[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
国際関係・安全保障論
3436
:
名無しさん
:2015/10/12(月) 11:56:29
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151012-00000005-sasahi-soci
米空母「ロナルド・レーガン」が国内初の一般公開〈dot.〉
dot. 10月12日(月)11時35分配信
米海軍は10月12日、神奈川県の横須賀基地で、第七艦隊に所属する原子力空母「ロナルド・レーガン」を日本国内で初めて一般公開した。公開は当日先着順の形式で行われ、早朝から三笠公園にある門の前には、大勢の人の列ができていた。
「ロナルド・レーガン」は、10月1日に横須賀基地に到着したばかり。これまで同基地では原子力空母「ジョージ・ワシントン」が配備されていたが、2014年1月から、定期点検と原子力燃料棒の交換で、本国に帰国していた。この代わりとして、姉妹艦の「ロナルド・レーガン」が横須賀に派遣された。「ロナルド・レーガン」は、全長333メートル、幅約77メートル、排水量は約9万7000トンで、軍艦としては世界最大級の大きさを誇る。約5700人が乗り組み、艦載機は最大90機まで搭載できる。
今回の「ロナルド・レーガン」の配備は、南シナ海や尖閣諸島で活発な行動をみせる中国海軍を牽制する意味が大きく、この地域で米軍のプレゼンスを確保する目的がある。日本にとっても、集団的自衛権を部分的に認める安保法制が先月成立したばかり。米軍と協力体制を強化するうえでも、「ロナルド・レーガン」に対する自衛隊関係者の期待は高い。
(ライター・河嶌太郎)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板