっています。私も現地に足を運びましたが、コンクリートは貫通できていなかった。亡くなった民間の方2名は道に出て逃げ惑ったためで、家にいた方たちは助かっています。ソウルにもし報復砲撃されても、地下鉄やマンションの地下駐車場に逃げればそれほど大きな被害はないと思います。そこまで行く時間がなければ、南側の部屋にいれば安心です。

 また、日本へ報復するとしても迎撃が可能な威力の低いものになると考えられ、心配するには及びません。なにより北朝鮮はこの時には指揮機能が麻痺していて組織的に動けない」

北朝鮮に対して取りうる5つの選択肢

――全面戦争に発展する可能性は?

「北朝鮮は無能化している状態になる、冷却期間となります。全面戦争の準備には2〜3週間かかる。その間、国際社会がだまっていないでしょう。朝鮮戦争は代理戦争で、韓国には戦車一台もありませんでした。しかし、今は違います。中国もあのときは北朝鮮を助けましたが、今は持っているものが多すぎる。全面戦争しても失うものが多く、得るものがありません」

――先制攻撃の前にできることはないのでしょうか。

「北朝鮮に対してできることは5つあります。まず、金正恩委員長の斬首。しかし、金正恩委員長を斬首しても次に代わる人物が核を握れば意味がない。また、中国の介入を招きかねない怖れがあるため、韓国でも資料作りはされましたが、計画には入りませんでした。次に政権交代。しかし、これには北朝鮮にネットワークが必要で、時間がかかりすぎる。残りは、先制攻撃とアチソン・ライン(不後退防衛ライン)による米国の韓国放棄、そして平和協定です。アチソン・ラインは厳密には朝鮮半島を含んでいませんから米国は韓国を放棄できますが、これは現実的ではない。ですから、先制攻撃しか残らないのです」

――文大統領は、8月23日、膠着する南北関係について「厳しい冬でも春(統一)は必ず来る」と話し、対話の条件も低くなっています。北朝鮮との対話路線を掲げる文大統領の「浪漫的政策」はやはり“夢”なのでしょうか。

「北朝鮮が先制攻撃されれば、核さえ開発すれば安泰とすり込まれていた国民から金正恩委員長への不満が噴出し、内乱になるでしょう。次のリーダーが生まれる可能性が高い。そうなると、政治の名分は、安保と経済、そして、自由です。これを手にするには、外からの助けが不可欠になります。それができるのは韓国しかいません。そうなれば、むしろ、統一が迅速に行われることになるのではないかと考えます。半年以内に深刻な局面を迎えるかもしれないこの危機的状況を回避するすべてのオプションを韓国政府は準備すべきと考えます」

 金珉?所長は最後にこうつけ加えた。

「米国が北朝鮮と平和協定を結べば、韓国にとっても国際社会にとっても新たなゲームが始まることになります」

(インタビューは8月25日に行い、8月29日のミサイル試験発射を受けて追加取材して構成した)

4712とはずがたり:2017/09/13(水) 19:50:03
2017年9月13日 / 16:04 / 3時間前更新
アングル:北朝鮮に「丸腰」の欧州ミサイル防衛
http://jp.reuters.com/article/nkorea-missile-europe-idJPKCN1BO0LI

[ブリュッセル 12日 ロイター] - 北朝鮮の長距離弾道ミサイル開発問題では、早ければ来年にもベルリンやパリ、ロンドンといった欧州の主要都市が射程内に入る可能性が指摘されている。だが、現行の欧州ミサイル防衛システムでは迎撃できないと、外交筋や専門家は警告している。

米政府は、構想から10年以上が経過する欧州ミサイル防衛について、欧州を「ならず者国家」から守るために必要だと繰り返し説明してきた。米当局者がこの言葉を使う際、それらは北朝鮮やイランを指す。

ところが専門家によれば、北大西洋条約機構(NATO)が北朝鮮のミサイルを迎撃するためには、より多くのレーダーと専用の迎撃ミサイルを配備する必要があるという。

「NATOのミサイル防衛システムは、北朝鮮のミサイルを撃ち落とすには(迎撃ミサイルの)射程距離が不十分で、早期警戒レーダー網も不足している」と、英民間研究機関の国際戦略研究所(IISS)のミサイル防衛専門家マイケル・エルマン氏は指摘する。

「北朝鮮のミサイルはロシア上空を通過するが、ロシアにNATOがレーダーを設置することは不可能なため、早期捕捉が難しい」と、エルマン氏は付け加えた。

また、北朝鮮の弾道ミサイルに対応できる射程距離の迎撃ミサイルの配備を試みれば、1987年に米国と当時のソ連との間で結ばれた「中距離核戦力全廃条約(INF)」に違反する恐れもあると軍事専門家らは指摘する。

ロシアは米国主導の欧州ミサイル防衛構想について、真の目的は「ならずもの国家対策」ではなく、ロシアの核戦力を無力化することにあるとして長年反対してきた。

北朝鮮のミサイルに対し有効な防衛手段を持つためにはINFの修正が必要だが、こうした戦略上の懸念を抱くロシアとの再交渉は難しいと軍事専門家らは指摘する。

<防衛システム起動>

北朝鮮の脅威に対するNATOの備えは始まったばかりだ。9月3日に同国が強行した6回目の核実験を受け、NATOの幹部外交官2人は、NATO本部では対北朝鮮防衛をようやく検討し始めたばかりだと、ロイターに明かした。

北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)を完成させるのは早くても来年とみられている。だが、別のNATO外交官は、あくまでも憶測と断った上で、米国を威嚇するためにNATO加盟国が北朝鮮の標的となりかねないと指摘する。

米国は昨年5月、ルーマニアで陸上型イージス(イージス・アショア)の運用を開始し、イランからの脅威を想定した総額8億ドル(880億円)の欧州ミサイル防衛システムを起動した。欧州ミサイル防衛は、東欧から地中海まで配備された迎撃ミサイルとレーダー網からなり、ドイツにあるNATO基地が指揮を執っている。

ポーランドの迎撃ミサイル施設が2018年後半に完成すれば、グリーンランドからポルトガル領アゾレス諸島までの広範囲をカバーできるようになる。

だが北朝鮮の弾道ミサイルを撃ち落とすには、開発中の新型迎撃ミサイル「ブロック2」が必要だ。このミサイルは、弾道弾をより早期に高い高度で迎撃できる性能を持つ。

だが2018年に完成予定のブロック2は、米アラスカ州やカリフォルニア州、日本や韓国への配備が欧州より優先される可能性が高いと、前出のエルマン氏は話す。同氏は「同盟各国が競ってブロック2を求めることになるだろう」と予想している。

(Robin Emmott記者 翻訳:新倉由久 編集:山口香子)

4713とはずがたり:2017/09/13(水) 21:10:41

韓国軍 空対地ミサイル「タウルス」の実射訓練に成功=北施設破壊も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170913-00000029-yonh-kr
9/13(水) 12:50配信 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】韓国空軍は13日、前日に長距離空対地ミサイル「タウルス」の初の実射訓練を実施したと発表した。主力戦闘機F15Kから発射され、標的に正確に命中したという。タウルスは、韓国中部・大田の上空から発射しても平壌にある北朝鮮指導部の重要施設を精密打撃する能力を備えているとされる。

 12日の実射訓練で、タウルスを搭載したF15Kは西部・忠清南道の泰安半島付近から出動した。タウルスは黄海の上空1500メートルから発射されると下降し、高度500メートルを維持しながら約400キロを飛行。全羅北道・群山沖にある島の射撃場近くで3000メートルまで急上昇してからほぼ垂直に落下、射撃場に設置された標的に命中した。

 空軍は「敵の挑発に対する強力な対応能力と、敵の重要施設や戦略的目標に対する遠距離の精密打撃能力を内外に示した」と評した。

 タウルスの最大射程は500キロ超だが、今回の訓練は標的周辺の環境や安全を考慮し、飛行距離を400キロ程度に調整した。空中にはあらかじめ障害物も設置されたが、タウルスはこれを避けながら低高度で高速巡航飛行した。

 訓練を実施した空軍の第52試験評価戦隊の中領(中佐)は「実射訓練はタウルスの作戦運用能力を最終確認するために行われ、訓練の成功によりタウルスの性能を確認した」としながら、「空軍は敵が挑発すれば優れた精密打撃力で即座に報復する」と強調した。

 防衛事業庁のイ・サンムン誘導武器事業部長は「現在の安全保障状況を踏まえ、タウルスを早期に実戦配備することで空軍の戦力増強に寄与できるよう、最善を尽くす」と述べた。

 タウルスは北朝鮮による挑発の兆候が捉えられれば、その防空圏外の後方からでも北朝鮮の主要目標を正確に攻撃することができる。ステルス技術が用いられ北朝鮮のレーダーに探知されにくいだけでなく、軍用の全地球測位システム(GPS)搭載により、かく乱電波が発せられた場合でも目標から半径1メートル以内に命中させることができる。

 北朝鮮が地下に設けた堅固な施設も8メートルまで貫通、破壊させる威力を備え、北朝鮮にミサイル発射の兆しがあれば先に破壊する「キルチェーン」の柱の一つとなる。最高速度は時速1163キロで、ソウル付近から発射すれば15分以内に北朝鮮全域の主要施設を打撃できる。

 韓国は2013年に約170発の導入契約を結び、すでに数十発が空軍に実戦配備されている。国防部は昨年10月初め、さらに90発の導入も決めた。

 軍事専門家は、戦闘機KF16と軽攻撃機FA50にも搭載できるタウルスを追加導入すべきと主張している。

4714とはずがたり:2017/09/13(水) 21:14:51
>「“斬首“という言葉が直接的なので、特殊部隊が彼の首を落とすようなものだと思われているが、それがメインではない。もともと、朝鮮が韓国を攻撃する兆候を72時間前に見つけ、48時間前に前線の高射砲やミサイル発射基地などの攻撃能力、中心施設を先制攻撃するという米韓合同作戦計画『5027』というものがあった。しかし2008年にクォン・テヨン博士という人が“それだけでは足りない、攻撃能力を100%奪わなければ、ソウルが火の海になる“と指摘した。そこで、爆撃とミサイルで通信施設などを破壊し、最高司令部と攻撃部隊の連携を絶つ、その意味で“首と胴体を切り離す“、“斬首作戦“(米韓合同作戦計画『5015』)になった。
そーなんか。

北朝鮮危機で韓国・文在寅大統領が強硬姿勢へ 日本では誤解されている「斬首作戦」の中身とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170907-00010013-abema-kr
9/7(木) 17:25配信 AbemaTIMES

■方針転換した文在寅大統領、その政治思想とは
 6日、ロシアのプーチン大統領と首脳会談を行った韓国の文在寅大統領。「ここで北朝鮮の挑発が止まらなければ、統制できない局面に陥り得ると思う。北朝鮮の挑発を止めさせ、核問題を根源的に解決するための方法も共に模索することを希望する」と発言した。韓国は北朝鮮の核実験後、「最も強い報復措置をとる」としてミサイル発射訓練を実施、7日には迎撃ミサイルシステム「THAAD」も追加配備。従来の“対話路線“から転換する姿勢を見せている。

 今でこそ強硬姿勢を見せる文大統領だが、就任当時は「条件が整えば平壌に行く」と宣言するなど「親北政権」だとの見方が大勢を占めていた。追加配備が発表された「THAAD」についても、中国との関係を重視、就任当初は配備を先送りする声明を出していた。

 北朝鮮生まれで、朝鮮戦争の戦火を逃れ、避難民として韓国に移住した両親を持つ文大統領。大学時代、当時の朴正煕大統領が率いる軍事政権に反対するデモを主導し逮捕された経験もある。人権弁護士として活動していた時期に、後に大統領となる盧武鉉氏と出会い意気投合。北朝鮮との南北首脳会談を実現させるなど、盧大統領の融和政策を支えた。また、経済的支援などを柱とする“太陽政策“を掲げ、初の南北首脳会談を実現させた金大中元大統領の遺志を受け継ぎ、7月には南北関係改善への思いを込めた「新ベルリン宣言」を発表、北朝鮮に対し平和的な統一を呼びかけたこともある。

 AbemaTV『AbemaPrime』では、専門家に韓国の視点からの北朝鮮危機を分析してもらった。

 朝鮮半島情勢に詳しい麗澤大学客員教授の西岡力氏は、文大統領の政治思想について「彼の周辺には80年代に学生運動をやっていた人が多く、中には北朝鮮主導による統一がいいと本気で思っている“主体思想派“というセクトの人もいる。ただ、それは社会主義が良いということではなく、民族主義が理由だった。金日成は日本と戦い、中国やソ連にも頭を下げず、貧しいけれども民族主義を貫いた。それに対し韓国の李承晩大統領は戦わず、親日派の処分もしなかった。朴正煕大統領も、かつて日本に協力した人を使ってきた。そんな“親日派“が政権を握っているのは、民族主義の観点から穢れているのだという歴史観が広まっていた。実は韓国では、こうした歴史観も隠れた政治の争点だ」と解説する。

 「しかし、盧武鉉大統領も就任後はそうした思想を貫くことは叶わなかった。文大統領も、朴槿恵政権が決めた、従来の歴史観を排除した国定教科書を取りやめるなどの対応はしているが、この状況ではなかなか難しい」(西岡氏)。

 元共同通信ソウル支局長でジャーナリストの平井久志氏は「日本人が誤解しているのは、韓国で進歩派と呼ばれる左派は、米国依存を脱却し、自前で防衛力を強化することを目指してきた。韓国では有事の際の作戦統制権は米国が持っていることから、文大統領はこれを任期内に韓国に移管することを選挙公約にしてきたし、国防予算の拡大も目指している」と話した。

日本では誤解されている「斬首作戦」の中身とは
 今回、宋永武国防相が金正恩委員長を狙ったものとされる「斬首作戦」の部隊を12月に創設する考えを表明したことが話題になっている。これについて平井氏は「今回、具体的な日付が出てきたという点だけが新しく、年内にこの部隊を創設するというのは、もともと朴槿恵政権で決まっていたこと。韓国では大きなニュースになっていない」と話す。

4715とはずがたり:2017/09/13(水) 21:21:12
>>4714-4715
 また、その具体的な内容について西岡氏は「“斬首“という言葉が直接的なので、特殊部隊が彼の首を落とすようなものだと思われているが、それがメインではない。もともと、朝鮮が韓国を攻撃する兆候を72時間前に見つけ、48時間前に前線の高射砲やミサイル発射基地などの攻撃能力、中心施設を先制攻撃するという米韓合同作戦計画『5027』というものがあった。しかし2008年にクォン・テヨン博士という人が“それだけでは足りない、攻撃能力を100%奪わなければ、ソウルが火の海になる“と指摘した。そこで、爆撃とミサイルで通信施設などを破壊し、最高司令部と攻撃部隊の連携を絶つ、その意味で“首と胴体を切り離す“、“斬首作戦“(米韓合同作戦計画『5015』)になった。今回の米韓合同軍事演習でも飛来した、グアム基地を拠点にしているB-1B戦略爆撃機は米韓同盟の外にあり、トランプ大統領が決断すれば使うことができる。金正恩はこれを一番怖がっているので、グアムを攻撃すると威嚇した」とし、日本人がイメージしているような、特殊部隊による急襲作戦とは異なるものだと説明した。

北朝鮮危機で韓国・文在寅大統領が強硬姿勢へ 日本では誤解されている「斬首作戦」の中身とは

■日本は拉致被害者の帰還についても主張を
 文大統領の方針転換にもかかわらず、今のところ北朝鮮が対応を軟化させる気配は見られない。

 西岡氏は「核実験があったと聞いて、展開が早いと感じた。北朝鮮が焦っているような感じがする」とした上で、「朴槿恵政権末期の韓国は、『核を諦めないのであればレジームチェンジをする』というところまで踏み込んでいた。対話ではない。これに対し、文大統領は対話の扉を開き、斬首計画についてもブレーキをかけようとしていた。そうすれば北朝鮮が融和路線に出ると踏んでいたが、突っぱねられた形になっている」と指摘。平井氏も「北朝鮮としては政権の安定が第一目標なので、米国との関係が変わらない限り、文大統領と対話しても今は得るものがない」とした。

 その一方、西岡氏は韓国ではなくアメリカが“本気“を示すことが、北朝鮮との対話の糸口になる可能性があると指摘する。

 「クリントン政権が北朝鮮への爆撃を断念した理由は、韓国側の犠牲者が100万人に上るというシミュレーションが出たからだと言われているが、それは事実ではない。アメリカはシミュレーションの結果が出た後も爆撃の準備を続けていた。そこに金日成が出てきて、カーター元大統領と会談した。平壌からカーター元大統領が電話をかけてきたとき、クリントン大統領はまさに爆撃のための会議をしていた。2002年、ブッシュが大統領が北朝鮮を『悪の枢軸』と名指しし、イラクを軍事攻撃したことが、日本人拉致被害者の帰還にも繋がった。北朝鮮は本気で軍事的に圧力をかけたときには出てくる。今、アメリカは『戦略的忍耐はしない』と言っており、もちろん国連での経済制裁などをやった上で、それでもアメリカ本土まで届く核兵器を放棄しないのであれば、限定的な軍事攻撃も考えると思う。トランプ大統領の任期から考えて、リミットは来年までだろう。アメリカは文大統領が何を言おうが、やるときはやるという構えを見せる。そこまで追い込んで初めて、中身のある対話に応じてくると思う。今、北朝鮮は足元を見ているのだろうが、その意味でまさに“最後の北風政策“が始まっている」(西岡氏)

 今後について西岡氏は「日本としては、核・ミサイル開発の停止だけでなく、全ての拉致被害者が帰すという条件を入れるよう、安倍総理がトランプ大統領にどこまでに要求できるか。まさに嵐の中に“安倍号“が入っていくところだ」とし、平井氏は「中国から石油が来なくなることを想定して備蓄を始めているという話もある。今後、日本列島上空を飛ぶようなミサイル発射があると思う。最近はミサイル基地からではなく移動発射台から打たれている。いつどこからでも打てるので、どこから発射されるかわからない。来月には中国の党大会が始まるので、それまでにいろいろなことを試したいと思っているのではないか。金正恩委員長の仲が良い人はみな国際政治の関係の人ではない。メディアも含め、彼の考えていることを聞き出す機会がないのは不幸なことだ」と話した。(AbemaTV/『AbemaPrime』より)

4716とはずがたり:2017/09/13(水) 21:46:37

警戒せよ! 日本がタイに高性能レーダーを輸出しようとしている!=中国報道
サーチナ 2017年9月13日 14時12分 (2017年9月13日 21時35分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170913/Searchina_20170913052.html

防衛省はこのほど、タイ空軍が調達を予定しているレーダーへの入札に参加する方針を固めた。これに対し、中国メディアの今日頭条はこのほど、日本がタイにレーダーを輸出する可能性があることに対し、「中国は想像をはるかに超えた事態が起きること」を警戒しなければならないと警告する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)(サーチナ)


 防衛省はこのほど、タイ空軍が調達を予定しているレーダーへの入札に参加する方針を固めた。これに対し、中国メディアの今日頭条はこのほど、日本がタイにレーダーを輸出する可能性があることに対し、「中国は想像をはるかに超えた事態が起きること」を警戒しなければならないと警告する記事を掲載した。

 記事は、防衛省が航空自衛隊のレーダー「FPS-3」の輸出を念頭に、タイの入札に参加する方針だと伝えつつ、同レーダーは日本が開発したアクティブ・フェーズド・アレイ式の高性能レーダーであると紹介。現在は日本国内だけに配備されており、輸出したことはないとしながらも、「表面的には日本が東南アジアへの武器輸出を加速させているように見えるが、その背後には様々な思惑が隠されている」と主張した。

 続けて、レーダー輸出の背後には「日本は東南アジアにおける軍事的影響力の拡大」と「レーダーを通じた情報収集と日本の軍事的行動への活用」という思惑があると主張。また、中国にとって警戒すべきは「日本は同レーダーの輸出を通じて中国包囲戦略を実現させ、中国の海洋進出をけん制しようとしていることだ」とし、タイは中国の隣国であることからレーダーを通じて中国の軍事的な動きを監視することができるようになると警戒を示した。

 さらに、レーダー輸出によって日本は「軍事強国としてのイメージを確立し、軍国主義的な行動を加速させることになる」と主張。日本はすでに武器輸出を解禁しており、フィリピン軍にヘリコプター部品や中古航空機を無償で引き渡す計画であるほか、東南アジアの複数の国が哨戒機「P-3C」の調達を希望していることを指摘。

 「日本は徐々にこれらの国が依存を強めるよう動いている」と伝え、そしてこれは間接的に日本の軍国主義の拡大につながっていくと主張し、中国は日本の動きに高度に警戒しなければならないと強調している。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

4717とはずがたり:2017/09/14(木) 19:38:22

電磁パルス攻撃 北、露技術流用か 旧ソ連と密接関係浮かぶ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170914-00000096-san-kr&amp;pos=4
9/14(木) 7:55配信 産経新聞

 【モスクワ=黒川信雄】北朝鮮が核弾頭を高高度で爆発させ、相手国の防衛網や都市機能を破壊する電磁パルス(EMP)攻撃能力を得たと主張している問題で、同国がロシアの技術を入手していた可能性が指摘されている。旧ソ連諸国から北への技術流出では、大陸間弾道ミサイル(ICBM)エンジンをめぐる疑惑も取り沙汰されたばかりで、その密接な関係が改めて注目を集めそうだ。

 米ジョンズ・ホプキンズ大の北朝鮮分析サイト「38ノース」によれば、米議会の専門委員会で2004年、同分野の専門家のロシア軍将校2人が自国技術の対北流出を証言していた。「頭脳流出」の形で北朝鮮に渡ったロシア人科学者らが技術を提供したという。

 EMP技術は第二次世界大戦以降、米国、ソ連ともに活発に研究し、1963年の部分的核実験禁止条約発効までに実施された大気圏内核実験で高い効果が確認されていた。2000年代にはロシアが米国より数倍効果的な技術を開発していたとも指摘されている。

 旧ソ連諸国からの軍事技術流出をめぐっては、今年8月にはウクライナの工場で生産されたロケットエンジンが北朝鮮に流出し、ICBM開発に使用された疑惑が浮上。流出源をめぐりロシアとウクライナが互いを非難しているが、ソ連崩壊以降の経済的混乱が背景にあるとの見方が有力だ。旧ソ連では1990年代、公的機関から給与が得られなくなった技術者らが海外に流出する事態が相次いだ。

 ただ、北がEMP攻撃能力の根拠とする「水爆」保有について露国内では否定的な見解が多く、「水爆」を搭載するICBM保有も露政府は認めていないことなどから、露メディアでは北のEMP技術問題への注目は決して高くはない。

 関係筋は、北朝鮮がEMP技術を有しているかは依然不明で、仮にロシアから流出しても「技術管理を厳格化したプーチン大統領就任の2000年より以前の出来事」との見方を示す。“暴走”が確実視される北への最新ミサイル技術流出は、ロシア側にとっても「命取りだ」と指摘する。

4718とはずがたり:2017/09/14(木) 19:55:09
北と石油取引、中国の貿易会社を米が制裁検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170914-00050001-yom-int
9/14(木) 8:57配信 読売新聞

 【ワシントン=大木聖馬、黒見周平】トランプ米政権は、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮への圧力行使を中国に促す政策の一環として、北朝鮮と石油を取引している中国の貿易会社に対する独自制裁発動の検討に入った。

 米政府関係筋が12日、明らかにした。

 トランプ大統領は12日、ホワイトハウスで、国連安全保障理事会が11日に採択した北朝鮮に対する追加制裁について「最終的に起こらなければならないことに比べれば、取るに足らない」と述べた。

 追加制裁では、米国が目指した北朝鮮への原油禁輸が見送られたことから、トランプ政権は今後、大部分の供給源となっている中国から北朝鮮への石油の流れを独自に締め付ける方針だ。

 米政府は8月22日、北朝鮮と石油取引を行っていたロシア企業に資産凍結などの独自制裁を発動。関係筋は「今後、中国の石油取引企業も制裁対象となるだろう」としていた。

4719とはずがたり:2017/09/14(木) 19:55:19

北朝鮮、ミサイル実験の兆候=中国に独自制裁拡大も―米
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170914-00000082-jij-n_ame
9/14(木) 15:24配信 時事通信

 【ワシントン時事】米NBCテレビは13日、米軍高官の話として、北朝鮮が過去48時間以内に移動式の発射台を別の場所に移し、ミサイル発射実験の準備を行っていると報じた。

 北朝鮮は11日採択された国連安全保障理事会の制裁決議に対し、「全面的に排撃する」と公言しており、米国は新たな挑発行動への警戒を強めている。

 一方、ムニューシン財務長官は13日、FOXニュースとのインタビューで「われわれは北朝鮮と取引を行う国との貿易を止めることができる」と強調。そのための大統領令の用意もできていると述べ、北朝鮮の貿易額の約9割を占める中国をけん制した。

 ムニューシン氏は具体策について言及しなかったが、トランプ政権内では中国の金融機関などを対象にした独自制裁の拡大も検討されているもようだ。安保理決議の完全履行を中国に促し、北朝鮮への影響力を行使させる狙いがある。

4720とはずがたり:2017/09/14(木) 20:57:01

米、北の金融取引遮断へ 独自制裁強化、密輸阻止も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170914-00000065-san-kr&amp;pos=3
9/14(木) 7:55配信 産経新聞
 ■韓国軍 初のミサイル実射訓練

 【ソウル=桜井紀雄、ワシントン=黒瀬悦成】韓国空軍は13日、北朝鮮の重要施設を韓国上空から攻撃できる空対地ミサイル「タウルス」(射程約500キロ)の初の実射訓練を西方の黄海上で12日に行い、成功したと発表した。一方、トランプ米政権は、国連安全保障理事会による11日の対北制裁に続き、独自の制裁強化に早くも乗り出すなど北朝鮮に圧力をかけ始めた。

 韓国軍のタウルスは、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の指導部を狙う「斬首作戦」での使用も想定され、空中に設置した障害物を誘導能力で避けながら約400キロ飛行し島の標的に命中した。空軍幹部は「敵が挑発すれば優れた精密攻撃能力で即刻報復する」と強調した。

 タウルスの命中精度は誤差約1メートル。ステルス性を備え探知されにくく、北朝鮮の地下施設の8メートルまで貫通させる威力を持つ。

 一方、米政権が次に踏み切るのは、北朝鮮による外貨決済と国際金融システムとの取引の完全遮断と、対北禁輸徹底に向けた船舶取り締まり強化だ。米財務省のビリングスリー次官補は12日、米国が取り組む国際金融取引の完全遮断は「次なる一歩だ」と明言。北朝鮮のために、制裁逃れを目的に世界各地でフロント企業を設立し、銀行口座を開き外貨決済や資金洗浄を行っている勢力への締め付けを強化すると表明した。

 同氏はさらに、財務省が6月、北朝鮮による不正な金融取引に関与したとして中国の丹東銀行(遼寧省)を米独自の制裁対象に指定したことを引き合いに出し、「北朝鮮のために取引を継続している中国などの銀行は事態を重くみるべきだ」と警告した。

 ロイス下院外交委員長(共和党)もまた、「招商銀行(広東省)や中国農業銀行(北京市)など米国と取引の多い大手銀行」について、対北取引をやめない場合は制裁対象にすべきだと指摘。「こうした銀行は米国との取引が途絶えれば倒産する。北朝鮮と米国のどちらと商売するのか選択を迫るべきだ」と強調した。

 ビリングスリー氏は、北朝鮮が国連制裁の網を逃れて船舶で石炭を中国とロシアに密輸出する手口の一つを初めて公表した。

 それによると北朝鮮は、中国から「ロシア行き」と称する船舶を出港させる。船は航行中に自動船舶識別装置(AIS)を切って他者から位置を知られないようにした上で北朝鮮に接岸し、石炭を搭載。続いてロシアに向かい、途中でAISを作動させてからウラジオストク港に入る。その上で中国の港に戻り、石炭の荷降ろしをしていた。

 ビリングスリー氏は「他国と連携して一連の偽装行動を阻止し、安保理決議に基づく石炭や鉄などの禁輸措置を徹底させる」と訴えた。

4721とはずがたり:2017/09/15(金) 08:58:54

北朝鮮がミサイル発射=韓国軍
ロイター 2017年9月15日 07時20分 (2017年9月15日 08時31分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170915/Reuters_newsml_KCN1BP35M.html

[ソウル 15日 ロイター] - 韓国軍の発表によると、北朝鮮は15日朝、平壌近郊の順安から種類不明のミサイルを東に向けて発射した。韓国軍合同参謀本部は、米軍と韓国軍が詳細について分析を進めていると説明した。
NHKによると、北朝鮮のミサイルは日本の上空を通過した。
ミサイル発射を受け、韓国大統領府は国家安全保障会議を緊急招集した。
北朝鮮は前日、日本列島を核兵器で「沈める」と警告するとともに、最近の核実験に対して追加制裁決議を行った国連を破壊して「廃墟と暗黒」にすると威嚇する声明を出していた。
北朝鮮は8月29日に順安から弾道ミサイルを発射。ミサイルは北海道上空を通過して太平洋に落下した。

4722とはずがたり:2017/09/15(金) 15:37:37

北朝鮮の核開発「技術の進展、早すぎる」 専門家が警鐘
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASK956RJCK95ULBJ018.html
09月11日 00:32朝日新聞

 北朝鮮が6回目の核実験に踏み切った。地震の規模から推定すると、爆発規模は過去最大とみられる。朝鮮中央テレビは、大陸間弾道ミサイル搭載用の水爆実験に「完全に成功した」と発表した。核弾頭とミサイルの開発はどこまで進んでいるのか。

 長さ1メートルほどの、ひょうたんのような銀色の物体――。北朝鮮は3日、金正恩・朝鮮労働党委員長が核兵器研究所を視察した様子を配信した。物体は、ミサイルの先端部に収める水爆の容器に似た形。映像は、弾頭の小型化に成功し、ミサイルに積める段階に近づいていることをアピールしたものとみられる。

 北朝鮮は昨年9月、水爆の前段階といえる「ブースト型」の原子爆弾の実験に成功したと考えられている。ブースト型爆弾は、ウランやプルトニウムなどの核分裂反応を効率良く起こすことで、長崎に投下された「爆縮型」の原爆を大幅に小型化したものだ。

 水爆は、さらに威力を高めるために、2段階で爆発する。まず1段目は、高性能火薬を使ってプルトニウムを一気に圧縮し、核分裂を起こして中央にある重水素と三重水素のガスを核融合させる。この爆発で容器内に閉じ込められた放射線は、周りの樹脂が吸収して高温のプラズマ状態になる。

 そこで発生した衝撃や熱が、今度は2段目の高濃縮ウランに伝わり、核分裂を起こす。放出された中性子は、重水素化リチウムに取り込まれて核融合反応が起き、膨大なエネルギーを放出する。この過程は100万分の1秒ほどだ。

 東京工業大先導原子力研究所の澤田哲生助教は「水爆の爆発の力は2段目が8?9割を担う。(1年前の)前回は2段式を確かめるための実験だったと考えられるが、今回は威力の桁が上がった。米と旧ソ連が約30年前に到達した地点には来たのでは」と話す。

 水爆を収める容器は、放射線を反射して樹脂に吸収させるために重金属の劣化ウランなどが使われるが、内部の構造や形状は明らかになっていない。他国からの技術情報を元に、短期間でノウハウを習得した可能性がある。

 日本エネルギー経済研究所の黒木昭弘常務理事は「技術の進展が早すぎる。試行錯誤だけで、ここまでたどり着くのは難しい。この水準まで達していれば、高濃縮ウランなどを増して、さらに威力を増すこともできるだろう」と話している。

4723とはずがたり:2017/09/15(金) 15:40:04
米のレッドライン探る北朝鮮 核実験、専門家はどう見る
http://www.asahi.com/articles/ASK936KH9K93UHBI041.html?ref=goonews
2017年9月4日11時32分

 北朝鮮が3日に行った6回目の核実験。北朝鮮の意図や狙いは何なのか、米国や中国はどう北朝鮮に向き合うのか、などについて日米中韓の専門家らに聞いた。

■平岩俊司(南山大教授 現代朝鮮論)

 北朝鮮は米国の足元を見ているからこそ、6回目の核実験に踏み切った。北朝鮮にしてみれば、米政権が発しているメッセージはちぐはぐに見える。軍事力行使を辞さないと強調する高官がいると思えば、別の高官は軍事力は使えないと発言する。こうした状況下で米軍が軍事力を行使するのは難しいだろうと捉えて、立て続けに弾道ミサイル発射や核実験に及んだとみられる。

 それでも北朝鮮は、トランプ米大統領がどう出るか読み切れていないのが実情だろう。ミサイル発射や核実験で技術開発を進めつつ、米国が軍事力行使に踏み切る「レッドライン(越えてはならない一線)」を探っている面もある。

 北朝鮮は、自らの核保有を認めた上での平和協定への対話なら応じるという考えだ。非核化を求められるなら対話の意味は無い。そのためにも、米国本土に届く核ミサイルを持ったと、米国に認識させたい。9日の建国記念日まではまだ時間がある。今回の核実験で終わりとはならないのではないか。

 今後注目されるのは、やはり中国やロシアの出方だ。日米などが提案を検討している石油禁輸措置などは、一般国民への影響や、金正恩(キムジョンウン)政権の暴発を恐れて同意しないだろう。中ロとも米国に譲歩を呼びかけてきた。北朝鮮の態度を改めさせるために、米国は圧力だけでなく、中国の仲介者としての役割に、より期待していく方向にならざるを得ないはずだ。(聞き手・西山明宏)

■ブラッド・グロッサーマン(米…

4724とはずがたり:2017/09/15(金) 18:59:20
<北朝鮮ミサイル>安保理制裁に反発 実験データ蓄積も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170915-00000031-mai-int
9/15(金) 11:16配信 毎日新聞

 【ソウル米村耕一】北朝鮮が中長距離とみられる弾道ミサイルを発射し、6回目の核実験に対する国連安全保障理事会による制裁決議への反発を示した。飛行距離も約3700キロに達しており、既に「包囲射撃」を警告している米領グアムまでの距離約3300キロを意識したものとみられる。同時に大陸間弾道ミサイル(ICBM)の完成に向けた実験データ蓄積の狙いもあるとみられる。

 6回目の核実験を受けた国連安全保障理事会の制裁決議に対し、北朝鮮外務省は11日の段階で「極悪非道な挑発行為の産物であり、峻烈(しゅんれつ)に断罪、糾弾し、全面的に排撃する」と反発する声明を出してきた。また「最後までこの道を変わりなく、より早く進まなければならない」と核・ミサイル開発の加速も明言。北朝鮮のアジア太平洋平和委員会報道官も、日本に対して「米国の『制裁』の調子に合わせて踊っている」と非難して「日本上空を飛び越えるICBMを見てもいまだに正気を取り戻さない日本のやつらを厳しく懲らしめるべきだ」と主張してきた。

 一方、北朝鮮が8月29日に中長距離弾道ミサイル「火星12」を発射した際、打ち上げを見守った金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は「太平洋における軍事作戦の第一歩であり、侵略の前哨基地である(米領)グアムをけん制するための意味深長な前奏曲になる」と述べている。

 8月29日の飛行距離は約2700キロ、今回は約3700キロだった。平壌-グアムは約3300キロで、距離的には2回の発射実験によってその前後を狙ったことになる。そもそも、北朝鮮はグアムに対する「包囲射撃」の検討を警告しており、前後に調整した飛距離にはそうした意図を込めた可能性もありそうだ。

 一方、北朝鮮は5月から7月にかけて中長距離の火星12、ICBMの火星14を相次いで打ち上げた。いずれも高角度で発射することで飛距離を抑えるロフテッド軌道で、日本上空を越えずに日本海に落下させていた。

 しかし、ロフテッド軌道と通常軌道では、弾頭部が大気圏に再突入する際の時間や熱に違いがあり、再突入技術を高めるためにも北朝鮮は太平洋に向けたミサイル発射を繰り返す必要があるとみられる。金委員長は8月末に「今後も太平洋を目標とした弾道ミサイル発射訓練を多く実施しなければならない」とも明言しており、さらにミサイル発射実験を繰り返す可能性が高い。

4725とはずがたり:2017/09/15(金) 19:01:36
一言で言うと中露にとって潜在的にせよ何にせよ敵国のアメリカにしてやる義理は無い,となる。
詰まり中露にメリットを与えてやらないとあかんのだけど,そんなものが何所にあるか,である。
労働者に関しても石油に関しても今回,箍が填められた訳だが,中露が真面目に取り組む保証はあんま無い訳だ。アメリカとしてはどうでるか?

北ミサイル発射、米国務長官が中ロに「直接行動」要求
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170915-00000014-jij_afp-int
9/15(金) 10:31配信 AFP=時事

【AFP=時事】レックス・ティラーソン(Rex Tillerson)米国務長官は14日、北朝鮮による新たな弾道ミサイル発射を受け、中国とロシアに対して北朝鮮を抑制する「直接の行動」をとるよう求めた。

 ティラーソン長官は声明で「中国は北朝鮮の石油の大半を供給している。ロシアは北朝鮮労働者の最大の受け入れ国である」と指摘。その上で、両国に対し「直接の行動によって(北朝鮮による)こうした無謀なミサイル発射は受け入れられないという意志を示さなくてはならない」と強調した。【翻訳編集】 AFPBB News

4726とはずがたり:2017/09/15(金) 19:28:36

米駆逐艦「マケイン」衝突事故、サイバー攻撃の疑いで捜査
U.S. Navy Investigating If Destroyer Crash Was Caused by Cyberattack
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/---8.php
2017年9月15日(金)16時52分
エリアス・グロル

シンガポール沖で衝突事故を起こしたイージス駆逐艦「ジョン・S・マケイン」(8月21日) Ahmad Masood-REUTERS
<もしマケインのサイバー防御が突破されたのだとしたら、海上戦の意味は根本から変わってしまう>

米海軍は8月21日にイージス駆逐艦「ジョン・S・マケイン」(以下、マケイン)がシンガポール沖で民間タンカーと衝突した事故原因について、サイバー攻撃だった可能性を捜査している。ジャン・タイ米海軍情報戦担当副司令官が9月14日、明らかにした。

米海軍は、マケインの衝突前にハッカーがコンピューターシステムに侵入した可能性を含め、事故原因の究明に全力を挙げている。

一方、マケインの事故の2カ月前の6月17日に伊豆半島沖で民間のコンテナ船と衝突したイージス艦「フィッツジェラルド」については、サイバー攻撃の可能性はないと捜査関係者は見ているという。

「非常な短期間に2つの衝突事故が相次いだことで、サイバー攻撃を疑う見方が急浮上した」とタイは言った。どちらの事故でもサイバー攻撃を示す証拠は見つかっていないが、米海軍はワシントンを拠点にするサイバー軍の捜査チームをマケインが停泊するシンガポールの海軍基地に派遣し、サイバー攻撃の可能性を捜査させている。

米海軍が海外にサイバー軍を派遣するのは今回が初めて。将来の事故捜査ではサイバー攻撃の可能性を探るのが当たり前の手順になるだろうと、タイは言った。

海軍のメンツは丸潰れ
2つの衝突事故では乗組員17人が死亡し、米海軍のメンツは潰れた。米海軍制服組トップのジョン・リチャードソン作戦部長は、マケインの事故直後、世界に展開する全艦隊に「運用停止」を命じ、安全手順の見直しを求めた。

サイバー攻撃がマケインの衝突事故を引き起こしたという意見は、まだ憶測に過ぎない。だが米情報機関は近年、デジタル技術を駆使した攻撃は、米海軍の艦隊に重大な損害を与える恐れがあると警告していた。米海軍は2014〜2023会計年度で、サイバー防衛力向上のための予算をすでに15億ドル確保したと、タイは言った。

フィッツジェラルドとマケインは、どちらも弾道ミサイル防衛に対応できるアーレイ・バーク級のミサイル駆逐艦で、高性能センサーや迎撃ミサイルなどの高度な「イージスシステム」を装備しており、米海軍が保有する最高性能の艦船の代表だ。だが、それらの艦船を配備する米太平洋艦隊が相次いで衝突事故を起こしたため、アジア太平洋地域で重大な事態が起きた場合の米海軍の即応力を不安視する声が上がっている。同地域では、北朝鮮がミサイル発射実験を繰り返し、中国も南シナ海で領有権を主張し軍事拠点化を進めるなど不穏な動きが多く、情勢が緊迫化しているからだ。

当初2つの事故が起きた原因は、海軍艦隊への運用ニーズが高まり過ぎて、乗組員が十分な訓練を受けられなくなったからだと見られていた。米海軍は8月のマケインの事故後、第7艦隊のジョセフ・アーコイン司令官を「統率力に疑問が生じた」として解任。6月にフィッツジェラルドが事故を起こした時も、周囲の状況把握を怠ったとして、艦長と乗組員数名を解任した。

もしハッカーがマケインのサイバー防御を突破したとすれば、海上戦は未知の局面に入ることになる。敵国が雇ったハッカー集団が米軍艦船のコンピューターシステムを乗っ取り、レーダーに偽の位置情報を表示するなどの方法で管制力を奪うことは理論的に不可能ではないと、米情報機関は見ている。

米海軍は来るべきサイバー戦に備えており、今後は敵のサイバー攻撃に「勝ち抜く」能力を維持する必要があると、タイは言った。そのためには艦船が各自のコンピューターシステムをしっかり監視し、万一通信手段の1つが破壊されても別の方法でバックアップし、管制に必要な情報を送受信できなければならない。

「いちばん安全なのは手旗信号なんだが」とタイは言った。「今のは冗談だ」

笑えない冗談だ。

(翻訳:河原里香)

4727とはずがたり:2017/09/15(金) 19:58:31
16日未明に安保理会合、日米韓が要請 北のミサイル発射でhttp://news.line.me/list/3670812025d1/98d49a3180a8?utm_source=LN_digest&amp;utm_medium=201709151904&amp;utm_campaign=none
09.15 10:25
gettyimages
北朝鮮が北海道上空を通過する弾道ミサイルを発射したことを受け、日米韓3カ国は、国連安全保障理事会議長国エチオピアに緊急会合開催を要請しました。15日午後3時(日本時間16日午前4時)に非公開で開かれます。日本政府は事態を重大視しており、会合では圧力強化に向けて各国に決議の厳格な履行を求める見通しです。
16日未明に安保理会合=日米韓が要請-北朝鮮ミサイル:時事ドットコム 【ニューヨーク時事】北朝鮮が北海道上空を通過する弾道ミサイル
時事ドットコム
安保理は北朝鮮による先の核実験を受け、同国への原油や石油精製品の輸出量に上限を設け、同国産繊維製品の輸出を全面禁止する制裁決議を全会一致で採択したばかり。緊急会合では決議を無視し、発射を強行した北朝鮮への懸念を共有するとともに、既存の決議の履行徹底を確認し、今後の対応策を検討するとみられます。
16日未明に安保理会合=日米韓が要請-北朝鮮ミサイル:時事ドットコム 【ニューヨーク時事】北朝鮮が北海道上空を通過する弾道ミサイル
時事ドットコム

4728とはずがたり:2017/09/15(金) 22:14:47
北朝鮮ミサイル「断固非難」=挑発的とロシア
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170915X284.html
20:48時事通信

 【モスクワ時事】インタファクス通信によると、ロシアのペスコフ大統領報道官は15日、北朝鮮の弾道ミサイル発射を「断固非難する」と述べた。報道官は「(朝鮮)半島での緊張を高める新たな挑発的な発射を深く懸念する」と表明した。

 今回のミサイル発射を受け、ティラーソン米国務長官がロシアと中国を名指しし、北朝鮮に対する圧力強化で協力を求めたことについては「こうした発射は受け入れられないという(ロシアの)立場は、はっきりと示している」と指摘。国連安保理が全会一致で採択した北朝鮮制裁決議に触れ、「これが安保理メンバーの一致した見解だ」と強調した。

4729とはずがたり:2017/09/16(土) 09:44:53
北朝鮮ミサイルを強く非難=国連安保理が緊急会合
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170916X319.html
07:52時事通信

 【ニューヨーク時事】北朝鮮が北海道上空を通過する弾道ミサイルを発射したことを受け、国連安全保障理事会は15日午後(日本時間16日未明)、緊急会合を非公開で開き、対応を協議した。会合後、発射を「極めて挑発的」と指摘し、強く非難する報道機関向け声明を発表した。

 緊急会合は日米韓3カ国が要請した。報道声明には法的拘束力はないが、安保理の意思を迅速に示す狙いがある。発表には全15理事国の同意が必要で、中国やロシアも同意した。

 声明は、北朝鮮による「言語道断の行為」を非難し、同国に挑発行為の即時停止を要求。さらに、北朝鮮が発射や言動で「意図的に地域の平和と安定を損ない、世界で安全保障上の重大な懸念を生み出している」と批判した。北朝鮮の行動は地域だけでなく「全加盟国の脅威」と指摘した。

 また、全加盟国に対し、安保理の北朝鮮制裁決議を完全かつ包括的に即時実施するよう要請。朝鮮半島や北東アジアの平和と安定の維持の重要性を強調し、北朝鮮問題の「平和・外交・政治」解決に尽力すると強調した。

4730とはずがたり:2017/09/16(土) 19:24:09
俺もこんなことを期待した事もあったけど事此処に至っては只の希望的観測だな。。

中国は北朝鮮に侵攻して核兵器を差し押さえるか?
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/post-8459.php
2017年9月15日(金)15時45分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

有事後を想定して中国が北朝鮮に侵攻して核兵器を押さえる可能性はある KCNA/REUTERS
<少し前まで中国は北朝鮮からの難民を恐れて手をこまねいているように見えたが、北朝鮮の核問題が新たな段階に入った今、新たな対応の可能性が浮かび上がってきた>

北朝鮮と長らく同盟関係を維持してきた中国は、これまで核問題にあたっても北朝鮮への圧力を強化することには及び腰だった。しかし北朝鮮が今月3日に核実験を強行し、朝鮮半島有事の危機がいっそう深まる今、中国の姿勢に変化が生じている。

中国の対北朝鮮政策は別次元にシフトしている――ジョージタウン大学外交政策大学院のオリアナ・マストロ准教授(中国軍事・外交政策)が、アメリカ平和研究所(USIP)のサイト上で最新分析を公表した。

***

1)中国はもはや、金正恩体制を維持することにはこだわっていない。過去3年程の中国の習近平国家主席の発言に注目すると、長期的には朝鮮半島の統一を公然と支持していることに驚かされる。最終的には北朝鮮が(もちろん平和裏にだが)なくなることも想定している。

世論調査などを見ても、中国国民は概して中国が北朝鮮と距離を置くことに賛成している。

2)これまで朝鮮半島有事の際の中国の最大の関心事は、北朝鮮から国境を越えて逃れてくる難民にどう対処するかだったが、現在はそれに北朝鮮の核兵器をどうするかという問題が加わった。

中国人民解放軍(PLA)の軍事力は過去10年の間に大幅に改善され、それに伴って朝鮮半島有事の際の行動計画も大幅に拡大したものと考えられる。北朝鮮の核兵器や核燃料施設を差し押さえることもPLAの計画には含まれているだろう。

中国が北朝鮮の核兵器を接収する目的は、北朝鮮に核兵器を使用させないためだけでなく、米日韓に核兵器を攻撃させないためでもある。仮にそうなった場合には、国境を越えて放射能汚染が中国にも及ぶからだ。

3)PLAが金正恩体制を防衛するために戦うことは考えにくい。中国政府高官も朝鮮半島有事への介入を求められるとは考えていない。

むしろPLAが軍事介入すれば、朝鮮人民軍から反撃を受けるかもしれない。しかし、朝鮮人民軍は米韓連合軍と対峙して南部に集結している。少なくともその点では中国側に有利だ。

4)しかし、朝鮮半島有事後の北朝鮮の管理を強化するために、中国が北朝鮮に侵攻する可能性はある。

中国が自国にとって都合の良い形で朝鮮半島統一を望むのは当然のことだ。北朝鮮が不安定な状態に陥ったり、北朝鮮にアメリカの影響力が広がったりするのは中国にとって最悪の事態だ。

とは言え、最終手段である軍事侵攻以前に、中国は北朝鮮への圧力をかける努力は続けるだろう。

5)現状で、朝鮮半島有事への対応計画を公にすることは、中国にとってはまだあまりにデリケート過ぎる。

今後アメリカと中国は、核問題に関する民間訓練や技術交換、または国際的な核関連の保安訓練への参加など、間接的な協力関係を始めることはできる。また中国の国家規模の核兵器への対応訓練に、アメリカの専門家がオブザーバー参加するといった方法もある。

***

つまりこれ以上、金正恩の挑発がエスカレートすれば、これまでの予測とはかなり違った反応を中国が見せることも考えられるということだ。

4731とはずがたり:2017/09/16(土) 20:07:49
米政府のカスペルスキー製品使用禁止で、プーチンが反撃開始?
Feds Ban Government Use of Kaspersky Software
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/post-8452.php
2017年9月14日(木)18時48分
エリアス・グロル

露カスペルスキー研究所の会長兼CEO、ユージン・カスペルスキー Paul Hanna-REUTERS
<米政府は、連邦機関に露カスペルスキー社のソフトが安全保障上の脅威だとして使用禁止を通達。カスペルスキーは巨額の損害を被り、プーチンは報復を匂わせる>

米政府は連邦政府機関に対し、ロシア情報機関とのつながりが疑われるロシアのセキュリティー大手、カスペルスキー研究所のソフトウェア製品の使用を禁止するよう通達を出した。イレイン・ドゥーク国土安全保障長官代理が9月13日に声明で発表した。

連邦機関は90日以内に、カスペルスキーのソフトウェア製品をネットワークから削除しなければならない。

2016年の米大統領選へのロシア介入疑惑の捜査が進むなか、米政府はカスペルスキーに対する監視を強めていた。ロシア政府がカスペルスキーを通じて、米政府のネットワークに侵入する恐れがあったからだ。

カスペルスキーは世界に4億社以上の顧客を抱えるウイルス対策ソフトの巨人。カスペルスキーの製品を排除するという米政府の決定は、最近の冷え切った米ロ関係を象徴している。米政府はロシアで最も成功したグローバル企業に数えられるカスペルスキーの業績に大打撃を与えた。米企業がロシア政府から何らかの報復を受けてもおかしくない。

カスペルスキー側は反論
カスペルスキーは、ロシア政府に顧客データを開示したことはないとして、米政府の疑いを否定している。米政府によれば、カペルスキーはロシア政府の命令に逆らうことができず、そうである以上アメリカの国家安全保障に対する脅威であるという。「ロシアの法令では、カスペルスキーはロシア連邦保安局(FSB)と連携しなければならないと定められている」と、ホワイトハウスのサイバーセキュリティー担当の大統領補佐官、ロブ・ジョイスは言った。「米政府として、こうしたリスクは容認できない」

カスペルスキーは米政府の決定に「失望した」とし、「根拠のない主張と不正確な仮定」に基づいた決定だと反論した。同社は、米政府はロシアの法令を誤って解釈していると主張する。ロシア政府に情報共有の大きな権限が与えられるのはインターネット通信サービスなどの企業だけで、カスペルスキーは対象外だという。

「カスペルスキーは、サイバー空間でのスパイ行為やサイバー攻撃でいかなる政府も手助けしたことがない。当社は一民間企業に過ぎない。地政学的な問題のせいで無実の罪を着せられるいわれはない」

米政府は今のところ、カスペルスキーがスパイ行為のために自社製品をロシア政府に使わせたという具体的な証拠は何も示していない。

カスペルスキーの幹部にはロシアの元情報機関職員がいるほか、同社はサイバー犯罪の捜査でロシア政府に協力したこともある。だが、そんなことはサイバーセキュリティーの業界では当たり前のことで、だから怪しいという理由にはならない。

米情報機関の複数の元職員はこの数カ月、カスペルスキーはロシア政府の懐刀になっていると、相次いで語った。根拠はウイルス対策ソフトの仕組みそのものだ。そもそもこれらのソフトは、顧客のパソコン内部の情報を隅々まで監視できることを前提にしている。カスペルスキーのソフトは、顧客のコンピューターが取り込むほぼすべてのファイルをスキャンし、膨大なデータをカスペルスキーの本社に送信する。こうしたソフトには、ソフトウェアを書き換えたり、場合によってはコンピューターを遠隔操作で支配するほどの威力がある。

「ロシア政府が単独、またはカスペルスキーと共謀で、カスペルスキー製品を悪用して連邦政府の情報や情報システムに侵入するリスクがあることは、アメリカの国家安全保障に対する直接的な脅威だ」とドゥークは声明で言う。

カスペルスキーが米連邦機関のネットワークから締め出されたのを受けて、ロシア政府は米企業に報復するかもしれない。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は先週、外国製のソフトウェアを採用するロシア企業に対して、ロシア政府が取引を打ち切る可能性をほのめかした。

「ロシア政府は、安全保障を決定的に重視している」と、ロシアのテクノロジー企業の幹部が集まった会合でプーチンは言った。「もしロシア企業が外国産のハードウェアやソフトウェアを大量に輸入して売るつもりなら、ロシア政府としてはそれらの製品を購入できないと言わざるを得ない。ひとたびボタンを押せば、情報がごっそり国外に流出するリスクがあるのだから」

(翻訳:河原里香)

From Foreign Policy Magazine

4732とはずがたり:2017/09/16(土) 20:23:33
8月の記事

2017年8月25日 / 15:06 / 20日前
アングル:北朝鮮問題、中国の銀行制裁をためらう米国
http://jp.reuters.com/article/column-forexforum-toru-nishihama-idJPKCN1BN05A?sp=true

[ワシントン 24日 ロイター] - トランプ米政権は22日、北朝鮮の核・ミサイル開発に関与したとして、中国やロシアなどの企業10社と個人6人を制裁対象に追加した。国連安全保障理事会が採択した北朝鮮企業との石炭や石油、金属などの取引を禁止した決議に違反したとしている。

ただ、中国の銀行は今のところ米国の制裁対象には含まれていない。複数の専門家や元米政府高官の話では、北朝鮮が米国で資金洗浄を行って国際貿易ができるように、中国の銀行が手助けしているというにもかかわらずだ。

これらの銀行を標的とする「二次的制裁」は、ドル建て取引を禁止されることで業務に致命的な影響を与え、銀行側はかつて対イラン制裁に違反した欧州の銀行が科されたような莫大な罰金を支払わなければならない。

トランプ政権内の対中国強硬派は、中国が北朝鮮に影響力を行使しない様子に不満を募らせ、二次的制裁の発動を求めている。しかしより穏健で経済を重視するムニューシン財務長官やコーン国家経済会議(NEC)委員長らは、そうした制裁が中国との経済関係に及ぼす影響を懸念している。

元国務省高官でイランや北朝鮮への制裁に携わったジョセフ・ディトーマス氏は、22日に発表された追加制裁リストに触れて「中国の金融機関(への制裁)を見送ったのは驚くに当たらない。米国の金融システムと深く関わる彼らにまで対象を広げてしまえば、情勢が急展開してかなり予想不能な事態になる」と述べた。

国連は今月、北朝鮮の石炭などの輸出を全面禁止する決議を採択。中国がこれに署名したことが、既にトランプ政権にとって大きな外交的勝利だった。

2月まで北朝鮮制裁を担当する国務省の調整官だったダン・フリード氏は、「一般的なルール」としては、米政府は中国の銀行を制裁対象に加える前に同国に警告を発することになるが、常に実施できるとは限らないと指摘。まずは銀行よりも、国連決議違反の中国企業を制裁するのが得策であり、北朝鮮の労働者を雇っている業界、特に繊維産業に関して、中国を含めた企業の個別名を挙げて非難する手も検討すべきだと提言する。

一方、元中央情報局(CIA)幹部のデービッド・コーエン氏は、国連決議の履行だけでは、香港や中国にある北朝鮮のフロント企業が資金を本国に移す場合に使われることが多い中国の銀行との取引関係が生み出す問題を解決できそうにないと主張し、二次的制裁が有効打になり得ると付け加えた。


米政府は22日、北朝鮮の核・ミサイル開発に直接もしくは間接的に関与したとして中国の6社を含む10の企業と個人6人に対し、追加制裁を行うと発表した。トランプ政権の狙いはどこにあるのだろうか。
北朝鮮が持つ海外との金融的なつながりを包括的に断ち切るという試みには、成功の前例がある。それはジョージ・W・ブッシュ、オバマ両政権が実施したイランの核開発に歯止めをかけるための取り組みだ。米議会も強力な制裁措置を承認して後押しした。

これは実際に効果を発揮。イランの原油輸出は半分未満に落ち込み、物価は高騰して通貨が急落した。国際通貨基金(IMF)のデータによると、2012年と13年の成長率はそれぞれマイナスの5.6%と1.7%を記録し、イランは核開発を巡る交渉を受け入れ、最終的に核開発の制限に同意した。

トランプ政権が中国の銀行に対する全般的な制裁に踏み切れない状況について、元財務省高官のアンソニー・ルギエロ氏は、中国側の報復に対する行き過ぎた懸念が原因だとみている。

ルギエロ氏は「やりようはある。資産凍結や米国市場からの締め出しなどをする必要はない。基本的に中国の銀行の国連決議順守過程が適切でなく、相当な罰金支払いを命じる可能性があると宣言すれば良い」と話した。

それでも議会は、北朝鮮と取引するいかなる銀行にも制裁ができる法案の審議を予定している。これはイラン向けの制裁措置をほぼ踏襲したものだ。法案提出者の1人である民主党のクリス・バンホーレン上院議員は「民主・共和の歴代政権は北朝鮮に経済的圧力をかける場合、中国が協力してくれると信じていた。われわれは、穏やかな協力のお願いをやめて、中国は署名した決議をきっちり履行すべきだと声高に要求する姿勢に転じる必要がある」と説明した。

(Yeganeh Torbati、David Brunnstrom記者)

4733とはずがたり:2017/09/16(土) 22:12:39

Jアラート、なぜ長野に? 隣県や首都圏流れてないのに
http://www.asahi.com/articles/ASK9H571FK9HUOOB00N.html?iref=com_favorite_02
岡林佐和、辻隆徳2017年9月16日07時00分

 北朝鮮のミサイル発射で15日朝、再び県内で全国瞬時警報システム(Jアラート)が作動した。対象となった12道県のうち、ミサイルの軌道から最も遠いのが長野県。同程度の距離に見える千葉や埼玉、石川では流れないのに、なぜ長野でJアラートが流れるのか。

Jアラート鳴ったら、どうする? 第二報以降も注意を
 防衛省からミサイルの情報を受け、対象地域を決めている内閣官房事態室によると、初期設定の段階で全国が9ブロックに分けられている。今回、対象になったのは「東北ブロック」。青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の東北6県に加え、軌道がそれた場合に備えて北海道、茨城、栃木、群馬、新潟、長野が「関連地域」とされている。関連地域にも自動的にJアラートを流したのだという。

 内閣官房の担当者は「ある程度地域を絞り込んだあとは、正確性よりも迅速性を優先した」と説明する。「東北ブロック」の関連地域に長野が入り、東京などが入っていないのは「北朝鮮からの軌道の計算などをして決めた」。

 長野にJアラートが流れた一方で、東京や神奈川、埼玉など首都圏には流れていない。また隣接する富山や山梨、静岡なども対象地域にならなかった。

 埼玉、山梨との県境に位置する川上村で朝から対応に追われた総務課の男性職員は「すぐ隣は対象地域になっていないのに。なぜうちが対応しなければいけないのだろうと不思議に思う」と話した。

4734とはずがたり:2017/09/16(土) 22:31:52

米B-1B「ランサー」が核攻撃不可なワケ 話題の戦略爆撃機、封印はロシアが保証?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170916-00010004-norimono-bus_all&amp;p=1
9/16(土) 17:10配信 乗りものニュース

米空軍戦略爆撃機B-1B「ランサー」にまつわる大きな誤解
 2017年8月29日(火)、北朝鮮は「火星14」と称する弾道ミサイルの発射実験を実施、また9月3日(日)には水爆とみられる核実験を実施しました。それにともないアメリカ空軍と海兵隊および航空自衛隊は8月30日(水)にB-1B「ランサー」戦略爆撃機とF-35B「ライトニング」戦闘機、F-15J「イーグル」戦闘機による共同訓練を実施、また9月8日(金)には再びB-1BとF-15Jによる訓練が行われ、日米は結束をアピールするとともに北朝鮮に対する圧力を強めています。

 さらにB-1Bは、9月10日(日)には三沢基地(青森県三沢市)の航空祭で一般公開されるなど、メディアに露出する機会が大幅に増えています。

 そうしたなか、B-1Bは核搭載爆撃機として報道されることが少なくないようですが、実のところこれは正しくありません。なぜならB-1Bは、アメリカ空軍が保有する戦略爆撃機3機種中、唯一核攻撃能力をもたない機種だからです。

B-1Bはなぜ核攻撃能力を封印されたのか
 B-1Bはもともと、高度数十mの超低空を音速に近い速度で侵攻し、核攻撃を行う目的で開発されました。しかしながらアメリカとロシアのあいだで、核弾頭と運搬手段の保有数に制限を設ける「戦略兵器削減条約(START)」が結ばれたことによって事情が変化します。

 2017年現在は、2011(平成23)年3月に結ばれた「新戦略兵器削減条約(New START)」によって、運搬手段は爆撃機+大陸間弾道ミサイル(ICBM)+潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の合計700機以内(非配備含め800機以内)、核弾頭数1550発以内への削減が義務化されています。

 B-1Bは新戦略兵器削減条約における運搬手段に該当する機種でしたが、米露両国はB-1Bから核搭載能力の封印を条件に、条約の制限外と見なすことで合意しています。同じようにロシア側もTu-22M戦略爆撃機は、空中給油装置を排除し航続距離に制約を設けることによって制限外となっています。

 B-1Bの核搭載能力封印は、機体に対して核兵器を物理的に搭載不可能とすること、また核兵器に対して発射信号を伝達することを不可能とする、という2段階の改修によって達成されています。

 具体的には核弾頭を搭載できるAGM-86B ALCM(空中発射型巡航ミサイル)を装備するために必要なパイロン(支持具)を取り付けられないよう、機体側の装着部を溶接によってふさぎ、加えてALCMを発射するために必要な信号を送信するケーブルコネクタが排除されています。

そもそも必要性は? B-52Hも半数が非核化
 とはいえB-1Bの爆弾倉内部は通常閉鎖されている箇所ですから、あえて意地悪な見方をすれば、アメリカ側が条約に反し秘密裏に核兵器搭載能力を復活させ隠し通すことも不可能ではないように思えるかもしれません。しかしその恐れはまずありません。

 新戦略兵器削減条約付属議定書第9条において、この懸念に対する透明性確保が明文化されており、ロシア側は年に1度、アメリカ空軍のB-1Bを任意に3機指定し、核の封印が順守されていることを検査、査察する権利を有すことが定められています。アメリカ空軍において現役のB-1Bは60機にすぎませんから、これは透明性を実証するに十分な内容の合意であるといえるでしょう。

 また爆撃機による核攻撃は、大陸間弾道ミサイルや潜水艦発射ミサイルに比べてあまり有効ではない手段となっており、現在アメリカでは3機種の戦略爆撃機のうちのひとつ、B-52H「ストラトフォートレス」から核兵器運用能力の削除が進んでいます。2017年3月1日現在において、B-52H保有数のおよそ半数にあたる41機が非核化されています。したがって、あえてB-1Bの核の封印を破る合理性もないのが実情です。

 核兵器搭載能力を持たないB-1Bは、圧力や友好を示す上で「使いやすい」機種と言えるのではないでしょうか。

関 賢太郎(航空軍事評論家)

4735とはずがたり:2017/09/17(日) 08:33:56
日米韓に失うものが多過ぎて,北朝鮮は失うものがなさ過ぎて,破壊出来るぞと脅すだけで良いから端から不利だ。。

米朝軍事衝突が起きたら…「朝鮮半島ほぼ壊滅」 元在韓米軍大尉が警告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170910-00000044-san-kr
9/10(日) 7:55配信 産経新聞

【ワシントン=黒瀬悦成】北朝鮮と米国との緊張が臨界点に達し、軍事衝突が起きたとき、何が起きるのか。在韓米軍で対北朝鮮軍事演習のシナリオ策定に携わったチェタン・ペダッダ退役陸軍大尉は米外交専門誌「フォーリン・ポリシー」(電子版)への寄稿で、「北朝鮮は間違いなく敗北するが、朝鮮半島の大半が壊滅する」と警告する。

 ◆数時間で死者数万人

 寄稿で描かれた想定では金正恩(キム・ジョンウン)体制は国際社会の制裁で危機に陥り、体制の維持が困難になったと判断した場合、「韓国への奇襲攻撃」で活路を見いだそうとする。ただ、北朝鮮軍は弾薬や食糧不足などから戦闘能力は「数日間」しか持続せず、一気に決着をつけようと、最初の数時間で南北非武装地帯周辺や在韓米軍駐屯地、日本の海空防衛施設にミサイルで集中攻撃をかけてくるとみられる。

 北朝鮮は約2500〜3千立方トンのサリンやVXガスなどの化学兵器、炭疽(たんそ)菌などの生物兵器を保有し、これらをミサイルに搭載して米韓の空軍基地や補給ルートに撃ち込み、米韓の作戦遂行や兵力の移動能力の減衰を図る可能性が高い。

 同時に北朝鮮のサイバー部隊121局が米韓の銀行や韓国の送電施設にサイバー攻撃を展開。停電や通信遮断による社会混乱への対処で米韓軍や警察が人員を割かれる状況となる。

 北朝鮮による攻撃開始から数時間で死者は数万人に達し、ソウルの大半が灰燼(かいじん)に帰する。数百万人が国内避難民と化すとみられる。

 ◆日米中に大量の難民

 在韓米軍は初日で数百〜数千人が犠牲になるが反撃。米軍は日本や豪州、米本土から増援部隊を数日以内に送り込む一方、航空機や巡航ミサイルで非武装地帯周辺の砲兵部隊や北朝鮮全土の空海軍基地を攻撃。数時間後、北朝鮮の陸海空軍は事実上壊滅する。

 しかし、北朝鮮は沖合の潜水艦から特殊部隊を韓国沿岸に上陸させ、非武装地帯に掘られた地下トンネルを通じて部隊を韓国領内に侵入させる。トンネルは1時間に8千人を移動させることが可能とされる。

 韓国潜伏の北朝鮮工作員が韓国政府要人暗殺やサボタージュなどのゲリラ戦術も展開。最後は米韓軍に撃退され金正恩体制も崩壊するが、死者は数十万人に達することが確実視される。

 中国に難民が流入し、日米は南北から大量の受け入れを強いられる。朝鮮半島の復興には数十年かかる。

 これは北朝鮮が核兵器使用に踏み切らない場合のシナリオで、日本や米西海岸に核弾頭搭載の弾道ミサイルを撃ち込んだ場合、被害は桁違いに増大する。

4736とはずがたり:2017/09/17(日) 08:41:35

<北朝鮮ミサイル>「戦力化」明言の火星12 その意図とは
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170917-00000005-mai-int
9/17(日) 8:00配信 毎日新聞
 ◇金正恩氏「終着点にほぼ到達した」

 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は、15日に日本上空をまたいで発射した中距離弾道ミサイル「火星12」の「戦力化」が実現したと明言した。北朝鮮はミサイルと核兵器の開発を加速させており、大陸間弾道ミサイル(ICBM)のさらなる発射を図るとの見方も出ている。その意図と開発の現状をさぐった。【ワシントン会川晴之、ソウル米村耕一】

 「いまだに国連制裁ごときにしがみついて、われわれを屈服させることができると執念を燃やす大国を自称する国々の姿がもどかしい」。朝鮮中央通信は16日、火星12の発射訓練を視察した金委員長がそう発言したと伝えた。国連安全保障理事会が11日に採択した新たな制裁決議を厳しく非難したものだ。

 「大国を自称する国」には、石油輸出量の上限設定など厳しい内容を含む今回の制裁に賛成した中国も含まれるとみられる。北朝鮮にとり中国は、米国や日本などの圧力強化路線に対抗する後ろ盾的な存在だ。それでも、自政権の安全保障に不可欠と考える核・ミサイル開発を妨害するなら対立も辞さないとの強気の姿勢がにじむ発言と言える。

 そのうえで金委員長は「大国主義者たちに、彼らによる限りない制裁封鎖の中でも、国家核戦力の完成目標をどう達成するか、見せつけなければならない」と明言。制裁が強化されても、核兵器や、その運搬手段である弾道ミサイルの開発は、あくまで続ける意向を改めて示した。金委員長はまた「(核・ミサイル開発の)終着点にほぼ到達したのだから、全国家的な全ての力を合わせて最終的な結果を見なければならない」とも発言した。中距離弾道ミサイルやICBMの実戦配備に向けた作業を加速するよう、指示した形だ。

 北朝鮮は10月10日に朝鮮労働党創建記念日を迎えるため、この日前後に発射を行う可能性を懸念する声もある。北朝鮮に対抗する日米韓の首脳が会談する9月21日や、10月18日開催の中国共産党大会が「要警戒日」だとの観測も出ている。

 ◇実戦配備に向けた量産化までは指令せず

 金委員長が「戦闘的性能と信頼性」に自信を見せた火星12だが、実戦配備に向けた量産化までは指令していない。さらに実験を重ねて問題点の解決を図る構えを示したと見られる。

 火星12は1段式液体燃料ミサイル。今年4月5日に初めて打ち上げられ、15日までに計6回発射された。3月18日に、推進力の大きい新型エンジンの実験に成功し、飛躍的に能力を向上させた。

 このエンジンは、旧ソ連が弾道ミサイルに使用していた「RD250」との見方が有力だ。調達先としてロシアやウクライナなどが指摘されているが、確定していない。新型エンジンは、米国本土を射程内に収めるとされるICBM「火星14」にも使われている。従って、火星12の実験を重ねれば、火星14の信頼性向上にもつながる。

 北朝鮮は今後、火星12の発射実験をどの程度繰り返すのか。英国際戦略研究所ワシントン事務所のミサイル専門家、マイケル・エレマン上級研究員によると、米国やロシアは「成功率95%以上でないと実戦配備せず、信頼性向上のため20回程度は実験した」という。ただ、北朝鮮は2回の実験成功で中距離弾道ミサイル「北極星2」の量産に踏み切った経緯もあり、信頼性を多少犠牲にしても配備を急ぐ傾向が強いとされる。

 火星12について、北朝鮮は高角度のロフテッド軌道や通常角度での発射実験を行っている。直近の発射は実戦で使われる移動発射台から行われた。さまざまな条件下で着実に飛行し標的に到達できるか確認するためと見られる。これに対し、火星14の発射実験は現時点で高角度のみだ。北朝鮮のミサイル技術に詳しい慶南大学の金東葉(キム・ドンヨプ)教授は「火星14も飛距離などの確認が必要で実戦配備の前に通常角度での発射を試みるだろう」と指摘している。

 北朝鮮は、発射までの時間が短い固体燃料を使った弾道ミサイル開発も続けている。昨年8月に初成功した潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「北極星1」や、その陸上発射型「北極星2」がこの系列だ。

 8月23日には、金委員長が国防科学院化学材料研究所を視察した際の報道で、「水中戦略弾道弾『北極星3』」の写真が初公開された。固体燃料型ICBMの開発を目指していると見られるが、米専門家は「新型エンジンの開発には7〜10年かかる」と指摘する。

 一方、中距離弾道ミサイル「ムスダン」(射程2500〜4000キロ)は、多くの米専門家が「開発断念」と見る。匹敵する射程を持つ火星12の実用化にメドがついたためだ。

4737とはずがたり:2017/09/17(日) 19:54:47
米国:ミサイル常時監視 北朝鮮は陽動作戦で対抗?
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%B8%B8%E6%99%82%E7%9B%A3%E8%A6%96-%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AF%E9%99%BD%E5%8B%95%E4%BD%9C%E6%88%A6%E3%81%A7%E5%AF%BE%E6%8A%97%EF%BC%9F/ar-AAs3LWQ#page=2
毎日新聞 毎日新聞
1時間前
シェア
台風18号による雨で冠水した市役所前のグラウンドで水没した車=大分県津久見市で2017年9月17日午後3時52分、同市提供大分宮崎で7万人に避難指示 台風18号
 【ワシントン会川晴之】米国の偵察衛星などが北朝鮮の弾道ミサイル発射状況に対する監視を常態化させ、北朝鮮に圧力をかける。一方の北朝鮮側も、この事態を十分に把握しており、陽動作戦で応じている。

 7月28日の発射実験から2週間近く前、北朝鮮は1回目に大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射した平安北道亀城(クソン)にミサイル発射用の移動式車両(TEL)を運び込んだ。米メディアはこの情報をもとに「亀城で再発射の兆候がある」と報じた。

 だが2度目のICBMは、亀城から130キロ離れた北部慈江道舞坪里(チャガンドムピョンリ)から発射された。過去に弾道ミサイル発射の前例がない場所であることに加え、偵察衛星による監視が難しい深夜の発射だったことから、北朝鮮国営メディアは「奇襲発射能力を示した」と主張した。

 だが、北朝鮮のこの主張に疑問を投げかける見方も多い。

 北朝鮮の核・ミサイルの動向に詳しい米ジェームズ・マーティン不拡散研究センターのジェフリー・ルイス博士は、商業衛星写真などの分析をもとに「舞坪里に弾道ミサイル保管施設がある」と2014年に指摘している。7月末の「火星14」発射は、まさにこの施設の中庭から発射されており、米情報当局が重要監視地点に選び監視を続けていた可能性が高い。

 米軍事専門家によると、北朝鮮で監視活動に当たるのは大型の無人偵察機「RQ-4グローバルホーク」が中心と見られる。

 高度1万5000メートル以上の高高度を飛ぶ能力があり、最大34時間飛行できる。数多くのセンサーを搭載し、雲があっても、夜間でも監視できる。車両の動きをレーダーで追跡し、赤外線センサーやカメラでミサイル発射の兆候などを24時間態勢でキャッチするほか、リアルタイムで画像送信もできる。

 ただ、北朝鮮領空への派遣は危険が伴う。地対空ミサイルで撃墜される可能性があるためだ。米軍事専門家は「黄海や日本海の国際空域から監視を続けているのではないか」と指摘する。

 10年に米領グアム島にあるアンダーセン空軍基地に配備された。14年以後は、台風シーズンの5月から秋にかけて米軍三沢基地(青森県三沢市)、米軍横田基地(東京都福生市など)に暫定配備されている。今年も5月に横田基地に4機が飛来した。米空軍第9偵察航空団第69偵察航空群第1分遣隊長のジェレミー・フィールズ中佐は記者団に「私たちは偵察と情報収集を任務としている」と説明している。

 グローバルホークのほか、米軍は高度2万メートル以上の高空からの偵察能力があるU2偵察機4機を韓国の烏山空軍基地に配備、今年6月からは滑走路補修を名目に沖縄の嘉手納基地に暫定配備している。さらに偵察衛星や、電子偵察機など他の情報収集手段を組み合わせて北朝鮮への監視・警戒活動を続けていると見られる。

4738とはずがたり:2017/09/18(月) 19:58:19
米B1戦略爆撃機、韓国上空で爆撃演習
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170918-00000065-nnn-int
9/18(月) 17:15配信 日テレNEWS24

(c) Nippon News Network(NNN)
[ 前の映像 | 次の映像 ]
 北朝鮮による軍事的挑発が続く中、アメリカ軍のB1戦略爆撃機が韓国上空に飛来し爆撃演習を行った。

 韓国の聯合ニュースによると18日午前、アメリカ軍のB1戦略爆撃機とF35ステルス戦闘機が朝鮮半島上空で韓国空軍の戦闘機と爆撃の模擬演習を行った。

 B1戦略爆撃機の飛来は、今月3日の北朝鮮による6回目の核実験以降初めて。

 また韓国国防省はアメリカ軍の空母が来月、朝鮮半島の近海に展開し、韓国軍と合同演習を行うと発表した。北朝鮮の激しい反発は必至で、緊張が高まることが予想される。

 さらに自衛隊とアメリカ軍、韓国軍が弾道ミサイルの情報を共有する訓練も今月末から来月初旬の間に行うという。ミサイルに見立てた模擬弾を飛ばし、各国が探知した情報を共有する訓練とみられ、これまでにも4回行われている。

4739とはずがたり:2017/09/18(月) 19:59:24
おいおい(;´Д`)>ハリケーン被害に襲われた米南部フロリダ州ではガソリン供給が滞り、実際にスタンドで長い列ができている

<トランプ氏>「北朝鮮GSに長い列、残念だったな」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170918-00000000-mai-int
9/18(月) 0:10配信 毎日新聞

 【ワシントン高本耕太】トランプ米大統領は17日朝、ツイッターに「昨夜、韓国の文(在寅)大統領と協議し、ロケットマンはどうしているか尋ねた。北朝鮮ではガソリンスタンド(GS)に長い列ができている。残念だったな」と書き込んだ。

 北朝鮮は国連安全保障理事会の制裁に備え、国内のガソリン流通を制限していると伝えられている。トランプ氏は制裁が既に効果を上げているとの認識を強調したものとみられる。ただ、ネット上では、ハリケーン被害に襲われた米南部フロリダ州ではガソリン供給が滞り、実際にスタンドで長い列ができていることから「不謹慎だ」との声が上がっている。

4740とはずがたり:2017/09/18(月) 20:51:30
中身は?米韓軍と北朝鮮を分割占領するシミュ?!

中国とロシア、北朝鮮付近で海軍の合同軍事演習を開始
ロイター 2017年9月18日 17時46分 (2017年9月18日 20時30分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170918/Reuters_newsml_KCN1BT0RS.html

[北京 18日 ロイター] - 中国とロシアの海軍は18日、北朝鮮付近で合同軍事演習を開始した。中国国営の新華社によると、軍事演習は北朝鮮とロシアの国境にほど近いロシア極東ウラジオストク港沖の日本海とオホーツク海南部の海上で実施される。
中ロ海軍の演習は今年2回目。1回目は7月にバルト海で実施された。新華社は今回の演習について、北朝鮮を巡る緊張との関連性に直接言及していない。
北朝鮮は15日、日本の上空を通過する弾道ミサイルを再び発射。3日には6回目の核実験を強行したばかりで、同国の核開発を巡る緊張が続いている。
中国とロシアは北朝鮮問題について繰り返し平和的な解決と対話を呼び掛けている。

4741とはずがたり:2017/09/18(月) 22:15:19

米国務長官、北朝鮮対応で“外交努力失敗なら軍事行動だけ”
TBS News i 2017年9月18日 13時28分 (2017年9月18日 14時50分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170918/Tbs_news_105677.html

 アメリカのティラーソン国務長官は17日、CBSテレビとのインタビューで、核実験や弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮への対応について警告しました。
 「もし、外交的努力が失敗したら、軍事的な選択肢しか残らない」(アメリカ ティラーソン国務長官)

 アメリカのティラーソン国務長官は17日、CBSテレビとのインタビューで、核実験や弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮への対応について、このように警告。そのうえで、北朝鮮に影響力を持つ中国とロシアに対し、「国際社会で最大で最強の同盟をつくり、平和的な解決を望んでいるというメッセージを送る」と述べ、安保理決議の履行などのさらなる取り組みを迫りました。(18日11:16)

4742とはずがたり:2017/09/18(月) 22:35:26
アメリカの軍事的圧力が高まってるけど北朝鮮の反発で余計に使わせる石油で燃料不足とかに出来るとかなんか見込みあるんだろうかねえ??

国連安保理 21日に異例の閣僚会合=北朝鮮制裁決議の履行協議
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2017/09/17/0200000000AJP20170917000100882.HTML
2017/09/17 10:19

【ニューヨーク聯合ニュース】AFP通信は16日、国連安全保障理事会が21日に閣僚会合を開き、大量破壊兵器(WMD)の不拡散問題や北朝鮮の核・ミサイル問題について議論すると報じた。

 会合には安保理理事国15カ国の外相らが出席する見通しだ。国連大使ではなく、外相らが出席する特別会合を開催することは極めて異例。

 北朝鮮の6回目の核実験を受けて国連が新たな制裁決議を採択してから3日後の15日に中距離弾道ミサイル(IRBM)「火星12」を発射するなど挑発行為を続ける北朝鮮に対し、共同対応を促す米国の意向が反映されたものとみられる。

 会合では対北朝鮮制裁決議の徹底した履行に向けた方策について集中的に議論される見通しだ。

4743とはずがたり:2017/09/18(月) 22:38:56

米ステルス機4機・爆撃機2機 韓国へ同時展開=北朝鮮付近まで飛行
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170918-00000029-yonh-kr
9/18(月) 16:47配信 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】韓国政府の消息筋は18日、同日午後に米軍の戦略兵器である最新鋭ステルスF35B戦闘機4機とB1B戦略爆撃機2機が朝鮮半島に同時展開され、韓国東部の江原道・太白の射撃場で爆撃訓練を実施したと明らかにした。訓練は北朝鮮の6回目の核実験や中距離弾道ミサイル「火星12」発射に対抗する武力示威として行われた。

 米軍機は韓国空軍の主力戦闘機F15K(4機)と合同訓練を実施した。北朝鮮が3日に核実験を行って以降、米軍が戦略兵器を朝鮮半島に展開したのは初めて。

 F35BとB1Bの同時展開は先月31日に続き2回目となる。

 2機のB1B機はMK84爆弾をそれぞれ1発投下した。同爆弾は誘導機能を備えておらず、精度は低いものの、北朝鮮軍の地下施設破壊に使われる。投下されたMK84が地上で爆発すると、直径13メートル、深さ3.6メートルの穴ができるほど威力が強い。

 4機のF35B機は精密誘導弾GBU32の模擬爆弾をそれぞれ1発投下。韓国空軍の4機のF15Kのうち2機がMK82爆弾(模擬)をそれぞれ2発投下した。

 訓練で投下されたのは実際の爆弾2発と模擬爆弾8発の計10発。

 韓国軍関係者は「F35BとB1Bは爆弾投下訓練後、軍事境界線付近に北上し、京畿道の東豆川の上空まで武力示威のための飛行を行った」として、「東豆川上空から東海岸に抜けた」と伝えた。F35Bが北朝鮮付近の上空まで飛行したのは初めて。軍関係者は「北の挑発への強力な報復意思を示すため、境界線近くまで飛行した」と説明した。

4744とはずがたり:2017/09/19(火) 22:11:11
韓国軍 南部のPAC2を首都圏に=THAAD配備受け再配置へ
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2017/09/13/0200000000AJP20170913004700882.HTML
2017/09/13 21:11

【ソウル聯合ニュース】韓国軍が南部に配備された地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC2)を首都圏に移す案を推進していることが13日、分かった。

 軍の関係者によると、南部の慶尚北道・星州の在韓米軍基地で米最新鋭地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD、サード)」の発射台全6基の臨時配備が完了し、南部地域のミサイル防衛能力が向上したことを受け、THAADの防衛範囲の外にある首都圏に「PAC2」1基を移動させる計画という。

 移転されるのは南東部の大邱にあるPAC2とされる。軍はこれまで、THAADの配備に合わせ、南部地域のPAC2を首都圏に配備する計画を明らかにしてきた。

 PAC2の首都圏への移転は来年末までに完了する計画であることが分かった。THAADの配備により、南部地域のミサイル防衛能力が強化され、ミサイル防衛システムの全般的な再配置が必要になった状況だ。

 軍の関係者は「首都圏地域のパトリオットを増強すると同時に、パトリオットをPAC2から(高性能の)PAC3に替える事業も加速させ、ミサイル防衛力を強化する計画」と話した。

4745とはずがたり:2017/09/19(火) 22:44:56

任務拡大、進む日米一体化=自衛隊にリスクも―安保法成立2年
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-170919X616.html
19:06時事通信

 集団的自衛権の行使容認を柱とした安全保障関連法の成立から19日で2年を迎えた。核・ミサイル開発を進める北朝鮮が挑発行為を繰り返す中、米軍支援などの自衛隊の任務が拡大し、運用面での日米一体化が進んでいる。安倍晋三首相は近く踏み切る方針の衆院解散・総選挙で安保法の意義をアピールする構えだが、一体化はリスクも伴う。

 小野寺五典防衛相は19日の記者会見で「(安保法により)日米協力は非常にスムーズに行われている。抑止力の強化につながり、わが国の安全が一層確実になったのは間違いない」と強調した。小野寺氏は同日、ソーヤー米海軍第7艦隊司令官と会い、「安保法制の中でさらなる共同対処ができるよう互いの関係を築いていきたい」と伝えた。

 2015年9月に成立した同法は16年3月に施行された。自衛隊と米軍との切れ目のない連携を目指している。同法に基づく新任務として、海上自衛隊の補給艦が今年4月以降、北朝鮮の弾道ミサイルを警戒監視する米イージス艦に燃料補給を複数回実施。5月には海自の護衛艦「いずも」が太平洋上で米海軍補給艦を防護しながら並走した。

 一方、自衛隊が米軍と行動を共にすることはリスクも伴う。平時でも、米軍と一体と受け取られた自衛隊が戦闘に巻き込まれかねないからだ。

 先の自衛隊の新任務はいずれも報道で明らかになった。自衛隊が切迫した事態に直面しているのに国民に知らされていないという状況も想定される。小野寺氏は会見で(1)国民への情報公開(2)自衛隊・米軍活動の安全と円滑な実施―を挙げ、「双方に配慮し、(情報開示は)個別具体的に判断する」と述べるにとどめた。

4746とはずがたり:2017/09/20(水) 09:47:38
流石産経トランプをべた褒めしちゃってるよ。。
>トランプ氏による今回の演説は、国連を軽視するかのような従来の立場と孤立主義を連想させる「米国第一」の主張を、国連の理念である「主権」「安全」「繁栄」と絶妙に融合させ、「トランプ時代の国連」という新たな概念を打ち出したといえる。

普通なら深謀遠慮あってのこの発言だと思うけどトランプだからなあ。云いたいから云ったって位で何か確乎たる見通しがあっての事では無さそうだから始末が悪い。。
「完全破壊」は俺みたいな者を含め北朝鮮に苛立ってる全員に心地よく響くだろうけど,トランプの影でアメリカの誇るエスタブリッシュメントどもがちゃんと綿密な設計している事を祈るのみ。

ベネズエラもそろそろ禁輸とか考えた方がええんちゃうか。

トランプ氏国連演説、米国第一と国連理念を融合 北朝鮮大使は途中退席
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170920-00000505-san-n_ame
9/20(水) 1:42配信 産経新聞

 【ニューヨーク=黒瀬悦成】トランプ米大統領による初の国連総会での一般討論演説は、「米国第一」を含む、国連加盟各国の主権を尊重する自国優先主義こそが世界の「平和と繁栄」の実現に向けた国連の活性化につながると表明した。背景には、米国が外交・安全保障分野での重要課題と位置づける北朝鮮の核・ミサイル開発問題やシリア情勢、テロとの戦い、ベネズエラ情勢などについて、いずれも国連を通じた国際連携なしには事態の打開が難しいとの判断がある。

 トランプ氏が北朝鮮による横田めぐみさんらの拉致問題に言及し、北朝鮮の核・ミサイル開発を国際社会全体の問題と位置づけたのも、各国がそれぞれの安全保障上の利害を共有してこそ事態解決の道が開かれるとみている表れだ。

 日本としても、トランプ氏が国連総会の場で日本の拉致問題に言及したことは、北朝鮮の核問題に隠れて拉致問題が国際社会の中で存在感が低下していく懸念を薄めた点でも大きな意義があった。

 トランプ氏が北朝鮮の「完全破壊」に言及した際、議場からはどよめきが起きた。北朝鮮の国連大使も演説途中で抗議の退席。こうした場面もトランプ氏の強い姿勢を際立たせた。

 トランプ氏は大統領に就任する前の昨年12月、国連は「集まって話して楽しむクラブに過ぎない」などと批判していた。トランプ氏による今回の演説は、国連を軽視するかのような従来の立場と孤立主義を連想させる「米国第一」の主張を、国連の理念である「主権」「安全」「繁栄」と絶妙に融合させ、「トランプ時代の国連」という新たな概念を打ち出したといえる。

4747とはずがたり:2017/09/20(水) 09:51:21
拉致被害者にも触れたって事は,日本にも相当の有事に際するコミットメントを求められたってことであるね。

「米に脅威なら、北を完全に破壊」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170920-00000948-fnn-int
9/20(水) 4:53配信 Fuji News Network

アメリカのトランプ大統領は19日、国連総会で初の一般討論演説を行い、北朝鮮がアメリカに脅威を及ぼすなら、「完全に破壊するしかなくなる」と述べたほか、日本人拉致問題にも言及し、強硬姿勢を鮮明にした。
トランプ大統領は「アメリカには、強大な力と忍耐があるが、アメリカや同盟国の防衛を迫られれば、北朝鮮を完全に破壊するしかない」、「『ロケットマン(金正恩委員長)』は、北朝鮮の体制と共に、自殺行為を行っている」などと述べた。
演説でトランプ大統領は、ミサイル発射や核実験を続ける北朝鮮に対して、場合によっては軍事攻撃も辞さない姿勢を示し、「準備はできているが、軍事力が必要にならないことを望む」と述べた。
そのうえで、「核放棄しか、北朝鮮に未来はない」と警告し、「敵対行為をやめるまで、全ての国が連携して、北朝鮮を孤立させなければならない」と、結束を呼びかけた。
トランプ大統領は「北朝鮮工作員の語学教師をさせるために、13歳のいとおしい日本人の少女を、海岸付近で拉致したことを知っている」と述べた。
さらにトランプ大統領は、日本人拉致問題についても触れて、人権侵害を非難し、「北朝鮮は全世界の脅威だ」と強調した。
演説後、日本の別所国連大使は、「明らかに、横田 めぐみさんのことを触れていただいて、核の問題のみならず、拉致の問題を、しっかり触れていただいたということ、日本政府としては、非常にありがたいことだと思う」と述べ、トランプ大統領が国連の場で、あらためて北朝鮮の拉致問題に言及したことの意義を強調した。
北朝鮮国連代表部関係者は、「(トランプ大統領の演説はどうでしたか?)ばかげている」と述べた。
一方、北朝鮮の国連代表部関係者は、トランプ大統領の演説を、「ばかげている」と一蹴した。

最終更新:9/20(水) 4:53

4748とはずがたり:2017/09/20(水) 22:10:16
カタールとクウェート、北朝鮮労働者のビザ更新を中止
ロイター 2017年9月20日 15時31分 (2017年9月20日 20時30分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170920/Reuters_newsml_KCN1BV0M4.html

[ドーハ/クウェート 19日 ロイター] - カタールとクウェートは、北朝鮮労働者に対するビザ(査証)更新を中止する方針を示した。
湾岸地域の米国の同盟国には、主に建設現場で働く数千人の北朝鮮労働者が居住している。クウェートには域内で唯一となる北朝鮮大使館が設置されているが、同国は今週に入り大使を退去させる措置を講じ、両国関係を格下げした。
カタールは19日、国連による制裁に従い、北朝鮮国籍保持者へのビザ発給を停止したと発表。政府は声明で、「現在カタールに滞在する北朝鮮国籍保持者は1000人程度となるが、雇用契約が期限を迎えるのに合わせてこの数は減少していく。北朝鮮国籍保持者のビザは更新されない」とした。
関係筋はロイターに対し、カタールで勤務する北朝鮮出身者の大半は、雇用契約が終了する2018年上半期に同国を出国する見込みだと述べた。
北朝鮮の関係筋は18日、クウェートが北朝鮮大使に1カ月以内に退去するよう伝えたとロイターに明らかにした。クウェート在住の北朝鮮出身者は約3000人に上る。
クウェート当局は、国連の決議を受けて北朝鮮人へのビザ発給禁止、直行便の運航停止、貿易関係の断絶を実施したとあらためて表明した。

4749とはずがたり:2017/09/20(水) 22:23:51

「ソウルに危険のない軍事オプション」…精密打撃・斬首作戦・EMP弾?(2)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170920-00000024-cnippou-kr
9/20(水) 13:08配信 中央日報日本語版

金正恩ら北朝鮮軍首脳部を除去する斬首作戦も成功を収めることさえできるなら最も効果的な方法のひとつだ。だが米特殊部隊であるネイビーシールズがテロ集団アルカイダの指導者オサマ・ビンラディンを射殺した状況と北朝鮮はまったく違う。金正恩の所在を事前に把握できる情報を得ることはほとんど不可能だ。正確な情報がなくてはできない軍事オプションということだ。軍事専門家らは北朝鮮の即時対応が遅れる軍事オプションと関連、「軍事訓練など武力示威から電磁パルス(EMP)弾または、サイバー攻撃、電力網を無力化させる黒鉛弾攻撃、核・ミサイル関連施設など局地的精密攻撃を通じて直接物理的打撃を与える案まで多様なオプションがある」と説明する。

だが北朝鮮軍が電子装備まひに備えあらかじめ用意した有事の際の命令体系を通じて報復を敢行する可能性も十分にある。外部から深刻な攻撃を受ける場合には化学兵器など特定大量破壊兵器に対し別途の命令なく独立した部隊で発射するよう権限を与える場合だ。

北朝鮮の主要施設に対する精密打撃もその効果を壮語しにくい。首都圏を狙った1000門を超える放射砲と長射程砲を一度に破壊するのも不可能で、移動式発射台(TEL)を備えたミサイルをすべて無力化させることはできない。

北朝鮮専門家らは「戦略爆撃機のB1-Bが休戦ライン近くのレーダーとミサイル基地を破壊し、F-35戦闘機が近くの洞窟に備えられた長射程砲300門を打撃する場合、ソウルの被害を減らすことはできる」としながらも、「だが作戦に成功したとしてもまた別の方式の軍事報復が展開するだろう」と話した。

また別の現実的オプションとしては北朝鮮が持つ心理的威嚇感を最大化して抑止力を広げる方法だ。原子力空母、B-1B戦闘爆撃機、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)搭載原子力潜水艦など米国の先端戦略資産を韓半島周辺に前進配備する戦略だ。

米太平洋司令部北東アジア政策チーム長を務めたウィリアム・マッキニー予備役大佐は中央日報に「北朝鮮挑発に対応した集中的で比例的な躍動的軍事作戦も北朝鮮に対する強力なメッセージとなる。戦争に飛び火せず核・ミサイル挑発を抑制する目標を成し遂げることができるだろう」と話した。

4750とはずがたり:2017/09/22(金) 12:19:41
ザルだな。。

2017年9月21日 / 16:32 / 30分前更新
アングル:ロシアから燃料密輸か、北朝鮮船「疑惑の航路」
http://jp.reuters.com/article/northkorea-missiles-russia-idJPKCN1BW0VG
Polina Nikolskaya

[モスクワ 20日 ロイター] - 今年ロシアから燃料を積んで出港した北朝鮮籍の船舶のうち少なくとも8隻が、違う行き先を申告しながら北朝鮮に航行していた。これは国連制裁逃れとして頻繁に使われている手口だと、米政府関係者は指摘する。

8隻の動きを記録したロイターの船舶追跡データによって明らかになった。ただ、出港後の行き先変更は禁止されておらず、これらの船舶による違反行為の確証は得られていない。また、これらの船が燃料を北朝鮮で荷下ろししたかは不明だ。

だが米政府関係者は、航行中の行き先変更は、核開発を巡り国連安全保障理事会が課した制裁措置を回避するために北朝鮮政府が使う典型的な手段だと指摘する。

こうした行き先変更や、海上輸送に複雑な形でさまざまな仲介企業が関わっていることが、北朝鮮向けの燃料供給量をチェックし、国連制裁で定められた燃料の輸入上限が守られているかを監視する作業を困難にしている。こうした仲介企業は、海外に拠点を持つものも多い。

「収入確保の努力の一環として、北朝鮮の政権は、海運ネットワークを使って物品を輸出入している」と、米財務省のビリングスリー次官補は今月の米議会公聴会で証言した。

「北朝鮮は、詐欺的な慣行を用いてこれらの物品の本当の原産地を隠している。普段から船籍や書類を虚偽申告をしている」と、同次官補は付け加えた。

<マドゥサン号の航路>

問題となった8隻は、ロシア極東のウラジオストク港またはナホトカ港を出港。ポート・ステート・コントロールには、行き先として中国か韓国と申告していた。

ロシアを出港後、これらの船は北朝鮮の金策、清津、興南区域、羅津の港の沖でデータに記録されていた。中国に向かった船はなく、ほとんどの船が再びロシアに戻っていた。


8隻全てがディーゼル燃料を積んでいたと、ウラジオストクの船舶サービス関連企業の関係者は言う。それぞれの船舶の積載重量トン数は500─2000トンだった。

その中の1隻は、北朝鮮のKorea Kyongun Shippingが所有するマドゥサン号だ。同船は、ロシアのインディペンデント・ペトロリューム・カンパニー(IPC)が所有するウラジオストク港のターミナルで545トンの船舶用燃料を積み込んだ。

ロイターは、マドゥサン号が貨物を積んだ際に発行された船積書類の「船荷証券」を入手した。5月19日付で、カーゴはIPCが所有するハバロフスキーNPZ精製所から来ていた。

同船は、5月20日に出港。ロシアの港湾当局に提出した書類によると、次の寄港地は中国の湛江市の予定だった。船荷証券には、韓国の釜山港と記載されていた。

だが、ウラジオストク出港後、次に記録が残っているマドゥサン号の寄港位置は、北朝鮮の金策港内だった。

他の船は全て、港の周辺付近までの記録しか残っていなかった。北朝鮮の船舶は、断続的に無線中継機を切るため衛星で追跡できなくなると、米政府関係者は語る。

米財務省が実行した2つの制裁措置の関連文書や、米政府が申し立てた訴訟1件に含まれる、違反行為をした疑いのある船舶は、船舶名の記載はないものの、ロイターが入手したマドゥサン号の情報と一致する。

4751とはずがたり:2017/09/22(金) 12:20:05
>>4750-4751
<制裁ブラックリスト>

米財務省は6月、北朝鮮に石油を供給し、制裁逃れに加担した疑いがあるとして、ロシアのIPCを制裁対象に追加した。

米政府は8月、シンガポールに拠点を置く「トランスアトランティック・パートナーズ」と「ベルミュール・マネジメント」の2社も制裁対象に指定した。

米司法省は同日、両社を提訴。石油調達を試みていた制裁対象の北朝鮮銀行に代わって、マネーロンダリングを行ったと指摘した。根拠として、IPCがベルミュールに販売し、ウラジオストク港で船に積まれたディーゼル燃料の記載がある5月19日付の船荷証券をあげている。これは、マドゥサン号の船荷証券と同じ日付だ。

トランスアトランティック・パートナーズのアンドレイ・セルビン氏によると、同社は制裁対象の銀行から代金は受け取っておらず、燃料の所有権は船へ積み込まれた後に変更されたと述べた。

「燃料は、中国企業に売った」とセルビン氏は同社が仲介した複数の取引について語った。同氏は、北朝鮮のエネルギー部門で働き、北朝鮮に輸出する燃料調達を行っているとして、米政府のブラックリストに登録されている。

「(積荷を)コントロールすることはできない」と同氏は言う。

セルビン氏は、トランスアトランティック社が石油を積んだ船舶名を明らかにしなかったが、ウラジオストクの船舶サービス筋によると、その中にマドゥサン号も含まれていた。

船荷証券によると、マドゥサン号の積荷の受取人は「LLCスカイ・シッピング」だが、ロイターはそのような企業に関する情報を見つけることができなかった。

ベルミュールは、カーゴの最終的な行き先について知る術がなく、制裁逃れと知りながら協力した事実はないと述べている。

IPCは、取材の求めに応じなかった。同社の親会社で、バミューダに登録されている「アライアンス・オイル・カンパニー」は、IPCが制裁対象に指定された際に、北朝鮮企業と契約関係にあったことはないと否定していた。

米財務省と国務省は、ロイターの質問に回答しなかった。

ロシア外務省は、北朝鮮への石油輸出に関する質問に回答しなかったが、制裁決議は順守していると述べた。ロシア税関は、国境を超える物のやりとりについての情報は提供できないと語った。

ロイターのデータによると、米政府がIPCを制裁対象に追加した後、ウラジオストクに寄港していた北朝鮮船籍の船はすべて去った。ウラジオストクの船舶輸送関係者によると、その際積荷は積んでいなかったという。ロイターは、この事実を関係書類で確認した。

ロシアから北朝鮮に向けた石油や石油関連製品の輸出は、北朝鮮の唯一の主要同盟国である中国からの輸出に比べるとかなり小規模だ。中国は、北朝鮮向け輸出を抑制し始めた一方で、ロシアの対北朝鮮貿易は2017年第1・四半期に全品目合わせて2倍以上に膨らみ、3140万ドル(約35億円)に達した。

ロシアの対北朝鮮貿易は、北朝鮮による相次ぐミサイル発射や、同国が水素爆弾と主張する核実験の強行で、より厳しい目にさらされている。

(翻訳:山口香子、編集:下郡美紀)

4752とはずがたり:2017/09/22(金) 20:42:01

2017年9月22日 / 16:54 / 4時間前更新
コラム:米中混乱で高まる北朝鮮「制御不能」リスク
http://jp.reuters.com/article/column-us-cn-nk-idJPKCN1BX0QQ
Pete Sweeney

[香港 22日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 中国人民銀行(中央銀行)が、北朝鮮との取引を停止するよう各行に指示したと、ロイターが報じた。中国の制裁強化が経済的効果をもたらす兆しはあるものの、金正恩・朝鮮労働党委員長は、ミサイル発射実験をやめる気配はない。

中国の習近平国家主席と米国のトランプ大統領との中途半端な協力関係は、悲しいことに、信頼できる抑止力からは程遠い。弱く無謀なトランプ氏にけしかけられ、暴力が現実のものとなるリスクは高まっている。

軍事的選択肢の悲惨さを考えれば、北朝鮮の非核化を平和裏に行うことに対し、これほど多大な努力を費やしていることは称賛に値する。しかし残念ながら、この高尚な方法は成功しない。

中国は、見せかけの同盟国である北朝鮮が今や、米国よりも大きな脅威となり得るという事実を受け入れるのに苦労している。政策が何よりもその証拠だろう。

中国は貿易や金融、投資における制限を強め、石油輸出を削減しており、そのせいで北朝鮮の抱えていたハードカレンシーは流出し、輸送コストは上昇している。闇で取引されるディーゼル燃料価格はほぼ3倍に高騰した。また、密輸禁止は洗濯用洗剤のような輸入品の価格を押し上げている。

その一方で、中国は、米国の新型迎撃ミサイル(THAAD)を解除するよう韓国に圧力をかけ、米韓合同軍事演習をやめるよう求め続けている。このことは、問題の根源は、世界で唯一の共産主義王朝に固有の不安定さではなく、アジアにおける米国のプレゼンスにあると、中国政府がいまだに考えていることを示している。

金委員長はそのような中国の行動に安堵(あんど)し、洗濯用洗剤の価格など気にしていない。北朝鮮が享受している経済発展とは主に、中国からの意図せぬ副次的影響によるものであり、政策目標の結果ではない。金一族は、栄養失調の外国嫌いで成り立つ統治を好む。

この数週間、トランプ政権の閣僚らは軍事行動の準備について口にしている。今回の制裁強化がうまくいかなければ、暴力が差し迫る可能性がある。金氏は韓国に対し、港を爆発したり船を沈没させたり、電力網をハッキングしたりといった報復行動に出ることは間違いない。その間、中国人民解放軍が彼自身を守ってくれると考えているかもしれない。

混乱し、矛盾した中米関係を考慮すれば、こうした状況はほぼ間違いなく制御不能に陥るだろう。悲しいことに、これは金氏が自国民のために核兵器を放棄するよりも起こりそうな結末である。

4753とはずがたり:2017/09/22(金) 21:56:56
雲行きが怪しくなってきた北朝鮮情勢
https://a.msn.com/ja-jp/news/world/%E9%9B%B2%E8%A1%8C%E3%81%8D%E3%81%8C%E6%80%AA%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%83%85%E5%8B%A2/ar-AAsk3cg#page=2
JBpress 織田 邦男 15 時間前

 9月3日、北朝鮮は国際社会の警告を無視して6回目の核実験を強行した。国連安全保障理事会は11日、新たな制裁決議を全会一致で採択した。厳しい制裁に慎重な姿勢を示してきた中国やロシアも賛成に回った。

 当初の制裁決議案には、北朝鮮への石油輸出の全面禁止や最高指導者の金正恩朝鮮労働党委員長の資産凍結を含む厳しい内容が含まれていたが、中国、ロシアの反対により米国が譲歩したという。

 この7月、2度にわたる大陸間弾道ミサイル「火星14型」の試験発射を受け、8月5日に鉄鉱石、石炭の輸出禁止を含むこれまでにない強い国連制裁決議がなされたばかりである。経済制裁は今回で9回目となるが、まさに「暖簾に腕押し」状態である。

 米国国防省情報局(DIA)が7月28日に公表した情報では、「北朝鮮はICBM級を含む弾道ミサイルで運搬する核弾頭を生産した」「核爆弾の数を最大60発と推定」「小型化、軽量化、多種化された、より打撃力の高い核弾頭を必要なだけ生産できるようになった」とある。

グアム島を射程に入れた北朝鮮
 今回の核実験は水爆実験だと北朝鮮は主張しているが、もはや弾道ミサイルに搭載できるまで「小型化、軽量化」は完成したとみるべきだろう。

 9月11日の国連制裁決議にもかかわらず、15日には北朝鮮は中距離弾道ミサイル「火星12型」を再度発射し、グアム島を射程に入れる3700キロを飛行させた。

 この「火星12型」は8月29日に発射したものと同じであり、この時も日本上空を通過させた後、太平洋に着弾させている。だが、この発射では2700キロの飛行距離に留まった。

 これについては、拙稿「ミサイル発射、Jアラートで嘘八百を垂れ流したテレビ」(9月4日)で書いたので詳しくは省略する。

 ただし、「今回の火星12型の発射は飛距離が2700キロしかなく、筆者は試験発射に失敗したとみている」とし、「グアム方向の射撃は米国の反発でやめたが、2700キロではグアムをいつでも攻撃できるというメッセージにはなり得ない」ので「今後も成功するまで火星12型のミニマム・エナジー軌道発射試験は続くと思われる」と書いた。

 不幸にも予想が的中してしまったが、先述のDIA情報と合わせて考えれば、初めて米国領土に届く北朝鮮の核搭載弾道ミサイルが完成したことになる。

 この事実に米国は衝撃を受けたようだ。

 これまでドナルド・トランプ米大統領は、「これ以上、米国にいかなる脅しもかけるべきでない。北朝鮮は炎と怒りに見舞われるだろう」(8月8日) 「誰も見たことのない事態が北朝鮮で起きるだろう」(8月10日)と述べ、軍事力行使も辞さない強い意志を示していた。

 だが実態は、軍事的「手詰まり」状態であり、現配備兵力ではとても軍事力行使はできない状況にある。

 今年の4月7日、化学兵器を使用したシリアに対し、米国は59発の巡航ミサイルを撃ちこんだ。北朝鮮に対しては、このような「ちょっとだけ攻撃」して「お仕置きを」というわけにはいかない。

 この状況を見透かして金正恩は挑戦的行動を繰り返してきた。拙稿「北朝鮮の核保有を認めざるを得ない米国」(9月7日)でも詳しく述べたので省略するが、簡単に言えばこうだ。

4754とはずがたり:2017/09/22(金) 21:57:07

チャンスはたったの1回
 ソウル周辺には北朝鮮の火砲の射程圏に約2000万人が住んでおり、言わば約2000万人が人質状態にある。軍事力行使で核やミサイル施設を破壊するには、同時に38度線に配置された約1万門とも言われる火砲を奇襲的に一挙に無力化しなければならない。

 これを実行するには、海空軍の航空戦力の大規模増派が必要である。だがこれにはロジスティックも含めると最低1〜2か月はかかり、奇襲性が失われるというジレンマがある。

 また、この作戦を実行する場合、反撃による犠牲は日本、韓国にも及ぶ危険性が高い。従って両国政府の事前承諾は欠かせないが、特に文在寅韓国大統領は北朝鮮攻撃には強硬な反対姿勢を示しており、承諾を得るのは難しい。

 小規模軍事作戦で「斬首作戦」という選択肢もなくはないが、リアルタイム情報(ヒュミント情報)が決定的に不足している。また「ポスト金正恩」の出口戦略もない。この作戦の特徴は、チャンスが1回しかないということだ。

 しかも金正恩の死を検証できる攻撃でなければならない。(死体が確認できないような攻撃は失敗)失敗すれば反撃の口実を与えることになり、ソウルが「火の海」になる危険性が高い。

 この「手詰まり」状態を最もよく理解しているのはジェームズ・マティス米国防長官である。彼は軍事力行使の可能性も示唆しながらも極めて慎重な発言に終始してきた。

 8月5日の国連制裁決議後、翌6日にはトランプ大統領の「炎と怒り」発言があり、9日には北朝鮮の「グアム包囲攻撃予告」、そして10日には再びトランプ大統領の「誰も見たことのない事態が北朝鮮で起きるだろう」発言があった。

 まさにチキンゲームが過熱するなか、8月13日、ティラーソン国務長官、マティス国防長官はウォール・ストリート・ジャーナルに連名で寄稿して火消しを図った。

 今後の北朝鮮対応として①「戦略的忍耐」は失敗であり、今後は軍事的手段に支えられた外交的努力を主とする②目的は朝鮮半島の非核化であり、北朝鮮の体制変換は求めず(斬首作戦の否定)、朝鮮半島の統一も求めない③交渉を優先する。そのためには北朝鮮がシグナルを送らねばならないというものであった。

 トランプ大統領の激しい言辞とは違い、やや宥和的とも言える両長官の主張であった。だが、これに対する「北朝鮮のシグナル」が9月3日の6度目の核実験だった。

逃げ道を用意したマティス国防長官
 北朝鮮の核実験を受け、ホワイトハウスでの緊急会合後、マティス長官は制服組トップのジョゼフ・ダンフォード統合参謀本部議長と共に報道陣の前に現れ、さすがに厳しく北朝鮮に警告している。

 「米国やグアムを含む米領、そして同盟国に対するいかなる脅威も、大規模な軍事的対応、効果的かつ圧倒的な対応に直面するだろう」「殲滅は考えていないが、そうできる数多くの選択肢がある」

 注目点は「米国やグアムを含む米領、そして同盟国に対するいかなる脅威」であり「いかなる攻撃」でないところ、つまり「大規模な軍事的対応」のハードルを一段下げたところだろう。だが「殲滅は考えていない」ということで金正恩を袋小路に追い込んではいない。

 だがその後、この警告を無視するだけでなく、11日の国連制裁決議を歯牙にもかけない15日の「火星12型」の発射だった。米国領であるグアム島を射程圏内の収める弾道弾ミサイル発射の成功は、どうやら米国の姿勢を大きく変えたようだ。

4755とはずがたり:2017/09/22(金) 21:57:20

 5月以降、4つの「NO」、つまり ①政権交代は求めない②政権崩壊させない③半島統一を加速化させない④米軍は38度線越えないとの主張を続けてきたティラーソン国務長官も17日、「平和的解決を目指している」としつつ「外交的努力が失敗した場合、残されるのは軍事的選択肢のみとなる」と述べた。

 同日、ニッキー・ヘイリー米国国連大使は「私たちの誰もそうしたいと思っていないし、 戦争は望まない」としつつも「北朝鮮が無謀な行動を続け、米国が自国や同盟国を防衛する必要があるなら、北朝鮮は壊滅する」と警告し、「現時点で、安保理でできることは全てやり尽くした」「外交的手段が尽きればマティス将軍が後を引き受ける」と述べている。

 彼女の言辞は昭和16年11月26日、ハル・ノートを野村・来栖両大使に手交したコーデル・ハル国務長官が、「私はこの件(日米交渉)から手を引いた。後はあなたとノックス海軍長官の出番だ」とスティムソン陸軍長官に報告したのに酷似している。

 これらの発言からキーパーソンであるマティス長官の発言が注目されていたが、18日、彼は意外にも次のように述べた。

 「ソウルを重大な危険にさらさずに、北朝鮮に対して軍事的な対応が可能だ」

 これには筆者も大変驚いた。先述のとおりソウルの2000万人人質状態が軍事力行使の「手詰まり」状態を生んでいるはずだが、これが解決できるとマティス長官が述べたからだ。

ソウルを火の海にしない方法
 8月18日に解任されたスティーブン・バノン主席戦略官も軍事力行使には反対し続けていた。解任される2日前、彼は次のように語っている。

 「通常兵器による攻撃の最初の30分でソウルの1000万人が死なない、という方程式の一部を誰かが解くまでは軍事的解決はない」

 彼もアナポリス(海軍士官学校)出身の元軍人である。軍人であればこの深刻な「手詰まり」はよく理解できる。だからこそ軍事力行使に反対し続けていたのだ。

 このマティス発言に驚いているのは筆者だけではない。方程式はどう解くのだろう。まさにマジシャンがステージで帽子から鳩を出すようなもので、軍事関係者からはいろいろと憶測が飛んでいる。

 6回目の核実験直後に実施されたギャラップ社の米国世論調査では、北朝鮮の 核・ミサイル問題で平和的解決が不可能な場合、米国民の58% が軍事力行使を支持(2003年調査では47%)している。

 共和党支持者では87%、民主党支持者でも37%が支持しており、無党派層も56%が軍事力行使を支持している。

 今後、北朝鮮が国連制裁を無視し続けて、ハワイが射程圏内に入る「火星14型」、そしてワシントンDCまで届く「火星13型」の開発を続ければ、米国民は、平和的解決への取り組みは無駄と判断し、軍事力行使を支持する声はますます上るだろう。

 9月19日におけるトランプ大統領の国連演説はこういう情勢を反映したものに違いない。相変わらず激しく、挑戦的とも言える言葉で北朝鮮を非難している。

 「米国は強大な力と忍耐力を持ち合わせているが、米国自身、もしくは米国の同盟国を守る必要に迫られた場合、北朝鮮を完全に破壊する以外の選択肢はなくなる」

 金正恩朝鮮労働党委員長を「ロケットマン」と呼び、「『ロケットマン』は自身、および自身の体制に対する自爆任務に就いている」

4756とはずがたり:2017/09/22(金) 21:57:59
>>4753-4756

北朝鮮を制圧する方法とは
 問題はその方程式の「解」である。筆者はマティス長官が導き出した「解」であれば、やはり大規模な軍事力行使、つまり正攻法である湾岸戦争型、あるいはイラク戦争型の対応であろうとみている。

 北朝鮮が次に何らかの挑発行動を起こした場合、国連で武力行使容認を取りつける根回しを開始する。同時に米国本土や世界各地に展開する米海空軍の航空戦力を日本、韓国、ハワイ、グアムに増派し攻撃作戦準備を開始する。

 北朝鮮への軍事力行使はシリアとは状況は全く異なる。ヒル元米国務次官補も「韓国には、北朝鮮の大砲の射程に約2000万人が住んでいる」と述べている。

 38度線に集中する約1万の火砲(多連装ロケット砲や長射程火砲など)はソウルを向いており、開戦初頭でこれらを一挙に壊滅させる態勢を確保しなければならない。

 そのための作戦準備である。米本土から三沢、横田、嘉手納に攻撃戦闘機が続々と展開する。グアムのアンダーセン基地やハワイのヒッカム基地からも爆撃機、空中給油機、電子偵察機、大型輸送機等など来援するだろう。

 同時に米国民へ朝鮮半島への渡航中止措置を実施し、NEO(Non-combatant Evacuation Operation)、つまり「非戦闘員退避作戦」を開始する。

 韓国には現在、観光客を含め米国市民や軍人家族(軍人を除く)が24万人所在していると言われる。これらの米国民の退避は米国にとっては最優先事項である。日本人も韓国に5万7000人所在するため同様な措置が必要となる。

 こういった作戦準備に最低1〜2か月かかり、その間、中国、ロシア、そして韓国、日本への武力行使容認を取り付けようとするだろう。もちろんそれは容易ではない。

 中国、ロシア、韓国は反対を崩さないだろうし、日本でも事前協議をめぐって反対運動が起きるだろう。

 北朝鮮の攻撃がない限り、湾岸戦争のように国連から白紙委任状を取りつけるのは不可能だろう。イラク戦争のように国連でお墨つきが得られないまま、攻撃に至る可能性もある。

クラウゼヴィッツを信奉するマティス国防長官
 こういった一連の作戦準備で金正恩はようやく米国の覚悟を悟り、交渉に応ずるかもしれない。

 「流血を覚悟して、初めて流血無き勝利が得られる」と言ったのは、クラウゼウィツである。マティス長官はクラウゼウィッツを愛読しているという。彼はこういうシナリオを考えているのではなかろうか。

 マティス長官は最後の最後まで戦争を起こしたくないと考えていると思う。戦争の悲惨さは戦場で戦った者が一番よく知っている。これまでの彼の言辞の端々からそれは伺える。

 ただ戦争というのはちょっとした錯誤、誤解、読み違いで起きる。戦争になれば日本も被害は避けられない。ミサイルは日本にも当然降り注ぐ。「Jアラート」が「狼少年現象」を引き起こすからダメだなんて牧歌的なことを言っていられないだろう。

 実のところマティス長官の「方程式の解」が何だかいまだ分からない。だが、どんな「解」にせよ、日本は無縁ではいられないことは確かだ。日本人に覚悟と当事者意識が求められている。

 日本ではのんびりと解散風が吹き始めた。一度解散ムードが起きると止められないという。解散するのであれば、次の内閣はひょっとして「戦時内閣」になる可能性もある。このことを自覚したうえで日本国民も選挙に臨まねばならない。

4757とはずがたり:2017/09/23(土) 14:49:41
核兵器実験やグアムと云っといてアメリカにそれはレッドラインと云わせてICBMの発射実験だったり,日本東側の太平洋を狙うってのが北朝鮮のやり口で無能なトランプはやられっぱなしである。今回も太平洋で水爆と云ってそれは許さんとトランプに云わせてそこから一寸ずらしたのをやるに違いない。

北朝鮮が太平洋で水爆実験示唆、「炎でトランプを黙らせる」(字幕・22日)
ロイター 動画 2017年9月22日 15時52分 (2017年9月22日 17時34分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170922/ReuterVideo_106141.html

 国連総会で北朝鮮の「完全破壊」に言及したトランプ大統領の演説を受けて、北朝鮮国営メディアは22日、金正恩・朝鮮労働党委員長の声明を発表した。この中で金委員長は「史上最高の強硬対抗措置」を検討していると述べ、さらに同国の李容浩外相は同日、太平洋上での水爆実験の可能性に言及した。

4758とはずがたり:2017/09/23(土) 18:35:45
だーかーらー,>>4757で俺が指摘したように,太平洋で水爆実験と言い放ってそれをダメだと云わされて,北鮮はちょっとずらしてなんか決行,アメリカもダメと云った事象そのものじゃ無いから報復出来ないっての繰り返しになるやろーがー。

アメリカが学習してないってゆーよりは報復出来ないから足許見られてるのかな?原爆実験の時みたいに,何ヶ月かしてほんとに太平洋で水爆実験されてもその時はもっと北朝鮮の威しがエスカレートしてて,有耶無耶の侭見て見ぬ振りになりかねんぞ。

米大統領、水爆実験なら「大惨事」=高官も「前例ない侵略」と警告
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170923/Jiji_20170923X180.html
時事通信社 2017年9月23日 14時40分 (2017年9月23日 18時21分 更新)

 【ワシントン時事】トランプ米大統領は22日、アラバマ州ハンツビルで演説し、北朝鮮の李容浩外相が示唆した太平洋上での水爆実験を念頭に、「大量破壊兵器の太平洋上での爆発は大惨事を引き起こす」と警告した。また、弾道ミサイル発射を繰り返す北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長を「小さなロケットマン」と再びやゆし、「私が対処する」と訴えた。
 トランプ氏はまた、「異常な男にロケットを至る所に撃たせるわけにはいかない」と述べ、北朝鮮のミサイル実験をけん制した。金委員長については「賢いかもしれないし、戦略的かもしれないし、完全に正気を失っているかもしれない」と指摘した。
 一方、ソーントン米国務次官補代行(東アジア・太平洋担当)も22日、ニューヨークで記者会見し、水爆実験について「(実行すれば)北朝鮮による前例のない侵略行為になる」と強調。その上で、国際社会による報復を招くとけん制した。ただ、米国がどのような措置を取るかは明らかにしなかった。

4759とはずがたり:2017/09/23(土) 20:36:45

北朝鮮で揺れ 爆発か自然地震か、情報錯綜
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1709230026.html
20:19産経新聞

 【ソウル=名村隆寛】韓国気象庁によると、23日午後5時29分(日本時間同)ごろ、北朝鮮北東部でマグニチュード(M)3・0の揺れが観測された。これに先立ち、中国地震局も、北朝鮮付近で同じ時間にM3・4前後、震源の深さ0キロの地震を探知し、爆発と推定されると速報した。北朝鮮が7回目の核実験を実施した懸念が強まったが、韓国気象当局は「自然地震の波形だ」としており、情報は錯綜している。

 北朝鮮は今月3日に「大陸間弾道ミサイル(ICBM)搭載用の水爆実験」と称し、6回目の核実験を強行。今回観測された地震波はその時のM6・1を大きく下回っており、核実験だったとしても失敗した可能性がある。

 北朝鮮メディアは23日午後7時の時点で、核実験については報じていない。

4760とはずがたり:2017/09/23(土) 20:53:09
俺の見立てが正しいとすると太平洋で水爆実験と云っておきながら一寸ずらして国内で実験したけど失敗したってなるけど。

この高官は太平洋に限らず分水嶺だと警告してるけど,公式な発表は>>4758の"「大量破壊兵器の太平洋上での爆発は大惨事を引き起こす」と警告した"だよね?

2017年9月23日 / 04:24 / 16時間前更新
北朝鮮、水爆実験強硬なら分水嶺 米国は深刻に受け止め=米政権当局者
http://jp.reuters.com/article/kp-us-idJPKCN1BX2L7

[ワシントン 22日 ロイター] - 米政権当局者は22日、北朝鮮が水爆実験の実施を示唆したことについて、実際に強行すれば1つの分水嶺になるとの認識を示し、現時点ではそれほど信用するべきではないとしながらも、米国はこうした脅しを深刻に受け止めていると述べた。

同当局者は匿名を条件にロイターに対し、北朝鮮に水爆実験を実施する能力があるかは疑問とし、「現時点でそれほど信用するべきではない」と指摘。ただ、北朝鮮が水爆実験を実施すれば「1つの分水嶺となる」となるとし、「われわれはある程度は深刻に受け止める必要がある」と述べた。

ただ、米国が具体的にどのよう対応するかについては明らかにしなかった。

4761とはずがたり:2017/09/23(土) 21:53:19
少なくともロシア・イラン・北朝鮮・アサド政権@シリアは悪の(価値判断含まず♪)枢軸を形成しとる。
資本主義的発展してる中国が完全にあっちに云ってしまうと第三次大戦だろうけど,アメリカのこの為体だと自由の聯合国群(同じく価値判断含まず!)と枢軸国との調停者として中国が機能し始めかねない(;´Д`)

イラン、新型中距離ミサイルの発射実験に「成功」と発表
http://news.line.me/list/8c14e0291dd5/c27560330027?utm_source=LN_digest&amp;utm_medium=201709231857&amp;utm_campaign=none
09.23 17:19 AFPBB News

イランは23日、新たな中距離ミサイルの発射実験に成功したと発表しました。イランの核開発をめぐる合意の破棄をちらつかせた米政府の警告を無視した形です。
イラン、新型中距離ミサイルの発射実験に「成功」 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News 【9月23日 AFP】イランは23日、新たな中距離ミサイルの発
AFPBB News
イランの国営テレビは、22日に行われた軍事パレードで初めて披露された「ホッラムシャフル」ミサイルが発射される様子と、ミサイルの先端部分に取り付けられたカメラがとらえたとみられる飛行中の映像を放映しました。

4762とはずがたり:2017/09/23(土) 22:00:07

新型弾道ミサイル試射成功=米の圧力に反発―イラン
時事通信社 2017年9月23日 17時23分 (2017年9月23日 21時48分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170923/Jiji_20170923X212.html

 【カイロ時事】イランは、国産の新型弾道ミサイル「ホラムシャハル」の発射実験に成功した。国営メディアが22日、発射の映像を公開した。実験の日付や場所は明らかにしていない。米国がイランとの核合意破棄も辞さない対決姿勢を強める中、イランが反発を示したとみられる。
 「ホラムシャハル」は射程2000キロで、複数の弾頭が搭載可能。首都テヘランで22日行われた軍事パレードで公開されたばかりで、ロウハニ大統領は「抑止力のために必要なら、防衛力、軍事力を強化する」と述べていた。
 トランプ米政権は、イランの弾道ミサイル開発に対して繰り返し追加制裁を科している。今回の発射実験に態度を硬化させるのは必至だ。

4763とはずがたり:2017/09/23(土) 22:07:27
どうせ北朝鮮の相手をする地銀みたいなのはあるんやろ?

<中国>5大銀行が対北朝鮮取引停止 当局意向で実施
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/business/mainichi-20170923k0000m020154000c.html
07:00毎日新聞

 【北京・赤間清広、河津啓介】中国銀行など中国の主要銀行が、北朝鮮籍の個人、企業による口座開設、送金などの金融業務を停止したことが22日、毎日新聞の取材で分かった。中国による北朝鮮に対する事実上の独自制裁とみられる。中国人民銀行(中央銀行)など監督当局の意向に基づく措置で、北朝鮮が反発を強めるのは必至だ。

 毎日新聞が北京市内にある中国商業5大銀の支店に確認したところ、北朝鮮関係者の口座開設、資金送金などがいずれもできない状況だった。北朝鮮企業に対する融資も停止されたという。行員の一人は「人民銀の指示だ。他の商業銀行も同様の措置をとっている」と証言した。

 中朝国境に位置する遼寧省丹東でも同様の措置がとられている。地元銀行の窓口担当者は「口座開設にとどまらず、送金業務も凍結された」と明かした。北京、丹東で取引停止が確認されたことで、中国の金融機関による対北朝鮮取引が全面的に凍結された可能性が高くなった。

 中国政府は国連安全保障理事会が採択した北朝鮮への制裁決議の履行を表明する一方で、米国などの独自制裁には反対する姿勢を示していた。

 金融関係者によると、中国の銀行を監督する銀行業監督管理委員会は8月末、国連安保理の制裁決議履行に注意を促す文書を各金融機関に送付。ロイター通信は人民銀が18日、金融機関に「北朝鮮関連事業は国家の経済、安全保障上の問題となっている」と通知したと報じた。繰り返し北朝鮮との取引に警鐘を鳴らすことで、各行に金融取引の停止を徹底する狙いがあるとみられる。

 中国が事実上の独自制裁にかじを切った背景には米国の圧力がある。米トランプ政権は今年6月、北朝鮮との取引でマネーロンダリング(資金洗浄)に関わったとして、丹東の地方銀行「丹東銀行」を制裁対象に指定。不正取引には同行以外の中国の銀行も関わったとして制裁拡大に含みを残していた。

 北京の外交研究者は「中国側は大手行が北朝鮮との取引を続け、米国に制裁の『証拠』を握られることを恐れていた。自ら取引を停止することで、米国に対し先手を打ったのだろう」と分析している。

4764とはずがたり:2017/09/24(日) 08:50:12
麻生氏「武装難民来たら射殺か」=半島有事対応で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017092300610&amp;g=pol

 麻生太郎副総理兼財務相は23日、宇都宮市内で講演し、朝鮮半島有事で想定される難民の発生に関し、「(日本に来たら)どう対応するか。武装難民かもしれない。警察で対応できるか。自衛隊の防衛出動か。じゃあ射殺か。真剣に考えた方がいい」と語った。北朝鮮情勢の緊迫化を受け、難民対応についての議論を喚起した発言だ。
 麻生氏は難民について「どう対応するか。不法入国で逮捕といっても10万単位をどこに収容するのか」とも語った。(2017/09/23-22:22)

4765とはずがたり:2017/09/24(日) 14:43:34

麻生太郎氏の「武装難民来たら射殺するのか」発言に左派団体や識者ら猛反発
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%BA%BB%E7%94%9F%E5%A4%AA%E9%83%8E%E6%B0%8F%E3%81%AE%E3%80%8C%E6%AD%A6%E8%A3%85%E9%9B%A3%E6%B0%91%E6%9D%A5%E3%81%9F%E3%82%89%E5%B0%84%E6%AE%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%80%8D%E7%99%BA%E8%A8%80%E3%81%AB%E5%B7%A6%E6%B4%BE%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%82%84%E8%AD%98%E8%80%85%E3%82%89%E7%8C%9B%E5%8F%8D%E7%99%BA/ar-AAsoBTg#page=2
産経新聞 5 時間前

 麻生太郎副総理兼財務相が23日に宇都宮市の講演で、北朝鮮有事に関して「警察で対応できるか。自衛隊、防衛出動か。じゃあ射殺か。真剣に考えた方がいい」と発言したことについて、24日、左派系団体を中心にツイッターで麻生氏を非難する相次いだ。

 元外交官で城西国際大大学院講師の孫崎亨氏は「麻生氏の狂い様、常軌を逸する。世界のどこに難民を射殺する国があるか。『麻生氏は23日講演で、朝鮮半島から大量の難民が日本に押し寄せる可能性に触れ〈武装難民かもしれない。警察で対応するか。自衛隊、防衛出動か。射殺ですか。真剣に考えなければならない〉』朝日。本当にナチ崇拝者だ」と朝日新聞の記事を引用し、批判。

 コラムニストの小田嶋隆氏は「これまでの何度かの失言とはレベルが違う。軽率さだとか、サービス過剰の結果だとか、考えの浅さだとか、見通しの甘さだとか、反省の軽さだとか、そういう問題ではない。根本的にあり得ない。全方向的にまったく弁護の余地がない。まるで救いがない」と投稿した。

 作家の中沢けい氏は「さんざん、Jアラートで騒いだくせに、麻生副総裁は難民対策で『警察か防衛出動か射殺か』と発言なんて言語道断。難民対策を全く考えてこなかった証拠。今日は新宿ではヘイトスピーチデモがあったこの状況で、まったく治安維持についての見識を欠いた発言。政治家の自覚欠如」と同様に麻生氏を非難。

 SEALDsを前身とする「未来のための公共」も公式ツイッターで「ヨーロッパは難民をどう受け入れるか試行錯誤してきたのに、安倍政権はまず射殺するか考えるそうです。麻生副総理『警察か防衛出動か射殺か』 北朝鮮難民対策(朝日新聞デジタル)」と表明。「まず射殺を考える」と決めつけて批判した。

 一方、これら識者らの引用したニュースが朝日新聞デジタルだったが、このニュースを取り上げた毎日、読売新聞や共同、時事通信などが「武装難民対策」と見出しを取ったのに、朝日だけが「難民対策」としたために、難民に向けて射殺を検討すると早合点する向きもあり、そのためか、朝日新聞は「武装難民対策」と見出しを変更した。

 麻生氏は従前から北朝鮮有事の際、日本に上陸する難民について国会で対策をすべきと問題提起している。

 麻生氏を批判する人のツイッターには「どー聞いても、治安維持に見識のある政治家の発言としか思えんが? これのどこがヘイトと関係するのかもさっぱりわからん」「最悪の事態を想定している麻生さんがおおむね正しいわけですな」「武装難民のことですよ。テロリストを放置することが客観的に正しいとお考えですか」「あくまで最悪までちゃんと考えなければいけない旨を伝えたに過ぎないと思うのですが」などというリプライがあった。(WEB編集チーム)

4766とはずがたり:2017/09/24(日) 15:03:34
北朝鮮外相、「先制行動」に言及 国連総会で演説
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASK9S0FB1K9RUHBI02T
06:55朝日新聞

 北朝鮮の李容浩(リヨンホ)外相は23日午後(日本時間24日未明)、米ニューヨークで開かれている国連総会で一般討論演説をした。北朝鮮を「完全に破壊する」と言及したトランプ氏の国連総会演説を強く批判。核・ミサイル開発を正当化した上で、米国や同盟国が軍事攻撃の兆候を示した場合、「先制行動」を取ると宣言した。

 演説は約20分間で、あらかじめ用意した朝鮮語の文章を読み上げた。

 李氏は、トランプ氏の国連総会での演説を批判。「彼自身、米国の領土が我々のミサイルの標的になることを一層避けられなくする過ちを犯した」と糾弾。「自殺攻撃を始めたのは他でもないトランプ」「これによって米国領の無辜(むこ)の命が災いを被るならば全面的にトランプのせいだ」と主張した。

 自らの核・ミサイル開発については「正々堂々たる自衛的な措置だ」と主張。今月に行った「大陸間弾道ミサイル(ICBM)搭載用の水爆実験」と称する核実験に言及し、「核武力完成の完結段階に入った」と誇った。その上で「米国と追従勢力が私たちの指導部に対する『斬首』や軍事的攻撃の兆候を見せた時は、容赦なく先制行動として予防的な措置を取る」と警告した。

4767とはずがたり:2017/09/24(日) 15:55:00
国連事務総長 北朝鮮外相との会談で「政治的解決」強調
https://news.goo.ne.jp/article/yonhap/world/yonhap-20170924wow006.html
10:02聯合ニュース

国連事務総長 北朝鮮外相との会談で「政治的解決」強調
グテレス国連事務総長=(聯合ニュース)
(聯合ニュース)
【ニューヨーク聯合ニュース】国連のグテレス事務総長は23日午後(日本時間24日未明)、国連総会に出席するため米ニューヨークを訪問している北朝鮮の李容浩(リヨンホ)外相と非公開で会談した。李氏の国連総会での一般討論演説後、約30分間意見を交わした。

 グテレス氏は北朝鮮側に朝鮮半島の緊張緩和を求めるとともに、北朝鮮核問題解決のため、積極的な対話仲裁に乗り出す意向がある立場を改めて伝えたとされる。

 国連側は「グテレス総長が李外相に、緊迫する朝鮮半島情勢に懸念を表明し、政治的解決を強調した」と伝えた。

 これに対する李外相の反応は確認されていない。

4768とはずがたり:2017/09/24(日) 15:58:21

【北朝鮮情勢】中国の対北輸出25%増 1?8月に石油関連拡大、制裁骨抜き
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1709240005.html
05:04産経新聞

 【上海=河崎真澄】中国税関総署が23日に公表した国・地域別の輸出入統計月報(ドルベース)で、北朝鮮向け輸出が1?8月累計で22億8241万ドル(約2556億円)となり、前年同期比で25・3%増えていたことが分かった。中国は国際社会との協調姿勢を見せる一方、ガソリンなど石油精製品の輸出増で北朝鮮経済を支援していた。北朝鮮にとって最大の貿易相手国である中国の“制裁”はなお骨抜き状態にある。

 北朝鮮向け輸出は通年ベースで2014年から16年にかけて前年比で減少してきたが、今年に入って増大に転じた。一方、1?8月累計の北朝鮮からの輸入は13億3213万ドルで、前年同期比13・5%の減少。北朝鮮にとっては大きな外貨獲得手段である石炭の輸入を、中国は2月19日から停止したと説明している。

 それでも輸出と輸入を合わせた中国と北朝鮮の貿易総額は、1?8月累計で36億1455万ドルと7・5%増だった。14年から貿易総額も16年まで前年比で減少が続いたが、今年は通年で増大する可能性がある。

 一方、中国商務省は23日までに、北朝鮮への石油精製品の輸出制限など、新たな制裁措置を通達した。国連安全保障理事会が11日に採択した制裁決議に基づく措置。中国による石油精製品の輸出制限は初めてという。23日から天然ガスなどの輸出を禁止する一方、北朝鮮からの繊維製品の輸入も停止した。さらに10月1日から12月末まで、ガソリンを含む石油精製品の輸出の上限を50万バレルとした。

 中国の政治学者は、「経済制裁を厳格に行えば、北朝鮮は対中反発から予想外の軍事行動に出る恐れもある」と話し、全土がミサイル射程内に含まれる地政学的な理由も、石油精製品の全面禁輸措置などに踏み切れない理由と明かした。

4769とはずがたり:2017/09/24(日) 15:59:14

北朝鮮東方を飛行=米B1爆撃機―境界線越え、反発確実
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-170924X228
05:43時事通信

 【ワシントン時事】米国防総省のホワイト報道官は23日、B1爆撃機とF15戦闘機が北朝鮮東方の国際空域を飛行したと発表した。声明によれば、北朝鮮と韓国の軍事境界線を越え「今世紀で最も北まで飛行した」と説明した。報道官は「北朝鮮による見境のない行為を重大に受け止めていることを明確に示した」と強調。この示威行動に北朝鮮が猛反発するのは確実だ。

 声明によると、沖縄を拠点とするF15戦闘機がグアムから飛来した複数のB1爆撃機を護衛した。

 報道官は、北朝鮮の核・ミサイル開発について「アジア太平洋地域における深刻な脅威だ」と強調。「米国がいかなる脅威も打破する軍事的選択肢を持っているという明確なメッセージと決意を示すための任務だった」と説明した。

 米軍の声明は、北朝鮮の李容浩外相が国連総会で一般討論演説を行う直前に発表された。トランプ大統領が19日の国連演説で北朝鮮の「完全破壊」を警告して以降、米朝間の威嚇の応酬は激しさを増している。北朝鮮が今回の米軍の行動を受け、弾道ミサイル発射などの対抗措置を取る可能性もある。

4771とはずがたり:2017/09/24(日) 22:52:35
2017.9.12
中露は北朝鮮問題の「落としどころ」をどこと考えているか
http://diamond.jp/articles/-/141832
上久保誠人:立命館大学政策科学部教授、立命館大学地域情報研究所所長


北朝鮮のミサイル開発への対応を巡って、国際社会は米国・日本の「圧力強化」と、ロシア・中国の「対話重視」の路線対立が鮮明になってきている。なぜ、米国・日本とロシア・中国の路線の違いが、次第に大きくなってきているのだろうか。

米国と日本が直面する、
北朝鮮ミサイル開発のリアリティある危機

 米国と日本が、北朝鮮への「圧力強化」を重視するのは、北朝鮮のミサイル開発が、非常にリアリティのある危機となっているからだ。

 北朝鮮のミサイル開発は、米国本土を直接攻撃することが目標である。それも、米国に気づかれないように隠れて開発しているわけではない。北朝鮮は朝鮮中央放送などを通じて、「いつか、米国を核攻撃してやる」と公然と挑発を繰り返している。そして、北朝鮮が大陸間弾道弾(ICBM)の発射実験に成功した。あと2年で、ICBMは実戦配備されるという分析もある。…

 一方の日本は、完全に北朝鮮のミサイル発射の「実験場」にされてしまっているといえるだろう。… その多くは公海上に落下しているが、日本の排他的経済水域内に落ちることもある。8月29日には、弾道ミサイルが日本列島上空を通過し、北海道の襟裳岬沖約に着弾した。ミサイル発射を知らせる「全国瞬時警報システム(Jアラート)」が12道県で鳴り響き、「どこに逃げればいいのか」といった問い合わせが自治体などに相次ぎ、各地で戸惑いや混乱が広がった。



中露にとって北朝鮮のミサイル開発は
危機ではなく、むしろ安全保障上「国益」だ

 これに対して、北朝鮮との「対話」の重要性を強調しているのは、主に中国とロシアである。両国は、北朝鮮によるミサイル開発・核実験を地域の平和と安定に対する深刻な脅威だとみなし、解決に向けて国際協調が必要であると認めている。表面的には米国・日本となにも変わらない。ただし、米国・日本が主張する「圧力強化」は効果がないと反論している。

 ロシア・中国は、いくら圧力を強化しても北朝鮮は核を放棄しないと主張する。そして、北朝鮮が「核兵器を持たなければ、米国に潰されてしまう」と思い込んでいることが、事の本質だと指摘する。

 金正恩氏の父・正日氏は、死去する2ヵ月前に「遺訓」を残している。「核と長距離ミサイル、生物化学兵器を絶えず発展させ十分に保有することが朝鮮半島の平和を維持する道であることを肝に銘じよ」「米国との心理的対決で必ず勝たなければならない。合法的な核保有国に堂々と上ることにより朝鮮半島で米国の影響力を低下させるべき」というものである。

 金正日氏の念頭にあったのは、「イラク戦争」だとされる。イラクは大量破壊兵器の生産をやめた。しかし、フセイン元大統領は米国に捕えられ、処刑されてしまった。金正日氏は、大量破壊兵器の開発をやめれば、いずれ北朝鮮も同じように、米国に潰されると考えていた。だから、体制維持のためには、絶対に核兵器を持たねばならないと、後継者の金正恩氏に言い残したのだ。

 金正恩氏は、この遺訓に従って、「北朝鮮を核保有国と国際社会に認めさせること」「米国に体制維持を保障されること」を国家目標として掲げてきた。だから、北朝鮮が対話の前提を「核放棄」とする米国・日本を拒否し、挑発を繰り返すのだ。核放棄をして米国と対話しても、いずれ米国によって滅ぼされてしまうと信じ切っているからだ。

 日本にいると、北朝鮮との「対話」といえば、核廃絶をさせて、もう日本にはミサイルが飛んでこなくなることと考えがちだ。だが、中国・ロシアは、北朝鮮が「体制維持のためには核保有国にならねばならない」と信じ切っていることをよく知っている。だから、中国・ロシアの認識では、対話の出発点は「北朝鮮を核保有国と認めること」なのだ。

「北朝鮮を核保有国と認める」ということは、米国・日本にとっては到底容認できないことだ。では、なぜロシア・中国は容認できるのだろうか。それは、端的にいえば、北朝鮮のミサイルが中国・ロシアに向いていないからだ。北朝鮮がミサイル実験を繰り返しても、日本に向かって撃っているだけだ。近い将来、ミサイルが実戦配備されても、それは米国と日本を標的にするだけだろう。中国・ロシアが北朝鮮から敵国扱いされることはない。

 ロシア・中国は、本音の部分では、北朝鮮が核兵器を持つことは、悪いことではないとさえ考えている。東西冷戦期から、中国・ロシアは「敵国」である米国・日本と直接対峙することリスクを避ける「緩衝国家」として北朝鮮を使ってきた。北朝鮮の体制を保証すれば、「緩衝国家」が今後も存続する。

4772とはずがたり:2017/09/24(日) 22:53:28
>>4771
 その上で「緩衝国家」が核兵器を保有し、それを米国・日本に向けることは、北東アジアの外交・安全保障における中国・ロシアの立場を圧倒的に強化することにつながる。換言すれば、緩衝国家・北朝鮮の体制維持と核武装は、中国・ロシアにとって「国益」だと言っても過言ではないのだ。

落としどころは米が受け入れ可能な
「米本土に届くICBMの開発中止」

 中国・ロシアにとって「対話」の入り口が「北朝鮮の体制維持と核武装」を認めることだとすれば、対話の内容についてはどう考えているのだろうか。要は、北朝鮮と関係各国が対話の「落としどころ」にできることは何だろうか。

 それは、北朝鮮を「核保有国と認めるが、米国に核兵器を向けないこと」ではないかと思う。これは、ドナルド・トランプ大統領にとって、受け入れ可能な落としどころだと、ロシア・中国は考えているように思う。なぜなら、トランプ大統領が就任前から標榜する、「アメリカファースト」と矛盾しないからである(2017.1.24付)。

 従来の地政学では、ヨーロッパからもアジアからも離れて孤立した米国は、どこからも直接軍事攻撃を受けない、圧倒的な地理的優位性があると説明してきた。北朝鮮のミサイル実験は、それを崩すことに成功した。トランプ政権が北朝鮮に対する軍事行動を決断したのは、北朝鮮が米本土に届くICBMを完成させることが現実的な危機と認識されるようになったからだ。

 地図という「平面」の上で「固定」された位置関係から国際関係を考えれば、米国はその気になれば世界の紛争から距離を置く「孤立主義」を悠然と取ることができた。しかし、ミサイル攻撃やサイバー攻撃の技術が飛躍的に向上した21世紀では、国家間の位置関係は「空間」という新たな分析枠組みを加えて考えないといけない。これが「4D地政学」である。

「4D地政学」では、「空間」における国家間の位置関係は固定的なものではなくなる。国家の持つ軍事技術力の進歩によってグニャリと曲がって変化する「動的」なものとなる。そして、北朝鮮のミサイル開発は、米国と北朝鮮との間の距離を劇的に縮め、米国に「孤立主義」を許さなくなった。

 だが、見方を変えれば、米国と北朝鮮の距離感が、地図上での「固定」されたものに戻るならば、米国はいつでも「孤立主義」に戻ってしまうということではないだろうか。換言すれば、「北朝鮮が、米国を直接攻撃できるICBMを開発しない」と宣言すれば、トランプ政権は北朝鮮への介入を、即座にやめるということだ。

 そして、米国を標的にしない限り、トランプ政権は北朝鮮のミサイル開発を黙認、体制維持も保障する可能性がある。元々トランプ大統領は、「日本や韓国は、自分で自分の国を守れ」「日本は核武装すべきだ」とまで言っていた(2016.11.12付)。北朝鮮の核兵器がズラッと日本に向けて並べられる時、トランプ大統領が「核武装して、自分で守れ」と日本を突き放す懸念は、否定しきれない。それが、「アメリカファースト」というものだからだ。

「日本ならず者国家論」再び
旧敵国日本には核兵器を向けてもいい!?

 ロシア・中国は、日本に対してはなにをやっても許されると考えている節がある。例えば、両国と日本が「領土問題」で揉める時、両国は頻繁に「日本は第二次大戦後の世界秩序に挑戦しようとしている」という批判をすることがある。日本の尖閣諸島や北方領土の領有権の主張は、「第二次大戦前に不法に占拠した領土を返せ」ということだという批判だ。…

 北朝鮮が、日本に向けてズラッと核兵器を並べる時、「日本はかつて悪事を働き、今も反省していない」という理屈を、ロシア・中国は肯定しないまでも、黙認するかもしれない。そして、北朝鮮が今後もミサイル実験を行い、一発間違って日本に落ちても、「北朝鮮の立場も理解できる。日本も過去を反省すべきところはある」という「中立」の立場を取るかもしれない。

 要するに、「北朝鮮との対話重視」という中国・ロシアの主張の裏にある思惑を慎重に見極める必要があるし、トランプ政権の「アメリカファースト」に対する警戒も解いてはならない。筆者も「北朝鮮との対話」は重要だと思う。しかし、日本だけが「不利な立場」「損な役割」を押し付けられる結果となってはならない。米国が北朝鮮を攻撃するかに焦点が集まるが、その前の外交戦で日本が「敗者」とならないよう、安倍政権にはしたたかな行動が求められる。

(立命館大学政策科学部教授 上久保誠人)

4773とはずがたり:2017/09/25(月) 09:19:36

米軍機が北朝鮮沖を飛行 「今世紀では最も北まで」 けん制は新段階へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000008-jij_afp-int
9/24(日) 10:01配信 AFP=時事

【AFP=時事】米国は23日、北朝鮮の核開発計画に対するけん制の一環として、爆撃機と護衛の戦闘機それぞれ複数機に北朝鮮沖を飛行させた。これにより既に高まっている緊張はさらにエスカレートした。

 米国と国際社会が北朝鮮の兵器開発計画を阻止しようとする中、米国の爆撃機はこれまでにも同様の飛行を行ってきた。

 しかし米国防総省は、今回は、今世紀に入って北朝鮮の沖合を飛んだ米軍の戦闘機あるいは爆撃機としては、韓国と北朝鮮の軍事境界線沿いの非武装地帯(DMZ)の最も北まで飛行したと強調。北朝鮮に対するけん制は新たな段階に入った。

 国防総省のダナ・ホワイト(Dana White)報道官は「米国の決意を示すものであり、また米大統領はいかなる脅威も打ち負かす軍事的選択肢を多数持っているという明白なメッセージ」だと述べた。「わが国には米本土と同盟国を防衛するためにあらゆる軍事的能力を使用する用意がある」

 ホワイト報道官によると、23日に飛行した機体は米領グアム(Guam)の基地から飛来した複数のB1Bランサー(Lancer)爆撃機と在沖縄米軍基地の複数のF15戦闘機「イーグル(Eagle)」で、北朝鮮の東岸沖の国際水域上空を飛行した。【翻訳編集】 AFPBB News

4774とはずがたり:2017/09/26(火) 08:32:07

中国とロシア両海軍の軍艦6隻、宗谷海峡を通過 日米韓を牽制か
http://news.livedoor.com/article/detail/13661235/
2017年9月25日 16時48分 産経新聞

 防衛省統合幕僚監部は25日、中国とロシア両海軍の軍艦6隻が24日に宗谷海峡を通過したと発表した。

 両軍は18日から露極東ウラジオストクの軍港周辺で合同軍事演習を行っており、オホーツク海上での演習実施のために同海峡を通過したとみられる。領海への侵入はなかったという。

 中露両軍の合同演習は2012年以降、毎年実施されているが、オホーツク海では初めてとなる。核・ミサイル開発を続ける北朝鮮情勢をめぐり、圧力の強化を主導する日米韓を牽制(けんせい)する狙いがありそうだ。

 宗谷海峡を通過したのはミサイル駆逐艦や補給艦など、中露両海軍の軍艦各3隻。

4775とはずがたり:2017/09/26(火) 21:29:40

中国・北朝鮮「相互防衛」の誓いにもはや意味はない
Will China Defend North Korea?
2017年9月26日(火)16時46分
アンキット・パンダ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/post-8527.php

中朝友好条約に調印する金日成(左)と周恩来(1961年) GAMMA-KEYSTONE/GETTY IMAGES

171003cover-150.jpg<ニューズウィーク日本版9月26日発売号(2017年10月3日号)は「中国が北朝鮮を見捨てる日」特集。金正恩の暴走は習近平にとっても厄介な問題だが、血の同盟が決裂したとき、いったい何が起こるのか。この特集から、56年前に両国が調印した中朝友好条約に関する記事を転載する>

中国共産党機関紙系の新聞「環球時報」が8月に意味深長な社説を掲げた。仮にも北朝鮮が「先にミサイルを発射して米国の領土を脅かし、米国が報復した場合、中国は中立を保つだろう」とあった。米紙ワシントン・ポストはこれに注目し、要するに一定の条件下では中国も「北朝鮮を助けてやらない」という意味だと指摘した。

ありそうなことだ。56年前、北朝鮮の建国の父・金日成と中国の初代首相・周恩来は中朝友好協力相互援助条約に署名した。今なお有効なこの条約の第2条に、相互防衛の規定がある。北朝鮮が他国から攻撃されたら中国は助けに行く、その逆もしかり。念のために条文を引用すればこうだ。

「両締約国は共同で全ての措置を取り、いずれか一方の締約国に対するいかなる国の侵略をも防止する。いずれか一方の締約国がいずれかの国または同盟国家群から武力攻撃を受け、それによって戦争状態に陥ったときは、他方の締約国は直ちに、持てる限りの総力を挙げて軍事的その他の支援を行うものとする」

この条約は、中国が北朝鮮を支援した朝鮮戦争の記憶が新しく、北朝鮮が今より貧しく弱かった時代に締結された。それから50年以上を経た今、北朝鮮はICBM(大陸間弾道ミサイル)による攻撃力を手に入れるまでになり、それが究極の敵すなわちアメリカに対する抑止力になると確信している。

この間、北朝鮮はアメリカの同盟国である日本と韓国の首都を脅かすことを目的とする一連の短・中距離弾道ミサイルも開発してきた。一方で、中国と北朝鮮の関係は悪化を続け、中国にとっての北朝鮮はもはや(重要なパートナーではあることは確かだが)最も近しい外交上のパートナーではなくなっている。

あまり注目されていないが、実を言うと中国側は中朝友好条約について重要な解釈変更を行っている。冒頭に引いた環球時報の社説も、2010年後半に行われたとされるこの解釈変更に依拠している可能性が高い。

韓国の李明博(イ ・ミョンバク)元大統領の回顧録によると、中国の北朝鮮政策の要であった戴秉国(タイ・ピンクオ)国務委員は、この解釈変更を伝えるために平壌を訪れている。そして「北朝鮮が韓国を先制攻撃し、その結果として本格的な武力衝突が起こった場合は、中国が北朝鮮を支援することはないだろう」と警告したという。

中国にとって、この解釈変更は理にかなっていた。現に朝鮮半島の非核化を目指す6カ国協議は破綻し、北朝鮮は核兵器搭載可能なICBMの開発を進めていたからだ。

北朝鮮が先制攻撃をした場合、中国が支援を保証しないということは、理論的には北朝鮮に先制攻撃を思いとどまらせる効果がある。

同様に、北朝鮮が他の国から攻撃された場合は中国が介入することを韓国、日本、アメリカに確信させておけば、北朝鮮に対する米韓日同盟軍の攻撃を思いとどまらせることができる。つまり、解釈変更後はアメリカも北朝鮮も朝鮮半島で悲惨な戦争を仕掛けにくくなるはずだった。

しかし、中国の姿勢は想定外の結果ももたらした。金正恩(キム・ジョンウン)政権下で中国と北朝鮮の緊密な関係が急速に悪化する一方、金政権が強力かつ多彩な核兵器の開発を決断したという結果だ。

今は世界中の関心が北朝鮮のICBMに集まっている。だが北朝鮮は一連の強力な短距離、準中距離、中距離弾道ミサイルも保有し、金正恩はいつでも自分の都合で戦争を始められる。

そうであれば、数年前に中国が中朝友好条約第2条の解釈変更を突き付けたことが、いま私たちの直面している北朝鮮の脅威をもたらしたと言えるのかもしれない。

4776とはずがたり:2017/09/27(水) 12:29:35
アメリカ軍よ,電力難でまともに動けないから奇襲が行けるとか思うなよ。。

北朝鮮レーダー未稼働、深刻な電力難原因か 米機飛行時
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000005-asahi-int
9/27(水) 3:03配信 朝日新聞デジタル

 米空軍の戦略爆撃機B1BとF15戦闘機が23日に北朝鮮東方の国際空域を飛行した際、北朝鮮軍の早期警戒レーダーが稼働していなかったと軍事関係筋が明らかにした。北朝鮮は深刻な電力難でレーダーが十分稼働していない。米側の突然の飛行もあり、満足な対応ができなかった模様だ。

 韓国の国家情報院も26日、北朝鮮軍が緊急発進(スクランブル)などの対抗措置を取らなかったと国会情報委員会に報告した。同委所属議員らが明らかにした。米国は北朝鮮の反応について「突然で驚いたようだ。反応がないのは中ロと協議しているからではないか」と韓国側に説明し、中ロにB1B接近を確認した可能性を示唆した。米側は、北朝鮮がB1Bの飛行経路を理解していないと判断し、経路を公表したという。

 米韓関係筋によれば、米側は事前に韓国にB1Bなどの飛行計画を通報。海上の南北軍事境界線にあたる北方限界線(NLL)を越えて北上するため、韓国軍は参加せず、米軍単独での飛行になったという。

4777とはずがたり:2017/09/27(水) 14:48:48

米大統領「軍事的選択肢の準備できている」 北朝鮮に警告
TBS News i 2017年9月27日 07時35分 (2017年9月27日 14時10分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170927/Tbs_news_106487.html

 アメリカのトランプ大統領は核実験や弾道ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮への対応について、「軍事的な選択肢の準備は完全にできていて必要であれば実行する」と述べ、再び北朝鮮に強く警告しました。
 「2番目の選択肢の準備は完全に出来ている。好ましくない選択肢で、もし実行すれば、北朝鮮にとって壊滅的だ。それは軍事的な選択肢だ。必要であれば実行する」(アメリカ トランプ大統領)

 トランプ大統領は26日、北朝鮮に対して再び強く警告しました。またトランプ氏がツイッターで、北朝鮮の指導部について「そう長くはない」などの言葉を使ったことを北朝鮮の外相が「宣戦布告だ」と主張していることについては、「金正恩氏が悪い振る舞いをし決して言うべきではないことを言うから、それに応えているだけだ」と反論しました。そのうえで、「北朝鮮の問題は25年前に対処すればもっと簡単だったが、歴代政権がひどい状態にした」とし、「自分はこれを解決する。北朝鮮がどうなるか今にわかるだろう」と語りました。(27日10:24)

4778とはずがたり:2017/09/29(金) 08:27:40
>アジア系の米国人である彼は、日本の状況も大まかには把握している。
>「安倍総理について、我々と同じような価値観での民主主義者だと私は見ていない。だからトランプともうまが合うんだろう。この演説に正直言って、驚きはない。しかし、日本政府にとっては汚点を残したことになるんじゃないだろうか。対話を拒否するという演説もそうだが、国連の演説を選挙に利用したことは日本では問題になるんじゃないだろうか」
こんな奴にこんな危うい時期の外交を任せておけないなー。バカだから自分の発言の意味をよく理解出来ないんだよなー。

総選挙に突入の安倍総理が犯した国連演説での過ち
https://news.yahoo.co.jp/byline/tateiwayoichiro/20170928-00076276/
立岩陽一郎 | 調査報道NPO「ニュースのタネ」(旧iAsia)編集長
9/28(木) 8:22

9月20日(米東部時間)に国連で行われた安倍総理の演説は、北朝鮮との対話を拒否するよう各国に呼び掛けるものとなった。
これは、前日に行われたトランプ米大統領の強硬路線に沿ったものと日本では見られているが、実は大きな違いがある。ともに、北朝鮮に対して厳しい対応をとると主張したものだが、安倍総理は「対話」を拒否することを明言。しかしトランプ大統領は実は「対話」を拒否するとまでは言っていないのだ。

ワシントンで取材の指揮を執る米公共放送NPRのデスクは次の様に話している。

「その後に総選挙という話を知って、安倍総理のスピーチの意味がわかった。国連での演説は選挙のための日本国内向けのものだったということだろう」

この20年余りNPRで取材をしてきたベテラン・ジャーナリストには、安倍総理の国連演説について感想を求めていた。この演説で、安倍総理は「私の討論をただ一点、北朝鮮に関して集中せざるを得ない」として次の様に話している。

「対話による問題解決の試みは、一再ならず、無に帰した。なんの成算あって我々は三度、同じ過ちを繰り返そうというのでしょう。北朝鮮に全ての核・弾道ミサイル計画を、完全な、検証可能な、且つ、不可逆的な方法で放棄させなくてはなりません。その為に必要なのは、対話ではない。圧力なのです」

北朝鮮という極めて問題のある国への対応とは言え、民主主義国の首脳が国連の場で対話を拒絶したことになる。この演説は米国のジャーナリストにはどう見えるのだろうかと思い、事前にメールで尋ねていた。

アジア系の米国人である彼は、日本の状況も大まかには把握している。

「安倍総理について、我々と同じような価値観での民主主義者だと私は見ていない。だからトランプともうまが合うんだろう。この演説に正直言って、驚きはない。しかし、日本政府にとっては汚点を残したことになるんじゃないだろうか。対話を拒否するという演説もそうだが、国連の演説を選挙に利用したことは日本では問題になるんじゃないだろうか」

ところが、安倍総理の国連演説は日本で問題になっていない。

一方で、トランプ大統領の「北朝鮮を破壊する」という国連演説に対しては多くのメディアが批判の矛先を向けた。NPRのデスクに、米国の受け止めについても尋ねていた。

「勿論、これは米国でも常軌を逸した演説として批判されている」

4779とはずがたり:2017/09/29(金) 08:27:57
>>4778
ただし、と付け加えた。
「もともとトランプには格調高い演説など求められていない。ある意味、トランプらしいという言い方はできる。金正恩をロケットマンと呼ぶのも、トランプ流という言い方はできる。それに、『北朝鮮を破壊する』という表現は、『仮に…』という仮定がついており、これは従来からのトランプ政権の発言からは大きな変化はない」

これは意外に感じるかもしれないので、トランプ大統領の演説を記しておきたい。かなり長い演説だったが、北朝鮮について触れたのは全体の一部だ。因みに「完全に破壊する」の部分は次の様に話している。

「米国は強力な力と忍耐を持っている。しかし、仮に米国、そして同盟国を防衛することを強いられるならば、我々は北朝鮮を完全に破壊する以外に選択肢はない。ロケットマンは自らと自らの政権にとって自殺行為をしていることに他ならない。米国は(北朝鮮を破壊する)準備を整えており、その意志と能力を有している。しかしそうならないことを願う」

トランプ大統領のこの発言に北朝鮮側も反発しており、緊張を煽るものとなっていることは間違いない。ただ、そのトランプ大統領でさえ、「対話を拒否する」とまで明言はしていないことは留意しておいた方が良い。

トランプ大統領は「対話は解決策ではない」とツィートしたと日本では以前報じられているが、トランプ大統領は「Talking is not the answer」、つまり「対話は答えではない」と言っているだけだ。「答え」は北朝鮮が核を放棄することである以上、「対話」が答えということはあり得ない。しかし、だからと言って、このツィートを、対話を否定しているとまで読むのには無理がある。

つまり、トランプ大統領は首脳としては品位を欠く演説をしたわけだが、北朝鮮への対応としては従来からの「全ての選択肢がある」という範囲で発言を続けているのである。

一方、安倍総理は国連の場で北朝鮮との対話を拒否することを明言してしまった。これは、自ら選択肢を狭めてしまったということである。もとより外交というのは様々な選択肢を勘案して進めるものだ。それを考えた時、安倍総理の演説は後々の日本政府の対応を縛るものとなってしまうことは間違いない。

普通に考えたら、日朝間で公式、非公式を問わず交渉を行う状況は来る。そうでなければ、逆に日本は蚊帳の外に置かれる事態になる。仮に、米朝が協議を始めた場合でも、日本はその推移を見守るだけなのだろうか?或いは、この国連演説が無かったかのように対応するのだろうか?

総選挙の結果の如何に関わらず、何れ検証を求められることになるだろう。

立岩陽一郎
調査報道NPO「ニュースのタネ」(旧iAsia)編集長
調査報道を専門とする認定NPO運営「ニュースのタネ」編集長。アメリカン大学(米ワシントンDC)フェロー。1991年一橋大学卒業。放送大学大学院修士課程修了。NHKでテヘラン特派員、社会部記者、国際放送局デスクとして主に調査報道に従事。政府が随意契約を恣意的に使っている実態を暴き随意契約原則禁止のきっかけを作ったほか、大阪の印刷会社で化学物質を原因とした胆管癌被害が発生していることをスクープ。以後、化学物質規制が強化される。「パナマ文書」取材に中心的に関わった後にNHKを退職。公益法人「政治資金センター」理事として政治の透明化に取り組む。毎日放送「ちちんぷいぷい」のレギュラー・コメンテータ。

4780とはずがたり:2017/09/29(金) 13:01:54

北朝鮮の核実験で「新たな脅威」、兵器開発が急速に進歩=IAEA
ロイター 2017年9月29日 10時26分 (2017年9月29日 12時51分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20170929/Reuters_newsml_KCN1C4066.html

[ソウル 29日 ロイター] - 国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は29日、北朝鮮が今月3日に行った通算6回目の核実験で同国の兵器開発が「急速な進歩」を遂げたことが示されたとし、「新たな脅威」がもたらされたと述べた。
ソウルを訪れた天野事務局長は韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相との会談後、記者団に対し、「今回の核実験の威力は前回をはるかに上回っており、このことは北朝鮮(の核兵器開発)が極めて急速な進歩を遂げたことを意味する」と発言。
「他の要因とあわせて考えると、これは新たな脅威であり、世界的な脅威だ」とし、「国際社会の結束がいま最も重要だ」と語った。
北朝鮮は3日の実験で大陸間弾道ミサイル(ICBM)に搭載する「水爆」実験に成功したと発表したが、天野事務局長は、北朝鮮が水爆実験を行ったかどうかを決定する能力はIAEAにはない、と述べた。

4781とはずがたり:2017/09/30(土) 16:48:44
多数のミサイルを工場から移動か ICBM発射のおそれ
9/30(土) 11:47配信 テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170930-00000017-ann-int

 北朝鮮が多数の中長距離弾道ミサイルを工場から移動させ、発射準備を進めていることが明らかになりました。

 複数の韓国メディアによりますと、アメリカや韓国の情報当局の話として、北朝鮮が平壌付近にあるICBM(大陸間弾道ミサイル)の製造工場から多数のミサイルを移動させているということです。アメリカ軍と韓国軍は、来月10日の朝鮮労働党創建記念日の前後にミサイルを発射する恐れがあるとみているということです。韓国メディアは、中距離弾道ミサイル「火星12」とICBM「火星14」が搬出されたかもしれないと伝えています。一方、30日付の北朝鮮の労働新聞は、金正恩委員長が農場を視察する写真を載せるなど、動静を伝えています。

4782とはずがたり:2017/09/30(土) 16:57:54
北朝鮮外相が明らかにした「領空外でも撃墜する」に隠された意味は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000032-cnippou-kr
9/28(木) 15:48配信 中央日報日本語版

北朝鮮の軍事境界水域。東海の軍事境界水域は台形だ。軍事境界水域内側の海域は一種の内海で、北朝鮮は領海の一部だと主張している。(写真=韓国海運組合)
http://tohazugatali.web.fc2.com/ampo/2017-09-30.jpg

北朝鮮の李容浩(リ・ヨンホ)外相は去る25日(現地時間)、米ニューヨークで「米国が宣戦布告をした以上、米国戦略爆撃機がたとえ我が領空界線(境界線)を超えないとしても任意の時に発射して落とす」と話した。これは戦時状態でない状況で領空の外の国際空域で米国戦略爆撃機を追撃するというもので、国際法に反する。そのため、李外相が「米国が宣戦布告をした以上」という前提を置いたというのがほとんどの国際法学者の解釈だ。

ところで、李外相の発言にもう一つの意味が隠れている。それは1977年、北朝鮮が宣言した「軍事境界水域」だ。軍事境界水域は領海・領空よりさらに広い。当時、北朝鮮軍最高司令部は「東海で領海の基線から50マイル(50海里・92.6キロメートル)軍事境界線区域内の水上・水中・空中における外国人・外国軍用艦船・外国軍用飛行機の行動を禁止する」と規定した。北朝鮮は西海(ソヘ、黄海)でも軍事境界水域を設定した。

海洋法を専攻した仁荷(インハ)大学法学専門大学院のキム・ヒョンス教授は「北朝鮮の軍事境界水域は国際法で認められていない」とし「李外相が『領空外でも撃墜する』という言及の中に事実上、死文と化した軍事境界水域を再び取り出そうとする狙いがあると見られる」と分析した。

領海は基線から12海里(22.2キロメートル)までの海だ。北朝鮮は東海で海岸線に沿って基線を引かず、任意に設定した直線を基線にした。そのため、軍事境界水域は地図で見ると、台形になっている。領空は領土・領海の上空だ。

北朝鮮は韓国と同じ防空識別圏(ADIZ)を運営していない。許可を得ていない艦船や飛行機が軍事境界水域に入る場合、撃沈あるいは撃墜すると北朝鮮は明らかにした。国立外交院のシン・ボムチョル教授は「国際法によると、他の国の航空機が防空識別圏を無断で侵入してもすぐに攻撃することはできない」としながら「軍事境界水域は防空識別圏よりさらに攻撃的な概念」と説明した。このような流れを把握している米国は北朝鮮を相手に軍事境界水域を行き来する心理戦を行った。軍消息筋は「23日、米国の戦略爆撃機B-1Bランサー編隊が北方限界線(NLL)を越えて韓国防空識別圏(KADIZ)北端まで行く過程で軍事境界水域の境界まで近付いた」とし「北朝鮮に警告をしながら軍事境界水域に対する北朝鮮の腹を探ろうとする意図」と話した。

当時、B-1Bは江原道元山(カンウォンド・ウォンサン)の東空域を越えて咸鏡南道新浦(ハムギョンナムド・シンポ)・咸興(ハムフン)の東空域まで飛行したという。

韓国は北朝鮮の軍事境界水域を認めていない。しかし、韓国と北朝鮮の緊張が高まるたびに、韓国海運当局は軍事境界水域を避けるように勧告した。2015年3月当時、海洋水産部は「北朝鮮が軍事境界水域を通過する韓国の商船が迂回するように無線通信で不当に求めている」とし、「北から拿捕や危害為の対象にならないように同海域を迂回運航してほしい」という公文書を海運組合に送った。このように協力を求める公文書は数回にわたって送られた。

キム・ヒョンス教授は「韓国が軍事境界水域を事実上認めるという意味ではない」としながら「安全航海のための措置」と説明した。

4784とはずがたり:2017/09/30(土) 22:34:56

北朝鮮、潜水艦発射型の弾道ミサイル開発で爆発事故か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000066-asahi-int
9/30(土) 17:31配信 朝日新聞デジタル

 北朝鮮東部の咸鏡南道新浦(ハムギョンナムドシンポ)で9月半ば、ミサイル用とみられるエンジンの地上噴射試験が行われたと軍事関係筋が明らかにした。試験は失敗したという。米韓両国は、新型の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の開発実験の可能性があるとみて注視している。

 試験では爆発が起き、北朝鮮技術者に死傷者が出たという。新浦は日本海に面し、北朝鮮軍の潜水艦基地がある。労働新聞が8月23日付で公開した金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長による国防科学院の視察写真には「水中戦略弾道弾 北極星(プッククソン)3」と書かれた図が写っていた。今回の試験は、この北極星3の開発実験だった可能性があるという。

 北朝鮮は昨年8月、射程が約2千キロとされるSLBM「北極星」を発射。北極星3は、北極星の射程を延ばした新型とみられる。

 北朝鮮は現在、米本土の攻撃を想定し、SLBM発射管1、2基を備えた3千トン級の新型潜水艦を開発中とされる。北朝鮮関係筋によれば来年春までの完成を目指しているという。

 韓国政府は、北朝鮮が10月10日の朝鮮労働党創建記念日の前後などに、大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星14」(射程約1万3千キロ)やSLBMの試射を行う可能性があるとみて警戒している。(ソウル=牧野愛博)

4785とはずがたり:2017/09/30(土) 22:56:26

米、北朝鮮と接触=対話意思「探っている」―国務長官
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170930-00000124-jij-n_ame
9/30(土) 22:05配信 時事通信

 【北京時事】AFP通信によると、中国を訪問中のティラーソン米国務長官は30日、米国が北朝鮮と接触し、核放棄に向けた対話の意思があるかどうかを探っていることを明らかにした。

 北京で中国側との会談後に記者団に語った。

 ティラーソン氏は「われわれは北朝鮮との二、三の対話チャンネルを持っている」と強調。北朝鮮が核放棄に向けた対話に臨む用意があるのかを「探っている」と述べたが、詳細は明らかにしなかった。

4786とはずがたり:2017/10/01(日) 08:05:54
北朝鮮、ミサイル燃料自主製造か 東部の繊維工場で秘密裏に
http://news.line.me/list/f76ffdce66e9/88f6a034777a?utm_source=LN_digest&amp;utm_medium=201709291900&amp;utm_campaign=none
09.29 13:33
ロイター/アフロ

米核問題専門家ジェフリー・ルイス氏は28日までに、北朝鮮が東部咸興の化学繊維工場で秘密裏に長距離弾道ミサイル用の燃料を自主製造している可能性があるとの調査結果を公表。専門家の間では、北朝鮮はこれまでこの燃料をロシアや中国からの輸入に依存しているとみられてきました。

北朝鮮、ミサイル燃料自主製造か 東部の繊維工場で秘密裏に - 共同通信 47NEWS 【ニューヨーク共同】米核問題専門家ジェフリー・ルイス氏は28… 共同通信

米紙ニューヨーク・タイムズによると、核問題に詳しいマサチューセッツ工科大(MIT)のバイピン・ナラン准教授は、自主製造が事実であれば、核・ミサイル開発を断念させるため北朝鮮の支援国に科されている制裁はほとんど効果がなくなると指摘しています。
北朝鮮、ミサイル燃料自主製造か 東部の繊維工場で秘密裏に - 共同通信 47NEWS 【ニューヨーク共同】米核問題専門家ジェフリー・ルイス氏は28… 共同通信

4787とはずがたり:2017/10/01(日) 09:39:43

2017年9月27日 / 12:57 / 3日前
焦点:北朝鮮の旧式な対空装備、米爆撃機の撃墜は困難か
http://jp.reuters.com/article/trump-energy-oceans-idJPKCN1C40TV

[ソウル/ワシントン 26日 ロイター] - 北朝鮮は朝鮮半島周辺を飛行する米爆撃機を撃墜すると威嚇している。ただ軍事専門家によると、大半の対空装備が冷戦時代の旧式なシステムであることを考えれば、強気の言い回しとは裏腹に実行は難しそうだ。

過去1週間で、米朝の言葉の応酬はどんどん激しさを増している。トランプ大統領が北朝鮮が米国と同盟国を脅かし続けるなら「破壊する」と発言すると、北朝鮮側は「宣戦布告だ」と切り返し、領空外であっても米爆撃機を撃墜することも含めた自衛手段を行使する権利があると主張した。

23日には米空軍のB1戦略爆撃機が、F15戦闘機に直援されて北朝鮮東方を飛行。国防総省の説明では、今世紀に入って非武装地帯の最も北側を飛んだ。

米シンクタンク、ランド研究所の軍事専門家ブルース・ベネット氏は、超音速のB1爆撃機は精密な電子技術を駆使した反撃能力を持つ上に、通常は4機のF15戦闘機が援護につき、このF15は、古いタイプの北朝鮮のどの戦闘機にも勝てる公算が大きいと指摘した。

さらにベネット氏は「北朝鮮が十数機に及ぶ戦闘機を送り込んでF15を制圧しようとするかもしれないが、米軍は事態を掌握し、北朝鮮から日本方面にさっさと離脱する方法を選ぶだろう」と付け加えた。

ミサイル専門家の見立てでは、北朝鮮は米軍機に対して地対空ミサイルの発射を試みる可能性もあるが、北朝鮮領空外まで届くものはほとんどないのが実情だ。

米国際戦略研究所(IISS)のミサイル専門家マイケル・エルマン氏は「米軍機が海上にとどまる限り、まずは安泰となる」と話した。

<探知能力に疑問>

北朝鮮は、最新鋭の米軍機を探知できるのかさえあやしい。1969年には同国のミグ21が、偵察任務を遂行していた米海軍のEC121を撃ち落とした例がある。しかしEC121は、1940年代の「スーパーコンステレーション」をベースに開発された旧式機だった。

最新鋭の米軍機はレーダーに映りにくいステルス性能を持ち、韓国政府筋の話では、北朝鮮はエネルギー供給に制約があるためレーダーシステムを24時間稼働させることもできない。

北朝鮮の防空能力に詳しい韓国の専門家は「制裁や石油不足のハードルから、戦闘機が作戦から帰還できるかどうかすら確信はない」と述べた。

4788とはずがたり:2017/10/01(日) 09:40:03
>>4787-4788
韓国国防省の2016年白書によると、北朝鮮の保有戦闘機は約810機だが、ほとんどは旧ソ連もしくは中国製の相当な時代遅れの代物で、事故に悩まされている。2014年には2カ月間で訓練中に3機が相次いで墜落した。

ジョージタウン大学ウォルシュ外交大学院のデービッド・マクスウェル氏は「北朝鮮機が米軍の護衛戦闘機部隊への攻撃に成功するかどうかは非常に疑わしい」と語った。

韓国のある国会議員によると、23日のB1爆撃機の飛行についても北朝鮮は具体的な反応を示さず、知らなかったように思われる。この議員は同国情報機関から説明を受け、北朝鮮の動きがなかったことを踏まえて米国側がB1の航路を明らかにしたようだと述べた。

<全面衝突リスク>

北朝鮮が米軍機を撃墜できる可能性が最も高いのは、「KN─06」と呼ばれる地対空ミサイルシステムだろう。何度かの試験で欠陥を改善したこのミサイルについて、金正恩朝鮮労働党委員長は5月、「完璧だ」と評価した。

元米空軍将校のジョージ・ハッチソン氏の分析では、KN─06はロシアの「S─300」をベースに開発されたとみられ、射程はおよそ150キロメートルで、移動走行が可能なので運用の効率性や生残性が高まるという。

もっとも複数のアナリストによると、ごく最近実戦配備されたばかりである点からすれば、信頼性は定かではない。

ランド研究所のベネット氏は、より射程が長い「SA─5」というミサイルも存在するものの、これは旧式技術に依拠しており、米軍機の性能に及ばないと説明した。

何人かのアナリストは、北朝鮮が領空外の米爆撃機撃墜を宣言したのは、B1が発進するグアムを攻撃するという意味かもしれないとの見方を示した。韓国のシンクタンクのミサイル専門家Kim Dong-yub氏は「北朝鮮は領空に侵入する米軍機への攻撃を試みるだろうが、対空ミサイルの能力には限界がある。この宣言は北朝鮮が以前に警告していたグアム近海への中距離ミサイル発射と密接な関連があるのではないかと感じている」と話した。

一方IISSのエルマン氏は、北朝鮮の防空行動をきっかけに意図しない形で米朝の全面的な軍事衝突が生じる展開を懸念している。

(Christine Kim、David Brunnstrom記者)

4789とはずがたり:2017/10/02(月) 15:32:50

北朝鮮「アメリカの爆撃機を撃墜する」と警告、実際に可能なのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00010000-binsider-int
10/2(月) 12:10配信 BUSINESS INSIDER JAPAN

北朝鮮は9月25日、トランプ大統領のツイートを宣戦布告と見なすと述べ、米軍のB-1Bランサー戦略爆撃機をたとえ領空外でも撃墜すると警告した。だが、そのような攻撃は、言うほど簡単ではない。

アメリカは、北朝鮮の挑発的なミサイル発射や核実験への対抗措置として、しばしば北朝鮮に近い空域にB-1Bランサーを飛行させている。長大な航続距離と高高度性能を誇る超音速爆撃機だ。

韓国および自衛隊の戦闘機がしばしばB-1Bと合流する。北朝鮮国境近くの演習場に訓練用爆弾を投下することもある。

こうした動きに北朝鮮は怒りをあらわにしている。北朝鮮は同じような行動を取れるほどの空軍力を持っていない。北朝鮮は、8月にはグアムに向けてミサイルを発射する可能性を示唆していた。グアムには米軍の爆撃機が多数配備されている。そして今は、国際空域を飛行する米軍機を撃墜すると権利があると述べている。

韓国メディアは9月26日、北朝鮮が防衛体制を強化していると伝えた。警告を実行に移す準備を整えている可能性がある。

しかし北朝鮮の防空能力では、実行は難しい。

「北朝鮮の防空能力は相当の範囲をカバーするが、かなり時代遅れだ」と米シンクタンク、ストラトフォー(Stratfor)の上級軍事アナリスト、オマール・ラムラニ(Omar Lamrani)氏は我々に語った。

同氏によると、北朝鮮が保有しているのは、古い旧ソ連製戦闘機の派生型が若干数と、同じく旧ソ連のものを「模倣」した防空システム。例えば、ロシアのS-300システムをベースにした地対空ミサイル「ポンゲ5」(KN-06)などだ。

北朝鮮の地対空での防空能力は「高高度を飛行する航空機には全く脅威にならない。特に海上なら、なおさらだ」とラムラニ氏は述べた。

だが、北朝鮮には1つだけアドバンテージがある。奇襲攻撃だ。

航空機が防空識別圏に侵入または接近した際、通常は迎撃体制が取られる。多くの場合、戦闘機がその航空機に近づいて、防空識別圏に侵入または接近していることを知らせ、引き返すよう警告する。

米軍、韓国軍、自衛隊は、北朝鮮機が攻撃目標に十分接近する前に、簡単に撃墜できる最新鋭の戦闘機を保有している。だがアメリカと北朝鮮は休戦状態にあり、戦闘状態にはない。したがって北朝鮮機は、米軍の爆撃機または戦闘機にぎりぎりまで接近し、初歩的な武器で近距離攻撃を行うことができる。

北朝鮮には「先制攻撃というアドバンテージ」とラムラニ氏は述べた。しかし北朝鮮機が米軍機を撃墜した場合「彼らは大きな代償を払うことになる」。

こうした理由からラムラニ氏は、北朝鮮が先制攻撃を行う可能性は低いと考えていると述べた。前回、B-1Bが北朝鮮付近を飛行した際には、最新鋭の戦闘機4機が援護していた。ラムラニ氏によると、北朝鮮の戦闘機は旧式で、燃料不足のために訓練は不十分。アメリカ、あるいはその同盟国はすぐに反撃し、攻撃を仕掛けた北朝鮮機を撃墜するだろう。

加えて、韓国の情報機関はアメリカの北朝鮮専門メディアNKニュースに対し、北朝鮮はB-1Bの飛行ルートを追跡さえできなかったと語った。さらに北朝鮮を驚かせることを避けるために、米軍はB-1Bの飛行ルートを公開したと述べた。

現時点では、北朝鮮も、アメリカとその同盟国の空軍力に大きな差をつけられていること、そして攻撃を行えば「自殺攻撃」になることは認識しているはずだとラムラニ氏は語った。

source:Tyler Rogoway/Aviationintel.com via The Aviationist
[原文:Here's what could happen if North Korea tried to shoot down a US bomber]
(翻訳:原口 昇平)

4790とはずがたり:2017/10/02(月) 15:35:19

【スクープ】北朝鮮有事に備える中国のシナリオ:想像以上に進む米中協調と核管理
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171002-00010001-binsider-int&amp;pos=1
10/2(月) 12:10配信 BUSINESS INSIDER JAPAN
Reuters / Jason Lee

北朝鮮国境に配置されている15万の中国人民解放軍部隊が一斉に動き始めた。吉林省延辺朝鮮族自治州から北朝鮮との国境を超えた部隊は、陸と空から約100キロ東の豊渓里(ブンゲリ)核実験場を一目散に目指す。北朝鮮の核施設を中国軍が管理下に置くためだ ーー。

ハリウッドの近未来映画ではない。米軍が北朝鮮を軍事攻撃した場合、「北京」が描くシナリオの一つなのだ。

それだけではない。核・ミサイル危機がエスカレートしたこの夏以来、中国はアメリカとの間でこうした「有事シナリオ」に基づき、軍事協力について詰めた話し合いを始めたということが、このほど筆者の取材でわかった。われわれの想像以上に米中協力は進んでいると見なければならない。

米統合参謀本部議長とも
3年ぶりに訪れた北京で、ある中国人研究者から聞いた「有事シナリオ」の中身は衝撃だった。北京では9月半ば防空警報の試験が行われ、市内で3分間サイレンが鳴り響いた。これも有事に備えた訓練だろう。

彼は続ける。米中間ではこの春以来、制服高官同士で突っ込んだ話し合いを重ねてきた。8月半ば米軍制服組トップのダンフォード統合参謀本部議長が訪中した際は、わざわざ東北部の遼寧省瀋陽まで案内し、北朝鮮に最も近い解放軍「北部戦区」の軍事訓練を視察させたほどだ。

ダンフォード氏は、同行記者に朝鮮半島有事を想定し「危機が起きた場合に米中双方が判断を誤るのを避けるため、効果的な対話の枠組みを持つことが有効だ」と語っている。

冒頭の「有事シナリオ」が、この時米中のホットな話題になったことを示唆する発言だ。米朝緊張は今のところトランプ・金正恩による口先のチキンゲームにとどまっているものの、北京もワシントンも最悪のケースに備えたシナリオ作りを怠っていない。

もし米軍が北の軍事施設をピンポイント攻撃する先制攻撃に出たら、北は38度線沿いに集中配備している数千門もの長射程砲やロケット砲を発射して反撃に出るだろう。それだけでは済まない。ワシントンと平壌はミサイル発射と核戦争準備アラートに入る。

南北統一後のシナリオも想定
その時、中国軍はどう出るのか。その回答こそ、北朝鮮危機をめぐる「北京」の本音が表れるはずだ。

中国軍が越境し北朝鮮人民軍と衝突したら、アメリカはどうするだろう?

研究者は答える。ワシントンは北京を支持する。一方、米軍が検討している「金正恩斬首作戦」を「北京」は黙認する。つまり反対しない。

金体制崩壊後のシナリオも話し合っているという。中国は韓国主導の南北統一が実現すれば、国境をはさんで米軍と隣り合わせになるから、統一には反対とみなされてきた。

しかし、研究者はそれを否定する。ワシントンは、統一した場合は米軍を朝鮮半島には置かない選択肢も検討しており、そうなれば北京の懸念はなくなるため、統一を支持するというのだ。

北京の有事シナリオは、決して突飛とは言えない。賈慶国・北京大学国際関係学院院長が9月中旬、英文サイトに発表した「北朝鮮の最悪の事態に備える時」と題する論文には、そのアウトラインが透けてみえる。

賈氏は1. 北朝鮮緊急事態の対応について中国は米韓との協議を始めるべき2. 中国が北の核管理を担っても、アメリカは核不拡散の観点から反対しない3. 北朝鮮国内の秩序回復のための米軍の進駐に中国は反対ーーなどと書いた。

先の「有事シナリオ」をなぞっているような内容ではないか。

4791とはずがたり:2017/10/02(月) 15:35:53
>>4790-4791
方針転換した中国の対北姿勢
緊迫度を増す北朝鮮情勢で、よく見えないのが中国の本音だろう。朝鮮戦争では人民志願軍が参戦、毛沢東の長男を含め18万人の死者を出したから、北京は中朝関係を「血盟関係」と形容してきた。しかしそれはあくまで、冷戦時代を引きずった前世紀までの話にすぎない。

北朝鮮の朝鮮中央通信はこの5月、中国を名指し批判を始めた。文化大革命以来のことだ。一方、9月9日の北朝鮮建国記念日では、習近平主席は祝電を平壌に送らなかった。両国の首脳の相互訪問は5年以上も途絶えている。中国は国連安保理の決議に従い、北朝鮮への厳しい制裁に同調し始めた。

中国政府当局者に北朝鮮情勢について聞くと、かつては「腫れ物に触る」ように発言に慎重だった、しかし、いまやメディアや研究者も金体制批判を全く厭わず公言するようになった。

では「北京」が北朝鮮政策を根本的に見直したのはいつからか。

中朝関係に詳しい東洋学園大の朱建栄教授は、「2016年末の5回目の核実験と今年2月の金正男暗殺事件を契機に、習近平指導部は方針を転換し、4月上旬の米中首脳会談で新しい方針を明確に打ち出した」と分析する。

新方針について同氏は1. 北朝鮮の核開発を最大の脅威と位置付けた2. 脅威除去についてはアメリカなど関係諸国との協力を重視3. 国内世論・説得工作を進めリスクを自らとるーーと説明した。

中国はもちろん、朝鮮半島有事や金体制崩壊を望んでいるわけではない。核危機は、国境からわずか100キロの中国に深刻な核被害をもたらすし、大量の難民流入を覚悟しなければならない。国連制裁決議に賛成するのも、制裁しながら対話による出口を摸索するためである。

米中会談に探りを入れる日本
冒頭の中国人研究者は日本の役割にも触れた。安倍首相は9月21日、国連総会で北朝鮮危機について「対話による問題解決の試みは無に帰した」と、圧力強化を繰り返す演説をした。会場は空席ばかりが目立ち、国際政治における日本の地盤沈下をいやが応にも際立たせた。

安倍氏は9月3日にトランプ大統領と電話会談した直後、「この1週間でトランプ大統領と3度、電話首脳会談を行った」と自賛した。確かにトランプ氏と最も頻繁に電話会談しているのは彼だ。

しかし、その内容は? 冒頭の研究者によると、「米中首脳の電話会談の内容に探りを入れてばかりいると聞いている」。事実なら「蚊帳の外」に置かれている現状を物語ってはいないか。

日米同盟強化によって中国包囲網を進めることに熱心な安倍氏だが、トランプ氏から見れば、アメリカの言う事は何でも聞いてくれる「手下」同然だ。

岩田清文・元陸上自衛隊幕僚長は最近、米軍が南シナ海などで中国と軍事衝突した場合、米領グアムまで一時退却し、沖縄から台湾、フィリピンを結ぶ「第1列島線」の防衛は日本に委ねる案が検討されていることを明らかにした。集団的自衛権の行使容認のための安保法制を逆手に、自衛隊の役割拡大を求めているのだ。

北朝鮮危機で、アメリカが同盟国の日本と韓国を守ってくれると信じるのは、あまりにも人のよい期待に過ぎない。

(文・岡田充)

4792とはずがたり:2017/10/08(日) 11:58:10

機能する手段「一つだけ」=北朝鮮への圧力強化か―米大統領
時事通信社 2017年10月8日 06時54分 (2017年10月8日 11時57分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20171008/Jiji_20171008X127.html

 【ワシントン時事】トランプ米大統領は7日、ツイッターで、過去の政権による北朝鮮との交渉は結果が出なかったと批判し、北朝鮮への対応で機能する手段は「一つしかない」と述べた。詳細には言及しなかったが、対話より圧力強化を示唆することで、北朝鮮をけん制する狙いがあるとみられる。
 北朝鮮は10日の朝鮮労働党創建記念日に合わせて弾道ミサイル発射などを行う可能性が指摘されており、米国は警戒を強めている。
 トランプ氏は「過去の大統領や政権は25年間北朝鮮と対話し、合意を結び、膨大なカネを支払ってきたが、機能しなかった」と指摘。「合意はインクが乾く前に違反され、(北朝鮮は)米国の交渉担当者をばかにしてきた」と強調した。
 一方、トランプ氏は5日、ホワイトハウスで軍高官と写真撮影を行った際、記者団に「これが何を表しているか分かるか。嵐の前の静けさだ」と謎掛けをするような発言をし、何らかの軍事行動を検討しているのではないかと臆測が広がっている。

4793とはずがたり:2017/10/08(日) 22:10:08
韓国軍が「停電爆弾」の開発技術確保 北朝鮮の電力網を無力化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171008-00000003-yonh-kr
10/8(日) 9:10配信 聯合ニュース
【ソウル聯合ニュース】韓国軍当局が、朝鮮半島有事の際に北朝鮮の発電所上空で爆発させ電力供給網を無力化する「停電爆弾」の開発のための技術を確保したことが8日、軍高官筋の話で分かった。

 国防部は2018年度(1〜12月)の国防予算案に開発費5億ウォン(約4900万円)を組み入れたが、先の企画財政部の審議で全額削減された。軍高官筋によると爆弾はいつでも開発できる状況で、軍は開発予算の確保に尽力する方針だ。

 「停電爆弾」は航空機から投下される爆弾や自走砲から発射する砲弾などに入れて空中で爆発させることにより、ニッケルが含まれた炭素繊維が放出されて送電線にかかり、電線をショートさせて停電を起こす。停電は最長12時間、またはそれ以上続くとされる。電力供給網に急激に負荷がかかることで、電気・電子関連装置の故障を引き起こす効果もある。

 北朝鮮は全域に7000以上の地下軍事基地を持つとされ、有事の際に大型発電所の上空で爆発させれば電力供給がストップし、多くの地下基地が機能を止めると韓国軍は分析している。

4794とはずがたり:2017/10/11(水) 10:42:50
米軍のB1B爆撃機2機 昨夜また朝鮮半島を飛行
08:03聯合ニュース


米軍のB1B爆撃機2機 昨夜また朝鮮半島を飛行
https://news.goo.ne.jp/article/yonhap/world/yonhap-20171011wow007.html
B1B戦略爆撃機=(聯合ニュース)

【ソウル聯合ニュース】米国が10日夜、北朝鮮の挑発に対抗し、朝鮮半島上空でB1B戦略爆撃機2機を再び展開した。

 韓国軍合同参謀本部は11日午前、「昨夜、韓国空軍のF15K戦闘機2機がグアム基地から出撃した米B1B爆撃機2機と共に、合同訓練を実施した」と明らかにした。

 米B1B爆撃機2機は朝鮮半島上空で、空対地ミサイルの射撃訓練を実施したという。合同参謀本部は今回の訓練について、拡大抑止の実行力向上に向けた定例訓練の一環と説明した。

4795とはずがたり:2017/10/11(水) 21:47:56
沖縄の基地軽減を!!

沖縄で米軍ヘリCH53炎上 「東村高江で墜落」と通報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171011-00155011-okinawat-oki
10/11(水) 18:15配信 沖縄タイムス

 11日午後5時35分ごろ「東村高江の集落に米軍機が墜落したもよう」と、沖縄県の国頭(くにがみ)地区消防本部に119番通報があった。防衛関係者から県警に入った情報によると、米軍の大型輸送ヘリCH53が高江に墜落したとみられる。

 同消防によると、けが人は確認されていない。午後6時現在、県警が警察官を派遣し、状況を確認している。

4796とはずがたり:2017/10/11(水) 22:14:32
米朝関係を煽る大手メディアの国際報道はフェイクニュースを批判できるのか?
立岩陽一郎 | 調査報道NPO「ニュースのタネ」(旧iAsia)編集長
https://news.yahoo.co.jp/byline/tateiwayoichiro/20170902-00075283/
9/2(土) 10:34

朝鮮半島上空を飛行する米軍のB1爆撃機(提供:U.S. Air Force/ロイター/アフロ)
8月31日、トランプ米大統領のツイートの内容が話題となった。TBSなどは、「対話が解決策でない」と語ったと紹介。8月29日の北朝鮮による弾道ミサイル発射を受けて、トランプ大統領が強硬的な姿勢を示したという解説だ。

しかしツィートの原文は、「Talking is not the answer」だ。「対話は答ではない」とは言っているが、「対話は解決策ではない」とは実は言っていないのではないか?

「対話は解決策ではない」としてしまうと、対話の道を閉ざしたという意味だ。「対話は答ではない」の意味するところは、そこまで踏み込んだものとはならない。はたして、トランプ大統領は完全に対話の道を閉ざしたということなのだろうか?それを確認した上で「意訳」したのだろうか?はなはだ疑問だ。

日本の報道には、トランプ政権が北朝鮮を今にも先制攻撃するかのような記事が踊っている。例えば、8月22日、NHKの解説委員が「アメリカは(北朝鮮の施設を)ミサイル攻撃する可能性がある」と発言。その場で、アナウンサーが驚愕する場面があった。

これは極めてミスリーディングな解説だ。米国政府にはミサイルで北朝鮮の施設を攻撃するという選択肢はある。しかし、「可能性が有る」と言うには、それなりの根拠を示す必要がある。根拠も示さずに、ミサイル攻撃の可能性を口にするのはまともな解説ではない。

北朝鮮が弾道ミサイルを発射した8月29日当日のテレビ報道も極めてミスリーディングだった。ワシントン発の各社のニュースだ。TBSは、「日米外交筋」、NHKは「アメリカ政府」という主語を使って、米国政府が弾道ミサイルの発射に衝撃を受けているとの内容を報じた。

本当に米国政府は衝撃を受けたのだろうか?私は付き合いの有るワシントン・ポスト紙、公共放送NPRのデスクにメールで問い合わせた。答えはほぼ同じで、米国政府はハリケーン被害への対応に追われており、太平洋に着弾した弾道ミサイルに衝撃を受けるという状況ではないというものだった。

その後、スカイプに応じてくれたNPRのデスクは、「すまないが、忙しいので短くして欲しい」と言いつつ、「グアム沖に着弾したのならともかく、これで(米国)政府が慌てているといった情報は入っていない」と話した。

だからと言って日本のワシントン発の報道が間違っているということではないかもしれない。しかし、米国政府が衝撃を受けていると指摘するなら、主語をもう少し特定すべきだろう。

因みに、TBSが使った「日米外交筋」と言った場合、ワシントンにある日本大使館であるケースが多い。そうなると、ワシントン発とは言っても、実は日本政府の受け止めを報じているだけになる。それは、視聴者の受ける印象とは明らかに異なる。

この曖昧さは新聞も同じだ。例えば朝日新聞は弾道ミサイルが発射された翌日の朝刊でソウル発の記事を載せているが、目立つのが、「・・・とみられる」とか、「・・・の模様だ」といった表現だ。

単純な疑問が浮かぶ。果たして、誰がそうみているのだろうか?何を根拠に、「模様だ」と書けるのだろうか?これらの記事には主語がない。この「みられる」という記事は日本のニュースに頻繁に出てくる表現だが、極めて恣意的な記述だ。

記事は客観性が担保されなければならない。重要な情報であればあるほど、主語を明示するということに真摯に向き合う必要がある。仮に、執筆した記者が思っていることをあたかも第三者が指摘しているかのように書いたなら、それは立派なフェイクニュースだ。

報道に於いて大事なのが誇張を排して、冷静且つ客観的に事象を伝えることなのは言うまでもないだろう。昨今の朝鮮半島専門家の、状況を煽れば良いとするかのような論評は論外だが、そこに新聞やテレビも加担していると言えないだろうか?仮にそうであれば、それは大手メディアが批判して止まないフェイクニュースと何も違わない。

4797とはずがたり:2017/10/14(土) 10:37:51
北朝鮮の体制は、石油の輸出制限では揺らがない
Oil Embargo Won't Work
2017年10月13日(金)16時30分
ポール・マスグレーブ(マサチューセッツ大学アマースト校助教)、ユミン・リウ(ブラインドフォックス社データアナリスト))
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/10/post-8649.php

<石油消費量は冷戦時代の4分の1以下。北朝鮮は経済制裁への「耐性」を体得している>

北朝鮮の挑発がエスカレートしている。弾道ミサイルの発射実験は数え切れないほど頻繁に行われ、9月3日には1年ぶり6度目の核実験にも踏み切った(しかも水爆実験に成功したと主張)。アメリカをはじめとする国際社会は非難の声を上げているが、少なくともアメリカには北朝鮮の行動を変える手段がほとんどない。

中国に圧力をかけて、北朝鮮への石油供給をストップさせろ。多くの識者は、長い間そう主張してきた。実際、9月11日に採択された国連安全保障理事会の追加制裁決議では、石油や石油精製品の輸出量に制限が設けられた(全理事国の合意を取り付けるため、アメリカが当初求めていた石油の全面禁輸は緩和された)。

北朝鮮は石油が採れないから、石油需要のほぼ100%を昔はソ連から、今は中国からの輸入に頼っている。だから石油が入ってこなくなれば、北朝鮮経済は麻痺して、金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長を頂点とする現体制は崩壊するに違いない......。この論理は一見したところ筋が通っているように見える。

だが、北朝鮮への石油輸出制限が、さほど簡単かつ速やかに、現在の膠着状態を解決してくれる可能性は低い。もちろん北朝鮮でも、石油は産業や軍事に欠かせない。だが、既に数十年前から世界経済から孤立している国だから、経済制裁には「耐性」がある。

米エネルギー情報局(EIA)の分析によると、冷戦が終結してソ連の安い石油が入ってこなくなった結果、北朝鮮の石油消費量は、91年の日量7万6000バレルが、昨年には1万5000バレル(とは註:5分の1レベル)にまで落ち込んだ。密輸と闇取引を考慮しても、北朝鮮の石油消費量は冷戦時代の4分の1以下だろう(とは註:密輸は4000バレル/日以下の推定か)。同じ時期、経済も破綻した。それでも金王朝は交代も崩壊もしていない。

痛みを伴う打開策を覚悟
北朝鮮のエネルギー政策には3つの柱がある。水力発電へのシフトと石炭の活用拡大、そして「なしで済ます」だ。EIAによると、北朝鮮の運輸部門では、ガソリン車を木炭自動車に改造する事業が展開されている。

アパルトヘイト(人種隔離政策)時代に経済制裁を受けた南アフリカは、石炭を液化して代替燃料として使った。北朝鮮も石油が入ってこなくなれば、同じ手法を取るのではと推測する声がある。だが今のところ、北朝鮮で石炭液化工場が建設されている気配はない。

石油禁輸擁護派はそれを見て、「やはり北朝鮮は中国から入ってくる石油を頼りにしている。だから国際社会は石油を武器に、北朝鮮に影響を与えられるはずだ」と主張する。だが、英シンクタンクの国際戦略研究所(IISS)のエネルギー安全保障専門家ピエール・ノエルが指摘するように、北朝鮮が石炭液化事業に投資していないのは、主体(チュチェ)思想の国もきちんとコストを計算して資源分配を決めている証拠にすぎない。石炭の液化は、北朝鮮産石炭を輸出して中国の石油を輸入するよりもはるかに高くつく。

もし石油が全く入ってこなくなったら、そのときは北朝鮮も代替燃料の確保に力を入れるかもしれない。つまり外圧に屈するよりは、エネルギーの自給自足を目指すだろう。「自国民を平気で飢えさせる体制が、外国の経済的圧力に屈することはないだろう」と、タフツ大学のダニエル・ドレズナー教授(国際政治学)は語る。

制裁にまるで意味がないというわけではない。国際的な核不拡散ルールに違反した以上、それを放置するわけにはいかない。だが、石油輸出制限が金体制に与える影響が誇張されているとすれば、中国の北朝鮮に対する影響力も誇張されている。国際社会がもっと真剣に検討すべきなのは、北朝鮮に「お仕置き」を与える価値と、北朝鮮市民の巻き添え被害のバランスだ。

石油が入ってこなくなれば、北朝鮮はすぐに降参するなどという「妄想」は、現実を認めたくない国際社会の心理の表れだ。アメリカなど各国は、自らは痛みを被らずに北朝鮮問題を解決したがっているが、この問題はあくまで政治的に解決しなければならない。それも、従来は考えられなかった条件を受け入れる覚悟が必要だ。

[2017年10月3日号掲載]

4798とはずがたり:2017/10/14(土) 11:27:30
苦しい言い草だなあ。

トランプ大統領、イラン核合意「認めない」
TBS News i 2017年10月14日 06時58分 (2017年10月14日 09時50分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20171014/Tbs_news_108070.html

 アメリカのトランプ大統領は2015年にイランが欧米などと結んだ核合意について、「イランは合意の『精神』に従っていない」として認めない方針を表明しました。しかし、合意の破棄などは求めず、別の枠組みでイランに対し圧力を強化するとしています。
 「アメリカはイラン核合意を認めることができないことを表明する」(アメリカ・トランプ大統領)

 トランプ大統領は13日、イランを「ならず者国家」と呼んだうえで、「地域と世界の平和や安全に貢献する」という「核合意の精神に従っていない」と批判しました。そして、核開発だけでなく、弾道ミサイルの開発やテロ支援にも対処する必要があると指摘したうえで、特に、イラン革命防衛隊がテロ組織を支援しているとして、制裁の対象に加えることを明らかにしました。ただ、「イラン核合意を認めない」と述べたものの核合意そのものの破棄は求めず、イランが核兵器で世界を脅かすことがないよう別の枠組みで圧力を強めていく考えを示しました。

 トランプ大統領の発言を受けイランのロウハニ大統領は13日、テレビ演説を行い、「国益に合致する限り今後も核合意を守る」と述べました。また、核合意の再交渉には応じないとしたほか、「アメリカは核合意への反対でかつてないほど孤立している」などと述べ、トランプ大統領の演説に強く反発しました。(14日08:26)

4799とはずがたり:2017/10/16(月) 07:46:26
韓米両軍 東海・黄海で合同演習開始=北朝鮮監視強化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171016-00000001-yonh-kr
10/16(月) 5:00配信 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】韓米両国の海軍は16日、東海と黄海で合同演習を開始した。演習は20日までで、米原子力空母ロナルド・レーガンを中心とする空母打撃群などが参加する。

 韓国からはイージス駆逐艦「世宗大王」や潜水艦などが参加する。演習に参加する両国の艦艇は約40隻に上る。

 米国のFA18戦闘攻撃機や多用途艦載ヘリコプターMH60R、攻撃ヘリのAH64E(アパッチ・ガーディアン)、A10対地攻撃機なども投入される。韓国からはP3哨戒機や対潜ヘリコプターのリンクス、海上作戦ヘリのAW159(ワイルドキャット)、輸送ヘリのUH60(ブラックホーク)、F15K戦闘機などが参加する。

 両国の軍当局は演習期間中、北朝鮮の弾道ミサイル発射などの挑発に備え、北朝鮮に対する監視を強化する。米国は北朝鮮の地上と海上戦力の動きを監視するため、高機能偵察機「ジョイントスターズ」(J-STARS)を投入した。同機は高度9〜12キロの上空で北朝鮮の地上部隊の地対地ミサイル、海岸砲や長距離砲などの動きを探知する。

 演習では防空戦や対潜戦、ミサイル警報訓練、海上封鎖、対艦・対空艦砲射撃訓練などを実施する。北朝鮮の海上挑発に対応する対特殊戦部隊作戦(MCSOF)訓練も行う。空母打撃群の原子力潜水艦には有事の際に敵の首脳部を排除するいわゆる「斬首作戦」を遂行する米特殊戦部隊の要員らも搭乗しているとされる。

 韓国軍の関係者は「北が最近、北西部の島しょで奇襲占領訓練を強化していることに対応し、黄海でも北の海上特殊戦部隊の侵入を阻止、撃滅する訓練を実施する。今回の空母打撃群の訓練は例年より参加戦力の水準が強化された」と明らかにした。

 一方、米第7艦隊は今回の空母打撃群の訓練期間を16日から26日までとしており、合同演習後も朝鮮半島周辺で独自の訓練を実施する方針を示唆した。

最終更新:10/16(月) 5:00

4800とはずがたり:2017/10/16(月) 07:46:46
北朝鮮の送電網を破壊する、韓国「ブラックアウト爆弾」の効果
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171010-00010002-newsweek-int
10/10(火) 16:48配信 ニューズウィーク日本版

送電施設に炭素繊維をばら撒いてショートさせる新型兵器
核攻撃能力を強化する北朝鮮に対抗するため、韓国軍も新たな兵器の実装配備を進めている。

米軍は北朝鮮を攻撃できない

8日の聯合ニュースの報道によると、韓国の国防科学研究所(ADD)は、有事の際に北朝鮮の電力供給網を停止させ、人的被害を出さずに北朝鮮の戦争遂行能力を奪う「ブラックアウト(停電)爆弾」を開発した。

取材に応じた韓国軍関係者は、「いつでもブラックアウト爆弾を製造できる段階に入った」と語っている。

この爆弾は、戦闘機から発電所をめがけて投下され、クラスター爆弾と同様、空中で爆発して小型の弾筒に分裂する。そこから炭素繊維が放出されて送電施設をショートさせる。

第一次湾岸戦争中の1991年に米海軍が初めてこの爆弾をイラクに対して使用した。1999年のコソボ紛争でも、北大西洋条約機構(NATO)がセルビア軍に対して使用している。

NATOのジェイミー・シェイ報道官(当時)は、このブラックアウト爆弾が敵に与えるのは主に心理的なダメージで、停電を引き起こすことで文字通り「無力化」されたと敵に感じさせることができる、と話していた。「我々は必要に応じ、その気になればいつでも停電を起こせる」と、シェイは当時、英BBCニュースの取材に語っている。

韓国は、北朝鮮によるミサイル発射の兆候を事前に察知して、北の核・ミサイル施設に先制攻撃を仕掛ける新たな防衛システム「キルチェーン」を構築中で、この中で使用する兵器の一つにブラックアウト爆弾を追加しようとしている。

韓国軍が準備を進める防衛システムには3段階あり、(1)「キルチェーン」のほかにも、(2)北朝鮮による核・ミサイル発射を探知し迎撃する「韓国型ミサイル防衛」(KAMD)、(3)実際に攻撃された場合に特殊部隊の投入などで北朝鮮指導部に報復する作戦(KMPR)がある。

韓国政府は当初、防衛システムの完成時期を2020年代半ばとしていたが、北朝鮮の核開発が急速に進んでいることに危機感を強め、2020年代初めに前倒しした。

米研究機関「核脅威イニシアチブ」などの監視団体は、北朝鮮が今年に入ってすでに19回のミサイル発射実験を実施し、そのうち2回は米本土に到達可能な大陸間弾道ミサイル(ICBM)だったと報告。北朝鮮は9月に6回目の、水爆とされる過去最大規模の核実験を実施した。

韓国の軍関係者は、「北朝鮮のいかなる攻撃も防御するため、監視態勢の強化を続けている」と、話している。

(翻訳:河原里香)

4801とはずがたり:2017/10/16(月) 08:12:08
>>4471>>4607

米海軍・太平洋艦隊司令官の退役を笑って喜ぶ中国
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171005-00051232-jbpressz-int&amp;p=1
10/5(木) 6:10配信 JBpress

 トランプ大統領は北朝鮮に対して軍事的オプションをちらつかせての恫喝的“口撃”を繰り返している。だが、先週の本コラムでも指摘したように、現実にはアメリカからの先制攻撃はそう簡単には実行できない。

 トランプ政権は北朝鮮との直接交渉も模索しているものの、結局のところ、北朝鮮の核・ICBM開発を制御するには中国に影響力を行使してもらうことを期待するしか手はない状態が続いている。

■ アメリカにとっての不運、中国にとっての幸運

 習近平主席が訪米したときから、トランプ政権はすでに北朝鮮問題で中国の協力を当てにするようになっていた。だが、アメリカ側の期待に反して、中国の対北朝鮮圧力が目に見える形で功を奏することはなかった。そのため、トランプ政権はさらなる中国側の対北朝鮮圧力を引き出すために、中国の南シナ海侵出を軍事的に牽制するポーズをとる必要性に迫られた。

 そこで、アメリカ海軍太平洋艦隊に南シナ海でのFONOP(航行自由原則維持のための作戦)をはじめとするパトロールの強化を命じた。というよりは、太平洋艦隊の方がこうした軍事的圧力の実施の許可を強力に求めていたので、ホワイトハウスが太平洋艦隊に「命じた」というよりは、「許可した」と言うほうが正しい。

 いずれにせよ、アメリカ海軍は南シナ海でのパトロールを強化するとともに、5月下旬にはFONOPを再開し、7月、8月と、オバマ政権下ではなかった毎月1回という早いペースでFONOPを繰り返すかに見えた。

 ところが8月のFONOPを実施した米海軍駆逐艦ジョンS.マッケインがシンガポール沖でタンカーと衝突し大破、10人もの乗組員を失う事故を起こしてしまった。この事故の2カ月前には、米海軍駆逐艦フィッツジェラルドが伊豆沖でコンテナ船と衝突し大破、7名の乗組員を失ったばかりであった。そのため、ようやく太平洋艦隊が望んでいた中国の海洋侵出に断固たる態度で臨む機運が生じた矢先に、艦艇の行動が制約されてしまう事態に陥ってしまったのだ。

 太平洋艦隊所属艦艇の事故は、合わせて17名もの犠牲者を出したジョンS.マッケインとフィッツジェラルドの衝突事故以外にも、巡洋艦レーク・シャンプレインが韓国漁船と衝突した事故、巡洋艦アンティータムが母港横須賀港沖で座礁した事故と、今年に入ってから4件にものぼっている。

 このことが、太平洋艦隊にとってさらなる不運、そして反対に、南シナ海や東シナ海への軍事的侵出を強力に推進している中国にとっては幸運、をもたらした。

■ 突然の退任勧告を受けたスウィフト司令官

 かねてより対中強硬派の米軍関係者たちは、ハリー・ハリス太平洋軍司令官の後任にスコット・スウィフト太平洋艦隊司令官が就任すれば、今後の太平洋艦隊そしてアメリカ海軍は鬼に金棒となるものと期待していた。

 ハリス太平洋軍司令官は、太平洋艦隊司令官そして太平洋軍司令官と歴任し、中国に対して強硬な態度をとり続けてきた。そして、スウィフト太平洋艦隊司令官も、やはり中国に対し断固たる態度をとるべきであると主張し続けてきた。

 多くの太平洋軍司令部関係者や太平洋艦隊司令部関係者たちは、スウィフト太平洋艦隊司令官が次期太平洋軍司令官に就任するものと考えていた。なぜならば、スウィフト司令官は理論家的な学者肌の側面と断固とした決断をなす軍事リーダーの側面を併せ持つ人物であり、多くの米海軍や米海兵隊幹部たちから人望を得ている理想的な太平洋艦隊司令官であったためである。

4802とはずがたり:2017/10/16(月) 08:12:23
>>4801-4802
 筆者自身が9月12日にスウィフト司令官と面会した際にも、提督が語った日本をはじめとする東アジア情勢の話の節々から、次期太平洋軍司令官としての意気込みが感じられた。

 このように、9月24日までは、誰もがハリス太平洋軍司令官の後任にはスウィフト太平洋艦隊司令官が就任するものと考えていた。

 しかしながら、9月25日、突然海軍作戦部長(米海軍最高位の軍人)リチャードソン大将がスウィフト司令官に対して、「次期太平洋軍司令官に貴官を推薦することはない」と直接言い渡したのである。これは実質的な退任勧告とみなすことができる。

 自他ともに疑っていなかった太平洋軍司令官へのステップが突然絶たれたスウィフト司令官は、太平洋艦隊司令官の職責を全うし次第、退役する旨を申し出た。スウィフト司令官の退役の時期は「6週間後になるか、6カ月後になるか」定かではない。いずれにしてもスウィフト提督が太平洋艦隊司令官の職をもって海軍から去ることになり、対中強硬の期待は潰えたのである。

■ 中国が何らかの形で影響力を行使? 

