したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際関係・安全保障論

3887名無しさん:2016/06/11(土) 15:31:27
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061000768&g=pol
日米印、共同海上演習始まる=「同盟関係向上」と米第7艦隊-中国けん制も・佐世保

 海上自衛隊と米印両海軍による共同演習「マラバール」が10日始まり、米軍佐世保基地(長崎県佐世保市)に入港した海自や米海軍、インド海軍の艦船が報道陣に公開された。米第7艦隊副司令官のブライアン・ハーレイ海軍少将は同基地での合同記者会見で、「広範囲にわたり複雑で非常に高度な戦闘演習になる。訓練を通じて同盟関係と技量を向上させたい」と述べた。

 訓練は沖縄東方海域やフィリピン海で17日まで実施され、海自大型護衛艦「ひゅうが」や米空母「ジョン・C・ステニス」、インド海軍のミサイルフリゲート艦などが参加。海上パトロールのほか潜水艦を探知、追跡する対潜水艦戦訓練も行われる。南シナ海や東シナ海に進出する中国海軍をけん制する狙いがある。 

 会見で、インド海軍東部艦隊司令官のスニール・ボカレ少将は「われわれの共通の課題に対処するために相互理解を深めていきたい」と述べた。中国軍艦が沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域へ入ったことについては「海上部隊は自由や規律を守って航行している。中国の艦船についても同じことを求める」と話した。(2016/06/10-18:49)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061000725&g=pol
軍艦航行は合法=「日本が緊張高める」-中国紙

 【北京時事】10日付の中国英字紙チャイナ・デーリーは、沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域での中国海軍艦艇航行に日本政府が抗議したことを受け、中国国防省が「自国が管轄する海域で中国軍艦が航行するのは合法だ」と主張する声明を発表したと報じた。
 同紙は「日本が意図的に問題を大げさに取り上げ、緊張を高めている」「自国の海洋権益を守るのは当然」などとする中国の専門家の主張も伝えた。 
 ただ、記事は1面に掲載されたものの、事実関係については日本政府の発表や外国メディアの報道を引用。また、一般の中国メディアは、軍艦の航行をほとんど報じていないか小さな扱いで、中国当局は日本や米国の出方を見定めているもようだ。(2016/06/10-18:12)

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061000708&g=pol
日米印演習、特定国想定せず=菅長官

 菅義偉官房長官は10日午後の記者会見で、日本、米国、インド3カ国が同日着手した海上共同演習「マラバール」について、「本訓練の海上自衛隊の参加は、戦術技量の向上、米印との協力強化を目的として行うものだ」と説明した。東・南シナ海への進出を活発化させている中国をけん制する狙いかとの質問には、「特定の国、地域を念頭に置いたものではない」と述べた。 (2016/06/10-17:55)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板