 リチャードソン海軍作戦部長がスウィフト司令官に事実上の退役を促したのは、「2017年に入ってから太平洋艦隊所属軍艦の重大事故を4件も起こしており、合わせて17名もの将兵を失ってしまっている」ことが表向きの理由と考えられている。つまり、「事故を起こした艦艇や第7艦隊司令部関係の幹部6名がすでに処分を受けているのだから、総責任者である太平洋艦隊司令官も引責せざるを得ない状況である」というわけだ。

 しかしながら、対中強硬派の海軍関係者や海兵隊関係者たちの間では、「中国が何らかの形での影響力を行使したのではないか?」あるいは「ホワイトハウスやペンタゴンにはびこっている政治的配慮が、ハリス司令官以上に対中強硬派の重鎮とみなされているスウィフト司令官の人事決定の背後に横たわる理由ではないか?」と考えているものも少なくない。

 これまで中国の南シナ海や東シナ海での軍事的冒険主義に対して“最後の牽制”を加えてきたスウィフト司令官が、太平洋艦隊司令官(海軍だけの司令官)から太平洋軍司令官(海軍・海兵隊・空軍・陸軍・特殊作戦群など全ての司令官)へと昇格したならば、中国にとっては極めて好ましくない状況となるわけである。実際に中国は、対中強硬派の頭目とみなしていたハリス太平洋軍司令官を罷免するようにワシントンDC筋に圧力をかけたこともある。そのため、スウィフト司令官の昇格の妨害もしかねないと対中強硬派の人々は危惧していた矢先であった。

 このような状況下で、スウィフト司令官に対する実質的退役勧告がなされたのだ。そのため、「このままスウィフト司令官が太平洋軍司令官に就任せずに退役してしまった場合、得をするのは中国だけだ」といきり立っている人々も少なくない。

■ 中国に吹く追い風

 もちろん、リチャードソン海軍作戦部長がスウィフト司令官の昇格を却下する過程で「中国に対する政治的配慮」が少しでもなされたのかどうかは分からない。しかしながら、そのような影響力とは全く無関係に人事が決定されたものであったとしても、対中強硬派の人々の間で人望の高いスウィフト海軍大将が太平洋軍司令官のポストを得られなかったという、中国人民解放軍が望んでいた筋書きが実現したことは事実である。

 太平洋艦隊が事故を連発してしまったために、FONOPをはじめとする南シナ海での対中牽制活動は勢いを失ってしまい、“最後の切り札”と期待されていたスウィフト太平洋軍司令官の誕生も露と消えた。まさに、南シナ海を巡る米中攻防戦では、中国側に強運の女神が微笑んでいるということができる。

北村 淳

4803とはずがたり:2017/10/16(月) 20:10:42
当然日本もウクライナに連帯して対露制裁を強化しないと行けないって訳か。。

北朝鮮労働者、締め出しへ=独自制裁、投資禁止も―EU外相理
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-171016X001.html
17:54時事通信

 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)は16日、ルクセンブルクで外相理事会を開いた。北朝鮮への新たな独自制裁として、EU域内の北朝鮮労働者に対し労働許可の更新を原則認めないことで合意する見通しだ。EUは既に新規雇用の禁止を決めており、北朝鮮の有力な外貨獲得源である労働者を最終的に締め出すことになる。

 1人1回1万5000ユーロ(約200万円)の北朝鮮への送金上限も5000ユーロ(約66万円)に引き下げる。EUからの投資を全面禁止し、石油製品や原油輸出を禁止することでも合意する。EUのモゲリーニ外交安全保障上級代表(外相)は外相理を前に記者団に対して、「北朝鮮へ一段と厳しい独自制裁を科す」と語った。

4804とはずがたり:2017/10/21(土) 21:51:28

北朝鮮の長距離砲弾を迎撃 新対空防衛システム開発中=韓国軍
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171016-00000020-yonh-kr
10/16(月) 11:25配信 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】韓国軍当局がイスラエルの対空防衛システム「アイアンドーム」の韓国版として、北朝鮮の長距離砲の砲弾を迎撃するシステムの開発に取り組んでいることが16日、韓国軍合同参謀本部が国会国防委員会に提出した資料で明らかになった。

 合同参謀本部は「戦争指揮本部や韓国型ミサイル防衛システム(KAMD)施設など、国と軍の重要施設に対する敵の集中攻撃に対応するための迎撃システムの戦力化を検討している」と説明。イスラエルからアイアンドームを購入することも検討したが、首都圏に対する北朝鮮の同時多発的な長距離砲攻撃への対応には適さないと判断したとされる。

 アイアンドームは射撃統制センターや探知レーダー、誘導ミサイル発射台、通信所などで構成される。複数の場所に誘導ミサイル発射台を設置してドーム型の防空網を形成し、長距離砲の砲弾を迎撃するシステムだ。イスラエルは2011年に開発を完了した。1基の価格は約560億ウォン(約55億円)に上り、迎撃用ミサイル「タミル」は少なくとも1発が約7000万ウォンとされる。

 合同参謀本部は「アイアンドームは(イスラム原理主義組織)ハマスのような非正規戦部隊の散発的なロケット砲攻撃からの防衛に適したシステム」として、「北の同時多発的な長距離砲の攻撃には適さない」と説明した。

 一方、合同参謀本部は新たな戦力として、無人機に高性能の爆弾を搭載し、敵の重要施設を攻撃する「自爆型無人機」などを導入する計画を明らかにした。

4805とはずがたり:2017/10/22(日) 08:07:40
河東哲夫
外交官の万華鏡
米中の北朝鮮「懲罰」に、能天気な日本はお呼びでない
2017年10月21日(土)15時00分
http://www.newsweekjapan.jp/kawato/2017/10/post-4.php

日本では能天気な総選挙をやっているが、周囲ではパラダイムシフトが進行中だ。

アメリカの北朝鮮制裁に、ロシアと組んで抵抗してきた中国が、石炭輸入の停止、原子力工学分野での北朝鮮留学生受け入れ停止など、本気を見せだした。中国は北朝鮮の核への対処を、単なる対米協調を超えた自分自身の安全に関わる問題と捉え始めたのだろうか。これをきっかけに東アジアは、「G2」と呼ばれる米中共同支配の方向に向かうのだろうか。

9月中旬、北京大学の賈慶国(チア・チンクオ)国際関係学部長は外国誌への寄稿で、米韓による武力介入に向けて擦り合わせを開始する用意があると主張し、その際に接収する北朝鮮核兵器の管理は中国が行ってもいいと述べた。賈は9月24日付の朝日新聞でも、北朝鮮の核がテロリストの手に渡るなどして中国の安全を直接脅かす可能性に言及している。

10月2日には、米海軍原子力空母ロナルド・レーガンが朝鮮半島沖での米韓共同訓練を行う途上、香港に寄港した。米空母の香港寄港は初めてのことではないが、昨年は南シナ海情勢緊張の中、寄港を許されなかったことに照らして見れば、北朝鮮に対して米中接近を見せつけようとしたのだろう。

何もできない日本
79年2月、中国の鄧小平は「同盟国カンボジアに武力侵攻したベトナムを懲罰する」と宣言して中越戦争を始めた。中国軍は撃退されたが、この軍事行動を通して鄧は人民解放軍への抑えを盤石なものとした。

そして今、アメリカは巡航ミサイルと爆撃で北朝鮮中枢と核関連施設、そしてソウルを狙う砲撃陣地を破壊。中国は陸軍で国境を固める一方、特殊部隊を送って北朝鮮の核兵器を接収し、金政権交代を後見する――こんなシナリオがうまくいけば、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席も軍掌握を確かなものにできよう。

それに、台湾や南シナ海の制圧に乗り出して外交上孤立するより、北朝鮮を「懲罰」して対米協調を演出すれば、「アジアは中国に任せる。ただしアメリカとはきちんと付き合うこと」というお墨付きをトランプ米大統領から引き出せるかもしれない。そうなっても、米軍は太平洋戦争の成果である在日基地を捨てないし、日米同盟は続くだろう。だがアジアでの日本の地位や発言力は大きく落ちる。

だが、米中は本当に武力行使に踏み切るだろうか。やるのなら、指導者を交代させ、核施設を破壊・制圧しなければ意味はない。しかも、砲撃・ロケット弾陣地を短時間で破壊しないと、ソウルが火の海になってしまう。

そして落下傘降下の特殊部隊の投入程度で、地下に潜伏する金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長を捕捉できるのか。北朝鮮の上層部や国民を納得させられる後釜はいるのか。何よりも米中は、北朝鮮の保有する核兵器・核開発能力の全てを捕捉して、報復攻撃や国外への流出を防ぐことはできるのか。

大規模な武力行動の前には、きなくささが漂うものだ。朝鮮半島周辺にはもっと多数の米艦艇が集結し、中国の大軍が北朝鮮との国境地帯に移動するだろう。そのにおいが今はまだ感じられない。ということは、トランプと習は、核開発の是非は話し合いの対象にはしないと言い張る金を押さえ付け、交渉のテーブルに引きずり出すため、圧力を最大限かけているだけなのではなかろうか。

この線で収拾できるなら、日本周辺でパラダイムシフトは起こらない。だがもし、トランプが韓国防衛の負担軽減を狙って、北朝鮮と平和条約を結ぶ決心をすると、東アジアの国際政治の枠組みは一変する。在韓米軍は撤退し、裸になった韓国は北朝鮮との統一を目指すだろう。

そのときは日本の隣にロシア以上のGDPを持つ核保有国が出現し、米中ロ各国を相手にバランス外交を繰り広げることになる。こうした動きの中で何もできず、しないでいる日本。敗戦国の耐えられない軽さ――選挙戦のむなしき喧騒の中でそう感ずる今日この頃だ。

<本誌2017年10月24日号掲載>

河東哲夫

(かわとう・あきお)外交アナリスト。
外交官としてロシア公使、ウズベキスタン大使などを歴任。メールマガジン『文明の万華鏡』を主宰。著書に『米・中・ロシア 虚像に怯えるな』など

4806とはずがたり:2017/10/22(日) 16:47:20
インフラ破壊し1年後に9割死亡 「電磁パルス攻撃」の恐怖
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/170711/lif17071116220012-n1.html
2017.7.11 16:22

 核攻撃と聞けば、多くの日本人は広島、長崎の原爆投下のような被害を想定する。だが、それとはまったく異なる脅威が存在する。核を高高度の上空で爆発させる「電磁パルス攻撃」だ。元陸上自衛隊化学学校長の鬼塚隆志氏が電磁パルス攻撃への対策を講ずるよう訴える。

 * * *

 ある日の夕方、原因不明の停電が首都圏を襲う。交通機関はすべてストップし、信号や街灯が消えた道路を帰宅難民となった何万人もの人々が埋め尽くす。何が起きたか理解できず、ニュースを見ようにもテレビやラジオの電源が入らない。携帯やスマホも動かない。家族の様子が気になったあなたは、連絡手段が何もないことに茫然とする。

 近い将来起こりうる、この未曽有の惨状が「核攻撃」によるものだと知れば、誰もが驚くのではないだろうか。

 核攻撃といえば、広島、長崎のように建物が粉々に破壊されて大勢の人が死にいたるイメージがある。だが北朝鮮の核攻撃による新しい脅威は、冒頭の惨状をもたらす「電磁パルス攻撃」といってもよい。

 核兵器が地上30〜400kmの「高高度(高層大気圏内)」で爆発すると、放出されたガンマ線が大気中の分子と衝突して、強力な電磁波である「電磁パルス」を発生させる。

 電磁パルスは地上の半径数百〜数千km内に存在する電子機器や送電線に落雷よりもはるかに大きいといわれる負荷をかけて破壊する。

 核爆発の高度が高ければ高いほど被害を受ける地域の半径は拡大する。2004年に米議会に提出された専門家委員会の報告書「電磁パルス攻撃の合衆国への脅威評価」で示された被害推計を日本に当てはめると、東京上空高度30kmで爆発した場合、中国地方を除く本州が被害地域に収まり、高度100kmでは北海道から本州、四国、九州一帯まで覆われる。

 ◆警察も消防も動けない

 高高度の核爆発で生じる爆風や熱風、放射線は地表に届かないので、爆発の時点で人は死なないが、あらゆる電子機器や社会インフラが機能不全に陥る被害は甚大だ。前述の報告書では、電磁パルスで米国全土の社会インフラが崩壊し復旧が遅延すると食料や燃料などの不足と衛生面の悪化により深刻な疾病及び飢餓が発生して、「1年後には米国人の9割が死ぬ」と報告している。

 現代は電気・電子機器が生活の隅々に行き渡っているゆえ、電磁パルス攻撃の被害は底知れない。最も懸念されるのは国民生活に不可欠な社会的インフラへの影響だ。

 発電・送電システムがダウンするとブラックアウト(大規模停電)が発生して、鉄道、航空、船舶などは軒並みストップする。東日本大震災の時の首都圏のように、交通機関のダウンで大量の帰宅難民が発生する。

 物流も滞り、食料や医薬品をはじめとする様々な必需品が不足する。核爆発の高度が低ければ被害範囲は狭くなるため、電磁パルス攻撃を免れた地域から物資を輸送できるが、連絡手段や交通インフラが麻痺した大混乱の中で、迅速かつ正確な輸送は困難となる。

4807とはずがたり:2017/10/22(日) 16:47:32
>>4806
 金融機関への影響も深刻だ。災害時に欠かせない現金を引き出そうにもATMが作動しない。銀行のデータセンターでは預金などの顧客データが使用できなくなる可能性がある。電子取引の停止で証券市場は大混乱に陥るだろう。

 身近な例では高層マンションのエレベーターが停まり、閉じ込められる住人が出る。助けを呼ぼうにも連絡手段がない。警察も消防も職員の招集すらままならず、警察車輌も救急車も電気系統が破壊され動かない。

 水道、ガスの供給も止まるだろう。都市部では災害時用の井戸に長蛇の列ができる。

 3・11の悪夢がよみがえるのが原子力発電所だ。送電線からの外部電源を利用する原発が非常用電源や自家発電で停電に対処できない場合、冷却ができなくなり、福島原発事故のようなメルトダウンが現実味を帯びてくる。

 爆風や放射能の影響で人が死ぬことはないが、直ちに人命に関わるケースも発生する。医療分野では生命維持装置や心臓ペースメーカーが停止する恐れもある。航行中の飛行機が制御機能を失って墜落したり、運転中の自動車の電気系統が破壊されて交通事故が多発したりすることも考えられる。

 この攻撃が厄介なのは、復旧までに多大な時間を要することだ。きわめて広範囲に被害が及ぶため復旧要員や修理装備・備品が圧倒的に不足し、被害の長期化は避けられない。前述の米国の報告書では、復旧まで数週間から数年かかるとされる。

◆実際にハワイで大停電

 電磁パルス攻撃は決して荒唐無稽なものでない。東西冷戦下で米国とソ連は1963年に部分的核実験禁止条約を締結するまで、大気圏内の核実験を繰り返した。実際、1962年に米国が太平洋上空400kmで核実験を行った際は、実験場から1300kmも離れたハワイ・オアフ島にある無線・電話局の電子機器が破壊されて停電が発生した。

 北朝鮮はすでにミサイルを保有しており、核弾頭の小型化ができればいつでも搭載して電磁パルス攻撃が可能となる。ミサイルに搭載せずとも、核を隠し持った船舶が日本近海に接近して、気球を用いて上空に核を打ち上げ爆発させるという方法も想定される。

 すでに米国はこの攻撃への防護体制を築きつつある。米国は電磁パルスに対峙するため、北米航空宇宙防衛司令部(通称ノーラッド)を冷戦時代に使用したコロラド州・ロッキー山脈の地下にあるシャイアン・マウンテン基地に復帰させつつある。さらにペンタゴンは7億ドルを投じて基地内の電子機器を改良する契約を交わしている。

 日本がまず行うべきは、社会的インフラにおける脆弱性の把握だ。日本企業の技術屋は各々が受け持つシステムの弱点を知っているが、企業が被る不利益を考えて公言しないだろう。そこで政治がリーダーシップを発揮して民間企業から情報を集め、迅速な復旧のための予備部品をストックし、重要なインフラには電磁波遮蔽(シールド)機能を施すなど、平時から対策を講じる必要がある。

 諸外国との連携も不可欠だ。核兵器の全廃と核拡散の防止を実現するための国際協力体制をサポートしつつ、電磁パルス攻撃に関する情報を共有し、攻撃された際の相互支援体制を確立しておくべきだ。

 【PROFILE】おにづか・たかし/1949年生まれ。防衛大学校卒業後、自衛隊入隊。陸上自衛隊富士学校特科部長などを経て、2004年、陸上自衛隊化学学校長兼大宮駐屯地司令。2005年退官。

 ※SAPIO2017年8月号

4808とはずがたり:2017/10/26(木) 21:32:13
殺された米兵はニジェールで何をしていたのか
Why Is the United States in Niger, Anyway?
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/10/post-8756.php
2017年10月26日(木)16時00分
デービッド・リット(米国務省元顧問)

<アメリカ人さえ知らないところでアフリカの国に駐留し、治安部隊の訓練を行う米特殊部隊、何のため?>

西アフリカのニジェールで10月4日、米軍の特殊部隊が武装勢力に襲撃され、米兵4人が死亡する事件が起きた。ドナルド・トランプ米大統領が死亡した兵士の妻に「無神経な言葉」をかけたことばかりが問題になっているが、そもそも米軍は何のためにニジェールにいたのか。多くのアメリカ人はこの事件が起きるまで、米軍がニジェールに駐留していることすら知らなかっただろう。

今回犠牲になった米兵たちのような特殊部隊は世界70〜80カ国で活動してきた。主要な任務は相手国の治安部隊の訓練で、それを通じて安定化と民主化を支援する。ニジェールに派遣されたのは数年前。マリ北部とナイジェリア南部をはじめ周辺国で支配地域を広げるイスラム過激派対策の一環だった。

この地域の過激派対策の拠点としてニジェールを選んだのには訳がある。ニジェールは西アフリカでは比較的安定した国だ。アメリカは安定化のプロセスに深く関与し、友好関係を築いてきた。ニジェールの政府と国民もアメリカに好感情を抱いている。

ニジェールはサハラ砂漠南端の半乾燥地域サヘルに位置するが、90年代初めに他のサヘル諸国とは一線を画す試みに乗り出した。形式的な民政移管を果たしたばかりの当時の政権が、複数政党制の民主主義政治を実現するため、首都ニアメのアメリカ大使館をはじめ各国大使館に支援を求めたのだ。

脆弱国家の支援が使命
かつてのニジェールでは、人災が深刻な干ばつを引き起こすこともしばしばで、今でも世界の最貧国の1つだ。その上当時は、少数民族の遊牧民トゥアレグ族が中央政府に反発を募らせ、武装蜂起を繰り返していた。当時のニジェールと周辺国には、大使館の警備に当たる海兵隊の部隊を除き、米軍は駐留していなかった。

ニジェール政府の要請を受けて、国務省国際開発庁、情報庁(現在は廃止)などの米政府機関が、ニアメに大使館を置く各国政府や国連機関、NGOと連携して選挙関連の法整備などを進め、民主的な政治制度の基盤を築いた。93年には1960年の独立以来初めて議会選挙が実施され、トゥアレグ族など少数民族の政党も候補者を擁立した。

民主的な統治への移行はどこの国でも一筋縄ではいかず時間がかかるものだ。ニジェールでも軍部のクーデターが繰り返され、民主化の進展は一進一退を余儀なくされた。11年にイスフ・マハマドゥ大統領率いる現政権が誕生し、政情はまずまず安定したが、今なお経済的・社会的インフラの構築で国際的な支援に大きく依存している。イスフ大統領は民族融和を掲げ、11年以降、首相を務めるブリジ・ラフィニはトゥアレグ族の出身だ。

ニジェールに米軍が展開するもう一つの理由は、この国がサハラ砂漠に位置すること。政府の統制が行き届かない砂漠は、テロ組織や過激派が基地を置くにはお誂え向きだ。「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ」やテロ組織ISIS(自称イスラム国)に忠誠を誓うボコ・ハラムなど、この地域の安定を脅かす武装勢力の動きを把握するには、ニジェールに拠点を置く必要がある。

「なぜ米軍がニジェールに?」という問いには、こう答えたい。脆弱国家の政治的・経済的な安定化を支援することは、地域の安全保障のみならず、アメリカの安全保障に貢献する。民主的な統治が実現し、無政府状態の地域が縮小すれば、過激派がグローバルな脅威へとのし上がる芽を未然に摘むことができる。米軍、とりわけ相手国の治安能力の向上を支援する特殊部隊は、外交や開発援助に取り組む政府機関と並んで、アメリカの安全保障戦略に不可欠の役割を果たしているのだ。

今回の悲劇的な事件は、サヘル地域での米軍の任務が大きな危険を伴うことを改めて痛感させた。だがもし「ニジェールに駐留する理由」が疑問なら、テロ対策でのアメリカの戦略的な目標、と、アフリカの脆弱国家の民主化を支援することがそこで果たす役割に目を向ける必要がある。

(筆者は1990〜93年、ニジェールの首都ニアメのアメリカ大使館に勤務した〉

4809とはずがたり:2017/10/27(金) 14:34:44
アサド政権が民間人にサリン使用と断定 国連など
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171027-00000025-asahi-int
10/27(金) 9:40配信 朝日新聞デジタル

 シリア北西部イドリブ県で4月に猛毒サリンが使われた疑惑を巡り、国連と化学兵器禁止機関(OPCW)の調査チームは26日、調査結果をまとめた報告書を国連安全保障理事会に提出した。米国連代表部によると、報告書はアサド政権にサリン使用の責任があると結論づけたという。同政権を支えてきたロシアの反発は必至だ。

 報告書は、アサド政権が4月4日に民間人にサリンを使ったほか、過激派組織「イスラム国」(IS)が昨年9月にシリアでマスタードガスを使った攻撃に関与した、と認定。アサド政権による化学兵器の使用が認定された四つ目の事例になるという。

 米国のヘイリー国連大使は声明で「以前から知っていたことが真実と確認できた」とした上で、「いくつかの国々がまだアサド政権を擁護しようとしている。擁護をやめねばならない」とロシアなどを念頭に訴えた。安保理には「化学兵器の使用は誰であれ許容されないという、明確な姿勢を示さなければならない。そうしない国々は、化学兵器を使う独裁者やテロリストと同じだ」と呼びかけた。

 報告書を作成した調査チームの任期は11月中旬に切れる。安保理では24日、常任理事国ロシアが任期延長の決議案採決で拒否権を使ったばかり。報告書の内容が今後の協議にどう影響するのか注目されている。(ニューヨーク=金成隆一)

4810とはずがたり:2017/10/27(金) 17:23:46


あのデブは圧迫だけて不眠や過食で殺せるかもしれんな。その為にはこんな記事が出ちゃいかんのだが。。
デブがリラックスしちまうぞ。

「ソウルに脅威ないという米国の軍事オプション、すでに開始」(1)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171026-00000025-cnippou-kr&amp;pos=1
10/26(木) 13:24配信 中央日報日本語版

マティス米国防長官が先月18日に述べた「ソウルに脅威がない軍事オプション」の輪郭が表れている。

政府消息筋は26日、「これまで米国は破壊的な影響を憂慮し、軍事オプションを使う考えを持っていなかったが、実際にテーブルに載せてみると使える軍事オプションが多かったという話が米政府側からあった」とし「火力を動員した直接打撃でなくとも軍事的圧力効果を出せる軍事オプションは多いと話した」と伝えた。

この消息筋は「軍事攻撃の可能性を排除しない状態で武力示威の程度を高め、金正恩(キム・ジョンウン)政権の緊張度と疲労感を最大化する心理戦戦術を筆頭とするある種の軍事オプションが序幕を開いたようだ」と述べた。

今までソウルに脅威がない軍事オプションで斬首作戦・サイバー戦争・電子戦・ネットワーク破壊戦などが挙がっていたが、北朝鮮の反撃を排除できないという点で可能性は高くないというのが大半の意見だった。

実際、マティス長官の発言後、米国が動員した心理戦カードは従来の韓米連合訓練レベルの武力示威とは違った。強度と規模・内容で想像を越えるものだった。

代表的なのが、この発言の5日後に出てきた米国の長距離戦略爆撃機B-1B「ランサー」編隊の夜間奇襲機動だ。当時、超音速戦略爆撃機B-1B編隊は東海(トンヘ、日本名・日本海)の北方限界線(NLL)を越えて公海上を飛行して戻ってきた。続いて10日には東海で軍事境界線(MDL)南の内陸を通過して西海(ソヘ、黄海)上に抜けた。B-1Bは地下壕を破壊できるGBU-31誘導爆弾などを搭載した、金正恩政権の首脳部を狙う核心戦力だ。

B-1B編隊が対北朝鮮武力示威をしていた時、トランプ米大統領は国家安保会議(NSC)に出席し、マティス国防長官、ダンフォード統合参謀本部議長から北核状況に関するブリーフィングを受けた。

会議場所はウォールーム(war room)として知られるジョン・F・ケネディ・カンファレンスルームだった。2011年にオバマ前大統領がウサマ・ビンラディン射殺作戦を指揮したところだ。

政府関係者は「4月のシリア爆撃当時もトランプ大統領が作戦状況を見守った」とし「トランプ大統領がウォールームで会議を主宰するその瞬間、B-1Bが韓半島(朝鮮半島)上空を飛んでいたという点で、北の首脳部は相当な衝撃を受けたはず」と述べた。

その後も米軍は強力な心理戦レベルの武力示威を続けた。ソウル上空で兵器倉を開いてF-22ラプターが低空飛行をする場面が一般に公開され、B-1Bも地上150メートルの高さで飛行しながら轟音を響かせた。

4811とはずがたり:2017/10/31(火) 20:21:21

NATO事務総長、北朝鮮は「世界的な脅威」 安倍首相と会談
ロイター 2017年10月31日 12時26分 (2017年10月31日 17時11分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20171031/Reuters_newsml_KBN1D0070.html

[東京 31日 ロイター] - 来日している北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は31日、安倍晋三首相と会談した。ストルテンベルグ氏は、北朝鮮を「世界的な脅威」と指摘。両者は北朝鮮に強い圧力をかけることで一致した。
ストルテンベルグ氏は、北朝鮮が欧州や米国も射程に入れた弾道ミサイルを開発しているとし、「世界的な脅威」であり、「世界的な対応が必要だ」と語った。
両者が会うのは、7月に安倍首相がベルギーのNATO本部を訪問して以来。北朝鮮はその間に日本上空を通過する弾道ミサイルを2発発射したほか、核実験を実施した。
安倍首相とストルテンベルグ事務総長は約3カ月ぶりとなる今回の会談で、北朝鮮に核・ミサイル開発計画を放棄させることを確認。安倍首相は「今は対話ではなく、圧力を最大限まで高めることにより、北朝鮮の政策を変えさせる必要があるとの認識で一致した」と語った。
両者は日本とNATOの安全保障協力についても協議。サイバー防衛や、海上安全保障などの分野で具体的な協力を進めていくことで合意した。

4812とはずがたり:2017/11/04(土) 08:04:48
辺野古移設、複数の護岸建設に着手へ 政府
http://news.line.me/list/20933b659341/1d8d52849336?utm_source=LN_digest&amp;utm_medium=201711040741&amp;utm_campaign=none
11.03 22:31読売新聞

http://tohazugatali.web.fc2.com/ampo/2017-11-04.jpg


沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画で、政府は週明けにも、複数の新たな護岸建設に着手する方針を固めました。

この護岸建設が進めば、来年夏頃には埋め立て土砂の投入が可能となります。翁長雄志知事は、知事の許可権限などで対抗する構えです。

政府は4月25日、埋め立て区域北側で護岸建設を開始。現在、沖合約100メートルまで延びています。

新たな護岸は埋め立て区域の南西側で、2か所同時に着手する予定。順調に進めば、半年ほどで埋め立て区域を堤防で囲い終わり、土砂投入の準備が整います。

一方、南西側の埋め立て区域では希少なサンゴが見つかっています。埋め立てを行うには、県の漁業調整規則に基づき、知事の許可を得てサンゴを移植する必要があるため、防衛省沖縄防衛局は10月26日、サンゴの「特別採捕許可」を県に申請しています。

4813とはずがたり:2017/11/05(日) 19:28:47
World
金正恩暗殺計画も漏洩か 北朝鮮ハッカーが米韓軍事計画を盗む
https://newsphere.jp/world-report/20171013-2/
Oct 13 2017
Sergey Kohl / Shutterstock.com

【ソウル・AP通信】 韓国のある議員が、北朝鮮のハッカーにより米韓が有事に備え作成した北朝鮮首脳部「斬首」計画を含む、軍事機密文書が盗まれたと発表した。

 一方、アメリカは今月10日夜に韓国の戦闘機との合同演習として、米国領グアムの空軍基地から韓国上空に向け、超音速爆撃機B-1Bを展開。再び威嚇飛行を実施し、北朝鮮の攻撃をけん制した。グアムに配備されている米軍の強力爆撃機が、今回のような飛行演習を繰り返していることに対し、北朝鮮は強い怒りを示しており、グアム周辺の海上にミサイルを撃ち込むと威嚇するなど、戦争の準備は整っていると主張している。

 韓国にとっては、対立関係にある北朝鮮との関係が最悪となっている今、議員の言う北朝鮮によるハッキング攻撃が事実だと確認されれば、大きな打撃となり得る。北朝鮮とドナルド・トランプ米大統領が軍事攻撃も示唆しながら威嚇の応酬を繰り広げる中、韓国政府は北の攻撃的な態度に対し徐々に強固な態度を示すようになっている。最高機密の軍事計画が北朝鮮の手に渡ったとなれば、韓国とその同盟国アメリカは、朝鮮半島で再び戦争が勃発した場合の対応計画を大々的に見直す必要がある。

 トランプ大統領はアメリカ軍による攻撃を示唆し、北朝鮮首脳部を破壊すると脅すなど北朝鮮に対し異常なほど攻撃的な態度を取っている。そのため韓国国民の間には、朝鮮戦争以降最も戦争の危機が迫っていると危惧する声も上がっている。朝鮮戦争は1953年に一応休戦となったものの、厳密に言えば現在も朝鮮半島は戦争状態にある。

 韓国の与党民主党幹事で国防委員会のメンバーでもある李哲熙(イ・チョルヒ)氏は、国防関係筋から聞いた話として、北朝鮮のハッカーにより昨年、最高機密である米韓軍事計画が盗まれたと述べた。盗まれた情報の中には、有事の場合、あるいは状況が緊迫した場合を想定した北朝鮮首脳部斬首計画を盛り込んだ、作戦計画5015の一部も含まれているという。

 韓国国防省は、調査の結果昨年9月に国防統合データセンターがハッキングされた事件に北朝鮮が関与している可能性があると5月に発表した。しかしメディアが憶測する斬首計画の漏洩は認めなかった。国防省職員は11日にコメントを求められたが、回答を拒否している。

 李氏は情報元を明言していなかったものの、北朝鮮により盗まれたとされる軍事計画の中には、北朝鮮首脳部の動向追跡、潜伏先の封鎖、空爆実施に関する作戦や、標的の身柄を確保し抹殺するという襲撃後の活動計画も含まれており、その標的の1人が金正恩北朝鮮総書記であることは明らかだと述べている。

「軍部は直ちに北朝鮮に盗まれた計画を変更し、新たな作戦を立てる必要がある」と李氏は言う。

 北朝鮮首脳部に先制攻撃を仕掛ける可能性について、実行に移すのは難しいものの、敵対する北朝鮮からの核攻撃を阻止するために韓国政府が選択できる、最も現実的な軍事オプションだろうとする見方が広まっている。

 各国政府や国際人権団体は、金総書記を独裁者であるとし、国民の多くが飢餓に苦しみ、過酷な状況に追い込まれているにもかかわらず、核弾道ミサイルでアメリカ本土を狙える段階にまで武器開発プログラムが進んでいることを盾として自身は贅沢な暮らしを送っていると非難している。独裁体制を維持してきた金政権の3代目総書記となる金正恩氏はしかし、表向きには国民から崇拝される存在だ。金総書記を政権から降ろそうという声が少しでも政府の耳に入れば、極めて深刻な事態として受け止められる。

 李氏によると、235ギガバイト相当の軍事文書が流出したが、軍部は流出した情報のうち80% の内容を特定できていない。特定できた文書には、韓国軍特殊部隊の緊急時対応計画や、韓国の軍事施設、発電所の情報も含まれていたと李氏は言う。

 韓国政府は、北朝鮮が繰り返しサイバー攻撃を仕掛けていると訴え、韓国の企業や政府のウェブサイトが被害にあったと主張している。しかし北朝鮮は一切の責任を否定している。

 韓国国防省の規則により氏名は非公開としながらも、ある国防省職員が言うには、サイバー攻撃のニュースが発表されて間もなく、今月10日夜にB-1B爆撃機2機がグアムを出発し、韓国軍の戦闘機を伴い演習を実施した。

 アメリカの爆撃機は朝鮮半島東岸で空対地ミサイルの発射を想定した演習を行った後、韓国軍戦闘機2機と韓国上空で飛行訓練を実施した。その後、朝鮮半島西岸でも同様の空対地ミサイル演習を行ったと国防省職員は述べている。

 北朝鮮は米爆撃機の演習実施、ハッキング事件のどちらについてもまだコメントを発表していない。

By FOSTER KLUG

4814とはずがたり:2017/11/07(火) 11:50:06
トランプ氏「日本の膨大な兵器購入、重要」日米首脳会談
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASKC65KC1KC6UTFK00R.html
11月06日 23:06朝日新聞

トランプ氏「日本の膨大な兵器購入、重要」日米首脳会談
共同記者会見を終え、握手するトランプ米大統領(左)と安倍晋三首相=6日午後3時34分、東京・元赤坂の迎賓館、岩下毅撮影
(朝日新聞)
 安倍晋三首相は6日、来日中のトランプ米大統領と東京・元赤坂の迎賓館で首脳会談を行った。北朝鮮に対する圧力を最大限に高めることで一致。安倍首相が提唱する「自由で開かれたインド太平洋戦略」を共通の方針として掲げることでも合意した。良好な同盟関係を示したものの、米側が貿易赤字の解消を求める通商問題は継続協議とした。

 トランプ氏の就任後、5回目となる首脳会談は北朝鮮への対応が主要議題となった。会談で両首脳は、日米が北朝鮮に「最大限の圧力をかける局面」との認識で一致。安倍首相は日本独自の制裁措置を強化し、北朝鮮の35団体・個人の資産を凍結する方針を伝え、トランプ氏は歓迎した。

 会談後、共同会見にのぞんだ安倍首相は「日米が百%共にあることを力強く確認した」と述べた。トランプ氏も「我々は黙って見ていない。『戦略的忍耐』の時期は終わった」と北朝鮮を牽制(けんせい)した。

 首脳会談では、日本が米国製の防衛装備品をさらに購入していくことも議題となり、会見でトランプ氏は「非常に重要なのは、日本が膨大な兵器を追加で買うことだ」と指摘。米国での雇用拡大と日本の安全保障環境の強化につながるとの考えを示した。首相も会見で「日本の防衛力を質的に、量的に拡充していかなければならない」とした。

4815とはずがたり:2017/11/07(火) 12:19:26

じわじわと南シナ海支配強める中国、トランプ政権になす術なく(字幕・31日)
http://jp.reuters.com/video/2017/11/01/%E3%81%98%E3%82%8F%E3%81%98%E3%82%8F%E3%81%A8%E5%8D%97%E3%82%B7%E3%83%8A%E6%B5%B7%E6%94%AF%E9%85%8D%E5%BC%B7%E3%82%81%E3%82%8B%E4%B8%AD%E5%9B%BD-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%99%E8%A1%93%E3%81%AA%E3%81%8F%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%83%BB31%E6%97%A5?videoId=372857954&amp;videoChannel=201&amp;channelName=JP+In+Depth
2017年 11月 1日 Wednesday - 02:03

 北朝鮮や中国の新指導部に世界の視線が向けられる中、中国が南シナ海で軍備を着々と強化していることが、最新の衛星写真から分かった。専門家は、トランプ米政権の戦略が欠如する一方で、中国はゆっくりだが確実に南シナ海の完全支配に近づいていると指摘する。

4816とはずがたり:2017/11/07(火) 17:27:40
新たな坑道で…北朝鮮に「核実験準備の可能性」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171107-00000018-ann-int
11/7(火) 11:51配信 テレ朝 news

 アメリカの研究グループが北朝鮮の核実験場を撮影した衛星画像を公開し、「これまでとは別の坑道で新たな核実験を準備している可能性がある」という見方を示しました。

 アメリカの研究グループ「38ノース」は、北朝鮮北東部・豊渓里(プンゲリ)の核実験場を今月1日に撮影した画像を公開しました。6回目の核実験で使用された坑道付近では、実験直後の9月8日に確認された構造物や網が撤去されているということです。また、近くにある別の坑道では、複数の写真から核実験以降、トロッコの動きが活発になっていて、坑道付近の一部が網で覆われていることが確認されました。この坑道ではこれまで活動の様子がほとんど見られなかったことから、研究グループは「新たな核実験の準備が行われている可能性もある」と分析しています。

4817とはずがたり:2017/11/07(火) 17:28:27

Uターンの男性が集落で“疎外”弁護士会が是正勧告
(2017/11/07 11:53)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000113978.html

 大分県出身の男性が関西地方から母親の介護のためUターンした後、祭りなどの行事の知らせをもらえないなど集落から疎外されているとして、大分県弁護士会が地元の集落に対して是正するよう勧告しました。

 大分県弁護士会によりますと、大分県北部出身の男性は母親の介護のために2009年に関西からUターンして農業を始めました。その後、農地開拓に関する国の補助金の支払われ方に疑問を持って、他の住民とトラブルになりました。男性は住民票を移していないといった理由で自治会から排除され、自治体の配布物が配られず、秋祭りなどの案内がこない状態でした。県の弁護士会が仲介を働き掛けましたが、自治会側は集落の構成員に男性が入ることを拒否していました。このため、県の弁護士会は人権侵害として今月1日付で男性を平等に扱うように自治会長に勧告を送りました。
関連ニュース

4818とはずがたり:2017/11/11(土) 13:06:18
日本、迎撃すべきだった
北朝鮮ミサイルで米大統領
https://this.kiji.is/299589367009461345
2017/11/5 05:5211/5 05:53updated
c一般社団法人共同通信社

トランプ米大統領(ゲッティ=共同)
 【ワシントン共同】北朝鮮が8〜9月に日本列島上空を通過する弾道ミサイルを発射した際、日本が破壊措置を取らなかったことについて、トランプ米大統領が東南アジア諸国の複数の首脳に「迎撃するべきだった」と語り、日本の判断に疑問を表明していたことが4日、分かった。複数の外交筋が明らかにした。

 安倍晋三首相は5日からのトランプ氏訪日で、日米の緊密な連携をアピールしたい考えだが、トランプ氏は日本に、より強力な対応を求める可能性がある。

 外交筋によると、トランプ氏は東南アジア諸国首脳らとの会談で「武士の国なのに理解できない」などと、不満を口にしていたという。

4819とはずがたり:2017/11/11(土) 18:25:07
空母3隻、米韓が演習 北朝鮮「理性失ったトランプ」
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASKCB64W3KCBUHBI019
11:07朝日新聞

 米韓両海軍は11日、朝鮮半島近海で米原子力空母のロナルド・レーガン、セオドア・ルーズベルト、ニミッツの計3隻などが参加する合同軍事演習を始めた。14日まで実施する。北朝鮮は演習を激しく批判しており、軍事的な衝突をめぐる懸念が高まっている。

 韓国軍によると、演習には米側から空母やイージス艦など14隻、韓国側からイージス艦2隻を含む7隻の艦艇が参加。米空母を中心に複数の艦艇で構成する「空母打撃群」が順番に日本海に入って韓国軍と合同で軍事演習する。最大時で二つの空母打撃群が日本海に入るという。

 北朝鮮の官営メディアは連日、米空母3隻の集結を非難し、軍事行動を警告する報道を続けている。11日付の労働新聞(電子版)は「理性を失ったトランプ(米大統領)らの無分別な戦争にはやる気持ちが、いつ侵略核戦争に火を付けるかわからない」と訴えた。

 軍事関係筋によると、北朝鮮の地上レーダーでは米空母打撃群の全ての動きを把握できないため、北朝鮮は米韓の行動を誤解して、先制攻撃に出る恐れもあるという。

 また、北朝鮮が国際社会の制裁強化による行き詰まりを打開するため、国際社会の仲介を期待して、意図的に小規模な衝突を起こす可能性も懸念されている。(ソウル=牧野愛博)

4820とはずがたり:2017/11/11(土) 20:25:42

陸上イージス、秋田と山口候補に=ミサイル防衛で政府検討
時事通信社 2017年11月11日 16時33分 (2017年11月11日 20時18分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20171111/Jiji_20171111X463.html

 政府が弾道ミサイル防衛強化に向け導入する方針の陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」について、秋田、山口両県の自衛隊施設を候補地として検討していることが分かった。政府・与党関係者が11日、明らかにした。
 北朝鮮のミサイル開発進展を踏まえ、政府は陸上イージスを日本海側に2基配備し、2023年度をめどに運用を開始することを目指す。陸上自衛隊が運用を担う方向だ。
 陸上イージスは、海上自衛隊のイージス艦に搭載するミサイル防衛機能を地上に固定配備するもの。1基約800億円で、日米両国が共同開発する迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」を使用すれば、2基で日本全土をカバーできる。

4821とはずがたり:2017/11/12(日) 15:37:05
独善的な物言いに終始してるが,自民党政府が核軍縮に後ろ向きで河野だってどんだけ高校生の演説邪魔したか判ったもんじゃない癖に。

2017.9.16 15:45
河野太郎外相、東京新聞を痛烈に批判 「核軍縮の政治的利用」「後ろから鉄砲玉」
http://www.sankei.com/politics/news/170916/plt1709160015-n1.html

 河野太郎外相が16日付の自身のブログで、核軍縮をめぐる東京新聞の報道姿勢を痛烈に批判した。

 河野氏が取り上げたのは、8月にスイス・ジュネーブで開かれた軍縮会議に関する東京新聞の8月23日付の記事。2014年から軍縮会議で毎年行われてきた日本の高校生平和大使による演説が今年は見送られたことを東京新聞は批判的に取り上げた。

 国連で7月に採択された核兵器を違法化する核兵器禁止条約に、日本政府は「不参加」の立場を取った。記事では、このことと絡めて「高校生たちがスピーチで、禁止条約に触れることに危機感を覚えての対応ではないか」との第三者のコメントを引用し、日本政府が平和大使の派遣を意図的に控えたかのような印象を与えている。

 河野氏はこれに対し「全会一致で運営されている軍縮会議で、高校生の演説に反対する国があった」と反論し、平和大使が別途、自分の考えを表明する機会を設けたことを説明した。

 その上で「第三者が言ったコメントを載せるぶんには責任はないと考えたのだろうか」と批判を展開し、「後ろからの鉄砲玉」「核軍縮の政治的利用」などと東京新聞への怒りをあらわにした。

4822とはずがたり:2017/11/14(火) 08:50:16
進水した日本の「しらぬい」、すでに世界の主流技術からは大きく遅れ―中国メディア レコードチャイナ 2017年10月30日 19時30分 (2017年10月31日 13時03分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171030/Recordchina_20171030042.html
27日、中国新聞網は、「日本の最新軍艦が進水したが、すでに世界の主流技術からは遥かに遅れをとっている」とする記事を掲載した。資料写真。(Record China)
[拡大写真]


2017年10月27日、中国新聞網は、「日本の最新軍艦が進水したが、すでに世界の主流技術からは遥かに遅れをとっている」とする記事を掲載した。

12日午前、海上自衛隊は「あさひ」型護衛艦2番艦の進水式を実施し、同艦を「しらぬい」と命名した。記事は「『しらぬい』は自然現象である蜃気楼(しんきろう)の一種。第2次世界大戦期の日本海軍が『陽炎』型駆逐艦としてこの名を用いていた」と伝えている。

その上で「『あさひ』型は、実は『あきづき』型護衛艦をシンプルにしたのものだ」と指摘。「防空に重点を置く『あきづき』型に対し、『あさひ』型は対潜能力をより重視。垂直発射対潜ミサイルを搭載するとともに、最新の対潜ソナー、曳航ソナーを配備して探知制度と敏捷性を高めている。出力は6万2500馬力で、最大速力は30ノットに達する」と説明した。

また、「『あさひ』型護衛艦が持つ最大の技術的なポイントは動力部分だ。日本では初めてガスタービンエレクトリック・ガスタービン複合推進方式(CODLAG)を採用した。しかし、実際は世界の主流技術からは大きく遅れをとっており、1990年にはすでに英国の23型フリゲート艦にCODLAGが採用されているのだ」と論じた。

さらに「あきづき」型護衛艦には川崎重工がライセンス生産する英ロールス・ロイスのスペイSM1Cガスタービンエンジンが使われる一方、「あさひ」型にはIHIがライセンス生産する米ゼネラル・エレクトリックのLM2500ガスタービンエンジンが採用されていると指摘。「2種類のタービンエンジンが用いられていることは、政府が各企業に気を使っていることの表れだ」と分析している。

記事はこのほか、「あさひ」型護衛艦を建造した三菱重工長崎造船所は神戸製鋼所による不祥事の被害者の一つであるとし、「しらぬい」にも問題の材料が使用されていた可能性があると伝えた。(翻訳・編集/川尻)

4823とはずがたり:2017/11/16(木) 21:18:17
南北共同警備区域の交戦規則 国連軍司令部が権限=韓国大統領府
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171116-00000023-yonh-kr
11/16(木) 11:48配信 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮軍の兵士が南北軍事境界線上にある板門店の共同警備区域(JSA)から韓国に亡命した際、北朝鮮軍の銃撃に韓国軍が応射しなかったことに関連し、韓国青瓦台(大統領府)の関係者は16日に記者団に対し、韓国政府に同区域での交戦規則を修正する権限はないとの立場を示した。

 応射しなかったことが議論を呼んでいるが、同関係者は「JSAでの交戦規則は国連軍司令部がつくったもの」として、「韓国軍が任意で交戦規則を修正し、適用することはできない」と述べた。

 前線部隊の交戦規則は、現場の指揮官の判断で先に対応し、後で上級部隊に報告することになっている。比例原則も適用されない。ただ、JSAは国連軍司令部の交戦規則が適用されるため、応射などの武力使用は同司令部の承認を受けなければならない。同司令部の交戦規則は交戦拡大の可能性などを検討し、比例原則で対応することを基本としている。

 韓国国防部はJSAで北朝鮮軍の銃撃があった場合は応射できるよう、韓国軍の交戦規則を適用する方向で国連軍司令部と協議することを検討している。

 文在寅(ムン・ジェイン)大統領は15日の青瓦台首席秘書官・補佐官会議で、「われわれを狙って射撃したのではないといっても、こちらに弾丸が越えてきたとすれば警告射撃程度はすべきというのが国民の考える平均的な交戦規則」として、「交戦規則(の修正)を議論する必要がある」との考えを示した。

 青瓦台関係者は文大統領の発言について、「指示ではなく意見提示」としながらも、「今後、国連軍司令部側と関連事項に関する議論をする可能性はある」と述べた。

4824とはずがたり:2017/11/16(木) 21:24:04
>>4821
かげでこそこそ中国なんかに遠慮するからややこしい事になる。

「スピーチをやめていただけないか」平和大使の演説に圧力かけた国、中国だった 外務省の公電には黒塗り
https://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/nation/nishinippon-20171116152711148.html
15:25西日本新聞

「スピーチをやめていただけないか」平和大使の演説に圧力かけた国、中国だった 外務省の公電には黒塗り
「高校生に本会議場から出ていくよう求めることもできる」。本紙が入手した外務省の公電には「ある国」の大使からの強い言葉がつづられていた
(西日本新聞)
 2014年以降、毎年8月のジュネーブ軍縮会議で核兵器廃絶を世界に訴えてきた日本の高校生平和大使の演説が今年は見送られた問題で、高校生にスピーチをさせないよう日本政府に圧力をかけていた国は中国だったことが16日、複数の政府関係者への取材で分かった。日本が第2次大戦の被害を強調することを嫌う中国側の思惑があるとみられる。

 政府関係者や本紙が情報公開請求で入手した外務省の公電によると、今年2?5月、昼食会などの場で、中国側が日本側に「スピーチをやめていただけないか」などと要請。「高校生を政府代表団に1日だけ含めるのは問題がある」などと指摘した。

 日本側は、被爆体験の継承を訴えて理解を求めたが、中国の軍縮大使が「会議規則違反の異議申し立てもあり得る」と反論した。中国側の主張に同調する国が出てくることへの懸念から、日本政府も見送りに応じたという。

 高校生平和大使は例年、日本政府が1日だけ政府代表団に登録する形で、軍縮会議本会議場でスピーチを認められてきたが、核兵器禁止条約が採択された翌月の今年はスピーチが見送られた。本紙の情報公開請求で、ある国の軍縮大使が圧力をかけていたことが判明したが、文書の国名は黒塗りされていた。

=2017/11/16付 西日本新聞夕刊=

4825とはずがたり:2017/11/19(日) 15:55:58


核攻撃の命令、「違法なら反論」 米戦略軍司令官が明言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171119-35110636-cnn-int
11/19(日) 13:14配信 CNN.co.jp

ワシントン(CNN) 米軍の核戦略やミサイル防衛を担当する戦略軍のジョン・ハイテン司令官は18日、トランプ大統領から核攻撃の命令を受けた場合、それが「違法」な命令であれば従わずに反論すると明言した。

ハイテン氏はカナダ東部ノバスコシアで開催された「ハリファクス国際安全保障フォーラム」で講演し、核攻撃を命令された場合に何が起きるかを説明した。

「私は大統領に助言し、大統領は私に命令する。この命令が違法だった場合は、私から大統領に違法だと伝える」と述べた。

その先の展開としては、大統領が「ではどうするのが合法的か」と尋ね、一緒に選択肢を考えることになるという。「それほど複雑な話ではない」と、ハイテン氏は語った。

同氏はまた、大統領には核兵器使用の権限があるものの、軍として従う義務があるのは合法的な命令だけだと強調した。

トランプ大統領が核攻撃を命令する可能性をめぐっては、上院外交委員会が14日に公聴会を開いた。米議会で前回、核使用の大統領権限について公聴会が開かれたのは40年以上前だった。

公聴会では専門家らが、核の使用は脅威に見合った、合法的な決断でなければならないと指摘。戦略軍のケーラー元司令官も、軍には違法な命令を拒否する義務があると証言していた。

4826とはずがたり:2017/11/19(日) 18:33:17
中韓鮮の軍事力ディスる記事よく見るけど米海軍こそ張りぼてなんちゃうか。

米イージス艦、日本の民間船と接触…けが人なし
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171119-00050003-yom-soci
11/19(日) 0:40配信 読売新聞

 米海軍第7艦隊は18日、神奈川県・三浦半島沖約10キロの相模湾で、同艦隊所属のイージス駆逐艦ベンフォールドと日本の民間タグボートが接触する事故を起こしたと発表した。

 けが人はなかった。

 同艦隊や第3管区海上保安本部によると、同日昼頃、同艦が訓練中、ロープがタグボートのスクリューにからまり、動けなくなったタグボートと同艦が接触した。同艦は船体が破損したが、自力航行可能という。

 同艦隊では、イージス駆逐艦2隻が今年6月と8月に相次いで衝突事故を起こし、乗組員が死亡している。

4827とはずがたり:2017/11/21(火) 13:33:27
「テロ支援国再指定」による北朝鮮に与える経済的ダメージ
https://news.yahoo.co.jp/byline/pyonjiniru/20171121-00078391/
辺真一 | ジャーナリスト・コリア・レポート編集長
11/21(火) 9:59

究極のチキンレースを続けるトランプ大統領と金正恩委員長
 トランプ政権が今朝(21日)北朝鮮をテロ支援国に再指定した。

 北朝鮮はブッシュ政権の2008年に核施設凍結(冷却塔の爆破など)の見返りにテロ支援国指定の解除を取り付けた。それがトランプ政権下で9年ぶりに復活したことになる。

 テロ支援国指定による制裁対象には以下のような事項が含まれる。

 1)米国軍需物資リストに含まれる品目と技術の対北輸出
 2)米商務省統制品目リストに含まれる二重用途(軍事用及び民間用)使用品目及び技術の無許可輸出
 3)対外援助法、農水産物開発法、平和奉仕団法、輸出入法による対北支援
 4)国際金融機関による対北借款供与
 5)戦利品の移転
 6)米国に輸出される商品への関税免除
 7)米財務省関連規定により許可を得ていない米国民の北朝鮮政府との金融取引
 8)北朝鮮で得た法人及び個人所得に対する税制の特恵

 再指定されたことでこうした特恵が再度禁止されることになるのだが、北朝鮮はテロ支援国指定から外されていてもこれまで経済的恩恵を受けることはなかった。北朝鮮には他の法律により二重に規制が掛けられているためだ。

 米国が北朝鮮に対して経済制裁を取ったのは朝鮮戦争が勃発した3日後の1950年6月28日。輸出管理法を根拠に全面禁輸措置を取ったほか、「対敵性交易法」「テロ支援国関連規定」「共産国に対する制裁条項」「ミサイル輸出など非拡散関連法規及び民間物資統制による多者間協定に伴う制裁」を科し、北朝鮮との商取引を事実上、封鎖してきた。

 例えば「ミサイル輸出など非拡散関連法規及び民間物資統制による多者間協定に伴う制裁」では▲米輸出管理法及び武器輸出統制法の統制を受ける商品の個別的新規輸出承認禁止措置▲北朝鮮の特定実体(軍事工場)が生産した製品の米国輸入禁止措置▲北朝鮮の特定実体と米政府間の契約締結禁止措置が取られていた。

 従って、テロ支援国指定から解除されても、武器輸出統制法により統制される軍需品の対北輸出や核拡散禁止、ミサイル技術統制体制など核やミサイル開発に関連した製品及び技術の取引は引き続き規制されることになった。

 また、関税免税特恵(GSP)を付与する問題も最恵国待遇とともに貿易協定の締結に必要な事項のためテロ支援国解除問題と切り離した米朝間の双務貿易協定が締結され、正常な交易関係(NTR)が樹立されなければ不可能だった。

4828とはずがたり:2017/11/21(火) 13:33:45
>>4827
 北朝鮮がテロ支援国指定解除を望んだのは一にも、二にも経済効果、即ち以下6項目での経済的恩恵であった。

 第一に、国際金融機関から借款を取り付けことにあった。
 ベトナムの場合、94年2月に経済制裁が全面解除される前の93年8月にクリントン大統領が国際金融機関による対ベトナム借款供与を承認しており、1年後の94年10月にIBRD(世界銀行)の1億5千万ドルの開発融資及びIMFの5億3千6百万ドルの構造造成プログラム融資支援を受けたことがあった。

 第二に、米輸出入銀行による対北交易及び投資米企業に対する支援であった。
 米輸出入銀行の支援が実現すれば米企業は対北輸出時、保険恩恵を受けることができる。北朝鮮商品の購買時には輸出入銀行の保証を受け、金融機関からの購入資金の借り入れも可能となる。そうなれば、対北取引は促進される。中長期年払い輸出資金を輸出入銀行から直接借り入れることもでき、機械設備の輸出も容易となる。

 第三に、先端技術の対北輸出制限の緩和であった。
 二重用途品目に対する対北輸出統制が緩和されることによって軍事用に使われる恐れがあるとして交易禁止対象品目となっていた先端技術製品の輸出が従来よりも容易になる。

 第四に、米政府による対北援助の増加であった。
 北朝鮮に対する援助の規制が解かれれば、北朝鮮が困難をきたしている食糧、医薬品など基礎生産物資援助が増えるものと予想される。これまでは人道的な次元の民間機構の支援に過ぎなかったが、これからは米政府の公式的な支援が可能となる。

 第五に、対北金融取引の増加であった。
 北朝鮮との禁輸取引が認められることで米朝間の金融取引はこれまでの単純送金次元から抜け出し、幅広い商業金融取引が行われ、決済も容易になる。

 最後に、北朝鮮に納める税金に対する控除の恩恵であった。  
 米国の国内税法により北朝鮮で得た所得に対する税金は控除対象に含まれることになり、北朝鮮に投資した米企業及び北朝鮮に派遣された米国人に対する税金控除の特恵が可能となる。これは、米国の対北投資企業に対する二重課税防止協定が締結されるのと同じ効果を及ぼすので対北投資条件を有利にする要因となる。

 テロ支援国指定から解除されても、北朝鮮が核とミサイル開発を断念せず、再開したことで制裁は緩和されることなく、その後、オバマ政権下での制裁強化や国連安保理による9回にわたる制裁で▲すべての武器禁輸▲北朝鮮との貿易のために公的・私的な金融支援の禁止▲金融取引停止などありとあらゆる制裁が科せられたことでテロ支援国再指定による経済制裁の効果は薄い。

(参考資料:国連安保理の9回目の制裁決議で今度こそ、北朝鮮は手を上げるか!?)

 それでも、その影響は大きいと言える。北朝鮮をテロ支援国に再指定し、さらなる制裁を科すことで第三国政府や企業に対して合法的に北朝鮮との商業・外交関係を断つようプレッシャーを掛けることができるからだ。
 
 北朝鮮の対外イメージは一層悪化し、国際的孤立が一段と深まるのは必至で、北朝鮮の出方が注目される。

4829とはずがたり:2017/11/21(火) 13:34:20

ジンバブエの「クーデター」、中国関与か 軍幹部が直前に訪中
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171120-35110706-cnn-int&amp;pos=3
11/20(月) 17:12配信 CNN.co.jp

(CNN) ジンバブエ軍を率いるチウェンガ司令官の中国訪問は、平時であれば異常とは見なされない。ジンバブエにとって中国は最大の投資国であり、長年の同盟国でもある。

動画:混沌のジンバブエ、ムガベ大統領の経歴

しかしチウェンガ司令官が中国から帰国した数日後、ジンバブエの首都ハラレで同司令官率いるジンバブエ軍が政変を起こして実権を握り、ムガベ大統領を自宅軟禁状態に置いた。

この経緯からチウェンガ司令官の中国訪問に注目が集まり、同司令官がムガベ大統領に対する行動について中国政府による暗黙の了解を求めたのではないかという臆測が浮上している。

中国のジンバブエ介入は1970年代にさかのぼる。独立を求めて戦っていたムガベ氏率いるゲリラ部隊に対し、中国はひそかに武器弾薬や資金を供給した。その後も中国は経済的、政治的にジンバブエ支援を続け、幅広い分野に集中投資を行って主要インフラプロジェクトを後押ししている。

このため中国は、ジンバブエが政情不安に陥ることを望まないはずだと専門家は解説する。

ただし今回のクーデターと見られる動きに対する中国の関与や、事前に知らせを受けていたかどうかを知る手段はない。南アフリカ国際問題研究所の研究員は、「(クーデター)直前にこのような形で北京を訪問していたという事実は、確かに何かをうかがわせるように思える。だがそれが何だったかは誰にも分からない」と話す。

中国軍の発表によると、チウェンガ司令官は今回の中国訪問で、中央軍事委員会の李作成委員に会ったほか、10日には常万全国防相と会談した。

中国外務省の報道官は16日の会見でチウェンガ司令官の訪問について、前もって計画されていた「通常の軍と軍の交流」だったと説明している。

4830とはずがたり:2017/11/21(火) 13:35:21

北元ナンバー2処罰か 権力闘争?前秘密警察トップも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171121-00000081-san-kr
11/21(火) 7:55配信 産経新聞

 【ソウル=桜井紀雄】韓国の情報機関、国家情報院は20日、北朝鮮の朝鮮労働党指導部が朝鮮人民軍を監督する軍総政治局を査察し、黄炳瑞(ファン・ビョンソ)総政治局長ら幹部を処罰したとの情報を入手したと国会情報委員会で報告した。黄氏はかつて政権ナンバー2とも目された人物で、権力闘争の可能性もある。

 委員会に出席した議員が明らかにした。崔竜海(チェ・リョンヘ)党副委員長率いる党指導部が「不純な態度」を問題視し、総政治局への査察を進めているという。国情院は、黄氏のほか、金元弘(キム・ウォンホン)第1副局長ら複数の将校が処罰対象になったとの見方を示した。

 総政治局は、軍全体を管理・監督する最重要機関で、この機関への査察は極めて異例だ。黄氏は、崔氏と金正恩党委員長の最側近の座を争い、両者の暗闘が度々伝えられてきた。黄氏は先月13日以降、北朝鮮メディアに登場していない。

 金元弘氏は、秘密警察の現・国家保衛省のトップを長く務め、幹部の粛清による金正恩氏の“恐怖政治”を支えてきた。だが、今年初めには解任が伝えられ、その後、総政治局幹部への転出が確認された。

 北朝鮮当局は、国連制裁の影響が広がることを懸念し、飲酒などの集まりを禁じて情報統制を強化するなど、住民への締め付けも強めているという。

 国情院はまた、北朝鮮が「平和的な宇宙開発が目的だ」などとして、年内に弾道ミサイル発射に踏み切る事態も警戒している。

4831とはずがたり:2017/11/22(水) 11:53:22

米軍、タリバン「収入源」を爆撃=政府支配地拡大へ―アフガン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171121-00000061-jij-n_ame
11/21(火) 14:19配信 時事通信

 【ワシントン時事】アフガニスタン駐留米軍のニコルソン司令官は20日、首都カブールからビデオ回線を通じて記者会見し、反政府勢力タリバンが収入源とするアヘン精製工場10カ所を爆撃したと発表した。

 タリバンへの攻勢を強め、2年以内にアフガン政府の支配地域を現在の6割から8割以上に拡大すると表明した。

 ニコルソン司令官によると、アヘン工場を標的とした空爆はタリバンが強い勢力を保つ南部ヘルマンド州で実施され、アフガン治安部隊が2カ所、米軍機が8カ所を破壊した。アフガンでの軍事作戦では初めてステルス戦闘機F22が投入された。

 トランプ政権が8月に打ち出したアフガン安定化に向けた新戦略で、駐留米軍は現地の治安部隊から離れて作戦行動を取る権限を付与された。今回初めてその権限を行使したという。

 駐留米軍はこれまで、アフガン治安部隊の防衛などに軍事行動が制限されていた。だが、新しい権限はアフガン全土での攻撃作戦を可能にしたとされ、同司令官は「収入源を標的にするなど、従来とは異なる方法でタリバンに圧力を加えることができるようになった」と説明した。

4832とはずがたり:2017/11/22(水) 11:54:32

ソマリアで過激派100人殺害=米
時事通信社 2017年11月22日 05時50分 (2017年11月22日 11時42分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/world_g/20171122/Jiji_20171122X700.html

 【ワシントン時事】米軍は21日、ソマリアでイスラム過激派アルシャバーブの拠点を空爆し、戦闘員ら100人以上を殺害したと発表した。アルシャバーブは国際テロ組織アルカイダとつながりがあるとされ、米軍がソマリア軍と合同で掃討作戦を展開している。
 米アフリカ軍によると、空爆は21日、首都モガディシオから北西約200キロの地点で実施された。トランプ大統領は3月、テロ組織掃討に向け、ソマリアに展開する米軍の活動強化を承認している。

4833とはずがたり:2017/11/22(水) 11:58:24

中国の実業家・企業を追加制裁=北朝鮮と商取引で―米
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171122-00000006-jij-n_ame
11/22(水) 5:34配信 時事通信

 【ワシントン時事】米財務省は21日、北朝鮮との商取引に関与した中国人1人と中国企業など13団体、船舶20隻に対する制裁を発表した。

 米国内の資産が凍結されるほか、米国人との取引が禁止される。北朝鮮企業に加え、中国人実業家や企業に制裁を科すことで、中国が北朝鮮への影響力を発揮するよう圧力をかけた形だ。

 トランプ大統領は20日、「最大限の圧力」の一環として北朝鮮のテロ支援国家再指定を発表した際、対北朝鮮制裁を強化する意向を表明していた。今回の措置は、北朝鮮による核・ミサイル開発資金の調達を阻止するのが狙い。

 制裁対象になったのは、中国・遼寧省丹東市の企業を所有する中国人実業家。数年間で、自動車や電気機器、原子炉関連の部品など2800万ドル(約31億円)以上に相当する輸出を北朝鮮へ行ったという。同実業家所有の企業を含む複数の中国企業も制裁対象で、北朝鮮と数億ドル規模の貿易を行っていた。

4834とはずがたり:2017/11/30(木) 21:47:01

<北朝鮮ミサイル>改良型でなく完全な新型 防衛省など分析
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171130-00000093-mai-kr
11/30(木) 20:46配信 毎日新聞

 北朝鮮は11月30日、29日に打ち上げた大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星15」の写真を公開した。米韓の軍事関係者や専門家、日本の防衛省は写真を分析した結果、形状や大きさなどから、7月に2度打ち上げたICBM「火星14」の改良型ではなく、完全な新型である可能性が高いと判断している。

 韓国軍関係者は30日の定例会見で、新型と判断する根拠として、写真から「弾頭部の形状、1段目と2段目の連結部分、全体的な大きさ」の違いを挙げた。米専門家も、1段目のエンジンが火星14に使われたものよりも推進力が大きい新型エンジンが使われた可能性を指摘している。

 聯合ニュースによると、韓国の軍と情報当局は初期分析の結果、全長が火星14の19メートルに対して火星15は21メートルと伸び、推進力も1.5倍程度強化されたと推定。推進力が増せば、同じ重量なら飛距離が伸び、核爆弾などより重い弾頭を搭載できる。またミサイルの大型化は搭載燃料が増えることを意味し、飛距離の延伸につながる。

 北朝鮮は今年7月に発射した火星14で、新型エンジンを採用し飛距離を約1万キロまで伸ばした。だが火星15は、このエンジンよりもさらに推進力に優れる新型エンジンが使用された可能性がある。

 小野寺五典防衛相も30日の参院予算委員会で「丸みを帯びた先端などから、火星14とは異なる新型のICBM級の弾道ミサイルだった」と語り、自衛隊制服組トップの河野克俊統合幕僚長は記者会見で「脅威度が上がったととらえている」と述べた。

 一方、北朝鮮のICBM発射を受けて国連安全保障理事会は29日、緊急会合を開催。ヘイリー米国連大使は、トランプ米大統領が同日に中国の習近平国家主席に電話した際に「北朝鮮への原油供給を止めなければならないところに来ている」と伝え、中国に原油の供給停止を求めたことを明らかにした。また、国連の全加盟国に北朝鮮との外交・貿易関係の断絶などを要求した。

 会合では、北朝鮮のICBM発射に中国やロシアも反対と懸念を示したが、両国は、北朝鮮の核・ミサイル開発と米韓合同軍事演習の双方を停止すべきだという従来の立場を崩さなかった。北朝鮮経済の崩壊を恐れる中国に、原油禁輸への同意を取り付けるのも容易ではない。安保理の議論は平行線のままで、当面はこれまでに採択された制裁決議の完全実施を加盟国に求めつつ、各国の独自制裁強化に頼る状況を続けるとみられる。【会川晴之(ワシントン)、米村耕一(ソウル)、國枝すみれ(ニューヨーク)、水脇友輔】

4835とはずがたり:2017/12/01(金) 17:05:13

米国vs北朝鮮、本当に軍事衝突ならこうなる
トマホーク300発で北の防空網が破れる現実
http://toyokeizai.net/articles/-/168148?utm_source=goo&amp;utm_medium=http&amp;utm_campaign=link_back&amp;utm_content=related
文谷 数重 : 軍事ライター 2017年04月19日

米朝関係が緊迫している。これまでトランプ米政権は内向きと考えられていたが、急激に関与政策に舵を切った。化学兵器を使用したシリアに懲罰としてミサイル攻撃を実施、その後、北朝鮮に対して空母機動部隊を仕向けて圧力をかけようとしている。

これは”棍棒(こんぼう)外交”である。強大な軍事力を目鼻の先に突きつけ、時には行使する。それにより北朝鮮に、核や弾道弾に関する政策の変更を迫るものだ。だが、米国はその棍棒を用いて、北朝鮮の核を砕くことができるのだろうか?

軍事的には十分可能だ。米国は通常戦力だけでも、北朝鮮の核開発、弾道弾整備を不可能とし、金正恩体制の打倒もできる。

核開発が地下要塞でも妨害できる

米国の軍事力は北朝鮮をどのようにも処理できる。無制限の攻撃を受ければ、北朝鮮には抵抗の手段はない。

核開発妨害は容易である。仮に施設が地下要塞化しており、場所がわからなくとも構わない。関連する電力網や物流網、交通網、従業員の生活関連施設をわかるかぎり破壊すれば、開発継続はできなくなる。

具体的な攻撃目標は次のとおり。電力網なら、地域の発電所や変電設備、高圧電線、施設側の受電設備も破壊する。さらに石油タンクや野積みの石炭といった、エネルギーストックを焼き払う。物流・交通網なら、鉄道橋や操車場、機関車本体を攻撃する。生活関連施設ならば、水道や都市交通の中核設備である。

これらをマヒさせれば、核開発は頓挫しよう。電力・原料不足では操業できず、従業員の出勤率も大幅に低下するからだ。

同様に弾道弾も無効化できる。「移動式発射機の破壊は難しい」といわれるが、その運用基盤や生産・整備工場、燃料生産・輸送・補給施設を破壊すればよい。時間はかかるものの、整備不良・燃料不足によって、発射可能なミサイルは徐々に減っていく。

さらには体制打倒も可能だろう。飢餓状態を引き起こせばよい。餓死者が大量発生する可能性に追い込めば、いずれそれに我慢できなくなる。

これには食料の生産・供給を崩壊させるだけで済む。肥料工場や用水施設、ほかの農業施設、食料倉庫や食品工場を使用不能にすること。前述したとおり、食料や肥料を運ぶ国内外の物流網を麻痺させ、その復旧を許さなければ、大飢饉となる。

これらの攻撃は、米軍事力にとって決して難しいものではない。通常攻撃だけ、さらに空爆限定かつミサイル・無人機主体の攻撃でも、実現できる。初手で北朝鮮防空網を崩壊させれば、あとはどうとでもなるのだ。

防空網への攻撃自体も困難ではない。シリアでも使用した米軍の巡航ミサイル「トマホーク」300発程度で、レーダーサイトや通信施設を攻撃すれば終わる。戦闘機やミサイルが残っても効果的な迎撃はできなくなる。

トマホークをレーダー探知できない

ちなみにトマホーク300発の数字は、同じく米軍が持つ「オハイオ」級の原子力潜水艦2隻分にすぎない。18隻中4隻が核ミサイルを下ろし、その代わりにトマホーク154発を搭載している。イージスシステムを搭載したイージス艦とは異なり、その居場所はわからず、北朝鮮からすれば、突然発射されることとなる。完全な奇襲攻撃だ。

このトマホークの攻撃を北朝鮮は防げない。超低空飛行を常用しており、その最低高度は30メートル以下。早期警戒機を持たない北朝鮮はレーダー探知をできまい。肉眼で発見しても、視野から1〜2秒で去るため、対処できない。電線や材木切り出しのケーブルに、引っ掛かりでもしないかぎり、撃墜はないのである。

4836とはずがたり:2017/12/01(金) 17:05:32
>>4835-4836
仮にGPS(全地球測位システム)への妨害ができたとしても、現用型のトマホークには通用しない。昔からある地形高度判定誘導に加え、ミサイル搭載のカメラによる風景誘導も取り入れているためだ。それだけでピンポイント攻撃はできる。

この防空網攻撃時に、電子戦(今は「情報戦」とも呼ぶ)を行えば、有人機攻撃も容易となる。そうすれば攻撃規模は大きくなって、北朝鮮の戦闘機や対空ミサイルも地上撃破できる。

北朝鮮は電子攻撃には耐えられない。「レーダーやミサイルを無効化する技術」と考えられがちだが、それ以前にまず、無線通信網がダウンさせられ、戦闘の指揮や報告が混乱する。技術格差からすれば、レーダー画像のすり替えもありうる。イスラエルが2007年にシリア核施設への攻撃で行ったものだ。

さらには有人機すら、危険な北朝鮮の上空に入らないで攻撃できる。米軍が「JSOW」「SDB」と呼ばれる滑空式誘導爆弾を用いた場合、100キロメートル以上先まで攻撃できる。これらはエンジンがない分、巡航ミサイルよりも安価で、軽いために同時多数の攻撃が実現可能なのだ。

低速の無人機も自由に行動できるようになり、施設などの不動目標の捜索が進むだろう。発見後は、搭載した小型ミサイルやSDB、あるいは後方から発射される、巡航ミサイルや誘導爆弾による攻撃が行われる。

特に米軍の空母機動部隊はその威力を発揮しよう。ほぼ制空権を確保した状態となり、「F-18」「F-35B」といった艦載機のほとんどを、対地攻撃に使えるからだ。北朝鮮の至近距離に接近すれば、攻撃回数を大幅に増加させられる。戦闘機の往復時間は短くなるため回転率も上がる。同時に搭載燃料も少なくなるので、その分、爆弾を搭載できるというわけだ。

ただし、有人機を北朝鮮上空に送り込むのは、なるべく避けると思われる。パイロットの救難が困難だからである。これは米空軍の戦闘機や爆撃機も同じ。撃墜だけではなく、故障などでの墜落・脱出はありうるものの、北朝鮮にパラシュート降下すると、回収は難しい。

空母機動部隊が警戒すべきは、北朝鮮の潜水艦だが、さほどの脅威ではない。潜航時には低速しか出せず、米空母の攻撃位置にたどり着けないからだ。北朝鮮の潜水艦が時速8キロメートル程度、一方、米軍の空母が時速45キロメートルで行動した場合、そのくらいの差となる。もともと、空母の正面から25度以内の範囲にいた潜水艦以外には、接敵できない。範囲は米国の対潜ヘリが警戒線を引いており、偶然、その場所に潜水艦が展開できても、やはり接敵できないのである。

米軍圧倒的優位だが、小規模攻撃限定か

以上が、米国の軍事力が持つ、圧倒的な優位だ。通常戦力でも攻撃に制約がなければ、北朝鮮の体制崩壊も実現できる。

だが、現実的にはそのような攻撃はできない。韓国と中国が反対するからだ。韓国は大規模攻撃を許容しない。戦時体制シフトによる負担や経済的不利益だけではない。北朝鮮に住んでいるのも同じ民族であり、いわば親類縁者だからだ。民間被害を伴う大規模攻撃も認めまい。金正恩体制を倒すための飢餓作戦となれば、韓国軍を差し向けてでも妨害し、空爆の危険を冒してでも食料を運ぶと思われる。

中国も反対する。北朝鮮の金正恩体制には冷ややかであっても、自国の影響圏であり、現体制が倒れることには耐えがたい。米国の大規模攻撃による民間被害には許せない旨を伝え、さらには義勇軍を送り、大規模援助によってその存続を支えることも示唆するだろう。

結果として米国は反対を押し切ってまでも攻撃はできない。北朝鮮だけはなく、中国と韓国も敵にしてしまうからだ。

現実にできるのは小規模な攻撃だけ。大義名分が立ち、かつ、中韓が肯定できなくとも看過できる範囲の攻撃である。具体的には核・弾道弾の生産施設、あるいは軍用航空機と軍艦といった、純粋な軍事目標に限定した攻撃になる。そして米国国民の溜飲は下がり、トランプ大統領の支持率が上がるかもしれない。

それでも北朝鮮情勢は改善しまい。逆に悪影響を生む。なぜなら北朝鮮の指導部に、「侵略を撃退した」など自国民向けの成果を与え、同時に「米国は北朝鮮を全面攻撃できない」確信を与えてしまうからだ。北朝鮮の従来路線は見直されるどころか強化される。核兵器や弾道弾の優先順位は上がり、それらの整備はむしろ加速されるに違いない。

4837とはずがたり:2017/12/01(金) 17:05:52

またミサイル!北朝鮮は「第2のキューバ」へ 核ミサイル問題は何十年もの膠着状態が必至
https://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-199279.html
11月29日 14:13東洋経済オンライン

北朝鮮が11月29日未明、3度目となる大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射した。十分に予想されていたことで、驚くに値しない。アメリカのドナルド・トランプ政権が20日、北朝鮮を9年ぶりにテロ支援国家に再指定したことに対し、北朝鮮は「わが国に対する重大な挑発であり、乱暴な侵害である」と反発、新たな軍事的な挑発の可能性を示唆していたからだ。

韓国軍や防衛省の発表によると、今回のICBMは、通常よりも高い角度で打ち上げる「ロフテッド軌道」で発射され、過去最高の高度約4500kmに到達。約960km飛行して青森県西方約250kmの日本の排他的経済水域(EEZ)内に落下したと推定される。飛翔時間は過去最長となる 53分間に及んだ。

日米韓の防衛当局は、すでにこのミサイルについて、ICBMだとみなしている。一般的に30分以上も飛翔すれば、射程距離5500km以上と定義されるICBM級の弾道ミサイルとみられる。

軽過ぎる核弾頭はモック(偽物)の可能性も
今回のICBM発射は、7月28日の2度目のICBM発射と同様、深夜未明での実施となった。北朝鮮による弾道ミサイル発射は9月15日以来で、今年に入って15回目。北朝鮮は弾道ミサイルの発射場所を1カ所にとどめず、移動式発射台などを使い、転々と移している。今回の発射場所となった、北朝鮮西部の平安(ピョンアン)南道平城(ピョンソン)付近は今年9カ所目で、初めての発射場所だ。

7月28日のICBMの発射後、北朝鮮の国営メディアは金正恩朝鮮労働党委員長が現地で発射を指導し、「任意の時刻、場所から、ICBMを奇襲発射できる能力を誇示した。米全土がわれわれの射程内にあることがはっきり証明された」と語ったと報じた。今回のミサイル発射後の11月29日正午には朝鮮中央テレビが、新型のICBM「火星15」の試験発射に成功した、との政府声明を正式に発表。火星15は「米本土全域を攻撃できる」と報じ、北朝鮮が試射に成功している「火星14」より戦術技術的能力で優れているとした。

ドイツのミュンヘン在住のミサイル専門家、マーカス・シラー博士は、北朝鮮の発表前に、今回の北朝鮮のミサイルは7月の2発のICBMと同じ、火星14との見方を示していた。弾頭の重さはわずか100kgと推定。小型核弾頭の重量とされる500kgと比べてはるかに軽く、核弾頭部分がモック(偽物)だった可能性を指摘している。

また米国のミサイル専門家、デビッド・ライト博士は、今回の北朝鮮のICBMが過去最高高度の約4500km、過去最長の飛翔時間約53分、飛翔距離約960kmを踏まえれば、通常角度で発射した場合には1万3000km以上に達し、ワシントンはおろか米国全土を射程に収めるとの見方を示した。これは、7月4日の火星14(高度約2800km、飛翔時間約40分、飛翔距離約900km)や、7月28日の火星14(同約3700km、同約45分、同約1000km)と比べ、格段に長いミサイル射程距離となる。

しかし、ライト博士はマーカス博士同様、こうした射程距離の急激な伸びが、核弾頭部分がモックで軽量だったために実現できた可能性を示唆。もし、これが事実であれば、1万3000km以上には到達しない、との見方を示した。

北朝鮮の朝鮮中央テレビによると、金正恩氏は29日未明に現地を視察し、「核武力完成の歴史的大業を果たした」と語った。

北朝鮮は今、米本土を狙う、ICBMの完成や実戦配備を急いでいる。米国との交渉で、平和条約や不可侵条約といった”体制保証の約束”を先に得るよりも、むしろ、ワシントンやニューヨークといった米中枢部を直撃できる核弾頭搭載のICBMをまず完成させたほうが米国との交渉で優位になり、体制の保証に役立つと考えているからだ。

4838とはずがたり:2017/12/01(金) 17:06:04
>>4837
建国70年を前に「国家核武力の完成」を宣言
「核武装の完成」を宣言した金正恩氏だが、ICBMの完成に不可欠な大気圏再突入技術の確立や核弾頭の小型軽量化、ICBMの射程距離延長を実現するため、さらなるICBM実験をする可能性も残されている。これまでの軍事パレードで登場した、3段式のICBM「火星13」の初めての試射もありえよう。

また、いまだ30代の若き独裁者の金正恩氏にとって、米国本土に着弾できる小型化された核弾頭搭載のICBMの完成は、技術面の確立だけではなく、内政面で自らの権威付けや箔付け、実績作りに役立つ。12月17日の故・金正日総書記の命日や12月30日の金正恩氏の軍最高司令官就任の記念日に合わせた、4度目のICBM発射実験の可能性も残されている。

2018年は北朝鮮の建国70年となる。この節目の年を控えて、金正恩氏は「核武力完成の歴史的大業」を高らかに宣言する格好となった。

金正恩氏はこれからどう出るか。2018年3月には毎年恒例の米韓合同軍事演習が控えている。北朝鮮が毎回、これに強く反発するなか、2月の韓国での平昌(ピョンチャン)五輪開催の機に乗じて、米韓に対し挑発行動に出る可能性もある。

北朝鮮問題は、今後何十年も続く、長期的な持久戦になると筆者はみている。米国は北朝鮮への軍事攻撃はできない。1994年の朝鮮半島第1次核危機や2003年の第2次核危機の際にも、米国は北朝鮮への軍事攻撃を検討したが、ソウルを中心とした被害リスクを考えて、手が出せなかった。当時と比べ、今の北朝鮮の攻撃能力は核ミサイル能力を含め、高まっており、日韓の被害はもっと大きくなる可能性が高い。

米議会調査局が10月27日に米議会に送った新たな報告書では、朝鮮半島で再び戦争が起きれば、核兵器が使用されなくても最初の数日だけで数十万人の命が失われる可能性がある、と指摘された。軍事衝突が起きた場合、「軍事境界線を挟む韓国と北朝鮮の両方で、少なくとも10万人の米国民を含む2500万人程度に影響が及ぶ恐れがある」と分析。さらに1分間の発射弾数1万発という北朝鮮の能力に言及し、同国が「通常兵器だけを使用する」場合でも、「最初の数日の戦闘で3万?30万人の犠牲者が想定される」との見解が示された。

また、仮に米国が北朝鮮を攻撃し、金正恩体制を崩壊させても、最低26万?40万人の地上部隊が安定化任務に必要になる、との2011年の試算がある。これは、イラクやアフガニスタンに米軍が派遣された際の約10万人規模をはるかに超える。米国がそれを担うだけの財政的、人的余裕があるとは思えない。

金正恩はフセインやカダフィにはならない
核兵器を持たずに崩壊したイラクのフセイン政権や、核兵器を放棄して崩壊したリビアのカダフィ政権を踏まえれば、北朝鮮の金正恩氏が米政権といかなる核合意も結ぶ可能性はきわめて低い。ましてトランプ大統領は、イランとの核合意はおろか、パリ協定も環太平洋経済連携協定(TPP)も、一気にひっくり返してしまう人物だ。米国が北朝鮮を信用していないのと同様、北朝鮮も米国を信用していない。したがって、北朝鮮が核開発を凍結したり、放棄したりする可能性は低いとみている。

もちろん、北朝鮮はトランプ政権の出方をうかがうために米国と対話はするだろうが、本気で核ミサイル放棄をするはずがない。自らの体制の維持のために、米国中枢部に着弾できる核弾頭搭載のICBMの実戦配備を、何よりも急いでいるはずだ。

思えば、米国は50年以上キューバに経済制裁を科し、バラク・オバマ政権でようやく制裁を解除した。北朝鮮はキューバのように、制裁を長年ずっと科され、封じ込めに見舞われることになるだろう。北朝鮮は「第2のキューバ」になる可能性が高い。

4839とはずがたり:2017/12/03(日) 20:02:14
しょっちゅう演習してんなあ。。

米韓 過去最大規模の演習へ 「核の悪魔」と米非難
12/3(日) 10:57配信 テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20171203-00000011-ann-int

 アメリカと韓国の空軍は最新鋭の戦闘機を投入し、過去最大規模の合同演習を4日から実施します。北朝鮮は強く反発しています。

 米韓空軍の定例合同演習「ビジラントエース」は4日から8日まで韓国で行われます。アメリカ軍は1万2000人が参加し、最新鋭のステルス戦闘機「F22」や「F35」も派遣します。航空機は米韓合わせて230機余りに上り、過去最大規模となります。この演習について、北朝鮮は外務省の声明で「真の核戦争狂信者、核の悪魔が誰なのかをはっきりと示している」とアメリカを強く非難しました。北朝鮮は先月29日に新型の大陸間弾道ミサイル「火星15」を発射していて、さらなる挑発行為に出る恐れもあります。

4841とはずがたり:2017/12/03(日) 22:39:12

「原発にミサイル発射」イエメン反政府組織 UAE否定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171203-00000055-asahi-int
12/3(日) 21:24配信 朝日新聞デジタル

 中東イエメンの反政府武装組織フーシは3日、アラブ首長国連邦(UAE)西部で建設中のバラカ原子力発電所に向け、ミサイルを発射したと発表した。AP通信などが報じた。一方、UAEの国営通信は「フーシが我が国にミサイルを発射したとの主張は偽りだ」とする同国危機管理当局の声明を伝えた。

 バラカ原子力発電所はアブダビ首長国のサウジアラビア国境近くにあり、韓国企業が建設を請け負った。原子炉4基を備え、一部は来年中にも営業運転を始める予定。

 フーシは2014年9月以降、イエメンの首都サヌアを含む同国北部を掌握。UAEはサウジアラビアなどとともに15年3月、イランの支援を受けるフーシを排除するとして、イエメンへの軍事介入を開始した。

 だが、フーシは反撃を強めている。今年11月には、サウジの首都リヤドの国際空港に向けて弾道ミサイルを発射。サウジ軍は、ミサイルを迎撃したと発表した。フーシはさらに「次はドバイを標的にする」などとして、軍事介入する連合軍への威嚇を強めていた。(ドバイ=渡辺淳基)

4842とはずがたり:2017/12/04(月) 17:28:34
北朝鮮の「火星15」、どこが新型? =大型化で射程延長
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171202-00000023-jij-int
12/2(土) 7:30配信 時事通信

 北朝鮮が発射した大陸間弾道ミサイル(ICBM)「火星15」について、日韓防衛当局は「新型」との見方を示している。「火星」の名前を冠した弾道ミサイルには「火星14」と日本上空を越えた中距離弾道ミサイル「火星12」があるが、何が違うのか。軍や専門家の意見をまとめた。

 ―「火星15」って何。

 北朝鮮が11月29日に発射したICBM。液体燃料を使用する2段式だ。北朝鮮は、通常より発射角度を上げて打ち上げた。高度は約4500キロに達し、韓国軍や専門家の間では、普通の軌道で発射したなら射程は1万3000キロに及び、米本土全域を射程に収めるとの見方が出ている。

 これに比べ、北朝鮮が7月に2回発射した火星14の高度は、それぞれ2800キロと3700キロ。8月末や9月中旬に発射された火星12の過去の最高高度は2100キロだった。

 ―射程以外の違いは。

 韓国国防省によると、火星15は全長約21メートルで9軸18輪の世界最大の移動式発射台(TEL)を使う。これに対し火星14の全長は約19メートルで、TELは8軸16輪。直径も火星14より0.4〜0.8メートル程度大きくなっている。専門家は、大きさを考慮すると、2段目は火星14より燃料を50%増やすことができるとみている。

 旧ソ連の「RD250」をまねて設計されたとみられるエンジンの推力は、46〜52トンだった火星14を大幅に上回り、80トンに達する。つまり、総重量80トンのミサイルを打ち上げることができる。

 ―実戦配備の可能性は。

 韓国の文在寅大統領はトランプ米大統領との電話会談で、「(弾頭部の大気圏への)再突入などの技術は立証されておらず、核弾頭の小型化技術を確保したかどうかも不透明だ」と述べた。米国に対抗する「核抑止力」として実戦配備するまでに乗り越えなければならない課題は、少なくないようだ。(ソウル時事)

北朝鮮情勢 「軍事衝突近づいている」米共和党重鎮「在韓米軍の家族退避を」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171204-00000512-san-n_ame
12/4(月) 9:26配信 産経新聞

 【ワシントン=黒瀬悦成】米議会共和党の重鎮、グラム上院議員は3日、CBSテレビの報道番組に出演し、北朝鮮による新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射を受けて米朝の「軍事衝突が近づいている」との認識を明らかにし、国防総省は在韓米軍将兵の家族らを韓国から退避させるべきだと述べた。

 グラム氏は「北朝鮮の挑発行為を勘案すれば、(米軍将兵の)妻子を韓国に渡航させるのは常軌を逸している」と語り、国防総省に対し、韓国への米兵の妻子の渡航を停止するとともに、韓国にいる妻子の退避を開始するよう訴えた。

 在韓米軍(約2万8500人)は、有事に備えて将兵の家族らを国外などに退避させる訓練を年に2回実施しているが、現時点で退避に向けた具体的な動きは確認されていない。

 一方、マクマスター大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は3日、FOXニュースの報道番組で「トランプ大統領は単独で(北朝鮮問題に)対処する用意がある」と軍事的選択肢をとる構えを示唆しつつ、中国やロシアに対して北朝鮮への経済的圧力を一層強化するよう説得していると説明した。

 マクマスター氏は「北朝鮮の核は中国とロシアにも重大な危険だ」と強調。また、北朝鮮に対抗して日本や韓国も核を保有する可能性があり、「だとすれば中国とロシアの利益とはならないはずだ」と訴えた。

 同氏は2日、西部カリフォルニア州での安全保障関連の会合で北朝鮮問題を早く解決しなければ「武力衝突に近づいていく。残された時間は少ない」とも述べていた。

4843とはずがたり:2017/12/04(月) 22:27:39

北、米側との会談を8回提案 トランプ政権発足後 10月にも要請
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171204-00000042-san-n_ame
12/4(月) 7:55配信 産経新聞

 ■米財団副会長インタビュー

 【ワシントン=加納宏幸】北朝鮮当局者が10月上旬、仲介者を通じて米与党・共和党系の研究者と接触し、北朝鮮外務省の崔善姫(チェ・ソニ)北米局長との会談を持ちかけていたことが3日、分かった。米シンクタンク、カーネギー国際平和財団のダグラス・パール副会長がインタビューで明らかにした。核・ミサイル開発へのトランプ政権の出方を探る狙いとみられ、今年だけで8回、北朝鮮高官との会談を提案されたという。

 パール氏は同党のブッシュ(父)政権で国家安全保障会議(NSC)アジア上級部長を務めた元高官で、北朝鮮側からの接触はトランプ政権が発足した今年1月に始まった。4月と8月の米韓共同演習の前後など提案の時期には一定のパターンがあるという。

 北朝鮮側は、パール氏が訪朝する場合には多くの朝鮮労働党や外務省の高位の幹部との会談を設定するが、スイスなど第三国で会う場合は崔氏が対応すると提案した。8回とも議題の提案はなかったが、北朝鮮側は「核兵器に関する交渉はしないが、そちらが望むのなら議論は歓迎する」との意向を伝えてきた。

 北朝鮮は、米中央情報局(CIA)で朝鮮半島を担当し、トランプ政権に影響力を持つヘリテージ財団の上級研究員、ブルース・クリングナー氏にも訪朝を求めたことが判明している。両者とも提案を拒否した。

 パール氏は11月30日、産経新聞のインタビューで、北朝鮮側の意図を「私たちがトランプ大統領に関する識見を持っていると考えている」からだと分析した。

 北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射で米国を挑発する一方で対話の道を探っているとの見方に関し、パール氏は「北朝鮮は自らの兵器システムを説得力のある形で誇示できるまで対話を真剣には考えない」と否定した。その時期は「6カ月から1年後」との見解を示した。

 パール氏は、北朝鮮が大気圏への再突入技術を取得するため引き続きICBMの発射実験を行うと予測した。また、北朝鮮の脅威に対処するため(1)韓国への戦術核再配備(2)北朝鮮への秘密工作の強化(3)ミサイル防衛の強化-などが重要になると述べた。

4844とはずがたり:2017/12/09(土) 16:33:51

安保理緊急会合、米へ批判相次ぐ
12/9(土) 7:27配信 TBS News i
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171209-00000018-jnn-int

 8日に行われた国連安保理の緊急会合では、普段はアメリカと歩調を合わせるイギリスをはじめ、ヨーロッパ諸国も反対を表明するなど、アメリカに批判が噴出。日本も、中東情勢の不安定化に懸念を示しました。

 「エルサレムを首都と認定した問題を受けて、国連では安保理緊急会合が始まります。国際社会でも、動揺と波紋が広がっています」(記者)

 「エルサレムへの米大使館移転と一方的な“首都”の認定というアメリカの決定には反対です」(イギリス ライクロフト国連大使)

 一方、アメリカのヘイリー国連大使は「大統領がアメリカ国民の意思を実行に移したまでだ」などと正当化し、イスラエル寄りの姿勢を鮮明にしています。(09日05:21)

4845とはずがたり:2017/12/09(土) 16:38:39

アメリカと中国の間で話し合いが付いたかな?北朝鮮は中国に呉れてやって管理下に置くのが一番良いってのが俺の持論。民主主義国家は基本対等な戦争できひんで。

中国、北難民施設を計画…半島緊張受け準備加速
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%81%E5%8C%97%E9%9B%A3%E6%B0%91%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%82%92%E8%A8%88%E7%94%BB%E2%80%A6%E5%8D%8A%E5%B3%B6%E7%B7%8A%E5%BC%B5%E5%8F%97%E3%81%91%E6%BA%96%E5%82%99%E5%8A%A0%E9%80%9F/ar-BBGpoFq
読売新聞 8 時間前

 【北京=中川孝之】北朝鮮に接する中国吉林省・長白(ちょうはく)朝鮮族自治県が、北朝鮮難民の一時収容施設の設置を計画していることが、わかった。

 自治県政府に近い関係筋が「候補地選定が終わった段階」と本紙に明らかにした。

 中国による難民流入への対策が明らかになるのは異例。朝鮮半島情勢の緊張が高まるなか、中国は、北朝鮮の混乱を想定した準備を加速させている模様だ。

 関係筋によると、難民の一時収容施設の候補地は北朝鮮との国境を流れる鴨緑(おうりょく)江近くなど5か所。建造物などの工事は始まっておらず、「敷地にテントを並べる形式も想定している」。難民流入に備えた食糧備蓄は昨年までに終わっており、年度ごとに更新することになっているという。この計画以外にも同自治県北方の山間部に「昨年、別の難民施設が完成している」(別の中朝関係筋)という。

4846とはずがたり:2017/12/09(土) 19:38:22

<エルサレム首都認定>米への賛否表明しない日本、その訳は
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171208-00000107-mai-int
12/8(金) 21:02配信 毎日新聞

 トランプ米大統領がイスラエルの首都をエルサレムと認め、米大使館をテルアビブから移すと表明した一件に、中東情勢の悪化を懸念する諸外国や国際機関から強い批判が出ている。一方、日本政府は表だって米国への賛否を表明していない。このコントラストは何だろう。元外交官や国際政治の専門家に聞いた。【福永方人、和田浩幸/統合デジタル取材センター】

 ◇諸外国は直ちに反対、日本は煮え切らず

 エルサレムはユダヤ教やキリスト教、イスラム教の聖地であり、長く争ってきたイスラエルとパレスチナの間でその帰属も火種となってきた。このため各国は商業都市テルアビブに大使館を置くなど配慮してきた。

 トランプ氏は日本時間7日未明に、エルサレムをイスラエルの首都と認定する方針を発表した。これに対し、英独仏の首脳は直ちに反対を表明。国連や欧州連合(EU)も米国を批判している。

 一方、河野太郎外相は7日午後、外務省で記者団に感想を求められ、「トランプ氏の中東和平促進への努力を評価する」などとまず前置きし、その上で「情勢悪化を懸念している」と述べた。記者に「米国の発表に対する賛否を日本政府として示す考えはあるか」と重ねて問われ、外相は「日本は大使館を移動するつもりはない」と語った。問答はかみ合っていないが、賛否表明は避けつつ、米国と異なる日本の立場を言外ににじませた。

 これに先立ち、菅義偉官房長官も同日午前の記者会見で「米国が発表したばかりで予断を持って発言することは差し控えたい」と賛否を避け、米国などと緊密に意思疎通を図るとの考えを示した。8日には、自民党の二階俊博幹事長が国会内で記者団に「日本は日米同盟を結んでいる」と語り、事態を慎重に見守る姿勢を強調した。

 ◇米国への踏み込んだ反対が必要、の声も

 明確に賛否を言わない日本政府について、専門家の見方は「国益を損なう」「やむを得ない」と評価が分かれている。

 元外交官の小池政行・青山学院大法科大学院客員教授(国際人道法)は「トランプ氏が指導力を誇示しようとしているに過ぎず、当のイスラエルも武装蜂起の危険にさらされるため、もろ手を挙げて喜んでいるとは思えない」と分析する。

 日本政府の反応については「中東情勢の不安定化は日本経済にも悪影響を及ぼし、国益を損なう。北朝鮮情勢をにらんだ日米同盟も大事だと表明しつつ、トランプ氏の表明には『憂慮する』などの一歩踏み込んだ声明を出さなければ、何も言わないダブルスタンダードの国と批判され、かえってよくない」と異議を唱える。

 元外務省主任分析官で作家の佐藤優さんも「中東問題は現状を動かさないというのが外交の定石だ」として、日本が米国の方針に反対を表明すべきだと考えている。

 「トランプ氏の狙いは国内で求心力を高めることにあり、米国ファースト、自分ファーストだ。しかし、中東の情勢が悪化すれば米国は北朝鮮との二正面作戦を強いられる。米国に両方を相手にする体力はなく、北朝鮮と妥協し、核保有を認める選択肢も出てくる」と分析。「その意味で日本にとって重大な問題であり、国連決議に違反していると米国にしっかり主張すべきだ。問題の深刻さを官邸や外務省が分かっているようには見えない。外交の劣化が著しい」と話す。



 ◇「日本はフリーズしている」

 一方、国際政治学者の田中明彦・政策研究大学院大学長は逆の見方をする。「河野外相が大使館をエルサレムに移転しないと明言するなど、日米関係の現状からすればむしろ、懸念を比較的率直に表明しているのではないか」と語る。「北朝鮮問題には米国の責任ある関与が不可欠で、日米の足並みが乱れているとの印象を北朝鮮に与えるのはマイナス。トランプ大統領を表立って批判するのはリスクが高いと考えるのは当然だ」と政府の反応に理解を示し、「パレスチナ問題に強い利害を持つ欧州諸国とは事情が異なる」とも。

 その上で「今回のエルサレム首都認定は米国内の支持者向けであり、ある意味で内政問題。日本はトランプ政権が今後もイスラエルに肩入れし続けるのかどうか注視しながら対応を考えるべきだろう」と話す。

 元外務省北東アジア課課長補佐でシンクタンク代表の原田武夫さんも「日本はサウジアラビアなど中東諸国の石油に依存し、国連中心主義で中東和平にも力を入れてきた。しかし、北朝鮮情勢の緊迫化で日米同盟をより重視せざるを得ないのが現状で、日本政府が何も言えずにフリーズしてしまうのは仕方がない面もある」と政府の煮え切らない態度の背景を解説する。しかし「日本政府も中東問題であいまいな態度を取り続けることはできない。近いうちに国際社会から態度を鮮明にするよう迫られるだろう」と話す。

4847とはずがたり:2017/12/11(月) 21:28:16
アサドを守り切った形のプーチンの株は独裁者どもに騰がりまくりだなあ・・

プーチン大統領、ロシア軍にシリア撤退命令 「IS掃討を達成」
20:52ロイター
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20171211053.html

[モスクワ 11日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は、シリアからのロシア軍撤退を始めるよう命令した。大統領は、2年に及ぶ軍事作戦を経て、ロシアとシリアは過激派組織「イスラム国」(IS)掃討という使命を達成したと強調した。

プーチン大統領は、シリアのラタキア県にあるロシア軍のへメイミーム空軍基地を電撃訪問し、ロシア軍撤退開始を発表。シリアのアサド大統領と会談したほか、ロシア軍の兵士らを前に演説するなどした。

ロシアは2015年9月にシリアでの空爆を開始。その後、紛争はアサド政権に有利な情勢に転じ、当地でのロシアの影響力が強まった。

プーチン大統領はロシア兵を前にした演説で「シリアで武装した無法者と戦うという任務は大部分がすばらしい形で完了した」と語った。

一方、プーチン大統領は、へメイミーム空軍基地のほか、シリアのタルトス港にある海軍関連施設を維持する、との意向を明らかにした。

4848とはずがたり:2017/12/13(水) 09:36:37

韓国が米軍(国連軍)の駐留を認めてるように北朝鮮も中露に駐留して貰えば体制の保証にはなるんちゃうか。開城と平壌を除いて西側を中国,東側をロシアが防衛する感じでどうであろう?

ロシア、北朝鮮への影響行使する用意=外務次官
ロイター 2017年12月6日 08時16分 (2017年12月6日 10時50分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/world_g/20171206/Reuters_newsml_KBN1DZ2X2.html

[モスクワ 5日 ロイター] - ロシアのモルグロフ外務次官は、ロシアと北朝鮮の連絡チャネルは開いており、ロシア政府は北朝鮮政府への影響を行使する用意があるとの考えを示した。ロシア通信(RIA)が伝えた。
同次官は、米国政府も北朝鮮政府も本当の戦争は望んでいないが、「そのようなシナリオは存在する」と指摘。「孤立させるだけでは効果はないし、状況は進まない。それどころか状況は悪化し、危険となる。われわれは本当の戦争の危機にひんしている」と語った。

4849さきたま:2017/12/16(土) 23:19:33
巡航ミサイルの記事はこちらでいいですか?
官邸、各党の記事がバラバラになるのもなんなので。

防衛大綱、大胆に見直し=敵基地攻撃能力に含み-安倍首相
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121500770&amp;g=pol
 安倍晋三首相は15日、東京都内で講演し、防衛政策の基本方針を示す防衛大綱の見直しに向けた検討を年明けから本格化させると表明した。その上で「北朝鮮の核・ミサイル技術の進展など、わが国を取り巻く厳しい現実に真正面から向き合い、従来の延長線上ではなく、国民を守るために真に必要な防衛力のあるべき姿を見定めていきたい」と述べ、大胆な見直しを目指す意向を示した。
 見直し作業では、自民党が提言している「敵基地攻撃能力の保有」を認めるかどうかが焦点の一つ。首相の「従来の延長線上ではなく」との発言は、保有に含みを持たせたとも取れそうだ。
(2017/12/15-18:23)

4850さきたま:2017/12/16(土) 23:21:26
2017.12.16 15:40
立民・枝野幸男代表が巡航ミサイル導入は「過剰」と主張 通常国会で追及へ
http://www.sankei.com/politics/news/171216/plt1712160019-n1.html
 立憲民主党の枝野幸男代表は16日、長距離巡航ミサイルの導入関連費用を2018年度予算案に計上する政府の方針に関し、来年の通常国会で争点化し、追及する考えを示した。仙台市で記者団に「専守防衛に徹し領土、領海を守るという観点から、過剰ではないかと強い疑問を持たざるを得ない。大きな争点にしていかねばならない」と述べた。

 これに先立つ講演では、安倍晋三首相の政権運営を巡り「選挙に勝ったから何をやってもいいと思っている。国民の政治離れを招いている」と批判した。

4851さきたま:2017/12/16(土) 23:23:11
>>4849-4850
「北朝鮮基地も攻撃可能」=巡航ミサイル導入で-自民・中谷氏
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121600385&amp;g=pol
【北京時事】自民党の中谷元・元防衛相は16日、北京市内で開かれた「東京-北京フォーラム」に出席し、日本政府が導入する方針の長距離巡航ミサイルについて「やむなく必要とあれば北朝鮮の基地に対して攻撃することも可能なものだ」と述べた。
政府は「あくまでも、わが国防衛に使用する」(小野寺五典防衛相)として離島防衛などが目的と説明している。ただ、ミサイルは最大射程約900キロで技術的には北朝鮮に到達可能。中谷氏の発言は、敵基地攻撃への転用が随時可能との認識を示した形だ。
(2017/12/16-16:11)

4852とはずがたり:2017/12/17(日) 14:35:42
じゃあ飛行中の落下じゃあなきゃなんなんだよヽ(`Д´)ノ

保育園に落下した“ヘリ部品”、米軍「飛行中の落下ではない」
TBS News i 2017年12月12日 05時05分 (2017年12月12日 06時30分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20171212/Tbs_news_118069.html

 沖縄県宜野湾市の保育園にアメリカ軍のヘリから部品が落下したとされる問題で、沖縄防衛局は11日、市長に対して、「飛行中に落下したものではない」と説明しました。
 この問題は今月7日、沖縄県宜野湾市で、普天間基地近くの保育園の屋根にアメリカ軍ヘリの部品が落下したとされるものです。

 11日午後、沖縄防衛局の中嶋局長は宜野湾市長に対し、アメリカ海兵隊から「飛行中に落下したものではない」と報告を受けたことを明らかにしました。中嶋局長は、普天間基地所属のヘリに使用されていたすべての部品の所在が確認されていると説明しました。

 「海兵隊としては、発見・回収された物体は、普天間基地の航空機から飛行中に落下したものではない」(中嶋 沖縄防衛局長)

 佐喜眞市長は説明が不十分であるとして、更なる事実確認を求めました。沖縄防衛局はこの後、沖縄県に対しても同様の説明を行っています。(12日03:59)

4853とはずがたり:2017/12/21(木) 08:28:54
ティラーソンも対話を口走って引っ込めさせられたし日本以外は対話ムードが高まってると云えるかも。

対北朝鮮
安保理に対話ムード 「圧力維持」日米と温度差
https://mainichi.jp/articles/20171217/ddm/002/030/043000c
毎日新聞2017年12月17日 東京朝刊

国連安保理の閣僚級会合での主な国の発言
※エチオピアの発言以外は共同
日本(河野外相) 核武装した北朝鮮を受け入れない
米国(ティラーソン国務長官) 対話の前提に挑発の停止が必要
北朝鮮(慈成男・国連大使) 核武装は国家主権を守る自衛措置
中国(呉・国連次席大使) 北朝鮮の核開発と同時に米韓の合同軍事演習中止を提案
エチオピア 対話チャンネルを再開すべきだ

 国連安全保障理事会は15日、北朝鮮問題に関する閣僚級会合を開催した。日米は北朝鮮への圧力継続での解決を主張するが、北朝鮮は核武装を「自衛」と正当化し、譲る姿勢は見せない。また、中国とロシアも圧力強化に反対しており、問題解決への糸口は見いだせないままだ。一方で、安保理理事国の中に北朝鮮との「対話」を前向きに捉える意見も出ており、日本との温度差も見え始めた。

 「北朝鮮の核武装、核開発は容認しないという明確なメッセージを出すことができた」。議長を務め、非核化達成まで北朝鮮に圧力をかけ続けるべきだと訴えた河野太郎外相は、会合をそう総括した。

 だが、安保理は一枚岩とはなっていない。圧力強化には従来、常任理事国の中露が反対する構図で、今回も変わっていない。さらに、北朝鮮との対話の条件や人道支援を巡り、中露以外の理事国間でも温度差が目立ってきた。

 きっかけの一つは、非核化に向けた対話開始のための準備に国連が着手したことだった。国連のグテレス事務総長は今月5〜9日、右腕のフェルトマン事務次長を北朝鮮に送り込んだ。

 国連の対話再開に向けた試みについて、日本は「核ミサイル開発計画を放棄する気が全くないという恐ろしい現実が再確認されただけだった」(河野外相)との低評価だが、安保理メンバーの中には「とても有益」(エチオピア)「歓迎する」(スウェーデン)と評価する声も上がる。

 米国のティラーソン国務長官が12日に「北朝鮮といつでも前提条件なしに対話を始める用意がある」と発言したことも影響を広げている。

 発言の真意は不明だが、問題の手詰まり状態に焦燥感を募らせたティラーソン氏が、関係悪化が伝えられるトランプ米大統領との調整を経ずに、北朝鮮との交渉入りの「ハードルを下げる」メッセージを送ったとの見方がある。一方、ティラーソン氏が融和的、トランプ氏が強硬なアプローチを取り、北朝鮮に揺さぶりをかけているとの指摘もある。

米国務長官、軌道修正か
 ティラーソン氏は15日の安保理閣僚級会合では、北朝鮮との直接対話は「北朝鮮による軍事行動の『継続的な中断』がなければ始めることはできない」と軌道修正したかのような発言をした。また記者会見で、対話開始のために米韓軍事演習の停止や制裁の一部解除、人道援助再開などの条件をのむことはない、と強調した。

 だが、複数の安保理理事国はこの「前提条件なしの対話開始」を支持している。また、グテレス氏は北朝鮮市民への人道支援の拡大を訴え、スウェーデンなどがこれに同意。国連の場はすでに、北朝鮮への圧力一辺倒の姿勢ではなくなっているのが実情だ。

 12月末に安保理を去る日本にとって、その後に望む北朝鮮政策が安保理の場で維持されるのか、米国が方針を転換し、日本の頭越しに北朝鮮との直接対話を始めないか、不安材料が目につき始めている。【ニューヨーク國枝すみれ、ワシントン高本耕太】

4854とはずがたり:2017/12/22(金) 22:24:15
2017年12月20日 / 12:59 / 2日前
英史上最大の空母、就役直後に浸水発覚で修理へ
https://jp.reuters.com/article/warship-idJPKBN1EE0C5
1 分で読む

[ロンドン 19日 ロイター] - 英国防省は19日、エリザベス女王が出席する式典を経て2週間前に就役したばかりの英史上最大の空母「クイーン・エリザベス」で浸水が見つかり、修理の必要が生じたと明らかにした。

「クイーン・エリザベス」は、建造費31億ポンド(約4688億円)を投じて完成した全長280メートル、排水量6万5000トンの最新鋭空母。試験航海中スクリューのシャフトからの浸水が発見された。

海軍の広報担当者は「ポーツマス(軍港)入港中に修理を行う予定。航海の再開は可能であり、試験航海プログラムに影響はない」と述べた。

英紙サンによると、浸水量は毎時200リットルで、修理には数百万ポンドを要するとみられている。同紙は、修理費用は建造を受け持った企業連合に負担が求められるだろうと伝えた。

4855とはずがたり:2017/12/25(月) 21:41:54
ネトウヨは全員一度死んどいた方がいいな。

小学校、保育園に中傷続く=基地周辺「住むのが悪い」―米ヘリ部品落下・沖縄
時事通信社 2017年12月25日 05時10分 (2017年12月25日 21時33分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20171225/Jiji_20171225X883.html

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属の米海兵隊CH53E大型輸送ヘリコプターの窓が、隣接する普天間第二小学校に落下した事故。「学校は後から造った。同情の余地はない」など誹謗(ひぼう)中傷する電話が、同校と市教育委員会に相次いでいる。市教委幹部は「戦争で逃げ惑い、ブルドーザーで自分たちの土地を基地にされた歴史がある。事実を認識してほしい」と話す。

 市教委の話では、21日までに寄せられた電話は32件。喜屋武悦子校長が謝罪に訪れた米海兵隊幹部に対し「学校上空を飛ばないよう回答いただきたい」と要望した後には、東京在住を名乗る男性から「沖縄は基地のおかげで暮らせている。落下物で子どもに何かあっても、お金があるからいいじゃないか」との電話があった。

 市によると、同校は1969年に開校。人口過密による土地不足から、やむなく隣接地に建設した。「当時は現在ほど普天間の運用は激しくなかった」(市担当者)が、同飛行場の機能拡充に伴い、教育環境は悪化していった。

 誹謗中傷の電話は、7日に米ヘリの部品が見つかった近くの「緑ケ丘保育園」でも続いている。「ここに住んでいるのが悪い」などとする電話が1日に4、5件寄せられるという。神谷武宏園長は「歴史も知らずに中傷している」と憤る。

 県によると、普天間飛行場は複数の集落を強制的に接収し造られた。戦争で避難していた住民らは元の土地に戻ることができず、周辺に住まざるを得なかった。

 市教委幹部は「事実誤認も甚だしい。子どもがけがしてもいいと、同じ日本人が言っていると思うと悲しい」と話している。

4856とはずがたり:2017/12/29(金) 15:47:28

日本の地上イージス配備、日ロ関係に悪影響=ロシア外務省
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B9%E9%85%8D%E5%82%99%E3%80%81%E6%97%A5%E3%83%AD%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AB%E6%82%AA%E5%BD%B1%E9%9F%BF%EF%BC%9D%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E5%A4%96%E5%8B%99%E7%9C%81/ar-BBHsEFS
Reuters
8 時間前

[モスクワ 28日 ロイター] - ロシア外務省のザハロワ報道官は28日、日本が北朝鮮の脅威に対抗するため米国製の地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の配備を決めたことについて、日ロ関係に悪影響を与えると発言、米ロの中距離核戦力全廃条約にも違反するとの認識を示した。

日本の地上イージス配備、日ロ関係に悪影響=ロシア外務省c REUTERS 日本の地上イージス配備、日ロ関係に悪影響=ロシア外務省
同報道官は定例会見で「こうした行動は、ロシアと日本の軍事的・政治的信頼醸成を優先する姿勢と全く矛盾する。残念ながら、平和条約締結交渉も含め両国関係のムード全体にマイナスの影響を及ぼす」と発言。

「米国が事実上、日本の支援を得て、中距離核戦力全廃条約にまた1つ違反したことを意味する」と述べた。

(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)

4857とはずがたり:2018/01/05(金) 22:04:35

ロイター2017年12月22日 09:10
安保理、対北朝鮮決議案を22日に採決へ 石油製品輸出9割禁止など
http://blogos.com/article/266838/

[国連 21日 ロイター] - 国連安全保障理事会は、米国が作成した対北朝鮮制裁決議案を22日に採決にかける見通し。外交官らが明らかにした。

決議案は北朝鮮が11月に新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射したことに対するもので、同国への制裁強化を目指す。

ロイターは21日に決議案を確認した。それによると、北朝鮮への石油精製品輸出の年間上限を50万バレルとすることで約90%を禁止する条項などが含まれているほか、北朝鮮の海外出稼ぎ労働者の12カ月以内の本国送還も求めている。また北朝鮮への原油供給の年間上限を400万バレルと設定している。

決議案は21日に安保理理事会を構成する15カ国に配布された。現時点では中国が同決議案に賛成しているかは不明だが、すべての理事会構成国への決議案配布は米中の合意を経てから行われることが通例となっている。

また決議案では、北朝鮮の資金源を断つことを目的に、北朝鮮による食料品、機械類、電気機器、マグネサイトやマグネシウムなどを含む鉱物類、木材などの輸出を禁じる。

このほか、北朝鮮への産業機器、機械類、輸送機器、産業用金属の輸出も禁止。また各国が自国の港湾や領海内で禁止された物資を積載している疑いのある貨物船を臨検、拿捕できるよう求めている。

4858とはずがたり:2018/01/08(月) 10:40:43

中国軍が強襲する敵は米韓軍ではなく北朝鮮軍! 米中が北を挟撃する日は来るのか?
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/171016/plt17101612000016-n1.html
2017.10.16 12:00

4859とはずがたり:2018/01/08(月) 21:28:15
毎日・世論フォーラム
北朝鮮の先制攻撃「可能性低い」 五百旗頭氏が講演
https://mainichi.jp/articles/20171202/ddm/005/010/083000c
毎日新聞2017年12月2日 東京朝刊

北朝鮮
アメリカ
朝鮮半島情勢
政治一般
紙面掲載記事
政治

[PR]



 一般社団法人アジア調査会の五百旗頭(いおきべ)真会長は1日、福岡市で開かれた毎日・世論フォーラム(毎日新聞社主催)で「トランプ政権と北朝鮮」をテーマに講演した=写真・田鍋公也撮影。五百旗頭氏は「北朝鮮と米国の力の差は明白で、普通は暴発できない」と、北朝鮮の先制攻撃の可能性は低いとの見方を示した。

 金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長の挑発的言動について五百旗頭氏は「(武力攻撃を)やれないから心理的に揺さぶりをかけているのが現実だ」と分析。米国の先制攻撃も考えにくいとして、「国連(安全保障理事会)決議による制裁で締め付けられ、北朝鮮が音を上げそうになったときに、トランプ政権が交渉者を立てて話ができるかどうかだ」と指摘した。【西嶋正法】

4860とはずがたり:2018/01/09(火) 21:54:14
F35運用米艦、近く佐世保へ=第7艦隊海域展開開始-対北朝鮮、中国で・米海軍
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/f35運用米艦、近く佐世保へ=第7艦隊海域展開開始-対北朝鮮、中国で・米海軍/ar-BBHZrCP
時事通信 時事通信社
1日前

中国メディア・今日頭条は5日、「日本の物流はどんなところが先進的なのか」とする記事を掲載した。記事の作者は日本の物流事情を探るために、1週間日本を訪れて視察を行ったとのことで、視察を通じて感じた日本の優れた点について説明している。(イメージ写真提供:123RF)物流で実感 中国にはない日本の美点
佐世保基地(長崎県)に近く配備される米海軍の強襲揚陸艦「ワスプ」=2017年12月、マゼラン海峡(米海軍提供)c 時事通信社 佐世保基地(長崎県)に近く配備される米海軍の強襲揚陸艦「ワスプ」=2017年12月、マゼラン海峡(米海軍提供)
 横須賀基地(神奈川県)に拠点を置く米海軍第7艦隊は7日、強襲揚陸艦「ワスプ」が6日に同艦隊が管轄する海域に入ったことを明らかにした。ワスプは配備先の佐世保基地(長崎県佐世保市)に向かっており、近く到着するとみられる。 ワスプは短距離離陸・垂直着陸できる海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Bを艦載可能で、岩国基地(山口県岩国市)に配備されている同機を艦上で運用。挑発を繰り返す北朝鮮や、東シナ海や南シナ海で軍事活動を活発化させる中国をけん制する狙いがある。 佐世保基地に到着後、同基地に配備されている強襲揚陸艦「ボノム・リシャール」と交代する。2017年秋に到着する予定だったが、米自治領プエルトリコなどハリケーン被災地の救援活動のために遅れていた。今月2日に経由地ハワイを出港した。  F35Bを艦上で運用することで、レーダーに探知されにくい機体の特性を生かした同機の作戦行動範囲が拡大する。 日本政府は、海上自衛隊最大のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」を空母型に改修し、F35Bを搭載できるようにすることを検討している。(了)

4861とはずがたり:2018/01/09(火) 21:54:38

希望代表、地位協定の見直し要求=共産幹部「移設で危険拡散」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018010900934&amp;g=pol

 希望の党の玉木雄一郎代表は9日の記者会見で、沖縄県の米軍普天間飛行場所属のヘリコプターの不時着が相次いだことを受け、「日米地位協定があって(日本側が)十分な捜査、調査ができないことも、頻繁に起きる背景にあると思う。協定見直しが必要だ」と強調した。
 共産党の小池晃書記局長は会見で「政府は(飛行場の名護市)辺野古への移設が『危険性の除去』になると言ってきたが、全くのまやかしだ。移設しても沖縄中が危険にさらされることは何の変わりもない。(移設は)危険性の拡散だ」と指摘した。(2018/01/09-19:06)

4862とはずがたり:2018/01/19(金) 17:48:33
日本そして何よりも沖縄の人達が舐められ馬鹿にされとる。

<小学校ヘリ飛行>「監視員が確認」防衛相、米軍に反論
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20180119k0000e040242000c.html
11:58毎日新聞

 米軍ヘリコプターの窓が落下する事故があった沖縄県宜野湾市立普天間第二小学校の上空を18日に再び米軍ヘリが飛行したことについて、小野寺五典防衛相は19日の記者会見で、米軍から防衛省に「小学校上空を飛行した事実はない」と説明があったと明らかにした。小野寺氏は「監視カメラの記録や監視員の目視で飛行を確認している」と反論。防衛省は18日に監視カメラの映像を米側に提供し、事実確認を求めた。

 防衛省によると、米軍ヘリ3機は18日午後、米軍普天間飛行場に隣接する同小上空を飛行した。米軍は先月13日の窓落下事故後、同飛行場周辺の学校上空の飛行を「最大限可能な限り避ける」と防衛省に説明していたが、小野寺氏は「緊急だと感じられる状況ではなく、校庭で遊んでいる子供たちがどう思うかと考えた時にあのような飛行は避けるべきだ」と述べた。

 防衛省は18日夜、同小などに設置した監視カメラの映像を報道各社に公開した。【秋山信一、佐藤敬一】

4863とはずがたり:2018/01/22(月) 19:55:20
毎日・世論フォーラム
北朝鮮の先制攻撃「可能性低い」 五百旗頭氏が講演
毎日新聞2017年12月2日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20171202/ddm/005/010/083000c

4864とはずがたり:2018/02/01(木) 16:15:34

新型SM3、ミサイル迎撃実験に失敗=日米開発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000029-jij-n_ame
2/1(木) 7:18配信 時事通信

 【ワシントン時事】米国防総省ミサイル防衛局は31日、ハワイ州で、日米両国が共同開発中の迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」の迎撃実験を行ったと発表した。

 成否については言及を避けたが、複数の米メディアが「失敗した」と報じた。

 SM3はハワイ・カウアイ島のミサイル施設から発射されたが、標的のミサイルを撃墜できなかったとみられる。SM3ブロック2Aの実験失敗は、昨年6月に次いで2回連続。同2月には成功していた。

 日米両国は北朝鮮のミサイル開発に対抗するため、SM3ブロック2Aの開発を促進。海上自衛隊のイージス艦や陸上配備型システム「イージス・アショア」に配備される予定で、米国務省は今月、日本にミサイル4発などを総額1億3300万ドル(約145億円)で売却することを承認していた。

4865とはずがたり:2018/02/04(日) 15:53:18

北朝鮮、モザンビークで制裁違反の外貨稼ぎ
CNN EXCLUSIVE
https://www.cnn.co.jp/world/35114181.html?ref=rss
2018.02.04 Sun posted at 15:00 JST

北朝鮮、モザンビークで外貨稼ぎ
モザンビーク・マプト(CNN) 北朝鮮がアフリカ南部モザンビークで漁業ベンチャーや軍事協力を通し、国連制裁などに違反する取引を続けて外貨を稼いでいる現状が、CNNの独自取材で浮かび上がってきた。

モザンビークの首都マプトの漁港では、北朝鮮の乗組員が2隻の漁船を操業している。漁業はモザンビーク最大の産業でもうけが大きいうえ、船は簡単に移動したり隠したりすることができる。

CNNが入手した文書によると、北朝鮮はモザンビークとの間でこうした漁業ベンチャーをはじめ、制裁に違反する数百万ドル規模の取引契約を結んでいる。収益は現地の北朝鮮外交官を通して本国へ送られる。

米当局者らが長年指摘してきたところによれば、北朝鮮に送り込まれる外貨は直接、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が核開発に使う裏金調達機関「39号室」に入るとみられる。

国連はこのほど北朝鮮の制裁違反について非公開の報告書をまとめ、安全保障理事会の制裁委員会に送付した。CNNが部分的に入手したその内容によると、北朝鮮が昨年1〜9月、国連制裁で禁止されている石炭の輸出などで得た収益は総額2億ドル(約220億円)近くに上った。

国連の調査によれば、モザンビークには北朝鮮のミサイルやレーダー、防空システムなどが輸出されている。

CNNが入手したモザンビーク軍と北朝鮮当局との公式通信記録からは、北朝鮮軍の技術者が15年にモザンビークへ招かれていたことが分かった。

北朝鮮は少なくとも2年前から、マプト市内の基地で精鋭部隊の訓練にあたっているとの情報もある。

モザンビークは北朝鮮との違法取引を続けるか、国連や重要な援助国である米国との関係を優先するのか、難しい選択を迫られている。

4866とはずがたり:2018/02/05(月) 18:36:31

陸自ヘリ墜落、1人死亡=住宅が炎上―佐賀
時事通信社 2018年2月5日 18時05分 (2018年2月5日 18時24分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20180205/Jiji_20180205X448.html

 5日午後4時45分ごろ、佐賀県神埼市千代田町嘉納で陸上自衛隊のヘリが墜落、炎上した。地元消防によると、現場で1人の死亡を確認した。住宅火災が発生しており、消防が消火に当たっているという。神埼市によると、住人にけがはないもよう。

 防衛省によると、墜落したのは目達原駐屯地所属のAH64対戦車ヘリで、現場は駐屯地の南約4キロ。同市によると、民家1棟が燃えており、近隣住民は消防などの誘導で避難している。

 現場は住宅地で、近くに幼稚園や保育園がある。

4868さきたま:2018/02/10(土) 22:31:15
>>4866
ネトウヨどもの品性下劣さには反吐が出る。
真に国を思う右翼であるなら、有事に国体を護るべき自衛隊でのここ数年の死亡事故多発をみて、
日本の安全保障、危機管理を憂慮すべきところ。
安倍シンパのネトウヨ名無しさんはコピペしない記事でしょうから、貼っておきます。

陸自ヘリ墜落
事故の被害者に心ない非難 沖縄の米軍機トラブルでは冷酷な失言も
2018年2月10日
https://mainichi.jp/articles/20180210/mog/00m/040/010000c
佐賀県神埼(かんざき)市で5日に起きた自衛隊ヘリ墜落事故で、家を失った住人がネット上で罵声を浴びている。沖縄で相次いでいる米軍ヘリの不時着や部品落下の事故では「それで何人死んだんだ!」と国会でやじが飛んだ。基地のそばで不安を抱えて生きる人びとへの想像力が、失われかけていないか。【福永方人、和田浩幸/統合デジタル取材センター】

「許せないとか何様」「イースター島にでも越しとけ」

 自衛隊ヘリが墜落した際、家に一人でいた11歳の女児は軽傷で奇跡的に難を逃れた。翌日、父親の「許せないですよね」というコメントが新聞で報じられると、ツイッター上に非難の投稿があふれた。

<は? 許せないとか何様? 墜落して亡くなった隊員の事考えねーのかよ>

<わざと落ちた訳じゃないと思うし許せないの意味が分からん>

<わからんでもないが死ななかっただけいいじゃないか>

<「許せないですよね」じゃねーよ。イースター島にでも越しとけ>

<平和ボケも過ぎたものだ まずは国のために死んでしまった人を追悼でしょ>

 これらを批判する声も投稿されている。

<人の心はないのか?>

<自分の家に落ちてきても、同じことが言えるのか>

 中には、有事の際に批判が封殺される可能性を示唆する意味深長な投稿もある。

<時の権力者の判断で自衛隊員の生命が失われるような事案が起こっても、自衛隊員が死んでいるんだぞ、自衛隊批判とは何事か、黙れ、と言われるんだろう>

亡くなる間際に「ハトポッポ」

 戦後、本土でも沖縄でも軍用機墜落に巻き込まれ住民が死亡した例は多数ある。

 横浜市で1977年9月27日、米軍厚木基地を離陸した偵察機が住宅地に墜落した事故では、土志田(どしだ)和枝さん(事故当時26歳)と3歳の長男裕一郎ちゃん、1歳の次男康弘ちゃんの母子3人が自宅で全身やけどを負い、子供2人は間もなく死亡。和枝さんも治療の末、4年4カ月後に亡くなった。偵察機の乗員2人はパラシュートで脱出して無事だった。

 「お水をちょうだい。ジュースをちょうだい」。裕一郎ちゃんは全身に包帯が巻かれ、病院のベッドで苦痛を訴え続けたが、次第に衰弱。最後に声を振り絞って「バイバイ」と言い、息を引き取った。同じ病院で治療を受けていた康弘ちゃんも、家族の懸命の呼びかけに口をかすかに動かした。「ポッポッポー、ハトポッポー」。お風呂で父親に教わったばかりの童謡。間もなく兄の後を追った。

 母の和枝さんは一命を取りとめたが、皮膚移植手術は60回を超えた。治療に専念してもらう配慮から1年4カ月間、子供たちの死を知らされなかった。「心配でいても立ってもいられない」。当時の和枝さんの日記には、この世にもういない息子たちを案じる思いがつづられていたという。

 横浜市中区の「港の見える丘公園」に、母が2人の子を抱く「愛の母子像」がある。和枝さんの死から3年後の85年、父勇さんが市に掛け合って設置された。

黒焦げの児童を長いすで運ぶ

 米軍基地の集中する沖縄で数々起きている住民巻き添え事故の中でも、とりわけ悲惨な記憶として語り継がれているのが、本土復帰前の59年6月30日、石川市(現うるま市)の宮森小学校に戦闘機が墜落した事故だ。児童11人を含む17人が死亡し、210人が重軽傷を負った。

 ミルク給食の時間中だった。

 「爆発のような衝撃音とともに校舎が大地震のように揺れ、間もなく炎と黒い煙が立ち上りました。校内は蜂の巣をつついたようなパニック状態になり、黒焦げになった男の子が長いすに乗せられて運ばれていきました」。事故当時、同校の5年生だった佐次田満(さしだ・みつる)さん(69)=うるま市=は、事故から約60年たった今もなお、惨状が目に焼き付いているという。

 宮森小の事故を伝える活動に取り組むNPO法人「石川・宮森630会」会長の久高政治(くだか・まさはる)さん(69)は言う。「事故の遺族や目撃者は今も6月30日が近づくと動悸(どうき)で眠れなくなる。60年たっても恐ろしさにおののいています」

4869さきたま:2018/02/10(土) 22:32:27
>>4868続き

沖縄ではあわや大惨事の連続

 沖縄では近年、米軍機の事故やトラブルが頻発している。

 2016年12月に名護市沖で垂直離着陸輸送機オスプレイが落下し大破した。17年10月には東村の牧草地にヘリが不時着して炎上。その2カ月後の12月には、宜野湾市の普天間第二小学校の校庭にヘリの窓枠(約90センチ四方、重さ約7・7キロ)が落下した。今年に入ってからも、すでに3件のヘリ不時着が起きている。

 住民に死傷者は出ていないが、名護市沖でオスプレイが大破した現場は集落まで約800メートルの距離だった。窓枠が落下した際には校庭に約60人の児童がおり、一番近くの児童との距離はわずか約10メートル。一歩間違えれば大惨事になりかねなかった。

 さらに今年2月9日、うるま市伊計島の大泊ビーチで、オスプレイの部品が海に浮いているのが見つかった。右エンジン空気取り入れ口のカバー(カーボン製)で、縦約70センチ、横約1メートル、幅約65センチで重さは13キロ。ビーチで清掃活動をしていた男性が見つけ、日本側への報告はなかったという。

 「それで何人死んだんだ!」という国会でのやじの主は松本文明副内閣相だ。1月25日の衆院本会議で、共産党の志位和夫委員長が代表質問をしている最中だった。2015年10月〜16年8月には副内閣相として沖縄・北方問題も担当していた。

 松本氏は翌26日、安倍晋三首相に「誤解を招く発言でご迷惑をかけています」と陳謝し、副内閣相を辞任した。だが、内実は首相と菅義偉官房長官が協議し更迭を決めたとされる。松本氏の事務所は毎日新聞の取材に「コメントすることはない」としている。

失言史上で例を見ない冷酷さ

 やじは、裏返せば「誰も死んでいないので問題ではない」とも受け取れる。

 「救いようがない。その冷酷さは政治家の失言史に残る」。松本氏のやじをこう表現するのは、政治評論家の森田実さんだ。辞表を出させる体裁をとった政府についても、森田さんは「少なくとも辞任を認めるのではなく、罷免すべきだった。対応が甘い」と指摘する。「昔なら議員辞職に至ったはずだが、自民党内からの怒りの声が少なく、そうなっていないことがまた深刻です」

 横浜市で墜落事故を語り継ぐ活動を続けている同市緑区の斎藤真弘さん(76)は、やじについて「ショックを受けています」と話す。「過去の死亡事故について認識がなかったのなら国会議員としていかがなものかと思うし、認識があった上での発言ならもっと問題です」

 沖縄・宮森小の墜落事故を生き延びた佐次田さんも言う。「沖縄担当を務めた人の発言とは思えず、怒りを通り越して開いた口がふさがらない。国会議員失格でしょう」。そしてこう続けた。「宮森小の事故の後も米軍機墜落で多くの沖縄県民が亡くなっている。本土復帰から40年以上たちましたが、基地が集中し、米軍機が頭上を飛び交う危険な状況は変わっていません。このことをきちんと理解している政治家が、本土にはどれだけいるのでしょうか」

 宮森小の悲劇を語り継ぐ久高さんも「米軍機が墜落するかもしれない恐怖の中で暮らす人たちの気持ちを考えてほしい」と話す。墜落事故被害者へのツイッター上の非難や、国会でのやじには、そんな人びとへの想像力、共感が決定的に欠けている。久高さんはそう思えてならない。

4870とはずがたり:2018/02/15(木) 20:00:38
米国
「中国が南シナ海に新たに7基地」軍司令官が警戒感
毎日新聞2018年2月15日 11時59分(最終更新 2月15日 11時59分)
https://mainichi.jp/articles/20180215/k00/00e/030/295000c

 米太平洋軍のハリス司令官は14日の下院軍事委員会の公聴会で、中国が南シナ海の南沙(英語名スプラトリー)諸島などに3000メートル級の滑走路やレーダー施設の整備を進め「新たな七つの軍事基地」を保有していると指摘、さらに高性能な防衛装備を将来、配備する可能性があると強い警戒感を示した。

 中国が開発を進める極超音速兵器に関し「米国の開発ペースを上回っている」と強い懸念を表明した。中国が海上戦力を強化していることを踏まえ「台湾や領有権争いを巡る紛争で、米国の介入を防ごうとしている」と述べた。(共同)

4871とはずがたり:2018/02/16(金) 14:41:14

岸博幸氏「非常にまずい事態」米朝関係に危機感を募らせる理由とは?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180214-00010010-tokyofm-life
2/14(水) 20:31配信 TOKYO FM+

中西哲生と高橋万里恵がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「クロノス」。2月14日(水)放送の「BREAKFAST NEWS」のコーナーでは、慶應義塾大学大学院教授の岸博幸さんに「巧みな外交政策をおこなう北朝鮮」について伺いました。

2月13日(火)、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が、平昌オリンピック閉幕後に北朝鮮を訪問することを明らかにしました。「今回のオリンピックは北朝鮮に政治利用されているのでは」という指摘に対し、バッハ会長は「IOCは立場的に中立で、北朝鮮の訪問は特別なことではない」とアピールしています。しかし、岸さんは「(平昌オリンピックを通じて)北朝鮮は外交的に大勝利を収めていることは間違いない」と説明します。

実際に、北朝鮮は平昌オリンピックへの参加により「平和を望む国家である」ということを全世界にPRし、アメリカの軍事攻撃を避けるために韓国との融和路線を明確にしています。

さらに、アメリカのペンス副大統領は「前提条件なしで北朝鮮と対話の準備に入る用意がある」と発言しました。これは、北朝鮮に対して強硬姿勢を貫いてきたトランプ政権が、対話において「非核化」という前提を放棄することを意味し、岸さんは「日本が核ミサイルの危険にさらされる可能性があり、非常にまずい事態」と危機感を募らせます。

北朝鮮の巧みな外交に対抗するには、日米韓の連携維持が必要不可欠と岸さん。「安倍首相はトランプ大統領に『“非核化”の前提は崩すべきではない』と強く言及すべき」と言い、「北朝鮮のペースに振り回されないように、日本がしっかりする必要がある」と述べていました。

(TOKYO FM「クロノス」2018年2月14日(火)放送より)

4872とはずがたり:2018/02/22(木) 14:01:24
「謝罪すらない」漁業関係者に怒りと悔しさ 米軍機タンク投棄で全面禁漁の小川原湖
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00010003-dtohoku-l02
2/22(木) 9:59配信 デーリー東北新聞社

 米軍三沢基地所属のF16戦闘機が燃料タンクを投棄し、油が流失した小川原湖。発生から一夜明けた21日、問題の影響で全面禁漁となった湖は、本来見られるはずの漁師の姿がなく、静けさが悲しみやむなしさを感じさせた。地元・東北町の漁業関係者の胸中には、禁漁がいつまで続くのか分からないことに対する不安、問題について漁業者に直接報告しない米軍への怒りなど、さまざまな思いが渦巻いていた。

 同日午前、小川原湖漁協は緊急の理事会を開き、今後の対応を協議した。

 取材に応じた濱田正隆組合長は、米軍から詳細な報告がないことに憤りをあらわにした。「謝罪の一言すら全くない。(組合員の)命が取られる間際までやられたのに」。声を詰まらせ、悔しさをにじませた。

 理事会に出席したある漁師も、「どれだけの損害が出るのか」と今後の見通しが立たない状況を嘆いた。

 小川原湖の水産物を扱う飲食店や小売店関係者にも不安が広がっている。

 町内で“湖の幸”を売りにしたレストランを営む蛯名正直さん(68)は「冷凍した物はあるが、今の状況が長く続けば新鮮な物を提供できなくなる」と語る。湖に漂う油が、間もなく産卵期を迎えるシラウオやワカサギに影響を及ぼす可能性を懸念し、「一番心配なのは風評被害だ」と危機感を募らせた。

 同町の「道の駅おがわら湖」では同日、シジミの品薄を伝える紙が販売コーナーに張り出された。運営会社によると、今は「寒シジミ」と呼ばれる身の引き締まった質の良いシジミが店頭に並ぶ時期。連日買い求める来店客は多いが、あと数日分のストックしかないという。

 前日の一件を知った上でシジミを買い求めに来た、おいらせ町の無職石田尚さん(79)は「いつでもシジミを買える状況に戻ってほしい」と心配そうに話した。

デーリー東北新聞社

4873とはずがたり:2018/02/25(日) 17:28:12
<三菱電機>タイ軍の入札に参加 国産防空レーダー
毎日新聞社 2018年2月25日 00時08分 (2018年2月25日 08時33分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20180225/Mainichi_20180225k0000m020179000c.html

 三菱電機は3月に実施されるタイ軍の防空レーダーの入札への参加を決めた。複数の日本政府関係者が明らかにした。航空自衛隊の警戒管制レーダー「FPS3」を基にした固定式レーダーを提案する。米国や欧州の企業も参加する見通しだが、三菱製が落札すれば、国産の防衛装備品では初の大型輸出案件となる。

 タイ軍は防空レーダーの更新を進めており、今回は北西部のラオスやミャンマーとの国境付近のレーダーについて入札を行う。調達規模は10億円以上とみられ、タイ政府は今月中旬に三菱電機など関係企業に3月の入札実施を通告した。三菱電機はタイ軍が求める仕様に合わせて、FPS3よりも能力を落としたレーダーを提案する。

 政府が2014年に防衛装備移転三原則を定め、防衛装備品の輸出解禁に踏み切ったのを受けて、三菱電機はタイへのレーダー輸出を検討してきた。政府関係者は「防空レーダーは防御的な装備であり、地域の安定に資するものだ」と語っている。

 FPS3は空自が1991年から運用する国産レーダーで、弾道ミサイル防衛機能を付加した改良型が国内に7基配備されている。三菱電機が落札すれば、政府は国家安全保障会議(NSC)で輸出を承認し、タイとの防衛装備品・技術移転協定の締結も急ぐ。

 防衛装備品の輸出を巡っては、海上自衛隊が使用した練習機TC90のフィリピンへの無償譲渡の例などがあるが、大型輸出案件は難航してきた。豪州への潜水艦輸出が有望視されていたが、ライバルのフランス企業が受注した。インドへの救難飛行艇US2の輸出も、金額面の折り合いがつかず進んでいない。【秋山信一】

4874荷主研究者:2018/02/25(日) 21:38:04

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/article/392759/
2018年02月09日 06時00分 西日本新聞
タイ総領事館開設を発表 ソムキット副首相来日 知事と会談 [福岡県]

タイ総領事館の福岡市内開設を小川知事(左端)に報告するソムキット副首相(右端)

 タイのソムキット副首相(経済担当)が8日、来日し、福岡市内での小川洋知事らとの会談で「タイ政府が総領事館の設置を承認したことを報告しにきた」と述べ、同市への開設を正式発表した。半導体や自動車、バイオといった産業が集積する福岡の特色を挙げた上で、「福岡はタイが目指す姿を実現している。特にタイでも力を入れているバイオ産業分野で協力を深めたい」と強調した。

 会談で小川知事は総領事館開設について「タイが日本の地方を大事にしている力強いメッセージで、両国関係の発展のシンボルになる。県民にとってタイがより身近になり、幅広い交流を期待する」と歓迎した。

 ソムキット氏は、公私で度々県内を訪問していることも明かし、「福岡に来ると幸せな気分になる。タイ人もきっと気に入る」と笑顔で話し、観光面で交流拡大に期待を寄せた。

 ソムキット氏ら訪問団はこの日、安川電機(北九州市)のロボット工場を視察した。

=2018/02/09付 西日本新聞朝刊=

4875とはずがたり:2018/02/26(月) 10:50:15
>〈カウペンス〉の艦長と言えば、水上艦将校にとって最高の出世であることは間違いない。それは並外れた名誉なのだ。もっとも、給与水準からはそうは感じられないかもしれない。軍艦の指揮官の基本給は年に8万ドルから12万ドル。ウォルマートの店長クラスだ。だが、カネ目当てで海軍に入る人間はいない。
旧帝大の教員が時々給料晒して高いか安いか議論になるけど本来はカネ目当てじゃ無いよね,とは思う。

>海軍及びペンタゴン背広組の最高幹部の中で意見が2つに分かれていた。中国に対して融和的で控えめな態度を取ろうとする派閥は、「パンダ・ハガー(パンダ好き)」と揶揄されていた。アメリカの海軍力を見せつけてアグレッシブに対応しようとする派閥には、「ドラゴン・スレイヤー(竜殺し)」というあだ名が付けられていた。
ワラw

本の宣伝なんだけど

米中海戦はもう始まっている――中国空母〈遼寧〉に接近せよ
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20180226/Bunshun_6279.html
文春オンライン 2018年2月26日 07時00分 (2018年2月26日 08時21分 更新)

自国の空母から半径45キロ圏内を一方的に「航行禁止海域」に指定した中国。この暴挙に対し、一隻の米軍艦が南シナ海に派遣された。「航行禁止海域を無視し、中国空母に接近せよ」。そのミッションに、世界の「航行の自由」がかかっていた。

(出典: 『米中海戦はもう始まっている 21世紀の太平洋戦争』 第1章)

◆ ◆ ◆

 12月の穏やかな、ほとんど雲のない日だった。米軍艦〈カウペンス〉は南シナ海の危険な海域を単独で航行していた。臨戦態勢の将校及び乗組員400名を乗せ、〈カウペンス〉はアメリカ国旗をはためかせ、高速で目標に接近していた。

 その日の目標は、中華人民共和国の国旗を掲げる空母だった。そして、〈カウペンス〉の乗組員にとって、それは演習ではなかった。

〈カウペンス〉はタイコンデロガ級誘導ミサイル巡洋艦だ。美しさと力強さを兼ね備えている。全長およそ170メートル。上部構造が低く、船体はほっそりしている。最高時速およそ60キロメートル。海上で体感する時速60キロメートルは、陸上のそれより遥かに速い。船体を伝わる8万馬力の推進プラントの振動、艦首に砕ける白い水しぶき、誇らしげに翻る星条旗。甲板に立っていると、まるで9000トンの生き物の背中に乗っているような気分になる。アメリカ海軍の水上艦乗組員にとって、〈カウペンス〉は美しい船だ。


 だが、美しさは二次的なものだ。〈カウペンス〉の第一の目的は破壊なのだ。

 そのためにミサイルが搭載されている。100発以上ものミサイルが主甲板下の積載ラックに収納されるか、あるいは甲板上の発射装置に固定されている。対空ミサイル、対艦ミサイル、ミサイル迎撃ミサイルと、攻撃及び防御用のさまざまなミサイルが用意されている。1600キロ彼方の陸上の目標を破壊できる、1発100万ドルのトマホーク巡航ミサイルもあれば、水平線の彼方の敵艦に250キログラムの高性能爆薬をぶち込める超低空飛行のハープーン・ミサイルもある。潜航中の敵潜水艦を追尾して撃沈できるアスロック対潜ミサイルも搭載されている。さらに、80キロメートル彼方の敵機を撃墜できる艦対空ミサイルもある。

 それだけではない。目標が比較的近距離の場合――たとえば、敵に占拠された島への上陸作戦を支援する場合など――のために、24キロメートル離れた場所に70ポンド[約32キログラム]の砲弾を撃ち込める5インチ砲が2門、艦首と艦尾に装備されている。さらに接近戦になった場合――たとえば、急接近してくる敵の小型高速砲艦と渡り合う場合など――のためには、ブッシュマスター25ミリ機関砲が2門と50口径機関銃2挺が装備されている。いよいよ本格的な戦闘になり、敵のミサイルが迎撃システムをかいくぐってマッハ2の猛スピードで飛んできた場合には、“毎秒”75発の砲弾を発射してミサイルを粉砕する20ミリ機関砲ファランクスがものをいう。

4876とはずがたり:2018/02/26(月) 10:50:26

 それはもう驚異的な火力だ。実際、タイコンデロガ級巡洋艦は史上最強の軍艦となるべく設計されている。敵を威圧し、畏怖の念を吹き込み、必要とあらば壊滅的な打撃を与えることを意図して設計されている。〈カウペンス〉がその日、南シナ海のその場所へ派遣されてきたのはそのためだった。
 とにかく、理論上はそのはずだった。だが、実情は見た目とはかなり違っていた。

■南シナ海で「戦闘準備態勢」を整えた米軍艦〈カウペンス〉
 …グレッグ・ゴンバート艦長だ。…海軍の新しい作業服の青いカバーオール姿だ。…中西部の厳しいカトリックの家庭で育ち、義務と勤勉という観念が頭に染みついている44歳のゴンバートは、何事によらずこれまで失敗したことがない。だから、このミッションに失敗するつもりは毛頭ない。…

「モディファイド・コンディション・ゼブラ態勢、モディファイド・コンディション・ゼブラ態勢」

 命令を聞いて乗組員が艦内を走り回り、水密ハッチを閉じ、バルブを閉める。ダメージコントロール班及び消火班がスタンバイし、ソナーやレーダーや電子機器のオペレーターは一層気を引き締めてディスプレイを見つめる。上級兵曹らがあらゆるシステムを再点検する。コンディション・ゼブラとは、「総員配置(GQ)」に次ぐ、海軍の2番目に高い戦闘準備態勢を表す言葉だ。GQは攻撃が差し迫っている状態であり、コンディション・ゼブラはまもなくそうなるかもしれないという状態だ。
 ほんの数分後には準備が整った。その様子を艦橋から観察し、各部署からの準備完了の報告を聞いても、ゴンバートは完全には満足できなかった。乗組員がベストを尽くしているのは分かっている。だが、何と言っても時間が足りなかった……。

■巡洋艦こそ現代海軍の花形
 20年のキャリアを持つゴンバートは海軍の出世頭だ。ただし、彼はいわゆる「リング・ノッカー」(アナポリスの海軍兵学校出身者)ではない。ノートルダム大学の海軍予備役将校訓練課程を経て、海軍に入った。それでも、非の打ち所のない経歴の持ち主であることには変わりなく、今後さらに昇進するために必要となる経験をすべて積んできている。就役間もない駆逐艦〈グリッドレイ〉の艦長を初めとして、フリゲート艦や駆逐艦の艦長を務めた経験を持ち、その間に修士号を取得し、昇進に必須となるペンタゴンでの4年間のデスクワークもこなしている。〈カウペンス〉の艦長に任命されたのは半年前だ。

〈カウペンス〉の艦長と言えば、水上艦将校にとって最高の出世であることは間違いない。アメリカ海軍の現役将校は5万5000人いるが、その中で軍艦の指揮を任されている者は300名に満たない。それは並外れた名誉なのだ。もっとも、給与水準からはそうは感じられないかもしれない。軍艦の指揮官の基本給は、階級と勤続年数にもよるが、年に8万ドルから12万ドル。ウォルマートの店長クラスだ。だが、カネ目当てで海軍に入る人間はいない。
 そして、その300名足らずの軍艦指揮官のうち、〈カウペンス〉のような誘導ミサイル巡洋艦の艦長はゴンバートを含めてわずか22名。第二次大戦で活躍したような旧式の戦艦はとうの昔にすべて退役し、スクラップにされたり洋上博物館になった。今や巡洋艦が海軍の新しい花形だ。艦長という海軍のエリート集団の中でも、巡洋艦の艦長は特別な存在なのだ。

 たしかに、潜水艦の艦長たちもエリート集団だ。だが、潜水艦の仕事は身をひそめてこっそり情報を収集したり、ミサイル発射の命令を待つことだ。潜水艦は力を誇示したり、敵を威圧するための船ではない。また、空母のほうが巡洋艦よりも大きいし、空母の艦長のほうが目立つことも事実だ。だが、空母は決して単独では行動しない。空母は必ず空母打撃群を形成し、他の軍艦に守られながら行動する。空母の艦長は空母を指揮するが、同時に、空母打撃群を指揮する最高司令官の指揮下に置かれる。空母の艦長の裁量権はかなり厳しく制限されているのだ。

 巡洋艦の艦長は違う。巡洋艦は空母打撃群の一翼を担うことも多いが、単独で“一匹狼”的ミッションをおこなうこともできる。海軍高官や海軍官僚機構から数千キロメートル離れた場所で、紛争地域から紛争地域へと急行することもできる。巡洋艦こそが前線であり、槍の穂先なのだ。このような船のこのようなミッションを指揮することは、野心的な若い海軍将校の夢だ。グレッグ・ゴンバートにとってもそれは同じだった。
 にもかかわらず、2013年12月5日のその日、南シナ海の中国海軍空母へと接近していく〈カウペンス〉艦上で、グレッグ・ゴンバート艦長は直面する問題の数々に思い悩んでいた。

4877とはずがたり:2018/02/26(月) 10:50:37


■副艦長不在、若手と「小心者」ばかりの艦内
 もちろん、いやしくもアメリカ海軍艦艇の指揮を執(と)ろうとする人間にとって、問題(海軍将校の用語では「課題[チャレンジ]」という)は日常茶飯事だ。…海軍の世界では、軍艦内で何か不都合なことがあれば、それは単に艦長の責任というだけでは済まない。それは艦長の“落ち度”、ということになるのだ。

 …ゴンバートは、副艦長を「著しく統率力に欠ける」としてすでに事実上解任していた。これは、特に海上展開中の艦長の行動としては異例だった。またこれは、ゴンバートが断固たる措置を取り得る艦長だということを示す行動でもあった。そんなわけで目下、〈カウペンス〉には副艦長がいない。その分、艦長の肩にかかる荷はさらに重くなっている。ゴンバートの目には、他の下級将校(20代半ばから30代前半の男女)は優柔不断で自信に欠け、責任ある任務を進んで引き受けようとしないように見えた。古臭い表現を使うことのあるゴンバートは、彼らのことを「小心者」と表現したことがある。

■「ウィンドウズ2.5」のような時代遅れのイージス・システム
 それから、〈カウペンス〉自身にも問題があった。危機が起きるのは時間の問題だった。…1991年に就役した〈カウペンス〉は、20年以上にわたって激しい任務に耐えてきた。半年前まで、〈カウペンス〉は予備役に移行したのち、オーバーホールする[部品単位まで分解して、点検・修理する]か退役させるかが決定される予定になっていた。ところがそのとき、アメリカ政府がいわゆる「アジア重視政策」を発表した。経済、外交、軍事の軸足を中東からアジア・西太平洋地域に移す、という政策である。そこで、西太平洋地域における戦力投射と国力誇示のために〈カウペンス〉が使われることになった。700万ドルをかけてサンディエゴでほとんど上辺だけの応急修理がおこなわれ、9月、〈カウペンス〉とその新しい乗組員は西に向けて出港した。

 だから、〈カウペンス〉は“見た目”は立派だった。甲板と上部構造はピカピカだったし、乗組員はダークブルーの制服に野球帽姿でビシッと決めていた。〈カウペンス〉は颯爽(さっそう)と海原を疾走していた。だが、内部となると話は別だった。内部の機械装置は老朽化していたし、電気配線や光ファイバーはごっそり取り替える必要があった。さらに悪いことに、〈カウペンス〉に搭載されているイージス戦闘システム(相互接続されたレーダーとソナーとコンピュータ・システムとミサイル発射装置を使って目標を特定、追尾、破壊する、複雑な艦載武器システム)は時代遅れの代物だった。〈カウペンス〉の若い乗組員らは、もっと高性能の最新式イージス・システムに慣れ親しんでいる。彼らにとって、〈カウペンス〉の時代遅れのイージス・システムを操作することはウィンドウズ10からウィンドウズ2.5に逆戻りするようなものだった。彼らはまだそれをちゃんと取り扱えるようになっていない。
 充分な時間を与えられれば、〈カウペンス〉の乗組員と時代遅れのイージス・システムはミサイルを発射できるようになるだろうか? 確実にできるだろう。敵の対艦ミサイルが1〜2発飛んできたら、〈カウペンス〉は防御できるだろうか? ほぼ確実にできるだろう。だが、突然「乱交パーティー」状態になったら、つまり、何十発もの地対艦・艦対艦ミサイルが同時に飛んできたら、そのすべてを特定し、追尾し、破壊することができるだろうか?
 絶対無理だ。もしもこのミッションが失敗し、敵のミサイルの乱打を浴びるようなことがあれば、〈カウペンス〉は深刻な状況に陥るだろう。ゴンバート艦長にはそれが分かっていた。そして海軍にも、それは分かっていた。

 さらに、〈カウペンス〉にはこんな問題もあった。表向きは、ほとんどの海軍将校がそれを単なる迷信と片付けるだろうが、多くの乗組員が〈カウペンス〉は不吉な船だと感じている。実際、艦長のキャリアにとって〈カウペンス〉は本当に呪(のろ)われた船だと言う人もいる。

 前年の2012年、〈カウペンス〉の当時の艦長は別の海軍将校の妻と不適切な関係を持ったとして即刻解任された。…その2年前には、女性で初めて巡洋艦の艦長になった〈カウペンス〉艦長ホリー・グラフが、部下に対する暴言及び肉体的虐待の廉(かど)でやはり即刻解任されている。…海軍軍人の間で〈カウペンス〉は、星回りの悪い船、キャリアを台無しにする船として取り沙汰されていた。
 だが、南シナ海を進む〈カウペンス〉の艦上でゴンバートが考えていたのは悪運や呪いのことではなかった。その後彼の身に降りかかったことを思えば、そうすべきだったと言えるかもしれないが――。だがそのとき、彼の意識は目下のミッションに集中していた。

4878とはずがたり:2018/02/26(月) 10:50:48

■中国空母〈遼寧〉の南シナ海への進出を牽制せよ
 そのミッションは不確定要素に溢れていた。そして、肉体的な危険と職業上の危険に満ちていた。

 表向き、それはシンプルなミッションに見えた。中国海軍の空母〈遼寧〉が南シナ海の公海上で初めての空母特別部隊演習をおこなうため、海南島の港から出撃しようとしていた。ハワイに司令部を置く太平洋艦隊と日本に司令部を置く第七艦隊の上層部は〈カウペンス〉に、〈遼寧〉とその護衛艦を追尾し、その運用方法や航空機の発着艦を観察して性能を探り、情報を収集せよと命じた。

〈カウペンス〉ならその命令を難なくこなせるだろう。〈カウペンス〉の電子機器は旧式かもしれないが、〈遼寧〉が発する電磁波をキャッチし、無線通信を傍受することはできる。〈カウペンス〉に搭載されているシーホーク・ヘリコプター2機は、飛行甲板から飛び立って〈遼寧〉の付近でホバリングし、映像や写真を撮影したり状況をモニターすることができる。

 こうしたオペレーションは、世界中の海軍が他国の艦艇に対しておこなっている。ただし、それを何と呼ぶかは場合によって違う。基本的なルールは、「我々がやる場合は情報収集。他の奴がやる場合はスパイ行為」。だが、公海上でおこなわれる限りは、それは国際法に照らして完全に合法的な行為だし、慣例として昔から受け入れられてきた。

 だが、〈カウペンス〉のミッションは、単に中国空母に対して情報収集活動(ないしはスパイ行為)をおこなうことではなかった。そこには政治的目的もあった。南シナ海への〈遼寧〉の進出は、その地域における中国海軍のプレゼンスのさらなる増大を意味する。中国海軍のこのプレゼンスに、アジア太平洋地域のアメリカの友好国及び同盟諸国は心底恐怖を感じている。フィリピンもインドネシアもオーストラリアも日本も韓国もタイも台湾もマレーシアも、さらには社会主義国であるベトナムさえもが、中国海軍が南シナ海のみならず西太平洋全域に活動範囲を拡大していることに深い懸念を抱いている。そして、アメリカがそれにどう対処するつもりかを知りたがっている。だから、〈カウペンス〉の第2のミッションは、アメリカの関与を鮮明に示し、アジア太平洋地域の同盟諸国やその他の国々を安心させることだ。〈遼寧〉の近くに姿を見せることで、「保安官(アメリカ海軍)は今でも街にいる」とみんなに知らせるのだ。
 これも、〈カウペンス〉には難なくこなせそうだった。ただ、今回、深刻な事態を引き起こす可能性のある事情が2つあった。

■世界第2の海軍国、中国のシンボルである〈遼寧〉
 まず、〈遼寧〉は中国海軍にとってただの空母ではなく、中国海軍“唯一”の空母だ。中華人民共和国と人民解放軍海軍の歴史上初の空母なのだ。〈遼寧〉は中国国民の誇りであり、「強大な海軍国となった中国は、いよいよ世界の舞台に乗り出すぞ」という宣言なのだ。過去10年の間に、中国はすでに軍艦の総トン数ではアメリカに次いで世界第2の海軍国になったし、現在、空母を除けば、西太平洋地域ではほぼ間違いなくアメリカと肩を並べる海軍力を保持している。新たな空母計画によって、中国は、太平洋地域の支配的海軍国になるための長期計画に着手しようとしている。

 中国政府にとって〈遼寧〉は単なる船ではない。それはシンボルなのだ。

 そして、そう感じているのは中国政府だけではない。アメリカの空母の名前を一つでも言えるアメリカ人はあまり多くないだろうし、その艦長の名前に至ってはほとんどの人が一人も挙げられないだろう。だが、中国では10億人以上の国民が〈遼寧〉という艦名と、その艦長の名前「張崢」を知っている(ちなみに、張艦長の妻は上海電視台で朝のトークショーを担当している人気司会者だ)。〈遼寧〉の甲板員がジェット機の発着艦をサポートする映像が中国のテレビ番組で紹介されると、片膝をついて腕を振るそのポーズを真似た「空母スタイル」ダンスが、「江南スタイル」に代わって中国の若者のソーシャルメディアを席巻した。
 つまり、中国国民にとって〈遼寧〉は国の宝であり、その艦長はロックスター並みの人気者だということだ。公海上でアメリカの軍艦が挑発的な態度で接近したりして、この中国の宝が侮辱されたら(もしくは、侮辱されたと中国国民が感じたら)、ただでは済まないだろう。

4879とはずがたり:2018/02/26(月) 10:51:25
>>4876-4879

■〈遼寧〉から半径45キロ圏内を「航行禁止」と宣言した中国
〈カウペンス〉とそのミッションには、さらにもう一つ複雑な事情があった。〈遼寧〉とその護衛艦を西側の好奇の目から保護しようとして、中国政府は航行中の〈遼寧〉から半径45キロメートル圏内を「航行禁止」海域に指定していた。〈遼寧〉の艦長の許可がなければ、船舶及び航空機は軍用・民間を問わずこの航行禁止海域へ立ち入ることはできない、と宣言したのだ。〈遼寧〉の艦長がアメリカの軍艦に立ち入り許可を与えるはずはない。

 まったく言語道断な話だった。

 たしかに、アメリカの空母打撃群も航行中は航行禁止海域を指定する。漁船の底引き網に進路を妨害されたりしては困るからだ。そこで、空母の艦長は、空母打撃群から数キロメートル離れていてくださいと他の船舶に丁重に申し入れる。

 だが、中国は立入禁止海域をまったく新しいレベルに持っていこうとしている。45キロメートル圏内だって? それでは水平線の彼方だ。中国は事実上、公海上で6000平方キロメートル以上もの範囲にわたって主権を主張しようとしているのだ。その主張は、国際海洋法にも航行の自由の原則にも違反している。かつて7つの海を支配していたイギリスでさえ、そのような暴挙に出たことはない。こんな主張がまかり通れば、中国海軍はいずれ、日本海や台湾海峡でも同じように6000平方キロメートルの航行禁止海域を主張してくるだろう。ついでに言えば、アメリカ西海岸沖の、アメリカの領海すれすれの太平洋上でも同じ主張を展開するかもしれないのだ。

 経済活動にとって非常に重要な南シナ海を独占しようとして、中国はこれまで、アメリカを含む諸外国に対して数々の敵対的行動を取ってきた。今回の航行禁止海域指定も、実は単にその一環に過ぎない。中国は、南シナ海を中国の湖に変えようとしている。〈カウペンス〉を南シナ海へ派遣し、〈遼寧〉に異議申し立てをすることによって、アメリカ海軍は中国に、「アメリカはそんなことは認めない」と宣言しようとしているのだ。

■米海軍内での対中融和論と強硬論の対立
 とにかく、それが海軍の公式の姿勢だった。だが実は、ハワイの太平洋軍司令部やペンタゴンの意志はそこまで固いわけではなかった。アメリカの軍艦が航行禁止海域を無視して迫ってくるのを見たら中国側がどんな反応を示すか、結局のところ誰にも分からなかったからだ。たしかに、海軍は中国に航行禁止海域を撤回させ、航行の自由というルールを尊重させたいとは思っている。ナーバスになっている西太平洋地域の同盟諸国に、アメリカが中国に歯止めをかけようとしていることを示したいとも思っている。だが、関与を示すためにアメリカはどこまでやるべきなのだろうか。
 この問題をめぐっては、海軍及びペンタゴン背広組の最高幹部の中で意見が2つに分かれていた。それぞれの派閥は相手にあだ名を付けていた。中国に対して融和的で控えめな態度を取ろうとする派閥は、「パンダ・ハガー(パンダ好き)」と揶揄(やゆ)されていた。アメリカの海軍力を見せつけてアグレッシブに対応しようとする派閥には、「ドラゴン・スレイヤー(竜殺し)」というあだ名が付けられていた。〈カウペンス〉が南シナ海へ向けて出港したとき、パンダ・ハガー対ドラゴン・スレイヤーの論争はまだ決着がついていなかった。

 その結果、ゴンバート艦長は、融和派と強硬派の双方の意見が入り混じった、曖昧さの見本のような命令を受け取ることとなった。中国側の言う半径45キロ圏内の「航行禁止海域」を無視して〈遼寧〉に接近せよ、だが同時に、「緊張緩和的な姿勢」を保つべし、と命じられたのだ。5キロメートル以内にまで〈遼寧〉に接近せよ。ただし、接近しすぎてはならない。1.5キロメートル以上の距離を保つこと。〈遼寧〉の艦長と無線で連絡を取る場合は、毅然とした断固たる態度で臨むこと。ただし、「誠実かつ丁重に」対応すること。彼らを怒らせないように注意すること。
 要するに、ゴンバートが受け取った命令とは、「〈カウペンス〉と乗組員を率いて危地へ赴け。ただし、そこで厄介なことを起こさないでくれ」ということだった。

 2013年12月のその日、グレッグ・ゴンバート艦長が南シナ海で直面していたのはこのような状況だった。老朽化した船と経験不足の乗組員を率い、玉虫色の命令を携えて、尊大で予測不能な敵の待ち受ける危険な水域へとたった一隻で向かっているのだ。

 そして、このミッションの結果が、太平洋が今後も「アメリカの海」であり続けられるかどうかを決めることになるかもしれないのだ。

(翻訳:赤根洋子)
(マイケル・ファベイ)

4880とはずがたり:2018/03/01(木) 16:31:04
米、鉄鋼輸入制限を発表か=摩擦激化の恐れ―現地報道
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-180301X344.html
15:01時事通信

 【ワシントン時事】複数の米メディアは28日、トランプ米政権が3月1日にも鉄鋼とアルミニウムの輸入制限に関する発表を行う可能性があると報じた。トランプ政権は、日本を含む全ての対米輸出国に対する高関税の適用など複数の案を検討中。広範囲の輸入制限を発動すれば、激しい貿易摩擦を引き起こす恐れがある。

 米商務省は、中国製鉄鋼などの輸入増加が国家安全保障に脅威となっていると指摘。トランプ大統領に対し、中国など一部の国に絞った措置のほか、全ての輸入鉄鋼に対する最低24%の関税適用など複数案を提示した。

 トランプ大統領は通商拡大法232条(国防条項)に基づき、4月中旬までに輸入制限の詳細を決める。支持層にアピールするため、決定を急いでいるとの見方がある。

4881とはずがたり:2018/03/01(木) 16:36:16
中国の防空識別圏は侵入自由なんだっけ??

韓国の抗議「道理なし」=中国
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180228-00000091-jij-cn
2/28(水) 17:43配信 時事通信

 【北京時事】中国外務省の陸慷報道局長は28日の記者会見で、中国軍用機による韓国の防空識別圏進入に対し韓国外務省が在韓中国大使を呼び出し遺憾の意を表明したことについて、「中国が行った飛行訓練は国際法に完全に合致している。防空識別圏は領空ではなく、(抗議は)全く道理がない」と反論した。

4882とはずがたり:2018/03/02(金) 17:51:46

2017.11.24 12:38
陸自導入オスプレイの佐賀空港配備、来年秋の駐屯地整備「極めて困難」と防衛相
http://www.sankei.com/west/news/171124/wst1711240046-n1.html

 小野寺五典防衛相は24日の記者会見で、陸上自衛隊が導入する輸送機オスプレイの佐賀空港(佐賀市)配備計画を巡り、駐屯地予定地を保有する漁業者らの反対で調整が難航していることから、来年秋ごろの米国からの輸送までに駐屯地整備が間に合わないとの認識を示した。「施設整備には一定期間を要する。現時点から着手してもわが国への輸送時に間に合わせるのは極めて困難だ」と述べた。

 整備が完了するまでの暫定配備先については「さまざまな選択肢を検討している」とした。佐賀空港への配備計画自体に変更はないとした。

4883とはずがたり:2018/03/12(月) 18:41:16
戦闘機11機の支払いは農産品で…インドネシアとロシアが覚書調印
http://www.afpbb.com/articles/-/3138584?utm_source=yahoo&amp;utm_medium=news&amp;cx_from=yahoo&amp;cx_position=r2&amp;cx_rss=afp&amp;cx_id=3166971
2017年8月8日 22:34 発信地:ジャカルタ/インドネシア
戦闘機11機の支払いは農産品で…インドネシアとロシアが覚書調印
インドネシアの首都ジャカルタで行われた独立記念式典で、低空飛行を披露するF16戦闘機とスホイ戦闘機(2016年8月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/ADEK BERRY

【8月8日 AFP】インドネシアは8日、ロシアから購入する戦闘機の支払いに、パーム油やコーヒー豆、茶などを充てると発表した。インドネシアはロシアのセルゲイ・ラブロフ(Sergei Lavrov)外相の訪問も控えており、国際社会がロシアに科している経済制裁を国益につなげたい考え。

 インドネシア貿易省の報道官によると、インドネシアとロシアはモスクワ(Moscow)で先週、主要産品とロシア製のスホイ(Sukhoi)戦闘機11機を交換する覚書に調印したという。

 同報道官はAFPに対し、「この案は昨年持ち上がり、インドネシアはわが国の主要産品と戦闘機とを取引すべきという提案を各所から受けた」と明かした。

 米大統領選挙における介入疑惑、2014年のクリミア(Crimea)併合を理由とした経済制裁により、ロシアは輸入先の新たなマーケットの開拓を余儀なくされている。インドネシアのエンガルティアスト・ルキタ(Enggartiasto Lukita)貿易相は、これがインドネシアにとって朗報になる可能性があると話しており、先週モスクワでも、「逃すべきではない好機だ」と発言していた。

 ただこの取引を行う時期や、交換価値については明らかになっていない。(c)AFP

4884とはずがたり:2018/03/12(月) 19:04:45

金正恩委員長「米国が望む非核化可能」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180312-00000002-cnippou-kr
3/12(月) 8:29配信 中央日報日本語版

文在寅(ムン・ジェイン)大統領の対北朝鮮特使団が米ホワイトハウスで訪朝結果を説明し、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)労働党委員長が「米国が望む非核化」に言及したことを伝えたと、韓国政府の関係者が11日明らかにした。

この関係者は「8日(現地時間)に青瓦台(チョンワデ、大統領府)の鄭義溶(チョン・ウィヨン)国家安保室長らがトランプ大統領に説明した訪朝結果には、金正恩委員長が『米国が望む非核化も議論できる』という内容も含まれていた」とし「北が本当に核廃棄に動き出すかどうかは今後を見守らなければならない時点」と述べた。

別の政府関係者は「トランプ大統領はすぐに金正恩委員長に会うという意向を明らかにしたが、南北首脳会談で北の意志をもう一度確認した後に徹底的な準備をして会うのがよいという韓国側の説得を受け、朝米首脳会談を5月に設定した」と伝えた。

これは金正恩委員長が完成した核武力を認められた後に追加の核・ミサイル開発を中断するラインでトランプ大統領と会うのではなく、朝米修交などを通じて体制の保証を前提に核廃棄談判が可能ということを知らせたのだ。

しかし特使団に体制の保証を非核化の条件として明示した北朝鮮が今後新たな条件を持ち出したり、韓米が要求する完全かつ検証可能で不可逆的(CVID)な核廃棄とは違う主張をする可能性があるという慎重論も続いている。

4885とはずがたり:2018/03/12(月) 19:05:26

米朝首脳会談に北朝鮮の反応なし 韓国「慎重に取り組んでいるよう」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180312-00000038-yonh-kr
3/12(月) 11:54配信 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】韓国統一部の白泰鉉(ペク・テヒョン)報道官は12日の定例会見で、米朝が開催見通しの首脳会談について「北の当局がまだ公に反応を示していない」とし、「北なりに立場を整理する時間を必要とするなど、慎重なアプローチをしていると思う」と述べた。

 北朝鮮の立場を代弁する在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)機関紙の朝鮮新報が10日にホームページに掲載した米朝首脳会談に関する記事を削除したことに関しても、白氏は同じ見解を示した。

 南北が合意した首脳会談開催について北朝鮮で報道がないことには、「南北間で日程など実務的な協議が必要だ。そうした部分で立場を整理しているのではないだろうか」と述べた。

 韓国特使団が5〜6日の訪朝から戻った後、南北間で具体的な実務協議は始まっていないという。白氏は「(韓国)政府内で首脳会談の準備委員会を構成する作業が進んでいると承知している」としながら、統一部が会談準備の実務で中心的な役割を果たすことになるだろうと説明した。

 また、南北首脳間のホットライン設置や韓国のテコンドー演武団と芸術団の訪朝などそのほかの合意事項に関しても、政府が実務的な準備を進めているとし、この先南北間で実務協議が行われると見込んだ。

4886とはずがたり:2018/03/14(水) 19:05:07

朝鮮戦争の終戦宣言も議題に=南北、米朝会談で韓国高官
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00000064-jij-kr
3/14(水) 16:58配信 時事通信

 【ソウル時事】韓国大統領府高官は14日、4月末から5月にかけて行われる南北、米朝の首脳会談について、朝鮮戦争(1950〜53年)の終戦宣言や、休戦協定に代わる平和協定が議題になる可能性があるという見通しを明らかにした。

 休戦協定は53年7月に北朝鮮軍、中国軍、米主導の国連軍の3者が署名、韓国は調印していない。

 韓国大統領府高官は記者団に対し、「文在寅大統領の『ベルリン宣言』(昨年7月のベルリンでの演説)をはじめ、これまでの発言を見れば、(議題として)考え得る範囲内だ」と語った。文大統領は演説で、「(朝鮮半島に)恒久的な平和体制を構築する」考えを表明、「関連国が参加する朝鮮半島平和協定を締結すべきだ」と呼び掛けていた。

4887とはずがたり:2018/03/14(水) 22:14:57
一目置いてた冷泉だけどバカだった。非常に残念だ。
一秒たりとも無駄に出来ないので安倍は即時退陣して国民の総意を背景とする政権を打ち立てろと云うべきやろ。

冷泉彰彦
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
朝鮮半島危機の現状下、日本は政局に走っている場合ではない
2018年03月13日(火)19時20分
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2018/03/post-982_1.php

4888とはずがたり:2018/03/23(金) 20:52:27

中国、米海軍進入「確認」で「断固反対」
https://this.kiji.is/349879706328286305
2018/3/23 20:36

 【北京共同】中国国防省の報道官は23日、米海軍のミサイル駆逐艦が同日、南シナ海にある中国が実効支配する島しょ近くの海域に進入したと確認したとして「断固たる反対」を表明した。

4889とはずがたり:2018/03/25(日) 18:29:59
辺野古のジュゴン環境奪わないで
ドキュメンタリー映画、米で上映
https://this.kiji.is/350529615330083937
2018/3/25 16:02

4890とはずがたり:2018/03/30(金) 10:57:02

2018.3.30 06:44
ロシア、報復措置で米外交官60人追放 計150人超へ
https://www.sankei.com/world/news/180330/wor1803300005-n1.html

 ロシアのラブロフ外相は29日、英南部で起きた元ロシア情報機関員らに対する神経剤襲撃事件を受けロシア外交官ら60人の国外追放を決めた米国に対し、同数の米外交官を追放する報復措置を取ると発表した。他国に対しても同様に報復すると表明、米欧の外交官計150人以上を追放する見通しとなった。

 ロシア外務省はこの日、米国のハンツマン駐ロシア大使を呼び、米外交官60人を4月5日までに国外退去させ、サンクトペテルブルクの米総領事館を3月31日までに閉鎖するよう通告した。

 英BBC放送などによると、これまで約30カ国・機構が計150人以上のロシア外交官の追放を発表。このうちトランプ米政権は26日、ロシア外交官ら60人の追放のほか、シアトルのロシア領事館閉鎖を命じていた。

 ロシアは襲撃事件への関与を否定し、外交官追放に同調するよう欧州諸国などに強いたとして米英を非難している。(共同)

4891とはずがたり:2018/03/30(金) 11:58:10
広がる「工作員妄想」〜三浦瑠麗氏発言の背景〜
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20180213-00081557/
古谷経衡 | 文筆家/著述家
2/13(火) 7:11
ツイート

4892とはずがたり:2018/03/30(金) 20:26:25
在韓米軍の撤退と引き換えに核廃絶か?!

トランプ大統領「在韓米軍、米国の負担に」
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180330-OYT1T50081.html?from=y10
2018年03月30日 17時55分

 【ワシントン=海谷道隆】トランプ米大統領は29日、オハイオ州での演説で、在韓米軍が米国の負担になっているとの認識を改めて示した。

 「非核化」の条件として「軍事的脅威の解消」などを掲げる北朝鮮は在韓米軍の撤退を求めているとされるだけに、トランプ氏が米朝首脳会談に向け、在韓米軍の在り方を交渉材料に据える可能性を示唆するものといえそうだ。

 トランプ氏は演説で、在韓米軍について「(韓国から)あまり費用を負担されていないのではないか」と不満を表明。「(南北の国境では)最良の装備を持ち、有刺鉄線を張り巡らせている。そして(韓国を)守っている」とも指摘した。韓国防衛に多くの予算を投入しているとの認識を示した発言だ。一方で、トランプ氏が執着しているメキシコとの国境での壁建設を念頭に「しかし、我が国では、それができてない」と続け、建設が進まないことへの不満をあらわにした。トランプ氏は14日にも、対韓貿易赤字との関連で在韓米軍の在り方に疑問を呈していた。

(ここまで424文字 / 残り122文字)
2018年03月30日 17時55分

4893とはずがたり:2018/04/01(日) 16:33:32

「核なき世界」に日本が異論 米NGOアナリストが証言
https://www.asahi.com/articles/ASL3004T7L3ZUTFK03W.html?ref=goonews
藤田直央2018年4月1日05時04分

 「核兵器なき世界」を掲げるオバマ米政権が2009年に発足した当初から、日本政府が米国の核兵器は必要だと米側に強く訴えていたことがわかった。中国や北朝鮮に対抗するため、核軍縮よりも米国の「核の傘」への依存を優先し続ける日本政府の姿勢が浮き彫りとなっている。

 核軍縮や温暖化など地球規模の…

4894とはずがたり:2018/04/01(日) 17:20:34
北朝鮮が異例の“静観” 米韓合同軍事演習始まる
4/1(日) 11:52配信 テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180401-00000009-ann-int

 平昌(ピョンチャン)オリンピック・パラリンピックで延期されていたアメリカと韓国の合同軍事演習が始まりました。毎年、この演習に激しく反発していた北朝鮮は今のところ、静観しています。

 アメリカ軍と韓国軍は1日から合同で、野外機動訓練「フォールイーグル」を開始しました。韓国国防省は「規模は例年と同じ水準」としていますが、アメリカ軍の原子力空母や戦略爆撃機は参加しない見通しです。南北、米朝それぞれの首脳会談を前に北朝鮮への一定の配慮もみられます。北朝鮮側は例年の規模での演習に理解を示していて、今のところ、北朝鮮メディアも反応していません。フォールイーグルの期間は1カ月で、今月下旬からはコンピューターを使った指揮所演習「キー・リゾルブ」も並行して行われます。

4895とはずがたり:2018/04/01(日) 17:23:17
米韓が合同軍事訓練 事実上縮小、北朝鮮配慮か
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018040101001065.html
2018年4月1日 15時28分


 【ソウル共同】米韓両軍は1日、平昌冬季五輪・パラリンピックのため延期していた定例の合同野外機動訓練「フォールイーグル」を始めた。韓国国防省は「規模や内容は例年と同水準」としているが、期間が昨年の半分程度の約1カ月に短縮されたほか、原子力空母の派遣が見送られるなど事実上の縮小との見方が強い。

 27日の南北首脳会談や5月に開催される見通しの米朝首脳会談が控える中、北朝鮮を刺激することを避ける狙いとみられる。北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は3月に訪朝した韓国特使団に対し、演習実施に理解を示したが、毎回強く反発してきただけに反応が注目される。

4896とはずがたり:2018/04/02(月) 16:57:40
辺野古埋め立ての承認、県が撤回へ 移設計画に対抗
http://news.line.me/list/096e6de135ad/369fd4d5b575?utm_source=LN_digest&amp;utm_medium=201804021107&amp;utm_campaign=none
04.02 10:32読売新聞

沖縄県は、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画に対抗するため、辺野古沿岸部の埋め立ての承認を今夏にも撤回する方向で検討に入りました。

県幹部が検討状況を翁長雄志知事派の県議に伝えました。政府は週内に埋め立てに向けた新たな護岸工事の作業に着手しますが、工事を中断させる狙いがあります。

辺野古沿岸部の埋め立ては2013年12月、仲井真弘多前知事が承認しましたが、後任の翁長氏は15年10月、承認を取り消しました。国はこれを違法として行政訴訟を提起。最高裁は16年12月の判決で、翁長氏の対応を違法としたため、政府は移設工事を再開しました。

「取り消し」は承認時の手続きなどに問題があったことを理由に承認時に遡って無効とします。県が今回検討する「撤回」は承認後に重大な法律違反が起きるなどした場合に、将来にわたって承認の効力を失わせます。

4897とはずがたり:2018/04/02(月) 16:58:42
産経新聞大誤報の真相「つぶすからな」取材もせず沖縄タイムス記者を恫喝
https://dot.asahi.com/dot/2018040100013.html
2018.4.2 07:00dot.#朝日新聞出版の本#沖縄問題#読書

4898とはずがたり:2018/04/03(火) 14:51:32
河野はバカだなあ。大人しく核抛棄したりはしないだろうと俺も思うが,今は米中韓騙す為に活動抑える時期やろ。

米研究所、河野外相発言に反論=北朝鮮核施設の活動減少
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180403-00000005-jij-n_ame
4/3(火) 5:59配信 時事通信

 【ワシントン時事】米ジョンズ・ホプキンス大高等国際問題研究大学院の米韓研究所は2日、河野太郎外相が3月31日、「(北朝鮮が)次の核実験の用意を一生懸命やっているというのも見える」などと述べたことについて、最新の人工衛星画像を基に、北朝鮮北東部・豊渓里の核実験場では「過去数カ月に比べて活動は大幅に減少している」と反論した。

4899とはずがたり:2018/04/03(火) 15:04:51

河野外相、米研究グループに反論 北朝鮮の核実験兆候
https://www.asahi.com/articles/ASL433GXRL43UTFK006.html?ref=tw_asahi
2018年4月3日13時14分

 河野太郎外相は3日の閣議後会見で、北朝鮮の新たな核実験に向けた兆候について「公開されている情報を見る限り、実験場を含む核関連施設での活動が続いている」と改めて訴えた。米ジョンズ・ホプキンス大の北朝鮮研究グループ「38ノース」の指摘に対し、反論したものだ。

 河野氏は先月31日の講演で、「北朝鮮の核関連施設の周辺での動きがいまだに続いているのは、かなりはっきりしている」と指摘。さらに「核実験の実験場でトンネルから土を運び出し、次の核実験の用意を一生懸命やっているのも見える」と語った。

 これに対し、38ノースは今月2日、ホームページで「北朝鮮が次の核実験を準備しているとの日本外相の発言は衛星画像とは異なる」と指摘。「3月23日の画像は過去数カ月と比較して実験場での活動が著しく減少している」として、差し迫った新たな核実験の兆候は見当たらないとの考えを示していた。

4900とはずがたり:2018/04/03(火) 17:09:58
安倍に任せて置いたら自衛隊に厚生労働省に財務省に文科省も解体せなかん。

小野寺防衛相、イラク日報、改めて陳謝=安倍首相「経過公表を」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180403-00000039-jij-pol
4/3(火) 12:01配信 時事通信

 小野寺五典防衛相は3日の閣議後記者会見で、政府がこれまで国会議員に「存在しない」と説明していた陸上自衛隊のイラク派遣部隊の日報が見つかった問題に関し、「文書を見つけられなかったことについてはおわびしたい」と改めて陳謝した。

 陸自研究本部は1月12日に日報が存在していることを陸上幕僚監部総務課に報告、陸幕衛生部も同26日に日報を見つけ、小野寺氏が3月31日に報告を受けるまで把握から約2カ月半を要している。小野寺氏は2日に安倍晋三首相に報告した際、「しっかり精査をして、つまびらかに経過、情報を公表するように」と指示されたと説明した。 

稲田氏「徹底捜索の結果」=希望幹部は国会招致要求-陸自日報
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018040300371&amp;g=pol
南スーダン 陸上自衛隊 国対委員長

 自民党の稲田朋美元防衛相は3日、自身が見つからなかったと国会で答弁していた陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報の存在を防衛省が一転して認めたことに関し、「発見されなかったという報告を受け、答弁していた」と語った。稲田氏は「南スーダン(日報問題)の反省の下で、しっかり文書管理をするということで徹底的に捜索をした結果、見つかったということだと思う」と述べた。国会内で記者団の質問に答えた。

 これに関し、同党の二階俊博幹事長は「誠に遺憾だ。防衛省全体でしっかりと反省し再発防止、信頼回復に全力を尽くしてほしい」と述べた。公文書管理をめぐる不祥事が相次いでいることについては「行政は国民の信託を受けてやっているわけだから、信頼を失ったら何もできなくなってしまう」と苦言を呈した。
 一方、希望の党の泉健太国対委員長は記者会見で、日報が見つからなかったとしていた稲田朋美元防衛相を国会に参考人招致すべきだとの考えを示した。泉氏は「稲田氏が当時、どういう指示をし、報告を受けていたのか、つまびらかにしていただく必要がある」と強調した。(2018/04/03-13:34)

4901名無しさん:2018/04/03(火) 19:50:24
http://bunshun.jp/articles/-/6808

「ぼっち」でいじめられていた少女が“三浦瑠麗”になるまで

国際政治学者・三浦瑠麗さんインタビュー ♯1

「文春オンライン」編集部

 国際政治学者、三浦瑠麗さん。1980年生まれの彼女の発する言葉は常に注目の的だ。「ワイドナショー」でのスリーパーセルに関する発言で“炎上”したのも記憶に新しいが、良くも悪くも大衆の感情を刺激する影響力を持った人物だということだろう。東大卒の美女で絵に描いたようなエリートコースを歩んできた──と思いきや、子どもの頃に受けたいじめ、「ぼっち」だった学生時代、東大も当初進学したのは農学部と、意外にも遠回りしたり、少数派に身を置いたりしながら現在に至ったのだという。三浦さんの国際政治学者としての思想を形づくったバックグラウンドに迫る。

近畿財務局職員の自殺をめぐる炎上発言騒動の真意

──国会は森友学園問題をめぐって紛糾しています。先日、近畿財務局の50代の職員が自殺するという痛ましい出来事がありました。このとき、三浦さんはテレビで「人が死ぬほどの問題じゃない」と発言して……。

三浦 炎上してましたね。あれはTwitterで一部が切り取られ、拡散しました。全文をお聞きいただければ分かると思うのですが、「財務省は、早く改ざんを認めて謝罪しようよ」ということを官僚のみなさんに伝えたかったんです。「早くごめんなさいをしないと、現場で弱い立場に置かれている人が追い詰められてしまうよ。この不祥事は人が死ななければいけないような問題ではないのに」という意味でした。どこかで隠ぺいをストップしないと。

   ◆

 三浦さんの「みんなのニュース」(フジテレビ系)での実際の発言は以下の通り。
「最初は本当に小さな事件から始まったことが人死にを出したということですけれども、私がやっぱり気になるのは、書き換えに関しては明確な答弁はしていないんですね。そうした時に、本当に官僚としてはしっかり事実を出すと。出すところは出したうえで、責任者は処分する部分は処分するかもしれませんけれども、本当にこの問題というのは、人が死ぬほどの問題じゃないんですよ。ということを、やはりみなさんに対してお伝えしたいなと思います」

 これに対し、元朝日新聞特別編集委員の冨永格氏が「人が死ぬほどの問題じゃない」という部分に対し、Twitterで「ご遺族の前で同じことを言えるのか」と批判するなどの議論を呼んだ。番組出演前、三浦さんは職員の訃報に対し、「痛ましいことです。書き換えなどの真相を明らかにすべきとは思いますが、誰かが自らの命を絶つことはありません。不祥事だからといって自殺しなければならないほどのことなんて世の中にはないのです」とTwitterに投稿していた。

   ◆

視聴者に受け入れられやすい女性の話し方

4902名無しさん:2018/04/03(火) 19:51:39
>>4901

──なぜ三浦さんの発言は時に炎上を招いてしまうと思われますか。

三浦 うーん。普段から、三浦は上から目線でものを言うと感じている男性が多いようですね。それが許せる人と、許せない人がいる気がします。私は、確かにわりとはっきりものを言います。俯瞰した立場から論理を組み立てて、合理的な話し方をするほうです。正直、特定の陣営に属さない個人、しかも女性がものを言うことへの強烈な違和感が一部にあるんだと思います。ただ、私自身の経験では、反発されるのは日本でだけ。米欧でも、あるいはインドや中国の人と議論しても、そういうふうにはなりません。

 女性の専門家や評論家がテレビに出て話をするときに、視聴者に受け入れられやすい話し方というある種の型がある気がします。たとえば「私が国連事務総長の○○さんに伺ったところでは……」とまず権威のある人の知見を述べてから自分の意見を補足するといったやり方です。私もそういう話し方を少し真似すればよいのかもしれませんが、自分ではしませんので。

「三浦は冷酷な人間だ」「嫌いだ」と感じる人が、2015年に新書(『日本に絶望している人のための政治入門』)を出させていただいてから今までの間に増えたことは確かです。それまでとそれ以後とで私の属性は変わっていないので、何が変わったかといったら、基本的には知名度と、人が私の言説に触れる機会が増えたということだと思います。

三浦瑠麗さん ©榎本麻美/文藝春秋
この記事の画像(4枚)
──昨年の10月、「朝日新聞デジタル」で三浦さんが山尾志桜里さんの衆院選の街頭演説をルポしたことがありました。そこで、記者が「保守派の論客とされる三浦さんは、山尾さんの街頭演説をどう聴きましたか」と質問したときに、三浦さんは「私は自由と進歩を信じているので保守ではないんですね」と答えて、これもまた論議を呼びました。

三浦 たぶん私の立ち位置が、あまりない組み合わせなんだと思います。社会政策はリベラルで、私個人の属性は女性で、LGBTの権利拡大を推す立場を取っている。同時に、安保政策については抑制的なリアリストで、国家にまつわることについてはナショナリスト的な部分も持っている。その組み合わせ自体が従来の枠組みではあり得ないと日本では思われているから、誤解が生じやすいのかもしれません。

4903名無しさん:2018/04/03(火) 19:53:09
>>4902

なぜ特異な立ち位置に存在しているのか?

──三浦さんは、処女作『シビリアンの戦争』の頃から徴兵制を提案し、憲法9条についても改憲を恐れるべきではなく、9条2項を削除し、シビリアン・コントロール下に位置付けるべきと明言してきています。そうしたことから「保守派の論客」という見方をされ、安倍政権と三浦さんを重ね合わせる人もいる一方で、安倍首相と親しいジャーナリストの山口敬之氏による性被害を訴えた伊藤詩織さんの『Black Box』に、三浦さんは深い共感を寄せ、「鋼の強さ、誰にも殺せない感受性、娘をこのように育てたいと思いました」とコメントを寄せています。

三浦 私個人は何も変わっていません。自分の頭で考え、感じたこと、考えたことに忠実に発言しているだけです。でも、私の立ち位置が今までになかったものだったから、従来の対立構図には収まらないんだと思います。それはきっと、私が日本というものを分かっていないからなんでしょうね。こういう言説はこっち側の陣営に属し、その場合は「反○○」という立場を取って、定食メニューのような特定の政策の組み合わせを主張しないとおかしい、という暗黙の了解の中に収まらず、常に枠から飛び出してきてしまう。

 それは私が日本の集団生活というものに馴染んでこなかったこと、いわゆる「ぼっち」だったことと関係しているかもしれません。社会というものに染まれずにずっと生きてきたので、誰が敵で誰が味方かという構図に疎いし、それに器用に合わせて生き抜く術を知らないのだと思います。一人でお昼を食べることは最初は寂しかったかもしれないけど、そのうちそれが当たり前になってしまって、他の人と食べるやり方もわからなくなってしまった、みたいな。

三浦瑠麗さん ©榎本麻美/文藝春秋
服装やメガネ、浮いていること自体がいじめの原因に

──「ぼっち飯」を苦痛なく食べられるように京都大学の学食に「ぼっち席」が導入されたとニュースになってから5年近くが経ちますが、三浦さんも「ぼっち飯」だったんですか?

三浦 そうですね。だから人前で食べることがかえって苦しかった時代がありました。高校時代、学校の近くにモスバーガーがあって、陸上部の部活の帰りに部員同士で寄ることもあったんです。でも、ハンバーガーの数センチの厚みまで口が開けられなかったですね。

──えっ。口が開かない?

三浦 小さい頃から外食をほとんどしなかったので、ハンバーガーの食べ方がよくわからない。人前で口を開くことすらいやでした。小学校高学年からいじめも始まったので、給食などのタイミングで人と一緒にいる必然性がなかったですね。

──いじめというのは女子からですか? 男子からですか?

三浦 最初は女子ですね。服装やメガネや、あるいは浮いていること自体について……私は家の教育方針でテレビを見たことがほとんどありませんでしたから。両親は学生結婚をして、母は22歳のときに最初の子供を産んで、5人の子供を育てながらずっと専業主婦をしてきました。世間知らずのまま親になったという感じだったんでしょうね。教育方針は割と極端だった。私は3番目なんですが、特に上の3人は本当に厳しく育てられました。

 洋服は、一言でいえば、今風ではなかった。キャラクター物も持っていませんでしたし、ちょっと時代錯誤的な洋服や、生活協同クラブで共同購入した色違いの無地のTシャツ3枚組みたいなものを着ていました。

4904名無しさん:2018/04/03(火) 19:55:59
>>4903

お姫様ごっこができなかった少女時代

──メガネは小学校の頃からかけていたんですか。

三浦 私は3歳のころからすでに視力が0.1しかなかったので、小・中とずっとメガネをかけていました。子供のころは、基本、人と話さずに童話の世界にのめり込んでいました。小学校から家まで見渡せるくらいの田んぼ道だったので、ずっと本を読みながら帰っていました。『ナルニア国物語』とか『指輪物語』といったファンタジーや『赤毛のアン』に没頭していましたね。

 父がまだ東大の助手のときに子供が5人になりまして、私は大学院の終わり頃の子供ですが、その後も防大の教員で公務員でしたから、子沢山である以上は節約が基本でした。機械音の出るようなおもちゃを買ってもらったことなんてありませんでした。泥団子を作ったり、作物を育ててチャボの世話をしたり、社会主義の村みたいな幼少期だったかもしれないですね(笑)。

 お姫様ごっこのような衣装にも憧れたけれど、そういうことはうちでは出来なかったです。だから、親戚がバービー人形をお土産に持ってきてくれたときの嬉しさたるやなかったですね(笑)。本に没頭したのも、図書館があって、そこに行けば本がタダで読めて、自分を楽しませてくれるものが無尽蔵にあるように思えたからなんだと思います。

三浦瑠麗さん ©榎本麻美/文藝春秋
異質だからはじき出されて、ずっと本を読んでいた

──お勉強ができたということで、教師からは可愛がられたりしなかったんですか。

三浦 特別視はされていたと思います。百人一首などもすぐに覚えるし……でも、異質なものとして認識されていたんじゃないでしょうか。やっぱり、教師って明るくって単純な「子供らしい子供」が好きなんだと思うんです。よく「他の子ともっと仲良くしなさい」と言われましたけど、ちょっと扱いづらい、面倒くさい子供だと思われていたんじゃないかと思います。

 高校生くらいになると、無視のされ方も変わってきますが、私の原体験というのは、異質だからはじき出される、だったら一人で居よう。一人で居たらもっと本を読む、もっと頭でっかちになる……その繰り返しの中で「一人で居る」ことを学んだということにあると思います。


日本に絶望している人のための政治入門 (文春新書)

三浦 瑠麗(著)

文藝春秋
2015年2月20日 発売

購入する
三浦瑠麗さん ©榎本麻美/文藝春秋
三浦瑠麗さん ©榎本麻美/文藝春秋
三浦瑠麗(みうら・るり)

国際政治学者。1980年神奈川県生まれ。東京大学農学部卒業。東京大学公共政策大学院修了。東京大学大学院法学政治学研究科修了。博士(法学)。専門は国際政治。現在、東京大学政策ビジョン研究センター講師。主著に『シビリアンの戦争』(岩波書店)、『「トランプ時代」の新世界秩序』(潮新書)、『日本に絶望している人のための政治入門』(文春新書)、『国民国家のリアリズム』(角川新書、共著)。2017年12月、第18回正論新風賞を受賞。
◆◆◆

※三浦瑠麗が語る「感動の涙を醜いと思ってた」中学時代──国際政治学者・三浦瑠麗さんインタビュー ♯2に続く

4905名無しさん:2018/04/03(火) 20:00:17
>>4904

三浦瑠麗が語る「感動の涙を醜いと思ってた」中学時代

国際政治学者・三浦瑠麗さんインタビュー ♯2

「文春オンライン」編集部

 気鋭の国際政治学者としてその発言が注目を集める三浦瑠麗さん。前回のインタビューでは、意外にも「ぼっち」でいじめられっ子だったという小学生時代について聞いた。続く2回目は、三浦さんにとって忘れられない思い出となっている中学時代のエピソードや、農学部に入学したものの違和感を拭えず失望していた東大時代について聞いていこう。 (#1から続く)



夕陽の差し込む教室での“人民裁判”

──中学のときもいじめは続いたんですか。

三浦 当時はまだスケバン文化が私の中学では残っていたので、身の危険を覚えるような腕力でのいじめもありました。それから、陸上部内部でのいじめも逃げ場がなかったですね。今考えると、陸上部をやめればよかったと思うんですが、子供ってそういうことが考え付かないんですね。だから黙って部活も続けていました。

 その頃のことで強烈に覚えているのは、陸上部員が集まって、中学の木工教室で人民裁判みたいなものが行われたときのことですね。

──人民裁判?

三浦 たまたま技術の先生が顧問のひとりだったので、場所が木工教室だったのですが。もう一人の顧問の先生が、「濱村(三浦さんの旧姓)と一緒に練習をしないのは問題だ。濱村もみんなと仲直りしたいと言っているから、みんなの言い分も聞くから話し合おう」と部員に呼びかけたわけです。

 仲間はずれにしたのは女子なので、集まっていたのは全員女子でした。その和解のセレモニーというのは、夕陽が少し差し込んできた木工教室で、一人ひとり私に対する不満を順番に言っていくんです。で、言い終わるたびに一人ずつワーッと泣くんですね。

 私はそのとき自分の気持ちを表現できる言葉を持っていなかったのですが、「これが人々の心を洗い流してくれる感動の涙っていうやつなのか。ずいぶん醜いな」と思ったんですね。自分で言って、自分で感動して泣くみたいな。どんなにひどかったか、私たちの気持ちをどういう風に理解しなかったか。

三浦瑠麗さん ©榎本麻美/文藝春秋
この記事の画像(4枚)
──それは具体的にはどんなことだったんですか。

三浦 まあ、細々としたことなんです。たとえば、瑠麗ちゃんがテストの答案を返してもらって嬉しそうにしてた。私はテストの点が悪くてその日一日落ち込んでいて、「ヤバイ、こんな点とっちゃったよー」と笑いながら言ったら「そうだねー」と返したとか。男子にちやほやされていたとか。

母のしてきた「配慮」が私には出来ない

──それは三浦さんに非があることではないですよね。

三浦 でも、おそらく私は配慮が足りないんです。配慮っていうのは、うちの母親がずっとしてきたようなことです。他人のお母さんの前では「うちの子はこんなに駄目なんです」ということを言ってペコペコしたり……。私はそれを見て、「ママは私のことずっとそういうふうに思ってたんだ」とか思っちゃうタイプ。母には「能ある鷹は爪を隠せ」とよく言われました。でも、私はそのよくわからない謙遜みたいなものが、すごくウソっぽくていやだと思ってしまって、だったら人と関わらないほうがいいやと思っていました。

 彼らが嫌な思いをしたことは事実なんです。それは彼らの主観ですから。でも、そこで涙を流すようなカタルシスを求めようとする様を私は醜いと思ってしまった。とんだ茶番だと思いました。私はここで言い返してはいけない。まず直感的にそう思いました。何より言い返す気が起こらなかった。

 だけど、そのときにはっきり気づいたんです。私は人におもねらずに生きてきたし、この先もおもねることはないだろうと。もしも、人におもねって生きていたら、もうちょっと楽に生きられたかもしれないし、いじめられなかったかもしれない。でも、それは自分で選んだことなんだから、しゃあないな、と。少なくとも自分には自分で落とし前がつけられますし。

4906名無しさん:2018/04/03(火) 20:05:01
>>4905

理解不能だけれども手を差し伸べるということ

──三浦さんが中学生のときに木工教室で感じた絶望は、その後の三浦さんの思想にどんな影響を与えたのでしょうか。『日本に絶望している人のための政治入門』の冒頭で、三浦さんは「自分の政治に関する思想を貫くものは何かと考えたときに、一つ選ぶとしたら、それはコンパッション(Compassion)だと思う」と言っています。

三浦 コンパッション──辞書を引くと哀れみ、思いやり、同情、共感などと訳されるようですが、ちょっとニュアンスが違います。他者の立場に寄り添って同情するだけでなく、そのうえでもっと大きな全体最適に向けて考えること。実践しようとすると、もっと激しくて、熱いものです。

 なぜそんな熱い気持ちを差し出そうと三浦は思うのか。そこが胡散臭いと瞬間的に思う人はいるでしょう。なぜ、そこまでするの、と。コンパッションには同時にセットになっている裏側があります。実は、それこそがコンパッションを持たなきゃいけない理由なんですが、それは、人間が本質的に相互に理解不可能だということ。絶望的に理解不可能だからこそ、コンパッションみたいな必死なものが必要なわけです。理解不可能だけれども私はあなたに手を差し伸べますよ、っていうのがコンパッションなんです。そもそもお互いの存在が理解不可能であることを忘れて「俺のこの気持ちに共感せよ」と迫ってくるレベルの寄っかかり具合は、気持ち悪くて耐えられません。

三浦瑠麗さん ©榎本麻美/文藝春秋
ダサくて、モテもせず、ブサイクなんてさんざん言われてた

──三浦さんは著書の中でこんなことも言っています。「政権の偉大さとは、その国がもっている『くびき』を乗り越えるための努力をどこまでできるかということではないかと思っている」。では、今の日本における「くびき」とは何かといえば、「くびきを意識させない気風、ある種の一体感信仰ではないか」と問題提起し、「一体感を損なう、空気の読めない行動や言説への反発と制裁には実に激しいものがある」と書かれていますね。

三浦 私自身が集団の中ではずっと異分子でした。今はテレビの中で化粧をして、好きな服を着ていますが、学生時代はもっと全然ダサくて、モテもせず、ブサイクなんてさんざん言われていましたし、コンプレックスも抱えていましたから。私の昔の写真を見ると、今と眼差しが違うと思います。

 今も私に対して、はじき出したい、分類したいっていう思いを持つ人がいるんだと思うんです。分類不能で、自分の今まで把握していた箱のどれにも入らない。だから、一生懸命自分の知っている箱に入れようとするけれども、すぐにポンッと出てきちゃう。今も何かと炎上しがちなのは、そういうところで人の感情を逆撫でする部分があるのかもしれません。

4907名無しさん:2018/04/03(火) 20:08:48
>>4906

小室哲哉さんの音楽もよく聴いていました

──高校は受験して県立湘南高校に入学された。石原慎太郎さんや、外交評論家の岡本行夫さんの後輩にあたるわけですね。

三浦 卒業生には有名人も多いのですが、バンカラな校風で明るい人が多いですね。地元の平塚から1時間15分くらいかかるのですが、いじめっ子たちと一緒にならないように学区外の高校を選んで受験しました。3分の1休んでしまうと赤点になって卒業できないですから、3分の2は出席できるように注意しつつ、授業をサボって江の島で一人でぼーっとしたりしていました。先日、私は小室哲哉さんの不倫問題に絡んで『週刊文春』をバッシングしましたが、小室さんの音楽もよく聴いていました(笑)。高校時代はずいぶん楽になって、いじめもあまりなかったですね。

──高校生になると読書の傾向も変わったんですか。

三浦 日本の女性文学者の小説を読むことが多くなりました。幸田文さんがすごく好きになってしまって、宮尾登美子さん、有吉佐和子さん、岡本かの子さんなどの「女の悲しみ」系の小説もよく読んでいました。

──大学は東大の理科一類に入学、農学部生物環境科学課程に進学されました。なぜ農学部だったんですか?

三浦 うちは余裕はなかったのですが、兄や姉が浪人して私大に行ったので、「瑠麗ちゃんだけは国立に行ってもらわないと。留年も浪人もできないからね」と親に言われていたんです。それで一番受かりやすいと思った理系で受験しました。歴史の暗記がぜんぜん間に合わないので。

勉強して東大に入っても、そこに居場所はなかった

──東大に入ったら、同質な人間が集まって楽になったかと思いきや……。

三浦 ぜんぜんダメでしたね。まず男女関係の雰囲気が嫌だった。男子校出身者は口も利いてくれなかったですし。理系だったのでクラスに女子が2人しかいませんでしたから、教室に入ると一斉にこっちを見られるのが苦痛でした。

 当時、東大の学生でAVに目隠しして出た子がいたんですが、「あれ、濱村じゃね?」と言われたりして、「あ、この子たちダメだ。女性に対する接し方を知らないだけじゃなくて、女には母親か娼婦しかいないと思ってる」と失望しました。それで教養の授業で文系のクラスも取るようになったのですが、夫とはそこで出会いました。

三浦瑠麗さん ©榎本麻美/文藝春秋
──三浦さんもご両親と同じく学生結婚されました。ご主人との出会いというのは大きかったですか。

三浦 私たちはベストフレンドだったので、あんまり男女の関係っていうような恋愛じゃなかったんです。初めて女じゃなく、ちゃんと人間として見てくれる人に出会ったと思いました。結婚して落ち着いたっていうのはすごくあると思います。一番私と争おうとしない、張り合おうとしない人です。

 同じ頃にもう一つ出会いがあって、それが今の仕事でもある国際政治学との出会いでした。


日本に絶望している人のための政治入門 (文春新書)

三浦 瑠麗(著)

文藝春秋
2015年2月20日 発売

購入する

三浦瑠麗さん ©榎本麻美/文藝春秋
三浦瑠麗(みうら・るり)

国際政治学者。1980年神奈川県生まれ。東京大学農学部卒業。東京大学公共政策大学院修了。東京大学大学院法学政治学研究科修了。博士(法学)。専門は国際政治。現在、東京大学政策ビジョン研究センター講師。主著に『シビリアンの戦争』(岩波書店)、『「トランプ時代」の新世界秩序』(潮新書)、『日本に絶望している人のための政治入門』(文春新書)、『国民国家のリアリズム』(角川新書、共著)。2017年12月、第18回正論新風賞を受賞。
◆◆◆

※論壇の“異分子”三浦瑠麗が告白「私は人間失格だ」と思ったとき──国際政治学者・三浦瑠麗さんインタビュー ♯3に続く

4908名無しさん:2018/04/03(火) 20:12:17
>>4907

論壇の“異分子”三浦瑠麗が告白「私は人間失格だ」と思ったとき

国際政治学者・三浦瑠麗さんインタビュー ♯3

「文春オンライン」編集部

 炎上騒ぎで時にバッシングを受けながらもTV各局に引っ張りだこの三浦瑠麗さん。東大卒の華やかな経歴の陰で、実は意外すぎる回り道をしているのだが、彼女はここでも「異色」であり、「異分子」だった。遠回りの末に、三浦さんが辿り着いた境地とは?(#1、#2より続く)



21歳まで総理大臣の名前もよく知らなかった

──三浦さんは東大理科一類に入学後、2001年に農学部生物環境科学課程に進学されますが、のちに国際政治学に転身されます。1980年生まれの三浦さんですが、初めて社会科学の本を読んだのは2001年の21歳のころで、それまでは総理大臣の名前もよく知らないくらいだったそうですね。

三浦 極端ですよね(笑)。社会科学の本が家になかったんですよね。ほとんどが文学。せいぜい哲学や思想ぐらいで。夫と出会った時に、最初は、なんて乱暴な議論をする人なんだと思っていたんです。元文学少女からすると、チャーチル好きの彼は「ずいぶん単純だな」という印象だったのですが、よく話を聞いてみると、自分が知らなかった論理体系や知らなかった社会がそこにあって、面白いなと興味をひかれました。

 でも、やっぱり一番大きかったのは、テレビの存在ですね。2003年3月20日にイラク戦争が始まったんですが、私たちが入籍したのはその1週間前の3月13日でした。そのちょっと前に一人暮らしを始めるまで、私は実家の教育方針でテレビというものをちゃんと見たことがありませんでした。東京に引っ越して、ケーブルテレビを入れて、今まで見たこともないお笑い番組なんかを見て、「すごい、テレビって」と思っている時に、バグダッドの空襲が始まった。皆さんが湾岸戦争でした経験を、私はイラク戦争で初めてしているんですよね。


三浦瑠麗さん ©榎本麻美/文藝春秋
この記事の画像(4枚)
──湾岸戦争勃発時は、CNNが、アメリカ空軍がイラクに向けてミサイルを発射する瞬間を全世界に生中継しました。歴史上初めて戦争がテレビで生中継されたわけです。イラク戦争ではメディア技術の進歩を背景に、さらに夥しい数のテレビ報道がなされました。

三浦 この、今まさに破壊されている石造りの屋根の下に私が居たとしたらどうなんだろう、と思ったのがすべての始まりですね。留年している間に船橋洋一さんの政治学のゼミを取ったことなど、実際にはほかの出会いも大きかったと思いますが、やっぱりいまだにこの空爆の光景を思い出すんですよね。

 ただ、当時は学者になりたいと思っていたわけではないんです。当時、外務省の中国課に勤務していて帰りの遅かった夫を待ちながら一人でテレビを見ていて、国際情勢に詳しくなったのですが、「書きたいこと」がこのとき私の中に生まれたのかもしれません。今でも書きたいことがなくなったら終わりだと思っています。

就職活動を諦めたときに、一度プライドを完全にへし折られた

──2004年には自民党が主催した第1回「国際政治・外交論文コンテスト」の総裁賞を受賞し、東大大学院公共政策学教育部専門修士課程に進学、リベラル派として知られる国際政治学者の藤原帰一教授のもとで学び始めます。ずいぶん遅いスタートの割に最初から順風満帆だなというイメージです。

三浦 いえいえ、まず私は留年したときに両親に半ば見放されていますし、就職活動をしなかったことでも挫折しているんです。就職活動しなかったと言うと、みんなに「アホやな」と言われるんですが、面接では自分をアピールしなくちゃいけないじゃないですか。私、本当に嘘がつけないんですよ。言うことも聞かないし、指図にも従えないし……社会人失格ですよね。

 結局、結婚して、家に居て、テレビを見て、今まで食べられなかったようなジャンクフードのお菓子食べて、っていう生活をして、ひとしきり自由を満喫したら、私は何にもなれなかったんだから、もう何だっていいじゃないか、と開き直れました。でも、このときに「私はどうしようもない人間だ」と一度完全にプライドがへし折られていますね。

4909名無しさん:2018/04/03(火) 20:15:56
>>4908

政治にはサイエンスとアートの両方がある

──元は筋金入りの文学少女で、農学部に入り、20歳を過ぎたいい大人になってから国際政治学に転身、と異色の経歴ですが、農学部で培ったものは今の研究に影響を与えていますか。

三浦 政治とはそもそもきわめて人間的な営みで、「サイエンス(科学)の部分」と「アート(感情)の部分」の両方が関わっています。サイエンスの部分については、農学部の恩師が前からよく「三浦の書くものは『シビリアンの戦争』の頃からサイエンスだった。それは僕が教えたことだからね」と言っています。たしかに、たとえば移民問題であれば、私がまず気になるのはその国の人口構成です。

 でも、それだけで決定論的に語るつもりはないんです。私は文学少女でもありましたから、Twitterなどから見える人々の欲望や衝動に無関心ではいられない。学者とジャーナリストが同席している勉強会に行くと、私はどっちとでも話がしたい。でも、彼ら同士はそれほど打ち解けた話をしない。私は社会科学の勉強を始めるのは遅かったですし、ある専門分野にガッと集中するタイプじゃない、けれどもそれは遠回りしてきた私の強みでもあると思います。やっぱりそこは繋いだほうが面白いじゃない、と思うのです。邪道とは思われるかもしれませんが。

──邪道ですか。

三浦 でも、私たちは何のために議論したり、評論したりするんだろうって考えるんです。それは結局、現実の様々な矛盾をはらんだ、伝えきれないものを伝えることだったり、理解できないものを理解することだったりすると思うんです。学者って自分でフレームワークを作って、「俺は正しかったぞ」と、そのフレームワークの正しさを確認することに情熱を注ぎすぎて、目の前で起きている物事や生身の人間を疎かにしてしまうことがある。

中島みゆきの『世情』に共感する

──では、三浦さんにとって「学者」って何でしょう。

三浦 私は、学者がもつべき戒めとして思うことは、中島みゆきの『世情』(※)という歌。あれは共感します。あの歌の中に「包帯のような嘘を見破ることで 学者は世間を見たような気になる」という歌詞があるんですね。「シュプレヒコールの波」の中でもみくちゃにされながら、見果てぬ夢を追いかける、行動する人間が正しいというわけではないんです。ただ、その哀しさみたいなものに興味をもち続けたいとは思いますね。間違っていても、無駄なことであっても、それが人間の姿だと思うんです。私は人間に興味があります。

 今、混沌とした時代の中で、みんなが大きな物語を見つけ出せないでいます。右も左も、保守もリベラルも「弱者の地位の奪い合い」をして、「○○反対」と否定形でしか理想を語れなくなってしまっている。そんなときこそ、私は人間賛歌、生きることへの賛歌をやるべきだと思うんですよ。クリント・イーストウッドみたいに。

──面白いですね。人間嫌いの人間賛歌(笑)。

三浦 なんかちょっと変ですかね。歪んでますね(笑)。でも、今、陣営対立で社会が分断され、自分と反対側にいる相手に一律に悪のレッテルの貼りあいをしているでしょう。そこで描かれる悪というのは実に平板なんですね。そんなつまらない悪を描くのであれば、「悪というものもこの世の中にはどうやらあるらしい。でも、人間って素晴らしいよ。生きることって素晴らしいよ」と伝えたいじゃないですか。

0歳児から娘を保育園に預け、24時間スーパーの袋を提げて夜道を歩いた

──三浦さんは6歳になる女の子の母親でもありますね。

三浦 今日は0歳児から6年間娘がお世話になった保育園の卒園式でした。24時間営業のスーパーの重い袋を提げて、夜道を歯を食いしばりながら歩いた日々もありますが、やはり女に生まれてよかったなと思いますね。

三浦瑠麗さん ©文藝春秋
──炎上騒ぎのときは、ずいぶん嫌がらせもあったようですが。

三浦 そうですね。近畿財務局の職員の方が自殺されて、「人が死ぬほどの問題じゃない」と発言したときも、先ほど話したように「不祥事があったとしても、きちんと事実を明らかにすれば、人が命を絶つ必要なんてまったくないのだ」という意味で発言したのですが、「三浦は人の痛みがわからないのか」「人間の心を持たない冷酷な女だ」と言われました。それはその人の主観で私の言葉を曲解しているだけですから、まったく気にしません。でも、私に向けられる憎しみの中に「お前の子どもも死んでみろ」っていうのがあって。

──それはひどいですね。三浦さんは、結婚して最初に授かった赤ちゃんを死産で失っていることも雑誌連載で明かされています。「ワイドナショー」におけるスリーパーセル発言のときは、勤務されている東大にも抗議や嫌がらせの電話がかかってくると報道されていました。

4910名無しさん:2018/04/03(火) 20:20:06
>>4909

自分の発言は後悔していない

三浦 でも、私は自分の発言に後悔はしてないんです。スリーパーセル発言についても、言葉の選び方についての反省はあります。「ヤバい」っていう軽い表現は使わないほうがよかったとか、「大阪」ではなく「大都市」って言えばよかったとか、「スリーパーセル」というカタカナ語を使わずに「工作員」と言えばよかったとか。でも、スリーパーセルの懸念について発言したこと自体は全く後悔してないです。

 なぜなら、あのとき、松本人志さんたちは、若干運命論的に、アメリカの先制攻撃も仕方がないのかと思いかけていると感じたからなんです。彼らに「開戦説」の恐ろしさを納得してもらうためには、無力感に打ちひしがれていただく必要があったんです。核ミサイルが飛んできたら100万人死ぬ。その現実感もないでしょう。でも、もし仮に核弾頭を米軍が全て破壊できたとしても、まだ日本はスリーパーセルの脅威を受けるよ、と指摘したことで、スタジオは無力感に包まれましたが、それこそが私が意図したことでした。

三浦瑠麗さん ©榎本麻美/文藝春秋
──このときも、三浦さんは大阪にいる在日コリアンに対するヘイトを助長したと一部で批判されました。

三浦 私は在日コリアンがテロリストだとは決して言っていませんし、そういう見方をしてしまうことは差別主義的だと思っています。私がなぜこのとき謝らなかったかといえば、「これは差別をめぐる問題である」という言説に加担することになるからです。ある友人からは「僕は、三浦さんは差別感情で言ってないって分かってる。でも、今はとにかく留保はつけずに謝罪したほうがいい」とアドバイスを受けました。でも、私は「いや、それはちょっと無理です」と断りました。なぜなら、私がもしもそこで炎上したからといって「私は差別を助長しました」と謝ったら、今後スリーパーセルの存在について語ることは差別を助長することになると認めたことになるからです。

──自分の意志を曲げなかった子供の頃と同じですね。

三浦 私を型にはめようとする人間に対しては、リトルミイ(「ムーミン」の登場人物)並みに歯を食いしばって抵抗しますね。噛みつくこともあるかもしれません(笑)。

※『世情』 作詞・作曲 中島みゆき


日本に絶望している人のための政治入門 (文春新書)

三浦 瑠麗(著)

文藝春秋
2015年2月20日 発売

購入する

三浦瑠麗さん ©榎本麻美/文藝春秋
三浦瑠麗(みうら・るり)

国際政治学者。1980年神奈川県生まれ。東京大学農学部卒業。東京大学公共政策大学院修了。東京大学大学院法学政治学研究科修了。博士(法学)。専門は国際政治。現在、東京大学政策ビジョン研究センター講師。主著に『シビリアンの戦争』(岩波書店)、『「トランプ時代」の新世界秩序』(潮新書)、『日本に絶望している人のための政治入門』(文春新書)、『国民国家のリアリズム』(角川新書、共著)。2017年12月、第18回正論新風賞を受賞。

4911とはずがたり:2018/04/04(水) 21:27:23

イラク日報、陸自が昨年3月存在把握 稲田氏に報告せず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180404-00000080-asahi-pol
4/4(水) 19:04配信 朝日新聞デジタル

 陸上自衛隊がイラクに派遣された際に作成した活動報告(日報)が見つかった問題で、小野寺五典防衛相は4日、陸自が昨年3月に日報の存在を把握していたと発表した。南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報問題で特別防衛監察を実施していた時期だが、当時の稲田朋美防衛相らにも報告していなかったという。小野寺氏は「大変遺憾」として、同日付で調査チームを設置した。

 昨年2月の稲田氏の国会答弁で「存在しない」としてたイラク派遣の日報。その直後の3月に文書を把握しながら、陸自が統合幕僚監部を通じて小野寺現防衛相に報告するまで1年も経過したことになる。シビリアンコントロール(文民統制)の観点から、一層深刻な事態が明らかになった。野党は一斉に批判しており、5日の参院外交防衛委員会などで厳しく追及する方針だ。

朝日新聞社

4912とはずがたり:2018/04/05(木) 18:56:30
もう一度制服組を背広組の下に置く改革だな

政務三役と内局、統合幕僚監部に報告せず
https://this.kiji.is/354209488611329121
2018/4/4 19:21
c一般社団法人共同通信社

 小野寺五典防衛相によると、陸自研究本部はイラクの日報が見つかった後も当時の稲田朋美防衛相を含めた政務三役や内部部局、統合幕僚監部に報告していなかった。

4913とはずがたり:2018/04/05(木) 21:48:55

<イラク日報>「問題文書と思わず」未報告の陸自研究本部
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20180406k0000m040103000c.html
20:46毎日新聞

 防衛省が国会で「不存在」と説明した陸上自衛隊のイラク派遣時の日報が見つかった問題で、昨年3月に陸自研究本部教訓課(現在の教育訓練研究本部教訓評価室)で発見された日報の存在を、少なくとも教訓課長ら同本部の隊員数人が把握していた。教訓課長は陸自の調査に対し、報告しなかった理由を「国会で問題になっている文書とは思わなかった」と説明しているという。陸自トップの山崎幸二陸上幕僚長が5日の記者会見で明らかにした。

 当時の稲田朋美防衛相による日報探索の指示が、陸自内で徹底されていなかった可能性があり、改めて文民統制が利いていたかどうかが問われそうだ。防衛省の調査チームは教訓課長らに隠蔽(いんぺい)を指示した人物がいないかなど、詳しい経緯を調べる。

 稲田氏は昨年2月20日に国会でイラクの日報が「残っていないと確認した」と答弁したが、2日後に再探索を指示していた。山崎陸幕長によると、教訓課は陸上幕僚監部を通して調査の指示を受けたが、昨年3月10日に「保管していない」と回答した。同課長らは調査に「大臣の指示で探しているという認識がなく、国会で問題となっている文書という認識もなかった」と話しているという。

 しかし、同17日から南スーダン国連平和維持活動(PKO)の日報隠蔽問題を巡る特別防衛監察が始まり、同PKOの日報が残っていないか調査が行われる過程で、前回は調べなかった教訓課の外付けハードディスクの中からイラク派遣時の日報が見つかった。教訓課長は「当時は南スーダンの日報を調べており、(イラクのものは)調査対象ではないと思った」と説明。日報の存在は稲田氏らに報告されず、一部の隊員の間でとどまっていたという。

 最終的に研究本部がイラクの日報の保管を陸幕に報告したのは、南スーダンPKO日報問題の再発防止策の一環として、全部隊に残る過去の海外派遣の日報を集約していた今年1月だった。山崎氏は稲田氏の指示が徹底されていなかった点について「極めて大きな問題だ。どういう形で再探索の指示が伝えられ、誰の指示で報告されなかったのか、しっかり解明したい」と語った。

 一方、過去の海外派遣部隊の日報は、稲田氏が昨年2月の国会で「保管していない」としていた陸自国際活動教育隊でも見つかったことが判明。防衛省によると、南スーダンやゴラン高原など六つの海外派遣部隊の日報を保管していたが、国会での答弁前の照会に対し、同隊側が一般論として「用済み後に破棄している」と答え、調査がきちんと行われていなかったという。

 また、防衛省は陸自で発見されたイラク派遣時の日報を376日分としていたが、再集計の結果、408日分と訂正した。【前谷宏】

4914とはずがたり:2018/04/06(金) 13:57:01
イラク日報 空幕でも見つかる 防衛相「大変遺憾」
https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/politics/nhknews-10011392781_20180406.html
09:27NHKニュース&スポーツ

自衛隊のイラク派遣の日報が、陸上幕僚監部などに続き航空幕僚監部にも残っていたことがわかり、小野寺防衛大臣は「大変遺憾だ」としたうえで、陸海空すべての自衛隊を対象に改めて調べるよう指示を出す考えを示しました。

新たに見つかったのは、航空自衛隊が平成15年から21年にかけてイラクで行った復興支援活動などの日報のうち3日分3枚で、野党議員からの資料要求を受けて文書を探す過程で、航空幕僚監部の運用支援・情報部に電子データで保存されていることが5日、確認されたということです。
小野寺防衛大臣は閣議のあとの記者会見で、6日朝、丸茂航空幕僚長から説明を受け、閣議の直後に安倍総理大臣に報告し「速やかに公表したほうがいい」と指示を受けたことを明らかにしました。

そのうえで、去年2月、当時の稲田防衛大臣が国会で「確認したが見つけることはできなかった」と答弁していたことに触れ「大変遺憾だ。去年2月の段階でも日報の探索は行ったが十分でなかった。引き続き探索を続けていきたい」と述べ、陸海空すべての自衛隊を対象に改めて調べるよう指示を出す考えを示しました。

さらに記者団から「シビリアンコントロール=文民統制が機能していないのではないか」と質問されたのに対し「大臣の命令にしっかりと対応していないのは大変大きな問題で、正していきたい。現在行っている調査の結果しだいでは、防衛省・自衛隊のシビリアンコントロールにも関わる重大な問題となりかねず、国民の不安、疑念にしっかり答えられる組織にしていかなければならない」と述べました。

【空自日報 野党要求でその日に発見】イラク派遣の日報について、航空自衛隊では去年2月、国会議員からの質問を受けて、東京・市ヶ谷の航空幕僚監部の運用支援・情報部などで確認作業が行われました。

防衛省によりますと、この時は見つからず、さらに南スーダンのPKO部隊の日報問題を受けて、去年7月以降、陸海空の各自衛隊でイラク派遣を含めて過去の海外派遣の日報の調査が行われた際にも、航空自衛隊では見つからなかったとしていました。

ところが5日、野党議員から航空自衛隊のイラク派遣について、再度、日報の確認を要求され、調べ直した結果、5日のうちに運用支援・情報部で3日分の日報が見つかり、6日朝、防衛大臣に報告したということです。

【日報 部隊ごとに作成】日報は、PKO活動や災害の救援などに派遣された自衛隊の部隊が、活動の状況や現地の情勢など日々の状況をまとめて司令部などに報告するための記録で、派遣中、毎日記されます。

部隊ごとにまとめるため、今回見つかった陸上自衛隊と航空自衛隊のイラク派遣の日報は別々の記録となります。

防衛省によりますと、陸上自衛隊の部隊の日報には、派遣先のイラク南部のサマーワで行った施設の整備や給水活動など、現地の復興支援活動の進捗状況などが記されているということです。

航空自衛隊の日報には、隣国のクウェートから輸送機を使って人員や物資をイラク国内に輸送した活動実績や、活動を続けるための現地での訓練の状況などが記されています。

4915とはずがたり:2018/04/06(金) 13:57:15
>>4913
自衛隊のイラク派遣では、イラク支援法に基づいて「非戦闘地域」で活動するとされましたが、イラクでは予断を許さない治安情勢が続きました。

陸上自衛隊の日報には、迫撃砲による攻撃の状況など現地の治安情勢のほか、他国の部隊との調整状況なども記されているということです。

現場の実情が具体的に記された日報は、隊員の安全確保や教育訓練などを検討するために欠かせない貴重な一次資料です。

【野田総務相「森友問題の中 大変な大問題」】野田総務大臣は閣議のあと記者団に対し「森友学園に関する文書の問題で行政に対して国民の厳しい目が向けられている中での新しい事案であり、大変大きな問題だと認識していて残念に思っている。シビリアンコントロール=文民統制がきいていたかどうかも含めて防衛省が調査しており、事実関係が明らかになったところで、厳正な措置も含め適切に対応されると承知している」と述べました。

【立民 辻元氏「隠しきれなくなったのではないか」】立憲民主党の辻元国会対策委員長は記者団に対し「やっぱり、という感じだ。航空自衛隊はイラクで武装したアメリカ兵の運搬をしており、国会でも『武力行使との一体化ではないか』と指摘されてきた案件なので、隠してきたものが隠しきれなくなったのではないか。シビリアンコントロール=文民統制がきいているのか本当に心配だが、発見の経緯だけでなく、イラクでの活動の検証も合わせてて行うべきだ」と述べました。

【公明 山口代表「建設的な視点で議論」】公明党の山口代表は党の参議院議員総会で「自衛隊の日報をめぐる問題などで国会が紛糾しているが、日報がどういう経過で出てきたかをしっかり認識したうえで、どうやってこのようなことを起こさないようにしていくか、建設的な視点で議論していきたい」と述べました。

【公明 井上幹事長「極めて深刻」】公明党の井上幹事長は記者会見で「文民統制上、極めて深刻な問題だと認識している。国民が懸念を持つことは断じてあってはならず、懸念の払拭(ふっしょく)に取り組むべきだ。防衛省の調査チームで調査し、速やかに公表するとともに、与党としても実態の解明のため国会でしっかり審議していかないといけない」と述べました。

【空自イラク派遣 5年余りで多国籍軍など4万人超輸送】航空自衛隊のイラクで派遣は、イラク南部のサマーワで活動していた陸上自衛隊を支援するため、平成15年12月に隣国のクウェートに部隊を送り、平成16年3月から活動が始まりました。

派遣は平成21年2月まで5年余りにわたって続き、当初はC130輸送機でクウェートから陸上自衛隊の部隊をサマーワに輸送するのが活動の中心でした。

平成18年7月に陸上自衛隊がサマーワから撤収して以降は、イラク国内の治安回復を支援することなどを目的に、アメリカ軍など多国籍軍の兵士や国連の職員、物資などをイラクの首都バグダッドなどに輸送する活動に当たりました。

5年余りの派遣期間に航空自衛隊の部隊が運んだ人員の総数は4万6500人、物資の総量は673トンに上ります。

4916とはずがたり:2018/04/06(金) 16:05:56
クローズアップ2018
陸自イラク日報隠蔽 危うい文民統制 緩い指示、緩い調査
会員限定有料記事 毎日新聞2018年4月6日 東京朝刊
https://mainichi.jp/articles/20180406/ddm/003/010/112000c

 陸上自衛隊のイラク派遣時の日報が、防衛相が捜すよう指示したにもかかわらず、発見から1年以上も報告されていなかった問題で、防衛省・自衛隊は5日も厳しい批判にさらされた。陸上自衛隊研究本部(現在の教育訓練研究本部)で見つかった日報の存在が、なぜ報告されなかったのか疑惑は深まるばかり。国会では野党が、自衛隊に対する文民統制(シビリアンコントロール)が機能していないと追及した。【前谷宏、秋山信一】

 「国民の信頼を揺るがす事態となったことを深くおわび申し上げる」。5日、イラク派遣時の日報問題の公表…

この記事は有料記事です。

残り2220文字(全文2467文字)

4917とはずがたり:2018/04/06(金) 23:14:18
米、ロシアへの追加制裁を発表
2018/4/6 21:48
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/354971176998880353

 【ワシントン共同】トランプ米政権は6日、米国へのサイバー攻撃などを理由に、ロシアの実業家ら24個人と14団体に制裁を科すと発表した。

4918とはずがたり:2018/04/07(土) 22:48:57
見付からないように指示したんだな

稲田氏指示、統幕が「3部署限定」で伝える
2018/4/7 21:31
https://this.kiji.is/355329497018516577
c一般社団法人共同通信社

 自衛隊イラク派遣部隊の日報問題で、防衛省は7日、昨年2月に当時の稲田朋美防衛相が口頭で出した日報の捜索指示を、統合幕僚監部が三つの部署に限定して伝えていたと明らかにした。統幕幹部は「やり方が適切ではなかった」と述べた。

4919とはずがたり:2018/04/08(日) 17:24:59
天木直人2018年04月04日 08:29
野党はいますぐヒゲの佐藤の証人喚問を要求すべきだ
http://blogos.com/article/288125/

イラク日報の存在が明らかになって一夜明け、もっぱら官僚組織の文書管理のずさんさばかりが追及されている。

それもいいだろう。

なぜこんな馬鹿な事が起きたのか。

なぜ存在しなかった日報が存在したのか。

そこに組織的隠ぺいではなかったのか。

それを明らかにすることは重要だ。

しかし、いま真っ先に野党が行う事はそれではない。

森友文書改ざんと絡めた追及や、南スーダン日報問題の蒸し返しではない。

出て来たイラク日報の内容をいますぐ公開せよと求めることだ。

なぜイラク日報が隠され続けてきたのか。

そこに何が書かれているのか。

その究明と国民への情報開示こそ求められる。

きょうの紙面でその事に焦点を当てたのは朝日新聞だけだ。

社運を賭けて、安倍政権と生きるか死ぬかの戦いを繰り広げている朝日だけのことはある。

すなわち朝日はきょう4月4日の紙面(時々刻々)で書いている。

一体何が書かれているのかと。

当時小泉首相は「活動地域が非戦闘地域でなくなれば撤収する」と明言しつつ、2004年と2005年に自衛隊イラク派遣を延長した。日報に書かれている状況と矛盾はないのかと。

そして朝日はきょうの社説で書いている。

03年のイラク戦争開戦から15年。米英やオランダの政府は独立調査委員会を設け、「大義なき戦争」の実態を徹底検証した。ところが日本は検証らしき検証もなく安保関連法を成立させ、自衛隊の海外活動の幅を大きく広げた。

防衛相は今月半ばまでにイラク日報を公開するとしているが、「黒塗りばかり」では許されない。イラク戦争の検証に資するよう最大限の開示を強く求めると。

その通りなのだ。

イラク日報の存在が明らかになった本当の意義は、イラク戦争を支持した日本政府の誤りと、自衛隊のイラク派遣の違憲性を否定し続けた歴代政権の虚偽答弁の再検証を催促していることだ。

野党が今緊急に安倍政権に迫ることは、稲田前防衛相の証人喚問ではない。

憲法9条違反の自衛隊派遣を指揮し、帰国後に国会議員になって安倍違憲政権を擁護し続けるヒゲの佐藤の証人喚問である(了)

4920とはずがたり:2018/04/10(火) 21:18:47

中国にその権利がある事は明白で,そのことは非民主主義の共産国家であるからであるのは関係ない。現状を変更する事に反対では如何にも弱いのである。

問題は米濠が中国以上の利益をバヌアツなどに供与出来なくなってるという深刻な事実だ。

バヌアツ、中国による軍事拠点構築に向け協議したとの報道を否定
ロイター 2018年4月10日 17時00分 (2018年4月10日 20時30分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/world_g/20180410/Reuters_newsml_KBN1HH071.html

[シドニー 10日 ロイター] - 南太平洋の島国バヌアツの外相は10日、同国において中国が恒久的な軍事拠点を構築する意向を示したとの一部報道を否定した。豪フェアファクス・メディアは10日、匿名筋の話として、両国が予備協議を開始したと報じていた。
報道によると、正式な提案はまだ行われていないが、予備協議を既に実施。オーストラリアに非常に近いバヌアツに中国の軍事拠点が設置される可能性について、豪州と米国の両政府はそれぞれ、最高レベルで話し合ったという。
これに対し、バヌアツのレゲンバヌ外相は豪放送協会(ABC)に対し「バヌアツ政府では誰も、中国の軍事拠点をわが国に置くことについて話したことはない」と否定。「わが国は中立国家だ。軍事化には関心がないし、国内にいかなる軍事拠点を置くことにも関心がない」と述べた。
ターンブル豪首相は、ブリスベンでの記者会見で「太平洋諸島や近隣諸国におけるいかなる海外軍事拠点の建設にも、強い懸念を持つだろう」と述べた。
バヌアツは豪州北部から約2000キロメートルに位置する。第二次世界大戦時は米軍の基地が置かれ、日本軍の侵攻を阻止していた。
ビショップ豪外相は10日、ABCのラジオ番組で、バヌアツの当局者からは中国による正式な提案はないとの説明を受けたと述べたが、非公式な協議があったかどうかには触れなかった。
「バヌアツ政府はそのような提案はないとしているが、中国が世界中でインフラ投資活動を展開しているのは事実だ」と語った。…

「バヌアツが豪州を戦略的パートナーと位置づけていると確信している」と強調した。
バヌアツのサルウェイ首相の報道官はコメントの要請に応じていない。駐オーストラリア中国大使館はコメントしなかった。
フェアファクスによると、予備協議では中国海軍の艦船がバヌアツに寄港し、燃料などの補給を受けることを可能にする初期協定が議題となっている。この協定が最終的に必要な機能を完全に備えた軍事基地につながることになる。
中国は昨年8月にアフリカ東部ジブチで海外初の海軍基地を開設している。
*内容を追加しました。

4921とはずがたり:2018/04/10(火) 21:38:12
米軍輸送機から中学校にパラシュート落下 東京 羽村
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180410/k10011397751000.html
4月10日 19時30分

10日夕方、東京・羽村市の中学校で、アメリカ軍のパラシュートがテニスコートに落下しているのが見つかりました。けが人は確認されていませんが、アメリカ軍の説明では、パラシュート降下訓練の最中に落下したということで、防衛省は詳しい状況の確認を進めています。

防衛省によりますと、10日午後4時50分ごろ、東京・羽村市の羽村第三中学校で、アメリカ軍のパラシュートが開いた状態でテニスコートに落下しているのを生徒が見つけたと、羽村市から連絡がありました。

パラシュートは、縦方向の長さがおよそ3メートルで、これまでのところ被害は確認されていないということです。

アメリカ軍の説明では、当時はパラシュート降下訓練の最中で、兵士が上空の輸送機から横田基地に降りようとしたところ、パラシュートがうまく開かなかったため、予備のパラシュートに切り替えましたが、その際に1つめのパラシュートが切り離されて落下したということです。

防衛省は引き続き、当時の詳しい状況の確認を進めています。

東京の横田基地では今月5日、アメリカ軍の輸送機オスプレイ5機が到着したばかりで、この時、基地周辺の6つの自治体でつくる基地対策連絡会の幹事である、東京・福生市の加藤育男市長は「事故が絶対にないようにしてもらいたい」と話していました。
羽村市 テニスコートに落下 けがなし
羽村市によりますと、10日午後5時前、羽村第三中学校から、校内のテニスコートでパラシュートと見られるものが落ちているのを生徒が見つけたと連絡があったということです。

テニス部の生徒とコーチがコートで練習していて、生徒の1人がボールを拾おうとしたところ、隣のコートでおよそ3メートルのパラシュートと見られるものを見つけたということです。

けがをした生徒はいないということで、市では、北関東防衛局に連絡し、くわしい状況を確認しています。
米軍「降下訓練中にパラシュート切り離す」
在日アメリカ軍司令部は午後7時すぎ、声明を発表し、「きょう午後5時ごろ、横田基地からパラシュートで降下する訓練に参加していた兵士の1人が降下途中でパラシュートを切り離した。兵士は無事に着地し、パラシュートの一部が羽村第三中学校で見つかった。この事故によるけが人や損害は報告されていない」と説明しています。

そのうえで、「横田基地はこの事態を深刻にとらえており、現在、調査が行われている」として、アメリカ軍として原因を調査していることを明らかにしました。

4922とはずがたり:2018/04/10(火) 21:38:49
米軍機の墜落相次ぐ 兵士7人が死亡
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180408/k10011395041000.html
4月8日 14時35分

アメリカ陸軍や海兵隊などのヘリコプターと攻撃機合わせて4機が、今月3日からの4日間の間にアメリカ本土などで相次いで墜落し、兵士7人が死亡する事態となっています。

アメリカ軍は、現地時間の6日夜に南部のケンタッキー州とテネシー州にまたがる陸軍の基地で、攻撃ヘリコプター「アパッチ」が訓練中に墜落し、乗っていた兵士2人が死亡したと発表しました。

アメリカ軍の軍用機をめぐっては、今月3日に西部のカリフォルニア州で、海兵隊のCH53ヘリコプターが墜落して、乗っていた兵士4人が死亡し、アフリカのジブチではパイロットは脱出しましたが、海兵隊のハリアー攻撃機が墜落しています。
さらに、今月4日には、ネバダ州の空軍基地でF16戦闘機が墜落し、パイロット1人が死亡していて、今回の事故も含めると、今月3日からの4日間で、合わせて7人の兵士が死亡する事態となっています。

アメリカ軍を統括する統合参謀本部のマッケンジー中将は、今回の事故が起きる前の今月5日に事故が相次いでいる状況について記者会見で、「正常な状況ではないが、『危機』だとは考えていない」と答えたばかりでした。

今回墜落した、アメリカ軍の軍用機のうち、CH53ヘリコプターとF16戦闘機は、日本国内の米軍基地にも配備されています。

4923とはずがたり:2018/04/10(火) 22:22:13
杜撰な,ではなく虚偽の,だろ┐('〜`;)┌
>研究本部として存在を把握しながら情報公開請求に逆の回答をしていたことになり、情報共有のずさんさが改めて浮き彫りになった。

日報発見3日後に「ない」
陸自研究本部、公開請求受け
https://this.kiji.is/356421568127386721
2018/4/10 21:58
c一般社団法人共同通信社

 陸上自衛隊研究本部(現教育訓練研究本部)が昨年3月27日に日報を確認しながら、情報公開請求を受けた陸上幕僚監部から同30日に問い合わせを受けた際に「ない」と回答していたことが分かった。防衛省はこれまで南スーダン国連平和維持活動(PKO)日報隠蔽問題の特別防衛監察で見つかったため報告がなかったとの認識を示していた。研究本部として存在を把握しながら情報公開請求に逆の回答をしていたことになり、情報共有のずさんさが改めて浮き彫りになった。

 10日の参院外交防衛委員会で防衛省の高橋憲一官房長が共産党の井上哲士氏に答えた。

4924とはずがたり:2018/04/10(火) 23:04:10
トランプの,というよりアメリカのお家芸の,脅迫外交の成果が出てるのかな。。

関税下げても喜ぶのは日本やドイツでアメ車は多分中国でも売れないんじゃないかと思うけどねw

習近平主席、自動車関税を今年引き下げの方針-貿易摩擦の中
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-04-10/P6Y9H06JTSE901
Bloomberg News
2018年4月10日 12:44 JST
自動車への輸入関税を今年大幅に引き下げ、輸入拡大したい-習氏
関税下げでトヨタ・レクサスなど中国向け輸出企業に恩恵の見込み

中国の習近平国家主席 Photographer: Qilai Shen/Bloomberg
中国の習近平国家主席は10日、自動車への輸入関税を今年引き下げ、自動車合弁の外資出資規制を緩和する方針をあらためて表明した。

  習主席は博鰲(ボアオ)アジアフォーラムで演説し、中国は自動車輸入関税を大幅に引き下げるとともに、輸入を拡大したいと心から考えていると説明。中国政府はできるだけ早く関連の政策を打ち出すように取り組むと述べた。

  関税措置の緩和により、ダイムラーやBMW、トヨタ自動車の「レクサス」など中国向け主要輸出企業が恩恵を受ける見込み。

  中国は現在、輸入車に25%の関税を課し、自動車合弁企業への外資の出資を50%に制限している。

原題:China Reiterates Plan to Cut Car Tariffs Amid U.S. Trade Tension(抜粋)

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE

4925とはずがたり:2018/04/11(水) 09:01:50
シリア調査団、ロシアが拒否権=米と対立、3決議案否決―国連安保理
07:49時事通信
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-180411X266.html

 【ニューヨーク時事】シリアの首都ダマスカス近郊、東グータ地区ドゥーマでの化学兵器使用疑惑で、国連安全保障理事会は10日、加害者を特定する独立調査団を設立する米作成の決議案を採決したが、ロシアが拒否権を行使し、否決された。賛成は12カ国で、ロシアとボリビアが反対、中国は棄権した。米ロが対立して何も決められない安保理の機能不全が再び浮き彫りになった。シリア内戦をめぐるロシアの拒否権行使は12回目。

 この後、ロシア作成の独立調査団新設決議案も採決されたが、採択に必要な9カ国の支持を得られず、否決された。中国など6カ国が賛成、米英など7カ国が反対。2カ国は棄権した。

 安保理は続いて、化学兵器禁止機関(OPCW)が現地への調査団派遣を決めたことを「歓迎する」と表明したロシアの決議案を採決。しかし、中ロなど賛成5、米英など反対4、棄権6で、これも否決された。9日に現地派遣を支持する別の決議案を提示していたスウェーデンは棄権に回った。

4926とはずがたり:2018/04/11(水) 09:02:54
<シリア>「化学兵器」40人以上死亡か 多くが呼吸困難
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20180410k0000m030128000c
04月09日 22:10毎日新聞

 【カイロ篠田航一、モスクワ大前仁、ブリュッセル八田浩輔】シリアの首都ダマスカス近郊の反体制派支配地域・東グータ地区で7日、化学兵器を使用したとみられる空爆があり、在英民間組織・シリア人権観測所によると、少なくとも子供を含む21人が呼吸困難の症状で死亡した。現地で活動する民間ボランティア組織・シリア民間防衛隊「ホワイトヘルメッツ」は、塩素ガス弾が使われ、40人以上が窒息死したと主張。数百人が治療を受けているとみられ、犠牲者はさらに増える恐れがある。

 現地で救命活動にあたった30代の救急隊員の男性は毎日新聞の取材に「間違いなく有毒ガスが使われた。多くの子供が呼吸困難に陥ったが、砲撃が激しく、救急隊員の到着も遅れている。死者は少なくとも140人に上り、地獄のような惨状だ」と話した。

 欧米諸国はシリア政府軍による攻撃としているが、政権側は「使用したのはテロリスト(反体制派)だ」と反論している。

 空爆があったのは、東グータ地区に最後まで立てこもっていた反体制派武装組織の「イスラム軍」が拠点とする町ドゥーマ。イスラム軍は8日、48時間以内に東グータから撤退することで政権側と合意した。東グータは2011年の内戦開始後、首都近郊に残る数少ない反体制派拠点で、政府軍は6日からドゥーマ空爆を強化していた。

 米国や英国、フランスなど8カ国の要請を受け、国連安全保障理事会は9日(日本時間10日未明)、緊急会合を開催する。ヘイリー米国連大使は「安保理は結束して、救援隊の早期活動を要求し独立調査を支持するとともに、この残虐行為の責任を追及しなければならない」と述べた。

 化学兵器禁止機関(OPCW)のウズムジュ事務局長は9日の声明で「重大な懸念」を表明した上で、調査を始めたことを明らかにした。シリアでの化学兵器使用を巡る国連との合同調査機関(JIM)は安保理常任理事国ロシアの拒否権行使により昨年末で終了に追い込まれ、OPCWの事実調査ミッションが単独で情報収集にあたっている。

 シリアでは化学兵器使用が相次いでいるとみられ、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチ(本部・米ニューヨーク)は今月4日、シリアで13年8月から18年2月までに確認できた85件の化学兵器攻撃のうち、アサド政権が50件以上に関与したと発表した。昨年4月には北西部イドリブ県ハンシャイフンで猛毒神経ガス・サリンが使用され、約90人が死亡。トランプ米政権は即座に「アサド政権による攻撃」と断定し、西部シャイラット空軍基地を巡航ミサイルで攻撃した。

 一方、シリア国営メディアなどは9日、中部ホムス県の空軍基地にイスラエル軍機によるミサイル攻撃があり、シリア政府軍兵士ら14人が死亡したと伝えた。政府軍と共闘するイラン人も含まれているという。イスラエルはアサド政権やイランと対立しており、2月にはシリア領内でイスラエル軍がイランの無人機を撃墜し、報復としてシリア政府軍もイスラエル戦闘機を撃墜。緊張が高まっている。ホムスへの攻撃について国営テレビは当初、米軍によるものと報じたが、米国防総省は関与を否定した。

4927とはずがたり:2018/04/11(水) 23:17:26
2018年04月11日 20:46短縮 URL180
メイ英首相がトランプ米大統領に対し、シリアで行われた可能性がある化学攻撃のより多くの証拠を求めたと、タイムズ紙が伝えている。
https://jp.sputniknews.com/politics/201804114768813/
スプートニク日本

同紙は、「メイ首相は昨日、トランプ大統領に対し、英国にはシリアへの軍事攻撃に同調する前に、アサド体制が実行した可能性がある化学攻撃のより多くの証拠が必要だ、と述べた」と報じている。

同紙は、「迅速な報復」に参加することに英首相が同意しなかったと確認している。

これより前、西側諸国は、東グータ地区ドゥーマで起きた化学兵器による攻撃をシリア政府によるものと決めつけた声明を表していた。これに対してロシアは、シリア軍は塩素爆弾を投下したとする情報を否定。ロシア外務省は、シリア軍が有毒物質を使用したとする情報の目的はテロリストを弁護し、外から行われうる武力攻撃を正当化するものとする声明を表した。

ロシア軍参謀本部は3月13日の時点ですでに、東グータ地区で武装戦闘員らによって、化学兵器使用を脚色した煽動が準備されている事実を公表しており、これが将来、シリア攻撃の口実に使われる可能性があると指摘していた。

4928とはずがたり:2018/04/12(木) 14:20:50
なんで
>《政府がPKOに自衛隊を参加させるときに、野党の攻勢をかわし、国民に「自衛隊は紛争地帯には出さない。安全地帯に限る」とウソをついたのが始まりで、結局“危険地帯”に派遣された隊員が悪者にされている図は、あまりにも酷》

>憲法を改正すれば変わる。せめて、隊員の家族が(『自衛隊は違憲集団』などとイジメられて)苦しまないように、自衛隊を憲法違反ではないようにしてほしい
になるのか全く判らない。頭悪いんちゃうか,この佐藤某は。

法律に違反して危険地帯に派遣した自民党政権が悪だとちゃんと云えよ。

“日報で大騒ぎ”国会に元自衛隊大物OBが異議!
「『日報』は機密情報、単純な公開対象にならず」
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120006-n1.html
2018.4.12

 自衛隊の日報問題で国会が大騒ぎするなか、自衛隊の元空将が真正面から異議を唱えている。国際常識では、実力組織の「日報」は機密情報にあたり、単純な情報公開の対象にはならない。自衛隊を紛争地帯に出さないことを決めた政治の不作為こそ、現在の混乱をもたらしている-という主張だ。国民は、この提言をどう受け止めるのか。

 注目すべき訴えをしたのは元航空自衛隊空将で、軍事評論家の佐藤守氏。自身のブログに6日、「空前絶後の暴挙?どちらが?」との記事をアップした。

 ブログでは、日報の存在報告が1年も遅れたことを《組織として問題》と批判しながら、《日報そのものの意義を理解していない政治家の要求の方が暴挙に等しいと、私は感じてきた》と記している。

 佐藤氏を直撃すると、「自衛隊の日報は、いわゆる軍事作戦の『戦闘詳報』にあたり、詳細な情報から教訓まで書いてある。それはPKO(国連平和維持活動)に派遣されている各国部隊と共有しており、公開すれば各国から情報が得られなくなる。隠す隠さないの問題ではなく、基本的に機密情報だ」と指摘する。

 欧米諸国では、日報は永久保存としたうえで30年後や50年後に完全開示しているようだ。他省庁と同じ行政文書と位置づけ、単純な情報公開の対象にしていることに無理があるのかもしれない。

さらに、ブログには、《政府がPKOに自衛隊を参加させるときに、野党の攻勢をかわし、国民に「自衛隊は紛争地帯には出さない。安全地帯に限る」とウソをついたのが始まりで、結局“危険地帯”に派遣された隊員が悪者にされている図は、あまりにも酷》とも記されている。

 佐藤氏の投稿は、自衛隊の存在意義をあいまいなままにしてきた、戦後の政治家たちの不作為を突いている。

 日本はどうすべきか?

 佐藤氏は「憲法を改正すれば変わる。せめて、隊員の家族が(『自衛隊は違憲集団』などとイジメられて)苦しまないように、自衛隊を憲法違反ではないようにしてほしい」と訴えた。

4929とはずがたり:2018/04/12(木) 16:51:10
2018.4.11 08:05
習氏、空母打撃群視察も 南シナ海に40隻、大演習
http://www.sankei.com/world/news/180411/wor1804110007-n1.html

 【博鰲=西見由章】中国海軍は5日以降、南シナ海で過去最大規模の実弾演習を実施し、中国初の空母「遼寧」も参加しているもようだ。演習海域は習近平国家主席が出席している「博鰲アジアフォーラム」の開催地、海南省の東沖で、習氏が演習を視察するとの観測も出ている。…

4930とはずがたり:2018/04/13(金) 22:18:23

統幕長「陸自に日報、把握」発言を撤回 「確証がない」
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASL4F6H5GL4FUTIL055.html
21:39朝日新聞

 南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣されていた陸上自衛隊の日報問題で、自衛官トップの河野克俊統合幕僚長は13日、「昨年1月に陸自で保管されていた日報データの存在について報告を受けていた」とする12日の自身の記者会見の内容を「確証がない」として撤回した。

 12日にあった河野氏の会見を受け、朝日新聞などは「統幕長、『陸自に日報』把握」と報じていた。

 だが河野氏は13日夕、「説明したい」と記者団を集め、陸自の日報データの存在について報告を受けたかどうかは「覚えていない」と説明を変えた。

 河野氏は12日の会見で、部下の辰己昌良・統幕総括官(当時)から昨年1月27日、陸自の日報データの存在について報告を受けたうえ「(この日報データは)個人データなので情報公開の対象ではない」と説明され、了承していたと明らかにしていた。

4931とはずがたり:2018/04/14(土) 20:32:14
統幕長、「陸自に日報」を把握 会見では「承知せず」
https://www.asahi.com/articles/ASL4D5VPML4DUTIL04F.html
2018年4月13日05時04分

 南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣されていた陸上自衛隊の日報問題で、自衛官トップの河野克俊統合幕僚長が昨年1月下旬に、陸自で保管されていた日報データの存在について報告を受けていたことが分かった。河野氏が12日、会見で明らかにした。

 河野氏は昨年3月の記者会見では陸自内の日報について「確認したことはない」と発言。昨年7月に公表された特別防衛監察の結果にも河野氏が報告を受けたとの記載は一切なく、監察結果の信頼性も改めて問われそうだ。

 陸自の日報データの存在については、共産党の井上哲士氏が12日午前の参院外交防衛委員会で「(昨年1月下旬の時点で河野)統幕長は知っていた」と指摘。河野氏は同日午後の会見で事実関係を認め、昨年1月27日に部下の辰己昌良・統幕総括官(当時)から日報の存在について報告を受けたうえ、「個人データなので情報公開の対象ではない」との説明を了承していたと明らかにした。

 7月に公表された監察結果では、陸自内の日報データについて「対外説明をする必要はない」と決めたのは黒江哲郎事務次官(当時)とされ、黒江氏が昨年2月16日に岡部俊哉陸上幕僚長(同)にこの方針を伝達し、「省として非公表とすることが決まった」とされている。だが実際には、これより約3週間も前に、陸自の日報データを情報公開の対象から外す方針が示され、自衛官トップが了承していた重要な事実があったことになる。

 南スーダンの日報開示問題の発端は2016年10月。防衛省がフリージャーナリストからの情報公開請求を受け付けた。同年12月、防衛省は「(破棄されていて)不存在」を理由に不開示とした。だがその後、同月末に統幕内で日報の電子データが見つかり、昨年2月7日に「統幕で見つかった日報」として公表された。

 その過程で、「陸自では破棄済みのため不存在」とされた日報が実際には陸自に保管されていた点は一切伏せられた。河野氏は昨年1月27日に陸自の日報について報告を受けたが、それは非公開とし、統幕で見つかった日報を出すとの報告を了承したという。

 陸自の日報の存在は昨年3月15日、NHKの報道によって明るみに出たが、翌16日の会見でも河野氏は「私は承知しておりません」などと話していた。

4932とはずがたり:2018/04/14(土) 20:33:23
財務省も解体しなきゃ行けないけど自衛隊も解体しないとね。警察予備隊と保安隊に分けるかw

イラク日報、3週間も報告遅れ 「組織的隠蔽」と批判も
https://www.asahi.com/articles/ASL4D4K08L4DUTFK008.html?iref=pc_extlink
藤原慎一2018年4月13日05時11分

 防衛省は12日、「ない」としてきた自衛隊のイラク派遣の際の活動報告(日報)について、内部部局が統合幕僚監部から3月5日に発見の報告を受けたにもかかわらず、小野寺五典防衛相には31日まで報告しなかったことを明らかにした。小野寺氏は「直ちに第一報を私にすべきだ。厳しく指導した」と述べた。

 参院外交防衛委員会で明らかにした。防衛省によると、陸上自衛隊研究本部が1月12日に陸上幕僚監部に日報発見を報告。陸幕は2月27日に統幕に伝え、統幕の鈴木敦夫総括官は3月5日に報告を受けた。統幕は同日に内部部局の文書課に伝え、三原祐和課長は7日ごろ報告を受けたという。

 ところが、三原課長は直属上司の高橋憲一官房長には報告せず、豊田硬事務次官に30日に報告。高橋官房長は29日、小野寺氏は31日に統幕からの報告で知ることになった。内部部局は国会答弁や情報公開などを担当し、大臣を補佐する機関だが、内部部局だけで約3週間を費やしたことになる。

 参院外防委で民進党の小西洋之氏は「文書課長だけで握っていた。組織的な隠蔽(いんぺい)だ」と批判した。三原課長は「速やかに大臣らに報告をすべきだった。おわび申し上げる」と謝罪。日報に関する過去の国会答弁や情報公開請求への対応を確認する必要があったと述べ、「大臣への報告に向け、統幕参事官と断続的に調整した」と釈明した。

 委員会では、立憲民主党の福山…

4933とはずがたり:2018/04/17(火) 12:59:32
自衛官から罵声と野党議員
防衛相「事実関係を確認」
https://this.kiji.is/358805232462873697
2018/4/17 11:504/17 11:51updated
c一般社団法人共同通信社

 民進党の小西洋之参院議員は17日の参院外交防衛委員会で「16日夜に議員会館近くで現職の自衛官を名乗る者から『おまえは国民の敵だ』と繰り返し罵声を浴びた」と明らかにした。現場で対応した警視庁から「防衛省統合幕僚監部の現職職員と名乗った」との説明があったという。

 小野寺五典防衛相は「16日夜に(事務方から)報告を受けた。事実関係を確認して厳正に対処したい」と述べた。

4934とはずがたり:2018/04/17(火) 13:09:27

“洋服にアイロンで貼り付け” 太陽電池を開発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180417/k10011406231000.html?utm_int=news_contents_news-main_006
4月17日 4時23分

アイロンで洋服に貼り付けて使える薄いシート状の太陽電池を理化学研究所などの研究グループが開発しました。

この太陽電池は、薄く柔らかい樹脂に、太陽光を電力に変える「有機半導体ポリマー」を塗ったものです。

厚さは1000分の3ミリでアイロンで洋服に貼り付けて使えます。このシート状の太陽電池を服の両肩に貼り付ければ、携帯用の音楽プレーヤーの電源などとして使えるということです。

理化学研究所の福田憲二郎専任研究員は「洋服の生地に体温や心拍数を測るセンサーを埋め込んだ『スマートテキスタイル』が注目されているが、その電源などに使えるよう、発電量を高めたい」と話しています。

4935とはずがたり:2018/04/17(火) 13:11:43
民主党時代にこれを発掘して小泉政権の嘘を暴けなかったのがかの政権が無能だったってことだよなあ。。
>小野寺大臣は「鳩山政権の時、当時の枝野国務大臣も『非戦闘地域を超えた活動はなされていない』と答弁しており、イラク支援法に基づき自衛隊の活動が行われたという認識は変わらない」と述べました。

枝野には一皮剥けてると思いたい所だ

イラク日報「偶発的で戦闘行為にあたらない」防衛相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180417/k10011406761000.html?utm_int=all_side_ranking-social_004
4月17日 12時04分

陸上自衛隊のイラク派遣の日報に「戦闘」という記載が複数あったことをめぐって、国会で、野党側は「非戦闘地域」だとしてきた政府の説明と食い違うと追及しました。これに対し、小野寺防衛大臣は、民主党政権時代に「非戦闘地域」と認めていたことも引き合いに、偶発的なもので戦闘行為にはあたらないと反論しました。

防衛省が公表した、陸上自衛隊のイラク派遣の日報をめぐって、17日の参議院外交防衛委員会で、民進党は、「『戦闘』と少なくとも8か所にわたって記載されており、『非戦闘地域』とは食い違う。説明の矛盾を国民の目からそらすため、隠蔽していたのではないか」と追及しました。

これに対し、小野寺防衛大臣は「偶発的なものは『戦闘行為』にはあたらない。自衛隊が活動した地域は『非戦闘地域』の要件を満たしていた」と反論しました。

そのうえで、小野寺大臣は「鳩山政権の時、当時の枝野国務大臣も『非戦闘地域を超えた活動はなされていない』と答弁しており、イラク支援法に基づき自衛隊の活動が行われたという認識は変わらない」と述べました。

また、小野寺大臣は「日報は現場の隊員が緊張感を持って対応した状況がわかる一次資料として貴重なものだ。保存期間を10年とし、その後は国立公文書館に移管する」と述べ、日報の管理を徹底していく考えを示しました。

官房長官「適切な情報公開・文書管理 さらに徹底を」
菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、「文書管理や情報公開業務は防衛省・自衛隊に課せられた重要な業務であり、小野寺防衛大臣の強力なリーダーシップのもとに、適切な情報公開・文書管理の取り組みをさらに徹底してほしい」と述べました。

また、菅官房長官は、記者団が「公表された日報には『戦闘』という文字が複数あるが、イラク特措法に規定された『非戦闘地域』での活動だったとの認識か」と質問したのに対し、「昨日、小野寺大臣が『イラク特措法に基づいて活動していたという認識に変わりはない』と説明をしており、それに尽きる」と述べました。
自民 二階幹事長「戦闘に送り出している訳ではない」
自民党の二階幹事長は記者会見で、「われわれは、戦闘に自衛隊を送り出している訳では全くないのだから、関係者は大いに反省して、釈明するなら釈明し、説明するなら説明してもらいたい」と述べました。

4936とはずがたり:2018/04/17(火) 13:21:18
>>4933

小西氏に罵声は現職自衛官と防衛省
https://this.kiji.is/358828042954982497
2018/4/17 13:13
c一般社団法人共同通信社

 防衛省は17日、民進党の小西洋之参院議員に「おまえは国民の敵だ」と罵声を浴びせたのは、同省統合幕僚監部の30代の幹部自衛官と明らかにした。

4937とはずがたり:2018/04/17(火) 13:54:15
米、中国ZTEとの取引禁止=制裁違反めぐり虚偽報告
時事通信社 2018年4月17日 05時50分 (2018年4月17日 13時51分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/economy_g/20180417/Jiji_20180417X998.html

 【ワシントン時事】米商務省は16日、米企業に対し、中国通信機器大手、中興通訊(ZTE)への部品輸出などの取引を7年間禁じる措置を発表した。イランと北朝鮮への禁輸措置違反に絡み、ZTEが再発防止策について虚偽の説明をしたことが理由。厳しい処分で米中の貿易摩擦がさらに激化する恐れがある。

 商務省は昨年3月、米国が制裁対象としているイランや北朝鮮に通信機器などを輸出したとして、ZTEに総額11億9000万ドル(約1270億円)の罰金を科した。関与した従業員の解雇やボーナス減額などの懲戒処分も求めた。

 商務省によると、ZTEは違反を認めて罰金支払いに同意し、従業員を処分したと報告していた。だが、実際にはボーナスを全額支払っていた。

4938とはずがたり:2018/04/17(火) 13:58:39
島を奪われることを前提にする日本の論外な防衛戦略
「島嶼防衛」と「島嶼奪還」の混用は慎め

2018.4.12(木) 北村 淳

4939とはずがたり:2018/04/17(火) 13:58:54
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52829
島を奪われることを前提にする日本の論外な防衛戦略
「島嶼防衛」と「島嶼奪還」の混用は慎め

2018.4.12(木) 北村 淳

4940とはずがたり:2018/04/17(火) 14:11:38
中国の軍備増強を見くびり続ける米軍、このままでは何もできなくなる―米誌
http://www.recordchina.co.jp/b178546-s0-c10.html
Record china配信日時:2017年5月19日(金) 9時10分

2017年5月16日、米誌ナショナル・インタレストは、「中国はアジアにおいてどうやって米国を打ち負かそうとしているのか」とする記事を掲載した。18日付で環球時報が伝えている。

記事は、米軍がアジア太平洋地域で頻繁にアクションを起こす一方で、米軍が長きにわたって中国の軍事的発展を軽視してきたと指摘。「中国は米国の盟友を自陣に引きずり込もうとしている」「米国のアジアに対する縛りが弱まっている」などの理由を挙げ、「現状が続けば米国は最終的に戦略上の羽交い締め状態に陥る」と論じた。

米国が中国の軍備増強を軽視してきた証左として、記事はデニス・ブレア元司令官が「南シナ海の人工島は10分程度で破壊できる」と楽観的に述べたことや、 ハリー・ハリス現司令官が「中国の潜水艦はフォードのT型、われわれの潜水艦はコルベット」と発言したことなどを列挙。2014年と16年に中国を環太平洋軍事演習に招待したことも、中国に対する危機感欠如の表れであるとした。

記事は「米中が対決すれば、強大な米軍が中国人民解放軍を打ち負かすかもしれない。そして、両国の衝突がフェーズ0から交戦状態のフェーズ1、戦争段階のフェーズ2へと自動移行すると考えるかもしれないが、それは誤りだ。仮に中国が尖閣諸島を奪いにかかったとしよう。米国はその時、巨大な代価を支払わなければフェーズ0から抜け出せないことを悟るのだ。相手をフェーズ0から出さないことこそ争いのセオリーだが、それは相手を重視することによってできることなのである」としている。(翻訳・編集/川尻)

4941とはずがたり:2018/04/18(水) 16:54:56

日報「行政文書から除外を」 自民部会、開示を問題視
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180418-00000064-san-pol&amp;pos=3
4/18(水) 7:55配信 産経新聞

 自民党の安全保障調査会と国防部会は17日、陸上自衛隊イラク日報問題に関する合同会合を開いた。出席議員からは自衛隊の日報について、行政文書として情報公開請求があれば開示の対象となることへの批判と、特定秘密扱いにすべきだという主張が相次いだ。安保調査会長の中谷元・元防衛相は会合後、日報のあり方に関する党の提言を出す考えを記者団に示した。

 「部隊が危険にさらされる可能性がある。特定秘密にしても決して不思議ではない情報だ」

 議員の一人は、自衛隊の日報が公開されるリスクをこう強調した。別の議員も「日報は隊員の命に関わり、自衛隊のノウハウにも直結する。そもそも書類の格付けが間違っている。厳格なルールが必要だ」と声を上げた。

 特定秘密に指定されれば最長5年間は非開示となり、その後も延長が可能だ。これに対し自衛隊の日報は、情報公開法で定める行政文書に該当し、情報公開請求があれば原則開示しなければならない。16日に開示されたイラク日報は計435日分、約1万5千ページに及んだ。

 防衛省側は「部隊の安全に関わる情報などは黒塗りにして不開示にしている」と説明したが、議員らは「専門家がみれば大方の見当はつく」「黒塗りにしてばんばん出す国は例がない」などと開示することを問題視した。防衛省は「米軍の日報に相当する『モーニングリポート』は30年間は非開示で、その後に解除される」と説明した。

 一方、小野寺五典防衛相は17日の参院外交防衛委員会で、開示したイラク日報に「戦闘」という文言が表記されていた件に関し「自衛隊が活動した地域は『非戦闘地域』の要件を満たしていた」と重ねて強調。記者会見では「現場の隊員が緊張感を持って対応した状況がわかる一次資料として貴重なものだ」と述べた。

4942とはずがたり:2018/04/18(水) 17:05:16
軍部内に皇道派みたいなのできとんちゃうか。結果責任は負わなあかんな。立憲民主党政権下で自衛官が意識的に暴言吐いて防衛相の馘を取るとかやって事実上の防衛大臣現役武官制w(軍部の承認無いと内閣が成立し得なくなる)とかやるかもしれんが。

防衛次官、自衛官暴言を謝罪=野党、小野寺防衛相辞任を要求
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-180418X182.html
12:29時事通信

 防衛省の豊田硬事務次官は18日、参院議院運営委員会理事会で、現職自衛官が民進党の小西洋之参院議員に「おまえは国民の敵だ」などと暴言を吐いた問題について謝罪した。これに対し、民進党の芝博一理事は速やかな調査実施と小野寺五典防衛相らの公式な謝罪を要求した。野党からは小野寺氏の辞任を求める声も上がった。

 民進党の平野博文国対委員長は同日の記者会見で「由々しき事態だ」として小野寺氏の辞任を求めた。また、同党の小川敏夫参院議員会長は党会合で「青年将校が政治家に対して『けしからん』と言って行動を起こしたのが五・一五事件、二・二六事件だ。暗黒の政治につながるような行動に強く抗議する」と非難した。

4943とはずがたり:2018/04/19(木) 13:35:41
第一声が全て。小野寺は責任とって辞職すべきだ。

防衛相、3等空佐暴言を謝罪
「厳正に対処、擁護せず」
https://this.kiji.is/359530926469973089
2018/4/19 12:01
c一般社団法人共同通信社

 小野寺五典防衛相は19日の参院外交防衛委員会で、防衛省統合幕僚監部の3等空佐が、民進党の小西洋之参院議員に暴言を吐いた問題について「小西議員に大変不快な思いをさせた。改めておわびしたい」と謝罪した。その上で「あってはならないことで、事実関係を調査し厳正に対処したい。発言を擁護するつもりはない」と述べた。

 シビリアンコントロール(文民統制)の在り方や、自衛隊法に抵触する可能性も指摘されており、小野寺氏は早期の幕引きを図ったとみられる。

 野党は防衛省が公表した陸上自衛隊イラク派遣部隊の日報の内容を踏まえ、憲法9条との整合性もただした。

4944とはずがたり:2018/04/19(木) 13:36:07

自衛官暴言で防衛相がおわび「擁護するつもりはない」
https://www.asahi.com/articles/ASL4M3CTNL4MUTFK00D.html?ref=tw_asahi
2018年4月19日12時09分

 防衛省統合幕僚監部に勤務する30代の現職自衛官が民進党議員に「お前は国民の敵だ」などと暴言を繰り返した問題で、小野寺五典防衛相は19日の参院外交防衛委員会で「おわび申し上げる」と陳謝した。この自衛官を擁護したとも取れる発言をしたと野党が反発していることには「自衛官を擁護するつもりはない」と釈明した。

 小野寺氏は、自衛官の暴言が明らかになった17日に防衛省で記者団に「若い隊員なので様々な思いもある」などと述べており、野党が問題視していた。

 委員会で小野寺氏は「自衛官にも憲法で保障された内心の自由は認められるが、今回のような不適切な発言は決して認められない」と語った。自民党の猪口邦子氏、民進党の藤田幸久氏に対する答弁。

4945とはずがたり:2018/04/20(金) 13:54:20
小西一寸なあってのは認める。併しこの少佐の行為は予備役編入みたいなのないの?事実上引退でええやろ。

統幕3佐暴言に波紋 防衛相「若く、思い様々」後に釈明
https://www.asahi.com/articles/ASL4M5HNVL4MULZU00C.html?ref=webpush0419
編集委員・土居貴輝、古城博隆 阿部峻介2018年4月20日07時20分

 防衛省統合幕僚監部に勤務する30代の男性3等空佐が民進党の小西洋之参院議員に「国民の敵だ」と暴言を吐いたとされる問題で、小野寺五典防衛相は19日の参院外交防衛委員会で「大変不快な思いをさせてしまい改めておわび申し上げる」と陳謝した。

 防衛省によると、3佐は16日夜、東京・永田町の参院議員会館前をジョギングしていて小西氏と遭遇。小西氏だと確認したうえで暴言を浴びせたとされる。小西氏によると、3佐は自衛隊員と名乗ったうえで「お前は国民の敵だ」などとののしってきたという。

 3佐の暴言が明らかになった17日、小野寺氏は報道陣に「若い隊員なので様々な思いもある」と3佐を擁護したともとれる発言をし、野党側が反発していた。小野寺氏は19日の委員会で「自衛官にも憲法で保障された内心の自由は認められるが、今回のような不適切な発言は決して認められない」と強調。「不適切な発言をした者を擁護するつもりはない。厳正に対処する」と釈明した。

 防衛省は3佐からの聞き取りを続けている。自衛官トップの河野克俊統合幕僚長は19日、会見で「(3佐の言動は)非常に不適切。いかなる理由があろうと国会議員にあのような暴言を吐くことは許されない」と述べた。一方、3佐の具体的な発言内容について「最低限、暴言ととられる発言があったのは事実」と認めつつ、「国民の敵だ」と言ったかどうかは「小西氏がそう言われているのは重々承知しているが、調査の過程。コメントを控えたい」と述べるにとどめた。

 防衛省は、3佐の言動が自衛隊員の品位の保持や政治的行為の制限などを定めた自衛隊法に違反する疑いがあるとみて、懲戒処分を検討している。(編集委員・土居貴輝、古城博隆)

■敵意が首相に向かう可…

4946とはずがたり:2018/04/22(日) 01:04:24
陸自ヘリから部品落下か
熊本
https://this.kiji.is/360453258596861025
2018/4/22 00:52
c一般社団法人共同通信社


47行政ジャーナル


行財政専門情報サービス

全国の新聞社43社と共同通信社が提供する行財政ニュースサービスです。中央省庁や多くの自治体でご利用いただいています。

詳細はこちら
 陸上自衛隊第8師団(熊本市)は21日、高遊原分屯地(熊本県益城町)所属のヘリコプター「UH―60JA」が試験飛行中、強化プラスチック製の部品が落下した可能性があると発表した。現時点で人的被害などは確認されていないという。

 第8師団司令部広報室によると、部品はテールローターのカバー(縦約10センチ、横約8センチ、重さ29グラム)。このヘリコプターは21日午後2時前に高遊原分屯地を離陸し、八代海の海上などを試験飛行した。午後3時半ごろ、分屯地に戻り、点検したところ、カバーがなくなっていることが判明した。

4947とはずがたり:2018/04/22(日) 22:35:54
リテラだから喝采叫んでいるけど米朝会談が破断して戦争が始まれば今アベの阿呆外交と云ってた奴が阿呆になるので気を付けたい。

日本はアメリカにとって使い勝手の良いちんぴらで圧力圧力大声でがなり立てて呉れるのが役目であった。とりま話し合いしてみるってフェーズで役立たずの間抜けになるのはしゃーない。トランプ・アベ強硬路線が結果として巧く行く可能性も出て来た段階。

今後も圧力圧力がなり立てるバカみたいな存在が必要になる可能性もあるからその時の為に適当にカードとして放置されるってところであろう。

「安倍首相はトランプから見捨てられた」と海外メディアが日米首脳会談を酷評!北朝鮮問題でも完全に置いてけぼり…
http://lite-ra.com/2018/04/post-3968.html?utm_source=onesignal&amp;utm_medium=button&amp;utm_campaign=push
2018.04.22

4948とはずがたり:2018/04/24(火) 12:32:39
これも安部案件ちゃうか。

辺野古海上警備
業者7億円過大請求 防衛省把握後も契約
https://mainichi.jp/articles/20180424/k00/00m/040/165000c
毎日新聞2018年4月24日 06時30分(最終更新 4月24日 06時39分)

 米軍普天間飛行場の沖縄県名護市辺野古への移設計画を巡って防衛省が2014年に発注した工事で、受注した大成建設から海上警備を委託された東京都内の警備会社が警備費約7億円を過大請求していたことが、関係者の話で判明した。防衛省は内部通報でこの不正を把握した後も、警備会社との契約を中止せず、昨年11月まで4件計約82億円の契約を結んでいた。

 過大請求が明らかになったのは渋谷区の警備会社。防衛省沖縄防衛局は14年6月、桟橋などの仮設工事を指名競争入札で発注し大成建設が約59億円で落札した(落札率約98%)。契約には移設反対派に対する海上警備が含まれており、大成建設は15年8月末までこの会社に業務を委託した。

 関係者によると、この会社は警備員を船に分乗させて24時間態勢で警備を実施。大成建設は1日の稼働人数が記載された日報に基づき警備費を支払ったが、警備会社は人数を水増しした日報を提出していた。16年1月に同局に過大請求を指摘する内部通報が寄せられ、大成建設が実際の稼働状況を調べ直したところ、約7億円が過大だった。

 警備会社は同年3月末、大成建設に約7億円を返還。同局と大成建設は契約を変更して契約額から約7億3600万円を減額し、過大請求分を精算した。

 防衛省の内部要領は契約先やその下請けに「不正または不誠実な行為」があった場合、一定期間の指名停止を行うとしているが、同局は警備会社への口頭注意にとどめ、入札参加を認めた。15年7月〜17年1月、新たな海上警備4件を一般競争入札で発注したが、この会社が4件とも受注(落札額計約82億円)した。いずれも応札は1社のみで落札率は98〜99%だった。

 4件中3件について、会計検査院は昨年11月、同局が警備会社の見積もりをそのまま採用し、予定価格が約1億8800万円過大になったと指摘。これを受け、同局は複数社が参加しやすい入札内容に見直し、昨年12月から別の会社に海上警備を直接発注している。

 毎日新聞の取材に、警備会社は「意図的に過大請求したものはない。大成建設との取引の精算は適正に行っている」、大成建設は「過大請求を受けたことは誠に遺憾。今後は請求内容の確認を徹底する」とコメント。同省は「大成建設、警備会社とも事実関係の確認などに対応しており、指名停止の措置を講じなかった。海上警備は参入業者が少なく、特定の会社を優遇した認識はない」とした。【島田信幸、松浦吉剛】

防衛局対応甘い
 有川博・日本大学教授(公共政策)の話 過大請求の被害者は一義的には大成建設だが、官発注工事の中の業務委託なので民間同士の契約とは違う。返還しても過大請求は既遂になっており、指名停止にしたり、入札を辞退してもらったりするのが通常だ。過大請求を注意で済ませた後に会計検査院が予定価格の積算過大を指摘したが、沖縄防衛局が同じ業者の見積もりを採用したことが原因で、必要以上の金額を支払ったことになる。沖縄防衛局の対応は二重に甘かった。

4949とはずがたり:2018/04/24(火) 13:55:32
自衛隊人生の余生を僻地の防衛隊長かなんかで過ごすが良い。

防衛省、暴言自衛官の処分検討=「国民の敵」発言は否定
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180424-00000055-jij-soci
4/24(火) 12:07配信 時事通信

 現職の幹部自衛官が民進党の小西洋之参院議員に暴言を吐いた問題で、防衛省は24日、この幹部が同省の調査に対し、「国民の敵」とののしられたとする小西氏の指摘を否定していることを明らかにした。

 
 同省によると、暴言を吐いた統合幕僚監部の3等空佐は調査に、「国益を損なう」「気持ち悪い」「ばか」などと述べたことは認めたが、小西氏が主張する「おまえは国民の敵だ」という発言は否定したという。

 同省は暴言であることに違いはないとして、今後、処分を検討する。

 3佐は、小西氏について「政府、自衛隊が進めようとしている方向とは、違う方向での対応が多いというイメージだ」と話しており、「個人の尊厳を傷つけるような大変失礼なことを言ってしまった」と反省しているという。

4950とはずがたり:2018/04/27(金) 12:39:35

2018年4月25日 / 11:16 / 1日前
特別リポート:米国悩ます核問題、行き場なき余剰プルトニウム
https://jp.reuters.com/article/special-report-us-nuc-idJPKBN1HW05W?rpc=135
Scot J. Paltrow

[アマリロ(米テキサス州) 20日 ロイター] - テキサス州アマリロ近郊に無秩序に広がる工場では、多くの作業員が手作業で米国産業で最も危険な仕事に従事している。契約作業員たちが、退役した核弾頭からプルトニウムの核(コア)を慎重に除去しているのだ。

米エネルギー省管轄のパンテックス工場では、多くの安全規則にのっとって作業しているものの、手元が狂えば大惨事になりかねない。

全米各地にある同省施設には、余剰プルトニウム54トンが保管されている。パンテックス工場では「ピット」と呼ばれるコア2万個超が保管されており、規則によってそれらは同工場の一時保管施設で保有することが許されている。数千メガトン規模の核爆発を引き起こすのに十分なコアが保管されており、日々その数は増えている。

細心の注意を要し、生命の危険にさらされかねない核弾頭の廃棄作業は、ほとんど知られていないが、緊急度を増している。米国とロシアが2010年に合意した核新戦略兵器削減条約(新START)が定める核弾頭数の上限1550発を超えてはならないからだ。

米国は古い核弾頭を廃棄して、より殺傷能力の高い最新兵器と一部交換したいと考えている。ロシアも新たに危険な兵器開発を進めている。

米国は大量のプルトニウムを保有しており、テロリストはそれらを手に入れたいと狙っている。米ロはまた、両国間で締結した別の協定により、それぞれ34トンに上る兵器級の余剰プルトニウムを処分しなければならない。

これには2重の意味がある。1つは、プルトニウムが悪人の手に渡ることを阻止すること。そしてもう1つは、米ロ自身が再び兵器に使用する可能性を排除することだ。米エネルギー省のウェブサイトによると、両国合わせた計68トンの余剰プルトニウムは、核兵器1万7000発を製造するのに十分な規模だという。だが米国は、自国が処分しなければならない34トンについて、永続的な計画をもたない。

放射能半減期は2万4000年であるため、プルトニウムは永久に隔離されなければならない。

<冷戦時よりはるかに危険>

プルトニウムの保管を巡る問題を解決することは急を要すると、米非営利団体「憂慮する科学者同盟(UCS)」の物理学者エドウィン・ライマン氏は指摘。テロや国際的な緊張悪化、核兵器を欲しがる非保有国など一段と不安定化する世界において、大量破壊をもたらすプルトニウムが再び使用される恐れがあると同氏は言う。

また、米ミドルベリー国際大学院ジェームズ・マーティン不拡散研究所のウィリアム・ポッター所長はロイターに対し、「冷戦時よりも、いまの方がはるかに危険な状況にある」と語った。

米国は、安全と考えられている地下600メートルより深くプルトニウムを埋めるスペースを新たに確保するために必要な措置さえいまだに講じていない。

現在、米国にあるプルトニウムの大半はサウスカロライナ州のサバンナリバー・サイトの建物内に保管されている。冒頭のパンテックス工場と同じく、エネルギー省が管理している。

同施設でのプルトニウム保管に反対する地元団体のディレクター、トム・クレメンツ氏らは、プルトニウムを保管するために施設が造られたわけではないとし、漏えいや事故が発生して大量の放射能が放出される恐れがあると警鐘を鳴らす。

ロシアとの協定の下、米国はプルトニウム34トンを原子力発電所の燃料に転換する計画だった。その燃料は「MOX(混合酸化物)燃料」として知られる。プルトニウムとウランを混ぜ合わせて混合酸化物に転換し、原子力発電所の燃料棒にする。だが、米国の計画には深刻な遅れが生じており、費用も当初の見積もりを越えている。

代替案として「希釈して処分」する方法があるが、これはプルトニウムを不活性物質と混ぜ、キャスクと呼ばれる専用の輸送容器に入れ保管するというものだ。だがこのキャスクの寿命はわずか50年とされ、地下深く永久に埋められる必要がある。

<MOXを巡る混乱>

トランプ大統領は、大幅な費用超過と遅れを理由に、プルトニウムのMOX転換計画を廃止したいとするエネルギー省を支持している。同省は、オバマ政権時代から、同じ理由でMOX計画の廃止を支持していたが、議会はそれを却下した。

しかし今年2月に承認された連邦予算は、「希釈して処分」する方がMOX転換より費用が半分以下ですむことが調査で証明された場合、MOX計画を廃止すると明記している。

4951とはずがたり:2018/04/27(金) 12:39:51
>>4950
米エネルギー省の傘下で、核施設や核物質を管理する国家核安全保障局(NNSA)は、「希釈して処分」方式への移行を支持している。下院小委員会で最近証言したリサ・ゴードン・ハガティ新局長は、この方式について、MOX転換向け工場を完成させるより「数十億(ドル)も安い」と語った。

プルトニウムはさまざまな用途に使える核兵器原料である。テロリストが核爆弾を1つ製造するには、わずか11キロあるいはそれ以下のプルトニウムで事足りる。

米政府はいまだ、プルトニウムの永久処分に向けた解決策を見いだせずにいる。兵器利用を阻止するこれまでの努力について、ホワイトハウスとエネルギー省は費用のかかる失敗だったと述べている。サウスカロライナ州サバンナリバー・サイトのMOX工場は、同州選出のリンジー・グラハム上院議員(共和党)らの影響力のおかげで、かろうじて生き残っている。同工場では約2000人が働いている。

現在のプルトニウム過剰供給は主に冷戦時代の遺産だ。その量は超現実的である。1967年までに、米国が保有する核弾頭数は3万7000発に上り、その核兵器備蓄は最高に達した。一方、ソ連(当時)のピークは1970年代で、約4万5000発に及んだ。地球上の生命を何千回も破壊できる規模である。

<放射能による平和の配当>

旧ソ連崩壊後まもなくして結ばれた条約などにより、米ロの核兵器備蓄は劇的に減少した。それと同時に、余剰プルトニウムの処分という大きな問題が両国で理解され始めた。

科学者たちは、悪人が移送をためらうほど危険なプルトニウムを製造したり、地下深く埋めたりといったほぼあらゆる提案を行った。

代わりに米国は、2000年に結んだ協定の下、プルトニウム34トンを兵器に使用不可能なMOXに転換することに合意。ロシアも同量のプルトニウムの破壊に合意。だが、米国では、それまでMOX工場が建設されたことがなく、民間発電所の原子炉も燃料としてMOXを使用したことはなかった。

このような根拠のない楽観主義が、公共建築工事において最も費用のかかる大失敗を導くことになる。

MOX工場の建設が開始されたのは2007年。2016年11月までの稼動開始を目指していた。工事の継続が許されるなら、工場完成は2049年以降になると、エネルギー省は試算している。

同省は2007年、建設費の総額を48億ドル(約5200億円)と推定していたが、現在の見積もりでは170億ドル(約1.8兆円)以上に膨れ上がっている。

工場建設はデザインの詳細が20─40%完成したところで始められた。だが初期工事が終わると、エネルギー省の指示の下で作業していた請負業者は、建築計画なしに工事を進めた。

憂慮する科学者同盟の報告によると、部屋が要らない研究所やオフィスに部屋が造られ、換気ダクトや電気配線は間違った場所に設置された。配管系統も迷路のように見当外れの場所につけられていた。請負業者はその後、作業の大半をやり直さなければならなくなった。

請負業者のコンソーシアムには、蘭CB&amp;I(旧シカゴ・ブリッジ・アンド・アイアン)や仏原子力大手アレバが含まれていた。

<最善策は計画中止>

ロイターに宛てた電子メールで、同コンソーシアムは施設を完成させる予定だと述べ、「70%以上、完成している」と回答した。

NNSAのゴードン・ハガティ局長は3月、下院歳出小委員会で50%にも「遠く及ばない」と証言していた。政府説明責任局(GAO)の報告書は、建設の進行状況に関係なく、利益を保証する原価加算方式の契約を与えているとして、エネルギー省を批判している。

同契約が落札された後の2011年、「NNSAはプロジェクトを管理するための改革を行う必要性を認識した」と、NNSAのリンジー・ガイスラー報道官はメールで回答。請負や調達の監督強化のため新たな部門を立ち上げ、そうした慣行を著しく改善したという。

一方、核兵器管理とその政策決定を研究する米プリンストン大学のフランク・フォンヒッペル教授は、今後も監督強化が実現されることはないと話す。「エネルギー省の問題は管理者の質にある。一部を除き、非常に低い」と同教授は指摘する。「請負業者は彼らからカネを搾り取っている」

エネルギー省の委員会は2016年、米国にはMOX市場が存在しないと報告。MOX燃料棒を使用するには、民間発電所は原子炉を変更しなくてはならず、原子力規制委員会(NRC)から再び許可を得るには時間を要する。エネルギー省が望み得る最善策は、計画を中止することだと、同報告書は指摘している。

(翻訳:伊藤典子、編集:下郡美紀)

4952とはずがたり:2018/04/27(金) 13:19:38
中国 迎撃難しい新型中距離弾道ミサイルを実戦配備
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180426/k10011419111000.html
4月26日 23時24分

中国国防省は、飛行速度が速く迎撃が難しい新型の中距離弾道ミサイル「東風26」を実戦配備したことを明らかにし、台湾との連携を深めるアメリカのトランプ政権をけん制する狙いがあるものと見られます。

中国国防省の呉謙報道官は26日の記者会見で、新型の中距離弾道ミサイル「東風26」を実戦配備したことを明らかにしました。

「東風26」は、飛行速度が速いうえ、発射されたあとも方向を変えられることから迎撃が難しく、洋上を航行する空母などを狙った攻撃に有効とされています。射程は最長4000キロと、アメリカ軍基地があるグアム島を射程に収めると見られ、核弾頭も搭載可能で、中国国防省は、核兵器による反撃が即時に可能となると強調しています。

2015年の軍事パレードで初めて公開され、アメリカ国防総省はその翌年の報告書で「アジア太平洋の広い範囲で中国は正確に目標を攻撃する能力を持つようになる」と指摘し、警戒を強めています。

中国は、台湾の潜水艦の建造計画などアメリカと台湾が連携を深めていることに反発していて、新型ミサイルの配備によって、トランプ政権をけん制する狙いがあるものと見られます。

4953とはずがたり:2018/04/27(金) 16:07:46

陸自基地の建設差し止めを認めず
鹿児島地裁、奄美大島住民が訴え
https://this.kiji.is/362463247988999265
2018/4/27 13:59
c一般社団法人共同通信社

 鹿児島県・奄美大島で進む陸上自衛隊基地の建設を巡り、住民32人が建設差し止めを求めた仮処分申し立てで、鹿児島地裁(上田洋幸裁判長)は27日、差し止めを認めない決定をした。

 住民側は、自衛隊の配備でアジア諸国との緊張が高まり「戦争に巻き込まれる危機にさらされ、生存権が侵害される」と主張。野戦演習で奄美大島の貴重な自然環境が破壊されるとも訴えていた。

 国側は「平和的生存権は具体的な権利とは認められず、裁判で争うことはできない」とし、却下を求めていた。

 国は2014年、奄美大島の奄美市などに陸上自衛隊警備部隊の配備を要請し、いずれも受け入れる考えを示した。

4954とはずがたり:2018/04/27(金) 21:41:54

2018.4.25 02:10
統合司令部を創設 防衛省、最終調整へ 自衛隊を常時・一元指揮
https://www.sankei.com/politics/news/180425/plt1804250003-n1.html

 防衛省が、陸海空3自衛隊の運用を常時、一元的に指揮する「統合司令部」創設に向け最終調整に入ることが24日、分かった。北朝鮮と中国の脅威をにらみ弾道ミサイル攻撃など単一の事態だけでなく、サイバー攻撃なども組み合わさった複合事態や多様な波状攻撃に対処するための措置。日本防衛のための全体的な戦闘局面を見渡す司令官の配置と、それを支える司令部の整備が不可欠と判断した。

 防衛省は年内に改定する防衛力整備の基本指針「防衛計画の大綱」と、平成31年度からの「中期防衛力整備計画」に統合司令部の創設方針を明記する。

 現行は3自衛隊を統合運用する組織として統合幕僚監部(統幕)を置き、自衛隊制服組トップの統合幕僚長(統幕長)は(1)軍事専門的観点から自衛隊の部隊運用などで防衛相の補佐(2)運用で防衛相命令の執行-を行う。3自衛隊の部隊運用は統幕運用部が総合調整などの実務を担っている。

 防衛相命令の執行とは「統幕長が防衛相に上申し判断を仰ぎ、防衛相命令を部隊に伝え、行動を監督する」(幕僚長経験者)ことだが、重大な欠陥がある。現行の態勢では事態が起きた際、統幕長が部隊運用に専念できないためだ。東日本大震災では当時の統幕長は半分以上の時間を首相官邸への報告や米軍との調整に割かれ、部隊運用から目を離さざるを得ない局面が多かった。

 現行では想定される事態への対応で統合任務部隊も編成する。弾道ミサイル攻撃では空自の航空総隊司令官、南西方面の離島侵攻では海自の自衛艦隊司令官か陸自の陸上総隊司令官がそれぞれ統合任務部隊指揮官を務めるが、あくまで単一の戦闘局面への対処にすぎず、海・空戦力による多様な攻撃やサイバー攻撃を仕掛けられれば統合任務部隊指揮官では対処できない。

 そのため統合司令部を新設し、トップの統合司令官が起きている事態をすべて把握し、次に予測される事態も分析。それに対する部隊運用について防衛相の判断を直接仰ぎ、迅速で的確な指揮を可能にする。統合司令官を置けば統幕長は官邸へのパイプ役に徹する。

 統合司令部は統幕から独立させ、統幕運用部も統合司令部に移す案が有力。当面は陸海空を指揮する司令官と横並びとするが、陸海空の教育訓練や補給も統括できるようになれば上部組織に格上げすることも視野に入れ、統合任務部隊指揮官を置くことは廃止する。

4955とはずがたり:2018/04/28(土) 21:47:46
日報の「戦闘」、法的な「戦闘行為」でない 政府答弁書
https://www.asahi.com/articles/ASL4W51FYL4WULFA02B.html
2018年4月28日14時34分

 政府は27日、自衛隊のイラク派遣の際の活動報告(日報)に記載があった「戦闘」の言葉について、自衛隊法で定義される「戦闘行為」の意味で用いられた表現ではないとする答弁書を閣議決定した。立憲民主党の逢坂誠二衆院議員の質問主意書に答えた。

 日報の記述については、昨年7月の衆院予算委員会でも、安倍晋三首相が「(憲法の要請との関係で)定義を決めている戦闘行為とは違う意味で、一般的、いわば国語辞典的な意味での戦闘という言葉を使う、これはあり得る」と答弁していた。

 今回の答弁書は、「国語辞典的な意味での戦闘」について、自衛隊法などで「国際的な武力紛争の一環として行われる人を殺傷し又は物を破壊する行為」と定義する「戦闘行為」とは異なるものとした。

4956とはずがたり:2018/05/02(水) 11:51:19
正恩氏「来てみればわかる」…核実験場閉鎖
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180429-OYT1T50038.html
2018年04月29日 12時09分

 【ソウル=中島健太郎】韓国大統領府の尹永燦ユンヨンチャン国民疎通首席秘書官は29日午前の記者会見で、韓国の文在寅ムンジェイン大統領と北朝鮮の金正恩キムジョンウン朝鮮労働党委員長による南北首脳会談(27日)での正恩氏の発言を明らかにした。

 正恩氏は会談で、5月中に北部豊渓里プンゲリの核実験場を閉鎖することについて、「一部で使われなくなった所を閉鎖するなどと言われているが、来てみればわかる。既存の実験施設よりも大きい二つの坑道があり、とても頑丈だ」と語った。

 また、6月初旬までに米朝首脳会談が行われることを念頭に、正恩氏は「米国は我々に対し、体質的な拒否感を持っているが、我々と対話してみれば、私が南側(韓国)や太平洋上に核を撃ったりだとか、米国を狙ったりする人間でないことがわかる」と述べ、米国との対話に強い意欲を示した。

 正恩氏は「これから頻繁に会って米国と信頼関係が重なり、(米国が朝鮮半島の)終戦や(北朝鮮への)不可侵を約束すれば、なぜ我々が核を持って、苦労して暮らさなければならないのか」とも語った。

2018年04月29日 12時09分

4957とはずがたり:2018/05/04(金) 20:51:51
【日本会議前議長】三好達・最高裁元長官はなぜ、発言しないのか?
https://blogs.yahoo.co.jp/mochimoma/20353083.html
2015/9/20(日) 午後 3:13

『安保法制』に関する議論の中で、この法案は『憲法違反』でないか?ということが最大の論点とされた。

安倍内閣は、『憲法違反ではない』という立場であり、憲法学者の大多数が、『憲法違反』と批判していることに関しては、『憲法違反か否かの最終判断は、最高裁が行う。憲法学者などに権限はない』として、それを退けている。

ところが、最高裁元長官の山口繁氏(1997年〜2002年まで長官を務める)が、9月3日付の『朝日新聞』とのインタビューで、次のように述べた。

『少なくとも集団的自衛権の行使を認める立法は、違憲だと言わざるを得ない』『従来の解釈が憲法9条の規範として血肉化しており、それを変えるなら、憲法改正し国民にアピールするのが正攻法だ』などというのである。

すると、参議院特別委員会でこのことを問われた安倍首相は、「今や一私人になられている方について、いちいちコメントするのは差し控える」と述べたという。
これははなはだ、失礼な発言であると同時に、山口氏がOBであるとはいえ、最高裁元長官であることを考えると、『憲法違反か否かの最終判断は、最高裁が行う』という発言との間に整合性が成り立つのかどうか、そのことが疑問視されるところである。

さらに、15日の中央公聴会には、最高裁元判事の濱田邦夫氏(2001年〜2006年、最高裁判事)が公述人として出席し、政府・与党が安保法制の合憲性として持ち出す砂川判決について、「個別的であろうが集団的であろうが、そういう自衛隊そのもの、元は警察予備隊と言っていたそういう存在について、争われた事案ではないという意味において、これを理由とするということは非常に問題がある」と述べた。

濱田氏は、これに加えて「今は亡き内閣法制局」などと発言したり、「政治家の皆様には、知性と品性と、そして理性を尊重していただきたいし、少なくとも、それがあるような見せかけだけでも、これはやっていただきたい」と述べるなど、痛烈な皮肉を展開した。

このようなニュースを聞くにつけ、非常に不思議な現象が存在していることに、私は最近、気が付いた。
というのは、安倍首相のバックに、『日本会議』という(超)保守主義者の団体があって、そこに安倍首相自身を含めた(与野党の)国会議員・地方議員、その他、経済界、宗教界、学界などの人物が、多数組織化されていることは有名な話である。

その『日本会議』の現在の会長は、先日のインターネット放送で、櫻井よしこ氏と共に安倍首相に対談を行った、田久保忠衛氏(外交評論家、杏林大学名誉教授)である。
そして、(山口組ではないが)3代目の会長(2001年〜2015年)を長く務め、現在は名誉会長の地位にあるのが、三好達(みよし とおる)氏である。

三好氏は、1995年〜1997年、最高裁長官を務めている。
その次が、上述した山口繁氏が、最高裁長官になっている。

ところが不思議なのは、山口繁氏や濱田邦夫氏が、『安保法制』は違憲かというテーマの論争で私見を開示しているのに対して、三好達氏がこのことについて、沈黙しているように見えることである。

『日本会議』の名誉会長という肩書を見ると、当然、『安保法制』は合憲という見解だろうと思うのだが、違うのだろうか。

(三好氏の任期は、最高裁長官としては短いほうだし、またもともとの専門は企業法務のようだ。
果たして、論理的に専門家同士で納得できるような、『合憲論』を三好氏が展開しうるのかという疑問もある。
また、現在の健康状態が、どのようなものかもわからないのだが…)

こういう中で、仮に三好氏が『合憲だ』といえば、政府にとって『援軍』となったような気もするが、なぜ、そうしなかったのだろうか。(以下略)

4958とはずがたり:2018/05/07(月) 18:12:26
「曲技飛行」か否か ブルーインパルスに住民が告発状
https://www.asahi.com/articles/ASL4962GNL49OIPE029.html?ref=tw_asahi
後藤隆之、保坂知晃2018年5月7日17時56分

 基地の催しで高度な操縦技術を披露する航空自衛隊の専門チーム「ブルーインパルス」。周辺住民からは航空法違反の疑いがあるとして、刑事告発する動きがある。何が問題になっているのか。

 名古屋市近郊の住宅密集地近くにある小牧基地(愛知県小牧市)。毎年春には基地のPRのため、住民らに敷地を開放し、航空祭が開かれる。昨年までの過去3年間、目玉となっていたのがブルーインパルスによる「展示飛行」だ。44年ぶりに展示飛行があった2015年は前年の約2倍の7万3千人が来場した。

 だが、今年は2月中旬になって中止が決定。来場者数は約1万人に減ったという。空自側は中止の理由を公表していないが、1月下旬に、基地周辺住民でつくる「ブルーインパルスの飛行をやめさせる会」の呼びかけを受けた約390人が連名で名古屋地検に「展示飛行」は航空法違反の疑いがあるとして告発状を送っていた。

 告発状によると、航空法では人口密集地の上空で「曲技飛行」をする場合、国土交通相の許可を必要としているのに、昨年3月に小牧基地の航空祭でブルーインパルスが飛行した際には、許可をとっていなかった、としている。地検は告発を受理したか、明らかにしていない。

 ブルーインパルスの「展示飛行…

4959とはずがたり:2018/05/07(月) 22:37:15
自衛官普天間派遣、米反発で頓挫 沖縄ヘリ不時着の安全策
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018050501001872.html
2018年5月6日 02時04分


 沖縄県で1月に相次いだ米軍ヘリコプターの不時着を受け、政府が2月にも安全確保策で実施するとしていた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)への自衛官の派遣について、米側が具体的な協議に応じず頓挫していることが5日分かった。防衛省幹部は「米側はなしのつぶて。見通しは立っていない。実現は難しい」との認識を明らかにした。

 政府は、在日米軍機の運用に関して「安全確保を最優先課題として日米で取り組む」(安倍晋三首相)と強調するが、実際の対策の実効性に疑問の声が上がりそうだ。

 関係者によると、米軍側は日本側の報道などから、派遣を「査察」と受け止め、反対姿勢を取っている。

(共同)

4960とはずがたり:2018/05/08(火) 12:51:52

金正恩氏が中国・大連訪問か 専用機でと韓国報道
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2018050801001239.html
12:22共同通信

 【ソウル共同】韓国の聯合ニュースは8日、北朝鮮消息筋の話として、北朝鮮の首脳レベルとみられる人物が専用機で7日に中国遼寧省大連市を訪問したと報じた。金正恩朝鮮労働党委員長の可能性が高いとしている。聯合によると、首脳レベルとみられる人物は7日に大連の空港に到着し、中国側と接触したという。

 大連では、中国初の国産空母が建造され、近く初の試験航行が行われる見通し。聯合は習近平国家主席も試験運航式に出席するため大連に向かったとされるとし、首脳レベルの接触の有無に注目が集まっていると報じた。

4961とはずがたり:2018/05/08(火) 20:23:50

発言は政治的行為に当たらないと防衛省
2018/5/8 18:49
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/366522746693338209

 防衛省によると、自衛隊法は隊員による政治的活動を制限しているが、3佐の発言は特定の政党に賛成や反対する目的とは認定できない偶発的なものだとし、政治的行為には当たらないとの認識を示した。

4962とはずがたり:2018/05/08(火) 22:00:48
安倍政権の此迄の経緯から小西なんだかどうかとも思うけど防衛省の調査の方がウソだろうな。

議員に暴言、統幕3佐を訓戒処分 「気持ち悪い」など
https://www.asahi.com/articles/ASL583W17L58UTFK00H.html
2018年5月8日13時34分

 防衛省統合幕僚監部に勤務する30代の男性3等空佐が小西洋之参院議員に暴言を吐いた問題で、防衛省は8日に3佐を訓戒処分にする。3佐の発言は自衛隊法の「品位を保つ義務」に違反すると判断。過去の事例を考慮したという。関係者が明らかにした。

 防衛省は3佐に対し、50時間以上にわたり聞き取り調査をするなどして最終報告をまとめた。それによると、3佐は4月16日午後8時40分ごろ、小西氏に暴言を含む不適切な発言を行ったと認定。「自衛隊員が暴言を含む不適切な発言を行うのは断じてあってはならない」と指摘した。

 調査の結果、3佐が「馬鹿」「気持ち悪い」「国益を損なう」「国民の命を守ることと逆行」などと発言したことを確認。一方、「国民の敵」と言ったかどうかについては、小西氏から連絡を受けた防衛省の事務次官が「お前は敵だ」と記憶し、人事教育局長がメモに記録していたが、3佐は一貫して発言していないとした。

4963とはずがたり:2018/05/09(水) 10:27:56
米、イラン核合意離脱=「最高レベル」の制裁実施へ-北朝鮮や原油取引に影響も
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018050900129&amp;g=int

 【ワシントン時事】トランプ米大統領は8日、ホワイトハウスで演説し、2015年に欧米など主要6カ国とイランが結んだ核合意から離脱すると発表した。合意維持を求めてきた欧州諸国との間に深刻な亀裂が生じかねない。イランは核合意に留まる意向を示したが、米国による制裁復活に今後対決姿勢を強め、中東情勢が緊張する事態に発展する可能性もある。

イラン、核合意に残留=無制限のウラン濃縮も準備

 トランプ氏は演説で、核合意を「一方的でひどい合意だ」と批判。「現在の合意の腐った仕組みでは、イランが核兵器を開発することを阻止できない」と主張した。合意で解除された制裁を再発動し、「最高レベル」の経済制裁をイランに科す方針を示した。追加制裁も検討しているもようだ。
 また、トランプ氏は、北朝鮮との核交渉を念頭に「きょうの措置は重大なメッセージだ」と強調した。「欠陥がある」と非難するイラン核合意を否定することで、6月初旬までに開催予定の米朝首脳会談でも「完全な非核化」の実現で妥協しない構えを示す狙いがある。
 トランプ氏は17年10月、核合意は米国の国益に見合っておらず、「イランは合意を順守していない」と認定。今年1月には、制裁の再発動は見送る一方、弾道ミサイル開発制限が盛り込まれていないことなど「合意の欠陥」の修正を欧州諸国に求め、今月12日までに修正できなければ離脱すると警告していた。
 トランプ氏は今回の離脱発表で「イランの核の脅威に対する包括的な解決策を見いだすために同盟国と協力していく」と強調した。だが、フランスのマクロン大統領らの説得を受け入れずに合意離脱に踏み切った経緯があり、実効性のある措置を講じることができるかは不透明だ。
 イラン産原油輸入目的でイラン中央銀行と取引する外国金融機関などへの制裁は核合意で解除されていたが、最大180日間の猶予期間の後に再発動される。日本や欧州の原油輸入に影響を及ぼす可能性がある。(2018/05/09-09:54)

4964とはずがたり:2018/05/09(水) 10:33:52
米離脱でも核合意残留=イラン大統領が示唆
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00000007-jij-m_est
5/8(火) 5:38配信 時事通信

 【テヘランAFP=時事】イランのロウハニ大統領は7日、大統領のウェブサイト上で、イラン核合意について、米国が離脱した場合でも、他の関係国が残留することを条件に、合意にとどまるとの考えを示した。

 
 同大統領は「われわれが合意から得たいものが米国以外の関係国から保証されるかどうかだ。されないのであればわが道を進む」と述べた。

 ロウハニ師は、イランは「全てのシナリオを考え、万全の態勢を取っている」と主張。6日には具体的な対抗措置は明らかにしなかったものの、もし離脱すれば米国は「かつてないほど」後悔するだろうと述べていた。

4965とはずがたり:2018/05/10(木) 18:13:36
国民の敵という発言だと政治的な目的となるとするとそこを頑として認めなかった理由だと判るがどうなんだ?

防衛相、3佐の訓戒「軽くない」
小西議員への暴言で
https://this.kiji.is/367237080260428897
2018/5/10 18:08
c一般社団法人共同通信社

 小野寺五典防衛相は10日の衆院安全保障委員会で、小西洋之参院議員に暴言を浴びせた3等空佐を訓戒処分としたことに関し「軽いものとは言えず、適正に行われたと考えている」と述べた。暴言があったのが勤務時間外で、政治的な目的を持っていなかったことなどを理由に挙げた。

 小野寺防衛相は、3佐を5月中旬に統合幕僚監部から異動させることや深く反省していることも指摘し、処分内容は適切との認識を強調。2010年、鳩山由紀夫首相(当時)の発言を皮肉った内容のあいさつをした陸上自衛隊の連隊長を訓戒より軽い注意処分にしたケースも踏まえ「今回の発言は重く、処分した」と説明した。

4966とはずがたり:2018/05/14(月) 12:47:22
米軍に対抗「原子力」も建造へ 中国が海洋強国へ空母建造加速
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180514-00000505-san-cn
5/14(月) 8:45配信 産経新聞

 【北京=藤本欣也】海洋強国を掲げる中国の習近平政権が空母建造を加速している。2030年までに原子力空母を含む4隻の空母を運用する計画で、駆逐艦や潜水艦などから成る空母打撃群を整備する。米軍に対抗し、東シナ海や南シナ海、インド洋で軍事的圧力を高めていく構えだ。

 「強大な海軍を建設する任務が今ほど差し迫ったことはない。世界一流の海軍建設に努力せよ」

 習国家主席は4月12日に南シナ海で行われた観艦式でこう演説した。空母「遼寧」など艦艇48隻が参加した「中国史上最大規模」の観艦式だった。

 旧ソ連の「ワリヤーグ」を改修した「遼寧」は練習艦の位置づけで、中国が4隻の空母を運用するためには、13日に試験航海を行った1隻目の国産空母のほかに3隻の空母を建造する必要がある。すでに上海で2隻目の国産空母を建造中だ。

 「遼寧」と1隻目の国産空母は、船首に傾斜のあるスキージャンプ式の甲板を設置している。艦載機は自らの推力だけで発艦しなければならず、艦載機の搭載燃料・武器などの重量が制限される欠点がある。

 このため、上海で建造中の2隻目の国産空母以降は、艦載機をリニアモーターで発進させる電磁式カタパルト(射出機)を採用するとみられる。昨年7月に就役した米海軍の原子力空母「ジェラルド・R・フォード」が採用したものだ。

 また、「遼寧」と1隻目、2隻目の国産空母は通常動力型だが、航続能力が向上し長期の作戦行動が可能になる原子力を3隻目、4隻目の国産空母に導入するもようだ。

 中国が複数の空母打撃群の構築を急ぐ背景には、台湾統一をにらんで米軍を排除する能力を高めるとともに、南シナ海からインド洋にかけて沿岸国への軍事的圧力を強める狙いがある。

 中国人民解放軍機関紙の「解放軍報」は、「海洋強国戦略」を推進する重要性を強調、「海洋権益をめぐる争いが激化する中、国家の領土・領海の主権と海洋権益を防衛しなければならない」と主張している。

4967とはずがたり:2018/05/14(月) 16:56:33
スイス政府、米国のイラン核合意離脱に懸念
https://www.swissinfo.ch/jpn/politics/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E6%A0%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C_%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E6%94%BF%E5%BA%9C-%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E6%A0%B8%E5%90%88%E6%84%8F%E9%9B%A2%E8%84%B1%E3%81%AB%E6%87%B8%E5%BF%B5/44106562
政治 外交
記事を転載・利用する
他言語で配信中:5
このコンテンツは2018/05/09 13:45に配信されました2018-05-09 13:45
トランプ大統領による米国のイラン核合意離脱宣言により、反米世論が高まるテヘラン
トランプ大統領による米国のイラン核合意離脱宣言により、反米世論が高まるテヘラン

(Copyright 2018 The Associated Press. All rights reserved.)
 スイス連邦政府は、米トランプ大統領がイラン核開発計画に関する国際合意からの離脱を発表したことを受け、今後の核を巡る情勢への懸念を表明した。だが、スイスはこれまでどおりイラン核問題に対する法的措置を遵守する。

 スイス外務省は8日、トランプ大統領のイラン核合意離脱表明を受け、スイス通信社に対し「米国の決定はイラン核合意の終息を意味するものではない」と話した。また、「イランに対するスイスの法的措置は、米国の制裁問題に関する決定にかかわらず変化しない」と指摘した。スイスは、国連安保理決議第2231号に基づく措置を引き続き実施する。

 スイスはこれまで、米国とイランの外交政策において仲介・交渉役を果たしてきた。1979年末にイランの首都テヘランで起きた米大使館人質事件以来、スイスはテヘランで米国の利益保護国他のサイトへとなり、イランにおけるすべての米国領事問題を扱っている。また、イラン核合意に関しては、合意の維持と継続的な協力をすべての締約国に呼びかけていた。

≫イランの利益代行任務を担うスイス

 今回の米国の決定で、将来の非核化問題における政治的な不確実性が高まった。それにより、スイス企業の、特にイランとの貿易に関連する金融商品仲介業者にとっては、法的な不確実性の高まりをも意味する。

SDA/ATS, swissinfo.ch, sm

4968とはずがたり:2018/05/15(火) 14:28:31
防衛官僚、基地環境浄化に横やり  米の前向き姿勢阻む 09年協議で
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-717736.html
2018年5月13日 06:30

「ウィキリークス」が公開した米機密公電。在日米軍基地を巡る環境保全問題について、米側が「柔軟な姿勢」を見せると地元の立ち入り要求と環境汚染の回復コストを招くとして、日本側官僚が慎重姿勢を求めたと記録されている
 2009年に開かれた日米両政府の局長級会合の場で、在日米軍基地の環境保全に関する新たな取り決めについて米側が「柔軟な姿勢を示せる」と前向きな提起をしたにもかかわらず、日本側の官僚が米政府に慎重姿勢を取るよう促していたことが12日までに分かった。内部告発サイト「ウィキリークス」が公開した米機密公電によると、当時防衛省防衛政策局長だった高見沢将林氏(現日本政府軍縮大使)がキャンベル米国務次官補(当時)に「米政府が柔軟な態度を示せば、地元がより基地への立ち入りを求め、環境汚染を浄化するコストを背負いかねない」などと述べていた。琉球新報は高見沢氏に発言の有無や意図を質問したが、回答は得られなかった。

米軍基地で環境事故が起きるたびに沖縄県内の市町村や県は立ち入り調査などを求めてきたが、米側が日米地位協定に基づく排他的管理権を盾に拒む事態が相次いできた。これに加え、日本政府も基地を抱える地元の意向に反するような対応を米側に促していた。

 ウィキリークスが公開している公電は09年10月15日付の在日米大使館発。米軍普天間飛行場の移設問題を巡り、10月12、13日に開かれた日米両政府の公式・非公式会合の内容を記録している。

 会合は当時の民主党政権が普天間飛行場の名護市辺野古移設計画を検証するとしていたことを受けて開かれたと書かれている。
 米公電によると、長島昭久防衛副大臣(当時)がキャンベル氏らに対し、普天間飛行場を辺野古に移設する場合は(1)嘉手納基地の騒音軽減(2)普天間の危険性除去(3)日米地位協定に関係した環境保全策の強化―を併せて進めるべきだと提言した。環境保全の取り決めはドイツや韓国が米国と締結している協定が「先進事例」になるとしていた。

 キャンベル氏らは日本が現行移設計画を進めることを前提に、これらに「柔軟な姿勢を示せる」と応じたと記録されている。

 しかしその後、長島氏らを除いた昼食会合の場で高見沢氏が米側に対し、早期に「柔軟性」を示すことは控えるよう求め、その理由の一つとして環境問題に触れ、基地立ち入りに関する「地元の要求」を高めかねないとの懸念を伝えたと記録されている。

 この発言が事実かどうかについて防衛省は琉球新報の取材に対し「日本政府としてはウィキリークスのように不正に入手、公表された文書にはコメントも確認も一切しない」と回答した。 (島袋良太)

4969とはずがたり:2018/05/16(水) 09:40:34
南北閣僚級会談「中止する」…北が一方的に発表
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180516-OYT1T50012.html?from=y10
2018年05月16日 07時11分

 【ソウル=中島健太郎】北朝鮮の朝鮮中央通信は16日未明、同日に板門店パンムンジョムで行う予定だった韓国と北朝鮮による南北閣僚級会談を中止すると一方的に発表した。

 11日から韓国で行われている米韓両軍による訓練に最新鋭ステルス戦闘機の「F22」などが参加することを理由としている。

2018年05月16日 07時11分 Copyright c The Yomiuri Shimbun

4970とはずがたり:2018/05/20(日) 21:35:31
長崎市の被爆者3万人切る
進む高齢化、他界で減少
https://this.kiji.is/369087020506858593
2018/5/15 20:39
c一般社団法人共同通信社

 長崎市は15日、市内在住の被爆者が3月末で2万9064人となり、初めて3万人を切ったと明らかにした。平均年齢は81.67歳で前年同期と比べ0.66歳上昇した。被爆者健康手帳を持つ市民の数は、1974年度末の8万3289人をピークに、他界などによる減少が続いている。

 市や厚生労働省ホームページによると、昨年3月末で全国の被爆者健康手帳所有者は16万4621人。このうち長崎市民は3万813人だった。

 長崎市では昨年、日本原水爆被害者団体協議会の代表委員を務めた谷口稜曄さんが88歳で、反核運動の理論的支柱だった元長崎大学長の土山秀夫さんが92歳で、亡くなった。

4971とはずがたり:2018/05/20(日) 23:54:16

実施中の韓米演習にB52参加せず 北朝鮮の南北会談中止と関連か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00000012-yonh-kr&amp;pos=4
5/16(水) 9:56配信 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】韓米が11日から実施している空軍演習「マックスサンダー」に、米軍の戦略爆撃機B52が参加しないことが分かった。北朝鮮が16日、マックスサンダーを理由に同日に開催予定だった南北閣僚級会談を無期延期すると通知してきたことと関連がある可能性がある。

 韓国軍関係者はこの日、「マックスサンダーに米軍のステルス戦闘機F22はすでに参加しているが、B52はまだ加わっていない」とし、「25日まで実施される今回の演習にB52は参加しないとみられる」と伝えた。

 B52は核爆弾を搭載できる米空軍の主力長距離爆撃機で、同機が朝鮮半島上空を飛行することに対し、北朝鮮は敏感な反応を見せてきた。

 2週間実施されるマックスサンダーにはF22や韓国空軍の戦闘機F15Kなど、約100機の航空機が参加する。空軍関係者は同演習について「2チームに分かれて模擬交戦を行い韓米空軍の技量を伸ばす防衛のための年次演習」だとし、「今年参加した戦闘機の数と兵力規模は例年と同水準だ」と説明した。

 だが、8機のF22が韓米合同演習に参加したのは今回が初めてとなる。昨年12月に行われた韓米空軍の演習には6機のF22が参加した。ステルス性が高いF22は北朝鮮軍のレーダー網をかいくぐって進攻し、核・ミサイル施設を正確に攻撃することができる。

 一方、韓国の宋永武(ソン・ヨンム)国防部長官と在韓米軍のブルックス司令官(韓米連合軍司令官兼務)は16日午前に会談し、北朝鮮による南北閣僚級会談の延期が朝鮮半島情勢に与える影響を話し合う。韓米合同演習に参加する米軍戦力についても協議する可能性があるとされる。

4972とはずがたり:2018/05/21(月) 19:51:27
菅官房長官、辺野古区長らと面会せず 補助金交付されず戸惑い
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/254434
2018年5月20日 09:56菅義偉久辺3区補助金辺野古新基地沖縄防衛局

 菅義偉官房長官が19日沖縄県名護市に入り、北部の首長らと面談したが、過去2回来県した際にいずれも意見交換した久辺3区長との会談は設定されなかった。辺野古新基地に近く、国から補助金を直接交付されてきた3区。国と協調路線の渡具知武豊市長のもと、市への米軍再編交付金の交付が再開する一方、本年度分の3区への補助金は未交付のままで、区長らは国の態度を図りかねている。

拡大する
北部の首長らとの会談後、記者団の質問に答える菅義偉官房長官=19日、名護市・ホテルゆがふいん沖縄


 辺野古、豊原、久志の久辺3区への「再編関連特別地域支援事業補助金」は2015年に創設され、17年度までに計2億2200万円が交付された。菅氏と3区長は15年10月に東京、16年10月と17年12月に名護市で意見交換を重ねてきた。

 一方、18年度分は辺野古が公園の遊具、豊原が区民広場、久志が倉庫の整備を要望し、当初予算で1億2千万円が計上されたが、現在まで交付されていない。防衛省は「3区から事業計画が出されていないため」と説明している。

 ただ、豊原区の宮城行雄区長によると、沖縄防衛局から、事業計画を提出するよう求められていないという。今回の菅氏の来県についても報道で知ったとし、「区への直接補助金は確保されるのか。不安がないとは言えない」と声を落とす。

 辺野古区の嘉陽宗克区長は「(菅氏とは)年末に会ったからそれで十分だ」と冷静な態度。3区長から地域振興の要望を聞く防衛省との懇談会も今年2月から延期が続いていることには「市長が代わって状況も違うから」と淡々と話した。

 渡具知氏は今年2月、新基地建設に反対する前職を破って新市長に就任。国は4月、名護市に17年度繰り越し分も含め、米軍再編交付金29億8千万円を支給することを通知した。

 19日、北部の首長と菅氏との会談の場。渡具知市長は菅氏に対し、17年度と18年度の再編交付金が交付されることへのお礼を述べ、「公約を実現していく上でさらなる協力をお願いしたい」と要望した。(北部報道部・又吉嘉例)

4973とはずがたり:2018/05/26(土) 22:57:13
中国「北朝鮮との貿易 制裁決議を順守し行っている」 米に反論
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180522/k10011448531000.html
5月22日 19時51分

アメリカのトランプ大統領が、中国に対して、北朝鮮が非核化に応じるまで国境の取り締まりを強化し圧力を緩めるべきではないと警告したことについて、中国外務省の報道官は、貿易や交流は国連の安全保障理事会の制裁決議を順守したうえで行っているとして問題ないと反論しました。

トランプ大統領は、21日、ツイッターへの投稿で、「中国と北朝鮮の国境が最近だいぶ緩くなり、北朝鮮に流れ込む物が増えているという話がある」と指摘したうえで、中国に対して、北朝鮮が非核化に応じるまでは国境の取り締まりを強化し圧力を緩めるべきではないと警告しました。

これについて、中国外務省の陸慷報道官は、「中国は一貫してみずからが担う国際的な義務を厳格に履行している」と述べ、北朝鮮に対する国連安全保障理事会の制裁決議を順守していると強調しました。

そのうえで、「友好的な隣国として、国際的な義務に違反しない前提で経済や貿易などを含めた交流を行っており、いかなる矛盾もない」と述べ、問題ないと反論しました。

4974荷主研究者:2018/06/06(水) 22:20:28

https://www.nishinippon.co.jp/nnp/anatoku/article/416038/
2018年05月14日06時00分 (更新 05月14日 14時29分) 西日本新聞
福岡空港に有事の“密命” 敷地内の「米軍基地」 その実態は…普段は搭乗口 軍事作戦拠点にも

米軍輸送機(左端)の飛来時に福岡空港の国際線ターミナル付近から撮影した米軍専用区域。目隠しのように立ち並ぶ樹木の向こうにあるのが「米空軍航空機動軍団」の建物だ=2014年10月15日、福岡市博多区

福岡空港の近くに残る米軍弾薬庫跡。「DANGER(危険)」「EXPLOSIVES(爆発物)」などと書かれていた

 滑走路1本の空港としては航空機の発着回数が全国トップの福岡空港。その敷地内に「米軍基地」があるのをご存じだろうか。どういう経緯で、どんな役割を担っているのだろう。取材テーマを投票で決める特命取材班・特設サイトのアンケートでは、最も多い得票数を集めた。さっそく調べてみた。

「米軍専用」区域は国内唯一
 国際線ターミナル南端にあるゲートの200メートルほど先。空港の敷地内でここだけ、不自然なほど高い樹木が生い茂る一画がある。まるで目隠し。その向こうが約2・3ヘクタールの「米軍基地」(米軍専用区域)だ。クリーム色の大きな倉庫と米軍専用駐機場がある。

 防衛省によると、日本の民間空港で米軍専用区域があるのは全国でここだけ。空港の滑走路と誘導路、一部駐機場の計48・6ヘクタールは日米共同使用区域に指定されており、空港の約14%が「米軍基地」となっている。

米軍機の飛来もトップ
 米軍機はどの程度飛来しているのか。国土交通省航空局の職員が「2017年は速報値で94回。国内の民間空港でトップ」と教えてくれた。前年より28回増え、過去10年で最多。日米の軍事的連携を強化した安全保障関連法(16年施行)の影響だろうか。

 基地の中はどうなっているのか。空港を管理する国土交通省福岡空港事務所は「把握していない」。記者が14年に許可を得て敷地内に入った際は、倉庫入り口に英語で「米空軍航空機動軍団 搭乗客ターミナル」と書かれた看板があった。航空機動軍団は、世界各地の米軍支援のため輸送機や空中給油機を運用しており、倉庫内に入ったことがある関係者は「外観は古びた倉庫だが、内部は最新設備がある」と証言する。

 在日米軍に基地の運用状況を問い合わせると「米軍施設は日米間での合意の下に維持されている。運用に関してはお答えできない」と事実上のゼロ回答。

 米国防総省幹部は取材に「職員3人が働いており、外交官や在日米軍関係者が移動する際のターミナルとして利用している」と施設の概略を明かした。

裏手にはかつての弾薬庫が
 空港の南東端にある福岡市埋蔵文化財センター月隈収蔵庫(博多区月隈1丁目)の裏手の山肌に、コンクリートの巨大な壁がある。かつての弾薬庫だ。

 市の許可を得て収蔵庫の敷地に入り、施設に近づいた。巨大な防空壕(ごう)のような遺構で、頑丈そうな鉄の扉が三つ。それぞれ英語で「危険 爆薬 50フィート(約15メートル)以内禁煙」と記されていた。ブロックなどで封じられ、ツタが絡まっている。中には入れない。

 土地の登記簿を確認すると、所有者は財務省。福岡財務支局の担当者は「終戦後、米軍に提供され、格納庫か弾薬庫として使われたと聞いている。かつては空港の滑走路から誘導路が延びていた」。活用計画は未定で「最近、内部に入った記録はない」という。

「有事には軍事作戦の拠点に」

 現在の福岡空港は、旧日本陸軍の偵察隊基地「席田(むしろだ)飛行場」として1945年5月に完成。前月に沖縄本島に上陸した米軍の偵察が目的だったが、わずか3カ月で終戦を迎えた。

 45年10月に米軍が接収し「板付飛行場」と改称。朝鮮戦争、ベトナム戦争の際には偵察や出撃の拠点となった。68年6月、米軍のファントム偵察機が九州大箱崎キャンパス(同市東区)に墜落。市民を挙げた基地撤去運動が湧き起こり、72年4月に大部分が返還されて「福岡空港」となった。

 福岡市などは、残る基地部分の返還も長年求めているが、米国防総省幹部は「朝鮮半島に近く、今後も基地能力を確保する。平時は商業空港として活用すべきだが、有事には作戦拠点として機能を拡大したい」と明かす。日米共同使用区域である滑走路や駐機場なども軍事作戦に使う構想があるという。

 アジアの玄関口ながら、今なお有事の“密命”を帯びる福岡空港。再び前線基地とならぬことを願う。

=2018/05/14付 西日本新聞朝刊=

4975とはずがたり:2018/06/15(金) 20:38:22

日本政府クギ刺し、トランプ氏に利かず 落胆の声も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180612-00000098-asahi-pol
6/12(火) 21:56配信 朝日新聞デジタル

 安倍晋三首相は米朝首脳会談でトランプ米大統領が拉致問題を提起したことを受け、日朝首脳会談への意欲を重ねて示した。トランプ氏との「日米一致」を掲げてきただけに、非核化をめぐるあいまいな文書も評価せざるを得ない立場だが、日朝の対話は見通せない面もある。

トランプ氏「非核化費用は韓国と日本が」

 首相は12日夕、シンガポールでトランプ氏の記者会見が続いている最中に、首相官邸で記者団の取材に応じた。「朝鮮半島の完全な非核化に向けた、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長の意思を改めて文書の形で確認した。北朝鮮をめぐる諸懸案の包括的な解決に向けた一歩だと支持する」と語り、共同声明を高く評価した。さらに同日夜にトランプ氏と電話で約30分間協議し、米朝会談の説明を受け、今後の対応を協議した。

 だが、首相が評価した共同声明には、肝心の非核化について、日本政府がこれまで主張してきた非核化の具体的な期限や「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化」(CVID)との文言はない。北朝鮮政策に携わってきた日本政府関係者からは「非核化が骨抜きになる」「ゼロ回答だ」と落胆する声が上がった。

 日本政府は米朝首脳会談の現地にまで谷内(やち)正太郎・国家安全保障局長や外務省の金杉憲治アジア大洋州局長を送り込み、米側と北朝鮮の事前協議のすり合わせ作業に深く関わった。トランプ氏が安易な合意に流れないようクギを刺す狙いがあったが、もくろみ通りにはいかなかった。

4976とはずがたり:2018/06/18(月) 09:22:04
<防衛省>米国からの有償軍事援助 長期化検討
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20180618k0000m010112000c.html
06:30毎日新聞

 ◇装備品の購入費縮減で6?10年の長期契約

 防衛省は、米国からの有償軍事援助(FMS)による装備品の購入費を縮減するため、6?10年の長期契約を新たに導入する検討に入った。調達予定数を一括契約することで、部品のまとめ買いなどによるコスト縮減を図る。今年度末に失効する長期契約法の期限を延長し、来年度以降に契約する予定の最新鋭のF35ステルス戦闘機などに適用したい考えだ。

 FMSは、価格見積もりや提供時期など米国が提示する条件を受け入れなければならない半面、最新鋭の装備を調達できるとして、近年急増している。全体の調達期間は5年を超えることが多いが、従来は数年に分けて毎年一定数を契約していた。財政法が、国の契約に基づく支出は5年以内に行うと定めているからだ。例えば、防衛省が42機の導入を決めているF35Aは、毎年2?6機を契約してきた。

 しかし、契約を分割すると、企業側は長期的な調達予定を確定できず、部品なども毎年必要数だけを発注するため、結果的に調達コストが押し上げられ、割高になっているとの指摘があった。

 そのため、防衛省は、最新鋭の装備品でコスト縮減が見込める場合、調達期間を最長10年に延ばせる長期契約法に基づき、来年度以降のFMS契約の一部を6年以上にすることを検討している。

 長期契約法は2015年に時限立法で制定された特別措置法だ。国産のP1哨戒機の調達などに適用されたが、FMSへの適用例はない。米国から提供される装備品の情報が限られ、長期契約を適用することによる調達コストの縮減効果を財務当局に対して十分に立証できないなどの事情があった。防衛省は縮減効果を説明できるよう米国防総省などからの情報収集を強化している。小野寺五典防衛相もマティス米国防長官との会談で、FMS調達の効率化への協力を要請している。【秋山信一】

 ◇有償軍事援助(FMS)

 米国が武器輸出管理法に基づき、同盟国や友好国に最新鋭の武器や装備品を有償で提供する契約。米国側の価格見積もりや代金の原則前払いなどが条件で、米政府は契約額の3.2(今年5月まで3.5)%を「事務手続き経費」などの名目で得ている。2013?17年度の契約額は計約1兆6244億円(当初予算ベース)で、08?12年度の約4.5倍に増加した。

4977とはずがたり:2018/06/18(月) 14:10:54

米韓、大規模軍事演習中止を今週発表=聨合ニュース
https://www.excite.co.jp/News/world_g/20180618/Reuters_newsml_KBN1JD10H.html
ロイター 2018年6月18日 07時07分

[ソウル 17日 ロイター] - 韓国の聨合ニュースは17日、米韓が今週、「大規模」軍事演習の中止を発表すると報道した。北朝鮮が非核化の約束を守らなかった場合は再開することが前提という。聨合ニュースが政府筋の話として報じたところによると、中止の対象になるのは大規模な合同演習のみで、日常的な軍事訓練は対象外となる可能性が高い。
トランプ米大統領は先週の米朝首脳会談後、米韓軍事演習を中止する意向を表明していた。
大統領の発言直後、在韓米軍は演習中止の指示はいっさい受けていないと言明し、韓国当局者はトランプ氏の発言がどの演習を指しているのか把握しようとしていると述べていた。
一方、韓国の文在寅大統領は14日、北朝鮮が非核化措置を誠実に実行した場合、北朝鮮に対する軍事圧力について柔軟に対応する必要があるとの見解も示していた。
軍事演習の中止は北朝鮮が長年求めてきた措置だが、トランプ大統領は17日、演習中止は自身の主導によるものだと主張。「交渉期間中の『戦争ゲーム』中止は私が求めたことだ。なぜなら、非常に多くの費用がかかる上に、誠実な交渉中に悪い雰囲気をもたらすからだ」とツイッターに投稿した。
米韓が予定する次の大規模軍事演習は「乙支(ウルチ)フリーダムガーディアン」。
聨合ニュースは17日、韓国と北朝鮮が14日に板門店で開いた将官級軍事会談で韓国が北朝鮮に対し、迫撃砲を南北軍事境界線から30─40キロ離れた位置に移動するよう求めたとも報じた。
聨合ニュースによると、韓国国防省はこれを否定したという。
同会談を巡っては、韓国大統領府の報道官が15日、板門店を試験的に武装解除することを北朝鮮側が提案したと明らかにしている。

4978とはずがたり:2018/06/19(火) 08:18:29
米韓、8月の合同軍事演習を中止…韓国メディア
(読売新聞) 07:20
https://news.goo.ne.jp/topstories/world/171/18411171db823dee392baf7eba6fd67b.html
 【ソウル=岡部雄二郎】聯合ニュースによると、米韓両政府は19日、8月に計画していた定例の合同軍事演習「 乙支 ( ウルチ ) フリーダム・ガーディアン」の中止を決定した。トランプ米大統領が12日の米朝首脳会談後、北朝鮮との非核化交渉を進めるためだとして軍事演習の中止検討を表明していた。

4979とはずがたり:2018/06/19(火) 08:23:08
トランプ大統領、「宇宙軍」新設を指示 米国の優位狙う
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20180619010.html
04:36ロイター

[ワシントン 18日 ロイター] - トランプ米大統領は18日、米国が宇宙で優位に立つことを狙い、「宇宙軍」の新設を命じた。宇宙開発を巡るトランプ政権の取り組みの一環。トランプ大統領は国家宇宙評議会の会合に先立ち、「宇宙におけるプレゼンスのみでは十分でない。米国が優位に立つことが必要だ」と言明。

「空軍と並ぶ『宇宙軍』を創設する。実に重要だ」と語った。

また、宇宙空間での交通管理および宇宙ごみ(デブリ)処理に関する命令にも署名した。

トランプ大統領の命令を受け、議会では宇宙軍創設の予算を巡り審議する。議員の間では見解が分かれており、ネルソン上院議員(民主党)はツイッターへの投稿で「幸いなことに、大統領は議会なしでは実現することはできない。多くの任務が損なわれる恐れがあり、空軍をばらばらにする時期ではない」と主張した。

米国防総省は宇宙軍新設の実現を目指し、議会と連携していく構えという。ある高官は「宇宙は戦場の領域であり、米軍が支配の競争上の優位を維持することが不可欠」との認識を示した。

4980とはずがたり:2018/06/22(金) 09:30:36

住民のミサイル避難訓練中止、自治体に通知へ
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E4%BD%8F%E6%B0%91%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%81%BF%E9%9B%A3%E8%A8%93%E7%B7%B4%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%80%81%E8%87%AA%E6%B2%BB%E4%BD%93%E3%81%AB%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%81%B8/ar-AAyYVGj?ocid=wispr#page=2
読売新聞 2018/06/22 07:40

 政府は、北朝鮮の弾道ミサイル発射を想定して今年度中に全国各地で予定していた住民避難訓練を中止する方針を固めた。米朝首脳会談が開かれるなど緊張緩和が進んでおり、訓練の必要性は低下したと判断した。近く自治体に通知する。

 年度内に国と自治体による訓練が計画されているのは、宮城、栃木、新潟、富山、石川、奈良、徳島、香川、熊本の9県。26日に訓練を予定していた栃木県矢板市には、20日に国から県を通じ「米朝会談を受けた国際情勢を踏まえ、訓練を中止する」と連絡があったという。

 北朝鮮による相次ぐ弾道ミサイル発射を受け、政府は昨年4月、「早期に弾道ミサイルを想定した住民避難訓練を実施する必要がある」と各自治体に通知した。内閣官房によると、昨年3月以降、国と自治体の共催で29回、自治体単独で374回の訓練が行われた。

4981とはずがたり:2018/06/22(金) 09:32:02

空自C2輸送機、価格高騰に疑義 1機あたり70億円増
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%A9%BA%E8%87%AA%EF%BD%83%EF%BC%92%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%E3%80%81%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E9%AB%98%E9%A8%B0%E3%81%AB%E7%96%91%E7%BE%A9-%EF%BC%91%E6%A9%9F%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A%EF%BC%97%EF%BC%90%E5%84%84%E5%86%86%E5%A2%97/ar-AAyYAuR?ocid=wispr#page=2
2018/06/22 05:00

 防衛省が今年度2機の調達を予定している航空自衛隊の国産C2輸送機の1機あたりの価格が、2011年度の調達開始時と比べ70億円(約40%)も高くなっていることがわかった。部品高騰などの影響とされるが、価格算定のあり方への疑義や、別機種への切り替えを求める意見も出始めた。

 複数の政府関係者が明らかにした。内部資料などによると、調達を始めた11年度は1機あたり166億円。12年度は165億円で微減となったが、その後は上がり続け、18年度は236億円と見積もられた。

 すでに量産段階に入っているのに、なぜ価格が上がるのか。財務省は4月の財政制度等審議会の分科会でこの問題を取り上げ、「費用対効果に優れている機種への代替も検討するべきではないか」と防衛省に異例の「注文」を付けた。

 価格高騰の理由について、メーカーの川崎重工業の報道担当者は「契約に係ることなので回答を控える」とし、防衛省の担当者は「メーカーが米国から購入しているC2のエンジン価格が高騰しているうえ、為替レートが円安傾向のため」と説明する。

 製造を請け負える企業が限られ、競争原理が働きにくい防衛産業の構造的な問題を指摘する声もある。C2の価格算定には、材料費や人件費などの原価に企業の利益を積み上げる「原価計算方式」が採られている。加工費など原価の一部はメーカー側の資料に基づいて算出され、「企業側に原価を抑える誘因が働きにくく、価格高騰の要因の一つになっている」との指摘もある。

 防衛省はC2を今年度2機調達するほか、今年末までに策定される予定の中期防衛力整備計画(19〜23年度)にも、C2の調達を引き続き盛り込む意向だ。

 防衛省は量産化で価格を下げる狙いも視野に、14年に閣議決定された「防衛装備移転三原則」の枠組みに基づき、C2の輸出も目指してきた。だが、C2はくぼみがある「不整地」での離着陸に向かないことなどから、政府関係者は「海外に売り込むことは難しい」と話す。

4982とはずがたり:2018/06/23(土) 17:44:49
2018年6月14日 / 15:36 / 6日前
アングル:米韓演習中止で米軍困惑、即応体制維持できるか
https://jp.reuters.com/article/northkorea-usa-military-idJPKBN1JA0K7?rpc=135
Phil Stewart

[ワシントン 13日 ロイター] - トランプ米大統領が米韓合同軍事演習の中止を表明し、北朝鮮に予期せぬ譲歩を示したことを受け、米軍当局者は在韓駐留軍の即応体制をどう維持できるか、その対応を迫られている。

米政府関係者は、米軍と韓国軍が共同で行う訓練のうち、どこまでが大統領が中止を決めた「軍事演習」にあたるのか明確ではないと指摘。だが新たな指針の下では、大規模な米韓演習は実施不可能のようだ。

「在韓米軍の即応体制は維持する。そこは間違えないでほしい」と、ある米政府関係者は断言。ただ、どうそれを実現するか、現段階でははっきりしないとも認めている。

トランプ大統領は12日、シンガポールで行われた北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長との歴史的な首脳会談後に、米韓演習を中止する意向を表明。大統領は、こうした演習が多額のコストがかかる上に、「非常に挑発的」だと発言し、これまで米側がはねつけてきた北朝鮮からの批判をなぞる形となった。

米朝会談後にソウル入りしたポンペオ米国務長官は13日、トランプ大統領が、北朝鮮と生産的で誠実な交渉が続いている間は、演習を凍結することを明確にした、と記者団に語った。

「北朝鮮の非核化に向けた生産的な対話をするため、環境を整えるのが、(トランプ大統領の)意図だ」と、ポンペオ長官は述べた。

韓国における軍事演習の中止は、現旧の米軍関係者を困惑させている。彼らは、トランプ大統領の今回の表明まで何も知らされていなかったという。

合同演習の中止によって、世界でも最も軍事的な発火点となる可能性の高い地域で、米軍の即応体制が損なわれることを軍関係者は懸念している。在韓米軍は長年、高度な訓練を重ねて「今夜にも戦える」体制にあることを誇りとしてきた。

米議会などからは、合同軍事演習の中止により、米韓軍事同盟の効力が揺らぎかねないとの批判の声も上がっている。また、演習中止により予算を削減できるとのトランプ氏の発言も反発を招いている。

4983とはずがたり:2018/06/23(土) 17:45:07
>>4982
<どんな訓練なら可能か>
米国家安全保障会議(NSC)の関係者は、今回の凍結発表後も、なんらかの訓練は継続されると話す。

「韓国防衛に関するわれわれのコミットメントはまったく変わらない」とこの関係者は語る。「通常の準備訓練や訓練交流は継続される」

元米空軍士官で現在は予備役のテッド・リュウ下院議員(民主党)は、軍事演習と「通常準備訓練」の線引きは困難だと指摘する。

「2つは、同じものに属する異なるパーツだ」と、下院外交委員でもあるリュウ氏は話した。

いずれにしても、毎年定例の「乙支(ウルチ)フリーダムガーディアン演習」が今年実施される可能性は低くなったとみられている。

昨年8月に行われた同演習には、米軍から約1万7500人が参加し、韓国軍と合同で訓練を行った。ほかに、オーストラリア、カナダ、コロンビア、デンマーク、ニュージーランド、オランダ、英国の各部隊も参加した。

米下院軍事委員会のソーンベリー委員長は、今年8月に予定していた同訓練に影響が出てくるとの見方を示した。

「大規模な合同軍事演習は中止される方針だと理解している」と、同委員長は語り、交渉を行い「北朝鮮を試す」トランプ政権の取り組みを支持すると付け加えた。

他の主な米軍演習は、来年春まで予定されていないと米軍関係者は言う。そのため、外交官や軍の計画立案者には時間的余裕が生じるとみられる。

米韓合同演習は、毎年春に行われる「フォールイーグル」と「マックスサンダー」が重要だが、今年の両演習は、先月終了した。

マックスサンダーの空中戦訓練にいら立った北朝鮮は、今回の米朝首脳会談開催を脅かす声明を出して反発。フォールイーグルは、戦争想定シナリオに沿って実施され、陸海空軍に加え特殊部隊も参加する。

1つの可能性は、いくつかの合同訓練を韓国の外で行うことだ。米軍のインド太平洋軍の域内には、通常訓練の機会が豊富にある。

小野寺国防相は13日、日米合同演習は不可欠であり、継続されると述べた。

リュウ議員は、北朝鮮との衝突想定シナリオを適切に再現するのが難しいとして、米韓演習を日本やグアムで行う可能性について否定的な見解を示した。「グアムは北朝鮮に似ていないので変だろう。日本もそうだ。(グアムや日本での演習実施は)有用性が不透明だ」

(翻訳:山口香子、編集:下郡美紀)

4984とはずがたり:2018/06/30(土) 10:57:26

ドイツ駐留軍撤収を試算 米紙報道、大統領意向で
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2018063001001378.html
09:20共同通信

 【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は29日、関係者の話として、米国防総省がドイツ駐留米軍の大規模な撤収や移転を実施した場合にかかる経費や影響を分析していると報じた。撤収に関心を寄せるトランプ大統領の意向に沿った措置だという。

 トランプ氏は29日、記者団に、ドイツや他の欧州諸国は北大西洋条約機構(NATO)への防衛費負担を増やすべきだと改めて不満を表明した。

 同紙は、欧州諸国がトランプ氏が本気で米軍を再編するつもりなのか、トランプ氏も出席する7月のNATO首脳会議を前にした交渉戦略なのか急いで見極めようとしていると指摘した。

4985とはずがたり:2018/07/04(水) 17:59:49

ZTEの一部活動を容認 米商務省、操業再開へ前進
http://yamaiga.com/
12:27共同通信

 【ワシントン共同】米商務省は、制裁を科していた中国の通信機器大手、中興通訊(ZTE)に対して、米国内の既存の通信設備を維持する活動を一時的に認める措置を決めた。ロイター通信が3日に報じた。8月1日までの暫定的な措置。

 制裁解除に向け、10億ドル(約1100億円)の罰金支払いなどで米国側と6月上旬に合意したZTEは、同月末に経営陣を刷新。ZTEは操業再開へ向けて一歩前進した形だ。

 米政府は4月、ZTEが北朝鮮やイランに対する輸出規制に違反したとして、米企業がZTEに部品などを輸出することを7年間にわたって禁じる制裁を発動した。

4986とはずがたり:2018/07/11(水) 11:37:09

イラン制裁、例外検討も=米国務長官
01:01時事通信
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-180711X314.html
 【ワシントン時事】ポンペオ米国務長官は10日、イラン核合意からの離脱を受けて再発動するイラン制裁に関し「米国に緩和を求める国が幾つかあるだろうし、それは考慮する」と述べ、イランとの石油取引を理由とした第三国制裁に際し、対象から除外する例外措置を検討する考えを示した。アラブ首長国連邦(UAE)のテレビ局とのインタビューで語った。

 トランプ政権は11月4日に再発動を予定するイラン制裁で、イランと石油取引を行った第三国企業も制裁対象とする方針。国務省はこれまで制裁に「例外はない」という立場だったが、欧州などからは悪影響を懸念する声も上がっていた。

4987とはずがたり:2018/07/15(日) 18:37:36

ベルギー独仏、イラン外交官ら6人拘束=パリ近郊でテロ計画?-核合意存続に影も
https://jiji.com/jc/article?k=2018070500165&amp;g=isk

 【ブリュッセル、パリ、ウィーンAFP時事】ベルギー、フランス、ドイツの3カ国で、6月30日にパリ近郊で開かれたイラン反体制派集会へのテロ計画に絡み、在オーストリア大使館勤務のイラン外交官を含む6人が拘束された。イランは激しく抗議しており、トランプ米政権が離脱を表明したイラン核合意の存続をめぐるイランと欧州側の今後の協議に影を落としかねない状況だ。
 ベルギー検察は7月2日に声明を出し、テロを実行しようとしていた「イラン系」ベルギー人の男女を6月30日にブリュッセルで拘束したと発表した。高性能爆薬「TATP」や起爆装置が押収された。外交官はこの男女と連絡を取っていたという。

 テロの標的はイラン反体制派組織「ムジャヒディン・ハルク(イスラム人民戦士機構、MKO)」の集会で、2万5000人が参加していたとされる。トランプ米大統領の弁護団の一人ジュリアーニ元ニューヨーク市長や、ギングリッチ元米下院議長も集会に参加し、「イランの体制転換は近い」などと訴えていた。
 MKOの政治部門、国民抵抗評議会(NCRI)は「テロ外交官の支援を受け攻撃が計画されていた」と主張。欧州全域のイラン大使館を閉鎖するよう訴えた。
 イランのロウハニ大統領は核合意に関する協議などのため、2日のスイス入りを皮切りに欧州歴訪中だ。大統領に同行しているザリフ外相は「大統領の欧州入りを狙ってイランの陰謀が暴かれるとは、実に都合が良い」と指摘。歴訪の混乱を狙ったMKOの「自作自演」だと一蹴している。(2018/07/05-07:07)

4988とはずがたり:2018/07/18(水) 12:07:28

形骸化しつつ休戦状態が50年も続いたんだ。形骸化した経済制裁と核廃絶協議でもう50年経ってもちっとも可怪しく無いな・・。

トランプ氏、非核化交渉「急いでいない」 協議長期化か
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASL7L2279L7LUHBI001.html
08:50朝日新聞

 北朝鮮の非核化をめぐる米朝協議について、トランプ米大統領は17日、米ホワイトハウスで記者団に対し、「我々は(非核化交渉を)急いでいない」と語った。米側としては北朝鮮の非核化の期限にこだわらない姿勢をトランプ氏自身が示したことで、米朝協議が長期化する公算が大きくなった。

 トランプ氏は「(北朝鮮への)経済制裁は維持する」と前置きしつつも、「人質は帰ってきた。(核)実験はない」と語り、弾道ミサイルが昨年11月を最後に発射されていないことにも触れながら、「(米朝両国の)関係はとても良い」と自身の成果を強調。そのうえで、現在進行中の非核化をめぐる米朝協議については、「我々には時間制限はない」と語った。

4989とはずがたり:2018/07/24(火) 11:47:55
北朝鮮、終戦宣言「米が拒否」=韓国の文政権に圧力
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180723-00000041-jij-kr
7/23(月) 12:11配信 時事通信

 【ソウル時事】北朝鮮の祖国平和統一委員会のウェブサイト「わが民族同士」は23日掲載の論評で、朝鮮戦争の終結宣言構想について「米国が最近、突然、立場を変え、拒否している」と非難した。

 その上で、「南朝鮮(韓国)当局は決して傍観していてはならない」と訴えた。

 4月の南北首脳会談で署名された「板門店宣言」は、休戦協定締結65年になる今年中に終戦を宣言し、休戦協定の平和協定への転換を目指すことを明記している。北朝鮮はこれをてこに、トランプ政権を説得するよう、文在寅政権に圧力をかけた形だ。

 韓国統一省報道官は23日の記者会見で、「今年、終戦を宣言することはわが政府の目標だ」と改めて表明。「時期や形式などに関しては、北朝鮮、米国などと緊密に協議していく」と述べた。

4990とはずがたり:2018/07/24(火) 11:49:38
アメリカ軍がなにかやりおったな!?

軍艦の影響?車の電子キー不具合、長崎で多発 原因不明
https://asahi.com/articles/ASL6Y5QBTL6YTIPE03J.html?ref=yahoo
福岡泰雄、上遠野郷2018年7月23日19時06分

 自動車の電子キーが作動せず、ドアの開閉やエンジンの始動ができない――。そんな「事件」が長崎県佐世保市で相次いだ。その数百台以上。何が起きたのか。

 トラブルは土日の5月26、27日を中心に発生した。市内の自動車販売店には、苦情や問い合わせが殺到。港に近い店には30件ほどの電話があった。

 総務省九州総合通信局は翌28日に情報を把握。販売店への聞き取り調査で、不具合は少なくとも140件以上とわかった。担当者は「一つの街でこれだけ集中的に電子キーの不具合が起きるのは、ちょっと記憶にない」と話す。

 電子キーは、鍵が発信した電波…

4991とはずがたり:2018/07/25(水) 20:16:39
ロシア、米ミサイル防衛を導入する日韓に対し「中国と報復する」
Russia, China to Act Against U.S. Defenses in Asia
https://newsweekjapan.jp/stories/world/2018/07/post-10656.php
2018年7月24日(火)19時11分
ジェイソン・レモン

<首脳会談ではアメリカと安全保障・軍事面での協力で一致したロシアだがアメリカの同盟国には強硬姿勢。トランプは意に介していないように見える>

アンドレイ・デニソフ駐中国ロシア大使は7月23日、日本と韓国がアメリカのミサイル防衛システム導入を決めたことについて、ロシアと中国は報復措置を計画していると警告した。

デニソフは記者団に対して、日本と韓国の行動は、ロシアと中国に安全保障上の脅威をもたらすと主張。ロシアと中国としては対応せざるを得ないと示唆した。

ロシアの国営タス通信の報道によれば、デニソフは「中国とロシアの安全保障にとって脅威と見なされる設備を導入する国々は、自分たちの安全保障を危険にさらすことになる。我々としては、なんらかの報復措置を取らざるを得ないからだ」と発言。さらに「これは疑う余地のない、明白なことだ」とも語った。

韓国は2016年7月に、アメリカのミサイル防衛システムTHAAD(高高度ミサイル防衛システム)の配備を決定したと発表。当時、韓国は北朝鮮からの核攻撃の脅威に絶えずさらされていた。

近隣諸国はロシアの拡張政策を懸念
だがここ数カ月で韓国と北朝鮮の関係は大幅に改善、恒久的な和平合意の可能性までささやかれている。ただしその一方で、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は、国際社会に経済制裁を緩和してもらって核開発を続けるために友好的なふりをしているだけだ、と疑う声もあるのだが。

日本は2017年12月、アメリカの助けを得て自国のミサイル防衛態勢を強化することで同意。「イージス・アショア」2基(1基あたり約9億ドル)を購入し、それぞれ秋田県と山口県に配備する予定だ。

日本と韓国に警告を発するのに先立ち、ロシアは近隣のヨーロッパ諸国がアメリカのミサイル防衛システムを導入したことについても、同様の警告を行った。

ロシアは2014年にウクライナで、同国からの独立を願う反政府・親ロ派勢力を支持し、クリミア半島を力で併合。NATOに加盟するヨーロッパ諸国は、この露骨な拡張政策を目の当たりにして震え上がった。とりわけロシアの近隣に位置するポーランド、ノルウェー、ラトビア、スウェーデン、エストニアとリトアニアは、ロシアがいつ自分国に侵攻するかわからないと懸念を強めてきた。

ノルウェーは6月上旬、ロシアとの国境地帯に受け入れる米海兵隊員の数を、2019年から現在の倍以上に増やすことを発表。ロシアは「相応の結果」が待っているだろうと警告した。5月には、ポーランドがロシアとの国境地帯に米軍を恒久的に駐留させるよう要請し、駐留費として20億ドルを提示したとする報道も出回り、ロシアはやはり「対抗措置につながりかねない」とコメントした。

6月半ばに全米科学者連盟が発表した報告書によれば、最近の衛星画像からは、ロシアがポーランドとリトアニアの国境近くにあるロシアの飛び地、カリーニングラードにある核貯蔵施設の拡張を行ったことも伺える。

こうしてみるとロシアが威嚇し、アメリカが防衛しているようだが、7月16日にヘルシンキで米ロ首脳会談を行ったドナルド・トランプ大統領とウラジーミル・プーチン大統領は、安全保障面と軍事面でより緊密に協力していくことで合意したと語り、また両国の核兵器削減についても議論したと明かすなど、協調をアピールした。

トランプは会談を「大成功」だったと自画自賛。だがアメリカでは、米情報機関が2016年の米大統領選に介入したと認定したロシアにおもねるようなトランプの言動が批判されている。

ロシアと中国がアメリカの同盟国を脅していることについて、アメリカも何か断固たることを言うべきなのだが、トランプは何も言っていない。

4992とはずがたり:2018/07/31(火) 12:32:13

北、平壌郊外で新たにICBM製造か…米紙報道
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20180731-567-OYT1T50102.html
10:55読売新聞

 【ワシントン=黒見周平】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は30日、米情報機関の分析として、北朝鮮が最近も新たな大陸間弾道ミサイル(ICBM)1?2発の製造を行っていると報じた。

 同紙によると、過去数週間に撮影された人工衛星の画像などから、新型のICBM「火星15」が 平壌 ピョンヤン郊外の 山陰洞 サンウムドンにある研究施設で製造されているとみられるという。民間の衛星写真でも同じ場所でトラックや貨物の動きが確認され、同紙は「施設は稼働中だ」との専門家の見方を伝えた。

 6月に米朝首脳会談が行われて以降、北朝鮮がICBM製造を続けていると伝えられたのは初めて。北朝鮮では最近、北西部 東倉里 トンチャンリの「 西海 ソヘ衛星発射場」でミサイル実験場解体とみられる動きがあった。核開発をめぐっては、米朝会談後も北西部 寧辺 ヨンビョンでウラン濃縮とみられる活動が続いていると指摘されている。

4993とはずがたり:2018/07/31(火) 20:12:31
イラン通貨暴落止まらず=米制裁控え、ロウハニ政権窮地
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-180731X706.html
14:17時事通信

 【カイロ時事】米国がイラン核合意からの離脱表明に伴い対イラン制裁を8月初旬に再発動するのを控え、イランの通貨リアルが暴落を続けている。29日には実勢レートで節目の1米ドル=10万リアルを突破し、前日比14%超の下げ幅を記録した。イランを追い詰めるトランプ米政権への不満から反米強硬派が態度を硬化させる中で、制裁緩和による経済好転を公約に掲げてきた保守穏健派のロウハニ政権は対応に窮している。

 リアルの安値更新は止まらず、既に対ドルで約12万リアル近辺まで下落。今年4月以降の変動分だけで価値が半減した。報道によると、イラン中央銀行は声明で「最近の為替の推移は、敵の陰謀が主因だ。経済的な問題を悪化させ、市民の不安をあおろうとしている」と米国を暗に批判。ロイター通信は、経済妨害行為を働いたとして、司法当局が29人を逮捕したと伝えた。

 米国は日本や欧州諸国などに対し、11月初旬までにイラン産原油を全面禁輸するよう要求している。これに先立つ8月初旬には、イラン政府による米ドル紙幣調達や金・貴金属取引などに制裁を科す見通し。発動されれば、イラン経済が一段と苦境に陥り通貨暴落に歯止めがかからず、物価上昇に苦しむ市民の不満が先鋭化する可能性もある。

欧州企業の適用除外要請=イラン制裁で米に書簡-英独仏
https://jiji.com/jc/article?k=2018060601266&amp;g=int

 【ブリュッセル時事】英独仏各国と欧州連合(EU)の財務相、外相らが米国に対し、新たなイラン制裁の適用対象から欧州企業を除外するよう書簡で求めたことが6日、分かった。離脱を表明した米国抜きでのイラン核合意維持に向けて、打開策を探る動きだ。
 書簡は4日付で米国のポンペオ国務長官とムニューシン財務長官に宛てられている。「同盟国として米国が欧州の安全保障上の利益を損ねる行為を控えることを期待する」と要請。その上で、医療や薬剤、エネルギー、自動車、航空機、インフラ、金融取引など具体的な分野を挙げ、制裁の適用外とするよう求めた。(2018/06/06-22:52)

4994とはずがたり:2018/08/01(水) 21:23:59

枝野氏、地上イージス見直しを 費用高騰で
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2018073101002357
07月31日 19:17共同通信

 立憲民主党の枝野幸男代表は31日の記者会見で、防衛省が地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の取得費が当初の想定を上回る1基約1340億円になると発表したことに関し、導入を見直すべきだとの考えを示した。「費用に見合う効果があるのか、ゼロベースで見直すのは当然だ」と述べた。

 国民民主党の玉木雄一郎共同代表は会見で「全体像がよく分からない。付随する経費が、さらに出てくるのではないか」と批判した。配備候補地である秋田、山口両県の理解を得る努力を怠っているとの認識を示した上で「国会でしっかり議論し、導入の是非を決めるべきだ」と語った。

4995とはずがたり:2018/08/05(日) 21:34:56
アメリカは中東で大戦争を起こそうとしているな。

戦争を起こさない為には2大陣営への収斂を避けねばならない。

このままだと日米E英支援するサウジ連合vs中露支援するシリア・イラン・イラク枢軸の全面対決になるぞ。

EUよアメリカに経済制裁通告してイランと通商結ぶのだ。この際中国のケツ舐めてもしゃーない。

この場合インドが仲裁者か?イスラム教徒抑圧してる政権だから無理やな。トルコはNATOの一員ながらロシア側に寝返るかも。イタリア的な立ち位置。これに対して各国のクルドは親米で動いて念願の独立達成か?

米、アラブ版NATO構想 対イラン、10月首脳会議も
08月04日 17:34共同通信
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2018080401001707.html

 【ワシントン共同】トランプ米政権が、中東で勢力を拡大するイランに対抗し、ペルシャ湾岸6カ国にエジプトとヨルダンを加えた軍事同盟の構築を検討している。欧州の北大西洋条約機構(NATO)になぞらえ「アラブ版NATO構想」と呼ばれ、10月中旬にワシントンで首脳会議を開く案が浮上。ロイター通信が3日までに報じた。

 軍事同盟でミサイル防衛(MD)や軍事訓練、テロ対策のほか、地域の経済・外交的結び付きを強化する。米政権はイラン核合意離脱に伴う対イラン制裁再発動を今月7日と11月に控えており、イランをけん制する狙いがある。

4996とはずがたり:2018/08/14(火) 13:22:02

トランプ氏、国防権限法に署名 対中国強硬姿勢を鮮明に
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASL8G25GXL8GUHBI001.html
12:59朝日新聞

 トランプ米大統領は13日、2019会計年度(18年10月?19年9月)の国防予算の枠組みを決める総額約7160億ドル(約80兆円)の国防権限法に署名し、同法が成立した。同法は、米政府機関とその取引企業に対し、中国情報通信大手の華為技術(ファーウェイ)や中興通訊(ZTE)の機器を使うことを禁止するなど、対中強硬姿勢を鮮明にした。

 トランプ氏は13日、訪問先の米ニューヨーク州で演説し、「(オバマ前政権では)ひどい削減が続いたが、我々は今こそ米軍を再建する」と述べた。トランプ政権下の国防費は18会計年度の約7千億ドルに続き、増額となった。

 トランプ政権は17年12月に中国を「競争国」と規定する国家安全保障戦略を策定しており、今回の国防権限法でも貿易問題や南シナ海問題で中国への厳しい姿勢を際立たせた。中国情報通信大手の機器使用を禁じたほか、中国などへの技術流出を食い止めるため、海外企業の投資を審査する「対米外国投資委員会」(CFIUS)の権限を強める規定も盛り込んだ。多国間軍事演習である「環太平洋合同演習」(リムパック)については、中国が南シナ海の軍事拠点化をやめない限り、参加を禁じると明記した。

 一方、中国と対照的に、台湾との防衛協力を強化する方針を打ち出し、軍事演習の促進を盛り込んだ。3月に成立した台湾旅行法に基づき、米・台湾防衛当局者の相互訪問も明記した。

 中国外務省の陸慷報道局長は14日、国防権限法に「強烈な不満」を表明、「冷戦思考とゼロサムゲームの理念を捨て、正確かつ客観的に両国関係を扱うよう米国側に促す」とコメントを発表した。

 同法は中国と同じ「競争国」であるロシアにも厳しい姿勢を示した。16年の米大統領選干渉を念頭に、ロシアの「悪意のある作戦」への対抗戦略を構築する方針を明記した。また、トルコに対してはロシアから地対空ミサイル「S400」を輸入することを理由に、最新鋭戦闘機F35の納入を停止することを盛り込んだ。(ワシントン=園田耕司、青山直篤、北京=西村大輔)

4997とはずがたり:2018/08/19(日) 22:34:56
2018.8.3 18:58

「ガンダムは搭載していません」 英海軍揚陸艦「アルビオン」入港で大使館が粋なツイート
https://www.sankei.com/world/news/180803/wor1808030021-n1.html

4998とはずがたり:2018/08/24(金) 15:30:12
佐賀知事:オスプレイ配備合意 空港着陸料100億円
https://www.excite.co.jp/News/politics_g/20180824/Mainichi_20180824k0000e010322000c.html
毎日新聞社 2018年8月24日 13時14分

 陸上自衛隊が導入する垂直離着陸輸送機オスプレイの佐賀空港(佐賀市)配備計画を巡り、小野寺五典防衛相は24日、佐賀県庁で山口祥義(よしのり)知事と会談し、自衛隊の空港使用の着陸料として、防衛省が佐賀県に20年間で計100億円を支払うことなどで合意した。事実上、国と県が配備で合意したこととなり、今後は計画地の地権者である漁業者の同意が得られるかが焦点となる。

 防衛省と県の合意は3項目で一つは、民間空港を自衛隊機が使用する応分の負担として、国が県に年間5億円の着陸料を20年間支払うとした。20年後以降は、防衛省と佐賀県で使用状況を踏まえて改めて協議する。その収入に基づき、空港が面する有明海の漁協振興基金を県が創設する。環境への影響や事故による補償が必要となった場合、必要な費用を無利子で貸し付けができるようにする補償基金も設ける。

 二つ目は、環境保全と補償に関する協議会を、防衛省、県、県有明海漁協で設置する。三つ目に事故の際、県と防衛省が連絡を取り合う情報共有のルール化を挙げた。

 山口知事は配備受け入れの要件として、機体の安全性の確認と、補償の2点を挙げていた。安全性については今月8日、防衛省の説明を「不合理な点はないと確認した」として了承していた。一方、計画への漁業者の反対を受けて、漁業者の理解を得られる補償の枠組みを求めていたが、今回の合意により最終判断の前提が整った。小野寺防衛相は「知事から理解いただけることを期待している」と記者団に述べた。

 防衛省は2021年度までにオスプレイ17機を佐賀空港に配備する計画。県は一旦受け入れに前向きな姿勢を示していたが、米軍機のトラブルが相次ぎ、今年2月には佐賀県神埼市で陸自ヘリの墜落事故が発生し、判断を保留していた。防衛省は千葉県の陸自木更津駐屯地への暫定配備を検討している。【関東晋慈】

4999とはずがたり:2018/08/31(金) 16:12:29

国が強制的に使えるように法改正しろよなあ

辺野古埋め立て承認を撤回 沖縄県、国と全面対立
15:47共同通信
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2018083101001993.html

 沖縄県は31日、米軍普天間飛行場の移設先、名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認を撤回した。移設工事は即時中断となり、防衛省沖縄防衛局は効力停止を求め、近く処分取り消しのための行政訴訟や、執行停止の申し立てといった法的対抗措置を講じる方針。9月30日投開票の県知事選を前に、移設を巡り県と国が全面対立する事態となった。

 8月8日に死去した翁長雄志知事が生前に撤回の手続きに入る意向を表明しており、県は9日に防衛局から弁明を聞くための聴聞を実施した。防衛局側は、再び反論の機会を求めたが、県は手続きを打ち切った。聴聞の報告書が20日に完成し、撤回の条件が整っていた。

5000とはずがたり:2018/08/31(金) 17:40:11
埋め立て承認撤回で法的措置取る、と防衛相
https://this.kiji.is/408178307400778849
2018/8/31 17:34
c一般社団法人共同通信社

 小野寺五典防衛相は31日、米軍普天間飛行場の移設先、沖縄県名護市辺野古沿岸部の埋め立て承認を県が撤回したことに関し「非常に残念だ。沖縄防衛局が処分理由を精査し必要な法的措置を取る」と記者団に述べた。

5001とはずがたり:2018/09/01(土) 23:35:36
戦車と自走砲、なにが違うの? 総火演の見方も変わるおさえておきたい基礎知識
https://trafficnews.jp/post/81203
2018.08.22 矢作真弓(軍事フォトライター)

5002とはずがたり:2018/09/02(日) 08:07:29

>ドゥテルテ氏は最近、フィリピンなどが中国と領有権を争う南シナ海問題に絡み、友好関係を築いてきた中国に強気の態度を見せ姿勢を微妙に変えている。

海自護衛艦がフィリピン寄港 大統領の対中姿勢に変化も
09月01日 20:54共同通信
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2018090101002052.html

 【スービック共同】海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「かが」など3隻が1日、フィリピン北部ルソン島のスービック港に寄港した。同国のドゥテルテ大統領は大野敬太郎防衛政務官や乗員らの出迎えを受け、艦内を視察。昨年6月に寄港した護衛艦「いずも」にも乗艦しており、日本との緊密な関係をアピールした。

 ドゥテルテ氏は最近、フィリピンなどが中国と領有権を争う南シナ海問題に絡み、友好関係を築いてきた中国に強気の態度を見せ姿勢を微妙に変えている。日本はフィリピンとの防衛協力を誇示し、南シナ海に進出する中国のけん制を狙う。

5003とはずがたり:2018/09/03(月) 00:04:04
トルコとパキスタンという伝統的な親米国を斬り捨ててるなあ。。

米、パキスタンへの軍事援助停止
テロ対策不満、330億円
https://this.kiji.is/408989317638734945
2018/9/2 23:16
c一般社団法人共同通信社

 【ワシントン共同】米国防総省は2日までに、パキスタン政府がテロなどを繰り返す武装勢力に十分な対策を取っていないとして、同国への軍事援助3億ドル(約330億円)の打ち切りを決めた。ロイター通信などが伝えた。米政府は1月に援助の凍結を発表し、パキスタンにアフガニスタンの反武装勢力タリバンなどに「断固たる行動」を取るよう求めていた。

 米国は、8月に発足したばかりのカーン首相の新政権に対応を強く迫った形だ。

 アフガンでテロとの戦いを続ける米国は、パキスタンが水面下でタリバンの強硬派ハッカニグループを支援しているとして、不満を表明していた。

5004とはずがたり:2018/09/04(火) 19:55:07
2014年の記事

「辺野古移設中止を」 海外識者29人が声明
https://ryukyushimpo.jp/news/prentry-217582.html
2014年1月8日 10:11
普天間飛行場移設問題
mail_share
 米国やカナダ、オーストラリアほかヨーロッパの世界的に著名な有識者や文化人のグループが8日午前(米国時間7日)、「沖縄への新たな基地建設に反対し、平和と尊厳、人権、環境保護のために闘う県民を支持する」との声明を発表する。声明には名護市辺野古への普天間飛行場の移設中止と、同飛行場の即時返還の主張を明記する。

呼び掛け人には言語学者のノーム・チョムスキー氏や、アカデミー賞受賞の映画監督オリバー・ストーン氏、北アイルランド紛争の解決に尽力したノーベル平和賞受賞のマイレッド・マグワイア氏ら29人が名を連ねた。普天間問題について、世界的な識者らが連名で声明を発表するのは異例だ。
 呼び掛け人はほかに終戦直後の日本の民主化に焦点を当てた「敗北を抱きしめて」でピュリツァー賞を受賞した歴史学者ジョン・ダワー氏、アカデミー賞受賞映画監督のマイケル・ムーア氏、国連のパレスチナ問題特別報告者でプリンストン大名誉教授のリチャード・フォーク氏、琉球新報社の池宮城秀意記念賞を受賞したガバン・マコーマック氏、ジャーナリストで「ショック・ドクトリン」著者のナオミ・クライン氏らが名を連ねる。
 声明文は、安倍晋三首相の求めに応じ、仲井真弘多知事が普天間飛行場の辺野古移設に向けた埋め立てを承認したことに対し「人間と環境を犠牲にして沖縄の軍事植民地状態を深化し拡大させるための取り決めに反対する」と表明する。
 辺野古移設について、近年の県民世論調査で7〜9割が反対していることに触れ、県外移設を公約に掲げた知事が埋め立てを承認したことを「県民の民意を反映したものではない」と指摘、「県民に対する裏切り」と批判する。普天間飛行場について「終戦後返還されるべきだった」と述べ、普天間の返還について「条件がつくことは本来的に許されない」と主張する。
 米平和団体アメリカンフレンズ奉仕委員会のジョセフ・ガーソン氏は声明の目的について、「沖縄の約70年にもおよぶ軍事植民地化を終わらせ、自らの尊厳と人権を守り、平和と環境保護を確保するための非暴力運動への国際的支援を集める」と述べている。

5005とはずがたり:2018/09/04(火) 23:36:34
イスラエル、イラク国内のイラン軍装備を攻撃する可能性示唆
11:41ロイター
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20180904026.html
イスラエル、イラク国内のイラン軍装備を攻撃する可能性示唆

 9月3日、イスラエルのリーベルマン国防相(写真)は、イラク国内にあるとされるイランの軍事装備品を攻撃する可能性を示唆した。写真はガザのケレム・シャロム交差点で昨年8月撮影(2018年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

(ロイター)

[エルサレム 3日 ロイター] - イスラエルのリーベルマン国防相は3日、イラク国内にあるとされるイランの軍事装備品を攻撃する可能性を示唆した。イスラエルはこれまで、シリアにあるイランの軍事インフラを繰り返し攻撃している。

ロイターは前週、イランやイラク、西側諸国の関係筋の情報として、イランが数カ月前からイラク国内のシーア派組織に短距離弾道ミサイルを渡していると報じた。イラン、イラク両政府は報道内容を否定している。

リーベルマン氏は現地テレビ局主催の会見で、「シリアで起きていることは全て注視しており、イランの脅威については、シリア領内に限定していないことも明確にする必要がある」と述べた。

イラクで行動を取る可能性も含まれるかとの問いに対しては「イランからのあらゆる脅威に対抗する。場所は関係ない。イスラエルには完全な自由があり、行動の自由を維持する」と答えた。

5007とはずがたり:2018/09/07(金) 12:51:53
英艦艇の南シナ海航行、英中貿易交渉に影響する可能性=中国国営紙
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00000043-reut-cn
9/7(金) 11:03配信 ロイター

 9月7日、中国の国営英字紙チャイナ・デーリーは社説で、英海軍の揚陸艦が中国が主権を主張する南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島付近を航行したことを受け、欧州連合(EU)離脱後の英国と中国の貿易交渉に影響が及ぶ可能性があると警告した。写真は中英両国旗。8月に北京で代表撮影(2018年 ロイター)
[上海 7日 ロイター] - 中国の国営英字紙チャイナ・デーリーは7日の社説で、英海軍の揚陸艦が中国が主権を主張する南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島付近を航行したことを受け、欧州連合(EU)離脱後の英国と中国の貿易交渉に影響が及ぶ可能性があると警告した。

中国と英国は8月下旬、英国のEU離脱後に英中が「第一級の」自由貿易協定(FTA)を締結する可能性について協議することで合意した。

チャイナ・デーリーはこの合意に言及した上で、「中国の中核的利害を妨げる行為は計画に水を差すだけだ」との見方を示した。

また、戦略的海域で「航行の自由作戦」の拡大を進める米国に英国は取り入ろうとしているとし、「EU離脱後の経済的な生命線として米国に期待する英国は、あらゆる機会を利用して米国の機嫌を取ろうとうするだろう」と指摘した。

5008とはずがたり:2018/09/07(金) 13:12:30
2018年1月24日 / 16:06 / 7ヶ月前
焦点:南シナ海の支配強化狙う中国、米軍パトロール逆手に
https://jp.reuters.com/article/southchinasea-china-idJPKBN1FD0JY?rpc=122
Greg Torode Philip Wen
3 分で読む

[香港/北京 23日 ロイター] - 米国防総省は、中国が領有権を主張する南シナ海の岩礁や島の近海で最近行った哨戒活動を、大ごとにしたくない構えだ。だが中国政府は大きく反発。専門家からは、中国がこの海域で実効支配を一層強化する正当化をもくろんでいるとの見方が出ている。

中国政府高官は、米国が行った直近の「航行の自由」パトロールを公表。米海軍のミサイル駆逐艦「ホッパー」が先週、中国が領有権を主張する南シナ海のスカボロー礁(中国名:黄岩島)の12カイリ以内の海域を航行したとして抗議した。スカボロー礁はフィリピンの西に位置し、同国政府も領有権を主張している。

米軍による哨戒活動が、米政府ではなく中国政府により公表されたのは最近では2度目だ。こうした情報は、以前は米側が発表またはリークしていた。

米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)の安全保障専門家ボニー・グレーザー氏は、トランプ米政権は定期的かつ目立たせずにパトロールを行う方針だが、中国側はこれを逆手に取って軍事的な目標を前進させようとしていると指摘する。

「それ以外の結論は考えにくい。トランプ政権は、こうしたパトロールを実行しながら、南シナ海で中国側の行動をどこまで許容するか方針を固めていない。そして、中国はそれを見抜いているようだ」と、同氏は言う。

中国外務省の陸慷報道局長は声明で、南シナ海での「主権を断固守るため必要な措置」を講じると述べた。

地域の外交官や安全保障専門家の一部は、この声明が意味するところは、中国軍の活動強化や南沙(スプラトリー)諸島で中国が拡大する施設の早急な軍事化だと受け止めている。

米政府側は、航行の自由パトロールは国際法執行のため「定期的」に実施しているものだとして、中国を念頭に置いた発言は避けた。だが中国側は、米政府による挑発だとして素早く反応した。

中国共産党機関紙「人民日報」は22日、最近の平和と協力関係を乱し、「いたずらに問題を起こそうとしている」として米国を批判。中国は、戦略的に重要なこの海域で今こそ存在感を高めなければならないと主張した。

<建設と軍事化>

中国は近年、南シナ海の岩礁や小島の数カ所で人工島を造成し、大規模な滑走路や基地の建設を進め、年間3兆ドル(約330兆円)規模の通商の航路となっている同海域ほぼ全域への領有権の主張を強化しようとしている。この海域では、ほかにフィリピン、ベトナム、マレーシア、ブルネイと台湾がそれぞれ領有権を主張している。

5009とはずがたり:2018/09/07(金) 13:12:42
>>5008
中国の沿岸警備隊や人民解放軍の海軍艦船は、南シナ海の広範な海域で哨戒活動を行っており、米国や他の国の海軍艦船の動きを定期的に追尾していると、地域の海軍関係者は言う。

香港嶺南大学の張泊匯教授は、中国側がトランプ氏のアジア戦略の先鋭化に揺れており、最近は比較的平穏な状態が続いていたものの、南シナ海で「行動」したくなっている可能性があると指摘する。

「中国は、報復としてさらなる軍事化を進めるかもしれない」と、張教授は言う。

米国は先週発表した新たな国家防衛戦略で、中国とロシアという独裁的国家の台頭に対抗する重要性を強調し、こうした国の強圧的行動に対して、同盟国や新たなパートナーをより強く支援する必要性を説いた。

ほとんどの専門家や外交官は、中国が引き続き、圧倒的な軍事力を持つ米海軍と南シナ海で実際に衝突する事態を回避しようとしているとみるが、一方で中国は軍事力の差を縮めようとしている。

中国は、南沙諸島に新たに建設した滑走路にバンカーや格納庫、高性能レーダーを設置した。ただ、北方に位置する西沙(パラセル)諸島に導入したような高度な地対空ミサイルや対艦ミサイルなどは設置していない。

同様に、中国政府はまだ南沙諸島に戦闘機を着陸させていない。今年、試験飛行が行われると予測する専門家もいる。

<発火点>

最近米軍が行った哨戒活動は、トランプ政権下では少なくとも5度目の南シナ海パトロールで、域内でも緊張度が高いスカボロー礁の海域を初めて通過した。

かつて米軍が爆撃演習に使用したこともあるスカボロー礁は、2012年に中国が実効支配を開始。中国による過剰な領有権主張だとして、フィリピンがオランダのハーグにある常設仲裁裁判所に提訴し、同裁判所は中国の主張を認めない判断を下した。

中国は昨年、フィリピン漁船にスカボロー礁周辺の豊かな漁場での操業を再び認めたが、両国とも領有権を主張し、中国側が近海に多くの船を停泊させている状況で、依然として発火点となり得ることに変わりはない。

専門家や外交官は、中国が南沙諸島を拠点に軍事活動を強化するとみるが、スカボロー礁での建設に踏み切ると予測する向きはない。仮にそうすれば、許されない一線を越えたとして、フィリピンと歴史的同盟関係にある米国の怒りを買うと考えられている。

中国は米国のパトロール航海を何年か「我慢」してきたが、実際の現地の状況は中国有利が続き、緊張状態は「大きく改善した」と、北京の中国人民大学アメリカ研究センターの時殷弘主任は指摘。

「これらの島、特に埋め立てや軍事拠点の建設が進んだ島は、依然として中国の手にある。トランプ氏には、現状を根本的に変えようという根気も勇気もないだろう」と、外交問題で中国政府に助言を行う時氏はロイターに語った。

(翻訳:山口香子、編集:伊藤典子)

5010とはずがたり:2018/09/07(金) 13:13:55
>>5007

南シナ海を英軍艦が航行、中国が「強い不満」表明
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000038-jij_afp-int
9/6(木) 23:10配信 AFP=時事

【AFP=時事】中国は6日、同国が領有権を主張する南シナ海(South China Sea)の西沙(英語名:パラセル、Paracel)諸島周辺に、英国が海軍艦を派遣したとして猛抗議した。中国は他国も領有権を主張している同紛争海域に、軍事施設を建設している。

【図解】南シナ海で各国が領有権を主張する海域

 米国とその同盟諸国は近年、「航行の自由作戦(Freedom of Navigation Operations)」の名の下、南シナ海に戦闘機や軍艦を派遣。この作戦には、国際法で認められている同域での航行権を中国政府に示す狙いがある。

 中国外務省は、英海軍の揚陸艦「アルビオン(HMS Albion)」が先月31日に同海域に入り、西沙諸島周辺を航行したと発表。

 外務省報道官はAFPに対し、同艦が「中国政府の許可なしに中国の西沙諸島の領海に侵入した」ことを受け、「強い不満」を表明の上抗議したと明かした。

 さらに「中英関係全般および同域の平和と安定を損なわないよう、このような挑発行為の即時中止を英政府に強く求める」と述べた。

 米政府関係者らによれば、中国は南シナ海の人工島などを軍事拠点化し、同海全域に対艦ミサイルや地対空ミサイル、電波妨害装置などを設置しているという。【翻訳編集】 AFPBB News

5011とはずがたり:2018/09/07(金) 14:29:55
米とインド、対ロシア・イランで協議=6日に初の2プラス2
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090500885&amp;g=int

 【ニューデリー時事】インドと米国の初の外務・国防閣僚協議(2プラス2)が6日、ニューデリーで開かれる。両国は日本と共に、南アジア進出を強める中国への対抗を目的に「開かれたインド太平洋」戦略を進めるパートナーだが、インドが進めるロシアとの武器取引や、イランからの原油輸入をめぐって米側が発動の可能性を警告している対印制裁問題が議題に上りそうだ。
 インドは、ロシア製の最新鋭地対空ミサイルシステムS400購入を年内にも正式決定する見込み。これに対し、米国防総省のシュライバー次官補は8月29日の講演で、取引が対ロシア制裁法に抵触し、経済制裁の対象になると示唆し、ミサイルを購入するには「(制裁の)適用除外が必要だ」と強調した。(2018/09/05-16:37)

5012とはずがたり:2018/09/07(金) 17:31:41
独裁と対米姿勢を強めるベネズエラのマドゥロ政権。トランプは軍事介入したくてたまらない!?
https://hbol.jp/174135
2018.09.06

 米国議会でラテンアメリカの政治に関して最も影響力のある政治家とされている共和党のマルコ・ルビオ上院議員は8月30日、ジョン・ボルトン大統領補佐官との会談の後の記者会見で次のように述べた。
「ベネズエラについての解決は軍事的ではなく平和的な解決を私はいつも望んでいた。(ベネズエラには)国民によって選ばれる国民議会が、この独裁者(マドゥロ)によって歪められてしまった」
「米軍は国家の安全が脅かされた時だけに出動するものと私は考えている」
「ベネズエラとニコラス・マドゥロの政治体制は今、周辺地域及び米国にとって脅威となっている」

 そしてボルトン氏との会談で、マドゥロは麻薬密売組織、ゲリラ武装グループそしてテロリストを支援して隣国のコロンビアを脅かしていることを双方で確認したという。

 その上で、ルビオは「マドゥロがプーチンに戦闘機の提供を依頼する、或いは(ロシアの)基地を設けるいうことにでもなれば事態は急激に変化する」「状況は変化したように思う」と述べて、これまで平和的解決を望んでいたルビオも遂に米軍の軍事介入も否定しない立場を示した。(参照:「Infobae」)

マドゥロ政権の中露接近などで浮上するアメリカの軍事介入
 マドゥロはロシアそして中国と軍事協力に署名している。マドゥロの要請に応えてプーチン大統領がベネズエラに戦闘機を送って米国を刺激させるようなことは控えると思われるが、これまでもロシア軍艦のベネズエラへの寄港はある。また、ロシアのライフルAK-1103の現地での生産も計画されている。(参照:「teleSUR」)

 コロンビアが北大西洋条約機構(NATO)に今年加盟したことも、マドゥロは米国からの侵攻をより警戒するようになっているという。コロンビアには米軍基地が8か所もあるのだ。だから、マドゥロはロシアそして中国からの軍事協力をより一層要請しているという。


 今年に入ってマドゥロは民主政治を冒涜して独裁体制を維持しようとする行為が目立つようになっている。しかも食糧不足と経済危機で多くの市民が国外に脱出している。早急に民主政治を施行すべくマドゥロの独裁政権の打倒が必要になっている。

 そこから米国のベネズエラへの侵攻の可能性がメディアでも新ためて取り上げられるようになっているのだ。しかし、武力介入すれば、米国にも多大の弊害をもたらす危険性もあることから、多くのメディアはそれを否定するような報じ方になっている。が、トランプ大統領自身は軍事介入の機会を窺っているというのが正解のようだ。

 それを裏付けるかのように、昨年8月10日のホワイトハウスでの閣僚と幹部が集まっての会議の席で大統領がベネズエラに侵攻することについて質問していたことが、その会議に出席していたある一人の人物によって今年7月にメディアを通して明らかにされた。

「どうして南米に侵攻できないのか?」
 それによると、ベネズエラのことを示唆して大統領は「どうして南米に侵攻出来ないのか?」と何の前触れなく尋ねたというのである。この質問に会議に出席していた者は唖然としたという。誰も全く予期していなかった質問だったからである。

 マクマスター(当時の)大統領補佐官から始まって、それを実行に移せば長年の努力で築き上げたラテンアメリカ諸国政府からの支援を米国は失うことになるといった予想されるマイナス結果を幹部らが順番に説明したという。それに対してトランプは80年代のパナマそしてグレナダへの侵攻の成功例を口にしたというのだ。(参照:「France24」、「CubaDebate」)

 彼を囲む複数の補佐官がそれを否定する助言をしても、トランプはその会議のあとも軍事介入について彼の頭から離れなかったようで、翌日11日にはコロンビアのサントス前大統領(当時大統領)にそれを打診していたことが同国の高官(匿名希望)より明らかにされたという。(参照:「CubaDebate」)

5013とはずがたり:2018/09/07(金) 17:31:56
>>5012
 サントスは当初から軍事介入には難色を示していた。米国がベネズエラに軍事介入するには単独では無理で、隣国のコロンビアとブラジルの協力が必ず必要とされている。特に、コロンビアは8か所に米軍基地を持っており、南米の米国航空母艦と呼ばれている国だ。

 9月になって、国連総会が開催されるのを利用してトランプはその前日にサントス大統領そしてラテンアメリカで米国に同盟的な存在の3か国首脳を交えてのプライベートの夕食の席でもこの問題について彼らに相談したというのが同高官からの情報で明らかにされている。


 この夕食の席で、彼らはこの案件について、トランプに公の場では口にしないようにと薦めたということが、別のある米国高官筋から明らかにされている。というのは、余り良い印象を与えないからだと彼らはトランプに助言したという。

 それについて、トランプは「私の側近からそれを口にしないようにと既に言われているのだが」と前置きしてから、各大統領に「軍事的解決を本当に望まないのか?」と執拗に尋ねたそうだ。(参照:「CubaDebate」)

 ホワイトハウスでは大統領が持った私的会談についての詳細を明らかにすることは避けている。しかし、安全保障局の報道官は、トランプ大統領の指揮の元、カナダそして欧州連合と一緒になってベネズエラのマドゥロを始め彼の高官に制裁を科していることを明らかにし、ベネズエラから100万人以上が国外に脱出しているという事態を前に、米国はベネズエラの近隣諸国に既に3000万ドル(33億円)の援助金を提供していることを公表したという。(参照:「CubaDebate」)

1900年代から繰り返されてきた南米への軍事介入
 ところで、大統領が指摘した米国のラテンアメリカへの軍事介入について、米国はこれまで1917年のメキシコへの軍事介入から数えると以下のような武力行使を行って来ている。1917(メキシコ)、1918(パナマ)、1919(ホンジュラス)、1924(ホンジュラス)、1925(パナマ)、1926(ニカラグア)、1927(ニカラグア)、1930(ドミニカ共和国)、1952(キューバ)、1954(グアテマラ)、1961(キューバ)、1964(ブラジル)、1965(ドミニカ共和国)、1966(グアテマラ)、1973(ウルグアイ)、1979(ニカラグア)、1983(グレナダ)、1988(エル・サルバドル)1989(パラグアイ、パナマ)、2002(ベネズエラ)だ。

 2002年のベネズエラへの介入では、チャベスを打倒すべく反政府派に武器の提供などをしただけで、米軍による直接の武力介入ではなかった。その後直ぐに、チャベスはクーデターを未遂に終わらせた。

 80年代から90年代であれば米国はベネズエラに武力介入していたであろう。しかし、現在の米国は武力介入して米軍人に戦士者が出るといった事態にでもなれば、米国社会は敏感に反応する。それを利用して反政府派は抗議運動を行いソーシャルネットも利用してトランプ政権を倒すのに十分な影響力をもつようにもなる。

 また、現在は以前と違ってロシアそして中国の動きも牽制しての作戦も必要になっている。

 だから現在の米国はマドゥロ政権が資金難に陥って経済的に破綻するのを待ち、同時に11万人の兵士を抱えるベネズエラ軍の内部からマドゥロ政権を打倒しようとする動きが起きるのを待っている状況であろう。

 しかし、トランプ大統領のことだ、突拍子もなく攻撃のサインを送る可能性がないとは断言できない。また武力介入には米議会の承認が必要だとされてはいるが、米州機構を始め周辺諸国が米国の軍事介入を望むようになる可能性もゼロではない。

 南米情勢も予断を許さぬ状況なのだ。

<文/白石和幸 photo by Eneas De Troya via flickr(CC BY 2.0) >
しらいしかずゆき●スペイン在住の貿易コンサルタント。1973年にスペイン・バレンシアに留学以来、長くスペインで会社経営する生活。バレンシアには領事館がないため、緊急時などはバルセロナの日本総領事館の代理業務もこなす。

5014とはずがたり:2018/09/07(金) 23:02:29
シリア内戦で3か国首脳会議 アサド政権の総攻撃めぐり議論
2018年9月7日 21時36分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011617631000.html
内戦が続くシリアをめぐり、ロシアとイラン、それにトルコの3か国による首脳会議が7日、イランの首都テヘランで始まり、ロウハニ大統領は反政府勢力に対して近く総攻撃する必要性を強調しました。これに対しトルコは総攻撃に反対の立場で、協議の行方が注目されます。

シリアの内戦では、優位に立つアサド政権が反政府勢力の最後の主要な拠点の北西部イドリブ県とその周辺を近く総攻撃するとの見方が強まっています。

こうした中、アサド政権の後ろ盾のロシアのプーチン大統領とイランのロウハニ大統領、それに反政府勢力を支援するトルコのエルドアン大統領は、7日、イランの首都テヘランに集まり、先ほどから首脳会議が始まっています。

会議の冒頭、ロウハニ大統領は「イドリブ県での戦闘は、シリアに安定を取り戻すために欠かせない任務だ」と述べ、総攻撃を行う必要性を強調しました。

これに対しトルコのエルドアン大統領は「総攻撃が行われれば、破滅的な結果を招く」と述べ、強く反対しました。

ロシア軍は今月4日、イドリブ県を空爆するなど、ロシアとイランはアサド政権を軍事面でも支援する姿勢を鮮明にしています。

総攻撃が行われれば、市民を巻き込んで多くの死傷者が出ることが懸念されていて、アメリカなどが強く反対しているほか、国連も戦闘の回避に向けた外交交渉に期待を示していて、協議の行方が注目されます。

5015とはずがたり:2018/09/12(水) 17:48:49

地位協定改定を要請 フィッシャーさん、外務省担当者と面談
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-801580.html
2018年9月12日 11:38

過去の暴行事件を一覧にした巻物を見せながら、外務省の担当者に日米地位協定改定の必要性を訴えるキャサリン・ジェーン・フィッシャーさん(中央)=11日、国会内
 【東京】米兵による犯罪の被害者として性暴力の根絶を訴えているキャサリン・ジェーン・フィッシャーさんは11日、国会内で外務省の担当者と面談し、日米地位協定の抜本改定を要請した。フィッシャーさんは「法律は守るためにある」とし、米軍らに対し日本の法律の「尊重」を求めるのにとどまる現在の地位協定の問題点を訴えた。

 フィッシャーさんは被害に遭った事件について、本国に帰国した加害者を自分で探し出す必要があったとし「そんなばかなことはない。(今の地位協定は)私たちのためにできておらず、直さないといけない」と強調した。長い巻き物のようになった、過去に起こった米兵事件をまとめた資料を見せながら、問題の深刻さを語った。

 地位協定を巡っては、渉外知事会や沖縄側の要望を踏まえて全国知事会も改定を求めている。

 フィッシャーさんは「日本人は共感の心を持っているのに、なぜ政府にはないのか」と話し、政府の姿勢に疑念を呈した。

 対応した外務省の担当者は「私も女性としてこういう要請を受けることに複雑な思いがある」とした上で「要請内容は政府内で共有していく」と話した。

 面談後、フィッシャーさんは「次の被害者を出さないため、検討状況を継続的に確認したい」と語った。

5016とはずがたり:2018/09/12(水) 18:06:16
国、個別補償「できない」 新基地建設 辺野古区に伝達
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-800962.html
2018年9月11日 11:32

 【辺野古問題取材班】沖縄県名護市辺野古の新基地建設を巡り、建設予定地に隣接する辺野古区民への個別補償について、沖縄防衛局が「実施できない」と辺野古区側に伝えていたことが10日までに分かった。複数の関係者が明らかにした。防衛局は個別補償の代替施策を検討している。沖縄防衛局は取材に対し、詳細について答えを控えるとした上で「一般論として、辺野古区をはじめとする久辺三区の住民への補償について、実質的に区民に還元するような代替的方策を検討している」とした。

 辺野古区は新基地建設を条件付きで容認するにあたり、区民への個別補償を求めてきた。2014年9月には豊原区、久志区と共に政府に個別補償などを求める要望書も提出している。新基地について豊原区は条件付きで容認しており、久志区は反対している。辺野古区行政委員の一人は個別補償がないことを認め「個別補償ができる法律的根拠がない。現実的に考えたら難しいことだ」と話した。

 個別補償がないことなどについて辺野古区長・行政委員から区民への説明はまだない。区民の中には、補償されることを期待して新基地建設反対から容認に転じた人も多い。防衛局の代替施策の内容によっては区民から反発が出ることも予想される。辺野古区の50代男性は「個別補償がなかったらみんな新基地に反対する。それなりの振興策を求めないといけない」と話した。

5017とはずがたり:2018/09/12(水) 18:13:22
萩はグアム,秋田はハワイの為だそうな。

「誰がためのイージス・アショアか?」配備地から導き出される、ある推論
牧田寛
2018.09.07
https://hbol.jp/174280

5018とはずがたり:2018/09/12(水) 19:28:35

>米軍の場合は基本的に将校は学位を保有せねばならず、保有しない将校でも大尉になれば一定期間までに学位を取らねばならないとなっている。将軍では2つや3つの修士はザラである。自衛隊の場合は、そうした規定もなく、また積極的に国内外の大学に幹部を留学させる仕組みも乏しい。

自衛隊幹部が異様な低学歴集団である理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180912-00026144-president-soci
9/12(水) 15:15配信 プレジデントオンライン

■自衛隊幹部の51%が高卒以下だった

 筆者の情報公開請求とプレジデント社との共同取材により、自衛隊幹部は公務員の中でも異様な低学歴集団であることが判明した。しかも、それは米軍や韓国軍にも劣るレベルだという。

 まず目立つのは大卒の低さである。大卒以上の幹部(尉官以上)は45.9%しか存在しない(2017年10月末時)。大卒率ほぼ100%のキャリアの国家公務員や米軍の現役幹部の83.8%(15年時)と比べると異常な低さだ。

 次に修士以上も酷い状況だ。米軍の現役幹部の41.5%が修士号以上を取得している。しかし、自衛隊幹部は僅か5.02%のみ。特に航空自衛隊幹部は3.64%でしかない(18年4月時)。

 そして、注目すべきは高卒の多さである。なんと自衛隊幹部の51%が高卒以下であり、一佐ですら3%の80人が高卒であった(17年10月末時)。中卒の一佐も3人いた。一佐とは、諸官庁では課長級であり、連隊長ともなれば数百〜1000人の部下をまとめる職である。

 では、なぜそうなってしまうのか。それは自衛隊が第1に、諸外国の軍隊の中でも知性を軽視しているからだ。米軍の場合は基本的に将校は学位を保有せねばならず、保有しない将校でも大尉になれば一定期間までに学位を取らねばならないとなっている。将軍では2つや3つの修士はザラである。自衛隊の場合は、そうした規定もなく、また積極的に国内外の大学に幹部を留学させる仕組みも乏しい。防衛省を含む各省庁のキャリア官僚は、基本的に海外の大学院に留学させるが、自衛隊では非常に限定される。国内の大学院へ行けばはみ出し者扱いされるという。

 第2は、自衛隊の専門知識や学問に対する軽視だ。特に陸上自衛隊では、職場の机の上に書籍(軍事や戦争の専門書でも)を置いているだけで上司からにらまれることが多々あり、検閲の場合は私物として隠さねばならない。業務に直接関係のないものを置くのは美しくないためだ。これでは、自ら外部の教育機関で学ぼうとする意欲を持つ人間はつまはじきにされてしまう。

■自衛隊幹部だけが全公務員の中で教育の機会を与えられていない

 複数の自衛隊幹部は「自衛隊幹部の学歴は先進国でも最低レベルではないか。平和安全法制以後、米国などとの共同作戦や演習が増えていく中で深刻な問題になっている」と現状を嘆く。

 その深刻な問題とは何か。第1は、高等教育で学ぶ抽象的思考ができないために共同作戦や演習のための意思疎通ができなくなることである。要するに知的分野での交流・貢献ができない。例えば、米軍側は以前「宇宙空間やサイバー空間で機動(maneuver)する」と自衛隊との会議で発言した。米側は「機動」という概念を「主導権を取る」という意味で使用しているのだが、自衛隊幹部の多くは「機動」を物理的にしか理解していなかったのである。

 近年の米軍の作戦コンセプトは抽象的な思考を重視する傾向がより一層強まっており、このままでは、共同作戦もできなくなる恐れがある。実際、日米共同の現場の自衛隊幹部の多くが限界を感じつつあるという。

 第2は、根性論の重視である。自衛隊の組織運営は根性論とパワハラ全開である。それは文書作成1つを見てもわかる。陸自では、パワーポイントの見出しのフォントをMSゴシック、本文は明朝体にせず、また誤字脱字があれば人格否定されるのが常であるという。また、田舎の駐屯地では将官を出迎えるために、佐官が床にワックスがけをしている。人員が足りない自衛隊において、信じがたいほど非効率だ。

 米軍などを見習って、基本的に幹部には学位を取らせるべきであるし、キャリアに当たる幹部は基本的に他省庁と同様に留学させるべきだ。国内大学の修士課程であれば1人135万円、学部なら250万円で卒業可能だが、これは演習弾数発程度でしかない。オスプレイ2機を断念すれば自衛隊の大卒幹部のほとんどを修士課程に、5機を断念すれば自衛隊の高卒幹部約2万人を全員学卒にできる。

 自衛隊幹部だけが全公務員の中で、教育の機会を与えられず、中学校レベルの根性論とパワハラで勤務させられるのは差別的待遇でしかない。

慶應義塾大学SFC研究所上席所員 部谷 直亮 写真=時事通信フォト

5019とはずがたり:2018/09/12(水) 22:14:32
「自衛隊に温かいご飯を!」 元自衛隊員が拡散希望する痛切なお願い
http://netgeek.biz/archives/126672
腹BLACK 2018年9月11日

5020とはずがたり:2018/09/13(木) 22:12:59

陸自配備「民意が出た」 与党過半数で石垣市長
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180912-00313034-okinawat-oki
9/12(水) 5:30配信 沖縄タイムス

 石垣市平得大俣への陸上自衛隊配備計画を巡り、中山義隆市長は10日、与党が過半数を占めた市議選結果を受け「配備に関しては民意が出た」との認識を語った。予定地の半分を占める市有地の処分について「年内には議会の判断を仰がないといけないと思う」とし、与党内で調整が付き次第、売却に向けた議案を提出する考えを示した。

 中山氏は取材に対し「基本的に(配備に)協力することを表明した後、議員の皆さんも賛成反対を明確にした中での選挙だった」と強調。当選した与党13人のうち慎重姿勢の公明2人などの「意見を聞きながら進めたい」と述べ、臨時会招集も視野に入れるとした。

 一方、野党側は配備自体には賛成の1人含め当選した9人全員が現計画に反対。与党内には公明以外でも一部、反対する地元住民への説明や合意形成の在り方を巡り慎重な意見がある。

5021とはずがたり:2018/09/15(土) 14:38:37
東日本大震災の不明男性が生存 滋賀県居住か、生活保護を申請
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-2018091301001583
09月13日 15:38共同通信

 東日本大震災で行方不明になったと家族が宮城県警に届け出ていた同県石巻市出身の男性(48)が、生存していたことが13日、県警への取材で分かった。滋賀県内に居住していたとみられる。

 県警によると、男性が滋賀県内の市町村窓口で、生活保護の申請をしたことをきっかけに判明。連絡を受けた家族が、本人と確認した。

 これを受けて、東日本大震災による行方不明者数は1人減り、2536人となった。

5022とはずがたり:2018/09/16(日) 10:31:11

離島奪還へ初の訓練場 候補地に鹿児島・臥蛇島 防衛省検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180916-00000000-san-pol
9/16(日) 7:55配信 産経新聞

 防衛省が、本格的な離島奪還作戦を行える初の訓練場を整備する検討に入ったことが15日、分かった。南西方面での中国の離島侵攻の脅威をにらんだもので、陸海空3自衛隊が実戦に即して訓練できるようにする。候補地に鹿児島県十島(としま)村の離島の臥蛇島(がじゃじま)が浮上している。

 防衛省は、年末に改定する防衛力整備の基本指針「防衛計画の大綱」に合わせて策定する平成31年度から5年間の「中期防衛力整備計画」に、訓練施設の整備方針を盛り込みたい考えだ。

 離島が占拠されれば敵の排除に向け、陸自部隊が垂直離着陸輸送機オスプレイや水陸両用車AAV7で着上陸する。その作戦の訓練で海から上陸できる場所は沼津海浜訓練場(静岡県沼津市)や浜大樹(はまたいき)訓練場(北海道大樹町)などがあるが、海岸から奥行きがなく、着上陸後に迫撃砲実射や戦闘訓練ができない。

 そのため陸自は米国で訓練を行ってきた。

 3月に日本版海兵隊として新設した離島奪還部隊「水陸機動団」の前身の西部方面普通科連隊を中心に18年以降、日米共同訓練アイアンフィスト(鉄拳)で米カリフォルニア州にある海兵隊基地の訓練場などを使い、上陸・戦闘訓練を実施。25年から日米共同形式になった同基地での統合訓練ドーンブリッツ(夜明けの電撃戦)には、陸自に加え海自の護衛艦と輸送艦も派遣された。

 ただ、年に数回の戦闘訓練だけでは能力向上が加速しない。艦砲射撃を行う海自艦艇に加え、誘導爆弾を投下する空自戦闘機も交えないと統合運用の実効性は高まらず、戦闘機も防空に穴をあけない形で参加できる国内での訓練を頻繁に重ねることが欠かせない。

 離島奪還訓練の一環で実弾を射撃するためには、無人島が適している。

 十島村では臥蛇島を無人島として放置すれば外国人の不法上陸や逃亡犯の潜入が懸念されるとして自衛隊の常駐を求める動きがあり、防衛省は隊員用施設の建設と管理隊員の常駐を検討する。

5023とはずがたり:2018/09/17(月) 00:14:36
ロシア軍、日本海沿岸で上陸訓練 「史上最大」演習の一環
http://www.afpbb.com/articles/-/3189768?pid=20520646
2018年9月16日 6:51 発信地:クレルク半島/ロシア [ ロシア ロシア・CIS 日本 アジア・オセアニア ]

【9月16日 AFP】ロシア軍は15日、現在行っている同国史上最大規模の軍事演習の一環として、日本海(Sea of Japan)沿岸で上陸作戦を想定した訓練を実施した。この訓練は、日本政府が同海沿岸部におけるロシア軍の増強を懸念するなかで行われた。

 今回の訓練は、ロシア東部で今月11日から17日までの予定で実施されている軍事演習「ボストーク18(Vostok-18)」の一部。同演習は兵士30万人近く、車両3万6000台、航空機1000機、軍艦80隻が参加して行われており、ロシアのセルゲイ・ショイグ(Sergei Shoigu)国防相は、同国史上最大の演習だとしている。

 この一環としてロシア軍は15日、極東・沿海(Primorye)地方の半島に位置するクレルク(Klerk)軍事演習場で、海兵部隊が航空機と砲撃の支援を受けて上陸する内容の訓練を行った。

 ロシア軍のドミトリー・カバレンコ(Dmitry Kovalenko)少将は記者らに対し、「この訓練の特別な点は、太平洋艦隊(Pacific Fleet)の海兵、航空力、軍艦や、砲兵、工兵、他の特技兵らが参加することだ」と述べた。(c)AFP/Maxime POPOV

5024とはずがたり:2018/09/17(月) 19:10:01

日韓米台比越で対中包囲罔形成したいとこなんだけど。。

海自潜水艦、南シナ海で訓練…中国をけん制
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180917-OYT1T50081.html
2018年09月17日 18時46分

 海上自衛隊は、南シナ海で海自の潜水艦が訓練した後、要衝であるベトナム・カムラン国際港に初めて寄港したと17日発表した。ベトナムは、南シナ海で実効支配を強める中国に反発しており、日越の連携を示すことで、中国をけん制する狙いがある。

 海自や関係者によると、寄港したのは、広島・呉基地所属の「くろしお」。先月下旬に出港し、台湾とフィリピンの間にあるバシー海峡を抜けて南シナ海に入った。その後、先月下旬から長期訓練を実施している「かが」など護衛艦3隻と合流し、13日には南シナ海で、潜水艦戦闘を想定した訓練を行った。海自が、同海で潜水艦訓練を実施したことを公表するのも初めて。

 くろしおは17日にカムラン国際港に寄港。ベトナムでは今月21日まで、親善行事や軍幹部との意見交換会に参加する。同港は、歴史的に重要な軍事拠点とされ、日本政府はこれまで、ベトナムに対して潜水艦の寄港を認めるよう要請していた。

(ここまで397文字 / 残り108文字)
2018年09月17日 18時46分 Copyright c The Yomiuri Shimbun

5025とはずがたり:2018/09/19(水) 11:54:10
北、ウラン施設破壊を打診…正恩氏の意向反映
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20180919-567-OYT1T50004.html
07:33読売新聞

 北朝鮮の非核化をめぐる米国と北朝鮮の協議で、北朝鮮側が最近、米側に北朝鮮北西部 寧辺 ヨンビョンのウラン濃縮施設を破壊する用意があると打診したことが18日、わかった。米朝関係筋が明らかにした。核兵器製造に必要な濃縮ウラン生産施設を破壊する意向を示し、米側の譲歩を引き出す狙いとみられる。

 米朝関係筋によると、ウラン濃縮施設の破壊は、北朝鮮の 金正恩 キムジョンウン朝鮮労働党委員長の意向を反映したものという。トランプ米大統領は今月、正恩氏から書簡を受け取った。トランプ氏は書簡を「前向き」と評価しており、正恩氏の意向はトランプ氏に伝わっているとみられる。

5026とはずがたり:2018/09/21(金) 14:29:08
反対派のクーデターが成功したってこと?

名護漁協 全役員を解任 臨時総会賛成多数 「辺野古移設で不当行為」
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-805902.html
2018年9月21日 06:00
名護漁協 名護漁業協同組合 解任 役員 沖縄防衛局 大浦湾 辺野古移設
mail_share
 【辺野古問題取材班】名護漁業協同組合は19日、臨時総会を開き古波蔵廣組合長や理事、監事ら全役員13人の解任を賛成多数で可決した。賛成48、反対31だった。古波蔵氏は名護市辺野古出身。新基地建設工事に関わる補償問題に携わり、沖縄防衛局との交渉の中心的存在だった。
 臨時総会は一部の組合員が役員改選を求めて開かれた。改選請求の理由書は「名護漁業協同組合理事会において、辺野古移設に関する事項について幾度に渡り怠慢な不当行為は組合への忠実義務違反であり、組合に対しても多大な損害をもたらし、その責任も重大」としている。
 琉球新報の取材に対し古波蔵氏は「選挙法に基づいて処理した。12年間お世話になった。補償問題には関わらない。もう引退させていただく」と答えた。一方漁協は、臨時総会や役員の解任について「一切答えない」とした。
 名護漁協は2014年5月、海域の埋め立てに伴う漁業補償金として約36億円を受け取る契約を防衛局と結んだ。新基地が着工した同年7月からは、海上警備に関わる警戒船で船長が5万円、船員は1万5千円ほどの日当が支払われている。16年11月には工事の進む大浦湾の漁業権放棄に伴い、漁協に6億円の補償金が支払われた。
 同漁協は16年4月現在、正組合員83人、准組合員34人が所属する。

5027とはずがたり:2018/09/25(火) 09:36:52
辺野古移設の是非明記せず
沖縄知事選、政権支援の佐喜真氏
https://this.kiji.is/409273821118563425
2018/9/3 19:21
c一般社団法人共同通信社

 沖縄県知事選(13日告示、30日投開票)で安倍政権の支援を受け、立候補を表明している前宜野湾市長の佐喜真淳氏(54)=自民、公明、維新推薦=は3日、那覇市で記者会見し、公約を発表した。米軍普天間飛行場(宜野湾市)について「一日も早い返還を実現し、日米地位協定の改定を求める」としたが、名護市辺野古移設の是非については明記しなかった。

 理由として、県が8月末に辺野古沿岸部の埋め立て承認を撤回し、政府が法的対抗措置を取る構えを示していることを挙げ「法律的にどうなるのか、注視しなければいけない」と説明した。

 地位協定改定については「県民の悲願だ」と意欲を示した。

5028とはずがたり:2018/09/26(水) 12:08:48

2017年8月15日(火)
「新基地建設で普天間返還」は本当か
防衛相、確答せず 沖縄知事と会談
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-08-15/2017081501_03_1.html

5029とはずがたり:2018/09/29(土) 17:51:25
ロシア軍機、シリアに撃墜され15人死亡 イスラエルに責任と非難
2018年9月18日 18:50 発信地:モスクワ/ロシア [ ロシア ロシア・CIS イスラエル シリア 中東・北アフリカ ]
http://www.afpbb.com/articles/-/3190035

【9月18日 AFP】(更新)ロシア軍は18日、兵士15人を乗せて17日夜に地中海上空で消息を絶った自国軍機はシリアによって撃墜されたと発表し、責めを負うべきはイスラエルだと非難した。また、ロシアのセルゲイ・ショイグ(Sergei Shoigu)国防相は同じ18日、イスラエルのアビグドル・リーベルマン(Avigdor Lieberman)国防相に対し、報復措置を検討する可能性を伝えた。

 ロシア軍報道官はテレビ放送された発言の中で、17日午後10時(日本時間18日午前4時)ごろ、ロシア軍機Il-20が着陸しようとしていた際に、イスラエル軍のF16戦闘機がシリア・ラタキア(Latakia)付近の標的に対する攻撃を開始したと明かした。

 その上で、シリア国内の標的に対して攻撃を行っていたイスラエル軍パイロットらが「このロシア軍機を盾にし、シリアの防空システムからの砲火にさらした」と非難。「イスラエル軍の無責任な行動の結果、兵士15人が死亡した」と述べた。

 同報道官は、イスラエル側がラタキア県内の標的に対する爆撃計画をロシア軍司令部に通告したのはわずか1分前で、「同機は安全地帯への移動が間に合わなかった」と話している。

 その一方、ロシア国防省によるとショイグ国防相は電話で、イスラエルのリーベルマン国防相に「ロシア機の撃墜と乗組員の死に対する責任は全てイスラエル側にある」と伝え、ロシアは「将来的に適切な報復行動を取る権利」を有すると強調したという。(c)AFP

5030とはずがたり:2018/10/02(火) 08:25:02

2017.11.13
知らなければよかった「緩衝国家」日本の悲劇。主権がないなんて…
日米地位協定の異常性を明かそう
伊勢崎 賢治東京外国語大学教授
紛争屋
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53472


アメリカの仮想敵国の真正面に位置する日本。加えて、アメリカ本土から最も離れたところで、その仮想敵国の進出を抑える防波堤となる「緩衝国家」日本。

この日本を支配するにおいて、国内で「最も差別された地域」沖縄に、あえて駐留を集中させ、駐留が起因となる反米感情が、常にその地域に限定された「民族自決運動」になるように、その緩衝国家本土の「反米国民運動」に発展させない。

これが誰かのグランドデザインだったら、あっぱれとしか言いようがない。

その根幹をなしているのが日米地位協定である。



「平和時」においては、受入国の「主権」は完全に回復している。「戦時」では”やりたい放題”できても、「準戦時」に地位協定で与えられた駐留特権でも受入国の国民の「主権意識」が許さなくなってくる。「平和時」においてはなおさらである。

そこで、アメリカが経験的に譲歩してきたのが「互恵性」の導入である。つまり、外交特権のように、受入国の軍隊がアメリカに駐留する場合にも、同じ特権を認める方式である。実際は、アメリカ軍の駐留が圧倒的に大きいのであるが、”法的には対等”とするやり方である。

アメリカは、この「互恵性」の導入を、受入国社会の反米軍感情を制御する効果的な措置と考えてきた。1992年のフィリピンなどで、反米感情が高まり完全撤退する羽目になったことを外交的な敗北と捉え教訓としているからだ。

旧敗戦国のイタリア、ドイツを含むNATO諸国のような「平和時」の受入国とアメリカの地位協定上の関係は「互恵性」がベースになっている。

別の言葉で言うと、この互恵性が「同盟」なのだ。

二国間の関係でも、フィリピンのように裁判権の互恵性を獲得してる国がある。つまり、フィリピン軍がアメリカに駐留し、例えば公務の自動車で移動中にアメリカ人を跳ね死亡させた場合、アメリカ国内の事件でもアメリカに裁判権はない。

このようなケースが実際に起こる確率は米軍が起こす事故に比べてゼロに等しいとしても、それを想定して、法的な対等性を外交関係に表現する。主権国家同士の付き合いなら、これが当然なのだ。ちなみに、日米間に、これは存在しない。

地位協定で合意される「互恵性」は裁判権だけではない。駐留軍が使う基地、空域、海域の使用/管理権にまで及ぶ。互恵性においてアメリカは「自分が被りたくないことはできない」から、「横田空域」のようなものは、その概念すら存在しない。

受入国に何を持ち込むか、どんな訓練をやるか、それらで有事に何をやるかは、互恵性を平等に確保する「主権」の下、受入国による「許可制」である。

念を押すが、アメリカとの「協議」ではない。受入国の「許可」である。

その集大成を、このたび敏腕ジャーナリスト布施祐仁氏との共著として上梓した(『主権なき平和国家 地位協定の国際比較からみる日本の姿』)。本書の中で、日米地位協定には、以下の”異常性”があると結論する。

①日米地位協定は、「戦時」でも「準戦時」でもない「平和時」の協定なのに、他の国の地位協定と比べてダントツに日本の「主権」が不在であること。

「互恵性」が基本のNATO諸国、二国間でもそれを獲得しているフィリピンと比べるどころではない。

今回(2017年11月)のトランプ氏の訪日では歴代では初めて大統領機は日本の管制を経ずに横田空域を通って横田基地に着陸したが、「主権度」がより低いはずの「準戦時」にあたるアフガニスタンでも、こんなことはありえない。

②日米地位協定は、在日米軍の行動に起因する国民の生命や財産の安全に対する脅威を取り除く日本政府の能力を損なっていること。

つまり、国民の生命や財産を守ることは主権国家の政府の最大の責任であるが、それが果たせない。



5031とはずがたり:2018/10/02(火) 09:28:07

スバルがオスプレイ初整備、分解修復終わらず1年7カ月
https://www.asahi.com/articles/ASL9X3JCZL9XUTIL00Z.html
古城博隆2018年9月29日20時02分

 米空軍輸送機オスプレイ5機の横田基地(東京都)への正式配備が10月1日に迫る中、整備態勢への不安が浮上している。日米共通のオスプレイの整備拠点とした陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県)で実施されている米海兵隊機の定期整備が、1年7カ月たっても完了していないのだ。関係者は「整備の遅れは費用増や訓練頻度の低下につながる」と懸念する。

 航空機は一定の飛行時間ごとの定期整備が必要で、米軍オスプレイは5年に1回程度とされる。2015年策定の日米防衛協力のための指針(ガイドライン)の「共通装備品の修理・整備の基盤の強化」に沿って、防衛省は同駐屯地を共通の整備拠点に選んだ。

 実際に整備しているのは自動車メーカーのスバル。航空宇宙部門が自衛隊の固定翼機やヘリの製造・修理で実績があり、米軍の入札で選ばれた。駐屯地内の格納庫で昨年2月から1機目の整備に着手。機体を分解し、腐食や損傷の修復、部品交換、塗装のやり直しなどを進めてきた。通常は3、4カ月で終えるが、今回は初整備のため7カ月を予定。だが1年7カ月が経過しても完了していない。今月、格納庫での整備は終えたが、試験飛行に至っていない状況だ。

 防衛省によると、部品や専用工…

残り:681文字/全文:1175文字

5032とはずがたり:2018/10/04(木) 16:26:34

ひでえ。

途上の片隅にて
戻る
「横田空域」って何?!
2014/11/15 16:11
https://s.webry.info/sp/nekotomo.at.webry.info/201411/article_4.html

在日米軍が管制を受け持ち、羽田空港のすぐ西に広がる「横田空域」が、2020年東京五輪で増大する航空需要をまかなう妨げとなっている。国土交通省は複数の新たな航路を検討しているが、実現には空域内を通過しなければならず、米軍との調整が必要としている。

http://tohazugatali.web.fc2.com/yokota/141603517328609783178_141114yokota_kuiki1.jpg

【情報元】
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014111402000151.html
東京新聞 2014年11月14日 朝刊


羽田増便阻む「横田空域」 五輪需要増へ通過新ルート 国検討

国交省の試算では、二〇二〇年代に羽田・成田両空港の発着処理能力を超える航空需要が生じる。これには東京五輪とパラリンピックで見込まれる訪日外国人観光客の増加は考慮に入っていない。

両空港の機能強化について、七月に国交省の検討委員会が公表した中間取りまとめでは、五輪需要などに対応するため、羽田だけで年間発着枠を約四十五万回から最大約四万回増やす計画が盛り込まれた。

計画実現に、横田空域が支障となっていることに触れ「米軍および自衛隊との空域や飛行経路調整が必要」などとしている。

中間とりまとめでは、風向きによって複数の航路案を設定。南風が吹く午後に北から着陸する案は、横田空域の東端を通過する必要がある。米軍と具体的な調整を進めているかどうかについて、国交省航空局の担当者は「お答えできない」とした。

http://tohazugatali.web.fc2.com/yokota/141603502273710412178_1411140yokota_kuiki2.jpg

この航路案は都心を低高度で飛ぶため、地元自治体などから騒音や振動に対する懸念が相次いでいる。

航空アナリストで首都大東京客員教授の杉浦一機(かずき)さん(67)は「羽田空港の発着容量は限界に近づいている。東京五輪まで残された時間は少なく、国が米国との交渉を早く進める必要がある」と話す。

操縦士や客室乗務員、航空管制官などの労組でつくる航空安全推進連絡会議事務局長で、現役機長の高橋拓矢さん(47)は「操縦士にとっては、羽田空港のすぐ西に高層マンションが立っているようなもの。空域の南側は、羽田へ向かう航空機が数珠つなぎで気を使う。ニアミスの危険がつきまとい、管制官にも相当な負荷がかかる」と語る。

東京五輪の開催に向け、都は横田空域の全面返還を国に要望している。担当者は「効率良い航路が設定できれば、時間短縮など利便性が向上し、経済効果も期待できる」と主張する。


住宅街に囲まれるように存在する横田基地=東京都八王子市上空で、本社ヘリ「あさづる」から

◆米軍「占領」 先進国に例なし

横田空域が設定されたのは、在日米軍司令部が置かれている横田基地(東京都福生市など)が戦後間もなく、米軍に接収されてから。

空域の範囲は日米地位協定によって決められている。一都九県にまたがり、北は新潟県、南は静岡県の相模湾、西は伊豆半島を覆う。高度は階段状に設定され、北端の最も高い場所は約七千メートルに達する。高橋さんは「首都近辺の広大な軍用空域は他の先進国に例がなく、軍事上の制約で民間機への危険が生じている」と指摘している。

羽田空港に発着する民間機は横田空域を飛行することは可能だが、一便ごとに米軍の許可を得る必要があり、実際には機体故障や悪天候など、緊急時に限られている。

関西や九州、韓国など西へ向かう民間機は横田空域を飛び越える航路を設定している。上昇に必要な距離を確保するため、離陸後に東京湾上空を旋回している。到着機も空域の南側から千葉県上空など羽田の東側へ回り込んで着陸する。いずれも大回りが必要で、飛行時間が長くなる上、燃料コストも余計にかかる。

米政府は一九九二年に横田空域の10%、二〇〇八年に20%を返還した。〇八年の場合は羽田空港で当時、四本目の滑走路建設が進んでいた。発着枠増加に必要と日本政府が米政府へ求め、東端の高さが千二百メートル低くなった。国交省によると、大回りの距離が短くなり、西方面の航空機は平均三分の時間短縮が実現した。

5033とはずがたり:2018/10/04(木) 16:27:33
羽田国際線増便の安全性にとって横田空域の全面返還は不可欠だー(天木直人氏)
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/874.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 1 月 12 日 01:34:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

http://tohazugatali.web.fc2.com/yokota/1493.jpg

羽田国際線増便の安全性にとって横田空域の全面返還は不可欠だー(天木直人氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1sph5mn
11th Jan 2017 市村 悦延 ・ @hellotomhanks


 日米安保条約と、その実質的な内容を書き込んだ日米地位協定が、

世界でも例のないほど主権放棄の不平等条約、協定であることは、

いまでは多くの識者が語ったり書いたりしている。

 しかし、それでもほとんどの国民は、その不平等性のあまりの理不尽さを知らない。

 だから羽田空港の国際便増が日米間で合意された時も、

これで便宜が向上するようになると、単純に歓迎したに違いない。

 しかし、羽田国際線の増便の裏には横田空域問題があるのだ。

 つまり横田の上空の制空権は米軍が一手に握っており、

米軍の安全保障政策の都合が最優先されるのだ。

 日本の民間機は、その横田空域を回避し、

航路を不自然なまでに変更を余儀なくされる危険な飛行を余儀なくされてきたのだ。

 だから、羽田国際便の増便が日米間で合意された時、私はてっきり横田空域の返還、

もしくは少なくとも米軍管制権の一部移譲が合意されていたと思っていた。

 ところがきょう1月11日の東京新聞を見て驚いた。

 確かに増便の新ルートが横田空域を通過することは日米間で原則了承されたらしい。

 しかし、その事が今わかったという。

 しかも、具体的内容はこれから日米の実務者で協議するという。

 そして最終的には日米合同委員会で正式に決まるという。

 これを要するに、羽田国際線の増便は、安全飛行について何も決まらないまま、

増便が先行して決められ、そしてその詳細はこれからの密議で行れるということだ。

 われわれは、この交渉から目を話してはいけない。

 メディアは、日米合同委員会の存在をいまこそ国民に知らせ、

その密議の内容を国民に知らせなければいけない。

 そして最終的には横田空域の返還を求めなければいけない。

 そうしなければ、羽田国際線の増便は危険性極まりない増便となる。

 事故と隣り合わせの危険な飛行が余儀なくさせられることになる。

 羽田国際線の増便をきっかけに、

日米軍事同盟より日本国民の暮らしと安全を優先する、まともな政策を取り戻すべきである。

5034とはずがたり:2018/10/04(木) 16:27:48
>>5033
           ◇

羽田増便 新ルート「横田空域」を通過 米、実務者調整で了承
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017011090135732.html
2017年1月10日 13時57分 東京新聞


 羽田空港の国際線発着回数を増やすため、東京都心上空を通過する形で設定される新ルートの一部は、米軍が管制権を持つ「横田空域」を飛行することが十日、政府関係者への取材で分かった。米側は、実務者間での調整で飛行を了承していることも判明。今後、空域の一部返還を受けるかなど、両国間で具体的な詰めの協議を進める。

 一部返還されれば二〇〇八年九月以来となるが、横田空域は羽田空港の管制空域の西側に隣接していて現状も多くの旅客機が迂回(うかい)を強いられている。羽田の機能を最大限活用するためにも、根本的な解決が求められそうだ。

 返還以外にも、連絡方法などを決めた上で運航ごとに許可を受ける方法なども適用可能で、両政府間の協議機関である日米合同委員会での正式合意の必要性なども検討するとみられる。

 政府は二〇年の東京五輪・パラリンピックまでに、羽田の発着枠を現在の年間四十四万七千回から最大三万九千回増やし、国際線に振り分ける方針で、実現にはこれまで避けていた都心上空ルートが不可欠だった。

 政府関係者によると、新たな着陸ルートのうち、埼玉県付近から南方向に直線ルートで降下する際、C滑走路では悪天時、A滑走路では好天時と悪天時のいずれも、さいたま市や練馬区上空などの飛行ルートが横田空域を通過することが判明。米側に通知した。

 新ルートは、北側から南に向けて真っすぐ降下するため、二本の滑走路へ二機を同時に着陸させることが可能となることなどから、発着回数を増やすことができる。

 横田空域は在日米軍横田基地(東京都福生市など)が管制業務を実施している。〇八年九月の一部返還では、羽田を離陸した飛行機が従来より低い高度でこの空域を飛び越えられるようになり、経路が短縮され、利便性が向上した。

◆西の「壁」日本は返還要求

 首都圏上空の西側、伊豆半島から新潟県まで一都八県にまたがる広大な「横田空域」は、年々過密さを増す羽田空港発着便にとって常に障壁となってきた。都心上空を飛行し、横田空域も通過する新ルート設定が、さらなる返還への道を開くか注目される。

 横田空域の管制権を米軍が持ち続けているのは、一九四五年八月、日本が連合国に占領され、上空の管制業務を米軍が掌握したのが始まり。五九年に業務の大半は日本側に戻ったが、基地上空は今も米軍の管制下。日米地位協定に基づき、米軍が横田、厚木、入間各基地での米軍や自衛隊機の発着を管制している。

 日本政府の全面返還の要求に対し、米側は一部返還には応じてきた。在日米軍再編の一環として日米両政府が合意した二〇〇八年の一部返還では、高度が大幅に低くなったことで、西側へのスムーズな上昇やルート設定が容易になり、経路が短縮され羽田国際化の大きな弾みとなったが、それ以降は進展がなかった。

 増え続ける航空需要に対応するために羽田のさらなる発着増は不可欠な上、空域を最大限使えないことによる空の渋滞は続く。

 今回、都心上空ルートの設定について政府関係者は「米側の了承は得ている」と説明、スムーズな解決を示唆する。だが米側はこれまで「さらなる返還は難しい」との立場で、日本政府の求める全面返還への道は依然、険しい。

<横田空域> 新潟から静岡まで1都8県の上空に、高度約2450メートルから約7000メートルまで6段階の階段状に設定された空域。在日米軍の訓練空域などがあるため横田基地が管制を担当し、域内には厚木、入間など米軍や自衛隊の基地がある。日本側は全面返還を求めているが、米側は「米軍の運用上の問題で困難」としている。主に羽田空港の出発機が、北陸や西日本方面に向かうルートを遮る形になるため、南側への迂回(うかい)や高度制限を強いられている。1992年に約10%、2008年に約20%が返還された。

5035とはずがたり:2018/10/09(火) 10:09:37

「板挟みになりたくない」 玉城デニー知事誕生で米側の本音
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/326445
2018年10月8日 05:00

 【平安名純代・米国特約記者】リチャード・アーミテージ元国務副長官は3日、米ワシントン市内のシンポジウムの質疑応答で、玉城デニー新知事が米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設をめぐり日本政府との対話に意欲を示している点について、「われわれは板挟みになりたくない」と述べ、日本での動向を静観する姿勢を示した。

 アーミテージ氏は「米軍は日本では広く歓迎されている」と強調したうえで、米政府は、沖縄県と日本政府の板挟みになるような事態を回避するだろうと予見した。

 登壇した米外交問題評議会のシーラ・スミス上級研究員は、玉城氏が訪米した際は面談する意向を示したが、「東京(日本政府)と那覇(県)の対話は重要だが、われわれは間に挟まれるべきではないとのアーミテージ氏の意見に同意する」と足並みをそろえた。

 シンポジウムは、アーミテージ氏とジョセフ・ナイ・ハーバード大学教授(元国防次官補)ら超党派の有識者らがまとめた政策提言書の公表にあわせて開かれ、執筆に関わった9氏が登壇した。アーミテージ氏らのトランプ政権への影響力は限定的とされる。

 提言書では、在日米軍と自衛隊の基地共同使用や、西太平洋に日米共同統合任務部隊の創設などを提案している。

「日本と沖縄」の問題と強調
 【平安名純代・米国特約記者】米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設をめぐり、日本政府との対話に意欲を燃やす玉城デニー新知事に理解を示す一方、米国はそうした二者間の対話と距離を置き、板挟みになるべきではないとの元米高官らの発言は、沖縄の米軍基地をめぐる問題で当事者としての責任を回避したいとの本音を浮き彫りにしている。

 「われわれは、東京(日本政府)と、日本で最も貧しい県との間で、サンドイッチの肉のように(巻き添えに)なりたくない。われわれはそうした事態を避けるだろう」

 質疑応答で、新基地阻止を訴えて知事選で当選した玉城氏の勝利について聞かれたアーミテージ氏は、普天間移設問題は「日本と沖縄」の問題だと改めて強調した。

 アーミテージ氏の沖縄は「日本で最も貧しい県」との表現には、新基地再考を提言したニューヨーク・タイムズ紙の社説の影響が見受けられる。

 同紙は、2012年9月の社説で、米海兵隊輸送機MV22オスプレイの配備見直しを訴えたが、今回はさらに踏み込み、「日本で最も貧しい県に押し付けられている過剰負担」を解消するために、安倍晋三首相と米軍幹部らが新基地建設に代わる案を模索するよう初めて提言した。

 シーラ・スミス氏は「玉城氏が、僅差ではなく大差で勝利した点を理解すべきだ。彼は沖縄の政界で重要な新世代の顔だ」と玉城氏の当選を評価したが、アーミテージ氏の普天間移設問題は「日本と沖縄」の問題であり、米国が間に入るべきではないとの見解に同調した。

5036とはずがたり:2018/10/09(火) 10:53:01
主に自民党のウヨ政治屋どもが戦後妄言繰り返してきた事を思えば朝鮮の方々の怒りは尤もなんだけどなんで決めた時OKだったんだ?!

北労働新聞「旭日旗、1945年にごみ箱に埋葬すべきだった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000002-cnippou-kr&amp;pos=4
10/9(火) 7:56配信 中央日報日本語版

北朝鮮が8日、日本海上自衛隊の旭日旗掲揚主張には侵略の野望が根底にあると指摘した。

北朝鮮労働党機関紙の労働新聞はこの日、「厚顔無恥な強盗の詭弁」と題した論評で「日本の反動が済州(チェジュ)で開催されている観艦式に旭日旗を掲げた海上自衛隊艦船を参加させると主張し、内外の激しい非難と怒りを招いた」とし、このように明らかにした。

同紙は「旭日旗といえば20世紀に日本の帝国主義者らが『東洋制覇』を叫んでわが国とアジアの国に対する野蛮な侵略行為を敢行する時に使った血なまぐさい戦犯旗」とし「当然、1945年の日帝崩壊と同時に歴史のごみ箱に埋葬されるべきだった」と非難した。続いて「海上自衛隊艦船に旭日旗を堂々と掲げて済州に入ってくると主張したのは、わが民族と国際社会に対する冒とくであり愚弄」と述べた。

同紙は「(旭日旗の掲揚は)日本は戦争ができる国であり『大東亜共栄圏』の過去の夢をあきらめていないことを国際社会に誇示する傲慢な意図がある」とし「観艦式に参加する海上自衛隊艦船に旭日旗を掲揚すると固執したのも、露骨になっている侵略野望の発露」と強調した。また「日本が済州の観艦式に参加するかどうかに関係なく、朝鮮半島とアジアの国々を侵略して踏みにじろうとする軍国主義狂信者の凶悪な内心は決して変わらない」と警戒した。

さらに日本の旭日旗掲揚に反対する韓国国民を擁護したりもした。同紙は日本が韓国側に「非常識かつ礼儀を欠く行為」と指摘したことをめぐり「南朝鮮の朝鮮人民は日増しに横暴無道になる日本反動の軍事大国化の野望を決して容認しないはずであり、反対してよりいっそう積極的に闘争していくだろう」と強調した。続いて「(日本は)過去の侵略犯罪に対する謝罪と反省どころか、実に図々しく振る舞っている。世の中にこれほど厚かましい人がどこにいるだろうか」と指摘した。

5037とはずがたり:2018/10/09(火) 11:01:51
>>5036
ネトウヨなソースだがこんな経緯らしい。
朝日新聞社旗や焼肉のさかいのマークは俺も心配になってきてるとこだw

2015年07月20日13:50
【速報】ついに「なぜ韓国人は、朝日の社旗(旭日旗)に怒らないのか?」の報道!⇒日韓関係険悪は、朝日新聞のマッチポンプ報道が原因の一つ
http://nitijou-matome.blog.jp/archives/37484121.html

1 :男色ドライバー :2015/07/20(月) 07:44:43.49 ID:ayrkjzPy0

マッチポンプという言葉があります。日韓関係が現在のように険悪になったのは、朝日新聞のマッチポンプ報道が
原因の一つであると言われています。その下品な手法をちょっと参考にしてみました。(iRONNA)

世界文化遺産の登録をめぐり、またしても日本に身勝手な主張を繰り返してきた韓国ですが、「なでしこジャパン」
活躍の裏でもこんなことがあったようです。

<韓国のニュースサイト「スポータルコリア」は、6月8日にバンクーバーで開催されたサッカー女子ワールドカップ
(W杯)カナダ大会の日本?スイス戦で、日本のサポーターが「旭日旗」を振って応援していたとし、韓国内で物議を
醸していると報じた。韓国では「旭日旗」を日本の軍国主義の象徴と捉え、これまでもサッカーの日韓戦で観客席に
掲げられたとして論議となってきた>

もう本当に疲れますね。そもそも旭日旗は日本の海軍旗ですが、現在も海上自衛隊が使用しており国際的にも認め
られています。百歩譲って「日本軍を連想させるものはすべて認めない」と主張するにしても、彼らが旭日旗を
「軍国主義の象徴」などと言い出したのは、わずか4年前、2011年のサッカー日韓戦からと言われています。
ある韓国人選手が日本人を揶揄して猿の真似をして問題になったとき、「客席に旭日旗があって腹が立った」などと
言い訳をしたため、俄然注目が集まったというわけです。

5038とはずがたり:2018/10/11(木) 22:54:06
<旭日旗問題>韓国の観艦式 海上幕僚長、関連行事は出席へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181009-00000042-mai-pol
10/9(火) 18:32配信 毎日新聞
 韓国開催の国際観艦式に海上自衛隊が護衛艦の派遣を見送った問題に絡み、海自トップの村川豊海上幕僚長は9日の記者会見で、観艦式の関連行事として開かれる「西太平洋海軍シンポジウム」に出席することを明らかにした。村川氏は「観艦式への参加見送りは大変残念だが、今後も韓国海軍との協力関係をより一層発展させたい」と述べた。

 同シンポは各国海軍代表が海洋安全保障などを話し合うため1988年から隔年で開催。今年は12日に韓国・済州島であり、47カ国が参加予定だ。村川氏は10日に訪韓し、韓国海軍トップとの会談も調整している。村川氏は「日韓防衛協力の推進は、インド太平洋地域の平和と安定のために極めて重要という認識に変わりはない」と強調した。

 11日にある観艦式には、海自が韓国海軍からの招待を受けて護衛艦の派遣を予定していたが、韓国側から自衛艦旗である旭日旗の掲揚を自粛するよう要請があり、参加を見送った。

【前谷宏】

5039とはずがたり:2018/10/12(金) 15:46:27
なんだ日本にだけ要求したかと思ったら世界各国に要求してたのか。

2018.10.11 20:13
「旭日旗」不掲揚要求で日本不参加の観艦式 軍艦旗掲げた参加国も
https://www.sankei.com/world/news/181011/wor1810110029-n1.html

 【ソウル=名村隆寛】韓国南部の済州島で11日、観艦式の海上パレードが行われたが、パレード中は艦艇上に自国国旗と韓国国旗のみを掲げるよう求めていた韓国海軍の異例の通知には従わず、参加国のうち数カ国が自国の軍艦旗を掲げたとみられる。

 海外からは米国の原子力空母など10カ国の艦艇15隻が参加した。現地からの映像や情報によると、このうち軍艦旗として国旗を使用している米国を除き、オーストラリア、タイ、シンガポール、カナダなどの艦艇が国際常識に従い、軍艦旗を下ろさずパレードに参加したもようだ。

 パレード中の“軍艦旗自粛”の通知は事実上、日本から参加する予定だった自衛艦旗(軍艦旗)「旭日旗」の掲揚を、韓国政府が「戦犯旗」だと反発する国民感情を理由に要求したものだった。日本政府は、自衛艦旗掲揚が国内法令で義務づけられているほか、国連海洋法条約上の船舶の国籍を示す標識に該当することを理由に反論し、派遣を見送った。

 韓国軍関係者によると、軍艦旗自粛をめぐる通知に変更はないという。一方で、軍艦旗を下ろさずに参加した国に、韓国が抗議したかどうかは不明だ。観艦式には日本のほか、中国も艦艇の派遣を見送った。

5040とはずがたり:2018/10/12(金) 20:10:54

韓国軍艦、豊臣軍破った李舜臣の旗を掲げる 国際観艦式
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASLBD4J9JLBDUHBI02Q.html
18:44朝日新聞

 韓国南部・済州(チェジュ)島で11日に行われた国際観艦式で、7カ国の艦艇が軍艦旗を掲揚していた。韓国の軍事関係筋が明らかにした。軍艦旗にあたる自衛艦旗(旭日〈きょくじつ〉旗)の掲揚自粛を求められた海上自衛隊は、自衛艦派遣を断念していた。

 観艦式には10カ国から、米原子力空母ロナルド・レーガンなど外国艦艇15隻を含む計39隻が参加。このうち豪州、ブルネイ、カナダ、インド、ロシア、シンガポール、タイの艦艇がマストや艦尾に軍艦旗を掲げた。日本政府関係者によると、残る米国、インドネシア、ベトナムは、もともと国旗を軍艦旗として使っている。「国際法に裏付けられた海軍の常識から見て、降ろす選択肢はない」(防衛省幹部)という。

 韓国国防省は事前の通知で各国に、「中央マストに韓国と各国の国旗を掲揚してほしい」「艦首と艦尾には旗は掲揚しないでほしい」と要請。日本だけが返答していないと説明していた。このため、法律で艦尾に旭日旗の掲揚が定められている海自は、自衛艦の派遣を断念した。

 岩屋毅防衛相は12日の閣議後会見で、「他国軍の運用にコメントするのは適切ではない」とし、「韓国当局は今回の各国の対応を見てお考えになると思う。今後のあり方についてよく話し合っていきたい」と述べた。日韓の防衛交流については、「未来志向で関係を進展させたい」とする立場を強調した。

 また、韓国海軍は、文在寅(ムンジェイン)大統領が演説した艦艇のマストに、豊臣秀吉の朝鮮侵略で豊臣軍を撃破した李舜臣将軍が使ったものと同じデザインの旗を掲げた。韓国側は自国の国旗と韓国の国旗だけを掲揚するのが原則と通知しており、日本政府は外交ルートを通じ、国旗以外の旗を掲げたのは「極めて遺憾だ」として抗議した。外務省幹部が明らかにした。

 村川豊海上幕僚長は12日、済州島で開かれた西太平洋海軍シンポジウムに出席。村川氏は韓国の鄭景斗(チョンギョンドゥ)国防相とも会い、日韓防衛協力を続けていく考えを伝えた。鄭氏も「様々な難しい立場があるが、韓日関係を良い方向で発展させてほしい」と要請した。(牧野愛博=ソウル、古城博隆、竹下由佳)

5041とはずがたり:2018/10/13(土) 19:37:53

2018.10.12 13:16
岩屋防衛相「コメントしない」 旭日旗不掲揚要求で日本不参加の韓国観艦式 抗日の象徴「将軍旗」掲揚に「お察しいただければ」
https://www.sankei.com/politics/news/181012/plt1810120008-n1.html

 岩屋毅(たけし)防衛相は12日午前の記者会見で、日本が自衛艦の派遣を見送った韓国主催の国際観艦式に、オーストラリアやタイなど数カ国が自国の軍艦旗を掲げて参加したことについて「他国軍の運用についてコメントするのは適切ではない」と言及を避けた。その上で「(日本が)参加できなかったのは残念だ。未来志向で韓国との関係進展に努める」と述べた。

 韓国は参加国に対し、自国と韓国の国旗のみを艦艇に掲げるよう異例の通知を出したが、日本は「自衛艦旗の掲揚は国内法や国際法で定められている」と拒否し、自衛艦の派遣を見送った。

 一方、韓国は観艦式で文在寅(ムン・ジェイン)大統領が演説をした駆逐艦に「抗日」の象徴として英雄視される李氏朝鮮の李舜臣(イ・スンシン)将軍の旗を掲揚した。国旗以外の掲揚自粛を求めた対応と矛盾しているが、岩屋氏は記者会見で「答えにくい。お察しいただければ」と述べるにとどめた。

5042とはずがたり:2018/10/13(土) 20:15:01
普天間立ち入り、米軍が拒否8カ月 ヘリトラブル検証
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00000006-asahi-pol
10/13(土) 5:06配信 朝日新聞デジタル
 沖縄県で1月に相次いだ米軍機のトラブルを受け、整備状況を確認するため、防衛省が求めていた普天間飛行場(同県宜野湾市)への自衛官派遣に、米軍が8カ月以上応じていない。日米地位協定が壁となり、事実上、立ち入りを拒まれている状況が続いている。岩屋毅防衛相は12日、関係部局に手続きを「急ぐよう指示した」と述べた。

 自衛官派遣は、1月に3件続いた米軍ヘリの不時着を受け、小野寺五典防衛相(当時)が1月29日に国会で表明。自衛官に米軍の点検・整備の状況を確認させると述べていた。

 防衛省によると、2月1日に派遣することで米軍といったん合意したが、当日になって米側から「準備が整わない」と連絡があり、延期となった。普天間所属機はその後も緊急着陸を繰り返し、防衛省は派遣を望んでいるが「米側が応じない」(同省幹部)状態だ。

 今月就任した岩屋防衛相は12日の会見でこの点を問われ、「引き続き米側と調整中。中身は相手国との関係もあり差し控えるが、整い次第、お知らせする」と述べた。在日米海兵隊は5〜10月、朝日新聞の4度にわたる取材に「内容や時期、場所について防衛省と調整中」と回答している。

朝日新聞社

5043とはずがたり:2018/10/14(日) 19:25:12
米中対立の中、際立つ台湾軍の巨大レーダーEWRの存在
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181014-00010000-fnnprimev-int
10/14(日) 7:00配信 FNN PRIME

米中間の軋轢は、いわゆる“貿易戦争”以外にも拡大を見せている。
10月中旬に予定されていた米中高官による米中外交・安全保障対話(DSD)を中国が中止。
そうした中、目立ってきたのが、台湾の存在だ。

台湾の陸軍と空軍が10月9日に合同で演習を行い、AH-1攻撃ヘリコプターやUH-60ヘリ・CH-47輸送ヘリを使い、台湾のCM11またはCM12型戦車が参加した。

この演習を視察した蔡英文総統の隣には、パラグアイのベニテス大統領がいた。
2人は、AH-64Eアパッチ・ガーディアン攻撃ヘリコプターの格納庫の前で記念写真を撮影。
台湾軍の演習に、外国の国家元首が参加したのは、公表されている限り、台湾史上、初めての事だ。

その演習の前日のあたる8日に訪中したポンぺオ米国務長官に、王毅外相は「米国は貿易問題をエスカレートさせ、台湾問題でも中国の権益を損なう行動をとっている」「米国が誤ったやり方をやめるよう求める」等、激しい言葉を浴びせ、貿易問題だけでなく、台湾問題でも苛立ちを隠さなかったようだ。

これに対し、ポンぺオ国務長官は、米中外交・安保対話の中止に遺憾の意を伝えたという。

米ジェットエンジン・メーカーを狙った中国スパイ
10月10日、米司法省は、アメリカの航空宇宙産業の秘密を盗んだとして、米国の令状に基づき、ベルギーで逮捕された中国の国家安全部=MSSに所属するYanjun Xu被告を、10月9日に米国へ身柄を移送、告訴した。

その後、Xu被告は国外追放となったが、彼が所属していたとされるMSSについて、米司法省は「中国の情報機関および治安機関であり、カウンターインテリジェンス・外国諜報機関・政治安全を担当。
「MSSは国内外のスパイ活動を行うために幅広い権限を持つ」と説明している。

どんな“スパイ行為”だったのか、その具体的な内容は、司法省の発表文には見当たらなかったが、ワシントンポスト紙などによると標的となっていたのは、米国を代表するジェットエンジン・メーカーのGE Aviation等の航空宇宙産業。

GE Aviation社のエンジンは、民間旅客機だけでなく、F-15戦闘機、F-16戦闘機、AH-64アパッチ攻撃ヘリコプター、B-2ステルス爆撃機、F/A-18E/F戦闘攻撃機などの軍用機にも幅広く使用されている。
中国外務省は、この“スパイ行為”疑惑を「根拠のないでっちあげ」として、反発した。

小野寺前防衛相「台湾の高い山」発言
このように米中の対立の根が深まる最中、徐々に存在観を見せる台湾だが、今後、台湾と米国の関係は、どうなるのだろうか。
10月2日まで防衛大臣の任にあった、小野寺五典衆議院議員は、11日のBSフジ「プライムニュース」で、興味深い発言をしている。

小野寺前防衛相:
今まで台湾に対して、ずっとアメリカは中国に気を遣って、肩入れしてこなかった。例えば防衛装備についても、私、現場で見させてもらったが、アメリカからの部品補給が無いので、稼働してないものもあった。

5044とはずがたり:2018/10/14(日) 19:25:34
>>5043
だが9月24日、米国防省の国防安全保障協力局は、米国務省が米国内での台湾の利益代表部に相当する「台北経済・文化代表部」が、総額3億3000万ドルに及ぶ台湾軍のF-16戦闘機・C-130輸送機・F-5戦闘機、それに台湾国産戦闘機であるIDF=チンクオ戦闘機のスペアパーツを購入することを承認し、米議会に通知。

中国外務省スポークスマンは翌25日、「米中間に深刻なダメージを与える」と強い異議を唱えた。


小野寺前防衛相:
台湾に対してもしっかり応援をするというトランプ政権の姿勢、中国への1つの一定のメッセージにもなるんだと思います。
台湾の地政学的な存在って、とても大きくて、台湾には高い山もありますし、アメリカも台湾と、さらに情報共有を含めて連携するのではないでしょうか。


米軍は、台湾軍とさらに情報共有をすすめる、というのである。

台湾の巨大レーダー「EWR」と米本土防衛
ここで気に掛かるのが、小野寺前防衛相が口にした「高い山」という言葉の意味である。
小野寺前防衛相は、その意味を番組内で明らかにすることはなかったが、推測は出来る。

台湾で標高2500m級の山、樂山の頂上には巨大なレーダーが立っている。このレーダーは、米国が米本土に向かって発射された戦略弾道ミサイルをいち早く捕捉するために開発した、PAVE PAWS戦略レーダーを基に作られたレーダーで、2つあるアンテナの直径は30メートル以上。EWRとも呼ばれていた。

弾道ミサイルだけでなく、巡航ミサイル・航空機を捕捉できるように性能が変更され、探知距離は以前、3500km以上と言われた。
南シナ海の海南島には、核弾頭を搭載した戦略核ミサイル「JL-2」を搭載した戦略ミサイル原潜の基地がある。

樂山から2000kmで、南シナ海全域が監視できる上、このレーダーなら、中国本土から発射されるICBMも捕捉できるかもしれない。
しかも、昨年改修されているので、性能が向上した可能性がある。米国にとっては、米本土防衛のためにも無視できない存在となっているかもしれない。

中国が、このまま戦略核兵器の開発・生産・配備を続けるなら、米本土防衛の観点から、この台湾の山上に立つレーダーは、戦略弾道ミサイルを見張る眼として、米国防当局にとっても、極めて重要な存在に映るだろう。

従って、小野寺前防衛相が「米国と台湾がさらに情報共有を含めて連携」すると発言した背景には、この巨大レーダーの存在があるのかもしれない。

米国は米本土防衛のために台湾を防衛?
では台湾にとって、このレーダーはどんな存在なのか。
もちろん、台湾に向かってくる弾道ミサイル・巡航ミサイル・航空機の捕捉に重要な役目を果たすだろう。
だがそれ以上に、このレーダーが破壊されれば、米本土に向かう戦略弾道ミサイルを見張る眼が効かなくなることを意味しかねない。

この米本土防衛に直結しうる“眼”を米国が防衛するなら、それは米国による台湾防衛にも直結するだろう。

米中関係が対立し、緊張すればするほど米国は、台湾を重視せざるを得なくなるーーそれが、小野寺前防衛大臣の読みなのだろうか。

フジテレビ解説委員 能勢伸之

5045とはずがたり:2018/10/14(日) 20:18:49
米、中国情報部員を逮捕・起訴、航空宇宙技術を狙う中国スパイ網
https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20181013/EpochTimes_36996.html
大紀元時報 2018年10月13日 14時10分

米司法省は10日、企業の機密情報窃盗の疑いで、ベルギーから身柄を引き渡された中国情報機関の工作員を逮捕・起訴したと発表した。

逮捕・起訴されたのは中国江蘇省国家安全庁第6局副処長(次官)を務める徐彦君(Yanjun Xu、音訳)被告だ。同庁は、中国の情報機関である国家安全部(MSS)の傘下組織だ。徐氏は、曲輝(Qu Hui、音訳)と張輝(Zhang Hui、音訳)の2つの仮名を持つ。

司法省は、2013年以降、徐被告は米ゼネラル・エレクトリック(GE)傘下のGEアビエーションを含む複数の航空宇宙関連企業の機密情報の窃盗を企てたと指摘。今年4月、米国の令状でベルギーで同被告の身柄を拘束し、9日に米政府に引き渡された。

同被告は、米国へ身柄を引き渡された初めての中国当局幹部だ。

連邦捜査局(FBI)スパイ防止部門のビル・プリースタップ氏は「今回の中国情報部員の前例のない引き渡しで、中国政府が米国への経済スパイを直接監督していることが明らかになった」と述べた。

航空宇宙研究者を狙うMSS

起訴状によると、徐被告は航空宇宙関連の技術者・研究者などを標的に、情報入手を画策してきた。標的となった米技術者に、中国の大学での講演を依頼するなどの方法で接近していた。中国までの渡航費用、滞在中の費用も負担していたという。

米メディア・ワシントン・フリー・ビーコン(10日付)によれば、同被告は、中国江蘇省科学技術振興会の代表と名乗り、オハイオ州で秘密情報活動をしていた。江蘇省科学技術振興会は架空の組織。

同被告が入手した米航空宇宙の機密情報はその後、江蘇省にある南京航空航天大学の専門家の手に渡された。この大学は中国工業および情報化部の管轄を受けている。このスパイ活動に、中国商用飛行機有限責任公司と中国航空工業集団有限公司が関与しているとみられる。

5046とはずがたり:2018/10/14(日) 20:19:06
>>5045-5046
米政府によると、機密情報窃盗の被害受けた米企業は3社あるという。

米司法省は13年12月から、徐被告について調査していた。捜査当局は、中国当局の幹部と米企業との間で行われた電子メールのやりとりを取得し、その中から中国国家安全部の経済スパイの動きに気付いたという。電子メールは、中国当局が複合材航空機用プロペラの技術の入手に関する内容だった。

中国の経済スパイらは、米企業航空機のターボチャージャー、エンジンバルブなどの開発・研究・生産に関する技術、無人機技術も狙っている。

起訴状では、米政府は徐被告に対して、経済スパイ活動や商業機密情報の窃盗など4つの罪で起訴している。判決で有罪となれば、同被告は最長25年間の懲役と罰金を言い渡される。

中国人留学生もスパイ活動

中国国家安全部が米国に張り巡らせた経済スパイ網に中国人留学生も活動している。

米司法省は9月25日、イリノイ州シカゴで中国出身の27歳の男、紀超群をスパイ容疑で逮捕したと発表した。紀超群は2013年に学生ビザで入国し、イリノイ工科大学で電気工学を専攻していた。

FBIの捜査では、紀超群は13年11月、江蘇省国家安全庁の情報工作員と初めて接触し、その後中国で数回会ったと分かった。FBIの起訴状によると、これ以降同工作員は、米での秘密情報活動に関わった紀超群の上司となった。また同工作員は「大学の教授」と名乗り、紀超群に接近を試みた。紀超群の任務は、米の技術者や研究者らに関する情報の提供だという。

FBIは二人が交わしたEメールを入手した。Eメールで、紀超群は中国行きの渡航費の請求先を江蘇省のとある住所に送るようにという指示を受けた。その住所は江蘇省国家安全庁の所在地だと、FBIの調査で分かった。

米ニューヨークタイムズの9月の報道によると、紀超群氏の上司とみられる中国工作員はすでに逮捕されたという。

米政府やメディアの報道をまとめると、このたび米に身柄を引き渡された徐彦君被告がその上司である可能性が高い。

(翻訳編集・張哲)

5047とはずがたり:2018/10/15(月) 15:59:13

北朝鮮への独自制裁 解除を「検討中」=韓国外相
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181010-00000024-yonh-kr
10/10(水) 12:01配信 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】韓国の康京和(カン・ギョンファ)外交部長官は10日、国会の国政監査で、北朝鮮に対する独自制裁措置の解除について、「関係官庁と検討中」と述べた。

 韓国は北朝鮮による2010年3月の海軍哨戒艦「天安」撃沈事件を受け、同年5月24日から南北経済協力などを禁じた独自制裁措置(5・24措置)を実施している。

5048とはずがたり:2018/10/21(日) 10:05:36
米、核軍縮条約離脱方針 トランプ氏、ロの違反非難
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2018102101001283.html
07:15共同通信

 【ワシントン共同】トランプ米大統領は20日、西部ネバダ州で記者団に対し、米国と旧ソ連が結んだ中距離核戦力(INF)廃棄条約にロシアが違反していると非難した上で、ロシアが違反を続ければ米国は離脱する方針を表明した。

 米メディアによると、条約の離脱には6カ月前の通告が必要。トランプ氏は「ロシアや中国が恐ろしい核兵器の開発をやめれば非常にうれしい。誰かが合意を破っている限り、米国だけが条約を順守するつもりはない」と訴えた。

 INF廃棄条約は米ロの2国間条約。

5049とはずがたり:2018/10/23(火) 11:27:10

中国けん制、「米の決意示す」米艦が台湾海峡へ
https://www.yomiuri.co.jp/world/20181023-OYT1T50024.html
2018年10月23日 10時31分

 【ワシントン=大木聖馬】米国防総省のマニング報道部長は22日の記者会見で、第7艦隊所属のイージス駆逐艦「カーティス・ウィルバー」とイージス巡洋艦「アンティータム」が同日、台湾海峡を通過したことを明らかにした。米軍の艦船は今年7月にも台湾海峡を通過しており、台湾への軍事的圧力を強めている中国をけん制する狙いがあるとみられる。


 マニング氏は今回の米艦2隻による海峡通過について、「国際法に基づく定期的な航行」と説明したうえ、「自由で開かれたインド太平洋に対する米国の決意を示すものだ」と強調した。米国防当局者によると、2隻は台湾海峡を南から入って北上した。

 トランプ政権は、中国が南シナ海で軍事拠点化を進めるなど、米軍の活動を制限しようとしていることに危機感を強めている。マニング氏は「米海軍は、国際法が認める場所はどこでも飛行、航行し、作戦行動をとる」と語った。

2018年10月23日 10時31分 Copyright c The Yomiuri Shimbun

5050とはずがたり:2018/10/23(火) 17:31:42
フランス身勝手だよなあ,,

仏、サウジ向け武器輸出で明言避ける 独は輸出中止を呼び掛け
https://www.excite.co.jp/News/world_g/20181023/Reuters_newsml_KCN1MX0FB.html
ロイター 2018年10月23日 14時25分

[パリ 22日 ロイター] - フランス政府は22日、サウジアラビア向けの武器輸出を停止するかどうか明言を避けた。
これに先立ち、ドイツ政府は、サウジの反体制記者ジャマル・カショギ氏が殺害された疑惑の真相が解明されない限り、サウジへの武器輸出を中止するよう欧州連合(EU)加盟国に呼び掛けていた。
フランス外務省の副報道官は、同国の武器売却制限政策は厳格なものであり、省庁間の委員会がケースバイケースで分析して決定すると表明。「サウジへの武器輸出は、こうした状況で検討されている」と述べた。
フランスとサウジは、エネルギー・金融・武器など様々な分野で、密接な外交・通商関係を築いている。
フランス国防省のデータによると、2008─2017年にかけてサウジはフランスから110億ユーロ(126億ドル)以上の武器を購入。フランスにとって第2位の輸出先となっている。
フランスのルドリアン外相は、カショギ氏殺害を「深刻な犯罪」と非難。「すべての真相解明をサウジに求める。その上で対応を決める」と述べている。

5051とはずがたり:2018/10/28(日) 09:38:47

2億円超かけたデータベース、中身すかすか 検査院指摘
https://www.asahi.com/articles/ASLBH570YLBHUTIL02T.html?iref=com_alist_8_05
高橋淳2018年10月15日21時31分

 装甲車両や戦闘機などの購入コストを抑えるため、製造原価を調べて分析する防衛装備庁のデータベースについて会計検査院が調べたところ、価格の見積もりに必要な情報がほとんど登録されていないことがわかった。検査院は15日、同庁に対し、改善を求めた。

 検査院によると、装甲車両などの防衛装備品には市場価格がなく、メーカーの見積もりに従って購入しているのが現状。価格の妥当性を判断し、コストを抑えるため、国は2年前に約2億3千万円かけてデータベースを整備した。

 検査院は、既に購入契約が済んだ約1300件についてデータベースの入力状況を調査。すると適正に見積もりができるだけの細かい部品の原価や作業代金が入力されていたのは全体の約1割のみで、残りは大枠のデータしか入力がなかったという。検査院は「メーカー側に詳細なデータを提供してもらえるよう協力を求めるなど十分に調整しなかった」とみている。

 現在、データベースは試験運用中で、防衛装備庁は2022年度からの本格運用を目指している。検査院は「このままでは本格運用は困難」と指摘。同庁は「今後、改善に向けて検討を行う」としている。(高橋淳)

5052とはずがたり:2018/10/28(日) 21:42:21
米ミサイル防衛で新司令部=青森、京都のレーダー指揮も―対中国か、相模原に陸軍
14:39時事通信
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-181028X822.html
米ミサイル防衛で新司令部

在日米陸軍の弾道ミサイル防衛部隊の新司令部が米軍施設「相模総合補給廠」(写真)に発足することになり、要員の駐留が始まったことが、在日米軍への取材で分かった=23日撮影、相模原市【時事通信社】

(時事通信)

 在日米陸軍の弾道ミサイル防衛部隊の新司令部が米軍施設「相模総合補給廠」(相模原市)に発足することになり、要員の駐留が始まったことが、在日米軍への取材で分かった。

 弾道ミサイルを保有し続ける北朝鮮、米本土や在日米軍基地を射程に入れたミサイル配備を進める中国の脅威を念頭に置いた措置とみられる。近く編成式典が行われる。

 防衛省や在日米軍によると、駐留するのは米軍第38防空砲兵旅団司令部の要員で、今月16日から活動を開始した。青森県つがる市と京都府京丹後市に配備されている弾道ミサイル対処の陸軍Xバンドレーダー部隊の運用を指揮統制するとみられる。人員は115人で、半年から1年かけて段階的に配置。新たな装備の持ち込みはなく、既存の施設を使用する。常駐配備を前提にしている。

 在日米軍関係者によると、新司令部はハワイの第94陸軍防空ミサイルコマンドの傘下にある。日本に前線司令部を置くことで、より迅速な迎撃判断を行うとともに、中国などをけん制する狙いもある。横須賀基地(神奈川県)に配備され、迎撃ミサイルを搭載する第7艦隊の最新鋭イージス艦とも連携するとみられる。

5053とはずがたり:2018/10/29(月) 14:54:36
>幸いINF廃棄条約は1988年5月27日に米上院の3分の2の賛成を得て批准された条約であり、同じく3分の2の議決を得なければ公式に廃止することはできない。現在のように分断された政治環境の下では、そのような議決に至る可能性はきわめて低い。
これを知ってて大声張り上げてる可能性は有るんだな。

2018年10月27日 / 13:00 / 40分前更新
コラム:トランプ大統領、核廃棄条約離脱でロシアの術中に
https://jp.reuters.com/article/andelman-nuclear-column-idJPKCN1N00ZF
David A. Andelman

[22日 ロイター] - トランプ米大統領の任期を通じて、これが最も危険な賭けになるかもしれない。また国際条約から一方的に離脱するというものだが、今度は即座に影響が出るばかりか、潜在的に国の存亡を危うくしかねない。

トランプ大統領は20日、ロシアとの中距離核戦力(INF)廃棄条約から離脱する方針を発表した。1987年に当時のレーガン米大統領と旧ソ連のゴルバチョフ書記長によって調印された同条約は、欧州からの核兵器撤去を定めた画期的なものだ。

米国がINF廃棄条約を離脱すれば、破壊力が高く配備が容易な新世代の核兵器全般の開発や配備を巡り、現存する制約がすべて撤廃されてしまう。ロシアのプーチン大統領としても、自国核戦力の近代化や更新をためらう理由が消え失せるだろう。

そうなれば、新顔である北朝鮮やイランの核兵器が世界を脅かし、新たなミサイル技術が増殖しているこの時代において、再び核軍拡競争が息を吹き返すことになる。

トランプ大統領の思慮に欠けた場当たり的な言動は、プーチン大統領の氏の術中に見事にはまっている。

プーチン氏がすでにINF廃棄条約の原則や規定を軽視している可能性はあるものの、米国が離脱となれば、何ら責任を問われることなく条約を軽視し、条約違反を非難される心配もなくなってしまう。

幸いINF廃棄条約は1988年5月27日に米上院の3分の2の賛成を得て批准された条約であり、同じく3分の2の議決を得なければ公式に廃止することはできない。現在のように分断された政治環境の下では、そのような議決に至る可能性はきわめて低い。

とはいえ、理屈の上ではトランプ大統領は上院の議決がなくても条約に違反する動きを始めることが可能だ。ロシアがそれに対して報復の脅しを続けるならば、条約破棄と同様の効果が生じることになる。

そして、新たな核軍拡競争のコストは天文学的な数字になる。超党派の軍備管理協会では、米核戦力更新のために納税者が負担するコストは、今後30年間で1兆2000億ドル(約134兆円)以上に達すると試算している。

トランプ大統領が表明したINF廃棄条約からの離脱は、エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国や、ウクライナ、ジョージアを震え上がらせずにはおかないだろう。いずれも旧ソ連圏に属し、プーチン大統領としては、いわば「新ロシア帝国」に是非組み込みたい地域だ。

欧州諸国も、突如として自国が、従来はINF廃棄条約によって禁止されていた兵器の射程内に入ったことに気づき、同じく懸念を深めずにはいられないだろう。

INF廃棄条約の対象となっている兵器は、射程500─1000キロの短距離ミサイルと、射程1000─5000キロの中距離ミサイルすべてであり、通常弾頭と核弾頭の双方を含む。1991年までに実に2692基が廃棄された。

5054とはずがたり:2018/10/29(月) 14:54:47
>>5052

INF廃棄条約の発端となったのは、1986年にアイスランドのレイキャビクで2日間にわたって行われたレーガン、ゴルバチョフ両氏の首脳会談だ。

たまたま筆者は、同会談についてフランスのジャーナリスト/歴史家であるギヨーム・セリーナ氏の著書「An Impossible Dream: Reagan, Gorbachev and a World Without the Bomb」を翻訳する機会に恵まれた。来年刊行される同書は、ゴルバチョフ氏による序文をはじめ、公開された多くの旧ソ連公文書や、当時の指導者を含め、米ソ両国の代表団に随行した当時の関係者から得られた資料が盛り込まれている。

当時ゴルバチョフ氏は、米ソ両国があらゆる核兵器を全面廃棄することを提案して、米国民に驚愕と衝撃を与えた。それは大胆で前例のない、一発逆転を狙った動きだった。しかしこれを実現するには、レーガン氏のお気に入りだった戦略防衛構想(SDI)を諦める必要があった。

SDIは構想不十分で失敗に終り、実際にはまったく機能しなかった宇宙兵器による防衛システムだが、レーガン氏はその放棄を拒否する一方で、もっと限定的なINF廃棄条約には賛同した。(現在87歳のゴルバチョフ氏は米国のINF廃棄条約離脱方針を批判し、「ワシントンの連中は、その行き着く先が何だか分かっているのか」と述べたとロシアのインターファックスは報じている)

この条約に基づいて10年間にわたる実施が約束された査察は、公式には2001年に終了した。その後も両国はおおむね規定を遵守していたが、オバマ前政権は2014年7月、ロシアが同条約で禁止されている核弾頭を搭載可能な射程約1240マイルの地上発射巡航ミサイル実験を行っていると非難した。

その2年後、筆者がバルト3国を訪問した際、防衛当局者は「ロシアの軍事力は気になるが、安全保障を確保するうえで、ロシアがINF廃棄条約の規定を遵守してくれるものと当てにしている」と筆者に語った。

だが米国防総省は昨年、ロシアが「ノバトル9M729」(西側の呼称では「SSC-8」)ミサイルを初めて配備したとして公式に非難した。これを受けて、昨年12月には同ミサイルの開発や製造に関与したロシア企業に対する一連の制裁が行われている。

Slideshow (2 Images)
ロシア側は、ミサイルの射程距離とカリーニングラード固定基地への配備は条約違反に相当しないと主張している。だが、カリーニングラードは北大西洋条約機構(NATO)加盟国であるリトアニアとポーランドに挟まれた飛び地のロシア領であり、ここへのSSC-8配備は一連の深刻な問題を招いている。

トランプ大統領がINF廃棄条約からの一方的離脱という脅しをかけても、この問題は何ら解決されていない。

現在の世界が求めているのは、軍縮をさらに前進させることであって、後退させることではない。INF廃棄条約を締結していない中国は、同条約では禁止されているさまざまなミサイルを保有している。

ロシアとのINF廃棄条約から離脱して軍備拡大を進める主な理由として、米当局者は太平洋地域における中国の軍事力増強を挙げている。これは恐ろしく、下手をすると致命傷になりかねない発想だ。

トランプ政権に必要なのは、一方的な離脱によってINF廃棄条約を骨抜きにしてしまうことではなく、中国などを合意の枠組みに取り込んでいく道を見つけることだ。

モスクワを訪問したボルトン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は、22日にはロシア側にトランプ大統領の方針を公式に伝えた。

合意の類は何でも廃棄したがり、どのような戦闘にもためらうことのない外交官であるボルトン補佐官が、30年前のINF廃棄条約の契機となったような協議を、ロシア相手に行うことを検討したとは考えにくい。だが、ますます不安定さが増す今日の世界において、安全保障に至る現実的な道は、その種の器用で知的な外交だけなのだ。

*筆者は、米紙ニューヨーク・タイムズや米CBSテレビの元特派員。著書に「A Shattered Peace: Versailles 1919 and the Price We Pay Today」がある。

5055とはずがたり:2018/10/29(月) 23:14:21
米から購入 安倍政権で急増 兵器ローン残高、5兆円突破
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018102902000137.html
2018年10月29日 朝刊

 防衛予算で戦闘機やミサイルなど高額兵器を導入する際、費用を複数年度に分けて支払う「後年度負担」の残高が二〇一八年度予算で初めて五兆円を突破し、一九年度は五兆三千億円に達する見込みであることが分かった。輸送機オスプレイなど安倍政権で急増した米国製の高額兵器導入が、大きな要因となっている。兵器の輸入拡大に伴い、毎年の後年度負担の支払いも増加しており、防衛費の大幅増につながっている。 (「税を追う」取材班)

 日本は近年、米国政府の「対外有償軍事援助(FMS)」に基づき、兵器を多く輸入している。一九年度は最新鋭戦闘機F35A(六機・九百十六億円)、早期警戒機E2D(二機・五百四十四億円)、地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」(二基・二千三百五十二億円)などの購入契約を結ぶ方針だ。

 FMSの契約額は一二年度予算で千三百八十一億円だったが、同年末に安倍政権が発足してから急増。防衛省は一九年度予算で、一二年度の五倍の六千九百十七億円を要求している。

 兵器の購入費は最長五年間に分割して米政府に支払っており、二年目以降のローン残高が後年度負担と呼ばれる。米国製兵器の導入拡大に伴い、国内調達分を含めた後年度負担の残高も急増。一九九八〜二〇一二年度までは三兆円前後で推移していたが、一三年度以降は右肩上がりで、一九年度は五兆三千三百七十二億円と六年間で約二兆一千億円も増える見通しだ。

 残高全体に占めるFMSの割合は、一三年度の5・9%から一九年度28・3%と急速に拡大している。

 防衛予算は安倍政権下で毎年増大。一九年度の要求額は五兆二千九百八十六億円で、六年間で約五千四百億円増えた。だが防衛費の借金とも言える後年度負担の残高は一八年度時点で年間予算に匹敵する額に膨らみ、予算を圧迫している。

 政府は年内に、向こう十年程度の防衛力整備の指針となる「防衛大綱」を見直し、一九〜二三年度の装備品の内容や総額を示す中期防衛力整備計画(中期防)を策定する。兵器増強や防衛予算の硬直化を解消するため、防衛費のさらなる増大を打ち出すとみられる。

 ◇ 

 来年十月に消費税率が10%に引き上げられる。税金は正しく使われているのか。シリーズ「税を追う」では初めに、増え続ける防衛費の流れを追い、無駄や利権がないか検証する。

◆日米の軍事一体化で加速
 急増する米国からの兵器導入が防衛費を押し上げている。国産の装備品も含めたローン残高は年間の防衛予算に匹敵するまでに増大しており、返済が追いつかない状況になっている。

 政府は防衛力増強の理由に北朝鮮のミサイル開発や中国の軍備増強を挙げ、日米の一層の軍事一体化を進める。二〇一五年の安全保障関連法の成立後、米艦船や米機の護衛など自衛隊の任務は大きく拡大した。さらに拍車をかけたのが、兵器売り込みで対日貿易赤字の解消を迫るトランプ大統領の登場だ。圧力に押されるように、日本は後年度負担という名の「兵器ローン」で、輸入を加速させている。

 そのツケとも言うべき毎年の支払いが、国家予算に重くのしかかる。国と地方の借金は一千兆円を超え、社会保障制度の安定や財政再建はまったなしだ。後年度負担が今のペースで増え続ければ、防衛費増大に歯止めがかからなくなる。 (鷲野史彦)

<対外有償軍事援助(FMS)> 米国政府が同盟国に軍事援助の一環で武器を売る制度。米国防総省の国防安全保障協力局が所管している。買い手は高性能の武器が購入できる半面、▽価格、納入期限は米政府の都合で変わる▽代金は納品前に支払い-など米国に有利な内容となっている。

◆今の環境で削減困難
<防衛省会計課の話> 後年度負担が増えている要因は、北朝鮮のミサイルに対応する装備品が増えたためだ。装備品が高性能化して単価が上がったことも一因。後年度負担の削減に向けた取り組みは続けているが、今の安全保障環境で減らしていくのは難しい。

5056とはずがたり:2018/10/30(火) 21:59:55
恥を知れよ>尊重を

執行停止「尊重を」=辺野古、石井国交相判断に―安倍首相
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-181030X082.html
17:13時事通信

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設をめぐり、安倍晋三首相は30日の衆院代表質問で、石井啓一国土交通相が県による辺野古沿岸部の埋め立て承認撤回の効力を一時停止したことについて、「法治国家として必要な法的手続きが行われた。尊重すべきものだ」と述べた。共産党の志位和夫委員長への答弁。

 首相は「世界で一番危険とも言われている普天間飛行場の固定化は絶対に避けなければならない」と指摘。「普天間飛行場を移設した上で全面返還するとの方針は、米国政府との間で累次にわたり確認している」と強調した。

5057とはずがたり:2018/11/01(木) 22:18:00
土建費に加えて軍備費も削って社会福祉だな。

<税を追う>護衛艦や潜水艦 兵器予算を補正で穴埋め
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201811/CK2018110102000147.html
2018年11月1日 朝刊


写真
 護衛艦や潜水艦を建造するための防衛省の予算要求を巡り、財務省の査定で本予算(当初予算)に盛り込まれなかった分が、そのまま補正予算に計上されているケースのあることが本紙の調べで分かった。二〇一三年度以降の六件の艦船建造費で、本予算と補正の合計額が防衛省の要求額とぴたり一致した。当初予算の不足分を補正予算で補填(ほてん)している格好だ。補正予算は本来、自然災害や不況対策として組まれるもので、補正の趣旨から外れているとの指摘が出ている。(「税を追う」取材班)

 本予算の減額分と補正予算の金額が一致したのは、護衛艦二隻と潜水艦四隻のローン(後年度負担)払いの建造費。一五年から建造が始まった護衛艦「まや」の場合、防衛省は一七年度予算で百九十三億円を要求。本予算案に盛り込まれたのは百六十二億円で、不足分の三十一億円は一六年度補正予算案に前倒しで計上された。

 二つの予算案は一六年十二月に同時に閣議決定されたが、会計年度が異なるため国会で別々に審議され、補正は一七年一月に、本予算は三月末に成立した。

 まや以外の五隻の一五〜一七年度の要求額は計九百八十九億円。うち本予算に盛り込まれたのは計八百六億円で、残りの百八十三億円はそれぞれ前年度の補正予算に前倒しで計上され、事実上補填されていた。

 本予算と補正の合計額と防衛省の要求額の差が、わずか1%以内に収まるケースも一四〜一八年度に航空機購入費などを含めて計九件あり、各前年度の補正に回した額は計九百三十億円に達した。

 補正予算の理由を防衛省は「装備品を早期に整備するために前倒しした」と説明するが、艦船の建造で完成時期が早まったケースはなかった。受注企業の関係者も「建造工程はぎっちり決まっており、途中から早まる余地は基本的にはない」と話している。

 〇六〜一八年度予算を見ると、艦船建造費などのローン払いを本予算と補正予算に振り分けるようになったのは一四年度から。安倍政権発足後、米国製兵器の輸入拡大に伴い国産を含めた兵器ローン残高が急増したことが背景にある。一九年度は五兆三千億円を超す見通しだ。

 ある防衛省幹部は「防衛費が伸びているといっても後年度負担が重く、活動経費を圧迫している。苦肉の策だが、後年度負担を補正に回せば当初予算に余裕ができる」と証言している。

◆必要に応じ前倒し
<防衛省会計課の話> わが国周辺の安全保障環境を踏まえ、早期に必要となる装備品について、前倒しして計上している。企業に早期に支払うことで製造工程の進捗(しんちょく)を図るためで、当初予算の裁量的経費を捻出するためではない。

◆補正の趣旨外れず
<財務省主計局防衛係の話> 緊急性などに合理的理由があると判断しており、補正予算の趣旨から外れるものではない。補正への後年度負担の前倒し計上は、結果的に当初予算の後年度負担を軽くすることはあるが、それが目的ではない。

◆本予算計上が筋
<小黒一正法政大教授(財政学)の話> 補正予算は本来、災害など年度途中に予期しない事態が起きた場合への対応で編成するものだが、実態は形骸化している。防衛装備品の購入費は原則的に当初予算で手当てするのが筋だ。特に年度が異なる補正と当初予算をセットで編成するようなやり方は、全体が見えにくくなる。国民が防衛費のあり方を正確に把握し、議論する上でも好ましくない。

◆防衛費ありのまま示せ
 防衛省がここ数年、艦船の建造費を本予算と補正予算とに振り分けていた背景には、安倍政権で米国製兵器の導入が急拡大し、ローン(後年度負担)残高が急増していることがある。

 財政法上、補正予算の要件は厳格ではない。年度当初からの事情変化や緊急性という名目があれば、あとは「政府の裁量」(財務省担当者)の枠内となる。

 防衛省は補正への振り分けを「装備品を早期に整備するため」と説明する。だが実際は、毎年増加する兵器ローンの支払いをそのまま本予算に盛り込めば、新たな装備品購入などに使う「自由枠」が縮小する。そこで一部を補正に振り分け、自由枠を確保するのが狙いとみられる。

 だがそれは補正予算の趣旨に照らして疑問がある。防衛費の規模は本予算をベースに議論されるため、国会や審議会は本来よりも少ない額で、妥当性を検証していることになる。補正予算が「第二の財布」と化している実態は見えにくく、本予算を矮小(わいしょう)化する弊害は大きい。まず、そのままの姿を国会や納税者に示すべきだ。 (原昌志)

5058とはずがたり:2018/11/03(土) 22:55:15
核開発の「並進」復活も=対米協議前に揺さぶり―北朝鮮
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-181103X638.html
15:47時事通信

 【ソウル時事】北朝鮮外務省米国研究所のクォン・ジョングン所長は2日、論評を発表し、「関係改善と制裁は両立し得ない」と主張、米国に制裁解除を要求した。その上で、「米国がわれわれの要求を聞き入れず、何の態度変化も見せないなら、(核開発と経済建設を同時に進める)『並進』という言葉が復活し、こうした路線変更が慎重に検討されることもあり得る」と警告した。朝鮮中央通信などが伝えた。

 金正恩朝鮮労働党委員長は4月、「並進」路線を転換し、「経済建設に集中する」方針を打ち出している。北朝鮮関係筋によると、「外務省の公式声明ではないものの、『並進』路線復活の可能性に言及したのは初めて」。近く行われる米朝高官協議を念頭に、トランプ政権に揺さぶりを掛ける狙いがあるとみられる。

5059とはずがたり:2018/11/04(日) 09:51:31
>協議の結果、米軍は旅客機の通過時間帯を午後の短い時間に限ることなどを条件に、日本側の管制を容認する方向となった。五輪終了後も、日本側が管制を続ける見通しだ。

羽田新ルート日本管制へ、米軍から条件付き移譲
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181103-00050136-yom-pol
11/4(日) 6:04配信 読売新聞

 米軍横田基地(東京都福生市など)が管制権を持つ横田空域について、日本政府と米軍が、空域を通る一部旅客機の管制を日本側が行うことで合意する見通しとなった。2020年東京五輪・パラリンピックまでの実現を目指す。

 これにより、羽田空港に着陸する新ルート運用のめどが立った。月内にも日米地位協定の運用を協議する日米合同委員会を開き、合意内容を確認する。

 日本側にとっては、東京五輪に向けて羽田空港の国際線発着枠を広げるうえで、横田空域が障害となっていた。米軍が管制権を掌握しており、旅客機を自由に飛ばせないためだ。政府は合意が得られれば、大会期間中の20年夏までに発着枠を拡大したい考えだ。

 東京五輪では訪日客の増加が見込まれ、国土交通省は、羽田空港の国際線の年間発着回数(昼時間帯)を現在の6万回から9・9万回に増やす計画だ。それに合わせ、旅客機が東京湾上を通るルートに加え、都心上空を通る新ルート案をまとめた。

 新ルート案は国際線の発着が集中する夕方の約4時間、南風の場合は都心上空を通る。使用する滑走路や天候などによって旅客機が横田空域に数分間入るため、日米合同委員会が管制のあり方を協議してきた。

 米軍側は旅客機の通過を認める一方で、管制の混乱防止を理由に「米軍が引き続き管制を担うべきだ」と主張してきた。日本側は「旅客機の円滑な着陸のため、日本側による管制が必要だ」と訴えていた。

 協議の結果、米軍は旅客機の通過時間帯を午後の短い時間に限ることなどを条件に、日本側の管制を容認する方向となった。五輪終了後も、日本側が管制を続ける見通しだ。

5060とはずがたり:2018/11/05(月) 19:05:14

安倍首相とトランプ大統領の“密約” 防衛費倍増で11兆円へ〈週刊朝日〉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181030-00000011-sasahi-pol
10/31(水) 16:00配信

 武器輸出拡大の方針を打ち出す米トランプ政権は、対日貿易赤字の解消を安倍政権に迫り、大量の兵器を押し売り。そのおかげで日本の防衛費が将来的に、現在の2倍の11兆円超に達する可能性が出てきた。これは対GDP比2%に当たる額で、いずれ社会保障費を圧迫することは必至だ。
*  *  *
「私が『巨額の貿易赤字は嫌だ』とシンゾーに言うと、日本がすごい量の防衛装備品を買ってくれることになったんだよ」

 日米首脳会談(9月26日)の後、トランプ大統領は得意気にこう語った。

“盟友”からどんなに足元を見られようが、安倍晋三首相は「高性能な装備品を導入することが、わが国の防衛力強化にとって重要だ」と唯々諾々と従った。

 防衛省が2019年度予算編成で概算要求した防衛費は、過去最大の5兆2986億円(前年度当初予算比2.1%増)に上った。安倍政権での防衛予算の要求額は7年連続で増額している。

 防衛費を押し上げるのは、米政府から直接、兵器を購入するFMS(有償軍事援助)だ。FMSの新規契約額は、今年度予算より実に70%増の6917億円に膨らんだ。国際政治学が専門の流通経済大学法学部の植村秀樹教授が厳しく批判する。

「具体的な防衛政策や政治的な哲学があって、必要な兵器を買っているとは思えません。ただ、高いものを買わされているようにしか見えず、納得できません」

 目玉となったのは陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」(陸上イージス)だ。2基分の取得関連費2352億円が盛り込まれた。

 最終的に米国への支払い総額は4664億円になるが、新型の迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」(1発約40億円)の代金は含まれていない。1基24発だから計48発で約1900億円。さらに、基地建設費なども含めれば8千億円近くに達する見込みで、どんどん値が膨らんでいる。

 イージス・アショアはもともと自衛隊が求めてもいなかったものを、安倍政権が押し付けた形だ。13年の「防衛計画の大綱」にも「中期防衛力整備計画」にも入っていなかった。軍事ジャーナリストの田岡俊次氏がこう指摘する。

「北朝鮮の弾道ミサイルから日本列島全域を守るには、迎撃用ミサイルを積むイージス艦2隻を配置する必要があります。ただ、最近まで4隻しかなく、1隻は定期整備のためドックに入っているから、稼働は3隻。うち2隻を常に洋上に出して警戒に当たらせていたのですが、乗組員には過酷な任務になっている。それで8隻態勢にすることを13年の大綱でも決めたのです。そこにまったく想定外のイージス・アショアが加わったのです」

 イージス艦の8隻態勢は21年に完成するから、イージス・アショアは無用の長物になる。1基にミサイル24発が定数だから、北朝鮮の数百発のミサイルに対して「抜本的に防衛力が強化された」という防衛省の説明はウソだ。また、納期も25年というからカネをドブに捨てるような話だ。そこから基地建設に着手するので配備はさらに遅れる。配備されるのは秋田県と山口県だが、北朝鮮が弾道ミサイルを発射してハワイに向かう軌道の下が秋田、グアムに向かう軌道の下が山口なのだ。

「防衛省幹部は言葉を濁しますが、配備先も米ミサイル防衛局の勧告を受けたようです。日本は莫大なお金を払い、米国の防波堤になるわけです」(田岡氏)

5061とはずがたり:2018/11/05(月) 19:05:24
>>5059
 運用するのは陸上自衛隊だが、海上自衛隊と異なり、陸自にはイージス・システムの実績がない。ノウハウの確立や要員育成も課題だ。

 しかも、イージス・アショアのアンテナが出すレーダーは強力な電磁波で、水平線に現れるミサイルを監視するから、周辺住民に電波障害による健康被害が懸念される。百害あって一利なしの欠陥商品なのだ。

 最新鋭戦闘機F35Aも6機を916億円で追加取得する。1機当たりの値段は12年度の96億円から約150億円に跳ね上がった。部品の調達、メンテナンス、修理など経費に使用年数をかけてはじき出すライフサイクルコスト(総費用)は、当初より16%増えて2兆2千億円となった。防衛省関係者がこう不安を語る。

「防衛装備品の価格は米国のロッキード・マーチンなど軍事企業の言い値です。日本企業では調達できないので、金額を吊り上げたり、納期を守らなかったりというのが常套手段になってぼったくり状態。トランプ氏との約束でF35Aはあと40機くらい買わされるのではないかと心配されている。ライフサイクルコストはトータルでいくらになるのか、想像もつかない」

 今年5月、自民党は新しく策定される「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」への提言を行った。防衛費を対GDP(国内総生産)比2%まで引き上げることを主張したのである。18年度のGDP(予測)で計算すれば、何と11兆2860億円だ。

「岩屋毅防衛相や中谷元・元防衛相ら防衛族議員の言い分ですが、防衛担当の財務省主計官もやむなしという反応だった。近い将来、年金受給開始可能年齢を70歳超にまで引き上げると言われ、社会保障費の枯渇が心配されているご時世で、防衛費を2倍になんて安倍政権の防衛政策の無計画さを露呈している。いずれ社会保障費を削らざるを得なくなるだろう」(同前)

(本誌・亀井洋志)
※週刊朝日  2018年11月9日号

5062とはずがたり:2018/11/15(木) 21:52:05
>基地に所属する第6飛行隊のスローガン「見敵必殺(けんてきひっさつ)」

>「見敵必殺」は旧日本海軍時代から使われている言葉で、「敵を見たら必ず殺す」という意味とされる。ただ、第6飛行隊は「現有戦力を最大発揮して、必ず敵を倒すという至上命令を端的に表した言葉」などとしており、創設50周年の2009年にも尾翼に「見敵必殺」の言葉があった。また、「見敵必殺」の文字をあしらったTシャツなどはミリタリーグッズとして市販されている。

> 江上能義・琉球大名誉教授(政治学)は「近年は自衛隊の論理が堂々と表に出てきている。自分たちの論理を押し通すのではなく、抵抗感を覚える住民にもっと配慮すべきだ」と話している。

航空祭に「見敵必殺」戦闘機 「時代錯誤だ」住民から批判も 空自築城基地
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/465643/
2018年11月15日 06時00分

 航空自衛隊築城基地(福岡県築上町など)で25日に開かれる航空祭に、築上町のマスコットキャラクターと基地に所属する第6飛行隊のスローガン「見敵必殺(けんてきひっさつ)」を尾翼に描いたF2戦闘機が登場する。築城基地は「『見敵必殺』の言葉は基地内で親しまれている」としているが、住民からは「時代錯誤も甚だしく、町のシンボルマークとはなじまない」などの声が相次いでいる。同町議会は、19日の基地対策特別委員会で対応を協議することを決めた。

 築城基地によると、基地所属の第6飛行隊が来年、創設60周年を迎えることから、築上町のマスコットキャラクター「築上(きずきのぼる)」と、スローガンをF2戦闘機に描いた。「見敵必殺」は旧日本海軍時代から使われている言葉で、「敵を見たら必ず殺す」という意味とされる。ただ、第6飛行隊は「現有戦力を最大発揮して、必ず敵を倒すという至上命令を端的に表した言葉」などとしており、創設50周年の2009年にも尾翼に「見敵必殺」の言葉があった。また、「見敵必殺」の文字をあしらったTシャツなどはミリタリーグッズとして市販されている。

 これに対して、地元住民からは「町のマスコットも描かれていて、町が『見敵必殺』を奨励しているようだ」「兵器である戦闘機に描くのと、Tシャツなどにプリントすることは意味が全く違う」など、批判的な意見が目立つ。町議の一部からも「削除を求めるべきだ」との声が出ている。

 江上能義・琉球大名誉教授(政治学)は「近年は自衛隊の論理が堂々と表に出てきている。自分たちの論理を押し通すのではなく、抵抗感を覚える住民にもっと配慮すべきだ」と話している。

=2018/11/15付 西日本新聞朝刊=

5063とはずがたり:2018/11/18(日) 21:39:24
国内防衛産業の再編促す 防衛大綱・中期防に明記
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20181118k0000m010143000c.html
06:45毎日新聞

 政府は、年末までに決定する10年先を見すえた日本の安全保障政策の基本方針となる「防衛計画の大綱」(防衛大綱)と、今後5年間に自衛隊がそろえる装備品や費用を示す中期防衛力整備計画(中期防)に、国内防衛産業の再編・統合を促す方針を初めて明記する。企業の枠を超えた防衛事業部門の統合や連携による「規模拡大」で、技術開発力や国際競争力の強化につなげる狙いだ。【木下訓明】

 日本政府は2014年4月、一定の条件を満たせば、武器輸出を認める「防衛装備移転三原則」を閣議決定した。しかし、国内には、米ボーイング社や米ロッキード・マーチン社、欧州エアバス社といった巨大な航空・防衛大手企業はなく、各企業における防衛事業部門の収益比率も高くない。このため防衛省内には「企業の事業縮小による防衛産業からの撤退が相次げば、国内の防衛技術基盤の低下にもつながる」との強い危機感があった。

 厳しい財政状況も後押しした。19年度防衛予算の概算要求額は、過去最高の5兆2986億円で、今年度予算比2.1%増えたが、財務省は防衛関連予算の効率化を求めている。防衛省は国内の装備品をより安く、安定的に調達するためにも国内業界の再編・統合が欠かせないと判断した。

 再編・統合の必要性については14年に策定された防衛省の「防衛生産・技術基盤戦略」が「検討していく必要がある」と言及したことがある。今回は「防衛大綱」や「中期防」に書き込むことで「政府の防衛政策の一環」との位置付けを明確にする。

 政府は、近年急激に高まった北朝鮮による核・ミサイルの脅威や、中国が強める海洋進出の動きを踏まえ、弾道ミサイル防衛や領空、領海の防衛体制の強化を打ち出している。陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」や垂直離着陸輸送機オスプレイも購入しており、防衛大綱や中期防でも装備強化の方向性は明記する。

5064とはずがたり:2018/12/18(火) 11:17:13

陸自水陸両用車AAV7、災害時の使用が実際には難しいワケ 演習はすでに開始、課題は?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00010000-norimono-bus_all
12/18(火) 6:21配信
乗りものニュース

瓦礫の海でスクリュー船はなぜ厳しい?

 2018年11月9日から11日までのスケジュールで、陸上自衛隊東北方面隊が主催する大規模実動演習「みちのくALERT(アラート)2018」が東北地区全域にて実施されました。

【写真】乗り心地は? 被災住民を乗せた米海兵隊AAV7の車内

 今回の演習で注目が集まったのは、新編されたばかりの陸上自衛隊「水陸機動団」から「水陸両用車(AAV)」(以下「AAV7」)が九州より遠路参加し、東北地方に初めて姿を現した点です。「四方を海に囲まれた国土、また数多くの島しょ部を有する我が国の領土を、他国に侵略された際に海上から迅速に機動展開し奪回すること」(水陸機動団公式ウェブサイトより引用)を目的とする水陸機動団ですが、同時に「災害派遣においても、海上からの迅速な救援活動など、幅広い活動に従事する」(同サイトより引用)こともうたっており、今回は震災実動演習なので、島しょ防衛としてではなく災害救援として、福島県南相馬市の北泉海水浴場に上陸展開しました。

 2011(平成23)年3月に起きた東日本大震災において、東北地方の太平洋側は甚大な被害を受けました。橋は寸断し、フェリーなど海上交通は壊滅状態で、沿岸の大小様々な島々へは、救援に駆け付け難い状態が続きました。

 特に宮城県気仙沼市の沖合にある気仙沼大島は、島内に約3000人が暮らす東北地方最大の有人島で、本土(気仙沼市)との交通は定期船(旅客船とフェリー)で結ばれていましたが、津波で船は流され(小型の臨時船のみ沖に逃げて無事)、なおかつ本土と大島の双方の港湾機能が喪失した結果、孤立状態に陥ったのです。

 そのため日本側の要請で、島にはアメリカ海軍の強襲揚陸艦「エセックス」で海兵隊が上陸することになりました。しかし、島に部隊を揚陸させる際に問題となったのが、周辺に漂う瓦礫でした。揚陸艦は沖合に展開するため、そこから島へは小型の揚陸艇が、人員や重機を乗せて運びます。しかし魚網などがスクリューに絡まると最悪エンジン停止に繋がるため、まずそれら瓦礫の撤去から行う必要がありました。

瓦礫の海でのAAV7の強みとは?

 同様の問題は、沿岸部の人命救助や行方不明者捜索の際も取りざたされました。やはり狭い海道や水路、水深の浅いエリアには小型艇が入るしかありませんが、そういった場所に瓦礫や漁網があると船体の損傷やスクリューへの絡み付きが起こるため、迂闊に船を進めることができなかったのです。

 なお同じことは、海上自衛隊や海上保安庁の潜水員(ダイバー)が潜って捜索する場合にもあてはまります。

 そのような時にAAV7ならば、アルミ合金製の車体で、浮航時はウォータージェット、もしくは履帯(いわゆるキャタピラー)の回転によって推進します。なので瓦礫や漁網などに対して通常の船よりは強いといえるでしょう。

 また、ホバークラフト型のLCAC(エアクッション艇)が、上陸地点は一定の広さを有する砂浜に限定されるのに対して、AAV7なら砂浜に限らずスロープさえあればより狭い場所でも揚陸可能で、さらに小回りも利くため、一度に運べる量は限られるものの使い勝手が良い場合も多々あるでしょう。

 さらに各部のハッチを閉じれば車体の密閉性を高めることができるため、上陸地点近くに燃え盛る瓦礫や船があったとしても、海面が漏れ出たガソリンや軽油で炎が揺らめく状況でも進むことができます。

 そのため、LCACが揚陸する前にAAV7で先行救援に向かうといった使い分けが可能と考えられます。

5065とはずがたり:2018/12/18(火) 11:17:25
>>5064

海外では実績アリ、浸水被害に出動したAAV7

 海外では、AAV7で救援活動を行った実績がすでにあります。最近では、2015年8月に米国南部を襲ったハリケーン「カトリーナ」により水没した、ルイジアナ州ニューオーリンズで、第4海兵師団のAAV7が救難捜索と物資輸送で冠水地域を動き回りました。またその後、2017年8月から9月にかけてハリケーンによる洪水被害を受けたテキサス州ガルベストンなどでも、同師団のAAV7が救援に従事しています。

 アジアに目を転じてみると、2010(平成22)年9月、台風「Fanapi(台湾名『凡那比』)」によって冠水した台湾南部の高雄市において、台湾海兵隊のAAV7が住民救出のために出動しています。

 AAV7なら水深に関係なく活動でき、さらに泥水などで障害物が多かったり、瓦礫が漂っていたりするなどして水底が不明、もしくは危険な状況であったとしても、ある程度安全に進むことが可能です。


 ただし、日本の場合、洪水に対してすぐさまAAV7の出動が可能となるわけではなく、そもそも自治体から防衛省・自衛隊に災害派遣要請が出ているのか、もしくは自主派遣の判断に足り得る大規模災害なのか、冠水していたとしても私有財産を壊した際に免責となるのかなどのハードルがあるのです。

活用するには運用上のハードルも

 また現状では、AAV7は大分県玖珠(くす)町の玖珠駐屯地や長崎県佐世保市の相浦駐屯地にしか配備されていません(ほか、茨城県土浦市の陸上自衛隊武器学校に教育用の1両が配備されている)。さらに、出動するにはそれを運ぶための運搬車や輸送艦が必要となります。

 緊急時、高速道路や国道で繋がっている場所へ救援部隊を派遣するには、あえてAAV7である必要がなく、それならば即応性に優れるヘリコプターなど、ほかの装備が優先されるのはいうまでもありません。またボートならば全国各地の駐屯地、部隊に配備されているため、そうなるとヘリコプターやボートでの派遣が、今後もメインになると推察されます。そのため現状では、AAV7は部隊派遣の難しい離島や、東日本大震災クラスの超大型災害に限定されそうです。

 それでも所有する装備を災害派遣にも対応できるよう、日頃から訓練しておく必要はあるため、「みちのくALERT2018」のような実動演習は必要でしょう。

 AAV7の使い道を、離島防衛のみに限定するのは宝の持ち腐れです。AAV7導入の賛否はともかく、せっかく導入した装備ならばそれを最大限有効活用すべきなのはいうまでもありません。

 離島の災害救援や水没地域の救難活動に使えるよう、AAV7の運用方法を防衛省・自衛隊には確立してもらいたいものです。

月刊PANZER編集部

5066とはずがたり:2018/12/25(火) 14:25:09
うほっ,良い名前w>駆逐艦『広開土大王』

日本史だと広開土王だけど韓国では広開土大王なのか。

日本哨戒機接近し撮影用光学カメラ稼働 ビーム放射はせず=韓国軍
http://news.livedoor.com/article/detail/15782593/
2018年12月23日 17時13分 聯合ニュース

【ソウル聯合ニュース】韓国海軍の艦艇が20日、東海上で日本の海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制レーダーを照射したとされる問題で、艦艇は遭難した北朝鮮の漁船を捜索するため、接近していた哨戒機に向けて映像撮影用の光学カメラを使用していたことが23日、わかった。光学カメラを使う際、追跡レーダー(STIR)が共に作動されるが、哨戒機にビームは照射しなかったという。

 複数の韓国軍消息筋は当時の状況について、「東海で遭難したとの通報を受けて出動した駆逐艦『広開土大王』が船舶捜索のためのマニュアル通り、航海用レーダーと射撃統制レーダーをフル稼働していた」として、「その後、日本の哨戒機が艦艇の方向に接近し、光学カメラを運用した」と説明した。

 航海用レーダーは漁船や商船、軍艦などを確認する際に用いられる。射撃統制レーダーは遠距離にある海上の物体をより正確に識別できる。韓国海軍は当時、射撃統制レーダーは対空用ではなく、対艦用のモードで運用していたと説明した。

 韓国軍の消息筋は「追跡レーダーが(光学カメラと)共に稼働されたが、ビームは照射しなかった」として、「実際に日本の哨戒機を威嚇する行為はなかったことを明確にしたい」と強調した。

 日本政府やメディアは韓国の艦艇が攻撃用の火器管制レーダーを照射したと反発している。だが、韓国軍の説明によると、兵器の使用などとは全く関係ない行為であり、日本側の主張には疑問が残る。

 韓国軍関係者は「遭難した船舶を見つけるため人道主義的な作戦を行ったと説明し、日本もその内容を知りながら問題提起を続けることは理解できない」として、「公海上で韓国海軍の活動を制約する意図ではないかと疑われる」と述べた。

 当時、日本の哨戒機は韓国艦艇の上空を飛行するなど、むしろ「威嚇飛行」を行っていたという。韓国軍関係者は「日本の哨戒機は艦艇が捜索救助作戦を始めてからしばらく後、接近してきた」として、「艦艇の上空を飛行するなど、むしろ威嚇的だった」と伝えた。

 日本側は哨戒機の乗組員が艦艇に対し、無線で火器管制レーダーを稼働させた意図を聞いたとしているが、哨戒機は国際商船共通網を利用したという。同共通網は漁船や商船も聞ける通信網だ。韓国軍関係者は「日本の哨戒機は国際商船共通網で海洋警察を呼び出し、通信感度も極めて低かった」として、「艦艇では海洋警察を呼んでいると認識した」と述べた。

 一方、韓国の艦艇が救助した北朝鮮漁船は1トン未満の木船で、韓国政府は21日、乗組員3人と遺体1体を北朝鮮側に引き渡した。

5067とはずがたり:2018/12/25(火) 23:01:26
辺野古移設の県民投票、宜野湾市長「実施せず」
毎日新聞2018年12月25日 20時49分(最終更新 12月25日 21時56分)
https://mainichi.jp/articles/20181225/k00/00m/010/209000c

 沖縄県宜野湾市の松川正則市長は25日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設の賛否を問う県民投票(来年2月24日)に参加しない方針を明らかにした。実施に必要な予算案が市議会で否決されたことを受け「投開票などの事務を実施しない」と明言した。不参加を表明した首長は宮古島市の下地敏彦市長に次いで2人目。普天間飛行場を抱える宜野湾市でも投票が実施されなければ、結果の重みに大きな影響を与える。

 宜野湾市議会は20日、県民投票の投開票事務などに必要な約1667万円の予算案を賛成少数で否決。松川市長は即日、議決をやり直す「再議」を求めたが、議会が再度否決していた。県民投票予算は地方自治法の規定上、再議で否決されても首長判断で計上できるが、松川市長は25日の記者会見で「議会の意思は極めて重い。予算の執行権は行使しないという苦渋の決断をした」と述べた。

 県は今後、事務を実施しないのは県民投票条例違反として、是正を求めるなどの対応策を検討するが、市長は「一朝一夕で変わる決断ではない」とも明言しており、同市では投票が実施されない公算が大きい。25日は石垣市議会でも予算案が否決され、中山義隆市長が再議を求めたが再度否決された。玉城デニー知事が辺野古移設計画を巡って政府と対立する一方で、県内には首長が保守系の自治体や保守系議員が優勢な自治体も多い。▽沖縄市▽うるま市▽糸満市▽与那国町――も議会が県民投票予算案を否決したままで、宮古島、宜野湾、石垣の3市と合わせ、県内41市町村のうち6市1町に上る。

 沖縄の政治状況に詳しい江上能義・琉球大名誉教授(政治学)は「辺野古移設を進める安倍政権側が市町村レベルで支持基盤を固めてきたことが、予算案の否決や首長の不参加表明が相次ぐ事態の背景にある。移設に反対する『オール沖縄』陣営と政権側の対立が、県民投票への対応にも持ち込まれている」と分析する。

 こうした状況について、県民投票の実施を求めて署名を集めた市民団体の代表で、宜野湾市在住の大学院生、元山仁士郎(じんしろう)さん(27)は「投票できないのはとても悲しい。普天間の危険性除去のために辺野古移設が必要と考えるなら、移設に賛成の投票を求める運動を展開すればよい。投票権を奪うのは筋違いだ」と憤った。

 江上名誉教授も「首長や議員が民主主義の根幹である投票権を奪うのは、民主主義が危機にさらされている昨今の世界情勢において、深刻な問題をはらんでいる」と指摘する。【遠藤孝康、比嘉洋】

5068とはずがたり:2018/12/27(木) 17:32:45
辺野古移設の県民投票、宜野湾市長「実施せず」
毎日新聞2018年12月25日 20時49分(最終更新 12月25日 21時56分)
https://mainichi.jp/articles/20181225/k00/00m/010/209000c

 沖縄県宜野湾市の松川正則市長は25日、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設の賛否を問う県民投票(来年2月24日)に参加しない方針を明らかにした。実施に必要な予算案が市議会で否決されたことを受け「投開票などの事務を実施しない」と明言した。不参加を表明した首長は宮古島市の下地敏彦市長に次いで2人目。普天間飛行場を抱える宜野湾市でも投票が実施されなければ、結果の重みに大きな影響を与える。

 宜野湾市議会は20日、県民投票の投開票事務などに必要な約1667万円の予算案を賛成少数で否決。松川市長は即日、議決をやり直す「再議」を求めたが、議会が再度否決していた。県民投票予算は地方自治法の規定上、再議で否決されても首長判断で計上できるが、松川市長は25日の記者会見で「議会の意思は極めて重い。予算の執行権は行使しないという苦渋の決断をした」と述べた。

 県は今後、事務を実施しないのは県民投票条例違反として、是正を求めるなどの対応策を検討するが、市長は「一朝一夕で変わる決断ではない」とも明言しており、同市では投票が実施されない公算が大きい。25日は石垣市議会でも予算案が否決され、中山義隆市長が再議を求めたが再度否決された。玉城デニー知事が辺野古移設計画を巡って政府と対立する一方で、県内には首長が保守系の自治体や保守系議員が優勢な自治体も多い。▽沖縄市▽うるま市▽糸満市▽与那国町――も議会が県民投票予算案を否決したままで、宮古島、宜野湾、石垣の3市と合わせ、県内41市町村のうち6市1町に上る。

 沖縄の政治状況に詳しい江上能義・琉球大名誉教授(政治学)は「辺野古移設を進める安倍政権側が市町村レベルで支持基盤を固めてきたことが、予算案の否決や首長の不参加表明が相次ぐ事態の背景にある。移設に反対する『オール沖縄』陣営と政権側の対立が、県民投票への対応にも持ち込まれている」と分析する。

 こうした状況について、県民投票の実施を求めて署名を集めた市民団体の代表で、宜野湾市在住の大学院生、元山仁士郎(じんしろう)さん(27)は「投票できないのはとても悲しい。普天間の危険性除去のために辺野古移設が必要と考えるなら、移設に賛成の投票を求める運動を展開すればよい。投票権を奪うのは筋違いだ」と憤った。

 江上名誉教授も「首長や議員が民主主義の根幹である投票権を奪うのは、民主主義が危機にさらされている昨今の世界情勢において、深刻な問題をはらんでいる」と指摘する。【遠藤孝康、比嘉洋】

5069とはずがたり:2018/12/27(木) 19:02:04

ノーム・チョムスキー氏「恥ずべき行為」 土砂投入に海外識者ら日米批判
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/363270
2018年12月25日 08:09

5070とはずがたり:2018/12/30(日) 15:38:31

レーダー照射、韓国に道理を説いても無駄である
http://news.livedoor.com/article/detail/15808442/
2018年12月29日 12時20分 iRONNA
潮匡人(評論家)

 2018年12月26日、北朝鮮の開城(ケソン)工業団地近郊の駅で、鉄道と道路の連結に向けた着工式が実施された。同年9月の南北首脳会談で合意された韓国と北朝鮮をつなぐ鉄道と道路の連結である。式には、南北閣僚らに加え、中露の政府高官や国連の幹部らも出席した。アメリカが対北制裁を強化する中、国連や中露を巻き込み、南北の融和ムードを演出した格好である。

 厳しく敵対すべき軍事独裁国家とは身をかがめて宥和(ゆうわ)を図る一方、自由主義陣営の平和友好国(日本)に対する韓国の姿勢はなぜか敵対的かつ高圧的だ。12月20日午後3時頃、能登半島沖において、韓国海軍の駆逐艦が海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制レーダーを照射した。翌日、防衛省が公表した。

 この駆逐艦には「SEA SPARROW Mk48 VLS」という艦対空ミサイルを発射できる装置が16セルある。現場を撮影した写真で見る限り、駆逐艦の砲は海自機を向いていないが、このミサイルは垂直に発射できる。つまり、駆逐艦は艦長の決断一つで海自機を撃墜できた、その寸前だったということになる。

 本来なら直ちに陳謝し、責任者を処罰すべきところ、なんと韓国国防省は同日「遭難した北朝鮮の船舶を捜索するためにレーダーを運用した。日本の哨戒機を追尾する目的ではなかった」と言い訳した。だが、それは通らない。

 なぜなら、防衛省が翌22日に公表した通り「海自哨戒機の機材が収集したデータについて、慎重かつ詳細な分析を行い、当該照射が火器管制レーダーによるものと判断」した結果だからである。

 そもそも「火器管制レーダーは、攻撃実施前に攻撃目標の精密な方位や距離を測定するために使用するものであり、広範囲の捜索に適するものではなく、遭難船舶を捜索するためには、水上捜索レーダーを使用することが適当」(同前)である。

 加えて言えば、両者は周波数帯も違う。良くも悪くも、自衛隊が約一日がかりで「慎重かつ詳細な分析」を加えた結果なのだ。間違うはずがない。 「火器管制レーダーの照射は、不測の事態を招きかねない危険な行為」であり、「韓国も採択しているCUES(海上衝突回避規範)において、火器管制レーダーの照射は、船舶又は航空機に遭遇した場合には控えるべき動作として挙げられて」いる(防衛省)。

 事実その通りだが、まさに「べき」論でしかない。CUESはあくまで「紳士協定であり、それに拘束されるか否かは基本的に参加国の自発的な意思に拠る」(防衛省防衛研究所『中国安全保障レポート2013』)。「法的拘束力を有さず、国際民間航空条約の附属書や国際条約などに優越しない」(防衛白書)。

 それを、一部政府高官や与党の有力議員らが「国際法違反」と合唱するのはいただけない。日本政府もその自覚があるからか。「極めて遺憾であり、韓国側に再発防止を強く求めてまいります」との表明にとどめている。

 こうした抑制的な姿勢が呼び水となったのか。韓国国防省の副報道官が同月24日「人道的な救助のために通常のオペレーションを行ったに過ぎず、日本側が脅威と感じるいかなる措置もなかった」と会見で述べ、「海自哨戒機が低空で韓国軍の駆逐艦に異常接近してきたので、光学カメラで監視したが、射撃管制レーダーからは電波を放射していない」と事実関係そのものを改めて否定した。だが上記の通り、この説明は通らない。

 さすがに防衛省も痺(しび)れを切らしたのか。翌25日「本件について、昨日、韓国国防部が見解を発表していますが、防衛省としては、事実関係の一部に誤認があると考えています」との見解を公表した。

 その中で「海自P1は(中略)当該駆逐艦から一定の高度と距離をとって飛行しており、当該駆逐艦の上空を低空で飛行した事実はありません」、「火器管制レーダー特有の電波を、一定時間継続して複数回照射されたことを確認」したと主張した。朝日新聞の報道によれば、照射は5分間も続いたという。ならば、なおさらのこと、韓国の主張は軍事技術的に成立しない。要するに、あり得ない。

5071とはずがたり:2018/12/30(日) 15:38:52
>>5070
 防衛省は、海自機が計3つの周波数を用いて「韓国海軍艦艇、艦番号971(KOREA SOUTH NAVAL SHIP, HULL NUMBER 971)」と英語で計3回呼びかけ、レーダー照射の意図の確認を試みた経緯も公表した。 その前日、韓国は「通信状態が悪く、ともに救助活動をしていた韓国海洋警察(コリア・コースト)への呼びかけだと判断した」とも釈明した。だが、海自は「NAVAL SHIP」と3回も呼びかけたのだ。しかも「HULL NUMBER 971」と艦番号を付して…。それらを「コースト」と聞き間違えるはずがない。

 「通信状態が悪く」云々(うんぬん)とも言い訳したが、「当日の天候はそう悪くなかった」(防衛大臣会見)。加えて、もし韓国の主張どおり海自機が低空で異常接近していたのなら、近距離ということにもなる。

 なら、なおさらのこと、彼らの耳には「KOREA SOUTH NAVAL SHIP, HULL NUMBER 971」とハッキリ聞こえたに違いない。そもそも海自機が接近したというなら、なぜ海自がそうしたように、国際緊急周波数帯などで呼びかけなかったのか。海自機からの呼びかけを無視したあげく、通告も警告もなく、相手に火気管制レーダーを一定時間継続して複数回照射するなど、決して許されない。


 以上と同様の経過をたどった事案を思い出す。2013年1月、中国海軍艦艇による海自護衛艦などに対する火器管制レーダー照射が起きた。このときも中国(国防部と外交部)が、レーダー使用そのものを完全否定した。

 レーダー照射が危険行為に相当し、国際慣習上も問題があるとの判断を軍指導部が下したからであろう(拙著『日本人が知らない安全保障学』)。その後、日中の主張は平行線をたどった。おそらく今回も、さすがにマズいとの判断を韓国政府が下したから、事実関係を否定しているのであろう。きっと中国同様、韓国も白々しく嘘を突き通す。

 当時も今回も、照射を浴びた海自は現場から退避した。威嚇も、警告射撃も、火器管制レーダーを浴びせることもなく、退避した。そうした抑制姿勢が呼び水になったのか。その後も「事実に反する主張を中国はたびたび行った」(防衛白書)。だが、日本政府はそう白書に書くだけ。それ以上の行為には及ばない。そればかりか、中国との「協調」姿勢を示す。

 2016年には、中国軍機が自衛隊機に火器管制レーダーを浴びせ、自衛隊機がフレア(おとり装置)を発出して、空域から離脱する一触即発の事案も起きた(拙著『日本の政治報道はなぜ「嘘八百」なのか』)。

 このとき日本政府から「国際社会に与える影響も極めて大きく、個人的には遺憾だと思っている」と指弾されたのは、中国ではなく、事実関係をネット上で明かした元空将だった。日本政府はいまだに事実関係を認めていない。 以上すべてが安倍政権下で起きた。もちろん今回のことは韓国軍が悪い。だが、こうした事態を招いた責任の一端は日本政府にもあるのではないだろうか。もし、これまで同様の対応に終始するなら、きっといずれ、同様の事件が起こる。

 中国や韓国に対して、いくら道理を説いても虚(むな)しい。残念ながら「紳士協定」を守るような相手でない。結局のところ「力」だけが彼らを動かす。

5072とはずがたり:2018/12/31(月) 10:46:56
2018.12.31
「レーダー照射」韓国がそれでも非を認めない理由はこれではないか
真相解明は翌年に持ち越されたが…
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59258
髙橋 洋一

実は、韓国以外にも似た事例は過去にあった。1987年の「対ソ連軍領空侵犯機警告射撃事件」だ。日本の領空を侵犯したソビエト軍偵察機に対して、自衛隊が実弾警告射撃を行った。日本はソ連に抗議し、「ソ連は計器故障による事故」として関係者を処分した。その後もろもろのやり取りはあったが、基本的にはソ連側の処分をもって終わった話だ。

ここからもわかる通り、おそらく韓国が「偶発事故」として関係者を処分していれば、それで終わった案件だろう。もしも韓国側が、「日本が映像記録を残していないだろう」と考えていたなら、現状認識不足は致命的である。

そうではなく「日本政府はまさか映像を公開しないだろう」というような、日本に対する甘えが、現場にも政府上層部にもあるのだろう。これは、決して友好国として望ましいものではない。

なぜ韓国はごまかし続けるのか
筆者はこのように推測しているが、もしもこのほかに、韓国側に「正直に言えない理由」があるのだとすれば、それは日韓関係においてかなり重症である。

そのことについて、28日の読売新聞で、興味深い記事があった。それは、韓国が日本海周辺で密漁していたと思われる北朝鮮の漁船を日常的に救助していたからというものだ(https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181228-OYT1T50096.html?from=tw)。これは、確定的証拠はない仮説にすぎないが、確かに防衛省が公表した動画とも整合的である。

現場の能登半島沖は、好漁場の「大和堆」の周辺で、北朝鮮漁船によるイカの密漁で問題になっているところだ。「大和堆」は、平均1750メートルと深い水深の日本海にあって、浅いところで、好漁場になっているが、ここは日本の許可なしでは漁ができない排他的経済水域内である。

しかし、この数年、大和堆の海域には中国や北朝鮮の漁船が大量に押し寄せ、密漁をしているのは周知の事実だ。水産庁の取締船や海上保安庁がそれらの漁船を追い出しているが、手が回らない状態だ。

北朝鮮は、現在国連の経済制裁を受けているので、石油は手に入りにくいが、大和堆にやって来る漁船は、北朝鮮軍からの石油割当を受けているはずなので、軍の指揮下にあるとみていいだろう。

その北朝鮮の密漁漁船を韓国軍が(日常的に)救助していたとすれば、国連の制裁決議を北朝鮮に課している国際社会は「韓国が北朝鮮の国連制裁決議の尻抜けを手助けしていた」というように見えるだろう。

ひょっとしたら、韓国がひた隠しにしたいのはこのことなのかもしれない。日本の海上自衛隊に見られたくないものを見られたから、そのシラを切り続けるために、日本に強硬な態度をとり続けているのではないかと疑ってしまう。

5073名無しさん:2018/12/31(月) 13:36:15
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanaihitofumi/20181229-00109459/
This is JAPAN NAVY…日本は「軍」を保有? 答えを出さなかった平成の終わりに
楊井人文 | 日本報道検証機構代表・FIJ事務局長・弁護士
12/29(土) 18:49

 「THIS IS JAPAN NAVY, THIS IS JAPAN NAVY」ー この言葉にショックを感じた人もいるかもしれない。そういえば私たちの国、日本は、Navy(海軍)を保有しているのか?

 韓国海軍駆逐艦が海上自衛隊の哨戒機に火器管制レーダーを照射したとされる問題で、防衛省が12月28日、機内から撮影した映像を公開した。映像には「日本国海上自衛隊」との翻訳字幕が付いている。他方で、隊員が「KOREAN NAVAL SHIP」と呼びかけたシーンは「韓国海軍艦艇」と訳されていた。当然といえば当然ではある。

 だが、私たちは、同じ概念を国外と国内で「言葉の使い分け」をしている現実を、改めて目の当たりにすることになった。

5074名無しさん:2019/01/04(金) 13:51:28

【動画】韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について
https://www.youtube.com/watch?v=T9Sy0w3nWeY

■韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について

12月20日(木)に発生した韓国海軍「クァンゲト・デワン」級駆逐艦から、海上自衛隊第4航空群所属P-1(厚木)への火器管制レーダーを照射された件について、当該P-1において撮影した動画を防衛省ウェブサイトで公表しました。

動画においては、海自P-1が、火器管制レーダーを一定時間継続して複数回照射されたとみられる場面や、海自P-1が当該駆逐艦から一定の高度と距離をとって飛行していること、また、海自P-1が当該駆逐艦に対して、「韓国海軍艦艇、艦番号971(KOREA SOUTH NAVAL SHIP, HULL NUMBER 971)」と英語で計3回呼びかけ、レーダー照射の意図の確認を試みたことなどが記録されています。

なお、情報保全の観点から、映像中、一部音声の処理を施している箇所があります。

※参考資料
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/12/28z_1.pdf

平成30年12月28日 防衛省
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/12/28z.html

5075名無しさん:2019/01/04(金) 13:56:32
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181228-00000125-jij-soci

「めちゃくちゃすごい音」=緊迫の機内、生々しく―海自機撮影映像
2018/12/28(金) 20:42配信

時事通信
「めちゃくちゃすごい音」=緊迫の機内、生々しく―海自機撮影映像
防衛省が公開した、海上自衛隊の哨戒機が韓国駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた状況を撮影した映像(防衛省提供)
 「めちゃくちゃすごい音だ」。

 防衛省が28日、異例の公開に踏み切った任務中の哨戒機による映像は、韓国海軍の駆逐艦から火器管制レーダーを照射された直後の緊迫した機内の様子を、生々しく再現した。

【動画】レーダー照射、映像公開

 映像は20日午後、海上自衛隊のP1哨戒機が能登半島沖でレーダー照射を受けた前後の13分7秒間。音声は情報保全のため一部消されていたが、この間の映像はノーカットだった。

 映像の冒頭で哨戒機は、北朝鮮船を救出中の駆逐艦と韓国の救難艦を撮影するため接近。救難艦の近くには、北朝鮮漁船とみられる小型船と救助用のゴムボートが確認できる。好天で視界は良く、捜索のためのレーダーを使う必要性があるようには見えない。

 駆逐艦の斜め上空を通過する際にも、哨戒機が航空法令に反した急接近や低空飛行をしている様子はなかった。

 哨戒機が現場の全景撮影のため上昇中、乗組員が「出してます」「FC(火器管制レーダー)系出している」と報告。「避けた方が良いですね」「砲の指向等を確認」とやりとりがあった後、機長が駆逐艦から離れると伝えた。レーダーの電波を変換した音声を聞いていた乗組員は「めちゃくちゃすごい音だ」「この音覚えておいてください」と報告を続けた。

 最初の照射開始から約3分後、「また探知」と声が上がり、繰り返し、継続的に照射された様子がうかがわれた。

 哨戒機は異なる三つの周波数を用いて計6回、「目的は何ですか」などと駆逐艦に英語で呼び掛けたが、応答はなかった。

5076名無しさん:2019/01/04(金) 14:01:25
https://www.asahi.com/articles/ASLDX5G0CLDXUTIL01Y.html

映像に北朝鮮の船舶? 韓国側の「捜索」説明成り立たず
有料記事
2018年12月28日19時37分

【動画】海上自衛隊の哨戒機が撮影した当時の映像=防衛省提供
元海上自衛隊の海将で、金沢工業大学大学院教授の伊藤俊幸氏
伊藤俊幸・金沢工業大学虎ノ門大学院教授(元海将)の話

 公開された動画では韓国海洋警察庁の警備救難艦と北朝鮮船舶らしき船舶が一緒に写っている。北朝鮮船舶を捜索していたという韓国側の説明は成り立たない。
レーダー照射映像を公開 韓国海軍へ意図確認の様子も
レーダー照射動画、どう見る? 元海自パイロットが解説
 十分な高度と距離を保って撮影された映像から、海上自衛隊の哨戒機が韓国軍艦の真上を低空飛行したという韓国側の主張もおかしいと分かる。
 海自側は三つの周波数で、意図を繰り返し確認しようとしていた。使った周波数は緊急信号用で、軍艦は常に聞いておかなければいけないもの。三つとも聞けない状態なら、艦艇の体をなしていない。
 ただ、公開された動画では、レーダー照射中に機内に鳴り響いているはずの探知音が出ていない。そこが証拠としては弱い。自衛隊の能力に関わると判断して探知音を消したのだろうが、機内の会話はそのまま流しても、会話も含めて編集されたものだと受け取られかねない。
 哨戒機は、照射されたレーダー…
残り:385文字/全文:771文字

5077名無しさん:2019/01/04(金) 14:05:24
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000144126.html

レーダー照射問題 哨戒機撮影の映像公開へ 防衛省
[2018/12/28 11:50]

 韓国軍による自衛隊哨戒機へのレーダー照射問題で、防衛省は照射を認めない韓国政府に対し、哨戒機が撮影した映像を28日午後にも公開します。

 岩屋防衛大臣:「海上自衛隊は国際法や国際取り決めに従って適切な行動を取っていたということを、ぜひ国民の皆様にご理解を頂いておきたいと」
 20日に問題が発生して以来、レーダーの照射があったかどうかについて、日本政府と韓国政府の間で平行線の議論が続いています。27日に防衛当局間のテレビ会議で、日本側は哨戒機が撮影した映像を提示しましたが、韓国側が「照射の証拠にならない」と反論したため公開に踏み切ることを決めました。日本政府は韓国側がレーダーを照射した事実を認めるまで、少しずつ証拠を提示したい考えです。

5078名無しさん:2019/01/04(金) 14:10:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20181228-00109402/

ログイン
ID新規取得
個人トップ
購読一覧
オーサーコメント
防衛省が韓国駆逐艦レーダー照射事件の動画を公開
JSF | 軍事ブロガー
2018/12/28(金) 18:30

防衛省より画面上部に韓国駆逐艦、右下に韓国海洋警察、その間に北朝鮮漁船(推定)
ツイート
シェア
ブックマーク
 12月28日、防衛省は20日に日本海で発生した海上自衛隊P-1哨戒機への韓国海軍駆逐艦クァンゲト・デワンからの火器管制レーダー照射事件の動画を公開しました。

当該P-1哨戒機からの撮影動画(YouTube 防衛省動画チャンネル)
韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について:防衛省(平成30年12月28日)

 驚いたのは韓国海軍の駆逐艦「クァンゲト・デワン(広開土大王)」とすぐ傍に居た韓国海洋警察の警備救難艦「サンボンギョ(参峰号)」は、彼らが捜索していた目的の北朝鮮の漂流漁船らしきものを既に発見しており搭載艇を出して回収中だと思われることです。

※WARSとはW+ARS(救難艦)で「沿岸警備隊の救難艦」を意味する艦種記号
※WARSとはW+ARS(救難艦)で「沿岸警備隊の救難艦」を意味する艦種記号
 これで「波が高かったので漂流漁船を捜索する為に水上捜索レーダーだけでなく対空用のMW-08三次元レーダーを対水上モードで使用した」という韓国側の説明はおかしなことになります。目の前に視認できる距離で探していた漂流漁船を発見済みであるなら、通常の航海では使う必要が無いMW-08を船の捜索目的で稼働させる理由がありません。また現場の海はとても穏やかで波の高さは1m程度、冬の日本海とは思えないほど波が小さく静かな海況です。韓国側の波が高かったという説明は首を傾げざるを得ません。

防衛省の添付資料より
防衛省の添付資料より
 自衛隊は韓国駆逐艦からFCレーダー(火器管制レーダー)の照射を受けたことを明確にしています。韓国駆逐艦クァンゲト・デワン搭載のSTIR-180火器管制レーダーのことです。基本的にこれはMW-08三次元レーダーで捉えた空中目標に対してSTIR-180を照射して艦対空ミサイルを誘導するという使い方をします。そしてSTIR-180は稼働中も常時回転はせず、MW-08は稼働中は常時回転するという明確な違いがあります。MW-08は回転しながら360度全周にレーダー波を出しているので電波の当たり方がレーダーアンテナ回転数の周期的なものになります。対してSTIR-180は常時回転をせずアンテナを目標に向けたらレーダー波は当たりっ放しになります。このように電波照射の特性が全く違うので、誤認することは考えられません。そもそもMW-08はCバンド、STIR-180はXバンドで周波数も違うのです。自衛隊は韓国駆逐艦がMW-08三次元レーダーを対空目標の捕捉追尾用として稼働させSTIR-180火器管制レーダーを哨戒機に向けて使用したと判断しています。

5079名無しさん:2019/01/04(金) 14:10:35
>>5078

韓国駆逐艦クァンゲト・デワンの搭載レーダー(2017年5月22日、米海軍撮影)
韓国駆逐艦クァンゲト・デワンの搭載レーダー(2017年5月22日、米海軍撮影)
レーダー照射事件で真っ向から食い違う日韓の主張 - Y!ニュース (クァンゲト・デワン搭載レーダー4種類の役割について解説)
 またP-1哨戒機からの無線での呼びかけを無視した点について韓国側は「電波が弱く受信できなかった、海洋警察を呼び出していると思った」と説明していますが、海上自衛隊のP-1哨戒機は明確に韓国海軍駆逐艦クァンゲト・デワンの艦首に描かれた艦番号971を名指しして呼び続けています。目と鼻の先の距離で天候も穏やかな状況で電波が受信できなかったというのは無理があります。国際VHF(156.8MHz)と緊急周波数(121.5MHzおよび243MHz)の3つのチャンネルから呼びかけを聞いていながら意図的に無視したと受け取るよりほかありません。漂流漁船を捜索していた艦艇が緊急周波数の呼びかけに気付かなかった、北朝鮮海軍とのホットラインにも使っている国際VHF(韓国では国際商船共通網と呼称)に気付かなかった、そのような説明を信じることは出来ません。もし聞き取り難かったのであれば再送するように問い掛けるべきで、通信を試みようとしていないのは不可解です。

 韓国側の説明は、気象条件、漂流漁船の位置、レーダーの使用理由、無線の応答、いずれも虚偽であったと判断するしかない状況です。日本側のP-1哨戒機の飛行状況については、相手の艦艇の真上を低空で飛ぶような危険行為は一切していないことがはっきりしました。

Alessio Patalano
@alessionaval
返信先: @alessionavalさん
One thought on the side: having flown on a P-3C low altitude flyby, and having been at the receiving end of one, there is nothing threatening about this P-1 passage. Just nothing. Considering the circumstances that is.
573
19:57 - 2018年12月28日
Twitter広告の情報とプライバシー
431人がこの話題について話しています
Twitter広告の情報とプライバシー
 イギリスのロンドン大学キングス・カレッジ戦争研究学部講師アレッシオ・パタラーノ博士はTwitterで、自身がP-3C哨戒機に搭乗して低高度を飛行した経験および逆にP-3C哨戒機からの観測を受けた経験を踏まえた上で、「今回のP-1哨戒機の飛行は全く脅威的なものではなかった」とコメントしています。

Alessio Patalano
@alessionaval
· 2018年12月28日
Press Release: Regarding the incident of an ROK naval vessel directing its fire-control radar at an MSDF patrol aircraft - long but quite instructive video on 3 accounts: 1. Flying distances were well within the ordinary for on scene observation; 1/2 http://www.mod.go.jp/e/press/release/2018/12/28z.html

Alessio Patalano
@alessionaval
2. Approaches from P-1 were conducted with monitoring of VHF channels with ample opportunity for ROKN vessel to engage P-1 instead of fa FC antenna; 3. Most problematic, ROKN vessel failed to respond to requests of clairification concerning FC antenna use. This is just unusual.
454
19:55 - 2018年12月28日
Twitter広告の情報とプライバシー
395人がこの話題について話しています
Twitter広告の情報とプライバシー
 またパタラーノ博士は「P-1哨戒機の観測対象との距離の取り方は全く通常のものである」、そして「最も大きな問題は韓国艦が火器管制レーダー照射の意図について尋ねられても返事をしなかったこと」であり、このようなことは普通ではないとしています。


JSF
軍事ブロガー
軍事ブログ「オブイェクト」管理人。オスプレイや弾道ミサイル防衛、無人攻撃機など、ニュースに良く出る最新の軍事的なテーマに付いて解説を行っています。
rockfish31
official site
オブイェクト

5080名無しさん:2019/01/04(金) 14:33:05
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1079598894986649600?s=03

防衛省 海上自衛隊 (@JMSDF_PAO)

2018年も間もなく終わりですね。 
 今年も一年間、海上自衛隊にご理解を頂きありがとうございました。 
 海上自衛隊は日夜、日本周辺海域の警戒監視を実施していますので、安心して新年をお迎えください。

5081名無しさん:2019/01/04(金) 14:38:27
http://netgeek.biz/archives/134109


立憲民主党、レーダー照射問題に無言を貫くのはなぜ…
2018年12月30日



韓国海軍による火器管制レーダー照射問題が深刻化する中、なぜか立憲民主党が沈黙している。普段はギャーギャーと騒ぐのになぜ今回ばかりは無言なのか。

調べた限りでは言及が一つもなし。



自衛隊に対するレーダー照射は言うまでもなく今最も注目を集める国民の関心事なわけで、野党第一党である立憲民主党がリーダーシップを発揮して意見を出すべきだろう。しかし、そんな期待を裏切るかのように立憲民主党はレーダー照射問題に一切触れようとしない。

公式Twitterではどうでもいいような告知がなされるばかりで呆れてしまう。


立憲民主党

@CDP2017
立憲民主党本部は昨日が仕事納めでした🙏代表就任以来本日まで、枝野代表は37都道府県を周ってきました。パートナーのみなさんと交流する機会を持てなかった場所もありますが、来年はすでに三重・和歌山・静岡・徳島・鹿児島が決まっています。また年明けから多くのみなさんにお会いしたいと思います!
493
12:55 - 2018年12月29日
Twitter広告の情報とプライバシー
192人がこの話題について話しています
Twitter広告の情報とプライバシー

立憲民主党

@CDP2017
返信先: @CDP2017さん
【速報】首相カラオケ入り
448
15:50 - 2018年12月30日
Twitter広告の情報とプライバシー
275人がこの話題について話しています
Twitter広告の情報とプライバシー
この他、枝野幸男代表や蓮舫議員の公式Twitterでも言及なし。日本中を騒がせる大騒動になっているのに、なぜ頑なにコメントしないのか。

その謎を解く鍵は過去にあるかもしれない。今回の照射問題を機に、民主党が過去にレーダー照射騒動を隠蔽していたことが明らかになったのだ。





そして当時の民主党は今の立憲民主党と同じ顔ぶれ。



要するに立憲民主党にとってレーダー照射問題は腫れ物なのだろう。自衛隊の味方をするのも気に食わないし、かといって韓国を擁護すると世論の反発が怖い。最終的に行き着いたところが沈黙だった。



民主党政権時にレーダー照射を経験しているのなら、独自の見地から意見することができるはず。例えば、韓国海軍に前科があるのなら、このタイミングでその事例を明らかにすることで大打撃を食らわせることができるはずだ。

ここぞというときに国益のために行動しない立憲民主党は一体何を考えているのか。何もしていないということをこの記事でしっかりと指摘しておきたい。


netgeek
@netgeek_0915
意見が食い違うレーダー照射騒動、あなたはどちらを信じる?
271
11:57 - 2018年12月25日
Twitter広告の情報とプライバシー
95%日本
5%韓国
15,162票 • 最終結果
318人がこの話題について話しています

5082名無しさん:2019/01/04(金) 15:08:19
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181231-00059258-gendaibiz-int
2018/12/31(月) 8:00配信

デタラメなのは明白

年末の忙しいときに、とんでもないニュースが入ってきた。
20日(木)午後、能登半島沖で、海上自衛隊機P-1が韓国海軍駆逐艦から火器管制レーダー照射されたという(http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/12/21g.html)

大問題となっているのはご承知の通り。
その後、韓国側は「レーダー照射はしたけど発表しないでほしい」「悪天候、視界不良で、遭難船を捜索していた」「捜索中に日本の哨戒機が威嚇して低空で上空に入ってきた」
「やはりレーダー照射してない」と、二転三転するグダグダの反論を繰り返していた。

これに対して、防衛省は冷静に反論してきた。その様子は、岩屋防衛大臣の記者会見(25日 http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/12/25a.html など)や、
防衛省の反論(22日 http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/12/22a.html、25日 http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/12/25b.html)などをみればわかる。

しかし、韓国側がこれらに真摯に向き合わないため、一向に埒があかない。その中で、日本のマスコミの中でも、
韓国側の意見をそのまま伝えるような「悪質な印象操作」ともいえるようなものも出てきた。

28日昼のNHKニュースがそれだ。岩屋防衛大臣が、レーダー照射をされた証拠となる映像を「午後にも出す」というニュースの中で、次の映像が一定時間の間、放映されたのだ。
あたかも、韓国の発表どおりに「韓国海軍の上空を海上自衛隊P1が飛行している」かのようだ。

これは、明らかな合成写真である。そもそも哨戒中のP1が車輪を出しているはずない。こんな合成写真を使用したNHKの放送意図が筆者にはさっぱりわからない。

さすがにこの放送は酷かったので、今ではNHKのウェブサイト上では、このように下の画像に差し替わっている。

こうした事態の中、28日午後、防衛省は動画を公開した(http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/12/28z.html)
YouTube上でも、13分以上の映像が公開されている(youtu.be/T9Sy0w3nWeY)。コメント欄にも17000件以上のコメントが寄せられている。その多くは映像を公開したことに好意的だ。

この動画をみると、これまでの日本防衛省の説明とはまったく矛盾がないが、韓国の反論・説明がまったくデタラメだったことは明白だ。

5083名無しさん:2019/01/04(金) 15:09:31
>>5082

「レーダー照射」韓国がそれでも非を認めない理由はこれではないか
2018/12/31(月) 8:00配信

現代ビジネス
公開を批判するのはなぜ?

 それでも、韓国は「レーダー照射はなかった」「この映像は客観的な証拠ではない」としらを切っている。「英語が聞き取れなかった」「電波が微弱」という見苦しい言い訳もしている。

 映像を見ればわかるが、確かに英語は流暢ではないが、コミュニケーションにはまったく支障がないレベルだし、もし聞き取れなかったとしても、日本側が三つの周波数を用いているにもかかわらず、韓国側が無応答のはずないだろう。

 軍事機密があるので、完全に客観的な証拠が開示されているとはいえないとしても、これを見ればよほどの韓国びいきの人以外は、韓国側が悪いと思うだろう。

 それにしても、前述のNHKをはじめとする一部のマスコミの報道はふがいない。何に気を使っているのか知らないが、合成写真を使うほどではないにせよ、正しいことを伝えているものが極めて少ない。

 こういう時に、防衛省がマスコミを通さずにYouTubeで直接映像を公開するのはいい方法だ。従来は役所の情報を独占することでマスコミは優位性を保っていたが、このように役所が直接情報を発信するようになれば、そのようなメディアはまったく用なしになる。

 情報を官庁が自分たちで出すようになれば、マスコミ側も自分たちで独自の報道をしなければならなくなるが、情報源が断たれたためなのかなんなのか、首をかしげたくなるような報道が目立つ。

 その一例が、28日の時事通信「渋る防衛省、安倍首相が押し切る=日韓対立泥沼化も-映像公開」(https://www.jiji.com/jc/article? k=2018122800890&g=pol)だ。

 これを一部のマスコミが取り上げているが、記事中にもあるように、菅直人・民主党政権時に起こった、尖閣諸島での中国漁船と海上保安庁の船の衝突事件の時に、菅政権は動画を公開しなかった。

 この不手際が問題となり、国民から批判を浴びたことはそう簡単に忘れられることではない。このときの教訓からすれば、公開するのが当たり前である。それなのに、安倍総理がゴリ押しして公開を進めたような印象を与える記事だ。

5084名無しさん:2019/01/04(金) 15:11:30
>>5083

過去に似たような事例はあったが…

 今回のレーダー照射事件に限らず、何が何でも「安倍総理が悪い」に持っていこうとする一部マスコミや一部識者の意見は、ちょっと度をして酷いと言わざるを得ない。

 そういえば、今回の動画公開を批判する人たちのなかには、特定秘密保護法や自衛隊の日報問題では「情報公開せよ」と叫んでいた人たちとかなり重なってみえる。これは、彼らが二枚舌であることを示している。

 今回公表された動画などをみれば、悪いのは韓国側であるが、それにしても、これまでの対応の稚拙さを見ていると、韓国の危機管理体制にかなりの不安を抱いてしまう。実は、その方がある意味では心配している。

 事件発覚後の26日朝、筆者はラジオ番組でこの問題を解説した。そのときには「韓国側の説明が二転三転して一貫性がない」と説明したが、筆者は事件直後に、防衛関係者から詳細な情報を得ていた。

 そのため筆者は番組内で「いずれ韓国側に非があることが判明するので、韓国側は現場のミスと謝罪し、関係者を処分すべきだ」といった。筆者に詳細を教えてくれた防衛関係者も、韓国がそうすれば大きな問題には至らないという認識だった。

 ところが、韓国側は現場のミスを認めるどころか、映像が公開されても認めようとしない。

 実は、韓国以外にも似た事例は過去にあった。1987年の「対ソ連軍領空侵犯機警告射撃事件」だ。日本の領空を侵犯したソビエト軍偵察機に対して、自衛隊が実弾警告射撃を行った。日本はソ連に抗議し、「ソ連は計器故障による事故」として関係者を処分した。その後もろもろのやり取りはあったが、基本的にはソ連側の処分をもって終わった話だ。

 ここからもわかる通り、おそらく韓国が「偶発事故」として関係者を処分していれば、それで終わった案件だろう。もしも韓国側が、「日本が映像記録を残していないだろう」と考えていたなら、現状認識不足は致命的である。

 そうではなく「日本政府はまさか映像を公開しないだろう」というような、日本に対する甘えが、現場にも政府上層部にもあるのだろう。これは、決して友好国として望ましいものではない。

5085名無しさん:2019/01/04(金) 15:12:57
>>5084

なぜ韓国はごまかし続けるのか

「レーダー照射」韓国がそれでも非を認めない理由はこれではないか
写真:現代ビジネス
 筆者はこのように推測しているが、もしもこのほかに、韓国側に「正直に言えない理由」があるのだとすれば、それは日韓関係においてかなり重症である。

 そのことについて、28日の読売新聞で、興味深い記事があった。それは、韓国が日本海周辺で密漁していたと思われる北朝鮮の漁船を日常的に救助していたからというものだ(https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181228-OYT1T50096.html? from=tw)。これは、確定的証拠はない仮説にすぎないが、確かに防衛省が公表した動画とも整合的である。

 現場の能登半島沖は、好漁場の「大和堆」の周辺で、北朝鮮漁船によるイカの密漁で問題になっているところだ。「大和堆」は、平均1750メートルと深い水深の日本海にあって、浅いところで、好漁場になっているが、ここは日本の許可なしでは漁ができない排他的経済水域内である。

 しかし、この数年、大和堆の海域には中国や北朝鮮の漁船が大量に押し寄せ、密漁をしているのは周知の事実だ。水産庁の取締船や海上保安庁がそれらの漁船を追い出しているが、手が回らない状態だ。

 北朝鮮は、現在国連の経済制裁を受けているので、石油は手に入りにくいが、大和堆にやって来る漁船は、北朝鮮軍からの石油割当を受けているはずなので、軍の指揮下にあるとみていいだろう。

 その北朝鮮の密漁漁船を韓国軍が(日常的に)救助していたとすれば、国連の制裁決議を北朝鮮に課している国際社会は「韓国が北朝鮮の国連制裁決議の尻抜けを手助けしていた」というように見えるだろう。

 ひょっとしたら、韓国がひた隠しにしたいのはこのことなのかもしれない。日本の海上自衛隊に見られたくないものを見られたから、そのシラを切り続けるために、日本に強硬な態度をとり続けているのではないかと疑ってしまう。

 真相の解明は翌年に持ち越されたが、日本は毅然とした態度を取り続けることが重要だ。

髙橋 洋一

5086名無しさん:2019/01/04(金) 20:29:41
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000144505.html

「目新しい根拠なし」 日本政府は“再反論”検討
[2019/01/04 16:59]


 防衛省は韓国側の主張に反論するため、新たな証拠の公表に向け、準備を進めています。

 韓国側が公開した動画について、自衛隊幹部は「目新しい根拠のようなものはなかった」として、韓国側が主張する反論にはあたらないとの認識を示しました。防衛省は今後、韓国側がレーダー照射の事実を認めない場合、証拠として記録したレーダーの波形を示すことも検討しています。また、河野外務大臣は4日午後、韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相と電話会談を行いました。
 河野外務大臣:「防衛当局間でしっかりと事実関係を踏まえ、協議をし、なるべく早期にこの問題を解決するのが大事だということで、康京和長官も私も認識は一緒です」

5087名無しさん:2019/01/04(金) 20:33:39
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019010400913&amp;g=pol

韓国動画に反発広がる=防衛省が反論文書発表へ-レーダー照射
2019年01月04日19時09分


韓国外相と電話会談後、報道陣の取材に応じる河野太郎外相=4日午後、外務省
 韓国国防省が、韓国駆逐艦による海上自衛隊哨戒機への火器管制レーダー照射をめぐり日本の主張に反論する動画を公開したことを受け、日本政府は4日、「話し合える状況にない」(政府関係者)として、反発を強めている。防衛省はさらなる証拠の公開を検討しているほか、近く韓国側に反論する文書を出す方向だ。<下へ続く>


 防衛省幹部は4日、韓国側の発表について「ひどい。こっちも反論し続けないとだめだ」と強調。動画は駆逐艦に対する哨戒機の交信音声が削られているとして「絶対に細工をしている」と断じた。

「救助妨害の威嚇」と非難=韓国が反論動画公表-レーダー照射問題

 照射問題では、日本側が昨年12月に哨戒機が撮影した動画を公表。日韓両国による反論の応酬になっており、同じ幹部は「最後は罵詈(ばり)雑言の言い合いになるかもしれない」と懸念を示した。防衛省は今後の韓国側の対応次第では、証拠として軍事機密であるレーダーの波長データ公開も検討している。

5088名無しさん:2019/01/05(土) 10:14:36
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190104-00000092-jij-soci
「主観的で一方的」=韓国反論動画にあぜん―防衛省
1/4(金) 18:52配信 時事通信
 海上自衛隊のP1哨戒機に韓国駆逐艦が火器管制レーダーを照射した問題で、韓国国防省が公開した反論動画に対し、防衛省幹部らは4日「主観的で一方的だ」とあぜんとした表情を浮かべた。

 
 「信じられない主張だ」。海自幹部は「BGMであおっているだけで、中身がない」ときっぱり。雑音で聞き取れなかったという海自からの無線の呼び掛けについては、「艦番号は聞こえている。それに反応しないなんてあり得ない」と首をかしげた。

 別の幹部は「低空飛行を脅威に感じたというだけで、客観的なものの提示はない。主観の問題でいつまでも平行線だろう。韓国の主張する高度150メートル、距離500メートルだとしても、一般的には脅威ではない」と話した。さらに「それなら、なぜ無線で連絡してこなかったのかも分からない」といぶかしむ。

5089名無しさん:2019/01/06(日) 10:49:34
動画
https://youtu.be/Qn_0Gf6ksig

トップ
社会
政治
経済
国際
速報
エンタメ
スポーツ
オススメ
特集
「日本側に危険な動きない」米専門家が動画を分析
[2019/01/05 17:36]

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000144490.html



 年をまたいで韓国側との応酬が続くレーダー照射問題で、動画を分析したアメリカの軍事専門家が「日本側に危険な動きはなかった」と言い切りました。

くわしくは動画で…

5090とはずがたり:2019/01/07(月) 23:19:07

防衛問題研究家・桜林美佐氏 防衛費は増えているのに…「兵站の危機」自衛隊の物資不足を放置するな
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190106/soc1901060005-n1.html
2019.1.6

5091とはずがたり:2019/01/12(土) 11:40:04
日韓「レーダー照射問題」、際立った日本側報道の異常さ。そのおかしさを斬る
2019.01.12
牧田寛
https://hbol.jp/183226

5092とはずがたり:2019/01/12(土) 22:03:44


仏、中国進出阻止に転換 日仏2プラス2
https://www.sankei.com/politics/news/190112/plt1901120004-n1.html
2019.1.12 00:45政治政策

 日仏両政府が外務・防衛閣僚協議(2プラス2)で海洋安全保障分野での連携強化を確認した背景には、南シナ海や東シナ海での軍事活動を先鋭化させる中国への警戒感がある。日本は欧州の主要国として唯一、インド太平洋地域に軍事プレゼンスを持つフランスとの関係を深めることで、中国の動きを牽(けん)制(せい)したい考えだ。

 日仏2プラス2は平成26年1月から始まり、今回で5回目。日本は開始当時から中国の一方的な海洋進出を問題提起してきたが、中国との経済関係を重視する仏側の反応は薄かった。だが、南シナ海の軍事拠点化や巨額援助を背景とする域内国の軍港化など、中国の横暴が加速するのに伴い、仏側の対応も変わった。

 フランスはもともと、インド太平洋にニューカレドニア、仏領ポリネシアなど海外領土を保有し、約8千人の兵力を展開している。世界第2位のEEZ(排他的経済水域)を有する海洋国家でもある。防衛省幹部は「法の支配を無視した中国の権益拡大はフランスにとっても看過できない問題だ。今では中国への認識は完全に一致している」と明かす。

 実際、フランスは南シナ海に艦船を派遣する「航行の自由作戦」の実施を表明するなど、中国の覇権拡大を阻止するための具体的な行動をとり始めている

日仏の防衛協力も進んでいる。29年4月に仏海軍練習艦隊「ジャンヌ・ダルク」が長崎・佐世保に寄港し、昨年2月には海上自衛隊と仏海軍による初の共同訓練「VINEX」が太平洋上で行われた。その後、自衛隊と仏軍が物資・役務を融通し合う物品役務相互提供協定(ACSA)も署名されている。

 政府は「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向け、米豪印や太平洋の国々との関係強化を進めてきた。この輪に英仏も加えたい考えだ。防衛省幹部は「中国に対しては民主主義や国際法の尊重など基本的価値を共有する各国で臨む必要がある。欧州で影響力の強いフランスは強力な“援軍”となる」と語っている。(石鍋圭)

5093とはずがたり:2019/01/13(日) 14:40:40

>ただ、外務省は説明の変更について「批判をふまえわかりやすくしたが、『原則不適用』の根拠となる国際法があるという見解は変えていない」とする。
なんだそら

政府、説明から「国際法」削除 米軍に国内法不適用根拠
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00000003-asahi-pol
1/13(日) 5:00配信 朝日新聞デジタル
日本政府の解釈

 米軍が日本で活動する際のルールを定めた日米地位協定に関し、政府は日本の法律を米軍に原則適用しないと説明する理由に国際法をあげることをやめた。国内法の適用による基地問題解決を求める声が強まるなか、適用しない根拠となる国際法を示せないことへの批判をかわす狙いだ。

 政府は1970年代ごろから国会で「一般国際法上、外国軍隊には特別の取り決めがない限り接受国の法令は適用されず、日本に駐留する米軍も同様」と答弁してきた。外務省のホームページにある「日米地位協定Q&A」にも明記していたが、11日に修正した。

 修正後は「一般に、外国軍隊や構成員等は個別の取り決めがない限り、軍隊の性質に鑑み、公務について受け入れ国の法令の執行や裁判権等から免除される」とし、米軍に国内法を原則不適用とする理由から「国際法」の言葉を削った。

 変更前の説明に対し、日本弁護士連合会は2014年の意見書でそうした国際法はないとし、「領域主権からして米軍にも日本法令適用が原則」と表明。地位協定に関する米政府の諮問委員会も15年の調査報告書で、受け入れ国の法適用が国際法の原則としている。

 野党は国会などで政府の立場を「被占領国当時の日米関係」と批判。沖縄県も国内法の制限が米軍機の飛行などに及ばないことを問題視しており、政府は地位協定への反発が強まらないよう説明の変更を決めた。

 ただ、外務省は説明の変更について「批判をふまえわかりやすくしたが、『原則不適用』の根拠となる国際法があるという見解は変えていない」とする。

朝日新聞社

5094とはずがたり:2019/01/18(金) 17:25:17

哨戒機接近時に韓国警備艇のレーダーも稼働 日本が誤認か
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190118001900882
記事一覧 2019.01.18 14:49

【ソウル聯合ニュース】韓国海軍の駆逐艦が海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制レーダーを照射したと日本が主張する問題で、哨戒機が駆逐艦に接近した際、駆逐艦と共に北朝鮮漁船の救助活動を行っていた韓国海洋警察の警備艇もレーダーを稼働していたことが18日、分かった。警備艇が稼働したレーダーを駆逐艦の火器管制レーダーと誤認した可能性があるとの見方が出ている。

 韓国軍の消息筋は「当時、(海洋警察の)警備艇もレーダーを稼働し、(北朝鮮の漁船を)探索していたのは事実」として、「(日本が照射されたと主張するレーダーの)周波数が公開されれば、どこからのものかが分かる」と明らかにした。

 軍事専門家らは駆逐艦が運用していた探索レーダー(MW08)の電波か、海洋警察の警備艇のレーダーの電波を日本の哨戒機が駆逐艦の火器管制レーダーと誤認した可能性があるとの見方を示していた。

 海洋警察の警備艇に搭載されているレーダーは探索・火器管制の兼用で使用されている。駆逐艦の探索レーダーは周波数帯域がGバンドのため、火器管制レーダーと誤認する可能性がほぼないが、警備艇のレーダーは火器管制レーダーと同じIバンドを使うため、誤認する可能性があるという。

 韓国国防部の関係者は日本側と海洋警察の警備艇のレーダーについても議論したかについて、「日本がまずレーダー情報を公開しなければならない」として、「まだ警備艇のレーダー稼働問題を議論する段階ではない」と述べた。

 今後の日本側との協議日程に関しては「まだ決まっていない」としながらも「対話の扉を開いている」と強調した。

kimchiboxs@yna.co.kr

5095とはずがたり:2019/01/18(金) 17:32:53
レーダー照射問題、「千載一遇の好機」を逃したかもしれない「強い意向」
2019.01.15
https://hbol.jp/183410
牧田寛

5096とはずがたり:2019/01/18(金) 19:44:09

https://twitter.com/sangituyama/status/1086208721217150977
こたつぬこ
@sangituyama

長島さん、残念ながら

【共同】米海軍トップ、日韓関係改善を「互いに信頼し合う雰囲気」重要

2:28 - 2019年1月18日

長島昭久
認証済みアカウント
@nagashima21
この会談は、韓国に対するプレッシャーになりますね。

2:21 - 2019年1月18日

https://twitter.com/konotarogomame/status/1086204751425921025
河野太郎
認証済みアカウント
@konotarogomame

リチャードソン米海軍作戦部長による表敬

2:12 - 2019年1月18日

米海軍トップ、日韓関係改善を
「互いに信頼し合う雰囲気」重要
https://this.kiji.is/458938513024304225
2019/1/18 19:25
c一般社団法人共同通信社

会見する米海軍制服組トップのリチャードソン作戦部長=18日、東京都内
 来日中の米海軍制服組トップのリチャードソン作戦部長は18日、韓国海軍駆逐艦による海上自衛隊哨戒機への火器管制レーダー照射問題を念頭に、「(日韓両国は)互いに信頼し合う雰囲気」が重要だとの認識を示した上で、意見の相違を乗り越える必要があるとし、悪化が懸念される日韓関係の改善を求めた。東京都内で共同通信などと会見した。

 リチャードソン氏は、インド太平洋地域の自由な航行には日米韓の連携が重要だと強調、北朝鮮への圧力を維持しつつ非核化交渉を進める必要があるとし「(日米韓が)協力すればより効果的だ」と訴えた。(共同)

5097とはずがたり:2019/01/18(金) 20:05:07
韓国国防省「日本が合意を破った」と逆抗議 レーダー照射問題
https://www.sankei.com/world/news/190117/wor1901170035-n1.html
2019.1.17 19:37国際朝鮮半島
韓国海軍レーダー照射問題
Twitter
Facebook
Messenger
文字サイズ
印刷
海上自衛隊の哨戒機に火器管制レーダーを照射したとされる韓国海軍の駆逐艦=2018年12月、石川県能登半島沖(防衛省提供)
海上自衛隊の哨戒機に火器管制レーダーを照射したとされる韓国海軍の駆逐艦=2018年12月、石川県能登半島沖(防衛省提供)
 【ソウル=桜井紀雄】韓国駆逐艦による海上自衛隊哨戒機へのレーダー照射問題で、防衛省が16日にシンガポールでの日韓実務者協議をめぐって韓国側が事実と異なる内容を非公開の取り決めに反して公表したとして抗議したことに対し、韓国国防省は17日、韓国に駐在する日本の防衛駐在官を呼び、厳重に抗議したと明らかにした。

 韓国国防省は15日の会見で、哨戒機の飛行で駆逐艦の乗組員らが脅威を感じたとの主張に関し、「実務者協議で日本側が一部うなずいた」と説明。これに対し、防衛省は「全く認めていない」と反論していた。


 国防省は17日、メディア向けに発表したコメントで、韓国側の説明は「正確な事実だ」と強調。逆に日本メディアの報道を持ち出して、「協議終了前には報道しないという事前合意を破った」と主張し、防衛省に再発防止を求めた。

5098とはずがたり:2019/01/21(月) 17:37:24

レーダー照射、韓国との協議打ち切り…音声公表
2019年01月21日 17時02分
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190121-OYT1T50087.html

 防衛省は21日、韓国海軍駆逐艦が海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制レーダーを照射した問題の「最終見解」を発表した。照射されたレーダー波の解析から韓国側が火器管制レーダーを照射したのは明らかと結論付け、レーダーを感知した際の音声も公表した。

 レーダー照射は昨年12月20日に日本海で発生し、これまで日韓防衛当局間で2回の実務協議を行った。韓国側は照射の事実関係を否定し、海自哨戒機が危険な低空飛行を行ったとして謝罪を要求している。防衛省は21日、最終見解の発表に合わせ、「これ以上協議を継続しても、真実の究明に至らないと考える」として、韓国との協議を打ち切ると決めた。
2019年01月21日 17時02分 Copyright c The Yomiuri Shimbun

5099名無しさん:2019/01/24(木) 01:15:05
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190123-00000607-san-pol
「脅威になるような飛行はしていない」と岩屋防衛相
1/23(水) 19:04配信 産経新聞
 岩屋毅防衛相は23日、韓国海軍艦艇が海上自衛隊の哨戒機から低空の「近接威嚇飛行」を受けたとする韓国国防省の発表について「脅威になるような飛行は行っていない」と否定した。韓国側は哨戒機は高度約60〜70メートルで飛行したと主張しているが、岩屋氏は「正確ではない。高度150メートル、距離500メートル以上を確保し、従来通り国際法や国内法にのっとって適切な運用を行った」と反論した。防衛省で記者団に語った。

 岩屋氏は、韓国側が指摘する哨戒機は海自鹿屋航空基地(鹿児島県鹿屋市)に所属するP3C哨戒機だったと明かした。韓国側が今月18、22両日にも海自機が韓国艦艇に「低空威嚇飛行をした」と主張していることについても「国内法などにのっとり適切な運用を行っている。これは韓国側にもしっかり伝えている」と説明した。

 また、防衛省が21日に公表した韓国海軍駆逐艦による海自P1哨戒機への火器管制レーダー照射問題に関する「最終見解」に触れ、「ぜひ受け止めて誠意ある対応をお願いしたい」と韓国側に呼びかけた。一方、日米や日米韓の防衛協力の重要性も重ねて指摘した。

5100とはずがたり:2019/01/25(金) 00:09:41
サウジが弾道ミサイル開発と米紙
2019/1/24 23:26
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/461175562251715681
 【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポストは24日、衛星写真を専門家が分析した結果として、サウジアラビアが弾道ミサイルの製造工場を建設した疑いが強いと報じた。事実なら対立するイランの反発は必至。

5101とはずがたり:2019/01/25(金) 00:10:40

池乃メダカ風のきょうはこれくらいにしたるわっていう日本政府に対してノリ悪い韓国政府はずっこける代わりに追い討ち。

韓国、「威嚇飛行」の画像公開
レーダー測定高度も
https://this.kiji.is/461089505395475553
2019/1/24 20:20
c一般社団法人共同通信社

5102とはずがたり:2019/01/26(土) 20:44:27
辺野古 土砂投入後に有害物質検査 県、防衛局に撤去要求
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-866758.html
2019年1月26日 10:51
辺野古新基地建設 土砂投入 有害物質検査 沖縄防衛局
mail_share
 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設を巡り、県は25日、沖縄防衛局に対し、辺野古沿岸部への埋め立てを停止して、投入された土砂の撤去と土砂による環境影響調査を要求する指導文書を送った。文書では「有害物質の試験結果が判明する前に土砂を投入したことは極めて不適切」だと指摘し、土砂の性質に関する疑義について2月1日までの回答を求めた。

 沖縄防衛局は埋め立て承認を得る際、有害物質の有無などを確かめる検査を土砂購入時に実施するとした。しかし防衛局が提出した土砂の試験結果の日付が土砂投入の開始後となっていることから、県は防衛局が約束に反して購入時の検査を実施していなかったと判断した。

 土砂の粒の細かさを示す「細粒分含有率」についても疑義を指摘した。この率が防衛局の提出した埋め立て承認申請書の記載と異なる土砂を発注したことについて、防衛局は閉め切った護岸内に土砂を入れる場合には当てはまらないと主張している。それに対し県は「外周護岸で閉鎖的な水域をつくらない場合に限るという記載は環境保全図書にない」と反論した。

5103名無しさん:2019/01/27(日) 00:12:48
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190110-00010004-newsweek-int
レーダー照射問題が暗示する「日米韓同盟」の未来
1/10(木) 16:48配信 ニューズウィーク日本版
両国の対立の調停役を担ってきたアメリカの不在――日韓は外交の新常態をどう構築するのか
日韓関係が(また)泥沼の様相を呈している。

韓国の最高裁が新日鐵住金などの日本企業に対して、韓国人元徴用工への損害賠償を命じた判決をめぐり対立が続くなか、日本海で軍事問題が起きた。

日本の防衛省は18年12月21日、20日に海上自衛隊の哨戒機が日本の排他的経済水域(EEZ)内で韓国海軍の駆逐艦から火器管制レーダーを照射されたと発表。証拠として動画の公開に踏み切った。一方の韓国国防省は日本の主張を「歪曲」と反発した上で、海上自衛隊機の低空飛行を威嚇的と非難。日本に謝罪を要求するなど対立が深まっている。

双方とも矛を収める気配がないなか、一連の対立で浮き彫りになったのは調停役なき日韓関係という新しい局面だ。

これまで日韓関係が大きくこじれると、アメリカが調停役として振る舞ってきた。記憶に新しいところでは14年。歴史問題をめぐる軋轢から両国首脳が1年以上も会談していないことを見かねたオバマ政権が仲介し、安倍晋三首相と朴槿恵(パク・クネ)大統領の会談を実現させた。翌15年末には、いわゆる慰安婦問題をめぐり深刻化した日韓対立の仲裁に入り、慰安婦合意を締結させた。

アメリカが日韓の外交問題に介入してきたのは北朝鮮問題があるからだ。中国(とロシア)を支援国とする北朝鮮と対峙するために、アメリカは日韓とスクラムを組む必要があった。91年にアジアを外遊したベーカー国務長官は、チェイニー国防長官に宛てた外電で「対北朝鮮政策においてアメリカと同じ方向性を維持させるために、日本と韓国を仲介するという重要な役割がある」と述べている。

<ベクトル違いの「同盟国」>

ところが、トランプ政権が従来の外交路線を一転させてから潮目が変わった。北朝鮮の金正恩党(キム・ジョンウン)委員長と直接対話するなど自己流の外交を進めるトランプは、かつての米政権ほど日米韓の同盟を重要視していない。

実際、徴用工やレーダー照射問題で日韓対立が深まってもトランプ政権から表立って懸念の声は聴かれていない。歴史問題ならまだしも、軍事問題でもだんまりを決め込むあたり、無関心ぶりは本物かもしれない。

同盟関係の実質的な瓦解
調停役なき日韓関係は何を示唆するのか。考え得るのは「日米韓同盟」の実質的な瓦解だ。

歴史問題で仲たがいしがちな日韓とアメリカがこれまで足並みをそろえてきたのは、北朝鮮という共通の敵がいたからにほかならない。その「敵」をめぐり、アメリカは単独交渉で対応し始めた。韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権も北朝鮮との融和に邁進している。

非核化に進展がなくとも文が融和策を進めるのは、米朝関係が良好なうちに南北統一への足掛かりを築きたいという思いのほか、保身もあるだろう。国内の経済政策が不評続きで支持率が低下するなか、融和政策は文政権の屋台骨になっているからだ。

3国のうち2国が日本とは別のベクトルで動きだした以上、「同盟」関係は意味を失っている。それでも日韓外交筋からは「トランプ政権が終わるまでの辛抱」と、日韓の関係修復を盟主にすがろうとする声も聞かれる。ただ共通の利害なくして3国の関係が成立しないのは自明で、それ自体は問題ではない。

むしろ問われるのは日韓外交の真価だろう。これまで2国間の問題解決を陰に陽にアメリカに委ねてきた2国が、盟主なき日韓関係という「新常態」をどう安定的に構築するのか。激しさを増す日韓の応酬から、その青写真は見えてこない。

<本誌2019年1月15日号掲載>

前川祐補(本誌記者)

5104名無しさん:2019/01/27(日) 00:27:31
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190125-00010516-bunshun-soci
「沖縄出身という理由だけで私に」今井絵理子議員が語った“故郷の問題”
1/25(金) 7:00配信 文春オンライン
 沖縄の県民投票の行方が注目されるなか、あの人が沖縄に言及した。

 自民党の今井絵理子参議院議員である。今週月曜、産経新聞のインタビューに登場。

 今井議員は「故郷の沖縄が抱える問題にも取り組んでいます」とし、

《辺野古移設を容認する人でさえ、沖縄から基地をなくすことができるなら一番いいと思っているのが本音です。しかし、基地問題は安全保障に関わる国の専権事項です。沖縄県民の意思だけでは決定できません。》

 と語る。

沖縄のことを「大声」で語る今井議員を見たい
 気になったのは、

《メディアは沖縄出身という理由だけで私にマイクを向けますが、全ての議員にマイクを向けてほしい。国家の問題として政治家や国民がもっと関心を持たなければ解決できません。》

 という部分。

「沖縄出身という理由だけで私に」と言うが、それは十分すぎる理由ではないだろうか。沖縄のことを「大声」で語る今井議員を見たい人が多いのは当然だ。

《今後は地位協定に関する勉強会の立ち上げも検討したいですね。》とも発言しているので進捗状況は必ず聞きたいと思う。

 産経新聞のこのインタビュー企画は「突き進め!!亥年」。年男・年女の政治家に日替わりで聞いている。

 不倫騒動があった今井議員の見出しは「お騒がせ反省 コツコツ努力を」。1月13日分には口利き疑惑などが噴出した片山さつき議員が登場していたのでむしろ突き進み過ぎた人たちの集結感があった。

東京新聞が解説した「国政介入の痕跡」
 沖縄の県民投票は、宜野湾、沖縄、宮古島、石垣、うるま市が不参加を表明していた。その理由としてわかりやすかったのが、

「沖縄県民投票拒否 5市長なぜ固執」という東京新聞の記事だ(1月19日)。

 垣間見えるのは4月に予定される「衆院沖縄3区」の補欠選挙だと書く。

 玉城デニー沖縄知事が昨年知事選に出馬したことで空いた議席を争う補選だが、その前に実施される県民投票は「沖縄の民意を測る重要な機会」となる。

 記事には、

《沖縄市やうるま市の市民はまさにこの3区に含まれている。》

《不参加を表明した市長たちはそろって「チーム沖縄(沖縄の振興を考える保守系市長の会)」のメンバーだ。政権側の支援を受けて市長選を戦った。》

 つまり、「政権、国政選が不安」という見出しにつながる。

 記事の最後にある「デスクメモ」は、

《首長たちがなぜ県民投票に不参加を決めたのか最初は分からなかったが、目を凝らしていくと国政介入の痕跡が見えてきた。》

 と締めた。

 5市に投票実施を求め、ハンガーストライキをおこなったのは「辺野古」県民投票の会の元山仁士郎(もとやま・じんしろう)代表(27)だ。

 水と塩だけの摂取で挑んだ元山氏のハンストは105時間でドクターストップ。

本日(19日)17時、ハンガーストライキ開始から105時間が経過したところでドクターストップがかかりました。
親、会の役員、周りの意向を受け、ここでやめる決断をしたいと思います。
市長の態度が変わらない中、県議会の皆様の動きに賭けたいと思います。
見守っていただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/PWHDXnVPmB

― 元山仁士郎@「辺野古」県民投票 (@Jin46o) 2019年1月19日  ハンストに対しSNSでは「冷笑」する人もいたが、果たして意味はなかったのか?

 この問いには、毎日新聞が特集を組んだ。

5105名無しさん:2019/01/27(日) 00:28:22
>>5104

「沖縄のガンジー」やカメジローもハンスト
「 沖縄、不屈の歴史 ハンストは権力への意思表示 」(1月19日)

《沖縄では戦後27年間の米国統治時代から現在に至るまで、民衆が非暴力の手段で米軍の圧政や基地問題などの政治的な課題に抵抗してきた歴史がある。》

 として、記事中ではいくつも例をあげているのだがここでは二つ抜粋する。

 まず1955年、沖縄北部の離島・伊江島。米軍による土地の強制接収に対し、

《生活の糧となる農地を奪われた伊江島の島民は、後に「沖縄のガンジー」と呼ばれた阿波根昌鴻(あはごんしょうこう)さん(故人)を先頭に、55年7月から沖縄本島をむしろ旗を掲げて歩いて回る「乞食(こじき)行進」で約7カ月かけて窮状を訴えた。非暴力の訴えは共感を呼び、米軍の土地の強制接収に抗議する大規模な「島ぐるみ闘争」へと発展した。》

 沖縄にもガンジーはいたのである。

 そして、1957年1月に那覇市長に就任した瀬長亀次郎だ。映画 「米軍が最も恐れた男〜その名は、カメジロー」 (佐古忠彦監督)で取り上げられ、その功績にあらためて注目が集まった伝説の人物。

《米軍の基地拡張に反対した瀬長さんは、逮捕や市長当選後わずか11カ月での公職追放など米軍の圧政にさらされながらも、ユーモアを交えた演説などで反基地運動の先頭に立つ姿が圧倒的支持を集めた。》

《瀬長さんの資料を展示する那覇市の「不屈館」の館長で次女の内村千尋さん(73)によると、瀬長さんも本土への渡航制限撤廃を求めてハンストに取り組んだことがあったという。》

 カメジローもハンストをやっていたのである。

 毎日新聞の記事を読むと、「沖縄の人たちは常に、理不尽なことに抵抗したり、声を上げたりすることで、民主主義や権利を勝ち取ってきた」ことがわかる。

 思うのだけど、ハンストを「冷笑」した人は、主義主張は実は関係ないのかもしれない。そこまでやることで誰かの心が揺さぶられるのを見たくないだけなのかも。

 だから「体を張っても結果は変わらない」とまとめたい。ホッとしたい。

 でもそれって冷笑どころか、かなり自分の心が揺さぶられたのだと思います。

プチ鹿島

5106とはずがたり:2019/01/27(日) 19:46:03
永田町だけユタ州辺りに移って貰えば?

「韓国疲れだ。日本を米西海岸沖に移したい」 防衛省幹部ぼやき
有料記事
https://www.asahi.com/articles/DA3S13865330.html
2019年1月26日05時00分

 海上自衛隊機へのレーダー照射問題などでの対立で、防衛省内で韓国に対する不満が高まっている。防衛省幹部は25日、「韓国疲れだ。嫌だと思ってもお隣さん。日本列島を(米西海岸の)カリフォルニア沖に移したい」とぼやき、「そうすれば北朝鮮ともさよならできる」と加えた。

 この幹部はさらに「私は反対だが」と前…

残り:190文字/全文:340文字

5107とはずがたり:2019/01/27(日) 23:50:00
日韓「レーダー照射問題」の背後にある韓国政治の闇
2019年1月7日(月)18時00分
高英起(デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト) ※デイリーNKジャパンより転載
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11505.php

日韓の「レーダー照射問題」が混迷の度を深めているが、こうした問題の理想的な解決策は、双方の実務者が「現場で何が起きたか」を互いに情報を出し合って事実を見極め、必要なら再発防止策を講じる――という形にあったはずだ。しかし、今回の問題はすでに実務レベルを飛び越えて政治問題化し、さらには世論化してしまっている。

北朝鮮まで「韓国は正気か」
そうなってしまった理由を探ってみたところ、日韓の情報関係筋から次のような解説を聞いた。

「韓国は、国軍機務司令部が解体されてしまったのが痛かった。そのため現場で何が起きたかを知るために、現場からの任意の報告に頼ってしまっている」

韓国国防省は昨年9月1日、軍の情報機関である機務司令部を解体し、新たに設置された軍事安保支援司令部の発足式を開いた。機務司令部は、朴槿恵前政権下で権限を越えて戒厳令布告を検討する文書を作成していたことが判明し、文在寅大統領が解体と再編を指示していた。

国防省直轄の機関だった機務司令部は、軍に対するスパイ行為を摘発する「防諜」が最大の任務だったが、それ以外にも軍事と安保に関わる様々な問題について調査し、大統領に報告していた。

そして、その役割が拡大解釈され、民間人に対する不正な査察も行っていた。2014年に修学旅行中の高校生ら約300人が死亡した旅客船セウォル号の沈没事故で、世論の沈静化を狙い、遺族や同級生らを監視していたのが典型的な例だ。まさしく、「韓国政治の闇」の部分である。このような動きは当然ながら、世論の強い反発を誘った。

保守政権時代の積弊(積み重なった弊害)清算を掲げた文在寅政権としては、機務司令部にメスを入れないわけには行かなかっただろう。ただ、機務司令部も不正だけを行っていたわけではない。

「今回の『レーダー照射』のような問題が持ち上がれば、機務司令部が大統領の意を受けて『捜査』にも似た客観的調査を行い、大統領に報告していた。そういった取り組みなしに、任意の報告に頼ってしまうと現場の『言い訳』や『保身』が入り込む余地が出来てしまう」(前出・情報関係筋)

機務司令部の後身たる軍事安保支援司令部が発足しているものの、まだ十分に機能していないということなのだろうか。

朴槿恵前大統領から文在寅大統領への交代に伴い、韓国の政権は保守から進歩に大きく舵を切った。舵の切り方が大きいほど、社会や国際関係に現れる歪みが大きくなる。あの北朝鮮までが、「韓国は正気なのか」とのけぞるほどだ。

(参考記事:「韓国は正気なのか!?」文在寅政権に北朝鮮から非難)

5108とはずがたり:2019/01/28(月) 14:30:51
岩屋防衛大臣が“正確な数値”で韓国に反論
1/23(水) 18:55配信 テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190123-00000054-ann-pol
All Nippon NewsNetwork(ANN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 韓国側の発表に対し、岩屋防衛大臣は法律にのっとって飛行していると主張しました。

 韓国国防省は「日本の哨戒機が23日、韓国海軍の艦艇に接近し、低空脅威飛行をした」と発表し、「明白な挑発行為だ」と激しく非難しました。また、韓国国防省は韓国に駐在する日本の武官を呼び、日本の哨戒機が威嚇飛行をしたと抗議しました。これに対し、岩屋大臣は韓国軍の艦船に脅威を与えるような飛行は行っていないと強調しました。また、韓国側が指摘している哨戒機は、鹿児島県の鹿屋基地に所属しているP3Cであることを明らかにしました。

5109とはずがたり:2019/01/28(月) 14:32:37

スタバ前CEO、独立候補として米大統領選出馬を検討 リベラルの票が割れると民主党関係者は反対
2019年1月28日(月)11時30分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/ceo-22.php

米コーヒーチェーン大手スターバックスのハワード・シュルツ前最高経営責任者(CEO、写真)は、2020年の大統領選挙に独立候補として出馬することを検討していると明らかにした。写真はマンハッタンで2016年12月撮影(2019年 ロイター/Andrew Kelly)

米コーヒーチェーン大手スターバックスのハワード・シュルツ前最高経営責任者(CEO)は27日、2020年の大統領選挙に独立候補として出馬することを検討していると明らかにした。

民主党候補の票が割れトランプ米大統領を利するとして、民主党関係者から直ちに反対の声が上がった。

シュルツ氏はCBSのインタビューで「大統領選に立候補することを真剣に考えている。中道派の独立候補として出馬するつもりだ」と述べた。

同氏は「生まれたときからの民主党支持者だ」としながらも、米国民は民主党、共和党いずれにもうんざりしていると指摘した。

「われわれは最も脆弱な時期にある。今の大統領が大統領としてふさわしくないというだけでなく、両党とも国民のために必要なことをせず、お互いへの仕返しに毎日を費やしている」と批判した。

既に大統領選への出馬を表明している民主党のジュリアン・カストロ元住宅・都市開発庁長官はCNNに対し、シュルツ氏が立候補すればトランプ氏再選の可能性が高まるとの見方を示した。

民主党のブライアン・シャッツ上院議員(ハワイ州)はツイッターに「(シュルツ氏の出馬は)全く望んでいない。2020年(の選挙)に勝てる民主党候補が直ちに必要だ」と訴えた。

65歳のシュルツ氏はリベラル派として知られ、同姓婚などの問題に積極的に発言している。昨年6月に会社の経営から完全に離れ、大統領選に出馬するとの観測が高まっていた。

独立候補として出馬を検討している理由について、シュルツ氏は国民の4割以上が無党派であることを挙げた。


[ワシントン 27日 ロイター]

5110とはずがたり:2019/02/12(火) 09:47:33

「自衛隊合憲は決着」は事実か? 「隊員募集 県の6割が拒否」は本当?
https://news.yahoo.co.jp/byline/yanaihitofumi/20190211-00114377/
楊井人文 | 日本報道検証機構代表・FIJ事務局長・弁護士

5111とはずがたり:2019/02/12(火) 15:46:39
海自・最新鋭哨戒機、飛行中に部品紛失 全機の運用停止
http://news.livedoor.com/article/detail/15990407/
2019年2月7日 23時50分 朝日新聞デジタル
2月7日の任務飛行中に部品を紛失した5505号機(手前)=2019年1月9日午前10時19分、富士山周辺、吉村成夫撮影
写真拡大

 海上自衛隊第4航空群司令部は7日、厚木基地(神奈川県)の第3航空隊所属のP1哨戒機が飛行中に垂直尾翼の部品を紛失したと発表した。

 P1は同基地にだけ約20機が配備されている純国産の最新鋭哨戒機。海自は事故発覚直後から、原因究明のため、P1全機の運用を見合わせた。

 同司令部によると、事故を起こした機体は7日午前10時ごろ同基地を離陸。神奈川県の大和、相模原、横浜、鎌倉の各市や東京都町田市上空、伊豆大島の周辺海域などを飛び、約6時間半後に戻った。着陸後、垂直尾翼の後方にあるラダー(アルミ合金製)が破損し、外板の一部が4カ所、もげてなくなっていることがわかった。最大で縦約10センチ、横約27センチ(重さ約60グラム)だという。

 P1の部品紛失が発覚したのは、2013年の配備以降、3回目。P1は昨年12月、日本海で警戒監視中に、韓国軍駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けたとされる。

5112とはずがたり:2019/02/12(火) 16:22:59

5時間前
1分22秒
「自衛隊募集 6割以上協力拒否」防衛相は・・・
http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3596570.htm?1549954826988

 安倍総理が自衛官の募集をめぐって、「都道府県の6割以上が協力を拒否している」と発言したことについて、岩屋防衛大臣は、必要な情報はほとんど得られていることを明らかにしました。

 「新規隊員募集に対して、都道府県の6割以上が協力を拒否している」(安倍首相)

 安倍総理は、自民党大会で自衛官の募集をめぐって、「都道府県の6割以上が協力を拒否している」と述べたうえで、「憲法に自衛隊を明記し、違憲論争に終止符を打とう」と強調しました。

 この発言に関連し、岩屋防衛大臣は会見で、自衛官の募集対象者に関する情報提供が得られていない自治体は6割あるとする一方で、実際は5割の自治体から必要な情報が得られていて、得られていない自治体が1割ということを明らかにしました。

 「(6割のうち)3割は該当情報を(自治体に)ピックアップしていただいて、(2割は)防衛省の職員が全部閲覧をして(書き写している)」(岩屋毅 防衛相)

 岩屋大臣は隊員の募集について、現行の仕組みの中で自治体に協力してもらえるよう最大限努力を続けるとしています。

5113とはずがたり:2019/02/17(日) 19:12:24

尊敬に値するなあ。。

オーストリア首相、ヒロシマへ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190216-00000043-jnn-soci
2/16(土) 19:36配信
TBS News i

 オーストリアの首相が、被爆地・広島を訪問しました。

 日本とオーストリアの国交樹立150周年を記念して来日しているクルツ首相は、広島市にある原爆慰霊碑に花輪を捧げました。この後、原爆資料館を見学し、展示を食い入るように見つめていました。

 オーストリアは、日本が参加しなかった核兵器禁止条約の採択で、主導的な役割を果たしました。

 「見学して悲しい気持ちになった。原爆の破壊力を思い知らされて、核なき世界に向けて努力しないといけないと再認識した」(オーストリア クルツ首相)

 クルツ首相は「被爆者と連帯して、これから核兵器の軍縮のために戦いたい」とメッセージを記しました。(16日16:38)

5114とはずがたり:2019/02/19(火) 17:15:05
World
行き詰まった在韓米軍負担問題、縮小・撤退の可能性も 日本にとっても試金石
Feb 1 2019
https://newsphere.jp/world-report/20190201-3/
Yeongsik Im / Shutterstock.com

 在韓米軍の駐留費負担を巡り、米韓同盟に亀裂が入っている。昨年末に期限切れとなった防衛費分担金協定の延長協議で、トランプ米大統領は、約2倍の負担増を韓国に要求。これに対し、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権は「到底受け入れられない」と要求をはねつけ、交渉は暗礁に乗り上げている。トランプ大統領は、金額面で妥協する代わりに、在韓米軍を一部撤退させるのではないかという見方もあり、交渉の行方しだいでは、米韓同盟の根幹が揺らぐ事態にもなりかねない。2月下旬に2度目の米朝首脳会談が予定されているが、その前に交渉がまとまらなければ北朝鮮情勢にも悪影響を与えかねないと識者らは懸念している。

◆負担倍増か短期契約か、はたまた撤退か
 韓国は昨年、20以上の拠点に展開する約2万8500人の在韓米軍に対し、約8億5500万ドルの駐留費を負担した。この分担金の協定は、5年周期で結ばれているが、米側が負担増を主張したため延長交渉がまとまらず、昨年末に失効した。新たな協定の交渉期限は4月15日だが、協議に詳しい韓国側の当局者によれば、それまでに合意に至る見込みは薄いという(ブルームバーグ)。

 この問題を担当する韓国国会の外交・統一委員会の所属議員らがメディアに語ったところによれば、アメリカは当初、昨年の2倍近い16億ドルを要求。やがて12億ドルに下げられたが、これも韓国側に拒否されると、米側は金額をそれ以上下げるのなら、協定の有効期限を通常の5年から1年へ短縮すると提示してきたという。

 さらには、在韓米軍の縮小・撤退をしばしば示唆しているトランプ大統領が、分担金交渉の不調をその口実にするのではないかという見方も広がっている。ワシントン・ポスト紙(WP)の報道によれば、韓国の議員や識者たちは、「トランプ氏は韓国の負担増に非常にこだわっている。もし、交渉がまとまらなければ、部隊の一部を撤退させるという、これまでには考えられなかった手段を取る可能性がある」と、懸念しているという。

 一方、米下院で1月30日、在韓米軍の縮小を事実上禁止する法案が与野党の8人の議員によって提出され、トランプ大統領を牽制。米国内でも早くもつばぜり合いが始まっている。

5115とはずがたり:2019/02/21(木) 19:09:36
辺野古反対派の撮影は違法の可能性 「活動での挑発を記録」警備会社の計画書に毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6314694
 防衛省沖縄防衛局が発注した海上警備を巡り、米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対する市民らの顔写真付きリストを作っていた警備会社が、警備計画書にカメラ撮影の目的を「反対活動での挑発を記録」などと記載していたことが判明した。個人の写真撮影に関しては、犯罪捜査で緊急性がある場合に本人の同意がなくても許容されるとの司法判断が示されており、専門家は国の委託業務に違法性があった可能性を指摘。計画書は防衛局に提出されたとされ、政府の説明責任が問われるのは必至だ。

5116とはずがたり:2019/03/02(土) 10:54:29
みえてたんかw
脚派の俺としても下着までは気付かんかったぞw

陸幕が撤去を指示、「下着」ちら見え自衛官募集ポスター
https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190301000154

 防衛省自衛隊滋賀地方協力本部(大津市京町3丁目)が作成した自衛官募集のポスターに、「セクハラでは」などの批判が起こっていた問題で、同本部は1日、県内に掲示していた全ポスターを撤去した。

 ポスターは、人気アニメの女性キャラクターのスカートから下着のような着衣が見えていた。同本部に苦情が寄せられていたほか、ネット上でも「セクハラだ」「感覚が狂っている」などの批判が上がっていた。

 同本部によると、陸上幕僚監部から指示を受け、同日午後に県内の同本部地域事務所など6カ所に掲示されていたポスターをはがした。ホームページからも削除した。

 撤去の理由について「不適切な表現内容が含まれているとの批判が、自衛官募集のポスターに向けられるのは本意ではない」と説明している。

 同本部は2月28日夜、京都新聞の取材に「着衣は下着ではなくズボンという設定で、適切な範囲だと考えている。多くの人から評価を得ている。掲示は継続する」と回答していた。

5117とはずがたり:2019/03/02(土) 19:09:17
>>5116

自衛官募集ポスター「下着チラ見え」疑惑で炎上 原作アニメはスカートを穿かないことで有名?
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12184-46467/
2019年03月01日 12時30分 リアルライブ

 防衛省自衛隊滋賀地方協力本部による自衛官募集ポスターが、ネット上で物議を醸している。

 問題となっているのは、防衛省自衛隊滋賀地方協力本部の公式サイト上や滋賀県各地で確認することのできる「陸・海・空 自衛官募集」のポスター。ポスターはテレビアニメ『ストライクウィッチーズ』とコラボしたもので、3人の女性キャラクターが上衣だけ身に着けて脚を大きく露出しており、キャラクターの脚の付け根には下着のような影が見えるというポスターになっていた。

 ポスターは昨年2018年の11月から掲出が始まっており、同アニメの公式twitterでも同21日に告知され、ファンからは喜びの声が上がっている。しかし、ネット上からは「セクハラ」だとして批判の声が殺到。自衛隊募集ポスターについては以前から「煽情的」と指摘されることも少なくなく、一部ネットユーザーの間で騒動に発展する事態に。これについて『京都新聞』が取材した記事によると、同本部はポスターについて、下着ではなくズボンであり適正な範囲であるとの見解を出したという。

 「『ストライクウィッチーズ』の女性キャラクターは基本的にスカートを穿いていないことで知られており、アニメの世界観は『パンツは存在しない、あるのは“ズボン”である』というもの。下着に見えるものは実は下着ではなく、『パンツじゃないから恥ずかしくないもん!』というキャッチコピーもあります。今回のポスターはあくまでアニメの設定に則ったもの。『ストライクウィッチーズ』起用の是非はともかく、同本部の回答は間違っていないと感じる作品ファンは多いようです」(芸能ライター)

 そのため、今回の同本部の見解に「『公的』なポスターであんな際どい服装を着させる意味が分からない」「普通に自衛隊の制服じゃだめなの?」「下着じゃなくてズボンって無理がある」という苦言は上がっているものの、「ファンしか知らないネタを使ったのは微妙だけど、別にセクハラではない」「アニメのコスチュームなわけで、それを『セクハラ』って、いちゃもんつけたいだけの人多すぎ」「元々自衛隊と協力関係のあるアニメーション作品で、コラボするのは自然の流れであり、デザイン上ああいう制服になるのは仕方ない」といった擁護の声も多々寄せられている。

 本ポスターを巡っては、いまもネット上で論争が繰り広げられている。

5118とはずがたり:2019/03/02(土) 20:24:02
https://twitter.com/riekohayakawa/status/1101288369055662080
Dr. Rieko Hayakawa
? @riekohayakawa

自衛隊のパンチラ募集広告に批判が出ているそうですが、オーストラリア「王立」海軍は生身のモデルさんを起用しています。日豪同じ悩みを抱え、且つ発想が同じというところがすごい。
17:09 - 2019年2月28日

5119とはずがたり:2019/03/04(月) 20:30:01

米国防総省、春の米韓合同軍事演習の「終了」を発表
https://www.sankei.com/world/news/190304/wor1903040007-n1.html
2019.3.4 11:18国際米州

 米国防総省は2日(日本時間3日)、シャナハン米国防長官代行と韓国の鄭景斗(チョンギョンドゥ)国防相が同日電話で会談し、米韓両軍が朝鮮半島有事を想定して毎年春に行ってきた大規模軍事演習を終了させることを決めたと発表した。規模を縮小させた代替の演習を別の呼称で続けるとしているものの、米韓部隊の訓練不足による有事即応態勢の低下に対する懸念が日米韓の関係者の間で強まるのは必至だ。

 終了が決まったのは、野外機動訓練「フォールイーグル」と指揮所演習「キー・リゾルブ」。昨年は2月の平昌(ピョンチャン)冬季五輪で南北の融和機運が高まっていたことに配慮し、いずれも規模を縮小して実施していた。

5120とはずがたり:2019/03/21(木) 19:46:06

奇妙な流れってのは煽りだな,不快だ。ただの慣行やんけ。

統合幕僚長に山崎氏〜統合幕僚長を巡る奇妙な人事の流れ
1242.com 2019年3月20日 13:04 0
https://www.excite.co.jp/news/article/Com1242_165718/

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(3月20日放送)に元航空自衛官・評論家の潮匡人が出演。19日に閣議決定した統合幕僚長の人事について解説した。


新統合幕僚長に山崎幸二陸上幕僚長を起用

政府は19日、在任期間が歴代最長となっている防衛省、制服組トップである河野克俊統合幕僚長の後任に、山崎幸二陸上幕僚長を起用する人事を閣議決定した。陸上幕僚長の後任には、湯浅悟郎西部方面総監が就任する。

飯田)いずれも4月1日付の人事と言うことで、もう既に河野さんと山崎さんは総理の所に挨拶にも行っております。長かったですね、河野さん。

潮)3度にわたって定年が延長されて、今日まで長く統幕長、いわゆる自衛隊の制服組トップを務めて来られました。同じ階級のなかで誰がいちばん偉いのかと言えば、いちばん早くその階級に任ぜられた者ということで、制服のトップということになるわけです。
この人事を巡って、これまでも様々なドラマが展開されて来ました。今回後任となる山崎新統幕長と私は防衛大学校の27期卒業で、同期になるのですけれども、同じ同期には航空幕僚長もいて、可能性としてはむしろ後者の方が統幕長に就任しそうだという見立も、直近まで流れていました。

潮)問題は、長きにわたって河野統幕長が在任されたことで、人事が停滞してしまったことだと思います。なぜそうなったかと言うと、山崎さんの前の陸幕長が辞任してしまったことが1つです。なぜ辞任したのかと言うと、当時の防衛大臣と日報問題を巡って、大臣と陸上自衛隊の間で「言った、言わない。報告した、聞いていない」という話になり、防衛大臣及び陸上幕僚長辞任ということになった。それが今回の異例の在任期間を生んだ一因だと思います。

統合幕僚長を決める奇妙な流れ

潮)加えて統幕長の人事は、当然、陸海空の幕僚長のなかから選ばれるのですが、これを遡って奇妙に、きれいに順番が決まっているようにしか見えない。そうしないと、陸上幕僚長からしか統合幕僚長にならないことになると、海や空からは不平不満が出ることもあって、そうした慣行が確立されているのかもしれません。しかし、政府が言っている多次元統合防衛力その他を確立する、統合がこれから大事なのだと言うのであれば、これまでのそういう順番ではなく、その任にふさわしい方が、適材適所で配置されるべきだということに踏み出していただきたいと思います。

飯田)その奇妙な流れが「陸⇒海⇒陸⇒空」。必ず陸を一旦通ってからということを繰り返している。

潮)陸上自衛隊のほうが人数として多いので、単純に回すと陸が逆に損をするということにもなるわけですけれど、そういうものであって良いのかなとも思います。

飯田浩司のOK! Cozy up!
FM93AM1242ニッポン放送 月-金 6:00-8:00

5121荷主研究者:2019/03/31(日) 11:38:39

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20190223301.htm
2019/02/23 02:20 北國新聞
コマツ粟津の防衛事業縮小へ 陸自車両撤退で

 建設機械大手のコマツが陸上自衛隊車両の新規開発事業から撤退することが、陸自車両を中心に防衛関係の製造拠点となっている粟津工場(小松市)の生産体制に影響を与える可能性が出てきた。撤退に伴い、コマツは、防衛省向けの特機事業本部での人員や生産設備を徐々に縮小する方針で、粟津工場の人員は好調を維持する建機部門に移るとみられる。

 戦前、防衛関係の車両製造から始まり、世界の建機メーカーに成長したコマツにとって、特機事業本部の縮小は、創業の地・小松にとって転機となる。

 特機事業本部の生産は現在、粟津工場で集約して行われている。陸自の軽装甲機動車(LAV)やNBC(核・生物・化学)偵察車、弾薬などの製造で、2002年度に配備されたLAVはこれまでに約2千両が生産されてきた。今年度のNBC偵察車の受注は1台にとどまるという。

 コマツによると、開発にかかるコストと見込まれる利益を考慮し、自衛隊向けの車両は新規開発を中止するが、「この事業からただちに撤退するわけではない」(担当者)としている。ただ、長期的に生産基盤の維持は難しいという。

 日本で初めてのブルドーザー「G40ブルドーザー」は戦時中、農耕用トラクターを改良して粟津工場で造られた。当時、陸軍技術研究所から、旧満州の湿地帯に戦車を進入させるため、道路建設用の車両を造るよう指示を受けたことが始まりという。その後も同工場は旧日本陸海軍の求めに応じて多様なブルドーザーなどを製造した。

 粟津工場の特機事業の人員や生産設備の縮小に伴い、石川県内の協力企業の製造にも影響が出るとみられる。県内の建機メーカー関係者は「特機事業はコマツ創業の原点とも重なり、製造の縮小は少しさみしい気持ちもある」と話した。

5122とはずがたり:2019/03/31(日) 14:59:31
誤報だって云ってる人が居たけどどうなんかな?

オスプレイに劣化ウラン 専門家「燃焼で人体に影響及ぼす」 自然界の20〜300倍
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-892037.html
2019年3月22日 05:00

 米軍の垂直離着陸輸送機オスプレイの機体に放射性物質の劣化ウランとトリチウムが使われていることが21日までに分かった。米国防研究所(IDA)でオスプレイの主任分析官を務めたレックス・リボロ氏は本紙の取材に対し、オスプレイに使われている劣化ウランの放射能値が自然界の20〜300倍に上ると説明した。オスプレイは重大事故率が高く、沖縄県内で頻繁に訓練しているが機体の整備計画が大幅に遅れており、安全性が懸念されている。墜落など重大事故の場合について専門家は「物質が燃焼すれば人体に影響を及ぼす」「ウランは毒性が非常に強く、危険だ」などと指摘している。

 リボロ氏によると、オスプレイの機体のバランスを取る重りとして1キログラム当たり7万8千ベクレルの放射性物質を持つ劣化ウランが数キログラム使われている。リボロ氏は、オスプレイを通常運用する際は「長時間人体に接触させておかない限り、危険はない」と説明した。墜落した場合には「最悪の場合、金属ウランが融ける」と説明したが、蒸発することは考えにくいとした。劣化ウランは原子炉や核兵器の燃料を生産する際にウランを濃縮する過程で副産物として生まれる。劣化ウラン弾や戦車の材料として軍事兵器に利用されることが多い。航空機のバランスを取る重りとして、民間機でも使われている。

 一方、米海兵隊は本紙の取材に対し、オスプレイの機体に氷が付着しないようにする装置と救命ボートにトリチウムが使用されていることを明らかにした。「量が非常に少ないため、安全だと考えられる」とコメントしている。

 オスプレイは普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備された2012年以降、24機のうち2機が名護市安部とオーストラリアでそれぞれ墜落している。04年に同市の沖縄国際大学に墜落したCH53D大型輸送ヘリコプターはプロペラの亀裂を感知する装置にストロンチウム90が使用されており、問題となった。米海兵隊やリボロ氏によると、同様の装置はオスプレイに搭載されていないという。
 (明真南斗、嶋岡すみれ)

5123とはずがたり:2019/04/23(火) 12:19:43

2019年防衛大卒業式で大量の任官拒否が出た理由

3/30(土) 8:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190330-00010000-friday-soci
FRIDAY
2019年防衛大卒業式で大量の任官拒否が出た理由

卒業式前日、正門前で記念撮影をする任官拒否者と思しき防大生。任官拒否者は卒業式本番には出られなかった
卒業生の約1割が自衛隊に入らず民間へ この責任は誰が負うべきか

制服に学帽姿で、記念撮影をする若者たち。卒業証書を片手に、スマホで自撮りをする女子学生の姿もある。バラバラと正門前に現れ、保護者と挨拶を交わしてキャンパスに戻っていった彼らの顔は、一様に晴れやかだった――。

3月17日、神奈川県横須賀市にある防衛大学校で卒業式が開かれた。安倍晋三首相(64)による訓示の後、学帽を一斉に宙に投げて卒業生が退出するという例年通りの式となったが、実はその裏で、今年の防衛大には前代未聞の“異常事態“が発生していた。

49人――。478人の卒業生のうち1割を超える学生が、任官拒否をしていたのだ。任官拒否とは文字通り、防衛大を卒業しても自衛官にはならないこと。過去、最多の任官拒否者が出たのは、バブル景気と湾岸戦争を巡る自衛隊派遣議論が重なった’91年の94人だが、49人はそれ以降で最多の数字である。

冒頭の場面は、17日の卒業式ではなく、その前日の16日。任官拒否者は卒業式本番への出席を許されていないため、前日に卒業証書授与と簡単な式を行ったのだという。

「例年、任官拒否者に対しては、卒業証書授与だけの状態が続いていたと聞いています。今年になって急に式を開いたのは、学内でのイジメ問題が取り沙汰されている状況を鑑みて、イメージアップを図ったのかもしれません」(防衛大関係者)

言わずもがな、防衛大は自衛隊の幹部候補生を養成する機関である。学生は学費免除であるだけでなく、約11万円の月給とボーナスも年2回(約38万円)、税金から支給される。

「それだけに、防衛大からすれば任官拒否は大きな痛手です。任官拒否を表明した49人には、防衛大の教授らが必死になって翻意させようと説得に当たった。外部から識者まで呼んで、世間がいかに厳しいかを説いたみたいです。しかし、彼らの決意は固かった」(同前)

任官拒否の理由は、「民間企業へ行きたいから」「自衛隊には向いていないと思った」などだったという。だが、彼らがそう考えるに至ったのは、こんな社会的な背景があるのかもしれない。政治アナリストの伊藤惇夫氏が語る。

「安倍政権への不安があるのは間違いありません。今年の卒業生は、’15年に安倍首相が強引に安保法案を成立させた過程を見てきた世代。『当事者』として、危険地域へと派遣される可能性と直面し、熟慮の末、任官拒否という道を選んだのでしょう」

あんな最高指揮官のもとでは働けない――。現政権が続けば、任官拒否者はますます増えそうだ。

5124とはずがたり:2019/04/23(火) 12:25:05
オスプレイ緊急着陸、国から連絡なし 伊丹市長「非常に遺憾」
https://mainichi.jp/articles/20190401/k00/00m/040/279000c
毎日新聞2019年4月1日 22時26分(最終更新 4月1日 22時35分)

5125とはずがたり:2019/04/23(火) 12:41:51

外務省「元号不使用」が波紋=官邸不快感、河野氏沈静化図る
https://www.jiji.com/jc/article?g=pol&amp;k=2019040200905
2019年04月02日18時13分

 外務省が省内の公式文書で元号表記を取りやめ、西暦に原則として統一する方向で検討に入ったことが波紋を広げた。新元号「令和」決定の直後、安倍政権が新時代の幕開けを盛り上げていこうというタイミングに冷や水を浴びせたとの見方も出ている。河野太郎外相は2日の記者会見で「特に何か大きくルール変更をするわけではない」と沈静化を図った。

月内公文書「令和」使わず=元号法に基づき-政府

 各省庁は通例、外国との交渉の際は西暦を使用する一方、内部文書は西暦と和暦が混ざる。混乱や間違いにつながる恐れがあるため、外務省幹部は1日、今回の改元を機に予算や閣議に関連する文書を除き、西暦表記を原則とする方針を示した。
 これに対し、首相官邸幹部は2日、「そんなことはあり得ない」と不快感を表明。自民党の萩生田光一幹事長代行も会見で「国内の行政文書は元号も大切にする役所であってほしい」と苦言を呈した。
 現在、公文書に元号使用を義務付ける法令はなく、西暦併記の基準もない。河野外相は2日の会見で「外務省は外国とのやりとりが多く、その時に和暦を使うことは現実的に考えられない。西暦を使ったものをわざわざ和暦にする、あるいは和暦を併記する必要はない」と指摘。目的は元号の排除ではなく、業務の効率化だと釈明した。

【政治記事一覧へ】 【アクセスランキング】

5126とはずがたり:2019/04/26(金) 22:35:16
防衛問題研究家・桜林美佐氏 防衛費は増えているのに…「兵站の危機」自衛隊の物資不足を放置するな
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190106/soc1901060005-n1.html
2019.1.6

5127とはずがたり:2019/04/26(金) 22:55:26
日本の死刑制度が壁 自衛隊と豪州軍の防衛協力が停滞
有料記事
https://www.asahi.com/articles/ASM3C5DPKM3CUTFK00F.html
藤原慎一、シドニー=小暮哲夫 2019年3月21日15時30分

5128とはずがたり:2019/05/09(木) 00:25:02
きたねえ会社だ。釣り上げだな。

「馬毛島」売却交渉の打ち切りを通告
5/8(水) 13:11配信 TBS News i
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190508-00000024-jnn-pol
Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 アメリカ軍の空母艦載機による離着陸訓練の移転候補地となっている鹿児島県の馬毛島について、島の大半を所有する企業が政府に対し、7日付けの文書で売却交渉を打ち切る通告をしていたことが分かりました。

 馬毛島をめぐっては政府と企業側が今年1月、160億円で売買することで合意しましたが、その後、企業の社長が交代したことで関係が悪化していました。政府は引き続き、土地の取得に向け、協議したい考えです。(08日11:42)

最終更新:5/8(水) 17:25

5129とはずがたり:2019/05/09(木) 00:25:35
馬毛島所有会社「縁切られた」 国に交渉打ち切り通告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190508-00000003-asahi-pol
5/8(水) 5:00配信 朝日新聞デジタル
馬毛島所有会社「縁切られた」 国に交渉打ち切り通告
馬毛島。奥は種子島=2017年1月、鹿児島県西之表市、朝日新聞社ヘリから、長沢幹城撮影
 米空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)の移転候補地とされる馬毛(まげ)島(鹿児島県)について、島の大半を所有するタストン・エアポート社(東京都)が、防衛省との間で進めていた売却交渉を打ち切ると同省に通告したことが分かった。両者は1月、160億円で売買すると合意したが、2月に同社の社長が交代した後、関係が悪化。今春ともされていた正式契約は見通せなくなった。

 関係者によると、交渉打ち切りは、中村吉利・地方協力局長宛ての7日付の文書で通告された。

 同社は文書で、2月に立石勲社長が就任して以降、防衛省側が面会に応じず、前社長と防衛省との合意内容も確認できないなどと主張。「防衛省から縁を切られたものと受け止め、売却する方針を断念し、別案を選択する方針を固めることにした」という。「別案」の詳細は明らかにしていない。

朝日新聞社

5130とはずがたり:2019/05/09(木) 20:23:54
アメリカと決裂していらいらしてミサイル撃ち出した頃に無条件で話し合いとかどんだけタイミング読めない阿呆やねん

安倍首相発言の波紋更に、自民党内から「説明責任を」
5/8(水) 17:25配信 TBS News i
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190508-00000040-jnn-pol

 安倍総理が日朝首脳会談を無条件で目指す考えを示したことについて、今度は野党だけでなく与党内からも説明を求める声が上がりました。

 「“条件なしに金正恩委員長とお会いしたい”。誰が言ってんのかな、今まで何言うててんと。“対話のための対話はだめだ”、“圧力を”と言ってたけど」(立憲民主党 辻元清美国対委員長)

 立憲民主党の辻元国対委員長は北朝鮮を取り巻く各国のうちアメリカ、韓国、中国、ロシアの首脳が相次いで金党委員長と会談したことから、安倍総理は“方針転換”に追い込まれたのではと指摘しました。野党各党は予算委員会の開催を求め、安倍総理に発言の真意などについて質す方針を確認しました。

 一方、身内である自民党内からも説明を求める声が上がっています。

 「外交のことでありますので、もちろん全て国民に説明をしてというわけにはいかない。しかし、何がしかの説明責任を果たす義務も総理には同時にある」(自民・谷垣グループ 逢沢一郎代表世話人)

 谷垣グループの逢沢代表世話人は安倍総理の発言を「相当思い切った踏み込んだ発言」とした上で、安倍総理は国民に対して一定の説明を行う義務があるという認識を示しました。(08日15:59)

最終更新:5/8(水) 23:05

5131とはずがたり:2019/05/24(金) 11:32:11

行き詰まった在韓米軍負担問題、縮小・撤退の可能性も 日本にとっても試金石
https://newsphere.jp//world-report/20190201-3/
Feb 1 2019

 在韓米軍の駐留費負担を巡り、米韓同盟に亀裂が入っている。昨年末に期限切れとなった防衛費分担金協定の延長協議で、トランプ米大統領は、約2倍の負担増を韓国に要求。これに対し、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)政権は「到底受け入れられない」と要求をはねつけ、交渉は暗礁に乗り上げている。トランプ大統領は、金額面で妥協する代わりに、在韓米軍を一部撤退させるのではないかという見方もあり、交渉の行方しだいでは、米韓同盟の根幹が揺らぐ事態にもなりかねない。2月下旬に2度目の米朝首脳会談が予定されているが、その前に交渉がまとまらなければ北朝鮮情勢にも悪影響を与えかねないと識者らは懸念している。

◆負担倍増か短期契約か、はたまた撤退か
 韓国は昨年、20以上の拠点に展開する約2万8500人の在韓米軍に対し、約8億5500万ドルの駐留費を負担した。この分担金の協定は、5年周期で結ばれているが、米側が負担増を主張したため延長交渉がまとまらず、昨年末に失効した。新たな協定の交渉期限は4月15日だが、協議に詳しい韓国側の当局者によれば、それまでに合意に至る見込みは薄いという(ブルームバーグ)。
Advertisement

 この問題を担当する韓国国会の外交・統一委員会の所属議員らがメディアに語ったところによれば、アメリカは当初、昨年の2倍近い16億ドルを要求。やがて12億ドルに下げられたが、これも韓国側に拒否されると、米側は金額をそれ以上下げるのなら、協定の有効期限を通常の5年から1年へ短縮すると提示してきたという。

 さらには、在韓米軍の縮小・撤退をしばしば示唆しているトランプ大統領が、分担金交渉の不調をその口実にするのではないかという見方も広がっている。ワシントン・ポスト紙(WP)の報道によれば、韓国の議員や識者たちは、「トランプ氏は韓国の負担増に非常にこだわっている。もし、交渉がまとまらなければ、部隊の一部を撤退させるという、これまでには考えられなかった手段を取る可能性がある」と、懸念しているという。

 一方、米下院で1月30日、在韓米軍の縮小を事実上禁止する法案が与野党の8人の議員によって提出され、トランプ大統領を牽制。米国内でも早くもつばぜり合いが始まっている。

5132とはずがたり:2019/05/24(金) 22:44:07

https://twitter.com/hervetia/status/1131558474951864320
ゆりかりん
@yurikalin
5月23日
その他
日本だけですからね、首都を他国軍に明け渡しているのは。
http://www.twitlonger.com/show/n_1sq5oj5
この六本木の星条旗新聞ビル内には、CIAの諜報部門があり、隣接して米軍部隊の宿泊施設など、完璧なフルスペック米軍基地として機能していることを知らない人も多いのでは?

5133とはずがたり:2019/05/29(水) 20:25:51

米軍関係者の犯罪、8割以上が不起訴 背景に日米の「密約」か
2019年5月29日 06:00
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/425205

 2018年に国内で発生した米兵や軍属など米軍関係者による一般刑法犯の起訴率は14・5%にとどまり、8割以上は不起訴となっていることが27日、日本平和委員会(東京)の調べで分かった。全国の一般刑法犯の起訴率37・4%の半分以下で、同会は背景に日米両政府の「密約」があるとしている。県内の起訴率は18・8%だった。
拡大する

 一般刑法犯は刑法犯全体から交通関係の過失運転致死傷罪などを除いたもの。法務省が開示した「合衆国軍隊構成員等犯罪事件人員調」に基づき、同会が集計した。米軍関係者による一般刑法犯の起訴は9件で、不起訴は53件だった。県内は起訴6件、不起訴26件。

 米軍関係者と全国の起訴率に差がある背景として、同会は1953年の日米合同委員会の『密約』にあると分析。「日本側が特に重要と考えられる事件以外は第1次裁判権を行使しないという約束を、日本政府が忠実に実行しているからだ」と指摘している。

 沖縄の起訴率が全国より高い理由として「米軍犯罪に厳しい目を向ける県民世論があり、捜査機関も意識しているのではないか」と話した。

5134とはずがたり:2019/05/29(水) 20:26:12

イラン「原油制裁停止なら対話」
https://this.kiji.is/506420190809244769
米への伝言、近隣国に託す
2019/5/29 19:52 (JST)

c一般社団法人共同通信社

 【テヘラン共同】米国とイランの間で軍事的緊張が高まる中、イランのロウハニ政権が「もし米国がイラン産原油の禁輸制裁を停止すれば、米イラン間の対話の道が開ける」とした米国への伝言を、オマーンなど近隣3カ国に託したことが29日、分かった。中東の外交筋が明らかにした。安倍晋三首相が6月に検討するイラン訪問でもこの考えを伝える方針という。

 イラン政府はオマーンとクウェート、カタールに伝言を託した。

 オマーンや日本などは、米イランの仲介に意欲を示している。伝言は対話の可能性に言及しており、イランに交渉を呼び掛けるトランプ政権の対応が焦点になりそうだ。

5135とはずがたり:2019/05/29(水) 20:27:00
2019年5月29日 / 17:20 / 3時間前更新
UAE沖のタンカー攻撃、「ほぼ確実にイランの機雷」=米大統領補佐官
https://jp.reuters.com/article/usa-emirates-bolton-idJPKCN1SZ0V0
Reuters Staff

[アブダビ 29日 ロイター] - ボルトン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は29日、アラブ首長国連邦(UAE)沖で今月、石油タンカーが攻撃を受けた問題について「ほぼ確実にイランの機雷によるものだ」との見方を示した。

UAE沖では今月、サウジアラビアの石油タンカー2隻を含む4隻が妨害行為を受けたが、UAEは攻撃元を特定していない。

サウジはイランが攻撃を指示したと非難。イランは関与を否定している。

ボルトン補佐官はアブダビで記者団に「ほぼ確実にイランの機雷によるものであることは明らかだと思う」と発言。調査には米国も参加しているが、具体的な点についてはコメントを控えた。

タンカー攻撃の2日後にはサウジのパイプライン施設がドローンによる攻撃を受けた。その後、イラクの首都バグダッドの旧米軍管理区域「グリーンゾーン」にロケット弾を撃ち込まれる事件も発生したが、ボルトン補佐官は3つの事件には関連があるとの認識を示した。

イラン当局は現時点でコメントを発表していない。

ボルトン補佐官によると、サウジの紅海沿岸の港ヤンブーでも攻撃未遂があった。サウジ当局者のコメントはとれていない。

ボルトン補佐官は「こうした事件をすべて非常に深刻に受け止めている」と発言。「こうした攻撃は残念ながら、我々が入手していた非常に深刻な脅威の情報と一致している。こうしたこともあり、この地域の我々の抑止力を強化した」と述べた。

ボルトン補佐官は「賢明で責任ある」アプローチを目指していると発言。「この種の活動は米国から非常に強い反応を招くリスクがあるという点をイランとその代理組織にはっきりさせることが重要だ」と述べた。

5136とはずがたり:2019/05/31(金) 11:49:59
全米ライフル協会も銃禁止嫌ならこれくらい厳しくしろよなあ。。

永世中立国スイス、銃所有率が極めて高いのになぜ乱射事件が起きないのか
https://www.businessinsider.jp/post-162894
Hilary Brueck Mar. 07, 2018, 10:45 AM News, Politics

5137とはずがたり:2019/05/31(金) 18:58:55

伊、F35戦闘機の今後調達を断念
https://jp.sputniknews.com/europe/201807075088312/
2018年07月07日 17:20(アップデート 2018年07月07日 17:46)

北大西洋条約機構(NATO)の同盟国と共同でイタリアが製造している「F35」戦闘機について、同国が今後の調達を断念すると、同国のトレンタ国防相が述べた。

スプートニク日本

トレンタ国防相によると、現在の情勢のもとでは、技術的諸問題と労働力不足に関連して戦闘機製造計画を縮小することは追徴金の原因となるため、調達を打ち切る決定が政府によって承認された。

トレンタ国防相は6日、テレビチャンネル「La7」の放送で、「我々が行っている分析に基づくと、(計画の)縮小は維持よりも高額の費用がかかる。我々はこれ以上、F35を調達しない」と述べた。
1 / 3
c 写真 : Public Domain
F35戦闘機

イタリアメディアの情報では、同国空軍には既に10機が納入されている。F35を製造・調達する長期計画では90機の予定とされており、そのうち8機については、前政権の活動終了前の4月に既に発注されていた。

5138とはずがたり:2019/06/04(火) 22:33:57


なぜ日本はアメリカの「いいなり」なのか?知ってはいけないウラの掟
内閣改造でも絶対に変わらないこと
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52466
矢部 宏治

5139とはずがたり:2019/06/04(火) 22:40:51
日米比印が南シナ海を航行 初の訓練、中国牽制
https://www.sankei.com/world/news/190509/wor1905090024-n1.html
2019.5.9 21:45国際国際問題

 【ワシントン=黒瀬悦成】米第7艦隊は8日、米海軍のイージス駆逐艦「ウィリアム・P・ローレンス」が海上自衛隊、インド、フィリピン両海軍の艦船と2〜8日に合同で南シナ海を航行し、陣形編成や通信などの訓練を実施したと発表した。

 この4カ国が南シナ海で訓練を行うのは初めて。中国による南シナ海の軍事拠点化に対抗すると同時に、米軍としてインド太平洋の同盟・パートナー諸国との連携強化を誇示する狙いがある。

 第7艦隊によると、4カ国の艦船は国際海域を通航したとしており、中国が造成した人工島の12カイリ(約22キロ)内を通過する「航行の自由」作戦には位置づけられていないとみられる。

 海上自衛隊からは、事実上の空母への改修が決まった海自の護衛艦「いずも」と、護衛艦「むらさめ」が参加。艦船間での乗組員の移送も行われ、「いずも」の艦上では各艦の艦長らが集まっての交歓会も開かれたという。

 第7艦隊は航行に関し、声明で「志を同じくする国々の海軍が一緒に訓練する機会を提供するとともに、自由で開かれたインド太平洋全域で海洋分野の協力を推進することになる」と評価した。

 また、海自第1護衛隊群司令の江川宏海将補は第7艦隊を通じ、今回の航行について「素晴らしい経験となった。相互理解と信頼の構築に加え、インド太平洋地域の平和と安定の促進に貢献できた」などとする談話を発表した。

5140とはずがたり:2019/06/07(金) 13:05:10
https://twitter.com/Reuters_co_jp/status/1136845235978244101
米国が台湾への武器売却を準備 戦車など20億ドル超(字幕・6日)
米国が台湾への武器売却を進めようとしている。事情に詳しい関係者4人が匿名で明らかにした。米中貿易摩擦が激化する中、中国が反発を強める可能性がある。
21:00 - 2019年6月6日

5141とはずがたり:2019/06/07(金) 19:43:55
自民・宇都氏「怒りに身が震える」 岩屋防衛相を批判
2019.6.7 11:06政治政策
https://www.sankei.com/politics/news/190607/plt1906070012-n1.html

 元航空自衛官で自民党の宇都隆史参院議員は6日、岩屋毅防衛相に対し「怒りに身が震えている」と批判する動画を公開した。韓国海軍駆逐艦による自衛隊機への火器管制レーダー照射問題の進展が見込めない中、岩屋氏が日韓防衛相会談に臨んだことや、韓国国防相と笑顔で握手したことなどを問題視した。

 岩屋氏は1日、韓国の鄭景斗国防相とシンガポールで非公式に会談した。日本はレーダー照射問題について再発防止を要求したが、韓国側は事実を認めず、自衛隊機の飛行を非難した。岩屋氏は会談後、記者団に「未来志向の関係を作っていくために一歩踏み出したい」と述べ、関係改善を進めていく考えを示した。

 宇都氏の動画は約20分間で、「会っても結果が伴わないなら意味がない」と指摘。外務省がいわゆる徴用工問題で外交努力を重ねていることに触れ「防衛省だけが『一歩前に、未来志向で』なんてあり得ない」と語った。

 さらに、首相官邸が難色を示したにも関わらず岩屋氏が熱望して非公式会談が行われたとして「パフォーマンス的に頑張っているように見せたい。どこの大臣だ」と語気を強めた。

 自衛官の家族らから岩屋氏の対応について批判の声が多数寄せられていることを明かし、「守らなくてはいけないのは国益だ。ましてや今の岩屋氏の立場であれば守るべきは隊員だ」と訴えた。今後、国会で岩屋氏を徹底追及する考えも示した。

5142とはずがたり:2019/06/08(土) 19:47:06

役人の質の低下が甚だしい。自民党の腐敗で官僚も緩みきっとるな。。

「定規で測って計算した」 イージスずさん調査【動画】
2019年6月8日 6時59分 掲載 2019年6月8日 10時23分 更新
https://www.sakigake.jp/news/article/20190608AK0001/

 地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の調査報告書に事実と異なるデータが記されていた問題で、防衛省は7日、秋田魁新報社の取材に対し、パソコン上で水平距離と高さの縮尺が異なる地形断面図を作成して紙に印刷し、その紙上を定規で測って角度を求めたため誤りが生じたと説明した。地図の専門家は「国民に対する説明資料を作っているとは思えない、あまりに稚拙な過ちだ」と批判している。

 防衛省戦略企画課の説明によると、配備候補地である新屋演習場の代わりになり得る国有地を検討する際、担当職員は次のような作業を行ったという。

 まず、パソコン上で作成した国有地から近くの山までの断面図をプリンターで印刷。国有地から山頂までの間にレーダー電波を遮る障害がないかを紙の上で確認した。

 続いて、遮蔽(しゃへい)となる尾根などがあった場合はそこの標高、ない場合は山頂の標高、さらに国有地までの水平距離を紙の上で定規を使って計測。高さと水平距離の縮尺の違いに気付かないまま三角関数を用いて計算し、誤った仰角を算出した―。

 一般財団法人「日本地図センター」(東京)の田代博相談役は「縮尺の違う数字で計算してはいけないなんて、基本中の基本。インターネットの地図情報などで簡単に求めることができる標高や水平距離を使わずに、断面図を定規で測って長さを出す理由が分からない」と批判する。
(全文 1388 文字 / 残り 812 文字)

5143とはずがたり:2019/06/08(土) 22:53:57
墜落した空自F35A戦闘機、パイロットの遺体の一部を発見 岩屋防衛大臣
https://abematimes.com/posts/7005966
2019.06.07 09:50

 4月に青森県沖で墜落した航空自衛隊のF35A戦闘機について、岩屋防衛大臣は行方不明になっていたパイロットの遺体の一部を発見したと発表した。

 岩屋防衛大臣は、F35Aの部品が散在していた海域から、パイロットの体の一部とみられるものを発見したと明らかにし、死亡と判断したということだ。

 最新鋭のステルス戦闘機F35Aの墜落事故を巡っては、自衛隊が周辺海域で捜索を続けてきた。これまでにエンジンや主翼の一部を発見したが、フライトレコーダーは見つかっていない。機体の捜索は事実上打ち切りとなっている。
(AbemaTV/『AbemaNews』より)

5144とはずがたり:2019/06/08(土) 22:54:16
ロシア大統領、辺野古移設問題で懸念表明
https://this.kiji.is/509361448678982753
2019/6/6 22:39 (JST)6/6 23:34 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 【サンクトペテルブルク共同】ロシアのプーチン大統領は、沖縄県の米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設問題を念頭に「地元住民や知事が反対しているのに建設が進んでいる」と指摘。日本の他の地域でも米軍施設が建設され、ロシアの安全保障に影響する恐れがあるとの懸念を示した。

5145とはずがたり:2019/06/08(土) 23:44:24
中国を「北極近接国家」と認めず=米国防総省、戦略文書で警告
時事通信社 2019年6月8日 14:38
https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_20190608X185/

 【ワシントン時事】米国防総省は8日までに、ロシアや中国が勢力拡張を図る北極圏に関する戦略文書を公表した。その中で「中国は自らを『北極近接国家』と主張しているが、米国はそのような立場を認めない」と明記。中国による経済・軍事的進出に警戒感をあらわにし、国益やルールに基づく秩序維持のため、北極圏におけるプレゼンスを強化する方針を示した。

 戦略文書(6日付)は「北極地域は北極圏に主権的領土を持つ8カ国によって構成されており、米国はその他の国によるいかなる主張も認めない」と強調。「中国は国際ルールや規範を損ねかねない方法で北極圏への関与を試みており、他の地域における搾取的な経済的行為が北極圏で繰り返される恐れもある」と警告した。

5146とはずがたり:2019/06/10(月) 19:26:04

イージス・アショア説明会 防衛省が居眠り謝罪[2019/06/10 00:41]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000156669.html

 地上型迎撃システム「イージス・アショア」の配備計画を巡り、防衛省は住民への説明会で職員が居眠りをしていたとして謝罪しました。

 防衛省東北防衛局・伊藤茂樹局長 :「住民説明会という非常に重要な場におきまして、このような行為を行ったことにつきまして本人も深く反省しており、私からも深くおわび申し上げます」
 秋田市で8日に開かれた陸上自衛隊新屋演習場へのイージス・アショア配備についての住民説明会では、防衛省の職員の一人が居眠りをしていたとして参加者から怒りの声が上がっていました。9日の説明会では配備について住民から疑問の声が相次ぎましたが、防衛省側からは、新屋演習場を選んだ理由について具体的な説明はありませんでした。
 参加した住民:「住宅地に近いし、あの説明だけではちょっと納得できないですね」
 この問題を巡っては、防衛省が県と秋田市に演習場が配備に適しているとする調査結果を伝えた際、データに誤りがあったことも分かっています。

5147とはずがたり:2019/06/10(月) 19:26:44
定規使うし居眠りするし全然説得力無い。。

青森沖F35A墜落事故、原因は操縦士の「空間識失調」
6/10(月) 14:14配信 TBS News i
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190610-00000030-jnn-pol
Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 今年4月、青森県沖で航空自衛隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが墜落した事故で、防衛省は原因について、パイロットの平衡感覚がなくなる「空間識失調」の可能性が高いと結論づけました。

 「操縦士が『空間識失調』、平衡感覚を失った状態(に陥った)。そのことを本人が意識していなかった可能性が高い」(岩屋毅防衛相)

 岩屋防衛大臣は事故原因について、「機体に異常が発生した可能性は極めて低く、操縦士が平衡感覚を失う『空間識失調』に陥った可能性が高い」と結論づけたことを明らかにしました。

 この事故では、操縦していた細見彰里3等空佐の死亡が発表されています。

 防衛省は今後、F35Aの操縦士に対し、空間識に関する訓練を定期的に実施するなどして、再発防止に努めるとしています。(10日13:43)
最終更新:6/10(月) 15:18
TBS系(JNN)

5148とはずがたり:2019/06/10(月) 20:26:35

①アメリカの宣戦布告の権限は議会にあって議会が認めないかもしれない
②米中は核に関して相互破潰関係にあって核の傘を使用出来ない
③南シナ海から東シナ海へ掛けて米軍は中国軍に勝てないかも知れない
④アメリカにとって経済的なパートナーとして日本より中国の方が重要に成ってゐる

とのこと。④に関して今は貿易戦争しているけど潜在的には有効な理由と思われる。

米軍が日本防衛に来援しない4つの理由
核の傘は機能しない
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/082800235/092700008/?P=2
森 永輔
日経ビジネス副編集長
2018年9月28日

5149とはずがたり:2019/06/11(火) 19:32:05


どうせ選挙終わったら大借金してアメ公から買うに変更やろ。ウソしかつかない詐欺師め,ぺっ(AA略)

【国防】F2戦闘機の後継機は日本が主導して開発を 安倍首相
https://www.2nn.jp/newsplus/1560239187/
NHK

航空自衛隊のF2戦闘機の後継機をめぐり、安倍総理大臣は自民党の議員連盟のメンバーと面会し、日本が主導して開発し、同盟国アメリカの戦闘機などと連携できる機能を持つことが必要だという考えを示しました。航空自衛隊のF2戦闘機は2030年代に退役が始まることから、政府は後継機について今後5年間の中期防衛力整備計画で「国際協力を視野に、日本主導の開発に早期に着手する」としています。

5150とはずがたり:2019/06/11(火) 20:11:25
秋田知事、国との協議白紙 イージス巡る防衛省ミスで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000114-kyodonews-soci
6/10(月) 18:55配信 共同通信

 地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」を巡り、配備候補地の陸上自衛隊新屋演習場(秋田市)を抱える秋田県の佐竹敬久知事は10日の県議会で、演習場を「適地」とした防衛省調査に誤りが見つかった問題を挙げ、同省との協議を白紙に戻す考えを表明した。「誠に遺憾だ。防衛省の基本的な姿勢には甚だ疑問があり、話は振り出しに戻った」と述べた。

 佐竹氏は3日、早ければ来年中に受け入れの可否を判断する考えを示していた。一転態度を硬化させた格好で、調査結果の誤りや秋田市での住民説明会での職員居眠りなど、失策続きの同省の姿勢に不信感を募らせているとみられる。

5151とはずがたり:2019/06/14(金) 17:11:07
タンカー攻撃「機雷による被害ではない」国華産業が会見
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190614/k10011952481000.html
2019年6月14日 14時05分

攻撃されたタンカーを運航する東京・千代田区の国華産業の堅田豊社長は、14日午後1時から記者会見を開きました。アメリカ軍はタンカーから不発の機雷が見つかったと発表していますが、堅田社長は、「乗組員が飛来物でやられた、なにかが飛んできたようだと話している。乗組員が目視もしていて、それで船内に穴があいたという報告がきている」と述べました。

そのうえで、「タンカーが着弾の被害を受けた場所は、水面よりかなり上にあり、機雷や魚雷、装着物による被害ではないと思う」と述べ、飛来物で攻撃を受けた可能性が高いという見解を示しました。

また、被害を受けたタンカーについては、現在、UAE=アラブ首長国連邦のホール・ファカンに向かっているということです。

さらに、タンカーに積んでいるメタノールについては、航路が閉鎖されないかぎりは、別の船に積み替えて、輸送を続けることを明らかにしました。

5152とはずがたり:2019/06/14(金) 20:22:49

タンカー攻撃、自衛権発動対象外と防衛相
2019/6/14 10:39 (JST)6/14 10:44 (JST)updated
https://this.kiji.is/512079277408896097
c一般社団法人共同通信社

 岩屋毅防衛相は14日の記者会見で、中東・ホルムズ海峡付近で起きたタンカーへの攻撃について、武力行使の3要件を満たしておらず、直ちに自衛権を発動する対象ではないとの考えを示した。

5153とはずがたり:2019/06/19(水) 19:04:46

イージス・アショア 「近接場所なら体温上昇」 岩屋防衛相
2019年6月18日 14時13分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190618/k10011956911000.html

新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備をめぐり、岩屋防衛大臣は、レーダーに近接した場所では、電波によって体温が上がる症状が出る可能性があるものの、住民が立ち入れないよう安全対策を取る考えを示しました。

政府が、秋田市と山口県萩市に配備する方針の「イージス・アショア」をめぐっては、地元の住民から、レーダーの電波による健康への影響を懸念する声が出ています。

これについて、参議院外交防衛委員会で、岩屋防衛大臣は、出力を最大にしたレーダーの周囲50メートルに10分間、妊婦や子どもがいた場合の影響を問われたのに対し、「体温が上がる症状が出る可能性があり、身体に異変を生じるおそれがある」と述べました。

そのうえで「レーダー周囲の防護壁に電波の吸収体を設置し、妊婦や子どもが立ち入ることができないよう、警備体制や施設をしっかり整えていかなければならない」と述べ、住民がレーダーの周囲に立ち入れないよう、安全対策を取る考えを示しました。

一方、秋田市の配備候補地での津波の影響を資料に記載しなかったことについて、「敷地造成を行って平たんな土地にするため、津波の影響は回避できると判断した。説明しなかったことは反省しており、しっかりと説明し直したい」と述べました。

5154とはずがたり:2019/06/21(金) 19:40:02
トランプ大統領 イランに「攻撃差し迫る 対話を要求」 米報道
2019年6月21日 19時38分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190621/k10011964281000.html

ロイター通信はイラン政府高官の話として、アメリカのトランプ大統領が20日夜、イランに対して「攻撃が差し迫っており対話を要求する」というメッセージを送っていたと報じました。

イランの精鋭部隊、革命防衛隊が20日、アメリカ軍の大型の無人偵察機を撃墜したことをめぐり、偵察機が国際空域を飛行していたと主張するアメリカと、領空に侵入したとするイランとの間で対立が一層深まっています。

こうした中、ロイター通信はイラン政府高官の話として、20日夜、トランプ大統領が中東のオマーンを介してイランに対し「攻撃が差し迫っている」と警告するメッセージを送っていたと報じました。

トランプ大統領はそのうえで「戦争は望んでおらず対話に応じるよう求める」として、イランに対して対話を強く要求したということです。

これに対してイラン側は、アメリカとの対話を拒否しているこれまでの立場を伝えたとしています。

イランによる無人偵察機の撃墜をめぐっては、アメリカの主要メディアもトランプ大統領が報復攻撃をいったん承認し、その後、撤回したという情報を伝えていて、双方の緊張がさらに高まることへの懸念が上がっています。

中国外務省報道官「パンドラの箱開けるな」
アメリカのトランプ大統領が大型無人偵察機を撃墜したイランへの報復攻撃をいったん承認し、その後、撤回したと報じられたことについて、中国外務省の陸慷報道官は21日の記者会見で、「われわれは各国が理性を保ち、自制して、緊張を高める措置を控えるよう呼びかけてきたが、各国がパンドラの箱を開けないよう改めて呼びかける」と強調し、アメリカとイランの双方に自制を呼びかけました。

5155とはずがたり:2019/06/21(金) 19:55:34
無人機撃墜 イランへの報復攻撃を一時承認か トランプ大統領
2019年6月21日 15時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190621/k10011963571000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

アメリカの主要メディアは、トランプ大統領が大型無人偵察機を撃墜したイランに対する報復攻撃をいったん承認し、アメリカ軍も配置についたと報じました。その後、承認は撤回され、攻撃は行われなかったということですが、両国の緊張が高まっているだけに、アメリカの対応に一層注目が集まっています。

イランの精鋭部隊、革命防衛隊が20日、アメリカ軍の大型の無人偵察機を撃墜したことをめぐり、偵察機が国際空域を飛行していたと主張するアメリカと、領空に侵入したとするイランとの間で緊張が一層高まっています。

こうした中、アメリカの主要メディアは20日、トランプ大統領がこの事態への報復措置として、イランのレーダー施設やミサイル基地に対する軍事攻撃をいったん承認し、アメリカ軍の航空機や艦船が一時、攻撃に向けた配置についたと伝えました。

攻撃は民間人などへの被害を最小限にとどめるために、イランの現地時間の21日未明に行われる計画だったものの、大統領の承認が撤回され、攻撃は行われなかったということです。

イランへの軍事攻撃をめぐっては、アメリカの政権内や連邦議会の指導部で、報復攻撃を支持する意見と、地域の緊張を高めることを懸念する慎重な立場に二分されているとみられていますが、今回、攻撃承認が撤回された理由は明らかになっていません。

アメリカはホルムズ海峡に近い海域でタンカーが攻撃を受けた事件をめぐり、中東に軍の追加派遣を決めたばかりで、偵察機の撃墜を受けた対応に注目が集まっています。

5156とはずがたり:2019/06/21(金) 19:56:37
無人偵察機撃墜は「領空内」「国際空域」米イランが非難の応酬
2019年6月21日 11時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190621/k10011963201000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001

イランの精鋭部隊、革命防衛隊がアメリカの大型の無人偵察機を撃墜したことをめぐり、トランプ政権は無人偵察機が飛行していたのは国際空域で不当な攻撃だとしているのに対し、イランはイラン領内に侵入したと主張していて双方が非難する事態になっています。

イランの精鋭部隊、革命防衛隊は20日、イランの領空を飛行していたアメリカの大型の無人偵察機を撃墜したと発表しました。

これについてアメリカ軍は「飛行していたのはホルムズ海峡上空の国際空域で、イランの説明は誤りだ」として非難しました。そのうえで現場で撮影されたとする映像のほか無人偵察機の実際の飛行ルートだとする線が描かれた地図を公開し、イラン領内は飛行していないと主張しています。

これに対しイランは国営放送でアメリカの無人偵察機を撃墜した瞬間とする映像を公開しました。また、ザリーフ外相がツイッターに「イランに対して経済戦争を仕掛けるアメリカが秘密作戦を実行し、われわれの領空に侵入した」と書き込み、攻撃はあくまでもイラン領内に侵入した無人偵察機をねらったものだったと主張しました。

こうした中、ホワイトハウスでは議会の指導部に対する説明が行われ、指導部からは「これ以上緊張を高めるべきではない」とか「議会の承認なしに軍事攻撃に踏み切るべきではない」といった意見が相次いだということで、トランプ政権としては今後の対応を慎重に見極めるものとみられます。

5157とはずがたり:2019/06/22(土) 16:29:31
タンカー攻撃、イラン犯行説にドイツも異議あり
2019年6月17日(月)14時58分
クリスティナ・マザ
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/06/post-12324.php?page=1

<ホルムズ海峡の近くで起きた石油タンカー攻撃について、イランの仕業だというのはまだアメリカとイギリスだけだ>

ホルムズ海峡近くのオマーン湾で6月13日に石油タンカー2隻が攻撃を受けた事件について、アメリカは「証拠」を上げてイランの仕業だと強硬に主張している。だが、ドイツのハイコ・マース外相は14日、米政府の証拠に疑問を呈した。

攻撃を受けたのは、日本とノルウェーの石油タンカー。事件はまさに日本の安倍晋三首相がイランとアメリカの緊張を和らげるためにイランを訪問していたときに発生した。

米海軍はその後映像を公開し、イラン革命防衛隊のメンバーが深夜にタンカーに接近し、不発だった機雷を撤去しようとしている場面だと説明した。米政府はこの映像をイランの関与を証明する証拠だと主張したが、マースはこれだけではイランの仕業とは断定できないと語った。「この映像だけでは十分ではない」

攻撃を受けた日本船の運航責任者も、機雷説は疑問だとする。船員が「飛来する物体」を目撃したと言っており、記者たちにもそう伝えている。

乱れる同盟国の足並み
イランは攻撃への関与を完全に否定した。一部の観測筋からは、アメリカは米軍の映像をイランとの対立を拡大するための口実として利用するのではないかと疑う声もあがっている。

イギリスの最大野党、労働党のクリス・ウィリアムソン議員は声明を出し、「ベネズエラの民主的な政権を排除する試みにしろ、イランの政権交代を図る動きにせよ、アメリカはその帝国主義的な国益のために世界を不安定化させている。トランプ政権がその破壊的な計画実現のために利用するウソを受け入れてはならない」と述べた。

ただし、保守派主導のイギリス政府は、イラン軍が攻撃を行ったことは「ほぼ確実」であるという公式声明を発表した。

一方、アメリカの第2の同盟国フランスは、それほどアメリカを信じていない。フランス外務省はこの攻撃を非難したが、米情報機関の「証拠」やその他の情報をどう評価したかについては触れなかった。

またEU当局は加盟国に対し、「最大限の抑制」を求めた。

ドナルド・トランプ大統領は6月14日、アメリカのフォックスニュースの番組に電話で出演し、攻撃の背後にイランがいると断言した。

「イランがやった。あのボートの映像を見ればわかるだろう。不発の機雷があったのだろう。イランの特徴があちこちに見られる」と、トランプは言った。

「タンカーから機雷を取り除こうとしているモノクロ映像を見ただろう。船から機雷を外そうとした。それが暴露されたんだ。あれはイランのボートだ。証拠をあとに残したくなかったのだ。われわれは暗闇のなかでも怪しい動きを探知できることを、彼らは知らなかったのだろう」

5158とはずがたり:2019/06/25(火) 13:23:10

安倍がトランプのケツを舐めれば舐める程つけあがらせるだけじゃねーか。

トランプ氏、日米安保破棄に言及と報道
2019/6/25 12:26 (JST)6/25 12:35 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 【ワシントン共同】米ブルームバーグ通信は24日、トランプ米大統領が最近、日米安保条約は不平等だとして、近い人物との私的な会話で破棄に言及したと報じた。米国だけが日本防衛義務を負い「一方的だ」と話したという。

5159とはずがたり:2019/06/25(火) 16:21:29
タンカー防衛は自国で=ホルムズ海峡通過、日本などに要求-トランプ米大統領
2019年06月24日22時43分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062401129&amp;g=use

 【ワシントン時事】トランプ米大統領は24日、ツイッターで、日本や中国などに対し、中東の原油輸送の大動脈ホルムズ海峡を通過する自国の石油タンカーは自分で守るべきだと主張した。「なぜ米国が代償なしに他国のために輸送路を守っているのか」と指摘。「米国は最大のエネルギー生産国になっており(ホルムズ海峡に)とどまる必要さえない」とも述べた。
 トランプ氏はこれまでも同盟国に対し「応分の負担」を求めており、原油輸送路防衛についても同様の認識を示した形だ。ホルムズ海峡付近では13日、日本などのタンカー2隻が攻撃を受け、米国は「イランがやった」と非難。米海軍第5艦隊が日本のタンカーの救援活動を行った。

ランプ氏、日米安保破棄に言及と報道
2019/6/25 12:26 (JST)6/25 12:35 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/516092549858264161?c=39546741839462401

 【ワシントン共同】米ブルームバーグ通信は24日、トランプ米大統領が最近、日米安保条約は不平等だとして、近い人物との私的な会話で破棄に言及したと報じた。米国だけが日本防衛義務を負い「一方的だ」と話したという。

5160とはずがたり:2019/06/29(土) 16:56:31

トランプはん,中国とはそろそろ手を打ってhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1060165061/1548次は日本に農産物とポンコツ兵器爆買いさせる方に舵切りつつあるのかも。

日米安保条約は「不公平」とトランプ氏
https://this.kiji.is/517599981265929313
2019/6/29 16:17 (JST)6/29 16:30 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 トランプ米大統領は記者会見で、日米安全保障条約について「不公平」だとの見解を改めて表明した。(共同)

5161とはずがたり:2019/06/29(土) 19:01:54
日米安保「破棄考えてないが不公平」 会見でトランプ氏
G20大阪サミット
https://www.asahi.com/articles/ASM6Y5DWDM6YUTFK00Q.html?iref=comtop_8_01
機動特派員・奥寺淳 2019年6月29日17時52分

 主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に出席するため大阪市を訪問しているトランプ米大統領は29日午後、記者会見を開き、日米安全保障条約について「不公平だ」と語った。これまでも同様の認識を示していたが、日本でも改めて持論を展開した。

 トランプ氏は会見で日米安保条約を破棄するつもりがあるのかと聞かれ、「いや、それは全く考えていない」と述べた。その上で、これまで半年にわたって安倍晋三首相に対し、「誰かが日本を攻撃したら我々には戦う義務があるが、(日本は)それをしなくてもいい。それが不公平だ」と伝えているとも語った。

 さらにトランプ氏はこうした状況を変えるべきだとの考えを安倍首相に伝えたことを明らかにし、会見で「我々が(日本を)助けるのなら、日本も我々を助けるべきだ」とも述べた。トランプ氏は、安倍首相はこうした考えを理解しているとの認識も示した。

 トランプ氏は訪日前にも、FOXテレビのインタビューで「日本が攻撃されたら、我々は犠牲を払って第3次世界大戦を戦わなければならない。しかし、我々が攻撃されても日本は助けなくてもいい、ソニーのテレビで攻撃を見ているだけだ」と不満を述べていた。2016年の米大統領選の時にも、同様の考えを述べていた。(機動特派員・奥寺淳)

5162とはずがたり:2019/06/29(土) 20:33:07
ネトウヨの原発も無い役立たずの県の癖に非国民,みたいな低級の煽りで知事を切れさせたな

秋田知事、防衛省の姿勢批判「貧乏県ならいいと馬鹿に」
有料記事
https://www.asahi.com/articles/ASM6W65Q4M6WUBUB00N.html
増田洋一 2019年6月29日10時19分

 秋田市の新屋地区に陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備をめざしている防衛省の姿勢について、佐竹敬久知事は27日の記者会見で「秋田が貧乏県だからいいだろうと馬鹿にされているような気がする。プライドの問題だ」などと厳しい言葉を連発した。

 佐竹知事は「新屋地域の人々が一番不安だ」と指摘。「その不安を少しでも解消するような具体策を防衛省がどう誠意を持って示すか(が大事なのに)、国民保護法(で適切に対処する)のひと言でしょ。あれでは地元はますます不安だ」とし、「防衛省の感覚はずれている。国交省は道路やダムを造るのでも、地元の感情を酌み取って丁寧に(やっている)」と他省を引き合いに非難した。

 調査に誤りが見つかった後、岩屋毅防衛相が衆院安全保障委員会で陳謝した際、新屋演習場が適地であるとの考えに変わりないとしたことも批判。「非常に地元の感情を害する。謝っていることにならない」とし、「我々も厳しく対応するという姿勢はますます強くなる。もう一回、一から全部精査して出直します、と言えばよかった」と述べた。

 防衛省は新設したイージス・ア…

残り:257文字/全文:721文字

5163とはずがたり:2019/06/30(日) 23:00:07
2月の記事

【国際情勢分析】米のインド太平洋戦略 重点国にまず経済支援
https://www.sankei.com/world/news/190226/wor1902260002-n1.html
2019.2.26 07:00国際アジア

米ワシントンのホワイトハウスでトランプ大統領(右)と話すポンペオ国務長官=2月7日(ロイター)
米ワシントンのホワイトハウスでトランプ大統領(右)と話すポンペオ国務長官=2月7日(ロイター)
 トランプ米政権が掲げるインド太平洋戦略は、経済、軍事の両面で覇権を拡大する中国を牽制(けんせい)する意味で注目を集めるが、実現にはいくつもの課題がある。ポンペオ米国務長官のスピーチを読み解くと、その一端を垣間見ることができる。
(外信部 坂本一之)

 ポンペオ氏は、ワシントンで米商工会議所が昨年7月に開催した「インド太平洋ビジネスフォーラム」に登場した。外交政策を取り仕切るポンペオ氏だが、米国のビジネスリーダーらを前にインド太平洋“経済”構想を説明したのだ。


 ポンペオ氏は講演で、米国によるインド太平洋地域への経済的アプローチが、平和や繁栄において重要であることを指摘し、トランプ氏が「自由で開かれたインド太平洋」に関するビジョンの概要を最初に打ち出した場所がベトナムであることを強調した。アジアに寄り添う考えを訴えるだけでなく、「ベトナムを重視している姿勢をにじませている」(日米外交筋)。

 講演では、先の大戦後に米国が日本と同盟関係を築き、好景気を後押ししたことや、韓国の経済繁栄を支援してきたことをアピール。その上で、米国企業がフィリピンやマレーシア、タイで事業投資を行い、各国の経済発展に貢献するパートナーであることを丁寧に説明した。

 米国の支援機関がネパールで送電システム整備を支えていることや、モンゴルに対する新たな給水システムの支援が決まったことも誇らしげに語った。

 ポンペオ氏は、同盟国である日本や韓国の経済成長を好例とし、数あるインド太平洋地域の中から自国と協力関係が進んでいる具体的な民間投資や支援を交えながら、それらの国名を紹介した形だ。日米安全保障の専門家は、ポンペオ氏が紹介した国に関し、「中国の影響力がさほど強くなく、米国にとっては重点国になる」と指摘する。


 一方、東南アジア諸国連合(ASEAN)の中で米国を主要貿易相手国としないミャンマーやラオスは、政権も中国寄りとされる。インド太平洋地域は東西に長く、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」による経済支援の恩恵を受ける国も多い。米国が友好関係を広げようとしても、空白が生じるのが実情だ。

 こうしたことから、経済発展の伸びしろが大きいベトナムやフィリピン、モンゴルなどへの民間投資や経済支援を優先的に進め、米国との友好関係を確実に広げていきたいとの思惑がみえる。経済交流の拡大を通して安全保障面での連携も強化する手法は、トランプ氏が離脱を決めた環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)と同じだ。

 ASEANには米中によるアジアでの覇権争いに巻き込まれたくないとの意識が強く、全方位外交を展開するインドには米国との関係緊密化への警戒感もある。米国の協調姿勢がどこまで浸透するかは楽観視できない。米国のインド太平洋戦略への本気度によって、同地域の秩序は大きく左右される。

5164とはずがたり:2019/07/07(日) 18:59:29

秋田に続き山口でも批判噴出 陸上イージス、報告書巡り
https://www.asahi.com/articles/ASM7344KDM73UTFK00B.html
有料記事
林国広、金子和史 山下龍一 2019年7月4日09時00分

 陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の山口配備をめぐり、岩屋毅防衛相は3日、村岡嗣政知事らに謝罪した。秋田配備に関する調査報告書でデータのずさんな取り扱いが相次いだこともあり、山口でも批判が噴出。地元の理解を得る見通しは立っておらず、配備に向けた難しさは増している。

 岩屋防衛相は3日午前、山口県庁を訪れた。「秋田県への説明データに大きなミスがあり、山口県の皆様にも大変ご心配をかけた」。村岡知事のほか、配備を計画する陸上自衛隊むつみ演習場がある萩市の藤道健二市長、演習場に隣接する阿武町の花田憲彦町長らに謝罪した。

 「町をあげて反対している状況は全く変わっていない。到底、地元の理解を得たとは言えない」。花田町長は強い口調で訴えた。岩屋氏は手元の用紙にメモを取りながらうなずき、「もう一度、しっかり調査し、ご理解いただけるように努力をしていきたい」と答えるしかなかった。

 秋田市の陸自新屋演習場を適地とした調査報告書は、山の高さを実際より高く記載し、電波調査の数値も転記ミス。津波対策の必要性を書いていない、など信頼性が揺らぐ事態になった。むつみ演習場の報告書でも、レーダー電波の照射方向にある高台の標高が国土地理院のデータと異なっていたことが発覚。報告書は、いずれもデジタル地球儀「グーグルアース」に基づいて作られていた。

 花田町長の反対姿勢に対し、村岡知事や藤道市長は賛否を明らかにしていない。その村岡氏も「不安や懸念が多くある。精緻(せいち)な数字、正確なデータで丁寧な説明を行っていただきたい」と注文。藤道氏は「信頼を揺るがしかねない」と不満を述べた。藤道氏は、電磁波の人体への影響などを市独自に検証する方針で、米軍がイージス・アショアを実戦配備しているルーマニアを訪れ、調査することも検討している。

 秋田配備では、佐竹敬久知事が6月27日の記者会見で「白紙に戻してもう一回やったほうが早道」と主張したばかり。山口でも厳しい現実を突きつけられた防衛省の幹部は「何をしても役所の信頼がない。期限を決めずに丁寧に進めるしかない」と漏らす。(林国広、金子和史)

■「ブースター」落下…

残り:605文字/全文:1501文字

5165とはずがたり:2019/07/11(木) 16:18:10
イラン、英タンカーの拿捕試み 中東ホルムズ海峡
https://www.afpbb.com/articles/-/3234673?cx_part=search
2019年7月11日 12:38 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 イラン 中東・北アフリカ 英国 ヨーロッパ ]
イラン、英タンカーの拿捕試み 中東ホルムズ海峡
キプロスのリマソルに停泊する英フリゲート艦「モントローズ」(2014年2月3日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO
【7月11日 AFP】中東のホルムズ海峡(Strait of Hormuz)で10日、武装したイラン船数隻が英タンカーの拿捕(だほ)を試みたが、護衛していた英海軍のフリゲート艦が警告を発して阻止した。米CNNが報じた。

 CNNが米当局者2人の話として伝えたところによると、イラン船舶はホルムズ海峡に入ろうとしていた英タンカー「ブリティッシュ・ヘリテージ(British Heritage)」に航路を変更し、イラン領海付近で停船するよう命じた。

 CNNによると、タンカーを護衛していた英フリゲート艦「モントローズ(HMS Montrose)」が銃口を向けて警告したところ、イラン船舶は引き下がったという。この出来事は、米航空機が動画撮影していた。

 4日には、イベリア半島(Iberian Peninsula)南端の英領ジブラルタル(Gibraltar)沖で、ジブラルタルの警察と税関当局が英海兵隊の支援を受けて全長330メートルのイランタンカー「グレース1(Grace 1)」を拿捕したばかり。

 イランのハッサン・ロウハニ(Hassan Rouhani)大統領は10日、英国はこのタンカーの拿捕の「結果」を引き受けることになると警告していた。(c)AFP

5166とはずがたり:2019/07/12(金) 10:39:22
安倍外交の失敗だ。中国の侵掠を全く抑止出来ていない

尖閣周辺で中国公船が領海侵入 19日目、昨年1年間の総計に並ぶ
2019.7.10 20:23国際中国・台湾
https://www.sankei.com/world/news/190710/wor1907100033-n1.html

 10日午前10時ごろから、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の日本の領海に中国海警局の船4隻が相次いで侵入した。海上保安庁の巡視船が領海を出るよう警告。4隻は同11時55分ごろまでに順次、領海外側の接続水域へ出た。中国公船が尖閣周辺で領海侵入したのは今年19日目で、昨年1年間の合計日数に並んだ。

 第11管区海上保安本部(那覇)によると、領海侵入した中国公船4隻のうち1隻は機関砲のような装備を搭載。接続水域から内側で中国公船が確認されるのは25日連続となった。

 海保によると、平成24年9月に日本が尖閣諸島を国有化してから周辺海域への中国公船の侵入が常態化。25年には最多の計54日の領海侵入が確認されている。近年、1月あたり3日程度の領海侵入が発生。昨年は1月あたり2日程度と侵入頻度が減ったが海保は「原因は不明だ」としている。

5167とはずがたり:2019/07/16(火) 09:10:03
中露首脳から金正恩氏の意思伝達 北朝鮮めぐり文在寅大統領に追い風 
2019.6.29 19:03国際朝鮮半島
https://www.sankei.com/world/news/190629/wor1906290033-n1.html

 G20サミットでは北朝鮮の核問題をめぐり、中露首脳が金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の意思を韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領に説明。また、トランプ米大統領が29日、ツイッターで、翌日に朝鮮半島の軍事境界線がある非武装地帯(DMZ)で金氏と会う用意があることを表明する思わぬ出来事もあった。

 韓国大統領府によると、プーチン露大統領は29日未明、文氏との会談で「北朝鮮への安全保障が核心で非核化に対する相応の措置が必要だ」との金氏の立場を伝えた。27日の中韓首脳会談で習近平国家主席が「外部環境の改善」を金氏が希望していると説明した内容と似ており、対北制裁の解除や敵視政策の転換を指している。

 一方、トランプ氏による米朝首脳会談の意向は、文氏にとっては朗報だったようだ。韓国大統領府によれば、討議での発言を控えた文氏にトランプ氏が近寄り「私のツイッターを見ましたか」と尋ね、親指を立てて「一緒に努力しよう」と話しかけたという。

 米朝の仲介役を自任しつつも、2月末の米朝首脳会談が物別れに終わって以来、対北政策が行き詰まっている文氏をトランプ発言は勇気づけたに違いない。

 文氏は討議で「朝鮮半島の完全な非核化と平和定着に向け、責任と役割を全うしている米日中露に格別な謝意を表する」と語った。さらに、安倍首相が前提条件なしで日朝首脳会談を目指していることに言及し、「多様な対話と協力のチャンネルが機能すれば、平和が互いの安定と経済に役立ち自国の利益になるとの認識が広がる」と強調した。
PR

 北朝鮮の核問題は依然、不透明だが、文氏は30日の米韓首脳会談の成功につながる環境を、少なくともG20の成果として得られたようだ。(名村隆寛)

5168とはずがたり:2019/08/15(木) 23:02:36
安倍のせいで官僚の仕事が全部やっつけになってるようだ,,

防衛省、地図に誤りだらけ 専門家「根本的な知識欠如」
https://www.asahi.com/articles/ASM8H65LSM7ZPLBJ003.html
有料会員限定記事
田中誠士 2019年8月15日21時00分

 防衛省が発行する防衛白書の最新版(平成30年版)に掲載された地図で、国境が誤っていたり、都市の位置が違っていたりと、軽微なものも含めて30件近くの誤りがあることが、専門家の指摘で分かった。専門家は「地図に対する根本的な知識が欠如し、正しく扱わなければならないという意識が低い」と話している。

 防衛省については、陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備でも、地図データの取り扱いの誤りがあり、問題となった。白書の問題を指摘しているのは、日本地図センターの田代博相談役と愛知大の近藤暁夫准教授(経済地理学)。

 例えば、北朝鮮の弾道ミサイルの射程を示す地図では、朝鮮半島の黄海寄りにあるはずの平壌の位置が、反対側の日本海に面するように示されている。「アフリカ・中東地域の主なテロ組織」を示した地図では、サウジアラビアの国境線がカタールやクウェートまで含んで引かれている。

 また、不適切な図法の地図を使…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

残り:1049文字/全文:1443文字

今すぐ登録(1カ月間無料)
ログインして全文を読む

5169とはずがたり:2019/08/19(月) 00:03:00
米中対立、台湾で先鋭化=新型F16売却「一線越える」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190818-00000007-jij-cn
8/18(日) 7:17配信 時事通信

 【北京、台北時事】トランプ米政権が台湾への新型戦闘機「F16V」の売却を承認したことが明らかになった。
 旧型F16を主力機とする台湾空軍の能力向上につながり、中国は一貫して反対していた。中国と対峙(たいじ)する台湾を米国が支援し、軍拡競争を助長する構図が鮮明となり、米中対立はさらに先鋭化しそうだ。

 米国が台湾に戦闘機を売却するのは1992年以来27年ぶりで、対象は総額約80億ドル(約8500億円)規模の計66機。蔡英文総統は17日、報道陣の取材に「米国は台湾関係法に基づき、台湾に十分な防衛力を持たせてくれることになる」と評価した。

 米国は7月にも戦車108両など総額22億ドル(約2300億円)相当の装備品売却を決定したばかり。台湾周辺で軍事活動を活発化させる中国をけん制するとともに、来年1月の総統選で再選を目指す蔡氏への支持を鮮明にした格好だ。

 台湾の中央通信によると、F16Vはレーダー性能を大幅に向上したほか、最新型の短距離空対空ミサイルを搭載できるようになったことなどが特長。拡大する一方の中国との軍事格差を踏まえ、空軍は旧型F16戦闘機144機についても順次、新型に改修する計画だ。

 中国外務省の華春瑩報道局長は16日付の談話で「中国の主権と安全保障上の利益を損ない、断固反対だ」と述べ、米側に抗議したことを明らかにした。さらに、台湾への武器売却の段階的削減などをうたう米中共同コミュニケに対する「重大な違反」だと強調し、F16Vの売却をやめなければ「強い対応を取る」と警告した。

 米国はこれまで台湾への新型戦闘機売却を見送ってきただけに、今回の決定は中国にとって一線を越える事態だ。米国は2010年に地対空誘導弾パトリオット(PAC3)システムなどを台湾に売却したが、台湾側が強く求めた戦闘機は供与しなかった。それでも中国は米国との軍事交流を中断した。

 習近平指導部は、独立志向の民進党・蔡英文政権に対する圧力と台湾統一への強硬姿勢を強めている。7月に公表した国防白書は、台湾独立の動きには「武力行使も放棄しない」と明記。10月に建国70年の節目を控え、「核心的利益」の台湾問題で弱腰な姿勢を見せられない事情もある。

5170とはずがたり:2019/09/01(日) 23:00:19
スプートニクだけど。

沖縄海兵隊基地 移転は2024年頃から開始  c 写真: Roscosmos/Anton Shkaplerov
日本
https://jp.sputniknews.com/japan/201908306627865/
2019年08月30日 14:11(アップデート 2019年08月30日 14:12) 短縮 URL

在沖縄米海兵隊のグアム移転が2024年頃から可能になる。 現在、グアムを訪問中の沖縄の玉城デニー県知事は30日、 基地移転について米軍側から説明を受けたことを明らかにした。 共同通信が玉城知事の発言を引用して報じた。

先に米軍から地元議会に対し

5171とはずがたり:2019/09/04(水) 01:19:41

韓国、タイと軍事協定締結 文氏「より強固に協力」
2019/09/03 19:46共同通信
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2019090301002588.html

 【ソウル共同】東南アジアを訪問中の韓国の文在寅大統領は、3日までにタイのプラユット首相とバンコクで会談し、軍事上の機密情報の漏えいを防ぐ軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を締結した。会談後に記者会見した文氏は「国防・防衛産業分野でより強固に協力する」と述べた。

 韓国大統領府が発表した。韓国は日本の輸出規制強化措置に対抗し、日本との間の協定破棄を決定したばかり。韓国は東南アジア諸国連合(ASEAN)の加盟国と人的交流や安全保障、経済協力を進める「新南方政策」を掲げている。

5172とはずがたり:2019/09/04(水) 18:08:07
安倍政権がフライング契約 米にイージス・アショア1399億円
安倍政権がフライング契約 米にイージス・アショア1399億円
公開日:2019/08/28 14:50 更新日:2019/08/28 14:50
公開日:2019/08/28 14:50 更新日:2019/08/28 14:50

5173とはずがたり:2019/09/04(水) 18:08:37
安倍政権がフライング契約 米にイージス・アショア1399億円
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/260960
公開日:2019/08/28 14:50 更新日:2019/08/28 14:50

5174とはずがたり:2019/09/09(月) 21:43:06


https://twitter.com/attention_on/status/1170687673125572608
Attention_on_deck
@attention_on

16h
『在日米軍基地は(中国にとって)Sitting Duck=カモだ」byフォーリンポリシー。在日米軍基地は(特に沖縄に)集中し過ぎで、近年劇的に強化された中国のミサイル戦力によって大半が無力化される。もっと戦力を分散させるべし、と。この手の主張は米国でも増えてきた。

ARGUMENT
American Bases in Japan Are Sitting Ducks
If Japan wants to stay under the U.S. umbrella, it needs to open up its military facilities.
BY TANNER GREER | SEPTEMBER 4, 2019, 1:59 PM
https://foreignpolicy.com/2019/09/04/american-bases-in-japan-are-sitting-ducks/

5175とはずがたり:2019/09/12(木) 12:49:39
2017-08-18
日本政府の日ソ共同宣言解釈を適用すれば当然の見解だと思うんですけどね。
http://scopedog.hatenablog.com/entry/2017/08/18/015457

5176とはずがたり:2019/09/17(火) 22:44:31



16 5月 イラク戦争で死んだ自衛隊員35名。帰国後も25名が自殺。この件についてマスコミはさして報道せず。
Posted at 08:21h in History, Society by rapt 0 Comments Share
http://rapt-neo.com/?p=9628

5177とはずがたり:2019/09/23(月) 23:12:00
沖縄の所為にするとはとことん腐った野郎だぜ

「沖縄の協力でコスト減」 河野防衛相が辺野古新基地で言及 県の協力求める
2019年9月19日 08:24
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/472779

 【東京】河野太郎防衛相は18日のグループインタビューで、名護市辺野古の新基地建設でいまだ総工費が示されていない現状を問われ「県の協力をいただいて合理的に工事ができる方法がとれればコストを下げられる可能性はある」と述べ、建設に反対する県に対し工事の協力を改めて求めた。

 河野氏は、適正な公共事業の在り方などを検討する行政改革担当相などの経験がある。税を投入しながら公費が不明な同工事の認識を問われたが、「工事が中断したり、やり方を変えなければいけないこともあった」と釈明した。

 また、近く沖縄県を訪問する考えを示し、「(知事の)玉城さんとはいろんな会合でご一緒した。よく知った中なので率直に意見交換したい」とした。政府関係者によると、訪問時期は10月4日にも開かれる臨時国会の開会前を見据え調整中という。

 17日に伊江島で米軍が訓練に使う大型の救助用ゴムボートが本部港内への搬入が阻止された件では「訓練を嘉手納でなく伊江島で、と要請を受けて外務大臣当時、米側に要請した。それを受けて米側がやってくれたが、こういう結果になると次から交渉がやりづらくなる」と不満を口にした。

5178とはずがたり:2019/09/29(日) 17:35:07
北朝鮮新型ミサイル、探知できず
低高度、変則軌道で日本政府
https://this.kiji.is/548550567087457377?c=39546741839462401
2019/9/23 02:03 (JST)9/23 08:55 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

北朝鮮が7月25日に発射した「新型戦術誘導兵器」(朝鮮中央通信=共同)
 北朝鮮が5月以降、発射を繰り返した短距離の新型ミサイルに関し、日本政府が複数回、発射後の軌道を探知できなかったことが22日、分かった。複数の関係者が明らかにした。日本を射程に収める可能性があるミサイルも含まれていた。低い高度や変則的な軌道のため捕捉できなかったとみられる。日本政府は北朝鮮が既存のミサイル防衛網の突破を目指していると分析しており、技術開発の進展に危機感を強めている。

 韓国軍は探知に成功したとみられる。日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA=ジーソミア)破棄が日本の安全保障に影響を及ぼす懸念も広がりそうだ。

5179とはずがたり:2019/10/03(木) 13:07:55
米、沖縄に新型中距離弾道ミサイル配備計画 ロシア側に伝達、2年内にも 基地負担大幅増恐れ
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1000469.html
2019年10月3日 06:00
中距離核戦力 INF 中距離核戦力廃棄条約 中距離弾道ミサイル 米軍 アメリカ ロシア
mail_share

 中距離核戦力(INF)廃棄条約が8月2日に破棄されたことで、条約が製造を禁じていた中距離弾道ミサイルの新型基を、米国が今後2年以内に沖縄はじめ北海道を含む日本本土に大量配備する計画があることが2日までに分かった。琉球新報の取材に対し、ロシア大統領府関係者が水面下の情報交換で米政府関係者から伝えられたことを明らかにした。その情報によると、米国は2020年末から21年にかけての配備を目指し日本側と協議する。配備されれば基地機能が一層強化され、核戦争に巻き込まれる恐れが高まり、沖縄の基地負担が飛躍的に増す。

 米国の軍事戦略に詳しい専門家は「米軍基地が集中している沖縄は配備場所になり得る」と指摘。米メディアも沖縄配備の可能性に触れている。

 INF条約破棄後の軍事情勢に詳しい軍事評論家の前田哲男氏は、PAC3が既に配備されている嘉手納基地と、イージス・アショア配備予定の秋田市・新屋演習場、山口県萩市・阿武町のむつみ演習場に追加配備ないし用途変更される可能性を指摘した。神奈川県の横須賀や長崎県の佐世保、うるま市のホワイトビーチに、新型ミサイルを登載した原子力潜水艦が頻繁に寄港することを公にする公算も大きいとした。

 条約撤廃後、米中ロによる新型ミサイル開発競争が進む「新冷戦」といわれる情勢下で、沖縄は日本復帰前に大量の核兵器が置かれ、東西冷戦の最前線だった時代と似た危険な状態に陥る可能性が高まっている。

 ただ地元や世論の反発などにより、日本政府が配備に合意するかどうかは不透明な要素も残る。

 ロシア大統領府関係者によると、8月26日にワシントンで、INF条約失効を受けてアジアにおける米国の新戦略をテーマにした会議が開かれ、新型ミサイルの配備地として日本、オーストラリア、フィリピン、ベトナムの4カ国が挙がった。韓国も米国の同盟国だが、非核化に向けた米朝交渉が進められているため当面は除外された。

 日本配備は沖縄と、北海道を含む本土が対象で、中でも沖縄配備について米国は当然視しているという。

 同関係者は、近く新しく策定されるアジア太平洋地域での米軍プレゼンス拡大計画で、沖縄の米軍基地の重要性が再確認される可能性が大きいとも指摘した。尖閣諸島や南沙諸島を巡り米中が艦船を攻撃するなどの限定紛争が2、3年内に起きると想定し、米国は在沖米軍基地の機能を重視しているという。

 ロシアとしては、南方の沖縄であっても日本に新型ミサイルが配備されればロシアの極東も射程に入るため、北方領土交渉や日ロ平和条約締結は白紙になるとの見通しを示した。米国はロシア側に新型ミサイルのアジア配備はあくまで中国をけん制するための措置であり、ロシアは懸念する必要はないと説明しているという。しかし、ロシア側は新たな脅威と捉え、新防衛システムを導入する方針で、配備されれば、「そこにロシアのミサイルが向けられる」と明言した。

 米国が開発中の新型ミサイルは、車載・移動式と潜水艦搭載用新型トマホークがあり、いずれも核弾頭装備が可能。威力は10〜50キロトンの範囲で選べ、最低でも広島に投下された原爆(12キロトン)級の威力がある。配備の是非を巡っては非核三原則との整合性も問われそうだ。

 配備計画の有無に関する琉球新報の質問に対し、米国務省は米国防総省に聞くよう返答し、国防総省は2日までに回答はない。
 (新垣毅)

5180とはずがたり:2019/10/12(土) 20:58:06
筋トレ賞w

ノーベル平和賞にエチオピアのアビー・アハメド首相
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191011/k10012123651000.html
2019年10月11日 18時04分

ことしのノーベル平和賞に、アフリカ東部エチオピアのアビー・アハメド首相が選ばれました。国境線をめぐり、長年対立が続いてきた隣国エリトリアとの和平を成し遂げた功績が評価されました。

ノルウェーのオスロにある選考委員会は11日、ことしのノーベル平和賞にエチオピアのアビー首相(43)を選んだと発表しました。

その理由として「隣国エリトリアとの関係を修復するために指導力を発揮し、平和と国際協調を成し遂げるための努力を行ってきた」としています。

アビー氏は、軍人から政界入りし、去年4月に首相に就任しました。そして最大の課題だった隣国エリトリアとの関係改善に乗り出し、去年7月、国境線をめぐる20年前の武力衝突をきっかけに続いてきた対立関係を解消し、歴史的な和平に合意しました。

受賞が決まったことについてエチオピア首相府は声明を出し「アビー首相が選ばれたことを誇りに思う。これはすべてのエチオピア人にとっての勝利であり、エチオピアを繁栄させるというわれわれの決意を強めるものだ」と述べました。

選考委員会は、和平合意にはエリトリアのイサイアス大統領の緊密な協力もあったとしています。

ことしのノーベル平和賞では、紛争が絶えないアフリカで、アフリカの政治家がみずから、対話によって平和を構築した功績が高く評価されました。

アビー首相「アフリカ、エチオピアに贈られた賞」
ノーベル平和賞に選ばれたエチオピアのアビー首相は、選考委員会の担当者から電話で「おめでとうございます」と祝意を伝えられました。

これに対しアビー首相は「ありがとうございます。知らせを聞いて恐縮していますし、興奮しています。これはアフリカ、そしてエチオピアに贈られた賞です。アフリカのほかのリーダーも、平和構築への取り組みを前向きにとらえることでしょう。とてもうれしいです」と喜びを表しました。
「筋トレ」をこよなく愛する
アビー首相は、妻と4人の子どもと暮らし、筋肉トレーニングをこよなく愛していることで知られています。

去年10月、待遇に不満を募らせた兵士数百人が首相の執務室に押し寄せた際、アビー氏は兵士に腕立て伏せを命じて、みずからも一緒に取り組んだことで緊迫した空気を和らげたというエピソードもあります。

長く政権を維持し高齢の指導者が少なくないアフリカにおいて、アビー首相は43歳という若さも注目されています。

選考委員会「今こそ後押しするべき」
記者会見したノーベル平和賞の選考委員会のベリト・レイス・アンデシェン委員長は「アビー首相はエチオピアのみならず、まわりの国々の平和にも貢献している」と評価した一方、「エチオピアの平和と民主化の実現には長い道のりがあり、まだ成し遂げられていない。課題は多いが、今こそアビー首相の取り組みを広く知らしめ、後押しするべきだ」と述べました。

そして、「賞の発表前にアビー首相と連絡をとることはできなかったが、心からのお祝いを伝えたい」と祝福しました。

また会見では、地球温暖化対策を訴え、今回受賞の可能性があると言われていたスウェーデンの16歳、グレタ・トゥーンベリさんに関する質問も出ましたが、アンデシェン委員長は「私たちは受賞しなかった人についてはコメントしない」と述べるにとどまりました。

ことしは301の個人と団体が候補に
ノーベル平和賞は、国家間の友好関係の促進や、軍備の削減・廃止などに貢献した個人や団体に贈られ、その選考はノルウェーの議会によって任命された5人で構成する委員会が行います。

選考委員会は、世界各国の有識者や議員などから1月末までに推薦された候補者のなかから受賞者を絞り込みます。

候補に挙がった人や団体の名前は50年間公表されませんが、候補の数については明らかにしています。ことしはこれまでで4番目に多い301の個人と団体が候補にあがったということです。

受賞者の決定は委員会の全会一致が原則ですが、期限までに決まらない場合は多数決で決めます。

受賞者の発表と授賞式は、ノーベル賞のほかの賞がスウェーデンで行われるのに対し、平和賞だけはノルウェーの首都オスロで行われます。

5181とはずがたり:2019/10/29(火) 19:33:15
現代に甦る中ソ友好同盟相互援助条約か!?

ロシアと中国、軍事同盟検討か
対日関係への影響必至
https://this.kiji.is/561816845832127585?c=39550187727945729
2019/10/29 16:40 (JST)10/29 16:44 (JST)updated

c一般社団法人共同通信社
ロシアのプーチン大統領(手前左)と肩を並べる中国の習近平国家主席(右)=6月14日、キルギスの首都ビシケク(ゲッティ=共同)
 【モスクワ共同】ロシアが中国に対し、ミサイル攻撃の早期警戒システムの構築を支援していることが判明、両国が事実上の軍事同盟締結を検討しているとの見方が強まっている。ロシアと中国を敵視する米国が中距離ミサイルのアジア配備を検討する中で、軍事協力強化を急ぐ。両国が同盟関係を結べば北東アジアで日米韓との対立が深まり、日本との関係にも影響が出るのは必至。日ロ平和条約交渉が一層難航するのは避けられない。

 中ロはこれまで「同盟関係」を否定している。しかし、中ロ関係に詳しいロシア国立高等経済学院のマスロフ教授によると、両国指導部は「軍事同盟締結」の方針を決定済みという。

5182とはずがたり:2019/11/12(火) 16:14:11
台風19号で断水 町の自衛隊給水支援に神奈川県が“待った”
公開日:2019/10/15 14:50 更新日:2019/10/15 14:50

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/263282
神奈川県山北町は前夜から断水、町の交流施設も屋根まで土砂が(同町提供)
神奈川県山北町は前夜から断水、町の交流施設も屋根まで土砂が(同町提供)
拡大する
 首都圏を直撃した台風19号。断水が発生した神奈川県山北町で、到着した自衛隊の給水車に、県が「待った」をかけ、水が捨てられるという信じがたい事態が起きた。


 人口約1万人の山北町は県の最西端に位置する。丹沢湖があり、夏はバーベキュー客で賑わう。 12日夜、台風19号は神奈川県を直撃し、山北町で断水が起きた。町は、約20キロ離れた駒門駐屯地(静岡県御殿場市)の陸上自衛隊に「翌日(13日)、給水車を要請するかもしれない」旨連絡していた。13日朝4時に、自衛隊から「県知事から防衛相に自衛隊の派遣要請をする必要があります。町は県に依頼してほしい。自衛隊としては、給水車3台を午前6時に出発させます」と連絡があった。

 早速、町の防災課が県に依頼すると、マニュアルを盾に難色を示した。県のマニュアルによれば、自衛隊の派遣要請は、どうしようもなくなった時の最終手段だが、山北町の状況は該当しないというのだ。

 給水車3台は午前7時少し前に町に到着。県と町で押し問答が続いたが、県は最後まで首をタテに振らず、給水車3台の貴重な水は捨てられた。結局、県が別途手配した給水車は2台で、到着も13日の午後と遅れた。

5183とはずがたり:2019/11/21(木) 13:56:26
この侭だと日韓とも米国とは距離を置いて中国と緊張緩和する方向に行きそうだな〜。

2019年11月21日 / 09:05 / 5時間前更新
米、韓国が駐留経費増額に応じなければ部隊を一部撤退か=韓国紙
https://jp.reuters.com/article/southkorea-usa-military-idJPKBN1XU2XD

[ソウル 21日 ロイター] - 韓国紙の朝鮮日報は21日、米政府は韓国が在韓米軍の駐留経費負担を増額するという米国の要求に応じない場合に、駐留部隊を一部引き揚げることを検討していると伝えた。

韓国外務省は19日、在韓米軍の駐留経費の分担を巡る両国の協議が決裂したと発表。韓国の国会議員は先に、米当局者から来年の駐留経費の負担を今年の5倍超となる50億ドルに増額するよう要請されたと明らかにしていた。

トランプ大統領は以前から、韓国に経費負担の増額を求めてきたほか、在韓米軍の完全撤退も示唆していた。

朝鮮日報によると、米韓協議について知るワシントンの外交筋は「私の理解では、韓国との協議がトランプ大統領の望み通りに運ばない場合、米政府は1旅団を撤退させる用意をしている」と語った。

韓国には約2万8500人の米兵が駐留。1旅団は通常、約3000─4000人の兵士からなるという。

米国務省ナンバー2のポストに指名されているビーガン北朝鮮担当特別代表は20日、指名が承認された場合に韓国への米軍駐留を支持し続けるかと問われると、駐留を継続すべきと回答。

「韓国は米国の重要な同盟国の一つ。それはいかなる国のただ乗りも意味しない。韓国とは経費分担を巡る厳しい交渉のさなかにある」と語った。

2019年11月21日 / 09:40 / 4時間前更新
米軍駐留費、日韓と合意可能 「ただ乗り」認めずと米高官
https://jp.reuters.com/article/soutkorea-usa-talks-biegun-idJPKBN1XV024

[ワシントン 20日 ロイター] - 米国務省ナンバー2のポストとなる国務副長官に指名されているビーガン北朝鮮担当特別代表は20日、駐留米軍の経費負担を巡り韓国、日本と合意できると述べる一方、いかなる国も「ただ乗り」はできないとの見解を示した。

ビーガン氏はこの日、上院外交委員会で行われた国務副長官指名承認の公聴会に出席。米軍駐留経費の問題は「協議を通じて合意できると確信しているが、厳しい交渉になる」と語った。

また、指名が承認された場合に韓国への米軍駐留を支持し続けるかと問われると、駐留を継続すべきと回答。「韓国は米国の重要な同盟国の一つ。それはいかなる国のただ乗りも意味しない。韓国とは経費分担を巡る厳しい交渉のさなかにある」と語った。

日本についても、米軍は駐留を維持すべきとの考えを示した。米国と同盟関係にあるすべての国は「同盟における責務を完全に果たすことが求められる」と述べた。

韓国外務省は19日、在韓米軍の駐留経費の分担を巡る両国の協議が決裂したと発表。韓国の国会議員は先に、米当局者から来年の駐留経費の負担を今年の5倍超となる50億ドルに増額するよう要請されたと明らかにしていた。

両政府とも金額を正式には確認していない。

ワールド2019年11月19日 / 15:11 / 2日前
米韓、在韓米軍駐留費巡る協議決裂 韓国世論の反発強く
https://jp.reuters.com/article/southkorea-usa-talks-idJPKBN1XT0KB

[ソウル 19日 ロイター] - 韓国外務省は19日、在韓米軍の駐留経費の分担を巡る韓国と米国の協議が決裂したと明らかにした。韓国では、同国に経費負担の大幅増額を迫る米国に世論の反発が強まっていた。

両国は互いに、相手側が駐留経費の負担で公平かつ妥当な歩み寄りをする用意ができていなかったと主張。66年にわたり同盟関係を保つ両国の意見対立が公になるのはまれだ。

韓国外務省は「われわれは、駐留経費の負担割合を定める従来の特別措置協定(SMA)の枠組み内で検討すべきとの立場だったが、米国は新たな区分を創設して、(韓国側の)防衛費負担を大幅に増やすべきとの考えだった」と説明した。

5184とはずがたり:2019/11/21(木) 13:56:49
>>5183
一方、米国の交渉責任者ジェームズ・デハート氏は会見で、米国が協議を切り上げた理由は「韓国に再検討の時間を与えるためだった」と説明。「同盟の精神の下で、相互に受け入れられる合意に向けて双方が取り組めるような新たな提案が出てくることを望む」とした。

その上で、「残念ながら、韓国の交渉チームの提案は、公平な負担に向けた米国の要求にこたえるものではなかった」と述べた。

韓国メディアによると、米韓の交渉官は終日続ける予定だった協議をわずか1時間で終了したという。

トランプ大統領は以前から、同盟国の防衛費負担が不十分と不満を述べてきた。今月、韓国の国会議員が米当局者から来年の在韓米軍駐留経費の負担を今年の5倍超となる50億ドルに増額するよう要請されたと明らかにし、韓国国内に衝撃が走った。

韓国外務省は米国が提案した新たなコスト区分に関するコメントを差し控えた。

韓国の法律では、軍の経費負担合意は国会の承認を得る必要があるが、与党議員は今週、従来の合意の原則や枠組みから逸脱する「いかなる協議結果の承認も拒否する」と訴えていた。

エスパー米国防長官は19日、訪問中のフィリピンで、韓国は米軍駐留経費の分担で「一段の貢献が可能であるしそうすべき」との認識を示した。

合意に至らない場合、米軍の撤退を考えるかとの質問には回答せず、国務省が交渉を担当していると付け加えた。

その上で「韓国は豊かな国で、さらなる貢献ができるしそうすべきだ。詳細の検討は国務省に任せる」と述べた。

在日米軍駐留経費「日本に負担4倍増要求」 米外交専門誌
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191116/k10012179761000.html
2019年11月16日 14時50分

在日アメリカ軍の駐留経費の日本側の負担、いわゆる「思いやり予算」をめぐり、アメリカの一部メディアは、ことし7月、トランプ政権の高官が4倍に増やすよう日本政府に求めたと伝え、来年始まる日米交渉でアメリカの出方が注目されています。

これは、アメリカの外交専門誌、「フォーリン・ポリシー」が15日、伝えたものです。

それによりますと、ことし7月に日本を訪れた当時のボルトン大統領補佐官が、在日アメリカ軍の駐留経費の日本側の負担「思いやり予算」を、現在の年間およそ20億ドルから4倍の80億ドル、日本円にしておよそ8700億円に引き上げるよう日本側に求めたということです。

「思いやり予算」をめぐっては、5年ごとにアメリカ側と特別協定を結んでいて、日米両政府は来年、交渉を行う予定です。

日本政府関係者はNHKの取材に対し「日米両政府の交渉はまだ始まっておらず、そのような要求があるとは聞いていない」と述べています。

トランプ政権は現在、韓国に対してアメリカ軍の駐留経費の予算を5倍に引き上げるよう求めていますが、アメリカ政府の間では「5倍はトランプ大統領による交渉術の一環にすぎない」という見方が出ているほか、「日本はすでに他の同盟国より負担の面で貢献している」との意見も出ていて、来年始まる日米交渉でアメリカの出方が注目されます。


中国が韓国と防衛協定を締結、米国が在韓米軍駐留経費50億ドル要求で韓国を怒らせる中
China signs defence agreement with South Korea as US angers Seoul with demand for $5bn troop payment - November 19, 2019
https://kaikore.blogspot.com/2019/11/china-signs-defence-agreement-south-korea.html

韓国と中国の防衛大臣が北東アジアの平和と安定に向け韓中間の安全保障関係を強化することで合意した。

これはこの地域における米国の長年の同盟関係がほつれ始めていること示す最新の兆候だ。

18日の拡大ASEAN国防相会議(ADMMプラス)に参加するためにタイ・バンコクを訪れた韓国の鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)国防部長官は17日、中国の魏鳳和(ぎ・ほうわ)国防相と「防衛における二国間交流と協力を促進する」ために韓国ー中国間の軍事ホットライン(直通電話)の数を増やし、2020年度中の韓国国防長官の中国訪問を進めることに同意したと韓国国防相が発表した。 韓国聯合ニュースによると現在韓国と中国の間に設置されている軍事ホットラインは 中国北東部を担当する中国人民解放軍の地域別統合作戦指揮組織・ 中国人民解放軍北部戦区 との間の1チャンネルのみ

5185荷主研究者:2019/12/29(日) 18:13:11

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/374163?rct=n_hokkaido
2019年12/13 05:00 北海道新聞
在札豪領事館が閉鎖へ 18日 東京に業務移管

 在札幌オーストラリア領事館(札幌市中央区)が18日で閉鎖されることが12日、関係者への取材で分かった。同領事館は1992年に開設され、観光客誘致や観光業の人材育成などで、ニセコなど各地域と連携してきた。今後、領事業務などは在日オーストラリア大使館(東京)に移管される。大使館は閉鎖の理由を「説明できない」としているが、関係者によると「組織改編の一環」という。

 道などによると、道内在住のオーストラリア人は昨年12月現在で約千人。緊急時のパスポート発行のほか、医療機関に関する情報提供、災害発生時の支援などの業務は19日以降、大使館で受け付ける。

残り:193文字/全文:466文字

5186とはずがたり:2020/02/19(水) 13:11:07

フィリピン、米軍地位協定を破棄 ドゥテルテ大統領指示で
2020年02月11日20時09分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021100430&amp;g=int

 【マニラ時事】フィリピン政府は11日、「訪問米軍に関する地位協定」の破棄を通知したと発表した。ドゥテルテ大統領の指示による措置で、180日後に有効となる。両国の同盟関係に加え、中国が軍事拠点化を進める南シナ海の問題にも影響を及ぼす恐れがある。

 地位協定は1998年に締結された。両国による合同軍事演習の根拠となっているほか、有事における米軍の迅速な援助を可能としている。一方、殺人や性犯罪の容疑者となった米兵の拘束を、比側が拒否された事件があり、「不平等だ」と批判されていた。
 ドゥテルテ大統領は先月23日、自身に近いデラロサ上院議員が米入国ビザの発給を拒否されたことを受け、協定を破棄すると警告した。デラロサ氏は警察長官に在任中、大統領が注力する「麻薬戦争」を指揮した。麻薬戦争は非人道的な殺害が多いと欧米から非難されており、ビザの拒否はこの延長線上にあるとみられる。

【国際記事一覧へ】 【時事ドットコムトップへ】

5187とはずがたり:2020/04/08(水) 16:58:33
こんなもん既に報道で全国民が解りきってたことやん。既成事実造る為だけに無駄金遣ってた訳で安倍に賠償させろ

約303億支出の新基地絡む6工事打ち切り 防衛省 辺野古軟弱地盤が影響
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1102256.html
2020年4月5日 11:59
辺野古新基地建設 防衛省 軟弱地盤
mail_share
 【東京】名護市辺野古の新基地建設で、防衛省が少なくとも6件の護岸・岸壁工事の発注を3月までに打ち切ったことが分かった。いずれも大浦湾側の埋め立て海域で予定していた工事で、軟弱地盤の存在が判明し契約を取りやめざるを得なくなった。うち5件は護岸や岸壁そのものの建設まで至らず、一部の工事や地質調査などに使われた経費として6件で約302億8千万円が業者に支出されている。同省が検討中の設計変更で配置が変更される護岸もあり、計画の見通しの甘さを露呈している。...

この記事は有料会員限定で

5188とはずがたり:2020/04/16(木) 23:50:17
中国が秘密裏に小規模核実験か
https://this.kiji.is/623286184357037153?c=39550187727945729
2020/4/16 07:36 (JST)4/16 07:59 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 【ワシントン共同】米紙ウォールストリート・ジャーナルは15日、国務省が近く公表する見通しの報告書で、中国が爆発力を抑えた小規模核実験を秘密裏に実施した可能性があるとの分析結果を示すと伝えた。

5189とはずがたり:2020/04/19(日) 16:18:55

米空軍、戦略爆撃機をグアムから撤収 米本土からの運用に切り替えへ
https://www.sankei.com/world/news/200419/wor2004190020-n1.html
2020.4.19 14:59国際米州

 【ワシントン=黒瀬悦成】米空軍は17日、中国や北朝鮮をにらんで米領グアムに前方展開していた戦略爆撃機に関し、今後は米本土からの運用に切り替えると発表した。グアムのアンダーセン空軍基地に配備されていたB52戦略爆撃機5機は16日、グアムを離れて米中西部ノースダコタ州のマイノット空軍基地に移動したとしている。

 米空軍は今回の措置について、声明で「戦略爆撃機を米本土に常駐配備させつつ、必要に応じてより広範な海外の拠点から弾力的に展開させていく方針に変更した」と説明した。

 米空軍によると、新たな配備形式は、米軍が中国などとの紛争をにらんで導入した「動力的戦力運用」構想の一環。これによって「同盟・パートナー諸国との相互運用態勢を構築し、敵対勢力に作戦展開を読まれないよう集団的能力を高めていく」と表明した。

 米軍は2004年以降、戦略爆撃機のB52やB1、B2を交代でグアムに配備し、中国や北朝鮮に対する抑止力を維持するとともに、日本や韓国などの同盟諸国に向け、米国がインド太平洋地域に関与していく姿勢を打ち出してきた。

 しかし、グアムは中国の中距離弾道ミサイルの射程圏内にあり、有事の際は真っ先に標的となる可能性が高いなど、脆弱(ぜいじゃく)性が指摘されていた。


 また、米空軍は今年3月、00年代初頭の「テロとの戦い」当時からカタールに配備していた戦略爆撃機部隊を撤収させるなど、世界的規模で動力的戦力運用の構想を進めている。

 米空軍は「戦略爆撃機は今後もグアムを含むインド太平洋地域で、当方が選んだ時期と頻度で運用される」としており、北朝鮮情勢が緊迫化した場合などはグアムが改めて拠点として使用される見通しだ。

5190とはずがたり:2020/05/08(金) 00:00:59

外交評論家の岡本行夫氏が死去 新型コロナウイルスに感染
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200507/k10012421291000.html
2020年5月7日 23時13分

外交評論家で、小泉内閣や橋本内閣で内閣総理大臣補佐官を務めた岡本行夫氏が、新型コロナウイルスに感染し、亡くなっていたことが、外務省関係者への取材でわかりました。74歳でした。

岡本行夫氏は、外務省の北米第一課長などを歴任したあと、外交評論家になり、当時の橋本内閣で沖縄問題担当の総理大臣補佐官を務めました。

その後、小泉内閣でも総理大臣補佐官に任命され、イラク戦争が終結したあとの復興に向けた政府の支援策の検討にあたりました。

総理大臣補佐官を退任したあとは、外交評論家としてテレビに出演するなど活動していましたが、外務省関係者によりますと、新型コロナウイルスに感染し、先月下旬、亡くなったということです。

5191とはずがたり:2020/05/30(土) 18:14:17
河野・安倍辺りが自分らのアピールに使ったのだろうな。腹立たしい。自衛隊員さんお疲れ様でした。

ブルーインパルス感謝の“航空ショー”は誰の発案?
[2020年5月30日17時6分]
https://www.nikkansports.com/general/news/202005300000402.html

航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」6機が29日、新型コロナウイルス対応に当たる医療従事者への感謝と敬意を示そうと、東京都心上空に白いスモークでラインを描いた。好意的な受け止めが広がる一方、防衛省は誰の発案で、いつ決まったのか明らかにしていない。約20分にわたった異例の“航空ショー”について、省内からも説明を求める声が上がっている。

「プロセスはどうでもいいだろうと思う」

フライトを直前に控えた当日の記者会見。河野太郎防衛相は概要や趣旨を説明する傍ら、誰が発案したのか問われると、こうはぐらかした。丸茂吉成航空幕僚長も飛行後の記者会見で「飛行することが重要で、プロセスは控えたい」と述べた。

記者会見では歯切れの悪かった河野氏だが、ツイッターでは一転、飛行経路の地図を示し「入間基地を離陸しました」「二周目、開始」などと逐一投稿した。終了時には「ブルーインパルス、帰投します。ありがとうございます!」と結んだ。

こうした姿勢に、省内では「はしゃぎすぎだ。自分の宣伝に利用したと言われても仕方がない」との指摘も。自衛隊幹部は「ブルーインパルスの飛行が、どうして医療従事者への感謝になるのか」と冷ややかに語った。

東京上空は航路が過密状態でブルーインパルスが飛行する余裕はなく、1964年の東京五輪開会式など限られた機会にしか実現していない。

29日の飛行は、埼玉県の空自入間基地を出発し、千葉、神奈川との境界まで含む経路を2周する異例のものだった。

新型コロナの影響で羽田空港の発着便が減少しているとはいえ、政府関係者は「相当な調整が必要だったはずだが、一気に決まった」と打ち明ける。防衛省幹部は「公表直前まで知らされなかった」とこぼした。

別の防衛省幹部は「政治利用ではないかとの批判を警戒しているのだろうが、誰がどう決めたのか説明しないと臆測が広がりかねない」と話した。(共同)

5192とはずがたり:2020/05/30(土) 20:48:51
米の香港優遇見直し、もろ刃の剣=対中貿易合意も危機
2020/05/30 08:44時事通信
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-200530X028.html

 【ワシントン時事】トランプ米大統領は29日、中国が反体制活動を取り締まる「香港国家安全法」の導入を決めたことに対抗し、米国が香港に認めてきた関税や投資などの優遇措置を見直すと表明した。最終的に全ての優遇をやめれば、国際金融都市・香港を貿易中継地とする中国が報復に出るのは必至だ。米中貿易合意の存続が危ぶまれる事態にもなりかねない。

 米国は香港を中国本土と異なる関税地域と位置付け、輸入関税のほとんどを免除。近年の貿易戦争でも、対中制裁関税や厳格な輸出管理の対象外とした。トランプ氏は会見で「全ての取り決めに影響を及ぼす」と強調、中国を強くけん制した。

 ただ、中国当局者に対する制裁や中国人大学院生の入国制限、中国企業の監視強化などを並べ立ててみたものの、肝心の香港優遇撤廃の時期や程度には触れなかった。現地に進出する米国企業は「優遇撤廃による打撃は深刻」(商工会議所)と強く反発しており、トランプ氏が秋の大統領選を前に経済を優先し、判断を先送りした形だ。

 会見では米中貿易合意にも言及せず、金融市場では「合意は維持される」と受け止められた。ただ、中国は「外部勢力が香港について干渉するいかなる行為にも報復する」(在米中国大使館)立場。新型コロナウイルスをめぐる米中対立は激化の一途をたどっており、香港情勢次第では「貿易合意の破談もあり得る」(香港メディア)との見方も出ている。

5193とはずがたり:2020/06/13(土) 01:04:58
まだ殴り合いとか負傷とかのレベルだから良さそうだけど。。

ホンコンのメディアらしく一寸日本語が変だ。

中国・インド国境での紛争がエスカレートし、戦争になる可能性がある
370 回視聴?2020/06/08
https://www.youtube.com/watch?v=qAI2OIDbbQU&amp;feature=youtu.be

5194とはずがたり:2020/06/25(木) 20:57:44
陸上イージス、
急転直下の転換 政権幹部「殿のご乱心」
有料会員記事
相原亮 編集委員・佐藤武嗣
https://www.asahi.com/articles/ASN6H761NN6HUTFK01F.html?iref=comtop_favorite_01
2020年6月16日 5時00分

5195とはずがたり:2020/06/25(木) 23:53:14
国防総省も寝耳に水、トランプのドイツ駐留米軍削減計画に青ざめるNATO同盟国
Trump's Plan to Pull Troops from Germany 'Massively Disruptive'
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/06/post-93643_1.php
2020年6月11日(木)10時00分
ブレンダン・コール

5196とはずがたり:2020/07/06(月) 14:38:53
イラン核施設の火災で「重大な損失」、ウラン濃縮に影響も=当局者
2020年7月6日09時28分
http://www.asahi.com/international/reuters/CRWKBN247010.html

 イラン原子力庁の広報担当者は7月5日、中部ナタンズで2日に発生したウラン濃縮施設の火災により「重大な損失」がもたらされたため、ウラン濃縮に使う高性能の遠心分離機の開発・製造が遅れる恐れがあると明らかにした。写真は破壊された施設、7月2日撮影(2020年 ロイター/WANA (West Asia News Agency) via REUTERS)

 [ドバイ 5日 ロイター] - イラン原子力庁の広報担当者は5日、中部ナタンズで2日に発生したウラン濃縮施設の火災により「重大な損失」がもたらされたため、ウラン濃縮に使う高性能の遠心分離機の開発・製造が遅れる恐れがあると明らかにした。イラン国営通信(IRNA)が伝えた。

 ナタンズのウラン濃縮施設は国際原子力機関(IAEA)の査察対象となっている施設の1つで、大部分の施設は地下にある。 

 IRNAによると、同担当者は「今回の火災で重大な損失がもたらされたが、負傷者はいなかった」と説明。「イラン当局は損傷した建物を、さらに性能の高い機器を備えたより大規模な施設と交換する」と述べた。

 イランの保安当局は3日、事故の原因は特定されたとしながらも、「安全上の理由」から適切な時期になるまで公表しないと説明。一部のイラン当局者はサイバー攻撃が火災の原因だった可能性を指摘しており、同国は核関連施設に対するいかなるサイバー攻撃にも報復する姿勢を示している。

 IRNAは2日、イスラエルや米国などの敵対国による妨害行為だった可能性を示唆したが、両国を非難することはなかった。

 イスラエルの国防相は5日、イランで起きるすべての不可解な出来事にイスラエルが「必ずしも」関与しているわけではないと述べた。

 これとは別に、イランの軍事組織イスラム革命防衛隊海軍(IRGCN)のトップは5日、イランがペルシャ湾とオマーン湾沿いの地下に「ミサイル都市」を構築したと発表。これらは「イランの敵にとっての悪夢になる」と警告した。

5197とはずがたり:2020/07/16(木) 00:36:44
震度2で大浦湾側にある護岸の大半が崩落
琉球朝日放送 報道制作局 2020年7月3日
https://www.qab.co.jp/news/20200703127409.html

辺野古の新基地建設で軟弱地盤の上に置かれる大型の護岸を含め、大浦湾側に造られる護岸の大半が震度2の地震を受けただけで崩落する危険性が明らかになりました。

地質学を専門とする新潟大学の立石雅昭名誉教授ら「辺野古調査団」が、国の示したデータを用いて大浦湾側に置かれる大型の護岸の安定性を独自に分析したところ、わずか震度2の地震に耐え切れず、護岸の大半が崩落する危険性が高いことが判明しました。

特に水深90mまで軟弱地盤が続く地点では、地盤を固めて土砂の埋め立てまで終えた後の護岸が、わずか震度1の地震で崩れてしまう恐れがあります。

過去10年に辺野古で観測された地震を見ると、震度1以上の地震は2カ月に1回の頻度で起きていて、立石名誉教授は「工事期間中に地震を受ける可能性が極めて高く、護岸の建設は無謀」だと国の計画を批判しています。

5198名無しさん:2020/10/08(木) 00:21:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d8b193a59fe234c6233cc32adfcf74d3d3faa62
防衛省でまた... 新たに公文書偽造
10/7(水) 19:33配信

海上自衛隊の調達で、公文書偽造の疑い。

海上自衛隊の部品調達など、随意契約の承認をめぐり、防衛相の決裁や日付などが偽造された疑いのある公文書が、9件見つかったことがわかった。

このうち3件は、防衛相が承認していないにもかかわらず、承認したことになっていて、防衛装備庁は、海上幕僚監部の担当者が契約締結を急ぐために、決裁文書を偽造したとみて、自衛隊内の司法警察職務を行う警務隊に告発した。

5199荷主研究者:2020/10/11(日) 10:55:09

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/454764?rct=n_hokkaido
2020年08/28 18:47 北海道新聞
自衛隊火薬庫、網走、根室などで「保安距離」不足

 防衛省は28日、自衛隊などが管理する火薬庫1401棟のうち27棟で、火薬類取締法に基づき、周辺建物との間に必要な「保安距離」が不足していたと発表した。道内は航空自衛隊の網走分屯基地(網走市)、根室分屯基地(根室市)の計2棟。河野太郎防衛相は同日の記者会見で「周辺の住民、隊員の安全確保の観点から問題であり、大変申し訳ない」と謝罪した。

 防衛装備庁によると、保安距離は貯蔵する火薬量で決まるため、既に27棟全てで、火薬量を減らすなどの安全対策を講じた。保安検査を毎年実施していたが、周辺に新しい建物ができたことを確認せず、距離不足を見逃していたという。

残り:91文字/全文:367文字

5200名無しさん:2020/10/31(土) 22:46:56
ドイツは日本の「戦友」か「戦争反省の見本」か ドイツ人はどう見ている?
10/30(金) 20:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c2600c68f977546ee15fb4acb3155144f9c176a

5201名無しさん:2020/11/02(月) 23:41:30
日本が「普通の国」を目指すのは正しい 間違っているのはプロセスだ
11/2(月) 17:23配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/972eda2b80c9e8908326a91dae1298df47aacba6

5202名無しさん:2020/11/08(日) 12:46:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dcb0441f27b7a1a1f1649806ee37b5dd6a2b093
脱退可能性もあったNATO「バイデン氏の当選歓迎」 
11/8(日) 12:28配信

 北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は、「バイデン氏はNATOの強力な支持者だ」と指摘し、「当選を温かく歓迎する」とする声明を出した。

 「自国第一」を掲げたトランプ大統領には同盟軽視の姿勢が目立ち、NATOからの脱退の可能性すら取りざたされていた。トランプ氏は今夏、ドイツ駐留米軍の縮小を一方的に発表し、NATO内にも困惑が広がった。

 欧米の安全保障を取り巻く環境は、ロシアへの対応に加え、サイバー攻撃や頻発するテロ事件などで複雑さが増している。中国の台頭もあって世界のパワーバランスは大きく変化している。

 ストルテンベルグ氏は声明でこうした課題を列挙し、「予測が難しい世界の中にあって米国のリーダーシップが今までにも増して重要だ。我々は力を合わせる必要がある」とバイデン氏への期待感を示した。(ブリュッセル=青田秀樹)

朝日新聞社

5203名無しさん:2020/11/12(木) 00:13:54
【速報】防衛大で国内最大級の大規模クラスター発生か コロナ対応に課題
11/11(水) 15:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7a419d8b48ab96e2f4770cb88ebd2e828a2652c

5204名無しさん:2020/11/25(水) 18:59:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/6195ad8ef10de311bc3f67e11ee49e407691bda7
愛媛「正論」懇話会  村田晃嗣氏が講演
11/25(水) 16:24配信

 愛媛「正論」懇話会の第60回講演会が25日、松山市のANAクラウンプラザホテル松山で開かれ、同志社大教授の村田晃嗣氏が「米大統領選挙後の日米関係」と題して講演した。

 村田氏は、米次期大統領に就任する見通しとなった民主党のジョー・バイデン前副大統領は「対中融和策を取らない。心配すべきは米国の方針ではなく、日本がついていけるかだ」と指摘。

 2030年ごろには中国がGDPで米国を超えてトップになるとし、「米国、日本、オーストラリア、インドの4カ国が協力して中国が暴走しないよう管理、抑制し、危機を乗り切る必要がある」と語った。

 菅(すが)義偉(よしひで)首相とバイデン氏はほぼ同世代の実務派で、年下の上司を支えた経験や新型コロナウイルス対策を最優先に掲げる共通点がある。村田氏は「相性の良いリーダーになりうる」としつつ、次の大統領選がある24年に向けて「いかに次世代のリーダーを育てるかが双方の課題だ」と述べた。

5205名無しさん:2020/12/06(日) 11:28:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d3f2304ccb9b5abf756aa2d1915b4118e22bd23
国会でやじを浴びても淡々と説明を続けた中村哲さん
12/5(土) 11:41配信

西日本新聞のコラム「春秋」
 「それぞれのお立場から忌憚(きたん)のないご意見をお述べいただき、審査の参考にいたしたいと存じます」。2001年10月13日の衆院テロ対策特別委員会は委員長のこんな発言で始まった

▼米国のアフガニスタン攻撃に関連し、自衛隊の後方支援の是非を論議する委員会だ。参考人として呼ばれた一人が「ペシャワール会」現地代表の中村哲さんだった

▼中村さんは当地の実情を踏まえ「自衛隊派遣は現地の人々の日本に対する信頼を崩しかねない。有害無益でございます」と自説を述べた。すると政府の方針を否定されて腹を立てたのか、自民党議員が「取り消しを」と中村さんに要求した

▼中村さんはやじを浴びながら淡々と説明を続けた。すると、この議員は「結構です」と中村さんの話を途中で打ち切った。自分たちで「忌憚のないご意見を」と呼んでおいて、気に食わないとこの態度である

▼日本学術会議の会員任命拒否問題で、19年前のこの出来事を思い出した。任命拒否の理由に関する菅義偉首相の説明はどれも破綻しており、学者たちが政府の政策に反対していたことが真の理由であるのは間違いなさそうだ

▼要は「批判など聞きたくない。言わせたくもない」ということか。「立場は違っても意見は聞こう」という度量さえない。中村さんが亡くなり、今日で1年。取り消しを迫った議員もすでに世を去ったが、自民党は悲しいほど変わっていない。

西日本新聞

5206名無しさん:2020/12/08(火) 03:26:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a0ebd4d6d6b38bd880dd355cf1c31f0803c6080
駐米大使に冨田氏 「バイデン人脈」で抜てき 政府調整
12/7(月) 21:19配信

 政府は在任期間が3年近くになる杉山晋輔駐米国大使(67)を交代させ、後任に冨田浩司駐韓国大使(63)を充てる方向で調整に入った。

 米民主党に人脈を持つ冨田氏を起用することで、来年1月に発足するバイデン次期政権との関係構築を急ぐ。政府関係者が7日、明らかにした。

 冨田氏は1981年に外務省に入り、イスラエル大使などを経て昨年10月から韓国大使。バイデン次期大統領が副大統領だった時期に米国特命全権公使や北米局長を務め、日米同盟の強化に当たった。外務事務次官や外務審議官の経験がなく駐米大使ポストに就くのは異例だ。

 外交官の職務の傍ら、著述家としても活動。チャーチル、サッチャー両英元首相を題材にした作品を発表している。義父は作家の故三島由紀夫氏。

 杉山氏は2018年1月に駐米大使に就任。トランプ政権下で両国のパイプづくりに尽力した。韓国大使の後任には相星孝一イスラエル大使を起用する方向。

5207名無しさん:2020/12/09(水) 00:33:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/29741004bcc6512f24068d78099d753a72437814
アーミテージ報告書「受け止める」 加藤官房長官
12/8(火) 12:27配信

 加藤勝信官房長官は8日の記者会見で、米国のアーミテージ元国務副長官ら知日派専門家による対日政策提言について「政府としてしっかりと受け止めていきたい」と述べた。

 報告書は、米英を含む5カ国の機密情報共有の枠組み「ファイブアイズ」への日本の参加などを促している。

5208名無しさん:2020/12/13(日) 14:44:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2d45f796c5be51a2ac5d163c66f1ca0d38988b9
アメリカにナメられ続けた日本の「悲しすぎる末路」
12/13(日) 7:01配信
現代ビジネス

5209名無しさん:2020/12/16(水) 00:35:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/63ec7414765975d174d1f3dbb0f2e6cf0f6a4057
加藤官房長官、中国にある日本の在外公館「情報漏洩の心配ない」
12/15(火) 20:43配信

 加藤勝信官房長官は15日の記者会見で、豪紙オーストラリアン紙が上海にある各国の領事館や海外企業に多数の中国共産党員が勤務しているなどと報じたことに関し、現地に駐在する日本の在外公館などで、情報漏洩などの可能性を否定した。

 現在、中国にある日本の在外公館は大使館を含めて8つある。加藤氏は、「在外公館で現地の職員を雇用しているが、情報の防護を含め、秘密保全対策の点検や徹底に万全を期している。情報漏洩などの心配は当たらない」と説明した。

5210とはずがたり:2020/12/17(木) 19:35:40

豪陸軍少佐、来年1月常駐 共同訓練の連携促進―陸幕長
2020年12月17日18時51分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020121701107&amp;g=soc

 湯浅悟郎陸上幕僚長は17日の定例記者会見で、陸上自衛隊がオーストラリア陸軍の連絡将校を2021年1月中旬から受け入れると発表した。豪陸軍少佐1人が陸自座間駐屯地(相模原市)にある陸上総隊司令部日米共同部に常駐する。
日豪、「準同盟」関係深化 対中危機感で交渉進展

 湯浅陸幕長は「日豪陸軍士官の共同訓練などで一層の連携促進が期待できる」と強調した。陸自幹部を連絡将校として豪陸軍に派遣することについても「可能であれば出したい」と意欲を示した。

5211とはずがたり:2020/12/17(木) 19:36:01

日豪、「準同盟」関係深化 対中危機感で交渉進展
2020年11月18日07時09分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111701056&amp;g=pol

 日豪両首脳が大枠で合意した「円滑化協定」は、両部隊の共同訓練や災害協力を容易にするもので、両国の「準同盟国」関係を深化させた形だ。交渉は長く停滞していたが、覇権主義的な行動を強める中国への危機感が交渉進展を促した。
「今後はヨシ、スコモで」 豪首相

 円滑化協定は、自衛隊と豪軍が互いの国に滞在している間の法的地位などを規定する。2014年に交渉入りしたが、死刑制度を廃止した豪州が日本の刑事司法手続きに懸念を示し、難航していた。自国軍の兵士が日本で殺人などの罪を犯した場合、死刑となる可能性があるためだ。
 合意へ背中を押したのは、「力による現状変更の試み」をやめない中国の存在が大きい。中国は南シナ海で軍事拠点化を進め、東シナ海でも沖縄県・尖閣諸島周辺での領海侵入を繰り返している。
 こうした動きを警戒する日本は今年に入り、海上自衛隊や航空自衛隊が、米豪の海空軍との合同演習をたびたび実施。「自由で開かれたインド太平洋」を旗印とした日米豪印の海上合同演習「マラバール」も11月に行った。
 日豪間では防衛協力の複雑・高度化も進む。両国の防衛相は10月、高い技術が求められる空中給油訓練のほか、自衛隊が豪軍の艦艇や航空機を警護する「武器等防護」に向けた調整開始でも合意。円滑化協定で相手国に入国する際の手続きが簡素化されるなど、共同訓練がしやすくなる。
 ただ、両国は今回、司法制度などの詳細部分で折り合わず、署名には至らなかった。首脳合意をてこに今後、外務、法務当局が細部を詰める方針だ。円滑化協定には英国も関心を示しており、日豪の合意が日英協議の弾みとなる可能性がある。

5212とはずがたり:2020/12/30(水) 16:46:09


辺野古完成「可能性低そう」 米シンクタンク報告書 費用・工期の問題指摘
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1232083.html
2020年11月27日 11:24

5213とはずがたり:2020/12/30(水) 16:47:22

防衛省、サイバー対処「統括アドバイザー」を民間から採用へ…年収は次官並み2000万円
https://www.yomiuri.co.jp/national/20201229-OYT1T50153/
2020/12/30 12:46

 防衛省は来年度から、サイバー攻撃などに対処できる人材の育成を本格化させる。専門的な知見を備えるサイバーセキュリティー統括アドバイザー(仮称)を採用する。自衛官を大学などに派遣し、専門知識を身につけさせる方針だ。

 統括アドバイザーは、サイバー攻撃の最新動向などに詳しい民間人1人を非常勤職員として期限付きで雇用する。年収は防衛次官並みの2000万円程度で処遇し、優秀な人材を確保する。防衛省や自衛隊のサイバー能力の強化に向け、支援、助言を受ける。

 また、陸海空のサイバー関連部隊に所属する自衛官ら数十人を大学や企業などに送り、サイバー攻撃への対処法や解決策を学んでもらうことにしている。

 自衛隊は2022年3月末、陸海空のサイバー関連部隊を再編し、自衛隊サイバー防衛隊(仮称)を540人規模で創設する予定だ。サイバー空間の脅威は拡大しており、中国軍は約3万人のサイバー攻撃部隊を抱えているとされる。人材育成が急務となっている。

あわせて読みたい

5214とはずがたり:2020/12/31(木) 16:00:14
各国情報機関が知る自衛隊「海の男」、尖閣防衛を語る
有料会員記事
編集委員・峯村健司
https://www.asahi.com/articles/ASNDS1Q05NDKULZU00F.html
2020年12月28日 8時00分

 防衛省情報本部。東京・市谷の防衛省13階に拠点を構え、部外者の立ち入りは厳に制限されている。職員は約2500人。衛星写真の解析や電波傍受も担い、周辺国の軍の動静をつぶさに分析するインテリジェンス(情報収集・分析)組織だ。

 そのベールに包まれた日本最大の情報機関を約2年間率いた大塚海夫氏(60)。各国の軍や情報機関の間では「Man of the sea(海の男)」の愛称で知られ、自衛官出身で初の大使として、アフリカ東部ジブチに赴任した。

 中国が周辺国に強硬な態度を示す中、中国軍はどのような戦略を描いているのか。日中がにらみ合う沖縄・尖閣諸島をどのように守ればいいのか。10月末の赴任を前に聞いた。(編集委員・峯村健司)

中国軍改革、相当進んでいる
 ――防衛省情報本部長を務めた経験から、周辺国の動向をどうみていますか。

 中国の国防費は、冷戦後の約50倍になっている。尖閣諸島や南シナ海での中国軍の動向を見ていて感じたのは、これまで見たことがない強硬な動きが急増していることだ。

 ロシアは冷戦期にも見られなかった北方領土や千島列島での軍事開発を進めている。北朝鮮も核とミサイルの技術を急速に向上させている。

 ――中ロ両軍は合同軍事演習に積極的です。どのような狙いでしょうか。

 かつては政治的な示威が目的だ…

5215とはずがたり:2021/01/05(火) 23:59:07
国会議員の核政策スタンスを「見える化」 学生が調査、サイトで公開
https://www.tokyo-np.co.jp/article/75975
2020年12月23日 05時50分

5216とはずがたり:2021/01/15(金) 17:48:09
陸自、豪陸軍の連絡将校受け入れ 少佐1人が座間駐屯地に着任
毎日新聞2021年1月15日 17時34分(最終更新 1月15日 17時34分)
https://mainichi.jp/articles/20210115/k00/00m/040/204000c

 陸上自衛隊は13日、豪州の陸軍から初めて受け入れる連絡将校の少佐1人が陸自座間駐屯地(相模原市)にある陸上総隊日米共同部に着任したと発表した。日豪間の安全保障協力を一段と深める狙いがある。

 着任したのはジョン・ハウレット少佐。過去に日本で日本語を学んだ経験があるという。

 連絡将校の受け入れは2019年11月の日豪防衛相会談で確認され、調整していた。座間には在日米陸軍司令部もあるため、ハウレット少佐は日豪と日米豪での共同訓練などについて連絡調整役を担う。任期は約2年間で、後任と交代する。陸自トップの湯浅悟郎・陸上幕僚長は20年12月の記者会見で、陸自から豪陸軍への連絡将校派遣について「可能であれば出したい」と意欲を示していた。【松浦吉

5217とはずがたり:2021/01/21(木) 15:38:55
20年間「00000000」のままだった核ミサイル発射コード
米国大統領が核ミサイルの発射を許可するときに使われるパスコードは、20年間「00000000」のままだったと、元発射担当者が明らかにした。
https://wired.jp/2013/12/04/launch-code-for-us-nukes-was-00000000-for-20-years/
2013.12.04 WED 11:21

5218名無しさん:2021/01/23(土) 10:29:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/385e0396d1cdd12eb88bdf3cb8aca2ca52385136
契約額は「22円」 三菱電機、ミサイル監視の衛星研究を驚きの低価格で受注
1/23(土) 7:00配信

 契約額は破格の22円――。防衛省が、中国や北朝鮮などが開発する新型ミサイルを人工衛星で監視する最新技術の調査研究を委託するため、競争入札にかけたところ、大手総合電機メーカーの三菱電機が22円で受注したことが防衛省への取材で明らかになった。防衛省の担当者は「これまで聞いたことがない低い額で驚いている」と話している。

 日本周辺では、中国やロシアが高速で変則的な軌道を描く極超音速滑空兵器を開発している。北朝鮮も変則的な軌道のミサイルの開発を進めており、大きな脅威となっている。防衛省は2020年度予算で、人工衛星でミサイルを探知・監視する新技術の調査研究に約8800万円を計上した。

 三菱電機が受注したのは、このうち、複数の人工衛星を同じ高度に配置し、新型ミサイルを横方向から監視することで探知を可能にする「リム観測」の実用化に関する調査研究。同省によると、競争入札には数社が参加し、1月14日に最安値を提示した三菱電機が契約した。

 同省によると、過去には数百円程度の低額の入札もあったが、最近はなかったという。同省は想定していた調査研究費を明らかにしていないが、少なくとも数百万円以上とみられる。入札額は10万分の1以下となる計算で、同省は弁護士に契約に問題がないか相談し、三菱電機側にも調査の履行が可能かを確認したが、いずれも問題なかったという。

 ◇「企業努力ならいいが…」

 なぜこれほど低額の入札になったのか。関係者は「人工衛星による警戒監視や『リム観測』研究開発の将来性を踏まえ、どうしても受注したかったのではないか」と指摘。一方で「政府の負担が安く済むとはいえ、企業努力ならいいが、そうではないなら世間の理解が得られないかもしれない」との懸念を示している。

 三菱電機は毎日新聞の取材に「防衛省との契約関係があるので回答は控える」と答えている。【畠山嵩】

5219とはずがたり:2021/01/24(日) 17:38:51
自衛官に私的戦闘訓練
特殊部隊の元トップが指導
https://this.kiji.is/725681850000359424?c=39546741839462401
2021/1/23 21:00 (JST)1/23 22:01 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 陸上自衛隊特殊部隊のトップだったOBが毎年、現役自衛官、予備自衛官を募り、三重県で私的に戦闘訓練を指導していたことが23日、関係者の証言などで分かった。訓練は昨年12月にも開催。現地取材で実際の訓練は確認できなかったが、参加者が迷彩の戦闘服を着用しOBが主宰する施設と付近の山中の間を移動していた。自衛隊で隊内からの秘密漏えいを監視する情報保全隊も事実を把握し、調査している。

 自衛官が、外部から戦闘行動の訓練を受けるのが明らかになるのは初。防衛省内には自衛隊法に触れるとの指摘がある。OBは作家の故三島由紀夫の考え方に同調するなど保守的主張を繰り返している。

自衛官に私的戦闘訓練 特殊部隊の元トップが指導
2021年1月23日 21時00分 (1月23日 21時26分更新) 会員限定
https://www.chunichi.co.jp/article/190337

 陸上自衛隊特殊部隊のトップだったOBが毎年、現役自衛官、予備自衛官を募り、三重県で私的に戦闘訓練を指導していたことが23日、関係者の証言などで分かった。訓練は昨年12月にも開催。現地取材で実際の訓練は確認できなかったが、参加者が迷彩の戦闘服を着用しOBが主宰する施設と付近の山中の間を移動していた。自衛隊で隊内からの秘密漏えいを監視する情報保全隊も事実を把握し、調査している。
 自衛官が、外部から戦闘行動の訓練を受けるのが明らかになるのは初。防衛省内には自衛隊法に触れるとの指摘がある。OBは作家の故三島由紀夫の考え方に同調するなど保守的主張を繰り返している。


陸自OBが私的に戦闘訓練「楯の会に酷似」三島信奉
https://www.nikkansports.com/general/news/202101230000566.html
[2021年1月23日18時4分]

陸上自衛隊特殊部隊のトップだったOBが毎年、現役自衛官、予備自衛官を募り、三重県で私的に戦闘訓練を指導していたことが23日、関係者の証言などで分かった。訓練は昨年12月にも開催。現地取材で実際の訓練は確認できなかったが、参加者が迷彩の戦闘服を着用しOBが主宰する施設と付近の山中の間を移動していた。自衛隊で隊内からの秘密漏えいを監視する情報保全隊も事実を把握し、調査している。

自衛官が、外部から戦闘行動の訓練を受けるのが明らかになるのは初めて。防衛省内には、職務遂行義務や守秘義務などを定めた自衛隊法に触れるとの指摘がある。OBは作家の故三島由紀夫が唱えた自衛隊を天皇の軍隊にする考え方に同調するなど保守的主張を繰り返しており、隊内への過激な政治思想の浸透を危惧する声も出ている。

関係者によると、訓練を指導するのは、テロや人質事件などに対応する陸自唯一の特殊部隊で2004年に発足した「特殊作戦群」の初代群長を務めた荒谷卓・元1等陸佐。自衛隊を退職後の18年11月、三重県熊野市の山中に戦闘訓練や武道のための施設を開設。直後の同年12月、19年4月、20年12月と現役自衛官、予備自衛官を募り「自衛官合宿」と称し戦闘訓練を続けてきた。

同施設のホームページに掲載された20年の募集要項によると、「真に国を愛する自衛官が、自衛隊ではできない実戦的訓練をする場」と説明。訓練内容を「チームビルド」(部隊編成)、「プランニング」(作戦計画)、「オペレーション」(作戦行動)など-としている。

20年12月26〜30日の日程で開催された合宿には十数人以上が参加。人目を避けるためか、日没近くになると迷彩服に着替え乗用車に分乗し、施設から訓練を行う山林に向かっていた。荒谷氏は取材に応じなかった。

三島は1970年、憲法改正に向けた自衛隊の決起を促し、駐屯地に押し入り、割腹自殺した。59年生まれの荒谷氏は雑誌のインタビューなどで三島を信奉していると公言。「三島精神に感化された」と語り、三島が結成した学生らの民間防衛組織「楯の会」と同様の組織の必要性も訴えている。

防衛省幹部の一人は「元群長にはカリスマ性があり(元群長と参加した自衛官の関係は)三島と楯の会に酷似している」と指摘する。     (共同)

5220とはずがたり:2021/01/24(日) 17:39:25

熊野飛鳥むすびの里
https://musubinosato.jp/
世界は激変しています。
グローバル資本主義によって疲弊し荒廃した世界のその先に
私は、世界の人々が共に未来を築ける共同体を
創りたいと考えています。
その共同体は、それぞれの地域の自然と伝統文化を
礎にしたものでなければなりません。
そして、それぞれの共同体が、相互に敬意をもって結びあえる
共生共栄の世界を創るのです。
むすびの里は、「農業」と「教育」と「武道」の三つの柱で
共同体を運営し、
日本国内のみならず世界中に
共生共助のネットワークを築く活動に取り掛かりました。

国際共生創成協会 熊野飛鳥むすびの里
代表 荒谷卓

https://musubinosato.jp/oyaji/
荒谷卓(あらやたかし) 職名は「おやじ」

《略歴》
昭和34年生  秋田県大館市出身
秋田県立鳳鳴高校卒業
昭和57年   東京理科大卒
陸上自衛隊に幹部候補生として入隊
平成21年9月〜30年10月 明治神宮武道場至誠館館長
平成30年11月 三重県熊野市飛鳥町に「国際共生創成協会
熊野飛鳥むすびの里」設立

《自衛隊暦》
19普通科連隊(福岡)、第1空挺団、39普通科連隊(弘前)
陸上幕僚幹部、防衛局防衛政策課戦略研究室、研究本部
ドイツ連邦軍指揮大学及び米国特殊作戦学校に留学
特殊作戦群初代群長、平成20年退職(1等陸佐)

《著書》

・「特殊部隊VS.精鋭部隊 [ 荒谷 卓 ]【並木書房】令和3年1月22日発売
・「サムライ精神を復活せよ! 宇宙の屋根の下に共に生きる社会を創る」【並木書房】平成31年2月5日発売
・「自分を強くする動じない力」【三笠書房】
⇒ 内容の一部紹介はコチラをご覧ください。
・「日本の大義と武士道 戦う者たちへ」【並木書房】

5221とはずがたり:2021/01/25(月) 20:05:02
ドイツ海軍が極東まで出張って来るのは第一次大戦の時に青島の権益を日本に奪われて以来なんでは!?(適当)

ドイツ、日本にフリゲート艦を派遣へ 中国けん制
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2519Y0V20C21A1000000?unlock=1
2021年1月25日 18:30 [有料会員限定]

5222名無しさん:2021/01/25(月) 21:27:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffdbec3bcc8f77366cff9362ecf60ab7b9e3d2d1
自衛隊“幹部クラスター”を招いた“安倍前首相の甥”参加の忘年会
1/25(月) 6:12配信
文春オンライン
 昨年末に防衛省が発表した海上自衛隊トップ、山村浩海上幕僚長らの新型コロナ感染。国防を揺るがす事態はなぜ起きたのか――。

◆◆◆

 山村氏のほか、海幕ナンバー2の西成人海上幕僚副長ら海上幕僚監部では計8名がコロナに感染。防衛省によれば、12月16日夜に、山村氏や西氏は都内のホテルで異動する幹部の送別会を開き、海自隊員ら計14人が参加したという。

「軍事組織は危機管理の点から、トップとナンバー2が同時に欠ける事態は絶対に防がなければなりません。そのため、コロナ禍では2人の同席を控えるのは常識。まして、菅義偉首相の8人会食が批判された直後の時期。山村氏の行動には『指揮官失格』との声も出ています」(防衛省関係者)

 山村氏は将来の統合幕僚長とも目されるが、

「17日夜も広島県呉市のスナックで、前呉地方総監ら計5名で飲酒を伴う会食をしていた。この店は海自の行きつけで、カラオケも設置されています」(同前)

 今回深刻なのは、自衛隊幹部のコロナ感染が「海」だけで封じ込められず、「陸」や「空」にも広がってしまったことだ。

「防衛省は海上幕僚長の副官、陸上幕僚長の副官、航空幕僚長の副官の感染も公にしました。副官は各幕僚長を補佐するポスト。大臣から見て、副長が副大臣なら、副官は秘書官のようなポジションです」(同前)

 では、なぜ「海」「陸」「空」、各副官の感染が同時に発覚したのか。

送別会と同じ日、安倍前首相の甥が参加した“忘年会”も…
「実は、山村氏らの送別会と同じ16日、同じ都内のホテルで副官3人が参加した別の“忘年会”が開かれていた。そしてこの宴席には同じ“秘書官”的な立場の統合幕僚長副官、防衛相副官、さらに岸信千世大臣秘書官も同席していたのです」(別の防衛省関係者)

 岸信千世氏と言えば、岸信夫防衛相の長男にして安倍晋三前首相の甥。昨秋、30歳を前にフジテレビを退社し、11月13日付で秘書官に就任した。いずれ父親の地盤の山口2区か、子どものいない安倍氏の後継者として山口4区からの出馬が確実視されている。

「血筋からして“将来の最高指揮官”にもなり得る存在です。その信千世氏が参加する“忘年会”となれば、時期が時期とはいえ、副官たちには断れなかったのでしょう。信千世氏は陰性でしたが、副官3人は陽性だった。しかも、副官は恒常的に幕僚長と接するポストです。『海』の副官を通じて、山村海幕長が感染し、そこから海自内でさらに感染が広がった可能性も否定できません」(同前)

 防衛省の回答。

「(16日に)高官室の職員6名で会食し、そのうち計3名の陽性が確認されています。(信千世氏の参加は)お答えは差し控えます。(山村氏が17日夜に)隊員の送別のため、呉市内で乾杯程度の飲酒を伴う会食を実施したことは事実ですが、いわゆる接待を伴う店に該当しないものと承知しています。時間は2時間程度です」

 これで国防は大丈夫?

「週刊文春」編集部/週刊文春 2021年1月14日号

5223名無しさん:2021/02/09(火) 14:47:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/16bf34892302fee630f0849ef761dd5998132ffd
米原潜元艦長 遺族ら宛てに書簡 えひめ丸事故20年
2/9(火) 10:21配信
愛媛新聞ONLINE
 米ハワイ沖で宇和島水産高の実習船えひめ丸に米原潜が衝突し、生徒ら9人が死亡した事故は10日で発生から20年となる。当時の米原潜艦長スコット・ワドル氏(61)が愛媛新聞の取材に応じ、犠牲者、遺族、被害者への公開書簡を寄せた。「事故の全責任は私にある」と明言し「最愛の家族を失ったご遺族、同級生を失った生徒、船長、乗組員におわびする」と綴った。米海軍に遮られ、遺族らへの直接謝罪が遅れたことを「もっと早く会えるよう努めるべきだった。申し訳ない」と謝罪。この20年、事故と自身の過ちを世界中の人々の前で話し、共有してきたと振り返った。
 書簡はメールで送られ8枚にわたった。遺族、被害者の間では「広大な海で、なぜあのような事故が」という悔しさ、疑念が消えないが、ワドル氏は書簡で「事故原因は当時の米海軍査問委員会が徹底して誤りと過失を突き止めた」と説明。その上で「事故は回避可能だった。私が艦長として義務を怠った」と記した。
 事故直後、米海軍と弁護士が作成したプレスリリースに「apologize(おわび)」ではなく「regret(遺憾の意)」と記されていることを知った時の複雑な思いを吐露。「疑問を呈したが、ベストな言葉だと言われて結局そのままにしてしまった。過ちだった」
 事故後、直接謝罪しないワドル氏に遺族らは憤り、関係者からは日米の文化の違いとも受け止められたが「上官に止められていた。もっと謝罪の機会を求めるべきだった。速やかな謝罪が重要なことは十分理解していた」と悔いた。
 3月に実現した直接謝罪の際、犠牲になった指導教官中田淳さんの妻・直子さんから受け取った手紙に20年越しで返事をした。「私の行動があなたと子どもから夫を奪いました。本当に申し訳ありません」「中田さんの子どもは25歳と20歳になるはずです。お子さんにお父さんがヒーローだったことを知ってほしい」。
 青森県の三沢基地で生まれ、日本に特別な思いを持ちながら育ったことに触れ、事故で「私の一部は死んだ」と書いている。
 ワドル氏は海軍退役後、電力関係会社などに勤務。現在は米ノースカロライナ州ケリーに在住し、講演などで事故の経験を伝えている。
 書簡は10日以降、愛媛新聞と愛媛新聞ONLINEで全文掲載予定。

愛媛新聞社

5224とはずがたり:2021/02/09(火) 20:34:57
60年超え現役、米B52爆撃機が活躍する事情
将来の戦争に備え、冷戦時代の爆撃機に頼る
https://jp.wsj.com/articles/SB11421755720397894739404587244841218909460
By Michael R. Gordon
2021 年 1 月 28 日 09:10 JST 更新

5225名無しさん:2021/02/14(日) 08:41:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd8104d476814e04b5fbb0da290f97e08e886546
核禁条約で討論、自民議員も「オブザーバーめざすべき」
2/13(土) 11:41配信
朝日新聞デジタル
 1月に発効した核兵器禁止条約と日本の核軍縮政策をテーマに国会議員を招いた討論会が12日、オンラインで開かれた。条約の署名・批准については賛否が分かれたが、政府が慎重な第1回締約国会議へのオブザーバー参加には、広島選出の被爆2世で自民党の寺田稔衆院議員が「参加をめざすべきだ」と持論を語り、他党は参加に賛成を表明した。

 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)などでつくる「核兵器廃絶日本NGO連絡会」が主催した。自民、立憲民主、公明、共産、日本維新の会、国民民主、社民各党の核軍縮問題に携わる議員らが出席。れいわ新選組は舩後靖彦参院議員がメッセージを寄せた。

 日本政府は核兵器禁止条約について「我が国のアプローチとは異なる」として不参加の立場だ。菅義偉首相は、条約が発効した1月22日の参院代表質問で、「署名する考えはない」と改めて表明。12月か来年1月の開催が見込まれる第1回締約国会議へのオブザーバー参加についても「慎重に見極める必要がある」と述べた。

 寺田氏は締約国会議が被爆者の強い思いを発信する場になるなどとして、「オブザーバー参加をめざすべきだ」と主張した。これに対し、維新の足立康史衆院議員が「政府与党としてオブザーバー参加にどこまでコミットしているのか」と問うと、寺田氏は自民党内では反対意見も根強いことを念頭に「(賛成は)党内バランスでは半々かもしれないが、多数になるように努めていきたい」と述べた。

朝日新聞社

5226名無しさん:2021/02/26(金) 05:35:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0af38a20f9e0b0eadc68dc77e41c45e2754b821
政府、尖閣上陸阻止で「危害射撃」可能 中国公船を念頭に見解
2/25(木) 20:32配信
毎日新聞
 政府は25日の自民党の国防部会・安全保障調査会の合同会議で、沖縄県・尖閣諸島に外国公船から乗員が上陸を強行しようとした場合、海上保安庁が阻止するために「危害射撃」が可能との見解を示した。

 中国海警局が尖閣周辺で、領海侵入や日本漁船への接近・追尾を繰り返していることを踏まえ、自民党側が政府に見解を確認した。

 海保が武器を使用する場合は、警察官職務執行法が準用される。相手に危害を加える「危害射撃」については正当防衛、緊急避難のほか、懲役3年以上相当の凶悪犯罪に対応する場合は可能とされている。政府は中国公船などを念頭に、外国公船が尖閣諸島に接近し、不法上陸する可能性が高いと判断した場合、凶悪犯罪と認定して危害射撃ができるとの認識を示した。

 自民党からは、中国が施行した海警局の武器使用規定を明文化した「海警法」への対抗策が必要との声が出ており、大塚拓国防部会長によると政府が今回の見解を示したのは初めて。

 政府はまた、尖閣周辺などで、中国公船が海保巡視船や日本漁船の乗組員を連行した場合、海上保安庁法18条の「人の生命や身体に危険が及ぶ場合」にあたるため、行為の制止が可能との認識も示した。中国公船がドローンを飛ばした場合は、海上自衛隊が領空侵犯の恐れがあるとして対処するという。【畠山嵩】

5227名無しさん:2021/03/03(水) 21:51:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/746fa7efa2f199b46f828adedad78aaa60f1caec
このままでは尖閣諸島は占領される! 中国に媚びるのは二階幹事長だけではない
3/3(水) 7:05配信
NEWSポストセブン

5228とはずがたり:2021/03/05(金) 17:28:12

バイデン氏初の武力行使決断 シリア空爆の舞台裏
綿密に練られた計画は土壇場で変更された
https://jp.wsj.com/articles/biden-called-off-strike-on-a-second-military-target-in-syria-last-week-11614898839
By Gordon Lubold, Michael R. Gordon and Nancy A. Youssef
2021 年 3 月 5 日 08:06 JST 更新

 【ワシントン】ジョー・バイデン米大統領は、10日間にわたる熟慮の末、シリア内の2カ所を標的とする空爆を国防総省に指示した。だが決行当日の2月26日、爆弾が投下される約30分前という直前のタイミングで、現地から緊急の偵察情報が飛び込んできた。

 標的の1つの施設内中庭に、女性1人と複数の子どもがいるという。F15E戦闘機が現場へ向かう中、バイデン氏は2つ目のターゲットへの空爆は見送り、もう1カ所のみを空爆することを決断した。

 このエピソードについては、これまで報じられていなかった。中東の複雑な利害関係の中でバランスを取ろうとするバイデン政権は、秩序だった意思決定のプロセスを踏んでおり、突然の計画変更はそこに想定外の結末をもたらした。バイデン氏が最高司令官として武力行使を命じたのは、明らかになっているものでは今回が初めて。

 空爆の目的は、2月15日にイラク北部アルビルで発生した米国主導の同盟国軍へのロケット弾攻撃に対して、バイデン政権が報復措置を取ることを示すと同時に、対立の激化は望んでいないとイランに伝えることにあった。複数の政府高官がウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)に対し、空爆実施までの経緯について明らかにした。

 その点をしっかりと相手に理解させるため、イランに対しては空爆後、極秘のメッセージも伝えられたという。ただ、政府高官はその詳細については明らかにしなかった。

 ある政権関係者は「外交・軍事の両面から緊密に連携した計画を策定した」と指摘。「米政権の意図を確実にイランに理解させるためだ」と語った。

 政権にはもう1つ重要な目標があった。イラクのムスタファ・カディミ首相の政治的な立場を損なわないようにすることだ。米国は過激派「イスラム国(IS)」との戦いで、カディミ氏をパートナーと考えており、仮にイラク領土内で空爆を実施すれば、カディミ氏が批判されるのはほぼ必至だった。

 ロイド・オースティン国防長官は最初から、軍事対応を決める上で、必要なだけ時間をかけらるとバイデン氏に助言してきた。オースティン氏は中東に展開する米軍の元トップで、バイデン政権の高官の中で、唯一の軍務経験者だ。

 「時間はあなたが決めることができる」。オースティン氏はアルビルでの攻撃後に開催されたホワイトハウスでの会合で、バイデン氏にこう助言した。会合に参加した政権関係者が明らかにした。

 当局者らは、対応策を巡る協議を通じて、適切なバランスを取ることを目指していたと話す。各省庁の関係者が全面的に関与しつつ、議論が時に長期化する傾向のあったオバマ政権や往々にして一部の取り巻きのみで即断していたトランプ政権のいずれの方法も避けることを狙っていたという。

 政権当局者は「このような決定を下すのは今回が初めてで、各方面から厳しい追及の目が及ぶことは分かっていた」と話す。

5229とはずがたり:2021/03/05(金) 17:28:25
>>5228
 バイデン氏は結局、最も保守的な選択肢を選んだ。イラク領内への空爆は避け、真夜中のタイミングで実施し、犠牲者をできる限り最小限に抑えるというものだった。国防総省の当局者は空爆後、武装派戦闘員1人が死亡、2人が負傷したと明らかにしている。

 バイデン政権は同時に、米国が軍事行動を起こす場合のシナリオについて、特定の基準を設けず、より広範なアプローチで臨んでいる。

 ドナルド・トランプ前大統領は、海外の米国人が死亡した場合には、米軍の行動を引き起こす「レッドライン」になるとの考えを度々示唆していた。だが、バイデン政権関係者は、米国人に死者が出なければ、米軍主導の同盟国軍に攻撃を加えても許容されるとイランが解釈することは避けたいと話す。

 親イランの武装派組織が2月15日にイラク北部のアルビル空港を攻撃した事件では、外国の請負業者1人が死亡、米国人にも複数の負傷者が出た。

 これを受けて対応策を協議していたバイデン氏は、事件から10日後となる2月25日朝、ホワイトハウス内のシチュエーションルーム(危機管理室)で政府高官と1時間ほど協議した。カリフォルニア州を訪問中のオースティン国防長官はリモートで会議に参加した。

 バイデン氏は最終的な選択肢とリスク評価について報告を受け、イランへの極秘メッセージを含めた外交への影響を協議した。標的の数についても議論した後、バイデン氏はシリア内の2つのターゲットに決めた。提示された中で最も保守的な選択だった。空爆は真夜中に実行されることが決まった。

 すでに上空でF15E戦闘機が待機する中、ジェイク・サリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)が実施の約30分前になって、女性と子どもがいるとの情報をバイデン氏に伝えた。バイデン氏は空爆を中止するか、もう1つのターゲットのみ予定通り実施するか、即断を迫られた。オースティン長官は、1つのターゲットのみ攻撃するよう提言した。空爆が実施されたのは現地時間午前1時半頃だった。

 イスラム教シーア派の武装組織は、空爆は想定内で影響を最小限に抑えたとする声明を発表。イランは週末、空爆は違法だとして糾弾した。

 バイデン氏は空爆の翌日、米国がイラン政府に送った極秘メッセージを公の場で繰り返した。「報いを受けずには行動できない。気をつけろ」

5230名無しさん:2021/03/14(日) 05:34:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b723dbc334646df494758f8ec167929bdf29085
英国、核兵器を増強か 軍縮の流れ変える恐れ 現地報道
3/13(土) 19:29配信
朝日新聞デジタル
 英国が近く、核兵器の増強に乗り出す方針だと、英デイリー・テレグラフ紙が13日報じた。冷戦終結前から曲がりなりにも維持されてきた世界の核軍縮の流れを変える可能性があり、波紋が広がりそうだ。

 英ジョンソン政権は、外交安全保障などの中期政策を6年ぶりに見直すための「統合レビュー」を16日に発表する。同紙によると、政府はこの中で、現在180発とみられる核弾頭の数を引き上げられるようにする方針だという。同紙は「英国は核戦力に対する姿勢を明確に述べることで、核不拡散政策の新たな方向性を示そうとしている」と分析した。

 英国は2010年、核弾頭保有数の上限を225発と策定。さらに20年代までに180発まで減らす軍縮計画を明らかにしており、すでにその作業が進んだと考えられていた。

 英政府によると、英国の核兵器で実際に配備されているのは120発以下。すべて潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の「トライデント」に搭載されている。同紙によると、政府は、これらの弾頭を交換するとともに、ミサイルを積む原潜4隻も新たに建造する方針だという。

 同紙の記者はツイッターで、中国の核戦力整備などに対する脅威が高まっている、と背景を説明した。英国は空母「クイーン・エリザベス」を含む空母打撃群を年内に東アジアに派遣するなど、インド太平洋地域への関心も強めている。

朝日新聞社

5231名無しさん:2021/03/15(月) 06:15:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/22d576b5ad5f1ed98198410169db0016ebe6f2f2
「インド太平洋」へ決意 日米豪印首脳、米紙に共同寄稿
3/14(日) 15:48配信
時事通信
 【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は、菅義偉首相、バイデン米大統領、インドのモディ首相、オーストラリアのモリソン首相による日本時間14日付の共同寄稿を掲載した。

 4カ国(通称クアッド)の枠組みでは初となった12日のテレビ首脳会議を踏まえ「自由で開かれたインド太平洋」実現へ連携を強めていく決意を表明した。

 4首脳は「インド太平洋全域が連結され機会を得た新時代において、苦境に立つ地域の支援で協力するため、われわれは集結した」と強調。「インド太平洋が、国際法および航行の自由や紛争の平和解決といった基盤となる原理によって統治され、すべての国が強制されることなく政治的選択を行えることを確実なものとするため、われわれは奮闘している」と指摘し、名指しは避けたが、中国をけん制した。

 また、気候変動問題に取り組むほか、新型コロナウイルス対応でインドでのワクチン増産を表明。東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国をはじめ太平洋の島国、インド洋地域とのパートナー関係を強化する方針を示した。

5232名無しさん:2021/03/16(火) 18:43:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/88bdc75676f3fa164cb1efdbed83f942ac4f5da5
日米2プラス2開催 中国を名指し批判「国際社会に課題提起」
3/16(火) 17:08配信
毎日新聞
 日米両政府は16日、外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)を東京都内で開いた。両政府は会談後に発表した共同文書で、中国を名指しして「既存の国際秩序と合致しない行動は日米同盟、国際社会に課題を提起している」と批判。中国海警法に対しては「深刻な懸念」を表明した。

 会談は約1時間半行われた。バイデン米政権の閣僚による外国訪問は今回が初めてで、共同文書で中国を名指し批判するのも異例。強固な日米同盟をアピールするとともに、威圧や安定を損なう行為に反対する姿勢を強く打ち出すことで、中国の挑発的な行動をけん制する狙いがある。

 共同文書は、対日防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の下、米国が沖縄県・尖閣諸島を含む日本の防衛に当たるとしたうえで、「尖閣に対する日本の施政を損なおうとする、いかなる行動にも引き続き反対する」と明記。インド太平洋地域における日米同盟の重要性を指摘したうえで、「日本は同盟をさらに強化するため能力向上を決意した」との文言も盛り込んだ。

 香港情勢や新疆ウイグル自治区の人権状況に対しても「深刻な懸念」を表明。また、北朝鮮の完全な非核化に取り組むことや、拉致問題の即時解決の「必要性」も確認した。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に関しては、「可能な限り早期に建設を完了する」とした。

 会合には日本側から茂木敏充外相と岸信夫防衛相、米側からブリンケン国務長官、オースティン国防長官が参加した。ブリンケン氏、オースティン氏は同日夕、菅義偉首相への表敬を行う予定。【加藤明子】

5233名無しさん:2021/03/21(日) 12:13:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/d90a5cd63d457b37d56b4ffaf8d57ee080d99faa
また多額の税金がムダに…菅政権半年、「安倍案件」のヤバすぎる実態
3/17(水) 6:02配信
現代ビジネス

半田 滋

最終更新:3/17(水) 9:56
現代ビジネス

5234名無しさん:2021/03/21(日) 19:17:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/78113962424a85bf543fb454945bb34b2932beb0
首相「30年後の変化に対応を」 防大卒業式で訓示
3/21(日) 14:31配信
産経新聞
 菅義偉(すが・よしひで)首相は21日、防衛大学校(神奈川県横須賀市)の卒業式に出席し、自衛隊の最高指揮官として卒業生約500人に訓示した。旧ソ連崩壊から30年間の安全保障環境の変化を引き合いに「30年後は諸官が自衛隊の主要幹部になっている。これまでにない課題や脅威が現れ、新たな任務が付与されていると思う。進んで新しいことに挑戦して、将来の変化に適応してほしい」と語った。

 また、来月予定する訪米については「バイデン米大統領との個人的信頼関係を深めつつ、日米同盟のさらなる強化にしっかりと取り組む決意だ」と強調した。

 首相は新型コロナウイルス禍での自衛隊による医療機関支援にも言及し、「延べ2万人を超える隊員が各地に派遣され、国民に寄り添い、活動していることを誇りに思う」と述べた。

 本科の卒業生は留学生を除き397人。うち女性は52人。留学生は23人だった。任官辞退者は28人で昨年より7人減った。

 卒業式は新型コロナ拡大防止のため、昨年に続いて卒業生の家族や来賓を招待せずに開催。多くの学生への卒業証書授与は前日に行われ、この日の式典では代表卒業生にのみ授与された。

5235名無しさん:2021/03/25(木) 20:46:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/dde10124795708857317344ce2dc97d4f509cc7a
日本海を「東海」表記 米軍
3/25(木) 12:14配信
時事通信
 【ワシントン時事】米インド太平洋軍は24日、北朝鮮による弾道ミサイル発射に関する声明の中で、日本海を韓国式名称である「東海」と表記した。

 米政府はこれまで、日本海の表記を使用してきた。

 インド太平洋軍報道官のマイク・カフカ大佐は声明で「米国は北朝鮮による今朝の東海へのミサイル発射を認識している」と説明した。

 米地名委員会は、日本海を「通常」表記、東海などを「変異」表記と区別している。

5236名無しさん:2021/03/27(土) 07:15:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eacceb8761c4fb982ba6f256c4b330567fc1ab8
中国軍20機、台湾の防空識別圏に入る…米台協力に反発か
3/26(金) 22:32配信
読売新聞オンライン
 【台北=杉山祐之】台湾の国防部(国防省)によると、中国軍の戦闘機、爆撃機など計20機が26日、台湾南西部の防空識別圏に入った。爆撃機など一部は台湾南東沖まで飛行した。中国軍機の防空識別圏進入が常態化した昨年以降、1日の機数としては最も多い。

 米国と台湾の窓口機関は25日、ワシントンで、海上警察活動での相互協力を目的としたワーキンググループを設置する覚書に調印した。今回の進入はそれに対する反発とみられる。

 20機のうち戦闘機は12機で、「殲(J)16」が10機、「殲10」が2機だった。爆撃機「轟(H)6」は4機が入った。ほかに対潜哨戒機「運(Y)8」や早期警戒機「空警500」なども加わった。

5237名無しさん:2021/03/27(土) 13:12:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad3d64202cd33ee583b50ac7b3203a45b062d988
日本が「ミサイル配備」をする日…アメリカの中国警戒が強まっている
3/27(土) 6:31配信
現代ビジネス

半田 滋

最終更新:3/27(土) 10:11
現代ビジネス

5238名無しさん:2021/03/29(月) 12:47:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/0794cc68821bdd3abc6bd1c46c4fb497109c9aac
ウイグル巡る中国制裁、踏み絵迫られる日本-菅首相は4月に訪米
3/29(月) 8:11配信
Bloomberg
(ブルームバーグ): 新疆ウイグル自治区の人権問題を理由に米国や欧州連合(EU)が制裁措置へ踏み切る中、経済への影響が懸念される日本は慎重な姿勢を崩していない。菅義偉首相の訪米を4月上旬に控え、決断を迫られる時期は遠くないとの指摘もある。

「何もしない国と見られるのは恥ずかしい」。中谷元・元防衛相は、人権問題に対して日本も非難や懸念の表明だけではなく行動が必要だと話す。首相訪米や6月の主要7カ国(G7)首脳会議に向け、「この2カ月が大事だ」と強調。超党派の議員連盟を立ち上げ、日本でも制裁を可能にする法整備を急ぐ考えを示した。

一方、加藤勝信官房長官は23日の会見で米とEUの動きは「承知している」と述べたが、具体的な対応は明言しなかった。「深刻に懸念し、中国政府に対して透明性のある説明を行うよう働き掛けをしている」としたものの、外為法では人権問題のみを理由に制裁を実施する規定はないとも説明した。

日本にとって中国は、輸出入総額の2割を占める最大の貿易相手国。2007年に米国を上回って以降、10年以上連続して首位となっており、新型コロナウイルス禍で経済が低迷する中で摩擦は避けたいのが実情だ。

26日にはスウェーデンの衣料小売りヘネス・アンド・マウリッツ(H&М)が新疆ウイグル自治区で生産されるコットンの調達を停止したことをきっかけに中国で外国ブランドの不買活動が活発化するとの懸念が広がり、「無印良品」を展開する良品計画株は一時前日比6.8%安の2494円まで売り込まれた。

野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは25日付のコラムで、「両国の経済関係に悪影響を与えることを懸念した面が日本政府にあったのではないか」と分析。関係悪化を避ける日本の姿勢には「一定の合理性がある」と指摘した。

ただ日米首脳会談ではバイデン大統領から協調を求められることも想定され、経済的な損失などを覚悟した上で、中国の人権問題にも同盟国と協調して強い姿勢で対応する決断を「比較的早い時期」に迫られる可能性もあるとの見方を示した。

昨年6月に施行された香港の統制を強化する国家安全維持法をきっかけに中国に対する国際社会の懸念は高まり、今年に入って海警局に武器使用を認めたことも尖閣諸島周辺で中国と対峙(たいじ)する日本にとっては不安材料となった。16日の日米安全保障協議委員会(2プラス2)では、海洋進出を進める中国を名指しで批判する共同文書を発表している。

報復

中国は27日、制裁措置への報復として、米国とカナダの個人や団体に対する制裁を発表。対立は長期化の様相を呈してきた。

中国外務省の華春瑩報道官は日本についても「侵略による3500万人の犠牲者のことを忘れてしまったのだろうか」と述べ、中国を批判するのは「日本の利益にならない」とけん制した。

制裁を可能にする法整備を目指す国民民主党の山尾志桜里衆院議員は、1989年の天安門事件後に「一番に経済制裁解除に踏み切った国が日本だ」とした上で、「対話と協調路線で民主主義が深まることはなかった」と振り返る。「人権を守る国や企業でないと経済も追求できない状況に国際社会が変わり始めている」との認識であり、政府には「視点を早く変えてほしい」と求めた。

菅政権で外交担当の内閣官房参与を務める宮家邦彦氏は対中政策での日本の難しい立場を示唆した。「日本にとって中国は重要な隣国であり、両国は地理的に離れることはできない」とした上で、制裁を可能にする法整備をしても実際に発動するかどうかは「全く別物だ」と英語でのインタビューで述べた。

(c)2021 Bloomberg L.P.

Emi Nobuhiro

5239名無しさん:2021/03/30(火) 19:29:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/07cd8c890c700dc3c697dd37c0e8aec9c2522940
中国人の尖閣諸島上陸に「遺憾」しか言えない国のままでいいのか
3/30(火) 9:16配信
プレジデントオンライン

----------
宮田 敦司(みやた・あつし)
元航空自衛官、ジャーナリスト
1969年、愛知県生まれ。1987年航空自衛隊入隊。陸上自衛隊調査学校(現・情報学校)修了。北朝鮮を担当。2008年、日本大学大学院総合社会情報研究科博士後期課程修了。博士(総合社会文化)。著書に『北朝鮮恐るべき特殊機関 金正恩が最も信頼するテロ組織』(潮書房光人新社)、『中国の海洋戦略』(批評社)などがある。
----------

元航空自衛官、ジャーナリスト 宮田 敦司

最終更新:3/30(火) 16:05
プレジデントオンライン

5240とはずがたり:2021/04/03(土) 12:29:55
「心身がおかしくなりそう」米軍基地への苦情が過去最多 普天間飛行場のある宜野湾市
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/731597
2021年4月2日 10:44有料

 米軍普天間飛行場などの米軍基地から発生する苦情を受け付ける沖縄県宜野湾市の「基地被害110番」で、2020年度に寄せられた件数が759件に上った。02年度の設置以来、過去最多で、前年度の約1・5倍。

この記事は有料会員限定です。

5241とはずがたり:2021/04/23(金) 14:20:54
JAXAにサイバー攻撃か、中国共産党員の男を書類送検…関与人物の特定は異例
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210420-OYT1T50136/
2021/04/20 12:21
 中国軍の指示を受けたハッカー集団が、宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)や防衛・航空関連企業など約200の研究機関や大学・会社にサイバー攻撃を仕掛けた疑いのあることが捜査関係者への取材でわかった。警視庁公安部は20日、攻撃に使われたサーバーを偽名で契約していたとして、30歳代の中国共産党員の男を私電磁的記録不正作出・同供用容疑で東京地検に書類送検した。

 防衛関連企業などへのサイバー攻撃ではこれまでも中国側の関与が指摘されてきたが、関わった人物が特定されるのは異例だ。公安部は、日本の重要情報が狙われたとみている。


 捜査関係者によると、男は中国在住のシステムエンジニアで、2016〜17年に日本国内にあるレンタルサーバーをインターネットを通じて5回にわたって偽名で契約した疑い。

 JAXAなどが16〜17年にサイバー攻撃を受け、警視庁が捜査を開始。攻撃に使われたサーバーを特定して調べたところ、この男を含む中国人2人が複数回にわたって偽名で契約し、中国のハッカー集団「Tickティック」側に提供していたことが判明した。サーバーは、攻撃の発信元を隠す「踏み台」として悪用されたとみられている。

 もう1人は留学生で、中国軍のサイバー攻撃専門部隊「61419部隊」に所属する人物から指示を受けていた疑いがあるという。

 2人は出国済みだが、公安部は、このうち中国共産党員の男について容疑が固まったとして書類送検した。男は現在、中国の情報通信関連企業に勤めているという。

5242とはずがたり:2021/05/03(月) 18:39:00

香港問題もあるし対中牽制か。割と本気の全力なんだな〜。
日経によるとF35は米ロッキード・マーチン製で、三菱重工の小牧南工場はアジア太平洋地域のF35の整備拠点となっているとのこと。日米英濠韓台越Z辺りで

https://twitter.com/misumi_alena/status/1389114798252564480
三栖見アレナ
@misumi_alena
英海軍の有する防空艦である45型駆逐艦6隻のうち、2隻は長期入渠中なので、CSG21で45型駆逐艦2隻を日本に派遣するというのはほぼ全力出撃に近い状態で。<ローテーション考えると本国に実動状態の防空艦が残らん
午後4:09 ・ 2021年5月3日

イギリス海軍「クイーン・エリザベス」空母打撃群を極東へ派遣 日本にも寄港
https://news.yahoo.co.jp/articles/e383417f043f5f605a2775b3daf227a7fbcfa52e
4/26(月) 17:18配信
乗りものニュース
イギリス空母が日本近海含む西太平洋へ

 在日イギリス大使館は2021年4月26日(月)、イギリス海軍が「クイーン・エリザベス」空母打撃群を極東へ向けて派遣することを明らかにしました。

 発表によると出航は5月、28週間にわたる航海を予定しているとのことで、インドやシンガポール、韓国などに立ち寄ったのち、日本へ来航するとしています。

「クイーン・エリザベス」空母打撃群は、2017年に就役したイギリス海軍史上最大級の空母「クイーン・エリザベス」を中心に駆逐艦や補給艦などで構成された艦隊で、「クイーン・エリザベス」には最大40機のF-35B「ライトニングII」戦闘機を搭載することが可能です。

英空母、日本近海に派遣へ 香港問題で中国けん制
2020年12月6日 0:37
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO67058090W0A201C2000000/

英最新鋭空母の極東展開、日本の受け入れで「日英同盟」が復活する?
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20201207-00211428/
木村正人 | 在英国際ジャーナリスト
2020/12/7(月) 19:30

小牧南工場で英のF35B整備構想も
[ロンドン発]共同通信は5日、英海軍が最新鋭空母クイーン・エリザベス(QE)を中心とする空母打撃群について沖縄県など南西諸島周辺を含む西太平洋に向け来年初めにも派遣し、長期滞在させることが分かったと独自ダネで報じました。

筆者も今年7月のエントリーで、英紙タイムズの報道をきっかけに「来年の日米軍事演習にQEが参加か 空母打撃群のインド太平洋常駐も」と書きました。イギリスには香港国家安全維持法を強行した中国を牽制する狙いがあります。共同通信の独自ダネのポイントは次の通りです。

・在日米軍の支援を受けるとみられる

・三菱重工業の小牧南工場(愛知県)で艦載の最新鋭ステルス戦闘機F35Bを整備する構想も浮上

・QEや打撃群の艦艇、航空機は自衛隊や米軍と合同演習を実施する見通し

・英軍は朝鮮戦争の国連決議に基づき定められた国連軍地位協定により横須賀(神奈川)、佐世保(長崎)、ホワイトビーチ(沖縄)など在日米軍施設・区域で補給を受けられる

5243とはずがたり:2021/05/07(金) 01:13:03
中国の空母とすれ違う時、米艦長は足を組んで座り眺めていた
? 中央日報/中央日報日本語版2021.04.12 12:027 ?? ??
https://japanese.joins.com/JArticle/277550?servcode=A00&amp;sectcode=A00

ある男性が艦橋の欄干に組んだ足を上げて座る。そして水平線近くを航海する船を眺めている。横にいる男性は腕組みをしているようだ。米海軍が公開した写真だ。

ところでこの写真には隠れた背景がある。2人の男性が乗った船は米海軍第7艦隊所属のイージス艦「マスティン」だ。座っているのは艦長で、横に立つのは副長だ。そして彼らが見守っている船は中国海軍初の空母である「遼寧」だ。

米海軍の説明によると、この写真は4日にフィリピン海で撮影されたものだ。マスティンと遼寧は互いに見えるほど近い距離にいた。

米海軍のマスティンは3日に上海の東側250キロメートル海域から南下を始めて揚子江河口の舟山群島の東側50キロメートルまで近付いた。これに対し中国海軍の遼寧は3日に日本の宮古海峡を通過した後に南シナ海に進入した。

米国のマスティンと中国の遼寧は互いに相手に警告メッセージを送ろうとする武力示威作戦中だった。偶然にも2隻の船が中間で出会った格好だ。現在米中は南シナ海で空母戦団を動員して神経戦を行っている。

ところが写真に写るマスティンの艦長と副長は緊張していない様子だ。むしろ傲慢ながらも余裕があるように見える。現在の米中関係を示しているようだと解釈されている。

5244とはずがたり:2021/05/07(金) 01:56:26
中国の空母とすれ違う時、米艦長は足を組んで座り眺めていた
? 中央日報/中央日報日本語版2021.04.12 12:027 ?? ??
https://japanese.joins.com/JArticle/277550?servcode=A00&amp;sectcode=A00

ある男性が艦橋の欄干に組んだ足を上げて座る。そして水平線近くを航海する船を眺めている。横にいる男性は腕組みをしているようだ。米海軍が公開した写真だ。

ところでこの写真には隠れた背景がある。2人の男性が乗った船は米海軍第7艦隊所属のイージス艦「マスティン」だ。座っているのは艦長で、横に立つのは副長だ。そして彼らが見守っている船は中国海軍初の空母である「遼寧」だ。

米海軍の説明によると、この写真は4日にフィリピン海で撮影されたものだ。マスティンと遼寧は互いに見えるほど近い距離にいた。

米海軍のマスティンは3日に上海の東側250キロメートル海域から南下を始めて揚子江河口の舟山群島の東側50キロメートルまで近付いた。これに対し中国海軍の遼寧は3日に日本の宮古海峡を通過した後に南シナ海に進入した。

米国のマスティンと中国の遼寧は互いに相手に警告メッセージを送ろうとする武力示威作戦中だった。偶然にも2隻の船が中間で出会った格好だ。現在米中は南シナ海で空母戦団を動員して神経戦を行っている。

ところが写真に写るマスティンの艦長と副長は緊張していない様子だ。むしろ傲慢ながらも余裕があるように見える。現在の米中関係を示しているようだと解釈されている。

5245とはずがたり:2021/05/14(金) 02:54:10
中国は「ほぼ同等の競争相手」…米上院、対抗策まとめた戦略的競争法案を公表
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210409-OYT1T50167/
2021/04/09 13:14
 【ワシントン=蒔田一彦】米上院外交委員会のロバート・メネンデス委員長(民主党)は8日、中国への対抗策を包括的にまとめた「戦略的競争法案」を公表した。14日の委員会で審議する。インド太平洋地域の同盟国に安全保障面での支援を強化したり、技術開発やサプライチェーン(供給網)構築で民主主義各国と連携したりするよう、政府に求めている。

米連邦議会議事堂
 法案は超党派が合意してまとめた。中国が「米国の戦略的で、ほぼ同等の、グローバルな競争相手」になりつつあるとの認識を示し、対抗するために同盟関係を深化させ、対中政策で協調するよう訴えた。


 安保面では、「インド太平洋地域における米国の政治的・軍事的目的を達成するための投資を優先する」と強調した。日本に関しては、「長距離精密打撃兵器の開発、防空・ミサイル防衛能力への支援」「日米豪3か国間の情報共有を含む、日豪間の防衛関係の深化」などが盛り込まれた。「米国の地域への関与を示し、即応体制を確保する」ため、インド太平洋地域の米軍基地を維持する重要性も指摘した。

 新疆ウイグル自治区での少数民族弾圧などに対する追加制裁や、台湾との関係強化の必要性も訴えている。

5246荷主研究者:2021/06/05(土) 21:59:11

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/547972?rct=n_hokkaido
2021年05/26 05:00 北海道新聞
北方領土の人口、5年連続増加 1万8810人、移住・定住進む

http://tohazugatali.web.fc2.com/pop/20210526hokkaido02.JPG

 【ユジノサハリンスク仁科裕章】ロシアが実効支配する北方領土の総人口は今年1月1日時点で前年比445人増の1万8810人に上り、5年連続の増加となったことが、ロシア連邦統計局への取材で分かった。特に択捉島は319人増の6799人で伸びが際立ち、軍事・社会インフラ整備の加速による移住・定住が進んでいるようだ。

 択捉島を集落別にみると、ロシア軍の第18機関銃・砲兵師団が駐留し、兵士用宿舎の新設が相次ぐ瀬石温泉(ガリャーチエ・クリューチ)が74人増の2242人で最多。中心地の紗那(クリーリスク)が84人増の1603人で続き、学校や住宅の整備が進む別飛(レイドボ)も114人増の884人で人口増が著しい。

残り:255文字/全文:556文字

5247ブルジョア憲法や日米安保は大丈夫か?:2021/07/06(火) 15:13:27
『長きに亘りマルクス経済学や共産主義のメッカであるポンコツ東大卒の吉田圭秀はブルジョア憲法を共有する運命共同体たる日米安保条約を履行する陸幕長に相応しいか?』



>【陸上幕僚長】
 吉田 圭秀氏(よしだ・よしひで)東京大卒。86年陸上自衛隊入り。第8師団長、北部方面総監などを経て20年4月陸上総隊司令官。58歳。東京都出身。筑波大学附属駒場高等学校を経て[2][3]、1986年3月[1]東京大学工学部都市工学科を卒業[4][5]。同年3月陸上自衛隊入隊[1]。1佐までの職種は普通科。



▼去る2021年2月13日(土)深夜、福島県沖で最大深度6強の地震があり東日本の広範囲で強い揺れを観測した。

▼その直後から明け方近くまで東日本各地で陸自ヘリの低空爆音飛行の情報がネット掲示板を賑わせた。

▼当該陸自ヘリの低空爆音飛行は原則として知事の要請が必要な災害派遣(自衛隊法83条1項) 乃至 総理大臣の要請が必要な地震防災派遣(自衛隊法83条の2)に当たると見られるが 総理や知事の要請があったという報道は皆無だった。

▼総理や知事の要請なしに災害派遣や地震防災派遣を陸自が独断で強行したとなると これはシビリアン・コントロールを蹂躙する重大な憲法違反である。

▼本来ならば2021年3月31日付で退任するところ 当時の湯浅悟郎 陸幕長が2021年3月26日付で更迭された。

▼シビリアン・コントロールを無視した重大な憲法違反があったにも拘わらず、本事案について 日本国民に対し自衛隊からは何の事情説明も謝罪も行われなかった。

▼しかしシビリアン・コントロールを無視した重大な憲法違反を受け、次の陸幕長には防衛大学校以外から初めてポンコツ東大卒の吉田圭秀が就いた。

▼ポンコツ東大卒だと、 幼少期から自衛官を志し地震防災派遣に前のめりになる防衛大学校卒みたいなシビリアン・コントロールを蹂躙する勇み足は無いかもしらんが、長きに亘りマルクス経済学や共産主義のメッカだから 中国共産党や朝鮮労働党の侵略を受けた時 逆に敵前逃亡、下手すりゃ人民解放軍や朝鮮人民軍の方へ寝返るリスクが気になる。

5248名無しさん:2021/07/13(火) 12:28:38
2014年2月7日から2月23日までソチ五輪開催。閉幕直後の平和ムードに浮かされた国際社会に衝撃が走った。2月27日にロシア系武装勢力が蜂起しクリミア半島を占拠、3月1日には武装勢力の要請を受けたロシアが正規軍の派遣を正式決定した。
.
クリミアの先例に照らせば、「目立ったクラスターも発生せず東京五輪も無事おわった」などと浮かれた隙を突いて習近平の号令一下 支那の人民解放軍が台湾上陸作戦を開始する危険性がある。
.
偽装民間漁船に台湾領内を銃撃させて応戦して来た台湾軍から民間漁船員を守るとかいう大義名分を掲げて人民解放軍が出て来る可能性がある。
.
日本国憲法では 個々の自衛官が有給休暇を取得して義勇兵として自発的に台湾軍に参加するのは全く問題ない。
.
内地で爆音まき散らして仕事してる振りばかりしてねえで なまくら防衛省、平和ボケ自衛隊も台湾海峡有事に備えて 義勇兵がどのような役割を担うのが望ましいかケーススタディして日台両国民に研究結果を早急に報告しろ!

5249名無しさん:2021/07/13(火) 13:44:52
>刑法第93条
>(私戦予備および陰謀)
>外国に対して私的に戦闘行為をする目的で、その予備又は陰謀をした者は、3月以上5年以下の禁錮に処する。ただし、自首した者は、その刑を免除する。
.
.
.
復旦大学法学部を出てハーバード・ロースクール修了しても この程度の学力なのかw
.
義勇兵ってのは個々の自衛隊員が 人民解放軍に対して宣戦を布告する訳ではない。
.
台湾軍 vs 人民解放軍の国際法上の戦闘において 義勇兵として台湾軍に参加するに過ぎないのだから 刑法93条は当て嵌まらない。
.
中国共産党は「台湾は国家ではないから 国際法上の国家間の戦闘ではなく これは私的な戦闘、内乱であり 支那の国内問題だ」と言い募るであろうが 国際法上の戦闘は国家間でなくとも 交戦団体 vs 国家の間でも可能だから 中国共産党の主張は通らない。

香港、台湾の次は沖縄だぞ。防衛省は台湾海峡有事を傍観する積もりか? 国防軍への昇格など夢のまた夢だなw

5250名無しさん:2021/07/13(火) 13:54:56
朝鮮戦争の時 中国共産党は正規軍ではなく義勇兵を派遣して朝鮮労働党、朝鮮人民軍を支援、国連軍に敵対した。
.
あの時の義勇兵は刑罰の対象となる『私的な戦闘』だったと認めるのか?
.
あれは何時も中国共産党が批判する(朝鮮国内問題に対する)露骨な『内政干渉』ではないのか?
.
朝鮮戦争での義勇兵派遣が『私的な戦闘』ではなく 『内政干渉』でもないならば、台湾海峡有事に際して日本の自衛隊員が義勇兵として台湾軍に参加しても何の問題もない筈だ

5251名無しさん:2021/07/13(火) 16:59:03
>日本の法律の話をしてるのに、何で中国人がやってるんだから日本人もやっていいになるのか。
>中国人が朝鮮半島でアメリカと戦争した事を日本の法律で裁ける訳が無いだろう。
.
.
何この低学力w ホントに復旦大学法学部を出てハーバード・ロースクール修了したのかよw
.
支那人なら義勇兵として外国で国連軍と戦っても全く問題ないが 日本人が台湾軍の義勇兵として人民解放軍と戦った場合は有罪だなんて支離滅裂な規定は日本の法律には無いんだけどw
.
嘘だと思うなら試してみ。120%罰せられることはないから

5252名無しさん:2021/07/13(火) 17:07:08
>後、これは国内の武力は政府が一元的に管理すると言う日本政府の施政方針に基づくものだから外国の話は知らん。
>少なくとも、日本国では内閣総理大臣の認定や指揮下に無い武力は反社会的存在として徹底的に弾圧されるよ。
>日本国の武力を運用したいならまずは選挙に勝って首相になりなさい。
.
.
台湾海峡有事に際して 個々の自衛隊員が「義勇兵として台湾軍に参加したいので有給休暇をくれ」と申請して来た時に それを無闇に却下するような変人は日本の総理大臣には成れんのよw

5253名無しさん:2021/07/13(火) 17:42:27
まあ台湾海峡有事に限らず今年の夏の有給休暇を利用して入れ替わり立ち替わり日本の自衛隊員が台湾軍に義勇兵として参加するのも有りだと思うけど。
.
台湾が 香港やウイグルみたいな修羅場になってしまってからでは手遅れだから

5254名無しさん:2021/07/14(水) 10:57:56
>>冬季オリンピックを控えてありえない
.
.
.
クリミアの先例に照らせば 支那に対する親近感が高まり 警戒感が薄れ国際社会が集団催眠に掛かる北京冬季五輪直後が最もリスキーだが、 織田信長のような参謀総長なら「冬季オリンピックを控えてありえない」と相手が油断してる東京五輪直後の方を狙う筈。

通常兵器で上陸作戦を敢行するとなると長期戦に陥りかねないので、そうではなく 偽装民間漁船に台湾領内を攻撃させ 台湾軍が応戦して来たところで 「自国の民間漁船員を保護するため」と称して台湾の地方都市に対する短距離弾道ミサイル攻撃や、米国から盗んだ技術で製造したステルス戦闘機による台湾軍基地への奇襲攻撃を仕掛けて来るだろう。

台湾軍には地対空ミサイル天弓Ⅱや対艦ミサイル雄風Ⅱしか無いので効果的なミサイル反撃が出来ないだろう。そうした台湾軍を尻目に人民解放軍の実力を世界に見せつければ 国威発揚と北京冬季五輪へのファンファーレとなる。

また「やっぱり親支那の国民党じゃなきゃ駄目だ」という世論が高まって民進党政権の崩壊を誘発することも可能だ。

台湾が実効支配する東沙諸島を奇襲するという憶測があるが、台湾軍は対艦ミサイルを保有してるので人民解放軍にとってリスクが高い。

民進党の地盤である高雄周辺を短距離弾道ミサイル、ステルス奇襲攻撃する方が遥かに成功確率が高い。

こうした情報収集、分析すらしていない平和ボケ自衛隊よ、なまくら防衛省よ!

香港やウイグルで苛政を敷く中国共産党の更なる横暴を座視する積もりなのか ボンクラ自衛隊員よ!

内地で爆音まき散らし 仕事してる振りして遊んでんじゃねえ クズ供!

5255名無しさん:2021/07/14(水) 11:27:23
Vive la France!
.
Vive le Japon!
.

5256名無しさん:2021/07/15(木) 10:48:07
台湾軍に参加する日本人義勇兵は 人民解放軍の偽装民間漁船を捕まえろ!

5257名無しさん:2021/07/16(金) 18:46:05
陸幕長の吉田圭秀は前任が陸上総隊司令官で その前がロシアに相対する北部方面総監だよな。

自衛隊単独では到底 ロシア軍の奪還作戦から返還された北方領土を守り切れない訳だが、吉田圭秀の奴さあ 「2014年2月のクリミアみたいな事態が勃発した時に自衛隊単独では到底 守り切れません。米軍の駐留は必要不可欠です」って 陸幕長や統幕長、防衛大臣や総理大臣に助言したのかよ?

連合艦隊司令長官の地位に恋々とした 日独伊軍事同盟締結時や太平洋戦争勃発時の山本五十六と同じように 上役の出鱈目な判断に盲従して犬死すれば良いやって 福沢諭吉翁の言うところの『丁稚の権助』を忠実に演じてたんじゃねえのか?

そんな奴を陸幕長にして良かったのか?

ポンコツ東大ってのは長きに亘りブルジョア大企業を敵視するマルクス経済学のメッカだっただけじゃなくて、 老中 松平定信の『寛政異学の禁』によって 上役に絶対服従することを金科玉条とする朱子学の昌平坂学問所として創立された歴史があるだけに ポンコツ東大卒業生を信用するのは 相当な勇気が要るな

吉田圭秀の奴、 日本有事の際 人民解放軍や朝鮮人民軍に寝返るんじゃねえのか? 本当に大丈夫か?

5258名無しさん:2021/07/19(月) 20:40:08
>中国軍事評論家、日本を「核の先制不使用」の例外にせよと主張──いったん削除された動画が再浮上

<日本が台湾問題に首を突っ込むなら「核攻撃しろ」という衝撃動画を、地方の中国共産党委員会が再公開>
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/07/post-96706.php


title:『中国共産党はレッドカード目前』

name:中国共産党にイエローカード

SARSに続き武漢発の新型コロナ・ウィルスで世界中が大迷惑を蒙っているというのに 中国共産党は依然として原因究明も再発防止策も発表しない。

それどころかムスリムのウイグル人、仏教徒のチベット人、キリスト教徒の香港人を迫害し放題。

南支那海・東支那海・ヒマラヤ山系でフィリピン、ベトナム、日本、インドなどに対し領土問題で傍若無人な実力行使。

国連安保理常任理事国は拒否権を持ちオールマイティーのように見えて 実際には中華民国(台湾)のように通常の総会決議1本で簡単に追放されてしまう(1971年)。

香港・ウイグルで人権弾圧し放題、世界中に新型コロナを撒き散らしといて「台湾問題に首を突っ込むな」?、「核の先制攻撃」?

ウイグルや香港で強行したことが台湾でも通用すると信じ込んでいる愚かな支那人は その阿Q的メンタリティーを卒業して猛省した方が良い。

5259とはずがたり:2021/08/19(木) 17:17:04
米国最長の戦争「敗北」で幕、失策を重ねたアフガン20年
2021.8.18
5件のコメント
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/081800230/
ロイター
印刷
?
クリップ
 米国の1番長い戦争が終わろうとしている。20年前に倒した相手に敗北し、ずっと支えてきた政権と軍はあっけなく崩壊、そして土壇場の退避作戦は混迷を極めた。

 まもなく迎える9月11日の米同時多発攻撃20周年は、イスラム主義組織タリバンによる権力奪還に象徴されるものとなるだろう。

 「これは20年間の戦争ではなかった。1年の戦争を20回行ったのだ」。ある米軍高官は、4つの米政権にわたる短期思考、度重なる失策、一貫性を欠いた戦略への憤まんをこう表現した。

5260とはずがたり:2021/08/20(金) 10:41:46
米大統領「台湾に防衛義務」=政権高官が「失言」修正
時事通信社2021年8月20日 06:53
https://www.excite.co.jp/news/article/Jiji_2021082000190/

米大統領「台湾に防衛義務」=政権高官が「失言」修正拡大する(全1枚)
バイデン米大統領=18日、ワシントン(EPA時事)
【ワシントン時事】バイデン米大統領は19日に放映されたABCニュースのインタビューで、米国は北大西洋条約機構(NATO)加盟国や日本、韓国に加え、台湾に対しても防衛義務があると述べた。台湾に対する従来の「戦略的曖昧さ」を踏み越える発言で、政権高官が修正に追われた。
バイデン氏は、アフガニスタンからの米軍撤収が台湾問題における米国の信頼性に与える影響について問われると、「われわれは(集団防衛を定めた)NATO条約第5条を守ると誓約しており、加盟国が攻撃されれば対処する」と説明。その上で「日本や韓国、台湾に対しても同様だ」と述べた。米政権高官はこれを受けて声明を出し、「米国の台湾政策に変化はない」と釈明した。

5261とはずがたり:2021/08/29(日) 11:39:11

何があったのか?

軍の倉庫で大きな爆発、13人死亡 カザフスタン
https://www.afpbb.com/articles/-/3363748
2021年8月28日 21:09 発信地:ヌルスルタン/カザフスタン [ カザフスタン ロシア・CIS ]

【8月28日 AFP】中央アジアのカザフスタンで26日、軍の倉庫で大きな爆発が発生した。当局の28日の発表によると、この爆発で13人が死亡、3人が現在も行方不明となっている。

 爆発が起きたのは南部ジャンブール(Jambyl)州にある国防省の弾薬庫。数十人が負傷し、近隣の住民1000人以上が避難を余儀なくされた。

 
 インターネットに投稿された動画には、煙が上がっている火災現場で大きな爆発が発生する様子が映っていた。
 また別の動画には、炎が大きくなる中、破片が長い弧を描いて空中を飛ぶ様子が捉えられていた。

 国防省によれば、最初に火災が発生し、「すぐに弾薬が保管されている倉庫に燃え移った」という。(c)AFP

5262とはずがたり:2021/08/31(火) 00:10:38
責任者辞職もんちゃうの?300台も弁償やん>水や洗剤では落とせず、塗料の塗り直しが必要になる。

コロナだの五輪だの曲芸飛行に何度も駆り出されてちやほやされて勘違いして調子のっとんちゃうか。

空自 ブルーインパルス 低い高度でカラースモークを不適正使用
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210830/k10013233121000.html
2021年8月30日 21時08分

航空自衛隊は、東京パラリンピックの開会式の日に展示飛行を行った「ブルーインパルス」が、基地に着陸する際、適正な高度より低い高度でカラースモークを使用したと発表しました。
基地周辺のおよそ300台の車に染料が付着しているという連絡が寄せられていて、航空自衛隊は「ご心配をおかけしたことをおわびします」としています。

航空自衛隊のアクロバット飛行チーム、「ブルーインパルス」は今月24日、東京パラリンピックの開会式に先立って都内上空で展示飛行を行ったあと埼玉県の入間基地に着陸しました。

航空自衛隊によりますと、都内上空で展示飛行を行った6機とは別の予備機3機が、着陸する際、適正とされる高度、およそ300メートルを大幅に下回る高さで、カラースモークを使用したということです。

このうち2機は高度およそ30メートルに降下するまで使い続けていました。

入間基地周辺の一般の車にカラースモークとみられる染料が付着しているという連絡が10件余り寄せられていて、連絡があっただけで、染料が付着した車の数はおよそ300台にのぼるということです。

航空自衛隊の聴き取りに対し、予備機のパイロットは、「カラースモークを使い切りたかった」という趣旨の話をしているということです。

航空自衛隊トップの井筒俊司航空幕僚長は、「ご心配をおかけしたことをおわびします。カラースモークの使用基準高度が徹底できていなかったことは十分に反省し、再発防止に取り組みます」などとコメントしています。

ブルーインパルス、カラースモーク不適正噴射 パラ開会日、車に粒子
https://mainichi.jp/articles/20210830/k00/00m/050/294000c
毎日新聞 2021/8/30 21:12(最終更新 8/30 22:12) 468文字

 東京パラリンピックの開会日に東京都心を飛行した航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」を巡り、空自は30日、入間基地(埼玉県)に着陸する直前に3色のカラースモークを不適正に噴射していたと発表した。

 不適正な噴射を実施したのは開会日の24日、都心を飛行した6機の周辺を飛んでいた予備機3機。この日のカラースモークは、高度300メートル以上で使う予定だった。だが予備機3機は都心での飛行後、基地周辺で降下を始めてから着陸する前の高度約135〜30メートルで噴射した。パイロットたちは「スモークを使い切りたかった」などと説明しているという。

 空自に寄せられた問い合わせなどから、カラースモークが拡散して生じた粒子(最大0・5ミリ程度)が、少なくとも基地周辺の車300台程度に付着したとみられる。水や洗剤では落とせず、塗料の塗り直しが必要になる。健康や環境への影響は「問題ないレベル」と説明している。

 問い合わせは平日午前9時〜午後5時、防衛省(03・3268・3111内線60158または61092)で受け付ける。【松浦吉剛】

5263国連の台湾海峡平和維持活動:2021/09/10(金) 11:38:28
>[北京 2021年8月17日<火> ロイター] - 中国軍は声明で、17日に台湾付近の空域および海域で軍事演習を実施したと表明した。
.
.
>『国連憲章2条7項』

>この憲章のいかなる規定も、本質上いずれかの国の国内管轄権内にある事項に干渉する権限を国際連合に与えるものではなく、また、その事項をこの憲章に基く解決に付託することを加盟国に要求するものでもない。但し、この原則は、第7章に基く強制措置の適用を妨げるものではない。
.
.
▼国連憲章2条7項の内政不干渉義務は国連にも適用される(例外として国連憲章39条および42条の国連軍)。

▼中国に関する政府承認に掛かるアルバニア決議(1971年)は国連憲章2条7項(内政不干渉義務は国連にも適用)違反で無効ではなかったのか。

▼なぜ日本政府は本件に関し沈黙しているのか?

▼また台湾が独立国家であるか一国内の一定地域を実効支配する交戦団体であるかに拘わらず 武力併合を明定して地域の平和を脅かす中国共産党の反国家分裂法(2005年)に対処するため、 国連総会が国連憲章1条1項に基づき台湾海峡平和維持軍の派遣・常駐を決議することは十分 可能であり、その際に日本も国連の台湾海峡平和維持活動に積極参加することが強く期待される。

▼日本の防衛省・外務省は 台湾海峡平和維持軍を派遣する国連決議の採択に向け速やかに行動すべきところ。

▼自衛隊は内地で爆音まき散らして遊んでねえで、国連台湾海峡平和維持軍に参加する準備しろ!

5264差し換え:国連の台湾海峡平和維持活動:2021/09/10(金) 17:15:04
差し換え
.
.
>[北京 2021年8月17日<火> ロイター] - 中国軍は声明で、17日に台湾付近の空域および海域で軍事演習を実施したと表明した。
.
.
>『国連憲章2条7項』

>この憲章のいかなる規定も、本質上いずれかの国の国内管轄権内にある事項に干渉する権限を国際連合に与えるものではなく、また、その事項をこの憲章に基く解決に付託することを加盟国に要求するものでもない。但し、この原則は、第7章に基く強制措置の適用を妨げるものではない。
.
.
▼国連憲章2条7項の内政不干渉義務は国連にも適用される(例外として国連憲章 第7章39条および42条の国連軍)。

▼そもそも中国の代表は主権者たる全ての中国人の公正な秘密投票によって決すべきであって、国連決議によって一方的に代表を決したアルバニア決議は 明らかな国連憲章2条7項の内政不干渉義務違反である。

▼1971年当時、中国本土の大部分を実効支配していたのが中国共産党だからと言って機械的に中国共産党を中国の唯一の合法的な代表と決め付けたのは、第2次世界大戦当時、国連の前身である連合国がフランス本土を実効支配していたヴィシー政権ではなく ドゴール将軍の自由フランス亡命政権をフランスの正式な代表と認めた歴史と対照的だった。

▼第2次世界大戦当時、国連の前身である連合国は フランス本土を実効支配していたか否かではなく 国家権力に抵抗する精神的自由や私有財産権を保障する文明国に相応しい政権であるか否かをフランス代表判定基準とした。

▼蒋介石政権は国連の前身である連合国の一員だった。

▼国連はアルバニア決議を採択するよりも、平和維持軍と選挙監視団を派遣して 全ての中国人による公正な秘密投票を実施すべきだったのである。

▼以上の経緯に鑑みれば 中国の代表に関するアルバニア決議(1971年)は明らかな国連憲章2条7項(内政不干渉義務は国連にも適用)違反であり無効と言えよう。

▼なぜ日本政府は本件に関し沈黙したのか?

▼また台湾が独立国家であるか一国内の一定地域を実効支配する交戦団体であるかに拘わらず 武力併合を明定して地域の平和を脅かす中国共産党の反国家分裂法(2005年)に対処するため、 国連総会が国連憲章1条1項に基づき台湾海峡平和維持軍の派遣・常駐を決議することは十分 可能であり、その際に日本も国連の台湾海峡平和維持活動に積極参加することが強く期待される。

▼日本の防衛省・外務省は 台湾海峡平和維持軍を派遣する国連決議の採択に向け速やかに行動すべきだ。

▼自衛隊は内地で爆音まき散らして遊んでねえで、国連台湾海峡平和維持軍に参加する準備しろ!

5265右翼や自衛隊員に対する中国共産党のハニートラップ:2021/09/13(月) 10:16:33
▼自衛隊は内地で爆音まき散らして遊んでねえで、さっさと有事の際に義勇兵として米軍に参加する準備してろ!
.
.
.
>RT@waraukado28fuku: 中国籍のなりすまし右翼団体代表ら2人逮捕、 生活保護費不正受給容疑 詐欺の疑いで埼玉県春日部市中央、右翼団体「政治結社飯田塾」代表でリフォーム会社役員、逢坂浩容疑者(52)と中国籍の女で栃木県小山市 無職、林秀萍容疑者(48)を逮捕した…
.
.
.
▼反米・極左の中国共産党が ハニー・トラップを仕掛けて日本の右翼を扇動しようと日本国内で工作している形跡が見受けられる。

▼中国共産党に扇動されブルジョア憲法を敵視した反米・極左政権や反米・極右政権が誕生して 日米安保条約を破棄した上で “主権の侵害である”と主張し、『専守防衛』、『自衛権行使』の名の下に在日米軍を武力で強制排除する行動に出るリスクに用心。

5266右翼や自衛隊員に対する中国共産党のハニートラップ:2021/09/13(月) 10:53:54
▼2014年2月のソチ五輪 閉幕直後に突如クリミア電撃占領を強行したロシアから、『我々が返還する北方領土に米軍を駐留させるな』という無謀な要求を突きつけられて、これを安易に丸呑みした安倍ちゃん総理に全く抵抗せず、異議を申し立てず、米軍駐留なき北方領土返還によって予見される国難に目を瞑って自己保身のために唯々諾々として盲従した元北部方面総監、吉田圭秀。

▼自衛隊が単独でロシア軍から北方領土を守り切れる道理が無い。

▼吉田圭秀みたいに上役の出鱈目な判断に盲従する『丁稚の権助』、すなわち屑ヤローを陸幕長に任命した陸自の防衛力など全く当てにならないw

▼『国防軍』への昇格など200年はやい。

5267右翼や自衛隊員に対する中国共産党のハニートラップ:2021/09/13(月) 10:54:41
▼2014年2月のソチ五輪 閉幕直後に突如クリミア電撃占領を強行したロシアから、『我々が返還する北方領土に米軍を駐留させるな』という無謀な要求を突きつけられて、これを安易に丸呑みした安倍ちゃん総理に全く抵抗せず、異議を申し立てず、米軍駐留なき北方領土返還によって予見される国難に目を瞑って自己保身のために唯々諾々として盲従した元北部方面総監、吉田圭秀。

▼自衛隊が単独でロシア軍から北方領土を守り切れる道理が無い。

▼吉田圭秀みたいに上役の出鱈目な判断に盲従する『丁稚の権助』、すなわち屑ヤローを陸幕長に任命した陸自の防衛力など全く当てにならないw

▼『国防軍』への昇格など200年はやい。

5268右翼や自衛隊員に対する中国共産党のハニートラップ:2021/09/13(月) 16:14:01
(続き)
.
▼近代日本を代表する啓蒙思想家である福沢諭吉翁は、上役の出鱈目な考えに盲従して犬死する 赤穂浪士や山本五十六のような日本人を『丁稚の権助』と呼び 支那人や朝鮮人が盲信する儒教を否定、西洋人のライフスタイルを紹介して『脱亜入欧』と『独立自尊』を説いた。

▼『国防軍』への昇格より 上役の出鱈目な判断に盲従する 日本の自衛隊員の『丁稚の権助』気質を改める方が先決である。

5269右翼や自衛隊員に対する中国共産党のハニートラップ:2021/09/13(月) 16:15:01
(続き)
.
▼近代日本を代表する啓蒙思想家である福沢諭吉翁は、上役の出鱈目な考えに盲従して犬死する 赤穂浪士や山本五十六のような日本人を『丁稚の権助』と呼び 支那人や朝鮮人が盲信する儒教を否定、西洋人のライフスタイルを紹介して『脱亜入欧』と『独立自尊』を説いた。

▼『国防軍』への昇格より 上役の出鱈目な判断に盲従する 日本の自衛隊員の『丁稚の権助』気質を改める方が先決である。

5270とはずがたり:2021/09/15(水) 14:32:02
ロシアとベラルーシ 20万人合同軍事演習、プーチン大統領も視察
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4359564.htm?1631683249925
14日 15時52分
 ロシアとベラルーシは、20万人が参加する大規模な合同軍事演習を実施。軍事面での連携を一層強めています。

記者
 「砲撃のたびに大きな破裂音と、衝撃波がこちらまで押し寄せ、あたりの空気を震わせています」

 ロシアとベラルーシの合同軍事演習「ザーパド2021」には、インドやパキスタンなど8か国が参加。兵士らの数は20万人にのぼり、80機以上の軍用機やおよそ760の戦車などの地上兵器が投入されています。

 ロシア西部のニジニーノブゴロド州では13日、プーチン大統領が現地を訪問。無人での操縦が可能な戦車などを用いた、他の国からの攻撃に対する防衛を想定した演習を視察しました。

 欧米との対立が深まるロシアとベラルーシは、経済面の統合を加速することで先週合意しましたが、軍事面でも連携を一層強めています。

5271とはずがたり:2021/09/15(水) 21:55:39

米軍トップ「トランプ氏は正気失っている」、核攻撃命令は自分を通すよう指示…記者らが内幕本
2021/09/15 11:04
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210915-OYT1T50075/

 【ワシントン=横堀裕也】米軍制服組トップのマーク・ミリー統合参謀本部議長が昨年10月以降、トランプ大統領(当時)による暴走を危惧し、中国側に「我々は攻撃しない。そのようなことになっても事前に通知する」などと秘密裏に電話で伝えていたことが14日、明らかになった。近く出版されるトランプ政権末期の内幕本の内容として米メディアが報じた。

ドナルド・トランプ元米大統領
 この本は、米紙ワシントン・ポストの著名記者ボブ・ウッドワード氏らによる「PERIL(危機)」。著者らはトランプ政権幹部ら200人以上とインタビューしたという。


 それによると、ミリー氏は大統領選直前の昨年10月末、中国軍高官への電話で「我々が軍事作戦を起こすことはない。仮にそうなった場合でも、奇襲攻撃にはならない」と強調した。

 また、米連邦議会議事堂が今年1月に一時占拠された直後にも同じ高官に電話し、「米国は100%安定しており、すべて大丈夫だ」と語っていたという。

 ミリー氏は大統領選の敗北でトランプ氏が「正気を失っている」との思いを強め、軍幹部らに対し、トランプ氏から核攻撃の命令が下った場合も、必ず自分を通すよう指示したという。

5272とはずがたり:2021/09/17(金) 17:37:19
アメリカのこれまで唯一の原潜技術提供国が英国だったそうだが二番手として豪州が加わる形。一方のフランスは激怒。

米・英・豪の3角安保パートナーシップ「AUKUS」が発足
9/16(木) 16:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3476efee71bf79c9ee296279e3ea2325b3d1e45
WoW!Korea

米国と英国・オーストラリアは15日(現地時間)、インド・太平洋地域における新たな3者安保パートナーシップ「オーカス(AUKUS)」の発足に合意し、オーストラリアの原子力潜水艦の保有を支援することにした。

ジョー・バイデン米大統領とボリス・ジョンソン英首相、スコット・モリソン オーストラリア首相はこの日の共同オンライン会見で、3か国の新たな安保パートナーシップ「オーカス」を発足させたことを明らかにした。オーカスはオーストラリア・英国・米国の国家名の一部をとって付けられた名称である。

3か国の首脳は共同声明を通じて「我々は規則に基づいた国際秩序という持続的な理想と共同の約束にしたがって、パートナーの国との協力を含め、インド太平洋地域における外交・安保・国防協力を深めていくことにした」と伝えた。

バイデン大統領は「我々は長期的に、インド・太平洋の平和と安定が緊要だという点を認識している」とし「3か国の協力を深め公式化するために、新たな歴史的措置をとっている」と意味付けした。

ジョンソン首相は「科学と技術の最先端において、英国の位置を強化する新たな機会を得るようになるだろう」とし「今後3か国が、一層緊密に協力することになるだろう」と語った。

モリソン首相は「より複雑となっているインド・太平洋地域で新たな3者パートナーシップが構築された」とし「挑戦課題に対応するのに役立つことだろう」と期待した。

オーカスの最初の構想として、オーストラリアの原子力潜水艦の保有が推進される。3か国は最適の方法を見出すために関連チームとして会議体を構成し、18か月間共同研究を進めていくことにした。

AUKUS原潜協力 怒り心頭の仏、バイデン政権は「まるでトランプ」
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210917/mcb2109170602002-n1.htm
2021.9.17 06:02

 【パリ=三井美奈】フランスのルドリアン外相は16日、オーストラリアが次期潜水艦をめぐって米英と技術協力で合意し、フランスとの開発計画を破棄したことについて、「背中から刺された。裏切られた」と怒りをあらわにした。バイデン政権に対しても「一方的で乱暴な決断。まるでトランプ前大統領のようだ」と非難した。

 ルドリアン氏の発言は、仏ラジオのインタビューでのもの。米英豪の合意はバイデン米大統領の宣言で突然知らされたとした上で、「同盟国の間で行うべきことではない。インド太平洋の連携が必要なのに、耐え難い行為だ」と述べた。仏豪が2016年に結んだ合意に基づき、23年には最初の潜水艦が建造される予定だったと明らかにした。豪州に対し、「これで終わりではない」として、契約破棄について説明を求める考えを示した。

 ルドリアン氏の発言に先立ち、仏政府は16日に声明を出し、インド太平洋で米国が同盟国であるフランスを押しのけたと位置付け、「一貫性がなく、遺憾でしかない」と非難。米国に依存せず、欧州独自の安全保障を構築する必要性を再認識させたとしている。

 フランスはターンブル豪政権との間で、潜水艦開発をめぐって推計約310億ユーロ(約4兆円)の契約締結に合意したが、計画の遅れで経費が膨張し、豪州では見直しを求める声が出ていた。フランスは18年、欧州で最初にインド太平洋戦略を発表。日米豪などとの共同演習に参加してきた。

5273とはずがたり:2021/09/17(金) 17:38:38
>>5272
一方中国も警戒,上海協力機構の拡大で対抗って感じか。

新安保同盟「AUKUS」発足と同時に…中露、上海協力機構で会議
9/16(木) 16:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0eb716ab21b914f2ca49be42f0b5768b65a2cb2d
中央日報日本語版

中国とロシアをはじめカザフスタン・キルギスタン・タジキスタン・ウズベキスタン・パキスタン・インドなど8カ国が加盟している上海協力機構(SCO)年次会議が16〜17日の2日間に渡ってタジキスタン首都ドゥシャンベで開催される。

今回の会談は15日(現地時間)、米国が英国・オーストラリアと原子力潜水艦の技術を共有する新安保同盟「オーカス(AUKUS)」を発足させた直後に開かれ、SCOを主導する中国とロシアがどのような反応を示すのか注目される。

オーカス発足直前まで今年のSCO会談の核心議題はアフガニスタン情勢とイランの正式加盟国承認問題だった。米軍が撤退したアフガンと国境を接するSCO加盟国が共同宣言でアフガンに対してどのような声を出すのかも注目される。SCOにオブザーバーとして参加しているアフガンが代表団を派遣するかどうかも関心事だ。

SCOは1991年旧ソ連崩壊後、ソビエト連邦を構成して中国と国境に接していたロシア・カザフスタン・キルギスタン・タジキスタンと中国が国境の確定を目的に1996年上海で結成した領域内の多国安保機構「上海ファイブ」を前身とし、2001年中国とは国境を接していなかったウズベキスタンが合流して正式に発足した。

2017年にはオブザーバーとして参加していたインドとパキスタンが正式に加入して8カ国へと外縁が拡大した。ユーラシア面積の60%、世界人口の42%を占める。2018年8カ国体制で初めて開かれた青島会議でロシアのウラジーミル・プーチン大統領は「SCOの購買力の総合は主要7カ国(G7)を超えた」とし、当時ドナルド・トランプ大統領のG7招待を拒否してSCOを選んだ。

今年の会議は新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)のため17日オンラインで加盟国首脳理事会が開かれる予定だ。プーチン大統領はクレムリン宮の側近が新型コロナに感染してドゥシャンベへの直接訪問を取りやめたとロシアのタス通信が14日、報道した。イランのエブラーヒーム・ライースィー大統領との対面首脳会談も終盤で白紙化した。

◆アフガン経済支援、共同宣言に含まれる見通し

今回のSCO会談はアフガン問題が主に扱われる見通しだ。SCO加盟国にとってアフガン情勢の安定は共通の課題だ。加盟国はタリバンにテロ・麻薬対策、国内の情勢安定と人権擁護を要求するものと言われている。首脳会議で採択される共同宣言にアフガン復興のための経済支援が含まれる可能性も高い。

米軍のアフガン撤退を契機にSCOは草創期の多国間安保機構の役割を強化しようとしている。SCO加盟国は首脳会談を控えて12日から25日まで2週間の日程でロシア・オレンブルク州の訓練場で合同対テロ軍事訓練「平和使命-2021」を実施中だ。今回の訓練にはSCO加盟8カ国から兵力約4000人余りが参加した。

◆イランが正式加盟国に昇格するかどうかも関心

今年SCOのもう一つのイシューはイランが正式加盟国に昇格するかどうかだ。イランはライースィー大統領が就任して中東・アジア外交の強化を目指してSCO加入に積極的だ。プーチン大統領も同意する立場だ。ただし米国の対イラン制裁が問題だ。イランのテヘランタイムズは15日、米国のセカンダリーボイコットを意識した一部加盟国がSCO加入の最後の障害物だと報じた。これに伴い、西側の外信は過去に「独裁者クラブ」と呼ばれたSCOが再び「反米クラブ」色が強まりかねないと懸念している。

◆習主席、両親の結婚式が開かれた故郷を訪問後帰京

一方、16日、中国外交部の華春瑩報道官は習近平国家主席がタジキスタンのエモマリ・ラフモン大統領の招待で17日に北京でオンライン方式のSCO正常理事会21次会議、SCOおよび集団安保条約機構(CSTO)首脳アフガン問題サミットに出席すると発表した。CSTOは旧ソ連共和国6カ国(ロシア・ベラルーシ・アルメニア・カザフスタン・タジキスタン・キルギスタン)が2002年に創設した集団安全保障機構だ。アフガンはCSTOの準会員国でもある。

習主席は77年前の1943年、両親の習仲勲(1913〜2002)と斉心(95)の結婚式が開かれた陝西綏徳県の●(赤へんにおおざと)家橋村を14日に訪問した後、15日に西安で開かれた全国体育典開幕式で開幕を宣言して北京に戻った。

5274とはずがたり:2021/09/17(金) 17:39:27
まあ日本は通常営業の無難な対応

米英豪、インド太平洋安保で「AUKUS」創設…中国包囲網を強化
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210916-OYT1T50062/
2021/09/16 13:10

 米国のバイデン大統領、英国のジョンソン首相、オーストラリアのモリソン首相は15日(米東部時間)、インド太平洋地域の安定に向けた新たな安全保障協力の枠組みを創設すると表明した。最初の協力案件として、米英が豪州の原子力潜水艦導入を技術面などで支援する。米国は日米豪印の協力枠組み「クアッド」と並ぶ対中戦略の柱に据える考えだ。

 新枠組みは、豪英米の順に国名の頭文字を組み合わせて「AUKUS」(オーカス)と名付けた。3首脳は15日夕(日本時間16日朝)にオンラインで共同記者発表に臨み、バイデン氏は「21世紀の脅威に立ち向かうための共通の能力を強化していく」と述べた。名指しは避けたが、軍事力を背景に南・東シナ海などで現状変更を試みる中国を念頭に置いているのは明らかだ。

 モリソン氏は「安全と安定のための協力関係を新しい次元に引き上げる必要がある」と強調した。

 バイデン政権には、日米豪印のクアッドとは別にオーカスを設け、対中包囲網を強固にする狙いがある。クアッドは新型コロナウイルス対策など安保以外でも連携を図るのに対し、オーカスは、対中安保に焦点を絞ったものと言える。

 今後は米英豪3か国の外交・国防高官による協議体を置き、軍事利用が進む人工知能(AI)やサイバー、量子技術などでも連携強化を進める方針だ。

茂木外相 豪外相と電話会談 豪米英「AUKUS」創設を歓迎
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210917/k10013264351000.html
2021年9月17日 14時16分

茂木外務大臣は、オーストラリアのペイン外相と電話で会談し、オーストラリアが、アメリカ、イギリスと新たな安全保障の枠組みを創設したことを歓迎する意向を伝え、引き続き、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた協力を深めていく方針を確認しました。

茂木外務大臣は、17日午前、オーストラリアのペイン外相と、およそ15分間、電話で会談しました。

この中で茂木大臣は、オーストラリアが、アメリカ、イギリスと「AUKUS(オーカス)」と呼ばれる新たな安全保障の枠組みを創設したことを歓迎する意向を伝えました。

そのうえで両外相は、来週、日本とオーストラリアにアメリカとインドを加えた4か国の首脳会合が開かれることも踏まえ、さまざまな枠組みによる連携を促進し、引き続き、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた協力を深めていく方針を確認しました。

また、両外相は、北朝鮮による先の弾道ミサイル発射をめぐっても意見を交わし、日本や地域、そして国際社会の平和と安全を脅かすものだという認識で一致し、引き続き、緊密に連携していくことを確認しました。

5275とはずがたり:2021/09/17(金) 17:40:12
軍隊ない日本の「あやしい崛起」…豪州と軍事同盟、米国と宇宙同盟
https://japanese.joins.com/JArticle/272532?servcode=A00&amp;sectcode=A00
? 中央日報/中央日報日本語版2020.11.21 09:280 ?? ??
?? ??

日本が自衛隊の地位と軍事力を強化する動きを見せている。オーストラリアと事実上「軍事同盟」を協議し、米国とは大陸間弾道ミサイル(ICBM)迎撃実験をし、宇宙開拓も本格化している。米政権交代期というあいまいな時期、北朝鮮・中国牽制を名分に軍事強国の地位を固めようという試みと解釈される。

◆軍隊ない日本、豪州と軍隊間の協定

日本は中国と対立するオーストラリアと最近、急速に蜜月関係を築いている。17日、スコット・モリソン豪首相を東京に招請し、「共同訓練円滑化協定(RAA)」を締結することで大筋合意した。

この協定は、自衛隊とオーストラリア軍が共同訓練や災害救助をする場合に出入国手続きを簡素化し、課税や処罰などの規則を事前に決めることを骨子とする。事実上オーストラリアを米国に続く軍事同盟国と見なすという趣旨だ。

日本国内だけに適用される米軍との関係規定である日米地位協定とは違い、この協定は同じ形で両国に適用される。日本メディアはこうした協定を「戦後初めて」と強調した。

菅義偉首相はこの日、「両国は自由や民主主義、人権、法の支配といった基本的価値を共有している特別な戦略的パートナーであり、自由で開かれたインド太平洋の実現に共に取り組んでいく」と述べた。「自由で開かれたインド太平洋」は東シナ海と南シナ海で中国を牽制する時に米国がよく使う表現だ。オーストラリアと共に中国の脅威に対応するというのがこの協定の目標ということだ。

しかし菅政権が中国の脅威を口実にして自衛隊の正式軍隊化を進めているという見方が少なくない。日本の平和憲法上、自衛隊は厳密にいえば軍隊でない。

にもかかわらずオーストラリア軍と同じ地位で対等な協定を結んだのには、そのような意図が隠れているということだ。平和憲法に自衛隊の存在の根拠を明記しようとする菅政権の立場では、自衛隊を正式軍隊に格上げできる一つの根拠が用意されたのだ。

◆米国とは共同ミサイル開発

米国との密着も目を引く。17日、米国が駆逐艦から新型迎撃ミサイルを発射してICBMを撃墜する試験に初めて成功したと発表すると、日本政府は翌日、歓迎のメッセージを出した。このミサイルは米国のレイセオンテクノロジーズと日本の三菱重工業が共に開発したSM3ロック2Aだったからだ。

日本はこのミサイルが日米共同で開発されたという点を強調し、自国への配備を急いでいる。米国と共に構築しているミサイル防衛システムをさらに強化して北朝鮮の挑発に対応し、同時にこの地域で軍事的主導権を握るという腹案もある。

◆米国の宇宙戦場化にも積極的

また日本は10月、米カリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地にある統合宇宙運用センターに航空自衛隊の人員を初めて派遣した。未来の宇宙戦に目を向けて、これからは派遣でなく自衛隊人員を常駐させるというのが日本の構想だ。

すでに日本は宇宙空間で米国の最も積極的な友軍を自負している。日本防衛省は来年度予算案に米国の新しいミサイル防衛構想「衛星コンステレーション」への参加を前提に、該当分野の調査研究費を盛り込む計画という。

衛星コンステレーションとは、宇宙低軌道に数百基の監視衛星を打ち上げ、低高度で飛行するミサイルを探知・追跡する衛星軍を意味する。米国が戦場のパラダイムを変えるとして天文学的な費用を投入している事業だ。

産経新聞は「米国の開発状況を把握し、日本が得意とする高感度、広範囲の情報収集を可能にする赤外線センサーの使用を念頭に、参入の可能性を模索するだろう」と伝えた。米国の「宇宙戦場化」に寄与する形で軍事大国に飛躍しようという野心が表れたという評価だ。

日本の防衛予算も毎年増えている。日本防衛省は9月、来年度の予算で過去最大規模となる5兆4000億円以上の防衛費支出計画を要求書に入れた。これは韓国の来年度国防予算案50兆1527億ウォン(約4兆6570円)より10兆ウォンほど多く、2020年度の防衛省の要求額5兆3223億円(確定予算5兆3133億円)を上回る。

2015年度に約4兆9800億円で過去最大となった日本の防衛予算は7年連続で過去最大を更新している。推移をみると、第2次安倍内閣に入った2013年から9年連続で増加している。

5276とはずがたり:2021/09/20(月) 20:00:25
この時に回りくどく伝えたけどフランス側、気づかなかったっぽいな

豪首相、仏大統領に事前通告と釈明 潜水艦契約破棄巡り
ロイター編集
https://jp.reuters.com/article/usa-security-france-australia-idJPL4N2QJ16J

 9月17日、モリソン豪首相(写真)は、フランスの企業と2016年に締結した潜水艦開発契約を破棄した問題について、6月にマクロン仏大統領と会談した際に白紙撤回する可能性に言及していたと述べ、事前の通告がなかったとする仏側の批判に反論した。写真はパリで6月撮影(2021年 ロイター/Pascal Rossignol)
[キャンベラ 17日 ロイター] - モリソン豪首相は17日、フランスの企業と2016年に締結した潜水艦開発契約を破棄した問題について、6月にマクロン仏大統領と会談した際に白紙撤回する可能性に言及していたと述べ、事前の通告がなかったとする仏側の批判に反論した。

豪政府はフランスの造船会社ナバル・グループと通常型の潜水艦建造に関する契約を結んだが、今週これを破棄すると表明。これに代わり、米英と合意したインド太平洋の新たな安全保障協力の枠組みの下で、原子力潜水艦を8隻建造する。

フランスのルドリアン外相はこの決定は裏切りだと非難した。

モリソン首相はラジオ番組で、対仏関係への悪影響を認めた上で、6月に自らマクロン大統領に対し、潜水艦契約に関する考えが変わったため、異なる決定が必要になるかもしれないと伝えたと説明。

「パリで長時間の夕食会があり、われわれが直面する新たな戦略的環境への通常型潜水艦の対応能力に関し、非常に重大な懸念を私は極めて明確に伝えた」と語った。「オーストラリアの国益を踏まえて決定を下す必要がある問題だと非常に明確に話した」と続けた。

5277とはずがたり:2021/09/20(月) 20:04:44
>オーストラリアは2016年、潜水艦12隻の製造をめぐり、500億豪ドル(約4兆円)規模の契約をフランスと交わしていた。オーストラリアにとっては、過去最大額の防衛関連の契約だった。
>しかし、製造には遅れが発生。多くの部品を国内で調達するよう、豪政府が義務付けたのが大きな理由だった。

元々あんま巧くは行ってなかった模様。

英米豪、新たな安全保障の枠組みを構築 中国に対抗
9/16(木) 12:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/51405a886996dc46b51a0b505e5f8d309d4a999b
BBC News

イギリス、アメリカ、オーストラリアの3カ国は15日、安全保障の特別な枠組みを構築したと発表した。最新の軍事技術を共有するもので、中国への対抗が目的とみられる。

この協力体制により、オーストラリアは初めて、原子力潜水艦の製造が可能になる。

枠組みは「AUKUS(オーカス)」と名付けられた。人工知能(AI)や量子技術、サイバーも対象分野に含める。

3カ国は、インド太平洋地域において中国が影響力と軍事的存在感を増していることを懸念している。

■3首脳が共同声明

ジョー・バイデン米大統領、ボリス・ジョンソン英首相、スコット・モリソン豪首相はこの日、共同声明を発表。

「AUKUSの最初の取り組みとして(中略)オーストラリア海軍が原子力潜水艦を保有するのを共同で支援する」とした。

また、「この(潜水艦の)能力は、インド太平洋地域の安定を促進し、私たちが共有する価値と利益を支えるために用いられるだろう」、「オーストラリアは核兵器をもたない国として、責務を完全に果たし続ける」とした。

■フランスとの契約を解消

今回の枠組みが作られたことで、オーストラリアはフランスが設計した潜水艦の製造計画を廃止する。

オーストラリアは2016年、潜水艦12隻の製造をめぐり、500億豪ドル(約4兆円)規模の契約をフランスと交わしていた。オーストラリアにとっては、過去最大額の防衛関連の契約だった。

しかし、製造には遅れが発生。多くの部品を国内で調達するよう、豪政府が義務付けたのが大きな理由だった。

■「いっそう緊密になる」

ジョンソン英首相は3カ国について、もともと自然な同盟国だとし、今回の協力体制によって「いっそう私たちの距離が縮まる」と述べた。

「このパートナーシップは、私たちの利益を守り(中略)自国民を保護するうえで、ますます重要になる」

英海軍の空母クイーン・エリザベスは最近、インド太平洋地域に展開しており、米軍と共同訓練をするなどしている。

この日の3首脳の共同声明は、インド太平洋地域を、テロや組織犯罪の火種を抱えている場所だと説明。「サイバースペースなど、新たな安全保障問題の前線となっている」とした。

BBCのジョナサン・ビール防衛担当編集委員は、AUKUSの影響が及ぶ国として、ディーゼル電力潜水艦の製造契約が消滅するフランスと、中国があると説明。

英当局者は、AUKUSが特定の国を意識したものではないと主張するものの、3カ国がインド太平洋地域における中国の軍事力増強を懸念しているのは明らかだと解説した。

(英語記事 UK, US and Australia launch pact to counter China)

5278とはずがたり:2021/09/21(火) 15:49:51
コラム:潜水艦巡る豪米英と仏の対立、幅広い国際問題に影響か
Antony Currie
https://jp.reuters.com/article/australia-france-breakingviews-idJPKBN2GH092

[メルボルン 20日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 少なく見積もって400億ドル相当の契約を失うのは、どんな場合でも痛い。しかも契約を奪ったのがほかならぬ友人なら、そのいら立ちがいかほどかは想像に難くない。豪米英3カ国が新たな安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」に基づいてオーストラリアの原子力潜水艦導入を支援すると決め、オーストラリアがフランスとの潜水艦共同開発を破棄した結果、フランスが怒り心頭に発したのはこのためだ。その意味で今回の問題は、破棄された契約が高額とはいえ、詰まるところ当事者間の内輪もめにも見える。しかしながら、実際には影響が広い範囲に拡散する可能性がある。

 9月20日、少なく見積もって400億ドル相当の契約を失うのは、どんな場合でも痛い。写真は6月、パリのエリゼ宮にモリソン豪首相(右)を迎えたマクロン仏大統領(2021年 ロイター/Pascal Rossignol)
最初にとばっちりを受けるのは、欧州連合(EU)とオーストラリアの貿易協定だろう。フランスのマクロン政権は、EUが豪政府との貿易協定を進めるべきかどうか疑問視している。欧州議会の貿易委委員長は20日、EUとオーストラリアの合意が今では極めて複雑になってしまい、農業などの分野で譲歩する意欲はかなり小さいと述べた。

確かにオーストラリアは、もっとひどい状況にも対処してきた。モリソン首相が昨年、新型コロナウイルスの起源について独立した調査の実施を求めると、中国はワイン、綿花、石炭などのオーストラリア産の商品の輸入に制限を課した。しかしフランス、オーストラリア、米国といった同盟国の間で緊張が高まると、通商面で歩調を合わせて中国に対抗したり、国際課税制度などの問題で妥協したりするのが難しくなる。

豪米英3カ国とフランスの関係が悪化すると、欧州で米国の軍事力への依存に対する警戒感が高まる可能性もある。マクロン仏大統領は数年前に北大西洋条約機構(NATO)は「脳死状態だ」と発言している。バイデン米大統領が先月実施したアフガニスタンからの米軍撤退の進め方や今回の潜水艦を巡る問題で、こうした見方が再燃するかもしれない。そうなればEU加盟国の防衛予算が膨らみ、2009年以前のようにマクロン氏がフランスのNATOでの役割について再検討する事態にすらなりかねない。

欧米同盟国同士の内輪もめは、中国にとって有利に働くように見えるかもしれない。ただインド太平洋地域で台頭する中国は、AUKUSも不快に感じており、この点は少なくとも米中関係融和に向けた努力の妨げになり、追加関税の撤廃から気候変動に対する共同の取り組みまで、あらゆる分野に影響が及ぶ。それはまるで海中に放たれた大量の魚雷のように、1つ1つが危険な事態を引き起こしかねない。

●背景となるニュース

*オーストラリア政府が16日、フランスとの400億ドル規模の潜水艦共同開発計画を破棄し、米英の支援で原子力潜水艦導入を進めると決めたことで、フランスと豪米英3カ国の関係は悪化している。

5279とはずがたり:2021/09/21(火) 15:59:04
ただでさえ綱渡りの内政(殆ど綱から落下中)を強いられてるフランスなんで今回みたいな仕打ち受けたら最大限に硬化せざるを得ないよなぁ、、冷却期間が必要で、ちょっと落とし所がまだ見えない感じ。

フランス、豪・EU間のFTA阻止を示唆 潜水艦契約の破棄受け
9/21(火) 7:52配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ef9aa4b4e8a6896ee14f2f068a3c448fb607dc2
CNN.co.jp

オーストラリア海軍の潜水艦「HMASシーアン」。ホバートに停泊中の様子=4月1日

ニューデリー(CNN Business) 豪州政府がフランス製潜水艦の大型購入契約を破棄したことを受け、フランスは20日、欧州連合(EU)と豪州の間で交渉が進む自由貿易協定(FTA)を阻止する可能性を示唆した。

豪州は先週、米英との新たな軍事合意を優先して、フランスとの900億豪ドル(約7兆1000億円)規模の契約を破棄。フランス政府はこれに怒りを示している。

フランスのボーヌ欧州問題担当相は米ポリティコの取材に、「約束を守ることは民主主義国間や同盟国間の信頼の条件だ」と説明。この発言については報道官が確認した。ボーヌ氏は「もう信頼していない国との間に何事も起きなかったかのように通商交渉を進めることは考えられない」とも述べた。

豪州はAUKUS(オーカス)と呼ばれる安全保障合意の一環で、原子力潜水艦建造のための技術を供与される。豪州が以前にフランスからの購入で合意していた通常動力潜水艦に比べ、原潜は性能面で優れていると考えられている。今回の事態を受け、フランスは17日、駐米大使と駐豪大使を召還した。

EU・豪州間のFTAをめぐる交渉は2018年6月に始まり、これまでに11ラウンドの協議が行われてきた。対象となる分野は輸出障壁の除去や知的財産権など。次回ラウンドは今秋に予定されている。

通商交渉の権限を持つのは加盟27カ国を代表するEUだが、フランスが反対すれば交渉が進む可能性は低い。

EUのフォンデアライエン欧州委員長は20日、CNNとの単独インタビューで、フランスとの潜水艦契約の破棄に関して「多くの疑問」に答えを得る必要があると説明。「加盟国の一つが容認できない扱いを受けた。何が起きたのか、なぜそうなったのかを知りたい」と述べた。

欧州委員会によると、EUは20年、豪州にとって第3の貿易相手となっていた。19年には物品の貿易は360億ユーロ(約4兆6000億円)規模、サービス貿易は260億ユーロ規模に上った。

5280とはずがたり:2021/09/28(火) 23:35:53

露外相、米英豪のオーカスを批判…「危険なブロック政治の復活」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210926-OYT1T50083/
2021/09/26 23:19

 【モスクワ=工藤武人】ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は25日、国連総会の一般討論演説で、米英豪の安全保障協力の枠組み「AUKUS(オーカス)」に関し、「西側諸国とそれ以外の国々に境界線を引く危険なブロック政治の復活だ」と批判した。

 米国が民主主義国の首脳らを集めて12月に開催する「民主主義サミット」についても、「冷戦時代の思考に基づいている」と警戒感をあらわにした。

 演説に先立つ記者会見で、ラブロフ氏はオーカスや、日本と米国、豪州、インド4か国の枠組み「クアッド」に触れながら、「世界の重心はアジア地域に移っている」とし、ロシアと欧州連合(EU)との関係にも影響が及ぶと述べた。

 ラブロフ氏はまた、豪州による原子力潜水艦の導入計画について、核不拡散の観点から問題がないかどうか国際原子力機関(IAEA)に照会する意向を明らかにした。

5281とはずがたり:2021/10/01(金) 22:09:31

2021年9月17日2:39 午後3日前更新
豪首相、仏大統領に事前通告と釈明 潜水艦契約破棄巡り
https://jp.reuters.com/article/usa-security-france-australia-idJPL4N2QJ16J

5282とはずがたり:2021/10/06(水) 10:01:33

中国はあざ笑っている? 「AUKUS」が生まれたおかしな経緯
9/30(木) 6:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c91dc7aac7da539c8358da139e5d2fc298600d7b?page=1
JBpress
(北村 淳:軍事社会学者)

 アメリカはソ連との冷戦に打ち勝ち世界最強の軍事的スーパーパワーと自認したことが、慢心へと繋がった。そして米本土におけるテロ攻撃に怒り狂い、反米イスラムテロ組織壊滅のための対テロ戦争を20年間も遂行した。

 対テロ戦争の主たる戦場はイラクやアフガニスタンの砂漠地帯、市街地、山岳荒れ地であった。そのため、地政学的にはアメリカの国防の主力であるはずの海洋戦力の強化がこの20年間で滞りがちとなった。気がついたときには、覇権主義的海洋戦略を推し進める中国の海洋戦力に猛追されており、一部戦力は追い抜かれてしまった。今やペンタゴン自身もその事実を認めざるを得ない状況に立ち至ってしまっている。

■ “やっている感”をアピールしたいバイデン政権

… 実際にトランプ政権時代には、軍艦建造費をはじめ海軍関連予算が大幅に増額される方針が打ち出された。

 ところがバイデン政権には、中国と軍事的に直接対決することはもちろんのこと、海軍軍拡競争へ突入する気はさらさらない。かといって中国の覇権主義的海洋侵出へ何らかの牽制姿勢を示さないと、民主国家のリーダーを自認している手前、格好がつかない。しかしながら、トランプ大統領のように海洋戦力強化に莫大な国家予算を投入したくはない。

 そこでバイデン政権は、同盟国の海軍戦力を南シナ海、東シナ海、西太平洋方面に呼び込んで、中国海洋戦力に対して相対的に弱体化してしまった自らの海洋戦力を実質的に増強し、“やっている感”をアピールしようと躍起になっている。

■ NATO海軍を引っ張り出して中国を牽制

 手始めに、東アジア海域に軍艦を派遣したフランス、ドイツそしてイギリスなどのNATO諸国に、対中スクラムに参加することを期待した。それらの国々はトランプ政権時代に国防予算が少なすぎるとねじ込まれ、アメリカへの軍事的協力を実施しているポーズを取るために、東アジア海域に軍艦を派遣したのである。



バイデン政権が対中牽制網に活用しようと考えたのはNATOだけではない。白羽の矢が立ったのが、いわゆる「クアッド(Quad)」である。そもそもクアッドは、尖閣問題で中国に圧迫され続けている日本が、アメリカを盟主としてオーストラリア、インドと同盟的関係を構築することで中国を牽制しようというアイデアであった。トランプ政権に引き続きバイデン政権もクアッドには乗り気だ。

 しかしながら、日本と違ってインドは、自国の国防を大幅に外国に、それも特定の外国に依存することで軍事的属国となってしまうことを極度に警戒しており、クアッドに軍事的要素を盛り込むことを拒絶している。そのため中国海洋戦力に威圧されつつあるオーストラリアや日本、それにバイデン政権が期待していたようにクアッドにより中国を軍事的に牽制する目論見は挫折した。

■ 豪海軍の潜水艦戦略のいい加減さが露呈

 そこで考えついたのが「AUKUS」という英語圏軍事同盟である。



旧式潜水艦しか保有していないオーストラリア海軍は、新型(非原子力)潜水艦を12隻調達して中国海軍の脅威に少しでも対抗しようと考えた。その経緯は本コラムでもしばしば取り上げたが(2016年3月3日、2016年4月14日、2016年5月5日)、フランス、ドイツ、日本が史上最高額の武器取引と言われた12隻の潜水艦パッケージの売り込みを実施し、本命とみなされていたフランスが新型潜水艦の契約を勝ち取った。

 その後、予定建造価格が跳ね上がってしまいオーストラリア政府とフランス政府の間の外交問題にまで発展したものの、結局首脳会談などによってフランス潜水艦のオーストラリアへの輸出が実現するかに見えた。

 だがそのような状況下で、アメリカがイギリスを誘って、オーストラリアに新型原子力潜水艦を供与することによって、南シナ海をはじめインド太平洋海域での対中牽制戦力を3カ国の海軍戦力で構築しようとしているのである。

 当然のことながら、大規模武器取引を英語圏3国軍事同盟の結成と引き換えに潰されてしまったフランスの怒りは激しく、フランスはじめNATO(イギリス以外の)諸国の間にも米英に対する不信感が生じている。またインドも、AUKUSという露骨に対中国を標榜した英語圏軍事同盟が出現したことにより、ますますクアッドから軍事色を一掃するように動き始めた。

 なによりも軍事的にはオーストラリア海軍の潜水艦戦略のいい加減さが露呈したと言える。



5283とはずがたり:2021/10/12(火) 21:08:20
国連安保理、声明出せず 止まらぬ北朝鮮ミサイル
9/16(木) 7:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/379b34847839b0b377a9d0ffb3f6cd1f06b92f9f
190
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
15日、北朝鮮の「鉄道機動ミサイル連隊」によるミサイル発射訓練=朝鮮中央通信提供(AFP時事)

 【ニューヨーク時事】国連安全保障理事会は15日午後(日本時間16日午前)、北朝鮮による短距離弾道ミサイル発射を受け、非公開の緊急会合を開いた。

【図解】北朝鮮弾道ミサイル発射

 しかし、安保理としての声明を出すには至らず、北朝鮮のミサイル開発を抑制する強いメッセージを国際社会が一致して打ち出すことはできなかった。

 安保理の対北朝鮮制裁決議で禁じられている弾道ミサイルの発射は今年3月以来。安保理は当時も「(状況を)評価する時で、行動の時ではない」(ロシア)との主張が出て、声明発表を見送った。フランスとエストニアの要請で開かれた今回の会合でも、ロシアや中国が同様の立場を取った可能性があり、前回に続いて北朝鮮包囲網構築の難しさをうかがわせる結果となった。

 米当局者は今回のミサイル発射に対し「米国は非難する。決議違反だ」と表明。ただ、「引き続き外交的アプローチを取り、対話に関与するよう北朝鮮に求めていく」とも述べ、踏み込んだ姿勢は示さなかった。

 会合を要請したフランスのドリビエール国連大使は会合後、記者団に「弾道ミサイル発射は明確な国連安保理決議違反であり、強く非難する」と強調。議長国アイルランド代表部はツイッターで「近頃のミサイル発射は非常に遺憾だ」と述べた。

5284腰抜けボンクラ自衛隊 元へ! 自慰隊だったw:2021/10/14(木) 22:59:56
☆日本上空を徘徊する爆音ヘリ陸自隊員のプロファイリング

①ロシア軍から北方領土を単独で守り切る実力も無いクセに、「北方領土に米軍を駐留さすな」とロシアから要求されるとコックリ頷くボンクラ集団
②自国民に対してヘリの爆音を撒き散らすクセに、東支那海の日支中間線付近の日本EEZ内の天然ガスを勝手に採掘している支那人を爆音ヘリで追い払う意気地の無い腰抜け内弁慶
③馬鹿の一つ覚えに「命懸けで国を守ります」と連呼するが、実際には反日の韓国に竹島を占領された侭 国土を守る素振りも見せないクズ集団

自衛隊じゃなくてホントは自慰隊だなw

5285とはずがたり:2021/10/20(水) 22:44:33

ロシア、NATO代表部の活動を停止へ 外交官ら退去への対抗措置
モスクワ=喜田尚2021年10月19日 7時11分
https://www.asahi.com/articles/ASPBM26KTPBLUHBI021.html

 ロシアのラブロフ外相は18日、ブリュッセルの北大西洋条約機構(NATO)本部にある同国代表部が11月から活動を停止すると明らかにした。代表部のロシア外交官らがNATOに信任を取り消され、ベルギーから退去を余儀なくされたことへの対抗措置。ロシアとNATOは互いに国境付近で演習を繰り返すなどして緊張が高まっており、窓口が閉じられることでさらに関係悪化が進みそうだ。

 ラブロフ外相はまた、モスクワにあるNATOの軍事連絡部の職員の信任を取り消し、同事務所や在ロシア・ベルギー大使館にあるNATO情報事務所の活動も停止させるとした。

 NATOは今月6日、ロシアに対し同国代表部の外交官8人の信任を取り消し、同部の定員を10人に削減すると通告した。ストルテンベルグ事務総長は8人についてメディアに「ロシアの隠れた情報機関メンバーだった」と話した。

 ロシアとNATOの関係は2014年3月にロシアがウクライナの領土である南部クリミア半島を併合して急激に悪化した。NATOは18年3月、英国ソールズベリーでロシアの元スパイらが神経剤で攻撃され、意識不明になった事件を受けてロシア代表部7人の信任を取り消し、定員を20人に削減していた。(モスクワ=喜田尚)

5286陸幕長の吉田圭秀は反米・極左:2021/10/28(木) 15:40:36
テレ東でアメリカ映画の『Parker』(ジェイソン・ステイサム)を観てて 今ハイライトなんだが、さっきから陸自の爆音ヘリと爆音バイクがウルサい。
.
やっぱ長きに亘りマルクス経済学のメッカだったポンコツ東大卒の陸幕長、吉田圭秀は反米・極左なんだな。
.
オーストラリア向け原潜輸出騒動が起こった時 米仏の確執を囃し立てるように 普段すがたを見せない野党の街宣車(立憲民主)が走り回り 街宣車の後を爆音バイク集団が追随して徘徊した。
.
爆音バイク集団が反米・極左の自治労組合員の馬鹿セガレ供であることも分かっている。

5287陸幕長の吉田圭秀は反米・極左:2021/10/28(木) 15:53:48
陸自ヘリと爆音バイクは こちらがアメリカ映画を観賞中だと知ってて 故意に爆音を撒き散らしに来てる。

5288ウクライナ国境問題へのコメント投稿を催促する乞食:2021/12/13(月) 10:29:57
自衛隊の爆音ヘリを徘徊させてウクライナ国境問題へのコメント投稿を催促している乞食がいる。
.
コメントが欲しけりゃブロマガ記事を有償購読しろ、乞食どもめ!

5289ウクライナ国境問題へのコメント投稿を催促する乞食:2021/12/13(月) 10:49:52
G7外相会談 議長国の腹黒い共産主義支援国家イギリスが手下のCIAを動かしてるのか。

イギリスは歴史的に反ブルジョア革命国家なんだから 『ブルジョア憲法を共有する運命共同体』であるG7に居座るのは おかしい。

5290陸自ヘリは特定の国民が視聴しているテレビ・ラジオを傍受する:2022/01/13(木) 15:25:04
◆故意に番組を聴取した訳ではない。たまたま聴いていたラジオ番組に陸自のヘリ・パイが出演し 隊員を募集していた。すると何処からともなく陸自ヘリが爆音を撒き散らしながら接近して徘徊した。地上の特定の市民が聴取してるラジオも 視聴しているテレビも陸自ヘリが傍受していることは間違いない。

◆Androidスマホにイヤホンを装着して音楽を聴こうとすると、イヤホン装着直後ではなく 音楽が流れ始めた後に『イヤホンのアシスタンスを利用しますか?』とかいう意味不明な音声と通知音が流れるAndroidスマホ。

超ウザい設計だ。Google社員は自分でイヤホンを装着して音楽を聴いたことないんだろうか? 呆れ返る。

5291名無しさん:2022/01/14(金) 16:51:33
>>5290
.
地上の特定の市民が聴取してるラジオも 視聴しているテレビも陸自ヘリが傍受していることは間違いない。
.
.
>『日本国憲法三十五条』 
.
何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利は、第三十三条の場合を除いては、正当な理由に基いて発せられ、且つ捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ、侵されない。

5292陸自が特定の国民が視聴しているテレビ・ラジオを違法傍受:2022/01/14(金) 17:27:56
>>5290
.
地上の特定の市民が聴取してるラジオも 視聴しているテレビも陸自ヘリが傍受していることは間違いない。
.
.
>『日本国憲法三十五条』 
.
何人も、その住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収を受けることのない権利は、第三十三条の場合を除いては、正当な理由に基いて発せられ、且つ捜索する場所及び押収する物を明示する令状がなければ、侵されない。
.
>『日本国憲法九十九条』
.
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
.
.
公務員である自衛隊員も憲法35条を遵守しなければならず、裁判所の捜索令状なしに地上の特定の市民が聴取してるラジオや視聴しているテレビを無断で傍受してはならない。
.
2022年1月14日(金)17:00、また陸自ヘリが寄って来たぞ。

5293カトリックはカルト教団:2022/01/17(月) 17:05:59
>2022/01/07 18:31 
>>キリシタン大名の大友、大村、有馬の甥たちが、天正少年使節団として、ローマ法王のもとにいったが、その報告書を見ると、キリシタン大名の悪行が世界に及んでいることが証明されよう。
.
『行く先々で日本女性がどこまでいっても沢山目につく。ヨーロッパ各地で50万という。肌白くみめよき日本の娘たちが秘所まるだしにつながれ、もてあそばれ、奴隷らの国にまで転売されていくのを正視できない。鉄の伽をはめられ、同国人をかかる遠い地に売り払う徒への憤りも、もともとなれど、白人文明でありながら、何故同じ人間を奴隷にいたす。ポルトガル人の教会や師父が硝石(火薬の原料)と交換し、インドやアフリカまで売っている』と。
ttp://www.asyura2.c...d42/msg/812.html#top
.
.
.
織豊政権時代のイエズス会宣教師は 織田信長や豊臣秀吉に火縄銃を与えて天下を取らせ 支那を征服させようとしたばかりか 火縄銃と引き換えに50万人とも言われる日本女性を欧州などに奴隷として連れ帰り 売り捌いた。
.
未だに織田信長や豊臣秀吉を『三英傑』と呼んで憚らない名古屋人は 相当おめでたいと言うしかない。
.
婚前・婚外性交渉を禁じて置きながら、一方で現在に至るまでレイプによる妊娠のケースでさえ人工妊娠中絶を禁じ 結局 婚前・婚外性交渉の禁則を守らなかった男の方ではなく 婚前・婚外性交渉の禁則を守ろうとしたのに無理強いされた女性の側に責を負わせようとするカトリックというのは全く馬鹿馬鹿しい宗教だ。 入信するなど以ての外である。
.
母娘2代に亘って狙った獲物(男性)に付き纏う栃木県佐野市の山猿どもが、ナチスやファシスト党などと同様 日本会議などの反米・極右と誼(コンコルダート)を交わすイエズス会の力を借りて 陸自の爆音ヘリで狙った獲物(男性)を監視している。
.
カトリック、イエズス会は反社カルトであるから 表社会から追放して『隠れキリシタン』に戻すより他にない。

5294カトリック対カトリック:2022/02/02(水) 19:56:48
1945年8月9日(木)に日本最大級のカトリック教会である浦上天主堂の ほぼ真上にプルトニウム型原爆『ファットマン』を投下したB-29 Bockscarの機長はチャールズ・スウィーニーという敬虔なアイルランド系カトリック教徒だった。

5295反米・極右のゴキブリJAP:2022/02/09(水) 20:52:57
今朝も陸自の爆音ヘリや横田基地の米軍C130輸送機が飛び回った。
.
明らかに屑カルト教団カトリック・イエズス会の仕業だ。
.
.
>>キリシタン大名の大友、大村、有馬の甥たちが、天正少年使節団として、ローマ法王のもとにいったが、その報告書を見ると、キリシタン大名の悪行が世界に及んでいることが証明されよう。
.
『行く先々で日本女性がどこまでいっても沢山目につく。ヨーロッパ各地で50万という。肌白くみめよき日本の娘たちが秘所まるだしにつながれ、もてあそばれ、奴隷らの国にまで転売されていくのを正視できない。鉄の枷(カセ)をはめられ、同国人をかかる遠い地に売り払う徒への憤りも、もともとなれど、白人文明でありながら、何故同じ人間を奴隷にいたす。ポルトガル人の教会や師父が硝石(火薬の原料)と交換し、インドやアフリカまで売っている』と。
https://sound.jp/sodaigomi/dorei/japan/nihon.htm
.
.
屑カルト教団カトリックに乗せられて カトリックの狂人ヒットラーやカトリックの変人ムッソリーニと『反米・極右の日・独・伊三国軍事同盟』を結んだ挙げ句、カルト教団カトリックの機長が投下した長崎原爆を食らい 無様な大敗を喫したゴキブリ並みの知能しか持たない反米・極右の負け犬JAP www
.
戦後も相変わらず屑カルト教団カトリックに乗せられ 反米・極右を掲げて憲法改正だ、北方領土から在日米軍の追い出しだ、とカラ騒ぎする反米・極右のゴキブリJAP供www

5296ウクライナと台湾と朝鮮半島で同時に戦争勃発か?:2022/02/11(金) 11:59:41
ワシントンの政治家は共和党も民主党も『尖閣は日米安保の守備範囲』と明言しているのに、在日米軍は領海侵犯を繰り返す支那の公船を追い払おうとしない。
.
米軍人は『俺達は既に世界の警察官を引退しました』って言いたいんかなww
.
横田基地のC130輸送機が暢気に低空爆音飛行訓練を繰り返しているが…
.
自衛隊も在日米軍と全く同じであり、東支那海のEEZ中間線より日本側で天然ガスを勝手に採掘している支那企業を追い払おうとしない。
.
コイツらの『命懸けで国を守ります』は口先だけだなw
.
ウクライナと台湾と朝鮮半島で同時に戦争の火蓋が切られたら、日・米両軍は右往左往するだけかなwww

5297自衛隊はド田舎から出て来た不良の掃き溜め:2022/02/11(金) 14:36:14
憲法上 自衛隊は米軍の後方支援しか出来ないことになっている。
.
しかし米軍と共同訓練してる様子は皆無だ。
.
陸自ヘリは低空爆音飛行を繰り返して遊んでるだけ。
.
『命懸けで国を守ります』というのは口先だけで 竹島を奪い返しに行く様子もない。
.
税金をドブに捨て ガソリンから出る温室効果ガスをばら撒き 地上の経済活動を威力業務妨害してるだけのクズ集団。
.
コイツら 不良の爆音バイクと変わらない。
.
自衛隊は田舎から出て来たアンポンタンの掃き溜め。

5298反米・極右の安倍晋三に擦り寄った反米・極左の陸幕長 吉田圭秀:2022/02/11(金) 18:53:34
2018年11月、安倍晋三首相(当時)がウラジミール・プーチン露大統領に対して直接「返還後の北方領土に米軍基地を置かない(米軍を駐留させない)」と伝えていたと朝日新聞が報じた。
.
安倍発言の真意を解析すると、『第2次世界大戦中 旧ソ連軍に不法占拠された北方領土と同様、第2次世界大戦によって日本固有の領土である横須賀軍港・横田飛行場などを外国軍隊である米軍が不法に占拠した』ということになろう。
.
鎖国政策を理論化した水戸の尊攘思想を受け継ぐ長州閥の松岡洋右や岸信介らは、孝明天皇の御墨付きを得ていた鎖国を無理矢理に終わらせ 不平等条約を押し付けたアメリカを敵視する反米・極右思想にかぶれた。
.
狂人ヒットラーや変人ムッソリーニと『反米・極右の日・独・伊三国軍事同盟』を結んだ長州閥の松岡洋右の反米・極右思想を引き継いだ長州閥の岸信介は 『アメリカから現行ブルジョア憲法を押し付けられた』と言い募り 大日本帝国憲法や日本軍の復活を喧伝して歩いた。
.
そして孫の安倍晋三首相(当時)が 長州閥の反米・極右思想を忠実に受け継いで、『核戦力を保有するロシアと手を結び 北方領土などから在日米軍を追い出そう』と企んだのである。
.
安倍晋三首相(当時)がウラジミール・プーチン露大統領に対して直接「返還後の北方領土に米軍基地を置かない(米軍を駐留させない)」と伝えていた2018年11月当時 北部方面総監だった吉田圭秀は、ロシア軍によるクリミア占領のような事態が勃発した場合、自衛隊単独で北方領土を守り抜けないことを重々承知の上で 『核戦力を保有するロシアと手を結び 北方領土などから在日米軍を追い出そう』と企んだ長州閥の安倍晋三に盲従した。
.
『核戦力を保有するロシアと手を結び 北方領土などから在日米軍を追い出そう』と企んだ反米・極右の安倍晋三に盲従した“功績”を高く評価され、2021年3月 吉田圭秀は陸幕長に昇格した。
.
.
>【陸上幕僚長】
 吉田 圭秀氏(よしだ・よしひで)東京大卒。86年陸上自衛隊入り。第8師団長、北部方面総監などを経て20年4月陸上総隊司令官。58歳。東京都出身。筑波大学附属駒場高等学校を経て[2][3]、1986年3月[1]東京大学工学部都市工学科を卒業[4][5]。同年3月陸上自衛隊入隊[1]。1佐までの職種は普通科。
.
.
吉田圭秀の母校であるポンコツ東大は 長きに亘り反米・極左の共産主義マルクス経済学のメッカだったから、共産主義マルクス経済学にかぶれた吉田圭秀としては、『反米』、『反ブルジョア憲法』の観点から 反米・極右の長州閥、安倍晋三に擦り寄ったのは火を見るより明らかだ。
.
現行ブルジョア憲法を骨抜きにして、反米・極右や反米・極左が牛耳る自衛隊を『国防軍』に昇格させ、大日本帝国憲法や日本軍を復活させることなど言語道断である。
.
反米・極右や反米・極左が牛耳る自衛隊を『国防軍』に昇格させ、大日本帝国憲法や日本軍を復活させたりすれば、日本国民は あと何回 国土を焦土と化す塗炭の苦しみを味わうことになるか分かったものではない。

5299反米・極右の安倍晋三に擦り寄った反米・極左の陸幕長 吉田圭秀:2022/02/11(金) 21:17:44
>>5298
.
.
>スレ主はシビリアンコントロールって言葉を知っているのかな?
>あと自衛隊の最高指揮官を
.
.
.
国防の専門家である幹部自衛官としての判断が“自衛隊単独では北方領土をロシア軍から守り抜けない”なら 「自衛隊単独でロシア軍に立ち向かうとクリミア占領の二の舞になりますけど本当に良いのですか?」と強く念を押し、それでも反米・極右のゴキブリ(並みの知能しか持たない)安倍晋三が考えを変えなかった場合は、北部方面総監の辞表を提出して記者会見を開き 何故 自分は北方領土からの米軍追い出しに反対なのか国民に説明すべきだった。
.
もっとも長きに亘り共産主義マルクス経済学のメッカだったポンコツ東大で 反米・極左の共産主義にかぶれた吉田圭秀のことだから、“自衛隊単独では北方領土をロシア軍から守り抜けない”ことよりも 「兎に角 米軍を日本から追い出すことの方が大事だ」という判断だったんだろう。
.
要するにシビリアン・コントロールに渋々従わざるを得なかったのではなく、反米・極左の共産主義にかぶれた吉田圭秀にとっても 在日米軍追い出しは我が意を得たりだったということだ。

5300北方領土などから在日米軍を追い出すと息巻く反米・極右の負け犬JAP:2022/02/15(火) 15:59:16
臆面もなく『アメリカに押し付けられた現行ブルジョア憲法を廃し 大日本帝国憲法と日本軍を復活させる!』、『核戦力を保有するロシアと手を結んで北方領土などから在日米軍を追い出す!』などと気勢を上げる反米・極右のゴキブリ(並みの知能しか持たない長州閥)安倍晋三の尻馬に乗っかった陸自が白昼堂々 爆音ヘリで徘徊…
.
痛いゲンコツもとい原爆を2発 落とされて国土を焦土と化す無様な大敗を喫し ベソ掻いた負け犬JAPの残党 自衛隊ww
.
反米・極右の尻馬に乗って『核戦力を保有するロシアと手を結び 北方領土などから在日米軍を追い出す』だと? 
.
あと2、3回、痛いゲンコツを落とされないと目が覚めないのか、反米・極右のゴキブリJAP!

5301とはずがたり:2022/02/24(木) 18:16:09
ロシア依存物資を緊急点検 経産省、制裁報復で調達懸念
ウクライナ情勢
2022年2月22日 23:00 (2022年2月23日 2:42更新) [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA227K80S2A220C2000000/

5302安倍晋三は雲隠れか? 陸幕長を解任しろ!:2022/02/26(土) 10:42:49
安倍晋三首相(当時)がプーチン露大統領に対して直接「返還後の北方領土に米軍基地を置かない(米軍を駐留させない)」と伝えていた2018年11月当時 北部方面総監だった吉田圭秀は、ロシア軍によるクリミア占領やウクライナ軍事侵攻のような事態が勃発した場合、自衛隊単独で北方領土を守り抜けないことを重々承知の上で 『核戦力を保有するロシアと手を結び 北方領土などから在日米軍を追い出そう』と企んだ長州閥の安倍晋三に盲従し 2021年3月 吉田圭秀は陸幕長に昇格した。
.
.
>【陸上幕僚長】
 吉田 圭秀氏(よしだ・よしひで)1986年3月陸上自衛隊入り。第8師団長、北部方面総監などを経て2020年4月陸上総隊司令官。58歳。東京都出身。筑波大学附属駒場高校を経て、1986年3月東京大学工学部都市工学科を卒業。1佐までの職種は普通科。
.
.
国防の専門家である幹部自衛官として「自衛隊単独でロシア軍に立ち向かうとクリミア占領の二の舞になりますけど本当に良いのですか?」と強く念を押し、それでも安倍晋三が考えを変えなかった場合は、北部方面総監の辞表を提出して記者会見を開き 何故 自分は北方領土からの米軍追い出しに反対なのか国民に説明すべきだった。
.
安倍晋三はロシアのウクライナ軍事侵攻の後 雲隠れしてんのかww 即刻 陸幕長の吉田圭秀を解任しろ!

5303とはずがたり:2022/03/01(火) 11:34:55
なりふり構わない感じは焦りかねえ。。

こんなん云われたらフィンランドは兎も角北方の大国スウェーデンとしてもそろそろ加盟した方がええとなるんちゃうか。

ロシア外務省報道官 スウェーデンとフィンランドのNATO加盟をけん制
2/26 2:34 配信
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220226-05991241-klugfx-fx
みんかぶFX

ロシア外務省報道官 スウェーデンとフィンランドのNATO加盟をけん制 

 一部メディアがロシア外務省報道官による発言として、スウェーデンとフィンランドがNATOに加盟しようとすると、有害な結果が生じると警告したと報じた。

5304とはずがたり:2022/03/01(火) 15:50:35
プーチンの失脚のみならずロシア連邦の解体ぐらいまで追い込みたい所だが。シベリアが独立宣言しないかなぁ〜。

https://twitter.com/AtsukoHigashino/status/1498541161807757312
東野篤子 Atsuko Higashino
@AtsukoHigashino
フィンランド首相が、同国のNATO加盟の可能性をめぐって本日国会で議論を開始すると言明しました。
同国とNATOとの間にはすでに緊密な関係がありますが、ロシアの脅威を前に、フィンランドのNATO加盟機運はこれまでにないほど高まっています。

5305とはずがたり:2022/03/02(水) 09:43:08

ウクライナ軍事侵攻 熾烈な情報戦 攻撃開始9時間前に何が
2022年2月25日 18時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220225/k10013500661000.html

ロシアが踏み切ったウクライナへの大規模な軍事侵攻。

攻撃開始の9時間前、アメリカ政府高官が侵攻を予測するかのような異例の発言を行っていました。

通常なら公になることのないインテリジェンス・機密情報を開示する情報戦。狙いは何なのでしょうか、その実態に迫ります。
(ワシントン支局 辻浩平/エルサレム支局 曽我太一)

異例の情報戦
アメリカ国防総省の高官は23日、私たち記者団に異例とも言える情報を開示しました。
「ロシア軍の部隊は最大限の準備ができており、部隊のおよそ80%がいつでも出動できる準備を終えた」
ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まったのは、そのわずか9時間後でした。
1月26日 ウクライナ国境に近いロシア西部で訓練に向かうロシア軍部隊
こうした情報はインテリジェンス・機密情報と呼ばれます。

アメリカの情報機関などが入手したり分析したりした情報で、通常は開示されることはありません。

しかし、ウクライナ情勢をめぐってアメリカ政府はこうした機密情報をあえて積極的に開示する異例の戦略を取ってきました。

これは「開示による抑止(Deterrence by disclosure)」と呼ばれる戦略で、相手側の機先を制し、行動を抑止するのが狙いです。

アメリカのバイデン政権は、今月に入ってから政府高官らが相次いで会見やインタビューに応じ、▼ロシア軍による侵攻の時期や▼兵力の数▼標的といった機密情報を次々と開示。

バイデン大統領みずから「侵攻は数日中にも」とか「プーチン大統領は侵攻を決断したと確信している」と発言したこともありました。
ウクライナ国境沿いに展開するロシア軍
さらに、ロシアが侵攻の口実を得るため、ウクライナ側から攻撃を受けたかのような情報をねつ造する、いわゆる「偽旗作戦」を計画しているという情報も発表しています。

ステファン・フラナガン上級研究員
オバマ政権でNSC=国家安全保障会議のメンバーを務めた、アメリカのランド研究所のステファン・フラナガン上級研究員は、「これだけの規模で情報を開示するのはまったく別の次元だ。この数週間で開示された量の情報が過去に公になった例は記憶にない」と指摘しています。

機密情報開示のメリットは?
機密情報を開示する目的は、次のようなメリットがあるからだとされています。
1:手の内を把握していると機先を制し、行動変化を促す
2:偽の情報を根拠とする侵攻の正当化を防ぐ
3:相手が取りうる行動を公開し同盟国らと次の一手を準備する

また、「侵攻がいつあってもおかしくない」との情報を出すことでロシア側に否定させ、その後、実際にロシアが侵攻すれば、プーチン大統領の国際的信用を低下させることができるとも指摘されています。

ただ、こうしたやり方にはリスクもついてまわるといわれています。

機密情報を開示することで、
▼情報源を危険にさらしたり情報収集の方法を知られるおそれがあったりすること、
▼侵攻が間近に迫っていると繰り返すことでいわば「オオカミ少年」のようになってしまうこと、
▼さらには開示した情報どおりにならなければ自身が信用を失うことなどです。

5306とはずがたり:2022/03/02(水) 09:43:45
>>5305-5306
戦略は成功したの?
アメリカの「開示による抑止」戦略にもかかわらずプーチン大統領は軍事侵攻に踏み切りました。

「侵攻はいつあってもおかしくない」としてきたアメリカの機密情報の精度の高さは証明されましたが、結果から見れば攻撃を抑止することはできませんでした。

ただ、軍事侵攻によってこの戦略が失敗したとの見方は誤りだと情報戦などに詳しいアメリカのエリック・エーデルマン元国防次官は指摘します。
エリック・エーデルマン元国防次官
「『開示による抑止』戦略によって軍事侵攻が止められるとバイデン政権が考えていたとは思わない。プーチン大統領が侵攻を決断したら誰にも止められないからだ。むしろこの情報戦は侵攻開始の時期を遅らせ、時間を稼ぐことにあったのではないか」
相手の手の内をさらすことで、ロシア側を驚かせ、次の対応を取るまでの時間を稼いだ、というのです。

その間にバイデン政権がしていたのは外交による緊張緩和を模索するとともに、侵攻が行われた場合に備えて制裁措置を同盟国と準備することでした。

実際、ロシアが軍事侵攻した翌日には欧米が足並みをそろえて制裁を発表しました。

アメリカ側が侵攻の可能性が極めて高いと公に警告してきたことで同盟国が同じ危機感を共有し、準備を進めることができたというのです。
情報戦、他国はどう見る?
紛争に際し、インテリジェンスを公開し、相手の機先を制したり、自身の攻撃を正当化したりする手法は各国でも主流になりつつあります。

そのひとつが中東のイスラエルです。

敵対するイランへの抑止や、パレスチナの武装勢力との戦闘でも、こうした戦略をとっています。
テルアビブ大学 ウズィ・ラビ教授
かつてイスラエル軍の諜報部隊に所属し、情報戦に詳しいテルアビブ大学のウズィ・ラビ教授は、今回のウクライナをめぐるアメリカとロシアの対立について、伝統的な正規軍による戦いにとどまらない「ハイブリッド戦争」が展開されていると指摘しました。

そして、アメリカの戦略については、異例だとしたうえで、「彼らはインテリジェンス活動で得た情報をテーブルにのせ、大きな声ではっきりと『われわれは水曜日にプーチン大統領が戦争を始めると知っている』などと言う。全世界に向けてそう話すことでプーチン大統領にプレッシャーをかけている。これは心理戦で、これまでとは明らかに違った戦略だ」と指摘しました。

そして「プーチン大統領も今回の戦いは心理的なものだと理解している。アメリカが全世界に向けて、ロシアの狙いを公開して圧力をかけてくる状況にはイライラしているはずだ」との見方を示しました。
ラビ教授は、今回の対立が世界にも影響を及ぼす可能性があるとし「戦争に関しては、21世紀のいま、欧米の民主国家は20世紀にもっていたようなバイタリティーやエネルギーを持ちあわせていない。プーチンはそれを試そうとしたのだ」と強調。

そのうえで「これはロシアとウクライナだけの問題ではなく、同じようなことが、他の地域でも起きかねない」とし、海洋進出を強める中国の動きなどにも言及しながら、欧米側がどのように対応するかが今後の世界秩序に影響すると指摘しました。

軍事侵攻後の情報戦は?
ロシアが軍事侵攻に踏み切った今、欧米は「制裁」による抑止に乗り出しました。

バイデン大統領は侵攻の翌日、ロシアの最大の金融機関などを対象にした大規模な制裁などを科すと発表。

その直前にはドイツも、慎重に検討してきたロシアとの天然ガスのパイプラインの稼働に向けた手続きの停止に踏み切りました。

一方で、アメリカが今後、どのような情報戦を展開するなどし、事態の収束に持ち込めるのか、米ロ両国のかけひきが続きます。

5307とはずがたり:2022/03/04(金) 12:24:18

EUがウクライナに初の兵器供与 支援強化決める
2022年2月28日 9時03分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220228/k10013504761000.html

ロシアのウクライナに対する軍事侵攻が続く中、EU=ヨーロッパ連合は初めて兵器を供与してウクライナへの支援を強化することを決めました。

EU=ヨーロッパ連合は27日、オンラインで外相会議を開いてウクライナへの支援などについて協議しました。

会議のあとの記者会見でEUの外相にあたるボレル上級代表は「ウクライナで全面的な戦争が起きている。ウクライナのためにあらゆる支援をしたい」と述べ、5億ユーロ(日本円でおよそ650億円)に上る軍事支援を行うことを明らかにしました。

このうち4億5000万ユーロは兵器の供与にあてられ、各加盟国がウクライナに兵器を送る資金をEUが負担するということです。

ボレル上級代表は「弾薬にとどまらず、戦闘機を提供する用意もある」としています。

EUが軍事支援として域外の国に兵器を供与するのは初めてだということです。

外相会議ではこのほか、ロシアへの追加制裁として、EU域内にロシアの航空会社が乗り入れることを禁止するなどの措置をとることも決めました。

ロシア便の運航を取りやめる動き広がる
EUの決定に先立ってドイツやフランスをはじめとする主な加盟国やイギリスなどは独自に飛行禁止に踏み切っていて、これでヨーロッパ各国の足並みがそろうことになります。

一方、ロシアもヨーロッパの航空会社を対象に段階的に領空内の飛行を制限しています。

このためヨーロッパの航空会社の間ではロシア便の運航を取りやめる動きが広がっています。

さらにヨーロッパと日本を含むアジアを結ぶ便は多くがロシアの領空内を飛行することからルートの見直しを迫られる可能性が出ています。

このうちエールフランスは27日、ロシアの領空を避ける飛行計画を検討する間、日本や中国、韓国とを結ぶ便の運航を一時、停止すると発表し、アジア便にも影響が出始めています。

5308とはずがたり:2022/03/08(火) 17:13:31

まあ亡命政権が生き残るとロシアの傀儡政権が国際的な承認受けるのは無理だし揺さぶりにはなってるのkな。

英米が大統領脱出準備 亡命政権樹立を支援―ウクライナ
2022年03月08日12時00分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030701033&amp;g=int&amp;utm_source=yahoo&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=link_back_edit_vb

 【ロンドン時事】英米の情報機関と軍特殊部隊の混成チームがウクライナに派遣され、ゼレンスキー大統領の首都キエフからの退避に向けた準備を完了させた。英情報筋が明らかにした。大統領以下、政権幹部と最高会議(議会)指導者らが北大西洋条約機構(NATO)域内の国などに脱出し、亡命政権を樹立することを想定。受け入れ国にはポーランドや英国のほか、NATO加盟国ではないスウェーデンも検討されているもようだ。

 混成チームは昨年ウクライナ入りし、12月には基本計画の策定を終えたという。侵攻に対し、ウクライナ側が当初の予想を超える抵抗を続けていることに加え、ゼレンスキー氏自身、当面ウクライナにとどまる意志が固いこともあり、計画は保留されている。状況次第では、ロシア軍の支配が及ばないウクライナ西部に退避する選択肢も残されているとみられる。
 情報筋は「計画はいつでも発動できる状態にある」と述べた。現在、大統領の身辺警護には英陸軍特殊空挺(くうてい)部隊(SAS)が協力しているもようだ。
 英米混成チームは少なくとも三つのグループに分かれ、大統領の脱出・亡命工作のほか、心理戦と国外からの武器搬入を担当するチームが活動している。ウクライナ軍への助言や指導も行われている。
 ウクライナ当局は最近、ロシア兵捕虜が「彼ら(上層部)はわれわれを死へと送り込んだ。みんな殺され、遺体は収容もされない」などと証言する動画を多数公開。ロシア世論の揺さぶりや兵士の士気低下を狙った情報戦を強化している。そうした情報戦が、派遣された心理戦チームの助言を受けて行われている可能性もある。

5309とはずがたり:2022/03/09(水) 10:34:36

通常と較べてこの数値はどうなのだ?軍事大国ロシアなので国中から更に掻き集めるんだろうけど。ウクライナは世界の支援が頼りか。

中国よ,ロシアが全兵力をウクライナに貼り付けたらネルチンスク条約の旧状に復するチャンスやで。

>ウクライナ侵攻に使われたロシアの軍事資産のうち8〜10%が失われた
>ウクライナ軍も同様の割合の軍事資産を失っていると推計

ロシア、ウクライナ侵攻に使った軍事資産の8〜10%喪失 米推計
2022.03.09 Wed posted at 07:28 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35184609.html

(CNN) 米国がウクライナ侵攻に使われたロシアの軍事資産のうち8〜10%が失われたと推計していることがわかった。最新の諜報(ちょうほう)に詳しい米当局者が語った。

失われた装備品には戦車や航空機などが含まれる。CNNは先週、ロシアの軍事資産の3〜5%が失われたとの推計値を報じたが、今回の数値はその倍近い値となる。

この当局者によると、米国はウクライナ軍も同様の割合の軍事資産を失っていると推計している。

5310とはずがたり:2022/03/09(水) 13:03:15

ウクライナには惜しみない連帯とロシアには嫌悪を表明したいが勿論ウクライナのこういう民族主義的・白人至上主義的動きには最大限の警戒と批判を投げかけたい。

六辻彰二
塗り替わる世界秩序
ウクライナ「義勇兵」を各国がスルーする理由──「自国民の安全」だけか?
https://www.newsweekjapan.jp/mutsuji/2022/03/post-145.php?t=1
2022年03月07日(月)20時40分

ウクライナ政府が「義勇兵」を呼びかけているのに対して、どの国の政府もうやむやの反応が目立つ。そこには「自国民の安全」という表向きの理由以外にも、「義勇兵」が逆に自国の安全を脅かしかねないことへの懸念がある。



各国政府はロシアを強く非難し、ウクライナ支援を鮮明にしながらも、「義勇兵」には目立った反応をみせていない。日本政府も「理由にかかわらずウクライナに渡航しないこと」を求めている。

そこに「自国民の安全」への配慮があるのは確かだ。また、たとえ非正規兵でも自国民がウクライナで戦闘にかかわれば、自国もロシアと交戦状態になりかねないという懸念もあるだろう。

しかし、それ以外にも、先進国とりわけ欧米には「義勇兵」が自国の過激派の育成になりかねないことへの警戒があるとみられる。

ウクライナに生まれた極右の巣窟
なぜウクライナ「義勇兵」が欧米の過激派の育成になるのか。端的にいえば、これまでに「自由と民主主義のため」というより「白人世界を陰謀から守るため」ウクライナに集まる者が数多くいたからだ。

「ウクライナもロシアも白人の国では?」と思われるかもしれないので、複雑な事情を多少なりともわかりやすくするため、以下では事実を箇条書きにして並べてみよう。

「義勇兵」はすでにいた
・2014年のクリミア危機をきっかけに、ウクライナでは祖国防衛を掲げる民兵がロシア軍と戦闘を重ねた。
・その代表格であるアゾフ連隊には、欧米各国から活動家が次々と加わり、その数は2015年段階で総勢1,400人にも及んだ。
・クリミア危機の後も、東部ドンバス地方ではロシアに支援される分離主義者とウクライナ側の戦闘が断続的に続き、アゾフなどはその最前線に立ってきた。
・そのなかでアゾフなどの民兵には、捕虜の虐殺といった戦争犯罪が指摘されてきた。

極右の「独立国」
・クリミア危機後、アゾフなど民兵はウクライナ国防軍に編入された。
・ところが、国防軍の一部となりながら、アゾフはナチスを賞賛する一方、人員のリクルートや訓練を独自に行なってきた。
・資金面でも、アゾフには仮想通貨などを用いた海外の白人至上主義者などからの献金が集まってきた。
・歴代のウクライナ政府は、ドンバスの分離主義者やロシアに対抗する必要から、アゾフの問題行動(後述)をほぼ黙認してきた。
・2020年に本部を訪問したアメリカのジャーナリストに対して、アゾフの広報責任者は「ここは国家のなかの小さな国家のようなものだ」と説明している。

5311とはずがたり:2022/03/09(水) 13:07:23
>>5310-5311

ウクライナに集う差別主義者
・祖国防衛を掲げるアゾフなどウクライナ極右は、「ウクライナらしくないもの」を排除するため、LGBTやロマ(ジプシー)を迫害してきた。
・アゾフは「プーチンはユダヤ人だ」といった人種差別的なヘイトメッセージや陰謀論をSNSで拡散し、欧米の白人極右を惹きつけてきた。
・2019年2月にNZクライストチャーチでモスクを銃撃し、51人を殺害したブレントン・タラントも、事件前にウクライナ行きを希望していた。
・イギリスやカナダで「テロ組織」に指定されているアトムワーヘン分隊のメンバーもアゾフで訓練を受けている。
・ウクライナで活動する外国人は、2020年までに1万7,000人にのぼると推計された。
・なかにはシリアからウクライナへと戦場を渡り歩く、職業的傭兵と化した者もいる。

ウクライナ侵攻で高まる社会的認知
・アゾフはアメリカ国務省から「ナショナリストのヘイトグループ」と呼ばれ、Facebookなども「危険な組織」としてその投稿を規制してきた。
・ウクライナの現在のゼレンスキー政権は基本的に中道系で差別的ではないが、ドンバスの分離主義者やロシアに対抗する必要から、アゾフなど極右の活動を取り締まれなかった。
・これと並行して、欧米はアゾフに目立たないように軍事訓練を提供してきた。
・ロシアによるウクライナ侵攻が始まると、アゾフは国防軍の一部としてこれに対抗する一方、未成年や高齢者を含む民間人の訓練を行ない、総力戦を推し進める主体となっている。
・現在ウクライナには各国から義援金が寄せられているが、これに混じってアゾフもクラウドファンディングなどで募金を募っている。

義勇兵か、外国人戦闘員か、傭兵か
「義勇兵」というとロマンティックな響きがあるかもしれないが、「外国人戦闘員」と呼びかえることもできる。

なんと呼ぶにしても、外国人が自発的に集まった事例には、古典的なものとしては1936年からのスペイン内戦があり、最近のものでは2014年からのシリア内戦がある。そして、これらに集まった外国人の多くは、自分の国の現状に不満を抱いていた点で共通する。… ISの外国人戦闘員とウクライナ「義勇兵」を同列に扱えば非難されることはわかりきっている。

また、反体制派ISによるリクルートと、ウクライナ政府の呼びかけとでは、正当性が違うという主張もあり得る。

高まる反ロシア感情によるこうした反感や批判を招きやすいからこそ、各国政府は「義勇兵」に正面から反対できない。

ある国の政府が給与を支給して外国人に戦闘参加を呼びかけるのが正当かは疑わしく、それは国際法で禁じられる「傭兵」にあたる可能性があるが、こうした議論さえ現状ではできるはずもない。

第二のシリアになるか
しかし、その危険性も認識しているからこそ、先進国の政府はウクライナの「義勇兵」リクルートを事実上スルーしているといえる。

各国から「義勇兵」が集まれば、それがどんなイデオロギーの持ち主であれ、アゾフの勢力が増すウクライナ国防軍の指揮下に置かれる。それは結果的に、極右による多国籍の大軍団を生みかねない。

ウクライナに集まる外国人の危険性については、以前からすでに多くの専門家が指摘してきた。それは現地の戦闘を激化させるだけでなく、国外にまで影響を及ぼしかねないからだ。

欧米ではすでにイスラーム過激派によるものより、白人極右によるテロ事件の方が多くなっている。…

5312とはずがたり:2022/03/09(水) 22:36:07
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(9日の動き)
2022年3月9日 21時49分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220309/k10013521141000.html?utm_int=detail_contents_news-related_001
ウクライナ NATO加盟に当面こだわらない考えか

ウクライナのゼレンスキー大統領の与党は8日、声明を出し、NATO=北大西洋条約機構はウクライナの加盟を当面は受け入れる準備ができていないと指摘しました。

そのうえで、アメリカや近隣のトルコに政治や軍事面での安全の保証を求めるとともに、ロシアもウクライナに脅威をもたらさないことを保証すべきだとしています。

ウクライナがこれまで目指してきたNATO加盟には当面は必ずしもこだわらない考えを示したものと見られます。

ウクライナ大統領府は8日、公式サイトにゼレンスキー大統領とアメリカABCとのインタビューの内容を掲載し、この中でゼレンスキー大統領は「すべての近隣諸国や世界の主要国であるアメリカ、フランス、ドイツそしてトルコが参加する集団安全保障協定を結ぶべきである」と述べ、与党と同様の考えを示すとともに、ロシアと話し合う準備があると改めて述べました。

5313とはずがたり:2022/03/10(木) 10:42:54

ロシアがシリアで戦闘員募集か…報酬200?300ドルでウクライナへ派遣計画
https://news.infoseek.co.jp/article/20220310_yol_oyt1t50059/?tpgnr=world
読売新聞 / 2022年3月10日 10時7分

 【イスタンブール=酒井圭吾】シリア内戦で実戦経験を積んだ戦闘員が、ロシアの侵攻を受けるウクライナに転戦する動きを見せている。ロシアはシリアで兵力を集める。シリア北西部のイスラム過激派は「ロシア打倒」を掲げウクライナを支援する声明を出した。

 米国防総省のジョン・カービー報道官は7日、記者団に「ロシアが戦力増強のため、シリアの戦闘員を求めているという話は信用できる」と述べた。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によると、ロシアは都市部の戦闘に慣れたシリア人を「警備員」として200?300ドルの報酬で募り、ウクライナへ派遣する計画だという。

 ロシアの民間軍事会社「ワグネル」はこれまでもシリアの戦闘員をリビアなどに送ってきた。ロシアはウクライナへシリアの戦闘員を派遣し打撃を与える狙いだ、とWSJは伝えた。

 一方、在英のシリア人権監視団は3月上旬、ウクライナでロシア軍と戦う雇い兵のリストがシリア北西部イドリブ県で作られていると発表した。イドリブ県はアサド政権打倒を目指すイスラム過激派の拠点で、アサド政権を支えるロシアに対する敵意は強い。複数の過激派組織は、ロシアへの「ジハード」(聖戦)と位置づけ、ウクライナ政府への支援を宣言している。

 シリア内戦は、多国籍の戦闘員やイスラム過激派が泥沼化を招いてきた。ロシアがウクライナを掌握すれば、過激派がゲリラ化する恐れがある。停戦が実現しても過激派が現地で影響力を広げる可能性がある。

5314とはずがたり:2022/03/10(木) 10:44:25
>>5313
シリアを守ってやったのは俺らなんだから今回は俺らに協力しろってなもんだな〜。。

アサドとプーチンが両方同時に潰れないものやろか。

5315とはずがたり:2022/03/10(木) 18:21:54
こりゃ電話後,こんな感じ↓で頭抱えてぐったりしたくもなるな…
https://twitter.com/visegrad24/status/1501203496716152841
>(東野篤子准教授)「そうですね。今、4者が仲介の可能性があって、トルコとイスラエルとフランスと中国なのですが、どこも一長一短あって、突出して期待できるよというところがあまりないんですけれども、フランスのマクロン大統領がとにかく電話をして言うべきことも言っていますし、同時に話も聞いてあげているんですね。毎回、プーチン大統領に『NATO拡大して、お前らは裏切ったな』みたいなことを言われるようですが、それでも耐えながら数時間かけて話をしている。やはり今の段階でたくさん話をしているということに関しては、マクロン大統領が多いですね。」

この際,この4国で妥協案練って6国講和会議でも開けないか。(ドンバスやクリミアの扱いで)多少ウクライナに不利でも人が死に続けるより良い。
>(東野篤子准教授)今、4者が仲介の可能性があって、トルコとイスラエルとフランスと中国なのですが、どこも一長一短あって

【独自解説】「ロシア内部告発者が“国際紛争”示唆」の報道、実際は?プーチン大統領の“想定外”とは?仏・マクロン大統領はキーマンになれる?専門家が解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/4df8e11276384b78f5682dc179c185f01334dde8
3/10(木) 14:55配信
読売テレビ

「ザ・タイムズ」が報道した『ロシア内部告発者の報告書』
https://news.yahoo.co.jp/articles/4df8e11276384b78f5682dc179c185f01334dde8/images/000
・ウクライナ侵攻 6月までに終結させる 暫定的な期限
理由:それ以上長引くとロシア経済が崩壊する

国際的な紛争に発展する可能性も排除できない 制裁を解除しないなら戦争をするといった最後通告を西側に送る可能性がある
もし西側が拒否したら… 1939年のヒトラーのようにロシアは[とはコメ:こちらからするとロシア"に"引きずり込まれるんだけどロシアとしてはどこまでも被害者なのか?]本当の国際紛争に引きずり込まれる可能性がある

 ウクライナ情勢を巡り、イギリスの「ザ・タイムズ」が“ロシアの内部文書”を独自入手したと報じました。記事ではロシアの情報機関のメンバーが「侵攻は完全な失敗」とも語っていますが、果たして真相は?一方、アメリカCIAは、プーチン大統領が軍の戦いぶりに怒りを強めていて、民間人を巻き込んだ戦闘が激化する可能性もあると分析しました。ロシアと欧米の関係に詳しい、筑波大学、東野篤子(ひがしの・あつこ)准教授が解説します。

河野太郎元防衛大臣にロシアのウクライナ侵攻について生直撃!

ロシアの焦りが見える「内部告発者の報告書」
筑波大学 東野篤子准教授

Q.ロシア側も非常に焦っているのが内部告発者の報告書から見て取れるのですが、キエフ侵攻に関しても「見誤った」というところはあるのでしょうか?
(筑波大学 東野篤子准教授)
「そうですね。元々この侵攻を巡っては、ロシアの政権内部でも意見が分かれていたという情報もありますが、プーチン大統領が押し切った、全く聞く耳を持たなかったということです。一致団結してこの侵攻に臨んだわけではなく、多くの人が疑問をもって進められてきた中で、ほころびが出てきて統制が上手くできなくなってきています。この軍事侵攻は、当初の予定より相当遅れていると言われていて、恐らくプーチン大統領は非常に焦っていると思いますし、長引けば長引くほど、ロシアにとっては不利だという情報もあったわけです。オリンピックとパラリンピックの間に終われると思っていたようなのですが、全くそうなっていないですよね。」

Q.プーチン大統領は予想以上の抵抗を受けていると思っていいのでしょうか?
(東野篤子准教授)
「予想以上にウクライナの抵抗にあったこともありますし、予想以上にロシア軍の統率が取れていなかったということもあります。キエフ侵攻の見通しが甘く、補給も上手くいかなくなってくるとか、『戦争だと知らなかった』と言って帰る人も出たり、結構カオスになってきて、すべてが想定外かと思います。『これは本当にまずいんだ』という内部文書がロシアの軍部から出てきても全くおかしくないです。」

Q.一方で、「人道回廊」を作った都市にロシア軍は総攻撃する可能性は十分にありますよね?
(東野篤子准教授)
「そうですね。大都市に限定して作られている、あるいはキエフに近い所に作られているところはそういうことだと思いますね。マウリポリ辺りの人道回廊は、本当にひどい目に遭っていまして、例えば人が集められたところでバスに乗ろうとするとバスが爆破されてしまったり、逃げようと人道回廊に向かおうとした人が攻撃を受けてしまうなど、悲惨なことがレポートされています。」

5316とはずがたり:2022/03/10(木) 18:22:10
>>5315
NATOの誤算、ロシアの誤算
ウクライナ与党が声明を発表

Q.ウクライナ与党が出した声明で、NATOがウクライナを受け入れる準備ができるまではNATOがウクライナの安全保障を確約する条約を求めていますが、これはハードルの高い要求ですね?
(東野篤子准教授)
「やはり、こういう条約を出してきたら、すぐロシアはNATO加盟とほとんど同一視すると思います。ロシアにとっては極めて認めがたいことだと思います。ただウクライナがこのような要求をする気持ちは非常によく分かります。」

ウクライナのNATO加盟への動き

Q. NATO加盟についてはウクライナの憲法に明記されていて、ゆるく入っていくのではないか、という西側の誤算もあったのではないでしょうか?
(東野篤子准教授)
「そうですね、ゆるく入るくらいの環境を作ろうと一生懸命頑張ってきたはずでしたが、それは全部NATOの思い込みでした。1997年と2002年にNATOとロシアは二つの条約を結んでいて、最初の方は“お互いに敵だとみなしませんよ”という約束をして、その代わりにもっと政治的に交流をしましょうと決めたんです。協調的安全保障というのですが、もしかしたら敵になるかもしれない相手を抱え込んで、その中で対話していって信頼を作っていくっていうことをNATO側としてはやっていたつもりだし、ロシア側の署名もしている。しかも2002年の文書にはプーチン大統領が署名しているんです。ここまでやったらもうある程度は仲良くなったんじゃないかと思い込んでいた部分もあったんですが、2008年にはジョージア戦争が、2014年にはクリミア占領があって、『仲良くすると約束をしたのになぜ侵攻をするのだろう?』とその後は、ロシアを腫れ物に触るように扱うようになってしまいました。そうしていくうちに、ロシアは孤立感を高めていったというところはあるのではないでしょうか。」

Q.中立としていた国がロシアを包囲していっているので、プーチン大統領は余計に追い込まれているような気がするのですが?
(東野篤子准教授)
「そうなんです。スウェーデンもフィンランドもロシアに近いわけで、中立という事で高を括っていた部分もあるかもしれないですけど、まさにこのロシアの侵攻のあとにNATOに入りたいっていう希望を、スウェーデンもフィンランドも高めているんですよね。これはプーチン大統領としては全く想像していなかったと思います。」

Q.NATOとロシアの緩衝地帯としてウクライナを置いておきたいのか、強国ロシアを目指してウクライナのすべてを抑えにかかっていくのか、ロシアの最終目標はどこなのでしょうか?
(東野篤子准教授)
「これは非常に判断が難しいところで、いまだに分析が分かれているんです。『ロシア帝国にウクライナを属国として入れる』ということはよく言われます。ただ、それにはあまりにもコストがかかりすぎて『本当にやるつもりがあるのか?』と見方が分かれるところなのです。そしてプーチン大統領も『ウクライナを占領することは考えてない』と何回も言っています。ところが、その後の攻め方を見てみると主要都市をしっかり抑えようとしている。さらに主要都市のインフラ、例えば発電所や空港、そして軍事施設への攻撃を民間・軍事全く区別なく行っているわけです。これはやはり『これだけ手に入れたんですよ』と示してウクライナを屈服させようとしている意図も見えるわけです。単なる緩衝地帯とするには、やり過ぎだと感じます。」

全面戦争の可能性も…仲介できる国は?
仲介役になれる可能性がある4国

Q.NATOが実際に手を出してきたとき、プーチン大統領はどうする可能性があるのでしょうか?
(東野篤子准教授)
「プーチン大統領は、NATOが軍事的にロシアに対抗措置を取ったとみなした瞬間に、これだけ自分たちはNATOに対する脅威を唱えていたのにNATOは耳を貸さず、しかも自分たちを攻撃してきたとして、全面的な戦争になってしまうと思います。」

Q.仲介役として一番表立っているのはフランスのマクロン大統領ですが、期待できるのでしょうか?
(東野篤子准教授)
「そうですね。今、4者が仲介の可能性があって、トルコとイスラエルとフランスと中国なのですが、どこも一長一短あって、突出して期待できるよというところがあまりないんですけれども、フランスのマクロン大統領がとにかく電話をして言うべきことも言っていますし、同時に話も聞いてあげているんですね。毎回、プーチン大統領に『NATO拡大して、お前らは裏切ったな』みたいなことを言われるようですが、それでも耐えながら数時間かけて話をしている。やはり今の段階でたくさん話をしているということに関しては、マクロン大統領が多いですね。」

(情報ライブ ミヤネ屋 2022年3月9日放送)

5317とはずがたり:2022/03/10(木) 21:19:15
NATO非加盟で中立化はまあもう織り込み済みで,後はどうウクライナの領土保全を担保しつつ,ロシアに既得権を呉れてやってメンツを保ちつつ撤退させるかなんだよな。。クリミア半島と東ドンバスへの露軍の駐留権を認めつつ,他のウクライナはNATO加盟国のフランス以外の仲介の可能性がある>>5316トルコとイスラエルと中国がウクライナに駐留とか?

ウクライナ与党、中立化に柔軟 米欧ロの安全保障確約を条件に
https://news.yahoo.co.jp/articles/32a51d29fa4df4240a0f290ad7f8c290a623de15
3/9(水) 9:55配信
共同通信

ウクライナの首都キエフで記者会見するゼレンスキー大統領=3日(大統領府提供・ゲッティ=共同)

 【リビウ(ウクライナ西部)共同】ロシアの軍事侵攻を受けているウクライナのゼレンスキー大統領与党「国民の奉仕者」は8日の声明で、ロシアが要求する中立化について、米国や欧州にロシアを加えた周辺諸国が安全の保障を確約することを条件に北大西洋条約機構(NATO)早期加盟を断念することもあり得ると表明した。タス通信が伝えた。

 都市の破壊や人的犠牲が増え続け、人道危機が深まる状況を背景に、停戦合意に向けた歩み寄りの動きとみられる。

 その一方、ロシアが停戦の条件とするウクライナ南部クリミア半島領有権や、東部ドンバス地域の親ロ派独立の承認は「受け入れられない」とした。

ウクライナ大統領、NATO加盟断念
https://www.afpbb.com/articles/-/3394072
2022年3月9日 13:00

【3月9日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は7日、同国の北大西洋条約機構(NATO)加盟を断念する意向を示した。ロシアはウクライナを侵攻した理由の一つとして、同国のNATO加盟阻止を挙げている。

 ゼレンスキー氏は7日夜に放映された米ABCのインタビューで通訳を介し、「だいぶ前にNATOにはウクライナを受け入れる覚悟がないと理解し、この問題を冷静に考えられるようになった」と述べた。

 続けて「NATOはロシアとのいざこざや対立を恐れている」と指摘し、「ひざまずいて何かを懇願する国」の大統領にはなりたくないと述べた。

 ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領はウクライナ侵攻を開始する前、同国東部の親ロシア派武装勢力「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の主権と独立を承認。ウクライナにも承認を迫っている。

 この問題について問われると、ゼレンスキー氏は2地域を「ロシアしか認めていない偽の共和国」と呼ぶ一方、「これらの地域の存続形態について議論し、妥協案を見いだすことは可能だ」と回答した。

 さらに「私にとって重要なのは、これらの地域の住民でウクライナの一員でありたいと望む人の生活と、こうした人を迎え入れたいと言う人がウクライナにいるかどうかだ」「ただ承認すればよいという単純な問題ではない」と続けた。

 ゼレンスキー氏は「これは最後通告ではない。われわれは最後通告をするつもりはない。やるべきことは、プーチン大統領が情報を遮断して引きこもるのをやめて、話し合いを始めることだ」と述べた。(c)AFP

5318とはずがたり:2022/03/10(木) 22:52:57

まあ外相と云えども何の権限もないからプーチンが決断しないと何も動かせないだろうから進展無しには何の違和感もない。

ウクライナ停戦、進展なし ロシア「作戦計画通り」―トルコ仲介、侵攻後初の外相会談
2022年03月10日21時27分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031000953&amp;g=int&amp;utm_source=top&amp;utm_medium=topics&amp;utm_campaign=edit

 【アンタルヤ(トルコ)時事】ロシアのラブロフ外相とウクライナのクレバ外相は10日、トルコのチャブシオール外相も交え、トルコ南部アンタルヤで約1時間半にわたって会談した。ウクライナでの即時停戦では進展がなく、ロシアは軍事作戦の続行を表明。今後の会談や交渉をめぐっても、見解の違いが浮き彫りとなった。

 ロシアが2月24日にウクライナへの本格侵攻を開始して以来、両国外相が対面で会談するのは初めて。
 クレバ氏は会談後の記者会見で、ウクライナ側が求める即時停戦で「進展がなかった」と指摘。人道状況が悪化する南東部マリウポリでの限定的な停戦についても、ロシア側と合意できなかったと述べた。ただ、トルコが仲介する今回の枠組みで、ラブロフ氏と再会する用意があると表明した。
 これに対し、ラブロフ氏はクレバ氏と別の部屋で行った会見で「ウクライナでの軍事作戦は計画通りに行われている」と主張。外相会談の再実施には否定的で、これまで3回にわたって協議が行われたベラルーシで停戦交渉を継続していく意向を示した。また、米欧の動きを念頭に、ウクライナへの武器供給は「責任を負う」と警告した。
 ラブロフ、クレバ両氏は会談の冒頭、向き合う形で着席したが、共に硬い表情を崩さなかった。両氏は3者会談に先立ち、それぞれチャブシオール氏と個別に会談した。チャブシオール氏は3者会談について、双方とも声を荒らげるなどせず「非常に礼儀正しく行われた」と評価した。

5319とはずがたり:2022/03/11(金) 23:05:29

習近平氏、国際情勢緊迫で「全軍が戦争準備を」…軍を海外派遣する根拠法を整備へ
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220308-OYT1T50178/
2022/03/08 18:33

 【北京=大木聖馬】新華社通信によると、中国軍トップの 習近平シージンピン 中央軍事委員会主席(国家主席)は7日、全国人民代表大会(全人代=国会)の軍と武装警察の分科会に出席し、「海外関連の軍事活動に関する法治作業の加速」を指示した。具体的な内容は不明だが、中国軍を海外に派遣して活動させる根拠法の整備を進める意向とみられる。

 習氏は2012年に中央軍事委主席に就任して以降、軍内の汚職摘発を徹底的に進めてきた。7日の分科会でもこうした取り組みを「法に基づく軍の統治の実践で重大な進展があった」と評価した上で、「国防と軍隊建設の法治化の水準を高める必要がある」と述べ、今後も軍の引き締めを図っていく方針を示した。緊迫する国際情勢を念頭に、「全軍が戦争準備をしっかり進め、各種の突発状況に適時かつ有効に対処し、国家の安全と安定を維持する必要がある」とも指示した。

5320とはずがたり:2022/03/14(月) 20:38:30
>ロシア軍は航空優勢確保のための爆撃をひと通り実施しただけで、なぜか全く不徹底なまま「航空優勢を確保した」と判断、なんとまだ地対空ミサイルなどがたくさん残っているウクライナ本土に対し、ヘリコプターや輸送機を突っ込ませ陸軍を送り込む「空挺降下作戦」を実行してしまったのです。…ウクライナが巧妙に地対空ミサイルを隠蔽し、見事な「死んだふり」にロシア空軍がまんまと引っかかったという点はほぼ間違いないと思われますが、なぜロシア空軍の作戦がここまで杜撰だったのかは、さらなる調査が必要となるでしょう。

>ロシア空軍は旧ソ連崩壊後、比較的小規模な武装組織や、比較的小国のジョージアを相手に戦ってきたものの、組織だった高度な防空システムを有する相手との戦いはウクライナが初めてです。…ウクライナでは地対空ミサイルを避けるため、非常に低い高度を飛んでいるロシア空軍機が多く目撃されています。低い高度はたしかに長射程の地対空ミサイルに狙われにくくなる利点がありますが、その一方で地上の機関砲や携帯型地対空ミサイルの射程に入ってしまう欠点があり、これもまた非常に危険です。 機関砲弾は、命中しても即座に墜落とは限らないので地対空ミサイルよりは脅威ではないものの、被弾すれば何かが壊れ修理が必要ですから、整備に時間を要し部品在庫も消費、稼働率を確実に下げるので、すでにかなりの機が飛行不可能になっている可能性もあります。

>高く飛ぶと長射程地対空ミサイルでほぼ撃墜される、低空を飛ぶと消耗を強いられる。この厳しい状況にあってロシア空軍は7日目までに、さらに飛行機2機、ヘリコプター2機を失いました。最初の5日間に比べると損害が激減しており、ほとんど活動していないという見方もできます。

ロシア空軍に不可解行動 ウクライナの空で大損害を被るのも当然な「定石」軽視とは?
3/5(土) 6:22配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d1d228271152ac03002c8f2b6dd52d274470b03

 2022年2月24日のロシアによるウクライナ侵攻を契機とする戦争も、同3月3日でいよいよ第2週目に入りました。

 この1週間の動きや錯綜するさまざまな情報などから、ロシアのプーチン大統領は、早ければ開戦から2日のうちに勝利しウクライナを併合、大ロシアを再興するという甘い見積もりで戦争に踏み切ったのではないか、という見方が強まりつつあります。

 プーチン大統領の思惑はどうあれ、実際にロシア軍は「土台の腐った納屋などひと蹴りで倒壊させられる」と言わんばかりの速攻作戦を実行しました。ところがウクライナ軍による頑強な抵抗にあい、わずか1週間で自軍に2000人とも6000人ともされる死傷者を出してしまう大失敗を招いてしまいました。

 両国の軍事力は防衛費で比較すると、ロシア10に対しウクライナは1。単純に考えれば勝負にさえならない差があるにもかかわらず、なぜロシアは多数の犠牲者を出しつつ、当初の作戦を遂行できていないのでしょうか。

 その理由のひとつは、戦争の常識を無視したロシア軍の不可解な作戦行動にありそうです。

 ロシア軍が大損害を被った主要な原因のひとつに、航空優勢を得られなかったという点が挙げられます。「航空優勢」とは「ある空間において、ある時間内、味方の航空活動において大規模な妨害を受けることがなく、また敵国の航空活動を困難とさせた状態」を意味し、「制空権」という言葉でも知られます。

 航空機は非常に速く、山や海にもさえぎられることがなく、爆弾や物資、人間を好きな場所へ即座に運ぶことができます。よって航空機を自由に使える場合は非常に有利に作戦を行うことができ、また逆に相手に使われると大変な不利となります。

 航空優勢の確保が戦争の勝敗を決めてしまうことも珍しくなく、開戦時は航空優勢を確保するための作戦がほぼ必ず実施されます。より具体的に言うならば、敵航空機を離陸させないための飛行場への爆撃、そしてレーダーや地対空ミサイルなど敵防空システムの破壊です。

5321とはずがたり:2022/03/14(月) 20:38:52
>>5320-5321
航空優勢を確保しないとどうなるか ロシア軍の実例
S-300長射程地対空ミサイル。射程100km以上。ウクライナ上空はほぼこのミサイルの支配下にあると推測される。ロシア、ウクライナ両国とも保有(関 賢太郎撮影)。

 ところがロシアによるウクライナ侵攻では、不思議なことが起こります。ロシア軍は航空優勢確保のための爆撃をひと通り実施しただけで、なぜか全く不徹底なまま「航空優勢を確保した」と判断、なんとまだ地対空ミサイルなどがたくさん残っているウクライナ本土に対し、ヘリコプターや輸送機を突っ込ませ陸軍を送り込む「空挺降下作戦」を実行してしまったのです。

 その結末は大変、無残なものでした。ウクライナ軍は最初の5日間で、ロシア空軍の飛行機29機、ヘリコプター29機を撃墜したと発表(→ゼレンスキーの大本営発表は結構信用ならないけどこのウ軍発表は正しいのか??)。この数字にはエンジン4基を搭載し兵員輸送にも使われるイリューシンIl-76大型輸送機が2機含まれており、最悪この2機だけで200人から400人のロシア兵が死亡した可能性があります。また、降下した空挺部隊が敵中に孤立したまま撃破されるといった事態も、少なからずあったようです。

 ウクライナが巧妙に地対空ミサイルを隠蔽し、見事な「死んだふり」にロシア空軍がまんまと引っかかったという点はほぼ間違いないと思われますが、なぜロシア空軍の作戦がここまで杜撰だったのかは、さらなる調査が必要となるでしょう。

 これはあくまでも筆者(関 賢太郎:航空軍事評論家)の推測ですが、ウクライナ軍が保有する地対空ミサイルはほぼ旧ソ連製のものであり、ロシア空軍は旧ソ連製地対空ミサイルの怖さを甘く見ていたのではないでしょうか。

 旧ソ連製地対空ミサイルはベトナム戦争で、中東戦争で、湾岸戦争で、ユーゴスラビア戦争で、常に西側諸国空軍を苦しめてきました。これが恐ろしくて仕方がないアメリカ空軍などは、地対空ミサイルを破壊するための専門部隊まで保有しており、たとえば三沢基地(青森県)に駐留する第35戦闘航空団がそれです。アメリカは戦争において徹底的に航空優勢の確保を行ってきましたが、それでもなおユーゴスラビア戦争では、ステルス戦闘機F-117が旧ソ連製地対空ミサイルに待ち伏せされ落とされています。

身をもって知る 実は優秀だった自国ロシアの対空火器
防空網潰しの要となるはずだったSu-34戦闘爆撃機。レーダー電波源へと誘導されるKh-31ミサイルを搭載する。露軍機が少なくとも1機、撃墜されている(関 賢太郎撮影)。

 一方ロシア空軍は旧ソ連崩壊後、比較的小規模な武装組織や、比較的小国のジョージアを相手に戦ってきたものの、組織だった高度な防空システムを有する相手との戦いはウクライナが初めてです。

 ウクライナでは地対空ミサイルを避けるため、非常に低い高度を飛んでいるロシア空軍機が多く目撃されています。低い高度はたしかに長射程の地対空ミサイルに狙われにくくなる利点がありますが、その一方で地上の機関砲や携帯型地対空ミサイルの射程に入ってしまう欠点があり、これもまた非常に危険です。

 機関砲弾は、命中しても即座に墜落とは限らないので地対空ミサイルよりは脅威ではないものの、被弾すれば何かが壊れ修理が必要ですから、整備に時間を要し部品在庫も消費、稼働率を確実に下げるので、すでにかなりの機が飛行不可能になっている可能性もあります。

 高く飛ぶと長射程地対空ミサイルでほぼ撃墜される、低空を飛ぶと消耗を強いられる。この厳しい状況にあってロシア空軍は7日目までに、さらに飛行機2機、ヘリコプター2機を失いました。最初の5日間に比べると損害が激減しており、ほとんど活動していないという見方もできます。

 そうだとして、「活動していない」のか「活動できない」のかは不明ですが、いずれにせよ今後ロシア空軍は大きな変革が必要となるはずです。しかも間違いなくやってくる経済制裁の影響下にあって、それは苦難の道のりとなるでしょう。

関 賢太郎(航空軍事評論家)

5322とはずがたり:2022/03/14(月) 20:47:48
ウクライナ侵攻、プーチンの攻撃性のウラにある切羽詰まった国内事情とは
今のロシアを巡る動きは、旧関東軍と国際的に孤立した戦前の日本にも似ている
2022.3.4(金)
岩田 太郎
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69112



 ネベンジャ国連大使をはじめ、ロシア側の外交官や報道官の現在の心境も、石射([国際]連盟が1932年3〜6月に派遣したリットン調査団の聞き取り調査に対応した外交官の石射猪太郎(いしいいたろう))のそれに近いものではないだろうか。ウクライナ人が「ネオナチのウクライナ政府」から解放されることを望み、ロシア軍を歓迎するとの物語は子供にもバレる虚構であり、「ロシア軍の蛮行で苦しむウクライナ人というのは、西側の嘘だ」と苦しい弁明をするしかない。

 ちなみに、ロシアが言うように、ナチスに傾倒するテロリスト・ヘイトグループである数千人規模の「アゾフ連隊」がウクライナ内務省のお墨付きの下に蛮行を働いたのは事実である。だが、そのためにウクライナ全土を侵略し、2000人を超える非戦闘員を殺害し、あまつさえ核兵器使用をチラつかせるというのは、つじつまが合わないだけでなく、つり合いがとれていない。

 ロシアには、隣国を侵略併合しなければならないほどの、別の切羽詰まった事情があると考えるのが妥当であろう。

民生用技術や非エネルギー産業が脆弱なロシア
 思えば、わが国が満洲や中国北部、中部方面での戦争に深入りし、ついには破滅的な結果をもたらした大東亜戦争に突入していく原因や過程には、内地の政治不全や不景気、経済格差の拡大、資源の欠乏などの国内問題が背景として存在した。わが軍部や指導者たちは、抑え切れなくなった国内矛盾の解決を侵略に求めたのである。

 対するロシアのプーチン大統領は、米国をリーダーとする北大西洋条約機構(NATO)との境界が緩衝地帯であるウクライナを超えて自国に迫ることを安全保障上容認できず、止むなく自存自衛に立ち上がったとされる。その行動は、力ずくによる旧ソビエト連邦帝国の版図の回復、ひいては現在の協調的な国際秩序の変更を意味する。

 しかし、大国として国際秩序の改変を意図しているにもかかわらず、かえってロシアの小国的な脆弱性が露呈してしまった。…ロシア国民自身が、自国通貨であるルーブルをまるで信用していないため、日常的に「敵国」の通貨である米ドルをため込んでいる。ロシアの力を信頼していない証である。ロシア国民は自国経済のファンダメンタルズ、すなわち国力が弱いことを見抜いているからだ。


 プーチン政権の基盤は、原油輸出などエネルギー収入で大規模な「バラマキ」を実施できるため国民の支持が高く、一見盤石である。にもかかわらず、政策において産業構造にバランスをとることに失敗している。

 ロシアは本当に不思議な国だ。核兵器や極超音速ミサイル、ステルス戦闘機など極めて高い兵器開発能力や世界一流のハッカー養成力がありながら、民生用技術や非エネルギー産業がからっきし弱い。そうした中、コロナ禍で悪化した失業率や供給面での問題の改善は足踏み状態だ。

 国際通貨基金(IMF)が発表した国内総生産(GDP)番付では2021年に、世界10位の韓国に次ぐ11位と、経済力・国力の勢いに欠ける。プーチン大統領はついに、従来の公約であった「GDPランキング世界第5位以内」の目標を取り下げてしまった。

 大統領は固定資本の増強も掲げたが、[クリミア侵攻以来の制裁で]国内外のマネーを呼び込むことができず、非原料・非エネルギー商品の輸出を2020年から10年で70%以上増やす目標の達成も危うい。続投が最長2036年まで可能となったプーチン氏であるが、支持率は最盛期と比較すると低落気味だ。軍備の面でも、通常兵力では米国に敵わないため、核兵器でバランスをようやく保つという歪(いびつ)な構造となっている。



懸念されるプーチンと習近平の暴走
 だが、ロシア指導部には米国や西欧の金融制裁が、核兵器使用と同じ意味に受け止められたのだ。戦前の日本が米国による原油の禁輸で一番痛いところを突かれたことをきっかけに、国力がはるかに上回る米国を相手とする戦争に突入した歴史と似ていなくもない。戦前の日本と違い、ロシアは全世界を破滅させられる核兵器を保有しているため、偶発事件などによるプーチン氏の暴走が懸念される。

 さらに心配なのが、経済力をつける面ではロシアよりはるかにうまくやっている中国だ。戦前の日本の失敗に学び、国力が米国を完全に上回るまでは米国に牙を剥かないという、元最高指導者・鄧小平の「韜光養晦(とうこうようかい)」の教えが守り切れなくなるリスクが大きいからだ。

 中国共産党は、都市戸籍と農村戸籍の区別により作り出した階級搾取で肥え太った独占支配階級であり、国営企業による非効率な経済構造が、習近平国家主席の経済指導の現実からの乖離(かいり)で悪化する兆しが見られる。



5323とはずがたり:2022/03/14(月) 21:00:48
>戦車の装甲が比較的薄く弱点である上方を狙い撃ちできる「トップアタック機能」もあります。

>弾頭には、ロシア軍戦車が装備している爆発反応装甲(小さな爆薬ブロックを貼り付け、被弾するとブロックが爆発して敵弾の威力を減殺する)に有効とされるタンデム弾頭(主弾頭の前に小型の副弾頭を配置し、副弾頭が爆発反応装甲などの増加装甲を無力化した後に主弾頭が戦車の装甲を貫通する)を装備しています。

>「ジャベリン」などの携帯対戦車火器でロシア軍戦車の前進を食い止めているような印象を与えています。とはいえ、SNSは情報宣伝戦の一端であることに注意する必要があります。

>SNS上に撃破されたロシア軍戦車の映像が投稿されても、戦車の開発生産国でもあるはずのウクライナ軍戦車の姿がほとんど見られないことは気になります。もっとも、開戦前からウクライナ国防省が秘密保持のため、「ウクライナ軍の動きをSNSに投稿しないで」と呼び掛けていたことが功を奏しているのかもしれません。

>しかし実戦は、ゲームや映画のようにノロノロと動く戦車をボタンひとつで遠くから撃破できる射的ではありません。携帯対戦車火器を扱うには技術と体力と強いメンタルが必要です。

ウクライナの守護天使「聖ジャベリン」のリアル 対戦車ミサイルでの戦いかたとは?
2022.03.11 月刊PANZER編集部
https://trafficnews.jp/post/116465

対戦車ミサイル「ジャベリン」が、ウクライナの守護天使として信仰を集めています。もちろん半ば冗談のネットミームですが、一方で戦場ではかなり頼りになるのも事実。どのような兵器で、どのように運用されるものなのでしょうか。

対戦車ミサイル「ジャベリン」が信仰の対象に
 2022年3月9日(水)現在、ロシアから侵攻されているウクライナは強い抵抗を見せているようですが、事態は予断を許しません。そのようななか、ウクライナを守護する「聖ジャベリン」なるインターネットミーム(インターネットを通じて拡散する行動、コンセプト、メディアのこと)が登場しました。そのイメージは、ウクライナ国旗を背景に聖母が「ジャベリン」対戦車ミサイルを手に持つというもので、ロシア軍の進撃を阻止する象徴になっているようです。

「ジャベリン」とはアメリカ製対戦車ミサイルFGM-148のことです。照準装置や引き金の付いた発射機とミサイル弾体を収納した発射筒で構成され、発射機は何回でも使用できます。ウクライナ軍の善戦を示すように、SNSでは撃破されたロシア軍戦車や装甲車の映像が多く投稿され、「ジャベリン」などの携帯対戦車火器でロシア軍戦車の前進を食い止めているような印象を与えています。とはいえ、SNSは情報宣伝戦の一端であることに注意する必要があります。

「ジャベリン」は三脚で地上設置して使った場合で最大有効射程4000m、歩兵が携帯する場合の射程は2500mとされています。目標をロックオンすると熱線画像イメージ(熱を発する物体を画像化する)をミサイルが記憶するので、発射したら誘導し続ける必要はなく、その場を逃げ出せる「撃ちっ放し」が可能。メーカーのロッキード・マーチンおよびレイセオンは、ロックオンした目標に対する命中率は95%とPRしています。戦車の装甲が比較的薄く弱点である上方を狙い撃ちできる「トップアタック機能」もあります。

 弾頭には、ロシア軍戦車が装備している爆発反応装甲(小さな爆薬ブロックを貼り付け、被弾するとブロックが爆発して敵弾の威力を減殺する)に有効とされるタンデム弾頭(主弾頭の前に小型の副弾頭を配置し、副弾頭が爆発反応装甲などの増加装甲を無力化した後に主弾頭が戦車の装甲を貫通する)を装備しています。

 さらに発射機には目標の画像とGPSによる位置情報を他ユニットと共有できるネットワーク機能もあるので、携帯用偵察監視システムとしても使えます。

5324とはずがたり:2022/03/14(月) 21:01:14
>>5323-5324
 まさに「守護天使」と呼ぶにふさわしい高性能というべきでしょう。ウクライナは2021年末現在で発射機377基、ミサイルを1200発保有しているとされていますが、追加援助されていますのでもっと増えているかもしれません。

「ジャベリン」があれば戦車は怖くない…とはいえないワケ
 しかし対機甲戦闘においては、敵戦車と対等に戦うには戦車が必要、というのが基本です。本来、携帯対戦車火器は歩兵が敵戦車と遭遇したときに使う防戦用です。

 戦車が「走(エンジンと履帯)」「攻(主砲や機銃)」「守(装甲)」の3要素を備えているのに対して、携帯対戦車火器を持った歩兵は「攻」だけ突出しており、「走」は2本足、「守」はヘルメットに防弾チョッキという具合で、対機甲戦闘で歩兵側が主導権を握るなど望むべくもありません。

 にもかかわらず、SNS上に撃破されたロシア軍戦車の映像が投稿されても、戦車の開発生産国でもあるはずのウクライナ軍戦車の姿がほとんど見られないことは気になります。もっとも、開戦前からウクライナ国防省が秘密保持のため、「ウクライナ軍の動きをSNSに投稿しないで」と呼び掛けていたことが功を奏しているのかもしれません。

 陣地に立て籠もって手元に「ジャベリン」があれば、迫りくるロシア軍戦車を狙い撃ちできるような気がします。しかし実戦は、ゲームや映画のようにノロノロと動く戦車をボタンひとつで遠くから撃破できる射的ではありません。携帯対戦車火器を扱うには技術と体力と強いメンタルが必要です。

 アメリカ軍では「ジャベリン」を扱うのに、ジョージア州フォートベニングの歩兵学校で2週間、教育を受けます。シミュレーターでみっちり射撃訓練し、一定の技量に達しなければ実弾を撃たせてもらうことさえできません。

「ジャベリン」の発射機とミサイルを収めた発射筒1発の組合せは22.3kgにもなり、再装填用ミサイル発射筒単体で15.9kgの重さがあります。これを2名で運用する体力が必要です。

「ジャベリン」を撃つにもハートが必要…なぜ?
「ジャベリン」はまた、高価でもあります。アメリカ軍の2021年予算年度での調達価格はひと組59万3203ドル(約6820万円)、ミサイル1発は17万5203ドル(約2000万円)となっています。

 高価なので、訓練における実弾射撃の機会は限られているそうです。その貴重な機会で高級車1台ぶんをぶっ放すわけですから、射手には相応の度胸が必要になりそうです。とはいえ前述した「強いメンタルが必要」というのは、高価格に怖気づかないということではありません。

 対戦車ミサイルは、戦車が最も警戒している脅威です。ゲームのように敵戦車がなんの援護もなく単独で突っ込んでくることはほとんど無く、無人機(ドローン)など偵察手段を駆使して少しでも対戦車ミサイル存在の兆候があれば、砲撃や空爆で徹底的にたたいてきます。ほかの戦車とも連携しますし、援護の敵歩兵が迫っているかもしれません。

 こちらが撃てば、すぐに居場所がバレて反撃を受けます。撃ちっ放しできるといっても、100%命中して確実に撃破できる保証はなく、重い機材を抱えて徒歩で退避しなければならないかもしれません。身を守るものはせいぜいヘルメットや防弾チョッキ程度です。ウクライナでも、「ジャベリン」を抱えながら斃れた歩兵は多いと思われます。このようなプレッシャーのなかで敵戦車に立ち向かうのですから、相応のメンタルが求められるというわけです。

 対機甲戦闘では戦車に戦車で対抗できない時点で、対等の戦闘にはなりえません。対戦車ミサイルを抱えた歩兵に戦車の代わりはできませんので、過剰な期待は禁物です。「ジャベリン」を「守護天使」と表現したのは、ウクライナの困難な状況を言い得て妙だと思います。

【了】

5325とはずがたり:2022/03/14(月) 21:09:06
個人的にはNATO不加盟の確約とクリミアの事実上の割譲とドネツク・ルハンスクの事実上の独立は認めた上でロシアの不法行為に対して厳しい経済制裁は続行ぐらいが落とし所ではないかと思ってるけどロシアがウクライナに勝てないと思い知らないとなかなか難しい。(もう思い知ったかな?)

一方でウクライナも,ロシア経済圏を脱けて西側経済圏と一緒にやっていく代償としてクリミアやドンバスでのロシア軍の跳梁に対して報復することを我慢しなくてはならない。

この上で平和維持軍を国際社会が出して衝突を防ぐ必要がありそう。個人的には侵掠の愚と挑発の愚を悟ったロシアとウクライナが戦争止めるきっかけになるなら独立や割譲認めても已むを得ないんじゃ無いかと思うけど国際社会が原理的に認めることこそが出来ないであろうしな。

2022年3月14日7:38 午前3時間前更新
ロシア・ウクライナ交渉が進展、数日内に成果も 双方が言及
ロイター編集
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-progress-idJPKCN2LA0MH

[13日 ロイター] - ロシアとウクライナの当局者らは13日、ウクライナ紛争を巡る交渉でこれまで最も進展があったとの認識を示し、数日内に何らかの成果が出る可能性に言及した。


3月13日、 ロシアとウクライナの当局者らは、ウクライナ紛争を巡る交渉 でこれまで最も進展があったとの認識を示し、数日内に何らかの成果が出る可能性に言及した。写真は7日、ベラルーシで記者団の取材に答えるロシア側交渉官のレオニド・スルツキー氏。提供写真(2022年 ロイター)
これとは別に、シャーマン米国務副長官は、ロシアはウクライナでの停戦について具体的協議を進めるのに前向きな兆しを見せていると指摘。

ウクライナ側の交渉官であるポドリャク大統領顧問はインターネットに投稿した動画で「われわれは原則的にいかなる譲歩もしない。ロシアは今やこれを理解している。ロシアは既に、建設的に話し始めている」と述べた。

「まさに数日内に何らかの成果を出せると考えている」と述べた。

ロシア通信(RIA)によると、ロシア側交渉官のレオニド・スルツキー氏は交渉で大きな進展があったと発言。

「私の個人的な期待としては、この進展が強まり、数日内に双方の共通の見解、文書の署名につながるかもしれない」と語った。

双方とも、どの範囲での合意が見込めるかについて明らかにしなかった。

5326とはずがたり:2022/03/14(月) 22:02:58
2022年3月14日7:28 午前1時間前更新
ロシア海軍、ウクライナの黒海沿岸を封鎖=英国防省
https://jp.reuters.com/article/russia-black-sea-idJPKCN2LA0M9
ロイター編集

5327とはずがたり:2022/03/15(火) 11:43:40
>>5320-5321
>ウクライナ軍善戦の理由を考察する
>なぜロシア軍の航空活動は低調なのか
>(1)精密誘導兵器の不足…特に、防空システムを破壊するための「ARM」(anti-radiation missile:対レーダーミサイル)は、撃ち尽くしてでも投入し、ウクライナの防空網を破壊するために使用するべき弾種ですが、2月24日に首都キーウで「S-300」防空ミサイルに迎撃されてからは、確実な投入実績の確認はされていません
>(2)ロシア軍防空システムから誤射を受ける可能性…捕虜となったロシア兵から得られた情報では、ロシア軍の通信が極めて貧弱で、部隊が混乱に陥っている様子
>(3)ロシア軍の練度不足
>(4)戦闘捜索救難が困難…撃墜されたロシア軍パイロットが脱出に成功した場合でも、「CSAR」(Combat Search and Rescue:戦闘捜索救難)を行おうとすれば、ウクライナ側の迎撃、もっと言えば、MANPADSによる待ち伏せを受けることになります。
>(5)アメリカによる情報提供…アメリカは、今回の戦闘が始まる前から、ほぼリアルタイムの情報をウクライナ側に提供していることを明らかにしています。

航空作戦の常識と乖離、ロシア空軍の活動が異常に低調なのはなぜか?
3/7(月) 11:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7606fab3029ae1eabb48609dca09878609eae4ed
JBpress
 (数多 久遠:小説家・軍事評論家、元幹部自衛官)

 ロシアがウクライナに侵攻を開始して10日以上が経過しました。開戦前、私を含む軍事専門家の誰もが、ウクライナ上空の航空優勢はロシアのものになると予測していました。ウクライナの航空活動はもって数日、早ければ数時間で終了するだろうと予想されていたのです。ところが、ウクライナ空軍は、現在でも活動を継続しています。

 もちろん、状況は苦しいようです。ウクライナ政府はNATOに飛行禁止空域の設定を求め、MANPADS(携帯式防空ミサイルシステム)より強力な対空兵器の供与も求めています。真偽の怪しい「キエフの幽霊」(防空戦で多数のロシア軍機を撃墜したとされるウクライナ空軍のパイロット)の噂を否定しないのも、戦意高揚のためでしょう。

 それでも現在までのところ、ウクライナ航空戦は、ウクライナ側にとって奇跡と呼んでいい状況が続いています。そこで以下では、これまでのウクライナ航空戦を概括し、ウクライナ軍善戦の理由を考察することで、今後の展望を提示したいと思います。

■ ロシア空軍の活動は低調

 3月6日現在、ウクライナ側の発表によるロシア軍の航空、防空戦力の損失は次の通りです。

 ・航空機:44機
・ヘリ:48機
・UAV(無人航空機):4機
・防空システム:21台

 ロシア軍は、ウクライナ周辺に500機の戦闘機/戦闘爆撃機、50機の戦略爆撃機を集めていました。損耗率としては、地上で侵攻しているロシア軍と同程度の損害を受けていると考えて良さそうですが、航空戦力は高価です。かなりのダメージを受けていると言ってよいでしょう。

 しかし、ロシア軍の思考に立てば、航空優勢の確保は、地上での戦局を有利にするために必須のはずです。損害が出ても、ウクライナ空軍を排除するOCA(Offensive counter air:攻勢対航空)、中でも防空網を破壊するSEAD/DEAD(Suppression/Destruction of Enemy Air Defence)は、最優先で完遂すべき作戦だったはずです。それができていれば、UAVの「バイラクタルTB2」によって多数の車両を破壊されることはなかったに違いありません。実際、上記戦果の内、航空機6機、ヘリ3機は、最新データが更新された24時間以内の数字です。無理を押して攻撃をしかけた結果です。

 しかしロシア軍の航空活動は、成功していないだけでなく、実施しようとする動きも見られません。これは、湾岸戦争以降の航空作戦の常識からかけ離れています。

 戦闘の開始から、つぶさに状況を見守っていた私は、開戦当日の時点で、このことを奇妙だと感じ、以下のようにツイートしていました。

 海外の専門家も同様に感じたようで「ミステリアスだ」と報じる記事もありました。それくらい、異常なことなのです。ウクライナ空軍の抵抗が頑強だというだけでなく、まるでロシア空軍に積極的な攻撃の意思がないようにさえ見えました。

■ 活動が低調な理由、5つの可能性

 なぜロシア軍の航空活動は低調なのか。その原因として、いくつかの可能性が指摘されています。ここでは以下の5つの可能性を取り上げます。どれも、短期間に改善できる見込みは低く、ロシア軍が活動を活発化させればさらに被害が拡大し、撃墜される可能性が高まるでしょう。

5328とはずがたり:2022/03/15(火) 11:43:58
 (1)精密誘導兵器の不足

 ロシア軍に「PGM」(precision guided munition、精密誘導兵器)が不足しているのはほぼ間違いありません。特に、防空システムを破壊するための「ARM」(anti-radiation missile:対レーダーミサイル)は、撃ち尽くしてでも投入し、ウクライナの防空網を破壊するために使用するべき弾種ですが、2月24日に首都キーウで「S-300」防空ミサイルに迎撃されてからは、確実な投入実績の確認はされていません。ウクライナ側は「SAM」(地対空ミサイル)用のレーダーだけでなく、警戒管制レーダーさえ運用しているようです。

 そうした状況から、ロシア空軍はウクライナ国内に侵攻しても、中高高度を攻撃できるSAMによる迎撃を恐れ、低高度を飛行せざるをえなくなっています。結果的に、欧米諸国が多数供給した安価なMANPADSに撃墜されることさえ多発しています。

 (2)ロシア軍防空システムから誤射を受ける可能性

 ロシア軍防空システムからの誤射の可能性ははっきりしませんが、捕虜となったロシア兵から得られた情報では、ロシア軍の通信が極めて貧弱で、部隊が混乱に陥っている様子です。防空システムからの誤射は、十分にありえる状態なのでしょう。

 ウクライナ側の事案ですが、キーウ上空でウクライナ軍のSu-27戦闘機がウクライナ側の防空システムによって撃墜されています。ロシア側で同様の事象が発生する可能性は高いと言えます。

 (3)ロシア軍の練度不足

 練度不足自体は、ロシア軍の飛行訓練の少なさが確認されているため間違いありません。ですが、それがどれだけ航空作戦が低調な理由に結びついているかどうかは不明です。

 とはいえ、基本的な空戦機動などはできるとしても、組織的な防空が行われている空域に対して、多数機を協同させて侵攻する「ストライクパッケージ」の編成、運用ができないという可能性は高く、損害を受けるだけでなく、ロシア空軍の実力が露見することを恐れているとする分析も出ています。

 (4)戦闘捜索救難が困難

 航空作戦は、基本的にウクライナ領内、それもウクライナ側支配地域内で発生しています。そのため、撃墜されたロシア軍パイロットが脱出に成功した場合でも、「CSAR」(Combat Search and Rescue:戦闘捜索救難)を行おうとすれば、ウクライナ側の迎撃、もっと言えば、MANPADSによる待ち伏せを受けることになります。

 実際、パイロットを救出するために強行侵入したヘリが、撃墜されています。救出される可能性が低いとなれば、パイロットが尻込みをしても不思議ではありません。

 (5)アメリカによる情報提供

 アメリカは、今回の戦闘が始まる前から、ほぼリアルタイムの情報をウクライナ側に提供していることを明らかにしています。ポーランド上空を飛行するAWACS(早期警戒管制機)が得た情報を、ウクライナの防空に活かしているようです。

 開戦初日の2月24日に、キーウ北西にあるホストメリ/アントノフ空港をヘリ部隊が急襲し、占拠しました。そこに、キーウとゼレンスキー大統領を襲撃するため、18機もの大型輸送機IL-76がロシア北方のプスコフから離陸し向かっていました。ウクライナ空軍は、これを迎撃し2機のIL-76を撃墜したため、首都キーウ急襲作戦は、ヘリで急襲した部隊だけで行う結果となり、最終的に全滅しています。これは、AWACSからの情報による迎撃だったと思われます。

 ただし、AWACSをはじめとした米軍機は、開戦後はウクライナ上空に入っておらず、ドニエプル川以東の監視能力は限定的です。

■ NATOに求める「飛行禁止空域」設定、武器供与

 ウクライナ側の損害は発表されていませんが、ロシア側の損害をはるかに上回っていることは確実です。ウクライナ側は飛行場の写真を何件か公開していますが、ロシアが強行奪取しようとしたホストメリを除けば、被害の少ない基地を広報の意図で公開したものばかりです。

 そのため、ウクライナ側の本当の被害程度はよく分かりませんが、EU諸国から航空機の機体供与を求めていることに加え、3月5日にウクライナ・NATO間の協議で焦点になった飛行禁止空域設定をウクライナ上空に求めていることから考えても、かなり苦しい状況が伺えます。さすがに余力はあまりないのでしょう。航空機自体はかなりの機数が残っているとの情報もありますが、損傷の修復ができず、ミサイル・弾薬や燃料が枯渇しかけているようです。

 この飛行禁止空域は、3月3日あたりからウクライナのクレーバ外相の発言に見られており、NATOがウクライナ上空に飛行禁止空域を設けるというものです。「禁止」と言葉で言うことは簡単ですが、NATOが禁止を唱え、ロシアがそれに違反すれば、NATOがそれを防ぐという措置になります。つまり、これは実質的にNATOの参戦となるもので、現状ではNATOが認めるはずのないものです。

5329とはずがたり:2022/03/15(火) 11:44:25
>>5327-5329
 3月5日にNATOが明確に拒絶したため、今後、ウクライナ側の要望は航空機や防空システムの供与を求める方向にシフトするでしょう。4日の時点で、この話題は現在協議のテーブル上にあり、クレーバ外相がMANPADSではなくもっと強力な防空システムを要求していることが明らかになっています。ただし、アメリカ世論では飛行禁止空域設定に対する賛成が多く、今後事態を急変させる決定が行われる可能性は否定できません。

■ 必要とされる高度な防空システム

 しかし強力な防空システムの供与を受けても、ウクライナ側が使用できなくては意味がありません。そのため、ウクライナが使用した経験のあるロシア系の防空システムを、東欧のNATO諸国から供与を受ける形となるでしょう。

 MANPADSよりも強力な防空システムと言っても多種多様です。ウクライナ側は、「パンツィーリ」などの近距離用防空システムを多数鹵獲(ろかく)していますが、ウクライナ側の兵器として使用を試みている形跡は多くありません。「ブーク」などの中距離に対応できる防空システムは軍の基地に運び込み、使用準備をしているようです。その原因は、恐らくSAM運用経験のある兵が不足していることにあると思われます。

 ウクライナ側の防空システムは最大限稼働させているはずですし、被害を受けた部隊では、兵が死傷してしまっています。兵器が高度化しているため、民間人を動員した郷土防空隊などではMANPADS以外の高度な対空兵器は運用できません。この点を考えれば、筆者は、S-300のようななるべく高度な防空システムの供与を受けるべきだと考えています。

 もちろん、高度な防空システムは東欧諸国にとっても虎の子であり、供与を渋る可能性が高いですが、高度な防空システムほど、一度戦闘準備を整えてしまえば、コンソールについて操作する人員の他は装備に給油だけすれば運用を継続できます。特にS-300は弾道ミサイルやARMさえ迎撃できるため、ほぼ固定のままでも運用継続が可能です。

 または、ブークのような、車両1両でも戦闘ができる自己完結性の高いシステムでも良いかもしれません。予備弾の搭載車両などは郷土防衛隊でも支援することができます。

■ ウクライナ航空戦の今後の展開は? 

 ウクライナ航空戦は今後どうなるのでしょうか。現時点ではまだウクライナ中央部でも、ウクライナの航空機が活動できているようです。また、SAMが防空火網を敷いているため、バイラクタルTB2の運用も可能になっています。

 しかし、各地の飛行場で燃料タンクや弾薬庫の破壊されており、継戦能力は徐々に低下しています。航空機も機体故障が多いのか、稼働機数は低下しているようです。ウクライナ中央部ではSAMに防空を頼ることになり、エアカバーの届かない場所では、ロシア軍航空攻撃の被害が増えるでしょう。EU諸国からどれだけの防空火器が供与されるかにかかっています。

 最新情報では、ウクライナが運用可能なロシア製戦闘機を東欧諸国が供与し、その補填として、アメリカが東欧諸国にF-16などの米国製戦闘機を供与する、言わば玉突き供与案も出ています。これが実現すれば、航空優勢はさらにウクライナ側に有利となる可能性があります。

 ウクライナ西部では、少々状況が違います。かなり機微な情報だったので、その後の情報が途絶え、真偽がいまだに怪しい状態ですが、ポーランドが機体をウクライナに供与するだけでなく基地をウクライナに提供するという情報が流れています。ポーランド領内基地での供与されたウクライナ機が活動しているとしたら、ポーランドからの義勇兵が、供与機を運用している可能性もあります。またこれが実現していなかったとしても、ロシア側は警戒を強いられているはずです。

 結果的に、ポーランドに近いウクライナ西部は、今後もロシア側の航空活動は少なく、航空優勢はウクライナにある状態が続くでしょう。

 なお、このポーランド側が実態的にウクライナ西部にエアカバーを敷き、ロシアの航空活動からリヴィウなどの都市を守っているという事実が、ウクライナ側が飛行禁止空域設置をNATOに要望している背景にあると思われます。「ウクライナ西部だけでなく全土の空域を守ってくれ」ということなのでしょう。

 しかし残念ながら、アメリカ世論に賛同が多くともNATOにそれはできないでしょう。ロシアが核の使用に踏み切れば、対抗策として出てくるかもしれませんが、そのような事態は想像することさえ辛いものです。

数多 久遠

5330とはずがたり:2022/03/17(木) 17:05:10

これから血の滲む思いで停戦の妥協を纏めなきゃならないタイミング的にバイデンお得意の失言ちゃうの??

>ジェン・サキ大統領報道官は後に、大統領は公式に宣言したのではなく、ウクライナで起きている「野蛮な」暴力の映像を目にして、自分の心で感じていることを口にしたのだと説明した。

バイデン氏、プーチン氏を初めて「戦争犯罪人」と ロシア反発
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc6ead82dc02ce0c8d701549d69a91bc9f611296
3/17(木) 12:06配信
BBC News

ジョー・バイデン米大統領は16日、ウクライナ侵攻を続けるロシアのウラジーミル・プーチン大統領を「戦争犯罪人」と呼んだ。ロシア側はこれに猛反発しており、外交上の緊張関係が悪化するとみられている。

バイデン氏はホワイトハウスで記者から、「これまで目にしてきたことを踏まえて、プーチンを戦争犯罪人と呼ぶ用意はありますか」と問われた。大統領は一度は「いいや」と答えたものの、「私が言うかどうかの質問ですか?」と聞き返し、その上で「ああ、彼は戦争犯罪人だと思う」と述べた。原稿が用意されていたわけではなく、その場での発言だった様子。

バイデン氏がプーチン氏をこのような表現で非難するのは初めて。ジェン・サキ大統領報道官は後に、大統領は公式に宣言したのではなく、ウクライナで起きている「野蛮な」暴力の映像を目にして、自分の心で感じていることを口にしたのだと説明した。

サキ報道官は、戦争犯罪の認定は国務省による別の法的手続きがあり、それは現在進行中だと述べた。

大統領の公式ツイッターアカウントは、「プーチンは恐ろしい破壊と恐怖をウクライナにもたらしている。集合住宅や産院を爆破している。これは非道な残虐行為だ。世界全体への暴虐だ」と強い調子で非難した。

一方でロシア政府は、バイデン氏の発言を「許しがたい表現」だと猛反発している。ロシア政府のドミトリー・ペスコフ報道官は、国営タス通信に対して、「国家首脳によるこのような表現は、容認しがたく許しがたいものだと考える。とりわけ、世界中で何十万人もの人を爆弾で殺してきた国の首脳の発言としては」と批判した。

■ゼレンスキー氏は米議会でビデオ演説

これに先立ち、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は米連邦議会に対して、オンラインで演説した。アメリカが空襲された1941年の真珠湾攻撃や2011年9月11日の米同時多発攻撃に言及した上で、ウクライナ各地の凄惨な被害状況を映像で示した。大統領は、ウクライナ上空に飛行禁止区域を設定するようアメリカにあらためて要求し、もしそれが無理なら、防空システムや戦闘機を供与するよう求めた。

ゼレンスキー氏は英語で、バイデン氏を名指しし、「あなたには世界のリーダーになってもらいたい。世界のリーダーになるとは、平和のリーダーになることです」と促した。

アメリカをはじめ北大西洋条約機構(NATO)加盟各国は、ウクライナ上空に飛行禁止区域を設定した場合、それを侵犯するロシア機をNATO機が攻撃しなくてはならない事態につながり得るとして、一貫して拒否している。

ポーランド政府は今月初め、保有するミグ29戦闘機全機をウクライナに供与するため米軍に引き渡すと提案したものの、米政府はこれを却下した。米政府は戦闘機や殺傷力の高い攻撃兵器を、NATOがウクライナに提供すれば、NATO加盟国が戦争に巻き込まれる事態につながると懸念している。

しかし、ゼレンスキー大統領の議会演説から数時間後、ホワイトハウスは8億ドル(約950億円)規模の武器の追加供与を発表。アメリカのウクライナ支援はこれで10億ドルに達した。追加供与される武器には、携帯型地対空ミサイル「スティンガー」800基、対戦車ミサイル「ジャヴェリン」2000基、AT4携行対戦車システム6000基、戦術ドローンシステム100基、グレネードランチャー100門のほか、ライフル銃5000丁や機関銃400丁、ショットガン400兆、砲弾、ボディアーマー(全身防護服)2万5000個、ヘルメット2万5000個などが含まれる。

5331とはずがたり:2022/03/17(木) 17:05:27
>>5330
■プーチン氏は「裏切り者」罵倒

この日にはプーチン大統領がテレビ演説で、西側がうそでもってロシアを分断しようとしていると非難し、欧米に感化されたロシア国内の「裏切り者」を罵倒した。

プーチン氏は、国や組織を内部から攪乱(かくらん)しようとする者を意味する「第5列」という表現を繰り返し使い、「(西側は)もちろんいわゆる第5列、裏切り者たちを頼りにする。ここで金を稼ぐものの、実際には向こうに住む連中だ。住むとは地理的な意味ではなく、考え方、隷属(れいぞく)的な考え方という意味だ」と述べた。

プーチン氏はさらに、「誰でも、特にロシアの人たちは常に、真の愛国者と、くずや裏切り者を区別できる。そのような国内のくずや裏切り者は、たまたま口に飛び込んだハエのように、吐き捨てれば済むだけのことだ」とも述べ、こうした社会の「自浄」はロシアを強くすると話した。

続けてプーチン氏は、西側が「ロシアの破壊」を目標に、ロシア国内の内紛を引き起こそうとしていると非難した。

ロシアに詳しいアナリストやジャーナリストの多くは、プーチン氏のこの演説内容を不安視している。

政治アナリストのタティアナ・スタノワヤ氏は米紙ニューヨーク・タイムズに対し、プーチン大統領はロシア当局に「西側的な生活様式に共感するあらゆる者を」摘発するよう合図したのだと話した。

かつてプーチン政権に仕えた後、プーチン氏を激しく批判するようになったミハイル・カシヤノフ元ロシア首相はツイッターで、プーチン氏が「ロシア破壊の行動を激化させている」と非難。「独裁政権を支持しない全員を徹底的に抑圧するつもりだ」と書いた。

(英語記事 Ukraine conflict: Biden brands Putin a 'war criminal')

5332とはずがたり:2022/03/17(木) 18:02:15
ロシアがこれ以上の進軍は諦めて停戦なるかな・・固唾を飲んで見守るしかない。面的に奪われたのヘルソン州ぐらいだし今の侭なら殆ど勝者のウクライナが有利に,有利と迄は行かなくともロシアの無理な要求を或る程度はねのけて,講和を結べそう。

個人的には東ドンバス・東ルガンスク・クリミアはロシアの影響圏下に置くのは已む無しに思う。詰まりミンスク合意の前に戻せと云う事である。クリミア撤退迄は求めないけど,クリミア侵攻直後の制裁もまた残ると云う形かな。

ウクライナ侵攻後[この言い方も2014クリミア侵攻はウクライナ侵攻ではないのかってなるから可怪しいのかも知れないが。。2022ウクライナ侵攻後,か]の経済制裁は徐々に緩和か。

2022年3月17日5:02 午後25分前更新
ウクライナでロシア軍の動きがほぼ停止=英国防省情報当局
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-britain-intelligence-idJPKCN2LE0QL?feedType=RSS&amp;feedName=special20
ロイター編集

英国防省の情報当局は17日、ウクライナに侵攻中のロシア軍の動きがここ数日、陸・海・空の全てでほぼ止まっているとの見解を示した。写真はキエフ市内、17日撮影、提供:State Emergency Service of Ukraine(2022年 ロイター)

[ロンドン 17日 ロイター] - 英国防省の情報当局は17日、ウクライナに侵攻中のロシア軍の動きがここ数日、陸・海・空の全てでほぼ止まっているとの見解を示した。ロシア軍は甚大な損失を被り続けているという。

同省は、ウクライナ側の抵抗は依然激しく、よく連携が取れていると分析。全ての主要都市を含め、ウクライナの領土の大半は引き続きウクライナの統治下にあると指摘した。

5333とはずがたり:2022/03/18(金) 16:31:07
>米紙ニューヨーク・タイムズは「米海兵隊が太平洋戦争の際に硫黄島の戦いの36日間で約7000人を失ったのに対し、プーチン大統領の軍隊は20日間でそれ以上の兵隊を失っている」とする米情報当局の推計を伝えた。

ロシアのミサイル1000発超 米高官「足踏み、後方支援に問題」
https://mainichi.jp/articles/20220318/k00/00m/030/102000c
毎日新聞 2022/3/18 11:34(最終更新 3/18 11:34) 1145文字

 ロシアによる侵攻が続くウクライナの情勢について米国防総省高官は17日、記者団に対し、ロシアが侵攻開始以降、ウクライナに撃ち込んだミサイルが1000発を超えたと明らかにした。欧米メディアはロシア軍の死者が約7000人に達したとする西側当局者の見方を報じている。露軍は被害の拡大を避けるため、遠距離からの砲撃や空爆を強化する傾向にある。

 米国防総省高官は、露軍の進軍が全体的に足踏み状態にあるとして「明らかにウクライナ軍の抵抗への準備ができていなかった」と指摘。燃料や食料の補給などの後方支援の計画が当初から適切に立案されておらず、現在も態勢の立て直しができていないと分析した。高官は「侵攻から3週間が経過しても後方支援の問題を抱えているのは極めて異常だ」と言及。露軍は兵員や物資の補給をウクライナ外から調達する検討も始めていると指摘した。

 英国防省も17日、露軍の進軍が全ての前線で総じて失速しているとの見方を示した。「露軍はこの数日、陸海空で最小限の前進しかできておらず、重大な損失を被り続けている」と分析した。

 米紙ニューヨーク・タイムズは「米海兵隊が太平洋戦争の際に硫黄島の戦いの36日間で約7000人を失ったのに対し、プーチン大統領の軍隊は20日間でそれ以上の兵隊を失っている」とする米情報当局の推計を伝えた。英紙ガーディアンは侵攻した露軍が装備の約10%を失ったとの見方を報じている。

 砲撃による民間人の被害は増え続けている。ウクライナメディアによると、北東部ハリコフ郊外のメリファでは17日、露軍による砲撃で学校などが被害を受け、21人が死亡、25人が負傷した。首都キエフでも同日、砲撃による火災が相次ぎ、少なくとも2人が死亡した。

 露軍の包囲が2週間以上も続く南東部マリウポリでは、砲撃を受けた劇場での救出活動が続いている。米CNNによると約130人が救出されたが、死傷者数などは明らかになっていない。劇場の地下には防空壕(ごう)があり、住民の避難場所になっていた。CNNは地元の元州知事の話として、劇場には砲撃時に約1300人がいたと報じているが、詳細は不明。ロシア側は砲撃を否定している。

 マリウポリ市議会は17日、市内に今も35万人以上が取り残されていると明らかにし「1日平均で50〜100個の爆弾が航空機から落とされている」と指摘した。市内の住宅の約8割が被害を受け、そのうち約3割は修復できない状態にあるとの見方を示した。

 オンライン形式で続くロシアとウクライナの停戦協議は、目立った成果が公表されていない。ウクライナ側代表のポドリャク大統領府長官顧問は17日、ツイッターに「交渉は複雑で、両国の立場は異なっている」と投稿した。【鈴木一生(ワシントン)、日下部元美】

5334とはずがたり:2022/03/18(金) 16:59:54

ロシアがこれ以上の進軍は諦めて停戦なるかな・・固唾を飲んで見守るしかない。面的に奪われたのヘルソン州ぐらいだし今の侭なら殆ど勝者のウクライナが有利に,有利と迄は行かなくともロシアの無理な要求を或る程度はねのけて,講和を結べそう。

ずっと牽強付会だったロシアなんでこんな中途半端に停戦に応じるのはにわかには信じがたいけど判断力が残っていれば戦況見通しのミスに気付いて賢明な判断を下せる筈。

何処迄妥協出来るのかねえ…ミンスク合意+NATO非加盟位で手を打てれば良いんだけど,ヘルソン州制圧で作戦終了したとも思えるし同州位は追加で要求?

トルコやイスラエルや独仏中辺りが平和維持軍として軍事境界線に展開してウクライナ軍とロシア軍を引き離すとして,東ドネツク・東ルガンスク・クリミアに加えてヘルソンへのロシア軍の駐留を認め,領土問題は棚上げ,経済制裁も段階的に解除とこの辺が落とし所か。

「数日のうちに停戦に至る」ウクライナ代表団トップが見解
[2022/03/17 12:59]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000248347.html

 ロシアとの停戦協議を巡り、ウクライナ代表団のトップが「数日のうちに停戦に至る」との見解を示しました。協議が一定の進展を得た可能性があります。

 ウクライナのポドリャク大統領府顧問は16日、自身のツイッターに停戦協議について、アメリカメディアのインタビューに応じる動画を投稿しました。

 インタビューで「ロシアの態度は大きく軟化した」と述べ、ロシアは使用する予定だった資源を使い果たしたとして、「数日のうちに停戦に至ると確信している」と答えました。

 また、ゼレンスキー大統領とプーチン大統領が調印できる文書の作成も進めているとして、「それが戦争を終わらせる唯一の選択肢だ」と首脳会談の必要性を強調しました。

2022年3月17日5:02 午後6時間前更新
ウクライナでロシア軍の動きがほぼ停止=英国防省情報当局
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-britain-intelligence-idJPKCN2LE0QL?feedType=RSS&amp;feedName=special20
ロイター編集

[ロンドン 17日 ロイター] - 英国防省の情報当局は17日、ウクライナに侵攻中のロシア軍の動きがここ数日、陸・海・空の全てでほぼ止まっているとの見解を示した。ロシア軍は甚大な損失を被り続けているという。

同省は、ウクライナ側の抵抗は依然激しく、よく連携が取れていると分析。全ての主要都市を含め、ウクライナの領土の大半は引き続きウクライナの統治下にあると指摘した。

5335とはずがたり:2022/03/18(金) 17:07:24
昨日は>>5332の様に思ってたので>>5330みたいなバイデンの失言か,みたいに思ったけど,>>5333に拠ると

>露軍は被害の拡大を避けるため、遠距離からの砲撃や空爆を強化する傾向にある。

とあり,

>オンライン形式で続くロシアとウクライナの停戦協議は、目立った成果が公表されていない。ウクライナ側代表のポドリャク大統領府長官顧問は17日、ツイッターに「交渉は複雑で、両国の立場は異なっている」と投稿した。

ともあり,>>5325で期待した交渉は進展してない様子。

寧ろアメリカの危機感は以下のように高まっている(必ずしもバイデンの失言ではない)のかも。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220318/k10013538521000.html
米国防情報局「ロシアが核抑止力への依存強める可能性」
アメリカ国防総省の情報機関、国防情報局は17日、議会下院に提出した報告書でロシアによるウクライナへの軍事侵攻に関する分析を明らかにしました。

それによりますと、今回、ロシアはウクライナや旧ソビエトの国々の勢力圏を取り戻そうと決意し、それが侵攻の原動力になっていると指摘しています。

そして、侵攻の初期にウクライナ側の抵抗で大きな損失を出したものの、今後は「ウクライナ政府が都合のよい条件を示すまで、より殺傷能力の高い戦力を使い前進することを決意しているようだ」としています。

一方で「ロシアはウクライナに勝利すれば旧ソビエトの国々の多くがより近づいてくるだろうと計算しているようだが、軍事的に後退したり、作戦が長引いたりした場合は逆効果になるだろう」と分析しています。

さらにプーチン大統領が先月、核戦力を念頭に抑止力を特別警戒態勢に引き上げるよう命じたのは「脅しを意図したものだ」としたうえで、侵攻が長引いて兵力が消耗し、経済制裁で兵器の生産能力も脅かされるなどして通常戦力が弱まった場合は「西側諸国や国内外に力を誇示するため、核抑止力への依存を強める可能性がある」と指摘しました。

ICRC 人道危機深刻化に懸念「マリウポリでの支援活動不能」
ICRC=赤十字国際委員会のペーター・マウラー総裁は17日、ウクライナの首都キエフからオンラインで記者会見し、東部のマリウポリについて、支援活動が全くできない状況になっているとして、人道危機が深刻化している現状に強い懸念を示しました。

この中でマウラー総裁は「マリウポリには30人から40人のスタッフが残っていたが、市内での活動が全くできなくなった」と述べ、ICRCのスタッフたちがいったん街を離れ、支援活動の中断を余儀なくされていることを明らかにしました。

そのうえで「戦闘に加わっていない人たちは自宅にいようと、移動中であろうと、どこにいても守られなければならない。支援を受けられるようにすることは国際人道法のもとで義務づけられている」と述べ、ロシアとウクライナの双方に支援の受け入れに向けた合意を急ぐよう呼びかけました。

5336とはずがたり:2022/03/19(土) 19:43:33

https://twitter.com/paramilipic/status/1418039567886655493
ぱらみり(ファイザーブースト状態)
@paramilipic
2021年7月22日
ちょっと前までは艦艇向けRWSもミサイル搭載型高速哨戒艇もイスラエルがシェアを握ってた感じだったんだけど、今はトルコが強くなってきている

もっとも二カ国は不仲なように見えて早い時期から軍事交流を進めてきた仲で、軍事を含めたイスラエルの産業が直接製造から高度化した受け皿になったのかも

トルコの強みはイスラエルだと直接売り込みが難しいような国や地域・組織にも行ける点かも

トルコは高速艇だけでなく大型の水上戦闘艦を国産化する計画(MILGEM)が進行中でアダ級コルベットが就役済み、イスタンブール級フリゲートが建造中、最終的に防空駆逐艦(TF2000)を建造する予定。揚陸艦(アナドル級)、補助艦艇も建造中。もともと地域で有力な海軍力だったがより強化国産化が進む。

5337とはずがたり:2022/03/19(土) 19:58:55
どうやら大国間で対等にやり合う時の武器の様で,対ウクライナにロシアがなりふり構って居られなくなった感じ?

ロシア国防相の発表だから嘘では無さそう。ウクライナに恐怖を与える心算が自国の苦境を露呈してないか?

https://twitter.com/jpg2t785/status/1505082413851979777
mssn65
@jpg2t785
ロシア国防相、キンジャール極超音速ミサイルをウクライナに使用したと発表。

午後4:23 ・ 2022年3月19日

https://twitter.com/JackpotShooter1/status/1505086767262990337
しん????
@JackpotShooter1

・マッハ5
・撃墜はほぼ不可能
・アメリカを30分で横断できる
・ロシアは核弾頭を積めるタイプも持っている
ざっとこんな感じです

午後4:40 ・ 2022年3月19日・

https://twitter.com/MrR_IRIAM/status/1505092706003210241
Mr.R@茨城のオタク
@MrR_IRIAM

そんなもんウクライナみたいな言っては失礼だけど中小国家に使う兵器じゃないぞ……

午後5:03 ・ 2022年3月19日

5338とはずがたり:2022/03/19(土) 20:21:13

極超音速ミサイルを使用 ウクライナ西部を攻撃―ロシア軍
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031900409&amp;g=int
2022年03月19日17時19分
ロシア軍のミグ31戦闘機に搭載された極超音速弾道ミサイル「キンジャール」=2018年5月撮影(EPA時事)

ロシア軍のミグ31戦闘機に搭載された極超音速弾道ミサイル「キンジャール」=2018年5月撮影(EPA時事)

 【クラクフ(ポーランド)時事】ロシア国防省は19日、極超音速ミサイル「キンジャール」でウクライナ西部イワノフランコフスク州の地下軍事施設を破壊したと発表した。ロシア通信によると、ウクライナでの軍事作戦で極超音速ミサイルが使用されたのは初めて。

ロシア軍、ミサイル演習 ウクライナ情勢緊迫の中

 戦局の停滞が伝えられる中、ロシア軍は最新鋭の極超音速兵器を投入した。国防省報道官は、ウクライナ軍のミサイルと弾薬を貯蔵していた地下軍事施設にキンジャールを撃ち込み、破壊したと明らかにした。キンジャールは空中発射型で、射程は2000〜3000キロ。

5339とはずがたり:2022/03/20(日) 23:30:41


そこで防衛ラインと云うよりは陸軍の定石で,敵の反撃の被害を最低限にする為に最低限必須の行動らしい。

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1399200577/1700
1700 名前:とはずがたり[] 投稿日:2022/03/19(土) 19:52:13
どうやらロシア軍がキエフの北方で防衛ラインを引いて守りに入っているらしい

https://twitter.com/noitarepootra/status/1505189618559627266
戦史の探求
@noitarepootra
これは陸軍畑でない方の誤認ですね。
地上部隊は作戦的攻勢時にも進んだらどこかで戦術的停止と再編が必ず起きるので、そこで野戦築城/陣地構築を毎回すぐにするように叩き込まれます

米海兵隊ではSAFE(security, automatic weapons, fields of fire, entrenchment)の標語で昔覚えさせていたものです

5340とはずがたり:2022/03/22(火) 20:41:40

ロシア滅茶苦茶やな。。

統制乱れるロシア軍、戦場の最高指揮官はだれ? 米国は確認できず
2022.03.22 Tue posted at 13:35 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35185184.html

(CNN) ロシアがウクライナでの戦争を率いる軍の指揮官を指名しているのかどうか、米国は確認できていないことが分かった。事情に詳しい複数の情報筋が明らかにした。現旧当局者は、ロシアの攻撃が拙劣で無秩序なように見えるのはこれが主因である可能性が高いとしている。

米国防当局者2人によると、全戦域を統括する最高指揮官がウクライナ国内や周辺にいない中、異なるロシア軍管区から来てウクライナ各地に展開する部隊は、互いの活動を調整するどころか、むしろリソースを奪い合っているように見えるという。

情報筋らは、ウクライナ全土でロシアの攻勢に参加する各部隊は連携が取れておらず、包括的な作戦設計なしに独立して行動しているように見受けられると指摘する。

ロシア軍は通信面でも大きな問題を抱えているように見える。兵士と指揮官が民間の携帯電話などセキュリティーの確保されていない手段を使って会話する場合もあるため、通信が傍受されやすく、ウクライナ軍が反撃の標的を定める助けになっている。

これら全てが要因となり、ちぐはぐで時に混乱した作戦が展開され、欧米の当局者を驚かせる状況になっているという。

過去にはロシアがこの種の情報を公開した例もあったが、国防省はウクライナでの作戦を統括する最高指揮官について言及しておらず、CNNのコメント要請にも応じなかった。

ロシアがひそかに最高指揮官を指名した可能性はあるものの、米欧州陸軍のハートリング元司令官によれば、戦闘の状況を見れば彼が「無能」なことがうかがえるという。

今回の侵攻はロシアの高級将校の死者が異常に多いことも特徴となっている。

ウクライナは最初の3週間でロシア軍の将官5人を殺害したと主張。CNNはこの主張について独自に確認していないが、デビッド・ペトレイアス退役陸軍大将は20日のCNNの番組で、将官が1人でも死亡するのは異例なことだと指摘した。

ロシアの地方国営テレビ「GTRKコストロマ」の17日の報道によれば、ロシアのエリート空挺(くうてい)部隊の指揮官であるセルゲイ・スハレフ大佐も死亡した。

ペトレイアス氏は「要するに、ロシアの指揮統制は崩壊したということだ」と指摘している。

5341とはずがたり:2022/03/24(木) 01:30:58

ベラルーシ軍、「近く」ウクライナ参戦の可能性 米・NATO当局者
https://www.cnn.co.jp/world/35185216.html
2022.03.23 Wed posted at 09:24 JST

ワシントン(CNN) 米国と北大西洋条約機構(NATO)はベラルーシが「近く」ロシアの対ウクライナ戦争に加わる可能性があるとみている。複数の当局者がCNNに明らかにした。すでに参戦に向けた措置を取っているという。

NATO軍当局者の1人は21日、ベラルーシ参戦の可能性はますます高まっていると指摘。「(ロシア大統領の)プーチン氏は支援を必要としている。何でも助けになる」と説明した。

ベラルーシ反体制派の情報筋は、数千人規模の戦闘部隊が早ければ数日内にウクライナに入る準備が整っていると明らかにした。

これとは別にNATO情報当局の高官は、ベラルーシ政府が「ウクライナへの攻勢を正当化するための環境づくりを進めている」とのNATOの分析に言及した。

ロシアはウクライナ攻撃の一部をベラルーシ領から開始しており、先月の侵攻開始の前には「演習」と称してロシア兵数千人がベラルーシに集結していた。米欧の制裁ではロシアに加え、ルカシェンコ大統領を含むベラルーシの当局者も対象となっている。

ベラルーシは先月、ロシア軍と核兵器の恒久的な受け入れを認める憲法改正を行った。ただ、米当局者はCNNに対し、ロシアが核兵器を移動させたり移動の準備をしたりしている証拠はまだ見られないと強調している。

情報筋らは、ベラルーシが現在ウクライナでの戦闘に参加していることを示す情報はないと強調。米国防当局高官は、国防総省では「ベラルーシがウクライナ侵入を準備していたり、そのような合意をしたりした兆候」を確認していないとしている。

5342とはずがたり:2022/03/24(木) 17:00:13

ウクライナ周辺国に相次ぐドローン侵入、戦争飛び火の懸念に判断迫られるNATO
2022.03.18 Fri posted at 11:08 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35185072.html

(CNN) 1機のドローン(無人機)が先週、ウクライナ西部の国境を560キロ以上も越えて、北大西洋条約機構(NATO)加盟国のクロアチアに墜落した。クロアチア当局者によると、このドローンは爆弾を搭載していた。ウクライナ軍のものだったのか、ロシア軍のものだったのかは分かっていない。

ウクライナ南部のルーマニアでは、別のドローンが領空に侵入。15日にはウクライナ軍が、ポーランド領空を経由してウクライナに再侵入したロシアのドローンを撃墜したと発表した。

この3機のドローンは、ロシアがウクライナで行っている戦争がNATO加盟国にまで飛び火しかねないとの懸念を増大させた。たとえ意図的ではなかったとしても、加盟国で事態が起きた場合にどう対応すべきかの判断をNATOは迫られている。

NATO加盟国へのドローン侵入について米国防当局者は、ほとんど偶発的だったようだとの見方を示した。ロシア軍のウクライナ侵攻が始まって以来、米軍は誤算リスクを低減し、意図しない軍事衝突を防ぐため、ロシアとの間に衝突回避ホットラインを確立している。米軍はこの回線を「1日に1〜2回」テストしているが、これまでのところ、必要とするには至っていないと国防当局者は説明した。

一方、NATOが衝突回避ホットライン経由や書簡経由で試みているロシアとの接触はうまくいかず、ロシアの意図をめぐって懸念が強まっている。NATO本部で記者会見した当局者は16日、「もちろん接触は試みている」「だがそのためには双方のコミュニケーションが必要だ」と語った。

ロシアが先の週末に精密誘導ミサイルで攻撃したウクライナ西部リビウの軍事演習場は、ポーランドとの国境から16キロほどしか離れていなかった。その前日にロシア当局者は、欧米からウクライナに兵器を輸送する車両は攻撃対象になると警告していた。

米軍は衝突がエスカレートする事態を避けるため、監視ツールやセンサーを配備して、ロシアやベラルーシから発射されるミサイルのレーダー放射や赤外線信号を検知できるようにしている。米当局者によれば、この情報を分析することで針路を予測して追跡を続けることができ、発射が意図的だったのか、偶発的だったのかも判断できるという。

米国とNATOはウクライナ国内でのドローン偵察飛行は中止したが、米軍は国境付近で偵察ドローンや偵察機U―2を飛行させ、上空の衛星も利用している。NATOも定期的にウクライナ付近で早期警戒管制機(AWACS)を飛行させている。ポーランドには、飛翔(ひしょう)体がNATO領空に侵入した場合に備え、地対空誘導弾「パトリオット」が配備されている。

戦略国際問題研究所のトム・カラコ氏は、「あまりにたくさんのドローンが飛び交っているので、誰もが不安な思いで事態を見守っている」「ロシアがここでやっていることの大きさを考えれば、そうした事態が起きてもおかしくない」と指摘した。

5343とはずがたり:2022/03/24(木) 19:32:23
空権どころかロシアの黒海の制海権も危うくなってきた。
ウクライナ,地対地ミサイルで船舶を撃沈したらしくて,色々変幻自在すぎる。米英の特務機関みたいなのが暗躍中?

https://twitter.com/uwemon/status/1506931914254733320
研究者「」@1copyからのRT-PCR
@uwemon
しかし今ここしかないと言う時と場所に弾道ミサイル撃ち込んだな…北に向けていたらベラルーシとロシアを直接攻撃出来る

https://twitter.com/hms_compassrose/status/1506928304837718017
Compass Rose
@hms_compassrose

教訓:敵の攻撃を受ける可能性のある港で、停泊状況がはっきりわかる広報動画を撮影してはいけません。よく覚えておきましょう。

https://twitter.com/uwemon/status/1506936327937626118
研究者「」@1copyからのRT-PCR
@uwemon
って言うか2日前に堂々と揚陸を広報していたのね…これが全部吹っ飛んだという

https://twitter.com/uwemon/status/1506925345706221571
研究者「」@1copyからのRT-PCR
@uwemon
多分この一戦でウクライナは負けはしなくなったのだと思う。南側が劣勢だったのは海路を使った補給が生きていたからだ。ロシア軍部が受けた衝撃は計り知れない。地対地ミサイルで停泊している船舶を撃沈するというのは誰も想像しなかった戦法で一ノ谷の逆落としの様な戦い方で象徴的だ

ロシア軍の揚陸艦を破壊とウクライナ国防省 南東部ベルジャンシクの港で
3/24(木) 19:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb41b4b406ae8a18cec660ec0647513df2312156
ABEMA TIMES
ロシア軍の揚陸艦を破壊とウクライナ国防省

 ウクライナの国防省は、南東部のベルジャンシクの港で、ウクライナ海軍がロシア軍の揚陸艦を破壊したと明らかにした。CNNは映像を見る限り、二次的な爆発が起き、大きな火災が発生しているように見えると報じている。

 ベルジャンシクはマリウポリの西側に位置し、ロシア軍が侵攻し、制圧したとされている。(ANNニュース)

5344とはずがたり:2022/03/25(金) 12:07:35
>国連総会では今月2日にも、ロシアを非難し軍の即時撤退などを求める決議が141か国の賛成で採択されていて、今回もほぼ同じ数の国が賛成する一方で、反対は前回と同じ5か国、棄権は前回より3か国増えました。

>市民や民間施設の保護などを求める一方でロシアを名指しで非難しない内容の南アフリカが提出した決議案について採決を行うかどうかの投票が行われ、欧米など67か国が反対して廃案になりましたが、ロシアを始め中国やブラジルなど50か国が賛成し、ロシアとの関係に配慮する国が依然として多いことも浮き彫りになりました。

国連総会 ウクライナの人道状況改善求める決議案を採択
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220325/k10013550381000.html

ニューヨークの国連本部の総会議場では24日、前日に続いてウクライナの人道状況の改善を求めるフランスなどが提出した決議案をめぐる緊急特別会合が開かれました。

決議案は、ロシアがもたらした悲惨な人道状況に遺憾の意を示したうえで、敵対行為の即時停止のほか、市民や民間施設の保護、それに人道支援の安全確保などを求めています。

会合では2日間で合わせておよそ70か国が演説を行ったあと決議案の採決が行われ、
▽欧米や日本など合わせて140か国が賛成し、
▽ロシアなど5か国が反対、
▽中国やインドなど38か国は棄権して、
投票した国の3分の2以上の賛成で採択されました。

国連総会では今月2日にも、ロシアを非難し軍の即時撤退などを求める決議が141か国の賛成で採択されていて、今回もほぼ同じ数の国が賛成する一方で、反対は前回と同じ5か国、棄権は前回より3か国増えました。

また、この日の会合では、市民や民間施設の保護などを求める一方でロシアを名指しで非難しない内容の南アフリカが提出した決議案について採決を行うかどうかの投票が行われ、欧米など67か国が反対して廃案になりましたが、ロシアを始め中国やブラジルなど50か国が賛成し、ロシアとの関係に配慮する国が依然として多いことも浮き彫りになりました。

5345とはずがたり:2022/03/25(金) 16:25:44

ロシア産の兵器の信用が失われるのはいいこんだな,

「やられメカ」の悪夢再び ロシア戦車T-72がウクライナにやられまくっているワケ
2022.03.25 竹内 修(軍事ジャーナリスト)
https://trafficnews.jp/post/116944/

5346とはずがたり:2022/03/26(土) 10:28:56
化学兵器使用ならNATO介入も ロシアに警告―ポーランド大統領
2022年03月13日22時32分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022031300481


 【クラクフ時事】ポーランドのドゥダ大統領は13日、ロシア軍が侵攻したウクライナで仮に化学兵器が使用されれば、北大西洋条約機構(NATO)が「何をすべきか真剣に考えなければならない」と述べ、ウクライナの戦闘に直接介入しないとするNATOの方針転換もあり得るとの見解を示した。英BBC放送のインタビューで語った。
ロシア軍ミサイルで35人死亡 ポーランド国境付近―停戦模索、市長拉致に抗議・ウクライナ

 ドゥダ氏はロシアのプーチン大統領について「政治的には、彼は既に戦争に敗れた。軍事的にも勝利はしていない」と指摘。ロシアが戦局打開や攻撃強化の口実にするため化学兵器を使用する可能性に関し、「現在の困難な状況では彼は何でも使うことができると思う。大量破壊兵器を使用すれば全てを変えるゲームチェンジャーになる」と強調した。

5347とはずがたり:2022/03/26(土) 10:38:21

米、対ロ制裁強化へ 軍民両用技術が対象に
https://jp.wsj.com/articles/u-s-to-sanction-companies-providing-technology-for-russian-military-intelligence-services-11648255030
By Vivian Salama and Ian Talley
2022 年 3 月 26 日 09:55 JST 更新

 【ワシントン】バイデン米政権は軍事・諜報関連のモノやサービスを提供するロシア企業を対象とした制裁を準備している。米政府関係者が明らかにした。兵器拡散に使用される軍民両用部品が制裁品目に含まれる。

 米財務省による制裁は来週にも発表される可能性がある。米国と同盟国はロシアのウクライナ侵攻を受けて、さまざまな経済セクターを標的とした制裁措置を講じている。バイデン大統領はロシア政府を利する有害な対外活動に関係する団体や個人との取引を阻止・禁止する大統領令に署名しており、新たな制裁はこの一環として実施される。

 米政府関係者の話やウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が確認した文書によると、ロシアの防衛産業は西側を含め国際的な主要技術に大きく依存 している。新たな制裁は軍民両用品目の生産・購入を担うロシアの調達ネットワークを構成する企業を狙ったものだ。...
全文記事を読むには

5348とはずがたり:2022/03/26(土) 11:09:58
あんだけ航空優勢とれてないのが失敗って云われてるのに,まだ取ろうとしてないの?相手が一定強いとその能力がないのか?NATOの支援で寧ろウが対空防衛に関して優勢?
>ウクライナ周辺で早期警戒管制機を飛ばしたり、空から地上部隊の動きを逐次監視したりしている様子はない

>英情報筋や国防関係者の話を総合すると、ウクライナ国境に近いポーランド上空ではNATOの早期警戒管制機が常時飛行。ロシア機の飛行情報だけなく、側方監視レーダーを使い、ウクライナ領内のロシア地上部隊の動きを詳細に把握している。これらの情報はロシアの前線部隊と後方司令部との間で交わされる通信傍受情報とともにウクライナ軍と共有されている。


NATOが戦域情報提供 ロシア軍の動き逐次把握―ウクライナ
2022年03月26日07時19分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032500944&amp;g=ukr

 【ロンドン時事】ロシアのウクライナ侵攻開始から1カ月が経過し、ロシアが描いた「短期圧勝」のシナリオはウクライナの予想外の抵抗で崩れ去った。ウクライナの善戦の背景には、対戦車ミサイルなど米欧からの先端兵器の供与に加え、北大西洋条約機構(NATO)が戦域情報の逐次共有を特徴とする「戦術指揮通信システム」をウクライナに提供していることがあるようだ。
 英情報筋や国防関係者の話を総合すると、ウクライナ国境に近いポーランド上空ではNATOの早期警戒管制機が常時飛行。ロシア機の飛行情報だけなく、側方監視レーダーを使い、ウクライナ領内のロシア地上部隊の動きを詳細に把握している。これらの情報はロシアの前線部隊と後方司令部との間で交わされる通信傍受情報とともにウクライナ軍と共有されている。
 情報筋は「ロシアのどの部隊がどちらの方向に移動中で、戦車が何両あって、補給部隊はどこに位置しているかなど、戦域での情報がリアルタイムでウクライナ軍に提供される」と説明。ウクライナ軍の司令部はそれを基に「ロシア軍の動きを分析して適切な標的を割り出し、作戦を組み立てる」ことが可能だという。
 NATOはウクライナへの直接の軍事介入を避けつつ、実質的には戦闘の行方を左右する戦術指揮で深く関与していると言えそうだ。
 これに対し、ロシア軍が全戦域の状況を把握した上で作戦の指揮を行っている形跡は乏しい。ウクライナ周辺で早期警戒管制機を飛ばしたり、空から地上部隊の動きを逐次監視したりしている様子はないという。
 英国防省筋は「ロシアが刻々と変化する戦域情報をどう把握し、どうやって作戦を組み立てているのか不明だ」と首をひねる。情報筋は「ロシア地上部隊の兵士の多くは自分に課せられた任務の意味や、何のためにウクライナで戦っているのか分かっていないのではないか。各部隊はバラバラに目の前にいる敵と戦っているように思える」と述べた。

5349とはずがたり:2022/03/26(土) 11:12:56
キエフ攻略・傀儡政権樹立の断念を大本営発表的にドンバスの解放に集中と発表した感じかな。

https://twitter.com/takano_r/status/1507533233830993922
高野遼 / Ryo Takano
@takano_r
注目を集めている、ロシア連邦軍参謀本部、セルゲイ・ルドスコイ作戦本部長のスピーチ。今後は「東部ドンバスに集中する」という趣旨。戦線を縮小させるサインにもみえるが、まだ真意はわからない。
以下、概要。

2月24日以降のロシア軍による特別軍事作戦の主な目的は、8年にわたりウクライナ政府による大量殺害にさらされているドネツク人民共和国(DPR)とルガンスク人民共和国(LPR)の人々を支援することだ。
これは政治的手段では難しく、軍事支援しか不可能だった。

作戦は二つあった。
一つは、ドネツクとルガンスクの領域に限定した作戦。ただ、これではウクライナ政府からの支援を許してしまう。そこで、非武装化と非ナチ化をともなうウクライナ全土作戦の実施が選ばれた。



ウクライナ軍の軍事インフラ、装備、兵員にダメージを与え、ドネツクとルガンスクを完全に解放するまで支援を許さないことが目的だった。
作戦は順調に進み、今後はドンバスの完全解放という主要な目的に集中することになるだろう。



西側諸国は、ウクライナにジャベリンやスティンガーなどの武器を提供してきた。これは大きな間違いだ。紛争を長引かせ、犠牲者を増やし、だが作戦の結果には影響を及ぼすことができない。
彼らの本当の目的は、ウクライナ支援ではなく、最後の1人まで軍事衝突を長期化させることだ。

…作戦の第1段階の主な目的は達成された。
ウクライナ軍の戦闘力は大幅に低下し、我々は「ドンバスの解放」という主要目標の達成に集中できるようになった。

ロシア、ウクライナ南東部攻略に注力 各地で苦戦、軌道修正か
2022年03月26日09時23分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032600182&amp;g=ukr

 【ワルシャワ、ワシントン時事】ロシア国防省は25日、ウクライナ侵攻作戦について「第1段階の主な目的は達成された」として、ウクライナ南東部の親ロシア派武装勢力の支配地域拡大に重心を移す方針を示した。侵攻開始から1カ月が過ぎる中、首都キエフを攻略する計画から軌道修正した可能性を示唆した。
 ロシアは短期間でのキエフ制圧を狙っていたとされるが、ウクライナ軍の徹底抗戦で攻略できずにいる。そのため、ロシアが併合した南部クリミア半島と親ロ派が実効支配する東部ドンバス地方をつなぐ南東部の掌握を優先させ、南東部の要衝マリウポリへの攻撃を激化させているとの見方が広がっていた。
 ロシア国防省によると、軍参謀本部の作戦担当幹部は、第1段階の主な目的が達成されたと述べた上で、「ウクライナ軍の戦闘能力は著しく低下しており、ドンバスの解放という主要目標の達成に主な力を集中させることが可能になった」と主張した。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220326/k10013552581000.html
米国防総省高官 “ロシア軍 東部地域での軍事作戦を強化”
アメリカ国防総省の高官は25日、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシア軍について、首都キエフに向けて前進する兆候が見られないとしたうえで、親ロシア派の武装勢力が影響力を持つ東部地域で軍事作戦を強化しているとの見方を示しました。
この地域では、地上での激しい戦闘や集中的な空爆が行われていて、この高官はウクライナ側との停戦交渉で、より実質的な利益を確保できるようにすることなどがねらいだと指摘しました。
一方、ロシア軍が戦力を強化するため、ジョージアの一部地域に駐留するロシア軍部隊をウクライナに投入する兆候が見られると明らかにしました。

仏 マクロン大統領 マリウポリからの市民避難 支援の方針
フランスのマクロン大統領は25日、ロシア軍が攻勢を強めているウクライナ東部の要衝、マリウポリから市民の避難を支援する人道的な作戦をトルコ、ギリシャとともに行う方針を明らかにしました。
今後、48時間から72時間以内にプーチン大統領とも会談を行って詳細を詰めたいとしています。
マクロン大統領は「数日後には実行できるように態勢を整えているところだ。最も緊急を要することであり、私たちの義務だ」と述べ、できるだけ早く実現したいという考えを示しました。

ロシア軍「ウクライナ東部に注力」 苦戦で目標修正か
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR25E270V20C22A3000000/
2022年3月26日 3:49 (2022年3月26日 5:38更新)

5350とはずがたり:2022/03/26(土) 14:02:31
ソ連製兵器のポンコツぶりはこれ迄の地域紛争等で露見してこなかったのか??
兵器産業に比較優位持ちすぎのロシアであるが今後,エネルギーや農産物と並んで貴重な外貨獲得手段の一つのロシア製兵器への信頼感が失われて不得意な民生品への移行などを強いられるなら長期的には可成りプラスなんじゃが。

ロシアミサイル、最大6割が失敗か ウクライナ侵攻で―米当局分析
2022年03月25日14時11分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032500800&amp;g=int

 【ワシントン・ロイター時事】ロシアがウクライナ侵攻で使用している精密誘導ミサイルの一部について、失敗率が最大60%に上っていると米当局が分析していることが明らかになった。複数の米当局者がロイター通信に語った。この情報は、ウクライナ空軍の無力化などロシアが基本的な目標を達成できていない理由の説明になり得る。
 3人の米当局者は、ロシアのミサイル失敗率は日によって変わり、ミサイルの種類にもよるが、時には50%を超えることがあると指摘。うち2人によると、最大60%に達し、1人の当局者によれば、空中発射巡航ミサイルでは20〜60%という。

5351とはずがたり:2022/03/26(土) 14:09:36
永世中立のスイスやオーストリアが経済制裁に参加し,永世仲悪いトルコとギリシャが(フランスと)共同で派兵する世界線。

確かに世界は変わってしまった。
とまれ長電話を終えて行動に移そうとしているフランスの行動を歓迎したい。

マリウポリ脱出作戦実施へ 仏大統領
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032600180&amp;g=int
2022年03月26日06時29分

 【パリ時事】フランスのマクロン大統領は25日、ロシア軍が包囲するウクライナ南東部のマリウポリから市民を脱出させるための「人道的作戦」を数日以内に実施すると明らかにした。ブリュッセルで行われた記者会見で述べた。

「ソ連回帰」恐れ、脱出続々 言論自由「絵空事」、徴兵拒む若者―ロシアとベラルーシ

 マクロン氏は「トルコ、ギリシャと協力し、マリウポリからの脱出を望むすべての人々を避難させる」と強調。ロシアのプーチン大統領と48〜72時間以内に会談し、条件を整えると説明した。

5352とはずがたり:2022/03/26(土) 17:04:05
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220326/k10013552581000.html
中国とインド 外相会談 即時停戦の重要性で一致

中国の王毅外相は25日、訪問先のインドの首都ニューデリーでジャイシャンカル外相と会談しました。両外相の対面での会談は、2020年6月に係争地帯のインド北部ラダック地方で双方の軍に死傷者が出る衝突が起きて以降、初めてです。
会談では、ウクライナ情勢について意見が交わされ、インド外務省によりますと、両外相は即時停戦や外交と対話に戻ることの重要性で一致しました。

5353とはずがたり:2022/03/26(土) 18:03:34
ロシア軍の現場大混乱してそうやなぁ。。また将官の戦死者が出てる様だ。キエフ方面から撤退or潰走もそろそろ始まるんちゃうか。

ロシア軍将官7人死亡、1人解任 西側当局
https://www.afpbb.com/articles/-/3397062
2022年3月26日 14:27

損傷したロシア軍の戦車。ウクライナ・キエフで。ウクライナ軍提供(2022年3月20日撮影)。(c)AFP PHOTO /Press service of the Ukrainian Ground Forces

ウクライナのハリコフ付近で、対戦車ミサイル「ジャベリン」を構えるウクライナ兵(2022年3月23日撮影)。(c)Sergey BOBOK / AFP

損傷したロシア軍の戦車。ウクライナ・キエフで。ウクライナ軍提供(2022年3月20日撮影)。(c)AFP PHOTO /Press service of the Ukrainian Ground Forces

ウクライナ南部ミコライウでロシア軍に爆撃された士官学校付近で塹壕(ざんごう)に向かって走るウクライナ兵(2022年3月19日撮影)。(c)BULENT KILIC / AFP

ウクライナ南部ミコライウでロシア軍に爆撃された士官学校付近に集まったウクライナ兵(2022年3月19日撮影)。(c)BULENT KILIC / AFP

ウクライナの首都キエフで爆発後に立ち上る煙(2022年3月18日撮影)。(c)FADEL SENNA / AFP

ウクライナの首都キエフ北方で爆撃による煙が立ち上る中、検問所で警備を行うウクライナ兵(2022年3月19日撮影)。(c)Aris Messinis / AFP

【3月26日 AFP】西側諸国の当局者は25日、ウクライナでの戦闘でこれまでにロシア軍将官7人が死亡し、1人が司令官を解任されたと明らかにした。

 新たに死者として加わったのは、ロシア南部軍管区第49諸兵科連合軍の司令官、ヤコフ・レザンツェフ(Yakov Rezanstev)中将。


 一方、今週突然解任された司令官は、第6諸兵科連合軍のウラジスラフ・イェルショフ(Vlaislav Yershov)将軍と判明した。1か月に及んでいるウクライナ侵攻における多大な損失と戦略ミスの責任を取らされたと報じられている。

 この他、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領がウクライナに派遣したチェチェン(Chechen)共和国特殊部隊のマゴメッド・トゥシャエフ(Magomed Tushae)将軍も戦死したとされる。

 この1か月で戦死したとされるロシア軍の兵卒と将校の数は、西側諸国の関係者に衝撃を与えている。

 ロシア軍が多くの戦死者を出している原因の一つは、通信などの問題で将校らが暗号化されていない回線を使用し、ウクライナ軍に傍受されたことが挙げられる。

 ロシア大統領府(クレムリン、Kremlin)は25日、ウクライナ侵攻で自軍の兵士1351人が死亡したと発表したが、西側諸国の推計はこの4〜5倍となっている。

 また、ウクライナに展開するロシア軍の大隊戦術群115〜120個のうち約20個は「戦闘力を失った」とみられている。

 西側当局者の一人は「侵攻開始から1か月でロシア部隊の6分の1程度が戦闘力を失った。非常に驚くべき数字だ」と述べた。

 さらにロシア陸軍の第37自動車化狙撃旅団の司令官について、「部隊に大損害をもたらした」として、部下に戦車でひかれて殺害されたと主張した。「ロシア軍が抱える士気の問題」の表れだという。(c)AFP

5354とはずがたり:2022/03/27(日) 09:34:01
>>5350
ロシア産兵器の信頼性を徹底的に失わせる戦いにしたい。

「やられメカ」の悪夢再び ロシア戦車T-72がウクライナにやられまくっているワケ
2022.03.25 竹内 修(軍事ジャーナリスト)
https://trafficnews.jp/post/116944/

5355とはずがたり:2022/03/27(日) 09:36:07
ウクライナ軍「独創的な防空態勢」で善戦…米欧提供の兵器、機動的に運用
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220325-OYT1T50117/
2022/03/25 07:51

 【ブリュッセル=畠山朋子、横堀裕也】ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、両国軍による制空権争いが激化している。爆撃機や巡航ミサイルで攻撃するロシアに対し、ウクライナは限られた防空兵器を効率的に運用するなどして善戦している。長期戦も見据え、ウクライナ側はより射程の長い地対空ミサイルの供与などを求めており、米欧が要望に応えられるかが今後のカギを握る。

 米国防総省高官は、制空権を巡って両軍が激しく争っており、「ロシアが優位には立っていない」との見方を示す。ウクライナ軍の善戦の理由は「独創的な防空態勢」だと分析する。

 ウクライナ軍は、迎撃ミサイル「パトリオット」など高度な装備は保有していないが、米欧が提供する携行型の地対空ミサイル「スティンガー」や旧ソ連製の移動式の長距離防空ミサイルを組み合わせ、機動的な動きで、露軍機などに打撃を与えている。

 ベルギー王立士官学校のヨハン・ギャロン教授は「ウクライナは、防空関連の装備をロシアに破壊されないよう、適切なタイミングでのみ地対空ミサイルなどを使用し、使用しない時は露軍機から見えない位置に隠すなど、被害を最小限にしながら効率的に運用している」と指摘する。

 ただ、ウクライナが長期戦でどこまで持ちこたえられるかは見通せない。米国防総省高官によると、露軍機は撃墜を恐れ、ウクライナ上空での飛行を避ける傾向にある。西部リビウ州の軍施設を狙った13日の攻撃は、露上空の爆撃機から長距離巡航ミサイルが使われたことが確認された。露軍はウクライナ国境周辺からのミサイル攻撃を多用している。包囲されたウクライナ南東部マリウポリでは、空爆やミサイル攻撃で壊滅的な被害を受けた。

 ゼレンスキー大統領は、飛行禁止区域を設定すべきだと再三にわたって主張しているが、北大西洋条約機構(NATO)のイェンス・ストルテンベルグ事務総長は24日、NATO首脳会議開幕前に記者団に対し、「ロシアの戦闘機を撃ち落とすことになる」と語り、改めて難色を示した。

 こうした中で、ウクライナ側が求めるのが、より射程の長い地対空ミサイル「S300」だ。旧ソ連時代から開発され、ウクライナ軍でも独自に運用が可能で、所有するスロバキアが供与に前向きな姿勢を示している。米国がスロバキアに代替の地対空ミサイルを提供する案が検討されている。ただ、調整が続いており、24日のNATO首脳会議でも結論は出なかった。

 また、「限定的な飛行禁止区域」を設定すべきだとの声もあがる。交戦の意思がないことをロシア側に明示し、民間人を退避させることに主眼を置いた措置で、米国では元米軍幹部や元政府高官らが公開書簡の形で、バイデン政権に設定を要求している。

5356とはずがたり:2022/03/27(日) 09:51:16
焦点は東部戦線・南部戦線になってきた。

ロシア軍の死傷者・捕虜は3〜4万人か 侵攻1カ月 NATO推計
3/24(木) 6:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc3b43905f0109e2ef5123fa829ff6a80c323a99
毎日新聞

 ウクライナに侵攻したロシア軍の死傷者や捕虜などの人的損失は3万〜4万人に達するとの推計を北大西洋条約機構(NATO)軍当局者が23日、明らかにした。米CNNなどが伝えた。露軍の侵攻開始から24日で1カ月。ウクライナ軍の激しい抵抗を前に露軍の被害は増大している。都市部への遠距離攻撃が増え、民間人の被害が拡大している。

 CNNなどによると、NATO軍当局者は公開情報やウクライナ軍の発表などから侵攻1カ月間のロシア軍の死者を7000〜1万5000人と推計。負傷者や捕虜などを含めた人的損失はその数倍に上るとの見方を示した。

 AP通信はアフガニスタン侵攻による旧ソ連軍の死者が「10年間で約1万5000人だった」ことに言及し、露軍の損害がそれを大幅に上回るペースであることを指摘している。

 各地の前線で膠着(こうちゃく)状態が続く中、ウクライナ軍が反撃に出ている首都キエフ近郊では23日も激しい戦闘が続いた。

 CNNによると、キエフ北西のイルピンの市長は、市内の約8割をウクライナ軍が支配下に収めたと明かした。地元メディアは周辺の露軍部隊をウクライナ軍が包囲しようとしているとの地元当局者の見方も報道した。

 米国防総省高官は23日、記者団に対し、キエフに東側から接近していた露軍部隊がウクライナ軍の反撃を受けて数十キロ後退したと明らかにした。22日時点ではキエフ中心部まで20〜30キロの位置に迫ったが、現在は北東55キロの地点に移動したという。一方で別のロシア軍部隊はキエフ中心部から北西15〜20キロの位置にとどまっている。ただ、この部隊もざんごうを掘るなど防御的な構えを見せているといい、中心部へ「前進しようとしていない」と分析した。

 地元メディアによると、露軍の激しい攻撃が続く北東部ハリコフの市長は、これまでに砲撃などで住宅約1000棟が被害を受けたことを明らかにした。1日に露軍のミサイル攻撃があった市中心部のハリコフ州庁舎では24人の遺体が見つかったという。

 露軍の包囲により人道危機が続く南東部マリウポリについては、ウクライナのベレシチューク副首相が23日、ポーランドメディアの取材に「プーチン大統領の命令の下、露軍によってほぼ完全に破壊された」との認識を示し、「水、暖房、通信、食事、全てがない。1日に3000人から4000人が徒歩で避難を試みているが、10〜20キロを歩かなければならない」と、住民への支援を改めて呼びかけた。

 マリウポリにはまだ約10万人の住民が取り残されているとみられる。防衛に当たるウクライナの部隊は「10分に1度」のペースで砲撃されていると訴えており、市内の民間人の死者は約3000人に達するとの見方も出ている。【パリ久野華代、ワシントン鈴木一生】

5357とはずがたり:2022/03/27(日) 11:15:16
3/7の記事。へりの搭乗者は流石に亡くなっただろうと思うと陰鬱だが,こういうの3週間程経って真偽みたいななのはマスコミがちゃんと検証してるのかな??

ロシア軍ヘリコプターを撃墜 ウクライナ軍が映像を公開
3/7(月) 10:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/17957ffd72b57f1e85e9827d437d1cfc1a5737eb
AP通信

キーウ、ウクライナ、3月7日(AP)― ウクライナ軍参謀本部は3月4日、自軍のミサイルが、ロシア軍戦闘ヘリコプターを撃墜する瞬間を捉えた映像を公開した。
 この映像がいつ、どこで撮影されたかは不明だが、地上から発射されたミサイルが離陸直後のロシア軍ヘリコプターに命中。ヘリは火の玉となって墜落、炎上する様子が捉えられている。

(日本語翻訳・編集 アフロ)

5358とはずがたり:2022/03/27(日) 12:16:04

この辺の失言癖は安定のバイデンの通常運転やなw

バイデン氏「プーチン氏は権力の座にいられない」…米政府釈明「体制転換ではない」
3/27(日) 5:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/eab6a3ac964b037518dd8c3c1241868f2eb60511
読売新聞オンライン

ワルシャワで演説するバイデン米大統領(26日、ロイター)

 【ワルシャワ=横堀裕也】米国のバイデン大統領は26日、ワルシャワで演説し、ロシアのプーチン大統領を「独裁者」と呼んで厳しく批判した上で、「ロシアはウクライナで勝利を手にすることはない。自由を求める人々は、失望と暗闇に満ちた世界を拒むからだ」と訴えた。「民主主義と自由、可能性に根付いた明るい未来が訪れるだろう」とも述べ、「この男(プーチン氏)は権力の座にはいられない」と結んだ。

 プーチン体制の転換を求めたとも受け取れる発言に対し、米ホワイトハウス関係者は「プーチンによる他国への力の行使が許されるべきではない、というのが大統領の発言の趣旨だった。体制転換について語ったものではない」と米メディアへの釈明に追われた。

 バイデン氏の発言について、ロシアのドミトリー・ペスコフ大統領報道官はロイター通信に対し、「ロシアの大統領はロシア国民が選出しており、バイデンが決めるものではない」と述べた。

5359とはずがたり:2022/03/27(日) 22:29:13
ロシア想定以上の苦戦 ミサイル攻撃強化 大統領が兵士鼓舞も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220327/k10013554751000.html
2022年3月27日 19時29分

ウクライナへの侵攻を続けるロシア軍は、西部リビウの軍施設をミサイルで攻撃するなど遠距離からの攻撃を強化しているとみられます。
一方、プーチン大統領は27日、前線の兵士を鼓舞するメッセージを発表し、想定以上の苦戦を強いられるなか、兵士の士気が低下しないか神経をとがらせている様子もうかがえます。

ロシア国防省の27日の発表によりますと、ロシア軍は、ウクライナ西部の主要都市、リビウ近郊にあるウクライナ軍の燃料施設や市内の軍の修理工場を26日、ミサイルで攻撃したほか、首都キエフ近郊にあるウクライナ軍の対空ミサイルシステムにもミサイル攻撃を行ったということです。

リビウの地元当局は、一連のミサイル攻撃で合わせて7人がけがをしたと発表しました。

またロイター通信などはリビウ市長の話として、こうしたミサイルはロシアが8年前に一方的に併合し、リビウからおよそ900キロ離れた黒海沿岸のクリミアの軍港都市セバストポリから発射されたと伝えています。

イギリス国防省は「ロシア軍は、人口密集地を含むウクライナ全土の標的に対し、空軍の戦力とミサイルによる攻撃を続けている」として、ミサイルなどを使った遠距離からの攻撃を強化していると26日、分析しました。
ロシア軍は現在、ウクライナ東部の親ロシア派の武装勢力が影響力をもつ地域での軍事作戦に重点を置く方針を示し、東部の要衝マリウポリの全域を掌握することを目指しています。

これについてアメリカのシンクタンク「戦争研究所」は26日「ロシア軍は比較的近い将来、マリウポリを掌握する可能性があるが、激しい戦闘が続き、ロシア軍も大きな被害を受けている」としたうえで、マリウポリの攻防が、ウクライナ東部の今後の戦局を左右するという見方を示しました。

一方、ロシアのプーチン大統領は27日、ウクライナの前線にも派遣されている大統領直属の準軍事組織、国家親衛隊の記念日にあわせてメッセージを出しました。

この中で、プーチン大統領は「ウクライナでの作戦に参加している兵士に特に伝えたい。確かに、現実の戦闘の状況にはリスクの上昇が伴う。このような状況で、勇敢に、プロとして、最も複雑な任務を解決しているあなた方を、国全体が誇りに思っている」と述べ、前線の兵士を鼓舞しました。

ロシアは、今回の軍事侵攻で当初の想定以上の苦戦を強いられているとみられていて、プーチン大統領が、兵士の士気が低下しないか神経をとがらせている様子もうかがえます。

5360とはずがたり:2022/03/28(月) 19:34:53
海自カレーを2年間食べ続けた事務官に停職4日間の処分「規律違反を深く反省」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6010114.html
28日 18時48分
支給対象外の“海自カレー”を2年間食べ続けた防衛事務官に停職処分が下りました。

防衛省は、海上自衛隊・第23航空隊に所属する40代の男性事務官を停職4日の懲戒処分にしたと発表しました。理由として2017年4月から19年3月の2年間にわたり、食事支給の対象外だったにも関わらず毎週金曜日にカレーライスを食べ続けたことを挙げています。

食事が無料で支給されるのは艦艇の乗組員や学生らに限られていて、支給対象外であることを認識していた隊員5人も停職処分を受けたということです。

海上幕僚監部によりますと、男性事務官は「規律違反を犯してしまったことを深く反省し、申し訳ないと思っている」と話しているということです。

海上自衛隊では毎週金曜日にカレーを食べる習慣があり、“海自カレー”としてPRに力を入れています。

5361とはずがたり:2022/03/29(火) 12:52:08
ロシア,色々やっちまってるなぁ。。

ロシア軍が最新兵器を惜しげもなく投入したため、欧米側が門外不出の秘密を知ることに…“おとりミサイル”も発見か
3/28(月) 18:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f7cee3c534414c832bf5b0261b02cb9e3afe02d
FNNプライムオンライン

ウクライナ侵攻作戦で、劣勢を伝えられるロシア軍が最新兵器を惜しげもなく投入したため欧米側がその門外不出の秘密を知ることになった。
(@UAWeapons)はツイッターで23日、戦場に遺棄されていたロシア軍のコンテナの写真を次のようなコメントと共に公開した。

「ウクライナ軍はキエフ近くで奇妙なコンテナを発見し、その正体を解明した。それはロシア軍の電子戦システム1RL257Krasukha-4の指揮命令所で、早期警戒管制機のレーダーや偵察衛星のレーダーを混乱させるためのものだった」

そのコンテナは擬装のため草木で覆われてはいたが、慌てて退却したためかぞんざいに地表に放り出されていた。

この電子戦システムはウクライナ軍のドローンに対しても使われていると考えられていたが、その実体は不明だったので、すぐに米軍に引き渡されて陸路ドイツのラムスタイン空軍基地に運ばれた後、米本土へ空輸されるという。

ロシア軍の「囮(おとり)」兵器
同様に米軍がロシアの最新兵器を入手した例は他にもある。

3月5日、爆弾処理の専門家の組織CAT-UXOを名乗る組織がツイッターに写真を掲載して次のように情報提供を求めた。

「これはウクライナで発見された正体不明の兵器です。これに関して別の画像や技術的情報、さらには用途が分かれば教えてください」 

それは、長さ約40センチの尾翼のついた白い筒型の物体で、今回のロシア軍のウクライナ侵攻が始まって以来、戦場でしばしば発見されるようになり軍事専門家の間で注目されていた。

やがてニューヨーク・タイムズ紙電子版が14日、米国の情報関係者の話としてこの物体はロシアのイスカンデルM型短距離を迎撃させず目標に命中させるよう補助する「囮」兵器だと明らかにした。

通常、発射されたミサイルはレーダーで補足し、自動追尾のミサイルで迎撃する。これに対して攻撃側は、追尾をかわして目標に命中させるためにPENAID(侵入を助ける)と呼ばれる兵器の開発が進んでいることは知られていたが、大陸間弾道弾のような大型ミサイルのためのものと考えられ、短距離ミサイルに装備されていることが分かったのは今回が初めてだという。

ニューヨーク・タイムズ紙が引用した米国の情報関係者によれば、このPENAIDの「囮」はイスカンデルM型ミサイル弾頭に組み込まれており、ミサイルが目標に向かって飛行中に敵側のレーダーに補足されたことを探知すると発射され、迎撃システムを混乱させる電波を発射したり熱源を露出して赤外線誘導の迎撃ミサイルを迷わせるという。

ロシア軍の“極超音速ミサイルの不発弾”
さらに、今回の作戦で初めて登場したロシア軍の極超音速ミサイルの不発弾も米国が入手したと考えられる報道があった。

3月9日ウクライナ当局は一枚の写真を次のようなコメントと共に公表していた。

「Kramatorskで発見された短距離極超音速弾道ミサイルの不発弾」

それは、ロシア軍が攻撃機の胴体下に抱かせて飛行する写真の極超音速ミサイルに似た形状の物体で、元の形をとどめて林の中に横たわっているものだった。

これが極超音速ミサイルだとすれば、西側にとって貴重な情報を提供するものだが、なぜかその後このミサイルについてウクライナ当局の追加の説明がないばかりか、この写真を公表したウェブページにもアクセスできなくなってしまった。

もしかしたら、すでにドイツ経由で空輸され米国の技術者たちがバラバラに分解してその秘密を探っているのかもしれない。

【執筆:ジャーナリスト 木村太郎】

5362とはずがたり:2022/03/31(木) 10:14:34

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220331/k10013559861000.html

ジョージア南オセチア自治州 親ロシア派トップ ロシア編入の意向

ロシア南部と国境を接するジョージアにある南オセチア自治州の親ロシア派のトップは30日、ビデオ声明を出し「ロシアとの統合がわれわれの戦略的な目標だ」と述べ、ロシアへの編入を目指す意向を明らかにしました。南オセチアはジョージア北部にありウクライナ東部の親ロシア派と同じように分離独立を主張しています。
ジョージアは旧ソビエトからの独立後、NATO=北大西洋条約機構への加盟を目指していますが、これに強く反発するロシアは2008年にロシア系住民の保護を理由に軍事侵攻し南オセチアの独立を一方的に承認したうえで軍を駐留させています。ウクライナ国防省はこの駐留部隊の一部がウクライナに派兵されたとしています。ジョージア政府が「南オセチアはロシアに占領されている」と訴える中、この地域のトップは「われわれは歴史的な祖国、ロシアの一部となる」と主張していて、欧米とロシアとの新たな火種になることも懸念されます。

米国防総省 “ロシア軍 キエフ周辺の地上部隊の20%弱を再配置”

アメリカ国防総省のカービー報道官は30日、記者会見でロシア軍が首都キエフ周辺に展開していた地上部隊のうち全体の20%弱を再配置し始めたとする分析を明らかにしました。これらの部隊の一部に加えて北部のチェルニヒウや北東部スムイに展開していた部隊の一部はウクライナと国境を接するベラルーシに移動したということです。ただカービー報道官はいずれの部隊もロシア国内の駐屯地に戻っていないとして、部隊の再編成や補給を行ったうえでウクライナの別の場所で任務につく可能性があるという見方を重ねて示しました。そして「現時点でわれわれはロシア軍が撤退し事態を沈静化させようとする証拠を何も見ていない」と指摘しました。
またロシアが軍事作戦の重点を置く方針を示しているウクライナ東部についてロシアの民間軍事会社「ワグネル」の武装警備員およそ1000人が展開しているほか、空爆が優先的に行われているという分析を示したうえで支配地域を拡大しようとする動きだと指摘しました。キエフについても依然として空爆や砲撃は続いているとして、今も大きな脅威にさらされているという認識を示しました。
英国防省 “ロシア軍 多大な損失でベラルーシやロシアに後退か”
イギリス国防省は30日、戦況の分析を公表しロシア軍は多大な損失を受けたため部隊の再編成と補給のためにベラルーシやロシアに後退することを余儀なくされているとの見方を示しました。また地上での作戦能力の低下を補うため大規模な砲撃やミサイル攻撃を続けるとみられるとしています。そして「ウクライナ東部のドネツクとルガンスクに重点を置くのは、複数の方面からの攻勢を維持するのが困難であると暗に認めているのだろう」と指摘しています。

ベラルーシ 国内で軍事演習開始

ベラルーシ国防省は29日、国内で軍事演習を始めたと発表しました。演習は以前から計画していたものだということですが、29日から2日間にわたって軍全体を指揮する部隊と後方支援を行う部隊との連携を確認したということです。ベラルーシはウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアと同盟関係にあり、侵攻に先立ってロシアは合同軍事演習を行うとして3万人もの部隊をベラルーシに集結させました。その部隊が先月24日以降、国境をこえてウクライナに侵攻したとアメリカ国防総省は分析しています。このためロシア軍がウクライナ軍の抵抗を受けて苦戦を強いられている今、ベラルーシが軍事演習で部隊を動かしウクライナ侵攻に加わるのではないかという警戒感も広がりそうです。
ロシア軍についてイギリス国防省は30日「大きな損傷を受けたロシア軍の部隊が態勢を立て直すためにベラルーシやロシアへ撤収している」と指摘していますが、アメリカ国防総省は現時点ではベラルーシ軍が国境付近へ移動するようなウクライナ侵攻に加わる兆候はないとしています。

5363とはずがたり:2022/03/31(木) 10:50:37

[深層NEWS]ウクライナは電力と電波の維持に成功、ロシアの偽情報発信も「読まれている」
2022/03/31 00:17
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220330-OYT1T50410/

 慶応大の土屋大洋教授と廣瀬陽子教授が30日、BS日テレの「深層NEWS」に出演し、ロシアのウクライナ侵攻における情報戦について議論した。
キエフ周辺への空爆継続、停戦協議に露大統領報道官「まだまだ長い交渉が必要」

 土屋氏は、ウクライナの情報戦略について、「2014年に電波を遮断されて南部クリミアを奪われた反省から、今回は電力と電波を維持することに成功している」と分析。廣瀬氏はロシアの情報戦の展開を、「サイバー攻撃が限定的な影響しか与えられておらず、偽情報の発信のやり方も(ウクライナ側に)読まれている」と指摘した。

5364とはずがたり:2022/03/31(木) 10:51:19
戦費のしかかるロシア、犠牲増え続けるウクライナ 歩み寄りの行方は
https://www.asahi.com/articles/ASQ3Z6JDXQ3ZUHBI025.html
2022年3月30日 22時44分

 ロシアのウクライナ侵攻をめぐってトルコのイスタンブールで29日に行われた停戦協議で、ロシア側が首都キエフなどへの攻撃を「劇的に減らす」との考えを示し、侵攻開始から1カ月余りで事態はようやく停戦に向かって動き始めた。両国が歩み寄った背景は何だったのか。

 「我々の方からは、緊張緩和に向けて二つの歩み寄りを行う」

 協議終了後、ロシア代表団を率いたメジンスキー大統領補佐官は記者団にそう話した。隣に並んだフォミン国防次官は、ウクライナの首都キエフや北部チェルニヒウへの攻撃を「劇的に減らす」方針を表明。それを受けて再びメジンスキー氏が口を開き、ウクライナが求める同国のゼレンスキー大統領とロシアのプーチン大統領の会談の可能性に言及した。

 ウクライナはこの日、自国の軍事的中立化についての条約案を提示した。中立化そのものについては、ロシアの侵攻後、ウクライナのゼレンスキー大統領が早くから受け入れを示唆していたが、ロシアは一気に動いた。

 「ドンバス(ウクライナ東部)で集団虐殺が行われている」(プーチン大統領)などと根拠にとぼしい主張で侵攻に踏み切ったロシアは当初、明らかにウクライナに全面降伏を求めていた。しかし、今回の協議では政権転覆を意味する「非ナチ化」など中立化以外の主要な要求には前進は見られなかった模様だ。

ロシア軍、装甲車2300台失う

 ロシアは追い込まれていた。ウクライナ軍の激しい抵抗にキエフ制圧作戦は行き詰まり、一部の部隊は3月下旬に入って後退。ウクライナは28日、激戦が続く近郊イルピンの「解放」を宣言した。

 ウクライナ側の発表ではロシ…

5365とはずがたり:2022/03/31(木) 21:58:10
【現地は今】キエフの1か月 ロシア軍“苦戦”の理由は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220326/k10013552511000.html
2022年3月26日 8時40分

…ロシア軍によるウクライナへの軍事侵攻が始まってから1か月。
家族を国外に避難させ、みずからは首都キエフにとどまっているゲラ・トゥラベリーゼさん(50歳)がオンラインインタビューで今の状況を説明しました(取材は現地時間の3月24日)。

Q キエフ市内、今の状況は?
「今のところ一部のスーパーなどは営業しているので食料を確保できていますが、この状況が続けばいつまでもつかわかりません。市民は状況がよくならないことに疲れている様子です」

Q ロシア軍の攻撃は?
「自宅から2キロほどの場所で、きのうロシア軍が住宅街に向けて砲撃を行い、ガスのパイプも破壊され、多くの人たちが住む場所を失いました」
「侵攻後数週間は住宅街がねらわれることはありませんでした。ロシア軍の攻撃は日に日に近づいています。爆発音やロケット攻撃の音が毎晩夜通し聞こえます。キエフは安全だと思っていましたが、そうではなくなったようです」…

キエフをめぐる 1か月の攻防戦

ロシア軍は侵攻開始直後からキエフへの攻勢を強めてきました。

主にベラルーシを経由して南下し、キエフへ向かったとみられるロシア軍。

アメリカ国防総省の高官は当時「彼ら(=ロシア軍)は、ウクライナ政府を崩壊させ、自分たちの統治方法を確立するつもりだと考えられる」と指摘していました。

侵攻開始から約2週間後、ロシア軍はキエフ中心部から約15キロまで近づきます(アメリカ国防総省高官分析)。

最新の戦況については、キエフ北東方向から中心部まで20〜30キロにいたロシア軍部隊が、約55キロの位置まで後退しているとみられます(アメリカ国防総省高官分析)。

イギリス国防省は、キエフ北東のロシア軍部隊が物資不足や士気低下といった深刻な問題に直面しているとしています。

ウクライナ軍がキエフ近郊の複数の町で反撃に転じ、北西のブチャやイルピンではロシア軍を包囲できる状況にあるとしています。

→侵攻開始からの全戦況地図はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/special/ukraine/

プーチン大統領の“誤算”
こうした状況から、この1か月はプーチン大統領の「誤算」がかいま見え、それを象徴するのがキエフをめぐる攻防だったと言えます。

(1) ウクライナ側の抵抗
(2) ロシア軍の準備不足
(3) ロシア軍の士気低下
(4) 通信内容も傍受される
(5) 戦力分散で膠着状態

この5つの要因から、「誤算」を詳しく読み解きます。

5366とはずがたり:2022/03/31(木) 21:58:28
>>5365
ウクライナ側の抵抗
アメリカのメディアは、ウクライナ軍が機動性のある小規模な部隊を構成し、戦力的に優位なロシア軍に対して待ち伏せや夜間の攻撃を仕掛けていると伝えています。

ウクライナ側にはアメリカなどの西側諸国から
▽戦車などの装甲を貫通する対戦車ミサイル「ジャベリン」
▽ヘリコプターや戦闘機などを撃墜できる携帯型の地対空ミサイル「スティンガー」
といった兵器が供与されているといいます。
強力なミサイルを標的に向けて自動で誘導する精密兵器で、兵士が肩に担いで発射できる機動性も兼ね備えています。

都市部の戦闘では防衛する側が敵の侵入を待ち伏せすることができるため有利になるとアメリカの軍事専門家は指摘していて、ウクライナ側が供与された兵器を活用して効果的に侵攻を食い止めているとみられます。

ロシア軍の準備不足
ロシア軍の部隊は侵攻開始直後から、燃料や食料など作戦を遂行するのに必要となる物資の不足に悩まされ、進軍の遅れにつながっていると指摘されています。

アメリカ国防総省は、短期戦になると見込んだロシア軍が物資補給について適切な計画を立てていなかったと分析していて、現地では防寒具も不足し、一部の兵士が凍傷に苦しむなど戦闘ができない状態になっている兆候があるとしています。

ウクライナ側はロシア軍の前線部隊に補給を行う車両にも攻撃を仕掛けていて、ロシア軍の物資の不足は今も続き、部隊前進の停滞を招く一因になっているとみられます。

ロシア軍の士気低下
アメリカ国防総省によりますと、前線に送られた一部の兵士は、あくまでも“演習に参加するだけ”で戦闘に加わることを知らされておらず、ウクライナ側の抵抗に直面し、士気が低下しているとの情報もあるということです。

通信内容も傍受される
長期間に及ぶ侵攻を想定していなかったロシア軍は、広大なウクライナ領域をカバーできる通信環境を整えることができなかったと、アメリカメディアは当局者などの話として伝えています。

機密情報のやりとりも専用の無線通信システムではなく一般のシステムを使わざるをえなくなり、ウクライナ軍に通信内容を傍受されているとみられるということです。

戦力分散で膠着状態
ロシア軍が首都キエフや第2の都市ハリコフなど複数都市を同時に制圧しようとした結果、戦力が分散し、いずれの地域でも膠着(こうちゃく)状態に陥ったとの分析も専門家から出ています。

「ロシア軍 適切に計画立てたとは思えない」
「ロシアは第2次世界大戦以来、これほど大規模な作戦を行ったことがなく、作戦の規模に対して適切に計画を立てたとは思えない」
ロシア軍が予想以上に苦戦しているとみられることについて、アメリカ国防総省の高官はこう指摘します。

ウクライナへの侵攻当初は“圧倒的優勢”と思われていた、軍事大国ロシア。しかし現実はそのとおりにはなっていません。
それどころかウクライナは対戦車砲などの武器を最大限に活用し、多大な犠牲を払いながらも抵抗を続けています。

一方で、ロシア軍は「第5世代」と呼ばれる最新鋭の戦闘機や爆撃機など、強大な戦力を温存しているといいます。そして状況によっては核兵器を使用する可能性も排除しない姿勢を示しています。
ロシア軍とウクライナ軍による戦局は、予断を許さない状況が続いています。

5367とはずがたり:2022/03/31(木) 21:58:45

https://twitter.com/RyoriSake/status/1508945487931527169
龍鯉酒・魚もマキマさんも美味しくなるやつ
@RyoriSake

普通に英語の報道はbillionって書いてます。
なおbillionの桁数が英米で違うというのも昔のこと、今は「10億」で統一してます。

https://twitter.com/IkuyaKozuka/status/1508845558810652675
小塚 郁也 KOZUKA Ikuya
@IkuyaKozuka
管見では、湾岸戦争での米軍戦費が約611億ドル、イラク戦争でのそれが月額約40~50億ドルであった。よって、この記事のウクライナでの露軍戦費日額70億ドルとか、200億~250億ドルと言う数字は明らかに過大である。恐らくbillionとmillionの単位を混同、又は誤認したのだろう。

戦費試算「1日最大3兆円」、高価な長距離精密誘導弾使用にプーチン氏激怒か…「支持失う前に金欠に」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220329-OYT1T50223/
2022/03/30 07:55

 ロシアのウクライナ侵攻が長期化し、戦費がプーチン政権の重荷になり始めている。米欧などによる経済制裁で国家財政が苦しくなり、戦闘機の補修やミサイルなど兵器の補給にも制裁の影響が及んでいる模様だ。

高級車や宝飾品、ロシアにぜいたく品19品目禁輸…4月5日から
ロシアのプーチン大統領(ロイター)
 露国防省によると、セルゲイ・ショイグ国防相は25日、アントン・シルアノフ財務相と会談し、軍予算の増額について協議した。


 ロシアはウクライナ侵攻の戦費を公表していないが、巨費に上るとの指摘が相次いでいる。

 英国の調査研究機関などは今月上旬、ロシアの戦費に関し「最初の4日間は1日あたり70億ドル(約8610億円)だった。5日目以降は200億〜250億ドル(約2兆4600億〜3兆750億円)に膨らんだ」と試算した。露政府の歳入は年間で25兆ルーブル(約31兆2500億円)程度だ。

 ロシアの調査報道専門メディア「インサイダー」によると、ロシア軍が26日に発射した52発のミサイルの総額は推計3億4000万ドル(約418億円)だった。プーチン大統領は、ロシア軍が6日にウクライナ中部の空港に高価な長距離精密誘導弾8発を撃ち込んだことに激怒したとも報道された。

 北大西洋条約機構(NATO)のジェームス・スタブリディス元欧州連合軍最高司令官は今月中旬、米通信社への寄稿で、プーチン氏は「国民の支持を失う前に金欠になるだろう」と皮肉った。

5368とはずがたり:2022/03/31(木) 22:12:08
ウクライナ側が提案する新たな安全保障の枠組み
https://twitter.com/toshi_1004/status/1509156460374405122
・ウクライナが攻撃を受けたら三日以内に協議
・軍備支援・空域閉鎖を行う義務を負う

ウクライナ 新たな安全保障の枠組み提案 ロシアの判断が焦点に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220330/k10013559681000.html
2022年3月30日 20時27分

ロシアとウクライナとの停戦交渉を受けて、ウクライナ側は今後NATO=北大西洋条約機構の加盟を断念する代わりとなる新たな安全保障の枠組みについて関係国と具体的な調整に入りたい考えです。一方、ロシア側はウクライナ側の提案を受けて対案を提示するとしていて、プーチン大統領の判断が焦点となります。

ロシアとウクライナが29日、トルコのイスタンブールで行った停戦交渉でウクライナ側はNATO=北大西洋条約機構の加盟を断念する代わりとなる新たな安全保障の枠組みについてロシア側に提案しました。

ウクライナ側によりますと、枠組みにはアメリカ、イギリス、ポーランド、トルコなどのほかロシアや中国も含まれる可能性があるとしていて、これが受け入れられるなら国内に外国の軍事基地を設けないなどの「中立化」に応じるとしています。

この提案をめぐりウクライナ側の代表団は今後2週間かけて安全保障の枠組みに入る可能性がある関係国との間で協議を始めるなど、具体的な調整に入りたい考えです。

これに対してロシア代表団のトップ、メジンスキー大統領補佐官は「ウクライナの提案を検討し対案を出す用意がある」としています。

一方ロシア国防省は首都キエフ周辺などで軍事作戦を大幅に縮小すると発表しましたが東部での軍事作戦は継続する方針で、コナシェンコフ報道官は30日、ドネツク州でウクライナ軍の燃料施設などをミサイルで破壊したと明らかにしました。

ロシアとしては戦闘を継続しながらウクライナとの交渉に臨む考えで、安全保障の枠組みなどをめぐりプーチン大統領がどのような判断を行うかが焦点となります。

5369とはずがたり:2022/04/01(金) 12:01:23
欧州本気ですなぁ〜>特定の脅威が発覚したための措置ではないという

欧州の露外交官を多数追放 スパイ網寸断狙う
特定の脅威が発覚したための措置ではないという
By Laurence Norman
2022 年 3 月 31 日 07:24 JST
https://jp.wsj.com/articles/europes-expulsion-of-russian-officials-aims-to-disrupt-alleged-spy-networks-11648679016

 欧州諸国が29日、計43人のロシア外交官を国外追放としたことは、ロシアが域内で展開するスパイ網を寸断することを狙った取り組みの一環だ。特定の脅威が発覚したための措置ではないという。内情に詳しい関係筋が明らかにした。

 欧州ではロシアによるウクライナ侵攻以降、ロシアのスパイ網を連携して排除する動きが広がっており、向こう数日間にさらに国外追放措置が続く可能性がある。欧州のある外交幹部はこう明かす。

 ベルギー、オランダ、アイルランド、チェコの欧州連合(EU)加盟4カ国は29日、ロシア外交官ら計43人を国外追放としたと明らかにした。内訳はベルギーが21人、オランダが17人、アイルランドが4人、チェコが1人。

 これら4カ国の政府はそれぞれが公表した声明文で、国外追放となった人物はスパイ行為や工作活動を通じて国家安全保障上の脅威をもたらしていると説明した。それ以上の詳細は控えており、氏名も明らかにしていない。

...

5370とはずがたり:2022/04/01(金) 17:55:27
2022年4月1日12:31 午後5時間前更新
ウクライナの防衛力、近く向上 米英から最新鋭兵器=駐日大使
https://jp.reuters.com/article/ukraine-tokyo-presser-idJPKCN2LT30U
ロイター編集

 4月1日、ウクライナのコルスンスキー駐日大使(写真)は会見で、米国と英国から「最新鋭」の兵器が提供されると述べ、ロシアの攻撃に対する防衛能力が高まるとの認識を示した。1日撮影(2022年 ロイター/Issei Kato)

[東京 1日 ロイター] - ウクライナのコルスンスキー駐日大使は1日の会見で、米国と英国から「最新鋭」の兵器が提供されると述べ、ロシアの攻撃に対する防衛能力が高まるとの認識を示した。

「ロシアは空軍、戦闘機、ミサイルで依然優位に立っている」とし、「領土と領空を防衛するための最新鋭の兵器が米英から届き始める見込だ」と述べた。

ロシアが巡航ミサイルで攻撃してくる場合、ウクライナ軍は発射地点に到達できないため、ミサイルを迎撃する必要があると指摘し、「従ってこうした最新鋭の兵器が必要だ」と語った。

5371とはずがたり:2022/04/01(金) 17:57:02
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220401/k10013562051000.html
イギリス国防相 ロシア軍の動き「過去に同じような戦略の変化」

イギリスのウォレス国防相は3月31日、イギリスメディアとのインタビューで、ロシア軍が軍事作戦の重点をウクライナ東部に移すとしていることについて「過去にも同じような戦略の変化があった。こうした場合には、民間人や民間人の居住地域への攻撃が増えるなど、いつも状況は悪化する。ロシア軍は、南東部に移動し、何ができるのか探ろうとしている」などと述べ、国際社会が引き続き結束していくことが必要だと指摘しました。

また、この日はイギリスやアメリカなど各国がウクライナに対する支援について話し合うオンラインの会合が行われ、さらなる軍事的な支援を続けていくことで一致したとしています。

一方、イギリス軍のトップ、ラダキン参謀長は3月31日、シンクタンクの講演で、マリウポリなどでは厳しい状況が続くという見方を示したうえで「プーチン大統領はあらゆる面で敗北している。先見の明があるとわれわれに信じさせようとしたが、それにはほど遠い状況で、数々の壊滅的な誤算によって、自分自身を傷つけた。プーチン大統領は、1か月前に比べ弱い存在になっているが、逆に、NATOはかつてないほど強く結束している」と強調しました。

5372とはずがたり:2022/04/02(土) 18:36:24
黒海の危険な浮流機雷がロシアの仕業と考えられるこれだけの理由
4/2(土) 11:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa85a5efd59c786df712fdf0d939f7a9d452d543
JBpress
ボスポラス海峡を通航して黒海に向かうトルコ海軍の機雷掃海艇(資料写真、2022年3月26日、写真:ロイター/アフロ)

 (数多 久遠:小説家・軍事評論家、元幹部自衛官)

5373とはずがたり:2022/04/02(土) 18:37:16
陽動や牽制の可能性が高いのだろうけど親露勢力総動員の様相。

https://twitter.com/kuon_amata/status/1510156464773808130
数多久遠 新刊『航空自衛隊 副官 怜於奈3』1月14日発売
@kuon_amata
ロシアがトランスニストリア(沿ドニエストル)で動員を始めたらしい。

オデーサ方面を背後から突くつもりかもしれない。
(ただし、モルドバへの牽制意図の可能性も)

5374とはずがたり:2022/04/02(土) 18:41:00

此処かな?>ノボバフムティフカ
https://google.co.jp/maps/place/%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A+%E3%80%9285483+%E3%83%89%E3%83%8D%E3%83%84%E3%82%AF+Novohrodivka/@48.2106009,37.2948989,13z/data=!3m1!4b1!4m13!1m7!3m6!1s0x40e0909500919a2d:0x36335efdc5856f84!2z44Km44Kv44Op44Kk44OKIOODieODjeODhOOCrw!3b1!8m2!3d48.015883!4d37.80285!3m4!1s0x40de3aa4084cd22b:0xf41b1fb212144194!8m2!3d48.2045408!4d37.3367786?hl=ja

ルガンスクに較べて出遅れてたドネツクだけどロシア軍が押し始めてるのかも。マリウポリも陥落寸前のようだ。

それに対してアメリカ軍は戦車の供与,東部への移送を,イギリスはの遠距離砲と対艦システムを供与するようだ。

https://twitter.com/olivenews/status/1510178420088446979
The daily olivenews
@olivenews
ロシア国防省、ノボバフムティフカ付近でウクライナ軍第25空挺突撃旅団の退却部隊と戦闘
ウクライナでの特別軍事作戦について別の報告書を提出。コナシェンコフ少将によると現在、ドネツク北西にあるノボバフムティフカ地区で戦闘が行われており殆どの領域がロシア軍によって掃討されているという。

https://twitter.com/olivenews/status/1509942189601615872
The daily olivenews
@olivenews
現在、マウリポリ市の国家親衛隊の拠点は制圧され、ウクライナ軍は3ヶ所の拠点を残すのみとなっている。包囲の輪は日々狭まっている。既に制空権はなくVKSの下にある。つまりヘリ等で浸入・逃亡すると撃墜される。アゾフ海ではロシア軍が補給を開始している。これらはショイグ国防相報告とおりである。

https://twitter.com/olivenews/status/1510154870900232192
The daily olivenews
@olivenews
ロンドン、4月2日。/TASS/。英国がキーウに約束した英国の遠距離砲と対艦システムは、ウクライナに引き渡された場合、ロシア軍の合法的な標的になるだろう、と英国のロシア大使アンドレイ・ケリンはインタビューでTASSに語った。
午後4:19 ・ 2022年4月2日・Twitter Web App

https://twitter.com/tohazugatali1/status/1510184753856593921
とはずがたり
@tohazugatali1
アメリカが焦点の(というか決戦地となりそうな)ウ東部戦線へ旧ソ連製戦車の移送を行うと云うNYタイムスの記事はこれか。陰鬱だがドネツクでの決着が停戦には必要なのか。何国提供の戦車なのか,何台送るか等は機密のようだ。

5375とはずがたり:2022/04/02(土) 18:43:18
警告か?

【動画】米兵が本紙記者に銃口 那覇軍港警備訓練の取材中に
https://ryukyushimpo.jp/movie/entry-1495053.html
2022年4月1日 10:32
米兵 那覇軍港 銃
mail_share

 在沖米陸軍は31日夕、米軍那覇港湾施設(那覇軍港)で基地警備訓練を実施した。銃を携帯し武装した兵士が軍港内の倉庫を警戒する様子などが、国道331号沿いから確認された。基地フェンスの

5376とはずがたり:2022/04/02(土) 20:58:30

腐った鯛扱いは流石に失礼だけど嘗ての栄光の大英帝国の片鱗は可成り残ってて軍事的なプレゼンスは高いねえ。

英、ミサイル6000基を追加供与 ウクライナ支援倍増
2022年03月24日10時17分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032400416&amp;g=int

 【ロンドン時事】英政府は23日、ロシアの侵攻下にあるウクライナに対し、対戦車用を含むミサイル6000基と2500万ポンド(約40億円)の追加軍事支援を行うと発表した。英国は既に4000基を超える対戦車兵器を提供しており、支援を大幅に拡大させる。
ウクライナに装備品引き渡し 岸防衛相

 ジョンソン首相が24日、ブリュッセルで開かれる北大西洋条約機構(NATO)など一連の首脳会合で表明する。各国にも支援強化を呼び掛ける。

5377とはずがたり:2022/04/02(土) 23:25:56
ウクライナ、29日に露と4度目停戦協議 「中立化の用意ある」
3/28(月) 6:37配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6bb873c2675dfe989ab149503f847aaf12765b1
毎日新聞
ウクライナのゼレンスキー大統領(左)と、ロシアのプーチン大統領=いずれも代表撮影

 ロシアによるウクライナへの侵攻を巡る停戦協議について、インタファクス・ウクライナ通信などは28日までに、トルコ・イスタンブールで29日から4度目となる対面での交渉が実施されると明らかにした。ロシア側代表のメジンスキー大統領補佐官は29〜30日の日程としている。

【写真】病院に爆撃、そこには妊婦が…戦地は今

 2月28日に始まった対面での停戦協議は3月7日までベラルーシで開かれ、その後はオンライン形式で断続的に続いた。トルコでは10日にも両国の外相会談が行われた。

 トルコ政府によると、同国のエルドアン大統領は27日、ロシアのプーチン大統領と電話協議し、停戦実現や人道状況改善の必要性を訴えた。

 一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は27日のロシア独立系記者らとのインタビューで、停戦協議のテーマの一つである「ウクライナの中立化」の受け入れについて「用意ができている」と語った。ウニアン通信が伝えた。北大西洋条約機構(NATO)加盟を断念する代わりに、米国などの関係国が安全を保障する枠組みについて拘束力の強い条約が必要だと強調。中立化には「国民投票が必要」ともしており、最終判断まで時間がかかる可能性がある。

 ウクライナでは27〜28日も戦闘が続いた。ウニアン通信によると、1986年に事故が起きた北部チェルノブイリ原発周辺の立ち入り制限区域内では、砲撃により約30カ所で火災が発生。計1万ヘクタール以上の森林が燃え、放射線量上昇の可能性も指摘されている。ウクライナ軍は27日、ロシア軍が「原発のすぐそばに多くの砲弾を輸送、保管している」と発表。鋼鉄製シェルターで覆われた4号機に被害が及ぶ懸念も示した。

 一方、同原発職員が住むスラブチチの市長は28日、スラブチチを支配下に置いていたロシア軍が撤収したと発表した。ロイター通信が伝えた。【岩佐淳士(ブリュッセル)、畠山哲郎】

5378とはずがたり:2022/04/02(土) 23:28:23
クリミア・タタール人指導者、ウクライナ・ロシア和平協議におけるクリミア関連提案を批判
https://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3443319-kurimiatataru-ren-zhi-dao-zheukurainaroshia-he-ping-xie-yiniokerukurimia-guan-lian-ti-anwo-pi-pan.html
29.03.2022 21:32

クリミアの先住民族クリミア・タタール人の代議機関「メジュリス」のチュバロフ代表は29日、ウクライナ・ロシア和平協議において将来の合意案における、今後15年間クリミアに関する協議を行うという提案を批判した。
チュバロフ・メジュリス代表がフェイスブック・アカウントにコメントした。

チュバロフ氏は、「クリミアの地位に関してプーチンやその他のロシアのギャングたちと15年間の『協議期間』について合意しようとしている者には皆、速やかにロシアの軍艦の後に続くことが提案されている」と書き込んだ。

同氏は、2014年、ウクライナ政権はクリミアを守るための機会も力も政治的意思もなく、ロシアはクリミアを短期間で占領してしまったと指摘した。

その上で同氏は、「そのため、クリミア・タタール人も民族的ウクライナ人も、ウクライナ軍の行動がなかったために、ロシア軍に対抗することができなかった。しかし、現在、ロシア連邦のクリミア占領8年目にして、状況は全く異なっている。ウクライナ軍とウクライナ政治的ネイションは、ウクライナ領を1メートルたりと譲歩することを誰にも許さない。クリミアもドンバスもだ」と書き込んだ。

これに先立ち、29日、トルコのイスタンブルにて、ウクライナとロシアの和平協議が開催された。ウクライナ側は、現在協議されている和平合意案では、クリミアとセヴァストーポリ、ドネツィク・ルハンシク両州一部地域は未解決のままとなると説明している。

ポドリャク宇大統領府長官顧問は、クリミア問題につき、「私たちは、ウクライナとロシアの立場を確認し、15年間にわたり、クリミアとセヴァストーポリの地位に関する二国間協議を実施することを提案している」と発言した。ポドリャク氏は、ロシア側には、ウクライナとロシアは、その15年間は、クリミア問題解決のために軍事力・武力を使うことはないと定めることが提案されているとも発言した。

さらに同氏は、ドネツィク・ルハンシク両州一部地域(CADLR)問題は、さらに別の項目となり、同項目は、ウクライナとロシアの大統領間の協議において話し合われなければならないと報告した。

5379ウクライナ危機を前に傍観を決め込むゴキブリ陸自:2022/04/03(日) 10:55:28
陸自の爆音ヘリがオナニー飛行訓練を繰り返している。
.
反米・極右の長州閥、安倍が核戦力を有するロシアと手を結んで在日米軍を追い出そうと企み、プーチン大統領に「返還される北方領土には米軍基地を置きません」と直接 伝えた時もダンマリを決め込んで国益や国の安全保障よりも自己保身に血眼になり、陸幕長に昇格した反米・極左のポンコツ東大卒ゴキブリ野郎。
.
東支那海の日本側EEZ内で支那人が勝手に天然ガスを採掘しても追い払う様子なし。
.
「今日のウクライナ危機は明日の日本の危機」であるにも拘わらず、義勇兵として実戦を経験し 見聞を広めようという意欲ゼロ。
.
こんなことでは日本が周辺の共産主義国家から侵略されても何処の国も義勇兵を送ってくれない。
.
オナニー飛行訓練を繰り返すだけの陸自。 コイツらの何処が「命懸けで国を守ります」なのか。

5380とはずがたり:2022/04/03(日) 16:59:18
ウクライナ軍東部戦線で攻勢 ロシア軍装備弾薬残して敗走
3/29(火) 17:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a712cfa1cacee887b55cbe125df12cd799d9271
AP通信

トロスティアネッツ、ウクライナ、3月29日(AP)― ウクライナ軍は、3月1日にロシア軍の手に落ちた同国東部のトロスティアネッツを、ロシア軍から奪い返した。
 AP通信の記者は3月28日、ロシア軍の敗走を喜ぶ市民のそばを、勝ち誇った兵士を満載して走るウクライナ軍の戦闘車両とは対象的に、放棄された陣地に散乱する破壊された戦車や自走砲、軍用車両、さらに遺棄された無数の弾薬箱などを目撃した。
 複数の住民の証言では、ウクライナ軍の激しい攻撃を受けたロシア軍が敗走したという。
 ウクライナ軍は各地の戦線でロシア軍を押し戻しており、米の軍事専門家は、ロシア軍の前進は止まったようだと指摘。その上で、ロシア軍は侵攻作戦の重点を、首都キーウ周辺の地上戦から、東部ドンバス地方の防衛戦に置き換えたのではないかと推測している。
 親ロシア派武装勢力が実効支配するドンバス地方では、2014年のロシアによるクリミア半島併合以降今日まで、ウクライナ軍との武力衝突が続いている。

(日本語翻訳・編集 アフロ)

5381とはずがたり:2022/04/03(日) 18:16:06
ウクライナ軍 森に潜伏“ロシア軍拠点”一斉攻撃…ドローン映像公開[2022/03/16 13:20]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000248123.html

5382とはずがたり:2022/04/03(日) 18:18:37

戦役初期,ロシアが制空権取り損ねた第一報

2022.03.5
ウクライナの防空システムは健在、ロシアは過去24時間で5機の航空機を失う
ロシア軍は過去24時間でSu-34を含む5機の航空機を失い、まだウクライナ軍の防空システムが健在であることが確認された。
https://grandfleet.info/european-region/ukraines-air-defense-system-is-alive-russia-has-lost-five-aircraft-in-the-last-24-hours/

5383とはずがたり:2022/04/03(日) 18:31:01
「ロシア軍がウクライナで白リン弾を使用」は誤報、実際には9M22Sクラスターテルミット焼夷ロケット弾
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20220325-00288216
JSF軍事/生き物ライター
3/25(金) 6:11

5384とはずがたり:2022/04/03(日) 18:31:59
威力発揮するウクライナ軍の対戦車ミサイル「ジャベリン」 ロシア装甲車の弱点突く
Mar 1 2022
https://newsphere.jp/world-report/20220301-3/2/
United States Army / Wikimedia Commons

◆ロシアのほぼすべての装甲車両に有効
 対装甲車で強力な性能を誇るジャベリンは、過去20年間でアメリカ軍およびその同盟国20ヶ国ほどに配備された。現在ウクライナ国内にも多くが導入されており、ロシアのセルゲイ・ショイグ国防相は同国の安全保障理事会の場で2月28日、ウクライナ軍が一部のNATO加盟国を上回る数のジャベリンを保有していると認めた。ユーロ・ニュースによるとアメリカは今年1月末、ウクライナに300発のジャベリンミサイルを提供したほか、昨年10月にもジャベリンミサイル180発とランチャー30基を提供している。

 米シンクタンクのランド研究所の防衛アナリストはジャベリンの効果について、「ジャベリンはおそらく、ロシアのほぼすべての装甲車両に対して相当な効果を発揮します。(戦車などの)対重装甲車においては、ウクライナに存在し兵士個人が携行可能なミサイルシステムとしておそらく最大の攻撃能力を持ちます」と説明している(ユーロ・ニュース)。

 ウクライナ国防省は3月1日朝までに、ロシア戦車198台、その他の装甲戦闘車両846台、航空機29機、ヘリ29機を破壊したと報告している。すべてがジャベリンによるものではないが、戦局を相当有利に変化させたとみて間違いないだろう。

◆完全無欠ではないが、高い効果
 ただし、ロシア軍のしばしの足止めに成功したジャベリンも、完全無欠の兵器というわけではない。ユーロ・ニュースは「ジャベリンは驚異的な兵器と呼ぶにはほど遠い」とも指摘する。車両への搭載または歩兵による携行の形で使用することになるが、ウクライナ中東部には広大な平原が広がる。強力な装甲車破壊能力を備えているとはいえ、身を隠す場所がなければ直ちにロシア軍の標的となってしまう。また、基本的には戦車や航空機などのサポートを受けながら展開することになるため、いくら個人で携帯可能といえど、実際には機動性に幾分かの制限がかかる。ミサイル自体が非常に高価であることも課題だ。

 しかし、非常に限られた兵力をもってロシアの侵攻を足止めする意味では、効率に優れた選択肢となっている。米ナショナル・インタレスト誌はジャベリンの立ち位置について、攻撃の完全阻止ではなくペースダウンを誘発するツールとなるだろうと述べている。ロシア側の攻撃コストを上げるうえで有効な手段となりそうだ。

5385とはずがたり:2022/04/03(日) 19:09:05
アブラモビッチ氏とウクライナ交渉団に毒物か 関係筋明かす
3/29(火) 5:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9af68e5eec4cc8a4769b713a8bb87154935d61
AFP=時事
イングランド・プレミアリーグ、チェルシーのオーナーでロシア人富豪のロマン・アブラモビッチ氏(2016年8月15日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は28日、関係者の話として、ロシア人富豪ロマン・アブラモビッチ(Roman Abramovich)氏とウクライナの交渉代表団が、両国間の停戦交渉を妨害しようとするロシアの強硬派により毒を盛られた疑いがあると報じた。AFPが取材した関係筋も、同紙の報道を事実と認めた。

【写真】ロシアとウクライナが開いた協議の様子

 ウクライナ侵攻をめぐり、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)に圧力をかけることを目的とした西側諸国の制裁を受けているアブラモビッチ氏は、各地で行われる両国間の交渉に参加していると報じられている。

 関係者がウォールストリート・ジャーナル紙に語ったところによると、ウクライナの首都キエフでの協議後、アブラモビッチ氏と少なくとも2人のウクライナ代表者が、目の充血や痛み、涙目、顔や手の皮膚の剥離などの症状を訴えた。その後回復し、命に別条はないとされている。実行者の正体は不明だが、被害者は停戦交渉を妨害しようとするロシアの強硬派による犯行を主張しているという。

 同紙の取材に応じた英検証サイト「ベリングキャット(Bellingcat)」研究員のクリスト・グロゼフ(Christo Grozev)氏は、「殺害の意図はなく、単なる警告」だったとの見方を示した。同氏は、2020年にロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ(Alexei Navalny)氏が神経剤による毒殺未遂に遭った事件について、ロシア政府の工作員が実行したとの調査結果を出している。

 グロゼフ氏はアブラモビッチ氏の被害の様子を捉えた画像は見たものの、毒物検出のためのサンプル採取は間に合わなかったという。グロゼフ氏はツイッター(Twitter)への投稿で、被害に遭った3人は「症状が出るまでの数時間、チョコレートと水しか口にしていなかった」と説明している。【翻訳編集】 AFPBB News

5386とはずがたり:2022/04/03(日) 19:23:25
アブラモビッチ氏とウクライナ交渉団に毒物か 関係筋明かす
3/29(火) 5:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9af68e5eec4cc8a4769b713a8bb87154935d61
AFP=時事

【AFP=時事】米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は28日、関係者の話として、ロシア人富豪ロマン・アブラモビッチ(Roman Abramovich)氏とウクライナの交渉代表団が、両国間の停戦交渉を妨害しようとするロシアの強硬派により毒を盛られた疑いがあると報じた。AFPが取材した関係筋も、同紙の報道を事実と認めた。

 ウクライナ侵攻をめぐり、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)に圧力をかけることを目的とした西側諸国の制裁を受けているアブラモビッチ氏は、各地で行われる両国間の交渉に参加していると報じられている。

 関係者がウォールストリート・ジャーナル紙に語ったところによると、ウクライナの首都キエフでの協議後、アブラモビッチ氏と少なくとも2人のウクライナ代表者が、目の充血や痛み、涙目、顔や手の皮膚の剥離などの症状を訴えた。その後回復し、命に別条はないとされている。実行者の正体は不明だが、被害者は停戦交渉を妨害しようとするロシアの強硬派による犯行を主張しているという。

 同紙の取材に応じた英検証サイト「ベリングキャット(Bellingcat)」研究員のクリスト・グロゼフ(Christo Grozev)氏は、「殺害の意図はなく、単なる警告」だったとの見方を示した。同氏は、2020年にロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ(Alexei Navalny)氏が神経剤による毒殺未遂に遭った事件について、ロシア政府の工作員が実行したとの調査結果を出している。

 グロゼフ氏はアブラモビッチ氏の被害の様子を捉えた画像は見たものの、毒物検出のためのサンプル採取は間に合わなかったという。グロゼフ氏はツイッター(Twitter)への投稿で、被害に遭った3人は「症状が出るまでの数時間、チョコレートと水しか口にしていなかった」と説明している。【翻訳編集】 AFPBB News

5387とはずがたり:2022/04/03(日) 20:11:38
ロシアとウクライナ 停戦交渉で一定の譲歩示すも停戦は不透明
2022年3月30日 6時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220330/k10013558561000.html
ロシアとウクライナは29日、停戦交渉を行い、ウクライナ側はNATO=北大西洋条約機構への加盟に代わる関係国との新たな安全保障の枠組みを提案しました。一方、ロシア側も首都キエフ周辺などで軍事作戦を大幅に縮小すると述べ、双方は一定の譲歩を示した形ですが、具体的な停戦に結び付くかは依然、不透明なままです。

ウクライナで激しい戦闘が続く中、ロシアとウクライナの双方の代表団による対面形式の停戦交渉がトルコのイスタンブールで29日、行われました。

協議はおよそ3時間半行われ、ウクライナ代表団の関係者は交渉に進展があったとしたうえで「新たな安全保障の枠組みについてロシア側と議論した」と述べ、NATO=北大西洋条約機構への加盟に代わる新たな安全保障の枠組みについて協議したことを明らかにしました。

ウクライナ側によりますと、新たな安全保障の枠組みにはアメリカやイギリス、カナダ、ポーランドやトルコなどが含まれる可能性があるということで、これが受け入れられるなら「中立化」に応じるとしています。

「中立化」には領土内に外国の軍事基地を設けないことなどが含まれているということで、ロシア側の要求に対しウクライナ側が一定の譲歩を示した形です。

これに対しロシア側も「会談は建設的だった」と評価したうえでロシア国防省のフォミン次官は「首都キエフ周辺と北部のチェルニヒウでの軍事作戦を大幅に縮小することを決めた」と述べ、信頼醸成の措置としてキエフ周辺などでの軍事作戦を大幅に縮小するとしています。

またウクライナ側が求めてきた首脳どうしの会談についても「外相レベルでの承認があって初めて可能となる」と述べました。

ただウクライナ側によりますと、ロシアが一方的に併合した南部クリミアの主権の問題は、今後、15年間、協議することになるとするなど、最も難航するとみられる領土主権の問題は、停戦交渉では事実上、棚上げした形にもなっています。

またロシアのショイグ国防相は29日、今後は東部での軍事作戦に重点を置く姿勢を示し、深刻な人道危機が続く東部マリウポリなどでは、引き続き激しい戦闘が続くとみられます。

今回の停戦交渉では双方が一定の譲歩を見せ、ロシア側はウクライナ側の提案をプーチン大統領に報告するとしていますが、今後、具体的な停戦に結び付くかは依然、不透明なままです。

ゼレンスキー大統領 “前向きな合図も言葉を信じる理由ない”
ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、公開したビデオメッセージの中で、ロシアとの停戦交渉について「前向きな合図といえるが、この国を破壊しようとする力の代表者の言葉を信じる理由はない」と述べました。また、ロシア軍が首都キエフ周辺などで軍事作戦を大幅に縮小すると決めたとしたことについて「ロシア軍は攻撃を加える態勢を維持しているので、われわれの防衛態勢も維持したままだ」と述べ、停戦交渉の行方について、慎重な見方を示しました。

アメリカ国防総省「本当の撤退ではなく再配置だ」
アメリカ国防総省のカービー報道官は29日、記者会見で、ロシア軍の首都キエフ周辺での動きについて、小規模の部隊が離れたとする一方で「これは本当の撤退ではなく再配置だ」と述べ、撤退が行われているとは捉えていないという姿勢を強調しました。

そのうえで「われわれは、ほかの地域への大規模な攻勢を警戒する必要がある。ロシア軍は目標としていたキエフの制圧に失敗したが、キエフへの脅威が終わったわけではなく、今もキエフを含むウクライナ国内でロシア軍は大規模な残虐行為を行うことができる。実際にきょうもキエフに対する空爆が続いたのを確認している」と述べました。

交渉で話し合われたとみられる内容は
29日に行われたロシアとウクライナの停戦交渉では、以下の内容が話し合われたとみられます。

5388とはずがたり:2022/04/03(日) 20:12:06
>>5387
NATO加盟に代わる集団的安全保障の枠組み
まずロシアが求めてきたウクライナの「中立化」についてです。

ウクライナ側によりますとNATO=北大西洋条約機構への加盟に代わり、新たな集団的な安全保障の枠組みを提案したということです。

この枠組みについて、ウクライナ側はアメリカやイギリス、ドイツ、フランスのほか、中国、ロシアカナダ、イスラエル、ポーランドトルコなどが含まれる可能性があるとしています。

そのうえで、この枠組みによって自国の安全が確保できれば「非核の地位」と、NATO加盟を断念する「中立化」を受け入れるとしています。

「中立化」には、ウクライナ国内に外国の軍事基地を設置しないことや、外国の部隊を駐留させないこと軍事演習などを行う場合は、関係国との同意を条件とすることも含まれるとしています。

一方、ロシア側はこの提案について検討する考えを示しました。

そのうえで、関係国からウクライナの安全が守られる対象地域について、南部クリミアと親ロシア派の武装勢力が事実上、支配しているウクライナ東部の地域は、対象外になると説明しています。

「中立化」をめぐるウクライナ側の提案について、今後、合意に向かうかが注目されます。

南部クリミア・ウクライナ東部の主権
次にロシアが8年前に一方的に併合した南部クリミアの主権について、ウクライナ側は、今後、15年間、協議を続けるとしていて、この間、領土問題の解決のために、武力は行使しないとする提案をしました。

また、親ロシア派の武装勢力が事実上、支配しているウクライナ東部の主権問題についても今後、首脳どうしで話し合う項目だとしています。

この点についてロシア側は、クリミアが自国の領土だと強固に主張しているほか東部地域の独立をすでに承認しており、ウクライナ側としては、今回の停戦交渉では、最も解決が困難な主権をめぐる問題を、事実上、棚上げした形です。

キエフ周辺などで軍事作戦を大幅に縮小
また停戦交渉に関連してロシア側は首都キエフ周辺と北部のチェルニヒウでの軍事作戦を大幅に縮小することを決めたとしています。

ロシア側はこれは停戦ではなく、信頼醸成措置だとしています。

また、ロシア国防省は、ウクライナ東部に軍事作戦の重点を置く方針を示しています。

そのほか
このほかロシア側は、ウクライナがEU=ヨーロッパ連合に加盟することは否定しないとしています。

ウクライナ側が求めてきた首脳会談についてもロシア側は、まずは、外相レベルで合意内容が承認できたら、首脳会談を実施することが可能だとしています。

また合意内容についてウクライナ側は、憲法を改正する必要があることなどから国民投票を行って民意を問うことが必要だとしています。

またそのためには停戦やロシア軍の撤退が必要だとしています。

5389とはずがたり:2022/04/03(日) 20:17:45
自ら基地局を破壊し暗号化できない、携帯使えなくなり民間人の携帯を奪う......ロシア軍「情報」ダダ漏れ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98398_2.php
THE UKRAINIANS ARE LISTENING
2022年3月29日(火)16時25分
ジャック・デッチ(フォーリン・ポリシー誌記者)、エイミー・マッキノン(フォーリン・ポリシー誌記者)

5390とはずがたり:2022/04/03(日) 20:18:11
ロシア軍、市街地砲爆撃を継続 英国防省見通し―専門家「化学兵器使用」警告
2022年03月21日05時59分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032100120&amp;g=int
【図解】ウクライナ
【図解】ウクライナ

20日、ウクライナの首都キエフで、ロシア軍のミサイル攻撃を受けて炎上する建物(EPA時事)
20日、ウクライナの首都キエフ近郊で、破壊されたロシア軍の戦車(ウクライナ軍提供)(AFP時事)
20日、キエフ近郊でロケット弾の発射準備をするウクライナ兵士(AFP時事)

 【ロンドン時事】英国防省は20日、ウクライナに侵攻したロシア軍に関し「既にかなりの程度に達した自軍の損害を抑えるため、重火力を使った市街地への攻撃支援を続ける可能性が高い」とする見通しを明らかにした。南東部マリウポリなど複数の都市が引き続き無差別の砲撃や爆撃にさらされる恐れがある。
<ウクライナ情勢 最新ニュース>

 国防省は、ロシア軍が過去1週間、東部の複数の都市の掌握で限定的な進捗(しんちょく)しか達成できなかったと分析。「その代わり市街地への無差別な砲撃を増やし、広範囲の破壊と多数の民間人死傷者が生じている」と指摘した。
 20日付の英紙サンデー・エクスプレスによると、ロシアの軍事政策に詳しいユニバーシティー・カレッジ・ロンドン(UCL)のマーク・ガレオッティ名誉教授は「プーチン(ロシア大統領)はウクライナ側に対する有利な交渉材料を必要としている。今週(攻撃を)エスカレートさせるとみておくべきで、そこには化学兵器の使用が含まれるかもしれない」と警告した。

5391とはずがたり:2022/04/03(日) 20:35:45
よく判らないけど家族や親戚はウクライナに沢山居て危険な目にあっててそれをウクライナやアメリカのせいにしてるのかね?
>特筆されていたのはロシア軍のエフゲニー・イリン少将の態度だ。
>会談が終了する際、米国の駐在武官の1人が、ウクライナにルーツを持つイリン氏の家族について「何気なく尋ねた」ところ、「冷静だった同氏の顔色は突然紅潮し、動揺した表情を浮かべた」という。文書によると、イリン氏は質問に対し、自身がドニプロペトロフスクで生まれたと回答。その後家族とドネツクに移り、現地の学校に通ったと述べた。
>続いてイリン氏はウクライナの現在の状況について、「悲惨であり、自分もそのことで大変に意気消沈している」と付け加えた。そのまま握手を交わすことなく立ち去ったと、文書は伝えている。

ロシアの将軍、米国防当局者との希少な直接会談で感情「爆発」 CNN EXCLUSIVE
2022.03.24 Thu posted at 16:30 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35185333.html

ロシア軍の士気面の問題「暴露」か、米ロ国防当局者の会談

(CNN) ロシアと米国の軍当局者が直接顔を合わせる希少な会談が先週行われ、普段は冷静なロシア側の将軍が感情を「爆発」させる一幕があった。米軍が会談内容をまとめた非公開文書をCNNが確認した。出席した米国側は、ロシア軍が士気の面でより大きな問題を抱えていることを「暴露する瞬間」だったとの見方を示している。

文書には、会談に同席した米国の駐在武官2人の見方やその場で見聞きしたことに対する印象が記されている。ここには、当該のロシア人将軍の振る舞いについて明確な説明となるような記載はない。機密に関わる会談の文書を軍や諜報(ちょうほう)機関が公にすることは決してない。当局者らがそれらを精査し、相手側の思考や意図についての手がかりを探ろうとするためだ。

今回の会談は、モスクワにあるロシア国防省で行われた。2月24日のロシアによるウクライナ侵攻以来、ロシアと米国の国防当局者が対面で話し合う珍しい機会となった。文書は会談が緊張感に包まれたものだったと説明。ロシア側には明らかにストレスを感じている兆候が見られたとした。

特筆されていたのはロシア軍のエフゲニー・イリン少将の態度だ。同氏はロシア軍参謀本部の幹部として、長く米国の当局者の対応に当たってきた。

会談が終了する際、米国の駐在武官の1人が、ウクライナにルーツを持つイリン氏の家族について「何気なく尋ねた」ところ、「冷静だった同氏の顔色は突然紅潮し、動揺した表情を浮かべた」という。文書によると、イリン氏は質問に対し、自身がドニプロペトロフスクで生まれたと回答。その後家族とドネツクに移り、現地の学校に通ったと述べた。

続いてイリン氏はウクライナの現在の状況について、「悲惨であり、自分もそのことで大変に意気消沈している」と付け加えた。そのまま握手を交わすことなく立ち去ったと、文書は伝えている。

米国側が感じたところによれば、イリン氏は何とか思いとどまり、自身の家族への残虐行為について米国とウクライナを非難するのをこらえた様子だったという。米国側がそのような結論に至った具体的な理由は不明だが、武官の1人は「燃えるような彼の眼差しと、狼狽(ろうばい)した様子を見て背筋が凍った」と述べた。

文書によれば、両武官とも、ロシア側が公式の会談でこれほど感情を爆発させたのは見たことがないと報告している。

こうした要約からは、イリン氏が上記の反応を示した正確な理由は分からない。それでも駐在武官2人は、ロシア軍の士気に関する問題を示唆している可能性があると分析。それが「前線の兵士に限ったものでないのは明らかだ」と結論付けている。

また米国側は、会談の最中からイリン氏は冷静さを失い始めていたとも報告。きっかけは米国側がウクライナの状況を危機と呼んだ場面で、この時同氏はすかさずこの表現を「修正、撤回させた」としている。

会談中、どんな代償を払ってでも勝つというロシアの戦略から逸脱する見解をイリン氏が示すことはなかった。米側の2人は、こうした同氏の様子から「明らかに現状を嘆いているものの、怒りのやり場がどこにもない。ロシア政府が掲げる言説に沿って行動するしかない」のがうかがえたと語った。

文書はまた、この会談が戦争に対するロシア側の姿勢の硬化や、ロシア軍将校が他に選択肢がないため命令の実行に迫られている様子を強調するものとなった可能性について、米国側は軽視しないとも記述した。

この会談が開かれた理由や背景は不明。CNNは会談内容を伝える追加の文書が存在するのかどうか把握していない。今回の文書には当該の駐在武官らの氏名は含まれておらず、CNNは両者を特定できていない。米国防総省並びに米国務省はコメントを控えた。CNNはロシア国防省にコメントを求めている。

5392とはずがたり:2022/04/03(日) 20:38:37
長々とロシアの狙いは最初から東部,全く失敗してないって書いてる人(例えばこれhttps://twitter.com/KanAugust/status/1510457099213582343 )いるけどなんなん!?
褒めたいなら首都急襲・傀儡政権の樹立には失敗したけど着実にプランBに移行しててぬかりない位にしておけば良いのに。

ロシアに肯定的な人って基本的に皆,ロシアが無謬という評価で気持ち悪い。

【解説】 ロシア軍幹部「第一段階」完了と 侵攻は予定通り進んでいないのか?
2022年3月26日
ポール・アダムズ、BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-60884574

A man walks past a fire after a shelling, as Russia"s attack on Ukraine continues, in Kharkiv, Ukraine March 25, 2022
画像提供,REUTERS
画像説明,
ロシア軍の砲撃が連日続く北東部ハルキウ(25日)

ロシア軍は計画の変更を余儀なくされているのか? ウクライナに対する政府の野心そのものを、縮小するとか?

断定するにはおそらく時期尚早だが、ロシア軍の言い分の重点は明らかに変わった。

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が「特別軍事作戦」と呼ぶウクライナ軍事侵攻の開始から1カ月たった25日、ロシア軍のセルゲイ・ルドスコイ第1参謀次長はモスクワで記者会見し、作戦の「第一段階」はほぼ完了したと発表した。

広告

ルドスコイ将軍は、ロシア軍は今後「ドンバスの完全解放」に注力していくと述べた。ドンバスとは、ウクライナ東部でロシアが後押しする分離派が実効支配する地域のこと。

ロシア軍は、一方的な独立宣言をロシア政府が承認した「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」と、ドンバス地域でもウクライナが支配する地域との境界線を、さらに西へ移動させようとするものとみられる。

5393とはずがたり:2022/04/03(日) 20:43:44
ウクライナにチェチェンの“残虐部隊”投入 プーチン氏に忠誠を誓う“カディロフツィ”【報道1930】
20日 15時00分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye6008699.htm?1648803151500

「勢いを失っている」そうイギリス国防省が分析したロシア軍。そんな状況の中、ロシア側に新たな勢力が加わった。その勢力こそ“チェチェンの独裁者”と言われるカディロフ首長とその私兵、カディロフツィ・・・拷問や暗殺を繰り返してきた残虐なプーチン大統領の“親衛隊”ともいえる部隊である。

■「KGB出身者も持て余す汚れ仕事を担う集団」

ウクライナでの軍事作戦が続くさなかの今月15日、プーチン大統領の最側近であるパトルシェフ・ロシア安全保障会議書記がチェチェン共和国を訪れた。出迎えたのは、チェチェン共和国のトップ、カディロフ首長だ。果たしてどんな人物か・・・。ロシアの安全保障に詳しい兵頭慎治氏に聞いた。

防衛省防衛研究所 兵頭慎治 政策研究部長
「チェチェン共和国はかつてロシアからの分離独立を求めていて、イスラム系の大統領がいた。これを2度の紛争を経て制圧した。その後ロシア寄りの傀儡政権ができた。それを率いているのがカディロフという人で、行政のトップということで“くび長”首長という肩書。プーチン大統領に絶対の忠誠心を誓っているので大統領は名乗らない。その見返りとしてロシアから得る資金は国家予算の8割。そして、2万人の私兵(=カディロフツィ)を使って力ずくでチェチェンを統治している。イスラム系の分離主義者たちが今もいるわけですから、このカディロフツィたちは、誘拐・拷問・殺害などかなり残忍な行為に及ぶこともある」

さらに、このカディロフ首長とカディロフツィは、チェチェンの統治だけにとどまらず、プーチン大統領のためなら何でもやる集団と考えたほうがいいという。2006年のロシアの元スパイ、リトビネンコ毒殺事件や、チェチェン紛争での人権侵害を告発し、プーチン批判で知られた女性ジャーナリストの銃殺事件など数々の謎の事件でも、カディロフツィの存在が浮上している。
今回のウクライナ侵攻においても、ゼレンスキー大統領の暗殺未遂に関与していたといわれる。
パトルシェフ・ロシア安全保障会議書記がチェチェンを訪れたことは、ウクライナへの本格参入を示唆していると兵頭氏は言う。

防衛省防衛研究所 兵頭慎治 政策研究部長
「(今回チェチェンに赴いた)パトルシェフは、プーチン大統領が全幅の信頼を寄せる唯一の人物で、ウクライナ侵攻の決定にも深く関与している。このパトルシェフって人は元KBG の“ドン”で、プーチン氏からすれば“師匠”みたいな人物。このパトルシェフを通じてカディロフそしてカディロフツィにプーチン氏の意向が伝わって動いている」

このカディロフツィが今ウクライナに投入されるということは、単に軍の頭数を増やすというより特別な意味を持つと兵頭氏は言う。

防衛省防衛研究所 兵頭慎治 政策研究部長
「これは軍事的作戦だけではなく、ゼレンスキー政権打倒という政治的オペレーションにもかかわってくる。その工作もカディロフツィならやる力がある。(中略)政治的な工作活動も含め手段を問わない人たちなんです。おそらくキエフに投入して、最終的にはゼレンスキー政権を追い込む」

それにしてもパトルシェフ氏が元KBG の“ドン”であるなら、難しい局面では元KGBを使えばいいと思うが、なぜカディロフツィなのだろうか・・・。

防衛省防衛研究所 兵頭慎治 政策研究部長
「旧KGBの工作員も、変死事件や政治工作活動は国内外でやっているんですが、その人たちでも手に負えないようなところを、カディロフツィに委託するのです」

つまり、プーチン政権の“汚れ仕事”を一手に引き受けることで成長したのが、カディロフ首長とカディロフツィなのだというのだ。そのカダロフ首長は、今回ウクライナ領内で撮影したとみられる動画をインターネットに投稿、カメラに向かってこう言っている。
「私たちを探す必要はない。私たちがお前を探し出すからだ」

5394とはずがたり:2022/04/03(日) 20:43:59
>>5393
■「戦争にもマナーがある。これはギャングを送り込むようなものだ」

カディロフツィが、ウクライナの侵攻に加わることを日本の制服組のトップにいた河野克俊氏はどう思うか聞いた。

河野克俊 前統合幕僚長
「今回の侵攻は、ロシアの安全保障を確保するっていうのが大名目ですよね。でも、このカディロフツィは、暗殺などダーティーなことをやる集団。(中略)戦争にも、最低限守らなきゃいけないマナーがあるはず。それがもう何か知らんけどギャングを送り込むような形にしてるっていうのは、もう異常だと思います」

これによってウクライナ人の怒りは一層増すだろうと河野氏は結んだ。
さらに朝日新聞の峯村氏はこう言う。

朝日新聞社 峯村健司 編集委員
「プーチンの焦りだと思う。カディロフツィ投入は最後の手段。斬首作戦にしても、ウクライナのゼレンスキー政権には、ロシア寄りのスパイが入っていて簡単にできるだろうと思っていた。ところがイギリスやアメリカの軍事顧問や特殊部隊が守っていることで、それができないことへの焦りだと思う」

さらに峯村氏は、この“チェチェン”がキーワードだという。

■「チェチェンの成功体験がプーチン氏の原動力」

朝日新聞社 峯村健司 編集委員
「ロシアに長く勤務していたアメリカ政府の幹部が言っていた。やはりチェチェンの成功体験がプーチン氏のいちばんの原動力になっていると。チェチェン紛争を制圧したことで権力を掌握したプーチン氏は、その成功体験があるから、戦争を勝たなければいけない。今回の侵攻も次の24年の大統領選を圧勝したいがために仕掛けた。だから負けるわけにはいかない・・」

チェチェン紛争は1994〜96年と1999〜2009年の2回にわたって行われた。99年からの戦いはプーチン氏が大統領になって間髪おかずに始めた戦争だ。この時、ロシアはチェチェンの街を徹底的に破壊。首都・グロズヌイは、廃墟と瓦礫だけの死の街と化した。しかし、現在のグロズヌイの街は、近代的インフラが整備され、高層ビルが建ち並び、ヨーロッパ最大ともいわれるモスクまである美しい都市に変わっている。
空爆などで完全に破壊し、その後の傀儡政権に資本を投入することで、現代的な街の繁栄を築ける。プーチン氏の成功体験の象徴ともいえる現実が、ここにあるのだというのだ。
さらにプーチン氏はチェチェン制圧によってロシア国内で支持を集め、その後今に至る強大な権力を掌握していった・・・
ウクライナ侵攻でも同じことがあるのだろうか?

防衛省防衛研究所 兵頭慎治 政策研究部長
「チェチェンの時と同じ成功が今回のウクライナでも起こるかというと大きく疑問が残る。(中略)これだけ広範囲に破壊しておいて、この後チェチェンみたいに復興するからといってロシア国内で支持を得るというわけにはいかない。ウクライナ全土でこれだけの攻撃をした“やり過ぎ感”っていうのは、むしろ国内で今、反発が始まって、反プーチン的な動きも高まっている。やっぱりやり過ぎによる逆効果だと思います」

(BS-TBS 『報道1930』 3月17日放送より)

5395とはずがたり:2022/04/03(日) 20:45:35
マリウポリの市街戦 至近距離からロシア軍車両を撃破
https://www.yomiuri.co.jp/stream/3/19057/1/

【ワシントン=田島大志、ニューヨーク=寺口亮一】米国防総省高官は22日、ウクライナへの侵攻を続けるロシア軍が南東部マリウポリに対し、南側のアゾフ海の艦艇から攻撃を始めたことを記者団に明らかにした。マリウポリを巡っては、ロシアによる21日早朝までの投降要求をウクライナが拒否しており、ロシアが攻撃を強めている可能性がある。民間人の被害拡大が懸念される。AP通信は23日、マリウポイで、ウクライナ軍がロシアの戦車などを撃破したとする映像を配信した。ウクライナ国家親衛隊が19日頃に提供した。銃声が聞こえる中、車両への砲撃が続き、やがて車両が炎上したほか、複数の兵士が接近していく光景などが映っている。AP通信は、「ロシア軍の戦車を含む重装備を破壊している」と説明している。AP通信はまた、露軍によるマリウポリ包囲が続いて攻防戦が激しいことを「建物の破壊と双方の市民を含む死傷者数の多さは、(第2次世界大戦中にドイツが攻め、ソ連が守り切った)レニングラード(現・サンクトペテルブルク)の包囲戦と比べられている」と表現している:映像AP通信、Viral Press 2022年3月23日公開

5396とはずがたり:2022/04/03(日) 20:49:26
プーチンの暴走を止められないバイデン氏 背景にある「ウクライナ疑惑」とは?
3/28(月) 7:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/34a1638688020850ffdc998241bbb74502be5598
マネーポストWEB

 ロシアがウクライナへの軍事侵攻を強行した経緯については、両国の間で起きてきたことを様々な角度から検証する必要があるだろう。ロシアとウクライナの間には過去に何があったのか、経営コンサルタントの大前研一氏が解説する。

 * * *
 ロシアは、日本と同様に年金制度の維持に四苦八苦している。ロシアの平均寿命は73.2歳(男性68.2歳、女性78.0歳/2019年)と先進国の中では短いが、近年は高齢化が進み、2018年に年金支給開始年齢を引き上げる改革を行なった。これに国民が猛反発してロシア全土で反政府デモが巻き起こり、プーチン大統領の支持率は急落した。

 年金改革を断行せざるを得なかった背景の1つが2014年のウクライナ南部・クリミア半島併合だった。併合によってロシアが年金を肩代わりしなければならなくなり、ただでさえ重荷だった年金負担がさらに増えてしまったのである。

 したがって、もしロシアがゼレンスキー政権を倒したとしても、ウクライナ全土は言うに及ばず、プーチン大統領が独立国家として承認した親露派分離勢力の「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」がある東部ドンバス地域の2州だけでも併合したら、ロシアの年金制度は破綻しかねない。この2州の人口はクリミア半島の3倍(約700万人)にも達するからだ。ドンバス地域は、2008年にロシアのジョージア侵攻で誕生したアブハジアと南オセチアのように、ロシアやシリアなど少数の国だけが承認する「国家」になる可能性が高い。

 そもそもプーチン大統領はウクライナを併合しようとしていたわけではない。「ミンスク合意」の履行を求めていたのである。…

 ところが、2019年に就任したゼレンスキー大統領は「ミンスク合意」を履行しなかった。しかも、支持率が当初の80%から30%に急落したため、挽回策としてEU(欧州連合)や米欧の軍事同盟NATO(北大西洋条約機構)への加盟を画策した。その結果、プーチン大統領の堪忍袋の緒が切れたのである。

 むろん、どんな理由であれ、軍事侵攻を強行したプーチン大統領の暴挙は絶対に許されない。しかし、そのトリガーを引いたのはゼレンスキー大統領なのだ。つまり“ロシア脳”からすると、反露・親米欧のゼレンスキー大統領を追放して「ミンスク合意」を履行する政権に交代させなければ、ドンバス地域のロシア系住民、ひいてはロシア本国の安全保障も危うくなる、という危機感から侵攻に踏み切ったのである。

 それに対し、ゼレンスキー大統領は(とは補遺:ロシアに宥和的な姿勢だったのに侵攻を受けて)徹底抗戦を宣言。先頭に立って国民を鼓舞する勇姿が連日報じられ、支持率も90%に急回復した。(→凄い基本的な所を意図的に無視しているのか大前研一悪質である。)

 しかし、その後被害が拡大したため、ゼレンスキー大統領はNATO加盟を断念する考えを示唆し、ロシアが要求する「中立化」に歩み寄る姿勢も見せている。…

“脛に傷”持つバイデンの悪手
 一方、プーチン大統領を「人殺しの独裁者」などとこれまでの経緯を棚に上げて非難しているのが、アメリカのバイデン大統領だ。しかし、そもそもバイデン氏は「ウクライナ疑惑」で脛に傷持つ身であり、ウクライナ問題で冷静な判断ができない政治家の筆頭であることを忘れてはならない。

「ウクライナ疑惑」とは、バイデン氏がオバマ政権の副大統領だった当時、次男のハンター氏がウクライナのエネルギー企業の取締役に就任して高額の報酬を受け取り、その見返りに父親(バイデン氏)の政治力を使って、同企業の不正疑惑を捜査していた検事総長を解任させたというものだ。

 2020年の米大統領選挙に先立ち、当時のトランプ大統領がこの疑惑を調査するようゼレンスキー大統領に要請したことが発覚して大問題となったが、結局、疑惑は解消されないまま今日に至っている。その“借り”があるウクライナに一貫して肩入れしてきたのがバイデン大統領なのである。

 ところが、バイデン大統領は2021年12月に「ウクライナで戦いが起きても、米軍は派遣しない」と表明した。このあまりにも拙速かつ弱腰な姿勢を見たプーチン大統領は、ウクライナに侵攻してもアメリカ(=NATO)は軍事介入しないと確信したに違いない。

【プロフィール】
大前研一(おおまえ・けんいち)/1943年生まれ。マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社長、本社ディレクター等を経て、1994年退社。現在、ビジネス・ブレークスルー代表取締役会長、ビジネス・ブレークスルー大学学長などを務める。最新刊『日本の論点2022〜23』(プレジデント社)。ほかに小学館新書『稼ぎ続ける力 「定年消滅」時代の新しい仕事論』等、著書多数。

※週刊ポスト2022年4月8・15日号

5397とはずがたり:2022/04/03(日) 20:57:45

ウクライナは可成りレベルの高い情報を得て行動してるような所もあって,影の主役は英米の特殊部隊や情報機関の暗躍だと思われる。

プーチン大統領は大誤算…米英最強「特殊部隊」がウクライナ侵攻前から現地潜入し暗躍
公開日:2022/03/29 06:00 更新日:2022/03/29 11:55
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/303106

読み違え、大苦戦(ロシアのプーチン大統領) (C)ロイター/Sputnik/Kremlin
拡大する

 ウクライナに侵攻するロシア軍の苦戦が伝えられている。当初は数日間で首都キエフ陥落のシナリオを描いていたというが、プーチン大統領の思惑通りにいかなかった理由のひとつは、ウクライナの兵力を読み違えたことだ。

 侵攻したロシア軍は20万人規模とされる。対するウクライナ側は陸軍14万5000人に空挺隊などを加えても15万人程度が限界で、地上戦の兵力で圧倒するロシアが断然優位とみられていた。

 しかし、ウクライナは2014年のロシアによるクリミア侵攻を機に徴兵制を復活。訓練済みの予備役兵は100万人近くいる。ゼレンスキー大統領が18〜60歳の男性の国外退避を禁じたこともあり、実際の“兵力”はロシア軍が投入した20万人を大きく上回るのだ。


軍服を着ず、民間人になりすまし
米「デルタフォース」「シールズ」、英陸軍特殊空挺部隊「SAS」も既に潜入(バイデン米大統領とジョンソン英首相=左)/(C)ロイター
拡大する
 もうひとつの誤算が英米の特殊部隊の暗躍だ。ウクライナ国内には、米陸軍特殊部隊「デルタフォース」や、11年にアルカイダ指導者のウサマ・ビンラディンを射殺して注目を集めた米海軍特殊部隊「ネイビーシールズ」が潜入しているとみられる。

 さらには、世界最強の呼び声も高い英陸軍特殊空挺部隊「SAS」も現地に送り込まれているという。一説には、SAS隊員1人で1個中隊(200人)に相当する戦力を持つといわれる。まさに一騎当千の精鋭部隊だ。

 英紙ミラーなどによると、ロシア侵攻前に100人以上のSAS隊員がウクライナ入り。民間義勇兵に紛れて潜り込んでいる隊員や、民間軍事会社に雇われて戦闘に加わったSASの退役軍人もいるという。


「米英のチームはロシア侵攻に備えて昨年末から現地入りし、ウクライナ軍に武器の使い方や警護の訓練をしていたようです。今もウクライナ国内にとどまり、何らかの活動をしている可能性が高い。英米は公式には派兵していないため、ウクライナ国内にいる特殊部隊は軍服を着ておらず、民間人になりすましているはずです。秘密作戦の指揮を執っているのは米CIAで、英国の諜報機関MI6がサポートしている。通信傍受などにも協力しているでしょう」(軍事ジャーナリストの黒井文太郎氏)

 英紙タイムズは26日、ロシア軍将官に7人目の死者が出たと報じた。将官の戦死が異常に多いのは、狙い撃ちにしているせいなのか。

 米英の特殊部隊は、ドローンを使った暗殺の実績も豊富だ。

 旧ソ連のスパイだったプーチン大統領が特殊部隊の恐ろしさを知らないはずがないが、その実力は想定以上だったのかもしれない。

5398とはずがたり:2022/04/03(日) 21:07:05

ロシア兵300人、脱走か
ジョージアからの援軍
https://nordot.app/882832467089375232
2022/4/2 20:50 (JST)
c 一般社団法人共同通信社

 【ロンドン共同】1日付英紙タイムズは、ウクライナに侵攻したロシア軍が隣国ジョージア(旧グルジア)から援軍として派遣したロシア軍兵士のうち、約300人が脱走したと伝えた。ヒッチハイクをするなどして元の任地に戻ったとされ、今回の侵攻での「初の大規模な反乱」とみられると報じた。

 ロシア側は、ジョージアからの独立を主張する親ロ派支配地域の南オセチアに駐留する自国軍兵士ら約1200人と、アブハジアに駐留する約800人を派遣。約300人が持ち場を離れ南オセチアに戻ったとされる。

 ロシア軍はジョージアの両地域に計約1万人の兵士を駐留させていたとみられている。


共同通信

5399とはずがたり:2022/04/03(日) 21:07:53
無差別爆撃続くもなお抵抗 ウクライナ第2の都市
3/27(日) 18:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/94b9a0703c06c3472ef72eb5f753ba4e99099c45
AFP=時事

【AFP=時事】ロケット弾にミサイル、砲弾──。ウクライナ北東部の第2の都市ハリコフ(Kharkiv)では、ロシア軍による包囲下、砲爆撃がやむことはない。もはや無差別攻撃が日常と化している。

「もちろん怖いです。途切れることなく落ちてくるんですから」。家路を急ぐニコライさんは言った。「ビールを2、3本買いに出た」帰りだという。この地区では2時間前、支援物資を受け取ろうと郵便局の前に並んでいた6人をロケット弾が直撃した。

 市民が外出するのは物資の調達や犬の散歩の時だけだ。ラブラドルレトリバーの老犬を連れたアンナ・コリニチェンコ(Anna Kolinichenko)さん(50)は、疲れた様子で「私はハリコフ生まれ。どこにも行くところがありません」と語った。

 空襲警報が鳴っても、わざわざ地下室に下りることもなくなった。「爆弾が落ちてきたら、どうせ死ぬんだから」

■「毎日が花火」

 ロシアとの国境から約40キロ、三つの川の合流地点に位置するハリコフの人口は150万人超。多くがロシア語話者だ。

 地元当局によると、先週は1日に砲弾44発とロケット弾140発が降り注いだ。黒海(Black Sea)からミサイル2発も飛んできた。

 イーホル・テレホフ(Igor Terekhov)市長は、毎日「無差別爆撃があり、複数の死者が出ている」と話した。

 検問所に立つ警官は「ハリコフでは今、毎日が花火大会です」と、無表情に語った。

 侵攻初日の先月24日、ロシア軍は市内に空挺(くうてい)部隊を降下させ、外縁部にも侵入したが、やがて北部と東部の市外へと押し戻された。その後は、昼夜を問わず、市北部と東部を中心に砲撃を加えている。

 市中心部の庁舎や治安当局の施設は、長距離ミサイルの標的となっている。防空設備は侵攻初期に破壊され、市は空爆に対して無防備な状態となっている。

 市街戦が繰り広げられた自由広場(Freedom Square)では、3週間以上が経過した今も、がれきと化した庁舎跡で救助隊員が犠牲者の捜索を続けている。これまでに20人以上の遺体が収容された。

 市当局によると、ロシア軍に破壊された建物は1143棟に上り、うち998棟が一戸建て住宅や集合住宅だ。立像や記念碑の周囲には、空爆から守るため土のうが積み上げられている。

■「破壊工作員がいた」

 今は市街戦は起きていないが、コリニチェンコさんは「ここに破壊工作員がたくさんいた」と話す。

 ハリコフは、テレホフ市長も認めるように「ロシアに兄弟や友人を持つ住民が住む街」だ。ロシア側はそうした親密なつながりに付け込んで武器や戦闘員を市内に投入した。

 市内には即席のバリケードや対戦車障害物が点在する。ロシアへの不信感は根強い。閑散とした通りをパトカーが巡回し、不審車両は直ちに停止させられ、検査される。夜間は、狙撃手が不審者を見つけたら発砲するよう命じられている。

 地下深くの秘密の場所で取材に応じたテレホフ市長は「今の状況は非常に厳しい」と認めた。「それでもわれわれは団結し、戦っている」 【翻訳編集】 AFPBB News

5400とはずがたり:2022/04/03(日) 21:08:13
ウクライナ軍がヘルソン奪還作戦 「再び係争地に」 米高官
https://www.afpbb.com/articles/-/3397035?utm_source=yahoo&amp;utm_medium=news&amp;cx_from=yahoo&amp;cx_position=r2&amp;cx_rss=afp&amp;cx_id=3397165
2022年3月26日 7:22 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ウクライナ ロシア ロシア・CIS ]
このニュースをシェア
ウクライナ軍がヘルソン奪還作戦 「再び係争地に」 米高官? ?
? 1/3 ?
ウクライナ南部ヘルソンの飛行場で、破壊されたロシア軍のヘリコプターを捉えた衛星写真。マクサー・テクノロジーズ提供(2022年3月16日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Satellite image c2022 Maxar Technologies
ウクライナ南部ヘルソンの飛行場で、破壊されたロシア軍のヘリコプターを捉えた衛星写真。マクサー・テクノロジーズ提供(2022年3月16日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Satellite image c2022 Maxar Technologies
ウクライナ南部ヘルソンの飛行場に展開したロシア軍部隊を捉えた衛星写真。マクサー・テクノロジーズ提供(2022年3月16日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Satellite image c2022 Maxar Technologies
ウクライナ南部ヘルソンの空軍基地で、ロシア軍部隊を狙った空爆とされる攻撃があった後、立ち上る煙を捉えた衛星写真。プラネット・ラブズ提供(2022年3月15日撮影、同16日公開、資料写真)。(c)AFP PHOTO / PLANET LABS PBC
【3月26日 AFP】ウクライナに侵攻したロシア軍が制圧した唯一の主要都市である南部ヘルソン(Kherson)について、米国防総省高官は25日、ウクライナ軍が奪還に向けた反攻を開始し、再び「係争地」になっていることを明らかにした。

 匿名を条件に報道陣の取材に応じた高官は、「ウクライナ軍はヘルソン奪還を試みており、ヘルソンはすでに再び係争地になったと言える」と説明。現在、どの軍がヘルソンを掌握しているかは確認できないものの、ロシアの支配は弱まっているもようだと述べた。


 ヘルソンはドニエプル(Dnieper)川の河口に位置する要衝都市。ウクライナ軍が奪還した場合、南部ミコライウ(Mykolaiv)周辺のロシア軍は、両市を守るウクライナ軍に挟まれる形になるという。

 米国防総省によると、首都キエフの北西でも「非常に激しい戦闘」が繰り広げられており、ウクライナ軍が同市郊外のブチャ(Bucha)とイルピン(Irpin)からのロシア軍追放を試みている。

 高官はまた、ロシアがジョージアの分離独立派地域でウクライナに派遣する部隊を動員していることを示す情報があると述べた。(c)AFP

5401とはずがたり:2022/04/03(日) 21:08:42
ロシア軍の犠牲が予想以上、キエフ攻略手詰まり…将官の戦死7人目
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220327-OYT1T50055/
2022/03/27 14:25

 ロシア国防省が25日、ウクライナ侵攻作戦の重心を、東部の親露派支配地域の拡大に移す方針を表明したのは、ウクライナ軍の激しい抵抗で自軍の犠牲が予想以上に膨らみ、首都キエフを早々に陥落させる当初のもくろみも外れたためだ。露軍が手詰まり状態を打破するため、生物・化学兵器に手を出す危険性は高まっている。

 露軍参謀本部の幹部は25日の記者会見で、2月24日にウクライナに全面侵攻したのは、親露派武装集団が実効支配する地域を拡大するためだったと説明した。プーチン政権は侵攻当初、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の退陣と、ウクライナの「非武装化」実現を強調していたが、軌道修正した。

 プーチン大統領も今月18日のクリミア併合8年の式典で、侵攻目的について、親露派地域の「解放」にだけ言及していた。

 侵攻目的を表向き下方修正したのは、戦力面でウクライナを圧倒しているはずの露軍が苦戦しているためだ。英紙ザ・タイムズは26日、南部ヘルソン近郊で露軍のヤコフ・レザンツェフ中将が戦死したと伝えた。露軍将官の戦死は7人目で、指揮命令系統に混乱が生じている可能性がある。

 ロシア軍がシリアやリビアなどから外国人戦闘員をかき集め、ミサイルや爆撃機を使った攻撃手法を多用しているのは、自国の犠牲者を増やしたくないという事情がある。

 露国防省が「東部重視」の方針転換を発表したことについて、米政策研究機関「戦争研究所」は25日、「国内世論対策」だとの見方を示した。ロシア軍は、キエフなど大都市の攻略に手こずる一方、東部では比較的順調に制圧地域を拡大している。東部での軍事作戦の「成果」を国民に示し、他地域での苦戦ぶりから目をそらさせる意図とみられる。

5402とはずがたり:2022/04/03(日) 21:27:44

女性スナイパー“クロヒョウ”拘束 40人殺害…異色の経歴[2022/04/01 10:16]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000250062.html

 銃を抱え、カメラを見つめる女性。“クロヒョウ”を意味する「バギラ」と呼ばれるスナイパーです。

 ウクライナ国防省は、「親ロシア派武装組織のスナイパーである『バギラ』を捕らえた」と、ツイッターに投稿しました。

 彼女の名は、イリーナ・スタリコワ(41)。これまでに、ウクライナ兵や民間人など、少なくとも40人を殺害したとされています。

 負傷して、森の中に1人取り残されたところをウクライナ軍に捕らえられたスタリコワは、ロシア軍に見捨てられたと主張しています。

 イリーナ・スタリコワ:「仲間は、私を捨てた。私が死ぬことを期待して、置き去りにすることを決めた」

 2人の娘を持つスタリコワは、ハンドボールの元選手で、かつて「マザー・ゼニア」という名のシスターだったという、異色の経歴の持ち主としても知られています。

 スタリコワは、ウクライナ側の調査に対し、協力的な姿勢を示しているということです。

(「グッド!モーニング」2022年4月1日放送分より)

5403とはずがたり:2022/04/03(日) 21:30:09
反米拗らせてロシア無謬に酔う日本人の親ロシア連中は村長夫妻殺害もネオナチとかのせいにするのかね?

6つの州で合わせて11の村の首長がロシア軍に拘束か キーウ州では遺体で発見も
https://news.yahoo.co.jp/articles/974dfc71e791f16d9bc3656e728f52d29cbf925f
4/3(日) 20:03配信
ABEMA TIMES

 ウクライナのベレシュチュク副首相は「3日時点で、キーウ、ヘルソン、ハルキウ、ザポリージャ、ミコライウ、ドネツクの6つの州で、合わせて11の村の首長がロシア軍に拘束されている」と会見で述べた。

【映像】プーチン大統領、甲状腺に病気か?がん専門医が訪問

 国際赤十字委員会に通報し、拘束されたほかの民間人も含めて、拘束場所や健康状態を知らせるよう求めているという。ウクライナ政府は民間人の解放の交渉をロシア兵との捕虜交換の対象に加えているとしている。

 ロシア軍から奪還されたキーウ州のモティジン村では先月23日に拉致されたスヘンコ村長と夫の遺体が見つかったという。(ANNニュース)

5404とはずがたり:2022/04/03(日) 21:36:16
国連決議の直後、激怒したウクライナ大使 亀裂浮かんだ12分
有料会員記事ウクライナ情勢
https://www.asahi.com/articles/ASQ3V5F35Q3VUHBI00R.html
ニューヨーク=藤原学思2022年3月26日 17時00分

5405とはずがたり:2022/04/03(日) 21:59:58
OSCE監視団員、砲撃で死亡 ウクライナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030300837&amp;g=int
2022年03月03日14時45分

ロシア軍の砲撃を受けたウクライナ北東部ハリコフ中心部=1日(AFP時事)
ロシア軍の砲撃を受けたウクライナ北東部ハリコフ中心部=1日(AFP時事)


 【ウィーンAFP時事】欧州安保協力機構(OSCE)は2日、OSCEのウクライナ特別監視団(SMM)のウクライナ人メンバー1人が1日に北東部ハリコフで砲撃を受けて死亡したと発表した。
<ウクライナ情勢 最新ニュース>

 ハリコフはロシア軍による激しい砲撃にさらされている。OSCEは声明で「都市部に対する砲撃が強まっていることを強く非難する」とし、ロシア側に即時停戦を重ねて求めた。

5406とはずがたり:2022/04/03(日) 22:36:10

米陸軍試作のカノン砲、70キロ先の目標に命中 実験映像公開
https://www.cnn.co.jp/usa/35164439.html
2020.12.26 Sat posted at 11:35 JST

米陸軍試作のカノン砲、70キロ先の目標に命中

(CNN) 米陸軍はこのほど、試作段階のカノン砲で43マイル(約70キロ)先の目標に精密誘導弾を命中させる実験に成功した。この時の映像も公開している。

実験はアリゾナ州にある陸軍のユマ試験場で実施された。飛翔(ひしょう)体として用いられたのは誘導砲弾「エクスカリバー」で、拡張射程カノン砲(ERCA)の試作機から発射された。

実験の結果、カノン砲の射程が今年3月の前回実験から3マイル延伸したことが示された。

当局者によると、陸軍の目標は2023年までにカノン砲の分野で優位性を獲得することだという。

長距離精密火力(LRPF)機能横断チームのジョン・ラファティー准将は今回の実験について「カノン砲で70キロ先に正確に到達するという目標に向け、陸軍の能力ギャップを埋める大きな前進となる」としている。

5407とはずがたり:2022/04/03(日) 23:28:19

ウクライナが低空飛行のヘリでロシア領深く侵入して攻撃したならロシアの対空砲火罔がらがらだったということだし,ロシアの現場猫案件wかもしかするとロシア反政府テロかも!?

ロシア、国内の燃料貯蔵庫をウクライナが攻撃と非難
2022年4月1日
https://www.bbc.com/japanese/60950332

https://twitter.com/hms_compassrose/status/1510054414064623617
Compass Rose
@hms_compassrose
ダニロフ・ウクライナ国家安全保障会議書記は「ベルゴロドを攻撃したのは我々のヘリではない。おそらく現地の武装勢力、ベルゴロド人民共和国とかなんとかのヘリだよ」ときっついジョークをかましている
午前9:40 ・ 2022年4月2日・TweetDeck

https://twitter.com/rennstars/status/1509797538354073600
星崎連維@C100申込済
@rennstars
えっ、ちょっ、ロシア君? ロシア君??? ヘリで? Mi-24で? ウクライナのヘリで国境をブチ抜かれてベルゴロドの石油施設を「空襲」されたの??? 弾道ミサイルとかじゃなくて???? き、貴国の防空網はファッキンウェットペーパーバッグなの????? ホントに?????

そりゃ普通は最初は「フェイクやろいやまさかそんなアッハッハ現場猫案件だろどうせまた」って思うよ……前線に近い国境越えの上空あっさり低速のヘリで抜かれて「第二次大戦以来初のソ連/ロシア領土直接空襲」とか言われてるの???

5408ウクライナ危機を前に傍観を決め込むゴキブリ陸自:2022/04/05(火) 11:20:31
>>5379
.
.
>2022/04/03(日)19:17:24 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.1321120+

>共産党か社民党支持者か?
>飛行機は飛ばした時間が熟練度の基準になってるし、
飛ばすことに意味があるんだろ。
>将軍様マンセー!とか言って、
凧を揚げたりレーザーポインターとか照射しちゃだめだぞw



>2022/04/05(火)11:13:03

>飛行機は飛ばした時間が熟練度の基準になってるし、
>飛ばすことに意味があるんだろ。
.
.
それがオナニーだっつってんだよ。
.
反米・極右の長州閥、安倍が核戦力を有するロシアと手を結んで在日米軍を追い出そうと企み、プーチン大統領に「返還される北方領土には米軍基地を置きません」と直接 伝えた時もダンマリを決め込んで国益や国の安全保障を蔑ろにし、ひたすらオナニー飛行訓練三昧だったゴキブリ陸自ww
.
オナニー飛行訓練なんか繰り返したって在日米軍を追い出した後にロシア軍に攻め込まれたら ひとたまりもねえ。
.
なぜゴキブリ安倍の誤判断に唯々諾々と追従したのかってんだよ、馬鹿たれ!

5409とはずがたり:2022/04/06(水) 12:22:32

ロシア軍の蛮行が明らかになるにつれてポーランドに続きチェコでもウクライナに戦車を提供する動き。
キーフなどで撤退するロシア軍を追撃出来なかった火力不足のウクライナには朗報か。
戦力バランスすれば停戦の気運も高まると期待したい。

ウクライナにチェコが戦車提供 侵攻後で外国初
https://jp.wsj.com/articles/ukraine-quietly-receives-tanks-from-czech-republic-to-support-war-effort-11649173190
By Drew Hinshaw and Yaroslav Trofimov
2022 年 4 月 6 日 00:40 JST
印刷
文字サイズ
 東欧チェコが古いソビエト連邦(ソ連)製戦車をウクライナ軍に提供し、軍備のはるかに整ったロシア軍との戦闘を支援している。チェコとスロバキアの3人の当局者が明らかにした。

 2月24日のロシアによるウクライナ侵攻後、外国がウクライナに戦車を提供したのはこれが初めて。チェコと、ウクライナと国境を接するスロバキアは、ウクライナ軍装備の修理に軍事産業拠点を開放することも検討している。

 オープンソース情報ブログのオリックス(Oryx)によると、ウクライナはロシア軍から戦車176両、自走砲34両などを奪った。これらの兵器のほか、ウクライナ軍自体の戦車や戦闘用車両の多くは修理が必要だ。

 ウクライナでは兵器を修理する防衛産業拠点がロシア軍の標的となって破壊されており、その意味でもチェコとスロバキアの協力は貴重だとみられる。...

国境付近に戦車 ウクライナに提供か ポーランド軍車両が運搬
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e5%9b%bd%e5%a2%83%e4%bb%98%e8%bf%91%e3%81%ab%e6%88%a6%e8%bb%8a-%e3%82%a6%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%81%ab%e6%8f%90%e4%be%9b%e3%81%8b-%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%89%e8%bb%8d%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%81%8c%e9%81%8b%e6%90%ac/ar-AAVQp80?ocid=st
FNNプライムオンライン 2022/04/04 23:57

FNNは、ポーランドの国境付近で、旧ソ連製とみられる戦車が運ばれる様子を撮影した。

ウクライナに提供される可能性がある。

FNNは3日、ウクライナと国境を接するポーランドのメディカで、複数の戦車がポーランド軍の車両で運ばれる様子を撮影した。

その形から、ポーランド軍が所有する旧ソ連製のT-72M1とみられる。

ワシントンポストなどは、ウクライナ軍を支援するため、アメリカ政府がNATO(北大西洋条約機構)各国を通じて旧ソ連製の戦車を提供すると報じていて、今回撮影した戦車もウクライナ軍に提供される可能性がある。

T-72M1は、ウクライナ軍が使い慣れている戦車と操作方法がほぼ同じで、即戦力になるとみられる。

5410栃木の田舎ッペはゴキブリ偽善者:2022/04/06(水) 16:30:48
>自衛隊が訓練しかできないのは9条の所為だろうが。
>文句を言うなら国会議員の売国奴に言え。
>あいつらが駅前に来たら「売国奴死ね!」とか言って包丁持って突進しろw
>SPに撃たれるかも知れないけどw
.
.
.
⛩️憲法9条を持ち出して煙に巻こうとするな、反米・極右のゴキブリ野郎!

⛩️オマエは何時になったら『核戦力を有するロシアと手を結んで在日米軍を追い出そうと企み、プーチン大統領に「返還される北方領土には米軍基地を置きません」と直接 伝えた』政治家に唯々諾々として盲従し 己の立身出世を優先した陸自のゴキブリ野郎の非を認めるのか?

⛩️理屈で説いても素直に非を認めず屁理屈を捏ねるから、人間以下の下等生物すなわち陸自は『ゴキブリ野郎』の巣窟、田舎の不良の掃き溜め、無様な大敗を喫した負け犬JAPの残党、と馬鹿にされるのだ。
.
⛩️すると茂木敏光の衆院栃木5区に巣食うゴキブリ以下の大馬鹿三太郎が本件について早速コメントを寄せ、2022年4月6日(水)正午前に大叶鉱山でサプライズ大発破を轟かせた。
.
.
>『アナタは生意気な態度を取りやすい。敵をつくるかも』
.
.
⛩️グラグラ人工大地震よりサプライズ大発破の方が増しだろうってか?

⛩️本スレで『反米・極右のゴキブリ安倍』と馬鹿にされた安倍ちゃんは、一々その程度のことで 一般国民に噛みつくような小者ではないw そんな小者だったら長きに亘り日本国の総理大臣なんか務まらなかった。

⛩️安倍ちゃんに胡麻を摺る茂木敏光の衆院栃木5区に巣食うゴキブリ以下の大馬鹿三太郎が 「日本国の元総理大臣をゴキブリ呼ばわりするとは無礼千万!」と、馬鹿丸出し、偽善者丸出しのコメントを寄越して来ただけの話だ。
.
.
.
⛩️栃木5区(栃木県佐野市)出身の山猿 田中正造が愛読した『マタイによる福音書』(口語訳)の一節を読め。衆院栃木5区に巣食うゴキブリ以下の偽善者丸出しの大馬鹿三太郎のことが書かれてある。
.
.
>マタイ23:27 Wikisource
偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。あなたがたは白く塗った墓に似ている。外側は美しく見えるが、内側は死人の骨や、あらゆる不潔なものでいっぱいである。

>マタイ23:28 Wikisource
このようにあなたがたも、外側は人に正しく見えるが、内側は偽善と不法とでいっぱいである。

>マタイ23:6 Wikisource
また、宴会の上座、会堂の上席を好み、
.
>マタイ23:7 Wikisource
広場であいさつされることや、人々から先生と呼ばれることを好んでいる。

>マタイ23:33 Wikisource
へびよ、まむしの子らよ、どうして偽善な律法学者、パリサイ人たちは地獄の刑罰をのがれることができようか。
.
.
.
⛩️大物の安倍ちゃんは『ゴキブリ』呼ばわりされるくらい屁の河童、全く気にしてなんかいないのに、安倍ちゃんの周りにいる小心者の胡麻摺り茶坊主どもが上を下への大騒ぎをしている。

⛩️「獨協医大に入院中の隣人を病死に見せ掛けて殺すぞ!」という脅しも寄越す。

⛩️4人も総理大臣を出している隣の群馬とは対照的に、総理大臣を一人も出したことのない栃木の田舎ッペは 所詮この程度のゴキブリ偽善者どもなのだwww

⛩️ポンコツ東大卒の国賊ポン銀・財務官僚や三井財閥と癒着して、『国策デフレ』、出鱈目『量的金融緩和』を強行し 昭和末期にGDPで世界の1割を占める世界第2位の経済大国だった日本を大いに没落させ、あまつさえ正常財メーカーの慶応閥カネボウを無理矢理 経営破綻させた清和会の行状は別途 問われるべき問題だ。

5411栃木5区の田舎ッペ:2022/04/07(木) 11:03:04
今日もオナニー飛行訓練三昧で現実逃避を繰り返すゴキブリ陸自
.
『核戦力を有するロシアと手を結んで在日米軍を追い出そうと企み、プーチン大統領に「返還される北方領土には米軍基地を置きません」と直接 伝えた』政治家に唯々諾々として盲従し 己の立身出世を優先した陸自のゴキブリ野郎の非を一体いつになったら認めるのか?
.
.
茂木敏光の栃木5区(栃木県佐野市)の大馬鹿三太郎、吉沢慎太郎。 佐野市内外の児童を栃木県佐野市の山奥に集めて 科学的に完全否定された『葛生原人』が実在するかのように『くずう原人まつり』を協賛。 唯物無神論、進化論を吹き込んでいる。 こんな大馬鹿三太郎が栃木県教育委員で、茂木敏光の栃木5区で跳梁跋扈している。
.
一方的に好意を寄せた栃木5区外の男性に目を付け、栃木県佐野市のメス山猿と交尾させようと何十年も執拗に付き纏うクズ野郎。
.
こんなのが栃木県教育委員だぜ。 茂木敏光の栃木5区は狂ってる。

5412とはずがたり:2022/04/07(木) 15:16:29
プーチン大統領の娘も…米国が「史上最大級の制裁」
https://news.livedoor.com/article/detail/21963869/
2022年4月7日 13時51分 テレ朝news

■プーチン大統領の娘も“制裁対象”

 頬に手を当て、何かを見つめる金髪女性。マリヤ・ボロンツォワ氏です。

 一方、眼鏡を掛け、オンライン会議に出席するこの女性は、カテリーナ・ティホノワ氏です。

 2人は共に、プーチン大統領の娘とされています。

 ウクライナの首都キーウの近郊で、多数の民間人の遺体が見つかったことを受け、アメリカのバイデン政権が日本時間の6日夜、ロシアに対する「史上最大級の制裁」を発表しました。

 この2人や、ラブロフ外相の家族を新たに制裁の対象に加え、資産を凍結します。

 さらに、ロシア最大手「ズベルバンク」や主要な国営企業についても資産を凍結し、アメリカ企業との取引を禁止します。

 アメリカ・ホワイトハウスの声明:「プーチン政権に経済的な代償を負わせる。ロシアを経済、金融、科学技術の各方面から、さらに孤立させる」

■NATO会合「戦争数年にわたる可能性」

 一方、6日から始まったNATO(北大西洋条約機構)の外相会合では、ウクライナでの戦争が数年にわたる可能性もあるとして、兵器の提供など、ウクライナへの追加支援について協議されている模様です。

 7日には、日本の外務大臣として初めて、林大臣が参加します。

 NATO・ストルテンベルグ事務総長:「日本とNATOは、地理的には離れていますが、同じ価値観、同じ課題を共有しているため、緊密に協力する必要があります」

 会合では、ロシアに加え、中国の脅威についても話し合われる予定です。

(「グッド!モーニング」2022年4月7日放送分より)

5413とはずがたり:2022/04/08(金) 00:37:36
NATO首脳会議 ウクライナへ追加の軍事支援で合意
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220324/k10013550491000.html
2022年3月24日 23時24分

ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まって1か月となる24日、NATO=北大西洋条約機構の首脳会議がベルギーの首都ブリュッセルで行われ、ロシアが生物・化学兵器などを使用するおそれもあるなか、ウクライナに追加の軍事支援を行うことで合意しました。

NATOの首脳会議は、アメリカのバイデン大統領など加盟30か国の首脳が出席して日本時間の24日夜ブリュッセルにある本部で行われました。

この中では、ウクライナのゼレンスキー大統領が事前に収録した演説が流され、「NATOが持っている戦闘機や戦車の1%を提供してほしいと求めてきたが、明確な返事がない。制限のない軍事支援が必要だ」と訴えました。

会議のあとNATOは声明を発表し、ウクライナに追加の軍事支援を行うことで合意したことを明らかにしました。

具体的にはロシアが生物・化学兵器などを使用するおそれもあるとして、こうした攻撃から人々を守るための装備品などが含まれるとしています。

また、ヨーロッパ東部のルーマニア、スロバキア、ハンガリー、それにブルガリアの合わせて4か国にNATOの多国籍部隊を配置することを確認したほか、より長期的に態勢を強化するための検討を行っていくとしています。

会見を行ったストルテンベルグ事務総長は、「各国が結束していることが確認された」と述べ、加盟国が連携してロシアの脅威に対抗していく姿勢を強調しました。

5414とはずがたり:2022/04/08(金) 00:51:56

「ウクライナ占領」でもロシアを待ち受ける泥沼
https://news.yahoo.co.jp/articles/568132c63a90f48343667b950e68ac171441b4b8
3/27(日) 7:30配信
Forbes JAPAN

2月末にウクライナに侵攻したロシア軍の進軍ペースは、観測筋が想定していたよりも遅くなっている。ロシア軍は病院のような民間施設も標的にしているとみられ、その残虐さによって国際社会から広範な非難も浴びている。

ウクライナ軍は欧米諸国からの武器などを供与されているが、仮にロシアがこの侵攻に「成功」してウクライナを事実上の占領下に置いたとしても、ソ連やロシアの占領者としての過去の実績からみて、そうした占領状態を維持できるかは疑問視されている。

ロシアがこの戦争に勝っても、ウクライナ軍は「抵抗軍」として戦闘を続けると専門家は予想している。占領者ロシアはウクライナ国内に、反抗する武装勢力を抱え込むことになるということだ。こうした武装勢力は正規軍に比べ縛られるルールが少なく、機敏で、ゲリラ戦法をとることが多い。そのため、伝統的な軍部隊が見つけ出して抑え込むのも難しくなる。

こうした反抗勢力の鎮圧を目的とする「対反乱作戦(COIN)」で、ソ連やロシアの軍隊が過去に散々な結果だったことは、よく引用されるランド研究所の論文でも示されている。たとえば1992年のアフガニスタン占領失敗は、対反乱作戦の専門家であるアンソニー・ジェームズ・ジョーズによって「大国がどうしてゲリラとの戦争に勝てないかを示す教科書的な研究事例」に挙げられているほどだ。

ロシアが対反乱作戦に繰り返し失敗している要因のひとつとして、ランド研究所は「鉄拳(iron fist)」アプローチとも言われる軍事力頼みのやり方を挙げている。1994年にチェチェン共和国の独立派武装勢力をつぶそうとした際も、ロシアの軍隊は戦略や装備、士気の問題に直面しただけでなく、地元住民の支持もまったく得られず、鎮圧に失敗した。ロシア側はそもそも、武装勢力から民心が離れるように住民の不満点を改善することなどに関心を払っていなかった。

ランド研究所の研究によれば、軍事力だけに頼った対反乱作戦が成功した事例は過去にほとんどなく、通常は非軍事手段も用いたほうがはるかに効果的だった。脅迫や集団的懲罰、汚職、略奪なども対反乱作戦の成功を妨げる要因として挙げられており、もちろん外国からの反抗勢力への支援が戦いを複雑にすることもある。

点数化したランキングも

1960年代から70年代にかけて南ベトナム、カンボジア、ラオスの政権とともに現地の共産勢力と戦った米軍は、対反乱作戦の手際はロシア以上にまずかったと評価されている。世界でもっとも高い能力をもつ米軍ですら、東南アジアのゲリラに対応して制圧することはできず、1975年に敗退した。

歴史的に、対反乱作戦のやり方が巧みだったとされるのは英国だ。大英帝国の植民地だった国に関係したものだけでなく、北アイルランドでの紛争でもその手並みは比較的すぐれていたとみられている。

英国も大半のケースで武力に訴えているが、少なくとも1948年に当時のマラヤ連邦(現マレーシア)で起きた共産主義者の蜂起や、1969年から99年まで北アイルランドでアイルランド共和軍(IRA)が繰り広げた反政府活動では、戦闘手段と非軍事手段を組み合わせ、最終的により望ましい結果をもたらしている。

ランド研究所は武力行使のほか民衆の支持や政府改革なども考慮して過去59件の対反乱作戦の巧拙を評価し、点数化したランキングを発表している。一部を紹介しておこう(最高は15点、最低はマイナス11点)。

米国
・南ベトナム(1960〜75年):マイナス11点
・カンボジア(1967〜75年):マイナス7点
・ラオス(1959〜75年):マイナス5点

ロシア/ソ連
・チェチェン(1994〜96年):マイナス6点
・アフガニスタン(1978〜92年):マイナス3点

英国
・オマーン(1957〜59年):3点
・北アイルランド(1969〜99年):8点
・ギリシャ(1945〜49年):10点
・マラヤ連邦(1948〜55年):11点

Katharina Buchholz

5415とはずがたり:2022/04/08(金) 01:10:58
“市民殺害に関与の可能性” ロシア兵1600人余の名簿公開
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220405/k10013568611000.html
2022年4月5日 19時04分

ウクライナの首都近郊の町で、ロシア軍の撤退後、多くの市民の遺体が見つかったことを受けて、ウクライナ政府は、市民の殺害に関与した可能性があるロシア兵1600人余りの名簿を公開しました。
ウクライナのゼレンスキー大統領は日本時間の5日夜、国連の会合で演説する予定で、ロシア軍の行為を戦争犯罪として追及するよう、国際社会に訴えるものとみられます。

ウクライナの首都キーウ、ロシア語でキエフの北西の町ブチャでは、今月、ロシア軍が撤退したあと、多くの市民の遺体が路上などで見つかりました。

ウクライナで警察を管轄する内務省の高官は、5日、NHKのインタビューに応じ、これまでに400人以上の遺体が見つかったことを明らかにし、「虐殺」だとロシア軍を非難しました。その上で、「氷山の一角にすぎない」と述べ国際社会の協力も得ながら、戦争犯罪の証拠を集めていく考えを強調しました。

こうした中、ウクライナ国防省の情報総局は、ブチャでの戦争犯罪に関与した可能性があるロシア兵1600人余りの名簿を4日、公式ホームページで公開しました。

名簿には、氏名や階級、それに生年月日などが記載され、戦争犯罪に関わったロシア軍の兵士を今後特定し、厳しく追及していく姿勢を示しています。

ウクライナのゼレンスキー大統領は、日本時間の5日夜11時から開かれる国連の安全保障理事会の会合で、オンラインの演説を行う予定です。

2月にロシアの軍事侵攻が始まったあと、ゼレンスキー大統領が国連で演説するのは今回が初めてで、大統領はみずからも訪れたブチャの惨状を明らかにするとともに、ロシア軍の行為を戦争犯罪として追及するよう、国際社会に訴えるものとみられます。

これに対しロシア側は、軍の関与を否定し、ウクライナ側の自作自演だと主張しており、安保理の会合でも各国の非難に反発するとみられます。

5416とはずがたり:2022/04/08(金) 01:31:22
今は急速に和平への期待が遠のいていくが一寸期待持てそうだった時期のツイート。
ドンバスとクリミアは棚上げにするしかない感じで,なんならマリウポリもウクライナが死守した形で停戦持ち込めるってとこから虐殺発覚でもう行くとこ迄行くしか無くなった様だ。。
アメリカも今回の侵掠を奇禍にか,計算通りか,虐殺を機にかはなんとも云えないけどここんとこ凄い量の支援を主導しているように見える。

とは云へロシアをクリミアとドンバスから完全に排除は難しいだろうし,NATO非加盟・東ドンバス・クリミアの領土問題棚上げ・制裁は継続・新たなる安全保障の枠組みでウクライナの安全を保障あたりで停戦が矢張り落とし所になるのではないか?
東ドンバスの境界を今戦闘で決めてるとこという理解。

https://twitter.com/maxseddon/status/1508774654940520448
max seddon
@maxseddon
Russia’s deputy defense minister says Moscow has decided to “fundamentally cut back military activity in the direction of Kyiv and Chernigiv” in order to “increase mutual trust for future negotiations to agree and sign a peace deal with Ukraine.”

https://twitter.com/anadoluagency/status/1508773521161347072
ANADOLU AGENCY
@anadoluagency
#BREAKING Russia pledges to significantly decrease military activities on Kyiv, northern Ukrainian city of Chernihiv after latest round of Russia-Ukraine peace talks in Istanbul

5417とはずがたり:2022/04/08(金) 09:41:47
>>5416
今ではこんな雰囲気。

停戦交渉で非難の応酬 合意機運しぼむ―ロシアとウクライナ
2022年04月08日07時09分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022040800292&amp;g=int

 【イスタンブール時事】ロシアによるウクライナ侵攻の停戦交渉をめぐり、ロシアのラブロフ外相は7日、ウクライナ側がイスタンブールでの協議の際に示した態度を翻したと非難した。タス通信などが伝えた。一方、ウクライナのポドリャク大統領府顧問はロシアに「メディアでの敵対的行動」の抑制を要求し、非難の応酬となっている。
「集団殺害」で停戦遠のく ロシア軍関与、一層濃厚に―ウクライナは裁判要求

 双方とも交渉そのものは継続する意向だが、ウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊で多数の民間人が殺害されたことが発覚して以降、合意形成に向けた機運はしぼんでいる。
 ラブロフ氏は、ウクライナが作成した合意草案を問題視。草案で、ウクライナがロシアに求める「安全の保証」の適用対象外として南部クリミア半島を明記していないことなどを「受け入れられない」と主張した。ラブロフ氏は、ロシアが実効支配するクリミア半島や、親ロ派武装勢力が一部を占拠する東部ドンバス地方の帰属については交渉に応じないという立場を強調。首脳会談での協議に持ち込もうと模索するウクライナ側を強くけん制した。
 これに対し、ポドリャク氏は、ロシア側にウクライナでの「残虐行為」の責任があるとし、「ウクライナへの憎悪を助長してきた」と強調。対話の用意があるなら、態度を改める必要があると訴えた。

5418とはずがたり:2022/04/09(土) 07:56:12
> これまで肩に担げる対戦車兵器「ジャベリン」などが提供されてきましたが、新たにチェコからは旧ソ連製の戦車が運ばれました。西側から戦車が送られるのは初めてのことです。
> アメリカ国防総省・カービー報道官:「我々はすでにスイッチブレード無人機を100機送った」
> スイッチブレード、別名「カミカゼドローン」とも呼ばれる最新兵器です。大きさはリュックサックに入る程度で、持ち運びも可能。戦車や軍用車両など、攻撃目標に対してミサイルのように自ら突っ込み破壊します。

点と線を結んでキーフに攻め込み占領するフェーズから東部南部で占領域を面的にロシア領化するフェーズに移行しそうな訳だからこの一ヶ月の成功体験が通用しなくなると思って切り換える必要がありそう。NATOもより攻撃性の高いものをちゃんと理解して送っている様だ。

ロシアが占領した点と線の図
https://twitter.com/kamilkazani/status/1511528452834222081

NATO「戦争の重大局面にいる」 新たな“兵器支援”実施へ 日本も会合に
https://news.yahoo.co.jp/articles/8311a71f870c763397f7e95f869ec5b83d318dfc
4/7(木) 17:43配信
テレビ朝日系(ANN)
All Nippon NewsNetwork(ANN)

 NATO(北大西洋条約機構)の外相会合2日目の7日は、日本や韓国、オーストラリアなどアジア太平洋地域のパートナーも加わり、「拡大」する形で行われます。

 NATO・ストルテンベルグ事務総長:「日本とNATOは地理的に離れていますが、同じ価値観、同じ課題を共有しているため緊密に協力する必要がある」

 ロシアによるウクライナ侵攻が長期化する可能性を念頭に、外相会合では兵器の提供など、ウクライナへの追加支援が話し合われる見通しです。

 ウクライナへの軍事支援は新たな段階に入っています。

 これまで肩に担げる対戦車兵器「ジャベリン」などが提供されてきましたが、新たにチェコからは旧ソ連製の戦車が運ばれました。西側から戦車が送られるのは初めてのことです。

 さらに…。

 アメリカ国防総省・カービー報道官:「我々はすでにスイッチブレード無人機を100機送った」

 スイッチブレード、別名「カミカゼドローン」とも呼ばれる最新兵器です。大きさはリュックサックに入る程度で、持ち運びも可能。戦車や軍用車両など、攻撃目標に対してミサイルのように自ら突っ込み破壊します。

 アメリカ国防総省・カービー報道官「もちろんウクライナは勝てる。彼(プーチン大統領)がやってきたことを見れば、プーチン大統領は戦略的な目標を何一つ達成できていない。キーウ(キエフ)も陥落できていなければ政府の転覆もできていない」

 ロシア軍が侵攻した当初は、数日で首都が陥落するとみられていました。

 ところが、今やロシアはウクライナ東部に集中するとして、キーウ周辺からは軍を引いています。

 ただ、NATOのストルテンベルグ事務総長は…。

 NATO・ストルテンベルグ事務総長:「今、戦争の重大局面にいる。ウクライナ全域を制圧し、国際秩序を書き換えようというプーチン大統領の野心に変化は見られない。(戦争の)長期化に備えなければならない」

5419とはずがたり:2022/04/10(日) 20:46:16

まあフィンランドとかは気が気じゃないだろうしな。ロシアがどんな圧力掛けるかが鍵か。

フィンランドとスウェーデン、NATOに近く加盟か
2022.04.10 Sun posted at 16:45 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35186104.html

(CNN) 北欧のフィンランドとスウェーデンが、北大西洋条約機構(NATO)の加入に近く踏み切る可能性が出て来た。

複数のNATO当局者は10日までにCNNの取材に応じ、両国の加盟に関する議論はロシアによるウクライナ侵攻以降、極めて重大な意味合いを帯びるようになったと明かした。

米国務省の複数の高官は、この問題は先週開かれたNATO外相会議でも取り上げられたとした。フィンランドとスウェーデンの両国外相もこの会議に加わっていたという。

NATO当局者は、両国の加盟問題の議論が出てきたことはウクライナへの侵攻がNATOの同盟関係を再活性化させたり、一体感を強めたりするだけの結果をもたらしたことを意味すると指摘。ロシアのプーチン大統領が侵攻で狙っていたNATO拡大の阻止とはまさに正反対の事態が到来したことになるとした。

プーチン氏は侵攻前、ロシアの安全保障を脅かすとしてNATOによる東方への拡大や新規加盟の中止を要求。NATOは侵攻を受け、ウクライナへの支援を強化し、新規加盟国を迎え入れることを準備する状況になっている。

フィンランドの元首相はCNNの取材に、スウェーデンを含めた2国のNATO加盟に関する国内世論はウクライナ戦争が続くにつれ、顕著な変質を見せたと説明。

フィンランドのマリン首相は8日、同国国会は「今後の数週間内」にNATO加入の問題を話し合う見通しとし、「夏の盛り前」には道筋をつけると述べた。

スウェーデンのアンデション首相は先月末、地元テレビ局との会見で、NATO入りの可能性を否定しなかった。同国は現在、安全保障政策の分析を進め、5月末までにはまとめる予定となっている。スウェーデン政府当局者はCNNの取材に、この分析結果を受け、政府の立場を明らかにするとした。

フィンランド政府当局者は、同国はNATOの集団防衛の保障をやたらに求めて加盟を願っているわけではないと主張。むしろ、ロシアのウクライナ侵攻はフィンランドに根本的な問題の再考を強いる結果になったとし、ロシアとの関係は以前と同様のものにはなり得ないと強く認識しているとした。

一方、ロシアはスウェーデンとフィンランドがNATOに合流するのなら、状況の均衡の再調整に迫られるだろうと牽制(けんせい)。ペスコフ大統領報道官は英スカイニュースとの会見で7日、NATOと対峙(たいじ)する同国の西方圏の安全保障の態勢をより高度な水準にせざるを得ないと強調した。

フィンランドは長大な国境線をロシアとの間に持つ。一部のNATO加盟国の間では同国がNATOの保護下に入る前、ロシアが攻撃に踏み切る可能性も取り沙汰されている。

NATOのストルテンベルグ事務総長は、スウェーデンとフィンランドが決断したのなら加盟は容易だろうとの見解を表明。両国は長年、NATOと共に働いてきており、軍の相互運用や軍に対する民主的な統制などの問題でNATOの基準に合致していると述べた。

5420とはずがたり:2022/04/10(日) 23:19:20
米、核物質の軍事転用阻止 対ロ輸出規制を拡大 追加制裁
https://news.yahoo.co.jp/articles/85beedf8889913469104ac04fc45586d268e1509
4/10(日) 18:33配信
時事通信

レモンド米商務長官=2月、ワシントン(AFP時事)

 【ワシントン時事】バイデン米政権は9日、ウクライナに侵攻したロシアに対する追加経済制裁として、輸出規制の対象品目を拡大したと発表した。

【図解】ウクライナとロシアの戦力比較

 最新兵器に使われる半導体を含むハイテク製品を主な対象にしてきたが、核物質や毒物などを加える。ロシア軍の戦力に打撃を与える狙いだ。

 ウクライナの首都キーウ(キエフ)郊外でのロシア軍によるとみられる多数の民間人殺害を受けた措置。米国からの製品や技術の提供に加え、他国からの再輸出には商務省の許可が必要となり、申請は原則却下される。

5421とはずがたり:2022/04/11(月) 12:45:06

結構遠くだって検証やこの姿勢は本機で狙ってはないって指摘ももあったけどまあマスコミに銃向けてはいるよね

米兵が本紙記者に銃口 那覇軍港警備訓練の取材中に
2022年4月1日 08:02
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1494915.html

基地施設内から小銃を民間地方向に向ける武装米兵=31日午後5時32分、那覇市の那覇軍港(ジャン松元撮影)
 在沖米陸軍は31日夕、米軍那覇港湾施設(那覇軍港)で基地警備訓練を実施した。銃を携帯し武装した兵士が軍港内の倉庫を警戒する様子などが、国道332号沿いから確認された。基地フェンスの外で写真を撮影していた琉球新報のカメラマンに対し、兵士の1人が銃口を向ける場面があった。

>>「米兵は銃を構えて数秒間静止していた」記者が撮影時の様子を語る

 米軍は沖縄防衛局を通じて県に訓練実施を事前に通告していたが、武装するという情報は伝えられていなかった。

 琉球新報の目視で、軍港内の倉庫前に米軍警察の車両や輸送車両が集まり、小銃を構えた兵士約20人が警戒しながら倉庫内に入ると、車両が続く様子が確認できた。県によると、小型輸送艦艇も接岸した。

 県によると、那覇軍港の第835米陸軍輸送大隊を中心に訓練を実施した。米軍は日常的な訓練だと説明している。県は訓練確認のため、現場に職員を派遣した。

 那覇軍港では2月にも、普天間飛行場所属のMV22オスプレイの飛来を伴う訓練が実施され、武装した兵士が、デモ隊に見立てた一団から建物を警備する様子が確認された。(明真南斗まとめ)

5422とはずがたり:2022/04/12(火) 21:13:42
>「防衛装備は大半がロシア製で、肥料も依存している」とインド側の事情
肥料産業なんて尖端技術でもないしロシアに代わる生産国を育成すべきだhttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1070807006/2395が,武器の方はアメリカ産は高いしトルコ辺りに供給して貰う?

米、インドに募る不満 対ロ関係めぐり温度差―ウクライナ侵攻で浮き彫り
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022040900340&amp;g=int
2022年04月10日07時09分

 【ワシントン、ニューデリー時事】ロシアのウクライナ侵攻をめぐり、米国がインドの対応に不満を募らせている。冷戦期からロシアと緊密な関係を築いてきたインドが対ロ非難や制裁への協力を控えているためだ。米国はインドを、日本やオーストラリアを加えた4カ国の連携枠組み(通称クアッド)の一員として、対中戦略上の重要なパートナーに位置付けているが、対ロ関係をめぐる温度差が浮き彫りとなっている。

 「国連での棄権は懸念を抱かせるものだ」。ミークス米下院外交委員長は6日の公聴会で、国連安保理での対ロ非難決議の採決で棄権したインドの姿勢に疑問を呈した。出席したシャーマン国務副長官は「賛成票を投じてほしかった」と本音を語った。一方で「防衛装備は大半がロシア製で、肥料も依存している」とインド側の事情を説明。関係強化の必要性を訴えた。

インドは冷戦期、東西どちらの陣営にも属さない「非同盟」の外交方針を貫いた。宿敵パキスタンや中国との国境対立を抱える一方、対ソ共闘で米中が接近し、米国からの武器購入は困難な中で、旧ソ連を頼った経緯がある。近年では米国からの武器輸入も増えつつあるが、専門家の見立てでは、軍備の半分以上が今もロシア製だ。
 ウクライナ侵攻後、国連が機能不全に陥り、バイデン政権は民主主義国による「対ロ包囲網」を構築して経済制裁の強化を図る。しかし「世界最大の民主主義国」と呼ばれるインドは対ロ制裁に加わらず、今月1日にインドを訪問したロシアのラブロフ外相からは欧米諸国に同調しない対応を評価された。
 インドの外交筋は「国境問題で現実的脅威を抱える中、メンテナンスや補給といった面を考えても、武器調達先を急に切り替えることは難しい」と指摘した。インドが今回、対ロ制裁に加わる可能性は低いと分析されている。
 今年前半のうちに日本でクアッド首脳会合の開催が予定され、日米豪印が結束し、対ロ非難を打ち出せるかどうかが焦点だ。今月11日にワシントンで開かれる米印の外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)がインドの外交姿勢を占う試金石となる。

5423ゴキブリ負け犬JAPが繰り返す人工地震:2022/04/13(水) 15:47:12
「5ch嫌儲板のユダー」を騙る奇妙な投稿と「ユダーの命を狙え」と囃し立てるバカ、更には茨城南部人工地震、三井物産関係者から再び「御宅の隣人は入院してICUに入ってるんでしょう?」という奇妙な電話


>『まちBBS小山市183』

>248: 利根っこ 2022/04/12 (火) 08:30:50 ID:FWSBSKMQ [C99E-4740-1025]

>/:::<O>::

>>1ユダーと申します。 5ch嫌諸板のコテです。

>みなさん助けてください!

>アメリカの陰謀を暴露したせいで、 自分は、 今、アメリカの工作組織に執拗に命を狙われて います。

>1,これまでに自分が暴露した内容

>・東日本大震災がアメリカの人工地震であり、福島第一原発の爆発がアメリカによるテ口攻撃であること。

>・憲法改正が中国と核戦争を引き起こすためのアメリカの仕掛けであること。

>・新型コロナウィルスがアメリカの生物兵器であり、モンゴロイドを標的にした生物兵器であること。

>・異次元緩和がハイパーインフレを引き起こすための仕掛けであること。

>2,自分がアメリカの工作組織から受けている攻撃

>・生物兵器による攻撃。 2020年1月に、早くも新型コロナに感染させられ、肺炎を発症しました。

>・心筋梗塞や脳梗塞、癌を誘発させるような毒ガスをばら撒かれています。

>・家族が癌に罹患させられました。 自分の家系は癌家系でもないにも関わらず、 2016年頃 同時期に、 祖父母と父親が癌を患い、そのうち、祖父は2017年に死去しました。

>・電磁波兵器による攻撃を受けています。 これは間違いなく存在します。 血管に損傷を与え て、脳出血や心筋梗塞を誘発させようとしています。

>3,アメリカはすでに未来と通信しています。 あらゆる未来技術を手に入れています。 それを隠しているだけです。

>電磁波兵器、思考盗聴、感情の操作、 光学迷彩、 メテオ兵器などすべて開発済みです。

>4、この世界はすでに「1984」の世界です。

>世界中のあらゆる人間が詳細に管理されています。

>陰謀論者や政治家、芸能人、 ジャーナリスト などのうち、アメリカの都合の悪い人間はすべて狙われています。

>それらの人々が癌を患ったり、 原因不明の体調不良になるのは、アメリカの工作組織による攻撃が原因です。

>ytjytgh





>254: 利根っこ 2022/04/12(火) 10:02:11 ID:/4rN/7+A [ 7B62-04A6-77EE ]

>CIA工作員がんばれ!





>262: 利根っこ 2022/04/12(火) 13:26:09 ID:/4rN/7+A [ 7B62-04A6-77EE ]
>260

>なにか勘違いしてないか?

>「お前がCIA工作員だ」とは言ってない。

>「248の命を狙うの頑張れ」とアメリカの工作組織に言ってる。





┫まず 正確には「5ch嫌儲板のユダー」であるにも拘わらず 「5ch嫌諸板」と自己紹介に誤った表記をしているから コイツ([C99E-4740-1025]) は偽物のユダーであったことが分かる。

┫ネット検索したところ、上掲の“>>1ユダーと申します。 5ch嫌諸板のコテです。みなさん助けてください!” は『まちBBS小山市183』限定で投稿されており、マルチ・コピペではなかったことが分かる。

┫「CIA工作員がんばれ!」とアメリカ人の多様な価値観を茶化す投稿をして来た[ 7B62-04A6-77EE ]は、そのことから反米・極右か反米・極左のゴキブリ負け犬JAPであることが分かる。

┫「“248の命を狙うの頑張れ”とアメリカの工作組織に言ってる」と投稿して来たということは、[ 7B62-04A6-77EE ]はアメリカの工作組織の一員ではないが、表向きアメリカの工作組織を後方支援するポジションにいることを物語っている。

┫要するに[ 7B62-04A6-77EE ]は渋々アメリカCIAの下働きをさせられている反米・極右のゴキブリ負け犬JAPである。

┫正体を見破られ、自分達が人工地震の仕掛け人であることまで看破された反米・極右のゴキブリ負け犬JAPが 2022年4月13日(水)13:29、腹癒せに小山市付近を狙って茨城南部で最大震度2の人工地震。

┫更に三井物産関係者から 2022年4月10日(日)の午前中に続いて 2022年4月13日(水)15:00、再び「御宅の隣人は入院してICUに入ってるんでしょう?」と 病死に見せ掛けて隣人を殺害することを示唆する不審な電話。

5424とはずがたり:2022/04/13(水) 15:51:23

露軍第59戦車隊司令官が宇で死亡…大佐戦死9人目 宇の戦車破壊数は計700台に
https://korea-economics.jp/posts/22040905/
2022年4月9日 政治 ウクライナ, ロシア

露軍第59戦車隊司令官が宇で死亡…大佐戦死9人目 宇の戦車破壊数は計700台に

ロシア軍の上級将校がウクライナで新たに戦死したことが分かった。

ウクライナで9人目となるロシア軍佐が死亡した。死亡したのはアレクサンドル・ベスパロフ大佐だ。

外信などによるとベスパロフ大佐はロシア軍第59戦車兵連隊の司令官であった。ベスパロフ大佐はウクライナで死亡した最も新たな上級士官となった。

最近では、ウクライナの第二の都市ハリコフ郊外の激しい戦闘で、第200機動ライフル旅団司令官のデニス・クリロ大佐が死亡していた。

英サン紙は、ウクライナでロシア軍の大佐が死亡するのはこれで9人目であると伝えた。ロシア軍は(追放も含めて)7人の将軍も失っている。

外信によるとベスパロフ大佐のすでにロシアで葬儀が行われている。死亡の状況についてこれ詳細は明らかにされていないが、写真には多数の勲章が写っている。

ロシア軍の戦車は、英米などから供与された対戦車ミサイルによって、多数が破壊されている。

ウクライナ軍の最新の発表(8日現地時間)によると、ロシア軍の戦車はこれまで計700台が破壊された。装甲車は1891台が破壊されている。

最近、ロシアのニュースサイトは、ウクライナで死亡したロシア軍の空挺部隊兵士55人全員の写真がテーブルの上に並べられ哀悼されている動画を共有し注目されている。

NATOの高官は、ロシア軍の捕虜、負傷者、死者合わせて4万人に達する可能性があるとAP通信に語った。

露軍第200ライフル旅団の司令官(大佐)を殺害、ハリコフで戦闘中に…宇発表 旅団壊滅か
https://korea-economics.jp/posts/22033001/
2022年3月30日 2022年4月2日 政治 ウクライナ, ロシア

ロシア軍の大佐が戦死した。ウクライナ東部の都市ハリコフでだ。

ウクライナ陸軍は29日(現地時間)、ハリコフ地方での戦闘中にロシア軍第200独立機動ライフル旅団の司令官であるデニス・クリロ大佐を殺害したと明らかにした。

ウクライナ軍の将校であるアナトリー・ステファン氏はテレグラムにおいて「ハリコフ近郊の戦闘で、軍隊は第200分離機動ライフル旅団(の司令官、デニス・クリロ大佐を清算した」と伝えた。

第200旅団はウクライナの戦争で最も大きな損失を被った。ステファン氏は「入手可能なデータによると、第200旅団の2つの大隊戦術グループがウクライナで壊滅したとされ、旅団員の損失は合計で1,500 名を超えた」と伝えた。

外信によると、ハリコフは1か月間にわたりロシア軍の攻撃を受け、近郊都市なども含め大きな損失を受けていると伝えられるが、クリロ大佐の死はロシア側もハリコフ攻略のために犠牲を出していることを物語る。

今月8日にはやはりハリコフ近郊の戦いで、ロシア中央軍事区41軍第1副司令官のヴィタリ・ゲラシモフ少将が戦死したと報じられている。その際に他の多くの上級将校も殺害したと、ウクライナ側は当時発表していた。

ウクライナ参謀本部は、ウクライナへの進攻のなかでロシア軍は1万7200人のロシア兵が死亡し、7人の将軍が排除されたと発表している。(29日時点)

他にも597両の戦車、1,710両の装甲戦闘車両、127機の航空機、129機のヘリコプターをロシア軍は失ったとウクライナ側は説明している。

5425とはずがたり:2022/04/13(水) 15:53:27

ロシア中将(第49軍司令官)が死亡か 「軍司令部を破壊」ウクライナ側発表
https://korea-economics.jp/posts/22032506/
2022年3月25日 2022年3月26日 政治 ウクライナ, ロシア

ロシア軍でまた将軍の戦死者が出たとの情報が出ている。

ウクライナ記者のヴィクトル・コヴァレンコ氏は25日、Twitter投稿で、ロシアの将軍がウクライナ南部地域で戦死したと伝えた。

コヴァレンコ記者は投稿で、ロシアの着陸船「オルスク」の全滅に加えて、ウクライナ軍は南の占領地に設置された第49ロシア軍の司令部を破壊したと記した。オレクシー・アレストヴィッチ大統領報道官が情報源であるとしている。

コヴァレンコ記者はまた、「第49ロシア軍の司令部に対するウクライナへの攻撃への結果、少なくとも1人のロシア将軍が殺害された…それはおそらく、民間人への悪名高い殺人者である、マリウポリ(にいる)ヤコフ・レザンツェフ中将だ」と述べている。

これが事実であれば、ロシア軍はウクライナで6人目の将軍を失ったことになる。先日戦死したとされる黒海艦隊のアンドレイ・パリー副司令官(上級大佐=准将級)も含めれば7人目となる。

ロシア軍側の指揮官が多く殺害されている背景には、ウクライナ側の「指揮官狙い撃ち」戦略が功を奏していることに加え、ロシア軍が独ソ戦(大祖国戦争)の勝利体験から指揮官が前線に好むスタイルがあることや、ロシア軍内における通信の機密意識が低く、指揮官が私用携帯電話で他部隊と連絡を取り、その結果として居場所が発覚し、殺害されたなどの見方が報じられている。

一方、ロシア軍は現在、ウクライナ南部の都市マリウポリを陥落させるため包囲攻撃を行っており、多くの一般人死者が発生するなど凄惨な状況が伝えられていた。しかし、ウクライナ軍は前24日、マリウポリ近郊のベルジャンスク港でロシア軍の大型戦車揚陸艦「オルスク」を破壊したことを発表した。外信も一斉に報じた。

ベルジャンスクはマリウポリに通じる主要港であることから、ウクライナ側の反撃強化などで、同港が使用不能となれば、ロシア軍の兵站には大きなダメージになるとの見方も出ている。

黒海艦隊副司令官(准将級)はなぜか陸戦で死んでいた…ロシア軍6人目の将官死者に
https://korea-economics.jp/posts/22032101/
2022年3月21日 政治 ウクライナ, ロシア

すでに5人の将軍の死が明らかになっているロシア軍だが、20日に伝えられた黒海艦隊の副司令官が将軍級の将校であったことが分かった。つまり6人目の将軍戦死者となる。

20日(現地時間)、ウクライナ軍はロシア黒海艦隊副司令官を務めるアンドレイ・パリー上級大佐を排除したと明らかにしていた。当時死因は明らかになっておらず、海戦のないウクライナで海軍指揮者が死ぬことを疑問視する見方もあった。

しかし、英ガーディアンやCNNは、ミハイル・ラズボジャエフ=ロシア・セバストポリ知事が20日(現地時間)テにレグラムを通じてアンドレイ・パリー上級大佐は、南部都市マリウポリでの戦闘中に死亡したと明らかにしたと述べたことを伝えた。海軍指揮者がなぜ陸戦で死亡したのかは不明だが、主要都市攻略に苦戦するロシア軍が何らかの理由で海軍兵を動員した可能性がある。

複数の韓国紙によると、アンドレイ・パリーは上級大佐だが、ロシア軍の上級大佐は将官級に分類され、准将の階級がないため、将官と同クラスであると指摘している。

そのた、アンドレイ上級大佐を将官とすれば、6人目のロシア軍将軍死者となる。アンドレイ上級大使は少将昇進も控えていたという。

これまでウクライナで戦死したとされるロシア軍将軍は、アンドレイ・スコベツキー第7空挺師団長兼第41連合軍副司令官(少将)ヴィタリー・ゲラシモフ少将、アンドレイ・コレスニコフ第29軍所属少将、マウリポリ戦闘で第150自動小銃師団を指揮していたオレク・ミチャエフ中将、第8近衛隊司令官のアンドレイ・モルドヴィチェフ中将などだ。

ウクライナ軍はこれまでロシア軍将官5人が死亡したと明らかにしているが、ロシア側はアンドレイ・スコベツキー少将の死だけを公式に認めている状態だ。

軍事専門家は、約20人のロシア軍将軍がウクライナで作戦を指揮していると見ているが、そのうち4分の1は失ったことになる。

ウクライナ軍「露軍黒海艦隊副司令官を排除」 海戦無いのになぜ?
https://korea-economics.jp/posts/22032002/
2022年3月20日 2022年3月20日 政治 ウクライナ, ロシア

ウクライナ国防軍は20日、ロシア軍黒海艦隊のアンドレイ・パリー副司令官を排除したと明らかにした。

アンドレイ・パリイ副司令官はキエフ生まれであることが知られている。しかし、ソ連崩壊後、彼はウクライナへ軍への宣誓を拒否し、ロシア軍でキャリアを積んだ。

ロシア連邦黒海艦隊の副司令官に就任する前は、セバストポリにあるウクライナ海軍の職業学校の副校長を務めたと伝えられる。

5426とはずがたり:2022/04/13(水) 17:43:39
Oryx Blog - ジャパン
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/02/blog-post_25.html
2022年2月25日金曜日
【独占】欧州への攻撃:ロシアのウクライナ侵攻で両軍が喪失した兵器類(一覧)

ロシア: 喪失数 2770(撃破:1456 , 損傷:39, 放棄:234, 鹵獲:1041)

戦車 (476, このうち撃破: 236, 損傷:8, 放棄:40, 鹵獲: 192)



ウクライナ:喪失数 741(撃破:341, 損傷:23, 放棄:35 , 鹵獲:342)

戦車 (103, このうち撃破: 42, 損傷:2, 放棄:9, 鹵獲:51)



5427とはずがたり:2022/04/13(水) 21:14:06

1月の記事

マリにロシア人傭兵、米軍が確認
https://www.afpbb.com/articles/-/3386669
2022年1月24日 20:21 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 マリ アフリカ ロシア ロシア・CIS ]

【1月24日 AFP】米軍はこのほど、軍事クーデター後に政情不安が続く西アフリカのマリで、ロシアの民間軍事企業「ワグネル(Wagner)」の傭兵(ようへい)が活動しているのを確認したと明らかにした。マリ暫定政権は、西側諸国との関係が緊張を増す中、ロシア人傭兵の存在を否定している。

 米アフリカ軍(AFRICOM)のスティーブン・タウンゼンド(Stephen Townsend)司令官(陸軍大将)は、米政府系放送局ボイス・オブ・アメリカ(VOA)に「ワグネルはマリにいる」「現在、数百人はいると考えている」と述べた。

「ワグネルはマリに展開し、ロシア軍の支援を受けている。ロシア空軍機が彼らを現地へ移送している」とタウンゼント司令官は続け、ロシア政府が関与していると示唆。「これは、われわれにとって大きな懸念だ」と語った。

 ロシア政府はかねてワグネルとの直接的なつながりを否定している。

 一方、フランスのジャンイブ・ルドリアン(Jean-Yves Le Drian)外相も先週、ワグネルの傭兵がイスラム過激派との戦いを口実にマリ暫定政権を「支援」していると非難。「ロシア軍の退役兵で、ロシア製の武器を持ち、ロシア機で移送されてくる傭兵について、ロシア当局が知らないとしたら驚くべきことだ」と述べていた。

 マリでは2020年に軍事クーデターが起きた。クーデター後に発足した暫定政権は当初、民政移管へ向けて今年2月に選挙を実施すると約束していたが、クーデターを主導し暫定副大統領に就任していたアシミ・ゴイタ(Assimi Goita)大佐は昨年5月、暫定政府の大統領と首相を追放し実権を掌握。選挙の実施を最長5年延期すると発表した。

 国際社会は当初の選挙日程を守るよう求めており、西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)は昨年12月、マリ暫定政権に制裁を科すと決定した。(c)AFP

5428とはずがたり:2022/04/13(水) 21:39:08

第二次大戦の反省もあって苦しいだろうけどロシアの天然ガスガンガン買ってプーチン体制支えてきた事を反省して支援ぐらいしたらどうだい?

ウクライナに戦車を ドイツ緑の党、連立内で圧力
2022/4/13 18:26
三井 美奈
https://www.sankei.com/article/20220413-TIZ2PWLD6BMGLLBGP5IWDYFV5M/

【パリ=三井美奈】ドイツ連立政権が、ウクライナに対し、戦車や重火器の供与をめぐって大揺れだ。連立第2党「緑の党」のベーアボック外相が11日、「言い訳している時間はない」と発言し、ショルツ首相に供与の決断を迫った。ショルツ氏の第1与党、社会民主党(SPD)は否定的で、連立内で意見が割れている。

ウクライナはドイツに対し、戦車や装甲車の提供を求めており、ウクライナの駐独大使は、「要求リストを独政府に送った」と公表していた。独紙ウェルトによると、SPDのランブレヒト国防相は、ウクライナの要求を拒否。国防相の報道官は、「供与は北大西洋条約機構(NATO)による決定でなければならない」と説明した。ドイツ政府は決めない、という意味だ。

ベーアボック氏の発言は、国防相に真っ向から対決するもので、「ウクライナは重火器を必要としている」と訴えた。緑の党はSPDと同様、当初は武器供与には慎重だったが、ウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊で戦争犯罪の疑いが発覚したことで、姿勢を変えた。第3与党、自由民主党(FDP)幹部も12日、テレビで「戦争は新局面に入った。重火器を供与すべきだ」と述べ、緑の党に同調した。SPDからは、ウクライナの要求に応じて武器供与を続ければ、「戦争に巻き込まれる」との懸念が出ている。

ウクライナに対してはロシアによる侵攻後の2月末、ショルツ氏が携帯式の対戦車ミサイルなど、自衛用武器の供与を表明。「紛争地に武器は送らない」という歴代独政府の方針を転換した。その後、戦争の長期化と被害拡大で、各国はウクライナに対する軍事支援の水準を引き上げており、政府は「ドイツも貢献せよ」という内外の圧力にさらされた。米国は先週、自爆型の戦術無人機「スイッチブレード」を送る方針を表明。スロバキアは、高性能地対空ミサイルS300の供与を発表した。

ドイツ国防委員長らウクライナ訪問 武器供与など協議か
2022年4月13日 0:53 (2022年4月13日 2:06更新)
https://travel.spot-app.jp/kumagai_seisekisakuragaoka/

【ベルリン支局】ドイツ連邦議会の幹部が12日、ウクライナを訪問したことが分かった。国防や外務、欧州関連の委員会を担当する3人の委員長が参加し、議会関係者と会談した。ロシアの侵攻を受けるウクライナへの物資支援などの協力体制を伝えたもようだ。

ドイツメディアが一斉に報じた。ウクライナ側の要請で、ツィマーマン国防委員長らが訪問した。安全確保のため、具体的な会談場所や日時は明らかにされていない。ツィマーマン氏はウクライナへの武器供与にも前向きとみられており、具体的に支援が動き出す可能性がある。

ウクライナを巡っては、ショルツ首相の訪問を求める声が国内外で強まっている。首都キーウ(キエフ)には、英国のジョンソン首相や欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長が相次ぎ訪問した。ドイツのベーアボック外相は「ウクライナに重火器を支援する必要がある」と発言しており、独政府が戦車を含めた武器供与を進めるかどうかが焦点に浮上している。

一方、ドイツのシュタインマイヤー大統領は訪問先のポーランドで、ウクライナ側から訪問を拒否されたことを明らかにした。ウクライナへの訪問を計画していたものの「望まれなかった」と語った。

シュタインマイヤー氏はメルケル政権下で外相を務めた人物で、ロシア寄りとの批判が根強い。ロシアとのガスパイプライン計画「ノルドストリーム2」を支持するなど、両国間の関係を強めたとして責任論が出ている。

5429とはずがたり:2022/04/13(水) 21:59:06
>>5428

なぜウクライナ危機で ドイツが批判されるのか?
http://www.newsdigest.de/newsde/column/dokudan/12751-1164/
18 Februar 2022 Nr.1164

各国の外交努力にもかかわらず、ロシアがウクライナ国境付近に集結させた約13万人の軍隊を撤兵させる兆しはない。こうしたなか、米国やウクライナではドイツに対する批判が高まっている。

7日、ショルツ首相は米国のバイデン大統領と会談し、結束をアピール。しかし、ノルドストリーム2への意見の相違が浮き彫りになった7日、ショルツ首相は米国のバイデン大統領と会談し、結束をアピール。しかし、ノルドストリーム2への意見の相違が浮き彫りになった
ウクライナへの武器供与をかたくなに拒否

最大の理由は、ショルツ政権がウクライナへの武器供与を拒否していることだ。同国はドイツに対して、携帯式対空ミサイル、ドローン迎撃用機関砲、弾薬、赤外線暗視装置などの供与を求めている。ドイツは「紛争が起きている国に兵器を供与することはできない」として断り、ヘルメットを5000個供与することだけを約束した。

この決定について在ドイツ・ウクライナ大使館のメルニク大使は、「ヘルメットは、シンボルとしての意味しか持たない。プーチン大統領は将来何をするか分からない。従って、ドイツはわが国への武器供与に慎重な路線を改めてほしい」と不満を表明した。

ドイツは、他国のウクライナへの武器供与にも待ったをかけた。エストニアは、1990年代にドイツから42門の榴りゅうだんほう弾砲を買っていた。これは東ドイツが所有していたソ連製の大砲だった。エストニアはウクライナを支援するために、この榴弾砲の供与を計画した。ところがショルツ政権は、エストニアに対してこの大砲をウクライナに移転することを許可しなかった。

ドイツの法律は紛争地域への武器移転を禁止

ドイツの「戦争兵器管理法」は、「紛争に巻き込まれている国、もしくは紛争が勃発する危険のある国に対する兵器の輸出や移転」を原則的に禁止している。

ドイツ人にとっては、第二次世界大戦中の記憶も武器供与をためらわせる理由となっている。ナチス・ドイツ軍がウクライナを含むソ連領土に侵攻し深刻な被害を与えたからだ。ドイツの政治家たちはウクライナに武器を供与することをためらう理由として、「過去の経験から」という言葉をしばしば使うが、ナチスがソ連に対して与えた甚大な被害に対する罪の意識を示している。

ほかの国々は、ドイツよりもウクライナに対する軍事支援に積極的だ。バイデン政権は2月2日に2000人の戦闘部隊をドイツとポーランドに送り、ドイツに駐留している1000人の兵士をルーマニアに派遣した。米国は昨年12月にウクライナに対し2億ドル(220億円・1ドル=110円換算)の軍事物資を供与することを約束し、ジャベリン対戦車ロケット砲や弾薬など約90トンの支援物資をキエフに送った。

英国政府は、今年1月「ウクライナに携帯式対戦車ミサイルの供与を開始し、同国の兵士たちをミサイルの操作法に習熟させるために少数の英軍兵士を同国へ派遣した」と発表。トルコも、ウクライナに対し地上攻撃ミサイルを装備したドローン「バイラクタルTB2」を売却している。

5430とはずがたり:2022/04/13(水) 21:59:19
>>5429
かつてソ連に強制的に編入され、1990年代に独立を回復したバルト三国も、米国政府に対して「米国製の武器をウクライナに供与することを許可してほしい」と要請。バイデン政権は1月中旬に、これらの国々に対し、米国から買っていた対戦車兵器などをウクライナに供与することを承認した。ポーランドも「ウクライナ政府に、携帯式対空ミサイルの供与を決めた」と発表している。

ドイツは、世界第4位の武器輸出大国だ。同国は昨年93億5000万ユーロ(1兆2155億円・1ユーロ=130円換算)の武器を中東、アフリカ、アジアなどに輸出した。2014年には、「紛争地域に武器を送らない」という原則の例外措置として、テロ組織・イスラム国と戦うクルド人の戦闘部隊に、対戦車ミサイルを供与した。米国やバルト三国が「ドイツはなぜ今回も例外措置として、ウクライナに武器を送らないのか」と批判するのは、そのためだ。

これに対しドイツ政府は、「わが国は2014年以来、ウクライナに18億3000万ユーロ(2379億円)の経済援助を行っている。2018〜2019年にウクライナに対して行った経済援助額は2億2000万ドル(242億円)で、二国間の援助額としては、世界で最も多い」と反論する。

ウクライナはドイツの態度に強い不満

ただし、ほかの国々が武器を送っているときに、ドイツが「われわれは多額の金を払っている」と主張しても、理解を得ることは難しい。

2月1日にウクライナ議会で、議員たちは米国、英国、ポーランド、トルコなど同国に軍事支援を行っている国々の国旗を掲げて、感謝の意を表した。しかしその中にドイツの国旗は入っていなかった。ウクライナ人たちのドイツへの不満がはっきりと表われている。

もう一つの理由は、ロシアに対する経済制裁をめぐるドイツの態度だ。米国やウクライナは、「ウクライナ侵攻が起きた場合、ロシアからドイツに直接ガスを送るパイプライン、ノルドストリーム2(NS2)の稼働を禁止するべきだ」と主張。一方で、ショルツ首相は「あらゆるオプションを検討する」と言うだけで、明言を避けている。首相は「手のうちを全部見せない方が、抑止効果がある」と説明しているが、欧州連合(EU)のフォンデアライエン委員長もNS2を制裁の対象に含めると述べているなか、ドイツの首相が腫れ物に触るような態度を取っているのは、不自然だ。

ショルツ首相は、政権発足早々に吹き始めた逆風を、押し戻すことができるだろうか。

5431とはずがたり:2022/04/13(水) 23:08:28
拒否権行使に「説明責任」 ロシア念頭に総会決議案―米欧
2022年04月13日22時58分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022041301201&amp;g=int

 【ニューヨーク時事】リヒテンシュタインは12日、国連安全保障理事会で常任理事国が拒否権を行使した場合、自動的に総会会合での説明を求める総会決議案を準備していると明らかにした。来週にも正式に提案する見通しで、米国は同日、決議案への支持を表明した。
 決議案は、総会議長に拒否権発動から10日以内に総会会合を招集するよう義務付け、安保理に対しては会合開催の72時間前までに、拒否権行使に関する報告書の提出を求めている。ロシアが拒否権を盾にウクライナ侵攻をめぐる安保理の意思決定を阻止している現状を踏まえ、拒否権行使国に「説明責任」を負わせ乱用を抑制する狙い。

5432とはずがたり:2022/04/16(土) 20:32:32

>ヘルソンへの反撃も自由度が増すはずだ。
割りとウクライナ軍が迫りながらも落ちないヘルソンだったが今後に期待したい。

https://twitter.com/gozidatuzinaLab/status/1515168635550982149
誤字脱字な研究室@気ままに運用中
@gozidatuzinaLab
モスクワの防空圏がオデーサ近郊までかかっていたので、両軍の戦闘機は低高度飛行を強いられて防空戦は相当に難しかったはず、これがモスクワ撃沈で一気にヘルソン方面まで後退するのでオデーサ近郊でウクライナ側の戦闘機はかなり有利に戦えそう。
ヘルソンへの反撃も自由度が増すはずだ。

5433とはずがたり:2022/04/16(土) 21:10:17
なんか凄いの投入してきたみたい。

https://twitter.com/macchiMC72/status/1515268022201913347
松田未来 『夜光雲のサリッサ』1〜7巻発売中!
@macchiMC72
ロシア軍、マリウポリ空爆に長距離爆撃機を初めて投入 https://cnn.co.jp/world/35186417.html
@cnn_co_jp
より
戦略爆撃機持ち出したか…まだ民間人も12万人近く残っている街に。本気で人間ごと消滅させるつもりか。

https://twitter.com/morpheus7701/status/1515058914911735810
morpheus????
@morpheus7701
????Tu-22M3長距離爆撃機
マリウポリ阿蘇腐スタに陣取っ那智を爆撃した。

Tu-22M3の飛行高度はあらゆる種類のスティンガーや他のNATO対空ミサイルが届かない。
また爆撃機に搭載された電子戦システムはS-300やBUKを使っても補足できない。??


ロシア軍、マリウポリ空爆に長距離爆撃機を初めて投入
https://www.cnn.co.jp/world/35186417.html?ref=rss
2022.04.16 Sat posted at 14:16 JST

(CNN) ウクライナ軍の報道担当者は15日、ロシア軍の複数の長距離爆撃機が14日、ウクライナ南東部の要衝である港湾都市マリウポリを空爆したと報告した。

長距離爆撃機のマリウポリ攻撃への投入は、ロシア軍のウクライナ侵攻が始まって以降、初めてとした。

同市はロシア軍が占領を狙う主要な標的の一つ。包囲を続け、市内に本格的に侵攻する構えを強めており、防衛するウクライナ軍との攻防は重大局面を迎えているとされる。

ウクライナ軍の報道担当者によると、ロシア軍の戦略重爆撃機TU95とTU160の計2機が14日、ロシア領空内から巡航ミサイルを撃ち込んだ。また、長距離爆撃機TU22M3の1機がマリウポリを爆撃したとも述べた。

一方、ウクライナ北東部ハルキウ州のシネグボフ知事は15日、ウクライナ軍がロシア軍の武装ヘリコプターKA52の1機を撃墜したと発表。乗員が死亡したとした。

5434とはずがたり:2022/04/18(月) 17:33:38

タイ、中国潜水艦調達が暗礁 ドイツがエンジン供給拒否
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS077GA0X00C22A4000000/
2022年4月17日 16:28 [有料会員限定]

5435とはずがたり:2022/04/19(火) 15:42:11
延々とプーチンと長電話してプーチンのホラ話に付き合ってたマクロンも流石にねぇ。。
フランスは(私も)本当に攻め込むとも思ってなかった(諜報機関がそう報告)し,況してやあんな虐殺やら見せられたらねえ・・

とはいえ中印はあの為体だし仲介してやろうという国が居ない。。どうすればいいのかねえ。。

2022年4月19日3:44 午前11時間前更新
仏大統領、プーチン氏との対話途絶 民間人多数殺害以降
ロイター編集
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-france-idJPKCN2MA11R?taid=625ddd0dd7fd76000156a9de&amp;utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&amp;utm_medium=trueAnthem&amp;utm_source=twitter
1 分で読む


4月18日、フランスのマクロン大統領はウクライナで民間人が多数殺害されているのが見つかってから、ロシアのプーチン大統領との対話が途絶えていると明らかにした。写真は4月16日、マルセーユを訪れるマクロン大統領(2022年 ロイター/Christian Hartmann)
[パリ 18日 ロイター] - フランスのマクロン大統領は18日、ウクライナで民間人が多数殺害されているのが見つかってから、ロシアのプーチン大統領との対話が途絶えていると明らかにした。

マクロン大統領は「(首都キーフ近郊の)ブチャなどで多数が殺害されたことが明らかになってから、戦争は新たな方向に転じた。このため、それ以降はプーチン氏と直接的な対話を行っていない」と述べた。ただ将来的な対話の可能性は排除しないと語った。

5436とはずがたり:2022/04/19(火) 15:44:26

なんで今更なこのタイミングってのはあるが。。

ロシア、米国のウクライナ向け兵器供与に正式抗議
4/16(土) 11:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2c8c924eef4a9d813179cae8a6e335f77a9033b
CNN.co.jp
バイデン米政権によるウクライナへの兵器供与にロシアが正式抗議

(CNN) ウクライナへ侵攻しているロシアは今週、米国による現行のウクライナ向けの兵器供与に対して正式に抗議した。米国務省に外交文書を送付し、支援を継続すれば「予測不可能な結果」を招くと警告したという。米当局者2人と当該の文書に詳しい情報筋が明らかにした。

【映像】ロシア軍ヘリを撃墜、ウクライナが動画公開

文書はデマルシェと呼ばれる外交上の共同申し入れで、今週初めに送付された。この時米国はウクライナに対し、8億ドル(約1000億円)規模の追加の軍事支援を発表する準備を行っていた。文書については米紙ワシントン・ポストが最初に報じた。

今回米国側は初めて、高性能型の兵器を供与することでウクライナ政府と合意。これらの兵器を巡ってはバイデン政権の一部から、状況の激化を招くリスクがあまりに大きいとの声が数週間前に上がっていた。その中にはヘリコプター「Mi17」11機、自爆型ドローン(無人機)「スイッチブレード」300機、155ミリ榴弾(りゅうだん)砲18基などが含まれる。

ロシアの外交文書に詳しい情報筋は、ロシア政府がこれらの供与に抗議することは予測していたと説明。ただそれによってロシア側の行動に何らかの変化が起きるのかどうかは依然として不明だとした。それでも文書が示唆するところとして、ロシアが米国や北大西洋条約機構(NATO)に対し、戦争の長期化を受けてより攻撃的な姿勢を取る可能性があることを認めた。

また政権の当局者の1人はCNNの取材に答え、ロシア側の文書について、米国によるウクライナへの兵器供与がいかに効果的かを示していると指摘。より高性能かつ強度の高い兵器を含む今回の追加支援の発表にも、ロシアは懸念を抱いている可能性があるとした。

バイデン政権内では、外交文書の送付からロシア軍が痛手を被っているのが分かるとする見方も出ている。政権高官の一人が明らかにした。この高官は、戦場で優位に立っていると感じているなら、ロシア側はこのようなメッセージを寄こさないだろうと語った。

別の米当局者にコメントを求めたところ、「いかなる非公開の外交書簡についても確認するつもりはない」と回答した。ただ同当局者は、ウクライナの安全保障のため、巨額の支援を提供していることは確認した。

5437とはずがたり:2022/04/19(火) 16:16:07
ウクライナ北部から去ったロシア軍、東部ドンバス地方に出現 軍事攻撃実施の見通し
https://www.cnn.co.jp/world/35186360.html?ref=rss
2022.04.15 Fri posted at 09:31 JST

(CNN) ウクライナ北部から退去したロシア軍の第1陣が、東部ドンバス地方の北側に姿を見せ始めた。今後これらを加えた数千人単位の兵力による大規模攻撃が行われるとみられる。米国防当局者が14日に明らかにした。

同当局者は記者団に対し、「ロシア軍はすでに相当数の兵力を当該地域に抱えている」と説明。ウクライナ国内で検証したところロシア軍は計65の大隊戦術群(BTG)を動員しているが、現在ウクライナの南部と東部以外の地域に配備されているBTGは皆無だと述べた。

向こう数日の間にさらなるBTGの合流を図るとみられる。

ここ数週間で一部の部隊はウクライナ北部と首都キーウ(キエフ)の周辺地域から引き上げ、ロシアやベラルーシに帰還。再補給や増強を行った後でドンバス地方に向かったと、上記の当局者は指摘した。

5438とはずがたり:2022/04/19(火) 17:54:26
「子ども」「妊婦」「新生児」を虐殺するロシア軍 「まるで『地獄の黙示録』」マリウポリ住民の証言
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/03300559/
2022年03月30日

5439とはずがたり:2022/04/19(火) 17:55:39

<独自>AUKUS参加、米英豪が日本に打診 極超音速兵器など技術力期待
https://www.sankei.com/article/20220412-73VOZUMHBVKTFFHLLJHSZHUYQU/
2022/4/12 20:33

米国、英国、オーストラリアの3カ国がインド太平洋地域の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」に日本の参加を打診していることが12日、分かった。極超音速兵器開発や電子戦能力の強化などで日本の技術力を取り込む狙いがあるとみられる。日本政府内ではAUKUS入りに積極的な意見がある一方、米英豪3カ国とは2国間の協力枠組みがあるため、参加の効果を慎重に見極める考えもある。

複数の政府関係者によると、米英豪3カ国はそれぞれ非公式に日本のAUKUS参加を打診。極超音速兵器や電子戦能力のほか、サイバー、人工知能(AI)、量子技術などの先端技術分野で、日本の技術力との相乗効果に期待がある。

岸田文雄首相が3月27日に行った防衛大学校卒業式の訓示で、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」を目指す上で米国以外のパートナー国として挙げた2カ国が英豪だった。日本は英豪両国とそれぞれ「戦略的パートナーシップ」を結んでおり、防衛装備品・技術移転協定も締結している。

日本はFOIPに向けた取り組みを主導してきた。AUKUS参加に前向きな政府関係者は、台頭する中国に対抗する上でも米国と同盟国を中心とした枠組みが必要と主張する。一方、日本は米英豪3カ国とそれぞれ2国間の協力枠組みを持っている。原子力潜水艦など日本が参加できない分野もあり、AUKUSと協力するとしても当面は個別分野での協力に限定すべきだとの見方もある。


AUKUSはオーストラリア(Australia)、英国(UK)、米国(USA)の国名の一部をとった造語。仮に日本(Japan)が参加した場合、「JAUKUS(ジョーカス)」などの名称が想定される。

5440とはずがたり:2022/04/20(水) 14:22:54

ロシアにおける政軍関係の変容
https://www.jiia.or.jp/research-report/russia-fy2021-03.html
2021-09-09
岡田美保(防衛大学校グローバル セキュリティセンター 研究員)
twitter
Facebook
「大国間競争時代のロシア研究会」FY2021-3号

「研究レポート」は、日本国際問題研究所に設置された研究会参加者により執筆され、研究会での発表内容や時事問題等について、タイムリーに発信するものです。「研究レポート」は、執筆者の見解を表明したものです。なお、各研究会は、「研究レポート」とは別途、研究テーマ全般についてとりまとめた「研究報告書」を公表する予定です。

はじめに
2021年7月2日、プーチン(Vladimir V. Putin)大統領は、新たな「国家安全保障戦略」を承認した。新たな国家安全保障戦略は、ウクライナ危機によってすでに関係が悪化している欧米諸国との対決姿勢を重ねて強調し、国益を守るための軍事力や経済・情報安全保障の重要性を前面に出すとともに、ロシアの伝統的価値観や愛国心を、異質な外部の影響から擁護していく方針を明確にした1。2020年7月に施行された改正憲法で大統領任期がリセットされ、プーチン続投の可能性が確保されたことで、欧米諸国との対決姿勢と、ロシア独自の価値に基づく国内秩序の維持とを両輪とするロシアの国家戦略は、2036年まで持続することも見込まれる状況となっている。対外関係の悪化と長期政権化が同時に進行する中で、ロシア軍の役割や、政治と軍、社会と軍の関係性にはいかなる変化が生じているであろうか。

対外脅威への対処は、軍の本来任務である。ジョージアとの戦争、クリミア併合、ウクライナ危機、シリア空爆といった一連の軍事行動を経て、攻撃・防御・抑止・強要といったロシア軍の軍事機能は著しく強化されている2。だが、軍が果たす機能や役割は、それを取り巻く政治・社会・文化的文脈や、歴史的背景に応じて様々であり、伝統的な軍事機能に限定されるわけではない。本稿は、ロシアの国家戦略と現政権を維持するうえで、軍が果たしている政治的機能に着目する3。軍の政治的機能という場合、一般には政治指導部と軍との明確な区分と対立関係が想定されており、軍による政治介入をいかに回避するかという問題として論じられがちである。だが、今日のロシアの政治過程における軍の役割は、政軍関係論が提示してきた理念型とは大きく異なっている。

以下では、ロシアにおける、権威主義体制の危機と存続を分析する視角を提示した上で、政治、軍、社会の三者間関係の分析を通じて4、軍が現政権維持のための「超多数派」形成機能を担っていることを指摘する。

分析の視角



5441とはずがたり:2022/04/21(木) 21:56:19
役立ってるのかね?

米がウクライナに供与の自爆型無人攻撃機100機 近く到着へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220407/k10013571041000.html
2022年4月7日 17時10分

5442とはずがたり:2022/04/21(木) 23:24:09
ゼレンシキー宇大統領、インドがウクライナの安全保証国となることに期待
08.04.2022 01:48
https://www.ukrinform.jp/rubric-ato/3451725-zerenshiki-yu-da-tong-lingindogaukurainano-an-quan-bao-zheng-guotonarukotoni-qi-dai.html
ウクライナのゼレンシキー大統領は、インドはロシアとウクライナの間でバランスを取ろうとしていると発言した。
ゼレンシキー大統領がインドのリパブリック・メディア・ネットワークへのインタビュー時に、ウクライナ・インド関係と現在の戦争におけるインドの仲介という案についての質問に答える形で発言した。


フランスは戦後にウクライナの安全保証国となる準備がある=マクロン仏大統領
https://www.ukrinform.jp/rubric-polytics/3452026-furansuha-zhan-houniukurainano-an-quan-bao-zheng-guotonaru-zhun-beigaarumakuron-fo-da-tong-ling.html
08.04.2022 12:01

マクロン仏大統領は、ロシア・ウクライナ戦争が終了したら、フランスはウクライナの安全保証国の一つとなるべきだと考えている。

5443とはずがたり:2022/04/21(木) 23:41:41
2022年4月1日2:17 午後20日前更新
ロシア西部の燃料施設に攻撃、ウクライナ軍ヘリが越境=州知事
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-belgorod-strike-idJPKCN2LT35N
ロイター編集

1 分で読む

[1日 ロイター] - ウクライナに近いロシア西部べロゴロド州のグラドコフ知事は1日、越境してきたウクライナの軍用ヘリコプター2機が低高度からべロゴロド市内の燃料貯蔵施設を攻撃したと対話アプリ「テレグラム」で明らかにした。

ロシアが2月下旬にウクライナに侵攻して以来、ウクライナ側によるロシア領への空爆が指摘されたのは初めて。

知事は攻撃によって火災が発生し、作業員2人が負傷したと説明。べロゴロド市の一部地域で住民が避難しているとした。

攻撃の様子を映したとする投稿映像では、複数のミサイルらしきものが低い高度から発射され、爆発した。ロイターはこの映像の真偽を確認できていない。

5444とはずがたり:2022/04/22(金) 07:05:29

独、東欧の戦車供与に協力 ウクライナ向け、直接は拒否
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042101125&amp;g=int
2022年04月21日20時06分

 【ベルリン時事】ドイツのランブレヒト国防相は21日、戦車などの旧ソ連製大型兵器をウクライナに供与する東欧諸国に協力すると表明した。戦車などをウクライナに引き渡す東欧諸国に埋め合わせのために兵器を提供する。テレビ局ntvの番組で語った。
 一方、独連邦軍がウクライナに大型兵器を直接提供することは否定した。ビルト紙は独企業がウクライナに大型兵器を直接輸出することも政府が許可しなかったと報道した。ドイツが大型兵器提供で前面に立たない姿勢は続いているもようだ。

5445とはずがたり:2022/04/22(金) 10:10:31

インドが自衛隊機受け入れ拒否 ウクライナ支援物資積み込み地

2022年04月21日12時11分
自民党の高市早苗政調会長=11日、同党本部

自民党の高市早苗政調会長=11日、同党本部

 自民党の高市早苗政調会長は21日の政調審議会で、自衛隊機によるウクライナ周辺国への支援物資輸送について、「物資の積み込み地であるインドから自衛隊機の受け入れを拒否された」と明らかにした。同日の政審で輸送計画を了承し、22日に閣議決定した上で週末に派遣する予定だった。計画の修正が必要で、派遣は遅れる見通しだ。

インド太平洋戦略に積極参加 台湾総統、米議員団と連携確認―中国反発

 自衛隊機が他国領域に入る際には、その国の許可がいる。インドは伝統的にロシアと関係が深く、インドがウクライナを侵攻するロシアに配慮したとの見方も出ている。松野博一官房長官は21日の記者会見で「政府としてさまざまな支援の可能性を検討していくが、現時点で具体的に決まったことはない」と述べるにとどめた。

5446とはずがたり:2022/04/22(金) 10:15:38

ウクライナ軍、ドンバス地方で「多数」のロシア進軍を撃退 英国防省
https://www.cnn.co.jp/world/35186527.html?ref=rss
2022.04.20 Wed posted at 09:10 JST

(CNN) 英国防省は情報活動の最新報告として、ウクライナ軍が東部ドンバス地方の支配線上で、ロシア軍による「数多くの進軍の試み」を撃退したと伝えた。

英国防省はツイッターに「ロシアの進軍能力はこれまで悩みの種となってきた環境、補給、技術面の課題や、士気の高いウクライナ軍の回復力によって影響を受け続けている」と投稿した。

さらに、ロシア軍がマリウポリでいくつかの「無差別」攻撃を実施しても抵抗を一掃できていないとも指摘。これは「彼らが望んでいたような早期での目標達成の失敗を示している」との見解を示した。

5447とはずがたり:2022/04/22(金) 10:19:33

フィンランドのNATO加盟はプーチンに大打撃──ウクライナ侵略も無駄骨に
https://news.yahoo.co.jp/articles/09c03f0857c96ffd01f6a67d45ce4a07543ec310
4/15(金) 8:56配信
ニューズウィーク日本版
<ウクライナを取りに行ったせいでフィンランドがNATOに加盟するのは完全な誤算、プーチンの立場も危うくなるが、米ロ対立の新たな火種にもなりかねない>

NATOに加盟申請するかどうか早急に決めると言ったフィンランドのサンナ・マリン首相 Ludovic Marin/ REUTERS

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナ東部への大攻勢を準備するなか、西側の戦略家は一貫して、停戦交渉の落としどころはウクライナの「フィンランド化」、言い換えれば「強いられた中立化」になる可能性があると見てきた。

フィンランドで隠し撮りされた「怪物」の悲劇

ところが、そのフィンランドが中立の立場を捨てて、西側の軍事同盟に加わる動きを見せ、プーチン大統領に手痛い失点をくらわそうとしている。【マイケル・ハーシュ(フォーリン・ポリシー誌上級特派員)】

フィンランドのサンナ・マリン首相は4月13日、スウェーデンのマグダレナ・アンデション首相との共同記者会見で、冷戦終結後一貫して維持してきた中立政策を転換し、NATOに加盟申請をするかどうかを「数カ月ではなく数週間」で決めると明言した。

同じ日にNATO加盟の見通しを詳述した新たな防衛白書がフィンランド議会に提出され、同国のアンティ・カイッコネン国防相は首都ヘルシンキで行なった記者会見で、フィンランド軍は既に「NATO軍との相互運用の基準を完全に満たしている」と述べた。

スウェーデン政府もフィンランドと共同歩調を取り、NATO加盟を早急に検討すると発表した。

「ロシア包囲網」が完成
NATO加盟には現在の加盟国30カ国の全会一致の承認が必要なため、申請が受理されるには最長で1年程度かかる。それでも伝統的に防衛協力を2国間に限定してきたフィンランドとスウェーデンがそろってNATOの集団安全保障体制に入れば、地域全体のパワーバランスが一気に激変するのは確実だ。

ロシアのウクライナ侵攻から2カ月近く、西側の戦略家の間ではプーチンの暴挙は止められないとの見方が広がりつつある。ウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊からのロシア軍の撤収に続き、プーチンは今週、東部ドンバス地域で新たな、そしておそらくは極めて残虐な攻撃を開始するとの警告を発し、停戦協議は「行き詰まっている」と述べて、ウクライナを力ずくで屈服させる決意を見せた。

一方、アメリカからドイツまで西側各国は今一つ腰が定まらない。さらなる制裁でロシアを締め上げ、ウクライナにさらに強力な攻撃兵器を提供する必要があることは明らかだが、それに伴う政治的なリスクをどこまで受け入れるかは容易に結論が出ないからだ。

そうした状況下で、ウクライナ侵攻を正当化するためにプーチンが力説する「NATOの脅威」が、軍事力と地政学上で急拡大しようとしている。トルコがNATOの勢力圏の南を、バルト諸国がロシアとNATOの東の境界線の中央を守り、さらにフィンランドとスウェーデンが北を固めるとなると、プーチンとその取り巻きが警戒し続けてきた「西側のロシア包囲網」が完成することになる。「フィンランドとスウェーデンがNATOに加盟すれば、北欧の安全保障環境が根本的に変わるのは確実だ」と、米シンクタンク・戦略国際問題研究所のショーン・モナハンは断言する。

5448とはずがたり:2022/04/22(金) 10:19:43

これ以上ないダメージ

過去1世紀フィンランドに中立を保つよう圧力をかけ続けてきたロシアにとって、これ以上に壊滅的なダメージはまず考えられないと、専門家は言う。あるとしたら、目下プーチンが必死で避けようとしているウクライナにおける全面的な敗北だけだろう。

フィンランドの首都ヘルシンキはプーチンの出身地サンクトペテルブルクから約300キロしか離れていない。フィンランドがNATOに加盟すれば、「ウクライナのNATO加盟とNATOの拡大政策を止めることを口実に」ウクライナ侵攻に踏み切ったプーチンに「正義の鉄槌」が下った格好になると、モナハンは言う。

「プーチンはさらに追い詰められる」と見るのは、かつて米政府の北朝鮮担当特使を務め、現在はシンクタンク・ランド研究所に所属するジェームズ・ドビンズだ。「たとえウクライナの中立化に成功しても、フィンランドを失えば、大した成果を挙げられなかったことになる。ウクライナ、フィンランドの両方を失ったら、下手な侵攻作戦で事態をこじらせ、国境の向こうにNATOの圧倒的な兵力が展開するという悪夢のシナリオを招いた責任を問われかねない」

フィンランドはロシアと1300キロ余りにわたって国境を接している。これが加われば、NATO陣営とロシアとの境界線は今の倍に延び、EUとロシアがにらみ合う前線の距離は史上最長に延長されることになる。「それにより軍事面だけでなく、文化的、経済的にも厄介な問題が生じる」と、ドビンズは指摘する。

自らの挑発行為で包囲網を完成させたとなると、プーチンは壊滅的な戦略上のミスを犯したことになると、プリンストン大学の政治学者で元米政府高官のアーロン・フリードバーグはメール取材に応えて述べた。ドイツはロシアのウクライナ侵攻を見て、軍備拡大に転じたが、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟は「少なくともそれと同等か、ことによるとそれ以上に」ロシアにとっては手痛い誤算だと、フリードマンは見る。

米ロ一触即発の危機

「フィンランドとスウェーデンはNATOにただ乗りするのではなく、NATOの戦闘能力を実質的に拡大するだろう」と、フリードマンは述べ、この2国の加盟申請はほぼ確実に受理されるとみて、こう付け加えている。「それにより、ロシアが長年警戒し続けてきた恒久的な変化が起きる」

しかし、そうした変化は「重大な危険性」を伴うと、ドビンズは警告する。「無防備に歓迎すべきではない」

フィンランドにNATOの基地ができて、兵士と武器が送り込まれれば、ウクライナ侵攻で一気に高まったアメリカとロシアの一触即発の危機はさらにエスカレートする。ロシアのドミトリー・ペスコフ大統領報道官は先週、フィンランドとスウェーデンがNATOに加盟するなら、ロシアも国境地帯に配備する兵力を増強し、「(この地域の軍事力の)均衡を回復させる」必要があると警告した。

ジョー・バイデン米大統領はNATOの新たな拡大の可能性について今のところ直接的な発言を控えている。NATOはアメリカ主導で創設され、今でも名目上はアメリカが主導権を持つにもかかわらず、米政府関係者は同盟国に先んじてこの件に言及することを慎重に避けている。「NATOへの加盟申請はそれを求める国が選択し、受理の是非は加盟国全てが決定する」と、米国家安全保障会議(NSC)の広報担当者はメールで問い合わせに回答した。

それでもジュリアン・スミス米NATO大使は5日の記者会見で、アメリカが他の29カ国と同様に、両国のNATO加盟を歓迎する考えであることを示唆した。「NATOの扉は今後も開かれている」とスミスは述べ、さらにこう続けた。「アメリカとしては、2カ国の加盟を歓迎するだろう。両国は既に、NATOに大きな価値をもたらしていると考えている」

NATOのイエンス・ストルテンベルグ事務総長は6日、NATOはフィンランドを「温かく歓迎する」つもりだと発言。「彼らを加盟国として迎える決断は、迅速に下すことができる」とつけ加えた。

フィンランドがNATOに加盟した場合、「ノルウェー方式」を選ぶ可能性もある。ノルウェーはNATOの創設メンバーだが、外国の軍の駐留を認めず、NATOの軍事演習にも制限を課すことで、ロシアを刺激しないようにしてきた。それでも近年では、NATOの防衛措置に、これまでよりもずっと積極的に参加するようになっている。

フィンランドのある当局者(匿名)は、フォーリン・ポリシー誌に対して、「ノルウェー方式」が検討されていると語った。第2次世界大戦中にソ連の侵略を受けながらも独立を守り抜くなど、ロシア撃退の長い歴史を持つフィンランドは、徴兵制を採用するなど、防衛力の強化に力を入れてきた。

5449とはずがたり:2022/04/22(金) 10:20:07
>>5447-5449
「ヨーロッパ最強」の軍

「我々は、外国の軍の駐留を切実に必要としてはいない。自分たちの軍隊があるからだ」とこの当局者は述べた。「我が国の軍は、数の面でも兵器の面でも、ヨーロッパで最強の部類に入る」

フィンランド軍は、イギリス、フランスやドイツなどのNATO主要加盟国に比べれば小規模だが、長年にわたって独自にロシアの侵略に抵抗する備えをしてきたことから、砲撃能力や対空監視、サイバーおよびミサイル攻撃への備えにおいて、最も手ごわい軍のひとつだ。この当局者によれば、フィンランド軍は28万人の兵士を「迅速に動員」することができ、「最大で90万人」を動員できるという。

またフィンランドは、人口は560万人でドイツに比べればかなり少ないが、ドイツよりも多くの戦闘戦車を保有している。公表されている数字によれば、フィンランドはアメリカから供給を受けた高度な「スマート」ミサイルを搭載したF18戦闘機を64機、保有しており、さらにF35戦闘機64機を発注。これらのF35は2026年から納入が始まる予定だ。

前述の当局者によれば、加盟国がNATOにもたらす主な「付加価値」は、北大西洋条約第5条の下でロシア政府に対抗する集団安全保障への参加だ。第5条は、一つの加盟国に対する攻撃は「全ての加盟国に対する攻撃と見なす」と定めており、各加盟国に対して「北大西洋地域の安全保障を回復および維持するために、武力行使を含む必要と思われる行動を取る」よう求めている。NATOの73年の歴史の中で、これまでに第5条が発動されたのは、アメリカが9・11同時テロ攻撃を受けた後だけだ。

「フィンランド化」と揶揄も

フィンランドのペッカ・ハービスト外相は、ヘルシンキでの記者会見の中で、フィンランドはこれまで、ロシアを挑発しないよう慎重な調整を行ってきたが、プーチンがウクライナ侵攻を決定したことで、その方針は大きく変わったと説明。フィンランドとして、ロシアが今後「これまで以上に高いリスクを取り」、より大規模な部隊を集結させる意欲を見せていることや、核の脅威をほのめかしていることを懸念していると述べ、NATOに加盟申請を行うかどうか、6月後半までに政府が決断を下す見通しだと語った。

スウェーデンもまた、非同盟政策の再検討を迫られている。アンデションが率いる与党・社会民主労働党は伝統的に、同国のNATO加盟には反対してきたが、13日のマリンとの共同会見で彼女は「これは歴史における重要な時期だ。安全保障環境が一変した」と述べた。

特にフィンランドにとっては、NATOへの加盟申請は、ロシアに対するこれまでの慎重なアプローチの大きな転換を意味する。フィンランドは冷戦の際、表向きはロシアに服従するという屈辱的な立場に耐え(その姿勢は「フィンランド化」揶揄された)、西側諸国やNATOと距離を置くことで、ソ連中心のワルシャワ条約機構に加盟せよという圧力をなんとかかわした。

世論もNATO支持に

しかし冷戦終結後は、長年貫いてきた中立主義政策を捨て、徐々に西側諸国に同調。EUに加盟し、アメリカとの防衛協力関係を強化してきた。F18とF35の購入もその一環だ。

ロシアによるウクライナへの本格侵攻が始まった2月24日前までは、フィンランド国民は大半がNATO加盟に反対だった。しかし3月にシンクタンク「フィンランド・ビジネス政策フォーラム(通称EVA)」が実施した世論調査では、回答者の60%(2021年の調査から34ポイント増加)がNATO加盟を支持した。そのほかの複数の調査でも、同じような結果が示された。

過去100年の間に2度にわたってロシアと戦い、第2次世界大戦の際には勇敢にもその侵略を撃退したフィンランドがNATOに加盟すれば、プーチンから見ても歴史的な勢力転換であり、大きな打撃となるだろう。

From Foreign Policy Magazine

5450とはずがたり:2022/04/24(日) 09:38:53

2,3日前の記事だが今の所ウ軍,強固な防衛戦築いて守っている様だ。出来ればヘルソンなどは奪還したい所だけどねえ。

ウクライナ軍、ドンバス地方で「多数」のロシア進軍を撃退 英国防省
2022.04.20 Wed posted at 09:10 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35186527.html

(CNN) 英国防省は情報活動の最新報告として、ウクライナ軍が東部ドンバス地方の支配線上で、ロシア軍による「数多くの進軍の試み」を撃退したと伝えた。

英国防省はツイッターに「ロシアの進軍能力はこれまで悩みの種となってきた環境、補給、技術面の課題や、士気の高いウクライナ軍の回復力によって影響を受け続けている」と投稿した。

さらに、ロシア軍がマリウポリでいくつかの「無差別」攻撃を実施しても抵抗を一掃できていないとも指摘。これは「彼らが望んでいたような早期での目標達成の失敗を示している」との見解を示した。

5451とはずがたり:2022/04/24(日) 10:41:32

弱い相手にはこの玉砕の恐怖で圧勝出来るけど同等な相手にはタコ殴りにされてしまうというのが判明してるんだな。

ソ連式精神で玉砕? 莫大損失も同じ攻撃10回…将軍2名死亡 「部下の死より処罰が怖い」
https://news.nifty.com/article/world/korea/12329-1546587/
2022年03月28日 12時23分 コリア・エコノミクス

ロシア軍がウクライナ南部ヘルソン付近の空港を占領しようとしたところ、ウクライナ軍の集中的な砲撃を受け、繰り返し敗退しながらも10回も同じ攻撃方式に固執した結果、将軍2人が戦死するなど、莫大な被害をみたとの報道が出ている。

英タイムズ紙の日曜版紙サンデータイムズは27日、国際空港と空軍基地が位置するヘルソン近隣のチョルノーブィリで戦争が始まって以来、ロシア軍の無能を示す象徴的な場所として浮上していると伝えた。

ロシア軍は占領したヘルソン近隣のチョルノーブィリの空港を掌握するため、先月27日、大砲と装甲車、攻撃用ヘリコプターなどを含む大規模兵力を投入した。

しかし、偵察用ドローンを通じてロシア軍の移動を把握していたウクライナ軍は、彼らに砲撃を加えてヘリコプター複数台を破壊した。

莫大な被害を出したにも関わらず、ロシア軍は去る7日、より多くのヘリコプターを空港攻撃に投入したところ、またもやウクライナ軍の集中的な攻撃を受けた。この日の戦闘でロシア軍のヘリコプター少なくとも30機と数十台の装甲車が破壊されたとウクライナ軍は主張した。

それでもロシア軍は退かず、去る15日にも同様の方法で攻撃を行ったが、またもやウクライナ軍の反撃を受けて莫大な被害を出し、退却した。

その後も、このような攻撃と退却が繰り返され、計5回の攻撃が失敗で終わった後、去る18日にはロシア8軍司令官アンドレイ・モルドヴィチェフ中将が直接戦場に出て戦死した。

しかし、その後も同じ攻撃・撤退が繰り返され、去る25日にはロシア軍のヤコフ・レザンツェフ中将まで戦死した。

ウクライナのシンクタンク・ラズムコフセンターのオレキシ・メルニクは「ロシア軍は上下を問わず専門的ではない」とし「旧ソ連の空軍で10年間服務した経験に照らしてみればこれは《ソ連式精神》の結果」であると指摘した。

続けて「ロシア軍は疑問を持たずに命令を実行する。任務の遂行に失敗したり、部下を失ったりするよりも、指揮官に処罰される方がもっと怖いから」であると説明している。

ソ連軍は第二次世界大戦時、ドイツ軍との戦闘(大祖国戦争)で当時1470万人の戦死者(戦病による死者含む)を出している。

5452とはずがたり:2022/04/24(日) 14:03:34

カスタマイズはええ。

米空軍、無人機「フェニックスゴースト」を開発 ウクライナの要望に合わせ
https://news.yahoo.co.jp/articles/efdd86c180ccaf26ca6a429299087921cd6e12b1
4/22(金) 10:42配信
CNN.co.jp

会見を行う米国防総省のカービー報道官=19日、米バージニア州アーリントン

(CNN) 米空軍がウクライナの要望に応じ、新たなドローン(無人機)システム「フェニックスゴースト」を開発したことが分かった。国防総省報道官が明らかにした。

【映像】自爆する「神風ドローン」、ロシアとウクライナ双方が投入

国防総省によると、ウクライナへの新たな支援策にはフェニックスゴーストが121機あまり含まれる。

同省のカービー報道官は記者団に対し、「ウクライナの要望に個別に応じて空軍が迅速に開発したものだ」と説明した。

カービー氏によると、フェニックスゴーストは無人システムのスイッチブレード・シリーズと同様の能力を提供するが、全く同じではなく「能力の範囲に違いがある」という。

ただ、両機の違いについて具体的には触れなかった。

カービー氏はまた、新システムの使用には知識のある無人機オペレーターが最低限の訓練を受けることが必要になると述べ、国防総省がこの点についてウクライナ軍と対応を協議しているとした。

新たな支援策にはウクライナ軍の5個大隊に供与される榴弾砲(りゅうだんほう)も含まれる。カービー氏はこれに関し、「今後数日から数週間」続くと見込まれるドンバス地方での戦いに向け、ウクライナの要望に従い提供するものだと説明した。

5453とはずがたり:2022/04/24(日) 14:04:41

「兵士3人で16歳をレイプした」“ロシア兵音声”公開 深刻化する性暴力【news23】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/21999

5454とはずがたり:2022/04/24(日) 15:03:26

恫喝しちゃってる??

米高官ソロモン諸島訪問 中国の軍事拠点化なら「相応の対応」
https://www.sankei.com/article/20220423-RTVVMUPOTFMU3H7K6CUR5AVOAA/
2022/4/23 09:00
渡辺 浩生

【ワシントン=渡辺浩生】米ホワイトハウスは22日、国家安全保障会議(NSC)のキャンベル・インド太平洋調整官ら米使節団がソロモン諸島を訪問し、ソガバレ首相と会談したと発表した。米側は公衆衛生などで支援する意向を示した上で、同諸島が中国と締結した安全保障協力協定について地域の安全保障上の懸念を伝え、中国の軍事拠点化に発展すれば相応の措置を講じると警告した。

使節団にはクリテンブリンク国務次官補(東アジア・太平洋担当)、スクレンカ・インド太平洋軍副司令官らも同行。フィジー、パプアニューギニアに続く訪問先のソロモン諸島は南太平洋の地政学的要衝に位置し、2019年に台湾と断交し中国と国交を結んだ。

以降、中国の習近平政権がインフラ投資などを通じて関与を強める。今月締結した安全保障協力協定は、ソロモン側が中国艦艇の寄港や物資補給を認めることや治安維持のために中国の警察や軍の派遣を要請できることが記され、軍事拠点化の思惑が明白となった。

米側は、大使館設置計画の促進、海上領域認識プログラムの立ち上げ、病院船派遣、ワクチン追加提供など福祉向上に向けた支援措置を説明した上で、安保協力協定を議論。

米国と同盟諸国を含む地域の安全に影響を及ぼす可能性があるとし、協定の目的や範囲、透明性に懸念を表明。中国軍の恒久的な駐留や戦力展開拠点、軍事施設設置に進めば「相応に対応する」とクギを刺した。


ソガバレ氏は、協定は国内の治安維持に適用されるもので軍事基地建設や長期的駐留の可能性を否定したという。両者は、対話を促進し、互いの懸念事項に対処するため高官クラスの戦略対話を立ち上げることで合意した。米国が中国に対抗し同諸島に関与する姿勢を明確にしたことで、習政権の出方が注目される。

5455とはずがたり:2022/04/24(日) 15:16:59

シリアはそろそろトルコに任せてロシアは撤退に追い込むべきである。

ロシア兵のシリア行き制限 トルコ、飛行禁止と外相
https://www.sankei.com/article/20220424-YQLTBMC2KFKORBUE7QDMJUKS24/?ownedutm_source=owned%20site&amp;ownedutm_medium=referral&amp;ownedutm_campaign=ranking&amp;ownedutm_content=%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E5%85%B5%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E8%A1%8C%E3%81%8D%E5%88%B6%E9%99%90%20%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%80%81%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%A8%E5%A4%96%E7%9B%B8
2022/4/24 07:30

トルコのチャブシオール外相は23日、内戦中のシリアに兵士を運ぶロシア機について軍用・商用を問わずトルコ空域の飛行を禁止すると明らかにした。トルコメディアが伝えた。ロシアによるシリアのアサド政権支援を目的とした兵士移動が制限されることになる。

ロシア政府と協議の上の措置だとしている。ロシアはアサド政権に協力しシリア反体制派を攻撃、トルコはシリア北西部を最後の拠点とする反体制派を支援している。トルコは空路封鎖の理由について詳しい理由を説明していない。

ロシアによるウクライナ侵攻では、両国と良好な関係にあるトルコが仲介し、3月29日には最大都市イスタンブールで停戦交渉が実施された。(共同)

5456支那艦船の日本領海侵犯と防衛予算増額発表の良すぎるタイミング:2022/04/27(水) 13:27:21
>中国海軍の艦艇が領海侵入 去年11月以来 防衛省が航行目的分析
2022年4月27日(火) 7時05分 NHK
.
>防衛省は、中国海軍の測量艦1隻が27日未明にかけて、鹿児島県の口永良部島や屋久島周辺の日本の領海に侵入したのを確認したと発表しました。中国海軍の艦艇の領海侵入は5回目で、去年11月以来です。防衛省は、警戒・監視を続けるとともに航行の目的を分析しています。
.
.
.
>自民 茂木幹事長 “防衛費 5年以内にGDPの2%の水準に”
2022年4月26日(月) 22時34分 NHK

>日本の防衛費について、自民党の茂木幹事長は、安全保障環境が厳しさを増しているとして、来年度予算案では6兆円台半ばを確保したうえで、5年以内にGDP=国内総生産の2%の水準に増額させたいという考えを示しました。
.
.
┣┫『領海侵犯は2021年11月以来5箇月ぶり』… さては 共産主義一党独裁体制を敷く中国共産党と誼を通じる竹下派が、防衛予算の増額発表のタイミングに合わせて領海侵犯して欲しいと中国共産党に懇請したんじゃねえのかw

┣┫中国共産党の対日工作の柱は、日本の反米・極右を焚き付けて 大日本帝国憲法と日本軍を復活させ、最終的には日米安保条約を破棄させて、日本を支那の子分、朝貢国に貶めることだ。
.
┣┫東支那海の日本側EEZ内で勝手に天然ガスを採掘している支那人を追い払えと自衛隊に要求しない竹下派。

┣┫仕事をしない自衛隊に何故 防衛予算を増額してやる必要があるのか?

┣┫自衛隊が断固とした態度を取らないので東支那海の日本領海への侵犯を繰り返す支那の艦船。

┣┫仕事をしない自衛隊に何故 防衛予算を増額してやる必要があるのか?

5457とはずがたり:2022/04/27(水) 20:28:21

批判を受けてドイツも遂に重火器供与へ。ただし10年前に退役したもので改修に時間はかかるのかも。

独、ウクライナに自走式対空砲「ゲパルト」供与
https://www.afpbb.com/articles/-/3402321
2022年4月27日 13:41 発信地:ベルリン/ドイツ [ ドイツ ヨーロッパ ウクライナ ロシア・CIS ]

【4月27日 AFP】ドイツは26日、ウクライナに自走式対空砲「ゲパルト(Gepard)」を供与すると表明した。兵器供与に慎重だった独政府の政策転換が明確になった。

 クリスティーネ・ランブレヒト(Christine Lambrecht)独国防相が、南西部ラムシュタイン(Ramstein)にある米空軍基地で開かれた国際国防相会議で表明した。


 政府筋によると、供与するのは独軍のものではなく、独防衛機器大手クラウス・マッファイ・ベグマン(KMW)が保管していたもの。10年前に退役しており、近代化改修が必要だとされる。

 ランブレヒト氏は独軍の兵器保有量に限りがあることを認める一方、ウクライナを支援するため独軍需企業の在庫を確認していく方針を示した。(c)AFP

5458とはずがたり:2022/05/01(日) 17:01:38
防衛産業疲弊深刻だなぁ。もう防衛装備品も自衛隊の独自装備の高コストに拘るの止めて国際市場からの調達(と裏表の武器輸出?)に踏み切るべきなのかねぇ。。米豪台韓辺りと共通の装備でもOKじゃない?

越南やフィリピンなども引き込みたいが社会主義国に親中国と一寸価値観共有が難しそう。

ソースは防衛省のなんかの審議会の資料かなんかかな?

https://twitter.com/kleinenf/status/1520555836418179072

5459とはずがたり:2022/05/02(月) 11:24:29

「露軍の司令部襲撃 シモノフ将軍と兵100人を殺害」宇発表…ハルキウ近郊
https://news.nifty.com/article/world/korea/12329-1608718/
2022年05月01日 15時10分 コリア・エコノミクス
露将軍と兵100人殺害と発表

2022年05月01日 10時38分 コリア・エコノミクス

ウクライナ当局によると、北東部ハルキウ(ハリコフ)州のイジューム市付近でロシアのアンドレイ・シモノフ少将が殺害された。

ウクライナ現地紙などによると、ウクライナ国家警備隊は30日、同地域でロシア第2軍の野戦司令部を発見したと報告、座標を軍に伝え、砲兵隊が陣地に砲撃した。ロケット弾の攻撃で戦車を含む30台以上のロシア軍装甲車両が被害を受けたという。
Youtubeに投稿された砲撃の様子/Ukraine war

キエフポスト(1日)によると、大統領顧問のオレクシー・アレストビッチ氏は、YouTubeで公開されたインタビューで、シモノフ氏を含む約100人のロシア軍人が死亡したと述べた。シモノフ将軍は電子戦部隊の上級指導者だったという。

ソーシャルメディアに投稿された今回の戦闘とみられる動画には、多連装ロケットシステムまたはシステムから発射されたグラードロケットと思われるもので司令部に多くの砲撃が加えられている様子が映し出されている。

ウクライナ当局の発表を集計すると、ロシアの侵攻以降、ウクライナで戦死したロシア軍将軍はシモノフ将軍で計11人になる。このうち9人は名前や肩書も発表された。残る二人は4月の最終週に、ヘルソン州のロシア占領地域でロシア軍将兵2人が殺害されたとされるもので、名前などは現在のところ不明だ。他に准将級となる上級大佐も1人戦死している。

イジュームはドネツ川沿いのルハンスク州とドネツク州の最東端の行政境界線に近いところにある、ロシア軍がウクライナ東部に攻撃を集中させるなかで最前線に位置する。

同日、ウクライナ軍は、自軍の反撃により、同国第2の都市ハルキウ郊外の4つの村が解放されたと発表した。ルスカ・ロゾヴァ、スロビドスケ、プレレスネ、ヴェルフニャ・ロハンカである。

5460とはずがたり:2022/05/08(日) 11:24:16

急速に和平への気運が高まることを期待したいが,ロシアがネオナチと戦ってる妄想を捨てブチャその他での虐殺やヘルソンなどでの食糧収奪をしっかりと謝罪して罪を償わねばどうしようもなさそうな所迄来てしまっている。

国連安保理 軍事侵攻以降初の議長声明採択 ロシア含め全会一致
2022年5月7日 8時25分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220507/k10013614471000.html

ウクライナ情勢をめぐり国連の安全保障理事会は、ロシアによる軍事侵攻以降、初めて議長声明を採択し、平和的な解決策を探るグテーレス事務総長の努力を強く支持すると表明しました。グテーレス事務総長はロシアとウクライナを相次いで訪れるなど仲介外交を進めていて、今後、具体的な成果につながるかが焦点です。

国連安保理では6日、ウクライナ情勢をめぐって緊急の会合が開かれ、議長声明が全会一致で採択されました。

声明は「安保理は、ウクライナの平和と安全の維持に深い懸念を表明する。平和的な解決策を探るグテーレス事務総長の努力を強く支持する」としています。

ことし2月にロシアがウクライナへの軍事侵攻を始めて以降、安保理では繰り返し会合が開かれてきましたが、ロシアも含めたメンバーが一致して議長声明を発表したのは初めてです。

ただ、議長声明に法的拘束力はなく、ロシアの名指しも避けた内容となっています。

声明をとりまとめたメキシコのデラフエンテ国連大使は、記者団が「ロシアは本当に外交を求めているのか」と質問したのに対し「声明が採択されたことから、少なくともその方向に進む意思を示していると言える。これは最初の一歩だ」と述べました。

国連のグテーレス事務総長は先月、ロシアとウクライナを相次いで訪れ、ロシアのプーチン大統領とはウクライナ東部マリウポリの製鉄所から市民を避難させるために国連が関与することで合意し、今週に入り製鉄所や周辺地域からの市民の避難を実現させています。

今回の声明で、ロシアも事務総長の取り組みについては支持する立場を示した形で、停戦交渉が停滞する中、仲介外交による成果につながるかが焦点です。

グテーレス事務総長「安保理が初めて声を1つにした」
これについてグテーレス事務総長は声明を発表し「ウクライナの平和のためにきょう、安保理が初めて声を1つにした」と評価したうえで「私はこれからも命を救い、苦しみを減らし、平和の道を見つけるための努力を惜しまない」と決意を示しました。

5461とはずがたり:2022/05/08(日) 20:23:38

オデッサ沖で露艦艇3隻を撃破 ウクライナ軍発表
5/8(日) 11:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/25e87b01645908906c5a6732100349d68c119963
産経新聞

ウクライナ軍は、南部オデッサ沖の黒海海域で7日、ロシア海軍の哨戒艇2隻と上陸艇1隻をトルコ製の高性能攻撃ドローン(無人機)バイラクタルTB2で撃破したと発表した。別の哨戒艇1隻にも損傷を与えたという。

ウクライナメディアが8日伝えた。

5462とはずがたり:2022/05/10(火) 13:01:56
緊迫…あす「戦勝記念日」 “ハルキウではウクライナ軍反撃で大きく前進”米機関分析
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0a826fd80a2434a0fb7610594a6f3289d8c0465
5/8(日) 12:21配信
日テレNEWS

ウクライナ政府は、ロシア軍に包囲され多くの民間人が取り残されていた南東部・マリウポリの製鉄所から全ての女性と子ども、高齢者の避難が完了したと明らかにしました。

戦争史から読み解くウクライナ情勢停戦へのシナリオ

ウクライナのベレシュチュク副首相は7日、マリウポリのアゾフスタリ製鉄所から「全ての女性と子ども、高齢者を避難させた」と明らかにしました。

ロシア国防省も、5日からの3日間で51人が救出され、製鉄所から民間人を避難させる活動は完了したと発表しています。

ゼレンスキー大統領「女性や子ども、300人以上の市民を製鉄所から避難させた」

また、ウクライナのゼレンスキー大統領も製鉄所から300人以上の民間人が避難し、現在、第2段階として、負傷者や医療関係者らの避難も準備していると明らかにしました。

ロシア軍は9日の「戦勝記念日」までに製鉄所の陥落を目指しているとみられ、ロイター通信は、ロシア軍が7日、製鉄所への侵入を試みて戦車などで攻撃したと伝えています。

また、首都・キーウを含むウクライナのほぼ全域で空襲警報が出されるなど緊迫した状態が続いていて、南部の要衝・オデーサでは7日、ミサイル6発が着弾しました。さらに、東部・ルハンシク州の村では、90人が避難していた学校にロシア軍が爆弾を投下したということです。

一方で、アメリカの政策研究機関はウクライナ軍が北東部のハルキウでの反撃で大きく前進し、今後数日から数週間のうちに、ロシア軍をロシア国境まで押し戻す可能性が高いと分析しています。その上で、ロシア軍が限定的に撤退する可能性があるとしています。
記事に関する報告

5463とはずがたり:2022/05/10(火) 14:02:23
米、復帰しない「シナリオ」も イラン核合意
5/5(木) 14:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7235034eb6a917a11fdb2a924013f55698dfa403
3
コメント3件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
米国務省のプライス報道官=2月23日、ワシントン(AFP時事)

 【ワシントン・ロイター時事】米国務省のプライス報道官は4日の記者会見で、イラン核合意に関し、イランと共に合意に復帰する場合と復帰に至らない場合の「どちらのシナリオ」についても同等に準備していると明かした。

 
 プライス氏は「核合意順守への(米国とイラン)相互の復帰は、大変不確かな課題であるため」と説明した。

5464とはずがたり:2022/05/10(火) 21:31:54
米大統領、リークの停止を指示 ロシア軍の情報共有について
2022/05/10 15:08共同通信
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2022051001000746.html
米大統領、リークの停止を指示 ロシア軍の情報共有について

バイデン米大統領(ロイター=共同)

(共同通信)

 【ワシントン共同】米メディアは9日、バイデン米大統領が安全保障を担当する高官に対し、ロシア軍関連情報のウクライナとの共有についてメディアにリークすることは非建設的だとして、やめるよう指示したと報じた。情報共有はウクライナ軍の反撃に有益となっているが、公になることでロシアを一層刺激するとの懸念があるようだ。

 米国にとって情報共有は武器供与とともにウクライナ軍を支える重要な手段。バイデン氏は6日、オースティン国防長官やヘインズ国家情報長官、バーンズ中央情報局(CIA)長官との電話協議で、リークは「目的の妨げになる」と指摘したという。

5465とはずがたり:2022/05/10(火) 21:33:42
ロシアは作戦計画に油断と英分析 ウクライナの抵抗を過小評価
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2022051001001077.html
2022/05/10 17:43共同通信

 【ロンドン共同】英国防省は10日、ロシアがウクライナ側の抵抗を過小評価し、自国にとっての「最良のシナリオ」を基に軍事作戦の計画を立てていたとの戦況分析を発表した。こうした油断が戦略上の失敗を招き、プーチン大統領が9日の対ドイツ戦勝記念日で戦果を発表するというロシア側の筋書きを阻んだとの見方を示した。

 分析によると、ロシア側は当初、ウクライナの抵抗が限定的で、都市部などを迅速に包囲したり、迂回したりすることができるとの「誤った想定」の下に侵攻計画を立てた可能性が高いと指摘した。

5466とはずがたり:2022/05/12(木) 14:53:55
NATO加盟前にちょっかい出すのも許さない決意

英 スウェーデンとフィンランドへ有事の際は軍事支援決める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220512/k10013622211000.html
2022年5月12日 4時40分

ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、NATO=北大西洋条約機構への加盟申請を検討しているスウェーデンとフィンランドに対し、イギリスは、有事の際、軍事支援することを決め、両国への軍事的な行動に出る可能性も指摘されるロシアをけん制するねらいがあるとみられます。

イギリスのジョンソン首相は11日、北欧のスウェーデンとフィンランドを相次いで訪問し、両国が攻撃の脅威にさらされるなど有事の際には、軍事面での支援を行うことで合意しました。

この中では機密情報の共有や共同軍事訓練の強化などのほか、サイバー攻撃などに対する支援も行うとしています。

さらに両国との防衛協力として、イギリスの陸海空軍を配置する方針も示しました。

スウェーデンとフィンランドは、これまで、軍事的に中立の立場を続けてきましたが、ロシアのウクライナ侵攻でヨーロッパの安全保障の環境が大きく変わったとして、軍事同盟であるNATO=北大西洋条約機構に加盟を申請する検討を進めていて、近く結論を出す予定です。

ただ、両国が実際に加盟するまでの期間に、ロシアが軍事的な行動に出る可能性も指摘されていて、イギリスが有事の際に両国を軍事支援するという今回の合意はロシアをけん制するねらいがあるとみられます。

フィンランドでの記者会見でジョンソン首相は「われわれのどちらかが攻撃を受けた時など、軍事面も含め、お互いに支援をするということだ」などと意義を強調しました。

また、フィンランドのニーニスト大統領は、NATO加盟申請の動きに反発するロシアに対し「この事態を引き起こしたのは、プーチン大統領自身だ。鏡を見ろと言いたい」と述べて批判しました。

5467とはずがたり:2022/05/12(木) 14:55:05
ロシア軍の最新戦車が破壊されたことが初めて確認される
2022年5月7日(土)12時15分
佐藤太郎
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/post-98631.php

<ロシアの「T-90シリーズ」最新作である「T-90M」は、ロシア軍の戦場兵器で技術的に最も進んだ戦闘車両とされているが...>

ロシアはまたしても後退に直面しているようだ。同国陸軍が誇る最新鋭の戦車「T-90M」(T-90M Proryv-3)が、ウクライナの戦線に配備されてからわずか数日で破壊されたと報じられた。

5月4日、キーウ・インディペンデント紙の記者のアカウントから、ウクライナ軍によって解放された東部のハルキウ(ハリコフ)で破壊された戦車の前に立つウクライナ人ジャーナリストのアンドリー・ツァプリエンコ氏の写真が投稿された。背後で煙をあげる戦車は、「T-90M」と見られ、このタイプの戦車の破壊が確認されたのは初めてという。


ツァプリエンコ氏によると、ロシア軍は5月2日、ハリコフ奪還を試みたものの、ウクライナ軍に阻まれ失敗。

「T-90M」は2月半ばにロシアのクルスク州郊外で鉄道によって運搬される20輌以上が確認され、4月25日にウクライナ東部で存在が報告されていた。

●クルスク州郊外で運搬される「T-90M」

ウクライナ国防省は5月5日の声明で、「T-90M」の破壊を確認したことを明かし、「世界の多くの人が恐れていたロシア軍のイメージは、この2ヶ月の間に想像もつかないほど弱まっている」と強調した。

「T-90M」の上をいく「T-14アルマータ」は配備されるのか?
The Driveによると、ロシアの「T-90シリーズ」最新作である「T-90M」は、ロシアの前線兵器で技術的に最も進んだ戦闘車両だ。1990年代初頭に最初に導入された、T-90ラインの戦車のアップデートモデルで、強力なエンジン、距離計付きパノラマサイト、赤外線内部映像チャンネル、火器管制システムを装備している。

しかしウクライナ国防省曰く「これらのアップデートはT-90Mの役には立っていないようだ」

4月に、ロシア黒海艦隊の旗艦であるミサイル巡洋艦「モスクワ」が沈没したのに続き、弱体化のイメージを負うロシアにとって痛手だ。

一方で、ロシアが「T-90M」を凌ぐ、「T-14アルマータ」を配備することを警戒する声も飛び交っている。攻撃力、防御力、電子システムにおいて他国の主力戦車より優れた最強の戦車と言われる「T-14アルマータ」は偵察ドローンを搭載し、対空機関銃は最大1.5 km離れた空中の高速移動物体に命中させる能力を持つ。敵のレーダーに映らないようにするステルス技術も備えている。そして車内にトイレも設置され、戦車の弱点とされてきた問題もクリアした。

とはいえ、いまだにウクライナで「T-14アルマータ」の姿は確認されていない。ロシアは資金不足のために「T-14アルマータ」は戦線での戦闘準備ができない。「T-14アルマータ」の価格は約9億円。度重なる経済制裁によって分品などの入手が難しくなり製造できていないと見られる。

5468とはずがたり:2022/05/12(木) 14:55:38
ウクライナ軍が使い始めた米M777榴弾砲の威力
5/11(水) 17:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/11e8cff9c33f920ceb22026d1b71f098520a1945
ニューズウィーク日本版
<旧ソ連製の榴弾砲に代わってウクライナ軍が使い始めた最新式のM777榴弾砲は、東部ドンバス地方でのロシアとの戦いも引っくり返す「ゲームチェンジャー」になるかもしれない>
カリフォルニアのマーチ空軍基地で空輸されるウクライナ向けのM777榴弾砲(4月22日) Austin Fraley/REUTERS

アメリカがウクライナ軍に供与するM777榴弾砲が、その正確性と威力で、ロシア軍との戦いの流れを変える大きな切り札になる可能性が出てきた。

ウクライナ軍はすでにこの榴弾砲を、ロシア軍に対する砲撃に使用している。この野戦向け大砲は、同国軍がこれまで持っていた旧ソ連製の兵器と比べて、性能が格段に向上している。

アメリカはM777榴弾砲90門の供与を開始したほか、オーストラリアは6門、カナダは4門を供与した。現在アメリカ陸軍および海兵隊によって用いられているM777は牽引式の榴弾砲で、最大射程距離は15マイル(約24キロメートル)、操作には8〜10名の兵士を必要とする。

ウクライナの「キエフ・インディペンデント」紙の防衛担当記者、イリア・ポノマレンコは5月10日、こうツイートした。「M777はすでにドンバス地方に到着し、ロシアとの戦線で戦闘に用いられていることが確認できた!」

砲弾は精密誘導が可能

M777の口径は155ミリ。ポピュラー・メカニクス誌によると、これはNATO軍の標準的な規格だという。この点は、ウクライナが持つ旧ソ連製の口径122ミリおよび152ミリの榴弾砲からの性能向上と言える。

ウクライナが保有する「2S3アカーツィヤ152mm自走榴弾砲」は、最大射程が10.5マイル(約17キロ)しかない。同国の大砲は1991年の旧ソ連時代に製造されたものなので老朽化が著しい。

これに対し、M777榴弾砲は一般に精密誘導が可能な砲弾「エクスカリバー」を発射する。これは、衛星利用測位システム(GPS)を用いて標的を正確に狙えるもので、ウクライナはこの砲弾が供与されることになっている。4月25日付のAFPによると、カナダはすでにエクスカリバーを供与しているとのことだ。

アメリカ陸軍習得支援センター(USAASC)はエクスカリバーについて、「作戦司令官に対して、より強力な火力支援を提供し、致死性を向上させ、一般市民の巻き添え被害の可能性を減少させる」と説明している。

「エクスカリバーの砲弾は、妨害電波に耐える内蔵GPS受信機を搭載しており、慣性ナビゲーションシステムを改良している。これにより飛行中の正確な誘導が可能になり、射程距離に関係なく、ミス・ディスタンス(標的と実際の着弾点の間の距離)は2メートル以内に抑えられ、劇的に正確性が向上している」と、USAASCのウェブサイトでは解説されている。

5469とはずがたり:2022/05/12(木) 14:56:04
>>5468
M777榴弾砲の正確性と射程の長さに、性能が向上した155ミリ口径の砲弾が加わることは、ウクライナ軍にとって大きな強みとなる可能性がある。ウクライナ軍はすでに、同国北東部にある都市ハルキウ周辺の地域を奪還しつつあると伝えられている。

砲弾とドローン

英タイムズ紙は5月9日、ウクライナ軍がすでに、M777を用いたロシア軍拠点の攻撃を開始したと報じた。ドンバス地方では、大砲やドローンをより効果的に用いた戦いを行える側が優位に立つだろうという専門家の見方も伝えている。

戦闘初期の段階でウクライナの首都キエフの攻略に失敗したロシア軍が、次に狙いを定め、戦力を集中しているのがドンバス地方だ。ウラジーミル・プーチン大統領も、5月9日に行った戦勝記念日の演説で、ドンバス地方の重要性を強調した。

ウクライナはまた、ロシア軍の進軍を妨害するためのドローンも入手している。これらのドローンは偵察に用いられ、標的を特定後、大砲で攻撃する。

戦況を一変させる武器

かつてアメリカ陸軍の陸軍野戦砲兵学校の校長を務めたこともある退役少将のブライアン・マッキーナンは、4月25日付けの「ディフェンス・ワン」記事で、榴弾砲は「ロシア側の軽装甲機動車や支援車両や大砲」への攻撃に効果的だと語っている。「ロシア軍の攻撃能力を削ぐ上で、大きな力を発揮する武器になると思う」

同様に、イギリスの王立防衛安全保障研究所(RUSI)が4月22日に発表した報告書は、ウクライナ軍の総司令官、ヴァレリー・ザルジニー大将の上席顧問をつとめる人物の発言を引用している。「対戦車ミサイルには、ロシア軍の進軍を遅らせる効果があったが、壊滅させたのは我々の大砲だ。ロシアの部隊を崩壊させたのは大砲だった」

第二次大戦中に連合国軍がオランダで実施した「マーケット・ガーデン作戦」に関する著書を持つR.G.ポウルセンは、5月10日に投稿したツイートで、M777を「戦況を一変させる兵器(ゲームチェンジャー)」と呼んだ。

アメリカ軍による訓練

アメリカ国防総省の高官は5月9日の記者会見で、「現時点で310名以上のウクライナ軍兵士が、M777に関する訓練を完了した」と発言。約束した90門のうち85門がすでにウクライナに届けられたと述べた。

「これに加えて我々は、2週間に及ぶM777のメンテナンス講座を開始した。これは新たな進展になる。ウクライナ国内に非常に多くの榴弾砲が配備されることになった以上、メンテナンスの支援も重要だ」

米国防総省のある高官は4月29日、ドンバス地方でウクライナ軍を支援することに関して、M777は「圧倒的に効果的」だと考えられていると述べた。

M777榴弾砲に加えて、別のタイプの155ミリ大砲も供与される予定だ。オランダはPzH2009自走榴弾砲を6門送っており、フランスも10〜12門のカエサル155mm自走榴弾砲を供与すると約束している。

(翻訳:ガリレオ)

※記事のタイトルと本文の一部を修正しました。

ダーラー・ロシュ

5470とはずがたり:2022/05/13(金) 09:32:57

ウクライナ侵攻のロシア軍内で「命令無視」の動き、米国防総省高官
2022.05.12 Thu posted at 18:25 JST
https://www.cnn.co.jp/usa/35187406.html

(CNN) 米国防総省高官は12日までに、ウクライナへ侵攻したロシア軍兵士や様々な階級の中堅将校内で司令部の進軍命令などを無視する動きを示す情報を入手していることを明らかにした。

中堅将校による命令への順守の拒絶は大隊レベルでも起きているともした。

これらの指揮系統の乱れは親ロシア派武装勢力が拠点を築くウクライナ東部ドンバス地域に配備されたロシア軍内で起きているとしたが、あくまで「仄聞(そくぶん)」段階の情報ともつけ加えた。

将校は命令に応じることを拒否、あるいは将校としての職務として当然視される命令への即座の対応を見せていないとした。

同高官によると、ロシア軍は侵攻に踏み切った以降、軍内の士気の維持で広範な問題を抱え、対応策に苦慮してもいる。戦果の確保を阻んでいる後方支援上の障害もいまだに未解決とされる。

高官はまた、ウクライナ内に展開するロシア軍の大隊戦術群は9日現在で97だが、今年4月28日時点での分析より5個増えたと指摘。11日間内での増強であることに注意を向けた。

1〜2個の大隊戦術群をドンバスからロシアに移動させて補給などを終え、ドンバスにまた戻すのは通常の軍事的なさい配とも説明。だが、5個のウクライナへの派遣、それもロシアが戦術的に重視する同国の東部や南部に全て出動していた大隊戦術群の転戦は異例との見方を示した。

5471とはずがたり:2022/05/15(日) 21:29:07
露軍の前線将校が上官の命令に反抗、士気低下か 米分析
2022/05/10 10:50産経新聞
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-_world_america_JFAHKJDCWJOFVBDP6QHXCW3NFY.html
【ワシントン=渡辺浩生】米国防総省高官は9日、ウクライナ東部のドンバス地域で攻撃を続けるロシア軍の中級将校の一部が指揮官の命令に反抗している事例が報告されていると明らかにした。

事実とすれば、ウクライナ侵攻の初期段階から指摘されていたロシア軍の士気低下が幹部級にも広がっていることを示すもので、前線の指揮系統が影響を受けている可能性がある。

同省高官によると、命令に従わず移動を拒否したり、命令に迅速に反応しなかったりする事例が大隊長級以下の階級で複数みられた。ロシア軍は同国西部の拠点からウクライナ東部地域へ兵力を補充しているが、前線への補給は引き続き滞っているとした。

また、対露経済制裁の影響でロシアが電子部品を調達しにくくなっており、特に東部マリウポリなど主要都市への攻撃で多用された精密誘導兵器の在庫補充に影響が出ているという。

5472とはずがたり:2022/05/15(日) 21:29:57

挑発も良いとこだしな〜

米大統領、リークの停止を指示 ロシア軍の情報共有について
2022/05/10 15:08共同通信
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2022051001000746.html

 【ワシントン共同】米メディアは9日、バイデン米大統領が安全保障を担当する高官に対し、ロシア軍関連情報のウクライナとの共有についてメディアにリークすることは非建設的だとして、やめるよう指示したと報じた。情報共有はウクライナ軍の反撃に有益となっているが、公になることでロシアを一層刺激するとの懸念があるようだ。

 米国にとって情報共有は武器供与とともにウクライナ軍を支える重要な手段。バイデン氏は6日、オースティン国防長官やヘインズ国家情報長官、バーンズ中央情報局(CIA)長官との電話協議で、リークは「目的の妨げになる」と指摘したという。

5473とはずがたり:2022/05/15(日) 22:14:13
ウクライナへ派兵検討か ポーランド構想、ロシア報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/77c104e491dccd6a20c58ddf661890a40c212a02
4/30(土) 16:33配信
125
コメント125件

この記事についてツイート
この記事についてシェア

共同通信

13日、ウクライナ首都キーウ近郊の町ボロディアンカを訪れたポーランドのドゥダ大統領(中央左から3人目)ら(ウクライナ政府提供、ロイター=共同)

 ロシア有力紙コメルサントなどは30日までに、ポーランドがウクライナ西部に「平和維持部隊」として軍の派遣を検討していると報じた。ロシア情報機関の発表に基づいているが、ポーランド側が5月1日から国内で大規模軍事演習を実施すると発表したこともあり「単なる臆測ではない」との指摘も出ている。

 発端は4月28日のロシア対外情報局長官の発言。ポーランドが「ロシアの侵略からの防衛」を名目にウクライナ西部に部隊を派遣し、徐々に重要拠点の掌握を進めて一定の地域を事実上支配下に置く計画を米国と協議していると主張した。

 ポーランド側は「分断を狙った虚偽情報だ」と否定した。

5474とはずがたり:2022/05/15(日) 23:06:29
ウクライナ議員、戦況は開戦時より「はるかに悪化」 米国に戦闘機要請
2022.05.14 Sat posted at 11:40 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35187481.html?ref=rss

(CNN) ウクライナの議員らは13日、戦場の状況は開戦時よりもはるかに悪化したとの認識を示し、米国に防空システムや戦闘機の供与を要請した。

オレクサンドル・ウスティノバ議員は米首都ワシントンのジャーマン・マーシャル財団での会合で記者団に対し、現在の前線は「地獄」の様相を呈していると説明。「我々は開戦当初に比べはるかに多く人員を失い続けている」と述べた。

またウクライナの有力な市民社会活動家、ダリア・カレニウク氏は「ソ連製兵器ではこの戦争に勝てない」と述べ、理由として、ロシアが保有するソ連製装備品の方がはるかに多いこと、ソ連製兵器の弾薬を入手できる場所がないこと、ロシアは兵員数で大幅に勝っていることを挙げた。

ウスティノバ氏も、「戦況が変わった」ことからソ連時代のミグ戦闘機の供与はもう求めないとの考えを示した。

ロシアに効果的に対抗するには、代わりに多連装ロケットシステムやパラディン自走榴弾(りゅうだん)砲、F16のような戦闘機が必要だとし、米国に対し、ウクライナ人パイロット向けにそうした戦闘機の運用訓練を開始するよう求めた。

米国はウクライナへの重兵器の移送を開始したものの、多連装ロケットシステムや戦闘機はまだ供与していない。

ウスティノバ氏とカレニウク氏は今週、複数の会合に出席するため米首都ワシントンを訪れた。米政権にはこの種の重兵器の供与決定に必要な「政治意思」が欠けていると指摘し、ロシア政府を刺激することへの恐怖感がまだ残っているとの見方を示した。

5475とはずがたり:2022/05/17(火) 22:39:39

ロシア軍「大隊級全滅」最悪の敗北…ハルキウから80日ぶり撤退
https://japanese.joins.com/JArticle/291060
? 中央日報/中央日報日本語版2022.05.16 08:50

ロシア軍が侵攻初期から集中的に攻略していたウクライナ第2の都市ハルキウ周辺から80日ぶりに撤退しているとAP通信など外信が14日に伝えた。

ウクライナ軍総参謀部はこの日「ロシア軍が数週間大規模砲撃を加えた後ハルキウ一帯から退却している」と伝えた。ハルキウ市のイーホル・テレホフ市長もBBCに「わが軍の防衛努力で都市周辺から砲撃を続けたロシア軍が国境側に撤収した。現在都市は平穏な状態だ」と話した。これに先立ちウクライナ軍はハルキウ北東部戦線で4つの村を奪還しロシア軍を押し出していると主張した。

第2次世界大戦時に旧ソ連とドイツの攻防戦で最前線だったハルキウは今回の戦争でも激しい戦場となった。ロシア軍は2月末の開戦から4日でハルキウ市内に侵攻したが、ウクライナ軍がただちに撃退した。その後ロシア軍はハルキウ周辺の村を確保してハルキウを集中的に攻撃し数十人の民間人死傷者が発生した。

◇ロシア南東部再配置予想…ウクライナ、イジューム反撃開始

ニューヨーク・タイムズは西側政府当局者の話としてハルキウ周辺から撤退したロシア軍は南東部戦線に再配置されるだろうと伝えた。米戦争研究所(ISW)も「ロシア軍がハルキウ一帯から撤退を完了するものだが、ボルチャンスク〜イジューム間の通信線防衛に集中するものとみられる」と分析した。

これに対抗しウクライナ軍はイジュームを奪還するため進撃している。ハルキウ州のオレグ・シネグボウ知事は14日「イジュームでわが軍が反撃を始め、ロシア軍が一部方面では後退している」と伝えた。イジュームはハルキウと東部ドンバス地域をつなぐ要衝地だ。ロシア軍が先月中旬にドンバス戦闘総攻勢を始めてここを占領した。

ロシア軍はハルキウを陥落させイジューム大隊に合流してドンバス戦線にあるウクライナ軍を包囲しようとした。しかしロイター通信は「ハルキウを獲得できずイジュームも圧迫され、ロシア軍が東部戦線でウクライナ軍を包囲するのは難しそうだ」と予想する。

◇ウクライナ、川を渡るロシア軍大隊級全滅させ士気上がる

ウォール・ストリート・ジャーナルはウクライナ軍が東部戦線で反撃の契機を設けたのは西側の兵器支援とともにロシア軍の渡河作戦を大々的に防いだためだと伝えた。ロシア軍は8日にハルキウにつながるドネツク側に浮き橋を設置して渡っていたところをウクライナ軍の砲撃により73台の戦車と装甲車を失い、最大1500人の兵力損失が発生した。ウクライナ軍は航空写真などに基づいてこのように推定した。

ドネツク川はロシア南部とウクライナ東部をつなぐ川で、機甲部隊の進撃を遅らせる自然防壁のひとつだ。ロシア軍はこの川を渡る試みを続けているが、ウクライナ軍当局は13日までに9回阻止したと明らかにした。ルハンシク州のセルギイ・ハイダイ知事は14日、「ロシア軍がまたこの川を渡ろうと準備中だ。一部大隊はこの命令を拒否しているが新たな大隊を投じるだろう」と主張した。

同紙は「渡河失敗でロシア軍はドンバス戦線での推進力が大きく落ちた。ロシア軍消息筋によると今回の戦争で最も致命的な敗北に選ばれこの作戦を考案した将校を解任すべきという声が大きい」と伝えた。ISWも「ロシア軍を支持していたロシアの軍事専門家らも『ロシア軍が同じ失敗を繰り返している。なぜ教訓を得られないのか』と批判している」と伝えた。フィガロは「ロシア軍の指揮官が東部戦線に進撃しなくてはならないという圧迫感を見せるもの」と伝えた。

ウクライナ軍が渡河作戦でロシア軍を撃退したのは「ウーバーアプリ」方式のプログラムのおかげだった。ウクライナのプログラマーが英国企業と協力して開発した「GISアルタ」は乗客を探して近くのドライバーを呼ぶウーバーアプリのように目標を識別した後周辺にある迫撃砲、ミサイル、戦闘無人機などの兵器のうち最も適した攻撃兵器を速やかに選択する。

通常は敵の位置の報告を受け攻撃開始までかかる時間は20分だが、GISアルタを利用すれば1〜2分に短縮されるとザ・タイムズが伝えた。開発者の1人は「ドネツク川で敵軍の位置を把握するのにさまざまな道具が使われ、GISアルタもそのひとつだった」と確認した。

5476とはずがたり:2022/05/18(水) 19:52:52
やっぱり使ってた! ウクライナ軍「元ロシア戦車」大量投入か 改修お手のものなワケ
5/12(木) 19:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ca260f1c3523d2842fce9b3ef753e4924e9ed59
乗りものニュース
開戦前のウクライナ軍が持っていなかった戦車たち
ウクライナ軍の識別カラーが左右のフェンダーに施されたT-80BVM戦車。このタイプの戦車をウクライナは開戦前、装備していなかった(画像:ウクライナ国防省)。

 2022年2月にロシアがウクライナへの侵攻を開始(筆者はこれをロシア第1次攻勢と仮称します)して以降、大国ロシアに対して小国ウクライナは果敢に防衛戦を展開し、各地で善戦しています。その結果、想定外ともいえる大損害を被ったロシア軍は、戦力の立て直しと戦略変更のためいったん退きました。

 このロシア第1次攻勢に際して、ロシア軍には損傷により行動不能になったものだけでなく、燃料切れや単なる故障、加えて戦意を喪失した乗員が乗り捨てていったものまで、放棄された戦闘車両がかなりの数あったと伝えられています。それらをウクライナ軍は鹵獲(ろかく)し、自軍の装備に組み込んだと言われていましたが、今回、ウクライナ国防省の公開画像でそれらの姿を確認することができました。

 ウクライナ国防省が公開したのは、おそらく訓練中の戦車部隊を映したもののようですが、侵攻前からウクライナ軍が運用していたT-64BV戦車のほかに、同軍の固有装備ではないT-72B3戦車やT-80BVM戦車などの姿もあったのです。

 これらはロシア軍が大量に運用している戦車であることから、ウクライナは再使用に際して、識別のため車体前面などにウクライナ国旗の構成カラーである青と黄色のペイントを施しています。

世界有数の戦車開発国だったウクライナ
訓練中のウクライナ軍戦車部隊。左手前に写るT-80BVM戦車は、車体側面に白く書いた文字をその後消したようだ(画像:ウクライナ国防省)。

 ウクライナには旧ソ連時代から軍需工場がいくつも存在しており、現在もO.O.モロゾウ記念ハルキウ機械製造設計局やV.O.マルィシェウ記念工場といった、戦車の設計や生産における傑出した名門施設が活動を続けています。しかも、ロシア軍の主力戦車であるT-72B3などのT-72系やT-80系の戦車は、ウクライナもほぼ完全にメカニズムを掌握しているため、整備のみならず損傷の修理も当然ながら可能です。

 現在、再編成を終えたロシア軍はウクライナ東部ドンバス方面で戦っていますが、これを迎え撃つウクライナ軍は、すでに鹵獲し再整備した「元」ロシア軍戦車を、自軍の戦車部隊に組み込んで実戦に投入しているという説があります。

 また、5月末から6月頃と噂されているウクライナによる大規模な反攻作戦に、チェコやポーランドから送られてきた供与戦車とともに鹵獲戦車も大々的に投入されるというハナシもあり、鹵獲戦車にかんしては、未確認の情報が乱れ飛んでいるようです。

 余談ですが、日本には相手が射た矢を射返すと必ず当たるという、古事記にちなんだ諺(ことわざ)として「返し矢恐るべし」という言葉があります。ウクライナ軍が修復や再整備を施した鹵獲戦車群は、やがてロシア軍にとっての「返し矢」的存在となるのでしょうか。

白石 光(戦史研究家)

5477とはずがたり:2022/05/18(水) 19:54:28
>T-90M戦車の回転式砲塔は、内部に多数の弾薬を搭載するタイプだ。
砲塔内じゃなくて車体内だそうな。

ロシアが追加派遣した最新式戦車T-90Mの致命的欠陥
5/18(水) 17:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/56ed1faccfd93d7f7d6e08e2539525ec98692786
ニューズウィーク日本版

<ロシアが仰々しくウクライナに送り出した最新型戦車は、既に前線で弱点を露呈した戦車なのだが?>
ウクライナ軍に破壊されたロシアのT-90M戦車(5月9日、ハルキウ) Vitalii Hnidyi-REUTERS

ロシアは、ウクライナに駐留する部隊に向けて、最新型戦車T-90M「プラルィヴ(Proryv)」の一群を送った、とイズベスチヤ紙が伝えている。

同紙の報道によれば、戦車製造会社としては世界最大とされるロシアのウラルヴァゴンザヴォード社が、「ロシア国防省に向けて、T-90Mプラルィヴ戦車を送り出す厳粛な式典を執り行った」という。


このニュースは、ロシア国営の国内通信社RIAノーボスチも報じており、その日の人気記事のひとつになっていた。

戦車は、ロシアの愛国的な行進曲「Farewell of the Slav(スラブ娘の別れ)」(1912年の第一次バルカン戦争で、夫に同行したスラブ人女性たちのために作曲されたもの)が流れるなか、列車に積まれ、前線へ送られた。RIAノーボスチいわく、戦車は「厳粛な式典」のなかで、ドミトリー・ドンスコイ教会のジョン・ブラギン司祭の祝福を受けた。

また、RIAノーボスチの報道によれば、ウラルヴァゴンザヴォード職員の子どもたちから寄せられた絵や手紙が、「ロシア兵士に対するわれわれの支援の象徴、彼らの勇気への尊敬と信頼の証」として戦車に積みこまれたという。

ウラルヴァゴンザヴォードは、ロシア国営の軍事コングロマリット、ロステック(Rostec)の子会社であり、ウラル山脈東麓の工業都市、スヴェルドロフスク州のニジニ・タギルを拠点としている。

ジャック・イン・ザ・ボックス効果
T-90M戦車は、ウラル輸送機械工場設計局が開発したモデルで、T-90シリーズ戦車の最新型とされている。

RIAノーボスチはこの戦車について、「現代戦の条件における戦闘に最も適応している」と書いている。同通信社によれば、T-90Mは、ほかのマシンとリアルタイムでデータをやりとりできるという。

イズベスチヤ紙の説明によれば、T-90M戦車の回転式砲塔は、内部に多数の弾薬を搭載するタイプだ。西側の防衛専門家らは、ロシアがウクライナで戦車の甚大な喪失を被ったことには、回転式砲塔内部に弾薬を多数搭載するという設計上の欠陥が寄与していると指摘しており、T-90M戦車にも同じ設計状の欠陥が見られることになる。

専門家らがCNNに語ったところによれば、西側諸国の軍隊は、ロシア軍戦車の「ジャック・イン・ザ・ボックス効果」を昔から認識していたという。ジャック・イン・ザ・ボックスは、ナイフを刺すと樽から海賊が飛び出すオモチャ。ロシアの戦車は弾薬を砲塔内に搭載しているため、攻撃を受けると引火して爆発する危険性が高いのだ。

イズベスチヤ紙によれば、T-90M戦車は125mm砲のほか、誘導ミサイルを搭載しており、誘導ミサイルは、飛行中のものも含め、「最長5kmの距離にいる」装甲のあるターゲットを攻撃できるという。

ロシア国防省は、ウクライナに戦車を派遣したことについて正式には認めていない。本誌は、同省にコメントを求めている。

(翻訳:ガリレオ)

ジュリア・カルボナーロ

5478とはずがたり:2022/05/20(金) 09:42:32
「こたつCIA」も活躍、一変したサイバー戦 露呈したロシアの弱点
有料会員記事ウクライナ情勢
https://www.asahi.com/articles/ASQ4T6563Q4SUHBI01N.html
聞き手・牧野愛博2022年4月26日 13時00分


 ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、様々な情報やメッセージが飛び交っています。なぜ、欧米諸国は戦況や機密情報を公開できるのか。バイデン米大統領の激しい発言の背景は何か。元海上自衛隊海将補で徳島文理大人間生活学部の高橋孝途教授(国際政治・安全保障論)に聞きました。

ゼレンスキー氏、あえて危険を冒しても動画投稿
 ――米国防総省などが連日、ウクライナの戦況を詳しく解説しています。

 当局は通常、機密情報を公開したがりません。情報ソースや分析能力を相手に知られてしまう恐れがあるからです。ただ、科学技術と民間の情報ネットワークが発達し、昔は機密だった情報が機密でなくなっています。例えば、一般市民がウクライナで起きた出来事を、スマホで撮影してリアルタイムで伝えています。いわゆる「こたつCIA(米中央情報局)」と呼ばれる活動です。商業衛星の情報を使って、戦況分析や民間施設が攻撃された時期を割り出して発信している人もいます。

 米国防総省は以前、ロシア軍がキーウ(キエフ)近郊で60キロの車列を作っていると発表しました。30年ほど前なら、考えられない情報提供です。ロシア軍がウクライナ侵攻前に、「ベラルーシで演習を終えた戦車が列車に積まれて帰途についた」と発表しましたが、すぐにウソだと見破られました。周辺の市民の目が常にあるからです。

 米英などが公表している情報は、逆にみれば、こうした民間の情報でも検証できる範囲にとどまっていると考えることができます。もちろん、CIAなどは、更に精密で多様な情報を収集しているはずですが、そのような情報は表に出しません。

 ――ウクライナのゼレンスキー大統領の動画には、いつも背景が入っています。場所の特定を恐れ、背景を消していたビンラディン容疑者の映像と対照的です。

 ウクライナが最も警戒しているのは、ロシアによるゼレンスキー大統領の殺害、「斬首作戦」だと思います。動画はリアルタイムで流すわけではなく、ある程度時間を置いてから発表しています。それでも、室内であればある程度安全でしょうが、キーウ近郊のブチャでの視察など、外部での行動には勇気が要ります。

 なぜ、あえてそのような危険…

5479とはずがたり:2022/05/20(金) 09:59:00

ここんとこはテルノバで反撃したり,M777榴弾砲を破潰したり,確保したポスポナから進軍をしようとしたりロシアも一定の反撃に出ているようだ。

英国防省「ロシア軍の勢い喪失」 東部2州、先月戦果なし
5/15(日) 19:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e95fac2632c25b5032c588c069db8fb4602a8415
共同通信

14日、ウクライナ東部ドネツク州で、新たな武器を持つウクライナ兵(ゲッティ=共同)

 【キーウ共同】英国防省は15日、ロシア軍が制圧を目指す東部ドンバス地域(ドネツク州とルガンスク州)で攻撃の勢いを失い、作戦が予定よりも「大幅に遅れている」との分析結果を公表した。2月の侵攻開始以降、地上戦力の3分の1を失ったと指摘。先月中は実質的な領土の獲得ができず、今後30日の間、大きな前進は「見込めない」との見方を示した。

 ドンバスと隣接する東部ハリコフ州の知事は14日、同州イジュムでウクライナ軍が反撃を開始したと明らかにした。ロシア軍は同州の州都でウクライナ第2の都市ハリコフ周辺から撤退を開始したとの見方があり、東部での一層の苦戦が際立っている。

5480とはずがたり:2022/05/20(金) 10:04:37
2022年5月14日1:35 午前2日前更新
トルコ、北欧2国のNATO加盟支持せず 「テロリストの拠点」
ロイター編集
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-turkey-nato-idJPKCN2MZ1FY?taid=627e8c3b05039c0001858f19&amp;utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&amp;utm_medium=trueAnthem&amp;utm_source=twitter
1 分で読む

[アンカラ/ヘルシンキ/ワシントン 13日 ロイター] - トルコのエルドアン大統領は13日、フィンランドとスウェーデンの北欧2カ国が北大西洋条約機構(NATO)加盟に前向きな姿勢を示していることを巡り、トルコとしては支持できないとの見解を示した。両国が「多くのテロ組織の本拠地」になっているためとした。

トルコは1952年にNATOに加盟して以降、NATOの拡大を支持してきた。新規加盟には全会一致の承認が必要なため、トルコの反対はスウェーデンとフィンランドにとって問題となる可能性がある。

トルコはこれまで、スウェーデンなど西ヨーロッパ各国に対し、トルコがテロ組織とみなす少数派民族クルド人の武装組織「クルド労働者党(PKK)」や「人民防衛部隊(YPG)」などへの対応を巡り繰り返し批判してきた。

エルドアン大統領はイスタンブールで会見し「NATOがギリシャを加盟させたのは間違いだった。トルコとしては同じ過ちを繰り返したくない」と述べ、北欧2国の加盟に難色を示した。

これに対し、フィンランドのハービスト外相はトルコの抵抗に対応するべく、忍耐強く段階的なアプローチをとるよう求めた。

またスウェーデンは、NATOに加盟申請する際には、全会一致の支持を得られると確信していると述べた。

一方、カレン・ドンフリード米国務次官補(欧州・ユーラシア担当)はトルコ大統領の発言を受け、トルコの見解を明確にすべく努めていると表明。「トルコが反対すると言っているのかどうかは明らかでない」と慎重姿勢を崩さず、米政権はまずトルコ政府の立場を十分に理解する必要があると繰り返し述べた。

また14日にベルリンで開かれるNATO外相会合で、トルコ、スウェーデン、フィンランドなど各国外相がこの問題を議論するとした。

5481とはずがたり:2022/05/20(金) 10:05:27

スウェーデン与党、NATO加盟を支持 フィンランドに続き
5/16(月) 0:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fff08cc632586b18e29638c51cdd060fa9a87bd
AFP=時事

【AFP=時事】(更新)スウェーデンの与党・社会民主労働党は15日、同国の北大西洋条約機構(NATO)加盟を支持すると表明した。数十年にわたり維持してきた加盟反対の立場を転換した形で、加盟申請への道が開けた。

 スウェーデンでは、ロシアによるウクライナ侵攻を受け、NATO加盟への支持が政界と世論で高まっていた。同党は声明で「申請が承認された場合、スウェーデンは自国領内への核兵器の配備と恒久基地の設置に対して一方的な懸念を表明する」とした。

 隣国のフィンランドも同日、NATO加盟申請の方針を正式に表明。同国とスウェーデンは加盟を共同申請する意向を示しており、ロシアの侵略を抑止する狙いがあるとみられている。【翻訳編集】 AFPBB News

5482とはずがたり:2022/05/20(金) 10:09:30

NATO外相会合閉幕 事務総長、「合意を確信」と強調
5/16(月) 0:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/decae06cbb9cc8e1275b68fee88627cee8a63217
産経新聞

【ロンドン=板東和正】ドイツ・ベルリンで開かれた北大西洋条約機構(NATO)非公式外相会合は15日、2日間の討議を終え、閉幕した。NATOのストルテンベルグ事務総長は閉幕後、加盟国トルコが北欧フィンランドとスウェーデンのNATO加盟に難色を示している問題を受け、「合意点を見いだせると確信している」と述べた。

会合では、NATO加盟申請を表明したフィンランドや、加盟を検討しているスウェーデンの課題などについて協議。14日にはフィンランド、スウェーデン両国とトルコによる3カ国外相会談も実施された。

加盟には全加盟30カ国の承認などが必要だが、トルコのエルドアン大統領は13日、フィンランドなどの加盟について「現時点で肯定的な見解を持っていない」と指摘。北欧諸国が、トルコからの独立を目指す非合法武装組織「クルド労働者党」(PKK)と近いことなどを理由に挙げた。

ロイター通信によると、トルコのチャブシオール外相も14日、NATO加盟を申請する国がPKKを支援することは「容認できないし言語道断」などと述べ、フィンランドなどの加盟に関し態度を保留した。

ただ、交渉の余地はあるとみられており、フィンランドのニーニスト大統領が近く、エルドアン氏と会談するとの情報もある。

会合に出席したブリンケン米国務長官は閉幕後、フィンランドなどの加盟問題をめぐり「合意に自信をもっている」と話した。

5483とはずがたり:2022/05/20(金) 10:11:42
ロシア、投入軍3分の1失うと英分析 NATO総長「ウクライナ勝利可能」
5/16(月) 5:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/97e8f89b6df029aa9fc85636598f8b4d49f5ad19
時事通信

15日、ウクライナ北東部ハリコフ近郊で、破壊された家屋のそばに立つ住民(AFP時事)

 【ロンドン時事】英国防省は15日、ロシアのウクライナ侵攻に関する戦況報告で、ロシア軍が2月の侵攻開始後に投入した地上戦力の3分の1を失った可能性が大きいとする分析を明らかにした。

 東部ドンバス地方でのロシア軍の攻勢は「勢いを失い、予定よりも大幅に遅れている」と指摘している。

 ロシアは4月中旬、ドンバス地方の支配拡大に向けて攻勢に出た。戦況報告は、攻勢の初期に小規模な前進はあったものの、実質的な支配地の拡大はできていないと説明。「現在の状態では、今後30日、ロシアが進軍速度を劇的に加速させるとは考えにくい」とみている。

 北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長も15日、記者団に対し、ロシア軍が「首都キーウ(キエフ)制圧に失敗、(北東部の)ハリコフ周辺から撤退し、ドンバス地方での大規模攻勢は失速した」と指摘。「ウクライナはこの戦争に勝ち得る」と述べた。

5484陸自航空学校の配置転換:2022/05/21(土) 16:39:06
ヘリ・パイを養成する陸自航空学校は 三重県の明野と茨城県の霞ヶ浦とトツグ県の宇都宮の3箇所かあ…
.
茨城県の霞ヶ浦とトツグ県の宇都宮は さっさと統廃合すべきだろ。
.
陸自の航空学校なんて全国に2箇所で十分だろ? だいたい陸自だからなww
.
3箇所のこすなら 北関東のどちらかを廃して三沢か岩国の米軍基地の隣に一つ作って日米共同訓練やらせろよ。
.
陸自の航空学校と一緒にスバルのヘリ工場も移転させると言えば 各県が誘致に名乗りを上げるだろw
.
そもそも自衛隊の第一義的役割は米軍の後方支援なんだからよ。 北関東の内陸で自衛隊単独のオナニー飛行訓練ばっかやってたって(米軍の後方支援を担うことになる)実戦で何の役にも立たんだろ?
.

5485とはずがたり:2022/05/24(火) 21:28:33
クアッドって要するに日本とインドが対中の最前線に出ろって枠組みじゃね?!下手すると中露の最前線に日(米安保)が立つみたいなものか!?

封じ込めなら兎も角,戦争は絶対に阻止したい所。

〈独自〉中露爆撃機が日本列島沿い飛行 ウクライナ侵攻後で初
2022/5/24 18:07
https://www.sankei.com/article/20220524-AY73ZNF6WBOVNGQIV3FDM44FUQ/

中国軍とロシア軍の爆撃機計6機が24日、日本列島に沿う形で編隊飛行したことが分かった。日本政府関係者が明らかにした。24日は日米豪印4カ国(クアッド)が首脳会合を日本で開催しており、これに対抗する形で中露が共同行動をとったとみられる。

編隊飛行を行ったのは、中国のH6爆撃機2機と、ロシア軍のTU95爆撃機2機の4機。4機は東シナ海から日本海に抜けた後、中国機が別の2機と交代して太平洋を往復した。航空自衛隊の戦闘機がスクランブル(緊急発進)を行った。

中露の爆撃機が日本周辺で編隊飛行を行うのは昨年11月以来で、ロシアが今年2月にウクライナに侵攻して以降は初めてとなる。昨年10月には中露の海軍艦艇計10隻が日本列島を周回している。

中国の習近平国家主席は2月4日にロシアのプーチン大統領と会談し、「中露は両国の根本的利益を守る努力を断固として支持する」と述べていた。ウクライナ侵攻に国際的な非難が集まる中で、中国がロシアと連携する意図が明確になった形だ。

5486とはずがたり:2022/06/10(金) 14:37:48
物量はこれ迄のストックが豊富なので火力を結集してなんとかなってる感じか。

「信じられないくらい未熟でお粗末」元自衛隊幹部が読み解くロシア軍の"決定的な弱点"
https://news.yahoo.co.jp/articles/22e2788715950e6524943fc6a3acc612caaee8ed
6/8(水) 11:16配信
プレジデントオンライン

ロシア軍によるウクライナ侵攻は軍事のプロからどう評価されているのか。元陸将で陸上自衛隊富士学校長をつとめていた井上武さんは「ロシア軍は侵攻2日目あたりから主導権を失っている。まったく戦況の変化に対応できておらず、地上部隊が大損害を受けている。ロシア軍の現状は信じられないくらい未熟でお粗末だ」という――。

■侵攻から2日目で主導権を失ったロシア軍

 【井上武(元陸上自衛隊富士学校長)】ひとことで言えば、ロシア軍の陸戦は杜撰な計画に加えて、攻撃開始後もまったく戦況の変化に対応できていない。普通の軍隊であれば、戦況の変化に応じて判断し、計画を修正し、必要な対策をとります。しかしロシア軍は、侵攻後も作戦をいっさい変更していません。

 戦いの原則でいえば、攻めるほうは主導権をもち、所望の時期と場所に攻撃できる優位性がありますが、侵攻して2日目あたりからロシア軍は主導権を失っています。しかも、陸上侵攻は、まず、誘導ミサイル攻撃や航空攻撃で、ウクライナ軍の航空基地、対空火器、対空レーダーおよび作戦指揮組織等を徹底的に破壊し、航空優勢を獲得し、それから地上攻撃を開始するのが鉄則ですが、それをやっていない。航空攻撃と地上攻撃が、ほぼ同時でした。

 キーウ制圧をかなり焦っていたので、航空優勢をとらないままに、ロシア軍は地上攻撃を開始しています。絶対にやってはいけない作戦展開です。私の現役時代の大規模指揮所演習の教訓では、対空カバーのない状況で、攻撃した戦車群が、敵の航空攻撃によって短時間で壊滅的な損害を被ったことがありました。

 【渡部悦和(ハーバード大学アジアセンター・シニアフェロー)】ロシアのウクライナへの精密誘導ミサイル攻撃について、ミサイル失敗率が最大で60%にものぼるとアメリカ政府は分析しているとの報道もあります。ミサイル自体に不良品が多いと私は見ています。

■地上部隊が大損害を受けても当然

 【井上】なぜ、作戦の成否を左右する航空優勢が獲得できなかったのかは、今後、いろいろなデータを分析する必要がありますが、渡部さんが指摘した精密誘導ミサイルの質の問題もありそうです。撃つには撃ったけど、その効果が出ていない。ロシアも偵察衛星でウクライナ軍の動きを把握し、重要目標を捕捉しているはずです。それでも成果を上げられないのは、ひとつにはアメリカ軍やNATO軍からの情報提供があるからではないでしょうか。

 アメリカ軍やNATO軍が偵察衛星や早期警戒管制機でロシア軍の動きを捕捉し、ミサイルを撃ちそうな前兆があれば、それをウクライナ軍に伝える。それによってウクライナ軍は航空機や防空ミサイルなどを移動させるので、ロシアのミサイル攻撃は失敗に終わっています。

 防空ミサイルが生き残っている状況でロシアが航空機や武装ヘリコプターで攻撃しても、逆に撃ち落とされてしまうわけです。完全な航空優勢の獲得は無理だとしても、時間をかけてある程度の航空優勢を確保してから地上攻撃はやらなければいけない。今回はその鉄則さえロシア軍は守っていない。地上部隊が大損害を受けても当然だと思います。

 【佐々木孝博(広島大学 大学院人間社会科学研究科 客員教授)】飛行機がいないところにミサイルを撃ち込んでみたところで、攻撃する意味はありません。

■航空基地へのミサイル攻撃は効果的ではなかった可能性も

 【井上】航空基地へのミサイル攻撃をロシアはやっています。しかし、ミサイルが届いたときには飛行機は上空にいた、といった情報がけっこうあります。防空ミサイルも多くが移動式ですから、攻撃される情報があれば、そこから移動してしまえばいいだけのことです。そういう情報がアメリカ軍やNATO軍から流れている。

 【佐々木】そういう情報がなければ、いくら移動式でも的確に動くことはできません。正確な情報があってこそできることです。

 【井上】ミサイルを発射するときには発射機を移動したり、発射態勢をとりますので偵察衛星等からある程度探知できます。その情報をウクライナ側に流せば、航空機なら上空に逃げればいいし、移動式ミサイルなら移動してしまえばいいわけです。ロシアのミサイルが狙ったところに着弾しても、命中したことにはなりません。

 【渡部】アメリカ軍やイギリス軍がとった情報は、リアルタイムでウクライナに伝わっています。それがなければ、ウクライナ軍は初期段階で大きな被害を受けていたはずです。

5487とはずがたり:2022/06/10(金) 14:38:03

■戦闘損害の評価を適切に行わずに戦力を投入

 【井上】仮定の話として、航空優勢獲得のため2〜3日間ほどミサイル攻撃を継続し、そのあとに「バトル・ダメージ・アセスメント」といわれる戦闘損害評価を実施します。これによって、ミサイルによる攻撃が狙いどおりの戦果を上げているかどうかを確認していれば、ロシア軍の損害は局限できたと推測します。

 空挺部隊を送り込んだり、地上軍を本格的に動かす前に、侵攻条件が整っているか確認することが重要となります。そうした戦い方の鉄則を、ロシア軍はまったくとっていません。バトル・ダメージ・アセスメントによって戦果を確認しないままに、ヘリコプターや輸送機による地上軍の投入を行ってしまっている。侵攻が始まってから5日間でロシア空軍は、29機の飛行機と29機のヘリコプターを撃墜されています。ウクライナの対空火器が損害を受けずに健在だった証拠です。

 撃墜された航空機のなかには、兵員輸送に使われる「イリューシンII―76大型輸送機」2機が含まれていました。この2機だけで、200人から400人のロシア兵が死亡した可能性があるといわれています。

 【佐々木】バトル・ダメージ・アセスメントを行わずに無謀な兵員投入を行った結果です。これはロシア軍に大きなショックを与えているはずです。

■重要な空港占拠にもあえなく失敗

 【井上】輸送機で空輸し、パラシュートで敵地に降下する空挺部隊は、軍管区に所属しているのではなく、たぶんモスクワ直轄の部隊だと思います。

 【佐々木】統合司令部があって、その傘下に空挺部隊も入って作戦を遂行していれば、対空火器が待ち構えているところに飛んで行ったりはしなかったかもしれません。モスクワ中央の命令で、軍管区とは連携をとらないままに作戦が行われた気がします。同じロシア軍でありながら、別々の作戦を展開している状態で戦っていたわけで、これでは損害が大きくなるのも無理ありません。

 【渡部】ロシア軍は、空挺作戦だけでなく、ヘリボーン作戦も実行しています。多数のヘリコプターに兵士を乗せ、空港などの重要な目標を奇襲して占拠する作戦です。侵攻後の早い時期に、キーウ近郊のホストメル空港を、この方法でロシアは占拠しました。

 しかし、すぐにウクライナ軍に押し戻されて、取り返されています。キーウ近郊の空港を押さえておけば、空路での補給が効率的にできて、キーウ制圧は簡単に達成されたかもしれない。その大事な空港占拠に失敗したことは、ロシア軍にとっては大きな痛手だったはずです。

■ロシア軍が駄目な一方で、ウクライナ軍は的確に部隊を運用している

 【井上】それも、ウクライナとアメリカ・イギリスとの情報共有の成果だと思います。空挺部隊を運ぶ輸送機やヘリコプターの大群が飛び立ち、どこに向かっているか情報が共有できれば、防空体制を敷くとか、部隊を迅速に集中するなどして、降着直後の弱点に乗じて撃破することができます。情報共有による作戦展開が、じつにうまくできたのだと思います。

 【渡部】情報に基づいて、ウクライナ軍は的確に部隊を運用しています。ロシア軍の作戦のマズさが目立つ一方で、ウクライナ軍はすごく頑張っているという印象です。

 【井上】渡部さんが指摘されたとおり、ロシア軍のマズさということでは、諸兵科協同作戦がまるでやれていないことが気になりました。

 軍隊内には歩兵部隊、砲兵部隊、戦車などを有する機甲部隊など、異なる兵科があります。どれも単体では弱いので、それを統合して弱点を補いながら戦うのが諸兵科協同作戦です。これがうまく展開できないと、戦いに勝つことは難しくなります。

 ところが、今回の戦争でロシア軍には、諸兵科協同作戦の欠片も見あたりません。精強と思われたロシア軍が、このような基本的な戦術行動がとれていないのはほんとうに不思議なことです。

■125個用意した部隊も基本的な行動がとれていない

 【渡部】それについてもう一度説明します。ロシア軍改革の目玉のひとつとしてロシアは、大隊規模の諸兵科連合部隊である「大隊戦術群(BTG)」を170個もつくりました。機械化歩兵大隊を根幹にして、戦車、防空、砲兵、通信、工兵、そして補給を担う後方支援の各部隊で構成されています。歩兵が200人、戦車が10両、装甲歩兵戦闘車が40両の組織です。

 ロシア軍は、このBTGを125個(125個はアメリカの説、イギリスの説では120個)、戦争に投入しましたが、とくにキーウ正面では大きな損耗を出しました。じつはBTGにはいくつかの欠点がありました。

5488とはずがたり:2022/06/10(金) 14:38:31
>>5486-5488
 まず、歩兵の数が200人と少なすぎる点です。200人は自衛隊でいえば一個普通科中隊の人数です。大隊レベルであれば600人の歩兵は最低限必要だと思います。次にBTGは指揮・統制が難しい組織だというです。指揮官は機動と火力を連携させ、電子戦をやり、障害処理を行い、補給や修理などの兵站も行わなければいけません。そのためには優秀な指揮・統制システムが必要ですが、そのシステムが機能したとはとても思えません。

 そして、ロシア軍がBTGの実戦的訓練をほんとうに行ったのか極めて疑わしいと思います。それは井上さんが指摘した基本的な行動をとれていない点からも明らかです。

■アメリカ軍とロシア軍は根本的に戦術が違う

 【井上】アメリカ軍とロシア軍の戦術面の根本的な「違い」を指摘したいと思います。ロシア軍は、伝統的に「命令で動く戦術」です。それに対して西側諸国のアメリカやドイツ、イスラエルなどは、任務を与えて達成させる「任務戦術」を基本にしています。「任務戦術」においては、上級部隊は任務を付与しますが、その達成の仕方の細部まで統制することなく、下級部隊を信頼して委任します。

 加えて上級部隊は、任務達成に必要なアセット、つまり装備等を提供します。任務を与えられた下級部隊のリーダーは、階級に関係なく、上級部隊の企図や指針に基づき、自ら状況判断と決心を繰り返しながら、任務を達成していきます。ロシアの大隊戦術群が、しっかり機能するには、このような「任務戦術」をベースにする必要があります。

 ところが「命令で動く戦術」だと、上級部隊の命令がないと動けません。上級部隊の命令を実行するには状況が違いすぎているにもかかわらず、その命令を守っていくことしかできない。侵攻してみたら状況が違っていたにもかかわらず、現状に合わせた作戦変更を現場の部隊ができない。上級部隊は現場の状況を把握できないので、適切な命令変更ができない。これでは任務の達成が難しくなります。

 ウクライナでのロシア軍は、まさに、このような状況で、指揮や戦術が硬直化しており、柔軟性に欠けています。

 【渡部】そういう柔軟な作戦を実行できる部隊を、ロシア軍も改革のなかで目指し、大隊戦術群をつくったはずなのです。しかし末端の指揮官や兵士が、それを運用できる練度に、まだまだ達していなかったことを、今回の戦争で示してしまったことになります。

■ジョージア紛争での成功体験が裏目に出ている

 【佐々木】ジョージア紛争での成功体験も影響していると思います。ジョージア紛争では今回に比べて作戦は非常に単純でした。ジョージア中央に位置する「南オセチア自治州」には、紛争前からロシアの平和維持軍が駐留しており、現地のロシア軍部隊の支援を得ながら軍事作戦ができました。

 また、ウクライナと違い、当時のジョージアは旧式の装備しか保有していませんでしたので、5日ほどで、西部のアブハジア自治共和国および中部の南オセチア自治州を制圧でき、作戦目的を達成しました。部隊規模も今回と比べて小さかったために、比較的容易にいわゆる統合的な作戦ができたものと思われます。そのため、改革で目指した本来の機能を実現できていない部隊でも勝てた単純な戦争でしかなかったのかもしれません。

 ジョージア紛争以降でロシアによる軍事介入は、シリアくらいしかありません。そのシリアでもミサイルを大量に撃ち込んだくらいで、派遣された地上軍が大々的に作戦を展開したわけではありません。軍改革の目標が実現されているかどうか、まったく検証されてこなかったわけです。

 そのうえ、渡部さんが指摘されるように訓練が十分にできていないのですから、大隊戦術群が構想どおりのオペーレーションができるはずがありません。

 【井上】組織は変えたけれど魂までは変えられていない。それが、今回のウクライナ侵攻で証明されてしまった。信じられないくらい未熟で、お粗末なロシア軍の現状です。

----------
渡部 悦和(わたなべ・よしかず)
ハーバード大学アジアセンター・シニアフェロー
1978年東京大学卒。陸上自衛隊入隊後、外務省出向、ドイツ連邦軍指揮幕僚大学留学等を経て、東部方面総監。2013年退職。
----------
佐々木 孝博(ささき・たかひろ)
広島大学大学院人間社会科学研究科客員教授
1986年防衛大学校卒(30期)、博士(学術)。海上自衛隊入隊後、オーストラリア海軍大学留学、在ロシア防衛駐在官等を経て、下関基地隊司令。2018年退職。
----------
井上 武(いのうえ・たける)
元陸上自衛隊富士学校長
1978年防衛大学校卒(22期)。陸上自衛隊入隊後、ドイツ連邦軍指揮幕僚大学留学、ドイツ防衛駐在官、陸上自衛隊富士学校長等を経て、2013年退職。

5489本物の親米派は自民党内の何処にいる?:2022/06/20(月) 15:03:55
ロシアに要求される侭 返還される北方領土に米軍基地を作らせず 寧ろロシアの核の傘を利用して在日米軍を追い出そうとした自民党清和会。
.
中国共産党にかぶれ 中国共産党に唆されて 憲法を改正した暁には自衛隊と自衛権を明記して国連集団安全保障を基軸とする体制に移行することで日米二国間の安保条約は破棄、結局 事実上 中国共産党の核の傘に入って在日米軍を追い出そうとしている自民党竹下派。
.
本物の親米派は自民党内の何処にいる?

5490支那かぶれ竹下派ベッタリの栃木県教育委員、吉沢慎太郎:2022/06/20(月) 15:26:28
因みに茂木敏充の衆院栃木5区(栃木県佐野市)のアホ山猿、吉沢慎太郎(カトリック・イエズス会の上智大学ソフィア会佐野支部長)は 竹下派の茂木敏充ベッタリだ。
.
要するに 憲法を改正して自衛隊と自衛権を明記した暁には国連集団安全保障を基軸とする体制に移行することで日米二国間の安保条約は破棄、結局 事実上 中国共産党の核の傘に入って在日米軍を追い出そうとしている訳だ。
.
実に怪しからん奴だ! 栃木県教育委員なんか やってる吉沢慎太郎を更迭しろ!
.
栃木県佐野市のアホ山猿、吉沢慎太郎は 一人で栃木県教育委員会や栃木県佐野市の適齢期メス山猿、それからカトリック上智大学ソフィア会のツラ汚しを してるよなww

5491とはずがたり:2022/06/29(水) 23:02:11

トルコ「望むもの得た」 北欧2国のNATO加盟支持で
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022062900225&amp;g=int
2022年06月29日05時57分
トルコのエルドアン大統領=15日、アンカラ(AFP時事)

トルコのエルドアン大統領=15日、アンカラ(AFP時事)

 【イスタンブール時事】トルコ大統領府は28日、声明を出し、北欧のスウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟を支持する姿勢に転じたことについて、両国から「望むものを得た」ためだと説明した。

北欧加盟問題でトルコ説得へ NATO会議でスペイン入り―バイデン氏

 声明は、スウェーデンとフィンランドが、トルコがテロ組織と見なすクルド人勢力を支援しないことや、トルコへの武器禁輸を行わないことなどに同意したと指摘。両国にNATOを加えた28日の4者協議で「具体的な成果」があったと強調している。 4

5492とはずがたり:2022/06/29(水) 23:02:25

北欧加盟問題でトルコ説得へ NATO会議でスペイン入り―バイデン氏
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022062800752&amp;g=int
2022年06月29日00時25分
28日、マドリードに到着したバイデン米大統領(右)を出迎えるスペイン国王フェリペ6世(AFP時事)

28日、マドリードに到着したバイデン米大統領(右)を出迎えるスペイン国王フェリペ6世(AFP時事)

【図解】マドリード

 【マドリード時事】バイデン米大統領は28日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席するため、スペインの首都マドリード入りした。会議では、北欧のフィンランドとスウェーデンのNATO加盟について協議される見通し。バイデン氏は加盟に反対するトルコのエルドアン大統領と個別に会談し、説得を試みるとみられる。

北欧2国・トルコ首脳が会談 NATO加盟めぐり

 エルドアン氏は28日、アンカラでマドリードへの出発を前に記者会見し、バイデン氏と同日、電話で協議したことを明らかにした。一両日中にマドリードで改めて対面での会談を行う見通しという。サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は28日、マドリードへの移動中に機内で記者団に対し、NATO首脳会議が開かれる29日中に米トルコ両首脳が「話す機会がある」と語った。

5493清和会と左朝鮮:2022/07/03(日) 22:39:04
清和会と左朝鮮

‡‡1 『2020年1月以降 国内の新型コロナ感染者ゼロと強弁し続けた左朝鮮が 2022年5月に突然 新型コロナ感染の急拡大を発表した』というネット記事を検索していたら 約3箇月振りに爆音バイク集団が付近を徘徊し始めた… 
.
.
.
>2006年10月、公安調査庁の菅沼光弘 元部長は外国特派員協会で講演し 「ヤクザの6割は同和、3割は在日朝鮮人」と指摘した。
.
.
.
今回の爆音バイク集団は小山市中久喜の朝鮮学校付近を根城とする朝鮮総連のガキ供だな?
.
暴力、詐欺、脅迫、威力業務妨害で我を通そうとするヤクザとマフィア供は、『わし等の大義名分は、マルクスが正当化したブルジョア階級を倒すための暴力革命だ』と言い募る。 
.
だがカール・マルクスは、ラッツァローニや前科者、女衒、博打打ち、ペテン師、香具師、すなわち破落戸ヤクザやマフィアの類を『ルンペン・プロレタリアート』に分類し、彼等を『社会のゴミ、クズ、カス』と侮辱し、また『最下層の腐敗物』と誹謗中傷した。
.
要するに『マルクスの暴力革命理論』によっては暴力、詐欺、脅迫、威力業務妨害が正当化されないことも知らないヤクザやマフィアは 『社会のゴミ、クズ、カス』ということだww
.
‡‡2 ロシアから要求された通りに 「返還される北方領土に米軍基地を作らせない」とプーチン大統領に回答した自民党清和会。 寧ろロシアの核の傘を利用して在日米軍を追い出そうと企んだ反米・極右の清和会。
.
‡‡3 2002年1月当時のブッシュ米大統領が年頭教書演説で 左朝鮮とイラン、イラクを『悪の枢軸』と名指しして軍事介入を強く示唆すると、清和会の小泉純一郎は安倍晋三を引き連れて大慌てで国交の無い左朝鮮を電撃訪問、『日朝友好』をブッシュ大統領に猛アピールした。
.
清和会の小泉純一郎による『日朝友好アピール』を受け、2003年3月 ブッシュ大統領は(大量破壊兵器の隠されていなかったことが後に判明する)イラクへの軍事介入を命じた。
.
ブッシュ大統領を欺いた左朝鮮は その間 着々と大量破壊兵器(核兵器)開発を続行し、清和会の小泉純一郎が提供した経済援助も 核ミサイル開発に流用された。
.
‡‡4 清和会の小泉純一郎内閣は 民青(日本共産党系)上がりの無産階級出身者(下駄屋の小セガレ)だった竹中平蔵を金融相に、共産主義マルクス経済学の牙城だったポンコツ東大で ブルジョア大企業を敵視する反米・極左に染まった無産階級出身者(傘屋の小セガレ)だった福井俊彦をポン銀総裁に、その他 ポンコツ東大で共産主義マルクス経済学にかぶれたポンコツ東大教授を次から次へとポン銀役員に抜擢した。
.
清和会内閣によってポン銀役員に抜擢されたポンコツ東大出身の共産主義者たちは 出鱈目『量的金融緩和』(2001年〜2006年)を含め (戦前日本経済を破滅させたポンコツ東大卒の国賊ポン銀・財務官僚である井上準之助を彷彿とさせる)『国策デフレ』を強行し、昭和末期にGDPで世界の1割を占める世界第2位の経済大国だった日本を大いに没落させた。
.
高名なノーベル賞経済学者であるクルーグマン教授は2010年、『15年以上 国策デフレを放置し続けるポン銀(役員)を銃殺に処すべし』と日本の読者に助言(明言)した。
.
小泉純一郎から安倍晋三、そして福田康夫へと 総理大臣ポストを『朝鮮が大好きな清和会』が盥回ししている間に 日本経済と日本の安全保障は深刻な危機に陥った。

5494とはずがたり:2022/08/02(火) 22:57:02

米ペロシ下院議長 今夜にも台湾訪問か 台湾メディア
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220802/k10013748031000.html
2022年8月2日 21時27分

アジアを訪れているアメリカのペロシ下院議長は2日、2番目の訪問国のマレーシアに入りました。台湾のメディアは、議長が中国の強い反対を押し切って2日夜にも台湾を訪問し、3日に蔡英文総統と会うと伝えています。

アメリカのペロシ下院議長は、議員団を率いてアジアを訪れていて、1日にシンガポールを訪問したのに続き、2日はマレーシアに入りました。

ペロシ議長がさきに発表した声明では、このあと韓国と日本を訪問するとされ、台湾への言及はありませんでしたが、台湾のメディアは議長が2日夜にも台北の空港に到着する見通しだと伝えています。

報道によりますと、議長は台北で1泊し、3日、蔡英文総統に会うということです。

また、台湾の議会にあたる立法院も訪問すると伝えています。

台湾当局は、ペロシ議長側が訪問計画を明らかにしないかぎり公に確認しない方針で、首相にあたる蘇貞昌行政院長は「外国からの賓客の訪問はすべて歓迎する。来訪の時間や方式は賓客の計画を尊重する」と述べるにとどめています。

ペロシ議長は、大統領権限を継承する順位が副大統領に次ぐ2位で、現職の下院議長が実際に台湾を訪問すれば、1997年のギングリッチ氏以来25年ぶりとなります。

「台湾は中国の一部だ」と主張する中国政府は、ペロシ議長の台湾訪問に断固反対の立場で「もし訪問すれば、強力な対抗措置をとる。軍も決して黙って見ていない」と強くけん制しています。

中国軍 各地で軍事演習
中国軍は先月下旬以降、東シナ海や南シナ海などで相次いで軍事演習を行っています。

国営の中国中央テレビは先月30日、東シナ海を所管する東部戦区が最近、海上で実弾射撃訓練を行い、作戦能力を向上させたと伝えました。

中国当局の発表によりますと、先月30日には台湾の対岸に位置する福建省の平潭島付近の海域でも、実弾射撃訓練が行われたということです。

香港メディアは、軍事専門家の話として、一連の軍事演習は台湾への訪問が取り沙汰されるアメリカのペロシ下院議長への警告だとする見方を伝えています。

中国 軍や国営メディア 軍事関連の映像公開
アメリカのペロシ下院議長の台湾訪問が取り沙汰されるなか、中国では、軍や国営メディアが、軍事関連の映像を公開しています。

中国軍で、東シナ海を所管する東部戦区は1日、「戦いの準備を整え待ち構えている」と題した動画を公開しました。

動画が撮影された詳しい日付や場所は明らかにされていませんが、台湾への関与を強めるアメリカをけん制するねらいがあるとみられます。

また、国営の中国中央テレビは、先月30日、中国軍の創設95年を前に公開した動画の中で、ミサイルが発射される映像を伝えました。

中国共産党系のメディア、環球時報は専門家の話として、このミサイルが極超音速ミサイル「東風17」とみられるということで、発射の映像が公開されるのは初めてではないかとしています。

また、空母などを標的とする「東風17」は既存のミサイル防衛網では迎撃するのが難しいとされ、ペロシ議長の台湾訪問が取り沙汰されるなか、あらゆる対抗措置をとることができるとアメリカに伝える意図があるとしています。

中国外相「越えてはならない一線だ」
中国外務省によりますと、王毅外相は2日、訪問先の中央アジアで台湾に対する立場を改めて表明しました。

それによりますと「『1つの中国』の原則は、中国の『核心的利益』の中の核心であり、越えてはならない一線だ」と強調したということです。

そのうえで「アメリカが台湾問題で信義に背くことは人々から相手にされなくなり、国家的な信用をさらに失墜させるだけだ。アメリカの一部の政治家はみずからの都合だけを考え、台湾問題で公然と火遊びをして14億の中国国民を敵に回しているが、これは決してよい結果にならないだろう」と述べ、アメリカを強くけん制しました。

中国外務省の華春瑩報道官は日本時間午後4時すぎからの記者会見で「中国はすでに何度も明確に原則的な立場を表明するとともに、何度もアメリカに厳正な申し入れを行っている。もしアメリカが強行するのであれば、中国は必ずや強力な措置をとる」と述べ、改めて反発しました。

また、華報道官は、アメリカの現職の下院議長が過去にも台湾を訪問したことに関連して「アメリカの個別の政治家の過去の間違った行動は前例にならないし、台湾問題においてアメリカが間違いを重ねる言い訳にもならない。台湾海峡の緊張をエスカレートさせる挑発的な行動をとっているのはアメリカであり、すべての責任を負わなければならない」と述べました。

5495とはずがたり:2022/08/02(火) 22:57:23
>>5494
アメリカでは大きな議論
ペロシ下院議長が台湾訪問を計画していると伝えられたのに対し、中国側が「訪問を強行すれば、中国は断固とした強力な措置をとる」などと強くけん制したことから、アメリカでは、大きな議論を呼んできました。

バイデン大統領は先月20日「軍は、いま行くのはよい考えだとは思っていない」と述べたほか、有力紙、ワシントン・ポストは、先月23日、バイデン政権は台湾海峡の緊張が一気に高まることを懸念し、ペロシ議長に対し、訪問のリスクを説明したと伝えました。

一方、トランプ前政権で国防長官を務めたマーク・エスパー氏は先月26日、シンクタンクのイベントで「自己抑止をすべきでない。脅しには立ち向かわなければならない」と述べたほか、共和党の議員や一部の民主党の議員からも訪問を後押しする声が上がっていました。

バイデン大統領と習近平国家主席は日本時間の先月28日、電話による首脳会談を行い、両首脳は対話を継続し、今後、対面での首脳会談の時期を模索していくことで一致しました。

バイデン政権の高官は、ペロシ議長の台湾訪問をめぐるやり取りが首脳会談の中で行われたか明らかにしませんでしたが、ペロシ議長が中国の反対を押し切る形で台湾を訪問すれば米中関係の悪化は避けられず、台湾海峡の緊張が高まることも懸念されます。

ロシア 報道官「挑発的で地域の緊張を高めるもの」
ロシア大統領府のペスコフ報道官は2日、記者団に対し「ペロシ議長が台湾を訪問する可能性については、間違いなく挑発的であり、地域の緊張を高めるものだ。われわれは中国と連帯していることを強調したい。残念ながら、アメリカは対立の道を選んでいて、これは悪い兆候であり、われわれは遺憾の意を表明する」と述べ、アメリカの動きを批判し、中国側を支持する姿勢を強調しました。

米軍嘉手納基地 給油機が次々に飛来
沖縄防衛局によりますと、沖縄のアメリカ軍嘉手納基地には2日夕方時点で外部の基地からKC135空中給油機合わせて22機が飛来していたということです。空中給油機は、戦闘機などが長時間作戦にあたれるようにするため、飛行中に燃料を補給する機体で、これだけの数が嘉手納基地に集結するのは異例です。

2日午後8時すぎにはこのうち5機が離陸したのに続き、嘉手納基地に配備されているF15戦闘機8機も相次いで離陸しました。また、このおよそ2時間前には軍用機や軍事施設などが発する電子情報を集める能力があるアメリカ軍のEP3電子偵察機が離陸する様子も確認されました。

5496とはずがたり:2022/08/11(木) 17:27:48
ウクライナ軍のミサイルで…60億ウォンのロシア軍戦車が大破
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a034d568896f2f8aa5ebb69e21478db07215e7d
8/8(月) 10:40配信
朝鮮日報日本語版

(写真:朝鮮日報日本語版) ▲Ukraine Weapons Trackerが6日(現地時間)にツイッターに掲載した映像の一画面。/ツイッター

 ロシアの最新型主力戦車T90がウクライナ軍のミサイル攻撃により一瞬で破壊される様子が捕捉された。

【動画】ウクライナ軍のミサイル攻撃で大破するロシア軍の最新型主力戦車T90

 スペインのユーロ・ウイークリー・ニュースなどは6日、ウクライナ軍の兵器に関する映像などを掲載するUkraine Weapons Trackerがこの日、ロシア軍戦車の爆発する様子を撮影した映像をツイッターに掲載したことを伝えた。

 映像の説明には「戦車内部の弾薬が爆発し、T90とみられるロシア軍戦車が破壊された」と記載されている。

 映像はウクライナ軍の攻撃を受けた直後に撮影されたとみられる。映像を見ると、1両のロシア軍戦車が道路上に止まり、戦車の中央部から白い煙が上がった。直後に黒い煙が上がって戦車は爆発した。周辺には戦車の破片が散り、空中に赤く大きな炎が舞い上がった。炎が消えた後も周囲がよく見えないほど煙が立ちこめていた。

 ユーロ・ウイークリー・ニュースによると、破壊された戦車はT90で、1両の価格は50億-60億ウォン(約5億2000万-6億2000万円)だという。このメディアは「今回の攻撃はウクライナ南部のヘルソン地域で行われたとみられる」と伝えた。

 ウクライナ国防省は「今年2月24日からこの日までにロシア軍戦車1802両を破壊した」と明らかにした。また4万1900人以上のロシア軍兵士、4051台のロシア軍用車両、223機のロシア軍機、744台のドローンを破壊したことなども伝えた。

キム・ガヨン記者
記事に関する報告

5497とはずがたり:2022/08/23(火) 21:23:38

長射程ミサイル1,000発保有検討、「スターリンク」導入にも前向き
日曜報道THE PRIME
2022年8月21日 日曜 午後7:11
https://www.fnn.jp/articles/-/406114?utm_source=headlines.yahoo.co.jp&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=relatedLink

自民党安全保障調査会長の小野寺五典氏(元防衛相)は21日、フジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、弾道ミサイルを多数配備する中国を念頭に、抑止力強化のため、長射程の巡航ミサイルを「一定数」保有する必要がある、との考えを示した。

関係者によると、政府は、射程1,000km程度の巡航ミサイル、1,000発程度の保有を検討している。

番組では、ロシアによるウクライナ侵攻開始からまもなく半年を迎えるのを踏まえ、ウクライナ情勢と、日本が教訓とすべきことについて討論した。

小野寺氏は、「プーチン大統領は『ウクライナは弱い』と思ったから攻めた。『強い』と思えば、戦争は起きなかったかもしれない」と述べ、反撃能力を含む抑止力強化の重要性を指摘した。

また、小野寺氏は、米航空宇宙企業スペースX社が提供する人工衛星網による高速インターネット通信「スターリンク」を念頭に、有事で自衛隊の通信設備が敵の攻撃により破壊された場合に備え、民間の衛星通信網の導入に前向きな姿勢を示した。「民間の衛星も活用し、しっかり抗堪性を持たせるべきだ、というのが自民党の提言だ」と説明した。

「スターリンク」は、ロシアの侵攻を受けたウクライナが導入し、戦闘が続く中でも通信環境を維持していることが話題になった。

ウクライナ情勢をめぐっては、ロシアが2014年に強制編入したクリミア半島に対し、ウクライナ側からとみられる攻撃が続いていることについて、小野寺氏は「(ウクライナは)一線を越えてしまった。紛争が深刻化し、和平が遠ざかってしまった」との見方を示した。

5498とはずがたり:2022/08/31(水) 12:49:36
大攻勢の軽快な言葉の響きとはうらはらの長く厳しい戦いを我々は覚悟しないとだめなのであろう。識者も異口同音である。

>イギリス情報部MI6の長官を務めたサー・アレックス・ヤンガーは、…ヘルソンでの反撃は、「ウクライナが前線に立てることを証明し、その代わりに、ウクライナとその支援者の、困難な冬を迎える決意を固めようとするもの」だと述べた。
>ウクライナが「広範な前線でロシアを押し、ロシアの士気を低下させ、死傷者を出す」いわゆる「消耗戦」を行うとの見方を示した。
>ウクライナの軍事専門家ミハイロ・ジロコフ氏はBBCの取材で、「ウクライナ軍の参謀本部は(へルソン市内での)市街戦を望んでいないため、機甲部隊の攻撃を期待してはいけない。多くの犠牲が出ることになるからだ」と話した。
>その上で、「ウクライナの戦略は敵を締め出すこと」だが、「そう簡単には達成できないだろう」と説明した。

https://bbc.com/japanese/62733518
ウクライナ軍のヘルソン奪還作戦で「激しい戦闘」 長引く可能性と専門家
47分前
A Ukrainian soldier fires a machine gun. File photo

ウクライナ軍は30日、南部ヘルソン州の奪還作戦を進め、ロシア側と激しい戦闘を続けた。軍事専門家らは、奪還は「すぐには達成されないだろう」とみている。

ロシアは2月24日に侵攻を開始すると、大きな抵抗を受けずに州都ヘルソン市とその周辺地域を占領。以来、ヘルソン州の大部分を占領するに至っている。

隣接するミコライウ州のヴィタリイ・キム知事は、「激しい戦闘が続いており、私たちの兵士は昼夜を問わずに動いている」と説明した。

ウクライナ軍は先に、ロシアの「第1防衛線」を突破したと発表。一方のロシア側は、ウクライナが攻撃に失敗したと主張している。

ロシア国防省はさらに、ウクライナ側に多数の死傷者が出ていると発表した。双方の主張は独立した検証がなされていない。

ウクライナ軍幹部は、奪還作戦の詳細について口を閉ざしており、国民に忍耐強さを求めている。

30日には、ウクライナ軍の「南部」司令部が「陣取り合戦」が続いていると報告。ドニプロ川にかかる3つの橋を破壊し、使えなくしたという。ウクライナ軍はこのところ、アメリカから供給された高機動ロケット砲システム「ハイマース」を使い、ロシア軍が架けた浮橋や司令塔、武器庫などを攻撃している。

こうした動きは、ドニプロ川西岸にいるロシア軍を孤立させ、部隊や武器の供給を断つのが目的だとみられている。

しかしウクライナ政府の高官は、迅速な勝利を期待してはならないと警告。今回の攻撃について、敵をゆっくりと抑え込むものだと説明している。

これについては、BBCが取材した軍事専門家らも賛成している。

長期戦になるとの見方
イギリス情報部MI6の長官を務めたサー・アレックス・ヤンガーは、「ロシアの軍事力が徐々に弱まる一方で、ウクライナは西側の助けで軍事力を徐々に強化しているというのが長期的な傾向だ」と話した。

また、ヘルソンでの反撃は、「ウクライナが前線に立てることを証明し、その代わりに、ウクライナとその支援者の、困難な冬を迎える決意を固めようとするもの」だと述べた。

英王立防衛安全保障研究所(RUSI)の上級リサーチフェロー、ジャスティン・ブロンク氏は、ウクライナはロシアの補給路を断つことに成功していることから、ハイマースを使った攻撃を続けるだろうと指摘した。

そして、ウクライナが「広範な前線でロシアを押し、ロシアの士気を低下させ、死傷者を出す」いわゆる「消耗戦」を行うとの見方を示した。

ウクライナの軍事専門家ミハイロ・ジロコフ氏はBBCの取材で、「ウクライナ軍の参謀本部は(へルソン市内での)市街戦を望んでいないため、機甲部隊の攻撃を期待してはいけない。多くの犠牲が出ることになるからだ」と話した。

その上で、「ウクライナの戦略は敵を締め出すこと」だが、「そう簡単には達成できないだろう」と説明した。

「たとえるなら、角に追い詰められて逃げ道が必要になっているネズミだ。ウクライナ軍はそういう退路をロシア部隊に用意すべきだ。そうでなければ(ロシア軍は)最後の一兵まで戦うだろう」

「こうした機会があるのは10月半ばまでだ。それ以降はこの地域の舗装されていない道は泥と解けた雪のぬかるみで通れなくなってしまう」

5499とはずがたり:2022/09/07(水) 13:29:45

2022年9月3日1:01 午前5日前更新
ロシア、西側のハイテク製品への制裁回避に失敗=米政府高官
ロイター編集
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-russia-sanctions-idJPKBN2Q31J4

米国務省のオブライエン制裁調整官は2日、ロシアが西側諸国による軍事目的などに使用されるハイテク製品への制裁をかいくぐろうとしているものの失敗し、海外からの資金調達に苦しんでいるという認識を示した。6月21日撮影(2022年 ロイター/Vitaly Nevar)
[ブリュッセル 2日 ロイター] - 米国務省のオブライエン制裁調整官は2日、ロシアが西側諸国による軍事目的などに使用されるハイテク製品への制裁をかいくぐろうとしているものの失敗し、海外からの資金調達に苦しんでいるという認識を示した。

オブライエン氏は、欧州連合(EU)当局者との会合のために訪れているブリュッセルで記者団に対し、対ロシア制裁が「機能している」とし、「ロシアが機器や資金を入手しようとしていることは把握しているが、うまくいっているとは考えていない」と語った。

ロシアのプーチン大統領はこれまでに、制裁によるロシア経済への影響を認めつつも、西側の「経済電撃戦」は失敗したと発言している。

一部のEU当局者は、中国やインドが軍事目的に使用できる機器をロシアに販売し、制裁回避を手助けする可能性を懸念している。しかしオブライエン氏は、そうしたロシアの試みは失敗しているとし、「ロシアは見知らぬ業者から不確かな価格で品質の不明な機器の入手を強いられている。このような方策では近代経済は成り立たない」と述べた。

また、西側諸国は今後数カ月でロシア政府への圧力を強め、制裁の抜け穴をふさぐと同時にロシア経済の「要衝」に焦点を当てるという認識を示した。

5500とはずがたり:2022/09/12(月) 11:33:30
2022年9月10日土曜日
欧州の大国を目指して:ポーランドによるウクライナへの武器供与(一覧)
https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/09/blog-post_10.html

5501とはずがたり:2022/09/12(月) 11:34:50
反攻の南部ヘルソンでロシア軍脱走兵が増加、ウクライナ軍
2022.09.10 Sat posted at 15:30 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35193094.html?ref=rss

5502とはずがたり:2022/09/13(火) 21:56:01
ロシア海軍に巨大潜水艦、海で「新たな冷戦」始まるか
2022.07.31 Sun posted at 21:10 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35191235.html?ref=rss

5503とはずがたり:2022/09/23(金) 18:14:16
ロシア排除・中立化拒否、ウクライナが「安全の保証」で新提案
9/15(木) 0:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bd021b29b2ea8e6d106939a5460f71c1888f404

73
コメント73件
読売新聞オンライン
 【キーウ=梁田真樹子】ウクライナ大統領府は13日、ロシアに再侵略を許さないことを目的にした自国の「安全の保証」に関する作業部会の提案を公表した。安全の保証を確約する国際条約からロシアを排除し、自国の中立化も拒否しているのが特徴で、3月末の提案から様変わりした。タス通信によると、露大統領報道官は14日、提案が「ロシアにとって主要な脅威になる」と反発した。

【動画】ウクライナ軍、米国が供与した榴弾砲で東部戦線のロシア軍陣地を攻撃

(写真:読売新聞)

 作業部会は、ウクライナの大統領府長官と北大西洋条約機構(NATO)のアナス・フォー・ラスムセン前事務総長が共同議長を務めており、13日にウォロディミル・ゼレンスキー大統領に提案内容を勧告した。ゼレンスキー氏は13日のビデオ演説で、「ロシアがウクライナに戦争を仕掛ける幻想を持たせないようにする」ことの重要性を強調し、国際条約の準備を進める意向を表明した。

 提案ではウクライナが侵略されないようにするため、米英仏独やカナダ、トルコ、豪州などと「キーウ安全保障盟約」と名付けた法的拘束力のある国際条約の締結を提唱した。ロシアの参加には言及していない。

 安全の保証は、ウクライナのNATO加盟が実現するまで「暫定的に」必要だと強調し、ウクライナは「中立化」などの義務を負わないとも明記した。

 ウクライナが3月29日のロシアとの停戦協議で提示した安全の保証に関する国際条約案では、ウクライナのNATO加盟を嫌うロシアに配慮し、ウクライナが「中立化」を確約する見返りに、自国の安全を保証してもらう内容だった。

 新たな提案では、条約の適用範囲についても、「国際的に承認された領土」と位置付け、ロシアが2014年に併合した南部クリミアや、東部の親露派武装集団が実効支配する地域にも対象を拡大した。日本にも対露制裁など非軍事での貢献に期待感を示した。

 ウクライナの副首相は13日、フランスのテレビ局とのインタビューで、ロシア側から、改めて停戦協議の打診があったことを明らかにし、ウクライナは拒否したと説明した。双方の停戦協議は5月中旬以降、中断している。

5504とはずがたり:2022/10/12(水) 08:42:44
ロシア軍、補給路を変更 クリミアの橋爆発受け
2022.10.09 Sun posted at 16:45 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35194369.html

5505とはずがたり:2022/10/12(水) 08:43:27
ロシア、ウクライナ戦総司令官にスロビキン氏 軍幹部交代相次ぐ
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-military-idJPKBN2R4028?taid=6342636849b6990001001943&amp;utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&amp;utm_medium=trueAnthem&amp;utm_source=twitter
ロイター編集

1 分で読む
 10月8日、ロシア国防省は、ウクライナでの軍事作戦を指揮する総司令官に空軍・宇宙軍の総司令官セルゲイ・スロビキン氏(左)を任命した。写真右はプーチン大統領。モスクワで2017年12月撮影。提供写真(2022年 ロイター/Sputnik/Alexei Druzhinin/Kremlin)

[モスクワ 8日 ロイター] - ロシア国防省は8日、ウクライナでの軍事作戦を指揮する総司令官に空軍・宇宙軍の総司令官セルゲイ・スロビキン氏(55)を任命した。この1週間で3人目の軍幹部人事となる。

ロシア軍はこの数週間、ウクライナ北東部と南部でウクライナ軍の反攻を受け撤退などを強いられた。今週、軍の5つの管区のうち2管区の司令官が解任されたと報道されている。

国防省はこれまで総司令官の名前を明らかにしておらず、スロビキン氏の前任が誰かは不明。

ロシアがウクライナ侵攻を開始してから2カ月後の4月、英軍情報当局は、アレクサンドル・ドボルニコフ大将が任命されたと指摘していた。

スロビキン氏は2017年から空軍・宇宙軍の司令官を務めている。国防省のウェブサイトによると、04年のチェチェン共和国への軍事介入でチェチェン駐留部隊を指揮した。

5506とはずがたり:2022/10/12(水) 13:44:19

ドイツ、ウクライナに追加の兵器供与へ 戦車100両含む
https://www.cnn.co.jp/world/35194368.html?ref=rss
2022.10.09 Sun posted at 15:21 JST

(CNN) ドイツ政府は8日、ウクライナにさらに多くの兵器を引き渡すと発表した。防空システム「IRIS―T」に加え、ギリシャやスロバキアから調達した戦車計100両が含まれる。

ランブレヒト独国防相は、安全保障上の脅威が高まっていることを受け同国が新たに装甲歩兵旅団を創設する方針を示した。バルト海のリトアニアに駐留しているドイツ軍部隊を訪れた際に述べた。

この旅団は必要な事態が生じれば、リトアニアへ迅速に派遣されるだろうとも語った。

5507とはずがたり:2022/10/12(水) 13:44:35
2022年10月9日2:19 午後8時間前更新
ロシア、ウクライナ戦総司令官にスロビキン氏 軍幹部交代相次ぐ
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-military-idJPKBN2R4028?taid=6342636849b6990001001943&amp;utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&amp;utm_medium=trueAnthem&amp;utm_source=twitter
ロイター編集

1 分で読む
 10月8日、ロシア国防省は、ウクライナでの軍事作戦を指揮する総司令官に空軍・宇宙軍の総司令官セルゲイ・スロビキン氏(左)を任命した。写真右はプーチン大統領。モスクワで2017年12月撮影。提供写真(2022年 ロイター/Sputnik/Alexei Druzhinin/Kremlin)

[モスクワ 8日 ロイター] - ロシア国防省は8日、ウクライナでの軍事作戦を指揮する総司令官に空軍・宇宙軍の総司令官セルゲイ・スロビキン氏(55)を任命した。この1週間で3人目の軍幹部人事となる。

ロシア軍はこの数週間、ウクライナ北東部と南部でウクライナ軍の反攻を受け撤退などを強いられた。今週、軍の5つの管区のうち2管区の司令官が解任されたと報道されている。

国防省はこれまで総司令官の名前を明らかにしておらず、スロビキン氏の前任が誰かは不明。

ロシアがウクライナ侵攻を開始してから2カ月後の4月、英軍情報当局は、アレクサンドル・ドボルニコフ大将が任命されたと指摘していた。

スロビキン氏は2017年から空軍・宇宙軍の司令官を務めている。国防省のウェブサイトによると、04年のチェチェン共和国への軍事介入でチェチェン駐留部隊を指揮した。

5508とはずがたり:2022/10/19(水) 15:36:16
ウクライナ善戦の陰で“爆売れ”の「韓国兵器」 日本の軍需産業完敗は誰のせいだ
https://news.yahoo.co.jp/articles/37b1be7d53f2f8968f69b8a7e2ef23292b9c5f1f
10/11(火) 6:00配信
デイリー新潮
ウクライナ軍の巻き返しにより、部分的動員を余儀なくされたロシア

現代ロテム社製の「K2戦車」。韓国軍は約2200両の戦車を保有するが、自衛隊は将来的に300両まで削減する(現代ロテムHPより)

 北東部で攻勢に出たウクライナ軍が、ハルキウ州で広大な領土を奪還。ロシアは部分的動員を発令するなど、苦境に立たされている。その反撃の契機には、諸外国からの武器援助があった。

【写真を見る】アジアやアフリカ、南米など各国で採用されている韓国製「K2ライフル」

 ***

 特に隣国ポーランドは、旧ソ連製の戦車「T-72」を約240両も提供したとされる。

 しかし、ポーランドもまた、NATO諸国の中でロシアとの最前線に立つ国である。このように大量の兵器をウクライナに渡してしまっても大丈夫なのか。
ポーランドが韓国から4兆円規模の兵器を購入

「実はその穴を韓国が埋めているんですよ」
 
 と語るのは、さる防衛産業関係者。

「今年7月、ポーランドは韓国から戦車980両、自走砲648門、戦闘機48機を購入する基本契約を結びました」(同)

 すべて履行されれば、総額4兆円規模の超大型取引となるが、ポーランドだけでなく、近年、韓国の軍需産業が世界各国の熱い視線を集めているという。

「昨年末には、オーストラリアが韓国製の自走砲など約870億円分の購入を決定。韓国軍需産業の昨年の輸出総額は1兆円に上ります」(同)

 背景には産官学が一体となった韓国の輸出戦略がある。

 実は豪州との取引も、文在寅大統領とモリソン首相(ともに当時)の首脳会談で決まったことだ。
かたや日本は100億円のレーダーがほぼ唯一の実績

「韓国はトップセールスで契約を取り、相手国に合わせた柔軟な仕様変更にも応じる。かたや日本は豪州への潜水艦輸出、インドへの飛行艇輸出など、話が持ち上がっては立ち消えに」(同)

 そもそも日本の場合、殺傷能力のある武器は原則として輸出が認められない。

 最近ではフィリピンが三菱電機製のレーダー3基(約100億円)を導入したのがほぼ唯一の実績だ。

「トルコは三菱重工に戦車用エンジンの売却を断られ、代わりに韓国製を導入した。日本政府もさすがに危機感を覚えて、今後は“国主導”で武器輸出に関与する方針です」(同)

 K-POPに半導体、スマホと同様、ここでもメイド・イン・ジャパンは後れを取ってしまっている。技術面で劣るというよりも、軍事技術や産業に反射的にアレルギーを示す世論や政策のせいという面は大きい。

 果たして、ウクライナ軍のような捲土重来を実現することはできるのだろうか。

「週刊新潮」2022年10月6日号 掲載

5509とはずがたり:2022/10/21(金) 17:27:38
3min2022.10.18
無差別の強制徴募が始まった
障がい者もホームレスも…ロシアの男たちがモスクワの路上でさらわれている
https://courrier.jp/news/archives/304011/

5510支那かぶれの自民党竹下派は国賊だ:2022/10/28(金) 15:47:11
▼ロシアから要求された通りに 「返還される北方領土に米軍基地を作らせない」とプーチン大統領に回答した自民党清和会。 寧ろロシアの核の傘を利用して在日米軍を追い出そうと企んだ反米・極右の清和会。
.
▼中国共産党にかぶれ 中国共産党に唆され 憲法を改正して自衛隊と自衛権を明記した上で国連集団安全保障を基軸とする体制に移行。日米二国間の安保条約は破棄、その上で中国共産党の核の傘に入って在日米軍を追い出そうと企んでいる支那かぶれの自民党竹下派。
.
*『日米安保を卒業し国連集団安保体制を基軸とする防衛体制に移行』は竹下派の大番頭だった小沢一郎の持論。国連集団安全保障を基軸とする体制へ日本が移行すべき理由が、在日米軍を追い出した上で 日本を中国共産党の核の傘に入れるためであることは明白。
.
▼しかし そもそも国連集団安全保障は機能しているのか? ウクライナを見よ。
.
▼中国共産党の口車に乗せられて『日米二国間の安保を卒業して国連集団安全保障に乗り換え』たりしたら大変なことになる。
.
▼日英二国間の同盟を破棄して多国間の国際連盟集団安全保障体制に移行したことが、戦前日本破滅の原因だったと未だ認識していないのか自民党竹下派!
.
▼支那かぶれ竹下派は国賊である。
.
.

5511支那かぶれの自民党竹下派は国賊だ:2022/10/28(金) 15:48:06
>『支那かぶれ竹下派の船田元』
https://funada.org/hon/anzenh/anz4.html
.
>座長が小沢先生でしたから「小沢調査会」と呼ばれました。私(船田元)も当時、外交部会長として「小沢調査会」のメンバーになりました。さらに小沢座長から「おまえが事務局長をやれ。」と急に言われて驚きました。
.
>もし国連軍が結成されたときは、日本はそれに参加できるのかできないのか。こういう議論を我々は致しました。結論から言うと、憲法を変えなくても国連軍には参加できることを、小沢調査会では一応結論付けたのであります。なぜなら国連軍というのは、日本の意思で武力行使をするわけではない。国連の旗の下に集まった加盟国が、国連の指揮官の命令によって実力行使するのだから、「国権の発動としての」武力行使ではないという解釈でありました。
.
>或いはまた、集団的自衛権とは別の安全保障概念である集団的安全保障という考え方。ちょっと複雑な考え方なんですが、要するに国連という国際機関が、そこに加盟しているかつてのイラクのような悪さをする国に対して、国連全体で懲らしめるという考え方を集団的安全保障と言いまして、さっきの集団的自衛権とは別ものです。この考え方はむしろ憲法の中でも認められてるんじゃないか。だから国連軍ができたら、わが国の自衛隊が参加することは可能であるという結論を出したわけです。
.
.
.
▼一生を懸けて『脱亜入欧』と『独立自尊』を説いた福沢諭吉翁に逆らって脱欧入亜し 支那にかぶれた不良塾員の小沢一郎、船田元、山岡賢次…
.
▼国際連盟常任理事国入りと引き換えに日英二国間同盟を破棄して破滅した戦前日本。
.
▼今また全く機能していない国連集団安全保障を買い被り 日本の常任理事国入りと引き換えに日米二国間の安保条約を破棄しようと企む支那かぶれ竹下派。
.
▼栃木に巣食う竹下派(船田元、山岡賢次、茂木敏充)は国賊である。
.
.
.

5512支那かぶれ竹下派:2022/10/29(土) 05:23:50
通州事件 Sさんの体験談

ttps://ameblo.jp/kitsuon1/entry-11055897731.html

1937年7月7日 盧溝橋事件

1937年7月29日 通州事件
.
.
.
>調寛雅著「天皇さまが泣いてござった」から、「Sさんの悲劇」の転載をさせていただきます。

Sさんは実際に通州事件を体験なさった日本人女性で、佐々木テンさんと言います。

(中略)

男の人の頭の皮を学生が青竜刀で剥いでしまったのです。

私はあんな残酷な光景は見たことはありません。
これはもう人間の行為ではありません。
悪魔の行為です。
悪魔でもこんなにまで無惨なことはしないと思うのです。

頭の皮を剥いでしまったら、今度は目玉を抉り取るのです。
このときまではまだ日本の男の人は生きていたようですが、この目玉を抉り取られるとき微かに手と足が動いたように見えました。
目玉を抉り取ると、今度は男の人の服を全部剥ぎ取りお腹が上になるように倒しました。
そして又学生が青竜刀でこの日本の男の人のお腹を切り裂いたのです。

縦と横とにお腹を切り裂くと、そのお腹の中から腸を引き出したのです。
ずるずると腸が出てまいりますと、その腸をどんどん引っ張るのです。
人間の腸があんなに長いものとは知りませんでした。
十メートル近くあったかと思いますが、学生が何か喚いておりましたが、もう私の耳には入りません。

私はTさんにすがりついたままです。
何か別の世界に引きずり込まれたような感じでした。
地獄があるとするならこんなところが地獄だろうなあとしきりに頭のどこかで考えていました。

そうしているうちに何かワーッという声が聞こえました。ハッと目をあげてみると、青竜刀を持った学生がその日本の男の人の腸を切ったのです。

そしてそれだけではありません。
別の学生に引っ張らせた腸をいくつにもいくつにも切るのです。
一尺づつぐらい切り刻んだ学生は細切れの腸を、さっきからじっと見ていた妊婦のところに投げたのです。
このお腹に赤ちゃんがいるであろう妊婦は、その自分の主人の腸の一切れが頬にあたると「ヒーッ」と言って気を失ったのです。

その姿を見て兵隊や学生達は手を叩いて喜んでいます。
残った腸の細切れを見物していた支那人の方へ二つか三つ投げて来ました。
そしてこれはおいしいぞ、日本人の腸だ、焼いて食べろと申しているのです。

(中略)

妊婦の人を仰向けにしました。
するともうさっき下着は取られているので女性としては一番恥ずかしい姿なんです。

しかも妊娠七ヶ月か八ヶ月と思われるそのお腹は相当に大きいのです。
国民政府軍の兵隊と見える兵隊がつかつかとこの妊婦の側に寄って来ました。
私は何をするのだろうかと思いました。
そして一生懸命、同じ人間なんだからこれ以上の悪いことはしてくれないようにと心の中で祈り続けました。

だが支那人の兵隊にはそんな人間としての心の欠片もなかったのです。
剣を抜いたかと思うと、この妊婦のお腹をさっと切ったのです。

赤い血がパーッと飛び散りました。
私は私の目の中にこの血が飛び込んで来たように思って、思わず目を閉じました。それ程この血潮の飛び散りは凄かったのです。

実際には数十メートルも離れておったから、血が飛んで来て目に入るということはあり得ないのですが、あのお腹を切り裂いたときの血潮の飛び散りはもの凄いものでした。
妊婦の人がギャーという最期の一声もこれ以上ない悲惨な叫び声でしたが、あんなことがよく出来るなあと思わずにはおられません。
お腹を切った兵隊は手をお腹の中に突き込んでおりましたが、赤ん坊を探しあてることが出来なかったからでしょうか、もう一度今度は陰部の方から切り上げています。

そしてとうとう赤ん坊を掴み出しました。その兵隊はニヤリと笑っているのです。
片手で赤ん坊を掴み出した兵隊が、保安隊の兵隊と学生達のいる方へその赤ん坊をまるでボールを投げるように投げたのです。

ところが保安隊の兵隊も学生達もその赤ん坊を受け取るものがおりません。
赤ん坊は大地に叩きつけられることになったのです。何かグシャという音が聞こえたように思いますが、叩きつけられた赤ん坊のあたりにいた兵隊や学生達が何かガヤガヤワイワイと申していましたが、どうもこの赤ん坊は兵隊や学生達が靴で踏み潰してしまったようであります。

(以下略)

5513とはずがたり:2022/10/29(土) 20:23:47
カディロフを排除してチェチェンを独立させたい所ですなぁ。

プーチン氏盟友のチェチェン首長、兵士23人の死亡認める
10/28(金) 9:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe1ae595eb752dd2d56bd73655098bc6c0c77934
ロイター

 10月27日、ロシア南部チェチェン共和国のカディロフ首長は、ウクライナに派遣した兵士が今週砲撃を受け、23人が死亡、58人が負傷したと明らかにした。写真は2021年10月、ロシアのグロズヌイで撮影(2022年 ロイター/Chingis Kondarov)

[27日 ロイター] - ロシア南部チェチェン共和国のカディロフ首長は27日、ウクライナに派遣した兵士が今週砲撃を受け、23人が死亡、58人が負傷したと明らかにした。

カディロフ氏はプーチン・ロシア大統領の盟友。プーチン氏の支持者が戦闘で大規模な敗北を認めるのは異例だ。

死傷した兵士は南部ヘルソン州で攻撃を受けた。通信アプリ「テレグラム」で明らかにした。

チェチェン共和国は住民の大多数をイスラム教徒が占める。カディロフ氏はプーチン大統領の歩兵を自任。数千人の兵士をウクライナに派遣している。

カディロフ氏は「多大な損失を被ったが、チェチェン人は聖戦に参加している」と表明。攻撃を受けたチェチェン軍は報復し、約70人のウクライナ人を殺害したという。

ロイターは事実関係を確認できていない。

5514北関東の陸自飛行場は防衛予算の無駄遣い:2022/10/31(月) 13:24:14
>自衛隊の飛行場を旅客扱いにしよう
>厚木飛行場は便利そうなんだけど
.
.
厚木飛行場(綾瀬市・大和市)は2,500m滑走路あるから良いけど、北宇都宮駐屯地は1,700m、霞ヶ関に至っては550mしかないぜ。
.
250mあれば離着陸できるセスナぐらいしか使えない。ジャンボ機(B747)やA380のような大型旅客機だと最低3,000m、B737のような小型ジェット旅客機でも最低1,800mは必要。
.
北宇都宮駐屯地と霞ヶ関駐屯地の滑走路は官民供用は不可能。
.
有事の際に前線から遠すぎて軍用滑走路としても また平時の民生用滑走路としても使えないゴミ空港を維持するのは防衛予算の無駄遣い以外の何ものでもない。

5515焼け野原になっても軍神-豊城入彦命にしがみ付く宇都宮土人:2022/11/03(木) 22:00:35
>No.51 無題 Name名無し 2022/11/02(水)22:45:32 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.544439+
.
>宇都宮から自衛隊を追い出したいの?
.
.
そんな小さな話ではない。
.
軍神-豊城入彦命の門前町を自任する宇都宮は戦前、富国強兵の国是に便乗して『軍都』を称し陸軍第14師団を誘致。
.
更に狂人ヒットラーや変人ムッソリーニなど国家社会主義者と徒党を組み『持たざる国(無産階級国家)』と自称して ブルジョア憲法を共有する米・仏などを相手に無謀な『階級闘争』を仕掛けたため 激しい空襲を蒙って軍都-宇都宮は焼け野原となった。
.
宇都宮の第14師団もパラオ(アンガウル島)で玉砕、全滅した。
.
一心不乱に戦勝祈願を行って出陣した市民を裏切った宇都宮二荒山神社(軍神-豊城入彦命)から塗炭の苦しみを与えられたにも拘わらず、三歩歩くと何でも忘れるナイーブな田舎ッペの集合体である宇都宮は戦後も濫りに軍神崇拝を続けている。
.
あまつさえ 有事の際に九州や北海道の前線から遠く離れて全く役に立たないことが明白であるにも拘わらず、中国共産党の意向を忖度し『軍都』のシンボルとして阿Q宇都宮土人は自衛隊駐屯地を地元に維持。
.
三歩歩くと塗炭の苦しみさえ忘れるナイーブな田舎ッペの集合体だから 宇都宮から自衛隊を追い出しても どうせ直ぐに宇都宮は自衛隊を呼び戻すだろうよ(失笑)
.
宇都宮から自衛隊を只おい出すのではなく、①軍神-豊城入彦命に裏切られ塗炭の苦しみを味わった史実や、②何故 中国共産党の口車に乗せられてはいけないのか、猿でも分かるような平易な言葉で阿Q宇都宮土人の頭に叩き込む必要がある。
.

5516焼け野原になっても軍神-豊城入彦命にしがみ付く宇都宮土人:2022/11/03(木) 22:11:51
>No.51 無題 Name名無し 2022/11/02(水)22:45:32 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.544439+
.
>宇都宮から自衛隊を追い出したいの?
.
.
しらばっくれるな、支那かぶれの竹下派シンパめ! 阿Q中国共産党の口車に乗っかって在日米軍を追い出したがってるのは竹下派(船田元、二階俊博、小沢一郎、茂木敏充…)の方だろが!
.
日米二国間の同盟を破棄して在日米軍を追い出すために 支那かぶれ竹下派の小沢一郎と阿Q船田元が『日米安保を卒業して国連集団安全保障へ軸足を移す』という屁理屈を捏ねてるよな(笑)
.
少し目を離すと五毛党やら支那かぶれ竹下派シンパ(船田元の子分)が下らねえ屁理屈を投稿して来るよな(笑)

5517地震兵器も用いる反米・極右の黒幕は中国共産党:2022/11/03(木) 22:20:32
>この阿呆スレ立て人のくせに削除依頼3アウト喰らって書き込めなくなったっぽい
.
.
.
『人民解放軍による有り得べき日本上陸作戦の際 確実に最前線となる九州や南西諸島から遠く離れた北関東に陸自部隊を釘付けにしている理由は何か? 中国共産党の意向を忖度した関東の支那かぶれ竹下派政治家が日本側にハンディーを与えているとしか考えられないではないか』という疑問に対して説得力のある反論の出来なかった支那かぶれ竹下派シンパが、支那人の得意とする人海戦術を繰り出し、中国共産党が多用する投稿規制に乗り出した。
.
また2022年11月3日(木)19:04頃には千葉県北西部で最大震度3の人工地震を引き起こした。
.
『現行ブルジョア憲法を骨抜きにして大日本帝国憲法と日本軍を復活させ日米安保を破棄、在日米軍を追い出す』というゴールに執着する反米・極右の黒幕が中国共産党であり、地震兵器を用いて日本国民を威嚇していることも明らかとなった。

5518北関東の陸自飛行場は防衛予算の無駄遣い:2022/11/05(土) 19:38:14
>無題Name名無し 22/10/31(月)13:59:49 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.544317
>霞ヶ浦には関東補給処という陸自航空整備のメッカがあり、そこに整備員養成課程があるのは合理的だろ。
>霞ヶ浦ならヘリ用エンジンの分解点検と言った、通常のヘリコプター隊では行わないマニアックな重整備を目の前で実際に行いながら教育出来るんだから。(明野の整備部隊はこのような重整備は出来ない。)
.
.
.
>無題Name名無し 22/11/04(金)20:33:20 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.544505+
霞ヶ浦の養鶏場で鳥インフルエンザ、自衛隊へ支援要請
.
.
.
人民解放軍や朝鮮人民軍、ロシア軍による有り得べき日本上陸作戦で確実に最前線となる九州や南西諸島、北海道から遠く離れた北関東なんかに陸自航空戦力の最重要整備拠点を配置して、有事の際に役に立つと思ってるのか?
.
霞ヶ浦の養鶏場で鳥インフルエンザに罹った数万羽のニワトリの殺処分を手伝うくらいしか御国の役に立たんだろ(失笑)
.

5519永田町、霞ヶ関、市ヶ谷から反米勢力を叩き出せ!:2022/11/07(月) 19:41:20
>68無題Name名無し 22/11/07(月)17:37:16 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.118782
>そうだねx7
>みんなが迷惑して民意のdelをしてるのに「自分は真理を伝えてるのに耳の痛い者たちが権力により弾圧してる」と信じ込んでいるのは本当に可哀想……
.
.
.
〓戦前日本政府は昭和18年9月に『絶対国防圏』を閣議決定、西ニューギニアやスンダ、ビルマの全域などを「戦争遂行上絶対確保スヘキ要域」に指定した。
.
すなわち戦争の勝敗は『絶対国防圏』の最前線での攻防に掛かっていたにも拘わらず、大本営は何を考えたか 最前線への戦力投入を出し惜しみ、小出しにする作戦を取り続けた。
.
海軍は主力艦の戦艦大和を『絶対国防圏』の最前線から遥か後方に無駄に温存、陸軍も同じように『絶対国防圏』の最前線から遥か後方に位置する宇都宮を含む首都近郊(関東)に戦力や飛行場を無駄に温存した。
.
『絶対国防圏』が破られたら それ以上 戦争を遂行できないという認識を明確に共有していたにも拘わらず 大本営は敗北を認めず 後方に無駄に温存した戦力を小出しにしてダラダラと負け戦を引き延ばし 国民に途端の苦しみを与えた。

5520永田町、霞ヶ関、市ヶ谷から反米勢力を叩き出せ!:2022/11/07(月) 19:45:29
〓そして現在 人民解放軍や朝鮮人民軍、ロシア軍が日本上陸作戦を敢行して来るとすれば 九州や南西諸島、北海道が確実に最前線となり 陸自は全力を挙げて敵上陸部隊を撃退しなければならないにも拘わらず、陸自は最前線となる地域から遥か後方に部隊や飛行場(北宇都宮駐屯地、相馬原駐屯地)、最重要整備拠点(霞ヶ浦駐屯地)、工兵部隊(古河駐屯地)を温存するという 無様な大敗を喫した大日本帝国陸軍と全く同じ重大な過ちを繰り返している。
.
日本国内では自衛隊員のような軍事の専門家ばかりでなく 平和ボケした文民までもが 無様な大敗を喫した大日本帝国陸軍と全く同じ重大な過ちを臆面もなく平然と繰り返す陸自を野放しにしている。
.
在日米軍が駐留していなかったならば、戦後の日本は瞬く間に人民解放軍か朝鮮人民軍、ロシア軍に占領されていたことは間違いない。

5521永田町、霞ヶ関、市ヶ谷から反米勢力を叩き出せ!:2022/11/07(月) 19:49:00
〓このような自覚が全く無い平和ボケした日本では、ロシアから要求される侭に清和会が「返還される北方領土に米軍基地は置かせない」と回答する一方、中国共産党の口車に乗っかった竹下派が「日米安保に代わり国連集団安全保障に軸足を移す」ことに前のめりとなっている。
.
自由で繁栄した西側先進国の一員たる日本の独立を守り抜くため、『極右』か『極左』に拘わらず、①中国共産党の口車に乗せられて 日米安保からの卒業とのバーターで国連安保常任理事国入りと国連集団安全保障への軸足移行を目論んでいる反米勢力、②中国共産党の口車に乗せられて(米軍に押し付けられた)ブルジョア憲法を骨抜きにして事実上 絶対王政(天皇親政)を敷いた大日本帝国憲法を復活させることを目論んでいる反米勢力、③日本国憲法を骨抜きにして 事実上 大日本帝国憲法を復活させると同時に日本軍を復活させ 在日米軍を追い出すことを目論む反米勢力を、永田町、霞ヶ関、市ヶ谷から徹底排除しなければならない。
.

5522とはずがたり:2022/11/08(火) 17:02:06

ロシアのダーティさにはうんざり

ウクライナは「汚い爆弾」製造の「最終段階」 ロシア側主張
2022年10月24日 21:43 発信地:モスクワ/ロシア [ ロシア ウクライナ ロシア・CIS ]
https://www.afpbb.com/articles/-/3430497

5523北関東の陸自飛行場は防衛予算の無駄遣い:2022/11/09(水) 18:32:42
>南西諸島では、戦闘機が離着陸できる長さの滑走路を持つ一般空港は現在、沖縄本島の那覇空港と沖縄県宮古島市の下地島空港しかない。
.
.
.
陸自 北宇都宮駐屯地の1,700m滑走路はB737のような小型ジェット旅客機の離着陸に最低限必要な1,800mには足りず、何故か北宇都宮駐屯地に配備されている(北関東の内陸には無用である筈の)陸自偵察機LR-1の離着陸には長すぎて完全に宝の持ち腐れとなっている。
.
普天間並みに住宅が密集する宇都宮市街地の中にあり、周辺の民家に防音工事費を助成しなければならない金食い虫でもある。
.
太平洋戦争中も後方に立地し過ぎて役に立たなかった北宇都宮駐屯地を売却すれば莫大な軍資金になるだろう。
.
南西諸島に戦闘機の離着陸可能な空港の2つや3つ出来るんじゃないか。
.
.
.

5524とはずがたり:2022/11/11(金) 18:15:01


憲法で基地は原則認められないが…フィリピンに米軍が軍事施設を増設へ 海洋進出強める中国をけん制
https://www.tokyo-np.co.jp/article/210734
2022年10月28日 18時43分

 【バンコク=藤川大樹】米国とフィリピンは、南シナ海で海洋進出を進める中国を念頭に、米比間で締結した「防衛協力強化協定(EDCA)」に基づき、米軍がフィリピンで使用する軍事施設を、現在の5カ所から10カ所に増やす協議を始めた。米国防総省高官が明らかにした。
【関連記事】フランス、フィリピンへの潜水艦売却に意欲 インド太平洋に領土、中国の海洋進出を警戒
 現地からの情報などによると、フィリピンの憲法は原則、国内に外国軍基地の設置を認めていない。しかし、米比両国は2014年4月、フィリピン軍の能力向上や災害対応を目的にEDCAを締結。米軍は指定された軍事施設の利用や基地内での施設建設の権利、航空機や船舶の事前配備などが認められている。
 米軍は、中国とフィリピンが領有権を争う南沙(英語名スプラトリー)諸島に近いパラワン島アントニオ・バウティスタ空軍基地や首都マニラ北方のパンパンガ州にあるバサ空軍基地など既に5カ所を拠点にすることで合意していた。
 米政府高官は、さらに5カ所の使用について、フィリピン政府と「協議中だ」と説明。「多くの拠点を持つことで、米国はさまざまな場所で発生する災害やリスクに一層迅速に対応し、より多くの訓練を提供できる」と意義を語った。
 米国とフィリピンは今月3日から14日にかけて、沿岸での防衛能力向上のため、合同軍事演習「カマンダグ」を実施。日本の陸上自衛隊も参加した。

5525とはずがたり:2022/11/12(土) 14:47:17

安価で高性能…中国の製品、国防・通信に [岐路の資本主義]第3部 分断<5>
2022/08/21 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220820-OYT1T50212/?from=yhd&amp;ref=yahoo
岐路の資本主義

問題あれば「厳しい措置を講じる」…イギリス

 今年3月、英国防省は中国企業「DJI」製ドローンの購入を決めた。氷点下でも運用可能で、秒速23メートルで飛行しながらビデオ撮影もできるとされる。

 DJI製ドローンは他社と比べて安価で性能が高いとされ、商用ドローンの世界市場で占有率が5割を超える。予算が限られる各国の公的機関で導入されるケースは少なくない。英国の警察当局もヘリコプターによる上空警備を補完するため数多く採用する。

 だがDJIは、米財務省が昨年12月、新疆ウイグル自治区での人権侵害に関わっているとして投資禁止対象に加えると発表した中国のハイテク企業8社の一つだ。同省は、DJIがウイグル族を監視する中国当局に製品を提供したと指摘する。

 米国と英国は機密情報を共有する枠組み「ファイブ・アイズ」のメンバー国で、ともに中国を強く警戒する。それでも英国防省は同社製ドローンの利用に踏み切った。安全保障に影響しない範囲で使う考えのようだ。

 同省の広報担当者は本紙に「人員や資産の安全性は非常に真剣にとらえている。日常的な見直しの下で(問題があれば使用について)厳しい措置を講じる」と語った。

 安全保障が関わらない自治体などでは、性能の良い中国製品を拒否する動きはさらに鈍い。英民間団体の調査によると、米国の禁輸対象となっている中国企業ハイクビジョン、ダーファ・テクノロジーの2社の監視カメラについて、回答を得た英国の343の地方自治体のうち73%が使用していた。
原発建設計画からは排除模索

 一方で、英政府が中国排除の動きを強めるのが、国民生活に直結する重要インフラ(社会基盤)の分野だ。高速・大容量の「5G」通信網から中国企業ファーウェイを外したのに続き、原子力発電所の建設計画から中国企業の排除を模索する。

 英中両国はかつて「黄金時代」と呼ばれる良好な関係を築き、2015年には原子力分野の協力で合意した。この合意に基づき、英東部では中国の国有企業が20%を出資する原発の建設計画が進められている。英政府は7月に計画を承認したが、政府自身が20%出資する方針だ。これには「同じ比率を出資している中国の国有企業を計画から追い出すため」(英メディア)との見方が出ている。

 今後の新たな原発計画については、今年1月に施行された外資規制強化の法律を適用し、中国企業が参画する場合は安全保障への懸念を理由に政府が排除する見通しだ。

 しかし、課題もある。英政府は今年4月に発表したエネルギー戦略で、30年までに最大8基の原子炉を建設する計画を打ち出した。中国マネー抜きで原発計画がスムーズに進められるかは不透明だ。

 英国のような民主主義陣営の国家が、高性能の中国製品をどこまで取り入れるか。安全保障と利便性のはざまで模索が続く。

5526とはずがたり:2022/11/12(土) 17:54:17
日米統合演習へ沖縄・中城湾港に車両73台を搬入 自衛隊員191人も 民間港を使った訓練、事実上の開始
2022年11月8日 10:21
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1612413.html
日米共同統合演習 キーン・ソード 中城湾港

mail_share
民間チャーター船「はくおう」から運び出される自衛隊の車両=8日午前9時50分ごろ、中城湾港

 沖縄など全国各地で実施される日米共同統合演習「キーン・ソード23」に向けて、防衛省統合幕僚監部がチャーターした船「はくおう」が8日午前9時10分ごろ、部隊や車両などを運び込むため、沖縄県の中城湾港西埠頭に接岸した。防衛省などによると、10〜19日の日程で実施される演習に使うため、県内には車両73台と、陸自西部方面隊や空自航空総隊の隊員ら191人が運搬された。関係者によると、車両や隊員らは陸自那覇駐屯地などに移動する。

 はくおうは、鹿児島港で隊員や車両などを登載したとみられ、名瀬港(奄美大島)を経て中城湾港に到着した。防衛省は搬入を演習の「事前輸送」としているが、輸送や展開も訓練の一部に組み込まれており、事実上、民間港湾を使った訓練が県内で始まった形だ。中城湾港では市民団体らが船舶の接岸に対して、反対の声を上げた。

5527とはずがたり:2022/11/13(日) 21:30:41
https://twitter.com/t_yano/status/1589905686485684226
t_yano
@t_yano

11月8日
ソマリア、内戦が終わってないことになっているけど、それは国連がソマリアは一体でなければいけないと勝手に仮定しているからで、北部は独自に安定化して、ソマリランドとして独立宣言しているから、国連が認めたら、ソマリランドでは戦争は終結したことになるんだがね

ソマリランド、ソマリアに愛想が尽きたのでソマリアが安定しても再統合も拒否してるからなあ
プントランドはもう一度ソマリアになっても良いと言ってるけど。

ソマリランドの歴史を見ると、列強のアフリカ分割により、ソマリ人の土地はイギリス(とは註:北部・現ソマリランド)、イタリア(とは註:東岸部)、現地エチオピア帝国の三つに分かれて、そのうちイギリス領がソマリランド。名前もソマリランド。統治期間は55年。

その後、イタリア領が独立しようかというときに、イギリスは、そこと統合させることを前提に自領をソマリランドとして独立させる。5年で統合してソマリアになったんだけど、ソマリア政府は南部に資源を投入して僕が輸出して稼いだ金を全て奪って、北部マジおこ。

そのままなんだかんだで南部は今のソマリア内戦に突入。30年くらいは一緒にやってたけど、過去55年でそれなりにやってた北部は、あいつらとはやってられんわ、前みたいに俺らだけでやるわ、って独立宣言、ソマリランド復活、みたいな流れなんで、愛想尽かしたとしか言いようがない

そして、またイギリスなのである。またおまえが国境線勝手にいじって起こったのかよ問題。
午後10:07 ・ 2022年11月8日

5528セクハラ人民裁判が自衛隊を堕落させる:2022/12/22(木) 15:52:46
>性被害訴えた元自衛官「ハラスメントの処分を厳格化し根絶を」
2022年12月19日 (月) 18時53分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221219/k10013927871000.html
.
>元陸上自衛官の女性に性暴力を行ったとして隊員5人が懲戒免職となった問題で19日、女性が都内で記者会見を開き心境を語りました。
.
>元陸上自衛官の五ノ井里奈さん(23)は、ことし6月まで所属していた福島県郡山市の部隊で、複数の隊員から性被害を受けたと実名で訴え、防衛省は今月15日、性暴力を行ったとして当時の上司5人を懲戒免職の処分にしました。
.
>五ノ井さんは19日午後、都内で記者会見を開き、「私が所属していた部隊ではセクハラ行為がまるでコミュニケーションの一部のように行われるなど、感覚がまひしていたので、今回の処分はまっとうだ。ただ目撃していた複数の男性隊員には処分がなくそこは甘い部分がある」と述べました。
.
>そのうえで、「実名や顔を出して告発して世間が注目しなければ、組織は懲戒処分という重い処分を下す前に事実を隠蔽し、加害者は平然とほかの女性隊員に同じ行為を繰り返していたと思う。これからはハラスメントに対する処分を厳格化することで根絶してほしい」と訴えました。
.
>また、防衛省がハラスメントの実態を把握するために行っている特別防衛監察について、「声を上げたくても、上司に圧力をかけられるなど怖くて声を上げられないといった声が私のもとに来ている。申告の方法を見直すとともに、被害者が退職に追い込まれることがないよう、具体的な解決策を講じるべきだ」と指摘しました。
.
>会見では、長年続けている柔道に触れたうえで今後についても語り、「柔道を通して世間に貢献できるようなことをしていきたい。被害者としてではなく、五ノ井里奈として自分らしく自分の人生を歩んでいきたい」と話していました。
.
.
.
★ロシアに要求される侭、『返還される北方領土に米軍基地を作らせない』と応じた清和会に盲従して陸自北部方面総監や陸幕長に昇進して来た吉田圭秀。

★陸幕長 吉田圭秀の母校であるポンコツ東大は、長きに亘り共産主義マルクス経済学の牙城であった。
.
★多くの卒業生が臆面もなく『日本一の大学』を僭称しつつ 白昼堂々 出鱈目『量的金融緩和』を含む『国策デフレ』や劣等財メーカーに日本経済を牽引させる『出鱈目 産業政策』を繰り返して来た。
.
★ポンコツ東大以下、能無し旧帝大やボンクラ駅弁大学で共産主義マルクス経済学にかぶれた卒業生は、資本主義ブルジョア日本経済の弱体化工作(プロレタリア革命の策動)を繰り返して来たのである。

https://i.postimg.cc/CMtnF9Wq/2506713.jpg

5529セクハラ人民裁判が自衛隊を堕落させる:2022/12/22(木) 15:55:43
★肉体オルグ(ハニー・トラップ)は共産主義者が資本主義ブルジョア経済に食い込み階級闘争を遂行する際の常套手段であり、ターゲット(自衛隊内で特に優秀な将兵)が共産主義者への協力(例えば防衛機密の漏洩)を拒めば、「セクハラや言葉による暴力(パワハラ)が有った」などとブルジョア憲法の根幹を成す罪刑法定主義を無視した“魔女狩り”、“人民裁判”を行うことが知られている。
.
★セクハラ人民裁判の最大の盲点は、SMプレイを含め その場では気持ち良くて性的接触に応じたにも拘わらず、事後的に「あれはセクハラだった」と女性側が訴えた場合、「確かに性的接触が有った」という目撃証言だけが独り歩きして“有罪”が確定してしまうことだ。
.
★これはセクハラ人民裁判の致命的欠陥であり、逆に言えば そこがプロレタリア革命を策動して資本主義ブルジョア日本経済を破壊する階級闘争に血眼となっている反米・極左の狙い目となっている。
.
★今回の事案では本当に強制猥褻が有ったか、事後的に女性側が嘘を吐いて男性自衛官を陥れたか、両方の可能性があるということだ。
.
★ブルジョア憲法が予定する罪刑法定主義に基づく公判による司法判断は蔑ろにされ、リンチや人民裁判と変わらぬ私刑が下された。
.
★1948年の済州島4・3事件やベトナム戦争の際に韓国軍兵士に対する共産主義者による肉体オルグ(ハニー・トラップ)が横行し、多くの韓国軍兵士が共産主義者への協力を拒んだことから、強制猥褻・強姦事件として報じられ、マスコミ向けに米・韓両軍のイメージ・ダウン工作が行われたと考えられている。
.
★性的接触の目撃証言が独り歩きする可能性の有るセクハラ人民裁判。
.
★日本有事の際にも最前線の自衛隊内で同じようなセクハラ人民裁判が繰り返されれば、自衛隊は腰砕けになり日本は簡単に侵略されてしまう。
.
★女性自衛官が外国特派員協会での記者会見を行い、吉田圭秀 陸幕長が謝罪するのを嘲笑うように 人民解放軍の空母が同じ日に日本近海で戦闘機を発着させる示威行動を行い、また人民解放軍の測量艦が日本領海を侵犯したと報じられたが、人民解放軍によって日本の安全保障が脅かされた深刻な事案がセクハラ記者会見の陰に隠れてしまうという実に由々しき事態となった。
.
★陸幕長 吉田圭秀の内管責任は不問で良いのか?

https://i.postimg.cc/SKvYJ5J3/2506706-1.jpg

5530セクハラ人民裁判が自衛隊を堕落させる:2022/12/22(木) 15:58:47
★因みに女性の側が不快に感じない性的接触ならセクハラにはならない筋合いであり、職場恋愛から職場結婚に進む可能性もあった筈だが、そちらは全く問題ないと言うのだろうか?
.
★ハニー・トラップ(肉体オルグ)とセクハラの判別基準は どうなっているのか?
.
★仮想敵国の肉体オルグ(ハニー・トラップ)に誘発された性的接触だった場合、防衛機密情報と交換にセクハラの訴えを取り下げる可能性がある。
.
★セクハラ・トラブルさえ起こさなければ問題ない(両性の合意に基づく職場恋愛ならば可)という陸自幹部の内管スタンスだとすれば、仮想敵国の潜入工作員による肉体オルグ(ハニー・トラップ)の横行を許し兼ねない。
.
★更に旧日本軍の“従軍慰安婦”問題を引き合いに出すまでもなく、有事の際に精神的に極限まで追い詰められる兵士は、ストレス解消の手段の一つとして何等かの性的接触を渇望する可能性が高い(予見される)が、そもそも本セクハラ事案の発生した部隊において自衛官のために何等かのストレス解消手段は用意されていたのか?
.
★有事の際に精神的に極限まで追い詰められる兵士に提供されるべきストレス解消手段が用意されてなかったとすれば、旧日本軍の“従軍慰安婦”問題と同じような不祥事が有事の際の陸上自衛隊でも十分起こり得る。
.
★何の対策も講じていなかったのであれば、自衛隊幹部の責任である。
.
★自衛隊の本分は日本を守ることであって、有事の際に精神的に極限まで追い詰められ、ストレス解消の手段の一つとして旧日本軍の『従軍慰安婦』のような何等かの性的接触を渇望する隊員に厳しく我慢を要求し、我慢できなかった隊員を内規によって処罰することが本分ではない。
.
★セクハラ人民裁判の盲点を衝いた共産主義者による肉体オルグ(ハニー・トラップ)を阻止し、国防への貢献度の高い隊員の身分を保障することが自衛隊幹部に求められる内部管理の要諦であって、有事の際に精神的に極限まで追い詰められ、性的接触を我慢できなかった隊員を罪刑法定主義を無視して内規によって取り締まり私刑を下すことが自衛隊幹部に求められる内部管理ではない。
.
★セクハラ人民裁判の盲点を衝いた共産主義者による肉体オルグ(ハニー・トラップ)を阻止し、自衛隊員一人一人が日本を守ることに全力を発揮できるよう、(1)ストリート・ガールのような格好をした女性客と密着するような満員電車での通勤形態を回避するとか、(2)挑発的な服装でオフィス・ワークに臨む女性職員に対し、職場内ではカトリック修道女のような地味なファッションを指定するとか、内部管理者には内規による取り締まり以上に重要な任務が求められている筈だ。

https://i.postimg.cc/bYHY5WqP/2506707.jpg

<a href='https://postimg.cc/yWxzgfJp' target='_blank'><img src='https://i.postimg.cc/yWxzgfJp/2506707.jpg' border='0' alt='2506707'/></a>

5531とはずがたり:2023/01/22(日) 18:20:14
国連総長「国際法違反」と非難
時事通信 / 2023年1月17日 9時42分
https://news.infoseek.co.jp/article/20230117jiji4110607/

グテレス国連事務総長は16日、ウクライナ東部ドニプロの集合住宅で多数が死傷したロシア軍のミサイル攻撃について「民間人や民間インフラへの攻撃は国際人道法違反だ」と非難した=9日撮影、ジュネーブ

5532とはずがたり:2023/01/22(日) 18:22:20
ウクライナ東部で激戦続く 露側「集落制圧」と主張
https://news.infoseek.co.jp/article/sankein__world_europe_4XS4DJGASVKF7BGDJBSP23WWPE/?tpgnr=world
産経ニュース / 2023年1月20日 19時47分

ロシアによるウクライナ侵略で、ウクライナ軍参謀本部は20日、東部ドネツク州の要衝バフムトや近郊の都市ソレダルで露軍を撃退したと発表した。一方、タス通信によると、露軍側で参戦している露民間軍事会社(PMC)「ワグネル」トップのプリゴジン氏は19日、ソレダルに続いてバフムト近郊の集落クレシチェエフカを同社部隊が制圧したと主張した。ウクライナ側はソレダルやクレシチェエフカの陥落を認めておらず、情報が錯綜(さくそう)しているが、激戦が続いているもようだ。

一方、ロシアの同盟国ベラルーシのルカシェンコ大統領は19日、首都ミンスクでラブロフ露外相と会談した。ベラルーシ国営ベルタ通信によると、ルカシェンコ氏は、米欧がウクライナを利用し、ロシアだけでなくベラルーシにも圧力をかけようとしていると主張した一方で、「私にとってうれしい驚きは、ウクライナが(米欧の意図に)抵抗していることだ。ウクライナはベラルーシを挑発していない」と述べた。

ルカシェンコ氏は従来、ベラルーシの対ウクライナ参戦を否定する一方、「挑発」を受けた場合は対処すると表明。ウクライナや米欧は、ロシアが政治的圧力やウクライナからの攻撃をでっち上げる「偽旗作戦」を用い、ベラルーシを参戦させる恐れがあると警戒してきた。ルカシェンコ氏の発言は、ロシアからの参戦圧力をかわす意図に基づくものである可能性がある。

一方、複数の露メディアは19日、首都モスクワにある露国防省や商業施設などの屋上に防空システム「パンツィーリ(鎧)」が設置されたとする複数の写真や動画が交流サイト(SNS)上に投稿されたと報じた。ウクライナ側による攻撃に備えたものである可能性があるが、真偽は現時点で不明。

5533国賊企業、資生堂に媚を売るトツグの田舎ッペ(笑):2023/01/25(水) 10:14:49
★支那かぶれ竹下派の船田元が経営する作新学院なんて 小山市から遠距離通学した江川卓や萩野公介が居なかったら単なる田舎のバカ学校だった。
.
★少子化で生徒数が減って支那人留学生で穴埋めしてるから中国共産党ベッタリなのか、船田元?
.
★田舎のバカ学校なんて4校が3校に減ったって、或いは3校が2校に減ったからって どうということもねえんだから、少子化で経営が苦しいなら、船田の作新と文星学園と宇都宮短大を合併すりゃ良いんだよ!
.
★何も仮想敵国の中国共産党に頭を下げて留学生を送り込んで貰う必要など全く無い。
.
★作新は生徒が大バカなら、校長も支那かぶれ竹下派の大バカだったな(笑)

5534反米・極左の吉田圭秀に陸幕長の資格なし:2023/02/15(水) 09:37:36
>『日本国憲法』
99条「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」


@@
資本主義ブルジョア大企業を打倒する階級闘争を繰り返しているマルクス主義者、共産主義者。

私有財産権や言論出版の自由、罪刑法定主義を保障する資本主義ブルジョア憲法である日本国憲法を尊重擁護する義務を果たす積もりのないマルクス主義者、共産主義者は国会議員や県会議員、市会議員、あるいは陸上自衛官たる資格なんて無いんだぞ。

速やかに議員や陸上自衛官を辞職しろ!
@@

5535反米・極左の御先棒である陸幕長の吉田圭秀が敵に寝返る危険性!:2023/02/15(水) 14:52:47
さも合憲であるかのようにセクハラ法制を流布している反米・極左の御先棒である陸幕長の吉田圭秀は、反米・極左の人民解放軍や朝鮮労働党が日本を侵略した際に、支那や上朝鮮側に寝返る危険性があるので くれぐれも用心すべし。
.
.
.
https://i.postimg.cc/W3NjBpqv/chayanne-g526d777b8-640.jpg
.
https://i.postimg.cc/HkYqWvsw/nude-g3573e928f-640.jpg

5536防衛増税の前に国賊陸幕長の吉田圭秀を解任しろ!:2023/03/03(金) 14:03:11
大内兵衛と言えば、向坂逸郎と共に社会主義協会・社会党左派の理論的指導者の一人であり旧大蔵省に入省した後、法政大学総長に就任。旧ソ連の計画経済を高く評価し、レーニン、スターリンの両名を経済学者として激賞したことで悪名高い。

長きに亘り“資本主義ブルジョア自由主義経済をぶっ壊しプロレタリア暴力革命を成功させよ!”と説く共産主義マルクス経済学の牙城だったポンコツ東大。

表向き近経(新古典派経済原論)の高等教育機関に転向したかのように装う現在でもポンコツ東大経済学部では数年に一度しか出ない特に優秀な学生に『大内兵衛賞』が授与されている。



https://i.postimg.cc/1R7twfSx/flag-gfceb28901-640.png

https://i.postimg.cc/HkDT9MPN/communism-gf6a2c4515-640.png

5537防衛増税の前に国賊陸幕長の吉田圭秀を解任しろ!:2023/03/03(金) 14:03:42
国家公務員法38条(欠格事項)は「(資本主義ブルジョア憲法である)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者」(4号)を国家公務員に任用することを禁じている。

初めてのポンコツ東大卒 陸幕長となった吉田圭秀。

吉田圭秀は反米・極左(マルクス共産主義者)によるセクハラ違憲立法に盲従し、内規によって部下に懲戒処分を下した一方、内部管理の手を抜いて精神的に極限まで追い詰められる優秀な将兵に対して十分なストレス解消手段を提供せずに自衛隊を弱体化させた。



https://i.postimg.cc/W3NjBpqv/chayanne-g526d777b8-640.jpg

https://i.postimg.cc/4yDH1MpH/sickle-ga98046c89-640.png
.
https://i.postimg.cc/Y2G8BLb8/109670-s.jpg

5538とはずがたり:2023/03/06(月) 19:55:01
長射程弾で領土奪還に意欲 ウクライナ、配備に時間も
共同通信 / 2023年2月5日 6時50分
https://news.infoseek.co.jp/article/kyodo_kd-newspack-2023020501000182/?tpgnr=world

5539とはずがたり:2023/03/06(月) 21:44:13
ウクライナへ米独戦車供与、地上戦一変の可能性…高火力・弾薬補給を容易に
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230126-OYT1T50026/
2023/01/26 10:31

 【ロンドン=池田慶太、ワシントン=田島大志】ドイツと米国の主力戦車がウクライナに供与されれば、ロシア軍との地上戦を一変させる可能性がある。

 現在ウクライナ軍が使用する旧ソ連製の戦車は消耗が激しく、砲弾も枯渇気味だ。欧米製戦車は火砲、装甲、機動力面で性能が高く、西側諸国から中長期にわたり弾薬補給や修理を受けられる利点がある。


 ロシアはウクライナ南部ヘルソン州などの占領地域で、 塹壕ざんごう を掘るなど防衛線を強化している。森が少ない東部ドンバス地方や兵士が身を隠すことができる市街地戦も戦車の火力の優劣が勝敗を左右する。ウクライナ軍が占領地を奪還し、反転攻勢に出るには、戦車をどれだけ確保できるかが焦点となっていた。

 独製の「レオパルト2」は欧州を中心に広く導入されている。保有国が持ち寄れば、各国が少ない負担でまとまった数量を提供できる。持続可能性の観点からも欧米側の間で有力候補となっていた。

24日、ウクライナ東部ドネツク州のバフムト付近で、ロシアに向けて砲撃するウクライナ兵=ロイター
 米陸軍の主力戦車である米国製「M1エイブラムス」は「世界最強の戦車」の異名を持つ。1500馬力のエンジンを有し、攻撃力の高さに定評がある。豪州やエジプト、イラクなどの軍も使用しており、昨年4月にはポーランドが250両の購入契約を結んだ。北大西洋条約機構(NATO)で主流の戦車が投入されれば、ウクライナ側の士気を高める効果もありそうだ。

5540とはずがたり:2023/03/06(月) 21:44:36
>>5539

 しかし、引き渡し後には操縦訓練が必要だ。ウクライナ国防省は、露軍との攻防は「春から初夏」が最も激しくなるとの見通しを示しているが、ドイツは最初のレオパルト2がウクライナに届くまで、「3か月かかる」との見通しを示した。保有国も合わせた引き渡しは段階的に行われるとみられる。エイブラムスも、米軍の保有戦車ではなく、新たに発注して供与する。実際の配備には1年近くかかるとの見方もある。

 レオパルト2はディーゼルエンジンだが、エイブラムスは強力なガスタービンエンジンで動くため、運用には大量のジェット燃料を必要とする。燃料の補給路確保が難しく、ウクライナ軍が運用できないとの懸念も根強い。

露反発「目に余る挑発」
 タス通信によると、ロシアのアナトリー・アントノフ駐米大使は24日、米独がウクライナに戦車を供与することを受け、「ロシアへの目に余る挑発だ」と反発した。「米国はロシアを意図的に敗北に追い込もうとしている」とも述べ、米欧の軍事支援が新たな段階に移ることへの警戒感を示した。

 元国防次官のアンドレイ・カルタポロフ下院国防委員長は25日、露国営テレビで、レオパルト2は露軍の主力戦車T90よりも「性能が劣っている」と主張したが、「ウクライナ軍が戦車隊を編成し、春か初夏に戦線へ投入すれば脅威になるかもしれない」との見方を示した。

5541とはずがたり:2023/03/06(月) 21:45:11
ドイツ、戦車「レオパルト2」14両をウクライナに供与発表…ショルツ首相「我々は緊密に連携」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230125-OYT1T50207/
2023/01/26 02:13

25日、ベルリンで閣議に出席するショルツ首相=ロイター
 【ベルリン=中西賢司、ワシントン=田島大志】ドイツ政府は25日、ロシアの侵略を受けるウクライナに対し、独製戦車「レオパルト2」を供与すると発表した。保有国にも供与を認める。米国も米軍主力戦車「M1エイブラムス」31両を供与する方針で、バイデン大統領が25日に表明する。ウクライナ軍の反転攻勢を支援する狙いがある。

 ウクライナ軍は、春に大規模な領土奪還作戦に踏み切る予定で、敵陣を正面突破できる300両の欧米製戦車の供与を求めていた。

 発表によると、ドイツは独軍が使用するレオパルト2「A6」を14両提供する。レオパルト2は欧州各国などに輸出されているが、これらの国がウクライナに供与するにはドイツの許可が必要だった。他の保有国と合わせ、2個戦車大隊が編成できる規模の提供を目指す。独国防省によると、ドイツで2個戦車大隊は計88両に相当する。

独製戦車「レオパルト2」=ロイター
 米ABCニュースは、ドイツの許可を前提に、12か国が提供することで合意済みだと報じており、フィンランド、スペインなどが挙げられている。

 ドイツは、ウクライナ兵への操縦訓練を自国内で始め、砲弾や保守管理も提供する。ショルツ首相は声明で「我々は緊密に連携して行動している」と強調した。独国防相は25日、ドイツからの第1陣がウクライナに届くまで「3か月かかる」との見通しを示した。


 ドイツはこれまで、ロシアとの緊張が過度に高まることを懸念して供与に応じず、同盟国と足並みをそろえる考えを強調してきた。英国が英陸軍の主力戦車「チャレンジャー2」14両の供与を表明し、ポーランドが24日、ドイツに最大14両のレオパルト2「A4」の再輸出許可を申請するなど、ドイツに対する圧力が国内外で強まっていた。

 バイデン大統領は25日にホワイトハウスで演説し、ドイツと足並みをそろえて戦車供与に踏み切ることで、米欧が結束してウクライナ支援を継続する重要性を訴える見通しだ。

 バイデン氏は演説に先立ち、英独仏の首脳と電話会談し、連携を確認する予定だ。エイブラムスは米軍の在庫から供出せず、新たに調達するため、配備には少なくとも数か月を要するとみられる。

5542とはずがたり:2023/03/06(月) 21:45:46
アメリカ 主力戦車「エイブラムス」31両 ウクライナに供与へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230126/k10013960991000.html
2023年1月26日 6時20分

アメリカのバイデン大統領は、ロシアによる侵攻が続くウクライナへの軍事支援としてアメリカの主力戦車「エイブラムス」を供与すると発表しました。

バイデン大統領は25日、ホワイトハウスで演説し、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナに対してアメリカの主力戦車「エイブラムス」31両を供与すると発表しました。

バイデン大統領は「エイブラムスは世界でもっとも有能な戦車であり、ウクライナの防衛力や戦略的な目標を達成する力を高める」と述べてその意義を強調しました。

バイデン政権の高官は戦車は新たに調達する必要があるため、実際にウクライナに届くのは数か月後になるとしていて、それまでの間、ウクライナ側に対し戦車の運用や維持のための訓練などを行うとしています。

ウクライナに対してはドイツ政府がドイツ製の戦車「レオパルト2」の供与を決めるなど、各国による戦車の供与の表明が相次いでいます。

バイデン大統領は演説の中で「きょうの発表はウクライナの主権と領土の一体性を守るためのアメリカと各国の多大な努力と取り組みの結果だ」と強調しています。

一方で、バイデン大統領は「戦車の供与はウクライナの防衛を助けるものであり、ロシアへの攻撃の脅威ではない」と述べ、ロシア国内を攻撃するものではないと訴えました。

ゼレンスキー大統領「勝利への重要な1歩」
ウクライナのゼレンスキー大統領は25日、SNSで「勝利への重要な1歩だ」と述べ謝意を示しました。そして欧米各国によるウクライナへの戦車の供与の表明が相次ぐなかで「きょう、世界はウクライナの解放という共通の目標に向けてかつてないほど団結している。われわれは前進している」と述べ、戦車の供与の重要性を強調しました。

「エイブラムス」とは
「エイブラムス」はアメリカ陸軍の主力戦車で、湾岸戦争など数々の戦場に投入されてきました。アメリカ陸軍によりますと、主砲は120ミリ砲、高出力のガスタービンエンジンを搭載し、最高速度は時速およそ68キロで、高い攻撃能力に加えて機動力にもすぐれているとしています。

またオーストラリアやエジプト、イラクなどが保有しているということです。

アメリカ国防総省は「エイブラムス」が特殊な燃料を必要とするうえ維持管理が難しいなどとして、これまでウクライナへの供与に慎重な姿勢を示していました。

5543とはずがたり:2023/03/06(月) 21:45:58
>>5542
「エイブラムス」供与の経緯は
「エイブラムス」のウクライナへの供与をめぐっては、アメリカのバイデン政権は当初、慎重な姿勢を示していました。

その理由についてアメリカ国防総省のシン副報道官は今月19日の記者会見で、ドイツ製の戦車「レオパルト2」などと比べて維持管理が簡単ではないと説明した上で「現時点で供与するのは理にかなっていない」と述べました。

またロシアを過度に刺激し戦闘がエスカレートするのを避けたい思惑もあったと見られます。

ところがドイツ製の戦車「レオパルト2」の供与をめぐって、ドイツが慎重な姿勢を崩さない一方、ポーランドが自国の保有分の供与の許可をドイツに求めるなど、ヨーロッパの同盟国内で足並みが乱れ始めました。

アメリカの政治専門サイト「ポリティコ」は25日、政府高官の話としてオースティン国防長官やサリバン大統領補佐官など安全保障政策を担当する高官がドイツ側と協議を重ね、「レオパルト2」を供与するよう求めたものの、ドイツ側は「アメリカがエイブラムスを供与しなければ、提供しない」として応じなかったと伝えています。

このためバイデン大統領が最終的に「エイブラムス」の供与を決断したとしています。

バイデン大統領としては「エイブラムス」の供与を決めることで、ドイツの決定を後押しするとともに、同盟国の結束を図る狙いがあったものと見られます。

5544とはずがたり:2023/03/19(日) 00:52:03

核抑止論に基づく核兵器の必要性
社会班:小森隆史 手塚修司
https://kozu-osaka.jp/cms/wp-content/uploads/2021/11/01571a28cef9e2d8885d9db89e063164.pdf

5545とはずがたり:2023/03/19(日) 00:55:10
プレスリリース
2020年7月1日
日本最大のパーム油燃焼発電所建設計画が中止
環境グループ、政府に対しFITによる再生可能エネルギー促進政策の改革
HISに対しパーム油発電建設計画を中止するよう要請
https://hutangroup.org/archives/2834

国内外の環境NGOのグループは、本日、舞鶴市にパーム油を燃料とする発電所を建設するために設立された会社、「舞鶴グリーンイニシアティブス合同会社」の解散にあたり、歓迎の意を表明する。物議を醸しているこの66メガワットの大規模バイオマス発電所に対しては、地元住民が、日本や国際的な環境団体の支援も得て、9カ月にわたり反対運動を続けてきた。

「ウータン・森と生活を考える会」の石崎雄一郎氏は「これは熱帯林と舞鶴市民にとって大きな勝利でです。旅行会社エイチ・アイ・エスが宮城県で、京都府で三恵エナジーがパーム油発電所を進めていますが、両社に対して事業への関与をやめ、日本政府に対しては、気候変動を悪化させるバイオマス発電への補助金を通じた支援をやめるよう求めます」と話す。

事業の投資会社であるカナダ・トロントのAMPエナジーは、2020年4月にプロジェクトから撤退した。4月22日のアースデーに送られた書簡の中で同社代表取締役のポール・エゼキエル氏は「今後、当社及び当社グループはパーム油を燃料とする発電事業の検討は行いません」と述べた。この中で、エゼキエル会長は「地元住民の強い反対」を含むプロジェクトの困難さを引き合いに出した。

AMPは脱退したが、工場の建設・運営を担う予定の日立造船が新しい投資会社を探すかどうか不明であった。しかし、2020年6月23日の定時株主総会で、舞鶴市民グループの森本隆氏が、日立造船の白木敏之常務取締役に同工場の建設計画について質問したところ白木氏は、「今後、パーム油への投資が行われる見込みがないため、日立造船はこのプロジェクトから撤退する」と回答。6月26日には舞鶴市長が同発電所建設の中止を表明した。

5546北関東の陸自飛行場は防衛予算の無駄遣い:2023/03/31(金) 09:23:34
人民解放軍や朝鮮人民軍、ロシア軍による侵攻、上陸作戦があるとすれば九州、南西諸島か北海道の可能性が圧倒的に高い。
.
日米の航空戦力や海上戦力を掻い潜って日本上陸作戦を成功させるためには最短距離で電撃的に実行する必要があるからだ。
.
支那本土から遠く離れた上陸地点だと 仮に日本上陸に成功しても兵站(補給)線が延びきったところを日米に遮断されて上陸部隊は孤立し壊滅してしまう。
.
だから日本上陸作戦の際に前線となる可能性が圧倒的に高い九州や北海道に敵国の上陸部隊を撃退するための陸自部隊を集中的に配置する必要がある。
.
支那かぶれ竹下派シンパは何とかかんとか屁理屈を捏ねて陸自部隊を前線から遠く離れた北関東に釘付けにしようと躍起になっている。
.
防衛増税の前に、防衛予算の無駄遣いである北関東の陸自部隊を、有事の際に最前線となる地域(九州や南西諸島、北海道)に再配置すべきである。

5547国賊 陸幕長の吉田圭秀を解任しろ!:2023/03/31(金) 10:57:44
自衛隊単独でなんてロシアに太刀打ちできないこと分かってるくせに、ロシアに要求される侭、『返還される北方領土に米軍基地を作らせない』と応じた清和会に盲従して陸自北部方面総監や陸幕長に昇進した国賊 吉田圭秀。
.
防衛増税の前に まずコイツを解任しろ!

5548名無しさん:2023/04/01(土) 10:41:04
反米・極左によるセクハラ違憲立法に盲従する一方、精神的に極限まで追い詰められる優秀な将兵のストレス解消手段を提供せず内部管理の手を抜き自衛隊を弱体化させている(マルクス共産主義の牙城である)ポンコツ東大卒の吉田圭秀!
.
陸自の弱体化を防ぐために コイツを解任しろ!

5549現実逃避に走るボンクラ自衛隊:2023/04/13(木) 15:19:09
@@中国共産党の対外諜報部員(五毛党)という正体がバレて、『東大出様』を自称するのを諦め、『5ch 薬剤師(調剤薬局)スレ昇龍拳回避』に引き篭もったと思ったら、迷惑な黄砂と共に『したらば掲示板「佐野まるまる」』に戻って来やがったな、五毛党の阿Q支那人め!@@
.
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bio/1679739472/
.
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bio/1681103109/
.
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/9922/1627608076/l30
.
.
.
.
.
>中国共産党に追随した香港、チベット、ウイグルは どうなった?
.
>日本に対する対米追随批判は良いから、SARSとCOVID-19の原因究明と再発防止策を中国共産党は早く打ち出せ!
.
.
.
@@この投稿に逆ギレして、人工衛星からレーザー兵器で陸自ヘリを撃ち落とし、「さあ負け犬JAPよ、はよ原因究明と再発防止策を打ち出してみろ!」って挑発して来たんか?@@
.
@@統一地方選挙期間中に、東支那海を受け持つ対支強硬派(反米・極右?)の陸自幹部を白昼堂々 抹殺して見せて、日本国内の対支強硬論者の士気を打ち砕いて見せたんだな。
@@
.
@@ステルス性ゼロの陸自ヘリなんて、有事の際 軍事衛星に簡単に補足されてレーザー兵器で蝿のように撃ち落とされ全く役に立たないことが証明されちまったな、ボンクラ自衛隊よ(笑)@@

5550現実逃避に走るボンクラ自衛隊:2023/04/13(木) 15:19:44
>陸自ヘリ事故 “支那海軍との関連は確認されていない” 防衛省
2023年4月11日(火) 14時39分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230411/k10014035171000.html
.
>陸上自衛隊のヘリコプターが消息を絶った事故をめぐり、立憲民主党が、当時の自衛隊機の活動は「支那海軍の動向と関連した偵察だったのではないか」と質問したのに対し、防衛省は支那海軍の活動とは時間帯が大きく離れており、事故との関連は現時点で確認されていないと説明しました。
.
>11日の参議院外交防衛委員会では、4月6日の午後、陸上自衛隊のヘリコプターが沖縄県の宮古島の周辺で消息を絶った事故をめぐり、同じ日に支那海軍の情報収集艦が沖縄本島と宮古島の間の海域を南下した動きなどとの関連について取り上げられました。
.
>この中で、立憲民主党の福山元幹事長は「宮古島周辺がある意味で非常に緊迫している状況の中で陸上自衛隊のヘリコプターが航空偵察で動いている。これは支那海軍の動きとは関係ないものなのか」と質問しました。
.
>これに対し、防衛省統合幕僚監部の大和太郎総括官は「支那の艦艇の活動は、いずれも6日未明に起こっており、事故発生の時間とは大きく離れている。今回の事故に関連するような支那軍の動向は今のところ確認していない」と述べました。
.
>また「第8師団長の偵察飛行は先月30日に着任し、あいさつなどを終えてから6日に実施したということであり、特段の意図を持って実施日を設定したということではない」と説明しました。
.
.
.
@@仮想敵国である人民解放軍の
大胆な実力行使に対し、平和ボケの統幕監部は気が動転して「今回の事故に関連するような支那軍の動向は今のところ確認していない」などと見え透いた現実逃避か。@@
.
@@これは信長の遺体が見付からなかった本能寺の変の直後のような茫然自失の心理状態か…@@
.
@@日本側が茫然自失の心理状態に陥ってるとこを人民解放軍に一気に攻め込まれたら どうする? と豊臣秀吉のような緊張感を持った幹部は自衛隊の中に一人もいないのか…@@
.
@@陸自のボンクラ供、南西諸島で事態が緊迫してる時に、前線から遠く離れた東日本で暢気に飛行訓練なんかしてねえで、豊臣秀吉のように さっさと南西諸島に駆けつけろ、カス!@@
.
@@可及的速やかに原因究明と再発防止策を打ち出さないと、支那の人民解放軍に舐められるわ、日本国民の信用を失うわで 自衛隊は二進も三進も行かなくなるぞ!@@
.
.

5551現実逃避に走るボンクラ自衛隊:2023/04/13(木) 15:20:22
>0126 ウィズコロナの名無しさん 2023/04/12(水) 09:53:23.90
>>95
>「台湾で軍ヘリ墜落、参謀総長ら死亡 総統選の活動一時停止」
2020年1月2日 (木) 17:42

>軍制服組トップである沈一鳴・参謀総長ら8人の死亡が確認された。
>8人、、、自衛隊幹部8人、、、あ、、、

https://www.nikkei.c...12910S0A100C2FF8000/
.
.
.
.
.
>>台湾で軍ヘリ墜落、参謀総長ら死亡 総統選の活動一時停止
2020年1月2日(木) 17:42 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54012910S0A100C2FF8000/
.
>>【台北=伊原健作】台湾の国防部(国防省)は2日、13人が乗った軍用ヘリコプター「ブラックホーク」が同日朝に台湾北部の山中で墜落したと発表した。軍制服組トップである沈一鳴・参謀総長ら8人の死亡が確認された。軍などが原因究明を急いでいる。11日に総統選が迫るが、各政党は直近で予定されていた選挙運動を取り消した。
.
>>台湾軍の軍用ヘリ「ブラックホーク」(18年10月、桃園市での軍事演習)=ロイター
.
>>国防部などによると、沈氏のほか少将2人など複数の高位の軍人が死亡した。沈氏らは2日早朝に北東部宜蘭県の軍事施設を慰問するため台北市内の空港を出発した。離陸後約30分しないうちにレーダーから機影が消え連絡が取れなくなり、北部・新北市と宜蘭県にまたがる山中で墜落した機体が発見された。5人は生き残ったが負傷者が出ているという。
.
>>台湾メディアによると事故機は米国から購入した。蔡英文(ツァイ・インウェン)総統は墜落を受け2日午後、宜蘭県の軍事施設を訪れ詳しい報告を受けた。沈氏らへの哀悼の意を示したうえで、厳徳発・国防部長(国防相)に動揺を防ぎ防衛体制に万全を期すよう伝えたという。
.
>>与党・民主進歩党(民進党)や最大野党・国民党などは2日に相次ぎ哀悼のコメントを出し、直近で予定されていた総統選・立法委員(国会議員)選挙に絡む集会などの日程を取り消した。投開票は11日に迫るが、少なくとも数日間は選挙活動が停止する見通し。
.
ID:3X3ij6ak0
.
.
.
@@自衛隊や台湾軍の幹部が搭乗したヘリを人工衛星からレーザー兵器でコッソリ撃ち落とし、「はよ原因究明と再発防止策を打ち出してみよ!」と挑発するのは阿Q中国共産党の御家芸みたいだな。@@
.
@@ステルス性ゼロの陸自ヘリなんて、有事の際 軍事衛星に簡単に補足されてレーザー兵器で蝿のように撃ち落とされ全く役に立たないことが証明されちまったな、ボンクラ自衛隊よ(笑)@@
.
@@選挙期間中を狙ってるとこまでソックリだ。@@
.
@@共産党のまちトツグ県佐野市の5chスレに書き込めなくなってるんだが、言論統制で無駄な抵抗を試みてんのか?@@

5552現実逃避に走るボンクラ自衛隊:2023/04/13(木) 16:01:45
@@支那の人民解放軍が2023年3月30日(木)に就任したばかりの新陸幕長を試したんだな@@
.
@@前任の吉田圭秀は箸にも棒にも掛からぬ能無しクズだったが、新任の森下泰臣も全く使い物にならん青二才のようだな…@@

5553現実逃避に走るボンクラ自衛隊:2023/04/13(木) 16:56:57
@@“完全犯罪”によって対支強硬派(反米・極右?)の陸自幹部を白昼堂々 抹殺し、日本国内の対支強硬論者の士気を打ち砕いて見せた。
.
@@軍事衛星に搭載したレーザー兵器を用いて、対支強硬派(反米・極右?)の搭乗機や搭乗車両、居宅を人民解放軍が何時でも蝿のように撃墜し、焼き払うことが出来ることを示して、資本主義ブルジョア自由主義陣営に対する言論統制を一気に進めようという魂胆か。
@@

5554現実逃避に走るボンクラ自衛隊:2023/04/13(木) 17:05:00
森下泰臣! モタモタしてねえで早く原因究明と再発防止策を打ち出せ!


@@“完全犯罪”によって対支強硬派(反米・極右?)の陸自幹部を白昼堂々 抹殺し、日本国内の対支強硬論者の士気を打ち砕いて見せた。
.
@@軍事衛星に搭載したレーザー兵器を用いて、対支強硬派(反米・極右?)の搭乗機や搭乗車両、居宅を人民解放軍が何時でも蝿のように撃墜し、焼き払うことが出来ることを示して、資本主義ブルジョア自由主義陣営に対する言論統制を一気に進めようという魂胆か。
@@

5555とはずがたり:2023/04/17(月) 23:44:55
アメリカ機密文書のSNS流出、100件超か…「ファイブ・アイズにとって悪夢だ」
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230408-OYT1T50219/
2023/04/08 17:48
この記事をスクラップする
 【ワシントン=蒔田一彦】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は7日、中国や中東などに関する米国の機密文書がSNS上に流出していることが新たにわかったと報じた。6日にはウクライナ情勢に関する北大西洋条約機構(NATO)の機密文書の流出が報じられており、専門家によると、流出文書は100件を超える可能性があるという。

米国防総省=ロイター
 報道によると、これらの文書はツイッターやテレグラムなどで見つかった。専門家が文書を検証したところ、中国やインド太平洋、中東、テロに関する機密情報が含まれていた。米国防総省や司法省がSNS上に投稿された経緯について調査を進めている。


 米英豪など機密情報を共有する英語圏5か国は「ファイブ・アイズ」と呼ばれる。米情報当局高官はニューヨーク・タイムズに対し、今回の流出は「ファイブ・アイズにとって悪夢だ」と語った。

 国防総省当局者は、ロシアのウクライナ侵略に関する流出文書について、同省が作成したものがあると認めた上で、ウクライナ軍の死者数を多く、ロシア軍の死者数を少なく書き換えるなど一部が改ざんされていると指摘したという。

 今回の流出について、ロシアによる情報戦の一環だとの見方も出ている。ロイター通信によると、ウクライナのミハイロ・ポドリャク大統領府顧問は文書に「非常に多くの偽情報」が含まれていると指摘し、ロシアの情報操作との見方を示した。

5556自衛隊は支那に既に乗っ取られたのか?:2023/04/18(火) 17:36:52
@@仮想敵国の艦船が徘徊してる東支那海の最前線が手薄になってるというのに、南西諸島に全力で駆けつける様子も無いって、暢気すぎるにも程があるぞ、陸自(北宇都宮駐屯地)のボンクラ供!@@

@@「死体が上がり検視の結果が出てから動こう」じゃねえんだよ、平和ボケ自衛隊のカス供!@@

@@2020年に台湾軍の参謀総長一行が同型ヘリで墜落死する事件が起き、未だに原因調査中となっている。そして今回は日本の南西諸島防衛の要である第8師団長一行が謎の墜落死を遂げた。@@

@@これだけでも支那軍の攻撃を疑い有事に備えるべき理由として十分過ぎる情報だ。

@@信長の死亡を確認し検視の結果を待っていたら、明智光秀の天下は盤石なものになってしまっていただろう。
@@

@@現在の状況では明智光秀に当たるのが支那軍である。豊臣秀吉のような緊張感と判断力を持った自衛官は一人もいないのか。
@@

@@この体たらくでは防衛増税など笑い話にする価値もない。
@@

https://i.postimg.cc/pdQjnntg/publicdomainq-0050968fmklbu.jpg

https://i.postimg.cc/HntHwdLW/publicdomainq-0050249xbzkol.jpg

5557自衛隊は支那に既に乗っ取られたのか?:2023/04/18(火) 17:57:41
@@仮想敵国の艦船が徘徊してる東支那海の最前線が手薄になってるというのに、南西諸島に全力で駆けつける様子も無いって、暢気すぎるにも程があるぞ、陸自(北宇都宮駐屯地)のボンクラ供!@@

@@「死体が上がり検視の結果が出てから動こう」じゃねえんだよ、平和ボケ自衛隊のカス供!@@

@@2020年に台湾軍の参謀総長一行が同型ヘリで墜落死する事件が起き、未だに原因調査中となっている。そして今回は日本の南西諸島防衛の要である第8師団長一行が謎の墜落死を遂げた。@@

@@これだけでも支那軍の攻撃を疑い有事に備えるべき理由として十分過ぎる情報だ。

@@信長の死亡を確認し検視の結果を待っていたら、明智光秀の天下は盤石なものになってしまっていただろう。
@@

@@現在の状況では明智光秀に当たるのが支那軍である。本能寺の変の直後に信長の死亡確認や検視の結果を待たず、機敏に対処した豊臣秀吉のような緊張感と判断力を持った自衛官は一人もいないのか。
@@

@@この体たらくでは防衛増税など笑い話にする価値もない。日本の自衛隊は既に支那に乗っ取られたのか?
@@

https://i.postimg.cc/pdQjnntg/publicdomainq-0050968fmklbu.jpg

https://i.postimg.cc/HntHwdLW/publicdomainq-0050249xbzkol.jpg

5558とはずがたり:2023/04/18(火) 21:06:20

ロシア、18日から模擬・実弾演習 太平洋艦隊、ミサイル不足か
2023年04月17日20時56分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023041700950&amp;g=int&amp;utm_source=yahoo&amp;utm_medium=referral&amp;utm_campaign=link_back_auto

 ロシアのショイグ国防相は17日、太平洋艦隊(司令部ウラジオストク)などが実施している臨戦態勢の「緊急点検」の進展状況についてプーチン大統領に報告した。大統領府が発表した。18日からは点検の「最終段階」として、艦艇と沿岸部隊によるミサイルの模擬発射、艦艇からの実弾の砲撃といった軍事演習を行うという。

 模擬発射は「電子発射」と呼ばれるシミュレーションで、実際のミサイルは用いない。ウクライナ侵攻が長期化する中、極東での軍事力を誇示する狙いがあるが、ミサイル不足が演習に影響した可能性がある。

ロシア、砲弾不足で攻勢減速か ウクライナ反撃に準備―米研究所
2023年04月10日07時04分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023040900317&amp;g=int

 【カイロ時事】米シンクタンクの戦争研究所は8日付の戦況分析で、ウクライナに侵攻するロシア軍の攻撃ペースが減速している可能性を指摘した。背景にはロシア側の砲弾不足があるとみられる。

 研究所によると、ウクライナ軍関係者は、ロシア側の攻撃が全体として「停滞した」と評価し、東部ドネツク州の激戦地バフムトでも一部で攻撃がわずかに弱まったと言及。ロシア側はウクライナが準備している反転攻勢を想定し、ウクライナ軍の分散に注力していると分析した。
 ロシアの著名な軍事ブロガーも、ドネツク州の別の激戦地アウディイウカでの攻撃が「ここ1日で速度が落ちた」と断言した。他の前線でも「ロシア軍は前進に苦戦している」と強調した。
 研究所は、ロシアは地上での戦闘能力の低さなどを補うため、砲撃に依存していると説明。ロシア軍がウクライナの反攻に備えるため、砲弾の供給を制限したとの報告を紹介した。こうした事情がロシア軍の停滞につながった可能性がある。
 ただ、ウクライナ軍参謀本部は9日の戦況分析で、ロシア軍が依然としてバフムトの完全支配を狙っており、戦闘が続いていると明らかにした。英国防省は7日、ロシア軍がバフムト市中心部まで進軍した可能性があると分析していた。

ロシア攻勢「失敗は明白」 ウクライナ東部で前進できず―英国防省
2023年04月02日10時15分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023040200150&amp;g=int

1日、ウクライナ東部バフムト近郊を移動するウクライナ軍の装甲兵員輸送車(AFP時事)

 英国防省は1日、ロシア軍がウクライナ東部ドンバス地方で行ってきた大規模攻勢について「失敗がより明白になっている」との分析を発表した。ロシアは今年1月、軍制服組トップのゲラシモフ参謀総長をウクライナ侵攻の総司令官に任命。停滞する軍事作戦のてこ入れを図り、ウクライナが西側諸国から主力戦車などの供与を受けて態勢を強化する前に、同地方の完全制圧を目指していた。

 英国防省は、ロシア軍がドンバス地方で「数万人の死傷者を出しながら、わずかしか前進できなかった」と説明。9月の部分動員令で招集した予備役を多数投入したものの「ほとんど無駄に終わった」と指摘した。

5559とはずがたり:2023/04/19(水) 08:29:11

スーダン国軍と準軍事組織の戦闘続く、185人死亡・負傷1800人超…周辺国に仲裁の動き
2023/04/19 08:08
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230419-OYT1T50002/

 【ヨハネスブルク=深沢亮爾】国連のスーダン特別代表は17日のオンライン記者会見で、スーダンの首都ハルツームを中心とした国軍と準軍事組織「迅速支援部隊」(RSF)との戦闘の死者が少なくとも185人に上り、1800人以上が負傷したと述べた。戦闘は18日も続き、病院や水道施設などインフラ施設の被害も相次いでいる。

17日、スーダンの首都ハルツームで戦闘により損壊した住宅=ロイター
 国連特別代表は、戦闘について「状況は非常に流動的で、どちらが優勢かを見極めるのは困難だ」と指摘した。ロイター通信によると、空港など首都の主要施設の奪還を発表した国軍は、RSFの解体まで戦闘を継続する方針を、SNSなどで示している。17日には、スーダンに駐在する欧州連合(EU)の大使公邸が襲撃されたほか、米国外交団の車列もRSFとみられる兵士の銃撃を受けた。


 周辺国による仲裁の動きも広がってきた。隣国エジプトのアブドルファタハ・シシ大統領は17日、国軍とRSFの双方に対し、停戦を働きかけていると明らかにした。スーダンで、2019年のオマル・バシル政権崩壊で排除されたイスラム主義勢力が復権し、国内に波及する事態を警戒するエジプトは、軍事政権への支援を通じて国軍に影響力を持っている。

5560とはずがたり:2023/04/19(水) 08:30:12

プーチン氏、ヘルソン州など占領地死守の構え…特殊部隊の離脱「9割超」の米分析も
2023/04/18 22:44
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230418-OYT1T50128/

 ロシア大統領府は18日、プーチン大統領がウクライナを侵略する露軍が占領している南部ヘルソン州と東部ルハンスク州の司令部を17日に視察したと発表した。ウクライナ軍が目指す大規模な反転攻勢に備え、占領地域を死守する構えを示した。

ウクライナ南部ヘルソン州で露軍の司令部を訪問するプーチン大統領(中央)=18日ロシア大統領府が公開した映像から、ロイター

 プーチン氏の両州訪問は、ロシアによる昨秋の一方的な併合後初めて。占領地の訪問は3月中旬、東部ドネツク州マリウポリと、ロシアが2014年に一方的に併合した南部クリミアを訪れて以来だ。

 タス通信によると両州にいずれもヘリコプターで入り、車で司令部に移動した。

 ヘルソン州の露軍現地司令官は、プーチン氏から占領地域の防衛を命じられたと公開された動画で明かした。プーチン氏は「あなたたちの意見を聞き、情報交換することはとても重要だ」と述べた。露軍はヘルソン州ドニプロ川東岸地域を占領している。

 プーチン氏には「戦時指導者」としての存在感をアピールする意図もあったようだ。ウクライナ侵略に戦闘員を派遣し、露国防省と主導権を争う露民間軍事会社「ワグネル」の創設者エフゲニー・プリゴジン氏が14日、SNSに声明を発表し、露軍が敗北する可能性に言及したためだ。

 今回の視察では、一時解任されていた 空挺くうてい 軍のミハイル・テプリンスキー司令官の復権も確認された。

 空挺軍はじめ露軍の精鋭部隊の消耗が激しい中、士気を高める狙いもありそうだ。米紙ワシントン・ポストは14日、インターネット上に流出した米政府の機密文書を基に、特殊部隊スペツナズの一部に関し、兵士の死傷などによる戦線離脱が「90〜95%」に達し、再建には「最長10年を要する」との米側分析を報じた。

5561自衛隊は支那に既に乗っ取られたのか?:2023/04/19(水) 11:50:07
@@2020年に台湾軍の参謀総長一行が墜落死した事件について「米国製ブラック・ホークの機体に墜落原因があった可能性はゼロ」という絶対的な確信があったから、南西諸島の最前線を防衛する要の第8師団長一行をブラック・ホークに搭乗させたんやろ!
@@

@@台湾軍参謀総長墜落死の原因も支那の軍事衛星から発射されたレーザー光線だったと薄々 分かってたくせに、ステルス性ゼロの同じブラック・ホークでノコノコ偵察飛行に出掛けた緊張感と判断力の欠如が招いた陸上自衛隊の大失態ではないのか?
@@

@@台湾軍参謀総長墜落死事件から何一つ学習していなかった平和ボケ陸幕、延いては平和ボケ統幕監部の責任は極めて重大だ!
@@

https://i.postimg.cc/zG4QXT3N/boudoir-g534538f5c-640.jpg

https://i.postimg.cc/zXgt2V0P/chopper-g8375aaac2-640.jpg

5562名無しさん:2023/04/20(木) 06:45:35
@@(支那かぶれの)ボンクラ自衛隊を文民統制するのは一義的に政治家の仕事であり、ジャーナリストの仕事である!
@@

@@平和ボケ自衛隊に輪を掛けて日本の文民政治家やジャーナリストが遊び呆けて文民統制の仕事をサボるから、こちらで平和ボケ自衛隊をシビリアン・コントロールする無償ボランティア・ワークを続けざるを得なくなっている。@@

@@仕事をしない平和ボケ自衛隊や(支那かぶれ)文民政治家、(支那かぶれ)ジャーナリストの所業に目を瞑り、「遊んでないで金儲けしろ」と こちらに八つ当たりして来るとは言語道断である!@@

@@何が「遊んでないで金儲けしろ」だ! 資本主義ブルジョア日本経済の破壊を目論む中国共産党の対日工作員、支那かぶれの国賊供め!@@

@@平和ボケ自衛隊や文民政治家、ジャーナリストの中枢、更には日本社会の隅々にまで 邪悪で独善的な中国共産党のsecret agentsが根を広げ、資本主義ブルジョア自由主義の日本社会を衰弱させている。
@@

@@日本国憲法99条は公務員の資本主義ブルジョア憲法尊重・擁護義務を定め、また国家公務員法38条4号と地方公務員法16条4号が『資本主義ブルジョア自由主義社会をぶっ壊そうと策動する社会主義者、共産主義者を官公吏から一掃すべき』ことを規定している。@@@

@@まずは五毛党(中国共産党の対外諜報部員)を資本主義ブルジョア自由主義の日本社会から叩き出せ!@@

https://i.postimg.cc/xT4Mz0qz/665505-s-1-1.jpg

https://i.postimg.cc/MGbndxZt/23269126-1.jpg

https://i.postimg.cc/X7Hckf1X/evil-g69f1ad1cf-640.jpg

https://i.postimg.cc/WpwYkfRv/evil-7623152-640.jpg

5563選挙期間中を狙って支那軍が攻撃:2023/04/20(木) 12:34:20
@@台湾軍参謀総長墜落死事件と同様、宮古島沖第8師団長墜落死事件も公職選挙期間中を狙い澄ましたように発生した。@@

@@日台の法令を調査した上で、公職選挙期間中に攻撃を仕掛ければ、両国内の反米・極左勢力と結び付いた中国共産党が両国内の世論から厳しい批判を受けにくいだろうと計算した上での支那軍の攻撃行動だったことは火を見るより明らかである。@@

@@公選法上、選挙期間中に特定の候補者を当選させようとか落選させようという選挙運動を掲示板上で行うことが“違法”とされる。@@

@@しかし、立候補者には有りと有らゆる言論の自由が認められる一方、立候補者を批判する一切の意見、論評が有権者には認められないという解釈が成り立つような法令は明白な違憲立法である。@@

@@すなわち、選挙期間中ナチ党やファシスト党の立候補者には言論の自由が最大限に保障される一方、選挙権者にはナチ党やファシスト党の立候補者に対する落選運動を展開する言論の自由が無いという著しい不公平が資本主義ブルジョア自由主義を掲げる日本国憲法上 認められる道理がない。
@@

@@議員を含む全ての公務員には資本主義ブルジョア自由主義憲法を尊重・擁護する義務が課されており、「資本主義ブルジョア自由主義日本経済をぶっ壊してプロレタリア暴力革命を成功させよ!」と喧伝する社会主義者、共産主義者を官公吏から一掃すべしと国家公務員法38条4号と地方公務員法16条4号が規定している。@@

@@従って、日本国憲法99条や地方公務員法16条4号を踏みにじる社会主義者や共産主義者に立候補者として選挙期間中 最大限の言論の自由が保障される一方、選挙権者には日本国憲法99条や地方公務員法16条4号を踏みにじる立候補者(社会主義者、共産主義者)を批判し落選させる言論の自由がない、などという馬鹿げた屁理屈が罷り通る道理はないのである。
@@

https://i.postimg.cc/7ZvHSbJS/gran-canaria-gcf694ccca-640.jpg

https://i.postimg.cc/50G0GgyR/nude-ga78cb8f92-640.jpg

5564付け上がるんじゃねえ、平和ボケ陸自!:2023/04/26(水) 09:50:47
2020年に台湾軍参謀総長のヘリを、そして2023年4月6日(木)に日本の第8師団長のヘリを軍事衛星から発射したレーザー光線で撃ち落としたのは支那軍だな。

一体どう落とし前をつけるんだ?

https://imgbbs.dtn.jp/military/data/63b3db188ecb5.jpg

https://imgbbs.dtn.jp/military/data/63ac4397ce09b.jpg

https://imgbbs.dtn.jp/military/data/63ac42669d4f9.jpg

5565名無しさん:2023/04/27(木) 06:09:16
>>619


>1937年7月29日 通州事件
.
.
.
>調寛雅著「天皇さまが泣いてござった」から、「Sさんの悲劇」の転載をさせていただきます。
.
>Sさんは実際に通州事件を体験なさった日本人女性で、佐々木テンさんと言います。

>娘さんは既に全裸になされております。
そして恐怖のために動くことが出来ないのです。
その娘さんのところまで来ると下肢を大きく拡げました。
そして陵辱をはじめようとするのです。
.
>支那人とは言へ、沢山の人達が見ている前で人間最低のことをしようというのだから、これはもう人間のすることとは言えません。
ところがこの娘さんは今まで一度もそうした経験がなかったからでしょう。
どうしても陵辱がうまく行かないのです。
.
>すると三人程の学生が拡げられるだけこの下肢を拡げるのです。
そして保安隊の兵隊が持っている銃を持って来てその銃身の先でこの娘さんの陰部の中に突き込むのです。
こんな姿を見ながらその近くに何名もの支那人がいるのに止めようともしなければ、声を出す人もおりません。
.
>ただ学生達のこの惨行を黙って見ているだけです。
私とTさんは二十メートルも離れたところに立っていたのでそれからの惨行の仔細を見ることは出来なかったのですが、と言うよりとても目を開けて見ておることが出来なかったのです。
.
>私はTさんの手にしっかりとすがっておりました。
目をしっかりつぶっておりました。
するとギャーッという悲鳴とも叫びとも言えない声が聞こえました。
私は思わずびっくりして目を開きました。
.
>するとどうでしょう。保安隊の兵隊がニタニタ笑いながらこの娘さんの陰部を切り取っているのです。
何ということをするのだろうと私の身体はガタガタと音を立てる程震えました。
その私の身体をTさんがしっかり抱きしめてくれました。
見てはいけない。
見まいと思うけれど目がどうしても閉じられないのです。
.
>ガタガタ震えながら見ているとその兵隊は今度は腹を縦に裂くのです。
それから剣で首を切り落としたのです。
その首をさっき捨てた男の人の屍体のところにポイと投げたのです。
.
>投げられた首は地面をゴロゴロと転がって男の人の屍体の側で止まったのです。

5566名無しさん:2023/04/29(土) 07:29:18
5chが中国共産党ばりの言論統制、ネット投稿規制はじめたな!

5567名無しさん:2023/04/29(土) 07:29:42
5chが中国共産党ばりの言論統制、ネット投稿規制はじめたな!

5568支那かぶれ竹下派、支那かぶれハーバード:2023/04/29(土) 07:30:17
>調寛雅著『天皇さまが泣いてござった』から、「Sさんの悲劇」の転載をさせていただきます。
.
>Sさんは実際に通州事件を体験なさった日本人女性で、佐々木テンさんと言います。

>支那では老人は大切にしなさいと言われておりますが、この支那の学生や兵隊達にとっては日本の老人は人間として扱わないのでしょう。
>この十名近くの日本の男の人達の手を針金でくくり、掌のところを銃剣で抉りとった学生や兵隊達は今度は大きな針金を持って来てその掌の中に通すのです。
>十人の日本の男の人が数珠繋ぎにされたのです。
>こうしたことをされている間日本の男の人達も泣いたり喚いたりしていましたが、その光景は何とも言い様のない異様なものであり、五十年を過ぎた今でも私の頭の中にこびりついて離れることが出来ません。

>そしてそれだけではなかったのです。
>学生と兵隊達はこの日本の男の人達の下着を全部取ってしまったのです。
>そして勿論裸足にしております。
>その中で一人の学生が青竜刀を持っておりましたが、二十才前後と思われる男のところに行くと足を拡げさせました。

>そしてその男の人の男根を切り取ってしまったのです。
>この男の人は「助けてー」と叫んでいましたが、そんなことはお構いなしにグサリと男根を切り取ったとき、この男の人は「ギャッ」と叫んでいましたがそのまま気を失ったのでしょう。

>でも倒れることは出来ません。
外の日本の男の人と数珠繋ぎになっているので倒れることが出来ないのです。
>学生や兵隊達はそんな姿を見て「フッフッ」と笑っているのです。

5569支那かぶれ竹下派、支那かぶれハーバード:2023/04/29(土) 09:30:24
反米・極左(マルクス共産主義)のベトナム反戦運動の拠点校:

カリフォルニア大学バークレー校

ハーバード大学

5570支那かぶれ竹下派、支那かぶれハーバード:2023/04/29(土) 09:32:55
反米・極左(マルクス共産主義)のベトナム反戦運動の拠点校:

カリフォルニア大学バークレー校

ハーバード大学

全米最大級のチャイナ・タウンの在るサンフランシスコが反米・極左のベトナム反戦運動の本拠地

カリフォルニア大学バークレー校

偽名で習近平の娘が潜伏した支那かぶれハーバード大学

5571とはずがたり:2023/04/29(土) 11:41:46
ロシア戦闘機ミグ31、火を噴きながら墜落…ウクライナ侵略以降に相次ぐ
2023/04/27 17:00
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230427-OYT1T50162/
ウクライナ情勢

「火を噴きながら墜落するミグ31戦闘機」の動画はこちら
墜落するロシア軍のミグ31戦闘機(AP通信の映像から、AP通信、OSTOROZHNO NOVOSTI)(ロシア・ムルマンスク州で)

 タス通信によると、ロシア北部ムルマンスク州で26日、訓練飛行中だった露軍のミグ31戦闘機が無人地帯に墜落した。露国防省は搭乗していたパイロット2人は脱出して無事だったとしている。原因は明らかになっていない。露国営テレビは事故機が火を噴きながら、墜落する映像を流している。
[PR]
ロシア軍のミグ31戦闘機(AP)

 ロシア語の独立系調査報道サイト「インサイダー」によると、昨年2月のウクライナ侵略以降、露軍機10機以上が墜落しており、整備不良や経験豊富なパイロットの不足などが影響しているとの見方も出ている。

5572劣等財しか生産しない劣等階級、劣等企業、劣等財閥、劣等民族!:2023/04/29(土) 12:18:12
反米・極左(マルクス共産主義)のベトナム反戦運動の拠点校:

カリフォルニア大学バークレー校

ハーバード大学




全米最大級のチャイナ・タウンの在るサンフランシスコが反米・極左(マルクス共産主義)のベトナム反戦運動の本拠地:

カリフォルニア大学バークレー校

ベトナム反戦運動に便乗してフリー・セックス(『ベッド・イン』)を世界中にアピールした反米・極左のジョン・レノンとオノ・ヨーコ、ヒッピー、フラワー・チルドレン…

散々フリー・セックスしまくってた反米・極左のコイツらが、今じゃセクハラだ、公然猥褻だと保守派を道徳的に攻撃している(笑)

そもそもセクハラ法制は違憲立法だし、だいたい若い頃 散々フリー・セックスしまくってた反米・極左(マルクス共産主義者)供に「セクハラだ」などと説教される謂われはない!




共産主義一党独裁者、習近平の娘が偽名で潜伏した『支那かぶれハーバード大学』:

マルクス共産主義の中国共産党に、安値コピー製品(劣等財)の輸出ドライブで近隣窮乏化(Beggar-Thy-Neighbor)経済成長する戦略を教え込み、共和党の支持基盤であるアメリカ中産階級と西側同盟国が経済的に没落するよう誘導。

“Generic何とか”という劣等財の生産しか出来ない劣等企業、劣等財閥、劣等階級、劣等民族、劣等国。 

劣等財の輸出ドライブでSocial dumpingを繰り返す劣等民族の阿Q支那人!

劣等財の輸出ドライブ、近隣窮乏化(Beggar-Thy-Neighbor)で財を成した『金満 劣等民族』、『金満 劣等企業』の貧乏神!

https://i.postimg.cc/52z6MBSp/2240417-s-1-1.jpg

https://i.postimg.cc/9MwWGVgb/665506-m-1-1-1-1.jpg

https://i.postimg.cc/tTqTPLQm/23269126-1.jpg

https://i.postimg.cc/YS32pbGN/2038245-1-1-1.png

https://i.postimg.cc/FzJQJZRB/1259465-1-1-1.png

https://i.postimg.cc/QM0sLCw0/vietnam-gf4d52d1bd-640-1-1-1.jpg

https://i.postimg.cc/nVdsKcLK/skull-g5ff76b8b0-640.jpg

5573名無しさん:2023/05/11(木) 09:59:17
関東で人工地震を引き起こすの やめろ!



>「若く古き友人」と表敬 唐家セン氏が橋下市長と会談
2012年4月23日(月) 3:07 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXNASHC2200Z_S2A420C1AC8000/
.
>支那の対日交流団体「支・日友好協会」会長に就任した唐家セン元国務委員は22日(日)に来日し、大阪市の橋下徹市長、大阪府の松井一郎知事と同市内で会談した。唐氏は「若く古き友人だ」と2人に表敬した。
.
>橋下市長は「時には(日・支が)ぶつかることもあるかもしれないが、心の底からの結び付きがあれば乗り越えられる」とあいさつ。唐氏は東日本大震災に触れ「自然災害に直面するときは、ともに協力しよう」と応じた。
.
>知日派として知られる唐氏は橋下市長が府知事だった4年前から支那や大阪市内で会談を重ね、友好を深めてきた。唐氏は東京、仙台、札幌などを回り、29日に帰国する予定。〔共同〕
.
>支・日友好協会の唐会長 (手前)と抱き合う橋下 大阪市長=22日午後、大阪市都島区
.
.
.
〓地方自治体の首長に過ぎない大阪市長の橋下徹を、中国共産党の最高幹部である元国務委員が白昼堂々 表敬訪問して、衆人環視の下でハグハグ(2012年4月)。
.
.
.
https://i.postimg.cc/HL4cjK2q/2444741-1-1.jpg
.
https://i.postimg.cc/rybmyMTd/23776824.jpg

5574名無しさん:2023/05/11(木) 10:06:36
中国共産党の傀儡、大阪維新の会

5575名無しさん:2023/05/11(木) 10:14:05
近年の日本における深層地震の多くが反米・極右による人工地震であることが知られている。
.
中国共産党を批判するネット投稿が出る度に、思い出したように関東で地震が起こるという法則性が認められる。
.
.
.
https://i.postimg.cc/RZcpV73W/1993201-1-1.jpg
.
https://i.postimg.cc/3xFMb5Ff/613308-2-1-1-1.png

5576名無しさん:2023/05/11(木) 10:18:01
>『橋下徹』Wikipedia
.
>歴史認識
.
>歴史認識に関して「支那や韓国に謝り続けたからいいじゃないか、お金を払ったからいいじゃないかというのは違う」と述べ、第二次世界大戦の総括が必要との認識を示した[67]。
.
>戦後70年にあたる2015年に公表された、「子どもたちに謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」とした安倍総理談話について、「戦争責任は国家の指導者と国民を分ける二分論で整理すべき」と述べ、「政治家は反省を前面に出し、まだ謝罪をし続けなければいけない。支那や韓国には謝罪の意はきちっと表明しなければいけない」との持論を示した[69]。
.
.
.
正に中国共産党ベッタリ、中国共産党の傀儡政党である大阪維新の会(現 日本維新の会)。

現 日本維新の会 代表の馬場伸幸は大阪維新の会 結党時から橋下徹の側近である。

5577名無しさん:2023/05/12(金) 14:16:12
自衛隊単独でなんてロシアに太刀打ちできないこと分かってるくせに、ロシアに要求される侭、『返還される北方領土に米軍基地を作らせない』と応じた清和会に盲従して陸自北部方面総監や陸幕長に昇進した国賊 吉田圭秀。
.
今度はマルクス共産主義の牙城であるポンコツ東大卒の吉田圭秀を統合幕僚長に昇格(2023年3月30日<木>)させる人事w
.
(早慶明治でも受かる)国家公務員総合職試験に受からなかった 日本共産党の宮本顕治の後輩で ポンコツ東大経済学部の落ちこぼれにして支那かぶれ竹下派の茂木敏充が、中国共産党に指示される侭 ド阿呆の吉田圭秀を敢えて統幕長に推挙したのか?
.
道理で中国共産党に早速 舐められ、2023年4月6日(木)に最前線の南西諸島防衛に当たる第8師団長のヘリを蝿のように撃ち落とされても、文句一つ言わない訳だ。
.
マルクス共産主義の牙城であるポンコツ東大出身の統幕長、吉田圭秀は台湾有事に際して人民解放軍の方に寝返り兼ねないぞ!
.
防衛増税など論外だな!

5578とはずがたり:2023/05/13(土) 17:43:20

ワグネル創設者、ロシア軍がバフムート戦線離脱と非難
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9728f771f3b31005db1629a098f310e082fa8fa
5/9(火) 20:19配信
AFP=時事

【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】ロシアの民間軍事会社ワグネル(Wagner)の創設者エフゲニー・プリゴジン(Yevgeny Prigozhin)氏は9日、ロシア軍がウクライナ東部バフムート(Bakhmut)近郊の拠点から逃亡したと非難した。

 プリゴジン氏は動画の中で「きょう、国防省の1部隊がわれわれの隣(の拠点)から逃げ、前線に穴を開けた」と述べ、ロシア軍が弾薬を供給しないのならばワグネルはバフムートから撤退すると再び警告した。

 プリゴジン氏はまた「なぜ国家が自国を守れないのか」とロシアの防衛能力に疑義を呈し、ウクライナ側は国境近くのロシア領への攻撃を「成功」させていると主張した。

 同氏はさらに、軍高官がウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領を欺こうとしているとする批判を展開。「もし全ての任務が、最高司令官(プーチン氏)を欺く狙いで実行されているのならば、敗戦に怒った彼(プーチン氏)もしくはロシア国民にたたきのめされるだろう」と述べた。【翻訳編集】 AFPBB News

5579とはずがたり:2023/05/13(土) 17:43:40

ウクライナ軍、バフムート付近で反撃に成功と主張
https://www.cnn.co.jp/world/35203612.html
2023.05.11 Thu posted at 06:23 JST

ウクライナ軍第3強襲旅団を率いるアンドリー・ビレツキー氏が反攻の成功を主張/Gleb Garanich/Reuters

ウクライナ軍第3強襲旅団を率いるアンドリー・ビレツキー氏が反攻の成功を主張/Gleb Garanich/Reuters

(CNN) ウクライナ軍当局者は10日、同軍がウクライナ東部の激戦地バフムート近くで反撃に成功し、ロシア軍に「大きな損失」を与えたと明らかにした。

ウクライナ軍第3強襲旅団のトップ、アンドリー・ビレツキー氏は「ロシア軍の第72旅団の部隊は打ち負かされた」とSNS「テレグラム」に投稿された動画で述べた。

ビレツキー氏によると、ロシア軍の第72旅団の第6、第8中隊はかなりの数の装甲戦闘車両とともに「完全に破壊された」という。
まじやばい「住所がわかれば」家の価値が一発でわかる秘密の方法 (SREホールディングス)

また、「多数のロシア兵捕虜」がとらえられ、バフムート周辺での戦闘で主要な役割を果たしているロシアの民間軍事会社ワグネルの第3強襲部隊が「大きな損失」を被ったと明らかにした。

同氏はまた、ウクライナ軍の攻撃により幅3キロ、奥行き2.6キロにわたる地域がロシア軍から「完全に解放された」と述べたが、正確な位置は示さなかった。

ウクライナ軍東部方面部隊のチェレバティ報道官は、戦闘は「まだ続いている」ものの「敵はこの地域で大きな損失を被っている」と述べた。203人が死亡し、216人が負傷したという。

チェレバティ氏はまた、「砲弾は不足していないが、人員不足」であることを明らかにした。同氏によると、バフムート周辺のウクライナ軍の陣地は524回の攻撃を受けた。

ロシア軍は数カ月に及ぶバフムートをめぐる戦いで甚大な損失を被っているが、制圧できていない。

チェレバティ氏は「ワグネルがさらに兵士を増やしたり戦術を変えたりしなければ、近い将来、ワグネルはこの地域に存在しなくなるだろう」と指摘した。


バフムートで「効果的な反攻」続行 ウクライナ陸軍司令官
https://news.yahoo.co.jp/articles/64b933caa3434d575bb5c0506fe5be4aa150f805
5/12(金) 6:36配信
CNN.co.jp

(CNN) ウクライナ軍当局者は12日までに、ウクライナ東部の激戦地バフムートで「効果的な反転攻勢」をかけていると明らかにした。ロシアの民間軍事会社ワグネルを率いるエフゲニー・プリゴジン氏の「ウクライナ軍が一部の地域を奪還した」という主張と一致している。

プリゴジン氏は10日、ロシア軍の旅団がバフムート前線の陣地を放棄したためウクライナ軍が領土を奪還することになったと非難した。同氏はワグネルの戦闘員が必要とする弾薬などを供給していないとロシア国防省を繰り返し批判してきた。

ウクライナ陸軍トップのシルスキー司令官は同日、ウクライナ軍がバフムートで領土を大きく奪還したことをSNS「テレグラム」への投稿で認めた。

「よく考えられた防衛のおかげで、我々の部隊の効果的な行動の成果が上がっている。我々は効果のある反撃を行っている。前線の一部では敵はウクライナ軍の猛攻撃に耐えられず、最大2キロ後退した」と説明した。

プリゴジン氏によると、ウクライナ軍はバフムートの南にも前進したという。

同氏は9日、「ロシア国防省のある部隊が我々の側面の一つから逃げ出し、陣地を放棄した。幅2キロ近く、奥行き500メートルほどにわたって前線が空白になった」と語っていた。

シルスキー氏によると、ウクライナ軍との戦いで「疲弊した練度の高いワグネルの部隊は、一部の地域でロシア正規軍の比較的練度の低い部隊と交代することを余儀なくされた。この正規軍の部隊は敗北し、後退した」という。

同氏は「敵は部隊を大々的に集中させ、5月9日までにバフムートを制圧すると豪語していたにもかかわらず、制圧に失敗した」「我々の防衛軍は前線をしっかりと保持しており、敵の進攻を防いでいる」と述べた。

5580とはずがたり:2023/05/13(土) 17:43:53

ロシア国防省、バフムート北郊での後退を認める
2023.05.13 Sat posted at 10:05 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35203737.html

(CNN) ロシア国防省は12日、ウクライナ東部の激戦地バフムートの北郊からロシア軍が後退したことを認めた。より有利な防御陣地に移動したと主張している。

国防省は日次の情報更新で「防御の安定性を高めるため、ロシア軍『南部』グループの部隊はマロイリノフカ方面の戦線を占領した」と述べた。

国防省は、これにより「ベルヒフカ貯水池の有利な条件」を利用できるようになるとしているが、実質的には数キロの領域を失ったと認めたことになる。

ロシア民間軍事会社ワグネルの創設者エフゲニー・プリゴジン氏は国防省の発表に反応し、「これは逃亡であって、再編とは呼べない」と指摘。後ほどさらなる詳細を公表すると約束した。

今回の発表に先立ち、ロシア国防省は11日深夜に異例の声明を出し、ウクライナ軍がバフムート周辺の前線を突破したとの報道を否定していた。

ウクライナの国防次官は12日、ウクライナ軍が過去1週間でバフムート周辺のロシア軍を2キロ押し返すことに成功したと述べた。

5581とはずがたり:2023/05/13(土) 17:44:03

「逃げたのはワグネル」 ロ軍抵抗、創設者が偽情報か―ウクライナ軍
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023051300237&amp;g=int
2023年05月13日08時05分

 ウクライナ軍の現場指揮官は、東部ドネツク州の激戦地バフムトで反転攻勢に出たことを認めた上で、ロシアの民間軍事会社ワグネルの戦闘員らが真っ先に逃げ出したと明らかにした。米CNNテレビが12日、インタビューを伝えた。ロシア軍は抵抗したという。

ワグネル10日に撤退せず まだ弾薬不足、ロシア国防省非難

 ワグネル創設者でロシア国防省と対立するプリゴジン氏は最近、弾薬不足が解消されないと主張。ワグネルを側面支援するロシア軍が「配置転換」名目で逃亡していると告発していた。指揮官の証言が事実とすれば、これらの発言が「偽情報」だった可能性がある。

5582とはずがたり:2023/05/13(土) 17:47:34
>>5578 5/9 プリゴジンがロシア軍が逃げたと批判

>>5579 5/11 ウクライナ軍,バフムート(バフムト)で効果的に反撃と発表

>>5580 5/13 ロシア軍,バフムト北郊での後退を認める

>>5581 5/13 逃げたのはワグネルとウクライナ軍 =NEW!

まあなんか最近内訌気味のワグネルとロシア軍の攪乱をウクライナ軍が狙ってるのかも知れないけどw

5583とはずがたり:2023/05/14(日) 18:59:04
ロシア軍の4機、ほぼ同時に墜落…ウクライナ隣接州で1機はミサイル撃墜の可能性
2023/05/14 00:50
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230513-OYT1T50265/
ウクライナ情勢

ロシア軍ヘリ墜落の動画はこちら

 ロシアの有力紙コメルサントは13日、ウクライナと国境を接する露西部ブリャンスク州で同日、露軍のヘリコプター2機と戦闘爆撃機「Su(スホイ)34」、戦闘機「Su35」各1機の計4機がほぼ同時に墜落し、ヘリ1機はミサイルで撃墜されたとの見方を報じた。4機はウクライナの首都キーウ近郊チェルニヒウ州を攻撃するためチームを組んで出撃していたという。

 ヘリは「Mi8」2機で、Su34とSu35とは約50キロ・メートル離れた場所で墜落した。コメルサントは乗員全員が死亡した可能性が高いとしている。地元州知事はヘリ1機の墜落だけを発表している。露国防省も墜落原因は明らかにしていない。
[PR]

 コメルサントはヘリ1機について、SNSで拡散している動画などに基づきミサイルで攻撃された可能性が高いと指摘した。ウクライナ軍機が発射したミサイルが命中した可能性や、ロシア軍の防空用の地対空ミサイルで誤って撃墜された可能性が指摘されている。

 独立系メディア「マッシュ」は、捜査当局が破壊工作を受け墜落したとみて調べていると報じていた。

 タス通信によると、ロシアが一方的に併合したウクライナ南部クリミアでも12日、露軍の攻撃ヘリ「Mi28」が訓練中に墜落し、乗員2人が死亡した。露国防省は機体の異常が原因との見方を示していた。

5584とはずがたり:2023/05/14(日) 19:01:11

ウクライナが東部で反撃、ロシア軍司令部で大規模爆発…英ミサイル「ストーム・シャドー」か
2023/05/14 00:05
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230513-OYT1T50246/

タス通信などによると、ウクライナに侵略するロシアが一方的に併合した東部ルハンスク州の州都ルハンスク中心部で12、13の両日、露軍の司令部などで大規模な爆発が起きた。露国防省は13日、ウクライナが英国から供与を受けた長射程巡航ミサイル「ストーム・シャドー」(射程250キロ・メートル超)を使ったと主張し、非難した。
12日、ウクライナ東部バフムト近郊で砲撃するウクライナ兵=AP

 州都は最前線から約100キロ・メートル後方にあり、米国が供与した高機動ロケット砲システム「HIMARS」(同約80キロ・メートル)では届かない。露側の地元「当局」は12日の爆発に関し、現場付近でストーム・シャドーの刻印が入った部品などが見つかったとする写真も公表した。英国防相は11日にウクライナに提供済みだと発表していた。
[PR]

 一方、ウクライナ軍は大規模な反転攻勢の準備段階として、東部で反撃を強化し、露軍に揺さぶりをかけているようだ。

 ウクライナ軍の報道官は12日、露軍が全域制圧を狙う東部ドネツク州の要衝バフムト周辺で、過去3日間に約17平方キロ・メートルを解放したと強調した。米CNNも12日、露軍が市北郊で約5キロ・メートル後退したとの見方を伝えた。

 露国防省も12日の発表で、露軍部隊がバフムト北郊の貯水池周辺まで撤退したと認めた。ウクライナ陸軍の司令官は13日、SNSで「複数の地域で前進している」と強調した。

5585とはずがたり:2023/05/14(日) 19:02:41
ワグネルのトップ、怒りのボルテージ上げる これは何を意味するのか?
2023.05.13 Sat posted at 18:15 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35203744.html

(CNN) エフゲニー・プリゴジン氏は何にいら立っているのだろうか?

ロシアの民間軍事会社ワグネルを率いるプリゴジン氏はここ数日、SNS上で暴走している様子だ。同氏のテレグラムなどのカウントには、これまで以上に過激な挑発の言葉が並ぶ。

中でも目を引くのは、ロシアにとって屈辱的と思われる戦場での後退を暴露したことだ。プリゴジン氏は今週の投稿で、東部バフムート周辺からロシアの旅団が「逃走」したため、ワグネルの部隊がウクライナ軍に包囲される恐れが出ていると怒りをあらわにした。

「西部側面の状況は予想される最悪のシナリオで進んでいる」。11日に公開された音声メッセージでプリゴジン氏はこう不満をぶちまけ、「戦友の血と命を代償に解放した領土は今日、我々の側面を支えるはずの者によって、ほぼ無抵抗のまま放棄された」と述べている。

今週前半には、罵倒を交えながら公然とロシア軍幹部を批判し、5月9日の戦勝記念日に水を差す場面もあった。

9日の投稿でプリゴジン氏は「今日、ウクライナ軍はアルチェモフスク(バフムートのロシア語名)方面の側面を切り裂き、ザポリージャでは戦力を再編している。反転攻勢も始まろうとしている」と言及。「戦勝記念日は祖父たちの勝利の日だが、我々は1ミリたりとも勝利を挙げていない」と指摘した。

その後も謎めいたコメントが投稿され、SNS上では波紋が広がった。プリゴジン氏はロシアの軍制服組が弾薬供給を渋っているという以前からの不満を改めて表明し、ワグネルの戦闘員が死んでいる状況にもかかわらず、軍上層部は判断をためらっていると示唆した。

「砲弾なら倉庫にある。倉庫に眠っている」「なぜ砲弾が倉庫にあるのか? 戦う人間もいれば、ひとたび人生で備蓄の必要性を学ぶと、ひたすら備蓄をため込む人間もいる。何のためなのかは誰にも分からない。敵の殺害に砲弾を使う代わりに、彼らは我々の兵士を殺している。『幸せなじいさん』はそれで良いと思っているのだ」(プリゴジン氏)

ここで一つの疑問が浮かび上がる。プリゴジン氏は正確には誰のことを言っているのか。「掩蔽(えんぺい)壕のじいさん」というのは、ロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏が好んで使うプーチン大統領のあだ名の一つだ。プーチン氏はほとんど漫画のように厳重な警備に囲まれて暮らしている。

政治的に台頭

それでは一体、プリゴジン氏の狙いは何なのか? 政権転覆をちらつかせているのか? それとも前線で何カ月も過ごした後、忍耐が限界に達しただけなのか?

プリゴジン氏は「じいさん」発言をすぐに撤回し、続けて録音した音声メモで、ミジンツェフ前国防次官もしくはゲラシモフ参謀総長のことを指していた可能性を示唆した(さらに奇妙なことに、戦争支持派のブロガーの名前も出した)。

「私が『じいさん』と言ったのは、倉庫に保管中の砲弾が我々に与えられていない現状を踏まえた発言だ。じいさんとは誰のことか?」「1番目の選択肢はミジンツェフ氏。彼は我々に砲弾を供与したとの理由で解任され、現在は砲弾を供給できない。2番目はゲラシモフ参謀総長。彼が砲弾を供給することになっているが、我々は10%しか受け取っていない」

ここで多少文脈の補足が必要だろう。ここ数カ月、ロシアでプリゴジン氏の政治的な評価はうなぎのぼりだった。ウクライナ東部の厳しい消耗戦で明白な戦果を挙げることができるのは、プリゴジン氏の戦闘員しかいないと思われていたからだ。さらに、SNSでの影響力を駆使して、弾薬などを要求する場面もあった。

しかし、バフムートの激戦などで成功を収める一方、プリゴジン氏はロシア軍指導部との対立を再燃させ、それをエスカレートさせてきた。抜け目ない政商の顔を持つプリゴジン氏は、自らを有能で妥協のない愛国者と位置付け、ロシアの無能な軍支配層と対比してみせたのである。

プーチン氏の側近であるショイグ国防相を挑発する場面も見られる。12日にSNSのアカウントで公開した書簡では、バフムート周辺での後退に関し改めて軍の責任を指摘し、ショイグ氏に自ら戦場を訪れるよう迫った。

「現在、ワグネルの部隊はバフムートの集落の95%以上を支配しており、完全解放に向けた攻勢を続けている」「ワグネルの側面、ロシア連邦軍の部隊が配置されている地域では、敵が何度も反撃を成功させている」

さらにショイグ氏に「ロシア連邦の準軍事部隊が支配するバフムートの地に来て、自ら戦況を評価してほしい」と訴えた。

5586とはずがたり:2023/05/14(日) 19:03:02
>>5585
政治的に使い捨ての存在?

軍への批判で投獄されることもあるロシアにおいて、プリゴジン氏が将官らを激烈に批判しながら大目に見られているのは意外に思えるかもしれない。しかし、プーチン氏の支配はしばしば裁判制度になぞらえられ、結果を出すためには支配層の内部対立や競争がむしろ奨励される。あくまで「権力の垂直線」が国家元首への忠誠を守り、その指示に従う限りにおいてだが。

ただ、識者の間では、プリゴジン氏がネット上で見せる癇癪(かんしゃく)は一線を越え、あからさまな忠誠心の欠如に近づいているとの指摘もある。

米戦争研究所はツイッターで最近、「激しさを増すプリゴジン氏のプーチン氏批判にクレムリンが対応しなければ、プーチン体制の規範がさらに損なわれる可能性がある。個々の人物が地位や影響力を争う(そしてプーチン氏の支持を得たり失ったりする)ものの、プーチン氏の直接批判は控えるというシステムが危うくなる」と指摘した。

次に焦点となるのは、プリゴジン氏が政治的に使い捨て可能な存在なのかどうかだ。プリゴジン氏の激高は巧妙な欺まん作戦なのだろうか。それとも、プーチン氏にとっては一層憂慮すべき事態だが、クレムリンの円滑な運営を可能にする忠誠制度が崩壊し始めているのか。

「これはプーチン体制で起きてはならないことだ」。冷戦史を研究するジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院のセルゲイ・ラドチェンコ教授はツイッターでこう指摘した。「プーチン体制では部下のつぶし合いは許容しても、垂直体系は決して冒してはならない。プリゴジン氏はこの一線を越えつつある。プーチン氏が対応すれば、プリゴジン氏は破滅するだろう。もしそれが起きなければ、プーチン氏が致命的に弱体化しているというシグナルが送られることになる。これは弱さを尊重するようなシステムではない」

バフムート周辺で激しい戦闘が続く中、この理論の妥当性が近く試されるだろう。



本稿はCNNのネーサン・ホッジ記者の分析記事です。

5587とはずがたり:2023/05/14(日) 19:06:27
「ウクライナ軍の反攻、本当に始まったのか」プーチンやワグネルが疑心暗鬼に
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1326cab0fc5250e6a6af3c45fc36ae7fb592f8d?page=1
5/14(日) 6:02配信
JBpress
 (国際ジャーナリスト・木村正人)

■ 「ウクライナ軍の猛攻に耐えられず、敵は最大2キロ後退した」

 [ウクライナ中部クリヴィー・リフ発]ウクライナ軍東部グループのオレクサンドル・シルスキー司令官は5月10日、テレグラムやフェイスブックにこう書き込んだ。

 「東部ドネツク州の激戦地バフムート方面で効果的な反撃を行っている。前線の一部で敵はウクライナ防衛軍の猛攻に耐えられず、最大2キロメートル後退した」

 「訓練されたロシア民間軍事会社ワグネル・グループの部隊を疲弊させ、ある地域ではあまり訓練されていないロシア正規軍の部隊と交代させた。敵を敗北させ退却させたのは防衛作戦の有能な遂行であった。ロシア軍は部隊を集中させ、5月9日(対独戦勝記念日)までにバフムートを攻略する意図を声高に発言していたにもかかわらず、攻略できなかった」

 「わが国の防衛軍は前線を保持し、敵の進攻を阻止している。バフムートの戦いは続いている。この戦闘で敵に強力な一撃を与え、ウクライナ軍の強さを示した第3分離突撃旅団の活躍は注目に値する。(『戦争論』の)カール・フォン・クラウゼヴィッツはかく語りき。“戦争は勝利のために戦うものだ”と。ウクライナに栄光あれ」(シルスキー司令官)

 「春の反攻」がついに始まったのか。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は11日、英BBC放送のインタビューにこう答えた。

 「(すでに到着している武器だけでも)われわれは前進し、成功できる。しかし多くの人々を失うことになる。それは受け入れ難いことだ。だから(すべての武器を)待たなければならない。まだもう少し時間が必要だ」

■ 英国が射程250キロメートル以上のステルス性長距離ミサイルを供与

 北大西洋条約機構(NATO)のイェンス・ストルテンベルグ事務総長は4月27日「同盟国とパートナーはウクライナに約束した戦闘車両の98%以上を提供した」と述べた。

 NATOは1550両以上の装甲車、230両の戦車、膨大な量の弾薬、その他装備品を供与し、合わせて9個以上の新しい装甲旅団(1旅団4000人)を訓練し、装備を終了させた。

 ゼレンスキー氏は「装甲旅団は準備万端だ。しかしウクライナ軍にはまだいくつか必要なものがある。その中にはまとまって到着しつつある装甲車も含まれる」と慎重な姿勢を見せた。エスカレーションを恐れる米国が長距離ミサイル供与をためらう中、英国はウクライナに複数の巡航ミサイル「ストームシャドウ」を提供したと米CNNが報じている。

 ストームシャドウは英仏が共同開発したステルス性長距離巡航ミサイルで通常、空中から発射される。射程は250キロメートル以上で、ウクライナが要求してきた米国製地対地ミサイル(ATACMS)の射程約300キロメートルにわずかに及ばない。戦争に「魔法の杖」はないものの、長距離ミサイルがウクライナに供与されたなら、戦況は大きく動く。

 CNNによると、英国政府はウクライナ政府からウクライナの領土内でしかストームシャドウは使わないとの確約を得ているという。これでロシア軍は弾薬庫や補給基地を前線から250キロメートル以上下げる必要に迫られ、「まさにゲームチェンジャー」(米軍高官)になるだろう。これまで米国が提供してきた武器の最大射程は約80キロメートルだった。

■ 「血と命を代償に奪ってきた領土がほとんど戦いもせずに放棄されている」

 バフムートで戦ってきたワグネル・グループ創設者で「プーチンの料理番」ことエフゲニー・プリゴジンはゼレンスキー大統領の発言について自身のテレグラムで「ゼレンスキーはウソをついている。反攻は本格化している。バフムート方面ではウクライナ軍部隊が側面から進攻しており、残念ながら、いくつかの場所ではそれが成功している」と主張した。

5588とはずがたり:2023/05/14(日) 19:06:52
>>5587
 「われわれはバフムートを攻略するため、さらに進攻している。ウクライナ軍の計画は実行に移されている。われわれが攻め入りウクライナ軍を葬り、ウクライナ軍がわれわれを葬る。ウクライナ軍にとって今、バフムートを突破することが重要だ。次の狙いはザポリージャ州のロシア軍占領地域、ウクライナと国境を接するロシアのブリャンスク州とベルゴロド州だ」

 「まずワグネルが戦うバフムートをどうにかする必要がある。ウクライナ軍の攻勢は始まっており、訓練を受けた部隊は必要な武器、装備、戦車、その他すべてを受け取っている。彼らはすでにフル稼働している。彼らが戦力を試し、展開した後、北と南の両方が巻き込まれるだろう」

 「弾薬と砲弾の不足と飢餓にもかかわらず、ワグネルは戦闘任務を遂行し続けている。ロシア国防省の約束は何一つ履行されていない。バフムート側面の状況は最悪のシナリオ通りに展開している。何カ月も前から毎日何十メートル、何百メートルと戦友の血と命を代償に奪ってきた領土が今日、側面を保持するはずの人々によってほとんど戦いもせずに放棄されている」

■ ロシア国防省「ウクライナ軍の攻撃を8回撃退し、敵の偵察行動を3回阻止」

 ワグネルの側面を担当するのはロシア正規軍の部隊だ。米シンクタンク、戦争研究所(ISW)によると、プリゴジンはウクライナ軍がバフムート周辺3キロメートルを奪還したと主張している。プリゴジンにはウラジーミル・プーチン露大統領やロシア国防省、ロシア軍の権威を揺さぶる一方で、戦闘に必要な武器弾薬をロシア軍からさらに引き出す狙いがある。

 対独戦勝記念日の5月9日、プリゴジンはロシアの将来世代に責任を持つ「幸せな祖父」の姿を嘲笑した。プリゴジンはプーチンを揶揄して「レッドライン」を越えた恐れがあるとの観測をクレムリンの情報筋はISWに示している。プリゴジンがバフムート攻略という「個人的な約束」を守れなかった責任を回避するためのレトリックとの見方もある。

 これに対して、ロシア国防省は11日、「一部のテレグラム・チャンネルで流れている交戦ラインのさまざまなセクションで防御が破られたとする情報は事実ではない」と、交戦ラインの一部で防御線が突破されたとの見方を全面否定した。特別軍事作戦の地域の状況はおおむねコントロール下に置かれていると強調した。

 ロシア国防省の“大本営発表”によると、ロシア軍の突撃部隊は11日午後10時現在、航空機と砲兵の支援を受けてバフムートの西部の解放を続けている。ドネツク地域のロシア軍は自陣地へのウクライナ軍の攻撃を8回撃退し、偵察行動を3回阻止した。ドネツク州マリノフカに向けたウクライナ軍の攻撃を撃退するための戦闘も現在行われているという。

■ 大反攻の地ならしは始まった

 ウクライナ軍の反攻が始まったのか、それとも偵察・陽動作戦なのか。プーチンやプリゴジン、ロシア国防省、ロシア軍は疑心暗鬼になり、パニック寸前だ。攻めるウクライナ側は万全を期すため西側からの武器弾薬がすべて到着しているのを待ってきた。ロシア軍が攻勢を維持していた数少ない前線の一つ、バフムートでウクライナ軍が前進したことは大きい。

 ウクライナのハンナ・マリャル国防次官は12日、バフムートでウクライナ軍が1週間かけて2キロメートル前進したとテレグラムに投稿した。激しい血みどろの戦いが続く中、バフムートはウクライナ戦争の象徴的な戦いになっている。マリャル次官は「この町は敵にとって最も重要であることが分かる。ほとんど神聖なものなのだ」と指摘する。

 「敵はバフムートについて成功したとされる話をし、わが軍の司令部に関する話を捏造している。敵は武器が不足しているという虚偽の情報を流している。これはおそらく現状を正当化するためのものだ。この1週間の実情は武器があるにもかかわらず、計画の実行に失敗し、兵員に大きな犠牲を出した。ウクライナ軍はバフムート方向に2キロメートル前進した」

 バフムートに象徴性はあっても戦略的な意味はそれほど大きくない。

 12日、ザポリージャ州からアゾフ海に抜ける要衝メリトポリの中心部で大きな爆発があったという。メリトポリはロシア本土とクリミア半島をつなぐ「陸の回廊」を分断する楔となるため、ウクライナ軍にとって「春の反攻」の主要ターゲットになっているのは明らかだ。ロシア軍占領地域でのパルチザンの動きも作戦に連動している。

 一方、ウクライナ空軍は11日に14回の空爆を行い、敵の兵力や軍備を集中的に攻撃した。ロシア軍の無人航空機(ドローン)9機を破壊し、砲兵部隊、弾薬倉庫、防空設備など数十の軍事目標を攻撃した。大反攻の地ならしはすでに始まっている。

木村 正人

5589名無しさん:2023/05/23(火) 19:40:44
>『大阪都構想』Wikipedia
.
>2015年と2020年に住民投票が実施された『大阪都構想』。
.
.
.
〓1999年に民進党政権が誕生して台湾独立問題がクローズアップされると、これに対し日本の世論が 台湾民進党を後押しするかのような姿勢を見せた。

〓すると中国共産党は反国家分裂法を制定(2005年3月)したのに加え、2010年の結党以来 中国共産党と誼を通じる大阪維新の会(現 日本維新の会)に『大阪都構想』を猛アピールさせた。
.
〓大阪維新の会(現 日本維新の会)は国歌斉唱時の起立強制問題などで極右政党振りをアピールする一方で、皇居のない大阪を『都』と呼ばせようとするなど、おおよそ極右政党とは思えない荒唐無稽な主張を繰り返している。
.
〓皇居のない大阪を日本国民に『都』と呼ばせることは、取りも直さず天皇制を否定すること 乃至 天皇制の廃止を目論んでいることと同義である。
.
〓更に穿った見方をすれば、大阪維新の会(現 日本維新の会)代表が、嘗ての平将門と同じように皇位を宣言する魂胆ではないかとも言える。
.
〓実に言語道断なことである。
.
〓京師や中共を手本として大阪を『西日本社会主義人民共和国』の首都と成し、資本主義ブルジョア自由主義国家である日本から独立させ、延いては東日本を併合しようとする大阪維新の会(現 日本維新の会)の魂胆は明白であり、その黒幕が中国共産党であることは火を見るより明らかだ。
.
〓日本が台湾独立を後押しするならば、中国共産党は『大阪都構想』、延いては大阪を首都とし中共をモデルとする『西日本社会主義人民共和国』の独立を後押しするぞという訳だ。

5590名無しさん:2023/05/23(火) 19:40:56
>『大阪都構想』Wikipedia
.
>2015年と2020年に住民投票が実施された『大阪都構想』。
.
.
.
〓1999年に民進党政権が誕生して台湾独立問題がクローズアップされると、これに対し日本の世論が 台湾民進党を後押しするかのような姿勢を見せた。

〓すると中国共産党は反国家分裂法を制定(2005年3月)したのに加え、2010年の結党以来 中国共産党と誼を通じる大阪維新の会(現 日本維新の会)に『大阪都構想』を猛アピールさせた。
.
〓大阪維新の会(現 日本維新の会)は国歌斉唱時の起立強制問題などで極右政党振りをアピールする一方で、皇居のない大阪を『都』と呼ばせようとするなど、おおよそ極右政党とは思えない荒唐無稽な主張を繰り返している。
.
〓皇居のない大阪を日本国民に『都』と呼ばせることは、取りも直さず天皇制を否定すること 乃至 天皇制の廃止を目論んでいることと同義である。
.
〓更に穿った見方をすれば、大阪維新の会(現 日本維新の会)代表が、嘗ての平将門と同じように皇位を宣言する魂胆ではないかとも言える。
.
〓実に言語道断なことである。
.
〓京師や中共を手本として大阪を『西日本社会主義人民共和国』の首都と成し、資本主義ブルジョア自由主義国家である日本から独立させ、延いては東日本を併合しようとする大阪維新の会(現 日本維新の会)の魂胆は明白であり、その黒幕が中国共産党であることは火を見るより明らかだ。
.
〓日本が台湾独立を後押しするならば、中国共産党は『大阪都構想』、延いては大阪を首都とし中共をモデルとする『西日本社会主義人民共和国』の独立を後押しするぞという訳だ。

5591名無しさん:2023/06/15(木) 11:39:12
〓映画『ラマン』は昔から繰り返されている支那政府(或いは中国共産党)によるハニー・トラップの実態を活写した傑作だ。

〓華僑はチャイナタウンを根城に、借金を背負わせた浮浪者や債務者を最低生存費で使役して劣等財(安値コピー商品)を量産、Social dumpingによって大量に売り捌き近隣窮乏化(Beggar-Thy-Neighbor)させる(資本主義ブルジョア自由主義経済を ぶっ壊す)『成金劣等民族』たる支那人の“切り込み部隊”である。

〓華僑が借金を背負わせた浮浪者や債務者は、“形を変えた新たな奴隷”だ。

〓借金を背負わせた浮浪者や債務者を最低生存費で使役して劣等財(安値コピー商品)を量産、Social dumpingによって大量に売り捌いて稼いだ大金をチラつかせ、華僑は資本主義ブルジョア自由主義経済からドロップ・アウトしそうになっているナイーブな女性に近づいて反米・極左イデオロギーを植え付け、また華僑が借金を背負わせた浮浪者や債務者の若い娘を遣って資本主義ブルジョア自由主義経済からドロップ・アウトしそうになっている(勤勉だが)ナイーブ過ぎる男をハニー・トラップに引っ掛けるのである。

〓騙されて借金を背負わされ資本主義ブルジョア自由主義経済からドロップ・アウトしそうになっているナイーブ過ぎる男・女のうち、簡単に反米・極左イデオロギーを刷り込めそうなターゲットを選定するために貸金業者を買収して多重債務者名簿を入手し、偶然を装って声を掛ける。

〓ターゲットに選ばれるようなナイーブ過ぎる男・女は、資本主義ブルジョア自由主義経済を ぶっ壊して専制国家を維持するという支那政府の目的のために世界各地のチャイナタウンを根城に商業活動に従事する“支那政府の切り込み部隊”たる華僑のレゾンデトルに気付かない。

〓彼等は逆に、借金を肩代わりしてくれ、道教の房中術に由来する性の快楽に溺れさせてくれる支那人の“虜”になる。

〓それは『純愛』などではなく、『欲得』の賜物であり、世界中で見下される支那人に対する『同情』に他ならないのだが、情愛の経験の乏しさから来るナイーブさ故に 資本主義ブルジョア自由主義経済からドロップ・アウトしそうになっている男・女は『純愛』なのだと思い込む。

〓映画『ラマン』を観てフランス人の少女と華僑男の逢瀬を『純愛』と勘違いしてしまった観客は大いに用心すべきである。

5592とはずがたり:2023/07/03(月) 20:40:39
危機に瀕する防衛大学校の教育
https://drive.google.com/file/d/16No3obd07-MOxRbwo6MsPuqImAYK_Tfv/view?pli=1

5593とはずがたり:2023/07/17(月) 01:31:00
そんな遅れてるのか…>西側が約束した地雷処理機材は15%しか届いていない。

地雷原と航空優勢がウにとっての最大の脅威となってそうだからなあ。。災害じゃ無いけど西側が兵器需要見越して"プッシュ型支援"みたいなのできないのかねえ。要望聞いてから調整始めてとかしてたら徒らに時間が失われてまう

https://twitter.com/jpg2t785/status/1680512013036929024
mssn65
@jpg2t785
ロシア軍が大量に埋設した地雷はウクライナ軍の最大の障害になっている。

西側が約束した地雷処理機材は15%しか届いていない。

濃密な地雷原と火力に対して、戦車や歩兵戦闘車による攻撃は現実的ではなく、現在は徒歩兵による攻撃が主体になっている。

5594名無しさん:2023/07/20(木) 10:10:58
>2023年4月6日(木)15時56分頃、宮古島周辺を飛行していた陸上自衛隊第8飛行隊所属のUH-60JAの機影がレーダーから消失した。同機には2023年3月30日(木)に着任したばかりの第8師団長の坂本雄一陸将を含め10人が搭乗し、空から地上の様子を確認する航空偵察の任務に就いていた。

>2020年1月2日(木)に中華民国空軍のUH-60 ブラックホークが台湾・空軍松山基地から東澳嶺レーダー基地へ向かって飛行中に新北市烏来区の山中に墜落、搭乗していた13人のうち8人が死亡した。



〓海中から引き揚げられた陸自第8飛行隊所属のUH-60JAの機体はバラバラだったらしい。

〓当該UH-60JAからは機体の異常を知らせる信号が一切 送られてなかったともいう。

〓本当の原因は何だったのか?

〓本物の有事の際も、こうやって自衛隊をコントロールする立場にあるシビリアンから情報を隠すつもりなのか。言語道断なことだ。

〓日本のマス・メディアも追及報道を全く行わない。

〓自衛隊単独でなんてロシアに太刀打ちできないこと分かってるくせに、ロシアに要求される侭、『返還される北方領土に米軍基地を作らせない』と応じた清和会に盲従して陸自北部方面総監や陸幕長に昇進した国賊 吉田圭秀を制服組のトップに昇格させたりするから、こんなことになってしまうのだ。

5595とはずがたり:2023/08/02(水) 20:32:15
ブルキナファソ,マリに続いてニジェールでもクーデターでフランス軍撤退へ。

国際的なプレゼンスもうないねえ。

西側のグローバル資本主義が途上国に豊かさをもたらせてない所に根本原因がありそう。

仏、アフリカ駐留軍縮小 マクロン氏「影響圏終わった」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68977600T00C23A3FF8000/
「非軍事」重視、企業に投資
2023年3月4日 2:00 [会員限定記事]

5596陸自ヘリ墜落事件の真相究明まだか!:2023/09/01(金) 10:34:08
◑日本に自衛隊は文民統制下にある。

◑2023年4月6日(木)の午後、第8師団長一行の搭乗した陸上自衛隊のヘリコプターが沖縄県の宮古島の周辺で消息を絶った事件。

◑その後、海底からバラバラの機体と自衛隊員の遺体が回収された。

◑しかし2023年9月1日(金)になっても、墜落死事件の真相について文民たる日本国民には一切 知らされていない。

◑“本物”の有事の際も、文民統制を行う日本国民に重要な情報を隠匿する積もりなのか?

◑ボンクラ統幕長の吉田圭秀は北関東で暢気に陸自ヘリ飛行訓練なんかやってる暇が有ったら、第8師団長ヘリ墜落事件の真相究明をやれ!

5597文民統制を無視する吉田圭秀のゴミ自衛隊:2023/09/26(火) 12:29:10

◑日本の自衛隊は文民統制下にある。

◑2023年4月6日(木)の午後、第8師団長一行の搭乗した陸上自衛隊のヘリコプターが沖縄県の宮古島の周辺で消息を絶った事件。

◑その後、海底からバラバラの機体と自衛隊員の遺体が回収された。

◑しかし2023年9月1日(金)になっても、墜落死事件の真相について文民たる日本国民には一切 知らされていない。

◑“本物”の有事の際も、文民統制を行う日本国民に重要な情報を隠匿する積もりなのか?

◑ボンクラ統幕長の吉田圭秀は北関東で暢気に陸自ヘリ飛行訓練なんかやってる暇が有ったら、第8師団長ヘリ墜落事件の真相究明をやれ!

5598第8師団長ヘリ墜落は『事故』でなく『事件』:2023/09/27(水) 13:54:27
>『陸自ヘリコプター事故の同型機 6月中にも飛行訓練再開の方針
2023年6月5日(月) 11時56分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230605/k10014090001000.html

>ことし2023年4月、沖縄県の宮古島沖で起きた陸上自衛隊のヘリコプターの事故で、陸上自衛隊が事故のあと見合わせている同型機の飛行訓練を、2023年6月中にも再開させる方針を固めたことが分かりました。防衛省は、関係自治体などへの説明を行って理解を求めることにしています。

>ことし2023年4月6日(木)、沖縄県の宮古島沖で起きた陸上自衛隊のヘリコプターの事故では、乗っていた隊員10人全員が死亡しました。

>事故が起きたUH60JAヘリコプターは、関東や九州、沖縄など、全国でおよそ40機が配備されていて、今回の事故を受けて、災害派遣や救急患者の輸送などの任務を除いて飛行の見合わせが続いています。

>陸上自衛隊は、引き続き事故原因の究明を進めていますが、ほかの同型機については機体の健全性を確認する点検の結果、異常はなく、隊員への必要な教育も行ったとして、2023年6月中にも飛行訓練を再開させる方針を固めたことが防衛省関係者への取材で分かりました。

>当面は配備先の駐屯地の中や、隣接する演習場への飛行に限定するということです。

>防衛省は、関係自治体などへの説明を行って理解を求めることにしています。



〓UH60JAブラック・ホーク同型機について「機体の健全性を確認する点検の結果、異常は見つからなかった」のであれば『事故』ではなく『事件』だ。

〓2020年1月に台湾軍参謀総長の搭乗した同型機(ブラック・ホーク)が墜落している。

〓ブラック・ホークについて「機体の健全性を確認する点検の結果、異常は見つからなかった」から、『台湾軍参謀総長墜落死事件』の後、陸自はブラック・ホークの運用を続けたのだ。

〓第8師団長ヘリ墜落の原因が、支那の人民解放軍によるレーザー攻撃だった場合、中国共産党に対して謝罪要求と賠償請求が必要になる。

〓日韓支 首脳会談どころでは ない。

〓中国共産党が謝罪も賠償も拒否した場合、事実上の宣戦布告となる。

〓これは日米安保条約5条に該当する事態である。

5599支ウ友好協力条約を履行しなければチャイナ・タウンを強制撤去せよ!:2023/09/27(水) 14:00:15
岸田首相 ユン大統領と会談“日韓支首脳会談 再開に向け調整”
2023年9月10日(日) 19時33分 NHK
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230910/amp/k10014191171000.html

岸田首相 ユン大統領と会談“日韓支首脳会談 再開に向け調整”

岸田総理大臣は訪問先のインドで韓国のユン・ソンニョル大統領と会談し、4年前から開かれていない日韓支3か国による首脳会談の再開に向け、両国が連携して調整を進めていくことを確認しました。
会談は、日本時間の2023年9月10日(日)午後3時半ごろからおよそ20分間行われました。

この中で両首脳は、ユン・ソンニョル大統領の就任以降、首脳会談を重ねてきたことに触れたうえで、2023年8月にアメリカで行われた日米韓3か国の首脳会談や、今回のG20サミットなどの場を通じて日韓両国が緊密な連携を継続していることを歓迎しました。

そのうえで、ユン大統領が4年前から開かれていない日韓支3か国の首脳会談の再開に向けたプロセスをしっかり進めていきたいという意向を示したのに対し、岸田総理大臣も韓国の取り組みを引き続き支持する考えを示し、両国が連携して調整を進めていくことを確認しました。

そして両首脳は、引き続きあらゆるレベルで意思疎通を継続していくことを申し合わせました。





日韓支首脳会議再開に向け事務レベルで検討進める考え 林外相
2023年7月25日(火) 19時03分 NHK
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230725/amp/k10014141611000.html

日韓支首脳会議再開に向け事務レベルで検討進める考え 林外相

『徳川ゾンビ』のポンコツ東大法学部で落ちこぼれ早慶明治でも多数 合格する国家公務員総合職試験にも司法試験にも受からず、『徳川ゾンビ』の三井物産に潜り込み、中国共産党の支配下にあるハーバード大学に留学した林芳正 外務大臣は、4年前(2019年)から開かれていない日韓支3か国による首脳会議の再開に向けて、支那や韓国と事務レベルでの検討を進めていく考えを示しました。

日本と韓国、支那による首脳会議は3か国が持ち回りで開いていましたが、日韓関係の冷え込みや新型コロナウイルスの影響などで、4年前の2019年12月以来、開かれていません。

5600支ウ友好協力条約を履行しなければチャイナ・タウンを強制撤去せよ!:2023/09/27(水) 14:07:04
支那 習主席 米元国務長官のキッシンジャー氏と会談
2023年7月20日(木) 20時23分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230720/amp/k10014137191000.html

支那の習近平国家主席は、アメリカの元国務長官で両国の国交正常化に携わったキッシンジャー氏と京師で会談しました。米支の対立が続く中、関係改善に貢献したキッシンジャー氏に敬意を示すことで、首脳会談の実現に向けた環境づくりを進めるねらいがあるとみられます。
習近平国家主席は2023年7月20日(木)、支那を訪問しているアメリカのキッシンジャー元国務長官と京師で会談しました。

支那外務省によりますと、この中で習主席は「われわれは古い友人であるあなたが両国の国民の友好を増進し、歴史的な貢献をしたことを忘れない」と強調しました。

そして、「あなたとアメリカの有識者が両国関係を再び正しい軌道に戻すために建設的な役割を果たし続けることを望む」と呼びかけました。

これに対し、キッシンジャー氏は「両国関係はアメリカと支那、それに世界の平和と繁栄にとって極めて重要だ」と応じたということです。

ことし100歳になったキッシンジャー氏は1971年に極秘に支那を訪問して、両国の国交正常化への道筋をつけたアメリカ外交の重鎮です。

支那としては、米支の対立が続く中、習主席から関係改善に貢献したキッシンジャー氏に直接敬意を示すことで、ことし秋の国際会議に合わせた首脳会談の実現に向けて環境づくりを進めるねらいがあるとみられます。



〓中国共産党の支配下にある支那かぶれハーバード大学。

〓支那かぶれハーバード大学の元教授キッシンジャー(100歳)を呼び付けた中国共産党の習近平。

〓キッシンジャーに日韓支首脳会談の御膳立てを習近平が命じた結果、(アメリカ政府内の)ハーバード大学コネクションが日韓に圧力を掛けて、日韓支首脳会談を実現へ。

5601支ウ友好協力条約を履行しなければチャイナ・タウンを強制撤去せよ!:2023/09/27(水) 14:10:37
〓本音ではウクライナ戦争で旗色の悪いロシアと距離を置きたい中国共産党。

〓それを見透かした露プーチン大統領が露支国境に程近い極東の宇宙基地で露朝首脳会談を開催し、「左朝鮮を中国共産党から引き離してロシアの子分にするぞ」とジャブ。

〓これに対抗して中国共産党が米日韓に接近し、ロシアを牽制するのが中国共産党にとっての日韓支 首脳会談の意義。

〓資本主義ブルジョア自由主義圏への体制移行なき米支接近は一方的に中国共産党を利するばかりで西側にとっては何の意味もない。

〓共和党のニクソン政権が1972年に開始した北爆(Operation Linebacker)によってベトコン(南ベトナム解放民族戦線)は国家として存続するための機能を完全に阻喪し無条件降伏(敗戦)確実な事態に追い込まれた。

〓従って中国共産党に花を持たせ、米軍が撤退する(“ベトナム戦争におけるアメリカの敗北”を印象づける)必要は全く必要なかった筈だ。

〓中国共産党の支配下にある支那かぶれハーバード大学教授で、100歳になっても支那に呼び付けられるキッシンジャーは、ノーベル平和賞受賞と引き換えに、資本主義ブルジョア自由主義憲法を守り抜くために命を懸けた数十万人のアメリカ軍兵士や韓国軍兵士を裏切り、『負け犬』の汚名を着せた。

〓友好協力条約を結んでいるウクライナを全く支援せず、逆にウクライナに一方的に攻め込み、目下のところ旗色の悪いロシアと親密振りをアピールしている中国共産党。



プーチンが核を使えば、習近平はプーチンを敵として戦わなければならなくなる――ウ支友好条約の威力

遠藤誉 支那問題グローバル研究所所長、筑波大学名誉教授、理学博士
2022/3/29(火) 14:11 Y! ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e9e5597dcbce60b75d25536cb3fc437778fad169

ロシアのプーチン大統領と支那の習近平国家主席(写真:ロイター/アフロ)

 2013年、習近平はウクライナ大統領と「支那ウクライナ友好協力条約」を締結し、核放棄したウクライナが核攻撃を受けた場合、支那はウクライナの安全保障を提供すると約束した。習近平はプーチンの核使用を阻止するしかない。

5602支ウ友好協力条約を履行しなければチャイナ・タウンを強制撤去せよ!:2023/09/27(水) 14:22:00
〓旗色の悪いロシアとの親密 振りをアピールしているためG7諸国(資本主義ブルジョア自由主義憲法を共有する運命共同体)から軽蔑されている中国共産党に助け船を出した、(中国共産党の支配下にある)支那かぶれハーバード大学のキッシンジャーは、再びウクライナを支援している西側諸国を裏切ろうとしている。

〓条約を締結した親露派のヤヌコヴィッチ政権が倒れた今となっては、反ヤヌコヴィッチのゼレンスキー政権に対して中国共産党が支ウクライナ友好協力条約を真摯に遵守するとは思えない。

〓反露・反ヤヌコヴィッチのゼレンスキー政権に対して中国共産党が何時 支ウクライナ友好協力条約を破棄しても不思議ではない。

〓キッシンジャーがやっているように、チベット、ウイグル、香港などで長期に亘り深刻な人権侵害を繰り返す中国共産党に媚を売って支ウクライナ友好協力条約を遵守させることは、コスト・パフォーマンスが悪過ぎる。

〓ウクライナが核攻撃を受けた場合、支那が核反撃を行うと明記した支ウクライナ友好協力条約を中国共産党に真摯に遵守させるには、支ウクライナ友好協力条約を遵守しなかった場合、『西側諸国に所在する反米工作拠点たる無数のチャイナ・タウンを強制撤去する』と通告すれば足りる。

〓チャイナ・タウンの用心棒であるイタリア系マフィアに対しては、チャイナ・タウンの機密情報、裏情報の提供と引き換えに刑事訴追を免除する司法取引を行えば良い。

〓邪悪な中国共産党が実効支配する支那の顔色を窺いつつ、浮利を貪って来た西側の反米・極左企業が経営危機に陥って倒産するのは自業自得。

5603真相究明まだか!:2023/10/16(月) 10:56:39
◑日本の自衛隊は文民統制下にある。

◑2023年4月6日(木)の午後、第8師団長一行の搭乗した陸上自衛隊のヘリコプターが沖縄県の宮古島の周辺で消息を絶った事件。

◑その後、海底からバラバラの機体と自衛隊員の遺体が回収された。

◑しかし半年 経った2023年10月6日(金)になっても、墜落死事件の真相について文民たる日本国民には一切 知らされていない。

◑“本物”の有事の際も、文民統制を行う日本国民に重要な情報を隠匿する積もりなのか?

◑ボンクラ統幕長の吉田圭秀は北関東で暢気に陸自ヘリ飛行訓練なんかやってる暇が有ったら、第8師団長ヘリ墜落事件の真相究明をやれ!

5604マフィアを刑事免責の上、チャイナ・タウンの強制撤去に着手せよ!:2023/10/19(木) 10:34:35
プーチン大統領“共通の外的な脅威 ロシア・中国 関係強化に”
2023年10月19日(金) 0時36分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231019/k10014229861000.html

ロシアのプーチン大統領は、支那の習近平国家主席との会談のあとに行った会見で「共通の外的な脅威は、両国の関係を強めることになる」と述べ、ウクライナへの軍事支援を続けるアメリカに対抗するためにも支那との連携を一層強める考えを示しました。

支那の京師を訪れたロシアのプーチン大統領は、習近平国家主席との首脳会談のあと、日本時間の2023年10月18日(水)午後7時前から会見を行いました。

プーチン大統領は、およそ3時間にわたった会談で2国間関係の課題のほか、ウクライナ情勢や、イスラエル・パレスチナ情勢について意見を交わしたと明らかにしました。

そのうえで「共通の外的な脅威は、ロシアと支那の相互関係を強めることになる」と述べ、ウクライナへの軍事支援を続けるアメリカに対抗するためにも支那との連携を一層強める考えを示しました。

5605マフィアを刑事免責の上、チャイナ・タウンの強制撤去に着手せよ!:2023/10/19(木) 10:42:15
ロシア国営通信「旅に欠かせないスーツ・ケース」

一方、国営のロシア通信は、現地でプーチン大統領に随行する軍の将校2人がそれぞれ黒いブリーフ・ケースを持っている様子を映像で伝えるとともに「大統領の旅には欠かせないスーツ・ケースがある」とSNSに投稿しました。

ロイター通信は、核戦力部隊に発射命令を伝達するために使われるものではないかと指摘しています。

映像は、ブリーフ・ケースに寄っていくところで終わっていて、プーチン政権が核戦力による威嚇を繰り返すなか国営通信社が伝えた意図を巡り臆測を呼んでいます。



『期待外れに終わりつつある中国共産党の「一帯一路」』
2023年10月17日(火) NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2023/10/17/35176.html

輸出伸びず G7のイタリアも離脱へ

先進国のなかでも、一帯一路と距離をとる国も出ています。G7=主要7か国の中で唯一、「一帯一路」に参加してきたイタリアです。

2019年3月、当時のコンテ政権が、低迷する経済状況を打開しようと支那と覚書を交わし、イタリアのインフラ整備での協力ほか、投資や貿易を双方向で拡大させることなどで合意しました。

覚書交換式で握手を交わす 支那 習近平国家主席(左)と イタリア コンテ首相(2019年)

しかし、そのイタリアは、いま、一帯一路から離脱する可能性が指摘されています。

地元メディアによりますと、先月(2023年9月2日<土>)、タヤーニ外相が、一帯一路について「期待した成果をもたらさなかった」と発言。

続いてメローニ首相も、公式には認めていませんが、先月2023年9月9日(土)、支那の李強首相と会談した際、一帯一路から離脱する方針を非公式に伝えたと報じられました。

5606マフィアを刑事免責の上、チャイナ・タウンの強制撤去に着手せよ!:2023/10/19(木) 10:44:10
〓G7に対して明白な敵対ポジションに軸足を移した中国共産党。

〓中国共産党がウ支友好協力条約を一方的に破棄し、ウクライナに対してロシアが戦術核兵器を使用することを容認するリスクが非常に高まった。

〓FBIを始めとするG7各国の公安当局は、チャイナ・タウンの用心棒であるイタリア系マフィアなどと刑事免責の司法取引を行った上で、反米工作拠点であり資本主義ブルジョア自由主義経済圏に対する切り崩し工作拠点であるチャイナ・タウンの強制撤去手続に速やかに着手すべきである。

〓日本政府も、公安調査庁の情報などを基に横浜や神戸などチャイナ・タウンの用心棒である指定暴力団と刑事免責の司法取引を行った上で、反米工作拠点であり資本主義ブルジョア自由主義経済圏に対する切り崩し工作拠点であるチャイナ・タウンの強制撤去手続に速やかに着手すべきである。

〓プーチン大統領と習近平主席は、資本主義ブルジョア自由主義憲法を共有する運命共同体たるG7への(再)加入を申請するか、潔く頭を丸めて出家(世俗社会を捨てて真っ当な聖職者に転身)すべきである。

5607マフィアを刑事免責の上、チャイナ・タウンの強制撤去に着手せよ!:2023/10/19(木) 14:29:30
〓斯くなる上はOTAN(NATO)加盟を待たず、資本主義ブルジョア自由主義成文憲法を共有する運命共同体の盟主である米・仏とウクライナが他国から核攻撃を受けた場合に共同して反撃する『核攻撃に限定した三国攻守同盟条約』を速やかに結ぶ必要がある。

〓『核攻撃に限定した三国攻守同盟条約』を結ぶのに時間が掛かりそうならば、米・仏の首脳が、『ウクライナが他国から核攻撃を受けた場合に共同して反撃する』と宣言するだけでも十分である。

〓キッシンジャーのように中国共産党に不必要な胡麻を摺って、共産党一党独裁国家である支那とウクライナの間の『支那ウクライナ友好協力条約』に過度に依存したウクライナ防衛は、西側同盟国が大きな副作用を蒙ることになるから最低の愚策である。

〓『支那ウクライナ友好協力条約』の確実な履行と引き換えに、ロサンゼルス生まれの元アメリカ軍属でブルジョア階級のジャニー喜多川氏を『人民裁判(Kangaroo court)』で吊し上げろ、という習近平の無謀な要求を呑んだのは、間違いなく中国共産党の支配下にある支那かぶれハーバード大学に長い間 巣食ったジャネット・イエレンとヘンリー・キッシンジャーであろう。

〓習近平なんかに胡麻を摺って西側同盟国に犠牲を強いなくても、バイデン大統領とマクロン大統領の鶴の一声で、ウクライナはロシアからの核攻撃を免れることができるのだ。

5608マフィアを刑事免責の上、チャイナ・タウンの強制撤去に着手せよ!:2023/10/19(木) 15:24:01
〓『ウクライナが他国から核攻撃を受けた場合に共同して反撃する』宣言におけるウクライナに対する核攻撃の範囲には、当然 ザポリージャ原発の爆破のような『偽装 核攻撃』も含まれる必要がある。

5609とはずがたり:2023/11/04(土) 21:44:26
ゼレンスキー氏、「疲れ切り西側に失望」 会見の米誌報道
https://news.yahoo.co.jp/articles/43e05bf3c015f1cea5aba37cbb2a9f1552c20ec9
11/4(土) 15:00配信
CNN.co.jp

(CNN) 米週刊誌「タイム」は4日までに、ウクライナのゼレンスキー大統領と会見し、同大統領は支援国のウクライナに対する信頼をつなぎとめる絶え間ない努力を注いでいるため、疲れ切っているなどと報じた。

ゼレンスキー氏は「誰も私のようには我々の勝利を信じていない。誰もがだ」とし、「支援国にその信念をしみこませるためには私の全てのエネルギーが必要だ」と明かした。

同誌は「大統領は疲れている。時には短気になる。支援国の援助がしぼむことを心配している」とも伝えた。ウクライナでの戦闘への「疲労感は波のように寄せている。米国や欧州でこれを見ることができる」と指摘したという。

ゼレンスキー大統領は勝利にこだわっており、休戦や交渉は支持しないとも述べたとした。

イスラム組織「ハマス」とイスラエル軍との交戦に関連し、「当然、ウクライナの問題への関心は中東での事態のため薄れている」とも認めた。

タイム誌はゼレンスキー大統領の側近の話として、「大統領は西側の支援国に裏切られたとも感じている」とも伝えた。支援国は戦争の勝利に必要な手段を与えず、ただ事態を切り抜けるための手段を提供しているとの思いを抱いているとした。

長射程の米戦術ミサイル「エイタクムス」の供与決定に時間がかかり、ウクライナ側が切望していたF16型戦闘機の到着が早くても来春になるなど速度感に欠ける支援のあり方は、ロシアを利するだけとの不満につながっている。

米ウクライナ支援、一部財源が枯渇 「今後は小出しに」
https://news.yahoo.co.jp/articles/410a715118b18df97651c183ad93366b9e60d868
11/4(土) 14:33配信
産経新聞

【ワシントン=渡辺浩生】米政府は3日、ロシアの侵略が続くウクライナへの4億2500万ドル(約633億円)の追加軍事支援を発表した。この結果、議会が承認済みの資金枠「ウクライナ安全保障支援イニシアチブ(USAI)」が枯渇し、今後は大統領の権限で米軍在庫から供与できる枠組みから小出しに支援を続けるとしている。

ウクライナとイスラエル支援を一括した緊急予算案の行方も不透明感が漂い、「戦闘が続く限り支え続ける」としてきた米国のウクライナ支援に財源上の制約が急浮上してきた。

今回の内訳はロシアの無人機攻撃に対処する防空システム3億ドルをUSAIから拠出。高機動ロケット砲システム「ハイマース」の弾薬などの補充に1億2500万ドル分を「緊急時大統領在庫引き出し権(PDA)」から拠出する。

ジャンピエール大統領報道官は3日、USAIは今回の支援で使い果たすと指摘。ウクライナが戦場で必要とする武器はPDAから供与を続けるとしつつ「米国の支援能力を可能な限り引き延ばすため、より小さなパッケージで供与を始める」と述べた。ロイター通信によると、PDAは残り約50億ドル分ある。

支援の財源をめぐっては政府が10月下旬、ウクライナ支援に614億ドル、イスラム原理主義組織ハマスとの戦闘が続くイスラエル支援に143億ドル、インド太平洋向け支援20億ドルなどで構成する1060億ドルの緊急予算案を議会に要請。

しかし、下院は共和党のジョンソン新議長の主導でイスラエルに絞った予算案を賛成多数で可決。親イスラエルで一致するが、ウクライナ支援に否定的な党内の空気を反映した形だ。

民主党が多数派の上院は下院の案に反対の意向。バイデン大統領も仮に両院で可決しても拒否権を行使する方針を示す。だが、開始から約5カ月を経過したウクライナ軍の反攻作戦が難航する中、ジャンピエール氏は「米国がウクライナと共にあり続けることを世界とプーチン大統領に示す必要がある」と議会に緊急予算案の早期可決を訴えた。

5610北関東の陸自ヘリ部隊は防衛予算の無駄遣い:2023/12/11(月) 14:12:52
『有事の際に全く役に立たない北関東の2つの陸自飛行場』
.
.
>有事にも使用可能な飛行場としての機能維持のため北宇都宮駐屯地と霞ヶ浦駐屯地の航空科要員常駐は必須だし
.
.
「有事の際に使用可能」って 一体どんな事態を想定しとるんだ、キミ? 人民解放軍や朝鮮人民軍、ロシア軍が侵攻して来た時に前線から余りにも遠い北宇都宮や霞ヶ浦の飛行場が一体どんな役に立つのか説明したまえ。
.
南西諸島や九州などに人民解放軍が攻め込んだ時に、陸自が前線から遥か彼方の北関東から出動せざるを得ないよう 中国共産党ベッタリの竹下派が人民解放軍に頼まれて北関東なんかに飛行場を維持してる(出動しにくいよう敢えて日本側にハンディを与えている)ようにしか見えんがな。

5611腹黒いイギリス人が空前の補償金詐欺事件を捏造か:2024/01/21(日) 08:09:50
『マルクス共産主義にかぶれた二枚舌のイギリス人が、補償金を詐取する目的で白昼堂々 反日冤罪事件を捏造か』



イギリス 郵便局で利用の会計システムに欠陥 納入の富士通へ批判再燃
2024年1月11日(木) 9時46分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240111/k10014317161000.html

イギリスでは、郵便局で利用されていた会計システムの欠陥によって郵便局長らが横領などの罪で不当に訴追された事件が再び注目される事態となっています。システムを納入していた富士通への批判も再燃する中、スナク首相は、当事者の救済を進める考えを強調しました。

イギリスでは、1999年から2015年までの間に郵便局の窓口の現金と会計システム上の残高が合わなかったなどとして郵便局長ら700人あまりが横領などの罪で訴追されました。

その後、裁判所が、富士通が納入していた会計システムに欠陥があったと認定し、およそ90人については、有罪判決を取り消しましたが、当事者全体の補償には至っていないと指摘されていました。

イギリス国内では、ことし2024年に入ってからこの事件を扱ったテレビ・ドラマが放送されたことで再び注目される事態となり、富士通への批判が再燃しています。

スナク首相は2024年1月10日(水)、この事件について言及し「イギリスの歴史の中で最大のえん罪の1つだ」とした上で当事者の補償を行うための法案を議会に提出するなど救済を進める考えを強調しました。

また、議員の間では、富士通が賠償金を負担すべきだとの声も上がっていて、イギリス議会下院の委員会が富士通側に対して2024年1月16日(火)に証言するよう求めています。

富士通はNHKの取材に対して「当社の子会社が法廷調査に全面的に協力しています」とコメントしています。



〓いくらネット検索しても、「イギリスで1999年から2015年までの間に郵便局の窓口の現金と会計システム上の残高が合わなかったなどとして郵便局長ら700人あまりが横領などの罪で訴追」(The balance in the accounting system did not match the cash of the window of the post office, and more than 700 postmasters prosecute it on the charge of embezzlement from 1999 through 2015 in the U.K.)なんて事件は全く出て来ないんだが。

〓そんな大事件が本当に起こっていたのであれば、イギリスBBCは“性加害”事件よりも優先して本事案を大々的に取り上げるべきではなかったのか。

〓イギリスBBCが、2024年に入るまで本事案を大々的に取り上げず、NHKを含む日本のマスコミも無視して来たのは何故か。

〓本当のところは、史上最大の二枚舌イギリス人による捏造・詐欺事件ではないのか。

5612盗っ人根性のイギリス人(マルクス共産主義かぶれの反ブルジョア革命):2024/01/21(日) 21:30:58
@@@
ブルジョア大企業を敵視して故意にデバグと検収作業をサボっときながら、富士通に責任転嫁して補償金を毟り取る気だな、反ブルジョア革命の保守党とマルクス共産主義の労働党! どっちもイギリスのクズ野郎だ!
@@@



@@@
イギリスかぶれの同和(穢多・非人)の番犬騒音がウルサい!

穢多・非人とナチスのアイヒマンは同じ穴の狢!
@@@

5613神社・仏閣が殆ど無い新興住宅地の上空を重点的に警戒せよ!:2024/01/29(月) 13:45:09
@@@
外国人テロリストを警戒する陸自ヘリ。
@@@
.
@@@
唯物・無神論の反米・極左テロリストが多数 潜伏してる可能性が最も高いのは、神社・仏閣が殆ど無い新興住宅地であろう。
@@@
.
@@@
神社・仏閣が殆ど無い新興住宅地の上空を重点的に警戒せよ!
@@@
.

5614とはずがたり:2024/03/04(月) 13:20:08
西アフリカ諸国がニジェールに経済制裁、大統領復権なければ軍事介入も
Reuters
2023年7月31日午前 7:43 GMT+97ヶ月前更新
https://jp.reuters.com/article/niger-security-idJPKBN2ZA0EU/?taid=64c7260b21c42900011a1cf2&amp;utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&amp;utm_medium=trueAnthem&amp;utm_source=twitter

5615とはずがたり:2024/03/14(木) 21:51:59

世界初の原子力空母「エンタープライズ」未だ解体方法決まらず とんでもないコスト しかも後が続々!?
斎藤雅道(ライター/編集者) によるストーリー
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%88%9D%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%A9%BA%E6%AF%8D-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA-%E6%9C%AA%E3%81%A0%E8%A7%A3%E4%BD%93%E6%96%B9%E6%B3%95%E6%B1%BA%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%9A-%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%81%97%E3%81%8B%E3%82%82%E5%BE%8C%E3%81%8C%E7%B6%9A%E3%80%85/ar-AA1dSMlu?ocid=socialshare&amp;pc=U531&amp;cvid=4590b677e2f94ad986477a7f5dd8bfd8&amp;ei=7

5616節操のない御都合主義のイギリス人:2024/03/29(金) 15:44:19
>ジャニーズ解体のその後……ほかにスタッフ2人がタレントに性的加害
2024/3/28(木) 10:21配信 BBC News(モビーン・アザー)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ffbab7637aa75ced3126eb4260b88c4c67f243c


>【ジャニー氏“性加害”問題】実名で“性被害”を訴えた男が…遺族「辛かっただろうな」誹謗・中傷の矛先は残された家族にも【報道特集】
2024/2/10(土) 20:59配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/a58122dd7465c98a5664bb98ea85e45ce3b55b77?page=1

>*『TBS報道特集』出演者(2024/2/10<土>)
>【キャスター】
>膳場貴子
>村瀬健介
>上村彩子
>日下部正樹
>金平茂紀
>渡部峻

>『TBS報道特集』(2024/2/10<土>)の内容

>ジャニー喜多川氏の“性加害”問題をめぐり、2023年10月、“被害”を公表していた40代の男が自ら命を絶ちました。背景にあったのは、“性被害”のトラウマやSNS上の“誹謗・中傷”。男の妻が初めてメディアの取材に応じ、男が抱えていた苦しみを語ってくれました。



>当事者の会代表の平本淳也は、イギリスBBCのインタビューに対して『被害には遭っていない』と明言しており、また長らく“性加害”を伏せた侭、ジャニーズ事務所お受験ビジネスを手がけ、実弟を含む多くの若者をジャニーズ事務所に送り込んだと自慢して来た男。
https://www.youtube.com/watch?v=zaTV5D3kvqE

https://dailynewsonline.jp/article/1338136/?page=5



>副代表の石丸志門も、SNSでジャニーズ事務所を絶賛し、YouTubeで『(“性加害”の現場とされた)合宿所は上の人との良き交流の場であり、合宿所が無くなって今の子は可哀想』などと明言しており、更には当事者の会の活動目的について『金目当て』と断言した。
https://youtu.be/7CP8jvgnUO4?si=2RBEiX3oU2VcdJd8

https://news.yahoo.co.jp/articles/19524fecf22392ae8a4282d2882b6c8c4855fe76



>『JSAVA』
https://raisingvoicesjapan.com/

>「ジャニーズ性加害問題当事者の会」は、メンバーの主がジャニーズ事務所に所属した経験を持ち、またジャニー喜多川による性被害を被り、その事件を告白・告発したメンバーで立ち上げた有志の任意団体です。元ジャニーズジュニアの二人が発起人となり2023年6月26日(月)に創設。ジャニーズ性加害問題の「被害者による被害者のため」の組織として発足し、これまでメディア等で告白・告発してきた勇気あるメンバーらで構成しています。



〓そもそも当事者の会は、明らかな詐欺集団である。

〓“首吊り自殺”したとされる男も 二本樹顕理も その一味だった。

〓2023年10月7日(土)までに当事者の会 副代表の石丸志門が、当事者の会の活動目的は『金目当て』だと明言。

〓2023年11月の新聞報道では「捜査関係者らによると、男は大阪市在住。2023年10月中旬、同府箕面市の山中で首をつっているのが見つかり、その後死亡が確認された。近くには遺書のようなメモがあった。」ということだったが、2024年2月のTBS報道特集インタビューでは「職場には、妻と子どもに宛てた手紙が残されていた」に変化(極めて不可解)。

〓それが今回2024年3月のイギリスBBC番組では「この男は妻にテキストを送った。自分は山に来たのだと。そしてこの人は、そこで自分の命を絶った」と来た(笑)

〓1992年5月に小泉純一郎が女芸者を絞殺したと強く疑われている事案でも、警察は走り書きの遺書が見つかったことから『首吊り自殺』として処理した。

https://hikari369.hateblo.jp/entry/2021/03/01/022257

http://www.asyura2.com/0505/war71/msg/1213.html

〓絞殺を“首吊り自殺”に見せ掛けるため、この時は本人の物かどうか判別不可能にすべく遺書は“走り書き”だったと指摘されている。

〓2023年11月の新聞報道の「近くには遺書のようなメモがあった。」から、2024年2月のTBS報道特集インタビューの「職場には、妻と子どもに宛てた手紙が残されていた」へ、更に今回2024年3月のBBC番組では、とうとう遺書はテキスト文書で妻に送られたという話になった。

〓テキスト文書となれば本人の物かどうか益々 分からないから、遺書の信憑性には小泉純一郎の事案よりも更に大きな疑問符が付く。

〓ましてやBBC番組で証言している二本樹顕理も、大阪府の山中で“首吊り自殺”したとされる男も、明らかな詐欺集団である当事者の会の一味である。

〓イギリスBBCの報道は究極のフェイク・ニュースだ。

5617節操のない御都合主義のイギリス人:2024/03/29(金) 15:45:05
〓Wikipediaによればサイクス・ピコ秘密協定(1916年)の内容は以下の通り。



>シャーム(ダマスカスを含むシリアの主要地域)、アナトリア南部、イラクのモースル地区をフランスの勢力範囲とする。

>シリア南部(現在のヨルダン)と南メソポタミア(現在のイラクの大半)をイギリスの勢力範囲とする。

>黒海東南沿岸、ボスポラス海峡、ダーダネルス海峡両岸地域をロシア帝国の勢力範囲とする。



〓この協定は、イギリスが中東におけるアラブ国家の独立を約束したマクマホン書簡(フサイン・マクマホン協定)とイギリスが相矛盾する二枚舌外交を展開したとして批判された。



>1917年にロシア革命が起こると、同年11月にウラジーミル・レーニン政権によって旧ロシア帝国のサイクス・ピコ協定の秘密外交が明らかにされ、アラブの反発を強めることになった。
.
>フサインの子ファイサル率いるアラブ軍は、1918年9月にシリアのダマスカス入城を果たしたが、この地を自国の勢力範囲と考えるフランスの反対を受け、1920年7月にダマスカスから追放された。



〓マクマホン書簡ではアラブ独立国家の範囲は、ホムス、ハマー、アレッポ、ダマスカスを結ぶ線の東側(内陸側)ということになっていたのでフサインの子ファイサル率いるアラブ軍は、1918年9月にシリアのダマスカス入城を果たしたが、前年(1916年)のサイクス・ピコ秘密協定により この地を自国の勢力範囲と考えるフランスの反対を受け、1920年7月にダマスカスから追放された。

〓更にバルフォア宣言(1917年)においてパレスチナにユダヤ人国家「national home」(ナショナル・ホーム、民族郷土)の建設を認めると明記されたが、前年(1916年)のサイクス・ピコ秘密協定ではパレスチナが仏・英共同統治領と位置づけられていることから、イギリスが単独でパレスチナにユダヤ人国家「national home」(ナショナル・ホーム、民族的郷土)の建設を認めることは不可能であり、これは明らかな空手形であった。

〓これに関してイギリス寄りの専門家は、バルフォア宣言に言う「national home」というのは飽くまでもユダヤ人の居住地という意味であって、排他的な統治権を具有するユダヤ人国家の建設を認めた訳ではないと解釈できると反論する。

〓イギリス人が法的に矛盾している文書を作成して無用のトラブルを第三国に持ち込むのは今回に始まったことではない。

〓そもそもバルフォア宣言(1917年)本文について、『「national home」というのは飽くまでもユダヤ人の居住地という意味であって、排他的な統治権を具有するユダヤ人国家の建設を認めた訳ではないと解釈できる』とするイギリス寄りの専門家による反論には相当な無理がある。

〓何となればバルフォア宣言(1917年)本文には、パレスチナの地にユダヤ人の「national home」と並存する形で非ユダヤ人(アラブ人)の「national home」の建設を認めるとは一言も書かれていないからだ。

〓パレスチナに住む非ユダヤ人(アラブ人)については、パレスチナの地を「national home」とするユダヤ人が非ユダヤ人(アラブ人)の市民権、宗教的権利を侵害してはいけないとしかバルフォア宣言には書かれていないのである。

〓従ってバルフォア宣言の本文は、『パレスチナを、排他的な統治権を具有するユダヤ人の独立国家の領土としてイギリス政府が認める。その代わり領土内(パレスチナ)に居住する非ユダヤ人の市民権、宗教的権利をユダヤ人の独立国家は侵害するな』と解釈できる訳だ。

〓サイクス・ピコ秘密協定(1916年)によれば、パレスチナは仏・英共同統治領で国際管理地とされた訳だから、パレスチナの地にユダヤ人の「national home」建設を認めるというバルフォア宣言はサイクス・ピコ協定と矛盾している。

〓そればかりではない。

〓1917年にイギリス政府がユダヤ人に対しパレスチナの地に「national home」の建設を認めると宣言した その僅か3年後の1920年には国際連盟からパレスチナの統治を委任される形でイギリス政府はパレスチナを自国の委任統治領にしてしまったのである。

〓バルフォア宣言(1917年)によってシオニズム運動に火が点いたため、今日のパレスチナ紛争が持ち上がる主な原因となった。

〓要するにイギリス人の言うことを真に受けると馬鹿を見るということだ。

5618節操のない御都合主義のイギリス人:2024/03/29(金) 15:45:25
〓1978年に鄧小平が改革開放政策を開始した。

〓すなわち、巨大な支那の市場を開放し、積極的に外資を導入すると宣言したので、目の前に自国製品の販路拡大と有望な投資先という餌をぶら下げられた西側諸国が、我先に中国共産党に取り入ろうと目の色を変えた。

〓こうなると腹黒いイギリス人は真っ先に本性を現す。

〓香港住民の市民権や自決権を無視して住民投票を1度たりとも実施せずに、香港住民の頭越しに中国共産党が実効支配する支那への香港返還をマーガレット・サッチャーのイギリス政府が一方的に宣言したのである(1984年)。

〓文化大革命の嵐が吹き荒れる中、チベット仏教などに対する凄まじい人権弾圧を繰り返していた中国共産党の実効支配する支那への返還を望む香港住民など皆無に等しかった。

〓香港返還前に住民投票が行われていたならば、香港住民の多くはイギリス領に留まるか、都市国家として独立するか、中華民国(台湾)への返還を望んでいた筈だと指摘されている。

〓マーガレット・サッチャーのイギリス政府が香港返還を宣言した(1984年)頃は、都市部の大学生の多くが農村部に下放され、また過酷な強制労働と飢餓、拷問などにより2,000万人が命を落とした文化大革命(1966年〜1976年)が終わって間もなかった。

〓中国共産党は2020年6月に香港国家安全維持法を制定し、共産党一党独裁体制を批判する国家政権転覆罪や、共産党一党独裁体制を批判するデモを厳しく取り締まるテロ活動罪などを新設した他、共産党一党独裁体制を批判する書籍を扱う書店の店主を拘束したり、共産党一党独裁体制に批判的な民主派が香港の立法議会に立候補できないよう選挙法を変えてしまいました。『最低2047年まで一国二制度を維持する』という国際公約も中国共産党は反古にした。

〓支那人に阿片を売り付け、拒否されると阿片戦争を引き起こして香港を分捕ったイギリス(1842年、南京条約)が、今度は目の前に自国製品の販路拡大と有望な投資先という餌をぶら下げて来た鄧小平の言葉に目が眩み、香港住民の自由意思を無視して無法国家の支那に一も二もなく香港返還を申し出たのである。

〓バルフォア宣言(1917年)ではユダヤ人の前で優等生ぶったイギリス人が、パレスチナにユダヤ人の「national home」建設を認める代わりにパレスチナの非ユダヤ人(アラブ人)の市民権や宗教的権利を侵害するな、などと上から目線で要求していたが、香港では それと正反対に住民の市民権や自決権を完全に無視。

〓香港住民の意向を一度も確かめず、文化大革命で2,000万人の命を奪った無法国家である支那に香港を返還して見せたのである。

〓イギリス人の無節操、御都合主義には開いた口が塞がらない。

5619移民の条件:2024/05/02(木) 22:17:06
バイデン大統領 “日本は外国人嫌いで移民望まず” 発言と報道
2024年5月2日(木) 15時20分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240502/k10014438711000.html

ロイター通信などは2024年5月1日(水)、アメリカのバイデン大統領が首都ワシントンで行われたイベントの中で、アメリカの経済が成長しているのは移民を受け入れているからだと述べたあとで「なぜ日本は問題を抱えているのか。それは彼らが外国人嫌いで移民を望んでいないからだ」と発言したと報じました。

秋のアメリカの大統領選挙で再選を目指すバイデン大統領は2024年5月1日(水)、首都ワシントンで選挙イベントを行いました。

ロイター通信は、イベントの中でバイデン大統領が「われわれの経済が成長している理由の1つは、移民を受け入れているからだ」と述べたあとで「なぜ支那の経済がひどく失速しているのか。なぜ日本は問題を抱えているのか。なぜロシアもインドもそうなのか。それは彼らが外国人嫌いで移民を望んでいないからだ」と発言したと報じました。

これについて、アメリカのメディア、ブルームバーグは、バイデン大統領は3週間前、ワシントンで岸田総理大臣を国賓待遇で歓迎したばかりだと指摘し「支那の経済的な苦しさと移民の受け入れを関連づけて指摘したことはあったが、今回はロシアだけでなく、長年の同盟国である日本も加えた。彼の批判は日本の反発を招くかもしれない」と伝えています。



〓残虐な方法で支那人に乗っ取られた満洲、チベット、内モンゴル、台湾、香港・澳門。

〓ゲルマン人に乗っ取られた西ローマ帝国。

〓ギリシャ人に乗っ取られた東ローマ帝国。

〓ところでクリスチャン・ディオールのカネボウやシーマ・フェアレディーZの銀座日産、パジェロ、ランサー・エボリューションの三菱自工など正常財メーカー牽引型だった昭和の資本主義ブルジョア日本経済は、移民なしで高度経済成長を謳歌できていた。

〓現在の日本経済が低迷している主な原因は、世界大恐慌以降、generic drugsやGeneric Motors、Generic Electricのような劣等財メーカー牽引型に陥ったアメリカと同じように、“失われた平成の30年”の間に、日本の産業構造が、支那かぶれ資生堂やド田舎(三河)のトヨタ自動車のような劣等財メーカー牽引型の共産主義的産業構造に陥り、未だに それが放置されていることである。

〓支那人のようにSocial dumpingとBeggar-Thy-Neighbor(近隣窮乏化)輸出ドライブを浴びせながら共産主義イデオロギーを垂れ流し、更には強姦・共食いなどの残虐行為を重ねつつ、人海戦術で他国を乗っ取る気 満々の輩を移民として大量に受け容れたりしたら、アメリカのように本当は勝利していた筈のベトナム戦争なのに、サンフランシスコのチャイナ・タウンに巣食う中国共産党工作員の反戦プロパガンダによって『負け犬』の汚名を着せられる羽目になったり、散々 中国共産党に媚を売る人生だったにも拘わらず、100歳になっても全くリスペクトされず、まるで卑屈な奴隷のように支那に呼び付けられた “超名門ハーバード大学名誉教授”(笑)のアメリカ人のようになり兼ねない。

〓日本への移民の受け容れは、宗教や国籍、人種は問わないが、兎に角 (1)法の支配や資本主義ブルジョア自由主義に絶対忠誠を誓うこと、(2)資本主義ブルジョア日本経済の持続的成長に貢献する意志が強固な(反共かつ反ファシズムの)人物に限られる必要がある。

〓油断して国中にチャイナ・タウンを作らせたアメリカの二の舞にはならないだろう。

5620今の日本は反米・極右よりも反米・極左が問題:2024/05/10(金) 15:30:45
>「真珠湾空襲を想起せよ」徐坰徳教授、米海軍の旭日旗掲載に抗議
2024/5/10(金) 11:09配信 中央日報日本語版
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec087f6f0241284c7e2c6328100138b809c927f1

>徐坰徳教授

>米海軍の公式ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に最近、日本の旭日旗(戦犯旗)の写真が掲載されたことに関連し、誠信(ソンシン)女子大学の徐坰徳(ソ・ギョンドク)教授が抗議の意を伝えた。
.
.
.
〓1936年の二・二六事件以降、憲兵隊を濫用して反対意見を抑え付け狂人ヒットラーのナチ党などと反米・極右の日・独・伊三国軍事同盟を結び、更には無謀な日・米開戦に突き進んだ『徳川ゾンビ』の奥羽越列藩同盟の残党である東条英機。

〓東条英機を筆頭とする陸軍『統制派』(=日本版ファシスト党)と同じく『徳川ゾンビ』の奥羽越列藩同盟の残党であった山本五十六が真珠湾奇襲攻撃を立案し陣頭指揮を執った。

〓しかし『統制派』(=日本版ファシスト党)が牛耳った旧日本軍は今から70年以上も前に解体され、在日米軍が駐留する現在の日本で反米・極右の旧日本軍『統制派』(=日本版ファシスト党)が復活する可能性は極めて低い。

〓従って徐坰徳の批判は取り越し苦労の域を出ないと言える。

〓コミンテルンのスパイが『国策デフレ』によって戦前の資本主義ブルジョア日本経済を徹底的に破壊し、内地に非自発的失業者や餓死者を溢れさせ、「徳川ゾンビ」の奥羽越列藩同盟の残党のひとりである石原莞爾による満洲事変(1931年)の引き金となった。

〓コミンテルンのスパイを育成して(戊辰戦争で徳川幕府を壊滅させた薩長土肥の藩閥明治政府が育成した)資本主義ブルジョア日本経済を ぶっ壊した『徳川ゾンビ』の昌平坂学問所(看板だけ『東京大学』に架け替え)の方はマルクス共産主義の牙城として現在まで解体されず ほぼ無傷で生き残っている。

〓そしてコミンテルンのスパイだった浜口雄幸内閣の蔵相、井上準之助が強行したのと同じ『国策デフレ』を21世紀に入っても繰り返し、資本主義ブルジョア日本経済を破壊(『平成の失われた30年』)した。

〓それでもファシスト党のような一糸乱れぬ思想統制、水も漏らさぬ言論統制を敷く国賊ポン銀・財務省は未だに出鱈目「量的金融緩和」(2001年〜2006年)の非を認めず開き直って、出鱈目「量的金融緩和」を強行した隠れマルキストの植田和男を国賊ポン銀総裁に就けて白ばくれる有り様だ。

〓徐坰徳の批判とは裏腹に、ファシスト党のような一糸乱れぬ思想統制、水も漏らさぬ言論統制を敷いた東条英機の『徳川ゾンビ』憲兵隊の方は消滅したが、もう一方の『徳川ゾンビ』であるマルクス共産主義の金融テロ組織であるポンコツ東大・国賊ポン銀・財務・経済産業省の方は戦後も一貫して ほぼ無傷の侭 綿々と続いてしまっている。

〓米兵が旭日旗を掲げてを自撮りするのは、現在の日本で反米・極右の旧日本軍『統制派』(=日本版ファシスト党)が復活する可能性が極めて低い証拠である。

〓反米・極右の象徴である旭日旗よりも今の日本で問題とすべきなのは、ファシスト党のような一糸乱れぬ思想統制、水も漏らさぬ言論統制を敷くマルクス共産主義の金融テロ組織であるポンコツ東大・国賊ポン銀・財務省の方である。

〓徳川の残党は、ポンコツ東大が指導する共産主義プロレタリア革命政権を日本に樹立し、一糸乱れぬ思想統制、水も漏らさぬ言論統制を敷いて その首班となる野心を未だ捨てていないということだ。

5621とはずがたり:2024/05/12(日) 15:22:50

詰まり法律で禁止はされてるけど実力組織の自衛隊をして実効性は担保出来てないということかw

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240508/k10014443481000.html
ドローンで護衛艦撮影とされる動画 “本物の可能性”防衛省
2024年5月8日 21時52分

5622とはずがたり:2024/05/12(日) 23:10:37
海自大湊(青森・むつ市)統合は「県・地域の活動が少ない」から 江渡元防衛相が見解 知事、市長反発
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab19ca1a21c23e3d7e13f2d15b48c14bdc8a709a?source=sns&amp;dv=sp&amp;mid=other&amp;date=20240512&amp;ctg=loc&amp;bt=tw_up
5/12(日) 9:15配信
Web東奥

海自大湊統合に言及した江渡氏=11日、青森市のホテル青森

 自民党の江渡聡徳元防衛相は11日、青森県むつ市の海上自衛隊大湊地方隊を横須賀地方隊(神奈川県)へ統合する自衛隊法改正(10日成立)を巡り、宮下宗一郎知事と山本知也むつ市長の名前を挙げながら「県や地域としての活動が少なかったことで、そういう状況になってしまった」との見解を示した。統合によって「将来的には自衛官の数もどんどん減っていく。何とかしないといけない」と述べた。

 青森市内での津島淳衆院議員の政治資金パーティーに出席した江渡氏は、来賓あいさつで自衛隊法改正に触れ「青森県にとっても大きな問題となる」と指摘。「宮下知事や山本市長にも(対応を)お願いしていたが、『そこまではならないだろう』というのが(2人には)もしかしてあったのかもしれない」と言及した。

 統合が取り沙汰された当初は、大湊のほか舞鶴地方隊(京都府)の改編も検討-との一部報道も出た。江渡氏は「舞鶴は必死に巻き返し、法案に入らなかった」とした上で、大湊の統合は「われわれ議員らが一生懸命に声を上げても、地域全体の盛り上げがなければ実を結ばないという一つの事例。人口減少や少子化の中で地域経済をどう守るか考えないといけない」と強調した。

 統合で大湊地方隊は「大湊地区隊」となり、横須賀地方隊の配下で後方支援や地元との連絡調整、災害派遣などを担う。

▼知事「責任押しつけ」 むつ市長「憤り感じる」

 海上自衛隊大湊地方隊(むつ市)の横須賀地方隊への統合を巡る江渡聡徳元防衛相の発言に対し、宮下宗一郎知事は11日の東奥日報の取材に「国防は国の根幹であり、国会議員の役割。地域に自衛隊再編の責任を押しつけるのは論外だろう」と反論した。山本知也むつ市長も「公の場で地域住民が混乱する発言があったことに憤りを感じる」と語った。

 江渡氏の発言について宮下知事は「単に知事とむつ市長をおとしめたいのだろう。非常に残念で寂しく悲しい」とした。自身は防衛省をはじめ関係各所に懸念を伝えてきたとし、「私や山本市長のこれまでの活動を地域住民はよく理解している。(江渡氏の発言を)誰も信じない」と非難。「頭を下げる回数が足りないから実現できない、頭を下げに来いと言うなら、地域に対するどう喝に等しいのではないか」と不満をあらわにした。

 山本市長は、統合後の大湊地方隊の体制維持・強化、海将ポストの総監の継続配置を、市や市議会が青森県選出国会議員同席のもとで防衛省に複数回要望してきた-とし、「防衛相から、総監の配置や体制に影響のない形で維持するとの言葉をいただき、そこで着地している」と説明。「地域の声を届けることが国会議員の一番の役割、責任と考える。その責任を知事と市長に押しつけるような発言だ」と強調した。

5623ニュー・カレドニア暴動のバックに中国共産党の赤い影:2024/05/17(金) 07:27:42
『仏領ニュー・カレドニアで暴動。カナク社会主義民族解放戦線(FLNKS)のバックに中国共産党の赤い影』



仏領ニュー・カレドニアで暴動 3人死亡 少なくとも80人拘束
2024年5月15日(水) 22時08分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240515/k10014450671000.html

南太平洋にあるフランス領のニュー・カレドニアで、2024年5月13日(月)の夜から暴動が起きてロイター通信は3人が死亡し、少なくとも80人が拘束されたと伝えています。空港も閉鎖されていて、日本人観光客も足止めされています。
.
.
.
〓カナク社会主義民族解放戦線(FLNKS)のバックに中国共産党の赤い影。

〓パリ13区やパリ19区(Belleville)、パリ18区(Torcy)などのチャイナ・タウンを撤去すると通告すべきだ。

5624反米・極左偏向しているイギリスBBC:2024/05/17(金) 16:22:34
イギリスの公共放送BBC ハマスを「テロリスト」と呼ばず「武装勢力」で大論争に発展
2023年10月13日(金) 22時48分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231013/k10014225151000.html

>イスラエルを攻撃したイスラム組織ハマスの呼び方をめぐり、イギリスで論争となっています。政府が「テロリスト」と呼んで非難する中、公共放送BBCは「テロリスト」という表現は公平さを損なうとして使わない立場を示し、政府高官などが批判を強めています。

>イギリスでは、ハマスによるイスラエルへの攻撃でイギリス人17人が死亡、または行方不明になっていると報じられ、スナク首相など政府高官はハマスを「テロリスト」と呼んで非難しています。

>こうした中、BBCは「『テロリスト』ということばは理解の助けよりも妨げになる可能性がある」などとする編集ガイドラインに基づき、発言を引用する場合を除いて「武装勢力」などという表現にとどめています。

>これに対してシャップス国防相は2023年10月11日(水)のラジオ放送で「ハマスはイギリスで違法なテロ組織に指定されている。武装勢力などではなく、まさしくテロリストだ」と批判しました。

>2023年10月12日(木)には、家族を人質にとられている男性が会見でBBCの記者に「テロリスト」ということばを使うよう求めたほか、BBCに出演したイスラエルの代理大使もキャスターに強い口調で迫りました。

>BBCはホーム・ページで「私たちの役割は、視聴者がみずから判断できるよう、現場で何が起きているか正確に説明することだ」などと編集方針を説明しています。



〓反米・極左のイギリスBBCガイドラインに従うと、1972年10月にテルアビブ(イスラエル)近郊のロッド空港で、PFLP(パレスチナ解放人民戦線Popular Front for the Liberation of Palestin。マルクス・レーニン主義を掲げるPLO軍事部門)の意を体して自動小銃と手榴弾で無差別テロを行った日本赤軍も、『テロリスト』ではなく正規軍と対等に戦時国際法の適用を受ける『武装勢力』として扱われてしまいそうだ。

〓イギリスBBCの反米・極左偏向 振りには呆れ返るしかない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板